【作家】笠井潔【論客】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
長年の懸案であった「オイディプス症候群」が刊行され、
取り敢えずは安堵の溜息。
ま、気長にマターリやりましょうや。

前スレ 笠井潔はどうなんでしょうか?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/974069380/

笠井潔著作リスト
ttp://homepage1.nifty.com/kansyu/kasai/kk_main.htm

-----------------要注意!!-----------------
学歴にまつわる中傷的な発言が多発するスレです。
脊髄反射でレスせずに放置しましょう。
笠井氏の学歴が知りたい人は前スレを読んで下さい。
------------------------------------------
2名無しのオプ:02/05/25 22:37
マターリマターリ2げっちゅう!
3名無しのオプ:02/05/25 22:55
(;´Д`)ハァハ…(゚Д゚)ハァ?


4名無しのオプ:02/05/25 22:59
>1
スレ建てお疲れさまですー

かばたんと駆たんにマターリと(;´Д`)ハァハァ
5名無しのオプ:02/05/25 23:27
>1
素晴らしいスレ立てだ。感謝する。
6名無しのオプ :02/05/26 14:26
笠井潔派の若い作家って誰?
そんなやついないかな。
氷川透とか結構近しいものがあったり…
7名無しのオプ:02/05/26 15:07
そう言えば笠井潔って短編書いたことあるっけ?
記憶に無いんだが。
8名無しのオプ:02/05/26 15:15
飛鳥井とかスキー探偵とかは連作短編だけど、独立完結した短編となると?
SFでは短編書いてるけど。
9名無しのオプ:02/05/26 15:29
10名無しのオプ:02/05/26 15:44
おお、THX。
やっぱ独立したミステリ短編は書いてないのか。
苦手なのかな?
11名無しのオプ:02/05/27 03:17
氷川透ってどっちかというと島田門下だよね?
かばたんは氷川を一押ししてるみたいだけど、わりと冷ややかにかわされてる感じ
がする。
氷川のwebページでも「あまり影響を受けているとは思いません」って書いてたし。
似てることは認めてたけどね。文系知識でひっかきまわすあたり(w
12名無しのオプ:02/05/27 06:05
笠井門下なんているの?
13名無しのオプ:02/05/28 01:08
>>10
長編の構築性に惹かれるタイプ、とか言ってた気がする。

>>12
評論には一大(なのか?)勢力を作ってるんじゃないかと。
14>>13:02/05/28 08:22
笠井の評論は一大勢力というより孤高の存在と思われ。
15名無しのオプ:02/05/28 09:34
日本の若手で推理小説の評論をやってる人はほとんど笠井門下でしょう。
16名無しのオプ:02/05/28 10:30
笠井門下というより、いちばん振り回されてる(笑)若手作家といえば、やっぱり
法月タンでしょ。
17名無しのオプ:02/05/28 11:39
>>13
短編では薀蓄を詰め込む字数が足りない
と言ってみるテスト
18名無しのオプ:02/05/28 14:40
やっぱり法月って若手なのかな。
本格ミステリ界ってお笑い界みたいな世界かも。
19名無しのオプ:02/05/28 14:52
お笑い界でいうと法月は誰あたり?
ウンナンかもう少し下がってキャイーンか。
20名無しのオプ:02/05/28 15:07
じゃあカバたんは誰なんだ…?
21名無しのオプ:02/05/28 16:02
法月さんは元・米米クラブの石井竜也さんかなあ。昔はちやほやされたのに今あんましパッとしねえ、新作出てんのか出てないのかよくわかんねえ、っつー感じの。米米ファン・法月ファン、スマソ。
22名無しのオプ:02/05/28 16:17
島田荘司とは最近絡んどらんのか?
23名無しのオプ:02/05/28 16:29
綾辻・・・ダウンタウン
有栖川・・・ウンナン
法月・・・B21スペシャル
島田・・・ビートたけし
カバたん・・・談志師匠
24名無しのオプ:02/05/28 17:18
かばたんはよく法月の遅筆と悩む性質をネタにしてる。
「本格ミステリベスト10」の回顧座談会で、のりりんが同席してるにも関わらず
(後期クイーン問題を簡単に引き合いに出す若手を紹介して)「法月綸太郎みたい
になってもらっても困りますが(笑)」とかいってた。
25名無しのオプ:02/05/28 20:16
後期クイーン問題ってゲーデル問題のことだっけ?
26名無しのオプ:02/05/28 21:02
結局、和光中退だろ(w
お前らもういい加減にせいや、頭疑われるぞ。
27名無しのオプ:02/05/28 22:19
>25
そうだよん。禿人に言わせれば「そんな問題はこの世に存在しない」
個人的には、この問題に真剣に取り組んでる作家が一人か二人ぐらい、いてもいいと思う。
2825:02/05/28 23:01
その問題に真剣に取り組むと必然的に自己崩壊に至るのでは?
29名無しのオプ:02/05/28 23:03
>28
難問をどんなレトリックで切り抜けるのか、
切り抜けられず壊れてしまうのか、
それを傍から眺めてると楽しいわけでありまして。
30名無しのオプ:02/05/28 23:34
>後期クイーン問題

山田正紀『神曲法廷』は独自の方法で解決して見せている。
31名無しのオプ:02/05/29 01:43
後期クイーン問題は氷川も「最後から2番目の真実」で触れてるね。
解決までには至っていないけど、ひとつの提案をしていた。
32名無しのオプ:02/05/29 03:33
>23 綾辻・・・ダウンタウン は過大評価しすぎ。いつ頃のランキングだよ。綾辻は島田伸介(字間違ってるかも)くらいじゃね?
33名無しのオプ :02/05/29 08:36
一般的にはダウンタウンより島田紳介の方がランクは高いと思うが。キャリアからいって。
シマソウがたけしなら綾辻はダンカンあたりか。
で氷川は浅草キッド。
34名無しのオプ:02/05/30 03:29
笠井の正体はエストシーモア
35名無しのオプ:02/05/30 12:06
我孫子先生は鶴太郎?
36名無しのオプ:02/05/30 12:51
>>26
放置しとくべきだとは思うけど、いちおう突っ込んでおくか。
前スレであれほど丁寧な説明があったにも関わらず、「和光中退」などと事実誤認
したまま煽るオマエの頭こそ疑われるっつーの。いいから牛鮭定食でも食ってろ。
37名無しのオプ :02/05/30 15:33
以下は、第11回鮎川哲也賞(2001年度)選考風景。選考委員は鮎川哲也、笠井潔、島田荘司。
これは選考過程の雑談に3氏が行った鼎談であるといわれている。現場には東京創元社の各編集長数名も同席していたらしいが誰がこれを記録していたのかは定かではない。

(ザッザザッ)(ノイズがひどくてこれより以前の会話は聴取不能だった)
島田「・・・なるほどね。笠井さんは土曜日は何処にいらしたんです?
    何か美味しい物を召し上がってらしたそうですが」
笠井「ああ、私は」
編集長?「ファンの方がお写真を撮っていたらしいんです」(島田に写真を渡したらしい)
島田「暗いですね、・・・・・・それに人が沢山。これは?」
笠井「吉野家です。いえ、違うんですよ、島田さん!これはですね、ほら、人がね、
    めちゃくちゃいっぱいで座れないんです。垂れ幕よく見てみてください」(指をさしたらしい)
鮎川「んー・・・『150円引き』ですか...はぁはぁ、それでね」
笠井「もうね、アホかと。馬鹿かと」
島田「どうされたんですか!もっと良い物を召し上がられたらいかがですか...」
鮎川「作家としてのオーラの欠片も無い発言ですね」
笠井「あ゙んだとコラ!俺が好きなんだから仕様がないだろが!
    他人が何喰おうと勝手なんと違うんか?この3流物書き風情が!!」
島田「ハァ、すいません...チッ、スゲェ殴りたい...それで?」
笠井「はい、『お前らな、150円やるからその席空けろ』と」
鮎川「あはは、割引分出すから私を座らせてくれ、と。それで?」
笠井「吉野家ってのはですね、もっと殺伐としてるべきなんですよ。
    それなのに親子連れとかがいるし。一家4人で吉野家。おめでてーな。
    よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってまして。もう見てられない」
鮎川「オォ!力強い!」
笠井「で、やっと座れたかと思ったら」
島田・鮎川「座ったんですか!!!」
笠井「座りましたが、何か?」
島田「いや、それだけ啖呵切っといて...まあいいです。で、写真がもう1枚、
    これですか?(2枚目の写真)ん?なんでこんな厭そうな顔なんです」
笠井「やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
    そこでまたぶち切れですよ」
島田「ハァァ?だから何故なんです?」
鮎川「デェッハッハッハッ!おかしい!笠井さんは本当におかしい人だ!!」
笠井「『あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
    得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
    お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんか』、ということです」
島田「どうでもいいでしょう!大人気ない。他人の注文じゃないですか!」
笠井「お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい」
鮎川「あっはははははははは!!いやはや、さすが黒木龍志...」
笠井「小1時間問い詰めたい」
島田「もういいです!!!で、結局笠井さんが頼んだのは、何だったんです?
    (3枚目の写真)うぅゎっ!何だコレ?キモっ!!」
笠井「島田さん鮎川さんそしてこの場の、いや東京創元社を愛する全国の皆さんに言いたい。
    伝えたい。吉野家通の私から言わせてもらえば今、吉野家で食すべき最新流行はやっぱり、
    ねぎだく。これですよ。
    大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方」
 (会場の一同から一斉に「え〜!」の声上がる)
鮎川「・・・笠井さん、あなた今、世間の声を耳にしたでしょう?」
笠井「フンっっ!ああ、そうさ!どうせ俺は日本ミステリ界のハグレ鳥さ!
    まあ、お前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった!」
島田「何なんです?よく解りませんが、先週の土曜日の夜、笠井さんは吉牛に行ってました、と。
    コレでいいんですね?長々とご苦労さまでした」
鮎川「ま、笠井さんの喋りは選考上一切無かったことになるんですけどね」
笠井「オオオオオオーーーーーイ!!無ェのかよ!!このラブレー的うんこ!!」
島田「いや、もうそういうことに決まってますから。本当にすいません。
    それよりも「オイディプス」、間に合うんですか?
    さて!、気を取り直して次は、金沢整の「完全なる容疑者」ですが・・・」(ザザッ、以下聴取不能)

※言うまでもなく上記文章はフィクションです。実在の人物、団体名、企業や文学賞とも一切関係ありません。万一、現実に合致する記述があっても偶然でありフィクションであることを御了承下さい・・・・・・。
38名無しのオプ:02/05/30 15:43
>>37

力作かも。
共労党、黒木龍志はねぎだく派だったとは!
39名無しのオプ:02/05/30 17:46
>37
鮎哲のいなし方が年の功を感じさせるな。
40名無しのオプ:02/05/30 18:31
>37 島田の「それよりも「オイディプス」、間に合うんですか?」

にワラタ。
41名無しのオプ:02/05/30 23:52
>>37
こういうのもありなのか。俺もパリ警視庁Aチームとか考えてみるかな。
42名無しのオプ :02/05/31 00:49
鮎川「デェッハッハッハッ!おかしい!笠井さんは本当におかしい人だ!!」
43名無しのオプ:02/06/01 00:28
矢川澄子さん死去だって。
44名無しのオプ:02/06/01 11:11
>43
だれ?
4543じゃないけど:02/06/01 14:09
46名無しのオプ:02/06/01 14:33
>>45
ああいうのを「投げ込み付録」というのか。
初めて知った。でもなんか暴虐な印象だな。
「折り込み」でいいじゃないのか?
47名無しのオプ:02/06/01 14:42
>>42鮎川
あんたの笑い方もおかしい。
というか不自然。
ミステリ界のあゆ(w
48名無しのオプ:02/06/01 17:43
鮎川「・・・笠井さん、あなた今、世間の声を耳にしたでしょう?」
49名無しのオプ:02/06/01 17:53
鮎川、大人気だな、おい。
50名無しのオプ:02/06/01 18:42
鮎川「オォ!力強い!」
51名無しのオプ:02/06/01 21:52
>>37
「!」多すぎ
52名無しのオプ:02/06/02 02:53
バイバイエンジェル今更ながら読んだ。

サイコーーーーーーーーーーーーー!!!!!
 
53名無しのオプ:02/06/02 03:18
>52 漏れも今日初めて読んだ。ヤブキー!でも結局現象学的って何ー?
54名無しのオプ:02/06/02 03:31
>でも結局現象学的って何ー?

シリーズを読み進めることを強く勧める。
次は『サマー・アポカリプス』だ。
55名無しのオプ:02/06/02 18:11
>>53
竹田青嗣とかが新書で丁寧に説明してるから、そういうので入門的に勉強してみたら?

まあ、現象学がわからなくてもカケルシリーズは楽しめるが。
要するにホームズとかが訳もなく事件の核心をつかんでいたりする、名探偵特有の
推理法を、哲学的に解釈したら、現象学的だったってことだと思う。
5655:02/06/02 18:14
で、事件の核心を捉えることを「本質直観」と称してる。

俺は現象学者じゃないから正確なことはわからんが、けっこう笠井の我流的な
解釈なんじゃないかとも思うのだが・・・どうなんだろう?
57名無しのオプ:02/06/02 18:20
本質直観って、場合によって自由に
したりしなかったりするもんじゃないからね。
58名無しのオプ:02/06/02 18:49
本質直観って、「どんな人間でも無意識のうちに
日常的にはたらかせている」もののはずだけど、
作中の犯罪現象に対してだとカケルだけの特殊能力なわけで、
それは結局、従来の名探偵の名推理とたいして変わらないとは思う。


ところで>>52-53みたいなの、なんか嬉しいねヽ(´ー`)ノ
59名無しのオプ:02/06/02 21:28
数学者が新しい定理を思いついたり、物理学者が新しい法則を思いついたり
するのも、ほとんど本質直感によるもの。その後、証明で四苦八苦する。
60名無しのオプ:02/06/02 21:55
カケルシリーズに出てくる現象学は
専門家に言わせると違ったものらしい。
俺は門外漢なのでさっぱり何が違うか判らんが。
竹田から指摘されて、
笠井は「あれは高等な冗談みたいなもの」って言ってるぐらいだから
心配せずに楽しもうぜ。>53
61名無しのオプ:02/06/02 22:34
>>60
>笠井は「あれは高等な冗談みたいなもの」って言ってる

木田元との対談でも、「高級な冗談」と言っている。
でも、本人、大真面目に「本質直観による推理」を書いていたのに、後から
間違いを指摘されたもんだからそう言って誤魔化してる、というように見えるのだが。
最初から自信を持って「冗談」かましていたと明確に解る出典はないだろうか。
62名無しのオプ:02/06/02 23:52
「本質直観のためにまず必要なのは」カケルは言った。「本を質に入れることだ」
63名無しのオプ:02/06/03 00:48
哲学に縁の無い一読者(<俺)は
単なるインスピレーションに小難しいレトリックを施したもの
と思っておいてなんら不都合無い。
64名無しのオプ:02/06/03 00:51
笠井と殴り合いをしたい。
負けても勝ってもどちらでもいい。
汗を流したいんだ。
65名無しのオプ:02/06/03 01:18
>>63
あなた、正しい。

>>64
あなた、最高。
66笠井:02/06/03 02:11
俺と戦いたければまず島田を殺してからかかってこい!
67名無しのオプ:02/06/03 02:57
鮎川「デェッハッハッハッ!おかしい!笠井さんは本当におかしい人だ!!」
つまり鮎川は本質直感で笠井という人物を見抜いた、と。
68島田:02/06/03 04:30
「...チッ、スゲェ殴りたい...」
69名無しのオプ:02/06/03 13:15
つまり現象学的推理によると、笠井の本質は「おかしい人」、と・・・
70名無しのオプ:02/06/04 12:09
柄谷行人との対談でも、「あなたはねえ、”奇才”潔って名乗った方がいいんだよ」
とか言われてたからねえ、カバたん。

「デェッハッハッハッ!おかしい!笠井さんは本当におかしい人だ!!」
↑なんかコレ流行らせたいかも。
71笠井:02/06/04 19:37
>>69-70
このラブレー的うんこ!!
72名無しのオプ:02/06/04 21:52
リバタリアンかばたん
73名無しのオプ :02/06/05 00:20
なんか牛丼喰いてぇ。
74名無しのオプ:02/06/05 00:29
ラブリーうんこ
75名無しのオプ:02/06/05 10:02
ttp://www.so-net.ne.jp/e-novels/tokusyu/z003/z003_12_kasai.html
↑見たとき、カバたんスゴイかわいいと思ったよ(笑)
「子供のとき、生まれてはじめてピザを口にして、世の中にこれほど旨いものがあるのかと感動した」
ってのが。
76名無しのオプ:02/06/05 10:23
ああ、腹減った。
カバたんお手製の中華料理フルコースが喰いてぇ。
77名無しのオプ:02/06/05 11:00
中華まで…
さすが奇才潔だ
78名無しのオプ:02/06/05 11:17
デェッハッハッハッ!おかしい!笠井さんは本当に美味しい人だ!!
79名無しのオプ:02/06/05 11:43
美味しいんだ(W
80名無しのオプ:02/06/05 14:30
>78
レクター博士ですか?
81名無しのオプ:02/06/05 17:33
カバたん特製きのこカレー(激辛)が食べたいです。
なんかいい意味でバカになれそうな気がします。

「僕は二十歳を過ぎてからは、いかに自分の頭をもっと悪くするかということを
考えてました」(byカバたん)
82名無しのオプ:02/06/05 17:36
ウロボロスの基礎論で、カバたんが激辛カレーをぱくついていたのにワラタ
実際大好きなんだね
83       :02/06/05 23:09

「笠井さんが怒った!」
84名無しのオプ:02/06/05 23:30
なんで?どこで?いつ?だれ(なに)に?
カヴァたんのエロ画像キボーン
8583:02/06/06 00:05
>>84
「ウロボロスの基礎論」参照(正確な描写ではないかもしれないが)
86名無しのオプ:02/06/06 04:20
のりりんとギョウザも食ってたよね(『二の悲劇』冒頭とあとがき参照)。
87名無しのオプ:02/06/06 09:20
>>83

そりゃ自分の部屋にうんこされりゃ誰だって怒るよな。
88名無しのオプ:02/06/06 11:24
ウロボロスの基礎論だったかな、カバたんはヴァンパイアー戦争の印税で家を建てた
って書いてあったのは。
いくら入ったのか気になった。
89名無しのオプ:02/06/06 12:10
俺も気になった。ヴァンパイアー戦争ってそんなに売れたのか。

ウロボロス基礎論って、カヴァタンが主人公みたいなもんだよね。
90名無しのオプ:02/06/06 20:26
ずっと疑問なのだが、カケルって風呂には入ってるのだろうか。
91名無しのオプ:02/06/06 21:08
駆、臭いよう〜(ノToT)ノ
92名無しのオプ:02/06/06 21:25
シャワーだろ普通
93名無しのオプ:02/06/06 21:41
ずっと疑問なのだが、カケルってウンコするのだろうか。
94名無しのオプ:02/06/06 21:57
最近このスレあがるペース早いね。
95名無しのオプ:02/06/06 22:25
誰か!石川コピペ貼ってやってちょうだい
96名無しのオプ:02/06/06 23:10
少なくとも「哲学者の密室」のハンナはウンコしません。
97名無しのオプ:02/06/06 23:34
馬区!!
98名無しのオプ:02/06/06 23:54
カケルだってウンコもすれば風呂にも入る。
「セラフィムの夏」では女を孕ませたあげく堕ろさせてまでいるぞ。
99名無しのオプ:02/06/07 00:28
ギャンブルもするし、ギャンブルでする。
100名無しのオプ:02/06/07 00:50
>>95
石川コピペって何のことだ。
誰にも相手にされないようなネタには気をつけろ。
貼り付けるだけなら自分で貼り付けられるだろうが。
101名無しのオプ:02/06/07 02:08
>>99

人は殺すは、仲間見捨ててカジノに入り浸るは、白人女とやりまくるは、もう鬼畜でんがな。カケル。
102名無しのオプ:02/06/07 02:12
風見がかっこいいんだ、これが。
103名無しのオプ:02/06/07 04:02
タカハシネリナスレは何処に行ったのか現象学的推理で探してください。
104名無しのオプ:02/06/07 04:02
タカハシネリナ→タカナシネリナ
ミスった。
105Anschauung:02/06/07 04:33
>>103が推理を求める現象には、どのような構造契機が
含まれているだろうか。そもそもスレッドというものが成立するためには、
書き込まれるもの・書き込む者・読む者、という三つの要素が必要だ。
これらは決して切り離すことが出来ず、どれが欠けてもスレッドは成立しない。
そしてこの場合、スレッドが消えてしまったのだから、〈書き込まれるもの〉という
要素がなくなってしまっている。ところで〈書き込む者〉と〈読む者〉は相互に転換し得る。
と言うのは、掲示板でのやり取りとは、スレッドを立てた1の発言や意図から始まり、
それにレスがつき、さらにレスにレスがつき、と言うように進行していくからだ。
レスを〈読む者〉は次に〈書き込む者〉になるかもしれないし、あるいは引き続き〈読む者〉かも
しれない。いずれにせよ、この両者と〈書き込まれるもの〉の相互関係によってスレッドは成立する。
しかるに、問題の〈書き込まれるもの〉は消えてしまった。そのことにより、「スレッド」という
「場」はもはや存在しない。だから「何処に行ったのか」という問に答えるならば、
「存在の深みへ」とか、同じことだが「無へ」ということになる。
106Anschauung:02/06/07 04:43
しかし、それだけでは不親切なので、もっと実際的にも書く。

>>103はいまやなくなった〈書き込まれる場〉を捜し求めている。
彼は〈書き込む者〉あるいは少なくとも〈読む者〉だったのだろう。
しかし、当の〈書き込まれるもの〉が消えた現在では、彼もまた
〈書き込む者〉や〈読む者〉ではありえない。相互関係自体が消失している。
彼はすでに単なる〈捜し求める者〉に過ぎない。〈捜し求める者〉は、
〈探されるもの〉があって初めて成立する。この場合、後者は「タカナシネリナスレ」だ。
〈捜し求める者〉が真摯に捜索に徹して初めて、〈探されるもの〉はより本来的に
〈探されるもの〉となることが出来る。ところが、>>103は探しているものの名前を間違えている。
「タカハシネリナスレ」。その後すぐに訂正したとは言え、彼はその時〈捜し求める者〉では
あり得なかった。捜索という相互関係が破綻している。このように、探している者さえも言い間違え、
関係性自体が安易に破綻してしまった事態から、「タカハシネリナスレ」消失事件を本質直観すると、
その本質は「どーでもいいんじゃん?」ということである。さほど重要なことではあるまい。
「何処に行ったのか」と訊かれれば、答えは「記憶の彼方へ」。
107名無しのオプ:02/06/07 07:44
>>105-106
腰砕けなオチに笑った。
108名無しのオプ:02/06/07 09:11
>>98-101
駆たん、(・∀・)ワル! カコイイ!

>>106
「記憶の彼方へ」、カコ(・∀・)イイ!
109名無しのオプ:02/06/07 11:13
鮎川「デェッハッハッハッ!悪どい!カケルさんは本当に悪どい人だ!!」
110名無しのオプ:02/06/07 15:30
新刊出るまでずっとこの調子か。
111名無しのオプ:02/06/07 19:26
鮎川「デェッハッハッハッ!遅筆!潔さんは本当に遅筆な人だ!!」
112名無しのオプ:02/06/07 20:15
>>111
鮎川先生に言われても・・・。
113名無しのオプ:02/06/07 21:34
笠井「デェッハッハッハッ!断筆!鮎川先生はすでに断筆状態な人だ!!」
114名無しのオプ:02/06/07 22:16
鮎川「デェッハッハッハッ!遅漏!潔さんは本当に遅漏な人だ!!」
115gekiyasu:02/06/07 22:22

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

ヤフー ID の無い方は、当社オンライン
ショップで、御購入下さい↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
116名無しのオプ:02/06/07 22:36
【探偵】矢吹駆【貧民】
117名無しのオプ :02/06/08 02:10
【デェッハッハ!】鮎川だけど笠井ってマジで【おかしい!】
118名無しのオプ:02/06/08 05:04
>117 爆笑した。次スレタイトルはそれをキボンヌ。
119名無しのオプ:02/06/08 05:32
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  デェッハッハ! 
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
120名無しのオプ:02/06/08 11:57
       ̄ ̄\   ∧∧
ギリシア本土は遠い…> ._.(゚Д゚ )_ チャプ
      __/  (_ U Uカケル_)  チャプ
          ~~~~~~~~~~~~~
121名無しのオプ:02/06/08 11:59
ぐあっ、ずれまくった鬱死
122名無しのオプ:02/06/08 14:24
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  ニラレバ定食大盛りで! 
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |

123名無しのオプ:02/06/08 22:20
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<  カケル! 真冬なんだから窓閉めるわよ! 
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
124名無しのオプ:02/06/08 23:42
  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚) ||o | | .<  鮎川先生のばか! 
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ↓

  パタン
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |
125名無しのオプ:02/06/09 03:46
次は、おすぎと思想対決。
126名無しのオプ:02/06/09 04:25
>>125
またゲイか……。
127名無しのオプ:02/06/09 06:52
またって他に誰がゲイなの?
128名無しのオプ:02/06/09 10:15
フーコーに続いて、「また」対決の相手が。
129名無しのオプ:02/06/09 11:19
ヾ'_____
 ||    |   |
 ||o   .|   |
 ||    |   |

     ↓


  ガラッ!!
  _____
 |∧ ∧.||  .| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚Д゚)||o | | .<   
 |/  つ  | |  \______
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

130名無しのオプ:02/06/10 10:19
東浩紀ってゲイだったの?
131名無しのオプ:02/06/11 11:34
>>126
いやいや、ダジールの「君の議論からは同性愛の問題が抜け落ちている」という批判
に駆が明確に答えられなかった以上、今後もゲイとの対決は避けられないでしょきっと。
つーかダジールは再登場するっぽい。
次作ではナディアを惑わす蠱惑的なレズビアンキャラ登場きぼーん。
132名無しのオプ:02/06/11 13:06
>つーかダジールは再登場するっぽい。
はげどー
133名無しのオプ:02/06/12 00:29
笠井潔が夢に出てきた。

島田荘司・矢吹カケルと俺の4人で室内の何かのスポーツを見た後で
ゲームセンターへ逝くが、お目当てのゲームを他の人がプレイしていたので
諦めて誰かの家へ入る。
そこで笠井の姿が森繁久弥のような爺さんへと変化して、笠井は部屋のタンスの
引き出しを引いて何かを探しだした。
するとその家の住人が現れて笠井を問い詰め始めると、何故か笠井とカケルが
瞬時に入れ替わり、カケルが本質直観を用いて住人に言い訳をしはじめた。
横では島田が物凄い顔色の悪い表情でボーっと立ちすくんでいる(顔は別人の顔)
目の前で繰り広げられる説明にさすがはカケルと俺が感動しているところで
目が覚めた・・・

寝る前にこのスレを見たのが悪かったのか?
134名無しのオプ:02/06/12 00:37
島田「デェッハッハッハッ!森繁!潔さんは本当に森繁久弥な人だ!!」
135名無しのオプ:02/06/12 00:54
>カケルが本質直観を用いて住人に言い訳をしはじめた。
ワラタ
本質直観ってなんて便利なんだ(w
136名無しのオプ :02/06/12 03:24
笠井は霧舎巧がカケルって名前をみずからの迷探偵に与えていることについてどう感じているのか?
137名無しのオプ:02/06/12 03:58
カスは相手にせんでしょ。
138名無しのオプ:02/06/14 00:11
137に禿堂
139名無しのオプ:02/06/14 02:47
笠井「デェッハッハッハッ!萎え!霧舎タンは本当に萎える人だ!!」
140名無しのオプ:02/06/14 02:59
>>138-139
コンボにワラタ
141名無しのオプ:02/06/15 04:01
笠井にワールドカップを語ってホスィ。
142名無しのオプ:02/06/15 07:43
笠井「デェッハッハッハッ!ボール!なんかボール蹴ってる!!」
143名無しのオプ:02/06/15 12:22
単純な疑問だけど笠井ってどうやって食ってるの?
ここのところ一年に一冊か二冊位しか新作書いてないし、本自体も西村京太郎
みたいに売れる訳でもないし。
小説以外に何か収入源があるんだろうか?
スキー上手いらしいけどインストラクターでもやってるんだろうか。
144名無しのオプ:02/06/15 13:34
>143
雑誌に評論を連載してるし、
文庫の解説なんかも書いてるし、
それなりに収入源はあると思う。
145名無しのオプ:02/06/15 21:51
カバたんにスキーを教えてもらいたい。
146名無しのオプ:02/06/15 22:47
カバたんに料理を教えてもらいたい。
147名無しのオプ:02/06/15 22:51
カバたんにオルグを教えてもらいたい。
148名無しのオプ:02/06/15 23:54
www.kabatan.org/ ってドメインを取得したい。
149名無しのオプ:02/06/15 23:55
カバたんに徳大寺有恒と嵐山光三郎の見分け方を教えてもらいたい。
150名無しのオプ:02/06/15 23:58
カバたんに「〜でR」って文体を駆使して欲しい。
151名無しのオプ:02/06/16 02:02
>>148
www.deltuhahhahha.org/
152名無しのオプ:02/06/16 04:13
【注意】148,151はブラクラ
153名無しのオプ:02/06/16 06:36
>>144
新人賞の選考委員もやってるしな。
154名無しのオプ:02/06/16 15:44
>152 ワラタ
155無名草子さん:02/06/16 19:24
オイディプスが今日行った古本屋にありましたわ。でも哲学者読んでないんで
読みたくても読めない・・・・・・。
156名無しのオプ:02/06/17 00:12
NHK教育TVで「YOU」を復活
司会はメガネをかけた笠井潔
アシスタントは、まあどうでもいいや
157名無しのオプ:02/06/17 01:07
>>155
初版は、誤字がかなり多いからやめといたほうがいいよ。
致命的なのはないけど、数の多さが半端じゃない。
2刷以降にした方がいいよ。直してればの話だけど。

>>156
ホントか。復活ってことは前にもやってたのか。
158名無しのオプ:02/06/17 01:16
>>157
>>ホントか。復活ってことは前にもやってたのか。

カバたんの収入源(>>143)を増やす案です
ちなみに前にやってたときの司会は糸井重里
159名無しのオプ:02/06/17 01:28
>>158
どうりでTV欄見ても載ってないわけだよw
160名無しのオプ:02/06/17 02:03
荒しじゃないんだけどね。この人の本、おフランス人の名前だの地名だの
を読むのがメンドクサクて、そのせいで他のより3倍くらい脳内カロリー
消費するのよね。こないだなんか、おフランス人の名前を日本風の平仮名
に脳内変換して読んでみた。
いや。案の定フツーに読むより更に疲れたんだけどね。どうにもならんの
かね。あのカタカナ乱舞。
161名無しのオプ:02/06/17 02:08
ミステリ板住人はこの怪文書をどう見る?

【三重】謎の怪文書がコソーリ届く 加茂前ゆきちゃん【失踪少女】
http://tanteifile2.gasuki.com/bbs/readres.cgi?bo=satsujin&vi=1024119065

スレ汚し失礼
162名無しのオプ:02/06/17 02:09
↑未解決事件板なんてあったのか
163名無しのオプ:02/06/17 02:14
>>160
俺と全く逆だなあ。
俺は、外国の地名や名前が欠片も脳に浸透しないから、翻訳物一切だめ。
記号読んでる感じしかしないんだよね。
でも笠井のカタカナだけは、スラスラ頭に入ってくる。
164名無しのオプ:02/06/17 02:37
漏れもワールドカップの選手が誰が誰だかわかんなくて今いち燃えない
165名無しのオプ:02/06/17 02:41
>>160
飛鳥井シリーズ読めばいいだけの話じゃん
166名無しのオプ:02/06/17 02:46
笠井「デェッハッハッハッ!カタカナ!カタカナが本当に多すぎる!!」
167名無しのオプ:02/06/17 02:47
恐ろしく平易な文章で量産の笠井潔

((((; ゚д゚))))ガクガクブルブル
168名無しのオプ:02/06/17 20:46
つうかカケル以外、日本人がでてこないじゃん、あのシリーズ。
169:02/06/17 20:48
170名無しのオプ:02/06/17 21:04
このリンク先に何の意味があるわけよ?
説明くらい書けや。
171名無しのオプ:02/06/17 21:33
>>169のリンク先はアニメ・声優関係のリンク集のようです。
170タンもそう書いてくれてたら調べる手間がはぶけたのに(w
いずれにせよ 169 逝ってよし。
172名無しのオプ:02/06/17 22:30
>>160
>こないだなんか、おフランス人の名前を日本風の平仮名
>に脳内変換して読んでみた。
どんな感じに変換したのか具体的に教えてください。気になります。
コンスタン=耕助とか?
173名無しのオプ:02/06/18 01:46
ナディア→磯野貴理子 
174名無しのオプ:02/06/18 01:48
>>173
…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル …
175名無しのオプ:02/06/18 23:07
ゴルァ!ちゃんと読まんかい!
>160は「平仮名に脳内変換して」と書いとるやないけ!

モガール→みのもんた
176名無しのオプ:02/06/18 23:13
カケル→なすび
177名無しのオプ:02/06/19 00:31
ナディア→いそのわかめ
178名無しのオプ:02/06/19 01:09
磯野貴理子って高市早苗に似てない?
勘違いかな? お笑い系の人だよね?
179名無しのオプ:02/06/19 02:29
マジで書くよ。
貴理子タンと早苗は、全然似てないYO!
貴理子タンは、けっこうかわいいんだからNE!
180名無しのオプ:02/06/19 07:21
マジで 160 に進言だが、
登場人物表をコピーして篠沢教授に送り、原語で書いたときの綴りを教えてもらう
それをもとにwebを検索すりゃ、そういう名前の人が何人かいて
中には自己紹介のページとか言って顔写真とか趣味の写真を貼ってるのもいるから
そういうのを見て1人1人について自分の中で完全にイメージを固めてから
おもむろに読み出す。


181名無しのオプ:02/06/19 10:45
私はマンガとかゲームのキャラから、適当に外見のイメージ借りてるよ。
182名無しのオプ:02/06/19 18:36
漏れは半角板から洋物のエロサイトに行って向こうの姉ちゃん兄ちゃんの姿を焼き付けるな。
183名無しのオプ:02/06/19 22:24
なるほど。本膣直観か。
184名無しのオプ:02/06/20 10:02
ほとんどフランス人しか出てこない笠井潔のミステリと、
ほとんど日本人しか出てこない大西巨人のミステリと、
君ならどっちをトルシエ?
185名無しのオプ:02/06/21 11:55
ttp://www.osawa-office.co.jp/qa/qa_miyabe-01.html
↑いまさらながらQ3にワラタ
カバたんが宮部みゆきに
「頭が混乱したりしないんですか?」
とか質問してるのを想像して(w
186名無しのオプ:02/06/23 12:10
>>156
遅レスだが。
教育テレビなら、カバたんにはフランス語講座をやってほしいYO
187名無しのオプ:02/06/23 17:21
>>186
そだね。テキストには矢吹シリーズの新作を連載!(w
188モティ ◆MOTi66Mg :02/06/23 17:54
「ジャーロ」にあった河内美加さんの漫画のカケルタンかわいい!!
189名無しのオプ:02/06/23 18:06
カバたんってフランス語ほとんど話せないんじゃなかったっけ?
190名無しのオプ:02/06/23 20:01
お前ら!カバたんがモンペルラン・ソサイエティに入会しているというのはほんとですか?
191名無しのオプ:02/06/24 11:28
そうか、カバたんと法月は電話で5、6時間も話したりするのか・・・
192名無しのオプ:02/06/24 11:55
むしろ教育テレビでは「笠井潔の現象学講座」をやってもらいたい。
193名無しのオプ:02/06/24 15:13
それを番組CH板で実況したい。
194名無しのオプ:02/06/24 16:09
そして番組の最後には鮎川大先生の「今日のデェッハッハッハッ!」コーナーきぼん
195名無しのオプ:02/06/24 17:08
>>193

151 :名無しのオプ :02/06/24 11:55
現象学的本質直観キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!

152 :名無しのオプ :02/06/24 11:55
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!

153 :名無しのオプ :02/06/24 11:55
本質直観、
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
196名無しのオプ:02/06/24 17:15
>>195
激しくワラタ
197名無しのオプ:02/06/24 19:40
>195 つうか、昼間にやってんのかよ!
198名無しのオプ:02/06/24 20:41
>>188
ジャーロ? メフィストじゃなくて?
199名無しのオプ:02/06/24 22:19
>>198
ジャーロですよ。アレはいいねえ。
200名無しのオプ:02/06/25 00:21
俺的にはカケルのイラストよりもカバタンのイラストにちょっと萌えた。
あと、探偵小説研究会の誰だったかのコメントに「ナディアタンハァハァ」って書いて
あるのを読んで禿しくワラタ
201名無しのオプ:02/06/25 11:58
1ヶ月で200レス突破記念あげ
202名無しのオプ:02/06/25 16:15
>>200
しかしこのスレがキャラ萌えを超越して本人萌えにまで達しているとは思うまい。
203名無しのオプ:02/06/26 01:15
次スレのタイトルは 【作家】笠井潔【萌え】 か?
204名無しのオプ:02/06/26 06:58
117 :名無しのオプ :02/06/08 02:10
【デェッハッハ!】鮎川だけど笠井ってマジで【おかしい!】

118 :名無しのオプ :02/06/08 05:04
>117 爆笑した。次スレタイトルはそれをキボンヌ。


次スレタイはもう決まっています。
205名無しのオプ:02/06/26 12:20
>>203
>>204
(・∀・)イイ!

マジレスすると、次スレにはスレNO.入れて欲しいなー。3って。
206名無しのオプ:02/06/26 23:20
>>202
本人萌えというか、、、スレ漏れ・自家中毒だな(藁
207名無しのオプ:02/06/28 10:50
『テロルの現象学』が買ったきり積んだままな事を思い出した。
読まねば。
208名無しのオプ:02/06/28 23:48
ZARDがTV出ない理由、本質直観してくれ。
209名無しのオプ:02/06/29 00:17
>208
眠れない夜を抱いてをM捨てで歌ったときの画像あるよ、と言ってみるテスト
210名無しのオプ:02/06/29 00:22
>>205
「笠井潔・第三の波」とか?
(元ネタは別にあるけどミステリに持ちこんだのは彼、ということで)
211名無しのオプ:02/06/29 04:18
>208
じゃあついでに、志村けんが最近マジメなこと言ったりやったりする
ようになった理由も本質直観してくれ。
212名無しのオプ:02/06/29 14:23
>>210
じゃあ四本目は「笠井潔・第四の事件」で。
213モティ ◆MOTi66Mg :02/06/30 09:57
>>200タン
ほんと!思わず買っちゃったので見てみたら!
岩松という人ですにゃ。
>現状はもはや「カケル♥」だったり
>「ナディアタンハァハァ」(タンハァハァは半角のつもりで読んでいただきたい)

2ちゃん知らない人に説明してる感じでワロタ
214モティ ◆MOTi66Mg :02/06/30 10:00
ぐく。
ハートマークの出し方を忘れました
上は「カケルハートマーク」です・・ごめん
215名無しのオプ:02/06/30 10:23
「ミネルヴァの梟〜」って単行本化されてないんですか?さまざまなところで引用されているので過去のを読んでみたいんですが。
216名無しのオプ:02/06/30 12:02
>>215
出てるよ。本格ミステリ大賞評論部門の候補にもなってた。
217名無しのオプ:02/06/30 12:15
>>215
今見てみたら腰巻の裏表紙の部分に
「本書で言及した作家」ってことで主な名前が載ってるんだけど
折原一・北村薫は「折原 一」「北村 薫」なのに対して
森博嗣は「森博 嗣」となってるのが笑える
218名無しのオプ:02/06/30 12:50
カバたんと5・6時間ほど、会話になってない電話をしたい。ハアハア
219名無しのオプ:02/07/01 04:56
会話になってない電話って具体的に?
ハァハァ…
なに言ってるんだ?
ハァハァ…
なに逝ってるんだ?
ハァハァ…
なに云ってるんだ
ハァハァ…

こんな感じ?
220名無しのオプ:02/07/01 07:18
15分喋って往復一時間ってことは

カバたん15分→のりりん45分→カバたん15分→……

なのか?
221名無しのオプ:02/07/03 20:54
「熾天使」読了あげー。
カケルタンが初めて人間に見えた。
222名無しのオプ:02/07/04 00:15
私終わってません(;´Д`)
気合い入れて読むことにします。
223名無しのオプ:02/07/04 08:04
>222
がんがれ!後半は速いよ。
224名無しのオプ:02/07/04 10:50
しかし、カバたんが獄中のオウム元幹部から手紙もらってたとはね・・・
いや往復書簡の話だけど。嗚呼コムレサーガ。
225名無しのオプ:02/07/04 23:45
見ますたー>往復書簡
ビクーリΣ(´Д` 
すげー複雑だっただろうな、カバたん。
226名無しのオプ:02/07/05 01:34
カバたんに、おしり舐められたい
227名無しのオプ:02/07/05 23:19
正直、天啓シリーズ待ちわびている。

228名無しのオプ:02/07/06 00:45
綾辻の迷路館とオイディプスの関連について語ってくれ。
共通点
1.館もの
2.嵐の山荘
3.ギリシャ神話
4.見立て殺人
229名無しのオプ :02/07/06 00:46
あとメール欄
230メール欄読むな:02/07/06 01:21
メール欄読むなコラァ!
231名無しのオプ:02/07/06 01:22
>>228-229
げげ。少なくとも矢吹駆シリーズは再読三読に値すると
思ってるんだけど(犯人すっかり忘れてたりするしなぁ)、
もしかしてもはやそうではなくなっているということか!?
232名無しのオプ:02/07/06 01:26
オイディプスの方が10倍おもしろかった。
読む時間も10倍かかったけど。
233名無しのオプ:02/07/06 01:33
【読み過ぎ】エンジェルとサマアポがボロボロになってる奴の数→(1)
234名無しのオプ:02/07/06 01:39
オイディプスの方が100倍おもしろい。
つうか綾辻には絶対あんなの書けない。
確かにアリアドネが鍵を握ってるとか、このふたつに共通点はいっぱいあるけど。
235名無しのオプ:02/07/06 01:40
とにかく次回作でもっと駆たん(;´Д`)ハァハァになればいいとおもう・
236名無しのオプ:02/07/06 01:41
>>233
「サマアポ」ねえ。。。
漏れの場合、同じボロボロでも古本屋で買った文庫版だから「アポ殺」か(w
237名無しのオプ:02/07/06 01:47
屋根裏部屋でのベッドシーンあったら、(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
238名無しのオプ:02/07/06 01:50
ナディアたん、ぜーったい壁に体打って、痛がると思う。
その姿を思い浮かべるだけでも、もう!(;´Д`)ハァハァ
239名無しのオプ:02/07/06 01:52
ハァハァ隊はこっちでやってくれ。見苦しいから。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1002225380/l50
240名無しのオプ:02/07/06 01:54
>>239
こんなスレいつ出来たんだ(笑
241名無しのオプ:02/07/06 01:55
>>235,237,238
お前ら殊能スレ追い出されたんで今度は笠井スレかよ。
キモッ!!
242名無しのオプ:02/07/06 01:59
流漏、もとい、流浪の民か。滅ぶにまかせよ。
243名無しのオプ:02/07/06 02:05
>>240
1948年 5月14日
244名無しのオプ:02/07/06 04:29
>>227
第二作の文庫化まだかな。
245名無しのオプ:02/07/06 05:36
246名無しのオプ:02/07/06 10:30
前スレがあがってるのでage
247名無しのオプ:02/07/06 11:07
俺も昨日読了したでろ。
ラストが良かったでろ。
早く次読みたいでろ。

248名無しのオプ:02/07/06 12:16
>>244
それより第3作まだか。
249名無しのオプ:02/07/06 14:11
なんの第3作だ?
250名無しのオプ:02/07/06 14:37
>>249
天啓シリーズの第三弾
「天啓の虚」
251名無しのオプ:02/07/06 17:32
>綾辻の迷路館とオイディプスの関連について語ってくれ。

出たのは綾辻のほうが先だよね。
綾辻としては笠井に設定をパクられたと思ってるのかもしれない。
252名無しのオプ:02/07/06 20:02
>>251
パクリを云々するほど独創性のある設定でもないような気がする。
253名無しのオプ:02/07/06 21:10
まぁ笠井も当然、迷路館を知っててオイディプス書いたんだろうし。
ぜんぜん違う作品だよなぁ。
設定は似てるけど、クオリティは天と地ほど違うし。
254名無しのオプ:02/07/06 21:33
ココ↓がおれの言いたいことを言ってくれそうだ。

ttp://www.cc.rim.or.jp/~yanai/
255名無しのオプ:02/07/06 22:36
お前ら!結局ノヴァノヴァの続編は出てるですか?
256名無しのオプ:02/07/06 23:14
男で身長165p以下の人間は死刑
257名無しのオプ:02/07/06 23:53
>>254
>やっぱり『オイディプス症候群』は、ぼくにとってマレにみるガッカリ本だったことに変わりはなかったような……そんな気がしているのです。
>つまり、そこから本格ミステリ部分だけを取りだしてみても、申し訳ありませんが、やっぱりコンポンテキに陳腐で、退屈なんですね。

本格ミステリじゃない部分が面白いんだよ。
つうかミステリやトリックなんてどーでもいい。
258名無しのオプ:02/07/06 23:56
多作な人なのに、遅筆って印象があるよカバたん。
259名無しのオプ:02/07/07 00:47
チビに生きる価値はない
260名無しのオプ:02/07/07 02:29
俺は「オイディプス」の本格ミステリのロジック的なところを特に強く評価している
のだが・・・。
それ以外の部分ももちろん面白いのだけどね。
261名無しのオプ:02/07/07 06:17
どーでもいいが、クズなのは99%ぢゃ無くて90%だ。
>>254のリンク先
262名無しのオプ:02/07/07 07:56
>>261
そうだったね。いくらなんでも屑が多すぎだ(w
263名無しのオプ:02/07/07 21:48

俺もニコライ・モルチャノフにカマ掘られて悪の世界に開眼したい!
264名無しのオプ:02/07/07 21:58
>>263
窯ほるのは、ニコライ・イリイチ。モルチャノフの息子。
265名無しのオプ:02/07/08 11:48
鮎川「デェッハッハッハッ!遅筆!潔さんは本当に遅筆な人だ!!」
266名無しのオプ:02/07/08 22:35
>264
だからニコライ・モルチャノフ・・・・・・。イリヤ・モルチャノフのジュニア。
通称「ニコちゃん」。

前代未聞のエイズの権化にして悪の首領。
白人にエイズが感染しにくいだか進行が遅いだかいう遺伝持ちがいるよね。
あれかな、ニコちゃんは。
267名無しのオプ:02/07/08 23:50
ニコちゃん…大魔王ですか?(w
268名無しのオプ:02/07/09 00:00
来ったぞ、来たぞ、(略
269名無しのオプ:02/07/10 00:29
カバたんに西部邁のようなヒゲを生やしてほすい。
270名無しのオプ:02/07/10 01:52
マジレスだが、西部は勘弁。
271名無しのオプ:02/07/10 14:50
鮎川御大に、カバたんがカケルシリーズ6作目にさっさと取り掛かるように
喝を入れて( ゚д゚)ホスィ
272名無しのオプ:02/07/10 15:36
鮎川「デェッハッハッハッ!書け!カバタン書け!!」
273名無しのオプ:02/07/10 17:21
鮎川も他人のこといってねえで、さっさと「白樺荘事件」書けよ。
274名無しのオプ:02/07/10 22:09
>>270
『復讐の白き荒野』の扉に「西部邁に捧ぐ」と書いてほすい :D
275名無しのオプ:02/07/10 22:27
あっ、鮎川スレと並んでる。

駄レスゆえさげ
276ナディアたん:02/07/11 00:41
カヴァたんが柄谷と友達なら、その友達の西部とも親交があるのかな?
277村上龍タン:02/07/11 00:44
お前ら!漏れも知的な作家の仲間に入れてください。
278名無しのオプ:02/07/11 02:33
>>277
中田ヒデと友達ぶるの止めてくれたら、靴磨きとして入れてやらんこともない。
279名無しのオプ:02/07/11 04:53
>>276
往復書簡じゃ柄谷のこと結構叩いてるぞ。
280名無しのオプ:02/07/12 20:00
ジャーロやっと読んだ。
ナディアタンがあんなにゴージャスな娘だとは思わなかったyo(河内実加の絵)

Aチームスレで鮎哲がデェッハッハッしてたのでage
281名無しのオプ:02/07/12 22:43
ageてねーじゃん自分。今頃気づいた。ガックリ。
282名無しのオプ:02/07/12 23:04
キャラネタ板の探偵スレ?でも見かけたなぁ、「デェッハッハッ」。
283名無しのオプ:02/07/13 08:56
『器』文庫化。でもせっかくの気合入った解説があっさりカバー裏でネタバレ。できれば見ないようにね。
284名無しのオプ:02/07/13 14:21
最近カバたんと竹本健治ってあんまし親交ないのかな。
どーでもいいことだがちょっと気になる。
285ナディアたん:02/07/15 21:02
http://www.fukkan.comというサイトで、カケルシリーズの最初の三冊
(バイバイ・エンジェル、サマー・アポカリプス、薔薇の女)の合本である
「天使・黙示・薔薇―笠井潔探偵小説集」の復刊運動をやってます。
凄く綺麗なデザインらしんです。みなさんどんどん投票してください。

286ナディアたん:02/07/15 21:04
一応、復刊を願う理由を書いてみました。

今回、復刊に値すると思い薦める本は、フランスという異邦の地で、
「切られた首の謎」などの数々の難事件を「本質直観」を用いて
いとも簡単に解きほぐす、まったく新しい形の「現象学的」探偵
ヤブキ・カケルと、謎に包まれた彼に異性としての興味を持つ話者
ナディア・モガールのシリーズ作品のうち、「天使」、「黙示」、
そして「薔薇」この三つのモティーフに彩られた、初期の三部作を
一冊に集めた、豪華な愛蔵版「天使・黙示・薔薇―笠井潔探偵小説集」である。

美本で有名なこの本だが、愛好家のための少数の愛蔵版ということもあり、
いまでは古本屋でも見つけにくい、幻の銘本になっている。  島田荘司の
「御手洗シリーズ」といっしょに、80年代後半に訪れる日本ミステリーの
第三の波に先立つ「2.5世代」の革新的作品として、社会主義から「転向」
した作者により、70年代のラディカリズムのアンティテーゼとして書かれた
「テロルの現象学」と同時期に、同じ問題意識のもとに書かれた「転向小説」
としても注目されるべきであるこの三冊の合本の復刊は、たんなる「復刊」では
なく、先取的なこの三作品の「再評価」の意味もこめられるだろう。
287名無しのオプ:02/07/15 23:16
>>286
>>社会主義から「転向」
ワラタ
288 :02/07/15 23:24
地元の図書館の「天使・黙示・薔薇」、パクられてますが、何か?
289名無しのオプ:02/07/16 20:03
>>286
一文が長い。文節つなげるのやめれ!
でも熱意は伝わります。
290名無しのオプ:02/07/16 20:19
『薔薇の女』までの3作がいかなる活字媒体でも現状入手困難というならともかく
そうではない状況で単にデザインが綺麗とかの理由じゃ説得力ないと思うけど?
291名無しのオプ:02/07/17 09:08
鮎川「デェッハッハッハッ!復刊される訳ない!古本屋まわりなさい!!あと、私の本も買ってね」」
292名無しのオプ:02/07/17 23:40
やっと熾天使を読了したのでage
293名無しのオプ:02/07/17 23:54
一文が長い場合、改行を入れてください。
294名無しのオプ:02/07/18 00:26
あと、哲学用語やフランス語が多い場合、こまめに段落を分けてください。
あ、それと、一人のセリフが長い場合は息つぎ記号を添えてください。
295名無しのオプ:02/07/18 00:29
むずかしいかんじにはふりがなをふってください

ァュヵヮ
鮎 川 など
296名無しのオプ:02/07/18 00:34
他人の本の解説でネタを割るときは、事前に割ると書いてください。
297:02/07/18 01:22
でも義理でしかたなく書いてるような場合は
いきなり割っても別にいいです(w
298名無しのオプ:02/07/18 21:53
>>283
双葉文庫って今日寄った3軒のうち1軒にしか置いてなかった
しかも買ってない(w
299名無しのオプ:02/07/20 23:31
矢吹シリーズで、カケルの外見描写を読んでて
たまに気恥ずかしくなるのって私だけでしょうか。
(いや、カケルは好きなんだけどね)
300ピーコ:02/07/21 00:31
カケルの外見描写はあれくらい個性的じゃなきゃだめよ!
やっぱり男はスレンダーなのが一番! 切れ長の目なんてたまんない!
笠井! 次回作ではカケルのお宝描写頼むわよ!
ナディアと結ばれるようなオチにしたら許さない! 踏んづけてやる!
301笠井の人:02/07/21 01:25
>>300
おいおい、あんたも市場経済で生きてる人間なら交換条件を提示しろよ。
ナディアと結ばれるオチだった場合あんたが笠井を踏んづけれるというのは分かった。
で、結ばれないオチだった場合、笠井からするとどういうメリットが得られるわけよ?
302おすぎ:02/07/21 01:37
なによあんた! お黙り!
ナディアの扱い小さくした場合、わたしが褒めてあげます!
「10年に一度の作品です!絶対見て!」
売上倍増間違いなしじゃない!  

ピーコジャパンの可能性を探る
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1025849307/-100





303特大寺有恒:02/07/21 02:10
次の作品ではオカマのシャム双生児を犯人にしてくれ。
私からのオファーは、笠井君のお望みのクルマを好きな台数だけ。
304鈴木アグリ:02/07/21 09:18
>303
お望みのクルマを好きな台数だけ
洗わせてあげるのか?
305中田英寿司:02/07/21 10:55
>>304
試乗くらいはさせてあげてもいいんじゃない?
306名無しのオプ:02/07/22 09:08
昨日の日経書評面に載ってたね。
かばたん・島荘・のりりん写真つき。
小さいコラムだったけどカケルタンの話でちょと嬉しかった
307名無しのオプ:02/07/23 11:49
>>306
内容が気になるのでうpきぼんぬ
308日経に載ってたやつ@:02/07/23 16:04
芸文百話 探偵を追え!B 「批判」に反論した矢吹駈

 戦後、横溝正史や高木彬光らの活躍で隆盛を迎えた日本の探偵小説は、1960年代に入って壁にぶつかる。
「社会派」の推理小説作家たちの台頭だ。探偵小説批判の先頭に立った松本清張は「お化け屋敷」とまで書いた。
ありそうもない設定、軽々しく扱われる殺人は絵空事に過ぎず、リアリティーに欠けるという理由であった。
 そんな逆境の中、79年に生まれ、二十年以上、成長を続けている特異な探偵を紹介したい。パリ在住の謎めいた
日本人留学生、矢吹駈(かける)である。
 「ツタンカーメンの黄金のマスクに似た印象」を与える顔立ちに、中背のほっそりした体つき。大学生のように
見えて、本当はもっと年上のはず。過去は語らず、ヒマラヤの僧院で修行していたことだけは明かしている。
そんな青年がパリの待ちに迷い出て、哲学教室で出会った女学生に巻き込まれる形で、凶悪犯罪を推理する。
 笠井潔のデビュー作「バイバイ、エンジェル」に登場した駈の看板は、「本質直感」(漢字は記事のママ)に基づく
「現象学的推理」。ずいぶんいかめしい言葉だが、要は、材料がそろった瞬間に、すべてを直感(ママ)で
真実を見抜いてしまうということ。名探偵には独自の推理法がつきものだが、駈の武器は強力だ。
309日経に載ってたやつA:02/07/23 16:15
(つづき)
 事件の最初から直感で犯人がわかってしまえば、小説はすぐに終わってしまうかと思いきや
さにあらず。駈は読者をじらして、なかなか「解答」を教えてくれない。
 駈は事件の解決とは別の方向に喜びを見いだす。第四作では哲学者のハイデガー、
第五作ではフランスの思想家フーコーをモデルにした登場人物たちと思想的に対立し、
議論してねじふせるのだ。その論点こそ、「探偵小説は成立しうるか」という問いにほかならない。
駈は探偵であると同時に、探偵小説擁護の”使徒”なのだ。
 80年代、駈の後を追うように、島田荘司による占師探偵・御手洗潔、法月綸太郎による
作家と同名の作家探偵・法月綸太郎などが次々に登場した。人工的で空想的な「新本格」と
呼ばれる謎解きものが三度目の活況を迎えたのだ。探偵は批判を克服して復活した。
 笠井は言う。「80年代のバブル経済は日本近代史の中でも特異な時代だった。時代が
もたらした達成感や多幸症とも言える感覚と、探偵小説の流行は無縁ではない」。英米では
大量の戦死者が出た第一次世界大戦後に探偵小説のジャンルが確立した。人の生死が
極限まで軽くなった時代に、死を無表情に扱う探偵が登場した。同じ現象が現代日本に
生じているのではないかという仮説だ。
 終戦直後の日本と80年代の日本。価値観が混乱した時代に探偵は現れた。
310308:02/07/23 16:17
終わり。
改行見づらかったゴメソ
311中田英寿司:02/07/23 18:19
ヤブキ「駆」だと思ってた…。ファン失格?
312名無しのオプ:02/07/23 19:46
>「本質直感」(漢字は記事のママ)に基づく「現象学的推理」。ずいぶんいかめしい
>言葉だが、要は、材料がそろった瞬間に、すべてを直感(ママ)で真実を見抜いてし
>まうということ。名探偵には独自の推理法がつきものだが、駈の武器は強力だ。

爆笑(w そりゃ強力だ(藁
313名無しのオプ:02/07/23 19:50
大嘘をつくな日経(w
リアルに「初心者に適当なことを教え込むスレッド」に載りそうな解説だな。
314308:02/07/23 21:09
>>311
すいません、あなたが正しいです。
>>308-309全編自分の変換ミス。恥ずかしいウワアァァァァァァァァァァン
315名無しのオプ:02/07/23 21:54
>要は、材料がそろった瞬間に、すべてを直感(ママ)で真実を見抜いて

それって清涼院の九十九十九だろ(W
316名無しのオプ :02/07/23 22:17
直感(ママ)っていう誤字からわかるように、日経は作品読まないで適当に記事書いたんだろうね。
駆は直感で犯人当てる名探偵なんだ(藁
ってギャンブラーかよ。
そういえばセラフィムでは駆はルーレット得意だったな。
317名無しのオプ:02/07/23 22:53
>>314
いいじゃん矢吹駈ってなんか田園育ちの少年っぽくていいYO!
駆が引退して軽井沢に永住して孫(いつのまに孫が)の駈に
「じっちゃん早くぅ」などと言われながら散策するニポーンの夏だわ
318307:02/07/23 23:48
>>308-310
乙〜&thx!

『直感』かぁ…。
あと、『矢吹駈』でgoogleったら何件かヒットした(w
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=矢吹駈
319名無しのオプ:02/07/23 23:55
日 経 恥 ず か し い な 
320名無しのオプ:02/07/24 00:12
日経新聞の記者って、厨房?
321名無しのオプ:02/07/24 01:42
>>308-310
ほんとにそんな内容だったの?
日経の情報ソースとしての信頼が揺らぐな。
経済ニュースとかもそんな調子だったりして…
322名無しのオプ:02/07/24 02:53
肉茎の記事を信頼するなんて愚
323中田英寿司:02/07/25 02:24
上で、ナディアたんのの今の年齢について聞いた人がいたけど、彼女は68年に
リセの初級生徒で、その10年後が78年で「オイディプス症候群」なんだよ。
(オイディプスの73ページ冒頭を参考してね)

リセっていうのは普通15歳が一年生であって、で、「バイバイ・エンジェル」では
大学一年生のナディアたん。だから設定に矛盾がアル!ということじゃねーの?
リセの一年がどうやってその十年後に大学の一年生になるわけ?
でも、これをリセじゃなくコレージュの初級だとしたらぴったし…。
参考;http://www.naec.go.jp/education/europe/france/contents/003.htm

まぁ、リセの初級というのを、中等教育の入り口であるコレージュの初級と入れ替える。
コレージュの初級は11歳。だからオイディプスのナディアたんは21歳か、22歳。
んで、今現在彼女はおそらく44歳か45歳だろう。でも、きっとまだ萌えれるはず。
324中田英寿司:02/07/25 02:33
ナディアたん45歳で、現代編か…。期待…。
できればカケルとの娘がいたらいいなーと思う。
325名無しのオプ:02/07/25 02:52
>>324
いっそ娘の方を主人公に……ジョジョ第六部?
326名無しのオプ:02/07/25 03:01
えー、
本日は直観なり
327名無しのオプ:02/07/25 03:08
息子を主人公にしてドラゴンボール化
当然、イリイチの息子も登場して競わせる。
328 :02/07/25 04:00
ン?

カケルには活動家時代に水子がいなかったっけか?
329名無しのオプ:02/07/25 08:04
ナディアタンとカケルの娘おもろい。カケルはもちろん行方不明。
娘は本質直観受け継いでたりして(遺伝…?)
「その推理には2つの点で無理があるわママン」
330名無しのオプ:02/07/25 09:53
>「その推理には2つの点で無理があるわママン」
ほのぼの(・∀・)イイ!
331中田英寿司:02/07/25 13:11
んで、「哲学者の密室」には駆のお父さんは「敗戦直前」になくなったと書いてある。
ドイツのキール港に逝く途中のことだったらしい。駆は43年くらいに生まれたのでは?
と思えるが決定的な証拠はなし。終戦直前に種付けされたとしても1946年生まれ。
78年、当時、32歳は逝ってるな。ナディアより10歳年上で、55歳以上だと思われ。
年齢不詳の万能おっさん。駆って「シティーハンター」のリョウみたいだなー。(w

彼女は愛の哲学を貫くことができたのだろうか?カケルをものにすることができたのか?
彼は解脱できたのだろうか?彼岸を向き合えたのか?私は知りたいよ。カヴァたん、お願い!
332名無しのオプ:02/07/25 13:31
オイディプス読了 あー面白かった
ナディア可愛い!がんがれ!!
カケルとのあいだにできた子と母娘でコージーだ!
333モティ ◆MOTi66Mg :02/07/25 21:59
>>329
ママンになったナディア・・
矢吹一家として日本に移住してほしい・・
するとナディアは既婚女性板とかに常駐してるわけですよ。
カケルはオカ板?神社仏閣?
334モティ ◆MOTi66Mg :02/07/25 22:00
うが、↑は妄想電波のまま書いてまつ(;´Д`)
335名無しのオプ:02/07/25 22:46
娘の名前はアンジュ
336名無しのオプ:02/07/25 22:47
>>333
>カケルはオカ板?神社仏閣?
それは京極堂の領域では。
駆は哲学板や社会学板でコテハンやってそうだ。
337モティ ◆MOTi66Mg :02/07/25 23:03
>>335
ぐく。
まさかスキー探偵安寿ちゃんが娘という裏設定でつか??
笠井先生の脳内をスキャンしたかのような説得力です
ナディアもスキーやるんだよね(バイバイエンジェルで行ってた)

>>336
にゃるほど。
哲学板でなにやら語ってるわけですよ

【死の】マルティン・ハイデッガー4【哲学】

668 名前:考える名無しさん 投稿日:02/07/24 22:44
板違いかもしれないけど、コンビニに哲学書置いてないよね

669 名前:東洋人 投稿日:02/07/24 23:16
>668
現象学的にはコンビニには2種類ある。
1つは直営店系
2つはフランチャイズ系
両者を選別することからすべては始まる。

670 名前:考える名無しさん 投稿日:02/07/25 00:53
>669の妻です。
このたびは>669が皆様に大変なご迷惑をおかけしました。
(以下略)

338名無しのオプ:02/07/25 23:58
>>337
ワロタ
339中田英寿司:02/07/26 00:30
>>333
日本移住=2ちゃん入門になってるのが藁えた
340名無しのオプ:02/07/26 01:23
>>337
ワラタ

カケルって、すげー長文レスしそう(;´Д`)
341名無しのオプ:02/07/26 09:33
「オイディプス症候群」読みました。
最高のホラー小説でした。
ナディアたんが暗闇でダジールに追い回されるシーンは恐怖の余り
失禁しそうでした(w
342名無しのオプ:02/07/26 09:40
>>340
禿しく同意w
「長文ウザ」とか「どこを縦読みするんでつか」といわれるのを完全放置して
さらに長文レスw
343名無しのオプ:02/07/26 10:34
>>342
魔人的だな
344名無しのオプ:02/07/26 11:53
カケルたんの長文レス攻撃、

読 み た い
345名無しのオプ:02/07/26 12:39
『イリイチ』とかいうコテハンと長文レス合戦。

うざすぎる…。
346名無しのオプ:02/07/26 16:12
>>345
イリイチは(メール欄)も併用。
347名無しのオプ:02/07/26 17:46
カケルたん(&イリイチ)がレスした途端スレが無人状態になりそうで笑える。
348名無しのオプ:02/07/26 18:10
イリイチは同性愛板に別コテハンで出没してオルグしまくりとの噂あり。
349中田英寿司:02/07/26 18:26
カケルたんが哲板で、イリイチたんが同性愛者板なら、ナディアたんはこのミステリー板で、
【フランス】シムノンを読みましょう【マンセー】みたいなかんじのスレ立てたりするのかな?
350レイア姫:02/07/26 18:44
カケルはモナー板でもがんばります。
351中田英寿司:02/07/26 19:31
>350
え!なんで?
352名無しのオプ:02/07/27 01:09
一度でイイから見てみたい
カケルがモナーを貼る瞬間

歌丸です
353名無しのオプ:02/07/27 01:50
680 名前:東洋人 投稿日:02/07/25 21:10

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)<  すべてよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
354F.漏れシャン:02/07/27 02:53
とぅーてびあーん
355モティ ◆MOTi66Mg :02/07/27 09:36
自分で言い出してなんですが・・
「熾天使の夏」とか、ナディアパパの解説などからすると
カケル氏は日本に帰ったら逮捕されるんじゃ・・
とふと思いました(´Д`;)
356モティ ◆MOTi66Mg :02/07/27 09:38
>>353
(・∀・)ヨイ!
357名無しのオプ:02/07/27 12:55
>>355
そりゃー、そうでしょうね。現に、赤軍派とかの海外逃走組も捕まってるし。
358名無しのオプ:02/07/27 16:12
笠井潔と島田荘司の対談集を読んだが、
正直何言ってんだかなという感じがしたよ。
ドキュソ大出と美大出のマニア向き作家のオナニー合戦じゃん(w
この板では福田和也先生が叩かれているみたいだけど、
哲学・時事評論、この2人はどれひとつ取っても、福田先生の足元にも及ばない。
オナニースレはいい加減にしてくれという感じだよ。
359(*´д`*)ハァハァ:02/07/27 16:35
>>358
煽りにマジレスするけど、学歴は前スレ参考のこと。
島田がDQNだということには同感。
福田は文芸評論なら強いが、哲学なら笠井たん圧勝だとおもうよ。
360名無しのオプ:02/07/27 16:35
>>358
(・∀・)デブ!
361(;´Д`)ハァハァ:02/07/27 16:37
>359
推理小説の評論では「作家の価値」という駄本を書いた福田はそうとうだめだと思ふ。
362名無しのオプ:02/07/27 16:38
>>359
福田は文壇政治なら強いが、文芸評論なら江頭たん圧勝だとおもうよ。
363名無しのオプ:02/07/27 16:39
江藤は痴漢なら強いが、強姦なら福田たん圧勝だとおもうよ
364訂正:02/07/27 16:40
>361
作家の値打ちね。。
365名無しのオプ:02/07/27 16:40
福田和也主演で「殺戮にいたる病」映画化キボーヌ
366(;´Д`)ハァハァ:02/07/27 16:42
>362
いや、初期のフランス文学の評論、奇妙な廃墟などは評価されてるよーん。
367名無しのオプ:02/07/27 16:49
学歴の話は、学歴板で。
豚の話は、豚板でお願いします。
368(;´Д`)ハァハァ:02/07/27 16:53
福田:書けない豚はただの豚だ。
漏れ:書いたところで豚は豚さ。
369怒りのSFC:02/07/27 18:19
笠井信者だらけのこのスレ恐るべし。
福田先生の最初の専攻は哲学だぜ、
知ってて哲学は笠井の方が上とか言ってるわけ?

学会や文壇での福田先生の評価ななんかも知ってるわけ?
正直言って、笠井は黙殺状態なんよ。

内容面についても簡単に書いておくけど、
難しいこと難しく書くのは誰でも出来る、これが笠井ね。
難しいことを面白く、読みやすく書くのが優秀な人、これが福田先生。
370名無しのオプ:02/07/27 19:29
>>369
そんなことないよ。
少なくとも木田元と野家啓一は笠井を一定程度に評価している。
371(;´Д`)ハァハァ:02/07/27 19:32
>>369
ごめん、知ってて言ってるんだわ。(w
372370:02/07/27 19:34
>>369
でも確かに哲学者としては評価されてないわな。

373名無しのオプ:02/07/27 19:36
>>358
質問だけど、「オナニースレ」って意味がわからない。
このスレが笠井と島田のオナニーなの?
なにをいわんとしているのかオシエレ。
374怒りのSFC:02/07/27 19:51
>>373
推理小説に好意的、ちゅうか自身もミステリー作家の笠井をみんなして
凄い作家・評論家のように持ち上げて、みんなしてよがってるキモイスレだと思う。
375(;´Д`)ハァハァ:02/07/27 20:03
>>374
いちおうカヴァたんのファンだからカヴァたんが凄いと
思うのはあたりまえだと思うね…。だいたい、SFC名乗
ってるくせに福田を持ち上げるその神経を疑うよ。
そっちのほうが身内贔屓じゃねーか?SFCだからって、
福田と関係のないスレで福田持ち上げるなよ。
文芸評論でも、哲学でもあの福田よりえらい人は
いっぱい居るのに彼を持ち上げる理由は?
まさか文芸評論でも哲学でも彼がNO.1だと思ってるの?
376名無しのオプ:02/07/27 20:29
>>374
なるほど。
で、これからどうしようと?
とりあえず削除依頼出してみたら?
スレストップでも良いけど。
アンチ笠井、ガンガレ!
377怒りのSFC:02/07/27 20:30
>>375
落ちつけよ。
福田先生>笠井という相対評価の話ししてるだけだろ。
それにミステリー板の福田先生のスレってバカなネタスレだよ。
福田先生の講義聞いたことない奴ばかりという気がしてる。
あの先生の実力(講義の面白さとかトータル面で)知ってれば、
ああ言うバカなこと書けないはずだ。
「作家の値打ち」の各作家の評価も自分的には妥当だと思う。
378名無しのオプ:02/07/27 20:31
いいから福田は体系的なミステリー論を書いてくれ
話はそれからだ。
379名無しのオプ:02/07/27 20:32
福田ってこういう売名人間だったのか。
2ちゃんで宣伝してるとはね。
380名無しのオプ:02/07/27 20:36
>>370
正直、ここで吼えてるSFCは木田や野家を知らないと思われ
381(;´Д`)ハァハァ:02/07/27 20:55
>377
いや、身内びいきに過ぎんね。福田でなければいけない理由が無い。福田が、笠井のライバルと思うのか?
総合的に、相対評価を言ってみよう。キミィは笠井と会って、それ相応の語りあいをしたことがあるのかね?
それじゃないと「講義」についての比較は不可能だ。俺は福田、笠井両人と面識はない。
だから人付き合いとかを比較するつもりはない。笠井の日本人論も、福田の日本人論も正直読んでない、
というか福田はあの面で耽美風写真を、本に載せてくるから怖くて本を買えないというのが理由だけどね。
カヴァたんのほうがかっこいいよ!福田って小説書いてた?福田が哲学書を一般に問うたことを知らないね。
哲学プロパーじゃないが、一応、チェックしてるけど、福田が哲学書と言えるものを書いたか?
フランス文学では、カヴァたんは知ったふりしてるけど、福田のほうが「まし」だと思うよ。
エンターテインメント文学論では、20年以上、カヴァたんは一流の仕事をしていて福田はその足元にも及ばない。
ウロボロスとか、テロルとか、探偵小説論とか、物語の世紀末よんでみろ!それに匹敵する福田の著作も教えろ!
でも、それがどうした?福田には文芸評論という専門があるじゃん。だからでしゃばってくるな。
福田も顔はああだが、初期のフランス文学に徹した頃のような密度の高い仕事をすれば、いいのを物にできる。
今みたいに駄文量産体制だとだめだとおもうよ。一応、文学板の福田スレにも書き込んでる身なんで…応援する!
382怒りのSFC:02/07/27 20:57
>>380
ある程度の評価に過ぎないんだよ。
例えば笠井がウチに教えに来ても誰も相手にしないよ。
福田先生の講義を聞けばわかるけど、確かに惹きつけるものがある。
ミステリー板のネタスレばかり読んでいないで、著書や講演を聞いてみ。
笠井との差は歴然。
383名無しのオプ:02/07/27 21:06
>>382
心酔してるんですね。
福田先生をこのスレに呼んでください。
384(;´Д`)ハァハァ:02/07/27 21:08
>382
いや、それは講座によって違うでしょ。
ミステリー学を教える立場だったら笠井のほうが相手されると思うよ。(w
385名無しのオプ:02/07/27 21:10
福田先生のミステリー論の特徴を教えてください。
386名無しのオプ:02/07/27 21:29
SFCって何?
スーパーファミコン?
387名無しのオプ:02/07/27 21:31
>>386
慶応の(へたれ)地方キャンパス。
388怒りのSFC:02/07/27 21:33
ミステリー学なんて講義は無いよ(笑
そもそも学問の対象になるほど体系化されてないと思う。
そういう発想自体が笠井の読み過ぎ。
人気(ひとけ)の無いとこ狙ってわざとわかりにくく書けば、
森博嗣ファンあたりはすごがるとは思うけど、そのレベルの話しだよ。
389(;´Д`)ハァハァ:02/07/27 21:43
>>388
じゃ、だめだ。ここはミステリー板だからキミィの言ってることは寝言に過ぎん。
ミステリー学なんて例えばの話だしね。でも、アメリカの大学にはSFの講座なんか
いっぱいあるからそんなに非現実な話じゃないとおもうけどね。じゃ、ミステリー論
では笠井が福田より上だと認める?例えば、三島由紀夫論を教えるのなら福田が上だろう。
60年代の学生運動を教えるのなら笠井が上だろう。だから講座によって違うといったまでだ。
キミィは「簡単な」文章さえ理解できないのか?どうりで福田しか理解できないわけだ。
たしかに彼は、笠井と違って、教壇での「簡単な」物言いに慣れてるからね。
390名無しのオプ:02/07/27 21:55
>>388
福田先生がそこを体系化するとか、さらに君がするとか、
もっと野心をもてよ!
391怒りのSFC:02/07/27 22:34
しょうもねえなこのスレの連中。
トータルで物事見ないでどうすんよ。
福田先生の興味が、ミステリーやSFに向いてないだけだと
なぜ考えられないの?
先生のもっかの一番の興味は石原慎太郎らしいよ。(既に著書もあり)
講義聞いたり、本読めばわかるけど、先生は書こうと思えば笠井程度の
ミステリー評論はおろか小説も書ける人だ。
しかも笠井のように思わせぶりにかっこ付けたりせずにね。
392(;´Д`)ハァハァ:02/07/27 22:49
>>391
キミィ、本当にSFCの生徒?福田の講義聞いてる?

福田ってこういうレベルの低い生徒に教えてるの?

ネタだよね?

それと「やろうと思えばできる」なんて論法使ってるけど、
SFCっていうか、大学生全体の恥になるからやめてくれ。

じゃ無いと俺も「笠井もXXには全力を注いでないだけだ!」
と言い逃れてみたくなるよ。まったく。

学歴厨みたいなんだけど、SFCごときが学歴をなのらないでくれ。
393怒りのSFC:02/07/27 22:56
なぜ笠井如きでそこまで熱くなれるかな。
これが一番不思議。
394(;´Д`)ハァハァ:02/07/27 22:58
ひまだから
395名無しのオプ:02/07/27 23:00
>>392
もぐりで聴講に成功してそれを吹聴したくてしかたない
地元の高校生か何かなんじゃないのかな?
396名無しのオプ:02/07/28 00:29
お前が生きていてもこの世の誰一人も感動させない。
だが、笠井が書いた文章は、少なくとも俺を感動させる。
ナディアタン(;´Д`)ハァハァ
397名無しのオプ:02/07/28 02:15
>>396
それって感動なのか(w
398名無しのオプ:02/07/28 10:27
396がこのスレの住人の知的(痴的?)レベルの象徴(藁
399名無しのオプ:02/07/28 10:36
俺はバルベスタン(;´Д`)ハァハァ
400名無しのオプ:02/07/28 10:47
イリイチたん(;゚∀゚)=3ハァハァ
401名無しのオプ:02/07/28 13:13
正直、カバたんの学会や文壇での評価なんてどうでもいい。そんな狭いところで
仲間誉めされてるからなんだっていうんだ。権威主義まるだしで恥ずかしいよ。
そんなことよりカバたんには「矢吹駆という青年の『運命』を語る」という壮大な
使命があるんだからなっ!! 「作家と評論家のアンドロギュヌス」←これ最強。

あ、忘れてた。オレはマチルドたん(;´Д`)ハァハァ
402(;´Д`)ハァハァ:02/07/28 14:19
おまえらー!カケルたんにハァハァする香具師が
まだいないとはーなんということだ!

カケルたん、ごめんなさい。(;´Д`)ハァハァしてあげる
403名無しのオプ:02/07/28 14:31
カケルたん(;´Д`)ハァハァ

>>401
あなたカコイイ。
404怒りのSFC:02/07/28 16:44
学会や文壇で評価されるのを、
なぜ権威主義とか拒否するかな?
同じ分野や類似の分野に興味があって勉強してる人たちから評価される
ことが誇れないことでないはずがない。

結局、笠井はミステリーファンの一部から評価されるだけの作家ということだな。
まあ、ハァハァでもしてなさいということだな(w



405名無しのオプ:02/07/28 16:46
>>404のように
一部のファンが集うこのスレでさえ説得できてない人もいるわけだしね。
最後はwで終りですか。
夏厨ならそれらしくもっと煽れや、ある時点から話題ループしてるし。
406中田英寿司:02/07/28 16:54
一応、私は(;´Д`)ハァハァと同一人物なのだが、

>>404
ミステリー作家の内輪でで評価されるのを、
なぜオナニーとか拒否するかな?
同じ分野や類似の分野に興味があって
勉強してる人たちから評価される
ことが誇れないことでないはずがない。(w

結局、福田は文芸ヲタとプチウヨの一部から
評価されるだけの作家ということだな。
まあ、マンセーでもしてなさいということだな(w



キミィの論理はほとんど意趣返ししたくなる
「リアル厨房」の論理なんだよ。SFC君。
(SFCってこんなへたれでも受け入れるのか?)
407名無しのオプ:02/07/28 17:18
>>404
>誇れないことでないはずがない

じゃあ誇るな、バカ。
408名無しのオプ:02/07/28 17:38
きっとSFCに在籍していることは誇れないことでないはずがないんだろうね。
409名無しのオプ:02/07/28 18:10
テレ朝の全共闘の番組を笠井は見てたかな
410名無しのオプ:02/07/29 00:59
笠井「てめーが叩かれた理由はたった一つだぜ、蘇武
   たった一つの単純な答えだ。『てめ−は俺を怒らせた』」
411名無しのオプ:02/07/29 01:35
福田って笠井の事高く評価してたよね
412名無しのオプ:02/07/29 20:12
バイバイエンジェル読んだ。
実質的には近年の萌えキャラ中心のミステリィと
なんら変わるところはないという感を強くした。
ナディアが男性読者担当、矢吹が女性読者担当である。
人間存在における桎梏のようなものを読みたいのなら、
本書でも触れられているドストエフスキーの諸作品を読むことを薦める。

結局のところ作者は、哲学による装飾を施し、
なにかと色眼鏡で見られがちなミステリーというジャンルに
箔付けしたいだけであり、それ以上でも以下でもないと思うのである。

413名無しのオプ:02/07/29 22:25
>>412
正論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
414名無しのオプ:02/07/30 03:30
なんか笠井が叩かれてるな。なんでだろ。
何でミス板にSFCがどうの福田がどうの哲学がどうの「人間存在における桎梏」がど
うの言う奴が来てんの?

>怒りのSFC
この人の考え方は典型的権威主義。俺も大学人だが、こういう態度取る人は正直見向
きもされない。狭い学界の中で醜くお偉方に媚びへつらい、それで自分が何か偉くな
ったかのような錯覚に陥って悦に至る人がよくいるけどね。その手合いだな。まあま
だ若そうだけど。
あと、学会で評価されている人>小説界で評価されている人、という考え方自体が権
威主義的ということになぜ気が付かない? それとも学会で評価されなければ笠井の
諸著作はすべて駄作ということなのかな? 何らかの権威的な物差しがなければ周囲
の物事を評価することが出来ず、自分なりの判断なり(いわゆる)客観的態度なりを
持たなければ、笠井に反論することは不可能ですよ。
415414:02/07/30 03:43
間違えた。
>何らかの権威的な物差しがなければ周囲の物事を評価することが出来ず、自分な
>りの判断なり(いわゆる)客観的態度なりを持たなければ、

何らかの権威的な物差しがなければ周囲の物事を評価することが出来ず、自分なり
の判断なり(いわゆる)客観的態度なりを持たないのであれば、
416414:02/07/30 04:01
あと、真面目に>>412に反論してみる。

>人間存在における桎梏のようなものを読みたいのなら、
>本書でも触れられているドストエフスキーの諸作品を読むことを薦める。
この意見には異論ないが、「バイバイ、エンジェル」の内容はあくまでも本格探偵
小説であり、ドストエフスキーと比べること自体フィールド違い。もちろん、人間
存在における桎梏を笠井はドストエフスキーほど表現できてないという批判も的外
れだ。
異なる価値を持つアクターを同一の俎上に載せて論じることは無意味であり、非生
産的である。要するに文学と探偵小説をいっしょにするなと言いたい。

それから
>実質的には近年の萌えキャラ中心のミステリィと
>なんら変わるところはないという感を強くした。
これには強く異を唱えたい。>>412の言っていることは「実質的」ではなく「表面
的」な事柄である。キャラクターと哲学論が「バイバイ、エンジェル」の中心だと
>>412は読み取ったのだろうか?
だとしたら、>>412は探偵小説を(特に古典を)ほとんど読んでいないにわかファン
か、単なる煽りだろう。笠井にとってキャラクターは二の次であって、「バイバイ、
エンジェル」の実質的な面はミステリーとしてのロジック、プロットにある。
小説テーマの中心部分に思想的対決があり、そこに笠井の主張が現れているのだが、
もちろん探偵小説としての面白さとはまったく別に論じるべきことだ。(哲学による
粉飾がこの小説の中心ではないことは言うまでもない)

さて、それでもなお探偵小説的な部分において森と笠井が同じレベルだというなら、
これはもうミステリー観の違いとしか言いようがありませんね。
417414:02/07/30 04:09
あれ、なんでこんなこと書いたんだろ?
>森と笠井が同じレベルだというなら

(例えば)森と笠井が〜
ですね。別に清涼院でも霧舎でも西尾でもいいんだけど。
418中田英寿司:02/07/30 09:44
>>412
思ったんだけど、ミステリーにおけるキャラ萌えって、
あのデュパンの昔からあったんだよね。根源的問題だね。(w
変人の貴族探偵で、男二人が絡んで…。なんちゃってね。

笠井スレでデュパンといえば「群集の悪魔」なんだけど、
あれって結構よくなかった?実はナディアたん萌以外では、
あれが一番好きな笠井作品だけどね。詩人のシャルル君
(最初は架空の人物だと思ったよ。平凡な名前だから)が
笠井たんのいう近代的人間の象徴であるデュパンに導かれ
群集の中の悪魔を睨み返せるたちばになる。

たしかにあれは阿部良雄の「群衆の中の芸術家」などの
ボードレール研究書と内容がダブるけど、あれをまとめて
「読める物語」に仕立て上げる才能があるのが笠井たんなんだね。
でも、(;´Д`)ハァハァできる萌えキャラがいないのが問題。

なんかみんなサゲてるんで、俺もサゲる。
419名無しのオプ:02/07/30 13:35
414さん、ナイスです。

哲学やキャラクターは装飾、
その部分も面白く読める、
というだけで、本質ではないと思います。
装飾部分も面白いなんて、素晴らしいじゃないですか。

まねsage。
420名無しのオプ:02/07/30 15:21
ミステリーファンではないが、一応、古今の名作の類は読んでいるが、
笠井が小説界、こういう言葉は普通使わないので何を指すのか意味が不明、
文壇ないしはこれに読者も含めた世界のことだろうか?
もしそうだと仮定すると、この点には異論がある。
一般的な知名度・人気は無いが、ヲタなミステリーファンに根強い人気がある作家
という評価あたりが妥当であろう。
2ちゃんねるを文壇や言論界の一部という者はいないと思うし(w

「文学と探偵小説を一緒にするな」という文言にも象徴されているが、
笠井とドストフスキーを同列に論んじられないと決めつける点において、
既に偏見があり、また、全てがクロスオーバーする時代性に逆行した考え方であり、
とても21世紀の論とは思えない。
現代は、文学というものをある種の境界を設けて考える時代ではなく、
今日ほど定型化した基準による物事の評価が事の本質を見失わせる起因になる
危険性を持つ時代は無いとも言える。

さて、笠井が自己のミステリーに施した哲学的な装飾についてだが、
いささか厚化粧という感を否めない。
化粧を取れば、ミステリーとしても大したことないというパターンである。
秘密の陰謀組織というメインテーゼそのものが既に大時代的であるのは、
誰もが認めるところであろうし、ミステリーとしてのストーリーラインやトリックは、
クリスティ、カー、ヴァンダイン等先人の倣いに過ぎないのである。
むしろ哲学的な装飾こそ笠井が一番書きたかったことでもあり、
作品評価にあたりこの装飾部分をスルーするのは誤りである。
笠井の書くミステリーを読むたび思うのは、ミステリー作家というよりは、
物語作家としての力量が上の島田荘司や法月綸太郎であれば、
同じ素材でもっと読みやすく、面白く書くであろうことが予想されるのが
非常に残念である。
421名無しのオプ:02/07/30 17:46
読みにくいな。

サマーアゲカリプス
422名無しのオプ:02/07/30 19:03
>>421
胴衣。
漏れも島田や綾辻ならもっと読みやすく書くと思う。
笠井かっこつけ過ぎかも、逝ってよしかモナー。
423名無しのオプ:02/07/30 19:40
でもね、難しく書くからこそ笠井なんだよ。

424名無しのオプ:02/07/30 19:42
ちなみに笠井を読みにくいと言うなら、
せめて『織天使の夏』(誤字御免)を読んでからにしてくらさひ。
アレを読んだなら、読みにくいといっても許します。
425名無しのオプ:02/07/30 19:45
>福田って笠井の事高く評価してたよね

そのとおり。
例の点数本で「哲学者の密室」に97点をつけてたし。
こういう話を聞いて権威主義のSFCくんとかが急に態度を変えるのか、反発して福田批判をするのか、ちょっとみものだね。
426421:02/07/30 19:50
う、俺は直前の長い文章が読みにくいという意味で書いたんだ・・・
誤解を招く表現、わびます
427中田英寿司:02/07/30 20:26
>420
414さんが言いたかったのは味噌も糞もいっしょにするな!ってことじゃないの?

ポップとクラシックはたしかに同じ音楽で、同列において評価できるが、
ジャンルの歴史の流れの上で評価するのも可であるとおもうよ。
それができないと、上のSFC君みたいに書物であることを理由に、
ぜんぜんフィールドの違う福田と笠井をまぜる愚を犯すことになるよ。
クロス・オヴァーをしてるのが笠井さんだってこと。クロス・オーヴァーって簡単じゃないよ!

笠井作品には従来のミステリーを茶化すアンチ・ミステリー的な
性格もあるんだよね。ミステリーヲタであるナディアたんの
典型的なミステリーヲタ風の推理をカケルがひっくり返す、とか、
嵐の山荘を逆手に取った内部と外部の考えとか。

カケルシリーズは笠井のミステリー評論と思想的な部分の詰め合わせって感じだね。

だいたいカケルシリーズはドストの「悪霊」のパロディーって言うか、
二番煎じであることを笠井自身が言いふらしてるし。(w

今、夏風で寝込んでいるので、ちょっとだめな文章だなーと思いながらもウプ!
428中田英寿司:02/07/30 20:30
>熾天使を書く方法。
熾烈を書いて天使と書く、で烈を消す。それを登録する。
429名無しのオプ:02/07/30 20:30
>>425
自分が持ち上げてた福田が自分が叩いてた笠井を評価してるんだから、お笑いですね。

>例えば笠井がウチに教えに来ても誰も相手にしないよ。
>福田先生の講義を聞けばわかるけど、確かに惹きつけるものがある。

なんて「怒りのSFC」は、得意げにいっちゃってる(藁
恥ずかしくてもうここに来れないだろうけどね。
430名無しのオプ:02/07/30 22:30
>420
具体的に笠井作品内のミステリー論に対する具体的な
評価を書いてくれるとありがたい、そこまでは読んでないかな。
著者はヤブキカケル連作を教養小説だとも言ってる。
でも、やはり笠井潔は否定しないと気が済まないかね?
431名無しのオプ:02/07/30 23:26
>>428
「熾天使」←これをコピーして単語登録すればいいだけと思われ。
432名無しのオプ:02/07/30 23:30
おい、おまえら!

福田ごときが笠井を高く評価してるからって
笠井陣営の逆転劇かなんぞのように歓迎するってのも
筋違いってもんじゃねえのかよ?

福田なんぞにどう評価されようが知ったこっちゃねえ。
それが基本だろ。

むしろそんな福田を平気で叩く
カバたんの冷酷非情さがあたしは好きです(ぽっ)
433名無しのオプ:02/07/30 23:30
まじ笠井ってぶっちゃけよくねえ?
たしかにい、文章むずいけど、よくねえ?
まじでハッタリかましまくりでよくねえ?
哲学のぶぶんは何かいてるかわかんねえけど。
434名無しのオプ:02/07/30 23:34
権威主義
 ↑
 ↑
 ↑
藁・藁・藁
435中田英寿司:02/07/30 23:37
>431
夏風邪…のせいだ。スマソ。ヴァカな漏れ…。
436名無しのオプ:02/07/30 23:44
SFCは、こういう矢吹駆が読みたいのか?

ぶっちぇけおれセンス?っつうのないっつうかあ、
内部と外部ってなにがちがうかとかあ、
わかんねえっつうかあ、
まあがんばってみるけどお、
ここにいる人とかあわかってると思うけどお、
あんま根性とかないっつうかあ、
んな感じ?
437名無しのオプ:02/07/30 23:57
>436

きみィ、それは読みにくいよ。

438名無しのオプ:02/07/31 00:05
>>437
っつうかギャルオのカケルよくねえ?
http://music.2ch.net/dj/kako/1021/10218/1021886293.html
439名無しのオプ:02/07/31 02:49
SFCは完全黙秘に移ったようです(藁
440名無しのオプ:02/07/31 05:01
ま、自分でSFCとか名乗ってるやつだから、笠井叩きはコンプレックスの裏返しなんだろね。
441名無しのオプ:02/07/31 08:29
>>436
ワロタw
頭悪いマイジョーって感じ
442名無しのオプ:02/07/31 14:05
A「福田和也は笠井潔を評価している。」
=B「福田和也と笠井潔を比較対照して評価出来ない。」
とか
=C「笠井潔は福田和也より優れる。」

こういう結論は導けないよ。
AはBやCの論拠足り得ないわけだ。
こんなことは基本中の基本。
笠井ヲタのレベルを疑われちゃうぜ。
443名無しのオプ:02/07/31 15:07
>>442
それはそうだ。しかしま、
SFCの「福田先生がカバたんを相手にしていない」というのが嘘だと分かるね。
444414:02/07/31 16:03
>>420
>笠井とドストフスキーを同列に論んじられないと決めつける点において、
>既に偏見があり、また、全てがクロスオーバーする時代性に逆行した考え方であり、
>とても21世紀の論とは思えない。

まずこの点に反論しましょう。現代文学の特性、21世紀の文学論がクロスオーヴァー
にあるなどと、どうして言えますか?
むしろ一般普遍的な概念がまったく信じられなくなった現代、ここのマニアックな専
門分野に特化することが21世紀的であり、いろいろなものをキメラ的に融合する試み
は前時代的であると思われます。
探偵小説で言うならば、京極などのジャンルミックス的な小説が一種の限界を見せた
のが21世紀に入ってからであり、それ以後は論理性への特化、あるいは萌えへの特化、
トリックへの特化、思索小説への特化という現象が見られます。
昨年の山田正紀「ミステリ・オペラ」を時代の要請にあっていないと論じた書評が多
かったことにもそれは現れています。
9・11事件以来、グローバリズムが批判的に論じられ、多元的価値観をもたなければ
ならないと世界的に言われているときに、どうして「全てがクロスオーバーする時代
性」などと言うことができるでしょうか?

「哲学者の密室」までの笠井は、明らかにドストエフスキー的な厭世観、現象学の薀
蓄、革命的世界観、思想的問題などを探偵小説世界とクロスオーヴァーさせていまし
た。しかし私が言いたいのはそんなことではなく、小説作法的な意味で笠井とドスト
エフスキーの目指すところは違うということです。
ついでに言うと、「同列に論じる」ことと「クロスオーバーさせる」ことはまったく
異なる方法です。よく考えてみてください。

445414:02/07/31 16:03
つづき
>化粧を取れば、ミステリーとしても大したことないというパターンである。
>秘密の陰謀組織というメインテーゼそのものが既に大時代的であるのは、
>誰もが認めるところであろうし、ミステリーとしてのストーリーラインやトリックは、
>クリスティ、カー、ヴァンダイン等先人の倣いに過ぎないのである。

哲学的装飾を取り払ったミステリー部分が貧困であるとはまったく思われない。なぜ
なら、>>420が言うところの「クリスティ、カー、ヴァンダイン等先人の倣い」によ
って探偵小説は作られており、それへの事故遡及性、自己閉鎖性こそが探偵小説の特
色だからです。
そうでない、というのであればそれこそ本格など読む必要はないでしょう。社会派の
ミステリーとか、純文学とか、ライトノベルでも読んでください。
さて、そこで重要なのは笠井のカケルシリーズがクイーンやカーの作り出した本格探
偵小説の作法をミックスさせ、これに成功している点です。ドイル風の推理(本質直
観)、クイーン風のロジック、カー風の道具立て、ヴァン・ダイン風の雰囲気、これ
らがどれ一つ不十分でなく、しかも絶妙のバランスを持って成立していることが、「
バイバイ、エンジェル」の探偵小説的に傑作である所以だと、私は思います。

446414:02/07/31 16:04
つづき
>むしろ哲学的な装飾こそ笠井が一番書きたかったことでもあり、
>作品評価にあたりこの装飾部分をスルーするのは誤りである。

もう一度>>414を読んでほしいのですが、私は哲学部分をスルーしろ、などとはまっ
たく言っていない。むしろ思想対決の部分こそが、笠井が小説を書く上でもっとも言
いたかったメッセージ部分であり、「バイバイ、エンジェル」の主要テーマであると
述べました。
しかしそれはあくまで小説のテーマであり、本格ミステリーとしての面白さの本質部
分は別のところにある、と私は言ったのです。

>笠井の書くミステリーを読むたび思うのは、ミステリー作家というよりは、
>物語作家としての力量が上の島田荘司や法月綸太郎であれば、
>同じ素材でもっと読みやすく、面白く書くであろうことが予想されるのが
>非常に残念である。

これはまったく同感ですね。笠井の中にはドイルもクイーンもヴァン・ダインもカー
もあるけど、クリスティだけはないという(w

長々と失礼しました。
447名無しのオプ:02/07/31 16:32
長文レス合戦晒し安芸!
448名無しのオプ:02/07/31 17:21
>>443
君はヴァカですか?
誰ひとりどこにも、福田が笠井を相手にしてないとか、
バカにしてるなんて書いてないよ。
あれば晒してみ(w
449中田英寿司:02/07/31 17:30
私は443じゃありませんが、一応…。


>>448
たしか、SFC君は
>笠井がウチに教えに来ても誰も相手にしないよ
としか逝ってますね。ウチ=SFC。
福田はSFCの看板ですが、なにか?

&文脈読めや!
450名無しのオプ:02/07/31 17:38
>>449
その引用では「福田が笠井を相手にしてない」という論拠とするには弱い。
そもそも論壇と学内は別だろうし、教壇に立った場合の評価者は学生じゃないの?
慶應へ笠井が教えに行ってもドキュソ大中退の学識では苦しいのは事実だよ。
いいとこ非常勤止まり。
福田も学内で笠井をバックアップして行くのは難しかろうな。
451名無しのオプ:02/07/31 17:50
確かに>>449の引用はおかしかったね。
話としては、福田が笠井を評価しているのに、福田信者が笠井を見下すのはおかしい
ということだろうね。

でも慶応に笠井が教えにくる必然性がどこにあるんだ?
何度も言っているが、そんな想定自体無意味。笠井ファンの誰一人笠井に学界で力持
ってほしいとは思ってないだろう。
452443:02/07/31 18:02
>>448
そうね俺があほだった。反省します。
>>404を見るとむしろ福田さんは笠井さんを評価する「一部」なことがわかりますね。
>結局、笠井はミステリーファンの一部から評価されるだけの作家ということだな。
まあ、ハァハァでもしてなさいということだな(w

453名無しのオプ:02/07/31 18:03
>>448 必 死 だ な
454名無しのオプ:02/07/31 18:06
>>448
ヴァカとバカと使い分けているのが新鮮だ。
455名無しのオプ:02/07/31 18:12
>>442はSFC?

というかもうやめようぜ。
現状で笠井と福田とを比較して片方を貶めたりしてもおもろない。
むしろ福田に笠井以上に面白いミステリー論を書いてもらいたいものだ。
456名無しのオプ:02/07/31 20:35
そんなに福田マンセーしたいならここじゃなくて自分の塒でしてホスィ…
457名無しのオプ:02/07/31 20:51
福田和也は一部のヲタなミステリーファンなんじゃないの。
「作家の値打ち」を見てるとそんな感じがある。
すると今までの議論に整合性が出てくる。
余談だけど、慶應の純血主義は有名だし、
笠井がまともな学歴の持主だったら、慶應ではなくても、
大学講師の話しが出てるだろうというのも事実。
これが現実だよ。
458中田英寿司:02/07/31 22:22
いちおう笠井の文章から引用
「先行作品の臆面も無い模倣と引用は、探偵小説という自己累積的なシステムの必然なのだ」
(麻耶雄嵩「鴉」の解説からの引用)
459名無しのオプ:02/07/31 23:51
まったく無益な論争だ。
結論は最初から決まっている。
刮目して見ろ。
http://nagoya.cool.ne.jp/nag2ch/R3_temp.swf?inputStr=%83i%83f%83B%83A%C0%DD%28%81G%81L%84D%60%29%CA%A7%CA%A7
460中田英寿司:02/07/31 23:53
>459
えらいシンプルだなー。びびったぞ。
461459:02/07/31 23:57
>>460
芸が無くてスマソ。誰か、笠井風の力作求む。
462名無しのオプ:02/08/01 00:28
つうかSFCは名乗ってからかけよ。
自分に自信がねえのか?
みっともねえ。
463名無しのオプ:02/08/01 00:32
福田が笠井を評価している話が出てから
現れなくなったねえ>SFC
無知ってのは恥ずかしいよ。
しかも知らなかったことが
尊敬している(らしい)福田自身の言論ってのが
痛さを倍増してる。
464名無しのオプ:02/08/01 00:35
442はSFC坊やでは?
465名無しのオプ:02/08/01 00:38
いやいや、いまさら名前隠して現れても認めんよ。
466名無しのオプ:02/08/01 00:46
流れ的に
442=448=SFC
と思われる。つか、448は明らかに自己弁護を含んでいる。
467名無しのオプ:02/08/01 00:48
ついでに450と451も潜伏くさいな(w
468名無しのオプ:02/08/01 00:56
>>463-466
これって細胞が破壊されて(自壊して)いく典型的なパターンでは?
これも福田派の陰謀か?(藁
469怒りのSFC:02/08/01 15:11

人文科学とか社会科学の別どころか、理科系・文科系のカテゴライズも捨象した
言わば、学問の最先端で学んでいる者から見ると、単なる煽りや叩きのレスは
問題外としても、マジレスに関しても認識が古いという気がしてならない。
そもそもクロスオーヴァー化自体が、文壇という言わば局地的な現象にとどまるものではなく、
広く社会全般に見受けられる現象である。
これは思想・方法論の問題ではなく、現実に生起した現象面の把握の問題である。
現代は、カテゴライズして問題を把握する時代ではない。
例えば、笠井の諸作品もミステリーという枠組みにはめて考察するのではなく、
哲学・歴史に関する薀蓄を含めた全体として把握、考察、検討すべきものである。

既に指摘されているようだが、福田先生が笠井作品を評価している点は、
福田先生と笠井の比較論になんら影響を与えるものではない。
笠井が教壇に立てることはないと思うが、仮に立つことがあったとしても、
そこには、閑古鳥という冷厳たる事実が待ち受けているだけあろう。
笠井のような旧態依然たる創作姿勢と常に時代の最先端を志向する姿勢は、
相容れないものがある。

笠井のミステリーについても少し付言する形で反論しておこう。
日本のミステリーが、海外作品のモーホーからスタートした事実に関しては異論が無い
ところだと思う。
しかし、横溝正史、江戸川乱歩、木々高太郎(塾OB)等の諸作品を鑑みるに、
単なるモーホーにとどまらず、独自のオリジナリティが十分に加味されたものになって
いる事実を忘れてはならないだろう。
この点においては、笠井のミステリーは海外作家のモーホーにとどまり、
自己のオリジナリティの確立には至っていない。
古臭い陰謀史観にもとづくペダンティックな糞ミステリ―という形容が値しよう。
470名無しのオプ:02/08/01 16:51
>>469
>マジレスに関しても認識が古いという気がしてならない。

たとえば、469のような?
471怒りのSFC:02/08/01 17:05
>>470
論拠は?
論理好きな笠井ファンなんだろ、しっかり反論しろよ(w
472名無しのオプ:02/08/01 17:06
>>469
「人文科学とか社会科学の別どころか、理科系・文科系のカテゴライズも捨象した
言わば、学問の最先端で学んでいる者」

カコイイ!参考までに卒論のテーマ教えれ
473名無しのオプ:02/08/01 17:06
怒りのSFCは今後の学問の行方を占うキーマン
474名無しのオプ:02/08/01 18:01
学歴の違いで喜ぶ馬鹿同様、職業の違いで喜ぶ馬鹿も放置すべきと思われ。
475中田英寿司:02/08/01 18:38
>469
いちおうマジレスしてみるが、あんたSFCの生徒なのらんほうがええで。
SFCっていうか、慶応の評価が下がるばかりや。福田の評価もな。

ごめん、あんたミステリーについてなんにもしらんやろ?
カケルシリーズは、いわばアンチ・ミステリーで、
西洋ではエコーの「薔薇の名前」くらいしかないねん。
ミステリーの伝統(自己言及性)を意識的に逆手に取って
そのシステムを嘲弄する立場のカケルシリーズに西洋の「模倣」(もほうやでー)
にすぎないというあんたはミステリーの性格についてぜんぜん理解してない。
むしろミステリーをそこまで分析して作品に練りこむことができたのは
黄金期のセイヤーズ、ヴァン・ダイン、クィーン、クリスティーくらいや。
あえて言わせてもらうと80年代の世界の先端ミステリーがカケルシリーズや。
薀蓄的には「薔薇の名前」に及ばないけどな。

あんたが学際的な勉強をしたかどうかは言わんとこう。
でも、クロスオーヴァーというもんは基盤となるものがあって、
それらをクロスさせることからはじまるねん。それを理解できん
やつはなんど学際ぬかしてもしょうがないねん。もし、福田が
そんなのが学際的と教えてるんなら福田があほや。&学際的な
語りばっかりしてるとなんにもちゃんと知らん根無し草になる。

>例えば、笠井の諸作品もミステリーという枠組みにはめて考察するのではなく、
>哲学・歴史に関する薀蓄を含めた全体として把握、考察、検討すべきものである。

これは同意や。福田の諸作品もそういった枠組みのなかで考察したら、
フランス文学論以外はだめだめだったなーそういえば…。
これは個人的な質問だが、あんたはあのデブの耽美写真までを肯定できるのか?

それとなぜか笠井を教壇に立たせたがってるけど、福田にアンチミステリーを
書かせてみろ。笠井くらいに売れるのか?笠井くらいの評価をもらえるのか?
っていうか模倣の読み方もわからんやつが慶応だ?あほらしい。下げるわ。
476中田英寿司:02/08/01 19:03
まぁ、アンチミステリー的には天啓シリーズが徹底してるけど、
萌え萌え度が低いシリーズだからな…。SFCがなにをぬかそうと
漏れはナディアたん萌えで、絶対SFCのデブたん萌えはしない!
477怒りのSFC:02/08/01 19:48
飛び入りで登場して切れた人間がいるようだ。
ウチはいろいろな意味で優遇されている面もあるので、
こういう現象には慣れている。
しかし、名称を言ったとたんに、攻撃的になる手合いが多いのには本当に困る。

笠井如きとの比較にエーコを持ち出すこと自体が外していると言える。
正直言ってモノが違う。
ミステリーという形式の解体とアンチミステリー構造の構築という狙いは、
同じかもしれないが、到達点に天と地の開きがある。
夜、ひとりで懸命にラーメンの屋台を引っ張っている手合い(笠井)と
高級フランス料理店のオーナーシェフ(エーコ)の違いという例えが
比較的わかりやすいと思う。

笠井は従来のミステリーという形式の解体までは試みたんだが、
あらたなアンチミステリー構造の構築までには至らなかったのが現実だ。
夜道で屋台を引っ張ってる時にすっころんだという感じかな。

>カケルシリーズは、いわばアンチ・ミステリーで、
>西洋ではエコーの「薔薇の名前」くらいしかないねん。
>ミステリーの伝統(自己言及性)を意識的に逆手に取って
>そのシステムを嘲弄する立場のカケルシリーズに西洋の「模倣」(もほうやでー)
>にすぎないというあんたはミステリーの性格についてぜんぜん理解してない。
>むしろミステリーをそこまで分析して作品に練りこむことができたのは
>黄金期のセイヤーズ、ヴァン・ダイン、クィーン、クリスティーくらいや。

この部分は何度読んでも不可解だ。
英米のゴールデンエイジの作家が、アンチミステリーを志向していたかのように
読める。
読む方の身にもなり、精査してしっかり書けとだけ言っておこう。

クロスオーヴァーと学際の問題についても簡単に書いておくと、
現代はミステリーとか純文学というレッテルやカテゴライズにこだわって
作品評価をする時代ではないことだけは確認しておこう。

>あんたはあのデブの耽美写真までを肯定できるのか?

著名な有識者を誹謗中傷するレスとしか読めない。
こういうレスを書いた人物は、品性を疑われても仕方無いことだけは
自覚しておいて欲しい。

最後に、個人的には福田先生にはミステリーの類を書いて欲しくはないと思う。
福田先生の貴重な時間をこのような作業に費やすことは、社会的にも人的資源の
浪費に他ならない。
学生が、否、社会が福田先生に期待し、先生がなすべきことは多いのだ。
仮に先生がミステリーを書いたとすれば、竹本健治・島田荘司の初期代表作クラス
の作品は手堅いところかと思う。
また、福田先生がアンチミステリー構造の構築に着手された場合には、
エーコを凌駕する可能性さえあるのは間違いないだろう。
478中田英寿司:02/08/01 20:22
>>477
そうとう頭悪いな。一応、あんたの相手を最初からしてるんだが…飛び入り参加とは…。
このスレ読み直せ、としか言えない。笠井批判はいいが、関係のない福田の持ち上げは勘弁汁!

アンチ・ミステリーとしてのカケルシリーズの評価は「初心者には無理なのよ」と言っておこう。

それと黄金時代のクィーンなどが従来の模倣ばかりやっていたとは驚きだ。
後期クィーン問題とか、アクロイド論争とか、ヴァンダインのの二十則らを知らんのか?
それらについて学際的に取り組んだことがあれば、君のようなことは言えないね。
いや、笠井の探偵小説論などをちゃんと読めばわかると思うのだが…。

>現代はミステリーとか純文学というレッテルやカテゴライズにこだわって
>作品評価をする時代ではないことだけは確認しておこう。

なんど言ったらわかるんだ?味噌も糞もいっしょにするな!クロスオーヴァーも
一つの方法だ。だけど、これまでのジャンルの伝統を無視した分析だけをするのは
なんの意味ももたないといってるんだ!もう三回目くらいだぞ!本当にあの保守の
福田の弟子か?自己言及性をもつミステリーの分析でジャンルの歴史性を学際的だ
とか言って無視するのは愚かだ。もちろんクロスオーヴァーをするな!とは言ってない。

君の論理をましにするためには「SFC贔屓」をやめて、笠井批判だけにするのを薦める。
だいたい私は学歴はあんたより上だぞ。なんで慶応ごときに嫉妬する必要がある?(w
正直、君は相手の言ってることに脊髄反射的なレスを繰り返してるだけだ、私は同じことを
同じHNで言いつづけている。ばかばかしく思う権利くらいあるとおもうのだが?

それとあんたの言い草では教員ではない笠井に教員としての資質を求めるなど、
八方美人がよいと思ってるようだから、美の領域に於いての福田を問うてみたのだ。
あえて聞く、あの耽美写真を美しいと思う福田のセンスはどうなんだ?
俺にしてみれば笠井に教員としての資質を求めるのも似たような考えだ。
福田が「やればできる」のなら、笠井だって「やればできる」と言える。言うだけならな。

学問、とくに歴史学の世界においてはIFはだめだぞ。このスレの住人に聞けばいい。
俺だって、女になればもてもてよ、って俺が言っても信用されないな。それと同じ。
福田が書かない限り、やってみない限りわからんよ。よい評論家がだめな小説しか書けない
場合も多いしね。君みたいにミステリー創作を時間の無駄だと思っている人に「学際的」の
意味がわかるとは思えん。エコーもビックリ、ミステリー好きの福田も怒こると思うよ。

と、いうか、小説的にだめだめな島田の占星術殺人事件より、サマーアポカリプスが
善しと思うんだが…。(いや、シマソウ好きだよ。異邦の騎士とかね)福田のことは
福田スレにおいて続けてもいいけど、このスレではやめよう。
479中田英寿司:02/08/01 20:24
最後に、個人的には笠井先生には教員の類になって欲しくはないと思う。(w
480名無しのオプ:02/08/01 20:41
>>477
SFCに通報します
481名無しのオプ:02/08/01 22:43
笠井のことをカバたんと呼ぶなら
福田のことも福ちゃんと呼んでやれよ。

ファンでもないのにニックネームなんか使いたくない、
いちおう礼節を重んじるぞ、という場合には福田関と。
482名無しのオプ:02/08/01 23:41
S  F  C  必  死  す  ぎ  (  激  藁 
483名無しのオプ:02/08/01 23:45
というわけでSFCの主張を認めよう。というかあんた正しい。
で、最後に質問。
福田タンがカバタンを評価してる件についてSFCの見解きぼんぬ
484名無しのオプ:02/08/02 00:37
>>479
小説家引退後はスキーのインストラクターになりたがってるんじゃなかったっけ(w
485名無しのオプ:02/08/02 00:58
>>477
なんで福田には「先生」をつけるの?

評論とかの書き方知ってる?
486ちこりーた。:02/08/02 01:05

    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< おまえらおちけつ♪
   (    )  \_______
プ>|  ⊃|
   (__)_) http://www.henteko.net/nanashi/
487中田英寿司:02/08/02 01:11
慶応大学で「先生」と呼ばれるのは福澤先生だけだと聞いたことがあるけど、
地方キャンパスではその輝かしい「塾生」たちの伝統はなくなったのかな?
488名無しのオプ:02/08/02 01:12
SFCは女も男もジーンズ。
萎え萎え
489ちこりーた。追跡隊:02/08/02 02:29
みっけ
490名無しのオプ:02/08/02 03:53
>>477
夜、ひとりで懸命にラーメンの屋台を引っ張っている手合い(笠井)と
高級フランス料理店のオーナーシェフ(エーコ)の違いという例えが
比較的わかりやすいと思う。

比較的わかりにくい譬えだと思う。
491470:02/08/02 11:40
>>471
>論拠は?
>論理好きな笠井ファンなんだろ、しっかり反論しろよ(w

私はどっちかというと、笠井ファンじゃなくて、福田に興味のある一読者だ。
笠井の本はそんなにたくさん読んでないが、けっこう面白いと思う。
笠井と福田を比べようと思ったことはない。
『テロルの現象学』と『奇妙な廃墟』とでは書物としての用途が違うから。
などと書くとまた「レッテルやカテゴライズ」にこだわるな、と言われるんだろうな。

あなたが「俺は強いぞラップ」をやるのは勝手だが、
そのアクセントに福田を使うのは福田読者として恥ずかしい。
いつから日本人はあなたみたいに幼稚になったんだろうね。

あなたには自分が行ってる学校を讃美する発言が多いが、
悪いけど>>478同様私もSFCとやらを羨む学歴ではないし、
学歴の話をしたいならそれ専用の板に行けばいいことだ。
このスレでは学歴の話に価値はない。

こういうことで福田の評判が下がることが残念だ。
読んでみて「つまらん」と言われるならともかく(実際福田にも、私から見てつまらん本もある)、
この一件のせいで、読んでない人が福田にたいして
「バカを教えているのだから、先生もバカなのだろう」
と思ったりするとしたら、私としては残念だ。

理系と文系、純文学とエンタテインメントといったカテゴリを超越しなきゃいかん!!とか言うわりに、
アカデミー的言説とサブカル的言説のカテゴリ分けは疑おうともしないように見える。
あと、オリジナルと模倣とに価値の上での上下関係があると思ってるあたり、
ボードリヤール以前、いやベンヤミン以前のロマンチストだ、あなたは。
そんな上下関係が、ただのまやかしかも知れぬということは、
笠井の『天啓の器』を読んでるであろうこのスレの住人なら、とうに知っていることではないかと推測する。
だからこのスレの住人はあなたを刺激しておもしろがっているのだ。
「理系と文系、純文学とエンタテインメントといったカテゴリを超越した場所にこそ
きっと『本物』があるに違いない」
などとあなたは思ってらっしゃるのだろう。若いとは素晴らしいことだ。

学問という場所が、なんらかの「本物」性を保証してくれるとでも思っているのだね。
その姿勢を「古い」と私は言ったのだ。
そもそもSFCという学校は、
従来の学問体系の「本物」性に対する疑義から出発した、志の高い学校ではなかったのかな?
しかしあなたのような勘違いエリート主義者を生むことになったわけだ。
志だけでは教育はダメだということか。
(余談だが本物の「エリート」とは保守的でカテゴリにこだわる人だ。
吉田健一やフォースター、ナボコフなどを読んでいただきたい)

誤解だったら申し訳ないのだが、あなたは、
なんらかの場所に帰属していることを、自己の価値の保証とみなし、安心したがっているように見える。
これでは
「ウチの組はデカイんだぞゴルァ」
と凄んでいる下っぱのような印象だ。
福田が好きなら、もう少し大人の態度でいてほしいと、
福田マンセーではないが福田の読者ではある私としては思う。

あなたの言動が、じつは福田の評価を落とすための手のこんだパフォーマンスである可能性まで私は考えている。
492名無しのオプ:02/08/02 12:07
福タンオタクのSFCマダ-------?
493名無しのオプ:02/08/02 12:16
>>477
>ウチはいろいろな意味で優遇されている面もあるので、

大手広告代理店とかマスコミ関係の社員が女を口説くときにちらつかせるセリフだね、sfc君
君もナンパの時いつもこんなこと言ってんの?
494名無しのオプ:02/08/02 12:37
福タンハァハァ
495名無しのオプ:02/08/02 14:29
このスレ最近オモロイ。
一人アホが出ると板が荒れるのは普通なんだけど、妙に長文レス合戦になるあたりが
笠井スレらしい(w
496怒りのSFC:02/08/02 14:49
>それと黄金時代のクィーンなどが従来の模倣ばかりやっていたとは驚きだ。
このスレのどこにこういう発言があるのか、こちらが驚ろいてしまう。
中田某氏は、ゴ―ルデンエイジの英米の作家がアンチミステリーを志向していたかのように
読めるという自己のレスの欠陥についての指摘を受け、問題のすり替えを意図したのであろう。
2ちゃんねるとは言え、言論人として卑劣な手段と言わざるをえない。
>味噌も糞もいっしょにするな!
例え単なる比喩としても、まず何を指して味噌と言い、何を指して糞と言うのかを明確に
するのが言論人としての最低限の義務であろう。
この点については即答されたい。
>だいたい私は学歴はあんたより上だぞ。
こういうレスを読むとがっかりだ。
結局、2ちゃん名物の学歴ヲタに過ぎないのかと思ってしまう。
中田某氏の在職ないしは在籍する大学が推察出来る気がするが、
入学難易度が最高であることがイコール最先端の学問の環境にあることを意味しない
ことを是非自覚しておいて欲しいと思う。
トラディションに雲泥するアナライズの陳腐化は、最早常識である。
一例をあげれば、「罪と罰」をネタではなくミステリーとして本格的に分析する土壌が
育ちつつあるのである。
これは一切のカテゴライズを捨象した研究姿勢からしか生起しえないものであるのは
自明かと思う。
>それとあんたみたいにミステリー創作を時間の無駄だと思っている人
意図的に他人を誹謗中傷するのは止めた方が良いと思う。
ミステリー創作を時間の無駄という意味の発言はこのスレには存在しない。
福田先生にはミステリーの創作などより喫緊の課題が山積していると書いているわけである。
>と、いうか、小説的にだめだめな島田の占星術殺人事件より、サマーアポカリプスが
>善しと思うんだが…。(いや、シマソウ好きだよ。異邦の騎士とかね)福田のことは
このくだりを読んで思わず脱力した。
個人的な嗜好は別とすれば、初期島田作品の中でも「斜め屋敷の犯罪」と「占星術殺人事件」
は、美大出らしい作者の独自の美意識が存分に発揮され、かつ、ミステリーとして謎解きの
面白さもある作品である。
「異邦の騎士」がいいという意見には、いかに個人の嗜好を尊重するとは言っても、
思わず唖然とした。
笠井の「サマーアポカリプス」を過大評価する点などを考えあわせると、
中田某氏は、単なるパツキン外人女萌えに過ぎないという疑念さえぬぐいきれないのである。
497怒りのSFC:02/08/02 14:51
470氏(中田某氏との関係は不明(笑 )の手になる491のレスを読んだ。

>悪いけど>>478同様私もSFCとやらを羨む学歴ではないし、
結局、最終的にはこのことを言いたいのだろうか?
前後の文脈からは、そうとしか理解のしようがないのである。

491のレスを丁寧に読んでいくとわかるのだが、470氏は福田先生の読者であると
言いながら、実は笠井賛美のツールとして福田先生を利用しているに過ぎないことが
わかる。
遠まわしに私のような福田先生支持者を誹謗中傷し、間接的に福田先生を貶めることに
より、笠井の評価を高らしめんとする意図である。

文学のクロスオーヴァー化、カテゴライズの捨象化の問題についても、
笠井の著書がバイブルであるかの如く出て来るのには、思わずワラタ。
「エリート」の本質を保守主義と断定し、吉田健一やウラジミールナボコフあたりが
必読書として挙げられるに至っては、その暴走ぶりには痛々しいものさえ感じる。
498中田英寿司:02/08/02 15:24
あほらしくなってきたので長文はやめる。それと470は俺じゃねーぞ。

>496
アンチ・ミステリーについて:
後期のクィーンなどは十分それまでのミステリーにアンチしてると思うのだが?

味噌と糞について:
別にどっちがどっちでもかまわない。形が似てても内容は違うことを考慮しろと言ったまでだ。

学歴について:
君が異常なほど学歴にこだわってるので、SFCごときが学歴を語るなと言ったまでだ。
ちなみに私は来る秋からアメリカ中部の某州立大学で「先端的」な学問を勉強するのだが…
自慢するのもあほらしくなってきた。どうせ勉強を装ったミステリー三昧の予定だしな。(w

常識について:
残念ながらSFCでは見えないようだが、だからこそミステリー講座の設立が望まれる。
それこそが従来の権威に囚われない柔軟な考え方であり、SF研究で有名な巽氏が教鞭を
とっている慶応本校の流れにもあってるだろう。君みたいにミステリー研究は大学に
いらないと公言するやからはSFCはおろか慶応の精神にも反するのではないのか?

女の趣味について:
俺は断じて金髪好きではない!栗色のポニーテールが好きなのだ!

福田について:
福田にはフランス文学をもっともっと掘り下げてもらいたいね。それだけだ。
499470:02/08/02 15:28
>>497
まあまあ、そうヒステリックな反応をしなさんな。若くて羨ましいチャッカマンだな。
「バイブル」? 「必読」? どこを読んだらそう読めるの?
たとえば『天啓』とかヨシケンとか、いろいろあるじゃんと言ってるだけなのだが。
人間、そう簡単になんかの本をバイブル視したりするもんじゃないよ。
自分が福田をグル視してるからって、みんなが自分のグルを持ってるとは限らないよ。

それから私は中田氏じゃないです。
ついでに言うが私には福田を貶める意図も笠井を讃美する意図もないよ。マジで。
まあ誤解されたんなら私の書きかたがマズかったのだろうが、
むしろ福田には好意持ってるから、
あなたの書きぷりが福田のイメージを貶めるんじゃないかと心配してるだけ。

>「エリート」の本質を保守主義と断定し
このへんもちょっと誤解を招くパラフレーズだが、まああんまり細かい話題に入るのもスレの本筋とずれるし。
「エリート」という存在には、あなたのいう「陳腐化」した「トラディション」がサマになるような貴族であってほしいという
(要するに私なんかとは縁遠い育ちの人間であってほしいという)
希望の混じった言いかたをした私がまずかったか。

ま、とにかくちょっと頭を冷やしなさいって。見たところ、あなたはそんなに頭悪くないんだから、落ち着いて話そう。
500470:02/08/02 15:30
ああっ、投稿が重なっちまった。中田疑惑が深まるじゃねーか。
501中田英寿司:02/08/02 15:36
>>500
まったくですなー。
ってレスしたらまた疑惑が深まる(ワクワク
502470:02/08/02 15:50
>>501
ああああ、ズブズブに深まる深まる。
あちゃー、用事があるというのに2ちゃんが気になってしょうがないっス。
ちなみに私は『異邦の騎士』より『斜め屋敷の犯罪』のほうが好きだったりするわけですが。
503中田英寿司:02/08/02 15:54
っていうか、この状態がずっと続いたら絶対、
SFC=中田=470の自作自演って言い出す香具師が出てくるに100SFC。
504名無しのオプ:02/08/02 16:09
「異邦の騎士」と、「サマーアポカリプス」が好きだと、パツキン外人女萌えになる理由がわからない・・・

異邦じゃなくて、暗闇坂ならまだわかるけど
505中田英寿司:02/08/02 16:14
あ、バツ金で思ったんだけど、
ナディアたんの髪の色って指定されてた?
506470:02/08/02 16:24
>>503
>SFC=中田=470の自作自演
それが真相ならセバスチャン・ジャプリゾも北川歩実もビクーリの結末で
次のメフィスト賞必至に58SFC。
何の単位だろうSFC。100SFC=10Hys=1Mtか?

>>504-505
たしかに『異邦』ではよくわからぬ。
ナディアに関しては、先日のジャーロでも宇野版と河内版とではヘアスタイル自体が大きく異なっていたし…
507名無しのオプ:02/08/02 16:43
SFCも中田も、次第に独自の味が出てきますた
508各蕪レの才ブ:02/08/02 17:31
469の

>古臭い陰謀史観

とは、497のこれのことか?↓

>491のレスを丁寧に読んでいくとわかるのだが、
>470氏は福田先生の読者であると言いながら、実は笠井賛美のツールとして福田先生を利用しているに過ぎないことがわかる。
>遠まわしに私のような福田先生支持者を誹謗中傷し、間接的に福田先生を貶めることにより、
>笠井の評価を高らしめんとする意図である。
509中田英寿司:02/08/02 18:37
あ、一応、アンチ・ミステリーと黄金期に関する文章はSFC君の言ったとおり非常にわかりにくい
ものだったのであやまっておこう。SFC君には、もう一度このスレを全部読み直すことをお勧めする。
それから出直したほうがええで。あんたは根拠のない優越感を持ってるかも知れんけど、あんたの
あいてしてる人たちは夏厨を、夏休みの暇つぶしとして相手してやってるだけやねんから。(W
夏休みになって、やっと一週間家でマータリできる時間ができたんでコテハンなのってみただけど
ほんと、あんたおもろいわ。あー、こう言っちゃうと勝利宣言って言われるのかな?どうでもええ。
510中田英寿司:02/08/02 19:48

8/9
奇妙な廃虚 
−フランスにおける反近代主義の系譜とコラボラトゥール−

福田和也
\1600
592頁
筑摩学芸文庫

一応、福田の話題が出てきてるので、彼の最高傑作の文庫化の知らせを。
511怒りのSFC:02/08/02 21:28
今後は、中田某氏=470氏と仮定して話しを進めさせていただくこととする。
別人だとしても2人のスタンスに差は無く、いわば同じ穴の狢であり、
議論に支障が生じる恐れは無いと考えられる。

アンチミステリーとゴールデンエイジの英米ミステリー作家の件については、
某氏が渋々ながら文章の不備(というより論理破綻である。)を認めているので、
これ以上の追及は寛恕することとしたい。
しかし、「味噌と糞も一緒」の正確な意味くらいは把握しておくのが、
言論人の努めであるとだけ苦言を呈させていただく。

スレ違いの話題だが、某氏のいびつなエリート観に関して、
謝罪のレスがあったのは好ましいことである。
言論人たる者、自己の誤りを認める勇気を持つことが肝要である。

>ちなみに私は来る秋からアメリカ中部の某州立大学で「先端的」な学問を勉強するのだが…
>自慢するのもあほらしくなってきた。どうせ勉強を装ったミステリー三昧の予定だしな。(w

思わずワラタ!
保守的なミッドウエストのローカル大学こそ君の死に場所にふさわしいと言える。
老婆心ながら、ミステリー三昧などせず、貴君が虫の声を聞きながら勉学に励むことをお薦めする。
「人生至るところに青山あり」この言葉を贈る。

>君みたいにミステリー研究は大学に
>いらないと公言するやからはSFCはおろか慶応の精神にも反するのではないのか?

私はこのような趣旨の発言はしていない。
ただし、ミステリー研究などより今日の困難な日本の状況下において
やるべきこと(予算措置の面も含む)は数多あると考える。
エリートは特権を認められるゆえに、社会的に課せられた責務も大きいと考える。
ノーブリスオブリージ、この言葉を噛み締めることが多い今日この頃である。



512名無しのオプ:02/08/02 21:41
魔人だ・・・多分。
513名無しのオプ:02/08/02 21:50
>>512
多分、多分ではない(藁
514名無しのオプ:02/08/02 22:11
中田某氏=470氏と仮定できるなら
笠井=福田も仮定できるな。
515中田英寿司:02/08/02 22:57
>>511
470氏との関係について:
470氏は君に好意さえしめしている。いっしょにしないで欲しい。

追求することについて:
今までの君のへたれぶりを追求して謝罪をさせたいのだが、どうかね?

黄金期とアンチミステリーについて:
論理の破綻を認めたわけではないのだが…。話の本筋とは関係ないのでパス。
時系列という言葉を知っているのか自体が怪しまれる。

大学について:
冗談抜きで、慶応よりましな大学だと思われ。英文学においては世界でも
有数の大学である。文学専攻ではないけどね。でも、この学校にもSF講座は
ちゃんとあるよ。受講してみるつもり。ミステリーはあるかどうかわからんが。

エリートについて:
笑った。大いに笑った。

慶応について:
だったら慶応もSFなどにうつつをぬかすだめな学校なんだな?(w
ほかのレスが戯れに過ぎないとしてもこれだけはマジで言ってあげるよ。
正直、慶応の地方キャンパスくらいでノーブルだと思ってる君が可哀想だ。
でも、その学歴厨っぽいところがあんたのチャームポイントよ。

味噌と糞について:
情けをみせてはっきりとは言わなかったのがそんなにお気に召さなかったのか?
模倣をモーホーと読む香具師に日本語を習いたくはないね。(w


正直、あんたの詭弁にもならん論理と露骨な話題そらしに飽きてきたので途中で
レスをやめるかも知れんがどうかその「ノーブル」な心で許してくれ!
516怒りのSFC:02/08/02 23:22
中田某氏=470氏?も、だいぶ苦しい感じとお見受けした。
ミステリー講座やSF講座に固執する態度は滑稽感さえ催す。
まさかこの類の講座が無いとユニバーシティ足る資格が無いとでも言うのだろうか?
私は、将来的な表現手段の可能性の多寡という面ではSF>>>>>>ミステリー
と考えている。
方向性としては、SF講座の設置を先行・優先させる方向性は正しい。
しかし、アメリカのミッドウエストくんだりまで逝って、ミステリー講座だ、
SF講座だと騒ぐ人間がいるとは、私にとって驚き以外の何物でもない。

ところで、中田某氏=470氏?は、「青山」の意味がおわかりだろうか?
「味噌も糞も一緒」の意味も正確に把握されておられぬようなので、
私の真意が伝わったか不安でもある。
ちなみに「モーホー」のジョークにはワラタ。
517竹原:02/08/02 23:30
はいみんな、喧嘩やめて集まってー。

矢吹駆シリーズ六作目は5年後じゃけぇの。今日からバシバシいくから。
ついて来れんヤツは、帰ってええけの。まぢで。

分かった?

返事は?
518藤井:02/08/02 23:33
僕は屑ですか? ゴミですか?
ゴミ箱に捨ててくださいよ。
519中田英寿司:02/08/02 23:40
>516
苦戦してるか…そういったハッタリかますんだね。正直、君が負けてるよ。
正直、俺がなにに苦戦してるのかさえ理解できないんだが?
470氏じゃないからべつべつにしてほしいな。訊いてることに答えろ。


>まさかこの類の講座が無いとユニバーシティ足る資格が無いとでも言うのだろうか?

そうとは言ってないが?君の388での発言を読んで訊きつづけてるだけだが?
引用ね。
>ミステリー学なんて講義は無いよ(笑
>そもそも学問の対象になるほど体系化されてないと思う。
>そういう発想自体が笠井の読み過ぎ。
引用終わり。

大体、この話は文芸評論が専門である福田と笠井を講義で比べるのなら、
笠井はミステリー学を教えるのを想定すべきであると言ったことから始まった。

青山か…「人間いたるところに青山あり」ですか?子供のころ読んだ、
「2025年日本の死」というシミュレーション小説に出てたから
覚えといたのが役に立ったな。残念ながら原典は存じぬ。
520名無しのオプ:02/08/02 23:42
>>ALL
中田英寿司=書斎魔人
相手にしちゃ駄目だって
521中田英寿司:02/08/02 23:43
>ちなみに「モーホー」のジョークにはワラタ。
と君は言ってるのだが、モーホーは君の469のレスで初見されるね。

469からの引用
>日本のミステリーが、海外作品のモーホーからスタートした事実に関しては異論が無い
522中田英寿司:02/08/02 23:47
SFC君は「人間いたるところに青山あり」って読めるの?
「にんげん」「あおやま」じゃないからねー。

>517
やめようかなーと思ったんだけど、ここでやめたら517まで俺だと言われそうだ。

>520
俺が魔人かよ!(W
523竹原:02/08/02 23:51
おい、論争してるやつら、お前ら合格にしちゃるよ。地獄見せてやるよ。
「オイディプス症候群」のナディアで死ぬまでオナニーすればいいだろうが。
好きなだけイカせてやるよ、まぢで。

その代わり、右手いっさい使うなよ。

分かった?

返事は?
524中田英寿司:02/08/02 23:58
>523
はい、もういいよ。俺が負けたことにするから。
スレ荒らしちゃったね。遊びが過ぎちゃったよ。スマソ。
魔人とよばれるくらいなら負けるのがましだ。

で、質問。オナニーは、左利きの人も右手禁止ですか?
525怒りのSFC:02/08/03 00:16
>>524
先生!でいいのかな? 中田某氏こと470氏?書斎魔人??
君の学識はレス519を読めばそのレベルがわかる。
ひとつだけ質問に答えて欲しい、「青山」の意味だ?

良かったらもうひとつだけ教えて欲しい。
君は書斎魔人ではなく、他のスレで大顰蹙を買っている日大生ではないのか?

526中田英寿司:02/08/03 00:23
>>525
チャットではこういう問答で相手の知識を問えるのだが…。掲示板じゃ無理だろう。
まぁいい。君はなんで訊かれたことに答えないのか?なんて話は止めよう。
青山=せいざん=墓地。あってる?ちなみに俺が読んだその小説にも墓地って意味が
でてたから俺の教養とは関係ないよ。その小説では青山が携帯用墓地だったのさ。
俺はやめるけど、470は本当に俺じゃないから彼がどういう判断を取るのかはわからん。
できれば521の「モーホー」について説明して欲しい。
527中田英寿司:02/08/03 00:26
あ、俺はこの板で中田英寿司以外のコテハンを名乗ったことは無い。
470氏と俺の書き込み量と時間差を考えると同一人物である確立は低いのだが…
528怒りのSFC:02/08/03 00:47
「青山」の意味を御存知なら、私の餞の言葉の真意をおわかりいただけたことと思う。
ところで、君は書斎魔人氏、470氏であることは、きっぱりと否定しているが、
他スレを騒がす上げ荒らし日大生であることは否定しないのか?
ちなみに彼氏(?)は匿名である。
529中田英寿司:02/08/03 00:54
>>528
あ、そうだったの?日大生ってコテハンかと思った。
日大生じゃないよ。日大生だったら学閥で慶応に負けるから、自己申告とは違うしね。
青山の意味も、君が言いたいこともわかるけど、納得できないのが問題なんだよね。
530名無しのオプ:02/08/03 01:05
つーかお願いだからやめてくれませんか。
もはや笠井とは何の関係もないただの煽りあいになってる。
なんでこんな話でスレが浪費されなきゃならんのよ。
531名無しのオプ:02/08/03 01:10








(福田福田って、恆存かと思った・・・)ボソ
532竹原:02/08/03 01:10
>>530
今、夏真っ盛りじゃからの。
畑山でも呼んでこんことにはどうにもならんわ。
533名無しのオプ:02/08/03 01:12
まあ例年通りの夏ってことで。
SFCは糞だけどな。
534名無しのオプ:02/08/03 01:19
じゃ、仕切りなおしとして、だれか「天啓の器」の感想ウプして!
535名無しのオプ:02/08/03 01:58
536名無しのオプ:02/08/03 03:24
>>534
読んできます。
537SFCに負けた470:02/08/03 06:33
おはようございます。なんか寝てる間にえらいことに…。
私は中田氏でしかも魔人氏だったとは。啓蒙していただきました。
SFC君私負けましたわ。あなたがすべて正しいのです。はい終り。

ちなみに私の最終学歴ですが、米国ではなくパリですよ。ナディアタンに憧れて…ではありませんけどね。
あと、みなさんゴメンナサイ。ご迷惑おかけいたしました。

>>531
>福田福田って、恆存かと
チョトワラタ

『天啓の虚』っていつ完結するのでしょうか。
538名無しのオプ:02/08/03 06:45
早く完結しないと、長さで流水並の大説になってしまうのではと危惧
539名無しのオプ:02/08/03 20:24
kimoi
540名無しのオプ:02/08/03 21:29
中田氏、あのさ、絶対自分の言ってることが正しくてまわりの人全てが間違っていると
思ってるヤシと論争しても無意味よ? 2ちゃんでは良く見かけるけどね。

あと、>>1を良く見ろ! 学歴厨は「放置」だってば!!
笠井のミステリーを語るならよしですが。
541名無しのオプ:02/08/03 21:53
もう伝奇アクションは書かないみたいだなあ。
542名無しのオプ:02/08/03 22:48
540→中田(w
543名無しのオプ:02/08/03 22:52
ヴァンパイアー戦争って、アニメ化なんてされてたんだ・・・。
544無粋なツッコミ:02/08/03 23:10
>>543
ヴァンパイヤー戦争

キャラクタデザインが北爪のヤシだっけ
545名無しのオプ:02/08/03 23:38
>>541
矢吹十作書くまでは、俺が書かせません。
546 :02/08/04 05:39
>見たところ、あなたはそんなに頭悪くないんだから、落ち着いて話そう。

SFCはどうみても馬鹿だろ。
屋台のラーメンとフランス料理の比喩の陳腐さはとても大学生のものと思えない。
中学生だってもうちょっとおもしろいこというぜ。
547541:02/08/04 07:56
>>545
同意。ものには優先順位ってものがあるからね。

>>546
>>見たところ、あなたはそんなに頭悪くないんだから、落ち着いて話そう。
>SFCはどうみても馬鹿だろ。
「見たところ、あなたはそんなに頭悪くない」という言い方は、
明らかに上から見下した揶揄と思われ。
もし自分が面と向って言われたとしたら、ムカツクと思うので。
548名無し●ん ◆IbizaGTs :02/08/04 13:03
この方、東浩紀と往復書簡やってる事を知って興味持ったのですが、
最初に読んどけ的な作品ってどれになるのでしょうか。
549名無しのオプ:02/08/04 14:46
>548
もちろん「テロルの現象学」。
小説が読みたいなら「バイバイ、エンジェル」。
550怒りのSFC:02/08/04 16:06
笠井スレでこういうことを言うのもどうかと思うが、
笠井はミステリーに衒学主義をまとわせたまがいものであると断定しておく。
ミステリーに関する評論なら、ハワードヘイクラフト、ジュリアンシモンズ等
の定評のある古典を読むことをお薦めする。
ミステリーの楽しさということなら、比較的新しいものなら、
ポールアルテ「第四の扉」(早川書房)、「飛蝗の農場」(東京創元社)あたりを
読むのが無難。
各自、貴重な夏季休暇を有意義に過ごさんと思うのであれば、
笠井の著作のような大部にして読みづらく、かつ、なんら得るものが無いものには
手を出さないことである。
551名無しのオプ:02/08/04 19:39
>>550
衒学「主義」!(w
552名無しのオプ:02/08/04 19:40
kimoi
553名無しのオプ:02/08/04 19:52
最初のSFCから途中で別人に入れ替わっている罠
554名無しのオプ:02/08/04 19:58
中田英寿司は二人いる
555近代知春彦:02/08/04 20:02
モーホーは「盲目的な模倣」のこと。
藤沢地方の方言。
556中田英寿司:02/08/04 20:09
>>554
五人組の「ミステリー」戦隊だという有力な情報もある。

さて、笠井の話をしましょう。e-novelsで売っている
スキー探偵安寿たんシリーズの「黄泉屋敷事件」に
「天啓教」なるものがでてくるのだが、これって「天啓」
シリーズの「天啓教」と関係ある?それともカヴァたんが
「天啓」って言葉が好きなだけ?
557中田英寿司:02/08/04 20:12
あ、正直言うと、俺まだスキー探偵シリーズはまだ読んでないんだわ。
558名無しのオプ:02/08/04 20:51
中田、語るに落ちたな。氏ね。
自分自身で決着をつけるんだ。
559名無しのオプ:02/08/04 20:51
560名無しのオプ:02/08/04 21:00
600ゲトー
561怒りのSFX:02/08/04 21:07
>>551
>衒学「主義」!(w

550のSFCはpedantisme(仏、最初のeにアクセント記号有)の-ismeを、
socialisme(社会「主義」)の-ismeと同じように訳すタイプらしい。
藤沢地方ではrhumatismeは「リューマチ主義」と訳すのだろう。
562コウ:02/08/04 21:08
竹中労著『琉球共和国』(ちくま文庫)の475頁に「黒木龍思」
批判が載ってますよ。72年の記事。
563名無しのオプ:02/08/04 22:54
561は中田英寿司という罠。
564名無しのオプ:02/08/04 23:06
気色の悪いコテハンは、二度と書き込むな。
565名無しのオプ:02/08/05 00:00
IDの出ない板って良いなぁ>SFCのボク
ジサクジエンは叙述トリックだと言ってみるテスト
566名無しのオプ:02/08/05 00:05
馬人…厚顔無恥って言葉知ってる…?
567名無しのオプ:02/08/05 01:00
>550
気持ち悪いなぁ、アンタ。
568名無しのオプ:02/08/05 01:01
魔人は(#・∀・)クルナ!!
569名無しのオプ:02/08/05 01:10
結局、どっちが魔人なの?中田?SFC?それともどちらも魔人?
570名無しのオプ:02/08/05 01:59
ある意味ミステリー板らしい展開のスレだなあ。
笠井潔スレらしい薀蓄が飛びかう中の謎めいた展開でもあるし。
571名無しのオプ:02/08/05 06:50
(福田福田って、明日香かと思った・・・)ボソ
572名無しのオプ:02/08/05 06:59
魔人ってどういう人?
573名無しのオプ:02/08/05 07:39
現実と妄想がぐちゃぐちゃになる展開は、むしろ竹本スレでやっていただきたかった。
574名無しのオプ:02/08/05 17:38
SFC、アメリカ留学、パリ大学卒etc
このスレは妄想癖があるヤシ多過ぎ。
敗者の巣の2ちゃんにいるわけないだろこんな奴ら(w
この点では日大オレンジ野郎は正直者、
不甲斐ない自分自身に対する怒りのようなものが感じられるよ。
575名無しのオプ:02/08/05 18:12
>>574
意味がわかりません。
他スレのことを持ち込まないでください。
576名無しのオプ:02/08/05 20:11
>>575
いい子ぶるな!汝自身を知れちゅうやつだ。
577名無しのオプ:02/08/05 21:40
>>574
敗者の巣、ね…
578名無しのオプ:02/08/05 22:02
小説で個人的に好きなのは
1.『哲学者の密室』
2.『天啓の器』
3.『梟の巨なる黄昏』
なんだけど、
1.はシリーズ4作目で、シリーズ前3作の犯人の名前をバラしてるし、
2.もシリーズ2作目で、しかも読者が『虚無への供物』『ウロボロスの基礎論』を読んでることを前提に書いてあるし、
3.はまあノンシリーズなんだけど、やっぱり『黄昏の館』を読んでいるともっと面白いし…
こうやってみると笠井潔って一見さんには間口が狭いというか敷居が高いというか、
京都の老舗みたいな作家だなー
579名無しのオプ:02/08/05 23:09
>>578
京都の老舗は誉めすぎ。
やはりこだわりの屋台のラーメン屋だろう。
博多にはこういうタイプの店多し。
腕1本で勝負、世間の眼は冷たいが、支持してくれるお客相手に
いつかメジャーになることを夢見てる(独立店舗を持つこと)感じやな。
今でも笠井を知るミステリーファンは少ない。
580名無しのオプ:02/08/06 01:31
推理小説の大きな楽しみの一つが犯人探しなのだから、
それを奪う可能性があるならばせめて警告ぐらいは
本の最初ででもするべきだと思われ。
不快に思っている人は思ったより少ないのかな。
581名無しのオプ:02/08/06 01:50
>>580
笠井の驕りだよ。なんぼのもんじゃという感じだな。
ドキュソ大中退のくせして、ミステリーの読者の支持無しで
やっていけると思っているんだろうか?
582名無しのオプ:02/08/06 08:17
>>580-581
もうあきらめてますから……。

法月綸太郎『ふたたび赤い悪夢』解説では、冒頭で警告のなかった
『十日間の不思議』『九尾の猫』までネタを割ってくださって、
当時ミステリ初心者だった俺の受けた衝撃はこの上なく大きかった。

あと、どうでもいいことだが中退じゃなくて除籍。
583名無しのオプ:02/08/06 11:13
『ふたたび赤い悪夢』解説で『十日間の不思議』『九尾の猫』のネタ割れてる?
作中にちょっとあるだけでしょ。
584名無しのオプ:02/08/06 12:51
>>558はねつてつ叩きが出たときに「ねつてつが尻をぬぐえ」といった人ではないか?
いずれにせよ厳しいレスですな。
585名無しのオプ:02/08/06 16:38
>>584
お前みたいにネットに常駐してる暇人ばかりじゃないんだ。
意味の分らない独り言書くな。バカ
586名無しのオプ:02/08/06 16:44
>>585
図星だった?必 死 だ な (w恥垢
587名無しのオプ:02/08/06 16:51
変態笠井オタは(#・∀・)クルナ!
588名無しのオプ:02/08/06 17:05
「ジャン・ポール、ジャン・ポール」

↑興奮してくると名前を繰り返して呼ぶナディアたんハァハァ

笠井作品では他にも「いいえ、いいえ」とか「どうして、どうして」とか繰り返すの
多い気が。けっこうツボです。
589名無しのオプ:02/08/06 21:02
>>588
ポールポールハァハァ
590名無しのオプ:02/08/06 23:58
笠井太田氏ね
591名無しのオプ:02/08/07 00:17
ナディア「いいえ、いいえ、いいえ」

DT浜田「いやいや、ちょっとまって、今、なんで二回言うたん?」
592名無しのオプ:02/08/07 00:20
三回だし。
突っ込みがボケんなや。
593名無しのオプ:02/08/07 00:24
ナディアに名前を二回連続で呼ばれたい(キッパリ)
594名無しのオプ:02/08/07 05:02
>>593
同じく(キッパリ)
595名無しのオプ:02/08/07 08:06
ナディアタン、カケルと話してるときに出る
「どうしてなの」「なんなの、それは」の「〜なの」も
一生懸命話を聞きつつ無意識に甘えてるぽくてカワ(・∀・)イイよ!!
596名無しのオプ:02/08/07 15:44
小文字カバたんの
「〜なんですね」
口調に萌える。
597ナディア・コマネチ:02/08/07 17:23
>>593-594

「名無しのオプ、名無しのオプ」
598名無しのオプ:02/08/07 19:51
黄昏の館もさりげなくいいぞ。
上手く纏まってるし。
599名無しのオプ:02/08/07 20:56
>>598
賛意
600名無しのオプ:02/08/08 00:56
「ageないといけないんだわ」
601名無しのオプ:02/08/08 04:14
>>596
「ようするに」(ひらがな)もいい。
602名無しのオプ:02/08/08 06:06
みんな、よく読んでるなあ
603名無しのオプ:02/08/08 11:01
ナディアたん、「私」じゃなくて「わたし」だよね。
そこがイイ。
604なんで下がってんだyo:02/08/09 23:59
メフィストの新連載がとんでもないことになってんのに
とりあえず、このスレの住人は
明日、速攻で読むべし
605名無しのオプ:02/08/10 09:47
>>604
え、なにそれ? 小説の連載始まったの?
606名無しのオプ:02/08/10 12:43
>>605
ええ、矢吹シリーズの外伝。
時代は昭和の終わり頃
607中田英寿司:02/08/10 14:50
>>606
もしかして、例の現代編?かな?
608名無しのオプ:02/08/10 16:09
>598
なんで文庫になってないんだろう。
創元文庫あたりに収録されないかしら。
609中田英寿司:02/08/10 17:15
>>608
徳間で文庫になってます。
でも、もう10年位なるね。
再版してほしいわ。
610名無しのオプ:02/08/10 20:46
メフィストを立ち読みした。




⊃Д`)
611名無しのオプ:02/08/10 21:24
日本でも殺人事件解決か〜。
まさか謎のウクライナ系ブラジル人は出てきちゃうんでしょうか?
612名無しのオプ:02/08/11 09:47
巽昌章の評論が、駆シリーズについて触れてたね。なかなか面白かったよ

>>610
すごい。
私は、カバたんの文章はとても立ち読みでは読めない(w
613名無しのオプ:02/08/11 13:35
小文字カバたんこと宗像冬樹の一人称ダターヨ。
カケルシリーズであり天啓シリーズでもあるということナノカー!
614名無しのオプ:02/08/11 16:36
あのKはカバのKかっ
615名無しのオプ:02/08/11 17:50
宗像冬樹と村上春樹は音が似ている


似てるか??
616名無しのオプ:02/08/11 18:05
作中に名前だけ出てくる編集者のモデルって、見城徹?
617名無しのオプ:02/08/12 05:54
DQNの書いた外人コンプミステリーに
マジでこれだけ萌えれるこのスレの連中はイタイが、
うらやますぃ気もする(W
618名無しのオプ:02/08/12 10:59
往復書簡って、集英社新書として出るんだ。
619名無しのオプ:02/08/12 11:42
ガイジンコンプレックスハァハァ
ナディアタソハァハァ
620中田英寿司:02/08/12 23:01
メフィストに掲載された「瀕死の王」を読みました。
10ページほどで、小文字カヴァたんこと「宗像冬樹」が話者でした。
宗像冬樹が矢吹駆の地下闘争時代の同士ということと、逃亡したことと、
山登りが好きなことなどが語られていました。最後のほうでナディアが
でてきたので、やはりこれが例の「現代編」なのでしょう。瀕死の王とは
昭和天皇のことでしょうね。ナディアたんは30台前半っぽい。
次回からの展開を期待しましょう。おそらく天皇&バブルネタでしょう。
621中田英寿司:02/08/12 23:11
>612
巽さんが西尾維新のことも結構評価してましたね。
笠井とか麻耶とかと繋げて日常の壊されることのない殺人と謎解きみたいな感じで。
まだ西尾を読んでないんですけど、こんど読んでみることにします。

それと宗像のデビュー作が「堕天使の冬」だったのが受けました…(W


>615
むなかたふゆき。むらかみはるき。
共通するひらがな3つ。しかし冬樹と春樹はあきらかに似てます。
Munakata Fuyuki. Murakami Haruki
共通するアルファベット8つ。字数も同じです。
622中田英寿司:02/08/12 23:54
今度の創元推理21夏号に「ポワロの推理は間違っていた」という題名で、
ピエール・バイヤールの「だれがアクロイドを殺したのか」の書評が載っています。
この本は「アクロイド殺し」を徹底的に分析して犯人はメール欄であるということを
立証します。しかしそれとは関係なく、「十日間の不思議」などに代表される、
後期クィーン問題の「解釈による殺人」や、カヴァたんの矢吹駆シリーズにでてくる
本質直観などと関係がある文藝&ミステリー評論本なので書評でも一回読んでみてちょ!
623名無しのオプ:02/08/13 10:11
中田=書斎魔人? 必死だな(w
624名無しのオプ:02/08/13 20:30
>623
違うんじゃないの?
625名無しのオプ:02/08/13 21:21
>623
お前、以前に福田云々騒いでた奴だろ。
粘着必死だな(w
626名無しのオプ:02/08/13 22:04
ちょっとした疑問だが、宗像の頭文字がなぜ「K」なの?
627名無しのオプ:02/08/13 22:29
中田も煽りに反応するな。
628名無しのオプ:02/08/13 22:34
>>626
「K」というのはセクト内における偽名というか通称だから
本名と関連する必要は無い。
629名無しのオプ:02/08/13 22:35
中田=625=627は間違いないが、
中田=マジンは?だ。
630名無しのオプ:02/08/13 23:00
おーい宗像さん
631名無しのオプ:02/08/13 23:04
>>629
すまん名探偵、惜しい!
俺は627だけど625じゃないんだ。中田だけど。
632名無しのオプ:02/08/13 23:05
>>629が中田という罠
633名無しのオプ:02/08/13 23:09
誰か中田スレを立てれ
634名無しのオプ:02/08/13 23:18
>>630
ワラタ
635名無しのオプ:02/08/13 23:22
>>630
宗像さ〜あん〜ん〜よ〜〜
636名無しのオプ:02/08/13 23:23
中田と宗像は音が似ている
637626:02/08/13 23:31
>628
コメントありがとう。
そういうことなのか。
ということはセクト内の偽名がKで始まる名前ということなのね。
……黒木なのかしら。
638中田英寿司:02/08/14 00:03
どうでもいいけど…私はこのスレではコテハンつけて発言してますよーん。
特に622以降、私はレスしていない。煽るならもっとハァハァできる煽り方を願ふ。


東との往復書簡において、東は笠井の言葉を次のように縮めています。

  八〇年代の半ば、探偵小説からSF伝奇小説へ仕事の中心を
  移したことが、「あの残酷な場所から逃げだした柄谷氏と
  [……]似たようなもの」だったと自己批判をされている

このスレのみなさんは笠井の伝奇小説と推理小説を別のものと捉えて、
一方のみ好きですか?それとも一つの流れとして両方とも好きですか?


以上、中田英寿司の真似をしてみましたーん。
639名無しのオプ:02/08/14 00:06
二つはいずれ合流するのでは?
640 :02/08/14 00:45
>638
また荒れるから変な事するな。
本物の中田はトリップ付けてくれ。
641中田英寿司 ◆YuPzLTFI :02/08/14 00:59
はい。リアル中田英寿司でーす。以後、トリップを装着させていただくことにしまーす。
642名無しのオプ:02/08/14 01:13
黄昏の館とかで、宗像冬樹が春樹と思われるようなところは、
とくになかったように思うが、どうなんでしょう。
ちなみに名前でいえば、天童直巳の直巳は評論家の渡辺直巳なのですか?

どっちも前から気になっているのよねぇ。
643642:02/08/14 01:16
ああ、あまりにも当然だが念のため。
天童が竹本健治なのは知ってるからね。
644名無しのオプ:02/08/14 02:56
>>642
松居直美
645名無しのオプ:02/08/14 23:36
渡部絵美
646名無しのオプ:02/08/15 00:12
天童よしみ
647名無しのオプ:02/08/15 02:09
ナオミ・キャンベル
648名無しのオプ:02/08/16 22:23
カヴァたんって村上春樹と仲いいの?
649名無しのオプ:02/08/16 23:00
そうかデレク・ハートフィールドってのは笠井潔のことだったのか?
650名無しのオプ:02/08/16 23:37
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-43.html
『対話篇 村上春樹をめぐる冒険』河出書房新社

1991年6月28日
1553円
笠井 潔×加藤典洋×竹田青嗣
装幀=鈴木成一
ISBN4-309-00699-X
651名無しのオプ:02/08/16 23:44
>>650
ああ、なんか本木雅弘も昔はシブがき隊でモックンだったんだよ、って感じ(w
652名無しのオプ:02/08/17 00:31
http://www.harashobo.co.jp/new/shinkan.cgi?mode=1&isbn=03521-8
たしかこの本には、カバたん×山田正紀対談が載っているはずだ。
(ソース=SFマガジンに載ってた広告)
653名無しのオプ:02/08/17 00:59
中田ファンです。アンチに負けずガンガレ!
654名無しのオプ:02/08/17 01:07

本気で言うぞ。死ね。
655名無しのオプ:02/08/17 01:44
>>654は中田本人。実は照れ屋さん。
656 :02/08/17 12:45
>653
もうファビオいなくなったし、チーム自体やばそうだね。
ま、俺は黒青ニスタだからどうでもいいけど。
657名無しのオプ:02/08/17 16:39
アンチ中田キモい
658名無しのオプ:02/08/17 17:37
最近鮎川を見かけない。氏んだか?
659名無しのオプ:02/08/17 19:20
>>658
次スレタイトルに向けて準備中なのでは?
660名無しのオプ:02/08/17 23:09
馴れ合い禁止
661名無しのオプ:02/08/18 01:11
暗黙のコンテキストに依存しているという意味では
>>660のような書き込みこそ馴れ合いだと思うのだが(w
662名無しのオプ:02/08/18 01:16
661の洞察はまさにこのスレの鏡である。
馴れ合い禁止というイデオロギーが馴れ合いであると。
笠井的だぜ!
663661:02/08/18 02:10
いや別に「暗黙のコンテキストに依存」というのは
662の「馴れ合い禁止というイデオロギー」のことではなくて、
661のような書き込みに垣間見える「何を指して馴れ合いと言ってるかは
はっきり言わなくてもみんなわかってるよね?」という雰囲気のこと。

「xxx(番号orコテハン)の『○○○』という書き込みは
これこれの点で馴れ合いだ。そういうのは禁止しろ!」とか
文脈をはっきりさせてあったら、別に揚げ足をとるつもりはない。
664 :02/08/18 04:51
このスレの人は頭が良さそうだね。
漏れは矢吹駆が話し出すとよく分からなくなって眠くなるよ。
665名無しのオプ:02/08/18 15:48
>>664
チミが正常。このスレは自我の塊みないなイタイヤシ多過ぎ。
666名無しのオプ:02/08/18 16:29

自我の塊みないなイタイヤシの例
667名無しのオプ:02/08/18 20:14
>>666
つまりオマエガナー(w
668名無しのオプ:02/08/19 16:04
baka sarashi age
669名無しのオプ:02/08/19 17:09
オイディプス症候群、途中で飽きた。
哲学者に比べてもさらに緊張感に欠けないか?
670名無しのオプ:02/08/19 17:59
>669
気持ちはわかるが、がんばって読め。
なるべく飛ばさずに。
そしたらラストで報われる・・・かもしれない。
671名無しのオプ:02/08/20 04:20
こんなスレあったんか、、、。

以前別スレにも書いたんだけど、バイバイ・エンジェルって聞くと司法試験受かって
判事補してる兄貴を思い出す。奴は超堅物で学歴や経歴を異様に重視
する人なんだけど、涙ぐんでたんだよ、エンディング読みながら。

「矢吹は男だ!」

とか言ってるの。俺的にはバイバイ・エンジェルの内容よりも、兄貴のそのセリフの
ほうが強烈な印象で残ってる。
672名無しのオプ:02/08/20 08:02
「矢吹は男だ!」か(W
し天使の夏、読ませてごらん。
673名無しのオプ:02/08/20 15:28
>>671
素敵なお兄さんだ。
674名無しのオプ:02/08/20 15:34
兄あげ
675名無しのオプ:02/08/20 15:40
つうかそのお兄さん、別の本読んでもそういったんじゃないの?
「京極堂は男だ!」とか。
676名無しのオプ:02/08/20 22:00
叙述トリックもので
「○○は男だ!」
なんて言われたらブチギレですよ。
677名無しのオプ:02/08/20 22:05
矢吹のどこに心を打たれたんだろうね。お兄さんの来歴が気になるな。
678名無しのオプ:02/08/20 22:17
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/997088389/l50
↑このスレに現れた↓この低脳を引き取ってくれ。

577 名前:名無しのオプ :02/08/20 21:18
>笑数の話にどうしてクィーンを持ち出す必要があるんだ?

ぷぷ。
こういうレベルの低いスレで後期クイーン問題の話ししても無駄なんだよ。
意味わかってないから。
笠井スレあたりでやらないと。

679名無しのオプ:02/08/20 22:37
というか後期クイーン問題も今となっては相当痛いんだが
680( ´_ゝ`)ふー…:02/08/20 22:38
また勘違い野郎が一人…
681名無しのオプ:02/08/20 23:39
後期クイーン的問題は一部分、山田正紀「神曲法廷」で解答の一例が出たんじゃないかな。
ノベルス版の解説で笠井がそう書いてるし、俺は頷けるな。
完全に客観的な立場の部分は、「神曲法廷」ではまったく触れられていないけど。
682名無しのオプ :02/08/21 02:35
>678

それくらい自分で処理しろよ。低脳。
683名無しのオプ:02/08/21 10:10
もはや後期クイーン問題なんてまじめにいってる寒いヤシは氷川くらいだろ。
のりりん自身でさえ真剣に悩んでるとは思われない。
684名無しのオプ:02/08/21 13:25
のりりんって「ふたたび赤い悪夢」以外に後期クイーン問題についての作品あるの?
685名無しのオプ:02/08/21 17:43
そういえばスキー探偵も後期クイーン問題への応答だったっけ。
686名無しのオプ:02/08/22 12:29
ようするに天使だとか、神の声が聞こえるヤシだとかが
探偵ならいいんですね。
687名無しのオプ:02/08/23 00:52
>>686
完璧な解答かと
688名無しのオプ:02/08/23 01:52
ようするに笠井はスキー好きのおっさんかと
689名無しのオプ:02/08/23 02:59
山で暮らしてるのかと
690名無しのオプ:02/08/23 09:21
山で暮らしてるのだと
691名無しのオプ:02/08/23 14:15
メフィストの短編は矢吹シリーズと天啓シリーズの邂逅であるわけですかな?
一瞬>>329を妄想しますた(;´Д`)
692名無しのオプ:02/08/23 14:16
ネタバレを初めとしたミステリーをなめた態度はいただけない。
693名無しのオプ:02/08/23 14:34
フランス語家庭教師萌え
694名無しのオプ:02/08/23 16:44
>691
短編じゃなく連載だYO
695名無しのオプ:02/08/23 22:09
天啓シリーズといっても宴と器で世界観は別だよな(虚は読んでない)。
「瀕死の王」は宴と共通の世界観ってことでいいのか?
696名無しのオプ:02/08/24 01:20
>695
天啓の虚ってもう出版されてた?
多分、宴のほうとの関連はあると思う。
しかし宗像か天啓教がでる小説はおおいよ

697名無しのオプ:02/08/24 01:44
平井和正のようになりませんように・・・・・・
698名無しのオプ:02/08/24 13:42
じつはまだコムレ・サーガがひそかにつづいてると考えていいのかな?
「無底の王」はどうなったんだろう・・・
699名無しのオプ:02/08/24 16:53
ナディアもどきハケーン
「いいえ、いいえ。人を殺しちゃいけないわ、絶対に」
700名無しのオプ:02/08/24 17:55
>>699
誰よ?
701中田英寿司:02/08/24 21:07
>>698
それが今度の瀕死の王の一部になってたりして。
でも、作品社の伝奇小説全集全五巻でちゃってるから、
いまさらあんまり流行らない伝奇小説復帰はよほどの
ことがない限りないのではないかな?
702名無しのオプ:02/08/26 00:15
熾天使の夏読了。
とても同一人物とは思えない……
703名無しのオプ:02/08/26 00:22
風見カコイイ!
でも風見しんごを連想させる名前はイクナイ!
704名無しのオプ:02/08/26 00:43
風視だとおもわれ。
音だけでは、こっちもカザミには違いないが。。。
705703:02/08/26 02:45
間違ってた。
706名無しのオプ:02/08/26 10:56
中井英夫(塔晶夫)って、ほんとにカバたんを買ってたんだNE
いま創元の虫太郎集読んでるんだけど、
解説に『サマー・アポカリプス』が出てくるからさ。
707名無しのオプ:02/08/27 05:44
>>706
今度、読んでみる。
708名無しのオプ:02/08/28 10:17
>>706
『天啓の器』の中のエピソード読むと、どういう意味で評価してたのか気になる(w
709名無しのオプ:02/08/28 10:20
竹本健治タン「基礎論」の中井先生、そしてカバタン。。。
ほほえましいというより怖い。
710名無しのオプ:02/08/28 11:22
虚無スレの↓はスゴイな。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/961518662/50

「膝を撫でられた」って…
711名無しのオプ:02/08/28 12:01
若い頃のカヴァたん美男子だったからな。
リアル駆だったんじゃねーの?
で、中井さんは」駆たんに萌萌で(略
712名無しのオプ:02/08/28 15:06
きもい
713名無しのオプ:02/08/28 15:23
まあまあ。
714名無しのオプ:02/08/28 20:14
「サマーアポカリプス」から読んで激しく後悔。
これから読む人は「バイバイ、エンジェル」から読んだほうがいいと思う。
715名無しのオプ:02/08/28 21:14
ルノーアルピーヌにのってるんだお
716名無しのオプ:02/08/28 22:40
>>715
まだ乗っていたっけ?
717名無しのオプ:02/08/29 00:02
>>711
いいえ、いいえ。若いころの彼の写真は暑苦しくってよ。
ほよよんとしてる今のほうがわたしは好きだわ。
718名無しのオプ:02/08/29 16:36
>ほよよん

なんかいいな、ほよよんって。
719名無しのオプ:02/08/29 18:14
いまさらだが往復書簡ミタヨ
「『瀕死の王』の原稿は、二〇〇枚の予定が一〇分の一の二〇枚しか書けませんでした」
って、しっかりしてくれカバたん。
720名無しのオプ:02/08/30 01:02
namake kava sarashi age desu... -_-
721名無しのオプ:02/08/30 01:12
瀕死のカヴァタン
722名無しのオプ:02/08/30 01:42
>>706
あの虫太郎の後継者っぽい扱いでしたのー。
723名無しのオプ:02/08/30 02:34
>>722
いや、あれは人間がまったく出てこない冒頭シーンということで
引き合いに出されただけで、全体の作風まで受け継がれている
といった話ではなかったような?
724名無しのオプ:02/08/30 07:31
「否定神学」と「否定信仰」
725名無しのオプ:02/08/30 10:02
>>719
夏のうちに書き進めてもらわないと、スキーシーズンに入ったら……。
726名無しのオプ:02/08/31 04:57
ナディアもどきハケーン
「何も聞こえない、何も聞こえない。」
727726:02/08/31 05:12
あまりにもうざいので追記
「とてもとても疲れちゃってるの。とてもとてもよ」
なんだこりゃ
728名無しのオプ:02/08/31 07:15
>>726
メール欄の意味がいまいち分からんのだが……。
729名無しのオプ:02/08/31 13:09
ナディアもどきの本の題名と著者ちゃうん?
730名無しのオプ:02/09/01 01:11
かばあげ
731名無しのオプ:02/09/01 03:03
本格ミステリマスターズの
折り込み付録の写真なのですが
ちょっとアブない外科医みたいでハァハァです
732名無しのオプ:02/09/01 03:21
火災 だから評論はユスリなんです。逆ギレされて消さ
れてしまう可能性もあるけれど、相手が気弱な作家なら
がっぽりふんだくることができる。
733名無しのオプ:02/09/01 03:39
[朝臼新聞8/27]
■ミステリ小説のクオリティ、はっきりさせます
■今秋にも専門団体が発足、識者からの批判も

「帯の文句ににだまされた」「著者近影と内容が一致していない」等々、
急増するユーザークレームを受け、厚生労働省ではミステリ小説のクオリティを
示す基準を策定、今秋にも審査のための外郭団体を発足させる。
 ミステリクオリティ審査委員会、通称「ミク審」が従来のJAROと違うのは、
ミク審はあくまで小説としてのクオリティに特化して評価を行なう点だ。
評価は5段階で行なわれ、クオリティを表す単位は「Ryu-sui」。
これはミステリの揺籃期に登場し、斜陽気味だったノベルス市場を再活性化させる
立役者となった『コズミック』にちなんだものだ。
 今後100円文庫(ダイソー)を除くあらゆる版元は、協賛会に加盟しなくては正規のルートではタイトルを流通させられなくなる。
 今回の施策は特に若年層に歓迎のムードがある一方で、版元側には負担を強いられることとなり、今後議論を呼ぶことになりそうだ。
 評論家・果菜氏のコメント「そもそもミステリ小説の購入はすべて自己責任。
またクオリティについても、各自の嗜好に委ねられるものであるはずだ。
すでに出版業界はブックオフに主流が移っており、今さらなぜこのような団体が発足するのか理解できない。
官僚の天下り先がまた一つ増えただけの話ではないか」
734名無しのオプ:02/09/01 21:44
↑ネタとしてイマイチ。
735名無しのオプ:02/09/01 22:19
ミス板のネタスレがいまいちなのはすぐに清涼院ネタを
持ち出してくる所にあるな。
736名無しのオプ:02/09/02 12:01
>>732
ブラックジャックかよ!
737名無しのオプ:02/09/02 14:45
>735
卓見ですな
738既出だろうけど:02/09/05 21:43
739名無しのオプ:02/09/05 22:55
兄チャマ>>>>>>>>>>>>笠井
740既出だろうけど:02/09/05 23:26
なんでカバたんって呼ぶの?
741名無しのオプ:02/09/06 00:43
>>738
よくこれだけ模倣で書けるよな。
>>739
兄チャマって誰よ?
742無粋なツッコミ:02/09/06 02:42
>>740
「ユートピアの冒険」でそう呼ばれているから。
743名無しのオプ:02/09/06 07:56
>>738
おもしろかったよ
744名無しのオプ:02/09/06 12:46
>>738
がいしゅつしてないと思われ。
ワラタ
745名無しのオプ:02/09/06 18:32
>>741
兄チャマ=東浩紀だと思われ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1028639023/
746名無しのオプ:02/09/07 09:57
>>742
タンクス。自分で言ったのね。
747名無しのオプ:02/09/08 00:20
>>745
兄チャマって、妹萌え世界のお兄ちゃんから来てるのかよ・・・・・・
カヴァタンより上な訳ないんだからネ!
748名無しのオプ:02/09/08 07:10
兄チャマ=東浩紀か。
大将=欽ちゃん、殿=たけし、教授=坂本龍一、みたいなもん?
749名無しのオプ:02/09/08 08:26
カラヤン→柄谷ン→柄谷行人だと思っていた俺。
750名無しのオプ:02/09/08 14:50
サマー・アポカリプス読み終わった。
久々に中身の濃い小説を読んだって感じ。
文章がうますぎてなんか滑稽(ディスコのシーンとか)だったりもするけど。

どうでもいいけど、ナディアの態度が鼻についてきた。
お前などジャン=ポール以下だ!むしろ石岡と同レベ(銃撃)
751名無しのオプ:02/09/08 22:59
>>749
じゃ、これから柄谷行人はカラヤンということで。
752名無しのオプ:02/09/08 23:39
>751
了解。


カラヤーン
753名無しのオプ:02/09/10 16:46
>>750
そうおっしゃらずに続きも読んでください。
だんだんナディアタンがかわいくなってくるyo
いや、石岡君のような意味でなく。
754名無しのオプ:02/09/10 21:59
ナディアタンハァハァ
755名無しのオプ:02/09/11 19:52
本日、本格ミステリ・クロニクル300を本屋で立ち読みしてきました。
巻末に笠井さんの評論が載ってますが、
とても信じられないようなことが書いてありました…

西尾維新の巫女子というキャラに言及しているのですが

そこに

(「AIR」の観鈴タイプ)って書いてあったヨ…

笠井さんを今すぐ拉致して小説「だけ」書かせるべきなのカー
756名無しのオプ:02/09/11 20:03
>755
Σ(゚д゚lll)


東浩紀にたぶらかされたのだろうか。
757マジデ:02/09/11 20:13
デェッハッハッハッ!おかしい!笠井さんは本当におかしい人だ!!
758名無しのオプ:02/09/12 09:10
凄い勢いでAIRに感動してゲバ棒振り回すカバたんの画像きぼん
759名無しのオプ:02/09/12 09:45
わしも驚いた。凄い勢いで。
760名無しのオプ:02/09/12 15:09
驚きのあまり「笠井タン!笠井タン!」と二回呼びかけてしまいまつた
761名無しのオプ:02/09/12 17:02
「これまで生きてきた現実がスリルに満ちたゲームみたいなものだから、
わざわざゲームで人生や現実のシミュレーションをやる必要はない」
とか言ってた人が、観鈴の運命に涙してたりしたらあまりに嫌すぎる。
本人もしくはその周辺人物に面識ある方、ぜひ真相を探ってください。
762名無しのオプ:02/09/12 17:45
(´-`).。oO(笠井タン…………。)
763755:02/09/12 18:55
ただ最近の本格シーン、特に佐藤や西尾辺りについての分析としては
なかなかイイのではないかと思います。

シメに乙一を持ってきた辺りに、安心感が…

要するに全部  東  が悪いんだヨォォォォォォー
764名無しのオプ:02/09/13 00:30
なにかのメッセージなのか? >「AIR」の観鈴タイプ

解読できた方のレポート、禿すくきぼんぬ!
765名無しのオプ:02/09/13 00:36
だから本格クロニクルを読め!!!
766名無しのオプ:02/09/13 01:12
どっかでAIRの評論を書いてくれることをキボンヌ
767名無しのオプ:02/09/13 02:28
ネタバレしまくりのカバたんのエロゲ解説きぼん
768名無しのオプ:02/09/13 03:40
sage
769名無しのオプ:02/09/13 06:10
本格クロニクル、あれで千二百円って安いぞ。
770名無しのオプ:02/09/13 16:36
カバタソ・・・
771名無しのオプ:02/09/13 22:55
「『AIR』遊ばずにキャラ萌えを論じるなんて、『十角館』読まずに第三の波を論じるようなものですよ」
たぶんこんな感じでそそのかされたんじゃないか。んで、「それならやってみようか、貸したまえ」と。
772名無しのオプ:02/09/14 01:26
>>768
禿同
773名無しのオプ:02/09/14 02:39
宗像の正体は
カケルの調教により並の日本人より日本語が堪能になり
日本に潜入して作家デビューした男装のナディアモガール
774名無しのオプ:02/09/14 03:48
AIRにハマリ徹底的な情報収集を始める
 ↓
葉鍵板を教えてもらい入り浸るヽ(´ー`)ノ
 ↓
そのうちミステリ板が有ることに気づく
 ↓
おっ、俺のスレがΣ(゚o゚)
 ↓
本人降臨
 ↓
スレ住人(゚д゚)ウマー
775名無しのオプ:02/09/14 09:53
みんな騙されないように

>>774=カバタンでつ

たぶん根回ししてるんだと思う(w
776名無しのオプ:02/09/14 23:40
CLANNADまだー?
777名無しのオプ:02/09/14 23:58
>>776
IONAもいいですよ。
778名無しのオプ:02/09/15 00:03
そういやカバたんってどんな音楽きいてんだろ。
音楽的趣味について言及してるテクストってある?
779名無しのオプ:02/09/15 00:09
マーラーの大地の歌の指揮者違いを山ほど。
780名無しのオプ:02/09/15 00:26
>>778
『ミネルヴァ』の綾辻対談ではEvery Little Thingに言及してた。
781名無しのオプ:02/09/15 02:24
まあアフォではあるが、最近の流行や若者を理解しようと努力する意志があるだけでも、
こいつを評価してやるべきなのかな。からまわってるけど。
782名無しのオプ:02/09/15 02:37
『オイディプス』の続編はいつ出るのだろうか?
783名無しのオプ:02/09/15 03:37
>>781
理解しようとしてるんじゃなく、おれも知ってるよとアピールする
ための単語を聞きかじってるだけでは。からまわってるというより
は単に寒い。まあアフォのやることだから・・・
784名無しのオプ:02/09/15 04:04
>>783
和光大学から学生向けの講演を頼まれ
とりあえすバカ向けの語彙(もちろん講演が
すんだらキレイさっぱり忘れる)を集めてるに一票

>>780
だいたい上と同じ事情
785名無しのオプ:02/09/15 09:05
>780
ELTのほうはテレビふつーに見てりゃいやでも目に入って
くるのでわ。
786名無しのオプ:02/09/15 16:41
>>784
中退どころか除籍だぞ。講演なんて頼まれないだろう。
787名無しのオプ:02/09/15 21:26
講演要旨
「こんな大学は卒業しても無意味です。さっさとやめて作家になりましょう」
788778:02/09/15 23:17
>>779-780
レスさんきゅ。
マーラーにELT。うーむ・・・
指揮者違いについて御高説を垂れてるってことはクラは好きなんだろうなあ。
789名無しのオプ:02/09/15 23:23

-----------------要注意!!-----------------
学歴にまつわる中傷的な発言が多発するスレです。
脊髄反射でレスせずに放置しましょう。
笠井氏の学歴が知りたい人は前スレを読んで下さい
790名無しのオプ:02/09/15 23:34
>>788
笠井潔は在仏中、フルートで生計を立てていた。↓のフルート項に笠井の名。
http://www.theater-basel.ch/ensemble/auf_der_buehne.cfm
791名無しのオプ:02/09/16 01:16
「悪魔が来りて」の表紙を思い出すなあ
792名無しのオプ:02/09/16 01:33
その日本人青年が笛を吹いて歩いていくと、
パリの町中から子供の姿が一人も見えなくなった。

そしてたいてい、そんなことのあった数日後に、
その日本人青年のアパルトマンの家主の口座に
滞納していた家賃がまとめて振り込まれているのだった……
793名無しのオプ:02/09/19 04:41
>>790
wara
794名無しのオプ:02/09/19 12:21
カバたんは松任谷由実をえらく評価してたでしょ、たしか。
「象徴としてのフリーウェイ」って評論まで書いていたはず。
誰か読んだ人いません?
795名無しのオプ:02/09/19 18:19
>>794
読みますた。いかにもカバたんでした。
796名無しのオプ:02/09/19 20:18
クロニクルを見ました。
笠井は鍵っ子ということでFA?
797名無しのオプ:02/09/19 23:57
もうすぐ往復書簡更新。

「頼むからもっとまともに話をしようぜ」的な涙ながらの東タソの訴えに、
カバたんはどのようにお返事するのか?
また「俺の若い頃は・・」でけむにまいて、
東タソをぶち切れさせるのか?

期待sage
798名無しのオプ:02/09/20 01:00
縄文人
799名無しのオプ:02/09/20 18:27
往復書簡更新age
800名無しのオプ:02/09/20 18:54
往復書簡、あの手の話は打ちあわせ時に解消しておくべきものだろうが。
8月だかに会ったときに何でズレを修正しとかなかったのやら。

911を境に変わったというのと変わっていないという人間の対話なのだから
その相違点に絞って話を進めれば面白かったのに。
801名無しのオプ:02/09/20 20:10
「往復書簡」の企画がはじまった当初は、
それなりに面白いものになりうると期待してたのに。
もうだめぽ。
笠井の繰り言に東タンはどう返すだろう、
というのだけ楽しみにして読んでたけど、
ここまでくるともう呆れてものが言えない。

802名無しのオプ:02/09/21 04:12
藤木稟 手塚漫画を盗作
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1032445056/
今!フィールヤング系作家を語る女達!!のスレ 3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1029323327/
フィールヤング編集部に問い合わせた方の返信メール
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1029323327/383
藤木稟サイト掲示板の書き込みより抜粋
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1029323327/400
803名無しのオプ:02/09/21 05:20
>>794
笠井はサザンもファンみたい。
J-POPは、結構好きらしい。

真夏の果実の口笛とともに登場するカケル(w
804名無しのオプ:02/09/21 09:32
>>ただし「個人的な動機」で往復書簡をはじめたことが、どうして批判されなけれ
>>ばならないことなのか、僕にはわかりません。誰も、「個人的な動機」で手紙を
>>書くのではないのですか。
 これはひどい。言い逃れもいいところじゃん。

>>「かつて『批評空間』がらみで業界内の党派争いに巻き込まれた経験」の傷が、
>>背景にあるのでしょうか。しかし、それは現代思想タコツボの不健全性が、他の
>>小世界にも同じように瀰漫しているに違いないという、東君の無根拠な思いこみ
>>にすぎません。
 その現代思想タコツボを追い出されて、不健全性をミステリの世界に持ち込んで
るのが笠井じゃねえか。マジむかつく。
805名無しのオプ:02/09/22 03:43
往復書簡、東はよく知らないから、笠井タンに肩持って読んでたけど、
どーにも東のほーがまっとうな事言ってる気がする……。
806名無しのオプ:02/09/22 10:27
哲学板の東スレでは逆なんだが。
807名無しのオプ:02/09/22 16:30
いや、たしかに笠井のはぐらかしと開き直りは読んでいて苦笑しちゃうけど、
東も大人げないと思うよ。なんつーか、相手に期待しすぎなんだよ(w
「僕はこんなに真剣に、誠実に物事を考えているのに、どうしてそれにきちんと
応えてくれないんですかあ!!」って感じで辟易する。すぐ「呆然とした」
「愕然とした」って大げさなんだよ。ナイーヴを気取りすぎなんじゃないの。

>>804

>これはひどい。言い逃れもいいところじゃん。

そんなことないと思うけど。というか、そこだけ引用して批判するのはちょっと
不適切でしょ。前後の文脈を汲まないと。




808名無しのオプ:02/09/22 17:08
804じゃないけど横レス
さっき全文読んだが、あれは言い逃れだと思った世。言葉尻をとらえて
話を逸らしてない? そもそも自分語りや自己確認のために往復書簡を
始めたんじゃないでしょ。ありゃ大嘘だわ

東が大人気ないのというのは同意。でも笠井はペテン師だ
809名無しのオプ:02/09/22 22:38
笠井は老獪ってことで。
810名無しのオプ:02/09/22 22:54
しろやぎさんからおてがみついた
くろやぎさんたらよまずにたべた
811名無しのオプ:02/09/24 02:39
かさいさんからおてがみついた
あずまさんたらよまずにキレた
812名無しのオプ:02/09/24 12:05
>811
ちとワラタ
813名無しのオプ:02/09/25 01:08
ナンシー関が死んだ今となっては
誰と誰が文通しようがたいしたことにはならない
814名無しのオプ:02/09/25 05:50
>>813
同意
815名無しのオプ:02/09/27 10:26
でもこの文通の結末は気になる(w
816名無しのオプ:02/09/27 13:15
もうデュワッハッハは聞けないのか 。・゚・(⊃Д`)・゚・。
817名無しのオプ:02/09/27 15:13
>>816
「デェッハッハッハッ!」だと思われ。
818名無しのオプ:02/09/27 15:25
変なのハケーン
  ↓
「笠井と真珠婦人の結びつきを晒すスレ」
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1032660613/l50
819名無しのオプ:02/09/27 15:35
へー
820名無しのオプ:02/09/27 18:11
騙されますた。

鬱だ…
821名無しのオプ:02/09/28 00:16
>>816
合掌
822名無しのオプ:02/09/28 00:45
某板より

> 572 名前:名無しのオプ 投稿日:02/09/24 16:59
> デェッハッハッハッ! 笠井さんには「最後の小説」は無理だ!

渾身のアリバイトリック。見事だ。。。
823名無しのオプ:02/09/28 22:52
鮎川先生・・・(涙)
次スレタイはこのスレの117で出てた、

【デェッハッハ!】鮎川だけど笠井ってマジで【おかしい!】

をキボンヌ。No.3とか、3番目のスレであることが解る数字が入ってると嬉しい。
まだ早いのに次スレの話でスマソ。
824名無しのゴン:02/09/29 16:20
「オイディプス」ラスト数行を読み悶え死。あんなこと言われたら女は秒殺っス。駆タンサイコー!私の他にも笠井さんの女性ファンっていないかなあ
825名無しのオプ:02/09/29 16:32
>>824
はいはいはーい。いまーす。

しかしナディアにも萌えているので、どっちかというと
ナディアタンには我々ファンのぶんまでがんがってほしいって感じ。
826名無しのオプ:02/09/29 17:28
>823
【デェッハッハ!】鮎川だけど笠井スレが3本目ってマジで【おかしい!】 とか?

>824-825
ここにも一人。

カケルたんが一番(;´Д`)ハァハァですが、マチルドたんとシモーヌも好きです。
827名無しのオプ:02/09/29 18:40
埃及十字架あげ
828名無しのオプ:02/09/29 18:45
おまいら、ナディアのパパにもハァハァしる。
829名無しのオプ:02/09/29 18:55
誰かガルベスに犯されたいという女はおらんのか
830名無しのオプ:02/09/29 20:35
>826 そのスレタイでは「サブジェクトが長すぎます!」にひっかかるかと。
831名無しのオプ:02/09/29 21:23
>824  ここにもいますよー。
駆は「そんな男いねーよ、でも好きだー」という感じで。
ナディアは報われないままでいて欲しいかも……。
納得できる愛(←恥ズカスィ)の形があるかどうかっすね。
832名無しのオプ:02/09/29 23:21
>>829
バルベスな。ガルベスは、元巨人のピッチャー。
ジャッジにキレて審判にボール投げつけた凶暴なやつ。
だから、頭の中身はバルベスと似てるけど(w
833名無しのオプ:02/09/30 11:10
むしろジャン=ポールという呼び方に萌える
834名無しのオプ:02/09/30 14:37
>833
禿同
835名無しのオプ:02/09/30 17:54
「哲学者の密室」までのナディアのキャラって「虚無への供物」の
久生とどうしても重なってしまうんですけど、実際のとこどうなん
でしょうか?ガイシュツかな?
836名無しのオプ:02/09/30 19:45
>835 共通点あるか?
実力以上の背伸びをしているところだろうか。
推理の自信満々な滑りっぷりとか。
837名無しのオプ:02/10/02 00:14
ナディアは、それほど突出した個性のキャラではない。
他の作家のキャラクターでも似たようなのはたくさんいると思うが。
とはいえ、ナディアタンよりハァハァできるのは、いないけどな。
838名無しのオプ:02/10/02 14:46
>>837
>とはいえ、ナディアタンよりハァハァできるのは、いないけどな。

禿同。ナディア最強。「無個性の個性」とでも言うべきか。
839名無しのオプ:02/10/05 16:40
往復書簡更新あげ

哲学板の東スレも見てるけど、
このスレでは多少なりとも東擁護の声があがるのに対して、
向こうは笠井も東も叩かれてるなあ。

まあ無理もないけど。
個人的には東タンにはもうちょいがんばって
笠井タンを論破して欲しいとまだ淡い期待をしているのだが……
840名無しのオプ:02/10/05 22:08
>839
今回ので笠井は論破されたと思うんだが。
841名無しのオプ:02/10/05 22:20
とりあえず、笠井潔に「王様は裸だ!」と言ったところは評価したい。
ただ、そう発言する東も、かなり裸なのが不毛だ。
842名無しのオプ:02/10/05 22:38
笠井ファンだが、書簡を見てると東の方が読者に対して誠実な分、
東の肩を持ちたくなる。
何にせよ次の手紙が楽しみだ(w

出版されたら買って、どちらがまっとうかじっくり比べてみるかな。
843名無しのオプ:02/10/06 01:20
ヴァンパイアウォーズを全巻ゲットしたのでage
844名無しのオプ:02/10/06 01:21
笠井のミステリ以外の作品って、
梟とエディプスしか読んだことないけど、
あんまおもろくない……。
845名無しのオプ:02/10/06 01:23
>>844
ヴァンパイアや巨人などのSF/伝記は意外とおもろいよ。
とくに前者は若干の官能性がある。
846844:02/10/06 01:25
それってエロで読者をつってるだけ、て感じが……
847名無しのオプ:02/10/06 02:00
ノヴァノヴァとか結構面白かったような気が。コムレサーガとかともリンクする
みたいなこと書いてたっけ。もうああいう路線のは書かないつもりかなー。
矢吹シリーズで手一杯そうだし・・・

>エロで読者をつってるだけ
ちょうどあの頃はそういうエロい伝奇物が受けてたからね。その影響も
あったんだろうけど、それだけが売りというのとはまたちょっと違うと思う。
ヴァンパイアのエロいシーンは、どっちかと言うととってつけたような感じ
だったな。
848名無しのオプ:02/10/06 02:00
>>846
エロは伝奇ヴァイオレンスというジャンルの形式性を構成する要素の
ひとつなのだ。ジャンルの形式性に忠実、要するに「お約束」は
きちんと踏まえるってのがカバたんの作風。
849844:02/10/06 02:19
レスどうもです。
笠井の他作品がツマラナイのは、
単純に俺の嗜好に合わないってだけかもしれないけどね。
それにしても最近ミステリばっか読んでるから、
他ジャンルの作品の魅力がピンと来なくなってる。

哲学者(?)やSF伝奇作家、(ミステリ以外の)評論家って顔があると思うんだけど、
「探偵小説」とその評論以外で、笠井はどれくらい評価されてるのかな?
850名無しのオプ:02/10/06 02:33
確かにヴァンパイアはジャンル的なものもあるがピンとこなかった。
でもエディプスの市は傑作だと思ったよ。特に表題作。
あれは単にエロを描きたいだけじゃないと思うのだが。
851初心者:02/10/06 13:41
 『哲学者の密室』を読んだ。
 現象学的直観推理は、普通の推理と具体的にどう違うのか、分かりませんでした。
 どなたか、教えてください。
852名無しのオプ:02/10/06 14:00
>851
笠井自身が述べてるように
「現象学的直観推理」は只のハッタリだ。
普通の推理と違いはない。
ハッタリを存分に楽しむがよろし。
853824:02/10/06 15:47
>825 >831
遅まきながらレスありがとうでし。
ところで「哲学者」と「熾天使」のネタバレ疑問なんだけど




「哲学者」後編から数ペ−ジいったところで駆がナディアに
「自殺を考えたことはないよ。一度も。」
って話してるでしょ。
でも「熾天使」では、ホテルの窓から飛び降り自殺しようととしてるよね?
「完璧な自殺それが問題だ。」
っつーふうに何回も太字で書いてあるし。
あれってカバたんが「哲学者」書いた時点で、「熾天使」出版のことを念頭においてなかったから起きた矛盾なんだろうか?どうなんだろう。
関係ないんだけど私、「熾天使」ってカバたんの著作の中じゃ一番好きかも。
あの幻想的な雰囲気がイイ!
カバたんあーいうのも書けるのねーってカンジで。
854名無しのオプ:02/10/06 17:00
往復書簡だけど、べつに東が「読者に誠実」なんてことはないと思う。
あれは単に、僕はちゃんと読者の方を向いてますよ、という媚び売りの
ポーズにすぎないんじゃないの。

とはいえ、若い世代で笠井に対してここまで挑発的な批判をぶつけた
奴はいなかったんじゃないかな。その点では評価できる・・・つーか
面白い。
ミステリ業界内の人間にはとてもできないだろうしね。

しかしこの企画、もし本当に新書になったら、読者のほとんどが、

「なんかこの二人バカみたい」

って思うんじゃないだろうか(w
855名無しのオプ:02/10/06 17:04
俺はミステリじゃない方が好きかも。
館とか荒野とか。評論は読まない。
856初心者:02/10/06 18:43
>852
レスどうもです。
身もふたもない(笑)。恐縮ですが、もう少し、なんかないんでしょうか。

えー、あと
フッサールを解釈学、ハイデガーを現象学、とする用語の使い分けは、一般性はないんでしょうか。
857名無しのオプ:02/10/07 00:04
>>856さん
フッサールが解釈学で、ハイデガーが現象学だって?
そりゃ誤読だよ。
フッサールは現象学の創始者であり、
終始現象学でものごとを整理していた。
ハイデガーは後々解釈学としての業績も残している。
『存在と時間』は現象学を「利用した」ともいわれているように、
内容自体は現象学の考え方を使っているのですよ。

という話は『哲学者の密室』でも書かれていたと思うが……
ガドナスの話をもう一度参照されたし。
858名無しのオプ:02/10/07 02:02
つか駆の薀蓄が全く頭に入らなくて困ってる
駆シリーズで面白いのて何?
出た順に読んだ方がいいのかな?
859名無しのオプ:02/10/07 02:08
>858
バイバイから順に読むべき。
流れを無視して読んだら理解し難いと思うよ。
860858:02/10/07 02:54
>>859
まじでか
長い旅になりそうだ
861名無しのオプ:02/10/07 05:22
吉行淳之介「菓子祭」

娘「今は『薔薇の女』の巻にさしかかったところよ」
父「ほう、そうするとナディアはそろそろカケルなしでは
いられなくなったところか」
娘「パパったら」
862名無しのオプ:02/10/07 05:26
娘「カケルのこと考えるだけで濡れてきちゃ・・・・・・イヤッ!」
863名無しのオプ:02/10/07 06:37
>>862
いあ、別に 娘=ナディア ではなかったんですが(w
864笠井翔:02/10/07 06:48
ナディアタン(;´Д`)ハアハア
865名無しのオプ:02/10/07 08:10
>864
ワロタ

「三匹の猿」読みました。
脱コードとかいう目論見は成功してるの?
正直、原りょうとどこらへんが違うのかよくわからんかった。
866名無しのオプ:02/10/11 22:06
ツタンカーメンの顔をイギリス人がCGで再現、ってニュース見た人いる?

そのご尊顔はどーみてもロナウドだったね・・・。

矢吹駆=ツタンカーメン=ロナウド    駆タン・・・(つд⊂)
867名無しのオプ:02/10/11 22:32
つうか、カケルがツタンカーメンみたいな顔、って描写にはフツーに引いた。
868中田英寿司:02/10/12 00:27
70年代の知識を持つナディアたんの描写だから…一種の叙述トリックだと思え!
869名無しのオプ:02/10/12 01:07
ハヤカワ文庫の「海外ミステリ・ベスト100」読んでて、199ページにワロタ
モース警部の解説に、わざわざニーチェやプラトンを持ちだすカヴァたん(w
870名無しのオプ:02/10/12 09:43
「天啓の宴」には
まさしく消えた作者(ミステリ作家)
としての阿久悠というのは
視野に入ってるのか?
871名無しのオプ:02/10/13 07:38
それを言うなら中西智明
872名無しのオプ:02/10/13 11:41
ところで、探偵小説論などで笠井が主張している
「大量死(生)の象徴的表現としての本格ミステリー形式」は
泡坂妻夫や都築道夫のような作家についてはどう捉えるのだろうか。
彼らが新本格に与えた影響を無視している気がする。
873名無しのオプ:02/10/14 23:56
>>872さん

都築 ×
都筑 ○

恥ずかしい。
「ミネルヴァ」の評論読んでいるの?
個別の作家への言及がないからといって、
「無視」はないだろうよ。
それをいうなら連城や竹本に対して「すら」あんなおおざっぱな
切り口なのだからそんな細かいところまでやっとられません。
何を期待しているのか知らないが、たぶんお門違いでしょう。
笠井の評論は分析型ではなく、主張型なのだから。
874名無しのオプ:02/10/15 06:24
体系的な批評や理論に対して、自分が知ってるちっぽけなピースを持ち出して、
それをもって反証するようなヤツって、いるよな、どこの世界にも。
875872:02/10/15 15:50
なんでそんなに叩かれるのかよく分からないが
俺、笠井をけなしたわけはないんだぜ?
都築や泡坂のような遊び心のきわみのような本格について
笠井がどう捉えてるのか興味があっただけなんだよね。
で、そういう作家をも(彼らが「細かい」ってマジでいってるならそっちが恥ずかしいぜ)
とりこんで戦後探偵小説の系譜を書いたらもっとおもしろいんじゃないかと思ったんだよ。
ミネルヴァも本になったのは読んだけど、
都築の実作品についてははっきりとは書いてなかっただろ。
もしかして今は書いてるのかな?

>>874
反証じゃねえよ。くだらねえかんちがいしてえらそうにしてるなよ。
笠井の理論がおもしろいと思ったからこそ書いてみただけだよ。

それにしてもあきれた。
なんでここまで過剰に反応するかな。
しかも勝手な思い込みで俺を仮想敵国にしてるし。
あんたらのような囲い込みがむしろアンチ笠井を増やしてるってことに気付よ。
876名無しのオプ:02/10/15 18:45
>875
僕は873・874じゃないけど
「無視している」と書いたら「けなした」は言い過ぎにしても、
「無視してるのが良くない」と主張している、と見られても(それで反論されても)しょうがないと思うんだけど。




877名無しのオプ:02/10/15 23:02
双方とも過剰反応だな。
878名無しのオプ:02/10/16 01:26
>都築の実作品についてははっきりとは書いてなかっただろ。
872さんが、そのように書く根拠はなんですか?
「ミネルバ」の前半は、7割以上が都筑道夫論です。

・『猫の舌を釘打て』は『虚無』と同一の地平に位置(7回)
・退職刑事、なめくじ長屋などは「都筑理論」の実作化として評価(15回)

少なくとも、笠井が都筑の代表作をどう思ってるかは明らかです。
879873:02/10/16 02:07
>>878さん

うまい。
わたしが怒られているのかと思った。
ちゃんとした引用元が参照できるとわかりやすい。
でもいまいち都筑道夫論っぽいイメージがないのは、
状況論として書かれているからかしら。
僕も指摘されるまで「改装されたか」については
言及されていても、それを都筑論とはちゃんと
思っていなかったよ。

ちなみにひとことも872さんを叩いてもいないですし、
過剰でもないとは思いますが……

それにしても、もうすぐHMM連載も2巻目ぶんになりますな。
880名無しのオプ:02/10/16 07:51
早く本にしてほすぃ
881名無しのオプ:02/10/16 12:28
e-novelsの『近代を裏返す』読んだ人いる?
882名無しのオプ:02/10/17 01:15
e-novelsの『近代を裏返す』、購入。
中身は、『サマー』や『群集』あたりの歴史うんちく。
単なる、コレクターズアイテムでした。
笠井の主著を読んでるなら、全く買う必要なし。
883名無しのオプ:02/10/17 08:45
芸術に恋して! 10/18放送分
『金田一耕助の秘密 知られざるミステリー文学』
http://www.tv-tokyo.co.jp/geikoi/yokoku.html

内容(抜粋)
では何故、最初の本格的な推理小説が、大きな戦争の直後
に生まれているのだろうか?
 ミステリー文学誕生の謎は、一人の探偵小説家によって解き
明かされた。その男の名は笠井潔。彼は著書「探偵小説論」の
中で、巨大な戦争のために、それまで極めて特別だった「人の
死」が、特別でなくなったと分析した。またそれ以上に、戦争に
対する反発もあった。ミステリーは「人の死」を軽く扱う戦争とは
逆に、死の理由を突き詰める文学でもある。だから人気を得た
のだ。
884名無しのオプ:02/10/17 11:00
>882
なるほど、サンクス。

>883
テレ東見れない所に住んでるよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
885中田英寿司:02/10/17 11:02
ゲスト出演くらししてくれよー。
886名無しのオプ:02/10/17 12:31
「ミネルヴァ」第一巻ではメフィスト賞と座談会をめぐる議論が面白かったが、
第二巻では「ギリシア棺の謎」をめぐる論争がまとめて見れるわけだ。楽しみではある。

>>872
手元にないので分からんが、確か『探偵小説論』では幻影城世代、都筑、島田、そして
多分笠井も含めて、まとめて位置付けていたような気がする。
887名無しのオプ:02/10/17 15:05
>883
すごいど カバたん!
888名無しのオプ:02/10/17 16:55
>>883
情報サンクト 見るよ!
889名無しのオプ:02/10/17 21:48
芸術に恋して! かあ……。
この番組のゲストって、よくわかってない「自称ファン」ばかり出すんだよな。
有名人じゃなくていいから、わかってるコメンテーターを出してほすぃ。
観る前から萎えているが、いい意味で裏切られることを望む。
890名無しのオプ:02/10/17 23:22
>889
あ、そうなんだ。
期待しすぎないようにするよ。
891名無しのオプ:02/10/18 00:46
>>889
いとうせいこう
大鶴 義丹
眞鍋かをり

鬱だ…
892名無しのオプ:02/10/18 08:56
いとうせいこうはSF作家だぞ大鶴義丹はミステリー作家だぞ(w
893名無しのオプ:02/10/18 22:33
そろそろキタ―の予感?age
894名無しのオプ:02/10/18 22:40
kita-----
895名無しのオプ:02/10/18 22:41
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
896名無しのオプ:02/10/18 22:45
ん〜これは・・・・いかんだろ、強引すぎる
897名無しのオプ:02/10/18 22:48
声が…
普通だっ!
カヴァタン
898名無しのオプ:02/10/18 22:50
>896
カヴァタンは本質直感してるからいいんだYO!
899名無しのオプ:02/10/18 22:52
>>898
そうだな。カヴァタンだけは「本質直感」してるんだろうな。
彼以外はみんな「本質直観」なんだが。
900名無しのオプ:02/10/18 22:55
やっぱカヴァタンかこいいね!(w
出るとは知らなかったから、かなり衝撃!
読み途中の「サマー・アポカリプス」も、これからはカヴァタンの声で読むぞ!

さっすが、テレ東、「期待」してただけのことはあった!
……ふつーにつまらない(w
ツッコミ浅いし、あのオチはなにさ?
カヴァタンが出てたのだけがよかったよ。
901名無しのオプ:02/10/18 22:56
笠井タンの理論、はしょられすぎ(つД`)
テレビだから仕方ないのかもしれんが……。
相変わらず高嶋むかつく! だからこの番組嫌なんだよ!!
見当違いの天然ボケが可愛いと思ったら大間違いだぞゴラァ!!
結局マトモにコメントしたの、ミステリを読まないせいこうだけって……。
902名無しのオプ:02/10/18 22:57
まがりなりにも文学者の端くれの意地を見せてくれたね、せいこうたん。
903名無しのオプ:02/10/18 22:59
>結局マトモにコメントしたの、ミステリを読まないせいこうだけって……。
いとうせいこうは良かったね。
あの誤解を招くようなVTRに的確なフォロー。
904名無しのオプ:02/10/18 23:03
謎を解いたのは金田一じゃなくって、笠井タンだったと、、、
905名無しのオプ:02/10/18 23:07
あの金田一、なんかヴァカすぎでヤ。
もっとマトモな奴にやらせろよ。
906名無しのオプ:02/10/18 23:19
うわーーーカヴァたんだーーー!!
今日放送されるのすっかり忘れてたから
途中からしか録画できんかった・・・。
なんか声舌足らずだったなあ、カヴァたん・・・。
それにしても、「大量死」と「密室」の関連を見出したのってかヴァたん
だったのね。わたしゃ法月倫太郎だと思ってたよ。
何故そう誤解したのかは忘れたけど・・・。
評論のほうはさっぱり読んでないから勉強不足じゃのう(´`;)
907名無しのオプ:02/10/18 23:29
>906 評論も読んでおくと小説になお萌えれるYO!
頑張って自分で言ってることを実践しようとしている姿が垣間見れます。
哲学者の密室でいうところの「特権ある死」とかね。
908891:02/10/19 07:28
うえーん、うっかり見逃したよ〜!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)

909名無しのオプ:02/10/19 09:12
いとうせいこうはミステリ読まないかも知れんが、
小説『波の上の甲虫』(幻冬舎文庫)は
『匣の中の失楽』を思わせるメタな傑作。
解説は奥泉で、奥泉の『バナールな現象』(集英社文庫)の解説はいとうせいこう。
いとうせいこうにはメタとか小説とかに対するセンスがあると思う。
そういうわけで彼を出したのはマトモなコメントのための人選だったのだな。
高嶋うざい。
910名無しのオプ:02/10/19 09:31
>>878
必死だな。
911名無しのオプ:02/10/19 11:21
カバたんテレビ出てたの今知った・・・ウツ
やっぱりメガネかけてました?
912名無しのオプ:02/10/19 11:38
肉声のトーンとニュアンスを教えてください。
913名無しのオプ :02/10/19 13:23
>910
お前、何いまごろになっていってんだ?
ひょっとしていままでずっと悔しくて眠れなかったとか(藁?
914名無しのオプ:02/10/19 13:35
910はお母チャマにぱそこん取上げられてたのでつ。
915名無しのオプ:02/10/19 14:04
念のため録画しといてよかったよ!
動くカヴァたん、しゃべるカヴァたん初めて見た!
想像してたより声はわりと高めで滑舌もふつうの人だった。
内容はあんなもんだろ、って感じ。テレビだし。

>>907に同意
評論読んでなかったら哲学者の密室読むのかなり辛かっただろうなと思う。
916名無しのオプ:02/10/19 15:36
>>915

up... up... up... up...
917名無しのオプ:02/10/19 18:36
笠井潔は唇に腫瘍が出来たのを取って以来、発音が不明確になって
講演とかで話せなくなったと本人が書いてたかと。

今年の日本SF大賞の授賞式会場ではじめて御本人を見たけど、
思ってたよりも小柄で驚いた。160チョイくらい。
918キャロルくん:02/10/19 18:38

まず、最近わたしが敬愛する・・・・先生の
芥川竜之介関係のサイトをここに紹介します!
ぜひ、見てくださいね!

http://www12.brinkster.com/uhikaru/akutagaw.htm

そして、私のスレで、

不思議な国のアリスに関することを何でも書き書き。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1034769192/

待っているよん!
(・∀・)!!
919名無しのオプ:02/10/19 19:32
>>917
ぜーんぜん普通に話してたけどなぁ。
あれ、そんな小柄なんだ!? 意外……
920名無しのオプ:02/10/20 00:22
今『終焉の終わり』読み返して気づいたけど、
笠井タン、いとうせいこうについても語ってたね。
921名無しのオプ:02/10/20 01:36
そんで、せいこうが、すごいその評論
というか。せいこう批判なんだけど、それを評価してて、
赤間啓之との対談でネタに出して、
赤間が自著「分裂する現実」で笠井に反論という展開になった。
922名無しのオプ:02/10/20 01:41
テレビ見たけど、笠井タンってけっこうカコイイね。
923名無しのオプ:02/10/20 03:04
カドカワノベルズ版ヴァンパイヤーウォーズの著者近影(三十代前半jの頃)は
カナーリ美青年ダターヨ!!
924名無しのオプ:02/10/20 04:54
若い頃の笠井タンのイメージで駆を読む。これ常識。
925名無しのオプ:02/10/20 06:21
カヴァたんの写真といえば、
「闇の都市、血と交換」の写真が一番カコイイと思う。
サングラスでごまかしてるけど(w
そんつぎが河合版の「近代を裏返す」かな。個人的に。
あと>>923のヴァンパイヤー戦争と。
926名無しのオプ:02/10/20 07:13
河合の『近代を裏返す』の写真はホント
カコイイよ
927名無しのオプ :02/10/20 14:33
カヴァたんの家の書斎で撮影したんだろうか?
それとも、あれはセット?
928名無しのオプ:02/10/20 20:08
セットというか、TVのあれは作ってる可能盛大。
以前小説トリッパー表紙に仕事部屋が掲載されたときあったけど、
健康のためなのか、座席からモニタが1mぐらい離れてた。
929名無しのオプ:02/10/21 06:24
しかし最低な番組だったね
取り上げるタイトルはひどいセレクションだし
歴史認識は間違いだらけだし
ちゃんとした理屈を作れなかったせいか言い訳ばっかりだし

乱歩の初期長編は本格だし、ホームズものにも長編はあるし、
クリスティ以前にも謎解きものはいくらでもあるぞゴルァ!
視聴者が笠井のタワゴトを信じたらどーすんだよ!
930名無しのオプ:02/10/21 10:10
>>925
「ヴァンパイヤー戦争」は、もう殆どの本屋さんに置いてないだろうから
「闇の都市、血と交換」を探してみまふ。

美青年カヴァたん萌え
931名無しのオプ:02/10/21 18:24
>>929

>乱歩の初期長編は本格だし、ホームズものにも長編はあるし、
>クリスティ以前にも謎解きものはいくらでもある

この意見には同意するが、番組に反論するのか、
笠井潔に反論するのかハッキリしれくれないと困っちゃうわ。
932名無しのオプ:02/10/21 19:07
というか、929は笠井の評論を読んでるのか?
933名無しのオプ:02/10/21 20:57
>>928
そのトリッパーっていつの?
934名無しのオプ:02/10/21 22:09
しまった―!
宇宙赤軍総裁のTV出演を見逃してしまうとは。
再放送してくれ!
935929:02/10/21 22:36
>>931-932
探偵小説関連のものはいくつか読んだ。探偵小説論2冊とミネルヴァは通
読したよ。おれは大量死理論に納得いかんのでいくらなんでも根拠が弱い
と気付いたはずなのに歴史を捻じ曲げて大量死をテレビで広めた番組にむ
かついたってこと。両方に反論したいんだよ。
936名無しのオプ:02/10/21 23:28
>歴史を捻じ曲げて

これがカヴァタンの持ち味。
大量死理論でむかついてたら、『国家民営化論』読んだら死ねるぞ?
937名無しのオプ:02/10/22 00:13
>>936
そんなこと言っていいの?
「歴史を捻じ曲げて」論拠を捏造するようなエセ評論家ということになるが……。
938名無しのオプ:02/10/22 00:21
936じゃないけど

>>937
いや、まさにその通りでしょう。
エセ評論家というより、誠意と構築力のない評論家といったほうが正しい。
939名無しのオプ:02/10/22 00:30
誠意はあると思うな。評論と小説とで一貫性をつらぬいてるので。
構築力もあると思うよ。小説の方だけど哲学者の密室は凄いと思うよ。
ただ俺も全然「大量死」理論は信じちゃいないよ。
多分>>936さんと意見が似てるかも。
940名無しのオプ:02/10/22 00:31
>>936さん、>>938さん
歴史を紡ぐってことは常に自分のいいように「歴史を捻じ曲げて」
いるものだよ。

>>936さんのいうように、びっくりな捻じ曲げかたの仮説を
提示したことが笠井の批評たる所以だ。
無批判には受け止めるつもりもないが、
現状笠井よりミステリ史を総括できる人がいないのも事実。
いるならあげてみそ?
941名無しのオプ:02/10/22 00:57
表現に問題あるものの>940氏以外
誰も大量死理論をまともに理解してないのにへこんだ。

水を分解したら水素と酸素になりましたって話じゃない。
笠井は定められたあるひとつの場所を起点にして
探偵小説というジャンル&文学史の一断面を開いて見せたにすぎない。

みんな、せいこうの爪の垢、カクテルに入れて飲むよろし。
942名無しのオプ:02/10/22 01:19
「大量死」理論は自分の中ではエポケーされてます(何つったり)
943940:02/10/22 01:28
>>941
さんくす とぅ ゆー

でも、実はせいこうのまとめかたには
ちょっと疑問を感じていたりする。
一見「歴史性」のない作品にも常に歴史性を読みとれるという
ところまではOKだったのだけど、他方歴史性を過剰に特権化
しているような発言もあったような気がする。

このスレのみなさんは割とせいこうの発言に疑問を抱かなかった
みたいなので、あえて書いてみます。僕が間違っているのかしら?
暇だったらせいこうの発言書き出してみますね。
944名無しのオプ:02/10/22 01:34
大量死理論は、反対者が批判しやすいように書かれていると思う。
誘い受けというか、そんなかんじで。
945938:02/10/22 01:56
>>941
言わんとするところはわからんでもないが・・・
多かれ少なかれ、歴史が捻じ曲げて解釈されるのは当たり前。
評論なんて恣意的なもんだしね。でも笠井は極端すぎ。明らか
に嘘じゃんっていう部分が多すぎるから×と言ってるんで、数
学的に完璧な理論を立てろと言ってるんじゃない。こっちは妥
当性を問題にしてるんだよ。強引な捻じ曲げ方を好むのは読み
手の勝手だけどさあ。

>>誰も大量死理論をまともに理解してないのにへこんだ。
えらく傲慢な物言いに聞こえますな。
946940:02/10/22 03:12
横やりすまぬナリ。
>>945さん
僕は極端なのは認める。
強引な書き方も認める。
ただあれは笠井節なので、
本人にねじ曲げている意識はないと思う。
ここが好みだというのも理解できる。

問題は「嘘」だと判断されたのがどこなのか知りたい。
そんなに多いのならば、具体的に上げてもらえると
一目瞭然かと。

ちなみに「極端なもの」「恣意的なもの」は嘘には含みません。
念のため。ちくよろ。
947名無しのオプ:02/10/22 03:55
>>944
>大量死理論は、反対者が批判しやすいように書かれていると思う。
>誘い受けというか、そんなかんじで。

島荘の日本人論とか、本格ミステリ宣言とかと同じスタイルだなあ(w
カヴァタンの掌の上で転がされる俺ってハァハァ
948938:02/10/22 04:44
>>946
レス感謝

>ただあれは笠井節なので、
>本人にねじ曲げている意識はないと思う。
これについては保留させてください。意識的かどうかは本人にしか
わからないし、笠井節=自分に都合のいい解釈の強弁かもしれず。

スタイルズ以前に謎解きはないという前提は「解釈」を越えた「嘘」
と私は呼びたいです。ポーやドイルを引くまでもなく、この部分の
説明はきちんとなされていません。当のクリスティもスリラーをい
くつも書いているように、戦前と戦後の比較検討がフェアかつ充分
には行われておらず、新保をはじめとする数人が批判したのに(場
所は忘れた。スマソ)黙殺。単に知らないだけかもしれませんが、
ハードボイルドにおける「大量死」を無視しているのもイヤな感じ
がします。
これらも「恣意」だといわれるのであれば、言葉の使い方が違うと
いうことで納得してください。
949名無しのオプ:02/10/22 07:05
うろ覚えでゴメンなのですが、笠井は
ハメットにおける「語り手の内面を吐露しないスタイル」を
大量死以後の「人間」概念の変容
(ロマン派的な充実した「内面」が決定的に失われてしまった)
と結びつけ、
チャンドラーの内面吐露スタイルを批判していたような気がする。
950名無しのオプ:02/10/22 07:32
944に同意。「誘い受け」って(藁
賛否両論盛り上がってミステリを語り合う状況は、
笠井タンの思惑通りなんだろうな。
漏れは笠井全面肯定では決してないが、
論議の材料を与えてくれたという意味で笠井はアリだと思う。
951940:02/10/22 09:49
>>938さん

>ねじ曲げている
かどうかに関しては保留としましょうには同感です。

1. スタイルズ荘以前に謎解きはなかった。
2. 戦前の探偵小説と戦後の探偵小説の比較検討が不十分
3. ハートボイルドにおける「大量死」を無視している。

ですね、すばらしい。ありがとうございます。
2.3.は意見の相違レベルでよいと思っています。
ただ1.に関してはそういえば、「これはいくらなんでも」
と思ったことを思い出しました。そうか、ここかあ。
原典にあたって考えてみますので、しばし待たれよ。
952  :02/10/22 12:04
大量死理論を無意識と繋げて、両大戦間の黄金時代の
ミステリー流行の一要因として捕らえるのだったら
ぜんぜん問題ないんじゃないのかな?
953名無しのオプ:02/10/22 23:45
>952
それじゃあ詰まらないYO!
かばたんは、文学史上の究極のなぞの一つを解き明かしたんだYO!
954名無しのオプ:02/10/22 23:54
953がいいこと言った!
955名無しのオプ:02/10/22 23:56
941です。もう一つ長レス。

>1. スタイルズ荘以前に謎解きはなかった。
これは、あのテレビのVが言ってることで、
笠井はそういうふうに言ってないはずよ。
つか、言ってたら馬鹿じゃん。。。

笠井の大量死理論は大きく分けて2つの事項を議論の前提としている。
ひとつは、両大戦後の本格探偵小説ムーヴメントの存在。
もうひとつが、作品自体の質的変化。謎解きの書かれ方の変化。
ちなみに「大戦後にようやく本格が書かれた」という物言いは正確ではない。
この二点を選択するところが「分析者の視点」ということになる。
そのこと自体は絶対に経なければならない態度決定で、
評論ってのは神様の視点から全体を見下ろしつつ、
実際に地上の物質を作るような行為では、決してないということでしょう。

精神分析でいう自我とか超自我とかはあくまで体系的な概念であって、
小脳とか海馬とかと同じように、実際の脳の部位として存在してるわけではないわけで。
笠井の大量死理論に批判は多々あるだろうけど、そこを勘違いすると・・・本なんて読めてないわけじゃん。
東浩紀の「動物化理論」を勘違いして理解して、
「俺は、動物なんかじゃねー」って、怒り狂ってたアニオタたちを思い出す。
956名無しのオプ:02/10/23 01:35
戦後探偵小説論を読み返してみた。
2の「二○世紀精神と本格論争」から引用する。

>ようするに本格探偵小説とは、第一次世界大戦の大量死の経験が
>主にイギリス、そしてアメリカにもたらした二○世紀的な小説ジャ
>ンルなのであり、

狭義の大量死理論がこれだ。ここで、注意が必要なのは、

本格探偵小説=黄金期('20〜'40)の英米探偵小説
大量死=第一次世界大戦

でしかない、ということ。批判者は、これをよく理解してほしい。

(ところで、「ワールド・ウォー」の本質は大量死である、
と直感したのが、笠井の手柄ではないか?)

広義の大量死理論は、ミステリー史を、
「本格探偵小説」の発展史として語り直す試みではないかな。
957名無しのオプ:02/10/23 13:45
サイキック戦争がおもしろい。
958名無しのオプ:02/10/23 13:48
島田の自動車論とか、笠井のスキー論とか、大げさな感じが辛かった。
なんでそこまで・・・という感じだよ。
959名無しのオプ:02/10/23 13:51
ミネルバでのクイーン「シャム双生児」分析がとてもおもしろかった。
960名無しのオプ:02/10/23 15:14
あかん・・・笠井タンカコよすぎ!惚れた
961名無しのオプ:02/10/23 18:36
World War = mass death は普通に言われてると思いますが...
962名無しのオプ:02/10/23 23:18
普通に言われていることでも、カヴァタンの文体で言われると痺れちゃうんだからネ!
963名無しのオプ:02/10/24 02:13
往復書簡行進されないなあ。
ショボーン…
964名無しのオプ:02/10/24 02:55
本質直観は、貴方方1人1人の心に1づつ存在します。
965名無しのオプ:02/10/24 03:00

            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <    …>>1を狙撃する!
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|

966名無しのオプ:02/10/24 03:37
>>965
誤爆だろ。狙撃犯スレと間違うなよw
967名無しのオプ:02/10/24 08:07
ところで、part2 (3?)は立つんだろうか?
968名無しのオプ:02/10/24 08:12
そろそろ新スレの話題だね。
硬派なイメージが良いなあ。
969名無しのオプ:02/10/24 11:01
次は番号をつてほすぃ〜い
970名無しのオプ:02/10/24 11:09
硬派な感じか・・・
笠井潔part.2 大量死の時代のカバタソ
971名無しのオプ:02/10/24 14:33
無難に【小説】笠井潔【評論】で以降。。
972名無しのオプ:02/10/24 15:19
笠井潔について語るスッドレ
973名無しのオプ:02/10/24 15:37
【本質】笠井潔【直感】

でどうか。
974名無しのオプ:02/10/24 15:49
決着!笠井潔vs森巣博
975名無しのオプ:02/10/24 17:31
>>973を支持。
【本質】笠井潔part3【直感】
でいいと思われ。一応次は三スレ目です。
976名無しのオプ:02/10/24 18:07
そんなに好きなのに、
どうして未だにみんな本質「直観」くらいおぼえないのだろう。
977名無しのオプ:02/10/24 18:27
>976
分かった上でつ
978名無しのオプ:02/10/24 18:29
【デェッハッハ!】鮎川だけど笠井スレが3本目ってマジで【おかしい!】
これだよ、これ。
979名無しのオプ:02/10/24 18:49
【宇宙】オルグの天才・笠井潔part3【赤軍】
980名無しのオプ:02/10/24 20:07
【イケメン】笠井潔part3【直感】

これで決まり
981名無しのオプ:02/10/24 21:38
宇宙赤軍ってもとネタなに?
982名無しのオプ:02/10/25 00:19
【チクビが】笠井潔part3【敏感】
983名無しのオプ:02/10/25 01:01
】【の悲劇
984名無しのオプ:02/10/25 06:28
】【ファイル
985名無しのオプ:02/10/25 06:56
霊感ヤマ勘本質直観
986名無しのオプ:02/10/26 03:13
そろそろ本格ミステリにも飽きたカバたんが
再びエンタテインメント路線に復帰。
記念すべき第1作はアクション巨編「高等刑事ハイデカー」
987名無しのオプ:02/10/26 21:55
   ∧,,∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ ,,゚Д゚彡< カヴァたん、漏れを本質直観してくれよ
__ ミ ミ  ミ .\___________
\,,ιミ~ ̄ ̄ ̄\
||ヽ||フッサール.  ̄||
 ...||... ̄ ̄ ̄ ̄||
988 :02/10/27 17:58
新スレです。

【直観】笠井潔part3【萌え】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1035708963/l50
989名無しのオプ:02/10/28 00:08
ダサイスレタイだと荒れるんだよな…
990名無しのオプ:02/10/28 01:03
【直感】がよかったポ
991名無しのオプ
哲也、涅槃で待つ