★ポール・モーリア Mood/Easylistening PART6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ATPCO
Part 5に引き続き、ポール・モーリアさんについてマタ〜リと語りましょう。
モーリアさんに関連するムード&イージーリスニング系音楽の話題も歓迎です。

Note:統一テーマとして、Part 2からモーリアさんの日本オリジナル盤をクロノロジカルに
取り上げています。1966年のデビュー盤から始まり、Part 5の終わりで83枚目(1995年)に
到達しました。残すところあと数枚です!!
2ATPCO:04/03/12 08:37 ID:N0Hkg3xs
前スレ
★ポール・モーリアMood/Easylistening PART5★
  ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1061761476

過去スレ
【ポール・モーリア】さんについて語りませんか
  ttp://music.2ch.net/wmusic/kako/1007/10076/1007658284.html
★ポール・モーリア&Mood-Easylistening PART2★
  ttp://tv3.2ch.net/musice/kako/1035/10350/1035018715.html
★ポール・モーリアMood-Easylistening PART3★
  ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041952165 (html化待ち)
  ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/24/1041952165.html (ミラー)
ポール・モーリア&イージー・リスニングPART4
  ttp://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1049125550 (html化待ち)
  ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/29/1049125550.html (ミラー)

関連スレ
◎ピエール・ポルト・オーケストラ◎
  ttp://tv3.2ch.net/musice/kako/1035/10350/1035093727.html
クラシックちゃうけど…R.クレイダーマン!
  ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1033324768 (html化待ち)
リチャード・クレイダーマン 2
  ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1078475517(html化待ち)
3ATPCO:04/03/12 08:38 ID:N0Hkg3xs
モーリアさんの関連サイトです。

VAL Production(英語・フランス語、ポール・モーリア・オフィス)
  ttp://www.valproductions.com/
ポール・モーリア・イーターナショナル・ファン・クラブ(日本語)
  ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~pmclub/
ポール・モーリア・ファン・クラブ(中国語)
  ttp://pmclub.yeah.net  (ttp://rleaf.myrice.com/paulindex.htm)
片倉工業・ポール・モーリア・ブランド(曲目リスト付き、日本語)
  ttp://www.katakura.co.jp/Activities/Iryo/pm_menu.htm
MERCIMAURIAT - PAUL MAURIAT INTERNATIONAL FANS CLUB(英語、yahoo e-group)
  ttp://groups.yahoo.com/group/MERCIMAURIAT/
MY PAUL MAURIAT PAGE(英語、アルゼンチンのファン)
  ttp://www.geocities.com/rgm_roberto/paulmauriat.html
Tributo A Paul Mauriat Y Su Gran Orquesta(スペイン語、ペルーのファン)
  ttp://www.geocities.com/paulmauriatperu/
Mi Homenaje Al Maestero Paul Mauriat (スペイン語、カリブのファン)
  ttp://www.websamba.com/Diokamos
The Paul Mauriat Music Park(韓国語、韓国のファン)
  ttp://myhome.naver.com/paulmauriat/page/frame.html
PETER'S HOME PAGE(中国語・英語、台湾のファン)
  ttp://www.peter.com.tw/
Rainbow(中国語、中国のファン)
  ttp://pfloyd.51.net/pmauriat/ (ttp://paulmauriat.yeah.net)
高野さんのホーム・ページ(日本語、日本のファン)
  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~takapyei/pm-topics.htm/
Paul Mauriat Collection (英語)
  ttp://tinpan.fortunecity.com/aphex/126/mauriat.html
4ATPCO:04/03/12 08:39 ID:KxSSaHkW
以下はイージーリスニング全般を扱っていますが、モーリアさんの情報も充実している
サイトです。

Easy Listening Club (中国語)
  ttp://www.shenyuemusic.com/main.htm
★☆ムード音楽(イージーリスニング)★☆ (Yahoo!掲示板ワールドミュージック)
  ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1835051&sid=1835051&type=r
BeautifulInstrumentals - #1 PLACE FOR BEAUTIFUL/EASY/MOOD MUSIC (Yahoo e-group)
  ttp://groups.yahoo.com/group/BeautifulInstrumentals/
poporchestra - Discussion of popular instrumental(Yahoo e-group)
  ttp://groups.yahoo.com/group/poporchestra/
Take 6 Small Music World(日本のファンのページ)
  ttp://www1.odn.ne.jp/~take6/index.html
FRONTIER777イージー・リスニングのHP(日本語、日本のファンのページ)
  ttp://plaza.rakuten.co.jp/frontier77777/
5ATPCO:04/03/12 08:41 ID:KxSSaHkW
その他のイージーリスニング・アーティストのサイトも、代表的なものに限って書いて
おきますネ。FYI

Steve Barakatt Official site
  ttp://www.stevebarakatt.com/
Richard Clayderman Official site
  ttp://www.clayderman.co.uk/
リチャード・クレイダーマン・クラブ
  ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/6458/
Ray Conniff International Fan Club
  ttp://mywebpages.comcast.net/dmitchell9/index.htm
Percy Faith Discography
  ttp://homepages.tesco.net/~alan.bunting/
Percy Faith Newsletters
  ttp://www.oldies.com/percy-faith/
アンドレ・ギャニオン・オフィシャル・サイト
  ttp://www.jvcmusic.co.jp/andregagnon/
Dave Grusin Home Page
  ttp://davegrusin.com
Official website of Bert Kaempfert
  ttp://www.kaempfert.de
Bert Kaempfert (current orchestra and appreciation society)
  ttp://www.bertkaempfert.co.uk
Francis Lai Official Site
  ttp://www.francis-lai.com/
6ATPCO:04/03/12 08:42 ID:y2NOfxY+
James Last Website
  ttp://www.jameslast.com
ジェームス・ラスト・ジャパン・サイト
  ttp://www1.odn.ne.jp/james-last-japan/
ミリアード・オン・インターネット(レイモン・ルフェーヴル)
  ttp://www12.ocn.ne.jp/~lac/
Mantovani & His Orchestra
  ttp://www.mantovani-orchestra.com
Mantovani Fan Club Website
  ttp://www.hallowquest.com/mantiindex.htm
マントヴァーニ・ファン・ウェブサイト
  ttp://members.aol.com/torumonty/index.htm
Frank Mills' Official Web Site
  ttp://www.frankmills.com
Pierre Porte Official site
  ttp://www.1212.com/a/porte/pierre.html
Frank Pourcel
  ttp://www.pourcel.com/
Europe's Greatest Music (Stephen Schlaks)
  ttp://www.europesgreatestmusic.com/index.htm
George Winston
  ttp://www.georgewinston.com/
EZ Artists - Beautiful EZ Listening Music
  ttp://www.geocities.com/ezartists/
EasyListeningHQ.com
  ttp://www.easylisteninghq.com/
ムード・ミュージックの楽しみ〜心の仮想空間〜
  ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/mood-music/vintage.html
7ATPCO:04/03/12 08:44 ID:y2NOfxY+
Part2で取り上げた日本盤アルバムです。

超ステレオ! 魅惑のヨーロッパ・トップ・ヒッツ/ポール・モーリア (SFL-7284, 1966) #110
赤いサラファン/ポール・モーリア・永遠なるロシア (SFX-7052, 1966) #147
この胸のときめきを/ポール・モーリア・永遠なるヨーロッパ・ムード (SFX-7061, 1967) #147
ポール・モーリア/ワールド・トップ・ヒッツ (SFX-7068, 1967) #210
パリのあやつり人形/ポール・モーリア・ヨーロッパ・トップ・ヒッツ (SFX-7085, 1967) #246
あなたと夜とシャンソン・ムード/ポール・モーリア (SFX-7096, 1967) #290
恋のアランフェス(サバの女王)/ポール・モーリア・ラテンの幻想 (SFX-7113, 1968) #291
ひとつぶの涙/ポール・モーリア (SFX-7123, 1968) #291
ポール・モーリア/クリスマス・プレゼント (SFX-7127, 1968) #349
悲しき天使/ポール・モーリア (SFX-7150, 1969) #406
律無 安堵 舞留州/亡流 喪痢唖 R&Bの素晴らしい世界 (SFX-7151, 1969) #442
輝く星座/ポール・モーリアの世界の詩情 (SFX-7178, 1969) #445
裸足のイサドラ/ポール・モーリア (SFX-7220, 1970) #517
雨の訪問者/ポール・モーリアの華麗な世界 (SFX-7244, 1970) #518
華麗なるショパンの世界/ポール・モーリア (SFX-7297, 1970) #613
エーゲ海の真珠〜ある愛の詩/ポール・モーリア (SFX-7336, 1971) #614
雪が降る/ポール・モーリア (SFX-7391, 1971) #651
美しき愛の詩集/ポール・モーリア (FD-88, 1971) #693
マミー・ブルー/ポール・モーリア (SFX-7443, 1971) #693
ゴッドファーザー/ポール・モーリア (SFX-5022, 1972) #728
愛するハーモニー/ポール・モーリア青春の詩情 (SFX-5040, 1972) #765
想い出に生きる/ポール・モーリア・フレンチ・トップ・ヒッツ (SFX-5048, 1972) #808
ラスト・タンゴ・イン・パリ〜天使のセレナード/ポール・モーリア (SFX-5070, 1973) #852
禁じられた遊び/ポール・モーリア (SFX-5090, 1973) #905
8ATPCO:04/03/12 08:45 ID:y2NOfxY+
Part3で取り上げた日本盤アルバムです。FDX-250の途中でDAT落ちしました。

イエスタデイ・ワンス・モア/ポール・モーリア (SFX-5092, 1974) #3
ポール・モーリア/ライブ・イン・ジャパン (SFX-5140, 1974) #40
パピヨン〜追憶〜メロディ・レディ/ポール・モーリア (SFX-5141, 1974) #88
愛は夢の中に〜カリブの白い砂/ポール・モーリア (SFX-6001, 1974) #136
愛の終りのサンバ/ポール・モーリア・ブラジルの幻想 (SFX-6002, 1974) #216
オリーブの首飾り/ポール・モーリア (FDX-119, 1975) #246
そよ風の誘惑〜哀しみのソレアード/ポール・モーリア (FDX-150, 1975) #290
マラゲーニャ、グラナダ/ポール・モーリア・幻想のリズム (FDX-169, 1975) #322
オンリー・ユー、幸せの黄色いリボン/マルセル・ビアンキのポール・モーリア・サウンズ (FDX-170, 1975) #323
巴里にひとり〜リリー・マルレーン/ポール・モーリア (FDX-175, 1975) #385
O嬢の物語〜オンリー・イエスタデイ/ポール・モーリア (FDX-191, 1976) #417
ラヴ・イズ・スティル・ブルー/ポール・モーリア・ディスコ・センセイション (FDX-250, 1976) #464
9ATPCO:04/03/12 08:46 ID:y2NOfxY+
Part4で取り上げた日本盤アルバムです。Part3からの続きでFDX-250から始まりました。

ラブ・サウンズ・ジャーニー/ポール・モーリア (FDX-251, 1976) #33
愛の賛歌/ポール・モーリア・ニュー・ワールド・トップ・ヒッツ '77 (FDX-300, 1977) #79
フィーリング/ポール・モーリア・ニュー・ワールド・トップ・ヒッツ '77 Part 2 (FDX-320, 1977) #119
夜明けのカーニバル/ポール・モーリア・ラブ・サウンズの熱い風 (FDX-340, 1977) #152
聖母の宝石/ポール・モーリア・クラシックへの誘い (FDX-341, 1977) #212
ポール・モーリアのホワイト・クリスマス (FDX-342, 1977) #213
007私を愛したスパイ、愛ある別れ、セ・ラ・ヴィ/ポール・モーリア・華麗なるスーパー・スター世界 (FDX-360, 1978) #265
星空のプロムナード/ポール・モーリア・トップ・ヒッツ '78 (FDX-361, 1978) #266
テイク・ア・チャンス〜Mr.サマータイム/ポール・モーリア (FDX-385, 1978) #360
ポール・モーリア/愛のリクエスト・タイム (FDX-389, 1978) #361
オーバーシーズ・コール/ポール・モーリア・イン・ニューヨーク (FDX-390, 1978) #408
ペガサスの涙/ポール・モーリア (FDX-450, 1979) #460
ポール・モーリア/輝きの旋律・・・ (FDX-460, 1979) #496
愛のメッセージ/ポール・モーリア (FDX-465, 1979) #535
サファイアの瞳/ポール・モーリア (FDX-470, 1980) #586
カリオカの碧い風/ポール・モーリア (FDX-490, 1980) #621
ポール・モーリア/シャレードの休日 (25PP-1, 1980) #660
ポール・モーリア/華麗なるラブ・サウンズ (25PP-5, 1981) #703
ポール・モーリアと再会 (28PP-13, 1981) #747
ポール・モーリア/海辺のフェリシダ〜ファンタジック・ハーモニー (28PP-22, 1981) #807
窓からローマが見える/ポール・モーリア・オリジナル・サウンド・トラック (28PP-28, 1982) #851
ポール・モーリア/恋人たちのバラード〜ファッショナブル・ワールド・ヒッツ (28PP-34, 1982) #884
ポール・モーリア/マジック (28PP-42, 1982) #919
10ATPCO:04/03/12 08:47 ID:y2NOfxY+
Part5で取り上げた日本盤アルバムです。

私は風が好き/ポール・モーリア・デジタル・オン・ステージ (30PP-3, 1982) #8
恋する瞳/ポール・モーリア・ファッショナブル・ドリーム (28PP-48, 1983) #51
フラッシュダンス/ポール・モーリア BIG TOP (28PP-65, 1983) #82
アイ・ライク・ショパン/ポール・モーリア・トップ・ヒッツ・スクランブル (28PP-82/38PD-18, 1984) #104
哀しみのショパン/ポール・モーリア・ワールド・トップ・ヒッツ (28PP-86/38PD-22, 1984) #153
アマポーラ/ポール・モーリア・スーパー・スクリーン・ヒッツ (28PP-92/38PD-23, 1984) #154
夏色のオブジェ/ポール・モーリア (28PP-100/32PD-50, 1985) #219
愛の夢/ポール・モーリア・クラシック・ヒッツ (28PP-102/32PD-61, 1985) #257
すべてをあなたに/ポール・モーリア・トップ・オブ・ザ・ワールド (28PP-105/32PD-126, 1986) #304
G線上のアリア/ポール・モーリア・クラシック・ヒッツ (28PP-111/32PD-155, 1986) #333
プリマヴェーラの微笑/ポール・モーリア・クラシック・アヴェニュー (28PP-134/32PD-266, 1987) #334
嘆き鳥のレジェンド/ポール・モーリア (28PP-142/32PD-326, 1987) #400
パリの空の下〜ベスト・オブ・フランス/ポール・モーリア (28PP-144/32PD-432, 1988) #450
きらめきのシンフォニー/ポール・モーリア (32PD-490, 1988) #506
愛のセレナーデ12/ポール・モーリア (PPD-7, 1989) #588
スペイン夢紀行/ポール・モーリア (PPD-18, 1990) #620
リオの休日/ポール・モーリア (PHCA-22, 1990) #656
ボサノヴァ・ウエイヴ/ポール・モーリア (PHCA-70, 1991) #703
ポール・モーリア・イン・コンサート (PHCA-92, 1991) #704
ノスタルジャズ/ポール・モーリア (PHCA-107, 1992) #752
想い出のトッカータ/ポール・モーリア (PHCA-137, 1993) #800
CHAGE&ASKAコレクション/ポール・モーリア (PCCY-00564, 1994) #836
ポール・モーリア/スーパー・ベスト・コレクション (PCCY-00628, 1994) #865
サウンドトラックス/ポール・モーリア (PCCY-00811, 1995) #910
11ATPCO:04/03/12 08:55 ID:y2NOfxY+
途中でブツブツ回線が切れて時間がかかってしまった・・・。
リンク切れ等ありましたら、訂正をお願いします。
イントロはこのくらいにして、これからアルバム談義を再開しますね。
=================================================================
12ATPCO:04/03/12 08:56 ID:y2NOfxY+
Part 6で最初にとりあげるアルバムは、モーリアさんのオリジナル曲集です。

愛するために/ポール・モーリア (Escapades)
*CANYON INTERNATIONAL PCCY-01019(CD, 1996)
*収録曲:
  1:思い出のダブリン A FRENCHMAN IN DUBLIN (1996)
  2:麗しきアダージョ ADAGIO (1996)
  3:パリス・ミュゼット PARIS MUSETTE (1996)
  4:懐かしのテネシー TENNESSEE (1996)
  5:ベニスの夕べ BARCAROLLE (1996)
  6:エンジェリック・デーモン ANGELIC DEMON (1996)
  7:ジプシーのロマンス GIPSY (1996)
  8:リオよ永遠に RIO FOREVER (1996)
  9:白い渚のアダージョ LE PIANO SUR LA VAGUE (The piano on the wave) (1996)
  10:出会いの予感 ANTICIPATION (1996)
  11:マグニフィセント・ツリー MAGNIFICENT TREE (1996)  
  12:愛するために (愛のしずくを) CRI D'AMOUR (1996)

  録音:Studio du palais Paris, Angel Recording Studio London
  作曲&指揮:Paul Mauriat
  製作:Paul Mauriat & Valentin Coupeau
  サウンド・エンジニア:Dominique Poncet, assisted by Remy Lacroix
  ソロ:Jean-Claude Chanavat(ギター、04)、Raymond Gimenes(ギター、03)
     Bernard Arcadio(ピアノ、04)、Christophe Guiot(ヴァイオリン、01 & 04)
     Myriam Lafar(アコーディオン、01)
13ATPCO:04/03/12 08:58 ID:y2NOfxY+
>>12
すべての曲が自作のアルバムは、『ラブ・サウンズ・ジャーニー』(1976, FDX-251)、『オーバー
シーズ・コール』(1978, FDX-390)、『シャレードの休日』(1980, 25PP-1)、『窓からローマが
見える』(1982, 28PP-28)、『想い出のトッカータ』(1993, PHCA-137)についで6枚目です。
14ATPCO:04/03/12 08:58 ID:y2NOfxY+
>>12
6と11は、1996年1〜2月の来日記念盤『アニバーサリー・ツアー・コレクション』(PCCY-00883)
が初出です。PCCY-00833収録の残りの11曲は既出ですが、参考までに収録曲を列記すると、1:蒼い
ノクターン、2:マグニフィセント・ツリー、3:オールウェイズ・ラブ・ユー、4:TO C&A、
5:YAH YAH YAH、6:エンジェリック・デーモン、7:薔薇色のメヌエット、8:コーリング・ユー、
9:エーゲ海の真珠、10:カルテット・フォー・神戸、11:恋はみずいろ、12:オリーブの首飾り、
13:アイ・ウィル・フォロー・ヒムでした。

9は、1974年、1988年に続き3回目の録音となります。映画「オータム・ストーリー」のテーマに
使われた1983年にシングル・カット(1974年版)されました。B面は確か「夜のファンタジー」
だったと思います。

12はフランス語の歌入りで、ヴァランタン・クーポー氏の作詞。この曲にムツゴロウ=畑正憲
さんが日本語の歌詞をつけ、モーリアさんの伴奏でムツゴロウ合唱団が歌った日本語ヴァージョン
「愛のしずくを」もあります。日本語ヴァージョンは、シングル盤(1997, PCDY-00143)とミニ・
アルバム『ニュー・スタンダード〜愛のしずくを』(1997, PCCY-01113)でリリースされました。
シングル盤には、フランス語&日本語ヴァージョンに加え、インストゥルメンタル・ヴァージョン
とカラオケ・ヴァージョンも収録されています。ミニ・アルバムの方は、日本語ヴァージョンと
既出曲(薔薇色のメヌエット、ナウ・アンド・ゼン、思い出のダブリン、ジプシーのロマンス)
の計5曲で構成されています。
15名盤さん:04/03/12 15:38 ID:vojTDyUr
>>1-14
ATPCO氏、ご苦労さまです!
>>12
「愛するために」は仏盤LP「ジュティーム・モワ・ノン・プリュ」のジャケット
に似ていますな。
このころ(96年)、山崎はじめ氏のエッセイ本「シャンソン歌手は〜」にも登場
する船橋市立海神中学校のために「トリトン」という曲もモーリア氏は書いてま
す。なかなか力強い曲で上手な演奏です。オークションに出品されたら大変なこと
になるでしょうな。
16名盤さん:04/03/12 22:11 ID:/K54tfpn
>>12 「リオよ永遠に」は、モーリア氏のサンバに対する情熱というか造詣の
深さを感じさせる演奏です。久しぶりで本格的なサンバを堪能できました。
17名盤さん:04/03/12 23:38 ID:spo5ils4
>>12
確かこのアルバムは、全曲中村稔氏が邦題を付けたそうです。
「リオよ永遠に」と「麗しきアダージョ」の2曲は録音日時が違うそうです。

FCの視聴会で、このアルバムのパリとロンドンでのレコーディング風景映像を
見させていただいた事があります。
18名盤さん:04/03/13 02:05 ID:kdEoSOWD
怪人中学ですか・・・
仕事選べよポール・・・
19名盤さん:04/03/13 02:29 ID:ChBwpjot
>>15 >>18
「トリトン」については、中学校のHPをみてね。
ttp://www.kaijin-j.funabashi.ed.jp/index01-koumon/toriton.htm
楽譜とメッセージが載っているよ。
>>17
"ANTICIPATION"の邦題「出会いの予感」は素敵なタイトルですね。
20名盤さん:04/03/13 03:11 ID:61p68Nff
「ねこなんだもん(?)」ってCDになってます?
21名盤さん:04/03/13 03:48 ID:ChBwpjot
>>14 「エンジェリック・デーモン」は、1996年1−2月の来日公演にあわせて来日記念
ベスト盤に一足早く収録されたのに、同じくコンサートで演奏された「ジプシーのロマンス」
の方は未収録なのは何故ですか? しかも演奏されなかった「マグニフィセント・ツリー」が
来日記念盤に収録されたのも?? >>17さんによると「リオよ永遠に」と「麗しきアダージョ」
の2曲以外は録音時期が一緒だそうなのに。

>>20 Part 5の867、871、889をみてね。
22名盤さん:04/03/13 15:33 ID:IZKke/PM
>>12 このアルバムのライナー・ノーツは誰が書いたの?
著者の名前が見当たらないのですが・・・。
音楽的な説明が詳しくて、とても参考になります。
23名盤さん:04/03/14 01:21 ID:vpc+JGG4
「ジプシーのロマンス」でロシア民謡、「リオよ永遠に」でブラジル音楽という
モーリアが好きな2つのワールド・ミュージックを振り返っていますね。過去の
総決算かな。
24PMイースタン:04/03/14 11:28 ID:2Drsn6XQ
ATPCOさん、ありがとうございます。乙です。

>>12
この頃は中国本土、韓国、台湾、香港へ行ってまして、その土地でこのアルバムを
目にしました。裏の曲名とか一部のところがその土地の言語で書かれていました。

私は「出会いの予感」が好きな曲です。80年代前半のPMサウンドっぽいです。
25PMイースタン:04/03/14 11:42 ID:2Drsn6XQ
このところ全国のCDショップでは女子十二楽坊がものすごい宣伝をしていて売上
も頂点になっています。書店でも写真集が出て付録には演奏風景のDVDまでつい
ており、これって70年代前半のPMの勢いに似ていてうらやましく思います。
しかもインストメンタルのジャンル(いろいろなジャンルのコーナーで売り出し中)
のアーティストでもありますから、羨ましさはひとしおです。アジアに興味のある
私が名前を知ったのは2年前でしたがこんなに日本でヒットするとは夢にも思いませ
んでした。そして今度はアメリカでもデビュー予定だそうです。
話を元に修正します。
「エンジェリック・デーモン」は前半が65年頃のイメージで後半が80年代という感じ
で上手くPMサウンドの対比をしていて好きな曲です。
26名盤さん:04/03/15 00:01 ID:JNJmIGKt
>>14 「白い渚のアダージョ」は、この3回目の録音がストリングス&ブラスともに一番厚みが
あって安定していると思います。途中で力強く叩かれるドラムスもよい感じです。1974年のチェン
バロを使った初録も捨てがたいですが・・・。1988年の再録はいささかドンシャリじゃない?
27ATPCO:04/03/15 00:45 ID:uPfJ5Epg
>>12
PM自叙伝(246ページ)によると、モーリア氏が「思い出のダブリン」を作曲した際、Anne Molloy
(アイルランド人女性、1990年からPMオフィスのスタッフ)が、ケルト音楽の資料集めをしたそう
です。それに関して書かれているモーリア氏の発言は、僕のフランス語力では読解不可能です・・・。
Anne Molloyさんは、バイオリン奏者のChristophe Guiot(伝統的な音楽が好きでアイルランドでの
経験もある)のソロを非常に高く評価していました。ちなみに、Guiot氏以外のバイオリン奏者は
すべてイギリス人らしいです。

そうそう、>>12に書いたソロ奏者の曲名は間違ってます。今手元にCDがないので、どなたか訂正
してくださいませんか? それからPM自叙伝によると、ジャケットのイラストレーションは、
『想い出のトッカータ』(1993)のジャケも手がけたX - D.R.だそうです。
28名盤さん:04/03/15 08:01 ID:MpW8KmYF
                       _|       ||≡
                        |    _≡||' /´ヽ  /     航空母艦プレゼントします。
                    ≡||     n`|| /____i/n           ,
                      ||r―i+n| |_||i|-i-i-ii|ヨt| |nrュ‐_rュ‐    /j
     ________‐rュ_‐rュ_r‐冖i ̄: ̄i ̄: ̄: ̄ii ̄ ̄ ̄ ̄i ̄: ̄|_rュ‐_|_______________
   ;ー-`亠亠`¬i-冖-冖i. : :: :: ̄iェェi ̄iェェi ̄iェェi ̄iェェiェi|:二フ||:二フ|i-i-i|¨冖-冖- ¨: :: :^  :: ^≡¨i'''" ̄
   ヽ ̄  ̄  ̄ ̄i:: ̄: ̄: ̄: ̄ 冖. : : : :: : :: : :: : : : .: : : . .. ̄ ̄:: ̄ ̄: :: : ::: ̄: ̄: ̄: :: : :: :  :: : : :  ̄ ̄ノ
:::::::"´``゛゜''';:;''ー'',:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.,,-,;-;,-;;.、、,,-、''‐--;;.:;.;:;;:..-;‐:;-:.:;.;:.;;.:
`",,""`";,,'''"':; `" """'' `"     ,,`" """'' ""' ''''"''" "" "~ ""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''ー--.
〜   〜    〜       〜      〜      〜     〜                      〜
〜       〜       〜         〜          〜  


29名盤さん:04/03/15 13:59 ID:OWL1y9AA
↑ご苦労さま。ドイツの「ツェッペリン」号だね。
PMと同じくらい軍艦も大好きだけどここには不似合いだよ。

「パリス・ミュゼット」を聴いてまだまだPMもイケるじゃないかと思った。


30名盤さん:04/03/15 22:15 ID:qB4RbNXw
>>25 「エンジェリック・デーモン」のエンジェルの部分は、「To C & A」に
似ていてつまらなかった。
31名盤さん:04/03/15 23:22 ID:srmnpuOn
>>24
「出会いの予感」はシンコペーションが魅力的です。70歳を過ぎてから、こういう
若々しい曲を作れるポールってスゴイ!
>>26
「白い渚のアダージョ」が3度目の録音をされたのは、ポニーキャニオン側からの
依頼ではないですか? ベスト盤作成に欲しい曲ですから。
32名盤さん:04/03/16 06:31 ID:eyQkX2aQ
>>27 この時に集めたケルト音楽の資料は、ブレンダン・パワー氏(ハーモニカ)を
ゲストに迎えて「アイリッシュ・メドレー」を演奏した1997年公演(&2002年)の際
にも役立ったことでしょうね。余談ですが、>>3で紹介されているカリブのサイトで
「アイリュシュ・メドレー」などのコンサート曲を聴けるのには驚きました。
33名盤さん:04/03/16 10:02 ID:At5rkhnA
うぃ。さんにこのアルバムの解説をしてもらいたい。。。
COME BACK うぃ。さーん!!
34名盤さん:04/03/16 22:11 ID:A/C6rhsm
このアルバム、なぜか今までよりも高かった記憶あり。
35名盤さん:04/03/17 03:39 ID:Hu/Gi5FH
>>34 前作『サウンド・トラックス』は2500円。それが『愛するために』では
3000円になってしまいました。この500円の差はいったい何?
36ミスターN:04/03/17 19:46 ID:GWWgl8RB
ATPCOさん、遅れましたが乙カレーです。
>>34-35
同感です。500円はひょっとしてケルト音楽の調査代?w

フランス盤オリジナルLP「愛のはじまり」をジャケットともにCD化して久々に
聞いてみました。「アンナの歌」で笑いました。「お金が大事だよ〜」のフレーズ
にそっくりだからです。

このアルバム評論シリーズが終わったら曲目データをやってほしいけど、むつかし
いでしょうね。たとえば「この曲はだれだれが参加している」とか。

37ATPCO:04/03/17 22:23 ID:m9sTJHkn
>>2
Part5がDAT落ちしちゃいましたので、ミラー作成依頼をしておきました。
>>34-36
確かに500円はかなりの値上げですよね。2500円が安すぎた??
38名盤さん:04/03/18 05:24 ID:iO0O88QY
邦題「ベニスの夕べ」、原題「舟歌 BARCAROLLE」。よい邦題ですね。
昔のベスト盤のジャケットに、モーリアさんがベネツィアのゴンドラに乗っている
写真が使われていたのを思い出しました。
39ATPCO:04/03/18 09:13 ID:bCwBy7vI
>>2 >>37
Part 5のミラーです。
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/18/1061761476.html

>>38
そのベスト盤は1979年に発売された『ポール・モーリアのすべて/ペガサスの涙・
失われた愛の世界』(Golden Collection, FDX-7101)ですネ。A面は超代表曲、
B面は1970年代後半のカヴァー曲が中心のアルバムでした。
40名盤さん:04/03/18 22:09 ID:FrkOUoOO
「愛のしずくを」でムツゴロウさんと共演したきっかけをご存知の方が
いらっしゃいましたら、ご教示ください。
41名盤さん:04/03/18 23:22 ID:uDjK9y+v
ベストじゃなくオリジナル盤のディスグラある?
42名盤さん:04/03/19 02:10 ID:r3hr4uIn
>>41 このスレ(Part 2 - Part 6)が日本発売のオリジナル盤ディスコグラフィー
ですよ。海外盤については>>3のリンクをどうぞ。
43ATPCO:04/03/19 08:29 ID:7KM3GJ4G
ペースをあげて話題拡大しませう。
次のアルバムは、1996年1〜2月の来日公演の模様を収録したライブ盤で、
1996年11〜12月の第20回来日公演の記念盤としてリリースされました。
CDと映像版では内容がやや異なるので、両方書いておきますね。

ポール・モーリア 30thアニヴァーサリー・コンサート (30th Anniversary Concert)
*CANYON INTERNATIONAL PCCY-01060(CD, 1996)
*収録曲:
  1:ハンガリー舞曲第5番 HUNGARIAN DANCE No.5 (1996)
  2:蒼いノクターン NOCTURNE (1996)
  3:エーゲ海の真珠 PENELOPE (L'eternel retour) (1996)
  4:エンジェリック・デーモン ANGELIC DEMON (1996)
  5:オールウェイズ・ラブ・ユー〜「ボディ・ガード」 I WILL ALWAYS LOVE YOU (1996)
  6:薔薇色のメヌエット MINUETTO (1996)
  7:TO C&A (1996)
  8:カーニヴァルの朝〜「黒いオルフェ」 MANHA DO CARNAVAL (Orfeu negro) (1996)
  9:ジプシーのロマンス GIPSY (1996)
  10:ドン・ラプソディーNo.2 DON RHAPSODY No.2 (1996)
  11:メドレー: 行かないで〜マイ・ウェイ MEDLEY: NE ME QUITTE PAS/MY WAY (1996)  
  12:カルテット・フォー・神戸 QUARTET FOR KOBE (1996)
  13:メドレー: 恋はみずいろ〜オリーブの首飾り MEDLEY: LOVE IS BLUE/EL BIMBO (1996)  
  14:剣の舞 SABRE DANCE (1996)
44ATPCO:04/03/19 08:31 ID:7KM3GJ4G
*映像版収録曲:
  PCLP-00624 (LD, 1996), PCVP-52007 (VHS, 1996), PCBP-50845 (DVD, 2003)
  1:ビルディング・ザ・グルーヴ BUILDING THE GROOVE (1996)
  2:蒼いノクターン NOCTURNE (1996)
  3:エンジェリック・デーモン ANGELIC DEMON (1996)
  4:TO C&A (1996)
  5:YAH YAH YAH (1996)
  6:薔薇色のメヌエット MINUETTO (1996)
  7:カーニヴァルの朝〜「黒いオルフェ」 MANHA DO CARNAVAL (Orfeu negro) (1996)
  8:剣の舞 SABRE DANCE (1996)
  9:落葉のピアノ・バラード LE PIANO DE L'AUTOMNE (Autumn Ballad) (1996) 
  10:ジプシーのロマンス GIPSY (1996)
  11:エーゲ海の真珠 PENELOPE (L'eternel retour) (1996) 
  12:メドレー: 恋はみずいろ〜オリーブの首飾り MEDLEY: LOVE IS BLUE/EL BIMBO (1996) 
  13:ハンガリー舞曲第5番 HUNGARIAN DANCE No.5 (1996) 

  録音:人見記念講堂ホール(1996年2月11・12日)
  ミキシング:Studio du Palais Paris(by Dominique Poncet)
  製作:Paul Mauriat & Valentin Coupeau
45ATPCO:04/03/19 08:38 ID:7KM3GJ4G
>>43-44
Part 5で話題になっていたWOWOWのライブ中継には、「クラリネット五重奏曲イ長調K.581」、
「アゴーラ(ジャン・ベルナール)」、「アレキサンダーズ・ラグタイム・バンド」、「クラップ・
クラップ(ジャン・ベルナール)」なども含まれていました。
46名盤さん:04/03/19 17:24 ID:fsKXFz8x
幼い時に聴いたポール・モーリアの曲が気になっていて探しています。ホームセンターかガソリンスタンドで母が買ってきたものだと思いますが、
「愛/ポール・モーリア」と「きらめき/ポール・モーリア」というカセットでした。
「きらめき」の方は、「きらめきのシンフォニー」というCDアルバムに全く同じ曲が収録されています。でも「愛」の方は該当するアルバムが見つかりません。
メロディは覚えていますが曲名が分からないものがあり、とても気になっています。この「愛/ポール・モーリア」というカセットに収録されていた曲は、覚えている限り以下のとおりです。

アイム・ノット・イン・ラブ
パートタイム・ラヴァー
エンドレス・ラブ
愛と青春の旅立ち
愛のカフェテラス
愛の歓び
ベニスの愛
ある愛の詩
愛の休日
今日かぎりの愛
ゴッドファーザー〜愛のテーマ
愛のレッスン
愛よ永遠に
愛はきらめきの中に
エーゲ海の真珠
愛のトラヴィアータ
フィーリング

・・・などという曲が収録されていたと思います。


この『愛/ポール.モーリア』というカセットについて何かご存知であれば、
教えていただけませんでしょうか。どんなことでもかまいません。

どうかよろしくお願いいたします。
47名盤さん:04/03/19 22:03 ID:LyBU4ZnG
>>43
アンコール曲が冒頭というのは、1990年の『ゴールド・コンサート』の場合と同じく、
やや唐突な印象でした。
48名盤さん:04/03/19 22:10 ID:bHw1NZBa
>>44 私はブラジル盤のDVDを持っています。1996年ライブはポニキャンがアジアで
独占権を持っているせいか、1982年ライブ、1990年ライブ、ベスト・オブ・フランス、
クレシカル・エレガンス、さよならコンサートの5本とは異なり、台湾・韓国・中国・
東南アジアではリリースされていませんね。
49名盤さん:04/03/19 22:23 ID:JVwJ/O2l
>>43-44 ゲスト奏者ミリアル・ラファール(アコーディオン)の曲では、
「ドン・ラプソディー」よりも、1996年11-12月公演で演奏された「オサーニャ
の歌」の方が、リズミカル(ボサノヴァ・タッチ)でコンサート向きだったかな。
「オサーニャの歌」の作曲者は、モーリアと1964年に共演したこともある
Baden Powellでしたっけ?
50名盤さん:04/03/19 23:30 ID:r3hr4uIn
>>46 改行してね。
>>43 1990年公演を収録した『ポール・モーリア・イン・コンサート Gold Concert』
(PHCA-92,1991)とは、「エーゲ海の真珠」、「カーニヴァルの朝」、「行かないで〜マイ・
ウェイ」、「恋はみずいろ〜オリーブの首飾り」、「剣の舞」の5曲(計7曲)がダブリ。
6年の間隔があるとはいえ、1996年公演は1990年公演のプログラムを一部引き継いで
いるのだから、重複はしょうがないですね。個人的には1997年公演が好きだったので、
ライブ収録をもう1年半待ってくれればよかったのになぁ。ポニーキャニオンとの
契約上の問題もあったのでしょうけど。
51名盤さん:04/03/19 23:47 ID:r3hr4uIn
>>2 >>32 カリブのファン・サイト、アクセスできなくなってしまいました。
多分、このスレかYahoo e-group (BeautifulInstrumentals)を読んだ方が、
ライブ音源のアップロードをwarningしたせいじゃないかな。
52名盤さん:04/03/20 00:52 ID:cDvXlrSX
↑オレがダビングしたせいかな。
53名盤さん:04/03/20 01:56 ID:Yk9LptHH
>>44 このDVDのジャケットは、まるで中国・台湾盤みたい。
もっとよい写真があったんじゃないかしらん。
>>35 『30thアニヴァーサリー・コンサート』(PCCY-01060)も引き続き
3000円でしたねえ。
54PMイースタン:04/03/20 08:55 ID:uJc6EFun
>>49
Baden Powellです。私の持っているBADEN POWELL "FRESH WINDS"
UA INTERNATIONAL UNS 155559ではADAGIO と PRELUDE DE BACHが
with PAUL MAURIAT and his orchestraです。

ところでダスキンのアルカリ整水器Uを利用していますが、アルカリ水が出ている
時にメロディーが流れます。なんと「LOVE IS BLUE」です!しかもフルコーラス
なのです。
ただ、値段は8万円!!します。これを思うとポールさんは偉大だなあと思います。
「L'AMOUR EST BLUE」を「LOVE IS BLUE」にさせてしまったのだから。
55名盤さん:04/03/20 12:50 ID:/rdveaJy
>>44 人見記念講堂ホールの音響ってどんなもん?
56名盤さん:04/03/20 23:52 ID:rZZKcCLJ
>>55 癖のないさっぱりとした音響。
昭和女子大の講堂だから、学生さんへの席の割り当てがあるらしい。
57名盤さん:04/03/21 00:15 ID:i7xMZme1
>>43 ホルン奏者3名が加わり、1990年のコンサートよりもサウンドに厚みが
増しましたね。ストリングス14名(ヴァイオリン10名、ヴィオラ2名、チェロ
2名)に対して、ブラス11名(トランペット4名、トロンボーン3名、ホルン
3名、フルート1名)というブラス重視の編成。
58名盤さん:04/03/21 01:59 ID:qCictkfi
>>43>>44
このコンサートではまな板を6分割したようなローランドの
デジタルパーカッションが効果的に使われています。
WOWOWのライブ映像はDVDの映像と微妙に異なり、
パーカッショニストのアップが良く映っています。

>>55
ホールの音響かミキシングのセンスなのかわかりませんが、このライブ録音
がもっとも「ポップスらしい」録音だと思います。
98年のさよならコンサートはクラシック録音のような感じ(曲目もクラシック
が多いですが)でリズムセクションが控え目になってます。

>>57
「アゴーラ」でのホルンの響きは鳥肌もの。CD・DVDに収録されていないのは
実に惜しいです。
59名盤さん:04/03/21 03:15 ID:ZbvvY29x
「オーメン」のサントラも鳥肌ものです。
60名盤さん:04/03/21 04:51 ID:0A1oJnag
>>59 ワラタ!!!!

ところで、このツアーでも、従来どおりフランス人のヴァイオリン奏者を連れて
きていますね。レコーディングではイギリス人の奏者(ロンドン・フィルでしょう)
を雇っていたみたいですが。
61名盤さん:04/03/21 21:43 ID:Q8wLY6Ft
>>57-58 出番が少ないため、ホルン奏者はヒマな時間も多いようでした。
でも、ホルンがあるとないのでは大違い!
62名盤さん:04/03/22 00:22 ID:ADgE+3nT
昔よく聴いてたけど、中低音が物足りなかった記憶がある。
今はまた変わってきてるのかな…
63名盤さん:04/03/22 00:45 ID:RtBvFbZ0
>>61
ホルン奏者同士でふざけ合ってる所が映ってました。PM怒らなかったのかなw
64名盤さん:04/03/22 01:40 ID:eIxo0VDh
>>62 1976年(77-78年かも?)の来日公演でまずチェロがはずされ、
ビオラも1982年公演からリストラされてしまいました。チェロとビオラ
が復活したのは、クラシック色が色濃かった1984年公演からでした。
ギターとシンセで中低音域を補えるという判断だったのでしょうが、
ルフェーヴルがいうように、いささか「奇妙な編成」だったと思います。

もっとも1973年公演のライブ盤(ヴァイオリン8、ビオラ1、チェロ1)と
1982年公演のライブ盤(ヴァイオリン11)を比較すると、トータル的には
ビオラとチェロがないにもかかわらず、後者の方が音に厚みがあるように
感じました。しかし、この両者を1990年公演&1996年公演(いずれもヴァイ
オリン10、ヴィオラ2、チェロ2)と比べると、ストリングスの厚みの
違いが一目瞭然。さらに1990年と1996年とでも、ホルンのあるなしで、
同一曲でもこうも音が違うものかと、改めて大編成オケの魅力を再認識
させられたものです。
65ATPCO:04/03/22 03:22 ID:NBXN0lnc
PM自叙伝の247ページに、1996年から日本公演ツアーに参加し、「カルテット・フォー
神戸」と「ジプシーのロマンス」でヴァイオリンのソロ演奏を披露したChristophe
Guiot氏のインタビューが載っています。彼は1985年か1986年にRoger Berthierに
リクルートされて、モーリア氏のスタジオ録音に参加したそうです。その当時、
モーリア氏はチャーミングで誠実だったものの、Guiot氏は気おくれしてしまい、
挨拶もうまくできなかったのだとか。1996年以降の公演に参加するようになって
から、モーリア氏との関係が深まったらしいです。Guiot氏によると、モーリア
氏は、たとえばストラヴィンスキーの「春の祭典」を聴く場合には、10種類
以上の演奏をあらゆる角度からすべて聞き込んで、どの演奏がベストなのか、
見極めるのだそうです。・・・・僕のフランス語はインチキなので、間違っていたら
すみません。
66ATPCO:04/03/22 04:50 ID:NBXN0lnc
>>4-6のリンク集に載せ忘れましたが、

BeautifulMusic *Your Favorite Music * (Yahoo e-group)
  ttp://launch.groups.yahoo.com/group/BeautifulMusic/

もイージーリスニングの情報交換サイトの一つです。
ペースをさらにあげて、次のアルバムに進んでしまおうかなぁ・・・。
67ATPCO:04/03/22 04:53 ID:NBXN0lnc
とうとうここまで辿りつきました!!
ポニーキャニオンからリリースされた最後のアルバム(=メジャー・レーベル
では最終作)です。

ポール・モーリア/ロマンティック (Romantic)
*CANYON INTERNATIONAL PCCY-01170(CD, 1997)
*収録曲:
  1:舞踏への勧誘 / ウェーバー INVITATION TO THE DANCE (1997)
  2:「みじかくも美しく燃え」のテーマ (ピアノ協奏曲第21番ハ長調第2楽章) / モーツァルト
    CONTIGO MI VIDA (Andante from Piano Concerto No.21 - 2nd moment) (1997)
  3:華麗なる大円舞曲 (ワルツ第1番変ホ長調) / ショパン GRANDE VALSE BRILLANT - OPUS 18 (1997)
  4:交響曲第6番「悲愴」 / チャイコフスキー PATHETIQUE SYMPHONY (1997)
  5:トロイメライ / シューマン REVERIE (Traumerei) (1997)
  6:トワイライト・セレナーデ TWILIGHT SERENADE (1997)
  7:愛の夢 第3番 / リスト REVE D'AMOUR (Liebestraum No.3) (1997)
  8:間奏曲第3番〜「カルメン」より / ビゼー INTERMEZZO to act III from "Carmen" (1997)
  9:愛のトラヴィアータ〜「椿姫」前奏曲 / ヴェルディ PRELUDE from "La Traviata" (1997)
  10:間奏曲〜「アルルの女」より / ビゼー ENTRACTE from "L'Arlesienne" (1997)
  11:悲しきワルツ / シベリウス VALSE TRISTE (1997)  
  12:マーチ・フラワーズ MARCH FLOWERS (1997)

  録音:Studios Davout and Studio du Palais, Paris
  指揮:Paul Mauriat
  編曲:Paul Mauriat(04、05、07、09、10)
  製作:Paul Mauriat & Valentin Coupeau
  サウンド・エンジニア:Dominique Poncet, assisted by Remy Lacroix
  ソロ:Francois Daudet(ピアノ、02)、Pierre Gossez(クラリネット、05)
     Brendan Power(ハーモニカ、07)、Raymond Guiot(フルート、08&12)
     Gill Gambus(ピアノ、10)
  ジャケ写真:Seiji Matsumoto
68ATPCO:04/03/22 04:55 ID:NBXN0lnc
>>67 基本情報を整理しておきます。間違いは訂正してくださいね。

1970年の『華麗なるショパンの世界』、1985-87年の『クラシック・イン・ジ・エアー』
3部作に続くセミ・クラシック・アルバムです。ただし、6はモーリアさんの自作、
12はベルナルド・アルカディオの作曲です。また1、2、3、8、11の5曲には、
モーリアさんの編曲クレジットがありません。

コンサート・マスターはChristophe Guiot氏。Hugo Crotti氏の強い要請で、フランス
人のヴァイオリン奏者を起用して録音されたそうです。

12曲のうち5曲は初録ではありません。2は1973年と1982年(ライブ、モーツァルト・
メドレー)、3は1970年、5は1989年と1990年(ライブ)、7と9は1985年に既に録音
されています。

フランス盤(VAL ALL ACCESS)のジャケットはフィリップ・ケラーのイラストでした。

台湾盤には、ボーナス・トラックとして、「イフ・クラウド・ノウズ」(IF CLOUD KNOWS)、
「ラヴィング・ユー・バイ・マイ・ホール・ライフ」(LOVING YOU BY MY WHOLE LIFE)の
2曲が追加収録されています。詳しくはPMイースタンさんが解説してくださると
思います。
69ATPCO:04/03/22 04:56 ID:NBXN0lnc
>>67
このアルバムは、『華麗なるショパンの世界』と同じく、原曲にきわめて忠実なアレンジ
ですよネ。「舞踏への勧誘」、「華麗なる大円舞曲」、「悲しきワルツ」は純粋なクラシックの
演奏ですし、「みじかくも美しく燃え」も途中省略されていますが、イントロに少し手が
加えられている点以外は、ほぼ原曲そのままと言ってもよいのではないでしょうか。
モーリア・カラーが希薄なこれらの曲に対する、みなさんの評価はいかがですか?
70名盤さん:04/03/22 08:57 ID:cs9Ttw1p
>>67 オリジナルの「トワイライト・セレナーデ」が好き。
Aメロ再現部でチェンバロ(電子チェンバロ)とピアノをユニゾンさせて、
バロック調の雰囲気を出していますね。
リズミカルで伸びやかなサビもいいです。明快なメロがモーリアの持ち味!
71名盤さん:04/03/22 09:23 ID:cs9Ttw1p
>>68 「トロイメライ」は1989年の録音(&1990年ライブ)よりも若干テンポを
速め、主旋律のピアノをクラリネットに替えて、流れるように演奏しています。
私的には、ピアノを際だたせた旧録よりも、この1997年クラリ・ヴァージョン
の方が好きです。
72名盤さん:04/03/22 10:37 ID:WMbTmoWn
>>69
リズム・セクションを抑えて(曲によってはなしで)、原曲の持ち味をストレート
に表現したといえば聞こえはよいが、モーリアが純然たるクラシックの演奏をする
意義は果たしてどこにあるのだろうか? クラシックのオリジナル演奏に、勝てる
わけないだろうに・・・・。クラシックで身をたてることに挫折して、ポピュラー音楽
で成功したモーリア。やはり最後はクラシックに挑戦したかったのかも。
73PMイースタン:04/03/22 20:10 ID:11Riwd7R
>>68
ATPCOさん、お呼びですか? w
>>67
チャイコフスキーの「悲愴」とリスト「愛の夢」、間奏曲「カルメン」はPMらし
さが出ている演奏だと思います。
「椿姫」はちょっとおとなしめの演奏ですね。フィリップス版との比較で賛否両論
が出そうですね。
「トワイライト・セレナーデ」は甘いケーキのような音楽というのが私の感想です。
好きですが。
74PMイースタン:04/03/22 20:42 ID:11Riwd7R
>>68
「ラヴィング・ユー・バイ・マイ・ホール・ライフ」
当時、台湾テレビ夜8時放映の連続ドラマ「英雄世家」の主題曲、張克帆が歌ってま
した。そういえばPMがTVの音楽を演奏されたのは「ドクチュール・カライベ」
(’69)、「星空の描写」(’73)、「モンキー・マジック」(’79)とか、あり
ましたね。ほかにもありましたっけ?今、手元に資料がないもので・・・。
「イフ・クラウド・ノウズ」
許如芸という女性歌手の代表曲。西村由紀江女史がピアノ。たぶんポニキャンがら
みで、でしょうか?
クラシック音楽に「不釣合いなボーナス・トラック」ですよね?この件について台
湾の環球唱片公司(UNIVERSAL TAIWAN)によりますと、本来ポニキャン・アジアは
"PAUL MAURIAT PLAYS POP SONG OF ASIA"というタイトルで12曲の韓国、香港、
台湾等ポニキャン所属歌手のカバーを出す予定でした。しかし残念なことにアジア
のポニキャンが閉鎖されたため完成できなかったのです。しかも台湾では「ロマン
ティック」でさえも販売が暗礁に乗り上げたのです。1998年8月にようやっと台湾
のポップス2曲をボーナス・トラックに加え、寶麗金唱片公司(POLYGRAM TAIWAN)
でリリースされたのでした。
たまたまその一ヶ月後の9月に私は仕事で台北へ行った時、CDショップでこの「ロ
マンティック/POLYGRAM 發行」のポスターが貼っていたので気になって発見したの
です。このポスターは現在手配中です。以上長々とすみませんでした。
75ATPCO:04/03/22 22:21 ID:Fgt/MltZ
>>73-74 PMイースタンさん、ありがとうございました。
いつもながら勉強になります。
おっしゃられるように、チャイコフスキーの「悲愴」はモーリアさんらしい
演奏だと思います。原曲の第1主題とモーリアさん創作のメロが見事に融合
されています。クラシックの原曲をモチーフとして、まったく新しい曲を
作り出している点では、1984年の「哀しみのショパン」の延長線上にありま
すよね。
76名盤さん:04/03/22 23:57 ID:iFDuHGzP
>>69『クラシック・イン・ジ・エアー』の機械的なテクノ・アレンジよりは
よいと思います。プゥルセルの純クラシック演奏よりも、冒険している分だけ
上じゃないかな? 反論ありそうだが・・・。
77名盤さん:04/03/23 00:22 ID:BZZtQXs+
モーリアより少し遅れて、ルフェーヴルもクラシック・アルバム『キリストの涙』
(VICP-60524、1988年12月)を出しています。曲目を紹介しておきましょう。
5曲目までは1997年6月、残りは1998年3月の録音だそうです。

キリストの涙、アヴェ・マリア、ピッコラ・ファンタジア(新録)、月の光、
ジムノペディ第1番、カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲、マドンナの宝石
エリーゼのために、秋のメロディ、乙女の祈り、タイスの瞑想曲、
ドナウ川のさざ波、愛の夢

モーリアの『ロマンチック』と同じく、リズム・セクションを排した純クラシック
的なアレンジ&演奏でした。こちらのアルバムの感想もききたいです。

>>67
「みじかくも美しく燃え」のテーマのピアノ奏者Francois Daudetって、この方では
ありませんか。ttp://membres.lycos.fr/chemladaudetlouwerse/CVFDvo.htm
78名盤さん:04/03/23 10:15 ID:Y4HVdzI3
>>67 ピアノが大活躍している点は1960年代の作風。
79PMイースタン:04/03/23 19:20 ID:k4IidFzB
>>77
「ピッコラ・ファンタジア」は息子さん(ジャン・ミシェル)が作曲ですが大変好
きです!
このアルバムはリズム・セクションがないので寂しいという気がしました。
チマ・ローザの「キリストの涙」、このRL版は実は2000年に韓国・KBSテレビ
(「冬のソナタ」の製作局)の放送終了時に流していました!
80名盤さん:04/03/23 20:56 ID:1oKHlACu
数年前ですけど、池袋でポールさんを見かけました。
指をパッチンパッチン鳴らしながら独特な歩き方で・・・

そうポール(ry
81名盤さん:04/03/23 21:42 ID:yTRnEizg
>>67 このCD、なんでこんなに音悪いの!!
ポニキャン盤の音質は概してよくないが、ロマンティックはとりわけ悪い。
82名盤さん:04/03/24 02:03 ID:zEYIn4LR
「悲しきワルツ」は、昔のコンサートで演奏されませnでしたっけ?
83名盤さん:04/03/24 13:02 ID:KC+0NKEx
>>82 ジャン・ベルナールのピアノかな?
84名盤さん:04/03/24 22:15 ID:CMZgwKSY
>>81 激しく同意。フランス盤はやはり音質いいんだろうな。
台湾盤の音はどうですか?
85名盤さん:04/03/25 00:30 ID:jYCDUu3a
ベルナールの演奏が聴けるCDはありませんか?
特にモーリアと共演したアゴーラが聴きたいのです。
86名盤さん:04/03/25 00:46 ID:wnshFAlw
あまり「コブシ」のきいてない、メロウな演奏の”悲しき天使”は
どれに入ってますでしょうか?PHILIPSの「この愛を永遠に〜ラブ・サウンズ1967-86」
みたいなのはちょっと・・・(^^;あと「そして今は」も入ってるとうれしいです。
87名盤さん:04/03/25 03:46 ID:cj9NikX2
クラ板で復活しますた。よろぴこ。

【華麗な】リチャード・クレイダーマン【タッチ】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1080003399/l50
88ATPCO:04/03/25 05:43 ID:qkZ/SH9G
>>86 「悲しき天使」は2回録音(1968年、1988年)されています。『この愛を永遠に〜
ラブ・サウンズ1967-86』(20PD-1000、PHCA-3029、PHCA-14004、PHCR-12538)には、
1968年ヴァージョンが収録されていますので、1988年ヴァージョンがご希望の曲ですね?
1988年ヴァージョンを聴けるCDには、僕の知るかぎり、

きらめきのシンフォニー (32PD-490, 1988)
Digitalベスト・オブ・ポール・モーリア/愛の記念日 (PPD-19, 1990 / PHCA-167, 1994)
ラブ・サウンド・コレクションII/涙のトッカータ〜エーゲ海の真珠 (PHCA-12, 1990 / PHCA-12004, 1998)
ポール・モーリア・グレイテスト・ヒッツ (PHCA-140, 1993)
リフレクション・アゲイン (PHCA-16001-3, 1994 / PHCA-9006-8, 1997)
エーゲ海の真珠/ポール・モーリア・ベスト・セレクション VOL.2 (UICY-8002, 2002)
ポール・モーリア大全集15枚組 (JK-1-15, 1990)
ポール・モーリアの世界10枚組 (OCD-20001-10,1994)
スタンダード・ヒット (CD Club, FNCP 30427, 1995)

があります。スタンダード・ベスト(PHCA-6126, 1993)もそうかもしれませんが、
不確かです。「そして今は」と1998年ヴァージョンの「悲しき天使」がともに含まれて
いるCDは、上記の15枚組と10枚組しかないと思います。なお、「そして今は」が
収録されているCDには、そのほかに

パリの空の下〜ベスト・オブ・フランス (32PD-432, 1988 / DMP-11022, 1990 / PHCA-12001, 1998)
ポール・モーリア'90 メモリアル・ベスト (PHCA-27, 1990)

があります。
89ATPCO:04/03/25 05:49 ID:qkZ/SH9G
>>67 「愛の夢」は、ブレンダン・パワーの軽快なハーモニカを楽しめますが、1985年
のポップでテクノチックなアレンジの方が好きです。「間奏曲第3番〜カルメン」も
レイモン・ギーのフルートがすべてという感じで、僕的にはサラリとしすぎという印象
でした。
90ATPCO:04/03/25 05:58 ID:qkZ/SH9G
>>73 >>89
あれっ、PMイースタンさんとは、曲の印象が異なっているようで・・・。
「悲愴」がもっともモーリアさんらしい演奏という点では一致ですよネ。

そうそう、このアルバムは税込み3059円。消費税が5%に引き上げられた
後の発売だったと思います。税抜き価格でみれば、前作『 30thアニヴァー
サリー・コンサート』と前々作『愛するために』と同額のようですね。
91ATPCO:04/03/25 06:07 ID:qkZ/SH9G
>>89 Raymond Guiotは、「ギー」ではなく「ギオー」か「ギョー」がカタカナ名
として正解のようです。そういえば、僕の自宅の近所のGuy Streetは、英語
風の「ガイ」ではなくフランス語風に「ギー」と呼ばれてます。
92ミスターN:04/03/25 21:33 ID:CyhRt1J5
「ロマンティック」は日本盤、台湾盤、スペイン盤を持っていますが、スペイン盤
が音質が少しマシな感じがしますね。ブラジル盤、フランス盤は入手が困難でした。
93名盤さん:04/03/25 22:26 ID:kTj4QtMf
>>82-83 1974年公演でゲストのジャン・ベルナールが演奏しています。
94名盤さん:04/03/26 06:12 ID:/cklAYex
アルカディオの「マーチ・フラワーズ」は、ピアノとフルートの絶妙なコンビネーション
が魅力的ですね。水野さんの解説にもあるように「ダイヤモンドの輝き」が感じられる
名曲です。
95PMイースタン:04/03/26 08:11 ID:boCQVW7S
>>67
「ロマンティック」の韓国盤は「SUPER BEST U」というまぎらわしいタイトルで
ジャケットはそのタイトルのみでイラストとか入っていませんでした。既出ですが。
たぶんオムニバス盤の次に出たのでそうなってしまったのかも。

韓国のポニキャン傘下には「J」という1980年生まれの女性シンガーがいました。
「韓国の宇多田ヒカル」と形容されてもおかしくないほど親もミュージシャン、
アメリカ生まれ、声質もそっくりで、違う点はミス・コリアに出場して第3位だっ
た点。現在はアメリカに戻って大学に行っています。日本でも3枚マキシを出して
おります。代表曲は「ふたりの天使」、リカーリのあの曲です。ほかにオリジナル
曲のヒットで「Like a yesterday」「光」があります。「光」はジル・ガンビュ
スが好きそうなメロディーです。で、何がいいたいかと申しますと、PMがもう
ちょっとポニキャンにいてくれたら、きっとJと何か仕事をしたのではないのだろ
うか、と思うのです。脱線してしまってすみません。
96名盤さん:04/03/26 15:19 ID:orrTfeyq
ヤフー・アメリカからのコピー・アンド・ペーストです。
本当にこんなCD出てるのでしょうか。

PAUL MAURIAT - 54 - / CLARINET QUINTET IN A MAJOR
tracks: 11
total time: 74:22
year: 2004
genre: Easy Listening
ids: rock / 96116c0b
-----------------------------------------------------
1. 11:39 CLARINET QUINTET IN A MAJOR + CLAP CLAP ´ 96
2. 8:45 AUTUMN BALLAD + DON RHAPSODY ´ 96
3. 1:59 CHORAL PLACE + CAN CAN ´ 96
4. 3:58 MORNING MOOD ´ 96
5. 5:25 ADAGIO (Albinoni) ´ 96

6. 6:25 AFRICAN SOUND ´ 96
7. 13:49 MEDLEY- Flashdance + never gonna let you go .... ´ 96
8. 6:15 DREAMS SOLO SPECIAL + EL BIMBO ´ 96
9. 6:22 TOCCATA Y FUGA EN RE MENOR (Bach) ´ 96
10. 6:03 CONCIERTO DE ARANJUEZ (Adagio) ´ 96
11. 3:39 EL BIMBO ´ 96
97PMイースタン:04/03/26 18:56 ID:boCQVW7S
>>96
ありがとうございます。
今日は自分がマネージメントしている会社の決算が終わり、早めにカキコしていま
す。
 さて、96さんの情報ですが、台湾ルートから似たような情報がありましたが・・・。
確認してみます。
98名盤さん:04/03/27 03:48 ID:SqHLg9j1
>>94
アルカディオの「マーチ・フラワーズ」は、VAL PRODUCTIONの他の
アルバム(Instrumental Instrumental??)にも収録されていませんでしたか?
不確かです。
99ミスターN:04/03/27 07:24 ID:kwm31gJi
>>98
1. 「INSTRUMENTAL INSTRUMENTAL」の3曲目「LES FLEUERS DE MARS」
2. 「Keys Of The Year/ ARCADIO(Piano Solo)Val 2-2000」の13曲目
   「March Flowers(bonus track)」ですね!

>>96
Rock Records? 台湾の?あのクレイダーマンが契約している?!
曲目をみたら未収録ライブ音源のようですが、出ているのでしょうかね?
100名盤さん:04/03/27 14:43 ID:fQW65EUG
>>99 ミスターNさん、「ロマンテイック」に収録されている演奏と「Instrumental Instrumental」
並びに「Keys Of The Year」に収録されている演奏は同一ですか?
この「マーチ・フラワーズ」は、アルカディオの曲のなかでもメロディ・ラインがクリアで、モーリア
向きだったと思います。
101名盤さん:04/03/27 14:55 ID:Byrrfqo2
コンサートパンフでは1984年公演(クラ中心)が「1980年代のベスト」と評価
されているが、同一コンセプトのアルバムである『ロマンティック』はつまら
ないとの声をよく耳にする。しかし、もし同一人物がそう言っているのだと
したら、矛盾だよな。だって、どちらも原曲に忠実な純クラシックのアレンジ
なのだから。
102名盤さん:04/03/27 22:11 ID:ZJvgeCuo
「みじかくも美しく燃え」の初録(1973)は、アラン・ゴラゲールという人の
アレンジだそうですね。「JAPAN TOUR 2000」ブックレットで初めて知りました。
ビィーーンというエレキギターにエフェクトをかけた音の伴奏もよいです。
103名盤さん:04/03/28 11:49 ID:aMyURiMp
>>102 初録はポップス、再録は純クラシック。
104ミスターN:04/03/28 19:36 ID:xN6fhjz6
>>100
「マーチ・フラワーズ」
1.「Instrumental Instrumental」 小編成の演奏。
2.「Keys Of The Year」 ピアノ・ソロ。
3.「Romantic」 オーケストラの演奏、です。

>>96
もしよろしかったらアドレスを(ttp://〜)お教えいただけませんか?
台湾でも「知らない」というマニアもいますので。
105ATPCO:04/03/29 00:26 ID:Vpnac5nN
>>104
ミスターNさん、ここでも見られますよ。
ttp://www.freedb.org/freedb_search_fmt.php?cat=rock&id=96116c0b
106名盤さん:04/03/29 14:19 ID:WwbYbWV+
>>104 「マーチ・フラワーズ」は、オケ演奏が一番です。
レイモン・ギョーのフルートはさすがに巧い!
107ミスターN:04/03/29 19:48 ID:pIfy3Ya3
>>105
ATPCOさん、ありがとうございます。

自分の勝手な意見ですが、行進曲もやってほしかった!
例えば「威風堂々」、「ラデツキー行進曲」なんか。
108ATPCO:04/03/30 10:48 ID:sGiFMqAV
オリジナル・アルバムとしての最終作は、『さよならコンサート』のライブ盤です。
ポニー・キャニオンとの契約が前作『ロマンテイック』で終了してしまったため、
モーリアのプロダクション(VAL)の制作盤が、コンサート会場で限定発売されました。

Paul Mauriat “Sayonara Concert”
*ALL ACCESS VAL 4-2000(CD, 2000)
*収録曲:
  1:星空のファンタジー SPACE RACE (1998)
  2:マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン〜「タイタニック」 MY HEART WILL GO ON (1998)
  3:舞踏への勧誘 / ウェーバー INVITATION TO THE DANCE (1998)
  4:愛のエチュード ETUDE IN A NEW FORM (1998)
  5:「みじかくも美しく燃え」のテーマ (ピアノ協奏曲第21番ハ長調第2楽章) / モーツァルト
    CONTIGO MI VIDA (Andante from Piano Concerto No.21 - 2nd moment) (1998)
  6:キャラバン CARAVAN (1998)
  7:タイスの瞑想曲 / マスネ THAIS MEDITATION (1998)
  8:チャルダッシュ / モンティ CZARDAS (1998)
  9:京都、雨の朝 POUPEE DE SOIE (Dolls and dreams) (1998)
  10:コリンへのセレナーデ SERENADE A COLINE (1998)
  11:ビギン・ザ・ビギン BEGIN THE BEGUINE (1998)
  12:涙のトッカータ TOCCATA (1998)
  13:エーゲ海の真珠 PENELOPE (L'eternel retour) (1998)
  14:メドレー: 恋はみずいろ〜オリーブの首飾り MEDLEY: LOVE IS BLUE/EL BIMBO (1998)  
  15:ハンガリー舞曲第5番 / ブラームス HUNGARIAN DANCE No.5 (1998)

  録音:大阪フェスティヴァルホール(1998年11月29日)
  ミキシング:Studio du Palais Paris(by Dominique Poncet)
  製作:Valentin Coupeau
109ATPCO:04/03/30 10:50 ID:sGiFMqAV
映像版追加曲目
  愛のトラヴィアータ〜「椿姫」前奏曲 / ヴェルディ PRELUDE from "La Traviata" (1998)
  ザ・トランプ(by ガストン) THE TRUMP (by Gaston) (1998)
  トッカータとフーガ ニ短調 / J.S.バッハ TOCCATA ET FUGUE en Re Mineur (1998)
  ジムノペディ第1番 / サティ(by ジャン・ベルナール) GYMNOPEDIE (1998)
  BOWS (1998)
  メドレー/ピアノと琴のデュエット:イントロダクション〜ジャニュアリー・チル〜マーチ・アウェイクニング
    〜オキナワ・セイリング DUET PIANO & KOTO (MEDLEY): INTRODUCTION/JANUARY CHILL/MARCH AWAIKNING/
    OKINAWA SAILING (1998)
  フィナーレ/「よろこびの歌」 FINAL/HYMNE A LA JOIE (1998)
110ATPCO:04/03/30 10:51 ID:sGiFMqAV
>>108-109
日本では、2000年以降のポール・モーリア・グランドオーケストラのコンサート会場
でCD(VAL)が限定発売されています。
DVD(VAL)も、2003年のコンサート会場で販売されていました。
VHSでは、スーベニール・第1巻「さよならコンサート」(日本音楽教育センター)があります。
コンサートの模様はNHK-BSでも放映されました。
また、スペイン盤のCD(Mondicor 20022, Blue Moon BMCD47001)や台湾盤のDVDも
容易に入手できます。
111ATPCO:04/03/30 10:52 ID:sGiFMqAV
2000年に特別録音された4曲を収録したマキシ・シングルも書いておきます。

Paul Mauriat / I Will Follow Him
*VAL productions/Music League MLPM-2003 (CD Single, 2003)
*収録曲:
  1:スノウ・デザート (雪のクリスマス) DESERT DE NEIGE (Snow desert) (2000)
  2:アイ・ウィル・フォロー・ヒム (恋のシャリオ、愛のシャリオ) I WILL FOLLOW HIM (Chariot) (2000)
  3:恋はみずいろ L'AMOUR EST BLEU (Love is blue) (2000)
  4:私は風が好き I LOVE BREEZE (2000)

2003年のポール・モーリア・グランドオーケストラのコンサート会場で販売されました。
発売元はプロモーターのミュージックリーグ。
1は2回目の録音(1977年)、2は4回目の録音(1962、1976、1994年)、3は数が多いので
Part 5の508を参照、4はスタジオ録音としては始めての録音(ライブは1982年)です。
112ATPCO:04/03/30 11:01 ID:sGiFMqAV
これで日本で発売されたオリジナル・アルバムは、日本コロンビアから
リリースされたベルエール時代の録音をのぞき、一通り紹介し終わりました。
ここまで1年半の間、おつきあいくださり、どうもありがとうございました。

最終作であるライブ盤『さよならコンサート』についてチャットし終えたら、
次の企画にスムースに移行したいので、新企画のアイディアを出してください
ますよう、お願いします。
113PMイースタン:04/03/30 20:15 ID:r8JPv9De
>>109
香港盤VCD、中国(大陸)盤DVD、台湾盤DVDをもっています。
VCDは2枚組です。DVDは当時、中国の友人、台湾の友人からのプレゼント。

NHK BS2でも放映されてましたね。インタビュー部分とJ.ベルナールのピアノが加
えられましたね。

114名盤さん:04/03/31 00:53 ID:KgWQsOT8
>>108 曲目もそうだが、ヴィオラとチェロを各4名づつ配したクラシック色が
濃厚なコンサート。ラスト・シーンの盛り上がりは感動的だが、1997年のコン
サートの方が選曲は上。
115名盤さん:04/03/31 09:10 ID:7tPuxVLs
さよならコンサートでは、
  「椿姫〜愛のトラヴィアータ」or「天使のセレナード」
  「舞踏への勧誘」or「カルメン序曲」
  「キャラバン」or「テイク・ファイブ」
のチョイスでしたね。
私が聴きにいった会場では、CD盤と同じく、すべて最初の曲が演奏されました。
「天使のセレナード」とのペアは、クラシックの「椿姫」ではなく、「蒼いノクターン」
や「そよ風のメヌエット」、「愛のカフェテラス」などのオリジナル・ヒットにしたら
よかったのにな。
116名盤さん:04/03/31 21:51 ID:JVyKQ5QB
「椿姫」は、『ロマンティック』よりも『クラシック・イン・ジ・エアー』に
近い演奏でした。
117名盤さん:04/04/01 02:10 ID:9R6Vy553
>>108 さよなら公演の「チャルダッシュ」には、1981年と82年公演の時に演奏された
トランペット・ソロのイントロがないんですよねえ。メキシコのトランペッターが
いなくなり、奏者の質が低下したからかしらん。
118名盤さん:04/04/01 08:58 ID:Bu6dnwlS
>>108
メドレーが、まったくなくなってしまったのが超残念。
コンサートパンフはメドレーに否定的だが、メドレーの巧みなアレンジが
コンサートの楽しみの一つだった。1980年、1981年、1982年のメドレー群や
1985年と1986年のベスト・オブ・ポール・モーリア・メドレーが最高。
119名盤さん:04/04/01 22:06 ID:s1Gz2M2W
>>117
老眼鏡をかけたビオラのおじいさんもいなくなりましたね。
120名盤さん:04/04/02 02:37 ID:zapgb1zJ
>>119
ビオラといえば、1974年公演で「ペイネ〜愛の世界旅行」でソロを披露された
ピエール・シェバルさんが、お亡くなりになられたんですってね。シェバル
さんが最後に来日されたのは、1980年代半ばの公演かな。
121名盤さん:04/04/02 02:55 ID:gosSaYqG
>>119
代わり(?)に加入したビオラのおねえさんに萌えましたw
122名盤さん:04/04/02 20:38 ID:QumI6iCl
さよなら、さよなら、さよなら(淀川長治)
そんな感じのラストシーンでした。
123PMイースタン:04/04/02 21:06 ID:uS7XbZGP
>>122
そうですね、あのラスト。

私はチェンバロ奏者の曽根麻矢子女史をゲストで共演してほしかったです。
賛否両論でしょうが・・・。

ライブ「京都、雨の朝」、イントロが長いですね。私はPMの音楽をバックにピアノ
やチェンバロ(エレピ)をたま〜に演奏していますが、スタジオ録音版より、この
みやざき版の方がイントロが長い分タイミングがあって演奏しやすいです。
124名盤さん:04/04/03 02:14 ID:1em73Wfb
>>108
「涙のトッカータ」はかなり速いテンポでの演奏。1982年ライブでのスロー・テンポ
とは好対照でした。
125ミスターN:04/04/03 21:59 ID:S2qWgT8m
こんばんわ、です。
4月になって新年度でバタバタしています。ジルのコンサートも近くでやるのに行け
ない・・・(TT)

「さよならコンサート」では「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」が「新曲」で
好きです。原曲の知名度もあってか、中国大陸でもこのPM版は好評でした。
126名盤さん:04/04/03 21:59 ID:JJobkS/S
>>124  プログラムには載っていなかったけど、演奏してくれてよかった。
127名盤さん:04/04/04 14:22 ID:2WQWqaJN
>>126 それとは逆に、プログラムに載っていたのに演奏されなかったのが
「トルコ風ブルー・ロンド」。
128名盤さん:04/04/04 23:46 ID:upKbZ+Br
「コリンへのセレナーデ」は、病魔に蝕まれていたクーポー氏への励ましと感謝
を込めて選曲されたのだろう(コリン=クーポー氏の愛娘、異説もあり)。
129名盤さん:04/04/05 09:42 ID:2GROB7nF
>>108 さよならコンサートのCDは、他のライブ盤よりも音質が悪いという
評判を聴きますが、私はこの深いエコーがかかった音の方が好きです。
130名盤さん:04/04/06 02:29 ID:BBgwWOiM
>>129
さよならコンサートはホールアンビエンス重視のクラシック的録音。
対照的なのがマルチトラック録音でリズム重視の30周年コンサート。
これは曲目の違いによるのだと思います。
131名盤さん:04/04/06 03:23 ID:caNlIA6i
>>131 たしかにホールの臨場感を感じる録音ですね。
132名盤さん:04/04/06 08:41 ID:LpQQRUid
今宵のラジオ深夜便のロマンチックコンサートは、60年代イージー・リスニング
・ヒット集です。
第一、FM共に放送しているので、是非とも聞いておきましょう。
眠ってしまう人はエアチェック!
133PMイースタン:04/04/06 19:14 ID:+urCeqpH
>>132
サンクスです!
「イージーリスニング」ついでですが、今日(名古屋)熱田のタワレコに昼休みに
いったら「イージーリスニングの世界」という目立つ売り方をやってました。
PMは「adagio」(ラストの曲がメドレーのあの盤ね)が陳列されてました。
134名盤さん:04/04/07 01:22 ID:uYitwN1K
さよならコンサートは、1985年と1986年公演と似たような構成。
ガストンもゲストとして来たしね。
135名盤さん:04/04/07 21:07 ID:VQbKKGTI
>>134
DVDに収録されてよかった!
136名盤さん:04/04/08 04:53 ID:StEVlCpB
「さよならコンサート」の話題も出尽くした頃合いなので、
そろそろマジで新テーマを決めないとね。
137名盤さん:04/04/08 21:07 ID:Y3T4WZlz
「さよならコンサート」で演奏された「枯葉」は、どうしてCDにもDVDにも
収録されてないんだろう?
最後なのに、「枯葉」を演奏してくれなくてもという思いはありました。
138名盤さん:04/04/09 21:14 ID:hU3lnhch
2000年に始めてスタジオ録音された「私は風が好き」。
何拍子の曲ですか?
139名盤さん:04/04/09 23:53 ID:L/3YP4YS
>137さん
録音した最終公演での演奏が、あまり出来がよくなかったからかも。
いいアレンジでしたが。

>138さん
4拍子でいいんじゃないですかね。
ヘミオレも好きなようだし。
140名盤さん:04/04/10 17:34 ID:Q/UjyIYy
>>139 演奏の出来が悪かったのかぁ。そうかもしれないなぁ。
141名盤さん:04/04/11 08:32 ID:C2TZA8uU
昨日、ひさびさに「サヨナラ」のDVDを見ましたが、PMもまだまだやれる、という
気がしました。でももう6年たちましたから・・・・。
あとはジル・ガンビュスに期待するしかなさそうですね。ピアノに関してはB.アル
カディオさんがおられJ.ベルナールさん的存在ですね。
142名盤さん:04/04/11 20:46 ID:/OqD9jiv
>>111
どうして4曲だけ突然録音されたの?
143名盤さん:04/04/12 10:41 ID:WQhFmTBP
>>142 それと「私は風が好き」と「スノウ・デザート」が選ばれた経緯も
知りたいにゃぁ。
144名盤さん:04/04/13 01:30 ID:3nVEWq+0
4曲だけなので欲求不満。
145名盤さん:04/04/13 21:16 ID:lp7z4lGQ
>>144 始めからミニCDを意図して4曲を録音したのかな。
146名盤さん:04/04/14 12:19 ID:9+5/XMYZ
「スノウ・デザート」はモーリア氏のお気に入りのようだね。
147名盤さん:04/04/14 12:25 ID:/FNP/+qO
モーリアさんは、何歳ですか?
148名盤さん:04/04/14 21:04 ID:2Drsn6XQ
79歳ですよ!
まだまだお仕事できるんですが・・・。
149名盤さん:04/04/15 10:03 ID:g6a17rpG
>>148 でも「さよなら」しちゃったんですよね。
レコード会社との契約切れが、よほどイタかったのでしょう。
150名盤さん:04/04/15 21:25 ID:/Jyd4gxQ
次のテーマは何するの??
151ATPCO:04/04/16 04:36 ID:eyQkX2aQ
レス数も150を超えたことですし、次のアルバムと言いたいところなのですが、
もう次はないんですよね。。。
とりあえず、コロンビアから発売されたベルエール時代のアルバムをreview
しますか? でも、どれだけの方が持っているのだろう??
復刻BOXセットもリリースされたことだし、もう1回最初からやるというの
でもよいですが。。。 PMイースタンさん&ミスターNさん、どうしましょう?
152ATPCO:04/04/16 05:02 ID:eyQkX2aQ
関係ないのですが、つい最近、こちらの日系コミュニティ雑誌のインタビュー企画で
スティーブ・バラカット氏にお会いしました。日本レストランで寿司を食べながら、
なんと2時間半も付き合ってくれました。とても気さくで、写真と同様?にすっごい
ハンサムでしたよ。アイドル並みの人気があるのはわかるよなぁ。「日本は大好きで、
北は北海道から南は沖縄まで約75都市を訪問した」そうです。その昔、ポール・モーリア
さんが「日本はコントラストの国」と語っていましたが、バラカット氏も似たような印象
を話されていました。詳細は記事掲載後に紹介しますネ(ちなみにこの雑誌は、北米某市
に住む日本人&日系人がボランティアで編集しているもの)。
153PMイースタン:04/04/16 21:07 ID:lILmIiFl
>>152
スティーブですかあ、いいですね!FCのメールに国連関係のことが書かれてました
ね。
>>151
う〜ん、PMの曲目をジャンル別に分類するとか、国別に分類するとか・・・。

話は変わりますが、香港からデッド・ストックでルフェーブルさんのCD"SOUL
SYMPHONY"を手にいれました。LPは1〜4集持ってますが、そこには未収録の曲が
入ってました。それから関正傑のCD「2 in 1」Philips 536 936-2も入ってき
ました。2枚目の11曲目「龍的傳人」はバックがPMのオーケストラです!

154ATPCO:04/04/17 07:08 ID:4b92etXH
>>153 ジャンル別の場合、複数のジャンルに分類可能な曲が多いので、やりにくい
かなとも思います。年代順はすでに1年半もかけてやってしまったから、単純に曲名
のアルファベット順(日本語の50音順だとソートが難しいので)が、やりやす
いのではないかなぁ。その際に、各曲の詳細情報(ジャンルも含む)を付けるという
のではいかがですか?
155名盤さん:04/04/17 08:43 ID:Hi7LAGXu
今更、テーマを決めてもしょうがないので、このスレのタイトル通り、
広く自由に皆さんに書き込んでもらった方がよろしいのでは…?
じゃないとモーリア・オタクだけのつまらないスレになりますよ!
156名盤さん:04/04/17 09:49 ID:/GCRw6bg
>>155
禿同。
例えば、パーシー・フェイスのアルバム復刻など議論しても良さそうな話題が
無視されるのは惜しいと思います。
157名盤さん:04/04/17 11:37 ID:wq32RZIK
>>155-156
いや、テーマがなければハッキリ言ってすぐにDATオチするでしょう。
このところの書き込みの少なさがそれを暗示しています。
タイトルには「mood/easy listening」と書いてあるものの、モーリアのスレ
であることは、Part 1-5で明らかでしょう。だからパーシーのアルバムは
無視されてるのではなく、結局、場所違いだから議論されないのです。
モーリア・オタで結構。yahooの方でムード全般は議論されていることだし、
ここではブレずにモーリアでいってもらいたいですね。
158ミスターN:04/04/17 11:43 ID:qH31RlJX
そうですね。他にもすぐれた演奏者がいっぱいいますから。フランス以外にも欧州、
アメリカ、カナダ、ラテン諸国、中国(これは専門スレもありますね)・・・・。
あと、日本でも少数ですがおられますね。

159名盤さん:04/04/17 12:13 ID:1/GATvaz
Part5の終わりに次のテーマを募った際、復刻盤も出たことだし、このスレに
気づいた時には既に初期のアルバムは終了していたから、もう1度最初から
やってほしいという意見がありました。どういう方式をとるにせよ、モーリア
のテーマでいくことに一票です。他の掲示板と差別化をはかるためにもそう
するのがよいと思いますよ。もちろん、モーリアさん以外のアーティストを
締め出すわけではなく、「モーリアさんに関連する形で」話を膨らませていく
ことができれば、とても有意義だと考えます。
160名盤さん:04/04/17 22:21 ID:92CB2fk2
議論の拡散を防ぐためかどうかは知らんが、タイトルからMood/Easy Listeningを
削ったらという意見もあったよね。もっともこの言葉は、ポール・モーリアを説明
するための接尾語程度の意味しか持っていないとは思うが。それがスレ発起人の意図
だろう。
161名盤さん:04/04/18 08:11 ID:Ts4lWa2l
あだち充のコミック「スローステップ」に、「ポール・モーイヤ楽団」のチケット
がアイテムとして出てきます。「モーイヤ」とは、ハハハッ。
しかーし、このスレはこれからも「モーリア」でずーっと続けてほしいです。
162名盤さん:04/04/18 22:05 ID:bPwZEdSJ
テーマがなくなって落ちたのは、フランク・ザッパのスレで前例あり。
163名盤さん:04/04/19 15:29 ID:tn4htd40
>>154に一票。
164名盤さん:04/04/19 23:46 ID:r3hr4uIn
>>145 >>152
スティーブ・バラカットのミニCDが、昨秋、ミニストップでボージョレー・ヌーヴォー
を買うとオマケとして付いてきましたよね。モーリアさんのミニCDも、商品小売りとの
タイアップ企画で売り出せたらマーケティング効果もあってよいと思います。
165PMイースタン:04/04/20 14:22 ID:Nxe+q9kX
過労でダウン、お医者さんから「ドクター・ストップ」がかかっていて、だから
家でこんな時間に書いています。
>>153
関正傑の「龍的傳人」、たしかにPMと共演しています。この件についてご存知の方
は、おられますか?それにしても関さんはポリグラムと契約だったので協力しても
らえたアーティストがビッグなのは恵まれています。ジェームス・ラスト、谷村新
司、ジャン=ミシェル・ジャール、ポール・モーリアなど(敬称略)。
と、いうことでアゲときますね。
166名盤さん:04/04/20 21:20 ID:DP+LTjeH
>>164 そういう売り方もあるよね。マーケティング会社からロイヤリティも
入るから、自費販売ではないし。
167名盤さん:04/04/21 12:26 ID:gVm0Z0qV
>>165 PMイースタンさん、おだいじにしてくださいね。
168PMイースタン:04/04/21 19:25 ID:NWTqGG6o
>>167
ありがとうございます。なんとか回復しそうです。

インストメンタルでは韓国ドラマ「冬のソナタ」のOSTが売れに売れています。
もう一回イージーリスニングも話題になってほしいものです。
それにしても「冬ソナ」の「はじめからおわりまで」という曲、PMにカバーしてほ
しいですね!
169名盤さん:04/04/22 04:26 ID:iFDuHGzP
一曲づつ採りあげる企画はよいと思います。
レスがつかない曲があっても、1000曲以上あるから長持ちするでしょう。
170まあ:04/04/22 14:44 ID:3UmlLlaM
こんにちは。大変ご無沙汰してます。
一度書き込みしようとしたのですが規制がかかっていて
できませんでした。あまり書き込めるような豊富な話題もなく
住民の方々の高度な話題にもついて行けないまま、パート5も終わって
しまいました。
わたしはモーリアのスレであることが基本だと思っていますので
ATPCOさん、169さんのおっしゃるようにふたたび初期の頃から
一曲ずつ語り合うのもひとつだと思います。
モーリアを軸にしながら、同じナンバーの
ルフェーブルやプゥルセル、カラべり、パーシーフェイスの演奏との
比較などをできるだけ濃厚に(笑)語り合うというのもおもしろそう
だと思うのですが…この曲のモーリアの演奏を聴いているといつも
こんな情景が浮かんでくるみたいな…個人的感想などもあると
書き込みの幅も増えてくると思うのです。
スレを継続させるには、もっと書き込みしやすい雰囲気もほしいですし。
わたしは初期のころからのここのファンなので
けっこう自由に書き込みさせていただいてますけどね。
みなさん、いかがですか?
きつい反論はご勘弁ね(笑)

>>165
PMイースタンさん。ご無理なさいませんよう。
171PMイースタン:04/04/22 20:35 ID:55wIkLe/
>>170
まあさん、おひさしぶりです。お気にとめてくださり、感謝です。

そうですね、ちょ〜っとマニアックになってしまったかな?と私も反省しておりま
す。もっと幅広い方々にも書いてくだされば新たな盛り上がりもあるでしょうね。
172ATPCO:04/04/23 05:30 ID:BZZtQXs+
まあさん、お久しぶりです。
PMイースタンさん、お大事にしてください。
新テーマについては(その可否も含めて)、週末まで待ってみようかと思います。
173名盤さん:04/04/23 06:00 ID:f8jvcbkT
1965年のAlbum PHILIPS No.1からの仏オリジナルと特別録音の入った
各国のオリジナル盤を順番通りにやったらどうですか??
174名盤さん:04/04/23 21:12 ID:Qn3Vgimy
>>173 年代順も欠点は、後半になるにしたがって盛り上がらなくなる点。
175PMイースタン:04/04/24 07:56 ID:BtJROCcq
>>172
ATPCOさん、ありがとうございます。ぶっ倒れても仕事をやらなきゃならないのが
自営業のつらさです。文筆業もやっていますので寝る時間があまりないのです。

HANSI MANIAの方からの情報ですが、本日から公開の"KILL BILL VOL.2"のサウン
ド・トラックにジェームス・ラスト/ザンフィルの「ロマーナの祈り」が使われて
いるとのことです。イージーリスニングはこれから復活すればいいですね。

>>174
たしかにそのご意見にも一理あります。たとえば、フランス盤だったら1982年まで
ならどうでしょうか?それ以降はほとんど日本盤と同じ選曲、曲順ですから、重複
しますし、「盛り上がらなく」ならないと思います。お持ちでない方には新たな発
見ができますし、既発表曲も多いですからその曲だけでもレスされてもよいかな、
と思います。
176名盤さん:04/04/24 21:15 ID:63sKP/SU
アルバム単位よりも曲を一つずつ取り上げた方が、参加しやすくありませんか?
フランス盤は日本盤よりも敷居が高いです。
177名盤さん:04/04/25 00:58 ID:1bo64KzQ
こんにちは、以前このスレに参加させていただいた者です。
しばらくご無沙汰しておりましたが、ようやく書き込みができるように
なりました。
ついにアルバムをすべて論じつくされたのですね〜、本当に驚きました。
ATPCOさん、PMイースタンさん、まあさんをはじめ、常連の名盤さん方
のご尽力には本当に頭が下がります。

で、次の企画ですが、私も>>170まあさんや>>176さんのご提案どおり、
再び初期の頃から1曲ずつ取り上げるという形がよいのではと思います。
あまりレス出来ないかもしれませんが、このスレで継続のために、少しでも
協力できればと思っています。長文レスですみません。
178まあ:04/04/25 18:20 ID:7g/LOpDQ
こんにちは。日曜というのに午後から仕事です(涙)

みなさん、このスレを育てていきたい気持ちがあふれてますね。
せっかくの機会ですからどんどん書き込みましょうね。
新しい住民さんも遠慮なくね。なんて私が言うのも変か(笑)

以前に私が書いたことなんですが、ポールモーリアをはじめとする
イージーリスニングはCD店でもほとんど見かけないというか
入手が困難な状態ですよね。だから若い世代の人たちはイージーリスニング
をあまり知らないと思うんですよ。家族の誰かがファンだったらCDとか
レコードを持っていたり、聴いていたりの可能性もあるんでしょうけど。
私がそういうジャンルを聴き始めたころは
FM放送がかなり力を入れていたと思いますし、
FM雑誌でも特集記事でモーリアやルフェーブルが取り
上げられていました。ゆずみさん(!)も私と同世代なので同じようなことを
おっしゃってましたね。あのころってよかったぁーって感じです。
今、考えるとなんて恵まれた環境…
それでもアンドレギャニオンなどを好んで聴く人はけっこう多い
そうですからまだまだポールモーリアのファンの予備軍は少なくないと
思うのですがどうでしょう?

このスレがそういった知りたいけど知るきっかけのない方々に
手ほどきのできるような内容になればいいな…なんて思うのです。
もちろん、脱線、スレ違いなどもいいと思いますし、
街なかのポールモーリア情報(たくさん置いているCD店、よくかかって
いる喫茶店とか)とかも。そのうち絞られてくると思います。
Yahoo!掲示板と少しくらいだぶっても…OKよね?
収集つかなくなるかな?

179名盤さん:04/04/26 07:25 ID:YNyaXYZI
これまでもそうだったけど、テーマは中心命題で、脱線的なコネタ(トリビア)は
いつでもありでしょう。モーリアの中心テーマがブレないという前提付きで。
180まあ:04/04/26 13:14 ID:7MfK4USN
こんにちは。またまた登場です(^^)
昨日、たまたま通った書店の前でフランクプゥルセルのCDを
見つけてしまいました。プゥルセルというだけでワクワク。
値段もセールで1050円だったし、半分以上は聴いて
いない曲だったので衝動買い!値段が値段なので音質などが不安で
したが…予想外でなかなか高音質でした。うれしー!
久々に聴いて思いましたが、音がやさしいんですよね、プゥルセルは。
アレンジもそうですが、ふわふわしているような、はにかむような。
ルフェーブルもやさしい音が多いですが若干加工している感じかな。
モーリアはメリハリをつけた音作りのせいか、キツイ音もけっこうはいって
いるようなそんな気がしました。
なんて、いきなり脱線かな…?

>>179
そうですね。テーマがブレなければ…ですね。
わたしも気をつけます(汗)
181名盤さん:04/04/26 21:22 ID:/ZIttFbM
年代順にすると、1970年代のみが盛り上がり、1960年代と1980年代以降の曲は、
これまでの議論で出尽くしちゃった、という状況になりませんか? そういう
リスクを避けるために、アットランダムで曲を取り上げるのは一つのアイディア
だと思います。
182名盤さん:04/04/26 22:11 ID:znvvKy30
>>180まあさん
ひょっとして輸入盤? 私も本屋の店頭で「Les meilleurs」という
CDを買ったことありますけど、これは当たり!でした。
プゥルセルの優しい弦の響きは天下一品ですよね〜。
いったいどうしたらあんな音がつくれるのでしょう? 識者の方、ご教示を。
もちろん、モーリアやルフェーヴルもいいけど、たまにプゥルセルの
弦が無性に聴きたくなってしまうのは私だけ??

>>181さん
たしかに。。。時代が下るにつれて、次第に盛り下がってしまうリスクも
ありますよね〜。。。アットランダムの場合、チョイスの仕方が難しく
ありませんか? あるいは、流れにしたがって紡ぎ出された曲を
逐次取り上げる、とか?
183名盤さん:04/04/27 10:34 ID:WsgeG1RC
>>182
ATPCO氏が言うアルファベット順が一番簡単そうだね。
つながりのある曲が出たら、話をふくらませればよいわけだし。
年代順では、アルバム単位(日本盤、フランス盤を問わず)と大差なし
だから、これまでの焼き直しになってしまい、盛り下がる可能性大。
184名盤さん:04/04/27 22:42 ID:IUKFTQgy
>>183さん
はい、そうですね。
どうでしょう、ひとまずその線でやってみては?
もしも問題が生じたら、その時点で再考すればよいでしょう。
で〜、進行ですが、ご負担でなければ前回同様ATPCOさんに
お任せするのが一番安心だと思うのですけど。。。
いかがですか?
185名盤さん:04/04/28 00:53 ID:E1Yt/26N
>>178
Yahooの方は妙に気取っていて好きじゃない。
間違いを指摘されたら、ごめんなさいと素直に誤ればいいのに。
むしろあっちの方がオタの集まり。見苦しい。
186名盤さん:04/04/28 21:28 ID:t7htmk3e
それがいいかも。とりあえずアゲておこう。
187名盤さん:04/04/28 21:30 ID:8cwha6Jp
ビルホルト・ドリーマー
188名盤さん:04/04/29 11:51 ID:eu1EbhSU
>>187 ??
189名盤さん:04/04/29 12:40 ID:TjFKM7vv
ところでPMは今年も来日するの?
190名盤さん:04/04/29 15:38 ID:wGi+JKC8
常連のコテハンさん方、お留守みたいですね〜。

>>189さん
来日するみたいですね〜。PART5を読んだらそのことがちょこっと書いて
ありました。詳しい方レスよろしくです。
去年は行けなかったので、今年は何をおいても聴きに行きたいです。

・・・亀のように遅い話ですけど、あのオリジナルCDボックスには圧巻でした。
早く続編が出ないかな〜、と心待ちにしている今日この頃です。
191ミスターN:04/04/29 20:10 ID:EOvYgaRA
昨日はジルのリサイタルへ逝ってきました。なかなかヨカッタですよ!

話はそれますが、今週月曜日11:30〜NHK-FM「弾き語りフォーユー」は「蒼いノ
クターン」でした。小原氏がピアノアレンジされてました。

これからの話ですが、アルファベット順もいいと思います。
>>176の名盤さん。
私も小さいころから日本盤で育ちましたからフランス盤は私も当初は「敷居が高
い」と感じました。しかしフランス盤のスタイルが実は多いとも思います。トル
コ盤、香港盤、マレーシア盤、南米盤などかなりの国、地域がフランス盤に準じ
ています。日本盤が独特、または特別かな、と思いはじめる今日このごろです。

192ミスターN:04/04/29 20:24 ID:EOvYgaRA
連レスですんません。
脱線する例えですが、現在NHKで放映中の「冬のソナタ」は本国版(韓国)
とはビミョ〜に異なっているとPMイースタンからききました。
本国版では一回が70分、日本版は60分で10分はカットされているのです。
初回の放送でヒロインが放送室で韓国POPを流して踊っていましたが、本国
版ではABBAの「ダンシング・クィーン」です。権利関係で日本では差し替
えだったそうです。ここの部分でも微妙にニュアンスが違ってくると思い
ます。で、話をこっちに戻しますと、PMもフランス盤を知っていただけたら
もうひとつの新しい発見があるかな、と思えてくるのです。入手困難なのも
あるでしょう。別にここの住人方々は持ち物自慢をしているわけではなく、
「こういうPMもあるんだよ」と、他では教えてくれないPMを紹介していただ
いていると感じます。間違ってたらごめんなさい。
193ATPCO:04/04/29 21:03 ID:THZ/9Wty
少し考えてみたのですが、もし1曲ずつアルファベット順にやるとしたら、
フォーマットは、

邦題 原題
  録音年、ジャンル
  日本での初出アルバム(*印はCD)
  フランス・オリジナル盤(*印はCD)or 特別録音の場合はその旨を明記

な感じでよいですか? 具体例で示すと、

チャンス・フォー・ヘヴン A CHANCE FOR HEAVEN
  1984 <Hp>
  28PP-86/38PD-22* (A2/02)
  822 685-1/822 685-2* (A2/02)

なります。図書館の整理カードみたいですね。

他方、もしフランス盤で最初からやるとしたら、フォーマットは日本盤のとき
と同じようなものになると思います。
いずれにしても、ご意見をきかせてくださいね。
194名盤さん:04/04/30 00:21 ID:22K8ucsc
>>159
>モーリアさん以外のアーティストを
>締め出すわけではなく、「モーリアさんに関連する形で」話を膨らませていく
>ことができれば、とても有意義だと考えます。

「シャリオ」の時でしたか、プゥルセルのことを詳しくどなたかが書かれて
いましたが、かなり非難されていた方がいたのには呆れました。モーリアを
語るには、フランスの他のアーティスト等のマトリックスを捉えないと駄目
なんですよ。モーリア・オタクの方はプゥルセル、ルフェーヴル、カラヴェリ
にはまったく興味を示さないでしょ?それが一番問題なのです。本人は彼らの
話をするのは大好きですし、何といってもプゥルセルやルフェーヴルの音楽を
しっかり聴いていますよ!

>>176 >>191
ポール本人の選曲(曲順)によるフランス盤でやらなければ意味がないと思いませんか?
195名盤さん:04/04/30 00:36 ID:18TIC6D5
>>193 選曲・曲順は、すべてとはいわないが相当人任せだと聞いたけど?
Anyway, なにが駄目とかいうのではなく、もっと気楽にいきましょう。
アルファベット順という、無機質なやり方は「2ちゃん」らしくって
いいと思います。日本盤やった後に、さらにフランス盤というのは
個人的には苦しいからなぁ。
196名盤さん:04/04/30 00:37 ID:RMz+eaXW
>>193 ATPCOさん
具体的なフォーマットですね〜。いつもながら感服の限りです。
昔(-_-;)、卒論書く時に必死にカードをとったことを思い出しました。。。

そう、今ふと思ったのですが、、、
もしもアルファベット順で論じる場合、一つ心配なのは、あまたの楽曲を昇順に
ソートする作業がけっこう大変なのでは、ということです。
データベース化されたものがあればよいのですけど(もうあるのかな?)。

わたし自身は、アルファベット順というのが新鮮で面白いかなと思いますが、
もしもATPCOさんの負担が大きいようでしたら、それには固執しません。
197名盤さん:04/04/30 00:52 ID:RMz+eaXW
>>194さん

> モーリアを 語るには、フランスの他のアーティスト等のマトリックスを
> 捉えないと駄目なんですよ。
これについては全く同意です。 わたしなんぞまだまだ不勉強で、
詳しい方のレスを読むととても啓発されます。
・・・で、ついついCDを買ってしまい、あとで蒼惶となったり(-_-;)

>モーリア・オタク
う〜ん、わたしもそうかもしれない(´-`).
ただ、プゥルセルやルフェーヴルはもちろん、レイやルグラン、
さらにはパーシー・フェイスやクラウス・オガーマンなどにも
一応は耳を通しているつもりなのですが。。。
198名盤さん:04/04/30 03:39 ID:fDBE14nW
>>194
あなたの主張はよくわかった。
では、あなた自身、、フランスの他のアーティスト等のマトリックスを捉えながら
どのようにモーリアを語るのか、それを具体的に示していただきたい。
199ATPCO:04/04/30 21:12 ID:3m6tqysk
>>196-197
アルファベット順へのソートは一瞬でできます。でも、日本語の邦題のソート
は漢字・ひらがな・カタカナが混じっているため、うまくできません。
フランス盤単位でのソートもできますので、どの方法でも手間はかからないです。
僕もこの掲示板を参考にして、他のアーティストのCDを買っていますが、
最近はBudget Constraintがきつくって・・・。
200名盤さん:04/05/01 00:22 ID:9R6Vy553
>本人は彼らの
>話をするのは大好きですし、何といってもプゥルセルやルフェーヴルの音楽を
>しっかり聴いていますよ!

モーリア氏が、友人であり競争相手でもある同ジャンルのアーティストの音楽
について語ったり研究しているのは、至極当然ですよね。だからといって、モーリア
の音楽についてファン(オタクでも結構ですが)が何かを語る際に、「フランス
の他のアーティスト等のマトリックスを捉える」ことがMUSTであると断定して
しまうのは、いくらなんでもキツすぎませんか。このスレを私が読むかぎり、誰一人
として「モーリア以外は排除」などど言っていないと思います。モーリアを中心
とするかぎり、モーリアの話題にうまくクロスさせながら他のアーティストも紹介
してくれたらいいな、というニュアンスが皆さんの発言から感じられます。
これから曲を一曲づつとりあげて談義する場合、モーリア以外の他のオーケストラ
の演奏と比較したりするのは、とても有意義ですよね。

Part5で、「プゥルセルのことを詳しくどなたかが書かれていましたが、かなり
非難されていた方がいたのには呆れました」は誤解があるようです。私が文脈を
読むかぎり、プゥルセルのことを書いたから批判が出たのではなく、「プゥルセル
を聴かないようでは駄目だ」というニュアンスの発言に対して、カチンとこられ
た方々がいらしたんだと思いますよ。やわらかい言い方を心がけて、またーりと
した雰囲気でいきたいです(私もまだまだ修行がたりませんので精進せねば)。
201名盤さん:04/05/01 01:08 ID:E01J+HTb
>>199 ATPCOさん
> アルファベット順へのソートは一瞬でできます。
> フランス盤単位でのソートもできますので、どの方法でも手間はかからないです。

すばらしいですね〜。とっても安心しました( ´∀`)
あとはどの方法でお題(?)を出していくか、という点ですね。
大勢としてはアルファベット順で、という雰囲気ですけど、ご意見が
出尽くすまで今少し待ってみてもよいかなと思います。

>>200さん
> モーリアの話題にうまくクロスさせながら他のアーティストも紹介
> してくれたらいいな、というニュアンスが皆さんの発言から感じら
> れます。
わたしもそう思います。わたし自身、事情があってしばらくリタイヤして
しまいましたが、過去を遡ってみても、「モーリア以外は排除」という
雰囲気はなかったと思います(内容が濃すぎて、ちょこっと来た方の
レスが流されてしまったり、入りづらい雰囲気を作ってしまったり、
という反省はありますけど・・・)。
もちろん、ムード音楽・イージーリスニングの史的展開を「学術的に」
論じるとなれば話は別でしょうけど、わたしたちはそれを主目的として
このスレに集っているわけではないのですから、これまでどおり
マタ〜リと、気楽な雰囲気でやっていけばよいのでは、と思います。
ここは2ちゃんねるですしね(^.^)
あ、たまには白熱した議論があってもいいと思います。音楽についてなら。
長々とすみません。
202ATPCO:04/05/01 06:57 ID:NhCJHAgZ
>>201 僕も同意です。テーマの方は、皆さんの意見が出尽くすまで、もう少し
待ってみますね。
203名盤さん:04/05/01 19:53 ID:JT65xMET
>>193 曲の説明も1行程度でつけたらよいな。手間がかかるでしょうが。。。
204名盤さん:04/05/01 22:35 ID:h/Xn34g1
今日、テレビで映像が見れましたね。
205名盤さん:04/05/01 22:41 ID:jo44YFjX
どの番組で?
206名盤さん:04/05/02 03:32 ID:SnXrO0V1
新潟県地方事務局情報というサイトの平成16年度事業計画の13番目に、
ポールモーリア・グランドオーケストラ公演が予定されていました。
11月20日(土)の上越文化会館ださうですが、今年の来日は確定なのですか。
ルフェーヴルのほうとはぶつからないのでしょうか。
事情通の方、教えてください。
207名盤さん:04/05/02 13:40 ID:ylnTplDy
こんにちは♪
今後のテーマについてですが、

アルファベット順で進める場合、1曲単位だとレスがつきにくい曲もきっと
出てくると思うんですよね〜。
1回につき、昇順で5曲程度のユニットにまとめてお題を出したほうが、
レスもしやすいでしょうし、ATPCOさんの負担も減ると思うのですが、
いかかですか?
欠点は、最後までコメントがつかずに流れてしまう曲も出てくるという
ことでしょうか・・・

>>203さん
このご意見に一票!
>>193のサンプルを例にとれば、
「クリストファー・クロスの84年のヒット曲。LA五輪の水泳競技テーマ曲にもなった。」
という感じかしら・・・ あとはATPCOさん次第かと(^^ゞ

>>206さん
わたしも知りたいです〜♪
208PMイースタン:04/05/02 19:46 ID:I1QBJD+Z
皆さんGWをどのように過ごされていますか?
>>206
PMGOは今年も来日予定です。ただ、私は関係者ではありませんです。^^;)
>>207
>>193のサンプルを例にとれば、
>「クリストファー・クロスの84年のヒット曲。LA五輪の水泳競技テーマ曲に
>もなった。」という感じかしら・・・ あとはATPCOさん次第かと(^^ゞ
良いサンプルだと思います。

ところでミシェル・ルグラン氏に関する書籍がリリースされましたが(既出でした
っけ?)著者が1968年生まれというのが驚き!データを載せておきます。
「ミシェル・ルグラン 風のささやき」濱田高志/音楽の友社
パルコ・ブックセンターで立ち読みしましたが、ものすごいアルバムの紹介!!
いずれ買おうと思っています。
209名盤さん:04/05/02 21:14 ID:xZE+sjKT
>>205 >>207
2003年7月6日にNHK−BS放映されたBSエンターテインメント「とことん見せます!
60’S全米ヒット・チャートNO.1」の再放送です。
210名盤さん:04/05/03 13:50 ID:tvwfW0cp
>>191 ミスターNさん
亀レスですが、、、お元気そうで何よりです〜(^^♪
ジルのリサイタルについての詳細レポートきぼんです。
昨日、久々に「愛情物語」を引っぱり出して聴きましたけど、最初の印象よりも遥かに
よかったです(はじめは、オーケストラじゃないんだ〜という先入観が強かったもので)。
アレンジもよく練れていて、聴き込むほど味が出てくるんじゃないかなと思いました。

あと、冬ソナですけど、挿入曲の中にはチェンバロメインのものもありますよね〜。
一緒に見ていた家人が、思わず「これ、ポール・モーリア?」なんて言ってました(´_ゝ`)
あちらではモーリアの人気はどうなのでしょうね。
211名盤さん:04/05/03 13:54 ID:LHPtSNv6
>>207
1行コメントを付けるのはよいアイディアですね。
212名盤さん:04/05/03 14:21 ID:tvwfW0cp
>>208 PMイースタンさん
連休中もお忙しそうですね〜。
> 「ミシェル・ルグラン 風のささやき」濱田高志/音楽の友社
ヾ( ゚∀゚)ノ゛お〜、情報ありがとうございます。ディスコグラフィに期待です。

関係ありませんが、以前読んだ本に(書架探すのが面倒なので(^^ゞ)、ルグランは
レイとは対照的で、枯れた(!)人が聴く音楽だ、みたいなことが書いてあって。。。
ルグラン好きのわたしは深〜く考え込んでしまったことがあります(ーー;)

>>209さん
ありがとうございます。うう、残念(O.;)
珍しい映像でしたか?

納期に追われ、連休中も仕事、仕事です・・・。(´-`).。oOふう
長々とすみません。
213PMイースタン:04/05/03 21:34 ID:sQkX0p+X
>>210名盤さん。
「冬ソナ」の挿入歌にたしかにあります。イントロがPMの「白い恋人たち」に非常
に似ています。意識しているのではないのでしょうか?私の持っているのは香港盤
で4曲目、「あなただけのために」です。
韓国でのPM人気は70年代〜80年代がピ―クがだったように思います。当時LPは日本
盤、フランス盤に準じていました。今はスティーブ・バラカットとかクレイダーマン
が人気あるようです。韓国の地方都市に行かれれば何か掘り出し物が出てきそうです
よ。


>>212名盤さん。
期待していい本ですよ、ルグランの本は。

214ATPCO:04/05/04 10:31 ID:P4aIlOgO
新テーマの開始は次の週末かしらん? それまで引き続きご意見募集です。
簡潔なコメントを付けるのもgood ideaですね!

ルグランの本、僕も買ってみようと思います。
215ATPCO:04/05/05 00:39 ID:thWFHjHA
イージーリスニングファンというサイトもあるようです。
ttp://ay.jpn.ph/eazy/
ここ2ちゃんねるは、それらのサイトとの差別化が大切だと思うこの頃。
216名盤さん:04/05/05 13:01 ID:Sr3YIxJg
>>211さん
そうですね〜。>>203さんの発案はgoodだと思います。

>>213 PMイースタンさん
レスありがとうございました。
かつては日本のアレンジャーさん方もこぞってPMの手法を
真似していましたけど、今では殆どお目にかかりませんね。
それにしても、クレイダーマンの人気は根強いんですね〜♪

>>214>>215 ATPCOさん
> 新テーマの開始は次の週末かしらん?
そうですね〜、今週末あたりからでよいかなとわたしも思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いしますですm(__)m

> イージーリスニングファンというサイト
ちょっとのぞいてみました。まだレスが少ないみたいですね〜。。。
217名盤さん:04/05/05 13:32 ID:Sr3YIxJg
続きで申し訳ありません。
超亀レスですけど、PART2の>>715 うぃ。さん(最近お留守ですね〜)への
レスです。

> イサドラもそうですが オンド・マルトノにも聞えなくない気がするのは わたしだけ??!

オンド・マルトノ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
わたし、てっきりシンセもどきの楽器(オルガンのバリエーションみたいなもの)
だと思っていました。
「オンド・マルトノ」という楽器の存在は知っていましたが、うぃ。さんが例に
挙げられているメシアンの「トゥーランガリア交響曲」なるものを聴いたことが
なかったもので(^^ゞ、まったく考えも及びませんでした〜。

その後、PART2の>>721さんが
> シタールを使っているくらいだから、オンド・マルトノを使ってもおかしくないですね。
とレスされていますが、もちろんわたしも激し〜く同意です。
「オンド・マルトノ」の音をUpしているサイトにも行き、これに違いない!と確信しました。
これで、「裸足のイトザラ」をはじめ「ロミオとジュリエット」「ペイネ〜愛の世界旅行」
「愛の歌は永遠に」・・・・の謎がとけました♪ なっとくなっとく♪\(^o^)/

すっかり遅くなってしまいましたが、うぃ。さん、教えていただいてありがとうございました〜m(__)m
長々とすみません。
218名盤さん:04/05/05 13:50 ID:Sr3YIxJg
訂正します。これだけはなおしておかないと。。。
>>217 
× 「裸足のイトザラ」( ´,_ゝ`) → ○「裸足のイサドラ」
すみません・・・。
219ATPCO:04/05/05 22:26 ID:thWFHjHA
>>216-218 さんは、ひょっとしてYuzumiさん??
もしそうだとしたら、わーいウレシイです!!
違っていたらすみません。。。文章の雰囲気が似ている気がしましたので。
最近は、「てかさん」や「うぃ。さん」もお見かけしないので寂しいです。
古い方も新しい方もどんどん書き込んでくれるスレになるとよいですネ。
220216-218:04/05/06 16:02 ID:LvKQ99Nv
>>219 ATPCOさん
お察しのとおりです。ATPCOさんをはじめ、住人のみなさまにはこれまで
大変ご迷惑をおかけしました<m(__)m>
おかげ様で、ようやく社会復帰を果たせました。むしろ以前よりも忙しいくらいです。
本来ならばきちんとご挨拶すべきだったのでしょうけど、今さらという感じも
して。。。すみませんでした。
当分は「名盤さん」で参加させていただきますので、今後ともどうぞ
よろしくお願いいたします<m(__)m>
221PMイースタン:04/05/06 20:49 ID:ssJcJpOh
>>220
うわっ! ほんと、お帰りなさい!!前からここの住人の方々は気にとめておられ
たと思いますが、本当、ヨカッタです。 (^^y

とりあえず保守あげをかねて、映画「キル・ビルVOL.2」にはもう一曲イージーリス
ニング曲が挿入されてまして、なんとFRANCK MILLSの"MUSICBOX DANCER"です!
しかし、サントラ盤には未収録だそうです。今回はPMと関係なくてゴメンナサイ。
222名盤さん:04/05/06 21:30 ID:iAIeAQIm
やはりJ.ラストは素晴らしい。
「恋のゲーム」の得も言われぬ音色を奏でるブラス、押し寄せる波のような
ストリングス、といった珠玉のアレンジは正に上質なドイツワイン。
これに比肩し得るフランスワインとは何でしょう。
そう、フレンチサウンドのエスプリを昇華させたR.ルフェーヴルその人です。
223名盤さん:04/05/06 22:05 ID:caNlIA6i
やはりポール・モーリアは素晴らしい。
「エーゲ海の真珠」の得も言われぬ音色を奏でるブラス、「涙のトッカータ」の
押し寄せる波のようなストリングス、といった珠玉のアレンジは正に上質な
ブルゴーニュ・ワイン。

Yuzumiさん、復帰されて本当によかったです!
224ATPCO:04/05/07 09:41 ID:rVwpr7yX
>>220
やはりYuzumiさんでしたネ。お元気になられたみたいで、本当によかったです。
みんなでお帰りをずーっとお待ちしていたんです!! お忙しいでしょうが、
これからもよろしくお願いいたします。
225名盤さん:04/05/07 12:26 ID:pcwNUM3A
懐かしいコテだなー。
復帰祝いい「76本のトロンボーン」を聞く事にしよう。
226名盤さん:04/05/07 20:11 ID:QpJtW+nJ
>>221 PMイースタン さん >>223さん >>224 ATPCO  >>225さん
ゆずみです。お言葉をかけていただき、本当に嬉しいです〜(O.;)
今後ともどうぞよろしくおつき合いくださいませm(__)m

>>225さん
> 「76本のトロンボーン」
おそれ多い限りです。。。関係ない話で恐縮ですが、
わたしの妹は吹奏楽団でトロンボーンをやっていました。
227名盤さん:04/05/07 20:13 ID:QpJtW+nJ
>>224 ATPCOさん
ごめんなさい、「さん」をつけ忘れてしまいましたm(__)m
相変わらず天然で困ります(-.-;)
228名盤さん:04/05/07 20:18 ID:QpJtW+nJ
>>221 PMイースタン さん
> FRANCK MILLS
「愛のオルゴール」の人ですよね。なつかし〜♪
その頃はフュージョン系に傾倒していたので、あまり聴きませんでしたが。。。

>>223さん>>224さん
対句みたいで思わず笑ってしまいました( ´∀`)
ワインの喩えがいいですね〜。
そういえば、PMも昔、某ワインメーカーのCMに出ていましたよね。
「そよ風のメヌエット」でしたっけ?
229名盤さん:04/05/07 20:21 ID:QpJtW+nJ
× >>223さん>>224さん

○ >>222さん>>223さん

確認したつもりが、、、
間違えばかりですみません。(´-`).。oO欝です
230名盤さん:04/05/07 21:17 ID:noTt37Gq
ゆずみさん復帰祝いにワインでも飲むか。メルシャン・ワインではないが。
231ミスターN:04/05/07 21:26 ID:r7slug9T
Yuzumiさん、私からもおめでとうございます。
>>210
ようやくカキコできましたが、ジルのリサイタルについて。
やはりといいましょうか、某宗教団体系がからんでおりますから、おじいちゃん、お
ばあちゃんがスルメをかじったり、おせんべいをバリバリ音を立てての鑑賞でした。
宗教問題についてはスレ違いなのでここでは止めて、演奏についてですが、舞台にビ
デオプロジェクターが置いてありまして、ジルの指さばきを見ることができます。
PM色を排除しているような気もしました。また明日以降書きます。
232名盤さん:04/05/07 22:00 ID:Hg6CA8Yo
最近、ポール・モーリアの音楽が気になります。色々な種類のベストが出ていますが、入門者には最適なものはなんですかね?
233225:04/05/07 22:44 ID:pcwNUM3A
>>226
ややや、あの曲のハイライトに引っかけたつもりだったんだけど・・・。

独りよがりで誠に申し訳ない。
234226-229:04/05/08 14:03 ID:mVt78A2A
>>230さん >>231 ミスターNさん
ありがとうございます!

>>231
> おじいちゃん、おばあちゃんがスルメをかじったり、
> おせんべいをバリバリ音を立てての鑑賞でした。
・・・思わず目が点になりました( ' ' ;)
これは行かないほうがいいなと思い直しました。
だんだん不愉快になってきて、鑑賞どころではなくなってしまいそう。。。

ずいぶん前、室内楽のコンサートで、前の席にいたおばあさん数人が
演奏中ずぅ〜とおしゃべりしていて気になったので、休憩中、
「あの、申し訳ありませんけど・・・」と丁重に注意申し上げたところ、逆に
「ウチらは市の何とか会から招待されて来てんだよっ!
あんたら若い者はちぃっとも年寄りをいたわらんで・・・」
と、ガンガン叱られてしまいました(同行した友人はその場で泣いてしまって)。
・・・けっきょく居づらくなって一部で帰ってきてしまいましたが、何とも複雑な気持ちでした。
今でもコンサートに行くと、それとなく周囲のお客さんたちを見回してしまいます。トラウマ状態?

>>233=225さん
あ、なるほどなるほど〜。
スーザのあのマーチのことですよね? たぶん(違ってたりして・・・)
わたし、祝祭的な意味で捉えてしまいました(^.^); やっぱり天然ですね〜。
235名盤さん:04/05/08 14:15 ID:mVt78A2A
>>232さん
もっと詳しい方がいらっしゃるかと思いますが、
わたしとしては、
「恋はみずいろ」「オリーブの首飾り」〜ポール・モーリア・ベスト25(Philips PHCA9001)
がおすすめです。
代表曲はすべてファースト・レコーディング(「悲しき天使」のみなぜか再録)なので、
「あれれ? 昔聴いたのと違う!」とショックをうけることはないと思います。
最後の「明日に架ける橋〜レット・イット・ビー」のメドレー(組曲風?)は、けっこう面白いですよ♪
236232:04/05/08 19:38 ID:93nx+S/D
>>235
おお!レスありがとうございます。やっぱり曲数が多い『ベスト25』ですか。早速、買ってみますね。
237233:04/05/08 19:54 ID:UMKRQ79V
:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・え〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
238名盤さん:04/05/08 23:38 ID:MQgO5wK5
>>234
おれにも似たような経験がある

敬老会だか何だか知らないが、自己中オババは逝ってよし! って洒落にならんか
239名盤さん:04/05/09 01:19 ID:vo7hNZd7
>>238さん

はげしくどーい。234さんはお気の毒。
だって前の席なんでしょ。逝け逝け!!
我々はそういうのを反面教師にして、いい老け方をしなければ。
まだ先ですけどネ。

>>232さん
聴いてみた感想をお聞きしたいな。
240234:04/05/09 17:20 ID:rFWt+E82
>>237さん
わたし、思いっきりはずしてますよね〜*(-.-;)*
「76本のトロンボーン」って、途中でスーザの「星条旗よ永遠なれ」のフレーズが
出てくる曲ですよね?
昔、吹奏楽で演奏したことがありますが、そのくらいの知識しかなくて。。。
すみません≦(._.)≧ にぶくて。

>>239さん
> だって前の席なんでしょ。
そうなんです。。。正直言って、あんなに怖いおばあさん方を見たのは初めてでした。
スレ違いの話ですが、とにかくズコイ剣幕でした。わたしの言い方がいけなかったのかしら。。。
帰ろうと席を立ちかけると、大声で「はよ帰って子供の世話でもしやー!」とまで言われ(いないよっ!)。
・・・あまりにも頭にきたので、友だちとヤケ酒(!)をあおって帰りましたw(^_^
「もうやってらんねぇよ(`ヘ´)」 と管巻きながら飲んでたわたしたちも十分怖かったかも☆

くだらない話ばかりですみません<(_ _)> 
241名盤さん:04/05/09 17:27 ID:rFWt+E82
コンサートの話が続いて恐縮ですが、
モーリアやルフェーヴルのコンサート(クラシックもそうですが)
に行くと、よく一緒に指揮してる人とかいますよね?
ご本人はとっても気持ちよさそう(陶酔気味?)です。
でも、、、すぐ隣でされるとやっぱり落ち着かないですよね〜。
微妙にイスは揺れるし、手風は顔に当たるし・・・ う〜んs(-'-;)
242名盤さん:04/05/09 21:21 ID:DHGD8jdc
>>234>>241のような客がいたら会場の責任者を呼ぶのが効果的。
明らかに周囲の鑑賞を妨害しているんだから退席願う他ない。
243名盤さん:04/05/10 03:10 ID:tk9+j4Zr
とくに地方公演だと招待客が多いわな
自分で金払ってない分マナーは最悪
演奏中に響く着メロ、高イビキのオサーン、起きたかと思うと「早く恋はみずいろやれー」と野次る
指揮者もオケもやりにくいだろーなー
244ATPCO:04/05/10 10:25 ID:AVDJd5SG
おはようございます。懸案?の新テーマですが、とりあえずPhilipsレーベル以降の録音を、
アルファベット順で5曲ずつユニットにして出してみることにします。フォーマットは、

邦題 原題
  録音年; 日本での初出アルバム; フランス・オリジナル盤(特別録音の場合はその旨を明記)
  ジャンル; コメント

です。日本での初出アルバムの番号は、>>7-10を参照してください。*印はCDを意味します。
ジャンルの記号は、

<Ap> アジアのポップス
<Br> モーリアの協力者の曲
<Ch> シャンソン(シャンソン領域の曲を含む)
<Cl> クラシック
<Ep> ヨーロピアン・ポップス
<Es> エスニック(ラテン・ナンバーを含む)
<Fp> フレンチ・ポップス
<Jp> 日本のポップス(J-pop)
<Hp> ワールド・ヒット・ポップス
<Mu> ミュージカル・ナンバー
<Or> モーリアのオリジナル曲(共作を含む)
<Sa> ブラジリアン・ナンバー(サンバ、ボサノヴァを含む)
<Sc> 映画音楽
<Sl> ソウル&ブラック・コンテンポラリー
<St> スタンダード曲
<Tr> 民謡
<Xm> クリスマス・ナンバー

ジャンル分けとコメントは参考程度にしていただけたらと思います。間違いがありましたら、
訂正してください。アルバム談義の時と同じく、皆様の書き込みが出尽くした頃合をはかって、
次の5ユニットを書きたいと思います。こうした方がよいというご意見がありましたらどうぞ!
245ATPCO:04/05/10 10:26 ID:AVDJd5SG
白い恋人たち 13 JOURS EN FRANCE
  1971; FD-88 (A6); 日本向け特別録音
  <Sc>; 1968年グルノーブル冬季五輪のテーマ曲。作曲者フランシス・レイの自演が日本でもチャートイン。

オリンポスの少年 14 ANS LES GAULOISES
  1974; FDX-119 (A3); 6325 171 (A3)
  <Fp>; 原題「14歳のゴーロア人」。ストーン&エリック・シャルダンの1974年のヒット曲。

パリ=東京直行便 36 NORD 140 EST (36 North 140 East)
  1976; FDX-251 (A1); 日本向け特別録音
  <Or>; 羽田空港から東京都心へ向かう印象をもとに作曲。1976年と1977年公演のオープニングにも使われた。

交響曲第5番「運命」5eme SYMPHONIE (from Symphony No.5)
  1986; 28PP-111/32PD-155* (A5/05); 830 270-1/830 270-2* (A5/05)
  <Cl>; ベートーベンの「運命」第一楽章の主題をアダプトして演奏。

チャンス・フォー・ヘヴン A CHANCE FOR HEAVEN
  1984; 28PP-86/38PD-22* (A2/02); 822 685-1/822 685-2* (A2/02)
  <Hp>; クリストファー・クロスの1984年のヒット曲。ロサンゼルス五輪の水泳競技テーマ曲にもなった。
246ATPCO:04/05/10 10:40 ID:AVDJd5SG
>>245
「白い恋人たち」は、モーリア盤のイントロとAメロの伴奏の音(エレピに効果音?)
がいまいち好きになれません。フランシス・レイのサントラ盤はしっとりした演奏
で☆☆☆☆☆です。このサントラ盤には全部で10曲収録されていますが、曲自体は
4曲(主題曲、キリーのテーマ、ペギーのテーマ、滑降のテーマ)しかなく、ボーカル、
コーラス、オーケストラ、オルガンなどさまざまなヴァージョンで演奏されています。
247名盤さん:04/05/10 10:43 ID:tk9+j4Zr
>>240
> はよ帰って子供の世話でもしやー!

名古屋人ハケーソ!!
248名盤さん:04/05/10 10:54 ID:tk9+j4Zr
ATPCO氏乙カレー

>>246
演奏は面白いが、三虎に比べると叙情味に欠ける
ま、それがPMの特徴でもあるが....
249名盤さん:04/05/10 21:12 ID:MkuAALRM
>>245 「チャンス・フォー・ヘヴン」の作曲はあのバート・バカラック。
250ミスターN:04/05/10 21:53 ID:rajymKmX
ATOCOさん、乙CURRY !
>>245
「パリ=東京直行便」、1976年、1977年のライブもスタジオ録音にひけをとらな
い迫力でした。

Gillesのピアノ公演の感想、続きです。
会場内は8割ほど埋まっており(主に学会員)、おばちゃんが多かったです。
ベースはフィリップ・シャイブが久々の登場、ドラムスはクリストフ・ガリジオ、
キーボードはフィリップ・ペラトネールでした。
曲ではバッハのプレリュードが新しいアレンジでよかったです。
251名盤さん:04/05/11 07:57 ID:wUl4QQn0
労音が扱っていたのか・・・・・。
252名盤さん:04/05/11 08:11 ID:rTfMvjiE
「白い恋人たち」のルフェーヴルの演奏は、イントロがない点、独自のオブリガート、
円舞曲的なエンディングに特徴があります。モーリアの演奏は例によって間奏を
省略して、Aメロとブリッジ部分だけをポップにアレンジしていました(最初聴いた
ときは1976年頃の録音かと思いました)。叙情的なサントラの雰囲気とは異なり、
明るくかわいらしい演奏ですね。カラベリの演奏も、イントロは独自の旋律に変え
ていますが、ボーカルを入れて叙情的にまとめています。
253名盤さん:04/05/11 10:27 ID:7weU+dRm
>>244-246 ATPCOさん
お疲れさまです<(_ _)> お待ちしてました〜☆

>>246
> 伴奏の音(エレピに効果音?)
たぶんギター(クラビネットかも)に、トレモロとワウをかけた音だと思います。
この手の話題はきっとうぃ。さんがお詳しいですよね〜☆
わたし、この映画見たことあるのですが、正直言ってこれだったら、サントラ
聴きながらイメージふくらませてたほうがよかったな〜、と思いました。。。
254名盤さん:04/05/11 10:35 ID:7weU+dRm
>>252さん
たいへん分かりやすい比較ですね〜*(´∀`)*

> 明るくかわいらしい演奏ですね。
そう思います(^.^) ブリッジはメロを奏でるオルガン+ピアノ+グロッケン
(+かすかにギター?)のunisと、デュレイ処理のハープがいかにも
モーリア的です☆ 当時としては画期的な演奏だったのでしょう。

ルフェーヴルの演奏は重厚+ドラマチックでわたしも好きです。
後半部の転調→アッチェレランドによるFOが意表をつきます。
255名盤さん:04/05/11 10:44 ID:7weU+dRm
続いてごめんなさい<(_ _)>

>>250 ミスターNさん
コンサートレポの続きありがとうございました〜_(._.)_

> ベースはフィリップ・シャイブ
長年PMの公演+レコーディングでベース弾いてた方ですよね?
緩急自在な実力派という印象を持っています☆ やっばりベースは大事ですよね〜。。。

2ndアルバムは出ないのかな〜o(^^)o
256名盤さん:04/05/11 11:03 ID:eiiaT6El
パリ=東京直行便、今聴いてもカコイイ!!(・∀・)
257名盤さん:04/05/11 21:16 ID:Y1KIhCud
>>256
この曲が収録されていた『ラブ・サウンズ・ジャーニー』は、これまで親しみやすい
メロディ(=やさしいプレティな旋律)を持つオリジナル曲に慣れていた私には、
抽象的でびっくりでした。でも確かにカッコイイ!
258名盤さん:04/05/11 22:27 ID:T12kA/X3
>>254 フェードアウトはモーリアのお得意技だと思っていたが、言われてみれば
ルフェーヴルも多用していたな。そうそう、1970年代前半までモーリアはハープを
随所に使っておりました。邦題の「恋人たち」=>Prettyなイメージにグロッケン
の音色がよくマッチしていました。しかし映画とは別世界ですね。
259名盤さん:04/05/12 00:00 ID:nbjQsq2F
ポール・モーリア・グランド・オーケストラ Japan Tour 2004
11/20土 新潟 上越文化会館
11/21日 富山 オーバードホール
11/25木 東京 府中の森ホール
11/26金 大宮 ソニックシティ
11/27土 名古屋 愛知芸術劇場
11/29月 岡山 シンフォニーホール
12/01水 千葉 市川文化会館
12/02木 新宿 厚生年金会館
12/03金 宮城 石巻市民会館
12/05日 宮城 仙台サンプラザ
12/07火 函館 市民会館
12/08水 札幌 厚生年金会館
12/11土 大阪 フェスティバルホール
260名盤さん:04/05/12 13:58 ID:nvLxBe5z
>>256さん >>257さん
はげし〜く同意ですヾ(´∀`)ノ゛
「パリ=東京・・・」、この曲を初めて聴いたとき、バリバリのホーンセクションには
本当にしびれました〜☆ミ
アース・ウィンド&ファイヤー顔負けのカッコよさですね〜(といったら大げさかな?)。
PMの金管は質が高いとよく言われますが、この曲を聴くと本当にそう思います。
もちろん、リズム隊もめちゃカッコいいです〜♪

『ラブ・サウンズ・ジャーニー』、PMファンの間では評価が割れそうですけど、
わたしはPMの野心作として高く買っています。
フュージョンチックな「オーバーシーズ」に比べると、こちらはまだ混沌した雰囲気で、
文字どおりのクロスオーバー。それがまた面白いな〜と一人悦に入っています♪
今でも(逆に今だからこそ)使えそうなネタもたくさんあって・・・。けっこう好き☆(´∀`)☆



261名盤さん:04/05/12 14:19 ID:BIsDAfB3
>>258さん
> 1970年代前半までモーリアはハープを随所に使っておりました。
そうですね〜♪ ハープとグロッケンのかわい〜い使い方が一つの特徴ですよね。
後半期になるとそうしたPrettyサウンドが影を潜めてしまったように思います(´・ω・`)
ハープの音もシンセで代用(これ、すぐに分かっちゃうんですよね〜)。
予算の都合もあるんでしょうけど、音マニア(おたく?)としては残念な限りです。。。

ところで、レイの「白い恋人たち」、手元に資料がないのではっきりしませんが、
アレンジはやっぱりクリスチャン・ゴーベール(でいいのかな?)なのでしょうか?
わたし、レイはあくまでもメロディメーカーに過ぎず、アレンジと音づくりは全て
人まかせ(C.ゴーベール→ジャン・ムウシイ(ミュウジイ?))という認識を
持っているんですけど。。。本当のところはどうなのでしょう??

>>259さん
うゎ―(∀゜)― 、情報ありがとうございました〜♪
今年は何があってもぜったい行きます!(と宣言)
262PMイースタン:04/05/12 21:04 ID:XqcLiFWg
>>259
情報ありがとうございます。
今年はミスターNとうちの妻子も一緒に逝く予定です。
263ATPCO:04/05/13 09:43 ID:9qe0lNdB
>>261 「白い恋人たち」のサントラ盤は現在手元にないので確認できないのですが、
オルガンはフランシス・レイ自身の演奏だったと思います。しかし、オーケストラや
ボーカル・ヴァージョンは違う人のアレンジ&演奏だったのかなぁ??
264天の邪鬼:04/05/13 16:25 ID:4JlnyQxf
パリ=東京直行便、そんなにいいかな?
オリジナル曲ゆえちゃちゃをいれるのはどうかとは思うけど、コンサートで聞
いたかぎりでは中途半端だった記憶があるよ。
265名盤さん:04/05/13 20:47 ID:VH4C2h6y
>>264 ボーカルはきれいだよ。リズムも凝っている。Aメロは重い感じ。
266名盤さん:04/05/14 02:37 ID:5LiiXrBi
同じくパリ=東京直行便、オーディオ的にも聴いていて楽しい。
しょっぱなのブラスとベースの歯切れの良さというか、
音の迫力に当時とても驚いた。
原盤直輸入とうたうだけのことはあるなあと思った。
267名盤さん:04/05/14 07:20 ID:VbddFYP7
>>263 ATPCOさん
たしかにオルガンやアコーディオンはそれっぽいですよね〜♪

>>264 天の邪鬼さん >>265さん
わたし、FMで放送された1976年のライブを録音したテープ
(父親が録ってくれた)を持っているんですけど、
コンサートでは、かなりテンポを落として演奏していますね〜。
今聴くと、何だかもっさりした感じです。。。
もっとも、テープがヨレヨレで音が最悪ということもありますが(>_<)

>>266さん
とてもシャープな音ですよね〜♪
同じ年に出されたルフェーヴルの「潮風のマリー」と比較すると、
PMの音のよさがよく分かります。
268ATPCO:04/05/14 08:45 ID:JEvv+s1H
次の5ユニットです。アルバム談義の時とは異なり、トピックにできる曲を増やすのが
主目的ですので、最初の5曲についても引き続きどうぞ。

若葉の季節 A CHAQUE PRINTEMPS (All kinds of everything)
  1970; SFX-7244 (A4); 6311 029 (B4)
  <Ep>; 1970年のユーロビジョン・コンテストでアイルランド出身の新人ダナが歌って優勝。

ペイネ〜愛の世界旅行 A FLOWER'S ALL YOU NEED du film "Le tour du monde des amoureux de Peynet"
  1974; SFX-6001 (A6); 日本向け特別録音
  <Ep><Sc>; エンニオ・モリコ−ネ作曲。同名映画のエンディングでデミス・ルソスが歌う。

思い出のダブリン A FRENCHMAN IN DUBLIN
  1996; PCCY-01019* (01); ALL ACCESS
  <Or>; ケルト音楽風の3部構成のオリジナル曲。ヴァイオリン・ソロはクリストフ・ギョーが担当。

ベルサイユ宮殿の小夜曲 A LITTLE MUSIC AT THE COURT OF VERSAILLES
  1993; PHCA-137* (02); 514 963-2* (02)
  <Or>; 久方ぶりにチェンバロをフィーチュアしたロココ風のオリジナル曲。

恋のディスコ・ナイト A NOITE VAI CHEGAR
  1978; FDX-450 (B5); ブラジル向け特別録音 (9120 350 (B3))
  <Sa>; ブラジルのドナ・サマーと呼ばれたディスコ歌手レディ・ズーが歌い1978年に大ヒットした。
269ATPCO:04/05/14 09:03 ID:JEvv+s1H
>>217 「ペイネ〜愛の世界旅行」のあの音色はオンド・マルトノとのことですが、
映画音楽の世界では、古くからオンド・マルトノがよく使われていたそうですネ。
「アラビアのロレンス」、「ゴーストバスターズ」、「インドへの道」、「巴里の空の下
セーヌは流れる」などなど、映画をみても少しも気がつかなかった・・・。
270名盤さん:04/05/15 00:03 ID:SFwlTltO
>>268 「恋のティスコナイト」の分厚いリズムアレンジは、ブラジルというより
ディスコ・ミュージックとのフュージョンだね。
271名盤さん:04/05/15 12:24 ID:DbuSOi5n
「ペイネ〜愛の世界旅行」か....
やっぱ、この頃のPMが一番よかったなぁ
272名盤さん:04/05/15 14:05 ID:kMEz2IHu
>>271
そう思うよねぇ。
そしてその曲を聞いていると、心地よく周囲に広がる物語に陶酔してしまう。
273PMイースタン:04/05/15 14:05 ID:y7fGDEKm
いま、CD付きお菓子にハマってしまいました。それでPMがカバーした原曲を集めて
います。タイムスリップグリコVOL.2では初回購入でいきなり「たそがれマイラブ」
をゲット!あと「みずいろの雨」がほしい〜。ブルボンでも「セカンドラブ」(中
森明菜。PMはwith来生でカバー)をゲット。グリコVOL.1では「Mr.サマータイム」
(サーカス版。M.フュガンのもCDで所有)をゲット。洋楽のも他メーカーで出てい
ますから、近い将来「オリーブの首飾り」とか「エーゲ海の真珠」あたりが出るの
を期待してます。
>>268
「ペイネ〜愛の世界旅行」は名演ですね。既出(?)ですが、「ヴィッテル」の80
年代後半のTV-CF曲がもろパクリ。90年の「HONG KONG BANK」のTV-CF曲も同様。
いかにこの曲がすぐれていたのかがわかります。
「ベルサイユ宮殿の小夜曲」は「薔薇色のメヌエット」と違い、スローテンポで優
雅。「薔薇色〜」が動なら「ベルサイユ」は静ですね。
274名盤さん:04/05/15 14:11 ID:MDblMVQo
こんにちは<(_ _)> 

>>269 ATPCO さん
> 映画音楽の世界では、古くからオンド・マルトノがよく使われていたそうですネ。
そうか〜(^.^ ') わたしも全然気がつかなかった。。。
考えてみれば、当時オルガンやシンセじゃあんな豊かなエクスプレッションは出せませんよね〜(^.^)

>>270さん
「恋のディスコナイト」、手元にアルバムがないのですが(どこに行っちゃったんだろ・・・)、
幸いなことに台湾製の10枚組ベストを友人が買っておいてくれたので、何とか聴くことが
できました〜( ´∀`)
おっしゃるように、当時流行したディスコティックなサウンドですよね♪
「オーバーシーズ・コール」の延長線上にあるような音づくりかな、とくにリズムアレンジが。。。
演奏もなかなか爽快で、今聴いてもけっこういいですね〜♪ヾ( ゚∀゚)ノ゛
275名盤さん:04/05/15 14:53 ID:MDblMVQo
あ。。。いっきにレスが―(∀゜)―

>>271さん>>272さん>>273 PMイースタンさん
「ペイネ〜愛の世界旅行」
はげし〜くどういです(^.^)♪
わたしが音楽に目覚めるきっかけとなったのが、この頃のPMの演奏でした。
親が大ファンで、家や車ではたえずPMがかかっていました。

小学生の頃、学芸会で音楽担当になった時に、「ペイネ・・・」をはじめPMの曲をBGMに
使おうとみんなで企画を練ったのですが、先生(♀)の鶴の一声で却下されました●(`Э´)●
ちょっと派手すぎる!とのことで、先生が自らが選らんだのは「アニーローリー」とか「ユーモレスク」とか、
月並みな曲ばかり(-.-;) あとで、「なによ!あれ<(`O´)>」とみんなでボロクソ言い合いました。
その恨みをはらすべく(?)、中学では放送委員に立候補し、お昼の放送と下校の音楽は
ガンガンPMを流しまくりました〜*(~∀~)* 「ペイネ・・・」もよくかけましたね〜☆(^.^')
・・・考えてみれば、ずいぶん迷惑な放送委員でした。。。

またくだらない話しちゃいましたね(´_ゝ`) 透明あぼ〜んしてくださいです<(_ _)> 
276PMイースタン:04/05/15 17:11 ID:y7fGDEKm
>>275
Yuzumiさん、中学時代のそのお話は「冬ソナ」第一回のユジンが放送部員で好きな
曲をかけてノリノリだったのを思いださせてくれますね。^^)
その「冬ソナ」関連ですがYIRUMA(イルマ)というピアニストがOSTに参加しており
数日前に日本でもピアノアルバムをリリースしました。これもインスト系ですが、
タワーとかヴァージンでは「ワールド」のコーナーで売られています。本人はイギ
リスで音楽を学んだのですが。新しいインスト系のスターが韓国から誕生ですね。

「若葉の季節」、ピアノとオーボエのユニゾンに萌え〜!この名曲はなぜオムニ
盤に入らなかったのでしょう。私の持っているもので「ユーロヴィジョンヒット
集」くらいしか記憶にありません。



277名盤さん:04/05/15 18:02 ID:5VpMN4A9
1974年公演でも「ペイネ愛の世界旅行」が演奏されましたが、(記憶に間違いなければ)
スタジオ録音とは異なり、Aメロを演じたのはピエール・シェバルのビオラ・ソロでした。
278ミスターN:04/05/16 08:21 ID:lILmIiFl
単身赴任のために今年のPMコンサートは自分ひとり、PMイースタン側は家族で、
という変則的な組み合わせで行く事になりそうです。

>>277
はい。そうです。ライブ音源でそうでしたね。
>>276
「若葉の季節」のPM版は東海地区では昔、A野製薬TV-CFに使用されてました。

279名盤さん:04/05/16 10:33 ID:aJ7y7NGY
>>277さん
ビオラソロ・バージョン、聴きたかったです〜♪

アレンジの話で恐縮ですが、「ペイネ〜」は途中、Oboe+Altsax(のはず)
という珍しいブレンドによるオブリガードが見られます☆
冒頭Aメロの、タイミングをずらしたPianoの奏法(ひそかにOrganのアタック音も
混ぜていたりする)は、まさにPMの独壇場ですね〜。
Violin Sectionによるメロのtuttiはすべてオンド・マルトノとのunisonになっていて、
それがまたえもいわれぬ響きをかもし出しています。

ん〜む☆、やっぱりただ者ではない(って当たり前か)*(^.^')*
280名盤さん:04/05/16 10:46 ID:aJ7y7NGY
>>276PMイースタンさん
> 「若葉の季節」、ピアノとオーボエのユニゾンに萌え〜!
初期のPMならではの初々しい演奏ですね〜♪
いろいろと試行錯誤を繰り返しているという感じです。
ちなみに、Pf+Oboeによるベタなunisonは、この後あまり使われていないように
思います。

>>278 ミスターNさん
> A野製薬TV-CFに使用されてました。
なんかわかるような気がします。製薬会社って感じ(^.^)
余談ですが、わたしこの曲が入ってるアルバムの「夏のセレナーデ」という曲が
好きです♪ そちらもオンド・マルトノ風味ですけど*(´∀`)*
281名盤さん:04/05/16 20:15 ID:ydKbZ02S
予想通り新しい曲よりも古い曲に話題が集中していますね。「ペイネ〜」が収録
されていたアルバムは最高傑作!! どの曲をとっても駄作がない時期でした。
282ATPCO:04/05/17 00:24 ID:E0xIwJki
急ぐわけではなく週末に書き溜めということで、次の5ユニットです。
間違いは訂正してくださいね。

テイスト・オブ・ハニー (蜜の味) A TASTE OF HONEY (Je crois mon coeur)
  1966; SFX-7068 (B6); 842 134 (B5)
  <Hp><Sc>; リック・マーロウ&ボビー・スコット作曲。ハープ・アルバート&ティファナ・ブラスで1965年に大ヒット。

ホール・ニュー・ワールド〜「アラジン」 A WHOLE NEW WORLD
  1994; PCCY-00628* (01); ALL ACCESS
  <Sc>; 1992年のディズニー映画の主題曲でアカデミー賞とグラミー賞をダブル受賞。アラン・メンケン作曲。

アバウト・ウィンター ABOUT WINTER
  1990; 未発表; 台湾向け特別録音 (846 891-2* (3))
  <Ap>; 台湾向けアルバム「You Don't Know Me」に収録された斉泰の曲。原題「大約在冬季」。

アブラハム、マーチン&ジョン (魂は今も) ABRAHAM, MARTIN & JOHN
  1968; 未発表; 844 972 (A4)
  <Hp>; ロックンロール歌手ディオンが5年ぶりに全米トップテン入りさせたヒット曲。暗殺された歴史上の3人を歌う。

アクロポリス・アデュー (アクロポリスよさようなら) ACROPOLIS ADIEU (Akropolis adieu)
  1972; SFX-5022 (B2); 6332 042 (B2)
  <Fp>; ギリシャでの恋を唄ったミレイユ・マチューの1971年のヒット曲。
283ATPCO:04/05/17 00:44 ID:E0xIwJki
アメリアッチ・サウンドの傑作「ティスト・オブ・ハニー」は、お気に入り
の演奏の一つです。ハーブ・アルバートのトランペットによるメロを弦に
置き換えて、歯切れよく演奏しています。まさにモーリアにぴったりの曲調
でしたよネ。
284名盤さん:04/05/17 00:46 ID:NpuHoJ3X
>>281
はげどー このアルバムと「愛の終わりのサンバ」は絶品だす

>>282
アクロポリス・アデューは原曲にわりと忠実
ひょっとして原曲のアレンジもPM?
285名盤さん:04/05/17 19:01 ID:JUDAqUTL
>>283 ATPCOさん
いつもありがとうございます<(_ _)> 
「蜜の味」は硬質なチェンバロとドライブ感あふれる大編成ストリングスが魅力ですね〜☆
ドラムがR-chで鳴っていて、ヘッドホンで聴くと奇妙な感じ0(^_^.)0
でも、聴き手をぐいぐいと引っ張り込むような勢いがあります。

>>282さん
「アクロポリス・アデュー」
マチューの原曲を聴いてみましたが、う〜ん、アレンジはたぶん違うような気がします。
でも、おっしゃるようにPMの演奏は楽器こそ違えど、フレージング等は原曲に忠実ですよね〜。
なんか、原曲を無理にデコレーションした感じで、いつものPMらしくない気も。。。(^.^')
…まぁ、誰がやってもいじりにくい曲だから仕方ないのかな。。。

ホール・ニュー・ワールド〜「アラジン」ですが、冒頭のストリングスが印象的ですね〜。
木管の絡みもなかなか面白くて(昔のPMにはあまり見られない)、地味ながら味のある演奏だと思います♪
…でも、正直言うと、やっぱり物足りないな〜(・ω・) ゴメンナサイ.
286PMイースタン:04/05/17 20:28 ID:qH31RlJX
>>282
「ホール・ニュー・ワールド」、ホルンが効果的で上品ですね。
「アブラハム、〜」はイントロが「パロマブランカ」の早送りみたいで笑えます。
主旋律のフルートがイイ味出してます。
287名盤さん:04/05/18 03:01 ID:iO0O88QY
>>282 「アバウト・ウィンター」
順風満風の時は、 私は遠くにいる。
しかし、物事がうまくいかない時(=冬が来る時)には、
そばにいてあげて、支えてあげる。
そんな内容の歌でした。
288名盤さん:04/05/18 20:18 ID:3Aa9DGy+
>>286 「アブラハム、〜」はテレサ・テンもカヴァーしている。
なぜに日本で未発表??
289名盤さん:04/05/19 00:25 ID:2amtZtFS
>>287さん >>286 PMイースタンさん >>288さん
「アブラハム、〜」「アバウト・ウィンター」

未発表かぁ(´・ω・`). ぜひ聴いてみたいです〜♪
そうした貴重な音源までしっかりキープしているなんて、
やっぱりすごいです☆( ´∀`)//"""

> 「アブラハム、〜」はイントロが「パロマブランカ」の早送りみたいで笑えます。
ペットが入ってるんですか? 早送り、、、う〜ん(´-`).。o ??
290名盤さん:04/05/19 09:22 ID:5Uvq5pDa
僕もポールモーリア好きです。

幼い頃に父が、よくカーステレオでかけてました。
それ以来十数年はポールモーリアから離れていましたが、
大人になってとある日、なんだかモヤモヤと頭に浮かんでくるフレーズがあり、
それを突きつめて調べていったらポールモーリアでした。

10数年ぶりに聴いたポールモーリアの曲は、いつしか聴いた懐かしい音色でした。
幼い頃、浜辺の並木街道を車で走っている時によく耳に入ってきた曲の数々。
それは最近聴いた曲のどれよりも素晴らしいものでした。

小さい頃に聞いた音楽が、大人になってもそのまま一番好きな曲に
なるなんて不思議なモンですね全く。
291名盤さん:04/05/19 09:35 ID:5Uvq5pDa
>290ですが、僕の記憶に残っていたのは

恋はみずいろ
エーゲ海の真珠
涙のトッカータ
アイライクショパン
コンドルは飛んでゆく
マミー・ブルー

・・・・・でした。「恋はみずいろ」は自分の中で知らない街を歩いている
時に一番流したい曲です。
「エーゲ海の真珠」は夕暮れのドライブがよく似合いますね、素晴らしい曲
なのですが、友人等は僕の感性を理解してくれません。

「アイライクショパン」はなぜか高速道路を順調に飛ばす時や、雨の日に
聴きたくなります。
「コンドルは飛んでゆく」はもう雄大な自然を見た時に自動でこの曲が
頭に流れます。この曲の影響でハンググライダーをやってみたりもしました。

・・・・・長々と書いてすみません。
292名盤さん:04/05/19 11:22 ID:5PrcxRRd
>>286 そう、フルートのメロディはとてもきれいですよね。途中からメロを
引き継ぐヴァイオリンはハイノートすぎて苦しい感じですが、後半のオーボエ
とブラスもいい味を出しています。チンチン電車の出発音?はズッコケますが・・・。
293名盤さん:04/05/19 11:32 ID:5PrcxRRd
>>285-286 「ホール・ニュー・ワールド」は、Aメロのギターとホルンが
1990年代風の味付けだと思います。昔だったらチェンバロを使ったでしょうね。
294名盤さん:04/05/19 19:57 ID:fXzCWaUO
>>290-291さん
わたしも同じようないきさつでPMを好きになりました。
回帰性っていうんでしょうかね、いろんな音楽を聴いてきましたけれど、
結局PMをはじめイージーリスニング系に戻ってきてしまいました。

「アイ・ライク・ショパン」は、後半期のナンバーの中でも出色の
出来だと思います♪(後にこのスレで話題になるでしょうけど)
昨今の女子大生は、葉加瀬太郎や東儀秀樹といったヒーリング系は
好んで聴くのに、PMとなると「知らなーい、それ誰ですか?」「「手品の人ですよね?」
といった答えしか返ってこないのが淋しいです(´-`).。oO
295290:04/05/19 23:06 ID:BjLAcQgd
>294
同士よ…
あなたもポールモーリアファンですか。
やはり、同じ音楽の趣味の人を見つけれると嬉しいですね。

僕は音楽をやっているワケでもないので詳しくもないですが、
一つ一つの音源がきちんと大事にされてる曲が好きです。
ポールモーリアは…うまく表現できませんが、自分にとって最も耳に残りやすい
部類の曲が多いです。

個人的には、ピースボートの世界一周船旅とかで美しい夕焼けを見ながら
ポールモーリアを聴きたいですね。
まあ、ムードミュージックだからそういうセンチな場面に合う曲が多いのかも
しれません。
296名盤さん:04/05/19 23:46 ID:r3hr4uIn
>>283 >>285
モーリアの「蜜の味」とルフェーヴルの「パーリー・スペンサーの日々」。
まったく別な曲ですが、アップテンポな曲調がとても似ています。
それでもポップなモーリアとクアシカルなルフェーヴルのアレンジの違いが
よく分かります。ぜひお試しあれ。
297名盤さん:04/05/20 02:52 ID:cQ07jOW1
夜なべ仕事きつ〜。ねむい(-.-)zzz

>>293さん
> 昔だったらチェンバロを使ったでしょうね。
激しく同意で〜す♪ あえてチェンバロから脱却しようとするPMの
姿勢をかいま見ることができますね。
・・・それにしても、いったん築き上げた自分流のスタイルをチャラにして
新しいものを再生産するのは、本当に大変なことだと思います。。。

みなさんご指摘のように、晩年の(と言ったら失礼ですが)PMサウンドは
ホルンと木管の扱いがぐっとクラシカルになり、名匠としての風格と余裕を
感じさせますよね。
かつてはホルンといえばルフェーヴルというイメージがありましたけど、PMの場合は
重厚さよりも透明感のほうがまさっているような気がします。
それはそれで、わたしは結構好きです♪
298名盤さん:04/05/20 03:03 ID:cQ07jOW1
>>295さん
> あなたもポールモーリアファンですか。
ここに集う方々はみなさんPMの愛好家ですから( ´∀`)

>>296さん
さっそく試そうと部屋を探したところ、なんと「パーリー・スペンサーの日々」を収めた
CDを所持していないことが判明。。。がっかりです (-.-;)
2in1の復刻5枚組には入っていなんですね〜。今度探してみます。
299ATPCO:04/05/20 08:29 ID:h+PWNVrr
次のユニットです。「渚の別れ」の2ヴァージョンを分離させたくないので、
今回は6曲になっています。
麗しきアダージョ ADAGIO
  1996; PCCY-01019* (02); ALL ACCESS
  <Or>; 静かにゆっくりと緩やかに演奏されるアコースティックなモーリアのオリジナル曲。

ベニスの愛のアダージョ ADAGIO DU CONCERTO POUR HAUTBOIS ET ORCHESTRE
  1971; FD-88 (A3); 日本向け特別録音
  <Cl><Sc>; アレッサンドロ・マルチェルロのオーボエ協奏曲ニ短調第2楽章が原曲。映画「ベニスの愛」で使われた。

アデステ・フィデレス (神の御子は今宵しも) [Ver. 1967] ADESTE FIDELES (Peuple fidele)
  1967; SFX-7127 (A5); 842 160 (B4)
  <Xm>; ベルエール時代の1963年に録音したポール・モーリア合唱団「レ・サテライテ」によるヴァージョンもある。

夜よさようなら〜「将軍たちの夜」 ADIEU A LA NUIT du film "La nuit des generaux"
  1967; SFX-7085 (A7); 840 597 (A5)
  <Sc>; モーリス・ジャール作曲。トム・コートネイとジョアンナ・ペティットの出演シーンにこの曲が流れる。

渚の別れ [Ver. 1972] ADIEU L'ETE, ADIEU LA PLAGE (Last summer day)
  1972; SFX-5040 (A1); 6332 070 (B2)
  <Or>; MGMレコード社長マイク・カーブの依頼でモーリアが作曲。ミッシェル・ロッシィの朗読詩も作られた。

渚の別れ [Ver. 1988] ADIEU L'ETE, ADIEU LA PLAGE (Last summer day)
  1988; 32PD-490* (07); 日本向け特別録音 (1991年に848 871-1/848 871-2* (08)に収録)
  <Or>; 1972年のオリジナル曲のデジタル再録音ヴァージョン。
300ATPCO:04/05/20 08:39 ID:h+PWNVrr
>>299
ピーター・オトゥール主演の「将軍たちの夜」は、僕好みのサスペンス映画でした。
モーリス・ジャールが作曲したテーマ曲「夜よさようなら」は、若い男女(主役ではありません)
が愛を語りあう短いシーンでのみ流されました。Part 2で指摘されていたように、モーリア
の演奏は、ピアノとコーラスが中心で、まるでアルバム『永遠なるロシア』の1曲の
ような錯覚さえおぼえます。ちなみに、このモーリアの演奏は全米で大ヒットしたアルバム
『ブルーミング・ヒッツ』にも収録されましたので、アメリカではモーリス・ジャールの
演奏よりもモーリアのカヴァーを耳にする機会の方が多かったかもしれませんネ。
301名盤さん:04/05/20 18:21 ID:jnWaoRPW
ほぉ〜、ピースボートに乗って幸せになれるのか?

北朝鮮的な安らぎを満喫してんだろうな。
302名盤さん:04/05/20 19:23 ID:E2EbT+OO
いいよね。これ。
303まあ:04/05/20 19:52 ID:FlDp8z1U
こんばんわ。おひさしぶりです。
GW前からほとんど休みをとれていなくてこちらにもオジャマできません
でした。いつの間にか300を超えていてびっくりです。ATPCOさん
お疲れ様です。ようやく新テーマでスタート、よかったです♪
でもわたしはコメントできない、知らないナンバー多くていやになります。

>>182
レスいただいてたのに遅くなってすみません。私も同じCDを買いました!
プゥルセルのCDというだけでうれしいですね。
おっしゃるとおりプゥルセルの演奏に最近癒されてばかりです。

>>216,218
ゆずみさん、お帰りなさい!!
よかったぁ!同世代の私の友人たちが最近入院してけっこう深刻だったり
ということがあったので、ゆずみさんの事もそれに重ねて心配でした。
復帰できてなによりです。その友人も最近退院して職場復帰できた
ようです。私も注意しないとね…。
ゆずみさんが復帰して、なんとなくパート1〜2の雰囲気に戻りましたね。
とてもいい感じですね。
304名盤さん:04/05/20 20:39 ID:G8LkdOk5
>>299
「渚の別れ」の再録は、1988年に再録された曲のなかでも最悪の部類だよなぁ。
出だしでいきなりヘニョってなってしまいます。
305名盤さん:04/05/20 21:59 ID:NvBJ/9Ax
あ、いつの間に次のユニットが(^.^)
ATPCOさん、お疲れさまです♪

>>303 まあさん
・・182=216=218・・=ゆずみです<(_ _)> 
ようやくご挨拶がかない、本当に嬉しいです♪ たいへんご無沙汰しました。
いろいろとご心配をおかけしましたが、ようやく元気になりました。これからもよろしくお願いいたします。
・・・ずっと思っていたのですが、まあさんのレスを読んでいると、何かとてもホッとした
気分になれますね。きっとお人柄なんでしょうね。

幸いに早期の治療が可能だったので、思ったよりも短期間で自宅に戻ることができました。
・・・でも、よほど疲れたのか何をする気力もなく(PCすら触りたくなかった)、半年以上は虚けた状態でした。
仕事もなかったし、ほとんど人にも会わず、外出もせず・・・。
それでも、だんだん元気になって、ちょっとした仕事を引き受けたのがきっかけで、ようやくエンジンがかかりました。
4月からは「就職(?)」し、うち1日は車で片道100km離れた仕事場に通っています。在宅の日も結局仕事に追われる始末です。
まあさんの仕事もとってもハードそう。くれぐれもお体だけは大事になさってくださいね。

すみません、長々と失礼しました<(_ _)> 
306名盤さん:04/05/20 22:06 ID:NvBJ/9Ax
>>304さん
はげし〜く同意です。
初録の時のような、胸に迫りくるあつ〜い雰囲気がないんですよね〜。
あの、ビーーーンというディストーション系ギターと
ハモンドっぽい(本物の)オルガンの音がないからかな〜。
「真珠とり」はまだよかったんだけど。。。(-д-;)

307名盤さん:04/05/20 22:10 ID:NvBJ/9Ax
続けてごめんなさい<(_ _)> 
「ベニスの愛のアダージョ」は、PMのクラシックナンバーの中でも
異色ですよね。どうしていつものようにアレンジしなかったのでしょう?
謎です。。。
308名盤さん:04/05/20 22:16 ID:Yk9LptHH
>>307 モーリアのクラシックの場合、「ベニスの愛のアダージョ」や「恋のアランフェス」、
ショパン集、それに『ロマンティック』のように原曲にやたら忠実なアレンジと、クラシック・
イン・ジ・エアのように手を加えまくる2パターンに分類されますよね。コンサートの演奏曲
もそうで、純然たるクラシックをとりあげるかと思えば、これでもかというくらいに手を加えた
ものもありますしねえ。賛否両論あるでしょうが、「ペニスの愛のアダージョ」に関しては、
(クラシックの観点からみても)情感のこもった優秀な演奏だと思います。
309名盤さん:04/05/20 23:00 ID:2J1DYhrO
ワシゃポールモーリアは好きだが、ピースボートは好かんのォ。
310名盤さん:04/05/20 23:08 ID:WcHtBlbf
2ちゃんらしくなってきましたな
ま、マタ〜リ行きましょうや

渚の別れ処女録あげ〜
311名盤さん:04/05/21 10:53 ID:oZFBjqDg
「渚の別れ」(初録)のエンディングは、ルフェーヴルっぽいと思いませんか?
312名盤さん:04/05/21 18:06 ID:KQxrNa6u
>>308さん
なるほど〜、言われてみれば確かにそうですね(,,´ー`)。〇○なっとく
わたし、この曲はルフェーヴルのあの流麗な演奏から入ったので、
ずいぶん後になってPMの演奏を聴いた時は、最初(゚Д゚)ハァ?という感じでした。
いかにもPM的なアレンジを期待していた分、あまりの落差にとまどってしまったのです。。。
でも、今になってPMの演奏を聴くと、わたしもぐっときてしまいます。
Oboe奏者の質が高いですね。仰るように「情感のこもった優秀な演奏だと」
わたしも思います。
アルバム「美しき愛の詩集」の曲順で聴くと、さらに魅力が際立ちますね〜♪
313名盤さん:04/05/21 18:21 ID:KQxrNa6u
>>311さん
たしかに♪ Violinセクションのトリルと、それに
対峙するViola、Celloの下降フレーズがいかにも
という感じですよね〜。ルフェーヴルのポップ
クラシカルナンバーを彷彿とさせます。

ところで、「渚の別れ」の再録がなぜ物足りないのか、
CDを聴きくらべながらちょっと考えてみました。
>>306で書いたように、いろいろと違いはあるのですが、
一番の敗因(ん?)はといえば、Bass!じゃないかと。
再録はシンセ・ベースだったのですね〜。。。今ごろ気がつきました。
個人的には初録で聴けるフラット・ワウンド(平巻き)の
弦による太い音が好きです。フレーズもかっこいいしね(^^♪
314名盤さん:04/05/21 18:44 ID:KQxrNa6u
>>300 ATPCOさん
「夜よさようなら〜「将軍たちの夜」」
聴いてみました♪ おっしゃるように、ロシアン風味たっぷり
という感じですね〜。バラライカ(ですよね? たしか)が
活躍しています。この古めかしい雰囲気がまたよいですね〜(,,´∀`)
315名盤さん:04/05/21 21:06 ID:zz1t2Fp0
1990年代のオリジナル曲って、「麗しきアダージョ」に代表されるようにスローで
情感たっぷりの小曲が多いよね。巨匠の余裕が感じられる反面、ちょっと退屈。
316ミスターN:04/05/22 08:01 ID:xc/jKlhz
「渚の別れ」1st.ヴァージョンって仏盤の「想いでに生きる」に収録されてますが
あのPMがピアノをひいているジャケットに合っていると思います。けれども「マミー
ブルー」の仏盤ジャケットならもっと似合っているかな?

うぃ。さん、カムバ〜ック!あげ。
317名盤さん:04/05/22 08:06 ID:OoRIjrKp
>>306 >あの、ビーーーンというディストーション系ギター
初めて聴いたとき、ノイズだと勘違いして、レコード盤がスレてないかチェック
してしまった。。。
モーリアのオリジナル曲は明るい曲が多く、マイナー調は少ないよね。
318名盤さん:04/05/22 12:55 ID:OwKxEt86
前から木になってた福知山R9沿いの食堂ポールモーリアて何カイヤ主がファン?
319名盤さん:04/05/22 23:31 ID:rpRuKlMY
>>316 「渚の別れ」は海辺のモーリアのイメージですね。
日本盤『愛するハーモニー』の裏ジャケ(見開きの外裏)もマッチしています。
320名盤さん:04/05/23 19:16 ID:oNoUmXZI
ジル指揮のPMGO公演でも「渚の別れ」は演奏されてるよね。
321名盤さん:04/05/23 19:17 ID:nGN/yJZO
>>315さん
そうですね♪
しっとりと落ち着いた感じの演奏が多くて、安心して聴いていられるけど、
個人的にはもうちょっとパンチのきいた演奏があってもいいかなー、と。。。
「麗しき〜」と同じアルバムに入っている「思い出のダブリン」や「パリス・ミュゼット」は、
面白い演奏だとは思いますが、そのアレンジワークに食指が動くかというと、、、う〜ん(´_ゝ`)

対照的には、ルフェーヴルの「ナウ・アンド・ゼン」は、とにかく金管がどえりゃ〜(゚Д゚)迫力で、
本当にびっくりでした☆(゜∀゜)~ わたしとしては、PMもあのくらいやってくれると痛快なんだけどな♪

余談ですが、「麗しき〜」などロンドンで弦を録った曲を聴いてみると、やっぱり
以前のPMとは響きが違いますね〜。
322名盤さん:04/05/23 22:21 ID:MqE//iXm
うわっ、めっちゃ嬉しいです。ポール・モーリアのスレがあるなんて!
自分は20代後半なんですが、子供の頃オヤジが車でよく聞いてたんで
気がついたらファンになってました。

初めての書き込みで質問は大変申し訳ないんですが、ご存知の方はお教えください。

「天使にラブソングを」の映画で使われていた曲、なんていう曲か知らないんですが、
この曲ってポールモーリアがカバーしてますよね。
どうしてもこの曲が聞きたいんですが、題名がわからなくて困っています。
どなたかお分かりになる方、教えてください。

イージーリスニングにしては、リズミカルな曲調だったと思います。
よろしくお願いします。
323ATPCO:04/05/23 22:49 ID:Cp6/UoNn
>>322 「アイ・ウィル・フォロー・ヒム(恋のシャリオ)」のことですね。
前スレ(ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/18/1061761476.html)で「シャリオ」
と検索すれば、CD情報を含めて、たくさんの書き込みを見られますヨ。
324ATPCO:04/05/23 22:51 ID:Cp6/UoNn
次の5ユニットです。

さよなら黒い瞳 ADIOS AMOR TE VAS
  1983; 28PP-65 (B3); 814 237 (B3)
  <Es>; メキシコで最も成功した歌手の一人、フアン・ガブリエルの1983年のヒット曲。

アドロ ADORO
  1968; PM-6 (B1); 844 731 (A6)
  <Es><Hp>; アルマンド・マンサネーロ作曲。ドラマ「光る海」で使われたプゥルセル盤が1973年に日本でチャートイン。

カリオカの碧い風 AEROSONG
  1980; FDX-490 (A1); 9101 294 (A1)
  <Or>; ジェラール・ガンビュスと共作したオリジナル曲。中南米の曲を収録した同名アルバムの冒頭に収録された。

アフター・ザ・ラブ・イズ・ゴーン AFTER THE LOVE IS GONE
  1979; FDX-470 (B3); 9101 278 (B2)
  <Hp>; 黒人ロックグループのアース・ウィンド・アンド・ファイアーが放った1979年のヒット曲。

見つめて欲しい〜「カリブの熱い夜」 AGAINST ALL ODDS (Take a look at me now)
  1984; 28PP-86/38PD-22* (B5/11); 822 685-1/822 685-2* (B5/11)
  <Hp><Sc>; フィル・コリンズによる1984年全米第1位(年間第5位)の大ヒット曲。映画のラストシーンを飾る。
325ATPCO:04/05/23 22:56 ID:Cp6/UoNn
>>324
モーリアの「アドロ」は、プゥルセル盤がヒットするまで日本では未発表でした。
初出は「アドロ、コンドルは飛んで行く/ポール・モーリア・ラテン・アルバム
(LATIN ALBUM, PM-6, 1973)」です。
326322:04/05/23 23:01 ID:UIZL0SMz
>>323
さっそくのご返答ありがとうございます!
明日早速CD屋で探してみます。

この曲が子供の頃大好きで、何回も繰り返し聞いていました。

明日この曲と出会えるといいのですが。
どうもありがとうございました。
327ATPCO:04/05/23 23:09 ID:Cp6/UoNn
>>325 しかも、モーリアの「アドロ」は、これまでCD化されていないと
思います。
>>326 こんなサイトもありました。ご参考まで。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~gospel/a-column201/column/rock/1076330296.html
328名盤さん:04/05/24 11:10 ID:BZPbcq7Q
プゥルセルの「アドロ」は、ストリングス+コーラスのハーモニーがきれい。
329名盤さん:04/05/24 18:26 ID:ObiOkLMA
>>324 ATPCO さん
「アフター・ザ・ラブ・イズ・ゴーン」
昔、はじめて聴いた時はあまりの変貌ぶりに「なんじゃこりゃ〜(`Д´)」と
思いましたが、今聴いてみると決して悪い演奏じゃないですね。
ブリッジのシンセもけっこうイケてます〜♪(´∀`)

>>327 
PMの「アドロ」が今なお聴けないのは残念です。。。(´・ω・`)

>>328さん
これはやっぱり名演ですね〜♪
プゥルセルの演奏、出来れば生で聴きたかったです。。。
328さんはお聴きになりましたか?
330名盤さん:04/05/24 21:05 ID:s9UN8qv/
「さよなら黒い瞳」はトランペットがメキシカン・タッチな曲を彩っているけど、
リズムが単調なせいか心に残らないんだよなぁ。繰り返し聴こうとは思わない1曲。

「アフター・ザ・ラブ・イズ・ゴーン」はYuzumiさんが言われるように決して悪くは
ないのですが、シンセとエレキが目立ちすぎていて、他の楽器が負けてしまっている
印象があります。
331322:04/05/24 22:23 ID:HEqTr6Bx
たまたま見つけたベストアルバムの中に「恋のシャリオ」入ってました♪

いい曲です。ストリングスの裏旋律が素晴らしいです。

ベストアルバムだけに他にも思い出の曲が一杯です。
久しぶりにポール・モーリアワールドに浸っています。
332名盤さん:04/05/24 22:31 ID:onVg0Lpu
モーリア初心者です。先日、ベスト25とベスト・オブという二種類のベスト盤を同時に買いました。個人的にはモーリア選曲のベスト・オブが気に入ってます。オールドファン的にはオリジナルが少ない最新ベストの内容はどう思いますか?
333名盤さん:04/05/24 23:53 ID:L5j5Ag+D
>>324 「カリオカの碧い風」は傑作でしょ。
コンサートのオープニングにも使えそうです。
334名盤さん:04/05/25 00:52 ID:0mkLuh8l
>>329 >>333
「アフター・ザ・ラブ・イズ・ゴーン」も「カリオカの碧い風」も、ブリッジは
シンセだよね。当時のアレンジはワンパターンだもんなぁ。
335名盤さん:04/05/25 09:53 ID:L7UUyI8T
>>332さん
自称オールドファン(^.^)的には、ベスト・オブ〜は「スノウ・デザート(初録)」
「ピアノ・スター」など、CDを所持していないオリジナル曲を聴きたいがために
買ったようなものです。「ピアノ・スター」は今聴いても (・∀・)カコイイと思いますね〜。

>>333さん
コンサートのオープニングにはいいでよね〜♪
ただ、個人的には冒頭のキーボードの音が無機質で、そのせいか
なんか今ひとつ入りこめない曲なんですよね〜。
悪くはないのだけれど(´-`).。oOう〜ん

>>334さん
そう、1,2曲聴いてる分にはいいんだけど。。。
やっぱり昔に比べると、うぉ〜(∀゜)― と度肝をぬくような
アレンジワークが少なくなりましたね〜。
336名盤さん:04/05/25 12:34 ID:0mkLuh8l
>>335 「カリオカの碧い風」のAメロに挿入されるピシュ〜っていう音は、「ペガサス
の涙」でお馴染みのアレンジですよね。
337332:04/05/25 20:07 ID:mHD6IMxh
>>335
オールドファン的には再録ヴァージョンってどう評価してますか?曲によるかもしれないけど、やっぱりオリジナルの方が良いと思いますか?俺の場合、88年に再録された曲って結構好きなものが多いんですけど…。
338名盤さん:04/05/25 20:54 ID:em8kTQse
>>337 質問前にまずは過去ログを読んでみましょう。
Part5(ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/18/1061761476.html)の506-にたくさん
書いてありますヨ。それから改行してね。

>>324 「見つめて欲しい」は、1980年代にしては珍しく金管を使って盛り上げ
ていました。
339名盤さん:04/05/25 22:35 ID:mHD6IMxh
>>338
全て無理。携帯からだから。
340名盤さん:04/05/26 02:00 ID:drYT1Dlx
>>338 「見つめて欲しい」もそうですが、1984年の録音は上出来ですね。
「再会」路線の完成形だったと思います。
341名盤さん:04/05/26 09:36 ID:wG6QikKa
>>336さん
342名盤さん:04/05/26 10:03 ID:wG6QikKa
あれ? >>341は書きかけのままなぜか送信(>_<)

>>336さん
そうそう♪ アナログシンセによる典型的なSE音ですね〜。

>>337さん
う〜ん、これについては個人差があると思いますが、わたしとしては
88年の再録バージョンはちょっと。。。
同じ曲を聴くとすれば、迷わずファーストレコーディングを選んでしまいます。

>>338さん>>340さん
この年はまさに豊作(?)でしたね〜♪
これまでとは楽器の使い方が大きく違います。
オーケストレーション&演奏ともやる気が感じられますよね。
複数本のホルンによるぶ厚いアンサンブルは初期のPMを彷彿とさせます。
343ATPCO:04/05/26 22:16 ID:xXeJFxJG
次のユニットです。レスがあまりつきそうにないなぁ。。。

とどかぬ願い (平和への祈り) AINSI SOIT-IL
  1977; FDX-361 (A2); 9120 255 (B3)
  <Fp>; デミス・ルソスがフランス語の歌詞で歌った曲。1977年秋にフランスで大ヒット。

恋とはどんなものかしら AIR DE CHERUBIN (Les noces de Figaro) (Canzona)
  1986; 28PP-111/32PD-155* (B2/07); 830 270-1/830 270-2* (B2/07)
  <Cl>; モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」第2幕より。少年ケルビーノがあこがれの伯爵夫人の前で歌うアリア。

ツィゴイネルワイゼン AIRS BOHEMIENS (Zigeunerweisen)
  1987; 28PP-134/32PD-266* (B3/09); 832 328-1/832 328-2* (B3/09)
  <Cl>; スペインのパブロ・デ・サラサーテの代表曲で1878年に作曲された。「ジプシーの歌」という意味。

アルビノーニのアダージョ ALBINONI'S ADAGIO (Adagio in G minor)
  1987; 28PP-134/32PD-266* (B2/08); 832 328-1/832 328-2* (B2/08)
  <Cl>; アルビノーニが遺した断片的な楽譜をもとにジャゾットが完成させた弦楽とオルガンのためのアダージョ。

アルフォンシーナと海 ALFONSINA Y EL MAR
  1980; FDX-490 (A3); 9101 294 (A3)
  <Es>; アルゼンチンの詩人アルフォンシーナ・ストルニに捧げたアリエル・ラミレス作曲のフォルクローレ。
344 ◆qv1nwp8BWI :04/05/27 01:11 ID:rj8SmD5d
試みにコテ復活してみました。

>>343 ATPCOさん
お疲れさまです〜<(_ _)> 
・・・たしかに、わたしもレスしにくいユニットではあります(´д`)

「とどかぬ願い」
ピアノとコーラスによるイントロは一趣向あって面白いのですが、
Aメロはちょっとベタ過ぎでは…(ブリッジもそうだけれども)。
もうちょっとリズムパターンに変化を持たせ、弦のオブリガードは
ViolaやCelloも活躍させれば、ずっと生き生きとした演奏になったん
じゃないかと思うのですが・・・。忙しくて時間に追われてたのかしら(;´д`)
正直言って、わたしはルフェーヴルの演奏のほうが好きだな〜。

76年の「ディスコ」「ジャーニー」以降、「オーバーシーズ〜」に
いたるまでのPMは、曲によって出来不出来の差が激しいように思います。
「スノウ・デザート」のような傑作もあるのに。。。
345Yuzumi#:04/05/27 01:13 ID:rj8SmD5d
↑トリップのつけ方間違えました。全然コテになってない(>_<)
今度はだいじょうぶかな〜?

「ツィゴイネルワイゼン」
う〜ん。シンセによるスカスカブラス&ペースがどうしても耳についてしまう。。。
この頃から(もう少し前かな?)シンセもアンビエントなサウンドが主流に
なってきたと思うのですが、PMのシンセの使い方というのは、それとは
逆をいってるのではないかと。。。
せめてブラスだけは生音を使ってほしかったな〜(´・ω・`)
346344=345:04/05/27 01:15 ID:rj8SmD5d
・・・逝ってよしですね。もうちょっと勉強してきます(;´д`)
347Yuzumi ◆ooOooooopo :04/05/27 01:47 ID:rj8SmD5d
少し勉強してきました〜(´д`)
あとの曲は手元にCDがないので。。。
LPは一応あるのですが、レコードプレーヤーが壊れてしまいました(>_<)

連レス申し訳ありませんでした<(_ _)>
348名盤さん:04/05/27 05:38 ID:rGtcKYQT
これまでにも指摘されているように、1980年頃からモーリアはサキソフォーンを
多用するようになりました。「アルフォンシーナと海」はそのハシリですね。
どなたが演奏されているのか知りませんが、情感がこもっていて素敵です。
349名盤さん:04/05/27 05:52 ID:rGtcKYQT
>>345 激しく同意。
ブラスがシンセというのはいただけません。環境音楽的なシンセの使い方を
してほしかったです。ドラムスも生じゃないですよね?
350名盤さん:04/05/27 07:35 ID:+2NH+N86
 .┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [じじい] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで350ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
351名盤さん:04/05/27 17:39 ID:eRlEmgTO
あのクラシック3部作は、残念ながらモーリアの枯渇ぶりを
表象したものと言わざるを得ない

それでも、90年代に入りやや持ちなおしたのは立派
352名盤さん:04/05/27 20:02 ID:FNeKABK7
>>348 「アルフォンシーナと海」はてかさんが好きな1曲でしたね。
353Yuzumi ◆ooOooooopo :04/05/27 23:57 ID:NXyZsHra
>>349さん
> ドラムスも生じゃないですよね?
そうですね。エレクトロニック・ドラムによる演奏と
打ち込みとを併用している気がします。

・・・そういえば、96年コンサートのDVDを見ると、これも
エレドラですね〜♪(ライブ自体は未見ですが)
CDを聴いた時からスネアがやけにデジタルくさいと
思っていたのですが、DVDを見てやっぱりという感じでした。
わたしとしては、ドラムはやっぱり生を使ってほしいですね〜♪
354Yuzumi ◆ooOooooopo :04/05/28 00:13 ID:Q5wXXFs8
>>351さん
ある意味そうかもしれませんね〜。
わたしとしては、シンセに頼らずアコースティックな楽器を中心に、
もっと柔軟な発想でまとめてほしかったです。
たとえば「真珠とり」や「みじかくも美しく燃え」のように。

>>352さん
てかさん、どうしてしまったのでしょう。。。
心から復活きぼ〜ん!です。
355名盤さん:04/05/28 21:59 ID:cntWQhip
重い、重い。
ツィゴイネルワイゼンをコンサートで演奏した時は、ブラスはもちろん生でした。
356ちんかす:04/05/28 22:21 ID:CrIjFfIb
CESARE CREMONINI以外の洋楽は糞
357ATPCO:04/05/29 11:11 ID:HrSjR8ER
次のユニットです。

アリア・スーザ ALIA SOUZA
  1974; FDX-119 (B3); 6325 171 (B3)
  <Fp>; 1974年にヴェロニク・サンソンの歌で注目を浴びたフレンチ・ロックン・サンバ。

アリーヌ ALINE
  1965; SFL-7284 (A6); 842 126 (A1)
  <Fp>; 1965年に100万枚以上を売り上げたクリストフの大ヒット曲。モーリアのフランス盤第2作目のタイトル曲。

オール・バイ・マイセルフ ALL BY MYSELF
  1976; FDX-250 (B5); 9101 055 (A5)
  <Hp>; ラズベリーズを解散したエリック・カルメンの自作ソロ第1作。1976年に全米第2位まで上昇。

オール・フォー・ラヴ〜「三銃士」 ALL FOR LOVE
  1994; PCCY-00628* (04); ALL ACCESS
  <Sc>; ブライアン・アダムス、ロッド・スチュワート、スティングが共演。1994年全米第1位(年間第8位)。

オール・ライフ・ロング ALL LIFE LONG
  1985; 28PP-100/32PD-50* (B3/09); 824 557-1/824 557-2* (B3/09)
  <Or>; モーリアの自作。シンプルなメロディに分散和音を絡めた1980年代前半期の典型的なスタイル。
358Yuzumi ◆ooOooooopo :04/05/29 16:15 ID:FMbtIcUq
>>355さん
昨晩は読めませんでした(´・ω・`)
ライブのほうがずっと迫力ある演奏だったのでしょうね〜。。。
この頃はPMから離れていたのですが、今になってみるとちょっと後悔。

>>357 ATPCOさん
お疲れさまです♪
このユニットはいろいろと出てきそうですね〜(゚д゚)
359Yuzumi ◆ooOooooopo :04/05/29 16:18 ID:FMbtIcUq
「アリーヌ」
好きな一曲です。
イントロのストリングスとピアノ&チェンバロのユニゾンに萌え〜(・∀・)
あと、2コーラス目のストリングスによるオブリガードがほんのりと
ブルージーでとっても魅力的です♪
こちらの方が主旋律よりも目立っていますね〜。

PMも後半期は「縦線」によるカラクリにこだわった技巧先行型のアレンジが
目立ちますが、初期の頃はもっぱら横のラインを大切にしたものが多いですね。
(,,´ー`)。〇○個人的には、やっぱり後者の方が好き〜
360名盤さん:04/05/30 13:29 ID:NsfASf63
鯖重いとレスのつきも悪くなるな
携帯は大杉連だし

アリア・スーザ、今聴いてもカコイイ!!(・∀・)
361名盤さん:04/05/30 20:48 ID:HzkUVA0s
>>359 「アリーヌ」の透き通るようなヴァイオリンの音色が、とってもきれいです。
362名盤さん:04/05/31 02:29 ID:yETYVRkv
「オール・バイ・マイセルフ」は1970年代中期の典型的なスタイルですね。
あのシンセの音色が懐かしい。
363ゆずみ。 ◆PAULkTa9DY :04/05/31 10:21 ID:qgkAWItO
>>360さん
アリア・スーザ
ジャズ風味のイントロと流れるようなブリッジがとても好きです〜♪
リズムセクションの動き(とくにBass)もさりげなくカッコいいですね。

>>361さん
中学生の頃、車で旅行をしていた際、親がPMをカーステレオでかけ
ていたのですが、夕映えの高速道路でこの曲が流れたときは、
情景とのマッチングに一人感動を覚えていた記憶があります。
今でも印象に残っています。
364ゆずみ。 ◆PAULkTa9DY :04/05/31 10:24 ID:qgkAWItO
>>362さん
「オール・バイ・マイセルフ」
これは見事な演奏だと思います♪
PMにしては珍しくフリューゲルホーンを使っていて、これがまた
イイ味をかもし出しています。
とくに2コーラス目ブリッジのかけ合いは意表をつきますね〜。
ポヮーーーーンというポルタメントをかけたシンセの音もかえって今風だったりして。。。

そういえば、この曲はプゥルセルも取り上げていますが、そちらは
ダイナミックな彫りの深い演奏、ともにイイ!!(・∀・)ですね〜。
365名盤さん:04/05/31 22:03 ID:v6e1Vb3N
「オール・ライフ・ロング」のブリッジの旋律が好きです。
でも、最初から最後までエレクトロニック風味なのが残念でした。
電子・電気的に作った音も悪くはないのですが、使い過ぎじゃないかと。
366名盤さん:04/06/01 07:52 ID:VNJHNSsj
>>364 トランペットではなくフリューゲルホーンだったのか。
気づかなかったでしゅ。
367PMイースタン:04/06/01 20:38 ID:Tx/8rWsZ
お久しぶりです。 香港からピエール・ポルトの"Moulin Rouge FORMIDABLE"を
取り寄せました。ご存知の方はスルーしてくださいね。このFORMIDABLEという曲
の原型は"Jogging(オーケストラ・ジョギング)"ということがわかりました。
で、本題。「オール・ライフ・ロング」のギターはピエール・ポルトの「百合と
ひなげし」を想起させてくれます。って前も同じこと書いてたような気が・・・。
「オール・フォー・ラヴ」、なかなかの好演、好きです。
368名盤さん:04/06/02 04:03 ID:mrJy7PaC
>>367 「オール・フォー・ラヴ」は、1990年代のモーリアらしい繊細で美しい演奏
ですよね。
369ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/02 23:41 ID:/uuHLxUk
>>365さん >>367 PMイースタン さん >>368さん
「オール・ライフ・ロング」「オール・フォー・ラヴ」
前者はLPを所持しているものの聴けず、後者はCDを所持
していないということで、パス1です(´・c_・`) すみません。

でも、このようにアルファベット順で曲を取り上げる形式は、
次に何が出てくるのか読めないところが、かえって面白いです〜。
アルバム談義では看過されてしまった曲についても、改めて
考える機会になりますしね。

>PMイースタンさん
ご無沙汰でした〜♪
実は、ピエール・ポルトはベスト盤を1枚持っているきりで(^^ゞ
以前、HMVから輸入版を注文したことがあるのですが、品切れでした(;´д`)
370名盤さん:04/06/03 07:25 ID:Z18TyXWr
>>369
そうですね。「びっくり箱」的なおもしろさというか。
371名盤さん:04/06/03 19:15 ID:okS6oxMe
人大杉で読み書きできませんでした。
>>359 ストリングスとピアノをメインに使っているところが初期のアレンジですね。
Part 2でも語られていたように、初期のストリングスの透明感は、弦の数の多さと
音符の高さ(1オクターブ↑??)によるものでしょうか?
372名盤さん:04/06/04 03:28 ID:jlvO8aAy
ようやくツナガッタ。。。
373ATPCO:04/06/04 07:44 ID:MLXc3PzW
次のユニットです。フォーマットについては>>244を参照してください。
間違いの訂正もよろしくお願いします。

オール・ライト ALL RIGHT
  1983; 28PP-48 (B2); 811 435 (B2)
  <Hp>; クリストファー・クロスのヒット曲で1983年に全米第12位を記録。AORの定番ともいえるナンバー。

オール・ザ・ラブ ALL THE LOVE IN THE WORLD
  1983; 28PP-48 (A6); 811 435 (A6)
  <Hp><Sl>; ディオンヌ・ワーウィックのアルバム『ハートブレイカー』の1曲。ビージーズのギブ3兄弟が作詞作曲。

過ぎ去りし日々 ALL THOSE YEARS AGO
  1981; 28PP-13 (B4); 6313 213 (B2)
  <Hp>; ジョージ・ハリソンが故ジョン・レノンに捧げた追悼曲。1981年に全米第2位まで上昇。

夏色のオブジェ ALLA FIGARO
  1985; 28PP-100/32PD-50* (A1/01); 824 557-1/824 557-2* (A1/01)
  <Or>; 原題は「フィガロのように」。オペラの主人公フィガロをイメージしたオリジナル曲。

また今年もふたたび ALLE JAHRE WIEDER
  1978; PHCA-131* (17); ドイツ向け特別録音
  <Xm>; 「毎年、幼児キリストが来るんだ、人々が住む地上に〜」というドイツ語歌詞のクリスマス・キャロル。
374ATPCO:04/06/04 07:54 ID:MLXc3PzW
>>373
「過ぎ去りし日々」は、CD化されていないと思います。1981年公演のビートルズ・メドレーでも
演奏されたのにねぇ。。。 ブラスが大活躍の元気印のアレンジ。ブラスに絡むストリングス
も冴えわたっていました。
375まあ:04/06/04 19:34 ID:UGqasxO6
こんばんは。少し前に書き込みしたのですが人大杉でできなくて
長々と書いたレスはどこかにいっちゃうし、そのうち仕事も忙しくなって
ここにも来れなくなってしまいました。

>>305ゆずみさん
遅くなって申し訳ありません。こうしてやりとりできるようになりとても
感動です。私の書き込みはほとんど情報になっていないので、いつも
書き込みに少しためらいがあるのですが、ほっとするなんて言ってもらえて
恥ずかしいような、でもすごくうれしいです(^^)
今後ともよろしくお願いします。

>>318さん
こんにちは。福知山(ローカルですね!)のポールモーリア。は
パート3(?)に話題に上ってました。てかさんと私で盛り上がって
いたのですが、あそこはお好み焼きのお店らしいです。喫茶メニューも
少しあるそうで、PMファンクラブとのつながりは不明ですが
店内のBGMはポールモーリアなのは間違いないでしょうね。あまり知らない
ナンバーとか聴けるかも…。今度前を通る
機会があれば一度入ってみたいと思います。できればオーナーの方と
お話なんかも…ちょっと無理かな?
376名盤さん:04/06/04 21:03 ID:gjzNo10v
>>373 「オール・ライト」はコーラスにサビを歌わせているのだけど、
全体的にモヤッとしたハーモニーでガッカリな出来でした。
377名盤さん:04/06/04 22:04 ID:QmXTMCPE
「オール・ライト」の聞き所はAメロかな...
Aメロはリズムのとり方など、オリジナルより
洒落てて好きです。

>>376
全体的にモヤッとしてたというのは同意です。
そういう時期だったような気がします。
378ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/04 22:49 ID:+vGc+Oz8
人大杉も盛りを過ぎたようですね〜。

>>371さん
> 初期のストリングスの透明感は、弦の数の多さと
> 音符の高さ(1オクターブ↑??)によるものでしょうか?

たしかにそうですね〜♪
それに加えて、 60年代の録音に共通してみられるのは、
エクスプレッションの指定が実に細かいという点だと思います。
「アリーヌ」の弦をよく聴くと、強弱のつけ方はもとより、
ボーイング(運弓)もスイング感が出るよう配慮されていて、
実に表情豊かな演奏になっています。
レコーディングでは、おそらくPM自らの口頭による指示が
相当あったのではないかと。。。
時間をかけたセッション=予算が潤沢だったのでしょう、きっと。

あと、コンサートマスターがPMの意図をよく理解した上で
よい仕事をしたということも考えられますね〜。
コンサートマスターのキャラだけで、レコーディングの
雰囲気は大きく変わりますから。。。
379ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/04 23:20 ID:+vGc+Oz8
>>373 ATPCOさん
いつもありがとうございます〜<(_ _)>

「夏色のオブジェ」
歯切れのよい演奏で、アルバムのトップにふさわしい曲だと思います♪
ただ〜・・・、意図するところは分かるのだけれど、ぶっちゃけ、この程度の
アレンジ・演奏なら日本人だって・・・と思ってしまったいけないわたしです(´・c_・`)
木管の音もシンセだし。

>>375 まあさん
嬉しいです〜♪ 頭の中でPMの「再会」が流れてしまいました(笑)。
わたしの書き込みこそまったく情報になっていない駄レスですから、
どうぞ遠慮なさらず、これからもどんどん書き込んでいただければ
わたしも救われます(^^ゞ
プゥルセルについての感想なども、またぜひ聞かせてくださいね。
380ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/04 23:23 ID:+vGc+Oz8
連レス申し訳ありませんです<(_ _)> 

>>376さん>>377さん
わたし、28PP-48は一度レコードに針を落としたのですが、なんか
しっくりこなくて、結局処分してしまいました。(´-`).。oO今考えると失敗。

ホント、そういう時期だったのでしょうね〜。
・・・「ワン・オン・ワン」なんて、管・弦抜きのコンボ演奏だし。
あの、ポール・モーリア・「グランド・オーケストラ」(デビュー当時はグランド・ストリングス?)は
いったいどこにいってしまったの〜(≧◯≦)
・・・そんな感じでした、正直言うと。
381名盤さん:04/06/05 07:34 ID:cT167mNs
>>376-377 >>380
「オール・ライト」は最初のAメロのフルートがまずます。
エレキとピアノのリズムの音にかな〜りボリューム負けしているが。
「オール・ザ・ラブ」も、「オール・ライト」とほとんど同じアレンジなので、
続けてきくと飽きてくる。
382名盤さん:04/06/05 08:12 ID:gLBdsZGo
おフランスの弦は1万ヘルツ位にピークを付けてたんでは?
そしてその上の帯域をカットしていたような。。。
383PMイースタン:04/06/05 20:02 ID:4qPBW+yo
Yuzumiさん、382さん、脱帽ものです。

昨日、ミスターNと名古屋・栄のひいきにしているインド・レストランで昼食のオフ
会をやりました。彼は非常に忙しくて、皆さんによろしくと申しておりました。
今後イージーリスニングはどうなるのか?という話で盛り上がりました。「女子十二
楽坊」「冬ソナ・サントラ盤」が大ヒット、社会現象にまでなり、これからインスト
系がリバイバルするのではないか、という予測です。背景には「タイムスリップ・グ
リコ」のおまけに60〜80年代の歌謡曲のCDがついているので大ヒットしているという
こと、もうひとつは「良いものはやはり良い」というのが根底にあると思うのです。
ま、希望的観測もありますから、笑ってスルーしてくださいね。
>>373
「また今年もふたたび」、この曲はジェームス・ラストも演奏しています。私はク
リスマス・コンサートのビデオを持っていますが、ラストの演奏が非常に気にいっ
てます。PMの方はコーラスが入ってますがちょっと軽めの演奏かな?という感想で
す。
384ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/05 22:48 ID:0tAnVP7P
>>382さん
うゎ、すご〜( ゚д゚ ) ひょっとして関係者の方ですか?
わたし、PMの弦はもっと高域を上げているかと思っていたの
ですが、逆なんですか…。なるほどなるほど〜

>>383 PMイースタンさん
こんばんわです〜♪
> 今後イージーリスニングはどうなるのか?
実に興味深い話題ですね〜。わたしもちょっと参加してみたかったりして(^.^)

「女子十二楽坊」かぁ(´-`).。oO 今のままじゃすぐに飽きられてしまいそうですね〜。
もっとやり様はないのかしら。。。
385ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/06 02:02 ID:UKT1xjgB
…それにしても、純国産のイージーリスニング・オーケストラが採算ベースで活躍できる
ような時代が来ればいいですよね〜。服部さんの「音楽畑」も悪くはないけれど、もっと
個性的なオケが出てくればこのジャンルも活況を呈するようになるのでは。。。
無名ながらも才能を秘めたアレンジャーは日本にもいると思うので、あとは予算ですねぇ(´・c_・`)
シンセ・打ち込み中心のマスター・トラックと、10,2,2,(Violin+Viola+Cello)のストリングスという
ごくありふれた編成じゃ納得しませんよん(`・ω・´)

レコーディングにしても、プレイバックを含め1曲平均1時間(オケの場合)という現状では、
奏者とともに細かなアーティキュレーションを練り上げていくのはとても無理。
PMはそれが可能であった(録音費が使えた)ということなんでしょうね〜、きっと。
日本でももっとアレンジャーの好きなようにさせてあげれば、PMに負けない名演が生まれるかも。。。

…ただ、前スレでATPCOさんが翻訳してくれたPM自叙伝の一節、
> 1993年、アルバム「Emotion」の録音中、ヴァイオリン奏者たちが不平を漏らし、
> いざこざが起こった。
は、奏者とのコミュニケーションが上手くいかなかったということなのかしら?
大変気になります。
386名盤さん:04/06/06 11:02 ID:28Qg8+49
>>382 >>384
プゥルセルもそうだけど、モーリアの初期は弦の音域が高いです。
高域をカットすると、ああいう音色になるのでしょうか????

>>383
女性ボーカルが「ラブサウンズジャーニー」に似ている点をのぞくと、1978年の録音
には思えないトラディショナルなアレンジですよねえ。オーボエが◎です。
387名盤さん:04/06/06 22:27 ID:ZYwEDnNB
「夏色のオブジェ」、面白い邦題の付け方ですね!
シンセを多用していますが、基本はやっぱりストリングスです。
今の音楽家なら全部キーボードで済ますのに、そう思うと手抜き(経費上の)して
いない点は評価します!
388名盤さん:04/06/07 01:20 ID:GKS4z4ju
>>387
> 今の音楽家なら全部キーボードで済ますのに、

そりゃ極論すぎるわ
今でも演歌の歌伴なんかは必ずストリングス入れるって!
問題はこの頃のPMがストリングス以外の生楽器をリストラする傾向にあったってこと
389名盤さん:04/06/07 01:47 ID:GKS4z4ju
>>385
最近じゃCMなんかアレンジもコンペで決める罠
ひでぇ話ょ、必死こいて一晩で何十テイク作って持ってっても、
採用されなきゃただのくたびれ損
クリエイターなんて聞こえはいぃけどさ、現実はそのヘンの
フリーターと変わらない

これじゃよくならなぃって....
日本の音楽業界もうだめぽ
390名盤さん:04/06/07 13:13 ID:PIwh+iUz
>>387 「夏色の」も「オブジェ」も原題とはまるで違うけど、
この邦題は曲のイメージ通りでナイスでした。
391ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/07 15:10 ID:6RegDE9q
>>386さん
わたしは初期とそれ以降では録り方が違うからだと思っていました。
初期の頃はおそらく一発録りで、マイクセッティングにしても後のように
一人につき一本という置き方はしていなかっただろうと思います(推測ですが)。

>>387さん>>390さん
「夏色のオブジェ」、おっしゃるように邦題グッドですよね〜♪
意味は(゚Д゚)ハァ?ですけど、感覚的によいですよね。
演奏も決して悪くはないです。前レスではちょっと辛口批評になってしまいましたが(^^ゞ
いやですね〜、耳年増は。。。って、耳だけじゃないだろ!というツッコミはなしね(;´д`)
392ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/07 15:41 ID:6RegDE9q
>>388-389さん
ひょっとして業界の方ですか〜?
アレンジもコンペ形式をとるという話、わたしも知人から聞きました。
曲のみならずアレンジまで! 知人と一緒になって憤りました( `〜´ )怒
ホント、こんなやり方じゃ次代の編曲家は育たないですよねぇ。。。
相当名が通った方でも、なかなか自由にはやらせてもらえないみたいだし。

ところで、見るとはなしにテレビを見ていたら「みんなの歌」(,,´ー`)で、
普天間かおりの「祈り prayer」という曲が流れていました。
ウタはともかくとして、いかにもPM風のチェンバロ音(サンプリングか)と、
プゥルセルとルフェーヴルを足して2で割ったような流麗なストリングスが素敵で、
出かけ間際だったことも忘れてうっとりと聞き入ってしまいました(^^ゞ
あとで、編曲が若草恵さんだと知り、改めてそのセンスのよさに感服した次第です。
長々と失礼しました<(_ _)> 
393名盤さん:04/06/08 01:44 ID:oKkHYiAV
>>391 陽気で明瞭でシンプルなメロディはいかにもモーリアらしい。
もっともアレンジがシンプルすぎるのが難だが。
394ATPCO:04/06/08 08:42 ID:P5S8MrQ/
次のユニットです(フォーマットは>>244を参照)。
間違いがあったら訂正してくださいね。

パラダイス〜「フットルース」 ALMOST PARADISE (Love theme from "Footloose")
  1984; 28PP-86/38PD-22* (B3/09); 822 685-1/822 685-2* (B3/09)
  <Sc>; マイク・レノとアン・ウィルソンがデュエットした愛のテーマ。1984年に全米第7位。

青空に歌え! ALORS JE CHANTE (Vivo cantando)
  1969; 未発表; 849 509 (A6)
  <Ep>; 1969年のユーロビジョン・コンテストでスペイン代表のサロメが歌って優勝。リカ・ザライも歌う。

ひばり (巡礼の旅) ALOUETTE (La peregrinacion)
  1968; SFX-7123 (B5); 844 735 (A1)
  <Tr>; アリアル・ラミレス作曲。ジル・ドリューの歌でヒット。1982年公演のRTWメドレーで演奏された。

恋人どうし AMADA AMANTE
  1973; SFX-6002 (A6); ブラジル向け特別録音 (6300 084 (A2))
  <Sa>; ロベルト・カルロス&エラスモ・カルロスが共作。1971年のブラジルのヒット曲。

アマポーラ/愛のテーマ〜「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」 AMAPOLA (Theme from "Once upon a time in America")
  1984; 28PP-92/38PD-23* (B1/07); 824 557-2* (06)
  <Es><Sc>; ジョゼフ・M・ラコール作曲。サントラ盤はザンフィルのパンフルートをフィーチャーしている。
395ATPCO:04/06/08 08:47 ID:P5S8MrQ/
Part 5でも書いたのですが、映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」というと
ザンフィルのパン・フルートをフィーチュアした「Childhood Memories」の方が「アマポーラ」
よりも印象的でした。ちなみに、サントラ盤(エンニオ・モリコーネ)の「アマポーラ」は、
ストリングス中心のしっとりした演奏でした。
396ATPCO:04/06/08 09:13 ID:P5S8MrQ/
>>3-4でリストアップした日本のサイトのうち、つい最近、

高野さんのホーム・ページ(日本語、日本のファン)
  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~takapyei/pm-topics.htm/
FRONTIER777イージー・リスニングのHP(日本語、日本のファンのページ)
  ttp://plaza.rakuten.co.jp/frontier77777/

の2つがdisappearしてしまいました。1年ちょっと前には、やはりジャケ写真入りで
アルバム紹介をしていたサイト(ttp://www2.odn.ne.jp/~chy64500/index.html)も
クローズしています。モーリア氏のアルバムを紹介しているサイトは、なぜかshort-livedで
次々に閉鎖されちゃうんですよね。。。

そのうち機会があったら、Part2-5までのアルバム談義をまとめて、2ちゃんねる版ディスコ
グラフィーを作りましょうか?? >>常連の皆様
397名盤さん:04/06/08 11:53 ID:qAopT5UH
「アマポーラ」のカバーならマントヴァーニで決まり。
これは定説にして最強につき反論は受け付けません。
398名盤さん:04/06/08 23:12 ID:F8MGyjgi
「恋はみずいろ」のカバーならポール・モーリアで決まり。
これは定説にして最強につき反論は受け付けません。
399名盤さん:04/06/09 00:34 ID:vnute65r
>>397 モーリアのアマポーラはダメポ。バックで鳴っているジジジジジッって
音が嫌い。
400397:04/06/09 08:20 ID:UhPf7dRh
初録についての事ならば禿同!>>398
コンサートでのアレンジについては却下。
401名盤さん:04/06/09 10:43 ID:Xc1iF80Z
青空に歌え!は、モーリアにしては珍しくアコーディオンを使っていた
記憶あり。ひばりは、ピアノとチェンバロのユニゾンがold daysを
しのばせます。
402ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/09 14:43 ID:NHr5qeq4
>>394 ATPCOさん
いつもお疲れさまです〜♪
わたしとしては、「恋人どうし」に萌え〜(・∀・)です

>>399さん
> バックで鳴っているジジジジジッって音が嫌い。
わたしもあれはいただけません(´・c_・`)
テクノ風味とはいっても、もっとセンスよくやってほしかったです。。。
この曲に限らず、当時のPMの乾いたシンセ音にはどうも馴染めないわたしです。

>>401さん
「青空に歌え」 PMの演奏は未聴です。ルフェーヴルのとどちらがよいですか?
「ひばり」  Aメロのトロンボーン&ビオラ(はいるか?)・チェロによる
ぶ厚いアンサンブルがまたよいですねぇ(,,´ー`)
403ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/09 15:17 ID:NHr5qeq4
追伸です。
>>396 ATPCOさん
サイトのクローズ  そうそう、わたしも見られなくて残念な思いをしました。。。

>2ちゃんねる版ディスコ グラフィーを作りましょうか??
…面白そうですね〜。過激なディスコグラフィーになりそうで、ふふふ( ̄ー ̄)

>>397さん
マントヴァーニの「アマポーラ」は未聴です。。。
これからの季節、マントヴァーニをBGMにテラスでレモンスカッシュでも
飲んでみたら至福の時を味わえるかも〜。。。って、うちはテラスないんですけど(´・ω・`)
404398:04/06/09 19:14 ID:y3Uau4yc
>>400
ややや、それほど深い意味はなかったのだが....
とりあえずレスありがd

パラダイスも悪くはない演奏だね
音厚すぎていつものPMとは雰囲気違うけど
405名盤さん:04/06/10 06:53 ID:FWhjXvJo
>>402 アマポーラは、テクノ風味を狙ってたんだ。。。気づかなんだ。
むしろユーロビートをかましてドドーンといけばよかったのではないかな。
こんな中途半端なアレンジじゃ無味乾燥だよ。

>>404 パラダイスはAメロのオーボエで聴き手の心をまずキャッチしますね。
ホルン?も随所でよい味を出してるよ。
406PMイースタン:04/06/10 19:56 ID:ms9fjnMO
「青空に歌え!」、出だしのイントロがPMにとってオーケストラ冥利につきますよ
ね。スペインっぽい曲調でエキゾティックです。
「ひばり」、トランペットが中南米風味ですね。
407名盤さん:04/06/10 21:22 ID:mk1Z8+g0
>>402
「青空に歌え」のルフェーヴルの演奏は未聴です。
どんなアレンジですか?
408ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/11 09:54 ID:gO0/eHun
押入から昔のステレオコンポの残骸を発見(^.^) 一応アナログ盤が聴ける状態になりました。

>>404さん>>405さん
「パラダイス」
たしかにオーボエとホルンがポイントですよね〜♪
あと、音色こそ今風だけど、バックに小さく流れるオルガンも昔のPM風。
オリジナルの雰囲気を大事にしながら、ほんのりとPM風味をかもし出していますね〜。

>>405さん 「アマポーラ」についてのご指摘、激しく同意です( ´∀`) わたしもそう感じました。
409ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/11 09:54 ID:gO0/eHun
うっかりsageてしまいました。

>>406 PMイースタンさん >>407さん
「青空に歌え」
ルフェーヴルの演奏ですが、大まかにいうと元気のよいマーチという感じです。
運動会の玉入れのBGM風(ん?)、少なくともエキゾティックな雰囲気は感じられません。

Aメロはホルン、ブリッジはストリングスがメロをうたいますが、リズミカルな演奏の
中にも後年のルフェーヴルに通じる気品が感じられます。
PMの演奏=清新とすれば、ルフェーヴル=典雅というべきでしょうかね〜♪
410名盤さん:04/06/11 11:50 ID:LnMQSaWk
ちょいとおねぇさん、レス2つに分けんでもええんちゃう?>>409

「青空に歌え」はPM=並、ルフェーヴル=極上、こんなところでしょうか。

ルフェーヴルの演奏では、リズムを受け持つパートのアレンジがブルーマウンテン。
タンバリンとチェンバロが織り成す素晴らしいこくと香りを御賞味していただける事と存じます。
411ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/11 12:37 ID:gO0/eHun
>>410さん
すみませんです<(_ _)>  おねぇさんには萌えました〜(#^.^#)
プルーマウンテンの喩えはいいですよね。
一息ついてコーヒーでも飲もうかな〜♪
412名盤さん:04/06/11 18:54 ID:pYkPxxbZ
>>409>>410
悪くはないけど、こういうコミカルな曲調はどぅも苦手
好んで聴こうとは思わね

>レス2つに分けんでも
どうでもいいんじゃ(ry
413眼と耳:04/06/11 19:05 ID:qMUT6WDT
綺麗なそよ風を見ました。
414眼と耳:04/06/11 19:08 ID:qMUT6WDT
綺麗なそよ風とはゆずみさんで。
415ミスターN:04/06/12 07:56 ID:aPGJSZcA
お久しぶりです。
「パラダイス」は、しっとりとした演奏で好きです。
時間ないのでとりあえずアゲときます。
416名盤さん:04/06/12 11:53 ID:0I1KCsQk
>>124 わしもそう思う 
417名盤さん:04/06/12 16:13 ID:7t0M6sV3
リチャクレのスレ、落ちちゃったんだね... 頑張ってたのに残念!!
やっぱ常連がいないとだめぽ
418ATPCO:04/06/12 23:38 ID:9rInnmW2
次のユニットです(フォーマットは>>244を参照)。

アミーゴ AMIGO
  1978; PHCA-70* (01); ブラジル向け特別録音 (9120 350 (A2))
  <Sa>; ロベルト・カルロスがエラスモ・カルロスと共作したブラジルのヒット曲。日本では1991年まで未発表。

アモール・デ・ミス・アモーレ (群集) AMOR DE MIS AMORES (La foule) (Que nadie sepa mi sufrir)
  1990; PPD-18* (01); 840 642-2* (01)
  <Ch>; エディット・ピアフの代表曲。PACOがスペイン語で歌い1988年にリヴァイヴァル・ヒット。

愛の歌は永遠に (ほほえみのメルヘン) AMORE GRANDE AMORE LIBERO
  1975; FDX-191 (B6); 9101 017 (A6)
  <Ep>; 1975年のディスク・フェストで優勝。イル・グァルディアーノ・デル・ファーロのヒット曲。

イノセント・マン AN INNOCENT MAN
  1984; 28PP-82/38PD-18* (A4/04); 818 781-1/818 781-2* (A4/04)
  <Hp>; ビリー・ジョエルの大ヒットアルバムのタイトル曲。1984年にシングルカットされ全米第10位。

そよ風と私 [Ver. 1990] ANDALUCIA (The breeze and I)
  1990; PPD-18* (03); 840 642-2* (03)
  <Es>; E.レクオーナの作曲。ジミー・ドーシー楽団の演奏が大ヒット。モーリアは1957年のデビュー時にも録音。
419ATPCO:04/06/12 23:53 ID:9rInnmW2
「アモール・デ・ミス・アモーレ」は、ピエール・ポルト(エディット・ピアフに
捧ぐ)やルフェーヴルもカヴァーしています。ポルト氏はギターをメインに使って
演奏していました。
420ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/13 11:16 ID:EHAkSLX1
>>415 ミスターNさん
ご無沙汰です〜♪
わたしも、アルバム収録曲の中では「マ・ヴィー」に次ぐお気に入りという感じです。

>>418>>419 ATPCOさん
お疲れさまです〜♪
「愛の歌は永遠に」 親からこの曲を聴かせてもらい、何て美しい演奏なんだろうと
子どもながら感動を覚えました( ´∀`)
オンド・マルトノに加え、シンセもうっすら入っていますが、オケとうまく調和していますね〜。
萌え萌えのアレンジ・演奏です。

>>419
ポルトの演奏は未聴です。ルフェーヴルのは聴きましたが、なかなか情熱的な演奏です。
PMの演奏はシャープすぎるほどシャープですよね〜(^.^) 
悪くはないけれど、個人的にはもうちょっとしっとりとまとめてほしかったなぁ〜。
421名盤さん:04/06/13 23:26 ID:nU0RA9NF
>>420 「愛の歌は永遠に」 バック・コーラスもよいです。
422名盤さん:04/06/14 20:14 ID:qZVrphmw
そよ風と私は、ジル指揮のPMGOの来日公演でも演奏されたね。
423名盤さん:04/06/15 02:53 ID:lrQ1SoZt
>>420-421 シンセが「自己主張」していなくてスパイスに徹している。
しいていうと、1981-82年頃、こんな感じに一時的に戻りました。
424眼と耳:04/06/15 07:25 ID:hGraVlIV
そよ風さん、、ゆずみさんはクラシック音楽には興味ありますか?
ラヴェルとレスピーギとワーグナーが
うーん よく詳しくはわからんけど
アレンジというか面白く感じたり オーケストレーション
気持ちいいなって聴いてて自分は思いました。
ポールモリアは聴いたことないです。

そよ風と私 って曲あるんですか?なんか奇遇♪
425ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/15 10:36 ID:eyEVSVP7
>>421さん
同意です。コーラスがなかったら、この曲の魅力は半減してしまったかもしれませんね〜。

>>422さん
一昨年でしたっけ? あまり記憶に残っていなくて。。。
前スレによるとジルのアレンジとのことですが、緻密でよく出来たスコアだと思います。
ストリングスの動きも面白いし。

>>423さん
スパイスというのはいい表現ですよね♪ 一時的に戻ったというのは「再会」の頃でしょうか?

個人的には「アミーゴ」も軽快でなかなか好きです。
ベースがまたいい味出してますね〜( ´∀`)
426ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/15 10:43 ID:eyEVSVP7
>>424 眼と耳さん
スレ違いだけど同意です〜♪
ほかに面白いなと思うものを挙げるとすれば、

レスピーギ:ローマ三部作
ストラビンスキー:「火の鳥」「ペトルーシュカ」「春の祭典」
シェーンベルク:「浄められた夜」

といったところです。ピアノ曲ならばフォーレが好きです。
ポール・モーリアもぜひご賞味くださいませ〜<(_ _)>
427眼と耳:04/06/15 10:48 ID:hGraVlIV
レスありがとう、ゆずみさん。同意嬉しいです!

そうですね!
レスピーギのローマの祭りが好きです。
ストラヴィンスキー ハルサイもおもろいですね!
シェーンベルクのそうなんだ。。20世紀チョイ前辺りから
面白いの結構集中してそう、ヤナーチェクとかも興味あります。
うん、わかった!ポールモリア聴いてみるよ!!
此処のスレとゆずみさんのレス参考にさせてもらいますね!!
428名盤さん:04/06/15 22:18 ID:r4eOZZ7i
>>420>>421>>423
禿同、愛の歌を永遠には名演だね
PM絶好調あげ

>>427
モリアじゃなくてモーリアだよ
聴いてみた感想をまた書き込んでちょ
429名盤さん:04/06/15 22:42 ID:A061tjPY
>愛の歌は永遠に
あのヒューヒューというのは、オンド・マルトノというのですか。
昔聞いた時は、何故かフワフワ漂う風船のイメージが頭から離れず。

名演ですね。この曲、後になってからよく聞くようになりました。
430名盤さん:04/06/16 12:48 ID:Jk/B3AN5
>>425 「アミーゴ」は、1980年代にファンクラブでも日本でうけそうな未発表曲と
持ち上げられていましたが、アレンジにクドさを感じてしまうのは私だけでしょうか?
431名盤さん:04/06/16 12:51 ID:e4t1kuPJ
えらく伸びてるからネタスレにでもなってんのかと思いきや、
普通に語られてんのな。ちょっと驚いた。
432ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/16 18:09 ID:/bdHxHZh
>>427 眼と耳さん
モーリア氏も「ハルサイ」の演奏を比較研究してるみたいですよ♪
こういうオケいじめの曲は、聴いているとサディスティックな快感にひたれますね〜、ふふふ( ̄ー ̄)
PMも、曲によってはそういう楽しみ方が出来るかも(と思ってるのはわたしだけだったりして・・・)

>>429さん
「オンド・マルトノ」 わたしもこのスレでようやく疑問が氷解しました。
「風船のイメージ」 そうですね。あの音色はとてもメルヘンチックな響きがありますよね〜♪

>>430さん
「アミーゴ」 たしかに味付けが「濃い」ですよね〜。これでご飯3杯は行けそう・・・かな(゚Д゚)?
繰り返し聴くと食傷気味。でも、忘れた頃に聴くと新鮮さを感じてしまいます。

ところで、「イノセント・マン」ですが、バックのアンサンブルが何となくカラベリっぽくないですか?
アルバム中ではホッとする一曲ではありますが。。。
433名盤さん:04/06/17 09:12 ID:bUIO61UI
>>432 このころからカラベリの演奏がモーリアに似てきましたよね。
434名盤さん:04/06/17 23:32 ID:mL7DNjLC
>>432 アミーゴはイントロが好きじゃない。いきなりあの音色はキツイです。
435名盤さん:04/06/18 00:17 ID:4wMO47VX
>>434
逆にイントロや途中で出てくる、そのキツイ味付け
部分を除くと結構感じ
特にチェンバロが主旋律を奏でる場所など。
436名盤さん:04/06/18 05:18 ID:Up7XhG21
「そよ風と私」の1957年録音版を聴いたけど、かなーり平凡なバタ臭い演奏
でしたよ。1964年以前の録音がモーリアの最盛期というひねくれた見方を
している方(日本人ではない)がいましたけどさ。。。本心から言ってるの
かしらん。
437名盤さん:04/06/18 12:29 ID:fKSNbZhs
>1964年以前の録音がモーリアの最盛期

どういう耳しとるんかいな?
何か別のオーケストラと間違えてるんじゃないかな
438ATPCO:04/06/18 21:03 ID:QMReJkau
次のユニットです(フォーマットは>>244を参照)。
ライブ盤の同一曲が含まれているので、今回は6曲セットにしてみました。

エンジェリック・デーモン ANGELIC DEMON
  1996; PCCY-00883* (06); ALL ACCESS
  <Or>; 女性の天使のように優しい心と悪魔のように怖い心の二面性をテーマにしたモーリアのオリジナル曲。

エンジェリック・デーモン [Live 1996] ANGELIC DEMON
  1996; PCCY-01060* (04); --
  <Or>; 1996年1〜2月の来日公演用に作曲されたオリジナル曲のライブ録音。

アンジー・ベイビー ANGIE BABY
  1975; FDX-150 (A3); 日本向け特別録音
  <Hp>; ヘレン・レディの歌で1974年12月に全米第2位を記録。作詞作曲はアラン・オーデイ。

アニトラの踊り〜「ペール・ギュント」 ANITRA'S DANCE (from "Peer Gynt Suite No.1")
  1987; 28PP-134/32PD-266* (A6/06); 832 328-1/832 328-2* (A6/06)
  <Cl>; イプセンの戯曲「ペール・ギュント」の劇付随曲。エドヴァルド・グリーグの作品。

アナザー・スター ANOTHER STAR
  1977; FDX-360 (B4); 9120 255 (A6)
  <Hp><Sl>; スティービー・ワンダーの自作自演。グラミー賞受賞アルバム「キー・オブ・ライフ」の一曲。

出会いの予感 ANTICIPATION
  1996; PCCY-01019* (10); ALL ACCESS
  <Or>; モーリアのオリジナル曲。シンコペーションのリズムにのせたスケールの大きな曲。
439ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/19 00:48 ID:98MFOLpb
>>438 ATPCOさん
いつもありがとうございます<(_ _)> 

「エンジェリック・デーモン」
ライブはストリングスの人数が少ないので、2コーラス目がちょっとつらい。。。
中間の16ビートもややもたり気味で、ライブテイクならではの魅力に
乏しいのが残念です。

「出会いの予感」
じっくり聴いてみると悪くはない曲ですね♪
ただ、1コーラス目のバイオリンのノイズが気になります。
昔のPMなら録りなおしたんじゃないかと。。。
ブラスの線が妙に細いのも何となくしっくりきません。
もうちょっとパンチのきいた演奏にしてほしかったな〜。
440名盤さん:04/06/19 18:11 ID:tzW5TK5P
>>439
曲の面でも新しいことをやろうとする意気込みは感じるが、
これぞPMというインパクトがない
頑張っているのは分かるが....
441名盤さん:04/06/20 13:15 ID:ldwTxFRU
さがってる、あげ。
442名盤さん:04/06/20 17:44 ID:u1qlpDZm
ペリー・ラマルカオーケストラの新譜はどうなっちゃったの?
「あじさいいろの日々」とか聴いてみたい。
443名盤さん:04/06/20 21:12 ID:6/A5bc1G
>>442
ペリ・ラマね、う〜ん、聴いてみたい。

スペイン国境の別荘で、ペタンクをおやりになられているのでしょうか。
復活してほしい・・・・・・。
444ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/20 22:11 ID:6rSOnyTp
>>440さん
同意です。
・・・でも、お年を召されても(失礼<(_ _)>)たゆまず新境地を
開拓しようとする情熱には頭が下がります。
ホント、今でもアルバムがリリース出来ればよかったんですけど。。。

>>442さん>>443さん
新譜の予定があるんですか〜?
以前のアルバムはまだ買っていませんが、新譜が出たらまとめて
購入しようかな。。。

そうそう、「アンジー・ベイビー」と「アナザー・スター」はアルバム
が無くて聴けません(曲の印象も希薄)。
「アニトラの踊り」は持っていますが、まだ聴いていません<(_ _)>
445名盤さん:04/06/21 03:28 ID:vR/MpFKC
「アナザー・スター」はなかなかカッコイイ演奏だと思いますよ。
シンセとリズムがポイントなのはいうまでもありませんが、伸びやかな
ストリングスとブラスがパッパッと入る辺りがモーリアっぽいです。
446名盤さん:04/06/21 03:36 ID:gRmevcPY
久しぶりに聞いてた。ええわ〜♪
447名盤さん:04/06/21 21:04 ID:TOOMHXD1
>>444 あら、早く聴いてね!!
448名盤さん:04/06/21 22:48 ID:2cAHSPh/
2in1の復刻盤が続々発売されているパーシーフェイスの次回作は、'71年の
オーケストラ&コーラスによる「I Think I Love You」(悲しき初恋)と、
アルバム未収録曲から「続・エマニエル夫人」「ゴッドファーザー・ワルツ」
などの合わせて18曲です。
449名盤さん:04/06/22 00:19 ID:NrjNxzNP
>>445 この時期ならではのラテン・パーカッションも使われています。
ピアノでリズムをとっているパートもgoodです。
450アクセス厨 ◆YKKvitIEkA :04/06/22 00:47 ID:OveZkkG8
アナザー・スター(・∀・)イイ!!
451ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/22 19:22 ID:+sXCUsAU
>>445>>447>>449>>450さん
アナザー・スター、早く聴いてみたいです〜 (´・ω・`)
あの頃のアルバムを粗略に扱ってしまったことを後悔してます。。。
CD化はされてないですよね、たぶん?
次のボックスセットまで待つしかないのかしら。。。

>>448さん
情報ありがとうございます〜<(_ _)>
パーシーフェイスの復刻版、わたしもポツポツと集めています。
この間出た「Country Bouquet」はとても好きです(Disco Partyの方は、、、う〜ん)。
「Corazon/MyLove」の2in1は車でよく聴いてます。「First Light」「Pillow Talk」がとくに好きですね〜♪
452ミスターN:04/06/22 20:27 ID:rx+EBvYS
>>357
亀レスで悪いですが、"ALL LIFE LONG"はアルカディオ氏のピアノ版もなかなか聴き
ごたえありますよ。
>>438
"ANOTHER STAR"、’78年春、日本盤2枚リリースされた時(うち1枚に「アナザー・
スター」収録)、’77年日本公演のポスターが購入者にもらえましたが、あのシー
ンは「アナザー・スター」を演奏している時のように思えます。(間違ってたらご
めんなさいよ)
453ATPCO:04/06/23 09:22 ID:PZarNKk6
話題の曲数を増やすために、次のユニット(フォーマットは>>244)も書いておきますね。
今回も6曲です。間違いは訂正をお願いします。

エニー・デイ・ナウ ANY DAY NOW
  1982; 28PP-42 (B3); --
  <Hp>; バート・バカラック作曲。1982年にカントリー&ウエスタン歌手のロミー・サルミップが歌ってヒット。

アプレ・トゥ APRES TOUT
  1968; BIC-5002* (03); 844 735 (A6)
  <Fp>; 「要するに」という意味のクロード・フランソワのヒット曲。モーリアの演奏は2004年まで日本未発表。

想い出に生きる APRES-TOI
  1972; SFX-5048 (A2); 6332 070 (A2)
  <Ep>; 1972年のユーロビジョン・ソング・コンテストでヴィッキーが歌って優勝した曲。

輝く星座 (アクエリアス) [Ver. 1969] AQUARIUS de la comedie musicale "Hair"
  1969; SFX-7178 (B1); 844 985 (A2)
  <Mu>; ガルト・マクダーモットが作曲したミュージカル「ヘアー」の主題歌のひとつ。グラミー賞を受賞。

輝く星座 (アクエリアス) [Ver. 1988] AQUARIUS de la comedie musicale "Hair"
  1988; 32PD-490* (06); 日本向け特別録音 (1991年に848 871-1/848 871-2* (03)に収録)
  <Mu>; 1969年に録音したカヴァーのデジタル再録音ヴァージョン。

G線上のアリア ARIA (Air for the G string)
  1986; 28PP-111/32PD-155* (A4/04); 830 270-1/830 270-2* (A4/04)
  <Cl>; J.S.バッハの「管弦楽組曲第3番ニ短調」をポップ・クラシカルにアレンジして演奏。
454まあ:04/06/23 13:05 ID:votWy0Rh
こんにちは。ご無沙汰してます。
暑くなってきましたね。私はすでに夏ばて状態で…
無事酷暑を乗り越えられるのか、かなり不安です。みなさんも気をつけて。

今回はコメントできそうです(^^)
輝く星座(アクエリアス)ですね。とても好きなんです。
イントロとエンディング(の長〜く引っ張る音)に関しては1969ヴァー
ジョンに軍配が上がると思います。1988ヴァージョンに比べると
編成の古さみたいなのがなんとなく感じられますが、
このナンバーはそれが良いように感じるのですよね。
広がり感みたいなのも感じますし。

G線上のアリア。
うーん、きれいな演奏なんですけどね。シンセのせいか薄っぺらな
感じがしますね。どうせレパートリーに加えるならアレンジはこのままで
もう少し編成の大きな演奏を聴きたかったです。もともとが
美しい曲ですし、小編成でも良い演奏が多いからオーケストラは
難しいのかも。それにあんな大きなドラムは無いほうがいいですね。
クラシックの得意なルフェーブルでさえ、単調なリズムが鼻について
もうひとつな出来だった気がします。

455名盤さん:04/06/24 06:00 ID:WoC1KmCt
>>451 1990年の15枚組みボックスでCD化されていますが、それ以外では
見かけません。どうしてかなん?
456PMイ-スタン:04/06/24 19:22 ID:dDxbRZOa
本日発売の週刊新潮に故・内野さんの記事があり、「ポール・モーリア」の文字も
ありました。

「冬のソナタ」本国版の方を見ていますが、挿入曲が泣かせます。「白い恋人たち」、
M.ポルナレフ「愛のコレクション(QUI A TUE GRAND-MAMAN)」のピアノアレンジ
です。
>>453
「アプレ・トゥAPRES TOUT」はオルガンの音色が効果的です。でも「イエスタディ・
ワンスモア」に似てますね。
457ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/24 19:53 ID:p3pZc4v6
>>452 ミスターN さん
> 77年日本公演のポスター
なんか持っていたような気も。。。
以前実家に戻った時、当時のパンフとかポスターは残っているかと納屋を
探してみたのですが、結局見つかりませんでした〜(涙)。

>>453 ATPCOさん
ありがとうございます<(_ _)>

「アプレ・トゥ」 イントロがPMらしくなくて面白い。
ブリッジで聴けるテープエコーをかけたチェンバロ&ピアノは、
60年代のPMならではの音ですね〜。

>>454 まあさん
「輝く星座」 イントロは絶対に初録に限りますね〜♪
ただ、ブリッジのベースがどうも(Part2で書いたとおりです。あれはあれで
結構味があるんですけどね。。。)

「G線上のアリア」 バッハの曲って全てが完成されているので、
いじりにくいところがありますよね〜。苦労のほどがうかがえます。。。
ルフェーヴルの演奏はたしかに一本調子ですけど、わたしは
結構好きだったりするんですね、これが(^^ゞ
彼の演奏で初めてこの曲の存在を知ったのですが、その時は
すっごく感動しました♪
後に原曲を聴いて、「あれ? こんな静かな曲なんだ」と逆に
退屈さを覚えてしまったくらいです。
・・・で、PMの演奏はというと、、、(´-`).。oOSweet Boxのラップほうが好きだな〜。

>>455さん
レスありがとうございました〜<(_ _)> う〜ん、残念(´・ω・`).
458ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/24 20:12 ID:p3pZc4v6
456 PMイ-スタンさん
書き込んだらレスが。。。

>「アプレ・トゥAPRES TOUT」はオルガンの音色が効果的
同意です♪ 昔のPMではおなじみのバッキングですね〜。
あのオルガンの使い方はビートルズの影響かしら?

・・・それにしても、「白い恋人たち」とは(・∀・)
日本でもリバイバルしないかな〜♪
459PMイ-スタン:04/06/24 20:21 ID:dDxbRZOa
「冬ソナ」本国版を見ながらカキコしています。フランク・ミルズの「愛のオルゴ
ール」も挿入されてました!以外とイージーリスニングが使われているようなので
全話チェックしてみます。
>>457
ゆずみさん、私もルフェーブルさんの「G線上のアリア」が好きでカッコイイと思っ
ています。まあさん、ごめんね。プゥルセルさんのは「崇高」という感じです。


460名盤さん:04/06/24 23:01 ID:dn6U0xfP
101ストリングスの「G線上のアリア」にも清き一票を!
461名盤さん:04/06/25 12:44 ID:tVHfVCXz
>>458 同じようなオルガンの使い方は、この時期、他の曲でも頻繁に
みられましたよね。「愛の歓び」、「ク・ジュテーム」とか。
462名盤さん:04/06/26 00:47 ID:nYcxrHoU
>>459 プゥルセルさんの演奏は、原曲そのままでリズムセクションなしでは
ないですか?
463名盤さん:04/06/26 11:26 ID:muD/mFn0
「窓からローマ〜」のcdってあるの?既出御免今すぐ尻たい
464名盤さん:04/06/26 13:08 ID:lfxv4Qci
>>463
今はないが今年夏以後日本オリジナル盤復刻CD化の3弾、4弾があるので期待できそ
う。
465名盤さん:04/06/26 13:53 ID:k+AE+dLA
>>453
エニー・デイ・ナウはイントロがすべてですね。
466名盤さん:04/06/27 03:38 ID:Ai7wuyR/
>>453 想い出に生きる、モーリア全盛期のよい時代だった。
467名盤さん:04/06/27 10:49 ID:j8ccAE2v
既出御免「ばら色のメヌエット」は発表時の最初のアレンジに戻すべきと強く願う
468名盤さん:04/06/27 18:09 ID:E24VfVLP
日本オリジナル盤復刻CD化の3弾、4弾楽しみ。
時代が新しい分、マスターテープの状態が良いことに期待。
469ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/27 18:23 ID:JR5u9Iah
>>459 PMイ-スタンさん >>462さん
プゥルセルの「G線上のアリア」
おっしゃるように崇高、かつ荘厳な感じですね〜♪ もちろんリズムなしです。
パイプオルガンをバックに、チェロセクションが深く豊かにメロディをうたい上げる演奏に、
男の渋さと色気(?)を感じさせます(と思うのはわたし一人か)。
ルフェーヴルに次いで萌え〜、です。

>>465さん
「エニー・デイ・ナウ」 すみません、アルバムがないです<(_ _)>

>>466さん
「想い出に生きる」 おっしゃるとおり、全盛期ならではの精彩に富んだ演奏ですよね。
幸いこの曲については、PMのほかルフェーヴル・プゥルセルの演奏をCDで比較することが
できました。
どれか一つを選べと言われれば、ためらいながらもプゥルセル盤を選びますが、
それぞれみな魅力あふれる演奏で、甲乙つけがたいところです。みなさんはどうですか?

>>467さん
> 発表時の最初のアレンジ
初録のことですよね? わたしも同意です〜♪
各テイクとも微妙にアレンジを変えてるけど、初録が一番素直だと思います。
470ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/27 18:39 ID:JR5u9Iah
順番が前後してすみませんです。

>>460さん
101ストリングス! 親がよく聴いてました〜。
残念ながらレコード・テープは実家で処分してしまったみたいですけど、
落ち着いたら集めてみたいと思います。輸入CDなら手に入りますか?
(教えてさんでごめんなさい。自分でも調べようと思いますが。。。)

>>461さん
> オルガンの使い方
そうですそうです。昔エレクトーンをやっていたので、あの音にはす〜ごく
憧れました。安物の機種では出なかったので。。。(´・ω・`)
(余談ですけど、「京都、雨の朝」の中間部で聴ける♪チャラララララランというシンセの音と
そっくりのプリセット音は入っていました。「おお〜♪」と感動した記憶があります。)

>>464さん>>468さん
> 復刻CD化の3弾、4弾
ホントに楽しみにしています。情報ご存知の方はぜひアップきぼ〜ん、です( ´∀`)
471眼と耳 ◆eBI7En7rps :04/06/28 01:29 ID:StKTp8V0
とりあえず ベストみたいの借りてきました・・・
そういうのしかなかったです。
まだ聴いてないですが明日中にも聴いてみたいです。
>>428
はい、承りました♪モーリアでしたか。ども!
>>432
私はどちらかというとマゾなので・・・
サドっぽいなあとは思いました、なんか物語というか
自分はイマイチ受け入れられなかったのですが・・・
オケいじめ的な風なんですか、ハルサイは。
ゆずみさんにならいじめられたいです!!
472名盤さん:04/06/28 08:07 ID:Vm1ncoHM
森公美子のような人に虐められたいの?>>471
473ATPCO:04/06/28 11:45 ID:YjyqkCGD
次のユニット(フォーマットは>>244)です。

アラウンド・ザ・ワールド・メドレー:コンドルは飛んで行く〜ひばり (巡礼の旅) 〜懐しのリスボン
〜ウエスタン〜さくら さくら〜ブラジル〜カリンカ〜マラゲーニャ [Live 1982]
AROUND THE WORLD MEDLEY: EL CONDOR PASA/ALOUETTE (La peregrinacion)/LISBON ANTIGUA/WESTERN/SAKURA
SAKURA/BRAZIL/KALINKA/MALAGUENA
  1982; Live Video; --
  <Es><Hp><Or><Sa><Tr>; 1974-75年の来日公演で演奏された同メドレーの曲目を一新して演奏された。

17才の頃 AT SEVENTEEN (17 ans)
  1976; FDX-250 (B3); 9101 055 (A1)
  <Hp>; ジャニス・イアンのヒット曲。1975年にグラミー賞最優秀女性ポップ歌手賞を受賞。

涙のシャンソン日記 ATTENDS OU VA T'EN
  1965; SFL-7284 (A1); 842 126 (A4)
  <Fp>; セルジュ・ゲンスブール作詞作曲。フランスのアイドル歌手フランス・ギャルの1965年のヒット曲。

若い狼達 AUX JEUNES LOUPS (The young wolves)
  1965; 未発表; 842 120 (A6)
  <Fp>; ジャン−クロード・アヌーの1965年のヒット曲。フランスで50位にチャートイン。

エディットとマルセル AVANT TOI (Theme du film "Edith et Marcel")
  1983; 28PP-48 (A3); 811 435 (A3)
  <Sc>; フランシス・レイ作曲。エディット・ピアフとマルセル・セルダンの愛を描いた同名フランス映画の主題歌。
474ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/28 22:28 ID:qYlT2UhD
>>471 眼と耳さん
聴いてみた感じはどうでしたか?
○、×真っ二つに分かれるというのがわたしの経験なのですが。。。
「ハルサイ」 オケいじめは大げさな言い方でしたけど、オケの力量が試される曲で
あることは確かです。
わたしも興味本位的な聴き方をしているので、あまり参考にはなりませんが。。。

>>472さん
森公美子さんですか〜。。。どうでもいいですけど、わたしはもっと年下で
(一回り違うとまでは言いませんが)、華奢だと自覚しているんですけどねー(´д`)

>>473 ATPCOさん
いつもありがとうございます<(_ _)>

「涙のシャンソン日記」 昔は古くさいと敬遠気味でしたが、今聴くと素晴らしいですね〜♪
アレンジ・演奏からは学ぶべきものが沢山あります。
475眼と耳:04/06/28 23:26 ID:StKTp8V0
まだ途中までしか聴いてなくて(オーディオ壊れたし・・・)
曲名と曲が一致しなかったりしますが

聴いてみた感じは好きでしたよ。
オリーブの首飾り ですか ビゼーのえっとカルメン前奏曲
とかもそうなのですが どちらかというと苦手で・・・一曲目聴いたとき
うーんって思いかけたけど 詳しいこといえないんだけど
アレンジがというか しっかりしてますね。
476眼と耳 ◆eBI7En7rps :04/06/28 23:35 ID:StKTp8V0
涙のトッカータが聴いてて あ、好きだって
自然に思いました。他のもアレンジとか
プロだな(当たり前か)って普通に思えましたし
感心もしました。

例えが変になるの承知で・・・
ホテルの接客 など きちんとできてるなー
うむ ってな感じで聴けたというか、、気使ってもらってるな
しっかりとってな印象を抱きました、その先に広がる癒し
というか。。生のわさび 食べた後に感じる感じとか。

そういう興味本位的なというかおもしろいとおもいますよ!!
参考になります、ストラヴィンスキーにはそういうサド的なの
感じてたし。。
力量試されるっていうと、チャイコフスキー5番4楽章なんて
どうなんでしょうね???後バーンスタインのチャイ5
デンパ入ってるっぽくて自分は好きでした。。。(失礼かな・・・誉めなのですが)
指揮者によって違ってきたりしてクラシック聴くの
好きです、、いいのにぶち当たると。。フルトヴェングラーが好きです。
ってスレ違い気味になりそうなので
自粛します。
477名盤さん:04/06/29 01:08 ID:8EsKf8E2
「エディットとマルセル」は、フランシス・レイとは思えないほど駄作。
モーリアの演奏もダメダメ。
478PMイースタン:04/06/29 20:42 ID:0NFipWlg
「冬ソナ」本国版のサントラをチェック中です。今日発売の女性週刊誌にもそのこ
とを私のメール友が書いております。
本国版にはアンドレ・ギャニオンが多く使われていることが判明。PMはまだ見つか
っておりません。
>>473
「若い狼達」はイントロが水戸黄門のような感じがします。ピアノ+チェンバロの
主旋律が当時のアレンジらしさが出ています。
「17才の頃」、ブルース・リーのパチモン香港映画にPM演奏版が使用されてました。
479名盤さん:04/06/30 11:59 ID:/0bAQLOZ
>>478
「17才の頃」を聴いたとき、従来と異なるアレンジに驚いたものでした。
480ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/06/30 17:15 ID:kFNOXT9y
>>475>>476 眼と耳さん
「オリーブの首飾り」 初めて聴いた人はけっこうひくかも(^_^.)
「涙のトッカータ」 前スレでうぃ。さんが指摘されていたように、ストリングスパートは
四重奏的に構築されています。だからクラ系の人でも比較的入りやすいのでは。

「ホテルの接客」 PMのサービス精神を即看破されたところがすごいです。
そういう商売っ気がたまらなく(生理的に)イヤだという人も中にはいますが。。。
なお、チャイコの5番4楽章はけっこう好きですよ〜♪
バーンスタイン盤は未聴ですけど、他の曲もこの人が振ると???という感じです。

>>477さん
「エディットとマルセル」 実はわたしも同じような感想を抱いていました。
時代性にせよ、あの無機質なシンセとストリングスはちょっと。。。

>>478 PMイースタンさん
アンドレ・ギャニオン、あちらでも人気なんですね〜(わたしは最近とんと聴かなくなりましたが)。
「若い狼達」 タイトルからして濃い〜(゜д゜) しかも水戸黄門ですか〜、うーむ。

>>479さん
PMバージョンから入ったので、後にジャニス・イアンのオリジナルを聴いた時は、
あらら?(゜◇゜)~ という感じでした。
PMの演奏はけっこう好きです。ここまでやってくれるとかえって痛快で。
FO部分のエレピのバッキングが何げにカッコよくて萌えます♪
481名盤さん:04/06/30 21:10 ID:VmcA954x
「涙のシャンソン日記」と「若い狼達」は、両方ともアップテンポで歯切れの
よい演奏でした。ピアノが前面に出ていて、金管がほとんど活躍していない
ところは最初期ならではのアレンジ。
482眼と耳 ◆eBI7En7rps :04/07/01 12:33 ID:4ZCVi74s
いえいえ、、看破だなんて!!どうも!
電波とはよく言われますがw
オリーブはマジックのやつによく使われてますね!w
改めて聴いてみたら なんか初回よりはすんなり
聴けたよ!!ストリングスの方がそうですね、自分合うかも。。
イッパイモーリアって録音してるんですね。説明書で見ましたが。

おお、結構好きで嬉しいw聴き比べした中ではバーンスタインのが
一番好きだったよ♪???が魅力ですw

ゆずみさんはもしかして木管楽器やってました?
なんとなくそんな気がするのですが。
483名盤さん:04/07/01 16:49 ID:2waJG1Zs
あのねー、ゆずみって人はねー、コントラバスをぶん回してたらしいよ。
得意技は、バスの担ぎ上げ。
ハイライトでは、バスを放りあげて2回転1捻り、それを片手でキャッチでフィニッシュ、だったかな?
484ミスターN:04/07/01 19:17 ID:nE930LAV
「涙のシャンソン日記」はビートが効いてますなぁ。
「エディットとマルセル」は全くきいておりません。
485ゆずみ。 ◆PaulmPRRKs :04/07/01 21:47 ID:erbzfxrX
>>473 ATPCOさん
「アラウンド・ザ・ワールド・メドレー」 ビデオ視ましたが、このメドレーは悪くはないですね〜♪
ただ、ビオラやチェロも入った演奏が聴きたかったです。
中音域をシンセでカバーしようと工夫してますけど、やっぱり物足りないですよね〜(´・ω・`)

>>482 眼と耳さん
木管楽器(とくにフルート)をやりたかったのですが、高校の吹奏楽部では弦バスに
まわされてしまいました〜(;´д`) でも、いろいろ勉強になりましたけどね〜。

>>484 ミスターNさん
対句みたいですね〜♪ 好きな表現です( ´∀`)

>>483さん
弦バス=巨体・怪力??? あはは、そう思っていてくださいです〜(´_ゝ`)

・・・なんか煩わしくなってきたので名盤さんに戻りますね。ではさようなら<(_ _)>
486名盤さん:04/07/02 15:04 ID:Tf4xjDNc
アラウンド・ザ・ワールド・メドレー好き。
下がってます。あげ。
487名盤さん:04/07/02 16:43 ID:wi4zbZIR
昔N響が演奏してた80日間世界一周はよかったな-。
ピアノの代りにハープを使ってただけのようにも聞こえるけど。。。
脈絡が無いけど、age。
488名盤さん:04/07/03 10:39 ID:ImwvZG3U
昔コンサートで隣席でデンデン太鼓振り回してモーリア先生にあげたオヤジいたな
489PMイースタン:04/07/03 10:53 ID:6apxleco
>>488
本当?なかなか面白そうですね。

さっき、R.Lefevre Orch.のチケットを買いました。9:00販売開始というのに、
すでに私の前におばさんが8席買ったのにはおどろきました。こちらにもまだまだ
まだファンっていうか聴いてくれる人がいるのには安心しました。
ちなみに名古屋ではありません。M党党首の出身地です。
あげときます。
490名盤さん:04/07/03 12:32 ID:gWHVuDSK
↑私も買いました。
主催者の話によれば「やわらかい」音を聴いていただきたいので
今回もPAを使わない、との事。非常に不満です。
491名盤さん:04/07/03 13:40 ID:ImwvZG3U
クラシックの編曲はルフェーブル先生の方がええな特にバッハの..忘れた..映画の..
492名盤さん:04/07/04 08:32 ID:6MFbrARd
>>485 ゆずみ。さん、そんなことおっしゃらずに、コテハンでいきましょうや。
「眼と耳」さんなどきっと悲しみますYO ! 僕も保守age。
493眼と耳 ◆eBI7En7rps :04/07/05 01:12 ID:Cgioc0rs
>>485
おお、弦バスでしたか!ってあんまよくわからんけど
コントラバスですね?
なんかジャズベーシストにもなれそうでかっこいいっす!
フルートしたかったっすか、なんかピッタリでお似合いと
思う!!

あ、、なんか自分が絡むと ゆずみさんに
なんやら言う人が居る風に思ったので(タイミング的に??)
私が馴れ馴れしく喋り掛けなければ大丈夫なのかな???
って思うので、、私が馴れ馴れしくするの慎めば
大丈夫と思います!!てことでコテよければ続けてください!!
494ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/07/05 09:05 ID:b1g7LGuT
いろいろとお気遣いいただきありがとうございます<(_ _)>
2ちゃんですからネタにされるのも当然なんですけど、時々煩わしくなります。。。
でも、めげずにコテ続けます。引き続きどうぞよろしくお願いします。
眼と耳さん、どうぞお気になさらずに。
ということで保守age。
495ATPCO:04/07/05 13:40 ID:QKwyME2O
遅くなってすみません。
北米大陸の国立公園をドライブ旅行中のため、書き込みできませんでした。
次のユニット(フォーマットは>>244)です。

アヴェ・マリア AVE MARIA
  1987; 28PP-134/32PD-266* (A2/02); 832 328-1/832 328-2* (A2/02)
  <Cl>; フランツ・シューベルトがウォルター・スコットの叙情詩「湖上の美人」の一節に作曲したもの。

太陽と水 AVEC DU SOLEIL ET DE L'EAU (Sunshine and seashore)
  1970; SFX-7391 (B3); 6311 062 (B5)
  <Fp>; アンドレ・ポップ作曲。太陽と水をテーマにした明るい曲。ミレイユ・マチューも歌う。

ベイビー・カム・トゥ・ミー (あまねく愛で) BABY COME TO ME
  1983; 28PP-48 (B4); 811 435 (B4)
  <Hp><Sl>; パティ・オースティン&ジェームス・イングラムのデュエット。1983年全米第1位(年間第8位)。

虹のめぐり逢い BACK AGAIN
  1980; 25PP-1 (B3); 6313 101 (B3)
  <Or>; モーリアとジェラール・ガンビュスの共作。パイプオルガン風のシンセサイザーを使ったバッハ調の曲。

バック・トゥ・ピラミッド BACK TO PYRAMIDS
  1987; 28PP-142/32PD-326* (A4/04); 832 715-1/832 715-2* (A4/04)
  <Or>; 1986年の来日公演のために書き下ろされたオリジナル曲。好評につき、翌年、レコーディングされた。
496PMイースタン:04/07/05 16:54 ID:c2AHSD5+
このところ、自分の身体にトラブル続きのPMイースタンです。
ふくらはぎのところが肉離れをしまして通院中です。
眼と耳さん、ゆずみさん、これからもお願いしますね。
>>495
ATPCOさん、THANKS。
「太陽と水」、’77年シングル「アリラン」のカップリングにもなってますね。70
年代の名演で好きな曲です。
「ベイビー・カム・トゥ・ミー」、賛否両論になりそうですが、私は好きな曲です。
今くらいの季節に夕方6時頃、ビールを飲みながら聴くと気持ちいいです。


497名盤さん:04/07/06 12:55 ID:1bnW1CZq
「太陽と水」は名演ですね。アゲ。
498ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/07/06 21:34 ID:IRbpdXWi
>>496 PMイースタンさん
だいじょうぶですか? この時期、体調をくずしやすい時期ですから、
くれぐれも無理をなさらず、お大事になさってくださいね。

>>496>>497さん
「太陽と水」 Aメロのメロディラインが可愛いですよね♪ わたしも好きです。
正直なところ、SFX-7391は野暮ったい曲が多くてアルバム自体にあまり魅力を
感じないのですが、それでもこの曲や「明日に夢みて」のような佳作はやっぱり
見逃せませんね〜。

「アヴェ・マリア」
個人的には、PMのクラシックナンバーの中ではまだ許せるほうだと思います。
ただ、無理にギターソロを入れなくっても・・・。入れるんだったら、エニグマじゃないけど、
もっとアンビエントな雰囲気にしてほしかったな〜。
499名盤さん:04/07/07 11:04 ID:WM5/a7yb
「太陽と水」は金管がパリっとしていて元気印!
500ATPCO:04/07/08 01:30 ID:myjhV3io
>>496「ベイビー・カム・トゥ・ミー」には、この時期ならではのサックス・ソロ
がありますネ。
501ミスターN:04/07/08 13:52 ID:xD9DmTTW
「アヴェ・マリア」はちょっと重い感じがするアレンジかな?たしかに>>498ゆず
みさんがおっしゃるように、まだ許せるアレンジだと思えます。この頃のほかの
クラシック曲はなんか乾いたような音が多いので・・・。
そう思うと「虹のめぐり遭い」は自作曲ですが、クラシカルの部類に入ればこっちの
方が(アヴェ〜より)もっと好き。
502名盤さん:04/07/09 05:56 ID:OsqtlOCV
>>501 「虹のめぐり遭い」はシンセの音が重すぎる気がします。
503名盤さん:04/07/09 20:59 ID:UDw10hAh
>>502
「バック・トゥ・ピラミッド」は逆に低音域が軽すぎるので、音が上滑りしている。
504名盤さん:04/07/10 11:04 ID:Z1Q8VjFs
昔話2..開演前いきなりスタッフが来て私の彼女に「オリーブ〜」が終わったらモ
ーリア先生に花束を渡してと依頼された.. 
505ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/07/11 11:53 ID:XToGjRnc
>>503さん
「バック・トゥ・ピラミッド」 同意です。もっと中低音にふくらみを持たせた
演奏にしてほしかったです。。。

>>504さん
あらかじめ主催者側で決めてあるのかと思ったら、
そんなこともあるんですね〜( ・∀・)つ”∩ヘェーヘェーヘェー
506名盤さん:04/07/11 13:02 ID:TWomYvGk
あー、同じ洋楽板にこんなのがアリマスタ。 ('A`)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1089113185/l50
「イージーリスニングのファンクラブはあるの>?」
507名盤さん:04/07/12 09:07 ID:8xuig4/i
>>505
コンサートで聴いた時はよいと思ったのに、スタジオ録音を聴いて、こんな
もんだったんだとガッカリ。
508名盤さん:04/07/12 21:35 ID:7mb5kYg7
「ベイビー・カム・トゥ・ミー」は、ペリー・ラ・マルカの演奏もよいよ。
モーリアよりもハーモニー重視になってます。
509名盤さん:04/07/12 23:10 ID:rNgncwRe
>508
そのCDはどこで買うことが出来ますか?
510ATPCO:04/07/13 07:26 ID:M/ltxo+h
>>510
「Hopelessly Romantic〜Perry La Marca Orchestra」のCDはttp://www.amazon.com
経由、あるいはttp://www.parfaitrecords.com/index.htmで購入できるようです
511ATPCO:04/07/13 07:27 ID:M/ltxo+h
次のユニット(フォーマットは>>244)です。

バディネリ BADINERIE (from Orchestral Suite No.2)
  1986; 28PP-111/32PD-155* (B6/11); 830 270-1/830 270-2* (B6/11)
  <Cl>; J.S.バッハの「管弦楽組曲第2番ロ短調」。バディネリ=「ふざける」という意味。

バラパパ BALAPAPA
  1970; 未発表; 6311 029 (B6)
  <Fp>; 1970年上半期にフランスのヒット・チャートを賑わせたリカ・ザライのヒット曲。

オレンジ色のメロディー BALLADE ORANGE
  1980; 25PP-1 (A2); 6313 101 (A2)
  <Or>; モーリアとジェラール・ガンビュスの共作。オレンジの色彩イメージあふれるオリジナル曲。

バン・バン BANG BANG (My baby shot me down)
  1966; PHCA-4101* (10); アメリカ向け特別録音 (PHS 600-226 (B2))
  <Hp>; シェールが歌い1966年に全米第2位。フランスではシェイラが歌って全仏第1位の大ヒット。

ベニスの夕べ BARCAROLLE
  1996; PCCY-01019* (05); ALL ACCESS
  <Or>; モーリア作曲の「舟唄」。邦題はベニスのゴンドラに乗っているモーリアをイメージ。
512ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/07/13 22:15 ID:Sfxbmt4Z
最近忙しくてなかなかレスできません(;´д`)

>>511 ATPCOさん
おつかれさまです〜<(_ _)>

「バン・バン」 ブリッジはゴージャス〜って感じで好きなんですけど、
Aメロの、あの♪ドンタドドンタ・・・というドラムがかな〜り古くさくて。。。
でも、演奏としてはけっこう面白いですね♪

「ベニスの夕べ」 地味な曲ですが、わたしは結構好きだったりします(^^ゞ
513名盤さん:04/07/14 06:34 ID:TOVaZJ8t
「オレンジ色のメロディー」と「カリオカの碧い風」のブリッジは似てませんか?
514名盤さん:04/07/14 13:16 ID:DlaoWgRK
>>512
初期のアレンジですが、後半の転調以降の高音のストリングスはきれいですね。
515PMイースタン:04/07/14 20:33 ID:ML5JEZbx
ようやくアクセス解除が出ました。キム次長ファンクラブの私です。(板違いでス
ミマセン)
>>498
ゆずみさん、お気つ"かいありがとうございます。もう歩けます。
「冬ソナ」ロングヴァージョンが来春放映ケテーイ!!です。でもサウンドトラックは差
しかえでしょうね。それならPMを使用してホスイです。
"LES MATINS D'HIVER(冬の朝)"
"THINKING OF YOU(台北の歌)"
"INTERMEZZO(二人のミュージック)" ユジンのテーマとして。
こういうの使ってくれたらまたヒットするのに・・・と思います。
>>511
「バディネリ」、RLが好きです。なんかカッコイイ感じです。
「バラパパ」はチェンバロとラテンパーカッションの組み合わせ。メロディー
ラインも耳にやさしい気がします。

516名盤さん:04/07/15 10:41 ID:IMW56MOd
>>511 ルフェーブルの「バディネリ」には邦題が付いていませんでしたっけ??
517名盤さん:04/07/16 04:53 ID:/fe5GCni
>>516 「恋の微笑み」だと思う。
518名盤さん:04/07/16 20:43 ID:+x88duLv
「バン・バン」は、日本ではモノラル録音版がCD化(PHCA-4101)されたが、
ステレオ版もあるそうだよ。
519名盤さん:04/07/17 06:42 ID:Ciaxe9eX
>>473
話が前に戻るけど、このメドレーは、後半の2曲(カリンカ〜マラゲーニャ)がフルに
演奏されるのに対して、それ以外の曲は細切れ演奏なので、1曲の長さという点で
バランスが悪いように感じました。それから、似たような曲調の「ひばり (巡礼の旅) 〜
懐しのリスボン」はコーラス入りで続くため、メリハリがなかった気がします。
520名盤さん:04/07/18 03:39 ID:K8/RWO9U
614 名前:眼と耳 ◆eBI7En7rps [sage] 投稿日:04/07/18(日) 00:04 ID:tif9hRfF
細かいことチクチクチクチク
姑みたいな野郎だな、ずっと居るな。

お前か?イチイチゆずみさんに俺が喋りかけると
コントラバスもちあげてどうだこうだ言ってたやつは。
違ってても似たようなやっつやな。

くだらんので無視するわ。
521ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/07/18 11:01 ID:b58HqAjX
忙しくてしばらくご無沙汰でした<(_ _)>

>>513さん
すみません。。。「オレンジ色のメロディー」が手元になくて。。。
ああ、このアルバムを惜しげもなく処分してしまった昔が悔やまれます(≧◯≦)

>>515 PMイースタン さん
ご恢復なによりです〜♪
「バディネリ」 さっきPMの演奏を聴いてみましたが、(´-`).。oOう〜ん
苦しまぎれにリズムだけいじったような…。
個人的には、どうせやるなら4ビートでアシッド・ジャズ風にまとめてほしかったです。
おっしゃるように、やっぱりRLに軍配が上がりますね〜。

「バラパパ」 素朴な質問なんですけど、どうしてみなさん未発表曲を入手することができるんですかぁ☆
FC関係のルートがあるのでしょうか?
522ミスターN:04/07/18 14:06 ID:KZ8hEzKw
>>511「バン・バン」はイントロが「歌謡曲」みたいですねぇ・・・。
>>521 ゆずみさん、私たちの未発表曲の入手方法としましては、当時(大昔)、ご
指摘のようにFCの通販がありましたし、名古屋の輸入専門店で購入したり、友人(PM
イースタンとか商社勤務の友人)が海外出張の時のプレゼントしてくれましたからで
す。現在の方法でしたら、私はやっておりませんが海外のオークションがひとつのテ
ですね、そうですね、ATPCOさん。
523ミスターN:04/07/18 14:15 ID:KZ8hEzKw
連レス失礼します。
ホームセンター等で売られている「バーデン・パウエル/悲しみのサンバ」
 CD   MB-925 1029円(実勢価格)・輸入販売元/キープ(株)の中
*アルビノーニのアダージョ
*サンバによる前奏曲
*バッハのプレリュード
の3曲はwith PAUL MAURIAT and his orchestraです。
524ATPCO:04/07/18 22:33 ID:rJTimvtI
>>522 ミスターNさん、僕の場合、未発表曲の大半をオークションを含むネットで
集めてます。バーデン・パウエルが廉価版CD化されていたとは知りませんでした。
「バラババ」は、おもちゃの行進曲って印象。
525ATPCO:04/07/18 22:38 ID:rJTimvtI
次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。
今回は6曲です。

ホフマンの舟唄 BARCAROLLE (Les contes d'Hoffmann)
  1986; 28PP-111/32PD-155* (B5/10); 830 270-1/830 270-2* (B5/10)
  <Cl>; 19世紀の作曲家オッフェンバックが作曲。歌劇「ホフマン物語」の第2幕「映像を売った男」で演奏される。

哀しみのカンタービレ BAROQUE CANTABILE
  1984; 28PP-82/38PD-18* (B1/06); 818 781-1/818 781-2* (B1/06)
  <Or>; モーリアが作曲したバロック調のオリジナル曲。カンタービレ=歌うように。

美女と野獣 BEAUTY AND THE BEAST
  1994; PCCY-00628* (07); ALL ACCESS
  <Sc>; アラン・メンケン作曲。セリーヌ・ディオンがデュエットで歌う。1991年のアカデミー作曲・主題歌賞を受賞。

ビギン・ザ・ビギン BEGIN THE BEGUINE
  1990; PHCA-22* (01); 846 995-2* (01)
  <Mu><St>; コール・ポーターがミュージカル「ジュビリー」のために作曲。1981年にフリオが歌いリバイバル・ヒット。

ビギン・ザ・ビギン [Live 1998] BEGIN THE BEGUINE
  1998; All Access* (11); ALL ACCESS
  <Mu><St>; 3本のホルンをフィーチャーしたニュー・アレンジでのライブ演奏。

ベサメ・ムーチョ BESAME MUCHO
  1976; FDX-320 (B4); 9101 082 (B4)
  <Es>; コンスエロ・ヴェラスケス作曲。1976年にダリダがディスコ・アレンジで歌ってリバイバル・ヒットした。
526名盤さん:04/07/19 02:02 ID:JYw88Nm2
私的には、中低音の厚みの点から、ビギン・ザ・ビギン [Live 1998] >>>ビギン・ザ・ビギン(1990)
ですね。金管のアクセントがあればさらによかった。
527名盤さん:04/07/19 20:46 ID:FK+zhKF+
「ベサメ・ムーチョ」
おもしろい演奏だとは思いますが、郷愁というか味わいはありませんね。
528ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/07/19 21:59 ID:bJHE0QR5
>>522>>523 ミスターNさん >>524 ATPCOさん
海外のオークションですかぁ…、フィールドワークに近いものがありますね。。。
わたしはみなさんのように体系的に物を集めていくのが苦手なので、
ある種の羨ましさを感じてしまいます。。。
しかも、オークション自体もどうも苦手で…。で、結局HMVあたりでお茶濁している始末です(;´д`)
バーデン・パウエル、今度探してみます。情報ありがとうございました。

>>525 ATPCOさん
いつもお疲れさまです〜<(_ _)>

>>526さん>>527さん
まさに同意です♪
「ビギン・ザ・ビギン」 スタジオテイクは音も演奏も乾いていて、今ひとつ好きになれません。
やっぱりライブの方が聴かせますね。
…といいつつ、実ははプゥルセルの演奏が一番好きだったりするんですけど( ´∀`)
「ベサメ・ムーチョ」 そうですね、いかにも当時のPMらしい演奏ですけど、繰り返し聴く気には
なりません。。。

「哀しみのカンタービレ」 中間部のストリングスが久々に美しくて、聴いていてとても嬉しい
気持ちになりました(当時)。

529名盤さん:04/07/19 23:54 ID:zeOnXN39
>>528
プゥルセルの「ビギン・ザ・ビギン」は、コール・ポーター傑作集に収録されている
ものですね。ストリングスにプゥルセルらしさが溢れていて☆3つです。
このアルバムには、日曜洋画劇場のエンディングに使われていた「ソー・イン・ラヴ」
も収録されていましたが、こちらのカバー演奏はあまり好きではありません。

カラベリも「ビギン・ザ・ビギン」を録音していましたよね。
記憶に薄いので、聴き直してみませう。
530ATPCO:04/07/20 10:48 ID:dlxYkein
>>526 >>528-529 「ビギン・ザ・ビギン」
僕は、カラベリ、モーリア、プゥルセルの順で好きです。
カラベリの「ビギン・ザ・ビギン」はイントロがお洒落です。
プゥルセルは弦の使い方に特徴があるのですが、リズムがいささか単調に感じました。
531名盤さん:04/07/20 23:34 ID:oWglR79K
プゥルセルの「ビギン・ザ・ビギン」の弦のシュルルルーは、六連符の下降音型??
532名盤さん:04/07/21 09:19 ID:h0troKwn
>>453
「想い出に生きる」のレイモン・ルフェーヴル盤を聴きました。
イントロはモーリアよりも奥行きがあってよいと思いましたが、
テンポが少しゆっくりすぎる感じでした。やはりブラスの
アクセント付きのモーリアの演奏の方が一枚上じゃないかしら。
533ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/07/21 15:36 ID:MDD/pkLn
仕事も多少は片づき、在宅の時間が増えました。

>>529さん >>530 ATPCO さん
「ビギン・ザ・ビギン」 プゥルセル盤はやっぱりストリングスが魅力的ですよね〜。
あと、個人的にはワクワクするようなイントロも好きだったりしますo(^-^)o
(余談ですが、あのアルバムでは他に「セ・マニフィク」「あなたはしっかり私のもの」がお気に入りです。)

カラベリ盤も悪くはないのですが、イントロはもろフリオ・イグレシアスのパクリではありませんかぁ?
…これは偏見ですが、フリオ様はどうも苦手で、、、あのイントロを聴くと思わず体がひいてしまうのです。(´д`)

「ソー・イン・ラヴ」 そうですよね。無理にボサノバタッチにしなくても、、、という感じです。
ストリングスはきれいですけど。

>>531さん
> 弦のシュルルルーは、六連符の下降音型??
サビの部分でしょうか? だとすれば、ポルタメントによる上昇音だと思います。
この曲に限らずプゥルセルはポルタメントを多用してますが、あれがまた決まっててカッコイイんですねぇ♪
下手なオケがやると思わず耳をふさぎたくなりますが(笑) 

>>532さん
「想い出に生きる」 わたしもそう思います。ルフェーヴルの演奏はダイナミックながらも、
ちょっと重いかなという気がします。
534ミスターN:04/07/21 19:59 ID:tWfwJQa4
>>530カラベリ版の「ビギン・ザ・ビギン」はジル・ガンビュス氏とかプランション
氏が関与しているのでしょうか?
>>525「べサメ・ムーチョ」は他のオケとは変わってて面白いです。

ところでまた「韓ドラ」ネタですみませんが、19日からNHK-BS2で土日以外の毎晩
20:00-0:00「美しき日々」(チェ・ジウ主演)が放映されてます。
そのドラマで流れる挿入曲が、なかなかどうして、秀逸です!ピアノとシンセのユ
二ゾンの曲はP.Mauriat先生が80年代に作曲したかのようなメロディーです。
また、男性のスキャット「ダ・ダ・ダ・ダ・…」の曲はP.Porte先生が作曲したかの
ような曲調です。この音楽担当(作曲)者、なかなかのセンスをしています。
イージーリスニング・ファンなら好きになると思います。

535名盤さん:04/07/22 01:46 ID:jgNg291S
カラベリの「ベサメ・ムーチョ」は、例によってオーソドックスなペースト。
金管の使い方が、モーリアとはかなり違います。
536ATPCO:04/07/22 07:12 ID:MkC2O5K4
>>534 ミスターNさん
「ビギン・ザ・ビギン」は、フリオの曲を集めたコンピ盤『CARAVELLI INTERPRETE/PLAYS JULIO
IGLESIAS』(1987、CBS 460122 2)、1968-80年の曲を集めた同じくコンピ盤の『THE BEST OF
CARAVELLI』(1981、CBS 85244)に収録されているので、1970年代の録音でしょうね。とすると、
ジル・ガンビュス氏とかプランション氏は参加していないと思われます(推測ですが)。

>>535
カラベリの「ベサメ・ムーチョ」は、メロをブラスとストリングスでかけあわせ、後半にはコーラス
も入るというご機嫌な演奏でした。
537ATPCO:04/07/22 09:15 ID:MkC2O5K4
「美女と野獣」は、これぞグランド・オーケストラという贅沢な編成による演奏だと思います。
ストリングスとブラス(木管)のハーモニーがとてもきれいでしたよネ。

>>533 プゥルセルのコール・ポーター集での僕のお気に入りは、「あなたはしっかり私のもの」
と「僕は気ままに」です。関係ないですが、アガサ・クリスティ原作の「白昼の悪魔」を映画化
した「地中海殺人事件」のサントラには、コール・ポーターの音楽がふんだんに使われていました。
538ATPCO:04/07/22 09:33 ID:MkC2O5K4
次のユニット(フォーマットは>>244)です。

ベスト・オブ・フランス・メドレー: 魅惑のワルツ〜バラ色の人生〜枯葉〜ラ・メール〜セ・シ・ボン [Live 1982]
BEST OF FLANCE MEDLEY: FASCINATION/LA VIE EN ROSE/LES FEUILLES MORTRES/LA MER/C'EST SI BON
  1982; 30PP-3 (B1); --
  <Ch>; シャンソン5曲をニュー・アレンジで演奏。コーラス3人娘とアンドレ・パキネのトロンボーンをフィーチャー。

BIG TREE  BIG TREE
  1994; PCCY-00564* (11); ALL ACCESS
  <Jp>; CHAGE&ASUKAが1991年にリリースした大ヒットアルバム『TREE』のタイトル曲。

ビリティスのテーマ BILITIS Theme from "Bilitis"
  1977; FDX-7067 (B9) / SFL-2204 (A1); 9101 146 (B6)
  <Sc>; 写真家デイヴィッド・ハミルトンの監督第一作。シンセを駆使したフランシス・レイ作曲のテーマ曲がヒット。

ブラック・ハーレム BLACK HARLEM
  1971; FDX-7036 (B6); アメリカ向け特別録音 (PHS 600-352 (A6))
  <Br>; 1970年代前半にモーリアの協力者だったアメリカ人プロデューサー、ポール・レカの作品。

ブルー・バイユー BLUE BAYOU
  1978; FDX-450 (A2); 6680 295 (B1)
  <Hp>; ロイ・オービソンの1963年のヒット曲を「ロスの歌姫」ことリンダ・ロンシュタットが歌い1977年全米第3位。
539名盤さん:04/07/23 00:13 ID:EC7SfmTp
>>538 「ブラック・ハーレム」
バブルガム・ロックで有名なポール・レカの作曲だから、てっきりアップビートなのかと
思いきや、ダウンビートのハイテンポな曲でした。
540名盤さん:04/07/23 20:24 ID:PleyWVep
1960年代半ば〜1970年代前半に映画音楽のヒット曲を連発して売れっ子になった
フランシス・レイも、1970年代半ばからは事実上の低迷期にあった。そんな中で
発表されたのが「ビリティス」のテーマ。さすがに「メロディ・メーカー」と言わ
れるだけある美しい曲です。これで低迷期だとはねぇ。。。
541名盤さん:04/07/24 03:53 ID:N4dUKDIG
>>540 「ビリティス」のメロディは激しく美しい。シンセの音色が印象的なフランシス・
レイのサントラ盤は、(少女がレズになっていく過程を描いた)映画の雰囲気にぴったり。
ただ、映像とは別にサントラだけ聴くと、同一のメロディを繰り返しシンセで奏でている
だけなので、いささか単調。それに対して、モーリアのカヴァーは、シンセだけでなく
ストリングス等にもメロをとらせているので、映画とは独立にとりあげる分には一枚上。
542ミスターN:04/07/24 09:53 ID:hrol8lS3
>>536
ATPCOさん、そうですね。「ビギン・ザ・ビギン」は他のスタンダード・ナンバーと
混同してました!
>>538
「ビリティス」はザンフィル版もイイです。

ところで7月31日16:30〜、CS721CH.で「夜ヒット」がありますが坂本スミ子さんが
「オー・ラ・ラ・オーサカ」を歌います。でもPMは出ません。
543名盤さん:04/07/24 11:21 ID:JLY5d3Zz
大阪を舐めてるんか!>>オー・ラ・ラ・オーサカ
544名盤さん:04/07/24 14:14 ID:BewiLdnR
>>540-541 サントラ盤のアレンジャーは、レイの相棒ともいうべきJean Musyですね。
545ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/07/24 20:23 ID:EAddJVg0
やっと少しは暇になったかと思いきや、次から次へと予期せぬ仕事が。。。(;´д`)

>>540さん >>541さん >>544さん
「ビリティス」 わたしもこの曲は大好きです♪
PMのカヴァーを先に聴いて「いい曲だな〜」思ってレイのサントラ盤を購入しました。
個人的にはサントラの、あの官能美ただよう(?)雰囲気のほうが萌えますね〜(^.^)
Jean Musyのアレンジはたしかにシンプルですが、あのシンセの音は今でもけっこう好きだったりします。
…ところで、「ビリティス」の映像は未見なのですが、「少女がレズになっていく過程を描いた」作品なんですね。
つд`)ふ〜む。。。

余談ですが、Lai&Musyのコンビによるアルバムは2枚ほど持っています。
「ある愛の詩」「白い恋人たち」のアレンジは今聴いても斬新です。シンセの使い方が実に繊細ですね〜♪
546ATPCO:04/07/25 10:36 ID:ps+R5p1F
>>538
「ビリティス」の日本初出として、FDX-7067 (B9) と SFL-2204 (A1)の両方を
書きました。多分、後者(シングル盤)の方が、前者(映画音楽リフレクション18)
よりも先にリリースされていると思います。
>>545
僕も「ある愛の詩」と「白い恋人たち」のサントラ盤、大好きで〜す。
両方とも傑作ですよねぇ。>>246で既出ですが、「キリーのテーマ」、「滑降のテーマ」、
「ペギーのテーマ」など、涙がでそうになるくらい素敵です。
547名盤さん:04/07/26 00:04 ID:1I6pEZqq
>>538 1981年の『ニー・イージーリスニングの本』に掲載されたインタビュー
記事のなかで、モーリア氏は、「1981年の来日公演のためのアレンジ作業で
とても忙しい。とくにシャンソンをニューアレンジでメドレー演奏するのだけど
そのアレンジで手一杯さ」と語っておられました。
548名盤さん:04/07/26 20:18 ID:RMZAXpHi
>>538 「ブルー・バイユー」はこの時期ならではのパーカッションを使ってますが、
演奏自体はおとなしめですな。
549名盤さん:04/07/26 20:23 ID:wPRGCfvE
>547 その本、知ってます。モーリアさんのバックにスタンウエイのピアノが写って
ましたね。
コンサートの話がでたついでに。今日キョードー(ダジャレではありません)で秋の
コンサートのチラシをもらいました。
社会現象とまでなったあの曲も演奏予定だそうです。
550名盤さん:04/07/27 07:07 ID:nk4ng5KW
「ラ・メール」のソロを演奏したアンドレ・パキネ氏。
トロンボーンでこういう柔らかい音を出すのって難しいそうですね。
551名盤さん:04/07/27 10:44 ID:yJ0ASflP
「ベスト・オブ・フランス・メドレー」では、パーカッションとブラスが大活躍する
ラテン風味付けの「魅惑のワルツ」がgoodでした。そういえば、ベレール時代にこの
曲をマンボ・アレンジで録音したこともあるから、そう意外でもないのしょうが。
「枯葉」も、「か、れ、は、よン」と語尾が飛び跳ねるような面白いアレンジです。
552名盤さん:04/07/28 00:32 ID:KYS7aVxx
「ベスト・オブ・フランス・メドレー」
I remembered that four dancers were dancing on the stage!!!
553ATPCO:04/07/28 06:53 ID:ion8iy2b
次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。

ブルー・デザート BLUE DESERT (Oase der Liebe)
  1975; BIC-5003* (03); ドイツ向け特別録音 (9120 007 (A5))
  <Ep>; 4人組の人気バンド、セイラーのヒット曲。当時メンバーだったゲオルグ・カヤヌスが作曲。

ブルー・アイズ BLUE EYES
  1982; 28PP-34 (B6); 6313 329 (B6)
  <Hp>; エルトン・ジョンの1982年のヒット曲(全米第12位)。モーリアはサキソフォーンをフィーチャーして演奏する。

トルコ風ブルー・ロンド BLUE RONDO A LA TURK
  1992; PHCA-107* (07); 512 146-2* (07)
  <Es><Jz>; デイヴ・ブルーベック作曲。1983年と1988年の来日公演ではフランク・トールのパンフルートをフィーチャー。

愛はレインボー BLUE STICKS FOR A RAINBOW
  1980; 25PP-1 (A4); 6313 101 (A4)
  <Or>; モーリアとジェラール・ガンビュスの共作。「新しいラブ・サウンドの香りが美しい」オリジナル曲。

僕は僕なりの BOKU WA BOKUNARI NO
  1994; PCCY-00564* (03); ALL ACCESS
  <Jp>; CHAGE&ASUKAが1990年にリリースしたアルバム『SEE YA』に収録されたバラード。
554ATPCO:04/07/28 07:04 ID:ion8iy2b
>>553  「ブルー・デザート」
今年1月にオリジナルBOXセットが出るまで日本では未発表でした。
この曲を作ったゲオルグ・カヤヌスのイメージ画があります。
ttp://fp.worldonline.dk/fpeglennk/sailor/Georg's%20paintings/Blue%20Desert.html
モーリアの演奏から受けた印象とは違う感じ。。。
555名盤さん:04/07/28 20:40 ID:irm/aW9V
>>495 >>511 >>553
「愛はレインボー」、「オレンジ色のメロディー」、「虹のめぐり遭い」と、色彩感覚
豊かなオリジナル曲が多いなと思ったら、どれもアルバム『シャレードの休日』の
収録作品でした。ライナーを書いていた宮本啓氏は、「愛はレインボー」は「ほほえみ
の街角」とともに、シングル・ヒット可能ではと述べておられました。
556名盤さん:04/07/28 20:58 ID:egHzb9K0
>>553
「トルコ風ブルー・ロンド」はカラベリも録音しているようですが、聴いたこと
ある方いらっしゃいますか? ベスト盤にも収録されていないので、聴く機会に
恵まれません。

ところで、ルフェーヴルの来日記念盤がリリースされるとか?
557名盤さん:04/07/29 01:21 ID:8jlhjdUJ
>>556
ベスト盤 (VICP62825)
発売日: 2004年09月08日
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1833685

>>553
フランク・トールのパンフルート演奏は好きだった。
558名盤さん:04/07/29 10:57 ID:hQG49IM5
>>453の「アプレ・トゥ」にしても、>>553の「ブルー・デザート」にしても、
日本オリジナル盤復刻BOXの特典CDで聴くことができました。まだまだ
日本未発表曲(たとえば>>511のバラパパ)がたくさん残っているので、次回の
BOXセットの特典CDにも期待しています。
559名盤さん:04/07/29 20:48 ID:9DA8bakI
>>553
『ノスタルジャズ』に収録されている「トルコ風ブルーロンド」も悪くはない。
中盤〜後半では金管のアクセントがバリバリついて、スケール感がでてくる。
変拍子のメロを電子チェンバロにしたのが、よかったのかどうかは疑問だが。

「ブルー・ロンド」が最もヒットしたのはイギリス。この曲をドイツ向けに録音
したメリットは何?
560名盤さん:04/07/29 20:50 ID:9DA8bakI
>>559 訂正。最後の行の「ブルー・ロンド」は「ブルー・デザート」の間違い。
「トルコ風〜」にひきずられてしまった。。。
561名盤さん:04/07/30 11:03 ID:CCD9Yyzb
で何ゆえ今回大阪来ないの?前回盛り上がらなかった罰?
562ATPCO:04/07/30 20:15 ID:aGqwqpE+
>>555
「愛はレインボー」と「虹のめぐり遭い」は未だにCD化されていないと思います。
「オレンジ色のメロディー」も、僕の知るかぎりでは、1990年の15枚組みでのみ
CDに収録されたようです。
563名盤さん:04/07/31 20:27 ID:6HvVnboz
「ブルー・アイズ」はサックスではなくオーボエを使ってもよかったね。
564ATPCO:04/08/01 15:19 ID:TA5W6hnQ
常連の皆様もお忙しいようですね。
とりあえず次のユニット(フォーマットは>>244)も書いておきますね。

白いスロープ (函館) BOULES DE NEIGE (White slope)
  1976; FDX-251 (B3); 日本向け特別録音
  <Or>; ラブサウンズ・ジャーニーの1曲で、雪に覆われている函館の街を描いたオリジナル曲。軽快なテンポです。

BOWS [Live 1998] BOWS
  1998; All Access [Video]; ALL ACCESS [DVD]
  <Or>; コンサート終盤の幕間に流されるオリジナル曲。オープニング曲としても使われる。

夜明けのカーニバル BRASILIA CARNAVAL
  1975; FDX-340 (A1); 9101 017 (A1)
  <Ep>; T. ヴァール作曲。1975年、ベルギー出身のショコラがフランスを中心にヨーロッパで大ヒットさせた。

ブラジル BRAZIL
  1990; PHCA-22* (03); 846 995-2* (03)
  <Sa><Sc><St>; スタンダードの名曲をジル・ガンビュスがアレンジ。1982年公演のRTWメドレーでも演奏された。

明日に架ける橋 BRIDGE OVER TROUBLED WATER (Comme un pont sur l'eau trouble)
  1970; SFX-7244 (B1); 6311 029 (A6)
  <Hp>; サイモン&ガーファンクルによる1970年全米第1位の大ヒット曲。同名アルバムはグラミー賞3部門で受賞。

メドレー: 明日に架ける橋〜レット・イット・ビー BRIDGE OVER TROUBLED WATER/LET IT BE (MEDLEY)
  1970; PHCA-5020* (25); アメリカ・イギリス向け特別録音 (PHS 600-345 (B5))
  <Hp>; 当時の2大ヒット曲のメロディーを交互にメドレー形式で演奏したユニークなアレンジ。
565ATPCO:04/08/01 15:29 ID:TA5W6hnQ
>>564
Part 4 の162でも書かれていますが、ポール・モーリア演奏の「夜明けのカーニバル」は、
1977年3月20日付けの日本の洋楽ヒットチャートで、50位以内に入るヒットを記録しました。
566名盤さん:04/08/02 01:15 ID:kJWeDM8s
>>564 1985年の来日公演では、BOWSのロング・ヴァージョンが
オープニングに使われましたよね。
でも、ブリッジのメロを思い出せない....
567まあ:04/08/02 17:00 ID:vMGRVXKM
こんにちは。ご無沙汰しております。
書き込みは久しぶりなんですが
ときどき来てはROMっていました。今回は
少しお話に参加(?)できそうです。

BOWSってイントロがベースとパーカッションのあのナンバーのこと
でしょうか?私、昔にFMからエアーチェックしたカセットテープを
持っていて、最近そのテープを見つけて聴いてみたのですが
オープニングからすごくわくわくした気分になりました。
曲名がわからなかったのですが、ロングヴァージョンが85年で披露
されたという、566さんの書き込みでひょっとしたら
と思ったのです。コンサートの終盤にちょろっっと演奏されるあれの
ことですよね?
568名盤さん:04/08/02 19:37 ID:ex/e6nr5
>>566-567
「オープニング’85」ですね!
あれはFMで録音したものが2種類ありまして、微妙にアレンジが違います。
ギターとか、ドラムスがちょっとちがいますね。
569眼と耳 ◆eBI7En7rps :04/08/02 20:38 ID:6EI9dhzE
イージーリスニング つうのは
簡単に聴けるって意味なんでしょうか?

570名盤さん:04/08/03 08:16 ID:R89JB2Xb
>>567  拍手&花束タイムにリピート演奏されるあれのことです。
1980年代前半は、BOWSではなく「シャレードの休日」が使われていましたね。
>>569  「気軽に聴ける」という意味ですね。
571ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/08/03 18:56 ID:qc4dZsNB
こんばんは。ご無沙汰続きで申し訳ありません。
雑多な仕事もようやく片付きましたが、まだまだ楽にはなりません。

>>564 ATPCOさん
いつもありがとうございます<(_ _)>

「BOWS」の話題で盛り上がってますね〜。
わたし、この曲は「さよならコンサート」のビデオで初めて聴いたのですが、
アレンジかっこいいですよね〜♪ けっこう好きです。
ビデオの中で、この曲を演奏中ホルン奏者がふざけてハイノートを競って
いたのが印象的でした。ペット奏者も笑いながら見ていましたね〜(^_^.)

>>565
「夜明けのカーニバル」 わたし、ショコラのオリジナルは聴いたことないのですが、
やっぱり「オリーブの首飾り」みたいなリズムなんでしょうか?
PMの演奏、どう聴いても「オリーブ・・・」の二番煎じという感じで、今聴きなおしみても
思わず苦笑いが出てしまいます (´д`) まあ、悪くはないんですけどね。

「白いスロープ」 冬の函館に行ったことありますが、あんなイメージじゃなかったような。。。
572まあ:04/08/03 19:04 ID:uzashm8C
こんばんは。まあです。
このところ、朝夕だけ少し過ごしやすい(!?)ですね♪

>>568さん >>570さん
ありがとうございます。そうです、そうです。あの曲なんです。
そうですか、2種類あるのですか。ワクワクしますね。…でも
「BOWS」?え?…「オープニング85」でいいんですよね?

「白いスロープ」
以前、まだ雪の残っている函館に行ったとき、金森倉庫(?)あたりの
散策中にふと、この曲のメロディが浮かびました。曲を聴いても風景は
あまり浮かばなかったのですが、風景というか実際に歩いていて
浮かんできたというところがなんとなくポールモーリアの気持ちに
なれたというか、なんというか…。

「夜明けのカーニバル」
初めて耳にしたのはたぶん、FMかなにかのラジオだったと思います。
イントロの高い音色のストリングスとパーカッションで
すぐにポールモーリアだとわかりました。あの曲からファンになった
友人もいました。モーリア以外の演奏も聴いたことがあるのですが
たぶんそれは原曲のショコラの演奏だったと思います。
こちらはすごく熱い感じですよね。原曲を聴くとポールモーリアの
演奏はすっきりとまとまった感じがしました。でも
けっこう好きです。

長くなってしまいました。すみません。
573まあ:04/08/03 19:21 ID:uzashm8C
まあです。今、書き込みしてクリックしたらゆずみさんのお名前が…。
お元気ですか〜?お忙しそうですね。仕事があるのはうれしいのですけど
この季節は座っていてもきついですよね(笑)

「夜明けのカーニバル」はショコラの演奏はまさにカーニバルという感じで
リズムのベースは「オリーブの首飾り」のようなあのリズムだと思いますが
ポールモーリアの演奏とは別物でした。コーラス隊とリズム隊のいかにも
お祭りな感じですね。
574名盤さん:04/08/03 20:45 ID:AjzGpcpB
>>571 >>572
私の「白いスロープ」のイメージは、子供達が雪の上で玉のように転がりながら
遊んでいる風景です。
575名盤さん:04/08/04 20:10 ID:ne0K7xxh
>>571-573 「夜明けのカーニバル」は後半、トランペットにメロを演奏させる
ところが、あまりに単純に感じました。
576名盤さん:04/08/04 20:53 ID:ne0K7xxh
>>571-573  ショコラの原曲とモーリアのカヴァーを聴きなおしてみました。
モーリア盤では、コーラス隊の掛け声をフルートや弦で置き換え、リズムも原曲の
パーカッションをすっきりと整理(とくに前半部分)していますね。
Aメロのシンセは、原曲に近い音色です。
あえて言うと、ショコラの演奏はブラジリアン・サンバ、モーリアのカヴァーは
ヨローピアン・ディスコかな。
577名盤さん:04/08/05 06:45 ID:l3rQker1
「メドレー: 明日に架ける橋〜レット・イット・ビー」って、前に出てきた「ブラック・
ハーレム」と同じくポール・レカがプロデュースしたアルバムの作品だから、彼の
アイディアでこんなユニークなアレンジになったのでは???
578名盤さん:04/08/05 20:44 ID:9CxpQccp
>>577  ポール・レカ・プロデュースの米英盤『Gone Is Love』には、「明日に架ける橋」
と「レット・イット・ビー」が単体でも収録されているので、「メドレー」とあわせて、
各2回づつ聴くことになります。メドレーもパーツ・パーツのアレンジ・演奏は単体と同
しようですから、「フランケンシュタイン」のように糊付けしたのかもしれません。
579ATPCO:04/08/06 10:42 ID:tivgQ/pi
>>282で「アブラハム、マーチン&ジョン」のフランス盤を844 972 (A4)と書きました。
それは間違いではないのですが、フランス盤のリリースは1969年でして、この曲
は、前年にリリースされたアメリカ盤PHS 600-292 (B3)に一足早く収録されていました。
どうやらアメリカ向け特別録音だったらしいです。
580ATPCO:04/08/07 01:14 ID:HPXvPuTL
次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。

ブルックリン・バイ・ザ・シー BROOKLYN BY THE SEA
  1973; FDX-9138/9 (B3); 6332 160 (B3)
  <Fp>; 1972年にモート・シューマンの自作自演でヒット。仏語歌詞はエチエンヌ・ローダ=ジル。

ブブリチキ BUBLITSCHKI
  1965; SFX-7052 (B6); 842 131 (B6)
  <Tr>; ユダヤ色の濃いロシア民謡。ブブリチキは「質問」という意味。

ビルディング・ザ・グルーヴ BUILDING THE GROOVE
  1990; PHCA-70* (16); 848 871-1/848 871-2* (17)
  <Or>; 「建物が基礎から構築されていく姿が光に投影されているイメージ」を音楽で表したモーリアのオリジナル曲。

ビルディング・ザ・グルーヴ [Live 1996] BUILDING THE GROOVE
  1996; PCLP-00624 (01) [LD]; --
  <Or>; 1996年1−2月の来日公演のオープニング曲。フィリップ・シャイブのベース・ソロをフィーチャー。

燃える架け橋 (燃える橋) 〜「戦略大作戦」 BURNING BRIDGES
  1971; FD-88 (A5); 日本・アメリカ向け特別録音(米盤 PHS 600-352 (B3))
  <Sc>; ラロ・シフリンとマイク・カーブの作曲。1970年末にマイク・カーブ・コングリゲーションが歌いヒット。

バタフライ BUTTERFLY
  1972; SFX-5022 (B4); 6332 042 (B5)
  <Fp>; ダニエル・ジェラール自身の作曲で1971年にヒット。日本語歌詞は「バタフライ、羽ばたくちょうちょ」。
581ATPCO:04/08/07 01:15 ID:HPXvPuTL
>>580
「ビルディング・ザ・グルーヴ」の録音年は1989年という説もあります。

「燃える架け橋」のマイク・カーヴは、1972年からアメリカでのモーリア
のアルバム販売権を持つことになるMGM社の社長さんです。
「渚の別れ」や「ゴッドファーザー」が、彼からのリクエストに基づく録音
であったのは有名なお話でした。
582名盤さん:04/08/07 23:15 ID:GWPM+fiC
>>580
ダニエル・ジェラールとは懐かしい。。。
70年代前半はフレンチ・ポップス全盛期=>モーリア人気もいやがおうにも
高まった時期でした。
583PMイースタン:04/08/08 15:27 ID:7wM1Gvpv
ごぶさたしてました。
>>580
「燃える架け橋」はフルートを使って、なかなかゴキゲンな演奏をしていますネ!
(70年の曲なので当時流行った文体で書いてみました。)

友人からただでアズナブールのCDをプレゼントしてくれました。
CHARLES AZNAVOUR / GREATEST GOLDEN HITS Angel 7243 8 33703 2 0
20曲目の"A BLUE LIKE THE BLUE OF YOUR EYES"
(Aznavour/Gene)が (P)1995Arr:Paul Mauriat です。

584PMイースタン:04/08/08 17:41 ID:7wM1Gvpv
連レススマソです。
今年の秋PMGO公演に初演奏曲として、アノ曲が予定されているとのこと。
そこでPMがTV番組のテーマ曲をカバーしたものをひろってみました。間違いは訂正
して下さい。
* DOCTEUR CARAIBES  1969 FRANCE (日本未発表)
 アルバム"Un jour,Un enfant"より。
* LE PENTRE DES ETOIRES 1973 FRANCE (日本未発表)
 アルバム"Forever and ever"より。
* MONKEY MAGIC 1979 JAPAN
アルバム"Message d'amour"より。
* TASTE OF SORROW 1983 HONG KONG
アルバム"WILD SPRING"より。
* LOVING YOU BY MY WHOLE LIFE 1998 TAIWAN (日本未発表)
 アルバム"ROMANTIC"より。台湾盤のボーナストラック。
* WINTER SONATA 〜 "KYEOUL YONGA" 2004 KOREA(2004年日本公演演奏予定)
 未レコーディング(?)。
希望としてはNHKで久々にライブ放映やってほしいです。RCが「だんご三兄弟」を
やったとき、ライブをTVでやってましたから。



585名盤さん:04/08/08 20:17 ID:TBTdHlbL
>>583 「燃える架け橋」
バックにオルガンが入っているところは、1970年代前半のティスト。
586名盤さん:04/08/09 21:54 ID:A5/O91gx
「バタフライ」は名演ですね。
オルガンとギターを使った映画音楽風のイントロが最高です。
この頃のモーリアは、手拍子を楽器としてよく使っていました(タカ・タカタなど)。
後半のコーラスのハーモニーも美しいです。
587名盤さん:04/08/10 06:26 ID:VETGcN3K
>>583
「ブルックリン・バイ・ザ・シー」でもフルートが使われています。
この曲のアレンジも重厚でよいとは思うのですが、いかんせんメロが好きでないので、
めったに聴きません。
日本で当時、未発表だったのも分かる気がします。
日本で初出のFDX-9138/9は、『エーゲ海の真珠、コンドルは飛んで行く、
ポール・モーリア/愛の世界旅行』(1978年)ですよね。
CD化されたのは、2000年の『グランド・オーケストラ2000エディション』
(UICY-1018/9)においてかな。
588名盤さん:04/08/10 17:50 ID:V1xd968W
愛のメッセージやトップオブザワールドの
CD再販化されないのかな。
とても欲しいんだが。
589名盤さん:04/08/10 23:32 ID:fkU48ODf
Part 5
>707 名前:名盤さん :04/01/07 03:12 ID:GqdMDTg5
>>>705
>「ビルディング・ザ・グルーヴ」は、1990年のコンサートのオープニングのために
>モーリアが作曲したもので、『REMEMBER』と並行して録音されました。水野さちこ氏
>の解説にある台湾向けとあるのは、彼女の勘違いですよ!!!
590ATPCO:04/08/11 12:23 ID:2EoT8wP/
Part 4でうぃ。さんが紹介してくださった『This Is Easy』の2004年改定
ヴァージョンを入手しました。詳細はyahoo掲示板(ムード音楽)の139-141や
ttp://www.bbc.co.uk/music/easy/reviews/artvari_thisiseasy.shtml
ttp://www.cdtimes.co.uk/content.php?contentid=510
を参照してください。まだ途中までしか聴いていませんが、うぃ。さんが
絶賛されていたように本当に素晴らしい選曲です。
591ATPCO:04/08/11 12:29 ID:2EoT8wP/
次のユニット(フォーマットは>>244)です。
いつの間にか100曲突破していました。

虹色の世界 CA VA PAS CHANGER LE MONDE "Non cambia il mondo"
  1976; 未発表; 9101 055 (B2)
  <Ep>; ジョー・ダッサンの1975年のヒット曲。日本では収録予定のアルバム(FDX-230)が発売取り止めとなった。

カリフォルニア・シャワー CALIFORNIA SHOWER
  1979; FDX-465 (B3); 日本向け特別録音
  <Jp>; 渡辺貞夫作曲。当時、資生堂のCMで使われた。モーリアはサックスを弦に変えてカヴァー演奏している。

コーリング・ユー〜「バグダッド・カフェ」 CALLING YOU (from "Bagdad Cafe")
  1995; PCCY-00811* (06); ALL ACCESS
  <Sc>; 1987年の同名映画のテーマ曲でジェベッタ・スティールが歌う。世界中のアーティストが競ってカヴァー。

想い出のキャンプファイアー CAMP FIRE
  1987; 28PP-142/32PD-326* (A3/03); 832 715-1/832 715-2* (A3/03)
  <Or>; キャンプファイヤーをイメージして作曲されたモーリアのオリジナル曲。

愛を感じて〜「ライオン・キング」 CAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHT (from "The Lion King")
  1995; PCCY-00811* (07); ALL ACCESS
  <Sc>; 2億枚以上の売り上げを記録したエルトン・ジョンの大ヒット曲。グラミー賞とアカデミー主題歌賞を受賞。
592ATPCO:04/08/11 12:36 ID:2EoT8wP/
>>588 >>591
「カリフォルニア・シャワー」も収録されていたアルバム『愛のメッセージ』(FDX-465)は、
1988年にCDで復刻(20PD-15)されました。現在ではもちろん絶盤・販売中止ですが、
やふおく等で中古品をたまに見かけます。日本オリジナル盤の復刻BOXセットの
第3・4弾で再復刻されるとよいですネ。
593名盤さん:04/08/11 20:36 ID:BVVW/i9Y
>>591 「虹色の世界」は、韓国、香港、台湾、中国ではCD化されています。
昨年末に中国でリリースされた『ALL THE BEST』にも収録されていました。
親しみやすいメロディの佳曲ですね。
594名盤さん:04/08/12 00:24 ID:b1bZb5DR
>>506 DAT落ちしましたね。ほとんど住人2人のやり取りでしたし。。。

>>591 「コーリング・ユー」は新しい曲なのに、発売直後からすでにスタンダード
扱いでした。カラベリも1990年のアルバム『アメリカ』(日本では2枚組みCDの
レア・コレクション)で録音しています。

>>592 あまり知られていないようですが、ビクター・ファミリークラブからリリース
されている『魅惑のヒット・メロディ』(8枚組)の1枚目でも『愛のメッセージ』
(FDX-465)が復刻されています。このCDには、『愛のメッセージ』の10曲に加えて、
たそがれマイ・ラブ、みずいろの雨、巴里にひとり、釜山港へ帰れの4曲が追加収録
されています。
595名盤さん:04/08/12 03:34 ID:b1bZb5DR
>>594
補足です。そのCD『世界のトップ・アーチストによる魅惑のヒット・メロディ@
〜いちご白書をもう一度』は、VFD-8091(1995年)です。
>>593
「カリフォルニア・シャワー」も『ALL THE BEST』に収録されていましたよね。
596名盤さん:04/08/12 10:55 ID:vMQGm0Vd
>>217 >>564
「明日に架ける橋」でも、オンド・マルトノが使われてますよね!
>>591
それでフト思ったのは、「コーリング・ユー」のAメロでもオンド・マルトノを
使ったら、おもしろかったのではないかと。。。
597名盤さん:04/08/12 11:38 ID:lk1YQdyW
>>580 >>591
Part 5で指摘されていたように、「ビルディング・ザ・グルーヴ」は、デイヴ・グルーシンの名曲
「マウンテン・ダンス」に、雰囲気というか構成がよく似ている。「マウンテン・ダンス」は、
フュージョンの名盤として知られる同名アルバム(1979年リリース)のタイトル曲で、1984年の
米映画「恋におちて」のテーマ曲としても有名。録音は文字どおりの一発録りだったそうだ。
この『マウンテン・ダンス』のリリースと前後して、グルーシンは渡米した渡辺貞夫に全面協力して
『カリフォルニア・シャワー』も制作していた。この曲がフュージョン・ブームを巻き起こして
日本で大ヒットしたことから、モーリアがカヴァー録音することになった。モーリアはグルーシン
と何の接点もないようでいて、意外なところで影響を受けていたのかもと勝手に思った次第。
乱筆スマソ。
598ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/08/12 11:46 ID:YkaWhHoH
ご無沙汰しました<(_ _)>

>>573 まあさん
お久しぶりです〜♪ まあさんもお元気そうで何よりです。
そうですね、仕事があるのは喜ばしいことなのですが、納期が極端に
短いなど無茶な依頼ばかりでもうヘトヘトです。
やっと片付いたと思ったらすぐにお盆ですし(笑)
まあさんもくれぐれも無理なさらないでくださいね。

ショコラについての情報ありがとうございました。
まさにカーニバルという感じですか。。。なるほど〜。

>>576さん
具体的な比較ありがとうございました<(_ _)>
まあさんのレスとあわせて、原曲の雰囲気、大体分かりました。

>>577さん>>578さん
「メドレー: 明日に架ける橋〜レット・イット・ビー」
最近になってようやくこの演奏を聴いたのですが、うまくまとめていますよね〜。違和感がないです。
単体の演奏と比較すると、アレンジの基本は同じなのですが、
テンポ+ドラムのノリが微妙に異なっているので、たぶん別テイクではないかと思います。
599ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/08/12 11:54 ID:YkaWhHoH
>>580 ATPCOさん >>583さん
「ブルックリン・バイ・ザ・シー」
フルートの使い方をはじめ、ふだんのPMとは趣向の異なるアレンジですよね。
ストリングスのリバーブをさらに深くかければ、ルフェーヴルの演奏に相当近くなるように思います。
個人的には謎の多い1曲という感じです。

>>581 ATPCOさん
「ビルディング・ザ・グルーヴ」
なにげにカッコイイ曲ですよね〜。初めて聴いた時にはPMの新境地だと嬉しく思ったりもしました。
…ただ、曲の長さに比してアドリブもなく、かといって構成が複雑なわけでもないので、
何度も耳にしているとちょっと退屈さを感じてしまいます(^_^.)

長くなるので、今日はこのくらいにしておきます。

…と、途中まで書き込んだら>>597さんのレスが。。。
アルバム「マウンテン・ダンス」には一時期私もハマリました。そう、たしかに一発取りでしたね。
おっしゃるように「ビルディング・ザ・・・」の雰囲気はグルーシンの演奏に近いものがあると思います。
「カリフォルニア・シャワー」も好きなアルバムの一つです。インスト全盛期のよき時代でしたね〜。
…ただ、PMの演奏については残念ながら殆ど記憶にありません。。。
600ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/08/12 12:00 ID:YkaWhHoH
訂正します。

>>599
× >>583さん →  >>589さん
601ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/08/12 12:06 ID:YkaWhHoH
すみません、訂正が間違ってました<(_ _)>
>>599
× >>583さん → >>587さん
頭が夏バテしてるようです(´д`) 何度も申し訳ありませんでした。
602ATPCO:04/08/13 01:11 ID:4HXpt2Mk
>>506 >>594 DAT落ちしたイージーリスニングのファンクラブはあるの>?
のミラーができあがりました。関連サイトとしてご参考までに。
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/12/1089113185.html

>>591 「想い出のキャンプファイアー」は、きわめて「たんたん」とした演奏。
残念ながら、印象はものすごく薄いです(この曲にかぎらず当時の演奏の多くがそう)。

>>594 「コーリング・ユー」は、カラベリもモーリアも甲乙つけがたいです。
覆面で聴いたら、どちらがどっちの演奏かわからないかも。。。

>>599 ゆずみさん、お久しぶりでございます。
「ビルディング・ザ・グルーヴ」は、僕も当初、「90年代PMの新機軸」かと
思ったものです。個人的には、ちょっと演奏時間が長すぎる感もありますが。
603名盤さん:04/08/13 08:06 ID:kQS2aa1Z
>>599 
PMの「カリフォルニア・シャワー」は、パコパコカシャカシャとパーカッションを
駆使した当時ならではのサウンドでしたね。
>>602
カラベリの「コーリング・ユー」は、第4泊目で打つティンパニがimpressive。
604名盤さん:04/08/13 20:40 ID:HvoIt3pR
「ビルディング・ザ・グルーヴ」って、1990年と1996年のライブ盤(CD)の
いずれにも収録されなかったでしょ。オープニング曲なのに軽い扱いだよね。
アンコール曲の「剣の舞」と「ハンガリー〜」が、かわりに冒頭に収録されて
たりしてさ。
605名盤さん:04/08/14 04:38 ID:usNSXObx
>>599
ルフェーヴルの演奏の特色って、楽器のクラシカルな使い方にあるのでしょうか?
私には「ブルックリン〜」の金管の使い方は、いつものモーリアっぽく感じました。
ルフェーブルというと、アコースティック・ギター、チェロ、コントラバスで中低音域
を厚くしているというイメージがあります。それがよい意味でクラシカルでもあり、
逆に重苦しく感じさせることもあるのではないかしらん。
606名盤さん:04/08/14 06:27 ID:1nNis1wr
CD
607名盤さん:04/08/14 14:03 ID:a6REeB+M
いらね
608dmitry:04/08/14 21:10 ID:vs5Nx9jW
Hello!

Very good news for all fans of Ennio Mirricone !

The new CD soundtrack "72 Meters" is now available at a CDs store !

Use the following link:

http://www.rarecds.us

Do not delay since the CDs is a limited edition !
609ATPCO:04/08/15 06:04 ID:8aejM2w6
次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。

涙のカノン CANON
  1985; 28PP-102/32PD-61* (A2/02); 826 072-1/826 072-2* (A2/02)
  <Cl>; パッヘルベル作曲のカノン。ポップ・クラシカルではレイモン・ルフェーヴルの演奏が有名。

愛がすべて CAN'T GIVE YOU ANYTHING (but my love) (A quoi sert de vivre libre)
  1976; FDX-250 (B6); 9101 055 (A4)
  <Hp><Sl>; スタイリスティックスの最大のヒット曲。フランスではニコレッタの歌でヒット。

主よ、人の望みの喜びよ CANTATE No.147 (Jesus, joy of man's desiring)
  1987; 28PP-134/32PD-266* (A4/04); 832 328-1/832 328-2* (A4/04)
  <Cl>; J.S.バッハ作曲。カンタータ第147番「心と口と行いと生命もて」の第10曲コラール。

カプリの恋の物語 CAPRI, C'EST FINI
  1965; SFL-7284 (A2); 842 126 (A3)
  <Fp>; 世界中で1000万枚以上売り上げたエルヴェ・ヴィラールの1965年夏の大ヒット曲。初恋の思い出を歌う。

キャラバン CARAVAN
  1992; PHCA-107* (03); 512 146-2* (03)
  <Jz>; デューク・エリントンとファン・ティゾールが1937年に共作したクラシック・ジャズの傑作。

キャラバン [Live 1998] CARAVAN
  1998; All Access* (06); ALL ACCESS
  <Jz>; 1998年のさよならコンサートでのライブ演奏。前年の来日公演でも演奏された。
610ATPCO:04/08/15 06:11 ID:8aejM2w6
「涙のカノン」に関しては、Part 5(ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/18/1061761476.html
でも話題になりましたよね〜。なぜ「涙の」なのかを考察しているサイトがありましたので、
ご参考までに(ttp://www.kanon.mu/top.shtml)。
611名盤さん:04/08/15 23:04 ID:7Tn0wpU/
>>611
「愛がすべて」のシンセとエレキは、『ディスコ・センセイション』のアレンジ
の典型ですね。
612名盤さん:04/08/16 20:20 ID:7liG3hfK
「カプリの恋の物語」あげ。
613ミスターN:04/08/16 20:22 ID:bNlXAGOF
>>609
「涙のカノン」と「雨と涙」は基本的に(といっても99%)同じ曲ですが、「涙〜」
の方はリズムが単調ですがあれもアリかな、という感想です。
「主よ人の望みの喜びよ」はちょっと重たいアレンジですか。
「キャラバン」は逆に新しい味が出ていて好きです。いろんなアーティストがカヴァ
ーしてますがPM版が好きですね。
614名盤さん:04/08/17 12:50 ID:0aZWL4mr
>>613 そうですね。「キャラバン」はモーリアの挑戦的なアレンジが冴えて
ますね。
615名盤さん:04/08/18 03:27 ID:ENktl55k
>>612
イントロのビィーン、ビィーン、ビィーンが特徴的な音でした。
616名盤さん:04/08/18 11:13 ID:FBvxDRXI
まだスレで取り上げられていない曲で恐縮なのですが、「雨の訪問者」には2つの
テイクがあるとBOXセットの解説に書いてありました。
このBOXセットのCD(UICY-9333)とLP(SFX-7244)に収録されているのとは
異なるテイクは、どこで聴くことができるのでしょうか?
ご教示くだされば幸いです。
割り込んでしまい申し訳ございません。
617名盤さん:04/08/19 00:18 ID:9c6ffgBe
>>616 私も興味あるのですが、残念ながら知りません。
ご存知の方よろしくお願いします。
618ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/08/19 18:36 ID:uNVsRWmx
ご無沙汰です。お盆の最中は夏風邪でダウンしていました<(_ _)>

>>605さん
> 私には「ブルックリン〜」の金管の使い方は、いつものモーリアっぽく感じました。
そうですね。ブラスの入れ方自体はいかにもPMっぽいと思います。
わたしがルフェーヴル的だと感じたのは、ブリッジ直前のストリングスの長い連譜や、
ブリッジ部分におけるティンパニーの入れ方、Aメロ部分の木管のアンサンブル、
トロンボーンを低音域で鳴らす手法などですね〜。
元気な演奏が多かった初期のルフェーヴルに通じるところもあるかな、と思います。

>>609 ATPCOさん
お久しぶりです。いつもありがとうございます<(_ _)>

「愛がすべて」
>>611さん
そうですね〜。この曲についてはスタイリスティックス盤を先に聴いていたので、
初めてPMの演奏に接した時は「ここまでやるかぁ(●>_<●)」という感じでした。
もちろん、聴いてて楽しいんですけどね( ´∀`)

「カプリの恋の物語」
>>612さん>>615さん
初期ならではのゴージャスな演奏ですねぇ〜♪ けっこう好きです。
イントロのあの独特な音は、ピッキングペースだと思います。

話は少しずれますが、70年頃までのPMのベースはピック弾きがふつうでしたよね。
ただ、弦は今の標準弦であるラウンド・ワウンドではなくフラット・ワウンドと思しいので、
「ジュテーム・モア・ノン・プリュ」で聴けるような深くまろやかな音が出ています。

「キャラバン」についてはまた後日に。
619名盤さん:04/08/20 01:16 ID:nZnhnuxH
>>618 「カプリの恋の物語」は聴き直していないので分かりませんが、1960年代
のモーリアは、コントラバスも使っていましたよねえ。
620名盤さん:04/08/20 20:47 ID:m/ru1cm+
>>618
「愛がすべて」はおっしゃるように、モーリアのサービス精神満点というか、
モーリア色で塗りつぶしたというか、聴いてくれよ〜って曲の方から迫って
くるような演奏です。アドリブっぽいブラスもよいです。
621名盤さん:04/08/21 11:02 ID:Gn6HhOwU
あ〜よかった大阪来るわ9/11発売か全身ラッパ男また来るかな久しぶりに「パリ東
京直行便」からやって欲しいね〜、、、毎朝「ビルディング〜」他聞きながら集配し
てます



622ATPCO:04/08/21 21:54 ID:Q4hE4JmK
次のユニット(フォーマットは>>244)です。

ケアレス・ウィスパー CARELESS WHISPER
  1985; 28PP-100/32PD-50* (A2/02); 824 557-1/824 557-2* (A2/02)
  <Hp>; アメリカ進出を果たしたワム!の大ヒット曲(ジョージ・マイケルのソロ名義)。1985年全米年間第1位。

カリニョーゾ CARINHOSO
  1974; SFX-6002 (B2); ブラジル向け特別録音 (6325 116 (B2))
  <Sa>; 「ブラジル・ポピュラー音楽の父」ピシンギーニャが1917年頃に作曲。大衆の愛唱曲として親しまれる。

ハバネラ CARMEN (Habanera)
  1986; 28PP-111/32PD-155* (A3/03); 830 270-1/830 270-2* (A3/03)
  <Cl>; 歌劇「カルメン」第1幕より。ビゼー作曲だが、旋律はセバスティアン・イラディエルの作品からの借用。

カルメン (メドレー) CARMEN (medley)
  1987; 28PP-134/32PD-266* (A1/01); 832 328-1/832 328-2* (A1/01)
  <Cl>; ビゼー作曲の歌劇「カルメン」より代表的な旋律をメドレー形式で演奏したポップ・クラシカル作品。

草原の家 (カサ・ノ・カンポ) CASA NO CAMPO
  1973; PHCA-70* (06); ブラジル向け特別録音 (6300 084 (A1))
  <Sa>; ブラジルの国民的歌手で1982年に急逝したエリス・レジーナの代表曲。1971年にヒットした。
623ATPCO:04/08/21 21:58 ID:Q4hE4JmK
>>622
「ケアレス・ウィスパー」はカラベリも演奏しています。モーリアの方がテンポ
が早いですが、両者とも楽器の使い方がとっても似ていると思います。
624名盤さん:04/08/23 00:16 ID:VQbF8jmc
「カリニョーゾ」は当時としては演奏時間も長い熱演ですね。
625れ・れ・れ:04/08/23 00:30 ID:zj8+JPQk
オラはジェットストリームがあればそれで満足じゃ。でも「恋は水色」
なんかは聴くとやっぱりエエなぁ、と思うで。ホンマ。
626ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/08/23 19:22 ID:Gw2vPCMx
こんばんは。まだ咳が止まりません(;´д`)

>>619さん
そうですね。今さらですが「蒼いノクターン」はやっぱり弦バスに限りますね〜。
PMの場合、弦バスはピチカートが多くてアルコ(弓を使って弾く)は殆ど聴かれませんが、
ルフェーヴルの場合は逆ですね。楽器の使い方に各々の個性がよく現れているように思います。

>>620さん
ブリッジ部分のサックスが何ともなまめかしいですね〜♪ でも下品に聞こえないので十分許せます。

>>613 ミスターNさん >>614さん
「キャラバン」
初めてPMの演奏を聴いた時は、びっくりしたというよりも「へえぇーっ」と感心して
しまいました。おっしゃるように「挑戦的なアレンジ」ですよね。
いかにもPMらしいカッチリとしたイントロで始まりますが、2xブリッジでの
ブラスとドラムのからみ具合はもろフュージョンという感じでイケてます♪

>>622 ATPCOさん >>624さん
「カリニョーゾ」
これはいい演奏ですよね。聴いていてほのぼのとした気分になれます。
ジョビンのまったりとした雰囲気(アレンジ:デオダート)も悪くはないですけど、
適度のスパイスをきかせたPMのほうが面白さはありますね〜。



627名盤さん:04/08/24 20:15 ID:yXDsniY4
草原の家<<<<<<カリニョーゾだな。
628名盤さん:04/08/25 04:39 ID:jHyuBcsR
>>622 「草原の家」が収録されたアルバム『AS DEZ CANÇÕES MEDALHA DE OURO -
ERLON CHAVES E PAUL MAURIAT』(6300 084 )のERLON CHAVESの演奏面(B面)
を聴いてみたいです。
629名盤さん:04/08/25 06:26 ID:KMaYkDST
PMイースタンさん、ミスターNさんがいなくて寂しい。。。
>>623 以前にうぃ。さんが指摘されていましたように、個性的なアレンジの仕様がない曲
なのでしょうね。
630名盤さん:04/08/25 20:35 ID:Wch3I37q
PMイースタンさん&ミスターNさん、出番ですよ〜!
631ATPCO:04/08/26 12:17 ID:fsWpRCFh
次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。

カトリーヌ CATHERINE
  1969; SFX-7178 (A6); 844 972 (B1)
  <Or>; 1969年ユーロビジョン出場のロムアールのためにモーリアがアンドレ・ボルリーと共作。作詞はエディ・マルネ。

時は過ぎ行く CE N'EST RIEN
  1972; SFX-5048 (A3); 6332 042 (B6)
  <Fp>; エチエンヌ・ローダ=ジルとジュリアン・クレールが作詞作曲。1971年にクレールが歌って大ヒット。

今宵私は待っている CE SOIR JE T'ATTENDAIS (I waited for you)
  1966; 未発表; 842 134 (B3)
  <Ep>; 1966年のユーロビジョン・コンテストでルクセンブルグ代表のミシェル・トールが歌い第10位。

セリーヌ (セリーヌの瞳) CELINE
  1966; SFX-7068 (A7); 840 580 (B5)
  <Fp>; ユーグ・オーフレが彼の姉セリーヌに捧げた1965年の大ヒット曲。作曲はモート・シューマン。

戦士の休息 (10万のシャンソン) CENT MILLE CHANSONS
  1968; SFX-7178 (A4); 844 913 (B5)
  <Ch><Sc>; 1962年の同名映画のテーマ曲でミッシェル・マーニュの作曲。フリーダ・ボッカラが歌う。
632名盤さん:04/08/26 20:53 ID:VS7DHiLd
>>631
ミシェル・トールといえば、1971年の世界歌謡祭(日本)でモーリア作曲・編曲の
「明日の世界を美しく」を歌って入賞しましたね。
633PMイースタン:04/08/26 22:42 ID:UMfrbaim
>>629-630
すんませんです。浦安のネズミ楽園へ逝ってました。
E.CHAVESについては以前書かせていただきましたが、PMを意識してかドラムスが左
右に流れますね。
>>631
「戦士の休息」、大好きな曲です。同曲がタイトルになった仏盤アルバムではなぜ
か11曲目(B面5曲目)ですね。
634PMイースタン:04/08/27 20:03 ID:7Emoen0Z
連レススマソです。
>>633
「戦士の休息」って、出だしが「仰げば尊し」に似てませんか?
>>631
「カトリーヌ」はフレデリック・ポルト編曲ダニエル・ビダル歌唱版も好きです。
「時は過ぎ行く」、クレールのはロシア風の感じですがPM版はオリジナルとは違った
雰囲気で好きです。プゥルセル版はなさけない感じ(演奏が、ではなく曲調がですよ)。
「今宵私は待っている」、「戦艦ポチョムキン」のアルバムからですね。チェンバロ
が主旋律を歌わしてリズムは同じアルバムに入っている「マイ・ラヴ」に似ています。


635名盤さん:04/08/27 20:52 ID:LRLC7Su5
>>633-634 PMイースタンさん、おひさしぶり〜。
「時は過ぎ行く」のサビの部分、トランペットの主旋律のバックで鳴っている
ブラスが、>>609の「愛がすべて」につうじるアレンジですね。
「今宵私は待っている」は1966年という最初期の演奏ですが、Aメロでチェンバロ
のユニゾン、サビの部分でモーリアお得意のアクセント付けのブラスが既に
使われています。ピアノのリズムがなければ、1970年代の演奏と間違えてしまい
そうなモダンな演奏でした。
636ミスターN:04/08/28 10:37 ID:fsmBomlm
>>629-630
どうもです。今、妻の実家(中部地方の山奥)に来ています。

1980年代以降のPMだったらチェンバロの替わりにギターを、女性の声の替わりにス
キャット風シンセを、ビブラフォンの替わりにエレピを使うのでは?>「戦士の休
息」
「カトリーヌ」はイイッスねぇ、イントロが胸にキュンときてしまいます。
637名盤さん:04/08/29 08:16 ID:qsxNDWTV
【教えてくん】でゴメンですが昔「愛のセレブレイション」のインスト版を耳にしたこと
がありました。ストリングスがポールモーリアっぽかったのです。ですが、この曲はポール
は録音してません。となるとカラヴェリでしょうか?
638名盤さん:04/08/29 10:35 ID:dPLOPvd5
>637
たしかに「愛のセレブレイション」はカラヴェリが84年に録音しています。
個人的にカラヴェリの演奏(アレンジ)はあまり好きではないのですが、
コルネットとストリングスにメロディを歌わせるお決まりのアレンジが、
この曲には合っていたようです。
仮にこの曲をモーリアが録音していたら、主旋律にギターを使っていたのかな
と勝手に想像しています。
639名盤さん:04/08/29 14:38 ID:CQwXWBRz
>>636
カトリーヌはピアノを使ったエンディングもお洒落です。
640名盤さん:04/08/30 12:58 ID:H7/0mJ4N
>>639
初期のオリジナル作品は、なんというか素朴なメロディが持ち味ですね。
641名盤さん:04/08/30 15:01 ID:vehkb/YF
最近、CDショップでDaydreamとかいうピアノアルバムを買いましたっす。
リリカルな曲ばかりですが聴いてみてどこかで耳にしたことのある曲もあったです。
参考までに。"Dreaming〜Piano solo collection ― by the Daydream "
DBKHD-0020 なぜか韓国盤!
>631 「時は過ぎ行く」ラストがディキシーランド・ジャズっぽいね。
642ATPCO:04/08/31 11:14 ID:NIKV+ju7
次のユニット(フォーマットは>>244)です。

桜んぼの木とリンゴの木 (セレソ・ローサ) CERISIERS ROSES ET POMMIERS BLANCS
  1988; 28PP-144/32PD-432* (B2/08); 834 370-1/834 370-2* (B2/08)
  <Ch>; 原曲は1950年のシャンソン。ペレス・プラード楽団がマンボに編曲して1955年に全米第1位。

愛のシャンソン C'EST LA CHANSON DE MON AMOUR (A little story of yesterday)
  1972; SFX-5022 (A5); 6332 042 (A4)
  <Fp>; 1972年のユーロビジョン・コンテストでスイス代表のヴェロニク・ミュラーが歌い第8位。

セ・ラ・ヴィ C'EST LA VIE
  1977; FDX-360 (B1); 9120 255 (A1)
  <Hp>; エマーソン、レイク&パーマーの『作品集第一番』に収録されたグレッグ・レイクのソロ作品。

セ・ラ・ヴィ・・・リリー C'EST LA VIE・・・LILY
  1970; SFX-7244 (A2); 6311 029 (B1)
  <Fp>; ジョー・ダッサンのフランス語の歌が1970年初めにヒット。「リリーよ、これが人生というものさ。」

愛のセレナーデ〜「チャップリンの伯爵夫人」 C'EST MA CHANSON du film "La comtesse de Hong-Kong" (This is my song)
  1967; SFX-7085 (B3); 840 597 (A2)
  <Sc>; チャールズ・チャップリン自らが作曲した主題曲。ペトゥラ・クラークが4ヶ国語で歌って大ヒット。
643ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/08/31 13:05 ID:dMNyc4dP
こんにちは。なかなか風邪が抜けず、ヒイヒイいいながら仕事に追われています。

>>631 ATPCOさん
いつもありがとうございます。あと、遅くなりましたが>>602ではDAT落ちしてしまった
イージーリスニングスレ(実質的にはパーシー・フェイスのスレでしたが)のミラーを
つくっていただき、ありがとうございました。大変助かります。

「カトリーヌ」「戦士の休息」
>>633PMイースタンさん・>>636ミスターNさん(ご無沙汰してます)がおっしゃるように
わたしも大好きな曲です。どちらもストリングスが美しいです。
「カトリーヌ」については、>>640さんがご指摘のようにエンディングのピアノに萌え〜♪ですね。
70年代初までは、ああいうタッチのピアノが随所に聴かれますが、あれは誰が弾いているのでしょうか?
あと、個人的にはミュート・トランペットによる1拍抜きのバックも可愛くて好きです。

「セリーヌ」
昔は嫌いでしたが、改めて聴いてみるとしっとりとした味わいがありますね。
チェロをふんだんに使っているところも魅力です。

>>642
「セ・ラ・ヴィ・・・リリー」
コミカルな演奏なので好みが分かれるかと思いますが、わたしはけっこう好きだっりします♪
チャーミングな木管、意表をついたストリング、時代を感じさせるワウギターとエコーをきかせた
ミュートギター、ジャージーなピアノソロ…、今聴くとかえって新鮮だったりします。
644ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/08/31 13:08 ID:dMNyc4dP
>>643
訂正します。
× >>640さんがご指摘のように
○ >>639さんがご指摘のように
すみませんでした<(_ _)>
645PMイースタン:04/08/31 20:32 ID:aHgy1xXw
>>642
ATPCOさん、乙です。
635さん、ゆずみさん、どうもです。
「セ・ラ・ヴィ…リリー」は昨年中国でリリースされたものにも収録されてますよ
ね。中国語のタイトルも「リリーよ、これが人生だ」、ずばりそのまんまです。
「セレソ・ローサ」はペレス・プラードのイメージを壊してくれる快心作だと思い
ます。
ところで友人からアズナヴールのCDをプレゼントしてもらいました。
* AZNAVOUR / COM'E TRISTE VENEZIA
EMI (MADE IN ITALY) 8 33989 2
2. LA MEMORIA (1991 ) Arr:P.Mauriat
7. TI LASCIANDARE (1991)Arr:P.Mauriat
9. E TU STRAFAI (1991) Arr:P.Mauriat
なかなか「イイ仕事」してますね。


646ミスターN:04/09/01 19:58 ID:Z0/nI2iy
ゆずみさん、おひさしぶりです。
>>641このピアノ・アルバム持ってます。ピエール・ポルト氏みたいです。
"Stepping on the rainy street"を聴くと学校の塀を飛び越えたくなります。(笑)
>>642「セ・ラ・ヴィ」、エレピの音が強烈ですね。
アゲときます。
647名盤さん:04/09/02 01:43 ID:RuNB3C+F
>>645 桜んぼの木とリンゴの木 (セレソ・ローサ)の迫力あるブラスは、
落ち着いたアレンジが多かった1980年代では、久しぶりのナイス演奏でした。
でもこのブラスは生楽器じゃないような。。。
648名盤さん:04/09/02 20:50 ID:Zo9z5jjf
>>642
「セ・ラ・ヴィ」、ボーカルに歌わせて演奏にアクセントを持たせたあたりが
心憎いアレンジ。
649名盤さん:04/09/03 20:20 ID:/TX7LW6Q
>>645 ペレス・プラード楽団の演奏ってどんなの?
650PMイースタン:04/09/03 20:53 ID:GeyJvWP+
>>649
「パパパ〜」で始まるやつですが、何と表現していいのやら・・・。
>>641、646
業務用ピアノ・インストメンタルアルバムですね。Daydreamと非常に似ているもの
に最近友人からプレゼントされたPierre Porteの音盤があります。
ちょっとご紹介しましょう!
* Pierre Porte en liberte (piano solo) PRJ4721 (France)
1. Comme un papillon 2. Nostalgie
3. La source 4. Le reveil
5. Le retour 6. L'envol
7. Prelude au bonheur 8. Aimer
9. Masque a Veeenise 10. Le sentier
11.Amour et paix 12. Reverie
13.Si tu m'emmenais

2.NostalgieはRCの同名曲とは別、3.La sourceはPMの「恋人たちの泉」とは別です。
>>642
「愛のセレナーデ」は香港盤PMのオムニバスアルバムにはまず収録される曲です。
「愛のシャンソン」、PMの冴え渡る時期に録音されたのにもかかわらず、あまり好きな
曲ではありません。アレンジ自体は秀逸だと思いますが。
651ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/03 23:45 ID:ZMjxnRij
>>647さん
> でもこのブラスは生楽器じゃないような。。。
おっしゃるとおり、シンセによる代用ですよね〜。
この頃の録音は金木管の音をシンセで済ませてしまうところが個人的にはイヤです。
全然違うと思うんだけどな〜。やっぱり制作費の問題?

>>648さん
たしかに。サビの部分は独特の雰囲気がありますよね。
もっとアンビエントな演奏にすれば、今でも通用したかもしれません。

>>650 PMイースタンさん
> 「愛のシャンソン」、PMの冴え渡る時期に録音されたのにもかかわらず、
> あまり好きな曲ではありません。アレンジ自体は秀逸だと思いますが。

全く同意です。わたしの場合は演奏面についてですけど。。。
どういうわけか、アルバム「ゴッドファーザー」収録曲の多くは演奏に難が
あって(「別れの朝」のような名演もありますが)、落ち着いて聴いてられないん
ですよね。曲・アレンジは決して悪くはないんですけど。。。
「愛のシャンソン」も、何となく演奏に張りがありません。ノリがないと言ったほうが正確か。
「泉の詩」に至ってはハープがよく弾けていなくて、粗雑な印象を拭えません。
う〜ん、時間に追われてたのかしら。。。(´д`)
652ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/03 23:45 ID:ZMjxnRij
…すみません。sageのままでした。
653ATPCO:04/09/04 20:19 ID:/4nJf0Bk
次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。

ゴッド・ファーザーPART U (愛は誰の手に) C'EST MIEUX COMME CA du film "The godfather part 2" (Love said goodbye)
  1975; FDX-175 (A5); 9101 017 (A4)
  <Sc>; ニーノ・ロータ作曲。コッポラ監督による同名映画のテーマ曲。1975年のアカデミー作曲賞を受賞。

セ・シ・ボン [Ver. 1965] C'EST SI BON
  1965; SFX-7061 (B6); 842 142 (A1)
  <Ch>; 1947年にアンリ・ベッティが作曲したイブ・モンタンの大ヒット・ナンバー。モーリアは1961年にも録音。

シャンソン・ダムール CHANSON D'AMOUR (The ra-da-da-da-da-song)
  1977; FDX-300 (B3); 9101 132 (A7)
  <Ch><St>; ウェイン・シャンクリン作曲。1976年にマンハッタン・トランスファーがリバイバル・ヒットさせた。

私はイエスが分からない〜「ジーザス・クライスト・スーパースター」 CHANSON DE MARIE-MADELEINE de I' opera rock
"Jesus Christ superstar" (I don't know how to love him)
  1972; SFX-5040 (B3); 6332 070 (B4)
  <Mu>; アンドリュー・ロイド・ウェバー作曲。1971年に大ヒットしたイギリス製ロック・オペラの代表曲。

アンナの歌 (アンネに捧げる詩) CHANSON POUR ANNA
  1974; FDX-119 (B2); 6325 171 (B2)
  <Fp>; アンネ・フランクに捧げられた曲。シャンソン歌手ダニエル・ギシャールが歌いヒットした。
654ミスターN:04/09/05 09:28 ID:Z8X7rc3/
>>653 「セ・シ・ボン」はカラヴェリさんのコンサートでは笑わせてくれますね。
「アンナの歌」、(既出ですが)「お金が大事だーよ〜」のCMソングに似ています。
「私はイエスが分からない」は大好きです。ドラムスの音がイイ。ピエール・ポルトさん
も影響を受けたのでは?

655名盤さん:04/09/06 00:19 ID:FTtwFo7D
「セ・シ・ボン」はカラベリのモダン・テーストな演奏が好きです。
この曲が収録されているアルバムDouce Franceはおすすめ。
656名盤さん:04/09/06 13:49 ID:5jY1XUtd
>>653
ゴッドファーザーPARTUは原曲とは全く違う雰囲気でビク-リ。
ここまでやってくれるとかえって面白いけどね。
657名盤さん:04/09/06 16:35 ID:+1atVYG7
658名盤さん:04/09/06 18:20 ID:+ZitXWsH
9月8日リリース予定のレイモン・ルフェーヴルの来日記念CDが、急遽出荷停止
になってしまいました。理由はあとで分かると思います…。17日の初日までに
間に合えばいいですね。ビクターさんなんとかお願いしますね!
659名盤さん:04/09/07 04:23 ID:A5Vz6zyt
>>653 そうですね。ニーノ・ロータの壮大なスケールのサントラを、モーリア風の
軽妙な演奏に消化しきっています。
660ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/07 11:41 ID:Ar9GR7xW
こんにちは。

>>653 ATPCOさん
いつもありがとうございます<(_ _)>
わたしはこのユニットの中では「シャンソン・ダムール」が一番好きだったりします♪
パンチのきいた歯切れよい演奏で、聴いていて楽しくなります。

>>654 ミスターNさん
どうもです。
> 「アンナの歌」、(既出ですが)「お金が大事だーよ〜」のCMソングに似ています。
今曲を聴き返してみましたが、Aメロはたしかにそんな雰囲気。
思わず笑ってしまいました。

>>656さん>>659さん
「ゴッドファーザーPARTU」
イントロのブラスにはびっくりですよね。
ゴッドファーザーが激怒するんじゃないかと心配になりました。。。
661taka:04/09/07 23:12 ID:sxdxVBS7
日本オリジナルアルバムのボックスセット、その後の情報をご存知のかたお願いします(1・2の再プレス、3・4の発売内容等)。
662名盤さん:04/09/08 10:11 ID:E83bR8c6
>>660 シャンソン・ダムールは、前出のセラ・ヴィと同じく、コーラスを配した
当時のモーリアらしい演奏ですね。
>>661 質問だけでなく曲の感想もせっかくですから書いてほしいです。
663名盤さん:04/09/08 21:06 ID:jvpCU0z7
セ・シ・ボン [Ver. 1965] はCD化されていませんね。
次回のBOXセットでCD化されるのを期待しています。
664ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/09 00:07 ID:VW9VBFJq
>>663さん
わたし、実はPMの「セ・シ・ボン」はまだ聴いたことないんです(^^ゞ
どんな演奏ですか?
665名盤さん:04/09/09 06:36 ID:80n7m878
>>664 ゆずみさん。ストリングス中心の演奏で、「セ・シ・ボン」のフレーズでは
フルートなどのユニゾンが跳ねるようなリズムを刻みます。後半ではアコーディオン
も登場します。テンポはゆっくりです。うまく表現できなくてごめんなさい。
666ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/09 18:58 ID:VmwK/NPz
>>665さん
ありがとうございました<(_ _)> 何となく演奏がイメージできました。
初期のPMならではの独特な雰囲気がありそうですね〜♪
CD化が楽しみです。
667ATPCO:04/09/10 07:17 ID:w33badIB
次のユニット(フォーマットは>>244)です。

今日かぎりの愛 (愛で殺したい) CHANT...COMME SI TU DEVAIS MOURIR DEMAIN
  1973; SFX-5092 (B6); 6325 042 (B2)
  <Fp>; ミッシェル・フュガンの自作自演。作詞はピエール・ドラノエ。日本では1978年にサーカスがカヴァーした。

シャレード CHARADE
  1995; PCCY-00811* (09); ALL ACCESS
  <Sc>; ヘンリー・マンシーニ作曲。S.ドーネン監督による1963年の同名映画の主題曲。3年連続アカデミー賞は逃す。

炎のランナー CHARIOTS OF FIRE
  1995; PCCY-00811* (05); ALL ACCESS
  <Sc>; ヴァンゲリス作曲。ヒュー・ハドソン監督による同名映画の主題曲。1981年のアカデミー作曲賞を受賞。

いとしのリーズ CHERIE LISE
  1970; SFX-7244 (B2); 6311 029 (A4)
  <Fp>; ミッシェル・デルペッシュのヒット曲。作詞はデルペッシュ、作曲はローラン・ヴァンサン。

シェ・ヌー CHEZ NOUS
  1966; SFX-7085 (B5); 842 134 (A3)
  <Ep>; 1966年のユーロビジョン・コンテスト参加曲。フランス代表のドミニク・ウォルターが歌った。
668ATPCO:04/09/10 07:23 ID:w33badIB
>>667
Part 5で指摘されていましたが、「シャレード」はマンシーニ&ロイヤル・フィルハーモニー・ポップス
の演奏が素晴らしいです。歯切れの良いイントロを聴いただけでゾクゾクっとしちゃいます。
「炎のランナー」はカラベリの演奏もgoodです。
669PMイースタン:04/09/10 19:07:19 ID:p3l3VZGz
>>667-668
ATPCOさん、謝謝!
「いとしのリーズ」(だったっけ?)、昔「クロスタニン」のTV-CFに使われてませ
んでした?
「今日かぎりの愛」、実は今日、丸善で立ち読みしに行ったら、みうらじゅん著の本
「魅惑のフェロモンレコード」(文春文庫・刊/660円)が平積みされていました。
おもしろそうなので立ち読みしたら、ありました!PMの「愛で殺したい」EP版が。
みうらじゅん氏はパーシーフェイスとかPMのレコードをコレクションしているようで
すね、他の著作本を読んでわかったのですが。
「炎のランナー」、ライブ演奏もよかったし、カラヴェリもこの曲が欲しくてフランス
盤LPを買ったほどです。この曲は当初、ラジオ・オーストラリアの英語放送で頻繁にか
かっておりました(ヴァンゲリス盤)。それでフランス・ポリドール盤を買って今でも
愛聴しております。

670名盤さん:04/09/11 17:46:34 ID:tXwpCAv7
>667「愛で殺したい」ってブラジル音楽っぽいね。
671ミスターN:04/09/12 12:03:16 ID:XbblT9E4
下がってますナ・…。
>>641 Daydreamのピアノアルバムは今年の「自分のお気にCD」に入ります。
韓国のTV-CF、ドラマにも使用されていますがピアノアルバムとしても秀逸です。
クレイダーマン、フランク・ミルズ、P.ポルトの要素が入ったアルバムですよ。
騙されたと思って一度聴いてみてください!
>>667「シャレード」をまさかカヴァーするとは思わなかった。ちょっとおとなしめ
の演奏です。
「今日かぎりの愛」はブラスセクションが元気で低音のチェンバロが弾んでおります
なぁ。
672名盤さん:04/09/12 23:59:09 ID:yWHSOWqE
炎のランナーもシャレードもパッとしませんなぁ。
これなら作曲者のオリジナルを聴いた方がずっとよい。
673ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/13 14:25:19 ID:QL82x4eP
>>667 ATPCOさん
いつもありがとうございます<(_ _)>

「今日かぎりの愛 (愛で殺したい) 」
>>670さんが言われているように、ブラジル音楽っぽいエッセンスが散りばめられて
いると思います。とくに、ギターのカッティングとか。

>>671 ミスターNさん
かなり元気な演奏ですよね〜。わたしは好きですけど、実はプゥルセル盤のほうが
もっと好きだったりするんですね〜、これが(^^ゞ

>>669 PMイースタンさん
レス順前後して申し訳ありません。
「いとしのリーズ」、TV-CFについては記憶にないのですが、独特の雰囲気があり
ますよね〜。演奏はちょっとバタついてますけど、グロッケンの使い方など、
後のPMサウンドにつながるものがあると思います。

>>672さん
…わたしも同意、です。
「シャレード」は「別れの朝」のようにグッとくる演奏でキメてほしかったです、個人的には。。。
674ポール好き:04/09/13 21:11:59 ID:BwMdaBqE
突然の割り込み失礼いたします。
ポール・モーリアのレコードについてお尋ねさせてください。
1980年頃だと思います。友人に一枚のアルバムを借りたのです。
誠にうろ覚えで申し訳ありませんが、エメラルドのようなイメージのアルバムってありますか?
緑のジャケットだったような覚えがございます。
曲名すら思い出せないのです。(;>_<;)ビェェン
ただ、低音ビートの効いた曲があったような覚えがあります。(^_^;
情報が少なくてすみません、いろいろ検索しているうちにここにたどり着きました。
サファイアの瞳はヤフオクでジャケットを見たのですが、
ちょっとイメージと違う気がしてます。(^_^;
675名盤さん:04/09/14 20:43:57 ID:xhF0e1e8
>>674 何だろう???
676名盤さん:04/09/14 20:46:01 ID:NO7qIqIu
>674 ポール好きさん、いらっしゃいませ。歓迎します。
「エメラルド」ですか・・・・。「緑のジャケット」なら’81年フランス盤「幸せ
のエアメール」でしょうか?
’81年国内盤「海辺のフェリシダ」は「エメラルド」のイメージかな?
677ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/14 21:36:04 ID:Z3hygsIN
>>674 ポール好きさん
はじめまして<(_ _)>
わたしも>>676さんと同じく「海辺のフェリシダ」かな?と思ったのですが…。
678ポール好き:04/09/15 19:55:14 ID:AyjcuHnt
>676
>677 ゆずみさん、レスをありがとうございます。m(__)m
>「エメラルド」ですか・・・・。「緑のジャケット」なら’81年フランス盤「幸せ
>のエアメール」でしょうか?
フランス盤と言うことは輸入品ですよね?
当時高校生だった友人が簡単に買えることが出来ますでしょうか?(^_^;

「海辺のフェリシダ」はヤフオクでジャケットを確認しましたが、
女性が浜辺でたたずんでいるものですね?ちょっと違う気がします。(T^T)
書き方が悪かった気がします。(;^_^A アセアセ…
エメラルドのようなイメージというのは色と言うより、
エメラルドをちりばめたようなイメージのジャケットだったような・・・
う〜ん。。。ポール・モーリアらしくないサウンドなので印象に残っているので、
多分、ポールモーリアだと思うのですが。。。
テープには採っていたのですが、従姉妹が持って行ったきり行方しれずに・・・(T^T)
すみませんです。。。m(__)m
デビューから1982年頃までリリースしたLPがすべて聴ければ分かるかもしれません。
でも、CD化されていないものが多々あるので探すのが無理っぽいですね。
せめて、ジャケット一覧とか見られれば分かるかもしれません。
オフィシャルサイトは会員限定で、現在新規募集はないようですし、
検索すれどもジャケット一覧は見つかりませんね。。。
う〜ん、メジャーな曲はいくらでもあるのに、ちょっとマイナーになると
ほとんどCDとか出てきませんね。(^_^;
ベスト版なんて、どれを買ってもほとんど同じ選曲ですし。。。
679名盤さん:04/09/15 22:32:21 ID:rgcr93VC
ごそごそと2階の押入から持ってきましたぞ。
私は1980年の「カリオカの碧い風」かな?と思いました。ラテンっぽいサウンドでした?
ジャケットは地球を模した気球でしたよ。
このアルバムはあまり聴かないなぁ・・・。

次に思ったのが、エメラルドではないのですが、1979年の「サファイヤの瞳」。
ポール・モーリアの大写しジャケットでつ。
だけどビリー・ジョエルの「オネスティ」などヒット曲満載だから判るかぁ。

ま、まさか「シャレードの休日」ではないでしょうな。虹のかかったジャケットでつ。
これに関しては全曲オリジナルなので表現のしようがないでつな。
680PMイースタン:04/09/16 20:07:46 ID:y/6X1fky
台湾でPMのコンピレーション盤が出ました。
"AROUND THE WORLD" 環球唱片(UNIVERSAL) 981 357-5 (2CD)
内容は世界の音楽集という感じで目新しさはあまりないです、ハイ。
>>674>>678
ポール好きさん、私も見当がつきません。
679さんと同じことを思ってましたがいかがでしょうか?
681ポール好き:04/09/16 23:50:42 ID:R5sjjcLT
みなさん、どうもお手数をかけて申し訳ありません。。。
「サファイアの瞳」は先日ヤフオクで落札したものが届き、
確認しましたが、どうも違うようです。。。(T^T)
確かにオネスティのようなヒット曲が入っていれば覚えているはずですね。(^_^;
「カリオカの碧い風」ですか?聴いてみないことには何とも・・・(^_^;
ラテン系というより、ベースラインが前面に出た曲だったような覚えが・・・
ドラムと言うよりベースのイメージですね。。。
682名盤さん:04/09/17 00:10:51 ID:caWPStuv
>>681サマ
またもや2階の押入からゴソゴソ持ってきましたぞ。

「シャレードの休日」・・・なのかな?と思います。
タイトルの「シャレードの休日」にはベースのリブが入ってますし・・・。
全曲モーリアとジュラール・ガンビュス共作のオリジナルなので
オムニバスに入りにくく試聴の機会が少ないかも・・・。
アルバム収録曲から「ロマンチック・レーザー」「シーズ・ライク・ソング」
「シャレードの休日」のオムニバス収録は確認しているのですが他は
埋もれたまま・・・なのかな?(この辺自信ないなぁ・・・)
683ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/17 00:32:41 ID:5jLldOtf
>>681 ポール好きさん
リンクを張るのも何ですが、こちらにはありませんか?
ttp://www1.odn.ne.jp/~take6/Pop_oche.htm
ttp://www12.ocn.ne.jp/~staccato/tamegorou_sub1.html
684ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/17 00:39:46 ID:5jLldOtf
>>679>>682さん
2階の押入はドラえもんのポケットにつながっているみたい( ´∀`)
相当のコレクションをお持ちのようで、うらやましい限りです。
685ATPCO:04/09/17 11:38:06 ID:pB28fYSp
次のユニット(フォーマットは>>244)を書いておきますね。間違いは訂正してください。

いとしのシメーヌ CHIMENE
  1969; SFX-7220 (A5); 849 509 (B2)
  <Fp>; ルネ・ジョリーのヒット曲でジェリー自身が作詞した。作曲と伴奏はジェラール・マンセが担当。

チピ・チピ天国 CHIRPY CHIRPY CHEEP CHEEP
  1971; SFX-7443 (A2); 6332 016 (A2)
  <Ep>; ラリー・ストットの「僕はチャーピ・チープ」が原曲。ミドル・オブ・ザ・ロードがカヴァーして全英第1位。

チキ・チキ・バン・バン CHITTY CHITTY BANG BANG
  1968; SFX-7150 (B2); アメリカ向け特別録音 (PHS 600-292 (A2)) (1969年にフランス盤844 972 (A3)に収録)
  <Sc>; ロバート&リチャード・シャーマン作曲。モーリアの演奏は1969年春に全米第76位を記録。

つかのまの夢 CHROMATIC DREAMS
  1980; 25PP-1 (B6); 6313 101 (B6)
  <Or>; 演奏時間が1分に満たないヴァイブだけの演奏。モーリアとジェラール・ガンビュスの共作。

シンデレラの夢 CINDERELLA
  1981; 28PP-22 (A5); --
  <Or>; モーリアとジェラール・ガンビュスの共作。舞踏会のシンデレラをイメージしたブリッジが秀逸。
686PMイースタン:04/09/17 19:28:36 ID:tyoJ6/hH
>>685
「チピ・チピ天国」はNTV「アメリカ横断ウルトラクイズ」にも使われてました。

昨日のNHK-FMでは朝10時にヴィッキー・カー"L'AMOUR EST BLEU"が、夕4時には
ルフェーブル御大がかかっておりました。
687ポール好き:04/09/18 14:31:46 ID:Z7zQRRis
>682 名盤さん
お手数をかけまして、すみませんです。m(__)m
「シャレードの休日」ですね。ゆずみさんご案内のHPにて
ジャケットを確認してみましたが、いまいち自信がありません。。。(^_^;
どこかで曲を手に入れて確認したいと思います。m(__)m
688うぃ。 ◆Wi.pm2a5ds :04/09/18 19:40:20 ID:yB6FzxXi
移動が多くて @Freedにしたものの moperaが永久規制らしいので書きこめない うぃ。です。
今日は久々にケータイから書き込み。
シャレードと言えば20年くらい前に4拍子アレンジのド派手なヤツをFMで聴いたことあります。
誰の演奏だったかは わかりませんが おれの中では あれが一番カッコ(・∀・)イイ!!かったですね。
689名盤さん:04/09/18 21:28:06 ID:rVu7h70D
「シンデレラの夢」、いいですね〜。こういうテーマがあってイメージ豊かな
オリジナル曲は大好きです。
690ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/19 09:52:48 ID:BipLbPVI
>>685 ATPCOさん
ありがとうございます。

>>686 PMイースタンさん
どうもです。 「チピ・チピ天国」、元気のよい演奏ですよね。
この曲を収録しているSFX-7443は、とにかくノリノリの演奏が多いと思います。

>>688 うぃ。 ◆Wi.pm2a5ds さん
―(∀゜)―!!!! 一瞬、過去ログを読んでいるかと思いました!
お帰りなさいです。うぃ。さんのレスではいろいろなことを教わりました。感謝です。
これからもよろしくお願いします<(_ _)>
「シャレード」ですが、わたしも4拍子アレンジ(たしかディスコビート)の
演奏をFMで聴いたことがあります。
MSFBとかサルソウル・オーケストラとか、その類かな?

>>689さん
「シンデレラの夢」 
「海辺のフェリシダ」に入っている曲ですよね。
これはLPを所持しているはずなので、あとで聴いてみます。
691名盤さん:04/09/19 16:08:13 ID:6yffThPa
来週の「題名のない音楽会21」は「ミスター・ロンリー」「ふたりの天使」
「涙のトッカータ〜恋はみずいろ〜オリーブの首飾り」「エーゲ海の真珠」
だそうです。
692taka:04/09/19 23:14:54 ID:vTy3A0qU
>674さんへ 「華麗なるラブ・サウンズ」(1981)というベストアルバムかもしれません。
赤が基調のジャッケトに、エメラルド(だと思う)がちりばめられてました。
これってけっこう渋めの選曲で、コアなファンにも受けたのでは…
「愛のリクエストタイム」と並ぶ好企画だったと思います。
693名盤さん:04/09/20 00:38:28 ID:WMh953EI
恋わ桃色
694名盤さん:04/09/20 08:54:50 ID:yyMYJR+M
ポールモーリアって村上春樹の本読むバックグラウンドには使える。
695名盤さん:04/09/20 22:08:18 ID:iiqKvuys
「つかのまの夢」をブラインドで聴いて、モーリアだと当てられる人がいるだろうか?
この曲はさすがにCD化されていないようです(というかアルバム『シャレードの休日』
には未CD化曲が多い)。
696ポール好き:04/09/20 22:57:23 ID:uMQ9/lTA
>692 takaさん
情報ありがとうございます。m(__)m
やはり、聴いてみないことには何ともいえないのつらいところです。(T^T)
CD化されていないのがまたネックになってますね。。。
高校卒業が1982で、確か2年生くらいの時に借りた覚えがありますので、
年代的にも合致します。
一曲でも曲名を覚えていれば苦労しないのに・・・(T^T)
どうしたら、試聴できるでしょうね。。。
6972階押入ゴソ厨:04/09/20 23:59:18 ID:Bl6ThKQ0
>>696サマ
「華麗なるラヴ・サウンズ」の収録曲の中で、
B面最後の「想い出のランデブー」を収録しているオムニバスは結構あるのでは?
698taka:04/09/21 00:03:37 ID:tD8Glor2
それとA−1「悲しい悪魔」(実はこれだけ新曲だった)も比較的探しやすい曲ですよね。
699名盤さん:04/09/21 01:15:47 ID:ghkgNxp0
>>685
「チキ・チキ・バン・バン」はオランダ盤ではタイトル曲でした。
>>689-690
「シンデレラの夢」は、舞踏会の模様を描写した(と思われる)サビがマイナー調で
物悲しい雰囲気です。
700ATPCO:04/09/21 21:22:18 ID:B1S0kQi4
次のユニット(フォーマットは>>244)を書いておきますね。間違いは訂正してください。

クラシカル・ガス CLASSICAL GAS
  1970; SFX-7336 (B5) / SFL-1307 (B1); アメリカ・イギリス向け特別録音 (PHS 600-345 (B4))
  <Hp>; メイソン・ウィリアムズの自作自演で1968年に全米第1位。EP『エーゲ海の真珠』のB面に収録された。

クレオパトラ CLEOPATRE
  1979; FDX-470 (B6); 日本向け特別録音
  <Or>; モーリアが1979年の来日公演のために作曲。スティール・ギターをフィーチャーして演奏する。

哀れなコロンブ COLOMBE IVRE
  1970; SFX-7391 (A3); 6311 062 (A1)
  <Fp>; セルジュ・プリゼットの1969年のヒット曲。作曲はプリゼット自身、作詞はF.トーマとJ.M.リヴァ。

コロラド・ストリングス COLORADO STRINGS
  1981; 28PP-22 (B3); 6313 213 (A6)
  <Or>; モーリアとジェラール・ガンビュスの共作。1981年の来日公演ではトランペットをフィーチャーして演奏された。

カラー・オブ・ザ・ウインド〜「ポカホンタス」 COLORS OF THE WIND (from "Pocahontas")
  1995; PCCY-00811* (11); ALL ACCESS
  <Sc>; アラン・メンケン作曲。ディズニー・アニメ映画の主題曲。1995年のアカデミー作曲・主題歌賞を受賞。
701名盤さん:04/09/22 10:14:35 ID:MWC6KiNn
「クレオパトラ」を大好きな<てか>さんは、いまどこにいるのだろう。。。。
702ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/22 23:44:54 ID:ESsBAsZI
こんばんは。もう次のユニットが…。
>>700 ATPCOさん いつもながら感謝です。

前ユニットの曲ですが、「いとしのシメーヌ」はルフェーヴルの演奏のほうが
グッときます。好みですけど。

「クラシカル・ガス」 アグレッシブなアレンジが魅力。
ドラムがちょっとミスってたりするところが荒削りでまたよいですね〜♪

「哀れなコロンブ」 イントロがかわいい。こういうチャーミングな演奏はPMの独壇場ですね。
アレンジの手法が「サムソンとダリラ」に似ています(曲想自体が似ていることもありますが)。

>>701さん
てかさん懐かしいですね〜。復活きぼーんです。
703名盤さん:04/09/23 21:07:43 ID:ezX547gf
「コロラド・ストリングス」や「シンデレラの夢」といった1981〜82年のオリジナル
曲は炭酸飲料のような清涼感があり好きです。
704PMイースタン:04/09/23 22:21:06 ID:k+zcXNr1
>>703
同意です。「コロラド・ストリングス」は’81年ライブでも演奏されましたが、ブ
ラスを使っていましたね。で、そのあと仏盤LPを買いましたが、そのパートはシン
セサイザーでした。PMってこういうアレンジ多いですね。スタジオ録音では生楽器、
ライブではシンセ。またその逆もあります。

スティーブ・バラカットFCからまたメールをもらいましたが、今年も同じくワイン
の付録にCDがつくそうです。また日本のカナダ大使館でもコンサートをするそうで
す。
705うぃ。 ◆Wi.pm2a5ds :04/09/24 17:56:30 ID:u7J+YAdz
>>ゆずみさん
レスありがdです。
たしかパート2での初カキコ以来でしたっけ?
ケータイからなので 以前のような量は書けませんが よろしくお願いします。

>>ATPCOさん PMイースタンさん ミスターNさん たくさんの名盤さん
不完全復活ですが よろしくです。
706PMイースタン:04/09/24 19:09:40 ID:2mrAid+C
今日は暴雨のため早めに家にもどりました。
そうそう、忘れてました。 うぃ。さん、お帰りなさい!ミスターNとともに喜んで
います。
明日はルフェーヴル楽団の名古屋公演ですね、行かれる方、楽しんで下さい。
>>700
「クレオパトラ」って本来「クレオパトラの誘惑」という邦題の予定でしたね。
既出だったらごめんなさい。79年のコンサートでも披露されてて印象に残っており
ます。
707ミスターN:04/09/25 07:35:23 ID:N0YcrzJU
うぃ。さん、お帰りなさい。
>>702「クラシカル・ガス」ってこんな演奏もするのか、と当時驚いたものですが、
どこの部分がミスしているのでしょうか?わからなかったです、ゆずみさん。
708ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/25 11:56:09 ID:Wzeqel5p
>>707 ミスターNさん
> どこの部分がミスしているのでしょうか?
終盤のキメの部分、入りそびれたのかスネアのタイミングがややズレてるかな?
という感じです。ミスというほどのことでもないんですけど。。。
709名盤さん:04/09/26 01:41:28 ID:+yPF/Lu3
長レスやめれ
710名盤さん:04/09/26 02:26:56 ID:oVidXnUj
おまいも邪魔するのやめれ
711名盤さん:04/09/26 21:30:20 ID:Lap5GH1B
>>708
1970年代前半のモーリアは、荒削りだけど勢いのあるリズム・セクションもまた魅力的、
といったところでしょうか。
712名盤さん:04/09/27 21:18:32 ID:aDG6Xj8G
>>711 同意あげ。
713ミスターN:04/09/27 21:24:44 ID:CA9iK5ej
ゆずみさん、ありがとうございます。

昨日、「題名のない音楽会」でイージーリスニングの特集をやっておりました。
まずまずでした。
「哀れなコロンブ」は楽しくなる名演です!
714名盤さん:04/09/28 19:39:17 ID:Aepl6laN
>>718 「哀れなコロンブ」は跳ねるような軽快なイントロ、ブラスを駆使した
Aメロ&Bメロなどなど聴き所が満載のおなか一杯の演奏。
715PMイースタン:04/09/28 19:50:12 ID:tHFbNh2z
J.ラストが来月、新譜を出すとの情報が入ってきております!
ゲストがすごくて、Luciano Pavarotti、Tom Jones、「白い巨塔のテーマ曲〜ア
メージンググレイス」を歌ったHeyley Westenraとか、すごい面々です。
残念ながら日本での発売はありません。

「クラシカル・ガス」は私も好きな曲です。
716ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/09/28 23:43:04 ID:+6bdGuNk
>>711さん
そうですよね。
「クラシカル・ガス」に限らず、当時のリズム隊は爆走する機関車みたいな
迫力があって萌えます♪

717名盤さん:04/09/29 17:08:23 ID:Ka5q0ksc
>680 「台湾のコンピレーション盤」ってどうやったら手に入るのでつか?
    タワとかニッパーで買えまつか?
>716 「爆走する機関車みたいな迫力」・・・・イイ例えですね!^^)Y
718名盤さん:04/09/29 23:20:05 ID:swGtr6AC
新スレ立ってます。

ポールモーリア
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096440302/
719名盤さん:04/09/29 23:24:20 ID:/+ElIjP1
>>718
すぐにdat落ちですな。
しかしここも伝統あるスレになったなぁ・・・。よう続いとるわ、ホンマ。
720ATPCO:04/09/30 00:32:09 ID:MFpZCL/G
>>714 同意です。手のこんだアレンジによる豪華な楽器の使い方に
「お腹いっぱい」になりました。これが10年後の「コロラド・ストリングス」
になると、メインデイッシュではなく「ソーダ飲料」風味に変わっていくん
ですよね〜。

次のユニットは、こちら時間の今夜にでも書きますね。
8月中旬以降、ユニットを出すペースが加速気味だったので、ペースを落として
みました。(というか僕の在庫が少なくなってきた??)
721ATPCO:04/09/30 08:13:06 ID:D+1RMfuw
次のユニット(フォーマットは>>244)です。

カム・バック COME BACK
  1978; FDX-390 (A5); 9101 182 (A5)
  <Or>; モーリアとジェラール・ガンビュスの共作。作詞はトーマス・ジョーンズ。トランペットはランディ・ブレッカー。

恋はおもいのままに COME VORREI
  1982; 28PP-42 (A5); 6313 405/810 012-2* (A1/01)
  <Ep>; イタリアの4人組ボーカル・グループ、リッキ・エ・ポーヴェリの1981年のヒット曲。

恋の旅発ち (夜明け) COMECAR DE NOVO
  1980; FDX-490 (B3); 9101 294 (B3)
  <Sa>; イヴァン・リンス自作自演。1979年のブラジリアン・ヒット・ナンバー。英語歌詞でカヴァー多数。

愛を求めて (恋に祈りを) COMME J'AI TOUJOURS ENVIE D'AIMER
  1970; SFX-7336 (B3); 6311 062 (B6)
  <Fp>; マーク・ハミルトンのヒット曲。作曲も彼自身。フランス盤ではアルバムのタイトル曲として使われた。

いつでもそうさ COMME TOUJOURS
  1965; 未発表; 842 126 (A6)
  <Fp>; サルヴァトーレ・アダモの1965年のヒット曲。8分の6拍子のバラード・ソング。
722名盤さん:04/09/30 17:43:41 ID:zmgFtwYM
>>721
COME BACKカコイイ(・∀・)
オーバーシーズ〜の中では一番好きかも。
723名盤さん:04/10/01 09:42:50 ID:5wEbwd9O
>>722 この曲は『オーバーシーズ・コール』の曲としては珍しく
CD化されてますね。
724ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/10/01 20:19:41 ID:KI5VY3/j
>>717さん
ありがとうございます( ´∀`)

>>721 ATPCOさん
どうもです<(_ _)>
「愛を求めて」好きです〜♪ 全体の雰囲気はもちろん、強力なリズム隊がまたいいですねぇ。
1コーラス目でいきなり入ってくるドラムの♪タカタカタカタカというフィルも意表をつきます。

ところで、このベースはアームつきだと思うんですけど、、、うぃ。さんいかがですか?

>>722さん
激し〜く同意です♪ こういうノリはフランスのリズム隊じゃ出せないですよね。
725ミスターN:04/10/01 21:20:41 ID:66BlDois
>>721「恋はおもいのままに」イントロが香港時代劇音楽のテーマ調になってます!

ところで明日、NHK総合TVで夜、韓ドラ「美しき日々」がいよいよスタートします。
既出ですがBGMにイージーリスニング・ファン受けする曲を使ってます。
1. ヒロインのヨンスがセナとバス停での別れのシーン。
  ピアノとシンセの曲。80年代のPaul Mauriat調。曲名不明、サントラ盤未収録。
2. ヨンスが配達をするシーン。
  男性の「ダ・ダ・ダ・ダ」スキャット曲。Pierre Porte調。曲名"For you"。
3. 毎回のエンディング曲。「アーアーアー」女性コーラス。
  なんと日本のS.E.N.S.曲名"Remenbering Me"。

726PMイースタン:04/10/02 19:19:15 ID:zkwSL2lA
>>717
台湾コンピ盤の音は良いです。
解説は台湾盤ではお馴染みのデミス・ウー氏が書かれてます。

>>721
「いつでもそうさ」、仏オリジナル盤VOL.2に収録。ワルツのリズムにピアノとチ
ェンバロが主旋律を奏でます。初期ならではのアレンジ、今ならこういうのは無理
でしょうか。

来週水曜、四日市でルフェーヴル楽団の公演がありますが、ミスターNと行きます。
ぎりぎりで行きますのでオフ会は無理かもしれません。

うぃ。さん、お元気ですか?
727名盤さん:04/10/03 20:24:35 ID:zmtLe+RU
>>726 「いつでもそうさ」みたいな日本未発表曲がCD化されることは、
もうないのかなぁ。。。
728名盤さん:04/10/04 20:40:07 ID:RZNRm/wk
>>727 BOXセットの第3弾が出たとしても、1960年代の曲がボーナス収録
される可能性は期待薄ですもんね。
729名盤さん:04/10/05 19:38:43 ID:0tIkOxgB
>>728 私もそう思いますな。ボーナスは「キエン・セラ」とかね・・・。
730名盤さん:04/10/06 04:12:08 ID:X2kcPUXS
>>721 「恋の旅発ち」はトロピカル・ムード満点です。
ブラジル・シリーズも回数を重ねるごとに一層磨きがかかりました。
その反面、フランス風味が薄れていったことも事実。。。
731ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/10/06 17:08:32 ID:apFR8/Yy
>>726 PMイースタン さん
「いつでもそうさ」
まだ聴いたことはありませんが、雰囲気は何となくわかりました。
ありがとうございます<(_ _)>

今年は忙しくてルフェーヴルのコンサートには行けませんでした(;´д`)
どなたかレポよろしくです。

>>728さん>>729さん
第3弾早く出てほしいですよね〜。
「キエン・セラ」っていつ頃の録音ですか?
732ミスターNとPMイースタン:04/10/06 22:18:04 ID:QaNKhXow
>>731
こんばんは! 今、RLのコンサートから戻ったばかりです。
とにかく、ヨカッタです!ジャン=ミシェルも貫禄がでてきました。
弦の数が多いのは聴いていても気持ちが良いです。
FC(RL)の掲示板に書かれてたように、ニコラ・デ・アンジェリスがギターを弾いて
いたのはなんとも贅沢です。
「涙のカノン」を生で聴けたのには感激しました。また、バッハのカンタータ第29番
「シンフォニア」が気に入ってます。

「キエン・セラ」は1980年だと思います。

ではPMイースタンの家を出て、ミスターNは帰ります。
733ATPCO:04/10/07 20:27:16 ID:A2m7rpVA
次のユニット(フォーマットは>>244)を書いておきますね。間違いは訂正してください。

男の子のように COMME UN GARCON (What a guy)
  1968; SFX-7123 (A5); 844 733 (B1)
  <Fp>; シルヴィー・バルタンのヒット曲。作詞作曲はJ.J.ドブーとロジュ・デューマ。

太陽のように COMME UN SOLEIL (I have a dream)
  1972; SFX-5022 (B3); 6332 042 (B4)
  <Fp>; ミッシェル・フュガンの1970年のヒット曲。フュガン、ピエール・ドラノエ、ジオルジ・ブラニの共作。

恋のアランフェス / ロドリーゴ CONCERTO DE ARANJUEZ
  1967; SFX-7113 (A1); 844 705 (A5)
  <Cl>; ホアキン・ロドリーゴ作曲のアランフェス協奏曲第2楽章。シングル盤(SFL-1163)では後半がカットされた。

1492 コロンブスのテーマ CONQUEST OF PARADISE (from "1492: Conquest of Paradise")
  1995; PCCY-00811* (02); ALL ACCESS
  <Sc>; ヴァンゲリス作曲。リドリー・スコット監督による1992年の同名映画のテーマ曲。

みじかくも美しく燃え (ピアノ協奏曲第21番ハ長調第2楽章) / モーツァルト [Ver. 1973] 
CONTIGO MI VIDA (Andante from Piano Concerto No.21 - 2nd moment)
  1973; SFX-5070 (B1); 6332 160 (B2)
  <Cl><Sc>; モーツァルトのピアノ協奏曲が原曲。1967年にスウェーデン映画の主題曲に使われヒットした。

「みじかくも美しく燃え」のテーマ (ピアノ協奏曲第21番ハ長調第2楽章) / モーツァルト [Ver. 1997]
CONTIGO MI VIDA (Andante from Piano Concerto No.21 - 2nd moment)
  1997; PCCY-01170* (02); ALL ACCESS
  <Cl><Sc>; 1973年の録音とは異なり、モーツァルトの原曲に忠実な演奏。ピアノ・ソロはフランシス・ドーデ。

「みじかくも美しく燃え」のテーマ (ピアノ協奏曲第21番ハ長調第2楽章) / モーツァルト [Live 1998] 
CONTIGO MI VIDA (Andante from Piano Concerto No.21 - 2nd moment)
  1998; All Access* (05); ALL ACCESS
  <Cl><Sc>; 1997年ヴァージョンで演奏されたライブ録音。ピアノ・ソロはベルナルド・アルカディオ。
734名盤さん:04/10/08 19:33:58 ID:cnbZGuMD
「太陽のように」か、懐かすいなぁ。
コーラスがイケてます。
735名盤さん:04/10/09 11:15:50 ID:mv7SOcBi
>>733「恋のアランフェス」は鬱っぽい曲。orz
736ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/10/09 21:09:15 ID:W0barBEx
>>732 ミスターNさん・PMイースタンさん
ありがとうございます♪ ああ、行きたかったなぁ。。。
「キエン・セラ」 初めて聞いたタイトルでした。

>>733 ATPCOさん
ありがとうございます<(_ _)>
「男の子のように」 前にも書きましたが、大好きな演奏です!
歯切れのよいストリングスに萌え〜♪ バルタンの原曲より遙かに洗練されていますね〜。

>>734さん
「太陽のように」 そうですよね、コーラスがなかったら魅力半減かも。
後半部は演奏にも気合いが感じられます。

>>735さん
「恋のアランフェス」 う〜ん、わたしもあまり聴かないなぁ。。。
これはルフェーヴルのほうが演奏的にはよいかと。
737名盤さん:04/10/10 08:20:40 ID:GCh2m1m3
「みじかくも美しく燃え」は、最初の録音が好きな人が多いけど、1997年の
純クラシックの演奏も感動しましたよ。
738名盤さん:04/10/10 08:52:34 ID:JLo7K7K5
こう言う曲は物量がものを言う。
よってノーマン・キャンドラーの勝ち!
739名盤さん:04/10/10 14:00:50 ID:Xly4tg1h

  ∧_∧
    ( ^^ )<ドライブの時は「みじかくも美しく萌え」(フィリップス版)!
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
740名盤さん:04/10/11 07:59:51 ID:bEWMQSmw
「みじかくも美しく燃え」のポニキャン版はおとなしい演奏なのだが、それが聴き
やすいと感じるわしはもうおじんになってしまったかのぉ。
741名盤さん:04/10/12 01:51:22 ID:V73rsdBe
>>740
「美しさ」という点では、原曲に近い(というかそのものの)ポニキャン・ヴァージョン
ですね。
742名盤さん:04/10/12 19:43:33 ID:lfugFjb9
「恋のアランフェス」は冨田勲版が好きだなー。
743:04/10/12 19:44:12 ID:PMRDxL54
キライです
744名盤さん:04/10/13 19:51:23 ID:E0rBKMCk
「コロンブスのテーマ」は地味なアレンジだよねー。
745ATPCO:04/10/14 09:26:56 ID:Oq0rPM0Y
次のユニット(フォーマットは>>244)です。

コパカバーナ COPACABANA (At the copa)
  1979; FDX-460 (B1); 9101 217 (A1)
  <Hp><Sc>; バリー・マニロウ自作の大ヒット曲。1978年全米第8位。映画「ファウル・プレイ」でも使われた。

恋はマジック COULD IT BE MAGIC
  1976; FDX-320 (A4); 9101 082 (A5)
  <Hp>; 1965年にルー・クリスティ、1976年にバリー・マニロウ、ドナ・サマーがヒット。モーリア盤はピアノを使う。

クッド・ディス・ビー・ミー COULD THIS BE ME
  1970; 未発表; アメリカ・イギリス向け特別録音 (PHS 600-345 (A4))
  <Hp>; G. Zummoの作品。日本では未発表。

愛するために (愛のしずくを) CRI D'AMOUR
  1996; PCCY-01019* (12); ALL ACCESS
  <Or>; ポール・モーリア作曲。マネージャーの故ヴァランタン・クポーが動物愛護を歌った仏語詞を書いた。

愛のしずくを (愛するために) [Ver. Japanese] CRI D'AMOUR
  1996; PCCY-01113* (01); ALL ACCESS
  <Or>; ムツゴロウ=畑正憲が日本語の歌詞をつけ、ムツゴロウ合唱団が歌った日本語ヴァージョン。

愛のしずくを (愛するために) [Ver. Instrumental] CRI D'AMOUR
  1996; PCDY-00143*; ALL ACCESS
  <Or>; 上記オリジナル曲をオーケストラだけで演奏したインストゥルメンタル・ヴァージョン。

愛のしずくを (愛するために) [Ver. Karaoke] CRI D'AMOUR
  1996; PCDY-00143*; ALL ACCESS
  <Or>; 上記オリジナル曲のカラオケ・ヴァージョン。
746名盤さん:04/10/15 03:07:55 ID:9lPTQp+X
「恋はマジック」のピアノ・ソロ・パートは、ジェラール・ガンビュスでしたね。
747名盤さん:04/10/15 05:19:57 ID:yFrq02XP
もうかなりのご高齢でつよね・・・
そろそ(ry
748名盤さん:04/10/16 06:26:58 ID:FiquqjhQ
>>745 「コパカバーナ」はくどすぎない?
749PMイースタン:04/10/16 10:35:25 ID:deHB2ChO
>>745
"COULD THIS BE ME"はベネズエラ盤LP"MANUELITO BARRIOS"にも収録されてまし
た。ボサノバのリズムにゆったりとしたピアノがメロディーを奏でる…、大型・都市
ホテルのラウンジ・バーにいるかのような曲です。
「愛するために」、原題"CRI D'AMOUR"って、PIERRE PORTE師匠の「フライデーナイ
トファンタジー」の原題と同じ!
PMの日本コンサートでは各地の子供と共演した曲でしたね。
「恋はマジック」はしっとりとしたイイ感じの曲。

750PMイースタン:04/10/16 10:43:17 ID:deHB2ChO
連レススマソです。「愛するために」発表の頃、PMは初めて三重県で公演を行
いました。地元でやることを知らずにミスターNのやつ、名古屋公演のチケ
ットを手配しました。仕事を終わって15分で行けますが、三重県のも見に
行きたかったです。
ところで今年のPM公演について何か情報がありましたらお教え願います。
751ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/10/16 17:20:22 ID:16YjceJ9
>>745 ATPCOさん
いつもありがとうございます。

「恋はマジック」
>>746さん ジェラール・ガンビュスのピアノはシャープですよね〜。結構好きです♪
>>749 PMイースタンさん あの頃のPMってどうもパサついたご飯みたいで好きじゃなかったけど、
ここでのアレンジ・演奏には詩情が感じられますよね。

「コパカバーナ」 >>748さんのおっしゃるように、ちょっと鼻につくかも。
たまに聴くとそれなりに楽しめるんですけど。

「クッド・ディス・ビー・ミー」 どんな演奏ですか?
752ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/10/16 17:27:11 ID:16YjceJ9
すみません。
「クッド・ディス・ビー・ミー」ですが、>>749 PMイースタンさんのレスに
書いてありました。英語表記だったので見落としてしまいました(^^ゞ

ボサノバタッチですか〜♪
こういう未発表曲もどんどん復刻してほしいです。
753ミスターN:04/10/17 20:54:59 ID:g86CF7nk
>>750 人の苦労を知らずに…。
>>745「愛のしずくを」インスト版は意外だったです。普通ならエレキピアノとビ
ブラホンとかチェンバロが主旋律を奏でるのにね。
「クッド・ディス・ビー・ミー」は退屈そうだけど退屈にならない佳曲だと思いま
す。ぜひ日本でも発表してもらいたいですね。
754名盤さん:04/10/18 19:16:09 ID:cpLzTiw3
「コパカバーナ」はこの頃(’79)のポールおじさんらしい演奏だョ
755ATPCO:04/10/19 20:38:25 ID:RwEUAnM/
次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。

クリオジッシマ CRIOLLISIMA
  1980; FDX-490 (A4); 9101 294 (A4)
  <Es>; アルゼンチンのフォルクローレ。ルイス・ラグナとヘンリー・マルチネスの作詞作曲。

いつわりの涙 CROCODILE TEARS
  1980; 25PP-1 (B1); 6313 101 (B1)
  <Or>; モーリアとジェラール・ガンビュスの共作によるBGMタッチのオリジナル曲。

チャルダッシュ / モンティ [Live 1982] CZARDAS
  1982; 30PP-3 (B2); --
  <Cl><Es>; ゆったりとした「ラッサン」と速い「フリスカ」から構成されるハンガリー・ジプシー音楽。

チャルダッシュ / モンティ [Live 1998] CZARDAS
  1998; All Access* (08); ALL ACCESS
  <Cl><Es>; 1982年来日公演以来15年ぶりの演奏。「さよならコンサート」の第一部を締めくくった。

ドン・ジョアン (ミスター・ジョー) D.JOAO
  1978; PHCA-70* (10); ブラジル向け特別録音 (9120 350 (B5))
  <Sa>; オクタヴィオ・バーニアーとレイナルド・ピメンタの作詞作曲によるブラジルのヒット曲。
756名盤さん:04/10/19 20:44:55 ID:ZDUzLBxx
「チャルダッシュ」は熱演! 
757名盤さん:04/10/20 09:44:11 ID:kJRlfve1
演出過多
758PMイースタン:04/10/20 11:09:41 ID:M2iOT7FQ
台風が接近しているようで家に戻りました。
>>752
ゆずみさんと同意見ですが未発表曲の復刻は難しいでしょうね。

PMが久々にラジオ番組の主題曲に使用されてます!
韓国・KBSの972Khz朝5:30からの番組で"INTERMEZZO(ふたりのミュージック)"
です。この10月からのようです。
759ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/10/20 18:09:47 ID:kh/3J2Kd
>>753 ミスターNさん
実はわたし、「愛のしずくを」のインスト版って聴いたことないんです(^^ゞ
歌入りとはアレンジが異なるのでしょうか?

>>755 ATPCOさん
どうもありがとうございます。

「チャルダッシュ」
>>756さん同様、わたしも熱演だと思います。
とくに、「さよならコンサート」のほうは、映像を見てもバイオリン奏者の
気合が感じられますね〜。ボウイングを見ていても、ノリノリだなという感じです。
クラ系の人からは>>757さんが仰るように演出過多、品がないなどと酷評されてしまいそうですが…。

>>758 PMイースタンさん
わたしも今しがた仕事から帰ってきました。こちらも雨がひどくてイヤになります。
> ふたりのミュージック
クラシック3部作の収録曲に近い雰囲気ですよね。ラジオ番組の主題曲には合いそう。
760名盤さん:04/10/21 00:47:03 ID:/2xvnL7I
>>755
アルファベット順でついに「D」で始まる曲まで来たか。
A〜Cで180曲程度だから、先は長いな。
761名盤さん:04/10/21 07:49:17 ID:KZiZD9Ss
ポール牧と異母兄弟ってマジですか?
762ミスターN:04/10/21 19:32:29 ID:G5/T9NH7
>>761 ンなこたぁない。
>>759 ゆずみさん。「愛のしずくを」、基本的なオケは同じです。主旋律がコー
ラスかピアノかの違いだけですね。
>>755  私は82年の「チャルダッシュ」が好きです。
763名盤さん:04/10/22 20:38:22 ID:eBO4iRv0
>>762
1982年公演には、メキシコのトランペッターの名手達が参加していたので、
チャルダッシュのイントロのトランペット・ソロが素晴らしいです。
764PMイースタン:04/10/23 10:34:55 ID:SmX9Eh6u
>>584
PMがTVのテーマ曲をとりあげましたが追加版です。
* DOCTEUR CARAIBES  1969 FRANCE (日本未発表)
 アルバム"Un jour,Un enfant"より。
* LE PENTRE DES ETOIRES 1973 FRANCE (日本未発表)
 アルバム"Forever and ever"より。
* MONKEY MAGIC 1979 JAPAN
アルバム"Message d'amour"より。
* TASTE OF SORROW 1983 HONG KONG
アルバム"WILD SPRING"より。
* ONLY LOVE 1986 FRANCE
アルバム"Windy"より。
* QUOI 1986 FRANCE
アルバム"Windy"より
* YAH YAH YAH 1994 JAPAN
アルバム"THE COLOR OF LOVERS"より。
* SAY YES 1994 JAPAN
アルバム"THE COLOR OF LOVERS"より。
* KOIBITO WA WINE IRO 1994 JAPAN
アルバム"THE COLOR OF LOVERS"より。
* LOVING YOU BY MY WHOLE LIFE 1998 TAIWAN (日本未発表)
 アルバム"ROMANTIC"より。台湾盤のボーナストラック。
* WINTER SONATA 〜 "KYEOUL YONGA" 2004 KOREA(2004年日本公演演奏予定)
 未レコーディング(?)。
765PMイースタン:04/10/23 10:44:05 ID:SmX9Eh6u
>>755
「クリオジッシマ」、クリスマス・ソング「荒野の果てに日はおちて」の「オ〜〜
グロリアー」に似ているフレーズがあります!
「ドン・ジョアン」、イントロがシンセサイザーで「何じゃこりゃ!?」という感
じがしました。ちょっと変化があまりない曲なので長い間日本未公開だったのもわ
かる気がします。
766名盤さん:04/10/24 08:21:16 ID:L3VVS4K2
漏れはクリオジッシマがわりと好きやな〜。
ところで最近モーリアやルフェーヴルのFC掲示板に出没なさっておられるミセスJさん
って、掲示板でお見かけしたお方なのでは?
文体のリズムがよく似てるので…。間違ってたらごめんなさいよ。
767名盤さん:04/10/24 22:25:12 ID:+KzjeNsg
>>765-766
クリオジッシマ・・・ラテン・ムード溢れるマイナー調のメロディが好きですよ。
ブリッジの弦の使い方は、モーリアのセンス抜群。
768いかりや長介:04/10/25 19:33:45 ID:h5+nPjAS
つぎ、逝ってみよー!
769ATPCO:04/10/25 21:30:38 ID:rJr7k8xU
>>768 それでは次のユニット(フォーマットは>>244)ということで。

デライラ DALILA (Delilah)
  1968; SFX-7123 (B2); 844 733 (A1)
  <Hp>; イギリスのトム・ジョーンズのヒット曲。作詞はレス・ニード&バリー・メイスンのコンビ。

太陽とそよ風の下で DANS LE SOLEIL ET DANS LE VENT (Stari pjer)
  1969; IMPF10256/7; 849 509 (B3)
  <Fp>; ギリシャを代表するシンガーであるナナ・ムスクーリの1970年のヒット曲。

エミリーの瞳 DANS LES YEUX D'EMILIE
  1978; FDX-385 (B3); 9101 176 (B3)
  <Fp>; ジョー・ダッサンの1978年のヒット曲。作詞作曲はピエール・ドラノエほか。

火祭りの踊り〜「恋は魔術師」より / ファリャ DANZA RITUAL DEL FUEGO
  1978; FDX-450 (A5); --
  <Cl>; スペイン・アンダルシア地方を舞台にしたマヌエル・デ・ファリャのバレエ組曲「恋は魔術師」より。

ダルラ・ディルラダダ DARLA DIRLADADA (Sfougaradiko Tsimarisma Kalimnou)
  1970; 未発表; 6311 062 (B4)
  <Fp>; ギリシャ民謡をモチーフ。作詞作曲はジャン・ムジイとボリス・バーグマン。ダリダが歌う。
770PMイースタン:04/10/26 20:56:41 ID:0OPrMFdO
>>769
乙Curry!です。
「ダルラ・ディルラダダ」、フルートが主旋律を奏でるリズミカルな佳曲です。
が、あまりにもメロディーが単調なので転調で変化をつけています。
「エミリーの瞳」はPM版が重い感じ、F.プゥルセル版は逆に軽い感じ。
「火祭りの踊り」、ちょうど「オーバーシーズ・コール」発表後の時期なのでその
当時の雰囲気が残っていると感じる(って自分だけかな?)アレンジです。
771名盤さん:04/10/27 12:35:07 ID:EHSdcacI
>>770
エミリーの瞳はイントロから重いですねえ。
Aメロもいかにも1970年代後半の音作りです。
772名盤さん:04/10/27 23:01:03 ID:wXaSGA7L
773名盤さん:04/10/28 13:42:58 ID:GKfFOZVZ
>>770 「ダルラ・ディルラダダ」は、おっしゃるようにメロディが単調ですね。
コーラスがアクセントを付けていますが、これがなかったらつまらない演奏になる
ところでした。
774PMイースタン:04/10/28 19:28:26 ID:5ixUWRqm
大変遅れましたが、このたびの新潟・中越地震で被害に遭われた方々に一日も早く
すべての面で復興されますよう心からお見舞い申しあげます。特に山崩れの中から
奇跡的に助かった優太ちゃん(2歳)を見て強く感じました。
そんなときに私はカキコをしている、なんか申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ミスターNから電話がありまして、岐阜県でも少なからず影響があったそうです。
彼の職場も少し被害があったとの事です。が問題はないそうです。
マジレスすみませんです。
775PMイースタン:04/10/28 19:45:02 ID:5ixUWRqm
10月18日に本国・ドイツでリリースされたばかりのJ.ラストの新譜を早速聴
いてみました。タイトルは"They call me Hansi"です。
大物・パバロッティも出演しているアルバムですが全体的にはイージーリス
ニングじゃないような感じがします。でもなかなか凄い!です。

「太陽とそよ風の下で」、ヨーロッパの音楽だな、と感じます。イントロも
なく最初の部分がかわいらしいアレンジです。
776名盤さん:04/10/29 08:19:43 ID:0ze8NzaH
>>775
そのJ.ラストのアルバムは何時日本で発売されるのでしょうか。
そしてP.モーリアを駆逐するくらい凄いのですか。
777名盤さん:04/10/29 11:15:01 ID:BQ6HVRBc
>>770 火祭りの踊り・・・激しく同意。原曲を知らなければバレエの曲だとは
思えないアレンジ。
778PMイースタン:04/10/29 20:19:09 ID:MzJaXulN
>>776
どうでしょか…、基本的に日本盤は出ないですが輸入盤ならば半年遅れかもしれま
せん。渋タワあたりなら2ヶ月後くらい?
>P.モーリアを駆逐するくらい凄いのですか。
PMさんが登った山とJLさんが登った山は別の山ですから比較はできないと思います。
ただ、JLの新たなる挑戦と受け止めています。

いよいよPMグランド・オーケストラがこちらにやってきます。楽しみですね!
779名盤さん:04/10/30 06:47:37 ID:3ZGPzhuG
これが見納(ry
780ミスターN:04/10/30 12:23:08 ID:dkX6HeUC
>>779 風の噂ではそうらしいですが…。
>>769「デライラ」は出だしの部分がPierre Porteっぽい。ていうか、PMの方が先
なのですね。全体的な演奏は北朝鮮のポチョンボ電子楽団が真似をしてそう。
ワルツのリズムに男女コーラスのあたりが。
「エミリーの瞳」といったらグリーンのジャケットをすぐ連想します。
あのフランス盤ジャケは秀逸ですよ。
781名盤さん:04/10/31 07:28:46 ID:u4dk9spQ
「火祭りの踊り」ってダンスのノリで今でも通用すると思ってんスよ。

来年もぜひ来てほしい>汁・雁武巣アニイ!
782ATPCO:04/11/01 07:08:45 ID:nbXo60CO
次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。

時は夢のように DAY AFTER DAY
  1986; 28PP-105/32PD-126* (B1/07); 826 971-1/826 971-2* (B1/07)
  <Or>; ゆっくりとしたテンポで爽やかに演奏されるモーリアのオリジナル曲。原題は「明けても暮れても」。

音楽の中の音楽 DE MUSIQUE EN MUSIQUE
  1969; 未発表; 849 509 (B5)
  <Fp>; アルジェリア出身のエンリコ・マシアスが自作自演。M. Ayelaとミシェル・ジョーダンとの共作。

アナザー・ロンリー・マン DE PLUS EN PLUS SEUL (Another lonely man)
  1979; FDX-460 (A5); 9101 217 (B2)
  <Fp>; スイス・モントレー生まれのシャンソン歌手パトリック・ジュベが放った1978年のヒット曲。

恋はル・レ・ラ DEINE SPUREN IM SAND (Lu-le-la)
  1975; BIC-5003* (02); ドイツ向け特別録音 (9120 007 (A3))
  <Ep>; ドイツのシンガーソングライター、ホワード・カーペンデールの曲。日本では2004年まで未発表だった。

お嬢さんのタンゴ (金沢) DEMOISELLE TANGO
  1976; FDX-251 (B6); 日本向け特別録音
  <Or>; 「パリとは共通点がある」という金沢をテーマにモーリアが作曲。「サブ・サウンズ・ジャーニー」の最後を飾る。
783名盤さん:04/11/01 20:04:47 ID:XOIC9GUs
私、「アナザー・ロンリー・マン」が好きです。ハープシコードのメロディーに
「シュコッ!」というリズム、ホンマええ味だしてるなぁと思います。
「時は夢のように」は「ボン、ボン、ボン・・・」てな感じの電子音がイケテルと
思います。そのあとのピアノとストリングスの一体感、もう一回ああいう演奏のも
のをレコーディングしてほしいですが無理でしょうかねえ。
784名盤さん:04/11/02 07:46:03 ID:VOBiRHKy
>>782 僕は「ラブ・サウンズ・ジャーニー」の曲では、「お嬢さんのタンゴ」が
一番好きです。とくに女性コーラスが美しいです。
785PMイースタン:04/11/02 21:24:49 ID:566BAD1p
>>782
「音楽の中の音楽」、ワルツのリズムでアコーディオンのメロディー。この季節に
聴くのがピッタリです。この頃(’69年)は「熱演」と呼ばれるのにふさわしい曲
が多いです。
「恋はル・レ・ラ」、エレキ・チェンバロとフルートのユニゾン。って、「ミステリ
アスなくじゃく」みたいですよね。
786名盤さん:04/11/03 13:06:10 ID:JJ4A4qhR
>>785 アコーディオンの使い方が秀逸。
787ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/11/03 16:30:45 ID:oJaZu/x7
しばらく忙しくてご無沙汰してしまいました<(_ _)>
亀レスですが、
>>775 PMイースタンさん
「太陽とそよ風の下で」 これ、いい演奏ですよね〜♪
こういう音楽が再び脚光を浴びるようになってほしいものです。
それにしても、昔のPMの弦は表情が豊かですねぇ。

>>781さん
「火祭りの踊り」 そうですよね。必要に迫られてダンスビートを
やらなきゃいけない時とか、ちょっと参考にしてします(^^ゞ

ところで、PMの公演が今年限りというのは本当なのでしょうか?
流れを遮ってすみません<(_ _)>

788PMイースタン:04/11/03 18:50:07 ID:sZ3P242a
>>787
ゆずみ。さん、どうもです。
PMの公演の件、私もわからない状態です。???(・A・)???
>>782
「お嬢さんのタンゴ」は昔。「"全日空"百貨店」(って勝手に呼んでました。)の
TV-CFのBGMに使われてました。なぜ「全日空」?、名鉄が筆頭株主だからです。
ちなみに近鉄は今でも関係が少しあるので「日航の電車」って勝手に呼んでます。
スレ違いでした。
789PMイースタン:04/11/03 19:19:14 ID:sZ3P242a
>>788
自己レスですみません。
航空会社で思い出しまして、イージーリスニング(インスト系)と航空会社の関わり
を知ってる範囲で紹介しましょう!
* Franck Pourcel "Concorde"
ご存知AIR FRANCEの為に作曲されたもの。
* Franck Porcel " Mr.Lonely"
JAL提供"JETSTREAM"のテーマ曲、JALの機内音楽プログラムでも当然そうでした。
* Yannie "Aria"
BA(英国航空)のTV-CF(世界的)にBGMで使用。
* Barry White "Love's Theme"
CX(キャセイパシフィック)航空のイメージに使用。80年〜90年まで。
その間、女子十二楽坊っぽいヴァージョン(演奏者不明)もあり。
* Ruichi Sakamoto"The heart of asia"
同じくCXで94年以降使用。ピアノ・ソロ版とかサックス版とかいろいろあり。
スレ汚しすみませんでした。
790名盤さん:04/11/04 07:51:40 ID:VWS6u1Km
恋はルレラって、ドイツのポップスだけど、英語の歌詞が付いて「ルレラ」に
なったんじゃないかな??
791名盤さん:04/11/04 21:10:30 ID:n63trcyr
PMFCの掲示板が賑やかだナ。こっちにも戻ってきてほスイ。
792ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/11/05 00:49:06 ID:nQTyl7FN
>>788 PMイースタンさん
レスありがとうございます<(_ _)>
「お嬢さんのタンゴ」 昔は敬遠がちでしたが、今聴いてみると悪くないですね〜。
名鉄百貨店のCMにも使われていたとは知らなかったです。

>>789
Barry White "Love's Theme"  ―(∀゜)― ! 今でも大好きです〜♪

>>790さん
なるほど〜。たしかに(Lu-Le-La)はドイツ語らしくないですものね。
2拍打ちで入っているあのドーン・ドーンって音、あの頃の演奏では
しばしば耳にしますよね。
他の曲にしてもそうだけど、当時の常識じゃ考えられないことやりますよね〜。さすがはPM!

>>791さん
ちょっとのぞいてきました。盛り上がってますね〜。
でも、今のわたしはこのスレで十分です。皆さんのクールなレスがけっこう好きだったりします(^^)
793名盤さん:04/11/05 01:51:24 ID:tLmnAkOl
>>790 >>792
英語で歌ったのは、故Vicki Brownではないですか?
ttp://www.lyrics.exactpages.com/Lu%20Le%20La.html
794名盤さん:04/11/05 22:04:09 ID:QhnggX3I
>>784 PMがタンゴ調のアレンジを施した曲って珍しいですよね。
>>792 「2拍打ちで入っているあのドーン・ドーンって音」、まったく注意して
聴いていませんでした。うーん、確かに入ってる入ってる!!
795名盤さん:04/11/06 06:54:56 ID:o460fMnV
>>784
PMは他にもタンゴ系を録音されてますが未公開だそうですヨ!
796795:04/11/06 07:05:43 ID:o460fMnV
>>795 Sorry! 784ではなく >>794でした!
797ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/11/06 20:12:27 ID:29m5f555
>>793さん
Vicki Brownってよく知らないんですけど(^^ゞ、R&B系の人でしたっけ?

>>794さん
「ときめきのプロポーズ」などに入っている「ドーン」はコンサート・バスドラだと
思うんですけど、「ル・レ・ラ」の方はラテンパーカッション(名前忘れました…)の
ような気がします。

>>795さん
え〜! そうなんですか! ぜひぜひ聴きたいものです。
タンゴといえば…、プゥルセルのコンチネンタル・タンゴ集を録音した
テープが昔うちにあったのですが、その頃は興味がなくて聴かないで
いるうちにどこかにいってしまいました(;´д`)
798ミスターN:04/11/07 20:36:12 ID:Js+3LUAL
>>782「音楽の中の音楽」が入っている仏盤オリジナルは粒ぞろいの曲ばかりです。

最近、非常にレアなものを入手しました!鉄道マニアの方でも垂涎のものです。
* En souvenir d'un voyage avec..."LE MISTRAL"
PRESIDENT KVP229    P)1963 フランス盤
その中で
*DE VILLE EN VILLE
*BLUES JAVA ACCRDEON
*L'EUROPE BUISSONIERE
の3曲が(R.Lefevre-P.Mauriat-J.Brousolle)で、
*BOIDEROSE MARCHが(R.LEFEVRE)です。
駅のアナウンス(フランス語)とか列車の音が入っています。
たぶん昔、一世を風靡した「特急ミストラル号」のことでしょう。
そういえばPMは「ユーロ・スター」も作曲しましたね。


799ATPCO:04/11/07 20:44:06 ID:/zLoAk2K
次のユニット(フォーマットは>>244)です。

愛の恐怖 DERRIERE L'AMOR (Dietro l'amore)
  1976; FDX-320 (B6); 9101 082 (A1)
  <Ep>; ジョニー・アリディの1976年のヒット曲。原曲はカンツォーネ。原題は「愛のうしろに」。

君をみるとき DES QUE JE ME REVEILLE
  1968; SFX-7150 (A4); 844 733 (A3)
  <Fp>; エンリコ・マシアスのヒット曲。作曲はマシアス自身、作詞はジャック・ドマルニー。

竜の子孫 DESCENDANT OF THE DRAGON
  1982; OCD-20005* (5-14); 台湾・香港向け特別録音 (6313 441 (A1))
  <Ap>; 侯徳健が1980年に作詞作曲した台湾のヒット曲。台湾の李健復などが歌い中国人社会で大ヒットを記録。

スノウ・デザート (雪のクリスマス) [Ver. 1977] DESERT DE NEIGE (Snow desert)
  1977; FDX-342 (A9); 9120 255 (B5)
  <Or><Xm>; 原題は「雪の砂漠」。クリスマス・ムードにあふれたモーリアお気に入りのオリジナル曲。

スノウ・デザート (雪のクリスマス) [Ver. 2000] DESERT DE NEIGE (Snow desert)
  2000; MLPM-2003* (01); --
  <Or><Xm>; 1977年のオリジナル曲の再録音。女性のスキャットをパン・フルートにかえて演奏している。
800ミスターN:04/11/07 21:01:15 ID:Js+3LUAL
800ゲット〜!!
「愛の恐怖」は鍵盤楽器のオン・パレードと思っているのは自分だけかな?
801名盤さん:04/11/07 23:05:07 ID:qhJXr1wr
ゆずみさんはコントラバスでシェーンベルクの
浄夜 弾いたことあるですか?
あの響きの中に居られたならば
凄い羨ましいです。僕の理想郷です。
802名盤さん:04/11/08 19:41:02 ID:suraFfHi
僕はスノウ・デザートの77年版がとっても好きだっちゃ!
しばれる夜に聞くと萌えー!だべさ。
803名盤さん:04/11/08 22:55:41 ID:LDkA9iZF
ええですなあ。しばれる夜にスノウ・デザート。
そんな冬の夜を何度過ごしてきたことか。
804名盤さん:04/11/09 21:08:37 ID:MQNWDv8X
クリスマスアルバムだったらドイツ向け4曲が収録されたCD、これ埼京線!
「愛の恐怖」は和音のシンセサイザー(当時は単音がメイン)が背後に使われてマス。
「スノウ・デザート」の入った新録音マキシCDってさ、今年は会場で売られないの?
805名盤さん:04/11/10 11:05:12 ID:Y3hNmpRy
「愛の恐怖」は、イントロとAメロに挿入されている強烈なブラスも特徴的ですよね。
サビの部分でも、いかにもモーリアらしいブラスの使われ方がされています。
>>804さん、シンセサイザーの和音についてのご指摘、参考になります!!
806名盤さん:04/11/10 14:30:03 ID:+jMFdcS4
はじめまして。偶々入手したイージーリスニングのCDにポールモーリアさんの曲が収録されていたことから
はまりだしました、22歳の若造ですが宜しくお願いします。
身内や職場に好きな方(知ってる人)がいてなくて寂しいです。
ロックやポップはみんな聞くみたいなんですが、クラシックやポールモーリアさんのような
ポピュラーミュージックを聞く若者ってあまりいてないんでしょうか。
今度、来日コンサートがあるのをつい最近知りまして、ローソンチケットやチケットぴあから
チケットとれるかなとおもいきやとれませんでした...。
イープラスというところでなんとか一枚確保でき、いまから公演が非常に楽しみです。
PCのBGMとして所持しているポールモーリアさんのCDをすべてMP3にして流しまくってますw
まだまだ初心者ですが今後とも宜しくお願いします。
807PMイースタン:04/11/10 20:31:25 ID:ACVfKPXv
>>806 
こちらこそよろしくお願いしますね!
>>799
「君をみるとき」は大昔、韓国のラジオ番組のテーマ音楽に使われてました。
「竜の子孫(龍的傳人)」、関正傑のヴォーカル版(演奏はPM)も何とか皆さんに
聴いていただきたい好演です。
「スノウ・デザート」2000年録音のはパンフルートもよい味を出してます。

最近ルフェーブルの大昔のEP盤(フランス)を手に入れましたがこういうものなんか
CD復刻してほしいものです。
808ミスターN:04/11/11 20:44:20 ID:p39dlDo+
今日のNHK-FM夕方4時服部氏の番組ではフランク・ミルズとシャルル・アズナブール
の特集をやってました!

と・こ・ろ・で、雑誌「レコードコレクターズ別冊」(現在発売中)に、PMの日本盤
「リズム・アンド・ブルース」のジャケットが紹介されたました!
809ミスターN:04/11/11 20:52:18 ID:p39dlDo+
>>808「されたました・…」^^;)
806さん、大歓迎です。

自分は好きですネ、「スノウ・デザート」のシンセ・ベース。

今日、Pierre Porteの88年フランス・プロモCDを手配しました。
一ヶ月かかるようですが入手しましたらご紹介します。
810名盤さん:04/11/12 06:33:45 ID:FSUEYMx5
>>799
「竜の子孫」は、1979年の『愛のメッセージ』と似たアレンジのような気がするのは
漏れだけでしょうか? 1980年代のあっさり風味とは違いますもん。。。。
811PMイースタン:04/11/13 09:23:15 ID:p4K9ocxf
>>810
言われてみれば…。「愛のメッセージ」に続けて「竜の子孫」を聴けば自然な流れ
になりますね!

昨日名古屋地区では「西川きよしのご縁です」というTV番組が放映されましたが(毎
週金曜19時)、きよし師匠のお辞儀が丁寧です。それで思い出されるのがポールさん
のコンサート時のお辞儀。同じように丁寧にされてましたのでお人柄がうかがえます。

昔、名古屋市民会館で公演したときはJ.ベルナールさんは近くのダイエーでお買い物
をされてたのか!私はよくそこで買い物をしています。失礼しました…。
812ミスターN:04/11/14 08:45:19 ID:ih85za21
話題のドラマ「ホテリアー」第16話終盤でナント!Pierre Porteさんの「哀しみの
テス」のメロディーが使用されています。演奏はギター・ソロですが、モチロンPorte
氏とは関係なさそうです。ギターだからって関係のあるニコラ・デ・アンジェリスを期待したら
だめですよ。
あまりパッとする演奏ではないですが「竜の子孫」はコンピレーション盤に入れてほしい
曲です。
813ミスターN:04/11/14 20:19:50 ID:ih85za21
『グランド・オーケストラ』がもう少しで来日することになりましたネ。

814名盤さん:04/11/14 21:37:43 ID:SLLyiEBi
カラヴェリがやってくるの?

ワーイ\(゜▽゜=))/…\((=゜▽゜)/ワーイ
815ATPCO:04/11/15 13:52:12 ID:ddZ0XZOe
週末不在のため遅くなりました。次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。

平和への祈り DEUX FEMMES A DUBLIN
  1977; FDX-300 (A6); 9101 132 (A6)
  <Fp>; エンリコ・マシアスの1977年のヒット曲(共作)。ダブリンでテロ反対運動に立ち上がった2人の女性に捧げる。

ふたりのディヴェルティメント DEVERTIMENTO
  1987; 28PP-142/32PD-326* (A5/05); 832 715-1/832 715-2* (A5/05)
  <Or>; ディヴェルティメント=喜遊曲=フランス歌劇に挿入される娯楽的な舞踏曲。モーリアのオリジナル曲。

恋のアドバイス DIDN'T WE ALMOST HAVE IT ALL
  1987; 28PP-142/32PD-326* (A2/02); 832 715-1/832 715-2* (A2/02)
  <Hp><Sl>; ホイットニー・ヒューストンのセカンド・アルバムに収録され、全米第1位を記録した4曲のうちの一つ。

フィーリング (愛のことずて) DIS-LUI "Feelings"
  1975; FDX-175 (A4); 9101 017 (B6)
  <Hp>; ブラジル出身のモーリス・アルバートの大ヒット曲。日本ではハイ・ファイ・セットのカヴァーが1977年にヒット。

黙っていても DIS-MOI CE QUI NE VA PAS
  1968; SFX-7123 (B6); 844 735 (B3)
  <Ch><Fp>; エンリコ・マシアスのヒット曲。作詞はジャック・ドマルニーと、作曲はジャン・クロードリックとの共作。
816名盤さん:04/11/15 18:42:05 ID:A6VC9qCW
フィーリングで少々規格外品的なアレンジがベルト・ケンプフェルト。
ブラスが主体なのはいいんだけど、その重い事重い事。
引きずるような演奏スタイルは他の追随を許さず。
ブラス好きの方、一聴の価値は有りますぞ。
817名盤くん:04/11/15 20:45:19 ID:YhCxH1O7
エレキ・ピアノの音が印象的な「平和への祈り」とかハーモニカが叙情的なメロディー
を奏でる「恋のアドバイス」が、あっしの好きな曲でやんす。
818名盤さん:04/11/16 19:15:39 ID:g/jyO/3P
"フィーリング"はわざわざブラジル・アルバムに入れなくてもよかったのに。
関係あったとしてもよ。
819名盤さん:04/11/16 21:07:39 ID:O5biBEnd
>>818
同意。「フィーリング」は、『巴里にひとり〜リリー・マルレーン』(FDX-175、1975)
に「愛のことずて」のタイトルで初収録された後、『フィーリング/ニュー・ワールド・
トップ・ヒッツ '77 Part 2』(FDX-340、1977)のタイトル曲にもなってますしね。
オリジナル・アルバムに3回も出てきては、しつこい感じがします。
820名盤さん:04/11/17 19:08:45 ID:xqhwuvTl
そうですナ。せっかく名演でもフィーリングばっかし収録されてたならば、くどくなってきて
嫌気がさしてきます。

ルフェーブル・オーケストラのツアー・パンフのコピー見させてもらいましたが、噂どおり
ひどい内容でした!モーリアに対して悪意があるような書き方、ジル・ガンブスを否定する
文章。ルフェーブル親父も知ったら気分を害するでしょうな!
あんなのを載せるほうもどうかしてますぜ!
821名盤さん:04/11/18 04:45:55 ID:R+cGcF2k
「恋のアドバイス」は1980年代のアレンジの特徴が随所に見られますね。
サックスにメロをやらせたり,ハーモニカっぽい音色を使ったり。
822PMイースタン:04/11/18 23:32:44 ID:yUipvmc5
今日はボージョレー解禁日です。経営者仲間とさっきまで名駅(名古屋)でチーズ
とワインのパーティーを・…、だったらヨカッタのですが、焼肉屋さんで食事会を
やってました。でも帰りにスティーブ・バラカットのDVD付きボージョレーを買って
帰りました。
「平和への祈り」、ちょっとリズムがぎこちない気が・…。
また後日レスします。
823名盤さん:04/11/19 05:49:25 ID:cD+UTVV1
>>815-816
「フィーリング」はカラベリの演奏もジョニー・ピアソンのピアノ演奏も秀逸で
モーリア盤を含めて名演そろいだと思います。
824PMイースタン:04/11/20 08:48:12 ID:q+k1NyIQ
スティーブ・バラカットの新曲"In the sky"は快心の出来栄えで躍動的な曲です。
私は、PMとジル共作の新曲みたいな気で聴きました。ファンの人ならおこるでしょ
うね。

「ふたりのディヴェリティメント」、邦題を変えた方がいいかも?つけた人スマソ。
ちょっと重い気がします。この頃の演奏だからでしょうか?
「黙っていても」、ピアノの音色がしっとりとして深夜 に聴くといいかも。
この曲の入ったフランス盤も私の好きな曲が多いです。

8252階押入ゴソ厨:04/11/20 10:04:50 ID:+keLM2Ld
「フィーリング」はパーシー・フェイスが一番好きだな。しっとりしてるし。
826ATPCO:04/11/20 12:42:44 ID:Knmzo0Tq
今週末も不在なので、少し早いのですが、次のユニット(フォーマットは>>244
も書いておきますね。

マホガニーのテーマ DO YOU KNOW WHERE YOU'RE GOING TO (from "Mahogany")  1976; FDX-250 (B4); 9101 055 (B4)
  <Sc>; ダイアナ・ロスが自ら主演した同名映画のテーマ曲を歌って1975年に全米第1位。マイケル・マッサー作曲。

ドクチュール・カライベ DOCTEUR CARAIBES
  1969; 未発表; 844 972 (B6)
  <Sc>; ジャック・アレル作曲。フランスの連続TV番組にモーリアの演奏が使われた。

ドミノ [Ver. 1965] DOMINO
  1965; SFX-7061 (B7); 842 142 (A5)
  <Ch>; アンドレ・クラヴォーが1950年に創唱。モーリアは1984年に『マルセイユの愛 デジャ・ヴ』用にもアレンジ。

ドン・ジョバンニのセレナーデ / モーツァルト DON JUAN, SERENADE
  1989; PPD-7* (06); 838 594-1/838 594-2* (06)
  <Cl>; 歌劇「ドン・ジョバンニ」K527より、第16曲カンツォネッタ「ああ、窓辺にいでよ、わしのいとしい人よ」。

ドン・ラプソディー No.2 [Live 1996] DON RHAPSODY No.2
  1996; PCCY-01060* (10); --
  <Cl>; ゲスト奏者ミリアム・ラファーのアコーディオンをフィーチャーして演奏。
827PMイースタン:04/11/20 13:04:15 ID:q+k1NyIQ
クレイダーマンさんも新譜(?)を出されるそうで、やはり「最初から今まで」が
収録されるとのこと。ヒット曲に敏感な人ですから当然といえば当然ですね。
>>826
「ドクチュール・カライベ」は大急ぎではしりたくなるような曲。ピアノとチェン
バロの併用した主旋律はこの方(PM)の十八番ですね。

828PMイースタン:04/11/20 19:58:01 ID:q+k1NyIQ
>>826
「ドミノ」、大昔に台湾の海外向け広東語放送の番組テーマ曲に使われてました。
アコーディオンがいい味。この曲の入ったアルバム(シャンソン集)は子供の舞台
劇に使用すれば合いそうです。
「ドン・ラプソディーNo.2」はアコーディオンの彼女!1996年の公演で特に印象が
残っています。実は今日、ミリアム・ラファーのCDが到着したばかりです。

"MYRIAM LAFARGUE" REF. 1010 (FRANCE)
1. FEU VERT 2.MAJOR FLASH 3.ONDULANTE 4. FANTAISIE EN MI MINEUR
5. PAPI S'AMUSE 6. DIVERTIMENTO 7. PETITE MUSE 8. A JOSS
9. MELODIE POUR JOSS 10. PUZZLE POLKA

6.DIVERTIMENTOはPMのとは全く違います。
829ミスターN:04/11/21 10:01:58 ID:6hU18SsU
>>826「マホガニー・のテーマ」はボサノバタッチのいいアレンジ。「ディスコ・セ
ンセーション」のアルバムには不似合いと思ったのは自分だけかな?
「ドクチュール・カライベ」のイントロなんか、>827 が書いたように「大急ぎ」の
イメージ。ならば新宿駅とか池袋駅あたりの発車メロディーに使用されてはいかがかな。
中間部に女性のスキャットを効果的に入れているのがゾクッとしてイイです。
830ミスターN:04/11/21 20:44:49 ID:6hU18SsU
「ドン・ラプソディーNo.2」はミリアム以外に考えられない曲。
って エラッソーに書いた自分・…。 orz
831名盤さん:04/11/22 13:49:47 ID:HoV8o49F
>>830
ドン・ラプソディーって、誰が作曲したのですか?
調べても分からないんです。。。。
832名盤さん:04/11/22 20:33:20 ID:MKDdvpK2
>>831
あっしもわからねーでやんス。

PMのコンサートへ行かれた方、レポートの方、たのみますぞ!
833名盤さん:04/11/23 20:26:29 ID:V2SmkvGA
ミリアム・ラファーのCD、日本でも売ってホスイ。
『マホガニー』はロマンティックなアレンジで好きじゃの〜。
834名盤さん:04/11/24 02:15:34 ID:mHlMMejN
>>827
同意。「ドクチュール・カライベ」のファンファーレで始まるイントロは、目覚し
効果抜群です。
835PMイースタン:04/11/24 19:55:51 ID:iWSln27x
>>834
目覚まし時計のメロディーに使ってほしいですね、時計メーカーさん。

ところで、スティーブ・バラカットが婚約したという電撃ニュースが入ってきてお
ります。お幸せに。

27日は名古屋でPMのコンサートがあります。同じ日にケイコ・リーもBlue Noteで
17:00にやりまして、こちらは満席だとのことです。リーさん、PMの飛び入りゲス
トで来てくれたら、なんて妄想しております。先週の食事会で半田市の社長も来ま
がリーさんの実家の近所だそうで、若い間相当な苦労をされたそうです。
ちょっと脱線してしまいました。
836PMイースタン:04/11/24 20:01:37 ID:iWSln27x
>>833
ミリアムの2000年に出た仏・ユニバーサルのCDは入手が難しいようです。
「マホガニーのテーマ」は「ディスコ・センセーション」の中で今でも一番
気に入ってます。1976年のライブでは映画音楽メドレーとして組み込まれて
いてポリフォニック・シンセサイザーがバックで鳴っていたのが印象的です。
837名盤さん:04/11/25 21:15:08 ID:8jQSlPTn
今年のライブはよかったですよ!
全体的にまとまっている内容です。
ジルの指揮は年々進歩しています。
838ATPCO:04/11/25 22:14:20 ID:shqpBWcO
次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。

果てしなき愛 (ポール・モーリアのテーマ、愛をこの手に) DONNE TON COEUR, DONNE TA VIE
  1971; FD-88 (A4); 6397 022 (A5), 6397 030 (A5)
  <Ch><Fp>; ミレイユ・マチューの1970年のヒット曲。モーリアはこの演奏を欧州地域で自身のテーマとして利用。

愛に生きる時 DONNER POUR DONNER
  1981; 28PP-22 (A6); 6313 159 (A3)
  <Fp>; フランス・ギャルとエルトン・ジョンの1980年の英仏語によるデュエット・ナンバー。

祖国よ泣かないで (アルゼンチンよ泣かないで) 〜「エヴィータ」 DON'T CRY FOR ME ARGENTINA (Evita)
  1977; FDX-320 (B5); 9101 146 (A3)
  <Hp><Mu>; ロック・オペラ「エバ・ペロンの愛と生涯」より。アンドリュー・ロイド・ウエッバー作曲。

やすらぎの季節 DON'T GIVE UP ON US BABY
  1977; OCD-20004* (04-09); イギリス向け特別録音(6332 331 (B1), PXL023 (A5))
  <Hp>; TVシリーズ「刑事スタスキー&ハッチ」で主役を演じたデヴィッド・ソウルの1977年のヒット曲。

恋のデュエット DON'T GO BREAKING MY HEART
  1976; FDX-320 (A2); 9101 082 (B5)
  <Hp>; エルトン・ジョンとキキ・ディーのデュエット・ナンバーで1976年全米・英第1位(全米年間第2位)。
839名盤さん:04/11/25 23:20:38 ID:HnMK8VO9
>>832
馬の目が光ってました。
840ミスターN:04/11/26 20:54:01 ID:Ldwqg8In
今日、NHK-FM「気ままにクラシック」でジョルジュ・バルボンさん演奏の曲がかか
りました。バルボンさんといえばPM公演でお馴染みですね。
「恋のデュエット」はエレピの主旋律が印象的。
841ミスターN:04/11/27 11:59:51 ID:D09XRBVe
今からPM名古屋公演に逝ってきます。
>>839ありがとうございます。久しぶりにアノ曲ですか!チェンバロかシンセサイザー
ですね!
842名盤さん:04/11/27 17:18:56 ID:taEKydzT
ログが膨大すぎるので直接質問させて欲しいんだけど、
モーリアのアルバムの中で、マーティン・デニーをカバーしている曲はあるの?
843名盤さん:04/11/27 21:51:43 ID:9W6oWu1y
「果てしなき愛」は、ルフェーブルも演奏しているけど、リズミカルで迫力ある
モーリアの演奏の方が好きだな。「祖国よ泣かないで」はピエール・ポルトかな。
844名盤さん:04/11/27 22:11:49 ID:IiMTq0yK
今年のコンサートは何故か単調!
845ミスターN:04/11/27 22:29:57 ID:D09XRBVe
PMイースタン家族と名古屋公演を観に逝ってきました。
オープニングがなくてビクーリ!
「冬のソナタ」は予想とは違ってオリジナルに近いアレンジです。

最前席の女性方が盛り上がってました。
846名盤さん:04/11/28 08:18:19 ID:/7wEYRGP
PMファンクラブの掲示板ネタバレですね。これからの公演に行く方々の楽しみ
を奪ってしまうような書き込みをどうしてするのでしょう。
LACの掲示板は今年の公演全日程終了まで自制できたのに残念ですね。
この板だけでも公演終了までネタバレ禁止でいきませんか。
847名盤さん:04/11/28 09:27:40 ID:Ka56kwdI
>>846
それだけ、がっかりしたのではないですか?
自浄作用があるってことでは!
848PMイースタン:04/11/28 09:33:25 ID:07UfDkqy
昨日の名古屋公演は家族とミスターNと逝きました。

>>846
観客の感想だけお伝えしましょう。毎度お馴染み年配の方が多かったです。
若い人がほとんどいないのはこのジャンルの音楽のファンが高齢化になっているため
でしょうか?例年と同じ構成だと感じます。
年配の方々>オールド・ファン
40歳台以下の方々>ビギナー、1970-80年代のファン、マニア(?)
の二極分化?になっているのは極端な感想でしょうか?
7歳の子供を連れてきたのはうちだけのようで観客最年少でしょうか。でも「恋はみ
ずいろ」を今レッスン中なので興味深く鑑賞してました。小五の長男もレッスン中
ですが、ただ見ていただけ。

ただ盛り上がっていたのはよいことです。
849名盤さん:04/11/28 09:58:12 ID:LHaaZMpI
どこかの板で今年のPMGO公演がメタクソに扱き下ろされているようですが、
837さんの言うとおり悪くはないですよ!当初、予定曲を見たときは「おやっ」と
思いましたが、現時点でのポールの感性がよく反映されています。
今回はどちらかと言えば一曲一曲をじっくり聴かせるタイプの公演なのです。
「馬の目が光った曲」のリズムは現代的に変えてきているし、「目玉曲」だって
ポールが何人かの意見を交えて、自らアレンジしたものです。オリジナルに
近いアレンジがコケにされていますが、もともとポールのアレンジはあっさり
したものです。これまでサウンドが斬新だったのはむしろ協力者の影響の方が
強かったからではないでしょうか。この曲をアンドレ・ボルリーや、ジェラール、
ジルがアレンジしたら、おそらくあちらの板の方々が喜ぶ演奏になるのでは…。
第二部でソリストがフィーチャーされた最初の曲は、よくぞあのアレンジで
演ってくれたと感激しました。初演のオリジナルやスタンダードなどを改めて
聴いて、本当にいいアレンジ・演奏をしているなぁー、と思わないファンの
方は気の毒だと思いませんか?


850PMイースタン:04/11/28 10:44:40 ID:07UfDkqy
>>849
ソリストは素晴らしかった!他の人とは違うかもしれませんが、もう2、3曲聴いて
みたかった。という、もの足りなさを感じたくらいの良さです。
>>838
「果てしなき愛」はオリジナル(マチュー)は熱唱していますがPMも負けないくらい
見事なアレンジ、熱演だと思いますがいかがでしょうか?ルフェーヴル版は台湾の広
東語放送の番組テーマに最近まで使用。こっちはほのぼのとした演奏。
「祖国よ泣かないで」、ジャンルを越え多くのアーティストがやっているくらいスタ
ンダード曲になりました。PM版は牧歌的で好きです。

 

851名盤さん:04/11/28 10:44:47 ID:/7wEYRGP
846です。

>847
がっかりしたからといって、ネタバレが許されるのでしょうか。
公演に行った感想と公演内容の暴露は別だと思います。
プログラムを買い席についてプログラムに目を通すまでのワクワクした気
持ちが、これからの公演に行こうとしている方々から失われてしまうので
はと思います。

>848
わたしは先日大宮公演に行き十分楽しんでまいりました。がっかりとは思
っておりません。ファンの高年齢化については同感です。
852PMイースタン:04/11/28 11:27:14 ID:07UfDkqy
>>851
レスありがとうございます。
私やミスターNはがっかりとは思っていませんよ!^^)
ただ昨日聴いたばかりなので興奮してわけがわからなくなっているだけのことです。

今まで静かだったこのスレが元気になって安心しています。(さも私がたてたスレッ
ドのような書き方)
ここのテーマでもある、曲にもレスをお願いします。
「愛に生きる時」、あまり印象が残らないです。ストリングスがせかせかしている為?
「やすらぎの季節」は、じっくりと聴けば"やすらぐ"曲。
853846:04/11/28 12:17:51 ID:/7wEYRGP
では「祖国よ泣かないで (アルゼンチンよ泣かないで)」
ジェームス・ラストの演奏(+コーラス)が印象的です。厨房の時にNHK-FMで放
送された来日公演の模様をカセットに録音し繰り返し聞いていましたが、徐々に
盛り上げてゆき最後にクライマックスを向かえる演奏は、厨房のわたしには大変
ショックでした。解説で言っていた通りコーラスはちょっとへたですが。
854HID:04/11/28 12:22:16 ID:BUEOJ8Uj
ポール・モーリア・ジャパニーズ・オリジナル・アルバム・コレクションVol.1・Vol.2
のBOXセットが今年の初めに出ましたが、限定版で、現在入手困難です。
どこかのCDにまだ在庫がないか知りたいのですが…。東海地方でこの店にあるよ!
というような情報を教えてください。
855名盤さん:04/11/28 19:46:38 ID:MpZ2b0F3
>>849
あんまり同感出来ないなあ〜
何故なら、ポール・モーリアらしさが失われていると思うのですが。

やはり、ポール・モーリアならではのコンサートであってほしいのがファンの願い!
856ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/11/28 23:19:09 ID:I67Zaj7b
こんばんは、大変ご無沙汰しました。
みなさんのレスには目を通していたのですが、とにかくやることが多くて
なかなかレスできませんでした。すみません<(_ _)>

PMのコンサートの話題で盛り上がっていますが、わたしも昨日、
名古屋公演を聴いて参りました。
昨年は行けませんでしたが、2002年の時は名古屋は一日に
2ステージあったと思います。今年は1ステージだけなんですね…。
どうりで、一昨年とほぼ同じ時期にチケットをとったのに、今年は
4階席でした。。。
PMイースタンさん、ミスターNさんとは、きっと会場のどこかで
すれ違っていたかもしれませんね。

構成や演奏についてはいろいろと感想もありますが、それはまた後日に。
ともあれ、今年は生で聴くことができて本当によかったです〜( ´∀`)
857ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/11/28 23:25:28 ID:I67Zaj7b
>>846さん
> この板だけでも公演終了までネタバレ禁止でいきませんか。
激しく同意です。
コンサートの前日にこのスレを読んではいたのですが、
みなさん、とても品位ある書き方をされていたので、
当日は妙な先入観を持つことなくじっくりと鑑賞できました。
もちろん、感想を書き込むこと自体は全く構わないと思います。
ただ、オープニングやアンコール、あるいは目玉曲などのネタバレは
控えるべきですよね。
推理小説の結末をまだ読まないうちから教えてしまうようなものですから・・・。

あ、>>839さんのような書き方であれば、わたしはOKだと思いますよ。
演奏を聴くまで全く分かりませんでしたから。

ATPCOさん、>>838のレスはまた後日書きますね。いつもありがとうございます。
長々と失礼しました<(_ _)>
858名盤さん:04/11/29 01:00:45 ID:fPE2ErKL
>857
まあ、「冬ソナ」に関してはは、事前に配布されたチラシに
「蒼いノクターン」から「冬のソナタ」まで
と書いてありましたから、これは問題ないでしょう。
859名盤さん:04/11/29 01:47:30 ID:aT24HAOC
FCの掲示板ネタバレイクナイ!!
公開されてるという意識が乏しいんじゃないか?
860名盤さん:04/11/29 01:54:05 ID:sgaXFPdb
>>838 「愛に生きる時」と「やすらぎの季節」は、ストリングスによるクラシカル
な味付けのイントロが共通点。「ザ・ウィナー〜スーパートゥルパー」もその範疇
かな。
861名盤さん:04/11/29 08:33:44 ID:IRbGqxfb
ネタばれなんて、大げさじゃないの?

従来からコンサートの曲目なんて、オープンになっていたよ。
862名盤さん:04/11/29 13:38:57 ID:Jf9O0fgb
>861
今年の分はどこでどうオープンになっていたんだい?
知らないんで教えて?
863名盤さん:04/11/29 20:45:51 ID:/zSUw9NY
「果てしなき愛」はブラスの良さをわからせてくれた名曲なり!

864ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/11/29 23:25:33 ID:sp6gRS48
>>863さん
同意です。70年代初頭の演奏の中では、ブラスの歯切れよさが光ってますよね。
原曲のパワフルな雰囲気を活かしながらも、PMの個性がよく出ています。
好きな一曲です♪

それにしても、>>850で挙げられているマチューのオリジナルは、かな〜り濃い、
「味噌カツ」みたいな演奏ですよね? PMイースタンさん。
マチューの話になって恐縮ですが、PMでもおなじみの「気まぐれを許して」、
原曲のアレンジはルフェーヴルだったんですね。最近になって知りました。
865名盤さん:04/11/30 18:13:25 ID:qTBkIOgz
>838
>モーリアはこの演奏を欧州地域で自身のテーマとして利用。

コンサートでですか?
866名盤さん:04/11/30 21:39:04 ID:dS/PaCjS
あの賛否両論のコンサート、岡山公演へ行ってきました。
以前よりこぢんまりとした感じでしたがまとまっていてジルも健闘されてました。

某掲示板ではこきおろされてましたが僕的にはそんなことはないと思います。
「冬ソナ」にしてもいいアレンジだと思いますね。
もし70年代のポールのサウンドにしてほしいのでしたらペリーさんにレコーディング
をお願いしたらどうかな?と。皮肉ではなく僕もペリー版を聴いてみたいし。
867名盤さん:04/12/01 00:22:15 ID:NZ2mPhFP
>866
「冬ソナ」がいいアレンジ?
オリジナルでも聴いていたらどう...
868名盤さん:04/12/01 01:02:23 ID:Xp5TzwZt
>867
「冬ソナ」がいいアレンジ?
いいアレンジと思いますヨ。ぜひCD化を望みますファンの1人として・・・・
869名盤さん:04/12/01 01:24:14 ID:Xp5TzwZt
>849
「目玉曲」て本当にポ−ルのアレンジですか?????
どこかの板では,ジルがアレンジしたとの話題で持ちきりですよ。
ファンの為にもぜひ真相を解明して下さい。
870名盤さん:04/12/01 01:46:22 ID:M7aGU/Ti
「冬ソナ」はギターのメロがダメダメ。
ライブだからまだ救われてるけど、CDにしたら聴けたもんじゃないよ。
残念だけど、オリジナルのほうがずーーーっと(・∀・)イイ!!
871名盤さん:04/12/01 01:49:31 ID:B1KhgZNt
>>838
「愛に生きる時」は、1981年の方向転換(再会路線)の見本のようなアレンジでした。
小刻みなストリングスを中心に、1回目のAメロはブラス、2回目は『シャレードの休日』
で多用されたシンセを使って、全体をソフトにまとめあげています。
名演だと思うのですが、滅多にお目にかかりません。CD化されているのでしょうか?
てかさんお気に入りの一曲だと記憶しています(お元気ですか?)。

「やすらぎの季節」は、イギリス録音ということもあるのでしょうが、ディスコ・ブーム
以来、分厚いリズムとシンセ・エレキの多用を特徴としていたモーリアらしくない?
落ち着いたアレンジの一品でした。ストリングスの美しさが秀逸だと思います。
872849:04/12/01 04:19:18 ID:XyOplBPV
>>869
「冬ソナ」はポールが何人かのブレーンの意見を聞いて自らアレンジしました。
ジルに直接確認しましたので間違いないと思いますよ!ジルはこの曲をとても
気に入っていると言っていました。アンドレ・パキネのトロンボーン・ソロを
フィーチャーしたあたりはライヴ用の音作りですね。個人的にはジルにアレンジ
してもらった方が、「タイタニック」同様格好よくやってくれたと思いますが…。

>>871
「やすらぎの季節」は、イギリス向けですが、録音はフランスです。
873名盤さん:04/12/01 07:59:59 ID:s00/Z3TM
>872
ってことは、ポール・モーリア自身もすでに過去の卓越した編曲能力が失せてしまったという事ですかね!
874名盤さん:04/12/01 08:59:39 ID:eQdUgkWC
冬ソナなら「My Memory」を是非聞きたいですね。
>>871さんが書かれたモーリア81年頃のアレンジも似合うような。
875名盤さん:04/12/01 09:53:48 ID:3gA5TilT
御大自らのアレンジなんて少ないのでは?
弟子に書かせて少し手直し、で一丁上がり。
大学教授の論文の手法と同じ。
876名盤さん:04/12/01 12:36:03 ID:5pNPvQuS
>>865 「ヨーロッパでテーマとしていた」という趣旨のことが、11枚組みセット
の別冊解説に書いてあった記憶あり。副題が「ポール・モーリアのテーマ」ですしね。
シングルカットされた際には、「恋人たちのメロディー 」とカップリングで、
両曲ともA面扱いじゃなかったですか?
>>871 「愛に生きる時」はCD化されていないはずです。オムニバス盤にすら
収録されたことがないような。。。
877名盤さん:04/12/01 13:08:57 ID:b5V7L1M4
>876
レスありがとうございます。
878ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/12/01 14:49:15 ID:xZria2j9
>>876さん
「果てしなき愛」
そうなんですか〜。全く知らなかったです(^^ゞ
今、マチューのサイトで確認したところ、作曲者はP. Carli、アレンジャーは
Jean Bouchetyという人なんですけど、どうして「ポール・モーリアのテーマ」
になったのでしょう??? 不思議です。

>>874さん
わたしもPMによる「My Memory」を聴いてみたいです。

コンサートの「冬ソナ」ですが、わたしは「う〜ん…」という感じでした。
>>870さんの感想と重なるのですが、テーマをいきなりギターで弾かせるのは
(アコースティックならまだしも)、いくらライブとはいえあまりにも淡白すぎると思います。
何だか、ガイドメロディつきのカラオケを聴かされているようで、味気ない気がしました。
コンサートの数日前にサントラ盤を購入し、その適切なストリングス・アレンジに
感心していたところだったので、余計にそう感じたのかもしれません。
(編曲手法から察するに、アレンジャーはPMをずいぶん研究しているのではないかと。。。)

個人的には、「最初から今まで」「あなただけが」「My Memory」あたりをメドレーで
うまく繋げてくれれば面白かったのにな〜、と思います。勝手な感想でした<(_ _)>
879PMイースタン:04/12/01 21:06:44 ID:uZvgXGhW
>>856
ゆずみさん。どこかでニアミスしてたかも…。ちなみにミスターNは眼鏡をかけてい
まして、私は妻子連れの方でした。
会場では前から四列目でしたので子供が座ってたのいは目立ったみたいでアルカディオ
さんは笑顔で笑ってくれました。(妄想ですね…)

"あちらの"掲示板でネタばれがすでにやってたのでもういいのかな、と思い我々も
少し書いてしまいました。皆様、すみませんです。

このところコンサートのご意見が多いですが山崎さんと同じく「皆さんが正しい」と
思えるようになりました。それだけ皆さんがポールさんの音楽を愛されているからで
はないでしょうか。 (「等生的な意見」とご批判されても結構です)       

"My Memory"も演奏してほしかったですね。
880PMイースタン:04/12/01 21:11:03 ID:uZvgXGhW
>>879
文字がなぜか欠落してました。
 子供が座ってたのいは>子供が座っていたのは
 「等生的な意見」とご批判されても>「優等生的な意見」と
881名盤さん:04/12/01 23:10:07 ID:NZ2mPhFP
今日の市川公演は演奏がメタメタ。
オーケストラのメンバーもミスだらけで気が緩んでいるみたい。

「チャルダス」はアレンジの良さとミュージシャンの技量に救われたが、演奏事態は全くまとまらず。
クラシックのファンが聴いたらあきれるかも。残念!

しまりが無いのが今回のツアーの特徴? ブラスがなぜか迫力無し。
882名盤さん:04/12/01 23:25:09 ID:cWaayEQG
今、市川から帰って来ました。
10年ぶりにPMコンサートに行った私は驚きの連続でした。
最近は司会がいないと知った。
楽団メンバーがハゲてた。
落ち着きが無くて曲の間もずっとヒソヒソしている親子連れや、
曲に合わせてハミングしっぱなしのおばさん等が近所の席でうんざり。
もう市川は二度と行かないよ。
883名盤さん:04/12/01 23:36:26 ID:B1KhgZNt
>>872 イギリス向けでもイギリス録音ではないのですね。参考になりました。
それはともかく、「やすらぎの季節」の演奏は、ハーモニーがとても繊細で、
タイトル通り清涼感あふれています。デビッド・ソウルのオリジナル(トニー・
マコーレイ作詞作曲)は、確か全米第1位になったはず。そんな超有名曲のカヴァーが
1990年代まで日本で未発表だったのは残念です(しかもBOXセットでしか聴けない)。
884名盤さん:04/12/01 23:37:08 ID:cWaayEQG
私が行ってたのは、10年どころかもっと昔だった・・・。
885名盤さん:04/12/01 23:53:11 ID:NZ2mPhFP
>>882
確かにお客の質も悪かったよ。

それもそのはず、高島屋の会員招待客や養護施設からの招待がすごく多かった。
886ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/12/02 00:20:37 ID:2aPwM8N7
>>881さん>>882さん
お疲れさまです。そうなんですか…。
ブラスの元気なさは実はわたしも気にかかっていました。
名古屋だけなのかと思いましたが、何処も同じなんですね…。

正直言うと、今回は音を聴く限り、メンバーのやる気がほとんど感じられなかったです。
モーリアとジルの意思疎通が上手く出来ていないのでは?とさえ勘ぐってしまいます。
キーボード奏者がクラリネットも兼ね、曲によっては木管が充実していたのはよかったと思いますが。

>>883さん
「やすらぎの季節」、おっしゃるとおり清々しく、かつ繊細な演奏ですよね。
2ビオラ、2セロという制約を逆手にとって、室内楽風の趣を出していろところが面白いです。
887ATPCO:04/12/02 08:31:29 ID:TRnxwNl9
コンサートの話で盛り上がっていますが、次のユニット(フォーマットは>>244)です。

聖しこの夜 [Ver. 1967] DOUCE NUIT, SAINTE NUIT (Silent night)
  1967; SFX-7127 (A1); 842 160 (A4)
  <Xm>; 1816年、チロル地方のJ.モール神父とF.グルーバー校長先生の作。1963年の「レ・サテライテ」でも録音。

ドリーム・ア・リトル・ドリーム・オブ・ミー (私の小さな夢) DREAM A LITTLE DREAM OF ME
  1992; PHCA-107* (12); 512 146-2* (12)
  <Jz>; ルイ・アームストロングの代表曲。ナット・キング・コールやエラ・フィッシュジェラルドの歌でも有名。

さらば夏の日 DU SOLEIL PLEIN LES YEUX
  1971; FD-88 (B2); 日本向け特別録音
  <Sc>; フランシス・レイ作曲。ミシェル・ボワロン監督、ルノー・ベルレー主演の1970年同名映画のテーマ曲。

メドレー/ピアノと琴のデュエット: イントロダクション〜ジャニュアリー・チル〜マーチ・アウェイクニング
〜オキナワ・セイリング [Live 1998]
DUET PIANO & KOTO (MEDLEY): INTRODUCTION/JANUARY CHILL/MARCH AWAIKNING/OKINAWA SAILING
  1998; All Access [Video]; ALL ACCESS [DVD]
  <Br>; 1998年のさよならコンサートのアンコール曲。ピアノはベルナルド・アルカディオ。琴はみやざきみえこ。

悪夢のフーガ DUO
  1982; 28PP-28 (B3); 日本向け特別録音
  <Or><Sc>; モーリア作曲の『窓からローマが見える』より。ヴァイオリン・ソロは池田満寿夫監督夫人の佐藤陽子。
888名盤さん:04/12/02 18:16:39 ID:gyUeKPvB
いちゃもん付けたいのは山々なんだけど。。。。
「さらば夏の日」の心地よさには脱帽。
まぁ数多い中でまともなのが一つ位有ってもいいわな。
889名盤さん:04/12/02 21:29:44 ID:jVRE3wvD
コンサートのパンフレットはカラフルでヨカッタと思える。
内容もディープだし。
「聖しこの夜」は落ち着いた曲だ罠。
890ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/12/02 22:54:36 ID:2aPwM8N7
>>887 ATPCOさん
いつもありがとうございます<(_ _)>

「ドリーム・ア・リトル・ドリーム・オブ・ミー」
う〜ん、、、正直なところこのアレンジは好きではありません。
ストリングスをメインにしているものの、どうもメカニックな感じがして。。。

>>888さん
> 「さらば夏の日」の心地よさには脱帽。
激し〜く同意です!!(と、どうしても昔の曲に話題がいってしまいます)
この曲のサビを聴いて、初めてベースラインの重要性に気づきました。
とくに2コーラス目のサビ開始から3〜4小節目のフィルは萌えですね〜(あれも書き譜なのかしら?)。
今聴いてもカッコイイかも♪
891名盤さん:04/12/03 20:56:53 ID:o18Nvpux
>>887
「メドレー」は悪くないけどたぶんモーリアの作品じゃなさそ。
892名盤さん:04/12/04 02:42:45 ID:5zWkHnT6
3日の石巻公演に行ってきました。ファンを交えた関係者の打ち上げの飲み会
が終わって今帰ってきました。初日の上越にも出かけましたが、今日の公演は
ほぼすべてが完璧でした。雲泥の差です。2日の新宿・厚生年金公演と比べても
今日の方が断然演奏が良かったということです。
それにしても、あちらの板では相変わらず扱き下ろしていますね。なぜでしょう?
初来日から行っているファンの方に聞いても、今回はオープニングこそ驚かされ
ましたが、一曲一曲をじっくり聴けて、ジルになってからでは一番いいのでは…、
と言った方もおられました。現時点でのポールの感性が素直に表現された公演だと
思います。今回石巻が初めての公演開催ということもあり、若い女性の方が感激されて
いたのが印象的でした。マニアの方はもう少し冷静になって客観的に聴くことが
できないものでしょうか?
893名盤さん:04/12/04 14:13:28 ID:N84BEib0
>>892 全然わかってないな! 関係者のようだからか?
具体的な理由が何もでてないぞ...
みんな冷静に見ているから、意見が飛び交っているのじゃないか。
どこが完璧で、どこが雲泥の差なんだい。感性を(疑)?
894名盤さん:04/12/04 14:40:23 ID:dfvqMxUA
>>893
ツアー中、はじめの方、中盤、最後の少なくとも三回を観れば、全てが良くなっていくのがわかるはず。
まもなく秋田公演が始まります。先週からどう変わったかが楽しみです!
895名盤さん:04/12/04 21:14:17 ID:UI7ZtR4N
たぶん「某掲示板」の方々は以下の「目玉曲」のアレンジを期待されてたのかも?

チェンバロのイントロ、主旋律。中間部からクライマックスはストリングス、ブラス
セクションがアクセントに。
てな感じ? うーん、残念!   
896名盤さん:04/12/04 21:24:53 ID:AeWN3XXR
「メドレー/ピアノと琴のデュエット」は、私の地元では演奏されませんでしたから、
ラストの大阪でのみだったのかな。 「悪夢のフーガ」はモーリア&ガンビュスには
思えないシンプルなアレンジ。
897ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/12/05 10:22:42 ID:z5pQ0R/B
>>891さん
「メドレー/ピアノと琴のデュエット」
そう思います。アルカディオ&みやざきみえこによる即興曲という感じですよね。
さよならコンサートのビデオでは、何かもう二人だけで完結してるっていう感じで、
モーリアさん、居づらそうに見えました(あくまでもそう見えただけですが)。

>>895さん
わたしもそんなアレンジを若干期待した一人でした(^^ゞ

唐突ですが、実は>>820さんの、
> ルフェーブル・オーケストラのツアー・パンフのコピー見させてもらいましたが、噂どおり
> ひどい内容でした!モーリアに対して悪意があるような書き方、ジル・ガンブスを否定する
> 文章。ルフェーブル親父も知ったら気分を害するでしょうな!
という内容がずっと気になっていました。
出来ればもう少し具体的な内容が知りたいのですけど、、、どなたか教えていただけないでしょうか?
898名盤さん:04/12/05 14:41:05 ID:W5oTENoK
R・Lパンフより
「・・・さて一方、レイモンさんとモーリアの関係はと言えば、
同じ様なオーケストラを率いていながら、音楽観の全く違うこの二人が
『無二の親友』でもあったとしたら、それは奇麗ごと過ぎるでしょう。
憎しみ合ったり、反目し合ったのではありません。
仕事上はお互いをライバルと意識して、でもずっと長い間、
個人的な付き合いが途絶えていたのです。」(つづく)
899898:04/12/05 14:52:58 ID:W5oTENoK
「・・・97年にポールモーリアのさよなら公演があった時、
レイモンさんもヤマハの審査員という仕事の関係で来日中でした。
『ポールから珍しく電話がかかって来て、さよなら公演に招待
されたんだ』レイモンさんは本当に嬉しそうでした。
公演の後、モーリア夫妻の晩餐にも招かれ、ここでポールは
長年の不義理を率直に詫びて、二人は和解しました。」
                    (終わり)


900名盤さん:04/12/05 20:35:49 ID:2hMECJn1
>>898-899ふざけるな!
・…、と言っても898さんに対してじゃないですよ。
レイモンのパンフはこんな重い内容の文章ばかりでなおかつ単色ですからボッタクリ
ですゾ!
ポールのパンフはジャケットの写真があるし内容も濃いのでどうしてもレイモンの方
は見劣りする。1000円の意味を考えて下さいよ、I事務所さん!!
901898:04/12/05 23:00:38 ID:MHfSM9fb
「二人は和解」を書いたY氏は、ルフェーヴルのパンフレットに昔から
頻繁に寄稿しているが、数冊読み返して見ると、文中「プゥルセルさん」
「レイモンさん」とは書くものの、何故かポール・モーリアにだけは
いつも敬称略で通していて、何か含むところがあるようだ。
902名盤さん:04/12/06 09:13:42 ID:7lP3Uk6h
唐突な質問ですいません。長年曲名がわからないイージーリスニング曲?がありますので
こちらで質問させて頂いてよろしいでしょうか?イージーリスニング板がないもので・・
よろしくお願いします。
20〜25年くらい前の音源です。

http://up.isp.2ch.net/up/ab06071b91ad.mp3


903ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/12/06 19:45:57 ID:JvEvo9cv
>>898さん
わざわざ本文を引用していただき、本当にありがとうございました<(_ _)>
> 97年にポールモーリアのさよなら公演があった時
というのは、明らかに筆者の事実誤認ですよね。。。
こうした単純なミスを犯すところからして、内容の信憑性を疑ってしまいます。
なんだか女性週刊誌の記事みたい。。。

>>900さん
2002年のパンフも安っぽかったですよねー<`〜´>
せめてPMくらいにしてほしいのですけど、採算がとれないのかしら…。

>>901=898さん
うーん、なるほど〜。読みの深さに感服。
わたしはファンクラブなどには入会していないので、全く内情を知らないのですが、
この筆者の方はどういうお立場で文章を書かれているのでしょう?

>>902さん
はじめまして<(_ _)>
聴いてみましたが…、すみません、分かりませんでした。
904ATPCO:04/12/06 22:16:20 ID:5FyWyphT
次のユニット(フォーマットは>>244)です。間違いは訂正してください。

愛でいっぱい E PRECISO MUITO AMOR
  1980; FDX-490 (A2); 9101 294 (A2)(ブラジル盤6313 025 (A1)にも収録)
  <Sa>; ブラジルの新しいサンバを代表するチコ・ダシルバのヒット曲。コーラス入りの演奏。

夕陽とそよ風 EAGLE WINGS
  1983; 28PP-48 (B1); 811 435 (B1)
  <Or>; ジェラール・ガンビュス独立後最初のモーリアのオリジナル曲。リコーダー・ソロはクロード・チベリ。

アリラン (イースタン・ラヴ・ソング) EASTERN LOVE SONG (Arirang)
  1976; SFL-2230 (A1), FDX-9138/9; 9101 055 (A3)
  <Tr>; 原曲は韓国民謡。1975年のソウル公演の際にこのメロディーを聴き、帰国後早速レコーディングした。

イージー・ラヴァー EASY LOVER
  1985; 28PP-100/32PD-50* (B2/08); 824 557-1/824 557-2* (B2/08)
  <Hp>; フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズのデュエット。1985年全米第2位(年間第12位)。

ひき潮 EBB TIDE
  1972; SFX-5040 (A2); アメリカ向け特別録音(MV5087 (B1))
  <Hp><St>; ハープ奏者ロバート・マックスウエルが1953年作曲。フランク・チャックフィールド楽団の演奏が大ヒット。
905名盤さん:04/12/07 12:01:36 ID:W+AEvm5g
「アリラン」はモーリア独自の中間部がいいですね〜。
「愛でいっぱい」はブラジル・カラーが強く、フランスの香りはなし。
906名盤さん:04/12/07 23:02:22 ID:RfH76tBU
76年以降のモーリアにフランスの香りを求めるな!
先へと進んでんだから。
フランスでもアメリカでもアジアでもないモーリア。イイ!


907名盤さん:04/12/08 02:17:29 ID:MwzbTScJ
>>905-906 「愛でいっぱい」はブラジルでいっぱい。フランス+ブラジルの
フュージョンを超えて、ブラジルだけになってしもうた。でもアコーティスティック
重視の演奏だから◎。漏れは、この演奏でもうお腹いっぱいでござった。
908名盤さん:04/12/08 02:18:54 ID:4H3wIIVr
恋わ水玉
909名盤さん:04/12/08 22:28:08 ID:xXxQnFXG
「ひき潮」のハープ演奏を聴いてみたい。
910ATPCO:04/12/09 13:12:56 ID:I3zWF8Wz
これから年末年始の帰国の途につきます。来週始めまで書き込みできませんが、
皆様、DAT落ちしないようよろしくお願いします。
>>904 日本に戻ったら、フランク・チャックフィールド楽団のLP・CDを
久しぶりに聴いてみたいです。
911名盤さん:04/12/09 17:11:03 ID:gEMmAo9U
>>904>>910 ATPCOさん
お気をつけてお帰りください。DAT落ちしないようわたしも気をつけたいと
思います。

「ひき潮」 なかなかの名演ですよね。好きです♪
今さらですけど、演奏の一部分を聴いただけで、「あ、ポールモーリアだ」と
すぐに分かるくらいの個性を出せたというのはやっぱりスゴイです。
912名盤さん:04/12/10 01:26:40 ID:UejHGyKj
「夕陽とそよ風」はパッとしない単調なメロディ。ほのぼの感はありますが。
913PMイースタン:04/12/10 21:06:19 ID:TUMz6tDr
>>904
「アリラン」PM版は韓国ではラジオでよく流れていましたから、あのヨン様やジウ
姫も小さい時に必ず耳にしていたはず!

先日、おそらく今後多くの航空関係者が買い物をするであろう東浦(愛知)のタワ・
レコを覗きました。かつてはイージーリスニング好きな人にとっては貴重なものが
おいてあったので「宝庫」と呼んでいたのですが、今やナント棚にはあまりありませ
ん!"PAUL MAURIAT"のプレートがあっても一枚もないありさまでした・・…。

私も香港へ行き、中国にも入る予定です。皆様、DAT落ちしないようよろしくお願い
します。

914名盤さん:04/12/11 08:58:27 ID:ngZ7ZFBt
今度はこちらの板が扱き下ろされているぞ。今日は今年の最終公演だ!
915名盤さん:04/12/11 10:10:42 ID:Wic5K6EI
そんなあなたに大阪のDISCPIER>>913
少ないながらもしぶとく存在しています
916名盤さん:04/12/11 14:05:15 ID:unDU4Rgc
冬ソナ弾いてんの?冬ソナはドラマだからいいんです。
上手いか下手かしりませんが、便乗で演奏されても、なんか違う、、、としか思えませんね
917名盤さん:04/12/11 14:46:50 ID:tv6IOd0V
>>914
見てきたけど、ちゃんねる2て何?
内容がアブノーマルなのは分かるとしても、掲示板には由緒も何もないでしょが。
てか、FCは2ちゃんに対して過敏になりすぎ。所詮、匿名掲示板なんだからほっといてほしいよ。
918名盤さん:04/12/11 18:10:40 ID:pSlqqFcl
>>917
本気で「由緒ある...」という言葉をそのとおり受け取っているの?
「正しいこと」という意味を比喩しているんじゃないか。

ここでいちいち取り上げるほどのことじゃないよ。
逆にあんたが過敏になっているんだよ、sage
919名盤さん:04/12/11 18:58:25 ID:6lxISkLR
もうネタばらしはええんと違いますか?

・オープニングは次回は何とか考えてほしい。
・「ペガサス」は久々やったのでよかった。
・「冬ソナ」はブラスを効かせてほしかった。
・前の公演も見たけどハープシコードの側面が輸送の関係かもしれんが穴があくほど
 の傷で悲惨だった。予算のきびしさ?
・アンコールのヴァイオリンのアノ曲、そろそろ変えなアカン。
・2部のジルの服、たしかに変えてほしい。やっぱり宗教関係のため?
・今日のコンサートはかなりよかった。
920名盤さん:04/12/11 19:06:42 ID:unDU4Rgc
PモーリアファンもRクレイダーマンファンも言ってること同じだね。
侘しいステージになったってことよ。
はやい話そーゆーこと。実感したでしょ。
いやなら行かなきゃいいの。そんだけのこと。
921名盤さん:04/12/11 20:30:45 ID:9D0W/Ivk
>>918
だからさぁ、正しいも正しくないもないでしょ? 掲示板には。
あんた、関係者か? それとも、「由緒ある...という言葉」を使って投稿した本人か?
それに最初に取り上げたのはオレじゃないよ。ただ「チャンネル2」に対する感想を述べただけだよ。
過敏になってるのはアンタだよ、このタコ!
922名盤さん:04/12/11 21:46:09 ID:jPAkduq9
>885
高しま屋ですか…そういえば、
20年前、百貨店勤めしてた頃に、同僚から
「ポール・モーリアって日本橋高しま屋に買物に来たのよ」
と聞いた事がありました。

私がつとめていた百貨店では、毎朝の開店前の曲が
ユー・ノウ・アイ・ラブ・ユーでした。
毎朝PM聞けて幸せでした。
923名盤さん:04/12/11 22:30:26 ID:unDU4Rgc
チャンネル2ってどこよw
924名盤さん:04/12/12 01:18:46 ID:nz7Dc8x1
聴いてもないのに、間違いない!とかよー言えるわい。
100人いれば100通りの聴き方、感じ方があるのにね。
925名盤さん:04/12/12 01:21:46 ID:nz7Dc8x1
頭カタイね
926名盤さん:04/12/12 01:29:27 ID:Vubye03t
「チャンネル2」に萌え〜ww

フォーラム公開されてるんだし、やたらなこと書くのヤメましょうよ、ハ ○ メ さ ん
ここ、ふだんは静かで真面目なスレなんだからさ、ちゃんと見てから書いてほしいな。

>924
禿同。聴いてないんなら書くなといいたい。
927名盤さん:04/12/12 02:06:20 ID:nz7Dc8x1
あそこのパリ野朗は、そのハーちゃん
928名盤さん:04/12/12 12:18:58 ID:7yIcHKlF
「夕陽とそよ風」の原題は「EAGLE WINGS」。鷹じゃなくてカラスを思い起こさせる
邦題ですね。曲調も穏やかですし。
929ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/12/12 13:50:28 ID:nllN1fF5
こんにちは<(_ _)> 言いわすれましたが>>911はわたしです。
名前をつけ忘れてしまいました(^^ゞ

>>912さん>>928さん
「夕陽とそよ風」 地味ながらもホノボノとした一曲ですね。
ただ、これまでのPMらしさが希薄で、何となく物足りない気がします。
他のアルバムに収録されていれば、また違った印象を持っていたかもしれませんね。

>>905さん>>913 PMイースタンさん
「アリラン」 こういうギターの使い方だったら許せます。オケにうまく溶け込んでますしね。
中間部のハーモニカも叙情的でよいです♪
…それにしても、70年代半ばのPMサウンドはコーラスが盛りだくさんですよね〜。

PMイースタンさん、どうぞお気をつけて。
930名盤さん:04/12/12 15:42:13 ID:OEPW365a
ツア−・パンフの話題が出てきましたので一言。ここ最近のツア−・パンフに
は頭が下がります。この種のツア−・パンフの特徴はただア−チストの写真集
的な要素が多く1回見ればそれまで?的存在でした。モ−リアも以前は写真集
的内容でしたがここ数年は某音楽事務所の発行するパンフとは雲泥の差です。
どちらのプロダクションにて製作・監修なされているのでしょう。ツア−・
パンフは通常招聘元では製作せず外注が多いと聞きます。この製作プロダク
ションはかなり精通していますね。
>924さんへ
私も同感です。人それぞれ感じ方が違いますヨ。それに憶測にて書き込むの
やめましょう。ファ−ラム掲示板のYさんがいい例です。
>894さんへ
私の場合もあなたと同様な聴きかたをしています。残念ながら最終の大阪へは
いけませんでした。それでも今回は奮発して4回も出向きましたヨ!


931名盤さん:04/12/12 16:48:04 ID:R3H0h7RO
お聞きします

ポール・モーリアの曲名って日本語ばかりですけど原題名(おそらくフランス語)
はどこを見ればわかりますか?「悲しき天使」「黒い鷲」など原題名が知りたいので。
932名盤さん:04/12/12 18:06:41 ID:nz7Dc8x1
まあさ、結局のところ全てに於いてこの選択してるのはポール自身なんだし
仕方ないんじゃないのw
本人がタクト振ってないんだからさ、はじめっからPMグランド〜
じゃなくなってる話じゃん 本人居ないステージみてさエッて思ったっしょ? 
その時点から本当は可笑しいのよ 今までが無理やりだったんでしょ
そうは思いたくないファンの気持ちもわかるけどさw
名前にのっかっていつまでもヤってたいのは売る方買う方両者同意っしょ?
まったく同じに出来るわけないじゃん、ヤなら本人連れて来な
聴きに行くなら、所詮ジルグランド〜として聴くべしょw
933名盤さん:04/12/12 19:38:37 ID:ScommABM
>>931
「悲しき天使」LE TEMPS DES FLEURS“Those were the days”
「黒いワシ」L'AIGLE NOIR...“Dedie a Laurence”
原題は正規盤なら一部を除いてジャケやインナーに載っているはず!

>>930
1988年のツアー・パンフからK氏がすべてを監修しているそうです。
今年は仏4大楽団のジャケが圧巻でした。
934ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/12/12 23:21:37 ID:nllN1fF5
>>930さん >>933さん
PMのツアー・パンフは内容が充実してますよね〜。
今回のものも楽しく読ませていただきました。
制作会社の力量もあるのでしょうが、おそらくしっかりとした監修がなされているのだと
思います。

…ところで、コンサートの「冬ソナ」ですが、モーリアのアレンジか否かで見解が
分かれていますよね。
本スレでは849さんが>>872でモーリア自らのアレンジだとおっしゃっていますが、
ファンクラブのフォーラムでは、山崎さんのレスを受けてモーリアのアレンジにあらず
という立場で話が進んでいます。
果たして真相はどちらなのでしょう?? (´-`).。oO すごく気になります〜

>>931さん
アルバムが手元になければ、下記で検索してみるとよいですよ。
ttp://www.katakura.co.jp/Activities/Iryo/pm_mfp.asp
935名盤さん:04/12/13 00:29:49 ID:jXO8p38P
>>926 禿同

教祖だってw
程度低w
936名盤さん:04/12/13 01:16:48 ID:UX0BmJA7
>935
アノ人、司会降ろされてからどんどん見苦しくなってる。
自慢コキは自分のサイトでやりゃいいじゃん。

937名盤さん:04/12/13 03:42:26 ID:jXO8p38P
>927 >936
自作自演が多すぎる
モーリアファン・命・大学生に。。。。。。。。。。唖然





938名盤さん:04/12/13 08:31:37 ID:HQ1v6CXQ
>>930 >>933
結局、これも自作自演か!
939名盤さん:04/12/13 08:57:10 ID:jXO8p38P
>938 
そりゃ知らない。かもね。
しかしコレくらいは可愛いもんよ。
   
940PMイースタン:04/12/13 16:50:27 ID:LIp2mtZn
今、中国の深センにいます。友人のPCから書いています。
友人の子供がピアノがうまいですが、それもその
はず、ユンディ.リーと同じ師匠から学んでいます。
ここでのCDショップではPMの「オール.ザ.ベスト」が600円くらいで売られてま
す。あと、ジェームス.ラストと十二楽坊がやはり人気ですね。
クレイダーマンのCDは目新しいものがありませんでした。
昨日は香港にいたのですがHMVではイージーリスニングコーナーが充実しており、
私からみればうらやましい環境です!では。
941名盤さん:04/12/14 00:33:17 ID:YM4h3KVo
>937
そうなんだ、へえ
何のためのフォーラムだかね
942名盤さん:04/12/14 18:31:20 ID:1HIwdkNy
今年のツアーも終わったか...
来年はあるのか?
943名盤さん:04/12/14 19:40:33 ID:vhkbu9pG
ないのか?
944名盤さん:04/12/14 22:43:36 ID:uFnwY7St
>942
ね〜えどっちかいいの・・・あった方かいいのそれとも?
945名盤さん:04/12/14 22:44:04 ID:uFnwY7St
>942
ね〜えどっちかいいの・・・あった方かいいのそれとも?
946名盤さん:04/12/14 22:49:31 ID:PfOd8UiV
>944
微妙



...て、だんだんネタスレ化してきたな
そろそろ本題に戻るか
947名盤さん:04/12/14 23:16:34 ID:Hgy03DJS
PM取り巻きの内紛について知りたいです。
もち日本での。
948名盤さん:04/12/14 23:24:24 ID:vhkbu9pG

おおっそれいい酸性
妙チクリばかりと訊くが
949名盤さん:04/12/15 01:22:28 ID:2SHp+V9P
>>947
PM取り巻きの内紛てなに?
950名盤さん:04/12/15 09:15:50 ID:/IdDEaqe
田沼意次と松平定信の確執に決まっておろうが!
951名盤さん:04/12/15 15:15:56 ID:1VYUa9tS
嫌われまくり気づいているのであろうか
僕もオベンチャラだらけだが
952名盤さん:04/12/15 16:51:54 ID:obmmdxl2
>950
ははあ、わかったような気がする
>951
パリ野朗のこと? それとも?
953名盤さん:04/12/16 08:19:57 ID:VwWSueoZ
ボックスセット続編はいつ出るのだろうか?
954名盤さん:04/12/17 00:48:55 ID:cj28Rqdo

次逝ってよし
955名盤さん:04/12/17 01:13:09 ID:iluu2Cr/
可能なら仏オリジナル盤のBOXがほしいなあ
956ATPCO:04/12/17 11:48:40 ID:JP3ZZZGL
日本に戻りバタバタしていて遅くなりました。次のユニット(フォーマットは>>244)です。

エボニー・アンド・アイボリー EBONY AND IVORY
  1982; 28PP-42 (A6); 6313 405/810 012-2* (B2)
  <Hp>; ポール・マッカートニーがスティービー・ワンダーとデュエット。1982年全米第1位(年間第4位)。

オリーブの首飾り [Ver. 1974] EL BIMBO
  1974; FDX-119 (A1); 6325 171 (A1)
  <Ep>; クロード・モルガン作曲。原題は「エル・ビンボー」。モーリア盤が1975年から日本で大ヒット。

オリーブの首飾り [Live 1982] EL BIMBO
  1982; 30PP-3 (B5); --
  <Ep>; 1982年の来日コンサートでエーゲ海の真珠とメドレー風に演奏(ライブ盤ではそれぞれ別トラックに収録)。

オリーブの首飾り [Ver. 1988] EL BIMBO
  1988; 32PD-490* (13); 日本向け特別録音 (1991年に848 871-1/848 871-2* (07)に収録)
  <Ep>; 打ち込みによるユーーロ・ビートを基調とした再録音。

オリーブの首飾り [Ver. 1994] EL BIMBO
  1994; PCCY-00628* (13); ALL ACCESS
  <Ep>; ライブ演奏に近いコンサート・アレンジでの再々録音。ブラス・セクションが活躍。
957名盤さん:04/12/18 07:34:16 ID:ZSU5NmTg
「オリーブの首飾り」がいよいよ登場しましたね。
日本での最大のヒット曲は、「恋はみずいろ」ではなく「オリーブの首飾り」
でしょうね。
958名盤さん:04/12/18 23:52:30 ID:P0nTsIIY
今年のコンサートのオリーブは最悪だったな
大フェスでの演奏は知らんが....
959名盤さん:04/12/19 03:49:45 ID:Ja7AtE75
オリコンチャートで一番成績が良かった曲って何でしょうか?
960北の旅人:04/12/19 12:29:27 ID:GPYMa+Xg
あんなパンフを誉めてるのって誰?まさかK氏本人じゃないの?ただ単に自分のコレクションを自慢してるだけのつまらない記事だぜ。何かを誤解して一端の評論家気取りなんて鼻持ちならんぜ。
961北の旅人:04/12/19 12:32:03 ID:GPYMa+Xg
あんなパンフを誉めてるなんて誰?まさかK氏本人の自作自演じゃないか?ただ単に自分のコレクションを自慢してるだけだぜ。一端の評論家気取りで鼻持ちならんぜ。
962名盤さん:04/12/19 16:27:03 ID:2Rg0Zda9
960>>・961>>
おw ついに復活か因縁の対決?昔をを思い出すぜ。議論は大いに結構トコトン
やってくれ
963名盤さん:04/12/19 22:54:59 ID:2Rg0Zda9
>>960>>961に告ぐ。ふざけるな!
あんたは今年のパンフ隅から隅まで読んだのかよ!
初めに言っておくけどおれは K氏 の弁護人でもなければシンパでも無いまた
ファンクラブ掲示版に教祖 Y氏 派でも無い。おれはコンサ−トや映画を鑑賞
後の記念としてパンフを数多く収集している。内容はともかく K氏 が関わっ
てからのパンフはおれにとっては百科事典以上の宝ものだ。PM氏 のコンサ−
トは74年から欠かさず足を運んでおり勿論パンフも毎回購入している。以前、
>>930氏 が述べていた様に以前のパンフは写真集同然の内容だったが K氏が
関わってからのパンフはコンサ−トの度に楽しみにしている。とかく話題の
少ないイ−ジ−界に於いて K氏 のもたらす情報は地方在住のおれにとっては
貴重な情報源なのだ。ファンクラブのwebを見たか,殆どブロックされやっと
掲示版のみ open されたと思いや教祖の自慢話ばかりではないか。北の旅人!
あんたは批判する対象を履き違えているぞ。
自慢ついでに一言。おれの自慢はパンフに掲載された K氏推薦のCDを集める
事だ。K氏 は何処の誰かは知らないけれどお陰でコレクションが増えたぜ
964名盤さん:04/12/20 00:02:58 ID:QGM3VMzr

そんなに夢中になるほどのことじゃないよ。
このような感覚では、ポールモーリアファンらしい品が無いね。

そろそろ、このスレも限界にきているようだよ。
1000も近くなってきたし、別の話題に切りかえて有終の美をむかえたら?
965名盤さん:04/12/20 02:54:01 ID:pYQLVSnl
日頃はマターリとしたスレなのに
最近はお熱いですなぁ....

966名盤さん:04/12/20 03:46:42 ID:Eol79lA4
日ごろのマターリが異常なんだよw 熱くなって当たり前だね
活気づいていいんじゃね?細かすぎだけどねw
ドンドンやれやw
他人様の意見も聞く気になったんであっちがオプーンしたんだろ
ヒキコモリだったもんなww
ファンクラブはあるのか無いのかしらないが入会させないんだから無いに等しいよな
自己満ワールド
967名盤さん:04/12/20 10:46:31 ID:D6US6WuH
「オリーブの首飾り」の中盤のストリングスがいい味出してます。
1988年の再録音ヴァージョンは違和感があってちょっとねぇ。。。
1994年のポニキャン・ヴァージョンは音質の悪さを差し引いても、
ライブ感覚で楽しめるので好きです。
968名盤さん:04/12/21 08:07:22 ID:vKN836Xl
「オリーブの首飾り」は、演奏の妙もさることながら、やはり「先取り」と
「素敵な邦題」がヒット要因だったのでは?
969名盤さん:04/12/21 23:30:19 ID:OsUzZe+e
猫なんだもん
970名盤さん:04/12/22 01:25:01 ID:vt1SkI4P

これはヒットだったよ
971名盤さん:04/12/22 14:11:22 ID:brbAmQr5
「ネコなんだもん」って、ジェームス三木:作詞/モーリア:作曲/松本明子:歌
の、電波少年が企画したやつ?
「NOW AND THEN」にも入ってるみたいだけど。どんな感じ?
972名盤さん:04/12/23 01:18:59 ID:grXW4hUP
「オリーブの首飾り」・・・ライブ演奏も毎回、微妙に違いますよね。
ブラスによるイントロは、スタジオ録音よりも好きです。
973ゆずみ。 ◆YuZum97KrI :04/12/23 10:32:53 ID:5y1FDWGd
ご無沙汰しました<(_ _)>
>>956 ATPCOさん
お忙しいところありがとうございました〜。

「オリーブの首飾り」、いよいよ登場ですね!
>>967さん 同感です。初録のストリングスはきれいですね〜。
生ピアノを使ったあのリズムだからこそ、ストリングスが映えるじゃないかと思います。
ポニキャン・ヴァージョンですが、あれは一発録りなのでしょうか? そんな雰囲気がします。

…ただ、>>958さんがおっしゃるように、今回のツアーの「オリーブ」はノリが悪かったです
(名古屋公演に限ってですが)。
ベースがもこもこしていて切れが悪かったし(ベーシスト替わりましたよね)、ラインもベタ過ぎ。
この曲に関しては、以前のフィリップ・シャイエブ(でしたっけ?)のほうがずっとよかったです(´д`)
今のベーシストの音だったら、むしろ初録のアレンジで演奏したほうがピタリとはまったのではないかと。。。
974名盤さん:04/12/24 11:05:19 ID:JhnxQlmd
>973
禿同
975名盤さん:04/12/25 09:29:40 ID:PDf/1H5U
「オリーブの首飾り」のテンポがコンサートによって違いますね。
最も軽快なテンポの演奏だったのは、1980〜82年頃のコンサートだと思う。
976名盤さん:04/12/25 18:18:52 ID:FQeHeRCI
教祖wだれやそれwポールなら納得するがw
誰でも囃し立てるんやなアw

>>973禿同




977名盤さん:04/12/26 09:38:50 ID:vgsBif7F
「オリーブの首飾り」は、レイモン・ルフェーヴルの2002年のアルバム『ナウ・アンド・ゼン』
の冒頭(DVD、CDでは2曲目)に収録されています。ルフェーヴル氏の演奏の評価は??
978名盤さん:04/12/26 18:42:30 ID:fZu7H8RN
元気なアレンジと思うけどね。
979名盤さん:04/12/26 23:41:13 ID:wJ2mNRIN
アッチの風呂―連、又も自作自演でっか。自棄になってますなw
最近酷いがなw
980名盤さん:04/12/27 07:43:26 ID:/cJhyTlZ
ペリー・ラ・マルカの「オリーブの首飾り」はいかが?
981名盤さん :04/12/27 12:53:53 ID:qSWxR9Fb
「オリーブの首飾り」についての感想です。
ルフェーヴル氏のアレンジは重厚すぎて少し重たい感じ、逆にペリー氏のアレンジ
は編成が小さいのとシンセを多用していることもあって軽すぎ。
ほかにはカラベリ氏のものがありますが、特にコメントしません。
やはり本家モーリア氏のものが一番だと思います。
モーリア氏はこれまで3回録音(スタジオ録音)していますが、個人的にはライヴ
に準じた94年のアレンジが好きです。
982ゆずみ。 ◆YuZum97KrI
>>975さん
そうですね。昔のほうがアップテンポだったような気がします。
かつてはライブのたびにアレンジをちょこちょこイジッていたように思うのですが、
今ではすっかり固定してしまいました(細かな部分は除くとして)。
…そろそろアレンジを変えてみてもいいのでは?というのが率直な感想です。

>>977さん>>978さん>>981さん
ルフェーヴルの「オリーブ」、最初はう〜ん…という感じでしたが、何度か
聞き返すうちになじんできました。
PMのような洗練された魅力には欠けますが、ブラスはパワフルで熱い!ですね〜♪
かつての「潮風のマリー」を彷彿とさせる演奏だと思います。
カラベリのはテンポがスロー過ぎてちょっと…(でも、どういうわけか憎めない演奏です)。

>>980さん
ペリー・ラ・マルカはまだ聴いてないんです(;´д`)