【安価】輸入盤派or日本盤派【日本語解説】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ええねん
ちなみに自分は日本盤派…
なんか帯フェチの自分にとっては…

最初、日本盤買ってしまうと、
集める場合、次から輸入盤はシックリこないし…
2和久井伸晃:03/12/31 00:40 ID:j+y7Vw6m
そこにある方
3名盤さん:03/12/31 00:40 ID:hCMhK/G8
日本盤で歌詞・対訳が無いとガックリする。
4名盤さん:03/12/31 00:41 ID:2J6+dS3M
安いほう。
5ええねん:03/12/31 00:46 ID:mcWWh4/w
輸入盤派が多いよねぇ。
でも自分がよく行くCD屋
(ポイント制で割合がかなり良い)
小さいから日本盤しかない…
タワレコやHMVじゃないと輸入盤ないよね?
遠いんだよなぁ…
6ええねん:03/12/31 00:47 ID:mcWWh4/w
>>3
大抵ついてるよね?
ついてないCDある?
日本盤の意味ない〜。まぁ自分は帯があればいいんだけど。
対訳とかあまり見ないしなぁ…
7モーホー生 ◆xUruOvx3k2 :03/12/31 00:51 ID:KGVN/BiI
日本盤が出ていません。
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
8名盤さん:03/12/31 00:53 ID:JdFGyIOo
>>7
メタル板に帰って下さい
9和久井伸晃:03/12/31 00:53 ID:j+y7Vw6m
>>7
自分で作れば?
10名盤さん:03/12/31 00:54 ID:8diNZoQO
実際輸入盤と日本盤の売り上げってどっちがでかいの?
11ええねん:03/12/31 01:05 ID:mcWWh4/w
>>10
輸入盤っぽい。
どっかで聞いた。やっぱ安いしね。

音質はどっちのが良いのかな?
12名盤さん:03/12/31 01:06 ID:/wpPeP62
帯に1000円↑もの金を払ってるのか?
13名盤さん:03/12/31 01:13 ID:jPhapqiw
輸入盤含めると洋楽の売上枚数は2倍くらいに膨らむんだな実際のところ
14ええねん:03/12/31 01:23 ID:mcWWh4/w
>>12
うん、てか輸入盤売ってるとこ少ないし…
15名盤さん:03/12/31 01:27 ID:0cTbpLdP
オリコンチャートに輸入盤の売上も加算してランク付けすると、
軽部が言ってた。めざましTVで。
いつからかは忘れた。
それだけ輸入盤のほうが売れてるってことだよね。
16名盤さん:03/12/31 01:43 ID:Xw9kWCLO
日本語対訳が、国田ジンジャー、中川五郎、秋山シスターズみたいな地雷だと、輸入盤買えばよかったとおもうよ。

内田久美子、武内邦愛、如月ゆいなら差額分の価値あると思うが。
17名盤さん:03/12/31 02:03 ID:OM655TY2
>>16
激しく同意するのだ。
ダークネス買った時、帯に内田久美子さんの名前があって、とても嬉しかった。
ジンジャーと姉妹とかが対訳だと帯に名前が載ってない事多いね、最近

日本盤って廃盤になるの早いよー
18名盤さん:03/12/31 02:11 ID:TZDHGnEc
最近のCDのトレイにコンパクトディスクのマークが消えてるのが多いのは何故?
あれ見ると一瞬CCCD買ってしまったかと思ってドキッとする。
スレ違いか
19名盤さん:03/12/31 02:20 ID:mcWWh4/w
結局皆輸入盤買ってるんだねぇ。
タワレコやHMV遠いし、
Amazonも手数料250円をケチっちゃうし…
日本盤買うしかないのかねぇ…
20名盤さん:03/12/31 02:41 ID:/wpPeP62
ダークネスの輸入盤、どこにもCDのマークがなく、
記録面に何やら怪しいリングがあるのでCCCDを買ってしまったかと思った。
PCで覗いてみたが特に怪しいものはなく、リップも再生もできるので
漏れの中ではCDということになってるが…
21名盤さん:03/12/31 04:06 ID:mcWWh4/w
輸入盤でもCCCDとか鬱だな…
ビートルズの新譜はUK盤で買ったよ…
日本盤はCCCDだったからなぁ…

輸入盤って安いよなぁ。
22ましぃ:03/12/31 04:53 ID:P+stx9K7
ちょっと前もこんなスレあったなぁ

結論は輸入盤を買う奴は貧乏人で、日本盤を買う奴は英語ができないアフォだっけ?
23名盤さん:03/12/31 04:57 ID:tq6cz/Mb
その前も、その前も同じスレあるよ。
どのスレも圧倒的に輸入盤派が多くて、何か怨念を感じられる。
24ましぃ:03/12/31 05:10 ID:P+stx9K7
そか、んじゃこの話題今年3回目ぐらい?

学生さんは>>22に当てはまるとして、オタクといわれる人種はとりあえず数をこなすからなぁ。
ほぼ同じもの商品なら、そりゃ安く仕入れる方法を選択をするに越したことはない。
ここの1も輸入盤を気軽に買える環境にいれば言い分は変わってくるだろう。
25 :03/12/31 09:25 ID:RgCHgcsp
日本版は輸入盤より音が悪い事があるらしいので。
ラジカセ向けマスタリングが変わってるとか何とか。
26名盤さん:03/12/31 10:58 ID:Xw9kWCLO
おれは70年代のシンガーソングライターが好きだから、少しでも歌詞分かるよう、国内盤買うことが多い。
すると、だいたい「対訳:中川五郎」と書いてあって、自分で訳す事になる。

プログレなんかは歌詞まで味合わないから、輸入盤で済ます。

でも、英ロックはなんか国田ジンジャーの対訳の比率が多くなってきたな。内田久美子氏の物が減ってきて鬱だ。

27名盤さん:03/12/31 13:29 ID:bqLizyuy
国内は基本的に温室悪いよ〜
28名盤さん:03/12/31 13:51 ID:wwHE9c39
しょうがねえなあー。とか言って。
29名盤さん:03/12/31 14:19 ID:C3sF3sY7
輸入盤の方が非CCCDなことが多いので、輸入盤。
昔は輸入盤だと歌詞そのものがないことが多かったけど、
歌詞はネットですぐに手にはいるから気にしなくなった。
何よりiPodで聞けなきゃ意味がない。
30名盤さん:03/12/31 14:22 ID:mcWWh4/w
どっちの方が質がいいんだろ?
やっぱ輸入盤だよね。
日本盤買うの辞めよかな…
差額で本一冊買えるよ。
31名盤さん:04/01/04 21:27 ID:/Pivtxz+
CCCDじゃない盤を出してたら日本盤を買うし、
CCCDだったら迷わず輸入版かな。最近。
32名盤さん:04/01/04 21:34 ID:wFyTqbON
ボーナストラックがあったりエミネムみたいなどうしても対訳が知りたい人のときとかは日本版だな。
その他は安さ目当てで大抵輸入版。
ボーナストラックは大事だなー。
1曲でも入ってれば高くてもそっち買う
33名盤さん:04/01/05 04:01 ID:tA0T8pl8
音質ってかなり気になるんですが、やっぱ輸入版のほうが
いいんですか?あとCCCDって音質にも影響するんでしょうか?
34名盤さん:04/01/05 04:19 ID:htBqI/7H
>>33
変わらんよ。
CCCDは音質下がるっていうけど、ほんとなのかどうたか・・・。
オレはあんま気にしないけどさ。

それと
>>1
輸入盤でも帯ついてるやつあるよ。
35名盤さん:04/01/05 05:12 ID:BwU502Rd
やっぱり安い方の輸入盤買ってしまう
ボートラにはあまり興味ないので
変に間に挟まれてアルバムの流れを壊されたくないし
前までは、好きなバンドのだけは国内盤買ってたけど
珍盤が出だしてからは殆ど輸入盤ばっかになったなあ
amazonのUS盤とか\950くらいになってるのもあるしね
36名盤さん:04/01/05 07:43 ID:+YMFR+C5
売れない(洋楽の)日本盤はすぐ廃盤になってしまう。
基本的に歌詞やライナーには興味がない。
なるべく多くのCDが聞きたい。
金が無い。
なのでamazon盤。


37名盤さん:04/01/05 16:34 ID:ZTgpDLB5
>>33
CCCDは迫力がなく、音が篭ってる。
メーカーや差がわかりやすい音かによって違いはあるだろうけど

>>20
CDの裏を見ればわかる
38名盤さん:04/01/05 17:24 ID:lOj7IPlF
最初は解説が読みたくて日本盤派だったけど、
今は解説なんて気がついたら読んでないままのがたくさん・・・。
でもやっぱり日本盤派。
解説と帯がついてないと欠落品買ったようで完品を買った気がしない。
39名盤さん:04/01/05 22:06 ID:BgDM0mq0
>>35
確かにボーナストラックのせいで雰囲気壊れてるのあるよなー
前なんかシークレットトラックのあとに入ってるのもあったし・・・
静寂のあとに遊び心溢れたオマケ曲だけが入ってるのがいいんだよ!
40名盤さん:04/01/06 07:15 ID:k5cX/Ax0
ひいきのミュージシャンは日本盤買う。
日本での売上に貢献したいから。
輸入盤はカウントされないんだよね?確か。
41名盤さん:04/01/06 07:23 ID:2GBdoqPI
ツタヤの店頭に並ぶのを待つのが一番安い
貧乏人はそうしろ
42名盤さん:04/01/06 08:38 ID:7mnu4QYt
>>29さん
歌詞の探し方って何かコツってありますか?
結構探し回って見つからないこと多数あります
厨な私にアドバイスを・・・
43名盤さん:04/01/06 10:21 ID:k5cX/Ax0
29さんじゃないけど、
『(アーティスト名) lyrics (曲のタイトル)』
で検索してもでてきませんか?
44 :04/01/06 10:28 ID:itrE+ZAM
>>40
そんなことに貢献してもロクなことないぞ・・・

あと日本盤に拘ってる人ってメジャーどころばかり集めてる人でしょ?
45ムク☆Ш ◆ntnXPFFFO6 :04/01/06 10:38 ID:hkZnEyfa
>>40
オリコンは輸入盤もカウントされるようになりました。
46名盤さん:04/01/06 10:57 ID:d9ab3wrX
2~300円の違いなら日本盤買うけどなあ。
1000円以上違うことも多い。
47名盤さん:04/01/06 11:17 ID:wG0VRGj8
>>44
そうとも限らないよ。
メジャーじゃないバンドの日本盤も小さなレーベルから
出てるわけし、むしろそういうものこそ日本盤を買ってあげたい。
48名盤さん :04/01/06 11:23 ID:7Sho49Ia
日本のみ発売なんてザラだからね。輸入盤隆盛のお陰だけどね。
だから輸入盤と日本盤が競い合う状況こそが、消費者にとっては一番いいんだよ。
どちらかに肩入れするヤツは店員か業者だよ。
間違いない。
49名盤さん:04/01/06 14:59 ID:d8GcBnsS
メジャーどころばかり集めてたら何なんだろう
50名盤さん:04/01/06 17:50 ID:FA7q5kfa
輸入盤ヤ!
51名盤さん:04/01/06 17:54 ID:IsoTMyZd
よっぽどの特典(DVDとか)がつかない限り輸入盤。
52名盤さん:04/01/06 18:12 ID:x0O/Dtfl
うわ。まだやってるのか。
同じような内容の繰り返しではないか。

特に新譜は、安くて音も間違いない(>>25)ので輸入でイイと思うけど。
訳詞や解説ほしかったら国内盤、という事で落ち着きました、自分は。
廉価旧譜だと、逆に輸入があまりに安っぽかったりするので、国内にするかな。
価格も大差ないし。
53名盤さん:04/01/06 19:11 ID:gT1Rg2zS
輸入盤のほうがなんとなくカコイイ!ので俺は輸入盤オンリーだが?
54かずや ◆Ha.xExt/0. :04/01/06 20:59 ID:hFEIOrJ7
対訳目当てで日本盤。
ボーナストラックやその国限定盤がある時はある方を。
55名盤さん:04/01/08 11:17 ID:hFeOLwcw
輸入盤に帯と役立たずの解説付けただけのエセ日本盤にはムカつく。
最近じゃ、大手のレコード会社までがこのテで稼いでいるからな。
56名盤さん:04/01/08 11:50 ID:zPshOIaA
>>47
おっ、自分と全く同じ考えだ。
向こうではインディーズ、日本では小さなレコ社が国内盤、
みたいな感じだったら、国内盤も買うことで
来日公演実現にささやかに貢献できれば、と思う
57名盤さん:04/01/08 13:24 ID:coUD50VG
>>55
うんこなライナーと間違いだらけのいい加減な訳詞にはもっと腹が立つ
版元から直接買えば1000円以上安いから最近は直接オーダーしてます
58名盤さん:04/01/08 14:41 ID:ZsSlzqEz
解説目当てってやつ多いみたいだけど海外の個人サイトに
国内盤のライナーよりはるかに詳しい解説がいくらでもあるぞ。
で、そいつらのプロフィールみたらどうやらプロのライターらしい。

アメリカ人の習慣とか知らないんだがどういう訳であんな素敵な
ことしてくれるんだろうな。
59名盤さん:04/01/08 15:05 ID:uFLgBjSZ
調べて訳して勉強するのもイイ事だけど、
メンドー。。もっと気軽に楽しみたいのよ。

対訳や解説目当てというのは、
手間を金で解決してるような感じだな、自分の場合。
イイカゲンな訳詞でも原詞と照らし合わせればだいたいわかるし、
いちいち調べるよりかは遥かに楽。

暇で貧乏だったら、調べる派になるでしょうけど。
60名盤さん:04/01/08 15:08 ID:uFLgBjSZ
あ、オレも新譜に関しては輸入が多いけどね。
情報も入りやすいし。
61名盤さん:04/01/08 15:14 ID:fk940Dj0
でも最近の日本先行発売・期間限定割引はあまり意味が無いんだよね
田舎にでも住んでない限り
62名盤さん:04/01/08 16:02 ID:Iivzgxc1
どこのスレでも必ずシャインが出てくるなぁ
63名盤さん:04/01/08 19:57 ID:Joh4lQSZ
>>58
そのサイトのURLキボン
64名盤さん:04/01/08 20:04 ID:hPu/fzTQ
音楽とはそもそも音を楽しむものであって言葉は重要ではない。
音がつまらない「音楽」は屑である。
65名盤さん:04/01/08 20:09 ID:JM7lkE/T
関係ないけど、なんで日本先行発売って多いの??
ミュージシャンにとってなんのメリットが?
あと、ボートラ多いのは日本盤は価格が高いから
その分のおまけってこと?
66名盤さん:04/01/08 20:14 ID:h4A9NUpg
日本の市場は第2位(CDの売り上げ)です。
したがってアーティストご本人たちもリキがはいっています。

■他国のアーティストのリリース本数も世界第2位だとか…
67名盤さん:04/01/08 20:19 ID:oQVESW39
>>65
おまけっつーかエサ。
68名盤さん:04/01/08 20:47 ID:JM7lkE/T
>>66
へーそーなんだー。知らんかった。
JPOPなんかと比べると洋楽聞く人すごく少なそうに見えるけど。
でもこれから若い人の人口どんどん減ってくし、どうなるだろうね。
69名盤さん:04/01/08 20:58 ID:yYXhgaMj
>>68
邦楽も併せて全部で世界2位ってことだぞ。
70名盤さん:04/01/08 21:11 ID:tiiKgkMb
インストもんは先行発売多いな
71名盤さん:04/01/08 21:43 ID:0vVFd82W
>>65
勘違いしてる音楽ヲタが釣れるから
72名盤さん:04/01/09 01:27 ID:sbFD12Fo
>>65

ミュージシャンじゃなくて日本のレコード会社にメリットが。

安い輸入盤が出るまで待てないせっかちさんや輸入盤のこととか
よく知らない初心者に国内盤を買わせるため。
73名盤さん:04/01/09 11:53 ID:XkxhD4p6
日本先行発売にすると、日本のレコード会社が広告宣伝活動をよりやりやすい
そうな。初動が大きな業界だし、効果が見えるからね。
だから、アーティスト、レコード会社ともにメリットだよ。
74名盤さん:04/01/09 20:30 ID:g/eNDlUJ
つーか、同時に出たら輸入が売れる。。そんだけ。
75名盤さん:04/01/10 00:30 ID:5VBxaJ0L
オリコンでは輸入盤もカウントされるって知らなかったけど、
日本のゴールドディスクもカウントされてんの?
76 :04/01/10 00:37 ID:8v9lXT9L
洋楽の日本盤なんて結局誤魔化しまやかしみたいなもんだから
何れ終わるよ。いや終われ。
77名盤さん:04/01/10 02:35 ID:9/NhkMpM
日本盤がボートラ付きだったり、先行発売だったりするのは、
再販価格のため世界で一番高く売れるからだと思っていたが。
下手すると倍くらい違うし。
78名盤さん:04/01/10 19:39 ID:/TEVd85h
そのうち音楽ソフトにもDVDソフトみたいにリージョンコードみたいなもんがついて
国内産プレーヤーでは輸入盤再生できなくなったりするかも。
79名盤さん:04/01/10 20:02 ID:1e2zg0IG
>>78
でも輸入盤の方が売れてんだから、それをやるのもメーカー痛手じゃない?
80名盤さん:04/01/10 22:04 ID:bN2RmD9I
>>79
本当に輸入盤の方が売れてんのか?
そんなことないと思うが。
81名盤さん:04/01/12 18:11 ID:+CAgk1lm
>>80
本当に売れてます。
元、塔社員
82名盤さん:04/01/12 18:29 ID:iaIIaVn4
たとえば米国のアーテイストのCDだと米国盤が本物っぽい。というのもあるんじゃない?
83名盤さん:04/01/12 18:58 ID:ulXu8sT9
いや、同価格なら日本盤を買うだろうよ。
84名盤さん:04/01/12 19:24 ID:h2F//Zl5
日本盤になるとボーナストラックが付いてたりするけど
それってそのアーティストやプロデューサーが意図した
音圧や音量とは別モノになってたりしてるんじゃないの?
85名盤さん:04/01/12 23:19 ID:fGbnKRZF
輸入盤が1600から1800なら輸入盤。
2200以上なら国内盤。
輸入盤で2080円とかが一番困るが
消費税もつくしその場合は国内盤。

ようは値段。
86名盤さん:04/01/14 10:59 ID:84Hz0NZ2
>>81
そりゃタワーじゃそうだろうよ。
けど日本全体では日本盤の方が売れてそうだけどな。
中古も日本盤多いし。
87名盤さん:04/01/15 17:07 ID:XmXK6Kd0
>>80

海外盤のカタログを日本盤で全て揃えるのは無理。
最近じゃ廃盤も早いし。いまの状況だと再販制を
維持する理由がなくなる・・・

けど、政治資金で肥えた自民族議員ドモがユーザー
の邪魔しかしねえぞ。

88名盤さん:04/01/15 17:09 ID:ybFFybeW
>>86
なるほどね。たしかに店によって売れ筋が違うだろうから
塔の常識を日本の常識だと言われてモナー
89名盤さん:04/01/15 17:11 ID:9i6rtk02
国内盤が1800でも今はアマゾンで1200で輸入盤買えるからね。
国内盤は最近めっきり買わなくなってしまった。
90名盤さん:04/01/15 17:44 ID:DdGGounp
邦楽濃くない盤はTVのタイアップや広告代理店の饗応接待で割高になる
ときくけど、洋楽の濃くない盤はどうしてあそこまで高くするのだろうね
原価構造が不明瞭な商品だ
91名盤さん:04/01/15 17:47 ID:eSjTwfcN
向こうではアルバムも1000円ちょっとで買えるけど、
ミュージシャンに入る印税ってどのくらいなんだろ。
日本のは高いぶん、印税も多いんだろうか。
だったら日本盤買ってもいいけど。
92名盤さん:04/01/15 17:58 ID:vBxfjmBS
>>91
お前ちょっといい奴だな。チンポしゃぶらせろよ。
93名盤さん:04/01/15 22:44 ID:/hA6i3ox
国内盤が1800円以下だったら輸入盤の価格が
どうあれ国内盤買うぜ
1690円以上の輸入盤は買う気になんない。
やっぱ輸入盤は国内盤にくらべるとショボイし
処分するときも国内盤の方が高くさばけるしね

94名盤さん:04/01/15 23:04 ID:A/mvlqtI
やっぱ値段で輸入盤派。
1700円と2500円じゃかなり違う。
でもGet Up Kidsの前のアルバム、輸入盤余りにもジャケがペラペラだったから国内盤かったけど。
アマゾンでもいいんだけど、やっぱ店に言って買うのが楽しいし。
宅配で届くだけじゃなんか味気ないYO
店に行ってレジに持ってくまでで、値段の半分くらいの意味がある。
2、3回しか聞かないCDがぶっちゃけほとんどだし・・・・。

95名盤さん:04/01/15 23:57 ID:6L3XHHDI
>>94
まじですか・・・。
96名盤さん:04/01/16 14:25 ID:pjzXXIA3
>>94
その輸入盤が撲滅されてしまうかも知れない危機についてどう思われます?

一応、専用スレ立ってますけど
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1071128419/l50
97名盤さん:04/01/16 14:57 ID:rSWWrZ6x
それって逆輸入の邦楽CDだけなんじゃないの?
98名盤さん:04/01/16 15:01 ID:O+N9h93l
場合によっちゃ日本のシングルの値段でアルバム買えるんだよね。
国内版が2000円でもCCCDだったりすると輸入版。
99名盤さん:04/01/16 15:37 ID:yGheqTuu
>>96
実際に輸入盤の輸入が禁止なんてことになったら、
数多くのレコ社、レコ屋、雑誌屋、映像屋等々に影響が出て、
それこそ路頭に迷う人間が続出する。
音楽に関係のある業界すべてでドミノ倒しが起きるのは目に見えてる。
そんなことぐらい著作権管理屋がいくらバカといえどもさすがに分かるだろう。

輸入盤禁止は起こりうるのかもしれないけど、
もうそれは地球に隕石がぶつかるようなもんだと思って、
とりあえず考えないことにした。

それよりも目の前にあるCCCDの普及に歯止めをかける方が先。
これは東海大地震ぐらい現実的に考えなきゃいけない話だからね。
100名盤さん:04/01/16 15:51 ID:Ah3em9Ut
>>99
うーむ。勉強になります。

と言いつつ軽やかに100ゲット
101名盤さん:04/01/16 16:28 ID:rEEruaK9
禁止にはならんだろうが輸入課徴金ぐらい掛けるかもしれんな
1枚1000円くらい掛けて、国内盤との格差をなくして
その利益の一部を外資の流通業者にも還元して
やれば、意外におさまるところに納まりそうだにゃ
102 :04/01/16 17:06 ID:xjknJiL+
>>101
普通に買わなくなるよ。消費者が。
そうじゃなくても最近は色んな娯楽が出来たせいで音楽離れが進んでるってゆーのに。
103名盤さん:04/01/16 17:07 ID:pjzXXIA3
>>99
けど日本盤:CCCD/US盤:CD-DAを徹底させたかったら
やって来るかも知れない、と言うかやらない方がおかしい。
104名盤さん:04/01/16 17:39 ID:JlkXCLbQ
値段に差がなければ日本盤を買う人はたくさんいるじゃないか
このスレにすら
105名盤さん:04/01/16 23:02 ID:7gM3AI8h
そりゃ、訳詞付いてて
バイオグラフィーも載ってて
輸入盤より曲数多くて
\1500辺りならそっちの方がいいもんね
106名盤さん:04/01/17 02:48 ID:ZN9oYgdE
いや、ボーナストラックはやめてほしい
107名盤さん:04/01/17 07:32 ID:gXukgPOL
シングルまで集めるのは金がかかるし、向こうのシングルはすぐ廃盤になっちゃうから
シングルのB面をボーナストラックに入れてくれるのは嬉しい。
ただし、本編とボーナストラックの間に1分くらい無音部分を入れてもらいたい。
108名盤さん:04/01/17 17:45 ID:utm4XfZe
ボートラ入れたりするよりB面集を作って欲しい
109名盤さん:04/01/17 17:56 ID:Aru7IKPr
>>108
そんなもん売れないよ>B面集

ボートラ満載やオマケ付きのほうが売れる。
110名盤さん:04/01/17 19:38 ID:qndODKNy
オマケ付きは数少ない大好きなアーティストの時は嬉しいけど、
それ以外はごみ。
111名盤さん:04/01/17 19:42 ID:Aru7IKPr
>>110
いや、そんなことどうでもいいよ。
現実にそのほうが売れるんだから。
つまり多くの購買層はそれを求めているんだよ。
112名盤さん:04/01/17 22:03 ID:XmB6HFZR
つーか誰も前スレ貼ってねーのかよ

日本盤と輸入盤
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1065500188/l50


前スレで言いたいことは全て言ったので、
あえてこのスレでは発言しないことにするぽ
113名盤さん:04/01/17 22:58 ID:Ox8H7uwJ
●無いともう見れないが
114名盤さん:04/01/18 15:54 ID:NRY2b0Kb
輸入盤オンリー。
115名盤さん:04/01/18 19:29 ID:9b6b0usA
USのアーチストならUS盤、UKなら(ry
って具合なんでしょうか?<音質
116名盤さん:04/01/18 19:35 ID:lAc8INAS
音質ちゅうのはその国のリスナーの好みに合わせるもんだからね。
USは音全体がまとまってて迫力があるとか
UKは一つ一つの音がくっきりしてるとかいう感じ?
日本盤はUSに近いらしい。ってこういうのは音質とはいわんか。
117名盤さん:04/01/18 20:01 ID:9b6b0usA
>>115
レスどうもです。
お国により違いがあるんですね。(一長一短みたいな)
この国はクソみたいなのはないみたいですね。(好みによるというか)
118名盤さん:04/01/18 20:03 ID:8C4InNZf
>>109
意外と出てるぞ、B面集
119(・∀・)69 ◆ROCK/UbQd2 :04/01/18 20:35 ID:moROW761
プライマルも出すしなー
120名盤さん:04/01/18 20:51 ID:JNEF0dqF
ボーナストラックならついでに聞くけどB面集って一回聞いて終わりってパターンに
なっちゃうよな。目当ての曲はあるんだろうけどさ。
121名盤さん:04/01/18 22:35 ID:5QZC9+sM
>>120
うーん、洋楽でB面集がオリジナルアルバムと同じくらい傑作なバンドって数え切れんほどあると思うんだけど・・
122名盤さん:04/01/18 23:17 ID:BRFWcccz
>>120
じゃとりあえず10ほど挙げてみて
123名盤さん:04/01/18 23:19 ID:BRFWcccz
>>121へのレス
124名盤さん:04/01/19 01:30 ID:GnFAMKW7
シングルごとに聞いててカップリングがいいなと思う事は多いんだが、
それが纏められて出たのを聞くとやっぱりイマイチだなあと思ってしまう。
125名盤さん:04/01/19 01:59 ID:bd+XqUyj
今シングルって減ってるんでしょ?
126名盤さん:04/01/19 16:21 ID:XXNyG3S7
輸入盤って対訳どころか普通の歌詞すら入ってなくない?
変なライナーノーツとか入れないで歌詞入れて欲しい
127名盤さん:04/01/19 17:19 ID:6Yp5aU2+
おまえはまず宿題しろ
128名盤さん:04/01/19 17:46 ID:jCU0OwSo
日本語のライナーよかよっぽどまともなこと書いてあるのに
ぼーやのような人がいるから歌詞は不要なんだよ
129名盤さん:04/01/19 17:50 ID:H9DsHons
>>128
日本語、なんか変
130名盤さん:04/01/19 18:38 ID:XXNyG3S7
>>128
歌詞が欲しいのだが・・・

英歌詞>英ライナー
131名盤さん:04/01/19 20:59 ID:a5G580uP
歌詞サイトならいくらでもあるじゃん>洋楽
132名盤さん:04/01/19 21:53 ID:GnFAMKW7
歌詞クレ君ってなんなんだ?
そんなに歌詞の一語一句まで知ってどうするんだ?
133名盤さん:04/01/19 23:52 ID:g8XWLu6w
それはOKだろよ…
134名盤さん:04/01/20 22:53 ID:aJIBEMJ/
中身の有るライナーがあれば歌詞なんていらないんだけどなあ。
135名盤さん:04/01/20 23:07 ID:CDJEZZp7
>>122
U2
136名盤さん:04/01/20 23:10 ID:jojC4YGq
1つかよ!
137名盤さん:04/01/21 03:47 ID:gSlDAITm
B面集はoasisのMaster Planはいいと思う。
少なくとも3rd,4thよりは
138名盤さん:04/01/21 11:16 ID:ti6XRMzn
>>137
あれはstay youngが入ってる時点で買う価値はある。
139名盤さん:04/01/21 13:35 ID:GIAv1O9z
リマスターの日本盤と値段の安い輸入盤どっちがいいか迷う
140名盤さん:04/01/21 13:37 ID:YmUhmQLv
リマスターの存在はやっかいだね。
どうせならいい音で聴きたいと思うし。
中古買う時もそれで迷う。
141名盤さん:04/01/21 20:35 ID:ip+HFcun
>>139
迷わずリマスターの輸入盤
142名盤さん:04/01/21 20:51 ID:LwDgAXD8
141ってバカ?
143名盤さん:04/01/21 21:03 ID:3kaRF1Bg
日本盤という選択肢は無いと思った方が良い。
何一ついい所無いよ。
144名盤さん:04/01/21 21:06 ID:5EZPXOXN
ディスクの質もブックレットの質も
最近はあまり変わらなくなってきてるからな・・

でもまだモノによっては洋盤は質の悪いのがあるね。
145名盤さん:04/01/22 00:11 ID:AnyfXZI/
>>141
それは激しく希望なのだが・・
146名盤さん:04/01/22 12:32 ID:BmvZTdwU
リマスターって日本盤限定なの?普通はあるっしょ、リマスターの輸入盤
147名盤さん:04/01/22 12:39 ID:8P9oXUYq
日本盤だけリマスター
日本盤独自のリマスター
日本盤のみCD化

どれもあります。
148名盤さん:04/01/22 12:53 ID:DN7G5qA2
とりあえずタイトル挙げてみろ>>139
149名盤さん:04/01/22 12:56 ID:eaTLn3L3
>>122
ジザメリのビウェアーワイアードキスはケサーク
150名盤さん:04/01/22 13:34 ID:QPWqy+ZE
>>122
Pearl JamのLost Dogs
151名盤さん:04/01/22 15:04 ID:AnyfXZI/
>>148
クイーン
日本盤は24bitリマスターなんてのが出てるがどう違うんだろ
152名盤さん:04/01/22 15:50 ID:C4Sgrmno
>>151
輸入盤も同じ利マスターだと思うが。
まあプレスする国が違うと多少音に差は出るが。
153 :04/01/22 16:02 ID:9rq2JT0+
もう日本盤の存在意義はほとんどない。
歌詞や解説で得られる情報なんてネットで探せるし。

対訳にはロクなのがない。
最近見たのでひどかったのがCアギレラの対訳。
Keep pushin' on = 「押し続けて」
154名盤さん:04/01/22 16:04 ID:yysRXGr3
おしつづける違うのん?
155名盤さん:04/01/22 16:09 ID:VqcFWzW1
>>695
そこの君、もういいから。
156153:04/01/22 16:11 ID:9rq2JT0+
>>154
直訳すると「押し続ける」だけど、
「あきらめないで頑張って」という意味です。
アギレラの対訳には、こんなのだらけだった。傑作なのが、
Young girl hold tight
正「あきらめないで、女の子」 対訳「女の子はきつく握り締める」

何を握り締めるって・・・?
157名盤さん:04/01/22 16:17 ID:C4Sgrmno
でも意訳すればしたでぼろくそに言われるしな。
158名盤さん:04/01/22 18:27 ID:AnyfXZI/
じゃあやっぱ輸入盤か
159名盤さん:04/01/22 18:30 ID:3kn1t8Eo
相対的輸入盤派だな。
やっぱ値段安いしね。

絶対的輸入盤派の人っているのかな?
160名盤さん:04/01/22 18:37 ID:ViUBa45s
同じ値段で置いてあったら国内盤
161名盤さん:04/01/22 18:54 ID:8cEw8hgc
>絶対的輸入盤派の人っているのかな?

俺のこと?
高校の時洋楽を輸入盤で買い始めてそれからずっとだから。
唯一の例外は厨房の頃に買いあつめたビーのアルバム群。
あれは解説が詳しくて良かったけど
162名盤さん:04/01/22 18:59 ID:L0aN1N0d
名盤探検隊なんかは日本独自リマスターでは。ってか、日本で世界初CD化も多いし。

イエスの紙ジャケも日本式リマスターでしょ。

マイルスはじめ、ジャズ系も、日本の独自リマスターは多い。
163名盤さん:04/01/22 19:08 ID:oaQKFwFZ
P-VINEとかだったら日本盤でもいい。
ワーナーみたいに横にカタカナでバンド名書いてるのが嫌なだけだから。
164名盤さん:04/01/22 19:13 ID:csCYl2hW
>>163
実につまらん理由だな
165名盤さん:04/01/22 19:45 ID:OEHCQ4Kc
P-VINEでも独自物なら日本語表記もあるよ。
つーかディストリビュート物なら高い金出してP-VINE買う意味がワカラン。
日本語ライナーそんなに欲しいの?
166名盤さん:04/01/22 21:17 ID:vGCqkPcW
p-vineものは結構レアなボートラが付いてることが多いからな。未発表曲とか。
167名盤さん:04/01/22 21:39 ID:QPkM1isi
日本盤ボートラはボーナスCDで別にしてくれたらちょっと嬉しい
168名盤さん:04/01/22 22:09 ID:V4IAMQJC
自分はフィルターレコードみたいな所だったら買ってあげたくなるなあ。
あそこはジャケが輸入盤と違ったり、ライナーも一風変わった形のだったり
それなりに趣向を凝らしていて、マイナー系のものしか売ってないのに
売上大丈夫かと心配になる。
逆にいくら小さいレーベルだからといって、
輸入盤にペラい紙にカラーコピーしただけの帯でライナーなし、
なんてのは、ネットなんかで買うと届いてから非常にガッカリする。
169名盤さん:04/01/22 22:14 ID:CW/gBSJY
>>168
肝心の中身がクソだからねえ>フィルターレコード
170名盤さん:04/01/22 22:21 ID:V4IAMQJC
>>169
オブモンファソをバカにするなーヽ(`Д´)ノ
171名盤さん:04/01/22 22:51 ID:9BjWbQG7
>>153
英詩というのは、たとえそれがポップソングの歌詞であっても
韻を踏むなどの何世紀も続いている伝統が厳然と守られているところがあって
その一つにダブルミーニングがあり、これが日本語訳を難しくさせています。

strippedの問題の箇所は、不利な立場にある女性への応援の締めくくりとしては
「頑張って」でよいのでしょうが、勝手なイメージを押し付けてくる男社会への皮肉として
解することは難しくなります。「せいぜい頑張って」という意味に取れないこともありませんが
ダブルミーニングの前提を共有しない日本人はこんな簡単な言葉は字面どおりにとって
さらっと流されてしまうことが多分ほとんどです。

それならば直訳の不自然さで読む人の目を止めてどういう意味か考えてもらうほうがいいかもしれません。
この場合は「何か障害を押す」「自分の背中を押す」といった一つ目のニュアンスを残しつつ
少なくともセクシャルなイメージだけでも付随させていることは成功といえるかもしれません。

とかくダブルミーニングというのはまったく異なる意味が隠されていることが多く、
ちょうどよく対応する両義的な日本語が偶然ある場合以外は、直訳が最もニュートラルで
また日本語には表しきれないというサインになると考える人もいます。
172名盤さん:04/01/22 23:26 ID:nvsR4k6P
>>167
面倒じゃん。
173名盤さん:04/01/23 16:49 ID:dCLeCHea
むっちゃ好きなバンドは日本版。あとは輸入。でも輸入買うくらいなら、ウィ(ry
174名盤さん:04/01/24 00:30 ID:zLtn9W2b
ソニーの裏に定価が書いてるのも嫌だ。
175名盤さん:04/01/24 00:36 ID:zLtn9W2b
>>164
日本語表記見るたびにイラつくんだよ馬鹿。

176名盤さん:04/01/24 03:42 ID:TZAGK22i
わかる
ラックに入れる時、日本語表記されてる方を
奥にして入れるもん
177名盤さん:04/01/24 04:12 ID:wLe4cVPc
>>175-176
グレイも同じこと言ってた
178名盤さん:04/01/24 12:44 ID:X8LnlH0y
不思議だよな、背表紙カナ表記。
別に帯だけで十分だろうに嫌がらせとしか思えん
取り敢えずワーナー詩ね、と・・・

てか帯ってみんなどうしてるよ?
これは別にカナ表記関係無しに
輸入盤と日本盤が半々だから面倒で捨ててるが
179名盤さん:04/01/24 12:57 ID:4Wdb+feQ
>>175
ここは日本なんだよ、馬鹿
180名盤さん:04/01/24 13:06 ID:xfxDxmmL
>>175
カルシウム不足だな。魚食え。
181名盤さん:04/01/24 13:33 ID:X8LnlH0y
>>179
いや、でも日本人の作品では無い・・・
182名盤さん:04/01/24 13:38 ID:Zsri/uv9
TOEIC900点以上の集うスレですかぁ?
183名盤さん:04/01/24 15:32 ID:yPSAJOnE
読めもしない横文字を感覚的にかっこいいと思う極めて稚拙なぼーやの集まるスレですね
184名盤さん:04/01/24 15:46 ID:mhZPL21x
>>175
そう主張したいなら英語で書け

>>グレイ
てめえらの歌詞日本語だろ
185名盤さん:04/01/24 17:47 ID:X8LnlH0y
GLAYのメンバーも洋楽CDのカナ表記は逆に置くって意味だろう
これが駄目なら普段日本語で生活してる自分達も
カナ表記を表にせなあかんてことになるという罠
186名盤さん:04/01/24 18:49 ID:OhXKPRR6
まあほとんどどっちかは英語表記なんだから問題ないじゃん。
187(・∀・)岩 ◆ROCK/UbQd2 :04/01/24 18:52 ID:/UxGUhGO
CCCDじゃなきゃ全部国内盤だな俺は。
188名盤さん:04/01/24 19:00 ID:2mANH3h4
ユニークな邦題ならOK。カタカナ表記は嫌。
189名盤さん:04/01/24 19:02 ID:KGqCX/pp
最近は輸入盤ですね
でも今日、ポップ・グループ「Y」買ってきたんだけど、
国内盤しかなかったからしょうがなくコレ買った
背表紙が「ザ・ポップ・グループ?/y(最後の警告)」・・・・
ご丁寧に字体まで真似してカナ表記w
ちょっとがっかりしたよー

でも、昔は国内盤のほうが安心してたんだけどなー
いつからだろう?輸入盤にこだわるようになっちゃったのは
190名盤さん:04/01/24 19:21 ID:K4wMTXBQ
↑なんかミーハーな初心者っぽいな
ポップグループについてなんも知らないだろ
191189:04/01/24 19:28 ID:KGqCX/pp
>>190
うん、評判聞いてどんなのか確認したくて買ってみたのさー
正直、わかりにくい音楽だねー
でも、そんだけイイって評価されてるって事は
なんかあるんだろうね
ぼちぼち聴いていこうと思ってるから、
叩かないでねー
192名盤さん:04/01/24 19:34 ID:K4wMTXBQ
「意味不明な名盤」とかのスレが立つとマイブラと並んで出てくる印象があるから
一般的に評価が高いわけじゃないと思う
理解できなかったら評価してくれるユニオンあたりに売るといいよ
193189:04/01/24 20:05 ID:R6WONPtH
>>190
うん、ありがとう
194名盤さん:04/01/24 20:23 ID:OhXKPRR6
パンク以降のロック関係の「名盤」ってのは信用しない方が良い。
195名盤さん:04/01/26 03:45 ID:aaj/aElK
>>194
言いたいところはなんとなくわかる気はするけど、
つまりSex Pistols以降ってこと?

カタログとかガイドとか見るとなんでも名盤って載ってるよね。
自分にとっての名盤を見つけるのは簡単じゃないのにね。
196名盤さん:04/01/26 09:07 ID:7Dc7rM+M
80年代以降ってことだろ
197 :04/01/27 16:04 ID:iCoIquxb
興味あるねこの話
198名盤さん:04/01/27 16:24 ID:5Oikhuqi
輸入盤派がたまに買う日本盤の帯ってやっぱ捨てんの?
199名盤さん:04/01/27 16:56 ID:aFswsm56
>>198
ジャケットの内側のツメんとこに入れる。
200名盤さん:04/01/27 18:00 ID:0EW1z+ee
>>198
自分はディスクをホールドするケースの裏側に収めてます
なんか、捨てるのもったいなくてね・・・貧乏性なんだろうか?
でも、最近のCDって全部透明なのが多いよねー
だから、CD取り外したら、帯丸見えw
カッチョワリー
201名盤さん:04/01/27 18:01 ID:0EW1z+ee
あらら、200げとでしたわ
202名盤さん:04/01/27 18:18 ID:wjVj1lat
やっぱり安い輸入盤派。
歌詞の意味とかあんまり気にならないから訳とかは要らないんだけど
日本盤だと大抵ボーナストラックとかあるから
内心日本盤が欲しかったりするけどなんとか諦めて輸入盤買ってる。

>>198
捨てるなんて出来ない・・!内側のツメに挟んでる。
203名盤さん:04/01/27 18:34 ID:FDWHLlB+
CCCDでさえなければどっちでも(・∀・)イイ!!

ぶっちゃけCD-DAでさえあれば訳もボートラもどうでも(・∀・)イイ!!
204名盤さん:04/01/29 01:49 ID:NI1jkwS2
>>203
心意気が(・∀・)イイね!
自分はCCCDじゃないのを最低条件で
更に欲をかいてトータルで気に入ったプレスを購入
205名盤さん:04/01/29 02:06 ID:jN2DDDJf
国内盤のみDVD付きでその内容がそこでしか見れなさそうだったら国内盤買う。
あとは日本独自企画の紙ジャケだったら買う。
基本的には輸入盤しか買わない。
帯は歌詞カードに挟んでおく。
206名盤さん:04/01/29 04:22 ID:3CTr5saG
【逆輸入ブヂネス】海外版音楽CDの逆輸入禁止 2005年にも【文化庁】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1068784486/l50
207名盤さん:04/01/29 17:04 ID:irAD3bl0
>>206
スレ違い
208名盤さん:04/01/30 03:16 ID:cIpP1vVj
輸入DVDってレコファンにあるのはコードフリーなんだな。
今まで素通りしてたよ。
209名盤さん:04/01/30 11:13 ID:KmcEA0Ln
(◎_◎)
210名盤さん:04/02/01 00:35 ID:WeqoEF89
邦題つけりゃいいんだよ、全部。
見当外れなのも多いけどカタカナよりはましかも。ネタにもできるし。
211名盤さん:04/02/01 15:23 ID:CknDCNK1
おまえのレスもネタだろw
212名盤さん:04/02/01 15:56 ID:XVRsw2pw
ビートを止めないで

はなかなかインパクトあるから成功といえるな
213名盤さん:04/02/04 15:32 ID:Big1GGtl
パーチー一直線
214名盤さん:04/02/04 22:28 ID:CmywjO/u
輸入盤派。ジャケ裏・ディスクの表面に日本語が入ってると萎えるから

そして映画は字幕派
215ファンシー青木(U-22代表):04/02/04 22:49 ID:Kvf1/kD5
>>214

ただの洋物かぶれ
216名盤さん:04/02/04 22:54 ID:CmywjO/u
否定はしません
217名盤さん:04/02/04 23:37 ID:LGaDhAuO
洋物かぶれ

それは日本人のアイデンティティ
218名盤さん:04/02/05 00:01 ID:O7tYxwzr
>>214
同士
219名盤さん:04/02/06 16:04 ID:6D9rKAB2
>>215
いいじゃんべつに

やはり海外で生まれたものは限りなくオリジナルに近い形で触れたいと思う
220名盤さん:04/02/07 02:21 ID:doAHQRtP
マディソン・アヴェニュー / ヴィニール大使の世界戦略
221名盤さん:04/02/07 13:38 ID:Aq4gkEX+
映画を字幕でみたり、
メロディー聴いているだけで、歌詞は全然分からないような奴が、
オリジナルに近い形で触れたい、
ってすごい矛盾だよね。
222名盤さん:04/02/07 13:42 ID:RMAr516t
>>1と同じだw
俺も帯フェチだから国内版
223名盤さん:04/02/07 14:25 ID:Ix9cF/yf
>>221
どの辺が矛盾かもうちょっと詳しく
あと読点多すぎ
224名盤さん:04/02/07 14:28 ID:Aq4gkEX+
>>223
こんなに優しく書いてあげているのにわかんないの?
225わぐねる:04/02/07 14:34 ID:Ttc3+c+m

俺はむしろ側面のだっさいカタカナ表記のいかにも昔から
マニアっなんだって雰囲気に憧れ古い日本盤買いまく
っていたわけだが・・・(我ながらどこに憧れてんだか)
226名盤さん:04/02/07 15:01 ID:fMdUHfR3
>>224
全然わかりません。
227名盤さん:04/02/07 15:19 ID:vSz2lhgm
>>226
アホですか?
228名盤さん:04/02/07 16:20 ID:nMQ4EyXO
>>224

>>223の書き方のどこが「優しい」の?w
229名盤さん:04/02/07 19:53 ID:45MOWLE7
228が一番アホだな・・・
230名盤さん:04/02/07 20:50 ID:pPcjeWTH
なんだかんだ言って>>229が最低だな・・・
231名盤さん:04/02/07 20:54 ID:vT3PUOE5
>>221

映画を吹き替えで観たり、
コピーバンドばかり聴いているような奴が
オリジナルに近い形で触れたい、
ってすごい矛盾だよね。

と言うのなら、分かるが。

>>223
「優しく」ではなくて「易しく」なのでは?
232名盤さん:04/02/07 20:55 ID:vT3PUOE5
上のレス・アンカー
>>223ではなくて、>>224でした。
233名盤さん:04/02/07 21:17 ID:Aq4gkEX+
>>231
易しい問題、の易しいじゃなくて、
優しく教える、の優しいね。
234名盤さん:04/02/07 21:20 ID:Aq4gkEX+
それで>>221の意味だけど、
>>231のような意味じゃないから。
235名盤さん:04/02/07 21:24 ID:ewclbVDU
>>221さんの言いたいことは、
つまり、映画を字幕で見る=オリジナルの台詞とは多少異なる
歌詞が分からない=アーティストのオリジナル言語の表現がわからない

なのにオリジナルに近い・・・ってのが矛盾だってことでしょ?
236名盤さん:04/02/07 22:01 ID:a7v9H63d
>>233

>>221の文面のどこが優しいんだよ。
刺々しいの間違いじゃないか?

237名盤さん:04/02/07 23:59 ID:Ix9cF/yf
てゆーか歌詞分かるでしょ
238名盤さん:04/02/08 00:10 ID:NlchewH+
日本盤買う奴=洋楽初心者
239名盤さん:04/02/08 00:35 ID:iYihEFFm
ものにもよる。
240名盤さん:04/02/08 13:15 ID:JUodbN/4
>>238
洋楽アルバム2000枚持ってる知り合いいるが
そいつは解説読みたいからって、
日本盤の方を優先して買ってる
241名盤さん:04/02/08 21:49 ID:EJYGSBtl
馬鹿日本人が書いた解説なんか読んで何が楽しいの?
イライラさせられるだけだろうに
242名盤さん:04/02/08 22:05 ID:JUodbN/4
さあ?何が楽しいのか俺にもわからん
俺はよっぽどのことが無い限り日本盤買わんし
243名盤さん:04/02/08 23:00 ID:TyTYNVX2
アフォな邦題がついてたりするからいやだ
244名盤さん:04/02/08 23:01 ID:H0il6sES
>241
君何人?在日?
245名盤さん:04/02/08 23:08 ID:JeH1hA8X
アフォな邦題や思い入れたっぷりの痛いライナーが入ったりする事で
その作品の価値が捻じ曲げられるのがイヤ
246名盤さん:04/02/09 00:54 ID:LifCW0GZ
値段が安いならともかく、同じ値段なら絶対に日本盤買うよ。
それに日本盤しかCD無いのも多い。日本はCD再発先進国。
247名盤さん:04/02/09 01:18 ID:vBTtarja
いつの話や
248名盤さん:04/02/09 06:17 ID:AHUuut4V
>>246
ハァ?
日本盤なんて出るのある程度メジャーなのばかりじゃん
それも特定のジャンル(ロッ糞)のみ
249名盤さん:04/02/09 13:28 ID:sLF18qHx
無知って罪だね
250名盤さん:04/02/09 20:41 ID:8d/lDIm1
まあ無知な洋楽初心者には国内盤がお似合いってことだ
せいぜい日本の糞ライターの書いた無知デタラメ文章をありがたがってればw
251名盤さん:04/02/09 21:05 ID:AmvmAsea
糞スレ
252名盤さん:04/02/09 21:23 ID:ouvjWHQh
無知の怖さがわかりました。
253名盤さん:04/02/09 21:32 ID:sE8vt7qE
無知は解説が大好き
254名盤さん:04/02/09 21:48 ID:AmvmAsea
糞スレ
255名盤さん:04/02/09 23:08 ID:2ZkSzQTa
わからないことがあることを知っているから、解説を読みたいと思う。
本当の無知は、自分が無知であることすら知らない。

下手糞の 上達者への 道のりは 己が下手さを 知りて一歩目

って安西先生も言ってる。
256名盤さん:04/02/10 01:17 ID:xaG0eHNl
新譜に解説はいらないよね。大して書くこと無いんだし、同じこと雑誌に書いてあるんだからさ。
原稿料って2〜3万?いい小遣い稼ぎなんだろうな〜
257名盤さん:04/02/10 10:47 ID:M4wsJEPl
輸入盤、国内盤にこだわる奴はロックじゃない。
258名盤さん:04/02/10 10:51 ID:NvI6B86T
>>257
MAZIで?なんで?
259名盤さん:04/02/10 10:53 ID:9LHqEch3
国内盤、日本の技術を信頼している
CDの品質は良さそうだと勝手に思っている
あとジャズので輸入盤買ったら何曲か再生できなかったのがトラウマ
最初の頃は解説読んでたけど最近読むの面倒臭いので読んでない
買ったらすぐ聴きたいじゃん!!
それに自分では良いと思ってもたまに解説で気分悪くなるようなこと書いてるので
その先入観が抜けなくなっちゃうんだよね
260名盤さん:04/02/10 12:53 ID:RC9K0jt5
保守
261名盤さん:04/02/10 18:11 ID:vmeoVCla
>>248
246は、それまでレコードでしか出てないような昔のマイナーな
アーティストなどを、日本はCD化してるものが多いということでは?
現実にどうかは知らないけど、好意的に解釈するとね。
でも再発は最近少ない気がする。

あと新人とかで日本盤しか出てない(出なかった)場合もあることはある。
Semanticsとか最近ではTim Cullenとかが有名。
262名盤さん:04/02/10 19:53 ID:JZa7Qw0w
わざわざ人の価値観を押し付けるスレですか?
263名盤さん:04/02/10 20:12 ID:x1AGLQcP
>>286はロックしか聴かないんだろうな
264名盤さん:04/02/10 20:15 ID:A65QXpnV
>>286
たまにはジャズも聴け
265名盤さん:04/02/10 20:20 ID:660c+91W
ジャズなんて(ry
266名盤さん:04/02/10 20:25 ID:gISIrWzS
ラッパの音なんて猿が聴くもんだろ
267名盤さん:04/02/10 20:28 ID:PQpPeHRc
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1076401894/l50

一応、ジャズ板のスレです


268名盤さん:04/02/10 20:29 ID:tPKm32tF
ジャズいいよ。
269名盤さん:04/02/10 20:33 ID:PQpPeHRc
アガパンいいよ。
270名盤さん:04/02/10 23:15 ID:1W0IIYn2
>246は、それまでレコードでしか出てないような昔のマイナーな
>アーティストなどを、日本はCD化してるものが多いということでは?
>現実にどうかは知らないけど、好意的に解釈するとね。

現実にもそうです。それぐらい知っとこう。
271名盤さん:04/02/10 23:21 ID:53Zaxcq0
>>255
何がわからないの?
本当の無知は自分が無知であることすら知らないと
無知じゃない奴は自分が無知であるとことを知ってると
ようするにみんな無知ってことだね
君に言わせると
君が自分の無知さを自覚してんのは結構なことだけど
他人までいっしょにしないでね無知な洋楽初心者君
272261:04/02/10 23:32 ID:vmeoVCla
>>270
あ、やっぱりそうなの?
自信なかったけどなんかそんなこと聴いたような気がして。
海外のアーティストが日本は昔のアーティストを大事にするって言ってたし。
273名盤さん:04/02/10 23:40 ID:53Zaxcq0
CD化するったってすぐに廃盤にするし
一連のソフトロックとかカントリーロックとかの再発キャンペーンとか吐き気がするよ
日本の糞ライターの見本みたいな連中が解説抱え込んでてめえの売込みに必死なだけにしか見えない
そんなもん出してる暇があったら現在進行形のアーティストの国内盤でも出せよ
274名盤さん:04/02/10 23:42 ID:ATOrn+6z
普通に海外のリイシューレーベルにしかないものも多いけどな。
275名盤さん:04/02/10 23:46 ID:ATOrn+6z
274は272の流れでのレスね。

>>273
それこそ日本でしか出ないものだろ。
糞糞言うが日本独自のリイシューに関わってる人の中には
自分で動いて企画を物にするすごい人もいる。

それにそれと現在進行形のアーティストの話は関係ないと思うぞ。
276名盤さん:04/02/10 23:47 ID:NvI6B86T
静寂の世界とかキモィ邦題つけるからイヤなんだよ。
IN MY PLACEでいいだろ。もしくは私の場所でならいい。
ま、結局>1と同じで俺の場合は途中から日本盤にするとしっくりこないから。
277名盤さん:04/02/10 23:49 ID:vmeoVCla
>>273
それすっごく良くわかります。
私の一番好きなバンドの最新盤も日本盤出してくれないもんな。
それまで日本盤出してた時の雑誌の取り扱いと、
今回との落差の激しさに世の中の冷たさを感じたものだよ。
278名盤さん:04/02/11 00:04 ID:Gm3Cjfho
静寂の世界もやだけど私の場所も勘弁だな
279名盤さん:04/02/11 00:09 ID:NJW89gb5
>>278
スマソ、俺もじつは勘弁だ
280名盤さん:04/02/11 00:42 ID:lCWTsxAh
>271
ソクラテスも知らないのか・・・
281名盤さん:04/02/11 08:36 ID:2qTbyG1k
>>273
ていうか現在進行形で出したってどうせ輸入盤に負けるんだから
あえて独自企画を打ち出してるんでしょ
282(・∀・)岩 ◆ROCK/UbQd2 :04/02/11 09:54 ID:JeKgfMnC
>>280
多分271は高校も出てないんだよ。無知の知
283名盤さん:04/02/11 10:51 ID:z6ZLcoHq
別に哲学や一般論の話じゃなくて
たかだか音楽限定の話じゃないの。
何必死に話逸らして自演してんだろう
ライナーで小遣い稼ぎしてる雑魚ライター?
284名盤さん:04/02/11 14:19 ID:NJW89gb5
ソクラヲタなんだろう。
がんばって解説んで安西先生にでも聞かせろ
285名盤さん:04/02/11 14:39 ID:qp4tlIEa
アーティストを知る上で役立つ解説もあるし、中には読んでておもしろいのも
あるが、自分のお気に入りのアルバムに、ケチがつくような解説が載ってると
ムカツク。つーか、アーティストの作品上で勝手に他人が表現して金稼いでいいのか?
アーティストの望んだ形により近いだろうということで輸入盤派。
286名盤さん:04/02/11 15:12 ID:lCWTsxAh
>>283
自演じゃない。自演見極める方法も知らないのか・・
知らない事だらけだね。だが、それは悪いことじゃない。
音楽話だからじゃなくて全ての事象に当てはまることなのだよ。
音楽の事に関しても知らない事だらけだろう。
それが当たり前だと言う普遍の事実くらいは知っておいた方がいいんじゃない?
そんな事も知らないで他人のことばかり非難してるのはあまりに見苦しい。
287名盤さん:04/02/11 15:27 ID:XvpxCLnT
>>286
まあ常識的なことを用いたくらいでソクラヲタよばわりするヤシも
いるくらいだから・・・。
288名盤さん:04/02/11 19:43 ID:tAmSfUCe
>>286
へぇー
自演を見極める方法も御存じなんですか。
ぜひ教えていただきませんか。
ちなみにすぐその下のレスは貴方の自演ではないですか?
違うならぜひその理由も教えてね♪

ちなみに私が自演だと思った理由
1、文体が同じ
2、休日の真っ昼間に2chに引き蘢ってるような人間はそうはいない
3、しかも祭りになってるような常時あがってるスレならともかく
  ageレスから1時間もたってからのsageレスにすぐに同意するレスw

こんな感じです。
289287:04/02/11 20:49 ID:XvpxCLnT
あれ?すぐ下のレスって私のこと?
私は286じゃないですよ。
カミングアウトすれば261=272=277=287ではあります。
まあ、自演の話が出てすぐに自演するヤシはそういないと思うよw

それにしても休日の真昼間に引きこもってる人間てそういないのか。
みんな休日になると1日中外に出ずっぱりなの?
290名盤さん:04/02/11 21:52 ID:vZUd4/CV
自分はどっちでもよかったけど、
輸入盤派になったな〜。やっぱ安くて何枚も買えるしね。
今日もタワレコで輸入盤買ったけど、普通に安いからな〜。
日本盤なら2500円もするものが1200円で買えるから。
でも輸入盤ってちょっと汚いなぁ(梅田のタワレコだけかな?
なんかシールはがした跡みたいなのがついてる( ´Д⊂ヽ

輸入盤にイピョーウ!
安さにはかなわん。
291名盤さん:04/02/11 21:55 ID:NExUJkDG
684: 今を生きる名無しさん! 投稿日:2004/02/08 (日) 13:23:09

806 :マァヴ :04/02/07 04:28 ID:???
【本日の会議の報告(^_^;)】
おいらの説得により、ひろゆきは2ch閉鎖を思いとどまりました。
感謝?(^_^;)ふ、そんなもんおいらには必要ないですぜ。

3月いっぱいで閉鎖という話はなくなってしまった模様です・・・


685: 今を生きる名無しさん! 投稿日:2004/02/08 (日) 13:38:41

>おいらの説得により、ひろゆきは2ch閉鎖を思いとどまりました。
なんか恩着せがましいな。
2ch閉鎖を思いとどまらせた、英雄のつもりなのか・・・
説得なんかいらんから、閉鎖するならスパっと閉鎖するべきだろ
いろんな人に迷惑かけて、運営してきたんだから、いい加減閉鎖するべきだと思う。

これ以上、人に迷惑かけるわけにはいかないだろ。
とっとと閉鎖すればいいんだよ
292名盤さん:04/02/11 21:56 ID:NExUJkDG
694: 今を生きる名無しさん! 投稿日:2004/02/09 (月) 11:05:47

2の連中の叩きと煽りは激しくなっている状況
2が最大級団体をつかい、団体様を潰させたりしないか心配です
2とある最大級の団体とは、とても中がよく
すぐに動いてくれるそうなので・・・

それにこのままでは反2活動家の身も危ないかと
知りすぎたら本当に消されるかもしれません


695: 今を生きる名無しさん! 投稿日:2004/02/09 (月) 13:10:54

>>694
2のバックに神戸がついているって噂は流れているね
これが本当なら団体さんのところに打倒2の連中の情報を
神戸によこすよう支持があるんじゃないかな?

管理人を守るためと、レジスタンスの行動を監視するためにさ
293名盤さん:04/02/11 21:58 ID:NExUJkDG
720: 今を生きる名無しさん! 投稿日:2004/02/10 (火) 19:34:11

2ちゃんの全てを否定はしないが
確実に「馬鹿を集める」誘蛾灯の働きを持っていることには
誰も異存が無いだろう。
その馬鹿どうしが(他所から見れば内輪の)喧嘩をして
周囲を不愉快にしていると思うのだが、どうか?
294名盤さん:04/02/11 21:58 ID:tALoWao6
でも輸入盤も旧譜だと2000円以上しない??
うちの近くのタワーもHMVも普通に2290円とかする。輸入盤。

私が欲しいと思うCDだけかな?
295名盤さん:04/02/11 21:59 ID:PNq7QyWn
>>1
俺も帯フェチ

こないだ初めてスタジオアルバムで輸入盤買った(200円だったから、つい・・)
でも国内盤を安く見つけたら買おうと思ってる
我ながら盲目的な金の使い方だ
296名盤さん:04/02/11 22:03 ID:vZUd4/CV
ビートルズの新譜、
日本盤はCCCDだよね。
輸入盤はCDだから買ったけど、
輸入盤でCCCDって鬱だよな。
今日レディオヘッドの新しいアルバムかな?買おうとしたんだけど、
日本盤も輸入盤もCCCDだった…鬱
297(・∀・)岩 ◆ROCK/UbQd2 :04/02/11 22:31 ID:CC/ZPIOd
>>296
それ確か欧州盤はCCCDだけどアメリカ盤はCDだよ。
でもアメリカ盤は店頭に並んでないからネットで買うしかないという罠。
298名盤さん:04/02/11 23:00 ID:6q09qDyx
>>286
ほら、「自演見極める方法」とやらを早く語ってやりなよ
どうせ今もこのスレ覗いてるんだろ暇人
それとも答えられなくて、この辺で>>291-293の荒らしてるのが君の精一杯の反応?
299名盤さん:04/02/11 23:51 ID:XvpxCLnT
>>298
あなたは283=288ですか?
どうでもいいけど、そっちのほうが自演に見えるよ。
ID違うのに名乗ってないし。
違ったらごめんね。
300名盤さん:04/02/12 00:10 ID:5KJmUV1Z
憶測で自演説出す>>283が一番話を逸らしている。
301287:04/02/12 00:48 ID:LysDfLHg
>>287
俺が自演見極める方法を知ってるなんて一言も言ってないから。
見極める方法があったらこっちが欲しいよ。
答えられないよ。それが何か?
人間は知らないことだらけで1人の人間の知識なんて大したことないということを知ろうね。
それを無知の知と言うんだよ。
ちなみにIDを変える方法も知らないから自演は不可能。
仮眠具アウトすれば280=286ではあります。
無知の知の話をし出した人の話に乗っかっただけでその2回だけ。
人の事暇人って言ってるけど以前書いたのは2回だけだよ。
鼻だけだよ。火傷した時を除いてね。
違うよ。これは成長だよ。
302名盤さん:04/02/12 20:04 ID:/mD3Wgq3
仕事人が暴れてるのか
303名盤さん:04/02/14 22:02 ID:ForWownz
ボートラが聴きたくて国内盤買いなおしたことが何度かある。バカだよな。
304名盤さん:04/02/15 15:37 ID:2ls6XUC2
すごく好きなバンドでボートラ、解説、和訳付なら日本盤
そんなに好きじゃないバンドで日本盤に解説、和訳付いてないなら輸入盤
305名盤さん:04/02/15 17:26 ID:1xb1vwNc
なんか日本盤派は中途半端だなあ。
凄く好きでコンプ目指すなら輸入、国内、全部買いだろう?
そうじゃなきゃ、輸入盤で十分だろ。
306名盤さん:04/02/16 02:07 ID:St8gGrGI
>>305
どっちかっていうと日本盤派ですが、
もちろんすごく好きなバンドで日本盤が出てるアルバムは、
日本盤と各国輸入盤を揃えてますよ。
もちろん自分が聴くのとは別に。
307名盤さん:04/02/16 16:58 ID:F4f45LD+
>>306
中途半端な人の典型。
308名盤さん:04/02/16 18:28 ID:f3qZmqRS
輸入版のCDケース壊れやすい気がする

安物?
309名盤さん:04/02/16 18:31 ID:EqVPZokV
>>308
ストレスが大きいんでは?
310sage:04/02/16 18:46 ID:f3qZmqRS
うーん、最近買ったのは開けてすぐ崩壊
二枚組みなんて壊れなかったためしが無い
普通にあけてるつもりなんだが

あと輸入版によくついてるシールをはがす良い方法無いですか
ZWANを買って無理やり剥がそうとしたらとんでもないことに
311名盤さん:04/02/16 20:15 ID:jme1c/Bf
もはや趣味だよ、シール剥がし
シール剥がしたいから輸入盤なくらい
312名盤さん:04/02/16 20:23 ID:laVnsEhO
レコ屋開けっていう開け方で開けてから剥がすと簡単だよ。
313名盤さん:04/02/17 03:34 ID:BXNaeasS
それはどんな開け方かきになってみる…
314名盤さん:04/02/17 03:40 ID:4L6a5LA4
315名盤さん:04/02/17 16:17 ID:BXNaeasS
おー、なるほど
サンクス314
316名盤さん:04/02/17 22:10 ID:LOYOL3x3
でも、この開け方ってケース壊しそうで怖い。
つーか、こうやって開けると壊れるようにUS盤はケース柔いのかも。>308
317名盤さん:04/02/18 00:50 ID:HwnYKibg
外人ってなんで歌詞つけんのかね
318名盤さん:04/02/18 03:34 ID:NOEUi4Rq
>>314
やってみたんだけど、製造が古い輸入盤だと難しいよ
シール部分が腐食してペリペリ細切れに剥がれる
319名盤さん:04/02/19 01:54 ID:zkfF9FgF
>>318
荷造りテープでペタペタするしかない。
320名盤さん:04/02/20 01:54 ID:aJIBEMJ/
いやだからシール剥がさずにつねにレコ屋開けすればいんだよ。
321名盤さん:04/02/20 02:18 ID:ySw685+8
ていうかどこがレコ屋って由来なの?
322名盤さん:04/02/20 02:19 ID:EF5cP9zx
>>320
そんなことするぐらいなら
CDケース買い換えたほうが早いだろ!
323名盤さん:04/02/20 02:20 ID:BmASotYn
>>321
シールを剥がさないから
新品として売れるっていう・・・
324名盤さん:04/02/20 02:40 ID:aJIBEMJ/
主に試聴用のCDに対して店員がやるワザ>レコ屋開け

まあ減るもんじゃないしね。
325名盤さん:04/02/20 10:06 ID:ky/eZLvR
>>320
ワロタ
326名盤さん:04/02/20 12:14 ID:RzUsw3jz
欲しいCDがどこにも売ってなくて、
中古屋を巡り巡ってやっと発見。
なんと輸入盤と日本盤、どっちも売ってて
しかも同じ値段。
どっちを買おうかめちゃくちゃ悩んで
歌詞の対訳が読みたかったので日本盤を購入。
…対訳載ってなかった。

そうさ俺は負け組さ_| ̄|○
327名盤さん:04/02/20 13:17 ID:ky/eZLvR
>>326
同じ値段だったんなら負けてないじゃん。
328名盤さん:04/02/20 14:09 ID:WSjHPj4/
輸入盤派の人って日本盤の方が安くても輸入盤買うの?
329名盤さん:04/02/20 14:59 ID:ky/eZLvR
>>328
背表紙がカナ表記だと輸入盤を選ぶ人とかいるかもね。
俺は背表紙がカナ表記の方が見つけやすくていいけどな。
330名盤さん:04/02/20 16:17 ID:b2cO1RLD
>>328
日本の音楽を低迷させた日本の糞レコード会社を儲けさせるつもりはないからな。
331名盤さん:04/02/20 16:31 ID:ATo43dzA
プ
立派な正義感だこと
332名盤さん:04/02/20 16:41 ID:WqCgwVpM
立派な正義感ていうより
>>330の気持ちは人間の心情として当然のような気もするけどね。

日本の音楽を低迷させたことよりも、
許せないのは、ファイル共有など違法な手段で音楽を聴いている人間だけでなく、
CDを買っている人間のことも、ひっくるめて泥棒呼ばわりしたことだね。

ファイル共有が売上不振の原因だと言いながら、その取締りについて真剣に
考えもせず、CCCDという不良品もどきを安易に流通させたことは、
消費者を馬鹿にしているとしか思えない。
333名盤さん:04/02/20 20:17 ID:ySw685+8
じゃあ、タワレコとかでもレコ屋空けされたCDがいつのまにかかわされてるってことがあるの?
334名盤さん:04/02/20 21:08 ID:pCka+VH1
でも日本のレコード会社の協力が無きゃ
アーティストはライブに来れないよ。
335名盤さん:04/02/21 00:16 ID:eu80xZHm
>>333
かもね。
でもなんか問題ある?
336名盤さん:04/02/21 03:23 ID:OG8yF/+1
>>328
俺は普通に安いほう買う
音質とかも全然こだわらない
337名盤さん:04/02/21 09:58 ID:y+lI13MT
>>334
あんなん日本のレコード会社とイベンターが儲けるためのものだろ。

海外じゃ大遠征してもチケット代安いらしいじゃん。
日本でも大手が関わらないアイルランドの大御所のライブとかは3500円とか
だったりするんだがそのあたりどう思ってんの?
日本人は無知だから外タレは高いって思いこませればだまされるからな
338名盤さん:04/02/21 16:29 ID:eu80xZHm
>>336
それならネットで拾うのがいいんじゃないの?
339名盤さん:04/02/21 22:36 ID:ojM2Izj9
>>314
うぉ!ケースを分離するのか。
メカラウロコ7だよ。サンクス。
今度買ったらやってみよう!

でも自分不器用だからケースぶっ壊して、
ケース自体をくっつけられなくなりそう(´・ω・`)
340名盤さん:04/02/22 08:40 ID:VsAAYvAE
ここでは国内アーティストの逆輸入禁止の話題は出てこないね
341名盤さん:04/02/22 09:27 ID:cz38AaL5
逆輸入賛成というより邦楽興味ないんでしょ
逆輸入今の売れ筋ばかりだから
洋ヲタ親父には無縁ですし
342名盤さん:04/02/22 18:48 ID:fzEbjUTQ
961 名盤さん sage 04/02/21 21:02 ID:FaykVrW3
小倉弁護士
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/

洋楽は関係ないよ。
Amazon.comで買うから問題ないよ。
と言う人はここを一通り読んでみると良いかも。

343名盤さん:04/02/22 19:57 ID:QmqWAVUI
ハナからグローバルな市場が相手のイギリスと
日本のことを同じに考える方がどうかしてる。

いやね、憂慮することが無駄で間違ってるとまでは思わないよ。
ただ、ウザイから隔離スレの中だけでやって欲しいのよ。
344名盤さん:04/02/23 11:15 ID:62518czX
>>342
輸入に関しての法律関係のみについての見解だけだされてもねえ。
とっても法律に詳しそうな君だから、
洋楽に関しても適用された時に一般消費者にはどのような主張ができるかも書いてあげなよ。

他人に助言する前に自分で理解することをお勧めするよ。
345名盤さん:04/02/23 11:31 ID:JqD6uhd2
>>344

エラソ
346名盤さん:04/03/01 07:52 ID:6hUDL2IZ
>USは音全体がまとまってて迫力があるとか
>UKは一つ一つの音がくっきりしてるとかいう感じ?
>日本盤はUSに近いらしい。

マジで?
くっきりってのは軽い感じになちゃうの?
347名盤さん:04/03/01 12:14 ID:N4AADlU5
>>339
マジで目からウロコですよ。
俺も試して感動した。びっくりするくらいぺロっと丸ごと剥がれる
348名盤さん:04/03/02 13:24 ID:e7wbBqbJ
輸入盤の方が音いいって眉唾もんだったけど、
本当のような気がしてきた。
なんかクリアというかキレがいいというか。
349名盤さん:04/03/02 16:09 ID:FM6v7q6V
ガイジンの方が聴覚が優れてるからな。
350名盤さん:04/03/02 16:30 ID:GEM2+o1i
CDの円盤の生産地は国によってまちまちじゃないのかな。マスターのデジタルデータを
貰って原版に焼き付けるだけだったりしたら輸入と国内はまったく同じモノのはず。・・
LPの時代は材料(盤質)で音が違ったけどネ。

輸入と国内が違うとしたらリマスターしたかどうかの違いじゃないかな。こと、再発版は
リマスターばかりやっているから、バージョン違いが結構ある。

ま、素人なんでプロの方、教えて下さい。
351(・∀・)岩 ◆ROCK/UbQd2 :04/03/02 17:15 ID:5zezX5kZ
その国の人の耳に合うように音を微調整してるという話もちらほら。
352名盤さん:04/03/02 17:44 ID:9UeNRu48
プレス工場が違えば同じマスターでも音は違う。

デジタルマスターでもコピーの場合が有り、その場合は音が違う。

同じマスター、プレス工場でもプレス時期が違うと音は違う。

等が、過去に出ていた意見です。


353名盤さん:04/03/02 17:54 ID:6d8Oj9tO
>>351は興味深い話だけど>>352はオカルトでしょ
354350:04/03/02 22:27 ID:XR922TT7
>>352

CDDAネ。全くのマスターデータ(変調後)であるなら、変わりようがない。
また、データ部だけであっても違いはサブコードだからデジタルデータに
とっては変わんない。

この先はCDを凍らすと音は良くなるとか、傷つけると滑らかになるとか、
オカルトになるなぁ・・・このオカルト話はエラーを増やすんでデータ補正
がかかるから、音が滑らかにはなる可能性がある。安物の発振子を使う
と音が良くなるという人もいる・・・・
355名盤さん:04/03/03 02:38 ID:DEonArde
オーディオっていうか人の聴覚っていうのはオカルトだから仕方ない。
356名盤さん:04/03/03 11:45 ID:2Q0uajpO
同じ曲を国内盤とUK盤で聴き比べてみたことがあるけど、
国内盤の方が、特にベースの音はUK盤と比較すると、ぼやけた音だった。
自分で実感した違いはこんな程度だけど、もっと感じる人はきっと感じるだろうけど。
既出かもしれないけれど、外国の方が日本より電圧が高いせいもあるかも。
357名盤さん:04/03/03 13:00 ID:Z1TyK0Dz
>>356

それって、新譜なのですか?旧譜だとデジタル化でリミックスが
違うケースがあります。
358名盤さん:04/03/03 13:04 ID:TGSlUnPL
電圧は影響あるかもな。
これはオカルトじゃないだろ、たぶん。
359名盤さん:04/03/03 14:22 ID:li/6fAVT
既出かもだがこんな比較実験もある
ttp://www.indierom.com/kami/sp/nake.htm
360名盤さん:04/03/03 16:55 ID:jHyWRXX4
日本の糞レーコード会社が絡むんだから音が悪くならないほうがおかしい
361名盤さん:04/03/03 17:27 ID:Z1TyK0Dz
CDDAだったらWAVファイルに落としてバイナリ比較を
すれば話が簡単になるよね。

どっかのサイトで音質比較をやっていて、その場合は
データの比較をやっていました。

ただなぁ・・盤質が悪いとデータ補正がかかるからなぁ・・・
そこで音が違うというのもありカナ。。
362名盤さん:04/03/03 18:14 ID:dYhvAY4g
>>361
データ上はまったく同じでも聞くと明らかに違うってうのは報告されてたな。
だから簡単じゃないんだよ。
いや、聞けば違うんだから簡単なのか?
363名盤さん:04/03/03 18:49 ID:Z1TyK0Dz
>>362

もしデータが完全一致ならば盤質の問題ですね。盤質が悪いと安物のプレーヤでは
エラーが多くなって音がマイルドになる可能性があります。円盤が発生する誘導電流
って話も聞いた事があるけど、眉唾だなぁ・・
364名盤さん:04/03/03 21:04 ID:li/6fAVT
てか一番安くゲト出来る国の盤が好みの音だったら得だね
ついでに値段はさておきCCCDの音が好きだったら
これからの時代を生きるには一喜一憂や回避とか気にしなくて楽だ
365名盤さん:04/03/03 21:39 ID:ZVVx5EYI
この間、輸入盤と日本盤両方買いました。発売国によって中の曲が2、3曲違ってたので。 音の違いは分からない…ちなみにUS盤。
366名盤さん:04/03/04 00:20 ID:EIDb+JFF
>>356
なんのアルバムか教えて
367356:04/03/04 20:46 ID:2nNVFeoT
断っておくと、Primal ScreamのKowalskiって曲を一曲だけ聴き比べただけ。
その曲はVanishing Point(1997年発売)ってアルバムの先行シングルで、
手持ちのシングルはUK盤で、アルバムは国内盤だったから、それぞれのKowalskiを聴き比べた。
比較の問題でベースの音がくっきりしている(あるいは太く)感じただけだから、ものすごい違いを感じたわけではなかった。
368名盤さん:04/03/04 23:29 ID:LZZJ5PIy
やっぱアホだったか・・・
マスターが違うに決まってるだろ。
たとえアルバムに「シングルバージョン」として同じ物が収録されてるとしても、だ。
369名盤さん:04/03/05 11:04 ID:DpZQBonw
>>356

海外のほうが電圧が高くても、今の電子機器は5vDCとかで動いて
いるから関係がないよ。 >>368 さんが言うようにマスター違いが
大きいと思われ。CDなんだから、データ比較が出来るんだから、
それが先決。それからだよ、環境とかを言うのはサ。
370名盤さん:04/03/05 16:22 ID:wIpUEgpV
この間マーズ・ヴォルタのCD買ったんだけど、ブックレットの表紙の曲のタイトルが書いてあるところに、2cmぐらいの黒い細い線がすぅーと入って入たので取替えに行って来た。
俺「すいませんこの間買ったんですけど・・・・・で取り替えてもらえませんか?」とブックレットを取り出し指摘する。
レジの女の子「あ、はい、少々お待ちください」とあたふたしながら在庫を探しに行った。
程なくして店長らしき人が近寄ってきた。年齢から言っておそらく店長だろう。
店長「この部分ですね?当店には在庫ございませんので、取り寄せで2、3日かかると思いますが、、、、只これは多分製造過程の時に入ってしまったものだと思いますので、他のものも同じ可能性があるので、、、、メーカー側からの回収支持も出てませんので。」
俺「(おいおい、まず第一声は『申し訳ございませんでした』だろ)ってことは、みんなこの部分に黒い線が入ってるって事ですか?」
店長「他のを開けてみないと分かりませんが、その可能性はあります。」
俺「(んなわけねーだろ!回収支持出てないって事は俺だけ変なの掴まされただけだろ!)そうなんですか」とちょっと不機嫌そうに答える。
店長「鉛 筆 で 書 か れ た も の か も し れ ま せ ん 、 消 し ゴ ム で 消 せ ば、、、、消 え る、、、かも、、、、」
俺「は?鉛筆?」俺は唖然とした。
俺「(何言ってんのこいつ。もしかして俺のこと疑ってる?悪質なクレーマーだと思ってんの?)鉛筆なんて使ってないっすよ!(怒)」俺は無性に腹が立ってきた。
店長「それは分かってます。」
俺「(大体、欠陥商品を掴ませておきながら、消しゴムで消せとは何事だ、あ?)」
俺「一応取り寄せてもらえますか、また線が入っていたらまーしょうがないです。」と冷静さを保ち、俺は憮然とした態度で言った。
店長「では、入荷次第こちらからお電話差し上げますので・・・・こちらにお名前と・・・・」
俺がここまで腹を立てたのにはそれなりの理由がある。俺は以前同業他社で働いていたからだ。とにかく接客に関してはびっしり叩き込まれた。お客様第一主義は小売業にとって最も重要視されるべき事だ。
お客様にまともに接客すらできないようなレベルの低いヤツ(しかも店長だから手に負えない)は即刻辞めてしまえ!!お前はやる資格ない!!
371名盤さん:04/03/05 16:24 ID:AxbwcVH0
病気だね。
372名盤さん:04/03/05 16:29 ID:bPIfRMXS
あぁ。かなり重度のな
373名盤さん:04/03/05 16:30 ID:IV940u66
病気だな。
374名盤さん:04/03/05 16:35 ID:Qw2KN73J
コピペじゃないの?
えらい長文だし。もし本当ならあんたどうしようもねーよ
375名盤さん:04/03/05 16:37 ID:yxbyyMyZ
CD屋の前に病院に行け
376名盤さん:04/03/05 16:40 ID:jjhQyZEm
>>359
リンク先の場合はデータも同じ可能性が高い気がするが。(EU盤とUS盤)
誰か調べて下さい。

それともしデータが同じ場合は理論上は同じ音なんでしょうか?
データは同じで音が違う場合は盤自体の物理的品質の違いのせいでしょうか?
反射率とか?
ゴールドCDってのも有りますから、データ以上に盤の品質は重要なんでしょうか?
377名盤さん:04/03/05 16:51 ID:n9vfvFk5
>>376
同じデータより理論上より物理的品質より
>その国の人の耳に合うように音を微調整してる
を忘れてはいけない・・・
378名盤さん:04/03/05 17:04 ID:3J+j9tRh
>>377
その場合はデータ自体が変化しているんじゃないんですか?
379名盤さん:04/03/05 17:55 ID:DpZQBonw
>>376

CDの規格から見れば、綺麗な盤でも数秒に一回のエラーが入ってもおかしくは無い。
プレーヤーではエラーが入ってもエラー補正としてデータ補間されたりするから、
リスナーが聴いてもよく分からない。ゴールドCDの場合は、たぶん、そのエラー率が
小さくなるようなんだろう。だから、エラー補正がされにくいということだろう。

CDには小さな傷や汚れがあっても、その原因によるデータ誤りを訂正する機能
がある。その能力を超えた場合にエラーになる。

でも盤に傷や汚れがあれば、エラーは多くなり、データ補正をされた音を聞く
ことになる。

盤質が悪ければ当然、エラーが多くなる。そうすれば、多くデータ補正をされた
音を聞くことになる。この場合、音がマイルドになるのかな?

輸入盤は汚い?日本盤は綺麗?で、音が違うという話もある。

>>378 に同意:

その国の人の耳に合うように音を微調整してる場合は、データを書き換えるん
じゃないかな。でもそんなことをやるかな?それ以外はありえないとは思うな。
380名盤さん:04/03/05 21:00 ID:Q+0+lSvJ
やっぱアナログ盤が一番だな!
381名盤さん:04/03/05 21:01 ID:UpbV7VoE
安いの買う。
金あるときはある種の贅沢という感じで高めの買う
382名盤さん:04/03/05 21:13 ID:BvEsWvAp
データが同一でもプレスが違うと音が違うってのは確かだと思う。
ただね、CDプレーヤ10万以下、アンプ10万以下、スピーカ10万以下の俺には
違いこそわかっても、どっちがいいとかまでは判断できないな。
精神衛生上、マスタリングマスターを作った国(発注した国)の版
を買うのが一番いい。

383名盤さん:04/03/06 00:13 ID:umBOpMOJ
ここで音が違うというのが多いけど、データの一致まで確認した
人はいるのかなぁ?確認していないんじゃないかな、多くは。
384名盤さん:04/03/07 04:32 ID:OGfjiUCI
その前に確認のしようが無いんじゃ・・・
色んなのを何十枚か比較して音の傾向を出すのが限度じゃないか?
385名盤さん:04/03/07 12:20 ID:H7dL9UgT
>>384

パソコンで吸い出して、バイナリ比較をすればいいだけだよ。
386名盤さん:04/03/08 22:17 ID:/dCNC9Eq
ご意見募集中です!
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
2004年3月8日(月)のテーマ

日本に逆輸入されるJポップのCDを政府が輸入規制へ。
安いCDが買えなくなることは、日本の音楽にとって
プラスだと思いますか?マイナスだと思いますか?

A プラス

B マイナス

C -
387名盤さん:04/03/08 22:20 ID:9PeN7EE8
B マイナス

C -

???
388名盤さん:04/03/09 18:20 ID:vn1xiSBo
輸入物かうだけでも日本にはマイナス。
国内物をかえば利益は日本にもながれる
輸入ものをかえば利益はがっぽり向こうのもの
それがつづけば円安になって結局は日本のCDも千円くらいになるだろう。
つまりは日本が貧しくなるってこと
389名盤さん:04/03/09 18:23 ID:DeU104Yk
直輸入でなきゃ日本にも利益が有ると思われ。
390名盤さん:04/03/09 18:41 ID:K8N8M4Yo
まあ洋楽の模倣コピーで美味い汁を吸ってた日本の自業自得ってことだな。

今や優秀な日本人アーティストは単身で海の向こうに渡って勝手に海外デビュー。
日本の音楽業界にはなんの利益にもならないもんな。
391名盤さん:04/03/11 18:51 ID:EFeSpron
輸入物っていってもむこうで販売してるのをかってるわけじゃないだろう。
卸業者から安くかって輸入してるはず。CDなんか30円でつくれるんだから
392名盤さん:04/03/11 19:06 ID:6q09qDyx
今amaが高いから買うの控えてる。
393名盤さん:04/03/11 19:45 ID:/ji1d3bi
>>392
一応120円代が正常とされてるわけだが。

おそらくあとは120円に戻っていくだぞ。
今の内にかっとかないと
394名盤さん:04/03/11 20:24 ID:YB53gz6Z
んだんだ。120円に戻っていくだ。
395名盤さん:04/03/11 21:15 ID:wvpud7aI
>>392
高いよね・・・
しかも日本盤がCCCDで
回避したいのに限って高い
これは(゚д゚lll)ドキドキ
396名盤さん:04/03/12 00:57 ID:HMZbhXVl
>>326
輸入盤と日本盤、どっちも売ってて
しかも同じ値段。

値切れるよ。駄目元でやってみそ。
397名盤さん:04/03/12 18:43 ID:ryDWvLCt
ファイル共有がCDが売れなくなった原因なのは間違いないね。
だって俺CD買わないもんw
あほらしいから
でもアナログのレコードは買うね。
p2pで聴いて気に入ったものはアナログで探す。
結局問題はCDにモノとしての魅力がないことじゃないかと。
398名盤さん:04/03/12 19:14 ID:tMZaclHY
>>397
君はかなり変わり者
399名盤さん:04/03/13 12:54 ID:AGaIwMo0
全部ダウンロードすればいい
400名盤さん:04/03/13 20:36 ID:/Ppwt3ff
>397
レコードの魅力はとってもあるけど
共有音源は魅力どころじゃ・・・
まだ聴かないかCDレンタルピーコのがいい
401名盤さん:04/03/14 01:22 ID:BVJX5Lwg
俺はUS盤派。
安いという理由のみ。
402名盤さん:04/03/14 20:10 ID:AZC2Yvtu
輸入盤CDって国内盤より軟らかくない?
耐久性とかだと国内盤の方が上なのだろうか・・・?
403名盤さん:04/03/15 19:30 ID:hgGpkEKi
BDBの2ndはおまけのライブが聴きたくて国内盤買ったな。
3rdも日本先行発売らしいから、国内盤買おうと思う。
CCCDになったら絶対買わないけど。
404名盤さん:04/03/15 20:24 ID:FushWuBe
やはり輸入盤もダメになりそうだね・・・
405名盤さん:04/03/16 17:50 ID:VnmwCY20
>>404
まじで?
ソースは?
406名盤さん:04/03/16 19:06 ID:jRzSod5H
     ,,-''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 、 
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        
   / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      
  /       ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!,/    
 /        / ゙!!!||||||||||||  |||||||!!  
 \____/     ゙゙ヽ、ll,,‐''''""   

         ______
       /          `ヽ
     /              `、       \   ___|_|」
  / ̄ ̄\              | ヽ      /  |__  |
'" ̄ヽ     ヽ!!           |,," ヘ    <       | |
ヽ          ゙!!!、        ,,-'   iヽ── /      丿 /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||      ヽ/
|||l     ___,,,,,,   ゙l    ,,,,,    \|||||||||      _ 
||!'    /ヽ、 ;::''“”“~`゙>┴<;''“”~` /\ |'" ̄|     | |
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |    |     | |
   ̄|    |ミミミ/"~( ,-、 ,:‐、 ) '彡|| |、/   /      | |
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、─\\\\ |彡l| |/  /_     | |
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄\\\\''|l/    ̄/     | |
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二\\\\     フ      | |
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄\\\\    \     | |
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  \\\\   /    |_|
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//\\\\ /
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|   \\\\ ̄/
. /       ゙\ \     / / \__\\\\
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''"      \\\\
407名盤さん:04/03/18 22:13 ID:osfFiM3C
輸入盤は封を切ったときに外国の匂いがするのが(・∀・)イイ!
408名盤さん:04/03/19 01:25 ID:bSec3Chp
>407
あんま粉っぽいのは嫌だけど大体同意
個人的にはUK盤の匂いが好き(苦笑
409名盤さん:04/03/19 02:21 ID:uVA6wFxq
たまに鼻につく匂いがするのは外人女性の体臭らしい
410名盤さん:04/03/21 22:14 ID:jvUwCWyi
>>14
インターネットで買えば?
411名盤さん:04/03/21 22:16 ID:jvUwCWyi
輸入派
やっぱ、本物って感じがするし、
現地の人や作った人と共感できるような気がする
412名盤さん:04/03/21 22:29 ID:NLQ7EVrS
>>410
おい、去年にレスすると魂抜かれるぞ!
413名盤さん:04/03/21 22:31 ID:S4KOCGrq
国内盤をあえて買う人は金持ち?
ボッタクリCDは出来るだけ買いたくない
国内盤も輸入盤と同じ値段にしたら絶対にCDの売り上げ増えると思う
買いたいCDでも国内盤だと敬遠する
414名盤さん:04/03/21 23:33 ID:GAulUW14
日本は税金がたかい。あと広告もむこうとは別にうわのせしてさらに価格がふえる
やすいのがすきなら輸入ものかえよ。輸入野菜かって輸入米かえよ。
カリフォルニアにもあきたこまちの品種あるよ。味変わらないよ。
うなぎだって輸入もののほうがぜったい脂乗ってるからうまいよ。
炭火がつかえないらしいけど、匂いのつかないガスつかえば問題ないよ。
でもうなぎを全部輸入にたよるだけで、毎年何兆円規模で日本の金が外国にながれていく。
それで日本が落ちぶれたらどうなる?誰のせいだとかいわれてもしかたのないこと
415名盤さん:04/03/21 23:36 ID:foEsxjqm
基本的に国内盤だなあ。輸入盤で先に買ってても気に入ったCDなら国内盤が発売されれば
国内盤も買う。別に解説を読むわけでも訳詞が必要なわけでもないんだけど単なるコレクター
心理って感じで。ただ、CCCDは一枚も買ったこと無いな
416名盤さん:04/03/21 23:53 ID:jLaaoh4/
>>414
輸入もののうなぎうまいか?
417名盤さん:04/03/22 01:28 ID:pT+TGXfq
輸入盤で歌詞も載ってない冊子にもなってない紙1枚しか入ってないやつは損した気分になる
418名盤さん:04/03/23 00:53 ID:qRM90CSZ
>>414
市場における健全な競争を妨げる社会主義的な中間搾取体質を温存させることこそが
日本を落ちぶれさせる。君が国のために身を切っているというナルシスティックな妄想に
浸っている一方で、消費者として正直な行動をとっている者こそが、意識せずとも粛々と
営為が持続する理想の国家の形成に貢献しているのだ。
419名盤さん:04/03/23 00:58 ID:QqOb//G2
>417
ハゲド。それにしても輸入盤の価格上昇と
取り扱い国数の減少を誰か止めてくれ・・・
来年から買えなくなるのが本当みたいで怖くなる
420名盤さん:04/03/23 14:54 ID:4YH666ci
>>418そんな感覚で農業が再建できるか。
作っても高い。売れない。物価が安い国からいれたほうが安いのが当然。
映画にしても、日本に見れる映画がないとか抜かす前に、まずそれを支持しなければ前進すらしない
見るものがいれば作り手がでてくる。優秀な人材がでてくるのはさらにその先
421名盤さん:04/03/24 00:07 ID:xvN87YhV
>>419
まじで?
422名盤さん:04/03/24 00:20 ID:CiIBwphr
輸入盤って最初から細かい傷入ってたり質悪いのが結構まだあるよね。
それでも安いから買っちゃうんだけど。
一時期ちょっと傷ついただけで売って買いなおすようなことして病んでた頃があった・・・w
423名盤さん:04/03/24 01:15 ID:o4b+R7IF
>>420
そんなボランティア感覚で一体何を再建できるって?
かわいそうな農民に救いの手を差し伸べることと農業の再建はまったく別の話だ。
前者が生むのは依存体質と弱者を騙ったたかり、音楽業界もいい例だな。
424名盤さん:04/03/24 12:53 ID:/1xR7092
はっきりいって日本に保護されていない産業なんて皆無です。
425名盤さん:04/03/24 13:03 ID:1kum/EcL
んじゃあ食いもんも全部輸入にしてみろよ。やすけりゃいいんだろ
426名盤さん:04/03/24 20:12 ID:0hbCUg+W
>425
でも中身が違うよ
味形が全く同じで日本語表記が無いだけの
食べ物で尚且つ輸入盤並に割安なら有り
427名盤さん:04/03/25 11:10 ID:k0Np0EYw
そのうち偽装事件がおこりそう。輸入ものを国内ものと偽って販売。
なぜ食べ物でそんなことがあったかというと、それだけ国産を買いたいひとが多いんだろう。
食物を全部輸入なんかになったら国がつぶれるのはわかりきってるから
428名盤さん:04/03/25 12:29 ID:0dLIS6Nc
>>427
こいつバカだ
429名盤さん:04/03/25 20:57 ID:HAmKgOeg
> 1 名前:ええねん [] 投稿日:03/12/31 00:36 ID:mcWWh4/w
> ちなみに自分は日本盤派…
> なんか帯フェチの自分にとっては…
> 最初、日本盤買ってしまうと、
> 集める場合、次から輸入盤はシックリこないし…

今更だが、帯フェチじゃないけど貧乏性な自分には
日本盤でも最初から帯ついてないほうがありがたい
430名盤さん:04/03/26 00:16 ID:KPoY5yt9
>>429
あはは。同意。
431名盤さん:04/03/26 12:31 ID:Lia8BscJ
輸入派
やっぱり海を渡って商品が届くってのにロマンを感じる
432名盤さん:04/03/26 12:53 ID:ofUw+pHn
>>414
リンキンパークのCD買うときにそんな小難しいことは考えない。


433名盤さん:04/03/26 13:12 ID:M8YUwmXq
洋楽の歌詞が日本語で解説してあるサイト知りませんか?
434名盤さん:04/03/26 15:48 ID:YRf1YRe5
>>402
わかる!輸入盤やわらかい。
なんかチープなケース、でも好き。
kissのデストロイヤーの輸入盤なんかペロペロ。
自分は頑丈よりこういうケースのが好き。

自分は>>1と違い、洋楽のCDは帯イラネ。
なんか洋楽CDに日本語の帯って萎える。
その点邦楽は帯フェチなんだけどね。

BECKのCDタワレコに買いにいったんだけど、
輸入盤と国内盤、そんな値段かわらないやん( ´Д⊂ヽ
タワレコなんて滅多にいけないし(遠いから
近くのレコード屋でもコンプできるよう国内盤買った。
値段に落差もっとつけてくれ(´・ω・`)
ついでにoasisの3rdと4thとB面集が1300円程だったので買った。
2ndと1stは日本盤で買っちゃったよ( ´Д⊂ヽ
435名盤さん:04/03/26 16:18 ID:K2lF37tZ
>>434
タワーは輸入盤高いよね。
都内ならユニオンかレコファン安いけど。
店によっては国内盤販売と同時くらいに
同価格にしてるような気がする。

国内盤って買うといつも損した気分になるんだよね。
自分が買うCDは輸入盤との価格差が1,000円くらいだけど、
1,000円多く払ってまで国内盤を買う価値が感じられない。
1年前までは好きなアーティストのCDは国内盤買ってたけど、
内容同じ、またはCCCDなら輸入盤で即決まり。
最近の国内盤のボートラもショボイのばっかりだし。
てか、US盤のジャケがつくりが1番いいのもあったし。
たとえばKissのAliveWね。
(US盤以外の表ジャケでは中央マークが取って付けた感じ丸出し)
そして決めては国内盤の帯+解説の内容ダサすぎ!
訳も中途半端だからいらない!
ただ、国内盤にのみ購入者特典付いてた場合は内容次第だが迷う。
436名盤さん:04/03/26 17:55 ID:bV7AnnoU
輸入盤なら店頭価格では

ウニオン>HMV>タワレコ>レコファン

ッて感じだろ。

仕入れる国やレーベルによって違うから全部がそうと言うわけではないが。
437:04/03/27 23:02 ID:qHGBgqrV
そうかあ?全体的にはタワーとかhmvは二千数百円ぐらいで高いよ。
まあ大手は一瞬すげー安くなったりするけど。一時期の航空会社みたいに。
438名盤さん:04/03/29 05:55 ID:jOesVfqX
> 自分は>>1と違い、洋楽のCDは帯イラネ。
> なんか洋楽CDに日本語の帯って萎える。
> その点邦楽は帯フェチなんだけどね。

ハゲド。洋楽に帯イラネ。
訳詞以外の余計な変更もイラン。
背カナ表記や無理なボートラとか。
439名盤さん:04/03/31 01:20 ID:gdYqH6vc
エアロの国内盤のボーナストラック。笑ったなあ。
ウィーザーで同じようなのあったけど、あれ以上に大胆。
巨泉じゃなくても「こんなもの、いらない!」だよ。
440名盤さん:04/03/31 22:24 ID:kVR3vigv
441名盤さん:04/03/31 22:31 ID:ZZ/Uq0Hk
帯がいらなければ捨てればいいだけのこと。
ボートラは捨てれないんだよな。
数分ブランク空けて欲しい
442名盤さん:04/03/31 22:48 ID:xf+lSwYI
すいません。
輸入盤によって円価格に開きがありますよね。
今日エアロの新作1,480円で買って、同時に
perfect circle買ったら2,080円だった。
輸入元の輸入量の差(大量入荷による分引き)
みたいなものなんでしょうか?
443名盤さん:04/03/31 23:32 ID:t/LnVlmC
人気アーティストの新作は大量に仕入れるから単価が安く…
というのはわかるんだが、amazonの千円均一とかはどういうことなんだろうな。
在庫処分にも見えないし、数が確実にさばけるようなラインナップにも思えないし。
444名盤さん:04/03/31 23:51 ID:IPI/G0Fb
明らかに在庫処分だと思うけど
445名盤さん:04/04/01 00:35 ID:fm8s30rB
在庫処分だったらもっとマイナーな奴とか、バラつきがあってもいいんじゃ
446名盤さん:04/04/01 00:40 ID:sdF5mxv1
こないだのはEMIキャピトル系が多かったな
レコード会社の在庫処分じゃないかな
447名盤さん:04/04/01 14:09 ID:A71+9G5W
在庫処分って消化率も関わってくるから大量に仕入れたものが売れ残ってるんじゃないの
448名盤さん:04/04/01 19:11 ID:vE59PFp4
流石に今回のボウイの新譜は国内盤だ。
3500円であのDVD付は豪華。
リアリティ買いそびれててよかった。
449名盤さん:04/04/01 19:20 ID:HVA3qgKM
最近の輸入盤はDVD付きなのに1500円〜2000円ですが?

暴威はシランが。
450名盤さん:04/04/01 21:25 ID:mSH5T8FQ
>>448
俺、DVD付輸入盤で買ったけど・・・
451名盤さん:04/04/02 05:24 ID:0MU1pK8e
【緊急!各スレッドにコピペ推奨!輸入盤が買えなくなります!】

8日に民主党の川内博史・佐藤謙一郎の両衆議院議員が提出した
質問主意書の答弁が30日に小泉首相名義(実際に書いたのは
文化庁の担当者)で通知された。表向きは「輸入権」は安価な
邦楽の逆輸入CD対策で導入するとされてきたが、従来から一部で
指摘されていたとおり、実は今回の法改正により邦楽だけでなく、
洋楽の日本盤よりも安価な輸入盤も全面的に輸入禁止する方向で
動いていることを文化庁自身がはっきりと認めた。今後、この方向で
著作権法が改正され、安価な輸入盤の洋楽CDも入手が不可能に
なるものとみられる。

・答弁書全文
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604

洋楽の輸入盤、全面輸入禁止へ――政府・文化庁
http://benli.cocolog-nifty.com/benli/2004/03/_the.html
http://blog.melma.com/00089025/20040331002604

【音楽】洋楽輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1080842548/
【レコ社の陰謀】Amazonで輸入盤が買えなくなる日
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079892437/l50
輸入盤CDが全面輸入禁止に?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1080844407/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/dj/1080843743/l50
輸入盤CDを全面輸入禁止にする方向で著作権法改正へ
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/techno/1080843521/l50
452名盤さん:04/04/02 20:53 ID:XQotvPXN
輸入盤と国内盤のジャケットが違うバージョンの場合は?
453名盤さん:04/04/03 23:19 ID:jiz604CF
>>450
え!?リアリティ、
輸入盤でもDVD付いてる奴あんの?
あのライブ映像の奴ですよ?何円した?
無念だ(´・ω・`)
454名盤さん:04/04/04 11:05 ID:ZG1drhd6
\2875だった。あんまり安くないな。しかもPAL方式だし。
去年の11月の段階じゃ日本盤期待できなかったから買ったんだけどね。
やっぱ日本盤で正解かな。
455名盤さん
着メロサイトJ研及び、着メロ師の殆どがCCCD&輸入盤禁止推進派!
このスレにて「CCCD批判をする奴は神経質」だとのたまわるカスを先ほど偶然発見した
皆もこのCCCD推進派を撲殺してやろう!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1080592939/l50