日本盤と輸入盤

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名盤さん:03/11/17 18:29 ID:QamhnbA5
つーか、この前レコファン行ってきたけど、
輸入ホント安いなあ。
とりあえず聞きたいのは輸入で良いな。
今までどっちかというと国内盤擁護してたんだけど。。
紙ジャケみたいにこだわる場合は国内だな。

CCCDは、結局輸入も国内もそうなる場合が多くてなあ。
>>949が結論とみた。
って何回も結論出てるけどw
953名盤さん:03/11/17 21:57 ID:fWXHWw3h
amazonで輸入盤CD4枚で4500円だった。
一生輸入盤を買いつづけます。
954名盤さん:03/11/18 07:12 ID:0Q1WM0tu
ネイキッドがオリコン2位だって(プ
輸入盤に流れたんだね(プ
955名盤さん:03/11/18 07:40 ID:2aN1Ak8q
金が無いからBEST盤。
956名盤さん:03/11/18 16:32 ID:EhETAMO3
金が無いからベスト盤の輸入盤
レッチリDVD付き1000円以上違うし

>954
来月から輸入盤もオリコン集計入るってさ
957名盤さん:03/11/18 19:21 ID:EipY5no1
954
発売日の問題だろ(プ
958名盤さん:03/11/18 21:51 ID:Gvu7bcYW
>>957への突っ込み
959名盤さん:03/11/19 14:05 ID:g3nxF7dv
ズボ
960山科 ◆WvVdikyoto :03/11/19 19:46 ID:i2LM5fL8
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
961ジュリアン:03/11/19 19:55 ID:hwX3rxjy
てか国内盤高すぎ。
でも国内盤のほうが欲しくなる
962名盤さん:03/11/19 20:02 ID:vXsaNzgK
日本盤の存在が輸入盤の相場を引き上げていると思う
963名盤さん:03/11/19 21:44 ID:hf6fqU5Z
今や大手チェーンの輸入盤屋は国内レーベルと結託して
価格を釣り上げてるよ。証拠はないけどさ
964名盤さん:03/11/19 23:10 ID:nFVOq+H/
そうは見えない
965名盤さん:03/11/20 00:48 ID:5BzgacFS
おまいらバカ。もう大馬鹿。
日本盤なんて無駄よ無駄。余計な出費。
糞ライナに糞ボトラに約1000円程の価値があるのか?ないね。
これらは邪魔なオプションに過ぎない。
しかも輸入盤より音が悪いときたもんだ。
ここまできて日本盤買うのはよっぽどのヴァカかマニアなコレクタだけだろ?
玄人は本国オリジナル盤を買う。これが通の買い方。
オリジナル盤音質最高。でも入手が多少困難な諸刃の刃。
でも今はAMAZONがあるのでかなり容易。
まぁ、日本人の作った程度の低い日本盤は買いませんよってことだ。
966 :03/11/20 00:53 ID:gy2782xR
CDの適正価格って1500円くらいだと思うな。
中古に慣れきってしまったから新品CD1枚に3000円近くなんてとても出せないな。
だから邦楽は興味あるの結構あるんだけど中々聴けない。
967名盤さん:03/11/20 00:59 ID:u2BV80UW
ホントに邦楽の一枚3000は馬鹿らしくて買えない。
968名盤さん:03/11/20 01:10 ID:rxsWOoEJ
本当に好きなバンドのは対訳読みたいから日本盤。
他の音だけチェックしたいバンドやとりあえず集めたいのは輸入盤。
969名盤さん:03/11/20 01:15 ID:jUYBxQqv
輸入盤のが音悪くね?
安いから輸入盤買うけど。
970名盤さん:03/11/20 01:35 ID:Sq2ohJeT
>>969
969まできてまだそんなこというヤツがいるとはな。

1から968まで読み返せ。
971 :03/11/20 02:13 ID:gy2782xR
輸入盤と国内盤 どっちが音良いって言うのはちゃんと同じタイトルで
聴き比べて言ってんの? そうじゃなかったらただの印象に過ぎないぞ。
972名盤さん:03/11/20 02:23 ID:Sq2ohJeT
>>971
971まできてまだそんなこというヤツがいるとはな。

1から970まで読み返せ。
973名盤さん:03/11/20 02:38 ID:JDV/QV7O
同じタイトルで輸入盤と日本盤で数十枚持ってるけど、なんつーか
974名盤さん:03/11/20 04:43 ID:cCVu3qnn
でもやっぱり国内盤が売れないと来日はしてくれないのかな?
975名盤さん:03/11/20 11:31 ID:Iurqy/qV
>>971
当たり前じゃん、アホ?
976ビ板より:03/11/20 12:13 ID:FZqQvD4S
「LET IT BE NAKED 音質調査報告」
UK・US・JP盤の音質をそれぞれ測定。
結果
UK…99.273(±0.27)
US…99.128(±0.13)
JP…95.326(±0.11)
レート規格は全て同一、±は最高出力時の数字の誤差。
977 :03/11/20 12:20 ID:gy2782xR
>>976
へぇぇ〜〜
978名盤さん:03/11/20 12:28 ID:3VmoL4Hr
音質の評価方法について何も書かれていないから
まったく価値のない情報。
979名盤さん:03/11/20 13:28 ID:LOO0JXbi
音が篭ってても良いなら日本盤かえ。
98045才おやじ:03/11/20 14:57 ID:SScv5tcz
俺が高校生の頃はLP1枚が2500円で
月の小遣いと同じだった。
輸入盤なんてほとんど手にはいらん。
で、宝物だったのでそれは大切に聞いていた。
それからCDの時代になり、ネットの時代になり
コピーも簡単な良い時代になっもんだ。
あんまり贅沢言うなよ。

981名盤さん:03/11/20 15:06 ID:n6YCJvDL
米盤や英盤なら千円台だったでしょう?
フランス盤やドイツ盤は高かったけど。
LPからCDになって製造原価や輸送コストは極端に落ちたはずなのに
たいして変わらない末端価格こそおかしいでしょ。
982名盤さん:03/11/20 15:11 ID:gNYK3tA7
>980
何が言いたいのかわからんが、あんたの時代にはもう輸入盤派だったよ。
地方にはなかったし、大阪は高かったけど、東京では安かったしカットアウト盤も
かなり手軽に買えた。相対的には値段は高かったんだろうけど、絶対的な値段は
据え置き感覚。万札に対する感覚に似てる。初めて買ったカットアウトが
ホットラッツで輸入盤の半額ぐらい、国内盤の3分の1ぐらいの値段だった。
おれも何が言いたいのかわからんが。
983名盤さん:03/11/20 15:12 ID:v4Qmlgyl
>>981
物価全体は上がってんだよ。
だから実質値下げしてるようなもん。
984名盤さん:03/11/20 15:34 ID:mU9sx+Lr
対訳が欲しいから国内盤買ってる。だが少なくとも価格差ほどの価値がないってのもわかる。
もっと、英語ができれば迷わず輸入盤買うのにな・・
ライナーや帯はそんなにイラン。ボトーラやボーナスディスクはかなりの迷いどころ。
985名盤さん:03/11/20 15:45 ID:u2BV80UW
高いほう買ったほうがいいもん買ったって感じがするじゃん。
ブランドバッグといっしょ。中身は安モンと変わらん、みたいな。
986名盤さん:03/11/20 16:15 ID:kLR6/Auy
>>985
ほんとにバカだな。
いいモンってのは外身は安物と差が無くても中身が全然違うんだよ。
個人的にどっちがいいのかは別にして。

しかもCDの場合、輸入物のほうが中身が良くて本物で安い。
987名盤さん:03/11/20 16:38 ID:u2BV80UW
>>986
へ?国内盤やブランドがいいもんの例えとしてなんて書いてないんですけど。
輸入盤のほうが音がいいってのは個人差があるんじゃない?
本物ってのはどっちも正規盤なので意味不明。
988名盤さん:03/11/20 16:41 ID:UNax7qdU
>>986
日本盤が偽物って・・・・
989名盤さん:03/11/20 16:47 ID:GrK+asXJ
LP時代の話で思い出したけど
外人アーティストのLPの定価が各社2500円だった頃
なぜかホール&オーツのLPは2700円だった。
しかもジャケットの紙は他社より薄くレコード盤自体も
特に厚いわけでなし。しかも歌詞の対訳なし。
(例外的に対訳がついていたアルバムもある。プライベート・アイズとか)
200円高い理由はなんだったんだ?・・・
990 :03/11/20 16:50 ID:gy2782xR
つうかLPの方が絶対原材料にCDより金かかってるよね。
ジャケットにも盤にも。
なんで同じ値段なんだろーね。
991名盤さん:03/11/20 20:49 ID:WVzH+zXN
985=987頭悪すぎ。
992名盤さん:03/11/20 21:30 ID:PFy1bvcQ
ぶっちゃけ音質なんて聴く人の気分、状況に左右されるから当てになんないよ。
993名盤さん:03/11/20 22:19 ID:1gZNRVVz
いや>>986も頭悪いと思われ
99445才おやじ:03/11/20 22:59 ID:SScv5tcz
>>982
30年前のことで忘れてたが
そういえば輸入盤も何枚か持っていたな。
手にはいるようになったのは
ここ(神奈川県の田舎)では1970年頃からだったような気がする。
でも、ジャケットが安っぽくて好きじゃなかった。

で要するに言いたいのはCDも相対的に安くなって
レンタルもあるので
粗製濫造気味だって事かな。
ジャンルも細分化しすぎでワケわからん。



995名盤さん:03/11/21 00:08 ID:rRFtayh7
で要するに以降が謎
粗製濫造と思うの単にあなたの手に負えなくなったからでは?
優秀なリイシューや発掘音源も多いですよ
996名盤さん:03/11/21 00:11 ID:42KDy6n4
よし
997名盤さん:03/11/21 00:12 ID:42KDy6n4
1000GETSしちゃうよウヒョヒョ
998名盤さん:03/11/21 00:13 ID:42KDy6n4
いけるー
999名盤さん:03/11/21 00:15 ID:42KDy6n4
999GETS!
ハァハァ・・・もう少し。
いやぁこのスレもよくここまできたもんだ。
多分3%くらいは俺のレスが占めてるんだろうな。
その分愛着があるよ・・・
次スレに続くかは知らんけど
最後は僕の手で葬ってあげるよ!
過去ログ倉庫にね・・
1000さよなら:03/11/21 00:16 ID:42KDy6n4
1000GETS!!!!!
日本盤と輸入盤 スレ!また会う日まで。
みんなありがとう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。