『時のないホテル』は名アルバムと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1セシル
このアルバムを良く聞いたのが浪人していた時でも有り、何か、
落ち込んだ時など聞くと、何時も慰められる気がします。
マツバラ マサキさんのギターのイントロも印象的でした。
何方かユーミンのアルバムの中で『時のないホテル』が好きな方
いますか?
220世紀を楽しむ場所:01/11/10 23:07 ID:wW6rVbUA
タイトル曲「時のないホテル」は
♪ イスラエルの文字〜 ていう歌詞やらで印象的だけど。
2,3年前のコンサートでもやってたし・・
アルバムはあまり印象強くないなー。
あ、セシルさんでしたか。だから週末に書いたんですか?
3  :01/11/10 23:23 ID:DBwHqVgm
世界のあちこち目には映らない禿しい川が渦巻いてる
ここは置き去りの時の無いホテル
20世紀を楽しむ場所
ヒゲを抜かれたお客はみんなけっしてここを出てはいけない
出ては
4desperado:01/11/11 00:17 ID:NzUGoRxO
>>3 イーグルスのホテルカリフォルニアを思い出した。
5ゲームセンターあらし:01/11/13 12:49 ID:9wUv7zZa
やはり歌詞カードのキモさに尽きるよおな気がする。あのレオタード…。
さらに写真の下のコメントはいつものユーミン口調(いかにもSウンド
アドベンチャー風)なのに、写ってる顔が全部トリツカレタ風なのもスゴイ。
あんなおっかない顔でティータイムするんじゃねーよ(w’)

あ、曲はどれも好きだけど(「よそゆき顔で」とか「セシル」とか)
「5cmの向こう側」はハッピーエンドにしてほしかった。
6 :01/11/13 13:19 ID:GMG/pwR8
ラストの「水の影」は名曲!!!心が癒されるよ〜。
720世紀を楽しむ場所 :01/11/13 23:20 ID:16MCB3xM
ここに来てる人結構平均年齢高そう。
8セシール:01/11/13 23:32 ID:69Ipfe/4
セシルの週末はベストの1曲だ
920世紀を楽しむ場所:01/11/14 00:12 ID:rrpvXSCm
このアルバムはテープしかないけど、久々に1回聞いてみよ。
10村長さん:01/11/14 00:32 ID:UkMFlbg/
松任谷由美には、もうなんの興味も無いけど、
昔昔ずっと昔、セシルの週末は聞いているとジンときた。
今でも名曲だと思う。
11今日バラードベスト買ったよ:01/11/14 17:28 ID:yYFRV+Jm
音楽一般板にこんなスレがあります。
合流して語ろうよ〜。

ユーミンスレッド“sweet,bitter sweet”
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1004599265/l20
1220世紀を楽しむ場所 :01/11/14 20:52 ID:rrpvXSCm
「セシルの週末」もいいけど、「よそゆき顔で」が好きだったことを思い出し
ました。
13  :01/11/15 00:07 ID:F0l6x5V8
>>1
同意あげ
14名無しさん:01/11/15 00:20 ID:bEnb7z9W
わかるわ。このアルバムは、徹底的に落ち込んで逆に癒されるみたいな作品だね。
ユーミンの声って沈んだ曲の方が合ってるような気がするよ。
「紅雀」も似たような名作だと思う。
15:01/11/15 00:21 ID:x6R2+4XF
自分もこのLPでマツバラマサキさんを認識しました。
印象的なプレイでした。
この前後(?)の「水の中のアジア」も好きだったなあ
16名無しさん:01/11/15 00:32 ID:bEnb7z9W
>水の中の
たった4曲だけど、アジアの見事なスケッチになってる。中身が凄く濃い。
17名無し:01/11/15 06:08 ID:QJRU7T+v
>>16
同意 「水の中のアジア」最高
自分の持っているLPの中で一番かな。
まあ CD時代以降のはベストしか持ってないけれど・・・

「時のないホテル」は当時暗いなとは思ったが、
結構好きだった。どういう心境で作ったのかな。
今、sbs(sweet,bitter sweet)聞きながら思う。
全アルバムのディスコグラフィー眺めると、ちょっと
特異的な存在だね→時のないホテル
コンセプトとして「水の中のアジア」はわかりやすかったけれど
18すらばや:01/11/15 09:06 ID:yeqMSbxt
>15 今じゃあ11歳のむすめと「ラッサッサアヤンゲ〜」と
合唱してます。
19名盤さん:01/11/15 09:12 ID:A84uTfh2
出てはいけない出てはーーーーーーーーーーーーーー
20            :01/11/15 13:20 ID:2uPcarPP
>16-17
同意 アゲ
21 :01/11/15 17:21 ID:PRh7DGfC
新譜には紅雀からは入ってないんだなあ。
好きな曲いっぱいあるのに。
やっぱりあの当時の移籍のごたごたのせい?
22ごめん:01/11/15 20:26 ID:Zx9Bp+jB
「水の中のASIAへ」だった
移籍のごたごた? ユーミンにもあったんだ。
sbsに写真使われてないのはそのせい?
23オリコンデイリー1位:01/11/15 23:31 ID:HpqbMxZR
ひげを抜かれたお客はみんな 出てはいけない決して...
ってどんな意味を表しているのだろう。
24 :01/11/16 07:37 ID:tGqkCnek
>23
ひげを抜くっていうのは「去勢された」=「軟弱者」っていう意味がなかったっけ。
25雨に消えたジョガー:01/11/16 07:54 ID:61ZRyJQG
>>5
禿藁!>「写ってる顔が全部トリツカレタ風な」

でも「時のないホテル」は大傑作だよね。
ユーミンを商業主義とか薄っぺらいとか思ってる人は
このアルバム聴いたことないんだろうな、絶対。
で、「雨に消えたジョガー」age。
26調子の狂ったピアノ:01/11/16 09:05 ID:VC8n4eX9
3曲目「Miss Lonely」マンセーはいないのかー!?
27desperado:01/11/16 09:33 ID:Mbd2wKle
このアルバム むかし会社の後輩の女の子がテープにとってくれた。
28 :01/11/16 23:31 ID:nCSSMFnC


            思います
29名無しのエリー子:01/11/17 00:03 ID:/e50YAGC
>>5
あのレオタードはステージ衣装よ。遠目に見ると全裸に見えるとか本人が言ってた。
この人の顔って若い頃の方がキツネっぽくて怖かったわ。
悲しいほどお天気のジャケはLPサイズだと怖さ倍増よ
30オレンジのトランクス:01/11/17 05:38 ID:ASTYka/i
>>25
禿同!
31 :01/11/17 07:38 ID:mVckdrj9
>29
紅雀と双璧!
32名無しのエリー:01/11/17 11:18 ID:y9F+Kff5
「時のないホテル」日本の国を指してるんだよね、平和ボケの。
33そういえばの5でーす:01/11/17 11:55 ID:tHM8qCwv
「天国のドア」と同時期に出たビデオの中で「時のないホテル」を
歌った時、最後にガスマスクつけるんだよね(こわー)。
「スラバヤ通りの妹へ」も好きだけど、大江千里が「コスモポリタン」
でおもいっきりパクってやんの(ほかにも「BOYS&GIRLS」の
♪フーフーフーはモロ「ハートはもうつぶやかない」だったりする)
まぁ重くて難しいテーマだから、歌で考えさせられるという意味では
みんながどんどん取り上げるのはヨイ事かもしれないですけどね。

なんか荒れてないユーミンスレ初めてみたじょ。なんかこれまでの
スレってハナからユーミンが嫌いなやつか、コンサート常連の古株
しかいなかったような気がするので。ちなみに私(♂)の好きなアル
バムは「悲しいほどお天気」「時のないホテル」「水の中のASI
Aへ」「パールピアス」「リ・インカーネーション」「ボイジャー」
「ノーサイド」あたりまで。あとはアルバムというより曲単位で
好き嫌いするよーになりました(「無限の中の一度」とかね)。

個人的にはセルフカバーもんが特に嫌いですね。「まちぶせ」とかさ。
34今剛:01/11/17 12:02 ID:+pb/t72E
でもいつかのインタビューで、自分の昔のアルバムはおぞましくて聞けない
って言ってて、その筆頭にこのアルバムあげてた
わからんもんだね
35名無しのエリー:01/11/17 12:03 ID:KnCcbbw3
まちぶせはバラードな感じでやればよかったと思う。
3633なんです:01/11/17 13:25 ID:tHM8qCwv
送り手と受け手のズレってよくあるよね(その点において例えば尾崎豊なんて
完全な犠牲者だったかも知れない)。でもそれを承知した上で音楽を作りつづ
けるユーミンはやっぱ本当のプロなんじゃないでしょうか(大口叩いてスマソ)
結末の不気味さという意味では「千一夜物語」なんて結構「時のないホテル」
を受け継いでいる気がするんですがどーですかね。
37すらばや:01/11/17 14:15 ID:wvWG9yPO
>>34 真剣につくったもんほど、あとになるとおぞましかったり、
判る気もします。
38 :01/11/17 14:20 ID:8/GDkLa0
「時のないホテル」はユーミン自身がひどい精神状態の時に作ったという話をしていたような。
だからいやなんじゃないかな。
「時のないホテル」「セシルの週末」「雨に消えたジョガー」
「よそゆきがおで」などは好きだけど、
「忘却列車〜」(タイトル忘れた)みたいな泥沼の曲のせいもあって
全体にすごく暗いアルバムだったもんね。
アレンジもお金と時間かけてない印象で暗さを増幅させている感じ。
39名無し:01/11/17 16:34 ID:mpbThEg2
>>38
忘却列車は「コンパートメント」だね。
同年の半年後12月に出たアルバムが
「SURF & SNOW」だもんね。
見事に立ち直ったと見るべきか?
40私は”変態”です:01/11/17 16:50 ID:RwF0z6aV
私は変態ですって、私ほうぼうで言いまくってるの。
なぜ私が変態かというと、デビューしたてで
まだ誰にも認めてもらえなかった頃から自分は変態だって言いつづけてきたから。
これだけ言いつづけているんだから、私ってやっぱり変態なんじゃないかな。
変態なんて別に相対的なものじゃなくて、絶対的なものでしょう。
だからいいんじゃないかな、他人がなんて思おうと自分で思ってる分にはね。
うちあけちゃうと、私は子供の頃から言いつづけているのよ、自分は変態だって。
周りの人に、私の実家のお店の人とか学校の友達にそう言ってたの。
でも、中学や高校では、私は変態だなんていうと、
でも勉強できないじゃないって言われちゃうでしょう。
勉強が出来ることがすごく大切だ、みたいに思っちゃう年頃だからね。
だからその頃は穴にこもって静かにしてた。
今は、色んな人に「私って変態だと思う?」ってきくのよ。
相手が「うん、思うよ。」って答えたら、
「どういうところが変態だと思う?」ってもう一度聞くわけ。
そういう話を聞いてるのがまた楽しいんだよね。
41 :01/11/17 17:05 ID:7NN1iVur
「SURF & SNOW」では商業主義になんとか折り合いをつけたなぁ、というイメージ。
ユーミンとしてはデビュー以来作品性や自分のノリを第一に追ってきたのが
売れてきてしまったことで何か負担になっていたのでは、と思ったりして。
ツアーでバンドのメンバーと分かれてグリーン車に乗ることをやっかまれたり
胴上げで地面にわざと落とされたり、というのもその時期のことだったのかな?

ところでストーカーにさされたマルチーズちゃんはご健在でしょうか。
42ほぼ中身の同じスレハケーン:01/11/17 20:28 ID:TyMSRc74
43星の蔵:01/11/17 21:43 ID:g2tlhBJ0

時のないホテル大好きです。
しかし歌詞カードのあまりの出来の悪さには萎えます。
44名無しのエリー:01/11/17 21:55 ID:+1VFR1ld
あの忘却列車ナントカって暗い歌はこのアルバムだったのか。だとしたら買おうかな。
他にも好きな曲いっぱい入ってるみたいだし。
サーフ&スノーはバブル'80っぽい。このアルバムの方が今の時代に合ってると思う。
4520世紀を楽しむ場所 :01/11/17 22:16 ID:xczf8qz7
>>44 80年代後半、スキー場でよく流れてましたねー。
逆に「時のないホテル」、「紅雀」あたりを車で聞いている人は、それだけで
暗いって言われてましたよ。
46チーカマ子:01/11/17 23:20 ID:exHQNK0B
>>33
好きなアルバムがわたくしの趣味と同じよ(ウフッ
あの後くらいからシンクラビアが入ってアレンジがごてごてになるからイヤンなの。
セルフカバーも大嫌い。時を欠ける少女でめげて待ち伏せでトドメね。

時のないホテルはYMOとかテクノポップ全盛期でこれまでのポップスの価値観が
ぐらっとしたからそういうブルーな気分が出てるわよね。
47名無しのエリー:01/11/17 23:21 ID:+1VFR1ld
okama
48紅茶派:01/11/18 00:37 ID:1xDn9Pab
ジャケット写真の撮影のために、ロンドンに行ってる。古いロンドンの自縛霊が、
雰囲気として取りついてる感じ。
だからあえて、ためらいとか5cmとか関係ない曲も入れたのね。重くなりすぎる
から。でも、どーして?とか色々云われたみたい(鈍いわね)。それでS&Sとか
水の中のASIAは、きっちりとまとまった仕上がりになってる。
わかりやすくていいけど、時のないホテルの混沌とした感じも、捨てがたいわ。
49名無しのエリー:01/11/18 00:40 ID:16bxI9UC
okama
50茶屋は最優秀Yuming'sHPよ! :01/11/18 01:33 ID:VBk0RdXX
長谷川真弓とかいう女優が9つのとき「時のないホテル」のP.Vに出たって逝ってたわ。
どなたか「時のないホテル」のP.V見た人いらっしゃる?
是非見てみたいんだけど。
51うわーい:01/11/18 11:54 ID:v792GMwA
すごいなー、みんないろんな事よくご存知で・・・・・。
曲聴いて良かった悪かったなんて言ってるだけな
ファンには勉強になりますです。
52茶屋は最優秀Yuming'sHPよ!:01/11/18 13:29 ID:3NiM6dAz
「白日夢・DAYDREAM」も是非入れて欲しかったわ。
ぬくぅーもりぃーとどぉーかぬぅーとぉーいまちぃーーーーーーーーーー♪
53茶屋は最優秀Yuming'sHPよ!:01/11/18 15:48 ID:qj3DHdQ/
この頃「素晴らしき仲間達」とかいうTBSの番組にでたらしいけど見たひといる?
54茶屋は最優秀Yuming'sHPよ!:01/11/18 16:52 ID:77zhk243
瀟洒なアルバムよね。やっぱり大好き。
55茶屋は最優秀Yuming'sHPよ!:01/11/18 16:53 ID:77zhk243
でも歌詞カードには萎えるわ。
レオタードでパンティー見せてるユーミンキモイことこの上なし!
56ぬくもり届かぬ:01/11/18 19:50 ID:LNpGPjWX
>>52
確かに時期的に「白日夢・DAYDREAM」が入ってても
おかしくなかったかも。
9曲が10曲になってキリいいし。
入れるとしたら、「5cmの向こう岸」の次かなあ
「白日夢・DAYDREAM」のサビのリフで終わって、
「コンパートメント」のピアノのイントロが始まる…、鬱だ…。
57紅茶派:01/11/18 23:44 ID:/ZPoF7QF
確か中村感苦労がでてたわ。もうひとりは、忘れた(^^
ほとんど才能ある若者の自慢ばなしといった感じだったわ。
あたしガキだったから、ユーミンがブランコに乗って歌ってる映像が、
スローでほんのちょっと流れるのを見ただけで、このねーちゃんカッコいい!!
ってしびれたわ。
58魔都:01/11/19 01:24 ID:IUvS7NX1
>1
同意。今でもよく聴きます。
59あ!今 ゆーみんが!:01/11/19 18:39 ID:PQ5wkwYr
インターネットラジオ「ブロードバンド!ニッポン!」に
生で 出てるよ!
www.lfx.jp
60ゆーみん茶屋跡地の5:01/11/19 19:59 ID:Ab/ETNlP
「茶屋」は閉鎖寸前に除いてみたけど閉鎖理由とかが一切なくて随分勝手だなーと
思ってみたりして。まあ個人の勝手だけど、それまでいかにも和気あいあいしてて
他者を寄せつけない?オーラがでてるというか(ゲイのファンもそんなイメージが
するのだけど違いますかね)。そんなに叩かれてたんでしょうか???

「時のないホテル」ってレコード番号ETP−28001から察するに東芝が値上げ
して最初に出したレコードって事ですよね。当時は(2500円から)300円の差って
今以上にダメージ大きかった気がする(それでも売れる人は売れるんだけど)。
ところで当時のユーミンって「白日夢〜(これじゃ愛染恭子だな)」「ESPAR」
「星のルージュリアン」とシングル連発状態で、しかも全部アルバム未収録だし
いったいどんな感じで売りたかったのか不思議に思ったりする。
(タイアップにしても「おはよう7:00」とか「ポーラ」とか地味な感じだし)
61みゆきファン:01/11/19 19:59 ID:lTVd5qGQ
今年になって初めてユーミンの曲、聞き出したんだけど
「時のないホテル」は彼女のアルバムの中で唯一、通して聞ける。
本当に名盤だと思う。
62コバルトアワーやOLIVEが好き:01/11/19 21:03 ID:T7Tsid/e
>60
「ESPAR」って「リインカネーション」に入ってるのと別物?

>61
うーん…。わたし的には「時のないホテル」は重かったです。
個別に好きな曲はあるんですけどね。
みゆきファンと非みゆきファンの好みの違いかしらん。
63アラーム…も同テイスト?:01/11/19 22:26 ID:YJlxnNHK
おれがユーミンのアルバムで全体を通して気持ちよく聴けるのは
「紅雀」「時のないホテル」「昨晩お会いしましょう」「パールピアス」
「ノーサイド」「アラームアラモード」かな。
「アラームアラモード」は「時のないホテル」以後の
もっとも「時のないホテル」らしいアルバムかな?と思う。
64紅茶派:01/11/19 23:26 ID:EoxZR60l
>>62
エスパーはシングルバージョンがあるのよ。

>>63
趣味が一貫してらっしゃるわね。美学を感じるわ。
65FROZEN ROSES:01/11/19 23:39 ID:owoAfv17
近年では地味だけど「FROZEN ROSES」が好きです。これも「時ホテ」「紅雀」路線ですよね
66セシル:01/11/20 01:41 ID:bi+vo+bW
最近は、ユーミンさんのCD購入も御無沙汰なんですが、やはり
10代後半から20代前半の多感?な時期に「紅雀」〜「ALARM
」をその時代(大袈裟)と共に聞けた事は、ラッキーかなと思いま
す。今の10代の人達は、「時のないホテル」ど〜お、どころか
ユーミン!?ってな感じでしょうから。
ただまだ10歳にもなってない息子や娘たちにとってみたら
ユーミンの曲も浜崎の歌(犬夜叉のエンディングで知っている)も
同じナツメロになるんでしょう。なんか恐いな。
話は変わって卒業旅行でベネチアへ行った時聞いた「水の影」
は心にしみたな〜。
67街角のペシミスト:01/11/20 01:57 ID:RU8Lynkt
私の一番好きなアルバムは昨晩お会いしましょう
今聞いても、特に古さを感じさせないアルバムだと思う。
(自分では、リインカーネーションや、ボイジャーより新しく感じちゃう)
タワーサイドメモリーで始まって、大好きなビュッフェにて、カンナ8号線、
しっとりした曲なのにさらっと聞ける手のひらの東京タワー、そして締めに
A HAPPY NEW YEAR。流れもイイです。
自分の生まれた'81年の作品ってのも理由かも。
68年長:01/11/20 16:24 ID:8GrDh04a
私の学生時代は「14番目の月」なんだよね
誰か、学生時代に「ひこうき雲」ってひといる?
69シンクラビアといえば:01/11/20 17:16 ID:vX5QdvV6
「ダイヤモンドダスト」(サウンド的には続く3部作は最悪の耳障りだと思う)以前に
「リインカーネーション」でもクレジットがされているんだけどどの曲でどんな風に使われているかがわからなかったりする(まだ装飾音程度しか使われてないのかな)歌詞カードは当時の一流スタジオミュージシャン総動員って感じが素晴らしい(高水健司は絶対カタギに見えない)
さらにさかのぼって「悲しいほどお天気」ですでに「プログラマー松武秀樹(後のYMOサポートメンバー)」の名前が見える。
そーいえばギタリストの松原正樹、ベーシストの松原秀樹(元ジャニタレ)、プログラマーの松武秀樹の区別がなかなかつかなかったのを思い出してしまった
(「時のないホテル」と無関係な話でスマソ)
セルフカバーといえば「ためらい」は77年に女優の萩尾みどりに提供したシングル
「大連慕情」のB面だった曲だけど(増田けい子は82年の後カバー)、どなたか萩尾バージョンを聴いたことのある人はお見えでしょうか?
70名無し:01/11/20 18:44 ID:k0vQ4N11
昔、どこかのテレビ番組で萩尾が歌っていたのを見た憶えがある。
良くも悪くもソツがなくてつまらん曲だなあ、と思った。
71森川由加里も?:01/11/20 20:07 ID:zSkwn8Uo
「ためらい」って森川由加里もカバーしたんでしょ?たしか。
「セシル」だったっけかな?
72輪廻転生:01/11/21 00:27 ID:Qe0ZTI+9
初めてリインカーネーション聞いたとき、曲の流れ、特にA面の、に感動した。
REINCARNATIONーオールマイティはシンクロしてるから当然として、NIGHT WALKER
星空の誘惑、川景色と、本当にすばらしい。今回のベストに、中でもお気に入りの
NIGHT WALKERが収録されていたのは嬉しかった。
73魔都:01/11/21 00:36 ID:eT5VK049
B面もいいんだけどね、リインカ。
バラード集には「ずっとそばに」も収録してほしかった。
74輪廻転生:01/11/21 00:41 ID:Qe0ZTI+9
経る時も好きですよ。
75セシル:01/11/21 00:57 ID:BZXAjAcd
>>67さん A HAPPY NEW YEARいいですね。嫁さんとつき合
てた頃、自作のTAPEの最後の曲に入れて上げた記憶があるな〜
。ユーミンは何で私達の気持ちが分かるのかしら?なんて言われ
てた時代だったからね。
>>68さん、14番目の月は、'76くらいでしたっけ。
荒井由美「ひこうき雲」、来生たかお「浅い夢」、五輪真弓
「少女」、何れの曲も初期の作品である以外に共通点は、無いの
だけれど何か似た雰囲気を持っていると思うのは私だけかな?
意見求む。
76セシル:01/11/21 01:09 ID:BZXAjAcd
>>72さん、川景色は、緑の街に舞いおりての姉妹曲ってのは、
どうですか?
77みゆき族:01/11/21 01:52 ID:bdl0VTSr
♪時のないホテル(1980)


夕べロビーのソファーで出会い
愛し合った紳士は
朝焼け前に姿を消した
東側のたばこ吸殻
電話の脇のメモはイスラエルの文字

さっきお昼のカフェで話し
廊下で見たレディは
かつらの色がガラリと違う
こっそり開く窓に仕込んだアンテナ
唇から発信機の音

彼等の写真は新聞を飾る
蜂の巣になり広場に死す
78みゆき族:01/11/21 01:53 ID:bdl0VTSr

堅いニュースはすべて忘れて
ゴシップだけが残る
回転ドアを少し回せば
外の空気が流れ込むけど
慌てて止めに来るよ
制服着たボーイが

世界のあちこち
目には映らない
激しい河が渦巻いてる
ここは置き去りの時のないホテル
20世紀を楽しむ場所
髭を抜かれたお客はみんな
決してここを出てはいけない
決して出てはいけない出てはいけない
出ては…
79みゆき族:01/11/21 01:54 ID:bdl0VTSr
8068:01/11/21 05:40 ID:r/i2hacG
>>75 「浅い夢」は知らないけれど
「少女」はキャロル・キングにドラムたたいてもらってるから
深く影響されてると思う。キャロルの「君の友達」とか大ヒットしたけれど
おそらくユーミンも影響を受けていたのではないかな。
81名無し:01/11/21 08:50 ID:wM9GJcVh
>みゆき族氏

>東側のたばこ吸殻
    →東側のたばこの吸殻
>こっそり開く窓に仕込んだアンテナ
>唇から発信機の音
    →こっそり開くパフに仕込んだアンテナ
     口紅から発信機の音

だよね?
もう長い間聴いていないのにどうしてこんなに歌詞を憶えていられるんだ、自分。
82真鍮の鍵:01/11/21 10:50 ID:JtLCznNZ
「コンパートメント」すごくいいじゃないですか。
あと「Miss Lonly」もね。
83ううう:01/11/21 23:00 ID:xZq8fePc
「時のないホテル」を聞きたいが
LPレコードしかない。プレーヤーを
引っ張り出すの面倒くさい。。。寝る
84もっと大事なやさしさを:01/11/21 23:27 ID:uiFcXOdk
もっと大事なやさしさをなくしても
気付かないこともある・・・

「5cmの向こう岸」のこの部分て、すごく大事なことを
教えてくれてるような気がする
85セシル:01/11/22 00:26 ID:+zgigIcg
>>75さん有り難うございます。来生たかおさんは、流線形'80の
「Corvett 1954」でデュエットしてるからな〜。しかし
セーラー服であんなにヒットするとは!!そう言えばタツローさん
もコーラスで参加してたっけ。
>>84さん同意。「Miss Lonely」の、『本気で愛した』って
フレーズも好きだな。
86不気味大福:01/11/22 03:11 ID:Ke13d51J
♪浅い夢を見ているようで〜

来生たかおの「浅い夢」はゆうみんのバックコーラスを勤めていた
高橋洋子がカバーしておりやす。
8769:01/11/22 11:47 ID:w+3bYOtb
荒井時代では「14番目の月」が一番好きかもしれない(頼りない自覚だぞ)
「グッドラック・アンド・グッドバイ」はセルフカバーもんではこれが一番では?
(岡崎友紀は台詞が余計な気がするです)「浅い夢」は河合奈保子も「あるばむ」で
カバーしてるし、来生さんも96年に再録音で出しましたですね(余談ですが)。
主人公の心象風景が鮮やかで、見守りたくなるよーな?気になる名曲ですよね。

コーラス(つうかデュエット)といえば「SURF&SNOW」の岡田真澄!ってのも
画期的かつナイスな人選でしたよね。隣の家が日曜になると大音量でレコードかけて
たからクサイ?けどかっこいい台詞が今でも耳に残ってまんねん。この手の企画系は
「ハッピーバースデイ(このあたりですでにタイトルのつけ方に衰えが…)」の久保田
利伸あたりが最後みたいで残念ですね。

そいえば「DESTINY」とかが入ったPV集、なんで「コンパートメント」って
タイトルになったんでしょうか(英語で「TRAIN of Thought」の
副題はついてるものの)。「コンパートメント」は収録されてないのに?

>>77さんを見て思ったけど、同じ世界情勢を歌にするのでも「MISS BROADCAST」では
完全に傍観者の立場になっちゃいましたねえ…。やっぱり「時のないホテル」の中の
ユーミンって色んな変化におびえてる(弱い)部分が歌に出ちゃったって事なのか?
そこがイイというか。
88ゆっくりいこう:01/11/22 20:42 ID:ONgFNbhW
オリコン1位など関係なし
さすが!このスレは名前のとおり
「時のないホテル」だね。
渋くてgood!
89名無しのエリー:01/11/23 12:49 ID:BGlOhwB8
荒井由美時代のベストを買ってきたよ。30曲入ってる。
「魔法の鏡」が入ってから。
90禁断の名無しさん:01/11/23 13:31 ID:cVMqyjyi
>>87
ゲストボーカルやコーラスでは
92年「愛のWAVE」「浪漫の伝言」でのカールスモーキー石井。
95年「命の花」での熊谷幸子。
99年「Raga#3」でのおおたか静流。
00年「Millennium」での千秋。
01年「リアリティ」でのLisa(m-flo)等があります。
91Hong Kong Night Sight:01/11/23 13:50 ID:Gkc5Hrh7
83です。
今、プレーヤーで「時のないホテル」聞いてます。
なつかしいけれど、もしかしてこのアルバム
今の世相に合っているかも。もう一度聞いてみよう。
ついでに「水の中の・・・」聞いたら、
45回転が不安定でスラバヤがめためた・・・
でもHong Kongは最高!!
92名無しのエリー:01/11/23 14:25 ID:OtWGKl/n
好きなアルバムだけど正隆のストリングスってなんか薄っぺらくてダメだな。
角川の映画音楽でも思ったけど、クラシックとはほとんど縁がない人だね。
あとジャズ系も非常に中途半端。ポップスに徹してほしかった。
ユーミンは別のアレンジャーで復活してほしいよ。
93 :01/11/23 16:50 ID:R3kxMsoF
ヴァンゲリスあたりにアレンジしてもらったら面白いだろなあ。

自分が「コンパートメント」が苦手なのは
テーマとメロディとアレンジがあまりにまとまりすぎて独創性に欠け
ありきたりな曲になってしまったから。
自殺を扱った・ほのめかした作品では
「つばめのように」や「12階の恋人」のような名曲があるからよけいにね。
94雨に消えた87:01/11/23 19:23 ID:A5FDJ5o2
Millennium…なかったことにしたいぜ(「真夏の世の夢」が137万枚というのも)
「ツバメのように」はシャンソン?の元ネタがあるそーな(本に書いてた)。
確かに「コンパートメント」は長くて説明的ゆえわかりやすいトコあるもんな。
でもあの時代「ダンシングオールナイト」とか「順子」の時代にこのアルバムを
出したってのはスタッフサイドにそれなりの自信があったってことかも。

「セシルの週末」は89年に真璃子がカバーしてるけど、説得力不足で撃沈…。
前に月刊カドカワで泉麻人が「“5cmの向こう側”や“よそゆき顔で”を
苗プリとかでユーミンおたくの人がリクエストする」って書いてて笑えた。
95昔の思ひ出:01/11/23 20:12 ID:R3kxMsoF
「5cmの向こう側」は私の友達もめちゃお気にだった。
ユーミンファンという人じゃないけど
自分より体重の軽い男の子に告ってフラれたせいかもしれない。
その子は「最後の春休み」とかも好きだったな。
自分を投影して聴くより作品そのものを聴きたい自分としては
2曲とも彼女のようなリスナーへのウケ狙いが感じられて、ちょっとね。
「あんたなんかユーミンの本当の持ち味も知らないくせに
作為的で少女趣味な曲でだけユーミンファンのふりしないでよ!」と
言いたかったのをこらえていたっけな。
96hjiw:01/11/24 07:11 ID:kyL7ZxkR
ゲストコーラス、
真冬のサーファー、稲妻の少女、12月の雨、etc→山下達郎
あなただけのもの→吉田美奈子、矢野顕子、山下達郎、大貫妙子
あの日にかえりたい→山本潤子
曇り空→松任谷正隆
97ウンダバ:01/11/24 07:20 ID:kcF22qfH
翳り逝く屁矢は吉田美奈子、山下達郎、ハイファイセットの豪華コーラス隊
98名無しのエリー:01/11/24 12:45 ID:PtSzf1lS
「セシルの週末」のイントロから引き込まれちゃうんだよな〜。
99セシル:01/11/24 14:09 ID:VDoutsB8
『雨に消えたジョガー』の「シーツの闇」のシーツって
SHEET(水、雪、火、色などの広がり、ex.a〜of fire 一面の火
)で良いのかしら?LP盤は、実家の物置の中、<<91さんそちらの
歌詞カードは、何て書いてありますか?
又、Myelogenous Leukemiaなんですがロイケミアは、
白血病って辞書に載ってたのですがミエロジェーナスが研究社の
我が家の辞書にはなし。何方か、教えて頂けませんか?
100OT:01/11/24 14:41 ID:M8e68q5Q
>>99
ミエロジェーナスロイケミア=骨髄性白血病
それとシーツって病院のベッドのシーツのことでしょ?
ベッドの上で生死をさまよってることを、シーツの闇を駆けているといってるのでは
ないでしょうか?
101ゆみーじゃ:01/11/24 15:15 ID:6am6acZv
Myelogenousは骨髄性、という意味のようです、ネット検索によると。私も最近「時のないホテル」のCD買ったばかりで気になっていたんです。タイムリーな話題でここウレシ〜
102図書館の椅子:01/11/24 15:21 ID:4DUDsoZf
『雨に消えたジョガー』に関して付け足しなんだけど、
「図書館の椅子はひどく冷たく」っていうのは
主人公の女の子が彼の病気を図書館で調べて、不治の病ということがわかり
愕然とした…ということ。

本当に一遍のドラマだよね、すごい。
103ゆみーじゃ:01/11/24 15:22 ID:6am6acZv
一人時間ズレ…sorry 100様
104hoshinokura:01/11/24 17:23 ID:lEsw/pax
このアルバム大好きです。
「身の上話をまともに聞く人はいない」
「淀みない浮世の流れ飛び込めぬ弱さ責めつつ」
「もっと大事な優しさを忘れても気付かないこともある」
このような人生における名言が随所にあり、初めて聴いた時圧倒される歌詞ばかりでした。
個人的に「Miss Lonely」、「雨に消えたジョガー」、「水の影」が
”天才ユーミン”を証明する作品だと思います。

しかし、一般的にユーミンはポップなイメージが強く、
「シンデレラの迷宮」に書かれているように
80年代は「ディズニーランドとユーミン」が若者の象徴で、
東京ベイNKホールがディズニーランドのすぐ側に建設されると
ユーミンも毎年のようにコンサートを行いました。
ゴージャス且つカリスマ的存在のユーミンは歌うミニーマウスとして
女神として崇められ、その地位を現在でも保持し続けています。

『時のないホテル』をユーミンが気にいっていないのは、
新派を確立する上での障壁だったことが理由だったと思います。
やはりユーミンは誇り高き芸術家なので自分の思想、流儀に基づかないことが
許せなかったのではないでしょうか。

でも>>1さんのおっしゃる通り、極上のアルバムだと思います。
105hoshinokura:01/11/24 19:18 ID:uo1wh8BK
・・・>>104があまりにも長いのでまとめると、
ユーミンは現実逃避させてくれるアーティストだから、
社会的なテーマはユーミン路線にそぐわなかったのではないでしょうか?
ということがいいたかっただけです。
106じょがー:01/11/24 19:44 ID:2c7QBv6g
ここのスレ読んでて、無性に「時ホテ」聞きたくなって、
カセット(アナログからダビングしたヤツじゃないよ。販売してたヤツね)
引っ張り出してしまった。
1曲目から鳥肌もの。ほんと名盤です。
107名無し:01/11/24 20:52 ID:TU+9zzhO
>105
>社会的なテーマはユーミン路線にそぐわなかったのではないでしょうか?

暗い曲でも歌詞の視点や外したメロディ、アレンジなんかで充分一般ウケするんだよね。
「時のないホテル」は直球すぎたんだと思う。
タイトル曲はまだしも、一時の悲観的なノリで作られたような曲が多い。
もっと「加工」が必要だったと思うし、ユーミンもそう思ってる気がする。
108名無し:01/11/24 21:26 ID:/F/liQtD
昔のユーミンの不安定な音程が危うくてすきだったのに.....
109水の影:01/11/24 21:31 ID:6FNv9bQa
>>99
91ですが、すでに100-101さん達が答えて
らっしゃいましたね。一応、歌詞は
「彼は今かけているシーツの闇を」になってますよ。
タイトルのジョガーは人名だとず〜っと思い込んでいましたが、
jogger(ジョギングをする人)ですよね。
ところで「もうすぐひとりでボートの乗るの」って三途の川??

話は変わって、Hong Kong Night Sightでも山本潤子さんが
コーラスしてますね。
110名無しのエリー:01/11/24 21:32 ID:BqBoxy7L
「もう行けない 訪ねて行けない 我儘なあなたを許しそう」
っていう歌詞の入ってる曲もこのアルバムですか?
111Ryuichi.S:01/11/24 21:44 ID:Vb3ALksI
坂本龍一ですが・・・
>>110さん
「りんごの匂いと風の国」というタイトルで
「OLIVE」に入っています。
112 :01/11/24 22:23 ID:UtVX2hny
>109
冥界へ旅立つ時、舟に乗るのはどこか外国にもあったと思いますよ。
つーか、ユーミンファンなら三途の川なんてしみったれた連想は避けませんか…
思わず笑って紅茶ふいてしまいました。
113街角のオプティミスト:01/11/24 23:12 ID:B6qoWFJ9
ミス・ロンリーの歌詞にある「桜の季節が巡り来るたび 男の子達思い出す」
とか、「女王のたすきをかけて微笑む」って何の事なんでしょう?それから
「遠い半島の国で あの戦争は続くから」っていうその国とは?北アイルランド
紛争を歌った歌と聞きましたが、半島なんてあったかなぁ〜、と疑問に思ったので。
114名無しさん:01/11/24 23:50 ID:d0vvS9gb
>113
桜の女王みたいなミスコン(大学のミスコンかもね)は世界のあちこちで開かれているから
その類いの催しで男の子達にもてはやされた思い出があるんだと思ったけど。
半島の戦争というとベトナムか中東じゃない?
時期的にはベトナムのような。朝鮮半島ではないよね、まさか。
北アイルランド説ははじめて聞きました。
115りえこ:01/11/25 01:28 ID:0CBrja+F
ホモのみなさん、こんばんわ?
でも 女がいるのね
116セシル:01/11/25 01:36 ID:UxpwUesO
このアルバムの発売が、'80で「50年前の日付〜」って事は、
'30頃かな?。だとしたら第2次対戦前、「世界のあちこち」で
戦火が上がってた?詳しくは、ユーミンさんの脳内地理歴史
世界へどうぞ。
三途の川は、The three ways(rivers) that the dead
men must go.とでも訳せば、シャレた言い方?(かなり
いい加減だからね、正しい訳誰か教えて下さい。)
<<91、100、101さん、有り難うございます。
117名無しのエリー:01/11/25 03:00 ID:VXusoTbH
このスレ読んで興味持って、CD借りてきました。
「セシル〜」の出だしで、「ためらい」で自分の過去と重なって涙が。
最後の「水の影」もいい。

全体的に静かでゆったりとして、10代の頃だときっとあっけなく
通過していたのだろうけど、歳を重ねた今は何かと身に沁みます。

ところで「雨に消えたジョガー」の後、ふと「白日夢・DAYDREAM」の
イントロが脳内で聞こえてきました。実際は「ためらい」なのですが
ここに入るとなんかいいかも。

何回も繰り返し聴きたくなるいいアルバムですね。
118Ryuichi.S:01/11/25 03:03 ID:Cw0UegUP
こんなスレ見つけました。(藁
BROWN’S HOTEL(時のないホテル)
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1006007128/l50
119Ryuichi.S:01/11/25 03:06 ID:Cw0UegUP
120谷任松:01/11/25 05:09 ID:XkbD0MOf
いまでもユーミンの古いアルバム(時のないホテルに限らず)を買って聴いてみてる
方が多いのをとても嬉しく思います。
実際旧譜って売れてるのでしょうかね?
自分もファンになった頃、小学生の少ないこずかいやお年玉でレコードを買ってました。
なんせたくさん作品があるので今度はどれを買おうか考えるのが楽しかったです。
121じょがー:01/11/25 09:49 ID:I9gidTPC
>>120
私もそうでした!>少ないこずかいやお年玉でレコード
私は中学生でしたが、今よりレンタルも普及してなくて、しかも
買うとなれば3000円近い出費…
買ったアルバム(私の場合、カセットテープ…)は宝物のように
大事に大事に聴いてましたね。
そんな時代によく聴いてたアルバムだから、今でも思い入れが
あるのかも。
122Ryuichi.S:01/11/25 12:28 ID:qJpiyrfd
ビッグ・マンモス&ピンポンパンちびっこ合唱隊に提供した曲の歌詞知らない?
「あの子の心は僕のもの」ってやつ
123ゆみーじゃ:01/11/25 20:25 ID:/3f/ye7d
「あの子の心はぼくのもの」は今[ウェイクアップ]という番組に出演中の酒井ゆきえさんが歌ってたらしいのですが本当?ユーミンとピンポンパンつながりも意外でした。
124ゆみーじゃ:01/11/25 20:42 ID:/3f/ye7d
あ、歌詞は調べたけどわからなかった…せっかく来たのでもちょっと書いていこ。
SBSでユーミンに目覚めました。一番暗いアルバムと聞いたので「時のないホテル」買ってみたけど思ったより暗くも古くもなかったです。もーし次に暗いアルバムがあるとしたらどれでしょう?
125飴に消えた94:01/11/25 21:04 ID:XZociSJ7
次に暗いといえば個人的に「ひこうき雲」?なんとなくすでに人生の無常を
“無意識のうちに”達観した世界が確立してる感じ。
逆にオトナになって言葉(表現手段)を覚えてから「誰にでもわかりやすく」
なった分詩のイメージが広がりにくくなった気もする(荒井と松任谷の違い?)
でもユーミン自身が嫌ってるという意味での“暗い”なら「紅雀」なんだよね。
これが思ったほど売れなかった結果、「プロとしてレコードを売る決心」を
固めたそうなんで…。

あちきは「三途の川」はあながち的外れでないような気もしますけどね。
「14番目の月」は都都逸か何かからの引用だってのたもうておられるし
「春よ、来い」なんて古式ゆかしきスピリットなくして作れないしね。
とはいえ「ホーミー唱法」だけは早いこと関心失せてもらえないかなー…。
126 :01/11/25 21:27 ID:hjy/frZu
死者が渡る川の話はギリシャ神話にもありますよ。
ユーミンのはそっちでしょう。
お金払って渡る川なんていやだい。
127ゆみーじゃ:01/11/25 22:21 ID:EPbRPInl
わ、さっそく♪
「ひこうき雲」「紅雀」買いませう。明るさより暗さを好むのも変だけど。
……で、あの〜中古CD屋さんにはユーミンのCDあまりないと思うのは(東京)気のせいかな
長く愛し続けるファンが多いって事かも…ちなみに某図書館にあったのは「NO SIDE」「KATHMANDU」「スユアの波」でした。この3つはアルバム全体が暗いとは思わなかったです。
都都逸にホーミーにギリシャ神話…う〜ん、距離も時間も文化も超えてるな〜
128イスラムあげ:01/11/26 06:16 ID:DkWLLPRj
ヒゲ抜くなゴルァ
『時のないホテル』がリリースされた当時、
遊民サマは熱烈なイスラムシンパでした
129名無しの幻影U:01/11/26 18:03 ID:d+p6ZBn4
当方も「あの子の〜」は話しか聞いたことがないが、うまくいけばカラオケで
歌えるかもしれない(SONGOKU7が入ってる店が見つかればいいらしいが)↓
ttp://homepage1.nifty.com/yottoide/kids/etc.html

>>128まさか当時の認識でイスラムがあないえげつない目で世界を見てるとは
思いまへんがな(とはいえ「スラバヤ通り」でそれなりに予知してたりする)
「NO SIDE」はバラエティかつクオリティが高い点では一番すきだけど
周囲では「一緒に暮らそう」と「空耳のホイッスル」が“手抜き”だとして
評判が悪い(確かに言われてみれば鼻歌っぽいメロディーに聞こえなくも…)

「SAVE OUR SHIP」ってみゆきの「二そうの舟」と同じテーマ?
130創太:01/11/26 18:57 ID:P61Ziqt7
>>129
2隻の舟とテーマが似てるとすれば「Saint of Love」のほうかも。

しかし同じようなテーマを取り上げることが多いですよね、二人。
「誕生」と「Happy Birthday to You」は同じ年に発表されてるし、
今年も「あのバスに乗る」という歌詞の共通がありました。
(みゆきの「あのバスに」とユーミンの「Lundi」)
詩に詳しい友人談では、バスとは人生を暗喩するそうです。
131東急:01/11/26 23:23 ID:iLUch/R9
ユーミンの歌にはよくバスがでてきます。
 グッドラックアンドグッバイ、風のスケッチ、わき役でいいから
 11月のエイプリルフール、ミッドナイトスケアクロウ
 青春のリグレット、、、
ただ乗り物って感じではなく、気持ちを伝える、または断ち切るものとして。
132文化村:01/11/26 23:44 ID:+9/qtt8U
なるほど・・・
勉強になりますです。
133 :01/11/26 23:44 ID:C7fEG8m8
9月には帰らない
霧雨で見えない
林檎の匂いと風の国  のバスも印象的だよね。
134セシル:01/11/26 23:45 ID:V0T2EMn0
みゆきさんの、バスの歌詞と言えば、「流れるな涙〜バスが
出るまで」の『化粧』、ついでに加藤くんがバスじゃないけど
護送車に乗せられて行く時の『世情』が思い浮かびます。
どちらも『愛していると云ってくれ』収録。
ユーミンさんは、「ハネをあげながら曲がったバスは〜」の
『わき役でいいから』。
『水の中のASIAへ』は初夏の頃、無性に聴きたくなり、
もう少し暑くなると今度は、『PEARL PIERCE』。夕涼みは、
家の近くの江戸川の芝生へ・・(ユーミンファンなら多摩川へ
行くべきか!?)
今時分は、どんなアルバム、どの曲が心にしみますでしょうか?
皆様。
135 :01/11/26 23:50 ID:osKAlB+r
バスの運転手の彼氏やお父さんに
バス歌詞の曲ばかり集めてプレゼントするというのを今思いついた。

天文・気象関係の人にも該当曲がたくさんあるね。
私はこのスレのタイトルを見たときから
「鬱になる曲・自虐を楽しむ曲集」というのを考えつづけております。
136 :01/11/27 00:02 ID:ZgBx0Vdw
>134
「ビュッフェにて」や「ロッジで待つクリスマス」なんてよいですね。
私自身はスキーはやらないんですが。

ユーミン世界紀行というアルバムもできそう。
「ホリディはアカプルコ」にはじまり
「スラバヤ通りの妹へ」「地中海の感傷」「アフリカへ行きたい」などなど。
国内ご当地ソング集も?
「中央フリーウェイ」「海を見ていた午後」「タワーサイド・メモリー」
「緑の町に舞い降りて」「コバルトアワー」
いろんなカテゴリでベストアルバム考えるの楽しいね。
137セシル:01/11/27 00:08 ID:cObu+Bf1
>>135さん、最初のバスの〜で爆笑してしまった。ごめんなさい
。だけど面白い。ナイスなアイデアですね。
138創太:01/11/27 00:23 ID:XQO1VeVd
>>134
「木枯らしのダイアリー」かな。ミスドのスケジュールンの季節(笑)
139バスの「ハネ」:01/11/27 00:25 ID:97AA0oky
ハネをあげながら曲がったバス(わき役でいいから)
の歌詞、バスにハネなんかあるかい!と思ってる人多いのでは。
実際のところ、私も知らなかったんだけど、昔のバスやトラックって
ウインカー(方向指示器)が、車体横からハネみたいにピョコっとでる
タイプだったんだって。
140街角のオプティミスト:01/11/27 00:30 ID:PmZKUk4C
え!?ハネって、水溜りの水を踏んだときのしぶきだと思ってたんだけど・・・
141セシル:01/11/27 01:15 ID:815Q4wva
>>139さん その前の歌詞を見ると、「スコールがかけてくる
時刻〜」とあるので、ハネ=跳ねと思われるが・・。
その説は初めて知りました。スラバヤの幻のプロモ?でも有れば
確認できるのにね。(笑)
142セシル:01/11/27 01:19 ID:815Q4wva
ごめんなさい。スラバヤではなく、『わき役でいいから』
でした。
143139:01/11/27 01:26 ID:c7buxzuw
あ、そっか。スコールの中を水しぶきをはねかしながら...ってことか。
勘違い勘違い。しかも舞台はインドネシアだしね。
144奈々氏:01/11/27 01:55 ID:UiZ+vde6
>>143

このスレでよかったね。
よそだったらボロかす云われてたかもね^^
145あらーま:01/11/27 03:52 ID:WRKgc2vT
Visualive ALARM a la mode
このライブのオープニングが「セシルの週末」でちょーかっこよかった。
グレイススリックの肖像のイントロ〜セシルの週末
あまりのライティングの凄まじさに気分悪くなる人いたらしいです。<w
146あらどーも:01/11/27 04:05 ID:WRKgc2vT
>>136
水の影はマニラのイメージでかいたといってました。
巻き戻して思い出を、はシャルルドゴール空港?
サファイアの九月の夕方、LA
11月のエイプリルフール、環8用賀のマック前。
カンナ8号線、環八3M前の中央分離帯にはまだカンナが咲いてます。黄色だけど。
147 :01/11/27 21:12 ID:9xqGgNyE
時のないホテル、CD買いにいったらなかった。
札幌のロフト4階。
ここ読んだ誰かが買っていったのかなあ。
水の中のアジアへの1800円は高い…。
148奈々氏:01/11/27 23:17 ID:p2v78soq
>>147

1800円でも損はしないから買ってよし。
149:01/11/28 01:38 ID:GRRu1TEX
1800円は高い!
150朝食タイムの終わる頃:01/11/28 08:23 ID:B/TGFP+q
朝から落ち込み〜…こういう時はやはりこのアルバムかな〜
S,BSも聴いてると泣けてくるけど、色々おもいだして…あー朝から鬱でし。
151名無しの肖像:01/11/28 17:13 ID:ZaBdFTLP
バスが人生ならば…やはりねこバスもか?(反応遅すぎ)

「水の中のASIAへ」は85年にシリーズもん(あのユーミンレーベル)で
CD化されたときはなんと2500円だったんでした(よー買えんかった)
一昨年のリマスタリングはどれも以前のものよりかなーり音が向上してる。
(すでにデジタル録音のラブウォーズでさえだいぶ音がクリアな感じ)
中古CDでは「Delight〜」以前のアルバムを売る人は少ないので
(もってるのはコアなファンだろな)安くは買えない(1500円程度はするみたい)。
シリーズもんでいけば「魔法(占い)シリーズ」もできそうじゃないだろか
(「78」「破れた恋の直し方教えます」「千一夜物語」「Aはここにある」
「魔法のくすり」「魔法の鏡」などなど)

ところで前作「悲しいほどお天気」を聞き返してみたら、特に後半はなかなか
暗い展開のように思える(回想ものや占いや諦め?が見え隠れしてるような)。
「緑の街に舞い降りて」は盛岡のイメージソングみたいで少しヘンですね。
152名無しのエリー:01/11/28 17:20 ID:tMyQTs8d
「水の中のアジア」はレコードも結構高かったような。
その分ジャケットが凝ってたけど。
153街角のオプティミスト:01/11/28 17:34 ID:iq9fW19J
「5cmの向う岸」を聴いていて思ったこと。「七夕」とか「人ごみ泳げば」とか
「向う岸二人とも渡れずに」って川に関係ある言葉をわざと使ったのかな?なんて
思ってしまいました。和歌でいう「縁語」みたいな技巧。
154http://mokorikomo.2ch.net/:01/11/28 17:37 ID:66EOQs14
ura2ch
155モリオカ:01/11/28 21:55 ID:SffPHD5D
>>152
ここにレコードあるけど、1500円だよ
確かに凝ったジャケットだね。しかも45回転
CDのジャケットはその小型版じゃないの?
156天の川:01/11/29 00:32 ID:viuIaGPe
>>153
ほほ〜、なるほど!そう言う解釈できるね。
157名無しの週末:01/11/29 00:45 ID:g/sch9cL
モリオカがロシア語みたいって…
あと
♪シベリアからも〜
とか
♪ナホトカへ向けて〜
などロシア(当時はソ連)関係の詞が結構ある。

『コンパートメント』はシベリア鉄道をイメージしてしまう。
158ORIHIME:01/11/29 00:50 ID:SR312Kmk
こんな上級の技巧を使えるのは、ユーミンと中島みゆきしかいませんね。
159モリオカ:01/11/29 05:54 ID:YBdr5dut
>>157
時ホテ・ジャケのユーミンメッセージに
「私の大好きなアガサ・クリスティ・・・」とあるから
オリエント急行じゃないですかね。でも白夜の荒野となると
北欧?? う〜ん 想像力をかきたてられれば
場所は特定されない方がいいのかなということで。。。
160荒野:01/11/29 06:33 ID:idZlGCQA
>>159
白夜の荒野ってどこっていうのじゃなく
睡眠薬飲んで逝くところだと思うのです。
161逝く:01/11/29 10:36 ID:Wx8z9xzG
ユーミン自殺ソング一覧

ひこうき雲(飛び降り)
12階のこいびと(飛び降り)
ツバメのように(飛び降り)
コンパートメント(睡眠薬)
110°F(入水)

・・・ステキ過ぎ
他にもあったっけ?
自殺以外で誰かが死ぬっていうのも結構あるけど。
162Oh,Yah:01/11/29 13:43 ID:1C5fqDwn
>>161
恋のスーパーパラシューター(飛び下り)
163逝く:01/11/29 14:39 ID:Wx8z9xzG
>>162
そそれは、さすがに自殺ではないのでは。
でも、確かに飛び降りだ〜!

自殺以外で誰かが死んでるソング一覧〜!
@ミスロンリー(戦死)
A雨に消えたジョガー(病死)
B何もなかったように(犬?)
CDelphine(スキューバ)
こうみると、やっぱ時ホテは濃い・・・。

たとえあなたが去っていっても
春よ、来い
・・・とかは、疑わしきは罰せずということで。
164街角のオプティミスト:01/11/29 16:46 ID:y8aLFa8G
>>161
「ひこうき雲」は、自殺じゃなくて、筋ジストロフィーで亡くなった
小学校の頃の同級生のことがネタ(いい方が悪くてゴメソ)になっている
と聞きました。
>>162
Dとして、Weaver of Love もヨロシクです。これも死因はわからないけど
死に関する歌なのではないかと・・・それから、"Hello, my friend"と"Good-bye
friend"も聴き方によっては死の臭いがプンプンと・・・
165名無しのエリー:01/11/29 17:04 ID:rRfUL74x
由実・正隆、結婚25周年
166 :01/11/29 17:29 ID:5B1Pnmab
WANDERERS も恋人を事故死させちゃった男の子の歌だよね。
167千秋:01/11/29 19:46 ID:GzmhyaEL
>>164
Hello, my friend"と"Good-byefriend"はアイルトンセナが事故死した時に
書いたとユーミン言ってたよ。
168逝く:01/11/29 22:51 ID:QAfc7JYL
>>164
ひこうき雲は、確かにその彼の死がきっかけで書いた歌なんだけど、
歌にした際に、飛び降りに変えたのかと思ってた。
「高いあの窓で〜」「空にあこがれて〜」とかさ。
でも、良く考えたら病室の窓から空を見てただけか。
Weaver of Loveは明らかにそうでした。忘れてた。

>>166
そうなの?
本人がそこまで言及したわけじゃないでしょ?
でも、そう思って聴くと違った深みがあるなぁ。
169_:01/11/30 00:29 ID:BHnI6U6X
age
170流れ者:01/11/30 03:38 ID:6y7tUC2d
ワンダラーズって渋カジの歌って当時いわれてたよ。
本人も渋谷センター街に観察しにいったって。
別に死に別れの曲じゃないと思う。
それに事故死させといてタイヤ交換するなよ。<w
流れ者だから、キミニアエナクなったんじゃ、、
171つづき:01/11/30 03:45 ID:6y7tUC2d
それからドーンパープルが
死んでゆく人を送りだす歌です。

春よ来い、はどっちでもありだと思う。
お世話になった人(親とか恩師とか)に向けた歌だといってた。
172名無し:01/11/30 04:15 ID:tOu+UPN3
>12階のこいびと(飛び降り)

これって「もしあなたが目の前から消えてしまったら、ここから
飛び降りて自殺しちゃうかも」って頭で考えてるだけでしょ。
「血を吐くくらい」とか「胸が張り裂けそう」っていうのと同じ言葉のあやだと思う。
まさか「たったひとつの恋の真上に落ちて逝けたら死んでもいいわ」ってのも
自殺ソングとか言い出さないでね(藁
173nanami:01/11/30 04:27 ID:g4B7dL8Z
>>172
どこまでマジレスか自己判断してね?。
174名無しさん:01/11/30 08:49 ID:Rp9MqfPF
ワンダラーズってタンデム運転で事故って彼女を死なせちゃったのかと思ってた。
ただの行きずりの恋の終わりにしては詞が重いから。
175逝く:01/11/30 09:58 ID:ENWIg5wy
>>172
んーと、12階のこいびとに関しては、ルージュの伝言という著書の中でも、
死というものをテーマにおいて書いたことを本人が言及しています。
周りが思うほど、本人には大したことじゃないかもしれないとか書いてた。
いけないとは思いつつ、ついつい書きたくなるとも。
もちろん、歌の中では主人公は思ってるだけで死んでないですけど。

>>173
フォローありがとう。そういうことで。
176逝く:01/11/30 10:00 ID:ENWIg5wy
WANDERERSは詞には何にも説明されてないし、
もちろん聴く側の想像次第なんだけど、
天ドアとかのライブで、間奏のときに使われたモニター画像覚えてます?
車が猛スピードで走り抜けた後、最後砕け散って映像が終わっていたことを思い出した。それにしてもさ、「君に会えなくなるなんて」っていう超短いサビで、
色んなことを想像させる歌だよね。罪作り。
ってか、こんな短いワンフレーズだけでサビが成立してるところがスゴイ!
177名無しの肖像U:01/11/30 19:53 ID:yK4eGhJZ
WANDERERSってクルマのCMソングでは(笑)。PAFFYの「サーキットの娘」
よかスゴい世界かも…。ユーミンは「せつなさ」は自分の専売特許って公言してる
から「死」も含めていろんな別れがちりばめられるのは必然でしょうね。ただ、
それぞれの歌が持つ内容(テーマ)は最終的には聞き手の想像力に委ねてるハズ
(みゆきサンもそうでしょう)なんで、そんなにコダワらなくてもいいとは思う
(文句つけるつもりはないから許してちょんまげ)。
それにしても、「生」を輝かせる人ほど正反対の「死」にあこがれちまうのかも
(ユーミンの中・高時代は「無駄な死に方」って割とポピュラーやったみたいやね)

「ルージュの伝言」は文庫よか新書サイズの単行本の方が写真がレアでヨイです。
文庫はすでに信藤さんがデザインなんでアカヌケだけど、単行本は自宅写真あり
ゴッドママの写真あり、なんといっても一重まぶた?のユーミンは割とイカス。
178街角のオプティミスト:01/11/30 22:09 ID:r09DvtiC
>>171でドンパの話題が出てきたから訊こうと思うんですけど、
あのアルバムのビジュアルコンセプトって何なのでしょう?
豆電球のいっぱいついた部屋でドラム缶風呂に入っている
もじもじ君・・・
179ダイバ−:01/11/30 22:41 ID:o/e/Bzgn
>>178
ドーンパープルのジャケット。
あのアルバムのユーミンは精神の海に潜るサイコダイバー。
ハルマゲドンが終るその夜明けの直前に再生し、浮かび上がる瞬間。
  だそうです。
苗場,ドーンパープルツアーでこの映像(水面下から浮かび上がる)がオープニングに
使われました。CDのTVスポットで使う予定だったそうです。
ジャケット撮影では1mくらいの深さの水に鉄アレイをもって水中に座ってたそうです。
180街角のオプティミスト:01/11/30 23:21 ID:njixSr7H
長年の謎が解けました。ありがとうございます。
181千秋:01/12/01 17:13 ID:c5tM0E8R
ついでに他のアルバム等のコンセプト教えていただければ嬉しいです。
182メルシー:01/12/01 19:07 ID:8Sphspxq
「心中のピアス」ってきいたんですけど、なんかすごいうたですね。

BROKEN HEART 最期の夜明け
彼のベッドの下に片方捨てた AH 心中のピアス

「死」についてこんなに綺麗に扱っている歌聞いたことありません。
病室もこんなふうにとられられるなんてすごいなとおもいました。
そして2回目のサビ前で

もうすぐかわいいあの人と引越しする時気付くでしょう

天国に逝くときでもこんな風に天使に誘ってもらえるっていう
発想がすごいです。

とっても綺麗な鎮魂歌だとおもいました。

なんか他にもユーミンの「死」のうたあればおしえてください。
183名無しさん:01/12/01 20:09 ID:l5PZUcTt
>>182

・・・・・・・・・・・・ネタ?
184 :01/12/01 20:19 ID:NbaJRQO+
>メルシーさん

面白いからもっと何か書いて!
185j:01/12/02 00:08 ID:2yJbR9CU
そんなにおもしろくないぞ。
186ゆみーじゃ:01/12/02 14:52 ID:J04jQ9co
お邪魔しまっす
>>177さん
切なさは私の専売特許…うん、その一言!
自分がユーミンの歌に感じたのってまさにそれ…

前はユーミンよりみゆきさんのがよかった、今はユーミンのトリコ(w

ユーミンファンの方の中でも好きなアルバムが歳とともに変わった方っていらっしゃいますか〜?
187ゆみーじゃ:01/12/02 15:01 ID:J04jQ9co
我ながらダサいQだった…ひまなあまり…
時のないホテルまで逝ってきま〜す
188街角のオプティミスト:01/12/02 16:06 ID:Xn7BIHc3
「冷凍薔薇」が出たばっかりの頃は何という駄作と思ってたけど、
聴くごとに好きになっていったのを覚えてる。年齢で区切るほど
長い時間の話じゃないけどね。
189モリオカ:01/12/02 16:30 ID:angGRtO7
「悲しいほどお天気」は年くっても好きだね。
もっとも、「緑の町に〜」というご当地ソングが
入っているので、ひいきしてるかもね。
それにしても、ここのスレのお陰で「時ホテ〜」復活!
ありがとう。2chもまんざらじゃないね^^
190創太:01/12/02 23:03 ID:WYHF2Tn0
ユーミンの曲ってだんだん味が出てきません?
新曲聴くと最初は、ちょっと変な曲だな、っていつも思う。
で、自分の置かれた状況や精神状況によって味が変わるし。
特に最近の作品はぱっと聴きでは伝わらない感じがするな、
いわばスローフード的な。

だからファーストフードな音楽に慣れた若い子には聴いてもらえないし、
かつてファンだった人たちも、結婚して子育てに追われて、仕事では
こき使われてゆっくり音楽を聴く時間がないと、ユーミンの味は伝わらない
のかもしれない。
191そうだ!:01/12/03 00:29 ID:5AOijWLT
>>190

いいこと言いますね〜。うまくいえないでいたことを、代わりに言ってもらった
感じ・・・。

便乗でスマソ。
192こっちにも書き込んでいただけませんかねぇ。。。:01/12/03 00:49 ID:mxnKm+v7
193武部:01/12/03 06:17 ID:WMmZnYZc
ユーミン詩集っていつでるの?
194名無しの肖像:01/12/03 19:12 ID:otLz/5eZ
↑「@SWEET」と「@BITTER」ってヤツ?まだ店頭には出てなさそう
だけども、ユーミンの詩を甘い・苦いなんて明確に分けるのは難しい気がするが。

部屋掃除してたら「月カド」の93年1月号が出てきたんで、そこでの「時の
ないホテル」についてのコメントを一応コピペしてしんぜましょう。
「…このアルバムの時には苦しかったんです。“これでいいんだろうか?”
みたいなね。バイオリズムもすごく暗いところに入ってて、アルバムのトーン
もすごくヘヴィ。「コンパートメント」っていう自殺みたいな歌が8分もある(笑)」

バイオリズムを気にするところがユーミンのユーミンたる所以かもしんない。
ちなみにこの時(総力特集50ページ)の「どーしてもCMに出るとしたらどん
なCMがいいですか?」という質問に対して「堅〜いのがいいです。鉄鋼関係
とか」とのお答えでした。うーん、ユニクロは堅いようなそうでないよーな。
195名無し:01/12/03 20:25 ID:rLYByTpr
>↑「@SWEET」と「@BITTER」ってヤツ?まだ店頭には出てなさそう
>だけども、ユーミンの詩を甘い・苦いなんて明確に分けるのは難しい気がするが。

……なんだか、メルシーたんといい肖像たんといい、
時のないホテルに泊まってらっさるようなカキコが最近続くのぅ。
19620世紀を楽しむ場所:01/12/03 20:44 ID:N2/C+M+9
何だかこのスレいい感じだねー。
久しぶりに来てみたら、たいていのことはガイシュツになってるから
今書くことないけど、また思いついたら何か書くよ。
197名無し@85:01/12/03 20:46 ID:FenfHZ1v
時のないホテルの泊まっているのは自分のほうだった。
「@SWEET」と「@BITTER」 をCDのことかと見間違えた。
自分のアフォアフォ!194さん、スマソ。逝ってきまーす!!
198ushashasha:01/12/03 22:28 ID:y6mlI+qN
ヤホー掲示板で、ついにcorecmewrg制裁が始まったね。
2チャンにもいないようなあのキティが来てから、
本っ当に!ヤホー掲示板オワタからね。
でも、HANAGEも悪いんだよ。出てこい、お前が責任取って何とかしろ!
199街角のオプティミスト:01/12/03 23:30 ID:b6x9GmRF
今日も聴いた「時のないホテル」。最近ずっとこのアルバム聴いてる。
200セシル:01/12/04 00:32 ID:p9ozqlGe
>>189さん 『緑の町に舞いおりて』私がユーミンを聴く
きっかけをくれた、高校時代の彼女が好きだった曲。
本当に爽やかで、前にもカキコしましたが、『川景色』と
兄弟ソング?と勝手に決めています。
作品自体も好きなんですが、歌が終わって『DESTINY』が
始まる前のフェードアウト寸前のメロディもほんの数秒だけど
良いのです。(この意見は、なぜか恥ずかしくて誰にも言えん
かった。あ〜すっきりした。)
ところでホテルといえば『経る時』のさびれたホテルは、
千鳥ヶ淵公園近くの「フェヤーモントホテル」と「鳩よ」って
平凡社の雑誌に書いてあった記憶があるけれど・・。
さびれた云々で宣伝になるかは、知らないけれどね。
201hanage:01/12/04 00:37 ID:nE8+TH1Z
何か?
202七師:01/12/04 00:42 ID:Y2b56kHR
スレタイトルに飛びついてきました。最近は全然聴いてないけど、
すごく懐かしい。このアルバム。『コンパートメント』、泣きながら聴いてたなあ。
203:01/12/04 00:46 ID:WGn1VG6K
>>200
あーたの意見よくわかる。FOの最中、聞こえるかどうかってくらいの
音できこえるやつ。
でもこれってマンタの策略だよ。(べつにマン田だけじゃないかもしれないけど)
緑の町に舞い降りて以外にも音が聞こえなくなる直前のフレーズがいいのって
ほかにもたくさんあるよね。
204モリオカ:01/12/04 00:59 ID:w90YIEQY
>>200
私も好きですよ!
最後のところでしょ。こんな意見が出てくるこのスレッド大好き。
205:01/12/04 01:12 ID:WGn1VG6K
>>198
でもそのあとに奴を介護するレスかいてるヴぁカがいる、、、
奴と三島気狂いはマジうザい。
206元祖モリオカ:01/12/04 06:11 ID:mIyaXsDS
ぎょっ! 同じ名が・・・
「緑の町・・・」と「DESTINY」の間??
知らなかった;;長い間ボンヤリと聞いてきたのかな
今度聞いて見るね>>200 「川景色もね」
それにしてもみんなもの知りだね〜
207ushashasha:01/12/04 07:29 ID:M0RwmGaR
>>205
ほんとだ、信じらんないようなクソバカがいる。
誰か叩きのめしてよ。
三島気狂いは無視してりゃ済むけど、こいつの人馬鹿にした反論は殺意すらわく。
208ゆみーじゃ:01/12/04 07:49 ID:gtDe+vt2
ほんとに皆さんよく御存じで‥ここ来るの楽しいです。
この前はアホQにサリゲなフォローをどうも、でした。
209元祖モリオカ:01/12/04 08:03 ID:mIyaXsDS
ごめんなさい 206は寝ぼけて
sageてしまった
210:01/12/04 13:22 ID:Ih07lZaW
>>182が阿保なスレたててる。
おもしろいとおもってんの?乱立させんなや!
211セシル:01/12/04 20:19 ID:tXKDQhXg
>>元祖モリオカさん、正確に言えば『緑の町』の最後の最後の
ところです。
>>203氏、これは正隆氏の策略であったか。と言うことは、
『海を見ていた午後』の終わり方もやはり・・・。
まあ策にはまっても悪い気持ちはしないから、ヨシとするか。
212 :01/12/04 21:23 ID:LXFaguqL
口笛のやつだよね。あれいいよね。

海を見ていた午後って何かあったっけ。
「ゴ〜〜ン」って感じで終わった後?
213霧雨'84:01/12/04 22:11 ID:Cfr4Ae3T
「時ない」からちょっと話がそれるけど
「霧雨で見えない」が「ノーサイド」か「アラームアラモード」の
どちらかに収録されてたらどんな感じだったかな?
アルバムの雰囲気を変えてしまってたかな?
214Y55:01/12/04 22:13 ID:jrQltjeI
アラームでもいいんじゃない?
ノーサイドはあれはあれでいい。
あんまり好きなアルバムじゃないけど。
215j:01/12/04 22:31 ID:gSXbo4T6
>>211
策略って言い方は悪かったかもです。
なんかFOでいいフレーズ(あーたが指摘したような)でスゥーっと消音、
というのを考慮してるらしいです。
ちなみに自分は雨に消えたジョガーのアウトロの松原正喜さんの
ギターのフレーズが死ぬ程すきです。
216名無しの肖像:01/12/05 12:42 ID:vNQdFgLr
「霧雨で見えない」って麗美とハイファイセットでリリースがほとんど同時
だったと思うんだけど、一般的には麗美に提供したものをハイファイがカバー
って言われているような(個人的には競作扱いでいいように思いますけどね)
出来はどちらも「うーん…」って感じでした。この曲はユーミンが一番いい
けど、あのアルバム中ではやはり浮いてましたね(CM映像はよかった)
「恋の一時間は孤独の千年」は麗美ヴァージョンの方が直球型で好きだけど。

こちらも「時ない」から飛んでしまいますが…「REINCANATION」
のアナログでB−2「心のまま」のエンディングでギターの演奏が終わった後
…ビロンビロン…ビロンビロン…と信号のような音が聞こえてて、てっきりシン
クロSEだとおもてたんですが、CDで聞き直したらその部分は完全にサイレント
でした。どうやら「ずっとそばに」のベースの音がLPの残響で入ってた?
この部分がすごく好きだったんで結構ショックだったりする…。
217:01/12/05 14:32 ID:h93uuT3q
ヤフ掲でcore〜が言い訳しはじめた<w
それまでユーミンを持ち上げるふりして侮蔑しか感じ取れないこと書いてたくせに
焦ってやんの。
わかりやすいやつ。
218a:01/12/05 14:45 ID:jZ5U4j8Y
aaa
219逝く:01/12/05 17:49 ID:iwf2g14H
>>217
ほんとほんと、野放しにし過ぎたんだよ。
とっとと排除すべきだった。
こいつがレスするかもしれないと思うと、
どの掲示板にも書く気しないからね。
皆も排除に協力してくれると嬉しい。
奴が反論できないくらい叩いて欲しいよ。
220セシル:01/12/06 00:09 ID:2Yl3d3z/
>>212さん その「ゴ〜ン」の所です。>>213、216さん
それたり、飛んだりして色々又教えて下さい。
221奈々氏:01/12/06 01:03 ID:dOyf+HLj
>>200

「NIGHT WALKER」の最後に聴こえる余韻も良くない?   
222:01/12/06 05:05 ID:YWb3WtSK
新宿高島屋のHMVでユーミンのコーナーで
CDがひこうき雲〜acaciaまでリリース順に並んでてちょっと藁ッた。
だ〜れ?あれやったの。
223元祖モリオカ:01/12/06 06:01 ID:J3U1e/vE
今週は忙しくてレコードを引っ張り出してなかなか聞けない。
みなさんの話聞いてたら、チェックしたいところたくさんあって
うぅぅフラストレーションが・・・

ところでふと発見したんですが、「悲しいほどお天気」には
各曲に副題がついていたんですね(歌詞カードのタイトルの下)
「緑の町に舞い降りて」は「Ode of Morioka」
になってました。これは方言で「盛岡にいらっしゃい」
という意味なんですよ。なんか嬉しくなっちゃった!!
副題に気付かなかったのは私だけかな?
本当はタラップの風が吹いてたのは花巻空港なんですけどね。
宮沢賢治のふるさと花巻市のことなんですよ。
盛岡から車で1時間ほどのところ
私はその中間に住んでます^^(ってどうでもいいか;)
224ゆみーじゃ:01/12/06 15:13 ID:svs0zbS1
あれ、さっき書いたの消えてる…
宮沢賢治といえば妹の死を書いた「永訣の朝」という死で雪を持ってきて、とかいう意味の盛岡の言葉が使われてた気が…
ユーミンと宮沢賢治つながりは判りませんけどどちらも優れた詩人だと思います。
もうすぐジョンの命日なのでレノンリジェンドに浮気中…しばらく時のないホテルからブラウンズホテル逝ってきま〜す。 
225 :01/12/06 17:41 ID:Qwgl+F54
詩を書く日本人なら誰でも賢治を読んでるでしょう、普通。
つながりなんて小学校ですでにあるでしょ。
今はどうか知らないけど、
私の時代は「風の又さぶろう」「オッペルと象」「雨にも負けず(タイトルど忘れ)」
などは教科書で必修だったもの。

ところで盛岡と花巻じゃそんなにこだわるほど言葉が違うの?
226ゆみーじゃ:01/12/06 18:46 ID:zY+XPyRf
忘れ物した〜(失礼)
>>225
盛岡の言葉じゃなくて賢治の故郷、花巻の言葉でしょうね。
アバウトで失礼
実際…同じ県内でも地域でかなり言葉違う所ありますよね。
ついでに永訣の朝という死、の死は詩の誤り。
ブラウンズホテルで漢字書き取りしてきます(泣)
227yml:01/12/06 22:44 ID:Q1LVgsCe
オーミン うぜえんだよ!! 消えろ!死ね
228hanage:01/12/06 23:53 ID:O1Tm3qkG
私が代わりに消えています。
229セシル:01/12/07 00:14 ID:0IPfesXo
>>奈々氏さん『NIGHT WALKER』余韻にひたってたら、
次の『星空の誘惑』のイントロで、目が覚めてしまった。
今夜も眠れそうに?ありません。(笑)
230$フィン:01/12/07 00:19 ID:MgefTrH0
>>221
海を見ていた午後の終わり方って
ゴ〜ンのあとにちぃーさい音で聞こえる
ポンポコポンって音のこと?
あれはたしかにきになる<w
231230:01/12/07 00:21 ID:MgefTrH0
↑>>211のまちがい。
232j:01/12/07 01:15 ID:MgefTrH0
ヤフ掲のcore〜と「ようこそブリザード〜」にかいてる
hirocalって人が同一人物に思えてしょうがない。。。
考え過ぎか。
233奈々氏:01/12/07 02:25 ID:p7jYonxc
>>230

あの音って、コーヒーポットの音を思い出させませんか?
234名無しのエリー:01/12/07 13:16 ID:ImYLFWta
雨に消えたジョガーの終わり方も好きだなぁ。
235 :01/12/07 14:30 ID:lC9m0JuH
236みゆき茶屋:01/12/07 16:29 ID:MCc0A2aR
アホ オーミン図にのりすぎ
しね
237名無しの肖像:01/12/07 16:51 ID:f08boAsT
なんか一人だけ場の空気が読めてません(断言)。
age代わりにすっかり終わった話題をば。「ドーンパープル」のジャケで
ユーミンがつけているのは(確か)シンクロエナジャザイザーといいまして。
CDとかに接続して装着すると、音が流れると同時に中でフラッシュが点滅
することで、いわゆるマインドトリップが可能になる装置なんだそうです。
(ちなみにシートレンズでジャケの拡大とかするとおぞましいお顔になる)
238街角のオプティミスト:01/12/07 18:29 ID:GJxrEvNb
>>224
「あめゆじゅとてちてけんじゃ(雨雪を取ってきてください)」のことですね。学生の頃、国語の時間に
でてきました、その詩。
>>237
それ聞いたことあります。漫画家のさくらももこがそれを使ったこと
あるようなことを言ってましたね。中島みゆきの曲ききながらそれを
使うと眠れないらしいです。
239ジョガー:01/12/07 23:41 ID:Xo1XBZuf
>>223
「悲しいほどお天気」の各曲のサブタイトルって、ユーミンが工夫してつけた英語タイトルじゃないんですか。
Odeって、叙情詩の意味だと思いますが、それとダブルミーニングだったらなんて凄いことか。
LPタイトル曲は、たしか、Gallery In My Heartで、歌詩の内容にぴったりですごくロマンチックだと思ってました。
240ソロといえば:01/12/08 00:05 ID:nF6Fvy7w
>>234
同意!
あのフェイドアウトしていくまでのギターフレーズは
一緒になって口ずさめるくらい好き。
…昔のユーミンの曲はだいたいどの曲も間奏とかのギター、サックスソロを
覚えるくらい聴き込んだものだが
最近の曲(DSLK以降くらい)はソロフレーズすら覚えていない…。
歳くったせいかなあ。
241j:01/12/08 00:19 ID:5sw1TXiM
>>240
>曲の間奏とかのギター、サックスソロを覚える、、、
おれと全く同じ。最近モノもおぼえてるけど。

「Saint of Love」の(いつかは答えがわかるのでしょうか♪)のあとの
コーラスがすごくすきです。
レジェンド オブ ザ スユア ツアーの最後にこの曲歌った時
このコーラス部分で拍手がおこった。
それにこの曲すっごいクリスマスに合うと思いません?
242_:01/12/08 00:46 ID:dJ/1f0yj
>>241
「Saint of Love」は思い入れがあって大好き
243セシル:01/12/08 01:32 ID:NG2iSFbn
TBSの「恋を何年休んでますか」を見てたら、
『GOOD LUCK AND GOOD BYE』が、コイズミと元彼の
別れの場面で使われてた。来週は、黒木 瞳の場面で
『静かなまぼろし』が流れれば盛り上がる?それとも
『ためらい』かな?
CDの棚見たら、『KATHMANDU』より後の作品を購入して
いなかった。それ以後出たアルバム名、年代順に何方か
教えて頂けませんか?
244禁断の名無しさん:01/12/08 01:43 ID:EI9Wyh3B
>>243
ディスコブラフィ。ここで視聴してみては?
http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/disco/index_j.htm
245セシル:01/12/08 02:05 ID:NG2iSFbn
>>244さん有り難うございました。早速見てみたところ
ベスト盤を除くと2枚か。しかし'70後半の1年に2枚っうペース
は凄すぎ・・。
246j:01/12/08 03:58 ID:xsEHY1hq
おっ!MOMA展の歌がシンデレラエクスプレスにかわった。
シンデレラ〜!!いま
247元祖モリオカ:01/12/08 05:35 ID:JvkGCVIu
いろいろレスしたかったけれど間に合わずまとめて・・・

>>200 やっと聞けました!当時よく「緑〜」から「Destiny」
に移るとき、すう〜っと気持ちよくなって睡魔におそわれ、
Destinyの出だしでハッと目覚めていた理由がわかりました。
あのステキな間奏(後奏?)のせいだった >>229と同じ(笑)

>>224-226 >>238 宮沢賢治にレスありがとう。
彼は偉大なる詩人、童話作家、天文学者、農学者、音楽家
って感じて地元でもすごく尊敬されてます。
あと、盛岡言葉より花巻言葉の方が少し荒っぽいかなあ〜

>>239 ひゃ〜っ!また早とちりしたみたいです。
わたしのなら、Onde to Moriokaとなるところですね。
Gallery in My Heart う〜ん 雰囲気あるなあ〜

ということで、ユーミンも偉大なアーティストと思います!
(まとまった;;;)
248禁断の名無しさん:01/12/08 12:38 ID:EI9Wyh3B
ユーミン提供曲などが視聴ができるHP。素晴らしい。
http://isweb36.infoseek.co.jp/diary/compikun/
249星の(以下略:01/12/08 13:03 ID:yB9pyx4v
>>248さん!ありがとう!!すごいホームページですね。
250邵玉銘:01/12/08 17:57 ID:xeKeP0pq
http://cgi.members.interq.or.jp/tokyo/sunazoku/cgi-bin/imgboard/img-box/img20011208174626.jpg
約30年間に渡り、芸術家として700曲近い楽曲を世に送り、
コンサートを1000回以上行い、ラジオで我々を楽しませてくれた
カリスマ的存在”ユーミン”様の板を立てましょう。

名無しハンドルはルージュの伝言にちなみ「名無しの伝言」なんて如何でしょうか?
背景はもちろんYMマーク。
ひろゆき様、そして皆様どうぞご協力お願い致します。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1007801698/
251名無しの伝言:01/12/08 20:44 ID:YvPICmZX
-♪Bye Bye Love♪-ユーミンの失恋ソング
http://life.2ch.net/test/read.cgi/break/1007730241/
今だから
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/middle/1004770562/l50
ユーミン教
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/middle/1007782217/l50
ユーミンは神様です!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/jan/1006670594/l50
『時のないホテル』は名アルバムと思います。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1005396089/l50
椎名林檎「翳り逝く部屋(マホガニーの部屋)」
  http://tv.2ch.net/test/read.cgi/apple/1004846327/l50
ユーミンさんは在日なの?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rights/1000607496/l50
252えんぴつしんちゃん:01/12/09 12:45 ID:JoWqcIYw
あんたたちスレ定期的に上げなさいよ!
253どっつ:01/12/09 15:14 ID:6da1BUat
あ〜あ、なんかつまんなくなってる。

僕はノーバディエルスの「通り雨黄昏誘って、、♪」のあとの
ふわふわしたキーボードがすきです。
254 :01/12/09 18:30 ID:0tKHtOOq
ノーバディエルスって何?
255名無しの肖像:01/12/09 19:18 ID:pm97X6a6
↑253さんはNobody Else(DSLKの2曲目かな)のことですよね。
その後出てくるチェンバロっぽい音も好きですが…このスレをただの?
ユーミンスレにするのはスレ立てた人の趣旨に反しちゃうと思いますです。
ユーミン語るのはすごく好きだけど、たとえば「時ない」がキライな人まで
来ちゃうだろうから(どうキライかはっきり主張してくれれば話はずむけど)
ちなみに、おいらは「紅雀」〜「時のないホテル」までのユーミン世界が
“天才少女”と“ショービズスター”との合間で苦悩する様が見えてすごく
人間味を感じているんですけどね。あくまでも音楽中心に語りたいだすよーん。
256:01/12/09 20:08 ID:UlE/O9lf
紅省
日寺のないホテノレ
257ゆみーじゃ:01/12/09 20:25 ID:sZv+BesC
>238さん、あめゆじゅ‥それです、アリガトウ☆

今日知合いの高校生が「雨に消えたジャガー」聴いてて
これってアニメのエンディングにありそうな曲だね、と一言。
う〜んアニメかぁ……
258ゆみーじゃ:01/12/09 20:30 ID:sZv+BesC
ジャガー………すみません、逝ってきます(泣)
259ゆみ:01/12/09 23:02 ID:n21KRH3i
このスレ つまんね〜よ
明石家みたいの つくれや!
260名無し:01/12/09 23:41 ID:XovmQDNR
わたしは「YUMING BRAND」→「THE 14th MOON」←「COBALT HOUR」
→・・・「悲しいほどお天気」→「時のないホテル」→・「水の中のASIAへ」
おっと、どこかに「ALBUM」が入るんだった 続きはまたの機会に。。。
261m:01/12/10 06:37 ID:2bJT5svI
17日ANN、ユーミン、長島茂雄と対談
262今日は名無し:01/12/10 19:39 ID:0JsBzHx1
「よそゆき顔で」は私小説風だから「悲しいほどお天気」に入ってた方が
スンナリ収まったかもしれないですね。
263おおお:01/12/11 03:15 ID:coM++PoN
フローズンロゼスを夜道で聞いてたんだけど
巻き戻して思い出をの最初の牛のような瀬川のようなSE,
めっちゃ恐いんじゃ!
なぜかわからんがリングの呪いのビデオおもいだしたじゃん。
それからスイートサレンダーのサビ。
歌える歌えない以前に口が回らない。
264名無し:01/12/11 03:49 ID:6B4tPv+R
なんかこのスレも大人しくなったね。
よくわからないけれど、ユーミンのアルバムはコンセプトが毎回違っても、
ホッとできる曲はいつも入っていたような気がする。
あと、すねた女の子風の可愛い曲も

「雨に消えたジョガー」のエンディングの泣きのギターがからむところ、
確かにいいね。あれは泣いているんだよね。
265名無しさん:01/12/11 21:15 ID:AOtw/Kos
時のないホテル、CDで買おうかどうしようか悩んで
「よし買うぞ!」と意気込んで店に行ったら、
入荷したてなのかユーミンの全タイトルあったんだ。
目移りして結局何も買えずに出てきたよ。
266永田:01/12/12 02:58 ID:Vpv6UDmP
全部買いなさいよ!
267名無しさん:01/12/12 07:48 ID:q+GzD5Un
>266
ジャンボくじで1000万円以上当たったらそうする。
268ノーサイド:01/12/12 11:35 ID:iIyVvQak
ノーサイドのユーミンバージョンと麗美バージョンでは
歌詞の一部が違っています。さてどこが違うでしょう??
269街角のオプティミスト:01/12/12 13:39 ID:q9nP5DTL
霊観バージョン聴いたことないけど知ってま〜す!
霊観「ゆるやかな2月の黄昏に」
ユーミソ「ゆるやかな冬の日の黄昏に」
霊観に書いた後、題材となった試合は2月に行われたんじゃないと
わかって書き換えたとか。
270ノーサイド:01/12/12 17:16 ID:YyuvmGWj
>269
大正解!昔サウンドアドベンチャーで「2月と言う言葉を使って
すごく後悔してる。。。」と言ってたのですがそういう理由が
あったんですね〜〜(納得)
271ムーン:01/12/12 20:25 ID:dlnRNkF5
月といえば、「六月は蒼く煙って〜」とか
「〜グレイの影と私だけの十月」とか思い出したけど
あと月の出てくるのあったっけ?
272下北沢出身:01/12/12 20:51 ID:ZkmLu6gA
>>271
『紅雀』の1曲目、
「9月には帰らない」があるでしょう。

このアルバム、かなり好きなんだけどなぁ。
273:01/12/12 21:05 ID:Qc6F4PJL
>271
♪月のまなざしが〜〜まだ残る空に〜〜っていうのもあるよね。
ユーミン太陽よりも月が好きっていってなかったっけ?
274名無しさん:01/12/12 21:06 ID:2N8/ReCk
なぜこれが出てこない!
「12月の雨」!!じゃーん!!
275名無しさん:01/12/12 21:06 ID:2N8/ReCk
>273
その月とちゃうねんで。
276名無しさん:01/12/12 21:56 ID:HY8aeu3f
>>271
11月のエイプリルフール(from U-miz)
8月の日時計(from Frozen Roses)

何かまだありそう。
277創太:01/12/12 22:03 ID:22DdEDoy
>>271
「9月の蝉しぐれ」・・・極私的バラードベストには収録ってる。
「サファイアの9月の夕方」・・・タイトルに騙された。
「July」・・・はだめ?7月生まれのオレとしては必須。
278創太:01/12/12 22:09 ID:22DdEDoy
「夢の中で」は映画ヴァージョンとアルバムで詞が違いますよね。
正隆さんがどうしても気に入らなくて変えたらしいけど、
映画ヴァージョンのほうが好きだな。
そのせいで冬の歌というイメージが強い。
279:01/12/12 22:52 ID:v5g1D3ak
>275
そかそか、月違いだった(^ ^ ;)すんまそ。。。
♪72年10月9日ってなかった??
280セシル:01/12/12 23:07 ID:UYCWn5ZE
>>268、269さん『ノーサイド』が発売された当時('84)国内の
ラグビーシーズンは、1月15日の日本選手権で終了でした。
麗美に曲を提供した時は、ユーミンもその事を知らなかった
ようです。しかし私の所属していたラグビー部の先輩が、
松任谷夫妻とテニスしながら、その事を指摘して「2月〜」から
「冬の日〜」に直したそうです。
今ラグビーも冬の時代だから、又ラグビーの曲作ってくれない
かなと思っておりやす。
281名無しさん:01/12/12 23:14 ID:O8Af3xAR
>>279
ジャコビニ彗星の日。アルバム『昨晩お会いしましょう』にある。
282281:01/12/12 23:15 ID:O8Af3xAR
間違った。『悲しいほどお天気』だ。逝ってきま〜す。
283September:01/12/13 00:45 ID:7oQTq/a9
きーみーはー セプテンバーブルームーン♪
を忘れてるわよ!
284nanasi:01/12/13 01:34 ID:EEDBW1b2
「恋は死んでしまった」の「November 声を聞くだけで〜♪」とか,
「たとえあなたが去っていっても」の「4月の空に窓を開いて〜♪」も。
285ムーン:01/12/13 05:53 ID:aMMguGzW
うわをっ! 「月」に反応あってうれしいね。
となると・・・1月〜3月と5月はないのかな?
(ノーサイドの2月は訂正したそうなので例外として)
なんか9月がおおいみたいだね。

>>280 セシルさま
ラグビーあんまり詳しくないけど、当時('84)の試合というと
早明戦とか新日鉄釜石、神戸製鋼の全盛期でしょうか?
サッカーですが、息子が最終学年の一番大切な試合で、PKを5番目に蹴って
はずしました。試合は負け ジュニアサッカーだけどね。
「ノーサイド」聞くたびにその時を思い出して......沁みますね
286名無しよ!:01/12/13 20:35 ID:UoD8bcTJ
輝く五月の草原を〜さざ波はるかに渡っていく〜
287nanasi:01/12/13 22:20 ID:uiTTGzLi
「経る時」〜4月ごとに同じ席は〜
288:01/12/13 22:37 ID:0iwTf+D4
フェア−モントホテルなくなっちゃうんだよね〜
桜の季節に行ったことある人いる?
289経る時:01/12/14 00:03 ID:7wNPHeR7
>>288
うそ!ホントに?
ティールームには、さくらアイスクリームがあるんだって。
桜の季節には花びらが添えてあるそうです。
290用賀盤:01/12/14 00:08 ID:5/VVwWNt
用賀のみなとが駐車場になるっていう噂はどうなん?
291スペシャルウィーク:01/12/14 23:15 ID:bCAEhf6P
ニッポン放送大好きの私、松任谷由実がやっちゃいます!
292街角のオプティミスト:01/12/15 03:20 ID:cs/m4MxS
日付変わって昨晩、「日本有線放送大賞」観てたんだけど、
ステージ上の照明設備ってアケイシャツアーのあのリングトラス?
観てた方います?
293毎年出てる:01/12/15 11:03 ID:3A9IbcWF
>>292
あ、それ観てない。回ってたの?

紅白なんか毎年、その年のユーミンのツアーのステージや照明の
パクリがあるよ。
ユーミンが出なくても実質毎年出てるようなものだ。
294@〆@:01/12/15 15:52 ID:d37s7Zbm

紅白でU-liveにそっくりなセットがあったな。
ちょうどU-liveのころ<w
295<( ̄- ̄)>:01/12/15 16:07 ID:Trnmwvwh
>293 294
ほんとに〜〜?そう言われると紅白見たくなるなぁ。
296街角のオプティミスト:01/12/16 13:14 ID:kc7q2Nir
例の照明トラスは曲中には動かなかったものの、写るたびに
配置が変わっていた(気がする)。大円と小円と二つあって
小円の方にはスクリーンがあってあった。ハロゲンライトは
つかず、普通の照明がついていた。大円の方には円周上に
蛍光灯がついてました。
297ロンサムタウン住民:01/12/17 10:38 ID:KG5ULboK
「静かなまぼろし」ってジュリーがカバーしてる?10年位前テレビの歌番組で
歌ってたから。違うなら、ジュリーは渋い選択したなーと思う。それとも、
セルフカバーかな?
「私のロンサムタウン」って新潟が舞台ですよね。
結構「おらが街ユーミンの曲」って探せば結構あるね。神戸、盛岡、新潟……
298街角のオプティミスト:01/12/17 11:34 ID:40OlEv5Y
78年(?)に提供したがすぐには採用されず89年になって
やっと歌われたとか・・・違ったかな?
299<( ̄- ̄)>:01/12/17 14:19 ID:gfcs0aLk
>297
おらが街ソング私の場合は「天気雨」
♪サーフボードなおしに〜
というフレーズはサーフィンに詳しい人でなければ
書けないフレーズだと思ったわ。
300ピクユーミン:01/12/17 21:16 ID:2FLXUu2f
セコムしてます?
私はしてます、変なおっちゃんが愛犬傷つけないように。
301f:01/12/18 05:30 ID:8aiRImG9
どうやらやっと詩集がでたようですね。
みなさん買います?
ぼくは欲しいです。
詩だけをじっくり読んだこと無いから。
302名無しさん:01/12/18 07:45 ID:iLxsKvo6
詞そのものよりもその成り立ちや背景について知りたいんだよなあ。
303っっ:01/12/18 16:15 ID:URc3x5YW
>>302
なにをきっかけにしてユーミンが曲をかいたのか、ってこと?
たとえばソニプラで食器セットをみたユーミンの友達が
このために結婚したいといったとかそういうこと?
304名無しさん:01/12/18 20:05 ID:gVyS1ZOO
>303
詞や曲にまつわる裏話から言葉の選択に至るまで、
いろんなエピソードやユーミンの思い入れが知りたいです。
305花岡京絹子:01/12/18 21:21 ID:OWO11YCm
5a〜はほんとアルバムで異彩を放っています。
なんでこれだけ、学園ものなの?ホテルとどう関係あるの?
同じくアルバムに合っていないのは『水の中のアジアへ』の『わき役でいいから』が
あります。
306武富士:01/12/18 23:38 ID:9D17zqOp
>>305
5?〜って、あなた省略しすぎでわかんなかったじゃない<w
5cmの向こう岸は、本のルージュの伝言になぜいれたのか書いてるよ。
それとわき役でいいから、あれはシンガポールだかマレーシアだかにある
外資系の歌なんだって。
307奈々氏:01/12/18 23:45 ID:jAy/LrF2
>>305
スコールがかけてくる時刻なんて、日本にないでしょ。
308j:01/12/19 02:34 ID:obQGhr9A
詩集を店頭でみたけどあれで1200円て高くない?
でも縦書きで読むとなんか新鮮だった。
309上等非行:01/12/19 04:40 ID:z0G1EpdJ
310 42731:01/12/19 13:47 ID:e5xV7nLt
詩集って提供曲載せるんじゃなかったっけ?
311キレタガルボ:01/12/19 18:16 ID:xM9LtqLH
例の基地外のせいでヤフ掲の廃れ方すごいね<w
312上等非行 :01/12/19 19:19 ID:aCMDzNrD
CHRISTMASLIVEなんてしなくていいのにユーミン
313萎え場:01/12/20 00:04 ID:nzvEimWD
>>312
なにそれ?どこでやるの
314(≧∇≦):01/12/20 00:42 ID:4zMfkIMt
>313
12/25上野の森美術館
抽選で25組50名様御招待。
315じゅ:01/12/20 05:15 ID:ikLNQACg
苗場CM曲「ドラゴンドラ」ってあのCMのためだけの曲なのかね?
ボ〜ントゥビーワイルド〜
316名無しのエリー:01/12/20 13:33 ID:fnxXUTp0
地方者だから苗場のCM見れない。。。新曲ですか?
317ポコニャン'80:01/12/20 14:18 ID:x8dpOKfZ
318dora:01/12/20 17:48 ID:t3wi53W1
ファンクラブ会報ちゃんと読んだら
あのCMのための曲でした。ドラゴンドラっていうのもゴンドラの名前。
>>316
新曲でなんか昔のロックっぽい曲です。
カモンボーントゥビワイルド
カモンボ〜ンボ〜ンボ〜ンボ〜ントゥビーワイルド♪
ってうたです。
319hdsaero232:01/12/21 02:25 ID:7tPxBZFf
詩集かった?
320名無しさんは休止中...:01/12/21 02:26 ID:uiCVdWhQ
あちゃー!
アゲてもうた・・・
321ぷれみあむ:01/12/21 19:02 ID:SnuOLaTh
クリスマスのライブ、当たった人いる?
322連絡なし:01/12/22 00:35 ID:D9IAtF8q
落選メール受け取った人はいるのかしら?
はじめから送るつもりなんてないんじゃないかしら。
323藻魔:01/12/22 03:03 ID:7QPFXU0W
>>322
落選メールきたよ。
あれに当たったら一生の運使い果たすって感じじゃない?
負け惜しみなんだけどT_T
324ひさびさに名無しの肖像:01/12/22 22:04 ID:CHB1QwPq
ブリザーディウムにドラゴンドラって…(笑)。ユーミンだから許そう(笑)。
余談シリーズですが、「5cmの向う岸(前に向こう側って書いてたスマソ)」
の“背の低い男と背の低い女”の恋愛モノは、そのまんま竹内まりやの
「ふたりはステディ」にあてはまるんだけど、こちらは思いっきりハッピー
ソングな仕上がり(まさか実生活をヒントにしたわけではあるまいな)。
(さらに南野陽子にもこれをマネした歌がありますが論外)。ダスティン・
ホフマンをイメージすると確かにハマるかなーって気もしますが。

「静かなまぼろし」は意外な?ところで松本明子が97年のシングル
「SOON(呉田軽穂作曲)」のカップリングに収録。思ったより淡々と
した感じで好感の持てるカバーだと思いました。
325えんぴつ:01/12/23 16:39 ID:Vg58M8Tq
ブラウンズホテルのツアーで雨ステ歌ってたダミーって
楠田エリ子だったの?
326 :01/12/24 11:56 ID:1JEa8t0P
age of our (以下略
327 :01/12/25 13:44 ID:c0WqtG6p
>>325
その通り
328創太:01/12/25 20:02 ID:QSyOKqEP
s,bs、デイリーチャートで10位に再浮上!
ドリカムより上。なかなかしぶとい。
329もま:01/12/26 05:34 ID:qGFI81F8
夕べのライブ、武部さんと連弾で「やさしさに包まれたなら」「ひこうき雲」
など5曲やったって。
330、、、、、:01/12/27 05:34 ID:sN2njQYE
結局こんなとこに来るやつにはモマライブのチケット当たったやつは
いないってわけ?
331 :01/12/27 15:17 ID:CKSn4BpI
>>330
うん
332 :01/12/27 15:27 ID:pKDlyle3


197 名前:名無しのエリー :01/12/27 15:06 ID:0svsMAeZ
GOタリモとかミニハムズまだ20位以内にいるのにね。
発売日も一週前だし。
スピッツはもうファンしか買ってないということでしょ?
さわって変わってはスゲ―イイと思うが、興味ない層に耳を傾けさせる
パワーがなかったってこと。
まー民夫なんかもそうだが。
333おいおい:01/12/27 15:29 ID:Q365vcsl
333
334年寄り▲鉄道板▼ ◆g3RV0ZaM :01/12/27 15:53 ID:gxIbhDUm
もう干支ワンラップくらい昔ですが、フジの深夜に「春のうららのユーミン」って
コンピレーション番組をやったの覚えている方おいでですか?友達にヴィデオ
貸してこれも10年以上戻ってこないんだけど…(つーか連絡とってない)。
そのときにコンパートメントがかかって、途中で砂嵐で打ち切られた時には
マジに氏ぬかとオモタ。
335 :01/12/28 11:37 ID:PuD2Zt0r
>>334
ええと・・89年ごろかな
336 :01/12/29 04:21 ID:Tw4o8V+W
337 :01/12/29 04:24 ID:Tw4o8V+W
338DITM:01/12/29 07:52 ID:cX1/p3BS
別冊宝島 音楽誌が書かないJポップ批評 されど我らがユーミン
興味深く読んだけど、今更あんな音楽評論家やライターetcの
ユーミン評なんてイラないよ。
そんな他人のユーミンの歌にまつわる話や批評を聞かされてもねぇ、、、
音楽を聞くにあたって大事なのは自分がどう感じるかだけだと
再確認させられた一冊やった。
339:01/12/30 01:27 ID:sRf4PPBM
揚げ
340別冊:01/12/31 13:31 ID:2ZM2r7fB
>>338
別冊宝島買ったけど、なかなか楽しく読めました
なんだかんだ言ってもみんなユーミンに影響されてる、好きなのよ
341街角のオプティミスト:01/12/31 19:39 ID:i20aLSQT
昨日の「ザ・ベストテン2001」を観た人います?
「守ってあげたい」を出した頃のユーミンの映像が
流れました。声はやっぱりあの調子。
342街角のオプティミスト:02/01/01 19:01 ID:jzVKYQlk
約24時間後に再び・・・
テレビを見ていて照明がついたリング状トラスを見るたびに
「これってユーミソの使い回し?」って思ってしまう。昨日の
レコード大賞しかり、今やってるミリオネアしかり。まさか
そんなことないはずだけど・・・
343DITM:02/01/01 21:01 ID:a09a+P5b
ブリトニースピアーズのライブのオープニング映像も
数年前の逗子「不思議な体験」そのままでおどろいた。
蛍光スパイダーマンが矢印状によじ登っていく。
344迷盤くん:02/01/02 14:43 ID:swdziC2P
>>341
あの当時にくらべたらずっとうまくなってるじゃない。
345鰤座亜度:02/01/04 17:29 ID:LnAMAudN
ドラゴンドラ上げ
346名無しのエリー:02/01/04 17:31 ID:6CiZn1kL
こんなスレがあったとは・・・
これから聴いて寝ます
347あの衣装といい:02/01/05 14:33 ID:rZpO6ED4
>>341
「守ってあげたい」でベストテンに出た頃が28才だっけ。
映像見たけど、すごい28才だったな
348えんぴつしんちゃん:02/01/05 16:19 ID:N3zYfB3b
>>347
汚い足見せないで欲しい。
349名無しの肖像:02/01/05 17:50 ID:zi7t2jlw
うわ、まだ落ちてなかったっすね…。ベストテン以外に確か日本作曲大賞の
グランプリで弾き語りしてた気がするが…一応歌手としてはそのあたりで
封印してる感じでしょうかね(本人いわく「出なきゃよかった」だそうで)
当時のラジオに往復はがきでリクエスト送ると、返信ハガキに本人のサインと
キスマークがついて返ってきたんですよねえ(あの頃はのんきだったのかも…
ちなみに私が持っているのはユーミンではなくみうらじゅんのサインハガキさ)

例によって関係ないけど、「OLIVE」〜「時のないホテル」の頃って
すんごく「ニューファミリー」って言葉が流行ってて(“翔んでる”とかさ)
ユーミンも「ふたりの部屋」なんかによく取材記事が載っていた記憶がある。
大人の音楽って感じで当時リアル厨房のおいらにはまぶしかったっすよ。
350名無しになりたい:02/01/05 17:59 ID:HqqM55a1
時のないホテルって結構売れてるでしょ。
守ってあげたい出すまでのユーミンは神々しくて素敵だった。
水の中のASIAへサイコー!
351ななしでござんす:02/01/06 00:11 ID:wOPDzUlZ
「天国のドア」のツアーを見に行った時に
時のないホテルも演奏されてました。マジで格好良かった!
それが一番印象に残ってます。
352ななしかも:02/01/06 00:34 ID:DzrsYp7M
>>351
コンサートツアー「天国のドア」の数年後の
ストローリンカウガールツアーでも時のないホテルやったよ。
ユーミンがロボットになって円形ステージの階段を下りたり上がったり。
冷戦時のベルリンのホテルを徘徊するロボットのイメージだって。
天ドアの前に逗子でもやったけどアラビック?な衣装のユーミンがダミー大勢使って
ステージのいたるところから沸きあがってた。
353:02/01/07 14:25 ID:R7idaN92
>349
キスマーク入りサインもらいましたよ。
あの頃はサタデーアドベンチャーだったんですよね。
サインはアルバイトの人が書いてるんじゃないかっていうハガキが
来て「ホントに私が書いてるわよっ!!」ってユーミン怒ってました。
昔オリーブっていう雑誌にもよくユーミン載ってましたよね。
メイクのしかたとかファッションのこととか。
確か昨晩お会いしましょうの頃だったとおもいますが
あの頃って女子中・高生のファンがとても多かったような気がします。
354ななし雲:02/01/07 21:16 ID:CcomnjH4
スレ違いかも知れないけど、他に適当なスレがないのでココで訊きます。
Alfa時代(荒井由実時代)の原盤って、今後どうなるのでしょうか?
現在、20年ぶりくらいに東芝EMIに戻ってきていますが、
Alfaの原盤はSONYミュージックの子会社が販売権を獲得したという
報道もあり、現にYMOのカタログは東芝EMIのリストからは消えました。
ユーミン本人や東芝EMIが買い取ったのではなく、いずれ他社に
渡ってしまうようなら、今のうちに東芝盤を買っておこうと思うのですが。
355:02/01/08 13:10 ID:GvJBn4Bg
>>354について知りたいのでage
356W:02/01/08 20:08 ID:zOdbwgqa
DSLKのツアーパンフ部区オフで100円でゲットSAGE
357itikawa:02/01/08 22:53 ID:kfc0VS35
髭をぬかれたのでage
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 23:01 ID:33hlMtkl
閉経女は逝ってよし!
359ななし雲:02/01/09 00:32 ID:uPP/i+3H
グーグルで検索したら、こんなのが見つかりました。
http://www.smpj.co.jp/010514info.htm
「著作権管理委託及びプロモーション契約」の方に名前がありますね。
いわゆる「出版権」はsmpjに委託されているということか?
「原盤権」は?
360名無しさん:02/01/10 14:58 ID:zVMN/GQt
『時のないホテル』全9曲だけど、演奏時間長い曲が多い。
とくに「5cmの向う岸」や「コンパートメント」
361ブラウン氏:02/01/11 00:27 ID:cHHGJpF/
このアルバムのモチーフになったブラウンズホテルのHPがあるね。
362 :02/01/11 13:16 ID:SkmYEBfP
東芝EMI、複製防止技術組み込んだCD発売
 東芝イーエムアイ(東芝EMI)は楽曲をパソコンに取り込めないよう
複製防止技術を組み込んだ音楽CDを8月にも発売する。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020111CAHI291010.html
363名無しのエリー:02/01/11 19:15 ID:SI5Yon0z
ニューアルバムは8月以降かもしれない。
364サーフ天国
え〜マジで?