【盗作】B'zのパクリ考察スレ pt.38【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しのエリー:2008/09/14(日) 07:24:48 ID:w+0WJEUAO
なんだかOCEANとかLOVE PHANTOMとかを「盗作疑惑」にしちゃってるのが、恥ずかしくなってきちゃったよ。
ねるとんで、第一印象は人気あるんだけど、フリートーク→告白タイムになったら誰からも相手にされない、みたいな
人を見抜く力がある人は元々見向きもしないだろうし
953名無しのエリー:2008/09/14(日) 11:38:30 ID:TQAkp5GcO
>>952
音楽通で教養あふれ、アクセス数が伸びたと無邪気に喜んでる管理人さんから見れば、ちみは音楽を知らないらしい
954名無しのエリー:2008/09/14(日) 12:25:05 ID:84WxKhHM0
B'zの力が衰えないと困るのね
ファンの年齢層が広いので新規も増え続けて
所属のアーにが売れないB'zに勝てない
なら何でもいいから落とせないかなーと
馬鹿なやつが必死にB'zのファンに爆弾落としてるんですね
正々堂々と正面衝突するぐらいの実力をつけなさい
955名無しのエリー:2008/09/14(日) 12:28:46 ID:7lfMnN/u0
http://www.tadasu.biz/bz/q2.html

>「芸術的遊び」というのは、そのスケジュールから精神的な余裕がなかったで
>あろうことから推して、否定されてしまうのです。

ここ単なるきめ付けすぎて笑えるwバカか
956名無しのエリー:2008/09/14(日) 12:32:55 ID:w+0WJEUAO
逆に恥ずかしい管理人さん晒しageって感じだよ
957名無しのエリー:2008/09/14(日) 12:35:13 ID:3qxmiL7+O
「遊び」の意味をなんども曲解して使い続けてるのがなんとも哀れだよな。
パクリを否定するわけではないが、時間がかかるのは作曲よりむしろミキシングやマネージメントだし・・・
958名無しのエリー:2008/09/14(日) 12:35:19 ID:qbXS9g140
そろそろ管理人が次スレ立てるぞww
959名無しのエリー:2008/09/14(日) 12:41:33 ID:TQAkp5GcO
ついでにage
960名無しのエリー:2008/09/14(日) 12:42:57 ID:TQAkp5GcO
アクセス急上昇でよろこんでるかわいい管理人さんの為に
http://www.tadasu.biz/bz/q2.html

961名無しのエリー:2008/09/14(日) 12:48:17 ID:w+0WJEUAO
このスレは過去ログに残しとかないとダメだぞ
管理人さんと管理人っぽい人の無知さが明らかになったんだから
引用しやすいように残してね
962名無しのエリー:2008/09/14(日) 14:12:48 ID:5QrqlWbM0
モロパクユニットさらしage
963名無しのエリー:2008/09/14(日) 15:06:30 ID:7lfMnN/u0
>>940
ソースは2chってのと変わらんなw
管理人は持ってないかな

964名無しのエリー:2008/09/14(日) 15:09:51 ID:ViC/Kx5yO
で、オリジナルの定義って何ですか?
965名無しのエリー:2008/09/14(日) 15:21:43 ID:TQAkp5GcO
管理人さんのソースが2ちゃん
966圭吾:2008/09/14(日) 17:59:03 ID:nD0jzz8i0
>>964
文脈によるけどね。

音楽の話題で「オリジナル」という時は、「独創的な・個性的な」と言う意味や
「ジャンルやムーブメントの創始者」みたいな意味合いで使われる場合が多いけど、
こうした盗作議論の場では、単にパクリや盗作の対義語として使われる。

だから、盗作議論の場であるこのスレでは、盗作疑惑の無い曲はオリジナル扱いでいいでしょ。
もちろんカバー曲なんかは除いて。
967圭吾:2008/09/14(日) 18:09:48 ID:nD0jzz8i0
>>951

元ネタファン・・・自分の好きなバンドが知られてうれしい。

B'zファン・・・複雑な気分だが、B'zのルーツを知ることができてうれしい。

B'z・・・自分たちのルーツをファンに知ってもらえてうれしい。

B'z信者・・・B'zが馬鹿にされて悔しい。

非元ネタファンのアンチ・・・ストレス解消ができてうれしい?


こんなところかな。
968名無しのエリー:2008/09/14(日) 18:12:46 ID:7lfMnN/u0
いや、前半部分のしょうもないことを聞いてるわけじゃないだろ

パクリや盗作の対義語としてってのを引っ張り出させようとしてるんだよ
その言い回しってパクリや盗作は誰か厳密な判断ができるみたいじゃん

これ自体に疑問符がついたうえでオリジナルはどう定義できるのかって
持って行こうとしてるんだろうなぁ
969名無しのエリー:2008/09/14(日) 18:30:36 ID:w+0WJEUAO
今別冊宝島のレッドツェッペリンを聴け!が手元にあるけど、パクリ疑惑のとこ読んだらB'zとそっくりだよなー
そこで詳しい人に聞きたいんだけど、ZEPのパクリ疑惑についてはどう思うの?ちょっと前に語られてたけど
970名無しのエリー:2008/09/14(日) 19:05:07 ID:ViC/Kx5yO
>>966
> 盗作疑惑の無い曲はオリジナル扱いでいいでしょ。

この言葉はひどく大ざっぱなパクリとオリジナルの分け方の一つのような気がするんですが、あなたの意見でしょうか?
指摘する人がいなかったり、少なければB'zに限らず酷似する曲でも、オリジナルとしてまかり通ると捉えていいですか?

971圭吾:2008/09/14(日) 19:15:52 ID:nD0jzz8i0
>>970

このスレで言うオリジナルの定義は>>966の通りでいいね。
盗作議論の場における、パクリや盗作の対義語という意味で。


で、指摘する人がいないのに、「酷似してる」という言い分はありえないでしょ。
そういう曲はオリジナルでいいよ。
酷似していると言う人が一人でもいるなら、それは検証する必要があるね。
でも、どう考えても無理やりだろってのは無視していいでしょ。

そこまで「オリジナル」という言葉にこだわるのなら、君なりの定義を述べてみたら?
972名無しのエリー:2008/09/14(日) 19:26:14 ID:IvTZkWVa0
>>969
ZEPとB'zじゃ全然事情が違うし、時代も違うから
ZEPはZEPです。
Whole Lotta Loveの歌詞だけはアレだけど、ペイジのせいじゃないしな…

ま「それオレの曲だ」って訴えてきた連中をクレジットに乗せて、そっちにも印税払ってるから「疑惑」とは
言わんけどね。

…「オレの曲だ」って訴えた曲にも元曲があったってオチがつくんだけどな
知りたければ自分で調べな
973名無しのエリー:2008/09/14(日) 19:58:02 ID:8Q4uuQrl0
しかし圭吾は
ただのB'zヲタだとバレたのにいつまで同じキャラで悪あがきする気なんだ?w
KYにも程がある
もうええっちゅうねん
974名無しのエリー:2008/09/14(日) 20:06:07 ID:ViC/Kx5yO
>>971

突っ込みどころ満載かもしれませんが、自分の思うオリジナルは外部との接触を持たない民族音楽かなと思ってます


そしてポップスはパクリ+αの連続の歴史で、B'z以外に対してもオリジナルはあり得ないと思ってます

975名無しのエリー:2008/09/14(日) 20:36:22 ID:wJTK1jPTO
>>974
ほとんどの音楽はオリジナリティがないということ?
976圭吾:2008/09/14(日) 21:16:28 ID:nD0jzz8i0
>>974
じゃあ、君の考えるオリジナルの定義は、こうだね。

オリジナル=外部との接触を持たない民族音楽

だから何?
「全てのポップスはオリジナルじゃない。パクリだ、盗作だ!」と言いたいの?
977圭吾:2008/09/14(日) 21:23:18 ID:qbXS9g140
パクリっていうかほとんどは何らかのルーツがあるだろ
978名無しのエリー:2008/09/14(日) 21:41:21 ID:qjrNXgy6O
ついに圭吾の偽物が出現しました。
979名無しのエリー:2008/09/14(日) 22:04:12 ID:kylV2wptO
圭吾はいっそトリップ付けたら?
980名無しのエリー:2008/09/14(日) 22:05:22 ID:w+0WJEUAO
ZEPの元ネタ古すぎてないのあるな。戦前とかあるし…携帯だからか?
そーいえばデブ…じゃない、デフレパードとホワイトスネイク来るね。ジェフベックも。松本は見に行くんだろうなー
981名無しのエリー:2008/09/14(日) 22:08:56 ID:qbXS9g140
デフレパ来るのか!?行きてええええええええ
982名無しのエリー:2008/09/14(日) 22:18:01 ID:w+0WJEUAO
>>981
たしか来月。ホワイトスネイクと一緒にくる。だからチケットちょい高い
年齢層高そうだ
983名無しのエリー:2008/09/14(日) 23:16:21 ID:ViC/Kx5yO
>>976

全てのポップスはオリジナルでもパクリでもないパクリ+αです

パクリ=自分の音楽ジャンルをほぼ決定づけるもの

+α=パクリから得た、またこれから得ていく材料をつなぎ合わせ、パクリに肉付けしたもの

984名無しのエリー:2008/09/15(月) 00:17:11 ID:79iSHmov0
zepは裁判で負けたりしてて普通に犯罪者だろ?
全部示談だっけ?よく知らんけど負けたことあったと記憶

B'zはその手のソースは未確認だなぁ
985名無しのエリー:2008/09/15(月) 01:03:43 ID:xz6Zz5230
B'zは糞でいいですね?
986名無しのエリー:2008/09/15(月) 01:07:35 ID:lVXn9s8U0
ヒント 賢人は先人から学ぶ
987名無しのエリー:2008/09/15(月) 01:22:40 ID:TFnaeFb60
たとえば、B'zの曲の中に
「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のフレーズを入れちゃおうか、とか言うと、
必ず”あれパクリだぜ”とかいうヤツがいるでしょ(笑)。
ピントがずれてるよね。ロック好きなヤツがバンドやって、
そうならない方が不思議だよ。
遊ぶ側のセンスだし、聞く人のセンスの問題だと思うけど。
988名無しのエリー:2008/09/15(月) 02:58:24 ID:BK3P1Muo0
http://www.tadasu.biz/bz/plagiarism/list.htm

★AUユーザーの場合
「試聴」部分を右クリック→ファイルを保存
→AUミュージックポートに取り込み→ファイル変換
→携帯電話に転送

再生させてヲタの耳にイヤホンをほうりこむ
もうPCまでつれていく必要はない

★お断わり
このサイトはサーバーがアメリカにあるため
米国著作権法「フェアユース」により
著作権者に断ることなく「批評のための引用」が可能となっている
989名無しのエリー:2008/09/15(月) 03:01:36 ID:BK3P1Muo0
盗作疑惑曲33曲
http://au.geocities.com/sybz178/list.htm
>>1まとめサイト試聴ページの別URL)

★お断わり
このサイトはサーバーがアメリカにあるため
米国著作権法「フェアユース」により
著作権者に断ることなく「批評のための引用」が可能となっている
ちなみに転送量無制限

★AUユーザーの場合
「試聴」部分を右クリック→ファイルを保存
→AUミュージックポートに取り込み→ファイル変換
→携帯電話に転送

再生させてヲタの耳にイヤホンをほうりこむ
もうPCまでつれていく必要はない
990名無しのエリー:2008/09/15(月) 03:04:23 ID:BK3P1Muo0
991名無しのエリー:2008/09/15(月) 03:20:02 ID:BK3P1Muo0
>>955
管理人さんは知らないんだろうけど、
「当時自転車操業の忙しさ」というのは、
松本さん自ら自分のラジオで語ってたらしいですよ。
ライブしてCD出してライブしてCD出して
とにかく寝る暇もないぐらい忙しかったと。

そうそう、このスレ残してもらおうね。
何も知らない馬鹿が喜んでるから。
992名無しのエリー:2008/09/15(月) 03:22:21 ID:BK3P1Muo0
ごめん、書いてた。
スマソ

http://www.tadasu.biz/bz/q2.html
>当時本人も「自転車操業だった」と語るように、
993名無しのエリー:2008/09/15(月) 04:27:10 ID:1vmF/4jsO
まっちゃんはアーティストとしての権限がなくて
ただの所属アーティスト(商品)なんだからくそ忙しくてもしょうがない
命令でしょwパクリも
994名無しのエリー:2008/09/15(月) 06:38:11 ID:vZf/mbgkO
>>987
スモークオンジウォーターなんて生まれて初めてギターを手に入れた厨房が真っ先にコピーする曲じゃん
曲がりなりにもプロなら、そんなん引用するバカはいねぇよ
995TR-774:2008/09/15(月) 08:24:18 ID:jJqQBkDZ0
パクリ問題

B'zを論評する時に、避けて通れないのが「パクリ」であるといわれている[19]。
『マルコポーロ』94年10月号では、8曲を例に挙げて「パクリのオンパレード」と評しており[20]、
『音楽誌が書かないJポップ批評14』では、メロディ、リフ、アレンジなどのテーマごとに、
計38曲の元ネタを明かしているとしている[21]。
2枚のベストアルバムの記録的大ヒットを受けて、朝日新聞で特集された際にも、
「洋楽のパクリというのはよく言われていること」と紹介されていた[22]。

この問題についての作曲者である松本の発言として、夏至明は以下のインタビューを引用している[23][26]。

松本「よくいるでしょ。この曲のここはツェッペリンだな、とかいう人。それをまるですごいことでも発見したようにいう人、
   いるじゃない(笑)。僕らはそういう次元ではやってないんだよね。あくまでも楽しんでやっていることだから」

-「遊び心があるわけですよね」

松本「たとえば、B'zの曲の中に「スモーク・オン・ザ・ウォーター」のフレーズを入れちゃおうか、とかね」

-「でも、必ず”あれパクリだぜ”とかいうヤツがいるでしょ(笑)」

松本「いるよ(笑)。ピントがずれてるよね。ロック好きなヤツがバンドやって、そうならない方が不思議だよ。
   遊ぶ側のセンスだし、聞く人のセンスの問題だと思うけど」。

http://ja.wikipedia.org/wiki/B%27z
996名無しのエリー:2008/09/15(月) 09:07:45 ID:JkO/Q970O
うざい
997名無しのエリー:2008/09/15(月) 09:36:21 ID:vZf/mbgkO
>>995
そういうのはファンとの間にしっかり共犯関係ができてるフリッパーズギターとか小西康陽とかが言
うなら解るんだがな…

B'zヲタの内の洋楽リスナーの割合が低い状況で何言ってるのかと
つかダンリードみたいな無名アーからパクって何が遊び心なんだろう…
998名無しのエリー:2008/09/15(月) 09:44:15 ID:1vmF/4jsO
厚顔無恥を体現する反面教師
B'zを非難してるんじゃないからな
松本が悪いんだぞ
999名無しのエリー:2008/09/15(月) 10:34:23 ID:9RBXIGiGO
>>997
>B'zオタの内の洋楽リスナーの割合が低い状況

ごめん、これってどういう根拠があるの?
「B'zが好きな奴は洋楽を理解できないはず」とかいう勝手な決めつけじゃないよね?
1000名無しのエリー:2008/09/15(月) 10:41:28 ID:0MfW4HYJO
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。