【規格外】CCCDに断固反対するスレその3【欠陥品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
現状では百害有って一利無しの【規格外欠陥品】CCCDを批判するスレです。
邦楽板の皆様の幅広いご意見・議論きぼんぬ。
CCCD化されたタイトルとアーティスト、
そして反CCCD派アーティストの名前も挙げていきましょう。

[前スレ]
アンチCCCDスレ@邦楽板その2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1046945658/

関連スレ・情報は >>2-10 のあたりで。
2115:03/04/21 01:49 ID:1cghfRZH
ACIDMAN
3名無しのエリー:03/04/21 01:50 ID:R7EN0bac
他板CCCD関連スレ(関連スレでは最速進行)
【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part15【業界倫理問題】(芸文音楽板)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1050723020/
※さらに他板のCCCDスレは芸文音楽板のスレで確認のこと※

[邦楽板内過去スレ&姉妹スレ]
アンチCCCDスレ@邦楽板
http://tv3.2ch.net/musicj/kako/1043/10433/1043331253.html
【アンチ】楽曲をcccdで出す糞アーティスト【CCCD】
http://tv3.2ch.net/musicj/kako/1038/10381/1038143859.html
CCCDじゃなかったら買っていたCD
http://tv3.2ch.net/musicj/kako/1035/10351/1035114575.html
CCCDじゃなかったら買っていたCD 2枚目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1046609008/
4115:03/04/21 01:51 ID:1cghfRZH
だから、ACIDMAN
5名無しのエリー:03/04/21 01:51 ID:R7EN0bac
CCCDへの反対理由:
1)コピー防止というが防止になってない。
逆にリッピングしたら問題点が解消されるためリッピング推奨してるといってもおかしくない。
2)規格外だから将来聴けなくなる可能性がある。
古いレコードが今でも聴けるのは規格に沿ったものだから。CCCDは規格外のため、それはない。
3)規格外に伴う問題の数々。買っても聴けない人がいる。などなど。
4)広報不足。つうか、知らせないまま流通させちゃえという意図が伺われる。
しかも聴けなくても音楽業界は放置。補償しない。
5)諸々の問題に対して業界の姿勢に納得できない。

▼CCCD関連の情報サイト
CCCDに関するニュースを時系列に網羅
http://www.patentsalon.com/topics/cd/
CDSについての解説
http://www.jayfreak.com/cccd/
関連メーカの対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/link/cccdlink.htm
アーティストの発言
http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm
6名無しのエリー:03/04/21 01:53 ID:R7EN0bac
CCCDを導入したレコード会社(50音順)

avex http://www.avexnet.or.jp/cccd/
キングレコード http://www.kingrecords.co.jp/cccd/
ソニー・ミュージックエンタテインメント(LGCD)
http://www.sonymusic.co.jp/cccd/
テイチクエンタテインメント
http://www.teichiku.co.jp/topics/text_01.html
東芝EMI http://www.toshiba-emi.co.jp/cccd/
ビクター http://www.jvcmusic.co.jp/cccd/
ポニーキャニオン http://www.ponycanyon.co.jp/tpic/cccd/
ユニバーサルミュージック http://www.universal-music.co.jp/cccd/
ワーナーミュージックジャパン http://www.warnermusic.co.jp/cccd/
ZOMBA RECORDS JAPAN(Key2Audio) http://www.zomba.jp/cccd/
7名無しのエリー:03/04/21 01:53 ID:R7EN0bac
CCCD導入レコ社の社員(工作員)及び
違法コピー&ファイル共有サーバーを容認する人は(・Д・)カエレ!
8名無しのエリー:03/04/21 02:00 ID:R7EN0bac
【CCCD拒否を明言・懐疑的姿勢と目される邦楽アーティスト達】

浅倉大介(access)(リミックス盤を無理矢理アルバム化)
GLAY(ツアーグッズで「CCCDはどうなの?」)
宇多田ヒカル(パパ「音質悪くなるから」)
松任谷由実(ダンナ「音質悪くなるから」)
矢井田瞳(プロデューサー以下同文)
ECD(サイト掲示板でavexに愚痴、新作のインディーズ発売も検討)
広井王子(ゲーム「サクラ大戦」プロデューサー。公式掲示板で「ゲームミュージックがゲーム機で聴けないのは問題」)
スガシカオ(ラジオで「音が悪くなるから嫌だ」)
曽我部恵一(ファンサイトの掲示板で「CCCDって感じ悪いよね〜」)
深沼元昭 (Mellowhead/Plagues) (CCCDで出さなきゃならない人が気の毒)
9名無しのエリー:03/04/21 02:05 ID:R7EN0bac
他板CCCDスレに追加。

コピーコントロールCD議論スレPart31(ニュース議論板)
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1048685342/
10名無しのエリー:03/04/21 02:09 ID:1cghfRZH
ほほほーがんばってまつねー・
>>8は勉強になったよ
11名無しのエリー:03/04/21 02:09 ID:1sZnumnZ
4月20日現在、コピーコントロールCD導入を発表していない主なレコード会社

BMGファンハウス(※輸入盤は除く)
コロムビアミュージックエンタテインメント
日本クラウン/トライエム
徳間ジャパンコミュニケーションズ
バップ/トイズファクトリー
フォーライフミュージックエンタテインメント
パイオニアLDC
プライエイドレコーズ/ポリスター
ロードランナージャパン
Being系各社(B-Gram・ZAIN・GIZA Studio・VERMILLIONなど)

関連・RIAJ、DVDプレーヤー対応音楽パッケージ「DVD music」を制定-コロムビアが4タイトル発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030227/riaj.htm

【参考:株式上場しているレコード会社の株価】

エイベックス(東証1部=7860/売買単位100株)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860.t&d=b

コロムビアミュージックエンタテインメント(東証1部=6791/売買単位1000株)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6791&d=b

マーベラスエンターテイメント(JASDAQ=7844/売買単位1株)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7844&d=b
12コピペ激しく推奨:03/04/21 02:13 ID:1sZnumnZ
レコード会社工作員による自作自演

> 投稿者:アコ
> 投稿日:2月8日(土)18時24分33秒 (★注目!→)mmstudio.jvcmusic.co.jp(←注目!★)
> 久々にここへ着たら、とてつもないカキコの数にビックリしました〜。
> 私もいろいろ考えることはあったので、分からないことはメーカーさ
> んにメールしてみました。
> そうしたら、丁寧な返信も頂けたので安心してます。
> ちゃんと対応してくれました。・・・(ry
>
> というわけで、みなさん、ビクターにメールで問い合わせをしよう。
> 丁寧な返信がもらえるぞ。

その後(以下の文章は現在、サイトから消去されている)

> スクービードゥーのファンの皆様へ
>
> 平素は、スクービードゥーをご支援頂きまして誠に有り難うございます。
> この度の「オフィシャルホームページBBS」への当社内からと思われる書き込みに関しての]
> ご説明をさせて頂きます。
>
> 先日、当社の社員と思われる人物が一般ユーザーを装い、CCCDを擁護するような書き込みをBBS上に
> 行った事に関して、その後の詳細調査の結果、書き込みは当社内からの発信であることが確認されました。
> この件につきましては、ファンの皆様に多大な不信感を与えてしまう結果となり、スクービードゥーの
> 所属レコード会社としてあってはならない軽率な行為だったと、事の重大さを強く認識し、深く反省すると
> 同時にお詫びを申し上げます。
>
> しかし、スクービードゥーを愛し、飛躍を願う気持ちは、皆様と変わりません。スタッフ一同、気持ちを
> 引き締め頑張りますので、何卒、今後とも今までと変わらぬ応援を宜しくお願い致します。
>
> 2003年3月
> ビクターエンタテインメント株式会社
13川´3`)山下達郎神の至言:03/04/21 02:14 ID:1sZnumnZ
> CCCDに関しては、あの、お話し始めるとすごく長くなるんですが
> 今日はもう時間が無いので、えー申し上げられませんが、
> 一言で申し上げますとですね、山下達郎が(笑)CCCDやるわけないじゃないですか。
> えー、15年間CDというもののクオリティーに対して非常に疑問をもちつつですね、
> やってきて、やっとここまで、えー改善してきたのに
> これでまた、そういう音質的にですね、あの欠陥があるいかなる要素もですね、
> 私は認めませんので、絶対に全作品CCCDにはしませんのでですね、
> 今回のレアリティーズも勿論CCCDではありませんので、
> 安心してお買い求めくださいませ。
14名無しのエリー:03/04/21 03:05 ID:JCksXf/E
>>12
ありえねぇ〜。
自作自演をして、その謝罪をして、その謝罪をすぐに消してしまうなんて…。

当然、おざなりだった謝罪文を、書き直しているんですよね?
15名無しのエリー:03/04/21 04:49 ID:F/1TgZEA
>>1
遅ればせながら乙。
こっちはマターリとやっていこう。
16名無しのエリー:03/04/21 09:39 ID:sxDBfhZq
>1
乙カレー

>14
いや、ホントにもう消えてる。
それ貼られた時もスクービーのビクターオヒのTOPじゃなくて
スピードスターのオヒのTOPに貼られてたもんだから
気付かない人が多かった。
で、掲示板が閉鎖して謝罪文が掲載されるまでは
約1ヶ月のタイムラグがあった。遅過ぎ。
17名無しのエリー:03/04/21 15:57 ID:PHyLeI++
【宇多田ヒカルのパパ(プロデューサー)うただてるざね氏の日記 2002/04/23】

“実際にガード機能の付いたCDを視聴してみた結果、我々制作スタッフが日夜努力して
目指している「最高の音質を提供すること」に対して、このガード・システムが多少の
マイナス影響を及ぼしているように感じました。”
18名無しのエリー:03/04/21 15:58 ID:PHyLeI++
【矢井田瞳プロデューサー片岡大志氏の日記 2002/04/29】

“タクシーの中で僕は、エンジニアの前田氏が「コピーガードCD」について解説してくれ
たことを考えていた。かいつまんで書くと、コピーガードを施されたCDは音が悪い。
音源データの中にガード信号が混じってるので、当然だ。
彼は職人としての存在意義を問われている。それは僕ら発信する音楽家全般にも共通する問題で、
「いくら良い音で音楽を創っても」「最終工程でガード信号を加えられたら」「ハイ、ソレマデヨ」。
(略)
「音質が良けりゃ音楽が良い」ってわけじゃないけど、音が悪ければ、発信側が閉じこめ
たエナジーはその分半減するのだよ。MP3然り。と。いきなり鼻息が荒くなった。これも
「時代の流れ」だなんて安易なところで納得したくはないよ。
(略)
もちろん、僕らは音質にこだわってますよっ。ひとつひとつの
細かな音色にまで気を配ってこそプロだ。そしてそれを、きちんと皆に届けたいんだ。”
19名無しのエリー:03/04/21 15:58 ID:PHyLeI++
【(阿部義晴氏(元ユニコーン)が日記でCCCDに関してコメント 2002/06/29】

“6/29 マスターテープから同条件でCDとCCCDに落としたものの聴き比べ。

一応データ的には同じという事なので、好意的に聴いたのだが、
目をつぶってランダムに聴いても、どっちがどっちなのか分かるな、こりゃ。
たぶん僕の周りの人間ならほぼ聞き分けれるレベルと思う。
具体的にどうというのはやめるとしても、MIXの時点でこの音だったら、現場でOKは出さないと思う。
だいたい民間機では分からないとしても、こっちが盛り上がらん(涙)。
原因は何なのか、コピーの際の通る回路なのか、エラー補正の為なのか、モーターの
負担がDAに影響してるのか、はたまたその他なのか、俺にはさっぱり不明です。
が、違うものを同じとは言えないし、まず作者として印象が変わるのは一番困る。
あともうひとつ挙げるとすれば、正規ユーザーに負担がかかる可能性も気になる。

悪気は無い事と思うが、ここ最近の業界の傾向として、自分で自分の首を絞めている
様な所もあるので、もっと本質的なところに時間と労力を費やすべきだ。
しかし著作権の保護っつーのは沢山の人が関わっている以上重要な事なので、みんな
の意識の中に投げかけた事は、貢献しているといえる。
よくよく考えると、問題は音楽だけの問題でなく、社会というか、産業というか、モラルと
いうか、人間形成というか、世の中全体の歪みなのかもしれんしな。

まぁ、現実に俺んとこに波が来たら、それでも出来る限りクリアするしかないっしょ。
何があっても音楽だけは俺達から逃げないからね。”
20名無しのエリー:03/04/21 16:00 ID:PHyLeI++
【松任谷正隆氏のコメント】

36 名前: 名無しのエリー 投稿日: 02/11/25 23:13 ID:IqLSem9T
由実はCCCDも作ったらしいけど、正隆の「音に広がりがない!」の一言で却下されたらしいわ

225 名前: 名無しのエリー 投稿日: 02/11/30 22:49 ID:7a6PtZLn
ユーミンの新作CDをCCCDにしなかったことについて、
プロデューサー(松任谷正隆氏)からのコメント。

>僕たちの場合、ガードつきとガードなしの両方を作り
>音色を比べエンジニアのトムと話し合った結果なしにしました。
>僕たちの大切にしている音域が若干狭くなる感じがしたからです。
>もっともコンプレッションの強い音楽にはあまり影響がないかもしれません。

【アンチ】楽曲をcccdで出す糞アーティスト【CCCD】
http://tv3.2ch.net/musicj/kako/1038/10381/1038143859.html
36,225の書き込み(2002/11/25,30)
21名無しのエリー:03/04/21 16:01 ID:PHyLeI++
【深沼元昭氏(Mellowhead/Plagues)ミュージックマシーンインタビューで発言 2003/04/18】

“気の毒だよね、CCCDで出さなきゃならない人が気の毒。で、それについてコメント言わ
されたりしてるのもね。そんなもんは金出してるのがレコード会社だから(CCCDで出せっ
て言われたら)出さなきゃどうしようもないわけじゃないですか。そんでみんな一生懸命
CD-EXTRAとかにして回避したりして。もうそのすべてが本当に気の毒としか言いようが
ない。だからってね、CCCDイヤです、CD-EXTRAもイヤですってレコード会社に言ったと
ころで、契約切られるだけですからね!”
22名無しのエリー:03/04/21 16:01 ID:PHyLeI++
【曽我部恵一氏(元サニーデイサービス)ファンサイト掲示板に書き込み 2003/04/13】

“ぼくはCCCD出しません。なぜならぼくがMacでCD聴くからです。
CCCDってサイテー。なんかかんじわるいっていうか。レコード会社ずうずうしいっていうか”
23名無しのエリー:03/04/21 16:01 ID:PHyLeI++
【スガシカオ氏のラジオ番組での発言 2003/04/10】

732 名前:読者の声 投稿日:03/04/10 22:46 ID:fXv0DCie
さっきスガシカオのラジオを聴いてたら、CCCDのことについて話してた。
本人曰く、「音が悪くなるから嫌だ」
「せっかくバランスをとってもダメになる、僕の次のアルバムも導入しませんから」
「僕の曲はノンパッケージでいいんですけど」って言ってた。
(【音楽】人々から音楽を奪うCCCD part13(芸文音楽ニュース板)732の書き込みより)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1048768809/732
24名無しのエリー:03/04/21 16:02 ID:PHyLeI++
【プロデューサー広井王子氏が「サクラ大戦BBS」でCCCDに言及 2002/09/05】

“サクラ関連のCDはCCCDにはなりません。そうゆう動きがあるのは
知っていますが、PCやゲーム機で音楽が聴けないというのは、時代の
流れに逆行していると思います。またサクラファンのみなさまの生活ス
タイルにも反しますので、そのような申し出があってもCCCDにする
つもりはありません。そうゆうことでよろしいでしょうか。”
25名無しのエリー:03/04/21 16:02 ID:PHyLeI++
【中西俊夫氏(元プラスティックス、元MELON、SKYLABなど現在はUKで活躍中)が
自分のBBSで意見 (2003/01/16)】

【タイトル】(無題) 2003/01/16 07:01:55
cccdにしろすべてが茶番劇すぎる。自分達で焼けるハード出しておいて
ソフト規制したってはずすブレーカーソフトとかすぐ出てくるだろうし、
いたちごっこ。しかもこんなもん出したらますます売れ行きが落ちるんでは
なかろうか?(誰も買わなければメーカーもやめるでしょうけど)
しかも再生しなくても返品なしなんて一種の詐欺じゃん。
mdでごまかされてもねー?なんか納得できないような。
著作権うんぬん言うのだったらまず作詞作曲印税、アーチスト印税(ごみみたいなもの)
プロデューサー印税上げてくれと言いたい。
今だに60年代の印税率っつーのは世界的にみても変だ。
(日本はリク−プ率とか一枚目とかの計算が違うからどっちとも言えないというのが日本のレコード会社の言い分だが、
最大3%と15%ー20%の違いはひどすぎる)
26名無しのエリー:03/04/21 16:03 ID:PHyLeI++
【浅倉大介(access) ファンクラブ会報上でCCCDを強く批判】
http://newsplus.jp/~thomas/bbs/img-box/img20030306005436.gif
<会報の画像がうpされてます
27名無しのエリー:03/04/21 16:04 ID:PHyLeI++
アーティストのCCCD反対発言をまとめてみました。
(2ch各スレと http://www.ai.wakwak.com/~cik/cccd.htm を参考にしますた)

↓の2組は具体的な発言を見つけられなかったので
誰か追加キボンヌ。

GLAY(ツアーグッズで「CCCDはどうなの?」)
ECD(サイト掲示板でavexに愚痴、新作のインディーズ発売も検討)
28名無しのエリー:03/04/21 16:50 ID:1sZnumnZ
GLAY・ツアーグッズ「CCCDはどうなの?」ケース
ttp://www.glay.co.jp/hcc_tourgoods/cu_016.html

> ECD(サイト掲示板でavexに愚痴、新作のインディーズ発売も検討)
公式サイト掲示板より(過去ログは流れてしまってます)

> CCCDは音が悪くなる、そうインプットされてしまった今、CCCDを聞く時は、畜生、
> 本当はもっといい音のはずなのに、と、惨めな気持ちになることから逃れられなくなったり、
> 機械が壊れるんじゃないかと不安にさせられたり、実際かからなかったり壊れたり
> トラブルもあるわけですが…

> 普通に聞く分に何か問題あるんですか?という問いにはない、かもしれない、と言ってしまってもいいと
> 思ってます。怒ってるのはコピーをコントロールしようとすることそのものに対してです。
> 売った後のことまで管理しようとするのは間違ってます。コントロールされたくないのです。
29名無しのエリー:03/04/21 16:52 ID:fAzimemj
乙。

前スレ928=933ですが、引き摺って悪いけどどうしても言いたいので言う。

>>935
私はEMIだけをやり玉になんて挙げてません。
エイベックスだけを強調するのはどうかといったまでで
エイベックスを批判の対象から外せなんて一言も書いた覚えはありません。
前後のレスにもEMIだけを槍玉に挙げ、エイベックスを批判の対象から外せという趣旨の書き込みも見当たりません。
30名無しのエリー:03/04/21 16:56 ID:1sZnumnZ
> 投稿者:ECD 投稿日:2月1日(土)01時08分45秒
> 簡単に言っちゃうと、レコード会社からCD出すということはレコード会社に作品を
> 売り渡すということなのです。宇多田ひかるくらいセールスがあれば「CCCDになる
> んだったらお宅の会社から出すのは止めます」といわれたら会社は大損失になるか
> ら言う通りにせざるおえないわけです。が、僕なんかが同じこと言っても「どう
> ぞ、ご自由に」で終わりです。あと、いくらなんでも、CDプレーヤーが壊れるとい
> うことはないでしょう。

>  投稿者:ECD 投稿日: 2月1日(土)01時48分32秒
> 危険性と言うより買う側の利益より売る側の利益を追求するレコード会社のやり方
> は商道徳にもとるというのが僕の考えです。どっちみち、CCCDの問題だけじゃなく
> メジャーからのリリースは考え直そうと思っています。

>  投稿者:ECD 投稿日: 2月1日(土)01時57分51秒
> つまり、リスナーからの不買運動だけじゃなくてアーティストがCCCDを採用してい
> るレコード会社には作品を売らないという不売運動を起こせばレコード会社も自分
> の愚かさに気付く、かなー?

>  投稿者:ECD 投稿日:2月1日(土)17時21分31秒
> CCCDについてはここで書いたこと以外ではマスタリングエンジニアの方が本当に嘆
> いてます。やっぱり意欲そがれると思います。アーティストは選択肢があるだけま
> だましだと思います。

> 投稿者:ECD 投稿日:2月3日(月)21時23分38秒
> CCCDのことはあれからつらつら考えてました。もとはといえばCDでCDをコピーできる
> CDRの出現が産み出したわけですが店頭に並べられた自分のCDが単に百枚売れることより、
> そのうちの一枚が百人の人にコピーされて手渡されることの方が求められてるって
> 感じはすると思うんですが、どうでしょう?金にはなりませんが。
31名無しのエリー:03/04/21 18:16 ID:cOmM4RuA
1さん、ご苦労様。ありがとう。
32名無しのエリー:03/04/21 19:13 ID:jOWsGHnR
前スレにも書いたけど、前スレの892の記事長いよ。
CCCDの記述の後にも色々書いてあった。
社会のダメ具合を延々と語った後、PE’Zの魅力を語るデタラメな記事だった。
私が気になったのはここ。
ROCKIN’ON JAPAN 5月号
「ダメになっちまったニッポンに〜
どんどんデタラメになっていくこの国をPE’Zはセレブレイトする」より

大体どうして「ハレノソラシタ」なのか。
フィリピンパブのお姉ちゃんのように「ソラ」と「シタ」の間の「ノ」が抜ける?
そしてどうして曲の最後にカモメは鳴く?
それら音はまるで、突然音のとんだCDのように、迷惑メールのアタックのように
フリーズするパソコンのように、不確実性に満ちている。
しかし、そんなPE’Zの音の不確実性は神経を逆なでするどころか
むしろ聴く者にある種の祝祭感をもたらす。
あたかもノイズに溢れたこの世の中に別種のノイズをぶちまけることによって
誰も聴いたことのない、でも同時にどこか懐かしい祭りの調べの
ハーモニーのようにPE’Zの音は響きわたる。以下略

この文章からすると記者はどうやら、ノイズ・フェチのようです。
CCCDの記述の箇所と合わせると、
「「ハレノソラシタ」以降のはCCCDでノイズが増えて嬉しいぜ。」って言ってるような感じがする。
くだらないことで、長文すみません。
33名無しのエリー:03/04/21 19:18 ID:2A5PbfDc
ただの電波じゃんw
34名無しのエリー:03/04/21 19:21 ID:p1UWrYGC
>>32
確かに宇野、変だな。
35名無しのエリー:03/04/21 19:34 ID:sdsvu5MC
>>32
「突然音のとんだCDのように」ってなんだよ。失礼だ。
CCCDは音飛びするけど、宇野はそれ歓迎してるのか?

36名無しのエリー:03/04/21 19:57 ID:NIJr3j5z
>>19で阿部ビーはCCCDに反対のようなコメントを
していますが、彼がプロデュースしている氣志團は
ちゃっかりCCCDです。
EMIの圧力に屈したのかな〜。
37名無しのエリー:03/04/21 21:50 ID:Psxcna88
>>5ですが、
6)コンポに負担がかかり最悪故障に至る危険を専門家が指摘しているにも拘らず
音楽業界はやはり放置。壊れても補償しない。

というのを追加してくれ。
つうか、書き忘れたんだよスマソ。。。
38名無しのエリー:03/04/22 01:22 ID:QCOb0jDA
129 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 02/08/24 11:37 ID:0lVlAAuC
CDsの原理だが
CDDAと違いマルチセッションになっている。そして2セッション目の
TOCデーターにデタラメな情報が書いてある、ここで、普通のCDプレーヤ
は1セッション目のTOCしか読みこまないので何も起こらない、しかし、
CDROMドライブや、DVDプレーヤー、MP3プレーヤは2セッション目のTOC
を真として読みこむ、TOCはデタラメなため、存在しないセクターに
アクセスしようとピックアップはあっちこっちに動き回り機械的負担
が増える、これがCDsをかけると故障率が上がる理由である

もうひとつ、CDsの音楽トラックは1セッション目に記録されているが
スタートから終わりまで、約6秒間隔でC2POが発生する。C2POとは
訂正不可能なエラーの事である、普通のCDプレーヤーはエラー訂正
不能な際、前置ホールド補間を行いノイズとして聞こえにくくする
処理を行うが、音質劣化は言うまでもない。通常C2P0は盤面にかなり
目立つキズ等があるか、製造上(プレス時)の欠陥が無ければほとんど
発生することは無いものである。見方を変えればで見ればCDsは欠陥商品
であるとも言える。しかしそれがCDsの仕様なのである。
以上すべて証明されていることである
39名無しのエリー:03/04/22 01:31 ID:mHLgVtgl
元ナンバガの向井秀徳も反対派。 前にBUZZのインタビューをうpしたものと 東芝A&Rの加茂さんと議論した時の詳細があったのを覚えてる。 あとART-SCHOOLの木下利樹のCCCD嫌いは有名。
40名無しのエリー:03/04/22 01:43 ID:qWZiVoOV
ていうかさ、CCCD化に反抗してメジャーで契約切られたら
インディーズで出せばいいじゃんと思うのは私だけ?
41名無しのエリー:03/04/22 01:57 ID:tpIkgnOB
インディーズで出しても食っていける人間もいれば、そうでない人間もいる。
そして自分の生活のレベルを下げることは音楽への愛を持っていても
そうそうできることじゃないよ。
42名無しのエリー:03/04/22 01:58 ID:/dNtShFc
>>40
そんな簡単なものじゃないだろう。契約の問題もあるだろうし、インディーに活動を移行するとなると
今迄もっていた宣伝媒体を全て捨てる事になるわけだし。
でも、高校生のアマチュアバンドがCD自主制作しちゃうご時世だし、ソリッドな事やりたいならそっちの
方が確かに好都合だな。中間搾取が減る分金銭的にも今はインディーの方が潤うからな今は。
うまく成功すればの話だけど…。
43名無しのエリー:03/04/22 01:59 ID:pRvsnofM
ん?一見インディースでも実はメジャーがかんでるレーベルって一杯あるみたいだよ。
光永なんとかのインデーズのマキシCDはCCCDだったよ。
44名無しのエリー:03/04/22 02:03 ID:/dNtShFc
>>43
自主レーベル立ち上げるって意味のインディーズね。
45名無しのエリー:03/04/22 02:04 ID:pbJUvoha
>>40
レコード会社が持ってる宣伝枠(雑誌の表4とか)
まともに買うと凄い値段だよ・・・
つうかインディーは出しつづけなけりゃ収入0
ライブの援助金もないよ
(だから自分らでツアー安く出来る青春パンクw系はOK)
46名無しのエリー:03/04/22 02:14 ID:sjld9jsk
そのうちメジャーの契約切れたCCCD嫌いなアーティスト連中が組んでレーベル立ち上げるように
なるんじゃないかな。
単体じゃ弱小だが集まれば何とかなると思われ?
47名無しのエリー:03/04/22 02:17 ID:tpIkgnOB
圧力かかって即死亡じゃね?
48名無しのエリー:03/04/22 02:27 ID:pbJUvoha
>>46
もともとアーティスト主体だった会社はいっぱいあった
たとえばforl*feとかm*g
今は殆どどこかの傘下

基本的に長生きは無理
49名無しのエリー:03/04/22 02:27 ID:pfZdBfa0
>>43
実はそのことに関連した話題だが、テレ東のオーディション番組から
デビューしたことになっているバンドのロード・オブ・メジャーは
TEARBRIDGE PRODUCTIOという“インディーズ”レーベルから
CDを出しているわけだが、このレーベルはCCCD導入の急先鋒の
エイベックスの子会社。それなのに、なぜかCCCDではなくてCDのまま。
(デビューシングル「大切なもの」の発売はエイベックス本体がCCCDを
本格導入した後の昨年8月で、第二弾シングルの「雑草」は今年1月の
発売にもかかわらず、なぜかどちらも非CCCD。)

正直、このことがずっと解せないでいるんだが。
50名無しのエリー:03/04/22 02:50 ID:vVZmpwLI
>>48
いや、それはCCCDのない時代のことだろ?
これからはわからないぜ。
もっともCCCD出さないメジャーに移る方が得策かもしれないが。
51名無しのエリー:03/04/22 02:58 ID:qWZiVoOV
東芝EMIのアーティストでもキリンジみたいにCCCDじゃない人もいるんだから、
もしかして希望すればCCCDにしなくてもいいのかなと思ったり。
52名無しのエリー:03/04/22 07:16 ID:XAkh0Aih
>>51
同じく東芝EMIのGREAT3も非CCCDですが、
やはり回避するには相当の努力があったように見受けられます…。
全社的にCCCD化を推進してる以上、そう簡単に回避できるものではないのでは?
53名無しのエリー:03/04/22 09:00 ID:DR7xClkx
>>3 に補足を。
おそらく一番歴史がある他板の関連スレは下記ですね。参考まで。次回最新スレを追加希望。

コピーコントロールCD議論スレPart31    (確か本来Part32だったが誤ってPart31で立てた気がします。)
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1048685342/l50
54名無しのエリー:03/04/22 09:19 ID:SL3eSihH
うーん
55名無しのエリー:03/04/22 11:18 ID:E6h7ljw+
東芝EMI所属ミュージシャンなら、
ART-SCHOOLもメンバーかなり頑張ってたみたいだよな。
キングブラザーズは何がどうなって回避したのか
詳細はわかんないけど、CDでーたでメンバーが
『このレコードはCCCDは付けていないので、
 誰かにコピーしてもらってでもぜひ聴いてみてください。』
とコメント。
56名無し:03/04/22 14:54 ID:+BY8YLNX
そもそも、CD自体が、音圧の電気伝導上、レコードプレイヤーに
劣っている部分もたくさんあるんだよ・・・。
音響工学を専門で勉強してるやつなんてほとんどいないんだろうし、
的外れな批判は多いよ。CCCD云々よりも、CDに移行してる時点で
もう既に失ってるものは多いんだし、今さら何言ってるんだろう?
って感じなのだが。。。

それに、ここにいる99%以上の人の音響機器では、まずCCCDでの音質の劣化は
わからないよ。てか、わかるくらい劣化するならレコード会社も
意味なく投入しないって・・・。
57名無しのエリー:03/04/22 15:15 ID:WDu576Dz
>>56
そのコピペはもういいから。
58名無しのエリー:03/04/22 16:58 ID:B7A7zlNn
漏れは普段PCでCD聞いてるんだけど、
今使ってる唯一のSCSIドライブ
(Nakamichi MJ-4.8s)で読み込めずに排出された。
さっさと氏んでほしいね。
59名無しのエリー:03/04/22 23:28 ID:E/T/wdL7
>>56
くどいわ
60名無しのエリー:03/04/23 00:21 ID:8vt9vmqc
盛り上がらんね。ここ。
61名無しのエリー:03/04/23 01:43 ID:mgCkBXPr
>>53
そこはすぐに流れるから貼っても意味ないよ。
新スレ立つたびに関連スレにリンク貼るヤツもいるし。

あと、歴史あるのはニュース議論のほうではないかと。
そっちははじめはCCCDスレではなかったから。
揚げ足取りスマソ
62名無しのエリー:03/04/23 03:28 ID:/S+x5ldP
>>12
山下達郎神とスクービードゥーが同じ事務所だってこと知らなかった
自作自演のあった公式掲示板は事務所レコ社どっちにあったの?
ttp://www.smile-co.jp/
63名無しのエリー:03/04/23 06:16 ID:gHlmJY70
しまった!またスレ立てに間に合わなかった!
「おい、解って買ってんの?それCDじゃないぞ」を入れておきます。
64名無しのエリー:03/04/23 09:56 ID:H/Ogzpyn
大瀧詠一「恋するふたり」
プロモ版はCCCDだそうで、
製品版もCCCD確定でしょう…

日本の音楽界は終わった…
65名無しのエリー:03/04/23 10:22 ID:WJ0YVZB0
>62
今は事務所とレコード会社のオヒだけだけど、
もう1つインディー時代から続いてたオヒがあって
(こっちが実質のオフィシャルとして動いてたんだけど
 最近事務所に統合された)
ジサクジエーンはそこのBBSに書き込まれたもの。
事務所のオヒにもBBSはあったんだけど、
同じ様にCCCDの話で持ちきりになっていた上に
アコのコピペが貼られて、荒れる前に閉鎖。
66名無しのエリー:03/04/23 13:18 ID:KZVnVTzJ
ラジオ局とかに配布されるサンプルもCCCD作品はCCCDで配布なの?
局の高価な機材を破壊したりしない?
67名無しのエリー:03/04/23 13:28 ID:hWF9EXiU
>>62
ちなみに掲示板そのものはtcupからの借り物だった。

>>64
芸音速報板では「EXTRAで回避」と言う情報があるけど、どっちが正しいんでしょうね?
68名無しのエリー:03/04/23 15:53 ID:lQPxrP3d
>>64
月9の新曲のこと?かなりきになるけど
前スレで8aシングルで回避だといってたぞ、
69名無しのエリー:03/04/23 17:17 ID:n9ta39zj
音楽業界、Napsterに出資のVCも提訴

>Universal Music GroupとEMI Recorded Musicの音楽大手2社が4月21日、
>Napsterに出資していたベンチャーキャピタルHummer Winblad Venture Partnersを
>相手取り、音楽違法交換の蔓延に手を貸したとして提訴した。

http://www.zdnet.co.jp/news/0304/23/nebt_14.html
70名無しのエリー:03/04/23 19:34 ID:CFNABZKC
http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030422/sacd.htm
『レコ協会長(エイベックス依田氏)、音楽の音質を否定!!』
71名無しのエリー:03/04/23 21:39 ID:Nw7GeD+l
6/18発売のCHEMISTRY最新作「Between The Lines」の曲目構成が「レーベル外道回避策」にしか見えない漏れ…。


新曲:3/新リミックス曲:4/既発曲:1/既発リミックス曲:4
ソースは明日発売のweekly oricon。
72名無しのエリー:03/04/23 22:12 ID:lQPxrP3d
>>71
それ折れも思った。
てっきり、CM曲3曲またトリプルA面でシングルだすんだろうなと・・・
しかしちがったから。これはLGCDじゃないのかな?

ソニーはアルバムはまだ導入しないっていってるから【ミニ】アルバムでも
アルバムだから回避できるって事かな?
73名無しのエリー:03/04/23 23:11 ID:jXvZJvBd
6月っつったらクソニーは全部珍盤化してるはずだから、ミニアルバムで
珍盤回避などという変な揚げ足取りみたいなマネはしないと思うが。
毛ミス取りのプロデューさんが反珍盤とかじゃないのか?

つーかあと1週間で4月終わっちまうぞ。クソニーはほんとにアルバムを
珍盤化すんのか?
74名無しのエリー:03/04/23 23:11 ID:0YKGmZXj
6月っつったらクソニーは全部珍盤化してるはずだから、ミニアルバムで
珍盤回避などという変な揚げ足取りみたいなマネはしないと思うが。
毛ミス取りのプロデューさんが反珍盤とかじゃないのか?

つーかあと1週間で4月終わっちまうぞ。クソニーはほんとにアルバムを
珍盤化すんのか?
75名無しのエリー:03/04/24 00:39 ID:11ae7If8
>>73
今の今になっても、
ソニーはアルバムCCCD化の兆しがまったく見えないので、
回避行動だといえば回避行動だとも思う。

ただケミストリーはSACDでリリース、という手段も取れるからね。
1月にでたニューアルバムはSACDでも同時発売されて、結構売れたみたいだし。
76名無しのエリー:03/04/24 02:43 ID:25CIHXGs
>>73-74
珍しい二重カキコだな。同時間で、しかも異なるIDになっている。

それはともかく、前のスレに書いたような気がするが、SMEが
アルバムにCCCDを導入できずにいるのは、恐らくシングルの
方のレーベルゲート事業がうまく行っていないからだろうと思う。

課金手続きは複雑、Windows98以前は未対応、ADSL以上の
ブロードバンド環境が必要、再生するたびに変なフォルダを
作るファイル、バックアップにも専用ソフトのインスコと煩雑な
操作が必要、しかも音質は128Kbpsの低音質、といった
最低の悪条件が揃っていて、事業がうまく行くわけがない。
多分、あと1〜2年でレーベルゲート事業そのものが打ち切りに
なるか、SME自体があぼーんするだろうな。
7773:03/04/24 08:46 ID:fSg9ZpZP
>75
いくらなんでも$ACDに移行はねぇだろ。そんなヴァカなことするぐらいなら
まだ珍盤で出したほうが売れると思うぞ。

>76
自分の手でエンコしてPCに音源を貯めてるヤシが、他人がエンコした
モンで満足するわけない。あらゆる手を尽くして自分でエンコしようと
するだろう。他人のエンコモンで満足したら、ある意味エムエクースと変わらん。
78名無しのエリー:03/04/24 12:37 ID:k+uX2Xzi
>>77

まぁ、CDとSACDとのハイブリッドという形を
採る人も出てくるでしょうね。近い将来。
7973:03/04/24 12:55 ID:IvlZi/eT
社員認定してやろうか?w
80越前屋 ◆ocHOkINbsk :03/04/24 18:35 ID:WpV482j8
挿入しただけでCCCDが同意確認なしにセキュリティホールを開ける

http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html
4つの脆弱性のうち1つはURLMON.DLLに見られる
バッファオーバーフローの問題。Webサーバから得た情報の
パラメータをIEが正しくチェックしないために起きる。
この脆弱性を悪用するとアタッカーがユーザーのシステム上で
任意のコードを実行する可能性がある。

http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200304.month/5722.html
urlmon.dll や wininet.dll が書き換えられているのだろうか?
と心配です。urlmon.dll や wininet.dll は、インターネットアクセス機能の
基本ライブラリではないかと思います。過去のMicrosoftのセキュリティパッ
チのいくつかはこれらを修正するものであり、穴のあるバージョンに書き換え
られているのではないかと不安です。
81名無しのエリー:03/04/24 20:26 ID:9/hJXh0s
>>80
詳しくは分からないけど、ほんとなら最悪だな。

SACDの話が出てるけど、
SACDだと@音質はCDよりいい
      Aしかも著作権保護(プロテクト)がしっかりしていてコピー不可
      Bでも、SACDだと現在普及してる(普通の)
       CDプレーヤーじゃきけない

ってことでしょ?SACDのHPってないのかな?
82名無しのエリー:03/04/24 20:35 ID:xRmlMx2H

コピー防止でも、PCやゲーム機でも聴けて、音質も良かったら問題無いんでしょ?
83名無しのエリー:03/04/24 20:50 ID:IJocyUFh
>>82
そりゃそうだが、ないだろ?
84名無しのエリー:03/04/24 20:54 ID:3HMr6v9m
>>81
http://www.super-audiocd.com/

正直SACDより普通のCD-DAが良いってのは気のせいか。
85名無しのエリー:03/04/24 21:02 ID:IJocyUFh
なんでー?
86:名無しのエリー:03/04/25 03:33 ID:1y4l8fbG
つまり、CDの音に慣れた人は違う媒体の音に馴染むまで時間がかかると・・・
LP→CDのときに違和感訴えた人いっぱいいたし。
87名無しのエリー:03/04/25 14:22 ID:ecxCCm/Z
でもSACDだとMDとかには録音できないのか?
88名無しのエリー:03/04/25 18:00 ID:UabpQfw/
>>87
SACDは、デジタル出力が、サラウンドAVアンプ用のものしか出力できないコピーガードが、
当初からの仕様として入っているので、
MDへのコピーはできないと思われます。
89名無しのエリー:03/04/25 18:19 ID:ecxCCm/Z
なるほど、CD(CCCD)⇒SACDの次世代メディアの橋渡しは、
まだ難しそうだね。>>88さんくす
90名無しのエリー:03/04/25 20:49 ID:kPAASUdX
SCUDELIA ELECTRO新譜CCCD回避!!

「結論から言いますと“「ELECTROCKS」は CCCD ではありません。”」
http://www.scudelia.net/scudelia/today.html
91名無しのエリー:03/04/25 22:23 ID:HhI1RazQ
矢井田 神認定!

「あ、もちろんCCCDじゃないからね、素敵な音で聴いておくれ。」
ttp://www.aozorarecords.com/yaiko/diary/index.html?id=10405
92名無しのエリー:03/04/26 07:47 ID:k8pMwFvW
発売元、販売元、レーベルの意味が解らん。
93名無しのエリー:03/04/26 08:57 ID:HDXDBe+J
>>92
漏れもわからんが、そんなことわからなくても音楽は楽しめるから気にするな。
94名無しのエリー:03/04/26 10:46 ID:7dAZMCyJ
> 出し続けなけりゃ収入0
一般企業なら仕事し続けなけりゃ収入0なわけで、そこで楽をしようとする
人はそれまでの実力だったと評価されることでしょう。
アーティストが例外というのもおかしいよね。ライブの援助金があるかと
いうのは、例えば一般の個人小売業に援助金が無いわけだし、苦しさは
どこも同じ。
メジャーレーベルのほうが世間から見ればやや特殊な存在かもしれない。
ただ、採算部門が一時的に不採算部門を助ける構図もあるので、メジャー
レーベルは売れるアーティストの利益でマイナーアーティストを支援する
こと自体は経営努力であることを認める。

でも、CCCDは経営努力ではない。CCCDのような倫理的に問題を
抱えるメディアではなく、正規の著作権保護メディアで世間の整合をとった
うえで出荷しようとすること、そして「違法な」コピー行為の排除啓蒙・
捜査機関連携などが経営努力だ。
CCCDを早期に廃絶し次世代メディアに移行し、不幸にもCCCDで
出荷された全てのタイトルを次世代メディアで再リリースしなさい。
95名無しのエリー:03/04/26 11:01 ID:MzrQBiJm
アーティストやスタッフがちゃんと「CCCDではありません」って
言ってくれると「CCCD=悪」というイメージが伝わりやすくていいな。
もっと言ってくれ!!
96名無しのエリー:03/04/26 11:45 ID:tkJMusXt
ガイシュツだったらすまんが。

SKETCH SHOW(avex)もCCCDではありません。
1st、2ndミニアルバムともにCD-EXTRAでの発売です。

ttp://www.daisyworld.co.jp/creatures/cg00.html
ここで1stの発売前にA&R氏から「CCCDではありません。」とのコメントが。
それ以上の詳しいコメントはなかったが、avexということでイヤーンな予感を
持っていたファンを安心させた。
2人の実績・経歴や、幸宏がベスト盤をSACDで出していることを考えると、
「当然そうあるべき」なんだけどね。現実はいろいろと難しいだろうから…。
決断に関わった方々に拍手。

1st
ttp://www.daisyworld.co.jp/discs/dc3006.html

2ndミニアルバム
ttp://www.daisyworld.co.jp/discs/dc3007.html
97nao:03/04/26 14:59 ID:HXHVo/Pa
http://www.musicman-net.com/cgi-bin/public/n-view.cgi?hid=07-06-0117
リッピング・mp3にもできる 音の中に透かし
CCCD発売後の2−5年後にCDDAを出す代替案を考えました
機能はそのままにcd作成ソフト・pc用メディアに補償金いれたら
98名無しのエリー:03/04/26 19:53 ID:VVJQNqYa
>>97
すかしは別にいいけど、
わかんねのは、なんで2ー5年後CDDAを出す代替案になるのかということなんだけど。
99名無しのエリー:03/04/27 07:16 ID:v87sWc8r
どなたか教えて下さい。
5月2日に出るスーパーカーの新譜、タワレコのサイトじゃレーベルゲートCD
になってるんですが、レーベルゲートCDもCDS使ってるんですよね?
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=659599&GOODS_SORT_CD=101
100名無しのエリー:03/04/27 07:35 ID:XlzyA+r2
>>99
その通りです。
レーベルゲートCDも、規格外の粗悪技術CDSを使用している様です。
ソース
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030121/sme.htm
10199:03/04/27 07:40 ID:v87sWc8r
>>100
どうもありがとうございます。
不買します。
102名無しのエリー:03/04/27 07:52 ID:XlzyA+r2
こうして聴きたいモノが泣く泣く買えない状況になるCCCDは悪ですな。
コピーガード導入するならせめて再生が保証できるものでやって欲しいです。
103名無しのエリー:03/04/27 11:54 ID:J74T8ezf
シンバルズの新譜もCDで発売ケテーイ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://cgi.netlaputa.ne.jp/~yuchang/cymbals/cgi-bin/cymbalsbbs.cgi
4月14日(月)16時21分にCymbalsのA&Rの書き込み

>Love You の発売に関して
>name: 田中亮 [4月14日(月)16時21分] [x-cache.jvcmusic.co.jp]

>こんにちは。
>ビクター制作、シンバルズのA&Rをやっております田中亮と申します。
>CCCDに関する話題がありましたのでお知らせです。

>シンバルズのニューアルバム「Love You」は、
>これまでどおり通常のCDにて発売いたします。
>CCCDではないです。
>なかなか発表する場もなかったもので、とり急ぎお知らせします。

>「Love You」、 とてもステキなアルバムに仕上がりました。
>ぜひぜひ5月9日の完成記念お披露目会にも遊びにきてください!

音楽配信メモさんソースにて
CymbalsのBBSに社員さんの書き込み
ビクターにも色々あるのね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

(芸文音楽板CCCDスレと音楽配信メモより転載)
104名無しのエリー:03/04/27 12:47 ID:0EdDp1VS
サラ・ブライトマンのCDの試聴をしたらなんか音が汚いとおもったのでジャケットを
見たら、CCCDの文字が。クラシックなんかの音質重視の物をCCCDにするなんて・・・
買う気失せた。
105名無しのエリー:03/04/27 13:45 ID:+R4RxoW2
こうして聴きたいものがどんどんCCCDになっていくのは良い傾向ですね。
音楽をリスペクトする人間なら、CCCD導入に賛成するのが当たり前です。
106名無しのエリー:03/04/27 13:46 ID:6TpT0PzT
ゴールデンウィークなのにご苦労様です。
107名無しのエリー:03/04/27 14:08 ID:A6Lm0AO1
春ですね。
新人研修の一環ですか。
108名無しのエリー:03/04/27 16:15 ID:hUscAj+l
社員様ご苦労様です。(藁
109名無しのエリー:03/04/27 17:52 ID:H+khOXQ5
>>105
音楽をリスペクトする人間ならCCCDのようにコピー可能なメディアではなく、
著作権保護機能が盛り込まれた正規の規格の導入に賛成するのが当たり前です。
役立たずのCCCD導入に賛成する人の気が知れない。
110名無しのエリー:03/04/27 18:20 ID:7tqwVd0b
CCCDの普及により違法コピーが激減したのは事実
111名無しのエリー:03/04/27 18:26 ID:YV0VV/sJ
>>110
ソースはどこですか?珍盤屋さん。
112名無しのエリー:03/04/27 18:35 ID:UK6YB9Ku
誰かCCCDをCDRに焼く方法を教えてください。
113名無しのエリー:03/04/27 18:58 ID:zbwRPHnr
>>112
この辺りかな。

コピー防止音楽CD 其の六
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1048906453/l50

音楽CD焼き総合◎初心者さんいらっしゃい!第4弾
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1049688756/l50

【CCCD吸い出し】現段階においてのまとめスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1029827042/l50
114名無しのエリー:03/04/27 19:39 ID:VsP9E3Bs
>>103
ビクターは、SMAPの新曲が非CCCDにもかかわらず
ミリオン行っちゃったから、考え方を変えざるを得なくなって
きたんだろうな。コピーしにくくして全く売れなくなるよりも、
多少のコピーに目をつぶって枚数を売った方が得策だと
考えるようになったんだろうな。そもそも、違法コピーの
温床だったMX厨にはCCCDは全く効果がなかったわけだしな。
普通に金を出して法律で認められている私的な範囲でコピーを
していた人だけがCCCDによる再生不能や音飛びなどの
被害を受けたわけで。

ビクターの富塚大明神はレコ協会長時に「パソコンなんて
この世からなくなっちまえ」といった一連の電波発言を
連発していたが、avexのようにCCCDに固執しなくなるのは
非常に良いことだ。
115名無しのエリー:03/04/27 20:23 ID:SHU4Kfpa
>>103
シンバルズCCCDじゃないんだ。よかったー。
彼らは音質にも拘ってるから大丈夫だとは思っていたが、
正直不安だったんだよな。
これで安心して買いに行ける。
116名無しのエリー:03/04/27 21:28 ID:wXmo8Q8T
CDプレイヤーにCCCD入れる奴の気が知れない。
うんこはCDプレイヤーに入れるモノじゃないでしょ?
少しはCDプレイヤーを大切にしてやれよ。
117名無しのエリー:03/04/27 21:57 ID:Fa7o4KuR
>>110
違法コピーが激減したのではなく、聴けない人が生じ、買わなくなった人が3割以上と
いうのが事実。
私的複製は違法コピーではないが、違法コピーをする人はCCCDなんかで痛くもかゆくも
ないのが事実。
118名無しのエリー:03/04/27 22:59 ID:TH9KdqjL
大滝詠一レーベルゲートCD回避しました。
http://www.j-pop.ne.jp/flash/0304/f0410_6.htm

あれだけ音質に拘ってる人がまさか・・・と思ったが、
いらぬ心配だったようです。シングルでのレーベルゲート回避って
これが初めてじゃねえか?
119名無しのエリー:03/04/27 23:15 ID:SHU4Kfpa
>>118
2月に出たスーパーカーのシングルがCD-EXTRAで回避している。
でも、5月に出るリミックスシングルはレーベルゲート・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
120名無しのエリー:03/04/27 23:32 ID:/z3CHT4b
>>118

大滝詠一はCCCDのようでつよ…
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1995393
121名無しのエリー:03/04/27 23:33 ID:0E54minq
>>105>>110
いっぱい釣れますたね。
122名無しのエリー:03/04/27 23:34 ID:RiacVUKM
>>120

HMVは古いデータ。
>>118さんの持ってきてくださったほうが新しい情報。
123名無しのエリー:03/04/27 23:43 ID:qwG5fEjv
>>118
やったーーーーー!!!
最初の情報でかなり凹んだのですが、安心しました。
124名無しのエリー:03/04/27 23:57 ID:0BlA3hW1
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1986459

聖飢魔II極悪集大成コレクシオン:事故ベスト というのが出るそうですが、
発売はBMGながら、ソニー音源も多数収録、ということで、
日本のBMG初のCCCDになるかもしれない、という不安もありますねえ。
125名無しのエリー:03/04/28 00:00 ID:4zBaCgx/
CDエクストラでも若干の音質低下があるって聞いたが本当?
126名無しのエリー:03/04/28 00:06 ID:XMwxIZCa
CDDAよりは若干音質が劣るらしい。
でもCCCDよりは上。それに規格が定められているので
対応したプレーヤーであれば再生できないことはない。
127名無しのエリー:03/04/28 00:08 ID:4zBaCgx/
>>126
普通のプレーヤーなら対応してるんでしょうか?>CDエクストラ
128名無しのエリー:03/04/28 00:14 ID:XMwxIZCa
>>127
古いプレーヤーとかだとわからないけど。
今お店に並んでるのであればまず大丈夫だと思う。
129名無しのエリー:03/04/28 00:17 ID:XMwxIZCa
つか、音楽トラックの部分はCDDAと一緒だから
CDDA再生できるプレーヤーなら平気なのかな。
教えてエロい人!
130名無しのエリー:03/04/28 00:23 ID:4zBaCgx/
>>128
どうもありがとう。
>>129
言ってるのはエクストラのこと?CCCDのこと?
131名無しのエリー:03/04/28 00:34 ID:fmKFqE6w
>>127
CD-EXTRAはCCCDとは違ってあくまでCD-DAの1形態なので、
通常のCDプレイヤーでもきちんと聴けます。
企画策定前の古いプレイヤーでは問題のあることもありますが、
1995年以降(PCが普及し始めて、CD-EXTRAが増えだしてから)の
CDプレイヤーなら問題なく動作します。
132名無しのエリー:03/04/28 01:09 ID:2x8/JCAi
>>131
どうもです!
133名無しのエリー:03/04/28 01:54 ID:0LwWFnKA
>>122

サンクスコ
安心して買えます。
細野が反対で大滝が賛成?え〜?って思ってた胸のつかえがとれたよ。
134名無しのエリー:03/04/28 07:06 ID:3U7g4vEH
うんうん、真っ当な名のあるアーティストはCCCDに反対するものなのですね。
135名無しのエリー:03/04/28 08:54 ID:ou7V2aLj
fm802で今月のヘビーローテーションになっているトキワの街角が
糞ニーから出てて、当然のごとく珍Dだったのにはマジでげんなりしますた。

せっかく買おうと思ってたのにねぇ
136名無しのエリー:03/04/28 12:37 ID:C0RQ20Vp
やはり大滝センセイは回避しましたか。よかったよかった。
同タイトルを何度もリマスターしまくってるヤシにCCCD出されちゃ
「今までのは何だったんだ?」ってなるもんな〜。
137名無しのエリー:03/04/29 07:56 ID:Rv98seN6
芸音板のdreamスレで、プロモのつもりでdreamの新曲を
mp3化して流していたavexのバカ社員がいるぞ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1049528764/112

まだタイトルすら外部に流れていない新曲を、発売日の2ヶ月
以上も前に音源として入手できるのは、どう考えても社員しか
いないだろう。こんなバカ社員がいるようでは、CCCDも全く
無意味だ罠。該当のmp3ファイルは残っているようだけど。
138名無しのエリー:03/04/29 11:09 ID:/ZnUlUXC
>>137
早速聴いてみた。
相変わらずavexによくあるドンチャカなリズムにどこかから拾ってきたメロディー。
つまらなすぎだ。こりゃあCD-DAで出しても売れねえわ!

139名無しのエリー:03/04/29 11:24 ID:BQUytI5W
エイベックスほどいい音楽を提供してくれる会社も珍しいな。
CCCDで音質が悪くなっちゃうのが凄く残念!!!
他の会社はうんこ音楽ばかりだからどうでもいいんだけど。
140名無しのエリー:03/04/29 11:33 ID:Dhpkmfff
>>139
社員にしては剛毅なことを言うな。
ある種社員の香津美リキュール…もとい、鑑だ。
141名無しのエリー:03/04/29 15:37 ID:aVEeeyK2
>>140
普通にネタだろ。

香津美リキュール…ワロタ
142名無しのエリー:03/04/29 16:52 ID:0C1D4h4S
>>137
そこのスレでは本末転倒もいいとこのこの行為について
何も疑問に感じてないな。
143名無しのエリー:03/04/29 19:08 ID:exg3cewS
>>137
コピペうざい
144名無しのエリー:03/04/29 19:10 ID:Np+h9ku0
>>142
実は>>137は芸音板のCCCDスレのコピペ。
>>137の元レスを書いたのは漏れだが)
問題の社員による投稿がリンク先のスレで誰も問題にしていないのは、
あそこはdreamの落ちぶれぶりをマターリと楽しむスレだから。問題のレスは
燃料にもならなかったために、誰も著作権侵害に気付かなかった。
たぶん、ダウソして聴いたヤシもほとんどいなかったと思う。
漏れは、問題の曲がてっきりアルバムに収録されている音源だと
思っていたが、HMVのサイトで調べたらまだ発売すら決まっていない
曲だったことが分かったので、社員の書き込みだったことに気付いたわけ。

(この曲がTVで流れているので、それを音源にしたのではという指摘が芸音板で
あったが、WAV化して波形を調べてみたら、フェードアウトなどかなり高度な
テクニックを駆使した音源だったので、流したのが社員であることはほぼ
確実だと思う。沖縄ぼったくりツアーも中止になって、担当は必死なんだろう。)
145名無しのエリー:03/04/29 20:50 ID:CwouOMz2
>>144
その音源のソースはスカパーかなんかだ。
ベッ糞の社員があんなクソ板にいるわけねーだろ。
ホント芸音Ν速って救いようのないバカばっか。
146名無しのエリー:03/04/29 22:00 ID:ycoVl1wc
トキワの街角とかいうののサンプル版(8cm)もってるから
製品版のCDは買わないでおこうw

そういやaikoの新曲もCCCDではなかった。助かった。
147135:03/04/29 23:06 ID:nA39lWK/
>>146
(・∀・)ニヤニヤ(欲しそうな目で)

発売の一歩手前のサンプル盤なら中古屋で見つかるけど、レコ屋とか
ラジオ局に配るサンプル盤はなかなか見つからないんだよなー。
148名無しのエリー:03/04/29 23:42 ID:ESP1YisD
>>145
芸音板で浜崎などのavex関連スレッドを乱立させたり、
宇多田叩きスレッドを乱立されているのはどう見ても
avexの関係者なんだが。CCCD関連スレにも以前、
デタラメな理屈を並べてavex擁護をする気持ち悪い
人間がやってきたし。

それ以前に、芸音板のdreamスレでdreamを擁護するような
奇特なヤシは芸音板にはいないし。(問題のレスを除く)

>>145もavexの社員か?(w
149名無しのエリー:03/04/30 01:07 ID:f5S8ZS+p
社員とか関係者とかって本気で言ってるの?
いや、社員でもここ見てる香具師はいるだろうけどさ。
さすがにそんなわかりやすいことはやらないだろ。普通。

とか書くと漏れもavex関係者になれますか?w
今日はEMI本社逝ってきますたよ。意外とちっちゃいビルなのね。
150名無しのエリー:03/04/30 04:35 ID:EgZ1rvUU
たまたまウチのPCはCCCDからコピー可能だが...。
こういうとんでもない消費者無視の円盤はみんなコピーしまくって
えむえーくすにwav状態で晒してやろうか...。などということを
つい考えてしまう。
151名無しのエリー:03/04/30 07:45 ID:3mhAcLnT
なんでwavやねんw
oggでエンコしる
152名無しのエリー:03/04/30 13:50 ID:0+o1B2Ow
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/yasuda/index_j.htm
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/domestic/artists/200305/toct4504.htm

演歌のシングルにも、12cmCCCDの時代がやってきた…

某所では、ConnecteDとレーベルゲートCDの併用が実用化されるという噂もあって、
ますます鬱ですな。
153名無しのエリー:03/04/30 14:26 ID:foPyZfww
154名無しのエリー:03/04/30 18:40 ID:l8PY19vU
153のソカベcccdインタビュー最高。
155名無しのエリー:03/04/30 19:33 ID:py5BT3nF
読んだ。サイコー曽我部!(W
しっちゃかめっちゃかだけどそこがいいね。いうこといってるし。
156名無しのエリー:03/04/30 21:42 ID:dpwPdE7d
訃報

>>11のリストからフォーライフを抹消でつ。・゚・(ノД`)・゚・。
正式発表は5/15頃?
157名無しのエリー:03/04/30 22:36 ID:9TXh2qXo
>>153
まさに、神。
山下達郎クラス(それ以上かも)の衝撃。
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159名無しのエリー:03/05/01 00:46 ID:xkmH/t8s
演歌も
         。・ ゜。                   。゜。
       。・    ゜。                。゜   ・。
     。・        ゜。            。゜      ・。
   。・            ゜。        。゜         ・。
 。・                ゜。     。゜            ・。
∴                  ・(ノД`)・                 ∴
160名無しのエリー:03/05/01 01:24 ID:tllj+FEt
>>153
いいねぇ。
しかしこんなにアーティストが反対してるのにCCCD採用してる
レコ会社は引き際というもんを知らんのかねぇ。
161名無しのエリー:03/05/01 01:56 ID:Cy7CHd3F
>>159
個人的な疑問なんだけど、演歌ってカセットテープが主流じゃないのかな。。。
そっちを買う手があるような。
おじさんおばさんがCDプレーヤー使ってる絵ってなんか不思議(w

いや、まぁ、いろんな人がCCCDってなんじゃろ?って思うことになるだろうな。
レコ凶のアンケートでもCCCD賛成の人が多かったし。
これも洗礼ということかも。

つうか、そこまで何でするかレコ社。まるでCDDA自体が親の仇であるかのようだ。
162名無しのエリー:03/05/01 06:14 ID:8OxRA/KT
J-POPの次は演歌でつね、その次は何でしょう?。
ジャズやクラシックもか!?。
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164名無しのエリー :03/05/01 08:30 ID:IUsF1fFv
>>162
英会話とか中国語会話とかがCCCDになる危険性があったりして。
そしたら勉強どころではなくなる。
165名無しのエリー:03/05/01 08:51 ID:kuB4PNBs
RHYTHMのハルモニアがCCCDなのに萎え
166名無しのエリー:03/05/01 08:55 ID:WKyAoBSJ
>>162
EMIはすでにジャズもクラシックもビートルズ関連も新録は世界的に全面CCCDです。
しかもEU盤だとMD落としすらできない(日本盤はできる)
今後は、ブルーノートやビートルズ本体のリマスター再発時にCCCDになるかどうかが、
一番の焦点だったりしてる位ですから。
167名無しのエリー:03/05/01 13:48 ID:GWEoU5G/
>>164
つーか、それこそ友達が持ってたら
貧乏学生がこぞってコピーしたがるものだと思ふ(w
168名無しのエリー:03/05/01 13:56 ID:fLSTaQLM
ところで未だこのスレッドで名前を見かけないのですが、
ドリカムって、去年から東芝EMIを離れて、
自主レーベル“DCT Records”を立ち上げて、
そこで出してますね。
(5月発売の吉田美和のソロアルバムも含め、すべてCD-DA)
もしかしたら、CCCDにしたくないという
彼らの意思表示かもと思うのですが。
169名無しのエリー:03/05/01 14:21 ID:/8V5wLmX
とりあえずマルチはやめれ
170名無しのエリー:03/05/01 14:34 ID:WKyAoBSJ
>>169
じゃあ芹緒ではどうか?
171名無しのエリー:03/05/01 19:29 ID:aR9w34zC
シングライクトーキングの佐藤竹善も、ライブでCCCD反対を公言したみたい。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1050508183/145/

山達の弟子的存在っつうか、昔っから音へのこだわりを売りにしてたバンドだから
多分彼らは反対だろうと思ってたけど、はっきり言ってくれて良かった!
新曲買うYO
172名無しのエリー:03/05/01 19:35 ID:qLRzizzv
>>171
キター!
竹善ならきっと反対だと信じてたよ!
173名無しのエリー:03/05/01 20:10 ID:fLSTaQLM
>>169-170

なに言ってるんですか。
CCCDと何の関係もないでしょう?
174名無しのエリー:03/05/01 20:37 ID:lvSIvMQ+
>>171
おお、SLTも反対ですか!
何だか嬉しい。

あと>>153のソカベ。かっこいいぞ。
久々にサニーデイ聴きたくなった。
175名無しのエリー:03/05/02 00:05 ID:XUhE959h
>>168
ドリカムはCCCD導入前からインディーズ逝ってなかった?
たしか、MISIA+DCTの後くらいかと。
176名無しのエリー:03/05/02 00:17 ID:AMU16Dag
いい加減、規格外の欠陥品CCCDはやめて欲しいねぇ。
177名無しのエリー:03/05/02 00:22 ID:9/T4Jjjj
じゃあSLTが矢野真紀とやってる曲はCCCDじゃないの?
なかったら買いたいんだけど・・・
Jjjj age
178名無しのエリー:03/05/02 01:22 ID:HUvUXGAV
>>168
ドリカムの移籍はCCCDとはまったく関係ないです。
179名無しのエリー:03/05/02 07:38 ID:ZItoVwcH
CCCDは買わない。 CDプレーヤで再生する為の規格、レッドブックを守って
いないので、再生が保証されません。
180名無しのエリー:03/05/02 12:25 ID:ausO54QO
>>177
これでつね。↓
http://www.universal-music.co.jp/slt/upch5173.html

CDDAですよ〜。チャートの伸びがイマイチらしいので買ってやって呉。
ユニバーサルは(今のところ)CCCD導入を発表していないし、SLTに関しては一安心か?
181180:03/05/02 12:47 ID:ausO54QO
げっ、>>6 のリストにちゃんとユニバーサルの名前があるわ・・・。
何やってんだ俺。100回吊ってきます(´д`;)。
ともあれ、反CCCD発言はどんな方でも大歓迎・・・。
182名無しのエリー:03/05/02 14:19 ID:XUhE959h
>>181
まぁ。ユニバーサルは導入初期以降は殆どCCCD出してないし、
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20053577,00.htm
↑こんなことやってるし、今後はCCCD化しないとは思う。
ユニバーサルのアーティストに関しては大丈夫かと。

183名無しのエリー:03/05/02 16:38 ID:O+IfrV3Y
>>182

ttp://www.beatles.co.jp/tuck/diary/april99.html  (1999年4月20日(火))
アップルコンピュータとビートルズのアップルレコードの間での。
裁判の末にこういうことになっていたりするので、
アップルコンピュータ内部では、慎重論も出てるようです。
184名無しのエリー:03/05/02 23:28 ID:VUO0+3Og
消費者としての意志を示す為に、断固反対する人は、CCCDの不買にご協力下さい
185名無しのエリー:03/05/02 23:28 ID:m4Tlivfm
>>146
サンプル版の入手方法きぼんぬ
186名無しのエリー:03/05/03 00:48 ID:O9sUdHBW
>>185
146じゃないけど、漏れもサンプルをいくつか持ってるので経験則を。

ヤフオクでみかけることがある。通常は製品版と同一だが、
放送局向けのサンプルはレーベルなどが違っており、さらに通常の音源に加えて
ラジオエディット(OA)用に編集された音源が入っていることも多い。
CDのカテゴリで「サンプル」で検索をかけてみるといい。

あとは中古レコード屋にこうしたサンプル版が流れることがある。
中古レコード屋といっても、最近のブックオフとかではなく、
昔から営業している老舗の中古屋にある確率がたかい。
187名無しのエリー:03/05/03 00:54 ID:/QIEFPwg
昨日買った中古CDがサンプル版だったよ。
CDに見本盤ってスタンプが押してある以外は普通だった。
188名無しのエリー:03/05/03 01:43 ID:Tnq+sTHS
MONDO GROSSO買ったけど聴けなかった・・・SONYのコンポなのに。。。
189名無しのエリー:03/05/03 03:14 ID:peTkRpGv
>188
ちょっと待って、マジ?オレもソニーのコンポ使ってて、
今度のシアターブルックでついにCCCD初体験になるかも
しれないんだけど不安だ。
190名無しのエリー:03/05/03 08:37 ID:jiEzzHF8
$ONYのコンポだからってレゲ狂盤が再生できるとかいうことが
あるわけねぇだろが。
191名無しのエリー:03/05/03 08:48 ID:q/HnrVPP
全ッ然問題なし!
超クリアなサウンドで聞けます>CCCD
192190:03/05/03 09:18 ID:bwysKzHn
>191
なかなか釣れませんね
193名無しのエリー:03/05/03 09:27 ID:+pR/gavA
8cmのサンプル版って・・・?
無料でもらえるやつ、ではないよな?
194!ご注意!:03/05/03 09:31 ID:q/HnrVPP
■ネタスレにつき、マジレス禁止となっております。
195名無しのエリー:03/05/03 09:42 ID:0WjQ7Kc3
>>191
釣られてあげました。
CCCD自体が再生できませんでしたがどこが超クリアなサウンドですか?
確かに音が出ないのを超クリアなサウンドと呼ぶなら正しいかもしれないが。
196名無しのエリー:03/05/03 10:59 ID:WZwpk25w
今売ってるCCCDは、殆どCDS-200だから、再生できない機械はあるぞー。
それはレーベル側も認めてるぞー。 しかも再生できなくても返品認めないぞー。

欠陥品を売っていて、再生できなくても返品させない。
なんか糞高い英会話セットを無理矢理買わせる連中と変わらない様な気がする。
197名無しのエリー:03/05/03 18:34 ID:28Dvp/QC
つじあやのが回避できんかった。鬱。

益々持ってUAのライブ盤がCCCD回避できた理由が分からない。
スピードスター/ビクターで
収録時間が64分と55分だから余裕あるし
スクービードゥーとおなじく初回盤のみおまけDVD付きという餌もあるのに
UAのライブ盤がCCCDじゃないのって、なんでだろ〜う♪
198名無しのエリー:03/05/03 19:15 ID:R2tUItGt
>>197
ビクターである前に「あの」スピードスターレコードだからかと。
199名無しのエリー:03/05/03 20:30 ID:aWj2D1hv
昨日J-WAVEの「OH!MyRADIO」DJ:岸田繁
「僕は絶対CCCDは買いません。」
200名無しのエリー:03/05/03 20:32 ID:3KxOtQSB
>>199
ぜひ、「僕は絶対CCCDはかけません」と言って欲しかった。
201名無しのエリー:03/05/03 22:34 ID:xtPIMeML
>>197
マジかよ?なんてこった…
202名無しのエリー:03/05/03 23:24 ID:V6w/KCuu
>>197
オフィ見てきた。
ビクター氏ね。ぜってー買わねー
203名無しのエリー:03/05/04 00:29 ID:wIchHaI2
つじあやのの所属事務所のメルアドうpギホーン
204名無しのエリー:03/05/04 01:51 ID:G4R02ZrT
リトル・テンポ(スピードスター)のニューアルバム
「MUSICAL BRAIN FOOD」CD−EXTRAでCCCD回避。
内容は「MUSICAL BRAIN FOOD」のPV。
これがCCCDだったら泣いてたよ。良かった!
発売日は5月21日です。
205名無しのエリー:03/05/04 03:39 ID:Ftqyt5Xn
なんであやのタソが(略
206名無しのエリー:03/05/04 10:04 ID:Szq3g17Z
くるりもいよいよ危なくなってきますた。。。
マッドカプセルも。
207名無しのエリー:03/05/04 10:09 ID:m/CArF+Z
>204
マジで!?すげー嬉しい!
208名無しのエリー:03/05/04 10:31 ID:JXN8gZUE
>>204
情報ありがとです。嬉しいっす。
内容良いね。PVめったに見られないもんな。
209名無しのエリー:03/05/04 11:48 ID:8A44XZfj
くるりは岸田が反対しるから回避。
マッドはExtraで回避。PVちゃんと凝って作ってるから。

と、望んでみるテスト。
210名無しのエリー:03/05/04 11:57 ID:Aqi4f0EQ
山下達郎もラジオかなんかでCCCDにはしないって言ってなかったっけ?
211名無しのエリー:03/05/04 13:50 ID:Ftqyt5Xn
>210
テンプレぐらい読め
212名無しのエリー:03/05/04 13:52 ID:t38eLB23
つじあやのの馬鹿!馬鹿!馬鹿!




でも買います。僕を思いっきり殴りまくってください。
213名無しのエリー:03/05/04 13:55 ID:xKZqA5OD
>>212
つじあやのに罪はないよ。
それを買う212氏も悪くない。
悪いのはCCCDを導入したレコード会社だ!

と誰でも思いつきそうな書き込みをしてみる。
214名無しのエリー:03/05/04 15:33 ID:m/CArF+Z
ミュージシャンには基本的に否が無いことは
忘れちゃいかんことだ。

そうじゃないヤシもいるけどなー。
DJ HASEBEとか。
215名無しのエリー:03/05/04 17:45 ID:XtUTYWSH
216名無しのエリー:03/05/04 17:57 ID:TEEV6zAF
まんま、スパイウェアじゃねえか。
CCCDにも組み込まれるようになるんかな。
217名無しのエリー:03/05/04 20:53 ID:rZPNZhGQ
>>215
>パソコンを合法的な有料サイトに自動的に接続させたり
エロサイトみたいだw 
218名無しのエリー:03/05/04 21:44 ID:7Iv7DQQ/
てゆうかまんま外国のエロサイトがやってたことじゃねーか
219名無しのエリー:03/05/04 22:28 ID:wIchHaI2
いいよな。ビクターはCCCDだったらちゃんとサイトで通知してくれて。
クソニーミュージックは黙秘だぞ。全採用は汚いと思うが、そういう
騙す気満々のやり方はもっと汚い。
220名無しのエリー:03/05/04 23:27 ID:Hzs+8DjE
>>219
ave糞みたいに自信満々にCDケースにデカデカとCCCDシール貼るのもどうかと思うけどな
221名無しのエリー:03/05/04 23:44 ID:8A44XZfj
同じビクターでもスピードスターはタチが悪いぞw
222名無しのエリー:03/05/05 04:23 ID:MoQ4tO8B
>>220
いや、まだデカデカとシールを貼っていた頃は良い。
最近じゃ透明シールに黒印刷してCCCDマークそのものを見落とさせようと言う
悪意のあるとしか思えないヤツもある。
あゆのに限ってだけどな。
223219:03/05/05 08:22 ID:XjX01NIi
>>220-221
サイトでの珍D表示について言ってほしいんだが…
224名無しのエリー:03/05/05 20:42 ID:BIidEBa2
なんかインパクトのあることがしたい。
今のままじゃマジでヤバい。
225名無しのエリー:03/05/05 20:50 ID:Ou5bPPWn
もはやCCCD以外買う気がしません。
226名無しのエリー:03/05/05 21:06 ID:hpTR9lDv
>>225
普通の人間は逆だな。書き間違えただろ。

もはやCD-DA以外買う気がしません。
227名無しのエリー:03/05/05 23:46 ID:uFkJHvcw
>>226
>>225はCCCDをリッピングできるドライブを
探すことを生きがいにしているヤシ、に
100万CCCD
228名無しのエリー:03/05/06 04:25 ID:Fg0lxzog
まープロ市民にでもなってがんがれや(プ
229名無しのエリー:03/05/06 05:17 ID:2yPpqo0x
>>228はあらゆることで後から「こんなはずじゃなかった」っていう泣き出すヤシだな。
ツルツルの脳ミソで生きていくのも大変だろうが、まあがんがれや(プ
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231名無しのエリー:03/05/06 09:42 ID:+qRaFg16
>>225 そうやって、ブラックの餌食になり続けなさい
232名無しのエリー:03/05/06 20:57 ID:SK3YcEuB
>>225
金出してうんこ買うのやめようぜ。
233名無しのエリー:03/05/06 21:47 ID:y+sUync3
>>232の言う通り、勝手も損をするだけの物はかわない!
あげ
そうそう、宇多田ヒカル離婚って本当?
234名無しのエリー:03/05/06 22:12 ID:sWmzB0di
>>232
それは我々人類に栄養を与えたなれの果てのうんこにとっても失礼です。
(なんちって 藁)
235232:03/05/06 23:32 ID:MzsPOyH3
不幸にも間違って買ってしまったCCCDはトイレに流しましょう。
236名無しのエリー:03/05/06 23:41 ID:w14W3/au
ドラクエでも馬の糞は1ゴールドで買い取ってくれる
237名無しのエリー:03/05/07 02:22 ID:PWzEu9F9
たとえCCCDがバックアップ取れなくなってもレンタル→MDで我慢するよぉ

238名無しのエリー:03/05/07 03:05 ID:3ZMvZ4A4
リトルテンポの話題がちょっと前に出てたけど、
最近ave糞から出たベスト盤はメンバーの了解を得ず勝手に
出されたものなので買わないように。移籍された腹いせのようです。
239名無しのエリー:03/05/07 03:13 ID:MMoHXY95
>>229
「CCCDのせいでCDデッキが壊れた」(プ
240名無しのエリー:03/05/07 03:15 ID:MMoHXY95
CCCDを買ったら負け犬でつよ断固として買わないようにして下さい(プ
241名無しのエリー:03/05/07 03:25 ID:MMoHXY95
2ちゃんでしか何も言えないうんこちゃん
街頭に出て必死こいてチラシでも配って布教でもしろや(プ
242名無しのエリー:03/05/07 03:28 ID:68a1pNvc
>>238
土生さん、クイック・ジャパンのインタビューで怒ってたね。
メンバーもスタッフも反対したのに聞いてもらえなかったって。
未発表音源入ってるけど、断りもなく収録したらしいよ。
僕もリトテンのメンバーのために買いません。
それにしても今回の移籍CCCDが原因なんだろうな。
243名無しのエリー:03/05/07 03:43 ID:IoZZ8Z8/
>>238

がーん。



まぁいいや。せっかく買ったから聴こ。新作が楽しみだ。移籍したなら買いやすいや。
244234:03/05/07 06:13 ID:2OeVeS4x
>>232
トイレがつまるよ〜。(マジで wara)
245名無しのエリー:03/05/07 09:04 ID:5JADL12r
>>235
素直に中古に流した方が。トイレ詰まるし。
とマジレス

CCCDに金入れるのは絶対嫌なんだが、
どうしても聴きたかったりすると…中古で買う場合も。
無論焼いて聴くけど。んでまた中古に流す。
246名無しのエリー:03/05/07 09:32 ID:yXptdAAe
>>237
EMIの洋楽に関しては、本社の意向で、
今後はMDコピーもできなくなるようです。
すでにデヴィッド・ボウイ「ジギー・スターダスト・ザ・ムービー」は、
MDコピーもできないタイプでの発売となっています。
247名無しのエリー:03/05/07 12:28 ID:PWzEu9F9
>>246
海外ではCDのリスナーからクレームは来ないのかね?
CCCDにするんじゃねーよ、ムキーって
248名無しのエリー:03/05/07 12:33 ID:WAGKQ7o4
買わない
249名無しのエリー:03/05/07 16:51 ID:X8Fdk0KM
>>247
アメリカではリスナーの抵抗が強いがヨーロッパや日本では抵抗が少ないとかニュースで言ってました。
アメリカ人がんばれ!
250名無しのエリー:03/05/07 20:59 ID:CF7FZZX9
>249
それでUS盤は殆どCCCDじゃないのかー。
251名無しのエリー:03/05/07 21:22 ID:XTPabFwZ
日本はミュージシャンやファンが抵抗してもCCCDにされる。
252名無しのエリー:03/05/07 21:28 ID:tljXJysn
>>251
スカパラのオフィなんか、サイトで、
新しいフォーマットだとか、納得のいかない説明して押しつけてたもんな。
253名無しマン:03/05/07 21:30 ID:ZO346UBI
みんなで、飼わないようにしましょう。
254名無しのエリー:03/05/07 22:00 ID:KfWF/iPE
>>252
まじー ショック!
255名無しのエリー:03/05/07 22:28 ID:G4RZMykP
>>239->>241
まープロ固定にでもなってがんがれや(プ
しかし12分空けながら書く内容じゃねえな(激w
256252:03/05/08 00:21 ID:Uulq0xHq
>>254
スカパラのサイトのトップページの右上に今も載ってるよ。
何か腹が立ったので、こっちにも少し書く。

CCCDについて
挨拶略
前作「〜DOWN BEAT ALLEY」発売時、
CCCDという新しいフォーマットに対して、たくさんのご意見を
オフィシャルHP「PARA−NET」のBBSにいただきました。
中略
前作において「PARA−NET」上に書き込まれたご意見、
ご質問に関しましてはスタッフ内でディスカッションを重ね、
改めてCCCDの技術的、音楽的な問題について検証しました。
メーカーサイドからは、アーティストや、マネージメント、
さらにリスナーの方々が納得いただけるものとして、
自信を持って発売できるという説明。
それを受けて、今作「HIGH NUMBERS」を
改めてCCCDというフォーマットで販売することを
メーカー、アーティスト、マネージメント、三者の総意としました。
後略

リスナーの意見はどっかに行っちゃってます。

それでCCCDで解らないことあったらここだそうです。
エイベックス(株)カスタマーリレーションセンター
http://www.avaxnet.co.jp/cccd/
257252:03/05/08 00:25 ID:PXtE3eT8
間違えた、すみません。
http://www.avexnet.or.jp/cccd/
258名無しのエリー:03/05/08 08:54 ID:0dGUJphr
何が「新しいフォーマット」だよ?

だったらその「フォーマット」に完全対応するプレイヤー出せや!
259名無しのエリー:03/05/08 16:52 ID:q9uhNdEn
ACIDMANのアルバムはCCCDですた
なんか聴いてて「音悪いなー」ってカンジがする
260名無しのエリー:03/05/08 16:59 ID:o9cqg/6O
あげ
261名無しのエリー:03/05/08 18:38 ID:PhH3FcWJ
確かに「新しいフォーマット」ではあるなw
糞だけどよ。
262名無しのエリー:03/05/08 18:59 ID:5SQ5Jnw/
cccdじゃなきゃ買うはずだったcdもある
263名無しのエリー:03/05/08 20:03 ID:/ED3us4h
cccdじゃなきゃWRENCHのCDかってたよ(´・ω・`)ショボーン
264名無しのエリー:03/05/09 00:55 ID:tdu4xytF
エイジアン・ダブ・ファウンデイション、EMIなんかに移籍するから、
これからずっとCCCD。
265名無しのエリー:03/05/09 01:07 ID:F+XXxXDb
エイベックスは倒産しちゃって
266名無しのエリー:03/05/09 07:33 ID:rXEytFYU
>>258>>261
う〜ん、たしかに新フォーマットと言えば聞こえは良いからかもね。
でも、それを言うなら私も同意見。
「CCCDを再生保証する対応プレーヤーを出せや! ゴラァ!」 (藁

CCCD擁護派にSACDやDVD-Audioは再生機が普及していないとか
言う連中がいるけど、まだ再生保証されたプレーヤーが出ています
から全然違いますよねぇ。

CCCD作ってる連中って、昔ガソリンに混ぜ物して売ってた奴らと
同じだな。
「少々混ぜ物しても車は走る、事故?起こったってわかりゃしない」
って感じ?
267名無しのエリー:03/05/09 16:23 ID:UM1wx1FC
SONYから出る大滝詠一の新譜はCDエクストラだそうです。
…考えたな(w
268名無しのエリー:03/05/09 17:25 ID:yUM1MPpF
オオタキ神あげ
269アーティスト@CCCDで人生アウト:03/05/09 17:49 ID:3sDGyEOc
CD-EXTRA(ブルーブック準拠)が流行る悪寒…。
(アーティストがCCCD回避に”必 死 だ な ”状態で)
270名無しのエリー:03/05/09 17:51 ID:VEhWBv3J
氣志團のアルバムが妙に売れてるのが複雑な今日この頃。
CCCDじゃなかったら買うんだが…。
271名無しのエリー:03/05/09 18:52 ID:edJZ3JK4
スカパラに続いて、PE'Zまで…

ttp://cgi.pe-z.jp/bbs/message.html
272名無しのエリー:03/05/09 18:55 ID:ujr+EZu0
ここで文句言っててもしょうがないのに
バカじゃん
273名無しのエリー:03/05/09 19:51 ID:w78uDD4A
CCCDはもちろん反対なんだけど、俺、月アルバム30枚くらい買うから
ある意味助かってる面もあるんだよね・・。買おうか迷ってたCDが
CCCDだと逆にホッとしたりもするよ。
274名無しのエリー:03/05/09 23:30 ID:F+XXxXDb
CCCDなんか導入するレコード会社はどんどん倒産しちゃってくださいね
275名無しのエリー:03/05/10 00:07 ID:JbUYfn5s
>>273
ウラヤマシー。
俺なんかせいぜい五枚くらいだよ。
276名無しのエリー:03/05/10 01:27 ID:Lvki/feN
漏れも去年辺りまでは月十数枚買ってたけど
最近は3、4枚だわ
277名無しのエリー:03/05/10 13:11 ID:lgpk4TO1
>>273
>>275
>>276
そうやってCCCD化積極推進派のレコ社は上客をどんどん失っていくのであった…。
278名無しのエリー:03/05/10 15:51 ID:kgSEW4JW
>>264
ADFは反政治的な事を歌っているから、
真っ先にCCCD化の対象になったんだって。
聞く人が少なくなるから。酷いね。
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無しのエリー:03/05/10 23:03 ID:fwFQ0Okf
コピーしてネットとかに流す奴がいけないんじゃん。
281名無しのエリー:03/05/11 00:15 ID:3occnH98
>>280
確かにソレは悪い事だが・・・
CCCDはソノ防止に何の役にも立たないばかりか
正規ユーザーだけが迷惑を被っているんだよ。
282名無しのエリー:03/05/11 00:18 ID:V5/4sJHB
だから何だよ。ゴチャゴチャうるさいよ氏ね。このヒマ人が。
283名無しのエリー:03/05/11 00:27 ID:Ot+9jSPB
>>282
オマエモナー
284名無しのエリー:03/05/11 01:33 ID:9AJmmGb2
ロキノンBBSより


  5月10日(土)14時31分 工事苑 --
CCCDについて、音が悪いだとかいってる人結構いますけど、
皆さんそんなご立派な音響システムで聞いてるんですか?
僕は不思議でなりません。僕は、まったく違いがわかんないです。
ほんとにそんないい耳もってるの?
あと、CCCDだから買わないとか言う人もいるようですけど、
僕はレンタルで並んでるCD見て、コピー出来なかったらCDを買ったりするし・・・
そういう人も多いんじゃないの?
だから、レコード会社側の言い分もわかんない訳ではないです。
まぁでもコピーできないのは、色々と面倒だからなくなってほしいですけど。



やれやれw
285名無しのエリー:03/05/11 02:12 ID:+2gbyiux
>>284
ほんとにやれやれだなw
自分の考え=世間一般の考えと勘違いして
「そういう人も多いんじゃないの?」とはね。
286名無しのエリー:03/05/11 07:58 ID:vcv2T6Bn
(´-`).。oO(でもミュージシャンでも「わかんない」→「別に構わない」ってのがいるんだよね…)
287名無しのエリー:03/05/11 08:20 ID:kqr/TNPI
>>286
わかんないのはあってもおかしくない。
やってる音楽によっては差が出ないこともあるかもしれんから。
難聴だったり(汗

つうか、テイトウワとか吉田美奈子はかまわないどころか推進でしょ?
いろいろいていいよ。
そうなると、あとはファンが考えて判断すればいい話。
メーカーがファンに提供する情報が偏ってるという問題はあるが、それはアーティストの判断とは別の問題。

CCCDいやがってるアーティストまでCCCDにするのがエグい話だ。
288名無しのエリー:03/05/11 11:44 ID:ituAOyNh
>>287
最近のSMEのシングルに至っては、CCCDの低音質に
対応させるために、元の音を劣化させているようだからな。
鉄腕アトム主題歌のZONE「TRUE BLUE」を借りて聴いたが、
例によって音質が悪くて聴くに耐えなかったので、エラーを取り除く
目的でリッピングしてみたが音質はほとんど改善しなかった。
レーベルゲートのシングル発売後に出た、同じSME所属の
ポルノグラフィティのアルバム(非CCCD)でも同様の現象が
見られたところを見ると、会社ぐるみで原盤レベルの低音質化を
推進しているんだろう。本末転倒も甚だしいとしか言いようがない。
289名無しのエリー:03/05/11 12:28 ID:V3SUHuFT
>>287
おなじみCCCD懐疑派の高橋健太郎さんが、
吉田美奈子さんがCCCD導入に至ったであろう背景を解説してなす。

ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~donidoni/memorylab/column/0819.html
8月20日分だす。
290名無しのエリー:03/05/11 14:29 ID:IL9Hojih
287>>289
サンクスです。

読んで思ったこと。
ユーザーへの届け方という点については、アーティストの考え方というのもあるし、
限定で出すとかいうのもそれなりの考えがあってやることで、否定しない。
といいつつあがた森魚の限定盤をCD化でようやく手に入れて嬉しかったりもするけど。

コピーされるのがいやだということなら、それを言えばいいことで。
というか、アーティストには嫌なら嫌といって欲しいとむしろ思う。
メーカーが言うよりも伝わると思うんだけど。
CCCDについて聴けないケースがあることとか知ってるのか、前から疑問なんだけど。
吉田美奈子の場合、SACDかDVD-Audioで通販するとかのほうが余程似合ってると思うんだけどね。

もうひとつは、やっぱり音よくないのかな、ということ。
うちのシステムで「おかしいな、こんなものかな、」と思って、うちだけか?と
心配したことがあったんで。
意外にも安心材料になることが書いてあったのでありがたかった(w
291名無しのエリー:03/05/11 14:29 ID:MhqQQ68F
>>287
テイトウワは違う気がするんだが。
パラノイア発言は
強制的にCCCDになって切れているところにBBSに
「CCCDヤメロ ゴルァ」って発言があったからぶち切れて「うるせー馬鹿!」
ってなったんだと思ったんだが。

ついでに言っておくと、テイトウワがその後に出したCDは
カッティングエッジなのにCD−EXTRAだよ。
292名無しのエリー:03/05/11 15:15 ID:vhqB/SHN
それは知らなかったな。BBSの件も知らね。
テイトウワ強制的にCCCDになってたのか?

以前、賛成派だという話はよく聞いたが。パラノイア発言と一緒に。
そのあと出たのがCD-extraで、賛成派なのになんでだという話があったよ。
最近のはCCCDで出てると聞いてるが。
293名無しのエリー:03/05/11 16:02 ID:gVAnqpnn
292だけど、BBS確認。
なんつうか、テイトウワは賛成派と言うより
「契約した会社がCCCDにしたからしょうがない、印税で食ってるし」
ってことらしいな。
パラノイア発言もむしろ買ったファンへの気遣いという感じがするし。
自分で音悪いっていってるな。

なるほど、賛成派ではないね。
294名無しのエリー:03/05/11 16:26 ID:+rqL4aZC
295名無しのエリー:03/05/11 18:07 ID:AWtewUAR
アーティストは、CCCDを拒否してCD-DAで無理矢理だす他に、
CD-EXTRAでCCCDを回避するという方法もあるんだね。

CCCDが規格外なので再生できない場合がある人にとっては、
規格を満たすCD-EXTRAでの回避はありがたいものかと思う。
296名無しのエリー:03/05/11 18:11 ID:V5/4sJHB
エキストラでも音質悪くなるよ。
わかってんの?
297名無しのエリー:03/05/11 18:20 ID:AWtewUAR
音質の事は言ってませんが?
CCCDの再生できない場合のある欠陥が無くなると申しております。
この所、再生できない悲鳴が多かったからさ。

あと、意図的なエラーを入れない分なんぼかマシかと。
いや、そもそもEXTRAで音質が悪くなる原因って何だっけ。
298名無しのエリー:03/05/11 18:24 ID:AWtewUAR
あと、音質については改善できるからねぇ。
CCCDがこれ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021029/victor2.htm
で改善できるんなら、仮にEXTRAで悪くなっても改善できるじゃん。

やっぱりCCCDは、まず、「再生できない場合がある」って大欠陥を持ってる
点が悪だよね。

CDSなんて欠陥技術じゃなく何とかならないのかな・・・。
299名無しのエリー:03/05/11 19:24 ID:2td5hEw7
>>298
(´Д`)ハァ?
エンコードK2だろうがCDS使ってることには変わらないだろ。
あんたはビクター工作員かよ。
300名無しのエリー:03/05/11 20:17 ID:kF/DboVP
>>299
何言ってんだよ、お前こそ何にも手を打たないエイベの回し者か?
CCCDに導入しろって言ってるんじゃなく、改善技術があって、EXTRAとかが
音質の低下を招く要素があるんならこういう技術で改善できるだろうと言って
いるんだ。

話そらしてスレ潰しか? サイテーやのぅ。
301名無しのエリー:03/05/11 20:34 ID:0P+qW9TJ
ビクターの社員さんがゴーイングアンダーグラウンドスレで頑張ってます(w

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1050220005/150
302名無しのエリー:03/05/11 20:37 ID:0P+qW9TJ
303名無しのエリー:03/05/11 20:42 ID:VU55+l7u
ゲキシクワロタ
久々の大ホームランでふ。
304名無しのエリー:03/05/11 21:00 ID:9AJmmGb2
258 :名無しのエリー :03/05/11 07:18 ID:wkOQeSl4
CCCDでプレーヤーが壊れるなんて迷信です。
壊れる証拠なんてありませんが何か?
また、音質が悪くなるなんてこれこそ迷信。馬鹿丸だし。
はっきり言ってMX厨が必死にCCCDを叩いてるのは笑えるよ。
本物のファンはCCCDを歓迎してるもん。


ゲラゲラ
305へきる:03/05/11 21:03 ID:Kf4oA1SO
イヤン
306名無しのエリー:03/05/11 21:07 ID:AXz+VPRK
エイベックス倒産決定
307名無しのエリー:03/05/11 22:22 ID:TnALAOe/
>306
漏れもAVE糞は嫌いだが、ガセネタはいかんぜよ。


308名無しのエリー:03/05/11 23:07 ID:3Ssh6Ukp
しかし宇多田が移籍したら東芝は潰れるだろうな。
309名無しのエリー:03/05/11 23:55 ID:cj06mZ3u
ソニーの方がヤバいかも。 今、新宿のTSUTAYAでレーベルゲートCD見た女が 『なんでパソコンで聞くとなんで金とられんの!?』 とか言ってレンタルすらしなかったし
310名無しのエリー:03/05/12 00:43 ID:qMuUvwJi
>>304
カーナビで再生出来なかったんだけど。
んで以て、MXで落としてMP3に焼いたCD−Rは普通に再生出来た。

何じゃこりゃ?
311名無しのエリー:03/05/12 09:37 ID:FxRK5BO6
最近のレーベルゲートCD、C2エラー減ってるね。 やっぱ、ソニーもヤバいと思ったのかな。 初期のは酷すぎ。
312名無しのエリー:03/05/12 11:15 ID:TBvQN0lh
まだやっとんのか知障共
313名無しのエリー:03/05/12 11:19 ID:O9L8os1J
>>255
なんだよプロ固定って頭大丈夫か?
314名無しのエリー:03/05/12 11:58 ID:VYg+EjDL
ここでグダグダいってても何もならないんじゃないの?
315名無しのエリー:03/05/12 14:40 ID:rnc6AI1L
>>284
ロッキンジャパンBBSの書き込みは宇野か宇野信者だったらしい。
同じようなこと言ってると指摘があった。
316イニシエ ◆upaFVoTBV. :03/05/12 15:18 ID:f45MXts4
正直不景気だからうれないんですよ。
正直デフレなのにCDが高すぎるんですよ。
正直暗い時代に歌なんか聴いてられないいんですよ。


317名無しのエリー:03/05/12 16:10 ID:zORCe8+q
毎週、毎週、同じようなCD出されてもね。
しかもテレビで2,3回聴いただけで飽きるヤツだし。
買いたくないよ。
318名無しのエリー:03/05/12 16:53 ID:tM7Tjcvi
でも買いたいヤツもCCCD。
319名無しのエリー:03/05/12 17:09 ID:n9uF4foR
CCCDで問題になってる今、SACD等をだせば、賢い消費者はこれを選ぶだろう
そしてハードが安くなれば、どんどん普及するし、CCCD企業は、大打撃を受けるだろう。
たとえ、CCCD企業があわててSACDを出してきても
音質に妥協しないCD-DAをだしてる企業が次世代オーディオを出すのと、
音質に問題があるCCCDを出してる企業が次世代オーディオをだすのでは
どっちが好印象をあたえるかは火をみるよりも明らか。
その後も、もし今発売されてるCDをSACD等で再発売したときも、
CCCD側がだすと、音質がわるいCCCD売ってたくせにどーせSACD等でも
なんか音質がわるいんじゃねーの?とか思われるだろう。
次世代オーディオを投入するタイミングは、CCCDが大部分をしめ、消費者がもうCCCDでも
いいかな、とあきらめかける寸前がよいと思われる。そこにSACD等を大量投入する
最初はハイブリッド版がいい。SACDとCDの。そして徐々にハードが安くなり、
一気に普及する・・・と予想しているのだが。
もし糞ベックスなどが先手を打ってSACDを投入してきても、結果的に
次世代オーディオが普及することになり、消費者にとっては糞CCCDを買わずにすむ。
あと、CDが売れない売れないと、いってCCCDにしてるみたいだが、コピーだけじゃなく、
不況だからじゃないか。この最悪の不況の中、CDだけが不況を免れるわけはない。
320名無しのエリー:03/05/12 18:04 ID:/x6lKqMr
CCCDに熱心なレーベルは、
ハイブリッドするにしても、
SACD/CCCDとなるような気がする。
ストーンズ、ポリス等のユニバーサル勢はSACD/CDで行きそうだが、
EMIも、ピンクフロイドこそSACD/CDだったけど、これが売れて、
軌道に乗るとなれば、SACD/CCCDに乗り換えそうな勢いだし。
321名無しのエリー:03/05/12 18:06 ID:OqDpemEr
今日はここで$ON\社員をハッケソしますた
322319:03/05/12 22:33 ID:n9uF4foR
>321
一般人ですけどなにか?
ふつうこれくらい思いつくだろ。厨房君? プッ
ま、厨房はCCCDでも聞いてろや。
こいつは放置決定ってことで。(w
323名無しのエリー:03/05/12 22:37 ID:vp7azTH5
エイベックスは倒産しちゃって
324名無しのエリー:03/05/13 00:50 ID:L7RBebjp
ドリーミュージックが製造販売委託先を7月からソニーからコロムビアに変更するのって、
CCCD回避のためって、ドリー所属アーチストのスレで書いてあったけど、そうなのかなあ。
325名無しのエリー:03/05/13 01:03 ID:SZa9jZ+N
>>325
ありえない話じゃないよ。
326名無しのエリー:03/05/13 07:10 ID:lP1XGmAa
それって、ソニーだとCCCD化を強制されるって事なのかな?
327名無しのエリー:03/05/13 10:29 ID:9I4IkvHd
Dreamusic、Zetimaグループ、頑張れ!
328名無しのエリー:03/05/13 16:13 ID:rG4GgiFr
コピーガードだろうがなんだろうが、付けたきゃ付ければいいんじゃないの。
ただ、他スレでも散々語り尽くされているように、一番の問題は一切返金を
認めないって事だろ。
CD聴く奴がCDSが確実に聴けるCDプレイヤー持っているわけではないし、
CDSのために新しいCDP購入なんてそれこそ本末転倒。
ヨーロッパのことは知らないけど、アメリカでは少なくても返金や交換等を
認めざるを得なくなっているもんな。
329名無しのエリー:03/05/13 16:42 ID:Ne1Pnvri
要するにCCCDなんてCDみたいな円盤でしかないので(著作権での保護に値しないので)、
そこからリッピングしたものをうpしようが共有しようが全然OKってことよね?
エイベックスさん?
330名無しのエリー:03/05/13 16:44 ID:qmu3Rpmm
CCCD導入後、邦楽聴かなくなりました。
331名無しのエリー:03/05/13 16:58 ID:UHzLBl5h
エレカシは好きなんだけどCCCDだから買えねー。
腐った世の中みたいなことを叫ぶ前にCCCDやめろや宮本さんよぉー。
やれやれ、がっかりだぜ。
332名無しのエリー:03/05/13 17:15 ID:kaBUKzJs
cccd
333名無しのエリー:03/05/13 17:17 ID:kaBUKzJs
cccdじゃないCDからCCCD作ること出来ますか?
とゆうかそんなこと出来るソフトってありますか?
334名無しのエリー:03/05/13 17:36 ID:kaBUKzJs
今まで車でCD聞いてると、CDとかケースとか歌詞カードがボロボロになったけど、
CCCDで買った奴はプロテクトはずしてコピーしたCDを車に持ってくから、
CDきれいなまま保存できるようになった。
それからCCCDじゃないのもコピーするようになった。ちょっと賢くなった。
335名無しのエリー:03/05/13 18:26 ID:7N+IR39p
SACDは次世代規格としてはいいかもしれんがMDにコピーできないのがなあ。
一般人にはかなりとっつきにくいかもしれない(;´Д`)
336名無しのエリー:03/05/13 19:15 ID:BfUMCI9u
>>333
>cccdじゃないCDからCCCD作ること出来ますか?

次のWindowsには、その機能が付くようです
337名無しのエリー:03/05/13 19:47 ID:ju5AC2NX
>>330
いい傾向だ
338名無しのエリー:03/05/13 20:13 ID:/XbS8s/g
>330
洋楽もCDのようなものが増えてきました。東芝EMI氏ね
339名無しのエリー:03/05/13 20:37 ID:6wlIecd8
>>324 、326

そうなるとドリーと同じくソニーに製造販売を委託してるジャニーズエンタテインメントもいよいよ珍盤化でしょうか?
えいべのタキツバやぶいろく(CCCD)が不振で、魚篭のスマ(非CCCD)が売れてる事実を直視してほしいものですが。
とりあえず6月のKinKiの新曲は予約しないで、店頭でCDDAロゴを確認してから買うことにします。
340名無しのエリー:03/05/14 01:58 ID:/sG5hXDq
>>326
>>252>>256に書いてあるよ。
スカパラはソニー。
でリスナーの意見は聞かずに強制してるって。
341340:03/05/14 02:02 ID:/sG5hXDq
書き忘れ。
スカパラの担当はソニーの社員だそうです。
342名無しのエリー:03/05/14 10:47 ID:lBYfEEyL
そういやスカパラは事務所がソニーでレコ社がエイベッ糞(カッティングエッヂ)という
最凶コンボだな(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
343名無しのエリー:03/05/14 13:34 ID:dDPqiCG+
CCCDが嫌で移籍する人とか出てこないかなぁ。
avexあたり脱出者が出てもおかしくないと思われ、、、。

今のところ、レコード会社的に一番のダメージはアーティスト離脱でしょうから。
344名無しのエリー:03/05/14 16:59 ID:LQP9dqjr
エイベックスって、他に行く所がないアーティストばっかりだと思うんだが。 むしろ、東芝EMI所属アーティストの方が移籍すべきな椰子が多いと思う
345名無しのエリー:03/05/14 17:19 ID:1jhUa0T6
エイベではないがHI-5が自主レーベル立ち上げたのってcccdがらみじゃね?
346名無しのエリー:03/05/14 18:58 ID:1L4Rl6uS
>>342
ギムラさんが生きてたらCCCDにはさせなかったよ。絶対。
347名無しのエリー:03/05/14 19:01 ID:+vhH7btt
>>346
確かに事務所、レコ社に殴り込んでたかもね。
348名無しのエリー:03/05/14 20:57 ID:xDNUUq1Y
一番タチの悪いのはイギリスのEMI本社。
全世界のEMIグループに総CCCD化を呼びかけている。
349名無しのエリー:03/05/14 21:04 ID:g1RFnHim
>>348
しかも、とりあえず北米地区だけは除外しているのが、
よけいに腹が立つ。
350名無しのエリー:03/05/14 22:32 ID:L0m5iCA9
>>349
アメリカの法律が企業より消費者が強いように出来ていて
消費者がCCCDで騙されたって言うと企業にはペナルティーが行くから
実際にkey2audioで一度出された物がCDDAに作り直された事もある
351名無しのエリー:03/05/15 02:54 ID:6an0YppF
アメリカいいな。
352名無しのエリー:03/05/15 02:55 ID:NOE0YWyu
音楽をリスペクトする人間ならみんな買ってるCCCD.
353名無しのエリー:03/05/15 02:56 ID:6an0YppF
釣り?
354名無しのエリー:03/05/15 03:11 ID:v7OLp9+6
最近ブラーの新作買ったんですがCCCDでMDに録音できません。他のCCCDは録音できるのに
355名無しのエリー:03/05/15 07:07 ID:2WFBm7ui
CCCDは音楽を守る事なんて無い。
今のCCCDは再生できない場合があると断り書きを付けて売ってる欠陥品。
356名無しのエリー:03/05/15 07:51 ID:1+8Eg1K2
>>352
釣られてあげましょう。

CCCDで音楽を守ったことになっていないのに なっていると思っている人々がいるようです。
音楽をリスペクトする人間ならCCCDを認めないでしょう。音質劣化で聴けないことすら
あるわけだから当然。
357名無しのエリー:03/05/15 08:16 ID:T7ndE6nF
聞けないものには金は出せん。
これ消費者の道理。
今までは暇つぶしに、これよさそーって衝動買いしていたけど
もうそれも出来ない。
CCCDになんかなったら、よっぽど好きなアーティストのCDしか買わないね。
それも聞けなきゃ買う意味がないもんなぁ。CD自体買わなくなるよ。

某レンタル屋に行った。
「あ、これ面白そう」って手にとったCDを良く見たらエ○ベックスで
CCCDだった。壊すかもしれない、再生できないかもしれない。
そんなもの恐くて借りれるか!
レンタルとは、幅広くいろんなアーティストの作品を
お手軽、お安く、録音=コピーして楽しむための店ではないのか?
コピーできなくて聞くだけで返却することに何の意味がある?
虚しかった…。
358名無しのエリー:03/05/15 13:43 ID:Ld21o/4P
コロムビア決算出ますた。
http://columbia.jp/company/pdf/gyoseki/150515.pdf

コロムビアミュージク:
単体、03/3月経常赤字幅縮小2.83億円、
04/3月見通し1.70億円の赤字

コロムビアミュージク:
連結、03/3月当期赤字幅縮小12.50億円、
04/3月見通し3億円の黒字

    彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < CCCD出さずによく頑張った。感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
359名無しのエリー:03/05/15 13:49 ID:yddjkG1Q
早めにCCCDにしないと、レコード会社はどんどん潰れるだろうね
360名無しのエリー:03/05/15 16:47 ID:171yanqL
>>354
ブラーのThink Tank限定版(赤いジャケット)は
CCCDじゃないよ
361名無しのエリー:03/05/15 17:40 ID:PWxv9gxH
ゼペットストアもCCCDナリ。。。
362名無しのエリー:03/05/15 19:56 ID:wBDCc2VT
大瀧さんの新譜のCD-Extraは、
レコーディング風景の画像だそうです。(師匠自身の画像はないそうな)

これって、どういう意味か、ものすごくわかりやすいと思いますけど。
363名無しのエリー:03/05/15 21:03 ID:frGnuffC
>>359
CCCD出さないで収益を改善したわけで、本当の体力回復に向けて動き始めた
わけですね。
CCCDを出しているエイベックスなどは減益減収であるので、明らかに下り坂。
体質改善に力を入れているか否かが良く現れている。
364名無しのエリー:03/05/15 22:28 ID:TQXPCAZM
>>352
音楽をリスペクトする人間が金出してうんこ買うの?
365名無しのエリー:03/05/16 00:58 ID:FtemMA8G
↑まぁたしかに買わないがな
でも視聴していい作品ならCCCDでも買ってしまっている俺は・・・
366名無しのエリー:03/05/16 05:02 ID:Itc+XBlw
フォーライフってどっかの資本入ってるの?
367名無しのエリー:03/05/16 07:09 ID:Zy3wLkH9
>>365
CCCDが出るようになってからほとんどの試聴機が壊れて再生できていないような。
368名無しのエリー:03/05/16 10:16 ID:I0y3JQOv
>>358
ええいああのおかげだね
369名無しのエリー:03/05/16 16:12 ID:yYHkLOlE
>>354
それは、英EMI本社からの指令でそういう仕様に
なったんだよ。今後、東芝EMIから発売される洋楽は
全てMD録音が不可の方向になるみたいだね。
ますます消費者が減ってゆく。哀れ東芝EMI(w

【参考】英EMIの株価。
日本のエイベックスの株価下落傾向と酷似。
http://uk.fintest.yahoo.com/q?s=EMI.L&d=t
370名無しのエリー:03/05/16 19:57 ID:mlxHbep+
HYってオリコンで騒いでるから昨日CDショップでみてみたら普通のCD。
で、かってみたんだが。。。販売元がAVEX。CCCDじゃないのはなぜ?
新人の人たちだけど、だれかが拒否したのか???????????????
371名無しのエリー:03/05/16 20:32 ID:rLKZ9bdn
そうそう、blurの限定版はCCCD回避したけれど、
MDコピー不可の信号は、CDSとは違う、
SCMSという、CDの規格内にある信号で制御されているわけです。
つまり、CDSを導入しないCD-DAもしくはCD-Extraで、
SCMSによってMDコピー不可とすることも、実は可能だったりするのです。

そんなわけで、とりあえず、blurの限定版はMDコピー可なのか不可なのか、
試された方おられますでしょうか?
372名無しのエリー:03/05/16 20:47 ID:T8URdXlY
>>370 avexの子会社が販売委託されてるだけ。インディーズですよ。
   メジャーデビューしたら間違いなくCCCDだろうが。
373名無しのエリー:03/05/16 20:56 ID:rLKZ9bdn
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20030515_50.htm

これって、ソニーとタイアップということですよね。
このころの曲1曲入りということなら、
8センチCDでもレーベルゲートCD化が可能であるとも考えられるかなあ、
と思うのは、最近神経質になってるからだろうか。
でも、あり得るような気もするし。
374名無しのエリー:03/05/16 21:03 ID:/mcOZpSE
>>373
おそらく大丈夫でしょ。
CDSはマクロビジョンに使用料を払わないと使えないんだし
300円のお菓子のオマケに使ったら採算合わないでしょ。
375名無しのエリー:03/05/16 21:27 ID:/PwcSrs+
う〜ん、ローソンで売ってるブルボンの懐メロクッキーは普通のCDだったけど
これはどうかなぁ・・・。
376春日歩 ◆s99CdVfRIY :03/05/16 22:07 ID:NIH1zsnt
>>375 「懐メロクッキー」にはチョコ入りクッキーが5本入っとったけど、「青春の
メロディーチョコレート」にはアーモンドチョコが2粒だけなん?まさか、差額はミッ
ドバー(マクロビジョン?)に払う特許料やの?これがCCCDになる可能性は決して有り
得なくはないでー。
377名無しのエリー:03/05/17 00:02 ID:N5Y/d0pf
RADIOHEADの新譜が日本盤も急遽CCCDになったらしいが
なんとかならんのかな?
北米盤とかある?
378名無しのエリー:03/05/17 00:28 ID:KZcJVYH3
>377
アマゾンとかで買えると思うよ。
379名無しのエリー:03/05/17 11:30 ID:3AwKQNhV
レディヘはCCCDながら予約殺到してるみたいね
380名無しのエリー:03/05/17 13:03 ID:4+DQpp9v
>>379
US盤がね。
381名無しのエリー:03/05/17 15:21 ID:4qpXmzI6
今度のエレカシのアルバムがCCCDだってのに
エレカシスレのやつら「音が篭ってもかまわない」とか
そんなのばっかりw
音質以外の問題・・・再生保証とか機器への負担について
問題意識持ってる奴全然いないんだなw
ある意味あいつらうらやましいよw
382名無しのエリー:03/05/17 15:55 ID:Kb1YE9dD
>>381
レンタルで済まそう。>エレカシ新譜
383名無しのエリー:03/05/17 16:28 ID:Wd4G2Az8
>>380
いや日本盤
384名無しのエリー:03/05/17 19:58 ID:LH9iRV75
買うヤシは買うがよろしい。

おれは買わね。
385名無しのエリー:03/05/19 16:28 ID:pdMXN86V
ああ、確かにCCCDについて作る側も売る側も買う側も
「音が少しこもるだけでしょ」ぐらいにしか考えてない香具師多いな。

仮にも作り手の端くれならよく調べて考えろっての>エレカシ
386名無しのエリー:03/05/19 18:30 ID:g1ZdID01
下がりすぎ!常時ageろやゴルァ!
387名無しのエリー:03/05/19 19:08 ID:1ImWw9wI
>>384
そうそう、買うヤツは買っても良い。
でも、漏れは買わないし、漏れの家に持ってきても再生させない。
388382:03/05/19 20:08 ID:ks4AqthW
ていうかエレカシはエピック時代ので十分。
数年前、『ガストロンジャー』がなんであんなに評価されたのかワカラン。
「倒しにいこうぜ」、って何を仮想敵にしてたんだかサパーリ。
389名無しのエリー:03/05/19 20:38 ID:EUG8pcUH
CCCDは新フォーマットへの業界側が仕掛けたマッチポンプ。
もうここまできたら防ぎようがない。
消費者ができるのはささやかな抵抗(不買)くらいか。
しかし堤防は決壊したも同然。
ここからあと数年はリスナー暗黒の時代。
390名無しのエリー:03/05/19 20:54 ID:0aguACRW
エイベックスが潰れてCCCD廃止希望
391名無しのエリー:03/05/19 20:54 ID:rlHRvjb8
エイベックスのCCCDってBOSEで再生できないじゃん!!!!
まじ頭キタ。
ろくに再生も出来ないCDになんで金払わなきゃなんねーんだっつの!!
392名無しのエリー:03/05/19 22:04 ID:5IZFjjv1
>CCCDは新フォーマットへの業界側が仕掛けたマッチポンプ。

まったく、そうとでも考えないと意味不明だよ、CCCDって。
コピー防止にならない。
音質は劣化。
再生保証できない。
なんでこんなもの売るのか。ユーザーへの嫌がらせと考えるのが最も納得できる商品って。

>ここからあと数年はリスナー暗黒の時代。

アーティストにとっても暗黒でしょ。
しかし、絶対このまま次世代移行ということにはならないと思う。
暗黒であると同時に、波乱の時代だと思う。
音楽なんていう形がないものが、どういう価値を持つものなのかが問われる時代だな。

いやだねぇ。。。
音楽の価値なんてほんとはみんなわかってると思うんだよね。
見失ってるのはメーカーだ。
393名無しのエリー:03/05/20 13:10 ID:Sw+ZQf15
やっぱ不買くらいしかないのかな?
ずっとあるアーティストのCD買ってきたけど、シングルがCDもどきなんで買ってない・・・東芝えみなんだけどね。今のトコ、アルバムは大丈夫なんでアルバムは買ってるが。

個人的には

レンタル→CDもどき
セル→CD

でもいいと思うが。
394名無しのエリー:03/05/20 14:01 ID:/QAKi4wp
>不買くらいしかないのかな?

あとはデモかね。
それもちゃんと東京都(人が集まるのは東京だろから)に届けを出して計画建てたようなやつ。
何月何日にここに集まってとか、ちゃんと広報できるような。
そういう組織だったデモなら何らかの効果あるかも。
一年前ぐらい?にもあったようだけど、今ならもっと人集まるかもしれないし効果もあるかも。
395名無しのエリー:03/05/20 17:41 ID:aT9yjXot
大滝師匠のニューシングル買ってきたよ!
CD-Extraで嬉しくてしかたがない!
これからじっくり聴かせて頂きます!
396名無しのエリー:03/05/20 21:21 ID:ZMK/r/C8
今週発売のウルトラONEにCCCDについての記事があったな。
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398名無しのエリー:03/05/20 21:30 ID:GLyiEVtK
CCCD反対デモに参加したい
399名無しのエリー:03/05/20 21:39 ID:TS6olP0q
朝日にCCCD含めて音楽業界は本当に不況かという記事が出てた。
400名無しのエリー:03/05/20 21:42 ID:c9rVvqNk
401名無しのエリー:03/05/20 22:35 ID:vfyMniol
レーベルゲートに肯定的なのは個人的にいただけないが、

>(珍D導入後も)売り上げ低落には歯止めがかからず、むしろ「音質が変わる」
>「再生できないプレーヤーがある」などの声が出た。

なかなかやるね。ところでこれって朝日新聞本紙からの流用なのか?
402名無しのエリー:03/05/20 23:31 ID:TS6olP0q
>>400は本誌文化面に載せてある文まんまだよ。

>「コンピューター世代がどうしたら音楽を楽しく聴けるか、
>業界もそっちをもっと考えればいいのに」
に禿同。CDという形に拘りすぎだよな。
403名無しのエリー:03/05/20 23:37 ID:J1Tq3CQT
>>398
そうだね。
でも、本気でちゃんとやろうとしたら大変だろうしな。。。
東京までは5時間だけど、行けたら行きたいね。

404名無しのエリー:03/05/21 00:02 ID:OziYE08x
スヌーザーにCCCD関連の記事あったよ。
タナソウは「この問題はしばらく追いつづける」ってさ。
フェスで浮かれてるどこかの雑誌とは大違いだねえw
405名無しのエリー:03/05/21 03:29 ID:eXBLMZo/
>>377
RADIOHEAD北米盤は非CCCD確定?これから歌詞カード困るなあ。
北米盤でもCCCDって出て来た?
406名無しのエリー:03/05/21 13:48 ID:pXFO1H8J
最近MDにすらコピー出来ないのがやたら目に付くね。
CDの時点でも納得いかんが、ここまで来ると完璧に所有権侵害されたようで鬱入る・・。
再生機器痛めないようにMDに一回落として、それを聴くようにしてた人とか悲惨だな。
機械のことはよく分かんが、これからCCCDに完全に対応してて、いくらかけても痛まない
なんて再生機器とか出来るのかな?で、それ売って儲けるみたいな。
なんかセキュリティー会社と窃盗団がグルになってるって聞いたことあるんでw


407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408名無しのエリー:03/05/22 00:52 ID:sbY1vaPL
>>406
CCCD・LGCDは数千円の安物ドライブで簡単にコピーされます。
儲かったのはマクロビジョン(プロテクトのライセンサー)とCD-Rドライブを
製造する国内外の各社。両者は語らずともお互いに解り合ってるんでしょうか。

プロテクトを開発すると破るドライブが出現する無限地獄。やるだけやって
ゲームソフトはコピーに負けた。独自規格の世界へ逃げるしかない。
コピーは阻止できないで不便なものをリスナーに押しつけているようでは、音楽の
価値を認める人は減る一方です。
409名無しのエリー:03/05/23 00:47 ID:2d26Sp4Y
ここまでレスがストップするなんて珍しいな
410名無しのエリー:03/05/23 02:37 ID:SWTeGznP
無駄な抵抗だしなあ
そもそも普通の人は、かなり音に無頓着
スピーカーを縦に重ねたり、段違いになってたりと、
そういうの見てると、泣きたくなる
411名無しのエリー:03/05/23 02:49 ID:9iYJeiu5
つじあやの売れまくってるね。
412名無しのエリー:03/05/23 02:51 ID:WQAm6s80
3000円は高いだろ。
413名無しのエリー:03/05/23 07:26 ID:E2NGN0qt
>>410
音質以前に、再生できなくてCCCDは不買してますが、なにか?
414名無しのエリー:03/05/23 13:05 ID:1zCCY/Ie
CCCDは1枚しか持ってなくて、5〜6度再生しただけなんだけど、
最近コンポの調子がおかしくなってます。普通のCDすら認識しにくくなってしまいました。
まー再生ボタン押せば再生するんですけど・・。
415名無しのエリー:03/05/23 20:58 ID:1TnlYnm9
>>414
消費者センターに報告シレ。つうか、してクダサイ。
以下コピペ。

まずは「国民生活センター」http://www.kokusen.go.jp/ などに相談しましょう
 解決できない場合は下記へ
 (財)日本消費者協会:http://www1.sphere.ne.jp/jca-home/
 日本消費者連盟(日消連):http://www1.jca.apc.org/nishoren/
416名無しのエリー:03/05/23 21:49 ID:DiLpSjvB
CCCD出すならもっと安くしろよ、各クソレコード会社。
不良品で同じ値段てどういうことや。
417名無しのエリー:03/05/23 22:25 ID:7l+9KZGG
>>410
音質悪くなるだけじゃないだろ。
ちゃんと金だして買ってるヤツまでリッピングやエンコが出来なくなるのはどうするんだよ。
金出してるやつはどういう形で聴こうと自由なはずだろ。
418名無しのエリー:03/05/23 23:34 ID:MRT9Mzuq
ナタリーワイズの新譜、CCCDじゃなくてほっとしたよ。
「聴けなかったらどうしよう!」と思ってたから。
あと最近はまってるSpangle call Lilli line新譜もオッケー。
419名無しのエリー:03/05/23 23:40 ID:5wDOz0RZ
CCCDはCD型うんこです。
420名無しのエリー:03/05/24 02:07 ID:wa5GytTf
>>417
ヲタクだけだよ、そんなことしてるの
421名無しのエリー:03/05/24 03:04 ID:D81/pjbO
>>420
ヲタクで悪かったな。

>>417
音質に無頓着ってことは、再生の仕組みとかについても無頓着ってことだと思う。
うちの親とか見てて思う。いつまでたってもCDプレーヤーの操作を覚えない。
どうでもいいことはどうでもいいことなんだよ。

ちゃんと音楽楽しみ尽くそうと思ったら仕組みとかにも興味もって調べたりすると思うね。
そこからこだわりが生まれる。
楽しみ方いろいろだから一概には言えないけど。
422保守:03/05/24 08:19 ID:yhc7c9H4
  み
C ん ( '⌒>-''"´ ̄   ̄ミ'-v'、-'"´ 〈  売 ス
C な (ッ''゙         ,r'゙     〈  れ ガ
C コ (          /        〈   な シ
D ピ (  ,、    ,、 /   ,   , ,) い  カ
じゃ|  ( ィH+i,  リ|」_iル!   /レi  //く_ !? オ
な し ( lン  ヘ ; // ,三、l  、i  ル'ノ  ,二ミーv‐、
い て  ( l -‐   '''ー   トルリ! -‐   '''ー    |i
も る ( l ‐ー > ー‐    リ小 ‐ー > ー‐     j,!,'
ん よ ( '!  <,,_")、   ノ、人;|_ <,,_")、     ク!/ ,
'V⌒'V⌒八ヽ 't‐=‐ァ' )    ( 't‐=‐ァ'   ij /ィ/!
ハ キ( / 'ヘヽ、トn-! 〈   バ [ `「l二 ´´    _,、イリ!
ハ ャ 〉 ,小<'、.l l l |T゙)  カ  〉! l\/)-ャ''"   _
ハ ハ( ,.イ ヽヽ ! l l l/~) だ (,! ,l//_, っ',_,、-''"
ハ ハ 〉!   ゙、   ' f ) ね (  _''二-_'_  >、  /
     ( l   l    ノ )    (  ┬ ‐--イ! イ \/,!
423名無しのエリー:03/05/24 08:28 ID:nbLSSaXj
>>422 シカオは元々あんなもんだと思うんだが。ま、コピペだし。
424名無しのエリー:03/05/24 09:19 ID:4QKiAV+s
ヘナモン導師の土御門シカオくんだね。
425名無しのエリー:03/05/24 09:23 ID:fv+LEj+B
>>420
携帯型MP3プレイヤーで聴くためにエンコするのもヲタクか?
MDより小型・軽量で便利なんだが。
426古いネタで:03/05/24 10:01 ID:Pz3/En6G
>>419
だからそれは人様の役に立った残骸のうんこに失礼ですって。 (笑
あえて言うなら、CCCDは、CD型SARSバラまき台湾医師です。 (大笑
427名無しのエリー:03/05/24 10:16 ID:KsPaaEek
>>426
ちょっと待て、台湾医師は自分が感染者だと知らなかったからしょうがないだろう?
CCCDは会社が糞規格と本当はわかってるのにそれでも消費者に売りつけてるんだから
悪質さは比にならない。
428名無しのエリー:03/05/24 10:25 ID:ZzTfgchZ
>>425
残念ながら、そう思われてるね。携帯型MP3プレイヤーさえ知らない奴多いしな。
420は煽りだろうが。
429名無しのエリー:03/05/24 12:21 ID:uq5rHhME
つーか、ヲタク度では

2ちゃん>>>>>リッピング・エンコでしょw
430名無しのエリー:03/05/24 12:28 ID:WZI5R0vM
MP3プレーヤーが普及しないのは電機業界もぐるだからだろ。
企業のコントロールに対し受身で自立心のない日本の消費者。
IT化後、アメリカに完敗してるのは当然。
431名無しのエリー:03/05/24 13:27 ID:1WBlu0GB
MP3が普及しないのは、結構音質にこだわる人種だからでは?
432名無しのエリー:03/05/24 13:35 ID:AAmzgMua
昨日のタモリ倶楽部はなかなか興味深かったな。
433名無しのエリー:03/05/24 14:03 ID:3ejSNW50
>>432
どんな空耳がでたんでつか?
434名無しのエリー:03/05/24 14:21 ID:ldVX0Yqe
>>430
そうな。だからSonyはMDにこだわる。
ネットウオークマン出してるけどね。ATRACはめんどい。
なんだかんだで慣らされて、CCCDが気にならなくなるような状況に
されるのが一番恐い。

ただ、メリケンでもメーカー主導のサービスが全て成功しているわけじゃない…。
DL系サービスは閑古鳥。対して非メーカーのiTunesは2週間で200万DL達成だろ?
やり方と使い勝手の問題だな。
CCCDにはどちらも欠けているわけだが。
435名無しのエリー:03/05/24 19:27 ID:Kh+KrZ4V
>>434
個人個人が「CCCDとは何か」をしっかり認識しないと危険だということですよね。
実際に私みたいに再生できない環境だからという理由で買わなくなった人は相当数いる
だろうし、そういう人たちはCCCDなら有無を言わさず購入対象から外すだろうね。

私の場合、ぜんぜんCCCDの無い生活で普通に生活できることが実証できているので
今後も不買は続けます。
436すぐ、そこ、サソクス:03/05/24 21:09 ID:yhc7c9H4
超便利なのは、やっぱりセブソイレブソのネットショッピング
セブソドリーム・ドットコムだね。
※CDショップの営業時間内に店舗に行くのが不可能
※自宅の近くに大きいCDショップがない!(交通費かけてまで行きたくない)
※ネットショッピングで、クレジットカードの番号が流出する危険があるのでこわい
※商品受取時支払いは、配達される時間帯に自宅にいなければならないので不便
・・・・などなど、皆様の悩みを全部解決してくれるのがコンビニ決済です。

セブソドリームドットコムなら、お好きなCDをあなたの自宅近くのセブソイレブンで
受取可能!しかも、店舗受取の場合、送料は無料です!!!
つまり、あなたの近くに巨大なCDショップがあるのと同じです。
商品の選択(商品棚)はネットで、受取(レジ)はセブソイレブン、という感覚です。
こんな便利なサービスを利用しない手はありません。いますぐどうぞ。
www.7dream.com
437名無しのエリー:03/05/24 21:25 ID:WwN0p9+U
申し訳無いんだけど、自分は全くCCCDについて知識が無いんだよ(パソコンでダビング出来ないって事位かな)。普通のCDと比べてどう違うの?明らかに音が悪いの?洋楽だったら輸入版待った方がいいの?じゃあ邦楽はどうなるんだろう。良い点と悪い点を教えて下さい。
438名無しのエリー:03/05/24 21:32 ID:UfJj7XDf
439名無しのエリー:03/05/24 21:36 ID:NvNdK5BO
>>437
良い点は皆無です。
440名無しのエリー:03/05/24 21:50 ID:WwN0p9+U
>>438&439 どうもありがとう 音楽CD規格では無いって事と自分のプレイヤーが壊れる可能性があるって事に驚いた。普通に買って個人で聴くだけで壊れたら嫌だからCCCD買うのやめとくよ。マジでありがとう。
441名無しのエリー:03/05/24 21:50 ID:mwIq4XfH
俺のコンポではCCCDをMDに録音できる確率がかなり低い。
下手をすれば再生もあやうい。何度か録音しようと繰り返してたら
普通のCDの再生にも影響が出てきた。
PCでリッピングするのもめんどくさい。
442名無しのエリー:03/05/24 22:45 ID:gWMxuwWS
>>440
全く最初からCCCDがプレーヤに認識されなくて再生できない場合もあるよ。
443名無しのエリー:03/05/25 01:45 ID:02TjNXtv
先日ビクターから発売された某シングルCDは珍しくCCCDではなかった。
だから買ったんだけど…。
が、
裏をよく見てみたら最内周の柄が異なり、トラックとトラックとの間に
溝が入っている。見た目CCCD。
でもCD-DAのロゴも付いているし普通にヤマハのドライブでもプレステ
でもラジカセでも再生出来た。なんだこりゃ
444名無しのエリー:03/05/25 02:08 ID:/R31dox2
>>443
CD-Extra仕様になっているのでは?
445まさ:03/05/25 02:28 ID:HQ4MVBZs
頼むすけmove板作ってくんねーかー。オラは携帯らすけさ
446名無しのエリー:03/05/25 02:33 ID:gnlQn0Y/
>>443
トラックとトラックの間は普通のCDでも、溝というか間隔があるよ。
447名無しのエリー:03/05/25 05:03 ID:W8rfq1PR
誰か「NO CCCD !」ステッカーでキャンペーンやるかな?
448名無しのエリー:03/05/25 09:41 ID:HIUO4yr5
CCCDうざいage
449名無しのエリー:03/05/25 11:24 ID:8NXV41qr
>>434
音楽業界の主導権が、家電メーカーからAppleのような
ネットベースの企業に急速に移りつつあるということだろうな。
しかも、全世界的な規模で。iPodの使い勝手の良さは、
CCCD反対派の音楽評論家・萩原健太氏も絶賛しているし。
iTunesに対して、利権団体のJASRACが反対しているが、
全世界規模で、音楽業界の構造改革が進行しているという
良い証拠だろう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030521/jasrac.htm

既存の音楽利権にしがみついて、消費者無視のCCCDに固執した
企業は、日本・海外を問わず潰れる方向に進んでいくだろうね。
CCCDのみならず、MDへのダビングすらできなくしてしまった
EMIグループあたりが真っ先に逝きそうだが。
450名無しのエリー:03/05/25 11:28 ID:/P4R22O+
どうでもいいから仕事しろよ。
451名無しのエリー:03/05/25 11:50 ID:V9argf3m
でもiTunesは日本での同じ内容のサービスは無理だろうな。
アップルは日本でもやりたいっていってるけどね。
iTunesが成功したのはネット販売不振での最大の原因
・落としたファイルのセキュリティの問題
・価格
この2つをクリアしたからこその成功なんだよね。
再セットアップやPC買い替えただけで再生できないファイル。
店頭販売と違って流通経費がかからず、かつCDより音質が落ちるのに300円前後。
こんなんじゃ売れるわけない。
現状の日本の音楽業界じゃ無理だろうね。
でももしやってくれれば、いかに自分たちが間違ってたか分かるいい機会だと思うんだけどね。
452名無しのエリー:03/05/25 12:58 ID:02TjNXtv
>>444
ではないです。
>>446
情報サンクスコ。
453名無しのエリー:03/05/25 18:00 ID:X0oTIbMg
リョウコうぜー
454名無しのエリー:03/05/25 18:41 ID:yoWlX1xD
>>449,>>451

禿胴
仮に、日本でiTunesのサービスが始まったとしたら、いわゆる
趣味/鑑賞用としての他に、「カラオケ用」のDLがかなりの数になるだろうな。
TSUTAYAは多少困るだろうが、レコード会社にとっては売れりゃいいわけで、
CDをプレスしなくて良い分安上がり。
暴論だが、CDコピーする香具師にはカラオケ用に、っていう理由も多いと思われ。
そうなるとCCCDの必然性はいっそう薄れるかと。
しかし日本で1曲99セント≒100円超程度で行けるかな?
Yahooが昔失敗してるし。
455名無しのエリー:03/05/25 19:18 ID:uMF5rxLL
age
456名無しのエリー:03/05/25 22:23 ID:N5OQ3vpI
音質が落ちるのにCD-DAと同じ位の値段というのが納得出来ない。
コピー出来ないのならもっと安くても良いのでは。
現状のままだとうんこ扱いされてもおかしくない。
457名無しのエリー:03/05/26 07:09 ID:4TOyVNEP
あげ
458_:03/05/26 07:15 ID:XP87wr4/
459名無しのエリー:03/05/27 00:28 ID:Rl1dnvwJ
椎名林檎のDVD(CD-EXTRA同梱)「賣笑エクスタシー」に食指が動くのを止められません。
「加爾基(ry」がCCCDだった反動かな?
460名無しのエリー
あっそ