井上夢人はど〜なんだよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1確率変動名無しさん
井上夢人スレあったらスマソ
2名無しのオプ:01/11/03 20:14
『パワー・オフ』の続編書いて欲しい…。
3名無し:01/11/03 20:16
夢人ベスト3

1 クラインの壷(名義は岡嶋)
2 メドゥサ、鏡をごらん
3 ダレカガナカニイル…
4名無しのオプ:01/11/03 20:20
オルファクトグラムだっけ?あれは早めに読むべし。
5名無し:01/11/03 20:21
3>>4
あ、それ忘れてた。
ドラマ化するんだっけ?
6名無しのオプ:01/11/03 20:26
WOWOWじゃなかったっけ?>ドラマ化
衛星放送じゃないと見られないんだよな〜。
7名無しさん:01/11/03 20:56
オルファクトクグラム、NHKFMのラジオドラマ
「青春アドベンチャー」でもやってますよ。
8名無しのオプ:01/11/03 20:56
最近新作出してないね。
98:01/11/03 21:01
あと、もつれっぱなしも面白かったと思うよ。

1クラインの壷
2オルファクトグラム
3メドゥサ、鏡をごらん
4ダレカガナカニイル
5もつれっぱなし
5パワー・オフ
7あくむ
8風が吹いたら桶屋がもうかる

って感じかな
10名無しのオプ:01/11/03 21:25
>>9
井上夢人の代表作は「プラスティック」であるというのが
ミステリー板内での統一見解ですので
勝手なランキングはご遠慮ください。
118:01/11/03 23:09
>>10
スマソ
俺個人のランキングを言っただけなんだが…
12名無しのオプ:01/11/04 01:38
>8
>井上夢人の代表作は「プラスティック」であるというのが
>ミステリー板内での統一見解
いつ決まった?
すくなくとも俺は知らんぞ。

それに勝手なランキング付けしようが問題あるまい。
魔神のような傲慢な態度さえ取りさえしなければ。
13名無しのオプ:01/11/04 02:26
>10
>井上夢人の代表作は「プラスティック」であるというのが
>ミステリー板内での統一見解ですので
>勝手なランキングはご遠慮ください。
は?おめえこそ勝手に統一見解決めんなよ。
14名無しのオプ:01/11/04 02:36
ミステリとしての価値はおいといて、
「桶屋がもうかる」の3人組のかけあいも捨てがたい。
メガネのへっぽこエスパーの天然ぶりにワラタよ。
こういう人間味が出てるミステリが読みたいなあ。
井上作品は、無味乾燥なキャラ描写のが多いと
漏れは感じるのです。
15名無しのオプ :01/11/04 02:55
何か新しいの出した?
凄い好きだけど、何か新しいの出した?
まだぁ?
16名無しのオプ:01/11/04 04:16
岡嶋ん時の方が、正直好きだった。
17名無しのオプ:01/11/04 08:54
オルファクトグラム読んだけどちょっと不満。せっかくのネタを生かし切っていない。
俺的には「透明人間の告白」的なヨタ話を期待したんだけど。
あと犯人の行動理由がよくわからんのもどうもナァ・・・
18名無しのオプ:01/11/04 12:50
結末が暗いのは嫌だ。
メドゥサとかダレカガナカニイルとかあくむとかクラインとかみんな暗い。
プラスチックとパワーオフは明るくて好き。
もつれっぱなしは桶屋みたいなノリかと思わせて
死にネタがあったのでギャフン。
19名無しのオプ:01/11/04 12:59
20名無しのオプ:01/11/04 15:56
「パワーオフ」の人?
21名無しのオプ:01/11/04 19:34
『オルファクトグラム』は、主人公の身内や仲間が被害にあって
るのになんか深刻じゃないんだよね。青春的な雰囲気には物凄く
満ち溢れているのに、人間同士の絡みがちょっと薄いように思う。
このことは他の井上作品にも言えるんだけど、登場人物が皆他人に
関心があまり無く、自分自身の状況にのみ応じて勝手に動いている
から岡嶋に比べて少し話が無機質に感じる。
でもまあ大体は面白いから早く新作を出して欲しい。
22名無しのオプ:01/11/04 19:50
風桶面白い。
あとこの人の書くカップルはしあわせそうでいい。
23:01/11/05 03:20
99人の最終電車見てる人おらんかなぁー
井上夢人のハイパーテキスト活用小説。チュンソフトの「街」の主人公を99人にしたような感じ。
舞台は営団地下鉄銀座線。時間軸を共にして同時進行する99人の主人公たちの物語。
まだ未完結。

ttp://www.webshincho.com/99train/

一応URL。
24名無しのオプ:01/11/05 04:56
>>23
読んでるけど、正直アイデアだけって気がする。
完結すれば違うのかもしれないけど。
やはり物語は、最終的に一点に収束して欲しいよ。
今の状態では、小説とは呼べない感じ。
25名無しのオプ:01/11/05 07:22
「クラインの壷」がほぼ井上作って知ってやな予感したら、
案の上、井上のソロ作品は不可思議な現象を
ウヤムヤなまま流しちゃってるんだよね。
(例えば、「メドゥサ」なんかにある時間軸が狂うやつ)

アイデアはいいんだけど、トリックが欲しいよ〜!
26名無しのオプ:01/11/22 23:41
たしかにこの人の男と女の会話とか行動は見てて楽しいね。いいよ。
27age:01/11/25 21:09
オルファクトがBSかなにかでドラマ化されるらしいよ。
28名無しのオプ:01/12/03 22:23
オルファクトなんかドラマ化されるんだぁ。
どんなになるんだろ。

>>18
暗いって言うか、ホラーだと思えば。(というと怒られるのかな)

私は初めて呼んだのが「風が吹けば桶屋がもうかる」だった。
本屋で立ち読みして笑ってしまって完全にはまった。
次に読んだのが「もつれっぱなし」大笑い。
で、「パワーオフ」を読んで驚いた。しびれた。
「メドゥサ、鏡をごらん…」を読んでさらにしびれた。
出会えて良かったと思ったよ。

岡嶋二人よりすき。クラインは大好き。
29名無しのオプ:01/12/03 22:43
>>27
オルファト、ラジオドラマやってるの聞いたことあるけど。
30名無しのオプ:01/12/03 22:47
岡嶋と井上は完全に別物だなあ、私の中では。
なんか井上の方が金属的というか、乾いてる感じ。
どっちも好きだけどね〜。

「桶屋」はよかったね。なんか登場人物がカワイイ
31名無しのオプ :01/12/03 23:00
「クリスマスの4人」ってもうでましたか?
地方は遅いのかなぁ
32名無しのオプ:01/12/03 23:01
>>25
不思議な現象を「こうだよ」って明確にされても困る。
怖くないじゃんそしたら。
33名無しのオプ:01/12/04 07:34
>>30
そうね。俺はまず井上から入って岡嶋に手を伸ばしたんだけど、
正直言って井上ほど好きになれなかった。嫌いじゃないけどね。
34名無しのオプ:01/12/04 08:03
俺も井上から入ったけど、岡嶋二人は壺に入んなかった。
クラインの壺は壺だけど。井上だからね。(w

もっと読みたいのに出ない。っていうか出てるの?

だれか、井上夢人の全作品を挙げてくれないっすか?
白昼夢ーホラーアンソロジーみたいなのも含めて。
35おたく、名無しさん?:01/12/05 00:41
>>31
なにそれ。新作ですか?
発売日はいつ?
36おたく、名無しさん?:01/12/05 00:42
あ〜。名前が・・・
37おたく、名無しさん?:01/12/05 00:47
とりあえず
『ダレカガナカニイル…』
『プラスティック』
『パワー・オフ』
『メドゥサ、鏡をごらん』
『オルファクトグラム』

--------------------------------------------------------------------------------
<連作短編集>
『風が吹いたら桶屋がもうかる』

--------------------------------------------------------------------------------
<短編集>


『あくむ』

『もつれっぱなし』
--------------------------------------------------------------------------------
<エッセイ>
『おかしな二人 −岡嶋二人盛衰記−』
38名無しのオプ:01/12/05 01:46
結構読んでた。プラスティックとエッセイのみ未読。
39名無しのオプ:01/12/05 08:28
>>37
ありがとう。
その中だと、おかしな二人だけ未読だな。

あと、集英社・編「白昼夢 ホラー・アンソロジー」に1編「空き部屋あります」ってのが載ってる。
他にもこう言うのあったら情報求む。
40名無しのオプ:01/12/05 12:35
>>38,>>39
「おかしな二人」は岡嶋作品を読み込んでからでないと読む意味ないと思われ。
ネタバレもあるし。
41名無しのオプ:01/12/05 12:41
42名無しのオプ:01/12/05 15:19
e-NOVELS にもいろいろあるよ。有料だけど無料のもある。

ttp://www.e-novels.net/index.html
43名無しのオプ:01/12/05 19:54
>>41>>42
ありがとう。探す楽しみが出来たよ。
44名無しのオプ:01/12/05 22:19
>>42
e-NOVELSで前に短編がいっぱい入っているやつ買ってみたけど。
家のプリンタで印刷したら、凄い量になっちゃて紙代がもったいなかったです。
しかも、A4の紙で読むのは結構つらく結局全然よまなっかった。

お願いだから、普通に出版して欲しい。
45名無しのオプ:01/12/05 22:58
とりあえず短編集出して欲しいなぁ。普通に。
pdfで売られても困る。
古本屋で収録されてる本を探すかな。
46名無しのオプ:01/12/08 02:05
>31
12.13「クリスマスの4人」井上夢人/光文社 46判 1500円
47名無しのオプ:01/12/08 05:40
>>46
ありがとう。
48名無しのオプ:01/12/08 07:46
岡田斗司夫の「人生の取扱説明書」を読んでから「おかしな二人」を読むと、
これは学者・井上と王様・徳山の葛藤の物語だったのかな、と思えてくる。
49名無しのオプ:01/12/15 02:40
「クリスマスの4人」買ってきちゃった。
50名無しのオプ:01/12/15 06:50
>>46
クリスマスの4人、アマゾンで買おうと思ったら定価が1700円になってた。
これは単なる間違い? それとも送料なのか??
(アマゾンは全品送料無料のハズだが・・・)
51名無しのオプ:01/12/15 11:07
クラインの壷・ダレカガナカニイル・パワー・オフ

この三作読めば十分だな。あと、番外として例のエッセイだな
岡嶋、井上名義はどれ読んでも大外れはない
52ねつてつ:01/12/15 11:37
「風が吹けば桶屋がもうかる」も捨てがたい。文庫版だと西澤保彦の
解説がついててグッド^^
53名無しのオプ:01/12/15 11:39
ねつてつ、仕事はしてるの??
54名無しのオプ:01/12/15 11:47
夢精
55名無しのオプ :01/12/15 23:15
>>50
1700円でいいみたい。
予定価格より値上がりしたんじゃ?
56名無しのオプ:01/12/16 14:35
重複が立ったのでage
57名無しのオプ:01/12/16 21:17
でパクリ疑惑はどうなったの?
「おかしな二人」を読むと、岡嶋二人というコンビは無から有を生み出す徳山氏と
それを作品としてまとめる井上夢人という構図があるようなので、コンビを解消してからは
徳山氏ではなく、既存の小説なり映画等からアイディアを得て作品を書いているという感じはする。
もちろんパクリ云々ということではなく、この設定を自分ならこう料理する、とか、
発端の部分のみを借りて、そこから自分なりに話を転がして・・・という感じの創作方法。
新作の「クリスマスの4人」も映画「ラストサマー」から発端部分の着想を得て・・・という感じじゃないかな
と思ったんですが
58名無しのオプ:01/12/16 22:43
「おかしな二人」って、そこまで書くか?
『徳山を食わせてやってる』発言
オモロイからいいけど
59名無しのオプ:01/12/21 01:56
「クリスマスの4人」は読者が勝手に解釈しろってことかい?
60名無しのオプ:01/12/21 11:41
クリスマスの〜 面白いですか?
61名無しのオプ:01/12/23 20:39
>>60
微妙。前3/4は退屈でした。ラスト1/4は面白かったです。

あれからどうなったのか非常に気になる。
62名無しのオプ:01/12/23 21:14
>>61
俺は逆だな〜。前半3/4は予想もつかない展開にワクワクして
ページを繰った。ラスト1/3は読めてしまってイマイチだった。
63名無しのオプ:01/12/24 13:07
>>63
確かに予想もつかない展開でしたが予想がつかな過すぎで、イライラしてしまいました。
先が気になってページをめくる速度も確かに上がりましたが、もう少しヒントらしきものを
出して欲しかったです。
64 :01/12/28 03:24
でも、ミステリーだと思って読むと
腹が立つ人もいるかもしれないね。
この謎解きは禁じ手のような気がする。
オレは、素直に楽しめたんでいいんだけど。
65 :01/12/29 01:31
「おかしなふたり」
もう、何度読んでも泣けてしまう。
最初に読んだときが、前の仕事に挫折して転職した直後だったからなおさら。
悩みつつ、そうするしかないと決心していく過程。

岡嶋時代としては周知のとおり「クラインの壺」はもうすでに井上作品だと思うが、
「そして扉が閉ざされた」も井上テイストに満ち溢れていて好きです。
まだ推理小説の範疇だけど、もう少しではみ出してしまいそうな感じが。
岡嶋二人作品も好きですけど改めて読み返すと、
井上臭が漂う作品を読んでるときのほうがワクワクしてる自分に気がつく。
66名無しのオプ:01/12/29 06:34
「おかしな二人」良いね.
特にデビューする前の、苦しい生活状況にも関わらず夢・希望を持つ人間特有の
なんともいえない明るさが微笑ましい.

でも後半は読むのが辛い.あれだけ夢に見た作家デビューを成し遂げた時から
既に解散へのカウントダウンが始まっているなんて.

で再読した時には、前半部分でさえ読むのが辛いと思うようになってしまう.
夢と現実の違い.

井上夢人は小説も勿論好きなんだが.
67名無しのオプ:02/01/02 11:22
井上スレが立っていたのに気がつかなかったのでage
『クリスマスの4人』読み終えた。でも、これってミステリというよりはSF?
確かに3/4あたりで予想ついたけど、井上だからアッというような展開があるかもと
期待して読み進めたら、拍子抜けしたパターン。
でも楽しめたから良し。
68名無しのオプ:02/01/02 11:58
「おかしな二人」もう再読できない。切なくて。
読後感、なんか美しい悲恋小説のようだった(笑)
69名無しのオプ:02/01/03 17:33
>>68
綾辻行人も大沢在昌も「恋愛小説みたい」って書いてたな。
70名無しのオプ:02/01/04 16:18
俺はここの大半の方とは逆で
岡嶋→井上の順に行って井上でダメになった。
おかしな二人を読んで、それに納得いった。
俺が岡嶋二人に期待してたのは徳山さんの部分だった。
71名無しのオプ:02/01/05 15:02
『クリスマスの4人』は、雑誌掲載で読んでいた(『EQ』と『ジャーロ』)。
1970年の部分を読んだときははっきりいって「何この話?」だった。
1980年が掲載されてから、物語の方向性や謎が見えてきて、この話にどういう
結末がつくのか、わくわくした。
で、2000年を読んで…。
>>71 に同意。
面白いし、ちゃんと決着もついているから、単行本で読んだなら許せたかも
しれんが、掲載誌が違うんじゃないかと…。
チョコレートだと思って食べたものがベジマイトだったような気分。
72名無しのオプ:02/01/05 23:51
>>71
雑誌で追いかけてたのですか、熱心ですな。
でも初出一覧見ると確実に1年おき掲載ですが、あらすじ覚えてましたか?
それとも続編が発表されるたびに読み直したとか。。。
73名無しのオプ:02/01/06 00:09
>>71
>>71 に同意。
おい、71は君だ(w
>>61-64あたりだと思うけど、どれに同意なんだ?
74名無しのオプ:02/01/06 15:00
71は夢人
7571:02/01/07 01:23
ごめんなさい。
>>67  に同意。です。 なんで間違えたんだろう…。

>72
たんに、定期購読していただけです。でも『ジャーロ』の方は完結が
読みたくて買ったようなものか…。
1980年の回を読んだとき、「こういう展開になるのか!」と合点がいった
せいか、読み直さなくとも前回の話をだいたい思い出しました。
くたばれ!ねつてつ
くたばれ!ねつてつ
くたばれ!ねつてつ
77名無しのオプ:02/01/13 02:17
岡嶋時代を含め、"くそお"という表現がよく見られるのがこの人の特徴。
大抵、一冊に一回は出てきます。他の作家では見たことないけど。
78名無しのオプ:02/01/18 23:03
おかしな二人をブックオフで見つけて即買い
書店でさえ見た事ないのに。行って良かった。
夢人の本がならんでたんでまとめて売ったんだな、きっと。
既読だけどプラスティック、パワーオフを持ってなかったから買ってしまった。
79名無しのオプ:02/01/18 23:23
>>78
何処にも売ってなくてアマゾンで注文したら初版だったYO!
80名無しのオプ:02/01/18 23:29
岡嶋スレの方はdat落ち?(T-T)
81名無しのオプ:02/01/19 01:12
>>79
初版のみナンかな(w

図書館で借りて読んだのが何冊かあるから、持ってるのやら持ってないのやら解らなくなる。
4人が読みたいけどなぁ・・・買って読んで売って、文庫出たらまた買おうか・・・
82名無しのオプ:02/01/19 05:09
プラスティック読んだ。途中はなんだこういうアレかとおもったがラストの
締めにはしびれた。
83名無しのオプ:02/01/19 09:57
>>82
俺もプラスティック読んだときはちょっと辛い感じがしたけど「うわぁ〜」とオモタ。
夢人やなぁと。(w
84名無しのオプ:02/01/19 17:21
岡嶋作品で
井上テイストの強い作品て具体的にどの作品ですか?
反対に徳山さんのアイディアが光っているのは?
よろしければ教えてください。

ちなみに65さんが井上色が強いとおしゃっている
「そして扉が閉ざされた」を読みました。
すごくおもしろい作品でしたが、
あの主人公の性格にだけは拒絶反応起こしてしまいました。
85名無しのオプ:02/01/19 22:29
>>84
禿しく外出だが・・・

>岡嶋作品で井上テイストの強い作品て具体的にどの作品ですか?
『クラインの壺』かと。

>反対に徳山さんのアイディアが光っているのは?
『解決まではあと6人』かと(これはちょと違うか)
86名無しのオプ:02/01/20 20:00
おかしな二人の文庫版の一番最初に刷ったやつには
ミスがあるらしいね。
発売日からすぐに回収されたみたい。
87名無しのオプ:02/01/20 20:31
>>86
まじっすか?
まだ読んでないけど、ミスってどんなミス?
88_:02/01/21 13:44
補完
89_:02/01/21 22:08
>86
回収されたのになんで>79は初版買ってんのよ。
90名無しのオプ:02/01/22 00:22
>>89
確認したけど、やぱ初版だったYO!
これって貴重なの?
91_:02/01/22 09:55
>90
いや、俺には解らない。Googleで検索かけたがそれらしい事は見つからなかった。
俺は89,87で、86に詳細を聞きたいのだが(w
教えてくれそうもない。
92_:02/01/22 22:28
岡嶋二人ちらっと読んだけど面白い・・・
岡嶋二人の作品を全部読んでから読んだほうが良いって言ってた人がいたから迷うけど、岡嶋より井上夢人が好きだから読んじゃおうかな・・・
93名無しのオプ:02/01/24 02:13
>>92
その順番で読んでも特に問題はないと思うよ。
た・だ・し
「おかしな二人」だけは岡嶋作品を出来る限り多く読んでから読みましょう。
できれば全作品読んでから。
9492:02/01/24 21:35
>93
迷う・・・やっぱある程度読んでみようか。
とりあえず家にあって未読のまま放置されてる奴は読んでからにします。(w
95名無しのオプ:02/01/24 21:49
>まだ読んでないけど、ミスってどんなミス?
第何章だったか、章タイトルの部分がまるまる抜け落ちて空白になってる。
ちなみに回収してすりなおした分も、奥付は同じ日付の初版だから、本文を
確認しないとエラー本かどうかはわからない。まあ、落っこちた章タイトル
も目次には載ってるわけだし、エラー本でもほとんど実害はないよ。
9692:02/01/24 23:27
>95
ありがとう。
俺が買ったのがミスの奴である可能性は低いかな。
それも一つの楽しみにして読む事にしよう。(w
9786:02/01/25 12:23
しばらく見て無かったです。スマソ。
確か、文章が印刷されてないとかそんな感じだったと思います。
ソースは「本の雑誌」です。
ご隠居ともう一人の掛け合いみたいなとこで言ってたんだけど、
手元に無いんで確認できません。
重ねてスマソ。

因みにいま、クリスマスの4人を読んでる途中です。
このスレ読んでるんであんまり期待してません(w
98名無しのオプ:02/01/25 19:53
今日ハードカバーのおかしな二人がブックオフにあった。
ちょっと驚いた。いま夢人は売られてる?(w

クリスマスの4人が古本屋に並ぶ日はいつかなぁ。
あ、今日図書館行こうと思ってたのに、直帰してしまった・・・鬱。
99名無しのオプ:02/01/25 21:24
>87
文章もっすか。
10099:02/01/25 21:25
>97
の間違い...。
10190:02/01/27 00:22
>>95
もしかして盛の部11章のことかな。
自分の所有しているものには章タイトルがしっかり入ってるけど
このページだけ紙のサイズが違う(内側にちょっと短い)んだよね。
部分的に糊がはみ出してたり、いかにもこのページだけ差し替えられたような・・・。
でも1ページだけ差し替えるなんてありえない気もする。つーか不可能?
102名無しのオプ:02/01/29 17:33
99人の最終電車はいつ終わるのー?
新潮となにやらもめているのかな?
10395:02/01/29 18:37
>>99
だから文章は抜けてないっつってんだろ。

>>101
>でも1ページだけ差し替えるなんてありえない気もする。つーか不可能?
そんなのちょっと腕のいい職人さんの手にかかれば簡単だよ。
かつては奥付だけ差し替えなんて日常茶飯事だったんだぞ。
10490:02/02/03 15:15
保全age

>>103
あ、そーなんだ。ほんじゃあのページに確定だな。
105名無しのオプ:02/02/07 19:44
「ダレカガ」再読。おもろかった。
しかしこの人の作品スルスル読めるなあ。あっという間に読み終わった。
106名無しのオプ:02/02/07 20:56
ダレカガ、、の雑誌掲載の時の(二人はひとりだっけ?)読んだ人いる?

単行本にするとき全然違う内容にしたんだよね。
雑誌の方は面白かったのかな?
107名無しのオプ:02/02/08 22:49
>105
面白いよなぁ。一気に読める。

連載されてるの読んでも俺には楽しめないだろう。覚えてられないし。
108名無しのオプ:02/02/09 18:08
小学館文庫の『ミステリを書こう』とかいう本にインタビューが
載ってたよ。
109名無しのオプ:02/02/10 08:33
「ダレカガ・・」面白かったから、「オルファクトグラム」読んでるけど
主人公の馬鹿さ加減に腹が立って先がよめん。
110名無しのオプ:02/02/10 21:44
あぁ、分かる気がする。
俺もオルファクトグラムを読んだときはちょっとつらかったかも。
今まで読んだのがささ〜〜〜〜っと読めたので、急に減速した感じで。
プラスティックは面白かったけど、最初は辛かった。テンポよく読めなくて。
111名無しのオプ:02/02/15 09:38
おかしな二人を買ってしまったがために岡嶋二人の作品を古本屋で探すようになってしまった。
でも未読だからどれを持ってるのか解らなくなって困る・・・
持ってるリストを作って古本屋に繰り出そうか・・・

広島ですけど、府中のブックオフに文庫のおかしな二人あるよ。
ハードは海田のブックオフにあった。
112名無しのオプ:02/02/17 14:56
オルファクトグラム今日八時からやるよー。WOWOW見れねーけど。
見た人感想キボン。
113名無しのオプ:02/02/17 20:26
今オルファトグラム放送されてるが、どうも駄作のニオイがする。
原作は読んでないけど、どんな評価?
114名無しのオプ:02/02/17 20:35
>113
いまいちかな。
面白言っちゃ面白いんだけど、ちょっと面倒くさいし、落ちは酷い。
115名無しのオプ:02/02/17 21:08
>>112
んー、映像化成功とは言いがたい。
116名無しのオプ:02/02/17 21:10
>>114
落ちが酷いのは井上作品どれにも言えような。
でもオルファクト〜がこのミスでは一番いい成績のような(クラインの壷を除くと)
117名無しのオプ:02/02/18 22:14
いやしかし、幼稚な・・・
118名無しのオプ:02/03/05 00:00
「メドゥサ」で初めて井上を知りました。
うわーん、怖いよー・・・と思っていたら、
「あくむ」でちとがっかり。

ところで「メドゥサ」、せっかく資料全部捨てるなら
もっと普通の死に方したほうがよろしいかと。
はじめのメモを持って石像になるのと
後のメモを持って石像になるのとでは、
まだ始めの方が自然じゃないか?
119名無しのオプ:02/03/06 03:49
そういや深夜番組のワンダフルで99人の最終電車がちらっと紹介
されたことがあったなあ。
120名無しのオプ:02/03/31 07:07
岡嶋だけど、「クラインの壺」読んだ。
けっこう良かった。ただこういうネタは、この本が出た後(だと思う)、
「世にも奇妙な物語」で散々使いまくられて
手垢が付いているので新鮮な驚きはなかった。
リアルタイムで読みたかったと思った。
121名無しのオプ:02/05/02 07:25
さるべーじ
122名無しのオプ:02/05/07 16:23
保全age
123名無しのオプ:02/06/10 23:23
99人
124名無しのオプ:02/06/18 01:32
続きはやく
125名無しのオプ:02/06/18 01:37
なんちゅう過疎スレだw
126名無しのオプ:02/06/22 09:06
「クリスマスの4人」って誰か読みました?
なんでメール欄1を持ってたのかとか、メール欄2の正体とかいまだにわからんのですが
127名無しのオプ:02/06/26 16:25
あが
128名無しのオプ:02/07/02 01:05
agw
129名無しのオプ:02/07/02 01:13
「パワー・オフ」は結構面白かった。
ただちょっとオチがチープ。
130名無しのオプ:02/07/11 23:05
qu
131名無しのオプ:02/08/12 10:27
さるべーじ
132名無しのオプ:02/08/13 15:48
>>129
パワーオフのオチって何だ?
メール欄てこと?
133名無しのオプ:02/08/15 22:04
メドゥサ文庫落ちアゲ。
134名無しのオプ:02/08/16 23:47
>>133
メドゥサって面白い?買う価値あるかな?
135名無しのオプ:02/08/17 00:27
ミステリだと思っていたら肩透かしをくらいます。
ホラーとして読んだら十分面白いけど
136名無しのオプ:02/08/21 01:02
メドゥサ買おうかなぁ
137名無しのオプ:02/08/21 03:57
迷ってるならとりあえず買って読め。
138名無しのオプ:02/08/23 03:26
今日の読売の夕刊読んだら、
聴覚の鋭い男がその能力を使って行方不明の女を探す
っていうミステリを紹介していて、『オルファクトグラム』を思い出した。
その話も、音を視覚化してるらしいしな。
139136:02/08/24 07:43
買ってきたよ。
まだ序盤だけどなかなか(・∀・)イイ!
でも税込み800円はチトお高い…
140名無しのオプ:02/09/03 02:30
age
141名無しのオプ:02/09/03 09:57
メドゥサ売ってなかった。
しょうがないから歌野買っちっまったよ。
142名無しのオプ:02/09/04 16:11
メドゥサは怖くて切ないので大好きだ。
鏡がトラウマになったけど。
143名無しのオプ:02/09/08 14:15
「メドゥサ、鏡をごらん」読了。
いまいち釈然としないけど、結局メール欄だったってことなのかな?
144名無しのオプ:02/09/08 23:58
新作が出る気配はないですかね?
145名無しのオプ:02/09/09 02:32
>>143
それちがうとおもいます
146143:02/09/09 21:56
>>145
やはりこの作品には合理的な解釈をつけるべきではないのかな・・・。
ホラーとして楽しむべきなんでしょうね。
147名無しのオプ:02/09/10 01:52
ホラーでも合理的解釈が出来る部分は欲しいですね。
優れた作品には恐怖の中にも謎解きがあるあるものだと思っています 私は。


148名無しのオプ:02/09/11 15:37
メドゥサはあの有耶無耶なところがいいと思います。
怖かった〜。
149名無しのオプ:02/09/13 13:57
良いと思うが。
150名無しのオプ:02/09/30 20:32
保守
151名無しのオプ:02/10/04 10:30
クリスマスの4人読んだけど、あんなオチってあり〜〜?
これまでは割と方向性というか、コンセプトがよくわかったし
新しいことしようとしてるんだなってのが見てとれたけど、
これは…思いつきだけで書きとばしたとしか思えない。
腹立ちました。こんな岡嶋みたいなことするなんて、失望。
SFだっていうなら余計許せない。あんな使い古されたネタ。
表紙の絵だけは好きだ。
あと絹枝の愛称がヌエってありなのか。
152名無しのオプ:02/10/04 11:36
>>151
ご愁傷様です。
私も読んですぐ叩きつけました。
今どき、今どきオチが(メール欄)なんて・・・・
読者は小学生ですか。
153名無しのオプ:02/10/04 17:52
ダレカガナカニイルをamazonで注文しようと思ったら
絶版扱いになってた(´・ω・`)
近所のブクオフにもないし、重版しないかなぁ
154名無しのオプ:02/10/04 21:30
ダレカガ状況を想像すると結構萌える。
155名無しのオプ:02/10/06 01:09
>>154
2回目じゃないと萌えないけどな。
1回目でわかるやつはいないだろう。
156名無しのオプ:02/10/06 13:05
「プラスティック」の時もネタ自体は「…今どき…?」と思ったけど
面白く読めたしラストが希望に満ちていて良かった。

「クリスマス」は…メインのネタは卒倒するほど貧弱だし、
10年ごとっていう形式もクリスマスという設定も全く意味ないし、
登場人物の心理描写もおざなりで全然共感できないし、
ボリュームも足りないから一冊の本としてはスカスカだし、
どうにも「どっか悪いのか?」と思わずにいられません。
157名無しのオプ:02/10/07 01:57
プラスティックは序盤が面白かった。あくむはレシーバー、もつれっぱなしは万引きの
話がいい。ダレカガが、井上作品では今のところ一番好き。メドゥサはとにかく恐い。
パワ−オフ、風桶は個人的には×。オルファクトとクリスマスは未読。
158名無しのオプ:02/10/07 11:10
漏れはクライン→あくむ→ダレカガナカニイルと全部暗くて
その後にプラスティック読んだから読後感だけで高評価。
パワーオフや桶屋も明るいから好き。
メドゥサは怖さは一級だと思うが読後のだから何がどうなったの?感は
ぬぐえない。
159名無しのオプ:02/10/10 20:02
99人談話室に作者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
160名無しのオプ:02/10/12 22:34
99人のHPに行こうとするとブラウザが落ちるんですが・・・
IE6もNS7も。
161名無しのオプ:02/10/12 22:34
あげ
162名無しのオプ:02/10/12 23:52
>>157
やっぱり もつれっぱなし では最後の万引きの話が良いですよね。
非常に読後感か良いです。
まだ読んでない人はぜひ読んでみてね。
163名無しのオプ:02/10/13 01:22
万引きは最後じゃなかったような…
最後は●●ネタでしょ?
164162:02/10/13 01:54
あれ?
万引きの話=先生と生徒の会話(タイトル 嘘の証明)ではないですか?
もしそうなら 間違いなく最後の話です。
他にも万引きの話があったのかもしれませんが 嘘の証明 しか記憶にないもので・・・。
ちなみに最後のネタってなんですか?
165名無しのオプ:02/10/13 19:22
ほんとだ、ゴメソ。
死にネタが最後かと思ってた。
166162:02/10/15 00:08
死にネタというと 幽霊の証明 でしょうか?
全く内容覚えていません。
とりあえずもう一回読んでみます。

167名無しのオプ:02/10/15 12:04
この人の描く女性ってなんか、可愛いと思う。口調とかが。
おじさんが考える若い女性ってハズしてることが多いけど、
この人のはなんか時代を感じさせない。

…全員同じだけど。
168名無しのオプ:02/10/15 15:58
>>167
お前触れてはいけないところに触りゃれるら
169名無しのオプ:02/10/30 00:06
半月ぶりに揚げてみた
170名無しのオプ:02/10/30 23:31
「メデュサ、鏡をごらん」
ミステリだと思って読んじまったじゃねーか。
彼女との行き違いとか、どうやって説明つけるつもりなのかワクワクしてたのに・・・

でも結構楽しめました。
171名無しのオプ:02/11/01 16:55
「クリスマスの4人」はスイスイ読める井上夢人作品の中で
唯一読むのに疲れた作品だった気がする・・・w

所で激しくスレ違いかもしれないけど
岡島コンビ解消後、徳山さんって本は一冊も書いてないのかな?
検索してもなにも引っかからない・・・
172名無しのオプ:02/11/01 18:29
99人ってまだ終わんないのか
「クリスマス〜」は無かったことにして早く新作読みたい(w
173名無しのオプ:02/11/01 21:02
もしかしたら、徳山氏は
なにか別名使って人知れず
書いてるかもしれないけど
まずないだろうなぁ

まぁ、本は書いてないにしても
たしか、テレビの構成作家やってるとかじゃなかた?
でも徳山氏が関わったテレビ番組って何なんだろ
テレビ見ててもクレジットに注目してないから
サパーリ検討もつかないよ
174名無しのオプ:02/11/01 21:30
メドゥサ〜読んで、頭くらくらした。
スペースマウンテンに乗ったときみたい。
175名無しのオプ:02/11/05 00:13
>>173  

確か、田奈純一とかいう名前だった気がする
176名無しのオプ:02/11/08 12:10
>>175
高田純一
177173:02/11/08 19:10
改名したのは知ってるんだけど
結局なにやってたのか分からない……

と思ってたんだけど
いまさっき、ちょっと検索してみたら
マジカル頭脳パワーのミステリー劇場というコーナーの
プランナーやってたんだね
今も、なにか関わってるものあるのかなぁ

(´−`).。oO(でもミステリー系統のテレビって、あまりないよな……)
178名無しのオプ:02/12/09 00:53
やっぱ「おかしな二人」は面白いわ。この人の作品で一番好きかも。
通しでもう10回以上読んでる。泣けるし、勉強になるね。
さっき読み返して気づいたんだけど、このエッセイ、かなり構成に
気を使ってる。「どうやって書くんですか」の項みたいに、読者の
視点を変えるテクを要所要所に効果的に用いてる。ちゃんとこれも
箱書きから入ってるんだろうな。
「おわりに」っていう数ページも絶品。これで後味良く終わってる。
179名無しのオプ:02/12/09 01:27
井上さんはかなりテクニシャンだと思いますよ。
180名無しのオプ:02/12/11 10:44
メドゥサ、読了。
有りか無しかと言われれば、俺的には無しかな。
すべてが中途半端な感じ。

それにしても岡嶋時代とクライン以降でがらっと作風変わってるな。
本当は昔からこっち系を書きたかったのかな。
181名無しのオプ:02/12/16 00:54
昨日初めて井上夢人の小説「オルファクトグラム」読んだんだけど、
めちゃ面白いね。一気読み。いままで毛嫌いしてたことを後悔するよ。
SF設定をここまで説得力をもって描ける筆力に脱帽。岡島二人時代
と比べると考えられないくらいの進歩だね。
登場人物の描き方も上手いね。テレビ局の人も刑事も濃すぎなくていい。
そしてホーリューといい、姉の夫といい人物配置に全くムダがない。
あとマミって「おかしな二人」に出てくる井上氏の奥さんっぽい。
なんかホノボノした。
182名無しのオプ:03/01/06 00:26
井上さんはものすごいテクニシャンだと思いますよ
183名無しのオプ:03/01/18 02:57
あげるよ
184名無しのオプ:03/01/18 10:34
岡嶋時代のときも今の井上夢人がほとんど書いてたのかな?
作風が違うと思うんだけど。どうだろう。
185名無しのオプ:03/01/18 17:03
「パワー・オフ」が好き。コンピュータについての知識のない自分にも面白く
読めました。
186山崎渉:03/01/23 18:23
(^^)
187名無しのオプ:03/02/03 22:10
マミちゃんは、オレンジ色。
188名無しのオプ:03/02/26 04:40
99train
189名無しのオプ:03/03/03 10:56
ダレカガ 読んだ。
切ない話しだった。
190名無しのオプ:03/03/11 16:56
>誠に残念ながら、井上夢人氏の個人的事情により、井上夢人氏
>及び岡嶋二人氏の作品、エッセイ等をe−NOVELSより削除する
>こととなりました。次回3月25日更新時にすべて削除いたします
>のでご了承下さい。
191名無しのオプ:03/03/11 16:58
↑URL貼り忘れた

http://www.so-net.ne.jp/e-novels/
192名無しのオプ:03/03/13 04:07
ケンカでもしたのか?
193名無しのオプ:03/03/15 04:45
>>190
194名無しのオプ:03/03/15 16:52
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/cgi-bin/board/wforum.cgi?no=206&reno=no&oya=206&mode=msgview&page=0

この人は今回の件と何か関係があるのですか?
それとも単に空気の読めていない人なんですか?
195名無しのオプ:03/03/21 22:29
本人のサイト開設age

http://www.yumehito.com/
196名無しのオプ:03/03/23 07:59
e-novelsへのリンクもないね。
プロ作家らしい試みだっただけに残念
これからは厳しそうだな>e-novels
197名無しのオプ:03/03/24 02:56
オルファトグラムドラマ化あげ

昨日読了した、マミタンマンセー!
198名無しのオプ:03/03/24 02:57
>>197
オルファトグラムドラマ化って何時の話だよ!w
199197:03/03/24 03:10
あ−なんだドラマってとっくに終わってたのか

昨日かった本に帯がついてたからてっきり今度やるのかと…
200名無しのオプ:03/03/24 22:58
公式サイト滅茶苦茶見づらいな。
201名無しのオプ:03/03/25 00:04
>>192
なんだろうな。我孫子の「道」から察するに
なんだかんだつってもまあケンカじゃないか?
最後の一文、「もう言い訳はできない、わかってんでしょ」
これは、例えばサイトの運営の負担がデカくて
作品を書くことができないと井上が愚痴ったとか?
そんで笠井あたりが、言ってはいけないことを
あの調子でコンコンと語った、とか?
んでも、最初にエスケープすんのは笠井かなと
思ってたからちょと意外。
こんな邪推しちゃったけど、オレ、あのサイト好きなんだよお。
がんばってくれよお。
202名無しのオプ:03/03/25 13:46
>>201
漏れも結構好きだった。まだ1度も買ってないけどね。
しかし井上が離脱するとは思わんかった。イメージでなんとなく井上があそこの
中心のような気がしてたから・・・
203名無しのオプ:03/03/26 10:30
設立当初から内心応援してたんだけどなー>eノベルズ
といってもあまり買ってなかった。そのために買ったWebmoneyがまだ残ってる
はずだから使っとくか。
アスキー(だっけ?)が降りたときから、難しいなとは思ってたけど
パブリとかはんちくな出版社系のサイトとかより、読者と作者の欲しいものが
一致してていい事業だとおもうのよ。
発足当初より電子マネーでの決済が(不十分ながら)広がったからなんとかがんばってほしい。
204山崎渉:03/04/17 15:50
(^^)
205山崎渉:03/04/20 02:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
206山崎渉:03/04/20 07:10
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
207名無しのオプ:03/05/16 14:35
さるべーじ
208名無しのオプ:03/05/25 18:03
今日テレビでやる「ラストサマー」って映画、
あらすじ見たら「クリスマスの四人」かと思った。
まさか展開まで同じではないだろうが。
209名無しのオプ:03/05/25 20:10
210名無しのオプ:03/05/25 22:46
大分前に見たな>ラストサマ
よく覚えてないけれど
ホラー映画じゃなかったかな?
クリスマスの四人よりも、クリスマスイブのほうが近かった
気がするな。
211山崎渉:03/05/28 12:08
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
212名無しのオプ:03/05/31 11:56
キッカケがソックリだったな。
クリスマスの四人とラストサマー。
どっちが古い?
213名無しのオプ:03/06/13 13:41
新作でねーかな。
214名無しのオプ:03/06/13 14:00
215名無しのオプ:03/07/11 22:14
もう99人の更新待ち疲れました……。
何年待たせりゃ気がすむんだよう……。
216山崎 渉:03/07/15 10:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
217山崎 渉:03/07/15 13:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
218名無しのオプ:03/07/25 02:11
あげ
219名無しのオプ:03/07/27 04:39
最近井上作品をすべて通読してみたので、感じたことを少しばかり。

まず、岡嶋時代と比べて登場人物の「薄さ」が気になる。描かれた人間に深みというか厚みというか、実在感というものが
岡嶋作品に比べて希薄な感じがする。
つぎにアイデア倒れというか、アイデアに対するひねりが感じられない。「クリスマス」などその典型。
さらに、文体が粘ついている。岡嶋時代の文体を感じさせない文章、というのもおかしな言い方だが、文章を読むというの
ではなく、「お話」をそのまま頭に取り込んでいくという感じがしない。

これらは、岡嶋時代からの井上氏の進歩と見るか、あるいは退歩と見るか。
少なくとも徳山氏の存在がなくなったことによって現れてきた現象の一つと考えられると思う。
描かれた人間の深みやアイデア(トリック)の問題に関していえば、井上氏の横に徳山氏がいればこうした作品の書き方に
対してOKは出さなかっただろうと思われる。これが井上氏の個性と見るかどうか。

とはいうものの「おかしなふたり」を読む限り徳山氏がナマケモノで、実質的には井上氏がほとんどすべてを書いてきたとい
うことだから、一概にこう断ずることもできないのかもしれないが、ただ、はっきり言えることは、小説作品として現在までに井
上夢人名義の作品には、岡嶋二人が書いた作品をしのぐものはないといっていいと思う。
220名無しのオプ:03/07/27 11:17
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1041308516/151
このコメントは当たってると思う。

俺も井上夢人には岡嶋二人の延長を期待してたんだけど、明らかに違う。
逆に言えば、岡嶋時代とは全く違った層に受けてるのかも。
221名無しのオプ:03/07/27 23:59
>>220
それは、井上氏の個性なのか、「方針」か?それとも「限界」か。
突き詰めていくと井上氏が、岡嶋時代の作品を「書かなくなった」のか、「書けなくなった」のか、
という問題に突き当たってしまう。
もちろん、井上氏が、「岡嶋二人」を捨てて、井上夢人として再デビューするにあたって、岡嶋
的部分を払拭して行こうと考えたのは、井上氏のこだわりであり、矜持であったとは思うが、し
かし、同時にもう自分は岡嶋二人には戻れないという覚悟や追い詰められていった過程があ
ったと見るのが自然であろう。
そして、当然そこにはやはり徳山諄一の存在を無視することの出ない壁として立ち現れてくる。
井上氏の目から見た岡嶋二人盛衰記「おかしな二人」は、それが井上氏の目から見たものであ
るがゆえに、徳山氏が井上氏にとって「壁」であったことを、そしていまなお「壁」であることを語っ
ている。

なーんて書いて行くとこれだけで100枚ぐらいの「岡嶋論・井上論」になってしまいそうだ。

ところで「岡嶋二人」のスレッドは立っていないのかな?
222名無しのオプ:03/07/28 00:07
>>221
 今更ながら 岡嶋二人 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1022615517/
223名無しのオプ:03/07/28 00:22
>>222
ありがとう。
224名無しのオプ:03/07/31 18:15
リンチの「ロストハイウェイ」と「メデュサ」って似てませんか?
225山崎 渉:03/08/02 01:52
(^^)
226名無しのオプ:03/08/02 23:37
スキンまた変わってるな<夢人.com
他にやることないのか
227名無しのオプ:03/08/03 22:12
最近、岡嶋二人スレで井上夢人がやたらとけなされている。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1022615517/

岡嶋ファンは井上ファンとは人種が違うと思う。一般に岡嶋ファンは井上嫌いが多いかもしれない。
改めて岡嶋二人というのは、井上夢人とは人格も性格も作風も何もかも違う作家だったと思う。
あたりまえのことだけれど。
228名無しのオプ:03/08/09 17:55
夢人.comに隠しページがあるってはじめて知った。
これって、いつからあったの?
229名無しのオプ:03/08/11 16:43
>228
どこにあんの?
230山崎 渉:03/08/15 15:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
231名無しのオプ:03/08/30 02:21
http://www.geocities.co.jp/MusicStar- Bass/6678/machigai.htm

暇つぶしに(ワラ
232名無しのオプ:03/08/30 02:21
233名無しのオプ:03/09/01 23:00
「クリスマスの四人」の真相はあんまりだ。
才能が枯渇しちゃったのか?
234名無しのオプ:03/09/02 15:11
クリスマスの四人はその雰囲気を楽しむのだよ。
235名無しのオプ:03/10/20 05:11
99人はいつになったら完結するんでしょうか……。
もう普通に3年ぐらい待ってる気がするんだけど……。
236名無しのオプ:03/10/21 11:26
コンビ時代も合わせて「おかしな二人」が一番好き。
なんか泣けたよ。
でも他は正直、ムラがありすぎるよね…毎回買ってしまうけどさ。
237名無しのオプ:03/10/21 21:33
小説すばるに新作。
正直いまいち。
238名無しのオプ:03/10/30 07:22
井上夢人はミステリというジャンルの作家ではないかもしれませんが、岡嶋作品よりも井上作品のほうが小説としては断然面白いと感じてしまいまっす。
239名無しのオプ:03/10/30 23:02
オルファクトグラムは岡嶋作品の中に入れても上位に来るけど他のは
イマイチだなぁ。もちろん個人的な意見です。
240名無しのオプ:03/11/02 12:12
井上作品で文庫化されているものを、出版社名つきで教えてください。
241名無しのオプ:03/11/02 13:55
242名無しのオプ:03/11/05 23:15
「風が吹いたら桶屋がもうかる」と、「もつれっぱなし」を読んだ。
「風が吹いたら〜」大好き。イッカク良いキャラだ。
「もつれっぱなし」は最初の3編は何か嫌だな。登場人物がキティさんばかりという感じ。
後半3編の方は、ほど良いブラック風味もあり、楽しめた。
243名無しのオプ:04/01/10 00:57
今年に入ってから「オルファクトグラム」を読み始めたage
244名無しのオプ:04/01/10 07:23
プラスティックは本当にイイ。
途中で読んでるときは「ああ流行のアレね」と思って、げんなりするけど
最後でひっくりかえしてくれた。
245名無しのオプ:04/01/10 22:33
>>244
当時流行ってたもんね、あーゆーの。ダ○エル・キ○スとか…。
また読みたくなった。文庫化されたんだったっけ?
246名無しのオプ:04/01/25 13:33
オルファト読んだ
マミがホーリューと浮気しててそれを主人公が匂いで嗅ぎつけたりするんじゃないかと
ヒヤヒヤしたが・・・
247名無しのオプ:04/02/05 09:50
オルファクトグラム高いが表紙かっこいいね。
248名無しのオプ:04/02/15 17:32
今更ながら、未読だったんで「ダレカガナカニイル…」文庫版買った。
大森望の解説に「オルファクトグラム」のレンタルビデオが出てる云々の記事有り、
誰か、観た人、感想を教えて。
249名無しのオプ:04/02/16 12:36
「ダレカガナカニイル…」に出てくる差別語って何?
文庫化で書き換えたらしいけど。

>248
オルファクトのビデオって、WOWWOWでドラマ化したヤツ?
250名無しのオプ:04/02/17 14:26
>オルファクトのビデオって、WOWWOWでドラマ化したヤツ?
だと思います、大森望は単にレンタルビデオが出てるとか書いてないが、

しかし、俺も馬鹿だ、「ダレカガナカニイル…」未読だと思ったら、ちゃんと昔読んでた。
差別語の件は解らない。
251名無しのオプ:04/02/17 21:56
小説すばるあげ。
このシリーズは普通のミステリーかな。
252名無しのオプ:04/02/18 15:17
「ダレカガナカニイル・・・」読了!感動した!もっかい最初に戻って読む!
夢人、これから全作品読破を目指す!
253名無しのオプ:04/02/24 02:24
気違い?
254名無しのオプ:04/02/25 09:06
>249
253も書いてるけど、たぶん「気違い」だろうな。
講談社文庫ではなんて言葉に書き換えられたんだろ。
手元にある新潮文庫は「気違い」のままだけど。
255名無しのオプ:04/02/27 23:03
「ダレカガナカニイル…」は本当よかったな。
今日あたり読むと「ポア」とかタイムリーすぎるが。
でも、これから読むみんな。
既出だけど、オウム事件より前に書かれたことだけは知っておいてくれ!
256名無しのオプ:04/03/02 15:55
>>255
「事件」よりは一応前かもしれないが
ヤバそうってのは騒がれてたじゃん

ポアも使い方が「事件」とは違うんで
大方、建前の方の教義を写したんでしょ
257名無しのオプ:04/03/06 17:32
オウムは90年ごろ既に有名だたね
258名無しのオプ:04/03/07 22:16
パワーオフだって2chが出来るかなり前の作品。
執筆年月日確認してみそ
259名無しのオプ:04/03/07 23:02
パワーオフに2ちゃん想起させるようなシーンあったっけ?
260カカー:04/03/07 23:47
パワーオフは今でも面白いけど正直ウイルスのこと嘘ばっかりだと思う
261名無しのオプ:04/03/23 21:16
考えてみたら、岡嶋二人時代から殆どの作品を読んでいる。
結構好きだったんだな。(←過去形)
262名無しのオプ:04/03/27 11:22
岡島二人時代から読んでて、
今でも井上夢人に岡島二人の面白さを期待しちゃって読んで
いつもがっくりきてる人、手上げて。
263名無しのオプ:04/03/27 22:11
古いわりに嶋違い。
264名無しのオプ:04/04/13 17:10
本スレあげ
265名無しのオプ:04/04/14 03:22
新作は全然なしなの?
266名無しのオプ:04/04/14 04:44
ミステリーランド向けに
なんか書いていると思う。
あと、霊媒師なんたら。
267名無しのオプ:04/04/30 10:22
霊媒師後味いいのか悪いのか。
268名無しのオプ:04/05/15 05:49 ID:6SzUOxbK
メドゥサの「メール」には殺意を覚えた
ただのコピペじゃねぇか
269名無しのオプ:04/05/18 15:01 ID:txvi4cWt
徳さんカムバックきぼん
270名無しのオプ:04/05/25 09:13 ID:iEEO/vhr
『プラスティック』読了。冒頭の謎が素晴らしい。
ネタが(メール欄)じゃなかったら、大傑作といえただろう。
ま、これで本格はムリか……。
271名無しのオプ:04/05/26 17:55 ID:TmgP4t9H
>>268
メール見てもsageなんだけど
272名無しのオプ:04/05/27 00:00 ID:bQvjUj+2
>>271
いや、作品に出てきた「メール」
273名無しのオプ:04/05/27 00:03 ID:bQvjUj+2
>>269
激しく同意

文章はそれなりに読ませるのに、中味がゼロに等しい
メインのプロットは誰かに考えてもらった方がよい希ガス
274名無しのオプ:04/06/03 22:17 ID:E/F024wZ
メドゥさとダレカガはどっちがおもろい?
275名無しのオプ:04/06/04 00:00 ID:k+7kvuu7
>>269

      ズームイン
276名無しのオプ:04/06/04 14:30 ID:TxX6SShB
>>274
両方読んで、自分で決めなさい。
277名無しのオプ:04/06/04 15:32 ID:A8C3hwgY
徳と組め
278名無しのオプ:04/06/04 18:17 ID:MITqLxXF
>>276
そのこころは?
279名無しのオプ:04/06/04 21:59 ID:mE5jdEoX
>>276
自分の中に意見がありつつ
他の意見を待ってるのでは?

俺はどっちも甲乙つけがたいと思う
280名無しのオプ:04/06/06 22:00 ID:8drgxDot
井上夢人、性格悪そうな気がする。。
「おかしな2人」で徳山さんのこと、ひどく書いてたみたいだし。。
インタビューでも他の作家のことを呼び捨てにしてエラそうだし。。
岡嶋二人時代のも、解散後の作品も好きなだけに何かイヤだわ_| ̄|○
281名無しのオプ:04/06/06 22:05 ID:YLNlLMJf
そうかなあ。「おかしな二人」は相方への愛(変な意味じゃなく)を
感じるいい自伝エッセイだと思ったよ。
作品として徳さんカムバック、とは思うけど。再結成しないかな。
282名無しのオプ:04/06/07 19:26 ID:ucxTggwX
でも、解散の仕方あまりにも一方的過ぎないか?
解散ということについてもう少し話し合うべきだと思う。
283名無しのオプ:04/06/07 21:14 ID:CdMkv0Tl
俺は正直岡島二人よりも井上夢人の方が好きだな。
なんつーか井上さんがのびのびしているように思う。
あと岡島二人時代の競馬ネタもあんまり肌に合わんかった。
284名無しのオプ:04/06/07 22:43 ID:kLEZ9gQ3
「あくむ」読みました。
とても面白かった。
収録されてる「ゴールデンケージ」とかもうたまんない。
285名無しのオプ:04/06/08 00:53 ID:1ujeF1BW
最近新刊出てないよね
雑誌とかには連載してるみたいだけど。。
もう才能が枯渇したのかな_| ̄|○
286名無しのオプ:04/06/08 17:58 ID:WWeK6iYY
もつれっぱなしって彼の作品と比較して面白さとしてどう?
287名無しのオプ:04/06/08 23:43 ID:3cklQw10
>>285
新刊出てないのかなと思ってぐぐってたら、こんなの見つけた。
http://www.justsystem.co.jp/school/mag/
これって書店とかでは手に入らないのかな。

夢人.comで「ポンツーン」て雑誌に何か書いたって言ってるけど、
そんな雑誌、近所の書店じゃ見当たらないよ orz
288名無しのオプ:04/06/09 01:57 ID:aDkmoBdI
俺は「メドゥーサ、鏡をごらん・・・」が怖かった。
最後がちょっと納得いかなかったが、
雰囲気的にかなり好きだ。
289名無しのオプ:04/06/15 20:43 ID:1dwMsROD
99人の最終電車の話題が2年前のレスから絶えてしまってるが、
もう誰も読んでないし、更新もされていないのか?
290名無しのオプ:04/06/15 21:47 ID:2kCgAUBJ
4年くらい更新してないな
正直、作者が飽きたと思われる
291名無しのオプ:04/06/15 23:10 ID:V0XF9PNo
完結したら
CDに収録したものを出すといっていたから
それまで読まないことに決めてる。
292名無しのオプ:04/06/15 23:14 ID:KKuT0ZDw
「電車男」のログでも足しておけ。
293名無しのオプ:04/06/16 23:22 ID:E+djHh/C
最近書いてないのに生活できるのかな?
294名無しのオプ:04/06/17 18:27 ID:JLLQQqUu
作品はそこそこおもろいが、それほど売れてる感じはしないもんな。
実際どれだけ売れたか知らんが。
295sage:04/06/18 17:28 ID:WRsqtxi6
乱歩賞の選考委員やっているのを知って驚いた。
「おかしな二人」で書いていたこと、
新作を最近全然出していないことを考えると
なんだかなあと思ってしまう。
296名無しのオプ:04/06/19 07:34 ID:owjgxqUf
新作最近出ていない気が,,予定ないのかな
297名無しのオプ:04/06/19 19:40 ID:lj8ojGJ5
最後に出したの何?
298名無しのオプ:04/06/19 21:54 ID:7LiZbBMh
小説すばるの8月号に例の短編が載るみたいだね。
この間のエッセイと、ポンツーンの短文と。他に新作ってある?
それと、>>287のリンク先、更新されて中身が読めるようになってた。
299名無しのオプ:04/06/19 22:55 ID:YPHDXZ1n
>>287を読んだけど
一応新作が2005年一月に出る予定みたいだね!
楽しみだ。
300名無しのオプ:04/06/21 09:30 ID:GnGwzCF5
>>287の撮影って99人のさる編じゃねーか?
301名無しのオプ:04/06/23 18:09 ID:WVbjULxF
この人短編は書かないほうがいいな。
長編であれだけのものかけるんだから。
302名無しのオプ:04/06/24 01:14 ID:sU/VKkis
「あくむ」が大好きな俺としては、短編もどんどん書いてもらいたい。
303名無しのオプ:04/06/25 18:42 ID:+40WOoXJ
もつれっぱなしってどうよ?
304名無しのオプ:04/06/29 18:36 ID:HwLsg/sG
各話一貫した"証明"という命題と、男女ふたり一組による構成がすごく彼らしくておもしろかった!
305名無しのオプ:04/07/05 09:28 ID:gRHA+N7A
>>303 私は好き。
306名無しのオプ:04/07/06 19:31 ID:vEb8j3/L
もつれっぱなし買おうかな・・・ブックオフで100円でみかけたし。
307名無しのオプ:04/07/07 07:22 ID:xSexECfo
ダレカガナカニイル・・・って、
雑誌に連載されたのと出版された本と、内容が全くちがうらしいですね。
連載されてたのってどんなだったんだろう・・・
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:58 ID:A7OqApEK
もつれっぱなし読み終わるのはやすぎ
面白いと言っちゃー面白かったけど、長編が良い分ちょい物足りなかったかな。
嘘の証明の終わりはそれまでの話を誤魔化された感じがした。
309名無しのオプ:04/07/18 23:57 ID:0yYUdBmI
今更「メドゥーサ・・・」を読んでいる。
まだ途中だけど、誰かがコピペと称していた箇所にきて
ああこれか、と思ったのと同時に「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」とも感じた。
こんな仕掛けが井上作品の醍醐味だよね。
310名無しのオプ:04/08/14 11:38 ID:wTtq/QFn
ダレカガ・・・は切ないねー 異邦の騎士とかと互角?(切なさ度)
前出パワーオフ、2chてかインターネットがまだアーパネットだった頃の作品だよ ^^;
プラスティックはアレものの最高傑作だとおもーです
アレになる過程をしっかり書き込んであるし最後に救いも示している
311名無しのオプ:04/08/23 20:48 ID:3+tMqjOs
>>310
「プラスティック」
単行本で洗礼を受けて10年、再びあの絶頂に達したいので
文庫本に手を出した。
あらすじはだいたい覚えているけど、新鮮な気持ちで読めそう。
しかし、単行本の装丁は未だに好きだ。
312名無しのオプ:04/09/17 11:55:48 ID:N6n2DGXU
ああ…異邦の騎士…

俺がミステリで涙を流しながらよんだ数少ない小説の一つだな〜。



おっとスレ違い。島田荘二スレに行ってきます−。
313名無しのオプ:04/11/10 23:06:57 ID:fdtHOPDY
クリスマスの4人が文庫化します
ttp://www.jbook.co.jp/book/category2/month_date_bunko.asp
314名無しのオプ:04/11/11 02:08:58 ID:zBgMdPWL
オクト〜がとってもおもしろかったので、ダレカガ、メドゥサを読んだのだが。

メドゥサには、正直、ラストでがっっっっくり。
あれだけ気をもたせていて、あのラストでいいのか?
あれで納得できるのか。
おなじうやむやでも、クラインの壺は「納得できるうやむや」だった。
ダレカガも、クラインほどではなかったが、それでも本を投げ出したくなるほどではなかった。
だけどメドゥサは、これはないぜ。って感じだ。

なんっつーか、時系列がすっきりしないっつーか。
曖昧ななかにも合理性って言うと変だが、そういうのを持たせてほしかった。
うまく言えないんだけど、その世界なりのものっていうか・・・。
一番わからなかったのは、新庄夫婦と会って過去の話を聞いたのは、(メール欄1)なのか。
それとも(メール欄2)なのか。はたまた(メール欄3)なのか。
その辺の整合性くらいはないと、どうしても読後感がすっきりしない。
315板ルール変更議論中@自治スレ:04/11/19 00:10:02 ID:R0s2SMwy
職場近くの本屋が夢人押してて「クライン」あたりから入った。
先日「パワーオフ」よんだんだがー、、、
最後まで一気に読んだけど、びみょーに気に入らない。
おもしろいんだがなー、
316名無しのオプ :04/11/27 09:28:43 ID:fePCvHGQ
小説すばるにて霊堂師あや子シリーズの第五話が載っています
ttp://www.yumehito.com/
ttp://syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/contents/
317板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 13:23:07 ID:k5IsrbwQ
『クリスマスの4人』読了。
メフィストっぽいおちに笑った。
文庫だから笑って済まされるが・・・
318板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 18:08:43 ID:0kOWF7wM
今更ながら『おかしな二人』を読み終えた。
徳山氏って今なにやってるの?
319板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 18:47:23 ID:xc9WJC4V
『おかしな二人』を読んだ。
徳山さんはダメ人間だなぁ、と思った。
320名無しのオプ :04/12/11 13:12:31 ID:rBJSpcUe
このミスに載っていたんですが、「99人の最終電車」が来年新潮からDVDという形で発売予定だそうです。
321板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/11 13:26:26 ID:PKVkd8mD
徳山氏=アイディアは豊富でもそれを形にする力のない人
触媒のような人だと思う。
相性さえ良ければ役に立つんじゃない?
何をやってもなんとなくそれなりに生きていける人のような印象。

詐欺グループに一人いたらさぞ(ry
322板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/11 22:59:04 ID:fw93tqsu
てすと
323名無しのオプ:04/12/20 22:18:21 ID:CNEiPz3H
324名無しのオプ:04/12/20 22:19:36 ID:FE+9BSIb
クリスマスの4人
駄作
325名無しのオプ:04/12/21 04:16:46 ID:XT7ciA+2
予定通り完結期待あげえええええええええええええ
326名無しのオプ:04/12/21 18:56:42 ID:IyLElV/Q
え、99人って本当に終わるの?
終わったら読もうと思ってたんだけど。
327名無しのオプ :04/12/21 19:43:56 ID:bSFhfroD
>>326
このミスの私の隠し玉にに記載されていたのですが、DVDソフトとして発売するようです>>「99人〜」
328名無しのオプ:04/12/22 00:25:25 ID:Haj7Uy/r
99人って、なんか読んでて疲れてしまって。
読みおとしも出てきてしまうし。
DVDでサウンドノベル風にうまくリードしてくれるなら読みたいな。
329名無しのオプ:04/12/22 12:35:21 ID:nKW5Mjyh
2005年1月6日12時に完結って書いてあるけど
12時って午前なのか午後なのかどっちだ?
330名無しのオプ:05/01/06 12:31:36 ID:foAaqnZ8
99人完結記念あげぇ
331名無しのオプ:05/01/07 09:28:01 ID:4fhXaVoY
13分のパズル女から読んだ
結構好きなキャラだっただけにショックだった
他のキャラ読んでも虚しさが増幅するだけだった
さんざん待たされてこの結末かと思うと泣けてきた
一気に読めてればすんなり面白かったんだろうけど
待たされたことでキャラへの愛着がわいたのかもしれん

井上夢人らしいといえばらしい結末
幽霊2人がせめてもの救いだな
332名無しのオプ:05/01/08 20:32:47 ? ID:4J75SWVy
オレは新登場の最高なヤツから読んじまった・・・orz
333名無しのオプ:05/01/12 23:59:21 ID:4tKtM5cf
来月オルファクトグラムがやっと文庫化。上下巻の模様
334名無しのオプ:05/01/13 00:01:49 ID:ogCmiXA3
買い?
335名無しのオプ:05/01/13 00:11:54 ID:OTLRuqLu
この人の作品て全般的に世にも奇妙な物語みたいな感じ?
336名無しのオプ:05/01/13 12:27:19 ID:1snz/HZj
>>238
漏れはホラー作家として見てるよ。

>>335
ちょっと近いかもね。
世にも好きなら、渡辺何とかのゲームキッズをお勧めするよ。
実際何話か使われてる。


岡嶋時代はチョコレートとか殺人志願者(タイトル違ったかも、夫婦で殺人依頼受けるやつ)
そして扉は、等々、涙腺の弱い漏れは泣きまくったけど井上になってからは、泣かなくなったな。
337名無しのオプ:05/01/15 21:57:20 ID:pWY4nzKE
今、「プラスティック」を読んでいます。
半分ほど読み終えた。
面白いんだけど、話が複雑で混乱してきそうw
最後の真相は簡潔にわかるんだろうか?
最後まで読んで話が複雑過ぎて、意味わからんという風になりはしないか、
不安です。
338名無しのオプ:05/01/15 22:37:33 ID:y8+93Hb2
やられちゃいます
339名無しのオプ:05/01/15 23:49:33 ID:LvLq5g2t
文庫落ちしたクリスマスの四人読んだ。

(゚Д゚)…ポカーン

このスレで何度か感想でてるけど
プラスティックの落ちって明るいかなぁ・・・
漏れはメール欄かと思って暗くてイイヨイイヨーと思ってたんだが。
340337:05/01/22 00:02:21 ID:LKfuL6DG
「プラスティック」読み終えた。
つまらん・・・・
捨てた・・・・・
解説を読むと真相がわかってから、更にラストにひねりが加えられている
と書いてあったが・・・・・どこが?
何がひねりなの?
341名無しのオプ:05/01/22 01:03:50 ID:hROpzAhq
やられたでしょ
342名無しのオプ:05/01/22 13:12:04 ID:ScswbEFZ
「つまらん」て書くためだけに読んでる奴っているよね
343340:05/01/22 22:18:47 ID:jYhp1oYR
>>341
やられたよwww

>>342
屈折した方ですね・・・・・
大丈夫ですかw
344名無しのオプ:05/01/22 23:26:42 ID:97n1iJuR
「つまらない」って言う意見は別に書き込まなくていいから。
345名無しのオプ:05/01/23 21:34:45 ID:3hj03S5u
w使ってるとほんと低脳に見えるな
じっさいそうなんだろうけど
346名無しのオプ:05/01/24 22:39:17 ID:2MhlLqwh
>>344
>>345
一日明けてカキコ・・・・・
別人を装っていますなあ
347名無しのオプ:05/01/27 03:18:16 ID:XesKMrZ4
わけわからんやつが増えたもんだ
348名無しのオプ:05/01/27 12:46:27 ID:XesKMrZ4
age
349名無しのオプ:05/01/28 03:04:32 ID:gn2eDYhR
メドゥサ読んだ。
面白くて最後まで一気に読んだんだけど・・・
次々と起きる現象に、最後でちゃんと説明がついてたら、
ホラーの最高傑作になったと思うんだけどなあ。
佳作止まり、という印象を受けますた。
350名無しのオプ:05/01/31 08:45:54 ID:KZmomIfz
「クリスマスの4人」を読み終わった。

うーん。悪くは無いけど良くも無いかなぁ。
オチというかネタがありふれてるよなぁ。
2000年を読み始めるとまあ大抵はすぐネタがわかるわけだが、
「え?まさかそういうオチ?安易過ぎない??」
って思って読み進めたら、多少ひねりはあったがそのままだったもんな。

比較として、「クラインの壺」のネタもありふれていると言えるが、
あれは「おかしな二人」に書いてあるように、あのオチには十分納得がいく。
あれは単なるメ欄(クラインのネタバレ)ではない。
そういう意味で、クリスマスはいまひとつ。平均点ってとこかな。
351名無しのオプ:05/02/01 01:31:28 ID:5xLg4obk
この人の作品て「んー、SFっぽいテイストだけど、ミステリ的なオチつくんだろうなあ」
と思いながら読んでいると、さっくりSF的手法で終わっちゃう話が多い感じする。

北川歩実の「僕を殺した少女」の逆みたいな……
352名無しのオプ :05/02/01 01:50:17 ID:/4zJ8MJM
>>351
原ォの「私が殺した少女」とごっちゃになっている気が・・・
「僕を殺した女」です。
353351:05/02/02 00:47:51 ID:hLI0ZrWD
>>352
あ、ゴメンゴメン。素で間違えてたよ。
本箱に北川のハード本あるのに、しょうがねえな、俺。
354名無し物書き@推敲中?::05/02/07 22:48:51 ID:lpt5YPos
ii
355名無し物書き@推敲中?::05/02/16 14:25:22 ID:kCtHU4mP
yr
356ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/18 11:58:15 ID:??? BE:16903837-
小説すばるの新作読んだけどさ
なんか守りに入ってないか?
そお?今回の結構面白かったけど。微妙な後味で。

ところでIDのあとの「?」なに?新システム?
358ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/20 05:41:09 ID:ao8zKGcb
>>349
最後に理屈で説明がついたらホラーじゃなくなるのでは。
>>358
説明っていうのは、現実的な種明かしってことじゃなくて、
筋の通った因果関係を設定して欲しかったな、ってことで。
「リング」は傑作だと思うんだけど、
もしあれが単に関係者がなんの理由もなくばたばた死ぬだけだったら、
そんなに面白くはなかっただろうな、と。
まあ、メドゥサみたいな不条理な雰囲気を好む人も多いとは思うけどね。
>357
前回の「あめふらし」もそうだったけど
タイトルへの結びつけが強引って言うか
何かこじつけ的ないやらしさを感じたんだよ
今までそんなこと感じたことなかったから
ちょっとショックだったんだよね

「?」はコレ→http://be.2ch.net/
361変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/03 23:08:15 ID:h3QGz4e9
オルファ文庫読了
信じられん位早く読めた
大学の教授思い出した思ったら参考文献に名前あった
そらそうやな
362吾輩は名無しである:05/03/05 12:07:20 ID:8/kNcb3L
0i
363変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/05 14:42:36 ID:4EZ9PXrg
>>349
禿同
メル欄はなかなかよくかけてたと思う。
ちょい怖かった。
あんな感じになってもしょうがないかなーと納得した。
364変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/10 06:01:45 ID:PbAVVwUM
メドゥサ読み終えた。最後に全て繋がるのかと思ったけど
スッキリしないなぁ。もう1回読み直せば納得できるだろうか。
365名無しのオプ:05/03/11 10:34:21 ID:7+sqoUo+
オルファクトグラム(文庫版)完読。犯人の動機等々知りたかったが。
モチーフをいただいて、違うストーリーでいいから(基本的に犯人探し)、ハリウッドですごい
金かけて映像化したらかなり面白いものが出来そう。
とりあえず、ドラマをレンタルしてみるかな。ンコっぽいけど。
366名無しのオプ:05/03/12 01:26:29 ID:l1VOzMym
プラスティック読みました。

やべー、こんな読後感初めて。
体が震えた。メドゥさに続いて読むの二作目なんだけど、はまりそう。
あっちとは違って、結末に向かって全てが収束した感じ。
ゾクゾクした。
367名無しのオプ:05/03/13 00:27:02 ID:ocMWlNWP
>>366
そんなあなたに薦める次の本は「ダレカガナカニイル…」
368名無しのオプ:2005/03/23(水) 10:48:13 ID:nk/ZHKp5
ダレカガが最高傑作だね。
謎とか何も考えずにダラダラ読んでたからラストで度肝を抜かれた。
369名無しのオプ:2005/03/24(木) 04:02:12 ID:oIb6dQ1R
「オルファ」と「ダレカガ」読了。
両方面白かったが、この二つを続けて(別の作者の本を間に挟んだが)
読んだのはまずかったかな。
両方ともまず特殊な状況ありきで、その特殊さの描写が
しつこくて緻密で面白いというタイプだったから。でも面白かった。
とりあえず井上さんの作品はあと2冊買ってあるので
(メドゥサとプラスティック)楽しみ。
このスレをざっと見た感じでは上記2冊と下記2冊は全然違う(ジャンルも?)
みたいだけど、まぁ、じっくり読んでみます。
370吾輩は名無しである:2005/03/27(日) 23:11:43 ID:HdHHR7kc
9
371名無しのオプ:2005/04/04(月) 03:11:37 ID:KQcy+xcb
オルファクトグラムのさ、主人公が「稔」で犯人が「メル欄」っていう設定
殺戮に至る病と真逆だよね。 
という下らない発言をしてみる。
372名無しのオプ:2005/04/10(日) 23:42:11 ID:BPGd8AJq
>>371
読んだことあるのに何のこと言ってるのかわからなかったから
読み返してみた。なるほど。よく気付きましたね。

しかし最近読み始めた自分には、ここの過疎状態が寂しいなぁ。
自分の書き込みがまだ3つ上だし。
「メドゥサ」と「プラスティック」読了。
プラスティックはぽかーんて感じだったけど、終わり方には希望があると思った。
メドゥサは…怖かった。ただせめて親父さんがああいう方法を選んだ、
選ばざるを得なかった理由が出てきてくれたら良かったのに。
それが不満。
誰もいないけど書き込んでおきます。
次は「パワー・オフ」かな。
373名無しのオプ:2005/04/12(火) 18:13:44 ID:S5z/+Q+k
「オルファ」読了しました。
確かに犯人の動機とか詳しく知りたかったな。
再版したのか「ダレカガ」「メドゥサ」とかブックファーストに結構積んでありました。
374名無しのオプ:2005/04/14(木) 13:00:29 ID:1C44x3ln
「メドゥサ」読んでみた。途中、アレっ何だっけ? て思う箇所があって、
急いで最初を読み直したんだけど、それがトリックだったんだな。
全然気付かなかったんで、すごくビックリした。
「クラインの壷」はP・Kディックネタの焼き直しだから、
途中で展開もオチも読めたけど、「メドゥサ」は、まさかっていう展開だった…
375名無しのオプ:2005/04/20(水) 21:29:54 ID:8+HJBpCE
「プラスティック」読んでみた。
ミステリを読みなれた人なら途中から、
ある趣向である事は当然予想がつくと思うけど、
プロットの扱いが上手いので、最後まで無理なく読めたって感じかな。
376名無しのオプ:2005/05/21(土) 22:23:12 ID:F4Bp6iBg
そして一ヶ月ぶりに人が来ましたよ。
377名無しのオプ:2005/05/28(土) 01:30:46 ID:N+T+Syxg
ageときますが・・・
378名無しのオプ:2005/05/28(土) 13:24:48 ID:v8N+atoh
379名無しのオプ:2005/07/06(水) 15:33:40 ID:KY6WU8pp
ダレカガを読んだ。オルファクトと同じ人だと聞いて納得。
ダレカガは最後の最後が少し分かりにくかったのが残念でした。
380名無しのオプ:2005/07/07(木) 00:20:52 ID:GSTb+thv
>>379
ダレカガは最後の最後がメインなのだが…。
あれがわかりにくいとなると、最大の楽しみを損ねたことになるよ。

ところで俺は新潮文庫の方しか読んでないのだが、講談社文庫の方と違いはあるのかな?
381名無しのオプ:2005/07/18(月) 23:03:51 ID:m9+Kf5aJ
クリスマスの4人、読みました。


期待して読んだのに・・・・
382名無しのオプ:2005/07/25(月) 20:51:51 ID:+ZYVSOaU
>>381
それは災難だったな
アレはきっと作者の自慰行為だったんだよ
383名無しのオプ:2005/08/10(水) 21:26:54 ID:1n75PAIu
「メドゥサ、鏡をごらん」を読んだのですが、
メル欄という解釈でいいでしょうか・・・?
384名無しのオプ:2005/08/10(水) 22:03:12 ID:TSObNEg+
ダレカガ、最高だよ。
ラスト、いろいろ想像すればするほど切なくなってくる。
岡嶋時代から若々しさが売りだった人だが、「老大家・井上」としての新境地も期待したい。
(それほどの年でもないが、結構大きい孫がいるとかいう噂も)

385名無しのオプ:2005/08/22(月) 00:14:28 ID:uLVCuTjz
「99%の誘拐」が「この文庫がすごい!」の第1位を取ったのみて
何を今更って思ったけど、文庫落ちは去年だったのね。
386名無しのオプ:2005/08/22(月) 15:49:39 ID:d9jbhqg7
講談社文庫に入ったのは去年だけど、徳間文庫ではもっと前にあった
387名無しのオプ:2005/09/04(日) 00:29:43 ID:+Oa2rIJm
パワー・オフ読了。
…いまいち。
話としての盛り上がりに欠ける。

もしプログラム(ウィルス)がメール欄になったんなら、
ラスト付近でワクワクしてるねーちゃんには何もすることが無いんだよな。
なんかあの夫婦の先行きが不安。
388名無しのオプ:2005/09/08(木) 19:27:59 ID:SAKbBKDB
プラスティック読んだ。
種明かしされるまで、仕掛けに気付かなかった。アホだな自分(^^;
389名無しのオプ:2005/09/08(木) 23:34:54 ID:C/oIp1FQ
>>388
オレもメル欄1とは思っていたがまさかメル欄2とは
390あぼーん:あぼーん
あぼーん
391名無しのオプ:2005/09/19(月) 22:53:43 ID:E64QqyPd
クリスマスの4人(文庫)を一気に読んだ。
井上夢人と考えなければ普通に面白かった。
こういうのは西澤保彦に任せておけばいいのに。

やっぱり一番好きなのはダレカガ…だな。
読んでた当時、筋肉少女帯の「サンフランシスコ10years after」
という曲が大好きで、その曲と重なって重なって。(メ欄のような曲)
392名無しのオプ:2005/09/26(月) 06:39:28 ID:79PeTKPM
「おかしな二人」
amazonで9800円でした。
もっと安いのないでしょうか?
近くの本屋さんも古本屋さんにもありません。
393名無しのオプ:2005/09/26(月) 07:44:15 ID:LkxKVPh1
ハードカバーの方じゃ駄目なの?
394名無しのオプ:2005/09/26(月) 18:33:57 ID:sXfu2XOq
何でそんなに高いんだ?
395名無しのオプ:2005/10/02(日) 22:51:12 ID:a/HSZ34P
初版だからかな?
以前に新品を尼で購入したけど、今は絶版なのか?
396名無しのオプ:2005/10/02(日) 22:57:04 ID:i4kZodDi
ぼった栗だな
397名無しのオプ:2005/10/21(金) 11:26:19 ID:mXWuq2RB
オルファは、犯人が以外でも何でもないというか、今まで名前もでてきてないやつだったので残念。
主人公の周りのやつが犯人だと思ってたのだが。
398名無しのオプ:2005/10/21(金) 13:12:27 ID:2EyBHqxv
↑君も数日前までは未読だったわけだ
もちょっと気をつかって書いてくれ
399名無しのオプ:2005/10/23(日) 01:15:15 ID:lT+02XuP
age
400名無しのオプ:2005/11/04(金) 15:23:56 ID:tpEFerYi
test
401名無しのオプ:2005/11/24(木) 02:42:18 ID:Ukb/P2rk
数年ぶりで井上夢人をあれこれ読み返している。
「メドゥサ」は、新書判の出たころ読んで、結末を思い出せない作品だったからワクワクしながら読んだ。
本に印刷されてる書体が、最初の方と最後の方では、違うんだよね。この凝り方が好きだった。
しかし・・・・
読後感は最悪だった。
「パワーオフ」みたいに、あれこれ散らばった謎をきれいに収拾してると思い込んでいたからだな。
「元岡嶋二人の片割れ井上夢人」の著作でなかったら、世に出たかどうか・・・って感じがする。
知名度の低い作家のものだったらまず無理だったと思う。

「ダレカ」は、読み初めてすぐこれはSFだなと見当がつく。
でも結末を思い出せなかった。
今回は結構感動したけど、初読のときは理解できなくて、私の記憶に残らなかったのだろうな。
でも「メドゥサ」は{メール欄}だというのを理解させるのが遅すぎるなあ・・・

「プラスティック」はSF系ミステリーの傑作だと思う。
結末はもちろん細かいところも結構覚えているから、読んでいる最中は
なつかしい友人と再会して思い出を語りあっているような気分だった。
402名無しのオプ:2005/11/24(木) 19:32:27 ID:wTa2lab6
メドゥサはあの終わり方だからこそいいと思うんだが。
403名無しのオプ:2005/11/24(木) 21:51:44 ID:Ukb/P2rk
自分的には[メェル欄]ってきらいじゃないけどメドゥサはちょっとなあ。
終わり方は悪くないと思うけど、
ミステリー的な謎解きを期待させて[メェル欄]にすりかえるような構成展開はフェアじゃないな。
404名無しのオプ:2005/11/24(木) 22:11:37 ID:r16op4k2
メドゥサの最後のメル欄はまずいよね
どういう意図があってやったんだろうアレ
405名無しのオプ:2005/11/28(月) 13:13:01 ID:S3lrnXdC
全然新刊出ないね。何してんだろ。
クリスマスの四人は虚貌と並ぶ気絶本だった。
406名無しのオプ:2005/11/28(月) 22:37:30 ID:rwZDFSnK
>>366
> プラスティック読みました。
> やべー、こんな読後感初めて。
うん、まさにそうだった。自分、これが初めての井上作品(岡嶋も)だったから尚更。

> 体が震えた。メドゥさに続いて読むの二作目なんだけど、はまりそう。
> あっちとは違って、結末に向かって全てが収束した感じ。
個人的にはそういう展開が、長編の醍醐味だと思う。
大団円ってわけじゃなく、結末はあなたが作るんだよ的に、読者に託す方法が上手いね。
一歩間違えると、作者としてきっちり収集をつけられない構成力の無さを露呈してしまう。
だけど、「プラスティック」は、初美がどういうリアクションになっても、
それまでの展開が無駄にはならなくて、伏線として生きるだろうな。
407名無しのオプ:2005/12/01(木) 15:29:36 ID:5qYtNQg4
「99%」「メデューサ」「ダレカガナカニ……」立続けに読んだ。
すっきり読めるのが「99%」
次々読めるのが「メデューサ」早く真相が知りたくて
「ダレカガナカニ……」は中の人が嫌だった
「おかしな二人」が一番好きかも……邪道?
408名無しのオプ:2005/12/01(木) 17:20:41 ID:fGuoW+VX
>>407
> すっきり読めるのが「99%」
同意。伏線やトリックで読者をじらす展開じゃないから、だろうな。
時間軸がはっきりしてるし場所の移動で話が進むから
作品の世界に入りやすいよね。
人が殺されるのを好まない読者にも、読後感は悪くないと思う。
私の場合、つい一週間ほど前に、約10年ぶりの再読。

初読時はタイトルの意味を深く考えなかったらしく、読み始めてから全体のプロットを思い出した。
音響カプラーの名称や存在は、「コンピュータの熱い罠」によって覚えたのだけど、
PCビギナーだった私がボイス機能のソフトに手を出したのは、この「99%」の影響だったよ。

> 「ダレカガナカニ……」は中の人が嫌だった
中の人で共感を覚えたのは「プラスティック」の幹也かなあ。
彼のやったあれこれはよくなかったかもしれないが、
自分以外の誰かに対する思いやりの姿勢が泣かせるよ。

> 「おかしな二人」が一番好きかも……邪道?
小説と自分史のどっちがいいかっていう比較は出来ないよw
文章表現上の技術とそれによる読後感での比較なら、可能だろうけど。
409名無しのオプ:2005/12/12(月) 03:15:18 ID:G+AzO5On
>>397見てしまってショッキング。
まだ上巻なのに…
410名無しのオプ:2005/12/14(水) 03:21:10 ID:F0KmCs33
>>409
そうだよねえ。
メール欄とかで工夫してよ。

オルファは、長いわりにはサクサク読めるね。
 ノリが青春小説っぽいから?
 長さのわりには仕掛けは単純だよね。
その点では、クラインと似てるかなあ?
パワーオフは、けっこう中身が濃いと思う。
主人公は複数でそれぞれにドラマがあるんだね。
411名無しのオプ:2005/12/15(木) 00:57:10 ID:i3o55EH8
オルファクトはスラスラ読めたし、設定は斬新だったけど
なんか読み終わってみるとなんかイマイチ…
412名無しのオプ:2005/12/15(木) 01:26:51 ID:zSxgYPKM
>>411
分かるぞ
なんか鼻の研究メインで、サスペンス部分が若干おざなりな感じがした
413名無しのオプ:2005/12/15(木) 04:34:13 ID:qzYpnAET
消息不明の友達の件が、亡くなったばかりのお姉ちゃんの件より重要視されてるってのも
不自然だよね。
414名無しのオプ:2005/12/15(木) 14:29:37 ID:fnypyr9E
岡嶋は本格だからしょうがないとして、
井上夢人は万人受けしそうなのに
大規模な書店でないと文庫もないよね?
東野、宮部までとはいかないけど
もっとプッシュしてもいいんでないの?
出版社、書店関係の方、どお?
415名無しのオプ:2005/12/15(木) 15:29:01 ID:zSxgYPKM
>>413
そうそう

>>414
いや、普通に置いてあるけどな
416名無しのオプ:2005/12/15(木) 20:34:28 ID:qzYpnAET
うちの近所(首都圏で東京の外れ区域と県境の区域)の大型書店には、最新にあたるオルファくらいしかない。
都心の大型書店にはひととおり揃っていたけどね。
ちなみに、岡嶋作品だと、99%なんかはどこにもあるが、それ以外は受賞作が置いてあるくらいなものであった。

東野作品は未読なのでわからないけど、
宮部氏は執筆ペースがけっこうマメだし、平成御徒日記だっけ、編集者と組んだ企画もあるし
プッシュされる要素がたくさんあると思う。
井上氏は、ご本人のサイトを見ると雑誌でコンスタントに執筆はしてるようだけど、
宮部氏みたいな大作の連発はしてないしなあ。
e-なんとかっていうWEB出版のサイトから撤退した経緯とかは知らないけど、
編集者たちと親しい関係にあるかどうかってのも、関係してくると思う。

417名無しのオプ:2005/12/16(金) 13:27:40 ID:u9vPj5qm
416>>
レス サンクス。
いや、書店の文庫「ア」の棚が
いまだに赤川次郎ズラーなんで
「久々に本読むかー」って
人に新鮮味ないかな……と。

418名無しのオプ:2005/12/18(日) 22:20:37 ID:rngPldoq
オルファは単純に楽しめたけどな。
最初の期待の方向性の違いだろうね。
僕が井上夢人に求めるものはミステリーでもなんでもなく、
ただ単純に主人公のアイデンティティーの崩壊。(立ち直っても可)
ミステリとしての驚きを求めるとガッカリしそう。
419名無しのオプ:2005/12/19(月) 01:31:11 ID:IYdCxRPs
>>418
そういう読者もいると思うよ。
でもまあ、井上岡嶋に限らず小説の中ではミステリ系が一番好きっていう人だと、
なかなかそうはいかないと思うんだよね。

ミステリで知名度をあげた作家が他の路線で書いた作品となると、
その路線としてのレベルが高いとか作品数がかなり多いとかでもないと、なかなか認めてもらいにくい。
上の方で名前が出てる宮部みゆきにしても、
時代劇系、SF系、ミステリ系、混合タイプ、
それぞれの路線で着実に作品数を重ねている。

井上の場合、この名義になってからの年数のわりには、作品数が少なすぎるな。
一般的には、作家で40代といえば一番筆がのってたくさん書きまくる時期だろうに。
420名無しのオプ:2005/12/26(月) 18:03:28 ID:SjNTjEy1
the TEAM
井上 夢人・著
集英社
4087747956
¥ 1,785
2006/01/26

内容はわからんが、来月でるらしいぞ!
421名無しのオプ:2005/12/27(火) 04:30:15 ID:d8BIAMoE
>>420
追加情報キボン〜!
422名無しのオプ:2006/01/04(水) 23:21:13 ID:MfJ4XbI2
>>421
能城あや子シリーズだそうだ
423名無しのオプ:2006/01/09(月) 18:45:03 ID:DJffPWEo
クリスマスの4人読んだ。読んじゃった。
相変わらず会話が楽しい。
結末に気付き出すまではハラハラさせてくれたし、
この手の話の中では、ある意味すっきり感が得られて
深く考えることなく本を閉じられて良かったよ、うん。。
424名無しのオプ:2006/01/10(火) 06:56:17 ID:XC+CrEPy
ダレカガナカニイルを読みました。
途中は村上春樹を読んでるような気分でした。
ラストの衝撃は他の作家の作品では味わえない独特のものを感じました。
ただメール欄のオチはSFチックな発想を横軸だけでなく縦軸にも使ってしまった点がやや唐突な印象でした。
でもそんなことは気にならないくらい面白かったです。
次は評判のよさげなオルファトグラムを読んでみます。
425名無しのオプ:2006/01/13(金) 08:18:14 ID:kCCJ0fkk
ダレカガナカニイルは超名作だと思うがな。どんでん返しも中々綺麗に決まったと思ふ。
426名無しのオプ:2006/01/13(金) 16:06:23 ID:1x6IPjjl
ダレカガはオレはダメだ・・・
>>424の4行目に同意。
オレの場合はそれが気にならないほど面白いわけでもなかった。
427名無しのオプ:2006/01/14(土) 13:18:21 ID:9Ty7Mk3x
>>424
本当だね。4行目にはかなり同意。ていうか424は頭良さそうだな。文面に滲み出てる。

ちなみに俺はダレカガはメチャクチャ楽しめた人です。たとえ4行目の事を差し引いてもA級の名作。
428名無しのオプ:2006/01/24(火) 14:31:04 ID:fGTSYn7U
新刊
the TEAM
あと二日
429名無しのオプ:2006/01/24(火) 15:47:29 ID:z2re4Ns8
ダレカガのオチ駄目かな?俺は好きなんだが。
430名無しのオプ:2006/01/24(火) 19:39:45 ID:iPPK8uvG
>>429
人それぞれさ
オレは否定派だけど
メドゥサくらい徹底してぶっ壊してくれればいいんだが、
ダレカガは無茶やりながらなお秩序立てようとしてるのがなんか違和感
431名無しのオプ:2006/01/25(水) 18:56:41 ID:jgDgDN8E
俺は「ダレカガ」はちゃんとまとめてるの許容範囲。
「メデュサ」は冒頭から露骨に展開が予想できる伏線張ってるわりに
あまり壊れなかったしオチもつかなかった散漫な印象。
432名無しのオプ:2006/01/25(水) 19:41:35 ID:fL/EZv5x
「ダレカガナカニイル・・・」というタイトルがなんか恥ずかしい
あと講談社文庫の表紙も・・・
433名無しのオプ:2006/01/26(木) 02:47:38 ID:GEWjR2VU
都内、新刊入手。
4年振りですよ。
434名無しのオプ:2006/01/26(木) 23:51:15 ID:xmjHQ4zz
ダレカガ(ry、新潮文庫版持ってるのに講談社文庫も買っちゃったよ。
本の雑誌に載ってた坂東齢人の書評読んで図書館に走った記憶がある。

新刊出てるのか。買いに行こうかな。
435名無しのオプ:2006/01/31(火) 15:01:10 ID:q5YF5lKu
新作「ザ・チーム」
かる〜く読めて面白かった!
続編読みたい☆
436名無しのオプ:2006/01/31(火) 18:31:50 ID:8NcJ9uwa
新刊買ってきた。
飯は読んだ後だ。
437あぼーん:あぼーん
あぼーん
438名無しのオプ:2006/02/03(金) 21:21:15 ID:/ZDiSjDq
続編はないと思うけど、面白かった。
こうゆう話なら長編でやってほしかったと思うけどなぁ。
439名無しのオプ:2006/02/14(火) 16:18:01 ID:wgDftueK
パワーオフを図書館で借りようと思ったら最初のページが欠けてて15ページからになってる
借りるかどうか悩む
440名無しのオプ:2006/02/15(水) 11:39:08 ID:TCNBsZ4/
その15ページが
この犯罪の危険性を伝える
部分だったりするので
悔しい思いするかも……
441名無しのオプ:2006/02/15(水) 20:28:36 ID:4Q0QWQGa
井上夢人のホームページで最初の方は立ち読みできるだろ
442名無しのオプ:2006/02/15(水) 22:19:11 ID:8R10eY31
井上夢人の作品、大好きなのに、
作品数が極端に少ないのがちょっと残念。
「おかしな二人」を読んで納得はしたんだけどね。
あの超過密スケジュールというか、締切に追われる状況から解放されて、
今は悠々自適にマイペースで書いているんだろーなーと。
今後も、少しずつでもいいので、
楽しめる作品を期待しています。

一番最近に読んだのは「風が吹けば〜」で、
三人のやりとりの絶妙さがツボにハマりました。
こういうのも(・∀・)イイ!! と思った。
443名無しのオプ:2006/02/20(月) 21:59:30 ID:vHj9+Q7k
age
444名無しのオプ:2006/02/20(月) 23:57:01 ID:E/DfOJwK
新刊知らなかった。
この人の本好き。桶屋、最高だね。
新刊ってこの系のノリだったらいいな。と明日本屋行こう〜。
445名無しのオプ:2006/02/26(日) 01:01:29 ID:2YiRWlK/
あほな質問かもしれないけどもつれっぱなしの「狼男の証明」の
最後のメル欄(ねたばれじゃないとおもうけど)って何の意味があるの?
ここを終わりに持ってくる意味がよくわからなった
446名無しのオプ:2006/02/26(日) 13:20:55 ID:VcZaBHkx
寡作だけどこの人の作品はどれも良作揃いで好き。

だけど作品の題名がどれもイマイチなんだよね。
ネーミングセンスが有れば、もっとこの人は売れっこになれると思う。
447名無しのオプ:2006/02/26(日) 13:44:52 ID:YWjtPqtq
普通にいいだろ。
448名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:30:27 ID:Edw/OpF5
ずっとダレカガナカニイルをダレカガナイテイルと勘違いしてました。
読み終わってからようやく気づきました。本当にありがとうございました。
449名無しのオプ:2006/02/27(月) 00:34:57 ID:j6uyf28b
ありえへん
450名無しのオプ:2006/03/23(木) 00:13:51 ID:Z43itchG
でもありがちw
451名無しのオプ:2006/03/24(金) 00:25:39 ID:LDRWshnr
「クラインの壺」を超える作品はもう出せないだろうね。
452名無しのオプ:2006/03/30(木) 00:55:46 ID:t2y+Doz5
新作よんだよ。
まあまあ雰囲気は好きなんだけどどうもショボい感じが…
こういう内容ならもう少しリアリティも欲しかった気がする。
岡嶋で書いたらもっとよくなるだろうな〜とか思った。
まあその辺はおれが貴志祐介の作品よんでたから特に比較してしまうのかも。

あといまどき冷蔵庫のウーロン茶が缶だったり
ファミレスでデジカメ撮影したり
微妙な描写が気になったな…
453名無しのオプ:2006/04/04(火) 21:38:31 ID:i6Y+83Zs
もつれっぱなしが講談社文庫からでるらしい
454名無しのオプ:2006/04/04(火) 21:55:52 ID:JaCHgkpt
パワーオフ読んだ(2回目
昔読んだ時はハードカバーで出たばっか、PCもやり始めたばっかの頃だったから正直よく解んなかった
おかげですっかり忘れてて楽しめた、再読してやっと理解できたよ
八木の家政婦=「ミザリー」のキャシー・ベイツをイメージして読んだので、終盤にサイコな展開を期待してしまったw
それと、「夏の災厄」にちょっと似てると思った
455名無しのオプ:2006/04/22(土) 13:54:05 ID:5oRCxW3x
井上夢人が好きな人でクリストファー・プリーストも好きな人いない?
アイディアの転がし方とか展開とか夢人ファンが気に入りそうな気がする。
456名無しのオプ:2006/04/30(日) 19:00:13 ID:Zmyu8yhm
○○○○ものは嫌いだったけどプラスティックは
余韻がいいなぁ。最後は卒業アルバムの寄せ書き欄を思い出した。
457名無しのオプ:2006/05/05(金) 23:27:45 ID:8SlpGP/5
「オルファクトグラム(上下)」と「クリスマスの4人」読んだよ
この人の長編は本当にガチで面白いな
文章はスラスラと読み易いし、物語が予想を超えていて且つ期待を裏切らない
オルファクトグラムは最高傑作だと思う(チームは未読
不満をあげると、嗅界の表現が最初ちょっととっつきにくいのと、殺人鬼の動機か
458名無しのオプ:2006/05/10(水) 03:33:56 ID:eGK7sdG6
クリスマスの四人を楽しめたのか?
まぁ好きずきだけど。
459名無しのオプ:2006/05/27(土) 00:06:34 ID:+zNAzmYS
文庫の装丁のセンスが最低だね。この人の作品。
460名無しのオプ:2006/05/28(日) 01:40:36 ID:DMtZwj52
>>459
確かに、岡嶋二人も含めてねぇ。
あえて、出版当時のテイストを残そうという風に解釈している。
461名無しのオプ:2006/05/28(日) 07:39:29 ID:+ArMbvpm
講談社文庫のはどれもいまいちだけど、新潮の「ダレカガ…」は良いと思う。
ハードカバーと同じ「風が吹いたら〜」と「もつれっぱなし」も悪くない。
462名無しのオプ:2006/05/31(水) 23:31:36 ID:k0sGE8IJ
メドゥサ読んだ。

ナニコノオチ・・・・期待値が高かった分ガックリ感がデかい。中盤まではいい感じなのに・・
463名無しのオプ:2006/06/01(木) 08:18:46 ID:xxPoGKr0
なんか話を広げすぎて読み手の期待感を煽りすぎる感じがする
だからオチで「え?」と思ってしまう
464名無しのオプ:2006/06/02(金) 10:22:22 ID:RZA5JV41
自分もメドゥサ昨日読んだけど、わけわからん…。途中まではすごくおもしろいのに。
もう一回読んでみる。
465名無しのオプ:2006/06/03(土) 13:46:01 ID:JJmZLKDl
仕掛けは面白いし、十分風呂敷も畳めそうなのに、あえて投げっぱなしてるのかね、この人は。
466名無しのオプ:2006/06/09(金) 15:46:29 ID:wa1BF9oW
メデゥサ読んで見た
そろそろ終わっちゃうな、と思ってページをめくるといきなり解説
私も「え?」って思った
467名無しのオプ:2006/06/10(土) 06:59:53 ID:HDO+TWbg
『プラスティック』の単行本の装丁は素晴しいと思う。
文庫も買ったけど、単行本だけはもったいなくて売り飛ばせない。
468名無しのオプ:2006/07/13(木) 10:56:18 ID:W1ag/KNP
469名無しのオプ:2006/07/14(金) 16:22:51 ID:btZnXijZ
徳山さんの抜けた穴はもう埋められないね。
井上にはミステリーのセンスがない。
ホラー作家になっちまったなぁ。
470名無しのオプ:2006/07/26(水) 22:28:19 ID:SDxFV5a0
「もつれっぱなし」は面白くなかったなあ。残念ながら。
 井上夢人って「かまぼこ型」って言葉好きなのかなあ。
 よく見かけるんだけど。
471名無しのオプ:2006/08/28(月) 20:47:30 ID:GEeu+8Hn
プラスティック読んだ。
最後、ちょっとだけ泣きそうになった。
472名無しのオプ:2006/08/28(月) 21:27:40 ID:U4DC2ge4
>>470
あれのおもしろさがわからんとはなぁ
473名無しのオプ:2006/08/28(月) 22:26:42 ID:VOZ3tTVx
>>472
一般的に言うおもしろい作品(どんなとはいわないで)ではないんじゃないかな
俺も夢人ファンだけど「もつれっぱなし」は実験的すぎて面白くなかったし
474名無しのオプ:2006/08/29(火) 23:54:27 ID:nM/4bT8k
今、TBSラジオでもつれっぱなしのラジオドラマをやっていたよ
475名無しのオプ:2006/09/01(金) 21:41:58 ID:cbyatDFx
「ダレカガ」読み終わりました。あのラストは切なすぎる。
俺はなんだかよくわからずに泣いてしまったよ。

気になるのが弓絵さんのその後。どうなっちゃうんだろ・・・
476名無しのオプ:2006/09/04(月) 22:08:56 ID:5FKG4wnb
メデュゥサよりプラスティックのが好きだな。
477名無しのオプ:2006/09/05(火) 19:40:10 ID:OdOXiWff
嗅覚の発達する話がエロくて(・∀・)イイ!!
478名無しのオプ:2006/09/06(水) 13:16:02 ID:DzVxbaLG
普段は、一度読んだ本を読み返すことはほとんどないけど
プラスティックはすぐに読み返した。
479名無しのオプ:2006/09/11(月) 03:30:49 ID:HuLYjQZx
今、メドゥサ一気読みした
もろに引っかかってしまって悔しすぎる
井上夢人の本初めて読んだけどやるなぁ
480名無しのオプ:2006/09/12(火) 21:48:11 ID:3PErbiw0
もつれっぱなし読みました。
巻末の解説で「嘘の証明」が絶賛されていたけど、そうでもないような・・・。
481名無しのオプ:2006/09/17(日) 23:12:28 ID:+NY8ZDu+
メドゥサ借りてきました。
出だしから面白いし、どんどん読み進められそう。でもこのスレ読んでて、
色々出てくる謎がちゃんと解明されるのかが気になってきた。
482名無しのオプ:2006/10/05(木) 20:17:03 ID:V3Nz94/c
あげてごらん
483名無しのオプ:2006/10/07(土) 15:03:47 ID:jUrvdYYG
昨日買ってきたメドゥサ読んだ。
初めてこの作家さんの本読んだけど…なんか納得出来んかったな。

でもハラハラ出来た。と言うか怖かった。
484名無しのオプ:2006/10/07(土) 21:48:21 ID:lpJ4qsaq
パワー・オフを読んでる途中。
なんつーか、ハードからウィルスまで一つ一つ説明が懇切丁寧だねえ。
まだWin黎明期&インターネット前夜だから、読者の多くはPCに馴染みが
ないからだろうな。
今だとこんなに細かく用語解説する必要はなさそうだ。
逆に、思ったよりコンピュータの基本システムそのものは、今と比べても
それほど違いが無くて、PCの入門書にもなるんじゃないかと思った。
485名無しのオプ:2006/10/07(土) 21:51:00 ID:lpJ4qsaq
>>483
メドゥサは、井上(岡嶋)作品の中でも、ほとんど唯一、論理的に解決しない
作品なんで、むしろ異色作。
他作品は、ミステリーもSFやホラーっぽいやつも、みんな明解に謎が解かれて、
オチもきれいについて終りますよ。
486名無しのオプ:2006/10/09(月) 00:14:17 ID:B9Y5OAfc
>>485
>メドゥサは、井上(岡嶋)作品の中でも、ほとんど唯一、論理的に解決しない
作品なんで、むしろ異色作。

そうかなぁ…。
むしろ、このトリックやりたかったんだなっていうのが良くわかる井上らしい作品だと思うけどなぁ。
487名無しのオプ:2006/10/09(月) 02:00:38 ID:E6fldccX
作風は井上らしい、かもしれないけど、筋が通った解決は無いじゃん。
ダレカガ…もプラスティックもパワーオフもオルファトもクリスマスも
SFや超常現象を扱ってるのもあるけど、ちゃんとそのネタのルールにのっとった
論理的な回答がある(クリスマスはちょっと待て!って感じだったが)。
メドゥサはそのルール自体が崩壊する恐さが狙いだと思うから。
488名無しのオプ:2006/10/09(月) 21:10:42 ID:cXEc1Woi
個人的ベスト3
1メドゥサ
2オルファクトグラム
3風が吹いたら
489名無しのオプ:2006/10/09(月) 22:29:09 ID:kheshV6s
>>488
で?
そこから、どう広げていきましょうか。
490486:2006/10/09(月) 22:43:08 ID:Sm6p0oB8
>>487
俺は別にメドゥサほめてるわけじゃないよ…
メドゥサやプラスティックって、このトリック見破られたら終了
みたいな一本スジの入った大きなトリックがあるけど、あまりうまく使いこなしてない気がする。
そういう意味じゃ、感心はしたけど感動できなかったな。
ただ、こういう綱渡りみたいなトリック考えるのって井上らしいなと思っただけ。
むしろ、ダレカガ…とか、岡嶋時代のクラインの壷あたりは、すごく良く出来てると思うけど。
491名無しのオプ:2006/10/09(月) 22:47:44 ID:7u8BAUfa
俺もメドゥサが一番好き。もともと岡島二人があわなかったし。メドゥサは
どういった解決方法とるのかわくわくした。
であのオチだが論理的にはめちゃくちゃだが、後半からのあの世界観に
おいてはありになったかなと。
こういったぐちゃぐちゃくねくね系をもっと読みたい。
492名無しのオプ:2006/10/09(月) 23:22:24 ID:8qPMlCjf
>>491
そうか・・・岡嶋二人って、
他のミステリー作家と比べて、一般人に
受け入れられやすい作風だと思ったけど、
彼らが肌にあわない人ってしっかりいるんだね。

どういう部分があわなかったか、興味あるので教えてもらえないだろうか?
493名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:19:52 ID:I3rEkA/R
つかメドゥサってトリックあったっけ?
メドゥサの謎から発して、その由来はわかったけど、
トリックといえるものはなかった気がするけど?
494名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:23:05 ID:hOaD05pA
>>492

>どういう部分があわなかったか、
>興味あるので教えてもらえないだろうか?

あの、これって釣りじゃないですよね?
マジレスしますけど、岡嶋二人の作品って、
犯罪をゲーム感覚で進行させて、
人間をいっさい描かないてだしょ。
例えば「99%〜」でも最後に『敗北を認める』だけ。
岡嶋(井上)の作品って「狡猾な人間が勝つ」
という図式から一歩も出たことがない。
本格だか新本格だか知らないけど、
説明文の羅列で勝負しようというなら、
せめて東野圭吾くらいには「描け」と言いたい。
ほんと終わってるよ、岡嶋は。
495名無しのオプ:2006/10/10(火) 00:30:21 ID:sDDHNX8a
>ほんと終わってるよ、岡嶋は。

終わってますが…
496名無しのオプ:2006/10/10(火) 01:12:08 ID:VvNMT3Jj
>>493
たぶん、メル欄のことじゃないかと。
497名無しのオプ:2006/10/10(火) 01:40:19 ID:3DeH5XIZ
>>494
釣りじゃないす。
説明サンクス。
人間が書けてない・・・か。
まあ頷ける部分あるよな。
でも俺は、似たような批判を受けることの多い
森博嗣も普通に読んじゃうクチだから、
俺が鈍いだけかもしれないな。
498名無しのオプ:2006/10/10(火) 02:05:47 ID:wqEe8B46
つか、>>491は普通のレスなのに、>>494でなんでいきなり切れてるのかわからん
499名無しのオプ:2006/10/10(火) 06:50:30 ID:jRbMnSyc
>>493
メル欄
500名無しのオプ:2006/10/10(火) 12:04:43 ID:hPFnI12i
プラスティックともつれっぱなしは好きよ
501名無しのオプ:2006/10/10(火) 13:45:41 ID:vFbiVfhV
>>498
自分と違う意見が許せないんだろ
502名無しのオプ:2006/10/10(火) 21:38:53 ID:wh5g1U5I
>どういう部分があわなかったか、興味あるので教えてもらえないだろうか?

こういう聞き方が引っかかったんじゃないの。
「〜を面白くないっていうやつはどんなのなら面白いのか聞きたい」的なやりとり
503492:2006/10/10(火) 22:20:08 ID:3DeH5XIZ
>>502
「〜を面白くないっていうやつはどんなのなら面白いのか聞きたい」と誤解されるのがいやだから
「どういう部分があわなかったか、興味あるので教えてもらえないだろうか?」という書き方にしたんだけど・・・。
ま、この件は俺の訊き方が下手だったっつーことで、本スレの話題に戻ろうよ。

504名無しのオプ:2006/10/11(水) 01:45:43 ID:mCXhrkgC
>>503
すまんがその前にひと言。はっきり言って君はなんにも悪くない。向こうが勝手に
「俺を叩く気か!」と、ヒステリックな被害妄想を抱いて過剰反応しただけ。
505491:2006/10/11(水) 08:26:21 ID:WSl9xcrH
ちょっと待ってくれ俺494書いてねえよ、誰だよw.
で492の返答だけど、もともとミステリはガチガチの本格が好きだから。
怪しげな洋館とか、名探偵とか。岡嶋はストーリーが社会派だからね。
それども「99%の誘拐」はストーリー展開が面白かったし、「チョコレート
ゲーム」もなんで次々自殺するのかって謎に引き込まれた。
「クラインの壺」はゆうまでもなく傑作だし、「そして扉が閉ざされた」は
正に本格で面白かった。「あした天気にしておくれ」は乱歩賞やれよ!って
いいたくなる名作。って俺結構岡嶋二人好きかも。
506492:2006/10/11(水) 09:59:35 ID:kwq08j4H
>>504-505
フォローサンクス!
けど、>>491=>>494なんだろうなっていう、
俺の勝手な思い込みが今回の錯綜に繋がったみたい。

さー気を取り直して本題に戻ろう!

「人間が書けてない」って批判があったけど、
「チョコレートゲーム」あたりは子供の生き様が
見事に描かれてたと思う。
井上夢人氏一人だと、そういう細やかさに欠ける部分は
否めないかな・・・と個人的には感じてマス。

まあ、岡嶋レーベルと井上レーベルは別物だと思って
読まないといけないのかもしれないけど。
507名無しのオプ:2006/10/13(金) 19:09:32 ID:ZYCwE5OU
オルファクトグラム一気読みするほど面白かったので、
次に、風が吹いたら桶屋がもうかる読んだが、短編でどのストーリーが似ててがっくりしました。

次のお勧めを教えてください。
508名無しのオプ:2006/10/13(金) 22:32:44 ID:B3FEQjdk
今更井上夢人にハマッた者です

書店のお勧めコーナーのメドゥサを購入してから
ファンになりました

井上夢人作は一通り読み終わっちゃったので今は岡島2人を読んでます
クラインの壷は読んでるこっちも訳がわからなくなって
本当におもしろかったです

他にお勧めありますか?

509名無しのオプ:2006/10/13(金) 22:47:07 ID:Sqn+bnD8
>>507-508
Amazonのほうが、たくさん意見があると思うよ
510名無しのオプ:2006/10/17(火) 16:11:26 ID:n0xJnPK2
the TEAM 読み終えたけど、やっぱ俺には短編むいていないな。
511名無しのオプ:2006/10/17(火) 18:32:31 ID:suum/VE/
>>509サンクス アマゾソで見てみる
512名無しのオプ:2006/10/17(火) 20:23:19 ID:mXwG1lBN
>510
それって長編じゃなかったっけ?
この人の桶屋やもつれっぱなしみたいのがもっと読みたい
513名無しのオプ:2006/10/17(火) 20:45:16 ID:nks1wSK5
>512
the TEAMも桶屋に似た短編だよ。 登場人物ほとんど同じの短編。
514名無しのオプ:2006/10/17(火) 21:15:51 ID:mXwG1lBN
>513
分厚いから長編かと思ってた。
ダレカガとかオルファトグラムとか長編が苦手だったので読んでみたくなりました。
dクスです。
515名無しのオプ:2006/10/20(金) 00:15:32 ID:6WhtWV+B
サクサクしたノリで楽しく読めた>チーム
516名無しのオプ:2006/10/26(木) 00:13:34 ID:VFBqCVa/
登場人物の名前がカタカナだと読みづらい。
なので翻訳ものは苦手です。
「風が吹いたら・・・」は主人公3人がニックネーム(カタカナ)で呼ばれてる
ので、誰が誰やら区別するのに時間がかかった。
こんなおバカな私と同じ体験した人いますか?
517名無しのオプ:2006/10/26(木) 01:07:11 ID:5v2EG/b0
>>516
いや、俺もだよ。
特に外国のミステリーじゃ、人間関係がぜんぜん頭に入らない・・・。
俺ってこれでも某有名大を出てるので、そんなヴァカじゃないって思ってるんだけど(w
518名無しのオプ:2006/10/26(木) 01:15:45 ID:VFBqCVa/
>>517
「風が吹いたら・・・」はカタカナなの3人だけなのに
区別できない自分っておバカかな・・・と。
519名無しのオプ:2006/10/26(木) 01:26:56 ID:5v2EG/b0
>>518
カタカナで区別しにくい場合、同じ名前の知り合いとか有名人を
想像しながら読み進めると、ちょっとはマシになる
・・・という話を人から聞いた。
情けないけど、俺はその手を使ってます。ああ恥ずかしい(w
520名無しのオプ:2006/10/26(木) 01:47:05 ID:VFBqCVa/
>>519
今度やってみます☆
521名無しのオプ:2006/10/26(木) 09:38:21 ID:nV9lPuIF
クラインの壷を皆さん褒めているが、
あれは全然駄目だと思う。
冒頭から、現実と仮想世界が混乱する話だとは検討がつく。
そこに、どんな素晴らしいアイデア盛り込まれて
究極のラストを迎えるのかと思いきや
目欄とはなにごとか。
こうしたうやむやは納得がいくと上の方でダレカガカイテイルが、
そんなの甘やかし杉だっての。
522名無しのオプ:2006/10/26(木) 12:18:17 ID:glFA1jZy
自分の考えを押し付けるようなガキはくんな。
523名無しのオプ:2006/10/26(木) 12:34:47 ID:nV9lPuIF
↑そんな餓鬼じみた主張、押し付けるない。
524名無しのオプ:2006/10/26(木) 13:46:20 ID:glFA1jZy
でた。バカがお得意のオウム返し。
少しは頭使って発言しろや。
525名無しのオプ:2006/10/26(木) 20:13:21 ID:nV9lPuIF
内容で勝負しろよ引き厨。
>でた
じゃねえだろうよw
526名無しのオプ:2006/10/26(木) 20:25:49 ID:JsNbLd5f
まあ「押し付け」てはいないかな。
527名無しのオプ:2006/10/27(金) 00:33:52 ID:cmwWtrXF
>>521
最近読んだの?

岡島二人・井上夢人は、賞味期限があるような気がする。
パワーオフも99%も、今読むと う〜ん だけど、出た当時は凄く面白く感じた。
クラインの出た頃って、まだVRがそんなに一般的ではなかったから、521さんのように「見当がつく」人が少なかったと思うし。
528名無しのオプ:2006/10/27(金) 01:37:48 ID:60rAXnTZ
むしろ俺はそーゆーラストが好きなんだけどなぁ
なんとなくモヤモヤ感が残るのとか
いきなり「え??」な展開で終ったりとか
まぁ人それぞれ趣向があるという事で。
529名無しのオプ:2006/10/27(金) 01:49:51 ID:jVQy+hPg
クラインは粗筋を読んだだけで
殆どの人に話見えちゃうと思ふ。
それでも面白く読ませたところが凄いんじゃないかな。
530名無しのオプ:2006/10/27(金) 16:50:54 ID:Zs+dClQ/
ラストしか見て評価出来ないとはミステリ読みの悲しい性だな。
井上夢人は途中までが面白い。
531名無しのオプ:2006/10/27(金) 20:03:43 ID:Bpl6+2GY
>>527
なにをあたりまえの話を
532名無しのオプ:2006/10/28(土) 00:18:36 ID:/FbVM3LD
「クラインの壷」はP・K・ディックがよくやるネタをミステリとして焼き直してるから、
わかる人にはすぐわかる。ネタがわかってもなお、面白く読ませる良く出来た作品だと思うよ。
533名無しのオプ:2006/10/28(土) 00:56:49 ID:iSOGKxAY
>>531
あたりまえなのか、ごめん・・・
521さんは若い人かと思って。
534名無しのオプ:2006/10/28(土) 01:08:18 ID:HwhuOMJJ
>>533
若いとかそういうことではなくて、
今となって目当たらしくないなんて、
あたりまえだろということ。
535521:2006/10/28(土) 06:43:40 ID:Hb3OKHe1
そうなのかなあ。読み始めてすぐに「分かんなくなる」だろうことは推測できる。
ストーリーは面白いし、ハラハラする。
でも、おかしな状況とか言動にどんな意味があるのか、それを考えながら呼んでたのに
「分かんなくなっちゃったよ〜」で終わりは酷いと思うよ。
上の方で誰かが書いていたけど、「メドゥサ、鏡をごらん」の時間の矛盾なんかも
なんの説明もなかったし。謎を提示しながら、しっぱなしで「ホラー」だからはなあ。
「プリズナーNo.6(TV番組)」みたいに、最初から最後まで意味分からんという
話ならいいんだが。因みにおれは若くない(親爺)。クラインは今年読んだ。
536名無しのオプ:2006/10/28(土) 07:38:22 ID:Hb3OKHe1

○読んでた
×呼んでた
orz
537名無しのオプ:2006/10/28(土) 07:41:57 ID:HF30SXzI
ネタバレしてるから
削除依頼したほうがいいよ。
538名無しのオプ:2006/10/28(土) 16:09:14 ID:+0G7JXdC
メドゥサはメドゥサとは何だったのかが明らかになった時点で
謎解きは完了したと考えるべき。
それ以外の怪奇現象はタブーに関わった者全てに降りかかる
呪いみたいなもんかと。
539名無しのオプ:2006/10/28(土) 19:16:32 ID:Hb3OKHe1
>538
そりゃ強引、作者はそれなら楽だろうけどさ。あの衝撃のラストもその段階でおkなのw?
540名無しのオプ:2006/10/31(火) 05:26:31 ID:NhI3Wu/+
age
541名無しのオプ:2006/11/04(土) 22:10:04 ID:5iMKxBMp
ダレカガナカニイル… 昨日買って速攻で読み終えてしまった
せつないわ
542名無しのオプ:2006/11/05(日) 02:30:35 ID:kMvQ3fYy
>>541
速攻で読み終えてしまったからせつないの?
それとも内容がせつなかったの?
543名無しのオプ:2006/11/06(月) 17:12:13 ID:BGcSZiMZ
the TEAM読んだ。
途中何度もいま読んでるのが井上なのか真保なのか分からなくなった。
544名無しのオプ:2006/11/06(月) 23:54:19 ID:QiJ2js7q
ちょっと前に話題になってた「クラインの壺」、
かなり前にNHKで子供向けのドラマになってた。
子供向けながら、正直言って小説よりも
終わったあとの喪失感というかせつなさというか、余韻がすごかった。
545544:2006/11/06(月) 23:57:30 ID:QiJ2js7q
NHKの放送は10年前だった。
546名無しのオプ:2006/11/08(水) 13:38:25 ID:tUuSPH8t
メドゥサ読んだ
えらい読みにくいフォントだなぁって思いながら読んでたよ
やられたぜ
547名無しのオプ:2006/11/10(金) 20:15:21 ID:5NszVR0/
「あわせ鏡に飛び込んで」ってWikipediaには載ってるのに
セブン&ワイには無いみたいなんだけど・・・
なぜ?
548名無しのオプ:2006/11/11(土) 10:19:12 ID:9RqvVshE
出版社在庫ないからじゃねーの?
違う所で注文しろ。
549名無しのオプ:2006/11/20(月) 22:36:24 ID:1tyNzUgI
夢人'sTipsの「作家になる原因」ってすごい日本語だなw
素直に「きっかけ」とか「動機」とか書けばいいのに
550名無しのオプ:2006/11/25(土) 19:09:30 ID:3Rf3nGhE
>>544
ジュブナイルSF風にアレンジされているのかい?
子供向け番組は侮れないときがあるからな。
一度見てみたい・・・
551名無しのオプ:2006/12/24(日) 04:43:02 ID:aPlDNIsO
メドゥサ読んだ。これはおもしろいね。
クラインの壺やダレカガナカニイルと似てるけど、
ラストの解釈の多様性というか、どこでどうなったのかの分からなさは
この作品が一番な気がする。
552名無しのオプ:2006/12/26(火) 19:35:49 ID:VSBW4Gy+
メドゥサは陰惨だ
例の子供が裏山で泣いてる場面が強烈
可哀想すぎる
553名無しのオプ:2006/12/31(日) 08:55:35 ID:VXWPlBw3
>>351
とんでもなく遅レスだが、俺も似通った臭いに惹かれ、北川にもはまった一人。
元々ディックや映画監督デイヴィド・クローネンバーグが好きで、アイデンティティものに弱いんだよね。
とはいえ、メドゥサよりも論理的破綻のないダレカガの方が読後感がいいのは間違いない。
これからもミステリー作家という本質は遺したままでホラーしてほしい。
ついでに、北川ももっと頑張れ!
☆ところで、北川歩実の正体ってもう明かされてる?
554553 追記:2006/12/31(日) 09:01:17 ID:VXWPlBw3
ちなみに俺は、最初井上=北川などと、文体を無視して疑念をもった愚か者ですw
555名無しのオプ:2007/01/10(水) 10:59:56 ID:VeTD1o8H
リメイクの誘惑、更新楽しみにしてたのに
9日更新から11日更新に伸びてる……orz

エッセイの〆切ぐらい守れよ
556名無しのオプ:2007/02/10(土) 12:37:16 ID:l6Jo36XJ
久しぶりに図書館に足を運んで新書の「the TEAM」を読みました。
最終話につながる話の持っていき方が、うまいなあ、と思いました。
個人的にはまだまだ続編も可能なんじゃないかな、と思いきや著者のHPで本人が否定していますので残念です。

今更の感がありますがこの著者の作品には、キャラの個性が文章ではほとんど書き込まれませんね。服装も髪型も
メインのキャラでも名前が書かれて後は台詞で読者に想像させるような書き方かな、と思います。
おかげでスラスラと物語を読めるというのも魅力なんでしょうね。
557名無しのオプ:2007/03/04(日) 03:38:27 ID:W0AdYyoY
もつれっぱなしが、短編最高峰
558名無しのオプ:2007/03/04(日) 16:37:38 ID:BLU+GO22
俺は桶屋の方が好きだけどな
559名無しのオプ:2007/03/05(月) 10:25:49 ID:1D8BzRi7
桶屋とか世にも奇妙な物語で映像化するのに良さそう
560名無しのオプ:2007/03/21(水) 17:39:04 ID:OE/KEeuF
メデュゥサ読了。
最後は、あれでいいの?ホラー的要素はありがちだし、合理的なトリックもない。
神話とのリンクは面白いけど中途半端かな。
とにかく、ラストが謎。軽いホラーを求める人にはピッタリだけど、ある程度合理的な謎解きを求める人にとっては中途半端過ぎる。

短編の「うわさ」読んでみます。
561名無しのオプ:2007/04/05(木) 12:57:24 ID:N+O0OBUX
>>559
桶屋は過去にテレ朝でドラマ化されてるよ。
確か柏原崇と田口浩正主演で。
562名無しのオプ:2007/04/05(木) 22:55:57 ID:YQrPEm+Y
>>561
コレですな。つーか知らんかった。見てみたい。
http://www.toei.co.jp/tv/user/program/browse3.asp?Command=Old&StrNum=3&SID=39
563名無しのオプ:2007/04/06(金) 10:36:41 ID:s8m+OCj+
オルファトグラムのドラマも見てぇのにDVD化とかされてないっぽいし
いっそ映画化しておくれよ
564名無しのオプ:2007/04/11(水) 11:41:02 ID:gqKgmz2o
オルファクト最近読んだ。
かなり楽しめたよ。映像化に向いてそうだなぁって思いながら
読んでたけど、既に映像化されてたんだ。
原作の再現の具合はどの程度だったんだろ。
誰か見た人いないかな。
565名無しのオプ:2007/04/11(水) 19:23:26 ID:8WftkOSC
夢人個人的ベスト3
1メドゥサ
2桶屋
3オルファクトグラム
566名無しのオプ:2007/04/11(水) 20:50:34 ID:iiT6bKg4
1クラインの壺
2焦げ茶色のパステル
3メドサ
567名無しのオプ:2007/04/11(水) 22:04:00 ID:Al+PzWXm
1クラインの壷
2ダレカガナカニイル…
3メドゥサ、鏡をごらん
568名無しのオプ:2007/04/12(木) 00:59:50 ID:gubawVGU
ダレカガナカニイルと同じトリックを使った短編漫画が
大昔あるわけだが(作品名をいうとその作品のネタバレになってしまうのでいえない)
これは偶然なのかしら?
569名無しのオプ:2007/04/12(木) 10:10:21 ID:kvWCCQew
ダレカガナカニイルって映画かドラマ化の話が出てた頃に丁度オウム事件があったせいで企画が消えたって本当のような嘘の話
570名無しのオプ:2007/04/12(木) 17:29:10 ID:c1dQ45CU
>>568
手塚治虫?
偶然かどうかは分からないけど、あっちは40年くらい前だから
知ってた可能性はあるかもね
571名無しのオプ:2007/04/13(金) 20:01:27 ID:buRgGUug
ミステリーランドマダァ?
572名無しのオプ:2007/04/13(金) 22:26:11 ID:CoT9a2xw
>>569
嘘かよw
573名無しのオプ:2007/04/13(金) 23:52:34 ID:qIaCdzda
>>570
うんにゃ
萩尾望都
574名無しのオプ:2007/04/17(火) 10:40:55 ID:kS8UHzQK
井上夢人の小説のトリックは、真新しいものではないとおもうな
俺は既存の小説の面白さを新しい角度から描いてる印象を受ける

ダレカガナカニイル、メドゥサ、鏡をごらんなんかは似たのあるだろうな
そして扉が閉ざされたも純文学の小説を連想するし

>>573
俺も手塚治虫の代表作かと思ったんだが……
メル欄で教えてくれ
575名無しのオプ:2007/04/18(水) 00:25:15 ID:lyHZvLhx
「パワー・オフ」
やっとゲトした
576名無しのオプ:2007/04/20(金) 01:04:39 ID:ZXSxqm0X
プラスティック読んだ。
先が読めるなぁと思いつつ読んでたけど
最後の締め方がすごく良かったので好印象だった。
いいね、こういうの好き。
577名無しのオプ:2007/04/23(月) 00:52:35 ID:bQNQFO+1
このスレ的には「ポア」の意味が一般人と違ったりすんの?
578名無しのオプ:2007/04/23(月) 09:32:17 ID:hmL3CwCQ
オウムのせいで映画化はありえないだろうな
579名無しのオプ:2007/04/29(日) 04:53:45 ID:vXOPR1Dj
くそお…
580名無しのオプ:2007/05/10(木) 23:47:23 ID:wffU38p5
プラスティックが良かったので「メドゥサ、鏡をごらん」を読んだ。
薄気味悪い気はするけど、どういう理由で被害者が選ばれてるのか
被害の間の開き方とか、なんであんな死に方なのかとか
全部納得いかん
581名無しのオプ:2007/05/11(金) 22:57:34 ID:mSnbb2Ot
「メドゥサ、鏡をごらん」は「あくむ」の一編として読めば違和感がない。
582名無しのオプ:2007/05/12(土) 01:20:20 ID:8i97TKQ1
「あくむ」は読んだことない
次はパワーオフに挑戦してみようと思う
583名無しのオプ:2007/05/14(月) 11:46:11 ID:BWz/t78+
きんたまウイルスとか最悪なウイルスがはびこる現代
パワーオフ程度のウイルスじゃなんとも思わないな
584名無しのオプ:2007/05/17(木) 20:15:35 ID:P5AzbpKo
パワーオフは最悪なウイルスを描いてるわけじゃないだろ
585名無しのオプ:2007/05/21(月) 14:59:12 ID:M4AwDLcl
>>584
ごめん
まださわりしか読んでないや
586名無しのオプ:2007/05/21(月) 20:59:20 ID:/yJ+Npbk
ダレカガナカニイルって面白い?
587名無しのオプ:2007/05/21(月) 21:13:09 ID:cMkp9bh3
>>586
おもしろくないから読まなくていいよ




って、言われたら読まないの?
588名無しのオプ:2007/05/21(月) 23:58:55 ID:/yJ+Npbk
>>587
いや単にどう感じたか感想を聞きたいんだが。
589名無しのオプ:2007/05/23(水) 10:54:23 ID:O04D97cB
>>588
UDON観てから読んだおかげで脳内で主人公がユースケサンタマリア、ヒロインが小西真奈美に置き換わっちゃったけど面白かったよ
590名無しのオプ:2007/05/25(金) 20:08:10 ID:K8yjjGRz
クライン読みました。
メル欄って考えはあり?
591名無しのオプ:2007/05/26(土) 01:43:07 ID:mb7+D7jP
ありかもしれないけど別に面白くはない
592名無しのオプ:2007/05/27(日) 19:14:02 ID:sixkhASK
クライン読んで面白くて、次に99%読んでつまらんかったので
間が空いていたけど、焦げ茶色のパステルを読んだら面白かった。
593名無しのオプ:2007/05/27(日) 22:19:30 ID:IJqGm6r4
99%はなんかの受賞作と思って自分も期待して読んだけど
面白くなかったなぁ
プラスティックのほうが全然面白い
594名無しのオプ:2007/05/31(木) 19:51:35 ID:lLjlcKWv
ほしゅ
595573:2007/06/10(日) 00:36:16 ID:pI8suYS+
>>574
超いまさらだが(メール欄)

で、手塚の代表作ってなに?
596名無しのオプ:2007/06/28(木) 17:58:47 ID:CPBeTx69
オルファトグラム確かに臭覚の世界は綺麗だしラストも…でも犯人に不満点有りすぎでムカムカする。事件はただの添え物か、ミステリーとして評価されてんだとワクテカした分投げ捨てたくなった。
597名無しのオプ:2007/06/28(木) 20:23:10 ID:qXN3TruL
エロイところがオレンジのキラキラってのにおっきした
598名無しのオプ:2007/06/29(金) 22:01:54 ID:Q9RLOcIw
まだ99%を開いてなくて、ここスレみて…
「クライン」「パワーオフ」「メドゥサ」「あくむ」「そして扉が」「オルファトグラム」の中だと99%はどれくらい面白い(つまらない)?
599名無しのオプ:2007/06/29(金) 22:12:21 ID:mHvv6QzK
>>598
実にくだらん質問だ。
600名無しのオプ:2007/06/29(金) 22:44:50 ID:h6j98mry
>>599
共感する。
でも答えてみる。
>>598
99%、私は面白く読んだ。少なくとも読んだ後に「金返せ!」「時間の無駄だった・・・」とは思わなかった。
参考になる?
601名無しのオプ:2007/06/30(土) 05:29:01 ID:Vcfswfjq
>>599
ああー本当にバカだ。正直スマンかった今は反省している。
>>600
どうもありがとう、今読了。

ところで>>599-600何故こんなにレスが早いんですか?新刊でも?
602名無しのオプ:2007/06/30(土) 09:53:04 ID:xnt951J6
99%はあんまり面白くなかった
でも悪夢よりはマシ
603600:2007/07/19(木) 00:16:31 ID:WoPHS3wo
>>601
新レスがあると見る癖がついてるから。
604名無しのオプ:2007/07/22(日) 02:52:50 ID:WfGaJP7B
消えた乱歩賞作家、徳山諄一を語れ!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1183216502/l50

井上を糾弾する徳山派多いな
605名無しのオプ:2007/08/15(水) 00:59:13 ID:FrJwsCSn
>>602
あくむダメだったのか
ゴールデンケ−ジ最高じゃんか
606名無しのオプ:2007/08/16(木) 00:28:01 ID:hO2MORKc
ブラックライトもいいお
607名無しのオプ:2007/08/16(木) 03:05:29 ID:XaVOoVF1
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
608名無しのオプ:2007/08/18(土) 17:54:32 ID:h2G1gBR5
公式のbbsで徳山さんについてちょっとだけ語ってたよ
609名無しのオプ:2007/08/20(月) 12:00:30 ID:5iCvxSJr
ここは岡嶋も兼ねているのですか?
岡嶋スレが無いもんで・・・
610名無しのオプ:2007/08/20(月) 12:20:55 ID:TKaSjdgC
最終電車のDVDはまだまだですか?
611名無しのオプ:2007/08/27(月) 00:28:42 ID:+0Gj2LAe
>>609
兼ねてると思う
612名無しのオプ:2007/09/08(土) 06:34:08 ID:DNzviJ7L
ダレカガナカニイルは泣けたな
あれは一流の悲恋小説だったw
613名無しのオプ:2007/09/14(金) 14:50:48 ID:ElZVlnjW
「岡嶋二人」スレ、いつの間にか無くなってしまったのですね。
ここで話題にしてすみませんが、最近になって「どんなに上手に隠れても」や「開けっ放しの密室」を読み返しどれも面白かった一方、年代のギャップを多少感じました。
それというのも、今では周囲の状況が一変してしまい、携帯電話や防犯カメラがやたらと普及してしまい、「岡島二人」十八番の誘拐モノは困難な状況だと感じています。
岡島二人が今活躍中の作家だったら、このようなハイテク機器を駆使してどんな誘拐モノに仕立てるのだろうかと想像してしまいます。
614名無しのオプ:2007/09/18(火) 23:39:34 ID:zgPrTLi0
クリスマスの4人で最も酷いのはメイントリックではなく、絶対零度が-269度などと言い出す点だと思う。
これでこの作者を見限った。
615名無しのオプ:2007/09/19(水) 01:09:27 ID:f226PBlU
>>614
> クリスマスの4人で最も酷いのはメイントリックではなく、絶対零度が-269度などと言い出す点だと思う。
> これでこの作者を見限った。

ほんまかと思て確かめた。絶対零度なんて書いてないやん。−269度で電気抵抗がゼロになるて書いてるだけやろ。勝手な早とちりで見限ったら、人生損するで。
616名無しのオプ:2007/10/18(木) 23:51:32 ID:P/bLkYLt
「そして扉が閉ざされた」はなんか主人公が嫌な奴だったな。
咲子が相当の人格破綻者だからかすみがちではあるけど。
617名無しのオプ:2007/10/19(金) 00:33:31 ID:z8h2Ql6o
正志カワイソス・・・。
まぁこいつも思い込み激しすぎでキモい奴だけど。

っていうか結局まともな奴いないよなこの小説。
618名無しのオプ:2007/10/19(金) 00:50:47 ID:GrcFppOF
クリスマスイブの実写って見る価値ある?
宣伝見た時はタイトル出るまで何なのか判らなかったワケだけど
619名無しのオプ:2007/10/19(金) 14:43:06 ID:R/hDwQ+6
>>618
おまえにはない
620名無しのオプ:2007/10/29(月) 21:52:03 ID:UYHvEKDA
「おかしな二人」面白かった
解説の人も書いてるけど恋愛小説みたいだな…
621名無しのオプ:2007/10/30(火) 01:37:29 ID:cBm9S3af
作品数の割には映像化が少ないな
622名無しのオプ:2007/10/31(水) 09:34:27 ID:F5yKYf1J
桶屋が金曜ナイトドラマ枠にぴったりだと思うんだ
623名無しのオプ:2007/11/03(土) 19:49:26 ID:YMkaemrX
>>622
同意、だけどネタ古すぎないか?数字取れなさそう
624名無しのオプ:2007/11/06(火) 00:20:05 ID:MjDGeAPg
>>621
岡嶋二人の作品は結構映像化されているけどな。(ほとんど2時間ドラマだけど)
625名無しのオプ:2007/11/15(木) 23:37:03 ID:zsjgh8yT
>>622
桶屋は1話だけだが映像化されてたと思う。

CSで見かけた。ホラー系1話完結のドラマ。「世にも奇妙な」っぽいテーストだったよ
626名無しのオプ:2007/11/21(水) 04:17:13 ID:NGU0j3v5
>>622
桶屋はまさにテレ朝金曜ナイトの前身といってもよい、土曜深夜枠で放送。
キャストは柏原崇と田口浩正。
627名無しのオプ:2007/11/21(水) 10:04:54 ID:xejcD/73
桶屋は少能力者をカラテカの矢部にやってほしい
628625:2007/11/25(日) 00:05:44 ID:2aeuf4Oc
>>626
「幻想ミッドナイト」ですね。やっとタイトル思い出した。
http://wwwamy.hi-ho.ne.jp/kasumi/mdc/gensou.html
629名無しのオプ:2007/11/26(月) 14:09:02 ID:YcN4p8yT
幻想ミッドナイトはかなり好きだった
630名無しのオプ:2007/12/02(日) 21:55:31 ID:SO49BRx1
>>628
うわー見てぇ。DVD無いんかな?
631名無しのオプ:2007/12/07(金) 02:43:51 ID:ti+cP/EA
クラインの壺、ダレカガナカニイル、メドゥサ鏡をごらん

みたいなのが好きなんですけど、
井上夢人以外にこういうの書いてる作家いませんか?
632名無しのオプ:2007/12/08(土) 07:19:00 ID:0xEDUzAE
>>631
東野圭吾のパラレルワールド・ラブストーリーとかどう?
633名無しのオプ:2007/12/11(火) 20:32:39 ID:KsFmSwUe
>>631
北川歩実なんかどうかな?
この人も寡作なんだけどねw
634名無しのオプ:2007/12/13(木) 18:58:06 ID:102qIsAq
「99%の誘拐・白銀に散った時価30億円のダイヤ!パソコンゲームから始まる超完全犯罪」

12月13日(木) 14:05〜15:55 KBC Gコード(34466348)
緒形拳, 伊原剛志, 中川安奈, 綿引勝彦


これって、岡嶋二人の「99%の誘拐」なのかな?
今気づいたので見れなかったけど



635名無しのオプ:2007/12/14(金) 20:17:53 ID:8zoXQnKL
>>631
貫井徳郎の『さよならの代わりに』なんかいいと思う。
636名無しのオプ:2007/12/15(土) 15:56:42 ID:BLrAZqXl
>>634
そうだよ
うちのおかんが見たって言ってた
637名無しのオプ:2007/12/16(日) 02:31:17 ID:KkbqqJ00
メドゥサは主人公がループを断ち切って怨念を終わらせたって事でいいの?
638名無しのオプ:2007/12/16(日) 10:13:22 ID:uRSJbKqf
いや全然終わらせられてないと思うが
639名無しのオプ:2007/12/16(日) 17:04:49 ID:Ir3Qh+Dv
井上さんって金には困ってないの?
岡嶋名義の本も書店でさっぱり見かけないし、新作も出てないだろ
良く知らんけどな
640名無しのオプ:2007/12/17(月) 08:30:10 ID:Z93Wx13a
>>639
「岡嶋名義の本も書店でさっぱり見かけないし、新作も出てないだろ
良く知らんけどな」

都会の大きな本屋だと、定期的に平積みフェアやってるぞ。
だから余計な心配する必要はない。

641631:2007/12/17(月) 10:06:34 ID:DGdep8Ty
>>632>>633>>635
どうもありがとうございます。

>>632は読んだことありますが
>>633>>635はまだなので順に読んでみます。
642名無しのオプ:2007/12/19(水) 08:11:11 ID:ABV6Dsng
メドゥサ読んだんだが、結論としては世の中には理解できない理不尽な怨恨がありますよってことね
643名無しのオプ:2007/12/20(木) 23:12:15 ID:iVVmaO5l
知らない内に世の中から離脱しちゃう恐怖みたいな感じだと思ったけど
644名無しのオプ:2008/01/01(火) 22:10:42 ID:H6TR9pG5
『オルファクトグラム』読了

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   面白すぎだろ。常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

645名無しのオプ:2008/01/04(金) 21:01:53 ID:02L7y53o
オマンチョがオレンジキラキラってのがエロイな
646名無しのオプ:2008/01/06(日) 22:55:35 ID:dBbMMIcN
個人的井上夢人ランク

1・オルファクトグラム
2・おかしな二人
3・プラスティック

なお、他人に強制するものではない。以上
647名無しのオプ:2008/01/08(火) 00:47:49 ID:AvteBmbn
>>646
おかしな二人はジャンルが違うだろw
648名無しのオプ:2008/01/10(木) 21:39:43 ID:ccQ804os
クリスマスの4人
どこにも見あたらねえ
649名無しのオプ:2008/01/12(土) 10:21:29 ID:1T0pLroB
>>646
オルファクトグラムってそんなに面白いのか
読んでみようかなぁ
おかしな二人とプラスティックはすごく好きなんだが
メドゥサとかクラインの壺とかはどうも性に合わなくて
井上夢人は買いづらかったんだが…
650名無しのオプ:2008/01/12(土) 14:08:39 ID:4B34V0Tu
コンピューターウィルスの話も面白かったけど
今読むにはちと古い気もする
題材的にね
651名無しのオプ:2008/01/14(月) 23:10:58 ID:yOO1jTJT
クライン、メドゥサ、99%、パワーオフ・・・
岡嶋二人名義か、井上夢人名義か、あんまり気にせず読んできました。

出てから間もないタイミングで読むとほんと面白い。興奮して眠れない。
でも何年か経って読み返すと、ちょっと古くささが目についてしまう。
それでも懐かしさを含んだ面白さはあって引き込まれる。

そんな感じなので、本屋に行って「今日はいいのないなー」って時の抑え投手です。
抑え投手してくれる作家って貴重ですよねー。何人もいない。
652名無しのオプ:2008/01/20(日) 12:22:37 ID:B3YYwAAl
プラスティックを初めて読んだときは衝撃を受けたなあ。
感受性豊かな年頃だったし。
653名無しのオプ:2008/01/22(火) 23:59:23 ID:v5IZG5LM
>>650
自分はパワーオフは逆に古さが新鮮だった
そういう時代を肌では体験してないんで。
でも面白いのは中盤までで、最後のほうは失速したのが残念だった。
特にゲーム会社の中のごたごたはあんなオチにするなら
なんであそこまで引っ張ったのか不思議。
女の存在がいかにもご都合な添え物なのもなんかな
654名無しのオプ:2008/01/26(土) 20:58:58 ID:3G2utOBf
当時でも、

恐怖のウィルスとか言ってるけど
この被害者って、単に運が悪いだけでは・・・

としか思えなかった
655名無しのオプ:2008/01/26(土) 22:57:57 ID:GQeBOvSJ
パワーオフはどう考えてもあのウィルスは無理だろとしか
思えなかったのがちょっと残念
つか、今でも無理だけど。
舞台設定を未来にすればいいのにと思った。

クラインの壺もなー、あんなすごすぎる装置の利用先が
ゲームってのが読み始めから納得行かなかったから
そこに疑問を持たない主人公が馬鹿に見えて仕方なかった
656名無しのオプ:2008/01/27(日) 06:24:40 ID:1UfYUJuI
キャラクターの描写が下手だよね。感情移入しにくいし、
いかにもストーリーのために用意されましたっていう人工っぽさがある。
おかしな二人に、キャラは駒だが、駒に見えないように頑張って肉付けしてるって
書いてあったけど、その肉付けもなんか肉付けのための肉付けに見えるっていうか、
やっぱり人工っぽいんだよな。
岡嶋時代からそういう傾向があったんだけど、ピンになってから、
もっと駒そのものになっちゃった気がする。
657名無しのオプ:2008/01/27(日) 12:22:58 ID:rW12j66J
>>656
すごく分かる<登場人物が人工的
あんまり血が通ってる感じがしないし、魅力的な登場人物が少ない
とくに主人公やそれに並ぶ人物の相手役の女が取り分け記号くさい
ストーリーや構成に偏りすぎなんじゃないかな
岡嶋時代より酷くなってるのは確かだと思う
あんまり「駒」と思わないで描いてほしいなぁ…
658名無しのオプ:2008/01/27(日) 21:23:11 ID:qzRS7uRx
さんざん既出だろうが、
99人の最終電車が、完結しているのを今日知った。
なんじゃあのラスト
659名無しのオプ:2008/02/09(土) 19:09:20 ID:Cu75nRd5
プラスティック今読んだ。面白すぎるわ・・・
660名無しのオプ:2008/02/13(水) 00:35:38 ID:vdVokG1H
オルファクトグラムは名作。
でもミステリとしてのおもしろさは期待しない方がいい。
題材のおもしろさとその描写・表現を楽しむが吉。
661名無しのオプ:2008/02/13(水) 11:45:55 ID:IhrHEx3m
オルファクトグラム
ハリウッドで映画化されるらしいね
662名無しのオプ:2008/02/14(木) 18:41:29 ID:ZixaZ51c
ダレカガナカニイルはつまらんかったわ。
663名無しのオプ:2008/02/14(木) 22:45:00 ID:X7lkjonA
>>659
俺も感受性豊かな時代にあれを読めたのが
凄く嬉しく感じます。
あの作品を語りたいんだけど、ラストシーンが全てを
物語っているので絶対にネタヴァレに繋がってしまうから
難しいね。
664名無しのオプ:2008/02/15(金) 00:16:31 ID:C3K7HfSx
感受性そんなに豊かじゃないけどプラスティックはすごく好きだー
665名無しのオプ:2008/02/15(金) 09:11:37 ID:8E96vCdw
ダレカガナカニイルはオウム事件さえなかったら映画化されてたよ
666名無しのオプ:2008/02/15(金) 19:40:04 ID:XdkibX1f
オウム事件なかったら書かれなかっただろ

(あれ書かれたの事件後だよな・・・?ボソ)
667名無しのオプ:2008/02/15(金) 22:21:28 ID:RUhQbKs3
>>666
オウムのサリン事件は94年、「ダレカ」の初版は92年。オウムの一連の事件が騒がれはじめたのがサリン事件以降だから、「ダレカ」が書かれたのは事件の前だと思うよ。
668名無しのオプ:2008/02/15(金) 22:37:42 ID:XdkibX1f
なるほど
それほど自分が読んだ当時はオウムの印象が強烈だったんだろうな
てっきりオウム事件後だと誤解してたよ
669名無しのオプ:2008/02/15(金) 23:03:04 ID:9/sDxGoI
 誤解のないように補足しておくと、「ダレカガナカニイル」は確かに松本サリン事件以前に
書かれた話だが、オウムと地域のいざこざというのは94年よりかなり前からあり、報道もさ
れていたので、登場する教団がオウムをモデルにしているのはまず間違いない。
670名無しのオプ:2008/02/16(土) 00:40:03 ID:G8cOw5FF
プラスティックはもっと評価されてもいいと思う
671名無しのオプ:2008/02/16(土) 10:44:40 ID:6c/zuSeI
自分も好きな作品ではあるけど
映像化とか出来ないから、難しいんじゃないかね
672名無しのオプ:2008/02/16(土) 23:27:29 ID:jOJqXufK
>>671
見たわけじゃないのだが、舞台劇になったというのを聞いたことがある。
青年座かどこかの芝居。
とはいっても、あの小説をどうやったら舞台に出来るのか、まったく想像出来ん。
映像化より、さらに不可能だと思うのだが。
見た人いるん?
673名無しのオプ:2008/02/16(土) 23:39:06 ID:6c/zuSeI
映像化に比べたら舞台化のほうがしやすいんじゃないかな?
それぞれの役どころは普通にそれっぽい人を宛がっても問題なさそう
映画やドラマでそれをやったら大ブーイングだろうが。
674名無しのオプ:2008/02/17(日) 19:43:10 ID:Kv4IKyPE
>>672
第三者が語り部となって物語を展開するパターンっぽい気がする。
それでも、あの作品の狙いや持ち味が半分も再現出来なさそう。
「プラスティック」は活字だけでしか表現できない作品であり続けて欲しい。
675名無しのオプ:2008/02/23(土) 23:29:35 ID:gzXTsEgn
プラスティックは神
676名無しのオプ:2008/02/27(水) 23:38:46 ID:nPDiItS2
「誰かが中にいる」読んだ

・゚・(つД`)・゚・
677名無しのオプ:2008/02/28(木) 00:35:44 ID:SCAt2Ofn
ダレカガナカニイル・・・は神
678名無しのオプ:2008/02/28(木) 04:44:32 ID:ybahLMLm
プラスティックって折原作品っぽくね?
同じ時期に読んだせいかもしれんがキャラとか展開とか
679名無しのオプ:2008/02/28(木) 10:11:29 ID:8cOBX4oc
プラスティック面白いんだが、
いかんせん今読むと古い。
680下痢糞捻り出し ◆inLco38Aa6 :2008/02/28(木) 11:07:07 ID:ICNKlSEe BE:203604342-2BP(0)
ここの人達は叙述トリックなんて言葉も知らないんだね
バカなんだなあwあはは
681名無しのオプ:2008/02/28(木) 22:29:53 ID:BpWRQAOQ
久々に「w」を使っている人見た
682名無しのオプ:2008/02/29(金) 00:25:59 ID:O2najsf9
本当だww
683名無しのオプ:2008/02/29(金) 08:52:42 ID:4Q1l8PIl
別に使ってもいいけど、「あはは」とwで笑いが被ってるのはいかがなものか
684名無しのオプ:2008/02/29(金) 13:43:14 ID:hFojRvBt
>>679
別に古いと思わないけど、
勘のいい人には、途中で速攻ネタバレする。
685名無しのオプ:2008/02/29(金) 14:15:09 ID:PA0TGGpJ
>>684
いやいや、小説自体が古くさいとかじゃなく、
単純に舞台装置が古いというだけ。
ワープロとかフロッピーとか。
686名無しのオプ:2008/02/29(金) 18:39:22 ID:O2najsf9
その時の最先端を使った小説の宿命だな
『ポケベル』とか出てきたら笑えるし
今っぽいアイテムは登場させない方が無難なんだろうね
687名無しのオプ:2008/02/29(金) 23:09:39 ID:V+UQEkIO
そんなのに反応してたらもっと昔の小説読めんだろ・・・
688名無しのオプ:2008/03/01(土) 22:10:30 ID:rmNZFmn8
岡嶋二人の講談社文庫版小説で、もう新品では手に入らないのが8作ほどあるなあ。
あれは何故なんだ?
689名無しのオプ:2008/03/01(土) 23:29:16 ID:oBOQSAHb
普通に絶版もしくは品切れ重版未定なんじゃないの
690名無しのオプ:2008/03/01(土) 23:33:31 ID:BxWHYemp
講談社文庫はリニューアル版?だから、絶版にしては早過ぎるように思うなあ。

確かにどうなんだろうね。
691名無しのオプ:2008/03/02(日) 02:41:19 ID:NyK+lzmz
>>688
去年から今年にかけて、何冊か重版かかってるから
大きな書店でしっかり探してみそ。

「記録された殺人」
「眠れぬ夜の殺人」
「3度目ならばABC」
「解決まではあと6人 5W1H殺人事件」
692名無しのオプ:2008/03/02(日) 08:16:37 ID:R2b84tnr
未重版の作品

珊瑚色ラブソディ、クリスマス・イヴ、ダブルダウン、殺人者志願、眠れぬ夜の報復、とってもカルディア、ビッグゲーム、七年目の脅迫状、熱い砂、ツァラトゥストラの翼

計10作

691の情報から推測すると、今後徐々に重版されていくでおkかな。
693名無しのオプ:2008/03/02(日) 09:43:01 ID:PwUygAjd
ああ、でもやっぱり重版されないやつって、そうだよなって作品が多いな。
いや、読めばいい作品もあるんだけどね。
694名無しのオプ:2008/03/02(日) 15:47:11 ID:Yb9jxI4Y
殺人者志願は好きだ
695名無しのオプ:2008/03/03(月) 22:49:58 ID:Pjgefpbs
>>689
なぜそんな中途半端な重版したんだ?
696名無しのオプ:2008/03/04(火) 00:05:46 ID:Jw+rXz3b
中途半端というか、適当に刷って全部捌けたら在庫なくなって
次に刷るまでは品切れなのは当然だろ
697名無しのオプ:2008/03/05(水) 00:33:04 ID:NqnXr+8a
メデュサよんだけど、ホラーとして読んだほうがよかった、ミステリーかとおもった
698名無しのオプ:2008/03/05(水) 21:07:11 ID:OhzWoBt6
ホラーとしても微妙
699名無しのオプ:2008/03/16(日) 15:55:13 ID:2WYscFVI
岡嶋二人は読みやすくて、サクサク読めたから好きだった。

井上になってからも、読みやすさは変わってない?
700名無しのオプ:2008/03/16(日) 22:43:51 ID:KybjOoGC
井上も読みやすいと思う
701名無しのオプ:2008/03/16(日) 23:24:19 ID:1uvlzz8G
文体は基本的に同じ。
でも題材はかなり違う。
702名無しのオプ:2008/03/21(金) 21:35:04 ID:SQJE6hym
プラスティック以上の名作を読んだ事がない
703名無しのオプ:2008/03/22(土) 17:06:41 ID:Gy9ff2Wy
>>702
概ね同意だが、もう少し読書したほうが良い
704名無しのオプ:2008/03/23(日) 11:17:02 ID:/2L8y/47
>>702
いくらなんでも、それは……
705名無しのオプ:2008/03/24(月) 10:08:04 ID:qX9Il7dC
たかが画像バトルごときで激怒とか、改心しても許さないとか、
少し落ち着けwww お前はキレやすい最近の若者かwww >レシア
まあパバパパがうざいのはわからんでもないが。
706名無しのオプ:2008/03/25(火) 07:56:11 ID:X1HHnYLj
おかしな二人を読んだ後に、岡嶋二人の作品を読んでも楽しめますか?

ネタバレなどの理由から。
707名無しのオプ:2008/03/25(火) 13:43:03 ID:LYZI9ZIp
プラスティックって結局真相は【メル欄】ってことなの?
708名無しのオプ:2008/03/25(火) 14:04:22 ID:3Et34Tmu
↑斬新だな
709名無しのオプ:2008/03/25(火) 16:48:04 ID:pa9oE24c
>>706
何を岡嶋作品に求めているかによると思われ。
犯人やトリックの解明の面白さだけが楽しみだという読書なら、楽しくないでしょね。
710名無しのオプ:2008/03/25(火) 17:48:37 ID:pa9oE24c
補足

>ですから、なおのこと、トリックが、あるいは犯人がわかってしまったら、
>後はもう面白くないといった小説を、私は書きたくありません。
>看破されたとしても、また違った面白さが最後のページまで、
>続いていなくてはいけないと考えているからです。

と、デビューしたばかりの著者自身、書いてるしね。
711名無しのオプ:2008/03/27(木) 01:29:06 ID:o219VE40
あげ
712名無しのオプ:2008/03/27(木) 10:24:50 ID:aloyTMwM
おれもプラスティック読んだ、おもしろかったお
713名無しのオプ:2008/03/28(金) 20:14:47 ID:pXgkCYCz
この人の作品は本当にはずれがないよな。
714名無しのオプ:2008/03/29(土) 01:14:44 ID:82KsybhF
自分は当たりハズレが激しい人だと感じる…
715名無しのオプ:2008/03/29(土) 01:39:06 ID:Ey8X+opP
そうかな。俺はだいたい面白いと思ってる
716名無しのオプ:2008/03/30(日) 00:28:46 ID:GsHPF29A
あたりはずれなく、俺にはちょっと・・・
717名無しのオプ:2008/04/05(土) 01:39:39 ID:9Xp/4HJ3
オルファクトグラム挫折しそうだ・・
718名無しのオプ:2008/04/05(土) 10:58:30 ID:EjHuB4q1
オルファクトグラム上下巻一晩で読んでしまた
719名無しのオプ:2008/04/13(日) 11:56:47 ID:fZgEzaKZ
オルファクトグラム面白かった最後もハッピーエンドっぽくてよかった
でも犯人が結局なんだったのか
720名無しのオプ:2008/04/26(土) 22:29:00 ID:AB9gVHO4
小説現代で新連載がはじまったらしいな
長編?それとも短編?
721名無しのオプ:2008/04/27(日) 12:52:18 ID:Ic+cTIeS
風が吹けば〜は面白かったけど
もつれっぱなしは全く面白くなかった
落ちがないじゃん>もつれっぱなし
しかもとんちんかんなこと言うのは女ばっか
722名無しのオプ:2008/05/07(水) 03:23:09 ID:PS0R38xg
>>721
そうか〜。
俺は「風桶」よりも「もつれ」のほうが面白かった。「もつれ」読んだとき、すっげ〜ておもったけどな
もち「風桶」もおもろかったけどね。
まあ好みはいろいろってことかな。
723名無しのオプ:2008/05/07(水) 23:34:16 ID:h5aPiVp9
オルファクトグラムが凄く面白かったから
メドゥサに手を出したら・・・

今読了・・・怖くて部屋の電気消せません
724名無しのオプ:2008/05/10(土) 17:18:30 ID:viLOtJ5p
もつれっぱなしは話がありがちという印象しかなかったな
725名無しのオプ:2008/05/10(土) 20:01:59 ID:T3y5wtUZ
プラスティックが一番面白い。
他はイマイチかな
726名無しのオプ:2008/05/16(金) 02:12:09 ID:zZ8HHhes
魔法使いの弟子たち(小説現代)読んだ。
面白いけど、普通にバイオハザードもので行くのだろうか。それとも何かひねってくるか?
727名無しのオプ:2008/05/20(火) 23:15:40 ID:Bft6Z5Oq
メドゥサの最後が意味分からんかった。
結局火傷した女の子の呪いで意識が藤井陽造と入れ替わったのか?
728名無しのオプ:2008/05/21(水) 22:43:55 ID:50huslgq
>>727
ネタバレは首くくってしね
729名無しのオプ:2008/05/23(金) 19:00:41 ID:0fJTCaoG
SF臭がしてきた>魔法使いの弟子たち
730名無しのオプ:2008/05/24(土) 08:30:36 ID:u31pfiX0
ここってネタベレNGだったのか。
731名無しのオプ:2008/05/24(土) 13:08:47 ID:WjtDNqj+
プラスティック読んだ。
できれば、あまり多様なトリックを知らない10代のうちに読んでおきたかった
732名無しのオプ:2008/05/24(土) 14:33:42 ID:Hza2H8rG
プラスティックのトリック自体は、別に引っかからなかったけど
ラストの締め方が良かったから好きな作品になったよ
733名無しのオプ:2008/05/24(土) 17:46:00 ID:PysOyyja
井上夢人の本はぜんぜん本屋に置いてないな。
9件も回ったのに欲しい本がどこにもなかったぜ。
もっとおいとけや。
734名無しのオプ:2008/05/26(月) 21:02:37 ID:vcyY1nfb
もつれっぱなし、ブックオフで見つけたが、ここでの評価が真っ二つにわかれているのでひとまず棚に戻した

¥105だというのに...
735名無しのオプ:2008/05/27(火) 00:07:48 ID:AYeX014u
>>734
全部同じルールで書かれる短編集だから
気になるなら、一話だけさらっと目を通してみたら
自分に合うかどうか分かると思うよ
1話目が駄目だったらやめたほうがいい

自分はすごく苛々して駄目だったけど
736名無しのオプ:2008/05/27(火) 10:03:34 ID:9ForqN5V
なんでも屋大蔵が好きだったな…
上手下手より、味わいが好みに合うという意味で。焦茶色とあした天気も。

傑作という意味では99%・オルファかな
(メデゥーサは怖すぎて耐えられず、全力で記憶消去したので評価対象外)
737名無しのオプ:2008/05/27(火) 13:18:09 ID:Pao1lKTU
岡嶋はハズレが無かったな。
738名無しのオプ:2008/05/27(火) 23:41:28 ID:AYeX014u
99%はツッコミどころがありすぎて駄目だった…

最近読んだ殺人者志願はドタバタものと思って読むと面白かった
トリックはすごく駄目だったけどw
739名無しのオプ:2008/05/28(水) 00:21:06 ID:h54n1tUG
井上が嫌いなら読むの止めたら?
740名無しのオプ:2008/05/28(水) 20:23:45 ID:DiX4TM6B
せめてアンカーくらいつければ?

おかしな二人が良かった
ダブルダウンってそんなに最悪だったかなぁ…
741名無しのオプ:2008/05/29(木) 02:20:32 ID:hOdFd8AD
ボクシングのミステリって珍しいから 
ボクシング好きとしては楽しみたいのだけど 
できはイマイチ
742名無しのオプ:2008/05/29(木) 04:18:37 ID:KAlgLJTT
>>740
おかしな二人はいいね。
あれを読んだあと、あそこに書かれてた作品を読むと、
結構ぐっと来る物がある。のもあるw
ネタバレはしてるけど、全部じゃないから。
これがどういう風に作品化されたんだろう、という興味も出てくる。
パステルなんてネタバレしたあと読んだのに、
最後のどんでん返しで驚いてしまった自分がいるしw
743名無しのオプ:2008/07/10(木) 15:53:29 ID:HdImqylK
この人結構有名な方だと思ってるけど
スレは伸びないんだね
744名無しのオプ:2008/07/10(木) 17:06:06 ID:yTyk0q2q
>>743
新作でないからねー
話題ないっしょ
745名無しのオプ:2008/07/10(木) 22:50:07 ID:PIU76SPT
99人どないなったん?
746名無しのオプ:2008/08/02(土) 23:32:23 ID:lSWlcBgE
新しくフジで始まった33分探偵みて桶屋思い出した
747名無しのオプ:2008/08/04(月) 17:00:14 ID:EPVND6N+
桶屋の方が面白いだろうけどな
33分はクソ杉田
748名無しのオプ:2008/09/05(金) 00:17:36 ID:YCE2d856
10/15 おとしあな 井上夢人 講談社文庫
749名無しのオプ:2008/09/05(金) 23:22:31 ID:NN0GzMsV
違う、タイトル変更になった。

『あわせ鏡に飛び込んで』

90年代に執筆された短編ばかりの文庫オリジナル。久々の新作だね。
750名無しのオプ:2008/09/08(月) 20:16:43 ID:6/VAnWQE
おお楽しみ。
751名無しのオプ:2008/09/15(月) 22:43:22 ID:KjjwvjKt
文庫の新刊は嬉しいが「90年代に執筆」か…
先生、作家の仕事してくれよー
752名無しのオプ:2008/09/16(火) 01:39:46 ID:5Czyp5tO
最近、岡嶋時代の文庫とかけっこう増刷してそうだから、
生活には困ってないのかな?
753名無しのオプ:2008/09/23(火) 18:28:57 ID:8oS5JcK5
メドゥサ読んだ。
結末以外は面白かった。
754名無しのオプ:2008/09/23(火) 19:14:35 ID:VC6RY2zT
>>752
余計なお世話だボケ
755名無しのオプ:2008/09/26(金) 16:32:09 ID:RHZGDI3j
あわせ鏡のこと調べてみたら結構面白そうな企画だったんだね(尻窄みだったけど)
で、今連載中のはいつ本になるのかなぁ。もうおじいちゃんになられているとは思ってなかったよ…
756名無しのオプ:2008/09/26(金) 18:18:14 ID:hyK9OxBR
クライン読破したけど何がなんだか
どこかにいい考察はないものか
757名無しのオプ:2008/09/26(金) 20:53:03 ID:RHZGDI3j
ぐぐれば色々書いてあるところあるよ。

まぁ自分は、あれはあの混沌とした混乱の世界での崩壊を楽しむものだと思っている
だから所謂正解とされてる考察は嫌いだ
758名無しのオプ:2008/09/30(火) 10:51:21 ID:J2i2D5w4
新刊でるのか、でも短編じゃなんか物足りないなぁ
759名無しのオプ:2008/10/14(火) 23:42:55 ID:nhWUkxwY
新刊でたな、まだかってないけど
760名無しのオプ:2008/10/17(金) 20:51:00 ID:wybKPmLh
帰りに買ってきたよ、新刊の平積み&棚の横置きで大そうな扱いだった。
これから読む。
761名無しのオプ:2008/10/17(金) 21:44:06 ID:0GVX8BO3
その横には西尾が2冊ド━(゚Д゚)━ ン !!!
762名無しのオプ:2008/10/18(土) 11:07:17 ID:jzX70HFQ
あわせ鏡、色んなタイプの短編が入っててかなり楽しめた。
でもこれ全部十年以上前の作品、新作も読みたいな。
763名無しのオプ:2008/10/18(土) 16:44:01 ID:NLn4vlwL
井上先生ちょっとぽっちゃりしたね。

あわせ鏡は、作品ごとの冒頭のコラムもよかった。
次は、長編を期待したい。
764名無しのオプ:2008/10/18(土) 22:15:55 ID:1uZ7hkP+
メドゥサ、オルファ、クライン、チーム、プラスチックは読了。他にこの人の長編で読んどくべき物ある?
765名無しのオプ:2008/10/18(土) 23:15:32 ID:tGhqec4R
>>764
ダレナカ、パワーオフで完璧(?)
しかし、、、カタカナばっかやん
766名無しのオプ:2008/10/19(日) 06:15:17 ID:nO+tpCy0
ぶっちゃっけプラスチックの後あたりから
微妙な感じになっちゃったんで
勢いがまだある頃の今回の短編集は実に嬉しい。
767名無しのオプ:2008/10/19(日) 13:13:10 ID:aequrLgB
>>766
やっぱ作家などの創作活動をする人は、ハングリーさがある時期の作品がおもしろいね。
今回の短編集はかなりよかった。
768名無しのオプ:2008/10/20(月) 20:47:23 ID:cUUfCuKJ
ノックのやつ、もうちょい書き切ってほしかったかも。
結末を。
769名無しのオプ:2008/10/20(月) 21:59:28 ID:LXtAFBTI
>>768
いや、あれってメール欄でしょ。結末書いたら、あかんやつでしょ。
770名無しのオプ:2008/10/21(火) 01:59:25 ID:U99yRav6
ID「99」記念カキコ
771名無しのオプ:2008/10/21(火) 10:51:24 ID:0Xw/WKIe
99と言えば、最初の頃はわくわくしてせっせと読んでいたのに
途中から面倒になって読了してないのを思い出した
あれを読み切った人の感想が聞きたい。最後まで読んでどうでしたか
772名無しのオプ:2008/10/21(火) 11:04:38 ID:0Xw/WKIe
書いたとたんに気になって自分で最後を読んできた…
井上夢人ってそうだよねこういう話を書く人だったわと改めて思い知ったというかなんというか

結論。先生、もっと本出してください
773名無しのオプ:2008/10/21(火) 12:52:48 ID:DEtZbPPh
>>764
個人的にはダレカガナカニイルはミステリー史に残る大傑作なので是非。
つうか、それ以外には長編作品は数作しかないような……。
短編でよければもつれっぱなしがおすすめ。
774名無しのオプ:2008/10/21(火) 12:59:57 ID:DEtZbPPh
>>772
抜けている人物が何人もいるが、一応最後まで読んだ。
あれ、ぶっちゃけ99人っていうのが多過ぎ。
20人ぐらいにして、ラストに全員がうまく絡む謎を用意してほしかった。
正直、あんな風にしか終わらせられないんだなと感じる残念なラストだった。
でも、出たら買うので、DVD早く出してくれ!w

大沢氏にもっとけしかけてもらって、年一冊ぐらいは新作を書いてほしいね。
775名無しのオプ:2008/10/22(水) 07:17:32 ID:rch/nadV
書き下ろしの長編読みたいけど無理だろうな
776名無しのオプ:2008/10/24(金) 01:06:44 ID:wONnMoYR
短編集読んだ。
ちょっと星新一っぽい感じでよかった。
777名無しのオプ:2008/10/25(土) 15:10:34 ID:t9gnb8e2
どれも良かったが特に千載一遇よかった。
778名無しのオプ:2008/10/25(土) 22:24:53 ID:XNb6nzQi
99人は途中でどこまで読んだか分からなくなる
でも真相気になるから読んでくるわ
思い出さしてくれてありがと
779名無しのオプ:2008/10/28(火) 17:51:17 ID:vTN1c4Ot
今回の短編集、面白かったけどファン向けって感じだねぇ。
やっぱり、じっくり構成が練りこまれた仕掛けたっぷりの長編が読みたいなぁ。
氏の諸作の中では「うだつが上がらないけど優しい青年主人公」の作品が
バツグンに面白いと思うのだけど俺だけかな。
780名無しのオプ:2008/10/29(水) 00:18:37 ID:2bbBNUPR
なんと言われようともプラスティックは読むたび泣いてしまう
ああいうラストいいよね
内容は陰惨だし救いようがないけど
781名無しのオプ:2008/10/29(水) 09:30:25 ID:twjgZQin
え、泣くような話だったっけ?
782名無しのオプ:2008/10/29(水) 18:10:37 ID:s4Wa3FLB
>>781
人によるんじゃないか?
俺は泣きはしなかったが、泣いた人の気持ちもわかる気がする。
個人的には、泣けるという点では、ダレカガナカニイルが断トツ。
783名無しのオプ:2008/11/01(土) 22:13:21 ID:s9x/94Id
自分はオルファクトグラムがお気に入り
匂いを色や形で表現するところが斬新で面白かった
784名無しのオプ:2008/11/09(日) 14:20:20 ID:ex/55mnw
ダレナカがおもしろかったが、わかったようでわかってない俺がいる。
785名無しのオプ:2008/11/14(金) 13:52:23 ID:xkfyuJWL
ダレカガナカニイルは映画化しやすそうなのになぁ
そろそろオウム事件も風化してきたし
786名無しのオプ:2008/11/28(金) 13:35:55 ID:wXcAFBvo
短編集は十分楽しめたが
巻末の対談が一番ワロタ
開き直ってどうする、井上サン!
787名無しのオプ:2008/12/02(火) 22:23:39 ID:XGsSqCqF
メドゥサ読んだ
一気に読める作品ではあったけど・・・
788名無しのオプ:2008/12/03(水) 23:52:16 ID:h/Zp4uQZ
チーム半分くらい読んだ、なんか同じような話ばっかりなんだよな
この人の作品ではじめて投げそうだ
789名無しのオプ:2008/12/08(月) 00:52:13 ID:IJbTD1kx
788のあとでアレなんだけど
1月20日『the TEAM』集英社文庫から発売だそうで
790名無しのオプ:2008/12/08(月) 02:03:52 ID:whHyrHJg
>>789
お、もう文庫になるのか
文庫待ちしてたんで嬉しい
791名無しのオプ:2008/12/23(火) 00:29:38 ID:JeS37626
>788
「the TEAM」中盤から展開変わるよ。
あきらめず読み進めるべし。
792名無しのオプ:2008/12/23(火) 01:09:25 ID:XSDteOKy
クラインって、昔NHKでドラマ化してた気がするけど
ドラマ版も同じ結末?
793名無しのオプ:2008/12/23(火) 11:37:10 ID:Rm+v0Quq
同じというか…。まあ機会があれば見てくれとしか言えんわ。参考にならなくてスマソだけどw
794名無しのオプ:2008/12/23(火) 14:04:29 ID:yKLqekAH
795名無しのオプ:2008/12/23(火) 16:34:29 ID:6u4E5HXE
クラインのドラマ見たいんだけど
DVDとかって無理な話なのか?
需要が少なすぎるのか?
何とか見る方法はないものだろうか?
796名無しのオプ:2008/12/23(火) 17:51:17 ID:kV5t7RED
>>795
FAX30メートルでもすれば?
797名無しのオプ:2008/12/23(火) 22:14:52 ID:sz+d4XST
NHKオンデマンドにリクエストするほうが現実的かも。
できるかどうかしらんが。
798名無しのオプ:2009/01/07(水) 13:20:18 ID:p6kFOEYb
あまりにも長く書かないでいるとさすがにペンが錆び付いてくると思う。
なんでもそうだけれども、毎日少しずつよりも、ある期間に一気に固めてやったほうが集中力が続くと思う。
一体全体次の作品はいつになるやら。
799名無しのオプ:2009/01/07(水) 15:05:40 ID:9mPtwiHB
小説現代連載の奴はいつ本になるのかね
800名無しのオプ:2009/01/07(水) 20:31:47 ID:D4wWFf90
>>798
>なんでもそうだけど

試しにあなたの経験したモノをあげてもらえますか
801名無しのオプ:2009/01/08(木) 16:29:30 ID:4xkJqZLr
>>800
セックスとか
802名無しのオプ:2009/01/08(木) 21:37:26 ID:Yv2n4fR3
>>801
そっちの筆の話ですか
803名無しのオプ:2009/01/12(月) 09:09:41 ID:+Dcw0a5G
メドゥサ読了。
これに合理的な解釈をつけるとすれば[メール欄]しかないよな。
なんだか折原一の作品みたいで、かなり無理はあるけど。
804名無しのオプ:2009/01/12(月) 13:05:12 ID:WVmvaokS
メドゥサは、陰惨すぎ。

しかし、「クライン」て岡嶋作品とは見なされてないんだな。

短編集は良かったと思う。
「薬」の話は怖かったな。


「ダレカガ〜」の評価が高くてうれしい。オーム事件の前に書かれたのに、
事件のせいで、ワリをくったのが残念だったから。
ふつうの人なのに魅力的な主人公。「そして扉〜」の主人公を
なんとなく思い出した。
805名無しのオプ:2009/01/12(月) 15:48:06 ID:OgQQuqCt
その陰惨さがいい
806名無しのオプ:2009/01/12(月) 17:14:38 ID:dZ02KjUT
そこは、人それぞれというところ、かな。
かなり前に読んだから、自分、読み間違えているかもしれない。

井上夢人を好きな人に聞きたかったんだが、
岡嶋二人は解散して正解だったんだろうか?
実は「三度目ならABC」とか、かなり好きだったんで。
807名無しのオプ:2009/01/12(月) 22:46:48 ID:fDh8nRAD
カルディアが欲しかった…。楽しくてすいすい読めてあの2冊は特に好きだ

井上も岡嶋も好きだから解散当初は残念すぎると思っていたけど
今は岡嶋二人がいい作家のまま終わった事を良かったと思ってる
ただ、井上がびっくりするくらい寡作な作家に変身した事だけを惜しむのみ〜
808名無しのオプ:2009/01/12(月) 23:17:12 ID:fZGhuV/5
三度目もカルディアも評価は高くなかったけど
あのコンビはよかった。
エラリー・クイーンのニッキー・ポーターを思い出した。
「ダレカガナカニイル」「プラスチック」と続いたときには
すごく期待したんだけど、待つ時間が長い。
809名無しのオプ:2009/01/13(火) 20:32:33 ID:rvhKFSXh
>>806
解散してなかったら、井上作品は世に出てなかっただろうと考えれば正解。
それにやっぱ二人で「書く」ていうのはそもそも無理があるよな。
一時的にはできても10年20年と継続は精神的に時間的に厳しいと思う。

でも、昨今「復活ブーム」なので、1本でいいので復活作品書いてほしいな。
810名無しのオプ:2009/01/13(火) 23:13:30 ID:R0IYBkxz
今の寡作さなら
コンビでやれないことないけどな。
811名無しのオプ:2009/01/13(火) 23:22:14 ID:flq0Y0lt
なんで解散したの?
喧嘩別れ?
812名無しのオプ:2009/01/13(火) 23:41:01 ID:R0IYBkxz
ちゃんと分業制にしてなかったせいで
井上に負担が大きくなりすぎて切れた。
813名無しのオプ:2009/01/14(水) 06:09:41 ID:j3g/lpP0
相方=ネタ、ストーリー構築、井上=執筆

相方がネタ切れ起こしてサボるようになって、執筆に入れない。
締め切りに間に合わせるため、結局井上一人で書かざるを得なくなる。
一人で書き上げてもギャラは半分。

そら解散するわな。
814名無しのオプ:2009/01/15(木) 23:24:51 ID:FtEY0MIe
>>811
詳細は「おかしな二人 岡嶋二人繁盛記」(講談社文庫)を
読むべし。あくまで、井上サイドからの記述だけど。

ただ、ネタを出す側ってのも、けっこう辛いんじゃないか?
時間をかければいいものが出来るわけでもないという・・・
創作者の宿命だ。
815名無しのオプ:2009/01/16(金) 17:51:36 ID:oQ8j1Igu
何年かに一回でいいから、岡嶋名義で書き下ろしを
出してうれたら嬉しいんだけどね。
岡嶋時代の前期作品は、決して井上だけじゃ出せない
独特の魅力を放っていたわけで。
816名無しのオプ:2009/01/18(日) 21:30:45 ID:NXz7A6da
岡嶋の名前を離れて、自由に書きたいってのも
あったと推測するけど、やっぱり、人間て
「自由からの逃走」をする生物なんだね。
817名無しのオプ:2009/01/18(日) 22:34:35 ID:UtN0wFmb
それが成長に繋がるんだろうが、井上氏が成長したのかはまた別のお話ってところかな…
あの読後の、アタマの中が混沌とする感じが好きだ
岡嶋作品とは読後感がまた違うから結局どちらも好きだ
818名無しのオプ:2009/01/19(月) 23:30:56 ID:GhY33+xY
短編集発売されて、おもわず、ダダ泣きしてしまった。
しかし、井上先生、ふくよかになられましたな。
お幸せでいらっしゃるのなら、寡作でも
ファンとしては喜ぶべきなのでしょう。

>>817
ここでは井上作品認可らしい「クラインの壷」って
3D酔いみたいの、おこさなかった?
819名無しのオプ:2009/01/20(火) 23:09:51 ID:DSh/2Eco
元相方は何してんの?
820名無しのオプ:2009/01/24(土) 19:33:14 ID:e2kiqYzA
チーム出たね。
自分、最初からけっこうはまって読んでますよ。
なんとなく今野敏の科捜班シリーズ思い出した。
もちろん、設定からなにから何まで違うんだが。

あと5話も残ってる。楽しみ楽しみ・・・
821名無しのオプ:2009/01/25(日) 00:06:02 ID:V+3xkvKv
ザ・チーム、単行本が積ん読のまま文庫落ちしてしまったorz
いまさらだけどこれって連作短編だったんだ。
桶屋みたく読み終わったあと続編焦がれ病にかかりそう・・・
822名無しのオプ:2009/01/25(日) 00:09:52 ID:LZ9yehiB
うーむ
823名無しのオプ:2009/01/25(日) 21:49:42 ID:yq+PBqqV
当時周りから合作やめたら井上さんはやっていけないだろうってタカを括られてたんだろ
それは腹も立つだろうて
824名無しのオプ:2009/01/28(水) 08:58:16 ID:5DAnPEeI
今更ながらメドゥサ読んだけど、なんかアレだな。
やっぱクラインで終わった作家ってことにしといた方が
俺の精神衛生上の健康は保てるようだ。
825名無しのオプ:2009/01/28(水) 10:53:53 ID:+6ykZ5e+
メドゥサは最後、もうちょっと論理的に辻褄が合うようにしておいて
もらいたかったな。
色んな解釈の仕方が出来るように、故意に曖昧な形で終わらせたのかも
知れんけど、どっちつかずっていうか中途半端感が否めない。
826名無しのオプ:2009/01/28(水) 19:13:53 ID:Z0SNUUQR
でもアレさぁ、読者も主人公と同じ気分を味わうように上手く仕掛けてるよね。
だって途中で、思わず最初のページまで戻って×××を探しまくったけど、
結局見つけられなかった時は、主人公と同じで自分でもゾッとしたもんw
827名無しのオプ:2009/01/28(水) 19:40:48 ID:BQsyiDrZ
仕掛けるだけ仕掛けて、消化不良な感じ。
はいはい、ホラーということですね、で自分を納得させた。
828名無しのオプ:2009/01/28(水) 20:14:02 ID:AQuN+jun
なんか昔の記憶でミステリだろうと思って読んでたからホラーだったから驚いたw
それとは別に、確かにゾッとするものはあった。

でもまぁ、投げっ放しと全てを語らないのは似て非なるものだからねぇ。
メドサはどう考えても投げっ放し。
非常に勿体無い作品だとは思った。

ノベル巻末の解説、誰だか忘れたけど、
「井上作品はベースにきちんと日常があって、純文学作者としても一級品」て書いてあったのには
オイオイオイオイオってなったが。
829名無しのオプ:2009/01/28(水) 22:54:32 ID:tI5xS6xe
メドゥサはあの仕掛けに途中で気付いたときの違和感と
「キタよキタよー!」って感覚を味わう作品です。
ラストとか辻褄合わせとかどーでもよいです。
830名無しのオプ:2009/01/28(水) 23:44:21 ID:f1Up64yg
メドゥサとか黒い仏とかが大好きな俺は趣味が悪いんだろうな
831名無しのオプ:2009/01/29(木) 17:58:02 ID:jtrO61Q5
趣味やセンスが悪いんじゃなく、ただ程度が低いだけだと思うから気にすんな。
832名無しのオプ:2009/01/29(木) 18:32:41 ID:Q55ua8Wd
鏡をごらん
833名無しのオプ:2009/01/29(木) 20:30:42 ID:4vU/QL0z
>>831は格が低いな
834名無しのオプ:2009/02/03(火) 23:29:07 ID:IjprsHA0
そして同じことを言うにしても>>832は上手い
835名無しのオプ:2009/02/03(火) 23:46:13 ID:BNFarWEx
99人が完結してると聞いて最近見てみたんだが
あのラストは 非 常 に い い 意 味 で 期待を裏切られた。
どう見てもバデンドじゃねえかよ。どの選択肢を選べば真エンドに行くんだよ。と思ったよ。
DVD-ROM版にご期待下さいってことにしても四年は経ってるし・・・
さる編のためにも大団円にしてやれよ・・・真面目に・・・
836名無しのオプ:2009/02/04(水) 10:37:46 ID:N42X+7j0
井上作品で大団円を望むのがそもそも…
99を書き始めた時はまじめに制作してた時代だろ
↑クリスマスなんかは間違っても書かなかっただろうと信じてたよ…w
837名無しのオプ:2009/02/04(水) 10:52:55 ID:FciALR/O
それにしたって投げっぱは作家としてどうかと思うよ
バッドエンドにするにしてももっと実のある話にできたはず
あれじゃそれまでの労力を自己否定してるようなもんだ
838名無しのオプ:2009/02/05(木) 08:46:50 ID:YYjy0ak2
流れ切ってすまんが
ザ・チームの文庫読んだ。面白かった!
今までどこかアマチュア抜けきれない作家だと思っていたが

貫井の後だっただけに、プロのエンタメはやっぱりいいと見直したよ
(99のことは全然知らない)
839名無しのオプ:2009/02/06(金) 04:03:41 ID:Hu6/DGgk
>>838
宮部みゆきの作風に多大な影響を与えた大先生に対してなんてことを・・・。
どこのゆとりだw
840名無しのオプ:2009/02/06(金) 08:48:10 ID:GiDnpXkf
金を稼ぐに値する仕事をして稼いでいるのがプロ
それ以外の(たとえば創作それ自体が)目的で働くのがアマチュア
偉大なるアマチュアが大多数のプロを凌ぐケースは分野を問わずいくらでもある

>>838は井上氏を貶しているとは限るまい。
氏の執筆ペースは実際、プロよりアマのものだし
一般受けより自分の納得、という姿勢も
同一キャラのシリーズを続行しない主義にはっきり現れている
自分なんかはその潔さが好きなわけだが
841名無しのオプ:2009/02/06(金) 13:52:01 ID:nVxQ+yOS
それじゃあまるでシリーズ物をかかえている作家が一般に迎合しているみたいじゃあないか
842名無しのオプ:2009/02/06(金) 22:14:08 ID:u+KL3nm8
シリーズものの多くは固定客に買ってもらうためじゃないの?
843名無しのオプ:2009/02/07(土) 03:45:42 ID:ifKp0i5B
>>840
1段落と2段落のプロアマのつながりがめちゃくちゃだな
遅筆ならアマに近いのかよ
844名無しのオプ:2009/02/12(木) 01:27:42 ID:lFBbh+Bv
NHKの新ミステリー番組に名前が出てて驚いた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090207-OYT1T00577.htm
845名無しのオプ:2009/02/12(木) 14:51:18 ID:oq58R2LZ
井上夢人より辻先生がいることに驚いた。
しかし、NHKは携帯連動番組推進委員長かよ。こんなんばっかりやんけ
846名無しのオプ:2009/02/14(土) 17:38:35 ID:5R/yUOQw
たのむから長編かいてくれよ
847名無しのオプ:2009/02/14(土) 20:41:06 ID:tn+a6On0
>>845
辻先生はケータイ小説の連載してるんだぜw
848名無しのオプ:2009/02/14(土) 21:28:43 ID:ByYeoskW
>>846
今、小説現代に連載中の魔法使いの弟子たちは長編だよ。
849名無しのオプ:2009/02/14(土) 22:09:59 ID:PVgJp9Kf
>>847
それは知ってるんだぜw スレ違いだけど探偵役がスーバーとは!
井上氏分共々早く見たいよ
850名無しのオプ:2009/04/18(土) 19:31:27 ID:OX4KLzll
復活ブームだし、20年ぶりの岡嶋二人復活を!
851名無しのオプ:2009/04/18(土) 22:11:56 ID:ElPOkfwS
>>850
>復活ブームだし

たとえば?
852名無しのオプ:2009/04/19(日) 01:05:05 ID:rv4q3u88
ユニコーン,リンドバーグ
853名無しのオプ:2009/04/19(日) 02:18:38 ID:mjeVCqw3
>>851

>>850
> >復活ブームだし

> たとえば?
ビートルズも9月に新譜出るって
854名無しのオプ:2009/04/19(日) 12:26:43 ID:sGds/KIU
そういや、26年ぶりにYMOも…
855名無しのオプ:2009/04/19(日) 13:08:53 ID:WOKKO+Cj
岡嶋二人はもう復活なんて考えられないよ…
でNHKは携帯連動していいがPCにも流してくれんかのぅ。まったく
856名無しのオプ:2009/05/03(日) 14:21:06 ID:Zfl5rs+K
メドゥサ読んだ。何これループモノかと思いきや
ループになってねぇ。そして、どこが怖かったのかも分からなかった。。。
想像力乏しいんだろうか、俺。。。
857名無しのオプ:2009/05/04(月) 13:31:20 ID:7K8CRebi
メドゥサって、上でも誰か書いてるけど、本当にあの仕掛けをやりたかった
為だけに書いたのかな。
後半書きようによってはミステリー的な解決も出来ただろうに、なんであの
形で終わらせたのかがよく分からん。
858名無しのオプ:2009/05/07(木) 10:18:47 ID:iQuLs9w2
今回の携帯Xからのやつ放送で見た。今自分は携帯の方は見られない環境なので…
これ短編で普通に読みたかったな。岡嶋作品のふいんき(ryで楽しめたと思うのにちょっと残念

スレ違いになるけど短編ドラマとしてもがんばってて良かったよ
でもドラマじゃあれが限界だよな。些細な抜けや無理が映像では出てしまうのがなぁ
859名無しのオプ:2009/05/08(金) 11:11:11 ID:xyOiN9tm
>>858
ケータイで読んでたけど、
正直、何の犯人を当てればいいんだろうかと困ったw
問題編から解決編まで一気に読みたかったよ

ドラマはやっぱりあの爆発のヘボさがなぁ
それに、ケータイ小説では「顔の3分の2に火傷」って話だったのに
ドラマではあの程度だったから、これで入れ替わりはムリだと思った
860名無しのオプ:2009/05/11(月) 21:59:23 ID:AQsi6dsU
一時期はまってたが、古本屋で「ダレカガ〜」を見つけた。懐かしいのでスレに寄ってみた。

>>856
うん、自分も最初読んだ後、ループものと理解した(無理矢理理解させた)けど、どうにもしっくり来ていない。
いくら想像しても、ループ(オチ)に至る理由が読んだ人にうまく伝わっていない以上、失敗しているんだと思う。
雰囲気がとても良い感じで、これはもしかしてばける…と期待して読んでただけに残念。

数冊読んだけど、当時にしては未来に起こるべきIT社会をみごとに予想していて、クライン、パワーオフは今読んでも
十分に楽しめる。(当時としては少し荒唐無稽だったかもしれないけど)

一番良かったのは、「オルファクトグラム」
東野さんの虹を操る少年(だっけ?)に共通する壮大な人間進化ミステリーに度肝を抜かれた。

さて、久々に手に取った「ダレカガ…」はどうなることやら…

861名無しのオプ:2009/05/23(土) 18:09:34 ID:8+W54ngh
俺が思うに『誰かが中にいる』は井上夢人の最高傑作というか、岡嶋時代を入れても、集大成的な良作だよ。
ただ、欠点はもう少し削れたのではないかな、という点。
862860:2009/06/10(水) 23:23:43 ID:4LI8+Ytj
>>861
読み終わったよ。良作でした!
SFミステリーで、オルファクトグラムと似た展開だったけど、最後まで引っ張る謎あり、感動ありで一気に読めました。
ページは長いけど、井上さんの本って読みやすいからスイスイ読めるよね。
自分としては特に削って欲しいところもなく、これぐらいで丁度よい感じでした
863名無しのオプ:2009/07/22(水) 23:12:24 ID:Ki/y0uFw
かす
864名無しのオプ:2009/07/23(木) 10:06:07 ID:m5rQrH7W
夏休みなんで、みんな気を悪くしないでね^^
865名無しのオプ:2009/09/19(土) 00:18:35 ID:TCPraS+q
メドゥサを一気読みしたのであげ。
予想を裏切られたけどわりと好き。
これからこのスレ参考にして長編中心に読んでみる。
866名無しのオプ:2009/10/05(月) 14:27:35 ID:gZw1dT7H
99%→クラインと読んで、
昨日メドゥサを読み終わった

>>825>>828あたりと同意見
冒頭〜3/4ぐらいまではすごくドキドキしながら読んだのに・・・
867名無しのオプ:2009/10/19(月) 00:36:54 ID:f+Y2BrC6
クラインの壺、オルファクトグラムを一気に読んだ。
久々に時間忘れて読むことに没頭したわ。
すげー面白い。オルファクトグラムの匂いを視覚化した話なんてありそうで
自分でも想像しながら読めるからいいね。
俺も大好きな人の匂いがどんな風に見えるか体験したいなぁ
868名無しのオプ:2009/10/19(月) 03:38:02 ID:bL0frmyi
クラインの壷ってNHKでドラマ化されてたんだな。
869名無しのオプ:2009/10/19(月) 10:02:11 ID:LoTi21cs
オルファクトグラムはつまんなかったな。
匂いの視覚化の描写がくどすぎる。無駄に長い。
870名無しのオプ:2009/10/19(月) 22:10:16 ID:uKDuwkog
この人大好きなんだけど寡作すぎるんだよな。駄作を量産されるよりマシだけど、やっぱりもっとペース上げて欲しい。ソロでは「ダレカガナカニイル」、コンビでは「クラインの壷」が一番好き。
871名無しのオプ:2009/10/19(月) 22:37:58 ID:VA9Z/ZGh
どっちもコンビじゃないな。
872名無しのオプ:2009/10/20(火) 00:09:25 ID:/COvA6Je
メドゥサ、鏡をごらんは文字の字体が変わったところで
藤井になってたのか?
凄く面白かったんだけどオチがイマイチつかめない・・・。
873名無しのオプ:2009/10/20(火) 00:26:49 ID:qWkQQZzX
ホラーだから考えなくていいんだよ
874名無しのオプ:2009/10/20(火) 01:38:01 ID:Z0oluA22
>>869
俺はあの多彩な匂い描写が好きだな
確かに長いけど、ずっと飽きずに楽しめた
875名無しのオプ:2009/10/20(火) 15:27:02 ID:cPzeHdiy
メドゥサは、前半が藤井のメル欄1で後半が藤井のメル欄2だよ。
876名無しのオプ:2009/10/20(火) 23:32:53 ID:/COvA6Je
>>875
そういうことか!
なんかしっくりきた。
>>874
俺もオルファクトグラム好きだ。
もう少し犯人の殺人動機がわかればなお面白そう。
877名無しのオプ:2009/10/21(水) 00:39:42 ID:Qvdj7NJZ
エロイ部分がオレンジキラキラってのいうのがエロかった
878名無しのオプ:2009/10/21(水) 01:20:33 ID:IDytYmVF
初めのねえちゃんが裸で縛られてたから濃厚なエログロ期待したんだがな
なんかさらっとした軽い物語の感が否めない。
879zPDJavanlVjNOHdT:2009/10/23(金) 00:23:04 ID:sz/UFOnl
The resulting free economy would not be chaotic. ,
880名無しのオプ:2009/11/02(月) 01:15:24 ID:86ISu2Vg
プラスティックはなかなかいいね。
サクサク読めた。
これからダレカガナカニイルを読むぜ
881名無しのオプ:2009/11/16(月) 02:17:39 ID:s084Bfep
ダレカガナカニイル読み終わった。
切ないなぁ・・・すげー切ない。
882名無しのオプ:2009/11/16(月) 21:48:16 ID:Y/V0U9r2
99人って結局出ないんですか?
883名無しのオプ:2009/11/16(月) 22:29:19 ID:V9JVBY2T
884名無しのオプ:2009/12/19(土) 17:18:18 ID:y5Wf+ydB
誰かメデゥーサの空白の1日説明できる?7月26日だったかな?
885名無しのオプ:2009/12/21(月) 09:35:32 ID:80ueIDK1
メドゥーサのあれはメル欄だから論理的解釈は無理。あえて言えば藤井は
SFともホラーともミステリーともつかない作品の書き手っていうのが、
最初の方に書いてあって、それが伏線と言えなくも無い。
886名無しのオプ:2010/01/23(土) 01:19:08 ID:QzHCdPJC
雑誌の連載いつのまにかおわってたな

発売は秋頃かな
887名無しのオプ:2010/02/03(水) 21:05:31 ID:rqSTo/mr
age
888名無しのオプ:2010/02/11(木) 18:29:31 ID:/bisybUX
888 get!
889名無しのオプ:2010/02/13(土) 00:45:16 ID:qe+Dq2AT
最近HP更新されないなあ。
一作限りの再結成してほしいなあ。
890名無しのオプ:2010/02/13(土) 02:10:16 ID:dTuWoSwk
相方は結構高齢だから難しそうだな…

そういえばWEBで連載始めるときいたが本当だろうか?
891名無しのオプ:2010/02/28(日) 12:28:47 ID:iXs4cl7s
井上夢人の本読みたいのに本屋に全然無い件
岡嶋二人のはあるのに
892名無しのオプ:2010/03/06(土) 00:01:07 ID:QusjEDNc
サイトがリニューアルされた。何年ぶりだろう?
連載読んでなかったので新刊も待ち遠しい。
893名無しのオプ:2010/03/18(木) 21:51:22 ID:zd6/NzsO
後で楽しみに取っておこうと長年にわたって積ん読していた「The TEAM」をそろそろ読むことにした
894名無しのオプ:2010/03/19(金) 00:06:49 ID:FSulYb0B
サイトがリニューアルされてたな
ってか新刊が楽しみだな
長編は10年ぶりか
895名無しのオプ:2010/03/19(金) 23:27:14 ID:I660PJLw
猫好きだったのか…
896名無しのオプ:2010/03/20(土) 02:50:20 ID:7XCE912x
サイトが急にシンプルになっててビックリした。いや井上氏にしてはシンプルっぽいなと…
前の凝りまくってたのも重かったけど好きだったよ
新刊楽しみだ。
897名無しのオプ:2010/03/25(木) 12:22:14 ID:yoznhi+/
なんとなく手に取ったメドゥサなんだけど
あずさの名前が出てきたあたりから怖くて先に進めない

これ最後まで読むと怖くなくなる?
それとももっとこわくなる?

誰か助けて
898名無しのオプ:2010/03/25(木) 17:06:14 ID:6S7++1I1
最後まで読むと拍子抜け
ホラーか、で終わり
899名無しのオプ:2010/03/25(木) 21:10:13 ID:yoznhi+/
まじで
じゃあ読んでみる
今のとこ怖いけどすごい面白い
900名無しのオプ:2010/03/25(木) 21:12:38 ID:9CtuyvnA
901名無しのオプ:2010/03/26(金) 02:21:28 ID:KuyoIp4k
読み終わったんだけど
これはラストが残念なというか
人によって好き嫌い別れそうね・・・

解決してとは言わないけど
ああいう終わらせ方ってもったいない気がした
途中まではすごく面白かったんだけどな
902名無しのオプ:2010/03/26(金) 16:48:57 ID:mO8cqPXi
メドゥーサはミステリー的な解釈をしようとすれば出来ないことも
ないけどな。
折原作品的な解釈になっちゃうけど。
903名無しのオプ:2010/03/26(金) 19:09:35 ID:pFZwgtPR
メドゥサはこの人の小説の中で一番好きだよ
904名無しのオプ:2010/03/29(月) 02:59:04 ID:haeeUMgk
ダレカガナカニイルの最後切なすぎるね
ホラーかと思って買ったけど
大当たりだったわ

少しだけネタばれ注意






この人ループネタ多いの??
メデゥサもループきてたよね

905名無しのオプ:2010/03/29(月) 03:25:11 ID:6uh3OBFv
その二つ以外にももう一作品ありますよ…ネタバレになるからタイトルは言わないが…
906名無しのオプ:2010/03/29(月) 08:58:17 ID:haeeUMgk
そうなんですか
すごいこの人の小説引きつけられるんで全部読んでみます
907名無しのオプ:2010/03/30(火) 05:28:18 ID:4+BthznO
おれも誰かが中にいたら面白そうやなー

誰か入ってきますように
908名無しのオプ:2010/04/05(月) 22:11:22 ID:kUlb5nHW
先月からちびちび読み進めていた「the TEAM」が残り1章となってしまった。
読み終わるのがもったいない気持ち・・・。
909名無しのオプ:2010/04/08(木) 03:31:54 ID:KMERIF2V
魔法使い読了。
なんだこれはw
井上夢人大丈夫かよ・・・
910名無しのオプ:2010/04/14(水) 01:24:22 ID:gQf721rx
9年ぶりの新作でたのにこの静けさ…
911名無しのオプ:2010/04/14(水) 16:57:12 ID:fvYyyRI1
未知のウイルスによって・・・
912名無しのオプ:2010/04/28(水) 04:01:44 ID:K/uKu5aQ
新作って単行本かよー
913名無しのオプ:2010/05/03(月) 01:50:16 ID:4d26vVaR
新作読了。幻魔大戦思い出した。

だが,風呂敷広げすぎたかなあ。
914名無しのオプ:2010/05/05(水) 10:48:53 ID:tAx8IVhy
魔法使い、100ページまで進んだ

いまのとこ「中学生向けかよ」って感じ
壁に投げつけるのは時間の問題な気がする・・・
915名無しのオプ:2010/05/06(木) 22:37:57 ID:bH+ryROQ
なんでメドゥサのラストに文句言う人多いのかなあ。
ほぼ完璧な終わらせ方だと思うけど。ちゃんと読んでるのかなあ。
916名無しのオプ:2010/05/07(金) 16:17:27 ID:epOfvr92
ミステリだと思って読んでるからだろね
個人的にはあのラスト好きだよ
917名無しのオプ:2010/05/08(土) 01:40:34 ID:65RIfXCa
>>913-914
おまいらの感想と帯の煽りでだいたい内容が想像できた。
無駄な出費をせずに済んで感謝する。
918名無しのオプ:2010/05/08(土) 03:01:05 ID:+jUv5tRX
そうか。
俺は、魔法使いはすごく面白かった。
やっぱり、読み方はひとそれぞれだな。
919名無しのオプ:2010/05/13(木) 10:14:27 ID:SSQLUDA3
魔法使い、リーダビリティの高さはさすがって感じ。
中盤までは結構面白く読んだけど、終盤の展開の物足りなさと、
先週『去年はいい年になるだろう』を読んだとこだったので、
私の中での満足度はちょっと低め。
タイミングが悪かったな。

帯の惹句は、ちょっとズレてる気がした。
920名無しのオプ:2010/05/13(木) 22:02:19 ID:Lw+GHjwN
>リーダビリティの高さはさすが

まあ中高生向けだからな
921名無しのオプ:2010/05/13(木) 22:52:49 ID:smDHbEN2
>先週『去年はいい年になるだろう』を読んだとこだったので、

(´・ω・`)知らんがな
922名無しのオプ:2010/05/20(木) 04:53:47 ID:xwAK27Jt
魔法使い読了。

何というかこれは…w
こういう物として読めばそこそこ楽しめると思う。
少なくとも自分はこういうの結構好きだが、まあ好みは分かれるだろうね。

設定がぶっ飛びすぎてるし、正直大人の鑑賞に耐えうるストーリーではない。
ただ、オルファクトグラムで見せたような非日常的世界を
更にはっちゃけさせた展開に読者を比較的スムーズに引き込んでいく手腕はさすが。

読後感は悪くないが、後に残るものも無い。
評価したい点はあるが、若干辛口な点を付けざるえないかなぁ。


他の方の意見も聞きたいのでage
923名無しのオプ:2010/07/12(月) 00:41:01 ID:rvAGBERE
インポケットのインタビュー見たけど、結構太ったな。貫禄が出たというか
924名無しのオプ:2010/07/14(水) 20:31:38 ID:QztYdTsX
いわゆる厨二病的な内容だったけど面白かったよ
まぁ人によってはがっかりかもしれんが

とにかく井上夢人がまだまだ大丈夫だとわかってホッとしたよ
925名無しのオプ:2010/07/16(金) 22:19:54 ID:RPgV/4nX
このスレが立って初めての長編か…
926名無しのオプ:2010/07/18(日) 22:56:29 ID:B2MlCxPk
あいかわらず引き込まれるなこの人の小説は
927名無しのオプ:2010/07/25(日) 12:40:06 ID:Tz+5LLXT
魔法使い読了
能力の中身が結局よくわからなかった。あと結末が物足りない
オルファクトグラムと展開がダブるな。
ミステリ畑の超能力ものなら、少し前の新世界よりのほうが設定が練られてたと思う。
928名無しのオプ:2010/08/23(月) 16:28:53 ID:kvlL3KLo
できることなら岡嶋二人でもう一作
929名無しのオプ
魔法使い
こういう話好きだからずっと読んでて
どうまとめるか期待してた。

それが名前どおりだとは。
ガッカリ