アガサ・クリスティ【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
2名無しのオプ:03/07/10 07:40
過去ログ

アガサ・クリスティー (120)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/961/961733802.html

3_:03/07/10 07:52
4名無しのオプ:03/07/10 11:33
乙ー
5名無しのオプ:03/07/10 18:00
http://www.areab.co.jp/mystery/marpledvd.htm

マープルのライ麦は絶版というので今日レンタルで見てみた。
が、正直言ってこれ出来悪かったよ…。
最初の流れは良かったけど、
・マープルが、動機が不明のまんま推理に入っている。
(後で刑事から明らかにされるが普通マープルは明らかに
 不確かなまま推理人に話さないよ…)
・役者が一部あってなさすぎ。グラディスはちょっとあんまりだ。
 パットは全然。田園風景が似合う健康女性がなんであんなケバイのに…。
 この設定は全然出てこなかったが。
・なんだよあの犯人のオチは。なんか余計なモノローグが入って
カワイソウな人だったのみたいのになってるし犯人の人物像が違うものになってる。
でもってこのオチじゃ相手の女性が可哀想杉だ!!
・メール欄も…最後離婚するわけないだろ。
・最後の最後、マープルが手紙を読んで泣く所全部カット。
 この手紙が確実な・・・になるのに。

犯人のオチもそうだけど最後全部カットが一番ショックだった。
一番好きなシーンだけに。
ライ麦特に好きなだけに手厳しい評価になってしまったけど
映像はちょっとあんまりだと思います・・・。
ジョーンのマープルは合ってたと思います。
6名無しのオプ:03/07/10 18:02
あ、あとクリスティシリーズみたいなのにあったカリブ海の秘密とかは
ジョーンじゃない人がマープルやってたみたいなんだけど・・・。
エレンとか言う人。ジョーンバージョンと二つあるの?
7名無しのオプ:03/07/10 19:20
>>6
ジョーン・ヒクソン演じるマープルは長編全てビデオ化されてるよ。
ライ麦のラストがああなのは、小説だとぼかせるオチ(だけど最後の
最後で出てきてマープルの涙に繋がる)が出来ないからだろう。
ちゃんとハッキリと終わらせないと、マープルファン以外の視聴者が納得
しないからわかりやすくしてるのだと思う。
だからバディントンでもルーシーのくっつく相手を決めちゃったんだと思うよ。


つーかキャストで言うと、私はバディントンのルーシーの方がよっぽどいやだ。
あんなバケツアゴの女のどこが美人で魅力的なんだよ。
二人の男が夢中になる女に見えない。
8また帝京:03/07/10 19:23
★教授がセクハラ、戒告も公表せず…帝京平成短大
 
 帝京平成短大(千葉県市原市)で一昨年、男性教授(57)が女子学生にセクシュアル
 ハラスメント(性的嫌がらせ)をしたとして戒告の懲戒処分を受けていたことが7日、
 わかった。

 短大は、セクハラを認めて教授を処分したが2年余りたった現在も処分について公表
 していない。関係者によると、学生側の問い合わせにも、処分内容や理由を明確に
 していなかったという。

 帝京平成短大などによると、セクハラは2001年2月、「生理学」の期末試験に実施
 された口頭での試験の際に行われた。教授の質問に学生が答える形式で、男性教授は
 女子学生に「君の性周期を言いなさい」「今月の生理日は」などと質問し、回答させたと
 いう。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030708ic02.htm

関連スレ
【社会】「今月の生理日は」 セクハラ教授、懲戒処分後も公表せず…帝京平成短大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057626784/
9名無しのオプ:03/07/10 21:33
まあ美的感覚は国と時代によって違うから
10名無しのオプ:03/07/10 21:49
自信作のエロサイト!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
11名無しのオプ:03/07/11 01:36
>>7
なるほど。映像では小説の余韻は残せないか・・・。
それでもあの犯人のオチだけは納得いかないけどね。
パット悲惨すぎ・・・。

でもってカリブ海ジョーンバージョンもちゃんと出てるんですね。
あのエレンて人が演じてるのはジョーンより昔のなのかな。
12名無しのオプ:03/07/11 07:03
>>11
だが、あの最後は結構好きだな。物悲しくて、それが何とも。
13名無しのオプ:03/07/11 21:33
翻訳は英語に堪能な人が下訳した上で、
文学者が小説として仕上げて欲しいな。

年下のパートナーはないだろ。
経営に詳しくなくても常識的に知っている範囲だと思うが。
14名無しのオプ:03/07/12 02:55
ミス・マープルのシリーズを最初に呼んだとき、
人の性格、性質をパターン化して、決めつける
というか、ちょっと独断的で、いやな女だ、と
てもついていけないと思ったのだけれど、一話
読み終える頃には、何故かハマッていた。
なぜだろう、ストーリーがおもしろいのか、文
脈がいいのか。
15山崎 渉:03/07/12 08:05
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
16名無しのオプ:03/07/12 11:08
>>14
「文脈がいい」の意味がわからんのだが。
17名無しのオプ:03/07/12 15:55
>>14
日本語の勉強しなおしてきてください
18名無しのオプ:03/07/12 16:10
ひさしぶりにホロー荘の殺人読み直した。
初めて読んだ時は全然面白くなかったけど、今回はものすごく面白い。
ラストの一文で胸が痛くなった。泣いたよ…。
これは推理小説としてより普通の小説として読んだほうがいいかも。
19名無しのオプ:03/07/12 23:38
今日スリーピングマーダー読んだ。最後の事件とかいうから
マープルが最後・・・と思ったけどそんなことない普通の話で安心した。
しかしこれも象や子豚タイプか。過去の事件を穿り返し、ってクリスティ
好きだね。
20名無しのオプ:03/07/13 00:02
ホロー荘の殺人いいですよね。
人物描写がよくでている。
21名無しのオプ:03/07/13 00:35
トリック命の作品だと二回目以降に読んだときに面白さ半減だけど
トリック地味でもしばらくしてまた読みたくなる話ってあるよね。
22名無しのオプ:03/07/13 00:43
>>19
あれはごく普通の感じだよね
むしろカリブ三部作の方が締めには相応しかったような気もする
23名無しのオプ:03/07/13 10:29
>>22
三作目はどんな風になったのだろう、と色々想像してしまうね。
24名無しのオプ:03/07/13 11:34
>>20
私はホロー荘が一番好き。
あれはミステリってよりラブロマンスだよね。
主人公達(殺された主人と愛人と細君)の関係も切ないけど、
ミッジとエドワード(だったよね?)が幸せに暮らし始めたのは
良かった。
あんなのんびりした関係って古きよき時代のイギリスならでは
って気がする。(勿論社会的に恵まれた人達の間だけだってのは置いといて)
あんな風に長い時間をかけてその人を思っていけるって幸せだよねー。
インスタントで使い捨ての関係よりずうっと価値があると思う。
(まあ、単なる思い込みって言ってしまえばお終いなんだけどw)
25名無しのオプ:03/07/13 14:21
マープル三部作の三作目か・・・そんなのがあったよな。
ラフィールさん死んじゃったけど、また何か関係するはずだったのかな。
26名無しのオプ:03/07/13 21:06
「Woman's Realm」っていうタイトルまで発表してたからね
でも逆にこれが狙いだったのかもしれないな
結果こうやってマープルのその後を皆が色々と考えることで
彼女はずっと生き続けられるわけで
27名無しのオプ:03/07/14 00:28
>>24
ちょいとあなた、激しくネタバレ。
28名無しのオプ:03/07/14 01:45
スリーピングマーダーをマープル最後に書かれた作品だと思い込んでる
人多いと思いませんか?
アレは発表が一番最後になっただけで、時期的には初期のマープルなのに…。
作中ちゃんと鏡は横にひび割れてでは故人になっているバントリー大佐が
出てくるのに、復讐の女神の後の話だと思ってる人が結構いる。
みんなどこをどう読んで勘違いしてるんだろう。
29名無しのオプ:03/07/14 01:54
スリーピングマーダーに関しては確かに書いたのは初期とも言える頃だけど
発表が最後に「なった」わけではなくて彼女自身がそう「した」から
マープル最後の事件という認識自体は間違ってないよ
時系列は違うんだろうけど、クリスティが最後にこれを選んだということにはきっと意味はあるはず
まあ若かったから誤算だったのかもしれないけど
晩年はポアロよりマープルを好んでたみたいだしね
だから大きく扱われるのを嫌って生前に発表してしまったのかもしれない
やっぱりカリブの最終作がどんなだったのかは気になってしまうね
30名無しのオプ:03/07/14 09:05
自伝によるとスリーピングマーダーは戦時中に自分が死んだときに娘への贈り物として、
ポアロのカーテンはだんなへの贈り物として書いたとある。
その後クリスティは長生きしたから死ぬ直前と死後にこの二つの作品を発表することに
なったんだろう。クリスティは親しい人に自分の作品を印税ごとプレゼントするのも
好きだったみたいだし。
31名無しのオプ:03/07/14 23:19
そう、確か「ねずみとり」の版権とかを当時まだ10代ぐらいの甥にやっちゃって、
思いもかけずロングランになったんで
彼が成人した時、金なんて何にもしなくても手に入るものだ、って考えるようになったらどうしよう、
って心配してたとか・・・
32名無しのオプ:03/07/14 23:27
ガイシュツかもしれんが、翻訳の古めかしさはいかんともしがたいな。
もう少しマシな訳で出しなおしてくれたらいいのに・・・
特に女性の言葉遣い(ま、日本語で『上流の女言葉』が壊滅状態というのも原因だが)
33名無しのオプ:03/07/14 23:57
>>28
そんなこと言われてもタイトルにマープル最後の事件とか書いてあるんだもん
最後と勘違いしちゃうのは仕方ないだろー。
んな裏事情イチイチ知ってるわけじゃないし。
34名無しのオプ:03/07/14 23:58
正直ファンサイトやここの奴等が協力してやればいいのができそうな気がするけどな
一人がやるとどうしてもそいつだけの色になってしまうのは否めない
35名無しのオプ:03/07/15 01:14
>>33
そうそう。
普通に教えてくれるんなら素直に感謝できるんだが
3628:03/07/15 08:01
いや、推理系を扱うサイトの感想でも間違ってることがあったり(マープル
全作読んでるのに)、商業で出てるクリスティ作品についての本でも間違って
たんだよ。
だもんで、なんだソレーと…

感じ悪くてごめんね。
37山崎 渉:03/07/15 09:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
38山崎 渉:03/07/15 13:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
39名無しのオプ:03/07/15 17:41
この頃、急にクリスティ熱が高まってきて、読み始めました。
図書館にあるだけ借りて(予告殺人、ひらいたトランプ、
カリブ海の秘密、マン島の黄金)、土日読みふけってました。
カリブ海の秘密が、一番面白いと思いました。
たぶん今猛烈に旅にあこがれてるからかな。
で、「ひらいたトランプ」を読んで、不思議に思ったことが。
(メール欄)というところです。
前後にヒントになるようなこと何も書いてないので、ちょっと
すっきりしなかったです。
どなかた、わかる方いたら教えてもらえないでしょうか?
40名無しのオプ:03/07/15 18:10
>>39

(メール欄1)んじゃなかった?
(メール欄2)だけだったのを見られて勘違いされたかどうか・・・・・・。
41名無しのオプ:03/07/15 18:39
>40
レスありがとうございます!
そうかもしれませんね。
>(メール欄2)
について、話し合いのとき(メール欄)とポアロが言ったので
てっきりそれが事実だと私は受け取ってたんだけれど、
もう一度その場面を読むと、それを話した相手は
それに対して否定も肯定もしてないんですよね。
両方に受け取れる。やられたって感じです。
これですっきりしました。
ありがとうございました。
42名無しのオプ:03/07/15 20:54
素朴な疑問なのだが、
ポアロは単なるベルギーの元警察官で貴族でも何でもないのに、
明らかに上流階級の側に属しているのはなぜ?
金銭的には金持ち相手の探偵料で裕福なことは分かるが、
小説中では所謂成金は馬鹿にされているよね。
ポアロお前もその一員じゃないのか?
と問いたいのだが。
43名無しのオプ:03/07/15 21:46
その世界最強の名探偵だから。

まぁまぁ、あのポアロさんでしたか。活躍を本でよみましたわ。
とかの反応おおいっしょ。

あと、色々な著名人や貴族の周囲で起きた事件を解決したから。
44名無しのオプ:03/07/15 21:55
>>42
探偵の知名度が上がるにつれ、段々とあまり公にできない上流階級から事件の依頼、
それを解決していくたびに評判は高くなり、色々と繋がりもできてきたんでしょう。
だからポワリは上流階級にも顔広いし結構融通もきくのかと。。
45名無しのオプ:03/07/15 23:41
4628:03/07/16 01:07
>>42
たびたび小説内で出てくるみたいに、皇室の方々と面談してたりするから、
ただの成金と違って箔がついてるし、いろいろと上級の人たちに知り合いも
いる。
外国人だから島国貴族社会のイギリスより、成金に対して評価が低くないだけ
の可能性もあるよね。
そしてなにより自信家のナルシストだから、本人はあまり気にしてないかと。
47名無しのオプ:03/07/16 01:08
スマソ、クッキーの食い残しが…
うどんを喉に詰らせて逝ってくる
48名無しのオプ:03/07/16 01:14
>>47
そこにポワロの出番ですね!
4942:03/07/16 17:38
皆さんレスありがとうございます。
50名無しのオプ:03/07/21 21:05
保守
51名無しのオプ:03/07/24 14:02
ルーシー・アイレスバロウが選んだのは、ほんとにブライアンなのかな。
映画はそうなってるが。
ミス・マープルは「私にはわかってるつもり」と言ってるから
どこかに確定できるヒントがありそうなんだけど解らない。
ま、どっちでもいいか。
52名無しのオプ:03/07/25 15:43
ネタバレしないでくださいよ。
53名無しのオプ:03/07/25 19:46
ごめん。
54名無しのオプ:03/07/27 05:49
私もそのお話とても好きだけど、映画はあくまで映画。(映画は見てないけど。)マープル物をよく読んでマープルを理解すればルーシーが誰を選びそうかとマープルは判っていることがわかると思う。ネタバレだったらわるいけど、あの作品に男はいっぱいでてくる。
55名無しのオプ:03/07/27 09:34
「エッジウェア卿」読んだ。割とおもしろかったな
犯人像も良かった、確かに動機がちと弱いかんじはするね

ルーシーが最後にえらんだ相手は、確かに原作読んだだけじゃ
よくわからん。
映像化されたものでははっきり示されてたんでこれが答え
なのか、と思ったけど。あれで正解なのか?

56名無しのオプ:03/07/27 12:43
原作では最後の一文から考えるとメール欄が妥当だと思うけど。
57名無しのオプ:03/07/27 13:08
NHKでポワロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
58名無しのオプ:03/07/27 18:45
>>57
メソポタミアやってたね。途中からしか見れなかったけど(つД`)
59名無しのオプ:03/07/27 19:07
来月はミステリチャンネルでポワロ5作品やります
「愛国殺人」
「ヒッコリーロードの殺人」
「ポワロのクリスマス」
「ゴルフ場殺人事件」
「もの言えぬ証人」

・・・全部見たことある(´・ω・`)
60名無しのオプ:03/07/27 23:08
エッジウェア卿の動機って けっこう納得できるけどなぁ(メール欄)
61名無しのオプ:03/07/28 09:02
はぁ?
62名無しのオプ:03/07/28 12:18
意味わからない
63 :03/07/28 16:07
(メール欄)ということでは?
64名無しのオプ:03/07/28 17:35
>>56
その人とは考えたことなかった。
65名無しのオプ:03/07/28 19:48
超モラル的って言ってたとおり、自分にとって利用価値が無くなればポイ
なんじゃないの?
んで生来人の命の重さが無い人だから、却って重い動機がある方がキャラが
違っちゃうと思うよ。
理由として63のメル欄がきっかけになってて、じゃ殺しちゃおうじゃないの?

切れやすい10代じゃないけど、現実を生きてるようで生きてない人なんだと思う
けど、自分しか見てないから人の気持ちの機微なんて気にしてるようで
気にしてないんだよ。
自分が綺麗に見えること、上に立ってることだけが重要な人なんだから。
上手く言えなくてスマソ。
66名無しのオプ:03/07/29 01:19
これから読みたいと思うんですが
シリーズものですか?
これから読んで逝け!みたいなのあります?
67名無しのオプ:03/07/29 01:27
何を読みたいんだか言ってくれなきゃわからんよ。
クリスティ全般ならポワロ、マープルシリーズが主で他短編や中篇がそこそこ。
特にこれからってのはないから有名タイトルや知ってるタイトルから読んでって
いいと思われ。ポワロは映像もオススメ。(テレビシリーズね)
68名無しのオプ:03/07/29 02:11
>>66
とりあえずアクロイドは早く読んでおいた方がいいかと。
それとオリエント急行の殺人もできるだけ早く。
あとは普通に興味を持ったのから読んでいくといいと思います。
マープルものでカリブ海の秘密→復讐の女神は続き物だから
この順に読まないと意味が分からないかも知れません。
69名無しのオプ:03/07/29 03:05
あと過去ログにもあるけど、作品の中に違う作品のネタバレしてるのもあるので
できるだけ出た順番に読んでいったほうがいいよね、シリーズものは。
70名無しのオプ:03/07/29 03:17
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
71_:03/07/29 04:38
72_:03/07/29 04:50
73名無しのオプ:03/07/29 06:35
>>68-69
thx今日買いに行ってきますね
74名無しのオプ:03/07/30 22:12
クリスティーを超えるミステリ作家って現れないと思います。
1/3くらい読みましたけど、私が思いついたトリックがことごとく出ていて
ショックでした。
<ベスト5>
1.そして誰もいなくなった
2.葬儀を終えて
3.ABC殺人事件
4.ひらいたトランプ
5.スタイルズ壮の怪事件
75名無しのオブ:03/07/30 22:18
「白昼の悪魔」
なかなかいいですね。
76_:03/07/30 22:20
77名無しのオプ:03/07/30 22:20
>>76
頃す。
7874:03/07/30 22:21
同じ女性ミステリ作家にクリスチアナ・ブランドがいますが、彼女は
一歩手前でやめとけばクリスティーと肩を並べるくらいになっていた
かも知れないのにやりすぎちゃって、ちょっと失敗してると思います。
でも好きです。
短編では「ジェミニィクリケット事件」は世界最高峰だと思いますし
長編では「ジェゼベルの死」も物凄いと思います。
※「ジェゼベル〜」は後表紙、解説ともに先読みしてはいけません。
完璧にネタバレしています。
79名無しのオプ:03/07/30 22:25
ブランドもいいね。
クリスティとは全然違う味で。
地味だけど「緑は危険」が好き。
80名無しのオプ:03/07/31 23:58
ハヤカワ文庫版の『スタイルズ荘の怪事件』を読んだのですが、
あまりピンと来ませんでした。その代わり、役者の田村隆一という人の
あとがきにピンと来ました。なんか面白そうな人ですね。
81名無しのオプ:03/08/01 00:11
田村隆一は役者だったのか・・・
82名無しのオプ:03/08/01 00:30
スマソ。訳者。
83名無しのオプ:03/08/01 06:51
>>80
ここの過去ログ(前スレ辺り?)にも田村についていろいろ書いてますよ
84山崎 渉:03/08/02 01:54
(^^)
85名無しのオプ:03/08/02 19:40
「そして誰もいなくなった」を古本屋で100円で買って読んでみました。
展開もぞっとしましたが、なによりも最後に明らかになる(メール欄)に
ぞっとしました。被害者達のほうに同情してしまいました。
ほんとにクリスティは人の心の闇をよく描いてるなぁ、と感動。
ひさしぶりに1人の作者にはまりました。
今年の夏はクリスティ三昧になりそうです。

そういえば、産経新聞で、ホームズとルパンの特集がありましたね。
「世紀のライバルたち」みたいな(うろおぼえ)特集だったんですけど
クリスティ(ポアロ、マープル)の場合は、誰がライバルになるんでしょうね?
最強過ぎて、ライバルいないような気がするんですけど。
86jin:03/08/02 20:03

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  
87名無しのオプ:03/08/02 22:43
実際のライバルはモリアーティのはずだが・・・>ホームズ
ポワロにライバルとかはいないだろ。むしろ個人のライバルというより
88名無しのオプ:03/08/02 23:31
ルパン作品上ではライバルはホームズになっているが
ホームズのライバルはルパンではない。

産経の特集見てないけど、どう書いてたんだ一体。
89名無しのオプ:03/08/03 00:29
74>
『ゼロ時間』をベスト5に入れてほしいなー
ポワロが出てこない本の中では1番好き。
90名無しのオプ:03/08/03 02:10
>>89
タイトルの意味が後半明らかになった時おお、と思ったな>ゼロ時間

ポワロはでてこないけど、ポワロと面識のある刑事さんが主人公だったよね。
91名無しのオプ:03/08/03 06:18
「ゼロ時間へ」は自分にはあまり合わなかったなぁ。

「鏡は横に〜」を再読してみた。
何故か記憶違いで、動機がメル欄1だと思い込んでたが、
メル欄2だったんだな。動機が印象的な話だが、ますます怖くなった…。
これに出てくる家政婦のナイトはほんとにウザイな。
マープルさんがかわいそうになったよ。

「三幕の殺人」の巻末に田村自身のコメントがあるけど、
頭のいい粋な人という感じ。訳はやっぱり田村がいいな。
92名無しのオプ:03/08/03 10:07
「鏡は横に」というと、チェリーが印象深かった。
生き生きとしているのが上手く描かれていたように思う。
93名無しのオプ:03/08/03 11:48
『鏡は横にひび割れて』のラストに寒気を感じたのは俺だけですか?
(メール欄)どちらともとれるラストだからこそ恐ろしいんだけど。
94名無しのオプ:03/08/03 14:19
>>93
自分は(メール欄)じゃないかと…
95名無しのオプ:03/08/04 01:16
満潮に乗ってを読んだ。
メール欄は、都合よすぎでないか?
何かラスト腹立った。
96名無しのオプ:03/08/07 01:56
>>95
自分も腹たった。その作品自体あんまり好きじゃない・・・
97名無しのオプ:03/08/07 02:17
>95-96
どっちもあんまいい男じゃなかったしな…
98名無しのオプ:03/08/07 05:33
「エッジウェア卿の死」
蒸し返すみたいですまん。
要するにカソリックではめる欄1はできないが、
メル欄2とはできるって事だね、多分?
メル欄2ともできないって思ってたよ、勘違いしてたのか。

#キリシタンの友人はいるけど、プロテスタントだからなあ。
宗教の板に行って聞いてくればいいのか・・・
99名無しのオプ:03/08/07 12:15
エッジウェア卿の犯人は結局メール欄てことだよな。

どーでもいいけど自分2chブラウザで見てるからメール欄でも
丸見えだなハハハ・・・。全部読破してるからいいけど。
100名無しのオプ:03/08/07 14:04
エッジウェア卿の犯人(メール欄1)な上にバカで(メール欄2)。
(メール欄3)が哀れでならない。
101名無しのオプ:03/08/07 16:27
>エッジウェア卿

終わり方が好きだ
102名無しのオプ:03/08/07 19:09
未読の作品まだまだ多いけど
現時点でのベスト5
1.無実はさいなむ →心理描写
2.ナイル殺人事件 →祭り
3.葬儀を終えて →フーダニット
4.ABC殺人事件 →潮流
5.三幕の殺人 →キャラ

「終りなき…」読みたいけど品切れ。
103名無しのオプ:03/08/07 19:13
被害者が悲しかった作品
「杉の柩」
「死者のあやまち」第1被害者...(つД`)



犯人が悲しかった作品
「葬儀を終えて」
「ホロー荘の殺人」
104名無しのオプ:03/08/07 19:15
犯人が好きだった作品
「エッジウェア卿の死」ガイシュツ
「白昼の悪魔」


「シタフォード…」のヤシもなんか好きかも。
105名無しのオプ:03/08/07 19:27
犯人が哀れだった作品
「ナイルに死す」

なんでそこまで、と思ったなあ
106名無しのオプ:03/08/07 21:32
犯人が可哀想だった作品
さんざガイシュツだけどやっぱり
「鏡は横にひび割れて」
だな。
107名無しのオプ:03/08/07 22:41
「ハロウィーン・パーティ」読んだ。



 |∀・)ミランダタン、イイ!


   サッ
 |)彡
108名無しのオプ:03/08/07 22:57
>>106
でも犯人もある意味被害者と同じようなあやまち犯してる。(メール欄)
109名無しのオプ:03/08/07 23:45
>>105
それは(メル欄1)について?それとも(メル欄2)?

>>106
消防のとき映像で見たことがあって...すごく怖かった。
最近原作読んでこういう話だったのか、とオモタ。
110名無しのオプ:03/08/08 00:06
>>109
105じゃないけど当然2のほうじゃない?
だって(メール欄)
111110:03/08/08 00:09
続き(メール欄)
112名無しのオプ:03/08/08 01:22
品切れとかあるんだ。古本屋には結構揃ってるし入手しやすいと思うが。

その「終わりなき・・・」が正に>>103だな・・・。
死者のあやまちの 最 初 の被害者はほんと哀れだな・・・。
113105:03/08/08 07:16
>>109
もちろん(メール欄)に対して。
114名無しのオプ:03/08/08 10:47
>>103>>112

『死者のあやまち』の最初の被害者?
(メール欄)
115名無しのオプ:03/08/08 10:58
哀れだなと思った被害者というと、
「ポケットにライ麦を」の(メール欄1)
(メール欄2)も被害者ではないが気の毒だったな。
116名無しのオプ:03/08/08 14:47
推理小説の知識として読んどけってのは「アクロイド」「オリエント」「abc」
「そし誰」で十分?
117名無しのオプ:03/08/08 17:28
>116
マープルものの代表として「火曜クラブ」もいれといてほしい。
118109:03/08/08 18:05
>>111
確かに。
>>113
アリガd。
119102:03/08/08 18:11
>>112
(゚д゚)ますます読みてー。
古本屋で探してみまつ。

死者のあやまちはもうほんとに…ほんとに(つД`)…
(メル欄)逝ってヨシ!
120102:03/08/08 18:17
はっ、ラストがそれかΣ(゚Д゚ )


この人にも(メル欄1)の事情などあって
視点を変えると微妙なのだが…。
やはり(メル欄2)イクナイ!
121103:03/08/08 18:20
>>114
うん。(メル欄)のほう。
もちろん後者も可哀想だけど。
122名無しのオプ:03/08/08 19:22
>>115
その被害者は切ないなあ。あのラストも……
123名無しのオプ:03/08/08 21:31
>>116
最低限マープルものやバトル警視ものなどポアロもの以外を
各一冊ずつはよんでおくべき。
特に知名度の高いマープルがどういう推理するのかは知っておこう。
オススメは>>117と同じ。余裕があれば「予告殺人」も。
あとポアロの事件が「カーテン」で、どういう幕引きをするのかも常識。
ポアロ登場の「スタイルズ荘」と同じ舞台。あわせて知っておこう。
って、なんか受験生に教えてるみたいだな。
まあ今あげたのと代表作でだいたい偏差値40後半から50くらいね。
124名無しのオプ:03/08/08 21:34
>>123
修正。
×最低限マープルものやバトル警視ものなどポアロもの以外を
○最低限マープルものやバトル警視ものなどポアロもの以外も

×あとポアロの事件が「カーテン」で
○あとポアロの最後の事件が「カーテン」なのでで
125名無しのオプ:03/08/09 09:18
この組み合わせ、イイ!

(メル欄1)の多摩子と取手
(メル欄2)のトムとジェリー


カナーリ寒げなのだがストレートに書いてよいものか分からんかった。>キャラ名
126名無しのオプ:03/08/09 10:33
>125
メル欄と本文を逆にすればいいのでは?
127名無しのオプ:03/08/09 13:58
>>125

駄目だ。両方読んだのに誰のことかわからねえ。
128125:03/08/09 17:40
>>126
(・∀・)<ソウダヨネ、テヘ!
(メール欄)

>>127
ごめん、セピア色過ぎですた <取手

つなげるにはワザワザ本文読み返さないと…って(゚Д゚)ゴルァ!
俺どっちも読んだばかりでズレまくってたよ、感覚。
逝ってくる…
129名無しのオプ:03/08/09 20:30
「三幕の殺人」のエッグといえば、
本名は「ハーミオン」でしたっけ?

知り合いは「綴りと見ると、ハーマイオニーとも読めるんだよ」と言っていましたが
その辺どうなんでしょうね。丁度、ハリポタを読んでいて
「三幕」のエッグのことを思い出したもので・・・
130125:03/08/09 21:32
(;′Д`)…ハーマイオニータン、ハァハァ



いっぱいきけていっぱいしゃべれるうさぎタンに訊いてきますた。

綴りおんなじだそうでつ。
131名無しのオプ:03/08/09 21:46
名前っていえば、「エンド・ハウス〜」にでてくる
「マグダラ」って名前は本当にあるのかな。

さすがに『メール欄』はあざとかった。
132125:03/08/09 22:32
(;´Д`)…ハリポタノ、ハーマイオニータン、ハァハァ
顔やせしますた。
133129:03/08/10 06:18
>>130
おお、あのうさぎさんに訊きましたか。
やっぱり綴りは同じなんですね。レスありがとう。
134名無しのオプ:03/08/10 06:30
神話に出てくる名前ですから、
慣習上の読み方は「ハーマイオニー」ですね。
135名無しのオプ:03/08/10 17:37
はげしく亀レスなのだが
「ライ麦」のシロガネーゼタン、映像版では(メル欄1)なの?ショボーン。
(メル欄2)が好きだったからさ。なんだかんだいいつつ(メル欄3)
やっていけそうに思ったが。

原作のラストに涙した一人なのだが、犯人もきらいじゃないし
レンタル屋逝ったら探してみるかな。
関係ないが、悲しすぎるよコイツゥ!と無性に肩入れしてしまう時と
思わず泣ける時の違いはどの辺にあるのだろう…。(支離滅裂でスマソ。)
頭で感じるか心で感じるかの違いさっ。
137名無しのオプ:03/08/10 21:35
ライ麦の映像はつまらん。つーか登場人物ブスばっか。
138135:03/08/11 00:11
おお、そうなんすか。映像化されてるクリスティ作品
2本しか見たことなくてさ。原作を読んでる最中ってのも
もちろんあるけど、自分の脳内イメージとはげしくズレてると
凹むだろうなてのもある。色々見て映像スレの仲間入りしたくもあるが。
それより地上波しかみれんよ、俺ん家(w
139名無しのオプ:03/08/11 00:49
新参者が拙い長文でスマソ。ウザかったら指摘してくれ。
クリスティ読み始めたキッカケは去年のダ・ヴィンチ7月号。
【ミステリーの基本に触れる<厳選>必読の文庫60冊】
というのをみて「Yの悲劇」「死の接吻」「毒チョコ」などと共に
「そして誰も…」を買う。

このスレでなんだがこれら読んだカンジでは
「毒チョコ」>>「死の接吻」>>>「Yの悲劇」>「そして誰も…」

怒られそうなので言い訳すると「そして誰も…」だけはうっすら
どんな話か知っており。(むしろ誰でも知ってるくさい。)
サプライズフェチなんだよー。

今はめっきりどっぷりクリスティに浸ってるよ。
140名無しのオプ:03/08/11 08:45
この組み合わせイイ!
「予告殺人」の(メール欄)
141名無しのオプ:03/08/11 14:18
>>139
「そして誰も…」とかはトリック知ってから読む人多いね。
リアルタイムじゃないから仕方ないんだけど。
自分はアクロイドが先に知ってて楽しめなかった。
でもオリエントは知ってても面白かった。
142名無しのオプ:03/08/11 14:23
おい、お前ら!>>137とは逆に
ゲストキャラのビジュアルがイメージ通りだった作品を
挙げて下さいm(__)m・・・特に長編キボンヌ。
143139:03/08/11 15:13
>>141
どうも。自分も「アクロイド」は何かのはずみで映像を
みてしまい楽しめませんでした。
よりによってトリッキー代名詞の作品群なコレを…(鬱
有名すぎるから仕方ないかーかーー。
144名無しのオプ:03/08/11 22:52
>>143
私は「アクロイド」、昔誰かから話きいていました。
こういう小説があるって。
で、タイトルは覚えて無かったけれど読んでいくうちに
あ、もしかしてこの展開どこかできいたことがあるって思い出した。
「ABC」は名探偵コナンで知ってしまったし。あれ反則です。
というかコナンを見る人はホームズもポアロも先に読んでおくべきですね。
145名無しのオプ:03/08/11 23:18
アガサ・クリスティの小説で可哀想だと思った犯人

『ねじれた家』の犯人
146名無しのオプ:03/08/12 17:28
>>144
ハゲドウ。自分もTVでコナン見ていてうわヒデェ!と。
後から読んでも楽しめるとは思うけど、多分。>ABCワールド
しかーし!肝心要の屋台骨をバラすかなぁと小一時間…(ry
147名無しのオプ:03/08/12 19:09
今「ヒッコリー・ロードの殺人」読んでるよ。
半分位まで進んだ。
舞台設定大いにツボなので、楽しんでる。
人物と名前覚えるのに大変だけどな。

とりあえずヴァレリとサリー・フィンチ萌え〜。
148名無しのオプ:03/08/12 19:14
>131
マグダラのマリアからきていると思うので
あると思う。
原作では マグダレーナとかじゃなかったけ?
149名無しのオプ:03/08/12 21:38
>>145
...あの犯人はガッツリくるね。>「ねじれた家」
150名無しのオプ:03/08/12 22:46
>>148
あー、どこかで聞いた名前と思ったらマグダラのマリアかぁ。
この名前で某跳躍マンガの某アニメを連想した自分て…

。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァン!!
…昔好きだったんだよう〜〜とカミングアウトしてみる。
151名無しのオプ:03/08/12 22:54
>>145
葬儀を終えて、予告殺人、復讐の女神

ある意味可哀想。いろんな意味でな。同情はできんが。
152名無しのオプ:03/08/13 00:47
読んでから観るか、観てから読むかは大問題だね。

エッジウェア、ビデオ借りて観たからメル欄はきちんと説明されてたけど、
小説でじっくり読んだほうがよかったかな。
ここで議論されてるのを読むと、小説ではそこがぼかされてるのかもしれない。
153名無しのオプ:03/08/13 01:51
「オリエント急行」自分は予備知識ゼロだったので
珍しく推理に気合込めて読みました。
純粋に推理のみに集中して読んだのはオリエントの他は
「毒チョコ」とヒラリー・ウォーの「冷えきった週末」位かも。

たった3冊かよΣ(゚Д゚;)
ミステリ読む姿勢としてどうよ?と小一時間自分を見つめなおしてきます。
ところでオリエント…。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン!!

あ、面白かったです、とても。
154名無しのオプ:03/08/13 06:02
>>152
復讐の女神というと、(敢えてメール欄)が印象に残ってるなあ……
155名無しのオプ:03/08/13 20:49
「ヒッコリー・ロード」読了。
パズラーな趣向をいつも以上に満喫。
ちょっとした(メル欄1)もあってイイヨイイヨ!!
このスレじゃあまり話題になっていないようだが
好きなヤシいないのー?
俺的に「葬儀を終えて」ばりの傑作なのだがなー。
まあヒッコリーの(メル欄2)はかなりの(メル欄3)だが。
156名無しのオプ:03/08/13 22:58
>>152
永遠の命題ですね……(  ̄- ̄)トオイメ
読んだ後に動くキャラクター達や映像独自の?解釈を楽しむのも一興。
しかし、かなりの確立で、違う!脳内キャスティングは違う!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
…的な悲哀が待っている。
映像にシンパシーして原作に触手のばしてみる。小説ならではの細かい心理描写や
微妙な伏線を堪能するのもヨイし。
ただしアクロイド系作品だと…(ry
157名無しのオプ:03/08/14 00:01
で、エッジウェアの萌えキャラは(メール欄)なんすけど
どうでした映像?
はげしく拘りどころを間違えてる香具師がここに一名…
158156:03/08/14 11:18
×確立
○確率
天然ダメポ。
159名無しのオプ:03/08/14 18:39
>>157
悪いけど印象薄でした。
それより驚いたのはNHKのポワロやってたデビット・スーシェが
なんとジャップ警部役だったこと!
ポワロ役は「ナイル」のピーター・ユスチノフ。女優はフェイ・ダナウェイ。
最後までジャップが気になって気になって……
160名無しのオプ:03/08/14 18:52
エッジウェアは映像での犯人の最後のセリフがよかったな、あれ原作にもあったかな
俺は細かい部分を指摘するより印象重視だからああいうので十分納得がいった

ねじれた家も最後の説明部分は余計だった気がするな
あの一言で終わらせればゾッとする感は高まってたと思う、まあ大半の読者は気付いてたろうけど
161名無しのオプ:03/08/14 21:34
(´・ω・`)ショボーン
ま、そんなもんか。

そりゃポワロ二人おるんじゃそっち気になるわな。
162名無しのオプ:03/08/15 01:35
>>160
>あの一言で終わらせればゾッとする感は高まってたと思う

激しく同意!
でも実は(メール欄)が真の犯人だと妄想すると
あのエピローグも空々しくて良い。
「何で(メール欄)が犯人なんだ?」と訊かれても
論理的な回答はできないけど(w
163名無しのオプ:03/08/15 12:26
>>160

あの一言って(メール欄)?
164名無しのオプ:03/08/15 13:53
うい、むっしゅー
165山崎 渉:03/08/15 14:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
166名無しのオプ:03/08/15 18:25
おわっ。ちょとワロタ。いかんいかん。
(メル欄1)が印象的だった作品…ループ気味スマソ。
シタフォード、エンドハウス、ゼロ時間、五匹の子豚
クリスティの(メル欄2)が際立ってるけど、これらは
(メル欄3)がらみで…物語的に好きだな。
あと忘れがたいのは「スリーピング・マーダー」
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そんでもって…上記とは全く異質だが「カーテン」…
いろんな意味で…

167名無しのオプ:03/08/15 19:36
>161は>>159さんへのレスということで。

>>160
ねじれた家かぁ…萌えキャラどこー?
…じゃなかった。映像よさげすね。
古今東西スリラーのクライマックスはなんつーか口幅ったいようだが
(メール欄)もろもろ混沌だから…怖い映像イパーイ。
そうか!原作もあそこで……印象がガラリと…。
168名無しのオプ:03/08/15 20:56
ヒッコリー好きなヤシいないのー?


「カリブ海」でも読むか。
169名無しのオプ:03/08/15 21:30
>>168

好きだよー。漏れが初めて買ったポアロ作品。
最初はたるい感じがしたけど中盤辺りから面白くなった。
映像化されてるし個人的に(・∀・)イイ!作品。
170名無しのオプ:03/08/15 23:25
そして誰もは名作。ヴァン・ダインのグリーン家と並ぶ。
横溝もかなり影響を受けたと思う。
171名無しのオプ:03/08/15 23:26
>>169
つД`)…よかった。仲間がいた。
(メル欄1)が紆余曲折をたどるくだりとか…ん、紆余曲折か?
ワクワクしたよ。ん、ワクワク?(メル欄2)一歩手前ぐらいの勢い…
あわわ!俺としたことが不遜な発言を…深々とm(_ _)m

それとあの人…の魅力ですかね。映像も素敵なヤシだといいが。
172名無しのオプ:03/08/16 02:11
自分が1番最初に読んだミステリーはエンドハウスだった。
メール欄とゆう結末に幼心にすごい衝撃を受けたもんだ。
その後先入観なしに読んだアクロイドより、オリエントより、そして誰も〜より衝撃度は高かった。
リアルタイムではどうだったんだろう。
今はよくあるパターンって感じするけど。
173 :03/08/16 08:42
>>172
今はよくあるパターンだとしても先駆者として十分素晴らしいと思う。
バリエーションが効くという点では後に続く作家達にとっては美味しい
限りじゃないのかな。しかも犯人のキャラ立ちという点でも、真相を
解明するきっかけも秀逸。アクロイド、オリエント、そして誰も〜も
着手したという点ですごいと思うけれど、これらは一回やっちゃえば
おしまい(アレンジがほとんど効かない)なんだよね。
174名無しのオプ:03/08/16 10:51
>>170
「そして誰も」は口当たりがイイけど「グリーン家」は
えぐみが勝る印象。
自分は口当たりがいいほうが好きかなあ。
論点からはずれたレスでスマソ。
175名無しのオプ:03/08/16 11:27
いま>173がよいことを言った!(・∀・)イイ!
…ので蛇足アレだが
リアルタイムで読み耽っている身としては
エンドハウスはキャラクターの魅力でかーなーり楽しめた。
スリーピングやゼロ時間とかあれやこれや(メール欄)
と確かに途中で・・・でもそれで面白さが半減することはないなー。
176名無しのオプ:03/08/16 20:51
>>160
自分は最後まで犯人わからなかったよ・・・>ねじれた。

だからズガン!と来たね。何度か読み直して犯人示唆するものが色々
ちりばめられてたんだなーと思った。

>>168
ヒッコリー好きだよ。テレビ版の映像も良かったな!
ねずみの使い方が上手かった。


しかし実際読んでみて、クリスティの犯人てメール欄のパターンが
多いよな。ねじれたもヒッコリーもあとライ麦とか死者もそうだったな。
なんか人間て全然変わらんとか言われてるようでちとつらい・・・。
177名無しのオプ:03/08/16 22:02
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
178168:03/08/16 22:24
>>176
ヒッコリー、ディッコリー、ドッグ♪
嬉しかったのでとりあえず口ずさんでみました。
179名無しのオプ:03/08/17 01:52
カーテン読んだ、なんかしんみり気分。
アガサクリスティって、良くも悪くもそれなりにそういう作品があるね。
180隅におけない老人:03/08/17 03:56
allcinema onlineで拾ったニュース。

MGM、ワイルダー監督の「情婦」をリメイク?
MGMはアガサ・クリスティの『検察側の証人』をビリー・ワイルダー監督が映画化した
傑作法廷ミステリー「情婦」のリメイクを検討している模様。詳細は未定。

ってこれ、ふつーに言えば『検察側の証人』の再映画化ってことじゃないの?
いや『情婦』は好きだけど。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182 :03/08/17 09:41
>181
いづれにせよ、ワイルダー版もマイナーな方も超えるのは難しいとオモワレ。
183名無しのオプ:03/08/17 10:48
「ゼロ時間へ」ってさ、あらすじとか読むと特殊なプロット構成かなと思うけど、
別に普通のミステリだよね。
何でああいう行き違いが生じたんだろう?
184名無しのオプ:03/08/17 11:58
>183
>何でああいう行き違いが生じたんだろう?

便乗スマソ。それ、自分も気になってた。裏表紙なんかのあらすじのテンションとは違和感あったから。
いや、ゼロ時間好きなんだけどね。
185:03/08/17 12:01
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
 
186名無しのオプ:03/08/17 12:24
甲子園が中止だからNHKでアクロイドだす
187名無しのオプ:03/08/17 18:37
アクロイド殺し見たけど
やっぱ叙述トリックを映像化するのは難しいね・・・。
ハサミ男も映画化されるらしいけどどせただのサイコサスペンスだろうな
188名無しのオプ:03/08/18 01:07
>>173
あのパターンの先駆者ってクリスティだったの?
189名無しのオプ:03/08/18 02:44
>>188
論争巻き起こしたくらいだからそうじゃないの?
190名無しのオプ:03/08/18 13:05
>>188
アクロイドは先例があったはず
191名無しのオプ:03/08/18 15:56
マジレスだけど、ナイルに死すって映画がいいだけでクリスティの
作品の中では駄作だよね?
192名無しのオプ:03/08/18 16:54
>>191
うん。
雰囲気は好きだけどね。
193名無しのオプ:03/08/18 18:11
>>191

そうだったのか……。
194名無しのオプ:03/08/18 18:17
今の空気だとマズイか?マズイかも。
キャラ語りがしたくてさー。硬派な空気の中すまぬ。
クリスティの作品は女性の登場人物のほうが印象に残るけど男の脇キャラにもけっこう愛着があるよ。
「ナイルに死す」の(念のためメル欄1)<トークに惚れた。
「無実はさいなむ」の(メル欄2)<モノローグ(回想)にグッときた。
あと「スリーピング」の、好感度なさそうな(メル欄3)とか。
終わりまで読んで・・・ということは、鋭い感受性の持ち主じゃん、ヤシは、
と見直した。空しいけどな(つД`)…ヘレンタン

>>187
ハサミ男映画化すか?けっこう楽しみ。
195名無しのオプ:03/08/18 20:21
>>191
トリックやポワロの推理で楽しめた作品よかったら教えれ。ちなみに俺は

葬儀を終えて>>ヒッコリー・ロード>>>ポワロのクリスマス
まだ中途だからこれから変わってくと思うケドー。
196名無しのオプ:03/08/18 20:45
そして誰もいなくなったで度忘れしちゃって・・・質問です(メル欄を見てください)
197名無しのオプ:03/08/18 22:51
>>196
メル欄で書ききれるかわかりませんが
198名無しのオプ:03/08/18 23:38
>>196
>度忘れしちゃって
どうしてそういう事知りたいの?
忘れたままのほうがよいと思うが。
もう一度ドキドキしながら読めるじゃん。
199名無しのオプ:03/08/18 23:39
メガネ、巨乳、少女、緊縛、美女、ストッキング。
さあ貴方の股間をムズムズさせる語句はいったいいくつありますか?
全てのエロを網羅した作品です。
アニメとはいえこれだけたくさんのフェチ心をくすぐる作品はめったにありません。必見!!
無料ムービーをご覧下さい。
http://www.pinkfriend.com/
200名無しのオプ:03/08/19 03:27
>>197

ありがとうございます。胸のつっかえが取れてスッキリしました。
201名無しのオプ:03/08/19 14:35
ポアロの推理で好きなのは

雲をつかむ死
白昼の悪魔
202名無しのオプ:03/08/19 19:25
>>201
>191さんかな?(・∀・)サンキュ!
「雲をつかむ死」まだ買ってないんでこれはぜひ捜さねば〜。
203名無しのオプ:03/08/20 00:11
ポアロも好きだけどミス・マープルの予告殺人、4.50パデイントン発、動く指、牧師間の殺人、などはイギリスの田舎の雰囲気、登場人物が魅力的。
204名無しのオプ:03/08/20 01:04
どっちも好きな住人がほとんどだと思われ。
205名無しのオプ:03/08/20 01:15
読破していくに従って、読んでない作品が減っていくのが
惜しくなるよな〜。俺の記憶を消してくれ、と思ったり。
でも、何年後かに読み返すとまた別の楽しみがあったりする。
クリスティー、恐るべし。
206名無しのオプ:03/08/20 01:46
「そして誰もいなくなった」を読み終わった。良かったです。
お気に入りの作品になりました。
こういう設定好きだなぁ。

>>205
分かります。
大事に大事に読んでる自分がいる(w
207名無しのオプ:03/08/20 07:52
>>203
クリスティはトリックよりもイギリスの〜が魅力大
予告殺人イイ!一番好きかも、ジジイになっても読める作品多し
208名無しのオプ:03/08/20 12:52
パディントン発4時50分は好き。
登場人物紹介にすら載っていない女が殺されて、
身元と犯人捜しするなんて大して面白くなさそうだと思っていたのに……
後半からの急展開に驚いた。
209名無しのオプ:03/08/20 17:49
ハヤカワのリーフレット「アガサ・クリスティーフェア」持ってるヤシいる?
はじめて買ったクリスティ作品に折込まれており。二冊目はこれで選んだ。
【あなたにぴったりのタイプは「タイプ判別チャート」でわかります。】
とかなんとか…(゚∀゚)アヒャ!

・・・実はけっこうお世話になりますた。
210名無しのオプ:03/08/20 19:24
>>191の主旨はナイルは原作より映画が面白いってことだよね。
なんか違うこと考えてたよ自分。
ナイルが駄作っていうのは、長くて枝葉も多いことで犯人やトリックを暴く経緯の緊張感が薄口だから?191さんは推理の充実度を最重視かな?・・・と早合点してそっち方面のおススメが知りたくなり。
あ、「雲をつかむ死」が楽しみになったんで良かったのだが(・∀・)イイ!
てか俺脳内補完しすぎ!しかも間違っとる…(・A・)イクナイ!!
211名無しのオプ:03/08/20 21:14
>>207
どちらかといえばポワロもの好きの自分も「予告殺人」は夢中で一気読み〜〜。
新聞広告がちょっとした波紋を呼ぶ導入部から最後のオチまで内容ぎっしりで丸々面白い!
212名無しのオプ:03/08/20 22:18
タイトルを教えてほしいんですが

警察官が、容疑者の恋人に恋をしてしまい。
二人で 容疑者の無実を晴らすために 一緒に事件を調べる。
ラストは メール欄
213 :03/08/20 23:04
「殺人は容易だ」かな?
214名無しのオプ:03/08/21 00:10
>213
あ、それではないんです。(って 「殺人は容易だ」のことを失念していました)

初期の作品だったような気がします。
彼女は(メール欄)のようなせりふを言った気が
215名無しのオプ:03/08/21 00:41
>>212
短編?長編?初期ってことは
「シタフォードの秘密」かな?
あれは(メール欄1)だったし、(メール欄2)けど。
216名無しのオプ:03/08/21 00:45
ちなみに警察官が恋をするのは「殺人は容易だ」以外思いつかない。
なんかいろんな話がごちゃまぜになってるんじゃないかなぁ?
217215:03/08/21 00:48
215のメール欄2、ちょっと言葉が足りなかったかもなので
もう一度メール欄。
218名無しのオプ:03/08/21 01:08
やっぱり、
誰もいなくなってしまったかな?
219名無しのオプ:03/08/21 08:42
既出かな?
吉野仁の日記より。

秋にアガサ・クリスティのハヤカワ文庫全作品が
個人全集《クリスティ文庫》という形で再刊される。
真鍋博氏デザインのカヴァーも一新されれるらしい。
一部は新訳。普通小説やクリスティ読本も含め全100冊になるとか。

ttp://homepage2.nifty.com/yoshinojin/Mutter.files/Mutter.html
220名無しのオプ:03/08/21 08:58
カヴァー一新されるなら今出てるのを買っとこうかな・・
クリスティ文庫で全100冊って凄いね、しかし。
221名無しのオプ:03/08/21 12:38
>>219
やばいよ、いままで赤で集めてたから今更だよ・・
222名無しのオプ:03/08/21 14:12
やっぱり長編が好きな人が多いね
パーカー・パインやクィン氏みたいな短編好きはいないのかな…
223名無しのオプ:03/08/21 14:16
>>222
ここにいますよ〜
クリスティは短編の方がテンポ良くて好き。
パーカー・パインやポアロものの短編なんか何度読み返したことか。
224名無しのオプ:03/08/21 15:38
うわ、まだ飼ってないの買わなきゃ。
秋ってすぐじゃないか。

私も短編好きですよ。
>>223の言うとおりテンポがいいし、
「ちょっと何か読みたいな」というときにちょうどいい。
でも、語るとなると長編になりますね。
225名無しのオプ:03/08/21 17:33
>>212
えーと、えーと…

「マギンティ夫人は死んだ」

スーパーひとし君でお願いします!(・∀・)ワクワク!
未読だけど。
226212:03/08/21 18:08
もしかしたら わたし
216さんのご指摘の通り おもいっきり勘違いしているのかしら。。。

クリスティの本 全部実家においてあるんで
今度実家でみてみます。
すみませんでした
227名無しのオプ:03/08/21 18:10
新訳イイ!!
これから買う分は秋まで待とうか…。全100冊のフェスタかー。
順次再刊として、欲しい本が第何回配本にくるかが問題だ。
品切れ本優先だと嬉しいが、やはり年代順かのう。
228tantei:03/08/21 18:19
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

229名無しのオプ:03/08/21 18:26
真鍋氏のイラストじゃなくなるのか・・・
どうせつまんないカバーになるんだろうな。

その前に買い集めないと・・・
230225:03/08/21 21:16
思いっきりすべっとる・・・(´・ω・`)ショボーン
>212さん、すまんでつ。ペコリ。
231名無しのオプ:03/08/21 21:54
>>215
シタフォードのラストは
(・3・)エェー、もしもしお嬢サン。(メール欄)にしとけYO!
とほんのり不満だったなー。
232名無しのオプ:03/08/21 22:23
>>231
あのラストは、クリスティの女の(母性的な)部分が出た感じがしたよ。
233名無しのオプ:03/08/22 00:04
>>232
ラスト数ページ読み返してみた。ソレダ!!
そういえば多いかも。
実はクリスティ作品の(メール欄1)の基本だったり?
(メール欄2)逆のバージョンとか違うカタチもいろいろあるが。
234名無しのオプ:03/08/22 01:11
>>231
でもあの結果じゃないと(メール欄)みたいになっちゃうから、
あの結果でよかったと思う。
235名無しのオプ:03/08/22 02:20
全集刊行待ち遠しいです!!
信頼おける一人の翻訳家さんが全巻通して責任訳で出版して欲しいです。
ホームズみたいに。
さまざまな注も詳しく
中村妙子さんか深町眞理子さんでお願いしたいものです。
お二人共訳!みたいな夢が叶うはずないですよね。
表紙は真鍋さん素敵でしたのにね。
236名無しのオプ:03/08/22 07:52
>>234
(メール欄1)はイイ!!賛成なんだけど
(メール欄2)も応援したいなあ。
何かあったっけ?
ホロー荘とか?微妙に違うか。
あれ(メール欄3)だしなー。
237名無しのオプ:03/08/22 12:50
再びラスト数ページ読み返しましてな。暇でつね自分。
二人が自立してる同士かはおいといて(メール欄)

切ないなー。ホロー荘。
238名無しのオプ:03/08/22 13:24
小説を読む楽しみの一つに「人間について深く知る」ということがあります。
性格描写の巧みなクリスティーの小説で、とくにそういう面でお勧めの作品を教えてください。

ちなみに、わたしの一押しは「カーテン」
犯人のような人、本当に身近にいるのだと思い知らされたことがあるので。
それから「春にして君を離れ」
一般小説ですが、人間心理の不思議さについて色々考えさせられました。
239名無しのオプ:03/08/22 14:45
>>238
>犯人のような人、本当に身近にいるのだと思い知らされたことがあるので。

犯人て(メール欄1)じゃなく(メール欄2)の人〜〜!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

人間描写にググッときたのは
ホロー荘、次は「無実はさいなむ」の辺かな。
240名無しのオプ:03/08/22 15:12
>>238
ええ、本当に身近にいましたとも!
・・・と真っ先にうかぶのはヒッコリーの寮の経営者。
たぶん(メール欄)だろうが、いつもあんな感じだったよ。
241名無しのオプ:03/08/22 16:23
>>239

あ、もちろんメル欄1ではないですよ。2のほうです。
つまり(後はメル欄に書きます)
242名無しのオプ:03/08/22 16:55
杉の柩 静かでイイ。回想の犯人描写にゾク・・
243 :03/08/22 18:25
「鳩の中の猫」
ラストあたりで犯人像を(メール欄)にだぶらせるような作文が
出てくるでしょう。あのあたりしみじみ〜。
244名無しのオプ:03/08/22 18:32
>>242
「杉の柩」というと、あの医者がよかった。
「あなたもそろそろ結婚なさるお歳ね」というようなことを
言われる場面とか。
ロディはあまり好かんなあ。
245名無しのオプ:03/08/22 18:41
「杉の柩」はほんとにいいですね。
後々まで心に残ります。
246名無しのオプ:03/08/22 21:01
>>238
「春にして君を離れ」のロドニーさんはいい〜ヤシだなぁ。
それにしてもこの話の起承転結というか着地ですが
(メール欄)だったのには…Σ(゚∀゚;)ヤラレタ!!
既読の人多いかな?感想キボーン。
247名無しのオプ:03/08/22 21:20
杉の柩で思ったこと(メール欄)
248名無しのオプ:03/08/22 21:30
>>246
っつーか、ジョーンは自己満足してるから普段は自分の不幸に気づかないだけなんじゃないかな。
一人旅している間にふと思い知らされた「孤独」のほうが現実で。

最後のロドニーの独白が怖いよね。
249名無しのオプ:03/08/22 21:36
>>238

人間通はマープルさんかと思われ。

名セリフはいろいろあるけど、こんなのに笑った。
「たいていの人間は善人でも悪人でもありません。ただ間抜けなんです」
250名無しのオプ:03/08/22 22:09
春にして・・・ は 最初読んだとき、
奥さんは ひどい(?)人だなぁ って思った
(私も若く 独身だった)

あのあとちゃんとは読み返していないんだけど
ここでの みなさんの意見に 内容を思い出し。

ずーーーとたって今では

夫婦は(どっちがより悪いかは別として)
基本は同罪。
女房をこんなにしたのは おまえにも責任がある・・・

と思いました。

と思います。
251名無しのオプ:03/08/22 23:30
>>248
ナチュラル・ボーン・ジサクジエーンかも >ジョーン
ある意味最強。
>>250
同罪かー。云われてみればロドニー氏、確かに不甲斐ないか…
肝心なときは(子供達のためとか)奥さんと対決してるものの
実は農業やりたくてね、ってのは言いたいだけちゃうんかと。
252名無しのオプ:03/08/23 07:51
>>241
うわ。…それは怖い…ヒンヤリ。
253名無しのオプ:03/08/23 09:35
>>247

( ´∀`)_旦~~ <ま、茶でもドゾ

(メール欄1)つながりで「ホロー荘」。
(メール欄2)にマターリ、ほんわかしますた。
254名無しのオプ:03/08/23 14:02
>>249

そのセリフなんだっけ。パディントンか予告殺人かカリブ海のどれかだったと思う。つい最近読んだから。
255名無しのオプ:03/08/23 14:11
>>249
「間抜け」じゃなく「お馬鹿さん」じゃなかったっけ。
火曜クラブのどっかにそのセリフあったような。
256名無しのオプ:03/08/23 15:30
>>255
そんなの訳者によって変わるだろ
257名無しのオプ:03/08/23 17:43
「カリブ海の秘密」
マープルものでは予告殺人ぶりにキタ――――!!
サプライズが大好物なのに(メール欄1)も
おいしく食べられる…。ポリシーないのかよ…。

会話の中に何度か登場する(メール欄2)って
以前アンビリーバボーのネタになった事件かな?
258名無しのオプ:03/08/23 22:08
このスレで話題になってる「杉の柩」が読みたくなって
古本屋まわったけど見つからなかった。
こんど新訳が出るみたいなので、それまで待った方がいいか悩んでます。
259名無しのオプ:03/08/23 22:37
杉の柩は(メール欄)なら絶対共感できると思う
260名無しのオプ:03/08/23 23:04
261名無しのオプ:03/08/23 23:07
業者がしゃべった!
262名無しのオプ:03/08/23 23:37
>>258
もう普通の書店では売っていないの?
全集がでるからって、本屋はもう今からミステリ文庫を取り扱かってくれないの?
263名無しのオプ:03/08/23 23:42
>>259
ヒロインに共感できないのは、その所以かー。

被害者が気の毒でたまらないんだよー、この作品。
(メール欄)何気にチョト憎らしかったり。
264名無しのオプ:03/08/24 00:01
>>257
別にメール欄に書く必要はないと思うが。

ttp://mirror.aozora.gr.jp/cards/000304/files/1877.html

他にもよくクリッペンとか言及されてたと思う。
265名無しのオプ:03/08/24 01:10
>>264
TVの内容うろ覚えだったので…犯人ターイホの成り行きとか…
全容がわかった!感謝です。

>257のメール欄は両方不要だったYO。_| ̄|○
266名無しのオプ:03/08/24 03:14
>>263
禿げ上がるほど同意。
被害者がしょーもないヤツだったならば、まだ救いがあるのだが。
267259:03/08/24 04:02
>>263
ヒロインと同じ経験があるので共感した(メル欄)
読みながら思い出してボロボロ泣いた。
ラストも今の主人との馴れ初めに似てたし。
だから一番思い入れのある作品なんだよね…。
268259:03/08/24 04:10
そういやクリスティも同じような経験してるんだよね
269263:03/08/24 09:41
>>259
わお!朝なのに
熱く語りたくなってきたぞ。うずうず…

いかんな、自粛…自粛…(  ̄- ̄)
270名無しのオプ:03/08/24 11:11
久しぶりに「春にして・・」を再読したら
私も夫にも問題ありだよなと思った。
争うことを諦めたら分かり合うことはできないし・・。
ジェーンが子供の幼い頃を思い出そうとして
それが可愛い洋服を着ていたことしか思い出せない、
そういうところがクリスティは上手いなと思った。
子供の表面しか見ていない母親というのが良くわかる。
ところでロドニーはレスリーと関係を持たなかったんでしょうか?
レスリーの赤ちゃんの父親はロドニーじゃないのかなと思うんだけど。
271名無しのオプ:03/08/24 11:25
>>266
自分263なんでループだがハゲドウ。
悪行の報いってのは言い過ぎだけど、他の作品みたく
その手の被害者だったらば…あのラストでも無問題。

>>258
個人の意見だが「杉の柩」の翻訳は今ので良いと思う。
在庫もありそうなんで一般書店で注文できるんじゃないかな。
もしくはオンライン。
272名無しのオプ:03/08/24 12:14
>>258
>271が言葉足らずだったんで補足。

秋きた――!!一度に100冊キタ――――――――!!!
ハヤカワマンセー!
てなことはまず無いと思われ。
目当ての本が再販されるまでにどれだけ待つかわからないのなら
今買っとくのが吉かなと。>258さんがもし早めに読みたいのであれば。
273272:03/08/24 12:24
×再販
○新装で再刊

連続カキコスマソ。
274258:03/08/24 12:46
新訳の方がいいのかなって思ったんですが、今の訳で問題ないならさがしてみます。
早く読まないとこのスレの話題についていけないし、犯人もわかってきちゃったので。
275名無しのオプ:03/08/24 13:59
>270

ロドニーとレスリーには関係はないんじゃないかな。
(あくまでも彼は紳士であるので)


もし関係があったなら、彼はもう少し違う人間になっていたと思われ。
(行動に起こせない男だから、結局 周り中の女性を
中途半端にするのでは)
276名無しのオプ:03/08/24 14:16
>>270
関係があったと思わせる描写
※レスリーの死 →ロドニー神経衰弱
※末の女の子は生後三ヶ月で死 →宗教的倫理観のニホイ…いやキリスト教よく知らんけど。

関係はなかったと思わせる描写
※「あなたの髪は…」唯一の個人的な言葉だった →うそーん。ありえねー。

迷うところだが…なかった説にイピョーウ。
277270:03/08/24 15:37
そうだね・・精神的なつながりだけだから
余計に強かったということなのかな。
ただ、ロドニーがジョーンからレスリーの赤ちゃんのことを
告げられた時、「・・妙な連想だが、あの時のレスリーとそっくり同じ
姿勢で窓の景色を見つめて立っていた」という描写が意味することはなんだろう。
278名無しのオプ:03/08/24 17:00
ネタバレ大会かと思ったよ・・・
279276:03/08/24 17:22
>>278
ミステリ作品じゃないんで油断したかも。
ちょうど>>277にマジレスするところだったのだが、やめとくか…ショボーン
280名無しのオプ:03/08/24 18:55
ハヤカワ、新しくなるのはいいけど、田村の訳がなくなる可能性もあったりする?
281名無しのオプ:03/08/24 19:23
てか、なくなってもらわねば困る
テレビ板でも大喧嘩が繰り広げられていたが、誤訳大魔王はいらない
282258:03/08/24 19:35
>>281

そんなにひどいとは知らなかった
ダールも不安になってきた。
意味わかんない短編けっこうある
283270:03/08/24 19:56
ごめんなさい。
普通小説だからいいかなと思っていたけど
未読の方もいらっしゃいますよね、配慮が足りませんでした。
でも、276さんの意見もぜひ知りたかったので
メール欄にでも書いてくれると嬉しいな。
284名無しのオプ:03/08/24 20:32
えー、田村好きなのに。
明らかな誤訳だけ修正して改訂版で出せばいいじゃん
285名無しのオプ:03/08/24 20:35
このスレ、けっこう田村訳のファン多かったよね、確か。
286名無しのオプ:03/08/24 20:37

テレビ板でも大喧嘩>281

どうしてテレビなの????
287名無しのオプ:03/08/24 20:43
>>286
海外ドラマ名探偵ポアロスレだよ

>>285のような田村派は見に行かない方がよい。
真実を知ってショックを受けるだろうから。
このスレもあちらのスレも荒れぬよう、この話題はもうスルーしましょう。

春にして君をはなれ、で盛り上がるのです!
288名無しのオプ:03/08/24 21:36
5匹の子豚おもろかった
289名無しのオプ:03/08/24 21:56
>>283
でわ、お言葉に甘えて…

それって偶然の一致ではと。
窓辺のレスリー、ロドニーの心境  >根拠なし。ただの解釈。
「(メル欄1)だったかもしれないのに。そうならよかった。でも(メル欄2)任すことはできなかったのだ」
(メル欄3)・・・を超えられないとわかっているからこそ空しく夢見てしまう、みたいな。
うぎゃー香ばしいレスですね。マジレスムズカシイネ…
それと、ジョーンが無意識ながらも・・・だったので彼女の眼にはより象徴的に映ったのだと。

278ごめん。今度はメール欄使ったんで許せ。今更バレバレだったり…Σ(゚∀゚;)
290名無しのオプ:03/08/25 00:25
>>288
それ自分も好き。ラスト心に残った。
291名無しのオプ:03/08/25 00:30
数日前、図書館から『春にして君をはなれ』を借りてきたのに、1ページも読んでない俺。
そのくせ、TSUTAYAからミス・マープルのビデオ4作も借りてきて見てる。


なんかダメだな俺……とりあえず明日、残りの『書斎の死体』見るか……。
292名無しのオプ:03/08/25 06:28
「書斎の死体」、好きだなあ。
ミス・マープルとバントリー夫人のコンビが好きだからそこでまず楽しめる。
293270:03/08/25 07:11
>289
レスありがとう。
なるほど、いろいろ深いストーリーだったんだなと
あらためて認識しました。
はじめて読んだ時はジョーンにムカムカしながら読んでたけど
今は哀れな人だなと思う。いや〜クリスティは凄いね。
294名無しのオプ:03/08/25 15:58
「なぜエヴァンスに頼まなかったのか?」が好き
作品の内容ももちろんだが、何より探偵役の二人がイイ。
トミタペを彷彿とさせながらトミタペより可愛い(w
295名無しのオプ:03/08/25 17:08
>>292
その二人が活躍するのは書斎の死体だけ?
鏡は横にひび割れても加えていいのかな?
296名無しのオプ:03/08/25 17:38
>>288
俺「五匹の子豚」の犯人も結構気に入っている、と言ってみるテスト。
297名無しのオプ:03/08/25 19:22
>>291
興味をもって取り寄せてみたものの…あの表紙を一見して
微妙に引いた・・・セイコかよ!…fromウタバン
で、しばらく積んどいて最近やっと読みますた。
話ズレとるし。図書館の本、移り気で読まずに返すことあるある!

とりあえずエール送っとくよ・・・せっかく借りたんだから読め―――!!
298名無しのオプ:03/08/26 09:24
>>294
ぼくも。
299名無しのオプ:03/08/26 10:50
テレビ板のポワロ書きこめないのでこっち来ちゃいました。ごめん。

NHKのポワロのミス・レモンって魅力的だよね。
おしゃれだし、若い頃はすごい美人だったと思う。
きのう「安いマンション」見直したんだけど、ミス・レモン大活躍。
なんかポワロの分身みたいで、推理の仕方までそっくりだった。
小説のタイトルをもじったポワロの仲間「ビッグスリー」って言い方は、このテレビシリーズから生まれたのかな。

小説でもミス・レモンが魅力的に書かれている作品ありますか。
300名無しのオプ:03/08/26 12:22
>>299
うーん、原作のミス・レモンは別物と思ったほうがいいかも。
原作では推理の才能はサパーリだったはずだが。
301名無しのオプ:03/08/26 18:24
「復讐の女神」
これも面白い!
ミス・マープルが事件の核心に少しずつ近づいていく
プロットの吸引力を満喫!
この犯人もなかなか強烈で今のところはクリスティ作品中の
(メール欄1)と思う登場人物の筆頭かも。個人的には。
(メール欄2)の犯人にも通じる(メール欄3)。

幕切れは爽やかでホッと一息。
302名無しのオプ:03/08/26 21:50
ポワロとミス・マープルがやはり人気ですが、私はトミーとタペンスも
好きです。前にTVでやってたドラマ化したのも面白かった。
DVDって出てないのでしょうか?
303名無しのオプ:03/08/26 22:42
とびきりしょーもないことを書いてみるテスト。
ガキの頃「なぜ、エヴァンスに頼まなかったのか?」の映像を観た!という
記憶はあるのだが内容は全く思い出せず。
「郵便配達人は二度ベルを鳴らす」とごっちゃになってるかも。

共通点→1度聞いたら頭にこびりついてはなれない粋なタイトル。

>>302
「二人で探偵を」はまだDVDになっていないと思われ。詳しいヤシ最新情報ヨロピク。
304名無しのオプ:03/08/26 23:47
「アクロイド殺し」を予備知識無しで読めた俺は最高に幸せ者だな。
エジウェア卿も良かった。
ABCにでて来る童話作家のE・ネスビットってNHKアニメ「お願いサミアどん!」の
原作者なんだよな。
305名無しのオプ:03/08/26 23:57
「砂の妖精」はある年代から上にとっては非常に懐かしい児童書だ。
306名無しのオプ:03/08/27 00:00
エッジウェア卿は無理がありすぎる・・・
ポアロもので同じような話を2回続けたのもまずい。
307名無しのオプ:03/08/27 00:09
同じような話なんて山ほどあるだろうが
エッジウェアのベースになってる話は(メール欄)
308名無しのオプ:03/08/27 00:11
>>306「本当のことを冗談めかして話すと、誰も信じてくれないものだわ」
「わたし、蝋人形館に飾られますかしら」とか忘れられませんけどね。
ガイシュツですが「春にして君を離れ」は凄く良かった。
特にお袋がコソーリ読んでたものを俺もコソーリ見たのでその恐怖度といったら
・・・・・ガクガクブルブル・・・
309名無しのオプ:03/08/27 00:17
>>1ー299
うざすぎ
310名無しのオプ:03/08/27 00:19
>>300-308
うざすぎ
311名無しのオプ:03/08/27 00:20
>>309,310
うざすぎ
312名無しのオプ:03/08/27 00:22
>>310・311
うざすぎ
313A.M.:03/08/27 08:47
>>303様。

私も『なぜエヴァンズに頼まなかったのか』を見ました〜。
NHKの海外ドラマで、調べると1981年の放送だったようです。

フランキーをフランチェスカ・アニス、ボビーをジェームス・
ワーウィックという俳優さんが演じていますが、後にこの
お二人がトミーとタペンスを演じているわけでして。

参考URL
【plala.tv/drama/d_012.html】
314名無しのオプ:03/08/27 09:11
>俺
うざすぎ
315名無しのオプ:03/08/27 17:45
>314タン、マア元気ダシナヨ

・゚・(つД`)ヽ(゚Д゚ )
316名無しのオプ:03/08/27 17:46

・゚・(つД`(○=(゚Д゚ )
317名無しのオプ:03/08/27 19:13
コブシを握りしめてっ・・・( ゚Д゚)ゴルァ!! な香具師

1.(念のためメール欄1)の犯人
2.(こっちもメール欄2)の犯人
3. 鏡は横に〜の被害者

十人てか住人十色だと思うんで皆のも教えれ。
いえ、あの、もしよろしければ…
318名無しのオプ:03/08/27 19:19
メール欄空だったよ・・・(´・ω・`)ショボーン
こっちのにカキコ。
319名無しのオプ:03/08/27 20:23
>>317
>>318

    |┃三,.、   ,r 、
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゛;
    |┃. !  ゛, |   }
    |┃≡゛;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゛;  < 意味わかんないんですが…
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______.|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ. 
    |┃  |      r';
    |┃  ゛';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゛---'゛'--゛'
 ガラッ

320名無しのオプ:03/08/27 20:23
>>317
「ライ麦」の犯人かな……
あの後、メール欄はどうしただろうと思うと何やら切ないし、
あのラストも切ない
321306:03/08/27 21:04
>>307

>同じような話なんて山ほどあるだろうが

2つ続けたのがまずいと言ってるんですよ。
「メール欄」ってヤツをね。
そのせいで発表順に読んでいったオレはいまいち驚けなかった。
初期は良作が多いんだから特にその辺り気を配って欲しかったと。
そういうこと。
322名無しのオプ:03/08/27 21:12
>>319
おかえりなさ〜い、ア・ナ・タ。
お風呂にする?
先にお夕飯にする?
おいしいニンジンをお隣からいただきましたの。
323名無しのオプ:03/08/27 22:19
何か妙なテンションのスレになってきたな・・・
324名無しのオプ:03/08/27 23:32
スリーピングマーダー、最後と書いてあるが別にマープルが・・・
て事じゃないとこのスレ読んではじめて知ったので今日読みました。
(やっぱ最後って言うからポワロみたく・・・と怖くてこれ一冊だけ
長年読めなかった。)

なんか最後の最後にして犯人が当たった…!動機も思った通り。
最後の一冊で漸くクリスティのパターンが読めたってことかなw
このパターン(メール欄)結構多いよね。
325名無しのオプ:03/08/28 00:42
>A.M.さま
サイト情報ありがd。
「エヴァンス」とトミー&タペンスって同じ俳優サンだったのかぁ。
326名無しのオプ:03/08/28 19:29
マギンティ夫人、読んだよ。
ボッシュートかよ、ガビーン!・・・まだ言うか。
悩めるヒロイン話どころじゃねェ。アガサです、今回はきっついキャラ取り揃えてみました〜〜だな、これは。
トッピングもいつもよりどっかりめで喜劇味…(゚д゚)ウマー
ある意味悪戦苦闘だよポワロさん。
327名無しのオプ:03/08/28 21:10
>317ですが。ミッフィーたんにマジレスする(w
数ある作品の中でも特に反感覚える、読みながらふつふつと怒りがわいたキャラだよ。
ま、どっちにしろ>317はネタふりシパーイだったよな。てかメル欄の使い方か?

320タンはありがd。メール欄は前述のキャラとは真逆の(こっちのメール欄)
ヤシって印象なんで、そこんとこ救いがありそうにオモタ。
俺ってミス・マープルに感化されとる?アチャー
328名無しのオプ:03/08/29 22:44
葬儀を終えて、ホロー荘の殺人、死との約束などが好き
329名無しのオプ:03/08/30 07:35
エッジウェア卿の犯人バレ・・(メール欄)のアレね。すっげー不憫だよ彼・・を読むと上流階級ってなんか窮屈だよなーとか思わん?
カリブ海の描写、秘書の女性が上でマッサージ師の彼が下…とかの辺を読むとイギリスの身分制度ってなんか難しいね。
現代のイギリスではどんな感じなのかなー。
330名無しのオプ:03/08/30 08:31
>>328
「葬儀を終えて」「ホロー荘」には思い入れあるなー。
それと「予告殺人」、この3冊でクリスティに目覚めたんで。
うお〜今までこれを読まずにいたなんて〜〜〜!!もっともっと読まねばっ…になった。
331名無しのオプ:03/08/30 11:28
>330
三冊とも名作だが…
俺の感触ではこれから読むヤシには・・つーか自分も若輩Σ(´Д`lll)
とっかかりには「ヒッコリー・ロード」「白昼の悪魔」「エンドハウス」を薦めるぞ。
この話題ガイシュツだよね。すまぬ。
332名無しのオプ:03/08/30 11:57
>331
「エンドハウス」の動機(メール欄)って
高校生で読んだときには理解できなった。
今は とってもよくわかる。
333名無しのオプ:03/08/30 13:21
>>332
自分は(メール欄)はわからないが
もうひとつの動機(>>333のメール欄)はよくわかるようになった。
334333:03/08/30 13:24
ごめん書ききれなかったので。
間違えたここのメール欄ね。
335名無しのオプ:03/08/30 14:33
俺も>334の動機のほうがしっくりくるかも。
自分に(一応メール欄)っ!てモヤモヤが勝るかんじ?
336332:03/08/30 16:32
332です
わたしは、
>334,335さんの指摘する 動機は思っていなかった。(メール欄1)

これと似たような動機(犯罪にはならない)を扱ったのが
メール欄2 だと思うんだけど。






337名無しのオプ:03/08/30 21:46
LaLaTVで「何故エヴァンスに〜}がやってたみたいだね
…みのがしたけど
338名無しのオプ:03/08/31 12:31
マギンティ夫人はフーダニットも楽しんだ。
や、本格云々のセオリーや系譜には全く疎いのでツッコミは・・なしの方向で!
(・∀・)オタノミモウス!!
的中しなかったよ、犯人。てんで見当ハズレ。
犯人を示唆する描写をうっかりスルー。ダメポ
339名無しのオプ:03/09/01 03:38
うるうる
340名無しのオプ:03/09/01 07:55
うるうる?・・どちたの?迷子かね?
341名無しのオプ:03/09/02 01:49
最近読み直そうと思っててきとうに一冊とったんだが、字が細かくて読みづらく
感じた。最近の本は皆字がでかくなってるからな。
新しくクリスティ文庫として出るのはそのフォントのせいかも知れんな。
新版も装丁等が良かったら買ってしまいそうな悪寒。もちろん真鍋イラストマンセ
なんでとっておくけど。
342名無しのオプ:03/09/03 05:45
いま、愛国殺人が手元にあるんだけど。
読んだ方がいいかな?
どうなのこれは。
343名無しのオプ:03/09/03 07:11
>>342
冒頭数ページを読んで判断してみたらどうだ?
面白いか面白くないかなんて、人それぞれなんだから、
誰かにとってはつまらないものでもお前にとっては面白いかもしれない。
勿論、その逆もあるけど。
344名無しのオプ:03/09/03 07:46
でもさー、最初の方を自分で読むのもめんどくさいときあるでしょ?
そういうときは読んだ人に、おもしろいかどうか聞くのが一番早いよ
意見がわかれたら、読まない
345名無しのオプ:03/09/03 08:09
>>344
あなたは読書に向いてないのでまずビデオレンタルして見なさい
それで小説も読みたくなったら挑戦すればいい
346名無しのオプ:03/09/03 08:23
ていうかトリック凝ってるのが好きな人もいれば
人間や小物などの細かい描写を愉しみたいやつもいるし
人に意見きいてもそれぞれなのにね
当りも外れもあるから読書って面白いのに
つまらない読み方する人もいるんだな
347名無しのオプ:03/09/03 11:28
>>344
何の本でも意見が分かれないことはないよ。
全員を満足させる本なんてあるわけないんだから。
結局自分が面白いと思うかどうかしかない。
348名無しのオプ:03/09/03 12:06
>>344
>意見がわかれたら、読まない

すごい判断基準だな
349名無しのオプ:03/09/03 14:48
これって釣りだろ。
何人もの意見を読むためには、こまめにこのスレをチェックしなければならない。
最初の方を自分で読むのがめんどくさいやつにそんなことできるだろうか。
じっさい、意見はまだ一つもない(w
350名無しのオプ:03/09/03 14:58
いち、にい、私の靴のバックルを締めて

だったっけ、愛国殺人って。
351名無しのオプ:03/09/03 15:14
かなり面白いほうだと思う。
中期ではピカ一では。>愛国殺人
352名無しのオプ:03/09/03 15:36
自分はイマイチだったなぁ。
現代の日本人には共感しにくい心理かな?
353名無しのオプ:03/09/03 17:41
>愛国殺人
どちらかというと、「ヘイスティングズのいないポアロもの」が好きなので、
自分にとってはその点で既にOKだな。
354名無しのオプ:03/09/03 18:43
NHK BSで9/16 に「オリエント急行」放映するよん。
…ガイシュツ?
355名無しのオプ:03/09/03 20:38
>>354

わるいけどBSで何度も見たからな。

それよりか、山岡久乃が吹き変えた「ミス・マープル」ものが見たい。
あのマープル役の女優、千秋にそっくりだった。
356名無しのオプ:03/09/03 21:43
普段あまり逝かない本屋に逝ったら
クリスティの文庫結構揃ってたんで
思わず「終りなき…」&「雲をつかむ死」買っちマタ。
新装版を待つつもりだったのになー。まいっか。
357名無しのオプ:03/09/03 22:06
私のお皿はからっぽだ
358342:03/09/04 02:00
愛国殺人読んでみることにしました。
手元にあるということは読む縁があったと思い直しました。
ちなみに344は私ではありません。
確かに人に聞いて判断するのはつまらない読み方かもしれません。
ですが、意見を聞いた上で読んでどう思ったかを感じるのも楽しみの一つなんです。
読んでから語り合うのとは逆ですが。
ありがとうございました。
359名無しのオプ:03/09/04 20:06
『終りなき夜に生まれつく』が好きだ。自作の芸のない焼き直しという評
を見た事があるけど。クリスティの持ち味である穏やかなユーモアを敢え
てかなぐり捨てて、終始陰鬱なトーンで話が進むのが何とも良い。ラスト
で背筋が寒くなった。本を読んで背筋が――生理的に又は物理的に――本
当に寒くなったのはこの一回きり。あの頃は全然すれてなかったんだなあ
(遠い目)。
360名無しのオプ:03/09/04 23:04
>>359
あれはぞっとするね。
世の中陰惨な事件や思いやりのない行動ばかりだけど
それでもあの小説はぞっとする。
361名無しのオプ:03/09/05 00:01
>359
>360
えーっ。そうなのか。漏れまだ半分。
クリスティ作品には珍しい感触だなと思いながら読んどる。
例えるなら以前チョトだけ読んだバリンジャーとか。
残り半分にガクガクブルブル…が待っているのカモ。
二人の出会いの場面でふと(メール欄)連想しちまったが・・不吉。
362名無しのオプ:03/09/06 08:19
ヒッコリーロードの殺人をイメージすると
ヒッコリー・ディッコリー・ドック・・が
チェチェッコリ・チェッコリ〜〜♪になるよ。
脳内リピートしまくり。



363名無しのオプ:03/09/06 13:43
「白昼の悪魔」未読だったので、ウィークエンドに読もうと楽しみにしていたのだけど、
数ページ読んでみていきなり嫌な予感。
まさか、ひょっとして、これってメル欄が犯人だったあの映画の原作ですか?
364名無しのオプ:03/09/06 13:45
>>363
映画版のタイトルはメル欄
365名無しのオプ:03/09/06 14:00
>>364

ゲッ、その映画だー。
迷いに迷った末、この一冊買ったのに、週末が台無しです。
366名無しのオプ:03/09/06 14:00
http://strawberry.egoism.jp/top.html
ここの管理人の勤めているお店はどこか教えてくれ
画像を公開しているから見て知ってたらご一報を・・・
ついでに掲示板に応援メッセージを書いて盛り上げよう!
アラシはやめてね
367名無しのオプ:03/09/06 14:13
>>366
お前がアラシだろw

>>365
うわ、チョトカワイソウ。
でも映画と比較しながら読むのもいいと思うよ。
映画よりずっと面白いから。
368名無しのオプ:03/09/06 14:31
>>367

タイトルに惹かれて、ワクワク感いっぱいで読み始めたので、ショック大きいです。
いま、解説読んでみたら、映画のことちゃんと書いてありました。
訳文はけっこうよかったので、今度落ち着いたら読んでみます。

これから、本屋で最後まで迷って棚に戻したヒッコリーロード買いに行きまーす。
369名無しのオプ:03/09/06 15:12
近所の古本屋(ほとんどエロ本エロビデオで普通の小説は少しだけの店)
にいったらクリスティの本が30冊ぐらい置いてあった。 
しかも全部100円で結構きれいだった
ブックオフじゃあ考えられない事ですね・・・・
エロ本買うのやめて全部買ってきました (*゚∀゚) 
370名無しのオプ:03/09/06 17:10
>>359
>自作の芸のない焼き直しという評
具体的には(メール欄)・・
371名無しのオプ:03/09/06 17:18
「終りなき〜」面白かったよー。前半はマターリでアレだけど、
ギアチェンジしてからの終盤は・・!
(メール欄1)漏れはそんなに好きでもないんだが、クリスティ作品の
(メール欄2)描写が大変興味深く。
(メール欄3)さいごの一言とか・・(・∀・)イイ!!
ラストは・・いろいろ切なくなったよ漏れ。
チャンスに背を向けた・・や、まさにその通り。
タイトルも素晴らしいよな。
372名無しのオプ:03/09/06 18:31
>>370
自分はこっちかと思った(メール欄)
373 :03/09/06 19:44
>372
私も。(メール欄)だよね。
374名無しのオプ:03/09/06 19:49
ここ見てるとクリスティの本片っ端から読みたくなる。
終りなき夜に生まれつくさっそく買ってきまつ
375名無しのオプ:03/09/06 21:24
>372
>373
Σ(゚д゚lll)ガーン
しまったーーー。
漏れまだ(メール欄)には全く手をつけていないもんで。
レスありがd。
376名無しのオプ:03/09/06 21:27
ミス住というコテハンに荒らされてないこのスレはマターリしていてホントにいいよね。

ああ、この平和がいつまでも続きますように。

コロンボスレみたいになりませんように。

神さま、どうか私たちをお守りください。
377名無しのオプ:03/09/06 21:52
読み終わったばかりで余韻覚めやらぬせいもあるが
「終りなき〜」かなり好きかも。
それにしても(メール欄)まで揃ってるのになぁ。
『終りなき夜』深いな。
378名無しのオプ:03/09/07 01:01
>>376
縁起でもないからそんなヤシの名前ださんでくれ
379名無しのオプ:03/09/07 02:38
クリスティ好きに悪人はいないってことで。W
380名無しのオプ:03/09/07 12:11
ちょっと教えてください。

ポワロの長編で、依頼された屋敷にジョージを連れて
乗り込んだりしているのは、何かの演出なのか
それとも 当時の当たり前の習慣なんでしょうか。
381名無しのオプ:03/09/07 12:38
>>380
お金持ちの人が、身の回りの世話をする人を連れて行くのは当然です。
382名無しのオプ:03/09/07 13:26
「ヒッコリーロード」ファンの方に質問です。
事件とは関係ないのですが、ハヤカワ文庫13ページ最後の文の意味がわかりません。

ポワロは、いささかめんくらいながら、ミス・レモンのような才能に恵まれていたら、彼は当然そのことを予期していただろうと答えた。

「そのこと」がなにを指すのか、さっぱり判らないんですけど。
383名無しのオプ:03/09/07 14:49
>382
ヒッコリーFANなのでその部分読み直して考えてみたのだが・・うーむ。
ポワロの皮肉?
実務的なミス・レモンの才能=想像力
それを遠回しに皮肉ってる?
「あなたが才能(想像力)に恵まれているからこそ、(私の風貌を)予想できたんですよ。」
私の風貌はオリジナルだし特徴的だし、想像力働かせるまでもないしー・・かな?
・・マジレスでOKだったか?ドキドキ

384383:03/09/07 14:55
×ミス・レモンの才能
○ミス・レモンに欠けているもの

欝だ・・・
385名無しのオプ:03/09/07 14:57
>>382
ミス・レモンのような人なら自分のことを的確に描写しただろう、
だから私はミス・レモンから私のことを聞いていた
ミス・レモンの姉であるあなたが
私のことを的確に想像していることを当然予期していただろう

だと思う。
386名無しのオプ:03/09/07 15:31
ヒッコリーの誤訳は『推理小説の誤訳』P24他に例が載せられていますからご参照あれ
387383:03/09/07 15:39
>386
_| ̄|○ 釣られちまった…
388名無しのオプ:03/09/07 15:57
>>386
ほー、なんだかわかりにくいと思ってたけど
あれは誤訳なのか。読んでみよう。
389383:03/09/07 15:57
>382=>386…
390名無しのオプ:03/09/07 16:14
383は1人で何をひねくれてんのさ?
391383:03/09/07 16:25
>390
あ、申し訳ない。ひねくれてないない!
(・∀・)オモシロカッタYO〜!!
また謎掛けヨロピクー。


392名無しのオプ:03/09/07 16:28
それをひねくれてるっつうの
393382:03/09/07 17:22
いつのまにかスレが伸びててびっくり。
383さん、釣りと思われるのは心外です。
382イコール368で、昨日買ってきたヒッコリー読んでて、ほんとに判らない箇所について、皆さんの意見をうががいたかったのですから。

作品自体はポアロが事件に関わっていく導入部が面白くって、たちまち引き込まれてしまいました。登場人物が若い学生ばかりで、いろんなタイプが書き分けられているのも新鮮でした。
まだ最初の方だけしか読んでないので、ネタバレは勘弁してください。

385さんのような意味なら文脈に合うと思いますが、それだとこの訳文では舌足らずですよね。
自分では、ミス・レモンのファーストネームが「至福」(フェリシイ)であることに引っ掛けてポアロがお世辞を言ったのかなとも考えたのですが、そういう会話のやり取りもありませんし。
原文を見てないのだけどやっぱり誤訳でしょうか。
394382:03/09/07 17:27
あっ、それから368さん。
もしもこの箇所について正しい訳が出ているなら、教えていただけないでしょうか。
395383:03/09/07 18:01
>393
Σ(´Д`lll)ガビーン!!ソウダッタノカ…
ごご、ごめんなさい。大変失礼をば。
>386さんにも大変申し訳ない!m(_ _)m

欝だ氏のう…
396382:03/09/07 18:52
>>395
いいんですよ、全然気にしてませんから。
それよりヒッコリーFANのあなたを頼りにしてますから、マジレスでお知恵を貸してください。

ところで、ミス・レモンのファーストネームこの小説で初めて知りました。
クリスティーのカルトクイズに使えそうですね。
397383:03/09/07 19:42
>382
(つД`)…ヤサシイナ〜
398名無しのオプ:03/09/07 20:16
はじめまして〜、この板は初めてなんですけどメール欄を読めない環境だと
無理があるんでしょうか。ちょっと残念。
私はクリスティはほとんど全作読んでますが、アクロイドが一番好きです。
文章がキレイだから。
399名無しのオプ:03/09/07 21:05
あなたこそ釣り師ですね!!
400名無しのオプ:03/09/07 22:47
400ゲッツ
401名無しのオプ:03/09/07 23:17
でも383が警戒する気持ちはわかる。

>>393-394
過去ログ読めばわかるけど、秋にはハヤカワなら新しくなるらしいから
見比べてみてはどうでしょう。正しい文章で読みたかったら原文で。
正しい訳っていうのは日本語とのとらえ方の違いもあり難しいところもありますし。
翻訳家への好みの問題もあって論争の種にもなります。
いくつかの出版社を読み比べるか、原著読んでください。
402名無しのオプ:03/09/07 23:41
すみません、調べた結果、ヒッコリーは他の翻訳がまだ日本では出ていないそうです。
403名無しのオプ:03/09/08 00:31
ほとんどの作品の翻訳権は早川が独占してるからね
そしてそのほとんどを翻訳しているのが、
おっといけない、危なかった
これ以上の発言は喧嘩の元
どなたか180度話題転換お願いします
404名無しのオプ:03/09/08 03:23
福島正美
405名無しのオプ:03/09/08 04:09
田村隆一賛否論争の予感
406名無しのオプ:03/09/08 04:53
話題転換
407名無しのオプ:03/09/08 05:05
というかヒッコリーは田村訳じゃないわけだが。
まあもう終わってる話題だからいいじゃん。
蒸し返したってどうせ決着つかないし。
誤訳ネタは禁句、これ暗黙の了解でしょ。
408名無しのオプ:03/09/08 05:05
>>406
ああごめんよ汗
409名無しのオプ:03/09/08 05:25
そういえば「そして誰もいなくなった」の映画を
最近ビデオ屋でレンタルして見たんだけど
昔みた映画とちょっと違ってた。
結末が(メール欄1)のは同じなんだけど、
昔みたやつは(メール欄2)いた。
最近見たやつは(メール欄3)だけ。
昔みたほうの映画のほうが雰囲気もよくて
面白かった気がする。
見たことある人いますか?
410名無しのオプ:03/09/08 05:29
俺は訳者の好き嫌いはさておき正しい訳がしりたいよ
411名無しのオプ:03/09/08 05:40
自分で取り寄せて訳せばいいだろ
もしくはハヤカワの改訂版待てよ
412名無しのオプ:03/09/08 05:52
>>409
そして誰もいなくなったって4回くらいリメイクされてるね。
昔の作品の方が面白かったと私も思います。
413名無しのオプ:03/09/08 05:53
それって本当に新訳なの?
414名無しのオプ:03/09/08 06:13
だから海外作品に正確さを求めるやつは翻訳なんて読むな
正しい訳なんて存在しないし正しく訳そうとすれば
日本語が破綻するんだから英語で読むしかない
日本語すら破綻してる訳も多いとは思うが

>戦後翻訳界を彩った翻訳者たちは、皆、人間臭く、個性と魅力にあふれていた。

という評もあるように、クリスティの翻訳がされた時代の翻訳家たちは
作家でもあったわけで、だから日本語のクリスティ作品は
翻訳家の個性に脚色された翻訳家の作品でもあるわけだ
読みやすければいいとか、各翻訳家の個性を楽しみたい人はそれでいいが
正しさを求めてるなら自分で英語の感覚を学んで英語で読むほうがいいよ
今後誰が訳そうと正確な英語が伝わることなんてない
時代の感覚に合わせてよりこなれた日本語に変わるだけだよ
415名無しのオプ:03/09/08 06:20
416名無しのオプ:03/09/08 10:19
クリスティー読むと紅茶が飲みたくなる
417名無しのオプ:03/09/08 12:09
でも一生丸々削除とか許されるわけ?
418名無しのオプ:03/09/08 12:51
一章でしょ?
私もこれは許せない。早川の新版全集って本当に改訳なの?
419名無しのオプ:03/09/08 12:59
いいかげんしつこいって。何回も出た話じゃん。
新版でるまではわかんないんだからそれまでこの話はおいとこうよ。

>>396
読み終わりましたか?
悪気はないんだろうけどあなたがきっかけで殺伐としてきてるので
感想お願いします。マタリと語りましょう。
420名無しのオプ:03/09/08 13:15
何仕切ってんだコイツ うざい
421名無しのオプ:03/09/08 13:24
お前がウザイ
荒らしはくんな、ボケ
氏ね
422名無しのオプ:03/09/08 13:32
そんなに仕切りたければ個人で管理するホームページでもお作りになってはいかがかな?
423名無しのオプ:03/09/08 14:02
405=410=413=417=418=420=422
あなたこそ自分のサイトでやってください
424名無しのオプ:03/09/08 15:26
423て何なの?
勝手にひとくくりにしないでくれる?
消えて欲しい
あんたマジ消えて
425名無しのオプ:03/09/08 15:59
ここを仕切ってるつもりの人、逆ギレして荒らしてるのは自分だと気付いてないのかな
俺も自作自演にされちゃうのかな
426名無しのオプ:03/09/08 16:09
スルーを覚えようよ
みんな釣られすぎ
427名無しのオプ:03/09/08 16:41
犯人を当ててしまった作品てありますか?
先に何かのきっかけでヒントを知っていて
読んでいるうちにピンときたとかいうのはナシで
純粋に推理して当てることができた作品。
自分は「殺人は容易だ」でやっと当りました。
428名無しのオプ:03/09/08 16:48
それはこのスレだと問題有りのネタでは?
429名無しのオプ:03/09/08 16:54
勘でならいくらでも当てられるんだけどね。
何作も続けて読むと登場人物紹介を見ただけで犯人がわかるように…
純粋に推理で当てたのは「予告殺人」と「魔術の殺人」かな。
430名無しのオプ:03/09/08 17:20
>>427
この人の作品は基本的に犯人をちゃんと当てるのは無理な場合
が多いよね。
ポアロの場合だと最後の方にポアロがとんでもない推理をして
それから証拠が出てくるなり自白したりするパターンが多いので
まともに考える気にはなれないかな。

431名無しのオプ:03/09/08 17:28
みなさん釣られてはいけませんよ
スルーしましょう
432名無しのオプ:03/09/08 17:44
ヒッコリーの話題に戻すよん
433名無しのオプ:03/09/08 17:47
>>432
どうぞ
434名無しのオプ:03/09/08 18:05
どれが釣りなのか全然わからない。・゚・(ノД`)・゚・。
435名無しのオプ:03/09/08 18:27
>427
漏れは今のところ「スリーピング」「カリブ海」。
でも漏れに推理の適性なんてゼロさ…だってきのう…
いじけるのはやめよう自分!ファイト、おー!
436名無しのオプ:03/09/08 19:13
昨日のお話を聞かせて下さい
職場か学校で悩んでるの?
437382:03/09/08 19:29
いま帰ってきたら、スレが荒れてるのでびっくり。
知らないうちにタブーに触れてしまったみたいで、責任を感じます。
すみません。もう何も聞きませんから以前のような良い雰囲気のスレに戻ってください。

>419さんに読後感を聞かれましたが、週末のマターリした気分の時だけ
少しずつ楽しみに読んでるのでまだ6章までです。
ここまで事件らしい事件が起こらないけど、とても面白い。
学生寮のささいな盗難事件がどんな怖ろしい犯罪につながるのかワクワクします。
クリスティーの長編の中でも好きな作品になりそうです。
438名無しのオプ:03/09/08 19:42
いいえ、あなたは悪くありません
仕切りたがりが一人で暴れただけです
439名無しのオプ:03/09/08 19:48
>436
はい。きのう学校でモナーくんの給食費がなくなりまして…
(中略)
先生にむやみに人を疑うことのおろかしさを諭されました。
440名無しのオプ:03/09/08 19:50
382さん気にしちゃだめですよ
みんな大歓迎です
441名無しのオプ:03/09/08 20:46
ヒッコリーロード・・・・・
どう考えても駄作でしょ
442名無しのオプ:03/09/08 20:47
つけたし。
クリスティ作じゃなかったら、翻訳もされてない作品だね
443名無しのオプ:03/09/08 20:48
ま、クリスティってそんなんばっかだけどね
444名無しのオプ:03/09/08 20:49
>>427
五匹の子豚は犯人と動機もわかりました
アクロイドは巻末の解説先に読んじゃってなんとなく・・・(泣
445名無しのオプ:03/09/08 20:51
>>437
感想を聞いたのは僕です。
しきるみたいになってすみません。
が、その後煽ってるのは僕ではないのですが…。
そうですか、読み終わったらゆっくりお話しましょう。
僕もそれ好きな作品です。
446名無しのオプ:03/09/08 20:58
あなたもそんなこと気にしなくてよいよ!
みんな仲良くしましょう
447名無しのオプ:03/09/08 21:00
>>444
あの犯人がわかる人って(メール欄1)
自分は素直に読んでいて(メール欄2)
普通に(メール欄3)が犯人とオモタ
448名無しのオプ:03/09/08 21:03
>409
あれは映画化の度に犯人が異なる(違うのもあるが)ので、それはそれで楽しめる。
449447:03/09/08 21:05
続き
でも(メール欄1)だったんだなぁ
つくづく自分はを(メール欄2)見る目がないと思いました
450名無しのオプ:03/09/08 21:14
このスレのマターリ感がたまらない…
451名無しのオプ:03/09/08 21:20
オナニーしないでね
452444:03/09/08 21:31
>>447
いやいやそんな・・・
フツーにあの夫は(メール欄)で妻の「あなたはほんとうに
ひどい人ね(うろ覚え)」という発言になったとピンときた。
これだけはっきり犯人が分かったのはこれだけ。
453名無しのオプ:03/09/08 21:46
オナニーするよ
454名無しのオプ:03/09/08 21:46
>447
「五匹の子豚」、犯人のキャラクターがけっこう好きだーー。
このスレの前のほうで発言してみたけど…どうやらひとりぼっち。
455名無しのオプ:03/09/08 21:55
>>454
好きとまではいかないが最期のセリフが印象深いね
456名無しのオプ:03/09/08 22:19
クリスティー読むと次の日はかならず紅茶とスコーンでお茶してしまう俺は逝ってよしですか?
457名無しのオプ:03/09/08 22:26
>>456
ポアロ好きならチョコレート一気飲みだ!
458名無しのオプ:03/09/08 22:27
うちはロックケーキ作ってみてる
459名無しのオプ:03/09/08 22:27
>>457
そ、それはちょっと・・・
460名無しのオプ:03/09/08 22:27
いやーん、いかないで!
一緒にいきましょう!
461名無しのオプ:03/09/08 22:46
それよりカシスシロップ飲みたい
462名無しのオプ:03/09/08 23:03
おー、なんか楽しそうだ。
俺は「マギンティ夫人」読みながらエスカルゴが食したくなったぞ。

>455
レスかたじけない。
顔見世のあたりの描写と最期とをつなぎあわせて補完すると浮かび上がってくる人物像が痛いのだが。
・・意外に好きだったりする自分がおり。
463名無しのオプ:03/09/08 23:09
チョコレートはココアだし、カシスシロップはカシスソーダとかでみんな飲んでますね みんなでティザンを飲むオフ会を致しませう
464名無しのオプ:03/09/08 23:26
あのー、エスカルゴ…

ひとりでおでん種のつぶがいでも食べるとしよう…
465名無しのオプ:03/09/08 23:43
では一緒にきゃたちゅむりんも食べましょう!!
466名無しのオプ:03/09/09 07:35
(・∀・)ワクワク!!
467名無しのオプ:03/09/09 14:41
でも本当にオフ会しますって言ったら誰も来てくれないんでしょう?
実際どうなんですかね?
468名無しのオプ:03/09/09 14:54
作品が好きっていうだけでいいなら
(作品名いわれて犯人即答できるほどじゃなくていいなら)
わたし行きます。
でも、関東じゃないと行けないです。
469名無しのオプ:03/09/09 16:40
歳がバレルけど私がクリスティ読み始めたときはマフィンなんて世間になくて
バートラムホテル読みながらバターたっぷりのマフィンてなんだーっ?
食べたいーって身もだえしたよ。あとスコーンとかもなかったし。
470A.M.:03/09/09 16:44
それではオフ会は員数が10人そろったところでどこかの
島に行く、というのはいかがでしょう。その島の名前が
《因出鞍島》とかだったりしたら言うことないのですが。

私? 私は参加しません。だって、そして誰も(以下略
471名無しのオプ:03/09/09 17:15
オフ会逝きたいけど、某漫画などの読みすぎで
なんとなく殺人事件が起こりそうで怖い…
472名無しのオプ:03/09/09 17:21
>>469

スコーンと聞いたとたん、「すこーん、すこーん、小池屋すこーん」って
CMが頭の中を駆けめぐりましたけど、あれって全然関係ないの?

やっぱり歳がばれそう。
473名無しのオプ:03/09/09 17:26
僕は行きたいなー
マジだよ
474名無しのオプ:03/09/09 17:34
>>472
コイケヤのスコーンは別ものなのだ。
時代が変わってマフィンもスコーンも食べたけど
勝手に妄想して身もだえしてた方が幸せだったな。
というか何かとても美味しそうなものと想像しすぎちゃってがっくり。
475名無しのオプ:03/09/09 17:36
大きな川を屋形船で渡るとか、
夜行列車で雪国へ逝くとか、
瀬戸内海のいまだに正午に大砲で時刻を知らせる島とか。
476名無しのオプ:03/09/09 17:45
そうなると招待状など戴きたいものです。
477名無しのオプ:03/09/09 17:47
というか日本だとやはり金田一になってしまいそうだね→島
478名無しのオプ:03/09/09 18:24
他ミステリの話題出してもいいなら行きます。
479名無しのオプ:03/09/09 19:45
僕の世代は

すこーんすこーん さくっとすこーん
すこーんすこーん さくっとすこーん
さくっと かりっと おいしいすこーん
さくっと かりっと おいしいすこーん

を連想するなぁ
480名無しのオプ:03/09/09 19:50
どこかの島とかだと泊りがけになるけど
ただお茶しながらクリスティ映画鑑賞するとか
普通のお茶会で感想語り合うとかなら参加したいなぁ
ただし高校に合格してからになるけど
481売国奴は死ね!!:03/09/09 19:55
53 :名無しさん@4周年 :03/09/09 18:12 ID:sdTZ+cle
「週刊現代」2002年10月12日号「野中も真紀子も謝罪せよ!」(34〜37ページ)より抜粋
----------------------------------------------------------------------------
コメ支援を約束して帰ってきた村山訪朝団に抗議するため、家族らは自民党本部前で座り込みを
行った。通りかかった野中氏は、こんな暴言を吐いたという。

 「われわれは通りかかる自民党議員たちに『拉致された日本人たちを返せ』と訴えていたんです。
そのとき野中さんが何も言わずに通り過ぎたかと思うと、急にこちらを向いて、大声で、『あんたがたが
吠えても、横田めぐみなんて帰ってこないんだよ!』と言ったんです。みんな悔しくて腹立たしくて
仕方がありませんでした」(地村保さん談)


野中引退祭りは、ニュー速では鯖に負担がかかるため、ニュース実況板で祭り中!!

現スレ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1063097913/
482●のテストカキコ中:03/09/09 19:57
483名無しのオプ:03/09/09 19:59
わたしもマフィンも おとし卵(ポーチドエッグ)も 分からなかった。
484名無しのオプ:03/09/09 21:20
とりあえず皆さんどこに住んでるの?
私は東京だけど。
485名無しのオプ:03/09/09 21:25
「こってりしたチョコレート」というのは日本語の
「ココア」という認識でいいんですよね。
486名無しのオプ:03/09/09 21:52
ココアとホットチョコレートって味違いませんか?
わたしも東京です。
487名無しのオプ:03/09/09 22:15
ポーチドエッグって未だどんなんか分からん。
どうやりゃ作れんのかしら。

私も東京です。
行きたい気もするけど、ミステリ系のオフって、すごく敷居が高そう。
488名無しのオプ:03/09/09 22:37
ポアロが飲んでるのはココアじゃないでしょう
もっとどろどろした甘さのような…
自分は関西です
489名無しのオプ:03/09/09 22:42
はじめまして。
ベルギー人はホットチョコレート=チョコレートを溶かしたもの を良く飲みます。
世界一チョコの消費量が多い国です。
490名無しのオプ:03/09/09 23:13
別に技術論を語らなくても、「あの作品はロマンスがよかった」とか、
「あの登場人物はムカつく!!」とか
そんな他愛もない話題でもいいんじゃないかなぁ。
自分はクリスティ作品そんなに読んでないので日付が決まったらにわか勉強しようかと思ってます(笑
491名無しのオプ:03/09/09 23:49
私も東京です。
クリスティスレのオフだったら、ホントにお茶とかスコーンとか囲みながら好きな作品のことをほんわか語ってても良さ気ですね。
492名無しのオプ:03/09/10 04:16
それでは私目がアド公開したら皆さん、メール下さいますかねぇ?
493名無しのオプ:03/09/10 04:41
>>489
ほんとにほんとに申し訳ないんですが書かせて下さい
私はベルギーにいました
ゴディバやノイハウスなどチョコは有名ですね
でもホットチョコレートは、ずばりホットココアなんです
ちなみにベルギー人はあまり飲みません
てか、子供が飲むんです
セシミルと呼ばれてます
(森永マミーを連想して下さい!)
大きくなってからも飲んでたら赤ちゃん扱いされて、からかわれたりもするんですよー
494名無しのオプ:03/09/10 07:59
強い子のミロ〜♪を連想。
495名無しのオプ:03/09/10 08:35
結局ふつー飲まないものを飲む変人っていうキャラ設定なんだね
496名無しのオプ:03/09/10 08:45
これ書くと歳がばれるっつーもんだけど、
以前はホットチョコレートも缶で自販機で売ってたんです。
飲みましたけどね。よーく振っても下の方にチョコが固まっちゃってて
なんか損した感じでね〜

クリスティーの本でどんな飲み物か気になってたのは「硬水」っての。
初めて海外旅行した時に飲むことが出来て・・・
497名無しのオプ:03/09/10 10:42
どろどろのホットチョコレートっていうと
なぜか「カーテン」を思い出すなあ。
せつなくて一番印象的だったよ。
498A.M.:03/09/10 11:36
ポワロというと思い浮かべるのが、誰かがポワロのことを
「まったく、このキザなフランス人が…」と陰口したのを
耳聡く聞きとがめて「ノンノン、私はベルギー人ですから」
と、ポワロが律儀に反論というか、注釈するシーン。

↑このエピソードを知っている友人たちと雑談をしていて
少々的外れなことを言われたときなんかに、大仰な仕草で
両手を左右に広げて軽やかに上下動させながら、おどけて
「のんのん、私はベルギー人ですから」と言うのが一時期
私の周りで流行りました(ていうか今もときどきやります)。

……こんな友人たちが周りにいて、私は幸せですよ(笑)。
499名無しのオプ:03/09/10 11:55
今までかなりの金無し君だったけど、オンラインカジノで
かなり儲かった。初回のみだけど、チップを買えば200ドル(20000円くらい)
ボーナスが貰える。もらうだけもらってプレイせずに
換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
50%で思い切って賭けてしまえば二倍になる。
お金がなかったらオフラインでゲームも楽しめるから暇つぶしになる。
還元率が95%以上だからどのギャンブルよりも一番高い。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるから楽しめるよ。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html


500名無しのオプ:03/09/10 14:46
>>498
>のんのん
ひらがなにすると何やら和みますな。
501名無しのオプ:03/09/10 15:01
マターリもふらんすごでは「のんしゃらん」
これまた乙ですな、もなみ。
502名無しのオプ:03/09/10 15:02
うぃ、むっしゅ。
503名無しのオプ:03/09/10 16:39
すみません
森永マミー書いた者ですが、そうです!ミロと書きたかったんです!!
帰国子女なもので時々こういう恥ずかしい間違いするんです
余計な事書いてごめんなさいでしたm(__)m
504名無しのオプ:03/09/10 22:25
>>492
私は返しますよん。
実際やるんならちゃんと話詰めていきましょうよ。
東京と関西に分けてやりますか?
曜日は平日がいいか、休日がいいか。
まあ、最初は軽くお茶するぐらいがいいでしょうね。
505名無しのオプ:03/09/10 22:56
随分前にアガサ・クリスティを全て読み終わってから
ミステリーは読む気がしなくなってしまいました。
みなさんはそんなことないですか?
506名無しのオプ:03/09/10 23:05
>>505
ええ〜もったいない。
私はクリスティでミステリにはまって、今はいろんな作品を読んでます。
もちろんクリスティは全作読んだ今でも好きな作家で、他にもお気に入りの
作家が何人かいますよ。
507名無しのオプ:03/09/10 23:06
>>505
たまにありますよね!同じような面白さを持った本を探してはいるのですがねぇ・・・。
508名無しのオプ:03/09/10 23:08
>>505
そんなときはクリスティが読んでいたミステリーを読みましょう
あとがきなんかに書かれてありますし
509名無しのオプ:03/09/10 23:59
他の皆さんは私目がアド公開したら本当にレス下さいますか?
さしあたっては年代性別地域関係なく、ごくごく軽い気持ちで、ほんの少し興味あるなー、って感じで。
もちろん参加するしないは後からゆっくり決めるって事で。
510505:03/09/11 00:14
>>506>>508さん
ありがとうございます。クリスティ以前にも読んだ作品は
あったんですが、クリスティがあまりにも素晴らしくて
衝撃を受けてしまったんです。
とりあえずクリスティが読んでいたものを探してみます。
またミステリーが楽しくなりそうです
511名無しのオプ:03/09/11 01:17
>>508
なるほど。そういう攻め方が残っていますね。>>505さんではないけどアリガトン
512489:03/09/11 02:01
493さん 申し訳ないなんてことはないです。
正しい知識を書いてくれて感謝ですよ(笑)
自分は日本のテレビで見たんですよ。たぶんW杯の時だった。
513名無しのオプ:03/09/11 02:09
>505
まったく同じです。
他の海外もの読んでもつまりません。
有名なものでもトリックに驚くってことがないし
話の書き方がわざとらしく感じたり、設定が味気なかったり。

アガサが好きな作家を読むっていうのはいい案ですね。>508
514名無しのオプ:03/09/11 03:20
他にもトミーとタペンスのおしどり探偵の中の
元ネタの探偵小説あさるって手もあるな

>>509
メアドで各自連絡とるのもいいのですが、
別の掲示板に場所うつして話すのはどうでしょう?
515名無しのオプ:03/09/11 03:32
あとポアロの複数の時計の中で探偵小説論語ってるところがあって
その中にもいくつか作品や作家の名前出してるしね
あのポアロさんがうっとりしつつ褒めちぎってるw
516名無しのオプ:03/09/11 04:04
クリスティってミステリー作家の中でも独特のポジションにいるから
クリスティのファンだと他作家にはハマりにくいのかな?
よくクイーンのファンがクリスティはつまらないっていう話を聞くけど
それと逆なのかもね…。
517名無しのオプ:03/09/11 07:45
>クイーンとクリスティ
自分はどちらも好きだ。
518名無しのオプ:03/09/11 08:40
漏れもどっちも好きだな。
クイーンに無いものがクリスティにあるし、その逆も。
どちらも楽しんだよ。クリスティはドイルの次にはまった作家だったから、
読破した後も、次から次へと他の作家を漁ったよ。
クリスティが褒めたと聞けばカーを読み、
クリスティのライヴァルだと聞けばセイヤーズを読み、
クリスティを尊敬してると聞けばブランドを読み、
クリスティを貶していると聞けばレンデルを読み、
クイーンを読めば当然のようにダインを読み、
そしてライス、チェスタトン、様々な作家の短編集へ・・・

多く読むことでクリスティの良さを再認識したりしてね。
それで再読へ。        一生かかっても終らない無限ループみたい・・・
519名無しのオプ:03/09/11 09:00
私はクリスティと同じくらい好きなのがチェスタトンとカーかな。
あとクレイグ・ライス。無条件に好きなのはこの4人。
でも基本的に良い作品だと聞けばどの作家の作品でも飛びつく。
ミステリーってジャンルとして凄く面白い。
520名無しのオプ:03/09/11 12:44
こちら関西ですが、この秋の「そして誰もいなくなった」大阪公演鑑賞を兼ねたオフ会を企画すれば参加者はどれ位いらっしゃいますか?
性別・年代・居住地は問いません
521名無しのオプ:03/09/11 17:42
自分は遠方なので参加はムリポ…
ごめんよー。
522名無しのオプ:03/09/11 17:45
おおう。この話題待ってたー。 >クリスティ好きが好きな作家
505タンさんくす。
C.ライス…クリスティの次に読んでみよう。
523名無しのオプ:03/09/11 17:57
トートツですが。
自分は消防ン時すんげ好きだった本が
イギリスの田園地方の上流階級の話だったんで
そのマッチングでクリスティにはまっただァよ。邪道。
イギリスのミステリで他に好きなのはフロスト警部。
クリスティのお食事シーンはうんま〜そうだが
フロストのは(ry
524名無しのオプ:03/09/11 18:26
多少の毒が入っててもいいならクリスチアナ・ブランドなんて
いいと思いますがどうかな〜?
今なら「はなれわざ」が文庫で出てて読みやすいかも。

C.ライスも好き。ユーモアミステリーなんだけど明るい中にも
ちょっとしんみりさせられたり…登場人物も魅力的です。
525名無しのオプ:03/09/11 20:24
よっしゃ。「はなれわざ」も読むぞーー。
526名無しのオプ:03/09/11 22:30
よーしパパ頑張ってハヤカワ文庫制覇するぞー
527名無しのオプ:03/09/11 23:10
日本人作家でもオケー?
泡坂妻夫なんかはどうでしょうか。
「11枚のとらんぷ」は構成も面白く楽しく読めました。
軽妙な味わいがあって好きな作家なんですが。
「乱れからくり」もいいですよ。
独特の遊戯性みたいなのがかなりお気に入りです。
あまりメジャーな作家ではないような気がするのでちょっと紹介まで。
はまる人ははまると思います。1冊読むと他の本も読みたくなる作家です。
528名無しのオプ:03/09/11 23:14
いいけど流れ的にあまりクリスティから話題がそれ過ぎるのもよくないかも・・・
529527:03/09/11 23:17
>>528
ごめんなさい。
クリスティ好きが好きな作家ということだったので…
530名無しのオプ:03/09/11 23:35
クリスティーが翻訳で読んでた日本人作家っていないの?
おそらくいないんだろうけど、乱歩とか読んでたと想像すると楽しい気がする。
531名無しのオプ:03/09/11 23:46
クリスティがほめてたってことで。
ディクスン・カーの「皇帝のかぎ煙草入れ」。
文庫の裏表紙にはあのクリスティも脱帽!みたいなことが書かれてます。
カーは男性作家側からのロマンスがからんだ話も多いのでクリスティと
比較して読んでみるのも面白いかも。
他に「貴婦人として死す」「ユダの窓」もお勧めです。
「貴婦人」読むとちょっとクリスティ好きな私としてはニヤッとしてしまうんですが
私だけかな?
532名無しのオプ:03/09/11 23:51
あれ日本語変だな

>ちょっとクリスティ好きな私としては
クリスティ好きな私としてはちょっと

に訂正です
533名無しのオプ:03/09/11 23:55
「皇帝のかぎ煙草入れ」こないだ買った〜。
カー入門ってことで手始めに。
近いうちに読むぞ、と。

いわゆる「冷静と情熱」青・・でつね。
534名無しのオプ:03/09/12 07:18
カーの作品だと「火刑法廷」が「白昼の悪夢」に
小道具としてさりげなく登場したのを覚えてます。

クリスティー自身が好きだった(推理)作家はエリザベス・デイリイでしたよね。
「予期せぬ夜」は結構面白かった。
535名無しのオプ:03/09/12 20:23
>523
小学生向けのイギリス上流階級の話ってなになに?
小公子とか秘密の花園くらいしか知らないぞ。
536名無しのオプ:03/09/12 20:26
皇帝のかぎ煙草入れは確かにクリスティが好きそうだ。
火刑法廷が白昼の悪魔に出てた?チェックしてみようっと。
537名無しのオプ:03/09/12 21:25
>535
マイナーな本なんで。
岩波文庫の「フランバーズ屋敷の人びと」シリーズ。
図書室でむさぼるように読んだなぁ。
時代設定が第一次大戦前後、登場人物の類型も
クリスティ作品に割りと近しいかも。
殺人事件と名探偵が足りないけどー。
538名無しのオプ:03/09/12 22:22
あー知ってます
スレ違いで他の皆さんに申し訳ないですがコレだけ教えて下さい
岩波少年文庫のシリーズ最終巻(タイトル失念)に英国では続編があるのでいずれ訳したいとか書いてあったのですが、英国情報・国内情報ご存じでしたら教えて下さい
男性主人公の一人が第一次大戦期にパイロットに!ってまるでクリスティーの前夫とそっくりでした
539名無しのオプ:03/09/13 00:05
>537
535だけど、私もそれ読んだ。実家にあるはず。
あれにはまだ続編があったのか。結局長男と結婚してそれから破局したんだっけ?
私は主人公のあの感性にちょとついていけなかったなー。
消防であれに夢中になるなんてただ者ではないわね。
540名無しのオプ:03/09/13 00:16
ああ、あの作品知ってる人が二人も(つД`)…ウレスイ
えーーーー、結局長男と破局!?
ラストで長男とくっつきそうだった5巻までしか持ってないや。
続き読みてぇぇぇーー。
自分は好きでした、あのヒロイン。テヘ
541名無しのオプ:03/09/13 00:28
ごめん、多分5巻のあとがきに書いてあったんだと思う<長男と破局
ちがったっけ?
あの作品とクリスティから「真のイギリス人は犬とキツネ狩りが好き」
というイメージを植え付けられた私・・。
フロストも好きだけど、巻を重ねるにつれ、「善人」になっていくのが
ちょっと惜しまれる。そういうキャラじゃないはずなのに。
542名無しのオプ:03/09/13 00:51
続編ないのか…(´・ω・`)ショボーン
5巻のあとがきにそれっぽい記載はありますた。>破局

フロストはクリスマスが一番好きだー。
夜の・・はイマイチだったけど続編が待ちどおしい。
543名無しのオプ:03/09/14 13:58
クリスティの短編の『事故』読んだ。
す、救いが無さ過ぎる……ガクガクブルブル
544名無しのオプ:03/09/15 12:03
>10月中旬より、早川書房からクリスティー文庫、創刊!全100冊、サイズはダニエル・キイス文庫と同じだそうです。
>ミステリ文庫未収録作品も収録するとか。

なぜか秋口、肌寒くなるとクリスティー読みたくなります。
ということで買っちゃいそうで怖い・・・
545名無しのオプ:03/09/15 12:06
>ミステリ文庫未収録作品
これはおいしいなぁ。
楽しみ。
546名無しのオプ:03/09/15 16:47
でも具体的に何があります?
さぁあなたの暮らしぶりを話して?
ベツレヘムの星?
547名無しのオプ:03/09/15 17:24
ビッグ4買ったんですけど、これの感想ってどうでした?
これから読むんですけど、あんまりよくないんだったら後回しにしたいんですけど。。。
お願いします。
548名無しのオプ:03/09/15 17:37
>>547
漏れはよくないのから読むけど。ちなみにビッグ4は漏れは
クリスティの中では並、って感じかな
549名無しのオプ:03/09/15 17:42
>>547
クリスティ本人は失敗作といっていたってきいたことがあるけど私はけっこう好き。
550名無しのオプ:03/09/15 18:14
>>548-549
ありがとうございます。
割と面白そうなので、次に読んでみます。
551名無しのオプ:03/09/15 19:10
>547
連作短編としても水準以上だと思います。
552名無しのオプ:03/09/15 19:31
「ポワロもの短編集」「ミス・マープル短編集」と銘打ってある場合は
安心して読めるんだけど、ときおりミステリーのふりして
怪奇短編が混じっていることがある。
合理的な解決に望みを託して読んでいくと、最後で突き落とされる感じ。
怪奇短編集、となっていれば面白く読めるんだが。
553名無しのオプ:03/09/15 21:04
「クィン氏の小道」の犯人って(メル欄)?
554名無しのオプ:03/09/15 21:31
>553
たぶん。でもあれはわからん。
555名無しのオプ:03/09/16 02:11
>>546
新潮の短編集に入っている「白もくれんの花」とかかな?
556名無しのオプ:03/09/16 11:01
今日オリエント急行放送するみたいですね。
557名無しのオプ:03/09/16 19:58
NHK-BS2 専用実況スレッドに集合!
558名無しのオプ:03/09/17 00:38
NHK-BS2 見たあと オリエント 読んでしまった
やっぱ原作はいい!
    ↑といっても翻訳(汗
559名無しのオプ:03/09/17 01:13
2時間であの長編は無理だよね。クリスティ自身もオリエントの映画には
不満があったとどこかで読んだような....
間違いだったらスマソ
560名無しのオプ:03/09/17 01:25
唯一気に入ったのがあの映画だったはず。

ま、キャスティングがってことかもしらんが
561名無しのオプ:03/09/17 01:41
自分的に映画のオリエントで不満なのは(メール欄)
原作ではあそこでぐっときたのになぁ
(メール欄2)って感じで
562名無しのオプ:03/09/17 08:34
確かに映画のキャスティングはすごい。だけど漏れもやっぱ原作の
方がいいと思うのは何故?
563名無しのオプ:03/09/17 20:03
>>560
唯一気に入っていたのは「情婦」(検察側の証人)だったと思ったが。さて。

『「オリエント急行殺人事件」は、映画ファンを大満足させましたが、肝心の
名探偵ポワロの推理過程がまったく説明されていないため、あの映画の
ポワロはクリスティーの原作を読んでいたとしか思えないのが、ミステリ
ファンにとって不満でした』
とは、松田道弘の評(「トリックのある部屋」より)。同じ本に上記の旨が書いてあった。
あげあし取りみたいですんません。

個人的には原作の方が好き。初めてよんだ大人向きミステリで(新潮文庫)、
(メール欄)あたりでだまされて、ミステリにはまってしまった。
映画では、燃え残った遺言状の文字が、もう一度火をつけると浮かび上がる
ところが好きでした。
564名無しのオプ:03/09/17 21:30
オリエント見なおしたけど
イントロの異国情緒がいいなぁ

映画としては
スターがでまくりで 映画としての調和がとれていない感じ
565名無しのオプ:03/09/17 21:47
そうかなぁ あれだけ大御所ばかりだと、誰が犯人でもおかしくない状態
が楽しめるんだけどな
566名無しのオプ:03/09/17 22:40
彼らが(メール欄)って感じが出てこない。
567名無しのオプ:03/09/17 23:53
おかんがアバズレっぽかった事に不満を抱いたのは私だけ?
原作の過度に世話焼きなほうがよかった。
不倫してたりとかさ〜、改悪だよアレ。
568名無しのオプ:03/09/18 00:03
>>563
いやオリエントも誉めてたはず。
569名無しのオプ:03/09/18 17:08
>567
私も私も。なんというか、ナイトクラブでタバコ片手に酒を飲んでいそうな
派手なおばさんが、レースのハンカチを見て「そんな実用的じゃないものは
私のではございません(うろ覚え)」と言ったって、説得力がないよ〜
570名無しのオプ:03/09/18 17:24
ローレン・バコールを派手なおばさんとかいうなよ
無知で失礼な奴らだな
>>570
ま、ま、もちつけ。
まあ、いい意味でゴージャスなレディーの意だと解釈してあげようよ。
実際、バコールはタバコやグラス片手に歌ってるところが様になる女優だし。

でもミステリファンなら、バコールが何者くらいは知っておいて下さいませ。
にしても、「オリエント」は無茶苦茶豪華なキャスティングだね〜
見逃しちまった…鬱
572名無しのオプ:03/09/18 20:35
バコールはボギーの奥さんよ。
「私一人」という題名の自伝は傑作だから読んでおきましょう。
573名無しのオプ:03/09/18 20:38
死海殺人事件でのバコールは文句無しだね
574567:03/09/18 20:55
外見に文句言ってるんじゃなくって、演じてる役のキャラクターに文句言ってたんだけど、
言葉が足りなくてゴメン。
女優さんが嫌いなわけではないです。
あの世話焼きなおばさんが…!という驚きはある意味トリックだと思うんで、
それが無くなったのはやっぱ寂しくて…。
あのキャラクターだと女優だって聞いてもびっくりしない。
575名無しのオプ:03/09/18 22:04
クリスティでないのがアレだが、「三つ数えろ」はデビュー作とは思えない
くらいイイ!
576名無しのオプ:03/09/18 22:12
ローレン・バコールが美人だなんてよく言えるな。
「三つ数えろ」で見たときニューハーフかと思ったよ。
577名無しのオプ:03/09/18 22:27
>美人だなんて

ここでは誰もそんなことは言ってませんよ?
それとも誰か書いてるんですか?
「美・人」と。
578名無しのオプ:03/09/18 22:30
>>577
まあまあ、放っとけ
どうせコンビニでデラックス弁当を買っている自称資産家さんの煽りだよ
579名無しのオプ:03/09/18 22:49
つうか、ここはクリスティスレだしね。
ところで、クリスティー文庫のソースって、どこで見れるんですか?
ハヤカワのHPでは見なかったもんで。
580名無しのオプ:03/09/18 23:03
>>578

      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・まっ、まさか……
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
581名無しのオプ:03/09/19 08:15
>>567
>>569
あのローレン・バコールを見て、そう感じるのは妥当な事なんじゃないかな?
周りからそう見えるようにリンダ・アーデンは演技してたんだと思うし。
それで事件解決後の表情が生きてくるんだと思う。
582名無しのオプ:03/09/19 13:11
昨日死人の鏡を初めて読むため購入したのですが、
二番目の謎の盗難事件と、三番目の死人の鑑の筋に覚えがあるんです。
それも、二番目の話はポワロ側から、三番目の話は登場人物側からの
つまりどちらも逆の視点として書かれていたと記憶しています。
この二つは何かの話の焼き直しなんでしょうか?
それとも私の記憶が間違ってるのでしょうか。
検察側の証人のような例もあるので、判断がつかずとても気にかかっています。
583582:03/09/19 13:22
自己レスですが、謎の盗難事件は、教会で死んだ男という短篇集に収録されている
潜水艦の設計図と、登場人物の名前とヘイスティングス以外同じでした。
死人の鏡もたぶん本当に読んだことあるんだと思いますが、(長編だった気もします
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
584 :03/09/19 15:04
>583
「死人の鏡」は「第二のドラ」(創元「クリスティ短編集3」収録)が原型。
「謎の盗難事件」は「潜水艦の設計図」(創元「ポワロの事件簿2」収録)が原型。
あと、「スペイン櫃の謎」も簡易版があるはず。どこに収録か失念。
585_:03/09/19 17:35
初心者です。
1発目は何が良いですかね?
あと、読む順番とかあったら教えてください。
586582:03/09/19 17:42
>>584
ご丁寧にどうもありがとう。
私はクリスティを全てハヤカワで読んでいるのですが、
第二のドラは、二度目のゴングというタイトルで
黄色いアイリスという短篇集に収録されていました。(既読でした)
実にすっきりしました、ありがとうございます。
587名無しのオプ:03/09/19 17:55
「スペイン櫃」の簡易版というと、「バグダッド櫃(大櫃?)」だよな、確か
588 :03/09/19 18:28
ついでに「黄色いアイリス」の長編版が「忘れられぬ死」よね。
589名無しのオプ:03/09/19 19:04
そうです
早川にもすべて収録されています
クリスマスの冒険とクリスマスプディングの冒険も同様です
590名無しのオプ:03/09/19 19:08
最初にクリスティを読むなら、アクロイド殺人事件から入る
のはフェアですか、アンフェアですかw?
591名無しのオプ:03/09/19 19:08
こういうのを書くのも一種のネタバラシだとわからないんですかね!?
止めて下さい!!
592名無しのオプ:03/09/19 19:11
>>585
発表年代順が最高です
もちろん日本でなく英国での出版順ですよ
593名無しのオプ:03/09/19 19:42
>>592
ですね。順番ってのはないけど、それがベターでしょう
594582:03/09/19 20:42
>>591
ごめんなさい。
トリックや話の中身まで書かないよう気をつけましたが、それでもだめなのでしょうか。
それこそ、戯曲としての検察側の証人と、小説としての検察側の証人のような違いしかないのです。
あれは題名が同じですので、読む方もあらかじめ知ることができますか、
今回のように微妙にタイトルが変わっていると分かりません。
こういった情報を知っておけば、クリスティの膨大な著作量の中から
被らずに新しい内容の本を手に取ることができます。
私も一応検索してみたのですが、取り扱ってるサイトを見つけきらずここに書いてみました。
595名無しのオプ:03/09/19 20:53
>>594
メール欄でやってくれれば興味がない人は見ないから
次からはそうしてもらえると嬉しいです…
596名無しのオプ:03/09/19 20:53
>>594

メル欄活用したら?
597名無しのオプ:03/09/19 20:56
>>595

ケコーンしようぜ
598名無しのオプ:03/09/19 21:00
>>597
年上女房OK?(w
599名無しのオプ:03/09/19 21:14
クリスティの作品であまり恋愛要素がなくて面白いのありますか?
教えて下さい。
600582:03/09/19 21:22
>>595-596 はい、了解です。
601 ◆vXAdLTsPDs :03/09/19 21:25
>>599
クイーン嫁。
602599:03/09/19 21:40
>>601
クリスティの本読みたいので…
クイーンは有名どころは全部読みました。
603名無しのオプ:03/09/19 22:57
>599
クリスティ作品に恋愛は必須のファクター・・
てか比重がカナーリ大きい。
それでクリスティがダメっつーヤシも多そうだネ。
604名無しのオプ:03/09/19 23:20
>599
クリスティの普通小説・・恋愛どっぷりでつ・・
で耐性をつけてからミステリ作品に入るって法は
だめですかい?
605599:03/09/19 23:58
>>603-604
必須要素なんですか。
どうもミステリで恋愛要素のある作品って苦手なんですよね。
鞘当てとかあるとげっそりする方なので。
でも古典読むならクリスティは絶対にはずせないし…
では最初からカップル固定でフラフラしてない小説はありますか?
606名無しのオプ:03/09/20 01:59
きくまえにかたっぱしから自分で読んで判断してくれよ
それで苦手と思ったらもう読まなきゃいいだけじゃん
なんか無駄な読書はしたくないといっているようで萎え
無駄もあるから面白いんだよ・・・と誰か過去ログで書いてたな
607599:03/09/20 02:19
>>606
すみません、クリスティは著作多いからどれを読めばいいのか
見当もつかなくて。
素直に刊行順に読めばいいんでしょうかね。
上の方で全100巻とか見てちょっと全部読む気にはなれなかっただけです。
失礼しました。
608名無しのオプ:03/09/20 02:55
スグにはまって100冊なんかじゃ足りないっ!!て寂しくなると思うよ
609名無しのオプ:03/09/20 04:41
大体、主要探偵が二人も居て、しかも全然違うタイプ、
そのほかにも色んなパターンの話があってなかなか飽きないよね
クリスティはトリック云々より、人間関係のちょっとした感情の揺れ動きに
スポットをあててるから、そういう人間性に興味ない人にはつまんないかも
610名無しのオプ:03/09/20 09:36
クリスティは暴力的犯罪や被害者の心理的苦痛を描く事を不快として
たからそれを除いているので恋愛要素の入ったものが多い。俺はそう
いうクリスティのこだわりが好きだ。
611yazawa:03/09/20 09:38
612名無しのオプ:03/09/20 11:46
599たん帰っちゃったかなー。
自分はフーダニットに付随する人間関係のゴタゴタが好きなので長編ばかり読んでいるのだが、
さくっとトリックを楽しみたいならやはり短編集がよいのでは?
デメリットもあるかもしれんが。
長編で恋愛要素控えめでなおかつ面白かったのは「葬儀を終えて」
613名無しのオプ:03/09/20 13:54
>>607
私は逆に読むのがなくなったときが怖い。もうすでに有名どころは読んでしまったし
本屋にいくとFontanaの裏表紙で購入するかどうか判断するのだけどいまいちこれだ
というのがなくなりつつある。
614名無しのオプ:03/09/20 14:39
短篇集でいえば、火曜クラブがやっぱどれも面白いかなぁ
>>610 わかるわかる、クリスティを寝る前読んでても
悪夢にうなされることなんてないのがいい
615599:03/09/20 21:04
今日スタイルズ荘を買ってきました。
今から読むところです。
読み終えたらみなさんがお勧めの本を読んでみます。
短編は視野に入ってなかったですけど本屋行ったら短編集たくさん
出てて驚きました。クリスティって短編も名手なのかな?
ちらっと見た感じ面白そうだったのでそちらから入るのも良さそうですね。
ちなみに、トリック重視というわけではなく、恋愛ものが苦手ってだけなので…
意外性があって驚かされる小説が好きです。
レスありがとうございました。
616名無しのオプ:03/09/20 21:14
>>615
後で長編も読むつもりなら短編は後回しのほうがいいよ。
長編の習作(?)みたいになってる作品もあるから
後で長編読んだときに楽しみが半減することもある。
自分は「終わりなき〜」がそうだった。
617名無しのオプ:03/09/20 21:44
あ、私も同じ
618名無しのオプ:03/09/20 23:20
でもさ〜、恋愛ものが苦手っつうとクリスティに限らず見るものが
相当狭まらない?
619名無しのオプ:03/09/20 23:26
それは人の勝手では?
恋愛物苦手って人意外に多いよ。
620名無しのオプ:03/09/20 23:30
マジな話、飼ってた猫が死んで落ち込んでた時期は「死」を扱うミステリ読むのはキツかった。
でもクリスティ作品は読んでて平気だったんだよね。
621名無しのオプ:03/09/20 23:40
どの程度苦手なのかにもよるけどな
スタイルズ読んでこの作品の恋愛度はどうだったかきかせてほしい。
622名無しのオプ:03/09/21 00:23
自分の話だけど、まだミステリ初心者だった時に
そして誰もいなくなった、と、オリエント急行、を読んでクリスティに骨抜きにされた。
この手のトリックに触れたことなければ、この二つには圧倒されること間違いない!と思う。
623名無しのオプ:03/09/21 00:23
>>615
スタイルズは映えあるペンギンブックスの第一段のうちの一つですね。
624名無しのオプ:03/09/21 01:14
クリスティで恋愛要素というと「杉の棺」か「満潮を越えて」かな。
「三幕の殺人」も微妙にからむが、3作とも割と評価がいいものばかりだ。
クリスティは恋愛要素もミスリードとしてうまく使っていると思うので
ファンとしては気にせず読んでほしいところ。
まあ、裏面のあらすじ読めばだいたいわかるかと<恋愛要素ありなし
625名無しのオプ:03/09/21 01:41
アドバイスしようと思ったけど恋愛要素のまったくないものをさがすほうが難しい
626名無しのオプ:03/09/21 02:06
若い男性や女性が探偵役になって…というのは、
最初のうちは避けたほうがいいかもね。
パッと思いつく限りでは、「茶色の服の男」「シタフォードの秘密」あたりか。
627名無しのオプ:03/09/21 06:14
恋愛物代表作はナイルだろうと思っていたが意外に名前あがらないね
628名無しのオプ:03/09/21 09:43
杉の棺を読めないのは勿体無いよなー。
ナイルに死すはエジプトの旅行記だけに目を向けたら読めなくない気がするが。
あとおしどり探偵とパーカー・パインも恋愛ものに入るだろうし・・・
629名無しのオプ:03/09/21 12:40
「春にして君を離れ」って皆様的には如何なんでしょうか。
既出でしたらすみません。
630名無しのオプ:03/09/21 12:55
恋愛モノ苦手って言ってた599もクリスティ読んだら変わる
可能性高いと思う
631名無しのオプ:03/09/21 16:23
>>629
クオリティはミステリーものにまったくひけを取らないですよ。
632名無しのオプ:03/09/21 16:31
「ひらいたトランプ」読みますた。
この類の舞台設定、一癖もフタ癖もある人物たちが
訳知り顔のホストのお膳立てで一同に会し・・はツボだー。
ブリッジの癖…勝負のやり方が犯人の性格を知る手がかり。
>609さんが云っているようにクリスティて
心理の綾を推理の重点に据えている作品が多いねー。
物理トリック一辺倒のものよりはかなり好き。

お、この話には恋愛要素ないかも?と読み進めていたら
半分いったあたりで、やっぱキタ――――!!
633名無しのオプ:03/09/21 16:46
>>632
うわ、今ちょうど「ひらいたトランプ」読んでるところ。

ブリッジとか、チェスとか、ビリヤード、競馬…
知ってればもっと楽しめる作品っていっぱいありそう。
あとがき頁の解説、先に読んだらやっぱネタバレになりますか?
634632:03/09/21 18:05
>633
|・∀・)ノ キグウデスネ〜
自分さっき読み終わりス。
解説読まずに本文入っちまったが、
解説の人の前置きから察するに、
こっち先に読んだほうがいいみたいー。
635名無しのオプ:03/09/21 21:13
質問です。
私はこないだの方と違って恋愛要素を重視しているのですが、
ただ単に恋愛があるというのではなくて、
何というか、彼女に冷たくされた男が最後に挽回するみたいなのが読みたいのです。
たとえば、「黄色いアイリス」とか「ラジャーのエメラルド」とか、
あと、ちょっと違うかもしれないけど「エドワード・ロビンソンは男なのだ」もそんな感じかな。
細かくて申し訳ありませんがよろしければ回答願いますm(_ _)m
長短編問いませんので。
636名無しのオプ:03/09/21 22:07
短編を全然読んでいないので・・
長編でいうと635タンのお好みは
「スタイルズ」「青列車」みたいなパターン?
それとも「ホロー荘」の脇キャラみたいな?
637 :03/09/22 00:12
冷たくされた相手の関心を再びこちらに向けるのは
「魔術の殺人」「満潮に乗って」だけどいまいちスカッと感に欠けるかも。
(男の魅力があまりないのよねー)
「ゼロ時間へ」は相手は違うんだけど報われる。
638635:03/09/22 00:27
早速のご回答ありがとうございます。
言葉が足りなかったかもしれないので補足しておくと、
冷たくするといっても本心からではない、みたいなわりかし温めのが好きなんです。
もちろん教えていただいた作品もチェックしときます。
639名無しのオプ:03/09/22 00:30
秘密機関ってそんな話だと思う
640名無しのオプ:03/09/22 00:34
>>635
男女が逆なのはダメ?
641名無しのオプ:03/09/22 00:53
>635タンの求める展開とは違うのだが
自分的に満足度が高かったのは
「無実はさいなむ」のラスト。
あの(メール欄)!!
642名無しのオプ:03/09/22 06:55
恋愛要素というと、「杉の柩」が好きだなあ。
これも>>635の求める展開ではないが、(メール欄)がとてもいいと自分は思う。
643名無しのオプ:03/09/22 07:41
>>642
あなたもそろそろ結婚なさる頃ね、なんていわれて顔を赤らめるんですね
644名無しのオプ:03/09/22 07:48
メール欄も恋愛ものの要素あるな。635系の。
645633:03/09/22 18:30
>>634
ありがと。私も終えました。
解説でルール何となく分かったのでもう一度読み間直してみよう。
まぁ知らなくても流れは楽しめましたが。
ああいう(一応メール欄)系、めっちゃ好きです。
646名無しのオプ:03/09/23 01:03
恋愛ものの話に参加させてください。

わたしは「死が最後にやってくる」の(メール欄1)がタイプです。
なにがいいって(メール欄2)。たまりません!!
647名無しのオプ:03/09/23 09:19
恋愛が絡むというと、ここで出ているもののほかに「ホロー荘」が好き
648名無しのオプ:03/09/23 14:48
最近読み出したんですがポアロが「ぼく」「おれ」と言ってるのは萎えますね。
649名無しのオプ:03/09/23 16:14
オフ会の話はどうなったんですか?
650名無しのオプ:03/09/23 22:06
このスレに触発されて The Murder on the Orient Express を再読・読了。
以前読んだときは印象に残っていなかったディテイルを再発見できて
非常に満足ですた。
651599:03/09/24 11:08
スタイルズ荘読了。
読んでいて思ったんですが、クリスティの小説の登場人物は
品がありますよね?
そのせいか恋愛要素なども気になりませんでした。
こういう感じなら恋愛要素が入ってても平気です。
何て言うか雰囲気がいいですね。
面白かったです。また次の本買ってこなくては。
652名無しのオプ:03/09/24 14:36
ポワロは上流階級の登場人物の話が多いし、
ミス・マープルも中流ぐらいだもんね。
あからさまな肘当てとかないのは、確かにいい。
653名無しのオプ:03/09/24 16:48
599に気に入ってもらえて嬉しいよ。
あの時代にしては、あからさまな差別表現が少ない(訳者によるのかな)
のも好きなところだ。
654 :03/09/24 18:52
クリスティ自身が上流階級であるし、真の意味でのコスモポリタンだと
思うよ。よくクリスティの作品には差別意識があると言われてるけど、
私はそうは思わない。むしろ「イギリス人ってこんな変な差別意識が
あるのよ。面白いでしょ。」っていうところがあっていいなぁと思う。
655名無しのオプ:03/09/24 19:33
イギリス人の差別意識なんて日本人のそれに比べたらはるかに
やわらかいからなw
656名無しのオプ:03/09/25 18:17
駄作とは思わないが・・敢えてこの話題。
自分的にテンションあがんなかった作品。
1.茶色の服の男
2.パディントン発4時50分
3.書斎の死体
単に好みの問題なんだが…あんま気分のらず…
「茶色の〜」は途中で挫折。
657名無しのオプ:03/09/25 18:39
クリスティ、スパイ物は好きじゃないのだけど
好きになりたい。もっと楽しみたい。

お好きな方に是非(・∀・)イイ!!と思う点を教えていただきたいのですが
お暇なときにでもよろしくお願いします。
658名無しのオプ:03/09/25 19:20
>656
自分は「影に犯罪組織が〜」というのは
クリスティに限らずちょっとガッカリする。
上品な登場人物がアッサリ殺人というギャップが好きだ。
659名無しのオプ:03/09/26 01:24
パディントン発〜は結構好きだけどな
660名無しのオプ:03/09/26 02:06
「春にして君を離れ」ってここでは評判悪いんですか?
661名無しのオプ:03/09/26 03:10
>>660
悪くはないよ。このスレのログ読んでみたら?
でも個人的にはミステリ板だからおまけ程度に話題に出るくらいでもいいと思う。
自分は手を出していない。
662名無しのオプ:03/09/26 10:37
>>661
ありがとう。すみません。さすがに600超えるとログ読むのも厳しくて、つい。
ミステリーでは無いと言われているけれど、
心理的な意味ではミステリーだと思います。
桐野夏生がミステリ板ならこの作品も充分ミステリでいけると思うんですけど。
殺人が無くてもとても恐ろしい話だと思いますよ。
お勧めします。かなり秀逸かつ悲哀に満ちたクリスティーらしい作品
なので、おまけにしか話題に出ないのは勿体無いですね。
663名無しのオプ:03/09/26 11:23
>>662
全部ログ読まなくてもCtrl+Fおして本のタイトル入れて検索すれば簡単に見つかるよ
664名無しのオプ:03/09/26 13:49
『春にして君を離れ』等については一般書籍版でメアリ・ウェストマコッ
トのスレを立てるべし!
て、誰もレスしないな(笑)。
665名無しのオプ:03/09/26 14:18
>>662
このスレでも充分評価されてるよ。いいから検索汁!
666名無しのオプ:03/09/26 14:30
「春にして君を離れ」
10年以上前に読んだけどその当時でも(まだ若かった〜)
同じ女としてはうっすらと怖かったです。
歳をとった今では案外世間にざらにあることのように思う。
それがまた怖さなんだけどね。
667名無しのオプ:03/09/26 14:30
春にして〜の他に六篇ぐらいしかないんだよね?
自分は春にして〜しか読んだことないんだけど。
ハヤカワ文庫NVからは、アガサ・クリスティ名義で出てた。
やっぱラストが胸にきますね。
でもこれもあんまり書くとネタバレなんだろうなー、話したいけど。うずうず。
668名無しのオプ:03/09/26 20:18
|ω・`)チョトタイミングワルイカナ〜
テンションあがんなかった作品…続き
1.ねじれた家
2.鏡は横にひびわれて
二作ともスレでは好評と思う。自分少数意見ってことで(w

この二作の要は(一応メール欄)だよね。
その点は申し分ないのだが。
要だけでなく絡み合うサブ的ネタにも
(゚д゚)ウマー…きぼんぬ。読者って欲張り杉だよな。テヘ
669名無しのオプ:03/09/26 20:22
プロットが好きな作品。
「ひらいたトランプ」「そして誰も」「死者のあやまち」
「オリエント」「ABC」「予告殺人」「復讐の女神」etc.
殺人犯人蒐集家に孤島にエキスプレスにブラックアウトにミステリー・ツアー…
我ながらありがちなセレクト(w
670名無しのオプ:03/09/26 23:26
皆さんに質問。

もし【アガサ・クリスティ】オフ会なんてあったら参加します?

リアルで語ってみたいなと、ずっと思ってたんだけど…
671名無しのオプ:03/09/26 23:58
>>670
そして誰もいなくならなければ、参加してみたいとは思いますね
672名無しのオプ:03/09/27 00:06
そして誰も来なくなったw
673名無しのオプ:03/09/27 01:17
何を語るの?素朴な疑問。
674名無しのオプ:03/09/27 01:39
>>673
ネタバレも含めた会話じゃないの?
自分もときどき思うよ
このスレじゃメール欄じゃ深い感想は書ききれない
675名無しのオプ:03/09/27 03:00
あぁ

でもクリスティ話多すぎて、タイトル聞いただけじゃ話の内容思い出せないやつとか多いんだよなぁ
本持って話し合えると面白いのかな、いまいちピンとこん
676名無しのオプ:03/09/27 07:59
チャットの方がよろしかろ?
677名無しのオプ:03/09/27 14:07
作品が多いから好みも結構分かれそうだしね。有名どころはみんな
好きだろうけど
678名無しのオプ:03/09/27 14:57
オフ会前にしようって話出てたけどここじゃ話すすまないよね
メール書きにくいし、書いてくれた人いたとしても出しづらい
チャットで何時って決めて、閲覧禁止とかにして話すすめるなら
参加してみたいけど、このスレの進み具合からいっても
時間帯あわせるの難しいだろうな…
でも全部読んだ人とかと感想思いっきり語りたい気はするけど
クリスティ関連のサークルとかってネット上にないのかな?
679名無しのオプ:03/09/27 15:08
>>678

探してみれば見つかるかも。ファンのページって結構あるみたいだし。

先日、『七つの時計』『死が最後にやってくる』読了。
前者は登場人物の魅力が少々欠けている気が。
チムニーズ館の頃の方が良かった。
後者は紀元前のエジプトが舞台ってのが気に入った。
何千年前だろうが殺人は殺人なんだと実感。
家族たちの確執みたいな描写が巧いと思った。
ソベクとイピイの設定は個人的に好き。
680名無しのオプ:03/09/27 15:15
あらすじサイトは結構便利だよね。
情報ツールとして。
タイトルがすっかり頭から抜け落ちてても、物語の導入部分読めば思い出せるし。
今も679さんの挙げてる2作品を読了したかしてないかがわからない俺。
681名無しのオプ:03/09/27 15:24
>677
うん。定番の作品除けば
思いっきり趣味が分かれそうでつね。
人それぞれで面白い。

682名無しのオプ:03/09/28 00:50
誰もが好きといって過言じゃないのはどの作品かな。
そして誰もいなくなった、は確実?
683名無しのオプ:03/09/28 12:11
>682
そして誰もいなくなった、白昼の悪魔、予告殺人…あたり?
ポワロ物は・・・何だろう?
684名無しのオプ:03/09/28 12:17
オリエント急行とかはどう?
685683:03/09/28 12:21
自分は、ポワロ物では「白昼の悪魔」が
誰もが好きそうに思うのだが…。
トランプもいいよね。
あとは、葬儀を終えて…あたり?
686683:03/09/28 12:27
>684
オリエント急行、好きでつ。
自分は(メール欄)ほう。
( ゚Д゚)ゴルァ!!なヤシもいるかな?
687名無しのオプ:03/09/28 13:26
オリエント急行、舞台設定とか犯行の背景とかの描写が好き。
もちろん白昼の悪魔も…
こういうのめちゃくちゃうまいと思うなぁ、クリスティ女史は。
葬儀を終えても良かったなー。
トランプはまだ未読なんだけど読んでみようっと。
688名無しのオプ:03/09/28 14:04
俺は白昼の悪魔はイマイチ。
689683:03/09/28 14:46
>688
Σ(゚д゚lll)ガーン
690名無しのオプ:03/09/28 14:57
んじゃ違うパターン。
人気は少なめだけど漏れ好きなんだよー(ハァト
・・て作品を勝手にあげてみるテスト。
漏れ「シタフォードの秘密」。
(メール欄)意外ですた。カンのいいヤシは
ピンときそうだが。
691名無しのオプ:03/09/28 16:21
ひらいたトランプと予告殺人は、私もかなり面白く読んだ方。
葬儀を終えて、って評価高いけど、個人的にはピンとこなかったんだよなぁ。
再読したら変わるかな。690のでいくと、
誰かはつまらないと言ってたねじれた家、あれ好きです。
似たパターンの他の作家の代表作より好きだ。
692名無しのオプ:03/09/28 16:37
私もねじれた家好きです。
693名無しのオプ:03/09/28 16:37
確かクリスティ自身もねじれた家は気に入っていたような。
694名無しのオプ:03/09/28 16:49
俺が好きなのは人気所だと思うが「ゼロ時間へ」だな〜。
タイトルを見た瞬間からクリスティのトリックにかかってしまって
いたんだなぁとうなった
695名無しのオプ:03/09/28 17:07
クリスティ自選ベスト10に入ってますな。>ねじれた家
同じくベスト10内の無実はさいなむ、終りなき〜は
脳内ベスト5に入るくらい好きなんだが、ねじれた家より
漏れは(メール欄)派。
696名無しのオプ:03/09/28 17:53
そう、自分は695さんのメール欄よりねじれた家のが好きなんですよね。
最初にメール欄の方を読んだんだけど、ねじれた家の方が犯人の
心理面を理解できると思った。 あと、死との約束も好きだな。
697名無しのオプ:03/09/28 22:36
>>696

『ねじれた家』は漏れも好き。
クリスティってドロドロした家族を書くのが楽しかったのかも。
ほとんど家族たちの心理描写で話を進めているし。
ドロドロ家族物では『ポケットにライ麦を』とかも好き。
698名無しのオプ:03/09/29 01:16
ねじれた家サイコーだよ、あの時代であーの犯人セテイだよ
現代だって十分通用するよ、クリスティが繰り返す(人間性)って普遍的なものなんだよ
もう最近の芥川とか直木ってくそでしょ江戸川も
699名無しのオプ:03/09/29 02:49
最近読み始めたんだが、
新刊本読む必要なくなっちゃったよ。
700名無しのオプ:03/09/29 03:08
今初めて知った事実。
全言語のページからCrooked House Agatha Christieを検索しました。 約5,620件
メール欄と比べたらこっちのが知名度あるのか。
701名無しのオプ:03/09/29 07:13
そりゃクリスティーは聖書の次にたくさん読まれてるって言われるくらいだから。

いやEQを否定してるわけではなくて。
702名無しのオプ:03/09/29 07:37
聖書の次に読まれてる割に日本の知名度低いよな
まあ日本では聖書すらほとんど読まれていないわけだが
ポアロを知らない人が身近にいたよ
ホームズは知っていたけど
703名無しのオプ:03/09/29 09:20
>702
ホームズやルパンは子ども向けにやさしいのがあるもんなぁ。
704名無しのオプ:03/09/29 11:17
>>703
図書館にクリスティの短編を子供向けに文字でっかくして挿絵つけた
本があるんだけど、借りられているところを見たことがない。借りて
るのは俺くらいw
705名無しのオプ:03/09/29 11:24
ホームズは探偵の代名詞になるくらい有名だし、
ルパンはルパン3世のおかげで日本ではある意味ホームズより有名!?
706名無しのオプ:03/09/29 14:49
でも自分は、ホームズ知ってたけどアルセーヌ・ルパンは知らなかった。
未だに本読んだことないし。
ポアロは、NHKのドラマ(スーシェのやつ)で知った人が多いな。
707名無しのオプ:03/09/29 15:08
ルパン(3世のじいちゃん)もモンキーパンチがつくったと思っていた子供時代
708名無しのオプ:03/09/29 15:14
ホームズもポワロもきっかけはNHK。

それまでは全くミステリーに興味なかった。
709名無しのオプ:03/09/29 17:43
>>705
ルパン>>金田一>ホームズ>>>>>>>ポワロ
知名度こんな感じ?
the3rd効果とじっちゃんの名にかけて!効果と
江戸川コナン効果。
そういう自分も金田一少年だったり。ミステリ入門(w
710名無しのオプ:03/09/29 18:03
ねじれた家(゚听)ツマンネ…って云ったものの
どこに不満があるかは説明できてないという…
サブ的ネタとの相乗効果でサスペンスを
盛り上げて欲しかった、と云いたいらしい。自分>668ス。

付け加えると、けれん味たっぷりのプロットに酔った>>669
の作品を除けば、登場人物への思い入れが作品の好き嫌いを左右。
(メール欄1)を読んだ後だったから、(メール欄2)
ではあったが、メール欄2への思い入れがわかないんだよなー。
711名無しのオプ:03/09/29 21:16
>>710

『ねじれた家』の登場人物たちは、一見まともに見えてどこかが歪んでるって奴らばっかりだから、
思い入れが湧かないんじゃないかな。>>710のメール欄2にしても。

関係ないけど、同作品の第2の犠牲者は哀れすぎ。
712名無しのオプ:03/09/29 21:31
ねじれた家はどこか歪んだ人間ばかりだが、
その歪み方って家庭環境がああだからか
オレ的には結構頷ける
713名無しのオプ:03/09/29 22:12
「まともに見えてもどこか歪んでいる」って現代社会でもそんなの多くないか?
むしろ「完全にまとも」な人間の方が少ないような。
みんな少しずつおかしいところはあるものだろう。
ねじれた家は少しオーバーに描かれてるけど。
714名無しのオプ:03/09/29 23:43
>>713
そうそう、そんな感じ。って言っても読んだの結構前だから
だいぶ忘れてるな。犯人像だけはかなーり鮮明だけど。
また買ってくるか。
715名無しのオプ:03/09/30 00:11
>>696
(メール欄1)は(メール欄2)が全くない分、真相が判明したときは
(メール欄3)。メール欄1の魅力のひとつだと思う・・
意図的…効果を狙ったというよりは、コレ、作家性の違いなんだ?
716名無しのオプ:03/09/30 07:42
作家性も確かにあるけど、時期的なものもあるかな?

(715メ欄1)の頃は、犯人や結末の意外性を出すことに
作家たちはみんな必死だった(特にこの作者w)。
ねじれた家の頃は、意外な犯人とかはある程度出尽くして
他の部分(人間性とか)が要求されるようになってきたんじゃないかと。

もっとも単に、クリスティの「私ならこうやる」だったという気もするけど。
717名無しのオプ:03/09/30 20:13
>ねじれた家の頃は、意外な犯人とかはある程度出尽くして
他の部分(人間性とか)が要求されるようになってきたんじゃないかと

なるほど。フーダニットにしろホワイダニットにしろ
伏線に唸らされたり、心理描写なんかがツボにはまれば吉だが
その辺がしっくりこないと面白くないんだわ、確かに。
キャラ読み上等!(w
718名無しのオプ:03/09/30 23:58
その作者が結末の意外性重視ってのはわかる。自分はそれがちょい苦手かな。
しかし当時のミステリーの周辺事情ってわからないんだけど、
結構多くの作者がいたの?ってスレ不適切な質問ならごめん
719名無しのオプ:03/10/01 07:46
>>717
私もねじれた家の方が(メール欄)がこめられてる感じで好きでした。
>>718
欧米の1930年前後のいわゆる黄金時代は、まだTVが普及する前で
推理小説は大衆的な娯楽だったと聞いたことがあるような。
で、日本で翻訳が出ている作家だけでも数十人はいるけど、
実際は欧米の専門家ですら完全に把握できないくらいいるらしいです。
720名無しのオプ:03/10/01 19:18
>実際は欧米の専門家ですら完全に把握できないくらいいるらしいです

(・∀・)ゴールドラッシュ!!←マチガイ
大衆的な娯楽かあ…ペーパーバックってちごいね。←?
721名無しのオプ:03/10/01 20:09
ゼロ時間、習性でついついあとがきから読んでしまい
(メール欄)て目星がついた…(´・ω・`)
でも、要所要所でツイスト効いていて!
大変面白かったのダ…(`・ω・´)
白い雪サン、赤い薔薇サンの対比もヨカッタ。
722名無しのオプ:03/10/01 20:10
まぁ、大半はくだらない作品だったみたいだけどね。
723722:03/10/01 20:11
722はもちろん720さんへのレスです(汗
724名無しのオプ:03/10/01 21:00
今日なんとなく本屋行ってクリスティのコーナー逝ったらマン島の
秘密という見たことないのありますた。図書館だけで制覇した気に
なってたお山の大将ですたw
725724:03/10/01 21:01
あ、間違えた。マン島の黄金です。スマソ
726名無しのオプ:03/10/01 21:22
うちの図書館も70近くあったら制覇された気分になれたのに、
クリスティ5つぐらいしか置いてなかった。
まぁどんなにデカい本屋でも全部置いてあるのは見たことないけど、
新宿の紀伊国屋本店にならあるのかな
727名無しのオプ:03/10/01 21:23
クリスティ文庫、装丁の感じが全く違ったものになっているので
今の装丁が気に入っている人は今のうちに揃えた方がいいですよ。
新しい装丁はなんか全然クリスティのイメージじゃありません。
翻訳を変え、解説も赤川次郎さんや若竹七海さんが担当するようです。
728名無しのオプ:03/10/01 21:33
>>724
それ、クリスティの死後に発見された短編を
集めたやつじゃなかったっけ
違ってたらごめんだけど
729名無しのオプ:03/10/01 22:04
クリスティ文庫の第1回配本はさすがに人気作揃えてますなー。
毎月6〜10冊配本かぁ…思ったよりハイペースだ。
730名無しのオプ:03/10/01 22:32
第1回配本の「火曜クラブ」買わねば!
「牧師館の殺人」は店頭で内容みて決めよう・・
牧師館、このスレじゃオモシロ作品、ツマラナ作品
どちらの話題にもあがらないようだが…
731名無しのオプ:03/10/01 23:54
牧師館はあんまり覚えてないけど普通の作品だったかなぁ。
つうかミスマープルの初長編としか印象がない。

クリスティ文庫の情報ってミスマガに出てるんですか?
732730:03/10/02 00:07
>731
漏れはググッた…727さんはミスマガで装丁を
見たのでせうか?
733724:03/10/02 00:08
>>727
マジっすか!?装丁はまあ許すとして翻訳変えるってのは怖いな〜。

>>728
それです。まぁ読んでないのがあって嬉しいんですけどね。
734731:03/10/02 00:30
>>732
ありがと!で、早速ググってみたらどどっと出てきてびっくり。
つうか早川、オフィシャル更新せーよw

「そして誰もいなくなった」はてっきり新訳で、と思ってたんだけど、
ちがうんですね。若島さんの訳がみられるとおもってたのに、がっかり。
735名無しのオプ:03/10/02 00:37
>つうか早川、オフィシャル更新せーよw
禿同!!

・・「そして誰も」は漏れも新訳になると思ってたんだが。
736名無しのオプ:03/10/02 00:57
スタイルズ荘の怪事件 田村隆一訳→矢沢聖子訳
三幕の殺人        田村隆一訳→長野きよみ訳
パディントン発4時50分 大門一男訳→松下祥子訳

一瞬、田村訳全てあぼーんになるのかと思いましたが
牧師館〜も田村氏なのでそーゆーことでもなさそうですね。
737名無しのオプ:03/10/02 01:04
まぁ翻訳変わって逆によくなるかもしれないしなぁ。漏れ736が言ってる
ような翻訳家知らないんだけど、どうなんですかね?
738名無しのオプ:03/10/02 01:30
ググってみると3人とも現代作家の翻訳が多いみたいですね。
コーンウェルとか江戸マクとか任せられるのはそれなりに信頼されてるのかな?
でも、わたしゃ基本的に古典オンリーなんで、たぶん読んだことないなぁ。
739727:03/10/02 01:45
CSのミステリチャンネルで見ました。
小さくしかうつってなかったけど、第一印象は「ハードボイルド?」でした。
でもちらっと見ただけなので本屋で実際に手に取ったらそうでもないのかも
しれないですけど…。
740名無しのオプ:03/10/02 09:10
ゼロ時間ですが…
(メール欄)どんな奇跡が起きたのでしょうか。
まったり想像してみましょう。
741名無しのオプ:03/10/02 09:44
クリスティー文庫の装丁、ググリ方が悪いのか見当たりません。。。
牧師館の殺人、ミス・マープルがまだ一流の探偵だなんて誰にも思われてない時期の話だから
そういう楽しみはあるかも。でもお話としてはどうかな。牧師さんは魅力的だが。
742 :03/10/02 10:33
>740
(メール欄)?
743名無しのオプ:03/10/02 10:38
メル欄
744名無しのオプ:03/10/02 11:51
>>743
正解
745名無しのオプ:03/10/02 12:25
それって奇跡なの?
746名無しのオプ:03/10/02 15:35
話の流れとしては奇跡が起きてたほうが
ゼロ時間の解決にスムーズですよね。
あえていうなら(メール欄)…かな。
その後どう汚名返上できたかはわからないですね。
学校に一泡ふかせてやりたいとこだけど。
747731&734:03/10/02 17:41
>>741
ググって出るのは出版されるタイトルとかの情報で装丁はたぶん出て来ないです。
見られたのは727=739さんってことで。
748名無しのオプ:03/10/02 18:09
>>740
(メール欄)と廊下ですれ違ったコト?・・パパ?パパ〜〜?
749名無しのオプ:03/10/02 18:33
クリスティ作品で印象的な女のキャラクターを
年の頃で大別すると
ちょいと屈折さなぎタイプ<勝気で可憐な蝶タイプ<女王蜂タイプ<…
て気がするYO−−。カナーリおおまかなんだがw
750名無しのオプ:03/10/02 18:36
続き。女王蜂タイプ<ハニーハントタイプ

ハニーハントて・・はぁ?
情報通で、堅実だが遊び心も忘れないおもしろキャラってことで。
むりやりですがなw
このタイプでは「アクロイド」のあの人が印象深い。
751名無しのオプ:03/10/02 20:35
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

752名無しのオプ:03/10/02 21:13
>>719メル欄、
クリスティ自伝は読んでないのだが
あの(メール欄1)ぶりがそうなんだろうな。
それとも(メール欄2)みたいなポジションだたとか?
753名無しのオプ:03/10/02 21:23
これに結構共感
754名無しのオプ:03/10/03 17:49
映画をめぐり、A・クリスティ家が分裂
http://www.flix.co.jp/news.jsp?nid=N0003908
755名無しのオプ:03/10/03 18:48
孫同士の骨肉の争いか。クリスティの小説にできそうだなw
そんな激しいもんでもないんだろうけど
756名無しのオプ:03/10/03 19:36
>>740

ゼロ時間の後書きに、バトルの娘も(話の本筋と)何の関わりもないわけではない、って書かれていた意味がようやく分かった……
ところでゼロ時間の(メール欄)殺した動機がよくわからない
757名無しのオプ:03/10/03 20:01
うわ、未だに意味がわからない・・・、飲み込みが悪くて非常に申し訳ないけど
どういう風に関わっているの?ゼロ時間への読み方が分かってないのかなぁ。
758名無しのオプ:03/10/03 20:02
孫と娘の争い?この娘ってのは、スーシェのポワロを高く評価していた人だっけ。
孫ってのはこの娘の子供じゃないんかね。
759名無しのオプ:03/10/03 20:31
>>756
(メール欄1)が邪魔だったんじゃね?
(メール欄2)にはどんな小さなほころびも仇になる、みたいな。
760名無しのオプ:03/10/03 20:54
>>757
(メール欄)
761名無しのオプ:03/10/03 21:55
あぁ!あぁ!そういう風に読めばよかったんですね。
そうか、ゼロ時間へ、っていうのは色んな一見脈絡のない事柄が
鎖のように絡み合ってゼロ(という点)に達するって意味か。
ようやくちゃんと認識できました、ありがとう。
762名無しのオプ:03/10/04 09:58
「ハロウィーン・パーティ」にちらっとマギンティ夫人の
ネタバレあったけど(メール欄)はやはしボツだったかー。
なんとなく惜しい気がするw
763名無しのオプ:03/10/04 10:22
漏れはハロウィーン→マギンティの順序だったので
ネタバレに惑わされて(メール欄)だと思いながら
読んじまったという。
ある意味レッドヘリングw
764名無しのオプ:03/10/04 15:32
ハロウィーンにあった(メール欄)のほうが妥当なカンジだがな。
ところで、マギンティといえば新聞ネタだろ。
過去の複数の事件の登場人物がごっちゃになって
事件の概要説明の箇所へリターンしまくり(;
765名無しのオプ:03/10/04 16:17
ハロウィーンの話もしようよw
この話の魅力は(メール欄)に尽きますな。
あとは黒服にいやん&極彩色にいやんとポワロの会話が面白い。
766名無しのオプ:03/10/04 16:21
ハロウィーン・パーティというと、オリヴァ夫人が林檎を齧るよな。
あれを読むと林檎が食べたくなる。
767名無しのオプ:03/10/04 18:07
>>749
おおまかすぎるぞ・・( ゚Д゚)ゴルァ!!
青列車のヒロインを忘れてる。
このタイプはけっこう登場していると思うが。
秘書つーか、家庭教師つーか、まあそんな雰囲気の人ね。
768名無しのオプ:03/10/04 19:01
>>767
「パディントン」のルーシー・アレイスバロウもそこに含まれるかな?
彼女はとても好きな登場人物の一人だった。
769名無しのオプ:03/10/04 19:48
家庭教師や秘書タイプって必ずいるような気がする
クリスティがよく肩入れするタイプなイメージ
770名無しのオプ:03/10/05 13:50
>>769
ヨーロッパの貴族社会には当たり前にいるけど、フツーの日本人には全く
なじみがないから、そう思うだけじゃないの?
ホームズにも当たり前のように出てくる存在なわけだし。
771名無しのオプ:03/10/05 13:52
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1045893476/
文学板のクリスティスレ。
772名無しのオプ:03/10/05 15:08
クリスティの小説に出てくる職業

医師、秘書、家政婦

昔、病院で働いていただけあって、医師の登場確率はかなり高い。
10作品中7作品は出てくる(確かめたわけではないけど)。
にしてもこいつら(メール欄)。
773名無しのオプ:03/10/05 15:10
ホームズなら医者は100%の確立で出てくる罠(w
774名無しのオプ:03/10/05 15:44
クリスティ作品の家政婦はこっちとはニュアンスが異なるようだ。
日本だと家政婦といえばあのお方、市原悦子タソだが。
775名無しのオプ:03/10/05 16:53
伯母(叔母)と甥、姪というのもいいね。
776名無しのオプ:03/10/05 17:09
出演頻度は低いが、クリスティは
建築家にも思い入れがありそうだ。
777名無しのオプ:03/10/06 07:08
>>776
「終りなき夜に生まれつく」のサントニックスが印象深い。
778名無しのオプ:03/10/06 13:33
家政婦=ロッテムマイヤーさん
なイメージが強い
779名無しのオプ:03/10/06 20:39
クリスティには弁護士や牧師、俳優もよく出てくる。
あと庭が好きだったためか庭師のキャラにも思い入れがありそう。
登場する回数は頻繁にあるし。
780名無しのオプ:03/10/06 22:01
イギリス人のガーデニング好きは有名だし。
『復讐の女神』に出てくるようなガーデニングめぐりに
行ってみたいよ。
781名無しのオプ:03/10/07 06:20
クリスティー文庫、今月15日発売予定
ttp://www.hayakawa-online.co.jp//haya/download/kankoyotei/aka0310b.htm

とりあえず新訳のだけ買うかな。
782名無しのオプ:03/10/07 21:02
とりあえず店で内容を見てから決めよう。
783名無しのオプ:03/10/07 21:49
クリスティーって、なにげに泣ける話が多いのな。
「五匹の子豚」と「象は忘れない」あたりはボロ泣きしちまったよ、漏れ・・・
784名無しのオプ:03/10/07 22:02
五匹の子豚で泣けるか・・そうか・・・。んー、俺何かで泣いたかなぁ。
785名無しのオプ:03/10/07 22:54
五匹の子豚、私もちょっと胸にくるものがあった
786名無しのオプ:03/10/07 23:03
やっぱりメール欄(ネタバレです)した時に?
787名無しのオプ:03/10/07 23:45
>>786
それもあるけど(メール欄)
788名無しのオプ:03/10/08 01:23
今ちょうどミステリーチャンネルでクリスティのことやってるわ。
装丁全然違うね。ちょっといかにもホラーっぽい感じ・・・。
前のイラストタッチは影をひそめて、写真なのかな?よく見えなかったが、実写風イラストか。
モダンでスタイリッシュな装丁(らしい、活字が大きくなる、
解説は赤川など現役のミステリー作家、訳も新訳以外もすべて見直しだって。

前の装丁のが好みだなぁ、ねじれた家のイラスト好きだったから今のうちに買っておかな。
789名無しのオプ:03/10/08 01:55
赤川って名前きいただけでなんかダメそうな悪寒
大丈夫かなぁ
790名無しのオプ:03/10/08 06:47
>訳も新訳以外もすべて見直しだって。
そして誰も〜とかも一応改訂はされてると..。
読んでみたい気はするけど、どうしようかなぁ、ちょうど金無いっす。
791名無しのオプ:03/10/08 08:03
別に改訂されたからって犯人が変わるわけでもないしな〜
古本に並んだ頃になったら買うかも・・・
792名無しのオプ:03/10/08 13:24
>>788
やっぱり装丁は前の方がいいよね。
新しいひらいたトランプの装丁なんか泣きそうになったよ。
あれじゃ作品の中身が伝わらない…
793788:03/10/08 17:06
792さんは>>727さん?内容が被っちゃってごめんなさい。
あと解説は有栖川もやってるらしいですね。
背表紙は赤地に黒の抜き字で文字も小さくなっており
その点はスタイリッシュともいえるけど、表紙のパターンがどうも気に入らなかったです。
727さんはハードボイルド風ってかかれてましたが、そうそんな感じ。
クリスティというとハードじゃない印象なので
ああいうハードボイルド風、ホラー風の装丁には違和感感じました。
794名無しのオプ:03/10/08 18:11
>>793
現代推理作家によって訳のテイストもハードボイルド調になったりしてw
795名無しのオプ:03/10/08 22:04
>>787
ハゲドウ。切ないよー。

漏れ的にこの感触は以前に読んだなにかを彷彿とさせ・・・なんだっけ?
とチョト考えてみたら(メール欄)ですた。
796名無しのオプ:03/10/10 09:06
ホラー風の表紙が嫌っていってる人は、創元のひらいたかこはどうよ。
797名無しのオプ:03/10/10 14:37
798名無しのオプ:03/10/10 15:08
>>796
悪くないと思う。
少なくとも新装丁よりは・・・
799名無しのオプ:03/10/12 22:01
話題がないねぇ
800名無しのオプ:03/10/13 04:19
ミステリ板住人的にハーリクインの評価はどう? ハーリクインはシリーズ何作あります? クリスティーファンの間ではマイナーな作品ですか?
801名無しのオプ:03/10/13 04:28
子供の頃、クリスティーひとそろい集めて読み倒し、
大人になり、もういらないと思って全て捨てた。

・・・最近ムラムラと「また読みたい」と思って集めだし、
(なんか風邪引いたりすると、布団にこもって読みたくなる)
ほぼそろえたけど、訳とか違うのは違和感ある・・・
訳者によってはひどいのもあるよね
ミス・マーブルもののやつとか、やっつけ仕事みたい。
逆に古くて好きなのはチャールズのセリフで
「・・・我輩完全にノックアウトさ」っていうの。

802名無しのオプ:03/10/13 10:33
良い訳と悪い訳みたいなのがあるよね。

良い訳は、人前では一人称が「僕」「私」なのに
心理描写では「俺」とかになってたりするのとかが好き。
ポアロやモナミも心理描写が「俺」になってる話とかあったし。
あと「予告殺人」でパトリックが
「おやおや、拙者の前にあるのはなんでござるか?」(うろ覚え)とか言うのがあった。
803名無しのオプ:03/10/13 11:49
>おやおや、拙者の前にあるのはなんでござるか?

パトリックはそーゆうキャラwウケ狙いでネタっぽい発言を。
特に違和感は感じなかったなー。
804名無しのオプ:03/10/14 11:20
ポアロは「私」で「ですます調」がしっくりくる。
805名無しのオプ:03/10/14 11:50
>>804
それは先にスーシェとその声優のしゃべりをきいているからでは?
ドラマより先に原作読んだ身としてはそんなに違和感ないよ
806804 :03/10/14 12:48
>>805
自分もドラマより先に原作を何冊も読んだよ。
何冊も読んで「ですます調の方がいいな」と感じただけ。
人それぞれですな。
807名無しのオプ:03/10/14 23:32
散々ガイシュツだとは思うが、ヘイスティングスの
「ポアロさん」だけはどーにも納得いかんわ。
808名無しのオプ:03/10/14 23:35
別にどうでもいいんだけど、ポアロの会話の部分で「キミ」の部分の
隣に「モナミ」とふる訳は必要なのかな?
809名無しのオプ:03/10/14 23:57
質問の意図がよくわからんが、
その部分だけ英語じゃなく仏語しゃべってるって意味だから
ポアロの外国人らしさを残す為には必要でそ。
810名無しのオプ:03/10/15 04:28
>>800はどう?
811名無しのオプ:03/10/15 05:40
最近寝る前にクリスティの短編読んでるけど、クイン氏けっこう好き。
ガチガチの本格も良いけどたまにはこういうのもなかなか。
812名無しのオプ:03/10/15 05:59
ハーリ・クィンよりはパーカー・パイン派
後者のほうが気軽に読めてすっきりするから
813名無しのオプ:03/10/15 06:02
パーカー・パインはユーモア色が濃くていいよね。
814名無しのオプ:03/10/15 07:23
探偵としてのクィン氏は大好きなんだけど、作品としてのプロットとか
完成度とかはちょっと物足りないかな。
811さんの意見とはちょっと違ってで、もう少し本格の部分でちゃんとしてたら
俺的に大傑作だったんじゃないかと思う。

パインは良くも悪くもフツーな印象。
815名無しのオプ:03/10/15 08:47
クィン氏は、クリスティの短編の中のオカルト色が強く出てる作品の
中の一つだととらえてるから、まああんなものかと。

パインは女受けが良さそうな気がする。
816名無しのオプ:03/10/15 16:44
クリスティー文庫、次回は『教会で死んだ男』が出るようだけど、
これってやっぱり寄せ集め短編集?
ちゃんと原書にしたがった内容にしてほしいな。
「個人全集が完成」とかいうのならなおさら。
まあ、シリーズ別に番号を打っている時点で、全集としてはどうかと思うが。
来月は創元でも『ABC殺人事件』が出るらしい。深町真理子訳。
こっちの方がお買い得?
817名無しのオプ:03/10/15 19:23
クリスティ文庫の装丁、みた。
可もなく不可もなし、だね。
ものすごーくありがちな表紙つーか。
818名無しのオプ :03/10/15 23:17
私はやはり、真鍋氏のイラストのほうがいい感じがする。
ところで新訳の具合はどうなんでしょう?
早くも読まれた方、情報お願いします。
819名無しのオプ:03/10/16 00:23
 ハーリ・クィンの相棒のサタースウェイト氏がなんか好き。氏の釣鐘草
の思い出と似た様な経験があるからかもしれない(私は良き相談相手にな
れなかったけど)。彼は『三幕の悲劇』にも出てましたよね?

 あまたいる、探偵の相棒が概してボンクラっぽいのに対し、サタースウ
ェイト氏はなかなかクレバーな感じがする。と言ったらヘイスティングズ
大尉に失礼でしょうか(笑)。
820○書評家:03/10/16 00:28
とりあえず報告。

『スタイルズ荘の怪事件』の新訳は、読みやすいといえばそうなのだろうけど、予想通り味も素っ気も無い文章でがっかりした。あまり美文調に偏るのも考え物だが、もう少し古典的ロマンチシズムが欲しいと感じることしきり。
『パディントン・・・』『三幕・・・』も似た傾向だけど、なかでも『スタイルズ』が顕著。

『そして誰もいなくなった』は旧訳のままだが、あの有名な誤訳が訂正されているので、○。(13−1にあるモノローグ)
821○書評家:03/10/16 00:39
つづき

装丁に関しては私も旧版が好み。
そもそも英国のミステリの流儀は、リアリズムではなく、
独特の美意識に基づいてデザイン化されたものであるはず。

新装丁の写真は、この感覚に欠けている。
情報量が多く見えて、実は様式化した情報を伝えていない。
真鍋氏のイラストが英国の美意識そのものであったかどうかは微妙だが、
あの整理されたクールな上品さは、写真よりもずっとクリスティ的ニュアンスに富んでいた。
――と思う。
822名無しのオプ:03/10/16 00:48
そして誰もいなくなったを買ってみようかな。
やっぱり誤訳のままってのはいただけないしね。
823名無しのオプ:03/10/16 02:42
新訳、なんかお子様向けの読み物になっちゃったね
824名無しのオプ:03/10/16 06:36
>>820-821
乙です、って読むの速いですね。
自分は読むどころか見てもいないので(田舎にはまだこないw

味も素っ気もないってのは、あくまでも「クリスティーの原文を尊重して
そうなった」というのであれば、そんな悪くはないかなという気はちょっとする。

真鍋氏の抽象画?については、昔はこれこそ(古典本格)推理小説に
ピターリ!と思ってたけどネット等で(クリスティーに限らず)原書のいろんなカバーを
観たせいかあまり拘らなくなったかな。ま、新装のが良いかどうかは別問題だけど。
825名無しのオプ:03/10/16 16:14
クリスティー文庫にはミステリ以外も入るみたいだね。
この機会に買ってみようかな。
826名無しのオプ:03/10/16 20:34
クリスティ文庫の情報を知る少し前に
スタイルズ読んだんだけど…(´・ω・`)
ストーリーはわりに好きなのだが
やはし文章がとっつきずらかった…訳のせいばかりでも
ないんだろうが。
新訳読んでみようカナー。
827名無しのオプ:03/10/16 21:13
>>820
>あの有名な誤訳

子供の頃から何度も読み返しているのに気づかなかった〜
みんな知ってるの!?
828名無しのオプ:03/10/16 21:48
>>827
誤訳に関する書籍がでてるから過去ログ読んでさがしてください
829名無しのオプ:03/10/16 21:50
>誤訳
わからん。今ハヤカワ文庫パラパラと開いてみたけどわからん。鬱
830名無しのオプ:03/10/16 22:04
ごめん、過去ログ 【1】の620のこと?なら解りました。
831名無しのオプ:03/10/16 22:55
>>829
このスレ【3】でも散々話題出ています
最初から読み返してください
あとあまりそのネタ出さないでください
自分で調べてください
また荒れたら迷惑になります
832○書評家:03/10/17 00:28
なぜ、このネタで荒れるのかがサッパリ分からないが、
とにかく「そして誰もいなくなった 誤訳」でぐぐってみてはいかがか。

>824
いや、今回の配本は全点既読のなので、買ってもいない。
書店で確認しただけ。
833名無しのオプ:03/10/17 02:27
>>832
あんたもスレ全部読み直してくれ
834名無しのオプ:03/10/17 05:02
ググってわかった。感謝。
原著読めちゃう人がうらやましい。

>>831
>>386のことか?ネタバレ喰らいそうなタイトルの本なんて開けんよ。
あと過去ログに荒れた形跡は散見されたが、別にこのネタが原因とも思えん。
835名無しのオプ:03/10/17 09:02
新装丁を見たけど、結構洒落てて良いと思うよ。
マクベインも新装丁になったら写真を使ったけど、
クイーンやカー、ガードナーあたりもそんな感じに新装丁を出すんだろうか?
カーのは怖そうだ・・・
836名無しのオプ:03/10/17 22:30
クリスティー文庫で、まだ持ってなかった「三幕」「パディントン」と
「スタイルズ」を買ってきた。「スタイルズ」は新潮ので読んでたが、
あれよりはましだろうと思いたい。

「そして誰も」ちょと立ち読み。>>820の「13-1のモノローグ」というのは
知らなかったけど、14-1行目の方は直ってなかったんじゃないかな。
837名無しのオプ:03/10/17 22:37
>>834
文盲が
838名無しのオプ:03/10/17 22:38
新装丁・・・個人的にはガカーリ、かな。
あのイラストがしっくりきてたから・・・(つД`)
慣れてしまえば平気かも、と思うおうとしたのだが
今はまだ受け付けない・・・やってくれるよ、早川・・・
839名無しのオプ:03/10/17 22:59
前のやつができたのが七十年代のはずだから
また二、三十年経てば良く見えてくるよw
840名無しのオプ:03/10/17 23:00
なんとなーくなんだけど背表紙がマンガ文庫っぽくない?
841名無しのオプ:03/10/17 23:10
>>837
おれは834じゃないけど、やけに神経質すぎるんじゃないの。
自分の思い込みだけで仕切ってるみたいで感じ悪い。
マターリしたスレがギスギスするんだよ。
ホントに荒らしたくないなら、そういう失礼なレスつけるなよ。
あんたは検閲官か?

842名無しのオプ:03/10/17 23:52
>>841
たまにそのネタで煽ってもめさせようとするやつがいるんだよ
仕切ってる人とは別人ていうこともあるんだからスルーしてくれよ
843名無しのオプ:03/10/17 23:56
>>842

了解。以後気をつけます。
844名無しのオプ:03/10/18 15:08
クリスチー文庫、何だか字がでかいし、行間が広くてすかすかしていて読みにくい
845名無しのオプ:03/10/18 16:51
そし誰(ハヤカワ)、ABC(創元)と最近買ったものばかり。
新しく出すんならそう言ってくれ・・・・・・・・
846名無しのオプ:03/10/18 17:10
このチャンスに BOOK OFF でハヤカワを全部揃えてしまおうと思っちょります。
847名無しのオプ:03/10/18 22:08
>>845
いやアンタの情報不足でしょ
848名無しのオプ:03/10/19 03:05
宣伝パンフにオマケで載っている「スタイルズ」の新訳、田村訳と比べてみた。
田村訳がいかに細かい点を適当に訳していたかがよくわかったよ。
田村訳だと情景が想像しにくい理由はこれだったのか。
田村隆一訳の作品は買いなおそうと思いました。
皆さんのご感想はいかがですか。
849名無しのオプ:03/10/19 05:05
正確かどうかよりも自分は読み慣れたほうを優先するよ。
新訳は一度誤訳部分を確認したらそれっきりだろうなぁとは感じた。
それは個人的な趣味の問題だから仕方ない。
自分としては今のところ新しいやつの評価は訳も装丁低いね。
850名無しのオプ:03/10/19 06:38
いつの間に更新してたかは知らないが早川のサイト
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/christie/index.html

実は最近ちょっと本屋行ってなかったもんで
ここで初めてカバー見たんだが..これは違うよなw
なんかその辺のB級現代サスペンスと間違われそうな最悪のセンス。
オシャレぶってるのがかえって似合わないよ。。

まあ、ドラマのポアロとか映像から入った人には
いいのかもしれないが。
851名無しのオプ:03/10/19 06:53
>>848
田村叩いて煽りたいのはわかるけど
誤訳は田村のだけじゃないってことも知っておいてくださいよ
852名無しのオプ:03/10/19 07:05
>誤訳は田村のだけじゃない
フォローになってないようなw

つーかこの話題は止めましょうよ。それこそ荒れるだけだから。
853名無しのオプ:03/10/19 07:09
ポアロは「アクロイド殺し」で、
真犯人を暴けなかった、
腰抜けヘボ野郎。
854名無しのオプ:03/10/19 08:12
>>853
マルチしてるみたいだけど海外テレビ板のポアロスレ忘れてるよw
855名無しのオプ:03/10/19 08:27
田村を叩く椰子は村崎敏郎訳のカーをいっぺん読んでみれw
856名無しのオプ:03/10/19 08:35
というか誤訳を叩く気持ちがわからん
所詮英語のできないやつに英語の作品を正しく読む資格はない
誤訳だらけか味も素っ気もない文章で我慢してろよ
恨むんなら自分を恨め 原書で読むと面白いぞ
857名無しのオプ:03/10/19 09:22
カーみたいに犯人とトリックを間違えて訳されるよりずっとマシだよ…
858名無しのオプ:03/10/19 10:22
>>857
具体的に教えて。
859名無しのオプ:03/10/19 12:54
新訳の「パディントン〜」を買いました。
読んだ感想は、ミス・マープルの粘っこいお喋りがなくなったな〜と。
何か短くなってるんですよね、喋りの部分が。
原文読むほど英語力がないから、どっちが本当のミス・マープルなのか解らないんだけど。
860名無しのオプ:03/10/19 13:47
>>858
>>857じゃないけど、聞いた話では早川文庫版「三つの棺」「死者のノック」
に誤訳があるらしい。
禿人がしつこく言ってます。
861名無しのオプ:03/10/19 14:32
犯人間違えるなんてネタだろう?
読んだことないけど信じられん。
862名無しのオプ:03/10/19 23:49
>>861
カーは昔のふる〜い訳が多いのでありえないことじゃないよ。
「火刑法廷」の翻訳家なんか、最後の章の意味がわからないから
最後まるまるカットしましょう、とか考えたらしい。
編集部に止められたけど。
カーって文章に凝ってて翻訳しにくいのも原因の一つらしいが。
863名無しのオプ:03/10/19 23:52
>>861
読んでみればちょっとわかるかも。
プロットが複雑で一度読んだだけではどういう話なのかわからないこともある。
まあそういう複雑な話ばかりでもないし、面白いけどね。
864名無しのオプ:03/10/20 07:19
三つの棺のトリックに関しては、村崎旧訳のほうが三田村新訳より
原文に忠実だったと聞いたけど。
重版で直す(直した?)らしいから別にいいよ、スレ違いだし。
865名無しのオプ:03/10/20 08:04
翻訳物は訳者で印象変わるからやっぱり原文に当たった方がいいのかねぇ。
クリスティは英語の教科書にも使われてるらしいので読みやすいのかな?
今度原文に挑戦してみるか…
866名無しのオプ:03/10/20 12:35
創刊されたクリスティー文庫で「そして誰もいなくなった」を
再読した。

最初に読んだのは20年ぐらい前。結末を知ってるから初めてのとき
のようなスリル感、犯人が分かったときの衝撃はなかったが、
誰が犯人か分かっていて読むと2度楽しめることに気づいた。

再読でもあきさせない展開や巧妙な叙述にあらためてミステリーの
傑作中の傑作だと思った。
867名無しのオプ:03/10/20 14:00
>>866
20年かかってやっと気付いたのかw
868名無しのオプ:03/10/20 14:28
アガサ・クリスティーは、中年が読んでも恥ずかしくないですか?
物足りないですか?
869名無しのオプ:03/10/20 14:44
こういうこと聞く恥ずかしさに比べれば恥ずかしいものなんてないね。
そもそもクリスティは全く恥ずかしくない。
どっからそんな考えが・・・
870名無しのオプ:03/10/20 14:52
>>869
赤川次郎みたいな作家だと思ってるんじゃないの?
まあ読んでみればどうだかわかるさ。
871868:03/10/20 15:08
>>869

あぁごめんなさい!中年ではないんですが、20代です。
過去スレに、「私が初めて読んだのは、中学生の頃・・・」
とか言ってたのを見たので、ええー、そんなに若い人が読むなら、
20代ではどうかな?と思ったんです。

そんなつもりで聞いたんじゃないです。
872名無しのオプ:03/10/20 15:31
クリスティーは若いときも、中年になっても楽しめるし、
かえって新しい発見があるので大丈夫です。
人間観察の面白さとか、プロットのきめ細かさとか、犯人の隠し方とか
トリックにばかり目を奪われていた十代のころよりはるかに面白いですよ!
873名無しのオプ:03/10/20 17:15
>>872

ありがとうございました!
そうですか。歳をとればとるほど、味わいが出てくるというのは、
また格別な本だと感じました。
今まで本を読んでた人ではないので、楽しみです。
874名無しのオプ:03/10/20 18:14
クリスティなんか読んでるやつはあまっちょい軟弱者だ
875名無しのオプ:03/10/20 18:37
>あまっちょい

どこの方言なんでしょうか?
876天才874:03/10/20 18:51
甘っちょろいの間違いだよ。そんなこともわからんのか?
やっぱクリスティ読んでるやつって馬鹿なんだな(w
877名無しのオプ:03/10/20 19:01
>>873

> そうですか。歳をとればとるほど、味わいが出てくるというのは、
> また格別な本だと感じました。

小説ってそういうもんなんだけどね。
映画や音楽も。
878名無しのオプ:03/10/20 20:25
いやいや、若いときしか読めない作品もありますよ。
すっげーのめりこんでたのに、社会に出たとたんに
「何じゃこれ?!」になるのはよくあること。

それはそれでいいわけだし。
メフィスト、ファウスト系の作品がどっちなのかは、あと数年で見えてくるかも。
あ、話題がクリスティからそれた。ゴメン。
879名無しのオプ:03/10/20 22:30
>>820
>>読みやすいといえばそうなのだろうけど、予想通り味も素っ気も無い文章でがっかりした。
>>あまり美文調に偏るのも考え物だが、もう少し古典的ロマンチシズムが欲しいと感じることしきり。
激しく同意!
880名無しのオプ:03/10/20 22:38
>>876
頼むからもうちょっとひねりのある煽りをしてくれw
881名無しのオプ:03/10/20 23:44
>>880
馬鹿には無理だよ
882天才874:03/10/21 00:43
とか言ってわざわざ蒸し返して釣られてんじゃねーかよ(w

883名無しのオプ:03/10/21 00:47
>>874
あんたが一番釣られてるけどね。じゃあお前は何読んでるんだよ
884名無しのオプ:03/10/21 01:31
874はどうせこのスレで批判されたのを根に持ってやってきたP.D.ジェイムズファンとかダロ
885天才874:03/10/21 02:12
>>883
どーせ何と答えてもイチャモンつける気だろうけど答えてやるよ(ワラ

クイーン、デクスター、レンデル辺りかな。
886名無しのオプ:03/10/21 02:23
>>885
クイーンもデクスターもレンデルも読んでるし
嫌いな作家もいるが
いちいち専用スレ行って批判しようとは思わない
お前痛すぎだよ
クイーン、デクスター、レンデルに失礼だから
読者を名乗るのはもうやめろよ(プ
887名無しのオプ:03/10/21 09:26
>>874
思いっきり普通じゃねえか。期待して損したよ。
888名無しのオプ:03/10/21 11:54
レンデルはクリスティの作品が嫌いだったらしいから、
(実際貶す事も書いてたし)
その点では874氏の趣味はあってるのでしょう。
889名無しのオプ:03/10/21 12:11
>>888
似たもん同士ってことかw
890名無しのオプ:03/10/21 13:05
クリスティの誤訳というか、ルーズな訳というと、
今年か去年かの「本格ミステリこれがベストだ!」(創元)に
なんか評論が載っていたような。
『シタフォード』のネタバレしてるヤツ。
891名無しのオプ:03/10/21 16:49
結局灰色の脳細胞の灰色ってなんで灰色なんですか?
892名無しのオプ:03/10/21 18:30
脳細胞の灰色じゃなくて、灰色の脳細胞でしょ。
893名無しのオプ:03/10/21 18:58
終わった話題に遅レス…スマソ
個人的にはレンデルの長編は後味が悪くて苦手だが
レンデルの、読み手にねっとりと絡みつくような悪意の描写にくらべれば
クリスティのソレはさらっとしすぎで、人によっては味気ないのかな?
894名無しのオプ:03/10/21 22:30
「そして誰もいなくなった」の新装版
例の誤訳は直っていたけど、クリスティの本意
からすれば、ブロア氏の(メールらん)が対応
していないのは、広義の誤訳といえなくない?
895894:03/10/21 23:20
対応=同じ訳に統一してない
896名無しのオプ:03/10/21 23:56
>>893
その辺は好みだからねぇ。絶対的な評価はできないし。
クリスティはどこか牧歌調というかマターリしてるところが好きなんだけど、
そういうのがぬるいと感じる人もいるかもね。
897名無しのオプ:03/10/22 02:16
>>891
普段使ってないとこって意味じゃない?
898○アマ書評家:03/10/22 03:36
新版の『白昼の悪魔』をペラペラとめくっていて、
これまで多くの人が見過ごしていたに違いない小さな楽しみを見つけた。

第3章の3で、リンダという少女が貸し本屋で本を物色している場面・・・。
ここにある『四本の羽根』というのは、今年初めて完訳された
A.E.W.メイスンの『サハラに舞う羽根』のことだね。
前に読んだときはまったく気がつかなかった・・・。
(ちなみにヘミングウェイの『日はまた昇る』の中にもメイスンの本が出てくる。日本人が思っている以上にメジャーな作家なんだろうな)
899名無しのオプ:03/10/22 03:36
>>897

マジで言ってるのか(藁
900名無しのオプ:03/10/22 04:25
>>897そのことがどう灰色につながるんですか?
901名無しのオプ:03/10/22 07:02
>>898
メイスンは「薔薇荘にて」が読むのがひたすら辛かった(特に後半)
という印象しかないんだよなー。

ただアノーがポアロの原型といわれてるのはなんとなく理解できた。
カーはクリスティを擁護してましたけど。
902名無しのオプ:03/10/22 22:18
ここはクリスティー好きの集うスレですよね? 一人くらい灰色の脳細胞の由来を知ってる人がいてもいいのに。。
903名無しのオプ:03/10/22 22:45
>898
メイスンの「四本の羽根」は数年前に「四枚の羽」とかって
タイトルで翻訳でてますよ。

映画が「サハラ・・・」だから タイトルも合わせたんです。
904名無しのオプ:03/10/22 22:56
>>902

そもそも原文でもgreyってはいってるの?
TVを英語で見てたら、ただの「脳細胞」だったけど。
あてずっぽうで言えば、脳のアルコール漬け標本が灰色だから、見たまんまってことでは?
905○アマ書評家:03/10/23 00:23
>903
それは抄訳だったのです。
だから「今年はじめて完訳された」と書いたのですよ。
906名無しのオプ:03/10/23 18:22
クリスティーの名言

「夫は考古学者が一番だと思いますわ。
 妻が年を取るほど興味を持ってもらえますもの」
907名無しのオプ:03/10/23 22:08
>>906
とかいって、浮気されて仮面夫婦。
908名無しのオプ:03/10/24 01:29
結局灰色の脳細胞は?
909名無しのオプ:03/10/24 03:28
>>907
実際考古学者とはうまくいったみたいじゃん
浮気は最初の旦那
910名無しのオプ:03/10/24 20:41
最初の夫もだけど
考古学者の夫も長年浮気してた話を
他板のスレで見ますた。さもありなんとオモタ
911名無しのオプ:03/10/25 00:29
クリスティー自身は そのせりふは言ってないって
主張してたよ。
912名無しのオプ:03/10/25 03:15
年齢が違いすぎるからね…
浮気もするでしょうそりゃ。
913名無しのオプ:03/10/25 13:05
浮気くらいみんなするさ
フツーでしょ
914名無しのオプ:03/10/25 17:52
むしろ考古学者の夫に親しみがわいた。
フツーの人だったのなーって。
915名無しのオプ:03/10/25 21:18
ポワロさんが見てみたいので、クリスティ読んでみようと思うのですが、
何から入るのが良いでしょうか?

今日古本屋行ったけど1冊も無かった…。
やっぱ古本屋には無いかw
916名無しのオプ:03/10/25 22:15
たぶんその夫がゴット・ハンドだったんだよ。
917名無しのオプ:03/10/25 22:51
>>915
古本屋にも結構あるよ。あとは図書館にもかなりの数があるはず。
クリスティの知識なんにもないならやっぱアクロイド殺人事件だね〜。
918名無しのオプ:03/10/26 00:48
ポアロが登場する短編から入るのが良いのでは。
集英社文庫とか。
919名無しのオプ:03/10/26 04:48
まずポアロものを普通にスタイルズから発行順に読めばいいんじゃないかな?
自分はこのページを参考にして全部集めた(勝手にはってスマソ)
ttp://www.deliciousdeath.com/menuj_poirot.html
920名無しのオプ:03/10/26 05:31
>>919
ポアロとマープルは全部読んだつもりだったけどブラック・コーヒーというのは
読んだことないや。マン島も。
915じゃないけどありがとん。
921名無しのオプ:03/10/26 06:26
>>919
それポワロとレガッタとか載ってないんじゃない?
ふーだにっとの方が詳しいような。
922名無しのオプ:03/10/26 07:14
>>921
トップにいったら全部のってるよ
http://www.deliciousdeath.com/indexj.html
923名無しのオプ:03/10/26 07:17
>>921
あ、レガッタデーは黄色いアイリスのほうに入ってる
924名無しのオプ:03/10/26 08:17
>>922
見たけどみつからなかった..。
>>923
黄色いアイリスの「レガッタ・デー」は探偵がパインに改訂された奴ですよ。
「ポワロとレガッタ」は昔講談社のEQに訳が載ったポアロが探偵のバージョンです。
内容はほとんど変わらないんでしょうけど(実際に読んだことはないので..
925924:03/10/26 08:34
×講談社→○光文社でした。スマソ
926名無しのオプ:03/10/26 08:40
英語に疎いのでわからないんだけど
英語版のほうにものってないのかな
そのサイトは日本語版なんだよ
927915:03/10/26 11:06
皆さんありがとうございます。
紹介していただいたページお気に入り追加しておきました。
まずは、紹介ページの順に読んでみようかな。

さっきポワロのページ見て思ったけど、スペル難しい・…。
928名無しのオプ:03/10/26 11:25
ぽいろっと、と読んでしまう。<ポアロ
929名無しのオプ:03/10/26 14:27
>>928
どの作品か忘れたけど
ポロットさんとかそんな感じで
読み間違えられたこともありましたね
930名無しのオプ:03/10/26 14:30
2ちゃんねる初級フランス語講座

フランス語では「oi」は「ぉわ」と発音します。
poison ぷぉわぞん (毒)
oiseau ぉわぞー (鳥)
Poirot ぷぉわろ (クリスティーの小説に登場する名探偵の名前)
ちなみに語末の子音は発音しません。
931名無しのオプ:03/10/26 14:45
先生ありがとうございました!
932名無しのオプ:03/10/26 15:23
>>930
別スレではアの発音の方が近いといってましたよ
933名無しのオプ:03/10/26 15:38
今探したけど見つけられなかった
前にワで統一されてきているけどアが近いというの
どこかで読んだんだけどなぁ
実際のフランス語の細かい説明もしてあったんだけど
934名無しのオプ:03/10/26 16:23
>>932

発音記号では[wa]
そもそも原音を平仮名で正確に表記するのは無理なのですが
「あ」ではwという子音が抜け落ちてしまいますね。

カタカナ併記の仏和辞典を調べると
「プワゾン」「ワゾー」のように、やはり「ワ」を使っています。

まあ、「ぉわ」は「あ」とも聞こえるので、「ポアロ」でもいいんですけど。


935名無しのオプ:03/10/26 16:46
>>934
じゃあ、どっちでもいいってことですね?
936名無しのオプ:03/10/26 18:54
>>934
そのwが短くてほとんど発音しないとか
そんなような書き込みだったです
フランスに住んでるかフランス人と友達とかの人がいってた気がする
まあ気がするだけなんで(dat落ちしてんのかなぁ)どっちでもいいや
こだわってスマソ
937闘魂:03/10/27 00:26
アクロイド殺しを読んでます。今ぽアロ探偵がみんな集めました。ふぅ、
なんかそのまま読むのももったいないのでここで犯人予想させてもらいます。
メル欄。それにしても麻雀の時いらいらしたよ。チョウって・・
もう1つ、フロらってとんでもない女だ。最低最悪の女。読んでてむかつく!ガッテム!
938名無しのオプ:03/10/27 01:43
早く読んで感想書け。
ずっと待ってる俺っていったい……
939闘魂:03/10/27 02:01
>>938
ごめんごめん。いやはやびっくりしたよ。そして誰もいなくなった読んだ時のような
ぶったまげたことはなかったけどおもしろかった。でも奴は確かに怪しかったよ。
メル欄1が俺を困惑させたよ。
次はオリエントがあるのでオリエント読む。その次は何がいいと思う?てかお勧めは?
940闘魂:03/10/27 02:09
↑なんで怪しいと思ったかはメル欄。wそれでも確信できなかった自分が情けない。
941名無しのオプ:03/10/27 02:26
>>940
明日(もう今日じゃねーか)仕事なのにどうしてくれるんだ!
オマエのせいでまた読み返し始めちゃったじゃねーか
土曜日に話題振ってくれよ!
942名無しのオプ:03/10/27 08:43
>>937
犯人間違えてあとからあいつはあやしかった、なんて一番
アンフェアですよw
俺はそしてだれもいなくなったよりアクロイドの方がぶったまげたよ。
そしてだれもいなくなった、っていうタイトルつけた日本人がすごい
943名無しのオプ:03/10/27 09:08
今日そして誰もいなくなった買います!!
クリスティは初めてですが、凄い楽しみ〜。
944名無しのオプ:03/10/27 09:44
クリスティの作品はどれも素晴らしいから何を最初に読んだか
で衝撃の度合いが違う罠。あとになればなるほど効用が逓減して
いくのである
945名無しのオプ:03/10/27 09:56
俺は最初に読んだクリスティ作品が「そして誰もいなくなった」だった。
それが初めて読んだミステリーでもあったから、衝撃はすごかったなー。
946名無しのオプ:03/10/27 10:04
私は最初に触れたミステリーが映画のそして誰もいなくなったで、
その後本の方を読んで結末が違ってたので2度ビックリしました。
947名無しのオプ:03/10/27 11:44
「そして誰もいなくなった」は厨房の時別の本で粗筋が紹介してあり、
その犯人がいないという設定にぶっ飛んでさっそく買い込んだ。
しかし実際に読んだらあんま感動しなかったな・・・
翻訳の事もあるんだろうか。
948名無しのオプ:03/10/27 13:20
最初に読んだのは「オリエント急行殺人事件」ですた。
電車が好きだったもんで・・・

それまでミステリはホームズと金田一しか読んだ事無かったけど、
意外な犯人には驚きました。
その後に「Yの悲劇」を読んで、またまた意外な犯人に驚き。
ミステリを読んでて一番楽しかった頃の話。
949名無しのオプ:03/10/27 14:12
>>947
出た当初は名作だったけど、あまりの名作っぷりに漫画とかで真似されま
くって、B級の臭いがまとわりついちゃったからではないでしょうか?
ジャンルは違うけど、スティーブン・キングの「シャイニング」も真似されま
くって、今から見たら陳腐な印象しかうけないし・・・。
950名無しのオプ:03/10/27 21:00
今日から「カーテン」読むぜ!
これでポアロともお別れ。
ミスマープルと半年前にお別れしてるので、そして誰もいなくなった&ポアロ&マープル以外での名作あったら教えてくで〜
アガサとはまだ別れたくないからね〜
951名無しのオプ:03/10/27 21:18
>>937の闘魂タンの読了手前犯人予想の趣向(・∀・)イイ!
自分も真似してヨロシイカ?
メソポタミアとかテリアとか手元にあるんでー
952闘魂:03/10/27 21:50
>>951
Ok。おもしろいよ。ここで予想するのも。家にブラックコーヒーと雲をつかむ死が
あるのでこれ今度読もう。おっとその前にオリエントも読まないとなぁ。読む本いっぱいある。
953951:03/10/27 22:03
>>952
サンキュ!
雲をつかむ死、自分も手元にあるよー
954名無しのオプ:03/10/28 00:06
乱歩→ルパン→ホームズと読み、クリスティっておもしろいらしいよと聞いた直後に
「オリエント急行」の映画ををテレビで見てびっくりしたんだった。
最初に読んだのは「ABC殺人事件」だった。
それから読み続けた。おもしろかったなあ。
955名無しのオプ:03/10/28 05:41
>>950
ゼロ時間へ
956名無しのオプ:03/10/28 08:31
>>950
漏れは「死が最後にやってくる」が結構好きなんで薦めます。
957名無しのオプ:03/10/28 09:58
>>950
「無実はさいなむ」。自分は、ポアロ・マープル以外ではこれが一番好きだ。
958名無しのオプ:03/10/28 23:48
>>957
同志ハケーン
ポアロ&マープル以外なら自分もこれがイチオシ
959名無しのオプ:03/10/29 00:02
クリスティフェア?みたいなので、本が新しく刊行されましたね。

そして誰もいなくなった買おうと思うのですが、皆さんならどちら買う?
俺どうしても昔の方が読みやすく感じてしまう…。字の小ささが。
でも背表紙、表紙は断然新版の方がいいんだよなぁ。
960名無しのオプ:03/10/29 00:07
>>959
両方買うってのはどうでしょう
961名無しのオプ:03/10/29 00:16
クリスティ大好きだ。
全部読んだ。今は浅見光彦シリーズに凝っている。
962名無しのオプ:03/10/29 00:22
>>961
漏れ浅見光彦を好きで何冊も読んだが、クリスティに
出会った瞬間から見向きもしなくなった。逆は辛いw
963名無しのオプ:03/10/29 04:22
ハヤカワのクリスティ文庫の事か。
http://www.hayakawa-online.co.jp/christie/index.html
964名無しのオプ:03/10/29 08:31
漏れの「そして誰もいなくなった」は表紙が映画のスチールだす。
965名無しのオプ:03/10/29 10:55
>>963
表紙が綺麗。ベツレヘムの星買わねば。
966名無しのオプ:03/10/29 13:51
>>963
「ポケットにライ麦を」が11月か……これはかなり好きだから買おうかな。

自分の気に入りの作品がどんな表紙になるか、という楽しみもあるのかもな。
967名無しのオプ:03/10/29 13:58
『杉の柩』はやはり大ぶりな赤薔薇と白薔薇か。。
これだとこれまでの文庫と同じだが、クリスティ文庫はイラストではないみたいだから、期待。。
とか言いつつ全然違う表紙になったりして
968名無しのオプ:03/10/31 00:04
>>959
『そして誰もいなくなった』の新版を買って旧版(82刷)と比較して
みた。

1. 誤訳の訂正(ただし上でも述べられてるように致命的なやつが
なおってない)。関係ないが旧版では smoking-room を禁煙室と
してしまった誤訳が個人的にはうけた。

2. 漢字の使い方が現代的(?)になっている。たとえば、
 いう→言う、慄える→震える、催眠剤→睡眠剤、邸→邸宅
など。

3. 新版は改行が多い。

4. 「気ちがい」や「殺人狂」などの言葉が変えられている。そのため
違和感を感じる箇所が少しある。
969名無しのオプ:03/10/31 01:22
雲をつかむ死、さくさく読めて面白い。
あとは最終章を残すのみ。というわけで犯人予想。
闘魂タン、お先に逝かせていただきまつ(`・ω・´)ノシ
とか云いつつピースがうまくはまらんわーw
大穴狙いで(メール欄)だー。
970名無しのオプ
il||li _| ̄|○ il||li

(メール欄)のトリックだったかー。
鈍すぎでつ、自分。