南米

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
ブラジル、アルゼンチン、チリetc.
南米の音楽やアーティストやシーンなどを語るスレ。

関連スレ

 Ψ ラテン系ロック統合スレ Ψ 
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1011055727/

カエタ−ノ・ヴェローゾ その2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1117037800/

セパルトゥラとその周辺
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1145357613/
2名盤さん:2006/12/24(日) 04:15:54 ID:j9hw40Px
レニーニ
3名盤さん:2006/12/24(日) 04:40:15 ID:GgKDBmrN
南米か!
4名盤さん:2006/12/24(日) 08:07:52 ID:GoW4KuoT
南米か?
5名盤さん:2006/12/24(日) 08:22:36 ID:JOB8ewid
俺も一年ぐらい前に南米スレ立てたけど、
30レスぐらいで落ちたなあ。
6名盤さん:2006/12/24(日) 09:01:03 ID:ZxbiBbg2
桂 南米?
7名盤さん:2006/12/24(日) 10:43:54 ID:F6tGPfLk
サンバとタンゴの違いを教えて。
8名盤さん:2006/12/24(日) 11:50:13 ID:TBNgzJX4
ほらあれ、CSSってどうなの ビョークみたいな顔した日系人いるらしいじゃん
9うどん ◆beatle/la2 :2006/12/24(日) 11:52:05 ID:aHO1Jmet
ムチンタス
10名盤さん:2006/12/24(日) 12:07:19 ID:0pVOjnCJ
とりあえずCONGREGACIONはPINK FLOYDよりいい
11名盤さん:2006/12/24(日) 12:57:20 ID:j9eee2P2
ラレイ
12名盤さん:2006/12/24(日) 13:05:14 ID:Rulm6k2R
南米か!
13名盤さん:2006/12/24(日) 13:32:46 ID:ti9ztahH
soulfly
14名盤さん:2006/12/24(日) 15:58:31 ID:ojwaCbeC
とりあえず南米か!とかキモいし、洋楽板に立てたらファウストに荒らされるだけだろ

>>9
初期のしか聴いたことないな。
正直よくわからんし
15名盤さん:2006/12/24(日) 17:28:56 ID:NSPbbOeW
Rodrigo y Gabriela好き
16名盤さん:2006/12/25(月) 00:30:16 ID:hzweArME
ホセ・ゴンザレスってどうなの?
17れする ◆NpvlHSANsE :2006/12/25(月) 00:31:45 ID:m6Q2cCn4
今更、南米の音響派を語りたくない
18便所仮面2号 ◆mS6XbmoCRQ :2006/12/25(月) 00:33:07 ID:ylHdz9cZ
シコ・サイエンズ
19名盤さん:2006/12/25(月) 00:36:18 ID:hzweArME
>>17
なら出てくるな
20名盤さん:2006/12/25(月) 00:37:13 ID:JbEKXefh
便所は好きだね
ナサウン・ズンビ

>>17
そもそも南米=音響派
という思考が日本のメディアに毒されたかなり単純な枠組みだし
21名盤さん:2006/12/25(月) 00:48:46 ID:UkFVwR/G
CSS
22名盤さん:2006/12/25(月) 01:58:58 ID:8j21vnig
>>17
ちょっと音楽好きそうな人に"南米"って言葉吹っ掛けると
なぜか"音響派"って言葉が返ってくるんだよなぁ。何があったか知らんけど。

確かに音響と呼ばれるものや偏狭プログレッシヴロックは強いね。
エルチカーノ、リッチーヘブンス、マロみたいなのもすっかり知名度なくなりました。
23名盤さん:2006/12/27(水) 01:10:38 ID:DYtf36mF
南米といえばアングラだろ
24名盤さん:2006/12/27(水) 14:05:00 ID:6RDCbR3x
北米も立てろや
25名盤さん:2006/12/28(木) 20:47:36 ID:Dh5PLxzb
Panico
26名盤さん:2007/01/01(月) 10:41:49 ID:Ze0W0OPF
Os Mutantesが出てないとは!
27名盤さん:2007/01/02(火) 06:21:57 ID:ZTuNzz8/
アルゼンチンの最近のバンドとかはワールドミュージックとかのカテゴリーが
逆に邪魔をしてるんじゃないかと思えるぐらい、イイ感じにポップなのが多いよ。


つうかなんでスピネッタは日本でブレイクしないんだろう…。売り方によってはスゲー売れそうな気がするのに。
カエターノがあれだけ持ち上げられるのならスピネッタだって少しは注目してくれてもいいだろうに。

28名盤さん:2007/01/06(土) 09:57:53 ID:kGXbiwyS
ジルベルトジル
29名盤さん:2007/01/06(土) 10:12:47 ID:ADFT7uzX
北中米・カリブ海は?
30名盤さん:2007/01/06(土) 10:27:05 ID:+MwhUbEp
アフリカはセネガルのAkonだろう!!
31名盤さん:2007/01/06(土) 11:03:59 ID:NiWd0fsI
アルゼンチンロックはいいな。
南米のビートルズっていわれてたLos Shakersはここの住人でも抵抗なくきけるんじゃないかな。
ウルグアイ・インベイジョンの火付け役だし
32名盤さん:2007/01/08(月) 04:19:48 ID:yC4tBMt7
スピネッタはALMENDRA、INVISIBLEまでかな
33名盤さん:2007/01/09(火) 03:32:23 ID:Lftjqdkc
GEPE聴け
34ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/09(火) 05:19:28 ID:DdN5Fw1W
スピネッタ関連昔嵌ってましたな(^^)
最近はARCO IRISだけで十分です(^^)
35ホイミン ◆pH0CLR/WHs :2007/01/09(火) 05:20:19 ID:DdN5Fw1W
>>29
チローロ(^^)
36名盤さん:2007/01/09(火) 06:00:46 ID:9jnslxrd
(^^)
37名盤さん:2007/01/09(火) 06:14:25 ID:eOJgd3u9
チローロはあんまりカリブ海音楽とかに親しんでない人が聴いて
いいと思えるもんでもないと思うんだけど。
38名盤さん:2007/01/09(火) 22:13:41 ID:3ywRjlpa
>>33
GEPEいいよね。
ワルシャワでしか見かけなかったがアマゾンでも手に入る模様。

ウルグアイのJORGE DREXLERの新譜なんかもそうだけど、
ギターポップやインディー物が好きそうな層に売れそうなのに、
ワールドミュージックというジャンル分けのせいで聞かれないというのは
なんか歯がゆいなあと思う。
39ホイミン ◆pH0CLR/WHs
フォルクローレロックならエルポルトンを推します(^^)

南米より南米的なものは南米以外で聴けます(^^)
USのPHANTASIAと日本のWHITE HEAVENです(^^)