松本隆・小沢健二に続く作詞の天才は2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
前スレ

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1182331058/l100

取りあえず目印にスレタイは引き継いでみた
内容は歌詞の考察、作詞家の考察など自由に
2名無しのエリー:2007/08/18(土) 03:01:35 ID:DLjphCJ40
過疎スレで2

156オタはうざいから来るな
3名無しのエリー:2007/08/18(土) 03:19:39 ID:+ojGZC2P0
>>1

俺、乙
4名無しのエリー:2007/08/18(土) 03:29:15 ID:xgfEj2fL0
作詞家を語るスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1187363520/

一応立てといたんだけど・・・
5名無しのエリー:2007/08/18(土) 04:56:12 ID:z1yuGBKs0
三枝夕夏
6名無しのエリー:2007/08/18(土) 09:36:09 ID:KW8wfYTBO
どっちのスレを残すべきか迷うから、取り敢えず並行していこうか。
7名無しのエリー:2007/08/18(土) 09:49:21 ID:bhAksfJI0
ここはあくまで「松本・小沢に続く天才」は誰かって事を語るスレにして、
>>4のスレは、もっとおおらかに「良い作詞家」を語るスレにすればいいのでは?
8名無しのエリー:2007/08/18(土) 12:29:25 ID:4H2K+DqW0
このスレによく名前が挙がる人たち
阿久悠
桑田佳祐
ユーミン
井上陽水
草野正宗
中島みゆき
川本真琴
吉井和哉
宇多田ヒカル
稲葉浩志
椎名林檎
新藤晴一
hyde
9名無しのエリー:2007/08/18(土) 15:36:09 ID:2rmsOzvT0
宇多田ヒカルとハイドは自分的に何も感じる所がないから
名前が出る度不思議でしょうがない
10名無しのエリー:2007/08/18(土) 15:38:52 ID:GX0zZtUR0
後にも先にもない才能を示したのは川本真琴
11名無しのエリー:2007/08/18(土) 15:42:58 ID:2rmsOzvT0
川瀬智子やマイラバ時代のコバタケの歌詞も結構良いと思うんだけどどう?
でも川瀬は歌詞なんか適当って言ってるのを聞いて
その真意が嫁ないんだよね
12名無しのエリー:2007/08/18(土) 15:54:55 ID:WNas9LTO0
桜井はなぜでないの?
13名無しのエリー:2007/08/18(土) 16:28:26 ID:MYOI4ViSO
>>12
>>8にはないが、前スレで何度か名前出てる。
個人的にはそんなに凄い作詞家とは思わないんだが。
なんつーかラブソングでよく使う狙いすぎな歌詞がかえって冷めるんだよ。
まあ音に詞を乗せる技術はみんな言う様に上手いとは思うけど。
14名無しのエリー:2007/08/18(土) 16:44:00 ID:WNas9LTO0
>>8

俺は桜井と
このなかでは川本・宇多田が好きだな
天才というと無意識の要素が大きいいと思うので
小沢「LIFE」と川本の2つのアルバムが天才だと思いました
これはもう本人にも反復できない1回だけの奇跡という感じで嫉妬する
そういう天才性を感じました

でもそんなこというと全員あそこまで言った人たちは天才ですよね
15名無しのエリー:2007/08/18(土) 16:47:53 ID:bO2aTYUv0
感想をただ「何も感じない」って言い出したら、言いっ放しの言いたい放題になっちゃうから
せめて周りに伝わるように「何も感じない」理由を書くようにしていかない?

16名無しのエリー:2007/08/18(土) 18:29:45 ID:Dq8ZRJmaO
>>8
それか、感じる力が衰えているか、かも知れませんね。
17名無しのエリー:2007/08/18(土) 22:51:04 ID:EHbHwiMD0
いや、前スレから思っていたが
川本は過大評価だろ
描写の上手さだけは認めるけど、それ以上の+αが無い
18名無しのエリー:2007/08/18(土) 22:51:55 ID:EHbHwiMD0
で、>>4のスレとの関係性はどうなるんだ?
19名無しのエリー:2007/08/18(土) 22:53:52 ID:SlwTKxLC0
曲に詞を乗せるって観点で言えば、川本は凄いと思う。
20名無しのエリー:2007/08/18(土) 22:56:25 ID:EHbHwiMD0
曲に詞を載せる技術は確かに優れてるな
桜のサビとか尋常じゃない
でもこのスレ趣旨的にそれあんまり重視して無いだろ?
21名無しのエリー:2007/08/18(土) 23:02:15 ID:bO2aTYUv0
>>17
川本のように女の欲求をあそこまで開けっぴろげに歌詞にしたのはかなり独特ではある。
普通の女はもっと見られることを意識して見せるのに不都合な欲求は隠す。
言葉の表現もかなり独特だった。
ただ、独特(オリジナリティ)=天才でいいのかは分からない。

22名無しのエリー:2007/08/18(土) 23:09:59 ID:EHbHwiMD0
だから消えたんだなw
言い方悪いが
>>4のスレとの関連性どうするんだよ
23名無しのエリー:2007/08/18(土) 23:59:07 ID:bO2aTYUv0
>>22
その言い分を通していくと長く売れている奴の詞が良いってだけになるよ。
あと、「共感を呼ぶ歌詞の方が凄い」とかも売れりゃ良いのかって話にもなる。

長生きするアーチストってのは表現方法が保守的なアーチストだったりする。
少なくとも日本では。

徳川家康みたいなものかな。

24名無しのエリー:2007/08/19(日) 00:04:26 ID:W4jWwCRA0
そういう意味で使ったんじゃないよw
ありのままを見せすぎたから、枯れたんだなってこと
25名無しのエリー:2007/08/19(日) 10:45:55 ID:MikAKeIBO
共感 は周りが勝手にしていることだから…、どうなんでしょうね。
26名無しのエリー:2007/08/19(日) 20:30:34 ID:PAw1GNUd0
>>25
>>共感 は周りが勝手にしていることだから…、
そうとも限らないけど。
少なくとも「一つの要素だけで作品の良い悪いを括ることはできない」と思う。

作詞家の名前にHIPHOP系があんまり出ないね。
27名無しのエリー:2007/08/19(日) 20:37:24 ID:mm36C3wl0
『チャイルドナイト』

この海は朝焼けが良く見えて綺麗さ。
俺は落ちている昨日の夕刊を拾いコーヒーを飲む。

メンソールのタバコに火を付け昨日を見る。
冷たい風が当たる。

チャイルドナイト・街は廃れたゴミクズの様さ

チャイルドナイト・君を送っていくよ。そしてサヨナラだ。
明日の午後には家を出て仲間の居る所へ行くのさ。
近所のクソ共がおれを見ている。

チャイルドナイト・街は廃れたゴミクズの様さ。

チャイルドナイト・君を送っていくよ。そしてサヨナラだ。

君とサヨナラだ。
サヨナラしよう。


明日の夕刊の記事で見る君が最後さ。

チャイルドナイト…

ちなみにこれ、これから英語に訳するつもりな。新曲だ。
28名無しのエリー:2007/08/19(日) 21:23:52 ID:PAw1GNUd0
>>27
何だ?「自己陶酔してる人間が自殺とか犯罪でも犯して子供な自分(君)から大人になろうとしてる」って歌詞か?
…洋楽ロックの歌詞だったらこんなのあるよね。

でも自分の作詞を見せたいのなら他のスレだよ。

29名無しのエリー:2007/08/19(日) 21:26:04 ID:idAt+pp0O
いやリアルにアジカン後藤
30名無しのエリー:2007/08/19(日) 21:28:13 ID:FWp7EMZn0
なんて曲でつか
31名無しのエリー:2007/08/19(日) 21:41:59 ID:PAw1GNUd0
PC検索ではこんな歌詞見つからないなぁ。
32名無しのエリー:2007/08/19(日) 22:16:11 ID:FWp7EMZn0
80年代のメタルとかこんな感じだよね。
33名無しのエリー:2007/08/19(日) 22:59:13 ID:PAw1GNUd0
>>ちなみにこれ、これから英語に訳するつもりな。新曲だ。
って事はこの人のオリジナルでしょ?
やっぱりスレが違う。

>>32
そうそう70年代後半〜80年代頃の感じだよね。
34名無しのエリー:2007/08/20(月) 03:08:04 ID:NlQ9rGz3O
>>26 え?どうしてですか?だって共感ってどんなに提供したって受け取ってくれる側が確実に存在しないと成り立たないじゃないですか?それ以外に他の形って何がありましたっけ??
35名無しのエリー:2007/08/20(月) 13:26:34 ID:xqgwFZcX0
噛み合ってねええ
36名無しのエリー:2007/08/20(月) 14:16:02 ID:sWqRr0lT0
>>34
文の流れで判断して欲しいんだけど、
「共感出来る」「共感出来ない」は発信側の表現が適切で無い場合に起こる時もあれば、
受けて側が理解できていない時に起こる場合もあるから作家の才能を語る時に、
それが全てだとは言い切れない。

ついでに言うと「ポテトチップは美味い」だと多くの人が共感するが、
「コンソメ味のポテトチップが上手い」
「ビールのつまみで食べるコンソメ味のポテトチップは上手い」
「阪神戦を観ながらビールのつまみで食べるコンソメ味のポテトチップは上手い」
「コンソメ味のポテトチップの甘じょっぱいところが上手い」
「コンソメ味のポテトチップの甘じょっぱさわやかなところが上手い」
など、情景や心理の描写を細かくするほど「共感出来る絶対的な人数は減る」反面
「おお!その通りだ!」「俺の心を分かっている!」と共感の強さは増す。

だから「共感の強さ」や「共感の人数」だけで作品の善し悪しは計れないと思う。
という意味でコメントをしたんです。
37名無しのエリー:2007/08/20(月) 15:20:29 ID:sWqRr0lT0
>>36
上手い→美味い 
失礼しました。
38名無しのエリー:2007/08/20(月) 23:55:25 ID:DysEL0y20
>>26
おっさんばっかだから、
ヒップホップは出てきません。
39名無しのエリー:2007/08/21(火) 00:32:53 ID:gEL482MX0
スチャとかジブラくらい大丈夫だろ。リップとか湘南乃風なんかも平気かも。
40名無しのエリー:2007/08/21(火) 00:44:30 ID:1VMrYnBR0
詩を語るスレとしては、ブルーハーブか
41名無しのエリー:2007/08/21(火) 14:48:30 ID:gEL482MX0
>>40
前スレで「ブルーハーブ」を取り上げても、良い詞だという流れに広がらなかったじゃん。
42名無しのエリー:2007/08/21(火) 16:10:11 ID:UwRNU2m30
いわゆるJ-POPの詞を語るこのスレでは、
ブルーハーブは通用しないでしょ。
43名無しのエリー:2007/08/22(水) 15:15:27 ID:uQIWc6i60
>>4のスレとどっちに書き込むべきか、みんな躊躇して過疎ってないか?
44名無しのエリー:2007/08/23(木) 17:55:03 ID:nD4L6AtG0
>>4を立てた俺が颯爽と登場
こっちが作詞家を語るスレでいいですよ
紛らわしいスレタイでたてたの俺だし
45名無しのエリー:2007/08/24(金) 17:27:33 ID:TYwFVw+j0
小沢健二の歌詞ってさっぱり意味がわからない物が多いんだけど、
個々の歌詞の内容についてここで質問してもいいかな?
46名無しのエリー:2007/08/24(金) 17:39:41 ID:AP6+eVov0
いいよ。
応えられるか分らんけれど。
47名無しのエリー:2007/08/24(金) 21:05:10 ID:TYwFVw+j0
http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop/p/53/218351/Y006468
「天気読み」について。
この歌詞の中だけでも分からない点が多々ありますが、一点に絞って質問させてください

ずばり、「天気」は何を隠喩しているのでしょうか?
「上昇する気温の”せいで”ロードショーは続き」「”予言”を続けてる天気」
という表現から判断すると、「ロードショー」などの言葉で隠喩される”何らか”の、
前提となる”何らか”なのだろうと思いますが・・・
48名無しのエリー:2007/08/25(土) 01:16:19 ID:0g4RT1wO0
天気というのは自分や君の「気分」「機嫌」「雰囲気」を隠喩したものだと思いますけど。

49名無しのエリー:2007/08/25(土) 08:56:16 ID:8Ez8mPcd0
>上昇する気温の”せいで”ロードショーは続き

これは確か本スレで、暑いとみんな映画館に逃げ込んで、
そのせいでロングヒットみたいな見解がなされてた
50名無しのエリー:2007/08/25(土) 08:56:28 ID:MDNmIwfB0
「雨が良く降る」って言うのは「鬱気味」って事の比喩?
51名無しのエリー:2007/08/25(土) 14:12:54 ID:AOxdjG/G0
暑いと映画館に駆け込むってw

本屋に行くとかコンビニ行くってんなら成り立つだろうが。
そんな解釈で小沢ファンは納得してんのか?
もっともらしいこと言ってくれよ。
52名無しのエリー:2007/08/25(土) 18:34:25 ID:/CIqHWJB0
「天気」と「機嫌(気分みたいなもの)」両方の意味に取れるようにしてあって、

「上昇する気温のせいでロードショーは続き」は
1機嫌が少し上がってきてロードショーを見続ける
2天気が改善し気温が少し上がってきたので客入りが良く映画館のロードショーが続いている

のダブルミーニングだと思われますけんど。

53名無しのエリー:2007/08/25(土) 18:36:09 ID:8Ez8mPcd0
>>51
そんなコンビニの歌聴いて楽しい?
54名無しのエリー:2007/08/25(土) 19:39:59 ID:/CIqHWJB0
「予言を続けてる天気」

1これから歌詞(雨のよく降る〜など)のようにな気分になる予言が頭を過ぎってる
2天気予報(雨がよく降る)

のダブルミーニングと思っていたんだけど。

ま、「犬」の歌詞はまだ混沌としているよね。
55名無しのエリー:2007/08/25(土) 20:01:47 ID:bieo/Gb50
>>54
そこは、前髪切りすぎの彼女に、寝る前に電話して明日の天気を予言してると普通に思ってた。
予言とは違う天気になって、君が笑ってもいいんだ、電話してから寝たいんだ、ってことじゃないの?
56名無しのエリー:2007/08/25(土) 22:35:29 ID:mDbfFNfg0
上昇する気温のせいでロードショウは続き
ってのはけだるい感じを表現してるのかなって俺は思ってた。
あのフリッパーズのテレビを眺めてチョコレートをほおばってる間もうなにもかもあきらめてる
とかいうのあったじゃん あれに近い感じなのかなあと。
このフレーズはすごい好きでアルバム一番最初の曲のでだしでなんかこのアルバム
のだるさの部分をすごくうまく表現出来てると思ったこのフレーズは
すごいといつも思う。タイトル自体犬は吠えるがキャラバンは進むで両面あるってライナーでも言ってるけど
すごくそれが表現出来てる曲だと思う。
君が笑ってもいいのとこはわからんなあ そこはいつもながして聴いてる。
でもやっぱりようは犬は吠えるがキャラバンは進むってのを
表現してるんだろうと思う。めちゃ私論だがw

またオザケンの話題ばっかになるとまずいから細野さんを推しとく。


57名無しのエリー:2007/08/25(土) 22:48:07 ID:mDbfFNfg0
アルバム2番じゃん ごめんなさい
58名無しのエリー:2007/08/25(土) 22:50:16 ID:Vy7K5fht0
ダブルミーニングねぇ
松本隆が発展させたって言われてるな
59名無しのエリー:2007/08/26(日) 00:29:54 ID:88nFcDG20
>>55>>56
俺はタイトルを「天気読み」とした理由は

天気(気分)は先が読めずに気まぐれなものだけど、
それでもこの星に居る間には、雨が降って木も草も眠れる夜が来たり
晴れた朝になったり、僕の新しいフレーズや誰かの考えた鮮やかなフレーズ
が聞こえたりして「どうにかなっていくものだよ」

っていうメッセージがあるからだと思っていた。

>>58
小沢の流れを変えたいのなら>>58は代表的な詞を紹介せよ。
60名無しのエリー:2007/08/26(日) 00:50:16 ID:tazUtFxl0
スレタイも読めないアホどもが、
何が流れだよw
61名無しのエリー:2007/08/26(日) 00:55:11 ID:88nFcDG20
>>45からの流れを変えたいのなら具体例を一つでも出さないと、
話を広げようがないからなかなか新しい流れにならないよ。
と言っている。
62名無しのエリー:2007/08/26(日) 02:54:11 ID:EvwvjBt+0
スレタイにある二人の詩の美点を具体化しなきゃ議論なんか出来ないだろ
63名無しのエリー:2007/08/26(日) 09:42:37 ID:Cb92jfAr0
全体の意味はいまいちわからんでも、
一部一部の歌詞の断片が凄く入ってくるんだよな犬の曲って、それも特に天気読みって。
「明かりをつけて眩しがる瞬きのような 鮮やかなフレーズを誰か叫んでいる」て所なんて特に。
64名無しのエリー:2007/08/26(日) 09:52:21 ID:hL8bgJYX0
でもそういう所がいいっていうんなら、hydeの詞がいいっていうのと変わんなくね?
65名無しのエリー:2007/08/26(日) 10:32:16 ID:C3RPlVU50
>>64
それはないw
66名無しのエリー:2007/08/26(日) 11:56:37 ID:T+Ne7bqj0
小沢の犬の詞とかは、何が伝えたいのか難しくても何かを必死で伝えようとしているが、
hydeの詞は何も伝えようとしていない。ナルシスティックに自分に浸っているだけ。
67名無しのエリー:2007/08/26(日) 12:46:37 ID:tazUtFxl0
日本語でOK
68名無しのエリー:2007/08/26(日) 12:48:59 ID:tWfP7ZYl0
松本隆はアイドル歌謡の詞の評価が高いが、はっぴいえんど時代の詞の方が空虚な感じで好きだな
本人を見てても思うけど、凄い良い意味で空っぽな作詞家だと思う
69名無しのエリー:2007/08/26(日) 12:56:26 ID:C3RPlVU50
>>67
話についていけないなら黙ってたほうがいい
70名無しのエリー:2007/08/26(日) 13:08:08 ID:tazUtFxl0
はああああ?
71名盤さん:2007/08/26(日) 13:25:21 ID:zUKb6HUR0
天気読み=The Weather Prophetsの事ですよねえ。クリエイションの。
72名無しのエリー:2007/08/26(日) 15:47:38 ID:88nFcDG20
まとめ

俺はタイトルを「天気読み」とした理由は
「天気」と「機嫌(気分みたいなもの)」両方の意味に取れるようにしてあって、

「上昇する気温のせいでロードショーは続き」は
1機嫌が少し上がってきてロードショーを見続ける
2天気が改善し気温が少し上がってきたので客入りが良く映画館のロードショーが続いている

「予言を続けてる天気」は
1これから歌詞(雨のよく降る〜など)のようにな気分になる予言が頭を過ぎってる
2天気予報(雨がよく降る)

全体を通して言いたい事は
天気(気分)は先が読めずに気まぐれなものだけど、
それでもこの星に居る間には、雨が降って木も草も眠れる夜が来たり
晴れた朝になったり、僕の新しいフレーズや誰かの考えた鮮やかなフレーズ
が聞こえたりして「どうにかなっていくものだよ」

というのを伝えたいからじゃないかと思うんだけど。犬キャラ全体のメッセージとも繋がるしまとまる。

>>71
そうじゃないかな。大喜利みたいに「お題「天気読み」とかけまして何と解く。」って感じでつくったのかも。
73名無しのエリー:2007/08/26(日) 18:10:42 ID:dU5+IJsi0
天気読み発売当時のテレビ番組で、
「天気予報とはあんま関係ない」
「powers of tenとか…そんなかんじ」って言ってた。

http://www.youtube.com/watch?v=s1jd8AgjP9k
74ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 18:47:05 ID:88nFcDG20
>>73
お〜ますます>>71で合ってるんじゃないの?
75ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 19:22:35 ID:88nFcDG20
「powers of ten」って宇宙・人間・素粒子の世界はどこか共通点があって繋がっていている。
みたいな内容でしょ?

前スレで熱弁した通りでよかった(笑)
76名無しのエリー:2007/08/26(日) 21:23:09 ID:LZL4I/B70
そういうことが歌を聴いただけで深く考えなくても伝わってくるのが凄いな。
自分で言語化するのは難しいけど。
そういう意味では>>52>>54のような解釈は別に必要とされていない。
77名無しのエリー:2007/08/26(日) 23:28:39 ID:88nFcDG20
「聞く側の自由に解釈してよい」とするのなら「作詞家の能力」を語ることが出来なくなっちゃう気もするんだけど。
ま、いいならいいんだけどね。
78名無しのエリー:2007/08/27(月) 00:05:45 ID:THx+8I7h0
本当に小沢信者自重しろ
79名無しのエリー:2007/08/27(月) 00:16:00 ID:ls1VLeW20
いや、だからさ。
>>58>>68>>78も「小沢ばっかりの流れを変えたい」のなら具体例を出して欲しい。
話の元になるネタが無いと「たしかにそうだね」くらいしか答えようがない。
80名無しのエリー:2007/08/27(月) 00:25:39 ID:+qS6TlH20
そんなムキになるなよ
いちいちそんな丁寧に応対する必要ない
81名無しのエリー:2007/08/27(月) 00:32:11 ID:ls1VLeW20
え?じゃあ、小沢話続行でもいいの?(笑)
82名無しのエリー:2007/08/27(月) 00:38:14 ID:+qS6TlH20
まぁそれは判断に任せるよ
オザケン好きならそれくらいのあれはわかるだろw
83名無しのエリー:2007/08/27(月) 00:42:17 ID:IGHQKa210
小沢本スレより小沢の話題でもちきりじゃん
すげ〜 あっちはひどい流れだしな
84名無しのエリー:2007/08/27(月) 01:02:43 ID:8wlXb8EX0
故に小沢ヲタが流れてきてる訳で
85名無しのエリー:2007/08/27(月) 01:10:18 ID:pzgeWvoU0
スレタイに小沢の名前が入ってる以上仕方ない
まぁ松本・小沢あたりの詞は語るだけの価値があるんじゃないかと
文句言ってるのは松本・小沢とか聞いたことない人たちでしょ
86名無しのエリー:2007/08/27(月) 01:20:04 ID:IGHQKa210
小沢の詞の、言葉の選び方や視点はすごく好きで小説も期待してたのに、
おそろしくひどい出来なのはなんでだろ。
87名無しのエリー:2007/08/27(月) 10:29:13 ID:mtIKrdcm0
読み手が都合よく神格化してくれないからだろ。
88名無しのエリー:2007/08/27(月) 15:49:09 ID:ls1VLeW20
いや、ダブルミーニングを読み解いても今の「うさぎ」は酷いと思う。
海外生活が長くて日本語を忘れたか世の中にイジけたのか分からないけど。

LIFEのメッセージって今の小沢みたいな状態でも歌えたら、より本物感が増すと思う。
よって、昔のような音楽を作れ小沢。LIFE IS COMING BACKさせてくれ(ダブルミーニング)


89名無しのエリー:2007/08/27(月) 16:57:54 ID:eGtGwFtLO
オザケン海に行く、出ないかな。
90名無しのエリー:2007/08/27(月) 17:12:36 ID:mtIKrdcm0
お前らどんだけオザケン好きなんだよw
91名無しのエリー:2007/08/27(月) 18:02:11 ID:TUo/pXS90
キリンジ兄。

ちと変態っぽいけど、もっと評価されてもいいはず
92名無しのエリー:2007/08/27(月) 18:16:43 ID:9ugVMkyQ0
>>77
そんなこと言ってねえだろカス。
「上昇する気温のせいでロードショーは続き」は
「上昇する気温のせいでロードショーは続き」以外何者ではない。
そこに気分のようなものを乗せていても主従の主ではない。
「機嫌が少し上がってきてロードショーを見続ける」って言う方が
逆に勝手な解釈になるだろ。

おれは「風が吹けば桶屋が儲かる」的に受けとめた。
93名無しのエリー:2007/08/27(月) 22:51:24 ID:hu+cukbkO
オザケンの歌詞って後期サリンジャーっぽい
人生について一緒の諦めにも似た俯瞰してるところなんか
フラニーとゾーイそのまま
94名無しのエリー:2007/08/28(火) 04:09:38 ID:HgTF0fIp0
>>92
そういう普通の意味もあるって言ってるじゃん。>>72の2で。

そっちだけだと
>>天気読み発売当時のテレビ番組で、「天気予報とはあんま関係ない」「powers of tenとか…そんなかんじ」って言ってた。
をどうやって説明するの?

ちなみに「powers of ten」ってのは宇宙・人間・素粒子の世界はどこか共通点があって繋がっていている。
て内容なんだけど。

それと、普通の日常の詞から人生や真理みたいなものをさらっと書いている詞が好き。みたいな事を言っていたような…?
「いいとも」だっけ?
95名無しのエリー:2007/08/28(火) 09:28:37 ID:PkkFdJhV0
>>73だけど、
powers of tenのこと、小沢はそういう解釈はしてなかったよ。
まあこの話題はここらへんで…

96名無しのエリー:2007/08/28(火) 12:38:57 ID:VZ6k4Z8a0
>>94
天気は気分の象徴と言うのはよくある話だろうし、いいと思うが、
個別のフレーズを読む際にはそのまま読めばよく、
いちいち「この天気はこういう気分だから…」とやる必要はないと
言いたかった。それが伝わらなかったのはしょうがないにせよ、
>>76を受けての>>77のレスはおかしいだろ。

>「天気予報とはあんま関係ない」「powers of tenとか…そんなかんじ」

別に曲を通して天気予報について歌いたいわけじゃない、
という意味では十分説明がつく。

powers of tenについてはいちいち小沢の発言なんて気にしていないので
よく知らんが、「天気と気分は似ている」レベルの話?違うでしょ?
だから、そこの解釈ひとつでどうにかなる、ということでもないだろう。
97名無しのエリー:2007/08/28(火) 17:04:22 ID:FQV2eJqgO
前スレでもちょくちょく名前出てた新藤晴一
最近は劣化したと思ってたけど、今日発売の最新アルバムの歌詞はかなり良かった
彼独特の言葉遣いが上手く出てたよ
まぁ今回のアルバムは岡野昭仁の詞の成長具合が凄いけどね
98名無しのエリー:2007/08/28(火) 22:30:47 ID:HgTF0fIp0
>>95
そう言われると納まるしかないけど。
何て言っていたか分からないと何とも言えないな。

内容的には宇宙とか素粒子の運動を紹介していて、
妙な類似性が見えてくるような構成だったはずだけど。

>>96
天気=(気分とか機嫌みたいなもの)が確定だとしたら、
「気温」とか天気で使う用語を文意以外のところで使うのは避けると思うよ。
意味が伝わりづらくなるから。意味深な歌詞を書きたがる人かよくやる失敗なんだけど…
小沢もやるのかなぁ

若い人で純文学とか小説っぽい詞を書く人ってあんまり知らないんだけど。オススメあったら教えてください。
99名無しのエリー:2007/08/29(水) 18:56:57 ID:Gk/AX23N0
届かない魔法!
壁に焦げついた黒い花 誰もいないベランダ

これは?誰か読み解いてください。
100名無しのエリー:2007/08/29(水) 19:01:21 ID:Ol32i4400
ユーミンとみゆきが日本語回帰みたいなニュースがあったけど何が言いたいのかね
あとスーパーニュースで木村太郎が桑田批判してたな
101名無しのエリー:2007/08/31(金) 15:08:09 ID:V+XHmhuS0
奥田民生は?なんで出ないの?
102名無しのエリー:2007/08/31(金) 17:23:06 ID:1r/moYsB0
別にとりたててよくないから。よいなら有名なのだから誰かが推すだろう。
ファンが>>101みたいなよさを語ることすらできない低脳ばかりだから。
103名無しのエリー:2007/08/31(金) 17:25:09 ID:V+XHmhuS0
日本語でおk
104名無しのエリー:2007/08/31(金) 18:40:25 ID:4ol3DAey0
>>103
日本語になってると思うよ
105名無しのエリー:2007/08/31(金) 18:45:04 ID:V+XHmhuS0
>>104
根拠が無いのに断定するのは日本語じゃないと思うよ
106名無しのエリー:2007/08/31(金) 19:05:07 ID:1r/moYsB0
じゃあなんでなんだろうねえ?不思議だねえ。
107名無しのエリー:2007/08/31(金) 19:07:27 ID:V+XHmhuS0
>>106
何が不思議なの?
108名無しのエリー:2007/08/31(金) 20:19:59 ID:v44flu5FO
オザケンの話が長かったから話題出せなかったんだろ
いい加減自重しろ
109名無しのエリー:2007/08/31(金) 21:01:21 ID:eSA7Et2d0
オザケン信者は糞
110名無しのエリー:2007/08/31(金) 23:26:20 ID:9EptQ7xm0
糞っつーか馬鹿。
111名無しのエリー:2007/09/01(土) 14:49:45 ID:Dm0a4F/O0
こういうコメントすると過疎るよ。
そもそもスレタイ通りの話題なんだからオザケン話が不快なら来なければいい。
112名無しのエリー:2007/09/01(土) 15:11:06 ID:4thuL3v/0
わかりあえやしないってことだけをわかりあって
皆去っていきましたとさ
113名無しのエリー:2007/09/01(土) 17:59:15 ID:j88G4jsA0
小沢話なら戻ってくるよ
114名無しのエリー:2007/09/01(土) 18:21:03 ID:LLQTxUui0
根拠が無いのに断定するのは日本語じゃないらしいよ。
115名無しのエリー:2007/09/01(土) 18:33:11 ID:IBOijROQ0
>>113
オザケン信者乙!
116名無しのエリー:2007/09/01(土) 19:07:52 ID:9MExwcxR0
スレタイトルの二人を
頂点に据える
>>1の視野の狭さにWwwwww
117名無しのエリー:2007/09/01(土) 19:20:48 ID:Fu+zTvL5O
吉井和哉の詞はけっこう単純な英単語を多用しているのに評価が高いのは何故?
『今日もトゥデイ 明日もトゥデイ』とか『君の横顔はBEAUTIFUL』とかこのスレにいるような人達が叩きまくりそうな詞だと思うんだが
確かに吉井の才能は凄いと思うけど素朴な疑問
118名無しのエリー:2007/09/01(土) 19:59:49 ID:A1s832RjO
>>117
吉井の場合は英語の使い方が巧みだから評価されてる訳ではないんじゃない?
むしろ日本語の使い方が上手いんだと思う。
つっても最近は平凡な詞が多くなってきたんで残念だけど。
119名無しのエリー:2007/09/01(土) 20:43:47 ID:i1jFLwAZ0
>そもそもスレタイ通りの話題なんだからオザケン話が不快なら来なければいい


いきなり馬鹿が釣れてるじゃねーかw
120名無しのエリー:2007/09/02(日) 15:02:30 ID:Ns9AKdZq0
結論としては小山田が作詞の天才って事でOK?
121名無しのエリー:2007/09/02(日) 18:58:57 ID:plKqEA8A0
まぁあれだろ?岡村靖幸と川本真琴のコンビ最強だろ?
122名無しのエリー:2007/09/03(月) 11:51:10 ID:SZ1IfNTjO
エレカシ宮本ってどうよ
文学的という評価を受けてるみたいだけど、火鉢とかを歌詞に使うセンスがいい
…まあこのスレにうじゃうじゃいたオザケン儲から見れば糞かもしれないけど。
方向性が結構違うし。
123名無しのエリー:2007/09/03(月) 16:17:18 ID:T8v+wxpS0
どんな話をしようが結局は同じメンツが同じ自己主張を繰り返しているスレなのでした。
124名無しのエリー:2007/09/04(火) 16:33:46 ID:rYu6oF470
SSS サトウハチロー 阿久悠
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 最上
SS 陽水 松本隆 町田康
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 特良
S 松任谷 桑田 飛鳥 真島昌利 草野 吉井 佐野 小沢 曽我部 キリンジ 中島みゆき 中村一義
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 優良
A 山崎まさよし 降谷建志 林檎 ヒロト 秋元康 民生 Cocco スガシカオ CHARA 森雪乃丞 大槻ケンヂ 横山剣
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 良
B トータス松本 鬼束 小田 aiko 山下達郎 森山 川瀬智子 矢井田 ケツメイシ hyde 松岡充 浅井健一 竹内まりや ボニーピンク 槇原敬之 田中和将 藤原基央 稲葉
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 普通より上
C 後藤正文 一青窈 YOSHIKI 平井堅 五十嵐充 長渕剛 つんく コブクロ 新藤晴一 YUKI 河村隆一 尾崎豊 木村カエラ 山口隆 池森  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 普通より下
D 持田 dat MISIA 吉田美和 Gackt 桜井 花*花 山中さわお 愛内 藤巻 倉木 武田鉄矢 舞衣子 宇多田
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 悪
E ROM レンジ ゆず  さだまさし 大塚愛 浜崎 坂井泉水 堂本剛 倖田 福山
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 極悪
F 押尾 人間じゃろうが! 小室
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 審議
志村正彦 NOKKO 戸川純 清志郎 倉持 川本 財津 HAKUEI  小松 石野 峯田 瞬火 19 瞬火 チバユウスケ コザック前田、なかにし、千家、阿木 TAKURO 田島貴男

もうこれで決定でいいよ
125名無しのエリー:2007/09/04(火) 21:31:31 ID:Mu4dBPnjO
>>124
S以上のメンバーには異論ないけど、秋元や降谷の詞ってどこが凄いのか分からんのだが。
特に秋元。
126名無しのエリー:2007/09/05(水) 00:52:16 ID:ON/N9rEv0
秋元は「川の流れのように」から「セーラー服を脱がさないで」みたいな
幅広い詩を書けるのが凄いよな
阿久悠の正統的な後継者だと思う
127名無し:2007/09/05(水) 03:16:29 ID:O+nF/tEQO
ラブマの作詞家るーららのスレッド1
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1188785703/
128名無しのエリー:2007/09/05(水) 11:24:01 ID:aPxD/iXh0
川の流れのようには谷村の昴のパクリじゃん
歌詞も曲も!
阿久悠に失礼だ
129名無しのエリー:2007/09/10(月) 07:33:56 ID:4PPHirm70
>>117
吉井の場合、「中卒者が頑張っているー」みたいなのを感じて許せちゃうんだよなw。
それになんか、そのアホな英語の使い方が妙に胸に響くんだよ。
130名無しのエリー:2007/09/10(月) 17:53:44 ID:i4ZJX+N+0
吉井って中卒なん?
131名無しのエリー:2007/09/10(月) 18:25:24 ID:kvQ8RMmh0
そうだよ。
132名無しのエリー:2007/09/10(月) 19:15:06 ID:EEfbM7G+0
あんまり音楽に興味なかった私が初めてはまったのが
吉井和哉だった
歌詞もメロも心に響く
133名無しのエリー:2007/09/10(月) 19:16:33 ID:U4yXVBXV0
良かったね
134名無しのエリー:2007/09/10(月) 22:17:21 ID:aQDtehRP0
>>117
>今日もトゥデイ 明日もトゥデイ』『君の横顔はBEAUTIFUL』
ルー大柴みたいでワロタ
135名無しのエリー:2007/09/11(火) 21:25:12 ID:XXHzbj730
桜井青
136名無しのエリー:2007/09/11(火) 23:59:45 ID:3fJGyBu30
小沢の歌詞の「教会通り』ってのは、なにかモチーフがあるのかね?
137名無しのエリー:2007/09/12(水) 07:24:12 ID:4x1GaXTC0
一応子供の時はキリスト教の環境で育ったんでしょ。
138名無しのエリー:2007/09/15(土) 21:48:44 ID:EkZgH1SX0
関係ないけど、阿久悠ってすごいんだな
あの鐘を〜とかサムライが好きだ
139名無しのエリー:2007/09/16(日) 17:31:24 ID:PPkr3WMnO
>>138
自分はLOVE〜抱きしめたい〜が好きだな。
不倫ソング。
140名無しのエリー:2007/09/18(火) 23:32:44 ID:MQkXIn010
満天の星のよるが 繰り返してる 繰り返してる
回転の地球の音が 聞こえてくる 聞こえてくる
裸足についた砂の 一粒ずつに 一粒ずつに
ずっと知ってたような 大切な気持ち見つけた
二人手にしていくもの 祝福されたい全部

春と夏の間の 名前のない季節が終わるの
打ち寄せる波で 遊ぶ君をぼんやり見ている
あたしと君の間の 名前のない気持ちが終わるの
一瞬の打ち上げ花火 照らされてた横顔見てた
ふたり どんな形に 変わるとしても ずっと

恋人達も仲間達も ささやくことも 抱き合うことも うそつくのも奪い合うのも
誓ったこともドーナッツのリング ドーナッツのリング
きっといまここにいるためにつながってる.
まえぶれを見落とさない そのままを見る瞳が欲しい
噂に汚されない 風を聴き分けられる耳が欲しい
決心を信じたまま まっすぐ歩いていく足が欲しい
初めて他人の腕に 抱きしめられて泣いた
そっかこんなふうに 泣けばよかったんだ 祝福されたい ぜんぶ

生まれることも なくなることも 覚えたことも 忘れたことも 立ち止まるのも ふり返るのも 祈ったことも
ドーナッツのリング ドーナッツのリング
きっと 今ここにいるためにつながってる

恋人たちも 仲間たちも ささやくことも 抱きあうことも 嘘つくのも 奪いあうのも 誓ったことも
生まれることも なくなることも 覚えたことも 忘れたことも 立ち止まるのも ふり返るのも 祈ったことも
ドーナッツのリング ドーナッツのリング
きっと 今ここにいるためにつながってる きっと 今ここにいるためにつながってる
141名無しのエリー:2007/09/18(火) 23:33:30 ID:MQkXIn010
これさっき他のスレに書こうと思って久々に読んだんだけど
オザケンの天使たちのシーンに通じるものあるよね?
川本真琴だけど
142名無しのエリー:2007/09/19(水) 15:42:57 ID:tvHpAtbD0
あ〜見た時に「天使たちのシーン」だと思った。「フィギュアオブエイト」とか。
懐かしい。
143名無しのエリー:2007/09/19(水) 15:56:15 ID:ad9Nly3X0
結構ミスチルの彩りなんかもそういう感じの詞な気がしないでもない
144名無しのエリー:2007/09/19(水) 18:13:08 ID:tvHpAtbD0
細かく言うと違うけど大枠のテーマはありがちで似ていると思う。
145名無しのエリー:2007/09/24(月) 03:14:05 ID:Pb5Vnc5R0
吉井和哉のJAMだったか、初めて聴いた時、虫唾が走った。
日本人は居ませんーって皮肉言ってるつもりだろうけど
お前どんだけ想像力ないんだ。迅速かつ的確だろ。
146名無しのエリー:2007/09/24(月) 13:45:40 ID:DIXJJe860
B'zの新曲の歌詞が中々良い
世界の人は根っこでつながってる敵な
147名無しのエリー:2007/09/24(月) 16:04:04 ID:g4hmHOoe0
タイトルが酷すぎるから却下
148名無しのエリー:2007/09/25(火) 04:16:04 ID:YqkJ+1ArO
>>145
その部分に特に意味はなくて大事なのはその後の
「僕はなんて言えばいいんだろう」以降だ。
という話を吉井本人がしたと聞いたことがあるような。
149名無しのエリー:2007/09/25(火) 06:19:42 ID:qRCJASa40
やっぱ永六輔だろ 上を向いて歩こう
次点は森繁久弥だな 知床旅情
ほんと情感豊かなおっさん達だ
150名無しのエリー:2007/09/26(水) 22:33:50 ID:nHOOdv6T0
意外なところではさくらももこなんか結構好き
この詞何か、非常にメルヘンチックで素敵じゃない?
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=58114
151名無しのエリー:2007/09/27(木) 12:57:53 ID:Ub1ojQjE0
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !  
152名無しのエリー:2007/09/29(土) 07:29:35 ID:/1+tCjHu0
某スレとマルチになるけれど(すまん)、
父親が癌になって生きるか死ぬか半々ぐらいになって、
一番染み込んできた歌が小沢の「天使達にシーン」だったよ。
これほどまでに人生に染み込んでくる歌を歌える人は、
自分が音楽を聴きだしたあとの世代(今25歳)だと、他にはソロになってからの吉井ぐらいしか思いつかない。
それも、あんな若いうち(今の俺と同い年)で歌えた小沢はやっぱり偉大だと思う。
153名無しのエリー:2007/09/30(日) 02:17:02 ID:VwvaRJFs0
小沢ヲタって心底キモイよな
154名無しのエリー:2007/09/30(日) 20:34:42 ID:Xi9vXAn00
オザケン時代後期の小沢は神がかってると思うよ。
天使たち〜も凄いけど。


金字塔の中村一義はどうよ?
155名無しのエリー:2007/09/30(日) 22:30:45 ID:XqJMjeU+O
吉井婆にはかなわねえ
156名無しのエリー:2007/10/02(火) 00:29:17 ID:4tEeBrpD0
桑田がナンバー1
157Track No.774:2007/10/02(火) 19:01:46 ID:7dxTZaGY0
「天使たちのシーン」は身近な人に聞かせても評判が良いよ。

淡々と自分の周りや内面とそれを繋いでいる大きな流れを描けている。
「淡々と」かつ「確かなもの」を書くのは凄く難しい。

小沢の作品は俗っぽくないところが苦手な人は居るだろうけど、
そこが逆に素晴らしい。よくこんな詞があれだけ売れたもんだ。

158名無しのエリー:2007/10/02(火) 23:51:07 ID:zBmHkc9k0
もういいよ
小沢のスレでやれや
159名無しのエリー:2007/10/03(水) 06:53:55 ID:K/c24n1w0
最近だとタテタカコとか結構いいと思うんだが。
160名無しのエリー:2007/10/04(木) 15:59:04 ID:YcsrtYUT0
小沢ファン3〜5人対アンチ小沢1〜2人
>>158が諦めるか他スレへ行く方が民主的
161名無しのエリー:2007/10/04(木) 18:51:39 ID:ff85nVaC0
じゃあ小沢から発生した話題で他アーを語ろうか。
「天使達のシーン」なんかが「生と死」を深く語っているって話題は前スレで散々でたけれど、
他のアーティストで、「死を前提とした上で生を力強く肯定する」と言う姿勢を持ったアーティストだと、
浅井健一とシアターブルックの佐藤タイジが凄いと思う。
二人とも最近は名実ともに落ち目だけれど90年代は本当に凄かった。
本当にレッドツェッペリンみたいな「生の肯定」だった。
162名無しのエリー:2007/10/04(木) 18:55:22 ID:No0OlX/80
BOSSが一番凄い。
163名無しのエリー:2007/10/04(木) 23:28:16 ID:UKqwjJgM0
死を前提とした上で生を力強く肯定するwwwww
164名無しのエリー:2007/10/05(金) 04:33:45 ID:ecuykM2z0
>>163
何がおかしいんだろう?
誰にとっても重要な命題じゃないか。
165名無しのエリー:2007/10/05(金) 06:19:45 ID:8SNX2JDHO
>>164
そういうことを考えること自体バカバカしいって考えの人もいるんだよ
人生観を歌う歌手は説教臭くて嫌いとかいう奴2ちゃんにもいるだろ
まあそう怒るな
166161=164:2007/10/05(金) 08:07:08 ID:gJ4p0Obd0
ベンジーとかタイジは別に説教くさくなく、きわめて自然にそういう感覚が出てきているんだと思うが。
真剣に歌いたい事歌ったら、自然にそうなってしまうっていう。
167名無しのエリー:2007/10/05(金) 09:01:54 ID:09eOvmBc0
とりあえずブランキーとシアターの曲で、
「死を前提にして、生を肯定している歌詞」を具体的に挙げて。
168名無しのエリー:2007/10/05(金) 10:11:59 ID:G7GWRABr0
ブランキーだと、一曲のなかでってのはちょっと思い出せないな(多分あるけれど)。
とりあえずラストアルバムの「HERLEM JET」の「SEA SIDE JET CITY」他のはじけた曲を聴いて、ラスト近くの「リス」の切なさに触れたらいいたい事分ってくれると思う。
ああ、あと「水色」って歌詞の、
「もしも誰かを愛したら 素直なその気持ちを その人に伝える 
それがこの世界に 生れ落ちた理由だから
いつの日にかみんなどこかへ消えてしまう気がする
伝えなくちゃ素直なその気持ちを 今すぐ」
というようなな切迫感とか、凄くくる。

シアターブルックはそこまで切迫感とかない。もっと分りやすくスピリチュアルぽいというか。
「ありったけの愛」とか「悲しみは河の中へ」辺りの歌詞が「死を前提とした上での、生への肯定」的な匂いが強い。
169名無しのエリー:2007/10/05(金) 14:12:00 ID:G9rW1Q7G0
やっぱつんくだろ
死を前提とした上で生を力強く肯定する歌詞が多い
170名無しのエリー:2007/10/05(金) 15:06:55 ID:mZOcVn8jO
例を挙げて。
171名無しのエリー:2007/10/05(金) 15:21:52 ID:G9rW1Q7G0
LOVEマシーンなんか凄いよな
「天使達のシーン」の平成版という感じがする
172名無しのエリー:2007/10/05(金) 15:54:42 ID:EEAS1DKZO
ガチで稲葉。
共感できるとか痛いとこ突かれるとか、そういう支持のされ方が大半だけど
そういうやつらは稲葉の作詞の才能の2%くらいしか見えてないやつら。
時々メロディーと不一致なフレーズもあるのが唯一の弱点。
そしてそれさえ無いのが氷室京介。
まぁ作詞の方向性がふたりは全く違うから比較できない、ここに名が挙がってる人らも然りだが。
173名無しのエリー:2007/10/05(金) 19:28:15 ID:a+mKfyBXO
ところでオザケンってキリスト教信者?
天使たちのシーンってキリスト教の価値観だと思うんだけど
174名無しのエリー:2007/10/05(金) 20:08:41 ID:UDBNAbSu0
ほほうどこらへんがキリスト教の価値観?
175名無しのエリー:2007/10/05(金) 20:19:59 ID:8zuRMx8F0

ミスって撃って明日をぜんぶ取り上げられても
あたし達まだホントの使い方教わりたくない

痛いくらい決められた宇宙で上手にダンスするのはタブーなの
世界のはてはなにも壊せないの
できるだけもっと 遠くまで 遠くまで
176名無しのエリー:2007/10/05(金) 20:33:32 ID:V8yavZUQ0
いしわたり淳二の名前は出たのだろうか?
177名無しのエリー:2007/10/05(金) 22:53:56 ID:2MjwDBjo0
>>174
キリスト教における秩序って真円だからさ
サークルってそういうの表してるのかなぁって思って
178名無しのエリー:2007/10/06(土) 02:36:35 ID:KQ6Fz+bH0
天使って単語が既にキリスト教。
179名無しのエリー:2007/10/06(土) 03:00:05 ID:uc2Ys4OB0
そりゃ外来語に漢字を当てた訳だから
180名無しのエリー:2007/10/06(土) 17:41:41 ID:1AHoshrO0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小沢健二の小説『うさぎ!』と論文『企業的な〜』 [文学]
□□□小沢健二54□□□ [邦楽男性ソロ]
【小沢健二】?なぜ消えた?【川本真琴】 [懐かし芸能人]
小沢健二の作詞能力2 [伝説の]
小沢健二 [エレクトロニカ]

あきれた
181名無しのエリー:2007/10/06(土) 20:53:15 ID:YppQe/cKO
小沢信者ばっかだなw
いつまで居る気だよ
182名無しのエリー:2007/10/06(土) 21:50:27 ID:rHiw8Dyl0
小沢ヲタってマジで粘着だからな
スレタイに小沢をいれたくて、スレを立て直したぐらいだしw
183名無しのエリー:2007/10/06(土) 22:42:25 ID:KQ6Fz+bH0
>>181>>182
どっちもどっちジャマイカ。
184名無しのエリー:2007/10/06(土) 23:04:01 ID:4UKfh3ZZ0
稲葉の歌詞って、どことなくフィッツジェラルドっぽいと思うんだけど
どうよ?
185名無しのエリー:2007/10/07(日) 07:14:41 ID:X42R5YGC0
具体的にどこらへんが?
ビーズなんか聴いてるやつに、フィッツジェラルドが分かるのか?
186名無しのエリー:2007/10/08(月) 22:46:15 ID:G2h+JrTUO
奴ゴーマンで
日々我慢で
でも腕が自慢の
俺ガンマンで
ほら忍ばせて
ほら弾込めて
ヘイ手を上げて
「罪を憎んで人を憎まず」

この韻の踏みまくりは凄いと思った
187名無しのエリー:2007/10/08(月) 22:56:29 ID:D7QU0qcl0
あんまり笑わせるなYO
188名無しのエリー:2007/10/09(火) 00:14:31 ID:eWc0cw5cO
>>186
STONE BUTTERFLY。 吉井は天才だ。
189名無しのエリー:2007/10/09(火) 01:54:08 ID:zQscFnrCO
イエモンのなかでも異質な歌だよね。
190名無しのエリー:2007/10/09(火) 03:24:13 ID:vt06F6060
吉井ソロに近い感じ
ラストアルバムだからってこともあるけど
191名無しのエリー:2007/10/09(火) 06:35:57 ID:lhRlzmfjO
吉井の韻踏みならTALIが最強
まあ韻の踏みすぎでしつこいし、歌ってる内容自体は平凡なんだけどね
192名無しのエリー:2007/10/09(火) 20:19:03 ID:EvyBgR220
吉井の韻の踏み方ださいんだけど
193名無しのエリー:2007/10/10(水) 00:11:00 ID:X9qouLvO0
小沢ヲタと吉井ヲタはどっか池
どっちもキモイ
194名無しのエリー:2007/10/10(水) 00:19:42 ID:nWbGLn4M0
>>193
多数決で考えてお前がどっかに行けば全て丸く収まるのでは?
195名無しのエリー:2007/10/10(水) 03:40:41 ID:G+QLAEcg0
前スレの前半は物凄い良スレだったのに、何でこんなに糞スレになったんだ。
196名無しのエリー:2007/10/10(水) 06:25:43 ID:MRF/LbiaO
小沢アンチ・吉井アンチがしつこく叩くからだろ
小沢も吉井も別にスレタイに即した話題なんだからいちいち水を差す様なこと言わなければいいのに
2人が過大評価なのがそんなに気に食わないならヲタ出て行けとか言わず、反論してみたら?
それができないなら黙ってほしい
197名無しのエリー:2007/10/10(水) 07:48:50 ID:YSruIo6Z0
続く天才が主題なのに
小沢の詩の解説ばっか。
最後の一行くらい他の人間出せば体裁だけは整うかもしれんが、
それすらしない馬鹿が小沢オタ。
大学の試験でいつまでたっても単位がもらえずあの教授はハマリとか言ってたタイプだろうな。
198名無しのエリー:2007/10/10(水) 09:29:01 ID:nWbGLn4M0
それを言うなら前スレから「続く天才」を出してる人は居なかったよ。全員好きなアーチストをマンセーしてるだけだった。
「続く天才」が居ないと思っている人も居るんだからそれぞれが自分の考える作詞家の凄さを語りあって行けばいいんじゃないの?
ただ「的を射た意見や突っ込みが出ても結局好きなアーチストを語っているだけだな」とは思う。
199名無しのエリー:2007/10/10(水) 09:34:47 ID:YSruIo6Z0
続く天才が居なかった?
それを議論する空気を小沢マンセーでつぶしてるくせに。
第一居なかったって判断は誰がしてんだよw
200名無しのエリー:2007/10/10(水) 12:14:15 ID:nWbGLn4M0
知らない。
少なくともスレの流れを見る限りは吉井ファンは吉井が一番だと感じているだろうし小沢ファンは小沢が一番だと感じているだろう。
「もし納得いかないのなら自説を述べればいいじゃないの」って話だから、小沢好きは小沢を語り。吉井好きは吉井を語っている。
そういう状況なんじゃないの?

君が流れを変えたければ叩くんじゃなくて自説を言えばいいんじゃない?
少なくとも叩いたところで過疎るだけだと思うけど。

201名無しのエリー:2007/10/10(水) 14:00:06 ID:b24ZOWbRO
いや、前スレは結構色んな人の名前出てたぞ
前スレ終盤くらいから話題が傾いていった
202名無しのエリー:2007/10/10(水) 15:49:33 ID:MRF/LbiaO
出尽くしたのかもしれんが、作詞家や曲名しか挙げない人はどうしてもスルーされがちだな
一曲の一フレーズでもいいから良いと思う歌詞を載せてほしい
じゃないとどう素晴らしいのか分からない
203名無しのエリー:2007/10/10(水) 19:23:14 ID:NAdOsVOM0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小沢健二の小説『うさぎ!』と論文『企業的な〜』 [文学]
【小沢健二】?なぜ消えた?【川本真琴】 [懐かし芸能人]
小沢健二 [エレクトロニカ]
小沢健二VS小山田圭吾 [邦楽サロン]
過去ログ [懐メロ邦楽]

小沢小沢小沢小沢小沢
204名無しのエリー:2007/10/11(木) 00:52:25 ID:KsiM5mg60
多数決で小沢&吉田ファン以外は自分で新スレ立てた方がいい。
205名無しのエリー:2007/10/11(木) 05:38:09 ID:8tyM1lr0O
>>204
多数決って
誰がお前の意見に賛同してんだ?
206名無しのエリー:2007/10/11(木) 13:31:12 ID:KsiM5mg60
小沢ファンのが多いんでしょ。不愉快なら無理してスレに来ることはない。
207名無しのエリー:2007/10/12(金) 10:09:43 ID:dlbalaXy0
盗人猛々しいとはこのことですね〜
208名無しのエリー:2007/10/12(金) 14:48:58 ID:fijbFxek0
「小沢健二は神!ファンは選ばれし者!part1」

こんな感じのスレを立てて
オナニーしてればいいじゃん
209名無しのエリー:2007/10/12(金) 15:26:19 ID:/xqtXP8+0
>>208
無駄に荒らすな。
210名無しのエリー:2007/10/12(金) 15:36:42 ID:eVkBluABO
いや、正直荒らされちゃっていいよ、このスレは
最初のスレで話題が出尽くしてたのに無理やり引っ張ってるただのオナニー糞スレ
211名無しのエリー:2007/10/12(金) 18:40:09 ID:/xqtXP8+0
一週間くらい放置すれば過去スレになるかもね。
212名無しのエリー:2007/10/19(金) 20:09:32 ID:azwyJw7H0
小沢のある光、「この線路を降りたら虹をかけるような誰かが僕を待つのか?
いまそんなことばかり考えてる なぐさめてしまわずに」
なぐさめてしまわずに の意味がわからない!
なぐさめてしまわずに何をする?何をなぐさめる?

ってまた小沢の話になったので「続く天才」を挙げるならやはりキリンジ堀込兄、
Drifterはどこをとっても最高。
兄にしては毒気が少ないのでどうかという人もいるけれど。
213名無しのエリー:2007/10/20(土) 00:42:07 ID:3avHQ+mK0
また小沢かw
214名無しのエリー:2007/10/20(土) 19:01:18 ID:ab1hy38HO
>>212
落とすって言ってんのに書き込むなよ
せっかく放置してたのに
ホント小沢ヲタは空気読めねーな
215名無しのエリー:2007/10/21(日) 00:17:56 ID:5ccdy2KA0
>>212
安易に慰めたりしないで希望を捨てずに強く生きていく。
て感じじゃないかな。

>>214
だからムカつくなら来なければいいじゃんよ(笑)
スレ主じゃないんだから。
216名無しのエリー:2007/10/21(日) 06:08:40 ID:FbiuHe8U0
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢小沢
217名無しのエリー:2007/10/21(日) 18:52:31 ID:5ccdy2KA0
>>216
やばいのに寄生されたな。
218名無しのエリー:2007/10/21(日) 18:53:52 ID:RJeHo4ytO
小沢信者キモすぎ
219名無しのエリー:2007/10/22(月) 00:39:06 ID:pS9ljb6AO
はい、落としますよ〜
220名無しのエリー:2007/10/22(月) 02:49:17 ID:kgZ775HG0
なんだかんだ言っても
小沢健二が日本語の可能性を切り開いたことは
疑いようがないでしょ

金田一さんも褒めてたし
221名無しのエリー:2007/10/22(月) 03:12:08 ID:pS9ljb6AO
だから問題なのは小沢じゃなくて小沢ファンだと…
本当に空気読めねぇな
小沢は偉大だけど最初の良スレブッ壊した張本人は小沢ファンどもだろ
自分らは崇高な話しているつもりらしいがみんなドン引きなんだよ

はい、このスレ終了
222名無しのエリー:2007/10/22(月) 03:14:02 ID:pS9ljb6AO
とにかく小沢ファンは
「自覚してくれ」
凄い良スレだったんだよ
223名無しのエリー:2007/10/22(月) 03:34:44 ID:kgZ775HG0
気に入らないなら、どっか別のスレにいけば?
90年代以降、小沢健二の書く歌詞が
他のミュージシャンのそれと比べて
はるかに優れていることは、専門家も認めてるじゃん
224名無しのエリー:2007/10/22(月) 04:05:20 ID:pS9ljb6AO
日本語読めないのか
小沢は凄いよ
お前ら小沢ファンの糞っぷりにみんなキレてるんです
225名無しのエリー:2007/10/22(月) 07:44:15 ID:cVdTMqI70
小沢ファンが「良いスレ」を作っていたのも事実じゃない?
吉井ファンの言い分なんて前スレからずっと同じじゃん。

226名無しのエリー:2007/10/22(月) 10:23:10 ID:CmZAQNeA0
俺も小沢が好きだし凄いと思うが、このスレにいる小沢のヲタはちょっと怖いと思うぞ。
小沢的ポジティブシンキング以外はみんな認めないみたいな態度とか。
俺はフリッパーズ時代の斜に構えた感じの小沢も好きだし、
「神様を信じる強さを僕に」とか行っている小沢も好きだから、
両方の観点から、小沢に続く人の話がしたいな。
そういう意味ではフィッシュマンズなんかもやっぱり優れていると思うし。
227名無しのエリー:2007/10/22(月) 13:14:54 ID:2HYS5rvpO
フィシュマンズなんか
小沢健二の先進性に比べたら、屁みたいなもんだろ
そういえば、東大には小沢ファンが多いんだよね
やっぱ分かる人には、分かるって事だな
228名無しのエリー:2007/10/22(月) 13:53:33 ID:jNQzqthH0
松本隆は聞いたことあるけど、小沢ってだれ?
229名無しのエリー:2007/10/22(月) 16:27:23 ID:kcEbf73LO
小沢信者必死すぎw
そりゃ過疎るわなこんだけ他アー叩いてまで必死だと
230名無しのエリー:2007/10/22(月) 19:48:17 ID:cVdTMqI70
そうかな。このスレの吉井とか松本のファンも十分原理主義入っていると思うけど。
231ゆきお。 ◆cXPIJRknUY :2007/10/22(月) 20:15:19 ID:t8MuROD10
小沢に近いものを、というこで他の作詞家を探すことに
なったわけだけど、また小沢に戻っちゃったね( ・∀・)y─┛~~
232名無しのエリー:2007/10/23(火) 04:19:38 ID:W1ClW5fE0
>>230
別に入ってねーよw。
入っている書き込み挙げてみろよw。
233名無しのエリー:2007/10/23(火) 05:50:17 ID:aGbM8MQ30
小沢といえば、「球体の奏でる音楽」もいいよね
234名無しのエリー:2007/10/23(火) 08:49:42 ID:xO5nOaI9O
モトーフジワラ
235名無しのエリー:2007/10/23(火) 14:14:46 ID:XKzBe+qB0
前スレはほんとに良スレだった、うんことか戻って来いよ
236名無しのエリー:2007/10/23(火) 15:05:00 ID:HUjZaeZzO
結局>>232の問いに答えられない小沢ヲタが牛耳ってるだけじゃん
小沢ヲタが出て行けよ
237名無しのエリー:2007/10/23(火) 15:08:31 ID:owDkh57L0
小沢の名前が入ったスレなんだから、小沢ヲタがいてもいいけれど、
もうちょっとだけましになってくれよな。
自分も小沢が好きなだけになんか悲しい。
238名無しのエリー:2007/10/23(火) 15:29:02 ID:1Q3eE98l0
      l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
        ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉   /  .る る 断  |
      {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ     l.  る る る  〈
      〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l     |.  る る る  〉
      l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<    〉  .る る る   |
      ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l    〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /   ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /  2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /   (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入       \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ


239◇◇ネギステル☆ネギぽ3世◇◇:2007/10/23(火) 21:55:47 ID:bNWjO/7h0
松本隆の歌詞と山下達郎の曲でKinKiが歌えば最高傑作が誕生する。
240名無しのエリー:2007/10/23(火) 22:31:04 ID:e6g4PcsP0
じゃあこんな話題を振ってみよう。
松本・小沢に並ぶ女性の作詞の天才は?
241名無しのエリー:2007/10/24(水) 02:10:25 ID:w+kPWXIh0
男みたいなあのひととか。コトバも男のものだから。
242名無しのエリー:2007/10/24(水) 08:55:25 ID:UvTctY4m0
松本隆に並ぶ女性っていたらやっぱりユーミンなのかな?
よー分らんけれど。
個人的に古い人なら浅川マキが凄いと思う。
小沢と並ぶ90年代以降の女性なら何気に松崎ナオの詞が凄いと思う。

こんな感じにみんな挙げていこうぜ。
243名無しのエリー:2007/10/24(水) 09:39:33 ID:5KqfoUmSO
何気にもなにもこのスレ松崎ヲタの巣窟じゃないですか
244名無しのエリー:2007/10/24(水) 09:44:51 ID:NxpeCKfY0
だからいろんなヲタの巣窟にしていこうぜ。
お互いに教えあって。
245名無しのエリー:2007/10/24(水) 12:21:47 ID:wipW+ri/0
小沢に並ぶ作詞家なんか
あと50年はでてこないだろ
俺は小沢ヲタじゃないし、むしろ嫌いだが
歌詞というより文学の域に達してるもん
246名無しのエリー:2007/10/24(水) 14:23:50 ID:gIkE1zHHO
うむ 小沢は文学であってもはや作詞のレベルじゃないから今後小沢は彼は別枠ということで他の作詞家の話をしよう
247名無しのエリー:2007/10/24(水) 23:01:44 ID:boXA2HMr0
というか最近出てきた中で歌詞を売りにしてるアーティストっているのかな。
曲の要素の中で特に歌詞が評価されてるというか
スピッツとかブルーハーツはデビューしてすぐのインタビューでも歌詞のこと触れられてたと思うんだけど
248名無しのエリー:2007/10/24(水) 23:03:04 ID:8L9dQW7z0
歌詞について言及されてるのは、ラッドとかかなぁ
俺は嫌いだけど
249名無しのエリー:2007/10/25(木) 07:15:43 ID:sqGBcgF+0
昔はロキノン系=歌詞で聴くみたいなイメージがあったけれど、最近はそうでもないのか。
250名無しのエリー:2007/10/25(木) 10:06:45 ID:tJnVDKE8O
何故、秋元康の名が挙がらない?
251名無しのエリー:2007/10/25(木) 16:48:12 ID:i5LGYpw+O
スピッツとブルーハーツは歌詞が難解というか独特だから取り上げられるだろうね
ラッドは確かに歌詞のことをよく言われるけど
このスレで挙がるほどすごい歌詞を書いている気はしない

キリンジあたりは凝った作詞をすると思うんだけど
252名無しのエリー:2007/10/25(木) 18:52:55 ID:BpzEpAMcO
ここで小室哲哉ですよ

泣ける夜の公園は幻想の火照りを癒して♪
253名無しのエリー:2007/10/28(日) 22:00:03 ID:718s92o90
11月25日に予定されているNHK-FMのサウンドミュージアムという番組が
松本隆特集をするということです。160分の長時間番組です。
254名無しのエリー:2007/10/28(日) 23:34:45 ID:3JfKCsMoO
ブランキー浅井は?
255名無しのエリー:2007/10/29(月) 07:47:22 ID:9q8ra8240
ベンジーは凄いよね。
JUDEから劣化しているけれど。
256名無しのエリー:2007/10/29(月) 19:05:13 ID:g+DOD5Xa0
左へカーブを曲がると 光る海が見えてくる
僕は思う! この瞬間は続くと! いつまでも

タモリがこの詩はすごいって言ってたけど、どんなふうにすごいんだ?
257名無しのエリー:2007/10/29(月) 21:04:23 ID:5NTp5knr0
>>256
>>246を見よ。どうせ文句言われて終わるよ。

一応答えておくと「左へカーブを〜光る海が見えてくる」までは誰でも思いつくけど、
その後の「僕は思う〜いつまでも」は凄い。俺にはそこまで人を肯定出来ないというような事をタモリは言っていた。
ちなみに取り上げた部分は、この歌詞(さよならなんて云えないよ)のような気持ちがいつまでも続くと思っている。
を比喩的表現をした部分ですな。

ずいぶん前に「届かない魔法 壁に焦げついた黒い薔薇 誰もいないベランダ」ってどういう意味ってコメントがあったけど、

誰もいないベランダに出ると、壁に焦げついた跡のような黒い薔薇模様があるのを見つけて、
模様だから手に取ることが出来ないけど、手に届かないからこそ余計に綺麗に見える→魔法がかかっている
という意味の歌詞だと思われる。

迷惑がかかるので小沢話はここまでという事で。
258名無しのエリー:2007/10/29(月) 21:32:52 ID:Y6ZTFMOR0
>>257
ありがとう
259名無しのエリー:2007/10/29(月) 22:16:25 ID:rlBIcXl50
やっぱ小沢は別格だな
もうこんな凄い作詞家はでないだろうな
260名無しのエリー:2007/10/29(月) 22:40:19 ID:Y6ZTFMOR0
川本真琴が好き
261名無しのエリー:2007/10/29(月) 23:54:19 ID:ArTsVu0/0
ベンジーは好みが別れるし最近劣化しているけれど、
詞の衝撃性みたいなのでいけば、小沢・川本辺りに張れると思うのだが。
262名無しのエリー:2007/10/30(火) 00:12:21 ID:3ASq/pOD0
衝撃性では桑田・陽水が断トツだろ
桑田の愛の言霊の語感の良さ
陽水のMake-up shadowのシュールさは唯一無二
263名無しのエリー:2007/10/30(火) 09:23:40 ID:BSuvjPaK0
だから浅井は陽水の後継者的存在だと密かに思っているのだが。
264名無しのエリー:2007/10/30(火) 09:43:50 ID:MK9qog5/0
山崎まさよしは?
ワンモアタイムワンモアチャンスとかいいとおもう。
265名無しのエリー:2007/10/30(火) 10:31:50 ID:BSuvjPaK0
山崎まさよしの詞は普通っぽいけれど胸に来るよね。
266名無しのエリー:2007/10/30(火) 11:38:26 ID:MK9qog5/0
そうだな、天才とはまた違うか。
267名無しのエリー:2007/10/30(火) 12:34:29 ID:m6Me2mlj0
>>259
そう後ろ向きにならずに探してみようぜ。
アマチュアとかのHP行ったら、どっかに凄いのいるかもしれないし。
本来、それぐらいのやついないかってのを探す主旨のスレなんだから。
268名無しのエリー:2007/10/30(火) 13:50:30 ID:s7ITg+hDO
陽水で思い出したけど、川本真琴の去年春に出した曲の詞は
できそこないの陽水みたいな詞だったな
269名無しのエリー:2007/11/01(木) 21:42:11 ID:I0rZTldt0
(>3<)あぷぷー
270名無しのエリー:2007/11/03(土) 00:35:47 ID:htDUn0n50
小沢って自己表現は上手かった(犬キャラは愛聴盤です)けど
「職業作家」としては実績がないに等しいからなぁ・・・・
そういう意味では松本隆と並べる存在じゃないと思うんだよな

むしろ同じ「渋谷系」が出自の元ピチカート小西康陽のが
デヴュー時から一貫して「職業作家が歌手に楽曲を提供する」ってスタンスを取っていた分
松本隆の成分が強い気がする。

小沢には「慎吾ママ」みたいなノベリティーソングは書けなかったのがその証拠。
「カローラUの乗って」は自作の詞じゃないでしょ?

つー事で俺はコニたん支持!!!
271名無しのエリー:2007/11/03(土) 08:32:51 ID:uIsdH2qg0
だから、
職業作家代表・松本隆と、
自己表現系代表・小沢健二を並べて、続く作詞家を語るスレなんでしょ。

小西が松本隆の後継者とかいう話ならわからんでもないけれど。
まあ、個人的に小西はあんま知らないで、偏見かもしれないけれど、
そんな感動も無い薄っぺらい印象しかないな。小室と同次元。
272名無しのエリー:2007/11/03(土) 09:14:36 ID:hNHUCtef0
コニは歌詞に関してはたいしたことないよ
作曲は神だけど
273名無しのエリー:2007/11/03(土) 20:14:03 ID:5bSG3zY9O
閉塞された状況におかいて
その中で生きていくことをモットーとしていたフィッシュマンズとスチャダラパー
その中から抜け出そうと必死にもがいていた川本真琴
そういうの全て包括して、人生というものを俯瞰していた小沢健二
こんな感じ
274名無しのエリー:2007/11/03(土) 20:18:24 ID:5bSG3zY9O
草野も川本タイプかと思ってたんだけど
必死さが無いな
275名無しのエリー:2007/11/03(土) 21:48:54 ID:UlFd3pa+0
前スレでも出たけど草野は商業的に作品を作る余裕がある気がするけど。
276名無しのエリー:2007/11/03(土) 21:54:35 ID:0rvGYRsf0
クリスピー以降はその余裕が出てきてるな
ロビンソンとか凄い感じる
その辺がタナソー曰く自爆した川本との違いだろうね
277名無しのエリー:2007/11/07(水) 23:10:41 ID:QqXaWtmv0
>>273
フィッシュマンズは春樹
川本真琴は龍
なのか
278名無しのエリー:2007/11/08(木) 06:43:24 ID:ULdJk/Oi0
>>277
なかなか面白い事いうね。
そういう分類で作詞家分けたら面白いかも。
279名無しのエリー:2007/11/08(木) 08:41:36 ID:v1qQQ2lj0
小山田やBIKKEはどっちだろう?
高橋徹也は2ndと3rdはもろ龍タイプで、1stとインディーズ行ってからは春樹タイプだな。
280名無しのエリー:2007/11/11(日) 00:23:50 ID:3HzkxPBB0
吉田拓郎は自作自演歌手として和製ディランとしてカリスマになったが
むしろ今の観点では70年代歌謡曲における職業作家としての仕事に注目すべきだと思う。

キャンディーズに提供した「優しい悪魔」で
片思いの相手を「悪魔」と表現し、恋に戸惑う乙女心を表現した件は震えてしまった。
流石は「フォークの神様」だよ!

小沢って「大好きなシャツ」程度しか楽曲提供が無いのが残念。
「渋谷系の王子wwwww」の筈なのになぁ・・・・・・
281名無しのエリー:2007/11/11(日) 01:36:03 ID:6C4Mx0Sh0
たしかにそういう点では、小沢の作詞って自己完結的だよね
松本隆や阿久悠なんかとは比べられないよ
282名無しのエリー:2007/11/11(日) 07:58:56 ID:9nA6zZk80
徹底的に自己完結的なゆえの素晴らしさって野もあると思うけれどな。
283名無しのエリー:2007/11/11(日) 15:00:43 ID:rxE9t39Y0
阿久悠が言ってたけど、シンガーソングライターは自分の経験とか心情しか書けないからだめらしい
作詞家って観点で見たらオザケンより、松本隆とか阿久悠とか阿木耀子の方が優れてるな
284名無しのエリー:2007/11/11(日) 17:05:44 ID:KGkDQY4vO
だから小沢なんざ松本や阿久と並べるには値しないってことだな

まあ>>1が盲目な小沢信者だからまるで松本と同格かの様なバカげたスレタイになったんだろうけど
285名無しのエリー:2007/11/11(日) 19:00:50 ID:wh3UytPp0
多彩な着想で描ける阿久悠の方が作詞家としては凄いと思う。
ただ自分の経験とか心情とかがその歌詞から感じられない
のはつまんないし、味気ない。その人としてのアーティスティックな
部分っていうか主張がないと伝わってこないんだよな。
286名無しのエリー:2007/11/11(日) 20:16:08 ID:vXlmRGLWO
でも、ピンクレディーの曲に、どう自分の経験を込めろと?wwwwww
287名無しのエリー:2007/11/11(日) 20:24:06 ID:C80vSEEf0
>>285は松本・阿久タイプより小沢タイプの方が好きっていう話だろ
288名無しのエリー:2007/11/11(日) 22:12:09 ID:UJ92ZN5J0
松本隆は職人的・私小説的両方できる。
289名無しのエリー:2007/11/12(月) 00:38:12 ID:s5NRekxG0
ま、フリッパーズの歌詞は他人に対して書いているようなもんだけどな。
290名無しのエリー:2007/11/12(月) 10:41:54 ID:TleBv8T0O
歌詞に純文学性を求めるかどうかだと思うんだよね
オザケンにしろ川本にしろフィッシュマンズにしろ
社会に対する自分達について歌ったり、人生について歌ったり、純文学っぽいんだよ
逆に阿久悠や阿木曜子なんかは、恋愛についてだったり、言葉遣いの上手さが大衆文学っぽいんだよね
自作作詞家でもB'z稲葉とかラルクhydeは後者だよね
松本隆、草野正宗はどっちもできる印象
291名無しのエリー:2007/11/12(月) 12:43:17 ID:s5NRekxG0
松本・阿久・糸井の頃までって歌い手の虚像と実像の境目が分からない時代だったから職人作詞家が活躍しやすかったというのもあると思うんだよね。
曲のコンセプト事に言ってることややってる事を180°変えてもバレない。売れる為にかなりの嘘がつけたというか。
今のご時世で松本・阿久・糸井みたいな作詞法って難しいと思うんだよな。(あ、秋本もか)
キャラは大体出尽くしたし新しい価値観なんて今更無いし。ニッチの要求に応えながら細々とやっていくの限界じゃないかな。
だから逆に自作作詞の世界観を確立している人のが有利だと思うんだよね。
スガ、まさよし、草野なんかも松本・阿久・糸井に比べて自作作詞っぽい。
そういう意味で今の時代の作詞家と昔の作詞家を比べるのは難しいところもあるんじゃないかな。

ここからは個人的な意見になるけど、小沢のソロ詞は小難しいから元々売れるとは思えない。他人が歌っても違和感がある。
反対にフリッパーのような企画モノ系の詞を1曲くらい木村カエラが歌ったらハマるんじゃないかなぁ。
要するに小沢は割り切れば大衆文学系で商業的な詞を作るのは可能だと思う(詞の構成力や比喩、文法のテクニックを見ている限り)
でもそれが嫌でソロを始めてそれも嫌になって海外に逃げたんだと思うんだよね。
で、流れ流れて資本主義批判から環境問題を語っていると。うん、スッキリする(笑)

俺はわりと作詞法とか分かってきちゃったタイプだから、自作感が薄れると政治家のマニュフェスト聞かされているみたいでつまんないんだよね。
かと言って自分の周り半径2メートルの詞を書かれてもつまらなくてさ。そんな訳でスガシカオが好き。でもこのスレ見てて草野をもう少し見てみようかなと思った。
292名無しのエリー:2007/11/12(月) 19:40:58 ID:kwJxlBmg0
スガシカオが好き、まで読んだ。
293名無しのエリー:2007/11/12(月) 23:26:19 ID:9qFRde4Y0
相変わらず小沢ヲタが頑張ってますな
294名無しのエリー:2007/11/13(火) 04:21:35 ID:GWe+w87F0
浅井健一の詩は映画を観ている気分にしてくれる
295名無しのエリー:2007/11/13(火) 08:04:01 ID:mn4wXJsY0
ベンジーの詞は暗くても常に木漏れ日が刺している感じがある。
そんな味わいの人は日本人だと他には知らない。
あの特殊な声の影響もあるんだろうけれど。
296名無しのエリー:2007/11/15(木) 01:06:57 ID:IAtnvGlt0
>>293
相変わらず心が狭いな。
297名無しのエリー:2007/11/15(木) 01:41:26 ID:1qCi4frzO
心が狭いとかの問題じゃないだろ
298名無しのエリー:2007/11/15(木) 03:06:09 ID:+bf81KOt0
小沢はNGワードにすればいいよ
スレタイからも削除な
299名無しのエリー:2007/11/15(木) 07:16:12 ID:wyltlslg0
小沢は天才だと思うけれど、小沢の全ての曲を持ってしても、
ユニコーンの「素晴らしい日々」の歌詞には敵わない。
300名無しのエリー:2007/11/15(木) 16:04:20 ID:DabPQjK00
甲本の詞で一番いいと思うのは?
あまりおもいつかないんだけど。
301名無しのエリー:2007/11/15(木) 18:23:49 ID:IAtnvGlt0
ID:1qCi4frzO ID:+bf81KOt0
そんなに文句があるなら違うスレを立てればいいのに何でこのスレに寄生してんの?
その歪んだ瞳でスレタイトルをもう一度見てみなさい。
302名無しのエリー:2007/11/15(木) 18:45:39 ID:QE5+2DF+O
だから吉井が最高だと何回言えば…
303名無しのエリー:2007/11/15(木) 19:11:12 ID:/WZqcDRb0
吉井さんはJAMでは差別は良くないみたいなこと歌ってるのに、
違う曲ではゲイの事を否定してるんだもん。
304名無しのエリー:2007/11/16(金) 05:02:28 ID:TYV0oJ/r0
取敢えずYOSHIILOVINSONの1stは神。
あとブランキーの「幸せの鐘」も神。
この二枚は「犬キャラ」に匹敵する。
305名無しのエリー:2007/11/16(金) 08:50:28 ID:fGCmiRto0
神(笑)
306名無しのエリー:2007/11/16(金) 14:59:07 ID:XHtHc6xx0
プライマルが好きだ
307名無しのエリー:2007/11/16(金) 15:32:05 ID:U8s2mvR20
>>303
ゲイ差別について、もっと詳しく教えて
308名無しのエリー:2007/11/16(金) 21:58:40 ID:2RIU58Lx0
>>307
忘れたけど、何かの曲でゲイがなんたらかんたらって歌ってた。
309名無しのエリー:2007/11/17(土) 07:26:18 ID:ZW/N+cHB0
SUCK OF LIFEで、
「君の彼はゲイでおまけにデブ 幸せなんて言葉はない」って歌ってたんだろ。
女の彼氏がゲイだったら幸せなんて言葉はないだろw。
江くに香織の「きらきらひかる」という例外を除いてはw。
まあデブ差別には違いはないが。
310名無しのエリー:2007/11/17(土) 22:08:49 ID:4xyRHaiw0
草野正宗もしくはパクらないという前提で竜太朗
もしくはいつもソロのクォリティを出すという前提で稲葉浩志
311名無しのエリー:2007/11/18(日) 01:50:22 ID:16EDK7iC0
桑田佳祐(歌:原由子)「いちょう並木のセレナーデ」
をモチーフに、オザケン「いちょう並木のセレナーデ」
松本隆(歌:太田裕美)「木綿のハンカチーフ」
をモチーフに、桑田佳祐「涙の海で抱かれたい〜Sea of Love〜」
312名無しのエリー:2007/11/22(木) 09:49:07 ID:tRPPOvLWO
稲葉の歌詞の泥臭さってのは今までの彼の経験に加えて、才能による部分もあるかもな。なんというか心情や経験を綴っている内容の歌詞ですら客観的な感じがする。
313名無しのエリー:2007/11/22(木) 21:59:12 ID:8bKy8S1f0
11月25日 夜7時20分〜10時00分 NHK-FM
サウンドミュージアム 松本隆 ゲスト 太田裕美 堤幸彦
http://www.nhk.or.jp/sound-m/
314名無しのエリー:2007/11/23(金) 19:18:16 ID:NtElFTsm0
今からだと遅いかも知れないけど一応書いとく…。
今夜です。

11月23日 夜01時20分〜 テレビ朝日
業界技術狩人ギョーテック 「あの作詞家・松本隆と夢の競演!!」
315名無しのエリー:2007/11/24(土) 17:33:16 ID:NggbrBXGO
川本真琴えらい人気だねw
そんないいかあ?

自分は安藤裕子?が衝撃だったなあ
316名無しのエリー:2007/11/24(土) 20:00:15 ID:ww9nNAE80
思うんだけど、ユーミンにしろ桑田にしろ情景描写力が凄いよね
中央フリーウェイとかダーリンとか、その土地の持ってる雰囲気を最高に表してる
こう言う作詞家ってほかにいない気がするな
317名無しのエリー:2007/11/24(土) 23:24:09 ID:EZSLQ4q6O
>>316
松本隆もいるじゃん>情景描写

桑田はやたら「無情」とか「慕情」って言葉を使うよな
よほど世の無情が哀しいのかね
318名無しのエリー:2007/11/24(土) 23:26:07 ID:92F/HEGq0
桑田のそれは最近顕著だな
319名無しのエリー:2007/11/25(日) 00:22:50 ID:X/caWZB70
桑田はワンパターンだよな
もうここ20年ぐらい惰性で作ってる
320名無しのエリー:2007/11/25(日) 10:45:47 ID:jd4Vspdw0
>>316

桑田の死って、結果的にいい市になることは多いとは思うけど、彼にとって市はあくまでもパーツ。
曲のリズムを生かすためにあえて意味不明な造語を持ってきたりってことは日常茶飯事だから。
松元孝とかユーミン、中島みゆきみたいに詩で評価される人じゃないと思う。
321名無しのエリー:2007/11/25(日) 10:48:45 ID:O1xp6LDM0
>>319
ここ5年だろ・・・
322名無しのエリー:2007/11/25(日) 12:05:49 ID:s2tpW0v40
周りが望むから波乗りジョニー辺りからワザとワンパターンやっていると思われる。

323名無しのエリー:2007/11/25(日) 23:03:35 ID:XQ+/Cw1F0
個人的には復帰後の鬼束がいいんだが
前の抽象的な感じの方がここでは評判がいいのかな?
324名無しのエリー:2007/11/27(火) 23:47:36 ID:51R8+GBd0
小沢のある光って曲、今日初めて聞いた
こりゃ天才だわ、今の俺の年と変わらんときにこの詩書いたんだろ

狂ってるんじゃね?
325名無しのエリー:2007/11/28(水) 00:17:05 ID:TqMMHPd+0
まーたヲタが現れましたよ
326名無しのエリー:2007/11/28(水) 01:49:41 ID:ocQ/vj9DO
小沢話すればする程過疎るんだからいい加減空気読めよ小沢オタ
327名無しのエリー:2007/11/28(水) 09:32:13 ID:5XaNuCNh0
小沢と吉井へのコメントが減るとスレも伸びない。
>>326の文句はお門違い。いい加減に反省して欲しい。
328名無しのエリー:2007/11/28(水) 18:10:18 ID:ocQ/vj9DO
>>327
必死に小沢・吉井オタ擁護してんのがお前だけなんだけど
誰もお前に同意しないのはどうしてなのかよく考えてみたら?
329名無しのエリー:2007/11/28(水) 21:04:53 ID:ook3qDxR0
このスレッドがまだ伸びることを望んでる奴なんているのかよ
落とそうぜ 
小沢健二は偉大な作詞家だが松本の次に出てくるほどのタマな訳ないだろ
小沢信者、真に受けちゃって・・・
歴史を変えたユーみん陽水桑田元春
作詞の真の天才を差し置いてみんなで楽しめるスレッドを台無しにしやがって
メロに乗っかってるから「歌詞」なわけで小沢信者は小沢の「詩」を
語っている・・・いや解説したり解釈を述べたりしている、にすぎない

スレタイ、スレタイ……あほらし
330名無しのエリー:2007/11/28(水) 23:00:18 ID:31f8uxyg0
それはあるな
オザケンはメロディに載せるって点では、凡作詞家レベル
内容は深いかもしれんが、それじゃ松本隆に並べるわけない
331名無しのエリー:2007/11/29(木) 00:45:38 ID:L2tlqjhj0
SSS サトウハチロー 阿久悠
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 最上
SS 陽水 松本隆 町田康
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 特良
S 松任谷 桑田 飛鳥 真島昌利 草野 吉井 佐野 小沢 曽我部 キリンジ 中島みゆき 中村一義
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 優良
A 山崎まさよし 降谷建志 林檎 ヒロト 秋元康 民生 Cocco スガシカオ CHARA 森雪乃丞 大槻ケンヂ 横山剣
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 良
B トータス松本 鬼束 小田 aiko 山下達郎 森山 川瀬智子 矢井田 ケツメイシ hyde 松岡充 浅井健一 竹内まりや ボニーピンク 槇原敬之 田中和将 藤原基央 稲葉
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 普通より上
C 後藤正文 一青窈 YOSHIKI 平井堅 五十嵐充 長渕剛 つんく コブクロ 新藤晴一 YUKI 河村隆一 尾崎豊 木村カエラ 山口隆 池森  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 普通より下
D 持田 dat MISIA 吉田美和 Gackt 桜井 花*花 山中さわお 愛内 藤巻 倉木 武田鉄矢 舞衣子 宇多田
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 悪
E ROM レンジ ゆず  さだまさし 大塚愛 浜崎 坂井泉水 堂本剛 倖田 福山
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 極悪
F 押尾 人間じゃろうが! 小室
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 審議
志村正彦 NOKKO 戸川純 清志郎 倉持 川本 財津 HAKUEI  小松 石野 峯田 瞬火 19 瞬火 チバユウスケ コザック前田、なかにし、千家、阿木 TAKURO 田島貴男

もうこれで決定でいいよ
332名無しのエリー:2007/11/29(木) 01:17:51 ID:1IfpgNQ/O
>>328>>330
完全同意
前スレは比較的他の優良作詞家にも言及されてたが、今じゃ8割方小沢信者のマンセースレ
そりゃ他の作詞家を語れる空気じゃないよな
333名無しのエリー:2007/11/29(木) 06:20:17 ID:DX0O8m7d0
ま、それでも松本隆・小沢健二っていうタイプの違う作詞家に続く人を真剣に考えるのは面白いと思うが。
小沢ファンさえ暴走しなければ。
334名無しのエリー:2007/11/29(木) 07:35:28 ID:EGGehfQq0
松本隆ははっぴいえんど時代とかは詞先じゃないのか?
メロディに載せるセンスうんぬんは他のメンバーの功績だと思うが。
335名無しのエリー:2007/11/29(木) 07:38:55 ID:EGGehfQq0
個人的には小沢ファンの暴走も、それはそれで見ものなんで、どれだけやってくれるかみてみたいんだけれどね。
実はw。
336名無しのエリー:2007/11/29(木) 09:59:24 ID:rZnoWU2o0
ID:ook3qDxR0
コイツの意見ってお笑いは「たけしがすごかった。」「ダウンタウンはすごかった」「さんまはすごかった」
と言っているようなもんで、そりゃジャンルが確立される前の方がインパクトは強いだろうし売れるだろうよ。
平地に突然山が出来るようなもんだ。後の世代は模倣して同じ高さの山を作れるようになる。その中からさらに高い山が生まれる。
その繰り返しだからな。

でも技術的な進歩が進むに連れてファンのニーズが細分化したり、個性を際立たせようと思ったら一つの部分を特化させるしかなくなり
それで段々小粒な作家が増えていくんだよね。

つまり、「昔のプロレスの方が面白かった」と言っているオッサン共と同じで、
灰汁だの松本だのユー民だの桑田だのスゴイのは分かるけど、ジャンルの発展期に生まれた人間の戯言。くだらない。

337名無しのエリー:2007/11/29(木) 13:28:09 ID:D77U4WzS0
で、そうして大分シーンが確立したあとに出てきた小沢はやっぱり凄いと。
338名無しのエリー:2007/11/29(木) 13:36:51 ID:rZnoWU2o0
いやID:ook3qDxR0の頭は固いと。
339名無しのエリー:2007/11/29(木) 14:01:53 ID:D3ubPEYC0
大分シーンが確立した後、あれだけインパクトの強い詞を書いた小沢や吉井は、やっぱ凄いんじゃないの?
340名無しのエリー:2007/11/29(木) 14:26:43 ID:0MnUceDnO
90年代後半から00年代くらいに出てきて今現役でいい人いない?
341名無しのエリー:2007/11/29(木) 14:35:08 ID:aykKy4HV0
>>340
高橋徹也・松崎ナオ・タテタカコ。
ランタンパレードもいい。
342名無しのエリー:2007/11/29(木) 15:43:00 ID:WWujD6+A0
叩かれるの覚悟で言うと、ポルノグラフィティ新藤晴一はなかなか面白いぞ
「喜びとしてのイエロー 憂いを帯びたブルーに 世の果てに似ている漆黒の羽根」
アゲハ蝶の羽からここまで世界観を広げられるのは、中々稀有な才能だと思うし
同じ曲内の
「もしこれが戯曲ならなんてひどいストーリーだろう 進むことも戻ることもできずに ただ一人舞台に立っているだけなのだから」
の発想も良くできてる
結構宗教的な寓話なんかにも詳しくて、詞に反映されてるところとかあるしね
トップクラスかって言われたら疑問だけど、現役では良い詞を書く人だと思う
343名無しのエリー:2007/12/04(火) 09:58:37 ID:D+hw90DH0
小沢話は消えたぞ。みんな帰って来い。
344名無しのエリー:2007/12/04(火) 11:07:30 ID:7FINSAnc0
小沢はパーフリ時代のほうが好きだな
それも初期が特に
それになってから、ちょっと歌詞が深刻になりすぎてるんだよな
345名無しのエリー:2007/12/04(火) 15:13:16 ID:CNAh0aoL0
>>343-344
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
346名無しのエリー:2007/12/04(火) 19:55:30 ID:RDAglT6Z0
>>440
くるり
347名無しのエリー:2007/12/04(火) 23:25:06 ID:WVlkZuSY0
>>346
未来人乙
348名無しのエリー:2007/12/05(水) 02:54:22 ID:OI8N7kf40
何気にスガシカオが凄いと思う
村上春樹も絶賛してたし
349名無しのエリー:2007/12/05(水) 09:20:02 ID:U/Rw56Ta0
うんスガシカオはいいよ。
350名無しのエリー:2007/12/05(水) 21:54:39 ID:0VCH+lbS0
電気グルーヴについてこういうふうに歌ったのは好感もてる

「グルーヴミー」

悲しいことがあった
電気よ吹き飛ばしておくれ
この胸の気持ちを
笑いに変えておくれよ

グルーヴミー
グルーヴミー
世界の果てまで笑わせて

グルーヴミー
今すグルーヴミー
宇宙の果てまで笑わせて
351名無しのエリー:2007/12/06(木) 14:54:53 ID:oVjJrUzmO
Mr.Childrenの桜井は初期の作品を見れば、一定レベルに達した定型の歌詞をキチンと書けることがわかる。

いつの頃からかどーしょもない歌詞が多発するが「巧いとかそういうんじゃなくて自分の思いをブチまけちまえっ!」って感じ。
昨日歌謡祭で名も無き詩を聴いたがやっぱりあのメロにフィットした歌詞を乗せる力量ってのは馬鹿にできたもんではない。

そんな俺が偉大だと思うのはやはりスガシカオ笑
352名無しのエリー:2007/12/06(木) 18:38:51 ID:6rf3R2oe0
島唄
宮沢和史
353名無しのエリー:2007/12/06(木) 21:26:52 ID:CKedMJ3P0
>>351
桜井は計算して作っているよ。自分の気持ちの50%もぶちまけていない。
というのを正直に歌詞に出来るスガシカオにもう一票。
354名無しのエリー:2007/12/06(木) 21:30:57 ID:Gby9XafM0
歌詞って内容の文学性を求めるか、それとも音との相性を求めるか難しいよな
たとえば稲葉の歌詞ってソロだと比喩的で文学的だけど、歌詞としてはB'zの歌詞の方がわかりやすくて優れてると思うし
355名無しのエリー:2007/12/07(金) 09:17:24 ID:vA/fUdWk0
こうくるとヴィジュアル系は論外だね
今更言うのも何だけど

見せつける格好だけで相手に伝わらないデカダン詩が彼等のパッションでしかないから
356名無しのエリー:2007/12/07(金) 09:26:44 ID:u0qEGdEMO
ゆず。断然ゆず。
357名無しのエリー:2007/12/07(金) 09:36:47 ID:MPE5VcC70
ゆずとかコブクロって、素人でもかけるような詩だよな
あんなものが売れてるんだから、どーしようもないよ
358名無しのエリー:2007/12/07(金) 11:38:32 ID:ARuA6/u+O
hydeは良いんじゃねーの?
意味が無くて聞き手のイメージ力に任せてる分コブゆずみたいに「感動しろ!」って押しつけがましくないし
359名無しのエリー:2007/12/07(金) 11:58:30 ID:2XwZy7ek0
hydeは空っぽすぎ。
360名無しのエリー:2007/12/07(金) 12:24:36 ID:ARuA6/u+O
陽水の「アジアの純真」なんて空っぽで良い歌詞の典型だと思うけど
詩ならともかく何故「歌詞」に意味や内容の深さを求めるの?
語感と譜割りイメージ喚起に重きを置いたっていいだろう
語れる歌詞=良い歌詞だと思ってる奴が多過ぎ
361名無しのエリー:2007/12/07(金) 12:33:17 ID:UazSGZYyO
カラオケで歌うとわかるけど
ミスチルってメロや曲の展開に歌詞乗せるのがウマい。

362名無しのエリー:2007/12/07(金) 12:40:49 ID:ARuA6/u+O
デルモとかさすがだよね
シーソーゲームやドロップキック、くるみなども面白い
363名無しのエリー:2007/12/07(金) 13:50:04 ID:ualoiGXb0
>>360
禿同
オザケンとかは内容評価異常に高いけど、文学じゃないんだからそんな内容ばっかり求めてどうすんだろうな
現にオザケンは小説の方行っちゃったしなw町田も小説だし
もちろん中身空っぽなのが良いとは言わんが、歌詞何だしねぇ
364名無しのエリー:2007/12/07(金) 14:50:07 ID:NjLa3NvZO
マサムネは?
365名無しのエリー:2007/12/07(金) 14:55:18 ID:ARuA6/u+O
正宗は意味がきちんとある言葉を比喩的に表現するのもメロに音を乗せるのも巧い

「大きな力で空に浮かべたら ルララ 宇宙の風に乗る」
意味はまったくないがあの郷愁メロにバッチシじゃねえか
366名無しのエリー:2007/12/07(金) 15:04:56 ID:ualoiGXb0
正宗は意味ばっかり重視されがちだけど、歌メロに載せるの上手いし
雰囲気を出すのが物凄いうまいな
松本隆は一番若手で才能あるって言ってたね
367名無しのエリー:2007/12/07(金) 17:34:02 ID:/G9M9HoR0
まーでも詞を書いて自分で歌う場合、それなりにその人のパーソナリティーとか言いたい事とか情念とか感じないとやっぱり面白くないな。
陽水は「アジアの純真」とか遊びでつくったっぽい曲で職人的なうまさも発揮するけれど、やっぱ自分の歌に情念があるもん。
hydeは職人としては確かに優れていると思うよ。V系の若手に詞を提供したら、いい職人作家になりそう。俺はそうなっても興味ないけれど。

松本隆は何が凄いって、どんな人に自分の詞を歌わしても、「人間・松本隆」が見えてくるところなんだよなぁ。
368名無しのエリー:2007/12/07(金) 18:58:28 ID:/Kx3uDX10
>>360
どっちの見方も良いのではないか。

>>367
人間・松本隆?どんな奴なんだ?俺には見えない。
369名無しのエリー:2007/12/07(金) 19:27:47 ID:yHQyzV8bO
あまりに内容のない詞ばっかりってのも御免だけどな
小沢みたいに文学とまでいかなくてもいいけど、語感だけ良くて何のメッセージもない歌詞ばかり作られても、
「こいつ何も歌いたいことないのに歌手(作詞家)やってんのか」と思っちゃうし

とは言ってもハイドはワンパっちゃワンパだけど、曲ごとに一応のテーマはあるみたいなんでそうは思わないが
370名無しのエリー:2007/12/07(金) 19:37:37 ID:nMvLIR3Q0
ヒロトの歌詞とか内容なんにもないよな。
笑えるからいいけど。
371名無しのエリー:2007/12/07(金) 19:39:51 ID:ARuA6/u+O
いるじゃん
音にしか興味ない奴

>コーネリアス

ぁ とか ぅー しか言わねぇw
大好きだが
372名無しのエリー:2007/12/07(金) 20:06:32 ID:Yav4Ud1s0
吉井とか鬼束みたいに意味は無いけど世界観が分かる詞は好き。
hydeは世界観というよりは雰囲気重視だけな気はする。
それはそれでいいんだろうけども
373名無しのエリー:2007/12/07(金) 20:55:58 ID:R0gmHdZW0
>>370

最近のには意味ないけど
昔のはあったと思うが
374名無しのエリー:2007/12/07(金) 22:42:55 ID:ualoiGXb0
まぁ詩じゃないんだからな、ただ中原中也とかの詩に曲を載せるのとかベタだし
そう言う風にするのもありだと思うけどね
和歌なんか見てても、昔は結構音と内容の両立みたいなの重視してたんだし

語感と内容どっちも優れてるって言ってら、陽水なんだけど名前何度も出てるしなぁ
375名無しのエリー:2007/12/08(土) 00:24:34 ID:Ps3F1gjJ0
>>370
ヒロトに関してはロックンロールのかっこよさ。
初期衝動みたいなのを伝える時、歌詞の意味が邪魔になる場合がある事に気がついたからだと思われる。

つまり、歌詞に哲学っぽさや思想みたいなのをあまり込めない事が
「ロックンロールのかっこよさ」を正確に伝えるという意味を持っているんじゃないのかなと。
376名無しのエリー:2007/12/08(土) 07:57:54 ID:cMvjysj50
>>368
少なくともはっぴいえんどの詞は、大滝が歌おうと細野が歌おうと鈴木が歌おうと、
全部松本隆の私小説だと思うが。

>>371
でもスターフルーツサーフライダーとか妙に感動しちゃうんだよなw。
377名無しのエリー:2007/12/08(土) 13:58:31 ID:+J3lTl2zO
小沢ファンが小沢話を自重しただけで、明らかにいろんなアーティストを語れる良い雰囲気になってきたな

松本隆についてははっぴぃえんど後のアイドルなんかへの提供曲を語るが重要だろう
はっぴぃえんどは模索、日本語ロックの創世期だぞ
378名無しのエリー:2007/12/08(土) 13:59:48 ID:WIVcryXV0
379名無しのエリー:2007/12/08(土) 14:31:22 ID:1+v0QP0h0
いろんなミュージシャンの名前がでたけど
結局小沢健二を越えられる奴はいなさそうだね
380名無しのエリー:2007/12/08(土) 14:37:03 ID:lF5neZk4O
hydeの歌詞はTrueの頃からHeart、Rayの辺りがピーク。
単純過ぎてなくて説明的過ぎでもなくて物語を無理矢理組み立てたようなぎこちなさもないと思う。
381名無しのエリー:2007/12/08(土) 14:38:53 ID:lF5neZk4O
TM NETWORKの歌詞をよく書いてた小室みつこもけっこういい。
382名無しのエリー:2007/12/08(土) 16:07:20 ID:thY63H230
エレカシの宮本
383名無しのエリー:2007/12/08(土) 18:11:36 ID:gTQQvWWE0
>>377
禿同
それに詞のクオリティを探るには
自分たちで全て世界を作れる自分の在籍するバンドやソロワークと比べて
相手の世界とのシンクロ点を探る提供曲の方が明確にわかりやすかったりもするし
384名無しのエリー:2007/12/08(土) 18:17:46 ID:MTKLd8KQ0
提供詞ねぇ
地味にスガシカオにしても新藤にしても提供詞が凄い良かったりするんだよな
385名無しのエリー:2007/12/08(土) 21:30:43 ID:MQBTto7A0
松本隆も阿久悠にはやっぱ叶わない気がする・・・

追悼番組で色々見たけど、演歌、アニソン、歌謡曲、子供向けの歌など作風が幅広く、どれもストーリー仕立てで、それをほとんど想像だけで作り上げてたというから神過ぎる・・・・

386名無しのエリー:2007/12/09(日) 00:35:28 ID:GpO/n9/Q0
>>385
上下を語れる次元じゃないと思うよ、その二人に関しては。
387名無しのエリー:2007/12/09(日) 12:10:57 ID:mOuaJJm10
ジョン・レノン曰く
「本当に良い歌は、メロディーがなくても歌詞だけでその価値を見出せる歌である」
らしいいね
388名無しのエリー:2007/12/09(日) 13:42:42 ID:XmWGdsfkO
本場のロックと日本のポップスを一緒に括るなよ…
389名無しのエリー:2007/12/09(日) 13:52:55 ID:Ik0RCFg30
同じだろ
390名無しのエリー:2007/12/09(日) 23:53:43 ID:/VP4MY500
同じだろ
391名無しのエリー:2007/12/10(月) 04:18:29 ID:4664ltdj0
ポルノの岡野が書く詞が好き。
n.t.なんかの気だるい感じの詞が特に。
天才かと言われたらそうじゃないけど、まぁ好みの話。
スレ違い気味でスマソ。
392名無しのエリー:2007/12/10(月) 07:46:53 ID:qlUHSbFb0
定期的に同じ人がポルノを褒めますねw
393名無しのエリー:2007/12/10(月) 18:19:01 ID:yoB2oe+Q0
新藤ならまだ分かる
394名無しのエリー:2007/12/10(月) 18:54:53 ID:kiAf1Mt3O
偉大なるスガシカオ笑が「シカオは凄いよ」しか語られていないので、燃料投下

『一小節目の一拍目に大きい母音をドンと当てて……
みたいな、いわゆるJポップ的な音的な歌詞の乗せ方をすると、ファンキーじゃなくなるし、16ビートじゃなくなっちゃうんですよ。
そこは特殊なやり方をしてると思う。
カラオケで僕のちょっとテンポのある曲を歌ってみて下さい。
歌詞をどうやって音に当てたらいいのか全然分からないと思うんです。
そのくらい特殊なテンポの、母音の当て方をして作ってる。』
―スガシカオ


395名無しのエリー:2007/12/10(月) 19:51:28 ID:F1puXnbU0
ファンキーじゃないし。

396名無しのエリー:2007/12/10(月) 20:00:20 ID:kiAf1Mt3O
すがクンがファンキーじゃなかったら、日本でファンクやってんのはエンドリさんとFLYING KIDS位になっちゃいますよ!

大嫌ーいな僕 じゅーくさーいっ♪
397名無しのエリー:2007/12/10(月) 20:22:37 ID:Bc3F3M080
>>395
シカオ音はファンクだよ
ただ詞と声が湿っぽいだけ

>>395
SUPER BUTTER DOGやスクービードゥ、そして大御所清志郎がいますよ
まあエンドリさんのギターはバタ犬の竹内氏なのですが…
398名無しのエリー:2007/12/10(月) 20:49:27 ID:F1puXnbU0
オーサカモノレールとかいるだろ。
何言ってんだか。
399名無しのエリー:2007/12/16(日) 08:02:19 ID:6HsRFsIa0
やっぱブランキー時代の浅井健一は凄いと思うが。
「幸せの鐘が鳴り響き 僕はただ悲しいふりをする」ってアルバムとか、
全体にたちこめている、「あまりにもあっさりした絶望感」は他に見つけられない。
400名無しのエリー:2007/12/16(日) 17:43:02 ID:7KOpVrsZ0
確かに浅井健一は凄い。
前のスレで小沢オタが
「みんな音楽に共感ばかりをもとめて、それを作り手も供給しているばかりのシーンが既に駄目だ。もっと音楽で啓蒙するような人がいてもいい」
とか書いていたけれど、浅井健一は「啓蒙」とかとは違うけれど、常に「共感」より「衝撃」を重視した歌詞を書いている(特にブランキー時代)と思う。
そういう人が一番売れたときで、アルバム30万枚とか売れたのはやっぱりすごい事だと思う。
小沢ファンの趣味には一見あわなさそうだが、そういう部分でぜひ聴いてみて欲しい。
401名無しのエリー:2007/12/16(日) 18:03:06 ID:eU/9gCtN0
誰か聴くかよ、そんなもん
結局小沢健二の詞にみられる「気品」が感じられないんだよ
所詮チンピラの音楽って感じだな
402名無しのエリー:2007/12/16(日) 18:27:54 ID:fqRCzLhV0
気品じゃなくて下品だろ
403400:2007/12/16(日) 19:44:36 ID:TQ35X1NE0
「風になるまで」とか独特の品があるよ。
聴きようによってはエロイ歌詞なのに凄くリリカルに描いているし。

「キスしてくれないか 僕のこのナイフに
 彼はきっと嬉しくて 体中震えだす」
404名無しのエリー:2007/12/16(日) 20:01:51 ID:1PP+cIFr0
ベンジー、品がある歌詞は本当に品があると思うけれどな。
DQNな要素もある種知的に見えるぐらい。
中卒だけれど、実は結構お坊ちゃんだし、育ちのよさが垣間見える時はある。

DQNな部分とリリカルな部分の二面性こそが彼の魅力かと。
405名無しのエリー:2007/12/16(日) 22:07:46 ID:bKuUpngY0
浅井健一は「不良のロック」みたいなイメージがまとわり付き過ぎて損している。
星新一のショートショートみたいなリリカルな世界観があるし、
文学青年みたいなタイプにもっと愛されるべき。
406名無しのエリー:2007/12/16(日) 23:22:34 ID:6cvdBsIJ0
浅井健一はセンスや閃きはいいけど根本的な部分でDQNなのが残念
あの手のセンス持ってる人が知性を持ったらゆらゆら帝国坂本みたいになると思うよ。
407名無しのエリー:2007/12/16(日) 23:52:29 ID:AgG08DZM0
松本隆本人が、あとを継ぐのはスピッツ草野って言ってるから
それいいんでないの?
オザケンがどうすごいのかは分からないけど。
408名無しのエリー:2007/12/16(日) 23:54:12 ID:kEMZRkq70
草野は詞の内容ばっかり言及されるけど、どっちかって言うと専業作詞家みたいな言葉使いの上手さが凄いからな
内容自体はそんな語るべきものでもない気がする
409名無しのエリー:2007/12/17(月) 00:38:36 ID:G5liiFTkO
つーか、一応意味ありげだから語りたい意欲のある人だけは語れるけれども、基本的には興味外の人間を置いてきぼりにする意味不明な歌詞が多いよね
>草野
でも、有名どころなら「俺が天使だったなら」や「さようなら 君の声を 抱いて歩いていく」など瞬間的に人の心を捕えるフレーズも多い
これはメロディに対して乗せられる歌詞の印象操作みたいなものを草野が非常に巧く伝達出来る術をも先天的に持ちえているのかな、とも思う
410名無しのエリー:2007/12/17(月) 01:10:17 ID:sK7Jc+y20
草野も浅井も意味不明な詩だけど情景が浮かぶよね
411名無しのエリー:2007/12/17(月) 08:21:35 ID:tSfS+0CUO
メロディを最大限に利用した詞ならミスチル桜井も上手い
メロディに乗るとフレーズがいきいきする
桜井にしろ草野にしろ浅井にしろ、オザケンみたいな私小説タイプだと思われがちだけど
実際は松本隆みたいな専業作詞家タイプだと思う
412名無しのエリー:2007/12/17(月) 08:24:59 ID:tSfS+0CUO
連投ごめん
そういうのをもっと濃くすると井上陽水
さらに突き詰めると桑田になるんだろうな
413名無しのエリー:2007/12/17(月) 08:41:26 ID:eUWlyGU60
>>406
確かにやってる事や言っている事はDQNだけれど、
歌詞に関してはあんまDQNでもないと思うけれどな。

思いっきりDQN臭の強い歌詞にしても、普通のインテリでも思いつかないよな知性を感じることもあるし、
そうじゃない普通に落ち着いた感じの歌詞も書くし。
詞に関してだけだと結構知的な人ってイメージはあるな。
少なくとも昔に限って言うと確実にそう。

そんなにたくさんではないけれど、それなり読書もするみたいだし、
映画は本当にたくさん見るし、
わかりやすい「不良のロックとの違い」はわかっている人だと思うな。
414名無しのエリー:2007/12/17(月) 11:24:41 ID:/sTLCnz70
でも所詮は中卒の限界を感じるよな
吉井と一緒で
小沢みたいな「完璧な知性」は求めるべくもない
415名無しのエリー:2007/12/17(月) 12:14:45 ID:nyPvU7Cm0
でも「風になるまで」とか「グレープジュース」とか「深緑(歌っているのはUAだけれど)、とかに見られるような透き通った感じってのは、小沢には出せないよ。
小沢の曲なら「夢が夢なら」とかがそういう路線で、凄くいい線行っていると思うけれど、やはりその点においては浅井に敵わない。

吉井さんも「人生の苦汁を舐めてきた深み」みたいなのは凄くて、そういう部分は小沢は敵わない。
小沢もそんなに苦労や苦悩をしていない(多分)にしては、物凄く深い詞書くと思うけれどね。
416名無しのエリー:2007/12/17(月) 12:41:31 ID:jzM+e2W7O
小沢信者は原理主義入りすぎだろ
小沢だけしか認めたくないなら議論に参加すんな
知性だの品だのそういうのだけで評価できない詞もあるんだよ
417名無しのエリー:2007/12/17(月) 13:44:48 ID:W19kwh/sO
完璧な知性といってる時点でそいつの底が知れてるよ
極端な表現や当てこすりは子供が周りの気を引くための手段としてよく用いられる
その行動自体に知性や品がないことは冷静になればわかるはず
相手にするほどの奴じゃないよ
418名無しのエリー:2007/12/17(月) 17:05:58 ID:3WWvIKVD0
小沢は聴いた事ないけどヲタがこんなんだから
たかが知れてるな。
419名無しのエリー:2007/12/17(月) 19:27:59 ID:G5liiFTkO
>>379
>>401
>>414

何この醜態
小沢ヲタ大人しくなってきたと思ったら釣り師になっちゃってるじゃん
あ、小沢ヲタはガチでそう思ってるのかw
420名無しのエリー:2007/12/17(月) 19:30:28 ID:beEcd+Qi0
小沢が好きなだけにこのスレに居る狂信的な信者にはガッカリ。
ていうか迷惑。
小沢信者を装ったアンチが、ファンを減らすための工作をしているのかとさえ思っちゃう。
421名無しのエリー:2007/12/17(月) 22:08:48 ID:I7c1iVeGO
小沢はもう別格でいいんじゃない
なんだかんだ言っても
浅井だの吉井だの桜井だのとは格が違うでしょ
422名無しのエリー:2007/12/17(月) 23:17:01 ID:jzM+e2W7O
>>421
別格にしたいなら他アーの話題のときにいちいち小沢と比べて批判しないでくれる?
そうすれば誰も腫れ物に触らなくて済むんだから
423名無しのエリー:2007/12/17(月) 23:32:02 ID:cSR4gd5D0
小沢ヲタは詩板でやれや
ここは作詞なんだからな
424名無しのエリー:2007/12/18(火) 08:47:30 ID:ZhZYKrz70
小沢と比較してもいいけれど、具体的にこの辺がこのアーより小沢の方が優れているとか語るべき。
はっきり言って小沢オタは吉井も浅井もちゃんと聴いていなくて、
吉井ヲタや浅井ヲタの方が(このスレに限って言えば)小沢もちゃんと聴いているみたいなので、
小沢ヲタが「大衆の下に降りてくる」とか傲慢な気持ちでもいいから視野広げてくれなきゃ話にならん。

そうなればこのスレもそれなり面白くなると思う。
425名無しのエリー:2007/12/18(火) 08:58:26 ID:ZhZYKrz70
つーか>>401みたいな浅井に対する印象の持ち方って、
小沢を「LIFE」の時期のシングル局だけで知っている人が「犬キャラ」とか聴かないで、
小沢のことを「ラブリーラブリー」言ってるだけの軟派な奴と思い込んでいるのと同じような偏見だろ。
自分らが人からしょっちゅうされている事で一番嫌な事を、平気で人様にしてしまう厚顔無恥さはなんというか…。
426名無しのエリー:2007/12/18(火) 11:25:48 ID:3k5orSs7O
作詞に興味ある人が集まってるんだから、このスレのみんな小沢くらい一通り聴いていると思うんだよね
俺も小沢好きだし
小沢ファンは小沢に「アンチ」がついていると勘違いしているみたいだけれど、このスレに生息する小沢ヲタが物凄くうっとうしがられている訳だから

実際、小沢ヲタが空気読まない長文乱投して一回大幅に過疎ったわけだし
今だって小沢ヲタのせいで話題ストップしちゃっているんだし

うーん、小沢の優位性なんか語り出したら止まんねぇと思うんだよね あいつら笑
凄い選民性の高い人々だらけだぞ
427424:2007/12/18(火) 11:59:39 ID:W5en1aKz0
>>426
うんうん。そうそう。
俺も小沢は大好きだけれど、信者が問題なんだと思うんだ。
ただ、小沢オタが選民意識をもちやすいのは、小沢の本当に凄い部分(犬キャラとか)が世間的にはあまり認知されていなくて、
「カローラUの人ね」みたいな不条理な認識があるから、「俺たちだけは小沢の本当に凄い部分がわかっている」
みたいな風になりやすいじゃないかな。

俺は浅井も吉井も好きだけれど、
浅井は「いわゆるヤンキーなイメージ」とか「後期ブランキーのキャッチー過ぎるイメージ」で洋楽ヲタとかからは軽く見られがちだし、
吉井も「イエモン時代のイロモノっぽいイメージ」が強すぎて、ソロになってからの本当にアーティスティックな部分がまだ浸透していない、
と思うんだよね。
そういう状態の人ら好きだから、選民意識に陥りがちになるファンの心理ってのは凄くわかるんだよね。

だからオタがそうならないためにも、このスレで小沢信者をウザがっている人も、我慢して「犬キャラ」でも聴いてみて欲しい。
そうすりゃこのスレももっと面白くなると思うんで。
428名無しのエリー:2007/12/18(火) 15:27:37 ID:hONO/VIi0
>俺は浅井も吉井も好きだけれど、
浅井は「いわゆるヤンキーなイメージ」とか「後期ブランキーのキャッチー過ぎるイメージ」で洋楽ヲタとかからは軽く見られがちだし、
吉井も「イエモン時代のイロモノっぽいイメージ」が強すぎて、ソロになってからの本当にアーティスティックな部分がまだ浸透していない、
と思うんだよね。

こういうのが典型的な選民意識じゃん
自己矛盾はなはだしいな

>>420
都合の悪い事は全部アンチのせいかよ
自分たちの言葉に責任をもてないなら
歌詞について語るな
429名無しのエリー:2007/12/18(火) 16:38:11 ID:9m+9zXHB0
小沢オタは日本語が不自由なようです
430名無しのエリー:2007/12/18(火) 18:14:06 ID:3k5orSs7O
>>428
つか、きちんと読解出来きてなくね?
もう1回読んでみ。
「小沢ヲタだけじゃなくて自分や他のファンにだって選民意識を持ちやすい面がある」ってのを例として書かれた文章じゃん、それ

431名無しのエリー:2007/12/18(火) 18:24:28 ID:qThAH1WKO
小沢と吉井と浅井は禁止でいいよ
ヲタが痛すぎる
432名無しのエリー:2007/12/18(火) 18:37:25 ID:ZT68xM93O
桑田
433名無しのエリー:2007/12/18(火) 18:41:22 ID:H7OFXQA90
ドサクサまぎれに小沢ヲタと一緒に括られちゃった吉井ヲタと浅井ヲタ・・・w
434名無しのエリー:2007/12/18(火) 18:43:05 ID:+VVBlEUJO
>>431
小沢オタはともかく、他2人のオタはそこまで酷くないだろ
原理主義入ってないし

2ちゃんじゃ過大評価されてる吉井・浅井だが、世間的な評価は(歌手としても作詞家としても)微妙だから、
そういう面での歯がゆさがあるのは選民意識とはちょっと違うだろ。イマイチ売れてないアーのオタなら当然だと思う

ただ小沢オタと違って、吉井や浅井が絶対的に凄いとは思ってないし、他アーの詞を理解しようとする度量はあると思うよ吉井オタ・浅井オタは
もちろん吉井・浅井の詞にも知性がどうとかじゃなく具体的な批判なら聴く耳持つだろうし
435名無しのエリー:2007/12/18(火) 20:49:53 ID:KnwIdsMW0
>>434
この人は松本隆原理主義者っぽいね。
436名無しのエリー:2007/12/18(火) 21:02:30 ID:KnwIdsMW0
それと最近の小沢ファンのコメントは小沢ファンの俺が見ても変だよ。一緒にしないでくれ。
437名無しのエリー:2007/12/19(水) 08:10:34 ID:ACiSfxr0O
原理主義の意味もわからないようなフシアナサンに言われたかないだろうよw
あなたも十分変です
438名無しのエリー:2007/12/19(水) 10:07:55 ID:3XUcjLf40
話の流れを止めないように上っ面だけ合わせるだけでしょ。原理主義じゃん(笑)
このスレの住人はみんなそうだけどね。何で話しているのかさっぱり分からない。
439ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 17:30:00 ID:3XUcjLf40
>>425
小沢を「LIFE」の時期のシングル局だけで知っている人が「犬キャラ」とか聴かないで、
小沢のことを「ラブリーラブリー」言ってるだけの軟派な奴と思い込んでいるのと同じような偏見だろ。
自分らが人からしょっちゅうされている事で一番嫌な事を、平気で人様にしてしまう厚顔無恥さはなんというか…。
>>426
作詞に興味ある人が集まってるんだから、このスレのみんな小沢くらい一通り聴いていると思うんだよね
俺も小沢好きだし
小沢ファンは小沢に「アンチ」がついていると勘違いしているみたいだけれど、このスレに生息する小沢ヲタが物凄くうっとうしがられている訳だから
実際、小沢ヲタが空気読まない長文乱投して一回大幅に過疎ったわけだし
今だって小沢ヲタのせいで話題ストップしちゃっているんだし
うーん、小沢の優位性なんか語り出したら止まんねぇと思うんだよね あいつら笑
凄い選民性の高い人々だらけだぞ
>>427
うんうん。そうそう。
俺も小沢は大好きだけれど、信者が問題なんだと思うんだ。
ただ、小沢オタが選民意識をもちやすいのは、小沢の本当に凄い部分(犬キャラとか)が世間的にはあまり認知されていなくて、
「カローラUの人ね」みたいな不条理な認識があるから、「俺たちだけは小沢の本当に凄い部分がわかっている」
みたいな風になりやすいじゃないかな。

あのさぁそもそも王子時代の楽曲全般に言えるけど「ラブリー」は深く切ない歌なんだよね。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yo-ta/ozawa/K-OZAWA_interview3.htm
選民意識も何も読解力の問題でこれを理解した上で語らないと会話にならない。
理解できない住人達がスルーして語っているから小沢ファンが「違う」と言ってただけだよ。
コメントを見ていると小沢ファンは出ていっちゃったみたいだけどね。
440424:2007/12/19(水) 17:39:08 ID:jOLHyIrE0
>>439
あー俺の書き方が悪かったから謝るけれど、
「ラブリー」は深い歌だと俺も思うぞ。
ただ、軟派な歌に勘違いされやすいって書いただけ。
そこらへんが小沢ファンももどかしいから選民意識に陥りがちなんじゃないの?って話だよ。
441ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 17:54:09 ID:3XUcjLf40
小沢ファンだけじゃなくてアーチストの幻想妄想解釈で詞を楽しんじゃっている人って居るから
そういうのごちゃまぜで語られても困る。ちゃんと詞に込めた動機を読みとって欲しい。無理っぽいけど。
442名無しのエリー:2007/12/19(水) 18:21:06 ID:Tw4rHCBC0
詩の意味ばかり求めてる奴がいるが、
もうちょっと表現のうまさや、音の心地よさには目を向けられないの?
443名無しのエリー:2007/12/19(水) 18:24:50 ID:4VA8EE2q0
何かこのスレ、歌詞を意味でしか考えられてない気がするね
ベンジーとか吉井とオザケンを比べて、作詞家って観点からいったら前者の方が優れてると思うけどねぇ
犬の時期のオザケンの歌詞とか、内容はともかく音楽の詞としてはどうなんかなっての多いし
444名無しのエリー:2007/12/19(水) 18:28:37 ID:+Gife8QG0
「犬キャラ」は歌としてはぎこちない曲が多いけれど、
「詞の強度を強めるために淡々とした曲がある」という歌詞と曲の関連性が素晴らしいと思うんだけれどんなぁ。
ブランキーの「幸せの鐘」もそう。
445名無しのエリー:2007/12/19(水) 18:32:44 ID:4VA8EE2q0
でもそれって詞に傾倒し過ぎてる気がしないでもないんだよな
あくまで音楽であって、俺としてはそこまで詞重視で行くのはどうかと思うのよ
まぁ個人の感性の違いかもしれんが
446ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 18:33:43 ID:3XUcjLf40
>>442>>443
別に。意味の話題になった時に意味の話をしただけ。
好みの問題で涅槃系ミュージシャンの歌詞は興味ない。
447名無しのエリー:2007/12/19(水) 20:38:54 ID:43YOiJHR0
S  松任谷由実 桑田佳祐 中島みゆき 松本隆 阿久悠 井上陽水
A+ 草野正宗 吉井和哉 山崎まさよし スガシカオ 小澤健二 奥田民生
A  藤原基央 降谷建志 椎名林檎 甲本ヒロト Cocco 秋元康 CHARA 大槻ケンヂ マキシマムザ亮君
B+ トータス松本 鬼束ちひろ 山下達郎 川瀬智子 aiko ケツメイシ 松岡充 浅井健一 川本真琴 YUKI
B  小田和正 稲葉浩志 矢井田瞳 森山直太朗 hyde 桜井和寿 新藤晴一 宇多田ヒカル ゆず つんく♂
C  福山雅治一青窈 YOSHIKI 平井堅 五十嵐充 長渕剛 TAKURO コブクロ 河村隆一 尾崎豊 浜崎あゆみ 山口隆 YUI オレンジレンジ
D  MISIA 吉田美和 Gackt 大木伸夫 槇原敬之 山中さわお 愛内里菜 藤巻亮太 アンジェラアキ 木村カエラ 後藤正文
D- ROM 坂井泉水 大塚愛 湘南乃風 Aqua TImez 絢香
E  押尾学 小室哲哉 倖田來未
448名無しのエリー:2007/12/19(水) 23:38:27 ID:Vf0gVMmD0
マキシマムザ亮君

この人そんないい詞書くの?
449名無しのエリー:2007/12/19(水) 23:40:35 ID:eKExBF2w0
というかごろあわせが上手いだけだろw
450名無しのエリー:2007/12/20(木) 00:06:40 ID:10emKR8o0
A+はみんな好きだ。
S は巧すぎてあざとくかんじたりして、好きだったり苦手だったりだな。
451名無しのエリー:2007/12/20(木) 02:18:35 ID:pp5K5NgrO
>>447
トータスやケツメイシやYUKIが、詞において浅井・川本・達郎と同格ってことはないだろ…
452名無しのエリー:2007/12/20(木) 02:22:00 ID:wC/AOE0B0
SSS サトウハチロー 阿久悠
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 最上
SS 陽水 松本隆 町田康
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 特良
S 松任谷 桑田 飛鳥 真島昌利 草野 吉井 佐野 小沢 曽我部 キリンジ 中島みゆき 中村一義
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 優良
A 山崎まさよし 降谷建志 林檎 ヒロト 秋元康 民生 Cocco スガシカオ CHARA 森雪乃丞 大槻ケンヂ 横山剣
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 良
B トータス松本 鬼束 小田 aiko 山下達郎 森山 川瀬智子 矢井田 ケツメイシ hyde 松岡充 浅井健一 竹内まりや ボニーピンク 槇原敬之 田中和将 藤原基央 稲葉
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 普通より上
C 後藤正文 一青窈 YOSHIKI 平井堅 五十嵐充 長渕剛 つんく コブクロ 新藤晴一 YUKI 河村隆一 尾崎豊 木村カエラ 山口隆 池森  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 普通より下
D 持田 dat MISIA 吉田美和 Gackt 桜井 花*花 山中さわお 愛内 藤巻 倉木 武田鉄矢 舞衣子 宇多田
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 悪
E ROM レンジ ゆず  さだまさし 大塚愛 浜崎 坂井泉水 堂本剛 倖田 福山
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 極悪
F 押尾 人間じゃろうが! 小室
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 審議
志村正彦 NOKKO 戸川純 清志郎 倉持 川本 財津 HAKUEI  小松 石野 峯田 瞬火 19 瞬火 チバユウスケ コザック前田、なかにし、千家、阿木 TAKURO 田島貴男

こっちの方が説得力あるな
453444:2007/12/20(木) 05:44:29 ID:wzTAEUU20
>>445
詞に傾倒しすぎ、って指摘は確かにそうだけれど、「詞のインパクトを強める事を第一に曲が成り立っている」って言うのはありだと思うんだよね。

で、小沢擁護するとまたややこしくなるけれど、
別に信者じゃないけれど小沢好きの一意見を言わせて貰うと、
『球体の奏でる音楽』に入っている曲や「夢が夢なら」を聴くかぎり、
小沢は綺麗な曲に綺麗に詞を載せる才能はあると思うぞ。
454名無しのエリー:2007/12/20(木) 07:12:04 ID:+6vYjaIJ0
パーフリの1stの英詩は凄い
音の乗せ方が巧いのはパーフリ時代の方がわかりすい
ソロはメロディアスな曲少ないから
455名無しのエリー:2007/12/20(木) 08:41:31 ID:0P/yonqsO
パーフリ、ソロを問わず
やっぱり天才的だよな
小沢と同時代にいきれて、本当に良かった
456名無しのエリー:2007/12/20(木) 10:17:17 ID:COoxEZG3O
まぁ、小山田の方が圧倒的に天才なんだけどな

エクレクは評論家にボロクソ 環境学に至ってはついに言葉を失い、期待された物書きも失笑を買う始末
実は天才的というか努力家だったのですよ
457名無しのエリー:2007/12/20(木) 11:11:24 ID:pNtOMnbX0
天才だったかどうかはわからん、でも多分天才だったんだろうが、
同時に努力家だったのは間違いない。
小山田よりもこつこつとした努力するタイプに感じるな。
458名無しのエリー:2007/12/20(木) 11:38:42 ID:3Yv7Vgv+0
どっちも凄いんじゃない。
ただ小沢は俗っぽいポップカルチャーが嫌になっただけで。そりゃ今の作品じゃ評価されないだろう。
小山田は雑誌の受け答えとかも「音楽にこだわっている人種」の琴線に触れるようにしてるよね。
やりたい事やりながらも俗世間との付き合い方も分かっている感じ。

459名無しのエリー:2007/12/20(木) 13:23:28 ID:780zT94KO
いくらなんでも浅井健一低すぎないか?
460名無しのエリー:2007/12/20(木) 15:21:48 ID:rgXqeLOtO
ていうか評論家の評価とかこのスレなんかみてても、わりかし私小説的な作詞家が評価高いよね
稲葉だってソロよりB'zの歌詞の方が音楽の歌詞てしては優れてると個人的に思うけど
全く逆の評価だし
461名無しのエリー:2007/12/20(木) 17:29:57 ID:lxAQ2HVk0
やばい久々に10年ぶりくらいに詩をちゃんと読んだけど
小説のようで濃い、カメラトークのころなんて青臭さが懐かしい。この年になってようやくわかったよ!
462名無しのエリー:2007/12/20(木) 17:47:08 ID:3Yv7Vgv+0
>>453
詞とか音楽の仕組みをすぐに理解しちゃって「こういう事か」ってパッと作ることが出来る。
で、「でもこの仕組みのままだと○○が出来ない」と自分で駄目だしして次に興味の持てる仕組みを探す。
小沢はそのくり返しをしている。
日本で長く受けるには仕組みを変えるサイクル(1〜2年周期)が早すぎ。
あれでは客がついてこない。車のフルモデルチェンジと同じで4〜5年周期にするべきだった。
その辺がもどかしさでもあり、ファンは底知れぬ才能を感じたりしたんだろうね。

会社でもたまに「いい感じに手を抜けないで周りから煙たがられる奴」って居るじゃん。
我慢出来なくて外資とか行っちゃう奴。俺はああいう刹那な生き方は好きだけどね。

463名無しのエリー:2007/12/20(木) 20:39:30 ID:pp5K5NgrO
まーた小沢オタか
もういいよ小沢マンセーは聞き飽きた
464名無しのエリー:2007/12/20(木) 20:57:04 ID:3Yv7Vgv+0
>>463
解説してるだけで褒めている部分は「個人的には好き」と言っている。
おそらく「何を頑張っているのか」普通の人には伝わらないところもね。
好みだから評価の対象にはしていないのでマンセーではない。

何だかんだ言っても小沢話だとスレが早く伸びてないか?
「小沢話はいいかげんやめろ」「そうだそうだ」の後は何故か過疎ってないか?
んで小沢話するとまたスレが早く伸びる。俺にはずっとそう見えて仕方がないんだけど。

話題を変えたいのなら自分で話題を振ってコメント待てばいいよ。
465名無しのエリー:2007/12/20(木) 21:10:07 ID:p7XrIiPR0
とりあえず小沢オタが空気読めないってことはわかった
466名無しのエリー:2007/12/20(木) 21:39:24 ID:pp5K5NgrO
>>464
少し前に原理主義入ってるって叩かれたばかりなのに懲りないな
呆れるわ小沢オタには
467名無しのエリー:2007/12/20(木) 21:56:03 ID:0P/yonqsO
だって、日本語の歌詞を本気で語ろうと思ったら
小沢は避けてとおれないだろ
話しにはいれないアンチは黙ってろ
468名無しのエリー:2007/12/20(木) 22:08:01 ID:3Yv7Vgv+0
>>466
ID:pp5K5NgrOみたいな意見がどれだかあるのか疑問。
本当は小沢話をしたい人が君がうるさいから無理矢理合わせているのかもよ?
そうなると空気を読めていないのはID:pp5K5NgrOだよね。
空気を変えたいのなら自分で話題を振ってコメントを待てばよい。

君が小沢の話題に興味を持てないのは分かったけど原理主義の意味は調べ直した方がいいかも。


469名無しのエリー:2007/12/20(木) 22:10:29 ID:3Yv7Vgv+0
>>468
「無理矢理」→「気を使って」だね。

小沢の話ばっかりして悪いかな…みたいな。

470名無しのエリー:2007/12/21(金) 00:14:06 ID:ho6F8pALO
>>468
>>416-420>>422-424辺り読んでみたら?
いかに小沢オタが他オタに嫌われてるか分かると思うけど
471名無しのエリー:2007/12/21(金) 00:22:51 ID:KMRwUEgZ0
小沢信者がこのスレを乗っ取ってるような状態だから小沢話ばかり続くんだと思う。
ここは作詞全般スレで小沢だけの話をしつこく続けるのはどう見てもスレ違いなのにね。
スレの主旨からいって、小沢信者は書き込みを控えるのが筋。
それでスレが過疎ってもそれはそれでいいと思うけど。
472NO MUSIC NO NAME:2007/12/21(金) 00:51:06 ID:tpPhmRFQ0
>>470
471分の8の話をされてもね。

>>471
主旨?誰が守ってるんだ?
批評もしないで単に自分のごひいき作家を言い合ってるだけのスレじゃないか。
単にごひいきの人数が多いか少ないかの問題。小沢は多い。故にコメントが伸びる。

>>470>>471が少数派かもしれないって話。

小沢をスルーしてごひいきの話題を広げていけばいい訳で
それで過疎らなければ小沢話には戻れないよ。


473名無しのエリー:2007/12/21(金) 01:05:49 ID:Z9jP1GCGO
この板で熱狂的な小沢信者や渋谷系信者に住み着かれたスレは
たいてい荒らされて過疎るんだよね。
勝手に変なルールを作るし、反感くらうのを承知でやってるとしか思えない。
474名無しのエリー:2007/12/21(金) 01:09:17 ID:KMRwUEgZ0
一人のミュージシャン話ばかり続いたら、
他所へいってやれとか、そいつの本スレ戻れと言われるのが普通でしょう。
延々乗っ取り状態作っといて、ご贔屓の人数が多いからこの行為は当然だと
開き直るとか意地汚くて呆れるわ。やっぱり小沢も信者も気持ち悪い。
475NO MUSIC NO NAME:2007/12/21(金) 01:11:51 ID:tpPhmRFQ0
>>473
いや。分からないって言ってるだけで。
少数派のバッシングで大量の小沢ファンが出てって過疎るをくり返しているようにも見える。
「中島みゆき」「スガシカオ」「阿久悠 」「井上陽水」なんて全然話を続けない。
少数派も結局ごひいき作家の事しか話してないじゃん。何を文句言ってるんだって感じ。

まぁ、もうどうでもいいや。
476名無しのエリー:2007/12/21(金) 01:16:07 ID:ho6F8pALO
>>472
どうしても多数派ということにしたいみたいですけど小沢話を敬遠するレスなんか他にもありますけどね
割合最近のを抽出しただけで471分の8って


それに少なくとも他アーのオタは松本・小沢に並ぶ天才の話をしてるでしょ
いつまでも小沢が別格の天才でなければならないあんたらとは違ってね
477名無しのエリー:2007/12/21(金) 01:26:37 ID:Z9jP1GCGO
なぜフシアナw
478名無しのエリー:2007/12/21(金) 01:30:19 ID:xq1r5J3DO
小沢ヲタが多数派かどうかは置いといて、話してる内容は本スレですべき内容だよね

ここは既に認められた作詞家なり作品を評価するスレじゃなく続く天才を探そうというスレ

“天才”なんてそういないんだし名前がポンポン挙がるわけがない。かと言ってテーマにそぐわない話題で伸ばせばいいってことにはならないでしょ

小沢の話をスルーして新しく話題振ってもどんどん過去になっちゃうから困るよねぇ
479NO MUSIC NO NAME:2007/12/21(金) 01:38:47 ID:tpPhmRFQ0
>>476
他のスレは知らないけど割合はそっちが出してきただけだよ。何を言ってるの?

別格の天才とは少なくとも俺は思っていない。売れ線を作るのは下手だと思う。
ちゃんと批評する気なんかなくて小沢原理主義っぽいファンは居たけど原理主義なのはその他アーヲタも変わらないじゃん。

簡単な話で自分で他の話題を振ればいいだけのこと。んでこのスレ人の多数派にとって「つまらない(重要)」から続かない。
多数派の同意が得られないからって怒られてもなぁ。

ま、まったり話したいだけなのに怒ったりこんな言い合いしてたら過疎るよ(笑)
小沢ヲタだけの責任ではない。
480NO MUSIC NO NAME:2007/12/21(金) 01:42:47 ID:tpPhmRFQ0
>>478
その言い分なら分かるね。続く天才を…と言うのなら。
いろんな作家について話すべきだ。
でも新しい名前を挙げても基本が原理主義だから過疎って元の話題に戻る。

481名無しのエリー:2007/12/21(金) 01:44:47 ID:Z9jP1GCGO
>>478
そう思って小沢スレを覗いたけど向こうも荒れてる感じだね。
それでも好きな人について熱く語れるのは素敵な事とは思うが。

少ない歌詞で特長的な人っているのかな?なんか聞いてみたい。
482名無しのエリー:2007/12/21(金) 02:02:34 ID:TIcNGn6c0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
小沢健二の小説『うさぎ!』と論文『企業的な〜』 [文学]
【小沢健二】?なぜ消えた?【川本真琴】 [懐かし芸能人]
小沢健二 [エレクトロニカ]
小沢健二VS小山田圭吾 [邦楽サロン]
過去ログ [懐メロ邦楽]

小沢小沢小沢小沢小沢
483名無しのエリー:2007/12/21(金) 02:08:29 ID:ho6F8pALO
>>480
>基本が原理主義

お前ら小沢オタの思考を基本にしないでねw
桑田・吉井・浅井・スガ辺りでもそれなりに話は続いてますから
小沢オタみたいに他アーを引き合いに出して叩くなんてことしなくてもスレは進むんですよ
484NO MUSIC NO NAME:2007/12/21(金) 02:09:17 ID:tpPhmRFQ0
やっぱりな。はい多数派決定。
485NO MUSIC NO NAME:2007/12/21(金) 02:17:06 ID:tpPhmRFQ0
>>483
他アーを引き合いに出して叩く?何のこと?被害妄想だお。
話を譲っているだけで同じ主張をくり返しているだけだから
続く天才を探しているようには見えないなぁ。まぁいいや。
小沢ヲタは人数が多いから「そうそう!」て話が続いちゃうんだよね。
それだけの話だから深刻に考えなくいでいいんじゃない。

別に小沢より好きな作家も居るしねぇ。
ま、いいじゃん。
486名無しのエリー:2007/12/21(金) 02:37:12 ID:Z9jP1GCGQ
>>485
とりあえずメール欄が恥ずかしいからどうにかしたほうがいいぞ。
オシャレかなんかのつもりか?
487424:2007/12/21(金) 09:09:49 ID:qquEiVI70
えーと、皮肉っぽい書き方したせいか、>>470で小沢アンチみたいな扱いを受けれいるけれど、
別に俺は小沢も嫌いじゃないしこのスレで小沢話が続くのはいいと思うよ。
スレタイにも入っているんだし、
実際素晴らしい作詞家なんだし、「小沢がいかに素晴らしかったか。しかし限界はどこにあったか。そしてそれを超える天才はいるのか」みたいな話ができたら非常に有意義だと思うし。
ただ一部の小沢オタが、あまりにも小沢を持ち上げたいがために、他アーと小沢を比較するだけで、他アーを叩き出す態度は問題だと思う。
小沢自身も偏見をもたれがちなんだし、そういうアーのファンなら、他のアーにも偏見なく接しろといいたいだけ。
488名無しのエリー:2007/12/21(金) 13:28:30 ID:wmbQYQ+x0
926 :名無しのエリー:2007/12/20(木) 20:42:28 ID:aJDnBewx0
結局ね。小沢が追いかけている「本当のこと=普遍的な人間本来の生き方を保つ、取り戻す」を追求することが
本当に「生き苦しさからの解放」や「最大公約数の幸福」に繋がるかどうかがが一番の問題だと思う。

そもそも2ちゃんのように価値観に順列をつけずに結論を曖昧にすることで争わずに和を保つことが日本人が創り上げた文化(最大公約数の幸福)だから、
曖昧でない「本当のことはこれなんだ!」という結論を伝えたがっている小沢を信者以外が見ていると「宗教を創って独裁者とかにでもなりたいんじゃないの?」
とか本能的に危険さを感じると思うんだよね。普通の人なら。

そういう曖昧さを持った文化だから、あの映画を見たところで、いいとこ軽くスピッちゃってエコッちゃって「私いいことしたよね〜」で半年後にはどんなメッセージの映画だったかも忘れて、
そのうち時間潰しにスタバ寄ったり新型PC買ったりして終わりと俺は確信してる(笑)決して無意味ではないと思うけど。

今の活動だと、たどたどしい自分とは住む世界の違う人間が自分達の置かれている状況や気持ちも分からないくせに高飛車に物を言っている。というのが大枠の日本人の印象だろう。
ま、かと言ってヒット曲を飛ばして高級マンションに住んでいるだの色恋沙汰だのがあると「お前だってやっているじゃないか」「金持ってるんだから言えるんだよ」
パっとしなくなって細々とやっていると「売れなくなったからひがんでるんじゃない?」「そういうのは成功している人が言わないとさ」

つまり、小沢(小沢一家)のように「本当のこと」を伝える活動は
「価値感に順列をつけないで結論を曖昧にすることで争わないで和を保つ文化(義理人情社会)には合わない」
良いことでは無いと思うけどこれが社会の現状で「本当のこと」なんだよね。

だから、日本人に理屈で責めても無理。歌詞の意味が分からなくても「良い歌詞だ」ってファンになったりするように、
汗かいて頑張っている姿を見せて「すごい」「こいつ頑張ってるな」「いい奴だな」「お前の気持ち分かるよ」「かわいい」
とか思わせて「俺の話を聞いてくれ〜」でいいんだよね。理屈が伝わる国なら外資もコンサルも苦労しない(笑)
489名無しのエリー:2007/12/21(金) 13:31:54 ID:wmbQYQ+x0
926 :名無しのエリー:2007/12/20(木) 20:42:28 ID:aJDnBewx0
結局ね。小沢が追いかけている「本当のこと=普遍的な人間本来の生き方を保つ、取り戻す」を追求することが
本当に「生き苦しさからの解放」や「最大公約数の幸福」に繋がるかどうかがが一番の問題だと思う。

そもそも2ちゃんのように価値観に順列をつけずに結論を曖昧にすることで争わずに和を保つことが日本人が創り上げた文化(最大公約数の幸福)だから、
曖昧でない「本当のことはこれなんだ!」という結論を伝えたがっている小沢を信者以外が見ていると「宗教を創って独裁者とかにでもなりたいんじゃないの?」
とか本能的に危険さを感じると思うんだよね。普通の人なら。

そういう曖昧さを持った文化だから、あの映画を見たところで、いいとこ軽くスピッちゃってエコッちゃって「私いいことしたよね〜」で半年後にはどんなメッセージの映画だったかも忘れて、
そのうち時間潰しにスタバ寄ったり新型PC買ったりして終わりと俺は確信してる(笑)決して無意味ではないと思うけど。

今の活動だと、たどたどしい自分とは住む世界の違う人間が自分達の置かれている状況や気持ちも分からないくせに高飛車に物を言っている。というのが大枠の日本人の印象だろう。
ま、かと言ってヒット曲を飛ばして高級マンションに住んでいるだの色恋沙汰だのがあると「お前だってやっているじゃないか」「金持ってるんだから言えるんだよ」
パっとしなくなって細々とやっていると「売れなくなったからひがんでるんじゃない?」「そういうのは成功している人が言わないとさ」

つまり、小沢(小沢一家)のように「本当のこと」を伝える活動は
「価値感に順列をつけないで結論を曖昧にすることで争わないで和を保つ文化(義理人情社会)には合わない」
良いことでは無いと思うけどこれが社会の現状で「本当のこと」なんだよね。

だから、日本人に理屈で責めても無理。歌詞の意味が分からなくても「良い歌詞だ」ってファンになったりするように、
汗かいて頑張っている姿を見せて「すごい」「こいつ頑張ってるな」「いい奴だな」「お前の気持ち分かるよ」「かわいい」
とか思わせて「俺の話を聞いてくれ〜」でいいんだよね。理屈が伝わる国なら外資もコンサルも苦労しない(笑)
490名無しのエリー:2007/12/21(金) 13:34:48 ID:wmbQYQ+x0







小沢君みたいな生き方は日本という共同体から外れられる職業に身を置くしかないんじゃないかなというのが僕の感覚。
だから小沢が海外へ行ってしまった時も理解できたんだよね。歌い続けて欲しかったけど。

世知辛い世の中ですねぇ。










491名無しのエリー:2007/12/21(金) 13:35:22 ID:wmbQYQ+x0







小沢君みたいな生き方は日本という共同体から外れられる職業に身を置くしかないんじゃないかなというのが僕の感覚。
だから小沢が海外へ行ってしまった時も理解できたんだよね。歌い続けて欲しかったけど。

世知辛い世の中ですねぇ。









492名無しのエリー:2007/12/21(金) 13:56:57 ID:tq+s0/enO
荒らしは良くない
確かに自分に酔いまくった腹立つ長文だけどさw
493名無しのエリー:2007/12/21(金) 16:26:30 ID:ho6F8pALO
>>488-491
理解されないからってコピペ連投とかみっともないぞ小沢オタ
大人しく自重しろよ
494名無しのエリー:2007/12/21(金) 17:02:31 ID:zTBP/Ai90
オザケンって今は宗教みたいなことしてるんじゃないの?
495名無しのエリー:2007/12/21(金) 18:25:44 ID:tq+s0/enO
連投はいくらなんでも小沢アンチでしょうw
今は「うさぎ!」という連載を持ち、物書きやってます
評価は悲しい程にすこぶる低いです
宗教とかセミナー系は王子時代から言われていることですが、多分無いっす
小沢は最高傑作「ある光」そして「春にして君を思う」を出して自殺してたら神だった

エクレクとか環境楽とかうさぎ!とかもうこれ以上醜態さらすな

以上 小沢の話はこれでおしまいです
小沢の話をすると必ず荒れるので、小沢ヲタは非を認め空気を読んで今後自重しましょう
それか、単独で「小沢健二の作詞を語るスレ」を作りましょう
496名無しのエリー:2007/12/21(金) 19:18:50 ID:x/vLqFlhO
ま〜た都合の悪い事はアンチのせいか
497名無しのエリー:2007/12/21(金) 20:43:50 ID:GtVfMueCO
ボダか
認知の歪みで現実を歪めるのが特技
498名無しのエリー:2007/12/21(金) 21:17:04 ID:tq+s0/enO
小沢は躁鬱
499名無しのエリー:2007/12/21(金) 21:55:55 ID:KcITOCsE0
俺の小学校のときの担任の名前が松本隆
500名無しのエリー:2007/12/21(金) 23:42:19 ID:v8TAba+o0
500!
500万人以上に感動を与えた作詞家
桑田 松任谷 桜井 アク 松本隆
良い悪いはともかく数ならばこの5人
501名無しのエリー:2007/12/22(土) 00:00:53 ID:CoF0BIWK0
ええと、ここは、
松本隆・小沢健二に続く作詞の天才は「誰か?」を話し合うスレじゃないのか…?
オザケンについて語るのは本スレでやればいいんではないのか…?

と期待外れに通り過ぎるオレが言ってみる
502名無しのエリー:2007/12/22(土) 02:01:37 ID:dyumxPVNO
>>501
その「松本・小沢に続く天才」って条件がハードル高過ぎんのかもね
だから過疎るんだろう
新藤とか稲葉とか名前が出る度、器が違うみたいな空気になるが、別に松本・小沢に並ぶ必要性はないだろうし、今活躍してるアーもそこを目指してないと思う
あまりスレタイ2人にこだわらず、良い詞を書く人を挙げていけばもう少しいい流れになるかも
503名無しのエリー:2007/12/22(土) 02:02:25 ID:v2SvUSB90
>>492
>>488->>491は俺が他スレで書いたコメントです。誰かがコピぺしまくったみたい。
このスレを荒らすつもりじゃなかったです。ごめんなさい。びっくりした。

別に小沢が特別に凄いと言いたい訳ではなくて気質や活動内容が日本では合わないという
のをコメントしたかっただけなので気にしないでください。

アンチの人ならあの人生哲学の入った理屈っぽい歌詞に「なんだコイツ?」と共感できない
感覚は分かるだろう。

はい。おしまい。
504名無しのエリー:2007/12/22(土) 02:05:18 ID:v2SvUSB90
>>502
スキマスイッチの詞はなかなか良いよ。
流行を上手におさえながらキラリと光るいぶし銀の仕事をしている。
「ガラナ」とかオススメ
505名無しのエリー:2007/12/22(土) 03:43:38 ID:Naza4IYMO
ポルノとスキマはイイ仕事するよね
B級ならでわの味がある
506名無しのエリー:2007/12/22(土) 05:04:18 ID:e/SAiaBf0
スキマって確かオーガスタだよね?
山崎やシカオにはどうしても見劣りするなあ
507名無しのエリー:2007/12/22(土) 06:56:19 ID:hqvggek20
おまえらヒップホップ聴かないの?
一番有名なジブラ、オジロザウルスとか
一番歌詞が重要なジャンルだと思うが
508名無しのエリー:2007/12/23(日) 23:56:19 ID:aL5aCCBk0
ほ〜ら過疎った(笑)
小沢話に文句言ったり荒らした奴は責任取れ。
509名無しのエリー:2007/12/24(月) 01:30:00 ID:H4uIZ+qQ0
需要が無いって証拠だろ?もういいんじゃね?
小沢ヲタはポエム板に独自スレを立てて存分に語ればいいよ
510名無しのエリー:2007/12/24(月) 03:00:38 ID:bHBIniqwO
小沢オタが粘着してっから書き込みづらいんだろ
511名無しのエリー:2007/12/24(月) 03:14:28 ID:8+Qz3fRl0
いいから続くようなネタ振れよ。
512名無しのエリー:2007/12/24(月) 10:03:33 ID:9hB+d7W50
>>511
何でお前のためにネタ振らなきゃいけないんだよ。
出てってくれ頼むから。それかコテ付けろ。NGにするから
513名無しのエリー:2007/12/24(月) 15:46:44 ID:U1z5VCpl0
マリンスノウはなかなか良いとおもた>隙間
売れ線ではなかなか面白い。
514名無しのエリー:2007/12/24(月) 20:54:38 ID:x+51yalE0
>>507
ジブラって凄い反骨精神あふれること言ってる割に、自分がボンボンなのがなぁ
説得力に欠けるよ
515名無しのエリー:2007/12/25(火) 12:31:10 ID:rUnBgCBy0
Kダブ社員だってジブラと同じ慶応幼稚舎だぜ
日本のヒップホップはガキの頃から機材揃えたボンボンが多いよな
KREVAとか
降谷はすでにヒップホップじゃないか

でもやっぱりギドラは面白いと思う
「イギリス人女性の自立心持て」には糞ワロたけどw

516名無しのエリー:2007/12/25(火) 12:44:54 ID:tuKzQZQP0
ラップ系なら叩かれ気味だけどSOUL'd OUTの歌詞は意外と面白いと思うぞ
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/311960/Y021113
これなんか言葉の選び方上手い感じが、まぁラップ系なら当たり前だけどさ
517名無しのエリー:2007/12/25(火) 13:35:54 ID:nVEMnVUFO
ライムスターってどうなん?
518名無しのエリー:2007/12/27(木) 16:45:12 ID:U0Nf1fC30
ラップならブルーハーブかSHING02じゃねーかな。
SHING02なんかキャラ小沢に被るんじゃねーか。
519名無しのエリー:2007/12/27(木) 17:04:14 ID:9skU1xoW0
DAの歌詞は凄いとか言われてるけどよく分からない。俺がアホだからかもしんないけど
ケツメイシの方が好きだなあ。
小沢や吉井もよく分からない。松本隆の方が分かりやすい。
520名無しのエリー:2007/12/27(木) 18:04:16 ID:upl8zvNJ0
>松本隆の方が分かりやすい

ここは重要なポイントだよな
小沢みたいにひとりよがりの詞は、やっぱダメだよ
521名無しのエリー:2007/12/27(木) 19:29:57 ID:5hiSdKGy0
小沢の詞は分かりにくいが自分を語るだけの独りよがりではない。
アンチが意地になって文句言っている可能性もあるし。
ルックスやボンボンなところが鼻について詞が入らない可能性もある。

aikoとかB級を狙っている感じが力量を感じるけどね。
522名無しのエリー:2007/12/27(木) 19:34:21 ID:HVjTqQvlO
節穴の必死さには呆れるな
いつまでこのスレに粘着する気なんだか
523名無しのエリー:2007/12/27(木) 22:12:31 ID:FjKVvxiFO
      / ̄ ̄ ̄\
    /\  ,,. 、./ \
   /  (●)  (●)  \.  小沢話に文句言った奴は責任取れ
   |    (__人__)    |
   \    {+ + +}´   /
   /      ̄ ̄      \
524名無しのエリー:2007/12/27(木) 22:58:31 ID:yWjh5bJD0
小沢話をするところじゃないだろ
525名無しのエリー:2007/12/28(金) 09:06:07 ID:eLpf4PDi0
松本隆もわかりづらい詞も書くし、オザケンもわかりやすい詞も書くと思うが。
526名無しのエリー:2007/12/28(金) 17:45:52 ID:+YA18YqV0
>>522
松本信者の君?それ俺じゃないから。被害妄想(笑)
527名無しのエリー:2007/12/28(金) 18:02:14 ID:u+/Dmn8L0
マジメール欄NGできたら良いのに氏ねよフシアナ
528名無しのエリー:2007/12/28(金) 18:23:22 ID:P6iiazvNO
結局吉井が最強。
529名無しのエリー:2007/12/28(金) 19:04:58 ID:+YA18YqV0
消せるけど。ホントに俺じゃないよってま、勘違いするのも無理ないか。
少数派のひがみで難癖つけて暴れて大量の小沢ファンを引き引きにさせてワガママ言い放題。
仮に俺が馬鹿だとしても君の馬鹿さは微塵も揺るがないよ。俺を粘着というならお前も同じ。
お前には文章を作る才能も見る才能も無いし学習能力や意欲も無いみたいだから批評は無理。



530名無しのエリー:2007/12/28(金) 19:25:53 ID:Dc9pPX8EO
おそらく小沢アンチは少ない。荒れる理由はただ一つ。
531名無しのエリー:2007/12/28(金) 20:07:43 ID:kzhCMh1SO
>>530
>>529みたいな粘着バカがいるからだな
532名無しのエリー:2007/12/28(金) 20:30:47 ID:u+/Dmn8L0
小沢を叩いてる奴は全然いないが
誰かさんを叩いてる奴は限りなく多いな
533名無しのエリー:2007/12/28(金) 22:58:22 ID:+0jvdDA/0
結局小沢を超える作詞家はいないという事で終わりにすれば?
建設的な意見はなに一つでてないし
534名無しのエリー:2007/12/29(土) 00:01:11 ID:OHKvFCj20
結局「小沢を超える作詞家はいない」ということにしないと気が済まない小沢ヲタと
傲慢な小沢ヲタを嫌っている人が争っているだけなので終了しましょう
535名無しのエリー:2007/12/29(土) 01:44:28 ID:2+ME7WlMO
>>534
同意
小沢さえスレタイから外しとけば厄介な奴等に居座られなくて済んだのにな
残念だ
536名無しのエリー:2007/12/29(土) 06:54:48 ID:CpMQtgpg0
いやもっと建設的な話をしようぜ。
取り合えず小沢は凄いけれど、小沢なりの限界はあるだろ。
ある部分では小沢に敵わなくても、ある部分では小沢を超えている作詞家はいるだろ。
俺的に吉井や浅井はそうだし、稲葉や新藤がそうだって人もいるみたいだし。
537名無しのエリー:2007/12/29(土) 10:44:54 ID:yUyHVf7e0
小沢を外して新スレを立てれば良いかも。

小沢ヲタって自スレもってないのか?
538名無しのエリー:2007/12/29(土) 12:03:05 ID:cgYiOH9t0
ーーーーーここからラップの話題に戻るーーーーー
ケツメイシ良くね?ミーハー臭いけど
539名無しのエリー:2007/12/29(土) 14:07:44 ID:ixpdU8Pm0
ケツメイシみたいなうんこを
まがりなりにも小沢健二の名を冠したスレで語るのはよせ
540名無しのエリー:2007/12/29(土) 16:45:57 ID:cgYiOH9t0
小沢よりケツメイシの方が才能あるよ
小沢はよくわからないから崇高に見えるだけ
541名無しのエリー:2007/12/29(土) 19:19:05 ID:R2kVprEz0
小沢スレッド出来ました
速やかに移動お願いします

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1198906156/l50
542名無しのエリー:2007/12/31(月) 01:40:09 ID:hmOLUs9M0
キミドリが好きだったなぁ。誰か知らない?
543名無しのエリー:2008/01/07(月) 00:52:25 ID:Tur3kXXuO
おまいら小沢がいないと何もできないのなww
544名無しのエリー:2008/01/12(土) 00:11:38 ID:jHitaUNF0
大きなお世話
545名無しのエリー:2008/01/12(土) 02:15:16 ID:Wf55M5fcO
>>543
親がいないと携帯代も払えないくせにw
546名無しのエリー:2008/01/16(水) 01:02:39 ID:ZgJCzDIGO
小沢は好きではあるけど、なんだかんだ言っても
絶対的な作品量が少ないからな。
この点に置いて松本隆には勝てないよな。
まぁそんな松本隆ですら、エイプリルフール時代には
まるでビジュアル系みたいな歌詞を嬉々として書いてた訳だからw
ワシャ小沢がパーフリ時代を否定するのは理解出来ねっす。
小沢君,君少なくとも現AIRの車谷君に比べたら
君マシなキャリアじゃない?と直接本人に言ってやりたいよ。本当に。
547名無しのエリー:2008/01/18(金) 18:35:44 ID:lg/lw3Lp0
詞は置いといて、音楽だけ見れば、
ジャッジの甘い?車谷ですら目に見えて落ちてきてるのだから、
ジャッジの厳しい?小沢なんて行き場所無いだろう。
548名無しのエリー:2008/01/24(木) 19:11:13 ID:QXMN9PLY0
小沢が天才だなんてワロス
549名無しのエリー:2008/01/26(土) 19:34:55 ID:khjle/ZG0
オザケンの”この愛はメッセージ祈り光り続きをもっと聞かして!”
って歌詞の歌の題名は何でしょうか?欲しいので誰か教えてください。
お願いします
550名無しのエリー:2008/01/26(土) 19:42:24 ID:khjle/ZG0
戦場のボーイズライフでした。
でもアルバムに無いんですよ。なんでかなあ・・?
昔売ってたアルバムにはのってたような気がするんですが・・。
誰かご存知の方いますか?
551名無しのエリー:2008/01/26(土) 21:05:35 ID:GmI/oafQ0
小沢だの松本だのって、結局ユーミンに比べたら雑魚だけどね。
552名無しのエリー:2008/01/27(日) 02:44:41 ID:pABlifo9O
概ね同意。ただ松本と細野コンビのオリジネイターとしてのすごさはある。小沢はよく知らんけど。まずフリッパーズギターのサウンドとボーカルが受け付けなかった。あれが賞賛されるのが正直わからない
553名無しのエリー:2008/01/27(日) 04:11:26 ID:9EkPynHCO
>>552
俺も声はあまり好きじゃないが、メロディはめちゃめちゃ凄いよ。
天才言われる理由がわかる。
554名無しのエリー:2008/01/27(日) 08:11:09 ID:4RbudZeZO
AZUKI七
555名無しのエリー:2008/01/27(日) 17:49:56 ID:3n+9NQ1K0
フリッパーズは音楽以外で評価されてる側面が強いからね
ついでにいうと歌詞も凄いです
556名無しのエリー:2008/01/28(月) 00:32:14 ID:Sa19ZEJG0
小松未歩
557名無しのエリー:2008/02/02(土) 15:05:36 ID:grV+OO0h0
スレタイに則ったネタとして
gomes the hitmanの山田稔明を挙げたいんだけどどうだろう?
558名無しのエリー:2008/02/02(土) 20:20:39 ID:/1dE9lNQ0
>>557
名前だけ聞いたことあるから気になった。
お勧めの歌詞を挙げてくれ。
559名無しのエリー:2008/02/02(土) 21:39:50 ID:fYE8AYlK0
>>558
たとえば↓とか好き。

ドライブ
こぼれ落ちてく風景が/僕の背中をずっと眺めてる
やたら大きな満月が/夜の舗道に影を刻み込む
名も知らぬ川を渡る/水面にはもうひとつの空
(中略)
滞るクルマの流れに/また僕は飲み込まれていく
坂を越え/角を曲がり/住み慣れた街に帰る途中
照り返す光のリズム/夜をそっと追い越した朝

560名無しのエリー:2008/02/03(日) 00:37:04 ID:2N03Y59T0
素人くさい詞だなあ
松本隆みたいな職人はもう現れないのか
561名無しのエリー:2008/02/03(日) 09:47:53 ID:CvEWurG40
秋元康
562名無しのエリー:2008/02/03(日) 23:18:42 ID:DyZK1YM30
>>559
情景描写が丁寧で中村一義なんかとイメージ近い感じがする。

>>560
松本推しばっかりしてる奴がいるな。決めうちしてんならコメントの意味ねえぞ。
563名無しのエリー:2008/02/04(月) 00:52:34 ID:0cjHBKxf0
わかりやすい自演ですねー
564名無しのエリー:2008/02/08(金) 20:01:55 ID:QvGbjxta0
シアターブルックの4枚目までの佐藤タイジの歌詞って神がかってね?
565名無しのエリー:2008/02/09(土) 00:09:21 ID:Osh+ukRv0
かかってません
566売国マルハン:2008/02/10(日) 23:09:14 ID:zekZAz/z0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65

567名無しのエリー:2008/02/15(金) 02:43:46 ID:5SFZxL/lO
まちだこう
568名無しのエリー:2008/02/15(金) 02:50:00 ID:icrPg12/O
風が騒ぐ夜は/家に帰りたくないよ/みんな叩き起こしにゆくよ/
目を覚ませよ/ヘヘヘイヘイ/俺たちゃ車飛ばして海の見える方へ/トンネル抜けて/トンネル抜けて
569名無しのエリー:2008/02/15(金) 02:56:25 ID:icrPg12/O
ぼくの周りにかわいそうな人が/おおぜい集まった/君もおいで/君だけじゃないんだよ
570名無しのエリー:2008/02/15(金) 04:52:31 ID:fwxNIGCX0
「ゼロマン」ダウナーポップロック
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28465.mp3

ゼロマン ゼロマン 失うものは何もない
ゼロマン ゼロマン いつまでたっても俺はゼロ

だから今日も俺は 俺は好きにやるのさ
だから今日も俺は 俺は自由にやるのさ

お気に入りのシャツを着て
今日も華麗にジャンプのゼロマン

ゼロマン ゼロマン いま始まっていま終わる
ゼロマン ゼロマン 俺に記憶はないんだぜ

だから今日も俺は 俺は素敵にやるのさ
だから今日も俺は 自由にやるのさ

お気に入りのコートをはおって
今日も華麗にアクションゼロマン
571名無しのエリー:2008/02/15(金) 04:53:16 ID:fwxNIGCX0
「勇気を出すんだ」応援歌ピアノポップス
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27707.mp3

この緊張は幸せの前兆
僕の足はその勇気のぶんだけ
もうすぐ軽くなるんだ
浮かれるんだ
調子にのるんだ
そしてスキップの嵐

だから勇気を出すんだ
だから勇気を出すんだ
572名無しのエリー:2008/02/15(金) 04:53:42 ID:fwxNIGCX0
「高気圧ボーイ」ポップス
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-27230.mp3

抑圧も高気圧に変えて
晴れ渡って口笛を吹くさ
その口笛は宇宙まで飛んで
宇宙のレコード大賞で
見事第一位になりましたとさ
高気圧ボーイ
573名無しのエリー:2008/02/15(金) 04:54:28 ID:fwxNIGCX0
↑この三曲はどうかな?
インディーズなんだけど曲もダウンロードできるから
聴いてみてください
574名無しのエリー:2008/02/19(火) 02:29:19 ID:GyQIjOMl0
松本隆の曲って、詩自体に強いメッセージ性があるわけじゃないけれど、
描かれている世界観には強い憧憬と郷愁を感じる。
路面電車だったり、ヨーロッパの石畳の街並みだったり、はにかむ少女だったり。
万人が(は言いすぎだが)良いと思う「美学」が詰め込まれていて、
逆にそれがメッセージになっている気がする。
だから詩の内容は豊富に思える。言葉にできないものを言葉で伝えている。

ついでに松田聖子に提供した楽曲において彼が提示した世界観は
現在の「萌え」の感情に一番近いと思っているのだが、どうだろう?
自分自身萌えを理解している訳じゃないけど、あえて分析的に書くと
かわいい+郷愁+憧憬(イメージの世界)+ささやかな幸福みたいなものでしょ?
これが松田聖子のキャンディボイスと抜群に相性が良かったんだと思う。
575うんこ:2008/02/19(火) 14:00:04 ID:OAcIQnFcO
つまるとこ松本隆のアイドル歌詞は少女趣味なんだよな、赤いスイートピーなんかエロゲのヒロインみたいだし(笑)

やっぱ歌詞は小沢がダントツだと思うよ。山本精一も個人的にはかなりすごいと思う。

初期中村一義や七尾旅人、向井なんたらの歌詞も好きだけどね。
576名無しのエリー:2008/02/19(火) 16:56:34 ID:IJkS3MoW0
>>575
そこらへん、90年代以降の自作系の良さが出ているよな。
うんこは女だったら誰が好き?
577名無しのエリー:2008/02/19(火) 17:57:53 ID:OAcIQnFcO
安藤優子とか空気公団なんかは上手いと思うけど歌詞は物語タイプだからね。

内面葛藤系でいうなら戸川純とか川本なんだけど、純ちゃんとか川本はかなり天然だから葛藤というよりも内面吐瀉に近い、なんかトラウマを見せつけられてるような感じ。

総合するとphewが一番好きだな。

かなり客観性の入った男性的な詩だけど、山本精一と佐藤伸治の中間みたいでかなりスゴいと思う。
578うんこ:2008/02/19(火) 18:16:17 ID:OAcIQnFcO

俺ね
579名無しのエリー:2008/02/19(火) 18:49:47 ID:pbezfFnX0
松本隆って変態だよね
まぁアーティストなんて多かれ少なかれ変態だが
邦楽アーティスト作詞能力評価スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1194182296/
このスレで点数付けてるの俺だから、暇があったら突っ込みに来てくれ
580名無しのエリー:2008/02/19(火) 19:58:06 ID:ZmLIuigE0
うんこ、松崎ナオちゃん良かったら聴いてみて。
そんで感想聞かせて。
581うんこ:2008/02/19(火) 20:37:14 ID:OAcIQnFcO
>>松崎ナオ

YouTubeで「川べりの家」と「hello,goodbye」聴いてみた。

すっっげぇいいね!!完全にスルーしてた。

歌詞はどこかCoccoぽいけど、Coccoほど女女してないし本州を「本土」って呼ぶような排他性もない、歌詞の一人称がボクなのも意識的に非女性をしてるんかな。

まだ二曲しか聴いてないけど歌詞のテーマは命につきまとう虚無感ぽいね、それを宇多田みたいに危うく歌うんじゃなくて大らかに音楽に乗せるあたりは小沢と通じてかなり俺のツボ。

タワレコに買いに行きます。よかったらオススメ教えてくれ
582名無しのエリー:2008/02/20(水) 00:32:14 ID:LkaiYmpC0
少女趣味の何が悪い。少女愛こそ漢の浪漫!!!!!!
583名無しのエリー:2008/02/20(水) 00:47:26 ID:gYaK8Gtq0
反町隆史
584580:2008/02/20(水) 07:10:33 ID:cpNmA3560
>>581
小沢に通しるものがあるって感想はかなり嬉しいね。
お勧めは98年作の「正直な人」が渡辺善太郎プロデュースで物凄く完成度が高くて、まずはこれから聴くと間違いないんだけれど、
うんこの好きそうな、自立した男っぽい女らしさを求めるんなら「虹盤」以降、特に最新作の「気持ちバタフライ」がいい。
セルフプロデュースだし。
後廃盤だけれど「太陽」ってシングル曲は、凄く小沢っぽい歌詞だね。
585名無しのエリー:2008/02/20(水) 13:15:55 ID:r1D0BC1l0
佐藤伸治は?
586うんこ:2008/02/20(水) 16:22:45 ID:Iu/IwsOVO
>>584

Thanks
早速タワレコ行ってきたが最近のアルバムしかなかったからとりあえず最新作買ってみた。wktk

>>585

佐藤さんはまさに九十年代だね、ただ今の時代フィッシュマンズみたいなバンドは出てこないと思う(理由は割愛)。そういった意味ではかなりノスタルジーを感じさせる。悪く言えば時代を感じる。
587名無しのエリー:2008/02/20(水) 17:29:01 ID:LuCNk1NS0
>>586
個人的には90年代後半にはあんま時代を感じたりしないけれどな。
今とあんまり変わらん、っていうか表面的には今より進んでいた気がする。
ファッションとかも80年代から90年代とかの変化に比べたら、
90年代後半と今ってあんま変わんないし。
まあ、俺の青春時代で、俺の中の時間がそこで止まってオヤジ化しているだけかもしれんが。

似たバンドが出てこない理由を割愛しないで、どうか教えて。
588うんこ:2008/02/20(水) 18:30:55 ID:Iu/IwsOVO
まぁ俺の単なる妄想だから適当に読み流してくれ

俺は今二十歳だから九十年代の音楽はすべて後追いで聴いたのね。

で、昔のロキノンとか読んでるうちにロキノン史観っての?


パーフリが解散してバブルが崩壊、所謂失われた十年の行き場のない不安と喪失感から「半径3メートルのリアリティ」を鳴らす内省的バンドが現れて〜ドラゴンアッシュがっていうやつ。


つまり時代への反動としてフィッシュマンズは現れたと思ってたんだわ。(ドラゴンアッシュ以降のバンドは時代のリアリティの現れとして)



↓続く
589うんこ:2008/02/20(水) 18:45:14 ID:Iu/IwsOVO
でも最近それは逆なんじゃね?って考えてる。


つまりさ、九十年代が失われた十年なんかじゃなくてバブルという空騒ぎの後の黄昏時、優雅な閑暇だったんじゃないかってこと。


つまりまさにフィッシュマンズの終わりそうで終わらない夏休みって感じ。ブギーバックもサマージャム97もサニーデイサービスも。


だからフィッシュマンズの現在からの評価はかなりノスタルジーになると思うの、時代への抵抗じゃなくて時代のまさにその時代の音を鳴らしてるから。


で、オザケンやあの鶴見済まで社会をどうにかしようとしてる、どー考えても九十年代より切羽詰まってるこの時代にフィッシュマンズみたいな優雅で甘美な喪失感は鳴らせないと思う。


所謂フィッシュマンズフォロワーなんか単なる「二人きりの世界」を鳴らして閉世界に逃避してるだけに聞こえる。フィッシュマンズの夕暮れ時の「二人ぼっちの世界」はもう鳴らせないと時代だと思うんだ。




長々スマン。イミフだったらスルーしてくれ。
590名無しのエリー:2008/02/20(水) 19:00:22 ID:UgE4r+Cs0
天才が書いたありがたい歌詞なんかよか、凡人の心の底に秘めた
小言のが心に響くよ
591名無しのエリー:2008/02/20(水) 19:16:49 ID:WobQRQe90
その優雅な閑暇のなかで出てきた才能の、逆説的な底知れぬパワーを、この世知辛い2000年代にこそ継続している人がいて欲しいんだがな。
小沢にはそれを期待していたんだが。
歌詞っててんでは何だが、小山田はいい線にっていると思う。
「80年代生まれ、90年代育ち」でそれが上手い具合にできるやつはいないんだろうか。
よしもとばななの最近の小説とか読むと、90年代のゆるい空気を(たぶん)意識的に継続させていて、これはこれで志が高い、とか思っちゃうんだけれど。
592名無しのエリー:2008/02/20(水) 21:18:53 ID:VkFDIWuzO
畑亜貴は現代の阿久悠と言っても過言じゃないね
593名無しのエリー:2008/02/21(木) 07:28:47 ID:EyeJKjjT0
>>588>>589
俺なんかはドラゴンアッシュなんかがリアリティの現われって言うよりは、
ある種共同体主義への逃避っていうか、
ありもしない敵を作ってみんなでも繋がろうみたいに思えるんだけれどね。
最近のは聴いていないから偏見かもしれないけれど。

いまだに小沢やフィッシュマンズとかのほうがリアリティだと思うんだけれどね。
簡単に何も信じることができなくて、つるんだりするのも嘘くさい時代の、個人主義者のための音楽っていうか。
ああいうノリを00年代に継承している人こそ知りたい。
594名無しのエリー:2008/02/21(木) 11:53:11 ID:qSSzaazm0
渋谷系周辺も切羽詰まった2000年代なって、
1.90年代のゆるいムードを意識的に継続する。(コーネリアス・BIKKEなど)
2.世知辛い世のなかに立ち向かうべく芸術的側面を特化する(カヒミなど)
3.世の中に真っ向からメッセージを送って暑苦しくなる(曽我部など)
といろいろな道に分かれた気がする。
いやそんなにたくさん聞いているわけではないから、例が少ないんだけれど(笑)。

小沢には是非1.になって欲しかった。
暑さを秘めていながらも、ゆるさを継続して、直接的なメッセージをあえて言わないメッセンジャーっていうか。
でも音楽的には2.だし活動は3.なんだよなぁ。
なんか残念。
595名無しのエリー:2008/02/21(木) 12:38:35 ID:cccfHwmx0
藤井隆
596名無しのエリー:2008/02/21(木) 14:17:15 ID:TA+vKtZbO
まぁ強いメッセージというか、葛藤のある詞も大好きだけどさ
大滝詠一のロンバケに入ってる松本隆の詞みたいに
メッセージ性なんて皆無な、軽いリゾート詞も良いよね
優劣つけられないけどさ
597うんこ:2008/02/21(木) 14:50:32 ID:dyjUYYFgO
そうそうドラゴンアッシュとか小室はさ、その閑暇に耐えられなかったんだと思う。だから彼等は時代への反抗でフィッシュマンズは時代のリアリティを鳴らしてた、それがノスタルジーを産む。

元渋谷系の流れのアーティストは九十年代の清算に対して>>594の言う通り極端だね。

曽我部や小沢はかたやその美声を封印、かなや歌すら封印する事で九十年代を葬ったんだろうね。けどやっぱそれが時代と自分に誠実な行為なんだと思うよ。

九十年代の空気を醸し続けるアーティストってやっぱ昔みたいなキレはないじゃん。もはやお家芸っての、俺は退屈だなそんなの。


もはや曽我部と小沢ぐらいしか新譜楽しみじゃないしね、俺。
598うんこ:2008/02/21(木) 14:59:10 ID:dyjUYYFgO
で、00年代ってホント何にも新しいもの無かったよね。


七尾旅人ぐらいじゃない?時代と自分の虚無と闘ってるのは。


今を代表するアーティストって誰だっていうと


ラッド(バンプ)
アジカン(レミオ)
くるり(口ロロ)

らへんと思うけど、なんだかねぇ…
599名無しのエリー:2008/02/21(木) 15:17:14 ID:wRBPD3al0
文学の世界は意外と発展を遂げてると言うのに、音楽ときたら・・・
まぁ映画よりはましかな
600うんこ:2008/02/21(木) 15:19:50 ID:dyjUYYFgO
俺ほぼマンガしか読まないから文学は疎いんだけど。


2000年代にデビューした人では誰の本が面白いの?
601名無しのエリー:2008/02/21(木) 15:19:56 ID:wRBPD3al0
曽我部ってB'zに影響され始めてるんだもん
色々な面で
だからなんだってわけじゃないけど
602名無しのエリー:2008/02/21(木) 15:20:46 ID:wRBPD3al0
>>600
00年代にデビューというより、00年の作品は結構レベル高い
少なくとも90年代よりは
603名無しのエリー:2008/02/21(木) 15:21:56 ID:wRBPD3al0
00年代の作品ね
604名無しのエリー:2008/02/21(木) 17:48:56 ID:sYMPmAws0
>>597
だんだん詞の話からずれてくるけれど、
個人的には曽我部・小沢の最近の作品より(好きだけれど)コーネリアスの今の方が刺激的だな。
ノスタルジーに留まるわけではなく、90年代的空気ぬるいを天然なのか案外計算なのか、最新型で表現してみせる。
いやそれは実はぬるくなくて研ぎ澄まされているのかもしれないが、環境音楽のように軽くも聴けるっていう。
ああいう、ゆるく且つ尖がっているのを、もっと詞の世界で出してくれる人が聴きたいな。
七尾旅人ってそんな感じなの?
605名無しのエリー:2008/02/21(木) 18:27:27 ID:2uCBEnpA0
詞として優れているかはわからんが、
ミドリとか凛として時雨とかが最近になって台頭してきて、新しい風が吹いている感じはするけれどな。
刺激的な詞もこれから復活してくるんじゃね?
606名無しのエリー:2008/02/21(木) 23:49:46 ID:8fMQBR7v0
ブルーハーブ聞いてる人いないの?
>>598とかびっくりしたよ
もっと認知されてるのかと思ってた
607名無しのエリー:2008/02/22(金) 08:43:24 ID:F/wmPjX60
旅人もブルーハーブも「闇を徹底的に描いて、その先にかすかな光りを見つける」
みたいな表現で、時代の空気に誠実なんだけれど、
どっちかっていうとかつての小沢や浅井みたいに、
「闇も知っているけれど、暴力的なまでに光に溢れている」
ような表現こそ、今の時代に聴きたい。

そういう人は本当にいないんですか?
またいないとしたらどうしてなんだろう?
608うんこ:2008/02/22(金) 08:43:55 ID:9p7rSRtyO
俺はヒップホップはあんまわかんないからねー、ブルーハーブは「sell our soul」までは確かに内面の格闘とヌルい時代に対する挑発があったんだろうけど正直ピンとこなかった。


リリックも音もスゴいカッコいいと思うんだけどね、スチャとかが好きな俺からしたらちょっとカッコつけすぎってか過剰なんだわ。


ブルーハーブの人が出したハウスのアルバムはスゲー良かった。音の方が好きだな。
609うんこ:2008/02/22(金) 09:06:17 ID:9p7rSRtyO
>>607

うんうん。

すげーわかる。

小沢のすごい幸せなのにすごい悲しいみたいな、混沌とした二律背反な光の快楽ってか凄みを見せられるとどっちかに偏り過ぎてたらヌルく感じるんだよ。ブルーハーブとかやっぱヌルいよ。


七尾旅人の最新作はそういった意味ではまさにドンピシャ、時代の不穏さや悲しい物語を鳴らしてるのにどうしようもなく光や希望や音楽の高揚感が溢れ出しちゃうっていう、すごい作品だと思う。間違いなく日本の00年代が作り出した五指の傑作の中に入る。


時代がやっぱりシリアスになりすぎた今は、精神性だけでは暴力的に光を鳴らせないんだよね。だから音楽の持つ本来の力で訴えかけようとしてんだと思う。

旅人も小沢も曽我部もね。
610名無しのエリー:2008/02/22(金) 09:48:21 ID:aX//E+kQO
うんこはそういう事考えるのが好きなら
文学作品も読んでみれば良いのに
お前なら十分楽しめると思うよ
611名無しのエリー:2008/02/22(金) 11:09:42 ID:7K4E5q5Z0
そう考えると浅井健一ってやっぱ凄いと思うけれどな。
少なくとも昔は。
どうしようもなく絶望的なことを歌いながらも、
「どうでもいいぜ」って感じに光に溢れた歌も歌うっていう。
「闇の果てに微かな光をつかむ」とかとはちょっと違うんだよね。
闇と共に光があるっていうか。
そこにある全てがゴキゲンだ、みたいな感覚にしてくれる。
612611:2008/02/22(金) 11:50:42 ID:beBQWtfL0
「幸せの鐘が鳴り響き 僕はただ悲しいふりをする」とか、
90年代のまだ余裕がある時期に、というかある時期だからこその、徹底的な絶望みたいなものを映し出していて、今聴いても鳥肌が立つ。
それ以降のブランキーの作品は、その絶望を前提として、というよりも当たり前の事としての、光を歌っているっていうか。

まあ、そういう意味では今こそ聴くべき作品が多いのだが、
00年代以降は90年代の輝かしさに比べて劣る作品が多いからな。
あのテンションを今こそ持続できていたと、残念でならない。
613名無しのエリー:2008/02/22(金) 14:11:33 ID:jkRVnoQl0
>>574からすっごいおもしろいです。
>>フィッシュマンズの夕暮れ時の「二人ぼっちの世界」はもう鳴らせないと時代だと思うんだ。
この雰囲気すっごい分かる。サマージャム95のあの感じだよね。
自分も後追いだけどあの雰囲気ってなんだろうね。なんかぼ〜〜っとした感じ。
よく使われる言葉 限りない日常 っていうのかな。サマージャムはすっごく表現出来てる気する。
夕暮れ時の二人ぼっちの世界を想像したらなんか涙が出そうになってしまたw なぜだろうか。
サマージャムも泣けてくるの俺だけかな?
オザケンのライフのはじけっぷりって異常だよね でもそこがいいんだ。
七尾さんもすごくいい夜光るだっけかあれすごくいい。
名前あがってないのでカジヒデキはどうなんだろう。
方向性そんな変わってないように見えるんだが 新作とか聴いてないからわからんが。
松本隆 阿久悠とかはまた別物だね。
614名無しのエリー:2008/02/22(金) 14:48:23 ID:/x4Q31Ig0
メッセージ性の強い歌詞はJ-POPとは別物だと思うね。

自分はむしろポップスが好きだ。
ポップスってのは世界観の勝負、風景画に近い。
フォークやロックとは違う。
聞き手をいかにワクワクする世界、しんみりする世界、
ロマンチックな世界や雄大な世界にトリップさせるか、それが鍵。

自分はそういう観点から作詞家を評価する。
だから言葉の巧みさが必要。聞き手に頭を使わせたり、想像力を
掻きたてる詩情がなくてはいけない。メッセージは邪魔。あくまで世界観。
心情の描写よりも洗練された情景描写を通じて心情を描くことが必要。
微かなエロティシズムがなくてはいけないが、それが露骨すぎると醒める。
615名無しのエリー:2008/02/22(金) 14:56:29 ID:2yejzf1t0
少し前のNHKのBS松本隆特番で松本氏が鼻毛ぼうぼうなのを見てから
いっきに夢が消えました。これまでありがとうございました。
616名無しのエリー:2008/02/22(金) 18:56:41 ID:nH0UT7NN0
>>614
小沢ってそういう所クリアしていると思うが。
617名無しのエリー:2008/02/22(金) 22:03:50 ID:iKCenmAj0
まぁ情景描写じゃ小沢は一龍かもしれんが、超一流では無いよ
松本隆、ユーミンの二人がそのジャンルは飛びぬけてる
618名無しのエリー:2008/02/23(土) 07:54:42 ID:YvHHVUmU0
今までの話を突き詰めると、
今求められているのは和製ツェッペリンみたいなバンドなのかな?
619名無しのエリー:2008/02/23(土) 11:24:41 ID:w/kacIFP0
なんかラップが流行りだしてから、みんなリアリティってかシビアさを求めすぎだと思う。
音楽ってのはシビアに描いたぶんだけ、それを突き破るほどの夢を与えるべきだと思うんだが。
HIPHOPってのはもともと搾取された側の現実を描くのが使命だから、仕方がないのかもしれないが、
ロックまで、それにつられて(半分押されるように)シビアな現実ばかり描く、
もしくは逃避して軽い夢ばかり描く、ってのは良くないと思う。
対抗して闇を打ち破る光をもっと描いて欲しい。
小沢のLIFEみたいに半ばやけくそみたいなのでもいいから。
620名無しのエリー:2008/02/23(土) 12:22:42 ID:taBIogrN0
>>605
バックホーンとかアートスクールとかシロップ16gとか、
時代の闇を歌う人はたくさんいたけれど、
去年ぐらいから、ダウナーな時代の中で開き直ったかのような人が目立ってきたような気がする。
錯覚かもしれないけれど。
621ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 13:11:27 ID:1KypLLem0
>>614
小沢ってそこら辺とメッセージ性を同時に表現しようとしていたと思う。
一般的にはキャラばかり先行してたけど。
622名無しのエリー:2008/02/23(土) 14:31:41 ID:qhCMMqct0
そこらへんが小沢のメッセージを暑苦しくなくしている。
623名無しのエリー:2008/02/23(土) 23:13:01 ID:X9mqMWE30
>>619
ロックまでっつーけど、
ロックだって色々あるんだから
日本のロックが概ね温いだけ
ストーンローゼスやスミスみたいな気概見せるメジャーバンドが皆無ってぬるま湯に慣れてるだけでしょ

俺にはうんこがブルーハーブを温いと言う理由がわからない
ヒップホップ的には煽られるが、
七尾辺りと対比されて温いってんなら、
具体的に対比させて検証してくれ
624名無しのエリー:2008/02/23(土) 23:34:55 ID:9HePpacnO
TAKUI、ピアスという曲は好き・愛してるという言葉を使ってないラブソング。
625名無しのエリー:2008/02/23(土) 23:44:08 ID:OdEw30Hl0
>>623
日本でロックだのパンクだのヒップホップだのやってても「ちゃんと税金払ってるんだろうな〜」って感じがあるんだよね。
気概が無いと思えた時期もあったけど、いつの頃からかそれが日本だって思うようになった。だからスチャとか電気が好き。

626名無しのエリー:2008/02/24(日) 00:10:26 ID:LPanOzem0
おいおいwメジャーどころは税金なんかまともに払ってねーよ
627名無しのエリー:2008/02/24(日) 00:21:56 ID:LPanOzem0
それが日本だ云々言うなって
ライムスターのハゲみたいに高貴な御方々をボケの蒸すまでとか禁治産者だとかいえる奴もいんだらさ
お前の好きなのがちゃんと税金払ってそうだな〜って音楽だってだけ
俺はパンクでもロックでもヒップホップでもジャズでも危なっかしいのが好きだね
どこからか危なげなとか醸し出されるとかそんなの聞きたいなら、
もっと音楽性の高いの聞くよ
わざわざ低俗な音楽聴く必要ない
628名無しのエリー:2008/02/24(日) 01:44:28 ID:l63rcDCBO
そりゃ日本は温いわな
イギリスみたいな絶望的格差社会じゃないし
アメリカみたいに戦争大国、人種大国じゃないし
日本って何の問題無いじゃない。少なくとも00年代までは
最近やっと、日本がのっぴきならないとこまで追い詰められてるって認識が生まれてきたが
629名無しのエリー:2008/02/24(日) 02:25:54 ID:LPanOzem0
それこそ二風谷の名は教科書にはなかったってやつだ
630619:2008/02/24(日) 08:47:31 ID:4MsQyl1m0
>>623
まあ、そうなんだけれどさ。スミスはずっとダウナーだけれど、ローゼスは力強いじゃん。
だから、00年代の邦楽シーンは、パンク以降の80年代の洋楽シーンによく似ているなー。
パンクの流れを汲むロックはシビアな現実ばかりを描き、チャート音楽は御気楽すぎるっていう。
70年代のツェッペリンみたいな暴力的に肯定的なロックが、小沢なんかと被るんだよなぁ。
ローゼスみたいなのが、これからの邦楽シーンで出てくればいいけれど。
631名無しのエリー:2008/02/24(日) 12:38:12 ID:TuIUDcQR0
この前岡村靖幸逮捕されたから、家庭教師を久々に聴いてみたんだけどさ
これ凄いな
自意識を全面に押し出してて、すべて岡村靖幸ってキャラクターの話じゃん
こんな詞書いてたら精神まいっちゃうよなw
632名無しのエリー:2008/02/24(日) 16:44:18 ID:TuIUDcQR0
違うスレでオザケンのいちょう並木のセレナーデが話題になってたから、久々に読んだが
これは歌謡曲的な表現も凄いうまい歌詞だな。村上春樹の世界観に似てる気がする
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=55462
633名無しのエリー:2008/02/24(日) 18:36:00 ID:y2FhoL680
>>630
音楽のニーズ自体も表(ヒットチャート)と裏(アングラ)の二極化が進んでいる感じがする。
俺は巷に溢れる金八パンク、ロック、ヒップホッパーは嫌いだけど小沢やブルハとかサンボみたいな
「それでも誠実に生きようとする健気さ」を感じるとたまらんのだ。
やっぱり聴くのならどこかに希望のもてる音楽が良い。

634名無しのエリー:2008/02/24(日) 23:20:18 ID:TuIUDcQR0
松本隆の、戦争だろうが環境問題だろうが何でも笑い飛ばしてしまえって豪快さは
オザケンに通じると思うけど・・・どうかな?
635名無しのエリー:2008/03/01(土) 01:01:23 ID:nIafXSfK0
個人的な好みはあるけど、「良い歌詞」ってのがどういうものか考えたこと無かったから、凄く面白いスレだな。
松本隆の歌詞ははっぴいえんど時代しか知らないんだが、はっぴいえんど後で良い歌詞ってどんなの?
636名無しのエリー:2008/03/01(土) 01:16:37 ID:UQDlVIWB0
全部
637名無しのエリー:2008/03/01(土) 11:15:00 ID:i/gUmkyY0
作詞の天才はポルノの晴一さんです
638名無しのエリー:2008/03/01(土) 11:15:23 ID:i/gUmkyY0
作詞の天才はポルノの晴一さんです
639名無しのエリー:2008/03/06(木) 09:31:29 ID:Njm5Xyfn0
>>623
日本がのっぴきならない所に追い込まれている現在でも、
多分スミス・ローゼスみたいな感じの社会に対する気概を見せるバンドは出てこないだろう。

だってイギリスは「既に格差がある」状態で、
今の日本は「これから本格的に格差が生まれる」状態だから、

今の若者が負け組みになっても「自己責任」って状態なんだよ。

だから社会に噛み付くのはかっこ悪く見られる。
結局内省的になるしかないみたいな。
一番いやな世の中だな−。
640名無しのエリー:2008/03/07(金) 21:52:26 ID:F2EN9LQ10
「ロッキンオン・ジャパン」平成8年1月号(1996年)、小山田圭吾2万字インタビューより引用

「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
●やっちゃいけないことを。
「うん。もう人の道に反してること。だってもうほんとに全裸にしてグルグルに紐を巻いてオナニーさしてさ。ウンコを食わしたりさ。ウンコ食わした上にバックドロップしたりさ」
●(大笑)いや、こないだカエルの死体云々っつってたけど「こんなもんじゃねえだろうなあ」と俺は思ってたよ。
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」
●アイディア提供して横で見てて、冷や汗かいて興奮だけ味わってるという?(笑)
「そうそうそう!『こうやったら面白いじゃないの?』って(笑)」
●ドキドキして見てる、みたいな?
「そうそうそう!(笑)」
●いちばんタチ悪いじゃん。
「うん。いま考えるとほんとにヒドイわ」
641名無しのエリー:2008/03/14(金) 17:53:21 ID:oWJwzSfw0
で、うんこ、松崎ナオをちゃんと聴いてみて、感想はまだなの?
小沢と比較して熱く語ってみて欲しいのだが。
642名無しのエリー:2008/03/14(金) 20:52:10 ID:U6rG7+9h0
>>640

まじカスだな

開き直って昔の悪さ暴露して、
それで贖罪のつもりかよ
643名無しのエリー:2008/03/14(金) 21:36:23 ID:M+V/pfp6O
>>640

小山田圭吾って奴
初めて知ったけど、カス人間だな
644名無しのエリー:2008/03/23(日) 08:11:21 ID:P2KpMg0G0
ソウルセットの新作ってどうなの?
645名無しのエリー:2008/03/23(日) 11:28:38 ID:jca30nsq0
どっちもユーミンよりは遙かに劣るじゃん。
646名無しのエリー:2008/03/23(日) 23:05:50 ID:WlURNHU/0
幸せなんて何を持ってるかじゃない
何をほしがるかだぜ
647名無しのエリー:2008/03/27(木) 22:18:55 ID:+yJWnQNH0
中川五郎かなぁ

松本隆ほど郷愁がかってないし、
友部正人ほど朴訥でもない

昔のオザケンは優雅の片鱗が見えてた。
願わくば永井荷風みたいになってほしかった
648名無しのエリー:2008/03/28(金) 00:16:31 ID:Zvp9jvQU0
いまじゃあ環境おじさんになっちゃったからなあ
649名無しのエリー:2008/04/03(木) 15:35:19 ID:mnYA6UYh0
イルリメってどうなの?
二階堂和美のアルバムの詞がミューマガで「松本隆並み」って書かれていたけれど。
650名無しのエリー:2008/04/09(水) 10:34:00 ID:S55aNeJ70
age
651名無しのエリー:2008/04/09(水) 21:37:37 ID:TsaVOXR40
寺尾聰の「ルビーの指環」は松本隆だけど、
「シャドーシティ」は別な人作詞なのだが
聖子バージョンの歌詞が違っている。
これは松本隆作詞なのか気になっている。

http://jp.youtube.com/watch?v=9Peuml3-hVc
652名無しのエリー:2008/04/09(水) 21:43:29 ID:TsaVOXR40
いま、改めて見て、やっぱ松本違うと思った。
すんまそん。
653名無しのエリー:2008/04/10(木) 09:26:02 ID:kc+CEymz0
とりあえず有力な候補を小沢ヲタに一人一人切り捨てていってもらおうか。
どこが小沢に及ばないかって。

吉井・草野・新藤・浅井・稲葉・松崎ナオ。
他に誰がいたっけ?
654名無しのエリー:2008/04/10(木) 09:34:46 ID:kc+CEymz0
あと川本真琴か。
655名無しのエリー:2008/04/10(木) 09:42:22 ID:u30e7Ukq0
もういいって小沢の話は
いや、小沢は好きだけどこのスレッドの小沢語り好き信者って
気持ち悪いのばかりなんだもん
湧いてきやがるし
作詞家の話を続けましょう
656名無しのエリー:2008/04/10(木) 10:02:35 ID:kc+CEymz0
気持ち悪くても議論が活性化するのは確かなような。
だから小沢ヲタから貶められた他アーのファンが、
「こういうところは小沢よりも凄いぞー」って議論しだすと盛り上がるような。
657名無しのエリー:2008/04/10(木) 11:30:23 ID:vaGCM9kiO
別に小沢といちいち比較しなくてもいいでしょ
他アーティストのヲタが迷惑だ
658名無しのエリー:2008/04/10(木) 12:01:45 ID:QBBuzvKe0
一人の松本隆ヲタがずっと粘着しているのは分かった。
659名無しのエリー:2008/04/10(木) 12:07:02 ID:kEgwpB0W0
てか、何で小沢ヲタが他アーティストを貶める資格があるわけ?バカじゃねえの。
660名無しのエリー:2008/04/10(木) 12:08:32 ID:kc+CEymz0
資格はないけれど、一遍気が済むまでやってもらえば、すっきりするんじゃないかと。
スレも盛り上がるだろうし。
661名無しのエリー:2008/04/10(木) 18:54:34 ID:u30e7Ukq0
活性化しません
レスは伸びるけどロクな話じゃない
信者の小沢語りが始まるとヒステリックな拒絶反応が出て必ず荒れます
要は信者はそれだけのことをしたってこと
1からの流れでいくと「まれにみる超良スレッドを台無しにした」ということだ
その罪は大きい
信者はその自覚がまるでなく小沢話がでるとすぐ調子に乗って「到底小沢には及ばない」という絶対的教義のもと
いろいろなアーティストと絡めまくって最終的に「やっぱり小沢にかなう奴はいなかったか」と自己満に浸る
そして荒れても「やはり、小沢話をすると盛り上がる・・それほどの影響力を持つ小沢、改めて偉大過ぎるぜ」と悦に浸る
まさに宗教
いや、それでは敬謙なクリスチャンや仏教徒に失礼だ
もっとタチの悪い・・・幸福の科学とかそんな感じに近い
あれ?彼は毎日の環境学だっけか
今小沢は最狂レベルのニートとして親父のコネを借りて全国の信者を啓蒙し始めた
本格的に自分の宗教を創りにかかっているという訳だ
本当に気持ちが悪い
「神様を信じる強さを僕に」と歌っていた人間が紙になろうとしているということか
いっそのことカローラ2にひかれて死去してもらったほうがよっぽどエコロジカルだと思うのだが






662名無しのエリー:2008/04/10(木) 19:25:14 ID:kc+CEymz0
俺は小沢信者が出るまでの前スレも素晴らしかったとおもうし、
うんことか小沢信者が出てきてからもすごく面白いと思ってみているけれどな。
663名無しのエリー:2008/04/10(木) 19:40:01 ID:vaGCM9kiO
>>661
小沢ヲタ嫌いなだけならまだしも最後の一行は要らなかったな
余計荒れるからやめれ
664名無しのエリー:2008/04/10(木) 19:47:38 ID:NUsmEMr90
もう今更このスレに固執することもあるまい
665名無しのエリー:2008/04/10(木) 21:01:55 ID:kRTfm05RO
このスレは数人で回しているだけだと思うのだが違うのか?
まぁ、どっちでもいいけど・・・
俺は今久しぶりにきたがサゲ進行基本だと思うのだが・・・
アゲるから荒れるんだよ
多分ある種の人々にとって「目障り」に値する程嫌われているスレだよ、ここ
忘れたと思ったらまだか、みたいな
俺、このスレをまだ「盛り上がる」と思っている人がいると今知ってびっくりしたくらいだよ


俺は小沢作品が大好きだし思い入れも強かっただけに、このスレの小沢信者には本当に不快な思いをさせられた

好きな人だけでサゲてこっそりやってくれないかなぁ
666名無しのエリー:2008/04/10(木) 21:21:39 ID:NUsmEMr90
もう1個作詞家スレできたから、もうこのスレは盛り上がる要素ないよ
667名無しのエリー:2008/04/11(金) 06:33:02 ID:Q3adUUZl0
>>666
どこにあるの?
ランキングスレなら趣向が違うよ。
668名無しのエリー:2008/04/12(土) 11:09:10 ID:ZfXzp3si0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
昔小沢健二ってすごいいい曲歌ってなかった? [生活全般]
小沢健二VS小山田圭吾 [邦楽サロン]
☆★マライアキャリー Mariah Carey Part8★☆ [R&B・SOUL]  ←←←
小沢健二が好きな奥様 [既婚女性]
 小沢健二がエコ活動中なのさ〜♪ [ニュース速報]
669名無しのエリー:2008/04/12(土) 12:40:21 ID:9peXN5ctO
しかし見事に小沢ヲタばかりなんだな…
粘着されてこの有様か
670名無しのエリー:2008/04/15(火) 23:33:26 ID:2clYaqtU0
タイトルに小沢入れてるからだろ
671名無しのエリー:2008/04/16(水) 15:40:17 ID:rS2lSjJT0
一人の松本隆ヲタがずっと粘着しているのは分かった。
672名無しのエリー:2008/04/27(日) 20:38:57 ID:R+dLe26j0
>>668
呼んだ?
673名無しのエリー:2008/04/27(日) 22:38:46 ID:quSmniVl0
中村一義でしょ
674名無しのエリー:2008/04/27(日) 22:56:54 ID:/xm4RgBYO
別スレでも言ったが、作詞で評価なんてナンセンスなんだよ!!曲書いてナンボだよ!日本語わかりゃ作詞なんて幼稚園児でもかける
675名無しのエリー:2008/04/28(月) 00:10:55 ID:2CYpQNjTO
とりあえず俺が言いたいのはオザケンの超ダサいエコ活動によって小沢信者が減ったのは良いことだな、ってこと
676名無しのエリー:2008/04/28(月) 08:59:41 ID:lHsIW3I50
スガシカオやっちゃったな
677名無しのエリー:2008/04/28(月) 13:34:06 ID:2CYpQNjTO
なんかやったんすか?
>シカオ
678名無しのエリー:2008/04/28(月) 22:04:36 ID:lGFwMs060
よく言えば本歌取り/悪く言えばパクり

よく言えばリスペクト/悪く言えば才能の枯渇
679名無しのエリー:2008/04/29(火) 08:45:55 ID:5+OLQQlA0
シカオってかなり作詞の才能あるけれど、ある時期から適当さが目立つよな。
680名無しのエリー:2008/04/29(火) 22:37:26 ID:J6eFnKMHO
中村一義は間違いないね

あとは草野・川瀬・Coccoかなぁ
681名無しのエリー:2008/04/30(水) 00:35:17 ID:kqidN45AO
Coccoは作詞は良いかもしれないが作曲がいまいち
曲がたいしたことないと作詞の良さも際立たない
焼け野が原?とか大して良くないよ
過大評価
彼女はキャラクターありきの高評価だと思う
別に悪いとも思わんがね
682名無しのエリー:2008/04/30(水) 00:45:59 ID:AUZm97rD0
スガシカオが作詞の天才とか言ってる奴
冗談はよせw
683名無しのエリー:2008/04/30(水) 02:45:16 ID:WdCYX11p0
>>678
本歌取りワラタ

奥田民生とは同世代だっけ?
684名無しのエリー:2008/05/01(木) 03:52:25 ID:mPlLdEVnO
まあ同世代だな>民生とシカオ
個人的には桑田・吉井・民生・エレカシ宮本辺りが好きだな
各々の個性を十二分に活かした詞を書くから素晴らしいと思う
685名無しのエリー:2008/05/01(木) 06:54:57 ID:nQ1HLkI70
パクるなら同世代からってことなのか
686名無しのエリー:2008/05/01(木) 07:18:06 ID:v38RYcui0
>>684
そこら辺までが作詞の特徴的な世代なのかな。
若い世代でいい人はいないのかしらん。
凛として時雨とかいい悪いは別として、奇抜さだけなら浅井健一並みだけれどね。
687名無しのエリー:2008/05/01(木) 09:16:11 ID:mPlLdEVnO
>>686
>>684で挙げたメンバーは皆40代以上だからね(桑田なんて50代)

若手じゃどうなんだろう。林檎みたいにクセの強い人はいるけど凄いって人は知らないなあ…
浅井健一は…このスレでも絶賛されてたけどイマイチ良さが分からんのよね
何か子どもの様な純粋さと切迫した焦躁感は感じるけど、それを表現できるから凄いのか?
688名無しのエリー:2008/05/01(木) 09:34:20 ID:v38RYcui0
>>687
浅井健一どこら辺を聴いたの?
ブランキー時代はすごいと思うけれどな。
「わかるかい?俺は殺し屋 おまえのその白い足にミートソースをぶっかける」(D・I・Jのピストル)とかいう奇抜さや、
「絶え間なく流れてる 車の色をずっと 言い続けている君が 冷たいガラスに見えるよ」(風になるまで)、なんていうリリカルな表現。
映像喚起能力も凄くあったし。

弱点としては歌詞をメロディーに乗せる部分での若干の強引さだが、
キレのいいギターサウンドや、メランコリックなリフなどのせいで、それでも楽曲と歌詞の調和がよく取れていた。
 
689名無しのエリー:2008/05/03(土) 09:58:20 ID:QlIxO+H10
石渡淳治はどうだ。
曲になじむ歌詞という点では
すごいと思うが。
690名無しのエリー:2008/05/04(日) 09:05:43 ID:NtOsH17u0
曲に馴染むという点ではいいけれど、歌詞だけ取ったら赤面ものだと思う。
なんかいやな気取り方、冷めている自分をかっこいいと思っているナルシストそのものって感じ。
691名無しのエリー:2008/05/04(日) 11:45:17 ID:i0bhUSmA0
>>689
どんな歌詞でもボーカルに
覚えてもらえなきゃなあ。
692名無しのエリー:2008/05/04(日) 12:32:38 ID:KAnESZoOO
まあでもロキノン系では上手い作詞家の一人だと思うよ>いしわたり
歌詞がナルだから嫌いとか言ってる人って歌詞で人格が分かるとでも思ってんの?
自身の感情なんかほとんど詞にしない作詞家だっているのに
693名無しのエリー:2008/05/04(日) 19:00:19 ID:NtOsH17u0
少なくともいしわたりが痛い奴だってのは、歌詞で大体分かるが。

ナルシストでも自覚的で面白いやつはいるんだけれどな。
高橋徹也とか、洋楽だとTelevisionのトムヴァーレインとか。
自分で痛いって客観的に自覚できてながらも、そんなのを自分で開き直って楽しんでいる風情があるっていうか。
「ナルでいながらも同時に自虐も含んでいる」みたいな。

いしわたりはそういう内面が見えなくて単にナルい感じなんだよ。
「こんな俺クールでかっこいい」みたいな。
まあ俺の勝手な印象だが。
694名無しのエリー:2008/05/06(火) 00:53:12 ID:dVoPOGNE0
受け口
695名無しのエリー:2008/05/06(火) 04:38:57 ID:UEjMl1Rl0
>>749
ミューズとポッドキャストって内容的には一緒だけど
しまおさんはしゃべりたいことがなければ相槌だけ打って
逆に何か思いついたら流れとか無視してしゃべり出せるから
ポッドキャストの方が圧倒的に面白いと思うのだけど
ミューズは何かしゃべらなきゃいけないある種のむちゃぶりだから…
696695:2008/05/06(火) 04:43:34 ID:UEjMl1Rl0
誤爆した…氏んできまつ
697名無しのエリー:2008/05/06(火) 16:49:04 ID:Pgbw7ugV0
しまおまほたん?
698名無しのエリー:2008/05/18(日) 15:06:20 ID:ZCAFW3r00
スパイラルライフの頃の車谷の詞は
すごいよかったと思う。
曲はパクリだけど。
699名無しのエリー:2008/05/22(木) 10:54:21 ID:B1p5tJLy0
>>698
車谷もいいにはいいけれど石渡と同じにおいがするんだよな。
700名無しのエリー:2008/05/22(木) 20:41:11 ID:dJ9wNyyd0
>>699
逆だろ
701名無しのエリー:2008/05/24(土) 16:30:41 ID:CLVL8ZK40
とにかく同じような痛い系のナルなんだよ。
AIRになってからは別の痛さが出てくるが、ナルっぽさは男らしくなって、
たまにすげーナルい表現が出てきても、全体から見渡して許せる許容範囲内。
702名無しのエリー:2008/05/25(日) 00:40:10 ID:A7vHqvVR0
車谷は良。石田小吉はきもすぎ。
703名無しのエリー:2008/05/25(日) 07:44:20 ID:iWXhbguY0
スパイラルの何の歌詞だったか忘れたけど、
話しかけた 花の名菜の花
ってとこに昔感動した。

詞に言葉遊び的な気が利いてる人が
いたら教えてくれ。
704名無しのエリー:2008/05/25(日) 14:29:53 ID:Zne3p362O
このスレ、最初から読んでみて途中で挫折したけど、オザケン=サリンジャーであってる気がする。
都会に住む恵まれた階層の若者が共感する作品。作者は純粋で線が細くて人生途中から隠とん生活.作品の質は高いけど寡作で読者を選ぶ.
私もサリンジャーもオザケンも好きでしたがそれだけでは世の中生きていけない。
吉井さんの歌詞はたしかにイタイ所もありますが、あらゆる階層の人が共感できる幅があると思う。
下層っぽくて嫌だと思う上流の人(笑)には球根とかフォーシーズンズの歌詞をよんで欲しい。
フォーシーズンズはルー大柴的外来語が多用されてるけど、彼の感性の鋭さと頭の良さ(学歴でははかれない)がでてると思う。
705名無しのエリー:2008/05/25(日) 16:21:53 ID:8JAHrBvn0
田舎者だけどオザケン好きだよー。
神奈川の西のほう。
706名無しのエリー:2008/05/25(日) 19:21:22 ID:rrsUyGTWO
自分も神奈川だけどオザケン好き。
今書いてる童話小説も賛否両論あるけど、自分は良いと思う
707名無しのエリー:2008/05/26(月) 09:00:19 ID:/qMfp7H60
オザケンが「恥ずかしがり屋でシャイ」とかあほな英語使っても、
インテリのお遊びだとわかるが、
吉井はほんとアホな英語バンバン使う。
でもそういう所含めて凄味があるんだよなー。
イエモンの頃は「アホなのついてこれる人用」な感じで聴き手を選んでいたけれど、
ソロになってから最初らへんは、ちゃんと聴いたら文学の古典とか好きなインテリですらノックアウトせざるを得ない中卒の凄味がある。
708名無しのエリー:2008/05/26(月) 09:01:34 ID:/qMfp7H60
あ、ごめんあげちゃった。
709名無しのエリー:2008/05/26(月) 09:07:18 ID:M8rrzRF70
>
710名無しのエリー:2008/05/26(月) 09:07:40 ID:M8rrzRF70
>ちゃんと聴いたら文学の古典とか好きなインテリですらノックアウトせざるを得ない中卒の凄味がある。

なわけねえだろ、カス
711名無しのエリー:2008/05/26(月) 09:14:55 ID:/qMfp7H60
俺はドストエフスキー好きだけれど吉井のノックアウトされたぜ。
712名無しのエリー:2008/05/26(月) 09:21:50 ID:M8rrzRF70
ドストエフスキー関係なく、お前のオツムがアレなだけだろ
713名無しのエリー:2008/05/27(火) 12:24:12 ID:1PvQ/WX20
最近のお気に入りは、長積タカシ
クレジットがグループ名になってるけど、BEGIN
でもやっぱりマサムネは素晴らしい
714名無しのエリー:2008/05/31(土) 20:37:55 ID:jiSsfpwe0
神奈川の西は大して田舎じゃない!
715名無しのエリー:2008/06/09(月) 15:38:12 ID:qKQQ1z3z0
前はスガシカオ結構歌詞良いなあと
思ってたけど最近は微妙。響かなくなってきたし
716名無しのエリー:2008/06/09(月) 20:22:01 ID:4DRn7CH60
ヒロトとマーシーはオザケンに匹敵すると思うよ
717名無しのエリー:2008/06/10(火) 00:16:49 ID:O/6rT5JG0
その二人は、オザケンから馬鹿にされてたじゃんw
718名無しのエリー:2008/06/10(火) 00:26:25 ID:8MT/IGs70
俺は目に見える美しさの方が絶対いいなあー、とか言ってたよねww
719名無しのエリー:2008/06/10(火) 01:59:11 ID:6Yt2ztEx0
早く天才作詞家でてこい!
720名無しのエリー:2008/06/10(火) 02:03:46 ID:AyUzuKDCO
また糞小沢オタの他アーティスト批判ですか
721名無しのエリー:2008/06/10(火) 06:54:56 ID:Aa5jtip+0
>>717
オザケンが否定したものは全て糞なのかよ。
とんでもない理論だな。
フリッパーズもソロも好きだがオザケンヲタは嫌い。
722名無しのエリー:2008/06/10(火) 07:41:20 ID:sWXokwce0
やっぱり高橋徹也と松崎ナオがいいよ。
小沢ヲタはぜひ聴いてみて。
723名無しのエリー:2008/06/10(火) 08:22:24 ID:Z0yt+HpHO
小沢ヲタは原理主義者だから無理
だらだら語れる内容でないとw
724名無しのエリー:2008/06/10(火) 12:06:03 ID:qur+XNfzO
キリンジの堀込高樹とかは既出?和製DonaldFagenみたいで結構好きだ。
スガシカオはthank youの歌詞にびびった記憶がある。
725名無しのエリー:2008/06/10(火) 12:42:47 ID:HYmsusiRO
キリンジの兄さんはちとクドイ
726名無しのエリー:2008/06/13(金) 11:48:36 ID:8LAHApUE0
343 :(o^v^o) ◆m0yPyqc5MQ :2007/07/27(金) 21:16:54
おざけんオザケン

ぼくおざけん音楽のなかでいちばんすきだからひみつにおせーたげる
http://blog.m.livedoor.jp/victorystyle
↑これぼくがひそかに書いとるのwmwばれたらだめだよ
(-.-){しーっ。ひみつね。だってばれたら資本しゅぎにおかされて人間の最後の城くずさる

ぼく人間性の保護者だもん
んとねぱすかるとか当時そんなだよ。ぼく長生きだけどーそこだけちがうかもしんない
あとだびんち
727名無しのエリー:2008/06/13(金) 12:22:40 ID:I80Z41SrO
スガシカオは酷いパクりをしたよね
728名無しのエリー:2008/06/14(土) 20:48:51 ID:sGFDG8cy0
バイン田中過小評価されすぎ
729名無しのエリー:2008/06/15(日) 01:58:40 ID:NOxN0lwtO
もういいじゃんシロップの五十嵐で。
このスレに上がってる人たちの歌を一通り聴いたけど、「上手いなあ」とは思ったけどそれ以外は何も思わなかった。
その点五十嵐は違う。心をかき乱される何かがある。
730名無しのエリー:2008/06/15(日) 02:20:22 ID:XAq5WV7I0
あんなもんが小沢に比肩するわけねーだろうが
馬鹿かお前は
731名無しのエリー:2008/06/15(日) 16:50:18 ID:J2jbduzzO
キリンジ堀込泰行のハイレベル安定飛行は図抜けている。あれだけ毎回安心して歌詞聴ける人は素晴しい。言語センスが素晴しい。
732名無しのエリー:2008/06/17(火) 01:35:55 ID:54ew8a1y0
吉井和哉はセンスあるよ
733名無しさん@お腹いっぱい:2008/07/04(金) 02:09:12 ID:w2Ms37Qc0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
□□□ 小沢健二 61 □□□ [邦楽男性ソロ]
【小沢健二】?なぜ消えた?【川本真琴】 [懐かし芸能人]
作詞家 松本隆の世界 [詩・ポエム]
□□□小沢健二60□■□ [邦楽男性ソロ]
【アンチ】小沢健二【としちゃん。】 [邦楽男性ソロ]

けっきょく小沢ヲタと松本ヲタが回りくどくマンセーしているだけでしたとさ(完)
734名無しのエリー:2008/07/09(水) 08:59:16 ID:OdR1Ptdq0
小沢原理主義者って、結局自分が小沢に近いからマンセーして他を貶しているだけじゃね。

勉強は小沢ほどではないにせよそこそこ出来て、体育会系の部活には所属したことなくて、
音楽やら本のサブカルヲタクで、でも秋葉系みたいなキモヲタではないから女にもてないこともない、
でもバリバリもてるわけでもなくて、みたいな。

いや俺がそんな感じなんだけれどさ(笑)。
だからいくらこのスレでいいといわれていても稲葉の詞なんかは、
「俺とは関係ない世界だ」って感じで受け付けられないし、小沢の方が親近感を覚えるけれど。
世の中には小沢の詞に「俺には関係ない世界だ」と感じる層もいるわけでさ。

そこら辺浅井健一なんかは「変わり者限定」みたいな聴き手の選び方をするけれど、
「どういう世界に属してるか」みたいなところで聴き手を選ばなくて偉いと思う。
本人が中卒のヤンキーで怖そうだから、そういう人向け限定、って誤解されがちだけれど、
「ライ麦畑」とか好きな文学青年にも届くような部分があってその辺偉いと思うな。
735名無しのエリー:2008/07/09(水) 20:36:25 ID:msfS6LaKO
>>734
なんで俺の事知ってんの?
736名無しのエリー:2008/07/09(水) 20:57:47 ID:2hgilumm0
小沢が自分に近いなんて信者の馬鹿を過大評価しすぎ
737734:2008/07/10(木) 08:18:54 ID:fiboUD8L0
この場合「近い」っていうのは優れている部分よりも、劣っている欠けている部分が近い、ってニュアンスだね。
738名無しのエリー:2008/07/11(金) 10:24:27 ID:pjql8Yre0

        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >  パフュームが遊びにきたよ!!!<
         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     .______          .______           .____
   /       ヽ        /       `ヽ        /       `ヽ
   /         ヽ      /         ヽ      /          ヽ
  /           |     /   /\      |     /  //  //\   .|
  |  l l Lハl l l Ll l l     |   i| ―\\\ ノ     | ノ   // ヽ ノ .ノ
  |  l ▲   ▲ lゝ     i| (  i| (●) (●)ソ      | | /(●)  (●) |/|
  i  l"   .♭ " ll      ) ( ソ ~"  ) "~ |)      | |(.| ~"     ~ |.)|
  |  ヘ  、__.ノ / |   .  (  ) ) \__/ /       ヽ.八    "   ハノ
  |   | \  /  i      ) ( (i\   / )          |\. ⌒ /
  i ノ .\_フ.ヽ /      ( ノ )\_フ.ヾ ) (        ノ  \_フ.ヽ
   |_        ヽ       |_       ヽ        |_     ヽ
   | |かしゆか)         .| |あ〜ちゃん)        | | のっち)
739名無しのエリー:2008/07/11(金) 20:50:06 ID:6Uo4w5j+0
うん帰れ
740名無しのエリー:2008/07/15(火) 10:48:58 ID:7tzzcsnR0
オリコンランキングトップ10入りの星間飛行

アニメの挿入歌とはとてもおもえない完璧なJ−POP
透明感とせつなさあふれる詩のクオリティに驚き
作詞家を調べてみるやっぱりって感じ

「魂に銀河雪崩れてく」というフレーズに鳥肌が立ちました。
お見事
741名無しのエリー:2008/07/21(月) 12:55:29 ID:Qskz3URA0
おめーら、ばっかじゃねーのwwwww
おざわがどんないい詞を書こうが、あいつは人間がダメ!
評価に値しない

あと、ランキングでEクラスに坂井泉水を上げてるが
彼女は書いてない
ZARDの詞を書いてたのは、Bing総帥長戸大幸のよめはんの亜蘭知子だよ

おまえら、糞まじめに議論しあってるが、いい面の皮だぜwwwwww
742名無しのエリー:2008/07/21(月) 13:03:57 ID:I+gQ5/Ar0
人間は駄目でも作詞能力高い人入るだろ。
さだまさしとか相当レベル高いぞ。
小沢も同じようなもんさ。
743名無しのエリー:2008/07/21(月) 17:29:56 ID:xYFZbbZdO
吉井は神。
744名無しのエリー:2008/07/21(月) 17:35:45 ID:PYHAwlNv0
さだまさしとか相当レベル高いぞw
745名無しのエリー:2008/07/21(月) 22:53:29 ID:K90aLA+B0
>>743
同意!
吉井さんは神です
746名無しのエリー:2008/07/21(月) 23:09:28 ID:82+gS7dJO
>>740 アニソンて耳をすませば良詞が多し。その真髄を理解せずガキの頃はよい歌よい歌と聴いていた。秋元康わ糞。
747名無しのエリー:2008/07/22(火) 16:02:02 ID:SOZHz1Dt0
作詞についてなら、Garnet CrowのAzuki七ははずせないだろ
748名無しのエリー:2008/07/28(月) 18:42:05 ID:0K9Bca5W0
90年代の作詞の天才たち
小沢健二
浅井健一
中村一義
佐藤伸治
749名無しのエリー:2008/07/28(月) 20:14:20 ID:7vvrmtu6O
空回りしてない時 つ〜か
プロデューサーが着いた時の エレカシ宮本
750名無しのエリー:2008/07/28(月) 21:43:52 ID:0K9Bca5W0
90年代の作詞の天才たち
小沢健二
浅井健一
中村一義
佐藤伸治
宮本浩次
751名無しのエリー:2008/07/28(月) 22:09:09 ID:Wr7SKo7FO
あとはソロ期の真島昌利かな
彼は詩に関して過小評価な気がする
752名無しのエリー:2008/07/28(月) 23:05:20 ID:7vvrmtu6O
749です 巧く言えないかもしれないが 恋の歌を書かないソングライター 食い物について書かないエッセイスト 幽霊を出さない小説家 これはすごいと思う
数少なくエレカシ宮本クリアしてんなぁと最近凄いく思う
753名無しのエリー:2008/07/29(火) 18:02:02 ID:CUbI3iir0
>>752
幽霊が出てこない小説なんてたくさんあるけどな〜
754名無しのエリー:2008/08/20(水) 23:39:26 ID:pyqvpLtZ0
松本隆は神!

小沢?
755名無しのエリー:2008/08/22(金) 04:12:54 ID:QUnsxp/I0
この歌詞に対する愛情が深い人たちが集まるスレなら、MステかCMか何かでYUIの曲の
「夏が来るから海に行こうよ」「君に会って笑いあってはじまるよ夏休み」
とかいう引くくらい幼すぎる歌詞聴いて、むしろ逆に和んだやつはいるはずだ
756名無しのエリー:2008/08/22(金) 07:28:47 ID:+M+F6+nm0
まっちゃんははっぴいえんど時代が一番よかったな
「夏なんです」とか凄すぎるだろ
757名無しのエリー:2008/09/15(月) 07:32:38 ID:3lMRBqg+O
キリンジの兄弟は、松本に近いセンスも持ち合わせてると思う。
あくまで、要素があるという程度だけど。
表現の巧さはもちろんなんだが、曲どうしがどこか共通したり、雰囲気を引きずったりせず、すべてがまるっきり他人のドラマなんだよね。
当然、同じ主人公を使った曲を作り続けてる人のが少ないが、彼らのはそれぞれがはっきりと独立した世界を持っていると意識させる。
自己から切り離した世界で、きちんと自己を確立している。
懐の広さ、想像力と構築の巧みさはかなり凄い。

逆に吉井は、自分自身を核にした他人を描くという、自作自演チックな表現だと思った。
学がないなりの直球な表現や、目から鱗の落ちるような見方をするから面白い。
「永遠の中に生命のスタッカート」や「漢字で書いた愛を持って行け」とか、(良い意味で)抜けた馬鹿でないと出て来ないと思う。
このとらわれなさは個性的だし無二。
758名無しのエリー:2008/09/15(月) 07:52:19 ID:3lMRBqg+O
あ、というよりは、挙がった人たちの方向がバラバラなので、「続く」ってのは難しいな。
多少かぶった部分があっても、そのまま継承するような感じでもないし。
深みはそれぞれとして、職業作詞家としてさらりとやっていけそうなのは堀込高樹、草野、スガ、ユーミンかなあ。
吉井や小沢、浅井、宇多田、陽水など、作者本人の匂いがきつすぎると、ちょっと違ってくる。
自己を表現するにあたって、すごく個性的ではあるけどね。
他人に歌わせたとき、どうしても作者の匂いが先にすると思う。
759名無しのエリー:2008/09/17(水) 17:52:05 ID:iuln6b5D0
綺麗ア・ラ・モード 10月22日発売
作詞・松本隆、作曲・筒美京平
http://jp.youtube.com/watch?v=-hPTfJ5rqe0
760名無しのエリー:2008/09/18(木) 11:54:42 ID:vL9Crlt70
浅井健一も藤井フミヤに作詞した曲提供したらしいね。
どうなんだろ。
まあ最近の彼の詞は期待してないが。
761名無しのエリー:2008/09/18(木) 13:08:19 ID:UAz6b4ro0
倖田來未の歌詞は深い。
君に会いたい、でも会えない、好きな気持ちは誰にも負けないのに!っていう恋心を書いたのは恐らく世界初だし、どの曲を聞いても涙が溢れて止まらない。
「恋愛の教祖 倖田來未」、最高だね。
762名無しのエリー:2008/10/17(金) 11:29:03 ID:PKQ4LjQe0
763名無しのエリー:2008/10/17(金) 20:25:27 ID:zm7WldtM0
       ♪            ♪            ♪            ♪
♪  / ̄`Y  ̄ヽ、      / ̄`Y  ̄ヽ、      / ̄`Y  ̄ヽ、      / ̄`Y  ̄ヽ、   ♪
   / / / / l | | lヽヽ    / / / / l | | lヽヽ    / / / / l | | lヽヽ   ./ / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ   / / // ⌒  ⌒ヽ   ./ / // ⌒  ⌒ヽ   / / // ⌒  ⌒ヽ  ))
  | | |/  (●) (●)  .| | |/  (●) (●)   | | |/  (●) (●)   | | |/  (●) (●)
  (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ .(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ  (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ .(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
  | || |   ト-=-ァ ノ  | || |   ト-=-ァ ノ  | || |   ト-=-ァ ノ  | || |   ト-=-ァ ノ
  | || |   |-r 、/ /|  | || |   |-r 、/ /|  .| || |   |-r 、/ /|  | || |   |-r 、/ /|
  | || | \_`ニ'_/ |  | || | \_`ニ'_/ |  .| || | \_`ニ'_/ |  | || | \_`ニ'_/ |
  ((  (⌒二つ / \  ((  (⌒二つ / \   ((  (⌒二つ / \   ((  (⌒二つ / \ ♪
     ヽ   ノ /  !      ヽ   ノ /  !      ヽ   ノ /  !     .ヽ   ノ /  !
      /  (__ノ    }  ))  ./  (__ノ    }  ))  ./  (__ノ    }  ))  /  (__ノ    }  ))
     /  rー、   l′     /  rー、   l′     /  rー、   l′     /  rー、   l′
    (___ノ   (____)    (___ノ   (____)    (___ノ   (____)    .(___ノ   (____)
764名無しのエリー:2008/11/03(月) 02:59:05 ID:Ldv8P9WN0
笑わせてあげる/大塚利恵

http://jp.youtube.com/watch?v=cZgCZ48mzlg
765名無しのエリー:2008/11/04(火) 03:26:09 ID:OZFSmFT80
松本隆のファンらしいが。
ttp://www1.ezbbs.net/05/okupirika/
766名無しのエリー:2008/11/04(火) 03:35:50 ID:0svt3c7JO
>>757
キリンジは女性に対する視点の置き方が上手いと思う。
767名無しのエリー:2008/11/04(火) 03:58:19 ID:TWg/GBvYO
いしわたり淳治先生。韻の踏み方とか言葉を丁寧に扱ってる感じがおしゃれでかっこいい。
768名無しのエリー:2008/11/09(日) 21:27:20 ID:HGaSn+O/0
エレカシ宮本がいいな。
かっこつけで歌詞を書いてない感じが。
769名無しのエリー:2008/12/01(月) 11:06:07 ID:ZEM3N6RDQ
>>761
世界初って・・・くだらなさが世界一ってことっすか?
釣りですか?ブラックジョークですか?
770名無しのエリー:2008/12/02(火) 04:34:01 ID:wsYxl1md0
小沢もベンジーも大好きなんだが
レスにあったshing02ってのが気になって(名前的に)
とりあえず「400」と「歪曲」を聴いてみた。


おい、こいつ天才だぞ。
まずは、殴雨あたりを聴いてみてくれ。
771名無しのエリー:2008/12/02(火) 11:26:02 ID:1UpF1LZYO
素直にファンだって言えばいいのに
shing02好きだけど
772名無しのエリー:2008/12/02(火) 22:44:59 ID:mA79qVkk0
らっきょうでも食ってろ
773名無しのエリー:2008/12/30(火) 18:38:59 ID:grYIkeI30
  .______          .______           .____
   /       ヽ        /       `ヽ        /       `ヽ
   /         ヽ      /         ヽ      /          ヽ
  /           |     /   /\      |     /  //  //\   .|
  |  l l Lハl l l Ll l l     |   i| ―\\\ ノ     | ノ   // ヽ ノ .ノ
  |  l ▲   ▲ lゝ     i| (  i| (●) (●)ソ      | | /(●)  (●) |/|
  i  l"   .♭ " ll      ) ( ソ ~"  ) "~ |)      | |(.| ~"     ~ |.)|
  |  ヘ  、__.ノ / |   .  (  ) ) \__/ /       ヽ.八    "   ハノ
  |   | \  /  i      ) ( (i\   / )          |\. ⌒ /
  i ノ .\_フ.ヽ /      ( ノ )\_フ.ヾ ) (        ノ  \_フ.ヽ
   |_        ヽ       |_       ヽ        |_     ヽ
   | |かしゆか)         .| |あ〜ちゃん)        | | のっち)


いつも同じ衣装乙
774名無しのエリー:2008/12/30(火) 19:01:17 ID:HCmDAeng0
sionしかいない
775名無しのエリー:2009/02/03(火) 15:28:45 ID:2qXU9H54O
イルリメこと鴨田潤のセンスはやばい。ウィットに富んでいながら嫌味を感じさせない。
プロデュース力もあると思うし、先が楽しみ。逸材
776名無しのエリー:2009/02/11(水) 07:50:31 ID:0GhWhqtf0
マサムネは松本隆の直系
777名無しのエリー:2009/03/06(金) 22:38:41 ID:1fDuILAM0
真島昌利もなかなかいいよ
778名無しのエリー:2009/03/11(水) 15:23:04 ID:wmRoXtn2O
>>21
だから女の歌詞って読んでて腑に落ちないのが多いのか
779名無しのエリー:2009/03/12(木) 14:58:00 ID:gsYVqZ1p0
松本隆が今度の情熱大陸に出ます。
780名無しのエリー:2009/03/18(水) 23:29:34 ID:dYFdJX1gO
菅波栄純
781名無しのエリー:2009/03/21(土) 13:07:59 ID:KuvBl4tE0
小沢ごときを松本隆と同列に語るなよオリーブおばさんw
782名無しのごんべさん:2009/03/24(火) 10:17:27 ID:J1vzHsG70
ポパアアイイ!
これにて、乾山、と、「作陶家・しんげち」ののろいで,
皿,割れる。
「さらいえといえば、19」
でも、もしかして、「ミッシェルガンぞーっさんジルシの岩下しまった?」
まあ、オザワケンジ論は,「東大行ってないから,僕,学歴コンプレックス」と、
キッカワコウジと、組んで,肩幅。
せいぜい、「雅ちゅう攝津」でも行ってくれ。
「魂抱けって、どうよ?」的に,ナイナイ、哀愁デイ!!!
783名無しのごんべさん:2009/03/24(火) 10:18:54 ID:J1vzHsG70
で、わかる?
噛み砕いて,いうたろか?下の世話的に。
784名無しのごんべさん:2009/03/26(木) 16:03:04 ID:KogD4Utz0
へたれ、かかってこい。
お前,萎える以前に,使い物に並んじゃろ。
おーい、おれよ、ちびったげ、と、負け山曳くし、で、シスターうえまっちゃん。
こーだでないよ、じゃらららら。
おい、きー坊ド、弾けたら,「クリスピー」再販、「尾崎さん兄弟」談合!
一番下は,「まざこんこん」
二番目は,「やくちゅ」
三番目は,「のーたりん」
みてはいけないよ。封印。
785名無しのごんべさん:2009/03/26(木) 16:06:39 ID:KogD4Utz0
で、じつげに、いま、くまのから、いわさきに、転院申請。
ええぞー、もう、悩む事もない、煮るバアナア!ごーすけべ。
おほほほほほ、と、女装。
でも、ドリンク剤に,「除草剤」で、まラチオンで、乱なあずはいってます。
「公衆トイレも,つまってます」
でさ、おい、ちー坊、今,閑?
今更だけど,ボーリング、こまさへん?
あいつ、今日,伯父と、くるってよ。って、その後,熊野方面。
でも、「イワサキ見舞い客、歓迎」
786名無しのごんべさん:2009/03/26(木) 16:09:04 ID:KogD4Utz0
ママコナゲ
イッショニ、シンデと、桜桃記
そのココロは,ダザイズム。
わからん奴は、「コウダのミシマ」で、「注意するわ」
でさ、おいよ、今,オヤマダねらい目。「後釜版権」くじ引き参加,
岬の先では,リョウノが、あみだ。
787名無しのエリー:2009/04/06(月) 09:48:11 ID:EF5bxXuy0
いしわたり淳二
788名無しのエリー:2009/04/12(日) 18:13:55 ID:vtrHBPwP0
いながわ淳二
789名無しのエリー:2009/04/13(月) 02:16:57 ID:U+sj8zhA0
ゆうてい みやおう きむこう ほりいゆ
うじとり やまあき らぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺぺぺ
790名無しのエリー:2009/05/03(日) 14:21:56 ID:jqgtL0hx0
age
791名無しのエリー:2009/05/05(火) 00:59:49 ID:zJ5XRmJV0
KANだな
792名無しのエリー:2009/05/18(月) 12:44:40 ID:8TzmOSEj0
a
793名無しのエリー:2009/05/19(火) 22:25:42 ID:vNPvBsie0
意外と名前が挙がらんけど宇多田
初期の文節崩しからしてタダ者じゃないよ。
794名無しのエリー:2009/05/19(火) 23:40:30 ID:E1/Mwepm0
俺はずっと、宇多田、シカオ、小沢 を推している。

795名無しのエリー:2009/05/20(水) 03:28:15 ID:E9XuGBCxO
>>794三人の共通点は、それぞれ本好きであるということだ
796名無しのエリー:2009/05/21(木) 17:13:38 ID:+t21D+NyO
シカオの歌詞でどれか一番いいんだ
797名無しのエリー:2009/05/21(木) 17:16:25 ID:/sg1TJzWO
>>796
ドキドキしちゃうの歌詞はすごいと思った
シカオって初期の方が断然いい
今はなんか腑抜けた歌詞になっちゃった
798名無しのエリー:2009/05/22(金) 11:40:09 ID:j1CX876OO
月とナイフ、波光
799名無しのエリー:2009/05/22(金) 15:21:26 ID:ZChqVFMFO
良くも悪くも青いよね、スガシカオ、青いけどそれを楽しむ余裕みたいなのがあって苦手、春樹みたいで
800名無しのエリー:2009/05/24(日) 04:10:00 ID:jP+kZBgA0
シカオいいけど聞いててドキドキしない。
小沢は恥ずかしいラインギリギリをふらふらする感じがイイ。
801名無しのエリー:2009/05/26(火) 17:20:33 ID:CpP3BD7HO
ギリギリあげっ
802名無しのエリー:2009/05/26(火) 20:44:58 ID:92sIzIr9O
小沢健二 五十嵐隆 草野正宗
803名無しのエリー:2009/05/26(火) 22:38:22 ID:dLyjT0X8O
自分の中で初期Charaはもっと評価されていいんだけど。
男にはわかりにくい世界なのかな。
804名無しのエリー:2009/05/27(水) 11:48:26 ID:+12T3TFmO
小沢はCharaと森高千里をえらく高評価してたな
805名無しのエリー:2009/05/27(水) 18:18:47 ID:kJ+VV1DU0
森高を?それは意外だな
806名無しのエリー:2009/05/28(木) 02:03:39 ID:zwh4GlaWO
>>804 初耳なんで詳しく。

Charaは、歌詞の意味を説明しすぎないんだけどなんか伝わってくるとこがいいと思う。
なんか恋してるときだけわかる歌詞、みたいな。
807名無しのエリー:2009/05/28(木) 10:19:10 ID:tA0JSvOXO
>>804じゃないけど小沢健二と大槻ケンヂの対談がネットでググれば最初に出てくる、その中で二人が森高を誉めてる

あの対談はオザケンのファンなら必読、彼の犬とライフの端境期ってのがよくわかる
808名無しのエリー:2009/05/28(木) 20:43:53 ID:zwh4GlaWO
>>807 サンクス。
みてみたらすごい面白いね。
809名無しのエリー:2009/05/31(日) 21:03:27 ID:5vz3l8Qt0
age
810名無しのエリー:2009/06/01(月) 21:35:39 ID:Bv8Y2DkTO
スレを遡って読んでいるんだけど、>>614 に該当するようなのって、例えば誰?
できたら松本隆と小沢健二以外で。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:50:56 ID:/GLCaXdd0
>>810
秋本康、阿久悠、松井五郎、松任谷由実…なんかはそんなにメッセージ性はないと思う。
確信を持って言える訳ではないけど、どちらかと言うと松本寄りな印象がある
812名無しのエリー:2009/06/02(火) 20:29:07 ID:yJT6gyovO
>>810 レスサンクス。

自分もあまり思いつかないんだけど森雪之丞とか。
こうしてみると職業作詞家ばかりだ。
最近の人もいないし。
813名無しのエリー:2009/06/03(水) 10:48:40 ID:NG++sKsfO
なにこのスレw
アンチ小沢がうざい小沢信者を演じてるようにしか見えねーぞ
814名無しのエリー:2009/06/03(水) 14:42:24 ID:VUOv/4wCO
確かな小沢健二の局は聴いててワクワクドキドキするメロディだ。
815名無しのエリー:2009/06/04(木) 14:44:56 ID:tN9vWG++0
俺の感覚ではソロになってからの小沢作品は詞は良かったけどメロは普通だった。
816名無しのエリー:2009/06/04(木) 15:12:07 ID:F9vwHmYh0
そりゃあ曲は小山田の方が優れてるもん
817名無しさん@お腹いっぱい:2009/06/04(木) 16:57:41 ID:tN9vWG++0
ソロプロジェクトの芸風で誤解されがちだけど、
フリッパーズ時代も「恋とマシンガン」をはじめ。
けっこう小沢作品が多い。
共作を除いてフリッパー時代の小山田作品で良いのは、
「午前3時のオプ」と「ビッグバッドビンゴ」くらいだったりする。

どちらにしろ今の小沢は…だが。
818名無しのエリー:2009/06/04(木) 18:03:38 ID:F9vwHmYh0
そりゃ、あんたの主観だろw
819名無しのエリー:2009/06/04(木) 22:10:52 ID:tN9vWG++0
主観ってどういう意味の?
フリッパーズとソロの曲はコードもリズムもパターンが明らかに違う。
コーネリアスのファーストアルバムがフリッパー寄りの音だったから、
小山田=フリッパーズのメロ担当と誤解されやすいという意味でコメントしただけなんだけど。。
820名無しのエリー:2009/06/05(金) 01:15:43 ID:kZXCFpE/O
>>819
自分は818ではないのですが、フリッパーは歌詞→小沢 曲→小山田だとずっと思ってました。
違うんですね。
その辺りって詳しくわかるサイトとかありますか?
821名無しのエリー:2009/06/05(金) 01:44:08 ID:a7Mdqv050
>共作を除いてフリッパー時代の小山田作品で良いのは、
>「午前3時のオプ」と「ビッグバッドビンゴ」くらいだったりする。

ここらは主観だろ
822名無しのエリー:2009/06/05(金) 09:51:23 ID:sb3LXcTk0
>>821
主観ってどういう意味の?と聞いている。
主観にもいろんな主観があるんだよ。

>>820
小沢健二の「ドゥーワチャライク」最終回「無色の混沌」で語っていたと思う。
ネットにあるよ。

823名無しのエリー:2009/06/05(金) 13:20:10 ID:kZXCFpE/O
>>822 ググってみました。
自分は午前3時〜がフリッパーの中で一番好きな曲だったんでどっちかわかってすっきり。

オザケン話ばっかになるんで、最近の作詞でオススメって誰あたり?

自分は面影ラッキーホールとかなんだけどこれも結構昔からだし。
824名無しのエリー:2009/06/05(金) 16:26:01 ID:a7Mdqv050
>>822
主観の意味もわからないの?
小学校からやり直せよ
825名無しのエリー:2009/06/05(金) 19:35:55 ID:sb3LXcTk0
>>824
あんたの指摘した主観もあるし、そうじゃない部分の主観もある。

>>フリッパーズとソロの曲はコードもリズムもパターンが明らかに違う
これも俺の主観。似ている部分を探せない事もない。
似ている部分を指摘して「やっぱり似てるよ。同じ人が作っているんだもん」と言い張る事も出来る。

>>小山田=フリッパーズのメロ担当と誤解されやすい
これも俺の主観。自分の周りやネットなどで何となく感じただけ。そうじゃない人の方が多いのかもしれない。

このように「貴方の言う主観とはどれの事を指して言っているのか分からない」から
主観ってどういう意味の?と聞いたの。

そして、こっちがどういう主観を持ったコメントなのかを明確にする為に、>>819をコメントしたの。
826名無しのエリー:2009/06/06(土) 08:02:19 ID:cFw6iTUZ0
なっちゃんのCMの星羅って娘の曲だけれど。
http://www.youtube.com/watch?v=mQgNWabuP4A
さりげなく凄いよ。

仲の良かった男友達に彼女ができた時の歌なんだけれど、
「友達に彼女ができて友達の事を好きだったと気がついた」みたいな良くあるありきたりの歌詞ではなく、
あくまで友達の事を祝福して、「笑いが移ってしまう」と歌いながらも、
「この先秘密も増えて、電話も少なくなって」ってちょっと切ないな、みたいな微妙な感情を歌っている。

なんか凄く斬新で平成生まれの感性だなと思った。

827名無しのエリー:2009/06/06(土) 16:47:52 ID:aX7upYki0
>>826
・・・ないわ。
828名無しのエリー:2009/06/06(土) 16:56:14 ID:Nor7EzrqO
また盲目小沢信者が湧いてきたのか
いい加減諦めろよ
ウザいんだよ
829名無しのエリー:2009/06/06(土) 18:22:19 ID:cFw6iTUZ0
星羅逸材だと思うけれどなあ。
インタビュー見てたら音楽の趣味もいいし。
この先化けそうだと思うけれど。
830名無しのエリー:2009/06/06(土) 20:01:54 ID:ckB4Tovl0
俺もないかなぁ…
谷山浩子に回帰している俺が言うのもなんだけど
831名無しのエリー:2009/06/07(日) 02:22:05 ID:vnYj+5eM0
星羅w
832名無しのエリー:2009/06/07(日) 18:32:53 ID:OV58/HSeO
ごめんさすがに星羅はないw
ほんのちょっと勘のいいクラスの女子程度にとれる。

やっぱり最近の人は不作なのかなー。
833名無しのエリー:2009/06/07(日) 22:22:56 ID:XwShtpJB0
俺も832に同意かな。
クリエイティブな才能がある人はお笑いへ流れて行っているのかも。
と最近常々思う。
834名無しのエリー:2009/06/08(月) 06:48:17 ID:4oeV+39qO
ヤスタカの歌詞なんかは深い意味は無いだろうけど小気味いい

安藤裕子の歌詞はいいよ!
835名無しのエリー:2009/06/08(月) 09:03:25 ID:2VWxVulC0
今話題の相対性理論はどお?
836832:2009/06/10(水) 19:38:26 ID:oXCRyANJO
>>833 自分も同じ事思ってた。お笑いいってるのかなって。

相対性理論は歌ってる人と作詞は確か別なんだよね?ピチカートみたいな印象うけた。それかちょっとマニアックなアニソンの作家みたいな。

安藤裕子はあまりに印象ないので聞いてみます。
837名無しのエリー:2009/06/15(月) 13:32:14 ID:eG/73gNPO
age
838名無しのエリー:2009/06/16(火) 00:17:53 ID:0gcJ4LZl0
湯川潮音はどう?
http://www.myspace.com/yukawashione
839名無しのエリー:2009/06/17(水) 03:54:40 ID:EPvMhA6n0
相対性理論にはソウルフルさが足りないかな。
歌詞を本気で歌ってる気がどうしてもオラには感じられない。
840名無しのエリー:2009/06/17(水) 11:17:50 ID:zLvMcsxKO
安藤裕子の歌詞はいいね、唄い前夜とかかなりいい
似たような作詞するのは坂本真綾とかかな?
声優だけどこの人はいい歌詞を書いてる
841名無しのエリー:2009/06/17(水) 18:28:39 ID:hvMNMs2GO
自分安藤裕子はあまりピンと来ないです。

坂本真綾は好きだけど、才能あるかって言われるとキツいな。

好き嫌い云々よりコレは!と思わせて欲しいのだけれど。
松本小沢に続く歌詞の才能っていうとハードル高すぎるのかな。
842名無しのエリー:2009/06/17(水) 20:06:58 ID:QCc5d55+0
てーか松本と小沢を同列に置くのがおかしいだろ
松本隆の方がはるかに上
843名無しのエリー:2009/06/18(木) 08:14:24 ID:XCvuB8Gj0
小沢に匹敵する女性なら、やっぱ松崎ナオが凄いと思うけれどなぁ。

松崎ナオ「川べりの家」
http://www.youtube.com/watch?v=DH5eduL28Zs&NR=1

もっと世間で評価されてほしい。
844名無しのエリー:2009/06/22(月) 12:55:17 ID:AjIN9FmS0
Dランクに山中さわおがいるのはちょっと信じられない。
845名無しのエリー:2009/06/22(月) 16:15:01 ID:hZZHCLZB0
SSS サトウハチロー 阿久悠
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 最上
SS 陽水 松本隆 町田康
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 特良
S 松任谷 桑田 飛鳥 真島昌利 草野 吉井 佐野 小沢 曽我部 キリンジ 中島みゆき 中村一義 川内康範
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 優良
A 山崎まさよし 宮本 林檎 ヒロト 秋元康 民生 Cocco スガシカオ CHARA 森雪乃丞 大槻ケンヂ 横山剣 田島貴男 浅井健一 くるり 戸川純
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 良
B トータス松本 鬼束 小田 aiko 財津 山下達郎 降谷建志 森山 川瀬智子 矢井田 新藤晴一 松岡充 竹内まりや ボニーピンク 槇原敬之 田中和将 藤原基央 稲葉 清志郎 倉持 川本 NOKKO 安藤裕子
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 普通より上
C 後藤正文 一青窈 YOSHIKI 平井堅 五十嵐充 長渕剛 つんく コブクロ YUKI 河村隆一 hyde 尾崎豊 木村カエラ 山口隆 池森 TAKURO 宇多田 坂井泉水
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 普通より下
D 持田 dat MISIA 吉田美和 Gackt 桜井 花*花 山中さわお 愛内 藤巻 武田鉄矢 舞衣子 清春 ケツメイシ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 悪
E ROM レンジ ゆず 大塚愛 浜崎  堂本剛 倖田 福山 倉木 池森秀一 EXILEのTAKAHIRO
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 極悪
F 押尾 人間じゃろうが! 小室 はげまさし
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 審議
志村正彦 HAKUEI  小松 石野 峯田 瞬火 19 瞬火 チバユウスケ コザック前田、千家、阿木 佐藤竹善 上杉昇 和田 フィッシュマンズ佐藤 ゆら帝の坂本 畑亜貴
846名無しのエリー:2009/07/03(金) 00:57:08 ID:m8GbQhLu0
NHK教育
「佐野元春のザ・ソングライターズ」
この番組は、佐野元春が母校・立教大学で行っているオープン講座「ザ・ソングライターズ」の模様を紹介するもの。
第一線で活躍するアーティスト/ソングライターがゲストに招かれ、どのような思いで音楽における“言葉”と向き合い
歌詞をつむいできたのかを、元春とともに語り合う。
大学のキャンパスを舞台に、学生たちと一緒に創造的なソングライティングを追求するという興味深い内容だ。

※放送日時 (予定。変更の場合有り)
第1回 ゲスト:小田和正
2009年7月4日(土) 23:25 〜 23:54
2009年7月11日(土) 23:25 〜 23:54

第2回 ゲスト:さだまさし
2009年7月18日(土) 23:25 〜 23:54
2009年7月25日(土) 23:25 〜 23:54

第3回 ゲスト:松本隆 ★
2009年8月8日(土) 23:25 〜 23:54
2009年8月15日(土) 23:25 〜 23:54
847名無しのエリー:2009/07/03(金) 11:01:06 ID:ahrAS37H0
オザケンって今何やってるの?音楽の才能は凄いのに
848名無しのエリー:2009/07/05(日) 18:54:35 ID:fMBm1PhX0
たまに小沢健二を紹介しても馬鹿にする人いるけど
やっぱ全盛期のイメージが先行しすぎてるんだろうな
もったいないなと思うけど、今の小沢健二には正直期待できない
849名無しのエリー:2009/07/10(金) 23:30:51 ID:YSbEbyrI0
完全に過去の人だしね
良い曲残してくれたからそれでいい
850名無しのエリー:2009/07/11(土) 01:04:22 ID:y7nuT6si0
うんこ降臨しないかな〜

よしもとばななの書く文章って小沢の歌詞と通じるものがある
851名無しのエリー:2009/07/15(水) 19:58:47 ID:Ebyc3BAJO
小沢健二は佐野元春の亜流
852名無しのエリー:2009/07/16(木) 01:31:35 ID:MQQeKLSaO
そうか?

良くも悪くも佐野よりも計算高いだろ、小沢
853名無しのエリー:2009/07/18(土) 13:36:59 ID:kUFzJ2qUO

佐野=下町

小沢=山の手
854名無しのエリー:2009/07/20(月) 01:12:56 ID:AmCF1ULJ0
エレカシの宮本浩次、君たち忘れてないかい?
エレカシのファーストは聴いて欲しい。
855名無しのエリー:2009/07/20(月) 01:15:55 ID:VXQGedpU0
なんで岸田が出ない?
856名無しのエリー:2009/07/20(月) 04:59:41 ID:mTqbkN7I0
岸田は確かに詞のセンスは悪くないが、曲のパクリのセンスがダサすぎるので詞までダサく感じる。
それで松本・小沢に続くか、といわれると、たとえば吉井・浅井ほどの個性やコクはいまいち足りない。
857名無しのエリー:2009/07/20(月) 06:02:49 ID:SOhn6tk30
>>854
歌詞で言えば3rdか4thだと自分は思う
858名無しのエリー:2009/07/20(月) 10:18:52 ID:qTw9SEiAO
オレの勝手な基準。矢野顕子にカバーされるかどうか
859名無しのエリー:2009/07/20(月) 11:11:08 ID:CuNORmEQO
靖幸ちゃんが寂しがってるよ
860名無しのエリー:2009/07/23(木) 19:28:54 ID:xtbIASVZ0
三浦徳子さんの詞もええですよ〜。
861名無しのエリー:2009/07/30(木) 02:03:55 ID:PApnea1wO
今夜はブギーバッグ
862名無しのエリー:2009/07/30(木) 08:07:29 ID:jDh/1E7KO
いしわたり淳治は?
863名無しのエリー:2009/07/30(木) 21:11:26 ID:LT6IcGBwO
曽我部恵一は叙情的な歌詞を書く
864名無しのエリー:2009/08/02(日) 03:49:19 ID:M5erGXg1O
865名無しのエリー:2009/08/10(月) 00:39:16 ID:1Gh5+2nVO
お前ら、ジッタリンジンの破矢ジンタ忘れてね?
866ショボマス ◆zjbrhKqhzQ :2009/08/10(月) 01:01:05 ID:+ttRDI/pO
おまいらどうせ
摩天楼の衣擦れとかだらしなく甘い色とか歌詞に入ってて
いい大学出てたらとりあえず評価いいみたいな感じだろ
選考基準も曖昧、どうせキリンジとかスピッツとか挙げられて
考察しようにもいまいちピンとこないんで意見聞き流してたんだろ
とりあえず言っておく


中 島 み ゆ き が最強だから
867名無しのエリー:2009/08/10(月) 06:09:21 ID:MtMPRyZn0
Blannkey時代の浅井健一は誰が何と言おうと凄いけれどな。
小沢とともに評価する人は俺の他いないのか?
868名無しのエリー:2009/08/10(月) 09:20:06 ID:HNqn0dtPO
ブランキーはカッコいいけどカッコつけすぎて俺にはちょっと

ベンジーの詞は世界観に共感出来るか・出来ないかで評価が決まってしまいそうだからこういうスレでは不向きだと思う

最近のベンジーは知らないけど
869名無しのエリー:2009/08/10(月) 09:56:34 ID:MtMPRyZn0
共感できる・できない以前に、あれだけ奇抜でかつ分かりやすく、いろいろ考えることもできる詞ってのは、
客観的に評価されてもいいとは思うんだけれど。

ベンジーは声もキャラも好き嫌いがはっきり分かれるタイプだけれど、それだけで歌詞も「共感できるか否か」だけで評価されるだけの人でないと思う。
「好き嫌いは別として、認めざるはえない」部分ってのは確かにあると思うんだよね。
870名無しのエリー:2009/08/10(月) 10:09:31 ID:VmmaSSMl0
そんなこといいだしたら、誰だってそういう枠にはまるだろ
871名無しのエリー:2009/08/10(月) 10:19:50 ID:MtMPRyZn0
あんまマンセーしすぎて痛いファンと思われるのはイヤだけど、
ベンジーの場合、なんとなくはじけたロックンロールをして、歌詞も尾崎みたいに特定の信者がつきやすい、好きか嫌いかはっきり分かれるだけの世界みたいなイメージが世の中にあるけれど、
「METAL MOON」とか「幸せの鐘〜」とかの時期の徹底的に虚無感を突き詰めた世界なんかは、
小沢の詞を至上とする価値観からしても、評価されるべきだと思う。
「身も蓋もなく世界では戦争は続いて、加害者を糾弾しているつもりの自分も実は加害者の一人で、人生には何の意味もない」みたいなものを突き詰めた世界。

そしてその先に、また体で反応できるご機嫌なロックンロールに回帰する様は、
小沢がフリーパーズ時代にひたすら虚無感を突き詰めて、ソロで「神様を信じる強さを僕に」とか「LIFE IS COMING BACK」とかと歌ったことと、同じぐらいのスリルがある。
872名無しのエリー:2009/08/10(月) 11:18:33 ID:VmmaSSMl0
                          \ __|_ヽ
 |    \ |    \  ―┼‐┐| ̄ ̄| \ |― |   |   ̄ ̄
 |     | |     |   |  ||  .|    | 口..|/ |
 \/    \/      |  」 |__| / /  /レ  レ \_
       |            \         
 |   ー十 ̄  ー┼-     |    |      ──-ゥ
 |    |      | _   |    |   |    /
 |   _|      |       ̄ヽ  |   |   |
 |   \/\    | ー   __ノ  V       \_
 |       
        /    _/    ヽヽ    \__   |
       /      / ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄\    |    |
      く       /  ̄ ̄7         \   |    |
       \     /          (        |    |
         \  /  \__     \__    し
873名無しのエリー:2009/08/10(月) 11:39:35 ID:MtMPRyZn0
Blankeyの詞で、虚無感とかとはちょっとずれるけれど、
「風になるまで」って曲の冒頭の、
「キスしてくれないか 僕のこのナイフに 
彼はきっと嬉しくて 体中震えだす」という歌詞は、
性的なダブルミーニング、つまり
「僕の男性器にフェラチオしてくれないか」という意味にも取れるんだけれど、
歌の中でエロティックに感じる部分はそこだけで、
その先は、別れようとしている恋人のちょっと危うい描写、そして新しい場所で生きようとする自分の希望を捨てないという心情を、周りの風景の描写とともにつづっていくというもので、
冒頭の上に挙げたフレーズ(曲の終わりにもリフレインされるけれど)が、性的な意味にとれることが逆に、若い恋人同士の別れの際の何とも言えない切ない情緒を醸し出している。
ナイフ(男性器)を「彼」と自分とは切り離した擬人法で表現するところなんかも上手い。
まさに「ほのかに香るエロティシズム、しかしくどすぎない」という、このスレでも挙げられている理想像にかなう歌詞だ。

このようなセンスは「共感できるか否か」という次元とは別に、客観的に松本・小沢氏と比較して評価しても良いものであろう。

このようなセンスは
874名無しのエリー:2009/08/11(火) 22:59:37 ID:XWBRk42jO
オザケンはドストエフスキーが好きなのかしら
875名無しのエリー:2009/08/11(火) 23:14:04 ID:nOTZQzqcO
オザケンはサノの隠れファンでしょ
876名無しのエリー:2009/08/19(水) 20:47:44 ID:X8Cajt/a0
songsの松本隆見た。
結構な文学少年?だったみたいなこと言ってた。
そういう溜め(表現の)みたいなのは年を重ねてもなくならないんだなって
改めて思った。もちろん溜めたものをどう生かすかは才能なのだろうけど。
小沢も相当溜めがあるでしょ。ブランクあっても関係ないよ。
877名無しのエリー:2009/08/20(木) 00:34:56 ID:aYaCwazQ0
あのくだらん童話を書いてる時点で
もうダメなんだろうなという気はするが
878名無しのエリー:2009/08/21(金) 03:58:30 ID:7W9iv+pBO
あれは社会諷刺だからね。
879名無しのエリー:2009/08/21(金) 04:12:16 ID:ullIQMOu0
確かにあれは酷いね
880名無しのエリー:2009/08/21(金) 05:14:10 ID:K+uY1wdyO
小椋桂の詞はいいよ
めまい、白い一日など
881名無しのエリー:2009/08/22(土) 09:18:05 ID:8QP6o1yc0
あれってわざとじゃないの?
882名無しのエリー:2009/08/22(土) 10:23:51 ID:47ZmDon00
舞城王太郎読めばいい
883名無しのエリー:2009/09/11(金) 17:07:51 ID:JhaouVDYO
>>865
破矢ジンタは確かにすごい。ファンクラブ会員に配られた「サツキマスの唄」名曲だ。
しかしやはり小沢健二の方が歌詞の世界の哲学は上だ。
884名無しのエリー:2009/09/11(金) 23:45:58 ID:YALTlHVaO
小沢健二に哲学(笑)
885名無しのエリー:2009/09/12(土) 09:55:47 ID:BjmGypSh0
小沢ヲタって平気で哲学とかいいだすからなあw
エヴァヲタと似てるところがある
かぶり率も高そうだしw
886名無しのエリー:2009/09/12(土) 16:37:24 ID:qHF53zTRO
エヴァもオザケンも舞城も大好きです^^
887名無しのエリー:2009/09/13(日) 22:25:44 ID:Qcbvr4pF0
エヴァの人類補完計画やイデオンの最終回やマクロスFのバジュラとか元になった学問
のいくつかが小沢と同じだから言ってる事が似るのはしょうがないんじゃない。
エヴァなんか特に。

でも小沢の作品は哲学って感じじゃないと思う。

888名無しのエリー:2009/09/14(月) 10:55:04 ID:7nSj2aEU0
おまいら吉田美奈子を忘れていないか?
889名無しのエリー:2009/09/14(月) 13:36:25 ID:OBfO1Cz3i
元スーパーカーのいしわたり淳二かなぁ
890名無しのエリー:2009/09/23(水) 17:50:16 ID:t2diwj8oi
電気グルーヴでしょう
891名無しのエリー:2009/09/27(日) 19:18:42 ID:zmh+0NRf0
今さらですが、スレタイは何でこの二人なんでしょう?
というのも、松本氏は(昔バンドをやってたものの)基本的には
「他人に詞を提供することを生業としている人」で、
こういうスタイルの「作詞家」で、彼の後に続く人はもう
出てこないんじゃないかと思うのですが。

時代や音楽界が変わった今、今後出て来得るのは
「自分で作って、自分(達)で歌う」という小沢健二型のみで
(たまの楽曲提供や、細々と作詞家として生きる人間はいたにせよ)、
阿久悠や松本隆のようなタイプは、質・量ともに恐らく彼らが最後でしょう。

どちらが良いかとか才能どうこうは置いといて、
シンガーソングライターに比べ「作詞家」は自由度が高い。
着てはもらえぬセーターを編む女から、「この世は私のためにある」と
言い放つ女、席替えでクラス一の美人の隣を狙う男の子まで、
老若男女誰にでもなれ、幅広い世界が描ける。
というか、歌い手によって変化せざるを得ない。
当然耳にする人間の幅も広がる。

一人のアーティストが表現するとなると、どうしてもその辺りに限界が生じてきて、
勿論それは詞のクオリティとは別の問題だけれども、「松本隆」を例に挙げるなら
どうしてもそういう話になるんじゃないかと思って。
そして「時代」とは切り離せないんじゃないかと。
スレ違いならすみません。
892名無しのエリー:2009/09/27(日) 19:55:23 ID:fa0pAFZu0
所詮ネタスレなんだから、そんなに真面目に考えなくてもええよ
893名無しのエリー:2009/09/28(月) 01:53:50 ID:GbdiqfloO
スレ主がどこまで考えてるかは知らないけど

様々なペルソナを作り出す作詞家の代表として松本隆

ペルソナでなく自分の中から出てきた言葉を紡ぐ作詞家の代表として小沢健二

なんじゃないのかな
894名無しのエリー:2009/09/28(月) 02:51:40 ID:awv44BVHO
そもそも小沢クラスを松本と同列にしてる時点でネタスレ確定
まともにレスする気も失せる
895名無しのエリー:2009/09/28(月) 02:53:09 ID:GbdiqfloO
じゃあ来なきゃいいだろw

俺は松本より小沢のが偉大だと思う、もちろん両方天才だけどね
896名無しのエリー:2009/09/28(月) 19:53:06 ID:w5+CUPA40
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
俺は松本より小沢のが偉大だと思う
897名無しのエリー:2009/09/28(月) 22:07:28 ID:CtZhO7vL0
え、このスレ的には松本<<小沢なんじゃなかったけ
898名無しのエリー:2009/09/28(月) 23:35:05 ID:07wgQAr40
>>893
いや、だからその「様々なペルソナを作り出す作詞家」
なんて今の時代に出てくるのかな、という話で。
自分で作詞して自分で歌い、自分の感覚に近しい人達に聴かせるなら、
わざわざ別人格を作って物語を紡ぐという必要性はほぼ無いわけですよね。

現代でも才能ある「職業作詞家」はいるのかもしれませんが、
音楽の好みも細分化され、流行り廃りが激しい昨今では、
ジャンルの偏りやオファーの分散があり、
「質の高い詞を、老若男女に対して数多く提供できる」という
松本隆タイプのような作詞家は、もうなかなか現れないでしょう。
899名無しのエリー:2009/09/29(火) 00:16:59 ID:BORgn++PO
好みの細分化の問題ってことね、確かに最大公約数的な歌詞はもう求められてないしね
900名無しのエリー:2009/09/29(火) 05:50:38 ID:SMggfXsGO
>>897
2ちゃんでの小沢儲の声がデカいだけ
どう考えても松本>>>>>小沢
901名無しのエリー:2009/09/29(火) 15:35:12 ID:BORgn++PO
じゃああなたが小沢より松本隆が凄いと思う理由を教えてくれ
902名無しのエリー:2009/09/29(火) 16:22:12 ID:fZaC2ht40
小沢って広末にそっくりだよな
903名無しのエリー:2009/09/30(水) 02:48:05 ID:Ukk9REYt0
小沢w もういいよw
904名無しのエリー:2009/09/30(水) 08:39:58 ID:ks38Jlp4O
多分小沢自身もももう放っておいて欲しいと思うよw

でも新曲聴きたい
905名無しのエリー:2009/09/30(水) 18:15:13 ID:z7kek/qF0
小沢はもうCD出さないの?
906名無しのエリー:2009/09/30(水) 19:05:00 ID:/s8xaBDb0
結局小沢信者しかいないという事が
よく分かる流れですなw
907名無しのエリー:2009/10/01(木) 00:44:02 ID:MxMApsD5O
松本のなにがすごいのか全く書かれないな

みんな何となく凄いって思い込んでるだけ
908名無しのエリー:2009/10/01(木) 15:28:15 ID:grpUGVGr0
バカってある意味凄いよな
いや>>907の事なんだけどさw
909名無しのエリー:2009/10/01(木) 23:32:07 ID:gEQNryUx0
松本の詩ってそんな凄いか?
910名無しのエリー:2009/10/13(火) 13:40:56 ID:Dzwuc0dOO
松本信者もなんか答えろよw
911名無しのエリー:2009/10/13(火) 18:43:34 ID:hJBbHyYS0
ポルノ
912名無しのエリー:2009/10/22(木) 00:02:37 ID:PeXLJgIu0
木綿のハンカチーフの盗作はあまりにも有名
913名無しのエリー:2009/10/31(土) 11:44:12 ID:JNUtePvT0
松本隆本人が後を継ぐのは草野なんてこと言ってないよね?
ソースあんの?
914名無しのエリー:2009/10/31(土) 13:11:11 ID:g6HHj+EY0
>934 :早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2009/10/31(土) 03:39:21 ID:yVP/vaF8
>松本隆ならスゴいマイナーだが「ひまわりの丘」
>ほんとに素晴らしい歌だ。
>今の作詞家の傾向として言葉遊び、抽象化によって表現している流れか。

>919 :エリート街道さん:2009/10/30(金) 02:01:29 ID:RXxkMlBB
>ひまわりの丘(って曲本当にあった)
>アトム、すげえ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=3WVJ4HIdq9Q&feature=related

>木綿のハンカチーフ!!
http://www.youtube.com/watch?v=TTrnn8XFL0E





↑すごい!!
まわりから尊敬されている
>「俺は誰よりもコアだ。 音楽に関しても舞台に関しても。 俺は腐っても早稲田人だからな。」
な早稲田アトムさん
915名無しのエリー:2009/10/31(土) 13:11:58 ID:g6HHj+EY0
:名前はいらない:2009/10/31(土) 12:33:34 ID:01eN/Aea
933 :早稲田アトム ◆02Y1S2SR7s :2009/10/31(土) 03:23:35 ID:yVP/vaF8
アナタに期待に添えず残念だが、俺は誰よりもコアだ。
音楽に関しても舞台に関しても。
俺は腐っても早稲田人だからな。
それは駅弁連中には理解不能だろう(笑)
彼の詩は、「風」がモチーフになっているものが多いってことも。







↑・・・・・・
916名無しのエリー:2009/11/01(日) 19:13:34 ID:GiTUYl8P0
バカage
917名無しのエリー:2009/11/05(木) 00:29:39 ID:jVDIOShsO
饒舌だった彼が
いつになくポツリ

「替え歌ね」


これはあやしい
918名無しのエリー:2009/11/05(木) 01:23:02 ID:FkGpCjTk0
松本隆はアイドルの曲の歌詞でもなんでも器用にこなせるけど
小沢には無理だろうね
小沢は自分の世界に引き篭もってる詞
オナニーの世界
どちらが優れてるかとかいう話ではなく
919名無しのエリー:2009/11/06(金) 02:38:52 ID:Gc2mJ+GKO
あきらかに前者が優れてて後者を却下してる文体が、
どちらが優れてるかとかいう話な件
920名無しのエリー:2009/11/14(土) 19:58:29 ID:3NRqbVStO
まぁ小沢の歌詞をそんな側面でしか眺められないなら、むしろそちらのが不憫だが
松本の歌詞もいいよなぁ
どちらにせよ、どちら優れてるか否かの話は不毛。無粋。馬鹿かお前ら
921名無しのエリー:2009/11/16(月) 19:10:39 ID:KomLRukpO
小沢健二の歌詞そんな凄いのか
922名無しのエリー:2009/11/16(月) 19:17:09 ID:zpxyTl/10
信者にしか受けない
そしてその信者がものすごく必死なだけ
923名無しのエリー:2009/11/16(月) 20:13:54 ID:3DRbyQR/O
アンチも必死だな
ごくろうさん
924名無しのエリー:2009/11/16(月) 23:05:47 ID:KomLRukpO
いや、曲がしょぼいから分かりにくいんだよな
詩としては良いと思うが…
925名無しのエリー:2009/11/17(火) 00:19:44 ID:qQ5O8k9OO
お前がそう思うならそれでいいじゃん
なにがわかりにくいのかが分からんけど笑
926名無しのエリー:2009/11/19(木) 13:19:04 ID:jwqTlP07O
饒舌だった彼が
いつになくポツリ

「替え歌ね」


これはあやしすぎる
927名無しのエリー:2009/11/22(日) 03:09:33 ID:t/Ovp1Wt0
>>89
3rdで海に行ってるじゃん
928名無しのエリー:2009/11/23(月) 06:02:49 ID:g8vi5pF6O
それ二年前のレスだぜ
929名無しのエリー:2009/11/26(木) 13:01:42 ID:l4dr1Tji0
宮崎駿
930名無しのエリー:2009/12/02(水) 23:00:22 ID:4xGoEs1S0
なんとなく流れ着いて
スレタイ見て「は?」となって
>>8 を見て(特に下の方)




糞だと思った
じゃあな
931名無しのエリー:2009/12/05(土) 01:26:16 ID:ltvQHco3O
人間関係の切り替えが早く過去を消したがる小沢
932名無しのエリー:2009/12/09(水) 13:25:39 ID:ZjPuHpEcO
中三のひきこもり時代は83年
933名無しのエリー:2009/12/10(木) 00:14:03 ID:+zvR0Cgr0
YUKIの評価が低すぎ
934名無しのエリー:2009/12/10(木) 09:04:26 ID:ifPs5XXJ0
佐野元春全部替え歌じゃん. そこわ?

935名無しのエリー:2009/12/10(木) 13:22:39 ID:TF7ltii5O
小沢がゆーな小沢が
936名無しのエリー:2009/12/11(金) 19:30:46 ID:onnNyAxUO
オザケンはJポップ界の三浦和義
937名無しのエリー:2009/12/17(木) 01:06:31 ID:Hak4NhxPO
事実は隠したままで墓場まで持っていくタイプな
938名無しのエリー:2009/12/21(月) 13:31:26 ID:yLazCVhZO
シールで閉じて隠すのな
939名無しのエリー:2010/01/16(土) 23:49:08 ID:x9hN5WJ70
>>867
俺も小沢と浅井はTOPクラスに評価している。
というか、その両者が実はひどく似通っているのではないかと
疑っていて、年々その疑惑は確信に近づいている。

第二次惑星開発委員会のキクチさんという人がラジオで語っていたが、
CDを後追いで聞いた世代にとって、blankey jet cityもflipper's guitar
もまったく同じにしか聞こえない。両者ともに、自分は○○だと思うというような
自分の内面を主張するタイプではなく、特定の文化の引用で歌詞を描いているという点で。

曰く、
小沢はヨーロッパの高級文化(お坊ちゃん)の引用であり
浅井はアメリカ(かなり間違った)の文化の引用であると。

自分の内面を信じられず、何も叫ぶことがないけれども、
それでも叫ばずに居られなかった世代。

ブランキーなら
「言いたいことなんてこれっぽっちもありゃしない」
フリッパーズなら
「意味のない言葉を繰り返すだろう」

方向性が違う二つのバンドだが不思議と両者ともに虚無について歌っている。
さらに辿った経歴も>>871で示されているとおり。
二人ともグレッチ・テネシアン使いだし。

最後に主観で語ると、方向性もなにもかもバラバラな二人だが
何故か俺はこの二つのバンドと歌詞が大好きなんだよね…。
940名無しのエリー:2010/01/23(土) 10:25:49 ID:pIlkNIUj0
中村一義が出てときはビックリした。
『永遠なるもの』は日本ポップ史上に輝く傑作だと思う。
941名無しのエリー:2010/01/23(土) 14:53:48 ID:K8iNGIMp0
お前みたいな無名人が思ったところで
なんの説得力もないわなあ
942NO MUSIC NO NAME:2010/01/24(日) 17:22:07 ID:eAhY/6Yt0
そゆこと言うと、誰も書き込めなくなるのではないでしょうか。
943名無しのエリー:2010/01/24(日) 17:42:18 ID:Q6MaZKjA0
>>941は有名人らしい
944名無しのエリー:2010/01/24(日) 21:03:44 ID:d5N5nhHE0
>939
メロディのポップさとか言葉使いの差はあるけど、
言いたいことは同じだというのは納得

945名無しのエリー:2010/01/27(水) 09:21:27 ID:WJqfCJM50
俺の知り合いでエレクトロにかとかポストロックを聴き漁って、自分でもトランス系の音楽を製作してライブしたりネットに流したりしている人いるけれど、
その人は、
「90年代以降のミュージシャンは、結局言いたいことがなく、ないからそれらしくかっこつけたこと言っているだけ、
結局尾崎なんかが、音楽性には乏しくても、歌詞は一番凄かった」と語るんだけれど。

俺が「いや小沢健二やブランキーの歌詞は凄く深いと思う」といっても、
「どっちもただのJ-POPじゃん」と答え、
「何もなさを客観的に俯瞰できたスーパーカーはそれなり評価できる」とかのたまうんだけれど(笑)。

俺はその人は単に、「何もなさを突き抜けたうえでの生の輝きを求める深さ」ってのが理解できないだけだと思っていて、凄く何か言い返したくなったけれど。

90年代の渋谷系の代表選手とかって全般的シニカルを気取っているようで、「覚めた後になおある情念」というのをそれぞれに感じて、
青臭い反抗心の果てに虚無にぶつかってあっさり死んだ尾崎なんかより、深い人はたくさんいるんだけれどな〜。

で、そういう渋谷系周辺を「シニカル気取っているだけでメッセージも何もない」と思い込んでいる尾崎好きなんかに、一番聴かせたいのが、
何度もこのスレで名前を上げた高橋徹也なんだが。。

何もなさを感じながらもひたすら強度を求めて、単なるシニカルではない熱さを持っていて、
音楽的なボキャブラリーは尾崎なんかよりもはるかに広いが、小沢ほど小器用にはできない、妙な青臭さもあって、
その感じが愛おしいんだよなあ。

2000年代以降は、いよいよ世の中閉塞感が増してきて、最初からシニカルな姿勢を見せないタイプってのが多い気がするね。
だから90年代的な「覚めた後にある情念」というものに深く共感した世代としては、いまいち今の時代に乗れないけれど、
偏見なく接して楽しめる2000年代以降を、若い人たち教えてください。
946名無しのエリー:2010/01/27(水) 22:48:53 ID:VWbtb9r3O
そんな渋谷系と尾崎豊にもまたがる約束の橋が佐野
947名無しのエリー:2010/01/28(木) 00:11:43 ID:al1c7YvS0
菅波栄純初期
948名無しのエリー:2010/01/28(木) 00:48:50 ID:Pnnj0MSTO
豊田道倫
949名無しのエリー:2010/01/28(木) 13:25:46 ID:Z6S+7nX+0
松〜二に続くってスレタイが気に入らないが
川本真琴

本当の自分の気持ちを言葉にできる人ってこの人しか知らない
他の人は言葉に支配されてる気がするな
なんかこの言葉を使うって決めてあってそれにどう持っていこうかみたいな

俺は上手く分析とかできないけど
川本真琴のデビューシングル愛の才能の出だしの歌詞
「成長しないって約束じゃん 冗談だらけで猛ダッシュしてよ」
これだけで天才だと思ったわ
いつまでもバカやってようよ なに急に大人になってんの?ってこの切ない気持ち
この感情をここまでキュンとくる言葉で表現できるかって感じ

こういう気持ちあるけど誰も言葉にしない
潜在意識の中でなんとなく感じてるものをちゃんと言葉にしてくれるんだよね
たぶん自分の感覚に凄い執着心があるんだろうな
普通の人は「そういうもん」で通り過ぎちゃう感覚も
川本真琴は見逃さないんだよね そしてそれを自分の言葉で表現する
だから聞いた人はその言葉にハッとさせられるし感銘を受けるんだな

まさにアーティストだよ彼女は
950名無しのエリー:2010/01/28(木) 14:26:57 ID:V/DdpM8N0
MC GOINGさんの作詞も良い
951名無しのエリー:2010/01/29(金) 00:21:14 ID:+PGn2ia2O
ミスチル桜井の曲とか四十男が歌うような詞のテーマかよって突っ込みたくなる
あきらかに思春期層にターゲットを絞ったまま今日に至るだよね
952名無しのエリー:2010/01/30(土) 23:44:10 ID:+RU04eQB0
エレファントカシマシ宮本
953名無しのエリー:2010/01/31(日) 02:02:12 ID:9a3tGcwfO
>>945
高橋徹也はもう少しルックスなりキャラ立ちがあれば売れたかもね。

自分は面影ラッキーホールとか好きだけど。

上に挙がってる川本といい最近の人いないなあ。
954名無しのエリー:2010/01/31(日) 08:11:04 ID:VBK6qxmU0
高橋徹也、男前とは言い難いけれど味があるルックスだし、
ライブ行くとMCが芸人なみに面白いし。

HEY HEY HEYとか出れたら普通に人気出たと思う。

最近の人の名前が挙がらないのは、最近の人にいい人がいないというよりは、
「松本・小沢に続くというスレタイに反応する若い人が少ないからでしょう。
955名無しのエリー:2010/01/31(日) 18:20:40 ID:v6g9VzXU0
>>954
誰もそんなスレタイ気にしてないでしょ
オレは作詞で検索してたどり着いて書き込んだが
松本・小沢が誰なのかも知らん
956名無しのエリー:2010/01/31(日) 18:40:00 ID:+/lRZnY50
高橋徹也w
957名無しのエリー:2010/01/31(日) 23:16:54 ID:/2JZNqy70
小沢健二は「言葉」が美しくて好きです
コミカルな言葉を使った作品も、何故か品がある
使い古された表現が少なく、オリジナルな言い回しが多いのも良いですね

私、歌詞の「意味」にはあまり興味がありません

どんなに良い意味のある歌詞でも、「言葉」が幼稚で恥ずかしいものは聞い
てられません

心地良い「言葉」を聞かせてくれるアーティストはとても少なくなったよう
に思います
958名無しのエリー:2010/01/31(日) 23:39:51 ID:AzjeysvmO
>>951
創作力は豊富で高いとは思うが、
そういう意味で良いか悪いかはさておき、
在り方としては非常に商業主義寄りだよ。
メガセールスなのも分かる。
959名無しのエリー:2010/02/01(月) 15:31:46 ID:JsExOxXW0
電気グルーヴとかわりと歌詞センスいいとおもうけど、どう?
960名無しのエリー:2010/02/01(月) 15:40:52 ID:UmQLYjkr0
具体的にどこらへんが?
961名無しのエリー:2010/02/01(月) 15:46:38 ID:JsExOxXW0
やたら歌詞が印象的なとこ。
962名無しのエリー:2010/02/01(月) 15:56:29 ID:UmQLYjkr0
具体的にどこらへんが?
963名無しのエリー:2010/02/01(月) 16:20:09 ID:Y5xHa43y0
最近の若手のアーティストって、あえて情景描写を省いてるのかな。
964名無しのエリー:2010/02/01(月) 20:11:51 ID:ujKsdesP0
ツバサでちょっと流行ったアンダーグラフ
ボーカルの人が作詞作曲してるらしいな
歌唱力は微妙だけど、詞はすごい好きだ
965名無しのエリー:2010/02/03(水) 08:50:16 ID:TpqG/aWw0
普通ヴォーカルが作詞作曲するだろww
966名無しのエリー:2010/02/04(木) 23:08:29 ID:sKr3UbiX0
test
967名無しのエリー:2010/02/06(土) 04:29:22 ID:Q2O8mPKg0
小沢健二の「夢が夢なら」の詞は凄過ぎる
968名無しのエリー:2010/02/06(土) 16:58:11 ID:XC2DbGKD0
松本隆が出すスルーパスに反応が特に良いのは
男アーでは
大瀧詠一、桑名正博、寺尾聰
女アーでは
松田聖子、太田裕美、中山美穂

969名無しのエリー:2010/02/06(土) 23:43:55 ID:KhX8Q7bC0
サダマサシやマツトウヤユミは小説家
はっぴいえんど(ベタやね)や小沢健二は俳人
今現在売れている歌手は自分の恋愛感を歌う人と、応援歌を歌う人達
埋もれてる天才はいるかもね。
でも、今の時代、映画の主題歌になるようなしょうもない応援歌じゃないと売
れないかも
970名無しのエリー:2010/02/07(日) 11:07:38 ID:JAWFZrcg0
小沢と大槻の対談で
さだはうまいけど嫌味って言ってたな
松本の放送室でさだの歌を流したり
海は死にますか山は死にますかの歌詞が愛国的だと叩かれたり
さだの影響力はすごいよね
971名無しのエリー:2010/02/07(日) 15:06:18 ID:iCOdu8lT0
>>968
中山美穂を入れるなら
斉藤由貴、薬師丸ひろ子
だろう
972名無しのエリー:2010/02/10(水) 13:07:09 ID:yKRNNyZDO
オザケソの流れ星ビバップって何の替え歌?
973名無しのエリー:2010/02/18(木) 02:03:17 ID:x/CjN+fW0
くるりの岸田とかはどうなん
974名無しのエリー:2010/02/18(木) 20:24:21 ID:99LEe59f0
いつか誰もが花を愛し歌を歌い 返事じゃない言葉を喋りだすのなら
何千回ものなだらかに過ぎた季節が 僕にとてもいとおしく思えてくる

真っ黄色に 咲いた夏のヒマワリ 群青色に 暮れかけた夕暮れに
美しい形 美しい響き 何だか心が 哀しくなるね

街を歩くよ恋人たち 腕を組み手を握り
バラより美しい人生 何よりも素敵
春の日暖かな日 一瞬夢を観る

幾つの悲しみも残らず捧げあう 今のこの気持ち 強く強く強く
長い階段をのぼり 生きる日々が続く 大きく深い川 君と僕は渡る
涙がこぼれては ずっと頬を伝う

そして毎日は続いていく 丘を越えぼくたちは歩く
美しい星に訪れた夕暮れの時の瞬間
切なくて 切なくて 胸が痛むほど

そしていつか夏のある日 太陽のあたる場所へ行こう
子供のように手をつなぎ 虹の上を走るように

薫る風を切って公園を通る 汗をかき春の土を踏む
僕たちが居た場所は 遠い遠い光の彼方に
そうしていつか全ては 優しさの中へ消えてゆくんだね


こうして改めて読むと
やっぱ天才だよね
975名無しのエリー:2010/02/18(木) 20:30:25 ID:qkzxgqk80
どこが天才なの?凡庸きまわりないじゃん
976名無しのエリー:2010/02/18(木) 21:13:48 ID:msw1YChz0
きまわりくん
977名無しのエリー:2010/02/19(金) 00:40:55 ID:HFTYnqcJ0
松本隆はわかるけど、なんで小沢健二なの?
978名無しのエリー:2010/02/19(金) 00:46:05 ID:iZFOL0kG0
>>974
読んでても何も心に響くものがないな。
「夏」「春」「夕暮れ」「花」などが繰り返し登場するわりに
イメージが散漫で機能してない。
それっぽい言葉を並べてるだけという感じ。
979名無しのエリー:2010/02/19(金) 01:27:54 ID:8vSKsVYI0
>978
文学的な描写ばかりで作家の生活臭というか生々しさがないのは分かる。
何が言いたいんだよ。お前は誰なんだよ。とか思う人も居るのかも。

ただ974は栄枯盛衰とか諸行無常みたいな「世の中の流れを表現する部分だけ」を抜粋してカキコミしているから誤解しているかも。
それぞれの詞を単体できちんと見れば少なくとも詞の中では機能している。

良くも悪くも小沢の詞は基本的に感情の葛藤をストレートに表現しない。
表現を隠しているからこそ一度その意味に気がついた時に心の奥まで届くようになっている。
「強い気持ち 強い愛」の「今のこの気持ち ほんとだよね」のように。
小沢健二と吉本ばななとの対談を検索すると面白いかも。

つまらないという人の気持ちも分かるけどね。
980名無しのエリー:2010/02/19(金) 02:35:12 ID:8ej6c0Pw0
小沢ヲタって本当にキモイなw
981名無しのエリー:2010/02/20(土) 15:48:15 ID:T6d41Bb2O
小沢復活するそうだけど
またなんか世間に饒舌に言い訳したいことでもあるのかね
982名無しのエリー:2010/02/20(土) 19:48:54 ID:CRBsddhg0
>>979

小沢健二好きで彼の歌をよく聞いてるんだけど、
吉本ばなな さんとかの小沢に関する文章とか検索していろいろ見ると、
こういうとこも小沢健二の歌の魅力だったんだなあ、と、
目にみえる形でコトバであらわしてるから、魅力がわかっておもしろいね
漫然とただ小沢健二の歌を聞いてるだけでは、彼の魅力を言葉にはなかなかしにくかったりする。

そんでいろんな人の意見とか彼の詩を見ていて思ったのは、
小沢健二の歌は良い意味で「刹那的」な面があるんだろうなってこと。
それも、彼の歌が輝く理由なのかも。
983名無しのエリー:2010/02/20(土) 20:01:47 ID:CRBsddhg0
乱文ごめん ↓
984名無しのエリー