【音楽】ボブ・ディラン「孤高の存在」否定 19年ぶりテレビ・インタビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
141名無しさん@恐縮です:04/12/10 18:21:29 ID:Y1W7s2A9
栗本薫はキチガイで有名。
過去には拉致被害者は波乱万丈な人生送れて幸せと言った人
142名無しさん@恐縮です:04/12/10 18:30:15 ID:jLx0Qccw
泉谷しげるのコメント(ボブディランについて)

ボブディランはもう聞かない つまンねーだろ
最近のB.D.ライブは本当につまンない!
まァ もともとそんなに好きでワなかったんだが
80年代前半 初来日した時 ま 一応見ておくかァー程度で行った
びっくりした!スゴかった 本当に感動しちまったンだ
イヤ〜あンなに声がイイとは10人のバンド音もウルサクなく
静かで深く恐ろしかったが
なにより ディランの歌いっぷりにホレボレ
そして英語の歌詞なのに"理解"できた。
こんな体験ワ初めてだったので
ディランはその日以来"特別"になったンだ。
90年代 オレは10年ぶりにディランのLIVEに興奮したく
胸おどらせNHKホールに行った・・・
ざけやがって!金かえせコノヤローなンなんだマッタク!
声ワ出てない 歌詞ワまちがう バックもシローとか!
なによりもヒドイのは歌のキーが下がりまくってて
曲の輪郭 歌の骨格がボヤけて許せない!
かえって味わい深くなったーと、ぬかしたヤツがいたが
ブン殴ってやった。
愛した人に裏切られた思いだぜまったく!
声がでないならステージに立つナ!
いいかげんに薬物やめろヨ 歳なンだからよォ!
自分の歌がだいじならホント 薬ワやめろ!
(今もって薬物やってるかどうか定かでない 推測でモノを言っている)
キー下げてまで歌うくらいなら引退しちまえ!
オレならそうする 声が下がったらオレなら即引退だア!
これワ自分の問題でもあるのだ。
人にカラダの心配させて歌えるかってんだ
見るものがーあァイズミヤも声衰えたよナーと思ワれたら
終わりだ 自分で幕おろすぜ。
わかったかディラン
とにかくこの日以来 オレはボブディランなんぞ 聞かない。

143名無しさん@恐縮です:04/12/10 18:49:15 ID:yHK82FyF
この人俺と誕生日一緒だ
144名無しさん@恐縮です:04/12/10 18:54:35 ID:ZFdzisle
その通りだ泉谷よ
時代は変わってしまい今頃カミングアウトかディランよ、晩節を汚したな
145名無しさん@恐縮です:04/12/10 18:56:58 ID:lDP+xENX
ボブ・ディランって自分のコンサートで警備員に会場入り止められたってホント?
146名無しさん@恐縮です:04/12/10 19:36:47 ID:GOPwaEnx
モム二ラン
147名無しさん@恐縮です:04/12/10 19:47:13 ID:94qDtUt/
橘高が悪い
148名無しさん@恐縮です:04/12/10 22:07:22 ID:k5/lng4f
>>126
ブクマク忘れてて遅レスだが、レスサンクス。
なるほど、安心したよ。
地元図書館に自伝あって借りるかどうか迷ってた。借りてくる。
149名無しさん@恐縮です:04/12/10 22:11:06 ID:qtFuQZcl
君とよく この店に 来たものさ
わけもなく お茶を飲み 話したよ

150パンツ ◆7vYOZotTDo :04/12/10 22:18:06 ID:IoGFVUZP
>>145
サッカーのドゥンガもアメリカのW杯で警備員に殴られた
あと日本テレビで入館証を持ってなかったジャイアント馬場が入れなかったらしい
警備員がそんだけちゃんと仕事してるという事じゃないの
151名無しさん@恐縮です:04/12/10 22:30:27 ID:yxdnXqY3
ディランの曲の邦題というと第3次世界大戦を語るブルースってのは
いかにも聴きたくなるようなタイトルだ。
フリーホイーリンはジャケットもいいな。
152名無しさん@恐縮です:04/12/10 22:37:13 ID:WLjVYelc
日本ではボブディランよりホフディランのほうが有名
153名無しさん@恐縮です:04/12/10 22:43:32 ID:9PGXG6xM
TBSバラカンの番組ででディランのインタビュー今日観れるの?
154名無しさん@恐縮です:04/12/10 23:44:43 ID:0NhLtFEf
>>153
いくらなんでもそんなに早く「CBSドキュメント」では放送できません。
聞いたところによると、CBSのリストから放送したいものを申請して
CBSからOKが出て初めて放送ができるんだとか。
申請しても著作権のからみなんかで許可のでないものもあったり、
許可がでるまで何ヶ月もかかるものもあったり、
何度も申請を出してOKの出るものもあったりするそうな。
155名無しさん@恐縮です:04/12/10 23:50:43 ID:9PGXG6xM
>>154
どうも参考になりました
バラカンだから申請プッシュしてるでしょうね
156名無しさん@恐縮です:04/12/10 23:55:37 ID:unIKvpWa
デブ・ボィラン
157名無しさん@恐縮です:04/12/11 00:01:16 ID:2TdLRnQ7
70年代のギトギトのロックンロールやってた頃が好きだなー。
あの声にロックンロールは合う。
158名無しさん@恐縮です:04/12/11 00:10:24 ID:opbNQoyt
私は息子のジェイコブ・ディラン(The Wallflowers)から
ボブ・ディランを知りました。
159名無しさん@恐縮です:04/12/11 00:18:20 ID:kXtKOjd5
>>157
70年代のディランって、キリスト教にくっついてグダグダな時期じゃなかったっけ?
160名無しさん@恐縮です:04/12/11 00:22:26 ID:kSSp+7sP
>>145
その事件は確か、テロか何かを警戒して、自ら「警備を厳重にせよ」
と厳命を下したのですよ。そう言ってたくせに自ら通行証を忘れて、
でも警備員たちは若くて、ディランの顔がわからず通行止めをくらった。
で、怒ったディランは強行突破(w しようとしたが捕まった。
後日警備員たちは全員クビになった、という話だったと思います。
この、自由な行動がディランらしくて笑えました。
161名無しさん@恐縮です:04/12/11 00:24:06 ID:dSE6R44a
>>159
その前に、欲望、血の轍があるじゃん
162名無しさん@恐縮です:04/12/11 00:32:01 ID:KoVemGQk
キリスト教の時期はグダグダじゃないけどな
163名無しさん@恐縮です:04/12/11 00:38:39 ID:URH6VeSs
>>158
Lawyers Guns and Money - Wallflowers
http://www.warrenzevon.com/
164名無しさん@恐縮です:04/12/11 00:39:37 ID:URH6VeSs
>>163
Mutineer (Live) - Bob Dylan
165名無しさん@恐縮です:04/12/11 00:39:47 ID:OQWywZr+
セイブドはグダグダだと思う。だけど80年代中盤がやっぱり酷い
酷いんだけど、良く聞く。
166名無しさん@恐縮です:04/12/11 01:08:18 ID:vOVV6AR8
高校時代 はじめて聞いたが、 当初さっぱり よさが解からんかった。
でも 月のお小遣いの 大半だったので もったいなくて
聞かないわけにはいかなかった。 10回聞いて
メロディが 頭に残るようになり、歌詞の意味を 考えるようになり
3年くらいたつと す・ん・げ・えことに 気づいた。
スターが あこがれる スーパー・スターだった。
167名無しさん@恐縮です:04/12/11 01:25:17 ID:0P3JKb0+
なんだホフじゃねぇのかよ
168名無しさん@恐縮です:04/12/11 02:34:24 ID:AQDbrLiD
ボンブディラ
169名無しさん@恐縮です:04/12/11 04:23:39 ID:N0eEMvan
まぁなんだかんだで60年代後期から70年代初期までだよなぁ
あの音の洪水には・・・プログレッシヴだな
170名無しさん@恐縮です:04/12/11 14:41:22 ID:Paiu19dT
>>169
その時期でも「ブリンギング」「追憶」「ブロンド」「血の轍」「欲望」あたりが評価は高い。
個人的には「セルフ」「夜明け」なんかも気に入っているが。
171名無しさん@恐縮です:04/12/11 17:51:54 ID:K0Y+vvTq
172名無しさん@恐縮です:04/12/11 19:54:43 ID:vIn0M0eW
>77
それ「ボブ」違い。
173名無しさん@恐縮です:04/12/12 03:20:38 ID:Jh7Mftaa
海賊版ビデオで出てるローリングサンダーレビューのディランは最高にカコ良かった!
174名無しさん@恐縮です:04/12/12 13:39:03 ID:aQAJ0uho
>>173
あのツアーで使われていたマイクがかっこよくて、探して買ったことがある
175名無しさん@恐縮です:04/12/12 15:53:22 ID:q4uhjPyo
>>174 それは凄いですね。いくらだったんですか?
176名無しさん@恐縮です:04/12/12 16:39:23 ID:7PijdfVk
ジョンレノンにはなりたくないのか
177名無しさん@恐縮です:04/12/12 23:22:29 ID:LFaOcu5O
プレスリーになったディラン。
想像つかねえw
178名無しさん@恐縮です:04/12/13 12:56:54 ID:UU3evadu
太りはしないだろうけど
晩年、ショービジネスの大帝王という意味では、もうプレスリーじゃないの?
179名無しさん@恐縮です:04/12/13 16:54:07 ID:TN1c/aQp
ショービジネスなの?
180名無しさん@恐縮です:04/12/13 17:08:32 ID:CTJHRMAg
みうらじゅん
181名無しさん@恐縮です:04/12/13 23:47:21 ID:himbv47N
基本的に巨大な金が動く音楽興行は、「アーチスト」のスタンスなんか吹っ飛ばして
全部ショービジネスなんじゃないの?
182名無しさん@恐縮です:04/12/13 23:53:12 ID:r9Ec5M/o
ドラマやバラエティで食い扶持稼いでる泉谷が
な〜にいってんだコラャ〜
183名無しさん@恐縮です:04/12/14 00:38:12 ID:DLbpA9Fr
ショービジネスというか興行というか、芸人のドサ周りというか
ディランが日本に来てわざわざ浜松とか秋田とかまで行ってるのを見ると
そう感じる。セットリストにしたってローリングストーンとウォッチタワーは
アンコールで固定だし、ファンサービスを考えてのことだろう。
だけどディランって日本に来ても無愛想だし、変な日本語のMCとかしないし
媚びたショービジネスじゃないって気がする。ちゃんと音楽やってるよ。
ここ2年ぐらいは良く知らんけど、多分。
184名無しさん@恐縮です:04/12/14 05:43:34 ID:QL85t36M
ウィルベリーズのPVなんかを見てるとお茶目なオサーンって感じするな。
シャイなものの担がれるとイヤと言わない目立ちたがり屋って感じかもな。
アメリカのシットコムなんかにもなんか不意に出てたりするし。

ザッパんちの前でウロウロ入りづらそうにしてるのを息子のドゥイージルが気付いて
入れてやったって話とかも好きだな。
その後、何話したのかとか気になる。
185名無しさん@恐縮です:04/12/14 12:11:41 ID:kHYccsHJ
>>183
「媚びた」ショービジネス⇔音楽みたいな二分法は古くさい
(それに、ディランが愛想よかったり日本語MCやったりすると
ファンは引く=>減るだろうに)。

むしろ前の日本「スプリング」ツアーのように武道館一発じゃないところ
に「音楽的」にも余裕あるな、って感じてればいいわけで、それをわざわざ
ドサ廻りとかいうところも痛杉
186名無しさん@恐縮です:04/12/15 09:18:48 ID:GF24Q29g
どう感じる 誰にも知れないことは
187名無しさん@恐縮です:04/12/15 23:43:45 ID:9y/C/mhe
いいやつだな、ボブ
188名無しさん@恐縮です:04/12/16 00:17:44 ID:Jzgb9991
コメディドラマのダーマ&グレッグに出てきたときはびっくりしたな
189名無しさん@恐縮です:04/12/16 00:21:01 ID:0iLiY65k
ビンラディンに見えた。
190名無しさん@恐縮です
御仁方・・・
映画『ワンモアタイム』見とけ!
http://www.onemoretime.jp/index.html
来年は『FESTIVAL EXPRESS』でも見ることだ!
http://www.festivalexpress.jp/