〜☆ Never Ending Bob Dylan vol.6 ☆〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
前スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1071717746/

公式サイト
 ttp://www.bobdylan.com
 ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/BobDylan/


〇Link〇

Expecting Rain ニュース、その他
 ttp://www.expectingrain.com
Bob Dates  ツアー&セットリスト
 ttp://www.execpc.com/~billp61/dates.html
Google検索:rec.music.dylan ニューズグループ (英語)
 ttp://groups.google.com/groups?oi=djq&as_q=rec.music.dylan&num=25
How to follow Bob Dylan 日本語 最新?情報
 ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/1061/
chords and lylics  歌詞・コード
 ttp://www.dylanchords.com
Isis ファンジン
 ttp://www.bobdylanisis.com/
Sugartown  MP3
 ttp://listen.to/SUGARTOWN
Bob Dylan on film RealVideo有り
 ttp://www.tvtalkin.com
Bobs Boots  ブートレッグ・データベース
 ttp://www.bobsboots.com/index.html

過去スレは>>2-10辺りで
22Get教徒 ◆2GET..S33o :04/06/14 17:15 ID:vNxj8CCk
   .__
  J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) <  悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
  ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
  し ╋|   | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
   |___|   \__________________
   ∪ ∪
3名盤さん:04/06/14 17:17 ID:/pGfbyp3
>>1
乙です
4名盤さん:04/06/14 17:24 ID:ztEd9Exo
>>1
乙 ,it's all right.
5名盤さん:04/06/14 21:39 ID:ZqArOgDw
>>1 otu
6名盤さん:04/06/14 22:01 ID:GP0Uy0eJ
>>1
更新されだしたんだから?は取ってやれよ

>How to follow Bob Dylan 日本語 最新?情報

7名盤さん:04/06/15 05:35 ID:YMgGtvZ5
いつ更新がストップするかわかんないからね。
81:04/06/15 10:15 ID:0OkSyw3j
>>6
すまん、そこまでちゃんと見てなかった。
ところで誰か過去ログ持ってませんか?
前スレにも結局無かったし、私も持ってないので
持っていたらよろしく。
9名盤さん:04/06/15 18:43 ID:/4TzUdDV
10名盤さん:04/06/15 22:48 ID:5/En73Zt
Dylanコーナーになみなみと陳列されてる
どこの馬の骨だかの下手なカエルみたいなイラストの新譜が
激しくウザいのですが
11名盤さん:04/06/15 23:09 ID:smS4YCOb
まあまあ
12名盤さん:04/06/16 02:24 ID:YucHMeF+
まぞでうざい。ソニーも必死なのか。もう来日もないかも?
13名盤さん:04/06/16 11:19 ID:k2IdWrpX
映画公開終了と同時に廃盤になるんじゃない?
14名盤さん:04/06/16 15:24 ID:XFKWQ8bO
って、既に終了してるでしょ?
15名盤さん:04/06/16 19:07 ID:MxSyCG0W
idiot_tangled[camera_test].avi
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up1079.avi
16名盤さん:04/06/16 20:04 ID:3k2zdJm+
〇2ch過去スレ〇

ボブ・ディランってどこがいいの?
 http://piza.2ch.net/log/musice/kako/954/954301386.html
ボブ・ディランが本当に好きな人集合!##
 http://piza.2ch.net/log2/musice/kako/961/961391927.html
ボブ・ディランスレッド
 http://mentai.2ch.net/musice/kako/962/962885935.html
ボブ・ディラン
 http://cheese.2ch.net/musice/kako/966/966362828.html
ボブ・ディランのどこがいいんだ?
 http://cheese.2ch.net/musice/kako/975/975177480.html
ボブ・ディランPART2
 http://cheese.2ch.net/musice/kako/977/977575621.html
騙されるな!ボブディランはたいしたことないぞ!
 http://cheese.2ch.net/musice/kako/981/981540567.html
††† Bob Dylan Part3 †††
 http://cheese.2ch.net/musice/kako/984/984818659.html
ボブディランのカバー大集合!
 http://cheese.2ch.net/musice/kako/989/989540934.html
17名盤さん:04/06/16 20:05 ID:Guux5EO0
ミ´Д`ミ ボブ・ディラン 大先生 ミ´Д`ミ
 http://curry.2ch.net/musice/kako/990/990630026.html
ミ´Д`ミ 続ボブディラン 大先生 ミ´Д`ミ
 http://curry.2ch.net/musice/kako/993/993567638.html
ミ´Д`ミ最期のボブ・ディラン大先生ミ´Д`ミ
 http://music.2ch.net/musice/kako/1000/10005/1000574621.html
ミ´Д`ミ生きる伝説!ボブ・ディランミ´Д`ミ
 http://music.2ch.net/musice/kako/1018/10182/1018232933.html
ミ´Д`ミNever Ending!ボブ・ディランミ´Д`ミ
 http://tv3.2ch.net/musice/kako/1034/10348/1034868100.html
ミ´Д`ミNever Ending!ボブ・ディランミ2´Д`ミ
 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1044938476/
Never Ending Bob Dylan vol.3
 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1054717877/
〜☆ Never Ending Bob Dylan vol.4 ☆〜
 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1062209956/
〜☆ Never Ending Bob Dylan vol.5 ☆〜
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1071717746/
18名盤さん:04/06/16 20:06 ID:X9EKvz0W
【関連スレ】

◆◆ザ・バンド◆◆
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=book&key=990992773 (リンク切れ)
嵐からの避難場所
 http://piza2.2ch.net/musicx/kako/998/998237554.html
メガビのディランスレ
 http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=yougaku&vi=994515661
あめぞうのディランスレ
 ttp://ame.x0.com/music/010707234057.html
★ボブ・ディランを語りましょう★
 http://music.2ch.net/beatles/kako/1022/10224/1022425151.html
ボブ・ディランがそのうちノーベル文学賞ってまじ?
 http://mentai.2ch.net/book/kako/990/990992773.html
ジョンレノンとボブディラン どっちが偉大?
 http://music.2ch.net/beatles/kako/1004/10042/1004246666.html
トラベリング・ウィルベリーズ
 http://music.2ch.net/beatles/kako/984/984914155.html
19名盤さん:04/06/16 20:11 ID:bH4Re5dy
【関連スレ】
ジョンレノンとボブディラン どっちが偉大?
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1004246666/l50
■■やっぱりボブ・ディラン■■
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1052197086/l50
貴方が好きなボブ・ディランの曲ベスト5
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1072327052/l50
徹底議論、ボブ・ディランは歌が下手なのか
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1069387664/l50
★★ディランの地下室は傑作?駄作?★★
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1075893501/l50
【ビーフハート?】歌上手いの誰?【ディラン?】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1081355125/l50
ザ・バンド*The Band@ビー板Part2
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1084069693/l50
20名盤さん:04/06/17 00:30 ID:UPJvNUS2
>>14
今月の初めは高田馬場でもやってたよ。
今は大分で(絶賛?)上映中。
http://movie.goo.ne.jp/showtimes/HALCSTD1001584.html
21名盤さん:04/06/17 04:32 ID:opQd1gvh
ディランは神でもなんでもないという事が日本人にはわからんのか!
22名盤さん:04/06/18 01:05 ID:6wAe3ZmR
更新されてたヨ
23名盤さん:04/06/18 23:50 ID:aP0VTGLe
>>15
何だよそれ・・・
24名盤さん:04/06/20 02:07 ID:nSKMoM+k
音質についてのレスがあったけど
オリジナルLPってそんなに違うの?
できれば持っている人の意見を聞きたい
25名盤さん:04/06/20 14:03 ID:mPq2h9PZ
License to Kill (Unreleased PV)
ttp://uper.mine.nu/upload/sn_a/src/up0018.mpg
26名盤さん:04/06/20 14:52 ID:4g8TIlPv
もう騙されるもんかと思ったけど、幸せになりました。
ありがとう。
27名盤さん:04/06/21 03:59 ID:XCjRSAIx
>a change is gonna come
これすげえいい!

http://hometown.aol.de/notdarkyet3/index.html
28名盤さん:04/06/21 23:48 ID:fmN4IFjs
June 20, 2004 London, England
なんか
Ron Wood on electric guitar on all songs
って・・・
29名盤さん:04/06/22 02:36 ID:4ac2CnXF
チャリー・セクストンの時も拒否反応あったからねー
ま、長続きしないことを祈る
30名盤さん:04/06/22 03:19 ID:6NcyXiYr
>>24
ディランは特にぜんぜんちがう
SACDなんてフニャチン
31名盤さん:04/06/22 23:56 ID:TRfaTVxb
ウィリー・ネルソンとのツアー、野球がテーマなの?
会場がスタジアムとか野球ばっかし。
32名盤さん:04/06/23 22:22 ID:Un4+b6QU
>>28
マジだ
http://www.din.or.jp/~sugar/b2s/news/index.html
この世に神がいるのならば、愛のうpを!
33名盤さん:04/06/24 18:14 ID:tZUkZrWl
俺行ったよ。ロンドンフリード2004。
like a rolling stoneをアンコールでやってワロタ。

日中激しい雨が降って、おまけに雷まで
いろんな意味でガクガクブルブルなライブでしたw
34名盤さん:04/06/24 20:15 ID:uG+dw+kk
GWW氏?

どうせならセブーンデイーーズとかやって欲しかったよ。
35名盤さん:04/06/25 00:04 ID:8VERuJ3c

ディランの名盤が遂に紙ジャケ化!
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/BobDylan/m_info.html
36名盤さん:04/06/25 01:03 ID:wGobo0oD
SACDと纏めて出して欲しかった
37名盤さん:04/06/25 13:06 ID:19O8+98D
「LIVE 1964-Concert At Philharmonic Hall」の
LPも発売されてたよ。
38名盤さん:04/06/25 16:56 ID:TGxBABqJ
>紙ジャケ化!

ソニも必死だな。
39エビスビール:04/06/25 22:07 ID:+KvAB19G
>>37
買いたいけど金がない
1万するよね
RTRは1万5千するし

>>24
MONOとSTEREOで曲の長さとかミックスがぜんぜん違う
金持ちならオリジナルを買えばって感じだけど
普通の人ならSUNDAZEDが出してる重量版がお勧め
といっても俺もブリンギング〜ブロンドの3つしか持ってない
40名盤さん:04/06/28 02:37 ID:FM5tMhdu
おいらも金がないけど、
LIVE 1964 は2〜3ケ月後に買うつもり。
オリジナルは音が全然違うというけど、
そこまではさすがに手を伸ばそうとは思わない。
41エビスビール:04/06/28 23:24 ID:88bskDrM
SUNDAZEDが出してる重量盤はそのオリジナルを丁寧に復元したモノらしい

といっても俺はオリジナルを聴いたことが無いから詳しいことはわからん
でも聴いた瞬間にステレオと違うってわかるくらいだよ
42名盤さん:04/06/29 09:25 ID:ZFa3SLOn
hmv.co.jpよりアーティストインフォメーション
アーティスト: Bob Dylan
タイトル: Celebrating Bob
カタログ No: FNY003/7898234410039
フォーマット: DVD Import
発売日: 07/20
税込価格: ¥3,779

43名盤さん:04/06/29 09:58 ID:36im1wgT
>>42 内容の情報は載ってなかったですね。なんなんでしょ?
44読者の声:04/06/29 10:03 ID:PU/4thwM
まあもちついて、
.∧_∧  
( ´∀`)∫
( つ旦旦旦 茶でもドゾー
45名盤さん:04/06/29 14:44 ID:CkSLA6BH
たいしたもんじゃないだろ
46名盤さん:04/06/29 18:58 ID:RY08YZRp
クララ!?
47名盤さん:04/06/30 16:48 ID:Y1pZruvB
くらくら?
48名盤さん:04/07/01 11:04 ID:XPITq37N
30周年記念コンサートでしょ
4942:04/07/01 16:03 ID:rdFuz81t
>43
張り逃げでスミマセン。出張逝ってました。
HMVのリリースインフォメーションはいつも>42のような感じです。
リージョンフリーで30周年出して欲すぃい。
50名盤さん:04/07/03 21:28 ID:/pmsq4RU
age
51名盤さん:04/07/05 15:00 ID:+TGWs9D5
あげ
52名盤さん:04/07/07 02:16 ID:C151OhZ/
ナンカ話題ナイデスか?
53名盤さん:04/07/07 14:34 ID:+icD6cR3
過去ログを全部読んだ。思ったより面白かった。
彼女にタイムアウトオブマインドやボブディラン貸すのはどうかしてるな
もちろんおれもショットオブラブで見事に嫌われたぜ
男にはハードレイン 女にはブドーカンだね

仕事しよ。。。
54名盤さん:04/07/07 14:35 ID:+icD6cR3
あ、そーいやサンドラブロックのヤァヤァシスターズ〜って映画にディランの新曲(?)が使われてたよ
55エビスビール:04/07/08 01:47 ID:4JHnqlLY
ボブディランってパーマかけてるのかなあ?
俺もあの髪型にしたい
56名盤さん:04/07/08 11:19 ID:JjG/kLbq
佐野もとはるみたいになるんじゃないププププ
57佐野元春:04/07/08 12:39 ID:iRHFv7Ke
CoolでPopだったころのBob、エキサイティング
58名盤さん:04/07/09 21:06 ID:HVADJKLs
ナッシュヴィル・スカイライン声に萌える。。。
59パピヨン4号:04/07/09 22:30 ID:0TBHeJpL
夏ツアーの声いいねぇ〜
60名盤さん:04/07/10 14:17 ID:JOsV9a9Y
何気にビックリしたニュース。
ここから出たタイトル持ってる人結構いるんじゃ?↓

「世界一の違法CD製作者」に禁固刑…30億円荒稼ぎ
ロンドンの裁判所は8日、違法に録音やコピーしたCDを製作販売し、
約1500万ポンド(約30億円)を荒稼ぎしていた
マーク・パーズグラブ被告(33)に禁固3年6月の判決を言い渡した。
BBC放送によると、被告は「世界一の違法CD製作者」と称され、
1996年に東京で行われたロック歌手デビッド・ボウイの公演も
違法録音の対象となった。
違法製作されたCDは91年から2002年にかけて
「クリミナル・レコード」(犯罪歴)「ウォンテッド・マン」(お尋ね者)
などのレーベルで販売された。
マイケル・ジャクソンやローリング・ストーンズ、
マドンナの公演なども違法にCD化されていたという。
被告はロンドンの高級住宅街に自宅を構え、豪勢な生活を送っていた。
61エビスビール:04/07/10 15:51 ID:R0TB/xxz
30億も稼げるのか
62名盤さん:04/07/10 16:18 ID:SpoHw4iR
西新宿の奴らも同様だよ。人間のクズ。
63名盤さん:04/07/10 17:50 ID:WPPxDi43
ほんま、日本のブートレッガー最低だぜ!
64名盤さん:04/07/10 18:08 ID:5S+THUCc
需要と供給
65名盤さん:04/07/10 22:47 ID:2pQX7kwf
ブートレグシリーズのリリースの
ペースを上げ、応戦して欲しい
66中谷さん:04/07/11 11:29 ID:UxXH/bI/
>>60

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
67池田さん:04/07/11 11:30 ID:UxXH/bI/
>>60

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
68名盤さん:04/07/11 22:19 ID:b7CziSe7
俺もブートを買うことがあるけど、
ヤフオクで自家製CD−Rを売ってるヤツは
さすがにどうかと思う。
69エビスビール:04/07/12 01:28 ID:K8yMvDuA
別によくね?
買わなきゃいいことだし

買うほうもわかってて買うなら問題ないし
本物だと思って買ってるならかわいそうってくらい
70名盤さん:04/07/12 19:14 ID://lwJt8P
んなこたない
71名盤さん:04/07/13 17:15 ID:ZvBbaEI5
エビスビール = 教祖猫を噛む?
72名盤さん:04/07/13 17:46 ID:k93tRO9h
ディランのアルバムは最後の曲が凄く良いことを発見。これって常識かな?
73名盤さん:04/07/14 01:15 ID:3nRQZHKi
>>72
確かに。
気合が入ってるときは1曲目がかっこいいですよね(転石、嵐、ばかげた男、ダム&ディー)
そして最後は名バラード(流れ星、サラ、廃墟の街)で終わりますね。
7472:04/07/15 01:33 ID:XKSiPeez
レスありがとー。
でも中途半端なディランファン(60年代+αだけ持ってる)だから、そのうちの2曲は知らないや。(4曲目と6曲目)
とりあえずサラは、近いうちに“DESIRE”買って聴いてみるよ。
75名盤さん:04/07/15 01:49 ID:pxwSpKpR
アルバム「アンダー・ザ・レッド・スカイ」聴いてます。
久しぶりだったけど、ついつい聴いちゃった。
名作とまでは行かないのだろうけど、佳曲揃いだね。
ちなみにキリンラガー飲んでます。
76名盤さん:04/07/15 07:02 ID:R/j+vNuA
日本来日?
77名盤さん:04/07/15 13:36 ID:v5Kl8YnN
>>75
同士よ! はじめて俺以外で「下赤空」を認める意見をみたよ。
78エビスビール:04/07/15 14:04 ID:JZ0VBVnM
>>75
ヱビス飲めよ
差額は俺が持つからさあ

ウェルベリーのアウトテイクにアンダー・ザ・レッド・スカイがそのまま入ってたけど
あれはもともとウェルベリーの曲なのかな?
ボーンインタイムとか良いよね
演歌っぽいけど
79エビスビール:04/07/15 14:04 ID:JZ0VBVnM
>>71
よく言われるけど違うよ
80乱入人:04/07/15 19:49 ID:S7ncZCwU
>78
ボーンインタイムは「おーまーしー」から外された曲ですよね。
私もあのアルバムのなかでは一番好きです。

発泡酒との差額も出してくれますか?
81エビスビール:04/07/15 20:28 ID:JZ0VBVnM
それは駄目です
8280:04/07/15 22:31 ID:q2gteCDn
ステップアップするぞー
83名盤さん:04/07/16 22:19 ID:N4JrrA6F
ボブ・ディランがワインになった(BARKS)
伝説シンガー、ボブ・ディランがワインになった。ビルボードなどによると、
イタリアのワイン業者が、ディランの代表作『Planet Waves』('74年)と
同名の赤ワインを発表した。ワインは415ケースのみの限定品で、ラベルには
ディランの署名が入っている。価格は1本65ドル(約6900円)。
発売は'04年秋頃になる見込み。

製造元の代表、アントニア・テルニはディランの長年のファンだという。
彼は「一緒にワインを作るとは想像もしなかった」と雑誌『Wine Spectator』に語った。

84名盤さん:04/07/17 05:37 ID:/g+DF1xk
悲しみは果てしなく
ttp://upq3new.ddo.jp/im/7435.mov
85名盤さん:04/07/17 15:39 ID:HAXUJ1ZS
86名盤さん:04/07/17 16:22 ID:5gYtPBJ5
アポロはDVDで9月に出るよ
87名盤さん:04/07/17 16:23 ID:HAXUJ1ZS
TVTS (u.s.a fall 90)
ttp://upq3new.ddo.jp/im/7494.mov
88名盤さん:04/07/17 17:20 ID:HAXUJ1ZS
89名盤さん:04/07/17 21:30 ID:zXs4F2Yf
ありがとう
90名盤さん:04/07/17 23:59 ID:HAXUJ1ZS
ど〜も
91名盤さん:04/07/18 02:24 ID:siQPGsZO
今年の新譜はなさそうだな
92名盤さん:04/07/18 08:14 ID:5Xt+sjUL
ボブディランってニックネームなのに、
なんで子供のバンドでの名前がジェイコブ・ディランなんだろう。
親の七光りつかおうというのが丸出しじゃないか。
93名盤さん:04/07/18 09:27 ID:sW+IxsNd
ニックネームだっけ?
94名盤さん:04/07/18 09:51 ID:u0gBgOLK
>92
改名したため本名だ。
95名盤さん:04/07/18 12:27 ID:qY3jqDMA
改名したのはラストネームだけで、名前はそのままですよ。ボブはロバートのニックネームです。
96名盤さん:04/07/18 22:51 ID:sW+IxsNd
てことはジェイコブ・ディランは本名ってことで?
97名盤さん:04/07/19 11:51 ID:aN+0p36e
ひょんなことからPLANET WAVESを聞きなおしている。
going going gone、wedding song、hazel、dirge、never say goodbye、on a night like this、forever young
やっぱりすばらしい、このアルバム。ザバンドのアルバムもちゃんときこう。
98名盤さん:04/07/20 10:32 ID:p8iPkuEx
ラストワルツのディランがイイ!
99名盤さん:04/07/20 17:12 ID:aUwVU/50
日曜日で終わったユーロツアー、あんまり評判が芳しくないな。
去年の秋のほうが良かったとする人が割と多いね。

8月のW.ネルソンとのツアーに期待しますか。。。
100名盤さん:04/07/20 20:28 ID:2S16ca0Y
1978年のワールドツアーってどう?
101名盤さん:04/07/20 20:50 ID:2S16ca0Y

500過ぎてるんで浮上
102名盤さん:04/07/20 23:21 ID:0FTnnoK4
>>99
stuはイマイチ?


こんなニュースが。「天国の扉」のレゲエ風アレンジってクラプトンがすでに
やってなかった?

ボブ・ディランをレゲエ&ダブ風味にトリビュート!(CDジャーナル)
いよいよ来月から待望の紙ジャケ・シリーズが開始されるボブ・ディランですが、
そのボブ・ディランを、なんと、レゲエ・アーティストたちがカヴァーした
トリビュート・アルバム『Is It Rolling Bob? A Reggae Tribute To Bob Dylan』が
8月10日にUSにてリリースされることになったそうです。
20年以上第一線で活躍するレゲエ・コーラス・グループ、マイティ・ダイアモンズを
始め、ルチアーノやベレス・ハモンドなどが参加した本作にはカヴァー曲以外にも、
定番の「天国への扉」「風に吹かれて」などのダブ・ミックスを収録したボーナス・
ディスクも付属される予定。昨年お伝えしたピンク・フロイドのレゲエ・カヴァー集も
そうでしたが、不思議な組み合わせとなったわりには、レゲエ/ダブ・サウンドに妙に
マッチしているので、これは結構“見っけモノ”といえるかも? 普段レゲエ/ダブに
縁がない方も気にしてみてはいかがでしょうか?

詳細につきましては、コチラをご覧ください。
 http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=7033

103名盤さん:04/07/21 00:19 ID:dJ9BPZJ4
全文コピペすんなハゲ
104名盤さん:04/07/21 01:18 ID:QzPSWwec
>>100
他のツアーに比べると落ちると思うが、
ツアー後半はChaiging of The Guardsを演っているので、
ボブが好きなら聞いてもいいんじゃないかな。
105暑い!:04/07/21 16:07 ID:GhqSSEYh
The air is gettin' hotter, there's a rumblin' in the skies.

It's too hot to sleep and time is running away.
106名盤さん:04/07/22 03:00 ID:x1d6dq39
↑意図がイマイチわからん。
ボブの歌詞ではなさそうだし
(韻も踏んでないし、リズムも悪い)、
単なる英作文の練習なのか?
だったらスレ違いだと思うが。。。
107%8f%8b%82%a2%81I:04/07/22 03:17 ID:9cGhMEPW
↑ボブの歌詞だよん。昨日、一昨日と暑かったから、丁度そのくだりが頭に浮かんだ。
108名盤さん:04/07/22 03:45 ID:9cGhMEPW
>韻も踏んでないし、リズムも悪い

ボブの歌詞になんてことを!!
109名盤さん:04/07/22 11:46 ID:dIQIBwdB
一行だけ抜けば、韻も踏めんわな。

どちらもたしかに同じアルバムの曲だが。
110名盤さん:04/07/22 15:51 ID:Noy1rXXB
People look upon this couple with contempt and doubt
But they loved each other right up to the time they checked out




The world is old, the world is gray
Lessons of life, can’t be learned in a day
I watch and I wait, and I listen while I stand
To the music that comes from a far-better land
111名盤さん:04/07/23 01:06 ID:30+pnlQQ
>>106
喪前は3年ほどROMってろ、バーカ!
112名盤さん:04/07/23 05:45 ID:wB6LBzjv
106はベスト盤しか持っていない初心者?
113名盤さん:04/07/23 18:28 ID:nERrpHWe
TIME OUT OF MINDをまだきいてないファンなんていくらでもいるだろ。
あれだけたくさんアルバムでてんだから。
114名盤さん:04/07/23 22:08 ID:hC/+pi8k
66年にディランとジョンレノンとポールで作曲したPneumonia Ceilingsという曲がある。
68年にはディランとジョージで作曲したNowhere to Go、I'd Have You Any Timeという曲がある。
115名盤さん:04/07/24 00:13 ID:UhIiLbfI
歌詞のすべてを覚えてないのかとか、
聞き始めたばかりのリスナーを排除するような書き込みが多いね。
114のような情報とか他の人のディラン観を
聞かせてもらえるとありがたいな。
中島みゆきはデビュー前、
ディランをカヴァーしたことがあったらしいけど、
彼女にとってはどういう存在なのかしら。
116イカレスラーだぴょん!:04/07/24 00:55 ID:mT2A7hOP
>>115多イカ?

>>106は痛くなイカ?
117名盤さん:04/07/24 01:16 ID:vYAwCJAq
ブートレッグ・シリーズ、このあたりで再び、
スタジオ・アウトテイク集を出してくんないかなー。
テスト盤まで作られたという、ボーナス・トラック付
「血の轍」リマスターCDはどうなっちゃったのよ?
118名盤さん:04/07/24 14:42 ID:IiTGRRku
みんな最初は初心者でした
119名盤さん:04/07/24 20:39 ID:MJ9wo11w
http://www.mp4cn.com/mp3/infoview/Article_880.html

ディランの曲が落とせるサイト。。
120名盤さん:04/07/26 07:55 ID:b3LX6U0x
あげ
121名盤さん:04/07/26 08:24 ID:ciXVastk
IDが…つい書き込んじゃいました…
122名盤さん:04/07/26 08:24 ID:ciXVastk
↑誤爆ごめん
123名盤さん:04/07/29 02:25 ID:93iCQWtm
下がりすぎ!
124名盤さん:04/07/30 01:32 ID:U9ioAgE2
ディランのニューアルバムは来年かなー。
ラブアンドセフトからもう三年ぐらいたつけどーage
125名盤さん:04/07/30 07:00 ID:YTN6dL1J
95年以降のライブってあまり聴いたことなかったんだけど、
公式で聞ける
>Most Likely You Go Your Way and I'll Go Mine, Washington, DC, 4/2/04
ってファン的にはOKなんですか?
どう聞いても声出てないし、うなってるようにしか聞けないんです。
126名盤さん:04/07/30 09:10 ID:NxYbU4wL
>ファン的にはOKなんですか?
あなたが「駄目だコリャ」と思えばそれでいいのでは?
いちいち周りの反応を気にするのも如何なものかと。
127名盤さん:04/07/30 10:53 ID:J731GBc3
>いちいち周りの反応を気にするのも如何なものかと。
125ではないが、ただ率直に他の人の感想を
聞きたいだけなんじゃないかな。
ブートになるが、私も最近のライブはほとんど熱心に
聞く気にはならないんだけど(特にこの2〜3年)
これはすごい!という公演とか音源てあります?

95年前後はぱっとしない感はあるけど、
まだときどき面白いトラックがあったりする。
(それも多くは60〜70年代の曲なんだが。)
人によって違うから、実際に聴くしかないと思います。
ライブだとまた違うだろうし。
128名盤さん:04/07/30 11:25 ID:bp6CA9FS
ローリングサンダーからの古巣のファンには何を聞かせてもだめじゃないの? 
129名盤さん:04/07/30 11:27 ID:L1EmZXCI
おれは3月7日のChicagoがよかった。
130エビスビール:04/07/30 12:07 ID:k6rNTP1Q
バングラディシュを聴こう
ディランの凄さとジョージのへたれっぷりが堪能できる
131名盤さん:04/07/30 13:05 ID:N9gnTIMV
素直になれない鼻つまみ者のエヴィスに愛の手を。
132名盤さん:04/07/31 02:53 ID:jQn9HqwY
最近のライブには落ち着いてる感じがするけど、
こないだの来日公演を思い出すと底力が残ってる気もする。
年とはいえ、まだまだパワーがあるところを見せてもらいたい。
133名盤さん:04/07/31 02:58 ID:RwuN7m5+
アイデン&ティティって売れてるの? フィルハーモニックより売れてたりして?
134名盤さん:04/07/31 11:21 ID:3SIp25Xw
やめてくれ・・・。
135名盤さん:04/07/31 11:35 ID:XK0DQH1u
アイデンって、いままでのボブのアルバムの中で最高だね。
136エビスビール:04/07/31 11:42 ID:RucU6GTC
アイデンって何ですか?
アイアンメイデン?
137名盤さん:04/07/31 16:41 ID:4faYpGOG
紙じゃけって、どうよ?
138名盤さん:04/07/31 21:04 ID:dTE3RzM9
紙じゃけキライ
139名盤さん:04/07/31 21:10 ID:uMLgi1C7
me too
140名盤さん:04/07/31 23:20 ID:SSbAsSvk
声が出なくなったら一切活動を停止して新曲を出さない歌手も多い中(それが悪いとは言わない)
精力的に活動しているディランは希少な存在だ。
バランスが好きなのは”ハリケーン”だな
141名盤さん:04/08/01 02:18 ID:6aEAmEBK
リアル・タイムだったせいか、
「シリーズ・オブ・ドリームズ」は何度聴いてもいい。
編集盤聴いてるとあっという間に終わってしまって、
いい曲が多いのが意外に思えたりする。
歌に対する真剣さが伝わってくるのが惹かれる理由なのかな。
142名盤さん:04/08/01 04:18 ID:J+0gVDJh
こえでてるよ。アポロのきかなかったの?
143名盤さん:04/08/01 17:48 ID:Zg3vw0h6
なんかため息がでる
144名盤さん:04/08/01 23:23 ID:5Wz7lK0J
来週の日曜洋画劇場は”ハリケーン”
145名盤さん:04/08/02 11:18 ID:R7BinGAW
前もやってなかったっけ? >ハリケーン
146名盤さん:04/08/02 11:47 ID:wiHuq2Fi
あの映画で使われてるディランの映像は何処のものなの? テレビ出演?
147名盤さん:04/08/02 13:57 ID:5jse8CNg
公式の音源聞いたけど
こりゃ引退すべきだね
148名盤さん:04/08/02 14:17 ID:aVYdI8vj
釣り糸がみえまふ。↑
149エビスビール:04/08/02 17:57 ID:64hTP/eO
引退してもしなくてもどっちでも良い
どうせ新作出ても10回聴くかどうかってところだし
廃墟をただ聴き続けるだけで満足

でも来日したら行ってやる
マイバックペイジズでも聴きたいね
150名盤さん:04/08/03 02:07 ID:obNP27TD
>>150
同感。この人はやっぱりライブだよね。
初期の「My Back Pages」から90年代の「Cold Irons Bound」まで
ライブの方が(も)カッコイイ曲が圧倒的に多いと思う。
祈来日公演!
151名盤さん:04/08/03 03:06 ID:YzqeRZ/z
一度海外でボブみたほうがいいよ。日本のとは比べられないほど凄いから。
152名盤さん:04/08/03 03:41 ID:VxjHfqpe
ディランは海外のほうが盛り上るの?
153名盤さん:04/08/03 08:48 ID:RqMj5Qlg
俺もアメリカで見た事あるけど、日本で見た時と全然違った。熱いというか、オーラが感じる。アメリカで見るのはいいけど、一度見たら病み付きになり二度と止められなくなるよ。日本でのギクは小さくまとまり過ぎて、開放感が残らない。

まあ東ボブで満足出来る連中には何処で見ても同じだろうけど。次はパリあたりに行こうかな。
154名盤さん:04/08/03 09:09 ID:oVDnCf7l
Dylanは海外で見たことないけど、やつみたいのは特に海外の方がいいに決まってるよな
155名盤さん:04/08/03 09:14 ID:RqMj5Qlg
思い出したけど、日本で見るといつも決まって見に行くのは男ばかりだからな。日本の女性はミーハー
だからボブの良さは中々わからんのだろう。せいぜいビーズのライブで盛り上がってくれ。
156エビスビール:04/08/03 13:30 ID:HKoru7VC
そうなのか
海外で見たいけど
多分無理だろうな
外資系に就職して海外を飛びまくるかな
それも多分無理だけど
157名盤さん:04/08/03 14:48 ID:YB/9czd3
ボブが好きなら一度海外で見るんだな
158名盤さん:04/08/03 21:48 ID:5WfAgJ2S
欧米人はタテも横も大きい人多いから前に大きな人がいると見えないよね。
女性は前に行かせてくれるが。

金ツリのカンサスツアー参加する人いる?
159名盤さん:04/08/04 06:50 ID:lGNWsLsC
紅色の空の下で(2003年11月23日倫敦)
ttp://49uper.com:8082/img/2304.mp3
160名盤さん:04/08/04 08:13 ID:B8BflCk+
日本の公演も捨てたもんじゃないよ。94年のNHKホールは最高に盛り上がった。
161名盤さん:04/08/04 09:48 ID:p99/WUJ/
どうだろう?
着用後じゃない上に、顔写真もなければ、
せいぜい一着300円がいいとこだろう。
それでも全部売れれば6〜7万にはなるが、
ヤフオクでさばけば手数料かかるし、
最新PCにはちょっと遠いな。
盗んだ奴は完全に個人使用目的だろ。
162名盤さん:04/08/04 12:19 ID:uthnfp7r
97年のライブはイマイチだったね。2001年のはベストの一つじゃない? 
163名盤さん:04/08/04 21:28 ID:LvrNftL+
東ボブ一度みてみたいな
164名盤さん:04/08/04 22:04 ID:p99/WUJ/
誤爆した
165名盤さん:04/08/05 08:56 ID:p6qW0E3U
本日ツアー初日!!
166名盤さん:04/08/06 16:10 ID:rNlKZk7h
ボブの歌ってカラオケ向きですよね。
167名盤さん:04/08/06 17:15 ID:vsmFOu+r
ええそうですね
168名盤さん:04/08/07 03:02 ID:bPDCY4MT
水晶猫の新作8枚組The London Tour 2003
Box買ったヤシいますか?
169エビスビール:04/08/07 10:50 ID:uNHW23ww
complete infidels 7CD

66年の26枚組みをダウンロードしたぞ!
でも66年物はすこるぴおの8枚組みで十分だね。
170名盤さん:04/08/07 10:54 ID:vCrt9wIe
ボブが八百屋を始めたら世界一の八百屋チェーンにまで発展させること間違いなし。
あの声でセリなんて始められた日には・・
171エビスビール:04/08/07 11:00 ID:N47RzkMh
172名盤さん:04/08/07 11:35 ID:ftnfXeaV
もう歌てるというよりがなってるだけ
晩節を汚すなボブ
173エビスビール:04/08/07 12:06 ID:uNHW23ww
おい!誰だ?
174名盤さん:04/08/08 00:20 ID:9LkCKhRa
お酒飲みながらDYLAN聴くのは最高の気分です マリファナだったらもっと
いいかも
175名盤さん:04/08/08 01:31 ID:mdtUS4lO
66年の26枚組とか、INFIDELS 6枚組なんてあるんですか。
聞いてみたいけど、なんか面倒くさそうですね。
176名盤さん:04/08/08 04:22 ID:Mv7EIaDZ
26枚組みもあったらこのツアーの観客のブーイングの実体がつかめそう
実際毎日のようにブーイングが起こってる様子ですか?
177名盤さん:04/08/08 05:13 ID:zBAYcs66
171<日本のブートやもそこから落として金儲けているんだよ。
178名盤さん:04/08/08 08:43 ID:8ZM742lb
BTもそのうちアボーンだな。
UPもせず、ひたすらクレクレ厨の「ダウソ専日本人」が駄目にする。
179名盤さん:04/08/08 09:12 ID:tpI42rgh
日本人はセコいからな。金儲けしか考えない。
180名盤さん:04/08/08 11:09 ID:8ZM742lb
>>168
知人が入手しましたが、
『例によって装丁は豪華(今回はアウターケース&ミニポスター付き)
だが、肝心の音質は期待した程ではない。CCのいつものレベルに比べる
と落ちる。あのCCもいよいよ仕事が雑になったなという感じ。』
だそうです。

Dear Landlord 11/24
ttp://syobon.zive.net:90/src/up11711.mp3
181名盤さん:04/08/08 11:38 ID:U0NOfHou
ソース自体があまりよくないからね。
182名盤さん:04/08/08 11:50 ID:qkhOg82Q
West Haven, Connecticut
Yale Field
August 7, 2004

1.Maggie's Farm
2.Watching The River Flow
3.Tell Me That It Isn't True
4.Lonesome Day Blues
5.Just Like A Woman
6.Tweedle Dee & Tweedle Dum
7.Love Sick
8.Highway 61 Revisited
9.Ballad Of Hollis Brown (acoustic)
10.Honest With Me
11.It Ain't Me, Babe (acoustic)
12.Summer Days

(encore)
13.Mr. Tambourine Man (acoustic)
14.Like A Rolling Stone
15.All Along The Watchtower
183名盤さん:04/08/08 12:26 ID:06Gbakt0
張らなくて結構です
184名盤さん:04/08/08 12:40 ID:89Hp6Yhf
>>178
日本人がUPしてるの何回か見たことありますよ。
>>180
同感。本当にこれCC?と思いました。
>183
何もそんな言い方しなくても
185名盤さん:04/08/08 12:52 ID:8ZM742lb
Under The Red Sky 11/23 (編集済)
ttp://syobon.zive.net:90/src/up11724.mp3
186名盤さん:04/08/08 13:01 ID:8ZM742lb
>>184
>日本人がUPしてるの何回か見たことありますよ。
でも少数の人達だけでしょ。
ブート天国で、ましてや外タレが来日して中2日でRが売り出されるんだから、
日本のその辺の事情に詳しい連中は、More!って感じみたいだよ。
187名盤さん:04/08/08 15:49 ID:2LSDF7NX
>The London Tour 2003

珍しい曲やってんだけど、演奏がいまいちで、音もよくない。 パリ公演は良かったよ。
188名盤さん:04/08/08 23:43 ID:89Hp6Yhf
>>186
言葉(英語)の問題が大きいのかもしれませんね。
>>170
おぉ、確かにアメ横とかにいる呼込みオヤジの声!
毎日声を出してるとあんな声になるんでしょうかねえ。
189名盤さん:04/08/09 02:34 ID:6A3N4cYp
言葉の問題はほとんど問題ないと思う。
問題は提供できる音源が来日公演に限られてるってことでしょ。
海外の音源ならブートになる前に出回るだろうし、
せいぜい古いレアなブート音源を流すくらいしかできないんじゃないかね。
190名盤さん:04/08/09 08:48 ID:MHM2sLKu
その来日公演を欲しがってる人が全世界にいっぱいいるよ。
STG = STEALING The Grooveじゃないんだからさ。
たまには『お返し』したほうがいいと思います。
191名盤さん:04/08/09 09:33 ID:WbuZH88N
同意↑  ほんと、日本人は「クレクレ」だからな。たまにニューズグループとかに
音源アップしたらどうだい? 今度来日公演があったとしても、音源が海外のファンに無償で届くのは
かなり先だろうな。ブート屋にならぶほうが早いだろ。
192名盤さん:04/08/09 19:05 ID:LxPBHNU6
そんなこと言うならまず190や191がUPしたらどうだろう?
193名盤さん:04/08/09 20:41 ID:L8feCOCV
スレ違いの話題なので、続きはこちらでお願いします。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1090998764/l50
194190:04/08/09 21:37 ID:g6Jz9S/0
Train Of Love (All Star Tribute to J.Cash '99)
ttp://www.issaigassai.com/up/upload70/data/ToL.mov

冒頭の語り
Hey, Johnny, I wanna say "Hi!" and sorry we can't be there, but that's just
the way it is. I wanna sing you one of your songs about trains. I used to sing
this song before I ever wrote a song, and I also want to thank you for standing
up to me, way back when...
195190:04/08/09 21:55 ID:g6Jz9S/0
もしかしたらway back when... → way back then...かも知れん。
196名盤さん:04/08/09 22:15 ID:hCHjGqMI
見返りを求めないような提供者様が仮にいらっしゃるのなら、って話でしょう。

GWW氏が懐かしいね。
197名盤さん:04/08/09 22:19 ID:hCHjGqMI
190,191氏のは勿論おっしゃるとおりなんですよ。
198名盤さん:04/08/09 23:05 ID:R4F4tO2H
ジョニーなんていきなり言われても誰だよ
199名盤さん:04/08/09 23:12 ID:LxPBHNU6
アハハ!2ちゃんって外人も見るっけ? 努力は買いますけど。
ttp://www.dylanchords.com/00_misc/train_of_love.htm
200怪盗キリ番 ◆yUPNqG..6A :04/08/09 23:39 ID:4hyihOPr
アハハ。そして200うふふ〜(〜@〜)ノ
201190:04/08/09 23:44 ID:g6Jz9S/0

          ダメダこりゃ(いかりや風
202名盤さん:04/08/10 03:36 ID:dou3OcMh
くれくれ日本人
203名盤さん:04/08/10 07:28 ID:6QWpNNDR
出そうで出ないローリングサンダーレビュー80枚組
going going guamなどのリハ音源も含めて
204名盤さん:04/08/10 10:22 ID:X3zYsjS+
ソルトレイクシティのは入っていないよね?
205名盤さん:04/08/10 18:29 ID:nSqMwC55
>>203
150枚組じゃないとおさまらない。
206名盤さん:04/08/10 23:27 ID:D5Rtj+3/
>>203
>>205
出されても困ります

Po' Boyのmp3出回ってないですかね?
Sugar Babyは自分的にはイマイチですがこういうの好きな人もいるんですよね?

207名盤さん:04/08/11 02:17 ID:5gsH3/7F
でも出たら買うだろうな。
決定版になるもんな。
208名盤さん:04/08/11 10:11 ID:QFVoQ/xn
↑聴く為に買うの? それとも?
209名盤さん:04/08/11 10:32 ID:wy8hIcCO

     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (〜) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^
         2chの夏。夏厨の夏。
210名盤さん:04/08/11 12:29 ID:cQgknv4S
映画でハリケーンを知った
いい曲ですね
211名盤さん:04/08/11 18:16 ID:wAAH9Ag+
>>209
厨房にかぎって(略
212名盤さん:04/08/11 18:22 ID:4QCma8yU
ローリングサンダーレビューのレアな曲あつめたアルバムがあったらかうな。

第一期のit's alright ma、i dont believe you、Fourth Time Around
第二期のlike a rolling stone、one of us must know、simple twist of fate、leopard 〜、it aint me babe、tangled up in blue

などここらへんを。
213名盤さん:04/08/12 02:41 ID:5cGq9Kzo
オクラ入りになったヤツは全部出してほしい。
会社次第で、コロムビアが言えばボブ自身は断らないんじゃないかな。
ワイト島もマスター・テープがダメになる前にリリースしてくれないかな。
214名盤さん:04/08/12 05:30 ID:0RI+fUpK
2年に一枚ペースだと、気が遠くなるな。聴きたいならブートで我慢せよって事?
215名盤さん:04/08/12 05:39 ID:xhiJnsxa
>>212
すばらしい。RTRに限らず、74年・78年のツアーのレアな音源あつめたブートないものかな。
ネバーエンディングツアーではいろいろあるんだけど。
216名盤さん:04/08/12 05:40 ID:xhiJnsxa
60歳こえて毎年オリジナルだしてるアーティストっていないんじゃない?
217名盤さん:04/08/12 11:32 ID:vnFrCQZ+
毎年オリジナル? 誰の事?
218名盤さん:04/08/13 01:02 ID:aw7fb/e7
そんなア−ティストはいないって言いたいんじゃないの。
219名盤さん:04/08/13 09:31 ID:B3KQNyQ/
突然失礼いたします。
ディランのライブ・スタジオ音源をブートやトレード等で集めています。
興味のある方は下のURLをのぞいてみてください。私の所有している音源を載せています。
http://www.geocities.jp/papunakama/dylantapes.html
今は特に60年代からゴスペルツアーあたりまでの音源を探しているのですが、
交換等してくださる方がいらっしゃいましたら是非ともメールください。(メール欄にメアド載せています)
CD-Rでの交換を考えています。スレ汚し失礼しました。
220名盤さん:04/08/13 10:38 ID:ykHemzog
ジョニー・キャッシュとか結構出してた気がするが、後59だけどほぼ毎年ヴァン・モリソンも出してるべ
221名盤さん:04/08/13 16:05 ID:fmYtvhH6
219<

沢山持っていますね。どの公演が一番好きですか?
222怪傑ゾロ目 ◆yUPNqG..6A :04/08/13 17:49 ID:5wsbU5c0
222うふふ〜(〜@〜)ノ 
223名盤さん:04/08/14 14:11 ID:p6888JVs
Po' Boy聴きました。高音がかなり苦しそうで頻繁にうたわない理由がなんとなくわかりましたがそれも味があって良かったです。
歌詞のフレディが出てくる部分でオーディエンスがざわざわしていたのが何とも。
224名盤さん:04/08/14 15:54 ID:T+qiYcFu
PO'BOY今までので一番良かったね。でもオーディエンスの盛り上がりは前々回のが一番かな。
225名盤さん:04/08/15 07:11 ID:AT4jovq7
雨降ってますな・・・
ttp://age.tubo.80.kg/age02/img001/3170.mp3
彼女との共演が入っている音源って
bootlegしかないのかな?
226名盤さん:04/08/15 09:21 ID:Uum02imx
どなたですか?
227名盤さん:04/08/15 11:06 ID:HcJ+i3x1
え、結構あるんじゃないですか? 確か共演の風に吹かれてとか彼女のボックスに入ってますよ。
228名盤さん:04/08/15 15:27 ID:AT4jovq7
>>227
サンキュ
229名盤さん:04/08/15 15:48 ID:/Vm0qHi0
>>226
ティナ・ターナー
230名盤さん:04/08/15 16:00 ID:guEKNjKu
ワシは御大にバエズより上手いとほめられた宝石との共演が聴いてみたいぞ。
231名盤さん:04/08/19 00:02 ID:cVCREpWl
>>230宝石って誰?訳ワカンネ。

隠語、略語使うのは構わんが、()で誰にでも分かるようにしてくれよ。
NHKの番組で”エンケン”って誰?状態になった・・・・・・・遠藤賢司だよな>?
232名盤さん:04/08/19 01:21 ID:Kn+HbHRc
ジュエルってことかい?
 アゲトコウ
233名盤さん:04/08/19 01:44 ID:CzTmmHZj
最もスタイリッシュなミュージシャンに選ばれた…
ttp://www.barks.jp/news/?id=1000002084&v=f
234名盤さん:04/08/20 03:59 ID:U830NB/H
ジュエル可愛いね
235名盤さん:04/08/20 11:27 ID:ktn8lnS3
少し前に話に出ていた26枚組(!)CDがオークションに出てるね。
詳細が載っているサイトを見たけど
インタビューやスタジオ音源も結構あって、
8枚組があれば十分という気もする。
気になるのはオーディエンス録音のいくつかだけど
あまりよくないんだろうね。
236エビスビール:04/08/20 12:07 ID:twg5W6ff
いくらくらい?
渋谷に行けば中古で置いてあるよ

内容は8枚組みとその続編のAWAY FROM THE PASTっていう二枚組みがあれば十分っぽい
26枚組みにはモノミックスとアウトテイクが入ってるけど
237名盤さん:04/08/21 03:20 ID:yLy2Quit
紙じゃけが出てたね。また何でって言いたいけど。コレクタ以外は買わんだろ
238名盤さん:04/08/21 21:11 ID:1reNbYI7
紙ジャケ売ってないよう・・・・・シクシク
239名盤さん:04/08/22 09:53 ID:FBkJ8Kku
紙ジャケ「ブロンド・オン・ブロンド」のコピー

”さらばフォーク・ロック”

そうか?…
240名盤さん:04/08/22 11:38 ID:Qq0tIsz2
>>236
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5895498
一枚千円前後と考えればせいぜい3万円あたりが妥当だろうね。
241名盤さん:04/08/23 11:27 ID:zFIq0Ohb
age
242名盤さん:04/08/23 22:52 ID:fY5Faswj
Dylanの他のSACDって出る予定ないの?
去年出た15枚のSACD以外の?
俺としてはTime Out of Mind, Time They are Changing
Under Red Sky, Shot of LoveのSACDが聞きたい!
243エビスビール:04/08/23 23:38 ID:AB3uX4NV
一番聴きたいのは地下室
ボーナスつきで
244名盤さん:04/08/23 23:41 ID:X4RzleQq
おらはハードレイン
245名盤さん:04/08/24 01:57 ID:gQEXMzUc
>紙ジャケ
どこかに書いてあったけど、出るっていう話だよ。
ただ、米で先に出てかららしいが、そっちが難航しているみたい。
本当は去年出したかったようだ。10タイトルほどだとか。
246名盤さん:04/08/24 11:09 ID:SNYttW5k
紙ジャケはもういい。SACD!!!
247名盤さん:04/08/24 11:12 ID:SNYttW5k
おれはNew Morning, Bootleg1-3だな。
248名盤さん:04/08/24 12:22 ID:MpY2hpJj
新しいアルバム出ないね。来日も無いし。
249名盤さん:04/08/24 14:27 ID:0/X6Hw+W
『Dylan』を含む廃盤ものの再発を希望する。紙ジャケよりもな。
250名盤さん:04/08/24 15:34 ID:aTZPNk2g
紙ジャケのライナーは誰ですか? みうらじゅん?
251名盤さん:04/08/25 02:12 ID:divMwoxt
Bootleg Series 1〜3 ってリマスターされてるらしいが
どの盤からなんだ?
それで音質はどうなんだ?
252名盤さん:04/08/25 02:53 ID:u1NZR/RN
りマスタとか紙じゃけとかイラネから新作出せや爺
253名盤さん:04/08/25 06:01 ID:XeoOwS/F
ファンは騙されているような気がする。
254名盤さん:04/08/25 11:13 ID:WjFWt8Yw
とりあえず次のSACDが出るまで待とう。購入停止。
255名盤さん:04/08/25 13:56 ID:QQeLhXef
DVD出してくれ。映画も早く公開しろ!
256名盤さん:04/08/25 19:44 ID:qlxh1+GF
ボブ・ディランの回顧録、10月から刊行
[ニューヨーク 24日 ロイター] 米歌手ボブ・ディラン(63)が、40年間の音楽活動などについて書き綴った回顧録が刊行される。
 出版元サイモン&シュースターによると、回顧録は3部作で、第1弾「Chronicles: Volume One」は10月12日に発売される予定。
 発行人デビッド・ローゼンタール氏は「非凡かつ啓発的で驚かされる」と、ディランの文章力を絶賛している。
 発売1週間後には、ディランの歌詞をほぼ完全に網羅した「Lyrics: 1962-2001」も刊行される。
(ロイター)
257名盤さん:04/08/25 20:25 ID:j2eqsWud
ヘキサゴン、今の問題のの答えがディランだね。
258名盤さん:04/08/25 20:46 ID:nm6DAaKq
「KUWATA BAND」全国ツアーはボブ・ディランのカバー。

賛否両論、って言うか反対意見多かったんじゃない?

全国ツアースタートは福井・フェニックスプラザ。

福井・フェニックスプラザ、第1回こけらおとしは浜田省吾。

後は想像にまかせます。

259名盤さん:04/08/25 21:31 ID:nm6DAaKq
>>258
>>後は想像にまかせます。

「こいつ、やったんだわ。」と感じるのは自分がやってるから。

行政、施設管理者と出演アーティストの身内。一番甘えている。
260名盤さん:04/08/25 21:42 ID:nm6DAaKq
「俺もバカやってるからなぁ。」そういう考え方は成長する。

ただ、「バカでもそれまではやらない。」

さんざん無茶苦茶やるのに限ってプロに行く。
261名盤さん:04/08/25 23:33 ID:kl0aehMi
よくわからん
262名盤さん:04/08/25 23:48 ID:u1NZR/RN
基地害がいたようですね
263名盤さん:04/08/26 01:02 ID:j8/UHKor
>>251
ここに詳しいことが書いてありますよ
http://www.google.co.jp/
264名盤さん:04/08/26 17:32 ID:uivQz6zw
自伝でるね。
265名盤さん:04/08/26 17:49 ID:7v5NvHyy
いらね
新作出せ
266名盤さん:04/08/27 02:45 ID:9fFZHw8s
クワタバンドのツアー情報ってどこにあんのよ?
267名盤さん:04/08/27 15:24 ID:lzN2sf/R
このあいだ、ブリンギングイットを買ったら、
なんかレゲエっぽくて、とてもよかったです。
解説では、二人のボブとか書いてたけど…
268名盤さん:04/08/27 21:09 ID:cuQ5qSym
さっき 世界の車窓でDon't Think Twice It's Alrightかかってました
269名盤さん:04/08/28 02:52 ID:phsPXq8a
>>267
あれはいいよね。
レゲエのカヴァー集だけど
一曲ボブ自身の「I and I」のリミックス・ヴァージョンも入ってる。
安かったんで衝動買いだったけど
かなり楽しんでます。(武道館みたいのもあったりする。)
270名盤さん:04/08/28 09:19 ID:HWuMveDq
↑これってどのアルバムのこと?
271名盤さん:04/08/28 09:43 ID:De81snPy
つまらんものばかり出過ぎ
272名盤さん:04/08/28 23:57 ID:+5gPLkon
>>240
高杉・・・
273パピヨン4号:04/08/29 14:36 ID:06kIkSdh
ウイリィーネルソンとのツアーあんまり面白くな〜い!!
お願いですからレコーディングしてください。
274名盤さん:04/08/29 15:54 ID:riftrmrC
ボブって、誰かとツアーすると何故かセットリストが固定がちになるよ
275ボブ・ディラン:04/08/29 16:45 ID:5cNxFCTn
>>273
よしわかった。この冬、日本に出稼ぎに行こうと思ってたけど
止めてレコーディングすることにしたばい。
276名盤さん:04/08/29 18:39 ID:/EuXZHh2
小金稼ぎに日本に来てんじゃねーよ
277名盤さん:04/08/30 00:29 ID:mX7X69DP
日本でレコーディングすりゃいいじゃん
278名盤さん:04/08/30 00:57 ID:lsYqP+Bn
よし、六本木でPV撮ろう!
279名盤さん:04/08/31 00:03 ID:8FHzR5yi
激しい雨が降っている

カバーしたのはパエズ以外だれがいるの?
検索しろと言われそうだけどあえてこのスレで
聞いてみる
280名盤さん:04/08/31 08:13 ID:0J+BNQ1H
>>279
Edie Brickell
Roxy Music
Arthur Brown
Paul Thornton & Les Fradkin
Bryan Ferry
Leon Russell
Pete Seeger
281パピヨン4号:04/08/31 20:49 ID:V9qNMDMc
poolもwatchtowerもつながらないよ!?
282名盤さん:04/08/31 23:01 ID:8FHzR5yi
>>280
さんくす
カバーも聞いてみたいので探します
283名盤さん:04/09/01 00:31 ID:uDmB32Cg
なんなんですか?この鼻水の詰まったような声は。
284名盤さん:04/09/01 00:44 ID:mBd59ZyL
彼ら同じサーバー使ってんだね?
285パピヨン4号:04/09/01 00:51 ID:1sfxcIPe
やっぱりつながらないですよね?>284
かなりアジャパーなんですけどぉ...
286名盤さん:04/09/01 01:03 ID:mBd59ZyL
まあね、いまじゃあディランファンの最大の情報源でしょう。それが両方繋がらないと辛いよね。
287名盤さん:04/09/01 01:26 ID:/dWh0b/N
初心者的な質問で申し訳ありません。ディランの作曲について教えてください。
例えば、録音に臨む際にある曲のドラムとかベースのパートまでディランが予め作っているのか
それともディランが作っているのはメロディ(?)だけで各パートの演奏は
それぞれの演奏者に任せているのか、どっちなんでしょうか?
(勿論、ある程度の演奏者の個性は認めていると思いますが、楽譜のレベルではどうなんでしょうか?)
288名盤さん:04/09/01 01:42 ID:UiJhzbEM
シラネーヨ
つーかメロディさえちゃんと作ってるのかも不明
289名盤さん:04/09/01 05:12 ID:RKeAg30q
ディランが「ウ〜」と唸れば、バンドメンバーのトニーが通訳して、「女も女」ってなグワイに曲が出来て行くんです。
290ボブ・ディラン:04/09/01 20:09 ID:NoL48Hc+
楽譜は読めんのじゃ。「こんな感じで弾いてみて」「チガウ、チガウもっとアップテンポで!」
という風に曲を作っておる。

>>285
追跡法でも見ておくがよい。
291パピヨン4号:04/09/01 21:56 ID:1sfxcIPe
つながらない〜POOL
292名盤さん:04/09/02 00:35 ID:Nw3qLN24
カバーの話だけど、
バーズの「ディランを歌う」は結構楽しめるよ!
「ジョン・ウェーズリー・ハーディング」は
当初バーズとレコーディングする予定らしかったけど
これを聴くと、実現してればなー、という想像を掻き立てられてしまう。
293名盤さん:04/09/02 00:45 ID:sc6dVSqa
>>292
えっと、私の聞いた話では、それは「新しい夜明け」では?
レゲエのトリビュートアルバム(I&Iの入ってるやつ)は、
けっこう地味だけど、いいですよん。
ゴスペルのカバーアルバム、ブラザーズ&シスターズ
に似ている感じがします。(選曲も)
目に見えないもの、表現できないものを表現しようという
ドンキホーテみたいなところに、レゲエの兄ちゃんたちも
ゴスペルのブラザーたちも惹かれるのかな?
といいながら、「ディランを唄う」を聴いていたりして。
294名盤さん:04/09/02 00:56 ID:nCOq2FYw
>>293 ネタじゃなくて、僕はバーズとレコーディングしようとしたのは
   「プラネット〜」だと思ってました。
   で、調べて見たら(というかライナーに書いてあった)「ニューモーニング」でした。
295名盤さん:04/09/02 02:15 ID:yZaEFBAo
プール一体どうしたのさ!?
296名盤さん:04/09/03 11:23 ID:+f4TqyTp
Heartland素晴らしいね。あんな良い曲とは知らんかった。オリジナルも聞いてみたいな。
297名盤さん:04/09/03 11:30 ID:+f4TqyTp
ここで効けるね。
http://www.bobdylan.de/
298エビスビール:04/09/03 12:05 ID:oQO+4GdE
バーズの「ディランを歌う」って二種類あるよね?
ワシは渋谷ツタヤで借りたけど
ユニオンいったら曲が多くてジャケもそれなりの輸入版が置いてあった
デッドの「ディランを歌う」みたいなのも良かったよ
299名盤さん:04/09/03 22:40 ID:/Il0JOhf
ジュディ・コリンズも
出しているはずなんだけど…
見たことがない。
できれば、ジェニファー・ウォーンズに
カバー・アルバムを出してもらって、
某禅僧に泣かせて欲しい。
300名盤さん:04/09/04 06:53 ID:87yNtOEg
流れの途中で失礼します。
dylanがRadioheadのcreepをカバーしていましたが
どういう経緯か、とか、いつのものかご存じの方いたら教えて頂きたいのですが。
ググったのですが検索の仕方が悪いの、見つからず・・・。
301名盤さん:04/09/04 06:58 ID:XQ6I57rP
カヴァーしてないよ。
302名盤さん:04/09/04 07:24 ID:87yNtOEg
早速ありがとうございます!
さきほど
Bob Dylan - Creep (LIve Radiohead cover -rare acoustic).mp3
というのをを拾い、声を聴いてもdylanだと思ったもので。
これはディランではないということですかね?誰だろう・・・。
303聖モグ ◆iorIk7S3cA :04/09/04 07:56 ID:hj4iDtyy
>>302
レディオヘッドって、そんなにいいものなの?
304名盤さん:04/09/04 08:07 ID:87yNtOEg
>>303私個人的には好きではないです。
このmp3を見つけたもんでディランがカバーした経緯を知りたくなったのです。
ディランが注目していたバンドなのかなぁ?と思って皆さんに伺った次第です。
305聖モグ ◆iorIk7S3cA :04/09/04 08:11 ID:hj4iDtyy
>>304
即レスありがと
なるほど
306名盤さん:04/09/04 09:48 ID:xLDvlmjP
うp!!
307名盤さん:04/09/04 12:27 ID:qTzvsKpp
サブタレニアンホームシックエイリアン
308名盤さん:04/09/04 13:48 ID:87yNtOEg
>>306
アップローダどこかイイトコ知ってます?

>>307
そこってレディヘのサイトだよね?
何か情報があるのかな?行ってみます。ありがとう。
309名盤さん:04/09/04 15:42 ID:LbHbazra
poolもうだめぽ
310名盤さん:04/09/04 17:48 ID:pOIJAokA
>>308
いや、レディオヘッドの曲。
ディランのパロディーっていってた。
311名盤さん:04/09/04 18:02 ID:87yNtOEg
その意味だったんですねw。
その名前のレディヘサイトから辿ったリンク先に"ディランもカバ-してる"って
ファンの人が書いてたのでディランかも。
感謝がてらうpできるか挑戦中。(初心者なもので:汗)
出来なかったらゴメンナサイ。今日は一日中へばりついてるなぁ。
312pool:04/09/04 18:59 ID:aPgti0JA
さびしいよぅ
313302:04/09/04 19:51 ID:87yNtOEg
http://49uper.com:8080/html10/img/8555.zip
無事うP。結局詳しくはわかんなかったですが・・・
poolまじで繋がんないですねぇ;
314名盤さん:04/09/04 21:06 ID:bibAdsbd
>>313
聞いたけど・・・
ディランじゃないよーな
315名盤さん:04/09/04 21:25 ID:YHbjvUxR
どこへいってたの、青い目のむすこ
316納得302:04/09/04 22:13 ID:87yNtOEg
>>301,314
そうなんですよねぇ。"again"連発の所が、
dylanであって欲しくないノリだし・・・;w
ディランじゃ無かったって事で、寝れそうです。ありがとう。
何だか一日おさわがせしました!多謝。
317名盤さん:04/09/04 23:28 ID:qTzvsKpp
こんな声とおってない
もっとしわがれてる
318エビスビール:04/09/04 23:43 ID:66oLZ9Q7
DYLANはクリープやってるよ
319名盤さん:04/09/05 02:29 ID:FkvGHVUQ
やってねえよ!
320名盤さん:04/09/05 04:24 ID:o3fcWEBm
やつらがボブ声で歌っているだけだよ。東ボブとかわんねえな。
321名盤さん:04/09/05 10:18 ID:0OmPBsw4
>>313
乙!!
322エビスビール:04/09/05 20:42 ID:rqJHhJQS
このスレの人は誰もライブ聴いたこと無いのか
323名盤さん:04/09/05 20:56 ID:amu0n1RW
ブラックダイヤモンド湾ノリノリ
324名盤さん:04/09/06 02:44 ID:4BacnXC3
びーとるずもカバーしてたんだよね。
325名盤さん:04/09/06 06:12 ID:nqerQjq4
<ディランの啓示>最近更新ないんすけど。日本のディランサイトの中では奇特がよかたのに。’
特に入らすとがいいね。
326名盤さん:04/09/06 18:29 ID:Jv9d8e6i
「小倉寺村」ってとこ、意訳が過ぎたり、英熟語無視の無理やり解釈だったりで、がっかりだ
327名盤さん:04/09/06 21:17 ID:LlOr+LD6
poolの避難所のようです。
ttp://bb.weblook2k.com/
328名盤さん:04/09/06 21:48 ID:uWWInz8A
よく考えてみるとOH MERCYってすごい「プロテスト」アルバムだな。。。
しかも発売10年以上後の日本の状況そのまんまを描写しているかのようだ。
ディランも、とてつもない作品を出したもんだ。
329名盤さん:04/09/07 04:38 ID:B4tVdySB
>326

個人で訳すと結局そうなる。個人サイトなら全然構わないのだけど、プロならそうはいかない。
ユズル氏の訳もそうだった。映画の字幕も本の訳も歌詞も一人で訳すのは
適切とはいえませぬ。「ディランはこういう人だ」みたいな感じで訳すと訳が詩的になり、
原曲が何だったかわからなくなる。だからなるべく訳は直訳のほうがいいです。
そして、意訳はリスナーがすればいいのだから。


例えば"Don't Think Twice, It's Alright" は「くよくよするなよ、それでいいんだ」では変です。
「くよくよするなよ」を英語に訳してみると、どうなると思います?
 "Don't Think Twice, It's Alright"になりますか?

何が言いたいかというと、訳者は決して詩人になってはいけないのです。

どんなに意訳してもホントにディランは誰にもわからないんだから。
330続き:04/09/07 04:55 ID:B4tVdySB
rainydayは「ドラッグやってんのは俺だけじゃねーよ、俺一人だって気がしないね、誰もがやってんだよ」って訳したらヤバいかな?
331%91%b1%82%ab:04/09/07 05:06 ID:B4tVdySB

「道を歩いている時も、家に帰る時も、死んでも奴らはお前に付きまとうだろう、
教えてやるよ、俺は全く一人だって気がしねーな、誰もが吸ってんだから」

332名盤さん:04/09/07 16:52 ID:QqFqJRad
>>19
追加 ディラン最高傑作スレ
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1087143086/
333名盤さん:04/09/07 17:39 ID:QqFqJRad
中山はジョアンナ★★って時点でアホ確定
334名盤さん:04/09/09 06:07 ID:ffL4/0Qf
中山は浅く広く聴く人だから。
本人も言ってることだけど、
はじめにきいたときの印象をそのままその曲の評価にしてしまう。
ディランみたいにじわじわ良さがわかるアーティストの評価にはむかない。
335名盤さん:04/09/09 06:20 ID:IrBaqGYQ
「雨の日の女」の解釈は
「何をやったって結局批判される、でも辛くない、みんなそういう運命にある」
だと思っていた。ま、そのままか。
336名盤さん:04/09/09 06:22 ID:IrBaqGYQ
Well, I looked as far as I could see, baby
I looked as far as I could see, baby
Well, I looked as far as I could see
In all kinds of misery
Baby, won't you be my baby?

できるかぎり遠く見ている
見れるだけ遠くを
そう、惨めのどん底でできるだけ遠くをみている
俺の女にならないか?
337名盤さん:04/09/09 06:53 ID:j81D8fYS
マークノップラの新作出るよん
338名盤さん:04/09/09 10:17 ID:spAHi7vu
>>331 >>335
どちらも正解。

>>336
スレ違い
339コチコチ:04/09/09 12:41 ID:0glCLMFA
来日は無いのかな?
340名盤さん:04/09/09 16:50 ID:gEnB0uJw
336はディランの曲だよ
341名盤さん:04/09/09 17:15 ID:3Acohbzs
>>336
lookとseeの区分が出来ないのが、訳の限界か。
342名盤さん:04/09/10 16:17:11 ID:570h0LO9
詩集出ますね。
343名盤さん:04/09/10 17:28:51 ID:6ZuhyW85
「Shelter From The Storm」や「Dirge」でのボーカルはすばらしいな
344名盤さん:04/09/10 17:29:42 ID:uuecOUdI
何をいまさら
345名盤さん:04/09/10 17:35:34 ID:+YObCdbR
イディオットウインドは初期テイクのが好きだ。
346名盤さん:04/09/10 17:39:41 ID:Q32efD7M
PLANET WAVESは実は名盤。
演奏、歌、楽曲どれも非の打ち所がない。
ディランらしくない曲があるけど、それもまたよし。
347名盤さん:04/09/10 18:17:48 ID:epYDLr9P
名盤と呼ぶには名曲が少ないような。
フォーエバーヤング(スロー)ぐらいかなと。
348名盤さん:04/09/10 18:20:25 ID:+YObCdbR
一般的な認知度をふくめていうなら名曲は少ないな。
血の轍もそうなる。
349名盤さん:04/09/10 18:50:17 ID:pJZMYpKs
ヘイゼルも名曲と呼んでもいいと思う。
後の曲はディランの歌を聴きつつ、ザ・バンドの演奏を聞く。
特にロビー・ロバートソンのギターが聞き所では。
350名盤さん:04/09/10 19:24:50 ID:5ezmGCRF
キムタコってディランのファンなの?
351名盤さん:04/09/10 19:24:57 ID:8ll5/Fhm
goinggoinggoneも
352名盤さん:04/09/10 20:26:25 ID:V4v4733J
SOMETHING THERE IS ABOUT YOU これが1番 すき
353ディラン初心者:04/09/11 01:01:34 ID:C7kaqn7r
自分は日本の関西フォークが好きで、多くのフォークシンガーの原点となったディランを聴いてみようと思い、
今回紙ジャケの「ジョン・ウェズリー・ハーディング」以外をまとめて買ってみましたが、これは妥当なチョイスでしょうか?
あと、関西フォーク好きとして「時代は変る」も買ったほうがいいでしょうか?
354名盤さん:04/09/11 01:19:23 ID:UWvZYNkV
「地の轍」は完成度も高くて、名盤だと思うな。
「Up To Me」も素晴らしいし、ボーナス・トラックつきで出してほしいよ。
355名盤さん:04/09/11 01:33:04 ID:cSrbowhp
「バイオグラフ」をバラバラにしないでくれ。
アルバム未収録曲プラス未発表曲、とかいうのならまだしも。
未収録曲をリマスターorSACDで出すというのなら垂涎物だが。
356名盤さん:04/09/11 01:40:57 ID:7ur5JHsJ
残ったのはパナマハットトスペイン川のブーツ
357名盤さん:04/09/11 02:08:58 ID:TLuh/lZ9
>>348
認知度の話じゃないよ。名曲じゃなくて傑作とか書いた方が良かったかな。
358名盤さん:04/09/11 02:28:02 ID:Q8PXC8Dv
On A Night Like This
Dirge
Wedding Song

が特に好き
この3曲にかぎらず全体的にボーカルが冴えてる
359名盤さん:04/09/11 02:30:58 ID:Q8PXC8Dv
On A Night Like This → Going Going Gone

の間違い。
ま、どっちもすきだからいいや。
360名盤さん:04/09/11 02:40:11 ID:Q8PXC8Dv
来日待ち
361名盤さん:04/09/11 03:12:06 ID:+1E1qq5x
おお、珍しく混んでるな。
362名盤さん:04/09/11 08:30:15 ID:0MIjhuvd
近畿のツアーでボビー見に行った人っているの? 
363名盤さん:04/09/11 08:35:35 ID:NpyUMbUU
ボビーて誰?
364エビスビール:04/09/11 10:23:44 ID:+Fg15wnY
ロバートのこと
365わとそん:04/09/11 11:01:53 ID:ir4EJhK6
366名盤さん:04/09/11 11:10:56 ID:Agw1I6/m
Never say good-byeが好きだ
367名盤さん:04/09/11 13:15:39 ID:7ur5JHsJ
外人でもないのにボビーとか言うなよ
368名盤さん:04/09/11 14:45:04 ID:6VanJPoT
>>353

『時代は変る』は必須だと思う。
今回紙ジャケにならなかったのは、たぶん歌の中に個人名がいろいろ出ているから。
369名盤さん:04/09/11 17:00:15 ID:g4Wbw4jF
もう紙ジャケやらリマスターやらより新作だしてよ
370名盤さん:04/09/11 18:17:03 ID:TLuh/lZ9
うむ、「時代は変る」はかなりいいよね。
時代は変る、神が味方、船が入ってくるときと名曲が並び、
終盤には究極の曲ロンサムデスオブハッティキャロルが入ってるから。
371名盤さん:04/09/11 19:44:35 ID:ViR18gY+
ハッティキャロルいいよなー。久々にアルバム聴こ。
372名盤さん:04/09/12 01:37:33 ID:NAUqul4f
ホリズブラウンはウィットマークのバージョンや74年のバンドアレンジのがいい。
373名盤さん:04/09/12 01:45:56 ID:NAUqul4f
don't look backって一度NHKで放送されたんだってね
見ておくべきだった
374名盤さん:04/09/12 02:53:48 ID:lwYZF2M7
懐古主義やねん
375名盤さん:04/09/12 16:18:17 ID:mhx0WLxp
懐古ってより、逆にスゲー新鮮なんだよな。
あんなの最近のアーティストで見たことないよ。
376名盤さん:04/09/12 16:33:41 ID:ETx28r/o
ではなんでボビーは大衆に受けへんの? 何でやねん?
377名盤さん:04/09/12 16:54:07 ID:mhx0WLxp
何でやねん?と自分も大声で問いたいよ。
378368:04/09/12 18:35:43 ID:NkEefya+
折れも久しぶりに、ハッティキャロルを聴いたら、
like it was written in my soulな感じの不思議な体験をしたよ。
379名盤さん:04/09/12 20:51:07 ID:LBT+T0HG
大衆に受けまくりだろ
しょぼいレンタルやいっても大体置いてあるし
380名盤さん:04/09/12 21:03:43 ID:raVjofaQ
日本では女性に受けが悪い
381名盤さん:04/09/12 21:26:33 ID:V6XGi39l
日本の女性アーティストでディランの影響を受けてる人ってあまり見ないな。
海外ではジョニミッチェル、ローラニーロ、パティスミスなどといった超強力メンツが影響受けてるけど。
ラブサイケデリコぐらいか
382エビスビール:04/09/12 21:56:28 ID:LQGm8Qct
吉田卓郎とか用水とかはディランっぽいって母ちゃんが言ってたよ
昔は結構いたんじゃないの?
383名盤さん:04/09/13 02:47:47 ID:4o5KJJS3
>>381 ジョニ・ミッチェルと同年代の人にはかつて数多くいた
384名盤さん:04/09/13 06:07:43 ID:iPNNl+uW
The POOL is back!
385名盤さん:04/09/13 07:46:51 ID:ah2D/aOF
ジョニミッチエルはぬずかしそうなので苦手
386名盤さん:04/09/13 12:17:53 ID:UhcqfhWz
べつに難しくないよ
あのまんまの音楽
387名盤さん:04/09/13 13:29:32 ID:3hxPbfcS
なんで受け悪いかな、モテたに決まってる。
女の目から見てもかなりセクシー。
歌の視点が男寄りすぎて共感できないのかな?と、いうのなら分かる。
388名盤さん:04/09/13 19:00:32 ID:SdG4qU2B
>>387
ウッディ・アレンの「アニーホール」でそういうシーンあったよね。
女性(ダイアン・キートン?)が「just like a womanの歌詞は女性蔑視だわ」とか
言ってた。
389名盤さん:04/09/14 08:10:35 ID:QAp11iwK
告白します。
ジョニミチェルの歯茎と頬骨が苦手です。
ごめんなさい!
390名盤さん:04/09/14 09:30:40 ID:JXyI5D/g
顔とかでなく曲で判断しろよ! 
391名盤さん:04/09/14 10:34:45 ID:QLaWptr9
ディランは向こうの女性ミュージシャンに人気高いじゃん。
音楽や写真から見て取れる人間味、男らしさに惹かれる部分があるんじゃないのかな。
392名盤さん:04/09/14 13:28:16 ID:5fpsgyzN
>388

ロック好きの女(ダイアンではない)が、「just like a woman」のサビを
朗読して、「素晴らしい」みたいな事を言う。
で、役の上でロック嫌いのアレンが(現実のアレンもロック嫌いで有名)
「ああそう」
と受け流す。(←とりあえずロックは嫌いだけど女とは寝たい)

という場面のことだよね?

「女性蔑視だわ」なんて言ってたっけぇ?
393388:04/09/14 17:04:18 ID:v3b6pdzF
>>392
 その場面のことです。僕が勘違いしてました。
394名盤さん:04/09/14 18:30:44 ID:8vAKkYTF
60年代の映像よせあつめたDVD買ったよ。
音源中心にきいてきたから映像つきだと不思議な感覚。
天然パーマすごいね。
395名盤さん:04/09/14 19:24:54 ID:pz4lAbG8
あの髪形真似ようとして爆死した苦い思い出がある
396名盤さん:04/09/14 21:12:30 ID:bIBoloA+
確か ウッディ アレン の息子に ディランて名前のこどもいたと
思ったけど
397名盤さん:04/09/14 22:53:26 ID:5fpsgyzN
>396

娘だね。
でもってミア・ファローの自伝では、アレンが性的虐待もした、とされている。
ttp://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/backnumber/A/000127-A.html
ただ、名前の由来にボブは関係ないと思うけど。
アレンはロック嫌いだし。ボブより年上だし。
ただ関係ないけど『アニー・ホール』にはポール・サイモンがチョイ役で登場。

スレ違いごめん。


398名盤さん:04/09/15 02:18:54 ID:XtHK8YCV
紙ジャケ第2弾まであと2週間だけど、
第3弾の予定はないのか?
あれだけ音質が向上してれば
ディラン自身も文句はなさそうだと思うんだが。
399名盤さん:04/09/15 02:31:50 ID:PmGjYYyt
うっせーぼけ
400名盤さん:04/09/15 04:53:42 ID:r904tQ9G
紙じゃけも悪くはないが、『マスクド〜』の日本DVD化(本国じゃとっく)、
廃盤ものの再発(特に『ディラン』)、『アイデン〜』の廃盤化、と他に
してもらいたいことがたくさんあるのだが。自伝の日本版同時発売とか。
401名盤さん:04/09/15 09:35:55 ID:YKMJNtsb
SACD第二弾が先だろ。紙ジャケいらね。
402聖モグ ◆iorIk7S3cA :04/09/15 11:00:53 ID:Y/9gkYbl
今日は、少し涼しいかな
403名盤さん:04/09/15 14:01:43 ID:ti/L/s8d
アイデンCDの意義意図って結局何だったの?  
404名盤さん:04/09/15 15:03:52 ID:miWm9IbW
アイデンは糞だけど、前回の来日記念ライヴCDは良かったよ。
405名盤さん:04/09/15 20:41:00 ID:rUd9Ae9b
とはいうものの「アイデン〜」でディランに興味を持った人も
多いのは確かだよ?周りでも結構いるし。
どういう形であれ、良いものが普及するのはいいことじゃないか?
406名盤さん:04/09/15 21:11:27 ID:eRb4Jrka
>>多いのは確かだよ?周りでも結構いるし。

んならいいと思う。多いのが確かならば・・・・・
407405:04/09/15 21:54:22 ID:rUd9Ae9b
スイマセン、4人程です....orz
408名盤さん:04/09/15 22:26:14 ID:r904tQ9G
ディランが嫌がったのに出した、というのがちょっとねえ。
日本に対する印象悪くしたのでは、と不安になる。
409名盤さん:04/09/16 02:42:51 ID:rWzJP08h
405>

そのCDのお陰で嫌いになった輩もいるかもよ。
410名盤さん:04/09/16 02:45:20 ID:pKHEHLg3
ディランファンは概ねみうらじゅんが嫌いなんだよ
勝手にファンの代表面してんじゃねーよ
411名盤さん:04/09/16 02:50:12 ID:/bsxDV/w
412名盤さん:04/09/16 03:44:19 ID:rWzJP08h
410へ

ジャケにボブの写真を使うなら許せるんだが、楽書きじゃあね。あれじゃあボブが長年許可しなかったのも当然だよ。
でもこれ以上つきまとわれたくないから許可したんじゃないのけ? 来日は当分ないかも。
413405:04/09/16 04:38:18 ID:wISAGA7A
確かにあのジャケは自分も嫌いだ;
みうらじゅんもファンならもう少し自粛すればいいのにとは思うよ。
そっか、日本が毛嫌いされるのは困るよね。レス読んでちょっと納得。

>>410
そこまで言われるとは思わなかったよ.....orz
414名盤さん:04/09/16 09:48:05 ID:h2eQhasA
>411
Kenny ButtreyてKenneth Buttreyだったのか。
プロンドは誰がどの曲をたたいたのか知らない。
Buttreyは何をたたいたのだろう。
rainy day womenかI want youなら凄いんだけど。
415名盤さん:04/09/16 09:49:49 ID:g1bFrR8Y
『アイデン〜』だけど、実際どのぐらい売れたんだろう?

ディランもあの変な兄弟とみうら氏のせいで、日本に悪印象を持たねば
いいのだが……。でも厚かましく思うだろうな。そりゃ。

>411

バトレー亡くなったとは……! まだ若いのに残念。
416名盤さん:04/09/16 10:36:24 ID:1zXTmgUt
そういえば、1年くらい前に予約?していた来日公演がキャンセルになったよね。
あれってどうしてなんだろ。
417名盤さん:04/09/16 12:08:19 ID:56UmGeh/
>>414
Sooner Or Later(Bobby Gregg)以外は全曲たたいてます。

ttp://www.bjorner.com/DSN01225%20(66).htm
418名盤さん:04/09/17 10:02:25 ID:YfZyL7WC
>417
おお、サンクス。
419名盤さん:04/09/18 03:36:43 ID:tsoxYUMz
「ブロンド〜」つい聞いてるけど、
やはりいいアルバムだね。
420名盤さん:04/09/18 16:18:07 ID:4k/n1Orj
ブロンドは1枚組のほうがいいね。
421名盤さん:04/09/18 17:16:03 ID:amu7blNF
そーかね
422名盤さん:04/09/18 18:56:07 ID:/tuWZQG2
1枚にしたらジョアンナのビジョンとローランド〜だけで半分近く食っちゃうぞ
423名盤さん:04/09/18 19:58:36 ID:CQBKF5rV
最近ディランを聴き直していて、
中山康樹があんまり良いと言うからストリート・リーガルを聴いてみたら、
たしかに凄く良い。聴いててバカになってくる感じの良さ。
で、続けてラブ・マイナス・ゼロを歌詞を読みながら聴き直してみると、
謎は深まるばかり。なんなんだこの人は一体。

ディランとアレン・ギンズバーグの交流というのは80年代90年代に入っても
続いたのか、分かる人いますか?
424名盤さん:04/09/19 04:13:08 ID:xoGrgV+w
ストリート・リーガルは悪くはないけど、傑作でもない。名曲と駄作の差が明確に読み取れる
アルバムではある。
425名盤さん:04/09/19 11:21:05 ID:jxP30GdK
血の轍・欲望のあとっていうところにあのアルバムの不運さがあるね
426名盤さん:04/09/19 23:42:21 ID:nXxlgTTU
ブラインド・ウィリー・マクテルのアウトテイクって何曲ぐらいあるんですか?
バイオグラフに入ってるのより結構良いのがあるんじゃないかと
427名盤さん:04/09/20 01:26:17 ID:cKp+Q771
バイオに入ってたっけ?
428名盤さん:04/09/20 09:00:45 ID:NDG7NYei
アウトテイクは1曲のみだよ。
429名盤さん:04/09/20 11:35:14 ID:w2BxsfAU
ブート1-3のまちがいだろな。
ALIVE! Vol.1のLIVEよりはいいのがあるよ。
430名盤さん:04/09/20 12:29:29 ID:rsxMA+JU
ブラインドはオリジナルのほうが良いよね。
431名盤さん:04/09/20 12:48:54 ID:jcPcPWCI
スタジオ・アウトテイクは3曲ほどあったと思うよ。
ブートレッグ・シリーズに入ってるのが
アコースティック・バージョンで、
それ以外にエレキ・バージョンがある。
そっちはハーモニカを使ってたんじゃなかったかな。
まあこの曲に限らず、ボブの場合ライブも含めて、
気に入った曲はいろいろ聴きたくなるね。
定番でも突然アレンジ変えたりするし。
432トラベリング ◆gVvD5ABbkQ :04/09/20 12:56:17 ID:ZwFFc1uj
ボブディラン、音源買うならどれから一番いいん?
ベスト盤多すぎて選べん・・・
433名盤さん:04/09/20 15:03:46 ID:U9vFL1ks
>432
まず1枚ベスト盤となると、2枚組み32曲入りの
「THE VERY BEST OF BOB DYLAN」(COL 498540 2)(輸入盤)
あたりがよろしいかと。選曲もバランスとれてると思う。
国内盤でもほぼ同じ選曲で出ていたはずなので(Titleは確か「THE ESSENTIAL OF BOB DYLAN」)、どちらでも。
それともうひとつ、ベスト盤的選曲の「AT BUDOKAN(ライブ)」。
この2つを聴くと何というか、彼の凄さがわかるんじゃないかと。
曲は10曲位ダブってるけどライブは全くの別物に仕上がっており、
やたらと聴きやすいアレンジになっているので、入門編としてはお勧めです。
434名盤さん:04/09/20 15:37:15 ID:tTGfvvi3
ブドーカンは選曲はいいんだんだけど・・・
435名盤さん:04/09/20 15:45:05 ID:nPkEYGNf
オーマーシーは?
436トラベリング ◆gVvD5ABbkQ :04/09/20 15:51:29 ID:ZwFFc1uj
>>433
さんきゅ
437名盤さん:04/09/20 23:25:32 ID:n4eTy2Q/
初心者にオーマーシーとフリーホイーリン貸したことがあるけど
ボブのイメージってのがやっぱりあるらしくて、マーシーは
あんまり評判よくなかった。ホイーリンはまずまず良かったんだけど。
そのあと聞かせた血の轍さえピンときてないっぽかったからね。
その理論でいくと、初心者こそ初期ボブから攻めるべきとも言える。
438名盤さん:04/09/20 23:37:18 ID:5rwJ6p7x
『vol.1』が最初に聴くには一番いいと思うのだが。
439名盤さん:04/09/20 23:48:33 ID:0ray6ZXz
やっぱり最初は、
セルポかセイブドで
間違った認識を与えるべきでは…
そして、ダウンインザグルーヴでトドメを!
それか、ナッシュビル・エンパイア・リアルでくしざし。
440名盤さん:04/09/20 23:56:25 ID:l3tp9G61
ナッシュビル・エンパイア・セイブドは個人的名盤
441名盤さん:04/09/21 00:01:09 ID:Qa7toDq1
ボブ痔爛コムに行って見たけど、
ボブは大学祭を回るのかな?
うちの学祭にも来ないかな
442名盤さん:04/09/21 00:16:44 ID:O0awacqh
 フォークが廃れている現状では、普通のロック・ポップスファンは、初期のバリバリのアコースティックスタイルからは入りづらい。
「インフィデル」あたりが無難では?
マーク・ノップラーも「ジョーカーマン」でギター弾いてることでもあるし。
443名盤さん:04/09/21 01:07:35 ID:fEl3Qd1d
ウィルベリーズを聴かせたらイチコロだったよ。

>441

大学? マジ?
444名盤さん:04/09/21 01:33:22 ID:MO0qw5/A
もうすぐ自伝の第一弾が出るね。
445名盤さん:04/09/21 04:08:24 ID:RY8CO4fH
日本語訳でも出るの!?
446名盤さん:04/09/21 09:56:22 ID:e/niE/Qu
>>442
俺も正直フォーク3部作は苦手
447名盤さん:04/09/21 13:15:41 ID:QxAO/8Ip
>>432
ロイヤルアルバートホールのライブ盤が一番良いんじゃない?
アコギサイドもエレキサイドも入っているし、それぞれのおいしいところが聴けるし。
ハイウェイ61よりもブロンド・オン・ブロンドよりも分かりやすいと思う。
448名盤さん:04/09/21 16:14:58 ID:e/niE/Qu
エレキサイドは凄いが、クセが強いと思う。
ハイウェイやブロンドもだけど
449名盤さん:04/09/21 16:59:02 ID:/L0SCrAO
1964は? 結構好きだけどね。
450名盤さん:04/09/21 22:07:25 ID:4aIVob62
ボブの真骨頂を聴いてもらって駄目なら仕方ないような気がするなあ個人的には。
=フォークにしとけ というつもりはないけど。
フォークにしても普段聴かないからこそ鮮烈に響くじゃないかと思うんだけどな。
ゆず等で最低限の免疫はあるはずだし。
451名盤さん:04/09/21 23:25:21 ID:SPgS7gwt
やっぱり初心者には、
バーズのカバー集から入ってもらう方が…
それか、ジミヘンの見張り塔と転石と「いかりやの逃亡」
を聴いてもらうとか。
でも、最新作から好きになって、過去に遡る人がいたら、
色々あって幸せだろうなあ…
452名盤さん:04/09/22 02:39:52 ID:n34ADlWZ
何をやっても嫌いになる人は嫌いになるでしょ。でも偉大なる復活を勧めてはだめよ。
タイトルでいうような復活ではないから。
453名盤さん:04/09/22 07:32:46 ID:L2r9uX6Z
454名盤さん:04/09/22 08:12:49 ID:MZmRUmlY
nashvilleskylineだけ聴かせるのがよい
455名盤さん:04/09/22 08:20:00 ID:jVuF22AZ
>>453
オーマーシーでなくてノーマーシーだね。でもある意味警察も汚いね。大麻持ってるの知ってて職務質問したんだよ。
456名盤さん:04/09/22 08:37:51 ID:g3CMzsYF
Celebrating(FNY003/7898234410039)
Tales Of A Golden Age - Bob Dylan 1941-1966(CVIS366/0823564504193)
について詳しく知っている人はいますか?
Celebratingは30周年と思うのですが、発売されているのでしょうか?(予定7月)
457名盤さん:04/09/22 12:24:17 ID:7xQ+3tAl
入門には「DESIRE(欲望)」が良いと思います。
エミルーのボーカルがディランの持つとっつきにくさを和らげていて他のアルバムより聴き易いからです。
とりあえずハリケーンという名のジャストワンパンチでノックアウトされるのが良いと思います。
そして、最後のサラの歌詞を読み、ローランドの入っているブロンドに自然に興味を持つ。
そのようにしてディランの世界に徐々に入っていくわけです。
458名盤さん:04/09/22 22:51:43 ID:cmr/KnqJ
>>451
中山さんですか?
459名盤さん:04/09/23 02:39:57 ID:QVWQD1Iu
地下室っていうタイトル、なんとかならんかな。
460エビスビール:04/09/23 09:46:01 ID:QlzmUGBH
地下室のボックスでも出るといいね
461名盤さん:04/09/24 01:44:46 ID:9TxLa3uR
そうだね。
ブートで出回ってるんだし
マスター・テープの状態だって
あんまりよくなさそうだし
きちんとリマスターすれば
もっと見直されると思うけど。
無理だろうな。
462名盤さん:04/09/24 03:10:13 ID:pfkENEio
ディラン好きの人って
英語達者の人ばっかりなの(含むスラング)?
463名盤さん:04/09/24 03:44:23 ID:ygYU91fC
いえ別に。
ジョンバーチパラノイドブルースで観客が爆笑してる理由とかさっぱりわかりませんし。
464名盤さん:04/09/24 07:25:24 ID:6k1noSrs
ディランを聴いて英語始めた人いる?
465名盤さん:04/09/24 14:15:27 ID:eSZYPn9o
ディランで英語止めた人は?
466名盤さん:04/09/24 14:35:51 ID:iAJL6oVH
自分には英語の才能はないと、あきらめました。
467名盤さん:04/09/24 19:34:24 ID:TZ1m7193
自分には英語の才能はないと、あきらめました。
468名盤さん:04/09/25 01:07:05 ID:6SgFJ1ky
 英語得意な人は「chronicles volume1」原書で購入して面白い部分をこのスレで紹介してくれるとうれしい。邦訳は未だすぐには出ないだろうし。よろしく頼みます。
469名盤さん:04/09/25 03:32:31 ID:NTvtOp53
別に諦めなくても。
470名盤さん:04/09/25 05:14:43 ID:cUsl7rbw
はじめて原書に挑戦してみるかあぁー
471名盤さん:04/09/25 06:13:37 ID:Cn5Dk7s2
原書に写真は付いてくるのかなあ。
472名盤さん:04/09/25 06:17:17 ID:MhabWl2B
最近ディラン聴いてるなんて奴
おっさんかウンコ坊主しかいないな
473名盤さん:04/09/25 06:45:54 ID:Cn5Dk7s2
じゃあお前は何を聴いているんだい?
474名盤さん:04/09/25 10:12:54 ID:rjYmWcIJ
鰤戸仁井・巣ピ嗚呼図?w
475名盤さん:04/09/25 19:02:56 ID:nFGH6BtJ
>>471
原書は絵本です
476名盤さん:04/09/25 19:48:25 ID:DWz/cdqx
「dont think twice」の
>I once loved a woman, a child I'm told
は和訳に困る。「I'm told」が何をさしてるのかさっぱりわからない。
素直に「ある女性と、以前話した子供を愛した」と訳すべきか、
それとも「ある女性と子供を愛した」と訳すべきだろうか。
あるいは「a child I'm told」は「I'm told a child」の倒置表現と理解して、
「かつてある女性を愛し、ある子供に話した」という訳し方もできる。

ただその後に「I give her my heart but she wanted my soul(私は心から愛したが、彼女を魂を求めた)」と続くことを考えるとどれも適当じゃないような。
477名盤さん:04/09/25 20:47:38 ID:KEJL+xo0
その女性は子供っぽかったでいいんね―の?
478彼方 ◆BIKEw/paXU :04/09/25 21:02:55 ID:YP5B6k0d
tellされたのは私
片桐訳では、その女に「あんたは子どもね」と私が言われた
その女='私に話しかけてきた子供'という可能性があるかもだけど、
その場合tellは使わない気がします(talk,speakとか)
この辺りよく分かりません
前後の流れでいけば片桐訳でいいのかなと思いました
479名盤さん:04/09/25 21:20:15 ID:cUsl7rbw
>>476は中3
480名盤さん:04/09/25 21:49:35 ID:29U/xg9x
>>479はリアル厨房
481名盤さん:04/09/25 22:58:09 ID:3/cyaZ4k
>>476 英語は苦手ですがちょっと興味があったので調べてみました。
(1)「a child I’m told」の語順について
 このフレーズが出てくるのは歌詞の3番ですが、1〜4番いずれもこの部分及びその前後の文で韻を踏んでますよね。
 1番:down,gone,on 2番:say,stay,anyway 3番:road,told,soul 4番:unkind,mind,time
 それで、ここは韻を踏ませるために語順を逆にしてtoldを最後に持ってきた、という解釈でよいと思います。
 ですから本来の語順としては、「I’m told a child」となります。

(2) 「I’m told a child」の意味について
 片桐ゆずる氏の訳詩等を参考に考えると、この部分を含む文を普通に表現した場合以下のようになるのではないかと思います。
 「I once loved a woman. She told me that I am a child.(僕はかつて女を愛した。彼女は僕のことを子どもだといった。)」
 このShe told・・・以下の部分を、受動態で現すと、
 「I was told a child by her.(僕は彼女に、子どもだといわれた。)」
 となり、この「I was told a child」の部分が、「I’m told a child」になっているのではないでしょうか。
 文法的にはwasが正しいのでしょうが、amでも意味は通じるので、音数が少なくて(I was:2音、I’m:1音)歌い易いとか何かの理由で、
 結局「I’m told a child」になったのではないかと...。

 以上勝手な解釈です。文法の辺りあまり自身はないので英語の得意な人に確認してみてください。
482名盤さん:04/09/26 06:37:23 ID:/mB+rYxi
分からない英語とかはpoolとかで聞けばいいんだよ。 親切に教えてくれるよ。
483名盤さん:04/09/26 09:21:32 ID:TG/vfCVY
>482
聞く為に英語の勉強を・・・
484名盤さん:04/09/26 09:28:19 ID:5J3FYCfN
馬鹿ばかりで平和だな
485名盤さん:04/09/26 09:57:26 ID:Xd8UDoPM
What does "a child I told" mean? ( "a child I told"はどういう意味ですか?) とかね。
486名盤さん:04/09/26 09:59:18 ID:Xd8UDoPM
それか、what is meaning of "a child I told"? もいいかな。
487名盤さん:04/09/26 12:15:36 ID:6eulEk9r
"I'm told" は勿論韻を踏むためもあるけど、「子供だ」と言ったのが
誰かを曖昧にする意図もあると思う。
つまり、彼女に子供扱いされたのかもしれないし、彼女と付き合ってる
ことを知った誰か別の人(友人)に言われたのかもしれない。

もしネイティブに訊くんなら、
I've been wondering who and why the singer is told "a child."
ってのはどうかな?
488名盤さん:04/09/26 13:53:00 ID:KpsH0arE
英語の話題中まったく関係の無い質問ですいません。
今日書店で中山さんのディラン全曲レヴュー見つけたんですが
買いでしょうか?
人の評価はあてにするな、読んでて面白い、
買ってみて判断しろ、色々意見があると思いますが。
489名盤さん:04/09/26 14:00:01 ID:Y/vI1pP9
>>488
俺にとってはタダでも要らないゴミ屑
読んで不愉快になるだけだった
490名盤さん:04/09/26 15:12:28 ID:05guczxT
>>488
 文庫で、値段もそんなに高いものでもないんで、とりあえず買ってみたらよいのでは。
金銭的にかなりまずいのであれば、1曲1ページだし立ち読みでも結構読めると思うので、
知ってる曲のところをいくつか読んでみて面白そうだと感じたら買えばいい。
 内容については賛否両論あると思うが、全体のトーンとしては、例えば初心者、入門者の人が
この本を読んでアルバム購入の参考にした場合、以下のあたりを選ぶことになりそうだ。
   「Blonde On Blonde」「Infidels」「Street Legal」「At Budoukan」
 これはこれで異論の出そうなところだが、まあ暇なときやトイレの中で
パラパラめくって読むには、中山氏独自の意見が面白いし丁度いい一冊ではないかと。
491名盤さん:04/09/26 15:25:37 ID:+/eNhFhX
僕は中山「ディランを聴け!!」は面白く読みました。
挑発的な部分もあり、不愉快になる人も多かったんじゃないかなぁと思います。
実際どこかのサイトの掲示板じゃ、この本について論争(?)が起っていたみたいですし。
所々何が言いたいのか分からない部分(例えば「サラ」の項)もありますが、
「あぁ、中山のおっさんはこんなこと言ってる」とか思いながら読めばいいんじゃないかと思います。



492名盤さん:04/09/26 17:13:05 ID:siOdBuh0
「ディランを聴け!!」読んで思わずスロートレインカミング注文してしまった。
今までキリスト教3部作には手を出さなかったのだが。だまされたのか?もうじきわかる。
493名盤さん:04/09/26 19:48:30 ID:OUpL8wYS
プリシャス エンジェル と アイ ビリーブ イン ユー
めっちゃいい曲ですよ
494名盤さん:04/09/26 23:29:49 ID:wuT/WK0u
セイヴドとショット・オブ・ラブも
注文しちゃってください。
ソリッド・ロックとセイヴドの良さに気付くのに
5年もかかっちゃいました。
そして、ショット・オブ・ラブに
カリビアン・ウィンドとアンジェリーナが
入っていたら…
インフィデルズよりいいんじゃないかと思う。
495名盤さん:04/09/27 01:42:02 ID:D5cg7TYb
「ディランを聴け」は歌詞に関して極端に言及してないから
感想文みたいに思ってしまうけどな
496名盤さん:04/09/27 05:47:36 ID:AvS395pl
サムタイムズフィルソローダンアンディスガステッ
497名盤さん:04/09/27 08:02:47 ID:LMr9lMIb
中山のではストリートリーガルと武道館が過大評価で地下室が過小評価。
火の車が星2つ程度とかありえん。
498名盤さん:04/09/27 08:25:09 ID:XIkp7RHp
『ディランを聴け!』は読み手を選ぶ本だと思う。
基本的に、曲ごとの感想文なんで(この点>>495に同意なんだけど、
「歌詞に関して極端に言及してないから」だとは思わない)、モロ
この人の音楽趣味がコメントに反映されている。
「ディランがロック」な人は、頷く箇所も少なくないと思う一方で、
ルーツ方面がサッパリ弱かったりもする。
新情報を求めてる人や(ホント、資料はほとんど使ってないみたい。
ひたすら聴いて書いただけ、って感じ)、決め付け調の文体が嫌いな
人は合わないので、避けた方が無難。
>>489みたいな拒絶反応を起こす可能性大。

ただ、これまでのディラン論が良くも悪くも海外の評をベースにした
ものばかりだったのに対して、自分の感性に正直に書いていることは
偉いと思う。
特に「ストリート・リーガル」の歌詞が難解さを無視して、ディラン
の歌いっぷりに着目し絶賛してるのは快挙。
歌詞が分からないからこそ、音楽に集中して聴けるってこともあると
思うしね。

個人的には、著者と半分以上は確実に見解が分かれてるハズだけど、
代金分は楽しめました。
499名盤さん:04/09/27 08:30:06 ID:LMr9lMIb
まあ武道館が過大評価なのに関しては中山に限らず多くの日本人に見受けられることだから仕方ないか。
500498:04/09/27 09:54:56 ID:XIkp7RHp
>>497 & >>499
別に煽るわけではないんだが、過小/過大評価って言葉が出るのは、何らかの
基準が自分の中にあるからでしょ?
でも、その基準はどうやってできたのかって言うと、自分の知識と経験と感性
からでしかないワケで。

たとえば、78年アメリカツアーのブートやテープを聞いたことがある人と無い
人では、「武道館」の評価が分かれても不思議じゃないし、聞く前と後で評価
が変わることだってあると思う。
地下室嫌いの中山氏だって、ハリー・スミスのアンソロ聞き続けたら、いつか
コロッと意見を覆すかもしれない。

そういう意味じゃ、>>497&>>499氏と中山氏の考え方は同じように思える。
結論が違うだけでね。
501名盤さん:04/09/27 10:58:21 ID:pYlsDq5h
中山本は、何も調べずに、聞くだけは聞いて、書いた本。第一印象。
情報量ちょびっとだけ。
それが長所でもあり、短所でもあり。
ただしディランヲタを謗る箇所大杉。

ディープな物を求めるなら「瞬間の轍」読めってか。
502名盤さん:04/09/27 11:11:36 ID:hNQd0ZXs
つーか、どうしてそんなくだらないガイド本に金払うわけ? ガイド本出す時点で、中山ってのは信用ならねえ。そんなやつの影響受けんな!
その金あれば一枚でもボビーのCD買えよな。
503名盤さん:04/09/27 11:19:16 ID:Wg1aOirD
中山は自分の感性に自信があって飯が食えてる幸せな物書きに過ぎないからな。
ロキオンの山崎とかと似たようなもんじゃないか。
504名盤さん:04/09/27 13:01:10 ID:XIkp7RHp
うーん、結局アンチ中山の意見を集約すると、>>502みたいなヒステリーに
行き着くのか。こりゃ、中山氏の思うツボだな。
当人は「66年ツアーのディランと境遇が似てる」と悦に入ってるかもよ。

要は、中山氏の感想文に洗脳されんなよって言いたいんだと思うけど、
今時あの本を鵜呑みにして「ディランはこう聴かなきゃダメなんだ」
って信じる奴がいるんだろうか?
普通にディラン聴いてる奴は「お、これは俺と同じ感覚」「これは違う」
「コイツ、何言ってるんだよ(笑)」とツッコミながら読み飛ばし、
聴いてないブツに興味が沸いたら買いに行く、ってパターンだと思う。
別にそれでいーじゃん、と思うが。
505名盤さん:04/09/27 13:44:06 ID:8GfModmZ
本人もそのつもりで書いてるよ。
鵜呑みにしてCD買うバカはいないだろうな、
なんて思いながらね。
反対意見を聞いて自分の主張を変えるのは
やぶさかではない、って人だと思うけど。
(私にとっては特に気になる人ではないけど、
少なくとも、中○と○よ○や菅○へ○ケ○よりは
押しつけがましくないとは思うが。。。
評論家だからどういう地点から書くかは
難しいのかもしれないけど)
506名盤さん:04/09/27 14:17:08 ID:IwGBFMJ5
おれはまだケッヘル氏のほうが良いと思うけど。というかあの人の貢献度は大きいよ。ヘッケル氏も自分の
HPでも開設してもっと色々と話して欲しいね。
507名盤さん:04/09/27 14:30:16 ID:S5/76iyx
>>488
オレも最近買って読んでるんだけど
面白そうよ。
ま 安いんでつまんなくてもいいわ って感じ

JBの伝記もついでに買って読んでます。
508名盤さん:04/09/27 15:21:40 ID:KHtnaFbm
犠牲者507番
509名盤さん:04/09/27 18:07:11 ID:kgS/59uF
ディランのは読んでないけど中山が今まで書いた
マイルスやモンクに関して書いたのなんか読んでると
意識的に中心ずらしてるっぽいけどな。
まんまと釣られた人が沢山居たって事でしょ。
510名盤さん:04/09/27 18:14:12 ID:XIkp7RHp
それって、気になる女の子の注意を引くために、わざと嫌がることをする
ガキンチョみたいなもんかw
511名盤さん:04/09/27 21:06:45 ID:L/5gRsf9
図書館かブクオフで十分と思います。
512エビスビール:04/09/27 22:55:52 ID:TOOsTM4q
マイルスを聴けは役に立つけどディランの本は何も役に立たん
自分が持ってるレコの他人の評価観て何が楽しいんだか
513エビスビール:04/09/27 22:57:40 ID:TOOsTM4q
ちょっとまった
俺がバカだった
514名盤さん:04/09/27 22:59:37 ID:DoOGg7UP
ロビー・ウォリヴァーの"フォーク・シティ"が面白かったよ。
515名盤さん:04/09/27 23:22:26 ID:KKhOV/YN
俺は角川文庫の「ボブ・ディラン」が面白かった。
516名盤さん:04/09/28 00:12:02 ID:jzWslEBg
ディラン風邪を唄う
が面白かった。
517名盤さん:04/09/28 00:31:40 ID:RVwlu/Z2
本当に好きなアーティストなら周辺本も沢山読んで
骨の髄まで楽しみ尽くせばいいのさ。
518名盤さん:04/09/28 02:04:41 ID:Nhpq/XKE
「瞬間の轍」を100ページくらいに要約して欲しい
519名盤さん:04/09/28 02:06:37 ID:Nhpq/XKE
そういや、瞬間の轍1,2の続編3って出るんですか?
日本版が出てないだけであっちでは出てるのかな
取扱う時期的にも87年以降だから微妙か
520名盤さん:04/09/28 08:34:08 ID:QH8vEEJm
「ディランを聴け」はイマイチだけど、この人が書いたサージェントペパーに対する批判には結構納得した
521名盤さん:04/09/28 10:03:19 ID:u9RfY1RL
他が書いた本より、ボビー御本人の自伝のほうが気になるよ。新しいインタビューも出たみたいだし。
522エビスビール:04/09/28 10:48:13 ID:wgGOcwNb
>>188
あのダミ声は長時間大声出してる人にとってとても楽な声の出し方らしい
声を出すのが楽な上によく声が通るらしい
ディランも楽してあの声出してるのかもしれん
レレレレイのときは相当疲れたのかも
523名盤さん:04/09/28 11:01:12 ID:WnJ5YGzd
ニューズ・ウィークの表紙、かっこいいね。
524名盤さん:04/09/28 14:35:29 ID:9UE+hmlG
525名盤さん:04/09/28 21:34:07 ID:QxTh0KNP
今日TV雑誌にクラッシュの25年アニバーサリーが来月リリースされるとでていました。
そのなかでDYLANの曲をカバーしてるそうです
526名盤さん:04/09/28 22:46:25 ID:jwE4Iwnn
>>519
アメリカでは10/1に3が出る予定。「瞬間の轍3」は激しく未定。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1844492818/qid=1096378728/sr=1-7/ref=sr_1_8_7/249-1623337-5204302
527501:04/09/28 23:54:06 ID:tnUZCG3O
>>526
さんくす。
期待してるぞ待ってるぞヘッケル。
528名盤さん:04/09/29 02:03:01 ID:RbhBxpqA
すぐに誰か訳すでしょう
というより、もう始めてんじゃないかな
自身の手によるものだから
来年の春くらいには出そうな感じ
529519:04/09/29 02:22:13 ID:oBHXKK6v
>>526
ありがとう!まさかこんな絶妙なタイミングに出るとは思わなかったよ…
俺もヘッケルに期待したい。出たら早速図書館に注文しよう…
530名盤さん:04/09/29 20:46:59 ID:3bQ3cq5q
「ディランを聴け」、今年出たやつは前のより70曲ほど増えたらしいけど、
具体的にはどのアルバムが追加されたの?
531名盤さん:04/09/29 21:45:53 ID:ZhIYRg6L
ハリケーン
激しい雨が降る
堤防決壊
ハイ・ウォーター・エヴリウエア
を聴いた後、
ライク・ア・ハリケーン(NY)
ヒア・カムズ・ザ・フラッド(PG)
ルイジアナ1927(RN)
でも聴いて寝よっと。
532名盤さん:04/09/29 21:57:29 ID:tJr3fnQc
ハリケーンて映画このまえTVで見て
ボブ・ディランが嫌いになりました。
533名盤さん:04/09/29 22:34:01 ID:fOMQWAE1
ボブ・ディラン、苦悩の日々を綴った自叙伝の1部が公開される(NME/VIBE)
ボブ・ディランが発表した自叙伝からの抜粋文が、ファンの間で波紋を呼んでいる。
今週号のニューズウィーク誌に掲載された抜粋文には、ディランが彼を代弁者に定めた
世代と共通点をまったく感じられなかったと書かれている。

「世の中、不条理だったよ…‥。私を代弁者と捉えていた世代とはまったく
共有点もなく、知ることさえなかったんだ。私は会社勤めの生活に憧れていた。
並木道沿いの白いフェンスに囲まれた家で、庭にはピンクのバラが咲いているっ
ていうね。私たちの家までの地図が、きっと50州すべての落ちこぼれや麻薬常習
者といった連中のところに届けられたのさ。そいつらに火をつけてやりたいと
思ったよ」。
彼の自宅の外に集い、屋根に登ったり家に侵入するなどしたファンについて、
彼はこう語っている。そんなファンから逃げる形で、一家はNYに転居せざるを
得なかったのだという。「自分のアイデンティティの破壊を望んでNYにしばらく
移ってみたんだ。だが、いいことは何もなく、むしろ悪化したよ。隣人にも嫌われた」。

一方、'80年代には、彼の人生も好転したと語っている。ディランの自伝
『Chronicles: Volume 1』は10/12に出版される。


今日本屋にニューズウィーク買いに行ったらまだ売ってなかった。いつ発売なんだろう?
534名盤さん:04/09/29 23:25:40 ID:ZhIYRg6L
やっぱり、ジーザス・タッチが転機だったのかな?
幸せな80年代…帝国、ノック、ダウン…だめじゃん。
535名盤さん:04/09/30 02:20:37 ID:rCxKLhFx
>>531
死ね
536名盤さん:04/09/30 14:01:57 ID:lRKT4svt
なんで自伝なんだろうね。
エッセイならまだしも、
こういうのは他人に任せておけば
いいと思うけど。
537名盤さん:04/09/30 14:31:31 ID:EA6yj5Os
ま、アメリカ人っては自伝好きだからねえ。
古くはフランクリンから、最近ではクリントンまで。
本人に「なぜ?」って問いかけても、ポカンとするだけだと思うよ。
538名盤さん:04/09/30 16:10:24 ID:I1Z80yp4
まあ本人も出版社から説得されて書いたようだから
539名盤さん:04/09/30 17:45:52 ID:gPPjz7EV
9月30日(木)
ボブ・ディラン、米有名雑誌で自伝について語る(BARKS)
自伝の執筆を終えた伝説シンガー、ボブ・ディランが米雑誌『Newsweek』最新号の表紙を飾った。特集インタヴューでは、近く刊行される初の自伝について率直に語られている。
彼は曲を書くときと同じようにはいかなかったが、自伝を書いてよかったという。
ディランは「歌を書くのは慣れている。……歌詞は象徴的な表現で埋めることができるが……こうした本では真実を話さなければいけない。間違って解釈されるはずがないんだ」とNewsweekに語った。
ディランの自伝は全3巻で、1巻目の『Chronicles Volume One』が10月12日に米国で発売される予定。
また、ニュー・アルバムのために新曲をいくつか書いたとも話している。
ボブ・ディランの秋の全米ツアーが10月14日、カリフォルニア州サンタクララからスタートする。
ttp://music.yahoo.co.jp/rock/music_news/barks/20040930/lauent005.html



540名盤さん:04/10/01 20:27:42 ID:YTuhpXc5
亜晩段度羅武最高
541名盤さん:04/10/02 02:06:26 ID:FTJ6Eu9k
この人の半生にも興味深いところは確かにあるけれども、
そこから↑のような詞や歌を創作して
世界を広げ、築いたのが一番の特徴だと思うのだけど。
正直、いつ、どこで、何をしたかとかはどうでもいい。
まあ、スーパースターということなのかな。
これ以上他人に書かれる前に自分で書いて、
今後この手のものは出さないでくれ、っていうための本?
542名盤さん:04/10/02 11:45:53 ID:lf4AtRPU
他人にさんざん好き勝手書かれてるから
自分で好き勝手書いてやる
というところか。
それでもこれからも好き勝手書く他人は消えないと思うが。
543名盤さん:04/10/02 16:11:08 ID:rnQDcfKP
「俺もそろそろいい年になったから自伝でも書くか。」って感じの軽いのりだと思った。
映画主演とかも同じ感じ。
544名盤さん:04/10/02 17:39:48 ID:i8s/+NH7
俺もそろそろ
545名盤さん:04/10/02 20:25:56 ID:grUVNL8U
サークルKに行ったら、女子大生だらけの
店内に、「風に吹かれて」が流れた。
違和感ありまくり。
546名盤さん:04/10/02 20:37:50 ID:bLLrwr9K
ユダヤ人の中年が莫大な契約金に目がくらんだからとも考えられる<自伝
547名盤さん:04/10/02 21:23:01 ID:I9VlXcvN
自分が若き日にウディ・ガスリーの自伝を読んで感銘を受けた訳だし。
548名盤さん:04/10/02 22:45:14 ID:yWl/bRst
もうぼけぼけ老人ですな
549名盤さん:04/10/02 23:22:46 ID:grUVNL8U
既出かもしれませんが、
クラッシュの「素敵なロンドン」のコンプリート版に
入っているのは、
私のなかの人
みたいですね。
550名盤さん:04/10/03 01:55:31 ID:r4vH2sQT
タワーで今日試聴したよ!
あのCDは好きだったんで、
久しぶりだなー、と思って聞いたんだけど、
ボーナスCDの方を聞きながら
パッケージ見たら「Man in Me」とあったので
早速聞いたら、レゲエ・アレンジのカバーだったよ。

自伝に関してはぼけぼけというのに同感だな。
インタビュー等で聞かれたりするくらいならまだしもねえ。
「オレの歌を年代順に聞いていけば、
オレの人生を辿ることができる」
というような事を言った、ルー・リードの方が
ミュージシャンとしてあってる気がするんだけど。
551名盤さん:04/10/03 03:00:15 ID:RkfptZ4/
俺は自伝支持する。
552名盤さん:04/10/03 21:13:08 ID:nEBC76Ga
>551 hagedou

読みたい人は読み、読みたくない人は読まなければいい
だけではないでしょうか。
人に迷惑をかけないものはスルーの方向で。。
553名盤さん:04/10/03 22:41:35 ID:h2kt+scX
このタイムアウトオブマインド全曲ライブ盤結構いいね
554名盤さん:04/10/03 22:58:24 ID:ZB+56ZAA
いつの間にかbobdylan.comの公演音源すんごい増えてたね
555名盤さん:04/10/04 08:37:53 ID:nFrZzawF
増えてねえよ。
556名盤さん:04/10/04 15:55:32 ID:CVT34KxU
「風に吹かれて」の訳詞、
"one man"をなぜ「為政者」とするのか?
為政者以外の無関心な人間だって含んでるんじゃねえのか?

と今更怒ってみたり。やはり訳は直訳が一番だね。
557名盤さん:04/10/05 05:41:24 ID:6ShlG7fQ
英語できる人多くなってきたからね。以前だと例え訳が間違っていたとしてもクレームする人なんていなかった
だろうし。
558名盤さん:04/10/05 08:04:15 ID:IAXWfciq
ボーン・イン・タイムの歌詞だけど、

You're blowing down the shaky street,
You're hearing my heart beat
In the record breaking heat
Where we were born in time.


どうしてIn the record breaking heatが「物凄い情熱の高まりの中」なるのかわかりましぇん。
素直に「記録的な暑さの中」と訳そうね。それと主語を飛ばし過ぎ。(アウトテイクを参考にして訳している?)
それとYou won't get anything you don't deserveが「僕はお前をきつく抱きしめた、何という歓喜」って、
全然違うと思うんですけど。もしかしてアウトテイクを参考にして訳しているのかな?
それでも違うけど。

せっかくオフィシイャルCDを対訳出来るオポチュニティーをもらえたんだから。
きちんと訳して欲しいです。(マジで)
559名盤さん:04/10/05 08:09:05 ID:IAXWfciq
歴代のディラン対訳者の中では中川さんが一番良いね。原曲を崩さないで上手く訳していると
思う。  学ぶ所多し。

             
560名盤さん:04/10/05 08:24:48 ID:+jyze0vr
>>558
レッドスカイの対訳はどれもひどいよなぁ・・・
561名盤さん:04/10/05 08:36:40 ID:5TbaJIVG
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
昨年発売されたハイブリッドCDの音(SACDで再生したものではなく
普通のCDプレーヤーで再生した音)と最近紙ジャケで発売された
リマスター版の音はどちらが良いと言われているのでしょうか?
もしかしたら同じですか?
また、昔発売されたCDとそれらの音の違いは、標準装備のカーステレオでも
違いが分かる位ですか?
気に入ったアルバムだけ試し買いしようかとも思うのですが、
一つ買うと揃えたくなってしまいそうで訊きました。

>558
「in the record breaking heat」
私には「暑さを更新する記録の中」になってしまいますが、
「記録を更新する暑さの中」なんですね?倒置法とか何かなんですか?
マジで教えて下さい。
562名盤さん:04/10/05 10:45:18 ID:6pQtkOYl
>561
record-breakingで一つの形容詞として解釈すればいい。
heatも韻の関係で最後に置かないと無理だし。
563名盤さん:04/10/05 10:56:56 ID:JR4udy6m
レッドスカイはプロデュースも糞だけど、対訳もちょっとな。ボブの原曲が一番いいね。
564名盤さん:04/10/05 11:02:10 ID:yTHaXQkA
ど素人の質問で申し訳ありません。
今もってるCD、輸入盤がほとんどなので
対訳詩集を手に入れたいのです。
「Lyrics: 1962-2001」って言うのが出るそうなのですが
それを待つべきか それとも既刊の図書を買うべきか迷っています。
どうしたらよいでしょうか?どなたかアドバイスください。
スレ汚しすみませんでした。
565名盤さん:04/10/05 11:20:13 ID:JR4udy6m
対訳詩集が出てもどうせ以前出ているのを使い回しするんじゃないの?
ケチだからね。
566名盤さん:04/10/05 11:48:51 ID:fFP1SauZ
全部、訳し直したほうがいいのかも…
567561:04/10/05 13:29:22 ID:5TbaJIVG
>562
ありがとうございます。
ハイフンを付けなくても形容詞的に使うんですね。
前途多難です。
568名盤さん:04/10/05 21:34:14 ID:tGRScE/l
>>558

ディランの場合、ご存知のとおり歌詞の書き換えをよくやらかして、
例えば「Live 1961-2000」で歌われているものも結構違う。
(ご推察どおり、クラプトンに提供した「オー・マーシー」の没
テイクと「レッド・スカイ」の混ぜこぜ状態。)
で、歌詞カードに記載されている英詞は、著作権登録されているもの
をそのままコピペしていると思うけど、三浦さんは意地で聞き取った
歌詞を訳してるから、こんなに違いが出るんじゃないかな?

ちなみに、「Live 1961-2000」の2番はこんな感じ。
I walk along to the shakin' street
I'm a-listening to my heart beat
In the record breaking heat
When we were born in time
最初の2行の訳はいいんだけど、確かに「物凄い情熱の高まりの中」
は訳しすぎっぽいね。

あと、「なんという歓喜」のトコは
I held you close and got what I deserve

I held you close and "God, what a deserve!"
と聞きとってしまったせいで、苦しまぎれに訳したのではと推測。
569わとそん:04/10/05 22:13:31 ID:OqoGRpde
ついに自伝発売しましたね。
amazon.comで現在売り上げ第6位。なかなかです。
570名盤さん:04/10/05 22:20:22 ID:L45zLpzx
amazon.co.jpではまだのようですね。イギリス版とアメリカ版があってイギリス版の
方が高いのに売れてるみたいだけどどう違うんだろう?
571名盤さん:04/10/06 02:28:31 ID:l4/CbOwQ
jpで昨日届いたよ。

つうかメチャクチャ面白い。
前書きもなくいきなり始まる。やはり凄い文章力。

まだほんの少ししか進んでないけど、
フレッド・ニールに世話になった話とか、タイニー・ティムと仲良かった(!)とか、
デイヴ・ヴァン・ロンクにいかに憧れていたかとか、NYに出てきたばっかの頃、ラジオで
リッキー・ネルソンを聴いて、すごく好きになったとかいろいろ。

ディランらしい時間や場面の飛躍(「ブルーに…」みたいな感じ)もあるようです。
何たって、NY時代の話と『新しい夜明』『オーマーシー』製作時の話が1冊の中に
あるわけだし。

読む人のために内容はこれ以上書かないが、まあとにかく自分は自伝を支持します。
572名盤さん:04/10/06 16:24:07 ID:dS7MdZkG
自伝の邦訳の権利、どこの出版社が取ったのかな?
かなりの金額になると思うけど。そのまま値段に反映かな。
573名盤さん:04/10/07 00:24:57 ID:l95ZKhre
>>571
どちらの版を注文されたのですか?
574名盤さん:04/10/07 01:41:02 ID:OZFYNQmI
一巻目で「オー・マーシー」までいっているのが
いかにもディランらしい。行ったり来たりしてんだろうね。
575571:04/10/07 04:05:00 ID:/cqMFSv0
アメリカ。
576名盤さん:04/10/07 05:17:25 ID:6GeUJ8Er
日本版出るのかな? 映画も出んかったし、ちと心配。
577名盤さん:04/10/07 06:37:34 ID:Av9Wzqv1
ハリーポッタ−でも1年遅れで発売だからな、気長に待つか。
578名盤さん:04/10/07 08:03:22 ID:ZOxtr6q+
>577 そうだね、適当な訳で即行出されてもここでボコボコに叩かれるだけだから(笑)
579名盤さん:04/10/07 22:22:13 ID:cYq2qkD6
poolが見れないんだけどみなさんは見れますか?
580名盤さん:04/10/08 01:11:19 ID:rqQ8/qr5
ふと、ブートレッグシリーズ2を聴いてたらママユービーンオンマイマインドで感動してしまった、
581sage:04/10/08 06:20:31 ID:gWG3EuDU
>>579 一瞬開いてすぐページ閲覧不可になるね
582名盤さん:04/10/08 08:16:16 ID:yAcTj0uO
>580
いいですよね〜。
個人的には、2001年に来日した時の「ママ湯ビーン〜」が大好きです。
抑えた抑えたコロコロした声で、ギターもずーと単音w
583名盤さん:04/10/08 10:02:09 ID:yvBh8o6m
LIVE1964のママ・ユー・ビーンはわらえる。微笑ましいというか。
584名盤さん:04/10/09 22:49:23 ID:vncssFfs
.Fムンcxmン\.}slfjkvんmん;f
585名盤さん:04/10/11 21:44:05 ID:F+uoCtF+
dmfti5p-2kieed/cl,f-^w:s.zncg
586名盤さん:04/10/11 23:53:14 ID:QJ3+uNCO
渋谷タワーに行ったけど、自伝なかった。
どんなものか見てみたかったんだけど。。。
587:04/10/11 23:54:26 ID:2V9VN37t
見ろよ
588名盤さん:04/10/13 00:21:40 ID:T/iPk3nP
なにを?
589名盤さん:04/10/13 00:23:06 ID:+W/wfi8W
今さっきアマゾンからクロニカルを
オーダーしたよ。
明日には発送だそうだ。
楽しみだ!
590名盤さん:04/10/13 01:25:22 ID:nIYP8DbD
「ディランを聴け」では、ラブアンドセフトの曲はほとんど★1つですな・・・。評価低っ
591名盤さん:04/10/13 02:10:23 ID:FqE/g3H7
聞かないで書いたんだろう
592エビスビール:04/10/13 03:13:05 ID:At2Gqwwz
ワシもみんなが言うほどラブあんどセフトのよさがわからない
593名盤さん:04/10/13 03:46:18 ID:cVfOQrEh
ちょっと前はわかんなかったけど、最近ハマってます。
594名盤さん:04/10/13 05:52:54 ID:YdEwOcHQ
確かにラブアンドセフトは、中山がいうように長いって感じる曲が多い
だけど中山絶賛のsugar babyはあんまり好きじゃない。
ミシシッピーとサマーデイズとポーボーイがいいと思った。
595名盤さん:04/10/13 08:10:21 ID:6qdMlp8z
Mississippiは名曲でしょ
sheryl のバージョンでいいなあ って思ってたけど
dylanの出たら もっと良かった思い出
596名盤さん:04/10/13 09:59:16 ID:Hgyxk9c5
MississippiのTIME OUT OF MINDヴァージョンが聞きたいぜ。

中山の単行本は、おそらくアルファベット順(本の収録順)に曲を聞いていったから
ちょっと変わった視点を持てたのだろうが、
文庫の増補分は、アルバムを収録順そのままに聞きながら書いたのか、はじめて聞いたときの印象が強すぎたのか、
予備知識なしだけが売りになってしまっているな。
597名盤さん:04/10/13 11:36:55 ID:txN/+aM5
中村、本売りたくて必死だな。
598名盤さん:04/10/13 11:38:59 ID:P7vHuUB+
中山のことか?
599名盤さん:04/10/13 21:17:01 ID:cVfOQrEh
ラブ&セフトはディランの若い頃から今まで写真を
パソでスライドショーにして歌詞読みながら聴いてると、さらに浸みる。
かっこいいジジイだ。
600名盤さん:04/10/13 21:31:45 ID:+19RWqxR
うわっ、すごいヲタぶり...
今日ツアー初日だけど1曲目はなんじゃらほい?
601名盤さん:04/10/14 22:35:49 ID:BToE/kKL
雨女

No More One More Timeって
602名盤さん:04/10/14 22:55:21 ID:I/ewW/dU
今日アマゾンからクロニカル届いたよ!
思ったより厚くなかった。これは1日で
読めるよ。
早くVol.2とVol.3が出ないかな。
603名盤さん:04/10/14 23:40:11 ID:vw68lutK
>>601

多分、ケイジャンのジョ・エル・ソニエのヒット曲だと思う。
ディランと交流あるし。
ちなみに、ジョン・ジャクソン(誰?って言われそう)は
ディランとやる前、彼とやってた。
ディランが歌う「No More One More Time」聞いてみたいな。

http://www.jo-elsonnier.com/
604アノニマス:04/10/15 08:55:55 ID:/v6SbUiP
みなさんの書き込み&amazonのレヴューに
背中を押され、英語の理解力が低いにも
かかわらずクロニカルを注文してしまいました。ライブエイドと一緒に届けて貰うので
手に入るのは一ヶ月後くらいですが、電子辞書(これも以前BOBのために購入したもの)
片手にがんばってみようと思います。
605名盤さん:04/10/15 10:40:20 ID:uTn7ZY+p
またPOOL落ちた?
606名盤さん:04/10/15 15:58:50 ID:ERF31E5y
それより追跡さんもお願いだから早く更新してほしい。
607名盤さん:04/10/15 17:17:28 ID:xFkMunik
僕も確かに追跡さんはよくみるけど、あそこで更新される情報って
このスレ見てれば十分知れるぐらいじゃないの情報じゃない?
608名盤さん:04/10/15 17:21:34 ID:2rEdCs8E
609名盤さん:04/10/15 22:07:30 ID:1Rbt9Xrh
BobDylanがギターをはじめたらしいですね
610名盤さん:04/10/16 00:38:15 ID:TeWyFEpe
追跡さんには期待しない方がいいのでは?
管理人が掲示板で情報を書き込んでいるくらいだし。
(それも自伝の感想等ではなく、雑誌の記事の話。)
古いリンクもいつまでも貼らないでほしい。
ボブ関係の本を読んでいる限りでは
立見伸一郎とか加藤正人という人が
ボブについてきちんとした文を書いているね。
611603:04/10/16 00:52:13 ID:dZeMQMbj
>>608
ありがとう。楽しく聞かせてもらいました。

>>610
二人とも聞いたことのない名前だけど。。。
最近ディラン本見かけないし。。。俺が無知なだけか?
612名盤さん:04/10/16 01:55:03 ID:5Y/ho61T
立見も加藤も河出から出ている
文藝別冊の「ボブ・ディラン」に執筆してる。
立見氏は東ボブのライナーにも出てたような。。。

新しいボブのHP作ってみたいけど大変なんだろうな。
613名盤さん:04/10/16 08:58:06 ID:jY6WLygs
"Play the guitar, bob! "
私はSanJoseの地で叫んだ。おっさん最初しかギターひいとらんがな。
しかも自分の席はアリーナ2階のステージから見て右側・・・ピアノ弾いてる大先生の背中しか見えん!
ラリーのギタープレイはおもちゃの双眼鏡でもはっきり見えたのに。
ガーニエの腰つきはあやしすぎる。新加入のギタリストはボブの近くにつきっきり。
614名盤さん:04/10/16 09:06:29 ID:jY6WLygs
いい席ではないのでなんともいえんが
ボビーの声は・・・そりゃとなりの若い女子学生さんたちがコンサートに集中するはずがないっ・・
このコたちはポスターまで買って曲きいてなかったんで一体?バイトかな?
某東○○のライブは若者が少なかったのに対し
ホンモノの方は若者もそれなりにいたんで感動していたのだが。
615名盤さん:04/10/16 09:13:57 ID:jY6WLygs
セットリストは某ページを見ればわかるが
7〜9曲目は名曲ぞろいだったのに気づかなかった自分。
悲しいっす。7曲目のアレンジはよかった。
アンコール一発目に転石やってくれて感動した。過去へのレクイエムだな、この曲は。
でもさすがに噂のペンぺけギターみたかったよ(泣)
ギター弾かないディランは物足りない・・・

以上素人に毛が生えた程度のファンの10/14SanJose現地れぽでした。
スレ汚しすまそ。
616吾輩は名無しである:04/10/16 10:36:45 ID:G4dKFjwQ
「"Newsweek"の「世界が尊敬する日本人 100人」に、佐賀純一さんが選ばれている」

どうしてなんだろう。アメリカ人は解らん。
617名盤さん:04/10/18 02:04:32 ID:Ym9iVnka
ジェフ・ばっくれのカバー、いい。
でも何となく、じぇり・がるしあ・ばんどの
雰囲気に似ているような感じが。
それにしても、日本の大学には来てくれんのかな?
618名盤さん:04/10/18 10:50:52 ID:3aPp3PTI
売れて天狗になった典型のような人だよね。昔は気さくだったのに。
619名盤さん:04/10/18 22:28:43 ID:0jL5tBPY
>618
知り合いか?

>追跡さん
てんのうじさんの書き込みがすぐ消されちゃうのはなぜ?
620名盤さん:04/10/19 00:10:29 ID:rJYkOuBW
マイケル・ムーアを
戦争の金玉と、神は味方で、
鼓舞したみたいですね。
というか、40年前の歌が
使いまわされる米国って?
はれるや。
621名盤さん:04/10/19 10:10:07 ID:VRbOjm/+
>売れて天狗になった典型のような人だよね。昔は気さくだったのに。
別に天狗だとは思わないな。
むしろほとんど好きなことをやってるのに売れたという意味で
恵まれた人だと思う。
同じようなミュージシャンでも消えていった人の方が
圧倒的に多いわけだから。
それもこれも様々な幸運の重なりとディラン自身の
歌に対する真摯な態度にありそう。
「ブロンド〜」以降のカントリー調のアルバムや「自画像」の
制作や飽かずに続けているライブを見ると
良くも悪くもノーベル文学賞とは無縁の
アメリカ伝承音楽後継者という気がする。
(どの程度意識しているのか、
その辺りの本人の話を聞いてみたいものだが。)


622名盤さん:04/10/19 16:28:52 ID:5FfF3qSS
今回のディランは気合いはいってるね! 
623名盤さん:04/10/19 20:24:14 ID:+IWH6+D7
ちょっと調べれば天狗になってるとは思えないし昔が気さくだったとも思えないが
624名盤さん:04/10/19 22:35:46 ID:9whK4whH
嫌なやつってより、「扱いにくい男」って言ってたな。
ラストワルツの頃だが。
まあ、変わり者なんだね、結局
625名盤さん:04/10/20 00:52:29 ID:zVshEDPA
2ちゃんヲタほど変わり者じゃないよ。 わかる?
626名盤さん:04/10/20 01:22:43 ID:qY9THvPG
ディラン好きだけどライブの警備員クビにした件はちょっとなー
627名盤さん:04/10/20 01:52:39 ID:KzomhBPs
クビにしたっけ?
ディランは怒ったけど、警備会社の人は褒めてたみたいな記事を読んだが。
628名盤さん:04/10/20 02:10:52 ID:6tAQkGLX
ったく、適当な翻訳記事に引っかかる2チャンヲタって・・
629名盤さん:04/10/20 02:11:09 ID:s39tJOum
もっともカバーされた曲て、何でしょう?
見張り塔ですかね?
630名盤さん:04/10/20 13:53:30 ID:B6oo9aau
>626-627
首にしたんではなくて交代させたはず。
その後、首になったかは知りません。
631名盤さん:04/10/20 23:11:28 ID:6sdC67EP
yahoo記事では首だったね、たしか。
632名盤さん:04/10/20 23:53:54 ID:xg9WsdSo
Yahooは「ディランの“新作”のジャケットをみうらじゅんが……」
ってな表現をしやがったんだぜ。
633名盤さん:04/10/20 23:58:41 ID:/9w3n8MU
まあ確かに本人のこと知らないと貧乏臭い老人にしか見えないからね。
仕事熱心な警備員だったんだね。
634名盤さん:04/10/21 21:14:14 ID:A4FUipQw
今日の読売夕刊の文化の欄にディランに関する記事が
635吾輩は名無しである:04/10/21 23:55:12 ID:/zn7Ly4T
>629
んなわけねーだろ。
Blowin' in the windなんか1963年の一年だけで約30ものアーティストがとりあげてんだぞ。
watchtowerなど全部で30越えとらんわ。
636名盤さん:04/10/23 01:29:21 ID:1wqlH6jw
まあ、落ち着いて。
「I Shall Be Released」も上位じゃない?
637名盤さん:04/10/23 04:42:35 ID:S4hq/5M6
ま、普通に考えて風に吹かれてか時代は変わるかライクアローリングストーンか天国への扉でしょ。
少なくとも排卵図ではないと思う。
638名盤さん:04/10/23 12:04:24 ID:fyufo5FG
ここでみる限りでは、「風に」が多そうですね。
実際には分かりませんが。
ttp://www.bjorner.com/Covers.htm
639名盤さん:04/10/23 14:59:35 ID:BN4n4TGE
 「風に」では特にスティービー・ワンダーのオーソドックスなソウル風カヴァーが気に入って愛聴してました。
640名盤さん:04/10/24 03:00:15 ID:ubqtGC9n
そもそも、風に吹かれてが、
伝承歌のカバーではないの?
641名盤さん:04/10/24 06:14:31 ID:b84+0oCJ
伝承歌→競売イヤン→風に吹かれて
642名盤さん:04/10/24 09:28:10 ID:JTNelRLv
野茂オークション、ブロックを見ぃ。野茂、飲も♪
643名盤さん:04/10/24 09:41:45 ID:m38zFmsg
カバーじゃない。改作かな。
同じなのは、出だしだけ。
644名盤さん:04/10/24 15:33:52 ID:jPMrpNUQ
風に吹かれても今や伝承歌?
645名盤さん:04/10/24 18:13:28 ID:t2cCdTBo
>>天@天
あの文体は、セバスチャン夏樹でしょ。
646名盤さん:04/10/25 09:43:10 ID:upCVDX0O
>>638
>10. Quinn The Eskimo (The Mighty Quinn) 118

マイティ・クインが118ヴァージョンもあるってか?
647名盤さん:04/10/25 10:17:09 ID:SqQCi86C
>>645
つーか博英貴教 = 下等正人でしょ。
648名盤さん:04/10/25 13:32:37 ID:JzhC1mhI
>セバスチャン夏樹
彼は天@天よりも知識もあるし、
きちんとした文章を書くから
違うんじゃないかな。

むしろあそこの管理人とはボブの追っかけの仲間だから、
頻繁に更新してた頃、情報を提供してたのが彼だったんだと思う。
649名盤さん:04/10/25 14:19:16 ID:izSah+fz
>>647 大当たり!
650名盤さん:04/10/26 00:32:24 ID:JDs8orGh
っていうか博英貴教って誰?
651:04/10/26 00:34:57 ID:euWsgpfr
>>650
「いつまでもこの瞬間が続くことを望んでいる」の著者
652生徒A:04/10/26 01:49:44 ID:ci6/rDSH
投稿者:loveminus02004/10/25��18:23

25日(月)18時の時点で人気ブログランキングで74
位じゃないのさ!こんなアホバカブログにどうして
こんなにアクセスがあるのさ??????

ワロタ。先生ランクアップおめでとうございます!
653名盤さん:04/10/26 07:49:55 ID:bOiC2Kw9
日本のディランサイトと海外のとはどうしてこんなにも違うんだろ? 
654名盤さん:04/10/26 09:19:10 ID:4x85zrPt
世界的に極度のディランオタには奇人、変人多しが定説だけど、
この人もその典型みたいな人だね。なんか友達少なそ。
655名盤さん:04/10/26 09:49:02 ID:Ci0l7Ap4
極度のヲタは、どのアーティストでも、変人・奇人だよ。
656名盤さん:04/10/26 11:33:08 ID:9+332HnE
ヲタがヲタを貶しても説得力ないね。プッ
657名盤さん:04/10/26 15:28:54 ID:ZZjhR49g
>>650
本名はK.M
四〇代の独身男性(両親と同居)神○○県の某市に在住。
658名盤さん:04/10/26 15:47:42 ID:wHzIqJJV
>>646
すっげ。
レオン・ラッセルのライブのやつ好きだな
659エビスビール:04/10/26 17:26:33 ID:EKAOaV8Q
40台で両親と暮らすのはやだな
介護してるとかなら別だけど(それもやだけど)

就職して少したったら早めに結婚しよっと
子供が出来たらディラン聴かせまくり
660生徒B:04/10/26 18:25:40 ID:G82dRRxb
2004/10/26投稿者: loveminus0
「コメント、トラックバック募集」  
午後5時の時点で人気ブログランキングで39位よん。どこまで行くのかしらん????? 
どこかの人気サイトでリンクされたのかしらん????? ここに来た方、適当な記事の
ところにコメントかトラックバック残しておいてくれるとありがたいわん。よろちくねん。
--------------------------------------------------------------------------
   ∧_∧
  ( ´∀`)    ウォッチ先
  (    )         さわらず荒らさず
  | | |                   まったりと
  (__)_)
---------------------------------------------------------------------------
皆様、トラバ&直林は無しでこのままマターリとオチしましょ。ベスト10も夢じゃない♪
661名盤さん:04/10/26 19:29:47 ID:O8ygdyq5
汚ッサンのおホモだちとのケツマンコの話も聞きたいわん。

よろちくねん。
662名盤さん:04/10/27 06:23:45 ID:MbxiG9iB
追跡方法に実名書いたの誰よw
とうとう17位まで浮上しちゃって汚ッサン驚喜してるやん。
663名盤さん:04/10/27 09:53:00 ID:zR95cit/
自伝の日本語版っていつ出るんでしょうか?
664名盤さん:04/10/27 11:50:01 ID:yomqrn8b
今ある人が一生懸命翻訳していますう!
665名盤さん:04/10/27 11:59:01 ID:VMonTtIm
マジデスカ!
せめて出版予定日だけでも教えていただけませんか?
666名盤さん:04/10/27 13:59:37 ID:yomqrn8b
来年の7月をメドにしてるって聞いたけど。
667名盤さん:04/10/27 15:36:17 ID:v3RawrMB
来年の7月かぁ...じっと待つべか。
668生徒C:04/10/27 21:15:17 ID:oiNVZX9J
先生っ「人気blogランキング」音楽部門でついに堂々の第十位入賞
          おめでとうございますっ!
669名盤さん:04/10/27 23:13:19 ID:wXaSGA7L
670名盤さん:04/10/28 00:34:05 ID:US5eWE5Z
>>668
2ランクうpで第8位になりますた。
671名盤さん:04/10/28 01:14:13 ID:qwSMwOBL
すいません、素朴な質問なんですがなんでこの方は
お姉言葉なんですか?女性ではないんですね?
672名盤さん:04/10/28 01:37:17 ID:EpPCxsLC
>>657は読んでねーのかな?
コイツ思いっきり男だよ。お姉言葉なのはゲ●だから。
673672:04/10/28 01:55:16 ID:EpPCxsLC
オット、少しは良い部分も書いておこう。

コイツ実はディラン研究家の中では、世界的に名前が知られてる
数少ない日本人のひとり。日本語でググルと同名異人がワンサカ
でるけど、ローマ字(名+姓)+Bob Dylanでググルとそれなりの
数がヒットする。例えば公式サイトの協力者に名前が入ってたり、
他には貴重なディラン関係者へのインタビューもある。
674名盤さん:04/10/28 07:59:24 ID:mbCubDCH
↑ネクラだねあんた。
675名盤さん:04/10/28 08:26:13 ID:EpPCxsLC
↑汚ヤジだねあんた。
676名盤さん:04/10/28 08:52:20 ID:XtEpVxuU
粘着系だな、姿が見えなくても心は丸見えだよ!
677名盤さん:04/10/28 09:15:37 ID:1PKs300y
なんか必死な人がいるけど、もしかして本人でつか?
678名盤さん:04/10/28 10:06:17 ID:DUpsiCF6
このスレ読んで、初めてあのブログのことを知ったけど、
自分はあそこマジ面白い。2chでまたいいもの拾った感じ。
なので、ライター氏への誹謗中傷は、止めてほしいです。
お願いします。m(_ _)m
679名盤さん:04/10/28 10:07:57 ID:DUpsiCF6
あ、ageちゃった(汗。スマソ、、、
680名盤さん:04/10/28 11:39:34 ID:K/b1/v4+
ディランに関しては、この人はよく見ていると思う。
(あと立見という人も。実は前にも書いたんだが。)
中村とうようも根本的には正しいと思うんだけど、
彼の場合、年上ということもあるのか、
変なプライドが邪魔をして、余計なことまで書いてしまって、
返ってディランの魅力を伝えきれなくなってる所がある。

このブログに関してはディラン以外はあまり面白くないね。
(意図的なのかもしれないが、レイアウト自体も見づらい。)
個人的にはコレクションを活かした、
ディラン関連(ブート、カバー、ルーツになる音楽)の
お薦め盤やレア盤を紹介したサイトを作ってほしいな。
681名盤さん:04/10/28 11:43:52 ID:qwSMwOBL
>>672
読んでたんですが、あまりにもキモい言葉使いだったので。
ゲイなら納得です。ありがとう。

レスくれた皆さんありがとうございます。
悪寒が走る言葉使いですが自伝読めない者としては、
あそこの情報は嬉しいです。
682生徒D:04/10/28 17:11:05 ID:R2DkuoUT
投稿者:loveminus02004/10/28��8:48

10/28(木)午前8時の時点で6位。こうなったらKISSブログは
抜きたいわん。長渕ブログは無理だろうけど。

先生、志をたかく持つのは結構ですが、相手がKISSとヨーソロー♪長渕
じゃ無理だと思います。それに、今はただ好奇心と恐いもの見たさで、
たまたま訪問客が増えてるだけです。

でも、再度のミラクルを期待してますので、また得意な美少年ネタ
でも書いて、皆を戦慄させてください。
683名盤さん:04/10/29 05:26:06 ID:bEuifyS7
ググったらこんなの見つけたけど。。。

Encounters with Bob Dylan(書名)
1994-Sign Language by M.K

loveminus0氏はディランに会ったことあるんだね。
うらやますぃ〜
684名盤さん:04/10/29 10:40:58 ID:QRwD1ny8
>>620
ディランの歌詞に普遍性があるのか、アメリカが40年経っても
大して変わってないのかどっちなんだろ・・・
>>623
昔から人を煙に巻くのが上手い人と思う。気さくじゃないよね・・・
685名盤さん:04/10/29 11:02:42 ID:Sq5q5p6q
らーあーいず・あげえーん
早くゴスペルライブでないかな。
686 :04/10/30 20:41:04 ID:m+JSDMuG
687名盤さん:04/10/30 21:20:46 ID:ZU9ECS6q
次のブートレッグシリーズかもね?>ゴスペル・ライブ
ネバー・エンディングツアーの初期でもいいかも。
688名盤さん:04/10/31 00:54:56 ID:/h4VqdVR
皮肉なタイトルとこれまでの傾向から、
オクラ入りした、1963年のライブかゴスペル・ライブが濃厚。
ネバー・〜やサパー・クラブ音源も発表予定があったらしいけど、
出すとしてもやっぱり上記のあとじゃないかな。
689名盤さん:04/11/01 03:17:27 ID:yPqw9g+L
>>687、688
自分もネバー初期希望だったけど、63年のが出るなら嬉しいな。
690名盤さん:04/11/01 07:19:22 ID:OGiu6YRD
今回のツアーでの「親玉」なんか妙に気合い入っているなあ。
691名盤さん:04/11/01 16:45:51 ID:4tBei+yk
クロニクルス買った人に聞きたいのですが、本の裁断不良はありませんでしたか?

わたしのはページめくるところがデコボコで、amazon で取り替えてもらったヤツも同じで。。。鬱
692名盤さん:04/11/01 23:58:22 ID:EfLDXlLJ
ああ、俺もそうだよ。実際紙の質もかなり悪い。

洋書なんてあんなもんだから、別に気にしないけど。
693名盤さん:04/11/02 03:11:16 ID:EImnW8tD
それは不良でも何でもなくて、ページがめくりやすいようにしてあるの!
694名盤さん:04/11/03 02:01:37 ID:kZmJ86XB
またまたてんのうじさんの投稿が消されてるね。どうしてなんだろ?
695名盤さん:04/11/03 03:37:14 ID:fqbHpi4t
「Desire」のジャケットでディランが首に巻いてるのってスカーフですか?マフラーではないですよね。。。なんかすごくかっこいいですよね。中山はファッションセンスないとか書いてたけどすごくおしゃれな人だなって改めて思いました。
696名盤さん:04/11/03 04:09:03 ID:1PWwj80P
中山のファッションセンス知りたいね。
697名盤さん:04/11/03 08:57:48 ID:rSXtbbLQ
>>天@てん
恥ずかしくなって自分で消してるんじゃないの?
気にしない、気にしない
698名盤さん:04/11/03 09:05:46 ID:NxDDcxTT
中山の話はほとんど参考にならないけどファッションセンスないってのはあたってるかな。
たまに例えようのない服きるんだよ。
699名盤さん:04/11/03 09:20:12 ID:x6ZZrZiX
グッズのデザインは誰がしてんだろ? ボブ自身か?
700名盤さん:04/11/03 18:21:30 ID:XMuNnn+s
ディラン本人はファッションセンスいいと思うけど、
ツアーTはもうちょっと何とかならんか。
701聖モグ ◆iorIk7S3cA :04/11/03 19:15:03 ID:irtoJ13J
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    ところで君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
702名盤さん:04/11/04 08:48:53 ID:Ll+Z3Coq
ディランのファッションも問題だが
その写真をそのままジャケットに使うやつもどうかと
703名盤さん:04/11/04 18:57:27 ID:PfKDMsYr
なんかカッコいいときはカッコいいけど、
ヘンなときはすごくヘンな格好してる。
一番うぁぁぁぁと思ったのは、90年代前半ごろのスプリングスティーンと
歌ってるときに着てた金ぴかのシャツ。サイズは合ってないは、
なんかダルダルだわで。。。
704名盤さん:04/11/04 23:58:48 ID:uj70QDUa
>その写真をそのままジャケットに使うやつもどうかと
誰も先生に向かってダサイとは言えないんじゃ。。
グッズも相当来てるけどポスターも負けてないよ、センスの悪さでは。
705名盤さん:04/11/05 00:51:48 ID:W+dEKZV8
バーレス区の衣装がサイコーだ
706名盤さん:04/11/06 00:05:37 ID:pWE2vOsJ
衣装は「欲望」がベスト。
個人的には「ハイウェイ61」のシンプルなカッコもいいね。
707名盤さん:04/11/07 08:57:47 ID:I1Y1bBCF
ボブのインタビューって日本のニューズウィークにはのらんの?
708名盤さん:04/11/07 10:50:21 ID:xc7EvDLG
載るらしいよ。部分的にかもしれないけど。
どっかに書いてなかったっけ。
709名盤さん:04/11/07 17:57:26 ID:jCdekDvT
載っても少しだろうね。
710名盤さん:04/11/09 12:44:12 ID:YcDXPb56
torrentのやり方知りたいんですけど、どうすればいいんですか?
711名盤さん:04/11/09 21:12:51 ID:idSUxBzl
>>710
ここを見るといいよ。
ttp://www.google.co.jp/
712名盤さん:04/11/10 00:54:44 ID:k7DWzpO3
>>710 
アドレスにコピペして、頭にhを入れてください。いずれも日本語のページです。
 ttp://fukui.cool.ne.jp/bittorrent/
 ttp://torrent-file.hp.infoseek.co.jp/torrent.html ←ここが端的にまとめられてる。
 ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/6399/ ←ここが一番詳しい。
713名盤さん:04/11/10 04:05:20 ID:2UicnYpY
ありがとう、 初歩的な質問ですが、CD2枚だとどのくらいの時間でダウンロード出来ますか? ブロードバンドで。
714名盤さん:04/11/10 04:12:11 ID:55U+VQY+
やさしくするとつけあがる例
715名盤さん:04/11/10 10:44:28 ID:R/O8TjwQ
ttp://faculty.necc.mass.edu/wgolomb/ymsk/audio/ymskj37c.mp3
突然すみません。上のBob Dylan と George Harrisonらしい、この曲なんですか?似てる曲はあるけど、今いちなんだっけ?って状態でわかりませんorz。
フルアルバム持ってないし;bootとかも詳しくないんですが、このあたりのカッコいいですね。これ、公式のアルバムに入ってるものなんですか?
いつ頃のものなんでしょうか?????
ttp://faculty.necc.mass.edu/wgolomb/ymsk/audio/ymskj37d.mp3

716彼方 ◆BIKEw/paXU :04/11/10 11:07:50 ID:7KWS1ooD
>>715
ttp://www.dylanchords.com/06_hwy61/just_like_tom_thumbs_blues.htm
聴けて良かったです
ありがとう
717715:04/11/10 16:24:34 ID:R/O8TjwQ
Just Like Tom Thumb's Bluesでしたね、
コレ有名なのに私的に結構タイトルが思い出せない部類の曲です。
なんとか自己解決しました。失礼しました。
1969、70年のセッションらしきものですかね(?)。
この感じのディランの声好きです。

>>716
ttp://www.singingfish.com/
で、拾ったものです。拾いものはソースが
わかんなくてなかなか整理が大変ですね(汗。お騒がせしました。
718715:04/11/10 16:35:37 ID:R/O8TjwQ
>>715
今気がついたorz.......。教えてくれてたのですね(;;)<曲
上の書き込みむっちゃスイマセン;気がつかず自己解決報告先に書いてしまって。
教えてくれてありがとうございました!!! 感謝。
719名盤さん:04/11/10 17:55:32 ID:5kBhi0jQ
ぼびー〜
720名盤さん:04/11/11 00:05:11 ID:3/4W5aFj
いまやブッシズムが興隆を極めるアメリカには福音派ロックというジャンルがあるらしい。
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/

そう、ここの皆さんならお分かりでしょうが、
ディランが25年前に始め人気低落につながったあの音楽活動が今になって普及してきたということ。
一体喜んでいいのか悲しむべきなのか。。。。
721名盤さん:04/11/11 00:14:36 ID:3/4W5aFj
「低落」って言ったら怒られるな、「一時低迷」ね。
722名盤さん:04/11/12 21:07:43 ID:0HVa+BhW
>>720
福音派デスメタルとか・・・
ネタみたい
723名盤さん:04/11/12 21:39:09 ID:n1YFxbXq
長い10年だった。
と言っても、ファンがバカだっただけだが。
724名盤さん:04/11/12 23:04:13 ID:AdefpOEC
>>723 10年ってのはディランの80年代の事を指してるの?
725名盤さん:04/11/13 00:58:25 ID:0Rnkh3JN
二人の Bob── Bob Dylan と Bob Marley
偉大なる詩人、偉大なる破壊者。二人はそれぞれアメリカ・ポピュラー音楽と
ジャマイカ・レゲエにおいて他の全ての人間が測られる基準となる巨像としてそ
びえ立つ。Dylan の方の Bob は、Marley の方の Bob を一度しか見たことがな
い。ローリング・ストーン誌に時代を超えた最高のライブ・ショー、ベスト25
に選ばれた、とんでもないコンサート、場所は L.A. のロキシーという小さなク
ラブ、時は1976年。二人はとうとう差しで面会することがなかった。だが、ア
メリカの本物の桂冠詩人がキング・オブ・レゲエに対して感じた賞賛の念には、
それこそきりがなかった。
726名盤さん:04/11/13 00:59:15 ID:0Rnkh3JN
二人とも時代の代弁者であり、人びとの良心を形作るのを手伝う、躊躇なき政治
的な影響力をもつ人物であり、世界を大竜巻のように席巻するアンセムを生み出
した。1980年ボストンで、作家 Stephen Davis が Marley に、Bob Dylan の当
時の新作 Saved について質問した。特にアルバム・ジャケットに掲げられた聖
書からの引用「見よ、わたしがイスラエルの家、ユダの家と新しい契約を結び日
が来る、と主は言われる」について。Marley は答えた。「ああ、Bob Dylan の
やっていることには関心があるよ。あれはいい詩だ。啓示の言葉だし、ラスタに
も関係ある──ハイレ・セラシエはユダの家の征服王のライオンさ。彼の
"Gotta Serve Somebody" も好きな曲だよ」。
727名盤さん:04/11/13 01:00:11 ID:0Rnkh3JN
Bob Dylan のたくさんのファンが最近の二枚の宗教的なアルバムにがっかりし
ていることについての Marley の意見はこうだ。「彼もそういうことをやったの
を、おれは嬉しく思ってるよ。アーティストが観衆を追いかけるだけではやって
いけなくなる時が必ずくるんだ。Bob Dylan のようなアーティストなら、観衆
に自分を追いかけさせなくちゃなんないのさ。観衆が喜ぼうが喜ぶまいが、Bob
Dylan にとっちゃ、どっちでもいいことなんだよ。彼はそういうことをやり続
けるさ。それがいちばん大切なことさ。やり続けること!」
728名盤さん:04/11/13 01:00:44 ID:0Rnkh3JN
ほとんどキャリアを始めたその時からすでに Marley は Bob Dylan の音楽に馴
染み深かった。彼のグループ、the Wailers は1966年に Dylan の「がなり」と
「冷笑」を、レイド・バックしたカリビア風「解放感」── Davis 言うところ
の「クールでシルクのように滑らかで、少しだけお化けのような」──に置き換
えて "Like A Rolling Stone" をカバーした。このアメリカのアーティストのぶっ
きらぼうで皮肉混じりになることの多い「うなり」と、クラシックになった海外
の曲のレゲエ界の一見したところレイド・バックした再解釈の間の、アーティス
ティックに豊かな二項対立。この二項対立が、みなさんの手にしているこのコレ
クションにも本気で反映されている。
729名盤さん:04/11/13 01:01:47 ID:0Rnkh3JN
長いこと Dylan の熱狂的ファンでありDJでもある、Doug "Midnight Dread"
Wendt は、二人の巨人を並べて放送するラジオ・ショーの司会を何年も勤め
た。Doug が編集したミックス・テープ、「二人の Bob」はアンダーグラウンド
のクラシックだ。そのテープには、彼言うところの「指さし指摘する歌」が詰
まっている。「Bob Dylan は "the answer is blowing in the wind" と歌い、
Bob Marley は "there's a natural mystic blowing in the air" と歌った。二人は
ミューズ、神について歌っているんだと思う。二人ともミューズに深くしっかり
接続されているんだ。だから二人とも、あれだけたくさんの豊かなマテリアルを
生み出すことができたんだよ。二人はきっとブロード・バンドで繋がってるんだ
ろうさ!」
730名盤さん:04/11/13 01:02:30 ID:0Rnkh3JN
話はもどって1963年、Marley の最初のレコードは、Judge Not というタイト
ルだった。「自分のことを判断する前には」── Judge Not。はっきり聖書か
らの引用だ。Bob Dylan もつねづね聖書から借用している。特に、いわゆるキ
リスト教時代には。その時期、Dylan は Sly & Robbie ──ジャマイカの「リ
ズム・ツイン」と一緒にレコーディングしている。Sly & Robbie のドラムと
ベースは本当に文字通り何百曲ものジャマイカのヒット曲で聴くことができる。
このコレクションに収められた、プロデューサー Doctor Dread のリミックス・
バージョンの "I and I" では、二人のドラムとベースをこれまで以上にはっきり
した音で聴くことができるだろう。
731名盤さん:04/11/13 01:02:57 ID:0Rnkh3JN
ジャマイカが Bob Dylan の中に入り込み、逆に Bob Dylan もジャマイカの中
に入り込んでいた。Arthur Louis のレゲエ・バージョンの "Knockin' on
Heaven's Door" は Dylan にライブで取り上げられ、もっとパワフルで推進力
たっぷりの曲に姿を変えていった。"I Shall Be Released" はおそらくジャマイカ
でいちばん多くカバーされた Bob Dylan の曲だろう。
732名盤さん:04/11/13 01:03:31 ID:0Rnkh3JN
ベテランの音楽評論家 Harvey Kubernik ── "This Is Rebel Music" の著者
──はこういう意見だ。「この二人の歌い手は徹底的に率直で、立ち上がること
をおそれない。自分のアーティスティックなビジョンを実現するために反乱を起
こさなくてはならないなら、それを決しておそれはしない。宗教期の Bob
Dylan や、圧政に苦しむ人びとの権利のためにためらいなく立ち上がる Bob
Marley のように。二人とも自分のアートを圧政を非難するのに用いた。人びと
が怒りを感じるようになりさえすれば、はっきりした声明を出すことはそれほど
大切ではない。二人のアーティスティックな目的は似ている。『ふり返るな
(don't look back)──顔を上げて前を見ろ。先に進み続けるんだ』」。
733名盤さん:04/11/13 01:04:04 ID:0Rnkh3JN
現に "Don't Look Back" は Bob Dylan 初期の挑発的なドキュメント・フィルム
のタイトルであったし、1966年の the Wailers のカバー曲のタイトルでもあっ
た。「Bob Dylan は自らの権利と原則のために立ち上がった人びとの中での闘
士であったし、それこそがレゲエ音楽の全てである。それに、これもまた興味深
いことに、Bob Dylan のリズムはほとんど難なくそのままレゲエに移し替える
ことができた」。
734名盤さん:04/11/13 01:04:37 ID:0Rnkh3JN
だから、世界でいちばん深みのある詩人的な作曲家に挨拶できる機会を与えられ
た、Bob Marley の後継者たちが、そのチャンスに躍り上がったとしても何の不
思議もない。彼らはこのコレクションに収められているカバー・バージョンをレ
コーディングするプロセスで、アメリカ最高の作家の腐朽の歌詞に、さんさんと
日が降り注ぐ島の焼けつくようでソウルフルなサウンドをつけ加え、Dylan の
ビジョンと預言を次の世代のために更新したのである。
735名盤さん:04/11/13 01:05:05 ID:0Rnkh3JN
I and I というのは、ラスタ的な世界の見方にそのまま当てはまる。ラスタ的な
世界の見方には、わたしたち全てがひとつである、という知恵や認識や了解があ
る。"You" は分離することの徴候である。また、それは、世界の起こり(すなわ
ち "I-ration")から生じる誤った錯覚である。だから、"you and I" ではなく、本
当のところは "I and I" なのだ。なぜなら、ラスタは自分自身に語りかけている
からなのである。あるいは、偉大なる "I and I"、ジャー、わたしの中のジャー
に語りかけているのである。わたしたちはみんなひとつの神であり、ひとつの神
の現われなのだ。
736名盤さん:04/11/13 01:05:29 ID:0Rnkh3JN
Bob Dylan はこの歌の描き出す女性に、静かに思いを巡らしている。「前世で
彼女は世界の所有者であったに違いない。そうでなければ、月影に照らされ詩篇
を書き留める有徳の王と誠実な結婚をしていたはずだ」。ダビデ王? それかも
しかすると、Bob Dylan 自身?
737名盤さん:04/11/13 01:44:10 ID:4UUc1Gr/
しかしロキシーの名演ライブだけ見れたディランもかなり幸運だな
いやディランが来たからボブマーリーもはりきったのかもしらないけれど
738名盤さん:04/11/13 11:54:16 ID:AjneyWOQ
どんな、そして誰のライブがその「時代を超えた最高のライブ・ショー、ベスト25」に
なっているのでしょうか?DVDになっている物ってあるんですか?
739名盤さん:04/11/13 14:39:29 ID:2/osjxRv
>>738

多分15年くらい前のRS誌企画だと思う。表紙がモンタレーの
地味変。夏菓子い。
他には、ストーンズの69年全米ツアー、ニール・ヤングの78年
ツアー、ブルース・スプリングスティーンの75年ボトムライン、
などがあった。
実家にあるから、今後探してみるわ。
740738:04/11/13 16:14:17 ID:AjneyWOQ
>739
ありがとうございます。
BOBは入っていないんですよね。
自分でも少し調べてみます。
741名盤さん:04/11/13 21:37:16 ID:3NWxlsa5
クリスチャンになるってのは、いい意味でも悪い意味でも保守的に
なりがち。自国の凋落を嘆いて右傾化することも多い。
後から「ファンがバカ」っていうのは簡単だが、当時を知る者は、
65年のエレキ転向以上にショックだったろうと思う。

アメリカ一影響力の強いロックシンガーが、突然「アナタハ
カミヲシンジマスカァ?」って言い出したわけだからね。
複雑だわな。
742名盤さん:04/11/15 16:55:25 ID:idO7I0Rt
でもボビーはもともと神を信じてたんだよ。わかる?
743741:04/11/15 22:36:53 ID:u5abMcON
>>742
分かるよーん。ボビー少年は中流ユダヤ人家庭に生まれ育った
わけだから。70年頃だったか、イスラエルにも行ってるし。

ユダヤ教だった人が突如クリスチャンになったから、世界が
震撼したわけで。
でも、日本人の多くはピンとこないでしょ。
旧約と新約の違いとか、ここでグダグダ議論したくないし。
みんなウザがるだけだよ。
744名盤さん:04/11/16 01:33:06 ID:IgQ3zhvV
ま、クロニクルを読めばいいわけだな。
745名盤さん:04/11/16 05:33:27 ID:xVOtj1RT
741が持ち出した時点でウザ過ぎ。
746名盤さん:04/11/16 06:23:16 ID:slTuYIJe
別にたいして踊ろかなかったよん。カルトにハマったのなら驚くけど、別にそういうわけじゃなかったからねえ。
ファンは驚いたと勝手にマスコミが垂れ流しているに過ぎない。それを真に受けて自己錯覚陥っている743
みたいなのもいるけど、ほっとこーね。
747名盤さん:04/11/16 08:19:26 ID:Ex7nMQte
>745,>746
そんなに言うことの程でもないと思うのですが・・・

「Truth is an arrow and the gate is narrow」
このフレーズが好きです。
748名盤さん:04/11/16 17:45:06 ID:AGaRVDzr
旧約と新約って、約が違うの?
749名盤さん:04/11/16 18:44:02 ID:zFqhfxme
痛すぎます
750名盤さん:04/11/16 19:31:34 ID:hoHZQReS
上巻→旧約
下巻→新約
751名盤さん:04/11/16 20:10:45 ID:0reYfRB2
キリスト以前:旧約
キリスト以降:新約
752名盤さん:04/11/16 21:44:18 ID:Eisj68r2
英語聖書がスラスラ読める

http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/eigoseis.htm
753名盤さん:04/11/16 22:07:02 ID:7IppTVh9
>>746
いや、多かれ少なかれアメリカ人的な宗教的風土がバックグラウンドにあるとしても
ウディ・ガスリーに影響された作品と福音主義時代のそれを比べても統一された精神性はご本人にもまずないだろう。
やはり60年代はの仲間との交流による自由な価値観からもろインスパイアされてきたような若い頃と違い、
神に仕える積極的意志によって、過去の作品をほとんどやらなくなったといわれる改宗の前後は内面にそれなりの葛藤があったと見る。
ただいずれの時代も私生活面の出来事が大いに関わってることに変わり無いが。

754名盤さん:04/11/16 22:08:04 ID:7IppTVh9
60年代はの → 60年代の
755名盤さん:04/11/16 22:15:34 ID:i9AjnBZN
>>741は少し煽った書き方してるが、意見としては同意。
>>746はボーンアゲインクリスチャンのことがよく分かってないか、
単にレコード聞いてただけだったんだろう。

もちろん慎ましく生きるクリスチャンも大勢いると思う。
しかし、なにせ時期が時期だった。1980年はレーガンが大統領に
なった年。

参考までに
ttp://www.getglobal.com/war/iraqwar5.html

ディランの改宗についても、(他と同じく)賛否両論あっていい
と思う。
たとえば、ジョン・レノンはディランの改宗にショックを受けて
"Serve Yourself"というパロディソングを書いていた(当然当時
は未発表)。
フランク・ザッパは宗教右翼の台頭に警鐘を鳴らすべく、"YOU
ARE WHAT YOU IS"を発表してる。
ディラン自身も、アリゾナ大でのライブでひどい野次を浴びたり、
ラビを連れた母親が楽屋に押しかけてきたりという経験をしてる。
改宗はおそらく個人的な事情(この辺クロニクルズで語ってほしい)
だろうが、それすらウンザリして、また違った宗教観を持つように
なっても不思議はないと思った。

長文すまぬ。
756名盤さん:04/11/17 00:30:47 ID:4tyMcBLc
サラとの離別がひびいたのかな
757名盤さん:04/11/17 00:43:44 ID:Hs3JQqlk
まったくのスレ違いですまんが、755が挙げてるザッパの曲のタイトルYOU ARE WHAT YOU IS"の
最後が、is となってるのはどういうニュアンスがあるの?
758名盤さん:04/11/17 20:54:08 ID:iH5nlVs6
ツアー中1曲ぐらいアッと驚く曲を演ると思うんだけどHarvard あたり期待していいのかな。
それとディランってプリンストンかどこかの学位持ってなかったっけ?
759名盤さん:04/11/18 23:40:37 ID:60No872j
【音楽】米誌のロック名曲500選、1位に「ライク・ア・ローリング・ストーン」 (ロイター)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1100761893/
760名盤さん :04/11/20 16:15:13 ID:mTa+p9Pz
#1 Like a Rolling Stone
#14 Blowin' in the Wind
#59 The Times They Are A-Changin'
#68 Tangled Up In Blue
#106 Mr. Tambourine Man
#185 Desolation Row
#190 Knocking on Heaven's Door
#203 Positively 4th Street
#230 Just Like a Woman
#332 Subterranean Homesick Blues
#364 Highway 61
#404 Visions of Johanna

やっぱり「転石」と「風に吹かれて」は2強ということなんだろうね。
「ブルーにこんがらがって」はいい曲だとは思うけど、もっとこの曲より上位
に来ていい曲が少なくないような....自分にとってはこの曲はディランにしては「甘」すぎと感じる。
なんて言うか、ディランを知らない人にディランの曲を聞かせる場合、この曲を聞かせれば気に入って
くれそうと思うけど、ディランを誤解されるようで選曲しないと思う。「レイレディレイ」もそんな感じかな。
「廃墟の街」は好きなんで入っていて嬉しいな。I Want Youも入っていったらもっと嬉しかったが
きりが無いからな。

http://www.rhino.com/rs500/index.lasso
761名盤さん:04/11/20 17:10:28 ID:ZXUO2oQJ
昨日の朝の「とくだね」で小倉さんも触れてたね。
あんまり知らないっぽくて困ってたけど。
このリストの中で僕は「ブルー」か「廃墟」が好き。
762名盤さん:04/11/20 19:19:52 ID:83jmtna9
初のボブ・ディラン初期作品の展示会、シアトルで開催へ
シアトル 19日 ロイター] 1960年世代の良心と呼ばれ
てきた歌手で作詞家、ボブ・ディランの初期作品の展示会が今週末、
シアトルの博物館、エクスペリエンス・ミュージック・プロジェクト
で開催される。
「Bob Dylan's American Journey 1956-1966」と題されたこの展示会
では、ディラン自筆の「風に吹かれて」「ライク・ア・ローリング・
ストーン」や、これまで商業用にリリースされていない、ディランが
ニューヨークで初めて開いたコンサートの24分間のレコーディング
などが登場する。
同博物館の学芸員によると、このコレクションは、ディラン作品の
初の包括的な展示となる。
展示品は、ディランがニューヨークに移り住み、フォーク歌手ウディ・
ガスリーに出会い、初期のアルバム数枚をリリースした頃から、65年に
ニューポート・フォーク・フェスティバルでエレキギターを持ち出し、
フォークと決別した頃のものまでを網羅している。
(ロイター)
763名盤さん:04/11/20 23:42:20 ID:C/3Hzc8D
↑日本にも来ないかな
本人はしばらく来そうもないし
地方でもいいからどっかの博物館関係者お願い!
764名盤さん:04/11/21 00:47:37 ID:6tedb36/
遅ればせながら、
話題になったブログ、
K氏ではないと思いますよ。
ちょっと気になったので。。。
765名盤さん:04/11/21 03:05:18 ID:7YuSq0et
何が展示されるの?
楽譜とか、ギターとかもかな?
日本でやるとしたら、ジョン・レノンミュージアムとかか。
どっかのデパートのスペースとかやんないかな。
さすがに俺が住んでる北海道とかまでは来ないだろうけど。。。orz
766名盤さん:04/11/21 17:26:07 ID:08ksM1gx
>>761
一応追加。
48 見張り塔からずっと  ジミ・ヘンドリックス
79 ミスタータンバリンマン ザ・バーズ
105 ザ・ボクサー  サイモン&ガーファンクル
122 朝日の当たる家  ジ・アニマルズ
767名盤さん:04/11/21 17:55:30 ID:dt7gPt5b
>>766
え”?
ボクサーってディランの曲なんですか?
768名盤さん:04/11/21 18:14:48 ID:7YuSq0et
サイモンアンド〜の曲ですが、ディランは
セルフ・ポートレイトでカバーしてますよ。一人二役で。
769名盤さん:04/11/21 18:31:21 ID:dE85RuwP
1位 ローランドの悲しい乙女

にしてほしい。
770名盤さん:04/11/21 18:32:46 ID:dE85RuwP
悲しい目の乙女か
771名盤さん :04/11/21 19:40:22 ID:eDzTSjMC
>>769
わかるね、その気持ち。
でも、この手のランキングで選者の一人になったら、死票になるのを
恐れて「無難な」曲を選びそう
772名盤さん:04/11/22 23:53:40 ID:KvP59tI/
Expecting Rainのサイトってちょっと見ない間に模様替えしてたんだね。
Bob Dateもそうだけど、サイト主さん毎日毎日更新がんばってるね〜。
773名盤さん:04/11/23 01:00:24 ID:sKzgV0M8
>>764 残念!
Kに会ったことある人はあの内容を読めば誰か分かる。
774名盤さん:04/11/23 01:27:00 ID:MCJQQ8u2
>>773
変名で記事を書いていたことはある?
775名盤さん:04/11/23 07:23:26 ID:MmcvltV9
776びりー:04/11/23 14:43:52 ID:cgbMSldz
来日記念盤の「傑作」もってるよ。
777名盤さん:04/11/23 16:15:30 ID:V6yAAAn+
>>774
>>647の指摘もビンゴ!
確かにあの名前でビ○トレッグに書いてるね。
778777:04/11/23 16:18:32 ID:V6yAAAn+
おっ777でIDがトリプルAだな。パチスロ行くべか。
779名盤さん:04/11/24 01:02:25 ID:/Sxt25zu
パチスロどうだった?
780名盤さん:04/11/25 01:40:50 ID:7jk2rucO
>>776 マスターピースってCDになって流れが悪くなったよね。  
   レコードの時はうまく別れてたのに。
781名盤さん:04/11/25 02:40:25 ID:4K7TWykx
〉「マスターピース」
俺はCDでしか聞いたことないけど、
十分新鮮だったな。
「バイオグラフ」とは丁度表と裏の関係にある感じかな。
782名盤さん:04/11/25 15:32:47 ID:uuRTquq7
遅レスだけど、クロニクルズvol.1では宗教的なことには
ほとんど触れてないよ。
エルサレムに行ったこととかがちょっと書いてあるけど。

まあ、キリスト時代については2や3で当然語られると思うが。
783名盤さん:04/11/26 03:10:40 ID:yKnNTEUM
784名盤さん:04/11/26 10:04:28 ID:igQej5hF
最近Just Like a Womanの歌詞が頭を離れない
あのいろんなパターンのサビがみんな心に突き刺さる
785名盤さん:04/11/26 22:24:06 ID:J/2YwOug
Just Like a Womanのベストバージョンってどれですか?
自分は Live 1966がなかなかいいんじゃないかと思うのですが。
1966のVisionsもいいですね。
786名盤さん:04/11/27 00:10:08 ID:RvEFfdIC
ブロンドがベスト。
Live 1966がベター。
787名盤さん:04/11/27 00:33:41 ID:Qn7XqBh4
バングラディッシュもいいと思う。
788名盤さん:04/11/27 07:09:37 ID:Ax56NlN2
>>759のスレでLike a Rolling Stoneが、
失うものなんて無いんだから頑張れって意味の曲だと言ってるやつがいたんだが
俺は調子に乗って落ちぶれたらナポレオンのように落ち続けるから
決して調子に乗るなよって警告の歌だと思ってた。
789名盤さん:04/11/27 07:34:52 ID:OeOBPf8x
>>785
Live 1975は邪道っすか
790名盤さん:04/11/27 08:22:27 ID:+u2RdUrL
ディランがコメンテーターとしてちらっと登場してる、
Muddy WatersのDVDのタイトル分かる人います?
791名盤さん:04/11/27 09:59:53 ID:wWrKGfwm
>788
どちらも正解
792名盤さん:04/11/27 21:04:19 ID:6r5Vlc8c
>>791
だね。
Dylanはその場その場でコロコロ意見が変わるから
歌詞を書いてるときも
つじつまが合わないんだよね

まぁ、馬鹿な連中はその歌詞を見て
深いとか文学的とかぬかす訳だが
793名盤さん:04/11/27 21:12:29 ID:6bnse+KR
>>792
,, -───-  、
         ,,r'"          `ヽ、      
        /               ヽ
_____ i゙                 .i
|     | i   ⌒   ⌒         |
|  駄  | |,                 .!
|.  .   |. i -・=- ,  、 -・=-       /   
|  賃  |  i ~~~ (・ ・ ( ^~~~      ^゙`ヽ 
|       |. { ┃''トエェェエイ''┃     '-'~ノ 
|__ノ),、,、,、| λ ┃ヽニニソ ┃    /-'^"   
 ヽ' ' ' ヾ  ヽ ┗━━┛    (      
  \  ノ  /'i''ー -- 一 ''" /^ \    兄ちゃんから駄賃や。取っとき。
   ノ   l ノ   λ,イ´。`ヽ、_/l    ヽ   
  {    ,!ヽ、y l |   。    | | 、,   }  
   ヽ  '   i | .|   。   | |  i    イ
794名盤さん:04/11/28 01:50:50 ID:rUTneoP6
良くも悪くも何をするかわからない人だよね。
795名盤さん:04/11/28 08:41:50 ID:7HGBcLg4
>>792
深いとか文学的とか面白いとか意味分かんないとか
色んな角度から好き勝手に受け取れるから飽きないのは確か。
796785:04/11/28 20:12:19 ID:tcqE7oT8
レスどうもです。バングラデッシュのJust Like a Woman聞いたことないけど
ブートでしか聞けないですよね、きっと。Live 1975はいいけど激しすぎて曲の
イメージに合わない気がちょっとします。
今、Not Dark YetというCDに入ってるBoots of...を聞いてますがこの曲も切なくて
いいですね〜。
797名盤さん:04/11/28 23:40:27 ID:8SHZH2Rn
>>796 バングラディッシュはブートでなくても聞けますよ。
   このときのディランは素晴らしい!

 ttp://www.we-love.to/music/detail-B00005G3V3.html
798名盤さん:04/11/29 00:01:56 ID:aISG23Rj
ぉぉぉ・・ジョージハリソン患者になりたい・・・。
799名盤さん:04/11/30 02:08:24 ID:WJc5Kthi
「バングラデシュ」のボブ、いいよ〜
800名盤さん:04/11/30 03:00:42 ID:3XjRV4RD
ライブアルバムのBefore The Floodの
くよくよするなよは最高
801名盤さん:04/11/30 11:29:33 ID:RaX06eL/
そうか?
802名盤さん:04/11/30 11:59:29 ID:OSsdfeSJ
理解できないからってくよくよするなよ
803名盤さん:04/12/01 05:04:47 ID:i9CdnIh7
偉大なる復活って叩かれてるんだっけ?
804名盤さん:04/12/01 14:04:24 ID:BObpMVcw
見張り塔はジミヘンぽくていい。
805名盤さん:04/12/01 15:05:38 ID:7JzJxSlA
最近ディランにはまってるんだが、この人が高く評価されてるのわかるわ
ボーカルの語感が凄く良くて、意味がわからなくても聴いてて気持ち良いし
これを直に理解できるようなら尚更最高なんだろうな
対訳見てるだけでも面白いしさ
ちなみに俺はストーンズも大好きなんだが、キースの歌い方ってディランに影響受けてない?
806名盤さん:04/12/01 15:13:09 ID:JRb4kLbN
Real Liveが最高です
807名盤さん:04/12/01 22:30:10 ID:04FJg3fW
>>691
おくればせながら、今日手に入れたけど、裁断不良じゃなくて、
多分、わざとフランス綴(のページを切り離したやつ)の
ハードカバー本っていうデザインにしてると思うよ。紙質もそれっぽいし
見返し表紙もそうだな。
(1950年代の特にフランス系の本の体裁にハードカバーをつけてる)。
808名盤さん:04/12/01 23:40:26 ID:GqDdcIK7
クロニクルズ買ったけどまだ10ページぐらいしか読んでませ〜ん。
ttp://www.rollingstone.com/news/story/_/id/6635604/bobdylan?pageid=rs.Home&pageregion=single2
809名盤さん:04/12/02 00:14:15 ID:N2e5Zl+A
俺はクロニクル2周目。実におもしろい。

ちなみにloveminus0って人が自身のページに載せてる自伝の内容紹介、
勘違い部分が数ヶ所ある。
810名盤さん:04/12/03 01:30:55 ID:RaIy3hYU
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008PT2A/qid=1102005005/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-5471402-0705067

これってどうなんですかね?
聴いたことある人います?
811名盤さん:04/12/03 03:42:12 ID:jTI/SuTs
『60 minutes』に出るみたいですね。
ピーターバラカンさんが深夜にやってるCBSドキュメントでもいつか放送するかも。
812名盤さん:04/12/03 17:06:35 ID:SNdpG6ek
ローランド娘は長過ぎるとして
フォース・タイムがないのにアキレスがあるなんて・・・。
813名盤さん:04/12/03 21:02:52 ID:kWZeGX5c
スコセッシによるドキュメンタリー映画が05年半ばに公開予定。
814名盤さん:04/12/03 23:40:41 ID:VteJBy24
ヂランさんって謙虚なんですねー。
815名盤さん:04/12/04 00:08:56 ID:MdPyHHzh
>805
ディランの詞はネイティブの人も理解が難しいらしい。
それに言葉って文化で使い方、比喩表現が異なるから日本人の俺らには完全理解は不可能らしいよ。
816名盤さん:04/12/04 01:13:19 ID:nxx6tXLQ
すいません、すれ違いですが、ウディ・ガスリーってどれがお勧めですか?
アマゾンで検索すると82件もあったので。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=music-jp&field-keywords=woody%20guthrie/ref=xs_ap_sai3_xgl15/249-6108544-6785163
817名盤さん:04/12/04 02:01:33 ID:rXH5Bi8w
818名盤さん:04/12/04 08:39:53 ID:i4LSoYwl
2003年のイギリスでやったライブのCDって日本で出てたっけ?
イギリスオンリー?
819名盤さん:04/12/04 11:13:33 ID:4uUdFKXs
は?
820名盤さん:04/12/04 11:16:37 ID:urR/Ggod
n
821816:04/12/04 14:53:39 ID:nxx6tXLQ
>>817 どうもありがとう
822loveminus0さん:04/12/05 04:48:11 ID:dyYKdNzO
>>809
あたしのどこが勘違いなのさ!
それなら具体的にその箇所を教えてクレクレタコラ。

823名盤さん:04/12/05 14:44:33 ID:hz8tESYY
ご本人登場だ。
ほら809、答えてやれよ。
824名盤さん:04/12/06 01:04:50 ID:unQPoKNc
来日はもうないのかな
誰か呼んでー
825名盤さん:04/12/06 01:18:40 ID:Fc2iwCCE
真性ロックアーティストじゃないんだし、まだまだ来日も期待出来るんじゃないの。
普通に70越えてもネバーエンディングやってんじゃないの。
826シェクスピ:04/12/06 03:06:25 ID:REx07A5m
65年のマンチェスターでのライブ盤良いね
フィルハーモニックと曲目は結構被ってるけどより洗練されている感じ
827名盤さん:04/12/06 06:45:24 ID:D0cqMHwB
西サイト、更新してるやんけ
828名盤さん:04/12/06 15:26:21 ID:jgx8z4xW
809, 早く出てこい!
829809:04/12/07 03:01:57 ID:ZulCo9yp
>822

ごめんごめん、貴方と直接話をすれば良かったな。
それと勘違いは言い過ぎた。失礼。あと数箇所ってこともない。
そもそも貴方の方が英語はできるだろうし。ただ、

今でも時々グレイハウンドのバスに乗ってミネソタの故郷に帰る。誰にも気づかれずに結構ゆっくりできて心地いい。

ってさ、234ページでしょ? これって「今でも」ってことなの?
それが気になった。
いずれにせよ貴方は読んだ。俺も読んだ。823は読んだかい?

830名盤さん:04/12/07 14:11:20 ID:dYeqyvd0
「今でも」じゃないね。だって I rode・・・だからむかーしだね。
831809:04/12/07 15:04:35 ID:ZulCo9yp
あとさ、

リズムの取り方の変化

って、221ページのことだったらまあそうなんだけど、貴方の日記の進行状況を見る
限り、たぶんP157から3ページぐらいで書かれていることじゃないかな?
ロニー・ジョンソンから直接教わってたことを、この時になって初めて利用した、と。
これはギターの“音”の選び方っつうか。要するに近年のペンペン弾くスタイルの
ことかと。つまり、『OH MERCY』以降、特にバンドで弾くときは、あまりコードを
ジャカジャカやらないで、3音ぐらいだけでリードつうか合の手みたいなのを入れながら
弾くでしょ? それについて書いてある……はず。
何だかんだ言ってまたここに書いちまった。すまん。
832名盤さん:04/12/07 16:19:19 ID:VEYbNGO8
>809

別に809だけじゃないけど、なんで2ちゃんにしか投稿しないわけ? 
833名盤さん:04/12/07 21:34:21 ID:kstgRzZT
>>832
正体を明かしてまで書き込むメリットがないから。
(名前を売り込もうとしてる一部の人たちを除く)
834名盤さん:04/12/07 22:49:44 ID:spHxNyoZ
てんのうじさんってヒマそうだね。
835名盤さん:04/12/08 00:09:04 ID:SQakrdF7
西サイトまた更新してる。なんでだろ。
836名盤さん:04/12/08 03:41:08 ID:fmzeAJ6D
情けない発言 >833
837名盤さん:04/12/08 05:09:34 ID:4ElSTKCn
ひょっとして来日が近いのか!? いつもアルバム発売前の来日だからな。
838名盤さん:04/12/08 05:10:29 ID:4ElSTKCn
2ちゃんの住民のほうが暇そうだよ。
839名盤さん:04/12/08 07:46:08 ID:5fUXqUI3
限界。
840名盤さん:04/12/08 10:27:28 ID:0wEDywWY
841名盤さん:04/12/08 13:57:51 ID:o1eK6LBG
【音楽】ボブ・ディラン「孤高の存在」否定 19年ぶりテレビ・インタビュー
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1102432011/l50


1 名前: 焙煎特派員▲▲φ ★ [sage] 投稿日: 04/12/08 00:06:51 ID:???
■ボブ・ディラン 19年ぶりテレビ・インタビュー

「預言者や救世主になりたくはない」
マスコミにめったに登場しない米の伝説的なフォーク・ロック歌手、ボブ・ディラン(63)が五日夜
(日本時間六日昼)、十九年ぶりに米CBSテレビの人気報道番組「60ミニッツ」に出演。
インタビューは約二十分にわたり、番組のリポーター、エド・ブラッドレーさんが質問した。

一九六〇年代以降、時代を先取りする鋭いメッセージを備えた楽曲を数多く発表してきたディラン
だが、インタビューでは「私はエルヴィス・プレスリー(のようなロック・スター)になろうとはしたが、
預言者や救世主になりたいと思ったことは一度もない」と明言。自分をそのように評価する人々の
話を聞くと「自分がまるで詐欺師のように感じることがあった」と話した。

また「私の作品はただの歌だ。分かるだろ。教会の説教ではないんだ。歌を熟考すれば、私が何か
についてのスポークスマンでないことが分かるはずだ」と述べ、歌詞だけが独り歩きし、さまざまな
論争を呼んだことも周囲が作り上げた出来事であると指摘した。

また、自身の楽曲「ライク・ア・ローリング・ストーン」(一九六五年)が、米音楽誌でロック音楽の名曲
の一位に選ばれたことについても「リストの順位はしょっちゅう変わる。私はあんまり気にしていない」と、
意に介していないようだった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041207-00000033-san-intより抜粋

※ボブ・ディラン プロフィール
  http://musicfinder.yahoo.co.jp/shop?d=p&cf=12&id=3008
842名盤さん:04/12/08 16:45:51 ID:UaHDh66N
アンプラグドのDVDだけど、ボーナス4曲入りみたいやけど、ビデオ版より多く収録されているの?
843名盤さん:04/12/08 21:50:11 ID:j2R5dTKV
テレビ・インタビューが19年間ぶりなんて人が
超大物として活動してられるなんて日本じゃ考えられないね
今年もタイムの表紙になったり、最も偉大な曲の1位になったり
ディランも凄いがアメリカという国もつくづく凄いと思う
844名盤さん:04/12/09 14:49:31 ID:K6fI+pR1
つーか、日本がおかしいんだよ!
845名盤さん:04/12/09 17:11:31 ID:aPHh3LQf
TimeじゃなくてNewsweekだぞ
846名盤さん:04/12/09 18:00:42 ID:nw7sCN0C
日本じゃNewsweakの表紙にもならなかったぞ
847名盤さん:04/12/09 23:09:35 ID:O9NdZ7Xz
>>844
いやいや、どこの国も日本と同じようなもんさ
イギリスでさえ
848名盤さん :04/12/11 09:16:35 ID:qIem3C9C
ディランのインタビュー激しく見たい〜〜〜

>>843
日本にも、くらきまいがいるぞ!

あっ、もちろん冗談。


なっちの盗作騒動で、ディランの偉大さをまた再認識した。
どうせこのインタビューじゃ、あの質問はされなかったんだろな。
質問しても誰の得にならないし

http://www.infoseek.co.jp/Keyword?pg=ranking_news_if.html&svx=120&sv=KW#jiji
なぜに「時代は変わる」ではないのか?正式に邦題変えたの?




849名盤さん:04/12/11 22:34:51 ID:BvkVleHT
今年の紅白にディランが出るらしいよ
850名盤さん:04/12/12 03:28:17 ID:ntPKJbb3
そうか分かった あげとこう
851名盤さん:04/12/12 11:29:03 ID:twz4DPgU
来年2月の来日が決定! が、今回は規模縮小で東京と大阪のみ。
852名盤さん:04/12/12 11:57:54 ID:4o+EB/hB
本当に来日決定ですか???
853名盤さん:04/12/12 14:54:18 ID:7SS1bWuV
「ご期待あれ!」と言っといて、また力尽きたのか>追跡サイト
もう全然期待してないから、まあせいぜい頑張ってくれ。










と煽ったら、少しは発奮するかな?
854名盤さん:04/12/12 15:46:52 ID:lmr26Aek
>>843
ディランが特別な存在ってだけの事で、アメリカがどうとか関係ないし
意味わかんない
855名盤さん:04/12/12 16:09:50 ID:W/X+D88j
853<

ところで、どこが更新されたの?  
856名盤さん:04/12/12 17:25:18 ID:aKI/G3P3
偉大なる復活ってどうですか?
どこかで一番いいみたいなのを見たんですが
857名盤さん:04/12/12 21:44:19 ID:SN3DUySt
>>854
現に日本じゃ特別な存在扱いされてないじゃん
ロキノンが米英の音楽誌のマネして
ロック50周年企画みたいなのBUZZで今出してるけど
ディランなんてまるで触れられてないし
他の雑誌や番組だろうがロックヒストリーやっても似たようなもんだ

今だにフォークの神様だった人っていう存在で終わっちゃってる
858名盤さん:04/12/13 03:57:26 ID:dFoMdggU
DYLANファンの皆さんはSAMMY WALKERは聴きますか?
859名盤さん:04/12/13 05:05:21 ID:wuifegYJ
日本人に本物を理解させる事自体間違っている。雑誌で取り上げられるアーティストは商業的に利益が上げられる操り人形みたいなアーティストだけだよ。
売れる為なら何でもする自称アーティストね。
860名盤さん:04/12/13 08:20:48 ID:GhhMP/iw
>848

60minutesのインタヴューは見れるよ→追跡方法
861名盤さん:04/12/13 16:22:41 ID:CFF4m3fg
ニッポン人にはクラプトンあたりが向いてるね。
862名盤さん:04/12/13 22:08:26 ID:j3HxxN1u
>>859
そこまで単純な図式じゃないと思うが
日本だってビートルズ、ストーンズあたりは順当にランクされるだろう
ハードロック、プログレなんかは必要以上に過大評価される
やっぱディランに対する位置付けが極端に違うんだよなー
863名盤さん:04/12/13 23:11:20 ID:P7nyHuVA
お前等も日本人だろうがw
864名盤さん:04/12/13 23:16:26 ID:A1htjQil
昔は日本でも売れてたんでそ?ディランもさ
865名盤さん:04/12/14 04:01:29 ID:Iq1llJ5g
へえ〜
866名盤さん:04/12/14 22:04:37 ID:UnLh7hcU
スマップに曲書けばいいw
867名盤さん:04/12/14 22:52:16 ID:vFOl8d7W
そういえばどこかの姉弟がディランに曲を書いてもらうって
アメリカまで訪ねに行ってたことがあったけど、その後どうなったんだろ?
868名盤さん:04/12/15 08:26:01 ID:2lLjcOVp
海外に行くとディランの評価の高さに本当に驚く
HMVとかでも若い女性とかがいつもどのアルバムにしようか迷ってるよ
ディラン好きなんですか?とか普通に声かけられる
869名盤さん:04/12/15 08:57:26 ID:nCwgque9
日本じゃ男女比は9対1だろ。
870名盤さん:04/12/15 10:32:22 ID:Jc8/nEmk
武道館はそこまで極端じゃなかった。
若い女性もいたよ。
871名盤さん:04/12/15 14:17:30 ID:4/zXVULd
それはファンじゃなくて付き合いで行ったり、若いときの写真に騙されたんじゃないかな
872レッド:04/12/15 15:49:46 ID:hd6iJJVv
あぁ〜あ。「イート・ザ・ドキュメント」正規で出ないかなぁ。ブートじゃ画質が悪くてさ。
873レッド:04/12/15 19:51:08 ID:hd6iJJVv
ディランが日本で売れようが売れまいがどうでもいい。俺はただ好きだから聴く。
874名盤さん:04/12/15 20:35:56 ID:bfg+Lfez
売れてないと日本ツアーに来てくれそうだから、出来れば売れてほしい。
875名盤さん:04/12/15 20:36:39 ID:bfg+Lfez
すまん、「来てくれなさそうだから」の間違い
876レッド:04/12/15 21:32:35 ID:hd6iJJVv
俺は今のディランなら金払ってまで見に行かないよ。懐古主義と言われようが、hawksと組んでた頃をビデオで見ちまったからさ。ありゃあスゲー。
877名盤さん:04/12/15 21:52:35 ID:CDLfdW+z
日本にはディラン嫌いは多いね。
878名盤さん:04/12/15 22:23:59 ID:mqXKcT4U
We are the worldがいけなかったんじゃないかな。
最初、あの歌い方聞いた時はわざとらしくて腹が立つほど嫌いだった。
あと服装のセンスが悪いのと髪型が妙なのも日本の女に人気無い一因なのかもね。
879名盤さん:04/12/15 23:25:49 ID:VreWSDuN
60minitesのインタヴューで嫁さんの話(もちろんSaraね)
になったら大先生、急にtalkativeになってたな。
内容的には目新しいことはいってないな。
880レッド:04/12/16 01:26:47 ID:bFcfyZmv
ディランが女ウケしよーがしまいがどーでもいい。周り気にして音楽聴かないし、もしそうなら今ディラン聴かないっしょ。
881名盤さん:04/12/16 08:15:26 ID:5fcjUvT8
雰囲気が悪くなってきました!!
882レッド:04/12/16 09:30:54 ID:bFcfyZmv
雰囲気悪いかぁ?(笑)
てかさ、人気あるから、人気無いからって理由でディラン聴いてる訳じゃないしなぁ…って話。大して売れて無くても来日する奴、呼ぶ奴、観る奴はいるよ。
883レッド:04/12/16 12:05:36 ID:bFcfyZmv
冷静に考えればディランの旬は過ぎてるでしょう。でも過去の偉業は消えないからねぇ…。ベースメント・テープのアウトテイクが発掘されたら新盤としてのインパクトは相当あるなぁ、俺にとっちゃあ。
884名盤さん:04/12/16 18:19:59 ID:CCRYeZAw
>>883 ベースメントはブートじゃ駄目?
885881:04/12/16 20:55:58 ID:9RtBNdB2
>882
それは同意します。
というか、ここに来ている人たちは、今さら言うまでも無く、
聴きたいから聴いているだろうし、昔の凄さも知っていると思うのです。
884さんが言っていますが、basament tapesのブートを聴いてみたらどうですか?
ほぼ出揃っていると思いますよ。
886名盤さん:04/12/16 22:20:40 ID:GgKjwYOe
レッドって前、違う名前でコテハンやってた厨房?
887レッド:04/12/16 23:09:24 ID:bFcfyZmv
ブートはかなり買ったけど、出来れば正規が欲しい。ロバートスンのヒストリー物のビデオで動くベースメント・テープのディランとザ・バンドをプロショットで見てしまってから辛抱たまらん。

ついでに『イート・ザ・ドキュメント』も正規で見たい。あのビデオオンリーの曲もあるしねぇ…。

以上、中坊にしちゃあ渋い趣味の発言でした(笑)
888レッド:04/12/17 00:56:07 ID:l1dBOFGu
ちなみに『イート・ザ・ドキュメント』オンリーの曲とは「i can't leave her behind」
短い(約1分26秒)曲だが、ロバートスンとディラン二人でアコギで即興。
1966のヨーロッパ・ツアーの充実を示す好例だなぁ。

僕はブートを擦り切れる程見ましたが、新たに買い直してDVDに落とした。
889名盤さん:04/12/17 03:10:17 ID:pND9Mc67
69年のジョニーキャッシュとの共演した時の映像が見たいな
890名盤さん:04/12/17 03:34:29 ID:27+rL1L6
>>889
昔LDで出てたはず
891レッド:04/12/17 06:23:41 ID:l1dBOFGu
890
マジで?
892レッド:04/12/17 07:37:25 ID:l1dBOFGu
the bandの『last waltz』の箱がいつ出るか正確にわかる人います?
893レッド:04/12/17 19:18:21 ID:l1dBOFGu
↑訂正
いつ出たか
894名盤さん:04/12/17 19:44:10 ID:cLOBM19t
895名盤さん:04/12/18 00:28:18 ID:s+erxDSV
>>887
今どき、そんなことでで興奮してるから厨房って言われるんだよw
896名盤さん:04/12/18 00:35:29 ID:/N4fia76
>>886
なんかそんな気がしてきたw
897名盤さん:04/12/18 02:17:29 ID:TnZrzjW/
どうします?
898名盤さん:04/12/18 02:20:29 ID:TnZrzjW/
天さんもネタ切れ。可哀想に。管理人さん、手早く更新してあげなよ。
899名盤さん:04/12/18 14:50:33 ID:G5mGvaPk
ボブ・ディランの交友関係ってよくビートルズだのストーンズだのが挙げられるけど
当時のアメリカのバンドとかの交流ってどうなってたんだろ?例えばビーチボーイズとか。
900名盤さん:04/12/18 23:58:06 ID:4ZDPIRFo
ポールサイモンとはお互いファンらしいが
901名盤さん:04/12/19 11:17:02 ID:SteHgXmT
'60年代アメリカのマトモなアーティストでディランをカヴァーしてないのは
ビーチボーイズぐらいでは。
902名盤さん:04/12/19 11:17:43 ID:SteHgXmT
ああ、ビーチボーイズもあとでやってたな。
903名盤さん:04/12/19 15:26:12 ID:ScPuJJhH
>>901&902
おたく、パーティ聞いてないな?
904名盤さん:04/12/20 22:14:33 ID:NAwrc6sG
ディランは、ああ見えて交友関係広い
905名盤さん:04/12/21 20:15:08 ID:7tY3ERBU
「クロニクルズ vol.1」、「リリックス:1962ー2001」、「ボブ・ディラン・スクラップブック:1956ー1966」
誰が訳すのかな?解説はヘッケルさんで決まりだね、きっと。
906名盤さん:04/12/21 21:21:21 ID:LbJMTzIf
ヘッケルいい加減ウザい
何1つ気の利いたこと書かないし
907名盤さん:04/12/21 22:19:35 ID:o6TzvcnM
>>905 追跡方法にニュースが出てましたね。
   最後のスクラップブックというのはどんな本なんですか?
   もう読まれた方いらっしゃいます?
908名盤さん:04/12/22 12:09:29 ID:Yx2Pd2H7
うざいのはお前だよ。

やっぱりライナーは氏のが一番面白いよね。
909名盤さん:04/12/22 13:26:59 ID:JfIMRFBv
産経新聞にディランの記事が載ってました。
910名盤さん:04/12/22 18:37:45 ID:Clcd3Y9p
フォークの神様ボブ・ディランがTVで率直過ぎる告白をおこなった。

『創作に不可欠の「魔法」が消えた』

『初期の歌はほとんど魔法を使って書かれたようだった。今はできない』

限られた音楽家だけが感じ取ることができる魔法(ブラームス曰く「霊感」)。
それを感じ取り、至高の芸術力によって形創る者のみが後世に名を残す。
凡人たる我々にディランの術懐は贅沢と映る。
ディラン63歳。
フォークの神とよばれる男ですら寄せる年波には勝てないのか。
                               <河北社説より 1部改稿>

911名盤さん:04/12/22 18:39:10 ID:Clcd3Y9p
歌手でシンガーソングライターのボブ・ディラン(63)が1964年にリリースした
「ザ・タイムズ・ゼイ・アー・チェンジング」で語った内容は、すべて現実のことになったが、
ディランは預言者ではないと述べている。
19年ぶりのテレビ・インタビューで、ディランは、偉大なものに例えられることは、
居心地が悪くなるとしている。
5日放送予定のCBSの「60ミニッツ」でのインタビューで、ディランは
「預言者や救世主になりたいと思ったことは一度もない」と述べ、畏怖の念を持った
ファンと直面すると、自分がまるで詐欺師のように感じる時があると語った。
                                             <ロイター通信>
 
912名盤さん:04/12/22 18:40:51 ID:1Mkakglt
死んで霊となれば霊感は宿る。
913名盤さん:04/12/22 21:58:37 ID:Xi19/2Fp
>>908
ヘッケル本人か
毎度事実誤認のウソばっかり書くは
頭悪い感想しか言えないは、なんなんだよお前w
914名盤さん:04/12/22 23:34:15 ID:B+p4sq1G
名前を出すのなら具体的に指摘してください。
915名盤さん:04/12/23 02:14:33 ID:kQ8ZekAN
最近は氏は国内盤でも書いてないね。
啓蒙的で文章が稚拙となれば当然だけど。
916名盤さん:04/12/23 04:32:45 ID:RYVpfreU
クロニクルの翻訳は彼ですけど、なにか?
917名盤さん:04/12/23 10:48:26 ID:6lhR4IKG
毎度事実誤認のウソ<

具体的に何処なの?  
918名盤さん:04/12/23 15:06:52 ID:+XEYw7qy
あの、例えばクロニクルの訳を勝手に作ってどこかにうpしたりしたら
著作権法違反とかになるんですか?引用として半分までなら許されてたと
思うんですが、量的に半分ぐらいの抜粋とかならオッケーなんでしょうか?
919名盤さん:04/12/23 16:22:54 ID:3xQLNwFf
相手があのソフトバンクだとヤバいんじゃないの?  どうせならインタヴィューとか訳したらどうですか?
でも日本は制約が厳しいからねえ。
920名盤さん:04/12/23 16:27:15 ID:8FGUdYGd
スポット
921名盤さん:04/12/23 18:14:03 ID:oUa/PSSK
60minutesのインタビュー訳ぜひおながいします。

>>919
すなふ氏?
922名盤さん:04/12/23 19:27:27 ID:qPtioGT1
最近ボブディランを聴きはじめた者ですが、
the bandの参加アルバムを教えてください。
923名盤さん:04/12/23 20:05:12 ID:eZabUXfo
PlanetWaves 地下室

ディランを好きな海外の女性ミュージシャンは凄くたくさんいるよね。
本質的な部分に惹かれているんだろうな。
924名盤さん:04/12/23 20:28:32 ID:2r5K0xxa
>>917
いくつもあるけど、個人的に一番腹立ったのは
ダウンインザグルーブでの解説
ロックの殿堂のスピーチで
スプリングスティーンのディランに対する発言を捏造したことかな
昔のディランが凄すぎたから、最近はインパクトがなく感じるのではないかとかなんとか
そんでスプリングスティーンの言ってることは的を得てるなんて、てめえの妄想をてめえで納得してやがった
ディランとスプリングスティーン両者に対する冒涜だよホント
925彼方 ◆BIKEw/paXU :04/12/23 21:53:41 ID:Nk0XbSIR
それ日本盤持ってないです
詳細希望

street-legalについてサックスの件で失礼な質問をされて、後に愚痴ってましたよね
926名盤さん:04/12/24 00:11:49 ID:dzXgFLmX
>>924 サンクス。
 でも俺も925と同じく日本盤もってなかったorz
927名盤さん:04/12/24 01:27:50 ID:vcH8A1j+
おれ、
>>924
じゃないし、
それに、氏の肩をもつわけでもないけど。

この文章はそれなりに適確に書かれているのでは?

こうしたスプリングスティーンの言葉とか、いろいろなところで読んだりするまで、
80年代の諸作、世間の評判で「聴かず嫌い」でいた自分、結構かっこ悪い。
実際聴いてみると、いまではエンパイア〜、その後の2作も結構ヘヴィー・ローテ。

>  88年1月20日、ニューヨークのウォルドフ・アストリア・ホテルで、第3回
> ロックンロール・ホール・オブ・フェイムの発表パーティーが開かれた。集まっ
> た1,200人のゲストの中には、ボブ・ディラン、ミック・ジャガー、ジョージ・
> ハリスン、ブルース・スプリングスティーン、ビリー・ジョエル、ビーチ・ボー
> イズ、ジェフ・ベック……など、名前を挙げたらきりがないほど、ロック・
> ミュージシャンたちが勢揃いしていた。この模様は、日本でもTV放映されたの
> で、見た人も多いだろう。「ホール・オブ・フェイム」入りしたミュージシャン
> たちの紹介が続くなかで、ディランがスプリングスティーンによって紹介され
> た。ステージのマイクに立ったスプリングスティーンは、次ぎのようなスピーチ
> でディランを紹介した。
>  「ディランの初期の作品が、あまりにも偉大であるため、最近の彼の作品はそ
> の影に隠れてしまい、あまり多くの人々に知られなくなっているかもしれない。
> しかし最近のアルバム『エンパイア・バーレスク』の曲や「エヴリィ・グレイ
> ン・オブ・サンド」などを聞くと、みんなは “ニュー・ディラン” といって騒ぎ
> 出すはずだ。


928名盤さん:04/12/24 01:30:30 ID:vcH8A1j+
>  また多くの人は、少年時代に『ライク・ア・ローリング・ストーン』を聞い
> て、それまでには味わったことのなかった感動を憶えただろう。あるものは、
> ディランのことを自分たちの代弁者のように、受けとりもした。だから私は今夜
> このステージでディランに感謝を伝えたい。彼がいなければ、今日の私はありえ
> なかっただろう。ここに集まった多くのアーティスト全員も、それぞれ同じ思い
> をしているはずだ。」
>  スプリングスティーンの言葉は適切だ。確かに現在のロック・ミュージシャン
> の中で、アルバムのセールス数やチャート状況だけで判断すれば、ディランは過
> 去の偉大な人で終わってしまうかもしれない。しかし、ディランが開いたドアに
> よって、ロック・ミュージックは大きな成長を果したわけだし、最近のディラン
> の作品も生きているのだ。


929名盤さん:04/12/24 01:31:47 ID:vcH8A1j+
>  また冒頭に引用したスプリングスティーン発言を証明する出来事として、85
> 年11月にニューヨークのウィットニー・ミュージアムで開かれたパーティーの
> ことを紹介しよう。このパーティーはアルバム『バイオグラフ』の発表に合わせ
> てCBSがディランのために開いたもので、会場にはピート・タウンゼント、デ
> ヴィッド・ボウイ、ザ・バンド、Eストリート・バンド、ルー・リード、イ
> ギー・ポップ、ジュディ・コリンズ、ロバート・デ・ニーロ、マーティン・スコ
> セッシ、ヨーコ・オノ、トーキング・ヘッズ、ビリー・ジョエルなど、多種多才
> の顔ぶれが集まり、ディランに感謝の意を伝えたという。

このメンツ…。
個人的には、P・タウンゼントがいるというのがとっても嬉しい。


930名盤さん:04/12/24 04:45:20 ID:vFUpGPe4
>スプリングスティーンのディランに対する発言を捏造したことかな


それって、英文のほうは残ってないんすか?
931名盤さん:04/12/24 06:54:43 ID:3rt2m1Tn
最近のディランの作品なんて聴けるかよw
最近のブリジット・バルドーでオナニーより難しいわ
こういう心にも思ってないことを平気で言うんだよな
金に余裕のあるやつと米人は
932名盤さん:04/12/24 08:12:24 ID:T9qi3pfd
釣り糸が見えます
933名盤さん:04/12/24 09:32:01 ID:MXGrFLIA
最近?
金に余裕のあるやつ?
934名盤さん:04/12/24 10:00:19 ID:wRoBi7yK
スプリングスティーンのスピーチは本当らしいよ。
具体的なコメントだし、
ただのヨイショではなくて、本音じゃないかな。
これに対しては、異論はないな。

困るのはH氏の文章。
「見た人も多いだろう」なんて入れなくてもいい文だし、
「スプリングスティーンの言葉は適切だ」の説明がムチャクチャ。
過去のディランは素晴らしいから現在のディランも素晴らしい
(=ディランはいつも素晴らしい)という
氏のいつもの論理にすり替えてる。
(そして、なぜ、どう素晴らしいのかも書かないのも問題。)
氏がディランを好きなのはわかるけど、
その思いを整理して文章化できないなら、
翻訳だけに徹した方がいいのではないかな。
「LIVE 1964」のように。
935名盤さん:04/12/24 10:33:32 ID:bvBQW15q
氏の自慢話はイラナイ!!

ところで、The Genuine Telecasts 1963-2002 (6DVD-BOX)の
リージョンをご存じの方いますか?
スコルピオからですが、フリーなんでしょうか?

936名盤さん:04/12/24 14:08:36 ID:RwfEPnGc
>>935
日本のブート業者が日本向けに出すのに
日本で見られない仕様を出すことなどありえない
のではないかい?
937名盤さん:04/12/24 15:13:33 ID:dzXgFLmX
スコルピオってのは日本の業者だったのか、知らんかった。
938935:04/12/24 15:16:56 ID:IvRtm9TC
>936
海外じゃないですか?
ここ最近、マフィアとつるみ出したとかなんとか
話題になりませんでしたっけ?
939名盤さん:04/12/24 15:34:58 ID:dxXKLl4r
>>938
リーフリだけどPALだからPCとかじゃないと見れないですよ。
940935:04/12/24 16:10:46 ID:IvRtm9TC
>939
ありがとうございます。
そうですか・・・
リーフリ機(palオーケー)持っていますが、それが壊れたあとを
考えると高い買い物かも知れませんね。
買うかどうか悩んでいます。。
939さんは安いshopをご存知ですか?
941エビスビール:04/12/24 16:17:59 ID:phRoeV+5
心配しなくても直に虎で流れるよ
942935:04/12/24 16:29:49 ID:IvRtm9TC
虎って?
943名盤さん:04/12/24 16:40:22 ID:9JRU9vfZ
>困るのはH氏の文章

他のライナー担当よりは読んでて全然面白いけどね。カ○とか北○とか詰まらなすぎるよ。
944わとそん:04/12/24 18:27:05 ID:sm+LNu5z
>困るのはH氏の文章

うーん。。。なんかあげ足取りの批判にしか思えないし、
”論理すり替え”と言ってる箇所も文章の解釈をこの人が
間違ってるだけだと思うなあ。強引に。

945名盤さん:04/12/24 22:16:49 ID:VE5tGttv
スプリングスティーンは
エルヴィスが肉体を開放し、ディランが精神を開放したって言ったんだよ
あとは、子供のころライク・ア・ローリングストーンを初めて聴いた時の母親を交えたエピソード
ヘッケルの妄想なんて一言も言って無い
あの謙虚なスプリングスティーンがそんなこと言うわけがないし、
あの当時のディランが、過去の人なんてのは、典型的な日本人の発想だ
946名盤さん:04/12/24 23:04:35 ID:sFYTaAYo
たびたびくどいようだけれど、H氏の肩をもつようなことは全然思わないけれど…、
ただ、純粋にこういう文章で紹介されてたスプリングスティーンのディランへの愛情を知って、
そしてそれ以上に、
> しかし最近のアルバム『エンパイア・バーレスク』の曲や「エヴリィ・グレイ
> ン・オブ・サンド」などを聞くと、みんなは “ニュー・ディラン” といって騒ぎ
> 出すはずだ。
というくだりを読んで、スプリングスティーンがそう言うのなら「聴かず嫌い」も
やめてみるかな、なんて思ってダウン〜(これはたまたま安かったから、ま、いっか、と思って
買ってみただけ)に続けて、エンパイア〜、ノックアウト〜と聴いたときの大きな衝撃、

この文章に出会っててよかった(おかげでエンパイア〜を聴くことができた)という意味での感謝

っていうところですかね。


それにH氏も
「アルバムのセールス数やチャート状況『だけで判断すれば』」
「過去の偉大な人で終わってしまう『かもしれない』。『しかし』」
と言っているわけだし、
「最近のディランの作品も生きているのだ」
というのはスプリングスティーンのエンパイア〜、エヴリィ〜発言を受けてのことだろうし。

いずれにしても Never Gonna Be The Same Again や Emotionally Yours や、
何のかんの言っても Brownsville Gir や Under Your Spell や、
それに Shenandoah や Rank Strangers To Me、その他もろもろ、
この時期の曲も好きだなぁ…。

そう言えば、エヴリィ〜のくだりをきっかけに、同じく「聴かず嫌い」していた
キリスト教三部作に走ったんだった。これまた大きな衝撃を受けたし。

もしかしたらいまディランのアルバムで、一番ヘヴィー・ローテなのはキリスト教三部作かも…。
次のブート・シリーズ、ゴスペル・ライブ激しく希望。
947彼方 ◆BIKEw/paXU :04/12/24 23:07:40 ID:2Krd2DhS
poolにあった全文(たしかに>>927の文章が無い)

"The first time I heard Bob Dyaln, I was in the car with my mother and we were listening to,
I think, WMCA, and on came the snare shot that sounded like somebody'd kicked open the door
to your mind - Like A Rolling Stone.

And my mother, she was no stiff with rock'n'roll, she used to like the music, she listened,
she sat there for a minute and she looked at me and said, 'That guy can't sing.'
But I knew she was wrong, you know. I sat there and I didn't say nothin', but I knew that I
was lietening to the toughest voice that I had ever heard. It was lean and it sounded somehow
simultaneously young and adult.

And when I was a kid, Bob's voice somehow thrilled and scared me; it made me feel kind of
irresponsibly innocent - and it still does - when it reached down and touched what little
worldliness a 15-year-old kid in high school in New Jersey had in him at the time.

Dylan, he was a revolutionary. The way that Elvis freed your body, Bob freed you mind and
showed us that just because the music was innately physical did not mean that is was anti-intellect.

And he changed the face of rock'n'roll for ever and ever.

Speaking as a fan, when I was 15 and I heard Like A Rolling Stone, I heard a guy like I'd never
heard before, a guy that had the guts to take on the whole world and make me feel like I had to, too."
948彼方 ◆BIKEw/paXU :04/12/24 23:11:07 ID:2Krd2DhS
「A Man Called Alias(DYLAN-果てしなき旅)」p176には>>947と合致した訳があります
949名盤さん:04/12/24 23:37:24 ID:w2f6aYc5
>>945
まあ、もちつけ。

何が言いたいのかさっぱりだが、ブルースのスピーチ全文なら
http://www.brucebase.shetland.co.uk/stories/200188.htm
にある。
問題の箇所だが、ブルースの意図は「今のディランは過小評価。みんな過去
の業績と比較して今のディランを評価しがちだけど、もしどっかの若手が
「エヴリ・グレイン・オブ・サンド」みたいな曲を出したら「新しいディラン
だ!」ってレッテル貼るだろ?」ってこと。
(勿論、デビュー当時の自分を重ね合わせて、すぐ「第二の○○」って言う
連中を皮肉ってもいる)

ヘッケル氏は後半部分を間違えてるわけだが、別に>>945みたく「ディランは
過去の人」って言ってるわけでもないし、>>934の言うのとも違う。
むしろ、露出度や売り上げだけを見て「ディランは終わってる」と考えてる
人たちに意義を唱えてるんだと思う。

ま、それをライナーで書くことがいいか悪いかは別問題なワケだが。
950彼方 ◆BIKEw/paXU :04/12/25 00:02:00 ID:25qc8F7o
>>949
それが完全版ですか
>>948確認したら、省略されている箇所が3箇所ありました
嘘情報ごめんなさい
951946:04/12/25 00:24:28 ID:w2+tOJ88
スピーチ全文、どうも、です。

このスピーチ、カーラジオから流れてきたライク・ア・ローリング・ストーンを
じっと聴いてた母親(スプリングスティーンいわく、ロックを頭ごなしに否定する人じゃない)、
ひとこと「この人、歌えてないね」のくだり他、
どこかで読んで以来、かなり好きなスピーチだったのだけど、
手もとになくて、どうすりゃもう一度読むことができるのか、丁度いま探していたところだったんで。
とても嬉しいんです。

そしてエンパイア〜やエヴリィ〜のところ、確かにH氏、
要約しながら和訳してるつもりなんでしょうが
>>949さん
の言うように…明らかに…どう見ても、間違ってますね。

…まあ自分としては、この時期のディランを聴くきっかけを与えてくれたので、
結果オーライな感じだけれど…。

ですが、そうすると次なる新たな疑問が!
そうなりゃもしかすると、リアルタイムで出た当時(あるいは、スピーチがされていた1988年当時)、
エンパイア〜、それにキリスト教三部作はアメリカでは結構評判が良かったのか?
そして日本では?


自分が聴き始めた頃には、ここらへんのディラン作を聴くぐらいなら、
過去の名作を!っていう感じが強くって、ここらへんのを聴くのが思いっ切り後回しになった
のがつくづく悔やまれて。
952名盤さん:04/12/25 17:20:50 ID:BlscWLkM
H氏だけじゃないんじゃないの、間違ったネタをオフィシャルとして出しているのはさ。例えば、フォークフェスのブーイングとか、デタラメ垂れ流しているし、
対訳だって全然オリジと違うのもある。ディランはフォークの神だって勝手に命名したの誰? ね?
953名盤さん:04/12/25 17:48:20 ID:y53KlhL2
もうちょっと根拠のある批判師かと思ったら、単なるイチャモンつけ
だったか...

今後はスルーするのが吉だな。
954名盤さん:04/12/25 18:39:57 ID:ClBBk2eD
するーとかどうでもいいから早く消えてね。
955名盤さん:04/12/25 21:04:55 ID:OoeS1uNi
おれはただDYLANがすき
956名盤さん:04/12/25 21:45:14 ID:8dEXIWoy
おれもただDYLANがすき
957名盤さん:04/12/25 23:03:52 ID:I+WTeckj
オマエラ、クリスマスに暇だなw
958名盤さん:04/12/26 01:02:16 ID:199ZImOL
暗黒3部作、ゴスペル3部作の評価高まる
クリスマス。
何を血迷ったか、彼女が『欲望』をプレゼント
してくれた。『時代が変わる』にするか迷ったが、
帯に「名盤」とあったので、と言っていた。
自分では絶対買わない(というかLPでもってた)が、
改めてロリサダ5の後に聴くと…
でも、お・ねえちゃんとか、皿とか、我欲珈琲一杯とか、
ホットチリペッパーズとか、短い曲はいいですな。
それにしても『欲望』をプレゼントされても…
込められているメッセージの解釈に困る。
時代が変わるの、「今は早い物も、後には遅くなる」
というメッセージも困るけど。
959パピヨン4号:04/12/26 05:09:15 ID:6YQoBpdD
2004ボブも冷静に聴き返して行くと、かなりいいですね!
11-18日のショウなんかもそうですが、やっぱりいいですよ!
960名盤さん:04/12/26 12:42:04 ID:/duNyAZZ
アーロン・ネヴィルのゴスペルアルバムに、
例のゴッタ・サーヴとアイシャルビリリーストが
入っていました。
他に、レットイットビーとか、明日にかける橋とか、
天使のハンマーとか入っていますが、
こう並べられると、アイシャルビーは
レットイットビーへのアンサーソングなのかと、
とんでもない間違いを犯しそうになります。
ディランの本質は、自由の鐘にあるのかな?
961名盤さん:04/12/26 16:34:25 ID:24GEgJMX
本質ってのは良く分からんけど、ディラン知らない人に何か一曲だけ聞かせるとしたら
ジャスト・ライク・ア・ウーマンにすると思う。なんかあの女々しさ(?)がすきなんだ。
962名盤さん:04/12/26 19:31:48 ID:nYKK+KoR
6DVD買った日といる?
963名盤さん:04/12/26 19:47:59 ID:hdJ7vAYz
>>962
パッケージは豪華だけど、DVDのオーサリングが雑。
再生機種によっては、チャプターの頭だしが面倒になる可能性あり。
ちなみに俺のPCだとチャプター送りに問題あり。専用機はOK。
かんじんの素材もトレーダー間で出回ってる奴の方が奇麗かな。
ただし初見のレア映像がいくつかありました。

あと、もうすぐ4 Reelからワイト島の映像が出るらしいよ。
964名盤さん:04/12/27 01:34:42 ID:Ms/+f4TE
11-18日のなんてもう聴けるの?
965パピヨン4号:04/12/27 02:02:58 ID:A2NB3cyD
聴きたい〜って気持ちが強ければ聴けると思います。
966エビスビール:04/12/27 02:13:32 ID:V4wNe6Vl
>964
【海賊盤】torrent総合スレ【ブート】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1090998764/l50
967名盤さん:04/12/27 21:35:13 ID:pg+NM7LT
来年もまたツアー三昧?
968名盤さん:04/12/28 00:44:55 ID:JALPhFAj
まだ決まってないのが少し気になる。
春の来日に向けて交渉してると考えるのは
都合がよすぎるかな?
969名盤さん:04/12/28 05:14:06 ID:nlvNIHN3
今回の来日は無い。
970962:04/12/28 08:30:17 ID:DOlLgK17
>963
どうもです。
悩みます。
971名盤さん:04/12/28 14:10:38 ID:J9eeutX0
毎度のことながら。デュラン言うな
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p9122233
972名盤さん:04/12/28 15:07:20 ID:DOlLgK17
>971
オク内デュラン検索し、ディランもの安く買ったことあります。
973ボブ鴉:04/12/28 17:44:20 ID:D7xrNu68
最初は西さんのサイトが更新されたので来日が近いのかなと期待したのですが、
なんだかその気配ありまへんね。
974名盤さん:04/12/28 19:58:17 ID:NW19/k6B
せめてボブ・ダイランにしろ。
975名盤さん:04/12/29 11:06:18 ID:zXUhoFhb
更新どころか消えてますけど
976名盤さん:04/12/29 11:26:26 ID:FqDA6wKX
Y が光って見えるね。
977名盤さん:04/12/29 12:01:39 ID:J9Q0vCZK
ホフ・デュラン
978名盤さん:04/12/29 23:36:25 ID:KwE7D83m
>>975 確かに追跡方法消えてる。もう閉じたのかな。。。
979名盤さん:04/12/30 01:21:14 ID:SSf3kvgD
気にならないけど気になるな
980名盤さん:04/12/30 02:06:55 ID:vjskje6C
Rock Me
981名盤さん:04/12/30 02:07:31 ID:vjskje6C
After Midnight
982彼方 ◆BIKEw/paXU :04/12/30 02:21:30 ID:6wbR/o4N
あまでうすでしょ
あふたみっどないとのまえはりびん
983名盤さん:04/12/30 19:12:59 ID:OC80GSrm
>>978
掲示板はあるみたいだし、手直しするために一旦サイト全体を
引っ込めたんでしょ。
つーか、最近あそこは長期間放置されてたかと思うと、突如復活。
で、今度は人を振り回すような更新のしかたするし。
俺はもう見切ったね。別にニュースなくても死なん。
984名盤さん:04/12/31 01:43:35 ID:qlVkXO54
例の6枚組DVDだけど、プレスが悪いのか、各盤にたまに音切れが
ありませんか?
あとDisc6だけ盤面が異常に汚いんだけど。漏れのだけかなぁ。。。
おかげでTrain Of Loveなんか画面が静止したりして、悲惨なんだが。
DVDもブートならこんなの常識なの??
985名盤さん:04/12/31 01:44:24 ID:7L8bebhu
ボブ・ディランをよく知らない人が見るためのサイトでしょ。
もっとマニアックな話や新しい情報なら、
日本語でだって他のページもあるしね。
986984
その後Disc6のみ市販のリペアキットで入念に磨いて奇麗にしたけど、
Train Of Loveの画面静止(3箇所)は復旧できず。音切れもダメポ。
せっかくプレス盤だと思って奮発したのに損した気分。トホホ。。。