◎中古● アナログ・レコード店情報 ●リイシュー◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
CD板はいくつかあるが、アナログは見あたらない。
レア盤、二束三文モノから限定再発新品モノまで、
専門店、穴場、セール情報など
出し惜しみせず情報交換しようではないか。

とりあえず、今日はユニオン各店でセールがあるわけだが。
(ロックは新宿、お茶の水のみか?)
2名盤さん:03/12/31 10:48 ID:sJwYUoac
ヌーン
3名盤さん:03/12/31 13:44 ID:NVQwQ9XH
最近ヴィニールは再発しなくなったね
4名盤さん:03/12/31 14:56 ID:8pv56n9E
wave廃盤セールに勘違いしていってしまった
5名盤さん:03/12/31 22:03 ID:H9MBmWqW
ウェアハウスはどう?
ボッタクリのツケが回り
店も半分になってしまったけど。
他では見ないようなものがあるので
買うと言うよりは見に行く感じだったね。
6名盤さん:04/01/02 00:50 ID:/uFzRDtw
ユニオンでテクノコーナーにたくさん人がいる中
一人でロックコーナーを漁ってる時に
感じる微妙な気持ち。
7名盤さん:04/01/02 01:13 ID:rWTGuHOq
>>5
使えないよね。買いたいと思ったこと一度もないもの。
値段設定高すぎ。
8名盤さん:04/01/02 09:58 ID:Kn4WM6GW
上野にあるJRの高架下のアナログ店行った人いる?演歌SPと並んで、
ビルエバンスが置いてある変な雰囲気だけど、たまに掘り出し物が。
9名盤さん:04/01/02 13:13 ID:NBO2xOOe
オンラインでアナログを大量に扱ってる所知らない?
10名盤さん:04/01/02 14:54 ID:UQqq3srg
>>9
いまはオクがあるからオンラインはあまり使えない。
レアものは出品してしまうからね。
ただ、栃木のビンテージは掘り出し物もあり、結構お薦め。
11名盤さん:04/01/02 14:58 ID:OtHAi2MW
>>10
欲しいものはなかったけど、いい感じですね。
9じゃないけど、ありがとう。
12名盤さん:04/01/02 19:10 ID:3uNJ0QLq
>9

クレジットカード持ってるならGEMMじゃないでしょうか。
膨大な量のレコードが売ってます。
オークションと違って、貴重品が値段付け間違ったみたいな
値段で置いてあることがたまーにあります。

13ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :04/01/02 22:00 ID:o1mriKDX
 ννν
(´ ∪`)
(∴〜∴)ノ<ヴェルヴェッツのバナナ何度も発売されてるけど、
/(ヘ 夢 )ヘ 国内盤の一番最後に出た奴で、初回シール剥がせる状態の奴の相場って幾ら位?
5000円であったんだけど、ちょっと高いかなあって思って買わなかった。
14名盤さん:04/01/03 01:23 ID:FFc6+VVA
>>13
漏れのはバナナのヘタの所で破れてますが5000円OKでつか?
つーか、あんな簡単に破れちゃいかんだろが!
15名盤さん:04/01/03 03:15 ID:cX+rombB
レア物とかじゃなくて
普通にリイシューされた物とか新譜の物のアナログを扱ってる
オンラインが知りたいです。
16名盤さん:04/01/03 03:18 ID:j+vH+w0t
>>15
国外のサイトでよければこことか。
http://www.diversevinyl.com
17名盤さん:04/01/03 13:23 ID:UdErWzgR
やっぱ、アナログだよね。
18名盤さん:04/01/03 23:39 ID:QI1hoS8b
>>16 ありがと。でも自分が聞くジャンルはほとんど扱って無かった。
19名盤さん:04/01/04 23:26 ID:7Ab5h62z
>>18
ここは?
http://www.forcedexposure.com/catindices.html
もし注文するのなら送料が高めだから、船便にした方がいいよ。
それで他のお店の航空便と同じ金額。
20名盤さん:04/01/05 21:38 ID:B/LjkqVm
関西で再発アナログが豊富なとこはどこですか?
21名盤さん:04/01/06 00:22 ID:PQzsf9Ty
もしかしたら知ってる人もいるかもしれないけど
(ねらーが作ってるとこだったりして…)
海外サイトのCD、アナログオンラインショップ一覧です。
キーワードにアーティスト名入れて検索してみてください。

ttp://member.nifty.ne.jp/cdstation/

>>18
↑で見つかれば良いんだけど…。
2218:04/01/06 02:35 ID:1wKaJs1f
>>21 ありがと。色々と調べてみます。
と、言うか
何でそんなにやさしいのよ。
今度ファミスタでも一緒にやろうぜ。ナムコスターズ使って良いよ。
23名盤さん:04/01/07 01:04 ID:gy9ZIYCA
>>22
じゃ、ナムコスターズ使わさしてもらいますw

私も以前、かなり苦労してアナログ扱ってるサイト
探してて↑のサイト発見してから欲しいものが全て
見つかったのでお役に立てればと思いまして…。
あともう一つサイトあるので貼っておきます。

ttp://www.opalmusic.com/home.htm
24那奈:04/01/07 01:06 ID:xdbQjZ8X
優良なサイトですね。ROMって見物させていただきます。
25名盤さん:04/01/07 21:12 ID:gRZB2mDG
日本のサイトではないのね・・・。
欲しいレコードあったけどクレジットカードを持ってない。
_| ̄|○
26名盤さん:04/01/07 23:47 ID:gy9ZIYCA
>>25
私は海外通販でレコード買うためにクレジットカード作ったよ。
かなり使えます!作るなら絶対VISAカードがオススメ。どこのサイトでも使えるし。
もしあなたが18歳以下なら、親に言ってカード使わせてもらうのとか無理??
海外サイトでも翻訳サイトで訳しながら十分買物できるよ。
27名盤さん:04/01/07 23:58 ID:r7YzeYKi
海外だとやっぱり送料がネックだね。
アナログだと一枚でも10ドルぐらいかからない?
28名盤さん:04/01/08 00:11 ID:bgwvQu6D
>>27
かかります…。opalmusicは7インチ1枚で\800くらいでした。
でもどこにも売ってないからつい買ってしまう。。
質問です。
VESTAX handytrax(外形寸法: 370×260×95mm)で30cmものレコードを聴けるのでしょうか?

来月受験で東京にいくんで渋谷で漁ろうと思います。
渋谷のレコ漁りにおすすめのお店を紹介したサイトみつけたので今からウキウキじゃけぇ

通販サイトで買う際「これもう少したったらジャケつきで出るかも〜」とか、
どういうふうに判断してます?みなさん。初心者なんでテク教えてくださると助かります。オネ。
ジャケないと買う気しないってのは初心者的な発想かしら・・・(-_-)
31名盤さん:04/01/09 00:32 ID:F+PfOMwY
>>29 VESTAX handytraxで30センチのも聞ける。
2つ目の質問は意味がわからない。
最初にジャケつきで出なかったものが、しばらくしたらジャケつきで
出てくるかもしれないから、それを待った方が良いかどうか
判断の仕方を教えてくれって事?
俺ジャズとパンク系しか買わないからわからんが
そんな事ってあるのか?
後からジャケつきで売られた物って見たこと無い。
32名盤さん:04/01/09 00:36 ID:btZ/NHFu
>「これもう少したったらジャケつきで出るかも〜」

意味ワカンネ
33名盤さん:04/01/09 02:29 ID:btZ/NHFu
ワーイ かぶっちゃった スマソ
34名盤さん:04/01/09 02:50 ID:deW3N7dE
プロモとかでしょ。
でも正規にならないことはよくあるから欲しいと思ったらその場で買いましょう。
35名盤さん:04/01/09 14:35 ID:II+Pr78t
通販サイトどこ使ってる?
36片瀬那奈萌 ◆haS.z9DbsY :04/01/10 15:34 ID:DtWLr5qF
>>31
ありがとうございましたー

そのジャンルは知らんけど、大体国でジャケがあるかどうか決まるらしいから、
他の国の盤もみてみれば?ジャケあるかもしんないし。

>>34
また質問なんだけど、ごめんね。
プロモの場合「これはプロモですよ。」っていう表記はしてあるんですか。
37名盤さん:04/01/10 15:43 ID:GPHnsOXG
>>36
34じゃないけど、プロモならちゃんと書いてあるよ。
海外サイトとか中古屋行ったらごろごろある。
貴重なやつはやっぱり値段が高い…。
38片瀬那奈萌 ◆haS.z9DbsY :04/01/10 16:08 ID:DtWLr5qF
>>37
どもっす!
39片瀬那奈萌 ◆haS.z9DbsY :04/01/10 16:15 ID:DtWLr5qF
中古屋だと、プロモはいくらくらいで売られているのでしょうか?
40名盤さん:04/01/10 16:19 ID:MmxAfkOk
プロモって「試聴盤」ってでっかいシール貼ってある奴の事?
もしそういう物の事ならジャケットボロだけど中身は新品同様の奴100円で何枚もgetしたよ。
41片瀬那奈萌 ◆haS.z9DbsY :04/01/10 16:26 ID:DtWLr5qF
金ないときはジャケありよりも、プロモを優先させたほうがいいですよね?
ジャケありは、欲しいけどいつでも買えるし(??)
42名盤さん:04/01/10 16:47 ID:GPHnsOXG
「試聴盤」っていうのはHMVやタワレコの試聴機に入れる専用のもので
「プロモ用」っていうのはレコ会社や関係者に配られる試作品みたいな
もんじゃないの?まぁどっちもプロモーションには変わり無いけど。

>>41
プロモにもちゃんとジャケあるよ。
ただ通常盤と色が違ったり、デザインが違ったりする。
43片瀬那奈:04/01/10 17:32 ID:DtWLr5qF
ほとんどジャケねえだろおおおおがよおおおおおおおおおおおお!!!!!!!
44うっふん ◆M4d7dLID26 :04/01/13 09:10 ID:A8+HAk/I
誰も教えてくれないので、ヤフオクみてきた。
集中して入札が多いプロモがあるわね。プロモはプロモでも、レアプロモじゃないとだめなのかしら。
45名盤さん:04/01/13 22:17 ID:vx24o3jV
プロモ盤の特徴(?)
・フィルムでラップされてない(US盤の場合、UK盤は市販盤もラップされていない)
・バーコードが無い
・ジャケ無し(無地のジャケット)のことが多い(最近は市販盤も無地ジャケットが
増えてる気がするが、市販盤の場合は最低でもステッカーが貼ってある)
46名盤さん:04/01/15 17:53 ID:1Dyz6ztf
グランジ・オルタナティブが揃っている
レコード店を教えてください。
47名盤さん:04/01/15 23:33 ID:yQwh0mLT
>>46
日本で?それとも海外?
48名盤さん:04/01/16 01:47 ID:s6jmPzm4
>>47
どちらでも結構ですが
なるべく日本人のサポートがいるところがいいです。
49名盤さん:04/01/16 02:37 ID:8siRjUcd
渋谷に何軒かなかったっけ?
漠然としてて申し訳ないけど。
50名盤さん:04/01/16 13:23 ID:nnva6FlR
>>48
大阪にあるSYFT RECORDは?
アメ村に店舗あるよ。

www.syftrecords.com/

海外サイトなら上にも貼ったけど
ttp://member.nifty.ne.jp/cdstation/
がいいと思う。輸入代行してくれるよ。
その代わり、店によって\500〜\2000取られるけど…。

けど絶対個人輸入すすめる。
何回か注文してるけど特に問題起きたりしてないし、
翻訳サイトいって訳しながらでも何とかなるもんだよ。
海外から注文するのに送料も結構かかるのに代行賃払うなんてもったいない。

あと、GEMMみたいなサイトでsellerの評価で☆が1つの
とことかは避けた方が良いかと思います。
51名盤さん:04/01/16 23:35 ID:17j19mWW
syftはクラブ・ダンス系じゃない?
52名盤さん:04/01/17 02:16 ID:r+LbO2Rd
>>50
サンクス。
個人輸入かぁ。カード持ってないしなぁ・・・。
53うっふん ◆M4d7dLID26 :04/01/17 11:28 ID:8Ep7lbLS
プロモってのは大体何枚くらい史嬢に出まわるもんなのかしら?
綿氏R&B系のプロモがあるとそっこうで買うのよ。1700円くらいのときに。
あとで1000円まで下がってたら鬱だから最近は買い渋ってるわん。
54名盤さん:04/01/17 16:41 ID:2ByzDr2Z
>>51
確かにSYFTってクラブ・ダンス系多いよね…。
でもそういう店の端っこらへんに小さくあるグランジ・オルタナティブ系
のコーナーには意外にも掘り出し物があったりする。
これは別の店での話だけど。

>>52
最近はカード即日発行のとことかもあるし作ってみては?
55名盤さん:04/01/18 01:43 ID:R/0a8vYD
>>54
無職でも作れますか・・・。
56[email protected]:04/01/18 17:16 ID:Aq+oSjv9
皿買い捲ってる時って、口に唾溜まりますよね。。
57名盤さん:04/01/19 03:05 ID:0XHWMpii
関西だとO-レーベル。 ロック系アナログ強し
58( ’ ⊇’):04/01/19 17:53 ID:vSiHWC8k
ジャケありの正規と、ジャケ無しのプロモだったら、
みなさんどちらを買われますか??
59名盤さん:04/01/19 19:05 ID:GB8BO/zE
やっぱりジャケットがあったほうがいいな。アートワークも楽しみたいのです。
60名盤さん:04/01/20 13:34 ID:WyyAHtkb
>>55
無職でカードかぁ…。どうやろ?
職業欄にその他ってのがあれば大丈夫だと思うけど。
ってか何で働かないの?
61名盤さん:04/01/20 13:43 ID:LyFYRLrS
62名盤さん:04/01/20 18:09 ID:hY5ZqpRs
>>55
親がビンボーじゃなければ家族カードが作れる
63名盤さん:04/01/21 02:19 ID:Zxrn74u7
>>60
鬱病だったのです。現在は回復しつつありますが
自律神経失調症からくるめまいと吐き気で仕事をする
自信がありません。でも貯金もなくなってきたからバイトぐらいは
しないといけないけど・・・。
>>62
それについてもう少し詳しく聞きたいです。
64名盤さん:04/01/21 02:36 ID:M71BvPCk
今はどうか知らないけどタワーとかで仕入れてくれたけどな。店員によるだろうけど。
入ったらそのまま取り置きにしてくれて、いい人だったな。(渋谷タワー吉牛前時代)
ま、輸入盤屋のバイヤーと知り合いになれば早いんだろうが。
65名盤さん:04/01/21 22:30 ID:iWfMbrnF
>>63
そうだったんですか…軽々しく聞いてしまってごめんなさい。
家族カードについてですが親に家族カードが作りたいと言えば
わかってくれると思いますよ。

内容は上手く説明できないので三井住友のリンク貼るので、
読んでみてください。

ttp://www.smbc-card.com/mem/addcard/family_top.jsp
66名盤さん:04/01/22 02:25 ID:G1pnROXv
>>65
サンクス。
67名盤さん:04/01/22 22:16 ID:RGe5/rO1
パールジャムのVsのレコード探してるんだけど置いてそうな
ところないですか?
海外ではあるんだけどなぁ・・・。国内ではなかなか見つからない。
68名盤さん:04/01/23 18:18 ID:Dfgvub5Y
ところで新宿のVinyl Japanで買ったことある人いる?ちと高めだが、欲しい盤が結構おいてある。

ただ、どこかのサイトで「油系」のモノでクリーニングしてるようなことが書いてあったのが引っ掛かってる。
69名盤さん:04/01/23 18:36 ID:+X3A8XHe
>Vinyl Japan

あそこってセール前にあらかじめ値上げするジャン
例えば10%オフセールなら、
普段900円でもセール時には、その上に1000円の値札がはられてる
しかも下の値段透けて見えてるんだよね、
たまに普段どおりの値段のモノがあっても大抵クソレコード
それでセールが終わって値段元通りになってるかっていったら
そのままなんだよ。
消費者ナメスギ。
そういうとこがもうさ
せこいっていうか
クソっていうか
>>68「油系」のモノでクリーニングしてる
これどういう意味?
70名盤さん:04/01/23 19:30 ID:RVgV+5gV
ジッポーオイルでしょ
71名盤さん:04/01/24 00:30 ID:AXJsrvER
>>68 ぼった栗だし、油でクリーニングしてるのも本当。
そことか虎穴とか、客をなめてる所は
これだけネットが普及して行ってるんだから
近いうちに消えるだろうね。
7268:04/01/24 17:15 ID:/D9dDGsw
>>69-71 やっぱりそうですか。サンクスです。
Whoのヨーロッパ盤置いてるところって、ここ以外に知らないんですよ。
でも、客なめてるところにカネ払うのはやですね、やっぱり。
73(・∀・):04/01/26 09:35 ID:5wpnQjct
ボッタクリリン…!!
74(・∀・):04/01/26 18:18 ID:5wpnQjct
ツーハンサイトデ(PROMO)表記ダッタカラチューモンシテミタンダヨ。
シタラオモイックソバーコードツイテヤンノ。マヂツカエネーサイトハッケソ。
75名盤さん:04/01/27 01:47 ID:ZPNcEExd
関東にもO-LEVEL的なラウドロック充実したお店ないですか??
初心者なので全然わからんのですが。
76(・∀・):04/01/27 17:33 ID:3G4S6w+R
ジュケンデトーキョーニイクンダガ、トリアエズシブヤイットキャイーヨナ?シャブットキャイーヨナ?
77( ’ ⊇’):04/01/29 09:17 ID:klpW2N/o
バーコードの上に
promotional only not for sale
ってシール貼られてます。。
んで盤の品番を調べて見たら想いっきり正規盤でした。。
78名盤さん:04/01/29 10:37 ID:fLFjmtBc
>>76
シンジュクイットケ
79名盤さん:04/01/29 19:05 ID:86JW97zz
サンプルって普通は正規盤にシール貼ってあるんじゃないの?
80私 ◆950sm8WTNA :04/01/29 22:03 ID:klpW2N/o
>78
分かりました。ぐぐってみます。
81名盤さん:04/01/29 22:26 ID:olXmExle
>>77,79
「サンプル盤または見本盤」ね。出回ってるのはそれが一番多い。小売店にも回るし。
中身のレーベルが白だったり、CDはセンター付近にSAMPLEと刻まれてる。
仮ミックスや別バージョンが入ってたりする「プロモ盤」はジャケも番号も違う。
レコード会社ではどれも同じ扱いだけど、コレクターや専門ショップは言葉を使い分ける。
82名盤さん:04/01/29 23:33 ID:2+qdl8Fi
>76,78,80
クラブミュージックは渋谷、ロックは新宿という棲み分けになってるような気がする。
83( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/01/30 08:09 ID:t8Yexc4K
>81
そうですね。。ホワイト盤とかのことですよね。
プロモ盤とかいって、ホワイト盤だとちょっとガクッときますね。。
裸眼の行き付けのサイトはぁ。。どっちも“プロモ”で片付けてまっす。。

>82
どもですぅ〜。。んじゃ新宿はいかなくてもいいかな。。
84名盤さん:04/01/30 08:27 ID:Vx3z5pjL
初めて渋谷行くんだったらレコファンとユニオンだけでおなかいっぱいかも。
85名盤さん:04/02/01 12:39 ID:mFp2frva
ロック系のLPがもっと普及してほしい。
86名盤さん:04/02/01 15:06 ID:cgg4RvT2
映画のサントラが豊富な店ってどこかな?
新宿、渋谷、吉祥寺あたりを結構探してるつもりなんだけどなかなか...
87名盤さん:04/02/01 15:09 ID:pdVslaRO
サントラってすぐ廃盤になるからねー
ROCKとかHIPHOPとか、ジャンルがはっきりして有名ミュージシャンが大勢参加している=コンピ的サントラならそのジャンルを扱ってるサントラに普通にない?
俺はHipHopしか集めてナいからわからんけど。中古でいっぱいある。

インスト中心のは難しいかもね。アナログ化すらされてないかも。
88名盤さん:04/02/01 15:11 ID:pdVslaRO
スコア盤は難しい。
8986:04/02/01 16:05 ID:cgg4RvT2
僕が集めてるのは古めのサントラが主なんですよね。
1960年代〜70年代くらいの。そのころのサントラってほんとジャケットのデザインもすごくかっこいいし、
音もアナログで聴くべきだと思うんですよね。
この前ヤフオクで欲しいなーなんて何気に見てたサントラがあったんですけどみるみる値段が上がっていったのには
正直びっくりしました。でも数が少ない分見つけるとうれしいよね。
この前欲しかったやつを見つけた時はそれ探しに来てるのに自分の目を疑ったもん(笑)
90名盤さん:04/02/01 23:49 ID:Ku7Py2W1
渋谷だと「すみや/SUMIYA」というかここが日本最強のサントラ専門店。HPあり。
現行のCDはほぼ買えるし、ない場合は注文もOK。アナログも委託で稀少盤があったはず。

>音もアナログで聴くべきだと思うんですよね
CD化の際にボーナストラックが入ってたり、当時のサントラでは後録りの別ヴァージョンだったのが本ヴァージョンに変わってたりする。既に万こえるヨーロッパ盤とかかなりあるし、後で後悔しない内にCD見てたほうがいいんじゃない? 海外には専門誌もあるよ。
逆にアナログを手放してる人も多いしね。サントラファンっていわゆるアナログマニアじゃなく、中身が大事な人のほうがほとんどだから、ノイズのないCDに移ってる。ま、アナログ好きにはチャンスが増えるよ。
9186:04/02/02 13:04 ID:K87RsNkD
>>90
すみやホームページ見てみましたよ。今度行ってみます。
>後で後悔しない内にCD見てたほうがいいんじゃない?
そうなんですかボーナストラックなんかは確かに魅力ですね。
たしかに万越えるサントラがあるのもだんだんわかってきたし、CDとLP買い分けるのが一番賢いかもしれないですね。
まあどうせ高いのは買えないだろうし。
92ロビン:04/02/03 02:34 ID:lfhSkX2l
すみやには最近の映画のサントラもありますか。。?
93名盤さん:04/02/03 02:56 ID:q4uIEcWn
>>92
置いてあるよ。店んなか全部サントラだから。とりあえずメールとか電話で確認してみれば。
でも最近のだったらわざわざ行くよりアマゾンのほうが楽だと思うけど。
94ロビン:04/02/03 08:10 ID:lfhSkX2l
ありがとうございますぅ。。
アナログが欲しいので、すみやにしますねぇ。。どもでっす。。。


質問。
レコードを注文して“amazonでお支払い”とかいうレコードの通販サイトが以前あったんです。
このサイトが今どこにあるかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい!!
Amazonで一緒に支払えるなんて夢のよう。。。
95ロビン:04/02/03 08:42 ID:lfhSkX2l
3枚で1000円っていう、百貨店のオセンベイのようなコーナーがあるとうれしくなりますよね。。
96名盤さん:04/02/03 12:13 ID:hUY3PXHu
アナログについては地域新聞なんかの個人売買を見ていると
レコード引き取ってくれる人、ていうのが時々あるよ。
趣味の合う人のものを見つけたら、タダで大量にとなる。
私は150枚くらいGetした。
97名盤さん:04/02/03 17:10 ID:1j8agrnu
>>96
そうですね。うちの近所で配られてるぱどって情報誌でレコードあげますってのがあって
電話したら段ボール箱2個分のレコードを送料だけ負担でくれた。プログレは聞いたこと無かったけど
結構好きになった。昔のプログレはジャケットがすさまじく凝ってて見てるだけで楽しいですね
98ロビン:04/02/03 19:31 ID:lfhSkX2l
うっそ。。まぢ美味しい。。。
99名盤さん:04/02/03 19:50 ID:E2/PhUS7
「ぱど」ってちゃんと読んでる人いたんだ
100名盤さん:04/02/03 22:07 ID:Qt9D8NTR
大阪はミナミはアメ村にたくさんレコード屋
あるけど梅田のほうってどこにあるんですか。
ロック、パンク系置いてるお店って。
101名盤さん:04/02/04 01:56 ID:envhb4st
>100
新梅田シティ周辺に良く行くけどね
102名盤さん:04/02/04 08:56 ID:jeQ0OHHF
>>101
新梅田シティー周辺にレコ屋なんてあるの?
king kongじゃなくて?
103名盤さん:04/02/09 01:48 ID:5I2Yj9WJ
バックトリップレコードは高いけどおもしろいアナログ売ってる。
104名盤さん:04/02/09 20:59 ID:plM9Mq3N
バックトリップ、アナログ縮小したよね。半年くらい前?
105名盤さん:04/02/11 02:03 ID:3LmM5Ojm
>>104
縮小しても良かったよ。
もともと真中のところはあまりいいのがなかったから。
106名盤さん:04/02/13 13:12 ID:A8+HAk/I
穴黒ホシュ
107名盤さん:04/02/15 11:17 ID:/wdProQP
新宿のバックトリップは正規盤高すぎ
オマケに品揃えが糞
108名盤さん:04/02/17 19:13 ID:2i17yLCI
渋谷のレコファン逝った。ユニオンの300円コーナーがフロアーイッパイに広がってるようだった。

もうイカネ
109名盤さん:04/02/17 22:34 ID:HCMKGrD9
レコファンは狭いビルの上にある頃は良かったな。
エレベーター来ない時は非常階段から下りる。ちょっと怖い。
110名盤さん:04/02/17 23:33 ID:Lsd5Awv4
>>109
いつの話を…
あの頃はタワーとウェイブくらいしか大型店はなかった。
レコファンも新参者でこんな店ができたんだな、
くらいにしか思ってなかった。
10年そこそこでこんなに店舗が増えるなんてね。
今の渋谷店はレコードの掘り出し物がかなりあるらしい。
業者や背取り屋がかたっぱしから見てると言う話。
ジャンル分けが無茶苦茶ということもあるみたいだが。
それにしてもあれを全部見る気にはとうていなれん。
111名盤さん :04/02/21 02:31 ID:qeBaBp1F
みんなレコードプレーヤーはどうしてる?
俺は親にもらったオンキョーの20年くらい経つ古いので
聞いてるんだが電源入れたときのガリがひどくて買い換えたい
んだが。
112名盤さん:04/02/21 06:19 ID:z4WpELYZ
スレちがいです。死ね。
113名盤さん:04/02/21 11:35 ID:58Rbo7xd
>111 ココで訊くといいよ。
アナログ上級者が初心者の質問に答えてくださるスレ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1073384315/l50
114名盤さん :04/02/22 02:23 ID:lTM+GAB6
>>112
もしも〜し、アナログ・レコードの意味知ってますか?
お坊ちゃんw
You should die !
115名盤さん:04/02/26 16:21 ID:QdmR8DgP
unko
116名盤さん:04/02/26 18:00 ID:5wpnQjct
ブ○トニー・スピアーズのin the zoneはLPででてますか!?
117名盤さん
>>111
ベルトドライブの簡単なのなら1万円以下でかなりあるし。
自分はその手の2台と、30年くらい前のパイオニアのと、コロムビアのポータブルを使い分けてる。