キモいね!黒人ヲタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
ブラックヲタってのは本当にキモい。ロックもわからんくせして
まるで黒人気取りなのも、バッカジャネ〜ノ?ッて感じw
ブラック知ってりゃ偉いんだ、ってか?笑わせるな、アホ。
ロックだって元は黒人音楽の要素いれてんだぜ、
少しはロック聴けよ、糞ドモ
黒人マンセーの奴って
黒人音楽聴いてるだけで黒人が社会的にこうむってきた差別や境遇に
シンパシーもてると勘違いしてるおめでたいやつばっかなんだよな
ブラザー、シスター、レスペクトとか平気で使ってる馬鹿も中にはいる
洋楽板から消えろ、この似非野朗ドモ!!
2反転石:03/11/16 09:49 ID:RXUvORux
完済人はチョソ
3名盤さん:03/11/16 09:49 ID:o5snLwwe
ぶまぶろすこっ!…くろくろ?シブ洋!
4名盤さん:03/11/16 10:41 ID:olrmKr5h
この板来てすっげーカルチャーショック。
洋楽ファンって普通ロックを聴くもので、ロックの範囲の中で上だ下だって争ってるもんだと思ってた。
(せいぜい許せてもテクノ、ヒップホップどまり)
それがどうやら信じられないことに、この板にはR&Bだのポップスだの聴いてるやつがいるみたいね。
そういうチャラチャラしたミーハーって実際見たことなかったから驚いた。考えられない。
しかもなんだか彼らの中にも上下関係があるらしくて
「マライアは糞でアリーヤはいい」とかリアルで言ってんのね。
ロックファンからみりゃどっちも一緒だっつの。ホント笑っちゃう。

いったいどうやったらロック以外の洋楽なんか聴こうっていう気になるのか、
聴いたとしてもどうしてそれを厚顔無恥に語ろうという気になるのか知りたいよ。
5名盤さん:03/11/16 10:45 ID:+RytkV8w
まぁチャートを独占してる音楽のPVはキモィな
6名盤さん:03/11/16 10:46 ID:EDVzNTCh
本田宗一郎
7名盤さん:03/11/16 10:50 ID:FoTIPuAr
解散したり引退したり死んだやつのは伝説板に行って
パンクはパンク板に行って
テクノはテクノ板に行って
ネタスレはサロンに行って
議論スレは一般板にでも行って
ブラック板つくってブラックものスレ移動して
削除人がちゃんと働いて
ゲイがゲイ板に帰ればだいぶよくなるだろ。
8名盤さん:03/11/16 10:50 ID:+yyXVK+T
つか、ロックも黒人音楽だったって事を考えると
それを真似した白人ロッカーなんか黒人ヲタの最たるものだろうな。
最近じゃミクスチャーとか言ってヒップホップ(もちろん黒人音楽)の要素を
取り入れてる白人バンドもけっこういることだし。
音楽やってるor好きな人が黒人音楽にたどり着くのは
別に自然なことなんじゃないの?
9名盤さん:03/11/16 10:51 ID:FoTIPuAr
あとスレ落ちるの速い気する。
10名盤さん:03/11/16 10:51 ID:+yyXVK+T
>>7
ブラック板には大賛成だけど
なかなか作ってもらえないのが現状なんだよな。
11名盤さん:03/11/16 10:52 ID:olrmKr5h
R&Bとか聴いてるやつってミーハーだと思われることが恥ずかしくないのかな。
まあ恥ずかしくないからそんなもん聴いてるんだろうけど・・・
12名盤さん:03/11/16 10:53 ID:jL31P8Rb
エルヴィスVSチャックベリー
13名盤さん:03/11/16 10:54 ID:+yyXVK+T
>>11
R&Bといってもピンからキリまであるのに
それを「ミーハー」の一言で括ってたらあなたの無知具合が晒されて恥ずかしいよ。
14名盤さん:03/11/16 10:54 ID:FoTIPuAr
>>10
かずやに頑張ってもらうしかない。
15名盤さん:03/11/16 10:55 ID:olrmKr5h
>>13
例えそうでも、我々ロックファンからみりゃ全部一緒。
単なるミーハー音楽(藁
16名盤さん:03/11/16 10:55 ID:+RytkV8w
まぁ、あれだ・・・日本人がどうこういってもねぇ・・・。
17名盤さん:03/11/16 10:56 ID:+yyXVK+T
>>14
なんか「ブラック」が人種差別的な言葉とかで却下されました。
18名盤さん:03/11/16 10:57 ID:jL31P8Rb
黒人音楽は?
19名盤さん:03/11/16 10:57 ID:q6cqDC0Z
レイジ最強。
終了〜
20名盤さん:03/11/16 10:58 ID:5DmTpzrI
ロックしか聴けない!とかブラックミュージックしか聴けない!
とか言ってる奴らって大体はファッションで音楽聴いてるような奴なんだろうな。
21名盤さん:03/11/16 10:58 ID:jL31P8Rb
ザックもそうだけど、ローゼズのレニも中東系?
22名盤さん:03/11/16 10:59 ID:+yyXVK+T
>>15
だからそれが無知で恥ずかしいって言ってんの。
R&Bなんかほとんど知らないんでしょ? だったら的外れな批判は恥ずかしいよ。
俺もロックはよく知らないからそれを聞く人を批判したりはしないしな。

23名盤さん:03/11/16 11:02 ID:olrmKr5h
>>22
俺は批判するよ。だってR&B自体がロックより劣ったクソ音楽だから。
お前アニソン聴いてるやつを
「アニソンよく知らないからそれを聴く人批判したりしない」なんて言うつもりか?
歴然とした差ってのはどうしたってあるんだよ。
たとえよく知らなくても断定できる「歴然とした差」ってのがさ。
あまりロックファンに逆らうな、R&Bファンの分際で(w
24名盤さん:03/11/16 11:04 ID:FoTIPuAr
>>17
へぇ?あれマジだったんだ…。ブラックミュージックで差別的な意味があるなんて…。
まぁできたら、ニガ板やら土人板て呼ばれることあるだろうけど。

えー、ダメなのか〜。
25名盤さん:03/11/16 11:08 ID:+yyXVK+T
>>23
アニソン?別にいいんじゃないの?
好きな人は好きなんだろうし、あかの他人がとやかく言う事じゃないでしょ。

つうか、ロックやってる人は黒人音楽参考にしてる人が多いのに
何で聞く側はそんなに閉鎖的なのかね?
あと、そこまで言うなら
>たとえよく知らなくても断定できる「歴然とした差」
これの根拠も具体的に教えてよ。
26名盤さん:03/11/16 11:09 ID:HReSG0qI
>>8がいいこと言った!

>ロックだって元は黒人音楽の要素いれてんだぜ、
>少しはロック聴けよ、糞ドモ

この場合、普通は「黒人音楽聴けよ、糞ドモ」って論理展開になると思うんだが。。。
27名盤さん:03/11/16 11:10 ID:olrmKr5h
>>25
R&Bはミーハーってのが一般のゆるぎない意見だからだよ。
なんならその辺で聞いてみな。ロックとR&Bどっちがミーハーっぽいですかって。
9割9分R&Bって答えるね。チャラチャラしやがって・・・ダッサー(w
28名盤さん:03/11/16 11:10 ID:6WVLAnuD
>>25
議論を求めるだけ無駄じゃない? その人。
ってか、必死なのってID:olrmKr5hだけだし。
29名盤さん:03/11/16 11:11 ID:+RytkV8w
狭いな
30名盤さん:03/11/16 11:12 ID:+yyXVK+T
>>24
そのへんは改めて考えたり質問したりしたんだけど
結局、なしくずし的に却下されちゃったみたいだよ。
今はヒップホップ板もディスコ板もあるから必要性も薄れてきちゃったしな〜。
「ソウル・ファンク・ゴスペル板」って感じで需要があるかな?
31名盤さん:03/11/16 11:12 ID:5DmTpzrI
>>27
一般の意見で物事をはかってるお前のほうが限りなくミーハーなわけだが
32名盤さん:03/11/16 11:13 ID:HReSG0qI
香ばしいスレだ。w
33名盤さん:03/11/16 11:14 ID:q6cqDC0Z
香水臭いやつ多いのどうにかしてくれ・・・
しかも、結構同じにおいの奴らばっか・・・
34名盤さん:03/11/16 11:15 ID:olrmKr5h
男でR&B聴いてるやつってオカマ?
35名盤さん:03/11/16 11:17 ID:+yyXVK+T
>>27
結局、全然具体的な意見じゃないんだね。
ただの思いこみ、偏見じゃん。

それで、ヒップホップが良くてR&Bが駄目って思う理由も聞かせてよ?
なるべく具体的にさ。
36名盤さん:03/11/16 11:18 ID:FoTIPuAr
>>30
そっかー…ども。

それは需要少ないんじゃないかな。
難しいな〜
37名盤さん:03/11/16 11:18 ID:olrmKr5h
>>35
ヒップホップにはロックを感じるね。ロック魂を感じる。
R&Bにはこれっぽっちも感じねー
38名盤さん:03/11/16 11:19 ID:+8Y3T3Qc
日本のR&Bはリズム&ブルースじゃなくて、あーるあんどびーだからね。
39名盤さん:03/11/16 11:20 ID:+yyXVK+T
>>37
ふーん。R&Bとヒップホップは大抵同じ人が作ったりプロデュースしてるんだけどね。
どこがそんなに違うんだろ?
ところで、あなたの言うロック魂を感じるヒップホップって何?誰?
是非教えてよ。具体的にさ。
40名盤さん:03/11/16 11:21 ID:olrmKr5h
>>39
エミネムだな。奴はロックだ。
41名盤さん:03/11/16 11:22 ID:RyAYdm5U
40 名前:名盤さん :03/11/16 11:21 ID:olrmKr5h
>>39
エミネムだな。奴はロックだ。
42名盤さん:03/11/16 11:22 ID:hDAr1mJO
>>40
俺ロック好きだけどあんなのロックだと思わないよ
43名盤さん:03/11/16 11:23 ID:olrmKr5h
>>42
奴はロックしてるね。
44名盤さん:03/11/16 11:23 ID:hDAr1mJO
絶対高校生くらいの
洋楽聞き始めの思春期真っ只中だな
45名盤さん:03/11/16 11:23 ID:zXVG0nXA
ID:olrmKr5hは一体何がしたいんだ?
見てる奴にロックファン=糞と思わせたいのかな
46名盤さん:03/11/16 11:23 ID:FoTIPuAr
(∩∀-)ミテナイミテナイ
47名盤さん:03/11/16 11:23 ID:3gkkO1jh
>>27
そんなチャラチャラしてるやつらに直接言えないヲタなあなたが可哀想。

R&Bがミーハーっぽいのはわかるけど、
世の中時代の流れとともに変わっていったわけでしょ?
70年代80年代にロックを聞いてた人たちをミーハーって言えるか?
48名盤さん:03/11/16 11:24 ID:olrmKr5h
ロック魂ってのはロックファンだけが感じ取れるスピリッツだから
女の腐ったようなR&Bファンに感じ取れるわけがない。
49名盤さん:03/11/16 11:24 ID:+yyXVK+T
>>40
エミネムの曲を作ったりしてる師匠のドレの音楽ならロックってことか?
じゃあドレが作ったりエミネムが関わったR&Bはどうなんだい?
50名盤さん:03/11/16 11:25 ID:3gkkO1jh
>>olrmKr5h
エ、エミネムって。。。
全然ヒップホップわかってないじゃん。
51名盤さん:03/11/16 11:25 ID:aIX4gWx7
リュダクリスってどうよ?良かったけども

>>19
禿同w
52名盤さん:03/11/16 11:25 ID:olrmKr5h
>R&Bがミーハーっぽいのはわかるけど

わかってんじゃん。
53名盤さん:03/11/16 11:25 ID:h2dLInYL
エミネムはポップ
54名盤さん:03/11/16 11:25 ID:FoTIPuAr
世良こそロック
55名盤さん:03/11/16 11:25 ID:hDAr1mJO
冗談だよなぁ
大量だね たくさん釣れて良かったな、ID:olrmKr5h
56名盤さん:03/11/16 11:26 ID:hDAr1mJO
大漁の間違え
レイジも糞だな
57名盤さん:03/11/16 11:26 ID:olrmKr5h
>>50
俺がいつヒップホップに詳しいなんていった?バカ?
ロックファンだって最初から言ってるじゃん。
58名盤さん:03/11/16 11:27 ID:3gkkO1jh
じゃあお前ヒップホップについて語んなよ
59名盤さん:03/11/16 11:27 ID:+yyXVK+T
>>57
せっかくだから>>49にも答えておくれ。
60名盤さん:03/11/16 11:27 ID:hDAr1mJO
どんなのがロックなのさ?ID:olrmKr5h
61名盤さん:03/11/16 11:28 ID:aIX4gWx7
つまりヒップホップもロックも聴けるミクスチャーが最強ですね
62名盤さん:03/11/16 11:30 ID:olrmKr5h
>>59
ロックじゃないな。
>>60
お前の嫌いなビートルズなんて確実にロックだな。
63名盤さん:03/11/16 11:30 ID:FoTIPuAr
てか、今居るの凄い人ばっかだ!
64名盤さん:03/11/16 11:31 ID:hDAr1mJO
>>62
ビートルズ好きだよ
これ以外には何が好き?
65名盤さん:03/11/16 11:33 ID:utqEKZyl
ビートルズもブラックミュージック大好きなんですが。
66名盤さん:03/11/16 11:33 ID:olrmKr5h
>>64
うそつけ。「ビートルズとかいってなんでつまんないのよ?」
とか連呼してるじゃん。お前らR&Bオタクどもは(ププ
67名盤さん:03/11/16 11:33 ID:Q0GKUzvQ
とりあえずID:olrmKr5hはコテハン化するべきだな
68名盤さん:03/11/16 11:35 ID:+yyXVK+T
>>62
じゃあエミネムが曲を作ったR&Bは?
あるいはエミネムのトラックに歌を乗せたR&B、
さらにエミネムがラップもしてる曲はどうよ?
>>66
黒人音楽好きでビートルズ嫌いな人は少ないでしょ。
だって彼等は黒人音楽のカバーなんかもたくさんしてる黒人音楽好きだしね。
69名盤さん:03/11/16 11:36 ID:5zYrjvzS
何でロックとR&Bどっち?ってハナシになったのかよくわからない。
黒人音楽にも色々あるわけで、その中で今流行ってるR&Bを
引き合いに出したらそらR&Bのがミーハーってなる罠。
70名盤さん:03/11/16 11:37 ID:hDAr1mJO
>>66
なんでうそつかなくちゃならねーんだ
ほかにすきなのはなんだよ、高校生
ビートルも黒人音楽カヴァーしてたのになぁ
71名盤さん:03/11/16 11:38 ID:5DmTpzrI
>>66
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1053932619/-100

お前このスレの1だろ?別人とは思えないんだが。
72名盤さん:03/11/16 11:38 ID:olrmKr5h
>>68
わかんないかな。ロックってのはスタイルじゃないのよ。
アティテュードなのよ。わかる?
R&Bでエミネムみたいなこと歌ってる奴がいたらロックと認めてやってもいいけど。

>黒人音楽好きでビートルズ嫌いな人は少ないでしょ

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1064070750/l50
73ちん毛の涙 ◆8x8z91r9YM :03/11/16 11:39 ID:pfb+LGZz
>>1
×レスペクト→○リスペクト
×似非野朗→○似非野郎
74名盤さん:03/11/16 11:39 ID:FoTIPuAr
もうやんなっちゃう(●`ε´●)
75名盤さん:03/11/16 11:41 ID:+yyXVK+T
>>72
ちょっと見たけどボウイは黒人音楽じゃないよ?

あとR&Bでエミネムみたいなこと歌ってる奴?
そんなの腐る程いるんだけど? つか、あれくらいはそんなに過激なほうでもないよ。
76名盤さん:03/11/16 11:42 ID:hDAr1mJO
>>72
詞の内容で判断するのか
だったら過激なこと歌ってるのはみんなロックだな
お安い価値基準だこと
77名盤さん:03/11/16 11:42 ID:olrmKr5h
>>75
じゃあ教えてくれよ。そいつを。聴いてみるから。
78名盤さん:03/11/16 11:42 ID:utqEKZyl
34 :名盤さん :03/11/16 11:15 ID:olrmKr5h
男でR&B聴いてるやつってオカマ?

ビートルズはオカマ集団ですか?
まぁビートルズが影響を受けたような昔R&Bって呼ばれてたものと最近のR&Bはちょっと違ったものだと思うけど。
79名盤さん:03/11/16 11:42 ID:olrmKr5h
>>76
そう、それがロックって奴だ。
80名盤さん:03/11/16 11:43 ID:+yyXVK+T
>>77
じゃあJBあたりからちょっとずつ聞いてみなよ。
81名盤さん:03/11/16 11:43 ID:+RytkV8w
エプスタインはゲイ
ジョンは・・・
82名盤さん:03/11/16 11:44 ID:olrmKr5h
>>80
JBはR&Bなの?
83名盤さん:03/11/16 11:44 ID:olrmKr5h
「も一度ジェームズブラウンから聴け」って曲があったなそういえば。
84名盤さん:03/11/16 11:45 ID:FoTIPuAr
ダブダブ
85名盤さん:03/11/16 11:46 ID:+yyXVK+T
>>82
今の呼び方で言えばもちろんR&Bに入るよ。
ソウルとR&B、ブラック・コンテンポラリー、このへんは呼び方が違うだけで
基本的には同じ種類の黒人音楽だよ。
86名盤さん:03/11/16 11:47 ID:FoTIPuAr
ファンクっつうたほうが早いのでは
87名盤さん:03/11/16 11:47 ID:olrmKr5h
>>85
今のマライアだのなんだのとJBが同じだっての?
88名盤さん:03/11/16 11:47 ID:zmdJ9iwj
今のR&Bは好きじゃない。
89名盤さん:03/11/16 11:48 ID:FoTIPuAr
マライヤはRBなんて歌ってた?なんかバスタとかとやってたな…
90名盤さん:03/11/16 11:48 ID:aIX4gWx7
中途半端な知識は首を絞めるだけだぞID:olrmKr5h
91名盤さん:03/11/16 11:48 ID:Yg7ZsvvS
今までJBがR&Bかどうかも知らずにR&B叩いてたのかよ!?
・・・あんた、凄ぇわ
92名盤さん:03/11/16 11:49 ID:+yyXVK+T
>>87
マライアがR&Bかどうかはちょっとね・・・
93名盤さん:03/11/16 11:49 ID:olrmKr5h
黒人だったら何でもR&Bかよ。プリンスもR&Bか?
94名盤さん:03/11/16 11:50 ID:olrmKr5h
>>92
もっとわかりやすくいうと今チャート席巻してる
甘ったるいバラードばっか歌ってる黒人連中、あれとJBが一緒だっての?
95名盤さん:03/11/16 11:50 ID:5DmTpzrI
>>88
エリカバドゥとかも嫌い?
96名盤さん:03/11/16 11:51 ID:+yyXVK+T
>>93
勿論R&Bの要素はかなりあるでしょう。
彼の場合は更に独自の要素を加えてミネアポリス・ファンクなんてのを
やってたけれどね。
97名盤さん:03/11/16 11:52 ID:olrmKr5h
>>96
プリンスはロックだよ。バカ。
98名盤さん:03/11/16 11:52 ID:FoTIPuAr
(・∀・)プリンスハ、サンマイグミノベストダケモッテルゾ!
99名盤さん:03/11/16 11:52 ID:aIX4gWx7
ID:olrmKr5hはロック
100名盤さん:03/11/16 11:53 ID:utqEKZyl
もともとR&Bって言うのは40〜60年代のゴスペルに影響を受けてブルーズから発展した音楽をさす言葉だったんだよ。
もう一つ言えばジャンルの呼び方が同じだからって音楽の質が同じだって事はまずないから。
101名盤さん:03/11/16 11:53 ID:FoTIPuAr
(・∀・)プリンスハ、ソウルジャナイノカ...
102名盤さん:03/11/16 11:54 ID:zmdJ9iwj
>>95
うん。好きじゃない。
103名盤さん:03/11/16 11:54 ID:+yyXVK+T
>>94
JBもチャート席巻してたし、甘ったるいバラードも歌ってたしね。
売るために妥協した歌詞もあれば本音を過激に歌う歌詞まで
いろんなR&Bがあるって事だよ。
例えチャートに出てくるような人でもいろんな物事を歌ってるよ。
104塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/11/16 11:55 ID:NAbHbfWR
>>1の言ってることはなんとなく分かる。
黒人音楽ってくくられるだけいいんじゃない。
日本人はどうなんでしょ。黄色人音楽。アジアンポップス。
永遠にその音楽が世界的に捉えられることはないだろうね。
なぜか、気取った音楽ではチョコチョコあんのかな。
でも、クラシックだのジャズだのは古い音楽。
その点黒人音楽も古いはずなのに、今も取り上げられるね。黒人として。
あ、これがコンテンポラリーか。やっぱり少しはましなものなのかな。
ロックは白人ありきなのは否めない。
105名盤さん:03/11/16 11:57 ID:5DmTpzrI
>>102
そっかー、普段R&B聴かない人もあーゆーのは好きって言ってたから
聴けるんじゃないかと思った・・
106名盤さん:03/11/16 11:58 ID:FoTIPuAr
(・∀・)エリカバドゥテコモンノヨメカ??
アレハキケナイダロ。アーデモギャクニキケルカモナ
107名盤さん:03/11/16 12:00 ID:+yyXVK+T
むしろコモンのほうが聴けるんじゃないの?
最近だとアウトキャストのアンドレのソロとか。
108名盤さん:03/11/16 12:01 ID:zmdJ9iwj
>>105
いや、R&Bは聴いてますよ。
ただ最近のより昔のソウルのほうが好きってこと。
109名盤さん:03/11/16 12:02 ID:FoTIPuAr
(・∀・)オウ!エリカバドゥハムリダガ、コモンハキケルゾ!
ソレト、フタリデヤッタキョクハ、ナカナカヨカッタゾ!
110名盤さん:03/11/16 12:02 ID:5DmTpzrI
>>106
あら、マジで?1st、2ndはかなりツボだったんだけどなー、失礼しました。
111名盤さん:03/11/16 12:03 ID:zmdJ9iwj
>>107
コモンはアルバム4枚聴いたけどピンときませんでした。
アウトキャストは大好きです。最高ですね、特にアンドレ。
112名盤さん:03/11/16 12:03 ID:FoTIPuAr
(・∀・)アウトキャストノBOBニRATMガオトイレタヤツハ ヤバスギル!!
キイトケ!ノーダウッ
113名盤さん:03/11/16 12:04 ID:FoTIPuAr
(・∀・)>>110オウヨ...スクナクトモ、タマニシカRBキカナイオレニハ ムリダッタトイウコトダ
114100:03/11/16 12:05 ID:utqEKZyl
誰も気にしてないみたいだけど少し語弊があったから下の行訂正。
同じ呼ばれ方するなかにも色んな音楽あるから。
って事で…。
115名盤さん:03/11/16 12:06 ID:+yyXVK+T
コモン、アウトキャストとかあのへんはやっぱり衝撃的だもんね。
さっきのロック好きの人にも聴いてみて欲しいな。

俺はディアンジェロとかがあまり好きじゃないな。
よくプリンスと比較されてるけどそこまでの逸材かな〜?
116名盤さん:03/11/16 12:08 ID:FoTIPuAr
(・∀・)オレモディアンジェロハムリダナ チュウボウントキカリテミタラ アマリニクログロシカッタカラ
イマキイタラドウタカナ ロミジュリノヤツハヨカッタゾ!
117名盤さん:03/11/16 12:09 ID:3gkkO1jh
とりあえずさ、ヒップホップ知らないのに「キモいね!黒人ヲタ」とか言ってる1は
狭い見解しか持ってないということでいいでしょうか?
118名盤さん:03/11/16 12:09 ID:5DmTpzrI
Ms JacksonのPVが良かったっなーアウトキャスト。
そーいえばエリカバドゥってアウトキャストの奴とも付き合ってたっけ。

俺ディアンジェロも好きだ・・
119名盤さん:03/11/16 12:09 ID:utqEKZyl
アンドレは格好も昔のソウル好きに受けるんじゃないかなw
120名盤さん:03/11/16 12:09 ID:oWQtTnkZ
OUTKASTつーと今、売れてるHEY YA!
あれは完全にポップスですな
121名盤さん:03/11/16 12:09 ID:zmdJ9iwj
>>115
ディアンジェロ好きですよ。特に2ndが。
早く新しいアルバム聴きたいです。
122名盤さん:03/11/16 12:12 ID:FoTIPuAr
(・∀・)>>118オーソンナコトモアッタナ! コモンノヨメッテノハ マジナノカイ?<バドゥ
ミズジャクソンノDVDカッチマッタゼ!
チナミニ ヴァインズ ガカバーシテルヨ ミズジャクソン ナカナカカッコイイゾ!
123名盤さん:03/11/16 12:12 ID:+yyXVK+T
>>114
言いたい事は伝わってましたよ。
まして黒人音楽なんて一口に言っちゃったらそれこそ膨大なジャンルになっちゃうよね。
黒人バンドだってボーカルが白人とかバックが白人とか混血とかいろいろ
あるわけだし・・・

124名盤さん:03/11/16 12:12 ID:FoTIPuAr
(・∀・)>>120RRダロ!
125名盤さん:03/11/16 12:13 ID:F052pilg
Chaka Khanが属していたRufusも白人黒人混合のバンドだったよね。
126名盤さん:03/11/16 12:14 ID:5DmTpzrI
>>122
結婚したのかはわからないけど付き合ってたのは確かだと思うよ。
あれ、でもガキできたんだっけかな?
127名盤さん:03/11/16 12:14 ID:FoTIPuAr
(∩∀・゙)トモピー カエッテオイデヨ ウッシャー アルバムエンキナノカ??
128名盤さん:03/11/16 12:16 ID:FoTIPuAr
(・∀・)>>126オーアリガトウ!!
シラベテミルワ!
129名盤さん:03/11/16 12:17 ID:+yyXVK+T
>>125
スライ&ザ・ファミリーストーンとかもね。
「ザッツ・ザウェイ♪」のKCが白人と知った時はちょっとショックだったな。
あと、リック・アストリーも黒人だと思われてたらしいね。

ディアンジェロ、好きな人は好きなんだなぁ。俺も今度またチャレンジしてみるか。
コモンは最近音楽や服装の趣味が変わったのはやっぱりエリカの影響なのかな?
130名盤さん:03/11/16 12:21 ID:5DmTpzrI
>>129
俺はエリカバドゥびいきだからコモンが影響受けたと勝手に思ってるけど

どうだろね
131名盤さん:03/11/16 12:24 ID:F052pilg
>>129
Teena Marieも白人だけど音はバリバリファンキー。

ErykahとCommonは、本人たち曰く、
「夫婦なんてものよりはるかに大きな関係」らしい
132名盤さん:03/11/16 12:31 ID:F052pilg
Natalie Coleは父Natへのコンプレックスが強かったせいで、
若い頃はRock, Popsばかり歌っていたらしいね。
最近はJazzを歌うことが多いけど
133名盤さん:03/11/16 12:31 ID:utqEKZyl
スライ&ザ・ファミリーストーン、
リズム隊は黒人!見たいに思ってたらドラム白人でびっくり。まぁファンクは総リズム隊みたいだけどw
逆にジョニーサンダースやデビッドボウイのばっくは黒人ミュージシャンいっぱいみたいだね。
134名盤さん:03/11/16 12:33 ID:FoTIPuAr
(・∀・)>>131オー シラベル テマガハブケタヨ! サンキュ
フムフム ソウルメイトッテヤツカナ
135名盤さん:03/11/16 12:34 ID:F052pilg
>>133
Quincy Jonesのバックでドラムを叩いていた
John Robinsonも白人。
軽快な音を出してました
136名盤さん:03/11/16 12:38 ID:F052pilg
このスレの人達から見ると、
Tina TurnerやDonna Summerはどうですか?
個人的にはR&BファンにもROCKファンにも
楽しめるのではないかと思うのですが
137名盤さん:03/11/16 12:42 ID:+yyXVK+T
ドナ・サマーはちょっとディスコしすぎてる感じだな〜。
芸能としては面白いんだろうけど、音楽的にはちょっと弱くない?
R&Bとして聴いた場合。
138名盤さん:03/11/16 12:47 ID:F052pilg
>>137
なるほど。
Beyonceが「Love To Love You Baby」をサンプリングしたり、
Faith Evansが「Heaven Knows」をカヴァーしてるので
R&Bファンにも受けると思ってたんですが・・・。

Diana Rossもソウルシンガーとしてはあまり評価高くないですよね。
こちらもサンプリング・ソースとしては頻繁に使われるのに。
139名盤さん:03/11/16 12:49 ID:Tba5X8c1
日本語HIPHOPがはびこってみたり、アイドル崩れがR&Bかじってみたり、
それがDQNや厨房に人気あったりして、変な風に黒人音楽が解釈されてるから、
>>1みたいな偏見が出るんじゃないだろうか。
俺もちょっと偏見もってるしね。
140名盤さん:03/11/16 12:58 ID:+yyXVK+T
確かにモータウン系はあまり評価高くないかもね。
特にダイアナ・ロスとかジャクソン5とかポップス系は。
でも、俺はこの辺はけっこう好きなんだよなぁ。
後期ダイアナ・ロスはやっぱり軽いかも知れないけど。
>>139
まぁ、黒人音楽ってのはもともと偏見との戦いでもあるのかもしれないね。
ファンクやヒップホップも当初は音楽扱いされてなかったみたいだし。
未知の音楽を必要以上に持ち上げたり、落としたり、マスコミもけっこう忙しい。
141名盤さん:03/11/16 13:33 ID:F052pilg
Me'Shelle Ndegeocelloはロックファンにもうけるかな?
142名盤さん:03/11/16 13:48 ID:UpLZKy1y
黒人文化がどうのこうのとウンチク語る前に、ちゃんと日本の文化について語れる大人になれや!
143名盤さん:03/11/16 13:52 ID:jL31P8Rb
そりゃスレちがい
144名盤さん:03/11/16 14:07 ID:xfGovQQW
なんだろうね。
あまり洗練されすぎると、ROCKでもR&Bでも
ポップスになっちゃうし、かといってあんま濃すぎると
個人的にはついてけないしねぇ・・・

ドナ夏ーは、"I Feel Love"がすごいよね。
こんな音が30年前にあったのね。
145名盤さん:03/11/16 14:15 ID:jL31P8Rb
25年前
146名盤さん:03/11/16 14:24 ID:q6cqDC0Z
暇〜
147名盤さん:03/11/16 15:03 ID:sghPm6Lv
確かにブラック好きが家庭のCDで60年代、70年代のR&B、ブルースを聞いて公民権運動や
、貧民街での生活苦などについてわかった振りをするのはいやらしいと思う。
自分がそういう目にあったわけでもないのに。
夕食にステーキとワインを飲みながら、夕方のニュースをTVで見て
イラクの戦争に涙を流すのに似ている。
148名盤さん:03/11/16 15:46 ID:aqj5iuQH
いやらしくはないと思うが
想像力の個人差でしょ
149名盤さん:03/11/16 16:02 ID:Zv4N8D5E
ロックも所詮単なるミーハー音楽ですが。
クラシックやジャズから見たら。
150名盤さん:03/11/16 16:09 ID:1CBZIMIo
ロックヲタはブラックミュージックが怖くてしょうがないんだよw
テクノも怖くてしょうがないw

ロックが完全に時代遅れになった時今までの自分を全否定されると思うと怖くて怖くてw
151名盤さん:03/11/16 16:21 ID:yjTZ4l71
結局ね。すべて好き嫌いなわけでしょ。
クラシックも含めて。
好き嫌いの理由がはやっているからってのが
鼻につくわけであって、そのジャンルを否定するってのはおかしい。

僕はソウル/ブルース聴きでロックは聴かないけど、
それは趣味の問題であって、どっちが上だとか高尚かなんて事じゃない。

>>147
音楽の背景を知ろうとする行為自体は正しいと思う。
別にいやらしくはない。
公民権運動とかブラックパワーとかあんまりにも
メッセージ性ばかりに目を向けたり、それを理由に
評価したりするのは個人的には嫌悪感があるけど。

152名盤さん:03/11/16 16:32 ID:sghPm6Lv
背景を知ろうとする行為でなく
『わかった振り』をするのはいやらしいと言ってるのだが
153名盤さん:03/11/16 16:41 ID:3Zlz9br3
知ったかぶりが嫌われるのは何もブラックミュージックリスナーに限らんでしょ。
何が何でもブラックかぶれを叩きたいんだろなw
154名盤さん:03/11/16 16:46 ID:DdBEIv2S
洋楽板で語られているのはロックじゃなくてポップスだよ。
R&Bやテクノが全く語られていない訳じゃない。それがポップスだったら語られている。
ロックだってそれがポップスじゃなかったら語られていない。
まぁ、語れないっていうのが正しいけど。相手がいないんだしね。
155名盤さん:03/11/16 17:19 ID:ho4tn2l1
相対的には白人のほうが芸術性が上、様式美ってもんもある
黒人はのりだけのものやワンパターンなものが多い。また黒人のバラードは似たようなのが多い。

白人は黒人の音楽をパクったけど、より創造性の高いものを作った

:レッドゼッペリンなど。

個々の創造性の高さについては個人差があるけど、
黒人は音楽に落ち着きのない人が多い。個別では
15年ぐらい前はプリンスが最高だったけど、
今、ビョークの方が創造性の度合いが強い
156名盤さん:03/11/16 18:06 ID:n6PZPqO/
そうかな?
黒人たちがロック、ソウル、ファンク、ヒップホップ等新しい音楽を生み出してる間
白人は何を創造してたっけ?
こと音楽(スポーツもそうかも)に関しては一般的には黒人のほうが優れてるような。
もちろん他の人種にも才能ある人はいるんだろうけどね。
157名盤さん:03/11/16 18:09 ID:l/aE/xy9
もうやめとけロックヲタ…
今何を言っても負け犬の遠吠え
158名盤さん:03/11/16 18:09 ID:3Zlz9br3
ちょっと見ないうちに差別ネタに成り下がってる・・・。
159名盤さん:03/11/16 18:12 ID:0oE5vF7e
黒人の音楽だったブルースで現在最高のギタリストは白人の
エリック・クラプトンだ
160名盤さん:03/11/16 18:13 ID:l/aE/xy9
私もロックヲタなんだけどロックヲタがエミネムとか叩いてるスレ見ると凄まじく惨めな気分になる
161名盤さん:03/11/16 18:28 ID:0oE5vF7e
>>156
誰が最初に何をやったかなんていうことは大きな問題ではない
重要なのは出来上がった作品のだ。
かつて「白人たちは黒人の作ったものを搾取する」とマイルスが怒っていたが
「搾取してより完成度の高いものを作る」のほうが真実だ。
だからこそマイルスは余計に怒るのだがね。
162名盤さん:03/11/16 18:35 ID:3Zlz9br3
すごいバカが出てきたな。ネタにしても気持ち悪いっすよ。
163名盤さん:03/11/16 19:20 ID:NbKeX9q7
ラップとかロックとか、それぞれ違いがわかんないっていうひとがよくいます。
“ラップは全部同じじゃん。”とか“ロックは全部同じじゃん。”とか。
違いなんて分かっていなくてもそんなことは問題じゃないんですよ。
個性的だから聴くのか。唯一無比だから聴くのか。
そんなのは音楽好きではありません。ただのククリ好きです。
音楽をジャンル分けして歓んでいるようなもの。ばっかみたい。しんだねったかんじ。
ラップも、ロックも、初心者にはそれぞれの違いは分かりません。
つまり“ラップは全部同じじゃん。”&“ロックは全部同じじゃん。”は洋楽初心者。カス。クズ。豚。
こういう人たちは、わっかりやすぅ〜〜〜いポップソングでも聴いていれば良い。
でしゃばって難しい、初心者では区別のつけにくい音楽の話をわざわざするなってかんじ。だって見苦しいんだもん。
綿氏まで初心者になっちゃいそうで怖いのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
164名盤さん:03/11/16 20:20 ID:n6PZPqO/
そういえばジャズも黒人音楽か。
しかし、ジャズにおいてもサッチモ、マイルス、コルトレーンなど黒人主導の進化が目立つね。

所詮、白人のロック、ジャズ、ファンク、ヒップホップなんかは黒人のそれが無かったら生まれなかったんだよな。
しかし、その逆はない。例え白人が関わっていなくともこれらの音楽は生まれていたわけで。
そのへんを考えれば黒人音楽は音楽ファンにとって
軽視できる存在のはずがないんだけどな〜。
165名盤さん:03/11/16 20:27 ID:AJYIKftc
ああ、黄色人種が白人・黒人の優位性を語る滑稽さよ
166名盤さん:03/11/16 20:34 ID:n6PZPqO/
あくまでも音楽というジャンル上の話だから別にいいんじゃないの?
それも許されないならここで話す事なんて限られちゃうでしょ。
何も批判なんか出来ないよ。
とは言うものの、見てる人が不快なようならなるべく控えるよ。
167名盤さん:03/11/16 20:44 ID:O72r8Ggl
日本のそこらへんにいるガキのHIPHOPの服装したガキはムカツクな。
日本人のHIPHOP系はどちらかというとかっこ悪いやつが多いきがすううう。
168名盤さん:03/11/16 21:00 ID:n6PZPqO/
もともと日本人はサイケ、ディスコ、ヘビメタ、ハマ男とかいろいろ真似してきたからね。
あれも第三者から見たらそうとうイタかったんじゃないかと、、、
今のヒップホップ系もその延長線上なんじゃないのかな〜
しかし彼らがヒップホップのイメージに及ぼす悪影響はかなりのもんかもね。
169クー ◆8YaKwX/viw :03/11/16 22:54 ID:dX864ADA
Sade/Caron Wheeler/SOUL II SOUL/Anita Baker/Luther Vandross/
Me'Shelle Ndegeocello 辺りがとても好き。
170名盤さん:03/11/16 22:56 ID:Zv4N8D5E
ロックも所詮単なるミーハー音楽ですが。
クラシックやジャズから見たら。

マイケル・ジャクソンは自分で黒人から白人に
漂白してなっちゃったw
171名盤さん:03/11/16 23:02 ID:g7KF0wwR
こんな釣りスレにマジレスの嵐…( ´,_ゝ`)
172名盤さん:03/11/16 23:26 ID:q6cqDC0Z
>>171
お前と一緒で皆さんお暇なんですよ。
173名盤さん:03/11/17 04:04 ID:vdKCxKIN
あれれ?もともとは(>>1)
黒人音楽そのものを批判しているのではなく、黒人音楽ヲタを批判してるのでは?

174名盤さん:03/11/17 07:00 ID:wpCfexS+
じゃ、黒人音楽は最高、黒人ヲタは糞という結論で

・・・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・書き込み禁止・・・・・・・・・・・・・・・・・・

175名盤さん:03/11/17 07:37 ID:z7l0QJ3D
やっぱり黒人音楽>白人音楽なのはみんな認めてるんだね。
これには俺も同意。
176名盤さん:03/11/17 07:50 ID:W4hvcAZC
いや、白人の演る黒人音楽が最高
SMALL FACES
BLUES PROJECT

ニガーは槍持って飛び跳ねてろ
177名盤さん:03/11/17 08:07 ID:i060K4Yb
・・・と、イエロー・モンキーが吠えてます。
178名盤さん:03/11/17 08:20 ID:o7ZpT65T
チョソがやるヒプポプは?
179名盤さん:03/11/17 08:42 ID:x2BBwg3w
>>175
同意。
ただ黒人だというだけで、だめな演奏のなんと多いことか。
向上心のない奴等が多い
それならレッチリの方がずっといい
180名盤さん:03/11/17 09:10 ID:z7l0QJ3D
>>176
だから黒人が槍を持って跳ねてるだけだったら
お前の好きな白人による「黒人音楽」も生まれてないんだよ。

黒人音楽家もピンキリだから中にはレッチリ以下の奴等もそりゃいるだろう。
しかし、当のレッチリはジョージ・クリントン等にかなり影響受けてるわけで。
181名盤さん:03/11/17 09:23 ID:Bw6HNbo/
黒人もけっこうオリジナリティーがすくない奴がいっぱいいるからね
I'LL BE MISSIN' YOU(Every Breath You Take)
なんて聞いていて恥ずかしすぎた
でもああいうのがブラックミュージックシーンではカリスマとされてんだぜ
笑っちゃうね

>>180
影響を受けてる・与えてるの関係では音楽の優劣はつかない。たとえば
ビートルズはバディー・ホリーなどの影響を受けているからと言って
バディー・ホリー>>>>ビートルズとは思はないのといっしょ。
182名盤さん:03/11/17 09:49 ID:z7l0QJ3D
>>181
別にレッチリとPファンクの優劣を言ってるんじゃなくて元になる「黒人音楽」がまず無ければ
「白人による黒人音楽」は生まれなかったと言う事。
パフィで思い出したけど、サンプリングやブレイクビーツを発明したのも黒人だったね。
183名盤さん:03/11/17 10:03 ID:GyZBUV6i
>でもああいうのがブラックミュージックシーンではカリスマとされてんだぜ

誰もパフダディをカリスマだなんて思ってないから心配しなくていいよ。
184名盤さん:03/11/17 10:48 ID:Iin3CyJ1
久しぶりに笑えるスレ
185名盤さん:03/11/17 10:51 ID:tPVf9UUZ
演奏でしか計れない
186名盤さん:03/11/18 06:49 ID:fSLpn66v
>>180>>181>>182
そんな○○がなければ××が生まれなかったなどということ言ってたらきりないよ
結局どんどんさかのぼって
ファンクにしろ、ロックにしろ、白人であるモーツアルトやバッハ、
さらにそれ以前の作曲家(いわゆる音楽史と言われている分野)などの
西洋音楽が存在してなければ、今の世の中に存在しないと言えるわけ.
結局、真に黒人のオリジナルであるところのブラックミュージックは
アフリカの原住民によるアフリカンミュージックぐらいしかない.
187名盤さん:03/11/18 07:10 ID:m0Ud4ZoV
おまえが白人音楽好きなのは分かったが
ファンクや初期ロックが直接モーツァルトの影響受けてるわけじゃないだろ。
白人は黒人が生み出したスタイルそのもので黒人音楽の真似をしてるんだから
全然次元が違う罠。
188名盤さん:03/11/18 07:14 ID:m0Ud4ZoV
ついでに言うならブルース、ゴスペルなどブラックミュージックは
もともとはそのアフリカンミュージックを発展させた物であって
その延長線上にあるのがソウル、ファンクなんかだろ。
189名盤さん:03/11/18 08:27 ID:TastqOQr
きみらは黄人なんだよ
だから黒人をバカにする事はできない
190名盤さん:03/11/18 08:27 ID:OLkpyae+
あの、ついでに言っちゃいますと、クラシックの楽器の殆どが
イスラムなどにルーツがあります。ヨーロッパルーツの楽器は少ないです?

音楽理論もイスラムから負ってるのが大きいんじゃないですか?

別にモーツアルトを否定するつもりもないが、白人も白人音楽だけで
成り立つわけじゃないんですよ。

191名盤さん:03/11/18 08:33 ID:OLkpyae+
白人がやった方が得というのはあるだろうね。

見た目とか人口とか有利ですよな。

本来は黒人側の音楽なのに、白人が広めてしまっていつのまにかに
立場が逆転している。
そりゃ、人様の音楽を掠め取って我が物顔してらあっていう不満は
どっかにあるのかも。

192名盤さん:03/11/18 08:41 ID:TastqOQr
きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人
きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人
きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人
きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人
きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人きみらは黄人
193名盤さん:03/11/18 08:45 ID:m0Ud4ZoV
>>191
挙句の果てには「これは白人音楽だ」「白人音楽最高!」
「黒人音楽は糞だ!」だからな。

しかし、これが更に黒人音楽を発展させる原因にもなったというのは
皮肉なもんだな。
ディスコ音楽として白人に乗っ取られつつあったファンクに対抗して
黒人ならではのリズム感、スラングなどを前面に出したヒップホップが生まれたように。
まさか歌わずに喋る音楽がここまで発展するとは誰も想像しなかっただろうな。
194名盤さん:03/11/18 08:49 ID:OLkpyae+
黒人白人の優劣よりも
世間一般には白人のものと認識されている。黒人の功績が
軽視されている。

この不平等こそ、問題なんじゃないかな。

ここで語られる事実関係は表層的な問題であって、それが周知されて
ないからこそ、不満や火種が生まれるのではないのか。


飛ぶけど、ゴスペルとかラップのアイドルグループって出てるよね?
となるとやっぱ白人になるよね。
白人の方がカッコイイ客観性はないけど、どうしても甘いマスクとフェミニンな
雰囲気は白人ということになる。

ビートルズも最初はアイドルだったわけだし。

そうやってルックスとか愛とか恋とか日常的な感覚から絡みとっていって
定着させてしまうのではなかろうか。

LAメタルなんかも黒人には無理っぽい気がする。同じ音と同じ声を出しても
やはり受容されない。
そうそう、ニューキッズオンザブロックは白人版のニューエディションとして
プロデュースされたんだって。そしたらやっぱり大ブレイクした。
195名盤さん:03/11/18 08:54 ID:OLkpyae+
>>193
ラップだけは不思議なことに、黒人の真似をする白人
というイメージが定着してしてるね。

やっぱリズムだけじゃなくて、全てに
黒人的な文化が絡んでくるからかな。
196名盤さん:03/11/18 09:00 ID:m0Ud4ZoV
>>194
今で言うならエミネムか。
彼も黒人ラッパーに比べて特に革新的な部分はないけど
黒人ラッパーに比べればはるかに売れている。
「あいつが黒人ならこんなに売れるわけない」という意見はかなり多いみたいだな。
黒人音楽に抵抗がある人も白人によるヒップホップなら喜んで買っていく。
そしていつものように「ヒップホップでもエミネムだけは別格で素晴らしい」
なんて言い出すんだよな。
197名盤さん:03/11/18 09:07 ID:rSHKUu2U
こういう話でバッハとかモーツァルトを出してくるって釣りなのかな。
それとも全くのマジレス?
198名盤さん:03/11/18 09:29 ID:m0Ud4ZoV
>>197
どうなんでしょう?
彼らが良い音楽家なのは間違ってないんだろうけど
黒人音楽のルーツだったとはとても思えないよね。

ニューキッズみたいのが売れると、それを真似しようとする黒人も何故か出てくるんだよね。
何でせっかくオリジナルだったのがコピーのコピーをしたがるのか分からないけど
薄めたソウル、R&Bなんかやり始めちゃう。
そうするともうそのジャンルは衰退していっちゃうしかないんだろうな。
最近のR&Bにもその傾向が出てきてるようでちょっと抵抗がある。
ジャスティンやブリトニーの真似を黒人がやるようなことはやめて欲しいよ。
199名盤さん:03/11/18 10:06 ID:7fW7dLE/
日本人の作るR&Bや、聞く洋楽R&Bは、 R&B≒POPS と言った感じだけど、現地では実際そういうのは今少なくて、 R&B≒HIP HOP と言った感じ。今の時代日本みたいに洋楽のロックやポップスが売れる国も珍しいかも。
200199:03/11/18 10:10 ID:7fW7dLE/
ついでにR&B聞いてるやつらよりベルファ-レ系の音楽聞いてる人間の方が全然チャライw ついでに200get!!
201名盤さん:03/11/18 10:38 ID:CXX1PEVP
マイナーなHIPHOP、R&B>>>>>>>>>>>マイナーROCK=メジャーなROCK>>メジャーなHIP HOP、R&B
202名盤さん:03/11/18 14:20 ID:j5361VbP
白人化する黒人音楽を地で行ったのがマイケル・ジャクソンか。
黒くて元気な頃は音楽的にも黒人らしさに溢れていてかっこ良かったのだが
整形で白人に近づくにつれて音楽のほうも黒人っぽさが薄くなる
しかし、白人達には大人気(スリラー〜バッドあたりか)!
更に白人化すると黒人からの人気はほとんど無くなっていき
最後にはなりたかった白人にまで見捨てられる始末。
今じゃあ流行りの黒人音楽をただ真似してるだけ。

やっぱり黒人音楽は黒人らしさを失ったらお終いって事だろうな。当たり前だけど。
203名盤さん:03/11/18 14:35 ID:fSLpn66v
>>188,190.198
馬鹿だねお前たちw
音楽理論として体系をまとめたのは13〜4世紀の白人じゃないか
文化・文明の存在したところに音楽があるのは当たり前で、そんなルーツまで言ってもしょうがない
だったら白人のまとめた音楽理論いっさいなしでファンクでも何でもやってみろって話だよ
アフリカの音階とか使ってやりゃぁいいじゃん。
特に188、アフリカの音楽をそのまま発展させたのがブルースだって?
ばかだね。だったら白人の音楽理論いっさい使うんじゃねえよ、この間抜けw
お前がいってんのは綿花摘むときに歌った歌の段階までだから、それ以上の西洋の音楽理論
を取り入れた段階のはどうなんだ?なくても自然発展したとでも言うのか
アフォw
204名盤さん:03/11/18 14:42 ID:j5361VbP
>>203
意味不明。
ブルースは西洋の音楽理論なんかなくても生まれてたよ。
だって楽譜なんか読めない人が多かったしね。
それに実際アフリカの音階を使ったファンクもあるよ?
205名盤さん:03/11/18 14:52 ID:j5361VbP
>>203は書き逃げか? ただの煽りか?
俺でよければ夕方までなら相手になりますよ?
206名盤さん:03/11/18 16:04 ID:j5361VbP
やっぱり>>203は書き逃げか・・・
いろいろ彼独自の理論や想像を聞いてみたかったんだがしょうがないな。

>>186>>203みたいなことは以前、主張してた人もいたんだよ。
黒人音楽のルーツや白人音楽との関係もいろいろ考察されてきた。
その結果が「黒人音楽はアフリカ的概念に基づいた黒人独自の方法」
で生まれて発展してきたというもの。
これは正式な論文にもなって発表されてるんだよ。残念だったね。    
・・・つうことでもう落ちるわ。
207名盤さん:03/11/18 16:08 ID:mHuVGkYN
>>1
中卒だな
208名盤さん:03/11/18 16:59 ID:2YFpyinp
ビートルズ、ストーンズ、ボブ・ディラン,
ゼッペリンの最高傑作より明らかにいい作品を残してる
黒人っていますか?

ケイト・ブッシュより音楽的に天才の黒人女性っていますか?
209名盤さん:03/11/18 17:34 ID:yjRiha3E
>>204>>206
>だって楽譜なんか読めない人が多かったしね
じゃあ西洋音楽で使われてた楽器もなくても生まれてたのかよ、アホ。
「いかなる」西洋理論も使わずに現ブルースになりえたのかよ、馬鹿


>それに実際アフリカの音階を使ったファンクもあるよ
だからそれだけやってりゃいいじゃんw
>これは正式な論文にもなって発表されてるんだよ
そいつが黒人以外なら馬鹿で、黒人なら黒人至上主義者なんだよw
マルコムかなんかに感化されたおめでたいやつwwwおまえもなw
そんなことより30才越えてまともな仕事にもついてないのですか?
お前は人生の負け組みじゃん、とっとと消えなw

>>208
ありません
いません
210名盤さん:03/11/18 17:46 ID:Noe2gsAC
JBもマイルスもプリンスも否定するのか?>1
211名盤さん:03/11/18 17:49 ID:gDnpVsth
>>208
ストーンズの1stはどうなるの?ほとんどカバーだけど。
212名盤さん:03/11/18 17:51 ID:eQuiJCYt
洋楽板がロックオタの集まりだって良く分かるスレで、大変面白いですな。
213名盤さん:03/11/18 17:52 ID:mHuVGkYN
だからさ1は単純な話し分かんねえんだよ。
黒人vs白人、どっちがえらい、みたいなよう。
214名盤さん:03/11/18 17:52 ID:gDnpVsth
>>213
白人、黒人と一言で言ってもピンからキリまでいるから
そんな簡単には説明つかないのでは。
215名盤さん:03/11/18 18:04 ID:UzqmWoH4
ブラザーって言葉は30代の男がわりとよく使ってるよ。俺らはまず使わない、
みっともないから。知ってる人でもひとりいてさー、女の子たちにかっこいいと思われたい
みたいだけど、いないとこでみんな笑ってるよ。
だいたい年金ちゃんと収めてんのかねぇ?
216名盤さん:03/11/18 19:07 ID:rSHKUu2U
つーか、素直に「黒人音楽わかりません」って言ったらどうだ。w
217名盤さん:03/11/18 19:10 ID:MrH/tNO7
このスレ見る限りじゃロック派の書き込みのほうが程度が低いか?
単発書き逃げと煽りばっかりだね。

ブラックの偉人といえばスティービー・ワンダーもお忘れなく。
「今年は彼がアルバムを出さなかったおかげで
グラミーを貰えたよ」とスピーチしたのは誰だったっけ?
218名盤さん:03/11/18 19:12 ID:UgZWH1cr
白人化する黒人音楽を地で行ったのがマイケル・ジャクソンか。
黒くて元気な頃は音楽的にも黒人らしさに溢れていてかっこ良かったのだが
整形で白人に近づくにつれて音楽のほうも黒人っぽさが薄くなる
しかし、白人達には大人気(スリラー〜バッドあたりか)!
更に白人化すると黒人からの人気はほとんど無くなっていき
最後にはなりたかった白人にまで見捨てられる始末。
今じゃあ流行りの黒人音楽をただ真似してるだけ。
自らの肉体まで真っ白く漂白しちゃったのに勿体無い。

やっぱり黒人音楽は黒人らしさを失ったらお終いって事だろうな。当たり前だけど。
219名盤さん:03/11/18 19:19 ID:gDnpVsth
>>218
どうでもいいけど、マイケルジャクソンってアルビノだから白いってテレビで見たんだけど。
どっちが本当なん?
220名盤さん:03/11/18 19:24 ID:rSHKUu2U
>>218
禿同。

>>219
アルビノって最初から白いんじゃないのかな?
イエローマンとかサリフ・ケイタとか白いけど。
221名盤さん:03/11/18 19:31 ID:gDnpVsth
>>220
その時みたテレビ(確か数ヶ月前に夜七時からやってたマイケルの特番)では
徐々に白くなる病気の一種だとか。
でも顔の整形は鼻の穴をいじって高音を出しやすくするためだとも言ってた。
どうなんだろ。
222名盤さん:03/11/18 19:45 ID:rSHKUu2U
>>221
オヅラとデーブ・スペクターが出てた番組?俺は強弁してるだけだと思った。
彼は夢を与えるのが仕事なのだから、それはそれでプロとして立派なのかもね。
223名盤さん:03/11/18 19:52 ID:MrH/tNO7
>221
鼻の整形をしたら高音がよく出る?そんな話聞いたことないよ。
だいたい歌って鼻より腹呼吸でしょ。
そんなくだらない事マイケルが真面目に言ってるとしたら終わってるな。
みんな生まれ持った鼻でちゃんと高い歌声出してるっつーのに。
素直に高い鼻になりたかったって言えないくらいに
白人コンプレックスが強いのかね?
224名盤さん:03/11/18 19:58 ID:gDnpVsth
>>223
いや、声量とかは腹式だけど、声の高音は鼻で、低音は喉で響かせるんだそうで。
俺もテレビで観ただけでその辺の知識はないがね。
225名盤さん:03/11/18 20:00 ID:rSHKUu2U
高音を響かせるためだとしても、あんなヒステリックな声出すためだったら意味ない。
226名盤さん:03/11/18 20:37 ID:rHtiUGkO
あんまり黒人音楽における白人の役割を軽視するのもね。
スタックスやトントズ・エクスパンディング・ヘッド・バンドや
クラフトワークのような分かりやすい例もあるわけだし、
ドン・ウォズが「リズム、カントリー&ブルーズ」を作れたのも、
ルーツ音楽として両者に深い関係があったからなんでしょう。
227名盤さん:03/11/18 20:46 ID:GKZKk4Eu
ピーターバラカン

「(日本で)黒人の歌を決して聴こうとしない人が少なくない事実はどうしても理解に苦しむものだ。
しかし、“ロック”を満喫するためには、モータウン、アトランティック、スタックス、チェスあたりのレーベルから出ているヒット曲のコンピレーションを聴く事を強く勧める」


おまえら、黒人音楽聴いてロックをマンけつしれ。
228名盤さん:03/11/18 21:05 ID:gDnpVsth
>>225
実際整形の前後で高音は出しやすくなったとかもっと出るようになったとかってのは
あるんかな。
CD持ってないんで全然わからん。
229名盤さん:03/11/18 21:13 ID:rSHKUu2U
>>228
最初に鼻を整形したのはオフ・ザ・ウォールの頃なのかな。
特に声が良くなったとは思えないなあ。
なんだったら昔のジャクソン5時代の聴いてみたらどうよ。
モータウンのコンピレにも1曲ぐらい入ってるでしょうし。
今のマイケルなんか買う必要なんか全くないと思うけど。w
230名盤さん:03/11/18 21:26 ID:V9VLPofm
お前らオセロやないんやから、争うのやめよし。
231名盤さん:03/11/18 21:34 ID:gDnpVsth
>>229
jackson 5の時と今じゃ体格も違うし、比較してもしょうがないでしょ。
232名盤さん:03/11/18 22:11 ID:d8QscP8q
声のいい悪いはともかく
子供の頃の方が歌上手かったよ
間違いなく
233名盤さん:03/11/19 01:25 ID:J65oPKDA
>>231
オフザウォールってスリラーの前のアルバムじゃん。
234名盤さん:03/11/19 06:14 ID:4xnA7Onv
海外で All time greatest albums 100とかいう特集があると必ず
上位はbeatles,stones,zep,dylanなど。R&B系は一位であった
ためしがないしベスト5にも入らない。したがって世界的には
ロックのほうがR&Bより傑作を残しているというのが常識。
235名盤さん:03/11/19 10:46 ID:13cLGl3L
ま、一般にはこんな程度かも。もう少しソウル物を入れても,ベスト10に食い込ませるのは苦しいと思われ

ローリングストーン誌 The best 100 of the last 20 years (1967−1987)
1 SGTペパーズロンリーハーツクラブバンド ビートルズ/2 勝手にしやがれ セックスピストルズ/3 メインストリートのならず者 ローリングストーンズ
/4 ジョンの魂 ジョンレノン/5 アーユーエクスペリエンスド ジミ・ヘンドリックス/6 ジギースターダスト デビッドボウイ
/7 アストラルウィークス ヴァンモリソン /8 明日なき暴走 ブルーススプリングスティーン/9 ホワイトアルバム ビートルズ
/10 ワッツゴーイングオン マービンゲイ/11 ディスイヤーズモデル エルビスコステロ/12 血の轍 ボブデュラン
/13 地下室 ボブデュラン&ザ・バンド/14 ロンドンコーリング クラッシュ/15 ベガーズバンケット ローリングストーンズ
/16 ホーセス パティスミス/17 アビーロード ビートルズ /18 レットイットブリード ローリングストーンズ
/19 ザ・バンド ザ・バンド /20 ダーティマインド プリンス /21 ヴェルベットアンダーグラウンド&ニコ ヴェルベットアンダーグラウンド&ニコ
/22 フーズネクスト ザ・フー /23 いとしのレイラ デレク&ドミノス/24 ショットアウトザ・ライツ リチャード&トンプソン
/25 ハートに灯をつけて ザ・ドアーズ/26 今宵その夜 ニールヤング/27 ザ・クラッシュ クラッシュ
/28 ボーンインザ・USA ブルーススプリングスティーン /29 マイエイムイズトゥルー エルビスコステロ /30 暴動 スライ&ファミリーストーン
/31 スティッキーフィンガース ローリングストーンズ/32 ローデッド ヴェルベットアンダーグラウンド/33 トロートマスクレプリカ キャプテンビーフハート&ヒズマジックバンド
/34 エブリーピクチャーテルズア・ストーリー ロッドスチュワート /35 狂気 ピンクフロイド /36 ウィリーアンドザ・プアーズ クリーデンスクリアウォーターリバイバル/
37 インナービジョンズ スティビーワンダー /38 マーキームーン テレビジョン/39 パープルレイン プリンス
/40 闇に吠える街 ブルーススプリングスティーン
236名盤さん:03/11/19 10:54 ID:no0dAgHJ
メタルやグランジが出てきたせいでロックがダサいものとなっているけども
昔のロックは良かったよ。EaglesとかDylanとかBruce Springsteenも最高さ・・・
237名盤さん:03/11/19 10:57 ID:2GMRmxI2
ローリングストーン誌を読んでる層が
白人主体なんだからこの結果は妥当だ罠。
238名盤さん:03/11/19 11:21 ID:XYcmp0Vh
じゃ、具体的にどのアルバムが>>235のどれより上にくるか言ってみようじゃん
なるべく公平な目で
まず俺から

キーオブライフ スティービーワンダーは6位か7位に入る
だめ?
239名盤さん:03/11/19 11:39 ID:2kZrbvOx
Donny Hathawayのライブ盤はロンドンコーリングより上に入ると思う
240名盤さん:03/11/19 14:22 ID:9EQ6X0Mq
Bicthes Brewはホワイトアルバムより上
241名盤さん:03/11/19 15:12 ID:VdInnM5P
ほーらみろ!
Mジャクソンが少年にたいするイタズラ容疑で家宅捜索
されたじゃねえか。
白にあこがれるアフォがこのざま
242名盤さん:03/11/19 15:22 ID:dK19yi7n
と、白にあこがれるイエローが言いましたとさ。
243名盤さん:03/11/19 15:25 ID:VdInnM5P
おっ、早いね
「白にあこがれる」の部分をよく読みとってね。
俺?黒人&白人両方から差別受けたから白にあこがれてねーぜ。
最近かったCD=キャロル・ダグラス、エスター・フィリップス、スピナーズ・・・
音楽は両方好きだぜ。
年末はベトナム行きます
244名盤さん:03/11/19 15:58 ID:dK19yi7n
結局白だの黒だの黄だのってのは見た目での判断だからね。
音楽でいえば内容がカッコよけりゃ好きになるよ。
このスレでこんなこと言っちゃ元も子もないんだろうけどさ。

なんにせよ差別も被差別も体験してない俺みたいなぬるい日本人が
手軽に気楽にいろんな国の音楽に手を出せる今のこの国の環境は
ありがたい。いろいろ手を出すほど金があるわけじゃないのが問題だがw
旅行いいな〜。
245名盤さん:03/11/19 15:58 ID:MZU74bON
>>243
いや、誰もあんたの内情なんて興味ないから・・・・・・・
246名盤さん:03/11/19 17:30 ID:VdInnM5P
>>245
てめえもわざわざレスしなくていいよ、イエロー!!
247名盤さん:03/11/19 17:34 ID:KOkUD0eI
VdInnM5Pのレスはビンビンきます。

>俺?
>イエロー!!

何もんだこいつ
248名盤さん:03/11/19 17:36 ID:2CUfQMh0
>>247
IQが低いって事だけは確かです
249名盤さん:03/11/19 17:37 ID:VdInnM5P
>>247
何もんだ、このバカヤロウは。
250名盤さん:03/11/19 17:56 ID:XYcmp0Vh
アレサのアメイジンググレイスが大好きだが、235で100位以内にはとても入らないとおもう
やっぱりかなり趣味が限定されてるしね。一般的じゃねえな
251名盤さん:03/11/19 18:04 ID:MPzN1bfX
アルバム単位での選出ってのが、そもそも黒人音楽に合ってない。
252名盤さん:03/11/19 18:35 ID:w9XPuWlY
>>251
そんなこたぁない。
それではR&Bアーティストがアルバム一枚を構築する能力がない
ことを認めることになってしまう。
70年代以降の作品なら重要なものがいくつもあるはずだ
253名盤さん:03/11/19 18:52 ID:J65oPKDA
つーか、構築だのコンセプチュアルだの、というのが白人的なんじゃないの?
録音物を通して自分の世界を構築して聴き手を数十分拘束しようという発想がさ。
それが良い悪いじゃなくてね。
254名盤さん:03/11/19 19:10 ID:w9XPuWlY
それはちがう
What's Going Onとか思いっきりコンセプトアルバムなわけだし、
そういうものを作り上げることは
白人的とかではなく、優れたクリエイターたちであるなら自然の欲求だし
彼らであるからこそなせるわざだ。
Donny Hathaway/Extension of a Man、Everything Is Everything
Roberta Flack/Killing Me Softly,Feel Like Makin' Love
Roberta Flack & Donny Hathaway
Bobby Womack/Understanding
Curtis Mayfield/Curtis,Super Fly
Isaac Hayes/Shaft

これらはほんの一部の例だけど
アルバムとして素晴らしいと思う

255名盤さん:03/11/19 19:26 ID:o9gCs6YI
>>254
このリストなんか象徴的だけど、ニュー・ソウル系ばかりが目立ってしまって、
肝となる(と俺は思う)ダンス・トラックの革新って側面をフォローするのが難しいでしょ。
どうかなと思うなぁ、やっぱり。
256名盤さん:03/11/19 19:30 ID:HyB0Tgbh
上うざい、ビヨンセでいいんじゃないの
257名盤さん:03/11/19 20:04 ID:J65oPKDA
>>254
それらは名盤って言われてるけど、俺はどうかと思うんだよね。
アイザック・ヘイズはいいかもだけど。

マーヴィンなんかが売れちゃったのがソウルの凋落の象徴だと
思ってるから254には同意しかねる。
258名盤さん:03/11/19 20:05 ID:J65oPKDA
”象徴”は言いすぎか。”徴候”ぐらいかな。
259名盤さん:03/11/19 20:11 ID:J65oPKDA
あ、でもアルバム単位といえばジミへンがあったか。。
260名盤さん:03/11/19 20:14 ID:aoMi+/Jk
>マーヴィンなんかが売れちゃったのがソウルの凋落の象徴だと
>思ってるから

なぜそう思うのか具体的に書いてよ
261Mボマ:03/11/19 20:15 ID:apAvVzjh
オッキナジハヨメナイヨー
262名盤さん:03/11/19 20:18 ID:J65oPKDA
俺が言いたいのは254のあたりのものを完成形と見て
持ち上げすぎなんじゃないかと思うってことね。

結局はコンセプトから構築されたアルバムを出したから
なのだろうけれど、そういうのを持ち上げたから黒人音楽は
失速したんだよ。

Pファンクなんかはコンセプチュアルだけど、全然構築
してないでしょ?だから未だに生き延びてるんだよ。
263名盤さん:03/11/19 20:18 ID:MZU74bON
JAZZやbluesは無視ですか
264名盤さん:03/11/19 20:29 ID:J65oPKDA
>>260
黒人音楽の衰退ってヴォーカルに顕著だと思っていて、
結局コンセプトによる構築ということを考えて水増ししてしまっただけ
なんじゃないのか、って思う。

構築美という意味なら、白人の方が良いものを出してると思わない?
黒人的な音楽の魅力というものは構成美というものとは別の処に
あるんじゃないか、と思うわけ。

2chだし、いささか過剰に言い立ててみたわけだけど。

>>263
アフリカ音楽もね。
265名盤さん:03/11/20 04:38 ID:3Bex8M92
>>235
ボブ・デュランって誰?聞いたことない名前だけど。
266????:03/11/20 05:01 ID:vfVeCBUB
>>265

ボブ・デュランも知らんのか!


インドの有名な映画俳優だよ!

「インドでおま〜」の台詞で大ヒットしたのを


知らんだと!?

267名盤さん:03/11/20 05:07 ID:ajgRAmxZ
268名盤さん:03/11/20 05:10 ID:ajgRAmxZ
269名盤さん:03/11/20 05:18 ID:tUJERj7W
コステロがあんな上に来るかあ?
ZEPが見当たらないのもいくらなんでもおかしいだろ。
ドアーズも順位低すぎる
270名盤さん:03/11/20 07:22 ID:JVx2vY/u
>黒人音楽の衰退ってヴォーカルに顕著だと思っていて、
結局コンセプトによる構築ということを考えて水増ししてしまっただけ
なんじゃないのか、って思う。

衰退はむしろ「のり」さえよければOK、みたいな風潮によるのでは?
「のり」に頼りすぎたというべきかな
ディスコブームや、現在のHIPHOPなどまず「のり」ありきで
ヴォーカルなんかたいしてよくなくてもヒットしちゃうわけで
271名盤さん:03/11/20 08:15 ID:ajgRAmxZ
ディスコもヒプホプもノリの面では後退してるよね。
むしろ、ノリを追求しなかったから衰退したのかもしれない。
と思ったりするけど。

というか、追求「出来なかった」のかもしれない。
アメリカの黒人はバラバラに連れてこられたので、
アフリカの伝統からはかなり断絶されているから。

それにもかかわらず、白人の音楽を彼らなりに消化し、
アメリカ黒人音楽というものが出来ていく様が
凄まじかったわけで、それがロックを誘発したんだと思う。
272名盤さん:03/11/20 08:20 ID:ajgRAmxZ
てか、ヒップホップのノリって。どうもねえ。
本来の黒人のノリを追求すれば、南米やアフリカみたいな
細やかで豊かなノリが生まれるはずじゃないのかな。
ヒプホプって逆でしょう?

これも表面的には黒人的であろうとしているけれど、
白人的な音楽観に対抗しようとしすぎた結果じゃないのか?
って思ったりするんだけど。
高踏的というか、そういう姿勢を貫こうとする様な。

もっとまろやかというか、暖かく親しみやすい部分に黒人らしさの
いいところってのがあると思うんだけどなあ。
そういうものを捨ててはノリが生きないんじゃないのかな。
273名盤さん:03/11/20 13:31 ID:hUPmc2ne
ID:olrmKr5h
ID:fSLpn66v
ID:yjRiha3E

早く出てきて、燃料投下してくれよ!
お前らみたいな馬鹿が荒れてるのを見るのが大好きなんだよ!
274名盤さん:03/11/20 13:40 ID:hzPkUOjp
■■■   ■     ■                )))))))|  ⌒   ⌒  |))))))))))))
■  ■ ■■■ ■■■ ■■   ■ ■  (((((((( (●)  (●) ((((((((((        ■■■
■  ■   ■  ■  ■    ■ ■ ■  ))))))))ヽ   ・・  ノ|)))))))))))              ■■■
■  ■   ■       ■ ■■ ■        ((((((|   /二\.  |((((((((((                   ■          
■  ■   ■      ■      ■ ■■■ )))))| |/|_|_|_|_|\|. |))))))))  ■■■         ■■■   
■  ■   ■     ■       ■        (((((((.ヽ\ __//|((((((                    ■
■■■ ■      ■   ■■■          )))))|ヽ、___,/ |)))))          ■■■■ ■■■

275名盤さん:03/11/20 13:43 ID:X7htTOGN
ザッパが入らなくてビーフハートが入ってる(どっちも好きだけど)
コステロ入ってるのは意味わからん
ストーンズ入りすぎだしZEPがはいってない(というか70年代のスーパーグループがフロイドしか入ってない)

でも1が行ってるのはマイルス、マービンゲイ、ジミヘン、スライ、ワンダー、プリンスなどなどを好きな人を非難したのでは無いと思われ
276名盤さん:03/11/20 16:47 ID:Inp9dUJY
黒人のヒップラインを見習えよ豚女共
277名盤さん:03/11/20 17:08 ID:s5LxZw5Y
>>1
バカヤロウ、シネ
278名盤さん:03/11/20 20:32 ID:5pYSpnCe
ローリング・ストーン誌がまたアルバム選やってるね。
黒人音楽系はやっぱりベスト盤が多い。
279名盤さん:03/11/21 00:28 ID:lLd8Z2en
ツェッペリンとか言うから、ロックオタは馬鹿にされるんだよ、、
280名盤さん:03/11/21 09:54 ID:oFI5w2DK
>>276のは黒人並み?ww
281名盤さん:03/11/21 15:12 ID:5rmrj+5k
ざまーみろ、フィル・スペクター逮捕じゃねえか。
俺のことを笑った人は反省しなさい。

ミカエル・ジャクソン
282名盤さん:03/11/21 18:30 ID:eO5ZH5K0
>>1
↓こーいう人のことだね

http://tv3.2ch.net/musice/kako/1037/10373/1037335250.html
最近きづけば日本の曲、特にポップスばかり手が延びてる。
クレイグデイビットとかTLCは買ったんだけどね。
283名盤さん:03/11/21 18:32 ID:eO5ZH5K0

      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか
      日本人にはロック程度がお似合い、ってことか


284名盤さん:03/11/22 06:57 ID:Ql415vn6
マイケルは天才。彼はミュージシャンである以前にマイケル・ジャクソンだったから
こそ売れたんじゃないかな。
だから彼の音楽的技法の変遷で彼を語るのは表層的じゃないのかなあ。

そのマイケルのルックス、声量、発声法、ダンステクニックはやっぱ黒人だった
から生まれたんじゃないのかなあ。黒人であってこそのマイケルだ。

マイケルはロックやってても成功したと思う。黒人であり、マイケルジャクソン
だから。
285名盤さん:03/11/22 10:25 ID:aMJCQMR2
釣りなのかマジレスなのかわからん。
実際に284みたいなキモいマイケル信者ってわんさか居るし。w

俺はマイケルみたいな方向性には何の未来も感じないよ。
今のところよく出来た大量消費向けの商品だとは思うが。
286イントラネット博覧会:03/11/22 22:13 ID:O2LF9Wyh
outkastの新譜は正直、衝撃を受けた。
287名盤さん:03/11/22 22:32 ID:X356ashG
アタイは黒人結構好きっす
音楽とかじゃなくてSPが好きなんです
ええ、それだけです
288名盤さん:03/11/24 02:56 ID:ilEELVBc
「黒人の音楽に名作があるか?」って聞く人よくいるけど、日本のメディアは黒人の音楽
をあまり評価しないから(ここ最近は違う?)、名作扱いされる事が少ないだけじゃないの?と思ってみる。

欧米のメディアは黒人の音楽どう評価しているの?昔から気になっていたから教えて!工口い人!
289名盤さん:03/11/24 13:11 ID:RqZUN1HY
メディアの権限を握ってるのが白人なんだから白人好みの音楽しか評価しない
290名盤さん:03/11/24 16:31 ID:HBHCYdnH
あなたの黒人意見ageてすと
291名盤さん:03/11/24 17:28 ID:wAO4mDAt
>>288
日本人のほうが欧米人より黒人好きだよ
HMVのbest100アーティストの特集見るとけっこう黒人が上位に多かった。
292名盤さん:03/11/24 17:30 ID:wAO4mDAt
補足しますがすけべな意味で言ったのではありません。
日本人女性が黒人の巨根を口いっぱいほうばる姿など
決して想像しないでください
293山科 ◆WvVdikyoto :03/11/25 03:53 ID:cyUWJig7
民主党が躍進なんて信じられないです。
そりゃ小泉改革は完璧に進んでたわけじゃないけど・・

自力で更生する機会を与えられても、それを放棄するような国民は
あと少し不況に苦しむべき。
294名盤さん:03/11/25 03:55 ID:+XLNCSKE
>293
トレンチっぽくて いいぞ おまえ
295名盤さん:03/11/26 09:46 ID:3GeGfjR5
コテハンの追っかけってキモイな
296名盤さん:03/11/27 07:20 ID:WGK4P4yV
くろんぼ死ね
297名盤さん:03/11/27 12:35 ID:d2Nece/C
アルプスの少女ハイジ
298アッガイ:03/11/27 12:43 ID:l30oQsvB
古井さん
299名盤さん:03/11/27 12:59 ID:UlJBtS7V
:eO5ZH5K0
uzai
300名盤さん:03/11/27 15:36 ID:9N4mN2wt
{黒人女のまんこはかなり臭い}で300get!
301名盤さん:03/11/27 17:06 ID:d2Nece/C
白人女のおまんこはヨーグルトの腐った匂い
302名盤さん:03/11/27 17:13 ID:y7rIYPpI
妄想でもの語るんじゃねえぞ!
おまんこなめてんのか!?
303名盤さん:03/11/27 17:14 ID:DPjHUoji
舐めたい…
304名盤さん:03/11/27 17:18 ID:d2Nece/C
毎日なめとるよ、ボーヤ
305名盤さん:03/11/27 17:27 ID:g0Alp7yv
>>300
黒人男はクンニしないらしい。
306名盤さん:03/11/27 17:32 ID:d2Nece/C
アルプスの少女ハイジ
307名盤さん:03/11/27 17:40 ID:qg4CsMhn
308名盤さん:03/11/27 17:44 ID:d2Nece/C
パチパチパチ
309 :03/11/27 17:48 ID:CFo4ul0H
俺もピーター・バラカンの聴き方というかその姿勢には賛同だな。
なんの偏見もなしに本当に音楽が好きなんだなーと思う。
310名盤さん:03/11/27 18:23 ID:iLONUj9K
>>305
マジ??
311名盤さん:03/11/27 18:26 ID:g0Alp7yv
>>310
プライドが高いからだって。
312名盤さん:03/11/28 04:27 ID:TRZ+KO1U
ロ隹 ―― ネ申

 [ ̄二. ̄| [二⌒二]    / ̄7 [二 ̄二]  [二二 ̄|
  \\/ /  [二__二]   /   l´     | |      //
    > く.  ┌──┐ く,/!  !     | |     / く
  ∠/\> l_二二_」    |_|   [二__二] ∠/\_>
313名盤さん:03/11/28 04:37 ID:+X+Faxtu
あれだな。今更いうことじゃないが

昔、マイケルジャクソン結構聴いてたんだが、ブラック&ホワイトの頃から猛烈にゃヴぁい香りがしてきて聴くのやめた。
最近、事件がらみで本当に久しぶりにTVでマイケルを見たが、なんだありゃ。直毛。

 サ ラ サ ラ ヘ ア

いくらなんでもあれはないだろ。不可能だろ。自毛じゃ・・・・無いよな、やっぱし。
マネキンの女みたいな鼻がついてるし。マジで奇もい
314名盤さん:03/11/28 19:49 ID:Dn87GQAC
>>1
支離滅裂。ロックは音だけなら黒人が作ったようなもんだろボケ!死ね。

対抗して「キモイねロックヲタ」てスレ立てた奴は知障だから、死ね。

315名盤さん:03/11/28 20:06 ID:QL6eKLm1
マジきもい。
316名盤さん:03/11/28 20:40 ID:RWxoEyQk
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1062758680/l50

これだから土人ヲタってきもいんだよね〜(w
317名盤さん:03/11/28 20:55 ID:j40QkbrM
"土人"表現まずいっすよ!
318名盤さん:03/11/28 21:01 ID:cmeHslAr
じゃあ統一しよう。




















ニ               ガ                 ー



319名盤さん:03/11/28 21:41 ID:cQK4qy9O
なんかいやな事でもあったの?
320名盤さん:03/11/28 23:26 ID:VjVCbJXz
いや、洋楽板は指折りの厨房板だからこれが正常。
321名盤さん:03/11/29 15:48 ID:XM457eDQ
>>319
君の胸の中で泣きたい
322名盤さん:03/12/01 16:53 ID:67NCxY2G
>>320
同意
323名盤さん:03/12/02 17:25 ID:EF5OJ3qV
黒人オタだよ、オレは。モンクあんのかボケ!が。
ホッケーのユニ着てリズミカルに歩いているぞ。それがかっこいいんだよ!
もち髪はコーンローだ! それがカッコイイんだよ分かったか黄猿どもゴルァ!!
324名盤さん:03/12/02 17:28 ID:6KTJ4ggG
・・・と黄猿が申しております
325名盤さん:03/12/02 17:38 ID:EF5OJ3qV
白人ですが何か?
326名盤さん:03/12/02 17:53 ID:EF5OJ3qV
しかもユタ州生まれのモルモン教徒ですが、何か?
327名盤さん:03/12/02 18:12 ID:sZGZ9wuU
「隊長!白人コンプレックス厨房を発見しました↑」w
328名盤さん:03/12/02 18:30 ID:EF5OJ3qV
なぜ白人なのに白人コンプになるのだ?
ゴルア。
329名盤さん:03/12/02 18:47 ID:MNdSRqNL
必死だね
330二モ:03/12/02 19:35 ID:WGCVh25j


       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿  ___     ___   ミ
   | 彡 /  \  /  \__ミ/
   ゝ_//| =◎= |⌒| =◎= |ヽゞ
   |tゝ  \__/_   \__/ | |
   ヽノ    /\_/\    |ノ
    ゝ   / ┌──┐   /
      |ヽ    ヽ──'   / <ネタでもどうでも自分が白人だと必死にアピールしてる>>328
      |  \    ̄  /    日本の2chにどっぷりハマってるなんてユタじゃ考えられないヨ!
          ‐-----‐
331名盤さん:03/12/03 20:37 ID:C2Ev0gvR
おれ黒人。白人コンプレックス塊。プライドはある。わからないか
332名盤さん:03/12/08 01:59 ID:WcE8Q7Sm
次が
333名盤さん:03/12/08 02:04 ID:WcE8Q7Sm
333getだよ
334名盤さん:03/12/08 12:06 ID:CSuJ43K6
>EF5OJ3qV 

ユタ以外はモルモン狂ってだけで白い目でみられるってほんとか?
335名盤さん:03/12/08 12:14 ID:wjQ/2o7p
外人かぶれの日本人は外人から観るとただのバカに映るらしい
336名盤さん:03/12/09 08:05 ID:Vx1gy8gl
>>335mitaina?
337名盤さん:03/12/09 08:59 ID:8x/cmN85
キモいね!黒人
338名盤さん:03/12/09 09:12 ID:DQ7r9DjL
マッドマイクは神
339名盤さん:03/12/09 10:14 ID:JTMT/NZF
ロックが黒人音楽の要素取り入れてる‥って(笑)
>>1はネタなの?その時点で負けてんじゃん。(>_<。)
パカね。あなた。黒人音楽から影響受けてないロックはないでしょ。
ちなみに私はロックも聴くよ。
最近ではいよいよカントリーにまで手を出す予感。
いい音楽は何でも聴く。
みんな柔軟な感性を失うなよなぁ。偏見はダサいよ。
340名盤さん:03/12/09 13:42 ID:8cDap6Ky
黒人差別する奴は韓国人並にバカ
341名盤さん:03/12/09 16:57 ID:RxtBUkTS
っていうか1が言ってるのは黒人音楽「かぶれ」の「日本人」のことでしょ?
ファッション、しぐさまで黒人風にしてるやつ

そいうやカントリーかぶれの日本人ってのもいるな
テンガロンハットかぶってカントリーミュージック大好きなのw
メタルかぶれもいるし、パンクかぶれもいる。
ビョークかぶれの女の子ってのも気持ち悪いな。

どれとも友達になりたくはない
342名盤さん:03/12/10 04:47 ID:fUNby0Si
ビョークかぶれの女の子?
かわいいじゃんw
343名盤さん:03/12/10 10:30 ID:FgbI3fdq
>341
>テンガロンハットかぶって

浜(ry の影響だろ? ファッションだけだろうがw

カントリー聴いてる日本人いるのか? 稀だな

344名盤さん:03/12/10 10:56 ID:yNZeSs+Z
俄か ◆DQDKSJNXNA まじで死ね。
345名盤さん:03/12/10 11:22 ID:/e4Ctmne
きもい
346名盤さん:03/12/10 11:23 ID:0VhB1jtN
ttp://www.on.rim.or.jp/~boss/ucma/ph2.htm
こういうおっさんたちのことだろ
イケテルネ!
347名盤さん:03/12/13 17:58 ID:C1EVp/Wa
ていうかブラックメタル聴け
348名盤さん:03/12/13 22:49 ID:j4GmJKqg
私はR&Bオタなんだけど、 【俄か ◆DQDKSJNXNA】 っていう固定だけは
最低だと思うんです。 
ホントにしんでください。お願いします。
349( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:03/12/13 22:52 ID:lsoncxdj
>>348
え゙。。どうしてですかぁ。。?
ちなみに俄かさんがおっ勃てたすレッドでっす。。↓
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1067349173/l50
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351名盤さん:03/12/13 22:54 ID:ieuxjmSw
ゲラw
352名盤さん:03/12/13 22:55 ID:j4GmJKqg
>>349
本人が一番自覚されてるんじゃないでしょうか? 自分の犯した悪行に

でも謝罪する姿勢もないし、信じられないんです。
353( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:03/12/13 22:57 ID:lsoncxdj
ごめんなさぁい。。よくみたら俄かさんトリップ違ってました。。
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355名盤さん:03/12/13 23:07 ID:j4GmJKqg
>>353
中の方は同じですよね?
356名盤さん:03/12/13 23:41 ID:ndQz3TSa
つーかビョークは糞だとおもうんですけど
創造性なし、ふりしてるだけ
357名盤さん:03/12/13 23:48 ID:6Wr70iFL
明日行って見たいんだけど、ダフ屋は居ますかね??
358名盤さん:03/12/13 23:56 ID:j4GmJKqg
147 :俄か ◆DQDKSJNXNA :03/11/19 06:41 ID:hUwOMi4W
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1068943587/l50
これを削除するなら、

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1068943470/l50
これも削除しろや、このど○○○が。


このような発言が信じられません。 黒人音楽好きなのに
【俄か ◆DQDKSJNXNA】 みたいな人がいると嫌いになってしまいそうなんです。
359名盤さん:03/12/14 00:09 ID:qiTub5Ms
黒人差別の前におまえ(黄人)が差別されないように気をつけろ
360名盤さん:03/12/14 00:17 ID:oYFtnpAr
>>359
また自称白人か? 飽きたよ死ね
361名盤さん:03/12/14 02:55 ID:2j1uIrI5
俄か ◆DQDKSJNXNA

某有名洋楽ホームページの管理人の二番煎じ臭い。
言い回しとかそっくり。黒人音楽好きも共通してるし。頭の中でかぶる
362名盤さん:03/12/14 03:04 ID:oYFtnpAr
>>340
チョン馬鹿にする奴はニガー並のアフォ(w
363名盤さん:03/12/14 22:33 ID:XtbjtLgH
このスレを立てたアフォは 俄か ◆DQDKSJNXNA だろ?
 
364名盤さん:03/12/14 23:59 ID:XtbjtLgH
俄か ◆DQDKSJNXNA  は   誌   ね
365名盤さん:03/12/15 23:24 ID:rXXGh5Lv
>>364
同意
366名盤さん:03/12/15 23:54 ID:rXXGh5Lv
それ以上にキモイのが黒人ヲタだよ、俄かさん(ゲラー
367名盤さん:03/12/17 23:46 ID:6sUdqO7N
黒人ヲタきもすぎ。
368名盤さん:03/12/17 23:56 ID:8DNujy+6
だらだら続いてるね、このスレ
369名盤さん:03/12/18 22:41 ID:VIffhmOd
黒人ヲタがきもいって自覚してるけど、好きな物はしょうがないんだ。
好きになる歌手やファッションが、たまたま黒人的なだけなんだよー。
分かってくれよー これって美的センスの問題かもね。
370名盤さん:03/12/19 20:26 ID:k1ZaXO5F
近年稀にみる良スレage
371面倒ハゲ(゚Ω゚):03/12/19 23:27 ID:ACXd5ynY
まあ黒人さんの真似してしまう若者を見てて痛くないとは
けして言えんがね。きみらももうちょっと頭冷やして
彼らの心を理解してやりましょう。スピ−ドのひとえちゃんは
結構ナウいはずlol
372名盤さん:03/12/19 23:30 ID:t4VPRp1o
黒人ヲタ = スピ−ドのひとえちゃん

なるほど。これならイメージできる。
373名盤さん:03/12/19 23:51 ID:KhKVu5Tk
デリックメイもケニーディクソンJr.もカールクレイグもマッドマイクも黒人だよ
黒人は本当に優れている。
374名盤さん:03/12/19 23:52 ID:KhKVu5Tk
おめーらちゃんと黒人の音楽聴いてから語れよ?(ぷ
375名盤さん:03/12/19 23:53 ID:KhKVu5Tk
黒人という理由だけで全肯定の奴が本当にいたらキモいけどな(ぷ
376名盤さん:03/12/20 00:02 ID:lg58txfy
良スレage
377面倒ハゲ(゚Ω゚):03/12/20 00:04 ID:7EiQWJw/
わしのおかげで良スレになったんじゃィ!!
ナマ言ってるとその内痛い目にあうよ!!
378 :03/12/20 00:11 ID:F7OKg/Bw
>>373
おまえケニーディクソンJr.やマッドマイクの顔ちゃんと見たことある?
379名盤さん:03/12/20 00:15 ID:GUPj1UPs
>>378
無いな。ひょっとして白人か?(ぷ
380名盤さん:03/12/20 00:15 ID:GUPj1UPs
DJなんて暗がりでやってるから黒人に見えるんだよ(ぷ
381名盤さん:03/12/20 00:19 ID:GUPj1UPs
まあ黒人でも白人でもいいけどよ(無責任)、
>>378よ、amp fiddler聴いた?テクノどうよスレでやたらギャーギャー言われてるけどさ(ぷ
382名盤さん:03/12/20 00:22 ID:lg58txfy
テクノを最初に始めたのは黒人。
ロックの基盤を作ったのも黒人。
よって黒人は優秀。

キモイのが、黒人ヲタ【俄か】みたいな(ゲラ
383 :03/12/20 00:26 ID:F7OKg/Bw
>>381
テクノスレでAmp Fiddlerの話題を挙げたのは俺だよ。
Amp Fiddlerみたいなブラックミュージックの本流に関わってきた人が
今また新たなブラックミュージックを作るってカッコイイよね。
384名盤さん:03/12/20 01:11 ID:zb/lGIwI
>>382
テクノを世に出したのはドイツ人だがな。
テクノを最初に始めたというか、生み出したのが黒人なんじゃない?
黒人ヲタがキモいのは、同意だけど。
385 :03/12/20 01:25 ID:F7OKg/Bw
電子音を最初に鳴らしたのは白人だが
電子機械にソウルとファンクを注入してフロアで最初に鳴らしたのは黒人だってことじゃない?
386名盤さん:03/12/20 01:36 ID:zb/lGIwI
>>385
自分の記憶だと、電子機械を使って音楽を始めたのがNY黒人だったけど、
受けが悪くて流行らなかった。
その数年後にユーロで新時代の音楽として出てきた。
でそのNY黒人たちはあれなら俺たちがとっくにやってたとか言い出して、
またやり始めたら、アメリカでも受けた。
こんな感じ。
387名盤さん:03/12/20 02:18 ID:l8hwnLwx
>>362
チョンっていう時点でおまえも馬鹿にしてんじゃん。
388名盤さん:03/12/20 09:25 ID:+5yAG3OY
389名盤さん:03/12/20 09:35 ID:JDb/kqUt
アホらし・・・。
パクリ日本人が何をほざこうが白人にも黒人にも馬鹿にされるよ。
こんな事語るならまず演歌についてでも語りな。
390 :03/12/20 10:59 ID:F7OKg/Bw
>>386
俺の記憶だと1950年前後にヨーロッパで最初の電子音楽が生まれたはずなんだけど
それ以前にNYの黒人が電子機械で音楽作ってたの?それ誰?
391名盤さん:03/12/20 15:14 ID:scYV6FyY
アフリカバンバータやザップがYMOやクラフトワークの影響から、デジタルな音をファンクに導入って感じじゃなかったっけ。

電子音の反復をファンクのリズムに入れたわけだから、70年代後期から、80年代前半だと思うけど。
黒人がテクノのイノベーターっていうのは考えずらいな。

まあ、ジャズ・ブルーズ・レゲエ・ファンク・ロックなんかのポピュラーミュージックの基盤を作ったんだから、音楽的には優れてると思うけど。
392名盤さん:03/12/20 15:25 ID:GUPj1UPs
ディスコは当時のテクノポップと相互に浸透してたし、ヒップホップはクラフトワ
ーク聴いて いた黒人(アフリカバンバータ)が始めたという事実もある
 とありますが、正確には「事実」とは言いかねますね。ヒップホップは、アフリカ
・バンバータがはじめたわけではないし
393名盤さん:03/12/20 15:44 ID:whrI/+th
ディスコ!!

今じゃ死語ですな〜(泣
流行のディスコで 踊り明かすうちに覚えた魔術なのよ プラスティックラブ♪

な〜んちってね
394名盤さん:03/12/20 15:45 ID:GUPj1UPs
ミシガン州デトロイト。かつてこの都市は、「モーター・シティ」と
呼ばれ自動車産業による繁栄を誇っていました。しかし不景気に伴う
失業者の増加によって、現在ではアメリカ有数の犯罪都市として知ら
れています。’80年代中頃、そんな荒廃した街で暮らす黒人の若者たち
が生み出したダンス・ミュージック。それが「デトロイト・テクノ」
です。

全ては当時高校生だったホアン・アトキンスが、ラジオでクラフトワー
クの「ロボット」を聴き、衝撃を受けたことから始まります。それまで
Pファンクなどのファンク・ミュージックを愛好していた彼は、それ以降
YMOなどのテクノ・ポップを聴くようになり、その2つの要素を掛け合わ
せた音楽を制作するようになります。

彼に加え、彼の友人だったデリック・メイ、ケヴィン・サンダースらが
作る、叙情的かつ未来的なエレクトリック・サウンドは、すぐに当時
シカゴ・ハウス全盛だったヨーロッパのDJたちの間に広まり、「ピュア・
ハウス」「デトロイト・ハウス」といった名で呼ばれました。

しかしホアン・アトキンスは自分たちの音楽をハウスと呼ばせることを
良しとせず、「テクノ」という言葉を使いました。それが「テクノ」
誕生の瞬間です。つまりデトロイト・テクノとは、現代テクノの始祖で
あり、源流なのです。
395名盤さん:03/12/20 16:13 ID:scYV6FyY
テクノ・ポップがテクノになったのはこういう経緯があったのか。
でも、割かし最近なんだね。

ジョルジオ・モロダーや、ザップあたりも流れも入ってるのかな。
396名盤さん:03/12/20 16:20 ID:GUPj1UPs
http://www.nybct.com/v07-timeline.html
年表で見るブラックミュージックの歴史
397名盤さん:03/12/20 16:54 ID:fG0KXsvE
ジャマイカでのダブ発生とかってもっと早いんじゃないの?
398名盤さん:03/12/20 17:04 ID:d8mxZYvn
シュトックハウゼン無視か・・
399名盤さん:03/12/20 17:25 ID:fG0KXsvE
シュトックハウゼンの音楽性は一般人が好むかどうかと
関係なく個人的に発展させてきたものだよね。違ったらスマンコ。
400名盤さん:03/12/20 17:37 ID:L1GkInxG
>>388
おもろいなコレw
401名盤さん:03/12/20 17:43 ID:fG0KXsvE
ゾマホンの闘い
http://no.m78.com/up/data/up071738.jpg

ゾマホンの訴えたかったこと
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog132.html
402名盤さん:03/12/20 18:12 ID:L1GkInxG
黒人かぶれでも白人かぶれでも、グルーピーでもなんでもいいけど
日本にいる不良外人に股おっぴろげる遊び女は嫌だね
国内でのエイズ感染率が増えてるのって、ああいう連中が原因じゃないの?
403 :03/12/20 18:31 ID:F7OKg/Bw
シュトックハウゼンやピエール・アンリが無ければ
クラフトワークもデトロイトテクノも無かったのにな・・・・
404名盤さん:03/12/20 18:49 ID:vAuNss/d
知識ばかりに目が行って、
肝心の「音楽を楽しむ」という事ができなくなりそうだ。
405名盤さん:03/12/20 21:50 ID:scYV6FyY
>>402
まあそうだが飛躍しすぎでは。
>>404
でも、流れを知ると、曲やアーティストに触れたときに、
今まで聴き流してたところに、意外と細かい創意があるって気づいて、感心するってこともあるかも。
406名盤さん:03/12/20 22:24 ID:vAuNss/d
>>405
まぁ知識の探求を楽しむってやり方もあるし、
「〇〇のこの曲には××がコーラスで参加していた」
とかってわかると楽しいしね。
でもこのスレはなんかネガティブで攻撃的だ。
407名盤さん:03/12/20 22:29 ID:GUPj1UPs
シュガーヒル・ギャングが79年にリリースした「ラッパーズ・デライト」はヒップホップ初の大ヒットとなり、
それに続いてグランドマスター・フラッシュ、ランDMCなど多くのグループが、ニューヨークでの地元スターから全国区へと進出した。
(後に彼らは“オールドスクール”と呼ばれるようになる)ヒップホップは瞬く間に全米に飛び火し、
80年代中後期には西海岸からアイスT、N.W.A.(ドクター・ドレ、アイス・キューブ)など、
本物のギャング上がりのラッパーが次々と登場。彼らのリリック(ラップの歌詞)は麻薬・暴力・セックスと、
放送禁止の4文字言葉だらけ。外見もギャングそのもので、ビデオクリップには腰をクネらせて踊る半裸の女性と
派手に飾り付けた高級車が登場。このスタイルは“ギャングスタ・ラップ”と呼ばれることとなった。一方でポップなラップも登場し、
MCハマーは記録的なヒットを飛ばしたし、現在は大物俳優として活躍するウィル・スミスも、DJジャジー&ザ・フレッシュ・プリンスという
ポップ・ラップ・デュオの片割れとしてデビューしている。その後、ニューヨークとロスのヒップホップ・シーンに東西対決ムードが生まれ、
96年に西の大物ラッパーの2パック、97年に東の大物ノトーリアスB.I.G.が何者かに殺されるという悲惨な事態にまで発展した。
408名盤さん:03/12/20 22:37 ID:GUPj1UPs
1983年のYMOの散開コンサートの美術はナチズムの美学が全面的に打ち出されていた。
また散開の翌年に公開された散開ツアーの様子をおさめた映画のタイトルは「プロパンガンダ」である。
[*26]それは散開した事実までも現実と虚構のはざまにあることをメディアを通してプロパガンダするという
メッセージにほかならない。「メディアはメッセージである」と言ったのはマーシャル・マクルーハン[*27]だが、
YMOは、ミュージシャンがメディア上に作られた虚像であり、そのメディアにおける戦略の重要性を熟知していた。
かつてヒトラーが「大衆は女だ。おだてていい気持ちにさせろ。刃向かったら脅せ」と言っていたように。

ドイツのDAFはより積極的に全体主義へ傾倒した。ネオ・ナチを彷彿とさせるレザー・ファッションに身を包んだ
筋肉質のメンバーのジャケット写真からはファシズムの美学が感じ取れる。
409名盤さん:03/12/20 22:39 ID:GUPj1UPs
19世紀後半,合衆国の黒人たちは,奴隷身分から解放はされたが,その後も,
人種差別や黒人排斥の社会機構の中で,最底辺での生活を強いられていた。そういった中,
彼らは,アフリカ伝来の強烈な精神性を持つ教会音楽ゴスペル(gospel)や,
即興的なメロディのブルース(blues)を発展させていった。強い人種性・民族性を残すこれらの音楽は,
やがて白人音楽の影響を受けて洗練・発展し,1900年頃に,アメリカ南部のニューオリンズで器楽演奏を主体としたジャズ(jazz)として
発達し,第一次世界大戦後の1920年代には,ポピュラー音楽の主流となった。当初2拍子(2ビート)であったジャズは,
1930年代には“揺れる”(スウィング)ような躍動的な4ビートへと転化し,ダンス音楽として中心的な役割を果すようになり,1
930年代に一般化してきたラジオ放送にのって,全国に広まっていった。この頃になると白人音楽家も台頭し
,ビッグ=バンドによる演奏が行なわれるようになってきたことも注目される
410名盤さん:03/12/20 22:40 ID:GUPj1UPs
ゴスペル,ブルース,ジャズ等の黒人音楽は,当初はあくまでも黒人だけのものであり
(“人種音楽”と言う意味で,レイス=ミュージック(race music)と呼ばれた,南部中心の,
非常に“泥臭い”存在であった。しかし,それらの黒人音楽は,1940年代までには北部にも広がり,
白人の音楽家も増えてファンも増加していった。そして,このジャズやブルースに電気楽器が加わり,
ビートの効いた都市の音楽へと転化してゆくと,この音楽はリズム=アンド=ブルース(R&B)と呼ばれるようになった。
また,ボーカルとコーラスを重視したドゥ=ワップ(doo-wap)も登場し,さらに大衆性を強めていった。
411名盤さん:03/12/20 22:42 ID:GUPj1UPs
一方,西部などを中心に,白人開拓者たちが民謡から発展させたカントリー=ミュージックは,
やがて,1920〜30年代にはアメリカ全土で愛好されるようになり,ハンク=ウィリアムスなどの大スターを生んでいた。
1950年代中期,この白人のカントリー音楽とリズムアンドブルースが相互に影響しあって,強力なリズムを持つダンス音楽,
ロック=アンド=ロール("rock"も"roll"もともに“揺する”という意味,ロックンロール"rock'n roll"ともいう)が誕生したのである。
世界初のロック=アンド=ロールのヒット曲と呼ばれるのが,1955年に,ビル=ヘイリーと彼のバンド“コメッツ”が演じた,
校内暴力をテーマとした映画『暴力教室』の主題歌,『ロック・アラウンド・ザ・クロック』である。この曲は若者を中心に爆発的にヒットし,
一躍ロック=アンド=ロールの名を世界に広めることになったが,ビル=ヘイリーは中年の白人男性であり,ロック=アンド=ロールが
真に若者文化のシンボルとなるためには,もう一人の人物の登場を待たなければならなかった。
412名盤さん:03/12/20 22:43 ID:GUPj1UPs
1954年,テネシー州メンフィスの若きトラック運転手,エルヴィス=アロン=プレスリーが最初のレコードをレコーディングし,
1956年にエド=サリヴァン・ショウに出演し,『ハートブレイク・ホテル』を歌ったとき,ロック=アンド=ロールは新しい歩みを始めた
。ビル=ヘイリーとは違い,若く,甘いマスクとセクシーな肉体をもった彼は,『ハートブレイク・ホテル』『監獄ロック』などの
激しいロック=アンド=ロールや,『ラヴ・ミー・テンダー』などの甘いバラードで,たちまち全米の若者たちの心をとりこにし,
またたく間に世界中の若者のスーパーアイドルとなった。こうしてロック=アンド=ロールは,大人たちの眉をひそめさせながらも,
確実に“若者の文化”となったのである。(実際,エルヴィスがアメリカのテレビショウ「エド=サリヴァン・ショウ」に出演した時には,
テレビ局は非難を恐れて,エロチックにうごめくエルヴィスの下半身を放送しなかった。)
413和久井伸晃:03/12/20 22:43 ID:aLuZcadd
黒人のちんこ!!(黒珍)
414名盤さん:03/12/20 22:44 ID:GUPj1UPs
プレスリーの登場と時を同じくして,アメリカに初期ロック=アンド=ロールのスターたちが,
きら星のごとく登場した。『ロック・アンド・ロール・ミュージック』『ジョニー・B・グッド』で知られる,
ロック=アンド=ロールの詩人チャック=ベリー(黒人),圧倒的な声量とファルセット唱法で,『ロング・トール・サリー』
のヒットを持つリトル=リチャード(黒人),バンド“クリケッツ”を率い,ギターバンドの基礎を築いたバディ=ホリー(白人),
ロカビリー(カントリー=ロック)ブームの立役者カール=パーキンス(白人)やジェリー=リー=ルイス(白人,『火の玉ロック』)らは,
その独特のスタイルで,あっという間にアメリカの音楽界に支配的な地位を打ち立てたのである。
(その他にはエヴァリー=ブラザーズ(白人),ファッツ=ドミノ(黒人),ロイ=オービスン(白人)らがいる。)
415名盤さん:03/12/20 22:48 ID:GUPj1UPs
ロック=アンド=ロールの生みの親である,黒人のR&Bは,ロック=アンド=ロールの商業的成功の陰で,
白人音楽に軒を貸して母屋を取られた形になり,衰退の一途をたどっていた。しかし,1958年“北部の”デトロイトで設立され,
60年代になるとスモーキー=ロビンスン&ミラクルズ,スティーヴィー=ワンダー,シュープリームス(中心はダイアナ=ロス)を擁し
一大黒人音楽帝国を築いたモータウン=レコードが大成功を納めると,黒人音楽も転換期を迎えた。モータウンは,
いまだエスニックな趣を強く残していたR&Bに,白人音楽の要素を取り入れ,60年代の公民権運動(黒人差別撤廃運動)の中で,
社会的にも経済的にも徐々に地位が向上してきた黒人中産階級の要求に応えるヒット曲を量産した。この頃から黒人音楽は,
R&Bから“ソウル=ミュージック”と呼ばれるようになった。この時代,質・量ともにアメリカでブリティッシュ=インヴェイジョンに対抗できた
ポピュラー音楽は,このモータウンのソウルのみであったと言ってよいだろう。
416ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/20 23:03 ID:78aORsFa
グラントグリーンJRがYESをフェイバリットにあげてるのには笑った。
案外そんなもんかも、アールクルーみたいなのもいることだし。
417名盤さん:03/12/20 23:17 ID:mJHRj8GV
カールパーキンスって白人だったんですか...黒人と思っていました。
ビートルズも結構、黒人歌手以外の影響も受けてたんだね。
418名盤さん:03/12/21 02:54 ID:T0XMgGwj
>>416
なぜ、家には、ジョージ・ベンソンみたいな有名人が来るんだろう、と、子供心に思っていた、そうです。
結構いまどきの子だったんだね。
419名盤さん:03/12/21 19:45 ID:YwkuVC8f
>>417
ビーがカールパーキンの影響? そんなに受けてねーよ。
白人なら、バディホリー、ボブディラン(ジョンだけ)ぐらいだろ
あいつらはくろんぼの猿真似しかしてねーよ。あとインド人と(ワラ
420名盤さん:03/12/21 19:51 ID:T0XMgGwj
ビートルズが一番カバーしたのがカール・パーキンスじゃなかったっけ
ジョージが一番影響受けたギタリストとか、ポールが大すきとか。
音楽的影響は知らないけど。
421名盤さん:03/12/23 17:14 ID:3j9vTMiQ
84 :名盤さん :03/12/20 00:05 ID:fcnmgkru
ミリアンって黒人女性の中でダントツで可愛いと思うのは俺だけですか?

86 :名盤さん :03/12/20 02:20 ID:l8hwnLwx
>>84
白人あわしてもダントツに可愛い

88 :名盤さん :03/12/21 19:56 ID:YwkuVC8f
>>84
おめえ、人種差別主義者か?
まあいい、>>69の写真全部見たがな、ああ?どこが?
くろんぼに可愛いのなんていねーよ。
肌がどす黒いだろ?、腹黒さが肌の色に反映されんだよ
 
89 :名盤さん :03/12/22 01:35 ID:vMUpHzWg
>>88
お前こそ人種差別主義者だろ?最低だな
黒人可愛い人や綺麗な人多いと思うんだけど
白人アイドルとかみんな可愛くないし綺麗でもない
あとミリアンは肌そんなに黒くない
腹黒いから肌が黒いなんて完全に差別だよね?
そんなこと言ってたら黒人はみんな腹黒いんですか?

90 :名盤さん :03/12/22 13:25 ID:nU3J5h7v
>89
バカを相手にしたらダメ。自分までバカに成り下がる。
>>88みたいな奴は自分も差別される側の人種だって事に気付いてないの。

黒人オタ必死w
422名盤さん:03/12/23 17:33 ID:kQpMgMTu
89 :名盤さん :03/12/22 01:35 ID:vMUpHzWg
>>88
お前こそ人種差別主義者だろ?最低だな
黒人可愛い人や綺麗な人多いと思うんだけど
白人アイドルとかみんな可愛くないし綺麗でもない
あとミリアンは肌そんなに黒くない
腹黒いから肌が黒いなんて完全に差別だよね?
そんなこと言ってたら黒人はみんな腹黒いんですか?

これ書いたのは俄かっていうニガーオタのアフォw
423名盤さん:03/12/23 18:54 ID:a1hJzbqB
>肌がどす黒いだろ?、腹黒さが肌の色に反映されんだよ

すごいこというな。
白人は腹黒い人がいないという事になる。
424面倒ハゲ(゚Ω゚):03/12/23 22:33 ID:jB/t+pur
腹黒いと色黒になるなら
うちの姉ちゃんはもう焦げ焦げ?(プ
425名盤さん:03/12/24 15:11 ID:OlBXjj1t
その理論に基づくとハゲっていうのは「心」「魂」が希薄である。という事か??
426名盤さん:03/12/24 15:12 ID:vdMy8NwG
sa【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
427名盤さん:03/12/25 21:13 ID:fL6mhRqN
>>425
そう、君のようになw
心臓に毛が‥っていうだろ! 毛深い奴は図太いんだよw
428名盤さん:03/12/26 14:37 ID:EzlAA8ig
黒人オタ(w
429名盤さん:03/12/26 18:42 ID:02ZcN2jT
土人オタ(w
430名盤さん:03/12/26 22:38 ID:KlFmXslE
もうこのスレ内容無いよう
431名盤さん:03/12/27 10:14 ID:nk8cfruy
同じ有色人種が差別するなよ
432名盤さん:03/12/27 11:54 ID:xRqKXSXw




∵∵∵∵∵∵ 
     ∵∵∵∵∵∵∵∵
   ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
        ̄ ̄   ̄ ̄
∂    ゞ    ∂




●マタンゴが産まれました  
433名盤さん:03/12/28 00:25 ID:lw1XaZKP
>>432
お前はどこに住んでんだ?おい!
434名盤さん:03/12/29 01:33 ID:kdDj9qcI
石垣島だモンクあるか?
435名盤さん:03/12/29 02:29 ID:ROHolqNW
黒人にも顔色悪い時ってあるの?
具合悪くても顔色わかんなさそうなんでその辺が謎
436名盤さん:03/12/29 21:08 ID:a2bz0pdN
目で分かるよ
437名盤さん:03/12/30 00:44 ID:X5kkqLXJ
黒人ヲタw
438ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/30 13:44 ID:ns5Pzko5
>>418
実はグラントグリーンjrって聴いたこと無いんですけど、
よく、親父のフェイクって言われてたんでしたっけ??
逆にアレくらいの熱いソウルジャズができるんなら聴いてみたいんですが、どうです?
439名盤さん:03/12/30 13:46 ID:ajCjlMIr
黒人オタじゃないけど
すっごい不快なスレタイだな
なるべくageんな
440屁ファソ:03/12/30 13:48 ID:tR4QEbWW
黒人コンペレックス
441名盤さん:03/12/30 22:03 ID:l2zQGw5X
>>439
ダチョウ倶楽部みたいなフリすんなよ
あげろって言われてるようなもんだ
442名盤さん:03/12/30 22:15 ID:ajCjlMIr
ヒマなヤロ
443名盤さん:04/01/01 21:56 ID:j/7qF5ZF
>>433
米軍基地で住み込みの仕事してますが何か?
444名盤さん:04/01/01 22:08 ID:7J3EGMxN
>>1は大英帝国やラリアの毛唐と同レベルのレイシストだと思うのは俺だけだろうかね

しかしNYCのゲイクラブ=ハウスミュージックのクラブに逝った時に
一番冷たかったのは黒んぼだったこれはショックだったが

それと現代テクノは黒人が始めた音楽でドイツのアレとはチョト異なると考えてみる
ちったあ学びなさいよって
445名盤さん:04/01/03 16:22 ID:9NyqZr9w
ゲイクラブってハウスミュージックの事だったんですか。
てっきり同性愛者専用のクラブのことかと

NYCってN.Y.にあるんですか?
ジュリアーニ時代は白人が強かったから、黒人がアジア系に冷たいのはしょうが
ないかと‥‥ 虐める標的が他にいないからでは?

現代テクノって80年代?にN.Y.で黒人3人組が始めたって聞いた事ありますね
446名盤さん:04/01/03 19:31 ID:EsBbWTv6
>>445
ゲイの黒人またはイタリア系が日陰で盛り上げたムーブメントじゃないでしょうか>ハウス

たまたまシカゴのディスコ・ウェアハウスでよく掛かってた音楽
それが「ハウス」と呼ばれて今に至るだけであって
4つ打ちの歌物じゃなければハウスじゃないといった定義はないかと
ロックでもファンクでも、そこで掛かれば「ハウス」ではないかと
別に呼び名がガラージでもロフトでもいいのですが

たまたまその時は白いゲイの方が優しかったですね
その断片だけを取り上げて黒は総じて冷たい
などと言う気はさらさらありませんが
447445:04/01/03 20:29 ID:9NyqZr9w
>>446
説明ありがとうございます。

ハウスのルーツを知らなかったもので、テクノを基盤に作られたとは思っていましたけどね
やっぱり移民してきた民族(黒人に関しては違いますが)がいろんな音楽を築きあげてる
って事ですね。 ケルト、中米など
448名盤さん:04/01/04 17:55 ID:1Nv655s6
友達がロック=ハードロック・メタルと思っているようなんです。
その友達は黒人ヲタ。ロック全否定。
ブラックミュージックについて話をしている時はニコニコ話を聞いてくれるんだが
ロックの話をすると本当に態度が一変。
ロックをまともに聴いたこともないくせに
「あんなギャーギャーうるさい音楽よく聴けるな」とか言ってくる
こないだ街でビートルズがながれてたから俺が
「ビートルズだな」とそいつに言うと
「ビートルズいいね俺好き」とか言い出したから俺が
「ビートルズってロックだよ」って言うと
「お前馬鹿?ビートルズがロックなわけねーだろ!お前ちゃんと音楽わかってるわけ?ロックってのはなーギャーギャーうるさい音楽のことを指すんだよ!
ほんと馬鹿じゃねーの?ビートルズをロックだなんて思ってる奴なんて世界中探してもお前だけ!何にも知らねーくせに音楽語ってんなや!」
とか言われた・・・
こないだキンクスを聴きながらそいつと電話してると
「なんか落ち着いたいい感じの聴いてるね」と言われたからすかさず
「ロックだよ」と言うと
「だからロックはそんな音楽じゃねーって言ってんだろーが!もっと音楽の勉強しろ!!!」
って言って電話を切られた・・・
どうしたらビートルズなどをロックと認めてもらえるんだろーか・・・
449ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/04 18:22 ID:gfYJ5zVg
ブラックロック万歳!!
450名盤さん:04/01/07 13:25 ID:fWPSXRfN
age
451名盤さん:04/01/07 21:46 ID:QXUCTiN/
>>448
革命九でも聴かせてやれ。
452名盤さん:04/01/13 23:25 ID:KaJtsDrE
そろそろage
453名盤さん:04/01/14 00:27 ID:JLkwwc2N
土人好きは死んでいいよ
454名盤さん:04/01/14 02:37 ID:+lxVC20e
え?ラップって音楽なの?
455名盤さん:04/01/14 21:40 ID:rfd9yq3Y
>>454
クロサワ監督の映画みてみい
日本では江戸時代からラップしてる。土人が最近それみてまねただけ。
一応音楽
456名盤さん:04/01/14 22:26 ID:Kk8ailhn
黒人音楽が苦手な奴は、洋楽好きとか洋楽に詳しいとか
は言えないと思う。そいつは洋楽には詳しくない。
457名盤さん:04/01/14 23:43 ID:ThhmOXif
456の反論というわけではないんだけど、
最近は黒人音楽=ヒップホップという認識の人とか居るからね。
458名盤さん:04/01/15 23:47 ID:LYXWukzc
黒人音楽=ロックなのにね、本当は
459名盤さん:04/01/15 23:55 ID:/APpSDXf
黒人じゃねーよ!

土人だよ、ど・じ・ん
460名盤さん:04/01/15 23:56 ID:LYXWukzc
にがあ
461名盤さん:04/01/16 00:07 ID:OwIefC4v
>>459
おまえはDQNだけどな。
462名盤さん:04/01/16 23:56 ID:vFnx7F4r
>461
お前は土人以下だけどな。
463( ・∀・)∩ ◆UNKOyvcxs2 :04/01/17 00:04 ID:2vKbKzrm
>>460
もんがー
464ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :04/01/18 22:45 ID:9ithGa79
 ννν
(´ ∪`)
(∴〜∴)ノ<ロックもテクノもジャズもファンクもソウルR&Bも作ったのは黒人なのに。
/(ヘ 夢 )ヘ
465ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :04/01/18 22:56 ID:9ithGa79
 ννν
(´ ∪`)
(∴〜∴)ノ<僕はブラックミュージック全然聴けないのがコンプレックスで
/(ヘ 夢 )ヘブラック聴けない人はみんなそうだと思ってたんだけど、
こういう人らもいるんだね。
僕も最近ヒップホップ聴けるようになってほんの少しそのコンプレックスが解消したよ。
466名盤さん:04/01/21 16:22 ID:2F9K2Z6O
ちょっと違うんだけど、まあいいか。
467名盤さん:04/01/21 20:46 ID:HBfIvWFD
>>462
お前はネ申以上だけどな
468名盤さん:04/01/21 20:47 ID:2gdOBuKC
ちょっと違うんだけど。まあいいか。
469名盤さん:04/01/21 22:07 ID:KXD+pQKz
間違いない。 
>1は、たぶん…。あ、コンタクトがずれた。ちょっと待って。
470名盤さん:04/01/23 21:27 ID:vkFLZQXD
>>467
そういうお前は神をも凌ぐ至高の存在だがなw
471名盤さん:04/01/23 21:48 ID:LX18gxJq
黒人オタを罵倒する白人オタのアジア人
472名盤さん:04/01/23 22:07 ID:rh8D7/Ad
>1基本的にどんなジャンルでもオタの人ってきもい。
473ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/24 01:15 ID:cLLcpWv8
スライとMETERSは全然いけるのに、
むかしっからアースが駄目なんだよね,
474ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/24 01:16 ID:cLLcpWv8
WARは微妙、、ソウルっぽいのが苦手なんだろうか、、、、
475名盤さん:04/01/24 01:18 ID:lEKBeP9N
>>473
その二つに比べたらアースの方が聴きやすいと思うけどな。
476ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/24 01:21 ID:cLLcpWv8
アース苦手って人結構いると思うけど、そうでもないのかな、、、
477名盤さん:04/01/24 01:22 ID:oGsgA3be
ニガーはメロディーつくれない
478名盤さん:04/01/24 01:26 ID:lEKBeP9N
>>476
そーなの?かなり一般層にも知れ渡ってるじゃん。

>>477
じゃあスティービーは・・・・・・・
479ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/24 01:26 ID:cLLcpWv8
黒人のメロってフック(歌いまわし、リズム)で作るってとこはあるね、
パーカーとか聴くとそう思う。
ホントはブルーノートスケールなんかそんなに関係ないんじゃなかろうかと
480名盤さん:04/01/24 01:26 ID:oGsgA3be
ニガーはメロディーつくれない
481名盤さん:04/01/24 08:00 ID:k8eLRNPE
スティーヴィに限らずアイドル歌謡の元ネタ、モータウンやフィリーもね。
最初からクロスオーヴァー狙いでメロディに力入れてたみたいだけど。

メロディとリズムという話は↓のが面白い(元bmr執筆者のHP)。
www2s.biglobe.ne.jp/~r-nation/99year.htm
482名盤さん:04/01/25 16:43 ID:dcONxnbj
>>476
今聴くとやっぱ古いぞ、アースってディスコ音楽でもあるし。
スライとかってファンクだろ。ロックンロールみたいなもんだし、ビーと同じでスタンダードなんだよ。
483名盤さん:04/01/26 19:10 ID:HzOjiqSm
アースは新作のデキがかなり良かったんで、最近聴き直してる。
ちょうど世間でも再発ラッシュだしね。
484名盤さん
アースは角田っていうおっさんがいなければいいバンドだった