21世紀の音楽は邦楽も洋楽もネタ切れ状態

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
20世紀後半に日本や海外のアーが様々なアプローチで曲を作りまくった結果、
21世紀になって曲のネタが尽きて、世界的に新鮮な曲が少なくなったね。
2名無しのエリー:2008/02/20(水) 22:09:50 ID:xqIt9/WE0
即死防止
3名無しのエリー:2008/02/20(水) 23:07:34 ID:VkFDIWuzO
もう飽和状態だよな
4名無しのエリー:2008/02/21(木) 02:10:38 ID:kxHJGYbq0
00年代前半のヒップホップブームの中途半端に終ったな。清春はヒップホップを「豚の念仏」と逝ってる。
5名無しのエリー:2008/02/21(木) 02:12:48 ID:98UVdhc80
清春が言えたギリじゃないけどなw
6名無しのエリー:2008/02/21(木) 04:33:55 ID:PxrC9K8E0
曲のパターンは有限であって、無限じゃないから60年代〜90年代に曲のパターンは出し尽くした感があるな。
7名無しのエリー:2008/02/21(木) 17:36:53 ID:0RDgsmGCO
今後はパクりとか劣化コピーとか言われるのは必然。
その中でいかにして個性を盛り込んでいくかだな。
上手いだけでも売れないし。
かと言って個性が強いだけじゃすぐ消えちゃうから
ある程度の実力も必要になってくる。
8名無しのエリー:2008/02/21(木) 19:00:30 ID:ezcB8rXlO
かつてはそれが破裂してパンクが生まれたけど次はなんだ
9名無しのエリー:2008/02/22(金) 10:36:13 ID:LYePUloA0
8 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2008/02/21(木) 19:00:30 ID:ezcB8rXlO
かつてはそれが破裂してパンクが生まれたけど次はなんだ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しのエリー:2008/02/24(日) 08:56:45 ID:aiLHcAEW0
ビートルズの生き残りが二人ともあの世に逝ったら本当の意味で音楽業界は
日米欧ともに終わりそうだ。巨人衰退で逝く寸前のプロ野球みたいに。
11名無しのエリー:2008/02/24(日) 12:06:49 ID:QDa/7QLG0
オリコン調べによるアーティスト別のレコード・CD総売上ランキングです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2324757

12名無しのエリー:2008/02/26(火) 14:01:30 ID:v6h4miN+0
90年代末の宇多田あたりまでで邦楽の進歩が止まった。どの歌もどっかで以前聞いたような感じで斬新さが無い。
もう詩も曲も出尽くしてネタ切れなんだろう。
13名無しのエリー:2008/02/26(火) 15:51:04 ID:IyuxUEeTO
確かに
ネタ切れネタ切れと騒ぐだけで、2ちゃんやるしか能がないようじゃ邦楽も衰退の一途を辿るだろう
14名無しのエリー:2008/02/26(火) 16:05:50 ID:FWwPpNsLO
邦楽飽きてきたから今はアニソンに夢中


いい曲はあるんだけどね…
15名無しのエリー:2008/02/29(金) 13:45:02 ID:N511QZZf0
UKロックも衰退して一部のロックマニアだけが聴くって状況。
60、70年代はイギリスのロックが売れてたが、今はアメリカのR&Bが
世界規模で売れてるが、日米英の3国ともに新鮮な音楽が消えた印象。
特にロックの衰退は90年代には予想できなかった。
16名無しのエリー:2008/02/29(金) 13:52:13 ID:h4cFJm4s0
17名無しのエリー:2008/02/29(金) 15:53:17 ID:9ntknm6rO
上海ハニーと浜辺社交ダンス
18名無しのエリー:2008/03/03(月) 02:17:10 ID:pJ/E43Gq0
ロックやポップスの時代はもう完璧に終了した
19名無しのエリー:2008/03/03(月) 02:24:07 ID:ys/oGHNjO
邦楽で進化を続けてるのはヒップホップくらいだ。
20名無しのエリー:2008/03/03(月) 02:35:05 ID:WuOJgvXUO
打ち込み系の音楽か。
なら今後ウルトラブレインとか面白いな
21名無しのエリー:2008/03/03(月) 02:41:37 ID:ys/oGHNjO
いやヒップホップは一時期打ち込み大人気だったけど
最近はまたサンプリングが主体になってきてる
22名無しのエリー:2008/03/03(月) 03:09:23 ID:PQq+k6dG0
ちょっと面白い視点で語ってみようか。
1960〜1970年代ってフォーク、グループサウンズ、ニューミュージック、
その他の演歌を中心とした大人の歌謡曲。これに1970年代から
南沙織をはじめとするアイドルポップが出てきた。

この時期の音楽って邦楽、洋楽ともに面白い。なぜならいずれも
若者文化形成に躍起になっていたから。洋楽ではビートルズを初め、
ストーンズ、ツェッペリン、ピンクフロイトから1970年代半ばのパンクロック
ムーブメントがあった。ある意味、革命に近かった。

洋楽は大人社会(ベトナム戦争など)への反発がある一方、UKの連中は
古いブルースやら民族音楽やらバッハ的なものまで組み入れて新しいサウンドを
作った。そんな中パンクが登場し、新しい対立軸を作った。

邦楽も反戦フォークやグループサウンズのような模倣的なものから、
日本独自の歌謡曲的な要素を取り入れてニューミュージックのような
新しいジャンルが生まれた。ちなみに80年代もここで言われているほど、
悪くはないと思う。むしろ壮大な実験場だったと思う。松田聖子の80年代の
曲は非常に革新的な要素を含んでいる。

00年に一番足りないのは作りすぎていることじゃないだろうか?コンセプト的な
部分が弱くなってきていると思う。強烈なメッセージもなければ、訴求力もない。
謂わばイージーリスニング的な存在になってきていると思う。趣味が細分化される
というのは一見発展しているように見えるが、マーケット的には退化していると
いう意味になる。あらたな市場形成が出きるような強烈なものが登場して欲しいね。
テクニックや音の厚みだけでなく、革新的でセンセーショナルでコンセプトが欲しいところだ。
23名無しのエリー:2008/03/03(月) 03:10:32 ID:PQq+k6dG0
>>22
×革新的でセンセーショナルでコンセプト
○革新的でセンセーショナルなコンセプト
24名無しのエリー:2008/03/06(木) 05:49:30 ID:lFw5pxZf0
おお共感してくれるスレがやっと見つかった。
もう完全にネタ切れです。
25名無しのエリー:2008/03/06(木) 10:37:40 ID:8EFExPip0
大槻ケンヂと市川哲史は97年頃に今後の音楽はどのジャンルもネタが無くなると言ってた。
26名無しのエリー:2008/03/06(木) 14:46:49 ID:mjKQOweV0
>>13
論点ずらし乙
27名無しのエリー:2008/03/06(木) 21:00:29 ID:Hv77xEs10
エレキギター、エレキベース、シンセサイザー
サンプラーなど新しい楽器、機材も生まれてないし・・・
28名無しのエリー:2008/03/06(木) 21:56:42 ID:grLFMs5yO
>>27
フェーダーボード
初音ミク
29名無しのエリー:2008/03/06(木) 22:31:08 ID:lFw5pxZf0
重要なのは楽器機材じゃないんだ曲なんだよ
何百万の環境で作ったどうでもいい曲なんかよりも
楽器はしょぼかろうと曲が最高なら何倍もヒットをとばす
それが今の音楽にはできてないんす。ネタ切れす
30名無しのエリー:2008/03/06(木) 23:12:31 ID:SdVf6aZG0
今の邦楽って
ヒップホップ、R&B、バラード、ロキノン、アニソン
の5パターン位しか無いだろ
31名無しのエリー:2008/03/06(木) 23:31:43 ID:grLFMs5yO
>>30
演歌、歌謡曲、テクノ、現代音楽、ノイズ、メタル、ポストロック、ジャズ、パンク、民謡、
とかは?
32名無しのエリー:2008/03/07(金) 15:25:08 ID:x2K87MqT0
>>29
楽器が高価だとかじゃないだろ
ギターのエフェクターや音響機器の進歩が20世紀後半のポップ
ミュージックを支えたんだよ
ドームや野外でライブが可能になったとか
ベースなんかエレキ以前はフレットすらなかった
ターンテーブルを楽器として利用したのだって革新的だった
33名無しのエリー:2008/03/08(土) 02:10:02 ID:1hRiYQWS0
>>32
いや、一番影響が大きかったのは音楽をセールスとして成立させることに成功したことだろう。
よってメジャーとなった音楽に着手する人間が増えて、
1960年あたりから例えば日本でシングルとして発売されるような曲が大量に作られた。
それゆえパターンに限りのある音楽は作曲されつくし近年ネタ切れ状態、どうしたものか。。。
ってことを>>1はいいたいんじゃね?
音楽の浸透性には確かに楽器の進化ってのもあるんだろうけど、
楽曲購入者の過半数は音そのものよりも、メロディーを意識しているわけで、
やっぱり大事なのは楽器うんぬんではなくて曲なんじゃなかろうか。
34名無しのエリー:2008/03/08(土) 15:33:01 ID:Bm+/WJWy0
そーかぁ?
聞いてる側は無意識でも楽器の音は意識してるよ
だったらアカペラでも音楽は通用するだろ
メロディさえあれば音楽なんだから、なんのための演奏でアンサンブルなんだよ
って思うね、演歌だって音の変化がかなりあるよ
35名無しのエリー:2008/03/08(土) 17:03:23 ID:1hRiYQWS0
アカペラでも十分だろ、良い曲なら
ただよりいっそう曲の完成度を上げるために演奏をつける。
なぜ最近アレンジ曲やコンピレばかりなのかを考えれば、重要なのは
音それ自体というよりも曲であることがわかる。
36名無しのエリー:2008/03/09(日) 02:18:35 ID:R/tqPO9i0
>>30-31
この中でアニソンが最強になってしまった事実について。
「もってけセーラーふく」あたりはかなりレベル高いしw
37名無しのエリー:2008/03/09(日) 02:30:29 ID:R/tqPO9i0
>>32-35
ちょっと論点がずれているような…

音&技術と曲そのものは双方ともに必要条件であって
十分条件ではない。この両方が両輪となって初めて
いい音楽ができる。いい音を追求するからこそレコードより
CDも売れるし、レコーディングの費用もケチれなくなる。

だが一方で音楽そのものに魅力がなければ、いくら高い
装置で優秀なミュージシャンとスタッフを使っても、
売れることはない。

ネタ切れはある程度言えていると思う。しかし、それは
小説や映画脚本にも言えている。誰かが「人格のパターンの
半分はシェイクスピアが描いてしまった。だから、人格そのものを
描くのは意味が無くなり、その時代背景なども絡めなければ
いい作品はできない」と語っていたが、それは音楽にも言えるだろう。
音楽そのものへの需要が無くならない限り、今欲しがっているものを
提供できれば、必ず売れるはずである。さもなくば需要は懐メロ(カヴァー、
リマスタを含む)だけになるだろうね。

結論を言えば、原点に戻ること。そして、1970年代を参考にする。
プログレ、ハードロックがマンネリ化&商業化したとき、最もシンプルな
パンクロックが一斉を風靡した。その多くは短いうちに消え去ったが、
いくつかは生き長らえ、あるいは別の音楽に姿を変えながら別のジャンルを
生み出していった。こういった強烈なものが再び現れるのを待てば、
きっとおもしろい音楽ジャンルが登場するに違いない。(と願っている)

38名無しのエリー:2008/03/21(金) 01:21:17 ID:3DuOgzpW0
新しい機材が出てくれば少しはネタ切れ状態が改善できるはず。
39名無しのエリー:2008/03/24(月) 00:58:23 ID:e/73M8dJ0
今は「充電期間」みたいなものだろう。
BRICsなどの台頭で音楽の指向も多様性を極めている。
ワールドミュージックが21世紀の音楽産業を新しい
ステージへと押し上げることになると思う。

あと数年待て
40名無しのエリー:2008/03/24(月) 06:04:50 ID:/mdlxLNiO
実力あるやつははい上がってくるから楽しみにしてればいいと思うよ
41名無しのエリー:2008/04/22(火) 22:58:48 ID:9fDPajYM0
充電期間は最低10年はかかるだろうね。
42名無しのエリー:2008/04/22(火) 23:35:46 ID:U8tGvZKyO
・・・たぶん50年後はジャニーズかグラビアアイドルしかオリコンチャートに入らなくなってるよ。
43名無しのエリー:2008/04/24(木) 07:08:41 ID:erFL9JjrO
そして
JPop = オタク文化に
44名無しのエリー:2008/04/24(木) 11:57:34 ID:Ui/g0wcJO
アヴリルいいよ。
45名無しのエリー:2008/04/26(土) 16:18:31 ID:WKX4a4iW0
何を作っても、似た曲が昔にある。
一度聞いたら忘れないような、シングル曲はもはやなかなか作れない。
46名無しのエリー:2008/04/26(土) 18:09:39 ID:qwufxfXyO
リヴァイバイバルブームって言うぐらいだからなって言ってみた
47名無しのエリー:2008/04/26(土) 18:38:19 ID:0ouSWuYe0
まあ、そういうところから新しいものが生まれたりするんだよ。
むしろ、そういうのを疎かにしすぎていたから(ry

リヴァイバルは必ず飽きられるし、やっている方も
新しいアイデアがあれば使おうとするからな。
リヴァイバルが○か×か、みたいなマスゴミ的な
発想では使い捨て生理用品レベルの曲しか出てこない。

ヲタというかマニアックなところではいい線いっている
バンドもあるし、大きなうねりがあれば、ダメな連中は
一掃されて終わるだろう。
48名無しのエリー:2008/04/26(土) 19:48:17 ID:iQw1J82xO
期待の次世代アーティストがコブクロだもんなぁ。
レベルの低さが分かるね
49名無しのエリー:2008/04/27(日) 01:19:56 ID:J83AKMJM0
実際曲つくってみるときっと分かるよ
最初の数発はきっとオリジナルっぽいのができるだろうけど
だんだん、コレいい!と思える曲は、すでに似たようなものがある場合が多くなっていく
50名無しのエリー:2008/05/05(月) 00:22:41 ID:w2urt8du0
>>1
お、いいとこつくねえ!
それで、俺はクラシックに流れたわけだが。
51名無しのエリー:2008/05/05(月) 00:54:20 ID:XS2je6PgO
ロリーナマッケニット

はマジですげーぞ。
52名無しのエリー:2008/05/05(月) 00:57:45 ID:tfH1zdpMO
テクノとクラブミュージック系統くらいしか成長が期待できないなぁ。

ロックとポップスのメロディ重視路線は、もうやり尽くされてるから、
クラブの強いビート感が新鮮に感じられる。
53名無しのエリー:2008/05/05(月) 01:03:58 ID:2WH6CDA3O
テクノやクラブ系は90年代の遺物としか思えない。
5450:2008/05/05(月) 02:16:34 ID:w2urt8du0
>>52
>ロックとポップスのメロディ重視路線は、もうやり尽くされてるから、

それでもそこは音楽の深いところ。まだまだ素敵なメロディがあるもんだよね。
最近では、Perfumeの「チョコレイト・ディスコ」なんて、
単純なメロディなんだけど、キャッチーでキュートで、
まだまだ良いメロディは必ずしも出尽くしたわけではないな、と思った。

でもポピュラーミュージックに限界を感じてる人がいたら、
クラシックもいかが?
なかなか良いものですよ。
クラシック板でお待ちしています。
55BSB:2008/05/05(月) 02:24:57 ID:9ER/d0Y30
日本のアーティストは曲作りの基本を何も分かっていない。
56名無しのエリー:2008/05/05(月) 02:45:28 ID:IP24HZUvO
>>55
おまえは日本のアーティストのことを何もわかっていない
57名無しのエリー:2008/05/05(月) 03:11:37 ID:rwTE1i130
マイルスデイヴィスがモードジャズを提唱したみたいに
シーンが行き詰まったときこそ、何かが起こる予感もある
58名無しのエリー:2008/05/05(月) 05:54:18 ID:St8NDtiwO
個性よか味。ネタ切れでもうまい寿司はうまい。
59名無しのエリー:2008/05/06(火) 17:48:20 ID:fVBZ522B0
>>1
確かにここ数年は、ポピュラーミュージックは低迷している感があるな。
俺は、5年程前にクラシック音楽にシフトした。
最近になってポピュラーミュージックに再びアンテナ張るようになった。
CDが10年位前と比べて売れなくなった、というのも原因にはあると思うが、
邦楽、洋楽ともに強力な新人も出てきていないようだね。

あのときクラシックにシフトしていて正解だったと思うね。
俺は音楽を一生聴き続けていきたい、と思っている(いた)から、
クラシックにシフトしていなければ、今頃困惑していたかもしれない。
クラシックは一生を賭けて追求するだけの内容がある音楽だと思っている。
60名無しのエリー:2008/05/08(木) 23:55:22 ID:AZgnTAGe0
>>54
だから全盛期とレベルを比べてみろって
あんなもんBGMだろ 流すための音楽ならいくらでも乱発可能
61名無しのエリー:2008/05/24(土) 05:00:28 ID:2+d0Ur750
あげ
62名無しのエリー:2008/06/28(土) 23:27:45 ID:Bso9MFlb0
>59
ポピュラー音楽が衰退を続ければ、クラシックやジャズの復権も大いにあり得ると思うよ。
63名無しのエリー:2008/06/30(月) 15:10:08 ID:rTRRnpTs0
クラシックを聞くようになるのは分かる気がする。
だんだん歌声が邪魔になってくるんだよね。
64名無しのエリー:2008/07/05(土) 21:21:04 ID:Xdz7pc+i0
そんなあなたにプログレ&フュージョン
65名無しのエリー:2008/07/05(土) 22:13:01 ID:Wx7hCGYB0
>>1
英米の有名ミュージシャンがすべてと思ってる時点で終わり
雑誌の読みすぎ
日本の音楽なんて海外じゃ誰も聴いてないくらいマイナー
北米とかヨーロッパのアングラの奴らはかなりアバンギャルドなことやってる
そんなもん売れたりしないし日本には紹介されない
66名無しのエリー:2008/07/06(日) 23:36:34 ID:8h12R0BMO
清春は邦ラップのみ豚の念仏と言っている
67名無しのエリー:2008/07/08(火) 13:59:51 ID:KlA7/bH60
J-POP(笑)
どいつもこいつも「言葉にできない」
68名無しのエリー:2008/07/13(日) 21:16:15 ID:vQ0Xg6Lj0
過疎ってるようだな。勧誘活動につかわせてもらう。

きさまら、クラシック音楽を聴く気はないか?
もうこのご時世ポピュラーは限界だろう?
と、言っても、クラシック音楽は敷居が高い、
何から聴いて良いか分からない、
など、なかなか難しいのも現実。

そこで、俺が、本当に音楽を聴きたいヤツ、に向けて、
クラシック音楽を聴くための道標を記していこうと思う。
長くなるので、何回かにわけて投稿するが、
ご容赦願いたい。
69名無しのエリー:2008/07/13(日) 21:23:30 ID:vQ0Xg6Lj0
さて、まずはHMVのサイトでクラシックのところを見て欲しい。
左の欄に注目だ。

交響曲、管弦楽、協奏曲、室内楽、器楽曲、オペラ、声楽曲、現代音楽、、、
など、クラシックと一言で言っても、ジャンルがあるのだ。
いちいち各ジャンルがどのようなものか説明するつもりはない。
俺の独断で薦めさせてもらおう。

クラシックの花形はなんといっても「交響曲」だ。
有名作曲家は大抵、交響曲を書いてる。
そこでだ。きさまらに最初に交響曲を薦めよう。
作曲家は、誰でも名前は知ってるであろう、ベートーヴェンを薦めさせて貰う。

照準は定まった。
ベートーヴェンの交響曲。
これが、きさまらのクラシック入門だ。
70名無しのエリー:2008/07/13(日) 21:29:58 ID:vQ0Xg6Lj0
さてここまではいいのだが、すぐに問題がでてくる。
ベートーヴェンは9曲交響曲を残しているのだが、
何から聴いて良いかわからない、という問題だ。

そこで、俺は敢えて、ベートーヴェンの交響曲全集を薦めさせてもらう。
CD5枚か6枚組だ。
値段はピンキリだが、高くても1万円程度。
一生ものだと思えば、安い投資だろう。

と、ここでも問題がでてくる。
色々な指揮者の全集が出ているのだね。
どれを選んで良いかわからない、という問題だ。
ここでも、俺の独断と偏見で選ばせて貰う。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/901422
カラヤンという指揮者のCDだ。
4000円でお釣りがくる。
高い!という人もいるだろう。そんな人には。。。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2758835
クリップスという指揮者のCDだ。
約1000円。
ただし、俺はこの演奏を聴いたことがないので、
演奏の善し悪しまでは分からないが。
71名無しのエリー:2008/07/13(日) 21:35:56 ID:vQ0Xg6Lj0
これできさまらは見事ベートーヴェンの交響曲全集を手に入れたわけだ。
さて、それでは曲を聴く作業に入ろう。

3番、5番、7番のいずれかから入るのが良いだろう。
そして、この3曲、
●曲の次の展開がわかる。
●メロディを完全に覚える。鼻歌で歌える。
くらいまで聴き込む。
話はそれからだ。

5番はジャジャジャジャーンで有名な「運命」だ。
ジャジャジャジャーンがあまりにも有名なものだから、聴いた気になってる輩も
多いだろうが、俺は多分、最低でも500回はこの曲を聴いている。
その俺でさえ、まだこの曲を理解できたとは思っていない。
それだけ芸術音楽は深いのだ。
72名無しのエリー:2008/07/13(日) 21:42:58 ID:vQ0Xg6Lj0
この3曲を聴き込んだならば、まずは超初心者は卒業だ。
これからは自らの足で進んでいかなければならない。

http://classicajapan.com/basic.html
このサイトではクラシックの基本的な300曲が紹介されている。
もちろんここに挙がっている以外で良い曲もたくさんあるが、
まずは、このサイトに挙げられている曲を参考に歩んでもいいだろう。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212910266/l50#tag410

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1211817588/l50

クラシック板では、このようなスレがある。
物凄い知識量のクラヲタどもが、うぬを助けてくれるであろう。

健闘を祈る。
73名無しのエリー:2008/07/13(日) 21:55:24 ID:I/770L3a0
ヲタが暴れてるようだが、クラシックはベトベンなんか入口にしたら死ぬぞ。
74名無しのエリー:2008/07/13(日) 22:09:39 ID:tRZJz7PUO
歳とったせいかも知れないけど、
新曲よりも、昔の(自分が生まれる前の)音楽の方がいろいろと新鮮に聴こえてしまう今日このごろ
75名無しのエリー:2008/07/13(日) 22:31:20 ID:sWM6E8jsO
クラシックはシューマンからじゃないのか?
子煩悩の作った曲だけに子供にもお勧めできるとか。
76名無しのエリー:2008/07/13(日) 22:33:38 ID:gi0iGoOa0
名盤とされるものは、古いものが多いよな・・・
最近ジャズ聴きだしたモグリだけど、古いジャズに衝撃受けまくりで恥ずかしくなる。
少し落ち着いたら、クラシックにも手を出そうかなぁ?
77名無しのエリー:2008/07/15(火) 17:45:00 ID:vEBp4WW30
クラシックならラヴェルが好きな俺にオススメのクラシックは?
78名無しのエリー:2008/07/15(火) 20:28:51 ID:ns0zBDvG0
>>77
ラヴェル
7978:2008/07/15(火) 21:02:48 ID:ns0zBDvG0
>>77
ああ、すまない。>>78は無視しておくれ。

ラヴェルのどんな曲が好きかによってオヌヌメもかわってくるが。。。
ドビュッシー、サン=サーンス
などはいかがだろう。
もちろん、ラヴェルを掘り下げていく、というのもありだと思う。
80名無しのエリー:2008/07/16(水) 01:28:22 ID:gse/JFJ1O
そこはフォーレで。
ただベトの五番の奥深さには同意。
シューマン大好きだが、これから入ると死ぬぞ。
クライスレリアーナで脳がイカレる。
81名無しのエリー:2008/07/16(水) 03:57:19 ID:LquGs3yZO
結論から言うとクラシックの要素を取り入れた新しい邦・洋楽が聴きたいってコト?
82名無しのエリー:2008/07/16(水) 04:15:49 ID:RECpHYmRO
キモヲタが集まるスレはここですか?
83名無しのエリー:2008/07/22(火) 20:56:49 ID:vW0XiSLn0
他がダメだからクラシックに移行しようってのは無理だろ。

そもそもクラシックで、キャッチな曲のぞいて
名曲とかいわれてるようなものって
ポップスなんかをメインで作曲してる人からしたら
せいぜいアルバム曲に使えるかどうかぐらいのレベルなのであって、
そんな曲なら何発だって作れるわぐらいの感覚じゃないか?
84名無しのエリー:2008/07/22(火) 22:51:07 ID:RjnG+aRKO
なんだかな…
85名無しのエリー:2008/07/23(水) 20:37:39 ID:oeug4RNH0
>>83
クラシックを聴き込んでいる人の意見ではないね。これは。
クラシックを聴き込んでいるのなら、こういう意見にはならないと思う。
86名無しのエリー:2008/07/25(金) 13:51:17 ID:UCzj3CXO0
クラシックはモーツァルトからじゃないのか?
87名無しのエリー:2008/08/02(土) 01:26:40 ID:fvh+BilE0
クラシックもジャズもポップスもロックも状況は同じだと思うが?
各ジャンルに於ける名曲・名アーティストってのはある意味で先着
88名無しのエリー:2008/08/02(土) 21:46:37 ID:qD4A+wel0
クラシックで入りやすいのはショパン。ショパンを聞いて
キモいと思う奴は多分音楽に向いていない。
万人ウケしそうなメロで綺麗に作品を作っているから
初心者が聞くのに向いている。ノクターン op.9-2は特にお勧め。
スターウォーズのテーマ曲みたいに明るくて賑やかなのがいいなら、
英雄ポロネーズ。
暗くてもいいから、ちょっとウェットで激しくセクスィなのがいい
なら幻想即興曲。

ショパン以外なら、ツィゴイネルワイゼンがおすすめ。

後はイージーリスニングの代わりにBGMにしたいなら、モーツァルトの
管弦楽やヨハン・シュトラウスIIのワルツもお勧め。
89名無しのエリー:2008/08/03(日) 00:43:30 ID:Ro55mWfo0
age
90名無しのエリー:2008/08/03(日) 01:07:40 ID:WJcKDfdr0
ここは、クラシックのスレですか?
91名無しのエリー:2008/08/03(日) 01:24:19 ID:sjheLZW1O
元に戻せば>>1の言う通り
だな。


でもこれは、音楽に限らずゲームやドラマ、ファッション、あらゆる物がそうだよな。


ハリウッドなんかネタ切れもいいとこだろ


例えば携帯電話も技術が格段に進歩しないと、新機種買う気しないだろ?

92名無しのエリー:2008/08/03(日) 02:44:25 ID:gNLYremaO
なんか、このスレ見ているとちょっぴり悲しくなる。時代は廃れていくもんなのか
 
でも俺は信じている。 今は所謂 「暗黒期」であり、今後サザンのような革新的なグループが出てきてミリオン連発するってことはないと思うが、そろそろ音楽に疎いヤツでもレベルの低下には気づいてくるから ジャニーや羞恥心が消えるのはもう目と鼻の先
 
やっぱり リスナーから変わらないと駄目かもね。hiphopを聴いてる中坊見ると 時代なんだと思わざるをえないが
 
長文失礼した
93名無しのエリー:2008/08/03(日) 04:52:30 ID:+zlH3/CO0
hiphopも革新的じゃないのか?
94名無しのエリー:2008/08/03(日) 10:20:49 ID:vEUNQYVf0
最近の音楽なんて使いまわしの劣化コピー品ばかりじゃん。
使いまわしでもいいからそれを斬新な感じに変えてく事が
出来る人達が出てこないかな。
95名無しのエリー:2008/08/03(日) 11:24:35 ID:WJcKDfdr0
我侭言ってんじゃね〜よクズ
96名無しのエリー:2008/08/03(日) 14:11:39 ID:2VsddxHu0
>>92
ジャニやら羞恥心はアイドルや企画ものの自覚があるだけマシ。
アイドルや企画ものを排除するとお金がまわらなくなって音楽業界そのものがつぶれるんじゃないかと。

それよりも、アーティスト気分の実質アイドルや実質企画ものがわんさかいるのが、なんだかなぁ。
97名無しのエリー:2008/08/03(日) 18:24:08 ID:HL8Z85Yj0
ドラクエ5が売れたり
ダイハードやロッキーの続編が作られるわけで
ロックはムーブメントが起きない。
CDはDJとか音楽好き以外は買わなくなる
98名無しのエリー:2008/08/04(月) 01:12:58 ID:BrC81zDXO
DJがCDwwwwww
99名無しのエリー:2008/08/11(月) 18:34:42 ID:SmVntUwP0
文化が行き詰まる理由は簡単。コンテンツを使い捨て商品に
したから。今頃になってリサイクルをしようと考えている。
だが、コンテンツは産業としての側面以外に芸術という側面も
ある。たとえば、ボリショイバレエ団は旧ソ連時代からある。
旧ソ連は社会主義だから金儲けだけのためにやっていた
訳ではない。

つまり、金儲けと芸術がバランスを取れていないと、過去の資産を
食いつぶすことになる。そもそもアートでビジネスをやるというのは、
純粋な金儲けを目的にするのではなく、むしろ金持ちや貴族の
道楽や庶民の楽しみであった訳だ。つまり、そういう視点が欠けて、
供給者(メーカー、レコード会社、アーティストなど)が自分の懐を
膨らますことを目的にやるからすぐに行き詰まってしまう。

具体的に言えば、レコード会社は単純に利益を上げようとすれば、
音楽というコンテンツを買い叩けばよい。それでは売れるものを安く
作るという発想しかなくなってしまう。

実を言うとこれから音楽(あるいは他のコンテンツ)が大きく生まれ変わる
かもしれないなと考えている。欧米の産業の力が相対的に弱まり、
今まで第三世界と呼ばれていたBRICsをはじめとする新興国の
購買力が高まることでまったく新しい音楽が生まれる可能性もある。
日本でも上手くやれば、若い人が最近のしょうもないJ-POP(笑)だけ
でなく、洋楽、ナツメロ、クラシックなどを通じてよりいい物を作ろうという
意欲が湧いてくるかもしれない。若い人にも音楽好きは多いので、
良いコンテンツさえ上手くプロモーション出来る仕組みが出来上がれば、
またおもしろい世界になると思うよ。
100名無しのエリー:2008/08/18(月) 01:53:17 ID:xHQzFx1v0
100get
101名無しのエリー:2008/08/18(月) 21:04:58 ID:sWiZ51Un0
102名無しのエリー:2008/08/18(月) 23:30:04 ID:xjgB9HwnO
目新しいものなんて今の時代そうそうないだろ。
進歩が著しいのはITかバイオテクノロジー関連くらいだ。
世界中でセンセーションが起きて〜皆が熱狂して〜チョー楽しいことが起きる〜
なんてことはもう望めない。

むしろそんなものは時代遅れ。今の時代は華やかな時代より更に前まで遡る必要がある

でも一度経験した快楽は忘れられない。だからこれから退廃していくしかないんだと思う。
103名無しのエリー:2008/08/19(火) 00:12:02 ID:Szh4r+lDO
kotsは神
104名無しのエリー:2008/08/19(火) 22:13:09 ID:cpP6tix6O
>>99
brics
に文化は期待してない
105名無しのエリー:2008/09/09(火) 13:17:12 ID:0iXVsu7pO
邦楽バブルは00年まではソフトランディングだったが、01年で一気に崩壊。
106名無しのエリー:2008/09/09(火) 21:20:37 ID:83v8wOxBO
>>81
そんなものは70年代にプログレでやりつくしたぞ。
107名無しのエリー:2008/09/13(土) 06:22:51 ID:uZ9lMUJ30
ポップスにおいては、完全にネタ切れ状態だろ。
何をつくっても過去の曲とかぶってしまう。
80、90年代にあらゆるパターンを乱発して使い果たしたからなー。
もしも2008年現在のヒットチャート入り曲が、
90年代全盛期のチャートにまぎれてたら、100位にも達し得ないだろ。
そう考えたら納得しない??
日本人の音楽に対する味覚が変わってきた、てのは最も間違った捕らえ方。
単に相応するレベルの曲が尽きてしまっただけ。
108名無しのエリー:2008/09/13(土) 06:33:30 ID:uZ9lMUJ30
それゆえ、音楽マニアはクラシックとかテクノのようなアイディア性の乏しい方向に逃げ
厨房をはじめとする気取りは、ヒップホップとかアングラ系の曲しか聴けないんじゃんかろうか。
ただそういう人たちは、あくまでマスコミの宣伝に洗脳されちゃってそういう曲をファッション感覚で聴いてる場合が多い。
だって彼らはカラオケではポップス(笑)しか歌わない、歌えないんだからwww
109名無しのエリー:2008/09/13(土) 10:54:45 ID:F4zgcRnbO
結局は1950〜80年までの間に出来た曲を集めて端っこから順番に聞いていれば他は要らないわけであります
110名無しのエリー:2008/09/13(土) 14:43:30 ID:irn3sBmNO
もういいメロディーは使われ切っちゃったよ
今の時代のミュージシャンは損
111名無しのエリー:2008/09/13(土) 17:15:11 ID:72n5+XPeO
今はこの曲に被らないように被らないようにと作ってる様にしか聴こえない
70年代は最高だね
112名無しのエリー:2008/09/13(土) 17:37:57 ID:O0Q11beE0
スター性がある奴もいないね
エミネムぐらいじゃね〜か?
113名無しのエリー:2008/09/13(土) 17:40:54 ID:XjJ0y4RH0
無知な時代のほうが自由だったってことさ

っはっはっはっはっは
114名無しのエリー:2008/09/13(土) 17:47:37 ID:O0Q11beE0
でも現在音楽シーンは、なんだかんだ盛り上がってるんじゃないの?
イギリスとかまだまだロックに夢中な感じじゃん
日本もね
115名無しのエリー:2008/09/13(土) 19:28:43 ID:gheEARwA0
欧米のインディーズシーンははっきり言ってまだネタ持ってる
ネタがないのは極東のダサいミュージシャン
116名無しのエリー:2008/09/14(日) 17:56:02 ID:TjqFUZjvO
被らないようにあまり使わない音を使って妙なメロディーを作る
イギリスのロックとかそんな感じがしてしょうがない
117名無しのエリー:2008/09/14(日) 21:11:14 ID:uGlaV1il0
おっさんになって感受性が鈍くなり、芸術に大して
新鮮味を失ったということは無視?
今でも良い作品は出ていますよ。
118名無しのエリー:2008/09/14(日) 22:05:07 ID:ONp/RwPeO
Raphaelが神すぎる
119名無しのエリー:2008/09/15(月) 04:11:37 ID:jcQXv7wmO
今の音楽業界ってビジュアルばかり重視して肝心の歌声は二の次な感じがする
目先の利益のためにビジュアルが良くて歌はそこそこ上手い人ばかりデビューさせててもいつまでたっても名曲は生まれないんじゃないかな…
ビジュアルなんてどうでもいいから心に響く歌声を持った歌手をデビューさせてよ
120名無しのエリー:2008/09/29(月) 21:31:39 ID:4KFEfTDl0
声がある程度まともなら
8割は曲が重要
121名無しのエリー:2008/09/29(月) 22:03:33 ID:JJC8VhvJ0
>>117
少子化とはいえ
市場が小さくなってるのは事実
他に娯楽がありすぎる
パソコンとかケータイとか他に金を使うからね

122名無しのエリー:2008/09/29(月) 22:30:15 ID:EXbiOT5W0
年々メジャーデビューしてる数が減ってるらしいからな
これは明らかにネタ切れ
123名無しのエリー:2008/09/29(月) 22:53:10 ID:dWnLlQaqO
>>119
Kiroroでいいのなら
124名無しのエリー:2008/09/29(月) 22:57:13 ID:dWnLlQaqO
>>115
ネタなんてもうないよ
インディーズレベルでも目新しいことしようもんならすぐにメジャー契約になる
それで今のメジャーがあれなわけだから
言いたいことわかるよな?
125名無しのエリー:2008/09/30(火) 00:15:14 ID:7tt0ELdMO
>>119
同意だ
ビジュアルが前に出過ぎてる
126名無しのエリー:2008/09/30(火) 00:17:24 ID:LZHlXRJb0
127名無しのエリー:2008/12/04(木) 19:33:06 ID:dJBY55Bj0
去年のメジャーデビューしたアーは約400組。
128名無しのエリー:2008/12/19(金) 00:55:41 ID:U/7FXj/k0
もう音楽を消費する時代は終わりかけてるってことだな
129名無しのエリー:2008/12/19(金) 00:56:57 ID:U/7FXj/k0
たとえばクラシックの世界では既存曲の演奏がメインになってるように、
ポピュラー音楽も既存曲をどう料理するか、というスタイルが一般化するかもしれん。
130名無しのエリー:2008/12/19(金) 23:07:16 ID:E16VCB5PO
ここで言われてるのは商売としての音楽が衰退する
ってはなしだよね。そんなこと言ってたら
既存産業はみな衰退傾向なわけで衰退の原因は
ネタ切れ云々より時代の流れだと思う。
ただ音楽は何もJPOPだけじゃないし
聞く事が全てでもないわけで聞き方にしたって
CDだけじゃなくて生の魅力もあるわけだよ。
産業としての音楽が衰退したからって音楽が
なくなるわけじゃないから結論を言うと
どうでもいい事なんだよね
それにJPOPにしたってメロディーが全ての
要素じゃなくて、歌詞によるメッセージ性も
あるから一概にネタ切れ=劣化コピーでは
ないと思うんだが。これからはそういった
メッセージ性を求める人がJPOPを聴くようになるんでは?
むしろ、求めれば様々な時代、国、ジャンルの音楽
聴ける今は恵まれてると思うけどな。
リスナーがいろんな音楽聴くよになって
日本人の音楽性が変わったら、自然に新しい
創造が出来る土壌になると思います。

まあ、業界人じゃないなら衰退とか関係ないから
変わらず音楽楽しめよって事かな

長々とチラ裏すまん
131名無しのエリー:2008/12/29(月) 13:14:57 ID:imUQUwnmO
レス期待age
132名無しのエリー:2008/12/30(火) 19:54:59 ID:MszI1iKO0
ラブソングばかりだからね。

邦楽は糞だといっても、洋楽にもラブソングが多いのは事実
133名無しのエリー:2009/02/09(月) 16:27:04 ID:Ame9Dnpg0
今年初のレス
134名無しのエリー:2009/02/11(水) 11:42:08 ID:ejota6WPO
これからはお経の時代
読経で癒し系
135名無しのエリー:2009/02/11(水) 15:22:10 ID:BpFrwcD6O
アー(笑)
136名無しのエリー:2009/02/11(水) 21:12:58 ID:ygTu+fVqO
一向に追い付ける気がしないのだが。ビッグバンばりに。最近やっとノイズまで追い付いた。
137名無しのエリー:2009/03/25(水) 14:06:26 ID:JyInwon30
age
138名無しのエリー:2009/03/29(日) 23:33:08 ID:cgYG2m7eO
安易な展開に逃げないで欲しい
139名無しのエリー:2009/05/22(金) 00:13:48 ID:udC07glc0
140名無しのエリー:2009/06/07(日) 11:04:27 ID:4zMxm64Q0
141名無しのエリー:2009/07/29(水) 13:28:00 ID:3wEKDHfW0
142名無しのエリー:2009/08/04(火) 01:22:09 ID:Adpe3wdd0
新しい音楽の誕生のためにこういう人にもっと売れて欲しい
坂上弘さんはそこらのヒップホップよりイイ

http://www.youtube.com/watch?v=0ZodHncTGYw
143名無しのエリー:2009/08/05(水) 12:36:58 ID:RvRF6/jmO
よくいるけど、スタイルや方向性だけで一括に批判する意見はうざいなぁと感じる。
そうじゃなくて、音の作り方や曲の中身、そのアーティストの技術や表現力について具体的に言及してほしい。
144名無しのエリー:2009/08/06(木) 19:41:54 ID:YMMvnGHQ0
ならもういっそオレ達でバンドくまねぇか?
もちろんオレは尺八担当な
145名無しのエリー:2009/08/06(木) 20:50:35 ID:hJ7dksYO0
じゃあ俺はステージ下からペットボトル投げつける役担当な
146名無しのエリー:2009/08/14(金) 02:02:50 ID:+fh/W8ry0
バルカンビーツは新しいジャンルかもね
あれを日本の伝統音楽でやったら面白いかも
147名無しのエリー:2009/08/17(月) 17:47:21 ID:Ov7bslrv0
ポピュラー音楽が衰退した分。代わりに
ジャズ、純邦楽、エスノ、クラブ系などの他ジャンルに
チャンスが出てくる可能性はないの?
148名無しのエリー:2009/08/23(日) 21:23:35 ID:8r4Eg83Q0
>>174
伝統音楽系は保守的な枠にとどまらず新しいものを吸収していけば若者からも支持されるかも
個人的に翔田ひかりのレゲエ民謡は面白いと思う
149名無しのエリー:2009/11/09(月) 17:03:32 ID:StKmr/aU0
メジャーのアーもインディーズのアーもゼロ年代では斬新な音楽を生み出していない。
150名無しのエリー:2009/11/09(月) 19:32:41 ID:iHv/wSTyO
>>149
チャートはタレントか昔から売れてる人ばっか、マイナー系はmyspaceで延々自己満足ってかんじだし。

あまり最近の人詳しくないんでネットで漁ってるけどイマイチ。ポップで新しい音楽ってないかなあ。
151名無しのエリー:2009/11/09(月) 23:54:11 ID:did1kRky0
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/mesaloon/1208059102/26

これに当てはまる奴へ

自分の意思だけで音楽選びしろ!
お前みたいなミーハーと一緒にされたくねえんだよ
152名無しのエリー:2010/01/25(月) 16:31:00 ID:DaFjIwd80
クラシックが復活するかもね♪
153名無しのエリー:2010/01/26(火) 02:44:38 ID:cjWO+8L9I
小室がいなくなったのが大きいね
アイドルをアーティストに変えられる魔力を持ってる
アイドルの概念をぶち壊した男でもある
canyoucelebrateなんて凄い
戦慄の秀逸さ 展開の仕方 ボーカルを抜いても聴いていて楽しいオケ
小室のすごさはオケだけ聴いていても楽しいところ
細部まで作り込まれたオケのクオリティが他の作曲家とは全然違う
堤京平や小室のような名曲生産工場がいなくなったのは大きいよ
90年代に小室がいなかったら
80年代に堤京平がいなかったら
ぽかーんと穴が空いたみたいになるぞ
今現在がその状況ってわけよ
シンガーソングライター系が多いだろ?
小室や堤のような作曲家がいれば違ってたのかもな
154名無しのエリー:2010/02/26(金) 04:50:09 ID:+VPyxexC0
小室の音楽はその時はよくても
次の世代の発展につなげにくい音楽
いや、好きだけどもね。スキがなさすぎるというか
155名無しのエリー:2010/09/08(水) 09:07:01 ID:l+qBecb80
小室なんて精々アジアでしか相手にされなかったし。
エルトンジョンの曲と比べると曲とは言えない
156名無しのエリー:2010/09/08(水) 09:15:55 ID:l+qBecb80
>>153
>canyoucelebrateなんて凄い

笑えるw
エルトンのCan you feel the love tonight
を聴いてみ
157名無しのエリー:2010/09/08(水) 13:54:40 ID:tx+WIdoE0
>>1
インターネットの普及が最大の原因
トランスやエレクトロニカなんかは21世紀に入っても独自の進化を続けてるけどね
158名無しのエリー:2010/09/08(水) 22:01:23 ID:BJFjkdD20
はあ?クラウトとIDMの焼き直しを繰り返してるだけだろ
159名無しのエリー:2011/01/21(金) 19:17:25 ID:yNq+KnkG0
80年代後半のアーケードゲーム音楽(FM音源)や
スーパーファミコンのゲーム音楽(PCM音源)
いずれも制限がかなりきつい状況でありながらすばらしい重厚なサウンドだった。

最近の邦楽と洋楽POPはどんな糞曲でもいいから、サウンドだけはちゃんとしたの作ってくれ。
だって最近のPOPって音がスカスカなのばっかじゃん。
160名無しのエリー:2011/01/21(金) 21:09:16 ID:+E95CMWc0
>>157
>インターネットの普及が最大の原因
理由を書け
インターネットが何をしたのか?
ネットのアピールをしたいだけか?
161名無しのエリー:2011/01/22(土) 03:23:49 ID:Hx77as6t0
22世紀の終わりから23世紀初めにかけては北上夜曲が流行るそうだよ
162名無しのエリー:2011/01/22(土) 09:07:29 ID:BFsAYK1H0
プログレなんて当時「ロックがクラシックやジャズを劣化コピーすんなよwwww」とバカにされてた
そもそもビートルズも「メロディが古典的で売れてる」と皮肉られてる
ていうか音楽なんて19世紀の時点でやりつくされてる。単にテクノロジーの問題だよ
163名無しのエリー:2011/01/22(土) 10:07:09 ID:/rFRiulL0
>>160
動画サイトとネットショッピングの普及でなかなかお目にかからないマニアックな音楽まで気軽に手に入るようになった
皆がそれぞれ自分の好きなジャンルに流れていったからスタンダードな流行が生まれなくなった
ミュージシャンの責任じゃない
164名無しのエリー:2011/01/22(土) 19:15:59 ID:i3fmLcAa0
>>160
音楽聴くだけだったらコピーで十分でしょ
コピーが容易な時代になにを言ってるの?
165名無しのエリー:2011/01/23(日) 00:35:17 ID:sIWRJv+m0
http://www.niconicommons.jp/material/nc29619
これはおすすめです!!!
166名無しのエリー:2011/01/23(日) 15:30:56 ID:7RztxrnOO
音楽に限ったことじゃないよね
167名無しのエリー:2011/01/23(日) 19:37:36 ID:hU5ZGm2B0
昔やった事の焼き直しだっていいんじゃね?良質な表現なら
無理に『革新的な表現』とやらに拘って質を落とすんなら(迷走とも言うw)
マンネリな「お約束」のパターンの方が遥かに良い。

商業的な観点から言っても、コッチの方が売れるだろうしなw

168名無しのエリー:2011/01/23(日) 19:42:15 ID:u7he4w/k0
>>163
「インターネットのせいで」ネタが切れた原因を聞いてるんだけど
169名無しのエリー:2011/01/24(月) 11:08:11 ID:oC1mF3OP0
もう「焼き直し」しかないんだとしても、愛の無い「焼き直し」は
聴きたくないな。
結局は音楽という表現の中で、人間を聴いてるんだものね。
本人に会うことがなくてもCDでもラジオでも、
音楽を聴くのは出会うのと同じ。それももっとナマのところで。
完全にねたが尽きてお知らせティシューが出てきたとしても
人間性が大きく変わるのでない限り音楽をするのも聴くのも
なくなりはしないんだから、心配いらない。
刹那的な音楽生産は芸術に対する侮辱だね。
自分はベートーベンのピアノソナタに出会ってもう四半世紀だが
一生共に歩むと思っているし
一番居心地がいいのはアメリカン・オールディーズとC&W。
それは、オレのオヤジが日曜の朝ごとに庭で工作しながら掛けてた音楽なんだが
それが自分に「合う」と確信したのは
もう40年近くも経ったつい最近のことなんだw

いまは本当に何でもやれるんだから、アーティストはそれこそ
自由に真剣に創造できる、そしてそれを自分から発信できる、
たっぷり蘊蓄を傾けられる、むしろいい時代なんじゃないかね。
170名無しのエリー:2011/01/24(月) 17:51:54 ID:4SG+ntS00
>>168
別にネタは切れてないだろ
音楽ジャンルはお前の知らないところでそれぞれ進化してる
171名無しのエリー:2011/01/24(月) 21:03:25 ID:op9CgN3L0
ハァ?言うこと変わってるだろそれじゃw

157 :名無しのエリー:2010/09/08(水) 13:54:40 ID:tx+WIdoE0
>>1
インターネットの普及が最大の原因
172名無しのエリー:2011/01/25(火) 07:05:31 ID:131E5y5y0
>>171
インターネットの普及で大ヒットが生まれにくくなったが
決して音楽自体が劣化したわけじゃない
173名無しのエリー:2011/01/25(火) 19:24:38 ID:n6MYl2f90
http://blogs.yahoo.co.jp/amd1090tbe/1537894.html

今時こんなにCDが売れるなんて本物じゃないでしょうか?
174名無しのエリー:2011/01/25(火) 19:26:46 ID:JtSg791T0
>>172
だからそれだったら言ってることが変わってるだろw
ネットのアピールのために意味も考えずレスつけたんだろ正直に言えよ
ネットの私利私欲がミエミエなんだよ
175名無しのエリー:2011/01/25(火) 22:47:51 ID:jOkZnbSw0
>>173
はいはい握手会、握手会。
176名無しのエリー:2011/02/03(木) 22:48:48 ID:CZH2l3fw0
邦楽も洋楽も大好きだったのに、この前CD屋で試聴しまくったけど
欲しい曲が全く無かった。
もう一生欲しい曲が出てこないような気がした。
177名無しのエリー:2011/02/03(木) 23:03:48 ID:DssExHf/0
そらお前が歳食ったからだ
178名無しのエリー:2011/02/03(木) 23:22:50 ID:CZH2l3fw0
>>177
新譜で欲しいの無いんだよ。
昔のアルバムはまだまだ欲しいのあるよ。
179名無しのエリー:2011/02/03(木) 23:41:04 ID:zc+BtCDm0
別に進化しなくてもいいと思うが・・・
焼き直しだっていいじゃないか?人間だもの
そんな俺はレニー・クラビッツやジャミロクワイが好き
スーパーフライも嫌いじゃない。
180名無しのエリー:2011/02/05(土) 03:17:36 ID:xyGfwXm+0
>>178
だからそれもお前が歳食ったからだろ
ちなみに2ちゃんねるなんて歳食った人間が書いてるから
世論だと勘違いしない方が良いよ
そら歳食ったら同じようなものに対しても見方は変わる
181名無しのエリー:2011/02/06(日) 05:40:13 ID:lD+KxNXW0
>>178
あなたの探し方が悪いのでは?
182名無しのエリー:2011/02/10(木) 22:20:45 ID:QSKKNQ7O0
【20世紀・伝説の人物】とは? (「故人・実在の人物」限定)
http://sentaku.org/social/1000027588/
183名無しのエリー:2011/02/11(金) 00:38:03 ID:zVtiYjpGO
最近誰かいいアーティストいる?
184名無しのエリー:2011/02/11(金) 18:23:06 ID:aivrvPBmO
いない。お薦めスレもちょっと注文つけるとスルーされ気味。
185名無しのエリー:2011/02/11(金) 19:16:47 ID:QfSdia2KO
アヴリルの猿真似みたいなやつばっか出てくるな
186名無しのエリー:2011/02/11(金) 20:37:10 ID:Zv+cXCth0
たしかにネタぎれ
違うものやろうとするとそれは大衆性に欠けるものになっちまう
あるていどポップにやろうとすると、すでに既出になる
もうやりつくしたんだよね
あとは再生産くりかえすだけ
187名無しのエリー:2011/02/11(金) 23:49:25 ID:4dgyZk5Z0
確かに再生産という見方もありますが
J-POPのアレンジはいろいろなところの音楽を
取り入れていてレベルは高いと思いますよ
188名無しのエリー:2011/02/12(土) 01:46:03 ID:etdNvRhV0
>>183
客層に目をつぶればボウディーズ
なんだかんだ言っても、こういう音楽性のバンドはいないからな。

ロックは「進化」なんかしない方がカッコイイのに
なんでドイツもこいつも「進化」させたがるんだろう?
ロックはAC/DCみたいな金太郎飴でいいんだよ!!!!

エレクトロやるAC/DCとか聞きたいですか?
ボクは聞きたくありません!!!
AC/DCはいつものrフをガッツリやってくれればそれで良いのです。
すべてのロックバンドはAC/DCの爪の垢を飲めや!!!
189名無しのエリー:2011/02/12(土) 01:53:38 ID:etdNvRhV0
あと、これだけは言いたい
ビートルズの「sgt」以降の音楽性は大嫌い!!!!

♪きゃんとばいみー、ら〜ぶ♪ とかやってた音楽性なら解散しなかっただろうな・・・・

 ロックバンドは下手くそのくせに変に色気出すな!
客はマンネリの金太郎飴を求めてるんだ!

新しい音楽性?何ソレ美味しいの?
ソレより、いつもの味の料理マダ〜〜〜〜?
ってのが客の本音だろ?
客のニーズを読めないならバンドすんな!!!!!
190ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/02/12(土) 02:09:17 ID:byX4Y3cE0
あながち間違っちゃいないね(^^)
ロックほどテメ〜らの勝手な行き詰まりから安易に他ジャンルに浸食して延命に必死くれてる
悪玉菌みたいなジャンルないわ(^^)
191名無しのエリー:2011/02/12(土) 02:10:53 ID:WeCb/3FU0
B'zのことかホイミンw
192ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/02/12(土) 02:16:44 ID:byX4Y3cE0
>>191
お前さぁ余所でボッコボッコにされたからって
ストーカーにまで発展すんなよ(^^)

誰が邦楽なんぞの話してるんだよ(^^)
あ。ここ邦楽板だった。失礼(^^)

193名無しのエリー:2011/02/12(土) 02:43:38 ID:WeCb/3FU0
根拠のない勝利宣言をする奴は自分の敗北を自覚している
194ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/02/12(土) 02:52:09 ID:byX4Y3cE0
んじゃお前ビーズスレをプリントアウトしてお母ちゃんに見てもらえw(^^)
「僕負けてないよね?ね?」って(^^)
母ちゃんはお前がどんなバカだと知っててももお前の味方してくれるよ。きっと。良かったね(^^)
195名無しのエリー:2011/02/12(土) 02:55:27 ID:WeCb/3FU0
「じゃあ」以降が俺の言ったことと全く繋がってないw
196ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/02/12(土) 02:57:24 ID:byX4Y3cE0
うん。繋げる気がないから(^^)

何会話期待してるんだよwwwバカwww(^^)
こいつやっぱ寂しくて僕ちんに友達になってもらいたがってんのなwwwキモ〜イ!!(^^)
キモ〜イ!!!!!(^^)
197名無しのエリー:2011/02/12(土) 03:08:15 ID:WeCb/3FU0
元々アンカーつけてきておいてそれはないわwwwww
198ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/02/12(土) 03:12:09 ID:byX4Y3cE0
うわあキモーイ!!!1回アンカつけただけでその思い込み!!キモーイ!!(^^)

目があっただけで惚れてると思い込むタイプ!!(^^)
199名無しのエリー:2011/02/12(土) 03:14:46 ID:WeCb/3FU0
だからそのレスにしたって197をきっちり受けてるだろw
精神分裂病っていうんだってなお前みたいな症状
200ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2011/02/12(土) 03:17:54 ID:byX4Y3cE0
新聞読んで感想つぶやいた(トゥウィッター)ら新聞が喋りかけてきた気分。怖い(^^)
201名無しのエリー:2011/02/12(土) 03:18:33 ID:WeCb/3FU0
日本語でおk
202名無しのエリー:2011/02/13(日) 02:59:02 ID:1cogfrZw0
深夜なのでラーメン食いたい!

でも二郎みたいな、ギトギトコッテリは勘弁な!
鶏がらアッサリ細メンが食べたい!

ロックもそれと同じ

無理やり「最新化」したギチギトコッテリなんか食いたくない!
昔通りのアッサリ鶏がら細メンのラーメンを出してくれ!!!

それが客のニーズだ
203名無しのエリー:2011/02/13(日) 03:03:51 ID:R2/MI79J0
つまりロックってのは「何でもあり」ってことですねwww
204名無しのエリー:2011/02/13(日) 03:11:31 ID:1cogfrZw0
ここ数年の(石神辺りが先導した)「ラーメンイノベーション」は嫌い!
オーソドックスなラーメンが食べたいのに・・・
205名無しのエリー:2011/02/13(日) 12:18:50 ID:Pk6Xiejk0
そうですか?
自分で1からラーメン作ってみると解ると思いますが
トリガラに香味野菜入れただけのスープじゃ物足りないと思いますよ
一見シンプルに見えるスープにも様々な香辛料や化学調味料とか入ってて
麺も小麦粉かん水卵だけじゃ中々プロの仕上がりにはならないと思います
それだけ現代人の味覚というのは肥えてるというか複雑な味の総和の中で
あっさりだこってりだって思ってるに過ぎないというか

音楽も一見シンプルに聴こえる音の中に電子音や加工された音とか沢山
混じってて知らない間にそういうものだと思わされてるだけかも知れませんよね

なので私はイタリアンラーメンでも何でも話題になってるものは
一度は食べてみようかと思いますけど
206名無しのエリー:2011/02/25(金) 01:40:19.37 ID:IMwXrlOX0
>>205
その逆!
豚骨出汁や魚粉やらで粉飾したラーメンより
鶏出汁で+香味野菜の白河ラーメンのが新鮮で好み(ま、科調も多いけれどねw)
複雑な味わいが要らない!

「いかにもラーメン!」って感じのラーメンこそ食べたい!

今のロック言うと、例えばボーディーズみたいない「如何にもロックバンド」って感じで良いんだよ
変にトレンドを持ち込んだのは好きじゃない!

ロックバンドは、「これぞロック!」って感じの音が聞きたいんだよ!

電子音とか加工された音って聞きたくないんだよ。
207名無しのエリー:2011/02/25(金) 12:16:34.31 ID:uqQqAC3D0
Keita The Newest は?吉井和哉が発掘したらすいけど。
ライブ見るとなんか新しい風を感じる

http://www.youtube.com/watch?v=_7_zjv0YZ80
208名無しのエリー:2011/02/26(土) 00:41:06.11 ID:DOtoRmzX0
>>176
オレもそう思ってたけど、最近この人にはまってる。

土岐麻子 Gift〜あなたはマドンナ〜
http://www.youtube.com/watch?v=-7CZ_LJXgGk&fmt=18
土岐麻子 乱反射ガール
http://www.youtube.com/watch?v=jSvXkXxccIg&fmt=18
土岐麻子 ロマンチック
http://www.youtube.com/watch?v=pwKvIsZauJE&fmt=18
209名無しのエリー:2011/06/12(日) 01:39:42.15 ID:Ej0IgDpwO
ちがう、ネタ切れでもなんでもない
根性が切れてるだけ

昔の人々が現代の豊富にある機器を使ったなら
どんなに旺盛な音楽界になるだろう?
ならない?
苦労して作られた、名曲といわれる昔の音楽


210名無しのエリー:2011/06/12(日) 01:41:09.64 ID:Ej0IgDpwO
あと、音楽に対する愛情

音楽を愛すること

211名無しのエリー:2011/06/12(日) 10:55:20.26 ID:oWDqCsX0O
ビジュアルでなく唄で売っていたよな…。
212名無しのエリー:2011/06/12(日) 11:12:20.20 ID:WonxwwCJ0
洋楽はしらんが邦楽はただ単にクソだけだと思う
だってAKBとかみてたらどう考えてもうんこにしか思えないわけで
213名無しのエリー:2011/06/12(日) 21:22:53.92 ID:oWDqCsX0O
女は風俗嬢みたいな売り方でしか売らなくなったし、男もカッコつけないと売れないときたもんで…。

そりゃ衰退するわな…。

214名無しのエリー:2011/07/01(金) 22:00:56.48 ID:uDksXyGU0
違うと思うな
不足してるのは感性
本当に心動かされる体験とかが不足しているからだな
例えばただ聞いただけだとつまらないテーマ音楽も
その映画を見たあとだとすごくいい音楽に聞こえることがある
215名無しのエリー:2011/07/04(月) 00:42:32.93 ID:bDfgyhbiO
聴く側の問題てこと?
216名無しのエリー:2011/07/04(月) 08:10:33.88 ID:n7uFXDd60
【政治】菅首相の資金管理団体、北の拉致容疑者親族所属政治団体から派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に6250万円献金★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309573084/

現実のほうがものすごいことが起きている件について、キミはどう思う?


特捜1「献金されています!五千万です!」
特捜2「献金元はどこだ・・・!?」

特捜1「・・・これは・・・ウソだろ?総理です!総理が五千万献金しています!」

110:名無しさん@12周年 07/02(土) 08:36 GAZzjy8T0 [sage]
オバマがビンラディンの親族が属する政治団体に大口寄付してたようなものw

909:名無しさん@12周年 07/02(土) 09:55 oEGy+UI/0 [sage]
テロのスポンサーが総理大臣って…。

>25 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/07/02(土) 08:22:15.91 ID:8a/xyVGw0 [1/9]
>一瞬拉致被害者団体に献金ならまぁいいんじゃないかと思ったんだが
>よく読んだら容疑者団体ってwwwwww
>有り得ない文字に目がおかしくなったのか俺wwwww

俺もwwwwww



やっぱりな、
拉致被害者ってゆすりが目的だと
思ってたけどやっぱりそうだったのか


217 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/18(月) 18:09:22.94 ID:98zi9L8y0
tes
218名無しのエリー:2012/03/27(火) 12:44:18.87 ID:BmQXSMBKO
もう売る為の曲やめてくれ 廃れるだけだ
219名無しのエリー:2012/03/27(火) 20:01:17.11 ID:sQrY4EMy0
Foot Finger Drum 世界一位を証明!

世界1位 日本   1分間 1606打 (右817 + 左789 = 1606)
http://www.youtube.com/watch?v=G91o1ZraYa4

世界2位 ロシア  1分間 1530打
http://www.youtube.com/watch?v=hUeF8pbhj8A&feature=related

世界3位 カナダ  1分間 1205打
http://www.youtube.com/watch?v=wTMyfMI6zJA&feature=related

世界4位 アメリカ  1分間  1163打
http://www.youtube.com/watch?v=oTbv0NBt-Ww&feature=relatedID:ocwLHj0X0
220名無しのエリー:2012/03/27(火) 20:01:25.84 ID:sQrY4EMy0
★64ビート Foot Finger Drum  アメリカ、欧米のプロたちに認められる! (招待された↓)

Jan Mulder - Piano & Orchestra アメリカ ピアニスト、作曲家、指揮者(プロ)
http://www.youtube.com/user/bechsteinpiano
Official Eumeria Channel    アメリカ   プログレメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/EumeriaOfficial
Aesma Daeva         アメリカ    シンフォニックメタル(プロ)
http://www.symphonicmetalband.com/
BiOMORTAL       イギリス   メタルバンド(プロ)
http://www.biomortal.com/
IsleMarketing      アメリカ   ミュージシャン(プロ)
http://www.youtube.com/user/IsleMarketing
quanah       アメリカ  ミュージシャン(プロ)
http://www.youtube.com/user/quanah
engulfedinflies         アメリカ  デスメタル(プロ)
http://www.youtube.com/user/engulfedinflies
Scott James      アメリカ   シンガーソングライター(プロ)
http://www.youtube.com/user/imscottjames
RadioStarSF2      アメリカ  ロック(プロ)
http://www.youtube.com/user/RadioStarSF2
GodclouD RecordS        アメリカ  プロデューサー&ラッパー(プロ)
http://www.youtube.com/user/TheGodclouD
Official Spiritus Mundi Music  アメリカ  メタルスタジオ(プロ)
http://www.youtube.com/user/SpiritusMundiMetal
221名無しのエリー:2012/04/01(日) 17:53:38.44 ID:qyjC24ze0
どこの国も新しいミュージシャンなんてほとんど育ってないだろう。
90年代や80年代のアーティストのほうが派手に活躍している。
アメリカでも50代のU2やBON JOVIが全米で稼いだ金が10位以内に入っている。
222名無しのエリー:2012/04/03(火) 19:27:24.26 ID:W/dxhVQO0
まあ、ビートルズにクイーンのアルバムが未だに売れているわけですからw
それにあまりにも「アーティスト」に拘りすぎたんじゃないの?
教祖様を作り上げるのが音楽業界の仕事みたいになってしまっている。
223名無しのエリー:2012/04/05(木) 20:44:50.76 ID:eo6sMJ2D0
224名無しのエリー:2012/04/06(金) 20:55:54.20 ID:u0SyY0Pp0
とりあえずU2でひとくくりついた感じだよな
もう終わり。終わり
225名無しのエリー:2012/04/19(木) 20:50:33.11 ID:8aMo8+a/0
http://www.myspace.com/ssqtweb/music/songs/ghost-free-download-from-hear-japan-75050157

こいつらは楽曲レベル高い
超絶ドラムは女


パニャ語だけどな
226名無しのエリー:2012/10/08(月) 17:54:45.18 ID:FezQC6+60
音楽はさすがだよね

今の音楽が売れないのは
何の非もない一般人を
自分が何もされていない相手を
傷つけた人生を奪った
犯罪者たちのオーラを
ちゃんと表現している

音楽は音楽自身で犯罪者どもに罰を与えている

犯罪者どもの音楽に劣化したオーラをつけて
犯罪者どもの音楽を売れないようにしている

だから音楽なんだ
犯罪者には犯罪者オーラの音楽

赤の他人を傷つけ音楽を利用した
人殺し犯罪者どもの音楽

ましてやリスナーや一般人やファンを傷つけた
227名無しのエリー:2012/10/08(月) 18:00:44.97 ID:UiITRGLA0
またおまえか
別板にまで出てくるなよ
お前はどの音楽家に何をされたのかいい加減答えろよな
228名無しのエリー:2012/10/08(月) 19:35:23.16 ID:xsyAxy2I0
229名無しのエリー:2012/11/11(日) 09:49:58.05 ID:Aq2dWYeA0
おまえテイラースイフトなんて
カントリーだぜ?かんつりー
カントリーがメガヒットとかセレブとか終わってる象徴でしかないだろ
230名無しのエリー:2012/11/11(日) 09:53:34.12 ID:Aq2dWYeA0
カントリーが売れてるなんて
日本で言えば氷川きよしが売れてるみたいなもんだ
もう末期的症状だな
231名無しのエリー:2012/11/11(日) 09:59:40.29 ID:Aq2dWYeA0
メロディーは無限だから新曲はいくらでも出るが
「ジャンル」は無限じゃないようだな。
基本的には80年代で全て出尽くしてる。
で、90年代はその惰性とCDの普及、テクノロジーの廉価化で
なんとかしのいできたが
2000年代に入って、いよいよ新しいものがなくなった。
もう、ネタ切れなんだよ。音楽はネタ切れ。
ロック、ポップス、歌謡曲、ヒップホップ、レゲエ、R&B
メタル、ビジュアル、ダンス、
もはや何聴いても驚かないだろ?むしろ昔の方がいいぐらいだろ
232名無しのエリー:2012/11/11(日) 11:21:00.32 ID:6ySy/L8zO
一通り聴くと作り込んだ打ち込み曲より昔のシンプルな音の方がグッとくるね。あと歌ものは結局人間の生の歌声が一番大事に思える。加工した声は一時気持ち良く聞けても飽きる。
233名無しのエリー:2012/11/26(月) 15:55:58.31 ID:uIcvgu5Z0
わかるわ。CD音源の整った声よりもライブや弾き語りの時の声のほうがいいなーって思ったり。
そういえば初音ミクの声とかもっと上手く使えばもっと画期的な音源になると思うんだけど意外と誰も使わないな…
234名無しのエリー:2013/03/03(日) 18:48:21.33 ID:6Z7k7akmI
そもそもポップスとしてのメロディーは70年代に
終わっていたがテクノロジーの進化でアレンジだけは進化できた
で、80年代はそのテクノロジーを使って様々なジャンルが開花した。
90年代はヒップホップやレゲエ、クラブ系など
80年代には大衆化されていなかったジャンルにスポットを当てていれば
一応は新しいジャンルが出てる感はなんとか取り繕えた。
しかし2000年に入って、いよいよネタが尽きてしまった。
明日のムーブメントを起こすには
まず部分的、局所的な小ムーブメントが不可欠だが
今は世界レベルでこれがどこにも見当たらない
235名無しのエリー:2013/03/03(日) 18:53:56.53 ID:6Z7k7akmI
結局、80年代以降の大衆音楽は
単なるテクノロジー頼みでしかなかったということだ
新しい楽器、技術が出来たから
新しいサウンドが出来たというだけであり
技術の進歩が行き着くとこまで行き着いた今
音楽家はこれが打破出来ない
236名無しのエリー:2013/03/04(月) 15:28:38.95 ID:4vuXVu3d0
10代が丁度90sのalternativeど真ん中
13才くらいの時にnirvana、それからgreen dayときて、
minorなバンドがわんさか出てきて、頭の痛いようなガンガンした音楽が
何だかしっくりとくるような世代だった

神の存在、大きなエゴとパワー、考える事の否定、絶望、深み、
悲しみや痛みさえ感じない無気力感、深い優しさ、嘘と、それを受け入れるキャパ、
傷、不信感、爆発、ノイローゼ、無秩序、独自の美学、etc

今聴いたらあんなに汚かった音楽が綺麗すぎて切なくって泣けてくる
90sだったんだなって思う
237名無しのエリー:2013/03/04(月) 15:36:03.06 ID:4vuXVu3d0
今の音楽は反対に綺麗すぎて違和感がある
センスは良いと思うけれど、自分の世代とはすごく違うなって思う
破壊的なところが1つもないから安定感はあるけれど、スパイスが全くない
生温いお風呂って感じがする。ただの世代間の感じ方の違いなんだけれど
238名無しのエリー:2013/03/04(月) 15:44:19.26 ID:4vuXVu3d0
カンツリーは、ちょっと恥ずかしいけれど
sheryl crowを内緒で聞いている人もいたしね
taylor swift, rascal flatts, the band parry, shania twainも結構いいよね

日本のフォークソングが秘かに人気が出てきているのと同じようなものだと思う

今までの曲が汚すぎたからその反動なのかも知れない
だけどやっぱり90sはその時代にいた人にはビタミンな感じがあるけれど
239名無しのエリー:2013/03/04(月) 15:48:50.68 ID:4vuXVu3d0
80sのr&bも良かったけれど、90sのhiphopやr&bもすっごく良かったね
boyz2menとtlcは神だった
今は疲弊している感じがするけれど…
これもまた原点に帰るんじゃないだろうかって思う
240名無しのエリー:2013/03/06(水) 23:12:46.13 ID:rou8U6Ci0
いい音楽=いいメロディー=主旋律
て発想がダメすぎる

メロディーこそが
音楽=作曲の全て=ピアノだけでもいいメロディーが理想
そんなの略

そもそもジャンルってなんだ?
メロディーとは関係ないじゃないか

例えばパンクなメロディーってなんだ
パンクなアレンジ、メタルなアレンジってのはあるが

メロディーにパンクとかR&Bとかクラシックってあるのか
241名無しのエリー:2013/03/06(水) 23:18:29.79 ID:rou8U6Ci0
演歌が好きだとして
演歌の居酒屋で
HIPHOPアレンジとかパンクアレンジの演歌ばかりでは
客が納得するか?
つまり、ジャンル、というのはアレンジのスタイル名なのである。

クラシックがすきな連中は、あのサウンド、響き含めたトータルで
好きなのであって
メロディーがクラシックでありさえすれば、アレンジはなんでもいい
わけがない。
オルタナが好きならメロディーだけオルタナでも
アレンジが民謡だったら納得しないだろう?
マイケルジャクソンのスリラーがド演歌アレンジだったら
あそこまでヒットしないのはわかるだろう?
242名無しのエリー:2013/03/06(水) 23:21:04.13 ID:rou8U6Ci0
もはやメロディーだけではヒットが作れない

こんなのは30年も前から分かっていたことだ
243名無しのエリー:2013/03/06(水) 23:23:44.25 ID:rou8U6Ci0
もちろん情緒に訴えかける主旋律たる
メロディーは重要だが
それだけよければいいというわけじゃあない
つまりそれだけよくても、人の心に響かない
メロディーとサウンドは両輪でよくなければならない。
244名無しのエリー:2013/03/06(水) 23:28:41.86 ID:rou8U6Ci0
メロディーは永遠だ、という人はさておき
サウンドは90年いっぱいまでは
いちおう、限界が明確ではなかった
だってテクノロジーの有限性は
そこらまでははっきりしなかったからね
でも、初音みくみたいな
ノンリニアレコーディングは
技術的には80年代からあったし
マイケルもユーミンも使ってた
ただ、こういう使い方みたいにはなってなかっただけで
245名無しのエリー:2013/03/06(水) 23:46:39.71 ID:0OZIHr7+O
果たしてノイズやドローンの先があるのか、わからない
246名無しのエリー:2013/03/07(木) 07:55:45.49 ID:nrNJUclQ0
つまりメロディーでヒットが作れた時代は70年代いっぱいで
とっくに終わっていたのである。

しかし80年代は、運がいいことに、テクノロジーの進化によって
サウンドだけはバリエーションが作れた。
デジタルコーディング、シーケンサーなどが世界中のサウンドを一新させた。
パンク、ニューウェーブ、テクノ、ヒップホップ、ハウスなどが登場し
ロック、POPS、演歌、ジャズ、クラシック、メタル、ヴィジュアルなど
既存のジャンルでもテクノロジーの進化でサウンドのクオリティーは飛躍的に上り
AORなど、ソフィスティケイトされたロックが作られた。

しかし、テクノロジーの進化自体は、既に80年代いっぱいで終わっていた。
90年代以降は、高額だったデジタル技術がコンパクト化され
廉価版になるだけの進化だった。
80年代は何十億もしたレコーディング設備も、いまやノートパソコン1台でOK
247名無しのエリー:2013/03/07(木) 08:02:52.68 ID:nrNJUclQ0
2000年代に入り、メロディーもサウンドもいよいよ行き詰まり感が
明確になった。
何を、どう作っても、必ず何かに似てしまう。(商業音楽、という範疇で)
完全なオリジナル、というものが表現できなくなった。
248名無しのエリー:2013/03/07(木) 12:51:07.36 ID:aSfGpvPIO
【書評/音楽】誰が「J-POP」(邦楽)を殺したのか?…(新刊jpニュース)[13/03/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1362620098/
249名無しのエリー:2013/03/09(土) 10:27:29.60 ID:I2XAniHoO
70年代以降の商業音楽は
新しい楽器(レコーディング技術含めて)ができたから
新しいサウンドが生まれた
というだけに過ぎない。

全ては楽器、レコーディング技術頼みでしかなかったわけだ。

エレクトリックギターが出来てロックが生まれ
シンセサイザー、シーケンサーが出来てテクノが生まれ
サンプラーが安くなってヒップホップ、クラブミュージックが生まれ
ハードディスク、ノンリニアレコーディングが安くなって
Perfumeやら初音みくが生まれた。
250名無しのエリー:2013/03/09(土) 10:33:38.98 ID:I2XAniHoO
オートチューンが出来て
ルックスがよくて超ド音痴でなければ
誰でも歌手になれる時代になった。
商業音楽ではいつのまにか
重視されるのは
ルックス〉歌唱力
になってしまった。
それを突き詰めたのがAKBだ。
251名無しのエリー:2013/03/09(土) 18:15:41.41 ID:I2XAniHoO
つまりだ。
真に新しい発想の技術、楽器が出てこない限り、
商業音楽は間違いなく絶滅する。
あくまでもアイドルのグッズの一部
に過ぎなくなる。
252名無しのエリー:2013/03/10(日) 06:31:05.32 ID:RBMoPFcpO
現に昨年の年間シングルの売上ランキングを見ても
ベスト10は嵐とAKBのみという状態
完全にCDがアイドルのグッズの一部として取り込まれている。
これはもはや「ミュージシャン系アーティスト
しっかりしろよ」
などと言えるレベルではない
もはや純粋な音楽アーティストがまともなCD商売では
食っていけないことを意味する
253名無しのエリー:2013/03/10(日) 06:37:04.21 ID:RBMoPFcpO
真に新しい楽器、技術が出なければ音楽産業は間違いなく衰退する。
では、楽器業界はどうなのか
イノベーションが起こるのか
その気配すらあるのか

これがまた、極めて絶望的なのである。
254名無しのエリー:2013/03/10(日) 06:44:56.43 ID:RBMoPFcpO
楽器で言えばシンセサイザーだし
レコーディング技術で言えばハードディスクレコーディング
ノンリニア
シンセサイザーはサンプリングで完全に進化が止まった
純粋なシンセサイズとしての進化は
FM音源が最後だっただろう
255名無しのエリー:2013/03/10(日) 06:52:53.63 ID:RBMoPFcpO
こんなのは80年代、つまり
今から30年も前の技術だ。
ノンリニアレコーディングもそうだ
今は安くなって誰でも使えるから当たり前だが
30年も昔はマイケルジャクソンぐらいのスーパースターしか使えなかった
256名無しのエリー:2013/03/10(日) 07:11:59.76 ID:RBMoPFcpO
もはや音楽市場のニーズというのは
「昔のよかった音源を漁る」ことでしかない
新曲であるということの価値はないに等しい
どうしても作曲、メロディー作ってメシが食いたいなら
演歌しかない

演歌作曲家でよければ
まだ、いちおうの余地は残されてはいる
257名無しのエリー:2013/03/10(日) 07:19:51.29 ID:RBMoPFcpO
きよはる(黒夢)は
ヒップホップを豚の念仏と
ほざいたそうだが
まあ、それはわかる
俺だってヒップホップに興味はないが
きよはるに言えるのか
えらそうに
俺から言わせてもらえば
清春の音楽の方が
「気持ち悪い念仏」だ
258名無しのエリー:2013/03/10(日) 07:24:46.17 ID:RBMoPFcpO
もっと言ってやろう

おまえの気持ち悪い念仏を聴かされるぐらいなら
豚の念仏の方がマシだ


あなたのような下らない人間は
いちなやく音楽産業から去ってくれないか
259名無しのエリー:2013/03/10(日) 07:33:54.57 ID:RBMoPFcpO
清春なんて早い話
単なるビジュアル系だろう?
ゴールデンボンバー笑と大して変わらない
藤井フミヤは大嫌いだが
それでも
やつは功績を残し
「チェッカーズ」を払拭した
260名無しのエリー:2013/03/10(日) 13:13:58.45 ID:RBMoPFcpO
藤井フミヤはアイドルから脱却してアーティストになったが
清春なんて、未だにビジュアル系笑じゃないか
実力派でもないのに豚の念仏だとか
上から目線でよくも言えたものだ。
261名無しのエリー:2013/03/13(水) 16:23:38.66 ID:UtaQ4Pnq0
>藤井フミヤはアイドルから脱却してアーティストになったが

www
262名無しのエリー:2013/11/10(日) 19:12:56.67 ID:iFEUaetJ0
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
263名無しのエリー:2013/11/11(月) 09:51:19.99 ID:BHTUiWxyi
音楽だって行き詰まり感を打破する事がいつかは起こる。
それがいつになるかは分からなが。
つい最近だと、テレビでは半沢直樹が打破したが。
264名無しのエリー:2013/11/11(月) 21:18:14.13 ID:V5JEPd+W0
>>236

確かに。
ラブソングだが“痛い”
http://www.youtube.com/watch?v=ABSXJiYQFuI
265名無しのエリー:2013/11/11(月) 21:19:54.66 ID:V5JEPd+W0
>>230

あのジャンルなんざ向こうじゃ宗教の集会パーティ
御用達なんだろ??
266名無しのエリー:2013/11/12(火) 02:46:43.33 ID:PCxtbzyx0
>>263
半沢直樹なんて
音楽業界を支配する電通が仕掛けたものじゃないの?
あれが今後の主流になるとすれば、それはそれで気持ち悪い流れ

【マスコミ】株式会社電通【洗脳】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1317054687/l50
267名無しのエリー:2013/11/12(火) 06:34:56.63 ID:ZIYzjl6BI
>>237
邦楽に感しては2003年に世界に一つだけの花が流行った辺りから、
そうした流れが決定的になった。あれを境に破壊的な何かを忌み嫌う向きが出てきた。
無論、他のコンテンツもそうした流れを多かれ少なかれ影響を受けることになった。
268名無しのエリー:2013/11/12(火) 20:08:56.35 ID:JfqGsWlrO
>>266半沢直樹は今でこそ色んなとこが便乗してCMや番組でネタにしてるけど当初は銀行モノの男ばかりの話ということでゴールデンではあったけど期待値低かったんだよ。

初音ミクも発売当初にこんなに大きな存在になるなんて予想した人いなかったはず。
電通が見向きもしないものから突破口が生まれるかもよ。
269名無しのエリー:2013/11/13(水) 18:47:31.48 ID:wXeZyCOI0
270名無しのエリー:2013/11/14(木) 00:47:17.49 ID:LqzC3vVn0
>>268
マスコミがごり押さなくても
世間が評価して人気が出た

そういう風潮を作る狙いでもあったんじゃないの?

そもそも、人気の根拠として持ち出される視聴率を調べているのは
電通の子会社であるビデオリサーチという関係

結局、この材料によって半沢直樹なるものをごり押す体制が整った
人気であるとして既成事実化出来た訳だ

オリコンのヒットチャート・枚数と同じで、今でこそ権威は落ちつつあるが
飛びぬけた数字を出されると、それは逆に否定しがたいものになっているような気も
大きな嘘・小さな嘘について言及したヒトラーの話ではないけど
271名無しのエリー:2013/11/14(木) 01:11:33.20 ID:wg5kPIPK0
347 :名無しさんの主張:2013/11/13(水) 23:13:03.28 ID:???
>国力の差がありすぎる大国と肩を並べようとすること自体が不可能を度外視してて
行為そのものが狂ってるんだからねw


そのとおり。
日本はそろそろ大量生産、大量消費社会から脱却しよう。
生産性の名のもとに多くの人が苦しんでる。


348 :名無しさんの主張:2013/11/13(水) 23:16:19.29 ID:???
>>344
昭和50年代だわ僕
完全に洗脳されてる自覚があるw
大卒で5年間勤めた優良企業ですら同調圧力が強すぎて
ブラックな職場だったからな〜


349 :名無しさんの主張:2013/11/13(水) 23:25:34.00 ID:???
日本人は20の時点で文明国の40年分のストレスを受けてるって試算もあるけど
要は女々しい社会だってことだよね
女なら結婚すれば社会からの圧力からある程度開放されるってのがあるから、
女同士のギスギスした人間関係も耐えるし受け入れる。
それを男にもやらせるのが日本ってことだね
男がニートになって社会から離脱するのは、ある意味女の結婚に近いものがあるな
生物的にストレスの閾値に達したということかも知れんね。
272名無しのエリー:2013/11/17(日) 10:58:16.59 ID:jWQNHRYM0
273名無しのエリー:2013/12/02(月) 03:23:25.31 ID:/XN/lq+li
274名無しのエリー:2013/12/20(金) 05:10:37.93 ID:tTE9pwds0
半沢っていうけどそれでドラマブームが復活したわけじゃあない。
プロレスが復活するか? 以前のようにゴールデンに放映されるか?
ボーリングやビリヤードブームはまた来るのか?麻雀は?
娯楽のブームには寿命ってもんがあるんだよ。
そりゃ半沢や三田のようにピンポイントのヒットは何年かに一度はあるかも知れない。
しかしドラマ自体のブームはもうこないよ。
たしかに音楽はなくなりはしないが、それはボーリングやビリヤード
バッティングセンターみたいなもんで
ビッグビジネスになることはほとんど期待出来ない。
一部の音楽マニアを相手に細々と、好きなことでメシが喰えることの代償として
人並み以下の生活で我慢するしかないのさ。
ま、本来音楽稼業って、それでもいいからやりたい、
という人にやる資格があると思うし。
275名無しのエリー:2013/12/20(金) 19:27:56.21 ID:Hu01t9bj0
韓流 在日芸人

島田 伸介 和田 アキコ ダウンタウン 千原兄弟 木村 祐一
錦乃 あきら 矢口 真里

木村 拓哉 篠原 涼子 反町 隆志 井川 遥 木下優樹菜 哀川 翔

長州 力 藤波 辰己 前田 明

ガクト エックス ヨシキTMR 西川 ルーナシア 河村 隆一
矢沢 永吉 桑田 圭佑 つんく 宇多田 ヒカル
276名無しのエリー:2014/08/11(月) 08:30:44.32 ID:R9XbtwZ30
277名無しのエリー:2014/12/09(火) 20:08:27.45 ID:hU8kZzg40
ネタ切れなのは邦楽だけ
278名無しのエリー:2015/02/02(月) 00:54:53.82 ID:e3ywzIQb0
279名無しのエリー:2015/02/13(金) 18:26:09.63 ID:6UusN2nD0
https://happyvalleyriceshower.bandcamp.com/album/happy-valley-rice-shower
こういう若いバンドもパクリばっかりだしな
280名無しのエリー