日本が誇る日本音楽著作権協会JASRAC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
著作権侵害で差し止め
JASRAC、仮処分申し立て

日本音楽著作権協会(JASRAC、吉田茂理事長)は十九日、新潟市内の飲食店が
著作権料を支払わずに、店内で生演奏やレコード演奏を行ったとして、演奏中止などを
求める仮処分を新潟地裁に申し立てた。カラオケに関する同様の著作権侵害差し止め
仮処分の申し立ては県内でもこれまでに十二件あるが、生演奏やレコード演奏に関して
の仮処分申し立ては今回が初めて。

 JASRACによると、同店は平成五年十一月から十五年十月の十年間、店内で
生演奏やレコード演奏を行っていた。

 JASRACでは、同店に対して、著作権料の支払いを求めていたが、話し合いが
つかなかった。未払いの著作権料は約五百五十万円に上るといい、今後の手続きの中で
和解に至らない場合、損害賠償請求を行う予定。

 また、同店の経営者らが今年一、七月の二回、新潟市の繁華街で行ったジャズの
生演奏イベントについても同様に、損害賠償請求を行うという。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.sankei.co.jp/edit/kenban/niigata/031120/kiji02.html
2名盤さん:03/11/21 16:34 ID:0ZpYvlKr
多摩川でテナー練習してるオレも逮捕か?
3名盤さん:03/11/21 16:43 ID:PHahH+TH
JASRAC最高に糞だな
4名盤さん:03/11/21 16:46 ID:f4Rdz2rQ
だから著作権ってのは金もうけの道具でしかないっだってば。

5Dagon ◆nOA3ItxPxI :03/11/21 17:13 ID:wu0Ho/6v
あの「NO MUSIC, NO LIFE」が、なんとドラマ化!
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=5701
6フェントン ◆dNxZgNw8RY :03/11/21 17:17 ID:04+RkQiK
音楽著作権協会は
JASRACもIRAAも最低
7名盤さん:03/11/21 17:18 ID:7J5yBJNh
息苦しい世の中ですなぁ
8名盤さん:03/11/21 17:23 ID:TorokVam
俺も彼女を椎名林檎が似てるのでちゃんと著作権料払ってますか。
9名盤さん:03/11/21 17:24 ID:7J5yBJNh
単純に計算して、一年にかかる著作権料が55万円以上か。
細々とやってるジャズバーなんかは支払いがきついだろうな。
10名盤さん:03/11/21 17:31 ID:FNNPiwGl
>>8
人に訊いてどうする(w
11和久井伸晃:03/11/21 17:43 ID:0Mbil3QU
カスラック
12名盤さん:03/11/21 17:45 ID:PHahH+TH
コーラック
13鎌首タン:03/11/21 17:51 ID:KdEuUl0R
JASRACって服部良一の息子が理事じゃなかったんだ
元総理っすか
14名盤さん:03/11/21 18:17 ID:mXmEbOxv
【新潟】JASRACがジャズの生演奏イベントに損害賠償請求へ★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069405787/l50
15名盤さん:03/11/21 18:27 ID:GY73dAIK
音楽の本質は伝承だってことを理解しないバカなんだよ。

歌い継ぐこと、そしてコピーでもなんでも伝えていく。それが文化となる。
16和久井伸晃:03/11/21 18:28 ID:0Mbil3QU
カスラック、マイルス・デイビスから金取ってこいよ
17名盤さん:03/11/21 18:53 ID:WbX2DkPh
こんな糞協会はバカヤロー解散でもすればいい。
18名盤さん:03/11/21 19:31 ID:zIwG9iPi
>>1
一瞬ネタかと思った。
19名盤さん:03/11/21 21:27 ID:ZCQZ1rmD
アフラック
20名盤さん:03/11/22 09:33 ID:QaAS8pbd
糞らっく
21名盤さん:03/11/22 13:13 ID:aMJCQMR2
著作権のいい加減な国の方が音楽が生き生きしてる。
22名盤さん:03/11/23 01:04 ID:6EHq5vP8
やってることはヤクザと変わらんな。
23名盤さん:03/11/23 01:08 ID:6QTaANW1
絶対国内盤なんか買うもんか
24名盤さん:03/11/23 01:10 ID:6EHq5vP8
この生演奏の著作権料のせいで幾つ
ジャズ喫茶やライブハウスが潰れたことか・・昔は新宿や六本木辺りに
たくさんあったのに今じゃ数店だもんな。
25名盤さん:03/11/23 16:37 ID:Yp6F4fpw
とあるAさんの曲があったとしよう

そのうちの何%が Aのオリジナリティ なのだろう
26読者の声:03/11/23 22:24 ID:lX1jSwbG
age
27読者の声:03/11/24 14:10 ID:NhWttGKb
age
28読者の声:03/11/24 17:44 ID:jQpLbfGl
mage
29読者の声:03/11/25 12:17 ID:4P9PRP0p
ho
30読者の声:03/11/25 17:52 ID:/1Awvm/G
ここの人間的にこんなスレどうよ?
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1068111347/
31読者の声:03/11/25 18:15 ID:g1NGpDPd
JASRACウザい
32読者の声:03/11/25 18:21 ID:TlS2xSJD
>>30
はぁ・・・。暇だな。。
33読者の声:03/11/26 10:54 ID:jGRf/4IV
ttp://www.bugs.co.kr/
日本の音楽はここで聴け。
34読者の声:03/11/26 10:56 ID:FJfZ+BDs
もちろん、次は
JASRACが著作権侵害で訴えられるんだろ?
35読者の声:03/11/26 11:17 ID:sUWEzyrL
>>33
いやそこ、.krってなってるんですけど。
36読者の声:03/11/26 13:06 ID:S5YvVEgG
もちろん韓国だからpu
ちなみにモー娘。だったら
曲名クリック
http://music.bugs.co.kr/Info/artist.asp?artist=3459&menu=m&cat=Album&page=1
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 13:54 ID:bxlAioDx
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でも言ってるそばから本人がこの様です
↓ ↓ ↓
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 14:01 ID:bxlAioDx
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。                                                     
はなわ
39読者の声:03/11/26 14:20 ID:mkxf68GA
もともとはなわの「佐賀」はとんねるずの
♪B,A,C,Aバカ!!!」のパクり
40読者の声:03/11/26 15:34 ID:1jpqkbnX
次はテツトモが嘉門に謝罪する番だな。
救急車が迎えに来たとか
宿題やったけどノート忘れたとかパクりまくり
41読者の声:03/11/29 20:31 ID:gbtJJPMJ
JASRACにF5アタックでも仕掛けるか。
ちゃんねらの総力を挙げてやればアボーン。間違いない。
42突然:03/11/29 20:36 ID:PT/Mr3jm
いきなりだけど
J−POPとか無料DLできるサイト知ってる人いませんか?
43読者の声:03/11/29 22:42 ID:Cnb4mhMk
違ったらスマソ

日本音楽著作権協会(JASRAC、吉田茂理事長)は十九日、新潟市内の飲食店が
著作権料を支払わずに、店内で生演奏やレコード演奏を行ったとして、演奏中止などを
求める仮処分を新潟地裁に申し立てた。カラオケに関する同様の著作権侵害差し止め
仮処分の申し立ては県内でもこれまでに十二件あるが、生演奏やレコード演奏に関して
の仮処分申し立ては今回が初めて。
JASRACによると、同店は平成五年十一月から十五年十月の十年間、店内で
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
生演奏やレコード演奏を行っていた。
JASRACでは、同店に対して、著作権料の支払いを求めていたが、話し合いが
つかなかった。未払いの著作権料は約五百五十万円に上るといい、今後の手続きの中で
和解に至らない場合、損害賠償請求を行う予定。

店内BGMは今年から有料になったんだよな?
だとするとJASRACは事後法違反になるよな?

今の日本は「泣く子も黙る著作権」というキャッチフレーズが如実に現れている。
44読者の声:03/11/30 08:35 ID:P/svAi8U
>>42
とかじゃわからん。

洋楽なら相当あるよ。無論合法的なものが。
日本じゃJASRACの頑強な抵抗のためNG。

ばかだねー>カスラック
45読者の声:03/11/30 10:34 ID:fpWtGbuN
ジャスラックがなくなったら日本の音楽は復活する。
ジャスラックをつぶすために協力してくれ
46読者の声:03/11/30 20:24 ID:PitUzmWX
>>45
酸性。
まずは同志集めだな。
47読者の声:03/12/01 21:12 ID:Y9KEOFCc
ついでに、謎の日本レコード協会もやっちまえ。
新興の著作権管理会社はきっと自然に潰れるなゎ。
48読者の声:03/12/01 22:21 ID:sTVxX/JP
>>47
謎でもなんでもないぞ
会長はエイベックソの社長が兼務しているただの守銭奴の集まりだ。

アレは実質ただのウイベツクソの隠れ蓑と考えろ!
49読者の声:03/12/02 17:07 ID:8326xrwk
>>47
依田の洗脳だから、依田さえ潰せばあとは楽
50読者の声:03/12/02 19:40 ID:A0EDkGdo
>>47
不幸の手紙からだな。
51読者の声:03/12/02 19:48 ID:zaocK6Y8
潰れなさそう・・・・・・・・・
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53読者の声:03/12/04 04:10 ID:l7Xez+9l
447 名前:名も無き音楽論客 投稿日:03/12/03 04:39 xd6JGd40
下北沢のライブハウスにいるんですが、
ジャスラクには、毎月決まった使用料を支払っています。
演奏曲のリスト出す必要もなく、出演者にはもちろん還元されません。
カバーをやろうが自作曲をやろうが、無関係に上納金として払います。
毎月金だけは払わなくてはいけないのです。
近所のジャズバーもおなじくでう。

448 名前:名も無き音楽論客 投稿日:03/12/03 05:52 nAkHAG3k
著作権料=ヤクザの所場代

450 名前:名も無き音楽論客 投稿日:03/12/03 19:30 ???
>>447
まじっすか?
どんぶり勘定もいいとこですね。つうか本当に>448のいうとおりだ。
しかしそれでどのくらいの金額になるのだろ。
54読者の声:03/12/04 20:27 ID:4YXKAJ04
ぶっちゃけJASRACいらなくねえ?
55読者の声:03/12/05 02:26 ID:lVzQMrj1
>>54
いらないよ。昔はともかく、もういらない。
使用料は個々人がコンビニ払いの請求書でも送りゃいい。

内容は「俺の曲使ってたみたいだから、証拠はないっすけど、10年分ください。ついでに毎月使用料ください。俺の曲は使ってなくても構いません。嫌なら訴えます」

56読者の声:03/12/05 19:57 ID:0wJW6c3z
>>54
この言葉…あの人に届け!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 00:03 ID:zNh6Prqf
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でもその本人がパクリ疑惑です。
 ↓  ↓  ↓
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
58読者の声:03/12/14 03:46 ID:MBI346Rr
【著作権】カナダ、P2Pの「ダウンロードは合法」
 カナダの著作権委員会は12月12日、P2Pネットワークから著作権のある
音楽をダウンロードするのはカナダの法律に照らすと合法のようだとの判断を
示した。ただ、アップロードを禁止する方針に変わりはない。
 この決定は、カナダの法律のあいまいな部分について、消費者と
エンターテインメント業界から疑問が寄せられたことを受けて出された。
従来から多くのアナリストが、アップロードは違法だが、
個人的な利用のためのダウンロードは認められるかもしれないと指摘していた。
 さらに同委員会はこの日の決定で、Apple ComputerのiPodのようなMP3
プレーヤーをオーディオテープや空のCDと同じカテゴリーに分類、最大25ドルの
税金を課すと定めた。この「記録メディア」税は、消費者の個人的なコピーによって
ミュージシャンや作曲家が被った売り上げの損失を穴埋めする基金として使われる。
この税金の支払い義務はメーカーにあるが、多くの場合、小売価格に上乗せされる。
 これによって、iPodやSamsung NapsterなどHDD搭載のプレーヤーはかなりの
値上げになる。メモリ容量10Gバイトまでのプレーヤーは卸売価格に15ドルが
上乗せされ、それ以上の場合は25ドルが上乗せされる。1Gバイト以下の場合は
上乗せ金額は2ドルのみ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/13/nebt_09.html
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071339672/l50
59読者の声:03/12/20 17:26 ID:6Yt/VGBC
 文部科学大臣の諮問機関である文化審議会・著作権分科会が『「文化審議会著作権分科会
報告書(案)」に関する意見募集について』とするパブリック・コメントを募集しています(〜12/24)。
この報告書がそのまま通ったら「日本盤はCCCD・UK&US盤はCD-DA」と言う売り方が今まで以上に
鉄壁のガードで強行されてしまうかも知れません!

文化審議会著作権分科会報告書(案)-pdfファイル・75p・452KB
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901/001.pdf

投書方法はメール・郵便・ファクシミリ。
宛先・記入要項は文部科学省のプレスリリースを参照
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

【参考サイト】

本間忠良「ネット音楽とアナルコ・キャピタリズム」※必読!
http://www013.upp.so-net.ne.jp/tadhomma/AnarchoMusic.htm

全国消費者団体連絡会「レコード輸入権に関する意見交換会を開催しました」
http://www.shodanren.gr.jp/database/083.htm

同・小熊竹彦政策企画部長の報告 ※必読!
http://www.shodanren.gr.jp/database/083_02.htm

公正取引委員会の見解 ※必読!
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/002.htm

あと4日あります、音楽業界の消費者無視で甘ったれた姿勢に一撃を!
60読者の声:03/12/21 08:55 ID:1J+G2jmb
著作権協会・・・タダの糞団体だな・・・
>>59さんのところのリンクに今から考えて投書しまつ
61読者の声:03/12/21 17:35 ID:LFDTHDdc
おまいら!カスラックはRIAJとも仲悪いぞ!
62読者の声:03/12/22 01:01 ID:TXhfHF7N
まことにもうしわけありませんが、こいつら聞いてください。
ttp://www.hxcmp3.com/bands/1776/
にMP3あります。
2ちゃんねる出身バンドnerd societyをよろしく。
63読者の声:03/12/22 03:30 ID:bWkn34S1
文化庁への意見書提出締め切りまであと2日だよ〜。
郵送で出す人は実質、今日が締め切りだから急がないと間に合わないよ〜。

提出要項
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

関連リンク
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1071759974/26-27n

本間忠良・元公正取引委員会委員のアドバイス。書く自信が無い人はこれを
読んでみてください。「案ずるより産むが易し」、そんなに難しく考えなくてもオッケー
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1071303226/596-598n

>>61
JASRACとRIAJは「渡辺恒雄と氏家斉一郎の関係」だよ〜。
早い話が「『宿敵』と書いて『とも』と読む」関係なんだよ〜。
6461:03/12/22 10:21 ID:LJ+8L+X9
>>63
なるほど。良きライバルなのか。
誤報スマソ&情報トンクス。
65読者の声:03/12/23 00:52 ID:OoDzO7nd
文化庁への意見書提出は明日が締め切りだよ〜。
メールで出せば間に合うから1通でも多く「著作権法改悪反対」と書いて
送ろうよ〜。今のうちにメール送らないと「日本向けはCCCD・英米向けは
CD-DA」と言う売り方されても文句が言えなくなっちゃうよ〜。

提出要項
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

関連リンク
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1071759974/26-27n

本間忠良・元公正取引委員会委員のアドバイス。書く自信が無い人はこれを
読んでみてください。「案ずるより産むが易し」、そんなに難しく考えなくてもオッケーだよ〜。
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1071303226/596-598n

「音楽業界の言い分はおかしい」と思ったらとにかく発言しようよ、
発言することはお金と同じぐらい大事だよ〜。
66読者の声:03/12/23 02:30 ID:h8CJBaVx
無料ダウンロードサイト教えてください!!
67読者の声:03/12/24 00:01 ID:mEgwUpdv
【ラスト】文化庁への意見書提出は本日23時59分59秒が締め切りです!【スパート】

今日の23時59分59秒までにメールを出せば間に合います!
1通でも多く「『日本販売禁止レコード』の還流防止措置に断固として反対する」と
書いて文化庁へメールまたはFAXを送りましょう。この機会に意見をを送らないと
賛成したものとみなされ、今後「日本向けはCCCD・英米向けはCD-DA」と言う
売り方をされるようになってしまう危険性が増大するのは必至です。

また、公正取引委員会は特定地域を対象とした輸入権の創設ないしそれに類する
措置の実施は独占禁止法違反であると明言している(※)うえ、音楽業界の都合の
為だけにこんな時代錯誤の非関税障壁を築いた場合、日本が極東・東南アジアの
各国・地域と進めている自由貿易協定(FTA)締結に向けた交渉が紛糾するのは
確実であり「国益」には全く繋がらないどころか、業界の矮小な利益とは到底
釣り合わない大規模報復関税やWTOパネルへの提訴で世界中へ恥を晒すことに
なりかねません。

提出要項(郵便はもう間に合いません。メールまたはFAXで!)
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2003/03120901.htm

関連リンク
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1071759974/26-27n

※公正取引委員会の見解
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03121003/002.htm

本間忠良・元公正取引委員会委員のアドバイス。書く自信が無い人はこれを読んで
みてください。「案ずるより産むが易し」、そんなに難しく考えなくても出せそうでしょう?
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1071303226/596-598n

「音楽業界の言い分はおかしい」と思ったらとにかく、難しく考えずに思ったままの
ことを1人でも多く発言し、今日中に文化庁へ投書しましょう。お願いします!
68読者の声:03/12/24 04:10 ID:Ct4VK2Gs
>>66
ほらよ!!
69読者の声:03/12/26 21:50 ID:iKyKtGQj
70読者の声:04/01/02 10:49 ID:8qk2otG5
カスラック内部告発多いなぁ
7129:04/01/03 04:49 ID:hRn0RTSA
241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/01 23:32 ID:gqKEeAym
逮捕されたね
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/tyosaku/WINMX.html

第2 D社(法人代表法務最高責任者)が著作権を有する映画の著作物である
邦題名「U」のデータを不特定多数のインターネット利用者に送信しようと企て、
平成年月25日午前1時47分ころから同日午前3時18分ころまでの間、
自宅において、被疑者使用のパーソナルコンピュータ内に、同データを記憶蔵置させ、
インターネットに接続し、同パーソナルコンピュータ内のファイル共有ソフト「Winny」を起動させて、
同パーソナルコンピュータをインターネットに接続されている自動公衆送信装置とし、
同パーソナルコンピュータにアクセスしてきた不特定多数のインターネット利用者に自動公衆送信可能な状態にし、
もって同著作権者の有する著作権(公衆送信権に含まれる自動公衆送信の場合における送信可能化権)を侵害したものである。

72読者の声:04/01/07 11:34 ID:IybBVNMl
JASRACの中の人は平均年収一千万って本当でつか?
73読者の声:04/01/08 01:04 ID:4dQdpeKm
生のMDやカセットテープにまで使用料が含まれてると知ったときかなり頭にきました。
74読者の声:04/01/10 18:56 ID:IWmZLtgn
MDだけやろ
75読者の声:04/01/10 20:12 ID:ff+sz2/i
>>74
カセット、音楽用CDRもそうだよ
76読者の声:04/01/10 22:47 ID:fyDJBDw0
>>75
著作権の含まれてないものに使用料がかかってるのはおかしいと思う。
例えCDを録音したとして、そのCDの著作者にそのかねは届かないよね?
77読者の声:04/01/10 23:33 ID:ff+sz2/i
>>76
補償金を販売価格に含むのは正しいと思うが
アーティストに渡らないのでは意味がない
78読者の声:04/01/11 14:56 ID:CkHa2rIB
しかし俺のようにほとんど自作曲等を録ってる人間には‥‥‥‥‥‥‥‥‥
79読者の声:04/01/12 18:38 ID:O8fe2eKa
文化放送主催のラジオCMコピー大会、JASRACが御題になってる。

誰がこんな組織のCM作るかよ!
80読者の声:04/01/14 04:05 ID:bbWld6wz
著作権といえばカスラックが文化庁動かして怪しい動きしていうねえ。

輸入盤を「非合法化」する著作権法改正

http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm

今月3日、文化庁の諮問機関である文化審議会の小委員会で了承された報告書(案)
によれば、次の通常国会に提出される予定の著作権法改正案には、レコード会社に
輸入の許諾権を与える「レコード輸入権」が盛り込まれる方向だ。こういう権利が
できると、たとえば東芝EMIは、ビートルズのCDの輸入を禁止したり、輸入盤に
「輸入権料」を課したりできるようになる。

 これは日本からアジアに輸出されたCDが安い価格で日本に「還流」することを防
ぐための措置とされているが、この報告書によれば、海外から還流しているCDは68
万枚と、全体のわずか0.4%である。しかも日本製のCDだけを特別扱いすることは
できないので、輸入権を創設すると、海外のレコード会社の日本法人が洋盤の輸入
を禁止することもできるようになる。
81読者の声:04/01/14 04:06 ID:bbWld6wz
輸入盤を「非合法化」する著作権法改正
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm

 この理由は「著作者の権利を守るため」ということになっている。しかし、
たとえば浜崎あゆみのCDは逆輸入されて約2000円で売られているが、これで
彼女は困るだろうか?輸出されたCDも、正規にライセンスされたものなら、
売り上げに比例して著作権料が入る。国内盤には、再販制度(価格カルテル)
によって国際水準よりもはるかに高い価格がつけられているので、国内盤には
手が出なかったファンも、輸入盤なら買うかもしれない。国内外あわせた売り
上げは増え、浜崎あゆみの受け取る著作権料も増えるだろう。

 もちろん消費者も利益を得る。困るのは、売り上げが増えても利潤の減る
レコード会社だけだ。要するに、輸入権は著作者を守るものではなく、再販
による価格カルテルを輸入盤に拡大して、レコード会社の超過利潤を守るも
のなのである。これは公取委も指摘するように、独占禁止法に違反する「取
引妨害」にあたる疑いがあり、いったんCDの輸入規制を認めると、DVDもビ
デオもゲームソフトも・・・と拡大してゆくおそれが強い。
82読者の声:04/01/14 04:07 ID:bbWld6wz
輸入盤を「非合法化」する著作権法改正

http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20062931,00.htm

レコード輸入権は、政府の知的財産戦略にもとづいて創設するそうである。
これは知財戦略がだれのために作られたかをよく物語っている。大きな声で
「知財保護」を求めるのはクリエイターではなく、流通業者である。今回の
改正では、著作権の有効期間を50年から70年に延長することや、書籍にも「
貸与権」を認めることなども決まりそうだが、これらも「知財保護」に名を
借りた流通業者の保護策である。

 問題は輸入盤が安すぎることではなく、国内盤が高すぎることだ。CDのコス
トの大部分は録音や宣伝などにかかる固定費であり、空ディスクの価格は1枚
数十円にすぎない。逆輸入しても2000円で売れるなら、それが正常な価格であ
り、これは市場経済では当たり前の価格競争である。自動車も家電も、こうした
逆輸入と競争し、価格を下げたり海外生産に移行したりして生き残ってきた。
音楽産業だけが政府に保護してもらって「国際競争力の強化」などできるはずがない
83読者の声:04/01/14 04:07 ID:bbWld6wz
政府もカスラックを積極的にアシスト!

政府・知的財産戦略本部委員である中山信弘・東京大学法学政治学
研究科教授が首相に対して「知的財産戦略推進事務局は偏向的」と激しく批判、
中山氏のコンテンツ専門調査会へのオブザーバー参加が『官邸の意向』により
拒否されるなどのどう考えても異常な本部運営の実態も明らかに。

第6回知的財産戦略本部議事録(2003.12.17)※議事録公表は1月6日
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai6/06gijiroku.html

詳細は以下の文章を参照
http://blog.melma.com/00089025/20040107011524
http://blog.melma.com/00089025/20040108160717
http://blog.melma.com/00089025/20040110020749
84読者の声:04/01/14 04:08 ID:bbWld6wz
さあみんなで木っ端っ役人に講義しる。

知的財産政策に関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai6/06gijiroku.html

直接カキコして送信だけでOK
串かましてカキコしよう。
http://www.cybersyndrome.net/

85読者の声:04/01/14 17:07 ID:LDRIrcVz
今日、電気給湯機エコキュートとか言うチラシが入ってて
有限会社 ジャスラック
って下に書いてたが、この会社ってそんなこともしてるの?
それとも別会社??
86読者の声:04/01/14 19:49 ID:NIf+m8+c
デフレでも値下げがなく「相対的値上げ」
ネットで買える音楽はまだ安いのに、音質の悪い"CD"を販売「相対的値上げ」
過剰な保護政策の上さらに安価な逆輸入に反対「相対的値上げ」

著作権の本来の目的から逸脱している以上
もっと危機感を持たせるべきだ。競争させなきゃ
87読者の声:04/01/14 20:13 ID:viW/jbfP
現在の状況の場合、本人はジャスラックには加入してないが他人の曲などを使う時には
(著作権者がジャスラック会員ならば)ジャスラック通して使用料を払うという
アーティストが一番スジ通してるように感じてしまう。
あくまでも「現在の日本の状況下」でね。
そういうアーティストが増えて欲しいと個人的には思う。

簡単に言えば、正直にやってるインディーズ頑張れ、ってとこだ。
88読者の声:04/01/14 21:06 ID:6rLj4oL0
さぁ、世界最悪のCCCD大国化にリーチがかかりました!
US盤のCD-DAもこれから法人・個人問わず税関で全て没収されて
偽ヴィトンや偽ローレックスと同じように廃棄処分されるでしょう!
「海外で生産された日本語歌謡レコード」でなく「日本販売禁止
レコード(誰も日本語以外の言語の歌謡は対象外とは言っていない)」が
対象なのですから。

http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/news/main/20040114NTE2IEC0614012004.html
http://www.asahi.com/national/update/0114/015.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040114it05.htm

それで音楽業界の未来が薔薇色になるかどうかは別問題ですけどね( ´,_ゝ`)プッ
89読者の声:04/01/14 21:11 ID:M6RUoaWP
>>88

馬鹿なこと載せないでよ! 煽り?
90読者の声:04/01/14 22:24 ID:y/VA/qdj
河口恭吾の「桜」が徳永英明の「僕のそばに」ににそっくりですけど、こういうのは著作権にひっかからないのですか?
91読者の声:04/01/15 00:45 ID:n4g9r4Y0
お前らの大好きなアーティスト様は
ピーコ厨とカスラックの2択だったら後者を選ぶだろうよ
92読者の声:04/01/15 00:47 ID:7KCLya9P
93読者の声:04/01/15 00:55 ID:q1Z+5Wgf
俺たちのライブは録音してどんどんコピーしてくれ。
94読者の声:04/01/15 06:55 ID:pRRNzb5G
Grateful Deadか。ブート業者対策からファンに録音ブースを提供。
貴重な音源を持ってるファンもトレードのみで、金銭は一切受けとらないという。
金取るとガルシアの意思に反するから。
アップルの初期エンジニアはデッドヘッズが多いらしい。
95読者の声:04/01/15 18:19 ID:6zzUL8NP
政府もカスラックを積極的にアシスト!

政府・知的財産戦略本部委員である中山信弘・東京大学法学政治学
研究科教授が首相に対して「知的財産戦略推進事務局は偏向的」と激しく批判、
中山氏のコンテンツ専門調査会へのオブザーバー参加が『官邸の意向』により
拒否されるなどのどう考えても異常な本部運営の実態も明らかに。

第6回知的財産戦略本部議事録(2003.12.17)※議事録公表は1月6日
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai6/06gijiroku.html

詳細は以下の文章を参照
http://blog.melma.com/00089025/20040107011524
http://blog.melma.com/00089025/20040108160717
http://blog.melma.com/00089025/20040110020749

96読者の声:04/01/15 18:20 ID:6zzUL8NP
おまいら日弁連のページの解説も嫁。
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/iken/03/2003_60.html

問題点は3つ

カスラック要望のレコード輸入権」の創設
(再販制度で守られた馬鹿高い国内版を守る為、並行輸入を非合法化)

諸外国に例の無い、書籍に関する貸与権」の創設書
(最終的目標は消尽なき頒布権の創設か)
(再販制度で海外より割高な上、中古本を非合法にするつもりか?)


そして2ちゃんねらの天敵ACCSの要望で消尽なき頒布権の創設
                          (中古ゲーム販売禁止)
              (この前の最高裁判決は無視ですかい?)
97 :04/01/15 18:21 ID:lXkt0abA
 
98読者の声:04/01/16 01:44 ID:w5c1ZVq+
なんかCDが買いにくい世の中になってもいいような気がしてきた。
ライブの価値が上がって俺達のギャラも上がるなら‥‥‥‥‥‥‥‥。
99読者の声 :04/01/16 15:18 ID:gnJc0jyV
age
100読者の声:04/01/16 20:29 ID:LfrrN8XT
>>98
俺も音楽産業が衰退してもいいと思っている。

かつて斜陽産業といわれた映画産業は最近では一番悪かった時より好転しているが
消費者を敵に回している限り音楽産業は復調することはないとだろうな。
101読者の声:04/01/16 21:39 ID:7yXPqgTj
海外レーベルが、日本人のインディーズから優れたアーティストをピックアップして、
日本ポップス市場に向けた進撃を開始してくれないかなぁ。優れたアーティストほど、
世に出れないお国柄、人材はいる。世界一高いCDでありながら、サウンドには可能性など
ない。誰ももう金儲けの構図が露呈した不気味な業界音楽に嫌気がさしてる。
ほんとのスピリットが示されれば、惰性で聞いてやってただけのそんな音楽からは日本人は直に離れていくはず。
ビジネスチャンスじゃない? この国の業界は音楽に関してのダメなことの限りを尽くしちゃったので、
日本人はまともなポップスに飢えている。
既存メディアの抵抗があってもネット配信もあるし少しも問題ないはず。
102読者の声:04/01/16 22:40 ID:BTUIt3cu
>>101
いわゆるクラブミュージックでは最初から海外レーベルでリリースってのは結構あるけどポップスは難しそうだね。
過去のことを言っても仕方ないけど、日本のレコード業界の最大の罪って
売り上げ優先でリスナーを「育てる」努力を怠ったことじゃないかと思う。
オリコン上位の曲ばかり聴き続けてきた耳が「優れたアーティスト」の音を受け入れられるか、かなり疑問。
103読者の声:04/01/17 03:06 ID:I7VYtT6P
確かになぁ。詰まるところ、アヘン戦争時代と同じことをやってるようなことだなぁ。搾り取るにはそれが一番いいわけだ。
104読者の声:04/01/21 01:14 ID:gUK0y4bK
著作権の質問なんだけどさ
ここで堂々とCDのオリジナル音源うpしてるけど良いの?
本人は「問題無し、文句あるなら事務所にでもなんでも言ってみろ」
って言ってるけどほんとに良いの?
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1074257726/
105読者の声:04/01/21 23:20 ID:AcrNwf8s
かつてカスラックの理事長だった、なかにし礼が
公金横領してやめさせられたっつのは本当なんでつか?
106読者の声:04/01/22 01:26 ID:oI/efcbV
やくざ団体の話は辞めませう。めかじめ料怖い。。
107読者の声:04/01/22 18:36 ID:XKWAm1yp
新潟のローカルテレビ局のニュースで特集やってた。
JASRACは弱者から金を巻き上げる小悪党、
に近い感じで扱われてたので(・∀・)イイ!
108読者の声:04/01/22 21:57 ID:Siq47YKH
今日はNHKでやってたはずだが、見た人いますか。遅まきながら朝日も動くとか聞いたけど。
109読者の声:04/01/23 09:17 ID:Ob6ezGDW
>107
著作権料の徴集がどんぶり勘定であることを
正当化しようと必死だったな。カスラックの
中の人はw
110読者の声:04/01/23 10:18 ID:AHOuG8GU
んで、JASRACはいつ捕まるの?
111読者の声:04/01/23 22:14 ID:mtQCeY+n
でもこれアーティスト側(レーベル・音楽会社)の意思で登録してるんでしょ?
112読者の声:04/01/24 00:45 ID:o1JG/RBb
60年代ジャズのアメリカ側の今の権利者の誰もこんな事態を知らないと思うね。
知ったら、黙っているかどうか。
だって、自分らの権利を盾にして、あろうことか日本のジャズシーンをめちゃくちゃにしようとしてるんだから。
そのうえ、自分らには一銭も入れないわけだよね。国の恥だぜ。国が容認してるのだから、絶望的。
113読者の声:04/01/24 00:50 ID:o1JG/RBb
誰か英語のできる人々、モンク財団とかに連絡しとけないものか。
114読者の声:04/01/24 02:12 ID:Fg1gOtlM
結局、厳密に集計とって換金してるわけじゃないんだな。
著作者様の権利を守って、少しでも著作者様に還元しろよ。それで食わせてもらってんだから。
で、商業的にというけどジャズ喫茶とかバンドとかからは取らなくていいんじゃねえの。
企業が絡む大きなイベントとかテレビやマスコミ関係はいいとしても。
あと小さいダンスクルールとか飲み屋とかカラオケ教室とか、個人経営からは取んなくていいよ。
115読者の声:04/01/24 08:50 ID:NYjguuwZ
天下りの受け皿団体だよ。 人を食い物にして泡銭稼ぐ、極悪団体。
著作権保護は必要だがJASRACはいらない。

CDの売上の一部がだまっても天下りのハイエナたちに廻る。 即解散!
116読者の声:04/01/24 11:20 ID:Rd+TX69u
クラシックからロック、ラップまで、これから音楽家を目指そうとする人間が
漫然と旧来の音楽業界に認められることを目標としているのもどうにかならないか?
著作権をどうするかは著作者の意向次第。JASRACべったりのメジャーレーベルで
CCCDを出すことのみが音楽での成功を意味するという発想を変えなければ。
117読者の声:04/01/27 04:39 ID:bYm7BLBP
まあ聞いてくれ。

俺が参加してるバンドのリーダーは自分達の作った物の権利やら何やらが
知らないヤツのところに行くのを嫌ってレーベルを設立した。
もちろんJASRACの会員なんかにはなっていない。
社長は別の人が勤めてるが、同じ考えを持った人だ。
そして、人様の曲をカバーした時は、これは仕方ない。JASRACに金払ったりしてる。

そんなバンドなのに何故かave糞からコンピのオファーが来て、社長の回答は
「そのコンピレーションがCCCDになるのでしたらウチは参加しません」
このバンドにいて良かったと思ったよ。
で、普通のCDで出すということで参加決めた。

録音した結果没になったけどなw
118読者の声:04/02/16 09:56 ID:a44kY+9X
こがまさおって、作曲家?

作曲で食えないから闇社会のボスに君臨してたの?

どうして、交友深い金信洛(力道山)や先代若乃花の長男、ピストン堀口とか、「?」な、亡くなり方してるの。

代々木上原のJASRACビル/コガ博物館は権力の象徴?

不思議な事が多いのね。詳細知ってる方教えてくださいな。
119読者の声:04/02/16 13:31 ID:ujS6/EwS
>>118
いや、印税だけで食えるよ。庶民に歌われる曲を日本で一番作った作曲家だ。
カバーの多さでは日本一。しかも東大出身でもともと金持ちのボンボンだよ。
120読者の声:04/02/16 13:39 ID:ujS6/EwS
しかし、JASRACが古賀という存在を何かしら利用してるのは当たってると思うよ。
昔の政治家で古賀の曲を嫌いな人っていないし。
他にも服部良一や中村八大とか大御所はいるけど趣味が洋風なんだよね。
しかも中村は最初にJASRACはおかしいと言い出した作曲家。
はるか昔に別団体を作ろうとしたんだよ。坂本龍一なんかより全然昔だ。
121読者の声:04/02/16 14:33 ID:QzvDJOpw
古賀政男さんはとっくにお亡くなりになってるが、
「古賀財団」でググるとヒットするページはJASRACとセットになってるのが凄く多い。
122読者の声:04/02/16 17:19 ID:fBFmoBl/
ほぼ同じ場所に建ってるからな。
ん?JASRAC載ってないぞ。場所移ったのか?(1の所のはず)
オフィシャルHPにも住所書いてないし…

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.53.384&el=139.40.57.870&la=1&fi=1&sc=2
123読者の声:04/02/17 09:26 ID:0/DJ82cH
>>120
中村八大の曲はJASRAC管理下じゃないんだよね。
これはけっこう驚いた。
JASRAC不要を実行した人間でもあるわけだ。
つまりはやればできるということなんだね。

>>122
同じ敷地(?)、隣同士にあるよ。
124読者の声:04/02/17 12:46 ID:j2KS2kgH
http://slashdot.jp/articles/04/02/16/0359258.shtml?topic=52
↑こんなことをするJASRACキライ

素朴な疑問なんだけど、

JASRACを通さないでミュージシャンが音楽をリリースするのは法律違反なのかな?
JASRACと競合するような団体を立ち上げるのって法律違反なのかな?
125読者の声:04/02/17 21:14 ID:SzMqOs54
JASRACが強権ふるいすぎるから124みたいな質問が出てくる。
126読者の声:04/02/17 23:44 ID:0/DJ82cH
>>124
ひとつ上の書き込みの立場が無いぞぉ
127124:04/02/18 02:09 ID:Te6fi9S2
>>126

読み返してみたら確かに>>123をシカトしたみたいになってましたm(__)m

俺が言いたかったのは、JASRAC一団体独占状態を是正するために競合他社が立つことはできないのかなってのが主旨でした。

俺の記憶が確かならJASRACの独占状態って独禁法の例外として特別に認められてるんだよね?
じゃあ、その独占を破るような団体が旗揚げするってのは、逆に法律で禁止されてるのかなと疑問に想った次第です。

もしくはミュージシャンorレコード会社が、オンライン配信とかで直販するのはダメなんかなぁ?
その方が中間マージンがカットされて売り上げ倍増な気がするが…中村八大氏しかそういうことしてないってことはなんでだろって想ったもんでね。

# まぁ、門外漢の無責任な意見・疑問なワケだがね。
128読者の声:04/02/18 02:16 ID:B6YPmgJ9
中村八大には全米トップ1の「上を向いて歩こう」があるからな。
様々な国で、しかもいつの時代でもカバーされ続けてる。
そういうとこでおかしいと思ったんじゃないか。
坂本龍一も海外で活動するようになってから言いだした。
海外の機関とやりとりする過程で色んな矛盾が分かってくるのでは。
129読者の声:04/02/18 11:56 ID:MYChsu9M
>>124

JASRAC以外の著作権管理団体は既にありまっせ。
そして、著作権管理団体を通さなくても法律的な問題は無い筈。
むろん、他人の作品を使う場合、その管理をJASRACなどが行っていれば
そこを通して使用料払うなり何なりしなければならんけど、
自分の作品だったら無問題。
現にインディーズだったらレーベルごと自主管理でやってるところは沢山ある。
その代わり(というか、本来逆なんだけど)使用料の回収などは自力でやらなければならないけど。
130読者の声:04/02/18 18:24 ID:l4vIgatb
>>124
どっかに既出ではあるが、数社ある。ただ、どこも弱い。
一社強いところがあるが、2chでよく書き込まれている業界を牛耳ってるダークサイドな芸能プロ系列。
JASRAC抜きができるところだね。

上のような会社が現れてくると、JASRACも、ここ数年で弱体化するような感じはするんだけど。
実のところJASRACも利用されているのだろうなぁ。
131読者の声:04/02/18 20:05 ID:oPveOq1h
JASRACはもうだめぽ。
でも、よっぽど強くないと 他の会社に頼むのも大変なんだよね
改正されれば著作権法は流通業者を保護するし、
洋楽CDも5年は販売目的の輸入ができなくなるし
日本はどこへむかっっっているんだろう?
132読者の声:04/02/18 20:35 ID:B6YPmgJ9
>洋楽CDも5年は販売目的の輸入ができなくなるし
これどういう意味? アジアプレスものということだよな。
それとも輸入盤店がJASRACの横暴によって潰されるのか?

結局、悪の元凶が会長としてふんぞり返ってる、どうしようもない業界だね。
バブルの頃の地上げ屋を会長にするようなもんだろ。
今回の憲法改正で族議員がいるのも明白だし。かなりの大物か。
133読者の声:04/02/18 20:51 ID:oPveOq1h
http://www.asahi.com/business/update/0216/038.html
>  一方、欧米レコード会社が世界各地で生産し、
> 日本が輸入している洋楽のCDも、理論上は還流禁止の対象になる。
> しかし、レコード協会は「全世界を市場とする欧米会社が、
> 販売地域を限定したCDを発売することは考えにくく、
> 実質的に還流禁止の対象にならない」としている。
134読者の声:04/02/18 21:33 ID:mfpOAeFT
>>133のリンク先読んでみたんだが、個人的感想。

>音楽産業の衰退につながるとして、レコード業界が還流防止策を求めていた。

音楽文化が発展すれば産業としては衰退しても全く構わん。
ま、儲からなくなるのが嫌なだけなんだろうが。

>一方、欧米レコード会社が世界各地で生産し、日本が輸入している洋楽のCDも、
>理論上は還流禁止の対象になる。
>しかし、レコード協会は「全世界を市場とする欧米会社が、
>販売地域を限定したCDを発売することは考えにくく、
>実質的に還流禁止の対象にならない」としている。

なんだよそれ。
日本語のライナーにオビのついた実質的にCDは販売地域を限定したもんじゃねーか。
昔、S●NYが業者に圧力かけて洋楽タイトルの輸入を制限したの憶えてるぞ。
その当時、独自に並行輸入してる業者から卸してもらってたショップでバイトしてたから。
これで法律で「理論上」でも守られたらどうなることやら‥‥‥‥‥。
135読者の声:04/02/18 21:36 ID:l4vIgatb
ヨーダを擁護する気はさらさら無いが、
大量にアジアから輸入してくる業者
こいつらもかなりヤバイ連中ではないかな。
資金源としては美味しいぞ。
136読者の声:04/02/18 23:29 ID:9Uvcb9Vw
>>135
どう考えても依田のほうがヤバイ
137読者の声:04/02/19 01:17 ID:aVt68+Nk
依田会長はこいつとイメージ被るんだよな
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1067830623/l50
138読者の声:04/02/19 09:18 ID:L/R7hEPY
139読者の声:04/02/19 13:22 ID:aVt68+Nk
2番目はいろんな人が引用する古典だけどね。あとのはどうかな。一番上のは悪質かもな。
要するにさ、デザイン能力のない奴でも環境さえ整えればプロとして仕事できるんだよ。
人力の頃は印刷技術も理解してないと無理だったわけで。まさにプロの職人だったわけ。
140読者の声:04/02/19 15:52 ID:L/R7hEPY
「プロ」というか外食産業/レストランの現場がプロのシェフではなくて
大量のアルバイトで成り立っているように、商業音楽もアルバイトで
成り立ってつくられていて、それが大量に売られているという事だね。
141読者の声:04/02/19 16:21 ID:aVt68+Nk
おお、うまいこと例えるなぁ。システムとマニュアルとサンプル。
これさえありゃ誰でも出来るようになっちまったのよ。似たようなのばっかでしょ。
142読者の声:04/02/19 21:45 ID:1YoEanik
じゃあ俺はCD-R、イラストレーターなどで屋台的に頑張るわ。
143読者の声:04/02/20 23:52 ID:c3Z0KvQS
>>133
リンク先見てみたが、洋楽CDは
つまり日本のamazon.co.jpみたいなところでは買えなくなって
USとかUKとかCAとか外国から直接買わないといけないってことか・・・

流通業者 >>>>>>>>> JASRAC でうざいので、
iTunesMusicStoreが日本でも早く始まれば
利用者は1曲100円程度で音楽を買えるし、
権利者は今までと同じ程度の使用料が入るし、
流通業者は必要ないし、ウマー(゚Д゚)
144読者の声:04/02/21 01:58 ID:Qqh0uvXk
>>143
そしてレコード業界が文句垂れて馬鹿政府が変なおせっかいして
メリケンから「貿易障壁撤廃しる!」と言われてウマー(゚Д゚)




ならいいんだが。
   私たちの著作権使用料を大切に払って下さい。  

         LOVE JASRAC?
         PAY MONEY!

著作権使用料の不透明流用や不正値上げは犯罪に等しいことを知っていますか?

権益拡大のために市井の音楽活動から無差別に収奪する、著作権使用料を
無断で値上げし不透明流用する、これらは信義則に違反する行為として
厳しい非難の対象となります。そしてこうした不正徴収、不正流用は、
アーティストや作詞家、作曲家など、音楽を創造する人たちと、音楽を愛好する
多くのファンに深いダメージを与えているのです。

(暴)日本音楽著作権益組(JASRAC) (暴)日本芸能実演家団体組(芸団協)
実演家著作隣接権益センター組(CPRA) (暴)日本レコード組
(暴)日本音楽事業者組(JAME) (暴)音楽出版社組 (暴)音楽制作者組(fmp)
146読者の声:04/02/25 03:17 ID:yEf+7HR/
俺がライブをするとしてだな、
アントニオ・カルロス・ジョビン、セロニアス・モンク、バート・バカラック、
エンニオ・モリコーネ、デューク・エリントン、ビル・エヴァンスなどの曲をカヴァーする。

まともなハコだからJASRACには一括して著作権料の前払いをしてある(これがそもそもおかしいんだよ)。
JASRACが管理してる曲ならどんな曲をカヴァーしてもお咎め無しってわけだ。

しかし、俺が演奏した曲の著作権者に使用料は届くのか?そんなこと全然期待できねーじゃねーか。
演るほうだって気分悪いんだよ。
気分よく好きな曲を人前で演奏するには著作権者に直接お伺いを立てて許可を得なければならん。

JASRACが信用できないせいでな。
147読者の声:04/02/25 06:30 ID:qyGA/HCl
そのうち 車の中で音楽聞いても
不特定多数の人間に聞かせてる といちゃもんつけて 
使用料徴収しかねないな 
あの天下りと落ちぶれ作曲家のカス連中が
148読者の声:04/02/25 10:02 ID:TZ+E1Row
なんかすごいね
149読者の声:04/02/25 10:06 ID:9UmWCkFz
>>146
その海外アーチストの事務所に一度明細送ってみたら?
JASRACに監査してるかってね。
そういう外圧揺さぶりが必要だと思うよ。この国の役人は江戸幕末時代いまだ引きずってる。
150読者の声:04/02/28 02:34 ID:ewMRVIbo
女子十二楽坊の問題もあるが、これは亜星訴訟の国際版なのか?
JASRACが認可して国内発売したということでは?

151読者の声:04/02/28 02:39 ID:ewMRVIbo
連続でソマソ。でもここ読む限りはやっぱそうなんじゃないかと思われ。

http://www.platia-ent.co.jp/press.html
152読者の声:04/02/28 09:25 ID:nWdUNBKD
>>150
女子十二楽坊の演奏曲目、ちゃんと作者の名前でJASARCに登録してあるよ
認可されているって事だよね
153読者の声:04/02/28 12:24 ID:TiMscD4P
>ラム氏は無断利用について、
>「中国の友人に教えられるまでまったく知らなかった」という。
>著作権料も受け取っておらず、昨年、中国音楽著作権協会に抗議。
>協会から「発行済みの2000枚分の600元(約8000円)を
>受け取る権利がある」と通知された。
>訪日して日本音楽著作権協会にも訴え出て、
>およそ22万シンガポールドル(約1400万円)を受け取る権利を確認、
>支払いの準備が進んでいるという。

>ラム氏は「無断利用に加え、曲の一部である曲名の変更は悪質な著作権侵害。
>対応次第では訴訟も考える」と怒りが収まらない様子だ。

なんでも簡単に認可するという話は事実のようだ。
記事には勝手な曲名変更は悪質な著作権法違犯とある。
それをJASRACが認可していたことになる。
しかも、著作者本人のクレームがあるまで支払いを
していないということが重なってると言うのは、これは灰色(w!
154読者の声:04/02/28 12:33 ID:PxqtDWHZ
海外には全然支払ってないということか。演奏者から金だけ取って。ひでえな。
最初の頃はちゃんと海外の著作権者にも払ってたんだと思うけどね。
誰かが前例作っちゃったんだろうな。で、味をしめた役員の遊興費に消えると。
つうかそういうプール金はいくらあんのか見当つかん。一曲で1400万円だろ。
155読者の声:04/02/28 14:52 ID:nWdUNBKD
一番悪いのはJASRACって事か・・
156読者の声:04/02/28 16:38 ID:TiMscD4P
記事いくつかたぐってみた。
十二楽坊の日本でのレコ会社はちゃんとJASRACに使用料を払っている。
ところが、曲を著作権者名で登録してるはずのJASRACは、著作権者に支払ってない。
あろうことか、朝日はこの件をJASRACに問題があるのではなく、
レコ社が不払いであるかのような報道を行った。
それで、レコ社側が抗議文を発表した。

ということだ。事実なら、ざけんじゃねぇーよ。ですね。
157146:04/02/28 17:14 ID:7BtCJ/gk
>>149
今度時間がある時にやってみます。
と返事する前に>>150あたりからインパクトのある事例が出てきちゃいましたねw
158読者の声:04/02/29 01:36 ID:oCgfSLNR
>私たちの著作権使用料を大切に払って下さい。
    >LOVE JASRAC?
    >PAY MONEY!
>著作権使用料の不透明流用や不正値上げは犯罪に等しいことを知っていますか?

他スレで活躍中のこのパロだけど、
ネタにされてる一面広告は天下の朝日新聞で見た気がする。
いくらなんでもタイムリーすぎます。
あの広告にリストアップされてたアーティストの中に、
女子十二楽坊はあったっけか?
159149:04/02/29 20:11 ID:6phmZAaY
>>157
びっくりするくらいタイミングがいい。
きっと今年は良い年になるよ!
160読者の声:04/03/03 06:42 ID:4+QTQ0bn
高坊側に問題があるとばかり思っていましたが、そう単純ではなかったという
ことですか?

そのうち、ギターやピアノの教本に、触っても絶対わからないセンサー(GPSで
位置把握可能)まで仕込んで、家で練習するたんびに(失敗しても)、金を取る
ようになるかもしれませんよ?(w
161読者の声:04/03/03 07:37 ID:2c2Q6LNk
下手したら路上弾語りとかでも使用料取られそうだ
162読者の声:04/03/03 14:30 ID:Opr6s18U
>>161
そのための東京都での認可制度という声もちらほら。
163読者の声:04/03/03 17:40 ID:M4xRv1x4
ttp://www1.harenet.ne.jp/~mimjun/JASRAC/JASRAC-2.html
世界的にも例を見ない非営利個人サイトに対するJASRACの音楽著作物使用料徴収に反対します!

ttp://www1.harenet.ne.jp/~mimjun/JASRAC/ganbare.gif

バナーまで準備してあってご苦労さん
164読者の声:04/03/03 17:45 ID:M4xRv1x4
平成8年J-scatの母体となった「JASRAC会員の信託財産を守る会」の時代に
JASRACの不正融資問題を告発し、4年余りにわたる正常化運動を展開した結果、
約25億円の減額和解を引き出し、JASRACの損害を最小限に押さえる原動力となる。
平成9年JASRACの定款改正にあたって、不正融資の温床となる契約約款第7条の改悪に反対し、
同条項改悪の白紙撤回を勝ち取とる。

ふーん、困った社団法人だ
165読者の声:04/03/05 21:48 ID:08YBAkFm
尾崎豊の歌が著作権フリーになるまで

後 37年
166読者の声:04/03/05 21:57 ID:7pV4J9VV
女子十二楽坊を目の敵にする朝日新聞誤報の「裏」
http://kotonoha.main.jp/2004/02/27asahi-12girls.html
朝日の誤報2:女子十二楽坊サイドに落ち度なし
http://kotonoha.main.jp/2004/02/29asahi-12girls-2.html
167読者の声:04/03/06 10:03 ID:DAudbw15
↑のページのふたつのコラムは胡散臭い、つうか、おもしろいけどね。

・CDに、ラム氏のクレジットがある
・JASARCにラム氏の登録情報が記載されている

著作権は、CDを発売前に入金が義務付けられてるから、よって、新聞は誤報というのは確かだね。
がくぼう叩きが、意図的なのか、新聞記者が著作権についてよくわかってないのか、それはまぁ、どうでもいいな。
少なくとも「芸スポのがくぼうスレッド」の連中は、完全に鵜呑みにしてるから、口コミのイメージダウン戦略は成功してる。
168読者の声:04/03/06 13:33 ID:BF4KA8Nt
JASRACの上のほうにいる人間が一度に氏ねば世の中はずっと良くなるはずだ。
169読者の声:04/03/06 14:33 ID:j8X2GCBM
内部の声(w
170読者の声:04/03/08 22:27 ID:6cUHZSij
ご意見募集中です!
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
2004年3月8日(月)のテーマ

日本に逆輸入されるJポップのCDを政府が輸入規制へ。
安いCDが買えなくなることは、日本の音楽にとって
プラスだと思いますか?マイナスだと思いますか?

A プラス

B マイナス

C -
171読者の声:04/03/09 00:15 ID:ep+8lacC
JASRACが名古屋のライブハウス/クラブに著作権料請求
http://wanderingdj.blogtribe.org/entry-de53b4d3d60ae02bd5a67124fbb2a0be.html
http://www.aba.ne.jp/~waters/kasugairoom200311.htm

みんな「日本音楽著作権協会(通称「JASRAC」)って知ってる?名前はよく聞くけど謎の会社だよね?
1週間ぐらい前にその謎の会社「JASRAC」からなんと「著作権料200万円払え!」という通告書と契
約用紙が来たんだ!僕からすると「?」って感じなのでとりあえずほっといたんだけど(場合によっては
今流行りの「振り込ませ詐欺」かもしれないしね!)そして昨日また「JASRAC」から通告書が来て「払
わないと訴えるぞ!」みたいな文書が書かれていた!ちょっと待てよ!こんな文書を送りつけて200万
円もの大金を素直にホイホイ支払うバカがこの世にいるのか?
172読者の声:04/03/09 00:17 ID:ep+8lacC
賠償額を10年分に増やす著作権訴訟でダンス教室に
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004mar/04/CN2004030401002638B2Z10.html

 名古屋市などにある7つの社交ダンス教室が無断で楽曲を使っているのは著作権侵害だ
として、日本音楽著作権協会(JASRAC)が、過去10年分の損害約5100万円の
賠償を求めた訴訟の控訴審判決が4日、名古屋高裁であった。

 小川克介裁判長は、過去3年分の損害約1750万円の支払いを命じた1審名古屋地裁
判決を変更し、民法の時効限度である過去10年分の損害約3650万円の支払いを命じ
た。

 1審判決は、最近の各教室の楽曲利用数を根拠に過去3年に限って損害を認めたが、小
川裁判長はJASRACが新たに証拠提出した過去の利用数を基に賠償を命じた。映画
「Shall we ダンス?」のヒットに伴うダンス人口の増加も考慮した。
173読者の声:04/03/09 00:26 ID:ep+8lacC
ジャズ文化の灯消さないで
老舗やむなく閉店も 演奏使用料が重圧に
http://jam.velvet.jp/copyright-news.html

新潟のジャズストリートを「著作権」という名の強風が吹き抜けている。十一月十九日、
日本音楽著作権協会(JASRAC)は新潟地裁に対し、新潟の老舗ジャズ喫茶「スワン」
が、店内演奏で使われる曲の著作権使用料五百五十万円余りを支払っていないとし
て、演奏差し止め、楽器、レコードの差し押さえなどを求める仮処分を申し立てた。同
様の請求は他の音楽喫茶に対しても強められている。新潟のジャズ文化をはぐくんで
きた小規模な営業と著作権保護という大義名分を両立させるハーモニーは成り立たな
いのだろうか。
174読者の声:04/03/09 00:30 ID:ep+8lacC
日本オーケストラ連盟がJASRACの値上げに反発
http://openscrap.net/oto/log/000555.html

 NHK交響楽団や読売日本交響楽団など23団体が加盟する同連盟の岡山尚幹事務局長は、
「著作権使用料を支払わなければならない現代音楽の演奏が困難となり、文化振興に逆行する。
欧米と比べて公的支援などが少ない日本の現状も理解して欲しい」と訴える。

 これに対して、JASRACは「引き上げには段階的に積み上げる経過措置も盛り込んでいる。
クラシック音楽界でも、新規定を認めてもらった団体もあり、オーケストラだけを特別扱いに出来
ない」と困惑している。
175読者の声:04/03/09 00:39 ID:ep+8lacC
ジャスラック(日本音楽著作権協会)についてもっと知りたい人のために
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html

 つい最近も東京の知人の店が「襲われ」た。JASRACとは、条件面などで話し合いの最中だった
にもかかわらず、一方的に「仮処分申請」を裁判所にしてしまった。期日までに560万円払わなけれ
ば店の器材を差し押さえ、営業をさせなくするというのだ。何故、560万円なのか? 知人は尋ねた。
JASRAC指定の調査会社があるが、そこがたまたまパーティをやっている日に調査に行った。そし
てその日に客数や曲数に単純に営業日数と年数を乗算したのである。しかし「パーティ」という日は、
店にとって特殊な営業日である。当然、普段のその店は客のこない、つまり売上ゼロの日もたくさん
ある。調査員は、客のいない日に顔を出しても「また来ます」といって去り、その日の調査結果はカ
ウントされていないらしい。
 そして裁判所で事実を述べて抗弁しようとすると、「それは本裁判で述べなさい。今は、560万円を
払わなければ仮処分を執行します」とのこと。弁護士の談によれば「事実は関係ない」、ということら
しい。知人の弁、「真実をここでは話せないのですね」……裁判所での話である。
176読者の声:04/03/09 00:39 ID:hirgHvvT
著作権を強化すれば
著作権団体は崩壊するんだよねぇ?
177読者の声:04/03/09 01:13 ID:hirgHvvT
著作権が弱すぎるのは、確かだからね

著作権者全員が訴えを起こすなら
一致して一つの団体になるだろうな
178読者の声:04/03/09 10:48 ID:pXgGjLj4
このスレ自体が「工作」だな。
メーカーと著作権者の責任を「著作権団体」の責任とすることで
責任の所在を曖昧にする。
中々うまいな。
179読者の声:04/03/09 10:49 ID:hVl3rU4O
ブートレグ屋って摘発されないけどJASARCやレコ協や自民党にお布施でもしてんの?
180読者の声:04/03/09 10:54 ID:hVl3rU4O
>>178
「メーカー」というのは、レコード会社のこと?作者が著作権を譲渡した事務所のこと?
で、178さんが言いたい事は、JASARCに委ねた作家に責任があるという事っすか?
181読者の声:04/03/09 11:21 ID:ep+8lacC
>>178
>>171-175のような悪行を、自ら率先して、主体となって
行ってるのはJASRAC自身だぞ?

>>179
被害額の計上ができないから放置してるだけ。
いかにも役人仕事だな。
182読者の声:04/03/09 12:30 ID:hVl3rU4O
>10年分の損害約3650万円

これは、ダンス教室の使用料として高いのか安いのか?
360万円/年 30万円/月

生徒一人あたりの月謝いくらなんだろう?
183読者の声:04/03/09 12:42 ID:ep+8lacC
ダンス教室の月謝の相場
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%80%80%E6%9C%88%E8%AC%9D&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8

ぱっと見た感じでは5000円前後ってところでしょうか?
(ただし2000円以下の安いところもある模様)

その他に、パーティーの収入等。

月30万円っつーたら、月謝5000円で換算した場合
生徒60人分の月謝に相当しますな。

http://www.tecom.jp/dance/study.htm
↑ここに書いてあることが事実なら、
月30万円も払ったらダンス教室は全滅です。
184読者の声:04/03/09 13:19 ID:hirgHvvT
あれ?おかしーなー

料金を取るか取らないかは
著作権者が決めるんだけどなー?
185読者の声:04/03/09 13:37 ID:EydvOCXq
>>182
1店舗でその額じゃなく、7店の総額なんだが、それにしても1店数百万。
これだと、損害賠償だけで閉店になってしまう。

国の法律通りに動いた結果、様々な文化活動疲弊となっていくのだから、
日本は文化統制の歴史に名を連ねることになる。
186読者の声:04/03/09 13:40 ID:ep+8lacC
>>185
著作権法には、使用料の詳細な取り決めは書いてないと思うが。
このような法外な金額設定をしたのは、JASRAC自身でないのか?
187読者の声:04/03/09 14:00 ID:G2QGl0HZ
言われた額で払わされる。それが出来ないと訴えられる。
音楽著作権に関しては、完全なる独占状態で、それを法律が容認してるので、
一般市民には理解できない状況が発生する。当の法律がそれを良しとしてる以上、
国民は従わざるを得ない。この件の判決文を読めば分るが、
司法とか言っても実体性は無い恣意的なものなのですよ。
188読者の声:04/03/09 14:14 ID:hVl3rU4O
ダンス教室で利用する音楽というのは
たこ焼き屋の「タコ」「ネギ」みたいな材料の仕入みたいなものだよね。
ふつう仕入れてつくって利益はそこそこ出るようになってるはず。
教室を運営する方も著作者に払わないわけではないと思うから
かかる費用も、もっと現実的な話でなければならないとなぁ。
30万円/月を7教室で割った時または生徒数で算出して、月費用が現実的なものかどうかだね。
裁判傍聴していないから10年間の、教室とJASARC(or著作権者)のやりとりが見えない。
189読者の声:04/03/09 15:34 ID:qa4zjW6/
10年間のやり取りや独占状態での金額設定なんかは裁判の問題にはならない。
著作権に関する啓蒙活動なんかJASRACが真剣に取り組んだ形跡があるかね?
著作権の仕組みをむしろあまり公にせず、水面下で徴収を行いたいのだ。

http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/E44213A22F95789549256D39000E301F/?OpenDocument
190読者の声:04/03/09 16:35 ID:ep+8lacC
まあ、このままいけば全国のダンス教室、ライブハウス、ジャズ喫茶等は
軒並み閉店の憂き目に合い、JASRACは著作権料の徴収先を失うことになる。
そうなったら、また別のところから徴収するために法改悪をするのだろう。

そして、取れるところが無くなったら、鼻歌にも・・・
191読者の声:04/03/09 16:39 ID:hVl3rU4O
>>189
JASARCを擁護する気は全くないんだけど。(確かに手口は巧妙だ)
ダンスホール連盟がJASRACを突っぱねちゃったから、JASRACがキレて大事になってしまったのね。
外堀から埋めて、最後はダンスの関連協会そのものか・・。

この裁判は、CDを使ってるから二次使用とか隣接著作権(?)も関わってくると思うのだけど
レコード協会も裁判おこすのかね?
192読者の声:04/03/09 17:03 ID:AnyLpmmV
個人経営の基本料金下げれば? 納得する額まで安くすれば全国のすべての業者は払うでしょ。
そのほうが莫大な著作権料が入ると思うが。TVやラジオとか資本がデカいのはデフォルトでいい。
写真を貸す業者だって媒介によって金額設定が全然違うんだよな。
193読者の声:04/03/09 17:10 ID:px1KTtZr
194読者の声:04/03/09 17:12 ID:hVl3rU4O
>>190/192
話脱線だけど裁判になったダンス教室の規模で外野の見方も変わるよな。
個人の零細経営の教室なのか、社長がふんぞりかえってる多角経営の金持ち代表なのかってところで。
195読者の声:04/03/09 17:26 ID:ep+8lacC
>>191
レコード協会は著作権管理団体ではなく
単なるレコード会社の寄り合いみたいなもん。
CDも含めて音楽使用に関する料金徴収は
ほぼJASRACが一括して行っている。
したがって、JASRACが裁判やってるのに
レコード協会がさらに裁判おこすということはありえないはず。

>>192
基本料金下げれば?じゃなくて、金取ること自体がおかしい。
アメリカなんかフェアユース規定があって、こういうことは起こりえないんだが
日本の著作権法には元々フェアユースが明文化されてなかった上に
いつの間にやら著作権法が改悪されて、こういうところからも金を取る
ということになったらしい。

>>194
大も小も関係なく・・・でしょ
ライブハウスの例を見ても、片っ端からやってるみたいに見える。
196読者の声:04/03/09 17:54 ID:hVl3rU4O
>>195
レコ協のページをみてきた。二次使用の徴収は放送局と有線だね。
フェアユースは以前から論点になってたけど日本ではどうにもならないのかね。

どうしても搾取したいなら、せめて月謝に著作権使用料5%乗せる程度とかの発想はカスRACには無いのかな。
197読者の声:04/03/09 18:29 ID:4A6RDibB
俺が店の経営者で数百万の請求を受けたとする。
最初から言いなりになって月々払ってるとする。

どっちのケースでも何かもめ事になったら、著作権者にお金を分配した証拠を求めるな。

個人的には、著作権者と直接コンタクトがとれたら直に支払いができる仕組みを希望。
それができない場合にだけ「協会」に働いてもらう。
198読者の声:04/03/10 01:38 ID:sH8spd3a
オープンクリエイション
http://www.opencreation.org/index.html

オープンソースの音楽版みたいなライセンスを作ろうとしているらしいぞ。
音楽界のLinuxになれるか?!
頑張って欲しいね。
199読者の声:04/03/10 02:41 ID:sH8spd3a
   私たちの著作権使用料を大切に払って下さい。

         LOVE JASRAC?
         PAY MONEY!

著作権使用料の不透明流用や不正値上げは犯罪に等しいことを知っていますか?

権益拡大のために市井の音楽活動から無差別に収奪する、著作権使用料を
無断で値上げし不透明流用する、これらは信義則に違反する行為として
厳しい非難の対象となります。そしてこうした不正徴収、不正流用は、
アーティストや作詞家、作曲家など、音楽を創造する人たちと、音楽を愛好する
多くのファンに深いダメージを与えているのです。

(暴)日本音楽著作権益組(JASRAC) (暴)日本芸能実演家団体組(芸団協)
実演家著作隣接権益センター組(CPRA) (暴)日本レコード組
(暴)日本音楽事業者組(JAME) (暴)音楽出版社組 (暴)音楽制作者組(fmp)
200読者の声:04/03/10 03:23 ID:cs/+7iA0
あと、一部ではこういう見かたもある。
著作権無法地帯の亜細亜諸国へ日本歌謡を売る戦略に関連して。
その際は、著作権教育を著作権ならず者地帯へ啓蒙していく大変な作業がある。
中国韓国つわもの相手に訴訟もやっていくことになるのは目に見えてる。
その時に、こっちは訴えるくせに、お前の国内はなんだ、
何も管理できてないくせにこっちだけ言うな、といわれかねない。
3000万が正当だととれるような地道な著作権広報なんかこれまでしていたと思う
人間がいないからこれだけ非難が出る。
日本なんて著作権理解に関しては、他の亜細亜諸国同様低い国なのだ。
そう言う状態の方が自分達の都合優先で動かしやすいので、
積極的に明確な仕組みを作らず今日に至ってるのである。全ての役所同様。
ところが、亜細亜進出についてはこのあたりホコロビは縫っておきたい。
弱いところへその全責任を押し付けているのだよ。
201読者の声:04/03/10 09:12 ID:lO3s3RUl
>>198
作者死亡のパブリックドメインの曲は意外といくらでもあるよ。聖者の行進とかね。
尾崎豊はパブリックドメインになるまで後40年弱だ。
202読者の声:04/03/10 10:51 ID:sH8spd3a
オープンソースとパブリックドメインは違うんだけど
203眠いな:04/03/10 10:58 ID:SEF5OpZ2
眠いな
204読者の声:04/03/10 11:23 ID:yJ+UnH0x
>>201
オープンソースでもフリーウエアでもパブリックドメインでも
自己管理でも、なんでもいいじゃん。
JASARCいらんのだろ?
205読者の声:04/03/10 11:40 ID:sH8spd3a
なんだその開き直った物言いは
206読者の声:04/03/10 22:04 ID:lWtw2QdL
ここまでひどいやり方だと
「文化」
は衰退していくだろうなぁ
日本ももうおしまいだ
207読者の声:04/03/11 02:29 ID:+onns0Tz
何年もかかりそうだけど、大抵の現場はパブリックドメインの曲だけでこなせるように頑張って勉強するか。
208読者の声:04/03/11 03:00 ID:leYZLrcQ
JASRACに登録があるというだけで使ってもらえない名曲たちが
かわいそうだね。
209読者の声:04/03/11 03:12 ID:yXKZ826d
>>8
何を言っているんだ!? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
210読者の声:04/03/11 06:22 ID:0ezB6eOB
>>208
>>174に書かれてるのが正にそのケース。
211読者の声:04/03/12 10:12 ID:fsbl9+Cq
鼻歌で半角ロボエロドウガーとか日本ブレイク歌ってるけどヤヴァい系?
212読者の声:04/03/12 21:37 ID:G34JcXDP
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t051.htm

話はずれますが、私はACCSのような「著作権原理主義者」に対しても疑問を抱いています。彼らは、ある本の中で、
子供が書いたドラえもんの絵を学校に貼り出す事は違法だから控えるようにと主張します。又、売っている楽譜を公
の場で演奏すると、入場料をとるのでなくとも罪になるそうです。そうすると私は小3の時、クラスの漫画コンテストで
法律を犯した事になるし、高校の時、外でアカペラの合唱曲を歌ったから、作曲者の権利を侵害した事になります。
本当にこんな事で良いのか疑問に思わざるを得ません。というのも、その程度の真似を皆がやっていって初めて次
の世代が育つ訳で、著作権を盾に何でもかんでも規制するならば、文化の衰退を招くでしょう。著作権の保護が行き
過ぎている部分が無いか。実態の無い「著作者の権利」を妄想している部分は無いか(例えば、子供の絵が学校に
貼られて、具体的に何が困るのかが不明)。

 ただ救いなのは、著作権法は親告罪、つまり訴えられない限りは罪にならない事です。大抵の著作者は見てみな
い振りをしてくれている事で、何とかバランスが保たれています。大体、著作権原理主義者は、個人のクリエーター
ではなく、実際には創作していないメーカーの上層部です。現世代のクリエーターだって、同人誌を出したりプライベ
ートにコンテストを開いたりして技術を磨いていったのに、次世代に対しては著作権を強硬に主張するのはどうかと
思います。取れるところからは取っておきたいという、企業エゴに近いものを感じます。

 それにしても普通の商品は消費者第一なのに、こと著作物となると、何で著作者第一になるのでしょうか。CD一枚
3000円という価格が本当に妥当なものなのでしょうか。何でCDやテレビゲームは買う前に試す事が出来ないのでしょ
か(一部を除く)。ソフトウエア消費者協会みたいのが出来たらなぁ。
213読者の声:04/03/12 22:51 ID:7X/IIEJ3
もし、作者第一だとしたら、作者が値段決めてもいいよな。
CD1枚100万円とかさ。
そういう作品の価値観があるといえば、それでもいいよな。
問題なのは仲介業務やってる連中なんだな。
214読者の声:04/03/12 23:25 ID:wtbJhTUj
>CD1枚100万円
それこそアートだよな。音楽がアートだとしたらチャートなんかいらんのよ。
アートは商売と関係なくパトロンが支援するもんだから。
でも大半は違うだろ? ポップスは娯楽商品なんだから価格競争しろっての。
215読者の声:04/03/13 00:07 ID:YmnPPNo/
214のレスがなかったら、
CD1枚100円って話してると勘違いするところだった
216読者の声:04/03/13 02:37 ID:k/zBAFu2

CD屋で試聴させてくれるところって金払ってるのか?
217読者の声:04/03/13 05:16 ID:g2YjX6hp
>>212
テレビゲームはいざ知らず
CDについてはラジオにせよTVにせよいくらでも無料で聞けるように思うけど…

もしかして聞きたいときにいつでも高音質でいくらでも繰り返し無料で聞けることを望んでいるんなら









それは無理だろ。
218読者の声:04/03/13 10:11 ID:0UXfIhiV
音楽も映画も金勘定だもんね。
レコード会社てめえたちが投資して、こいつが歌えば利回りいくらの世界を、メディアで宣伝されてもなぁ。
219読者の声:04/03/13 12:24 ID:7uUVIk+Z
JASRACは、DC屋が営業する時に客に視聴させる行為からも使用料金徴収する
とはっきり言ってたと思いますが。

著作権が親告罪であることで救われていると言うのはないのですよ。
海外の音楽も全部JASRACが権利を持ってるものについては、アーティストとは関係なく、
JASRAC判断で訴えられますから。名古屋では社交ダンスの教室がこの理由で、数千万の敗訴、
JAZZ喫茶でも数百万の請求、なのです。著作権の所持者が訴えてるわけじゃない。
まさに、>>212さんの言ってるとおり、「実態の無い「著作者の権利」を妄想」。
このままでは、どんどん地域経済や文化活動が破壊されて行きます。
220読者の声:04/03/13 12:26 ID:7uUVIk+Z
著作権の所持者が実質的にJASRACになってしまうという制度なのでね。
221読者の声:04/03/13 12:39 ID:6L5SdFgw
>>220
たとえ、シンガーソングライターが自分の持ち歌をコンサートで歌ってもJASRACに使用料を支払わなければならない。
222読者の声:04/03/13 13:17 ID:3r0q9YCn
>>217
ラジオやテレビで流れるのって極一部の曲でしょ。
マイルズ・デイビスの「パンゲア」ってどんなの?って思って
ラジオつけっぱなしにしててもなかなか聴けないぞw
223読者の声:04/03/13 16:29 ID:w9Gug81N
「卒業式の君が代に『待った』」
日本音楽著作権協会(JASRAC、吉田茂理事長)は十五日、新潟市内の中学校が
著作権料を支払わずに、体育館で君が代の生演奏や合唱を行ったとして、演奏中止などを
求める仮処分を新潟地裁に申し立てた。カラオケに関する同様の著作権侵害差し止め
仮処分の申し立ては県内でもこれまでに十二件あるが、君が代の生演奏やレコード演奏に関して
の仮処分申し立ては今回が初めて。
224読者の声:04/03/14 00:53 ID:2SfRhnW6
>>217
テレビやラジオで聞ける曲って
偏ってると思いませんか?
それに、試聴可能な時間に、お目当ての曲が放送されてる
というわけでもないし。

>>219
音楽に関しては、そのとおりだね。
ただ、JASRACは、著作権者の代理人として
実質的に著作権者として振る舞う権利が
与えられ”てしまっ”っている、ということを
お忘れなく。

>>223
それはいくらなんでもネタだろ
君が代は著作権保護期間をとうの昔に過ぎてる。
225読者の声:04/03/14 01:51 ID:GVECoXcX
君が代が国歌にふさわしい第一の理由は
「著作権保護期間を過ぎている」だな。
226読者の声:04/03/14 05:37 ID:2SfRhnW6
http://www.ufji.co.jp/artspolicy/newsletter/no20/20_04.pdf
数ある芸術系の業界のなかでも音楽業界は、著作権の管理がもっとも整っているといっ
てよいだろう。しかし、著作権の規制力が国境や共同体の境界を越えて作用したときには、
難しい問題が生じる。それは、著作権を守るか否かといった狭隘な選択に収まらず、わた
したちは文化帝国主義の道を選ぶのかという、よりおおきな倫理的な課題をも内包してい
る。
(中略)
民謡には著作権がなく、みんなのものだという認識が一般的なので、全国の民謡教室で
歌のお手本をCDからカセットテープにダビングする慣習が広がっている。JASRACは、こ
ういった民謡教室をターゲットにして、違法コピーの撲滅運動を展開している。JASRACの
活動は法律に沿ったものなので、それに異を唱える法的な根拠はない。
227読者の声:04/03/14 09:04 ID:woBA8eey
ネタなら、何年か前のエイプリルフールに
「ドイツのなんたら音楽協会が平均率の著作権料を
 商用から教育用に至るまで徴収を開始する」
ってのがあったな。
228読者の声:04/03/14 14:07 ID:hdP43ZNb
金正日様、アルカイダの皆様。
ミサイル打ち込んだり、テロをするならJASRACにお願いします。
ここを潰すだけで日本社会はボロボロになるらしいので充分でしょう。
229読者の声:04/03/16 15:42 ID:oTeXnSue
>>222 224
だから、その場合は買いなよ。CD。
聞きたいときにいつでも好きな曲がただでいくらでも聴ける世界はたぶんこの先も来ないよ。

その程度のリスクは消費者は負うべきじゃないの?
230読者の声:04/03/16 22:19 ID:jD8qKrm5
>>229
「いくらでも無料で聴ける」という意見に対して「そんなことはないぞ」と突っ込んだだけで、
別になんでも無料で聴きたいとは言ってないのだが。
231読者の声:04/03/17 18:05 ID:ki0ZifiD
>>229
そうかな?
自分は、いつか必ず来ると思ってるけど。
いや、厳密に言えばタダでじゃないよ。
消費者が負担感を感じずに、というのが正しいと思う。
いつか、電気や水道のように、いつでも好きなときに
音楽が聞ける日がくると思ってる。
232読者の声:04/03/17 21:23 ID:JrjMYj8D
猛者はおらぬか!?憎きJASRACを完膚なきまでに叩き潰す猛者は!?
233読者の声:04/03/18 04:07 ID:LhbqcrWL
>>231
そういや昔は井戸や水源にはヤクザが住み着いて
暴利をむさぼっていた時代があったりしたね

それと同じか
234読者の声:04/03/20 19:25 ID:WCnXyolG
日本ブレイク工業社歌まで
JASRAC管理曲になってしまいました。
235読者の声:04/03/20 19:27 ID:WCnXyolG
236読者の声:04/03/23 21:08 ID:4hksbaX3
著作権ビジネス不可解領域/JABRO演舞場QQQによる追跡
http://jam.velvet.jp/copyright.html

JASRAC日本音楽著作権協会による著作権法に関しての前代未聞の拡大解釈が
もたらす国民に与える絶大な被害、文化破壊。今言わないでいつ言うのか
(以下、リンク先を参照)

JASRAC問題に関するまとめ的なサイトです。
237読者の声:04/03/23 22:50 ID:O3IR4ASz
>>236
>今までサウンド表現者たちもそれを支える仲間たちも、この国には何の援助も期待していなかった。

フランスだと文化庁みたいなとこが支援してくれるんだよな(人によるけど)。
世界的なアーティストが出れば国に有益だと考えてるから。さすがは芸術の都。
あと評論家とかライターとかが事務所かかえる場合も簡単に金が借りられるらしい。
238読者の声:04/03/23 23:00 ID:cefytW5A
>>237
フランス、職業ミュージシャンには失業手当もあると聞いた。
239読者の声:04/03/23 23:05 ID:4hksbaX3
156 名前:読者の声 投稿日:04/03/23 20:19 ID:br6ML/N6
今日の読売夕刊に輸入権問題特集、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm

しかも、しっかり洋楽の輸入盤が禁止される可能性まで
触れている(おそらく、大手新聞でこの問題にはっきりと
触れたのは読売が初めて)。昨日のCCCD問題と合わせて
読むと、問題の本質がはっきり見えるようになっている。
・CCCD批判記事
http://www.yomiuri.co.jp/net/feature/20040322fe02.htm

読売新聞、実に(・∀・)イイ!快調に飛ばしてる!
240読者の声:04/03/24 10:23 ID:RcsQqHos
印税が1000円未満だとJASRACはkeepして払わないシステムだから、なんか曲とか出して
売れないまま消えていったたくさんのミュージシャンの印税は1000円以上以下ない限り払われる事はなく
全部JASRACの懐にいくんだよねえ〜
241読者の声:04/03/24 20:59 ID:k7hsKuNR
>240
俺はその「千円未満ミュージシャン」なわけだが(ラジオに関して。CDの分はレーベルから貰った)、
放送されてるのがカウントされてないか、されてても千円未満ってことだったのか。
もちろん何も報告ないからね。

ところで、ラジオって全放送分じゃなくて一定時間をサンプリングして使用料分配してるよね?
これをいっそのこと使用楽曲に関係なく一括払いにしてはどうかw。ジャズ喫茶その他営業用と同じに。
そうすればさすがに乱暴なシステムに対して抗議の声があがるんじゃないか。ま、無理だろうけど。

じゃなかったらライブハウスやジャズ喫茶にもどんな曲流したか調査に出向いて来いってんだ。
242読者の声:04/03/25 13:07 ID:LfU1aWYf
JAZZ関係の場所は、とにかく全部込みで月1万ぐらいは払えという展開と聞いた。
よく考えると、かけ放題やり放題で1万ぐらいなら、実質いいのではないかとも思える。
ただ、ミュージシャンへ正確に還元される事は無いな。
243青ビキニのキャンペーンガール:04/03/25 13:10 ID:n1X46YxW
ここってそんなに公正な機関だったかな〜?なんか胡散臭そう。
誇るほどのものでもないでしょ。
244読者の声:04/03/25 14:04 ID:Uc3KoBP9
一律に徴収するなら一律に分配すればいい。つんくも灰野啓二も一律同額。
これはまあ、あり得ない分配システムだが、徴収に関しては同じことやってるわけで。
245読者の声:04/03/25 14:59 ID:4fDX6GCl
246読者の声:04/03/25 17:56 ID:2xK3ZS0u
<クラシック曲>ジャズバンド演奏に作曲家抗議 CD出荷停止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000099-mai-soci
「独自の編曲は権利侵害」指摘でCD出荷停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040324-00000315-yom-soci
「PE’Z」のCDを出荷停止=編曲めぐるトラブルで東芝EMI
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040324-00000164-jij-soci
247読者の声:04/03/25 18:03 ID:2xK3ZS0u
>>246に対するJASRACの見解。

PE’Z「大地讃頌」CD出荷停止の報道について

社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)

東芝イーエムアイ株式会社が、当協会会員佐藤眞氏の仮処分申立てを受け、ジャズバンド「PE’Z」のシングル
「大地讃頌」と同曲を含むアルバム「極月‐KIWAMARI ZUKI」を出荷停止にした問題で、同社が同曲の利用に
ついてJASRACの許諾を得ているとの報道がされています。

JASRACは、著作権の管理を行うにあたり、編曲権(著作権法27条)及び同一性保持権等の著作者人格権(同
法18条乃至20条)については、信託者から管理の委託を受けておりません。特に著作者人格権については、著
作者本人だけが行使できるものとされています。
したがって、音楽の利用者が、原曲に編曲を加えたり、改変したりする場合には、当協会から原著作物の利用に
関する許諾を受ける外に、別途直接著作権者の許諾を得ていただく必要があります。
JASRACが東芝イーエムアイ株式会社に対して行った上記作品の利用許諾は、編曲権及び同一性保持権まで
含むものではありませんので、念のためお知らせいたします。

248読者の声:04/03/25 18:20 ID:2xK3ZS0u
>>246-247に対する俺の意見。

・作曲者は了見が狭いと思う。作曲者の名誉を汚したわけでも
ないのに訴えるというのは権利の濫用ではないか?
こういう権利が認められると、二次創作に悪影響を与えそうだ。

・このような権利を認めている著作権法のあり方にも問題がある。

・編曲権や同一性保持権の委託や許諾を受けてないということは
最近のカバーブーム等は、全く同じアレンジで演奏・販売することは
ほとんどないので、カバー曲を演奏、販売する際には結局JASRAC
とは別に著作者に直接コンタクトを取って許諾を得なければならない
ということになる。これではなんのための著作権管理団体なのか
わからない。

・このジャズバンドがCDの出荷停止と、今後演奏を行わないことを
決めたのは、争うのも面倒だし、こんな了見の狭い糞作曲家に対する
尊敬の念も失せてしまったからではないのか?
俺がジャズバンドの立場なら、原曲を二度と聞きたくないと思う。

・こういう形で出荷停止になっても、すでに出荷され販売されたCDが
プレミア化して、作曲者や演奏者とは無関係な人間が儲かるだけ。
249読者の声:04/03/25 19:30 ID:9UmWCkFz
次のターゲットは通信カラオケと着メロって事か?
明らかに二次創作
250読者の声:04/03/25 19:40 ID:2xK3ZS0u
>>249
あのさ、記事よく読めよ
251読者の声:04/03/25 21:51 ID:0IbeFYKJ
PE'Zのシングル買っといてよかったー
252読者の声:04/03/25 21:51 ID:LRCeHIh2
w

253読者の声:04/03/25 22:59 ID:lZpalNWw
つーか、ポピュラーとクラシック(というよりアカデミックな音楽)では「創作」の範囲が違うだろ。
別ジャンルで言えば、ナンシー関のスタンプ絵の色変えても大きな改変にはならんかもしれんが
モネの作品の色相変えて印刷したら「それはよしてくれ」というヤツ多いだろ。
254読者の声:04/03/25 23:48 ID:ZzTp2V66
>253
そのとおりなんだが、この話実は著作権に関わるおもしろいテーマだな。
JASRACの管理楽曲使用許可をとってもそれだけじゃダメ。
誰が、どんな風に解釈するか分らないんだから、アレンジ段階で何をどう変えたか
作者にいちいちチェックしないとダメだということになるね。
悪く言うと、アレンジに対して作者はなんとでもクレームをつけられるので、
いつでも訴えられる立場にある。結局作者と直接交渉しないと、
いつ訴えられるか分らないし、突然高額請求される可能性も在る訳だね。

となると、JASRACの意味って無くない?
255読者の声:04/03/26 00:31 ID:a6MeEkt3
>>254
そういうことなんだよ。
極端な話、ライブで実演する際にも
著作者本人の許諾が必要って可能性が出てくる。
コンサートだけじゃなく、テレビでの実演でもそう。
さらに言えば、JASRACの許諾を取って
個人サイトでMIDI配信しても訴えられる可能性があることになる。

そうなった場合、JASRACの存在意義って、ないよね?
256読者の声:04/03/26 00:53 ID:kUYUF2Ia
佐藤眞 こいつは東芝EMIの曲アレンジに対して、具体的にどこが気に入らなかったの?
257プレイヤー:04/03/26 02:25 ID:tnXpH7TJ
>>254,255
そうなんだよね。仮に作者が気にしないとしても(いろんな意味で)JASRAC通す
意味がないからカバーやるのは何となく気が引ける。
やるとしても結局知り合いの曲とかで、直接許可とったりしてるんだよな。
既に著作権管理を安心して任せることなんかできてない。

>>256
原曲もカバーも聴いてないけど、芸大の先生でもある現役のクラシックの作曲家が
ペズの編曲と演奏を気に入らなかったとすれば、まあなんとなく想像はつく。
258読者の声:04/03/26 11:53 ID:kUYUF2Ia
「専属制度」とかいうのがあって、JASRAC外の管理もできるようになってる。
検索すると、ビクター以外からのカバーは別途許諾が必要というJASRAC登録になっている。
この曲をCDにするはビクターとJASRACのそれぞれの許諾がいるんだろうね。
ただ、「歌詞」だけがそれに該当してるから、ひょっとするとJASRACの登録ミスかも。
259読者の声:04/03/26 19:21 ID:a6MeEkt3
http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
有名なサイトだが、ここの「編曲著作権管理の複雑怪奇」という項もあわせて読むといいかも。
260読者の声:04/03/26 23:55 ID:a6MeEkt3
261読者の声:04/03/29 10:52 ID:Rt0sy6c5
同一性保持権てなんだかよくわからん。
「大地讃頌」を含む「土の歌」には、作曲者自身による複数の改訂版が存在する。
最新版以外の楽譜を使って演奏したら、同一性保持権の侵害になるんだろうか。
262読者の声:04/03/29 22:36 ID:Kom33eee
>>261
それは単に上演権の問題でしょう。

改定された譜面については旧版の演奏はまかりならん、という作曲家も少なくありません。
その場合は公式の場での演奏はできませんね。
263読者の声:04/03/29 23:35 ID:7WQP1dYh
話の流れ

PE'Z 「『大地讃頌』をカバーしたいんですが」
東芝EMI 「いいねえ、やりましょう」
 ↓
東芝EMI 「PE'Zに『大地讃頌』のカバーをやらせますが、よろしいか?」
JASRAC 「どうぞどうぞ」
 ↓
『大地讃頌』発売
 ↓
佐藤氏 「(゚Д゚)ハァ?なんじゃゴルァ!?訴えてやる!」
 ↓
佐藤氏 「藻前ら『大地讃頌』を勝手に変なアレンジすんなヴォケ」
東芝EMI 「(゚Д゚)ハァ?なにを訳のわからんことゴチャゴチャぬかしとんねん」
PE'Z 「もういいですよ、やめましょう・・・」
JASRAC 「俺っち編曲権の管理はやってないもんねー。藻前ら勝手にしる。」
 ↓
『大地讃頌』出荷停止
 ↓
佐藤氏 「わかればよろしい。訴えは、取り下げちゃる」
264読者の声:04/03/29 23:36 ID:gqzBf9V9
PE'Zの潔さに脱帽
265読者の声:04/03/30 02:44 ID:ImSLVkAc
>>264
「まず初めに我々PE'Zが佐藤先生の作曲された楽曲をカバーしたことにより、
不愉快な気持ちを与えてしまったことに関して謝罪したいと思います。
私が『大地讃頌』に初めて出会ったのは中学校1年生の合唱コンクールでした。
「な んて壮大な曲だろう」と感動した覚えがあります。
PE'Zのファンの皆や、私と同じ思い入れがある人たち、またこの曲を聞いたことのない人たちも含め、
一人でも多くの人たちに聞いてほしいという思いで録音し、ライブで演奏してきました。
メンバー全員と話し合い、今後の販売とライブでの演奏はやめることとしました。
しかし、我々が中途半端な気持ちでこの曲をカバーしたのではない、我々が感じた感動を胸に抱き、
世の中に伝えていきたい思いがあったこと、どうかそれだけは感じていただきたい、というのが我々の本音です。」

どんな曲か知らんけど佐藤ってのが頑固者なわけだな。
世の中、カバー曲だらけだけど、個別に全部、許諾申請してるとは到底思えないからね。
266読者の声:04/03/30 04:42 ID:LxUtsJyR
単にPE'Z(のようなバンド)が嫌いという可能性もあるわな。
267読者の声:04/03/30 20:41 ID:hqo5W3Ra
>>266
それはない。
この砂糖という人は「子供に歌われることも嫌」として
当初合唱コンクールの課題曲とかに使うことも許さなかったんだそうな。

この人の認める相手以外には演奏すらさせたくないというタイプの人みたいだよ。
268読者の声:04/03/30 21:58 ID:SRBhMwXd
>>267
となるとJASRACに登録してる意味が殆どないね。
権利者が自分で使用料の回収や使用許可出す手間、
使用者がいちいち権利者にお伺い立てる手間を委託する機関なんだから。

知り合いのインディーズレーベル社長とミュージシャンは
「使いたかったら直接訊いて下さい」というスタンスだよ。
許容範囲を超えた無断使用に対しては直接取り立ててる。
まあ、それほど大量に売れてないからできることだけど。
269読者の声:04/03/30 22:49 ID:lwMIglT7
【音楽】ファイル交換とレコード業界の売上減少は無関係〜米経済学者が論文
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080647936/l50
270読者の声:04/03/31 00:06 ID:6cylGtPV
>>267
佐藤のような頑固者はMX狩りを本格的に始める予感
271読者の声:04/03/31 00:49 ID:tamDPlTN
>>268
それは違う。金の面を管理してるだけでお伺いを承る期間じゃない。
お伺いは過去から現在に至るまで本人に直接とらなくちゃいけない。

JASRACが批判されているのは「お伺いを立てているかどうか確認してないのに許諾してる」という点に尽きる。
欧米では絶対にありえない「著作権管理機関の証紙の貼ってある海賊版」が両通していることについて以前から強い批判を浴びている。

JASRACはお伺いを承らない機関としてのほうがはるかに有名だ。
272読者の声:04/03/31 01:15 ID:y7+jdgfL
そうなると、包括契約って何?
273読者の声:04/03/31 15:27 ID:tamDPlTN
>>272
なにって何?
JASRACが著作権の全てを管理しているわけじゃないのは知ってるよね。

だから「管理している全てについて包括的に管理してもらう契約」が包括契約。
管理していないものについては最初から契約の対象外。
274読者の声:04/03/31 15:51 ID:hjOslJBk
包括契約ってのは、月額料金支払えば、誰の何の曲がどうのと、一切考えないでも
どんどん使用してかまわないという契約の事だとばっかり思ってたのだが?
275読者の声:04/03/31 16:00 ID:tamDPlTN
>>274
そんなことはないです。
JASRACにはデータベースがあって、そこに行くと
「この曲を利用するときは、直接、著作権者に連絡してください」旨の表示があるものも少なくないです。

包括契約を結んでいれば何でもかんでも自由に使えるという決まりにはなっていません。
276読者の声:04/03/31 18:21 ID:qfYl69SP
ということは、包括契約の場合、JASRACに月額支払ったら使っていい曲と、支払っても
使えない曲があるということなんだな。JASRACのサイトにある徴収分配の流れを示した
図解は看板に偽りありでは? この図解に利用者と権利者を結んだ矢印なんてないよ。

http://www.jasrac.or.jp/profile/business/assent.html
277読者の声:04/03/31 18:31 ID:ejKb/xMi
http://www2.jasrac.or.jp/cgi-bin/db2www/jwid040.d2w/detail?L_SakC=04604318
これが佐藤氏の「大地讃頌」に関するJASRACとの契約内容。

これによると
「演奏」「録音」「出版」に関してJASRACが権利を管理していることになる。
つまりPE'Zが「大地讃頌」を演奏し、また録音し、またCDを出版することに
関してJASRACの許諾のみでよいはずだ。
278読者の声:04/04/01 00:00 ID:K7AuSzDn
>>276
そのまま使うのはよいのでは。
編曲したりするのは「そのまま使う」に該当しないからダメ。
279読者の声:04/04/01 00:01 ID:K7AuSzDn
>>277
編曲の定義は
「譜面の指定どおりに演奏しない」事まで含まれるので
たとえばピアノ伴奏版をシンセで演奏すればそれはすでに編曲権の侵害に当たる。
280読者の声:04/04/01 13:26 ID:6KwqPEny
つまりPE'Z(のスタッフだかEMIだか)がきちんと書類読んでなかったってことか。

関係ないけど、原曲通り演奏してるのに一音以上音程外れてたりする場合は「編曲」したとみなされるのかなw
281読者の声:04/04/01 13:33 ID:01P0c+lC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Kerio Personal Firewall 4

・キンタマウイルス http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.antinny.k.html
 による被害を防げる
 (玄人向けで有料だがTiny5でも防げる。
  Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
  Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィー・ウイルスセキュリティに至っては類似機能もない)

・現時点では日本語化できない
・2バイト文字には対応していない
・Kerio2よりはわかりやすく、Zone AlarmのようにYES/NOだけでもいけるし
 kerio2のように詳細ルールも作れる
・SPIとIDS、トロイ対策のDLL監視機能もある(広告ブロックは有償版のみ)
・Outpostなみに軽い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/233

●「Firewallと森で遊ぼう」Kerio Personal Firewall 4解説サイト
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm

●Kerio Personal Firewall 4のログビューア
http://www.geocities.jp/masagooooool/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
282読者の声:04/04/01 16:19 ID:yhdPdu7A
ホームページにJASRACマークつけてMIDIで鳴らしてるのはどうなるんだ?
283読者の声:04/04/01 23:13 ID:IIewAiFn
>>278-279
譜面どおりのカバーなんて、実際あるんでしょうか?
クラシックの場合はもしかしたらあるのかな?
でも、ジャズやポップスでは皆無でしょう。
つまりJASRACが許諾を与えてること自体がそもそもおかしいってこと。
284読者の声:04/04/02 01:16 ID:CzRUvEpu
>>283
編曲には編曲申請というものが別途存在します。
んで、その際には元譜面と編曲譜面の提出が義務付けられています。


が、編曲者の同意を得ているかどうかは問われません。
なぜか?





普通、他人の曲を編曲するのに、その本人の許可をとらないということはありえないからです
そして、無許諾で編曲した場合、その責任は無許諾で編曲した本人が
著作者から訴えられるなりなんなりして負えばよいからです。

いくら天下のJASRACでも、そこまでは面倒見切れません。
自賠責の保険を受けた保険屋が、その人が任意に入ろうがどうしようが感知しないのと同じです。
そんなの自分で責任を取ればいいんです。

おしまい。
285読者の声:04/04/02 22:59 ID:1Ncf6sIV
なんだよ、だったら必ず作曲者に話しないとダメなんだからJASRACいらないじゃんか。
286読者の声:04/04/03 01:41 ID:M4xRv1x4
>>284
コピー曲をおいてもOKのヤマハのサイトが存在してるのかわからん
282のコメントにあるように、どうしてホームページにMIDIおけるのかわからん
通信カラオケもな
287読者の声:04/04/03 01:57 ID:05RIQPnR
>>286
著作権法読めば一発でわかりますよ(w

著作権侵害は著作権者の告訴なくしては公訴を提起できない

著作権者は告訴しない自由もあるのです。
だから告訴されない限りはいくらでも編曲してもかまわないのです。
ただし、許可なき編曲は絶えず告訴される可能性があるというリスクは負わなければなりません。
そのリスクを負いたくなければ事前に許可をとればよい、というだけのことです。

何も矛盾するところはありません。
288読者の声:04/04/03 13:54 ID:WwQFtsSZ
つまり、売れさえして、その使われてる状況(というか何処から金取れるか)さえ判れば良いという
売った後は編曲されまくろうがコラージュされようが、使用料だけは絶対払えよ、という制作者にしか
JASRACは必要とされてないというわけですか。
289読者の声:04/04/03 20:31 ID:71n12yiN
つまり、JASRACに金を払ってホームページにMIDIを置いてる人は皆
著作権者から告訴される可能性があるということだ。

金払ってるのに、理不尽ですね〜。
290読者の声:04/04/04 15:26 ID:at1BpctY
奇跡の団体
291読者の声:04/04/04 23:21 ID:ndwIzBtr
悪魔の団体
292読者の声:04/04/12 23:47 ID:7X/IIEJ3
JASRACには「オルゴール」という項目があるぞ。
編曲しなきゃ無理だろう。
ば〜か!
293読者の声:04/04/13 13:23 ID:9qWXvLwg
>>284
確かクラシックに関しては譜面を扱う会社が同時に管理してるんだよね?
演奏(というか公演)するにはその会社からスコア、パート譜などを借りなければならない。
管理の取りこぼしが少ない良いやり方だと思う。

クラシックに関してはJASRACに委任した方が先のPE'Z騒ぎのような事が起こりやすいんじゃないか。
294読者の声:04/04/18 20:10 ID:F7MGZhEH
どうでもいいが大地参照の作者はクラシックの編曲も認めてないぞ。
295読者の声:04/04/18 21:13 ID:t2u4q8lD
砂糖もJASRACの肩も持つ気はないが、なんだかEMIは確信犯ぽいな。
296質問します。:04/04/20 05:09 ID:f6f52kMS
質問があります。詳しい方意見下さい。
お願いします。
今現在調停中なんです。
JASRACさんに訴えられたら負けてしまうのでしょうか??

実は今ウチのお店(居酒屋)で使ってるカラオケの
使用料に延滞料付けて過去10年ほどの請求をされてるんです。
やっぱり払わないといけないんでしょうか??
実際、あんましカラオケとか使わないので、そこのところを考慮して
請求されるなら納得がいくし、使った分だけ払え
(カラオケの機器にカウンター等を使用するとかで)と言うなら
それもまた納得がいきます。
ですけど、お店の広さに対して払えってなんか不条理な感じが…。

最悪裁判までとか思ったりもしてますけど、過去の判例とかも気になって。
どなたか知ってる方情報お願いします。
297読者の声:04/04/21 16:17 ID:pmV9r4bo
モンゴル800は、自分たちの曲を着メロに使ってほしくないらしいので
煽ってきた
http://www.highwave.co.jp/cgi-bin/highbbs/highbbs.cgi
298読者の声:04/04/21 16:18 ID:pmV9r4bo
>>296
弁護士に相談したほうがいいと思います。
最悪でもJASRACの請求額まるまる払わされるよりも
弁護士費用+裁判費用+敗訴した場合の支払額
のほうが安くなるはず
299読者の声:04/04/24 19:50 ID:vBt7Yn3h
>>283-289
オルゴールやMIDIにするのは編曲ではない。
コピーする上でその表現方法に適した形に整えているだけ。
それは単にコピー。

独自アレンジを加えたりするのが編曲。
だからMIDIにする際に自分が勝手にアレンジ変えて載せたら、
それは著作権者から告訴される可能性があるが、
一般的に耳コピして作る分には、告訴されることはありえない。

JASRACは著作財産権を管理するところなので、著作者人格権の話は
著作権者と直接話すのが当たり前。今回の件でJASRACいらないなどと言う輩は
法律勉強しておいで。
300読者の声:04/04/24 20:14 ID:vBt7Yn3h
>>296
利用料自体は決められているものなので、お店の広さに応じてが不条理と
言っていてもはじまらない。
裁判になればまず負けるだろう。
少しでも支払う金額を下げ、またできるだけ負担感が少なくなるような支払方法
の交渉をしたほうがよいのではと思う。
客席面積はどのくらいなのやら。。
301読者の声:04/04/24 20:15 ID:MTAwK2iE
302読者の声:04/04/25 00:42 ID:0W4D+gF1
>>299 JASRAC親近者によるうそ
オリジナルが決めた楽器を変えるってことはもう編曲してるってこと。
違うんだったら、ディスト−ションガンガンかけて、佐藤先生の曲やっても文句
言えないことになるけど、あの人は言うでしょうね。
303読者の声:04/04/25 00:44 ID:VAYXfeMv
>>299
嘘つくなよ(w
同一性保持権でぐぐればそんな嘘一発でばれるぞ(w
304読者の声:04/04/25 00:48 ID:0W4D+gF1
>>300 JASRACの仕事を楽にするための洗脳
裁判したら負けるよ。言われた通りおとなしく言う事聞いたほうがいいよ。
少しはまけてあげるから。でしょ。

305読者の声:04/04/25 01:59 ID:OJDBL8Jb
>>302,303
なんらうそではないですよ。
著作権法第20条に「著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らし
やむを得ないと認められる改変」は問題ない旨が書いてあります。
オルゴールやMIDIの例はまさにそういうことです。
同一性保持権でぐぐれば出てくる話ですが?

ディストーションはやむを得ない改変ではないですね。
だからディストーションかけるのが佐藤先生の意に反することならば、
それは立派に著作権法違反です。
306読者の声:04/04/25 02:35 ID:0W4D+gF1
すいませんが、そのやむを得ない改変になる場合とならない場合は誰が決めますか。
じゃ、手作りオルゴールで佐藤先生の曲やる場合は訴えられませんか。
オルゴールにエフェクターついたらダメでしょうか。MIDIの場合音源はかってに選んでも
大丈夫でしょうか。エフェクトかける場合は佐藤先生に許可を得ないとダメでしょうか。
307読者の声:04/04/25 02:52 ID:OJDBL8Jb
>>306
やむを得ない改変かどうかは、最終的には裁判所の判断に
ならざえるをえないでしょう。
オルゴールはその態様上、完璧に原曲を再現できるわけがなく、
なるべく再現しようとして作るしかないものです。
それはやむを得ない改変であり、責められるものではありません。
よって、著作財産権の処理さえきちんとしていれば訴えられないと言えます。

オルゴールにエフェクターはついてないでしょう。
MIDIの音源は詳しくないですが、この選択でやむを得ないといえるものなら、
大丈夫でしょう。
エフェクトはやむを得ない改変とは言えないでしょうから、許可がいるのでは。
308読者の声:04/04/25 03:14 ID:0W4D+gF1
つまり、やむを得ない改変かどうかは、訴えられて裁判になってみないと分らないので、
うかつな判断をして演奏しては危険だということですね。
自分は許される改変だと思っていても、そうではないとされる可能性があるということですよね。
MIDIの場合も、選んだ音源によっては訴えられる可能性があるということですね。
結論として、どのような場合でも作曲者に演奏内容の詳細を確認してもらい許可を
得ないと訴えられる可能性があるということですね。
この事実の詳細をJASRACは広報していますか。してないとすれば責任放棄ですよね。
309読者の声:04/04/25 03:31 ID:0W4D+gF1
あ、言い忘れました。
オルゴールによる演奏だけは安全ということですね。
310読者の声:04/04/25 13:14 ID:OJDBL8Jb
>>308
世の中、明らかな白、明らかな黒は言えても、その境目がどこかは裁判所の判断が
ないことには分からないことはたくさんあります。
それら全てについて、白だと分からなければ何もしないというのも
一つの生き方だとは思いますが、
一般常識で判断して行うのが一般社会というものではないでしょうか。
訴えられないような利用をするのが、ある意味利用者の責任ではないでしょうか。
311読者の声:04/04/25 16:44 ID:yDZaG/BK
そんなあいまいなこと言われて信じてたら何をされるか分からないですよ。
現にちょっと油断していたら数百万とか請求されてるじゃないですか。
想定できるあらゆる状況を考えて、事前に対処しておかないと
後で大変なことになるのはもうみんな知ってますよ。
JASRACがらみの音楽利用に一般常識なんかすでにないというのが常識です。
名古屋のダンス教室なんか悲惨ですよね。

この問題については、JASRACは徴収はするけど使用に関する明確な規定は無い。
JASRACに払っていても作曲家とコンタクトをとってない場合訴えられる可能性がある。
それについては、利用者の一般常識に基づく自己責任、訴えられたら裁判、
という理解でOKですね。
312読者の声:04/04/25 18:08 ID:M66P8c28
普通、利用料のようなものは、契約によって定められるべきものだが
JASRACは利用者に何の断りもなく一方的に利用料を決めている。
しかも、その決め方が世間一般の常識からかけ離れてる。
313読者の声:04/04/25 23:21 ID:OJDBL8Jb
>>311
音楽利用は著作権法やそれに基づく使用料規定にしたがって使用料を支払う必要が
あるわけです。法律を知らない人が突然請求を受けて大変な思いをするのは
分からなくはないですが、たいていは聞く耳もたずにさらに話がこじれていく
のではないですか。

この問題については、
使用に関する規定は著作権法である。
JASRACは著作財産権の処理であり、著作者人格権への対処が必要な場合は
当然別途行う必要がある。
利用の目的や態様に照らしてのやむを得ない改変は一般常識に基づく自己責任で。
そうでない改変は著作者の意に反してしてはならない。
最終的に争いになったら裁判。
ということですな。
314読者の声:04/04/25 23:22 ID:OJDBL8Jb
>>312
使用料は国が認可しているわけで、問題があるという方は国に文句を
言えばよいかと。
315読者の声:04/04/25 23:25 ID:M66P8c28
>>314
それは
一生を政治闘争に費やす覚悟がない人は
泣き寝入りしなさい

と言ってるに等しいな。
316読者の声:04/04/26 00:32 ID:VTwL48nr
まさに、現状は恐ろしい事にそうなわけですよ。
JASRACが決めて国が認可したら、もう国民の方は何も言う権利が無いという状況が
まかりとおってる。それを国側はなんとも思ってないんだな。
それじゃ、JASRACはやりたい放題だよね。過去10年どのように請求や調査を行ったか
など、その間のJASRACの義務に対してはまったく追及されていないようだし。

>>300 利用料自体は決められているものなので、お店の広さに応じてが不条理と
言っていてもはじまらない。裁判になればまず負けるだろう。

この考え方なんか典型的ですね。もう自分達で完結しちゃってるからね。
自分達が決めたものは最初から絶対だという前提でしょ。
317読者の声:04/04/26 01:25 ID:6J8VSZHj
>>315,316
国民主権の国において、国がやっていることがおかしいと思うなら、
文句を言えばいいだけの話。
自分達が主権者なのに何も行動せず、文句ばかりたれているやつが
多すぎるだけ。
318読者の声:04/04/26 03:19 ID:NoeBV9KL
まさにゴミでもほうるみたいな傲慢なものいいだね。

行動してるでしょ。こうやってネットでどんどん意見を言う事も行動のひとつさ。
少しずつ世論は動いていて、多くの音楽ファンはおかしいという事に気づいたよ。

海外盤CD法案の問題もあれだけみんな動いたけど、潰された。ただ、この件では
国会議員も動くところまで社会の問題意識は高まったよね。そうさせたのは国民の声だろ。
数百万支払いせまられて、崖っぷちで動いてる人間のことを想像できないで言ってるだろ。
そんな考えで仕切られてんだから国民はたまったもんじゃないとオレらは言ってるわけ。

ただ、音楽は聞かなきゃいいからね。CDを買わなきゃいいんだよ。
管理された曲はやらなきゃいい。俺たちがユーザーだってことを忘れない方がいいよ。
319読者の声:04/04/26 05:43 ID:CwgSr6P2
>>314
300くらいから読んでるんだけど
とにかく

適当な「嘘」をついてごまかそうとしないように。
320読者の声:04/04/26 09:15 ID:6J8VSZHj
>>319
反論できないからって、「中傷」でごまかそうとしないように。
なにが「嘘」かも言えないくせに。
321読者の声:04/04/26 09:16 ID:6J8VSZHj
>>318
法治国家であり、国民主権の国なんだから、文句があれば国に言えばいいわけだよ。
もちろん、こうやってネットで意見をいうことも行動の一つではあるさ。
でも直接言ったほうが早いし効果的には違いない。
国民主権であることを意識していないやつが多すぎるから、こういう現状になるんだよ。
国民主権であることを意識していないやつはゴミだと思うよ。

使用料が高い現実はあるだろう。ただ、金に困ってるからって、音楽使用に金が
かかるということを理解してないとしたら、それは音楽に対する冒涜だと思うがね。
もちろん、カラオケ機械置くのやめるとか、BGM流すのやめるとか、
CD買わないようにするのは自由だな。効果的かもしれん。
322読者の声:04/04/26 13:06 ID:/V9O9dZ/
要するに法治国なのだから、国民は国を動かせばいいのであって、
出来るのにやらない方が悪いと言ってるわけだな。
日本が国民主権国家だとマジで思ってるのか。
それは政府寄りでうまい汁吸ってる証拠だな。
利権と権力の癒着構造で国民生活を押しつぶして業界利益を守り通す為に
著作権法が利用されてるだけとしか誰も思ってないよ。
今回の改変の流れなんかみんな看取ったからな。
法治国家とか国民主権とか言って何を偉そうに言ってるのかね?
ところであんた何様? JASRAC?
323読者の声:04/04/26 13:44 ID:/V9O9dZ/
>>321 読み返してヘドが出た部分を強調しときます。

>音楽使用に金がかかるということを理解してないとしたら、
それは音楽に対する冒涜だと思うがね。

金のことではなくて、こんな人から音楽に対する冒涜だってさ(爆爆)。
これを読んで爆笑しない音楽ファンは珍しいだろうね。
あんた、何の音楽聞いてる?金の問題もあるけどそれを聞きたくなっちゃったな。
やっぱ、クラシックとか聞くわけ?
冒涜って、ま、国民主権、法治国家とかと同義語なんだろうね。
それらの語を出せばキラーショットだと思ってるあたりがもうダメだよな。
ま、恐れ入りました、平民です、すいませんです。そう言えってことですよね。
それ以外の回答は要求されておられませんですよね。
音楽を組織や法律で管理できるという硬直した頭の内容がこの一言に示されたよ。

音楽の冒涜の仕方って他にもいろいろあるんだよな。
たとえば、
シューベルトとかをコブシきかして歌っちゃうとか。
聞くやつがどこでその曲やったか分らないのにやってたとか。
音源をズタズタに裁断してコラージュしちゃうとか。
勿論ロックバージョンで佐藤先生の曲をディスト−ションガンガンでやるのなんて
超冒涜だな。スクラッチなんて最大の冒涜だろうね。
冒涜のやり方なんて無限にあるぞ。すげーな音楽って!

音楽の場合、冒涜と創造は同義語なんだ罠。
324読者の声:04/04/26 15:02 ID:ZuLQ8qzW
シネシネカスラック
カスラックの代弁している一部創価学会おひも付きの自民党代議士も
落選しろおおおおおおおおお

甘利
325読者の声:04/04/26 15:06 ID:JLwiywtE
「K」ASRAC
326読者の声:04/04/26 15:10 ID:JLwiywtE
ファイル交換は、インターネットを壊します。
327読者の声:04/04/26 17:25 ID:HgOa71U5
石田日記
http://ishidatoshitaka.cocolog-nifty.com/blog/

>4月21日(水)「CD」
経済産業部門の会議に佐藤謙一郎議員がこられていて、
著作権の関係で一般消費者の意見を聞いたらどうかという発言をされ、
一同納得。団体の意見は政策に反映されやすいが、
CDなどの一般消費者の声はなかなか政策に反映しにくい。
そういう試みができるか。

ホームエンターテイメント議員連盟
http://www.satokenichiro.com/cd.htm

確かに国にアプローチできる線が無くは無い。まだ小さいけど動きはある。
そのあたりは角度がこれまでと変わってきた観もあるな。選挙もあるしな。
政党を支持するかどうかもあるだろうけど、今困ってる店はこういった動きに
注目してみるのも有じゃないのか。
政治家ってのが嫌いだと言うのは音楽関係多いだろうけどね。俺も含めて。
328読者の声:04/04/26 17:31 ID:mgCSYb9l
俺は、別に困ってない。
P2Pで全て済ましてるし、日本の音楽業界がどうなろうと知ったこっちゃ
ない。
俺俺サギみたいなもんだろ、法制度が、2009年ぐらいに
変わるみたいだから、そのときに裁判を起こせば、状況打開できるんじゃ
ないだろうか?、2chネラーからも裁判委員選ばれるだろうし、
そのための、証拠とか、現状を説明できるようにしとけばいいんでないの?
329読者の声:04/04/26 17:54 ID:HgOa71U5
確かに家で聞く分にはもう別にいいんだな。ほんとにCDなんか買ってないし。
俺の場合はネットラジオで十分。というよりこっちの方が面白い罠。どんどんいろんな
視点の配信サイトが現れることがたのしみだ。メインはiチューンとかのアーカイブ
ストックをもつデカイのが日本でも動けばCDなんか、なきゃなくていいよね。
そう言う意味でも業界はズレてるけどね。

ただ、実際の演奏の場所をどうするかというのが別問題なんだよな。
とにかくがんじがらめに管理してやろうというクソな姿勢には対抗しないとダメだろう。



それを意識したミュージックシーンへ
移行していくだろうね。

ただ、ライブでの現場をどう守っていくかってのがある。
330読者の声:04/04/26 17:57 ID:HgOa71U5
↑最後3行削除(入力ミスでした)。
331読者の声:04/04/26 18:10 ID:O4K514qR
法治国家とは聞いて呆れるな。
国に文句をいえ。確かに正論だ。
しかし、文句を言っただけで官僚や政治家が
「はい貴方の望みをかなえましょう」となるわけではない。
個人の力では国は動かせない。
同じ意見を持つ大勢の同志と連携する必要が出てくる。
大勢の同志と連携するということは、組織を作るということだ。
組織を作れば、組織を運営するための費用がかかる。
誰を代表に立てるかで揉めたりもする。
また揉めないように調整が必要になる。
さらに組織の声を大きくするために世論に訴える必要がある。
しかし残念ながらマスコミはこの問題に大して非協力的だ。

そんなことに明け暮れてる間に、限りある人生が過ぎ去って
虚無感を噛みしめながら、冥土のお迎えを待つことになる。

・・・というリスクを背負ってまで、国に立ち向かう覚悟のある香具師がいるだろうか?
そこまでのリスクを背負うなら、金を払って済むなら済ませたほうが楽だ
あるいは、バレても大した罪にはならないからと、違法行為に走るほうが楽だ
そう考えるのは、利害に明るい賢者であれば、当然の発想ではないか。

332読者の声:04/04/26 19:56 ID:6J8VSZHj
>>322
ああ、国民主権国家だと思ってるよ。
それを活かさない国民は阿呆だと思うがな。
著作権法を業界利益を守るために利用しているというのは
まさにその通りだろう。
だからそうならないように、国を動かせばいいではないか。
やってるのか? 少しでもやろうとしてるか?
まあ、投票率30%台とかやってるような国民では
政治家たちにうまく利用されて甘い汁を吸われて終わりだわな。
俺はただの一国民だ。
333読者の声:04/04/26 19:56 ID:6J8VSZHj
>>323
ヘドね。著作権法の趣旨を理解してないようだな。
著作権を大事にできない人間が著作者を大事にできるのかよ。
俺は邦楽メインで特にどのジャンルというわけではなく
いろいろ聞くぞ。
ちょっと難しい言葉出せば、恐れ入りましたと言えと求めてるだぁ?
いつの時代だそりゃ(笑)
音楽を法律で管理しないというなら、海賊版や無断利用、盗作ありまくりの
世界をお望みか?それを創造というなら勝手に言っていればいい。
334読者の声:04/04/26 20:01 ID:6J8VSZHj
>>331
文句を言っただけで望みがかなえられるわけではないから
あきらめます、ってか?
だったらおとなしく金払ってろ。
335読者の声:04/04/26 20:08 ID:VL8EOsmn
金は払いません
金を払いたくないので利用しません
336読者の声:04/04/26 20:39 ID:HgOa71U5
誰も難しい言葉を使われちゃったんでひるんでると思ってないでしょ。それはチミだけ。
まさか、国民主権と法治国家が難しい言葉だと言ってんじゃないよね(爆)?

あんた言ってるのって、中学生レベルだよね。
法治国家だから国に言えばいいんで、出来ないんだったら文句は言うな、ってのは。

>やってるのか? 少しでもやろうとしてるか?
まあ、投票率30%台とかやってるような国民では
政治家たちにうまく利用されて甘い汁を吸われて終わりだわな。

↑これこそ、利権サイドのプロパなんだよ。
最初から誰も何もしてないだろオメーらと嘘垂れ流してるだろう。
結局のところ、一枚はがすと、所詮動いても何も出来んのだ、って言いたい訳だ罠。

今どれだけの声があがっているか知らんのかね。署名活動も行われてる。
その結果民主では議員連盟立ちあがってんのよ。一方ではメジャーのミュージシャンさえ
レーベルを飛び出してるの。相当なミュージシャンとライターが自分らのサイトで
糾弾を始めてんだよ。もちろん国民であるリスナーの動きがデカイからこうなってんだよ。
あんた、ボケてないか?しかもこの連携は拡大中。動いてんだよ。

知らずに言ってるんならマジでバカ。知ってて言ってるんだったら詐欺師。
どっちにしても中学生発見。
337読者の声:04/04/26 20:42 ID:HgOa71U5
そんでな

だいたいにして、これなんか、俺が先に言った事そのまま言い換えただけジャン。
これだと、JASRACが著作権の集中管理をしてると言うのは間違いだな。
そう国民が勘違いしないようにJASRACのサイトの文章を書き換えてほしいよな。
実質JASRACは金を納める場所に過ぎないんじゃないの。

>>313
この問題については、
使用に関する規定は著作権法である。
JASRACは著作財産権の処理であり、著作者人格権への対処が必要な場合は
当然別途行う必要がある。
利用の目的や態様に照らしてのやむを得ない改変は一般常識に基づく自己責任で。
そうでない改変は著作者の意に反してしてはならない。
最終的に争いになったら裁判。
ということですな。
338読者の声:04/04/26 20:58 ID:Q+YdOpPN
>>329
このままじゃ次のミュージックシーンなんて無いよ。
他にもnyで落とすからCDイラネ。なんて意見を良く見るが甘いな。
Net上のP2P配信もプロバイダに調査を入れてお縄を頂戴する
のはそんなに遠くないと思うぞ。
概出だが
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/27/1289.html
http://homepage3.nifty.com/machina/r/winny.html
判決が確定すれば、莫大なな民事訴訟の対象となる可能性もある。

また、ネットラジオも録音すれば録音権の問題が発生する。
第2のJASRACはネット上の録音権を飯のタネにしようとしている。
イーライセンス(オリコンなど株主)
http://www.elicense.co.jp/qa/01.php#new1

CDからNetへ移行しても消費者の意見が入らなければ
メディアが変わるだけで、価格も著作権保護も何一つ変わらない。

何度か書いているが必要なのは個人に許されたコピーを自由にしても
著作権保護が可能になる配信フォーマットと思う。
ここを一企業が独占すれば音楽業界のMSになる。
CCCDのフォーマットを考えたmacrovison(確かイスラエル)は正に
ここで稼いでいる。

政府は税金を掛けて新フォーマットを開発しオープンにするべきと思う。
著作権保護が安価で簡単にできればJASRACの意味は半減するし、
個人のサイトから発信した音楽が世界的なヒットになる可能性も出てくる。
339読者の声:04/04/26 21:03 ID:HgOa71U5
3連続スマソで〜す。

やっぱな。音楽が法律で管理できると思ってるだろ。ばっかね〜。

>>音楽を法律で管理しないというなら、海賊版や無断利用、盗作ありまくりの
世界をお望みか?それを創造というなら勝手に言っていればいい。

歴史的に見てなぁ、海賊版、無断利用、盗作がありまくりの世界が音楽なんだよ。
それを全部締め出そうとしたら音楽は止まっちゃうの。
で、日本のメジャーはもう八割方止まっちゃったの。
この一見悪としか見えない要素を、アーティストとリスナーの利益に
出来るだけ結びつければいいんじゃないか。
そのことで音楽の自由を取り戻どすことが新しい方向じゃないか。
それが業界の再生、新たな音楽シーンの形成に結びつくんじゃないか。
言ってみりゃ、そのことにやっと世界は気づき始めたとこなんだよ。
日本じゃ、しっかりJASRACが止めてくれてるけどな。
JASRACがリスナーに与えたダメージはレーベルに帰ってくるわけよ。
こっちにして見リャ、表裏一体だから。
340読者の声:04/04/26 21:19 ID:VL8EOsmn
>>338
> Net上のP2P配信もプロバイダに調査を入れてお縄を頂戴する

万一そんな事態になったら、それは確実に音楽シーンに撥ね返って来るよ
(もちろんマイナスの意味でな)
無料サービスの利用者が純然たる違法利用者というわけではなく
CD購買層と重なってるわけだから、彼らを一掃したらCD購入者が
激減するわけだよ
(それ以前に、刑務所と裁判所の数が全く足りないという話もあるが)

> 何度か書いているが必要なのは個人に許されたコピーを自由にしても
> 著作権保護が可能になる配信フォーマットと思う。

具体的になにかアイデアがあるのですか?
個人利用目的のコピーと、違法利用目的のコピーの区別なんて
どうやってつけられるんでしょうか?
個人利用に関して、少しでも制限があれば、どんなに安くても
違法承知で無料のほうを利用する人は少なからずいますよ。
341読者の声:04/04/26 21:20 ID:Q+YdOpPN
>>339
>この一見悪としか見えない要素を、アーティストとリスナーの利益に
>出来るだけ結びつければいいんじゃないか。
何をやりたいのか意味不明…
342読者の声:04/04/26 21:26 ID:Q+YdOpPN
>>340
>具体的になにかアイデアがあるのですか?
>個人利用目的のコピーと、違法利用目的のコピーの区別なんて
>どうやってつけられるんでしょうか?

まずは公開暗号鍵などの暗号化でネットに流れた音楽の発信元を
特定できるようにするとかかな。
自分の署名が書かれたデータはネットに流せないでしょ。
343読者の声:04/04/26 21:26 ID:mgCSYb9l
偽装牛肉事件と構造が似ているんですね。
俺俺サギと、同レベル。
音楽業界の人間が殺されたとしても、不思議ではない。
ヤクザな商売ですね。
344読者の声:04/04/26 21:32 ID:6J8VSZHj
>>336
冒涜、国民主権、法治国家とかの言葉を出せばキラーショットとかわけわからんこと
言ってるから、てっきりそのレベルの話だと思ったよ(笑)
それで、人が動いてくれてるから自分は何もしなくていい、か?
その程度の認識では、何も変わらないわな。
声が上がってたって、議員連盟立ち上がってたって、全会一致で
可決されちゃってるわけよ。それでも活動したから満足か?
ぼけてるのはどっちだ? 行動してから物言え。
345読者の声:04/04/26 21:34 ID:VL8EOsmn
>>342
その暗号キーは、CDに最初から入ってるのでしょうか?
例えば、シリアルナンバーのように1つとして同じCDがないというような。

それとも、コピーする段階で埋め込まれるものなのでしょうか?
346読者の声:04/04/26 21:36 ID:6J8VSZHj
>>337
ああ、あなたが言った事そのまま言い換えただけだよ。
JASRACが処理するものとそうでないものの理解がなされていない、又は、
そういう誤解を招く文章だったのでな。
JASRACは著作権関連全部を処理する団体だなんてどこにも書いてないぞ。
著作権に対して理解が乏しい人は勝手に勘違いしてるかもな。
347読者の声:04/04/26 21:42 ID:VL8EOsmn
ID:6J8VSZHjはJASRACの方ですか?
事務的な話しかできない人に用はないよ。
あんたの基準だと、国民の99%は「著作権に対して理解が乏しい人」
になっちゃうんじゃないの?
348読者の声:04/04/26 21:43 ID:HgOa71U5
>>338
ん、そうだよね。P2Pってのは俺も基本無理なんだろうなと思ってるよ。
そんなんで実はあんましそっちは知らないんだよ。

ただ、ネットラジオはかなり可能性があると思ってる。それ自体の犯罪性はゼロでしょ。
世界でシーンをそう遠くない期間で作るんじゃないかな。
JASRACがネットラジオにちょっかい出そうとしてるらしい話も出てきてるよね。
しかし、世界から発信されてて、その国の中で著作権法をクリアしてれば
配信に関しては問題ないんじゃないの?

録音に関しては、たとえばフリーの音源だけをあつかう局がどんどん出てきて、
ミュージシャンもそれに対応して世界発信の可能性を考えるかもしれない。
そこに、やがてネット内で形成されるはずの全く新しいミュージックシーンを俺は想定してるよ。
それに見合った自由な音楽の発信と受信が出来る著作権のあり方もシンクロするんじゃないの?

で、338氏の言ってる線での新たな著作権管理のフォーマットってのもナルホドななんだけども。
ようするにどっかが集中管理しないでもいい方法ってことスかね。
一曲ごとにダウンロードしたらそこにいくらでカウントされるってことスカ。
349読者の声:04/04/26 21:44 ID:Q+YdOpPN
>>345
CDと正規ダウンロード権を持っている人(例えば携帯に埋め込まれたキー)
の両方の鍵が合わなければ聞けないというようなものは今の技術なら充分
作れると思う。
350読者の声:04/04/26 21:44 ID:6J8VSZHj
>>338
うむ、nyで落とすからCDイラネ、なんて時代はあっという間に終わるだろうな。
違法行為をしてる人は、今のうちにやめておくことだ。

>>339
無断利用ありまくりが音楽ね。それはそれで1つの見識だろうが、
著作者に対しての敬意は感じられんな。
俺はMIDIネットに上げるとしたら、金払うつもりだよ。
高いとは思うけどな。
高いって文句は言い続けるだろうし、行動はするだろうな。
351読者の声:04/04/26 21:47 ID:VL8EOsmn
>>348
認識甘いな
ネトラジも著作権者の許諾がなければ完全にクロだよ。
まあ、これ読んでみそ
http://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000088.html

それと、ネトラジもP2Pも、技術的には大差ない。
352読者の声:04/04/26 21:49 ID:VL8EOsmn
>>349
それ糞ニーのレーベルゲートの発想そのまんまやん。
で現実に失敗してるし。

しかも、携帯にキーが埋め込まれているということは
たとえ個人使用であっても携帯から外に持ち出せないわけで
個人使用の制限にあたるわけだよ?
353読者の声:04/04/26 21:53 ID:VL8EOsmn
しかも、「コピー」が、いつの間にか「ダウンロード」にすりかわってるし
354読者の声:04/04/26 21:53 ID:JFZoYPh1
有線流しっぱなしでも10年分の音楽利用料を取り立てに来るのか?と店長が怯えてますが。
355読者の声:04/04/26 21:54 ID:6J8VSZHj
>>347
一般国民だと言っているが。JASRACとはまったく関係ないよ。
事務的な話?法律や実務の話をしているだけだが。
感情的な非論理的な話しかできない人に用はないよ。
国民の99%は「著作権に対して理解が乏しい人」 かもしれんな。
それではいかんから、少しでもと思って書いているのだがね。
356読者の声:04/04/26 21:56 ID:VL8EOsmn
>>355
なるほど。じゃあ、もうちょっと話術を磨いたほうがいいな。
おまえさんの言い方では、「著作権に対して理解が乏しい人」たちから
反発をくらうだけで理解の浸透には繋がらないよ。

しかも、おまえの反論相手は、国民の平均レベルと比較すれば
はるかに著作権に対する知識を持ってる人だからな。
357読者の声:04/04/26 21:59 ID:6J8VSZHj
>>354
http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/index.html
に書いてあるが、大手有線放送会社なら使用料支払済だから問題ない。
http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/chart.html
の事業者一覧を見るべし。
358読者の声:04/04/26 22:01 ID:HgOa71U5
>>341

>この一見悪としか見えない要素を、アーティストとリスナーの利益に
>出来るだけ結びつければいいんじゃないか。
何をやりたいのか意味不明…

これは、究極ロカレコーズの概念を受けてます。アーティストの利益が必ずしも
大儲けだけじゃないって当たり前。でも、多分ロカレコーズの動きの本質は
アンチテーゼだろうね。業界はさ、どうやって収益を確保するんだとか言うでしょ、
でも、目的はこうした動きが拡大する事自体にあって、儲からなくてもいいから
既存の音楽産業の不合理な構造が崩れていってくれればいい。
動いてく流れの中で何か見付かるんじゃないかってぐらいのノリでしょ。
そもそも、ほとんどのミュージシャンはCD売り上げで食ってないから。
別にそれ以上のリスク背負う訳じゃないし。まさにインディーズの発想さね。

>>338氏の話は、俺はズレてる感じだな。ヨロシク!
359読者の声:04/04/26 22:05 ID:6J8VSZHj
>>356
ありがとよ。
しかしまあ著作権不要論の輩には厳しくせざるを得ないのだよ。
あと、誰かがなんとかしてくれないかなぁ厨にはな。
360読者の声:04/04/26 22:05 ID:HgOa71U5
>>しかも、おまえの反論相手は、国民の平均レベルと比較すれば
はるかに著作権に対する知識を持ってる人だからな。

でもズレてるよ。
お二人とも、ここは2ちゃん、所詮平均的国民の声ですのであまり腹を立てないでね。
361読者の声:04/04/26 22:08 ID:Q+YdOpPN
>>349
レーベルゲートはソニーという一私企業が標準フォーマットを
つくろうとしたから広がりが無いんじゃないかな。
方向性は間違ってないと思うよ。

確かに音質が悪いとかダウンロード回数などの制限については、
消費者の意見がまるで入ってないと思うよ。
開発費のもとを取りたいんだろうし。

携帯は例えであげたんだが、ブルートゥースなどの
無線技術を使えば、車にも持ち込んで利用できるでしょ。
別にSDカードでもいいけど。
362読者の声:04/04/26 22:09 ID:HgOa71U5
あ、もう書きすぎたんで退却しますが、だ〜れも著作権不要論などは唱えておりませんです。
その発想自体ズレてます。も少し世界の今を勉強して下さい。
363読者の声:04/04/26 22:12 ID:6J8VSZHj
>>360
知ったかで話をしなければ別に腹をたてることもないさ。
一見知ってるようで、実は単にタダで利用したいだけだったりするのが
一番腹立つ。
>>362
「だ〜れも」ってのは間違いだな。そんじょそこらに転がってるわな。
もちろんそういうやつばかりじゃないのは分かってる。

364読者の声:04/04/26 22:13 ID:VL8EOsmn
>>358
おまえさんのやりたいことのヒントはここにある
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/1213/ressig.htm

>>360
ネトラジが合法とか大ボケかましてるアホにズレてるとか言われとうないわ。
365読者の声:04/04/26 22:16 ID:VL8EOsmn
>>361
なにがなんでも、コピーをダウンロードに置き換えたいわけね?
コピーは制御できないが、ダウンロードなら制御できるから?
それも幻想だと思うがねえ。

>>363
なんだ、おまえさんこそ「感情」で書いてるんじゃん。
腹が立つって、笑止だね。
366読者の声:04/04/26 22:24 ID:6J8VSZHj
>>365
誰が感情で書いてるって?
感情は持っている。それは当たり前。
だが感情的に非論理的に書いてなぞいないぞ。
その区別もできないのか?単に中傷したいだけか?

「ネトラジが合法とか大ボケかましてるアホにズレてるとか言われとうないわ。」
はまったく同感だったのだが。
結局「おまえこそ」程度の話しかできないのか。
367読者の声:04/04/26 22:27 ID:VL8EOsmn
>>366
おまえに理論なんてないじゃん。あるのは事務的な説明だけ。
事務的な説明だけしてれば、そりゃその部分には感情が入り込む余地はないわなあ。
で、苦しくなってくると、感情を吐露してみると。同情してほしいのか?

で、おまえの理論とやらを、言い換えればビジョンを示せよ。
368読者の声:04/04/26 22:31 ID:6J8VSZHj
今の業界など淘汰されればよいと思うがな。
出版業界からのCD発売・流通、放送局からのCD発売、コンビニでの流通などを
はじめとして、インディーズでの発売、ネットでの配信等、いくらでも手段はある。

淘汰されるなかにはJASRACもなければいけないとは思うが、それには国民と著作者が
動くことが必要だろう。
369読者の声:04/04/26 22:33 ID:VL8EOsmn
>>368
で、おまえは何か動いてるのか?
370読者の声:04/04/26 22:34 ID:6J8VSZHj
>>367
説明に感情は当然いらんわなぁ。
苦しくなってくると、ってのがさっぱり分からんが(笑)
説明されて苦しくなってくると、感情で逃げるやつばかりだったと思うが?

俺は、>>360が腹をたてないでね、というから、反応したまでだ。
おまえはつまらんところにつっこみを入れるだけか?
371読者の声:04/04/26 22:38 ID:6J8VSZHj
>>369
少なくとも投票には行くわな。
あと政党に
「このあいだの参議院での著作権法改正案に賛成とはどういうことですか。
きちんとした修正を行わないのならおたくの党には投票しませんよ」
と伝えることはする。
372読者の声:04/04/26 22:38 ID:VL8EOsmn
>>370
おまえさんが、おまえ自身は立派な理論を持っているかのように誤解させるようなことを言うから
おまえさんが今まで理論らしい理論は何も言ってないということを指摘したまでだ。
そのことに対して腹が立つと思うなら、おまえは「感情で逃げるやつばかりだった」今までの論客と
同じ穴のむじなだぞ。

さあ、事務的な説明はいらないから、理論とやらを聞かせてくれ。
373読者の声:04/04/26 22:39 ID:VL8EOsmn
>>371
その程度のことか。そんなの俺でもやってることだ。
>>344で大上段に構えたわりには、大したことはやってないんだな。
374読者の声:04/04/26 22:40 ID:HgOa71U5
>>348
お、これがうわさに聞くJASRACのネットラジオ戦略ね。情報どうも。
いや、この線での日本の可能性も伸びてほしいとこだけど、
行かれちゃったらコリャ厳しいね。
でもそれやっちゃったら世界の笑いものだろうね。

で、悪いけど、聞く方としては問題なし、世界の局を聞くから。
(もひとつは、JASRACが何か言えるのはJASRACの管理曲でしょ。
それを使わない新しいシーンということでの話なんだけどね。)

自分で音源のせる場合、日本絡むと問題出るんなら始めから海外の友達に任せればいいし。
この領域での可能性も日本では潰れていくかも知れないね。
というよりネットラジオって産業がらみのレベルに展開するとは思ってないんだろうな。
個人のファイル交換の延長? オレはなんか違う匂いを感じてるけどね。



>>認識甘いな
ネトラジも著作権者の許諾がなければ完全にクロだよ。
まあ、これ読んでみそ
http://www.insideout.co.jp/yamasaki/archives/000088.html
375読者の声:04/04/26 22:43 ID:VL8EOsmn
>>374
ネトラジは、現時点では違法ファイル交換の延長でしかないよ
少なくとも日本ではね。

ただし、ストリーミングコンテンツが主流になるためのインフラ整備が
十分に整えば、違法ファイル交換はなくなると思う。
既得権者(JASRACや各レコード会社だな)が余計な口出しをしなければね。
まあ、それがいちばんのネックなのだが。
376読者の声:04/04/26 22:49 ID:6J8VSZHj
>>372
立派な理論?法律を説明してるだけなのに、どう誤解したかは知らんが。
法律を説明する時に独自の理論がいるのかね。
腹が立つと言ったのは、360に対しての会話でしかないし。
あなたになんら腹が立っているわけではない。

>>373
「その程度のこと」さえ、まったくもってやろうとしない輩があまりにも
多いからこういう現状があるんだと思うんだがね。

>>375
JASRACが金もうけに走って、新しいネットでの音楽利用の著作権処理体制を
迅速に構築していないから進歩が止まっている面はあるわな。
377読者の声:04/04/26 22:51 ID:HgOa71U5
あ、そうか。ネットラジオが違法なのにオレがボケかましてるってのは誤解があるなぁ。
ネットラジオで著作権無視で流したらそりゃ違法だよ。
でもみんながそう言う風に利用する分けないでしょ。ネットラジオ自体は違法じゃないよ。
それを使って世界が新しい事するって言ってんのさ。ちゅーか、もうやってる。
たとえばさ、ロカレコーズみたいなレーベルしか扱わなければいいわけよ。
そこまで、JASRACは関われないよ。
378読者の声:04/04/26 22:55 ID:VL8EOsmn
>>376
法律の説明なんか誰も求めてねえんだよ。
怒りにまかせて感情で書いてる人間に向かって
「それは非理論的です」などと書くことほどアホな行為ないぞ。
379読者の声:04/04/26 22:59 ID:VL8EOsmn
>>377
現状では、国内で個人が合法にネトラジ運営をする手段は
ほぼ無いに等しい。

ていうかさ、運営者が著作権処理の対価を一人で背負う
っていう時点で、たとえ合法的手段があったとしても
システムとしては破綻してると思うだけどさ。
380読者の声:04/04/26 22:59 ID:6J8VSZHj
>>378
法律を誤解している又は理解していない人に対して、それはこうなんですよ、
って言うのが無意味とは思わないがね。
381読者の声:04/04/26 23:02 ID:VL8EOsmn
>>380
おまえが書き手の意図を誤解してるから話にならない。
たとえばJASRACが国民に「音楽著作権のすべてを管理してる機関」
だという誤解を与えてるのはおそらく事実だろ。
で、この事実を書いた当人が、さも誤解してるかのようなツッコミを
浴びせてるのがおまえさん。
382読者の声:04/04/26 23:03 ID:6J8VSZHj
>>379
普通のCDかける分には難しいわな。
運営者が著作権・著作隣接権処理の対価を1人で背負う合法的手段が
あれば、それはそれで成り立つと思うがね。
高い金出してもやりたい人はいるだろう。
383読者の声:04/04/26 23:09 ID:6J8VSZHj
>>381
それは理解してない&誤解してる人が多いだけであって、
JASRACが誤解を与えているというのは言い過ぎだろう。
JASRACは誤解を与えないように丁寧な説明をするべきだし、
国民はきちんと理解をするべきというだけの話。
誤解をしていたら、そらつっこむわな。
384読者の声:04/04/26 23:09 ID:VL8EOsmn
>>382
高い金払ってでもやりたい人に頼ってるようでは
儲けなくていい所が儲かるだけで
音楽産業の発展にはなんら寄与しないと思うがな。

385読者の声:04/04/26 23:11 ID:HgOa71U5
ID:6J8VSZHj様へ
いや、ご登場の際にてっきり工作員の方だと思っちゃったんで、
2ちゃんモードレベル5あたりで書いちゃいましたよ。ちょっと失礼でした罠。
しかし、先生が思ってるより世界も日本も動いてるかもしれませんぜ?

ニューヨーク近代美術館PS1がやってる24時間ネットラジオ知ってますか?
386読者の声:04/04/26 23:12 ID:mgCSYb9l
47氏逮捕されたないし、京都府警も痛い目あってるし、
5〜6人殺されても不思議ではない。
387読者の声:04/04/26 23:13 ID:6J8VSZHj
>>384
それはその通り。発展は促進されないだろうな。
ただ成り立つかどうかといえば成り立つだろうというだけの話。
388読者の声:04/04/26 23:13 ID:VL8EOsmn
>>383
あのさ、話そらさないでね
おまえが突っ込んでる相手は、JASRACについて誤解してる相手ではなく
「JASRACが多くの国民に誤解されている」という事実を言った相手だぞ
ということだ。
「JASRACが多くの国民に誤解されている」という事実を知ってる人間が
誤解してるわけないだろ。
要するに突っ込むTPOが完全に間違ってるから話がこじれる。

それから、JASRACが誤解を与えているというのが言い過ぎとは思わない。
丁寧な説明をしてないという時点で、すでに誤解を与えていると言われる立場にあるはず。
389読者の声:04/04/26 23:15 ID:6J8VSZHj
>>385
工作員呼ばわりは2CHのいつもの悪いくせですね。
いいかげん直したほうがよろしいかと。
日本が動かないことにはどーにもならないかと。
自分が海外に行くなら別だが。
390読者の声:04/04/26 23:18 ID:VL8EOsmn
例えば、上のほうで話題になったPE'Zの件
当事者である東芝EMIですら、JASRACの許諾があるから問題なし、と判断した。
(しかも作編曲家の佐藤氏に訴えられてもなおかつ争う姿勢を見せた−この部分は
直接的には本文と関係ないので誤解のないように括弧つきで書いておく)

直接音楽に携わってる連中ですら、こういう認識なのに
ましてや普段の生活で著作権を意識する機会が(それを生業としてる連中に比べて)
少ない一般の国民が、JASRACを誤解するな、というほうが土台無理な相談。
ましてや、「それは非理論的な誤解」などと言って尊大に振る舞うのは笑止。

391読者の声:04/04/26 23:19 ID:mgCSYb9l
47氏は大丈夫で、法律関係者に聞いたんだが、裁く裁判官が居ないいんですよ
適用できない人みたいです。元々著作権料、皇族のまつえに配ってるから
皇族の資金源なんだよね。(著作権料)
392読者の声:04/04/26 23:21 ID:VL8EOsmn
また、佐藤氏に対して「権利の濫用ではないか?」という批判も
理論的に否定することなどできない。
なぜなら、実際に裁判に持ち込まれることがなかった以上
現時点ではどうとでも解釈できるレベルの事例だからだ。
393読者の声:04/04/26 23:24 ID:6J8VSZHj
>>388
話そらしてるつもりはないよ。
誤解をしている/すると思われる部分にはつっこむというだけ。
「JASRACが多くの国民に誤解されている」という事実を知ってる人間が
書いたにしても、誤解を招く部分があればそれはつっこむ。

こじれたらほどけばいいだけだな。

言い過ぎかどうかは主観にすぎない。
俺はJASRACは丁寧な説明をしていると思うが。
394読者の声:04/04/26 23:28 ID:6J8VSZHj
>>390
だから少しでも誤解する人が減ればと思って説明しているわけだが?
丁寧に説明しても「嘘」とか言われるわけだが?
それこそ笑止だがな。

>>392
裁判に持ち込まれなかった以上、当然だな。
まあ権利の濫用とは俺は思わないが。
395読者の声:04/04/26 23:29 ID:VL8EOsmn
>>393
では「JASRACが誤解を与えている」という主観に対して
非理論的だ、などと批判することはできないな。
だって「JASRACが丁寧な説明をしてる」と思ってるおまえの意見も
理論じゃなくて主観だろ?

それとも、主観は非理論的だから排されるべきなのか?
だったら、おまえがまず率先して沈黙するのが筋、って話になるぞ。
(べつに黙れといってるつもりはないし、黙れといっても黙らんだろw)
396読者の声:04/04/26 23:30 ID:VL8EOsmn
>>394
じゃあ、おまえが「非理論的だ」と断定する意見はどれだ
具体的にレス番で示してくれ
397読者の声:04/04/26 23:32 ID:6J8VSZHj
>>395
前半4行当然だな。だから何だ?
まあそろそろ中傷も終わったようだから、買い物にでも行くかな。
398読者の声:04/04/26 23:35 ID:VL8EOsmn
だから何かは後半3行に書いてあるが読めないのか?
399読者の声:04/04/26 23:41 ID:VL8EOsmn
しかしこんな時間に買い物とは・・・
逃げの言い訳としては、最高に笑えるな
2ch風な煽り文句は辞めておくが
もうちょっとマシな生活しろよな(w
400読者の声:04/04/26 23:46 ID:6J8VSZHj
>>396
>>303,319とかはまさに非論理的だな。

>>398
おいおい、日本語大丈夫か?
前半4行で、「主観は非理論的じゃない」と書いてあるんで、俺は当然だと言った。
で、後半3行に書いてあることって、「もし主観が非理論的なら」だから、
既に前提違うから無視できる部分だろ。
日本語できないなら無理するなよ(笑)

>>399
「逃げ」とかいうのも悪いくせだな。
ここまで丁寧に説明しなければ、マシな生活できるかもな(笑)
401読者の声:04/04/27 00:16 ID:T5Zsl7yg
このスレは非理論的なんたらと笑止を活用して喋るスレですか?
著作権に余り詳しくないオイラにわかるような解説プリーズ。
感情うんぬん事務的うんぬん難しいですがこの二人(?)の興奮度は
レスの長さで分かるデスがそれ以上はわかりましぇん。
402読者の声:04/04/27 00:21 ID:rGrMgDxB
なんだ、尻尾巻いて逃げたのかとオモタヨ(w

303、319なんて、非理論的とかいう以前に
取るに足らないアホの放言だろ。放置もできない馬鹿か?

それから、日本語があやしいのはおまえのほうだ。
「主観は非理論的じゃない」などとは俺はどこにも書いてないし
「主観が非理論的ではない」という意見をおまえが持ってるとしたら
その意見こそ非理論的だぞ。
主観というのはそもそも理論のフレームの外にあるものだ。
だから理論的なわけがない。
そこで、おまえさんが「主観は理論ではないから非理論的」などという
ぶっ飛んだ三段論法を持ち出したりやしないかと心配して書いたんだ。
403読者の声:04/04/27 00:24 ID:rGrMgDxB
当然のことだが、相手を非理論的などと中傷した本人が非理論的であった場合
その当人は袋叩きに合うことになる。
そこでまず、おまえさんの「非理論的」の定義を問いただしてるまでだ。
404読者の声:04/04/27 00:30 ID:rGrMgDxB
それから、叩く動機は、おまえがJASRACの広報まがいのことをやってるからで
要するに感情である。
しかし、ただ感情にまかせて叩くのはアホのやることなので
叩くための大義名分を得るために、おまえの矛盾点を暴いてやってるだけだ。
405読者の声:04/04/27 01:07 ID:h0ax/Ef3
>>404
アホカ!感情で文句を言っている、殺そうかとまで言ってるんだよ¥
406読者の声:04/04/27 11:19 ID:MXUbV5oq
盛り上がって参りました
407読者の声:04/04/27 12:08 ID:lQVrQ2lx
一連の流れを読んでたら6J8VSZHjは終電の時間が来たらさっさと帰宅しちゃったんだな。

これ以上残業してもお金はもらえないってか(w
408読者の声:04/04/27 12:40 ID:9WKnMNyg



日本の音楽はアジアで一番低レベル
409読者の声:04/04/27 17:40 ID:rGrMgDxB
本来ここで話すのはスレ違いなんだが、ここ最近の話の流れには沿ってると思うので
コピーコントロールについて。

DVDとかゲームソフトの類は、基本的に、それ単体で視聴する(または遊ぶ)ものであり
車や電車の中で視聴することもなければ(ゲームボーイは電車の中で遊べるというのは置いといて)
あのシーンとこのシーンをくっつけて・・・のように自分で編集することも殆どない。(←ここがいちばん重要)
つまり、基本的には、買ったときの状態で楽しむメディアだ。

しかし音楽CDは違う。家の豪華なステレオセットの前に鎮座して聴く音楽もあるが
車の中で、あるいは電車の中で、好きな曲をチョイスして自分だけのオリジナルCDを作って
聴くというのは、DVDやゲームにはない楽しみ方だ。
あるいはパソコンに音楽を何千曲も溜め込んで、パソコンを音楽サーバーとして利用して
楽しむのも音楽と音楽ファンだけの特権だろう。

音楽とは、そういう特殊なコンテンツであり、DVDやゲームのようなコピープロテクトの類を
施すというのは、その発想自体が、音楽ファンへの冒涜だと思う。
(したがって俺はDVD-AudioやSACDのような規格にも懐疑的だ)

410読者の声:04/04/27 20:10 ID:ZW2nvXGX
>>409
SACDやらDVDオーディオはコピーコントロールの概念より音質向上の
概念の方が強く感じるが409がそれを嫌う理由は「特殊な媒体で汎用性が
低い」という部分か?確か専用のプレイヤーでないとそのスペックが持つ
本来の音質の再現が出来なかった気がしたけど。

俺の認識って古いか?
411読者の声:04/04/27 20:53 ID:0VDy42pG
>>410
オレは409ではないが、そういう事(特殊な媒体で汎用性が低い)だろうと思うよ。

認識、古くないと思いますぜ。
412読者の声:04/04/28 07:37 ID:UEPYU3F0
ウォルマートが一曲150円程度の音楽ネット配信を始めたみたい。
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080090747/
盛田jrも社長降りたみたいだし。ハマショーも全曲Net配信する
ニュースもあった。すこしずつ風が吹いてきた感じ。
413読者の声:04/04/28 10:51 ID:HfD5V82o
「インディーズ化した大物」っているじゃん。沢田研二とか。
メジャーから撤退してもバリバリ活動してるし、ファン同士の音源交換なんかも盛んらしい。
そういう(元)大物達って最近の状況をどう考えてるんだろうね。
何かアクション起こすなら応援するんだが。
べつにファンでもなんでもないけどね。
414読者の声:04/04/28 11:50 ID:lnw1qhOR
佐野元春なんて、CCCDにションベン引っ掛けてレーベル飛び出したんだって。やるね!

そんで、こうなのあったんですがぁ。(バラカンも2ちゃん見てんのかね。)

>高橋健太郎氏のサイトより
MEMORY LAB
http://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/memorylab/#Column参照

>選択肢を保護しよう!!
著作権法改正でCDの輸入が規制される?
実態を知るためのシンポジウム
期日:5月4日
場所:新宿ロフトプラスワン
時間:午後1〜3時
入場無料/ドリンク代500円のみ御負担ください
司会進行:ピーター・バラカン
パネラー:
民主党 川内博史議員
音楽評論家/HEADZ代表 佐々木敦氏
輸入盤ディストリビューター、リヴァーブ副社長 石川真一氏
ほか(現在、各方面の音楽関係者に打診中)
発起人:ピーター・バラカン、高橋健太郎
協力:藤川毅

>この催しは三人の個人有志のみによって運営されます。
いかなる団体とも無関係です。

PS
>>360 ←スマン突っ込み先間違ってたね。なにせあの日はすげぇスピードだったから。
しかし、話は全体おもしろかったよ。読み返すと、あの法律関係のセンセの見方から得るものも
大きかったんじゃねぇスカ。JASRACはあんな真面目に対話はしてくれないだろうからね。
415読者の声:04/04/28 18:05 ID:ZMuXNqQL
ネットでのMIDI文化をよくもつぶしてくれたな
頼むからこういう空気読めない金もうけ団体はとっととつぶれてくれ
416読者の声:04/04/28 22:45 ID:vDdrA5YS
>>415
無断利用の文化か?使用料が高いから文化発展の妨げになっているとは思うが、
ただ乗りしようとする奴には同情しないな。
417読者の声:04/04/29 00:12 ID:LTDjzwRK
>>416
単に耳コピしたり、電子演奏機で演奏させたりするのはただ乗りじゃないと思うけどね。
商業目的で使っちゃいかんだろうけど、そうでないものまでただ乗りとか権利の侵害と言うのはどうかな。

次世代の音楽家の芽を摘んでるだけのような気がするが。
418読者の声:04/04/29 00:28 ID:iBgrm2iQ
地方はすごいことになってるね。
マスコミは動かない・・・。
こんなで、店や、レコードCDがなくなっていったら、ホント街の文化がなくなるよね・・・。

http://www4.ocn.ne.jp/~swan/jasracpage.htm
419読者の声:04/04/29 00:39 ID:LTDjzwRK
民主党議員連盟が本気で動くんだったら、民主に入れる入れないは別問題でも、
まずはコンタクトとってみたらどうなんだろ。店だけで横の連絡とって
何かやるだけじゃ厳しい。マスコミはこの件では動かないな。自己保身ちゅーか。
420読者の声:04/04/29 02:29 ID:IEtav7sA
>>417
単に耳コピしたり、電子演奏機で演奏させたりするのは、もちろんただ乗りじゃない。
JASRACもそこまで金取ってないし。
ネット上の、が問題。
421読者の声:04/04/29 02:44 ID:IEtav7sA
>>418
あまりに筋が通らないものについては、監督官庁に問い合わせればよいだけの話。
見解の相違的なものは、裁判所の判断にならざるをえないだろうが、
ルール上主張が明らかに変なものはつっこめばすぐに訂正されるだろう。
422読者の声:04/04/29 05:23 ID:0xLkEbHo
>>414
非常に興味があるが、自分がコーディネートしたイベントで
ミュージシャンにギャラ払う意思が無かった「評論家」が著作権について語ってもなー、というひっかかりが。
423読者の声:04/04/29 07:10 ID:FJpO2Alt
>>421
それって文化庁に言えば直に解決するって意味すか。
スジが通ってないことの根幹がそこの繋がりだという一般常識をパスして言ってる
んじゃないのなら、傾聴いたひますがぁ。
424読者の声:04/04/29 09:52 ID:IEtav7sA
>>423
あまりに筋が通らないというのは、現行のルールに反しているor適用間違い等。
文句言えば訂正されるだろう、されなければ監督官庁へ「そういうルールなんですか?」
と聞けばよいということ。
425読者の声:04/04/29 13:06 ID:1PSMpDsy
現行のルールが腐っている訳で・・・・・・
426読者の声:04/04/29 17:15 ID:IEtav7sA
>>425
ルールが腐っているなら変えさせればよいだけ。
427読者の声:04/04/29 17:18 ID:1PSMpDsy
>変えさせればよいだけ

引きこもりは意見だけは立派だなあ!
428読者の声:04/04/29 19:14 ID:iBgrm2iQ
聞いた話なので本当かどうか・・・ですが。
某Uつ宮ジャズ協会は、文化庁、文部科学省までいって
店、ライブハウス、それを支援する人々の意見を
直訴しにいったが、
でもこう決まってるのですの一点張りだったそう・・・。
なんでも、文化庁というのは弱小官僚の集まりで、
唯一の天下り先がジャスラックなので、その利権は奪うはずがないと・・・。
この話は本当なのか、情報求む!
429読者の声:04/04/29 19:30 ID:7Xg4FeTC
↑うはぁ、知りてェ!情報求む too。
そもそも、こういうのはやっても潰されて当たり前なんだけど、
そのてん末を世に広める事に意味があるぞ。
まさに海外盤法案が潰されるだろうな
なんて分っていたけど、残骸にまたでかい意味があるのよ。
430読者の声:04/04/29 19:33 ID:7Xg4FeTC
↑アー、海外盤法案が潰れたんじゃなくて、潰す方が潰れたんだ罠。スマソ
でも、結局かえって盛り上がってないか?
431読者の声:04/04/29 23:40 ID:7Xg4FeTC
>>424 イクラ何でもタコじゃないスイカ?
432読者の声:04/04/30 00:03 ID:4jZWEXZy
>>427
ルールが腐ってるのに変えさせようとしない国民が多数派なだけだろ?
ここでは投票にも行かないようなやつがぼやいてるけどさ。

433読者の声:04/04/30 00:06 ID:4jZWEXZy
>>428
ありそうな話だな。ぜひその話は広めてもらいたいものだな。
そういう話がないと結局国民は関心もたないからな。
年金未払いもそうだし。こんなに馬鹿にされる前に国民動けよって感じ。
434読者の声:04/04/30 22:11 ID:AF7m7Stu
>>420
ええっ?耳コピや電子演奏機で演奏(=個人打ち込みMIDI)まで
規制してるからだめぽになったんじゃないのか?
そのせいで、個人が耳コピして作ったMIDIさえも概存曲は姿消しちゃったじゃん。

結局、ジャスラックって昔で言えば個人がカセットテープになんか録音したのを
誰かに聞かせるレベルまでも金せびってるようなもんじゃん。
ここまでやるのは逆に弊害以外の何者でもないでしょ。
コピワンやって逆に売れなくなるTVや録画機とかみたいに
意図しない弊害は絶対出るでしょ。上にあるように
将来の音楽家になるような人の視野を狭め芸術文化を落とすのに貢献とか
実際問題ロクな事ないケースの方が大きいよ、ここまでやってしまうと。

435読者の声:04/04/30 22:19 ID:AF7m7Stu
>>432
漏れは毎回絶対投票に行ってどんどん新しいのにして
そいつダメならまた新しいのでベターなの、と選んで
投票してるけど、
保守野郎や宗教票の創価学会員とかのせいで固定のままだめぽ
投票行かない香具師は、どこの政党が政権取ろうがそれに100%従います
って事だからもっとだめぽ。万が一徴兵制敷きますっていう政党が政権取っても
従うって事だからね、投票に行かない香具師って。白票でもいいから入れれば
どうしてもいい政党がなかったという意思表示にはなる。
今自民は「国民の過半数得てる」というのを殺し文句にやり放題だが
投票してない香具師が全員白票入れたら、もし自民が政権取っても
少なくともこの文句は使えない。投票しなかった香具師に罰則作ってほしい。

とにかく、今回の年金の事とか見てわかるように自民もダメだし、民主もダメ。
公明共産社民は最初っから論外。無所属かミニ政党でマシな人に入れる以外
ない状態。今名がない人が将来伸びてきたら、その時にその人が使えるか
どうか判断すりゃいいし、どんどん新陳代謝しないとだめなのに。
なんの為に定期的に選挙があると思ってるのか。今、名が通ってる政党なんて
全部ダメでしょ。だったら全員やめてもらって新人をどんどん入れるのが筋なのに。
なんで日本国民はこんな保守的なの?激しくスレ違いだけどw
436読者の声:04/05/01 00:30 ID:cMQomB8w
>>420
ネット上の、をだめにした根拠って、通信カラオケを規制するために作った法案の拡大解釈だということをわかってかいてますよね?
437読者の声:04/05/01 00:41 ID:U2HICKyY
お金を取るために法案を考えてるのですね。
ということは、なにやっても、
裁判とか・・・無駄だということですね。

どうしたら、改正されるのでしょう?
署名運動?
嘆願請求?
本気で考えることですよね・・・。
438読者の声:04/05/01 01:18 ID:mQ8NQ3vS
やっぱり広く知られていないことが問題じゃないかな。
2ch上のオタのみの意見と思われてる。
民放はダメにしても、NHKはなぜ放送しないんだろ。
POPJAMとかあるから?
439読者の声:04/05/01 01:27 ID:U2HICKyY
http://6726.teacup.com/swan/bbs 

ここでの意見は、
クローズアップ現代に特集して欲しい

首相官邸へのメール・・・
首相官邸 知的財産政策に関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html

というの見たけど・・・。


440読者の声:04/05/01 02:17 ID:cMQomB8w
>>438
NHKは民間企業ですよ?
そしてコンテンツをDVD化して販売している企業です。

なんでこの問題に反対するような報道をする必要があるんですか?
自分の利益をないがしろにするだけじゃないですか。
441読者の声:04/05/01 02:38 ID:mQ8NQ3vS
>>440
どこに「反対」って書いてる?
この問題自体が全く報道されないのが変だと書いた
つもりだけど。
すくなくとも「報道機関」であるならば、こういう法案が
いま出されていて、双方の意見を少しでも紹介するべき
じゃないか?
NHKが「民間企業」じゃないって誰が書いた?
報道機関の中では最も中立的な立場をもてると期待
しただけだけど。期待しないほうが良いという意見?
442読者の声:04/05/01 02:49 ID:U2HICKyY
要するに、
人の著作を管理するといって手数料をとり、
何回使われたか きちんと管理せず、
管理しているんだと言って
小さなライブハウスから、
お金を大量に徴収して、
うるさいTV・新聞マスコミは
利益が上がるように操作して、
有無も言わせず、
結局、
音楽も聴かないJASRAC幹部・社員は潤って、
著作者には、売れていないということにして、
結局ほんのすずめの涙を分けました・・・
ということになっているのですかね・・・。
署名運動みつけました。

これはとりあえず署名しようかなって気になってきました・・・。

JASRAC音楽使用料規程の改正を求める署名簿
http://jam.velvet.jp/movement.html 

443読者の声:04/05/01 09:29 ID:uiOhhiDQ
>>435
白票では意味なし。棄権と結果が一緒だから。

ベストな政党はない。あるのはベターな政党だけ。
444読者の声:04/05/01 10:17 ID:EWIW/aaU
ID:6J8VSZHj=ID:vDdrA5YS=ID:IEtav7sA

IDが変わったことをいいことに、答えるべきことに答えないで
相変わらずJASRACの広報まがいのことをしている。
で、都合が悪くなれば「国に文句をいえ」の一点張り。
「国にルールを変えさせろ」じゃあ貴様がまず率先して手本見せろよ
「選挙に行ってます」「メール出してます」その程度のことは
みんなやってんだよドアホ。

高橋健太郎氏がblogで漏らした言葉
「音楽に向けるべきエネルギーをそっちに向けなければいけないのは正直、苦痛です。」
こんな気持ち、テメエにゃわかんねえんだろうな。
わかってたら
「国に文句いって変えさせればいい」なんて言葉
口が裂けてもいえないはずだけどな。
己の人生に費やせる可能なエネルギーを全て”そっち”に費やして
それでもなおかつ徒労に終わる可能性が低くない問題だぞ。

445読者の声:04/05/01 12:23 ID:cMQomB8w
>>441
えーと、NHKが中立ってあなた大丈夫ですか?
NHKが報道機関ってあなた大丈夫ですか?

NHKは放送局であって報道機関じゃないし
NHKは予算を国会で自民に承認してもらわないと企業活動ができない立場だし

どこいラ変が公正な報道とかを期待できる立場にあるんですか?

そもそもNHKは全国民にくまなく放送電波を届けること「だけ」が趣旨の団体であって
その内容については何の義務も負ってませんが。

この問題が全く報道されないのが変だと思うなら
「よほどおかしなことが起きている」と言うことの証拠じゃないんですか?(W
446読者の声:04/05/01 12:39 ID:dAQ6wTAw
>>443
白票でも、無投票に比べたら毛の生えた程度はいいよ。
例えば、
投票率100%で、60%が白票、20%自民、15%民主、その他5%
だとしたら、自民の「国民の過半数に支持されてます!」というセリフは使えない。
投票率50%で、10%が白票、20%自民、15%民主、その他5%
これだと、自民の「国民の過半数に支持されてます!」というセリフは使えてしまう。
それに、実際はありえんけど立候補してる全部の政党がオウムみたいなの
ばっかりだったらどうしたって白票になってしまうかもしれんぞ?(w

まあ、無投票よりはマシっていうだけで、
当然ベターなのを書くのが大前提だけどね。
要するに、投票しない香具師は白票入れる香具師よりも
さらに酷いっていう事が言いたいだけさ。
無投票の人って、ある意味「自分の人権放棄します」って言ってるようなもんだしな。
447読者の声:04/05/01 12:58 ID:TQD/vXb1
>>434
著作権法についてよく知らないがための誤解ですね。
耳コピや電子演奏機で演奏(=個人打ち込みMIDI)することは自由ですよ。
個人が耳コピしてMIDIを作ることは今でも行われていますよね。

昔でも個人がカセットに録音したものを何万人にもばらまいたら
使用料の支払いは免れなかったでしょうね。
448読者の声:04/05/01 12:59 ID:TQD/vXb1
>>436
著作権条約で「有線や無線で著作物を公衆へ伝達する権利」が
規定されたからでは?
449読者の声:04/05/01 13:00 ID:TQD/vXb1
>>444
そのID3つは私ですがそれがなにか?
国に文句を言えというのは当たり前のことだから言っているまで。
「ルール変えるべきだよ」という国民が多数派になれば変わるんだよ。
「その程度」のことが出来ていない人に文句を言ったほうがよいのでは?

気持ちは分かりますよ。
分かってたら、無関心でいられないはずですけどね。
分かってたら、行動するはずですけどね。
行動しない人が多いですよね。
450読者の声:04/05/01 13:18 ID:mQ8NQ3vS
>>445
まあアホにレスすることも無いがNHKのHP嫁。
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/annualreport/main_03jp.html

国内放送番組の編集にあたっては、
1.(1)公安および善良な風俗を害しないこと
 (2)政治的に公平であること
 (3)報道は事実をまげないですること
 (4)意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
2.教養、教育、報道、娯楽番組の相互の間の調和を保つこと
などとされています(法第3条の2)。

(4)については完全に反しているだろ。
まあ期待できそうも無いことは分かって書いてるのが半分で
中には「良心」が残っている制作者もいるだろうと期待してるんだが。

この報道が一切無ければ、日本のジャーナリストは腐りきってる証拠だな。
漏れもわざわざ口座引き落としで受信料払ってるが、もう止めるよ。
451読者の声:04/05/01 13:26 ID:dAQ6wTAw
>>447
前半の部分と後半の部分の言ってる事がつながってない
全然別の話じゃん
452読者の声:04/05/01 13:30 ID:sG/QwBIE
でもさ、投票率が上がったとしてもだ、こういうことに関心があるのは少数派で、
著作権問題などに取り組んでる議員よりも顔が良かったりハッタリの上手いヤツに
票が流れるのが落ちだろ。
選挙権は放棄しない方が良いなんて当然のことで、それを踏まえた上で
選挙制度にのっとって国に意見するなんて甘い、と言ってるんでしょ?みんな。

個人的には輸入権が一度認められてもいいんじゃないかとすら思ってる。
そんな守られた状態で市場が安定するわけないし、一番痛い思いするのは大手レコード業界だろ。
「密輸」による「事件」でも増えた方が世間の関心は高まるだろ。
453読者の声:04/05/01 13:30 ID:dAQ6wTAw
>>447
それに、434には「聞かせる」と書いてあるだけで
文脈からして家族知人レベルに聞かせるという例えじゃんどう見ても。
そこからどうして「バラまく」まで飛躍して語ってるの?
何万人にばら撒くなんてレベルの話は434で全然語られてないじゃん。
454読者の声:04/05/01 13:37 ID:dAQ6wTAw

あと、ネットに出回ってるのは基本的に耳コピ個人打ち込みMIDIであるのに
「ジャスラックのせいで公開できなくなった」と書かれて閉鎖してる所めっちゃ多いんだけどな。
それに、公開してる所でも「この曲はジャスラックに金払ってるので公開してますが
こっちは公開中止です」とか歯抜けになってるサイトばっかし。
これは一体どういう事?
どっかで市販されてるMIDIデータをマンマばらまいてるならいけないけど、
各人が耳コピで自分でMIDI打ち込んだやつでも著作権ある曲だとダメなん?
455読者の声:04/05/01 15:43 ID:2qpfUx2m
>>454
じゃあ、普通にカバーやったりライブハウスが著作権料納めてるのはいったい何のためかと。
コピった曲が公開不可なのは別にJASRACのせいじゃないよ。ダメ出しするのがJASRACの仕事の一部なだけで。
耳コピならいいっていうなら絵画だって手で模写したなら盗作にならんことになってしまう。

っていうか、著作権ってなんだか知らないだろ。
456読者の声:04/05/01 16:06 ID:TQD/vXb1
>>451
そりゃ別の話ですよ(笑)434に対する意見なので、434も見ていただかないと。

>>453
「家族知人レベルに聞かせるくらいなら金は要らないし、
何万人にもばらまいたら支払いがいるだろう」と書いただけですが?

>>454
著作権ある曲を著作者の許可なしにばらまいたら、そりゃ著作権法違反になりますね。
当たり前のこと。
457読者の声:04/05/01 16:23 ID:EWIW/aaU
>>445
おまえこそ大丈夫か?
そんな愚にもつかない屁理屈いって、揚げ足取ったつもりになって
悦に入ってるなんて、人格腐ってるとしか言いようが無いぞ。

>>449
大した行動をしてないくせに威張るな。
「気持ちは分かりますよ」論点をずらすな。
気持ちが分かるなら「国に文句を言ってルールを変えさせればいい”だけ”」
なんてアホみたいなセリフは絶っっっっっ対に出てこない。
おまえも人格腐ってるな。
458読者の声:04/05/01 16:55 ID:EWIW/aaU
>>458
> 著作権ある曲を著作者の許可なしにばらまいたら、そりゃ著作権法違反になりますね。
> 当たり前のこと。

こういう硬直した思考でしか考えられないセンスにこそ問題がある。
素人がMIDIを作って公開したところで、だれが損をするんだ?
もともと存在しない「被害」を法律が生み出し、ありえない請求をする、
権利のための権利、権利の濫用としか思えないね。
459読者の声:04/05/01 17:26 ID:TQD/vXb1
>>457
建設的な意見も出せず、威張るだけで、最後には「人格腐ってる」しか言えないんですね。
かわいそうに。

>>458
どこで線を引くかはいろいろな考えがあるでしょう。
しかし著作権・著作者を尊重しない社会はただ乗りの社会ですわな。
どこかで線はひかないといけない。
今の線の位置が変だというのならそう声をあげていけばよいのでは。
私は線の位置は変だとは思いません。使用料が高いとは思いますがね。
460ここで一句:04/05/01 17:47 ID:vvKXpVc2
ジャスラック 空気読まずに 金儲け
被害受けるは ホビー派素人
461読者の声:04/05/01 17:57 ID:EWIW/aaU
>>459
建設的な意見を全くだしてないのはおまえさんのほうだ。
462読者の声:04/05/01 18:17 ID:U2HICKyY
すみません・・・。
議論に白熱中のところ・・・。
あの・・・お二人の方々・・・
署名運動には参加されました?

JASRAC音楽使用料規程の改正を求める署名簿
http://jam.velvet.jp/movement.html

もし、しないのならしない理由、したならした理由を
簡潔にお聞きしたいのですが・・・。
463読者の声:04/05/01 18:29 ID:EWIW/aaU
>>462
それに署名するかしないかは、検討中。
いまは輸入権のほうが大詰めなので、そっちで手一杯。
464読者の声:04/05/01 18:52 ID:TQD/vXb1
>>461
関心をもって、政党に文句を言って、選挙に言って、声をあげていくのが
よいのでは、と前々から言っているが。
「威張るな。人格腐ってる」しか言えない人が建設的だと?(笑)

>>462
しようと思ってます。
使用料は現実的に高いため順法意識をそがれるものになっています。
また音楽の場が閉鎖を余儀なくされるという事態も現実のものと
なってしまっています。
請願事項はその点非常に明確な請願であり、支持します。
465読者の声:04/05/01 19:19 ID:cMQomB8w
>>450
アホ言うなよ(w
こんなんでも傷つくぞ(w

いや、でも、最後の二行には同感だ。
まともな番組すら作らないのに金は払えんよ。
466読者の声:04/05/01 19:22 ID:cMQomB8w
…みんな論点がずれ始めてるぞ。

仲間同士で「言い方が気に入らない」レベルで殴りっこしているように見える。
ちょっとでいいから落ち着け。

相手の書いていることと自分の書いていることをもう少し読み直せ。
467読者の声:04/05/01 19:31 ID:U2HICKyY
早急なお答えありがとうございます。
とりあえず、署名運動でもして、
アクション見せないと駄目ですよね・・・。
ぜひ家族・親戚・友人の賛同も得てほしいものです。

次の手は、どうしましょうかね・・・
他に、どんなアクションが考えられますか?
有力政治家?に嘆願?
この報道規制されているとも言えるJASRAC問題は、
選挙で取り上げる政治家なんていないはず。
反対に著作権法をもっときびしくと言う方向に流れているのだし・・・。
厳しくしたほうがよいですけど、
現実の使用者の支払能力を解かってないから問題なので・・・。

どこかのページにあったけれど、
CD輸入規制を推進してるのは
小泉の反対勢力・・とありました。
(そのHP、探して置きます)
まあすべてが解かりにくいですよね。

468読者の声:04/05/01 19:37 ID:U2HICKyY
すいません。
お二人だけではなく、
他の皆さんは署名運動参加されました?
するしないの理由もお願いします。

JASRAC音楽使用料規程の改正を求める署名簿
http://jam.velvet.jp/movement.html
469読者の声:04/05/01 19:56 ID:EWIW/aaU
>>464
政党に(?)文句いって、選挙に言って(行って?)、声を上げる
そりゃもっともなことですがね、
その程度のことで何かが変えられると本気で思ってるんですかね?

しかも、おまえさんがここで発言してることは、政治的な発言を除けば
すべてJASRACのやってることを追認してるだけ。

もう一度書くよ?
高橋健太郎氏がblogで漏らした言葉
「音楽に向けるべきエネルギーをそっちに向けなければいけないのは正直、苦痛です。」
おまえさんに、この言葉の意味がわかるのか?
470読者の声:04/05/01 19:58 ID:UuezXEOn
盗作疑惑リスト
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/pakuri.htm

浜崎あゆみ歌詞盗作疑惑リスト/2chスレ
http://nanahijima.hp.infoseek.co.jp/hamazaki.htm
471読者の声:04/05/01 19:59 ID:mQ8NQ3vS
>>465
アホは言い杉だった。最近カルシウム不足かな。
スマソ。
>>468
署名参加します。ガンガレ。
472読者の声:04/05/01 20:03 ID:EWIW/aaU
「政府に文句いえ」「選挙逝け」こんな発言が「建設的」などと
大風呂敷を広げるバカは死んでくれ。
473読者の声:04/05/01 20:05 ID:EWIW/aaU
で、ID:TQD/vXb1は、>>450がNHKの受信料を払うのやめるといってるが
これに関しては無視かい?遵法意識云々いうならコレにもケチつけるべきだよな?
もちろん俺もNHKの受信料なんか払ってねえがな。
474読者の声:04/05/01 20:31 ID:mQ8NQ3vS
>>473
止めるよ。口座引き落としはね(w
議論のための議論はやめなよ。不毛だ。
みんな生活をかけてまで議論してないだろうという誇りが
あるんだろうが、方向性が同じなら色んな手段で参加してもいいだろ?
475読者の声:04/05/01 21:00 ID:EWIW/aaU
議論のための議論などしているつもりは全くない。
ID:TQD/vXb1は、JASRACの問題点については
ある程度同調する構えを見せるが言動不一致が多く
本気度が疑わしい。

そもそも、著作権者が著作権を行使できるのは
「公共の福祉に反しない」程度において、と規定されているはずだ。
ジャズ喫茶やライブハウスへのデタラメな課金も
ネット上の有志による非営利MIDI潰しも
どちらも「公共の利益を害した」と俺は考えている。

さらに言えば、こういう実態をのさばらせているのは
JASRACに委託している著作権者自身にも、ある程度責任は及ぶと考える。
なぜなら、JASRACは著作権者の代理人的立場にあるからだ。
政治家が何か問題を起こした場合「秘書がやったことで私は知らない」では
すまないのと同じこと。
476読者の声:04/05/01 22:26 ID:TQD/vXb1
>>469
1人1人が行動する以外に(いい方向に)変える方法ってあるかい?
国民の声があがるから、いろんなルールはできたり変わっていく。
国民の声があがらないものは、どんどん改悪されていくけどな。
国民1人1人が行動して多数派になれば変えられるさ。
それともある日「誰か」がやってきていい方向に変えてくれるとでも?

現状JASRACが決めて国が認可したルールがある。
そのルールも知らずして文句が言えるとでも?

言葉の意味はわかる。
どっちにしろ多くの国民が意識持って動かなけりゃ、
何も変わらないんだよ。
高橋健太郎さんも、多くの人に知ってもらわないと始まらないと
書いているんじゃないのか。
477読者の声:04/05/01 22:38 ID:TQD/vXb1
>>473
受信料制度に納得していないから、NHKの受信料は俺も払っていない。
契約は強制されるべきものではない。実際罰則はない。
「契約は自由意志の所産である」というのもまた法律でな。
不払いイコール即違法ではないな。
もちろんNHKの趣旨に賛同する人が払うのはまったく止めるものではない。

こんな質問をしてくるから「議論のための議論はやめなよ」と
言われるんじゃないのか。
478読者の声:04/05/01 22:56 ID:TQD/vXb1
>>475
言行不一致というのはどの部分のことか教えてほしいものだな。
私に言わせれば、ID:EWIW/aaUこそ、気にいらないと中傷に走り
本気度が疑わしいが。
まあ主観だからそれはおいておこうか。

著作権法には「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、
もつて文化の発展に寄与することを目的とする」とあるわな。

著作者等の権利を守りつつ文化の発展をさせていくのが趣旨だ。
著作者の権利を低く見ることが、イコール文化の発展ではない。
MIDIの使用料は高いと思う。が、著作者に敬意を表して、俺が使う時は
使用料は払うつもりだ。
ジャズ喫茶等への課金は経営が成り立たないレベルにまでなっている現状は
運用がおかしいという感じは否めない。
その現状は文化の発展に寄与していないと言えるだろう。

実態をのさばらせているのは、著作権者自身でもあるし、支払う側でもある。
要は著作権者も含め国民の無関心がそうさせてきたということだろう。
声をあげなければ何も変わらない。
479読者の声:04/05/01 23:12 ID:EWIW/aaU
>>476
一人一人がバラバラに動いたって、なんの効果もない。
少なくとも、一人一人がバラバラに動いてもそれが「国民の声」となれるほど
著作権問題というのは、一般市民の感心は高くない。

NHKの受信料制度は、納得する・しないに関係なく法律で決められている。
それを守らないおまえが「遵法精神」を説くのはナンセンスだ。
そんな言い分が通用するなら、JASRACに納得してないから
JASRACに無断でMIDI公開をやっても構わないことになる。
俺は、そう思ってるが、「遵法精神」を説く立場の人間がそうでは叩かれる。
480読者の声:04/05/01 23:23 ID:EWIW/aaU
>>478
「著作権者等の利益保護」と「文化の発展に寄与」というのは
現実的には両立しないどころか対立するケースが少なくない。

おまえが勝手に著作者に敬意を払うのは結構だが
著作者本人は、MIDIを勝手にやれともやるなとも言ってない。
さらにいえば、JASRACに金を払ったところで
それが本人にきちんと還元されてるかどうかについては極めて疑わしい。
即ちJASRACに金を払うことと、著作者への敬意というのは
全く関係の無いことだ。

金=敬意であるなら、著作者本人に直接送金するのがいちばん手っ取り早い。
(もちろん著作者本人に送金したところで、MIDIの無断利用が違法なのは変わらない)

しかし、金=敬意とは、少なくとも俺は思わないね。
そんな安っぽい基準で軽軽しく「敬意」などという言葉は、使わないでほしい。

ともかく、時によって遵法だの敬意だのと、主張がころころ変わるのは
非常によろしくない。
481読者の声:04/05/01 23:27 ID:TQD/vXb1
>>479
NHKとJASRACでは話が全然違う。
納得していないし、民法上契約は強制されるものではないから
契約していないまでだ。
法律同士相反していることがある。それは裁判にならないと違法かどうかの
判断はつかん。それを守らないからと言って「遵法でない」とレッテルを
貼るのはいかがなものか。
しかしまあ形式的には遵法でないといえばそう言えなくもないな。

問題なのは「悪法」をどう変えるか、だろう?

1人1人がばらばらに動いても効果ない? ならどうするんだ?
建設的な意見をお聞かせ願いたい。
482読者の声:04/05/01 23:38 ID:TQD/vXb1
>>480
著作者本人は著作権をJASRAC(等)に委託しているのだから、
いわば著作者の代理人であるJASRACのいうことが著作者のいうこと
だわな。形式的には。
つまり私の音楽MIDIで使うなら使用料払ってね、ってことだ。

それがおかしいというなら著作者が声をあげるべきだわな。
もっと気軽に使わせてやれよ、と。
還元についてもJASRACと著作者との間の話。
変じゃない?とは言えても、著作者が納得してるなら
第3者の口挟む話じゃない。
で、実際著作者が納得しているわけではないんだろうが、
だからこそ著作者が声あげるべき話。

483読者の声:04/05/01 23:41 ID:EWIW/aaU
>>481
まとまって行動すればいい。

言うは易し、行うは難し、だ。
人はなにかきっかけがないと、そう簡単にはまとまらない。
MID問題Iのときは、かなり多くの人がまとまって行動したが
あの程度のまとまりでは、無力だった。
今回の輸入権問題では、MIDI問題のとき以上のまとまりが
あるように思える。一部国会議員を巻き込むことに成功した
からな。でも、おそらく力及ばず法案は通ってしまうだろう。
484読者の声:04/05/01 23:42 ID:TQD/vXb1
JASRAC管理してなくて独自で管理している人なら、
本人に了承取るのが一番だわな。
JASRACのシステムにおいては、著作者=JASRACともいえる
わけなので、著作者に敬意を払うこと=JASRACに金を払うことに
なってしまうね。
著作者がJASRACを選んでいるのだから仕方ないと思ってるよ。

しかし、あんたの中では、遵法と敬意は相反するのか?(笑)
つまらんつっこみだ。
485読者の声:04/05/01 23:43 ID:TQD/vXb1
>>483
で、あなたはどう行動しているんだい?
486読者の声:04/05/01 23:44 ID:EWIW/aaU
>>482
> で、実際著作者が納得しているわけではないんだろうが、
ていうか、知らないんだろう。

> だからこそ著作者が声あげるべき話。
知らなきゃ声もあがらないわな(知ってても上がらないだろうが)。
知っていようがいまいが、声をあげるべき人が声を上げないことを
無責任だと批判するのは筋違いではないだろう。
487読者の声:04/05/01 23:46 ID:EWIW/aaU
>>485
おまえがやってる程度のことしかやってない。

その程度のことしかできない自分に対して非常に無力感を抱いているが
おまえは「その程度のことで世の中が変えられる」と言い張っていた。
488読者の声:04/05/01 23:49 ID:EWIW/aaU
>>484
遵法と敬意が相反するなどと、どこに書いた?

遵法精神と、敬意は相反もしなければ合致もしない。
両者は性質的に無関係なのだから当たり前だ。
489読者の声:04/05/01 23:50 ID:U2HICKyY
もしかしてお二方ともJASRACの方ですか?
グルグルッとスパイラルな会話なさっていて、
なんだか、国語がよくわからなくなってきました。

とりあえず著作権料を払うのは当然のこととして、
問題点は
JASRACのシステム・使用料金が見合っていない・徴収方法・資料を開示してないことですよね。
良くなるためには、皆さんの協力が必要なんですよね?
とりあえず、署名しましょうよ。
私は近所の店でしてきました。
490読者の声:04/05/01 23:56 ID:EWIW/aaU
>>489
JASRACをボロカスに攻撃してる、アンチJASRACの急進派とでもいうべき
俺がなんでJASRACの人間になるんだ?
491読者の声:04/05/02 00:03 ID:IUk/2qWR
>>486
知らないわけないじゃん…

図式は
「演歌・歌謡曲系」がとにかく文化庁べったりの金儲け主義。
「ポップス系」がこれに猛反対。こんなことは自殺行為だといい続けてる。
「クラシック系」が全く無関心。

で、評議会の人数的にこれらは三等分されているので
必ず「演歌・歌謡曲系」の主張が通る。

こんな図式なのよ。
492読者の声:04/05/02 00:09 ID:7M6Chnfk
JASRACの会員でここ読んでる人はいないかな。いないよね‥‥‥‥‥。
俺は会員になるための要件を満たしていたんだが、会員にはならなかった。
だから知りたいけどわからん事が色々あるのだが、
その一つに作家に支払われる時の明細書がある。どこから入ってきた使用料なのか書かれているのだろうか?とかね。
先日ライブハウスで「アルフィーのテーマ」を演奏した時の使用料はきちんとバート・バカラックに届くんだろうかとか。
とてもきちんと支払われるとは思えんのだが。

そんな状況で使用料値上げっていわれてもねぇ。
楽曲の使用状況を克明に調べるためのコスト上昇というのなら考えるけどさ。
どんぶり勘定で徴収しといて作家に支払われているかどうか不透明な状況では。
493読者の声:04/05/02 00:19 ID:18kmxLW6
>>487
さんざん「その程度」と言っておいてこれかい。
やはり建設的な意見は出ないのだな。
あなた選挙の時に「俺の1票あってもなくても変わらないだろう」
と思うタイプだね。
それじゃいつまでたっても変わらないさ。
今選挙前なんだからチャンスなのに。
「この問題きちんと考えてくれないならあなたの党には一切投票しませんから」
って言えば向うさんも多少は考えるさ。
494読者の声:04/05/02 00:21 ID:18kmxLW6
>>488
「遵法だの敬意だのと主張がころころ変わる」とかぬかしてたからな。
遵法のことについて書いたり、敬意のことについて書いたりしただけで
「ころころ変わる」とは中傷以外の何者でもないな。
495読者の声:04/05/02 00:22 ID:18kmxLW6
>>489
多少著作権法を知っているとJASRAC呼ばわりされるのは
ここの悪習だからな。もう慣れたが(笑)
いいかげん進歩してほしいものだ。

使用料規定についてはネットで見れるだろう。
(もっと細かいところまで見たいというのであればまた別だろうが)

多くの人の行動が必要だな。俺も行動しなきゃな。
496読者の声:04/05/02 00:24 ID:18kmxLW6
>>486
著作者側が知らないわけなかろう(笑)
著作権法改悪反対、が国民の多数派になれていないように、
JASRACの現行方針に反対、がJASRAC内の多数派になれていないだけ。
497読者の声:04/05/02 00:33 ID:3+di8YoU
では、お二人ともJASRACの方ではないのですね?
失礼しました。
では打開策として3つあげるとすると
何がかんがえられますか? 
お二人だけではなく皆さんもお答えください。
アンケート風に解かり易くお願いします。
質問ばかりですいません。
498読者の声:04/05/02 01:18 ID:BqipAoXZ
>>493
「俺一人の一票」では、絶対になにも変わらないね。
それが「俺たちの一票」になれば、なにかを変えられるかもしれんが。
少なくとも著作権問題やJASRAC問題は、国民的関心が比較的薄い。
そもそも音楽でメシを食ってる連中なんて、ヤクザだと思ってる人が
大半だからな。

それでも音楽が好きだといってくれてる人にむかって
たとえば>>311に対して>>313のように冷たく突き放した言い方をすれば
誰が読んでも>>318のような感想を抱くのは当たり前(318は俺ではない)

まあ最終的に俺とおまえでは著作権に対する考え方が根底から違う
ようなので、どうあっても同調することはできないと思うが
とりあえずおまえが最初に俺を怒らせたのは>>318が代弁してくれたようなことで
考え方の相違とかそういうレベルの話ではない。
根本的に、おまえの人にモノを話す態度が気に食わない。
おまえがそういう態度を取りつづける限り呉越同舟も不可能。

音楽を好きな人だけでも味方につけられないバカが
偉そうなことをいうなということだ。

>>494
芯がどこにあるのか?といってるのだ。
あるときは「敬意を払うために」あるときは「法を守るために」
そんないい加減な説明じゃ誰も納得しないといってるのだ。
499読者の声:04/05/02 01:39 ID:Jh/pTqvA
けんちゃんは法律家だからしょうがないんだよ。
500読者の声:04/05/02 02:36 ID:ov46G6Xy
500だったらののたんとお風呂
501読者の声:04/05/02 03:50 ID:18kmxLW6
>>498
「俺一人の一票」の積み重ねが当然「俺たちの一票」になると思うがな。

著作権がよく分かってない人にルールを説明するには、厳しいな、と思われても
事実を説明するしかないだろう。
冷たいと言われようとルールはルール。(悪法かどうかは別として)

そんな説明いらんと言われればそれまでだが。
そういう人はまあルールも知らずに知らない間に著作権法改悪されても
文句言わないでね、って感じ。
502読者の声:04/05/02 03:51 ID:18kmxLW6
>>318がどうとかいうが、結局318も
「社会の問題意識は高まったよね。そうさせたのは国民の声だろ」
と書いているように、国民が意識を高めて声をあげていくべきと
いう認識になんら違いはない。

要は「言い方が気にいらない」だけなんだろ?
それじゃ議論をする資格はないわなぁ。
503読者の声:04/05/02 03:52 ID:18kmxLW6
「その程度のことはみんなやってんだよドアホ」
「大した行動をしてないくせに威張るな」と言いながら、
自分もその程度のことしかやっていないとしゃあしゃあと言ってのける
あなたも、とても人にモノを話す態度とは思えんがね。

最後に何をつっこんでるんだか訳分からんが。
法を守りつつ著作者に敬意を示すことのどこがいいかげんな説明なのだ?
おまえも相反しないと言ってただろ。
いいがかりもいいかげんにしていただきたい。
504読者の声:04/05/02 04:36 ID:IUk/2qWR
>>503
あることを説明して反論されて立場が危うくなるたびに自説の根拠を
「尊法」といったり「敬意」といったり
立場が危うくなるたんびに
その間をのらりくらりと行ったり来たりじゃ
誰もあなたの言うことを信用はせんでしょ。

挙句に両者は矛盾しない、じゃ、みんな怒る以前にあきれます。

505読者の声:04/05/02 04:58 ID:Jh/pTqvA
でもさ、日本て法律関係の奴ってこういうのが多いんじゃないの?
だから、まともな方向に物事が動かないんだよ。今このスレでやってるように
なっちゃうんじゃないのかな。法律そのものの矛盾を糾弾して動いてみようなんて
姿勢をもつ法律屋なんてほんの一握りじゃないの?
例の人って、法律の分析にだけ長けててさ、その法律が社会にどう機能しているかとか
具体的なことはどうでもよくて、法律に社会をどう当てはめるかそっちの視点だけだ。
だから、結局、話が詰まると、選挙や国へ文句言え、行動しろ、だのしか出てこない。
で、だったらお前は何をやってるんだと聞かれだ答えは漫才みたいだしなぁ。
こういう連中は、自分らは別に立法側じゃないから、
ようするに、法律弁理屋みたいでいるのが居心地意いいわけさ。
決まったことやってれば、いいわけだから。法律はありがたいよね。ちゃうか?
506読者の声:04/05/02 05:47 ID:OuNWkLld
上からずっと見てみたが、>>464って現実社会でも典型的な嫌われるタイプっぽいね。
(例え言ってる事が良かろうが悪かろうが、どっちにしろ嫌われるタイプ)
507読者の声:04/05/02 10:38 ID:18kmxLW6
>>504
どこが自説の根拠だって?
「俺は敬意を払うよ」と書いているだけだが。
いったりきたりなどしていない。まさにいいがかりだな。
いいかげんやめたらどうだ。中傷することしかできない能無しが。
あげあしとりにもなっちゃいねぇ。

「遵法と敬意が相反するなどと、どこに書いた?」
と言っておいて、
「両者は矛盾しない、じゃ、みんな怒る以前にあきれます」?
相反しないんだろ?じゃ矛盾しないだろ?
自分で書いていてこれだからな。のらりくらりはどちらですか?
中傷しかできないあなたは信用できませんな。

508読者の声:04/05/02 10:48 ID:18kmxLW6
>>505
>選挙や国へ文句言え、行動しろ、だのしか出てこない

それじゃお聞きしますが、なにか建設的な意見は出ましたか?
「おまえがやってる程度のことしかやってない」と言われるだけで
何も建設的な意見は出ていませんわな。

私は「この部分は法の趣旨からして現状おかしいし、この部分は
著作権者の利益を守る意味から高いけどまあ仕方ないかな」とか
具体的なこともかいておりますが?

あなたたちは自分たちが立法側や実施側じゃないから、法律のことは
さっぱりわかりませーん、と言っているのが居心地いいんだけじゃないのか。

509読者の声:04/05/02 10:51 ID:18kmxLW6
>>506
ここにいるほとんどの人って、現実社会でも典型的な、
言ってることが良かろうが悪かろうが、言い方やイメージだけで
感情で動く日本国民の悪いとこそのまんまのタイプだよね。
510読者の声:04/05/02 11:04 ID:5OH2nWqd
ヨーロッパなどの音楽家の間では
「友人になりたいヤツとは政治、宗教、(そいつの)音程の話はするな」と言われているらしいが、
JASRACは著作権・著作権法という「政治的」な問題を盾に取り、反対者に内紛を起こさせるという
高等戦術を使っておるようです。

それは冗談としても、落ち着こうぜ。
気に障るレスがあっても匿名なんだからA.I.やスクリプトだとでも思っておけばいいじゃん。
511読者の声:04/05/02 13:07 ID:10BN6SH7
>>509
>ここにいるほとんどの人って、現実社会でも典型的な、
言ってることが良かろうが悪かろうが、言い方やイメージだけで
感情で動く日本国民の悪いとこそのまんまのタイプだよね。

まあ、オレらが感情人間であるのはそうかもとしてさ。
あんたもやっと現実を理解したじゃんか。
ここにいるほとんどの人間と君独りという構図をな。
やっと分ったか。でも時間かかり杉田。
512読者の声:04/05/02 13:10 ID:10BN6SH7
あ、またあおっちゃったかな。すまんすまん。
513読者の声:04/05/02 14:06 ID:18kmxLW6
>>511
いやそんな現実は前から分かってますよ。
ほんと進歩がないよねぇ。
少しは前向きになったらいかがです?
514読者の声:04/05/02 15:19 ID:10BN6SH7
はい、分りました。自民には入れません。
515読者の声:04/05/02 15:30 ID:JMvlrGjA
これからはネットラジオ

日本のレコ社が販売しているボッタクリ価格のCD買わなくて済むようになった
JASRACにもカネが逝かなくなっているみたいだし

マジおすすめw
516読者の声:04/05/02 15:31 ID:1XrQ7dpt
CDを買う人だけでなく音楽そのものを聞く人が激減している
という現状に対して
著作権料の徴集強化の方向だけでは何も解決しないよね。
517読者の声:04/05/02 16:36 ID:BqipAoXZ
俺がID:18kmxLW6に言いたいことは、他の人がだいたい言ってくれたので
付け加えることは何もないが、ハッキリしたのはID:18kmxLW6が嫌われ者だ
ということだ。まあ勝手に孤独な闘いを続けてくれ。

>>505がいいこと言っている。
普通の人はまず現実を見る。
そして現実がおかしいと思ったときに法律に詳しい人に相談する。
その法律が正しいと思えば、その法律に頼ろうと思う。
その法律そのものがおかしいと思えば、
その法律を破った際のリスク(法の罰以外のデメリットも含めて)とメリットを考えて、
守るか無視するかを決める。

もう少し政治的関心の高い人の場合は
現実がおかしいと思ったら自分で法律を調べる。
その法律がおかしいと思ったら、その法律を批判する。
さらに環境が許せば、法改正を求める行動に出る場合もある。
とは言っても、素人のやることなので多くは期待できない。

法曹ヲタは、まず現実を無視して法律を見る。
そして法解釈の議論に明け暮れる。
頼まれもしないのに勝手に法律に関する能書きを垂れる。
法律を批判しようものなら、自分は何もしてないのに、
偉そうに「おまえら何もしてないじゃないか」と、批判だけは一人前。
議論において邪魔なだけの存在。嫌われて当たり前。
518読者の声:04/05/02 16:45 ID:BqipAoXZ
>>516
俺が思うに、著作権の運用はプライバシー権並の縛りでいいと思う。
つまり、表現の自由を阻害しない範囲での運用っつーことだな。

例えば二次著作物などは、著作者の氏名を明記した上で
著作者の意図とは無関係な改変であることを明記すれば
無許諾でも問題ないと思う。
この場合、著作者の利益(収益)を侵害したとは言えないはずだし
著作者人格権に関しても、著作者あるいは著作物を貶める目的でなければ
著作者が「あれに使うなこれに使うな」というのは、単なるワガママだと思う。

他にもいろいろ考えてることはあるが、要するに著作権は強化する方向ではなく
逆に運用を緩くする方向でなければ、ネット時代には対応できないと思ってる。
場合によっては、無許諾利用も許されるべきだろう。
(学校教育とかのごく例外的な範囲ではなくて)

多分、今後は著作権強化の方向で数十年くらい続けていって
文化的にも経済的にも行き詰まり、その反省からそういう方向に
動いていくのではないか。その頃には俺たちはおじいちゃんに
なってるだろうけど。
519読者の声:04/05/02 16:51 ID:3+di8YoU
落ち着いてきたようなので・・・。
もう一度皆さんの意見をお聞きしたいと思います。

このJASRACの悪をどうにかする為の打開策として3つあげるとすると
何がかんがえられますか?

具体的に行動することでお願いします。
アンケート風に解かり易くお願いします。
520読者の声:04/05/02 16:55 ID:JMvlrGjA
>>519
とにかくCD買わないようにすればいいのでは

実際ネットラジオ聞くようになってから全く買わなくなったし
521読者の声:04/05/02 17:49 ID:BqipAoXZ
>>>519
特効薬はないねえ。
地道に、世論を作っていくしかない。

>>520
CDを買わないだけじゃ不十分だな。
着メロも利用しないとか、MIDIをHPで公開しないとか
コンサートに行かないとか、ダンス教室に通わないとか
ジャズ喫茶に行かないとか・・・
でも、そんなことばかりやってたら
JASRACの何万倍も困る人たちがいるからね。
522読者の声:04/05/02 20:18 ID:BqipAoXZ
手持ちのCDをすべてMP3に変換! 音楽CDのデータ変換サービス「livedoor エンコーダー」を本日より開始
http://xtc.bz/cgi-bin/a-news/a-news.cgi?date=2004.04.30
(前略)
だけど実は、これが日本で本当に成立できるかは疑問。というのも、以前(1〜2年前)
似たようなサービスがレコード協会の横やりで潰されたことがあるからだ。それは確か
中国地方の方にあった企業で、アナログレコードをユーザーから預かり、CD-Rへ変換して
返してくれるというもの。日経クリックでおもしろいサービスだということでこれを取り
上げたらレコ協の連中がそれを見て、その企業に警告して潰したんだとか何とか。何でも
著作権法的には、他人の著作物を預かって複製を代行することはできないそうで(たとえ、
結果物が個人の私的複製に該当しても、代行は無理ということらしい)、それでそういう
音楽ファンにとっては非常にありがたいサービスが潰されてしまったわけだ。
523読者の声:04/05/02 21:14 ID:/rSZU50A
>>522
利用者 ―(譲渡)→ 会社 ―(譲渡)→ 利用者
でも"私的"にはならないんだよね
524読者の声:04/05/02 21:37 ID:7g93pw9t
音楽は衰退期にあたるから、音楽では飯は食えない。
525読者の声:04/05/02 22:03 ID:3+di8YoU
>>524
>音楽は衰退期にあたるから、音楽では飯は食えない。
昔売れたからといって、今でも国民が聴き続けていると勘違いして
偉い顔している作曲家に、メールを送ってみてください!
526読者の声:04/05/02 22:12 ID:BqipAoXZ
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2004/04/27/649419-000.html

ゲーム
売上高:7802億円(-18.3%)
営業利益:676億円
音楽
売上高:5599億円(-6.3%)
営業利益:190億円
映画
売上高:7564億円(-5.8%)
営業利益:352億円



この3分野を、売上高に対する利益率で比較してみると
ゲーム 676億÷7802億=8.7%
音楽 190億÷5599億=3.4%
映画 352億÷7564億=4.7%
というわけで、音楽部門がもっとも利益率が低い。

言い換えれば、ゲームや映画に比べて音楽ソフトは高コストであるということ。

でも、にわかには信じがたいよね?
素人感覚だと、ゲームや映画のほうが制作費がたくさんかかりそうに思えるよね?
なんで音楽作るのにそんなに金が要るの?
なんかヘンだと思わない?
527読者の声:04/05/02 22:13 ID:VFUEFqdg
このサイトでageって入力したら凄い画像でてきました。
なんていうか、目が回ります田
http://molcal-web.hp.infoseek.co.jp/
528読者の声:04/05/02 22:48 ID:OGhX5vN/
>>519
とりあえず社会常識を逸脱した著作権料の徴収
あるいは JASRAC 以外の著作権団体への圧力
などを理由に JASRAC を訴えることも検討してみたらいいかも。

「音楽を利用する人の減少は JASRAC およびレコード業界の独占にある。」
という事がちゃんと認められれば彼等の行為は自動的に著作権法第一条
に抵触する違法行為となるわけで。

日本レコード協会あたりも必死で誤魔化そうとしているのは実はこれ。
CDの不買運動の狙いも同じくこれ。
経営の苦しくなった大手レコード店あたりが提訴してくれるまで
レコード屋の前で不買運動をやるのもいいかもね。
529ララ:04/05/03 00:03 ID:jdX2QY65
私はオリジナルで曲を作っています。そういう曲をライブなどで披露した場合、
著作権がなくても個人の曲と認める方向に進まなければならないと思う。
必ずしも、書面だけの著作権だけが全てではないと思います。
530読者の声:04/05/03 00:56 ID:ZhERdRlR
>>529
あなたは大変大きな勘違いをされてます。

・オリジナル曲は、作った時点で著作権が発生する
・したがって「著作権がない」という状態はありえない
・オリジナル曲は、個人の曲である。
・著作権は書類登録等が一切必要ないので「書面だけの著作権」などというのはありえない。

ではJASRACとは何か?というと、簡単に言えば
「著作権の管理・運用を代行する団体」
つまり、いくら書類などがなくても著作権が存在するとは言っても
それを実際に個人で行使するためには、膨大な労力が必要となるので
  (たとえば、あなたのオリジナル曲を誰かが勝手にCDにして売ったとします
  しかし、あなたがその事実を知り、さらに誰がそのCDを作ってるのかを調べ
  自分で裁判をおこさなければなりません・
   たとえば、あなたのオリジナル曲を、誰かが映画のBGMにしたいと考えた
  とします。しかし、その人はあなたの連絡先を知らないので、映画のBGMと
  して使用することを断念せざるをえません。これはあなたにとっても損失です)
そういった著作権の行使を代行してくれる団体が必要なのです。

じゃあ、なぜそのJASRACがあちこちで悪さをやらかすのかというと
・JASRACの代わりになる団体がないので、JASRACの独占状態にある
  (正確には、JASRAC以外にも著作権管理団体はあるが、さまざまな理由から
  JASRAC以外の団体に依頼するのは難しい状況)
・CDを作るためのマスターテープにも著作権(原盤権)というものが存在し、
 著作者本人はJASRACに委託してなくても、原盤権者がJASRACに委託してる場合が多い。

・・・と、要するに、少なくともメジャーレーベルから発売される曲については、ほぼ100%が
JASRACの管理曲となっているわけで、その独占弊害が、あちこちに現れてるわけです。

531読者の声:04/05/03 04:20 ID:FZt6jbHO
JASRACの存在自体は否定しないさ
ただね、集めたカネを天下り腰掛け役員への報酬や
古賀財団への不透明な利益供与に使ってるのが問題なわけで

文化の保護ってのはロビー活動のことを指すわけじゃないだろう?
532読者の声:04/05/03 08:49 ID:pii9hPGe
>>531
話を振り出しに戻してどうする、と思ったけど今のスレ状況ではいいかもねw

> 文化の保護ってのはロビー活動のことを指すわけじゃないだろう?

日本では事実上そうだからなぁ。
国によっては芸術省とか音楽省みたいなのがあるようだが、
日本でそれを担当してるのは文部科学省。統合前の文部省だって役不足だったってのに。
この国は文明のサポートはするけど文化のサポートはしませんよ、という宣言に見えるね。

そう考えるとJASRACの改善はとてつもなく難しく思えてくる。
ダメ与党引きずり下ろしたりダメ役人の大掃除より難しいぞ、きっと。
それでも現状を放置する気はないが。
533読者の声:04/05/03 09:49 ID:ZhERdRlR
>>532
「役不足」の意味が180度逆。

> ダメ与党引きずり下ろしたりダメ役人の大掃除より難しいぞ、きっと。
そういうことなんだよ。
つまり、選挙にさえ逝ってればどうにかなる類の問題ではない。
おそらく、政治家が良心と情熱をもって
本気で取り組んでも、簡単じゃないはず。
534読者の声:04/05/03 11:14 ID:2cyl5NCP
>>532
そもそも河合隼雄とか言う(オ)カルト御用学者に長官をさせてる段階で終わってる…
この人、ただの御用学者で言ってる事は基本的に「海外では東洋、特に日本は評価されています」という妄言一点張りだからねー
535読者の声:04/05/03 15:09 ID:PkGGy+Yq
>>517
関心はあるけど自分では何もしない人は、
現実がおかしいと思っても自分で法律を調べもせず、
法律がおかしいと思った、ただそれだけでその法律を批判する。
法律のどこがどうおかしいかも考えず、ただ批判する。
素人のやることなので何も期待できない。

議論において邪魔なだけの存在。
536読者の声:04/05/03 15:09 ID:PkGGy+Yq
>>518
著作権の運用は著作権を意識しながら合法的に著作物を利用する
という意識を育てないとだめだと思う。
現状は著作権を意識しろよ、となっているのだが、
その使用料が高いと思う人が多いため、また気軽に著作物使用の
権利処理ができないようになっているため、
著作権を意識しながら合法的に利用する気がおきなくなっているのが
不幸なところ。
使用についてもっと簡単に使用でき適正な金額にすることができれば、
著作権意識の向上も合わせて、ネット時代に対応できるだろう。
537読者の声:04/05/03 15:23 ID:ZhERdRlR
>>535
また現れたか法曹ヲタ
とりあえず、>>535には俺は該当しないので
おまえのレスは無駄でしかない。
538読者の声:04/05/03 15:26 ID:PkGGy+Yq
>>519
○問題を知らせるページの作成・署名活動・デモ等を行い、
 多くの人にこの問題を知ってもらう。

○請願を行い行政に働きかける。署名活動を行いJASRACに働きかける。

○政治家・政党に電話やメールをし、この問題について
 きちんと対応しないなら投票しない旨伝える。
 比較的対応してくれそうなところに投票する。
 今のシステムを作った党には投票しない。
539読者の声:04/05/03 15:32 ID:ZhERdRlR
>>536
金だけの問題ではない。

権利処理の問題というが、もっとも気軽な権利処理というのは
無許諾利用にほかならない。

つまるところ、誰かに許諾権が存在する限り、利権が発生する。
利権が発生するところには、搾取や汚職などが発生する。

著作権者の利益を不当に害しない限り、無許諾で利用可能とすべき。
540読者の声:04/05/03 15:33 ID:PkGGy+Yq
>>537
あなたは535には該当しないんだろうね。
でも該当する人も多々いるわけだよ。

また、政治的関心の高い人でも、
感情的に考えるだけで、論理的な議論ができない人は、
本筋からずれ相手を中傷しやっつけようとすることに陥りやすく、
何も期待できない。
議論において邪魔なだけの存在。
541読者の声:04/05/03 15:37 ID:ZhERdRlR
>>538などは無駄レス以外のなにものでもない。
俺の>>521の発言(地道に世論を作るしかない)と何が違うのか。
妙に政治的な文面になってる分、却って一般人には受け入れにくいだけ。

それと>>540も無駄。
たとえ感情的であっても、考えてるやつのほうが考えてないやつより
100万倍マシだ。そういう本来味方とすべき連中を攻撃してるという点で
おまえの態度は最悪だ。
542読者の声:04/05/03 15:42 ID:PkGGy+Yq
>>539
そりゃ無許諾がもっとも気軽なのは当たり前だが、だからこそ無許諾で行える部分は
きちんと定義しないといけないだろう。
「著作権者の利益を不当に害せず、営利目的でない」時に、
無許諾で使用可能にするというのも1つの手だろうし。
簡単な手続きで安い使用料で使用可能にするというのも1つの手だろう。

いずれにしろルール改正を働きかけるしかないがね。
543読者の声:04/05/03 15:54 ID:PkGGy+Yq
>>541
それを言うなら、>>521も無駄レスだろう、ということになる(笑)

>>449
「ルール変えるべきだよ」という国民が多数派になれば変わるんだよ。」
>>>476
「国民1人1人が行動して多数派になれば変えられるさ。」
「どっちにしろ多くの国民が意識持って動かなけりゃ、何も変わらないんだよ。」
等の俺の発言となんら変わりない。

だが俺は同じ趣旨の発言を無駄などと言う気はないぞ。

また、いくら考えていても、議論をしようとせず中傷し相手を攻撃することしか
できない奴は、議論の邪魔でしかない。あなたの態度はまさにそれ。最悪だな。
544読者の声:04/05/03 15:54 ID:STdUzY0Z
    何か難しい話になってるな
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     旦  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      まあみんな餅つけ。お茶ドゾー
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ
     ( o旦o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
545読者の声:04/05/03 15:58 ID:ZhERdRlR
>>542
んじゃ、きちんと定義すれば、「無許諾利用可」には賛成なんだね?

後半の、「簡単な手続きで安い使用料」というのには
個人的には賛成できない。
なぜなら上にも書いたように
「許諾権が発生するところに必ず利権が発生する」から。
利権が発生する以上「勘弁な手続きで低コスト」というのは夢物語だろう。
だいいち、その手続きを処理するだけでもコストがかかる。

個人的には、権利者の利益や人格権を直接害していないものについては
営利・非営利を問わず、全体的に無許諾利用を認めるべきだと思ってる。
たとえばジャズ喫茶でレコードを無許諾でかけた場合
あるいはライブハウスでアマチュアバンドが既成曲を演奏した場合
それによって著作権者の収益や人格権に、どんな影響がでるわけ?
546読者の声:04/05/03 16:05 ID:ZhERdRlR
>>543
おまえが他人を中傷してるから俺もおまえを中傷してるのだ
おまえが中傷をやめればおれもやめる。それだけの話だ。
547読者の声:04/05/03 16:16 ID:PkGGy+Yq
>>545
ケースバイケースだろうとは思う。
あるケースにおいては「無許諾利用可」の方がいい部分もあるだろうし、
あるケースにおいては「簡単な手続きで安い使用料」の方がいい部分もあるだろう。

著作権は権利である以上、利権が発生することは仕方ないこと。
誤解するなよ。今がいいと言ってるんじゃないぞ。
例えば公共団体でも企業でも何かを発注する権利を持つ人はいるわけだよ。
その権利が発生することは当然じゃないか。
その権利の行使の時にリベートよこせだのとすることはまずいと思うが、
普通に発注する分にはなんら問題ない。
著作権だって同じことだと思うんだ。
だから、賛成できない理由が「利権が発生する」から、では弱いと思うぞ。

コスト論は、今が儲け過ぎではという話もあるだろうし、
裾野が広がれば安くしたって採算合うようにできるかもしれない。
これは検討してみないとわからないんじゃないかな。

著作(権)者は必死に著作物を作るわけだから、その利用においては充分著作(権)者と
著作物に対して尊重するべきと個人的には思う。
だから、無許諾でというのを基本にするのは俺は抵抗がある。

ただ乗りとの批判に当たってしまうものは、一見なにも著作権者の収益に
影響してないように見えても、筋論として、ただ乗りはよくないよね、
何かしらの使用料はいただきたいね、と著作者側は思うのではないかな。

現状、JASRACが著作権者の代理として権利を行使しているわけだが、
俺は「著作権者が『この人のこの使用については、俺許諾するから、JASRACさん
権利行使しなくていいよ』というような運用ができたらだいぶ変わると
思うのだがね。ま、思いつきなんだけどさ。
548読者の声:04/05/03 16:22 ID:PkGGy+Yq
>>546
現在のルールがよく分かっていない人に、「現行これがルールになってますね」
と説明しただけで、感情的に怒り中傷攻撃してくる人がいなければ
なんら荒れるものではないのになー、と俺は思っている。

俺は、俺が他人を中傷したとは自覚していないが、
(中傷された時に、同じレベルで反論の形での中傷はあるが、
それは中傷がやめば俺もやめる。それだけの話。)
気付かないうちに中傷していたとすればそれはよくないので、
どの書き込みが、俺が中傷してるというのか教えてくれ。
549読者の声:04/05/03 16:42 ID:RiKgAKNE
ミュージシャンの立場からすれば一人でも多くの人間に
自分の曲や歌を知ってもらいたいというのがホンネのところではないのかと

それが「権利者」なる連中が横から出てきて金出せって言うのは
地回りがおしぼり代を要求してるのと何ら変わらないですよ

一音楽ファンとしてはそんなややこしい連中とは関わりたくないですからね
CD買うのやめてネットラジオを聞いてますよw
550読者の声:04/05/03 16:46 ID:FpSu5nMS
>>548
特に最後の段落に非常に賛同しますです。

レコード会社の都合で自作曲のいくつかがJASRAC登録になってしまってるのだが、
上納金を納めている飲食店などで俺のCDが置いてあるところもあるだろう。
この場合、店とJASRACの関係においては「ただ乗り」にはなっていないのだが
俺にとってはただ乗りと同じ状態。これが非常に不快だ。
だったら最初から「飲食店などでのCDの演奏については無許諾で可能とする」としたいところ。

もしかして非JASRAC会員の作家が非JASRAC会員のレーベルから出して「無許諾使用可」って書いとけば済むのか?
551読者の声:04/05/03 16:49 ID:ZhERdRlR
>>547
その「あるケースでは」などと区切ることで、却って処理が煩雑になる。
いくら境界線を明確に、といったところで、100%明確な境界線は作れないのだから
グレーゾーンの創作物については、作者が萎縮して作るのをやめてしまったり
或いは、手続きが面倒だと考えて違法な無許諾利用に走りかねない。

そもそも、音楽は自由であってこそ表現の幅も広がるというもの。
例えば、非営利のFLASH製作者がBGMに既存曲を利用するような場合でも
現実的には告発されたり立件されたりといった事例がないといっても
頭のおかしい著作権至上主義者に非難されて後ろめたさを感じながら創作するのと
「誰のなんという曲を利用したか」をきちんと明記した上で
正々堂々と「これはわたしの創作物です」と言って発表できるのとでは
制作意欲や満足感の面で差が出るだろう。
552読者の声:04/05/03 16:51 ID:ZhERdRlR
>>548

>>299 判例がなく解釈が分かれる問題に対して断定的に語った上で「法律勉強しておいで」と罵った
>>300 決められていることに対して「不条理」と怒ってる人間に対して「決められてることなので」と追い討ち
>>310 「訴えられないような利用をするのが、ある意味利用者の責任ではないでしょうか。」まるで他人事。
>>314 非現実的な「対応策」とやらを教示して、神経を逆撫で
>>333 有意義な意見に対して「著作権法の趣旨を理解してない」と頭ごなしに否定
>>334 「だったらおとなしく金払ってろ」まるでヤクザ

面倒なのでこれくらいにしておくが、とても本気で著作権やJASRACのあり方に疑問を
もっている人間の言い草とは思えない。

もう一つ、これは非常に気になったので
>>416 素人が権利処理を行う手段がない(または不当に高額)なので、やむを得ず権利処理を行わずに
利用してるものについて「タダ乗り」扱いしてる。この言葉自体にも中傷性がある。
553読者の声:04/05/03 16:52 ID:fXavsSfo
ジャズ喫茶やライブハウスなどに、
来たミュージシャンは、
新譜が出ると、宣伝用にかけてくださいと、
CDを置いていくことが多いですよね。
頼んでもいないのに、レコード会社から
フライヤーと一緒にサンプル盤が送られてきて
かけて宣伝してくれと。
要するに、店は音楽の宣伝してるわけです。
そういう一面はどうなのですか?
ここには、便利な顧問弁護士のような方がいるみたいなので。
554読者の声:04/05/03 16:59 ID:ZhERdRlR
>>549-550
「そんなややこしい連中とは関わりたくない」
これも、「たとえ勘弁かつ安価な手続きであろうと、ないほうがよい」理由の
ひとつになるね。

やはり、無許諾利用の可能範囲を大幅に広げるべきだろう。

>>550
(最後の行)著作権は私権なので、無許諾利用可と明記しておけば
実質的に無許諾利用が可能になると思います。
逆に、無許諾利用可としておきながら、後から無許諾利用を告発したら
場合によっては詐欺罪になりかねませんからね。
ただし、単に非JASRAC会員、非JASRACレーベルだけでは不十分で
すべての著作権者および著作隣接権者の同意を得ておく必要があります。
またはすべての著作権と著作隣接権を自分だけが持つ形にするとか。
555読者の声:04/05/03 17:49 ID:PkGGy+Yq
>>552
1つずつ見ていきますか。

>>299
>JASRACは著作財産権を管理するところなので、著作者人格権の話は
>著作権者と直接話すのが当たり前。今回の件でJASRACいらないなどと言う輩は
>法律勉強しておいで。

>>254,255,285など、
今回の件でJASRACいらないなどと言う輩がいた。

だが、
https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid=qnmn*oah&p_lva=&p_faqid=147&p_created=1048069931&p_sp=cF9zcmNoPSZwX2dyaWRzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MTMyJnBfcGFnZT0x&p_li=
や、
http://www.jasrac.or.jp/profile/copyright/person.html

で分かるように、JASRACの許可さえとればオールOKなわけはなく、
法律を知らないがための誤解であるから、法律勉強しておいでと書いたまで。
なんら中傷ではないが?
556読者の声:04/05/03 17:52 ID:PkGGy+Yq
>>552
>>300
「なんか不条理な感じが...」とあったので、
「決められているものなので、不条理と言っていてもはじまらない」
と書いたまで、ルールが決まっているのは事実。
どこが中傷?

例えば「税金高いよね〜」「でも決まってるから払わないと仕方ないじゃん」
これって中傷?
557読者の声:04/05/03 17:53 ID:PkGGy+Yq
>>552
>>310>>314
どこが中傷?

>>333
「音楽使用に金がかかるということを理解してないとしたら、
それは音楽に対する冒涜だと思うがね」に対してヘドが出る、
音楽を法律で管理できるわけないだろ的な書き込みだったので、

著作権法・著作権を理解されていないんじゃないの、と書いたまで。
中傷とはまったく異質のもの。
558読者の声:04/05/03 17:54 ID:PkGGy+Yq
>>552
>>334

>>331
>文句を言っただけで官僚や政治家が
>「はい貴方の望みをかなえましょう」となるわけではない。
>リスクを背負ってまで、国に立ち向かう覚悟のある香具師がいるだろうか?
>そこまでのリスクを背負うなら、金を払って済むなら済ませたほうが楽だ
>あるいは、バレても大した罪にはならないからと、違法行為に走るほうが楽だ
とあったので、

ルール変えるのをあきらめるなら、
違法行為するよりは、おとなしく金払ってれば?
と書いたまでだが。
中傷とはまったく異質のもの。
559読者の声:04/05/03 17:55 ID:PkGGy+Yq
>>552
以上見てきたように、ID:ZhERdRlRが言う「中傷」というものはまったく根拠がなく、
逆に「相手が中傷をした」と言いふらしている事自体が立派な中傷である。
560読者の声:04/05/03 18:15 ID:PkGGy+Yq
「中傷」とは
根拠のない悪口を言い、他人の名誉を傷つけること、だ。

>>303,319,
のように根拠も示さずに「嘘」と言うのも中傷であることを免れない。

>>457
「おまえも人格腐ってるな」
>>472
「大風呂敷を広げるバカは死んでくれ。」
は言うまでもなく。

>>480
「時によって遵法だの敬意だのと、主張がころころ変わるのは
非常によろしくない。」
>>504
「立場が危うくなるたびに自説の根拠を
「尊法」といったり「敬意」といったり
立場が危うくなるたんびに
その間をのらりくらりと行ったり来たり」

なんら「自説の根拠」を変えたことはなく、
単に話題が変わっただけのことを、「主張がころころ変わる」
といいがかりをつけている。根拠のない悪口であり中傷。

>>546
「おまえが他人を中傷してるから俺もおまえを中傷してるのだ」
>>555-559までで述べた通り。
561読者の声:04/05/03 18:16 ID:PkGGy+Yq
受けた中傷については、反論も行っているが
非常に無駄な時間の浪費であり議論の邪魔だ。
中傷がやめば、議論の邪魔をすることなく話が進む。
中傷はやめていただきたい。
562読者の声:04/05/03 18:23 ID:PkGGy+Yq
おっと1つ抜けた。
>>552
>>416
だが、
>415
>ネットでのMIDI文化をよくもつぶしてくれたな
を受けた発言だな。

JASRACでネット上でのMIDI使用においては、権利処理の手段がある。
なのに権利処理を行わずに利用することが文化というなら、それは「タダ乗り」だし、
「無断利用の文化か?」と聞きたくなる。
別に中傷性はない。
563読者の声:04/05/03 18:29 ID:PkGGy+Yq
思うに、批判・意見と中傷の違いが分からない奴が多いということだな。
分からない人はネットはしないほうがよいのではないかな。
564読者の声:04/05/03 18:37 ID:PkGGy+Yq
>>550
たぶん非常に賛同というのは>>547ですね。
ありがとうございます。
そういうふうに、この部分はおかしい、こういうふうに変えるべきだ、
という声をあげていくしかないと思うのです。
利用者側も著作者側もね。

「非JASRAC会員の作家が非JASRAC会員のレーベルから出して「無許諾使用可」って書いとけば
済む」と思いたいんですが、JASRACのことなんで、どんなルールがあるか油断はできないかも。
まあ著作権法の趣旨としてはそれでOKだと思いますけどね。
565読者の声:04/05/03 19:09 ID:ZhERdRlR
>>>555-564は悪質な嫌がらせとしか思えないのでスルーしましょう
(空気読めないやつってこれだから困るわ)
566読者の声:04/05/03 19:10 ID:ZhERdRlR
> たぶん非常に賛同というのは>>547ですね。
> ありがとうございます。

ばーか
誰がどう見たって>>549へのレスだよ
567550:04/05/03 19:25 ID:PLDZNQC3
すまんです。レス番間違えた。
>>564さん正解。

法律家の友人もいるし、世話になってるインディーズレーベルの社長と、パートナー的な
先輩ミュージシャンも輸入権や一連のJASRAC問題、CCCDに至るまで断固とした姿勢を貫いてるので
色々相談してみますわ。
568読者の声:04/05/03 21:23 ID:PkGGy+Yq
>>565,566
やっぱりあなたは議論をしようとせず中傷し相手を攻撃することしか
できない奴でしたね。

音楽が好きな人が書いた書き込みを読んで、どの部分へのレスか
趣旨を読んで正しく把握することさえできないとはかわいそうに。

ID:ZhERdRlRさん、議論の邪魔です。とっとといなくなってください。
569読者の声:04/05/03 21:52 ID:PkGGy+Yq
いいがかりをつけてくる人のためにすっかり荒れてしまいましたね。
話を戻しましょう。既出も含め参考となるリンクをいくつか。

著作権法
http://www.cric.or.jp/db/fr/a1_index.html
社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC
http://www.jasrac.or.jp/
スナックなど飲食店でのカラオケ、楽器演奏
http://www.jasrac.or.jp/info/play/index.html
JASRAC ネットワーク課使用料早見表
http://www.jasrac.or.jp/network/contents/tariff.html
JASRAC音楽使用料規程の改正を求める署名簿
http://jam.velvet.jp/movement.html
民主党ホームエンタテイメント議員連盟
http://www.satokenichiro.com/cd.htm

高橋健太郎owner's log
(告知 "選択肢を保護しよう!! 著作権法改正でCDの輸入が規制される? )
http://blog.livedoor.jp/memorylab/

音楽配信メモ - xtc.bz
「"選択肢を保護しよう!! 著作権法改正でCDの輸入が規制される? 実態を知るための
シンポジウム"を当日ネットラジオで生中継します! 」
http://xtc.bz/data/2004/05/01.html

シンポジウムが明日あるようですね。遠方なので私は行けませんが、
興味があって行けるかたは行き、またネットラジオが聞ける場合は聞いてみると
よいのではないでしょうか。
570読者の声:04/05/03 23:02 ID:ZhERdRlR
>>568
たまたま偶然当たっていたからといって勝ち誇るな。
おまえが嫌われてることは俺以外の複数人の証言からもはっきりしている。
当たり前だ。
音楽の行く末を案じている人に追い討ちをかけるような言葉を平気で吐く。
あるいは、真剣に怒ってる人の神経を逆撫でするような言葉をぶつける。
そういうのを含めて「中傷」といったんだ。
おまえみたいな「理屈でしかモノを考えられないアホ」は
テメーの一言がどれほどの人々を傷つけてるかも気付こうとすらせず
ひたすら自己弁護に終始する。

最近のおまえは、多少はJASRACや著作権の問題点について言及しているようだが
俺がいないとき(4/30あたり)は、案の定、他人の揚げ足をとるばかりで
ロクな意見を言ってない。

>>569
おまえが勝手に荒らしたんだろ(w
571読者の声:04/05/04 18:05 ID:U+m3155z
MIDIって音楽だけのデーターではない、シーケンス(制御)
のデーターで、舞台装置などの制御にも利用できる。
処で、なんでMIDIに音楽著作権があるんですか?
572読者の声:04/05/04 18:17 ID:mzI+I7di
MIDIは演奏情報だから当然著作権はあるでしょ。
573読者の声:04/05/04 19:00 ID:70gug+xU
音楽データだったら著作権はあるでしょ。作曲者の権利がからんでくる。
音楽じゃないデータを扱う分には音楽著作権は関係ないでしょう。
574読者の声:04/05/04 19:01 ID:U+m3155z
数値化したデーターは、音楽著作権と認めないと言う、
裁判での判例が有るんですが、日本って判例主義を唱えている
から、裁判所で音楽著作権と認めなくてもいいのでは、
確か、それで、敗訴した人だいるはずだから、その人が損害賠償を
求める事が出来るそうです。
そこの辺りもJASRACの陰謀だったんでしょうか?
確実に判例が有るし、手付かずのままです。
575読者の声:04/05/04 19:28 ID:70gug+xU
その判例はどのような内容のものでしょう?教えていただきたいです。
デジタルデータは数値化しているわけで、その判例だとCD,MD,MP3なども
音楽著作権が認められないことにもなりかねませんので、にわかに信じがたいですが。

576読者の声:04/05/04 19:47 ID:iXIyD+Dt
数値化したデータは、音楽著作権と認めないという判例があるのならかなり興味をそそられるね。
楽譜を数字で記したらどういう扱いになるのか?
現代音楽や邦楽にはそれに近いものがかなりありそうだが。

出版されている大抵の楽譜を複写する事は違法だが、
浄書ソフトでそのまんま書き写したら(打ち込んだら)そのデータの立場は?
577読者の声:04/05/04 19:48 ID:U+m3155z
簡易裁判だったと記憶してます。
大黒摩季の”熱くなれ”辺りが問題にされていたと思います。
今はどうなってるか解りかねますが、著作者がNHKになっていたと
ところお見ると、かなりもめたんでしょうね。
オリンピックのテーマソングになっていたから、著作者を
NHKにせざるおえなかったんでしょう。
著作者の問題は、ずいぶん前にも問題になった時、
NHKが著作者になるんだそうです。
元々、”熱くなれ”は、MIDI曲で、無断使用だったようです。
そこで製作者が著作権を主張したら、逆に裁判沙汰にされて、
数値化したデーターは、音楽著作権と認めないと判決が出た、
と言う事です。  敗訴だったそうですが気の毒ですよね。
578読者の声:04/05/04 20:23 ID:iXIyD+Dt
>>577
それは原曲の著作権じゃなくてMIDIデータ作った人の著作権が認められなかったって話ですか?
もしそうなら敗訴も仕方ない気がしますが。
さらにNHKが著作者として採取的に認められたのかどうかも気になります。
579パラダイス銀河:04/05/04 20:24 ID:jORyDlSH
腹痛い。
580読者の声:04/05/04 20:24 ID:iXIyD+Dt
×採取的に
○最終的に
581読者の声:04/05/04 20:41 ID:U+m3155z
>>578
原曲ですよ。 はい
582読者の声:04/05/04 20:44 ID:R7cNPwD+
googleで検索した限りでは>>574の話はみつからなかったが
583読者の声:04/05/04 20:57 ID:U+m3155z
余談ですが、そのころから、Winnyプロジェクトなるものが始まっていて、
ネットプログラミングが盛んになってないころ、複数で
今のWinnyの大まかなプログラムの構造を決定してたそうで
段階的にmp3等の圧縮も決定されてきてるようです。
僕は決して、47氏ではないです。
ここでは詳しくは書けませんが、専門学校生がmp3の圧縮方法を音楽業界に
買い取ってもらおうと、話を進めていたようですが、お蔵入りになったみたいで
それでFreeで、GPLに則り、普及活動をされていたそうで、今後も
水面下で、新しいP2Pや、圧縮フォーマットの開発を進めて、普及活動を
していくそうです。デジタル放送についても何れかは、複数にCOPY出来るように
ハード、ソフトともに開発していくそうです。
バックが大きそうですね。
584読者の声:04/05/04 21:01 ID:U+m3155z
>>582
そのころインターネットはまだ普及してないし、google
日本になかったでしょ。
585読者の声:04/05/04 21:03 ID:U+m3155z
HP(ヒューレットパッカード)
のキャシュになければ、どこにもないと思うのですが
586読者の声:04/05/04 21:03 ID:R7cNPwD+
>>584
今さっき検索したんですが

ていうか、その頃2chもWinnyもなかったでしょ
587読者の声:04/05/04 21:19 ID:U+m3155z
2ch
。。。有ったよ、グローバルにつながってなかったから、
WANでやってたよ、準備みたいなもんだろけど
グローバルにつながってない、WAN形式のものなら
今でも繋がらないし、企業内のネットワークには入れない。

Winnyは、93〜4年頃、有ったよ、OFF会や、学生の身内で
すでに出てた。
588読者の声:04/05/04 21:22 ID:R7cNPwD+
ID:U+m3155zは相手にしないほうがよさそうだ・・・
589読者の声:04/05/04 21:45 ID:U+m3155z
ここは2chだから信じてもらおうとは思わないんですが。
プロパカンダて言葉で、解らない?
自分が損をするんだけど、いわしの頭も信心からって、言うでしょ。
ここの2chも宣伝効果あるんだから、考えてみてよ。
590読者の声:04/05/04 22:02 ID:U+m3155z
ID:R7cNPwD+
マスコミだとか、広告代理店の人間にはそれではなれないよ、
話題になってる事は、大体、5年前に起きていて、3年前には
事実になっている、タイムラグが世の中には有るし、余裕を
持って、どこの業界も物事進めているから、何でだろうな??
君学生か? 社会人なら解りそうだが?
591読者の声:04/05/04 22:06 ID:OeMSpsjc
>>587
なんだ、ネタかよ・・・つまんね
592読者の声:04/05/04 22:29 ID:U+m3155z

ギリギリまで話したが、ん〜
多治見エフエムPIPIでずいぶん前にやってたんだが、コミュニティー
だけど、その話題のとき人来てたよ、レコード協会や著作権協会
の人、第3セクターで運営されてるから、嘘ではないと思うんだけど。
FM放送局PIPIは今でもやってるし、ホームページも有った筈。

ここまで言って疑念を僕に向けるとすれば、大本営発表には、勝てないと
言う事ですね。
でも今年中にビックスターに祭り上げられた人自殺するんじゃないの!
593読者の声:04/05/05 01:51 ID:ueEyslLi
>>592
日本最初のサーバーが立ち上がったのはいつ?
594読者の声:04/05/05 03:08 ID:vIryzLZL
>>593
sonyも 日立も、トヨタや、東芝

サーバーが立ち上がったけど。。
yamahaもサーバ立ち上げて商品管理してたし
最初は知らん、外資系だろ、ソラリス辺りか?? hpに聞いてくれ。

595読者の声:04/05/05 03:14 ID:vIryzLZL
元々献身的な援助で、hpがハードディスク貸してくれてて、
それを知らんやからを排除しようと皆考えてる。
>>593
君は何も知らんね! 1988年にはすでにisdnでサーバが立ち上がっていた。
596読者の声:04/05/05 03:15 ID:GAOVO6rC
JASRACと関係ない無駄話はやめよう
597読者の声:04/05/05 03:18 ID:vIryzLZL
昭和58年にISDN構想はすでにあって、実用すべきか、
他を選択すべきか、悩んでいたんです。
で、 音楽著作権なんて、必要ないな、リスクを負ってない、
そんなやからに何故、金が湯水のごとく入るんだ?
598読者の声:04/05/05 03:27 ID:vIryzLZL
>>593
サーバは、交換機です、電話会社ならそれなりのものを持ってました。
at&t とか ベル研 電電公社だって持っていたんです。
勉強しろ!
599読者の声:04/05/05 03:49 ID:vIryzLZL
ID:ueEyslLi
ごめんなさい言い過ぎました。。。
600読者の声:04/05/05 04:55 ID:+gi+ueQU
600だったらののたんとお風呂
601読者の声:04/05/05 13:00 ID:rzeZ+ZU4
>>600
おめでとう。

チョット前にOFFコースで「金どーなってんだよ?」的な流れの中で
ジャスラックのお金の流れが胡散臭い、ってことが分かったですが
「今」ってどうなん?具体的に誰かが「金入らね〜ヽ(`Д´)ノ !」
ってキレた事件とかあるんかな?


602読者の声:04/05/05 19:10 ID:ueEyslLi
>>601
vIryzLZLの言ってるサーバーは「生ビールのサーバー」のことか。

ビールサーバーでどうやって不特定多数とファイルを交換するようなソフトを走らすのかちょと興味があるな。
603読者の声:04/05/05 19:12 ID:NWxLeKpn
604読者の声:04/05/05 19:24 ID:ASjdzezf

あほな男のオナ映像。どこかへ逝けよ。
605読者の声:04/05/05 20:08 ID:dEb3jdVt
>>604
鑑定ありがとん
606読者の声:04/05/05 20:09 ID:vIryzLZL
ID:ueEyslLi
ビールサーバとは、面白い事言うおっさんだね、
unixシステムがあればいいのにね、素人は困ったもんだ。
Mosaicってブラウザ知らないんだろ?
607読者の声:04/05/05 20:16 ID:ueEyslLi
>>606
クスクス。。。そんな基本的なことわざわざ書かなくても。。。

もしかして、その程度のことを聞きかじって得意になってるの?
80年代はPTOSとかACOSとかいじってたから、
君の言うビールサーバーのことはわかんないなぁ(w

608読者の声:04/05/05 20:20 ID:vIryzLZL
じゃや君はそのころ蚊帳の外だったんだ。(プ
609読者の声:04/05/05 20:24 ID:vIryzLZL
「生ビールのサーバー」ってueEyslLi
が言い出したんだよ。??おじさんが2chんで遊んでるやだねぇ〜
610読者の声:04/05/05 20:36 ID:GAOVO6rC
構ってクンの相手すんなよ
611読者の声:04/05/05 21:09 ID:NJNPy/BK
>>606
当時はXSSの心配なんてしなくてよかったんだよなあ。いい時代だったw
612読者の声:04/05/05 21:31 ID:A9MHf7r/
>ID:U+m3155z = vIryzLZL
これだからGW厨は…。知ったかはウザイし、2ch初心者もうざい。帰れ。
613読者の声:04/05/05 21:48 ID:0gbainW/
>>601
キレてはいないが金入って来ないよ。
どうせ小額だから放置でいいや、というスタンスのせいでレーベルの怠慢なのか
JASRACの怠慢なのか確認できてないけどw

友人の例だと、入っては来るけど金の出所にばらつきがあるって言ってた。
ある系列の放送関係からしか来ないそうで、他は全くのゼロだって。不自然。
614読者の声:04/05/05 22:52 ID:GAOVO6rC
>>613
背任罪とか横領罪とかで告発できねーのかな、それ。
615読者の声:04/05/05 23:00 ID:ueEyslLi
>>612
いじってると面白いんだもん…あまりにも知ったかで(w

こいつ絶対メインフレームとか言ってもわかんないし、
サーバーとサーバーが接続され始めたころの事情とかしらないし
ましてや、90年代初頭でwinnyが動いてたとかスゲー面白いこと書くんだもん

時々こういう馬鹿が現れるからネットはたまんないよ(w
616読者の声:04/05/06 03:44 ID:zREUjs6r
>>613
放送局は全曲調査は出来ていないから、かなり偏りがあるのは確かだろうな。
調査の時にかけていなければゼロになっちまう。
617読者の声:04/05/06 04:23 ID:zMOOECrT
著作権ファシストめ!
618読者の声:04/05/06 07:44 ID:ev/kzWdW
>>615
君ほどではなかろう、1993年に制作されたWinnyらしきものは
有ったようだからな、まんざら嘘でもなさそうだが。
君もここは著作権を考える場所だから、考えて書き込んでくれ。
619読者の声:04/05/06 19:58 ID:o8wGK9dT
Winnyらしきもの・・・の解釈次第では、どうとでも言える話だな。
Dr.中松がフロッピーを発明した、くらいの論理的飛躍がありそうだ。
620読者の声:04/05/06 23:01 ID:ev/kzWdW
>>619
ユニークに考えてくれ。
621読者の声:04/05/07 00:24 ID:jRXDYBs9
>>620
いいかげんにしたら? みっともないですよ。

>>587 で
>Winnyは、93〜4年頃、有ったよ、OFF会や、学生の身内で
>すでに出てた。

と、「は」を用いて断言。

ところが >>618 では
「らしきもの」

こんなのへそが茶を沸かす話、だな。失笑。

ブロードバンドなんて夢のまた夢、プロセッサも今の数十分の1のスループット
だし、HDDだってせいぜい1Gはハイエンドだからエンコなんてご冗談の世界。
いったいnyらしきもので何を共有していたっていうのか?

ま、蜃気楼でもみてたんだろうな。
622読者の声:04/05/07 01:04 ID:Stu1HVE4
うざいけど、こうなったらグヌーテラとかP2Pの話全部書いてくれ。
そうすれば著作権の話に繋げられるだろ。
623読者の声:04/05/07 01:12 ID:DPws3Z3O
http://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/memorylab/
「輸入権」の問題では、JASRACは棚からボタ餅と言ってもよく、ただ黙ってい
れば、輸入盤の減少=国内盤の増大によって、JASRACにも増収がもたらさ
れる、と読んでいるでしょう。
624読者の声:04/05/07 22:43 ID:NuyDDaig
要するに、レコード会社もJASRAC社員も、お金の亡者!
それに騙されてる国会議員。
損してるのは、頑張ってるミュージシャンと、
それに演奏のチャンスを与えてるライブハウス。
何も知らされていない国民。
625読者の声:04/05/08 03:42 ID:fGUD319g
いやはや、90年代当時ACOSとか使わされてた現場では
NEC謹製のアラジンだの言う糞ファイル転送システム使わされてて
気が狂うほどかったるかったんだが。
そんな時代にWinnyがあったらなぁ…

まあ、子供は過去にいくらでも夢を持てるということで。
626読者の声:04/05/08 04:21 ID:80YDHuPa
ここのスレ潰し見てるとカスラがどういうところか如実に分るな。
どうしようもないよ。こんなんじゃ。政治家よりたちが悪い。
http://6726.teacup.com/swan/bbs
627読者の声:04/05/08 19:59 ID:qxQ8tyYg
おいカスラック、これ他人事じゃねーだろうよ
http://cnn.co.jp/business/CNN200405050022.html
628読者の声:04/05/08 23:07 ID:aSiHXm2g
やっぱ、風が吹く大元はあちらさんからって事だ罠。
JAZZの場合は支払い先はほとんどアメリカだからな。
629読者の声:04/05/09 02:18 ID:ubJScd6P
しかしなぁ、むこうは検察が動いたらしいが日本じゃいくらせっついても動きそうにない。
民間が頑張ってるけど耳貸す相手じゃないし>JASRAC
630読者の声:04/05/09 10:41 ID:nXIK9pay
未払いの分があるかどうかは、アメリカ側が調査するんじゃないの。
もちろん、ちゃんと渡っていれば問題はないのだ。
631読者の声:04/05/09 11:37 ID:KPqV7Cmn
しかしJASRACって全国の運動会とか文化祭とか
結婚式場とかで流してる音楽からも徴収してるのかな。
結局弱いものいじめになってる気がする。
632読者の声:04/05/09 12:19 ID:4rtJZi3O
>>631
非営利の学校行事からは取っていないでしょう。
そういう適当な思い込みはやめたほうがいいですよ。
633読者の声:04/05/09 12:25 ID:KPqV7Cmn
>>632
じゃあ、結婚式場とかパチンコ屋からはとってるの?
634読者の声:04/05/09 12:41 ID:4rtJZi3O
>>633
とってるんじゃないかな。
635読者の声:04/05/09 12:47 ID:KPqV7Cmn
このあたりは良く分からないんだけど
現実問題、どんな曲をかけたまで一々調べてちゃんと
著作権者に還元できてるの?

結局、一般から反対の声が出にくくて、徴収しやすい
喫茶店やライブ喫茶などの弱いものいじめになって
しまっている気がするんだけど。
636読者の声:04/05/09 13:05 ID:4rtJZi3O
どこまで細かく把握できるかは、利用曲目報告書にかかっているだろうけど、
一々報告するのも大変だろうから、現実的には抽出調査になっているだろうね。
まー、ルールはルールだからねぇ。強い弱い関係なく支払うべきものだと思うよ。
637読者の声:04/05/09 13:12 ID:KPqV7Cmn
>>636
じゃあ運用で恣意的に抽出調査できるって事?
結局ルール先行で運用に問題があるってところがポイント
なのかな。
今回の輸入権に関しても同じ問題が発生する悪寒。
638読者の声:04/05/09 13:16 ID:4rtJZi3O
音楽喫茶等に、「今日は何をかけましたか?毎日毎日正確に記録して提出して
くださいね」とやるのは負担が大変だからしてないんじゃないの。
細かく把握するにはやるべきだとは思うけど。

輸入権については、成立したら運用に大問題おきそうだな。
639読者の声:04/05/09 15:57 ID:+FIYUs9u
休日の工作活動ご苦労様です
640読者の声:04/05/09 16:10 ID:gHrSWwX3
>>631-638
まるで漫才だねこりゃ(ゲラ
641読者の声:04/05/09 17:58 ID:4rtJZi3O
>639,640
「工作」だのなんだのしか言えない方は邪魔ですので、でてこないで下さいね(笑)


642読者の声:04/05/09 18:17 ID:+FIYUs9u
失礼しました。ではご意見をどうぞ。
643読者の声:04/05/09 18:55 ID:1fB7h7iI
とりあえずジェリー・マリガンに払えよな。日本にも未払分あるはずだ。
デクスター・ゴードンとかジャコ・パストリアスとかの遺族にも払え。
ジャズは儲からんから小額でも大きいんだからさ。
644読者の声:04/05/09 23:41 ID:+FIYUs9u
こっちで盛り上がってた時その話あったよなぁ。現実感でてきたな。
350から後あたり。

http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classic/1067017104/
645読者の声:04/05/10 00:24 ID:5zN3xeIK
≫638
>音楽喫茶等に、「今日は何をかけましたか?毎日毎日正確に記録して提出して
くださいね」とやるのは負担が大変だからしてないんじゃないの。

バイトしてましたから、言いますけど、
何をかけたかくらい記録するの出来ますよ。
だって、都内の有名ジャズ喫茶はどうだか知りませんけど、
ちょっと郊外、ましてや地方のジャズ喫茶なんて、暇暇・・・。
今日は3人だけでしたね・・・お客さん・・・。
バイト料貰うのも、遠慮したいくらいでしたよ。
提出されて困るのが、JASRACなんじゃないですか?
646読者の声:04/05/10 00:43 ID:PVV1BdB9
>>632
警告はしてます。
たとえば校歌をネットに掲載すると「本来の目的と違う」と言って削除するように命じられます。

あなたの方がよほど思い込みですよ。
647読者の声:04/05/10 00:53 ID:/sTYXTjT
>>646
「運動会とか文化祭」と「ネットに掲載」では全然違うわけですが。
違うものを同じと思い込むのはやめたほうがいいですよ。
648読者の声:04/05/10 00:56 ID:/sTYXTjT
>>645
記録できる店もあるでしょうし、やっとれんという店もあるでしょう。
JASRACはJASRACで受入態勢の負担は大きいでしょう。
しかし将来的には、毎日毎日記録出してね、という方向に進むとは思いますよ。
649読者の声:04/05/10 01:01 ID:y7hg9z6C
650読者の声:04/05/10 01:17 ID:nR8tsLYk
651読者の声:04/05/10 02:20 ID:5zN3xeIK
手数料3割って高くない?

JASRACは、使用料の29%を手数料として受け取った後、作詞家・作曲家・音楽出版社などに 3ヶ月ごと(年4回)に分配しています。
652読者の声:04/05/10 02:23 ID:PVV1BdB9
>>647
あのー、反論したいなら具体的にお願いできませんか?
あなたの脳内妄想だけで「違うもの」とか書かれても困るんですが
653読者の声:04/05/10 02:42 ID:/sTYXTjT
>>652
自分が理解できなくなると「脳内妄想」ですか。やれやれ。
>>646の「あなたの方がよほど思い込みですよ」のどこが具体的な反論だったのでしょうかね。

著作権法第三十八条の「営利を目的としない上演等」に該当する非営利の学校行事については
「著作物を公に演奏することができる」と規定されている通り、使用料はかかりません。

しかし、著作権法第二十三条に「著作者は、その著作物について、公衆送信を行う権利を専有する」と
規定されているので、校歌をネットに掲載することには使用料がかかります。

なので、「運動会とか文化祭で音楽を流すこと」と「校歌をネットに掲載すること」では
全然違うものです。
にもかかわらず、>>646では同じようなものであるかのように書かれていたので、
「違うものを同じと思い込むのはやめたほうがいいですよ」と書いたまでですが。
反論ありますか?
654読者の声:04/05/10 09:48 ID:wD6R6EUs
>>648
記録を提出しても、JASRACはそんなの一顧だにせず放置と思われ。

で、結局かけた曲の作者には一銭も入らない、というお決まりの構図に。
655読者の声:04/05/10 11:09 ID:EGPWABZx
>>654
記録とれるところで取ってないからなー。
業界との関係とか、俺みたいな素人にはわからん事情があるんだろうけど、
放送に使った曲なんか短時間のサンプリングなんかしなくても
局側で全曲のログとるの簡単だろうに。

ま、著作権者に分配するのが面倒になるから(演歌会員への支払いに流用できなくなるから?w)
やらないだろうけど。
656読者の声:04/05/10 12:14 ID:PVV1BdB9
>>653
私立高校などは「学校行事」はおろか存在自体が営利を目的とした活動であることは明らかであるわけですが
なぜその場合は許されるのですか?

全ての教育機関が非営利団体であるわけはありませんが。
657読者の声:04/05/10 17:56 ID:agKkcj0O
着々と、進んでるみたいだね、Winny作者も逮捕された事だから、
日本音楽著作権協会の元へ、集金したお金が、集まるだろうし
独裁体制整えるだろうな、実の作者の元には、お金はこないけどね(笑
658読者の声:04/05/10 18:55 ID:nR8tsLYk
Winnyの作者が逮捕されてもJASRACにお金は入らないよ?
659読者の声:04/05/10 20:42 ID:d4RftzzT
nyってラジオみたいなもんだろう?
曲を落として聞くのはFMでエアチェックするようなもん。
良ければCDを買うし、つまらなければ買わない。
電波がネットになっただけ。
660読者の声:04/05/10 22:20 ID:agKkcj0O
>>658
そうなんですか、CD売り上げは、P2Pが悪いってよく見たんだけど
661読者の声:04/05/10 22:25 ID:/sTYXTjT
>>656
私立学校は公教育の一翼を担うものですから公共性があるものです。
私立学校の経営主体である学校法人は公益法人・非営利法人として分類されています。
662読者の声:04/05/10 22:33 ID:/sTYXTjT
>>655
放送局は今はサンプリング調査だが、JASRACは全曲報告させたがってるよ。
記録取るのは手間だと思うよ。まあやるべきだとは思うが。
もちろん報告に基づいた分配は当然やるべき。
例え話だが、自分が毎日どんな曲聞いたか全部記録して報告しろと言ったら
面倒だと思わない?
663読者の声:04/05/10 22:49 ID:PVV1BdB9
>>661
だったら、教育機関のHP上に校歌を載せることも同じ理由で免責されますよね?

あなた、自分の言ってることを自分で否定しないでくださいよ。たのみますから。
664読者の声:04/05/10 22:56 ID:/sTYXTjT
>>663
>>653をちゃんと読んでます?
HP上に校歌を載せることが「同じ理由で免責される」規定などどこにもありません。
脳内で妄想しないでちゃんと読んでくださいね(笑)
665読者の声:04/05/11 01:19 ID:V5S6fMZP
>>662
そうですか。じゃあ、是非記録取ってもらいたいですよね。
素人考えだけど、今の放送局って選曲の仕込みというかプログラムって
電子化されてる筈だからそれほど手間じゃないと思ったんですが、どうなんでしょ。

喩え話の「自分で聴いた曲の記録」に関しては、パソコンで聴けるものはパソコンで聴く
というふうに一元化してしまえばそれほど面倒じゃないですから。
666読者の声:04/05/11 02:26 ID:dQcbIyM/
「著作権側、摘発を歓迎」 (5/10毎日新聞夕刊)

日本レコード協会によると、ファイル交換ソフトで公開されている約6割が音楽ソフト。
昨年現在で185万人が利用し、延べ1億200万ファイルがダウンロードされたという。
開発者の摘発に対して同協会広報部は
「詳細は分からないが、(開発者)が逮捕されれば著作権保護の一歩になる」と評価している。


667読者の声:04/05/11 02:57 ID:YbSKEQUd
>>665
電子化されているところはまだまだ少ないと思いますよ。
ディレクターがレコード室行って探してきて、放送でかける、
そんなところがほとんどじゃないですかねぇ。
一元化できれば手間じゃないかもしれませんが、果たして一元化できるかということですね。
ま、人力作業でやれば報告はできるからそれでいいとは思いますけど。
668読者の声:04/05/11 03:56 ID:ALKzbDX/
>>664
あのー、教育の公益性と教育機関の公共性をかんがみて一般的な著作権規定は免除されていると言う考え方が主流的なんですよ。
あなたが私立の学校の著作権利用にそのような考え方を援用したようにね。

どこにも「営利性のない」事柄だから運動会のBGMからは徴収されないなんていう考え方をしている人はいないんですよ。
文化祭の演劇で使用されるBGMからは徴収されますからね。

頭の悪いあなたにもう少し簡単に説明すると
「学校が教育機関として行うこと全般」=免責
「学校内で行われるが教育機関として行っているわけではない事柄」=徴収
この区分けは明快になされている。

にもかかわらず「教育機関である学校」が
一般的な考え方からすれば免責される範囲の事柄であるべき
「自分の学校のHPへの校歌の掲載」は免責されないとJASRACが言っているから
私は事実としてそのように書いたのです。

まぁ、あなたはJASRACの回答ロボットのようなのでこれ以上は書きませんがね。
669読者の声:04/05/11 04:55 ID:kSoOSVIZ
ていうかだな、フェアユースの規定がない日本の著作権法が間違ってるんだよ
自分の学校の校歌を自分の学校のHPに載せるのにJASRACの許可が必要って
誰のための校歌やねん

現法律でできることといったら
今後あたらしく出来る学校は、自分の学校の校歌の著作権管理は自分の学校でやる
という風に作詞家、作曲家と契約すべきってことか。
すでにJASRACに校歌が登録されちまってる学校は、今の校歌をポイして
新しい校歌を作るしかないね。

あれ、著作権管理業務って音楽著作権管理事業者として登録がないとできないんだっけ?

670読者の声:04/05/11 23:34 ID:YbSKEQUd
>>668
「教育の公益性と教育機関の公共性をかんがみて一般的な著作権規定は免除されている」
などという事実はありませんし、そんな考え方はまったく主流ではありません。
もちろん教科用図書等への掲載、学校教育番組の放送等、学校その他の教育機関における複製、
試験問題としての複製などは著作権が制限されています。
しかし、「教育機関が行うこと一般的に著作権が免除」などという事実はまったくありません。

「「営利性のない」事柄だから運動会のBGMからは徴収されない」というのは
既に説明しましたように著作権法の規定です。そういう考えがごくごく一般的です。

文化祭の演劇で使用されるBGMからは徴収される、とのことですが、
入場料を取っていたとか、出演者に報酬があったとか等の事情があるのではありませんか?

頭の悪いのはどちらですかね。脳内妄想はいいかげんにしていただきたい。
反論があるなら、脳内妄想を根拠にするのではなく、論理的にお願いしますね。
まあ脳内妄想だから書けないでしょうけどね。
671読者の声:04/05/11 23:57 ID:ALKzbDX/
>>670
あのー、文化祭の演劇のBGMに対してJASRAC Gメンが包括契約を結ぶように指導している話は演劇畑では超有名な話でして
そんなことすら知らないあなたが何を書いても無意味ですよ。

なんでしたら日本音楽著作権協会に直接お尋ねになられてはいかがですか?
あ、あなたがその人自身でしたっけね。それは失礼。
672読者の声:04/05/12 00:10 ID:lV1UaFYX
もう音楽は金儲け以外のなにものでもないんでしょ、もう新しい音楽は聞かない。
673読者の声:04/05/12 00:13 ID:qREf8Ffa
海外のファイル共有ソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/p2p/
ファイル交換・共有ソフト利用者の逮捕・訴訟
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/p2p/history.html
674読者の声:04/05/12 00:43 ID:JtMVTy57
>>671
そうですか、文化祭の演劇のBGMに対してJASRACは契約を結ぶように指導してるんですか。
私はJASRACとはまったく関係ないですし、演劇をする側にもまわったことがないので、
そのようなことはまったく知りませんでした。

http://www.jasrac.or.jp/park/inschool/index.html
にこうあります。

>文化祭での演奏や演劇については、以下の3つの条件を全てにあてはまれば、 著作権の手続きは
>必要ありません。
>1営利を目的としていない
>2どんな名目でもお金などの入場料をとらない
>3演奏するひと(歌手やバンド)や指揮者にギャラ(報酬)の支払いがない
> (著作権法38条)

この条件にあてはまった上で、JASRACが契約を結べと言ってきてるなら、
こう書いてるじゃないかと反論すればいかがでしょうか。
675読者の声:04/05/12 00:52 ID:WxAS4rw6
>>670
あのーJASRACのホームページには
http://www.jasrac.or.jp/profile/intro/index.html
>昭和14年、公益を目的とする社団法人として設立されたJASRAC

とあるんですが
一方こちらのページには
ttp://www.j-scat.com/contents/history.html
古賀財団への融資や小野清子理事への法外な役員報酬について書かれており

「公益を目的とする」という部分と著しく矛盾しているように思われますが
アナタの脳内妄想で結構ですので意見をお聞かせ頂けませんかネ

676読者の声:04/05/12 02:22 ID:CSflMM+a
>>674
あなたがしてくださいよ。
私は事実を述べただけです。

脳内妄想とか騒ぐ割には事実には向き合えないんですね。
677675:04/05/12 17:00 ID:7zi756HM
もうフリーズしてしまいましたか>JASRACの回答ロボット

工作員黙らせるにはこのテンプレが一番効くねwww
678読者の声:04/05/12 17:31 ID:fQD9m7za
この世の中に『ペテン、詐欺、チョンボ、ハッタリ、インチキ、詐欺』
は、溢れかえるほどある、体制を味方に付けた香具師が、金を
握ることが出来る、デタラメでも法外な役員報酬を、手に出来るわけだ
、JASRACに楯突いても、無駄な話、所詮は貧乏人の世迷言(笑
679読者の声:04/05/12 20:06 ID:JtMVTy57
>>675
670とは何も関係がないようですが。
古賀財団への融資は詳しくは知りませんが問題あるように思います。
役員報酬についてはその法人の規定によると思います。

680読者の声:04/05/12 20:21 ID:JtMVTy57
>>676
私はこの板の顧問弁護士ではありませんし、
JASRACとはまったく関係なく、演劇をする側でもありませんので、
どんな状況でどんな指導がなされているのか具体的に知るよしもありません。
反論は当事者の方がされるのがよろしいかと。

脳内妄想は、あなたの言うことが脳内妄想だから脳内妄想だと指摘しているまでです。
681読者の声:04/05/12 23:10 ID:gqXBH9jX
>>680
あの〜、この板の顧問弁護士でもなく、JASRACとはまったく関係なく、
ではあなたはどんな趣向でこの板にいらしているのですか?

ウソをウソと見抜け(ryなんて名言(?)をとある掲示板の管理人さんが
おっしゃっていましたが、あなた様は反論にスレを消耗しすぎでは?
あなたは正しいかもしれませんが正しいだけで、話の味付けが正直面白
くないです。
(↑まぁ、見方を変えれば高尚な話に私がついていけてないやっかみとも
いえますがねw)

あなた様ほど言葉を選んで理論だてて物事を考えられる方なら流すべき
会話の流れは見えるでしょう?邪推するに、あなたは整えられた言葉の中に
「煽る」ことを目的として故意に「脳内妄想」なんて言葉を混ぜたんじゃないで
すか?

さて、あなた様は一体どういう趣向でこのスレッドにいらっしゃったのでしょうか?
まぁ答えていただけなくても結構ですが。
682読者の声:04/05/12 23:40 ID:ENV5SybZ
ねえ、680って
新潟SWANの掲示板でも
http://6726.teacup.com/swan/bbs 

嫌がられているみたい〜な けん って人ですか?
人違いならごめんなさいね。
あれみてると、みんなの気持ちわかってないなあ・・・っ
てはらたってくるんですよね〜。
683読者の声:04/05/12 23:56 ID:JtMVTy57
>>681
脳内妄想なる言葉を、私との議論の中で最初に持ち出されたのは、相手の方ですので。

私は、誤った法律知識・解釈が蔓延するのは見ていられないだけです。
そのような知識のままでJASRACに抗議したり裁判しようとしたならば、
笑われて終わりですからね。
684読者の声:04/05/13 00:06 ID:/7Oczmud
>>683
だから?
685681:04/05/13 00:18 ID:tR48T0nG
>>683
なるほど。失礼しました。
(でもあなた様までそういう「言い回し」をなさる必要はないと思いますよ?)
……ってことは681氏は誤った法律知識・解釈が蔓延しうるスレッド全てに
書き込みをなさってる、ということですか?(゚Д゚;)
(もしかして普段は司法板の住人さん?)

>そのような知識のままでJASRACに抗議したり裁判しようとしたならば、
>笑われて終わりですからね
ん〜、正直匿名なままで理解をするより、ある程度自分の身分を証明した
状態で責任を持って抗議して、んでバカにされたほうが薬になると思いますよ?
裁判、というレベルまで揉めるならその前に気づくでしょう?裁判、なんてことに
まで発展したら、それなりに見解を改めるでしょうし。そうでなくても裁判なんて
なるには法律うんぬん以上に気に食わない「JASRACとのすれ違い」があるで
しょうし。

もしあなた様が善意で動いてらっしゃるなら「事件に、裁判に、中傷行為に直結しか
ねない」あいまいな情報・知識で議論が行われた時、書き込みをお願いします。
あなた様が掲示板の書き込みを見て上記のようになった、と思った上での行動なら
あなた様を愚弄するような失礼な言い回しですがご了承ください。
686読者の声:04/05/13 00:27 ID:45Gkjm69
JASRACのせいで多数のMIDIサイトが閉鎖し、非常に探しにくいわけだが...。
687読者の声:04/05/13 00:32 ID:O3vMnqYU
>>685
私が気付いて時間がある時には、「それは違うんじゃないの」と書き込みを
いくつかのJASRAC系のスレでさせていただいてます。

もしみなさんが、傷の舐めあいをしていたいだけでしたら、でてきませんよ。

2chに書くことも抗議活動の1つだろうという思いで書かれている
書き込みもあるでしょうから、その抗議活動が無駄にならないように、
誤った法律知識・解釈が蔓延しないように、と思っているまでです。
688読者の声:04/05/13 00:45 ID:/7Oczmud
今の法律はすべてJASRACのために作られているから、
無駄な抵抗はやめろ!にきこえるんですよね〜
あなたが遵守させようとしている法律は、
これからの自由な創作としての音楽のためになると思いますか?
既存の音楽の利権だけを追及してますよね。
689読者の声:04/05/13 01:38 ID:jBXfF40T
いくら「正しい」事を書いても、読んでる人が不快に思う表現を埋め込んでいる事で
逆効果になっているのだが、確信犯なのだろうか。

相手の感情を刺激して、つい感情が先行した書き込みをするとその隙を攻撃。
喧嘩の方法としてはまあまあ上手い方かな。
690読者の声:04/05/13 02:43 ID:PY6R+6Ev
691読者の声:04/05/13 09:24 ID:O3vMnqYU
>>689
感情的に「間違った」ことを書くならばなんら説得力がありませんよ、
といっているのですがね。

自分は、人が不快に思う表現を使って書き込んでおきながら、
自分向けにそうされると、怒る人多いですしね。

>>688
法律は著作者を大事にしていますね。
JASRACの運用は音楽文化のためにならない方向のものもあるでしょうね。
692読者の声:04/05/13 16:38 ID:MRF4FPeR
>>691
法律は文化の発展のために著作物は全ての人の共有財産である、と言う前提をまず持ち
その中で、著作物に関する一部の権利を著作者や隣接権者に付与している、と言う考え方の方が正しいと思うのですが。

JASRACさんの考え方は正反対ですね。
著作物の利用権の方が限定して著作者以外の人に与えられている、とする考え方です。
私的複製についてのJASRACの見解などはそのままずばりのことを述べていますし。
693読者の声:04/05/13 16:42 ID:M9fwiF5P
法律板とここで分けて話した方が良いような気がするのは俺だけか?
煽ってないふりして煽ってるやつがウゼーから分散させたい。
694読者の声:04/05/13 16:44 ID:XMbMOw7y
漏れのパソコン普通にCCCDコピーできるんだけど。
なんもしてないのに。
695読者の声:04/05/13 18:21 ID:H6zSPBYb
洋盤にまで規制をかけるとは・・・
恐るべしJASRAC。
696読者の声:04/05/13 19:06 ID:3PgGPF/X
MIDIサイトに年間1万円とかの課金をすれば普通はやらない罠。
別に利益を得るわけでなく無料で作ってアップしてるのに、年間1万円なんて馬鹿馬鹿しい。
MIDIサイトなんて全然なくなってしまったしどうだっていいんだけどね。

697読者の声:04/05/13 19:34 ID:O3vMnqYU
>>691
そう考えたとしても、「著作物に関する一部の権利」は当然尊重されるべき
ものですわな。与えられた権利ですから。
JASRACの考えもそうですね。
ただJASRACは公的な利用・文化の発展を考えて決められている
「権利の制限」を軽視しがちかもしれませんね。
698読者の声:04/05/13 21:04 ID:Rs5sWUsQ
>>697
どっち向きに「権利の制限」をしてると見るか、その立場の違いで話が噛み合なくなってるように見えるんだけど、
あなたはどうお考えなのでしょう。頭が悪いので文脈から読み取れませんでした。
699読者の声:04/05/13 21:58 ID:O3vMnqYU
>>697のレス先は691でなく>>692でした。失礼いたしました。
「著作者や隣接権者に付与している、著作物に関する(一部の)権利」の制限は、
著作権法に定められているものですから、JASRACが必要以上に
その制限を軽視することは許されないと思っています。
700読者の声:04/05/13 22:27 ID:MRF4FPeR
>>697
それはそうです。
だからこそ、その「一部の権利」を拡大するために
「今度は輸入権もください」と、レコード会社はがんばっているんですから。

けれども「私的複製」については「法律ではそうなっているけれども本当は違う」と言う立場を
レコード協会なりJASRACなりは絶えずとっているわけで

「言うだけなら自由」「法を変えて権利を得るためにはたとえ法に反する主張でもいい続けなければならない」と見るか
「著作権者の団体には尊法意識が欠けている」「決まったことなのだから従うべき」
「言いたいことがあるなら法律を変えてからいうべき。現行法でそう定められているのにそれに従えないと公言するのはおかしい」
と取るかは大きく意見の分かれるところではないでしょうか。
701読者の声:04/05/13 22:52 ID:Rs5sWUsQ
従うのが不可能に近い法律もあったりするからね。無茶な例だけど道路交通法を完全に守るのはほぼ不可能でしょ。
じゃあ著作権法などは?となると、もっと微妙な問題だから意見が分かれるのは仕方ない。
意見が違うからって罵り合うのはやめようよw
702読者の声:04/05/13 23:41 ID:MRF4FPeR
>>701
記者の恣意的な引用なのでこれを言葉どおり受け取ってよいものか迷いますが
ITmediaの記事より文化庁の課長の発言

 「再販制度は小売店保護にもなりますし、著作権はアーティストの権利を保護します。
小売店・流通・著作権者を保護することによって、音楽文化が盛り上がればいいと思っています。世界的に見れば輸入権はありふれたもの。それを理解してくれればと思います。輸入物についての著作者の権利というものは、世界的に見ればもっと厳しいものです」

 著作物を商業目的に利用しようとすればそこには消費者が必要なのですが…
 著作物で商売しないというのであればこの人のいうことは正しいと思います。
 結局、著作者と著作隣接権者と小売業者以外は「泥棒」ということのようですね。
 聞き手を排除した後に起こる音楽文化の隆盛という考え方は斬新だと思います

 「元来、著作物の輸入は自由ではないのです。ですが、譲渡権が認められていることもあるので、
さまざまな要件をつけて、可能な限り消費者に影響が出ないようにしているのです」

 それでは最初からそのように法を作ればよいのであって、現行法に従うことがどうしたって求められる役人としてのこの人の発言は異常です。
 「元来著作物の輸入は自由ではない」のはいいとして、現行法で自由なのであればそれを守るような立場であるべき。
 こういう発言は法が変わってから後に言っていただきたいですね。
 役人であれば現行法を尊守し、著作者と消費者の間においては中立であるべきでしょう。

 私人という立場での発言であればそれは別ですが。 
 役人がどういうわけか業界側の立場に立って
 現行法をないがしろにしようとしているように私には見えます。

おそらく引用が恣意的過ぎるのだと思いますが。
そうでなければこのお役人様は公務員失格でしょう。
703読者の声:04/05/14 00:15 ID:ey6fSJoN
カキの発言だが、還流でも著作権者には利益が入っているはずだと思うんだが

「われわれのやろうとしていることは、レコード業界の保護ではなくて、著作権者である作詞家・作曲家・実演者の保護です。
704読者の声:04/05/14 00:34 ID:omMkHzZV
>>703
課長さんの話ではレコード業界を保護しないと音楽文化は保護できないらしいので
著作権者にも不利益になるということのようです。

まるでインディーズなんて夢のまた夢だった前世紀のような音楽産業認識なんですよね。
レコード会社の利益なんか保護しなくても著作権者は一切不利益を受けないんですが。
705読者の声:04/05/14 01:15 ID:voaaaZlg
日本の輸入権設立への動きはアメリカからの働きかけがあっての事
という話をあるミュージシャンから聞きました。
で、学生時代(十数年前)にバイトしてたCD店でのことを思い出したんですよ。
そこはいわゆる洋楽の輸入盤をメインとした小さな店で(他の店にも卸したりしてたから
商売の規模は大きかったかも)、同年代の店長とバイト仲間とでいつも楽しく勝手な発注リスト作って
聴きたいCD入れてたんですよ。
ところがある時からかなりのタイトルの輸入盤が卸してもらえなくなった。
米国大手と提携してる日本のレコード会社の圧力で流通経路が断たれた。
少なくともその店が使ってたラインはダメ。つまり日本でプレスした盤を売れと、そいうことだったんですわ。
現在の状況と酷似。違うのは、ある会社が単独でやったのか、業界全体で国まで抱き込んでやろうとしているかだけ。

穿った見方をすれば、米国のレコード業界は全てをコントロール下に置きたがり(今は対日本)、
日本の業界も便乗しようとしてるのではないか(対アジア圏周辺諸国)。
まあ、妄想と言われればそれまでだけど。
706読者の声:04/05/15 04:39 ID:PN7al6sn
うんこ
707読者の声:04/05/15 09:13 ID:DQq7lfyL
>>706
なんてーか、今までのやり取りの空気の中、よくぞ書いてくれたと
いいたいw
なんてーか、脱力したw
708読者の声:04/05/15 09:18 ID:o9vIdB81
__,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ 
         i  /´       リ}  
          |   〉.   -‐   '''ー {! 音楽ファンの
          |   |   ‐ー  くー |   キャリアや人格を否定する動きがありますね   
           ヤヽリ ´  ,r "_,,>、   __________
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' ! |\
          ゝ i、   ` `二´' 丿|  \
              r|、` '' ー--‐f  |   \_______
         / | \    /|\_ |    |::::::::::::::
         /  | /`又´\|  | |    |:::::::::::::::
709読者の声:04/05/15 09:49 ID:woQ7NUKK
>>708
そのAAでマジレスかよw
いや、俺にはマジレスにみえるぞ。
710読者の声:04/05/16 14:47 ID:PEySvqyg
>>691
法律は著作者を大事にしていますね。
JASRACの運用は音楽文化のためにならない方向のものもあるでしょうね。

いいかげんにしろ!JASRAC!
著作者を大事にしてないぞ!
音楽文化をつぶしてるぞ!

梅津和時掲示板
http://amagaeru.com/cgi-bin/u-shi/bbs/kakikomitai.cgi?

のなかで、巻上公一さんの発言の一部・・・
・・・もっと、 著作権料を積極的に払いたくなるような、
いい仕組みをJASRACには考えて欲しい。
どうも取り立てが乱暴なようだ。
・・・略・・・
なにしろライブハウスはカラオケと同じ扱いで
いままで該当する著作権者にほとんど入っていません。
ジャズやっても主に演歌の先生にいったりしているわけです。・・・

JASRACについて考える
http://6726.teacup.com/swan/bbs 

のなかで鈴木勲さんに27年間も払われてなかった・・・



711読者の声:04/05/16 19:09 ID:TbChFQ9H
著作権で考えないで、賃金法で、考えればどうなるだろう?
権利金で大儲け考えてる香具師には、受け入られないかも、しれないが
賃金は現金払いだし、汗をかいて働く事も大事だろう。
712読者の声:04/05/16 19:47 ID:H1bKTgby
>>711
すまんがもっと解り易く書いてくれ。
713読者の声:04/05/16 20:07 ID:WoMpMQsH
著作権協会っておいしいなw
何か生産しなくても、著作権著作権っていってりゃー
アーティストとか、製作者とリスナーとか両方から金が入る
さらに店からも。儲からなくなったら、著作権侵害してる香具師を
訴えて裁判起こせば金はいるんでしょ?

俺も著作権協会作ろうか。
714読者の声:04/05/16 20:10 ID:BFhiQNh7
しばらくレコード輸入権やWinnyのスレに逝ってたので
こちらのスレを見る余裕がなかったが
相変わらず工作員が暗躍してるな > ID:O3vMnqYU=工作員
715読者の声:04/05/16 20:24 ID:TbChFQ9H
俺の日本語、解り難いから、すまん。

音楽産業も、分業制が板についてるから、賃金でいいのでは?
と、思うのです。
雑誌や新聞の原稿料なんて1000円止まりで、著作権で金を取ろうとは
思ってない、パソコンでの打ち込みのバイトだってたかが知れてる。
商業を考えるに、利で商売しているのだから、中間マージン取りすぎ、
六法全書にも書いてあるが、賃金法なら未払い分を、現金で取れる。
元々、手間賃だから、古く江戸時代から、現金で支払いは行われている。

>>712
解りずらくてすまん。
716読者の声:04/05/16 21:14 ID:BFhiQNh7
>>715
その意見に対する評価はともかくとして
現実問題、著作権に関する問題は国際条約に縛られているものも多いので
一国だけでどうこうするってのは、難しい。

もちろんJASRACの健全化とかは、国際条約とは関係なくやれることだが。
ていうか外交的にも健全化したほうが望ましい。
717読者の声:04/05/16 22:33 ID:TbChFQ9H
極論ならば、>>716
子供生むな、創るな、お前の精子の中にあるDNA情報、特許に出願する。
文字も打つな、書くな、?

お前の細胞のものが、違反なんです。     今すぐ消えろ!
718読者の声:04/05/16 22:37 ID:TbChFQ9H
お前許可をもらって、子供作るのか?
お前の存在自体、違法だろ! アホカ!
719712:04/05/16 23:54 ID:TkKlSPI8
>>715
今度はわかった。
今でも部分的には賃金制生きてるけどね。
何かのテーマソングとかコマーシャルソング、ジングルなどは「買い取り」も多いし
歌謡曲の間奏のアドリブソロには著作権があってもやっぱり買い取りだったり。
売れっ子はともかく、普通の演奏家なんてほとんどが賃金で暮らしてると思われ。

逆に「原稿料1,000円」だって本にまとめられて出版されれば印税が入って来る。

あれ?何を言いたかったのか忘れたw。
720読者の声:04/05/17 01:08 ID:7iEnBnRM
>>717
なんで俺がそんなこと言われなきゃならんのだ?
俺はID:O3vMnqYUとは別人だぞ
721読者の声:04/05/17 01:10 ID:7iEnBnRM
>>719
音楽じゃないけど
ソフトウェア(ゲーム、アプリ等)はほとんど買い取り(ていうか賃金)だよね。
結局、いまの著作権の形態でちゃんと権利を行使して利益が得られてる人って
ほんのごく一部でしょう。
著作者(クリエイター)の権利、というには実態はほど遠いね。
722読者の声:04/05/17 09:55 ID:qBdZMQqX
ちょっと気になったんだけど、
CSでPVを流し続けてるようなチャンネルの音だけを店内のスピーカーで鳴らす場合、
JASRACからの請求って来るの?

傍目には有線と大差無いけど実質的にはラーメン屋なんかで点いてるテレビの画面だけを隠してるような感じで。
723読者の声:04/05/17 11:38 ID:9RsdXAcz
(●´ー`)<723だべ
724読者の声:04/05/17 21:12 ID:7iEnBnRM
今後の著作権のあり方について考える 3
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084547444/

このスレに、いつもここで粘着してるJASRAC工作員が居る模様
725読者の声:04/05/17 23:51 ID:V8/TvKJn
またなんか工作員だのなんだの決めつけてかかる人がいるよ。
世の中いろんな人がいるんだよ。根拠のない、JASRAC・著作権法批判を
批判する人だって何人もいるさ。
726読者の声:04/05/18 00:08 ID:PQ/S+P7I
>>725
中途半端な正義感をかざして根拠のない批判をする人はいる。
しかし、ふつー、根拠のない擁護をする人はいない。

根拠のない擁護をしている奴は何かの目的か職務上の理由でしている。
727読者の声:04/05/18 00:28 ID:SL6sIrIC
>>726
根拠のない批判というか、思い込みを書く人多いからね。
俺は根拠のある批判をする。
それを工作員と決めつける奴は、何かの目的でしているんだろうな。
728読者の声:04/05/18 02:58 ID:YZVbJFis
>>727
工作員さん、こんばんは
おまえディスカッションという言葉は知らないか?
ひとつのテーマに関して、あらゆる意見を
無批判に受け入れる議論のやり方をするべきだね。
それを否定しようとするから、おまえにも否定が返ってくるんだよ。

もちろん、ここでのテーマは「JASRAC=悪」だよ(w
729読者の声:04/05/18 18:12 ID:TglglYDm
>>728
同意。まともに著作者に分配せず、私服を肥やしてばかりいるカス執行部どもを
俺たちはもう許さない。
730読者の声:04/05/18 18:25 ID:wf+5NLt7
ここで騒いでいても、JASRAC や、レコード協会には勝てないよ。
皆、お金が欲しいから、しかたがないじゃん。
体制に付いたほうが得だろうし、話して解るような人たちなら
問題は、とうの昔に決着してるでしょ!著作権ますます厳しくなっていく
状況だし、弱肉強食が権利ビジネス長者番付に乗るには体制に付かないと
無理、JASRACの人間達、ここ見て笑ってるんじゃないか?
731読者の声:04/05/18 19:29 ID:Y13jieWp
>>727
根拠のある批判に「工作員」とか言う人は少ないと思うぞ。
まあ、あんたはそゆことしてるのかもしれんが(w
732読者の声:04/05/18 21:29 ID:TglglYDm
>>730
ところがな、マル秘作戦が進行中なんだ。あっと驚く、ってヤツ。

文化庁も腰抜かすくらいのメガトン級だから、期待してていいよ。

ま、所詮既得権益に胡坐をかいているといつか足元掬われるってわけだ。

アンチ諸君、1年後を楽しみにしててな。

と47氏調で予告w
733読者の声:04/05/18 21:46 ID:epRAHZf+
>>732
隊長!
私もマル秘作戦、参加します!
734読者の声:04/05/18 21:50 ID:n3DG9O3M
>>729
別にお前らが許さなくても何てことないし。
735読者の声:04/05/18 22:05 ID:epRAHZf+
やはり、社員の写真、ばら撒きましょうか?隊長?
736読者の声:04/05/19 02:34 ID:zNPPILZ8
いいよ
737読者の声:04/05/19 09:07 ID:drIn5wIP
いいよ
738読者の声:04/05/19 12:43 ID:zC+tt5Er
http://www.apple.co.jp/itunes/index.html
iTunes4.5をダウンロードして、一度、iTunesMusicStoreを体験してみるといいよ。
アメリカ住所のクレジットカード無いと購入できないけど、試聴はできるよ。

iTunes4.5 for Windowsダウンロードはこちらから
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
(名前入力不要。ニュース配信のチェックはずせばメアド入力も不要)
739読者の声:04/05/19 21:08 ID:LE8haNHn
夏のラジオ体操は各自治体が著作権料払うの?
740読者の声:04/05/19 21:57 ID:acQkuFfr
有名どころで非会員の作詞作曲家が
いるんですけど彼らはどうしてるんですか?
教えてくださいませ。(中島みゆき、八神純子等)
741読者の声:04/05/19 22:21 ID:vZjr40ey
>>740
中島みゆきって非会員なの?ヤマハの役員なのに?
742読者の声:04/05/19 22:33 ID:U56z0KMe
>>740
プロダクションとかレーベルが会員なんじゃないかと思うけど、正確なところは知らない。
根拠は、無名な俺がそうだから。仕事量や売り上げの違いだけで根本的に仕組みが違うとは思えない。
確か桑田啓介も非会員だったはず。
743読者の声:04/05/19 22:47 ID:zNPPILZ8
アルカイダに協力すればいいのだよ。
744読者の声:04/05/19 23:49 ID:Hidl+x7N
>>732
ここまで儲かっちゃうのは、ある意味不幸だよね。
セルフコントロールできなくなる。
消費者に還元することなく、
現時点で暴走し始めてるから、いつかどこかで波状しそうで、
端から見てて非常に怖いわ。急速に村社会化してるし。
驕れる者はひさしからず。

あんまり期待しない程度に期待してるよ。がんばってねー。
745読者の声:04/05/20 00:26 ID:xWs274t5
ドイツ人は信じられません。
746読者の声:04/05/20 00:56 ID:TNrXhSye
>>728
感情を吐露することをディスカッションとは言わない。
はいごくろうさん。

>>731
いや、そういう奴多いよ。ここって。
根拠のある批判に感情的な文句でしか返せないやつばかり。

>>739
無料だし、非営利だから、払わなくてよいだろ。
747読者の声:04/05/20 01:54 ID:stMoEFsk
>>746
> 無料だし、非営利だから、払わなくてよいだろ。

あれ?そうなの?
俺はNHKが買い取ってるとか、そういう理由だと勝手に思ってた。
そもそも無料とか非営利だからというのは使用料免除の理由にならない気がするが。
748読者の声:04/05/20 08:43 ID:TNrXhSye
>>747
無料かつ非営利というのは使用料がいらない理由に充分なりますよ。

749読者の声:04/05/20 10:11 ID:x9f1ubKK
>>748
それは日本が誇る著作権協会JASRACが恣意的に決めることだからねぇ…
750読者の声:04/05/20 10:24 ID:NDX/QYnv
♪♪♪音楽業界人の奥様・2曲目♪♪♪
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1075572359/l50
751読者の声:04/05/20 18:12 ID:lGKM6Gsu
JASRAC以外にも著作権管理団体あるんだろ??
そしたら普通のBGM流してるお店とかは重複徴収される恐れとかないのか?

いまいちわからん,権利団体ってのは。
752読者の声:04/05/20 19:05 ID:TUFR+DjJ
>>751
その部分の利権はJASRACが握ってるから大丈夫。
一番おいしいところを手放すような奴らじゃない。
753読者の声:04/05/20 19:55 ID:iO0NXaDW
JASRACの使用料規定 抜粋(社交場における演奏等)をみると、
店で歌曲を使う場合、
「歌曲において楽曲に著作権がない場合又は本協会の管理外の場合の使用料は、1曲 の使用 料 の6/12とする。」
「歌曲において歌詞が本協会の管理外の場合の使用料は、1曲の使用料の6/12の額と する」

管理外曲でも、徴収?

これって、ちょっと問題じゃないの!?
754読者の声:04/05/20 20:03 ID:TUFR+DjJ
>>753
ちがう。よく読め。曲と詩でどちらかが管理外のときは半分だけ払えと書いてあるだけだ。
755読者の声:04/05/20 20:44 ID:vlIyKsYE
>>753
なんで1/2と書かないのか不思議。
756読者の声:04/05/20 20:49 ID:+dbsiJMJ
カスラックは算数もできんのか(笑)
757読者の声:04/05/20 21:13 ID:iO0NXaDW
また質問!

業種1 キャバレー、ナイトクラブなど酒類の提供と共に客にダンスをさせることを目的とするもの
業種2 バー、クラブ、カフェーなど酒類の提供を主たる目的とするものであって、ホステス等の社交員の接客が通常伴なうもの(業種1に該当するものは除く)
業種3 スナック、パブ、ビヤホール、居酒屋など酒類の提供を主たる目的とするもの(業種1、2に該当するものは除く)
業種4 レストラン、グリルなど料理の提供を主たる目的とするもの
業種5 ライブハウス、音楽喫茶など音楽の鑑賞を主たる目的とするもの

で、使用料は全然違うんだけど、
いわゆるジャズ・バー、ロック・バー、ジャズ・クラブで、ライブがよくあるよね?
それは業種3なのか?業種4なのか?
それともライブハウスになるのか?
酒も提供、料理もおいしい、チャージもとる・・・
どれもメインになりうるし、
いろんな客がいて、せっかくライブやってんのに
酔っ払っておしゃべりして聴いてない客がいるときもあるし・・・。

まあ、いいかげんだな。
こんなに業種分けてても、
音楽1曲は、聴いてようが、聴いてなかろうが、1曲だろう・・・


758読者の声:04/05/20 22:55 ID:iO0NXaDW
>>754
そうか・・・
曲と、歌詞ね・・・
じゃあ、普通に考えると、
歌曲は、著作権者が2人いるってことで、2倍の値段なの?

生演奏・カラオケの1曲1回の使用料は
席数40席(60M2まで)・標準単価5000円まで・で90円

レコード演奏1曲1回5分まで
40席(60m2)まで・標準単価5000円まで・で40円

曲だけ管理曲で半額なら、
インストだけの曲は歌詞がないのだから、もともと著作権は半分じゃないのか?
な〜って思うんだけど・・・。
759読者の声:04/05/21 07:47 ID:rG95ySif
>>749
法律で著作権侵害にならない(=使用料はいらない)旨決まっています。
JASRACが決めることではありませんよ。
760読者の声:04/05/21 08:53 ID:+BDT998b
金払ってたらいくらあっても足りんよ。
761読者の声:04/05/21 12:19 ID:PvpYBH36
USENってどうなんだろ?今USEN使ってる店舗って多いと思うんだケド,
JASRACがUSENに一括請求してんのかな。そうすりゃ徴収かなり楽になるけど。
それともやっぱJASRAC社員が個別に回ってんのかな??
762読者の声:04/05/21 14:42 ID:9LANJ1Y5
USENで著作権料負担してた様な気が。
個々の店舗で徴収はしていないんじゃネ?
763読者の声:04/05/21 17:24 ID:XMC2lpoH
>>759
それは正しくありません。
764読者の声:04/05/21 18:05 ID:i94g7IRx
・・・JASRACのHPにある毎月書き換えJ−WIDで検索したら、
著作権は作者死後60年が存続期間ですが、
ジャズスタンダードナンバー中管理外曲が現在30%以上 はある。
今後どんどん増える。一例ですがガーシュインは切れている。

管理外曲100曲発見。後は演奏者オリジナル曲でライブを開催します。
著作権使用料は発生しませんよね。
管理曲使用の場合は1曲90円お支払いする。

これが通らない。

理由
1ジャズマンは長生きである。
2ジャズのアドリブはアレンジ又はその連鎖であ る。
3そのような営業形態は見出せないし極めて困難と考える。
4管理ができない。

管理外曲ライブは認めない・・・

*************:
新潟のジャズ喫茶の魂の叫びだよ・・・
http://www4.ocn.ne.jp/~swan/

こんな事、あり???
管理外曲のライブは出来ない・・・ってそれなんだよ???
管理外曲のライブでも、金取るんだそうだ・・・
ひどいよな・・・
765読者の声:04/05/21 18:27 ID:oO0rMTua
どんな利用形態について無料とし、どんな形態について徴収するかはJASRACの専権事項です
日本国の法律に基づいて行われているわけではありません。

たまに嘘を書き込む人がいますが、その人の思い込みですから相手にする必要はありません
766読者の声:04/05/21 18:57 ID:gv2bXXcz
>>765
それ正解

今度から、工作員が来たら
それコピペさせてもらうわ
767読者の声:04/05/21 19:36 ID:n+rc0RGr
日本の無駄な事業の象徴である、
日本音楽著作権協会はつぶれてください。
だいたい日本の音楽なんて、
すべて海外のぱくりなのに、
それに著作権をつけるとは・・
768読者の声:04/05/21 21:50 ID:gv2bXXcz
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/system-s/imgboard/kasrac.wav
ジャスラック ジャスラック 文化を壊す
音楽文化 ジャスラックが壊す
音楽業界 (ジャスラックと一緒に) 自爆する
769読者の声:04/05/22 00:08 ID:K1pvtjy+
うんこ
770読者の声:04/05/22 07:54 ID:TgmOxFmA
すいません
例えばハコバンで
オリジナル曲の演奏をしているバンドがあったとして。
そのハコがちゃんと著作権料を払っている場合
そのバンドはジャスラックに請求する権利はあるのでしょうか?



771読者の声:04/05/22 08:45 ID:cQjlQK0U
近所に響き渡るほどの大音量でCDを聴いてるオーヲタからも徴収するかもね。
音楽を勝手に流してるって言ってさ....
772読者の声:04/05/22 08:49 ID:cQjlQK0U
>>764
数年前着メロを作るので、カスラックに問い合わせた。
楽曲のリストを出したら、3割くらいが管理外だった。
その時の話では、管理外は、事務所を紹介するから直接交渉しろとのことだった。
で、日本のけっこ有名な作曲家数人の名前があった。
確か、中村八大とか入ってたような気がする。
773読者の声:04/05/22 09:11 ID:46TjQC9p
MX使ってたらなんか警告が来た
774読者の声:04/05/22 10:17 ID:Dezv5BPY
>>763
そう思われるならば正しくない理由を示してください。
そうでなければただの思い込みですよね。

>>765,766,771
まさにあなたがたは思い込みをしているだけですね。
775読者の声:04/05/22 13:39 ID:GAz/HUuX
>>774
わかりやすい香具師だなあ・・・(w
776読者の声:04/05/22 15:02 ID:Dezv5BPY
>>775
はい、またでたね。
根拠のある批判に感情的な文句でしか返せないやつが。
777読者の声:04/05/22 15:15 ID:mtXZA9Pf
777だったらののたんとお風呂
778読者の声:04/05/24 20:41 ID:5zZaW/g5
http://www.jasrac.or.jp/release/04/05_1.html
これでJASRAC賞金賞に選ばれた「世界で一つだけの花」
作詞作曲した槇原敬之ってノンメンバーだよ
ちゃんとノンメンバーにも配分してるの?
779読者の声:04/05/24 23:24 ID:MFuPLxdL
>>774
反論というのは「ある事実」を示して成り立つもので
あなたみたいに「一と書けば二」「Aと書けばB」「○と書けば×」
と答えても何も言ったことにならない。

「なぜ」とか「どのような経緯により」とかがないからね。
一番簡単な荒らしの仕方だよね。

「JASRACが揉め事を起こすようなことはありえません。あななたちの書いていることは全て思い込みです」
あなたはこれ以外に日本語として意味を取れる内容を1行も書いてないもんね。
780読者の声:04/05/25 00:20 ID:SBlKI6d5
781読者の声:04/05/25 03:57 ID:Hgj7jBZD
   ;'   /                    ゙;
  ;'   /                      ゙、
  ;' /          ,.-ー、 ,.r‐'''' -、       ゙、
 {, '         ./,.. ------- 、.._ ヽ.        ゙、
 /         ,:'"´         ``l       ゙;   と、言う訳でですねぇ〜、このスレは我々ブルーコスモスが
 |/           /               j         }
 l|,       /             ,ノ ,ノ     ;'   「CCCDを糾弾するスレ」として管理していきマース
  ゙|     | ./''=;;、、_        ;;=ニ- ''ノ'     /
  ゙、  l    N'¬;;ェyミ-: . .   -彡ry;T'ー-彡_,ィイ'    青き清浄なる音楽業界のために!!!!
   ゙、、 ヽ.  ゙、ヽ- 二-': : : : .    -:ニ -': : :.7` ノノ
   ヽヾ-ヽ、 \   ´ . : : : |        ;'//
    ` 、`゙、 ``゙`    .: : : |           ;'_/
      ``゙、         : : |, '      /
         ヽ    _   -      ,:'
         〕:、    ̄ ̄ ̄ ̄   ,イ|
        ,/:| \      ̄    /  |\
      _/  |.   \       /   |  \
   ,.. - '"/    |    `` ;==、´      |    ;ヽ、
''''"´   /    |     /  ヽ.     |   `、 `ヽ.、
     /.     |     ∧   ∧   |    ゙、    ``ー-、._
782 :04/05/25 04:27 ID:pVBc0FkG
洋楽の輸入盤が規制される!

amazon.co.jp がついに立ちあがりました。
詳しくは以下のアドレスを参照。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1162670/ref=amb_right-1_92626_1/249-8805588-9636367

amazonへの賛同のメールは [email protected] まで。

メールの文面一例(自由に改造してお使いください)
---------------------------------------------------------
こんにちは。
私もこの法案に反対です。

この法案が通ると、輸入盤が規制されて入手しづらくなったり、
値上げされたりする可能性があると聞きました。
音楽愛好家の一人としては、非常に残念なことです。

amazonを応援しています。
---------------------------------------------------------
783読者の声:04/05/25 18:55 ID:z2ly3Soq
ライブドアのMP3変換サービス、利用にはCDの権利者からの承諾が必要に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/25/3225.html
承諾手続きはユーザー自身で行なわなければならず、日本レコード協会や
JASRACなどに問い合わせるよう案内している。
784読者の声:04/05/26 07:47 ID:b7a+CSof
>>761,762
それは黄金の在日利権トライアングルだね。

USEN(a.k.a アルゼ岡田) ---------- JASRAC(加藤文化庁マフィア feat. 在日893徴収員)
              /
バーニング(周防) --- アクシス  -- AVEX
785読者の声:04/05/26 12:03 ID:R5TrbwBg
無料で合法でDRM無しでmp3ベースの音楽配信もいっぱいあるよ
http://www.music-dream.com/
http://www.liveblitz.com/
http://nextmusic.weez.mu/
http://www.muzie.co.jp/
http://www5.big.or.jp/~a-babe/
http://players.music-eclub.com/players/
http://www.kanaderu.jp/
http://chiaki.st/

もう商用音楽なんか聴くのやめて
こういうの聴かないか?
786読者の声:04/05/27 04:13 ID:fcF55IOn
マルチみたいで悪いけど重要だし、時間が無いのでコピペしました。

地域別OFF版よりコピペ

15 名前: 名無し 投稿日: 2004/05/27(木) 02:25

著作権法改正案ですが、衆議院で民主党から修正提案が出て参議院まで押し戻されそうな勢いです!
今三党合意で修正方向に向かいつつある、との事なんですが、只、自民党の参議院の国会対策委員会が、
参議院に法案が押し戻されるのに、難色を示しているそうです。委員長は京都選出の参議院議員、西田吉宏氏。
今日明日中に京都在住の音楽ファンがいかに西田氏を動かすかがネックになってきます。
そこで西田氏にFAXを送って頂きたいのです。輸入盤規制の問題についての危惧を書き、
もっと慎重に審議して下さいと書くだけでOKです。後名前と住所。 FAX番号は0335028897です。
今こそ京都の音楽ファンが立ち上がる時です!

西田吉宏ホームページ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nishiday/
メールアドレス
[email protected]

京都以外の人もメールで援護射撃だ!!
※西田議員は特に推進派というわけではないので文面は慎重に。
787読者の声:04/05/27 17:14 ID:Ik+Fjpay
【JASRAC】日本レコード協会様から損害賠償請求が来ますた
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085644314/
http://www2.ezbbs.net/19/techside/img/1085641898_1.jpg
788読者の声:04/05/28 18:04 ID:wlizFzJF
蛇すらっくsage
789読者の声:04/05/28 18:10 ID:ps/6cjA1
高額!?著作権料

ライブハウス・音楽喫茶の場合
(客席40席 標準単価(チャージ+飲食代)3000円までの店)

60時間までの生演奏・・・31000円
60時間以上125時間までの生演奏・・・51000円
レコード演奏・・・21000円

生演奏とレコード演奏両方の場合は、もちろん2つを足す。
---ー------------------------

月に5万も払えるの? (払えないから裁判沙汰になってる)
席数じゃなく来客数で換算だったらわかるけど・・・??
何で、飲食代まで入ってる訳よ???
レコード・CDかけてる時はチャージ取ってないんだから、普通の飲食店と同じでしょうが・・・???
(普通の飲食店がCDかけてたら年に6000円だけ。この価格差はなんだ??いい音で聞いてると著作権料は高くなる!?)
欧米の飲食店の使用料より、すごく高い!のはなぜ?????

まだまだ疑問は沢山ある。

東京だってジャズのライブハウスで、客が満席になってるところなんてあまりないよ・・・。
そんな街の店がつぶれる前に行動だ!

文化庁長官への音楽使用料改正嘆願請求 の署名!

http://jam.velvet.jp/copyright.html

http://www4.ocn.ne.jp/~swan/
790読者の声:04/05/28 19:03 ID:eIriuc4y
客の人数にかかわらず、1曲演奏xx円って決めれば分かりやすいのに。
コピーだけで大人数集められるやつもそんなにおるまいて。
金払って宣伝されるだけでありがたく思えよカス
791読者の声:04/05/28 19:29 ID:ps/6cjA1
>>792
あ・・・1曲幾らっていうのもありまっせ!

生演奏又はカラオケ伴奏による歌唱1曲5分までの使用料
座席数40席(床面積 60平米まで)・標準単価(チャージ+飲食代) 5000円まで・・・・ 90円
座席数40席(床面積 60平米まで)・標準単価(チャージ+飲食代)10000円まで・・・・110円
座席数80席(床面積120平米まで)・標準単価(チャージ+飲食代)10000円まで・・・・170円

レコード演奏1曲5分まで
座席数40席(床面積 60平米まで)・標準単価(チャージ+飲食代) 5000円まで・・・・ 40円
座席数40席(床面積 60平米まで)・標準単価(チャージ+飲食代)10000円まで・・・・ 50円
座席数80席(床面積120平米まで)・標準単価(チャージ+飲食代)10000円まで・・・・ 90円

等など・・・

例えば、ジャズ喫茶(座席数40席までの店)で1時間コーヒー500円でねばってたとする。
客は自分だけ。
1時間に単純計算12曲とすると、480円の著作権使用料を払わなくてはならない。
でも、ジャズ喫茶は良い音でレコードをかけてくれてるけど、
その分のお金はとっていない。
まあ、40席うまっていればいいが、ジャズ喫茶なんてどこも暇だ。

普通の喫茶店でCDかけてたら、年6000円だけ。
有線だったら、月6000円くらいの値段に著作権料は込みだ。
どう考えても、音楽を良く聞かせようとしている店は不利だ。おかしい。

792読者の声:04/05/28 19:47 ID:B8+7bfPy
昔、名曲喫茶というのがあったな…(遠い目)
マスターがたくさんあるLPの中からお勧めの曲をかけてくれて、
コーヒー飲みながらミュージシャンやオーディオ装置のうんちくを
聞かせてくれる。気に入った曲はレコード店で買ったりもした。
いい時代だったよ。
793読者の声:04/05/30 01:48 ID:eUEV84bY
JASRAC内情

JASRAC評議委員BBS
http://bbs2.otd.co.jp/18532/bbs_plain
794読者の声:04/05/30 01:55 ID:DD66Mmah
>>791
かといって、カスラックに払うショバ代の分まで上乗せしていたら、誰も
客は来ないわな。
コーヒー一杯1,000円(コーヒー代300円+BGM料&ライブチャージ700円)とか。
795読者の声:04/05/30 05:39 ID:pVUskIWz
お客様、申し訳ありません。これ以上レコードを回すと赤字になってしまうので
ターンテーブルを停めさせて頂きます。


なんてことが起きるようになったら嫌だな。
あ。「レコード演奏を行っていないことが証明できないから営業時間分払いなさい。」
とか言われるだろうからあり得ないか。
796読者の声:04/05/30 18:21 ID:sc3CzENU
>>779
そういうことは>>763あたりに言ってほしいものだな。
俺はちゃんと根拠書いているので。

根拠を書かずに、感情的な文句等で否定するのって、
何も考えていない荒らしの仕方だよね
797読者の声:04/05/31 03:18 ID:0kHGf2hf
>>796
根拠書いてくださいっていわれて
「俺はちゃんと根拠書いているので」という返答はいかがなものかな?

書いてるなら根拠のレス番を示すとかしてください。

っていうか、あなた書いてるよね「JASRACが言っていることですので絶対に正しいです」って。
でも、これはあまり根拠とは言わないんじゃないかなぁ…
798読者の声:04/05/31 05:04 ID:r5F3bmOe
>>797
746,748,759等に書いているが、理解できない人が多いよねぇ。
「JASRACが言っていることですので絶対に正しいです」なんて
書いたことは一度もないが?
批判するならするで、きちんと読んで批判してくれないか。
799読者の声:04/05/31 05:04 ID:MH0759wD
昨年の10月18日、鈴木は記者会見をして胃がんを発表した。と
ころで、建国義勇団の銃弾入り郵便が鈴木事務所に届いたのは10
月20日。つまり、この郵便は記者会見とほぼ同時に投函されてい
る。

 また、鈴木事務所が「被害」を受けた同じ日、河野洋平議員の自
宅にも銃弾入りの封筒が届いている。

外務大臣と裏の外務大臣。共通点は有るが正反対の人物。

胃がんを捏造して国民の同情を引き、更に被害者として扱われ、
病魔と戦うクリーンなイメージを国民に与えるよう仕組んだ狂言
ではないか。

同時に被害に遭った河野議員は大病の手術を受けながらも衆院議
長を任命されるほどの政治家。狡猾な鈴木が利用したがるのも当
然だ。

ハンナン浅田は日本最大闇組織の一員で、高級車セルシオなど資
金提供させていた鈴木も裏社会と密接だ。右翼まがいや自民党時
代から癒着した医師会の黒ヒゲ医者を動かすなど雑作もないだろう。

800読者の声:04/05/31 19:38 ID:wxSQgyUq
800だったらののたんとお風呂
801読者の声:04/06/01 12:18 ID:nM6Gax/m
>>800
写真うpよろ
802読者の声:04/06/02 19:19 ID:WZqwsxFm
著作権板の要望を「◆新板をねだるスレ@運用情報◆7」に提出してきました
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1081796016/623

どうか新板に賛成の意見を書き込んでください。
803読者の声:04/06/02 19:30 ID:YYiCMqMp
893すれか
804読者の声:04/06/03 07:43 ID:8CvSDC4Q
音楽なんて聞くの止めよう。これが答えだ。
805読者の声:04/06/04 20:36 ID:TLo3rDWP
著作権法改悪を推進した議員を落選させるスレ
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/giin/1086338742/
806読者の声:04/06/10 23:53 ID:2OTtlN4w
不可解な使用料規定、どうにかならないっすかね〜

まあ、玉木bbsとか読むと、ライブハウスが
管理曲・JASRAC会員を締め出すのも、時間の問題か
807読者の声:04/06/11 01:20 ID:81RWLdkt
808読者の声:04/06/11 20:49 ID:r1gOd8lw
あの新聞社が動き始めた模様・・・
著作権保護を盾にしたJASRACの
横暴な取り立て、利用者無視の業種・使用料規定、
権利者に金がいかない・・・等の不透明な金の流れ、
文化庁の天下り、利権の独占など、すっぱ抜いてくれる事を期待。
809読者の声:04/06/16 01:56 ID:3F9Ipeir
でもこのスレッドが止まり始めた模様…。
どの新聞社なのか詳細希望。それを見るために取るかもしれないw
810読者の声:04/06/19 16:19 ID:+8I44mx3
OぎやまOういちが、曲者だな・・・。
巻上公一は頑張ってライブハウスを守ろうとしているのにな・・・。
811読者の声:04/06/20 14:44 ID:5xC7g+9O
東京新聞??
遅い朝日??
どこでもいいからスッパ抜いてよ
812読者の声:04/06/30 00:49 ID:p9I8Pkos
ホシュ
813読者の声:04/06/30 01:18 ID:p2DJK0Vt
また、パクられたってよ。
ちゃんと対策取ってるの?

韓国グループ・コヨーテの新曲「花火」が70年代の「四季の歌」をパクリ
http://japanese.joins.com/html/2004/0629/20040629143043700.html
814読者の声:04/07/03 20:48 ID:nZ8SytYT
JASRACが障害者経営の福祉目的の喫茶店からも高額徴収。
http://www.rakutai.jp/doc/2004/06/23/003.html 
815読者の声:04/07/04 01:43 ID:3BHmgm7A
816読者の声:04/07/04 01:47 ID:1ktoM7gH
>>814
これはちょっと非道いね。
JASRACは公益法人であることを完全に忘れている。
実態は完全な営利法人であることを証明したようなもの。
817読者の声:04/07/04 12:10 ID:+WGyDmGC
>>816
おいおい、これは、まさに気違い沙汰だぜ。
818読者の声:04/07/04 15:07 ID:my8f2/Nm
@@ 谷村有美は パンパン
819読者の声:04/07/07 09:20 ID:L2btMkpt
http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/diary/200406300000/

飲食店で音楽活動をする場合は強制的に包括契約をさせるらしい。
たとえ著作権が絡む楽曲を一切演奏しないとしても、著作権料を徴収するんだと。
んなムチャクチャな話があるか。

JASRAC死ね。
820読者の声:04/07/07 15:16 ID:lJJ+9NGt
丁度昨日美容室に行った時に湧いた疑問なんだが、飲食店でなければ払わなくていいの?
もしそうならそれも不公平で理不尽な事だと思うが。
商店街の無意味なで耳障りな糞BGMなんかからは逆にガンガン徴収してもらいたいくらいなんだが、どうなんだろ。
821読者の声:04/07/07 18:39 ID:sKdJi1nY
>>820
多分それって有線じゃない?
音楽活動(演奏)とはまた違うんでない?
有線は確かJASRACに払ってたと思うけど。
(↑うろ覚えだから違うかも)
822読者の声:04/07/07 22:00 ID:kZCz3o2m
>>821
有線はすでに有線が払ってるから必要ない。

だったらレコードかけても
レコード代ですでに使用料を払ってるんだから
問題ない気がするんだが
JASRACの狂人によると「その分は入っていない」らしい。

実際には1975年まではレコード代に含まれていた。
ある日突然そういう法律が出来て
「自分のレコードをかけるのにも」時と場合によって
JASRACに金を収めなけりゃならない世の中になってしまった。

だったらレンタルと同じように最初から商業BGM用のレコードを作って卸せば?
823読者の声:04/07/07 22:35 ID:TriJt7f9
運動会用CDとか売ってるじゃん。
あれの使用料はどうなってるの?
824読者の声:04/07/08 00:24 ID:O8MV3F7i
>>822
レコード代には入ってないんだから入ってないとしか言いようが
ないわな。
「ある日突然消費税法ができて、消費税を払わないといけない世の中に
なってしまった」と言ってるのと変わらんが。
825読者の声:04/07/08 00:25 ID:M/UE6QpY
>>826
そう思います。
ほんと、無意味なBGM多すぎの世の中。
少しは静かになってほしい。
こういうのこそ、高額徴収してほしいもんです。
しかも、あのユウセンが、うるさいのの元凶。
著作権料込みで、月6000円だよ。安すぎ。
まじめな音楽喫茶やライブハウスがかわいそ。
826820:04/07/08 00:35 ID:6+WiKYRx
>>821
美容室のはCDでした。ビートルズのカバーが続けて流れたんで美容師さんに訊いてみたら
「このアルバムは映画のサントラで〜」との説明。
商店街の方は明らかに有線。
827読者の声:04/07/08 00:43 ID:OrJxOxQ0
>>824
君は一生それ言ってなさい。
828読者の声:04/07/08 01:07 ID:M/UE6QpY
>>832
そうそう、美容室って、けっこうおしゃれ系だと音楽もこだわってかけてるよね。
アンプとかすごいの用意してたり・・・。
客と音楽のはなしとかして、CD並べてるとこも多いし。
美容師も、こんなに音楽詳しいんだよ〜を売りの人もいるし。
客としては、あの拘束されてる体勢としては、必然的に雑誌読むか、音楽きくかしかないし。
あれでも、著作権安いのは、変。
829読者の声:04/07/08 13:18 ID:OWVmMZnx
ID:M/UE6QpYはレス番ずれ続けてるよ。
830読者の声:04/07/08 17:53 ID:m4YbRcAv
フランスのシャンソン歌手、エディット・ピアフやバルバラの曲の著作権を管理している人がいる。
しかし彼は売上の数字や著作権侵害だけをとりまとめるのではなく、
ピアフが病気になったときは、自らお見舞いにゆき、医者へも送り出したという。
またバルバラが苦悩に満ちたとき、彼はバルバラの元へすぐ行き、励ましたという。
831読者の声:04/07/09 02:05 ID:Hl1l11T7
>>827
レコード代ですでに使用料を払ってるとか思いたいのなら
一生思ってれば。



832読者の声:04/07/09 02:58 ID:AVYMq/M0
>>816
所詮JASRACなんて↓みたいなものさ。
                             \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫
   | 、. !j         /           /  ≫ ウェーハハハハ!!!!!!
   ゝ .f  /      _             ≫  日本国民は著作権料をたんまりよこすニダ!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫ 著作権料ボッタクリマンセー!
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o  (^^) .|    \ ../CCCD   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
833読者の声:04/07/09 03:50 ID:OlJ81uox
>>831
じゃあキミはレコードに自分で聞く分の使用料は入ってないという立場ね。
うわー、面白い。SMEの人みたいなこというね。
834読者の声:04/07/10 02:38 ID:MWFSjJLJ
>>833
自分で聞くのに使用料なんかいるかよ(笑)
演奏権を理解してないなら適当なこと書かない方がいいよ。
835読者の声:04/07/10 08:03 ID:g0QMFgdF
演奏権ねえ。カラオケでひとりで歌の練習してるときでも使用料払ってるの
ホントばからしいよ。演奏権とはあくまで「他人に聞かせる」ことが大前提
なのにさ。
836読者の声:04/07/11 00:01 ID:YG0TGeJD
>>835
最近の通信カラオケだとかかる権利はいろいろあるからな。
そういういろいろな権利処理も含めての金額だ。
自由気ままな王様でいたいのもわかるが、ルールはルールさ。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:29 ID:+LrFmrS7
>>834
あのー、これはSMEの主張をそのまま書いただけなんで、
文句があるなら私じゃなくてSMEに言ってもらえますかぁ?
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:03 ID:+pNJC/vy
>>836
ルールというのは大勢の人がこれなら納得できる、と認めたものじゃない
とね。一部の人間が世の中の人の知らないところで勝手に決めていては
公正なルールとはいえない。
839読者の声:04/07/12 01:45 ID:b0t4l+N9
>未払いの著作権料は約五百五十万円

ホントこの団体はキ印だな。裁判所まともな判断しろよ。
包括契約なんてとても契約などと呼べた代物じゃない。

840読者の声:04/07/12 03:09 ID:I2scNXgE
JASRACを考える。

http://blog.livedoor.jp/jasrac1/
841ほげ ◆jG/Re6aTC. :04/07/15 00:51 ID:uVS/v5ox

842読者の声:04/07/16 02:52 ID:uut2nPsT
>>838,839
それを許しているのが君たち国民だがねえ。
843読者の声:04/07/16 08:55 ID:jng8NV85
>>842
いや、別に許してるわけじゃないけど。もうそろそろ暴走を止める
ストラテジを実行に移さないといけないからな。
844読者の声:04/07/16 09:06 ID:MZXSr7NQ
>>842
許しません。JASRACは潰します。
845読者の声:04/07/16 22:37 ID:uut2nPsT
>>843,844
頑張ってくれたまえ
846読者の声:04/07/21 16:20 ID:t0LyhZ4t
JA酢LACKの糞っぷりは日テレの報道特捜プロジェクトにはいいネタかもしれない
イマイさんに問い詰めていただきたい
847読者の声:04/07/21 17:25 ID:5O7H7qQa
著作権のない曲からも使用料を取るJASRAC

http://plaza.rakuten.co.jp/ginganohotori/diary/200406300000/
848読者の声:04/07/21 20:29 ID:55VwF+kj
登録済みの曲→著作権料払え
未登録の曲 →著作権登録料払え

どっちにしろ、JASRACにお金を払わなければ、
「音楽」という行為自体行ってはならない。

個人的意見なんだが、近い将来、学校の授業から「音楽」は無くなって、
「音楽」自体が無い世の中になるんじゃないか?

849読者の声:04/07/21 23:46 ID:HOqiP5R3
JASRACが見放される世の中になるんじゃないかな。
世の中がちゃんとしてるなら。
850読者の声:04/07/22 01:06 ID:eSC8aO66
>>846
不正請求しまくりだからなw
851読者の声:04/07/22 02:00 ID:spa/+iLX
カスラックの一番の問題は裁判ちらつかせて泣き寝入りさせようという魂胆。
つーか登録された曲が演奏されてるかもしれませんとか言うならそれを立証しろ。
立証もできないくせに金だけ毟り取ろうなんて恐喝よりたちが悪いわ。
852読者の声:04/07/22 02:05 ID:2PNvUwxw
8月2日に文化審議会著作権分科会開催。今回から一般傍聴解禁。
http://www.wikiroom.com/copyright/?Copyright_Panel_in_Cultural_Council

JASRACからは、理事で作曲家の岡田富美子が参戦予定。
853読者の声:04/07/22 02:08 ID:9rZrHXYu
ネ申
854読者の声:04/07/22 23:08 ID:9IMPoBGj
>>851
だから裁判でもなんでも争えばいいんだって。
不当だと思う請求でも払っちゃうから相手もつけあがる。
裁判でもなんでもやって立証させればいい話。
855読者の声:04/07/23 00:00 ID:kVLo5v3a
>>854
その裁判でJASRAC側にはほとんど立証責任はないというのがすでに判例化してるんだよ。
たとえば一年のうちに一日だけ管理曲が使われたことを立証するとするだろ。
そうすると、残りの9年と364日分については使っていないことを店側が証明しなきゃならないんだよ。
これは不可能だから、必ず裁判ではJASRACが勝つ。

最初から店が負けるように出来てるんだよ>裁判
856読者の声:04/07/23 00:01 ID:DrvjajC9
天、いまのはどこが面白い?
857読者の声:04/07/23 02:29 ID:AAYXq55e
>>855
ま、調査が1日だけってことはないわな。
もっと調査はするだろうさ。
もちろん数日だけのサンプリングだが。
店側は出来る範囲で使っていないことを証明すればいいじゃないか。
あとは裁判次第だ。
ろくに反証も用意できてなければそりゃ負けるさ。
勝つつもりで争わなきゃね。
858読者の声:04/07/23 02:44 ID:E+QpssTc
24時間365日ビデオカメラをまわしっぱなしにしたら証拠になる
かな?
859読者の声:04/07/23 12:37 ID:kVLo5v3a
>>858
それを10年間続けて、かつ、そのビデオに不正がないことを証明できるならね。
第三者の立会いとかがあればいいんじゃないの?弁護士とか。


その費用だけで店は潰れる罠。
860読者の声:04/07/23 14:15 ID:pwpOi8i+
●夏だ!浜辺だ、あわび捕りい〜!。浜辺で捕ったらバーベQ。

あつあつ、ジュウジュウこん炉焼き。ぱっくり貝殻

ホラ、開いたり、開いたり〜!。
861読者の声:04/07/25 10:54 ID:GU2w2O9B
>>858,859
そういう記録の取り方もあるだろうが、別にそこまでしなくても
なんらかの形で記録を取っておけばいいだけの話。
そういうことをせずに、自分の主張だけしていると負ける時には負ける。
862読者の声:04/07/27 16:07 ID:FqexIRtt
>>855
この裁判について、もう少し教えてほしい。
855 を読むだけだとなんとも酷い判例なんだけど、
どういう条件で出た判決なんだか知りたいんだ。

しかし、少なくとも1曲は管理曲が使われたことを、
JASRAC側が立証しないといけないのね。
863読者の声:04/07/27 19:09 ID:CZk0Pe/o
しかし、「使用していないことをこちらが証明せねばならない」のだとしたら、
ものすごくおかしいよな。
悪魔の証明からすれば、普通は「ある」と主張するJASRAC側が証明すべきじゃないか?
864読者の声:04/07/27 21:29 ID:wiHIPGBp
「ある」ことを証明するのは結構簡単だが、「ない」ことを証明するのはかなり困難。
「隠してる」「嘘ついてる」と言われても反論のしようの無い、ガキ大将みたいなやり口だね。
まるで「大量破壊兵器」の不在を証明できない国に「つまり持ってるってことだろ?」といいつつ
戦争しかけるのと同じに思えてきた。
865読者の声:04/07/28 00:55 ID:PAW7CgHk
>>862
例えば、
ttp://www.netlaw.co.jp/hanrei/snackm_6.html
かな。
もちろん少なくとも管理曲が使われたことはJASRACが立証している。
866読者の声:04/07/28 16:27 ID:e1VsnjIm
>>865
ありがとう。法律用語の羅列で分かりにくいけど、読んでみるか。
それにしても このサイト、なかなか面白いね。
867読者の声:04/07/28 17:55 ID:hFFnKzZV
>>865
気の狂った判決だね。
特に
>>同被告らの主張は、要するに観賞に耐えるプロの演奏家の演奏にのみ著作権が及び、
素人のそれには及ばないという主張に帰着するものであるが、判例は、素人の客の歌唱も
著作権法上の著作物の実演であり、これに対してその利用主体である店の経営者に
演奏権が及ぶことを認めているし(前掲最高裁判決参照)、著作権法は、著作隣接権による
保護の対象となるべき実演(二条一項三号)の定義について実演を行う者が素人(アマチュア)か
玄人(プロフェッショナル)かを区別していない(【G】著作権法逐条講義新版22頁〜23頁)
のであるから、同被告らの主張は理由がない。

の、くだり。これはまさに「鼻歌課金」を認めているのと同じだ。
868読者の声:04/07/29 00:58 ID:UHiEip2T
>>867
はは、鼻歌は営利じゃないだろう。
869読者の声:04/07/29 02:09 ID:kxasaUvU
ジャスラックが鼻歌でお金取るなら
逆に俺たちもジャスラックに登録している曲を聴かされたら
迷惑料として金を取りたいよな。
870読者の声:04/07/29 16:47 ID:SZ8DrTOr
>>868
よし!ならあたい、鼻歌がメインのジャズ喫茶、開く!
871読者の声:04/07/29 17:11 ID:Yk+tbtr3
>>868
判決文をよく読もう。
この場合、お店で素人が歌を歌うのは「演奏権」が定義している演奏ではない、と、被告側が主張しているのに対して
演奏に素人も玄人もない、お店で他の客がその歌を聞けば演奏権の侵害は成立する、といっているんだ。

たとえば床屋であんたが鼻歌を歌ってるとする。
床屋のBGMには課金されている。
あんたが床屋で鼻歌を歌うとこれに加えて実演に対する課金もプラスされなきゃならないことになる。
これがいわゆる鼻歌課金だ。
床屋を書店にしてもいいし、ゲーセンにしてもいいし、パチンコ屋にしてもいいぞ。
872読者の声:04/07/30 22:21 ID:hy/GBPZJ
>>871
店側があなたに鼻歌を歌わせてBGMにしようとしているのならともかく、
店と特段関係のない人が歌う鼻歌まで課金対象だというのは、
まったく根拠が無いし、あまりに強引すぎる論法で誤りだな。
873読者の声:04/07/31 11:06 ID:ngcD848O
アンチチルはこれを見てみろhttp://jetmomi.sohgoh.net/mr_children.htm
874読者の声:04/07/31 11:07 ID:ngcD848O
アンチチルはこれを見てみろhttp://jetmomi.sohgoh.net/mr_children.htm
875読者の声:04/07/31 17:27 ID:Y49OITNY
信じられねぇ。もうJASRAC潰しかねえ。
876どらえもん:04/07/31 17:30 ID:ShMQ/jP9
>>873
長くて読む気になれねえ
要訳してくれ
877読者の声:04/07/31 20:44 ID:YlcNF5hg
論理的に理解できないからか、感情的にJASRACいらない潰せ、しか言えない
のもどうかと思うぞ。
878読者の声:04/07/31 23:55 ID:xvtmf5zf
>>869
嫌浜崎権とか嫌BoA権とかも制定して欲しいな。
879読者の声:04/08/02 00:43 ID:CmDaD2pV
>>872
判決文読めよ。
店はあんたと同じロジックを使って、カラオケによる客の歌唱は
演奏権で定めた演奏じゃないといったんだ。
JASRACは違う、店側が歌わせたものでなくとも演奏に当たると主張し、
裁判でもそれが認められた。

判決文が読めないのか?
880読者の声:04/08/02 23:54 ID:ON6pAU+L
>>879
「客の歌唱は他の客に直接聞かせることを目的とするものであって、被告の管理のもとに歌唱しており、
被告は、客の歌唱を店の営業政策の一環として取り入れ、営業上の利益を増大させることを意図して
いたのだから、客による歌唱でも、著作権法上、その主体は被告である。」
というのが判決の趣旨だわな。
店と特段関係のない人が歌う鼻歌は、「被告の管理のもとに」「店の営業政策の一環として
取り入れ」というような状況にはならないと思うが?
判決文きちんと読んでるかい?
881読者の声:04/08/03 01:24 ID:t7N1MlGb
>>880
そんなことは目的とはしていないし、他の客も自分以外の客の歌唱を鑑賞しに来ているわけではない、というのが店側の言い分の要旨なんだよ。

これを裁判所は認めなかったんだ。

あんた自分の都合のいいところだけ書き出してごまかそうとしてるだろ。
882読者の声:04/08/04 00:06 ID:rZYUNbUv
>>881
都合のいいところも何も、趣旨を丁寧に説明しただけだが?
他の客に直接聞かせて店の雰囲気作りをしているだろう?
店側の言い分は説得力がないから認められなかっただけ。
反論になっていないようだが。反論はないのかい?
883読者の声:04/08/04 10:58 ID:4Ilmjc49
>>882
おまえ、カラオケスナックで他の客が歌ってる雰囲気好きだからカラオケスナックに行くのか?

だとしたらそんな奴おまえくらいだよ。

世間一般の常識や現実と乖離しすぎ。
884読者の声:04/08/04 20:43 ID:mxP6ByQk
ところで、JASRAC以外が管理してる曲を鳴らして、そこにお金を払ってた場合は
JASRACくるのかな?
885読者の声:04/08/04 21:46 ID:rZYUNbUv
>>883
カラオケスナックは行かないが、
「カラオケスナックの雰囲気」というのは重要じゃないか?
なにをもって現実と乖離しすぎか知らないが。
で、879さん、「判決文が読めないのか?」には反論済だが、
再反論はないということでよろしいかな?
886読者の声:04/08/05 04:20 ID:yVhV4TjI
>>885
あのなぁ…一度でいいからスナックくらい行きなさい。
その上で自分の書いていることのとんでもなさを味わいなさい。

牛丼屋と同じで、関係ない他の客とのかかわりなんか基本的にないんだよ>スナックの客
だから
>>他の客に直接聞かせて店の雰囲気作りをしているだろう?
これがそもそもの前提として間違ってるんだよ。

まぁ、社会人になったらスナックくらい行きなさい。勉強になるよ。
887読者の声:04/08/05 04:55 ID:PMn/WxSa
子供の頃、近所にスナックがあって、
大量のおっとっとが隠されているに違いない、と
ずっとおもってた漏れ。
888読者の声:04/08/05 06:31 ID:kONE1JOn
JASRACうざいね 何が著作権だ この世の中
889読者の声:04/08/05 08:40 ID:UvDD31eQ
>>886
いやさ、こういう現実を知らないで「なにをもって現実と乖離しすぎか知らない」
とか平気で言うヤシなんか相手にするほうがダメっぽいよねえ。

小説なんかぜんぜん読まないけど「文学の『雰囲気』は重要」とか言ってそうだ
なあw
890読者の声:04/08/05 09:22 ID:f0DPmtMQ
>>886,889
スナックに行ったことがないわけではないさ。
他の客に直接聞かせているのは確かな事。
小説が好きな人も嫌いな人も、文学を語ることは
できるだろう。なにか勘違いしてないか?
で、鼻歌の話はどうなった?
891読者の声:04/08/05 11:19 ID:yVhV4TjI
>>890
他の客が関係ない客の勝手な歌唱を直接聞いたからそれは演奏行為であるという論理なら
他の客が鼻歌を歌っていても、それをあなたが聞いたら演奏行為ということになる。

これがいわゆる「鼻歌課金」だ。

こっちは最初からそう書いてるだろ。

っていうか、あなた「演奏権」の意味わかってないでしょ?
892読者の声:04/08/05 21:34 ID:yVhV4TjI
あーあ、890は逃げちゃったのかぁ(w
893読者の声:04/08/05 22:43 ID:UvDD31eQ
小説嫌いで文学を語るのが好きなヤツって世界に何人いるのかな?w
894読者の声:04/08/05 23:26 ID:p3K614Fa
やはりカスがほぼ全ての曲の管理をしてるせいで、消費者が不利になるんだろう。
他に管理会社があれば、カスは裁判をする際に自分のとこの管理曲が使われたと
はっきり証明せざるを得なくなるから、ヤクザ的な決めつけ手法が使えなくなるんでは?
895読者の声:04/08/06 00:30 ID:Jnc43eXa
今後有料著作物を公衆で無差別(公共の電波などで)に公開するときは
著作権者とそれを利用して利益を得ている団体に対して公衆に公開する
時点で高額の税金を掛けるべきだね。
無差別に公開されるとこちらが意識的に聞く意志がなくても洗脳に近い形で
有料音楽を聞かされている状態ははっきり言って不健康だし。無差別で聞
かされているせいでジャスラックが有料行為と主張している鼻歌などがで
てしまいますからね。
896読者の声:04/08/06 01:16 ID:4sXmq7ha
>>891
直接聞かせることだけが問題なのではなく、
「被告の管理のもとに歌唱しており、被告は、客の歌唱を店の営業政策の一環として取り入れ、
営業上の利益を増大させることを意図していた」という状況であるから課金されたわけだ。
鼻歌はそうじゃないだろ?と880で既に書いてるだろ。
反論するなら同じ主張を繰り返すんじゃなく、反論に対して反論してほしいものだな。
同じ主張を繰り返すなんざ小学生でもできる。
897読者の声:04/08/06 02:38 ID:D9nSDWpD
>>894
散々既出だが、他にも管理会社はある。ただ、同じ土俵で勝負させてもらえないのでかなり厳しい。
898読者の声:04/08/06 07:03 ID:+d6jKAjS
>>896
歌唱させることそのものには演奏権の侵害は発生しないんだよ。
だから、「演奏権」を理解してるのかと聞いてるんだよ。

一晩かかって答えがこれかよ…やれやれ
899読者の声:04/08/06 21:55 ID:4sXmq7ha
>>898
「演奏権」は理解してるさ。
歌唱すること=演奏権の侵害、ではないわな。
それで?
反論をしてほしいものだな。やれやれ。
900読者の声:04/08/06 22:32 ID:V0NITJQs
900だったらののたんとお風呂
901読者の声:04/08/06 23:41 ID:5gPC/LoT
ところで、カスの非営利基準に照らし合わせると、カスはどう考えても非営利組織ではないのだが。
902読者の声:04/08/07 23:44 ID:W01wvClV
結局898,891さんは反論できないのかな。
反論ないならないでいいんですが。
903読者の声:04/08/08 01:45 ID:SDYuzEuL
>>899
理解してるならどう理解してるか書いてよ。
おまえは絶対に理解していないから。
904読者の声:04/08/08 03:17 ID:LIK7gHl2
>>903
テストで答えを書かないで、「〜については理解してる」なんて書く
生徒のようですなw
905読者の声:04/08/08 04:25 ID:8p7sh/fI
>>903
理解してないと思うのなら、なにか質問でも反論でもすればいかが?
なんで俺が「演奏権とは」の講義をせねばならんのだ(笑)
反論できない奴のほうが理解できてないとみるのが、自然だな。
906読者の声:04/08/08 05:15 ID:o2+iVsDX
907読者の声:04/08/08 18:39 ID:VRP8xejo
ところでこのスレはパート2が出来るの?
908読者の声:04/08/09 01:03 ID:kkIgbLeD
>>905
ははは、理解していないこともろばれだね。
こちらから先に質問しているんだから、何でこちらから先に書かなきゃならんのだい。

そもそも君が何を理解しているのか一行も書いていないのに
それに対して何をどう反論すればいいのかさっぱりわからん。

空想で君の考えていることを「こうだ」と決め付けて反論しなきゃならなのかね?
909読者の声:04/08/09 01:40 ID:cNbQ3NF0
>>908
演奏権の意味を理解していないと思うのであれば、
理解してなければ答えられないような質問でもしてみては?
何故あなたの「こいつは演奏権理解してないな」という妄想につきあって、
俺が「演奏権とは」の講義をせねばならんのかね。

俺が書いたことに異論があるのなら、反論すればいい。
勝手に妄想膨らませて、「どう理解してるか書いてよ」など
何様のつもりだと普通は思うわな。
やれやれ。
910読者の声:04/08/09 01:43 ID:kkIgbLeD
>>909
あのー、私の書き込みに妄想全開で書き込んできたのは黄身じゃなかったのかなぁ

過去レスは誰にでも読めるんだから、そういう妄言は控えた方が余韻ではないかなぁ(w
911読者の声:04/08/09 02:01 ID:cNbQ3NF0
>>910
どれのことだ?妄想だというなら、何番のどの部分が妄想か指摘しなよ。
そういうこともできずに、ただ中傷しかできないんじゃ、それこそ妄言と言われるよ(笑)
過去レスは誰でも読めるんだからな。
912読者の声:04/08/09 02:10 ID:kkIgbLeD
>>911
マズ自分が書いたものを自分で列記してコピペしろよ。
913読者の声:04/08/09 02:18 ID:kkIgbLeD
>>911
どうしたの?
どうせこちらがコピペすると都合の悪いものについては
「自分が書いたものじゃない」とか言い出すんだろ?

まぁ、キミはその程度だよ。
914読者の声:04/08/09 02:51 ID:cNbQ3NF0
>>912,913
なんかろくに反論もできないくせに難癖つけたがる阿呆がいるようだな。
反論する時に、相手に「主張を列挙しろ」?
妄想も甚だしいな。
どこがおかしいか反論する能力がないために、中傷することしかできない
阿呆はひっこんでろ。

915読者の声:04/08/09 02:55 ID:1/2l2k98
カスラックもウザいが暴れてる奴もウザいな。
その熱をカスラックにぶつけてくれ。

俺は当分近隣のコピー大国にお世話になるさ。
916読者の声:04/08/09 13:31 ID:gdNVGQsV

無信託(=非会員?)の場合、印税はどうやって得るのですか?
桑田ケイスケはアミューズ経由?中島みゆきは?
それ以外にどんな人が非会員なんでしょうか?
印税収入方法パターンでどんなのありますか?

矢沢永吉は手広く自社経由でやってるって2chにあったけど、
jasrac検索してみると会員みたいだし。

あと昔jasracの人から直接コムロ哲哉は無信託って聞いたことあるんだけど、ちゃんと登録されてるみたいだし。
917読者の声:04/08/09 17:31 ID:kkIgbLeD
>>914
能力を一ミリも披露していないのは最初からおまえの方だがな。

みんな、過去レスをよく読んで判断してくれな。

しかし、演奏権の意味もわからずに御託並べて最後まで何も具体的なこと書けないとは…
馬鹿はどこにでもいるということだ。
918読者の声:04/08/09 17:44 ID:9zOTig9R
文部官僚の天下り団体ですが、なにか?
919読者の声:04/08/09 18:22 ID:rm/ZBBdL
・稲葉 浩志
・PakMTUMOTO

・破壊力  A(固定ファン多しパクリが最強〜!)
・スピード B(和風なパクリメロディがウケている)
・射程距離 E   (最近オタク以外買わない)
・持続力  E(日本では遅い方)
・精密動作性A(あの歌の声質悪!)
・成長性  F(絶不調)

・能力
 パクルなら松本を使いセールス的には、トップを走るも今じゃ死にかけ。
 フライデーに、犬の散歩やバイクの免許取得を撮られるマターリっぷり。
 暴力による離婚を何度も経験しながら、松崎しげるの元妻と落ち着く。
920読者の声:04/08/09 18:44 ID:JI34IqZR
B,Zってまさにゴキブリと同じだよな世界中からパクリと
批難されてんのに日本人だけがゴキブリを受け入れたのと変わリないじゃん

ほらゴキブリの羽って二枚あるじゃん右の羽が松本で左が稲葉
 
どっちかでもモガレタラ飛べない地面にはいくつばってる、情けないねえ。
そろそろ俺たちもゴキB,z アースジェットでもつかってゴキブリ退治しようぜ。

ゴキブリって一度に20匹生むじゃんB,z が大和ゴキブリの外から来るやつなら

  婆崎・豚だ・カスチル・グロイ・カスピッツがゴキB,Zから生まれた茶羽ゴキブリなんだね

 ゴキB、Zが上の奴らを生んだ罪は重く万死に値すると思うんだ。
 
 これ以上ゴキB,z が卵生まないようにさっさと殺虫剤まいて音楽業界から追放決定。

ゴキB,zはこれ以上卵産まないで死んでください。


921読者の声:04/08/09 18:46 ID:JI34IqZR
まあ常識として


ラルク>>>>サザン>>>>>>>ごみ>>>>>うんこ>>>>>>
婆崎・カスチル・豚だ・グロイ・カスピッツ

だよな。当たり前だよ。
これをわきまえていない馬鹿は投身自殺すべきだよ。
922読者の声:04/08/09 18:52 ID:JI34IqZR
B'zは盗作魔  

エアロスミス「WHAT IT TAKES」
http://zoo.millto.net/~rassy/realaudio/what%20it%20takes.rm
B'z「憂いのGYPSY」
http://zoo.millto.net/~rassy/realaudio/urei%20no%20gypsy.rm
途中までほとんど同じ。AerosmithがBest盤「Big Ones」に「What〜」を入れたのはこの曲の為

モトリークルー「TIME FOR CHANGE」
http://zoo.millto.net/~rassy/realaudio/time%20for%20change.rm
B'z「ALONE」
http://zoo.millto.net/~rassy/realaudio/alone.rm
途中まで「Time〜」とほとんど同じ、サビが
サビがあの「HEY JUDE」のパクリ(w

エアロスミス「LOVE IN A ELEVATOR」
http://zoo.millto.net/~rassy/realaudio/Love%20in%20an%20elevator.rm
B'z「MR. ROLLING THUNDER」
http://zoo.millto.net/~rassy/realaudio/mr.rolling%20thunder.rm
サビの部分が「Love〜」似ている。イントロもエアロっぽい。

モトリークルー「LIVE WIRE」
http://zoo.millto.net/~rassy/realaudio/live%20wire.rm
B'z「GIMME YOUR LOVE」
http://zoo.millto.net/~rassy/realaudio/gmme%20your%20love.rm
サビの前の、声だけのようなところが「Live〜」に似ている。
923読者の声:04/08/09 18:52 ID:JI34IqZR
まあ常識として


ラルク>>>>サザン>>>>>>>ごみ>>>>>うんこ>>>>>>
婆崎・カスチル・豚だ・グロイ・カスピッツ ・ゴキB,z・うんこぐラフ

だよな。当たり前だよ。
これをわきまえていない馬鹿は投身自殺すべきだよ。
924読者の声:04/08/09 19:33 ID:cNbQ3NF0
>>917
880で論破されて一切反論してないやつに、能力を出していないとか
なんとか言われたくないね(笑)
人の意見を妄想と言いながら、どこがおかしいのか指摘すらできない、
人を勝手に演奏権が分かってない馬鹿と思い込むことしかできない、
妄想を膨らます阿呆がいたと、よく過去スレ読んで判断してくれよな。
ほんと阿呆はひっこんでろ。まったく。やれやれ。
925読者の声:04/08/10 00:05 ID:/+qoP7A9
>>924
論破ってな、ロンパールームのことじゃないぞ
そしてな、カラオケは演奏権の侵害には当たらないぞ。

さあ、論破してみろよ(w
926読者の声:04/08/10 02:08 ID:Jx6x8v1K
>>925
まったく反論になってない同じことをわめくだけで、
なにかしら議論している気になっているのか?
まったく能無しはこれだから困る(笑)
ロンパールーム?つまらねぇこと言う暇があるなら反論してから物を言え。
927読者の声:04/08/11 00:27 ID:ooPigI5d
>>926
だから、カラオケは演奏権の侵害に当たらないよ。

判決文をよく読みなさい。読んでも理解できないんだろうけどね。
928読者の声:04/08/11 04:43 ID:afsy14Ei
>>927
「カラオケ伴奏により楽曲を歌唱させることは、演奏権を侵害するものというべきである」
旨判決に書いてあるが?
判決文もろくに読まずに、前提も根拠も示さずに、阿呆みたいに同じ主張を
繰り返すことしかできなくて君恥ずかしくないか?
929読者の声:04/08/11 04:47 ID:ooPigI5d
>>928
だから、それは演奏権の侵害に当たらないってば。
最初から「判決がおかしい」って言ってるだろ?

なのになんでいまさら「判決にそう書いてあるから正しい」なんてこと言ってるの?

こっちはさ、「おまえの言葉で」判決が正しいことを示せよといってるんだよ。
そのために「おまえ的理解」での「演奏権」について書けと言ってるんだが。

もしかして日本語の通じない国の人なのか?
930読者の声:04/08/11 05:15 ID:Hth2SWeB
人気のある人間は才能があるから人気と思う。それを批判する奴は心が歪んでる。
931読者の声:04/08/11 09:25 ID:afsy14Ei
>>929
妄想を膨らますのは勝手だが、なぜ判決がおかしいと思っているのに、
「判決文読めよ」という反論になるのだ?(笑)

判決がおかしいと思うなら、判決はこういう点がおかしい、
だからお前のここもおかしい、と議論展開しなければ、
なにも主張していないと一緒だわな。

判決を根拠にしているお前は間違ってる、という奴の主張の根拠が
判決じゃ論理破綻してるわな。
出直しておいで(笑)
932読者の声:04/08/11 09:30 ID:BmGl0PVz
ここって天下り機関じゃない?
933読者の声:04/08/11 12:41 ID:TJ4lt549
934読者の声:04/08/12 00:48 ID:TNa4aJmT
>>931
あーあ、ここまでバカか…

やっぱり日本語の通じない国の人なんだな。
935読者の声:04/08/12 00:50 ID:QYSlZJ3s
>>934
ほんと日本語が通じない人っているよね。
人を馬鹿呼ばわりするだけで、自分はなにも主張する気がないんなら、
出直さなくてもいいよ。邪魔なだけだから。
936読者の声:04/08/13 14:59 ID:GcHrVSoJ
延々と不毛な議論が続いてるねえ。
でも >>929 を読んで、不毛な理由が少しわかったよ。

>>929 は、ようするに「裁判官は間違ってる、この俺(929)こそ正しい」と
言っているわけね。なんともオメデタイ人だ。
937@パンパン有美:04/08/13 16:30 ID:c4RR2YHJ
pan pan
938読者の声:04/08/16 00:19 ID:9XrmsQzd
結局879以下929は、能力がないため、人を馬鹿呼ばわりして中傷し、
自分はなんら反論できなかったオメデタイ奴ってことで終了だな。
誤解を恐れずに言えば、
こんなやつばかりでろくに議論ができないから、JASRACに搾取されるんだよ。
939読者の声:04/08/16 09:54 ID:oDgocuEt
あーあ、書き込み見てると疲れるわ、だれか暇なやつ著作権の切れた曲、
次々ネットに流してカスラックの鼻アカシテくれよ。
940読者の声:04/08/16 23:32 ID:HnRuwgoV
ヨハンセバスチャンバッハはオケーですか?可ならやるけど。
941読者の声:04/08/16 23:56 ID:c028juxj
著作権等管理事業法の施行状況等に関する意見募集(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/kanrijigyou_ikenboshu.html

9月30日締め切り。JASRACに意見がある場合はここへ意見を送るべし。
942読者の声:04/08/20 15:06 ID:f8hji1yI
「愛はかげろう」そのまんまの冬のソナタのテーマ曲をヤマハ音楽振興会は著作権違反で提訴しろよ。
でないと、中島みゆきもチャゲアスも谷山浩子の作品も全部、曲を改変されて韓国語で歌われるぞ。

と、みんなに教えてあげてください
943読者の声:04/08/27 20:13 ID:2ISBXK4q
JASRACとは今回関係ないけど、10社に公取委立ち入りだってね。


ふと思ったんだが、「CCCDを再生できる音楽プレーヤー」をメーカーに問い合わせたら、なんと答えてくれるんだろう?
再生してプレーヤー破壊されたりした場合、ちゃんと補償されるんだろうか
944読者の声:04/08/27 23:26 ID:8ohLnvTb
いっそのことだな、これから作るCDプレイヤーにはCCCDを弾いて再生できないようにしてもらいたい。
CCCDは専用プレイヤーを別に作ればいいだろ。そのぐらいの責任持てよな>大手レコード会社
945ファンのしわざ:04/08/27 23:36 ID:1j0F4m1A
助けてあげて
http://www.avexnet.or.jp/shela/
946読者の声:04/08/28 02:10 ID:k5tYD2Z7
>>943
(日本の)CCCDは規格外なんだから規格ロゴの入ってない異物(CCCD)を入れないで下さい。壊れます。って言われるんじゃないか。
947読者の声:04/08/31 22:41 ID:aRbALfCT
ここじゃないところで、上場した会社ってありますか?
確か詩か曲の著作権を扱っているところだと思うんですけど、会社作って
何年かで上場したみたいなので名前を探したいんですけど見つからないでつ。
948読者の声:04/09/01 01:54 ID:IxDKm4nq
>>947
っつーか、図書館かなんかで四季報とか丹念にめくってれば出てくると思う。サービス業の範疇かと。
949CCCD死亡記念:04/09/17 23:01:07 ID:/WPsM/Ce
ITmedia ライフスタイル:英消費者団体、iTunes Music Storeの価格是正を訴え
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/16/news007.html

> イギリスの消費者団体であるConsumers' Associationは9月15日、
英公正取引委員会(OFT)に対し、
英国のデジタル音楽購入者は搾取されているとの苦情を提出した。
> Apple Computerが英国で提供しているiTunesサービスでは1曲当たり0.79ポンド(1.41ドル、1.20ユーロ)だが、
フランスとドイツでは0.99ユーロで販売されており、同一サービスなのに20%の価格差がある

日本ではもっと高いですよ。日本の音楽ファンは イギリスよりも も っ と 搾 取 さ れ てま す
950読者の声:04/09/17 23:15:35 ID:QvaaugZG
951読者の声:04/09/29 00:25:31 ID:VEOcaIFo
JASRACの傲慢は、とどまる事を知らないのか!
ダンス教室で音楽無断使用、最高裁が著作権侵害を認定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000513-yom-soci

邪守楽は、ちまたのダンス教室は音楽無しでダンスしろと言うのか???
952読者の声:04/09/29 00:56:46 ID:w8dbcwK9
>>951
つまりお許しを貰ってやれということだろう。
お伺いたてろってことだね。
JASRACが間違ってるなら逆の判決が出たはず。
世界の流れは別でも日本はまだ国民のための判決を出すのではなく
権力者のために出す傾向があるからまだまだきびしいね。
953読者の声:04/09/29 02:06:38 ID:3TlqCg+1
>>951
別にJASRACが傲慢なわけではなく、今の法律がそうなっているだけ。
3審制の中、3審とも著作権侵害の判断をしたことはちゃんと受け止めるべき。
952の「JASRACが間違っていたなら別の判決が出たはず」は見識ある見方だ。
954読者の声:04/09/29 02:12:14 ID:twZVZH8y
>>953
理想論もいい加減にね。

この国がまともに司法の機能している国ではないことは
きみ以外なら誰でも認識しているよ。
955読者の声:04/09/29 02:15:47 ID:3TlqCg+1
>>954
それで? それでも司法は司法なわけだが。
負けは負けだろう。まともに機能してないからと言って、
支払いを免れるわけではない。
956読者の声:04/09/29 03:49:24 ID:KnhmlvSs
ちくしょーくやしー!
957読者の声:04/09/29 04:06:22 ID:kBeYHSs3
その支払いはミュージシャンに払われてるの?
どの曲を何回かけたとかどうやって調べてるんだろ
958読者の声:04/09/29 04:26:26 ID:VEOcaIFo
みなさん、
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1033098589/l50
の≫388がいいこと言ってます。
ダメな裁判官は不信任です。この手がありました。
司法が機能していないといっても、裁判官を選ぶのは我々国民です。
いつも何かの選挙のときに、地味に裁判官の信認するかのアレがあるのをすっかり忘れてました。

もうこんなでたらめな判決するなら、ふじた厨を不信任にするしかないでしょう?
959読者の声:04/09/29 13:22:30 ID:FQH4i/Pm
明日までやってます。JASRACの法律運用に問題があると思う人は
ガンガン意見を送りましょう。

著作権等管理事業法の施行状況等に関する意見募集
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04081202.htm
960読者の声:04/09/30 02:02:33 ID:YyzmtY92
>>958
でたらめな判決って、3審とも著作権侵害の判断だっての。
3審全部の裁判官がでたらめだと?
961読者の声:04/09/30 02:08:30 ID:F+6N6FlD
3人の方がよかったあ!!
962読者の声:04/09/30 17:03:51 ID:eS654bWl
この文章を、各所にコピペ、かつ知人にメイルを。

文化庁も流石に世論の猛反対を気にしているのか、例によってポーズだけなのかはいざ知らず
「著作権法施行令の改正に関するパブリックコメント(意見提出手続)」の募集を開始しました。
しかし、現在の政令案では輸入禁止期間は「4年」が予定されておりどうして再販価格維持期限の
「半年」より8倍もの長期間の輸入禁止が必要なのかと言う根拠は全く示されていません。また、
6月1日の衆議院・文部科学委員会における参考人招致ではポール・デゼルスキーHMVジャパン
代表取締役社長が「香港では18ヶ月間の輸入禁止期間を定めて以降、音楽市場は衰退の一途である」
ことを指摘していますがその香港より2.5倍も長い輸入禁止期間を設定すれば音楽業界が繁栄すると
文化庁は本気で信じているのでしょうか?
 そんな訳で、輸入禁止期間は時限再販と言う根拠に基づく「半年」が限度でありそれより長期の
期間設定は1日たりとも絶対に認められない、と言う意見を文化庁へガンガン送りましょう。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04092901.htm

電子メールアドレス:[email protected]
※件名は必ず「著作権法施行令の改正に対する意見」としてください。

意見提出様式

(1) 御氏名及び御所属(会社名・学校名等又は職業)
(2) 御住所及びお電話番号
(3) 御意見

最後に、ソフトバンク・孫のメールのパロディを魔除けにつけときますね。

皆様の意見で、日本の音楽業界が変わります。
是非とも皆様のご協力をお願い申し上げます。
963読者の声:04/09/30 18:55:21 ID:Cq9zdQ8q
蛇巣楽(じゃすらく)


古代中国、元に支配されていたころ、人民はあらゆる娯楽を抑制されていた。
ある男が酒場で歌を歌っていると政府の者が現れ「貴様は演奏する許可を持っていない」
などと言われ連れ去られてしまった。その際に男は「蛇巣楽」(蛇の巣のように危険なところだがこの世の中を楽しもうじゃないか)と言った。それから、人民は政府に連れ去られる
度に「蛇巣楽」「蛇巣楽」と言う習慣が付いていった。それを政府の人間が引用し、
無許可で歌を歌ったり楽器を演奏したりした人民を連れ去る際に「蛇巣楽?」と
馬鹿にして言うようになった。これは元が滅ぶまで続いたという。
ただ、元滅亡後も政府の人間は日本に逃げ延び、蛇巣楽が再燃の兆しにある
と一部の学者の間で言われているが真偽は不明である。
  

                        民明書房刊 「現代音楽と古代中国」より
964読者の声:04/09/30 19:06:20 ID:qlp3BLm7
>>960
3審制度についてもう少し勉強したほうがいいよ>理系君
965読者の声:04/09/30 21:27:10 ID:9tkfKk9H
>>964
理系じゃなくて中卒だよ
966読者の声:04/10/01 01:00:02 ID:o724eGSY
>>964
揶揄ではなく、反論があるならしてみてはいかが?
967読者の声:04/10/01 02:17:43 ID:abc2Nfkt
>>966
でたらめは書かない方がいいよ。
968読者の声:04/10/01 09:12:50 ID:o724eGSY
>>967
どこがどうでたらめかを示してくださいな。
969読者の声:04/10/01 14:53:29 ID:abc2Nfkt
>>968
最高裁判所ってなんなのか、君わかってないじゃん。
今回の、最高裁判所判事のこの裁判における役割を、君は理解できてないじゃん。

まず、三審制度についてお勉強してよね。

俺がここに書けっての?鯖の資源全部使って?
俺はそこまで親切じゃないよん。間違いをやさしく指摘してあげるだけ。

もう少し社会知識も身につけた方がいいよ>引きこもりクン
970読者の声:04/10/01 15:59:11 ID:ca7Fnmjq
>>969
こいつの方が「ひきこもり」っぽいなあ・・・特に言葉遣いがね。
性格悪そうだし友達いなそうだし、虐められてひきこもりになったのかなあ?
あるいは、いじめられっこのまま大人になっちゃって
匿名掲示板でやっと他人に仕返しができるぞ・・・と!
971読者の声:04/10/01 17:04:47 ID:abc2Nfkt
>>970
別人格乙。ご愁傷様。
972読者の声:04/10/02 02:24:21 ID:6cMg9RGg
>>969
どこがどう間違っているのか指摘もせずに「でたらめ」「間違い」と言う。
間違いを指摘するなら、きちんと指摘してはどうだい。
できないならただの「言いがかり」だよ。
973読者の声:04/10/02 04:22:53 ID:5FjLbmlr
>>972
ここは学校じゃないんで。
間違いを指摘されたら自分で学ぶのが基本なんで。

そんな態度じゃ社会にでたらおちこぼれるぞ?
974読者の声:04/10/02 10:07:06 ID:6cMg9RGg
>>973
どこが間違っているのか書いていないのを、間違いの指摘とは言わない。
言いがかりをして胸張ってるようじゃ社会でやっていけないぞ。
975読者の声:04/10/02 12:35:58 ID:D1yoq2O8
>>974
間違ってるという指摘の内容を書いてそれが間違っていたら恥ずかしいから書かない
だけでわ?w

面白いのでもっとやってください。
976読者の声:04/10/02 16:38:22 ID:5FjLbmlr
議論で負けそうになると自作自演で敵の人格攻撃(w
お友達が突然増えてよかったね(プ





いやいや、典型的な負けイヌッぷりで砂!
977読者の声:04/10/02 20:04:19 ID:6cMg9RGg
>>976
議論で都合が悪くなると、自作自演と決めつけ人格攻撃か(笑)
ワンパターンだなほんとおまえら。
いつまでたってもそれじゃ俺に議論に勝てんわ。
言いがかりは以上か? はいはいおつかれさん。
978読者の声:04/10/03 02:43:12 ID:EP6YD7/8
>>977
はいはい、そうですね(プ

泣きながらこれからもがんばってね。

最後は必ず無敵宣言だよね。はいはい。
誰も君には勝てないよ。永遠にね(ゲラ
979読者の声:04/10/03 02:56:48 ID:yQBv/ywH
このスレも残り少ないからこの調子で頑張って下さい。
980読者の声:04/10/03 10:18:02 ID:w+UuXme5
>>977
自ら議論を放棄したことを認めるようだね。おつかれさま。
981読者の声:04/10/03 10:45:26 ID:w+UuXme5
おっとレス先間違えた。>>980>>978宛です。
982読者の声:04/10/03 11:13:38 ID:I8hGrizz
カスラック
983読者の声:04/10/03 11:20:55 ID:w+UuXme5
978のように、自ら議論を放棄し、人を揶揄することしかできない、
著作権法の知識がほとんど無いやつがあまりにも多い。
そんなやつがたくさんいる限り、現状は何も変えられないだろうさ。
984読者の声:04/10/03 13:11:53 ID:DdDt8sEH
985読者の声
>>983
はいはい、そういう世の中でよかったですね(w
いつまでも無敵でよかったね(w

何も変わらなくてよかったね(w