綾辻行人 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1川久保 ◆PLUs/geE
ネタバレに関してはローカルルールを守ってね。

その 1
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/950278723/l50
その 2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1009245453/
2名無しのオプ:02/04/21 23:54
綾辻死去
3名無しのオプ:02/04/21 23:55
>>1よ、無意味なソース貼るなよ

その 1
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/950/950278723.html
4名無しのオプ:02/04/21 23:56
新スレおめでた!
でも語ることが無いので帰る。
新作が出たらまた顔を出すわ。
5名無しのオプ:02/04/21 23:57
以後、>>4は顔を出す機会がないのでした チャンチャン
6名無しのオプ:02/04/22 02:40
まーったく、新作はよだせー。
語ることないぞ!
あたし的には、「最も愛する作家」という位置に置いているのに!
7名無しのオプ:02/04/22 02:48
位置に置く だって
危険が危ない みたいw
8名無しのオプ:02/04/22 03:26
>>7
お前は嫌われるタイプだと思う。
9名無しのオプ:02/04/22 23:55
綾辻読もうと思っているんだけど、これだけはダメって
いう作品があったら教えてください。
10名無しのオプ:02/04/23 00:36
>>8
私は私的にそういうことを、いちいちいう人もどうかと思うな。。
11名無しのオプ:02/04/23 00:37
>>9
ない。強いてあげれば殺人鬼1・2。

まずは講談社文庫の「館シリーズ」を
読まれることをお勧めします(出版順に)。
12名無しのオプ:02/04/23 00:38
>>10
キミは人に好かれるタイプだと思う。
13名無しのオプ:02/04/23 00:43
十角館、友達に貸したら金田一少年の事件簿みたいと言われたよ。
14名無しのオプ:02/04/23 00:50
>>9
>>11に追加。館シリーズはひとつひとつゆっくりと
かみしめるようにして読むことをお勧めします。
次作はいつ読めるかわかりません・・・。
15名無しのオプ:02/04/23 03:10
>>13
どの辺が、金田一っぽかったのかな?
16名無しのオプ:02/04/23 03:12
>>15
電脳山荘のことだと思われ
1715:02/04/23 03:15
読んでないから、わからんなー。
今度、銀行の待ち時間に読んでくるから、何巻か教えて。
18名無しのオプ:02/04/23 03:46
迷路館の解説の最後の方の文章ってどういう事?
19名無しのオプ:02/04/23 07:42
>>9
あと、館シリーズは順番に読むのがいいよ。
20名無しのオプ:02/04/24 00:55
>>15
動機とか雰囲気が、らしいです。
もちろん金田一のほうがあとなんだけどね。
21名無しのオプ:02/04/24 01:36
あととか先とかじゃなく、似てるか?
十角館は似てるかもしれんか・・・?
22名無しのオプ:02/04/24 10:44
エラリィあたりは、金田一少年に出てきても馴染むかもな
23名無しのオプ:02/04/24 11:27
確かに動機は金田一っぽいのかもしれん。
24名無しのオプ:02/04/25 01:12
>>18
最後の方って、どの辺?
25名無しのオプ:02/04/25 01:19
初心者からしたら本格組はみんな金田一少年に似てると思うはず
漏れもそうだったから・・・w

と、いうことは占〜は・・・
2618:02/04/25 03:39
「過剰な読みの一つを付記しておこう」以下の文章です。
27名無しのオプ:02/04/25 11:54
島田より綾辻の方が金田一っぽいね。
28名無しのオプ:02/04/26 00:50
先生!話すネタがないです・・・
29名無しのオプ:02/04/26 00:52
>27
金田一の方が似ているんだと思うが…
30名無しのオプ:02/04/26 00:59
ちょっと聞くけど、『時計館の殺人』の舞台が鎌倉なのって、
谷山浩子の『悲しみの時計少女』に合わせたの?
31名無しのオプ:02/04/26 01:12
>>9
綾辻のワーストは何と言っても時計館
無駄に登場人物が多いし犯人もトリックも最悪
32名無しのオプ :02/04/26 01:17
>29
もちろん金田一の方があとだけど…とやっぱりつけなきゃ駄目か。
33名無しのオプ:02/04/26 01:23
>>31
おっ!漏れと同じ意見の人がいた!
綾辻で一番の出来と聞いて読んだけどこれが一番??という感じだった。
漏れ的には十角館、迷路館、水車館のほうが面白かった。
34名無しのオプ:02/04/26 01:58
18のおかげで、迷路館の後半読んで、気づいた。
というか、これまで気づいてなかった。

著者 鹿谷門実
発行者 内田直行

だったのですね(笑)
35名無しのオプ:02/04/26 02:07
>>33
そうか?少なくとも水車館はどうかと思うぞ。
なんか予想どうりの展開で、オマージュ的に読むだけのものじゃないかな。
36名無しのオプ:02/04/26 02:30
暗黒館の鹿谷って51歳?(;´Д`)
(黒猫館が1992年らしいから)
37名無しのオプ:02/04/26 02:54
>36
ネタバレにはならないと思うので書きますが
(今後の展開によってはなるのかもしれないので
神経質な人はここから下は見ないでね)


…そもそも、彼は暗黒館にまだ出てきていません…(;´Д`)
38名無しのオプ:02/04/26 02:57
>>37
声だしてワラタ
そうだったのか(w
著者も悩んでるのかな。。
39名無しのオプ:02/04/26 10:26
>>31
珍しい人だ。
40名無しのオプ:02/04/26 10:43
散々ガイシュツだけど、やっぱり登場人物の存在感を
もう少し出してほしい。
いわゆる人間を書けという意味ではないよ。
お話、トリックはすげー面白いと思うんだが
もう一つ作品世界に入り込めない。
41名無しのオプ:02/04/26 10:51
>>40
霧越邸はみんなそれなりに存在感あったと思うけど、どう?
42密室雀:02/04/26 10:59
存在感? ないない。
まあ霧越邸の場合は真の主人公は館だから、別に登場人物の存在感の無さが
傷にはなってないと思うが。
43名無しのオプ:02/04/26 11:04
もっと書き込んだら面白そうだな。
面白味のない人物が多いかも。
44名無しのオプ:02/04/26 11:08
キャラ立てようとして失敗した殺人方程式を読むと存在感なくていいです
45名無しのオプ:02/04/26 19:37
>44
確かに。

それに有○川みたいに同人のお嬢さん方を呼び寄せることになっても
悲惨だし…
46名無しのオプ:02/04/26 22:03
>それに有○川みたいに同人のお嬢さん方を呼び寄せることになっても
>悲惨だし…

同感
47名無しのオプ:02/04/26 23:08
島田潔とか江南あたりには同人ヲタついてんじゃないの?
48名無しのオプ:02/04/26 23:30
49名無しのオプ:02/04/27 01:30
そもそも、暗黒館の設定は、02年なの?
50名無しのオプ:02/04/27 21:51
時計館&霧越邸&黒猫館、読了
この人の作品って結構トリックはありきたりなんだね。
この三つもすぐトリックが解けてしまった・・・

でも黒猫館の最後のオチにはやられたけど。
51綾辻氏の言葉:02/04/27 21:58
>>50
有名な作品に重ならないよう気をつけていますが、
これまで発表されたすべての推理小説に目を通すことは不可能。
書き上げてから似たようなトリックを使った小説が
見つかることもありますが、作家が異なればニュアンスも異なる。
自分には自分にしか出せないカラーがあると信じています

いい子と逝った!
しかしいつになったら暗黒館はでるんじゃ?w
52名無しのオプ:02/04/27 22:13
このトリックなら別の人が書いた方が
もっと面白くできたんじゃ、ってのはあるよね、たまに。
53名無しのオプ:02/04/27 22:18
>>50みたいな、この種の煽りは1番タチが悪い。
5450:02/04/27 22:20
バレタカ・・・w
55名無しのオプ:02/04/28 00:58
エラリイはいいキャラだと思うぞ
56名無しのオプ:02/04/28 02:00
そろそろ「暗黒館はいつ出るの?」という質問は禁止にしませんか?
57名無しのオプ:02/04/28 02:27
暗黒館はいつ出るの?
58名無しのオプ:02/04/28 02:39
奇面館はいつ出るの?
59名無しのオプ:02/04/28 02:42
綾辻ってシマソーと仲悪いんだって?
なんでよ、師匠だろ。
60名無しのオプ:02/04/28 03:23
>>59
島田スレ見れば納得できるんじゃない?
あれが師匠な(以下略
61名無しのオプ:02/04/28 12:35
>>37
こなんくんは、出てましたか?
62名無しのオプ:02/04/28 12:37
暗黒館って文庫で言うと何ページぐらい
既に書かれているの?
63名無しのオプ:02/04/28 17:53
連載で読んでも忘れるだけなので、
まとめて読もうと毎月IN POCKETを買っていたが、
まだまだ続きそうで萎えた。
64名無しのオプ:02/04/28 22:46
>45
私、女で有○川ファンですが、
あの同人たちはいただけません。
ちょっと違った辛口ご意見したら
叩き出された上に、
恐ろしげなメールを半日で30通ほど頂きました。
あれは、有栖○さんにとっても・・・以下自粛。
65名無しのオプ:02/04/28 22:48
>>64
もう来なくていいよ、低学歴
66名無しのオプ:02/04/28 22:52
>65
はい、来ません。
でもあなた、私より確実に低学歴ですよw
67名無しのオプ:02/04/28 23:49
>61
出ているような出ていないような…
そんな感じです。
68名無しのオプ:02/04/29 00:04
>>66
とか言ってもう何回か見に来るはず。
69名無しのオプ:02/04/29 00:10
>>67
そっか、「そんな感じ」といわれてもさっぱりだけど(w
マターリ待つしかないね
70名無しのオプ:02/04/29 00:11
同人はみんなキティガイ
71名無しのオプ:02/04/29 00:21
>69
詳しく書くとネタバレになりそうなので…
72名無しのオプ:02/04/29 00:26
>>71
そっかぁ 何度も悪いね(=゚ω゚)ノサンクス
73名無しのオプ:02/04/29 14:53
「一人の作家に半ダース以上の優れた探偵小説が書けるはずがない」
ヴァン・ダイン
74名無しのオプ:02/04/30 18:25
>>30
あの二つは競作みたいな物ではないでしょうか?
75名無しのオプ:02/05/01 16:17
最近時計館までダーッと読んだ。良く出来てるが、、うーん。
つーか時計館のトリックがよくわからなかった。
ネタバレになるかもしれないのでメール欄に書きます。
誰か答えて〜
76名無しのオプ:02/05/01 18:36
>>75
君は勘違いしているぞ。
77名無しのオプ:02/05/01 23:30
>>75
(メール欄)って、どれのことを勘違いしてるのかな?
78名無しのオプ:02/05/01 23:32
>>75
もう一度じっくり読め!!
79名無しのオプ:02/05/02 02:09
>>74
綾辻の時計館のイメージで友人の谷山が曲を作った。
80名無しのオプ:02/05/02 06:29
じっくり読まないとわかんないトリックなの?
何を勘違いしてるのか教えてくれ
81名無しのオプ:02/05/02 06:30
>>80
それはあれだよ、館にあったやつだよ
82名無しのオプ:02/05/02 09:55
そこを誤読する人もいるんだ……。
83名無しのオプ:02/05/02 11:14
>>81
でもプロローグで祖父の形見の品と書いてあったし、
それをこっそり持ち込んだ、という話では・・
どっかにあれが館のものだっていう記述あったっけ?
84名無しのオプ:02/05/02 11:27
>>83
メール欄
85名無しのオプ:02/05/02 13:22
>80
君だけな。
86この人の:02/05/02 13:45
「殺人鬼」って読んだけど、全然面白くなかった。
どこが驚愕のトリックやねん。くだらなすぎ。
87名無しのオプ:02/05/02 16:52
それに関しては、ミステリーではなく、ホラーとして読んでくさい
88名無しのオプ:02/05/02 18:15
暗黒館の殺人だっけ? それはいつ頃本になるの?
89名無しのオプ:02/05/02 19:37
>86
>ホラーとして読んでくさい

貴志祐介、鈴木光司、岩井志麻子などの活躍でここ数年非常に質が高くなってきた本物のホラーに失礼かと
ワカサキを「ミステリ」とカテゴライズするとミステリが迷惑するようなもの

本人もあとがきで、自分で「B級」と突っ込んで他者の突っ込みを回避してたはず
90名無しのオプ:02/05/02 20:26
「本物のホラー」って何なんだよ(w

角川ホラー大賞作家に毒されてんな。
読みが浅い浅い。
それこそ臍で茶が沸くぜ。

『殺人鬼』は「本物の」B級スプラッター・ホラーだ。
友成純一には負けるがな。
91名無しのオプ:02/05/02 20:49
>>88
わかりません
92名無しのオプ:02/05/02 21:27
>>89
ちょっとまて。貴志祐介、鈴木光司、岩井志麻子がそれほどのモンか?
93名無しのオプ:02/05/02 21:43
>>89
見当違いも甚だしい。
94名無しのオプ:02/05/02 21:53
水車館の殺人って面白いか?
今読んでるんだけど。
95名無しのオプ:02/05/02 21:53
種類が違うからいちがいには言えんかと。
貴志だって鈴木だって面白いよ。
96名無しのオプ:02/05/02 22:03
田中だって松雄だって佐古田だって面白い。
97名無しのオプ:02/05/02 22:05
夢野久作、江戸川乱歩、中井英夫も面白い。レトロー。
98名無しのオプ:02/05/02 23:01
鈴木、岩井はともかく貴志は認めてもいいんじゃねえの。
99名無しのオプ:02/05/02 23:26
>>84
指摘される前に自分で気付いた
プロローグで意味深な使われ方されてたから、
あれがトリックに最後まで絡んでくるのかと思い込んでて・・

どっちにしろ、時刻表トリックみたいであまり面白いとは思えなかったなあ
館シリーズの中ではワースト
100名無しのオプ:02/05/02 23:30
>>94
面白くない。犯人すぐわかるしね
ただ、最後のシーンはなんか来るものがあったかな
個人的には迷路館と人形館が良かった
101名無しのオプ:02/05/03 00:41
「貴志・鈴木・岩井」諸氏は確かに読み物として面白いし
文章を含めた技巧も達者だ。
寧ろ自分も「好きだ」と云える作品はある。
しかし、それをして「本物のホラー」だとか祭り上げて
絶対の規範のように云われてもねえ。
根深い「ホラー」愛好者は、そりゃあ憤るぜ。
「ホラー」とは奥深いものだよ。
恐らく「ミステリー」という言葉が孕む意味と同等に。

綾辻氏も「本格ミステリー」と同じぐらい「ホラー」への愛がある。
そこが、いい。
もう「館」とかはひとまずいいから、もっと『囁き』『殺人鬼』シリーズのような
ものを書いて「ホラー」としての「代表作」をものにして欲しいと願うのだが。
『殺人鬼』も畢竟「あの新本格ミステリー作家の綾辻行人が書いた」
という括りに囚われて語られることが多く、
真に「ホラー」での評価を得られていないと思う。

というか。

もはや「ミステリー」界はほぼ席巻したと思われる綾辻氏に、
今度は「ホラー」ジャンルでの新作長編で世間の度肝を抜いて欲しいのだ。
102名無しのオプ:02/05/03 00:46
>もう「館」とかはひとまずいいから

全然よくないよっ
103名無しのオプ:02/05/03 01:08
うむ。
実は自分も『暗黒館』が読みたい。(w
しかし、そんなに何年も苦吟してしまうのならば、
いっそ大好きなホラー・ジャンルで書いてみてはどうか
と思ってしまうのだよ。
キングみたいに変名を用いてでもいいし。
意外と、すらっと良いものが書けるかも知れない。
ミス研時代のネタを下敷きにした焼き直しの短編などではなく、
綾辻氏の新作長編を読みたいのだ。
もう「読者を騙す・驚かせる」ということばかりに拘泥せず、
単純に物語として愉しませるものがあっても良いと思う。
最近の氏の筆力ならば、可能なはずだと。

だけど――拘っちゃうんだろうなあ綾辻氏は「仕掛け」に。
104名無しのオプ:02/05/03 01:38
だらだらウザイ
105名無しのオプ:02/05/03 02:50
寧ろ「氏ね」とか罵倒してくれよ。(;´Д`)ハァハァ タマラヌー
106名無しのオプ:02/05/03 06:31
寧ろ寧ろ寧ろ寧ろ寧ろ寧ろ寧ろ寧ろ寧ろ
107名無しのオプ:02/05/03 09:55
綾辻って「人間」がヘタだねぇ。
ムカツクキャラに腹立てたりおかしくて笑ったり感動して涙でたり
そういうのがまずないもんね。
「推理」はS級(過大評価)でも
「小説」はB級
108名無しのオプ:02/05/03 10:03
同感。トリック立てのコマのように見える
109名無しのオプ:02/05/03 10:05
学芸会の下手な劇に似ている。
110名無しのオプ:02/05/03 10:11
>>101
本格作家が他ジャンルに手を出すと
すぐ「逃げ」という評価をされてしまうからね。
ホラーを書いても、ついでの作品と認識される。
111名無しのオプ:02/05/03 10:36
「リング」「らせん」「ループ」(三部完結)良かったよ。
ホラーっぽくなかったけど全然おもしろかった。壮大だもの。
11218:02/05/03 12:05
結局意味ないんですかね。
あの解説は。
113名無しのオプ:02/05/03 12:14
面白いトリックと、それっぽい館の雰囲気があれば文句ないよ。
綾辻に期待したいのはその部分だし。
114名無しのオプ:02/05/03 12:38
ホラー新作も出るんだって?
115名無しのオプ:02/05/03 12:51
俺も普段は、人間が書けているかどうかなんて評価の埒外で、
ひたすらトリックや奇抜な舞台設定などを面白がる方なんだが、
なぜか綾辻だけは読んでて今一つのめり込めないというか張り合いがない。
面白いのは面白いんだが・・・・・・。
116名無しのオプ:02/05/03 14:50
連載が終わったホラー「最後の記憶」、もうすぐでるでしょ。
でも、秋頃かも。
117名無しのオプ:02/05/03 15:35
「館」「館」というけども、
そんなにいうほどでもないじゃん(内容のことじゃないよ)
「十角」と「人形」は論外。
「水車」は無くたって成立するし。
「迷路」と「時計」は「館っ!」って感じだけどね。
「黒猫」は…微妙だな。
118名無しのオプ:02/05/03 17:15
「知的ゲーム」に人間臭さなんて必要ない。

そう割り切って綾辻作品は読んでいます。
そして、人間描写が読みたいときは宮部や赤川に手を出すと。
119名無しのオプ:02/05/04 00:48
暗黒館はあとどのくらいで完結しますか?

YAKATAをイマサラ買ってしまった…
120名無しのオプ:02/05/04 00:49
>>119
四年
121名無しのオプ:02/05/04 15:36
>>118
下の2行は神なんだけど、
上の1行の「知的ゲーム」ってのはなぁ…。
122名無しのオプ:02/05/04 22:53
綾辻は、宮部なんかと違って、会社勤めというものもしていないし、経験という意味では不足している部分もあるのでは?
123名無しのオプ:02/05/04 22:59
そりゃ経験がないよりあったほうが良いかもしれんが
綾辻の人物描写に関してはそういう問題ではないと思う。
124名無しのオプ:02/05/04 23:20
出てくる人間の数を考えたら、自分の経験だけじゃ難しい。
取材とかが大事なんじゃなかろうか。>人間描写

綾辻の場合、単にそういった文体なのだと思うけど。
125名無しのオプ:02/05/04 23:22
作家に必要なのは経験より想像力なのでは?
126名無しのオプ:02/05/04 23:46
ちてき 【知的】

(形動)
(1)知識・知性に富んでいるさま。「―な会話」
(2)知識・知性など頭脳の働きに関するさま。「―労働」
127名無しのオプ:02/05/05 00:20
辶 辷 迀 迁 达 
128名無しのオプ:02/05/05 05:29
細かい人間描写を加えると、
綾辻氏が一作品を書くのに10年はかかりそうなので、

人間描写不要w
129名無しのオプ:02/05/06 01:18
>>128
禿同
130名無しのオプ:02/05/06 13:14
とりあえず今までの館シリーズと同水準でいい。
131名無しのオプ:02/05/06 13:37
暗黒館が絶筆になるに1票。
132名無しのオプ:02/05/06 13:57
>131
縁起でもない。アリスだって「マレー」出すんだから、アヤツジだって出すよ、きっと(希望的観測)。
この二人の新作長編が出揃えばほかの新本格のひとたちも書けるだろう(と、こちらも希望的観測)。
133名無しのオプ:02/05/06 13:58
女に対するイメージが貧困なのがどうにも鼻につく…
小野不由美以外とはやってないのかな…。
134名無しのオプ:02/05/06 14:11
>>133
江戸川乱歩(上級生の男子)、
中井英夫(中井の運転手)、
三島由紀夫(美輪明宏)

といった方々と同じ種類の人間なので・・・。
135名無しのオプ:02/05/06 20:43
>>134
せめて折口信夫と言ってほしかった・・・
136名無しのオプ:02/05/07 01:00
》133
そんなに貧困かなあ。本格って、みんなあんなぐらいのもんでわ…
137名無しのオプ:02/05/07 01:04
>133
女に対するイメージが豊富な男性作家を教えてくれ。

それから関係無いけど
>136は「教えてぷりぃず。」立てた人かい?
138名無しのオプ:02/05/07 22:15
ダヴィンチで作家主導の本格ミステリのシリーズ(?)みたいなのの
紹介をしていて、発起人(?)に綾辻の名前が出ていた。
で、執筆予定者のリストの中、綾辻だけは「(作品執筆は未定)」と
書かれていた…(w

ただ、講談社の編集者のインタビューで暗黒館は来年発行と
書いてあったね。本当かよ…
139名無しのオプ:02/05/07 23:31
暗黒館は完成予定が最大の謎だ罠。
これさえ推理できれば本文読まずともOK。
140名無しのオプ:02/05/08 00:02
完成されるようで、完成されないトリック
141名無しのオプ:02/05/08 00:23
完成されないようで、完成されるトリックならよかったのに…
142名無しのオプ:02/05/08 00:54
だらだらと読みつづけていた竹本の「ウロボロスの偽書」を
やっと読了した。最後、綾辻が実は○○だった、というのに
爆笑した(読んだ人はわかるよね)。

暇な綾辻ファンには禿しくおすすめ(w 
143名無しのオプ:02/05/08 20:07
綾辻作品ではスプラッターの”殺人鬼”が一番好きだ。
1も2も面白い。
               つ∧∧
             //(川´Д)
  (\_/)   //     ;;;
   (#`∀´)//
  /      /  
/ /|     /  ←双葉山の殺人鬼
144名無しのオプ:02/05/08 21:22
>>143
AAに笑った&激しく同意。
「3」の「復活篇」(だっけ?)も是非書いて欲しいよ。
145名無しのオプ:02/05/09 16:11
漏れは殺人鬼よりペト大嫌い板住人の方がよっぽど怖かたよ
猫虐待スレで普通に吐いたし…(;´Д`)
146名無しのオプ:02/05/09 16:58
>>145
そんなとこ見にいくなよ。
147145:02/05/10 00:07
>>146
あれ以来、逝ってないよ
怖いもの見たさ、なんて感情はほんとに怖いと生まれないもんだね
148名無しのオプ:02/05/10 16:33
>>145
やっぱリアルには勝てないね。勝つ負けるの次元で話す事でもないが……

猫かわいそう
149名無しのオプ:02/05/12 19:52
リアルが怖いっていうのは綾辻も言ってたな、そういえば。
ホラーとリアルはぜんぜん違うって。
150名無しのオプ:02/05/12 23:47
ホラーとスプラッタもべつもんでしょ?
殺人鬼ってホラーなの?
151名無しのオプ:02/05/13 00:00
スプラッタはホラーに含まれるものだと思うが。
152名無しのオプ:02/05/13 00:29
殺人鬼はグロいだけで恐怖(ホラー)じゃないなぁ
153名無しのオプ :02/05/13 13:16
こういう人の本って1回読んだっきり2度と再読することはないな。
わくわくしながら1回目読むのは好きなんだけど。
154名無しのオプ:02/05/13 22:22
人形館のあとがき見たら、
1年半で5作も出しておいて寡作とか言ってる(藁
155名無しのオプ:02/05/13 23:59
>>153
私の場合、「読み返せるミステリー」は、綾辻が初めてだったけどなあ。
それまで読んでいたのは、犯人わかっちゃうと、再読できなかった
156名無しのオプ:02/05/14 02:18
殺人鬼は、お腹一杯の時に読んではいけません。
念の為。特に1は・・。電車に乗ってて眩暈がした。
目がこれ以上、文字を追いたくないと、訴えてきた。
もちろん、無視して読了しました。電車の中で。げふ。
157名無しのオプ:02/05/14 02:43
殺人鬼は純粋にミステリーとして面白かった
2はダメ、読後嫌悪感しか残らなかった
トリックもすぐに解った。
158名無しのオプ:02/05/15 00:54
殺人鬼、1はげえげえしながらも読了。
2は、またげえげえさせられるのかなー、と麻雀の抜け番の時に、卓を囲んでいるほかの4人に、声を出して読んでやった。
逆に頭に入らなくて、よくわからないまま終わっている。
だが、再読する気が起きない
159名無しのオプ :02/05/15 01:35
殺人鬼…目を刺される辺りで鳥肌…
160名無しのオプ:02/05/15 01:36
殺人鬼は綾辻作品で唯一の濡れ場を読むことが出来る貴重な作品である。
161名無しのオプ:02/05/15 02:53
私は口の中に……おえええええええ
思い出して気持ち悪くなった…

3は出なくていいや。
どうせ気持ち悪くなるとわかっているのに
読むのもしんどい。
162名無しのオプ:02/05/15 02:55
漏れは3、出たら買うよ(藁
いまや殺人鬼氏に愛着すらある。
スプラッター・ムーヴィーが好きだからだろうけど。
163名無しのオプ:02/05/15 12:27
>>157
わたしも、「殺人鬼」は純粋にミステリとして楽しみました。
ところで、綾辻センセって、本格の旗手って言われてるけど、
どちらかといえば変格ミステリの作家だと思うのですが。
黄金時代の作家にたとえれば、アガサ・クリスティみたいな。
クリスティのことを本格ミステリ作家じゃない、とは誰も言わないけど、
クイーンが目指した本格ミステリとは明らかに違う世界を
目指していたように思います。
綾辻センセも、「時計館」のように本格の雰囲気を
濃厚にかもし出す作品も書くけど、
どちらかというと本質は、「人形館」や「四○九号室の患者」、
あるいは「殺人鬼」で描かれた変格的な嗜好性なんじゃないかと
思ってしまいます。
・・・自分がこういった作品のほうに愛着を感じるから、
そう思うだけかもしれませんけど。
164名無しのオプ:02/05/15 19:00
某評論家のサイト見たけど
綾辻氏の暗黒館は後で収集がつかないのではないか
と思うほど話が飛躍しているらしい。。。

だれかインポケ読んでる人のカンソぎぼんぬ!
165名無しのオプ:02/05/15 19:08
しかしミステリってのは人が殺される割には
その動機がくだらないのが多いな。
166名無しのオプ:02/05/15 19:11
>>164
インポケ読んでいないが、
「ああ、やっぱりな」と思ってしまった。
167名無しのオプ:02/05/15 19:23
>>165
それが気に入らないなら「社会派」を読むこった。
168名無しのオプ:02/05/15 19:27
驚愕のトリックなんぞ俺にはどうでもいいこった。
169名無しのオプ:02/05/15 20:07
>164
飛躍っていうか…何が書きたいのかがいまいちわかりません。
わかりやすい事件が起きていないからかも
(派手な密室とかそういう類の事件)。

どうなるんだろう…という不安はあるけど
どうなるのかなーという期待は起きないというか。

とここまで書いたところで今月のインポケットを
買い忘れていることを思い出したYO!
明日買ってこよう。
170名無しのオプ:02/05/15 20:31
綾辻さんの本はみんな「綾辻」だから「物理的じゃない」ドンデン返しがあるぞ!!
て構えて読むからああそう来たか。とかやっぱりなあとかいう感想しか持てない。
正直作者がカワイソウ
171名無しのオプ:02/05/15 20:43
綾辻ガンバレ!!ガンバッテ書イテクレ!!
172名無しのオプ:02/05/15 21:08
暗黒館は発刊されません。
ご愁傷様です。
173164:02/05/15 23:31
カンソ書いてくれた人ありがとー!
がんばって書き上げてくれ綾辻さん。
174名無しのオプ:02/05/16 00:52
漏れも期待。
そこはかとなく幻想小説の雰囲気が漂っているので、そういうのが好きな身としては傑作の予感(云いすぎ)。
アヤツジは、ミステリからちょっと離れて幻想文学を中心にやっていったらいいんじゃないかと思う。
「最後の記憶」だってホラーっていうより、ねえ。
175名無しのオプ:02/05/16 08:19
暗黒館ガンバレ。
『殺人鬼』とか友成純一みたいなスプラッタ好きには、
秋里光彦『闇の司』(ハルキ・ホラー文庫)がタマラヌ。
176名無しのオプ:02/05/16 21:35
http://hp.geragera.co.jp/cgi-bin/miniHp/backCom.cgi?userID=independent
こんな娘が綾辻ファンなら暗黒をあと10年待ってやる(w
177名無しのオプ:02/05/16 21:38
>>160
はげおな!!
178名無しのオプ:02/05/16 23:32
今月のインポケット読みました。
>174も言っている通り、やや幻想小説っぽいよね。

霧越邸+囁きシリーズ+フリークス÷Xって感じ。
Xは今後の出来次第で変動。
179名無しのオプ:02/05/17 08:03
>>178
なるほどなあ……
180名無しのオプ:02/05/17 11:32
>>179
納得できるのかっ(w
181名無しのオプ:02/05/17 12:21
霧越邸って評判どうなの?オレはあまりおもしろくなかったが…。
182名無しのオプ:02/05/17 12:49
>181
やっぱり、幻想系が好きなひと(あるいは許容できるひと)、もしくは無条件のアヤツジファンには人気があると思われ。
皆川博子が絶賛してたから、やっぱアヤツジは幻想が肌に合うんだろうね。
183179:02/05/17 16:38
>>180
「納得したぞ、そういうことなんだ」と言い聞かせる為に書いてみた。

「霧越邸+囁き」という部分は何となく想像できた気がする。
184名無しのオプ:02/05/18 14:49
上げ
185名無しのオプ:02/05/19 00:09
すみません、みなさま、
「グローカル ヘキサイト」というゲームを御存じですか?
2〜3年前に、コンビニで購入したのですが。
購入した理由は、「こんな方たちもハマっています」と、綾辻&不由美夫妻の名前もあったから。
でも、これ、win用で、macなあたくしは1度もしていません。
やったことある方いましたら、おもしろかったか教えてください。
186名無しのオプ:02/05/19 00:44
どんどん橋〜の文庫化まだ?
187名無しのオプ:02/05/19 01:05
グローカル ヘキサイトって三角形のやつだっけ?
ネオジオポケットのをゲーム屋でやったことがあるけど、はっきり言って
意味わからん、説明読まなかったからかもしれんが…。
たいした説明できずにスマソ。
188名無しのオプ:02/05/19 01:32
どんどん橋文庫化は、年末か来年の年初かと思われ。
189名無しのオプ:02/05/19 08:56
つか、綾辻ってもう枯れちゃったじゃん
190名無しのオプ:02/05/19 13:56
時計館読了。ただ長いだけ
191名無しのオプ:02/05/19 14:32
>>190
禿胴
192名無しのオプ:02/05/19 14:58
冷静に見ると綾辻も大したことない罠
193名無しのオプ:02/05/19 16:32
綾辻の本格に対する、他人事のようなさめた言動が嫌い。
現状を嘆くのならこれが正統派だっていうのをとっととやってくれ。
新本格の創始者という立場を自覚し、そろそろ広い視野をもって、
本格シーン全体の将来を真剣に案じた発言をしてほしいものだ。
194名無しのオプ:02/05/19 16:45
>>193
「これが正統派だ」なんていう仕事をしたらあと10年は本は出ないと思われ。
195名無しのオプ:02/05/19 23:49
本人は、書けなくて鬱々としているのか、のほほんとしているのか?
もし前者だとしても、リンタローのように悩める自由業者の道にはいかないでほしい
あれは、悩みすぎ。
196名無しのオプ:02/05/20 00:10
>195
猿のようにゲームにはまって書くひまないんです
197名無しのオプ:02/05/20 00:10
つか、新本格世代は悩みすぎだよ。
綾辻も法月も有栖川も理想高すぎなんだと思う。
自分の力量を認めて1年に1作程度は出してほしいよ。
誰も大傑作は期待してないって。
198名無しのオプ:02/05/20 00:14
大傑作も期待したいけど、書かなきゃ悪くなる一方な気がする
199名無しのオプ:02/05/20 01:17
全く書いてないわけじゃないんだから
そんなにイジメたるなよー
200名無しのオプ:02/05/20 14:39
事実を書いただけなのにイジメとはひどいね
201名無しのオプ:02/05/20 17:06
ゲーテル問題なんてどうでもいいって。
そんなもんメフィスト連中にでもまかしとけばいい。
202五月蠅:02/05/20 19:37
暗黒館はマダか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
203名無しのオプ:02/05/20 21:41
まだまだまだですよ、もちろん。
204名無しのオプ:02/05/20 23:27
館シリーズってまだ続いているのですか?
205名無しのオプ:02/05/21 00:11
あやつ字ってまだ生きているのですか?
206名無しのオプ:02/05/21 00:16
もちろん死んでいます。
207名無しのオプ:02/05/21 00:30
虐めるつもりはないのだが、6年前の文庫のあとがきで「暗黒館」にふれておいて、未だに出ていないのはちょっとなー
208名無しのオプ:02/05/21 00:34
10年も間を空けちゃったんだから、
よほどすんごいの書かないと叩かれるぜ〜(プレッシャー
209名無しのオプ:02/05/21 00:34
確か館シリーズって全10作だと記憶にあるのですが、
10作目が出る時には平成が終ってそうな予感。
210名無しのオプ:02/05/21 00:35
>>209
綾辻自身がアボーンしてるでしょ
211名無しのオプ:02/05/21 00:37
漏れ最近館一気読みしたけど、
リアルタイムで新作10年待ってる人はカワイソ
212名無しのオプ:02/05/21 00:38
追悼で、十字館つくるか
213名無しのオプ:02/05/21 07:48
やはり十字館ネタに行き着いてしまうのだな。もうそれしかあるまい。
214名無しのオプ:02/05/21 08:47
ところで、『409号室の患者』って文庫落ちしないんでしょうか?
215名無しのオプ:02/05/21 15:14
光文社文庫の「フリークス」に入っておろうが。
216名無しのオプ:02/05/21 16:06
思いっきりハズしたりして。>暗黒館
時間をかけりゃいいもんが出来る訳じゃないしな。
つーかその逆のことが往々にして多い。
217名無しのオプ:02/05/22 00:24
つか暗黒館は来年出るらしいけど
(講談社の編集者の言うことを信じれば)。
218名無しのオプ:02/05/23 00:15
暗黒館が出ることを、誰に祈ればいいのやら
219名無しのオプ:02/05/23 00:51
ネタがないから書けないの?
ネタがあるのに書けないの?
220名無しのオプ:02/05/23 11:55
我孫子の「かまいたちの夜2」の収入が気になって書けないのです。
221名無しのオプ:02/05/23 11:58
「YAKATA2」でも出せば?
222たろ:02/05/23 11:59
219 綾オタがうざいからかけないの
223あやつじ初心者:02/05/23 20:53
時計館かっちゃんたんだけど、長いだけの駄作なんすか?
だったら、読むのやめようかなあ、時間ねーし
224名無しのオプ:02/05/23 20:55
「買うなら読め、読まないなら買うな」です。
225  空飛ぶ青銅の電人Qの呪い  :02/05/23 20:56
(自主規制)の数を数えていたら…(嗤
226名無しのオプ:02/05/23 22:17
時計館は面白いよ。
227名無しのオプ:02/05/23 22:32
時計館って嫌いじゃないけど(綾辻らしい作品だけど)
私は半分ぐらい読んでトリックわかっちゃったんだ。
228名無しのオプ:02/05/23 22:51
>227
漏れも
229名無しのオプ:02/05/23 23:13
大抵の人はわかったと思われ。
230名無しのオプ:02/05/24 00:00
俺はトリックがわからなかった。
あんなの誰も気づかないと思っていた。
231名無しのオプ:02/05/24 00:03
カメルーンが日本に来るのと、
暗黒館が出るのとどっちが先よ?
232名無しのオプ:02/05/24 00:03
>>223
別に駄作ってほどじゃないけど水準作
てーか綾辻って全部そんな感じのばっかでしょ。
「傑作ではないけど、まあまあ面白いよ」的なの。

館シリーズの中では落ちる方だとおもうけどね。
あのトリックであのページ数もたすのはつらい感じ。
233名無しのオプ:02/05/24 00:04
いや・・・時計館はすぐわかるだろ・・・普通。水車もすぐわかるな。
人形館もわかるけど、あれはまああれで楽しめたから別にいい。
というか・・・なんでこんなに遅筆なんだろ。一応プロの作家なんだから頼むよって感じ。
234名無しのオプ:02/05/24 00:07
>230
私もー

ていうか、ミステリ読むときはできるだけバカになろうと努力する。
途中で「あれ?」と思っても気付かないふり。
そうすると最後にびっくりできて楽しめるぞう。
負け惜しみではない。断じて。
235233:02/05/24 00:09
いや・・別にわかってもつまらなくはないよ。
ただ・・・水車はちょっとありきたりだったかな個人的には。
時計館はトリックすぐわかったのを除いたとしても俺はそこそこの出来だと思ってる。
それだったら黒猫館のほうが好きだ(あれもわかるっちゃわかるが。まあわからないふりをしたw
236名無しのオプ:02/05/24 00:09
でもさ、時計館て最初に読んだときはすっげえ分厚い本だと思ったけど、
最近見てみるとそうでもない感じなのな。

京極夏彦やアトポスをはじめ最近の弁当箱本の洗礼を受けた結果か。
237名無しのオプ:02/05/24 00:15
暗黒館も分厚くなりそ。
238名無しのオプ:02/05/24 00:16
>>236
正直読者としては迷惑だなw
なんつーか厚さとしては時計館が限度。京極のなんて二冊にわけるしかないような。
流水は分けてるしなw
239名無しのオプ:02/05/24 00:17
時計館は、確かにネタはすぐわかったが、そのネタを成り立たせた
秘密が面白かったので、俺的にはまあ良し。
240名無しのオプ:02/05/24 00:40
ホントに分かったんですか?オマエら
俺は五里霧中だったよ・・・時計館も水車館も
241たろ:02/05/24 00:43
 >>240水車館はわりと 犯人はすぐわかったので
242名無しのオプ:02/05/24 00:48
犯人とは直接関係ないけど迷路館で登場人物達が(メール欄)に
気付かないのが不思議でしょうがなかった。
243名無しのオプ:02/05/24 00:49
時計館、おいら、さっぱりわからなかったよおおおお(泣

わかったのって、水車、迷路くらいなので、2勝4敗
244名無しのオプ:02/05/24 01:27
解ろうが、解るまいが、どっちでもいいのだ!
迷路館や時計館のような話が好きなんだ!
読みながら、その設定だけでわくわくするんだ!
さぁ、ここを舞台に殺人事件が起きますよぉ〜っていうのが
いいいいいいんだ!!
245名無しのオプ:02/05/24 02:13
何となく気が向いたので、インポケットを全部引っぱり出して
暗黒館のページ数を数えてみました。
ちなみに、インポケットは1ページ18行×41字(多分)なので、
インポケット1ページ=文庫1ページと換算しています。
挿し絵やあらすじ欄は誤差の範囲ってことで(途中で面倒になった)。

で、合計。

…972ページもあったよ!!
京極並ですな。

数え間違えていたらごめんよ。
246名無しのオプ:02/05/24 02:14
ちなみに内訳は
69 87 61 73 69 76 63 42 27 27
33 27 26 23 33 38 29 25 34 13
27 21 25 24 
です(24回まで)。
段々ペースが落ちていっているのがわかりますなあ。
247名無しのオプ:02/05/24 03:48
>>245-246
乙ー
13ってのがニクいな(w
そんなに長かったのね…。
盛れとしては1つの話は400ページ前後でじゅうぶんだ。
248名無しのオプ:02/05/24 04:06
十角館も水車館も犯人はすぐわかったです。
249名無しのオプ:02/05/24 04:07
だからなんだよ
250名無しのオプ:02/05/24 04:08
すぐ、ってのは、偶然じゃないの?
251名無しのオプ:02/05/24 04:12
すぐって具体的に何ページだよ
252名無しのオプ:02/05/24 04:17
すぐ=時間的に間を置かないさま。ただちに。

つまり、論理的な犯人当ては不可能です。
253名無しのオプ:02/05/24 04:29
エスパーなんだよ、きっと
残念ながらミステリには向かないね
下のSF板に逝きなさい
254名無しのオプ:02/05/24 04:35
>>246
で、話は収束しそうですか?
972ページでどこら辺りまで進んでるのか気になる。
連載追ってないので、無事まとめて出版されることを祈ってるよ。
255名無しのオプ:02/05/24 05:17
水車館はプロローグ読んだだけで、これはアレだな、と思った人が多いんじゃない?
時計館も分かった。

でも、迷路館はエピローグを読むまですっかり騙されてました。
それまで簡単だと思いながら読んでたので、非常に恥ずかしかった。
256名無しのオプ:02/05/24 14:32
綾辻の作品は、ドラマ化すると全く面白く無いに違いないと思ったのは俺だけですか??
十角館に迷路館なんて映像にしたらばればれ。あ、誰もしようとは言わないか。

殺人方程式の鳴風荘編がドラマ化(?)されたらしいですけど、見た方いますか?
佐野史郎が主役だったそうですけど。
257名無しのオプ:02/05/24 16:21
クソだったという話は聞いたことあります。
ていうか過去ログにでていたような。

ま、ドラマ化して成功した小説の方が少ないっしょ。
258名無しのオプ:02/05/24 19:25
この人って本格よりホラーの方がよくない?
259名無しのオプ:02/05/24 22:27
殺人方程式のドラマは、霧越邸ドラマよりはマシじゃなかった?
260たろ:02/05/24 22:34
 綾辻ファンは綾辻の小説を読みたがっているわけで芸の幅が狭いのはどうしようもない
261名無しのオプ:02/05/24 23:46
クリーム(・∀・)パン!!
262名無しのオプ:02/05/24 23:51
256>殺人方程式のドラマ昔みましたよ。しかもビデオに撮ってまで。
でも、全然印象に残っていない。

ミステリは活字で読むからこそ面白いと自分は思ってます。
小説で読むほうが物事の背景が鮮明な気がします。
ドラマ嫌いだから余計に活字に依存してしまうのかもしれないけど。
で、確かに、ドラマ化されて面白いと感じた小説ってないや。
話題になると最近はすぐドラマ化とか映画化とかするからな。
263名無しのオプ:02/05/24 23:52
フランス(・∀・)パン!!
264名無しのオプ:02/05/25 00:10
アンコク(・∀・)パン!!
265名無しのオプ:02/05/25 00:11
スプラッタも、活字の方がクルな、おいら。
なんかの映画見るより、殺人鬼読んだ方が、気分悪くなる
266インポケ未読:02/05/25 01:14
黒猫館(文庫)のあとがきに、暗黒館の舞台は九州だ、と書かれていましたが、その通りですか?

九州、ということで、勝手に十角館との関連を想像し、再々再々読くらいしちゃいました。
登場人物の名前ひとつも漏らさねー勢いで。
全然関係なかったら、それはそれでいいんですけどね
267245:02/05/25 02:14
暗黒館は熊本にあるそうです。

ついでに、訂正。
>245にインポケットは18行と書いてありますが
第二回から17行になっているみたい…。
字を小さくして詰め込めば、もう少しページは減るかも。

全然読み返してないので、細かいことはわかりません。
週末に時間を見つけて読み直してみますね。
268名無しのオプ:02/05/25 02:51
>>267
> >245にインポケットは18行と書いてありますが
> 第二回から17行になっているみたい…。

それは何かのトリックか?
269名無しのオプ:02/05/25 13:19
熊本かどうかはわからないですけど、島田潔がたしか九州出身じゃなかったっけ?
関係あるのかな・・?
270名無しのオプ:02/05/25 14:41
人形館読みました。
犯人わかったのにコロッと騙された。
271名無しのオプ:02/05/25 15:31
インポケ買って暗黒館読んで見た。
人形館のような文章だったね。
272イラストに騙された名無したん:02/05/25 18:58
>269、我が地元大分出身です〜。島田潔。そういやこの名前って島田荘司+御手洗潔で安易に創ってしまったんだろうな〜。

時計館はその発想自体が驚愕すべきものですね〜。これを発想し、かつトリックにできる人なんてそんなにいませんよ。(他の推理小説も似たようなものか)
273名無しのオプ:02/05/25 20:27
今、人形館を再読している。もうすぐ結末。
うーん結構面白い。雰囲気がいいし。
>>270
それは結局わかってなかったってことですか?
>>271
暗黒館読んでないですけど・・・人形館のような文章なら楽しみです。但し、私は連載で読むのはちょっと・・・っと思っているので。いつになったら読めるんだろう・・・
274名無しのオプ:02/05/25 21:27
>>272
時計館の、メイントリック自体は誰でも一度は考えたことあると思う。
でもそれを可能にする必然性と、その必然性を全ての発端に据えた展開が、
かなり強引ではあったけど個人的にすごいとオモタ。
275名無しのオプ:02/05/25 21:46
綾辻自身もなにかで語ってけど、「人形館」って楳図師匠の「洗礼」だよね。
276名無しのオプ:02/05/25 22:45
>>272
俺も大分だす
277名無しのオプ:02/05/25 22:48
そういえば、大分出身の知り合いが、
「十角館大分弁バージョンを思い浮かべて笑ってしまった」なんて言ってたなあ。
278名無しのオプ:02/05/25 23:08
推理すんのよだきー
279名無しのオプ:02/05/25 23:37
奥様、大分人だっけ?
280イラストに騙された名無したん:02/05/25 23:56
>278
地元の人間にしか絶対わからんぞそれ。
281nanashi:02/05/26 00:47
黒猫館はやっぱりメール欄でトリックが分かったなあ。
282名無しのオプ:02/05/26 00:51
283迷路館:02/05/26 01:33
キタ.━━┓┏━┓┏━━━┓┏┓┏━━━━━┓┏━┓
  ┏━┛┃┏┛┃┏━┓┗┛┃┃┏━┓┏━┛┃┏┛
  ┃┏┓┃┗━┛┃┏┛┏┓┗┛┗┓┃┗━━┛┗┓
  ┃┃┗┛┏┓┏┛┗━┛┗━━┓┃┗━━━━━┛
  ┃┃┏━┛┃┗━┓┏ (゚∀゚).━┛┗━┓┏━━━┓
  ┃┃┗━┓┗━━┛┃┏━┓┏━━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┏━┛┏━━┓┗┛┏┛┃┏━━━┛┗━━┓
  ┃┗┛┏━┛┏━┛┏━┛┏┛┗┓┏┓┏━━┓┃
  ┃┏┓┃┏━┛┏┓┃┏━┛┏┓┃┃┗┛┏┓┗┛
  ┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗━━!!
284名無しのオプ:02/05/26 01:40
26 :132人目の素数さん :02/05/25 22:10
おまえらはゴキブリだ。
気づいたらいやというほどループしている。
285名無しのオプ:02/05/26 08:26
十角館につづいて水車館を読みました。途中で犯人が誰かわかってしまいましたが現在と過去を入れ違いに読ませる手法にすっかりだまされてしまい、(メール覧)のがわかりませんでした。今から考えればそりゃそうだと思いますけどw
今度は迷路館に入ります。はまっていきそうで怖いです
286名無しのオプ:02/05/26 10:17
>>273
犯人はわかったのですが、終盤のあの違和感に気付いていながら
まさかああいう展開になるとは思わなかったって事です。
他の館ものと同じように考えていたからなんだろうなと思います。
287 :02/05/26 12:25
>>285
犯人が分かったのに(メール欄)が分からなかったってどういうこと?
それじゃあ犯人分かってないと思うけど。
288285:02/05/26 12:36
>>287
いやだから(メール欄)がわからなかったんです。
289285:02/05/26 12:39
最初から(メール欄)が犯人だと思ってたんですけど、現在・過去とストーリーが進展していくのでまさか288のメール欄になっているのにきずかなかったのです。
290名無しのオプ:02/05/26 12:54
>>288のメール欄が分からなかったら、事件を全然説明できないと思うけど。
もしかして(メール欄)と思ってたとか?
291[email protected]:02/05/26 13:05

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
292名無しのオプ:02/05/26 13:16
あまり軽々しく「犯人解った」なんて言わないほうがいいよ。
293 :02/05/26 16:45
>>289
それを分かったというなら俺は司法試験に受かるな。
294名無しのオプ:02/05/26 16:48
みんなが書いている「犯人わかった」って「犯人当たった」って
ことなのか?(w
295名無しのオプ:02/05/26 16:52
>>294
うまいこと言うねw
296名無しのオプ:02/05/26 17:34
水車間は漏れもわかったゾ!(得意気w
過去と現代を行ったり来たりする所や、
過去は(1)、現在は(2)のところなどから。
あと、(3)もおかしいなと思った。
297 :02/05/26 17:43
>>296
水車館読んでメール欄3をおかしいと思わないやつがいたら・・・
298名無しのオプ:02/05/26 18:07
(1)に(2)だからな。
ミステリー好きなら、むしろ引っ掛けか?と思うレベルだ。

299285:02/05/26 20:26
>>290
そうですw
普通に考えればわかるんですけどだまされました。
それにさすがに(メール欄)だろうとも思ってました。
300名無しのオプ:02/05/26 20:30
>>299
メール欄は同意。。。
301名無しのオプ:02/05/27 23:35
今まで一度も読んだことなかったのですが、昨日「十角館の殺人」読んだで
す。
うーむ、なんともうしましょうか意外と簡単になぞが解けちゃった感じで、
がっかりっちゃがっかり。・・・あっさり○○が●●なのに気づいちゃったん
で。手首のなぞのがよっぽど複雑怪奇
302 :02/05/27 23:56
>>301
どういう理由で気付きましたか?
303名無しのオプ:02/05/28 00:02
>301
俺はあっさりではないけど、あの有名な某セリフの
数ページ前でもしや?というのが頭をよぎってしまった。
304名無しのオプ:02/05/28 00:54
みんな見抜いてんだねぇ。
これって作品がクソってことでよろしいですか?
305285:02/05/28 13:51
いやあ1日で迷路館読んだんですけどいやあやられたぁすごいわ。館シリーズおもろい。
最後のは気づかなかったな。(メール欄)を気づいた人いるんですかねえ。
3062ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/28 14:16
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド 

  わりきり出会い
 PC iモ−ド対応です! 

 コギャルだよ全員集合
 コギャルとHな出会い!

2ちゃんねるで超有名サイトだよ

 1日7000ヒット中です
307名無しのオプ:02/05/28 19:21
十角館に関しては、プロローグから(メール欄)ってのがね……。
俺はただ疑っただけで、解ったわけじゃなかった。
でも今までで最高に驚いた作品だった。
308名無しのオプ:02/05/28 20:06
読者への挑戦状が入ってないからってすーぐ勘に頼る綾辻ファン共め。
本格の面汚しだ。
309名無しのオプ:02/05/28 20:14
今度から途中で分かった理由もあわせて
教えてくれ。
310 :02/05/28 21:11
名前を指摘するだけだったら1/5〜1/10位の確率で当たるからね。
311綾辻初心者:02/05/28 21:46
十角館が面白かったので、他の館シリーズも全部読もうと思い
現在水車館を読んでる途中。
7割くらい進んだけど、今のところこれも面白いと思う。
トリックは全然わからないけど、(メール欄)から怪しい人物が犯人?
312名無しのオプ:02/05/28 23:42
>309
同意。
ついでに論理的な理由でお願いしたい。
怪しいから、とかナシ〜(w
313名無しのオプ:02/05/29 00:04
まず、十角館は、
河南=コナン=ドイル
ってのがあったから、(メール欄)だろうと思ってしまい、あっさりひっかかってしまった。
古典を読んでいた人ほど、ひっかかると思う。
自分、そんなに古典読んだわけじゃないけど。
314名無しのオプ:02/05/29 00:37
>>313
つーか古典やその作者も知らなかった人って
十角館楽しめるのかな?
315313I:02/05/29 00:38
うん。
そういう人の感想、聞いてみたい
316名無しのオプ:02/05/29 01:03
>314
楽しめますよ。
317313:02/05/29 01:16
>>316
なら、よかった。
でも、前に記したようなことは、気にかからずに読み進んだってことなのでしょうか?
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319名無しのオプ:02/05/29 01:25
おいおいおいおいおいおいおい
削除依頼頼むよ。
320名無しのオプ:02/05/29 01:27
>317
うーん、初めて読んだの10年も前のことだから
ただ驚いておもしろいなーと思ったことしか覚えてない。

多分、ミステリの読み方もわかってなかったから
そのまま何も考えず読んだだけだとは思うけど。
321名無しのオプ:02/05/29 02:17
(´∋`)
トゥルルルルルル
322名無しのオプ:02/05/29 02:51
昨日買ってきて電車で読み始めようとしていたのに酷い・・・
323名無しのオプ:02/05/29 03:08
館シリーズでは、「水車館」が断トツで好きなんだけどな。
トリックを知ったとき、「げーうそーマジー」と一番驚いたのが
この作品だった。でも、あちこち見た感じだと、こういう人は
かなり奇特なようで。
324名無しのオプ:02/05/29 06:06
322とその他、未読な方々が憐れでならん…

とりあえず318は謝罪しる。削除依頼もしる。
325名無しのオプ:02/05/29 08:52
今月に入って「十角館」「水車館」「迷路館」を読んだ。
小難しい事はわからないけど「迷路館」は面白かった。
「水車館」の犯人が結構あっさりわかってしまったので
「迷路館」の方も「あの人が犯人だなぁ〜」と思い読み進めて
当たったので「やっぱりな。なぁんだ〜」と思ってたら…
エピローグでひっくりかえったよ!
今も胸がドキドキしてる。
326名無しのオプ:02/05/29 11:04
>>325
迷路館はびっくりしたよね。俺も本当にやられたよ。318ははやくあぼーんしろ
327名無しのオプ:02/05/29 17:35
皆、十角館から綾辻入った?
328名無しのオプ:02/05/29 17:38
>>327
勿論。
318があぼーんされるまでsageの方がいいのかな?
329名無しのオプ:02/05/29 18:51
>>327
十角館→(霧越邸)→(殺人鬼)→迷路館→時計館→水車館→人形館→黒猫館(予定)
刊行順に読んでないのはbookOffを利用しているからです(笑
まぁどれから読んでも大丈夫だけど

削除依頼出されたのが深夜なので削除人が気付いてないような・・・
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/982574202/l50
自分の書き込みぐらいきちんと確認しようよ
自分で気付いて削除依頼出せばあぼーんできたかもしれないんだし
330名無しのオプ:02/05/29 19:12
318は双葉山へ放置決定で。
331 :02/05/29 20:37
>>327
俺は霧越邸から。
ずっと日本のミステリが嫌いで読んでなかったんだけど、
あまりに評判が凄いんで読んだらはまって十角館から全部読んだ。
332名無しのオプ:02/05/29 20:40
囁きシリーズから入った
333名無しのオプ:02/05/29 20:45
小野不由美から入れた
334名無しのオプ:02/05/30 00:10
小野不由美に入れた
335名無しのオプ:02/05/30 00:11
まだ削除されないね…
削除依頼スレをあげてくるか…
336名無しのオプ:02/05/30 01:11
私が初めて読んだのは「殺人方程式」
それからずーーっと読んでなくて「十角館」ではまり
→「緋色」→「暗闇」→「水車館」→「迷路館」の順。
337名無しのオプ:02/05/30 01:52
自分では「十角館」から入った!と思っていたのに、刊行順に読んでいったら、「殺人方程式」が最初だったことに気づいた。
「殺人方程式」は、綾辻を知る前に、綾辻だと知らずに読んでたんだよね。
父親の本棚にあったから。
(父の本は、西村 内田 系なので)
338名無しのオプ:02/05/30 01:59
西村、内田 …で殺人方程式、か。
339337:02/05/30 02:23
ちなみに、島荘も、最初は父の本棚からだったかも。
でも、赤川は少ない本棚でしたね。
あ、胡桃沢耕史も、かなりあったかも
340337:02/05/30 02:31
さらに、大変なことに、「殺人方程式」の次こそ、自分で購入した「十角館」だろう!と思ったら。
本ではないけれど、「湖畔の館〜〜」見ちゃっていた自分。
「霧越邸」読んで
「あれ?あれ?この見立てって〜」
(泣)
でも、内容があれだけ違っていたので、「霧越邸」は、楽しめました。
341名無しのオプ:02/05/30 02:37
「迷路館」…宇多山の嫁・桂子は33歳か34歳という設定だったけど
言動が20代前半の娘さんのようで萎え。
342名無しのオプ:02/05/30 03:13
文庫で出てるのを順番に読んだ。
館シリーズが気に入ったせいか、
囁きシリーズを読む踏ん切りがつかない。
343名無しのオプ:02/05/30 11:16
>>342
館シリーズの中でも「人形館」が気に入った!という人なら、
囁きシリーズははまると思いますよ。
344名無しのオプ:02/05/30 11:36
俺はしばらくミステリから遠ざかっていた時期があって
新本格の存在自体もずっと知らなかったんだけど、
久しぶりに読んでみようかと思い本屋に行って
何気なく手に取ったのが偶然にも綾辻で、それも十角館。
その面白さから、綾辻の他の作品や新本格も読み漁るようになった。
なので十角館は自分にとって再びミステリに帰ってくる
キッカケとなった思い出深い一冊です。
345名無しのオプ:02/05/30 11:46
1991年から95年まで日本語の本屋もないところに留学してたんですが、
なんとなく空港で買った「十角館の殺人」を100回以上読んだと思います。
暗記するくらい読んだ。
346エラリイ:02/05/30 11:58
>>345
じゃあアガサ、そっちのデックの中から、さっき君が覚えたカードを見つけ出して、テーブルの上に伏せてくれないかな。僕は、こっちの方から、僕が覚えたカードをさがすから
カードのマークと数字は何だ?
347名無しのオプ:02/05/30 12:07
>>346
私は1回しか読んでないけどそれ覚えてる!
345さんになら楽勝だろうね。
348名無しのオプ:02/05/30 17:10
今思うとまだそんなにミステリを読んでない中学生のころに読んだからよかったのだと思う。
中学生のころは西村や内田を読んでた。で、通ってた塾の講師に島壮を薦められて。
島壮の占星術、斜め屋敷といった御手洗ものを読んで次になぜか本格ミステリー宣言を読んだ。
ここで新本格第一世代を知って・・・という流れ。十角館はもちろん迷路館もかなり驚いたもんだ。
しかし・・・遅筆過ぎるよ。あまりにも遅筆過ぎる。こういっちゃなんだけど、特に文章がこってるわけでもないんだからもっとスピードアップできるはず。
森博嗣くらいすかすかの文章でも困るけど・・・とにかく遅すぎる。俺は綾辻信者だけどこんな遅い奴は飯食っちゃいかんと思う。奥さんのおかげか・・・
あと関係ないけど我孫子って十角館の犯人のモデルなの?だとしたら最悪なんだけど。顔のこといいたくないけどあの顔じゃちょっと・・・
349名無しのオプ:02/05/30 18:29
十角館でみんなよく「あの1行に驚いた!」って言ってるけど
あの1行ってどこ?
(メール欄)?
350名無しのオプ:02/05/30 19:28
>349
少なくとも俺はその1行で驚いたなー
351名無しのオプ:02/05/30 20:28
<漏れのメ−ル欄>だと、完璧に思わせておいてあの1行だからね。
ただ、島と本土の平行線で話が進んでいく意味を考えたら、あのトリックも予想はできたけどね。
352ななし〜:02/05/30 21:21
時計館、これだけ読んだら「なんだこんなもんか〜」と思ってしまった。同時購入で人形館を買っていたが後回しにして(これがよかった)十角館を読みハマッタ。迷路館で「やられた〜」
353名無しのオプ:02/05/30 22:02
>>352
ここじゃ人気ないけど、漏れも時計館より人形館のほうが好きです。
354名無しのオプ:02/05/30 22:52
時計館は最後の(メール欄)が美しくて好きです。
355名無しのオプ:02/05/30 22:57
十角館…あの感動を再び…
356名無しのオプ:02/05/30 23:22
本当に皆さん読んでる最中に理詰めで犯人やトリック分かったんですか?
たくさんミステリ読んでいるから大体のパターンや物語の雰囲気から
なんとなく想像できただけじゃないんですか?
357名無しのオプ:02/05/30 23:23
>>356
よくぞ言ってくれた!
358名無しのオプ:02/05/30 23:26
黒猫館だったら何とか分かりそうじゃない?
かなり伏線張りまくりだし、少し注意深く読めばかなり違和感あるかも
俺はすんなりだまされたが
359名無しのオプ:02/05/30 23:34
>>356
確かにそれが多い。というか俺はトリックとか考えたくない。結果を知って驚くタイプで・・自分で考えて解こうという気力がないw
360名無しのオプ:02/05/30 23:47
自分はひとつもわからなかった…

時計館を読むとチョコレートパフェが食べたくなる(笑
この間、久々に手に取ったらやっぱり食べたくなってしまった
表紙を見ただけだったのに!
どうやら条件反射になってしまったようだなぁ
361名無しのオプ:02/05/30 23:54
犯人分かったって言ってる奴らは
誰が犯人でも「それも考えてたよ」って
言ってるだけなんじゃねえの?
362名無しのオプ:02/05/31 00:06
ていうか、「読者への挑戦」が入った作品以外は
読者の知らない情報とかあって、最後の方まで
「論理的な正解」はわからないと思うんだけど。
「こいつが怪しい」とか「ここが矛盾している」
ぐらいならわかるだろうけどさ。
363名無しのオプ:02/05/31 00:26
みんな、ホントはだまされたくてミステリ買っているんだ、と思っていた私。
少なくとも、私はそうだ。
トリックも犯人もすぐわかっちゃうようなモノは、ミステリとは呼べないし、まず、「おもしろくない」でしょ?
364名無しのオプ:02/05/31 00:34
>>363
まあそうなんだが、分かるかどうかは別として「考える」かどうかなんだが。
俺の場合はろくに考えず一気に読んで、騙されたという快感を得るタイプ。
ただ違和感があったときは結構考えるけど。
365名無しのオプ:02/05/31 01:01
だから論理的に考えれば分かるようになんて
ハナから作られてないんだって。
俺的に綾辻は、推理パズル小説というより
単純に「最後であっと驚くお話」と思って読んでる。
366名無しのオプ:02/05/31 01:27
たしかに館シリーズは最後に驚かなきゃつまらないから、
あんまり細かいこと考えないで読むな。

「どんどん橋」だったら、最初から「絶対に当ててやる」っていう
気持ちで読んでたから、はじめの2編は正解を得られたよ。
367名無しのオプ:02/05/31 01:40
>「どんどん橋」だったら、最初から「絶対に当ててやる」っていう
>気持ちで読んでたから、はじめの2編は正解を得られたよ。

MAJIKAYO
368名無しのオプ:02/05/31 05:00
>>367
一つ目はころっと騙されたが二つめは応用してわかったよ。
相当懐疑的に読んだので面白くなかったがな。
369366:02/05/31 16:51
>>367
MAJIDAYO
370名無しのオプ:02/05/31 16:58
げっっ・・・まだ削除されてないのかよ・・・ちょっと言ってくるわ
371名無しのオプ:02/05/31 17:38
>>369
MAIJYOU
372名無しのオプ:02/05/31 19:12
MAICHANFUTORISUGI
373名無しのオプ:02/05/31 19:31
>356
俺もずっとそう思ってて、以前はいろんなスレで書いてたんだけど、
どうも「自称明探偵」なヤツが多いな〜って思ってた。
このテーマでスレ立ててやろうかとも考えてたんだけど、
いつしか熱意も冷めて逝っちゃった。
同志がいてうれしいよ。
「どちらが彼女を殺した」みたいなのが出るとみんな
オロオロするのに。
374名無しのオプ:02/05/31 22:49
まだネタバレ消されてない
削除人に放置されてる
375名無しのオプ:02/05/31 22:50
そういえば「どちらが彼女〜」と「私が彼を〜」は
一生懸命読んだなあ。
他のは基本的にボーっと読んで最後に「うわあ」と
驚かされるのを期待している。
376名無しのオプ:02/06/01 00:01
綾辻のは、「犯人を当てる」以外の驚き要素も、最後に出てくることが多いから、好きだ
377名無しのオプ:02/06/01 00:11
>>375
俺もそう。エラリー・クイーンとかの読者の挑戦なんて言われてもはっきしいって困るw
全ての手がかりは与えられたって言われてもすでに忘れてるし。普通に読み飛ばしてきたなあ>挑戦状
378名無しのオプ:02/06/01 02:32
十角館・水車館・時計館読みました。
やっぱり十角館は面白かったです。
十角館の「アノ一行」は私もゾクッときました!
これから、霧越邸読みます。面白いかなー?
人形館や迷路館は、面白くないっていう人多いですが、読んでみようと思います。
でも、なんで面白くないんですか?
トリックがダメダメなんでしょうか??
379名無しのオプ:02/06/01 03:18
>378
とりあえず、先入観は持たずに読んだ方が楽しめるだろうから
気にせず読んでみ。
380エラリイ:02/06/01 12:48
>>378
人形館今読み終わったけど・・・・・な感じ。
迷路館は個人的にはかなりおどろいたっちゅうかやられたーという感じ。面白かった。
381名無しのオプ:02/06/01 12:52
まだまだ綾辻未体験な読者がいるんだね(あたりまえか)。羨ましいー
「殺人鬼」の感動(?)羨ましいー
382名無しのオプ:02/06/01 13:17
漏れ、読む前のほうが綾辻好きだったよ、先入観だけで
383名無しのオプ:02/06/01 15:05
>>380
「人形館」・・・だめですか?
あの見事なまでに読者の「期待」を裏切ってくれるところが、
わたしはすごく好きなんですけど・・・。
だんだん記憶が浮き上がってくる様を
文体の中でうまく表現しているところも、
良いなあ、と感じてしまいます。
384名無しのオプ:02/06/01 15:28
>383
「読者の期待」って…?
メール欄で教えていただけませんか。
385名無しのオプ:02/06/01 16:25
おいおい・・・まだアボーンされてないのかよ・・・・また言ってくるわ・・・
昨日も言いにいったんだけどな・・・・気が付いたらみんなも削除依頼しといてクレヨン
386385:02/06/01 16:40
む、あまり削除依頼言いに行っちゃいけないのか・・・。
早く削除されてるといいな。実際に被害者出てるし・・。
387383:02/06/01 16:50
>>384
つまり、やっと(メール欄1)と思ったら、
実は(メール欄2)だった、というところです。
(メール欄3)は、なんとなくそうだろうな、と思いながら読んでたけど、
そっちは全然気づかなくって、本当にやられた、と思いました。
388378:02/06/01 17:18
>>379
>>380
気にせず読んでみようと思います。

>>380さんが言うように、人形館は・・・な感じになるのかなあ?
迷路館は結構イケるのかな?

>>379さんはどっちが面白かったですか?
私は、今まで読んだ中では「十角館」がダントツ面白かったですが、
時計館も黒猫館も楽しめました。
何年も前に殺人鬼を読んだんですが、それも結構楽しめたので、
もしかしたら何読んでも面白いって思っちゃうかも・・・。
ダメっすかねえ?あんまりミステリ分かってないっぽい・・・・。
389384:02/06/01 17:40
>387
なるほど。メール欄3のことしか考えてませんでした。
私もメール欄2のことでは驚きましたね…。
390エラリイ:02/06/01 17:55
>>387
私もメール欄2は驚きましたよ。迷路館での驚きが大きかったので「・・・」としたのはその反動だと思われ
391383:02/06/01 20:58
>>389-390
そうそう。
しかもその後、追い討ちをかけるように(メール欄)でしょ。
もう、読み終わった時には世界はこなごなに砕けて、
自分が何を読んでいたのかすら分からなくなっちゃいました。
392名無しのオプ:02/06/01 21:04
麻耶雄嵩は人形館が一番気に入ってるってどこかで聞いたな。
393名無しのオプ:02/06/01 21:42
俺も人形館好きだなあ。もうずいぶん前だなあ読んだの。
でもメール欄ってどうなんだっけ?
394名無しのオプ:02/06/01 22:23
                    (⌒Y⌒Y⌒)
                     \__/__
                     /     \\
                   /,へ.__, ,_ノヽ \ \
   -、_             | (・)  (・)   \ ⌒ )
     `‐-、_        |  ⊂   U  9)   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         `-,      |  ___   | )    <  どんどん読破
          `‐-、_  m \ \_/   /       \ 正直、寒かった
              `‐`‐`‐-、_____/m \      \_________
                    `'‐-、,_..  l .l  |
                         `‐-、._
                            `'‐-、,_..
                                  `‐-、._
395名無しのオプ:02/06/02 00:02
漏れもどんどんは前半の話は面白かったけど後半は正直、寒かった・・・
396名無しのオプ:02/06/02 00:28
「人間が描けてない!」が一番笑えた
あ、自覚してるんだ、って感じで
397名無しのオプ:02/06/02 00:35
あれは評論家を皮肉ってるんじゃないの
398名無しのオプ:02/06/02 00:52
「十角館」以外あっと驚くヤツなかったなぁ。
どの作品も巧いとは思うんだが。
399名無しのオプ:02/06/02 00:55
>>397
自分を皮肉ってるんじゃないの?

綾辻って謙遜しすぎでもう1歩でうざいタイプ
400名無しのオプ:02/06/02 02:08
ネタさがしに、いろいろ再読中なんだが、はて、どうしようかな
401名無しのオプ:02/06/02 02:47
十角館から人形館にかけての執筆ペースは
一体どこへ逝った・・・???
402名無しのオプ:02/06/02 03:24
>>398
アベレージヒッターなんだよな。
ヒットはあってもホムーランがない。
403名無しのオプ:02/06/02 04:34
おいお前ら「暗黒館」発売日決定したぞ!!!!
404名無しのオプ:02/06/02 09:46
・・・マジですか?いつ??
405名無しのオプ:02/06/02 09:48
>404
メール欄
406名無しのオプ:02/06/02 10:10
>>391
人形館のことを頭に入れた上で
黒猫館の裏表紙のあおり文を読むと、とても意味深。
理由は(メール欄)。
注)黒猫館のネタバレなので、未読の方は要注意!
407名無しのオプ:02/06/02 20:22
鹿爪らしい、って表現つかいすぎ!
408名無しのオプ:02/06/02 20:56
殺人鬼は双子なの?
409名無しのオプ:02/06/02 21:16
10年前表紙に惹かれて何気に買った十角館
あの結末の驚きはいまだに忘れられない
それからミステリにはまったんだよなー

410名無しのオプ:02/06/02 22:39
竹本健治の「ウロボロスの偽書」を古本屋で買ったよ。
綾辻センセが登場人物の一人って書いてあったからさ。

結構きわどい役だね。
誰か読んだ人いる?
カイシュツ?
ちなみにセンセ27歳・・・。
411名無しのオプ:02/06/03 00:21
e-novelsのセンセイの写真は、どうしてあれなんだ?
今更、素顔は見せない、ってわけでもないだろうに…。
412名無しのオプ:02/06/03 00:34

アデラソスなので・・・
413名無しのオプ:02/06/03 00:36
(・∀・)スンスンス-ン♪ ( ゚Д゚)ハッ!
414名無しのオプ:02/06/03 01:19
アデランスってマジ?初めて聞いた
415:02/06/03 01:23
ミス研で鳴らした俺達島田門下は、乱歩賞に応募して一次予選で落とされたが、
見なかったふりをして、島田にすがった。
しかし、デビューできずにくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通ればトリック次第でなんでもやってのける命知らず、
性別誤認を可能にし巨大な館を粉砕する、俺達、島田門下の一期生!

俺は、リーダー綾辻行人。通称不由美の旦那。
叙述トリックとアデランスの名人。
俺のような甲斐性なしでなければの連戦連敗のダメ人間どものリーダーは務まらん。

俺は法月綸太郎。通称悩める自由業者。
自慢の遅筆に、読者はみんなウンザリさ。
ハッタリかまして、長編小説の第一章から書けない言い訳まで、何でも本にしてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそ我孫子武丸。通称かまいたち長者。
ゲームクリエイターとしての腕は(ミステリ作家の中では)天下一品!
8の殺人? 殺戮? それは何。

歌野晶午。通称地味。
遅咲きの天才だ。死体でも売り払ってみせらぁ。
でもデビュー作の話だけはかんべんな。

俺達は、キャラ萌え抜きでは売れぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りになるのか知らない神出鬼没の、島田門下の一期生!
新作が出ないときは、いつでも講談社に言ってくれ。
416名無しのオプ:02/06/03 10:43
>>415
講談社というかU氏に、だよな>文句言う相手
417名無しのオプ:02/06/03 13:01
十角館のネタバレ見ちゃったよ(;_;)
今のとこわけがわからんのですがそれでも読んでみる価値はありますか?>読まれた方
418名無しのオプ:02/06/03 13:19
>417
忘れてからにしなさい…
419名無しのオプ:02/06/03 14:23
>>417
かわうそ・・・・
420名無しのオプ:02/06/03 14:32
 
421名無しのオプ:02/06/03 14:39
>>417
訳が解らんのなら思い切って読んでみるか、
間を置いてみるか。まあ、暫くしてから読んだ方がいいかな。
422練無:02/06/03 19:17
>>417
3年くらい待って忘れた頃に読むなり
423名無しのオプ:02/06/03 19:19
>>410
読んだyo!
現実の作家を登場人物にして殺人事件ってすごいよne!
確かに綾辻行人はすごい役…。
だって(メール欄)だもんね。
けど27歳だっけ……また読んでみよ。
424名無しのオプ:02/06/03 21:16
削除依頼三回くらい出てるけどあまりしつこく依頼しちゃいけないらしいし・・・
被害者出ちゃったかあ。最悪だな。あれ知ったら読めないよな・・・・
アデランスって・・・あのさらさらヘアのどこがアデランスなの?
425名無しのオプ:02/06/03 22:22
内田直行age
426名無しのオプ:02/06/04 00:38
漏れネタバレ経験あるけど、忘れるの無理だたよ。
忘れようと意識するたびに思い出しちゃう罠。
諦めて残りのシリーズに期待した方が効率的かもよ。
もちろん、読む前だから何のことかわかんないけど、読んでる内にね…。
427名無しのオプ:02/06/04 17:41
有栖川タンから入って、なんとなく綾辻を手にとった
数年前の漏れ、よーやった!偉い!
つーわけで「十角館」は神。不動のベストワン。
エラリイ?オルツイ?何それ?っつー漏れも完全ににノックアウトされた。
(さすがにアガサやポウは知ってたが)

ビバ!綾辻!ビバ!館シリーズ!

十角>>迷路>時計>黒猫>水車>人形
428名無しのオプ:02/06/04 17:51
こんな遅筆だと思わなかった。遅筆だったらいっそのこと休養宣言しろよ
こんな奴がのらりくらりやってると思うと腹たつわ

でも信者なんだよな・・・はぁーつらい
429名無しのオプ:02/06/04 18:04
時計館がでたとき大作だったから、これで館シリーズも
一区切りということでしばらく続編でないのかななんて思ってたら
すんなり翌年に黒猫がでたんで拍子抜けだった。
でもそこから10年待たされるとは思ってもみんかったわ・・・
430名無しのオプ:02/06/04 18:39
つーか京極みたいに大売れしてるワケでも
島田のように一部に狂的ファンがいるワケでもない
「これといった代表作もない、ほどほどに売れてるほどほどの作家」が
ここまで延々と休筆状態にあるのってすごいな。

個人的にはもうでどうでもいい作家かな。館の新刊が出たら一応は買うと
思うけど。でもハードカバーだったら買わない。
431名無しのオプ:02/06/04 20:25
俺もそれほど思い入れのある作家ではないが、
「時計館」「霧越邸」は十分突出してると思うよ。
432名無しのオプ:02/06/04 20:39
これくらいのネタバレでは削除してもらえないとおもわれ・・・
433名無しのオプ:02/06/04 20:59
>432
は?これがネタバレじゃなかったら何がネタバレなんだよ!!!

…ていうか「これ」って318のことだよね…
434名無しのオプ:02/06/04 21:05
あれは「これくらい」じゃ済まないだろう。
435名無しのオプ:02/06/04 21:10
明日になったらここで頼むのが吉
■◆長期未処理削除スレッド6◆■
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1021788112/l50
436名無しのオプ:02/06/05 00:37
楳図の「洗礼」読んだ。
すげ〜
437名無しのオプ:02/06/05 10:46
ああ、被害者が出てしまったか、ご愁傷様。ネタバレって忘れようと
すればするほど頭に残るんだよね。あきらめて今読むか、数ヶ月
おいて薄れてきてから読むほかないねぇ。

ちなみに、かちゅ使用してると、読了前の作品があるスレは
怖くて覗けないよ。というのも、メール欄の文も最初から名前の
横に表示されるので、メール欄使用の意味がないのだ…(苦藁
438名無しのオプ:02/06/05 10:51
>>437
そんなのはRes.htmやNewRes.htmの設定次第だと思うけど?
439名無しのオプ:02/06/05 16:37
重複age
440名無しのオプ:02/06/05 16:40
>437
かちゅ愛用中だけど、うちはそんなことないよ。
441名無しのオプ:02/06/05 20:00
これから綾辻読もうという奴は、殊能の「鏡の中は日曜日」一冊を読
んどけば十分。
442名無しのオプ:02/06/05 20:25
新作出ない出ないといってるがどんどん橋はいつでたっけ?
443名無しのオプ:02/06/05 22:22
やっと人形館読んだ。
実はこの板見て、想一のアレについては知ってたんだけど、
それでもあのラストには驚けた。
手がこんでますわ。綾辻すげぇと思った。
444名無しのオプ:02/06/05 22:59
アデラソスいってよし!!
445名無しのオプ:02/06/05 23:13
確かに綾辻は伏線の妙とかもうまいし、凄いテクニシャンだと感心はする。
結末では俺も何度も驚かされた。ただ驚いたには驚いたんだが、それが感動にまでは至らないんだよな。
どうも余韻が残らないというか。
446名無しのオプ:02/06/06 02:44
>>442
どんどんって書いたのは10年くらい前じゃなかった?
綾辻ユーモアだめぽ

>>445
はげ
447名無しのオプ:02/06/06 23:29
>>445
綾辻の目指す感動は445の感じた「驚き」に近い部分なんですよ。
綾辻曰く「それまで見せられていた世界がぐるりと反転してしまうような
意外な解決に出合ったときの、あの感動」と。
448名無しのオプ:02/06/07 00:25
学生→作家→ヒモ
449名無しのオプ:02/06/07 01:01
>448
ごめん、正直よくわからない。
450名無しのオプ:02/06/07 10:09
黒猫館全8章中7章まで読み終わりました。ここで予想をしたいと思います。
おそらく(メール欄)と予想。外れても笑わないでくれ
451名無しのオプ:02/06/07 11:46
( ´∀`)ウフフ
452387:02/06/07 11:52
>>447
そうですよね。
最後の解決に至って、
今まで自分が安心してたっていた「世界」が足元から崩れ去り、
全然違う姿に変貌していく様を呆然と見ているより他ない、てのが、
綾辻センセの目指すミステリだとわたしも思います。
>>450
その感動に間もなく出会えるあなたが、
とってもうらやましいです。
453450:02/06/07 12:09
読み終わったーーーーーーーーー
うーーん当たってるけど外れてもいるといえばいいんですかね。
(メール欄)はちょっとわからなかったなぁ。

綾辻センセのミステリーは伏線がいっぱいちりばめてあるのが好きです。
館シリーズ終了!!!私の中では
迷路館>>十角館>>黒猫館>>人形館・時計館・水車館(同列)
てところです。
次は霧越邸にすすみま〜す
454 :02/06/07 13:38
>>453
それが分からなかったら他が当たっても意味ないね。
455名無しのオプ:02/06/07 14:28
t5
456名無しのオプ:02/06/07 14:44
霧越邸 ノベルス化するんだね。
457名無しのオプ:02/06/07 15:56
>学生→作家→ヒモ

>ごめん、正直よくわからない。

新刊ろくに出てなくて、フユミタンに食わせてもらってるってコトだろ?
458名無しのオプ:02/06/07 17:35
というか最近本屋での小野フユミラッシュが凄いんですけどw
内容は知らんが、あの執筆速度を少し旦那に与えてくれぇーw
459 ◆pEI.O3mw :02/06/07 17:39



                             ハゲ




460名無しのオプ:02/06/07 17:43
最近奥さん本出した?
461名無しのオプ:02/06/07 23:34
>460
新作は出てないよ。
アニメ化されて既刊がかなり売れているけど。
458は屍鬼の文庫化のことを言っているのだろうか。
462名無しのオプ:02/06/08 00:31
十二国記(未読だが)が、講談社からも出たからじゃないか?
表紙が違うから、やけに冊数があるように感じる。
463名無しのオプ:02/06/08 01:35
437>438
言葉が足りなかったかな。その通りだよ。
私が使ってるスキンが出るタイプの物だから
(私は)かちゅでは見れないって話。OK?
464名無しのオプ:02/06/08 09:23
>463
出ないようには出来ないの?
465名無しのオプ:02/06/08 14:34
>>464
できるがそうしていないんだろ。単なる自業自得。
466名無しのオプ:02/06/08 20:28
綾辻って新人賞の選考委員とかもやってんだね。お偉いさんになったもんだ。
作品を書かないことによって大家になったのか。

小野不由美と結婚してなかったから、館シリーズは完結してたかな。
467名無しのオプ:02/06/08 22:38
あ、やっとあぼーんしてくれたね。
良かった…
468名無しのオプ:02/06/09 00:27
こんだけ犠牲者出しといて318は一度も謝罪なしかよ。
お前にはミステリーを読む資格も語る資格もねーな。
469名無しのオプ:02/06/09 00:55
318は確信犯だと思う。
470名無しのオプ:02/06/09 06:31
君たちもなかなか粘着質だねえ(w
471名無しのオプ:02/06/09 11:32
話題が無いのよ
472名無しのオプ:02/06/09 11:55
>>471
悲しくも同意w
>>466にも同意だなあ。
書くほどスカスカになるのが作家の定めだもんねえ。
書かなけりゃそうもならないし。
473名無しのオプ:02/06/09 15:19
>>470
318ハケーン
474名無しのオプ:02/06/09 15:24
>>469
かくしん-はん 【確信犯】
道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。

318は悪いと分かってやっていただけで、それは確信犯とは言えないのでは?
間違いやすい言葉ではあるけどね。
475名無しのオプ:02/06/09 16:39
>474
469ではないが。
辞書的な意味はそうだけど、誤用されている「確信犯」という
単語の持つ意味をあらわす適当な単語がないから
わかっていながら面倒で使ってしまうことはあるなあ。
そのうち辞書にも誤用とされている意味も加わるのでないかと
思っていたりもする。
474はそういう時、どういう単語を使っているの?

思いっ切りスレ違いというか板違いスマソ。
476名無しのオプ:02/06/09 19:54
綾辻氏の文章ってなんか好き。
どの作品も完成までに時間がかかっているというから
文体なんかも小まめにチェックしてるんでしょうね。
俺の中では唯一、一行も飛ばし読みをしない作家です。
477名無しのオプ:02/06/10 09:27
>>475
わざと
478名無しのオプ:02/06/10 09:30
一刻館はまだですか?
479名無しのオプ:02/06/10 09:59
その前に十字館です
480名無しのオプ:02/06/10 10:04
その前に暗黒館だべ
481名無しのオプ:02/06/10 18:30
>>475に関連して、
「確信犯的」って使うヤシはどうよ?
482名無しのオプ:02/06/10 18:31
475は板違いの確信犯w
483名無しのオプ:02/06/10 19:07
ふん、新刊はまだかねえ
484名無しのオプ:02/06/10 23:59
もう〜
「セッション2」でも「アヤツジユキト1996〜2001」でもいいから、
なんか本出してくれや〜
485名無しのオプ:02/06/11 01:07
いっそ、麻雀小説でも書け〜

「ポン・チ−・カン(館)の殺人」
とか
486名無しのオプ:02/06/11 01:11
「暗黒館」も「暗刻館」に改名

ああ、麻雀わかる人にしか通じないネタでごめん
487名無しのオプ:02/06/11 03:09
晩餐館の結婚
488名無しのオプ:02/06/11 03:17
            ちゅ〜
     ∧ ∧ ∧∧
 イヤン (゚ー゚*) (゚ε゚ ,,)
     ノ つつ |   \
  〜(_OO ⊂UUO)〜


            ちぇ
     ∧ ∧ ∧∧
.    (*゚ー゚) (,,゚Д゚)
     ノ  .|  |  \
  〜(_UU ⊂UUO)〜


     チュ
      ∧∧ ∧∧
     ( *^ 3(,,゚Д゚)
     ノ  .|  |  \
  〜(_UU ⊂UUO)〜


     ∧∧   ∧∧ にはは♪
     (*゚ー゚) (Д^*)
     ノ つと  |  \
  〜(_OO ⊂UUO)〜
489名無しのオプ:02/06/11 04:51
ちと前に誰かの推理小説の後書きで
十角館に見せられてこの道を目指した みたいな人を見て
十角館読み始める <図書館で借りて
モンのスゲー面白かった ビックリした。
んで、水車、迷路と一気に借りて平面図見て先に
迷路読んだんだけど、これまたモンのスゲー面白かった
で、水車、これもソコソコ面白かった。
人形はあんまり好きじゃない
時計はちと長すぎる感が……
迷路>十角>水車≧時計>人形
って感じ。


これで、5個だから半分って思ってたけど
もしかして館シリーズって完結してないんですか?
490名無しのオプ:02/06/11 05:03
>>489
前衛的な文章だね
491Roget:02/06/11 19:37
>>489
黒猫館も読もう。確か10作品で完結だった。
492489:02/06/11 23:18
>>491
今日、借りてきました 週末に読もうかと
すでに10作品でてるんですか?
493名無しのオプ:02/06/11 23:26
いや遅筆なので出てないし。連載中のが7つめ?
494492:02/06/12 07:56
>>493
じゃ、黒猫でとりあえずストップか
ありがとうございます。
495名無しのオプ:02/06/12 09:41
>>494
それが読み終わったら霧越邸にしる!!
496綾辻応援団:02/06/12 09:47
この際、霧越邸も館シリーズに入れちゃえ!
館じゃないじゃんと言われたら、
それこそ作者の仕掛けた叙述トリックとでも言えばいいのだ。
ニヤリ
497名無しのオプ:02/06/12 09:51
綾辻の館シリーズはほんとおもしろかったけど、
他がイマイチだと思うのは私だけかな・・・
殺人鬼はこわずぎて、買ってすぐ電車ん中で読み始めたけど、
おうちまでもって帰るのが怖くて、喫茶店はいって読み終えてからゴミ箱
に捨てて帰りました・・・昔「洗礼」とかも捨てて帰ったしね・・・
双子の兄弟のもイマイチだし、黄昏シリーズ(だっけ?)も
ホラー風味。トリックが見たいのおおおおおおおお!!
498名無しのオプ:02/06/12 09:56
たしかに「館」以外はあまりパッとしないね。
トリックがすきなのならやはり島田荘司氏でしょう。
多分もう読まれているでしょうが。。
499名無しのオプ:02/06/12 10:27
俺も似たような感じだなあ。
館シリーズと霧越かな。
囁きシリーズは緋色と暗闇読んだけど全然面白くなかったので黄昏はやめた。
でも装丁がちょっと気に入ってるw(講談社のほう)というか装丁だけ。内容は屑。
双子シリーズ(響、叶だっけ?)は単純につまんない。鳴風壮は「読者への挑戦」を入れたはじめての作品の割にはへこすぎた。
殺人鬼はホラーがまったく駄目なので読んでいない。でも立ち読みしてたりする。立ち読みだと怖くないw
500どん:02/06/12 10:37
どんどん橋がよかった それと本じゃないけど「安楽椅子探偵」
501名無しのオプ:02/06/12 10:57
誰がなんと言おうと囁きシリーズ最高。
502名無しのオプ:02/06/12 10:58
>>499
「黄昏」は良いですよ。
わたし的には、囁きシリーズで一番好き。
あと、「殺人鬼」もミステリとして読めば、
あれほど派手などんでん返しを仕掛けたものは
なかなか見当たらないと思います。
はじめて読んだミステリがあれだったから、
人一倍思い入れが強いのかもしれないけど。
503名無しのオプ:02/06/12 11:31
館、探偵役の名前がなぁ…(ヘボ
504(;´へ⊂:02/06/12 11:46
>>503
それどっかで綾辻氏も嘆いてたよ。
「もっとちゃんと名前付ければよかった」ってw
一作目は出るかどうかわかんなかったらしいから
おそらく適当に決めたんだろうね。
島田荘司+御手洗潔で。
505名無しのオプ:02/06/12 11:56
>>504
うん、文庫のあとがきで嘆いてたよな(w
島田潔も鹿谷門実も愛せないよ(;´Д`)
506名無しのオプ:02/06/12 13:03
エラリィ萌え
507名無しのオプ:02/06/12 14:27
囁きシリーズの装丁は可淡の人形より
きたのじゅんこの絵の方が好きだ。
人形怖いってば。
508名無しのオプ:02/06/12 15:09
AYATUJIの作品の数を数えてみたら(暇人やな・・・)
小説は全部で15作だったよ。
あとは対談やエッセイみたいなのが2・3冊。
これは多いのか少ないのか???
509もむぅ〜:02/06/13 11:51
8年くらい前にファンレター出してから何回かお手紙くださいました。
家宝として大切にしてます!
510名無しのオプ:02/06/13 12:43
>>508
それの解答は迷路館にかかれている
511名無しのオプ:02/06/14 13:11
霧越邸1人死亡まだぜんぜんわからん。
しかしこれすごい勉強になるね。美術品に関することとか客観性は否定されてるとかなどなど。
あと赤川次郎のことただの量産作家とは違うと書いてるけどこれって皮肉?
512名無しのオプ:02/06/14 13:42
>>511
90年当時まだ赤川次郎はただの量産作家ではなかった。
513名無しのオプ:02/06/14 14:42
>511
綾辻は赤川次郎の「マリオネットの罠」のことを
何度も褒めているから、本心だと思うよ。

確かにマリオネットの罠は良かった…
514名無しのオプ:02/06/14 15:47
マリオネットの罠ってよく覚えてないんだけどメール欄みたいな感じの話だっけ?
515名無しのオプ:02/06/14 23:40
>>514
そうそう。
あたしは、綾辻が褒めてたから、読んでみたクチ。
516名無しのオプ:02/06/15 00:02
しかし東野圭吾は某作品でその手のトリックは
読者を驚かせるのに最も陳腐な手でであると・・・
517名無しのオプ:02/06/15 00:31
赤川って、もう50才くらい?
518名無しのオプ:02/06/15 01:15
ところで「新本格ミステリーフェスティバル」には参加します??
519名無しのオプ:02/06/15 03:28
>>518
それって何? 検索したけど出てこない。
詳しく教えてけろ。
520名無しのオプ:02/06/15 12:29
>>516
東野の云う事は絶対なのか?(プ
521518:02/06/15 12:47
>>519
1987年9月講談社ノベルスから刊行された
一冊のミステリが全ての始まりだった。
綾辻行人「十角館の殺人」から15年。
出版界の一大潮流となった新本格ミステリ・セレモニーイベント開催決定

出演
<東京公演>
綾辻行人 有栖川有栖 山口雅也 竹本健治 二階堂黎人 倉知 淳

<関西公演>
綾辻行人 有栖川有栖 法月綸太郎 我孫子武丸 太田忠司 麻耶雄嵩 西澤保彦

<ゲスト出演>
喜国雅彦 ヒロ・サカイ

●新本格ミステリトークショー
出演の先生方による楽しいトークショー。

●綾辻行人氏・有栖川有栖氏監修による「ミステリイベント」
新本格派と時を同じくして、1987年の夏に観客参加型イベント「ミステリーナイト」が誕生しました。
参加者が探偵となってミステリの謎を解く、人気のイベントを綾辻氏・有栖川氏が監修いたします。

HPのurl upします?
522518:02/06/15 12:52
ちなみに東京公演は今年の十月開催
一泊二日のミステリークルーズ形式になっています。
523名無しのオプ:02/06/15 13:00
そんな暇があるな
524511:02/06/15 15:12
霧越邸ついに3人目死亡。まだわかりませぬがとりあえず予想。
525名無しのオプ:02/06/15 15:16
( ´∀`)ウフフ
526名無しのオプ:02/06/15 15:39
そういやアヤツジストって呼び方、使われてるの?
527lll:02/06/15 16:28
528名無しのオプ:02/06/15 19:07
>>524
読了後、是非感想を聞きたいなあ。よろしく。
529名無しのオプ:02/06/15 19:13
霧越邸はイマイチオチが謎。あれは殺人鬼と同類ですか?
530511:02/06/15 21:22
霧越邸まだ第5幕第3の死の途中ですが方針転換なのでカキコ。犯人は(メール欄1)。
動機は2つあって1つは(メール欄2)
531名無しのオプ:02/06/15 21:24
( ´∀`)ウフフ ( ´∀`)ウフフ
532511:02/06/15 21:26
2つめは(メール欄)です。今回は結構自信アル。これで外れたら笑ってくれ。
533511:02/06/15 21:29
( ´∀`)ウフフ がふえてる・・・・違うのかなw
534名無しのオプ:02/06/15 21:30
511よ、とにかく読み進め。
535名無しのオプ:02/06/16 00:05
>>526
10年くらい前には、私も使っていましたが……
536名無しのオプ:02/06/16 00:24
>>526
懐かしー!
アヤツジスト言ってた言ってた。
ミタライアンとかカズミストってのもあったね。
ま、私はヤブキストだったけど(w
537名無しのオプ:02/06/16 00:48
511の感想期待。
538名無しのオプ:02/06/16 00:51
511に萌え〜
539511:02/06/16 04:07
霧越邸読了!!半分当たったということでいいですかw 犯人は(メール欄)と思い込んでたから(メール欄2)はわからないw
私の中では時計館と同じくらい好きです。論理性と幻想性をうまくかみ合わせたなと思います。
最後までその幻想性の解明はされなかったけれども私はそれでいいと思います。殺人の動機が無理があるという人もいるかも知れませんが
まあこういうのもあっていいんじゃないでしょうか。あと(メール欄3)は余計かもしれないですね。(メール欄4)必要もないと思います。
何はともあれこの作品全体がかもし出す雰囲気はいいと思うので、また再読したいと思う作品でした。ネタばれ大丈夫かな
540名無しのオプ:02/06/16 07:43
>>539
>>530>>532で思わず( ´∀`)ウフフと思っちゃったよ。
541名無しのオプ:02/06/16 13:44
>>539
お疲れ。わくわくしながら綾辻が読めるなんて幸せなことだ。
俺がそんな経験をできるのはいつのことになるだろうか。

……「霧越」再読しよう。
542492:02/06/16 14:04
黒猫館の殺人、読んだ
メール欄は雰囲気ってか登場人物少ないから気付いたけど
他は驚きっぱなしでした、面白かった。

迷路>十角、黒猫、水車>時計>人形
って感じ。

オススメ通り、来週は霧越邸ヲ読もう
543名無しのオプ:02/06/16 14:23
時計>霧越邸>十角=緋色>>迷路>人形=水車>>>黒猫
544名無しのオプ:02/06/16 14:27
緋色ワラ
545名無しのオプ:02/06/16 14:32
十角>>>迷路>時計>水車、黒猫>人形 >>>>霧越邸

霧越、激しくおもんなかった(マジで)
546定説:02/06/16 14:40
囁きシリーズって、あまり記憶に残ってないなー
唯一、「緋色」の最後の方の鬼ごっこがオモロイ
タイの空港に捨ててきちゃったけど
547名無しのオプ:02/06/16 14:44
漏れ、前にタイの空港で緋色拾ったんだけど
548名無しのオプ:02/06/16 19:35
綾辻、某バンドのライブに来てたらしいけどそんな暇あるんだね
549名無しのオプ:02/06/16 19:51
暇はあるけど才能が枯渇したんでしょ。

正直遅筆とかじゃないと思う。ただ単に才能が枯渇しただけ・・・寂しいけど。
550名無しのオプ:02/06/17 00:11
>>549
才能が枯渇したわけではなくて本格ミステリについてその可能性を徹底的に
考えてぬいているからこそ中途半端なものが書けなくなっているんだよ。
この辺は法月も同じだと思うが。
551名無しのオプ:02/06/17 00:26
>>550
それはちょっと好意的にすぎる見方じゃない?
単にトリックやプロットが思いつかないんでしょ。

552名無しのオプ:02/06/17 00:29
才能が枯渇って言い方が悪いのかも。
ただ・・・ここまで遅筆ってのは呆れるだろ普通に。
553名無しのオプ:02/06/17 00:39
一応今月のINPOCKETにも載っていましたよ。暗黒館。
554名無しのオプ:02/06/17 00:42
あーやより堅実に短編かいてるのりりんのほうが行き詰まってないと思う
555名無しのオプ:02/06/17 01:17
トリックのストックは館シリーズ10作分以上あるそうです
556名無しのオプ:02/06/17 01:22
>>555
それマジならすげえ・・・。でもマジネタっぽい。
でもネタじゃないことと、作品に昇華されることを激しくキボンヌ。
最近友達だかなんだか知らんけど、有栖川が余りにもアレなんで
綾辻は時間かかってもイイから一発かまして欲しいや。
557名無しのオプ:02/06/17 07:22
ネタか本当かは書いてもらわないと分からないからな。
俺もトリックのストックが長編50作分以上あるよ!
558名無しのオプ:02/06/17 11:47
PSナイトメア・プロジェクト YAKATAやったことある人います?
買うかどうか迷ってるんですけど
559 :02/06/17 12:27
>>558
まぁ中古なら安いし買ってよし!
560名無しのオプ:02/06/17 12:34
あまり良いっていう噂は聞かないよな
561558:02/06/17 13:41
攻略本つきで2500円ぐらいなんですけどどうですかね。
攻略本の内容は、綾辻氏、竹本健治氏、喜国雅彦氏のお三方の特別鼎段も載っていて、
本の帯には京極夏彦氏も2行ばかり文章を寄せています
562名無しのオプ:02/06/17 13:44
俺なら買わないな
タダでくれるならいいけど・・・
でも、気になるゲームだったら買えば?

綾辻原作(書き下ろし)のサウンドノベルなら一考の余地ありだけど
563名無しのオプ:02/06/17 13:54
(これから買う予定の人にこれ言うのは気が引けるけど)

綾辻の作家仲間内(宮部みゆきとか)だけにしか意味が通じないような
内輪ネタもあったりして、ゲーム雑誌では酷評されていましたね。
564名無しのオプ:02/06/17 13:57
その内輪ネタを分かった振りして楽しむのが”通”なんだよ。
信者にならできる。
最高です。
565名無しのオプ:02/06/17 14:01
キャラクターグッズみたいなもんね…
566名無しのオプ:02/06/17 15:46
トリックのストックがあるっていうけどさ
ここまで遅筆だと他の奴に先に使われても文句は言えねえわな。
二階堂のあとがきみたいにならないことを祈ってるよw
567名無しのオプ:02/06/17 17:57
京極の話題が出たのでスレ違いにならん程度に(メ−ル欄)
568名無しのオプ:02/06/17 18:28
>>558
綾辻好き、RPG好きならそんなには損しないかなぁ。
館内を歩けるってのが個人的に嬉しかった。
(操作性がいまいちで酔うけど)
森を散策するとレアモンスター・殺人鬼に出会えるらしいけど
残念ながら出逢ったことがない……
瞬殺されてみたかったのに(w
569名無しのオプ:02/06/17 19:51
>>558
YAKATA激つまらんかったYO!
純粋にRPGが好き(ストーリーにこだわらず単純に楽しめる)なら止めはしないけど。
あくまでも綾辻マンセーのヲタ向け作品。ストーリーに論理や幻想を求めてはいけない。
さらに綾辻のもう1つの持ち味である「雰囲気」が製作者に片鱗も伝わらなかったようで。

綾辻の作品は映像化してはならないとオモタヨ。
霧越邸の例を引くまでもなく実写は不可だけど、
実写で出来ないことがふんだんに出来るゲームであれだもんなぁ。
一番好きな、時計館の崩壊シーンを土足で踏みにじられた気分。
570名無しのオプ:02/06/17 23:23
>569
たしかに時計館はひどかった。
何年も製作に関わってたらしいのに、
綾辻本人はクレームつけなかったのかなぁ……
571名無しのオプ:02/06/18 12:35
>>521
ありがとう。遅レススマソ
urlお願いします。
572名無しのオプ:02/06/18 23:59
テレビ化はたしかにひどかった(霧越)けど、ほかの作品で舞台化されているモノもありますよね?
見た事ある方、いますか?
どうだったのかなあ?
573名無しのオプ:02/06/19 21:35
ミステリとは呼べんから板違いかもしれんけど、
確か「四〇九号室の患者」も映像化されてたよね?
何年か前に深夜にやってて、ラストだけチラッと観た覚えがあるんだけど。
574名無しのオプ:02/06/19 22:38
今になって霧越邸が新書で?文庫化ずみなのに
誰が買うんだ
575名無しのオプ:02/06/19 23:13
>>574
うん!本屋で発見して、同様の事を思ったよ
576名無しのオプ:02/06/19 23:33
俺も今日発見したYO
あとがき以外は何も変わってないような・・・
誰が買うんだ?
577名無しのオプ:02/06/19 23:36
ごめん、買うかも……。
でも夏目さん1人しか居なかったから今日はやめた。
578名無しのオプ:02/06/19 23:50
本棚を新書でそろえている人、とかかな?
579名無しのオプ:02/06/19 23:59
>>576
あれ? まだ未確認なんだけど、恩田陸の解説がついてるんじゃないの?
もうどうせな46も文庫も持ってるからコレクションとして・・・・
いかんいかんこーゆうファンの考えがあややを堕落させるんだね。
580名無しのオプ:02/06/20 00:04
>>579
ああ、そういえばついてたな。読んでないけど。
でも発売する必要性は全くないと思うんですけど・・・。
まあ、何気にインポケット立ち読みして確認したけど・・・これいつ終わるんだ?w
俺は一冊の本にならないと読まないし・・・つらいなあ
581名無しのオプ:02/06/20 00:08
暗黒館と生首に聞け(仮題)はもう出たですか?
582名無しのオプ:02/06/20 00:10
出版社の夏のフェアーとかでもないんだよね>霧越
583名無しのオプ:02/06/20 00:45
>573
それ、見た。
584名無しのオプ:02/06/20 12:53
>>573
何気にテレビつけたらやってた。途中から。
で、最後まで観て、「おお、結構面白かったな。誰の原作?」
と思ったら、綾辻行人だった。
まだ読んでなかったのに・・・。
設定も、原作とはかなり違っていたような気が。
原作の雰囲気を壊すほどの違いではなかったと思うので、
「霧越邸」に比べたらよっぽどましだったのではないかと。
585名無しのオプ:02/06/20 13:47
十角館ってのが面白いって聞いて読んだけどつまんなかった
たいした仕掛けも無いし
どこがどう面白いのか誰か解説してくれ
586名無しのオプ:02/06/20 13:50
>>585
やや同意
文庫の読んだんだけど、書いてあるのにどんでん返しがないんだもん
漏れ的には1度ビクーリして
それをひっくり返すのがどんでんだと思ってるんだけどね
587名無しのオプ:02/06/20 13:57
>>586
おぉ、同士よ!
俺も消化不良起こしたよ!
綾辻が悪いわけじゃないけどw
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589名無しのオプ:02/06/20 14:15
>>588
2ちゃんねるからアクセス規制されるぞお前
590名無しのオプ:02/06/20 16:39
>>588と思わせて・・・じつは・・・
591名無しのオプ:02/06/20 17:03
>>589
2ちゃんがそんなまともな対応してくれるかねえ
592名無しのオプ:02/06/20 17:39
馬鹿は放っておけばいいよ。
かまってもらって大喜びなんだから。
593521:02/06/20 18:48
>571
遅れて申し訳ないです
ttp://www.epin.co.jp/15fes.html
594名無しのオプ:02/06/20 18:52
そういや誰もむこうぶちの対談について触れてないんだが…
一つだけ言わせてもらうと、最後のプロフィール欄
「最高傑作との呼び声も高い『暗黒館の殺人』の完成が待たれる」

んなこと誰も言ってねえぞゴルァヽ(`Д´)ノ
595名無しのオプ:02/06/20 19:05
>>594
写真にキャプションがないから、どっちがマンガ家でどっちが原作者かわからん……
596名無しのオプ:02/06/20 20:19
最高傑作じゃなきゃ困る
597名無しのオプ:02/06/20 20:24
>>588はとんでもない奴だった。さっくりネタバレしてくれたからな。

最高傑作との呼び声も高い・・・って言ってもまだ完成してねえし。
つーか俺なんて一冊の本にならんと読まないから連載読まねえし。
いつ頃完成しそうなの?
598名無しのオプ:02/06/20 20:34
俺なんか文庫じゃなきゃ読む気しない
599名無しのオプ:02/06/20 20:52
ノベルスってなんの意義があんの?
文庫だけでいいって
600名無しのオプ:02/06/20 21:16
俺も文庫しか買う気はしないんだよなあ。
ノベルスも文庫も揃えるほどのファンでもないし書物収集家じゃないし。
でも・・・暗黒館は間違いなく買うだろうなw待たせすぎだよ
601名無しのオプ:02/06/20 21:24
暗黒館がうんこの予感するのは漏れだけでしょうか?(期待し過ぎで
602名無しのオプ:02/06/20 22:38
588のネタバレはどーでもいいけどあれが凄かったってみんな褒めちぎってるの?
それとも漏れが気付いていない深い真相とかあんの?
603名無しのオプ:02/06/20 23:01
賛美してるのは素人だけでしょ
604名無しのオプ:02/06/20 23:15
じゃあ玄人は何を賛美してるの?

煽りとかじゃなくて、ぜひ次読む参考にしたいので、教えてください。
605名無しのオプ:02/06/20 23:17
煽りじゃないなら、それマジでいってんの?(プ
606名無しのオプ:02/06/20 23:24
トリック無し、密室無し、探偵無し、どんでん無し、それが十角館

で、>>602に答えてくれよ
607名無しのオプ:02/06/20 23:30
霧越邸ノベルス版って、中身変わってないのね??

島田荘司の「異邦の騎士」みたいに改訂完全版とかになってんのかと思った。
それなら買おうかと思ってたのに。

「暗黒館」発行の際に、館シリーズをハードカバーにするのはありだと思う。
ノベルスは安っぽすぎ。
608名無しのオプ:02/06/20 23:35
>607
ああ、いいないいな。単行本化かあ。揃えてえ〜。出してくれないかな、講談社。
609名無しのオプ:02/06/20 23:40
>606
588があぼーんされているから、「あれ」と言われても
わからんのだが。
610名無しのオプ:02/06/20 23:41
>607
やだよ。邪魔だから。
暗黒館なんてハードカバーにしたら、どんな
厚さになるんだよ…
611名無しのオプ:02/06/20 23:42
>>609
十画のネタバレしただけだよ。
612名無しのオプ:02/06/20 23:44
意外とノベルス否定(?)の人多いの? 私はポケミスみたいな感じで
好きというかもう慣れ親しんだ形なので・・・・
613名無しのオプ:02/06/20 23:47
十画館のネタバレなど・・・このスレを見ている猛者どもには屁でもないわっ!
(3日前に読了した私)
614名無しのオプ:02/06/20 23:48
>>613
どうだった?
615名無しのオプ:02/06/20 23:58
十角館ってプロローグとエピローグが蛇足だよね
んで、犯人が〇〇だったから絶賛されてるの?
面白く無いんですが
もっと面白い本読めよ
616名無しのオプ:02/06/21 00:00
作者曰く人間描けてないし、動機弱いしな
617613:02/06/21 00:02
どうもこうも、実の所犯人は知らなくともあの有名な科白は知っていたもので、やはり面白さ半減。
純粋にトリックのみを楽しむ作品なんだな。という感想
618名無しのオプ:02/06/21 00:03
最近ノベルス買ってないから今の値段よく知らないんだけど、
文庫本の価格がノベルスに近づいてきたなーって思ってました。
文庫でも700円くらい平気でついてるよね。
ってことはノベルスはもっと上がってるの?(抽象的な聞き方でスマソ)
厚さによっても違うだろうけど、薄めのノベルスが700円ちょっとって印象があるもので。
619名無しのオプ:02/06/21 00:03
>>617
あぁ、前のネタバレも見てたのか(w
620名無しのオプ:02/06/21 00:04
初めて十角館読んだの中学生の時だしさあ…
何でそんなの面白かったんだよ!と怒られても
今更どうしようもないっつーか。ねえ。
621名無しのオプ:02/06/21 00:04
俺はさ、「どんでん返しがすごいミステリ」とかのスレみて期待して買った訳よ
そして読んだ訳よ
終わりの方の犯人の告白読んでいて
「もうすぐどんでん返しが・・」
ってワクワクしながら読んでいたらいきなり終わった訳よ
どこにどんでん返しがあるんだよ、と
それとも古本で買ったから落丁本だったのか?
622名無しのオプ:02/06/21 00:09
623名無しのオプ:02/06/21 00:09
>621
文句はそのスレに言ってくれ。
624名無しのオプ:02/06/21 00:15
ああ、あいつだろ。
雑談所で必死にレスしてたのに
誰からも相手されず
逆ギレして名無しで煽ってるあいつだろ。
みんな相手すんな。
あいつは相手するとムキになってしつこいぞ〜。
625名無しのオプ:02/06/21 00:15
十角館の発売時期も若干は考慮しないとね>疑問に思ってる方々
ブームの火付け役作品は、ひねりすぎると火付け役にすらなり得ないんです。
真正面からの正攻法であそこまでひっくり返すのは凄いことです。

ただ、読み手にとってはそんな事はどうでもいいことなので、
ひねりにひねった後続作品を読んだ後では物足りない。
読者の読む順番で損してるんですよね、十角館は。
626名無しのオプ:02/06/21 00:27
内容で誉めてあげてください!
627名無しのオプ:02/06/21 00:31
>真正面からの正攻法であそこまでひっくり返すのは凄いことです。
628名無しのオプ:02/06/21 00:33
あれどんでん返し?
629名無しのオプ:02/06/21 00:34
どんでん返しの定義は人それぞれだからなあ。

というか、どんでん返しがあるとわかっていて
小説読んで、面白いのかな?
できるだけ、何も知らない状態で読むのが一番面白いと思うけど
630名無しのオプ:02/06/21 00:38
>>629
カバーにかくのがおかしいんだよな
631名無しのオプ:02/06/21 00:38
登場人物も数ばかり多く、しかも一時に出てくるので見分けが困難、しかもほぼ無個性なんでとても内容でも誉められたもんじゃない
632名無しのオプ:02/06/21 00:40
>>631
小説ではなく、長い推理クイズですから。
633名無しのオプ:02/06/21 00:42
十画と時計って同じじゃん
634名無しのオプ:02/06/21 00:43
しかし実際推理してる輩は居るのだらうか
635名無しのオプ:02/06/21 00:46
>630
あーそうだね。
こんな大切なことカバーに書くなよ、と
思うこともしばしば。
636名無しのオプ:02/06/21 00:58
水車館の殺人、30ページくらい読んだだけで真相が判っちまって鬱だ。
この人の伏線の張り方って、正直すぎるというか、何だかなぁ。
637名無しのオプ:02/06/21 01:04
>>636
水車館はアレだけど、伏線が伏線になってないよりはマシでしょ。
綾辻の理想は、全編一字一句が伏線になってるミステリーだし、
この作品は簡単すぎって苦情が結構きてたらしいし。
638637:02/06/21 01:09
sage忘れてたスマソ。
伏線入れれば入れるほど分かりやすくなるのは目に見えてるわけで。
特に水車館は目次見ただけでだいたい分かるでしょう。運が悪かったと思ってください。
639 :02/06/21 01:23
小説として出すと、人間が描けていない、設定が現実離れ過ぎと批判を受け。
推理ゲームとして出すと、簡単すぎる、アンフェアだ等の批判を受ける。
本格ミステリ作家は大変ですな・・・
真夜中の王国でこーがみさんが言ってたように
『本格ですよ』と言い切るのがいけないのかも。
普通のミステリだったら読者も何も言わないでしょ。
赤川氏の幽霊シリーズや京極作品に文句つける人って少ないし。
640名無しのオプ:02/06/21 01:26
>>639
それでも本格といいはるところが
カコイイんじゃないか!
641名無しのオプ:02/06/21 01:29
>636
真相ねえ…
何となくこういう書き込みは自慢にしか見えないのだが。
642名無しのオプ:02/06/21 01:32
彼はもう幻想ホラーのほうへ行きたいんじゃないか。
643名無しのオプ:02/06/21 01:55
だめ。
スプラッタホラーも書く!!
644名無しのオプ:02/06/21 01:55
>>641
自慢ねえ…
何となくこういう書き込みは嫌みにしか見えないのだが。
645名無しのオプ:02/06/21 01:57
自慢なんだろう。
嫌味なんだろう。
646名無しのオプ:02/06/21 01:57
>>641
というか、たかが30ページで真相が分かるわけはないんだが。
その後に出てくる描写に新しい事実が出てこなかったか?
なんとなく作者の仕掛けたいことが分かったって程度だろ。
それだったら目次見た時点で分かる。
水車館で30ページもかかった時点で自慢できないんだが……。
647名無しのオプ:02/06/21 01:58
>>644
嫌みねえ…
何となくこういう書き込みはチビ太にしか見えないのだが。
648名無しのオプ:02/06/21 02:03
いや、オレも真相の8割ぐらいは36ページぐらいまでで判ると思うよ。
やっぱ、当然あるはずの一文がないという伏線が、でかいかな。
649名無しのオプ:02/06/21 02:07
あ、ちなみに文庫版で、ということだけどね。
650名無しのオプ:02/06/21 02:10
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
真相あかされるまで気付かなかったオレは馬鹿か
651名無しのオプ:02/06/21 02:10
ネタバレ警報、ネタバレ警報。
現在スレスレです。各自、細心の注意をお願いします。
652名無しのオプ:02/06/21 02:20
>>648
8割なら五十歩百歩だな。
何しろ水車館だ。
653652:02/06/21 02:21
あ、650と比べてだから気にするな>>650
654名無しのオプ:02/06/21 02:41
久しぶりにたくさんのレスがついたな
655名無しのオプ:02/06/21 02:56
>>652
8割の意味が違うって。細かい出来事のディテールを除いて、ってことだよ。
核心の8割じゃないよ。核心についても作者の仕掛けもそれは完全に判った。
(具体的に描写のこの部分が、伏線になっているとかまで含めて)

でも、君の言う通りだ。何しろ水車館だしな。

>>650
気にすんな。
こんなことぐらいで頭がいいとかバカとか、自慢できるとかしているとか思う奴は相当に痛い奴だけだから。
656名無しのオプ:02/06/21 03:25
皆、そんなに丁寧に読むんだ…
目次なんて全然読んでないよ…
おかげで真相なんてこれっぽっちも気付かないさ。ははは。

暗黒館も適当に読んでいるので、何がなんだかさっぱり
わかんないけど、他の人が読んだらもう全体像は
見えているのかもなあ…
657名無しのオプ:02/06/21 03:55
暗黒館はよくわからない。伏線らしきものはあるけどそれがなにを
意味しているのやら。これはまだ誰もまだわからないと思う。
658名無しのオプ:02/06/21 10:34
暗黒館は傑作だ!!
659名無しのオプ:02/06/21 12:18
館シリーズで一番犯人が判り易いのは「水車館」?
660名無しのオプ:02/06/21 15:11
仮面被ってる時点でどんなトリックかまるわかだし(水車館)
んでそのまんまだし
661名無しのオプ:02/06/21 15:53
あれは雰囲気を楽しむんだよ>水車
662名無しのオプ:02/06/21 18:07
そうそう。水車館だけじゃなくて綾辻は雰囲気だよね。
何と言うか「館」というアイテムだけで俺はもうメロメロ(死語)なんだよ。
別に人間も描けてなくてもいいんだけどなー個人的には。
寧ろ「萌え」がある作家のほうが俺は嫌いだ。
663ループしまくりだが…:02/06/21 18:13
>寧ろ「萌え」がある作家のほうが俺は嫌いだ。

禿同
綾辻のいいところは雰囲気
トリックやロジックうんぬんより、館の見取り図だけでお腹一杯
幸せな気分になれる
664名無しのオプ:02/06/21 18:13
>>660
見本みたいな奴だな
665名無しのオプ:02/06/21 18:43
>トリックやロジックうんぬんより、館の見取り図だけでお腹一杯
>幸せな気分になれる

それを「館萌え」という
666:02/06/21 19:01
館萌え結構
667名無しのオプ:02/06/21 19:35
十角館はさ、犯人が最初の女を殺しておくべきだったんだよ
668名無しのオプ:02/06/21 20:19
さっき665がいいこと言った!
669名無しのオプ:02/06/21 22:40
>660はギリギリの線を踏み越えていると思うのだが。
670名無しのオプ:02/06/22 08:10
「館萌え」か。どういう訳か黒猫館に萌える
671名無しのオプ:02/06/22 11:10
「己の心と書いて、忌まわしいと読みます。」
672名無しのオプ:02/06/22 12:00
必死で隠し通路を正当化する綾辻が大好きさっ
673名無しのオプ:02/06/22 18:11
「人の為と書いて、偽りと読みます。」
674名無しのオプ:02/06/22 18:55
「信者と書いて、儲けると読みます。」 
675名無しのオプ:02/06/22 18:56
「米が異なると書いて、糞と読みます。」
676671:02/06/22 19:04
検索していて見つけたのだが
http://www.remus.dti.ne.jp/~tnagami/diary00-10.htm
↑の10/14に「黒猫館の殺人」の元ネタの考察が有った。
ただし、671の台詞の出典(金八じゃないよ)が判って無いと詰まらないだろけど。
「黒猫館」と「十角館」それに「(メール欄)」(クイーン)のネタばれがあるので注意。
677名無しのオプ:02/06/23 00:10
最近近所でも見かけないのですが、生きておられるのでしょうか?
678名無しのオプ:02/06/23 01:13
アヤツジ・ユキト1987-1995と島田荘司×綾辻行人 本格ミステリー館にて  は面白い?買うかどうか迷ってるんだけど
679名無しのオプ:02/06/23 06:38
時計館だけは読むのつらかった。
50ページ以内でトリック解っちゃうんだもん。
残り400ページ他にトリックがあることを祈りつつ読んだんだが・・・
ああいう大トリック一発ものは解っちゃうとつらいね。
水車館は簡単だけど手がかり拾っていかないと
犯人はわからないからまだいいが。
680名無しのオプ:02/06/23 13:00
>679
つまらない本の読み方してるね。
いっそミステリ読むのやめたら?向いてないよ。
推理クイズでも解いていなさい。
681名無しのオプ:02/06/23 13:12
ってか何故綾辻が評価されてんのかわからん
人物?トリック?プロット?全部違うでしょ?
682名無しのオプ:02/06/23 14:24
>>681
ずば抜けて良くもなく
ずば抜けて悪くもないからじゃない?
683名無しのオプ:02/06/23 14:46
(・ε・)プップクプー
684名無しのオプ:02/06/23 15:15
>>681
僕は雰囲気が好きだな。
その人にしか出せない雰囲気ってあるでしょ。
あなたも推理クイズ向き。被害者と犯人と解答さえあれば満足。
685名無しのオプ:02/06/23 15:23
>>679
話題を無限ループさせるのやめろ。
686名無しのオプ:02/06/23 15:28
暗黒館まだ?
687名無しのオプ:02/06/23 15:43
>>680>>684
綾辻こそ「推理クイズ」じゃない?
「小説」より「推理」じゃん。

まあ>>679は向いてないかもな。
「推理」小説はトリック解けないヴァカ向きだよ。
騙されるのが面白いんだから。
688名無しのオプ:02/06/23 20:45
>「推理」小説はトリック解けないヴァカ向きだよ。
>騙されるのが面白いんだから。

この板(しこもこのスレ)に来てる人がそんなこと言ってもねぇ…ププ
どのみち自分が楽しめる本を読む事をオススメします。
689名無しのオプ:02/06/23 20:47
>>687
あなたに推理小説を読む資格はありません。
この板に来る資格もありません。

さようなら。彼女のために祈ってください。
690名無しのオプ:02/06/23 21:15
ミステリーに慣れた人なら、水車館や時計館がどんな
トリックパターンかは想像つくよ。

ただ、「犯人がどんな行動を取ったか」を完全に説明したり、
「その場に自分が居たら、ちゃんと証拠を挙げて犯人を名指しできるか」とか、
そこまで考えるのも、推理小説の楽しみ方の一つのはず。

それをせずに「あー自分の考えた展開と同じだ」で終わるのなら
ミステリーなんて読まない方が良いかもね。
691名無しのオプ:02/06/23 21:21
で、次作はなんすか?
692名無しのオプ:02/06/23 21:36
>>691
「暗黒館の殺人」かもしれない。
693名無しのオプ:02/06/23 21:47
餡子食うカーンの殺人
694名無しのオプ:02/06/23 21:53
餡子食う館の殺人?
695名無しのオプ:02/06/23 22:02
きっとエッセイ集だよ>次作
696名無しのオプ:02/06/23 22:10
「餡子館」という題名のエッセイ集ということだな。
697名無しのオプ:02/06/24 00:44
>>678
アヤツジ・ユキト1987-1995

これはまったく読む価値なし。

島田荘司×綾辻行人 本格ミステリー館

こっちはけっこう面白かった。アンチ島荘ならべつだけど。
698名無しのオプ:02/06/24 01:11
>>687-689
まとめて逝ってよし!
特に最後の奴キモすぎ!
お前にそんなこと言う資格があるのか?(嗤笑
699名無しのオプ:02/06/24 01:15
>>698
いや、逝かない(一同爆笑
700名無しのオプ:02/06/24 01:15
まぁ、お前ら落ちつけや。
綾辻って凄かったよな。
701名無しのオプ:02/06/24 01:18
伊園家の崩壊をフジ系日曜6時半からアニメ放映してほしい
702名無しのオプ:02/06/24 01:22
>>700
過去形かい(w
同意できるけどさ、>>698にも。
本気で相手をクズと思ったら放置するべ。
おもいらもいちいち道端のクズなんか気にしねえだろ?
ってかズレてるね、先に逝って来ます。。
703679:02/06/24 01:32
うーん、ここまで反発受けるとは思わなかった(w
自分はミステリを推理クイズ的に読んでるつもりはないし
気に入った作品は何度も読み返して、伏線の張り方なども楽しむ方だけど。
でもやっぱり「アクロイド」の犯人聞いてから読むのはつらいし
「時計館」も半分ぐらいでならいいけど十分の一ぐらいで解っちゃったら
後しんどいよ。
704名無しのオプ:02/06/24 01:38
>>703
そりゃそうだ。

ところでよく出てくるけど、推理クイズって何?
705名無しのオプ:02/06/24 01:54
黒猫はエロいな。
706名無しのオプ:02/06/24 02:41
>>703
ざっと見たけど気にすんな。ごもっともだよ。
>>680>>689とかはただのアフォ。
誉めるのも煽るのも叩くのも、具体的に指摘できないヤシはただのアフォ。
いや、アフォ以下の無意味だな、書き込みが、存在が。
707名無しのオプ:02/06/24 02:49
    *  *  *
   * __  _  *
 *  (__Y__)   *
*    |− , −|    *
*    )⌒_|⌒(    *
*    |> E ヨ <|    *
 *   `ヽ_/   *
   * チョナン・カン *
    *  *  *
708名無しのオプ:02/06/24 03:00

>>708以外はアホ!
709名無しのオプ:02/06/24 04:07
「空白の囁き」ってどうなったの?(タイトル違ったっけ)
館より囁きが好きなんだけどな。
710名無しのオプ:02/06/24 12:00
暗黒館終わったら書くんじゃないの?
囁きシリーズの一作目は好き。
711名無しのオプ:02/06/24 12:38
>>706もアフォ!!!!
712名無しのオプ:02/06/24 12:40
>>706
煽ってるのはアンタだよ。1番タチが悪いタイプだな。
713名無しのオプ:02/06/24 12:58
次作はエッセイ集だな
714名無しのオプ:02/06/24 13:01
あのころ私は馬鹿でした 綾辻著
715名無しのオプ:02/06/24 16:29
>>711-712
だからもう放置しろってきりねーよ
はいはい、オレモナー
716名無しのオプ:02/06/24 16:54
もっとやれ!新作出るまでやれ!暇だから!
717名無しのオプ:02/06/24 17:29
「1番タチが悪いタイプ」だって!(ププ
主観で文句逝ってんじゃねーよ、お前リアルか?
漏れの主観じゃお前が「1番タチが悪いタイプ」だよ(藁
718名無しのオプ:02/06/24 18:14
あははっほんとだよなぁ 2番が知りたいわ(w
719名無しのオプ:02/06/24 18:18


      / ̄ヽ  / ̄\
      |    |  |    |
      |    |  |    |
      |    |_|    |
     /         \
     /            ヽ
     |  ●       ●  |
     '、     ×     /
     `>┬―‐,、―‐┬<
     (_ヽ/` ̄´ ゚` ̄^ヽ/_)
      ./        ヽ、
      く_______,ゝ
       (__| |__)
720名無しのオプ:02/06/24 18:23
いいぞいいぞもっとやれ!

全部新作出さない綾辻がわるい!
721名無しのオプ:02/06/24 18:26
ミッフィーちゃん!こんなトコきちゃダメじゃないの!!
722名無しのオプ:02/06/24 18:59
>>720
いいえ、私はうさ子。
723名無しのオプ:02/06/24 20:15
>>717
>主観で文句逝ってんじゃねーよ、お前リアルか?
>漏れの主観じゃお前が「1番タチが悪いタイプ」だよ(藁

自己否定でしょうかか?
724名無しのオプ:02/06/24 20:16
かか? って(笑)
725名無しのオプ:02/06/24 20:45
>>723
皮肉ってるだけだろ、どう見ても
726名無しのオプ:02/06/24 20:57
煽ってるだけだよ。
両方相手にしない方が良い。
727名無しのオプ:02/06/24 20:59
意図的じゃなきゃ「かか」にはならないよな。
728名無しのオプ:02/06/24 22:14
>>687は自分も含めて「ヴァカ」と自嘲的に語ったように読めます。
729名無しのオプ:02/06/24 22:24
自分も含めてと自嘲的は重複してるね>>6さんですか?
730名無しのオプ:02/06/24 22:45
ヴァカの言い争いを見るのは楽しいYO!
この楽しみ、当本人達には分からないだろうなー。
731名無しのオプ:02/06/24 22:57
>>730
そうだな。そういう低脳な書き込みは見てておもしろい(w
732名無しのオプ:02/06/24 23:30
>>730
実は傍観者のキミも低脳という無限ループ
733名無しのオプ:02/06/24 23:31
ドグラ・マグラ
734名無しのオプ:02/06/24 23:41
あ、何か聞こえてくる…チャカポコチャカポコ…
735名無しのオプ:02/06/24 23:42
っていうか皆さん、今日久しぶりに本屋に行ってきたんです。
でノベルスの新刊チェックしてたら「霧越邸殺人事件」ノンノベル新刊とかって
平積みしてあるんです!
もうね、アホかと、バカかと。

もしかして既出?
736名無しのオプ:02/06/24 23:51
ノンノベルとしては新刊だと思うが?
737735:02/06/25 00:00
いや、そういう意味じゃなくて、いまさら霧越を新装版で出してどうすると。
新潮文庫で買ったほうが安いじゃないか。

新作が完成しない穴埋めに苦し紛れでやっているように(もちろんそうではない
と思うが)見えてなんか哀れを誘った。
738名無しのオプ:02/06/25 00:44
今735がイイ事言った
739名無しのオプ:02/06/25 01:05
でも大分前に既出だよね<霧越
740名無しのオプ:02/06/25 22:07
「霧越邸」、これから買うつもりなんだけど、
文庫とノベルスとどっちがいいだろう。
文庫の方が安いけど、どの本屋行っても本自体が傷んでる。
背表紙の上下の色が剥げ落ちてるし、紙も変色してるっぽい。
ノベルスで買ってもいいほど面白いかな?
館シリーズが好きならOK?
741名無しのオプ:02/06/26 02:51
内容は面白いと思うよ。
読み応えあるし。
幻想小説が苦手でなければ大丈夫かと。
742名無しのオプ:02/06/26 07:08
>>740
館シリーズとは全くの別物と考えた方がいいですよ。
741の言う通り、幻想小説です。
743名無しのオプ:02/06/26 19:36
>>742
私それだよ。館シリーズの番外だと思って読んじゃったんだよ…ウトゥ
腹たったよー。
こういう事こそ帯やカバーに書いといて欲しいよ。
744740:02/06/26 21:14
>741-742
お答えありがとー。
給料入ったし買ってみようかな。
館シリーズを挙げたのは、
「館シリーズ好きなら買い」という書き込みを
どこかで見たような気がしたからです。
745742:02/06/26 22:11
>>743
全ての謎が解明されるという思い込みで読むとそうなりますよねぇ。
謎は謎のまま余韻を残して終わる部分もある、ということです>740
746743:02/06/26 22:59
>>745
一冊で二作分損した気になりました。
(期待外れの分と良質な幻想文学を味わい損ねた分)
まぁ今となっては一つの思い出、今はイイ雰囲気の作品だと思えるよ。

むしろ囁きシリーズ好きなら買いだと思う。
>>740 霧越邸読了したらそっちも考えてみて?
747名無しのオプ:02/06/27 00:00
綾辻を読もうと決めたら、一気に全作読破すべし。

他の作家を読んだ後にまた戻ってこようとしたら、もう読めないよ。
歳をとってももう読めないよ。読書経験の少ない若いうちじゃないと。
748747:02/06/27 00:03
そんなふうに思う27歳の今日この頃。
749名無しのオプ:02/06/27 00:44
>>747
なんで?
750名無しのオプ:02/06/27 00:55
一定以上厚い本はノベル、四六判で読むべきだと思うが、どうか?
751名無しのオプ:02/06/27 01:10
>>747
悲しい人だ。
752名無しのオプ:02/06/27 01:13
>>751
某大御所作家の公式掲示板みたいな反応だな。
753名無しのオプ:02/06/27 01:44
>>752
>>747は綾辻バカにしてると感じたもんで
754名無しのオプ:02/06/27 02:23
バカにしてるわけではないと思うなあ。
確かに若い内に一気に読んだ自分は
すごく楽しめたもん。

新本格の第二世代とかを読んだあとだと
物足りなく思ってしまったかも。
755名無しのオプ:02/06/27 05:02
第2世代も誉められたもんではないと思うよ。
756名無しのオプ:02/06/27 12:37
確かに、主要人物と同年代じゃないとだんだん感情移入しにくくなるな。
作者は学生からいきなりプロになっているので、自分の周辺世界を書いて
いた若い頃はよかったと思うが、「人間を描くか」どうかは別にしても、
これから先が真価を問われるんじゃないかな。
757名無しのオプ:02/06/27 12:47
「最後の記憶」(だっけ?)はなにで連載してるの?
758名無しのオプ:02/06/27 20:08
>>756
禿同。
社会に出た経験もなく、世捨て人のような生活をしていたら、
やっぱり館からめったに外に出ない、世間知らずの人を描ききれる「館シリーズ」は
彼にとって一番やりやすい素材のような気がする。
机上の空論が許される、世間から切り離された世界が舞台だからね。
759名無しのオプ:02/06/27 23:19
>>756 758
同意。
誰でも最初の作品とか、最初のシリーズはそんな感じだよな。
自分の就いてる職や、その周辺の人を出せば良い。

でも、何作か書いて、もっと違った舞台や登場人物を出そうと思ったら、
結局は綿密な取材が必要になってくる。
こういう意味では、1度就職した人でも、条件は同じだと思うけど・・・
綾辻はそういう事をしてなさそう。
760名無しのオプ:02/06/27 23:22
おそらく人間は書けないだろうから
館シリーズのような閉鎖空間を舞台にした作品を
書き続けるしかない。
761名無しのオプ:02/06/28 00:24
754>755
別に第二世代を褒めたわけではない。
意外性のあるトリックとかどんでん返しとか、
そういうのが当たり前になってしまって
簡単に驚けなくなってしまうという意味。
762名無しのオプ:02/06/28 00:25
人間が書けないのを逆手にとって、
人間を書かなくても成立する作品を書き続けてきたせいで自家中毒に陥り、
それすらも書けなくなって、現在の遅筆に至る。
763492:02/06/29 23:36
キリゴエ読んだ
序盤の古美術の説明がウザクテ読むのやめようかと思ったけど
頑張って読んでいったら、人が死んで俄然面白くなった
時計館より面白かったなー
764763:02/06/29 23:39
十角、迷路、水車、人形、時計、黒猫、霧越
と読んでしまったけど、次はどうしようか……?
館シリーズ読みたいなー
765名無しのオプ:02/06/29 23:46
>>764
囁きシリーズは?
766764:02/06/29 23:57
>>765
読んでないです。
それはミステリなんですか?
767名無しのオプ:02/06/30 01:22
「最後の記憶」8月1日発売! ・・・出るのか? 出せるのか?
768名無しのオプ:02/06/30 01:38
個性の無い登場人物を多く登場させて、実は犯人はXXでした!ってのは叙述トリックとはいわんのだよ
769名無しのオプ:02/06/30 02:24
いまさらだが、『緋色の囁き』の映画が企画倒れになったのは実に残念だ。
770名無しのオプ:02/06/30 14:00
>>767
連載が終わっているから、出せるでしょ。
でも、ホラーなんだよね。

やっぱり「暗闇館」の方を早く書いてホスィ・・・。
771名無しのオプ:02/06/30 16:40
>770
ホラーっていったって、アヤツジさんのことだから、ただのホラーってことはないんじゃない?
772名無しのオプ:02/06/30 20:33
フリークス読んでたら気が狂いそうになってきました…
773名無しのオプ:02/06/30 20:44
囁きシリーズは一番黄昏の囁きが好きだな。
774名無しのオプ:02/06/30 21:56
>>771
漏れの中では眼球奇憚はただのホラーなんだが違うのか?
775名無しのオプ:02/06/30 22:04
>>773
良いですよね。>黄昏の囁き
元ネタになったと思われる、
ダリオ・アルジェント監督の某映画ともども好きです。
>>774
眼球はたぶん、
あの作品集全体でトリックを仕掛けていると見るのが正しいのでは。
理由は(メール欄)。
776名無しのオプ:02/06/30 22:08
>>775
黄昏の元ネタってどの映画?
緋色が「サスペリア」ということしかわかりません
777774:02/06/30 22:59
>>775
そうだったんですか、(メール欄)には気付きませんでした。
重要な部分に気付いてなかったのかもしれないな…。
読み直してみよう
778名無しのオプ:02/07/01 00:51
わたしも眼球、読み返してみよ。
「再生」は、ホラー要素以外に「やられた」と思ったよ
779775:02/07/01 10:56
>>776
作品名、つづりを忘れたのでカタカナで書くと、(メール欄1)。
ちなみに、レンタルビデオでは、(メール欄2)なんていう
見当はずれなタイトルがつけられていました。
780名無しのオプ:02/07/01 18:06
>>778
原題は深紅って言う意味?
781775:02/07/01 18:19
>>780
たぶん、そうです。つづりは(メール欄)になるのかな?
ちなみにこの作品、「黄昏」だけでなく
「緋色」の元ネタにもなってると思うのですが。
観た方、感想の一つでも書いてやってくださいな。
782名無しのオプ:02/07/01 18:34
この人は作家として儲かってんの?
783名無しのオプ:02/07/01 20:51
784名無しのオプ:02/07/01 22:41
何作か読んでみたんだけど、登場人物
ハッキリ言ってみんなA、B、C、D、E・・・だよね。
あれだと誰が犯人と明かされても驚けなくねえ?
785名無しのオプ:02/07/01 23:53
>>784
確かにそうだな。
本人は「文章よりもミステリの雰囲気を味わってほしい」みたいなことを昔言っていたと思うが
さすがにもうデビューしたての新人じゃないんだから・・・。
進歩がないような気がする。法月あたりは文章は結構うまくなってるが、綾辻は正直何も進歩がない。
暗黒館はどうなのか知らないけど・・・。
786名無しのオプ:02/07/01 23:56
784>アヤツジのは『まさかこの人が!』的な驚き系ミステリじゃない気がする・・・。
787名無しのオプ:02/07/02 01:20
眼球読んだけど、「特別料理」が生理的にだめだった。
想像するだけでだめ・・・
788名無しのオプ:02/07/02 07:50
>>786
同意。
フーダニットじゃなくて、舞台そのものがひっくり返る所が真骨頂。
789名無しのオプ:02/07/02 09:04
暗黒館の登場人物は書き分けられてますよ。
さすがにあれだとな。
790名無しのオプ:02/07/02 17:45
1さんは立て逃げですか?
791名無しのオプ:02/07/02 20:34
十角館からリアルで読んでるけど
確かに文章力や人物描写力という点では全く進歩がない、
というか変化がない。こんな作家もある意味珍しい存在。
792名無しのオプ:02/07/03 03:41
>>789
ごめん、漏れには美鳥と美魚の区別がつかないんだが……
793名無しのオプ:02/07/03 21:02
>>792
それは単に字面でしか判断していませんね。
アヤツジストは想像力が旺盛なんです!
794名無しのオプ:02/07/03 21:56
想像のしようがないよ。
795名無しのオプ:02/07/03 23:21
そこを想像できなければ想像力旺盛とは言えませんね。
とっととお帰り下さい。
796名無しのオプ:02/07/03 23:48
>>791
文章に関してはまったく同意。たぶん今が成長しきった姿だと思われる。

だから>>476 みたいに綾辻の文章が好きっていう人がいるのには正直吃驚、>>476は高校生くらいかとは思うけどいろんな見方があるなと思ったよ。

俺にとってはラストで驚くための難行苦行のようなもんだ。
797名無しのオプ:02/07/04 00:15
>>794
想像力をかきたてるような文章じゃないもんな。
正直、単なる説明文。読みやすいのが取り得か。
798名無しのオプ:02/07/04 00:21
>>795
お前のは妄想だ。
799名無しのオプ:02/07/04 01:01
綾辻本人が「小説として貧弱でも(・∀・)イイ!」とかいってるからねぇ。
800名無しのオプ:02/07/05 00:57
それでもやっぱり綾が好き
801名無しのオプ:02/07/05 00:58
ま、ぶっちゃけ文句があるなら読むなって感じだよ
802名無しのオプ:02/07/05 01:14
読む

文句言う

読むなと言われる

(゚д゚)ウマー
803名無しのオプ:02/07/05 01:45

どこがうまいねん! めっちゃはらたつわ! 
804名無しのオプ:02/07/05 02:10
>>803
・・・
805名無しのオプ:02/07/05 02:31
まあまあ、どう公平に見ても801が粗忽ってことで。
806名無しのオプ:02/07/05 02:37
人形館、誰だかの解説に「2度読んでビクーリ」てなことが書いて
あったのが、2度読んでみてもそのビクーリが何なのかわからず、
ずーーっと引っかかっていたのですが、
この度、このスレを1から通して読んでやっとわかりました。
なるほど、賛否両論される小説なわけですね。

遅い話題でスマソ...
807名無しのオプ:02/07/05 08:48
緋色読了!面白かった。(厨房の感想文)
最後は意外性がありましたね。綾辻の文章が糞だとかヘチマだとか言う人がいますが私は彼の文章好きです。
808名無しのオプ:02/07/05 13:57
>>800に同意
809名無しのオプ:02/07/05 19:00
しかしこの人だってもういいトシだろ?
しかも短命の家系ゆえに30歳になって死を意識したとかって
何かの本に書いてあったぞ。
いやがおうにも人間性みたいなのがそろそろ滲んでくる頃と思うんだが。
810名無しのオプ:02/07/06 09:18
>>809
彼は「無邪気であり続けたい」んです。
811名無しのオプ:02/07/06 10:38
『クロの13』やったことある人います?感想を聞きたいのですが
812名無しのオプ:02/07/06 10:54
>>811
原作が綾辻なんだから面白いはずねーだろ
813名無しのオプ:02/07/06 11:38
ノベルス・迷路館の著者近影を見て、うわー女の子みたい、と思ってたけど、前年か何かのこのミス
を見て、うわー老けたなーと正直な感想。
童顔な人が年取ると人相が一気に変わるね。

どんどん橋でもそこら辺の葛藤が書かれているような気がして、この人はホントに『無邪気であり続けたい』
んだなあーと尊敬しつつ、執着を捨てたら良いのになあ、と思ったりもした。
自分を苦しめるだけだからね。

ミステリー作家としての綾辻さんは、自分の中では明らかに別格。頂点に君臨してるね。
814名無しのオプ:02/07/06 12:08
>>813
今までどんなホ読んできた?
815814:02/07/06 12:10
ホってのは本の事ね。
見た目には似てるが(藁
816名無しのオプ:02/07/06 13:20
>>811
海野十三とならヤリました
817名無しのオプ :02/07/06 18:30
笠井スレで迷路館について語られてます。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1022333731/l50
818名無しのオプ:02/07/06 18:53
確かに笠井の方がオモロイな。
819名無しのオプ:02/07/06 19:46
>ミステリー作家としての綾辻さんは、自分の中では明らかに別格。頂点に君臨してるね。

まじ?
頂点として低すぎない?
820名無しのオプ:02/07/06 20:00
舘と囁きシリーズしか取り得が無かったな。
821名無しのオプ:02/07/06 20:05
>>814 >>819
まず自分が頂点と思う作家を書くのが礼儀だろ。

そういう漏れにとっては初期の島田荘司が頂点だ。
ああもう絶筆してくれ・・・。
822名無しのオプ:02/07/06 20:09
>813
もちっと色んな作家を読んだ方がいいよ。
823名無しのオプ:02/07/06 20:54
>>822
だから自分の意見を言えって
824名無しのオプ:02/07/06 21:01
少なくとも笠井よりは下。
825名無しのオプ:02/07/06 21:24
我ながら痛い質問だと思うのですが、某イソノ家のパロディが綾辻にあると聞いたのですが、読んでみたいのでタイトルと出版社、ハードカバーかノベルスか文庫落ちしているか、というのを教えてください。
826名無しのオプ:02/07/06 21:43
>825
どんどん橋
827821:02/07/06 23:06
>>823 は俺じゃないんだけど、
普通にスレを読めば、821 = 823だと思うよな。
強制IDの無いスレッドを読んで鍛えれば、少々の
叙述トリックには騙されなくなるかも。
828名無しのオプ:02/07/07 03:14
>>827
考え過ぎと思われ。
829名無しのオプ:02/07/07 09:21
不粋でしょうが綾辻氏の収入について考えてみました。
かなり大雑把です。

一作品あたりの売り上げ部数をトータルで15万部と仮定。
一作品あたりの販売価格を平均600円と仮定。
作品数を15と仮定。

15万*(600*0.1)*15=1億3500万円 (印税収入)
これに連載による原稿料収入がトータル1500万円あったとして
合計1億500万円
デビューから15年経っていたとすると、年平均1000万円の収入

よって綾辻氏はヒモではないと断定します。
830名無しのオプ:02/07/07 11:14
>>829
そんなに稼いでるのか・・・楽なもんだなミステリは。
831名無しのオプ:02/07/07 13:00
「仮定」ばかり並べてよく「断定」できるな
832名無しのオプ:02/07/07 15:36
>>828
平均価格はもっと高いと思うし、
原稿料はそれより遥かに多くあると思うよ。
ゲーム原作の収入もばかにならないし。
833831:02/07/07 15:39
補足
うろ覚えだけど、
15年位前で赤川次郎が原稿料1万5千円て言ってたような気がする。
最初のうちが7000円くらい。
月に600枚書いてたときもあったらしいから凄いよね。
834名無しのオプ:02/07/07 18:05
実際、去年の収入って暗黒館の原稿料と
どんどん橋ノベルズの印税のみ?
あと何かある?
835名無しのオプ:02/07/07 18:32
行人さん、とりあえず生きてますか?
836名無しのオプ:02/07/07 18:39
>>834
手元にある講談社文庫版「十角館の殺人」を見ると
1991年初版で、1995年時点で16刷。
一時の新本格ブームは過ぎ去ったとはいえ、
文庫本の収入はバカにならないでしょ。

館シリーズは、今、何刷くらいなんだろ。
837名無しのオプ:02/07/07 18:54
どれくらい売れてるのかは興味あるなあ。
838江南孝明:02/07/07 22:08
最近リアルでとか言ってるがリアルってなんだ?
839名無しのオプ:02/07/07 23:43
考えてみたら文庫って制度はすごいよな。要するに過去の遺産でずっと食っていけるってこと。

綾辻さんは時代の分かれ目に登場したっていわれてて入門書みたいに思われているから、
新作出さずに遊んでてもずっと売れていくんじゃないかな。
840名無しのオプ:02/07/08 00:01
でも納税忘れてるけどな。
841名無しのオプ:02/07/08 00:21
98年8月で25刷になってる>十角館
842名無しのオプ:02/07/08 01:32
十角館>93年6月の第10刷だった。
今年買ったんだけど、以外と年代物だったんだなあ。
843名無しのオプ:02/07/08 16:09
綾辻行人はまさに別格。
読後の世界崩壊感は他の誰でも味わえないな。
844名無しのオプ:02/07/08 16:13
あの読後のカタルシスをもう一度味わいたいねぇ・・・
845名無しのオプ:02/07/08 19:31
>>839
確かにそうなんだけど中古ショップがあるからね。ブックオフは作家にとって天敵だね
846名無しのオプ:02/07/08 19:38
>綾辻行人はまさに別格。

それネタ?
847名無しのオプ:02/07/08 20:55
>>845
ゲームと同じですな>中古天敵
作る側にとっては、なんの苦労もなく美味しいとこ持ってかれる
忌むべき存在であり、消費者にとってはありがたい存在。
図書館もあるし、作家にとっては辛いことかもしれないけど
図書館あたりは(うちの地域では)流行ってないあたりが救いかな。
古本屋もないに等しいし。
848名無しのオプ:02/07/08 21:01
ゴミが減って環境の味方だけどね>古本屋
しかし、どうしても気に入った本は新品で買ってしまう。
849名無しのオプ:02/07/09 09:27
>>848
気に入った本って買う前から分かるの?
古本で読んでから新品で買うってことかな
850名無しのオプ:02/07/09 13:33
>>846
お前みたいな奴が(以下略
851名無しのオプ:02/07/09 13:41
(゚Д゚)ハァ?
852名無しのオプ:02/07/09 14:12
ι(´Д`υ)アツィー
853名無しのオプ:02/07/09 23:24
まぁ、年収が1000万円あろうがなかろうが、世間的な目で見れば「あーや」はヒモだろ。

ちょっとたとえは違うが

小野不由美=田中美佐子
綾辻行人=田中美佐子の旦那

みたいな感じ。
田中美佐子の旦那(名前ど忘れ)の方が高校生とか大学生には知名度も高いかもしれんけど、お笑いとしての才能あっても、
いつまでもヒモと思われてなかなか認めてもらえないようなもん。

作家としての潜在能力が違いすぎる。

(あ、ネタだからマジレスしないでね)
854名無しのオプ:02/07/09 23:24
>829
全部の作品が15万部も刷られているなんて
あり得ないと思うが。
そんなに売れてないっしょ。
855名無しのオプ:02/07/10 00:10
田中美佐子と旦那は、
ずーっと、田中美佐子>旦那だけど
綾辻と小野は、
始めは、綾辻>小野だったのが
後から、小野>>綾辻になったからなあ。

うまいたとえは思いつかないんだけど。
856名無しのオプ:02/07/10 00:13
下克上?
田中深沢夫婦は世帯主は田中美佐子らしいけど
綾辻んちはどーなんだ?
857名無しのオプ:02/07/10 00:15
というか・・・あの文章で遅筆ってのは狂ってるよ。
遊んでるとしか思えない。トリックはあるらしいし・・・
858名無しのオプ:02/07/10 00:30
>>853
学術書でもないのに1000部ずつ増刷してるとでもおもってるのかな?
859名無しのオプ:02/07/10 01:19
>>853
ネタにしてはクソだな
860名無しのオプ:02/07/10 12:23
幻想小説好きだが、霧越邸は嫌いだ。
861名無しのオプ:02/07/10 12:35
好きでほとんどの作品は読んだけど、新刊の間が開いてしまうとあのしつこさが
鼻につくようになるな。「どんどん橋」を読んだときは逆の意味でショックだっ
た。なんか末期的なんだよなー
862名無しのオプ:02/07/10 14:31
どんどん橋のトリックが綾辻作品のなかじゃ一番ぶったまげた覚えがあるなあ。
今となると、あれを綾辻が思い付いたとは信じられないんですが
どっかに先例があるんでしょうか。
それとも綾辻のオリジナルなんですか。
863名無しのオプ:02/07/10 14:36
綾辻行人は、日本ミステリー界の至宝と言える。
彼の作品をどんどん世界へ向けて翻訳して欲しいものだ。
864名無しのオプ:02/07/10 14:42
綾辻が現れた頃、栄国では「THE STALKING HORSE」が出てたりするしな〜
865名無しのオプ:02/07/10 15:02
仏蘭西ではアルテが
866名無しのオプ:02/07/10 15:12
>863
あの味も素っ気もない文章、没個性な登場人物、パターン的会話では
おそらく海外には受け入られないと思われ。いくらトリックが凄くても。
867名無しのオプ:02/07/10 16:42
>綾辻行人は、日本ミステリー界の至宝と言える。

それネタ?
868名無しのオプ:02/07/10 17:18
誰がなんと言うと館シリーズでは十角館が一番!
869名無しのオプ:02/07/10 17:38
うーん、わかんない!
なぜ「十角館」がそんなに高く評価されるの。刊行当初はそれなり
に意義があったと思うけど...
870名無しのオプ:02/07/10 17:45
>869
あれは作品の内容だけじゃなくて
あの時代にああいう作品を発表したという行為そのものが
評価されている面があるからね…
最近読んだ人とかにはそういうの関係ないから
ピンとこない面もあるのでは?

ていうか、なんでそんなに他人の評価を気にする人が多いのかわからん。
小説の評価なんて結局は好みの問題なんだから
自分が好きならそれでいいし、嫌いなら忘れちゃえばいいと思うが。
871名無しのオプ:02/07/10 17:51
霧越邸殺人事件を読んだんですが、
ラストの、主人公の気持ち
(自分はいつかまた戻ってくる、踵を返した、のあたり)
って、どう解釈するのかしら。

屋敷に拘泥している自らの幻に気付いたことで、
犯人の目指していたものに共感してしまったことで、
「本質としてあるもの」に対する自信をなくしたということでしょうか?
872名無しのオプ:02/07/10 19:18
十角館が一番ていう人は、多分シリーズで一番最初に読んだからじゃないのかな。
シリーズ物って初読の本が自分の中ではベストになることが多いような気がする。
俺も館で一番好きな作品はと聞かれれば、なんとなく十角館を挙げる。
京極堂シリーズならやっぱりウブメだしなあ。
でも完成度とかは時計館なんかの方がはるかに高いと思うよ。
873名無しのオプ:02/07/10 19:46
とりあえずシリーズ物の最初のいい所は「探偵役すら分からない手探り状態で読む」点。
シリーズになるくらいだから内容は及第点以上だろうし。
874名無しのオプ:02/07/10 23:15
俺、生まれて初めて読んだ推理小説が十角館だよ。
それから500冊くらい読んで気に入らなかったのが、
森博嗣「S&Mシリーズ」と篠田真由美「建築探偵シリーズ」くらい。
このミステリ板で不人気の「清涼院」や「六トン」も好きなんだけど・・
875名無しのオプ:02/07/10 23:47
俺もはじめて読んだのが十角館。
当時島田荘司すら知らんかったのに島荘の推薦文で決めた。

島荘の推薦文って今読むとすごいな。

「綾辻行人君のような作家は、めったに出るものではない。
それはひとつには時代の流れを徐々に変えていけるかもしれない資質を秘めるという点においてである。
これは才能だけではだめで、巡り合わせということもある。
彼はまさにそういう時代に巡り合わせ、登場してきた」

完璧に言い当てられてる気がする。親だから当然か。

たしかにあのタイミングで推薦してもらって出版されてなかったら、綾辻さんの地位も随分と違ったものになったでしょう。

恐るべし御大。
876名無しのオプ:02/07/11 11:17
綾は本格に関する島田の創作理論にもうちょっと謙虚に耳を傾けてもよいと思うのだが。
とにかくひたすら反発してるだけって感じで。
877名無しのオプ:02/07/11 19:43
結局、島田理論に耳を傾けた人っているのかな。
綾辻にだけ島田理論に従えってのも気の毒な気が…。
878名無しのオプ:02/07/11 19:53
>>876
島田理論はちょっと極端な気がするんだよね。
反発じゃなくて、平行線に見えない?
基本的なとこ(源流)は綾も賛同してるけど、議論が発展していったら(下流)
全然別のところに辿り着く2人って感じ。
(平行じゃないって反論は受けません(w)
879名無しのオプ:02/07/12 00:15
島田が「本格ミステリー宣言2」で綾辻を筆頭とする新本格作家を対象に
「館ばっか書いてちゃだめだよ」って言ったのが1995年。

それから7年後の2002年、いまだに館ものを書いているとは…。

意地になってるのか??>綾辻
880名無しのオプ:02/07/12 01:29
館でも何でも書いてくれたらそれでいいよ。
待ちくたびれたよ。
881名無しのオプ:02/07/12 01:46
島荘の理論は、島荘自身しかなしとげられない。by笠井潔
882名無しのオプ:02/07/12 11:01
今日ドラマやるべ、昼に
883名無しのオプ:02/07/12 11:06
『月蝕の館殺人事件』、今日の3時からテレビ朝日でやるよー。
主演は佐野史郎で、あの可愛かずみも出るよ。←愛人のマンションから
飛び降り自殺した人ね。
884名無しのオプ:02/07/12 11:15
>>882-883
私の住んでるところでは、その枠は
片平なぎさ主演「北海道子づくり旅行殺人事件」
なんですが(;´Д`)
885名無しのオプ:02/07/12 11:22
ワラタ 首都圏だけの罠?
886ac46.lip.ttcn.ne.jp:02/07/12 11:22
ははは…。それは失礼しました。(;´∀`)
私は、↑のfusianasanの通り横浜に住んでるんですが、そちらはどちらさんですか?
887名無しのオプ:02/07/12 11:40
今日の3時からあるドラマ……
「京都の芸者弁護士(02)恥じらうビーナス連続殺人!みちのく蔵王に隠された紅花の秘密 」
888名無しのオプ:02/07/12 13:01
漏れはそれより、世紀の駄作「霧越邸殺人事件」(ドラマのほうね、もろちん)
を見てみたいよ。
889A.M.:02/07/12 14:06
新本格と世に呼ばれる作品にまともにドラマ化されたものが
極端に少ないのはなぜなのでしょう。やはり(メール欄)を
用いたものが多いのと、ロジックをじっくり映像化するのが
難しいのが大きな理由なのでしょうか。
890名無しのオプ:02/07/12 17:02
今日初めて「十角館」読んだんですが・・・・・・・・・・えーと、この頃にメフィスト賞ってあったんですか?
891名無しのオプ:02/07/12 17:04
>>890
当然なかった。
892名無しのオプ:02/07/12 17:09
>>889
何を基準にメール欄見ればいいですか?
893名無しのオプ:02/07/12 18:07
>>889
まあ、基本的に作者が読者を煙に巻くような叙述トリックが多いからね。
風景や登場人物の性別を意図的に曖昧に記述して、読者側の先入観や
作中人物の発言でイメージの誘導が行なわれてたりするから、こういうのは
やっぱり小説でしか成り立たないんだと思う。
894名無しのオプ:02/07/12 18:15
>>893
例えば性別の場合でも最初から曖昧だから、最後に男か女どっちと
明かされても驚きようがないという気もするんだが。
895名無しのオプ:02/07/12 18:20
>>894
読者側の先入観を利用したり、文章でのイメージ誘導で、読者に間違ったイメージを
与えることはできるでしょ。
でも、そういう小説は映像化するのはまず無理だよね。
896名無しのオプ:02/07/12 18:28
安楽椅子以前に、有栖川原作のを観た記憶があるんだが
897名無しのオプ:02/07/12 20:38
>>889
新本格は人間が書けていない(藁)ってのもあるかもしれない。
個人的には、人物描写削ってトリック重視のミステリはありだと思うが、
ただパンピー対象のドラマで、味のある名探偵キャラが出ないのは致命的。
898名無しのオプ:02/07/12 21:21
神田正輝が出ていたドラマくらいだな傑作は
899名無しのオプ:02/07/12 22:52
今日はじめて綾辻作品読みました。
十角館を読みました。
一番印象に残ったのは島田潔。
これって・・・ですよね?
900名無しのオプ:02/07/13 00:14
>>898
それって、「湖畔の……」ですか……?(鬱)
901江南孝明:02/07/13 00:37
島田潔は好感がもてるからいい
902名無しのオプ:02/07/13 08:54
急に社会派なこと言い出すのはあれだけどな
903名無しのオプ:02/07/13 12:21
結局、綾辻で一番萌えるのはエラリイです。
904名無しのオプ:02/07/13 12:46
なぜ萌える?
905名無しのオプ:02/07/13 16:19
オルツィに萌えた。
906名無しのオプ:02/07/13 16:39
十角館が燃えた
907名無しのオプ:02/07/13 16:43
青屋敷も燃えた
908名無しのオプ:02/07/13 17:21
時計館はつぶれた
909名無しのオプ:02/07/13 17:32
暗黒館は・・・
なあ・・・いつから連載してるんだっけ?もう結構前のような気がするんだが。
遅すぎるよ・・・この人の場合書けないというより書かないって感じがするんだが。
それほど文章のレベルが高いわけじゃないんだし・・・。
910名無しのオプ:02/07/13 17:33
>>903
ちょう同意。
911名無しのオプ:02/07/13 18:35
>>903
禿
912名無しのオプ:02/07/13 18:52
ポウに萌えますた
913名無しのオプ:02/07/13 22:29
>>909
綾辻の場合は、文章の推敲に時間かけてるわけじゃないでしょう。
遅すぎるのには完全に同意だけど。
914名無しのオプ:02/07/13 22:31
あ、また今月のIN POCKET買ってくるの忘れた。
話が進んでいるといいなあ。
915名無しのオプ:02/07/13 23:56
十角館、動機がイマイチ弱いと思う。でも凄ーい好き。
館シリーズは見取り図を見ただけでもわくわくするw
オーソドックスで自分はこういう雰囲気が一番大好き。ところで
ブクオフで「殺人方程式」を100円で買ったんだけど、面白い?
館以外あんまり読んだことないので、これから読みます・・
916名無しのオプ:02/07/14 00:05
>>903
同。
ドージンに返り咲いてやろうかと一瞬考えたくらいには。
917名無しのオプ:02/07/14 00:12
エラリィのはずしっぷりと空転っぷりは最高。
彼が居なかったら十角館は面白くもなんともなかった。
918名無しのオプ:02/07/14 00:26
最後まで間抜けなエラリィは神!影の主役です・・
919名無しのオプ:02/07/14 00:32
いや、ポゥが一番だ。
920名無しのオプ:02/07/14 00:34
カーのモデルは我孫子?
921名無しのオプ:02/07/14 00:37
>920
そういえばイメージ重なるな
922名無しのオプ:02/07/14 00:40
ヴァンに小皿を投げつけるアガサも捨て難い
923名無しのオプ:02/07/14 11:38
(メール欄)はどんな名前をもらってたんだろう?
924名無しのオプ:02/07/14 11:43
>>923
高村薫
925A.M.:02/07/14 16:48
>>892様。

今更ながらで申し訳ありませんが、889のメール欄はある程度、新本格と
呼ばれている作品を読まれた方なら見られてもよろしいかと思います。
特に綾辻行人作品を数編読まれているのなら、ご覧になっても平気かと。
926名無しのオプ:02/07/14 18:22
>>922
代替わりで引き継ぐんだからまだもらってなかったんじゃないの。
927名無しのオプ:02/07/14 18:31
初めて読んだ時、
江南が名前を引き継ぐメンバーの一人に入っていたことに、
何故か納得できなかったなあ。
928名無しのオプ:02/07/14 18:59
>>927
コナンじゃないの?
929名無しのオプ:02/07/15 16:21
良く見れ。
[入っていたことに]
930名無しのオプ:02/07/15 20:21
壊れ気味のこのスレに萌え
931名無しのオプ:02/07/16 01:21
森スレなんか最近はクイズの答えの話しかしてないぞ
932名無しのオプ:02/07/16 03:55
綾辻のファンになる
    ↓
すぐ全作読み終わる
    ↓
新作が出ない
    ↓
(゚Д゚)ヒマー
933892:02/07/16 09:26
>>925
や、御丁寧に御苦労様 枝葉末節リトマス
934名無しのオプ:02/07/16 13:48
>932
ヒマ-ワラタ
935名無しのオプ:02/07/16 19:27
なんで登場人物みんなタバコ吸うの?なんか不自然じゃない?
936まる:02/07/16 20:27
>>927
ただ単純に
名 前 が 湖 南 だ っ た か ら で は?

「湖南がコナン、稚気に溢れた趣向だ」みたいな感じで。
937名無しのオプ:02/07/16 20:48
>>936
何を言いたいのか皆目見当がつかん。
928と同じ読み違いをしてるのか?
938名無しのオプ:02/07/16 21:17
>937
928は読み間違いとしていると思うが
936は普通のレスのように見えるが…
939名無しのオプ:02/07/17 03:53
ゴメソ、正直927の意味がわからん。なんでなの?
940名無しのオプ:02/07/17 14:43
俺も、927の意味がわからん! 十角館の細かい人物関係なんて忘れた!!
でも気になる!! 説明しる!!
941名無しのオプ:02/07/17 16:48
俺は927じゃないけど、要するに十角館や時計館での江南のあの推理力が
エラリィやルルゥみたいなマニアと肩を並べるほど
ミステリィ好きではないのに、名前を受け継いだという事でしょ?
942名無しのオプ:02/07/17 16:52
>>939>>940
カワミナミは、クラブの気風が肌に合わなかったと自分で言ってるし
三回生の春には退部している。
それなのに、名前を引き継ぐ主力メンバーの中に入っているのが
おかしいと言いたいのではないかと思われ。
943名無しのオプ:02/07/17 18:32
936はただ単に「稚気」という言葉を使いたかっただけ。
944名無しのオプ:02/07/17 18:41
逆に言えば、「江南」なんてやつがメンバーに居たら、
他の奴には「コナン」とつけるのは気が引ける。
945939:02/07/17 20:26
>>941>>942
レスありがd。謎は全て解けた・・・。
それにしても皆さんよく読んでらっしゃる。
946名無しのオプ:02/07/17 22:31
迷路を読んだけど駄作だ。
読者に対してアンフェア!
947名無しのオプ:02/07/18 00:52
>946
それを云ったら…
948名無しのオプ:02/07/18 17:25
一日中机の前でうんうん唸ってても書けないのなら
綾辻くんここいらで気分転換にバイトでもしてみたらどうか?
肉体労働とか。
949名無しのオプ:02/07/18 19:14
暗黒館、定期的に連載してるけど、
本当は書く気が無いだけなんじゃないのか?
量産せずとも、一日三食食べられればいいやって思ってるんじゃないの?
金には執着もせず。
950名無しのオプ:02/07/18 19:59
>949
書く気がないなら、奥さんの収入で
充分三食食べられるよ。
951名無しのオプ:02/07/18 22:49
どうでも良い話だけど、
島田潔って、島田荘司+御手洗潔だったんだね。
御手洗荘司にしなかったのは賢明だったよ。
便所掃除みたいで目も当てられないところだった。
952スレ違い失礼:02/07/18 23:08
>>951
島荘の高校時代のあだ名が「ベンジョソウジ」だったので、
それから御手洗潔って言う名前を考え出したんだよな、確か。 
953名無しのオプ:02/07/19 01:30
悲しい高校時代だな
954名無しのオプ:02/07/19 10:42
昨日、殺人鬼、殺人鬼2を買いました。
昨日の夜は殺人鬼を半分くらいまで読みました。
読み終わった後どうしましょ、あれ・・。
955名無しのオプ:02/07/19 10:44
>>954
読み終わったときには、
その騙される快感ゆえに手放せなくなっている・・・
はず。
956名無しのオプ:02/07/19 11:47
今さらですが十角館がイイっつってる奴はごこらへん?
エラリー・・・・
なんじゃそりゃ。
957名無しのオプ:02/07/19 11:48
ごこらへん?

俺がなんじゃそりゃ。
958 :02/07/19 11:54
>>954
あれはね
トリック云々を楽しむものじゃなく、とことん残虐な殺しの描写を楽しむものだよ
あれが楽しめないなら読む価値無いと思う
楽しめる自分もどうかと思うが
959名無しのオプ:02/07/19 19:14
次スレタイは? 次は「最後の記憶」がメインに?
960名無しのオプ:02/07/20 13:36
新スレを立てようとしたが、立てすぎエラーが出て駄目だった。
過去ログは以下の通りなので、誰か頼む。

**************************************************

ネタバレに関してはローカルルールを厳守

過去ログ
【1】http://mentai.2ch.net/mystery/kako/950/950278723.html
【2】http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1009/10092/1009245453.html
【3】http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1019400463/
961名無しのオプ:02/07/20 13:49
962名無しのオプ:02/07/22 23:47
なぜ綾辻ファンは旧スレを使い切らないのか論理的に考えてみよう。
963名無しのオプ:02/07/23 00:15
ちっとも新しいのが出ないので、
せめてスレくらいは新しいものを楽しみたい気分である。
964名無しのオプ:02/07/25 21:34
どんどん橋  びっくりしたなあ
965名無しのオプ:02/07/25 21:38
びっくりしたなあ、もう
966名無しのオプ:02/07/26 18:50
なんだばかやろう
967名無しのオプ:02/07/27 00:31
ふん
968名無しのオプ:02/07/31 17:07
_?
969名無しのオプ:02/08/01 11:43
使いきるぞ!
970名無しのオプ:02/08/01 11:43
971名無しのオプ:02/08/01 11:44
や 
972名無しのオプ:02/08/01 11:44
つ  
973名無しのオプ:02/08/01 11:44
じ    
974名無しのオプ