プログレッシヴ・ロックPart15(総合スレ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
425名盤さん
以下にあげるのは特に英国における、一般的なプログレの解釈である。

1”プログレ”として知られるようになったロックの一ジャンルで特徴的なのは
大げさ、誇張、過剰、自己耽殿、見せかけ、そして長いソロ(楽器を問わず)。
すなわちプログレとは奥ゆかしいなんてことは絶対無い。
2あらゆるプログレは凄まじい−底の浅い神話のコンセプト、意味不明の歌詞、
怪奇なアルバム・ジャケット、馬鹿げた衣装、まとまりのないだらだらした音楽
、誰も踊れないような、あるいはクスリでイってる奴だけが踊りたくなるような胡散臭くて奇妙なリズム
−そして最もうなずける事は誰からも恨まれている事。
3 ミュージシャンはみんな間抜けだった。おそらく今でもそうだ。ただ違うのは今は全員、太って禿げた年寄りの
間抜けであることだ。
4 プログレは宇宙的に物笑いの種。馬鹿にしていないのはジャンキーと昔ながらのヒッピー、そして阿呆だけ
5 黄金期に最も成功したプログレ・バンドは、イエス、ジェネシス、ELP、キングクリムゾン。
6黄金期のプログレで罪の重かった主なバンドは、イエス、ジェネシス、ELP、キングクリムゾン。だが他も全て酷いものだった。
キングクリムゾン、エピタフのブックレット中、ロバートフリップ(のインタビュー?)より抜粋
426名盤さん:03/05/17 01:09 ID:u7VtXCr1
>>425
もういいよ。その長文書くのに30分くらいかかったか?
そんなアンチプログレ論は言い尽くされているだろ。
煽ってるつもりだろうが、脱力感しか呼ばないんだが。
427コン:03/05/17 04:23 ID:ondS4Icp
TRACE、GENTLE GIANT,ZAMLA,X−LEGGED SALLY,MATS&MORGANなどが
好きなんですけど。似たような類でおすすめってありますか?
あと、「HANDS」ってグループたまたま買って、気に入ってるんですけど
知ってる人いたら教えてください。
428名盤さん:03/05/17 04:31 ID:cIMownMc
フロイドの壁とか狂気の紙ジャケってありますか?
牛のやつと炎は見つけたんですけど・・・
429名盤さん:03/05/17 04:46 ID:gdrchQ6h
>>428
紙ジャケスレに行けといいたいところですが・・・
壁は俺もちょくちょく見かけます。
狂気、炎、原子はもうほとんどないようです。都会では。
430名盤さん:03/05/17 06:42 ID:DpCneDuo
>>425
なんか応用できそうだね。



以下にあげるのは特に英国における、一般的な共産主義の解釈である。

1”共産主義”として知られるようになった組織の特徴的なのは
大げさ、誇張、過剰、自己耽殿、見せかけ、そして長い演説。すなわち共産主義は奥ゆかしいなんてことは絶対無い。
2あらゆる共産主義は凄まじい−底の浅い政治のコンセプト、意味不明の論理、
怪奇な歴史観、馬鹿げた衣装、内ゲバだらけのだらだらした運営
、誰も共感、あるいはクスリでイってる奴だけが支持したくなるような胡散臭くて奇妙なスローガン
−そして最もうなずける事は誰からも恨まれている事。
3 活動家はみんな間抜けだった。おそらく今でもそうだ。ただ違うのは今は全員、太って禿げた年寄りの
間抜けであることだ。
4 共産主義は宇宙的に物笑いの種。馬鹿にしていないのは日教組と昔ながらの全共闘世代、そして阿呆だけ
5 黄金期に最も成功した共産国家は、ソ連、東ドイツ、ハンガリー、ユーゴスラビア。
5 共産主義黄金期で罪の重かった主な国家は、ソ連、ルーマニア、北朝鮮、中国。だが他も全て酷いものだった
431:03/05/17 07:04 ID:qCXrTujL
そういや近年イギリスでは反資本主義運動が盛んらしいね。
あそこのブルジョア社会もひどそうだね。
バレットみたいのがゴロゴロしてそうだ。
彼はあの社会の犠牲者さ。おれウォーターズが胡散臭く思えてきた。
432名盤さん:03/05/17 07:04 ID:xbnwIE1u
>>425
で、あなたの意見は?
433425と違うけど:03/05/17 08:05 ID:j7J2GrmT
Art Rockって言い方、好きやけどな。
Artやったら、何やっても(着ぐるみ着てても、ドラムが回転しても)Artやから・・・
ですみそう。

個人的には、Art(みたいな、なんでもありの)Rockやな。
434名盤さん:03/05/17 08:16 ID:DAqBQD/h
>>433
アートロックつーと我々おじさん連中は
別の方面を思い浮かべるからなあ。
…クリームとか新人時代のツェッペリンとか。
435名盤さん:03/05/17 08:58 ID:soNfCGe/
>>430
「イギリスにおける」とのことだけど、何故日教組とか全狂闘とか…は、まぁいいとして
イギリスは日本とは比べ物にならない程の階級社会で貧富の差も激しい。
それに反感を抱くような頑固な共産主義者はいっぱいいるよ。
スレ違いスンマソン
436名盤さん:03/05/17 09:21 ID:FSaC9AYr
有事法制可決されたな。
馬鹿なガキどもが徴兵されて、訓練で痛い目に遭うから日本も少しはマシになんだろw
そうなったら今の日本の右傾化に危機感ぐらいは持って
アートロックが流行るかなw
437動画直リン:03/05/17 09:22 ID:Wtus/GM3
438名盤さん:03/05/17 10:11 ID:9aWbOCZV
>427
とりあえず、アメリカのYezda Urfaかな。GGタイプ。
Handsは迷宮への道一枚きりだからね。ぐぐっても大して情報でてこないし。知ってる人も少なめだと思う。
439名盤さん:03/05/17 10:33 ID:6H4sPImZ
おれも真似してみよう。

以下にあげるのは特に日本における、一般的な新興宗教の解釈である。

1”新興宗教”として知られるようになった宗教の一ジャンルで特徴的なのは
大げさ、誇張、過剰、自己耽殿、見せかけ、そして長い勧誘(人を問わず)。
すなわち新興宗教とは奥ゆかしいなんてことは絶対無い。
2あらゆる新興宗教は凄まじい−底の浅い神話のコンセプト、意味不明の教典、
怪奇な勧誘パンフレット、馬鹿げた衣装、まとまりのないだらだらした音楽
、クスリでイってる奴だけが信じたくなるような胡散臭くて奇妙な信仰
−そして最もうなずける事は誰からも恨まれている事。
3 教祖はみんな間抜けだった。おそらく今でもそうだ。ただ違うのは今は全員、太って禿げた年寄りの
間抜けであることだ。
4 新興宗教は宇宙的に物笑いの種。馬鹿にしていないのはジャンキーと昔ながらのヒッピー、そして阿呆だけ
440名盤さん:03/05/17 12:24 ID:eM9k5Qdf
>>427
いわゆるモエルラン・ゴングとかどうかな。
あとDEUS EX MACHINAってイタリアのバンドや、イェンス・ヨハンソンのソロアルバム。
ちとマイナーでよければFRENCH TV。

441名盤さん:03/05/17 13:52 ID:cIMownMc
>>429
サンクス、もう少し探してみようと思います
紙ジャケスレにはもう行って聞いてみたんですが
同じような事を言われました、大きい店には無いそうです
442名盤さん:03/05/17 14:27 ID:ondS4Icp
プログレにはまるまでって、皆さんどういった音楽聴いてました?
ほぼ、ぷろぐれ一本て方いますか?
ちなみに私は普通のロックポップを一通りききましたけど。
443名盤さん:03/05/17 14:36 ID:eM9k5Qdf
ジャズ・フュージョンとハードロックだった。てか70年代後期はラジオつければそんなのばっかかかっていた。
444名盤さん:03/05/17 14:45 ID:CeG+1/gr
俺は今三十代で、小学生の頃ELPにはまったのがきっかけ。
クラスに一人はいるピアノガキだった。嫌々続けてたんけど。
445名盤さん:03/05/17 15:03 ID:GKmtXH0H
>>442
かぐや姫、ディープパープル、マハヴィシュヌオーケストラ、ベートーベン、バッハ、シューベルト
446425と違うけど:03/05/17 15:14 ID:oYYIH3tB
ピンクレディーにはじまって、サントラ、吹奏楽、フュージョン、メタルとか・・・。
プログレ系ではじめて好きになったのが、GTRだった(爆)。マックス・ベーコンの
歌がすごく好きやった(笑)。
447:03/05/17 15:39 ID:oYYIH3tB
あ、かっこわる。
448:03/05/17 17:59 ID:lH5JGuGy
>>447
オレはスティクスだ、悪いか。
449名盤さん:03/05/17 18:17 ID:eM9k5Qdf
時期にもよる。
450名無し募集中。。。 :03/05/17 18:19 ID:m2hW3Igu
私ASIA・・・
451名盤さん:03/05/17 19:42 ID:k2FoU+sR
漏れはQUEEN。
452名盤さん:03/05/17 20:22 ID:Fm2uS4D0
漏れはBCR



453名盤さん:03/05/17 21:58 ID:mRfSLPYH
>>452
ベイシティローラーズはジェネシスや10ccの兄弟みたいなもんだからな。
454でんぷん:03/05/17 22:16 ID:MhG0xovw
最初に買った洋楽がトーキングヘッズで、次がドアーズ、
3枚目がディシプリンだった。
455名盤さん:03/05/17 22:25 ID:RkW83417
モンキーズ、マシュマカーン、タイガース、サイモンとガーファンクル
シカゴ、バフイーセントメリー、CCR
456名盤さん:03/05/17 23:26 ID:lfTg3cMr
最初ラズベリーズだったなぁ
457名盤さん:03/05/18 02:03 ID:wKHKQfiz
[HANDS]って何者?知ってる人
教えてください
458名盤さん:03/05/18 03:37 ID:hX7vza0U
歌謡曲〜ビートルズ〜HR/HM〜プログレ〜クラシック〜プログレ。。
 
459山  山奇  シ歩:03/05/18 06:24 ID:Zc/vQ4Wf
ここはプログレスレだから、
プログレの話をしてるんであって、
プログレばっか聞いてる奴なんていねえよなあ。

いるのか?
460名盤さん:03/05/18 09:00 ID:WzXvWIT/
大勢いるが。
461でんぷん:03/05/18 09:40 ID:3VjPECqy
いるけど、そんなやつばっかりでもない。
プログレ・リスナーってのは一枚岩じゃない。
462名盤さん:03/05/18 09:42 ID:yNO2+s+m
爆弾岩だ。
463名盤さん:03/05/18 09:45 ID:znL0ma0U
タイム・ボカンシリーズ〜
バルトーク、ラベル、〜ZEP,フロイド、クリムゾン、ELP〜コルトレーン、RTF、WR,
〜パンク〜リトル・フィート、ステーィーリー・ダン〜ハサウェイ、ワンダー、マーヴィン、P−Funk
〜ジョアン・ジルベルト、デオダート、ドナート、タンバトリオ〜ヒップ・ホップ
現在、カーティス、カエタ−ノ、カンタベリー
464名盤さん:03/05/18 10:01 ID:LDjlNMqg
よかったっ!
BCRを聞いていたことって
恥ずかしいことじゃなかったんだ。
465名盤さん:03/05/18 10:12 ID:UVeKTGFP
プログレしか聴かない奴って、いたらキモイぞ。それに「プログレしか聴いてない」
って思ってる奴が聴いてるのって、偽プログレがほとんどだと思う
466でんぷん:03/05/18 10:25 ID:3VjPECqy
普通に生活して、たまに買うCDがプログレの再発もの、
て人だって出てくる。年取ってくれば。皆忙しいんだ
よ。

その忙しい合間を縫ってフラクチャーをいかにスムーズ
にコピーできるか練習する、それで一生終わっちゃう人
がいてもいいと思うしね。まぁいないだろうけど。
467名盤さん:03/05/18 11:25 ID:rzbV9E5B
>>465
偽プログレってどんなの?後学の為に教えて下さい。
468名盤さん:03/05/18 12:40 ID:m8d3IrbB
>>467
CD屋さんの棚の『ブロクレ』という所に置いてあるバンド群です。
469名盤さん:03/05/18 12:57 ID:+skMw4Ms
もっと、具体的に、どこの店なのかおちえてくだたい。
470名盤さん:03/05/18 13:34 ID:oKrbEO20
>>468
先生!正ちいピログレバンドもおちえてくちゃい。
471名盤さん:03/05/18 14:40 ID:YnCC6YU0
>457
HANDS
ほとんど情報がないんよ。
アメリカの片田舎のバンドでメンバーが変遷しながら、ちまちまと録音作業をくり返してきたらしい。
まったく一般受けしなかったらしいけど、GGのアメリカ公演での前座を務めた時にGGのメンバーから絶賛されたとか。
ベル・アンティークから一枚、ちまちまと録音してきたマテリアルを集めたCDが出ている。
それが、迷宮への道。

音は、GGがもうすこし室内楽寄りになったというか。そんな感じ。PFMとか好きな人なら気に入るかも。
472名盤さん:03/05/18 15:58 ID:pbPNLUBQ
>>463 ”パンク”、”ヒップホップ”って書き方はしないほうがいいゾ
あと”太シス”あたりが入ってるともっと良かった。
473名盤さん:03/05/18 16:06 ID:XgWGVsmP
>>469
超ド級のバカ質問。必死になってあげ足とろうとしている模様
474名盤さん:03/05/18 16:15 ID:MvOxZGHK
>>473
馬鹿なんでおしえてくだちゃい。先生の教えを聞いてえらくなりたいでち。
475名盤さん:03/05/18 18:09 ID:3qjr3aJ7
>>473
>>467>>468もバカ質問とベタ答えと思わんか?

実際、俺は田舎者だから『プログレ』コーナーのあるCD屋なんて知らん<爆
洋楽のA〜Fなんてところにあれば、良い方だよ。トホホ・・・
476名盤さん:03/05/18 21:15 ID:fD9XreX4
> CD屋さんの棚の『ブロクレ』という所に置いてあるバンド群です。
            ~~~~~~~~~~
             ↑
おまえら、あまりにも簡単に・・・・・
477名盤さん:03/05/18 21:25 ID:jgDVfl68
>>476
ををっ!それは確かに偽物だっw
478名盤さん:03/05/18 21:59 ID:wKHKQfiz
>471
貴重な情報ありがとう!
たまたま、HANDSのCD(輸入盤)を買って聴いたら、あまりにも俺好みだたんで。
でも、今まで全くきいた事のないグループだったから。勉強になりやす^^
479名盤さん:03/05/18 23:44 ID:lRQCnkig
プログレってジャンルにこだわって聞いてる奴はキチガイ
480名盤さん:03/05/19 00:14 ID:0CE8kHNI
>>479
自分の好きな音楽を見つけるための、
一つの指針になってて助かるんですけどね。
と煽りにマジレスしてみる。
481名盤さん:03/05/19 00:23 ID:mczz0UkA
プログレしか聴かない奴がいてもいいじゃん。
そんなことで叩くヤツこそキモイぞ。
482名盤さん:03/05/19 00:38 ID:HIScPRJi
>>479にとっては、プログレスレがagaって来たら叩くのが日課なんだろ。
さもしいやつ・・・・
483名盤さん:03/05/19 00:39 ID:7Wg03OsY
だいたい、忙しく働いてると一週間にアルバム1〜2枚しか聴けなかったりする。
で、ある程度音楽聴きこんでると、自分の好みがわかるから、好みのものばかり聴いたりするんだよね。
プログレとか演歌とか。
そんな感じ。
484名盤さん:03/05/19 03:59 ID:/XkdW/xa
さみしいこと言うなって。さみしくなってくる。
485名盤さん:03/05/19 12:34 ID:h/Pf9xuq
>>483
プログレと演歌をきいてんのか?

まさにプログレ親父だな
486475:03/05/19 15:00 ID:ISb9KP6Z
>>476
では、逝って参る。
487名盤さん:03/05/19 15:43 ID:/XkdW/xa
いやフロイドが演歌ってゆーことを言っているのでしょう。
488名盤さん:03/05/19 17:49 ID:26cI6bzj


 おい!お前らJap'sプログレ好きか?


漏れは、、、漏れは、、、今は言いたくない!

489名盤さん:03/05/19 20:48 ID:YU7XWE7s
演歌かけながら、サンプリング・メロトロンをかぶせてる人、知ってます。
490名盤さん:03/05/19 21:16 ID:/XkdW/xa
もはやプログレを超越してる!クラクラする。
サイケデリックでもある。
てきとーになんかストリングス、でメロトロンだったらもっと凄い。
491名盤さん:03/05/19 21:52 ID:3rN5ksb2
それもジャップス・プログレなのか?<演歌メロトロン
492名盤さん:03/05/19 22:07 ID:OrF2FAbo
>>488
俺は大好きだよ。当時はよくヌメロウエノ主催のイヴェントとか出かけた。
493名盤さん:03/05/19 23:04 ID:RfST9wpr
CD買う時「応援に買ってあげよ、ガンガレ」とかつぶやいてしまう。
いや尊敬してる人たちもいるにはいるんだが…。
494ノリワ:03/05/20 00:29 ID:ybpatlgH
>>488
ウエノ絡みなら、
ミスターシリウス が一番好きですよ。

宮武さんの傘屋はなんとか上手くいってるみたいだけど、
ご本人自身の"保存状態"が...(w
http://www.kasaya.com/


二年位前に、
難波ヒロユキの記念ライブを見に行ったら、
ゲストのZABADAK(これも特にこの日はプログレ系仕様だった)に
大木がvoで出て来たビックリしたよ。
495名無し募集中。。。:03/05/20 01:43 ID:e3IG/VjB
zabadak好きだったなぁ。
結局2人ともあれ以上の活動は出来てないよね、残念。
496475:03/05/20 14:16 ID:8Gw+6Twn
そーいや、昔ヤ○ハ音楽教室でバイトしてた時に「ノヴェラが好きだった」とか、
「ドラムやってる。テリー・ボジオが好き」なんて腐女子がいたなー。
みんな、どうしてんだろ?ちょうど、Mr.シリウスの『ダージ』がでた頃の話しだけど<w

宮武さんは傘屋さんだったんですか。西成区にあるのに「心斎橋みや竹」とは、これいかに<w
実際、西区や中央区に行くといまだに、「傘・ちょうちん」って大きな看板のかかっている店も
あるくらいだから、もともと、久宝寺あたりにお店があったのかもしれんけど・・・。

しかし、あそこら辺は、一つ筋が違うとまったく別世界ですな〜。どんどん、変わっていってるから
たまに行くと、おばちゃん驚くよ<w

地方ネタで、ごめんよ。
497名盤さん:03/05/20 14:22 ID:yoQZhZKI
一口にプログレファンと言っても、ジャップスOKなプログレファンと
ジャップスNGなプログレファンに別れるみたいでつね。

音的にはOKでも衣装や歌詞がNGという人もいそうダケド。
あとシリウスのMCがサムイとか・・・。
498名盤さん:03/05/20 15:10 ID:WXiSayYi
>>497
それはもう別れまくりでしょ!
一つのバンドのファンでも喧嘩しまくりなんだから。
海洋地形学は駄作だけど、狂気は大傑作でもThirdは名盤とか
やりだしたらちんぷんかんぷんで面白いかもね。
499名盤さん:03/05/20 15:21 ID:OKTPiazZ
KENSOは文句なくOK。Mr、シリウスも。
ただ、他はちょっと微妙かな。
500名盤さん:03/05/20 15:35 ID:AiS+YCep
ブラックペイジが好きでした。その昔、銀象で見たライブでは
U.K.のThe Only Things She Needsを本家以上に格好良く
演奏しててシビレました。

でも、他のは微妙です。




501ノリワ:03/05/20 15:42 ID:ybpatlgH
>>495
ZABAなら「光降る朝」がプログレ的に面白いですね。
宮沢賢治の詩に和風フロイド的な曲とか、M.オールドフィールドっぽい曲とか。


>>496
Kasaya.comはあ〜見えても
日本のネットビジネスの成功例として有名で、雑誌等でとり上げられる事は多いのです。
先日も読売新聞に出てました。それもオッサン化著しい写真入りで...(w
502ノリワ:03/05/20 15:57 ID:ybpatlgH
そういえば、プログレ系ネットラジオの Aural Moon って
時々日本のがかかりますよね。

KENSO、Mr.シリウス、アウターリミッツ、Mugen とか...
503名盤さん:03/05/20 16:08 ID:W4dC67LU
ブラックペイジ、よかったなあ。
オレはヴィエナは許せた(w
504名盤さん:03/05/20 17:16 ID:BBbeJroo
日本のプログレ5大バンドを教えてください
505名盤さん:03/05/20 17:17 ID:8DwI1Mfi
アウターリミッツの衣装は許せませんでした・・・・・キショッ!
506名盤さん:03/05/20 17:25 ID:W4dC67LU
5大というくくりは今までされなかったけど、
ジャップス系統で売れたのなら、Novella、Outer LimitsとPagentかなあ。
507名盤さん:03/05/20 17:25 ID:ozHk0Yxp
フィンガー5
ピンクレディ
キャンディーズ
フォーリーブス
レイジー
508名盤さん:03/05/20 17:26 ID:a1UC2tbl
>>507
ぴんからトリオが抜けてるぞ
509名盤さん:03/05/20 17:28 ID:PnTThMKA
難波弘之のNuovo Immigratoが来月2ヶ所で演るが、行く人は?
510名盤さん:03/05/20 17:38 ID:ozHk0Yxp
Nuovo Immigrato・・・・・すぐNuovoとか付けんのな難波って。イタタタタタ
511名盤さん:03/05/20 19:02 ID:JNjBuelD
>>507
>フィンガー5

それって「恋のダイヤル6700」が電話のベルの音ではじまるから?フロイド
「鼓動」より先行ってたな
512名盤さん:03/05/20 19:29 ID:57a469Ek
フォークルの帰ってきたヨッパライはプログレ
513名盤さん:03/05/20 21:51 ID:ebN/XwI7
個人的にはお城系は許せん。KENSOと90年代の若手ハイテクバンドは好き
ラクリモーザは音聴いてみると口だけだし、シリウスは良質だけど…
514ノリワ:03/05/20 21:52 ID:ybpatlgH
>>506
あと、それらの上の世代で 四人囃子。
■オフィシャルHP
http://www.4nin.com/

余り期待してなかったけど、
去年TVで放送されていたライブを見たが結構良かった。
http://www.tv-asahi.co.jp/ext/event/contents/program/details/17/


5/24にテレビ朝日の放映エリア(関東地方)のみでも
2002のライブが放送されるようです。
515名盤さん:03/05/20 22:04 ID:aZ9SWIzo
みんなジャパプロならフロマージュを聴いてくれ。
ちょっと前にこのスレで話題になった山崎氏も絶賛してるバンドだ。
(ラクリモーザの斉藤チヒロが発掘し、山崎氏がプロデューサー的立場にいたはず)

タイフォンなんかに通じる「根性無し泣き虫プログレ」の最高峰だ!!

好き嫌いは別にしてお城系でもノヴェラ、ヴィエナ、ページェント、
アウター、シリウス、テルシンなんかは聞く価値はあるよ。
516名盤さん:03/05/20 22:07 ID:zJ2pb+c0
空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ

タイトルだけで萎えた・・・
517名盤さん:03/05/20 22:07 ID:zz70gzmK
臭いプログレの話題の中でも最も臭くて誰からも憎まれてる
日本のプログレの話題か
518名盤さん:03/05/20 22:12 ID:KsMjZJMr
図書館でタルコフスキー監督の「惑星ソラリス」を取り寄せたら
ハンガリーのバンドが来た、今聞いてる
519名盤さん:03/05/20 22:22 ID:2+ATJUzw
>>517
お城系を日本のプログレとするなら反論できませんなあ。
520名盤さん:03/05/20 22:36 ID:m0CBUiBE
お前らバカか?何でKilling Timeが出てこないんだ。
521名盤さん:03/05/20 22:47 ID:peUXmRlV
それをいうならおUだろ。
522名盤さん:03/05/20 23:38 ID:WrBD2OPu
板倉さん、すげー人だと思うけどな。ドリフの全員集合以来のファソ。

あとAfterDinnerのシングル一枚目と1stアルバムは今でも聴くなあ。
phewなんかよりはずっと良いと思う。
523遊郭コバイア:03/05/20 23:53 ID:u07PGvOz
フラワー・トラヴェリン・バンドは?
524名盤さん:03/05/21 00:08 ID:YiiY03g9
新月
美狂乱
マンドレイク
四人囃子
タージマハル旅行団を70年代にリアルタイムで見た人が羨ましい。

JAシーザーの全盛期を見た人はもっと羨ましい。
525Information Overload wakk\un:03/05/21 00:08 ID:KYWikcw2
裸のラリーズが見たいよぅ
526名盤さん:03/05/21 00:08 ID:iWr0MPEz
(*`▽´*)うひょうひょ
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2364/
527名盤さん:03/05/21 00:26 ID:issFz1WS
マジカルパワーマコを見た人もうらやましい。

美狂乱は再始動大編成のときエッグマンで見た。
あまりのひどさに会場がどんどん寒くなっていったのを覚えている。

ラリーズは93年、95、96年と3回見たよ。スゲエデカイ音だった。
528名盤さん:03/05/21 00:48 ID:vUs7ZmmW
>>514
放映日と曜日が合わないね。
529ノリワ:03/05/21 00:57 ID:SiqeF3Kp
>>524
J・A・シーザー、詳しく無いんですが、
初めて見た演劇が寺山の天井桟敷でした。
あれから20年以上経つのに1日だけ聴いた
曲の一部を未だに覚えてる程印象が強いです。

むしろ生で聴くと、恐い位...
530ノリワ:03/05/21 01:12 ID:SiqeF3Kp
>>528
5/24(土) の深夜かな...確認した方がいいかも...

また、テレ朝の番組表によると、こんなのも書いてありました。

 (ミッドナイトサタデー)いま蘇る!四人囃子厚生年金ライブ完全版
 四人囃子▽厚生年金ライブが完全版で甦るレディヴァイオレッタ

尚、1時間半番組だけど、この時間帯はサムイCMが延々多数流れるかも知れません。
531名盤さん:03/05/21 10:29 ID:8BOjCmK8
センス・オブ・ワンダーはあまり好きじゃないけど
「グリーンレクイエム」のイメージアルバムは好き。
532名盤さん:03/05/21 14:40 ID:bcYRkzxP
あの〜、ここで日本のプログレを語るのは鬱陶しいでしょうか?
どっかに新スレたてた方がいい?


漏れも日本のプログレは好きだしさ。正に少数派。
533名盤さん:03/05/21 14:53 ID:96ygGTaN
やっと、JADISの『Fanatic』聴きましたよ。
だんだん、普通のロックになっていくのね・・・(笑)。
それでも、2曲目、3曲目、8曲目は好きだな。どなたの発言かは、忘れたけど「屈折した明るさ」
とは、本当に言いえて妙だ(笑)。TEMPUS FUGITとならんで、夏向きシンフォだね。ドライブにも
使えるよ(笑)。
534名盤さん:03/05/21 15:08 ID:96ygGTaN
アメリカ人Vo.がいた頃のジェラルドってどうなんでしょ?
あれより痛かったら、オイラには日本のはきっと無理・・・。
KENSOとMr.シリウスは、好きだけどね。
535SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/21 15:25 ID:SECO0azN
536名盤さん:03/05/21 17:38 ID:jc9ehL5T
あい〜ん・ソフとかイタかったなあ。ニポンジンにはテクノの方が向いてる気が汁。
537名盤さん:03/05/21 17:57 ID:MORtKsUt
>>532
オレは日本のプログレは殆ど聴かないが、ここでいいんじゃない。
新スレ立てると叩かれるよ。洋楽じゃない、とか言われそう。
もし立てるとしたら、伝説板とかいいかもね。四人囃子とかマコの
スレもあるし。
538飾り窓の出来事:03/05/21 19:16 ID:V2AohNGW
>537さん

アドバイスにしたがって伝説板に新スレたてました。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1053511563/l50

ノヴェラとスターレスのスレもあったけどいいよね?

ちなみに四人囃子は、去年の頭警といっしょにやった時みたけど、
音響がイマイチだった。
24日のテレ朝で放送するのは、アンコールの頭脳囃子はどうなるだろ?
539名盤さん:03/05/21 20:51 ID:lDEOYaDD
日本のプログレで大穴なのがグイン・サーガのサントラ

淡海悟郎率いるビッグ・マウス(のちにレジェンド)が70年代のELPやクリムゾンばりの
強烈な演奏をしております

お薦めはファーストからサードの3作(サードはオーケストラつき)
2枚組の氷雪の女王/時の封土
540名盤さん:03/05/21 21:14 ID:lDEOYaDD
いいHPを見つけたので、貼りつけておきます
天野のジャケットもいい感じです

ttp://www.media-jp.com/guinsaga/
541飾り窓の出来事:03/05/21 21:18 ID:dbaVzigF
>539さん

ケイロニア篇もチェコフィルハーモニー管弦楽団使っててお勧めですね。
某中古屋で780円で売っていたけど…。
もうこのシリーズは打ち止めかな?

542名盤さん:03/05/21 21:22 ID:ZFR0ZDNI
MATTHEW FISHER(EX.PROCOL HARUM)のソロ。大好きです。なんでもいいから蘊蓄聞きたい。お願いします
543動画直リン:03/05/21 21:22 ID:A5ejskiu
544名盤さん:03/05/21 22:11 ID:Ntd78RnF
邦楽板池臭医
545名盤さん:03/05/21 23:07 ID:QwrQ6BFO
>>541
ケイロニア編はシンフォニックロックでしょー

「ケイロニア・ワルツ」の泣きのストリングスはエニド、
「ロカンドラスの幻影2」の壮大なパイプオルガンはイエスやフラワーキングスを思い起こすよ

1年に1作のペースだったのが、ここ4年ほど出てないので、もう終わっちゃったかもね
546名盤さん:03/05/22 00:18 ID:K2iJNHv9
ピンク・フロイドの良さが分かりません。
こんな俺はキング・クリムゾンまんせー。
547名盤さん:03/05/22 00:33 ID:P8qfA3in
>>546
いつかわかる日がくるから売らないでとっとくように。
絶対来る!
548ノリワ:03/05/22 00:41 ID:z42ksb76
>>546
昔、「ピンクフロイド訳詩集」みたいな書籍があって、
あれ読んで認識変わりました。
549名盤さん:03/05/22 02:26 ID:x6Djr9BL
>>546
可哀想に。俺は両方マンセーだ。
550名盤さん:03/05/22 12:39 ID:2SJgwakY
>>546
俺は546のいってることがよくわかる。
俺も栗マンセーだが、フロイドはイマイチ良さがわからん。
狂気も牛もエコーズの入ってるヤツも聴いたけど、牛はよーわからんし、エコーズは
中間部がダラダラとうざい。狂気はいいと思うがのめり込むほどではない。

やはりクリムゾン最強だな。他はイエスだ。これも最強。
551名盤さん:03/05/22 14:08 ID:laUHsALU
俺も栗はイマイチ良さがわからん。
宮殿も赤も突破口の入ってるヤツも聴いたけど、スターレス&バイブルブラックはよーわからんし、
ムーンチャイルドは後半部がダラダラとうざい。赤はいいと思うがのめり込むほどではない。

やはりワイアットまんせーだな。

552名盤さん:03/05/22 14:11 ID:qBzdJUSP
洋楽聴く人達はどうして邦楽聴く人をけなすか!弐
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1047190682/l50






553Japsプログレといえば大槻:03/05/22 17:16 ID:vDjgJF1s
空手バカボン、筋肉少女隊の初期。三柴江戸蔵がいた頃とか。
554名盤さん:03/05/22 18:32 ID:iXKygH3n
「宮殿」の2曲目以降の楽しみ方がワカラン
555Dagon ◆nOA3ItxPxI :03/05/22 18:35 ID:VDCJuGKj
>>554
Jazzが好きじゃない人は楽しめません。
556名盤さん:03/05/22 18:39 ID:fZNOYQo/
>>555
そうだったのか。納得
557名盤さん:03/05/22 20:13 ID:alHghlL3
>>550
お前は単にスリリングな音が好きな脳味噌マッチョだろ( ´,_ゝ`)プ
558∀・):03/05/22 20:53 ID:a6EQ/Kce
>>542
あのハモンドと、"Pilgrims Progress"が名曲だと思うなら、
やっぱMatthew Fisherのソロだよね。
実は最近、ソロ四枚が2in1二枚で出てるのを知って買ったばかし。
4thの"Strange Days"は初めて聞いたけど、結構良かったです。
やはり1stと2ndがお薦めか?
559でんぷん:03/05/22 21:01 ID:B+xsVWg/
>558
2in1の2枚を買ったけど、自分としてはオルガンに
(というかシンフォニック・ロックに)こだわらない
普通の歌ものになってる後の時期の方が素直に聞け
ました。でも内容的にはどちらとも甲乙はつけられ
ない気がする。
560名盤さん:03/05/22 21:42 ID:wUzIYhHi
プロコルハルムはプログレですか?
青い影はタイトル曲がクラシカルだけど他の曲が。。。。。
561名盤さん:03/05/22 22:09 ID:MrgjAic2
もともとプログレなんか曖昧なジャンルなんだから自分で決めな
562名盤さん:03/05/22 23:08 ID:Vds0/BNS
MOODY BLUESのサテンの夜がプログレの始まりでいいでしょ。クラシックとの融合で。クラシカルと言えばプロコルじゃん。
563名盤さん:03/05/22 23:47 ID:xTXbCJt2
“クラシカル”と言われるバンドは2系統に分かれる。
ルネッサンスやエスペラントに代表される、クラの音色を装飾に使ったものと、
エニド、プロコル・ハルムの様なクラの作曲法を用いてるものと、に。
ムーディーズは前者だね。真のクラシカルロックは後者では?。
564名盤さん:03/05/22 23:58 ID:8BiDjm9l
エニド? 知らん、、ENID? 簡単に手に入りますか? エスペラントも記憶にない。初心者、、、
565名盤さん:03/05/23 00:17 ID:3yV8Z8lA
イギリス5大?プログレバンドとその周辺(UK,Asia)は大体集め終えた
ので、クラシカル?というかシンフォ系に行ってみたいのですが、
・メロトロン系
・本物ストリングス系
・ポリフォニック・シンセ系
各々でおススメのバンドをお教えいただけないでしょうか?
566名盤さん:03/05/23 00:25 ID:N1ck6zPi
>>565
・メロトロン系   アネクドテン1st、アングラガルド1st
・本物ストリングス系  シェエラザード/ルネッサンス
・ポリフォニック・シンセ系 マンダラバンド/曼陀羅組曲
567名盤さん:03/05/23 00:41 ID:vKaj/fEr
そういやアネクドテンの新作でんのな。
あんまし期待はしないがジャケはいいな。

また来日せんかなぁ。
568名無し募集中。。。:03/05/23 01:22 ID:WXnoRHPJ
>>565
メロトロン>チェレステ
ストリングス>コンチェルトグロッソ/ニュートロルス、ミラノカリブロ9/オザンナ
ポリフォニック>アイランド・・・はイタリアじゃないけどプロデューサーで。
569名盤さん:03/05/23 01:44 ID:N1ck6zPi
アイランドはどう聴いてもシンフォ系じゃないだろ。
570名無し募集中。。。:03/05/23 01:58 ID:WXnoRHPJ
そうするとシンセ系って難しいね。
サンジュリアーノとか?
571名盤さん:03/05/23 02:07 ID:N1ck6zPi
>>570
IBISでいいんじゃないか?
572名盤さん:03/05/23 04:34 ID:xWPugDuE
>>564
ENIDのリーダーのジョン・ロバート・ゴドフリーは
ロック界で三本の指に入るkbプレイヤーです。
特に生ピアノに関しては、彼の右に出るものはないでしょう。
ただ、現在健康不安で活動停止状態なのが残念。

http://www.theenid.com/
(Enidのオフィシャルhp)
573名盤さん:03/05/23 08:55 ID:1W4ttKO7
ENIDのKB。リフメイカー? ソングライター? テクニシャン? どれが特長ですか。
574正直初心者なわけだが:03/05/23 12:38 ID:qTywRfLz
過去スレみてたんだけど・・・。
GONGのアレンってあんま人気ないのね。詳しく書くと、
アレン脱退後のアルバムの方が2ちゃんねらには人気。

やっぱそうなんかな。漏れはアレンいてこそのゴングと思ってたからショックね。

ところでラジオノーム期のゴングの様な、メルヘンユーモアみたいな感じの
バンドって他にない?

あとGURUGURUってどの辺がブラックユーモアな訳よ?
まあUFOしか持ってないからわからんのかもしらんけど。
575名盤さん:03/05/23 13:33 ID:TqZvaljB
またいちだんと香ばしい奴がきたな
576名盤さん:03/05/23 16:44 ID:8Dn5Ydr2
GONGは問答無用でフライング・ティーポットが最強だろ。
ラジオノームでもYOUなんて(゚听)イラネ!!

メルヘンっつーたらコバイアだろ(w
577名盤さん:03/05/23 17:54 ID:dh5PgV/u
>>573
テクニシャン。
だが技巧に走るタイプではなく表現力で秀でている。
ヴァンゲリスに似たタイプ。
578名盤さん:03/05/23 18:08 ID:SiGcYC2i
>>574
>アレン脱退後のアルバムの方が2ちゃんねらには人気。

まさかあ!やっぱりアレンズ・ゴングさ。「エンジェルス・エッグ」以外はどれも
好きだな

>あとGURUGURUってどの辺がブラックユーモアな訳よ?

主に3rd以後だよ。
579名盤さん:03/05/23 18:13 ID:9DY4O7Yy
オレは「マジック・ブラザー」のみ好き。
こーゆー人もいます。
580574:03/05/23 19:51 ID:ENecFiBz
レスありがとうございます。

やっぱアレンよね。ほんとそう。

グルグルは早速不思議の国の〜でも買ってみます。

あとコバイアってのも調べなね
581名盤さん:03/05/23 19:54 ID:ZtxS6LPr
コンチネンタルサーカスのみ好きでつ。
582名盤さん:03/05/23 19:55 ID:YCHJXQ19
キングクリムゾンの初期が好きなんですが、
他どんなの聞いたらいいですか?
ちなみにイエスとかピンクフロイドとかはキモイと思う・・・
583名盤さん:03/05/23 19:58 ID:kEav/e9U
>>574
そういう不思議系が好きなのね・・・
チェンバーロックとかジャーマン系のピコピコ反復物も試してみたら良いよ。
584名盤さん:03/05/23 20:26 ID:7AoLsSGE
>>582
チックコリアのリターントゥーフォーエヴァー
585名盤さん:03/05/23 20:37 ID:rko3oN99
>>582
アネクドテンの1st聴け。ぶっ飛ぶぞ。
586名盤さん:03/05/23 20:57 ID:8Dn5Ydr2
>>580
コバイアはMAGMAのことダヨ。
知ってると思ったんで・・・スマネ。
587名盤さん:03/05/23 21:23 ID:YelarEoZ
初期クリムゾンが好きだったら、ジョンジーの2nd、ニドロローグのレディレイク、
スイスのサーカスのムーヴィンオンなんかが良いと思うよ。みんなクリムゾン・タイプで、
その昔ちまたで流行ったドリーム・シアター・タイプよりは確実でしょう(笑)。
588名盤さん:03/05/23 21:25 ID:ZtxS6LPr
PFM
589582:03/05/23 21:34 ID:YCHJXQ19
>>582です。皆様アドバイスありがとうございます!聞いてみます。
590名盤さん:03/05/23 21:49 ID:af4JN0c2
591名盤さん:03/05/23 21:50 ID:DpjqNSkl
グリーンスレイドっていいの?
592名盤さん:03/05/23 21:57 ID:7AoLsSGE
地味
593582:03/05/23 23:12 ID:YCHJXQ19
>>590
どうもありがとう!
594名盤さん:03/05/23 23:36 ID:JTf/WjNM
何で教えて君とオススメ君ばっかりなんだろう・・・・・・・
595名盤さん:03/05/23 23:39 ID:wA2jJ7tm
>>594
お前がその空気をうち破れ!
596でんぷん:03/05/24 01:01 ID:0P6W6nK/
>574
誰か挙げるかと思ったら出てないね、
サムラ・ママス・マンナ。
597名盤さん:03/05/24 09:41 ID:6S4fn1oc
サムラ・・・メルヘンとはちょっと違うかも。ユーモア→ひょうきん・阿呆ぽさはあるね。
ラジオ・ノームまでのゴングというと、どうしても「惑星ゴング」やら「ポットヘッドピクシー」といった
サウンド以外のお話(設定)の部分も意識しちまうので、同傾向のバンドとなると難しいねぇ。
598名盤さん:03/05/24 09:51 ID:VHdJMxzN
>>596
ラーシュホルメル日本大好きになっちゃったね。昨年のサムラのライブはまじ凄かった。
ラーシュホルメルと1メートル位の距離で見たけど(手を伸ばせば届きました)、感動したー!!
親指から血を出しながらやってたよ。凄すぎ!
599名盤さん:03/05/24 10:09 ID:IhpbtVw/
北欧ってジャズの世界では高い評価&CD売れている。
プログレでも、素晴らしい人材やバンドの宝庫なので盛り上がって欲しい。

ちなみに FINNFOREST最高。
600名無し募集中。。。:03/05/24 13:23 ID:tx2BHfty
カイパは好き。
でも、フラワーキングスとか聴いた事ないんですよね。
聴くならどれから?
601名無し募集中。。。:03/05/24 14:09 ID:0LA1Omyl
>>599さんにめちゃくちゃ同意。
Finnforestはペッカ等とも交流があったようですね。
ギターがテリエ・リピダルみたい、というので聴いてみたらそっくりでした。
LOVE Recordのウィグアムとか、タサヴァラン周辺は現在も素晴らしすぎる。
ユッカ・グスタフゾンの最新作も素晴らしかったですよ。

>>600 
カイパの最新作を聴いているのでしたら、また、それを気に入っているのでしたら
レトロポリス、星屑、花力のどれからでもいいと思います。
602名無し募集中。。。:03/05/24 14:11 ID:0LA1Omyl
ウウッ…IDがオラ…
603名盤さん:03/05/24 21:25 ID:1pYL0fSJ
>600
フラワー・キングスの原型である
ロイネのソロ「フラワー・キング」
がお薦め。俺はこれがバンドより
良いと思っている。
604名盤さん:03/05/24 23:47 ID:9eJu6xlb
よくわかんないけどなんだか微笑ましいメールが届きました。

>今日は !

私はベルギーでバンドAWAKEN(「泡件」)のGilles Snowcat(雪猫慈流)です。Sorry for my low Nihon-go abilities ! 私の日本語は拙悪です。済みません !

Do you like music ? So:
AWAKENの音楽は説明しにくいです。RAINBOW、GENESIS、DONNA SUMMER、DEEP PURPLE、BUGGLES、JACKSONS、PHIL GLASS、QUINCY JONES、PINK FLOYD、TOTO、TANGERINE DREAM、URIAH HEEP、COLD CHISEL、YES、EARTH WIND AND FIRE の真ん中にあるかもしれません。僭越ながら。

AWAKEN covered TD's "Tyger" (see our site).

AWAKENの新しい歌謡は「秘密女の子」です。あなたは「秘密女の子」にが聞きます、 お願い致します :

http://www.ping.be/awaken/himitsu.htm

or : http://www.soundclick.com/bands/3/awakenmusic.htm

あなたの意見を下さい。 どうもありがとう ! I read everything and answer to everybody, but it may take a few days !

Also 「山葵KISS」 : http://www.ping.be/awaken/wasabi.htm

Gilles Snowcat 雪猫慈流 (ゆきねこじる)

AWAKEN (「泡件」)のwebsiteは :
< http://www.ping.be/awaken/ >
--
____________________________________________________
Get your own Hello Kitty email @ www.sanriotown.com

Powered by Outblaze
605名盤さん:03/05/25 00:27 ID:agQ4z90/

 フラワー・キングス聴いてみようと思って、ジプシー・キングス買っちまった (´・ω・`)

606名盤さん:03/05/25 00:34 ID:Y83tBffd
↑おもしろい!
607¥ケ:03/05/25 00:52 ID:ZI622P4N
アシュラテンペルが好きです
608名盤さん:03/05/25 02:08 ID:FPaE3M/A
関東だけか?
03:00 [S]いま蘇る!四人囃子厚生年金ライブ完全版
▽厚生年金ライブが完全版で甦るレディヴァイオレッタ
609名盤さん:03/05/25 02:15 ID:5D9LWD0n
既に予約完了! テレ朝。
610名盤さん:03/05/25 03:03 ID:z3xI4FUb
>>608
見てるぞー、ビデオもセット。

ありがとー
611名盤さん:03/05/25 03:07 ID:z3xI4FUb
地震速報UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
612名盤さん:03/05/25 19:07 ID:vbsbEFaD
CD買ってヒジョ〜(財津一郎風)に気に入ったアルバムはアナログも探すことに
してるんですわ。
そいでここ参考にしたところ。http://homepage2.nifty.com/esperanto/prog_shop.html
安いんでよく利用してたフラッ○ュディスク○ンチはなんと盤面をオイルで拭いている!



613名盤さん:03/05/25 23:31 ID:9f1nhCVq
フラワー・キングス聴いてみようと思って、殿さまキングス買っちまった (´・ω・`)
614名盤さん:03/05/25 23:34 ID:Wg0Zm50g
>>613
殿さまキングスの何買った?って…
ストレートやのー。ベタやのー。オヤヂやのー。でもワロタ。
615名盤さん:03/05/25 23:43 ID:9f1nhCVq
ユーモア系が好きなんだけど、メルヘンユーモア系って限定されると
あんまり知らないな。
アホバカ・ユーモア系のバンドって実は日本ではあんまり紹介されてないよね。
言葉の壁があったりしてね。評価されてない(笑)。
プログレじゃないかもしれんが、俺は好きだ。
616名盤さん:03/05/26 23:25 ID:48UOUSK1
グリフォンうんこだけど、イニドはいいね
617名盤さん:03/05/26 23:39 ID:DwAkPiRN
>>616
俺は逆だぜ。
うんことはいわんがENIDはタイトなリズムが無く退屈に感じることがある。
グリフォンはリズミカルで小気味良い。
まあ、シンフォニーが好きか、室内楽が好きか、みたいな不毛な比較だなw
618名盤さん:03/05/26 23:50 ID:AQxRwzLk
>>617
同意。グリフォンは類似がない超個性的。1STは、おもぢろすぎ
ENIDは退屈。クラスターは好き。
619名無し募集中。。。:03/05/27 00:40 ID:cZjuKmA+
ENID好きだけどな。
あのロマンティシズムの香気は何にも代え難い。
620名盤さん:03/05/27 00:48 ID:WWuEs3W1
ENIDより、リーダーのロバート・ジョン・ゴドフリーのソロのほうが
1000倍(・∀・)イイ!
621名盤さん:03/05/27 00:55 ID:ri7OJr/T
>>620
通だねー。言い方かえると、オタクだねー。

変な意味じゃなくて
622名無し募集中。。。:03/05/27 00:58 ID:cZjuKmA+
はい、私もゴドフリーソロCDは宝物にしております。
でも、音が・・・
623名盤さん:03/05/27 01:11 ID:9NEOwypm
つか、まず売ってない
624名盤さん:03/05/27 01:16 ID:pBj9zdAK
ヒュペリオーンか・・・・大昔廉価版1600円シリーズで売っておったなぁ
あの廉価版シリーズにはお世話になったものじゃて。
「フォックストロット」との出会いもこのシリーズじゃった(遠い目)
625名盤さん:03/05/27 01:27 ID:MQZJmrNp
グリフォンとエニドどっちも好きだけど、より好きなのはグリフォンかなあ。
TREASONが好き。2ndや3rdだけ聴いてロックじゃないと敬遠している人には是非聴いてほしい。
ただ、やっぱり比べるには音楽がかけ離れているのは確か。

グリフォンと比べるのは……GGとか、アメイジングブロンデルかな。
626名盤さん:03/05/27 02:18 ID:u9DE5oNf
>>622
ヒュペリオンのUKオリジナル盤はもう少し音がいいよ。
出始めの24トラックレコーダーを使ったから録音が元々悪いみたい。
国内盤LPは音最悪。CDはまだマシ。

個人的には最も紙ジャケ&リマスターを望む1枚だな。
627名盤さん:03/05/27 06:57 ID:qvlMKBuh
enidは、Something なんたらっていう歌の入ったアルバム位しか聞けないな。
グリフォンは全部OK。1stと5thは特によし。
628名無し募集中。。。 :03/05/27 15:27 ID:ZR/sqQ2i
>>625
Amazing Blondel良いですよね。
Englandもいいけど、Fantasia Lindumが好き。
629名無し募集中。。。 :03/05/27 15:28 ID:ZR/sqQ2i
>>626
紙ジャケはともかくリマスターは切望。
そろそろ出てもおかしくない気もするのだが。
630名盤さん:03/05/27 21:54 ID:u2gItHdJ
グリフォン好きな人は、アイスランドの
Hinn Íslenzki Þursaflokkur
聴かれましたか?及ばずながらも楽しめますよ。
631名盤さん:03/05/27 22:00 ID:qcC78kXB
グリフォンとGG、古楽の良さをロックの力強さを備えつつ
現代に蘇らせたまさにプログレッシヴ・ロックの鑑
632名盤さん:03/05/27 23:16 ID:ri7OJr/T
>>630
なんだそれは〜。なんて読むんだ?
メモメモ。今度探してみます。新宿ユニオンプログレ館にあるかな?
633名盤さん:03/05/28 00:36 ID:J7iY/cZM
GryphonもEnidも好きな私は皆に仲良くしてほしいと思う・・・。
634名盤さん:03/05/28 06:29 ID:SUrjlmZI
クラシカルじゃなきゃプログレじゃないの?
635名盤さん:03/05/28 07:25 ID:jH9TO2hU
>>634
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

636名盤さん:03/05/28 11:13 ID:nSr1t70v
5大バンド&その周辺くらいしか聞かないのに、
プログレについて熱く講釈たれる人が多すぎ。
特に○○信者という奴らによく見られる傾向だな。
単に「○○の大ファンです」とだけ言ってれば、カワイイんだが。
637名盤さん:03/05/28 11:21 ID:TXSFoLDV
クリムゾンの大ファンです。
638名盤さん:03/05/28 11:27 ID:IIGhFN37
ジェネシスの大ファンです。
639名盤さん:03/05/28 11:57 ID:CFefEsiO
クリムゾン大好きーーー! !
640山崎渉:03/05/28 12:36 ID:blr7IbhR
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
641名盤さん:03/05/28 12:51 ID:+uqO7/5C
好きだと思っていても、しばらくするとローテーションから外れるバンドも多いですけど、一年以上ローテーションが続いたバンドって何がありますか?

ちなみに漏れはプログレだとELP、GG。
642名盤さん:03/05/28 14:38 ID:RmNMd6eO
フロイド狂気とクリムゾン戦慄は常にローテーション。

理由:録音がいいから
643名盤さん:03/05/28 16:26 ID:nO+bNpOp
もうCD化されないものは諦めて、
自分でCDに焼こうかと思ってるんだけど、
そのへんの情報を得られるスレとか知ってます?
644名盤さん:03/05/28 17:07 ID:hAb4iICu
だから嫌われる

友達がいなくなる

プログレが友達になる

ますます詳しくなる

だから嫌われる

友達がいなくなる

プログレが友達になる

ますます詳しくなる

だから嫌われる

友達がいなくなる

プログレが友達になる

ますます詳しくなる

だから嫌われる

友達がいなくなる
645名盤さん:03/05/28 18:34 ID:8aFlHgsy
美人のプログレファン(プログレ好き)って、見たことあります。
本当、クラス1位、2位のかわいい子。
そんなのいるわけないか。ライブで見かけるのはマジ凄まじいのばっかだからな・・・・
646名盤さん:03/05/28 18:57 ID:nQA/Y4JF
>645
バンドによる。
やっぱ女にも受けそうなバンドだと、女性ファンの絶対数
が多いから美人もいます。
647名盤さん:03/05/28 18:59 ID:nQA/Y4JF
ジョウン・ウェットン、ロジャー・ウォーターズ
のライブはかなり女性多かったんで、それなりで
したよ。
648名盤さん:03/05/28 18:59 ID:nQA/Y4JF
ジョウンだって。すまん。
649名盤さん:03/05/28 20:49 ID:VjIwit/J
ジョウン・アンダソーン
650名盤さん:03/05/28 21:10 ID:iYWFePYJ
>>645
そう?こないだのクリムゾンの時は、結構キレイな人いると感じだけど。

あ。あれは、女性本人がプログレファンじゃなくて、彼氏の付き添いか(^^;
651名盤さん:03/05/28 23:13 ID:EGQAbKdO
おれの工房ん時の女友達、PFキチだったな。レ◯ビアンだったけれど・・・
652名盤さん:03/05/29 00:51 ID:KFm8gxfs
メタル板に来てたのここにもいた粘着君?
653ノリワ:03/05/29 00:56 ID:/onk8erP
クラスの子の机の上にELPのテープがあったんだよな。。。

他の子の下敷きの中には
天井桟敷の「青髭公」のチラシが挿んであったんだよな。。。
(美術部らしかったから、アートワークの金子國義ファンだったのかもしれないが)

あの二人の美少女は仲が良かったので、
学校帰りに暗黒な話でもしてたのだろうか... (w
654名盤翁:03/05/29 13:40 ID:ToAdweqs
保守
655名盤さん:03/05/29 21:32 ID:8+lyWBEz
漏れの大昔の彼女はカナーリプログレ好きで美人だったぞ。パブロフス・ドッグの話で盛り上がって
付き合い始めたんだった。(遠い目)
656名盤さん:03/05/29 22:02 ID:VP7gfWKE
>>655
のろけにしか見えん。
657655:03/05/29 22:27 ID:8+lyWBEz
>>656

過去のことだから「のろけ」とはいえない。どっちかっつーと「自慢」
658名盤さん:03/05/29 22:35 ID:VP7gfWKE
>>657
そっか。どっちにしてもやな感じだよな。
659名盤さん:03/05/29 23:15 ID:F0gFgNO6
>>655
うらやましいなぁ・・・
660名盤さん:03/05/29 23:27 ID:ZrMlAmI0
別れた理由が気になります。
661名盤さん:03/05/29 23:51 ID:wicR45cc
うそぴょーん
662655:03/05/30 00:06 ID:dNse9RLI
>>660
ほかに男作られた。

「付き合う理由はいろいろだけど、別れるときは大体似たような理由」と、ロイ・ハーパーも
歌っておる(嘘)
663名盤さん:03/05/30 08:26 ID:FUelV7bw
その男もプログレファンだったの?
664名盤さん:03/05/30 14:14 ID:2pG1Hyzk
>>663
その男はあややファン
665名無し募集中。。。 :03/05/30 14:27 ID:ymsbvgQB
がーん、あややヲタでプログレファンの私が何故モテないのだろう?(w
666名盤さん:03/05/30 21:40 ID:SFx7lCoU
あややって何?
667名盤さん:03/05/30 22:13 ID:HsitKPQA
こいつのこと。
ttp://www.uetoaya.tv/index1.html
668名盤さん:03/05/30 23:28 ID:RbrKgqpu
669名盤さん:03/05/31 10:46 ID:VBvKlHdL
プログレッシャーでも嫁さんいる人はやっぱり
"いい人"が多いと思う。
670名盤さん:03/05/31 11:42 ID:p01zjvVi
>>669
ありがとう
671名盤さん:03/05/31 11:47 ID:a37FQCg9
プログレッシャー云々に関係なく、妻子持ちでも嫌な奴・変な奴はごまんと居る。
672名盤さん:03/05/31 13:26 ID:p01zjvVi
>>671
まあね。
673名盤さん:03/05/31 14:59 ID:YTo68HUB
プログレッシャーで嫁さんいて嫌な奴の実例は何人も居る。
しかし、レッシャーで嫁さん居なくて嫌な奴の方が、割合としては圧倒的に多い。
674名盤さん:03/05/31 15:05 ID:So72lj+m
レッシャーは人間的に間違ってるやつが90%ぐらいである。
まずはフロに入れ。
675名盤さん:03/05/31 15:10 ID:KkqLWMkk
プログラーじゃなくて?
676名盤さん:03/05/31 15:17 ID:So72lj+m
プログレッシャーというのは市川哲史師匠が広めた
造語でイタイプログレヲタのことを指す。
昔「炎」という雑誌に師匠が書いた記事が元になってるんじゃないかな。
677名盤さん:03/05/31 15:22 ID:5BzBtivQ
一瞬イタリアンかと思った、、、歴史あるんですね。ムゼオローゼンバッハ
678直リン:03/05/31 15:24 ID:+ke7aPbA
679名盤さん:03/05/31 15:24 ID:skUaMq4i
>>676
メタラーもそうだよね
680名盤さん:03/05/31 17:54 ID:EfpAwjOh
さて、このスレにどれくらいのプログレッシャーがいるのでしょうか






681名無し募集中。。。:03/06/01 01:05 ID:hBuJGZvI
市川哲史って最悪だろ。
師匠とか言ってる人の気持ちがまったく分からないんだけど。
何一つプログレッシヴロックのこと分かって無いし。
駄文でライナーを汚す勘違い野郎でしかない。
682名盤さん:03/06/01 01:56 ID:XtkLp9uT
つーか市川哲史にしたって彼をマンセーする人にしたって、
有名どころのプログレバンドしか聞いてないだろ。
そんな野郎に限ってプログレ論をぶちまけるから始末に負えないんだよな。
683名盤さん:03/06/01 02:29 ID:excoFBaY
>>682
俺は少なくとも君の100倍ぐらいはプログレバンドを聴いているが
市川師匠のことはマジで尊敬している。それにプログレ論は嫌いだ。

師匠は別にプログレライターでもないし、ユーロ系なんかは全然知らないはずだが
彼のライナーはおもしろい。後半は字数稼ぎが目立ったが。
684名盤さん:03/06/01 03:09 ID:6nqV0N0T
>>683
>後半は字数稼ぎが目立ったが。

ワロタ。
前半に言い訳してからバンドの経歴を語ることもアリ。
685名盤さん:03/06/01 03:10 ID:MzD1ciMB
どのパートでも良いが、それで飯食うなら最低ディープパープルの曲くらいは演奏できるようになってから
人の作品に言及して欲しい。
686名盤さん:03/06/01 03:46 ID:kn4MQnuE
>>681-682
お前らがプログラッシャーだということに気付け
687名盤さん:03/06/01 04:25 ID:pQ4Tb1Oe
楽器演奏できるヤツって手先が器用そうだね。
688名盤さん:03/06/01 10:49 ID:MhYyY5+Q
>>685
えっ、演奏できないと評論はできないの?
演奏できるなんてむしろ評論のじゃまになると思うけどなー
689名盤さん:03/06/01 11:10 ID:9g8ljHcs
>>688
真に受けるな。
楽器できない香具師が、しかたなく評論家になるんだから
690名盤さん:03/06/01 13:02 ID:excoFBaY
市川師匠の字数稼ぎ技

必ずディスコグラフィを載せる(チャート最高位付き)
自分がやったインタビュウ記事の引用
最後はキメ文句(「憂鬱が服を着て踊っている」「服を着た精神性」
「閉ざされた情緒性」など)を使った作品論

俺が一番傑作だと思うのはフロイド「炎」SBMゴールドCDのライナー
691名盤さん:03/06/01 13:08 ID:wjPUnGkP
>>683
俺は少なくとも君の100倍ぐらいはプログレバンドを聴いているが

ここって突込みどころじゃないの?
692名盤さん:03/06/01 13:08 ID:iCO2d5/T
>>688
読者が演奏家の場合はそうかもねー。でもなぜデープパーポー? ドリフくらいじゃダメなんけ?
693名盤さん:03/06/01 13:56 ID:excoFBaY
>>691
突っ込んでどうする。ゼロに100かけたってゼロなんだよ!
694名盤さん:03/06/01 14:11 ID:skqecYHl
ミュージシャンにしろライターにしろ、赤の他人を師とたてまつる人の気が知れん。
イタいプログレッシャー以前の問題だな。
695名盤さん:03/06/01 14:13 ID:AV/+d5ER
市川のライナーは中高生の読書感想文レベルです
696名盤さん:03/06/01 14:21 ID:nrC/zNcP
子供のころやけに使ったよな、100倍って。
697名盤さん:03/06/01 16:56 ID:yN+gsTAw
でもね・・・
プログレみたいな偽者ジャンルを死ぬほど聴いていても、なんも自慢にならんと思うが・・・
それよりもそんなことで自慢する方がかっこわりぃ。
698名盤さん:03/06/01 16:58 ID:AuvOGZqk
>>697
では、どんなジャンルを聴けばいいんだ?
699名盤さん:03/06/01 17:06 ID:/7YbUk9b
俺はイエスとELPくらいしか聴かんが、プログレが偽者ジャンルとは思わんな、、、。
思想まじえずにわかりやすくやってるジャンルだから、ニセとかどうでもいいと思う。


700名盤さん:03/06/01 17:09 ID:64WqUhRF
イエスのリックなんたらのアーサー王なんたら
っての最近紙ジャケになったの?
よーしらんけど、聴いたらすげかった。
あーいうのすき。
701名盤さん:03/06/01 17:48 ID:5DjqORNc
>>688
だって技術的な事何も知らなくて痛い妄想感想文だけで評論商売が成り立つのロックだけじゃん。
蔵とかはいちおスコア読めるくらいの知識はあるみたいだし。
あ、映画もそうだっけか。
702名盤さん:03/06/01 19:08 ID:wYAkakHQ
>>701
純音楽的な評論をするには、頭から技術論を排除する必要があるよ。
技術論は音楽を楽しむためには、良い味付けになるけど、決して本質は語れない。
703名盤さん:03/06/01 19:54 ID:GG6RJMdN
ライターでは大鷹俊一が好き。
どこへいってもなぜか出てくる。
704名盤さん:03/06/01 20:44 ID:kn4MQnuE
プログレヲタってすげぇな・・・・
楽器ができないことをこんなにも自慢気に話せるなんて・・・
一生音楽理解できないんだろうなぁ、大好きなプログレを。
楽器できなきゃホールズワースなんて全然わけわかんないだけじゃん
「聞いてて凄いと思うだけ」程度の耳じゃあ、音楽好きとは呼べないね
どこがどう凄いんだ?って聞かれたら終わりややね
とりあえず精神論だけ一生語ってなさい
705名盤さん:03/06/01 20:58 ID:5DjqORNc
いや、痛いのはプログレヲタではなく大仰とかクラシックとロックの融合とか
ところてんギターとか位しかいえん評論家。聴いて楽しむヲタならそれでも結構。
私はいろいろ聴いてるうち自分でもやってみたくてしょうがなくなったクチだけど。
下手ながら。

706名盤さん:03/06/01 20:59 ID:AZmE29zB
「なかたろう」って何なんだ。リライトすんな!
707名盤さん:03/06/01 21:01 ID:iCO2d5/T
ホールズロースのすごいとこ
手がでかい 速い ぐにょぐにょ
同じフレーズを弾いても客は気が付かない

ライブなんかスキルの見せ物以外の何物でもないし。
だからミュージシャンズ・ミュージシャン。
708和久井さんチのノブくん:03/06/01 21:05 ID:sMFNclo0
>>703
ワラた(w
確かに、香具師はメジャーなものからマイナーなものまで、なんか顔見るよな。
最近は、なんとなく趣味が見えてきたが。
709名盤さん:03/06/01 21:16 ID:GG6RJMdN
>>708
色々あるけど、ちょっと具体的に書くとGONG買ってもうカンタベリーは
お休みしてSmall Facesでも聞いてみっか、と思ったらまた出てきた。
710名無し募集中。。。:03/06/01 22:32 ID:teQi83pv
大鷹とか、湯浅って、わかりやすい趣味だと思いますよ
711名盤さん:03/06/01 23:15 ID:excoFBaY
>>701 >>704
ジャズ板でも逝ってリテナーとか吠えてれば?
712名盤さん:03/06/01 23:23 ID:ttpvWl4U
>704あたり
わたしゃ楽器できませんけど、聴いてて楽しいから聴いてます。
好きなものについて話聞くor話すのも楽しいので
自分のわかる範囲内(かなり狭いけど)で話したりしますよ。
そりゃ楽器できれば理解も深まってさらに楽しめると思うし
楽器できる人羨ましいな、とはよく思いますが。。。
話し方が「自慢げ」に見える人についてのみなのかも知れんけど
音楽好きとは呼べないまでいわんでも。。。ひどい(T T)

表現したいことを具現化する段階で必要になるのが技術ですよね。
技術が高ければ表現の幅が広がって良いものが出来やすいけど
両方あってこその作品じゃないでしょうか。
技術論中心の評論があるように、表現中心の評論があっても良いかと。
ただ、表現に対しては技術の場合みたいな客観的判断を下しにくいので
万人に納得できる評論を書くのは難しいんでしょうね。
7134流ミュージシャン:03/06/01 23:37 ID:lrCOF1nF
>>704
確かに観客に同業者がいると、ある意味緊張する。
ただミュージシャンが誰に対して演奏するかと言えば、当然自分達の音楽を
金払って聞きに来てくれたお客さんだ。楽器できるできないは関係ない。
714名盤さん:03/06/01 23:39 ID:5DjqORNc
評論家の話だったのになぁ。
715名盤さん:03/06/01 23:44 ID:OObe0/aG
走れない者は書くが良い。
ってF1の話だったかな。

まあ、ライターは耳か手(文章表現力)が肥えていればいいんじゃない?
ライターに演奏の才能は求められていないわけで。
716名盤さん:03/06/01 23:49 ID:6RD/vmcn
CENTIPEDE / Septober Energy っていうの某オンラインCD屋で頼んだら3400円とか
言われたんだけどそれだけの価値あるの?キャンセルしようか迷ってるんだけど
717名盤さん:03/06/01 23:58 ID:STxowamF
今時なにがどうプログレなのかわかんない
718名盤さん:03/06/02 00:06 ID:vB1qfJv4
>>704は論破されたから苦し紛れにヲタよばわりしてるだけだろ。
>>702への反論にもなってない吐き捨てるような書き込みだし。
負け犬をいぢめる様な可哀想なマネはやめようよ。

文化論において評論家の役割を考えれば、どちら言ってる事が正しいかなんて
とっくに決着のついている話し。音楽に限った話しでもないしね。
719名盤さん:03/06/02 00:18 ID:a3/+38sx
坂本龍一が、評論家ってミュージシャンになれなかった人がやってんでしょ?
とか言ってて、ありゃまいった(w

つーわけで、CD出してる湯浅は偉いよな(w
聴いた事無いんだが。
720名盤さん:03/06/02 00:22 ID:M8bqdxDt
自分で自分の作品のライナーを書くミュージシャンの妄想ライナーには珍作がよくある。
721名盤さん:03/06/02 00:25 ID:9UO0qVp0
>>720
そりゃリスナーには妄想を広げてもらわにゃ(w
722名盤さん:03/06/02 00:36 ID:GS1E+cpc
坂本は、家庭内暴力やってるそうだし、
自分に都合の悪い作品はなかったことにしてるから
言ってることも身勝手なのでは?
723名盤さん:03/06/02 00:36 ID:oQwlkhay
ミュージシャンって評論家になれなかった人がやってるんだよ。
724名盤さん:03/06/02 00:40 ID:LsQm3qaY
お前らこれを見てみろ。
坂本叩きなんてできなくなるぞ。
http://go5.163.com/sg9741/
725名盤さん:03/06/02 00:42 ID:9UO0qVp0
まあ、作り手も技術や技法だけで作品作ってるわけではないんだから
自分の作品に対する妄想珍論みて苦笑するってケースもロックでは多いだろうねぇ。
726名盤さん:03/06/02 00:43 ID:M8bqdxDt
>>724

ページを表示できません

だからなんも関係なし
727名盤さん:03/06/02 00:45 ID:kqMNVm2j
えっと僕はミュージシャンが書く評論の方に違和感を覚えることが多いですねぇ。
マーキーのレビューなんかで、誉めてる系のものは別にいいんですけど、イマイチ系のものの時に、
えー、あんたの音楽の方が退屈だけどなぁ、とか、あんただってタダのフォロワーから抜けてないし、
輪を掛けて退屈じゃん、ついでに宣伝すんなよ買っちゃったじゃないかHERETIC、とか思っちゃいます。
728名盤さん:03/06/02 00:50 ID:9UO0qVp0
>>727
そりゃまた別の話だが、それこそ正当な評論の姿だとおもうなぁ。
あと、具体例についても激しく同意(w。
729名盤さん:03/06/02 00:58 ID:mQns9mbO
>>727
ヘ○ティックとら○クリモーザは、それの2大代表だよね。
俺は両方とも結構好きだが。ラクリのライヴでは山崎氏の華麗なピアノプレイが
堪能できたぞ。

ファンには悪いが俺的には難波ヒロユキがつまらん音楽やってて
評論もやってる人の代表格のような気がする。
しかも都合が悪くなったら自分はプログレの人ではないと逃げるし。
730名盤さん:03/06/02 01:05 ID:9UO0qVp0
ら○
見えちゃってるよ!
731名盤さん:03/06/02 01:23 ID:tXf98Gza
語るくらいだったら誰でもできる
どこまで音楽を掘り下げるか
君達にはプログレ愛が足りなすぎるね
レコ収集するんだったらまず自分の大好きなアーティストを徹底的に研究する
プログレのネラーだったらパソコンくらいは使えるだろう
拍や音階を徹底的に調べ上げるんだ




プ   ロ   グ   レ   愛

ジェントルジャイアントはぶっちゃけ不可能だったけど
732名盤さん:03/06/02 01:40 ID:ahKIaABG
>>731
キモイから逝ってくれ。
733730:03/06/02 01:41 ID:diFRUJB8
プログレ愛ワロタ
GGは正統派だからやりやすいと思うけど。アカペラはなんか怪しいと思うのは俺の耳がヘタレだからかなぁ。
ティポグラフィカは不可だった。
734名盤さん:03/06/02 01:44 ID:M8bqdxDt
>>731
そこまで掘り下げる必要性は感じない。

ということで>>732氏と同意見。

逝っちゃってください
735名盤さん:03/06/02 02:06 ID:5SpX8w+V
わっ!ティポグラフィカ..釣られた(w
ありゃー素晴らしい!
あれの拍子を分析したんか!プログレ愛じゃ。
736名盤さん:03/06/02 02:17 ID:aLgjCsax
ひとまず妄想帝王、田中宗一郎のライナーを見ろ!
あそこまでいくと神々しいくらいだ。

糞ライナー晒し
http://music.2ch.net/musice/kako/1013/10137/1013758055.html

パート2
http://music.2ch.net/musice/kako/1020/10206/1020644753.html
737名盤さん:03/06/02 02:35 ID:mQns9mbO
いっぱいレコ持ってて資料も持っててライヴに何回も通ってても
プログレ愛(失笑)があっても文章力がなければ、タダのマニアの独り言。
こういうイタイHP多いだろ。

あと、ミュージシャン&ミュージシャン崩れによる評論も正当性に
欠けるものがあると思う。理由は>>727に同意。
738名盤さん:03/06/02 03:04 ID:tXf98Gza
お前ら文章力の前にプログレ愛をつけろ
739名盤さん:03/06/02 05:46 ID:LcmSFMEK
プログレ哀
740名盤さん:03/06/02 06:51 ID:bb5lvO+P
>>704
>とりあえず精神論だけ一生語ってなさい

当然さ。プログレはそれが一番大事なのさ。技術どうこう言う奴は聴かなくていい。

>>731
>拍や音階を徹底的に調べ上げるんだ

そんな必要は 全 く 無いね。
741名盤さん:03/06/02 07:00 ID:10hKe6T4
>>716
メンバーは豪華だぞ。そこがポイントだ。中味は退屈だ。

>>704
「ダメだこりゃ」ずぱぱずぱぱずぱぱー
742名盤さん:03/06/02 09:04 ID:VEEXY73o
>プログレ愛

(;∀;)イイコトバダナー
743名盤さん:03/06/02 10:09 ID:5SpX8w+V
愛のプログレ?。

オレ逃亡。さっさっ..
744名盤さん:03/06/02 15:08 ID:lk3a0D2n
技術云々は知らんが、演奏を経験しておけば音楽に対して理解が深まるのは本当だよ。
何もだからって語れないなんて言う気はないけれど。
少なくとも説得力や言葉の響きはかわるんだろうね。
745名盤さん:03/06/02 23:32 ID:YLctKRlX
「〜愛」・・ハソシソファンにはイヤなひびきだw
746名盤さん:03/06/03 00:58 ID:4q9t3dY/
ジェントルジャイアント愛
747名盤さん:03/06/03 04:27 ID:sc/iIGlp
World Disqueって店が以外に近場(ってワケでも無いか)
なんで行ってみたけど何か入れなかったよ・・・
748名盤さん:03/06/03 06:23 ID:h4uNgw7k
>>747
「愛」が不足している人は入れないらしぞ。

今度行くときは体中で「愛」を表現してみろ。入れてくれるかも。
749名盤さん:03/06/03 19:56 ID:kpAAjTz6
>>731
プログレ愛に激ワロタわw
昔〜音楽研究部に入ってた時、友達がイングヴェイマニアで
なんやらメトロノームと不思議な機械を持ってきてテープを少しずつ倍速するのよ
そんで「イングヴェイの速引きが人間の耳に聞こえる限界の速度」を徹底的に研究してた
しかもそんなようなのを(他のアーティストで)家でもやってるって言うんだ
モーターヘッドのドラムを倍速したらVoがちゃんと追いついてこれるか、など
なんか凄いと思ったよw
750名盤さん:03/06/04 01:43 ID:ZKdomZ4e
>>715
F1にたとえるなら「生でレース見たこと無い」とか「車の基本構造知りません」
とか言うのに近いと思います。より高度な「技術論」にすり替える人もいるが、なにもレーシングカーに
乗って最低ユーン様位のタイム出せなきゃレースについて語るなと言ってる訳じゃない。
たかがロックの技術といったら語弊があるが、構えすぎです。

上手い下手にかかわらず、演奏出来る人、したいと思う人に見えなくて演奏できない
人、したくない人にだけ見えるものってなんでしょうねぇ?評論家として。

もちろん、1リスナーとしては誰が何をどう聴こうが何を言おうが自由ですし、
楽器が出来たりフレーズを聴音できたりしないほうがむしろ本来あるべき姿だと
すら思います。
751名盤さん:03/06/04 02:47 ID:8SmwEx9R
>>750
アレックス・ユーン選手に「様」をつけている時点で、
かなりの強者とお見受けしました。w
752名盤さん:03/06/04 08:28 ID:OCscKmjH
フランスのアシントヤを評価するミュージシャンがどれくらいいるのだろう?
かれらのあのヘロヘロへたくそでしか出せない味に辿り着く前に
ああ音程ズレてる、音楽以前、と切り捨てるのではないだろうか?

で、難波弘之はヘンリーカウやデレクベイリーを評価してるんでしょうか?
753名盤さん:03/06/04 09:51 ID:KriiSkRB
>難波弘之
「心洗われるような綺麗なメロディーがあってこそ音楽だ」みたいな事を
マーキーのアルバムレビューで昔見た覚えがある。(かなりウロ覚え)
カウやベイリーは彼の好みでは無さそうなので、評価も無しに等しいのでは?
754名盤さん:03/06/04 21:52 ID:kI1krbAE
「メトロポリタン劇場にっ(以上同音でむりやり詰め込む)あれわぁれたぁ〜」
こういうのが美しいメロディなのかな(w
それもかなりベタなコード進行で。
他人の曲弾いてるぶんには上手な人なんだけどなぁ。
755名盤さん:03/06/04 22:16 ID:gWFFr93W
難波はジャーマンとかアヴァンギャルド系とか全然無知。
「泣き泣きの」「お約束の」「キメの多い」みたいなプログレだけだよ。
756名盤さん:03/06/04 22:29 ID:KcGCYh9E
アレアの1978のほんとのタイトルって何て意味なの?
ジャケだと1978の下に伊語でなんかかいてるんですが・・・
757名盤さん:03/06/04 22:48 ID:kI1krbAE
よりマニアックな物を知らないとしても、
ELPはもちろん、YESもPFMもけっしてあんなもんじゃなかったはずだが…
758名盤さん:03/06/04 22:57 ID:Uw0VESe/
>756
「神々は去り,狂信者たちが残った。」
759名盤さん:03/06/04 23:05 ID:HPkJYNI+
まぁいいじゃないの
メロディー至上主義としてさ
別に無理してジャーマンとか好きでいなくても大丈夫なんだし
ジャーマンはプログレファン全員が大好きである音楽とは思えないしね
760名盤さん:03/06/04 23:23 ID:wxVfeDJ1
すみません、プログレって何ですか?
聴いたんですがあまりパッとしなかったので・・
761名盤さん:03/06/04 23:43 ID:9ZPOyqX5
>>760
何を聴いたの?
762名盤さん:03/06/04 23:43 ID:3EnTYfVX
>>760
そんなこと気にせずに聴くのが一番良いよ。

まあ、どうしても明確にしたいなら、
・ジャズやクラシック、民族音楽などを取り入れたロック
・反復や音のコラージュなど、トリップ要素のある音楽(ジャーマンプログレ)
くらいが妥当なのではないだろうか。
でも「プログレ」という一言でくくるには正直、幅が広すぎる。
763名盤さん:03/06/05 00:03 ID:1elkedV3
>>761
ピンク・フロイドなんですが・・
>>762
なるほど。
歌詞が余り無いように聴こえるのも訳があったんですね。
レスどうもです。
764名盤さん:03/06/05 00:06 ID:spzlcN5u
>>758
サンクスコ!
765名盤さん:03/06/05 03:19 ID:wNhZOI1V
>>755
マークナウシーフ、Cヘイワード、Mパガーニ、ペッカあたりは褒めてた気がする(記憶で書いてる)

「評価する」と「好き」は違うから気にすることもないでしょ
766名盤さん:03/06/05 03:38 ID:AYoB7Hou
好き嫌いを、あたかも評価のように書くから困る。
昔、PFMのフルートはいいがヴァイオリンはダメ、とかいうの読んでひっくり返った。
767名盤さん:03/06/05 13:33 ID:s1nlCkNP
マウロパガーニの国内盤帯付LPっていくらぐらいだったら買い?
768名盤さん:03/06/05 13:34 ID:s1nlCkNP
(補足)↑地中海の伝説です。
769名盤さん:03/06/05 13:45 ID:wyQq9V98
>>747
入れなかったですか...
確かに扉があってアレですけど、それほど気にせずに入って大丈夫ですよ。
むかーし、ワールドディスクがマンションの一室、マーキー編集部の隣の部屋だった時は、
何か買わないと出られない雰囲気がありましたけど、今は、新宿ユニオンプログレ館までは、
行きませんけど、ガーデンシェッドより入りやすいと思います(^^;
770名盤さん:03/06/05 14:23 ID:lVXA1w0n
>>765
パガーニ、ペッカなんかお約束系じゃん。変拍子キメバリバリ系の。
ナウシーフ、ヘイワードはテク系だしなあ。

ジャーマンとかサイケデリック系とかだよ。難波君がわからないのは。
771名盤さん:03/06/05 16:19 ID:S90GsCTR
難波の評価なんてどうでもいいだろプ
772名盤さん:03/06/05 17:20 ID:PxEUR3tQ
まぁヲタというのは自分より下の人間を見つけて
優越感に浸るような人種だからしゃあないっぺ
まぁジャーナリストになれたって地点で難波の方が
自分たちよりも上だとは思うんだがね
ヲタだから何でも聞けるっていうのは、それはそれで偽りの感性だと思うが。
773名盤さん:03/06/05 18:58 ID:n6Sl6a0R
>>750
音楽をカーレースとたとえるのが厨らしくて微笑ましいね。
全然たとえられないっちゅうのw
774名盤さん:03/06/05 19:24 ID:Lk4QWThn
>ジャーナリストになれたって地点で難波

ヲイヲイ、ジャーナリスト呼ばわりかよ。
ミュージシャン&作家という素敵な肩書きがあるっつーのに。
775名盤さん:03/06/05 19:34 ID:PxEUR3tQ
>>774
名前のあるミュージさんだったらもっとすげーや
776名盤さん:03/06/05 19:51 ID:raTrDFYR
>>769 私もマンションの一室時代にドアの前まで行って帰ってきた口です
777名盤さん:03/06/05 20:49 ID:OXIHbT4j
>>773
そういう話じゃないと思うけど。
>>766
>昔、PFMのフルートはいいがヴァイオリンはダメ、とかいうの読んでひっくり返った。
それ、難波氏ですか?
>>767
一般に国内版のアナログ盤って価値あるんですか?
778766:03/06/05 20:55 ID:AYoB7Hou
>>777
そです。
779名盤さん:03/06/05 22:10 ID:lVXA1w0n
>>767
地中海の伝説なら¥3000以内だったら買い。多分¥2000前後。
真夏の夜の夢は¥2000円以内。あと何か出てたっけ?

国内盤でもアナログはCDよりは確実に音がいいから買ったほうがいいよ。
780名盤さん:03/06/05 23:43 ID:Pfmgl81q
IDキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!?
781名盤さん:03/06/05 23:44 ID:Pfmgl81q
キタ.━━┓┏━┓┏━━━┓┏┓┏━━━━━┓┏━┓
  ┏━┛┃┏┛┃┏━┓┗┛┃┃┏━┓┏━┛┃┏┛
  ┃┏┓┃┗━┛┃┏┛┏┓┗┛┗┓┃┗━━┛┗┓
  ┃┃┗┛┏┓┏┛┗━┛┗━━┓┃┗━━━━━┛
  ┃┃┏━┛┃┗━┓┏ (゚∀゚).━┛┗━┓┏━━━┓
  ┃┃┗━┓┗━━┛┃┏━┓┏━━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┏━┛┏━━┓┗┛┏┛┃┏━━━┛┗━━┓
  ┃┗┛┏━┛┏━┛┏━┛┏┛┗┓┏┓┏━━┓┃
  ┃┏┓┃┏━┛┏┓┃┏━┛┏┓┃┃┗┛┏┓┗┛
  ┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗━━!!!
782名盤さん:03/06/05 23:45 ID:Pfmgl81q
                    <\ \>
                     \>  ◇
                   />  ◇
                  //
                //
               //
             (゜∀゜)
            //
          //
     /\ </
     < ◇ \
<\/> \ <\\
 > </> |_」 | |
</> <      ̄
 </\\
     \>
783名盤さん:03/06/05 23:46 ID:Pfmgl81q
また明日。
784名盤さん:03/06/06 00:54 ID:N7wxzNgy
>>780-783
PFMおめ〜
785ノリワ:03/06/06 00:55 ID:CQlybwjP
81年のPFMはジャケで避けたくなったなぁ...
786名盤さん:03/06/06 22:33 ID:ggJlpGEs
漏れは難波さんの発言は理解しやすくて好きだ。
対応ジャンルが狭いのは、自分の嗜好を第一にしてるからだが、それの何が悪い?
KENSO清水氏も、ドイツやアヴァンは苦手だよ。
逆に何にでも首突っ込んでそれなりのコメントする奴って、商魂を感じて眉唾しちゃう。
787名盤さん:03/06/06 22:34 ID:ggJlpGEs
お、IDにgg来たー!
788名盤さん:03/06/06 23:02 ID:Gsktp/zi
GGにpfmおめでとーー
789名盤さん:03/06/07 01:01 ID:awI9IVHO
今、progradio.comで日本プログレ特集中。。
最近この局知ったんだけど、オモロイね。
790名盤さん:03/06/07 02:22 ID:8+VwEsOx
>>786
> 漏れは難波さんの発言は理解しやすくて好きだ。
> 対応ジャンルが狭いのは、自分の嗜好を第一にしてるからだが、それの何が悪い?

それ自体はかまわんでしょ。
でも、購買の拠り所になるレビュー欄で、好きではないからどうの、と評価をねじ曲げられても困る。
エッセイ・ページなら全然オッケーよ。

> KENSO清水氏も、ドイツやアヴァンは苦手だよ。

清水も難波も似たようなもんだが、アヴァン系も一応経験してきた清水の方がだいぶマシ。
つか、さよならプログレ、とか言ってたころは
他人があまり聞いていないような音楽、ヘンな音楽を意欲的に聞いてたでしょ、彼。

> 逆に何にでも首突っ込んでそれなりのコメントする奴って、商魂を感じて眉唾しちゃう。

先生、私はggくんの意見に賛成でーす。
で、それなりのコメントする奴ってだれのこと?
791名盤さん:03/06/07 02:28 ID:RznUf/U2
>>769
わかりました次回頑張ってみます
792名盤さん:03/06/07 02:28 ID:RznUf/U2
IDがU2だ・・・
793名盤さん:03/06/07 03:16 ID:CIJSA6Jj
20年ほど昔、水戸FMでロックタイムっていう番組があったの知ってる人いますか?
794名盤さん:03/06/07 03:42 ID:7JTj9VR0
>>790
つうか、難波氏を評価するとしたらアンガラガルドとかギャリオンとかのB級バンドを評価しなかったこと
795名盤さん:03/06/07 05:47 ID:T5XlL/FP
>>790
もの凄い厨房臭い文章だな
796名盤さん:03/06/07 07:10 ID:Cdr6uSBe
>>790
支持
797名盤さん:03/06/07 07:15 ID:7mnd4XMF
>逆に何にでも首突っ込んでそれなりのコメントする奴

市川哲史とかw
798名盤さん:03/06/07 13:59 ID:49qJ1ByS
>797
そんな名前出すと
彼を師匠とのたまうヤツがまた降臨するぞ。(w
799ノリワ:03/06/07 16:08 ID:YKoIhN0M
>>793
あのアナウンサー氏は凄かったですね。
番組のエンディングは M & G のバードマンだったかな...


その他、NHK横浜,浦和(こっちのエンディングはビルブラのソロかな)の
土曜昼はメジャーなバンドの入門にはうってつけでした。



そして真夜中は、神話とプログレの世界へ...
800名盤さん:03/06/07 19:48 ID:WXijEjYB
じゅんねろぺ すぺーすふゅーじょん

午前4時からギリシャ神話とプログレの変な番組・・・
今は考えられないねぇ〜

NHK水戸放送局に居た田中勝義アナウンサーも変なプログレオヤジだったね。
801名盤さん:03/06/07 19:50 ID:NT2l/4p4
曼荼羅バンドってどうですか?
802名盤さん:03/06/07 19:53 ID:WXijEjYB
曼荼羅バンド?
モンゴルの?
オム・マニ・パドム・ハム(曼荼羅組曲)しか知らないです。
LP片面(20分以上)の曲だったかなぁ〜
803801:03/06/07 19:53 ID:NT2l/4p4
間違えた。
マンダラバンド。
804801:03/06/07 19:55 ID:NT2l/4p4
>>802
それです、それ!
もろジャケ買いしようか迷ってます。
1500円
805名盤さん:03/06/07 20:51 ID:gSleLKC7
>>801
マンダラバンド。
http://www.at.wakwak.com/~chipmunk/MANDALABAND.html

最高級のシンフォニックロックアルバム。お手本といってもいい。
テクニックも極上。走り続けるドラムスとセンスあるギターは素晴らしい。

俺の生涯No.1アルバム。
一生聴き飽きずに楽しめるように、25年前から数ヶ月に一回だけ聴くようにしている。
806名盤さん:03/06/07 20:56 ID:gSleLKC7
<つづき>
ちなみに英国のバンド。
2ndの「魔石ウェンダーの伝説」は好作だが、この程度のシンフォアルバムは
世界中にある。1st「曼陀羅組曲」の神々しさには到底およばない。
807名盤さん:03/06/07 22:12 ID:8+VwEsOx
>>798
では
市川哲史=極悪2号
難波弘之=極悪3号
清水義央=極悪兵曹長
でよろしいか?
808名盤さん:03/06/07 22:37 ID:UK4fBI0N
市川哲史って何?
809名盤さん:03/06/07 22:37 ID:H+UuyAVc
マトリックス in渋谷 @就職板

明日6月8日

午前10時にネオの格好をした私は、
現実世界に戻るべくハチ公前の交番前の公衆電話に向かって猛然とダッシュをします。
みなさんはスーツを着てエージェントに扮して私を止めてみてください。
無事公衆電話にたどり着いたら私の勝ちです。

就職板 マトリックス in 渋谷(本スレ)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1054902341/
810793:03/06/07 22:47 ID:r7F3vxCx
>>799
レスありがとうございます。
このFM番組でプログレを聴いて育ちました。
ゲストで出た、たかみひろし大先生も当時珍しい
ユーロプログレのレコードをかけて下さいました。
ちょっと偏屈だけどプログレ好きの田中さん、お元気でおられるでしょうか?
811名盤さん:03/06/07 23:47 ID:jqXrB1Zl
曼荼羅バンド好きな人いるんだ・・・3回聞いて臭すぎて捨てました。。。
812名盤さん:03/06/07 23:53 ID:jbsJ3Rco
まあ、
どっちゃでもええんちゃうの・・・

てな感じ
813名盤さん:03/06/07 23:55 ID:wihev6Zh
>811
まぁあれが好きかどうかで器がわかるな。
マンダラバンドを否定する人間は、いずれは
プログレなんて過去の過ちだったと言い出す
でしょう。
814名盤さん:03/06/07 23:59 ID:7+LdH+P5
>>790
昨夜のggですが、
>でも、購買の拠り所になるレビュー欄で、好きではないからどうの、と評価をねじ曲げられても困る。
>エッセイ・ページなら全然オッケーよ。

そうですね。しかし実際に難波さんがジャーマンなんかのレビュー書いてたっけ?
こういうタイプの人に、埒外のレヴューをあてがう方にも問題あり。編集者による、
「キャッチャーのリードミス」も、数は多くないけど目立つ要素だよ。。。

>で、それなりのコメントする奴ってだれのこと?

さあ…( ^▽^)
815名盤さん:03/06/08 00:21 ID:+6CRhGuf
>>813
┐('〜`;)┌
816名盤さん:03/06/08 00:31 ID:RXts5J4G
>>814
難波は10年ぐらい前のマーキーでクロスレビュウをレギュラー担当していた。
毎月4アイテムを4人の書き手が評価するもの。
そこでカンとかヘイワードとか不失者とかレビュウしてたよ。
817名無し募集中。。。:03/06/08 00:34 ID:e5xEE1gk
難波ひろゆきの不失者レビューか、見てみてー
818名盤さん:03/06/08 00:53 ID:3FoHsLvN
>>813
関係ないけど、80年代はそういう時代でしたなぁ>過去の過ち
819名盤さん:03/06/08 00:54 ID:RXts5J4G
ってか都合のいいときだけプログレ人になる難波のアルバイト原稿なんか
どうでもいいじゃないか。

彼は山下達郎のバックバンドの人でそれ以上でも以下でもない。
820805-806:03/06/08 01:18 ID:QoXqp4zO
まあ、俺としては「曼陀羅組曲」を苦手な香具師が居てもおかしくは無いと思う。
ただ、俺のように30年洋楽を聴き続けて、このアルバムをフェイヴァリットに
選ぶ人間も居ると言うこと。それほどの衝撃があった。
1,500円なら買ってみて試すと良いよ>>801
そして感想きぼんぬ。

NHK FMの“軽音楽をあなたへ”で「曼陀羅組曲」と「チューブラーベルズpart1」が
同時に流れた日は凄かったなぁ・・・・・(とほひ目)
821名盤さん:03/06/08 01:51 ID:k0Qqrb25
GenesisのFilmAechiveを買ったけれど貴重映像の宝庫。

買うべし。
822名盤さん:03/06/08 01:59 ID:QoXqp4zO
>>821
#1と#2があるけど、どっち?
823名盤さん:03/06/08 02:05 ID:k0Qqrb25
>>821
両方といいたいところだが、とりあえず#1を買うといいでしょう
824名盤さん:03/06/08 02:21 ID:QoXqp4zO
>>823
ありがとう。早速買いまつ!
825名盤さん:03/06/08 02:51 ID:bsM62YfS
曼荼羅バンドは組曲にばかり耳がいくけど、その後の小曲もイイよ。
リチャード・シンクレアっぽい声が聴けたりする。
ちなみにモンゴルのバンドじゃないからね。
826名盤さん:03/06/08 03:12 ID:GC2/Dg57
>825
それいうならチベットだろ
827名盤さん:03/06/08 04:44 ID:C3oGRPTA
828名盤さん:03/06/08 04:57 ID:ZYaMYHwY
すげえヤシがいるな。
40も過ぎてNo.1が曼陀羅バンドかよ。
25年間も進歩なしってのはスラスイ。
829名盤さん:03/06/08 06:16 ID:17Teq0C3
曼陀羅バンドは確かに素晴らしいが
これがNO1というのは、実際10人もいないと思う・・・
人は音楽を聴き続けて到達した音楽を頂点と思うのではなく
所詮はその時その時のインパクト自体で
すべてが決まってしまうものだと私は思うのだがね
好きと理解はそれまた別であろうに
830名盤さん:03/06/08 06:51 ID:o9IWD+lN
曼荼羅バンドが出てきたのは、キンクリ正式解散の衝撃が走った後だったが、
クリムゾンなき後の大英帝国のプログレ界をしょって立つ、みたいに紹介されたのも事実。
とってつけたようなフレーズをつなげてギコチない展開をするイエスよりも
もっと自然な曲展開をして、さらにパワーとエレガントさに溢れた作品であった。
ドラムのトニークレスウェルはとても音楽的なドラミングでたたきまくっていたので
後のサッドカフェを聞いた時にはガックリした。
セカンドアルバムではパワーがなくなり美しい音楽が詰め込まれた。
ある意味、1枚目と2枚目は対極。

デイヴ・ロールは現在、日本に帰化して吉村作治と名乗っている。
831名盤さん:03/06/08 06:53 ID:Y7quGB1K
>>816
懐かしいナ。クロスレビュー。同じアルバムで4人の評価が全然違ってて、評論家
っつっても所詮「好み」なんだなあと思った。

>>829
インパクトが後々まで引きずるってことあるよね。でも何十年もいろいろ聴いてれ
ば、それをヌキにして本質的にどれがナンバー・ワンか違ってきたりもする。俺が
一番プログレとして最高だと思うアルバムは、最高に好きなアルバムとは違う。そ
れがどけかは、叩かれるのヤなんで言わないけど。

 渋谷陽一の名がでないが?
832名盤さん:03/06/08 07:34 ID:iaU88T6i
SPEASY TRUCKERSハハのキャメル聴いてる。最高!
ヘンリーカウはダメだけど。
833名盤さん:03/06/08 09:26 ID:AgCk71Cp
曼荼羅バンドは俺もNO.1ではないが個人的にプログレBEST5に入る。
ドラムスもテクニカルだがそしてワイルドながらセンス抜群のギターが最高。
そして何よりもキーボード、クラシカルなだけでなくジャズの素養も兼ね備え
シンフォニックなプレイもジャズロック的なエレピも素晴らしい。

確かに各演奏者のエゴが先行してアンサンブルが荒くフレーズのつなぎが安直で
演奏に深みが無いイエスよりは格段に上。
ほおっておくと安直に手癖のクラシカルなフレーズを垂れ流すウェイクマンと
テクニックの無い(しかしリズムキープは良し)ホワイトのイエスを遥かに凌ぐ。
ギターもベースもクラシックだけじゃなくジャズや黒人音楽のテクニックも持っており
ヴォーカルの歌い方やメロディもセンスが良い。
アンサンブルの流麗さと抜群のテクニックは
曲調と方法論が異なるがジェントル・ジャイアントに次ぐイギリスのプログレバンド
だったと思う。


834名盤さん:03/06/08 10:24 ID:xBGDINPa
自分のブリティッシュ・プログレBEST5は

1.The Rotters’Club/Hatfield And The North

2.Lark’s Tongues In aspic/King Crimson

3.Playing The Fool/Gentle Giant

4.Mandaleband/Mandalaband

5.The Lamb Lies Down On Broadway/Genesis

835名盤さん:03/06/08 12:19 ID:+6CRhGuf
曼荼羅バンド流行ってるな、いかにもプログレ好きが好きそうなアルバムだからな・・・
836名盤さん:03/06/08 12:20 ID:RXts5J4G
マンダラのセカンドは10ccファンは必聴!
837名盤さん:03/06/08 13:18 ID:pyqxsMzl
>>835
だってプログレ総合スレだからな。
でもシンフォ嫌いには受け入れられないだろう。

>>834のリストはかなり好き。好みが近いね。
838名盤さん:03/06/08 17:48 ID:78JUX2q7
>>789
この局イイ!!
839名盤さん:03/06/08 20:17 ID:iPYuYTMv
折れも834の挙げたアルバムは納得できるな。きちんと評価できるアルバム
ばかりだ。もちろん自分でベスト5を選んだら、下手だけどかわいいとか
思い入れがあるとかでぜんぜん違ったものになるんだろうが…。


でもVDGGも入れてくれよおお。
840名盤さん:03/06/08 21:00 ID:K06e3uZq
Samla Mammas MannaのKaKaっての聴いたんですが、
なかなかいいですね。ロック色は薄いけれども結構聴かせてくれる。
後半のギターもとてもかっこいいし。
ほかにこのバンドで聴いた方がいいCDないでしょうか?
アマゾンにはこれしかなかったのでいろいろ探してみたいんですが。
841名盤さん:03/06/08 21:37 ID:AVac2xub
全部いいよ。>佐村
842名盤さん:03/06/08 22:05 ID:GO45dMF9
VDGGは染みるよ。
最近、核融合を良く聴いてる。
歌詞がまた、かっこいいんだ。
843名無し募集中。。。:03/06/08 22:38 ID:RwiFkjfi
VDGGはstill lifeが好き。
初期より中期って邪道かな。
ソロはサイレントコーナーかな。
それまでわからなかったハミルの魅力に開眼させてくれた作品。
844名盤さん:03/06/08 22:41 ID:pnQvrLuV
>>840
「Family cracks(家庭のひび割れ)」が一番良いよ。間違いないよ
買って損はしません! 
845名盤さん:03/06/08 23:13 ID:k/s+voXk
>>840
確かに「家庭のひび割れ」が飛び抜けて良い。
次点は「鳥人間・・・」かな。
846名盤さん:03/06/08 23:20 ID:o9IWD+lN
確かにひび割れは最高。でも「Z」名義だあね。
Samla Mammas Manna
Zamla Mammaz Manna
どちらも、サムラ・ママス・マンナと発音。
結成時は「S」名義だったが、アランに名前を使われたために「Z]名義に変更。
80年代に解散したが、ここ2-3年の間に復活。
ホルメルはアペトリアらと「S」で来日したが、
その一方で、ブルニュソンはハーパラらと「Z」を率いて活躍中。
ブルの発言からは、ドラッグをやるヤツとやらないヤツで分裂したように推測できる。
847名盤さん:03/06/09 00:22 ID:7dJzjtbP
>>846
ドラッグやらないのは、ラーシュホルメル側ですか?
ブルニウソンのフライングフードサーカスっていいですよねー
848840:03/06/09 00:50 ID:bhFyhxik
アマゾンないとおもったら、みなさんの上げる邦題で検索したところ
みつかりました。まさか邦題じゃないと見つからないとはおもわなかったので
びっくり…
846さんのいうZamlaのほうが何故かツァムラ・マンマス・マンナ と表記して
ありましたが。
849名無し募集中。。。:03/06/09 02:36 ID:oTZnxBSi
サムラは一作目もいいですよ。まだギターのコステは入ってませんが
ハモンドがほどよく使われています。とりあえずこれは別物として考えてください
 
>>836
ほんとですか。一作目は直球シンフォだったのに
聴いてみたいな。
850846:03/06/09 08:04 ID:YnLGNYf+
>>847
ブル「ヤク中とはいっしょにやってられへん」
>>848
Z〜は、日本では昔からザムラ〜/ツァムラ〜と呼ばれているから。
851名盤さん:03/06/09 08:07 ID:FwgdUaKL
ロバートワイアットの一番新しいアルバムかったけどけっこう僕の好きな感じの音でした。
他にお薦めのアルバムありますか?
852名盤さん:03/06/09 08:33 ID://c3o90y
ブルニウソンにも日本に来てほしいな
現地ではいいライヴやってるらしいね
853名盤さん:03/06/09 13:45 ID:DIsOa6ib
>>849
マンダラのセカンドは10ccのメンバーを筆頭にサッドカフェ、BJHなど
その筋のメンツが参加してる。
買うならば美麗ブックレット付きのオリジナルUKアナログ盤を探そう。
854名盤さん:03/06/09 13:52 ID:8LB4rtrX
マンダラ小日向くん
855名盤さん:03/06/09 16:08 ID:om5aifvN
Maltid(2nd)も良いっすよ>サムラ
個人的には2ndと3rdが楽しくて好みであります。
5thのテンションもかこいいですけどね。
856名盤さん:03/06/09 19:46 ID:aopl9zO8
>>855
×Maltid
○Måltid
857名盤さん:03/06/09 20:31 ID:reqFakEv
>>856
細かい人・・・
858名盤さん:03/06/09 20:35 ID:9zlLirMo
>>856
ちゃんと表示されてねーよ。
英語仕様のフォントに置き換えるのは×じゃない。
859名盤さん:03/06/09 20:47 ID:HjFinxAP
>>857-858
細かい指摘をするつもりは無かったんじゃないの。>>856は。
漏れは、「をを、やる〜」と思っただけだが。
860名盤さん:03/06/09 22:05 ID:DM4Te52J
デス・オルガンってグループについて教えてください。
ぐぐっても出てこないもんで…。
861名盤さん:03/06/09 22:29 ID:idKm+fv/
862855:03/06/09 22:44 ID:om5aifvN
>856
おおどうも、ほんとはそれ出したかったのですが
出し方がわからんかったのですよ。
863名盤さん:03/06/10 01:10 ID:X0vErSWK
>>854
スレの年齢層を感じる……。
864名盤さん:03/06/10 01:31 ID:7I4rLHUN
ここ平均年齢何歳ですか?俺26。かなり若い方だろうな。
ネットだし正直に皆さん何歳。予想、平均35歳。
865名盤さん:03/06/10 02:14 ID:QeVF7zsz
>>864
42、じじいだよ、すまねえな。若い女を紹介して〜くれ〜♪
866名盤さん:03/06/10 02:26 ID:X0vErSWK
>864
ぴったり35〜。
867名盤さん:03/06/10 02:39 ID:xn74jRMm
>864
浅いファンではありますが、23才ですよ〜
ちなみに854さんのネタはなんのことやら???
868名盤さん:03/06/10 02:39 ID:F1FLqGqw
>>865
お前キモイからもう一生来なくていいよ。
869名盤さん:03/06/10 07:21 ID:EK23HVIU
今年50歳になります。
当時、父親の仕事の関係でロンドンに在住していた私は、あのハイドパークのコンサートを見ました。
というかその場にいました。
でも人がいっぱいいてステージ見えなかったし、音も大きくなったり小さくなったりで
なんなんだかサッパリでした。

なんで年齢なんて気にするんでしょうか?
870名盤さん:03/06/10 09:58 ID:1BKnGA/A
>864
もうすぐ31歳。
この辺りの年代でプログレに入るきっかけが筋肉少女帯という人は、少なからずいると思うのですが。
871名盤さん:03/06/10 15:26 ID:Yt/UWxFY
40歳。
70年代末期にプログレに目覚め、間髪入れずにキング・ユーロ・シリーズの洗礼を受ける。
市場的にはプログレ暗黒時代にフールズ・メイト&マーキー・ムーンを読み漁り、
あれも聞きたいこれも聴きたい、けど何処にも売ってなーーーーい。
という青年期を過ごした経緯は、ある意味プログレッシャーの王道?
872名盤さん:03/06/10 17:16 ID:UTk+8Aii
18歳です。
中2のときに、ドリームシアターからプログレに突入。
873名盤さん:03/06/10 17:46 ID:nZ1aYZHm
>>872
ドリムシはプログレじゃないよ
874結果発表。:03/06/10 18:51 ID:7I4rLHUN
こんなに答えてくれるとは。ありがとうございます。265歳割る8人で約33歳でした!
いやね、ここにいる方々はかなりマニアックな知識をもってらっしゃるから
かなり年数をかけないとそこまでたどり着かないと思いまして。
前に「HANDS」ってどんなグループって書き込みしてちゃんと詳しい説明つきで
返答があった時は本当にびっくりこいたもんで。すごいなあ、参考になるなーといつも感心してます。

ところで、「GRITS」って何者ですか?
面白い音をだしているんで気になっています。。。。


875名盤さん:03/06/10 19:07 ID:nZ1aYZHm
>265歳割る8人で

え?なんだって?
876名盤さん:03/06/10 19:39 ID:kykeaqAE
>>873
カスはだまっとれ。
877856:03/06/10 21:52 ID:3D+OKtNg
>>855細かい突っ込み、すまんかったです。
>>859フォローありがとう。

別に難しいことではありません。

「特殊文字資料館」
http://members.tripod.co.jp/special_letters/index.html

ここからコピペするだけ。ユーロを語るなら、知っておいて損はないかも。(*^ー゚)ノ
アイスランドのSpilverk Þjóðannaももう恐くない!(読めないけど)

と、思ったら…

>>858
ごめんなさい。ブラウザ何ですか?つかi-modeでさえ期待通りに表示されるんだけど。

878名盤さん:03/06/10 22:44 ID:Q3Cs2QFB
>>877
858ではないですが、私も表示されてません。
>>858も「M?ltid」になってます。

当方Mac&マカー用です。
・・・ええどうせ私が悪いんですよそうでしょうとも。
879878:03/06/10 22:46 ID:OBBoXMY/
858も、じゃなくて856も、でした。
吊ってきます。
880名無し募集中。。。:03/06/10 23:12 ID:jUz8hdFL
>>853
ありがとうございます。検索しました。分裂前の10ccですね。
あとサッドカフェとムーディーズとか。
二作目より良さそう。

>>877
Spilverk pjodanna、これいいですよね。Klaatuみたいなとこもありますね。
他のアイスランドものでHinn islemzki pursaflokkurも上のほうで挙がってましたね。
自分的にはTrubrotが一番好き。
881805-806:03/06/10 23:31 ID:e9WXCguD
>>880
>二作目より良さそう。
「曼陀羅組曲」は1st、
10CCの参加してる「魔石ウェンダーの伝説」が2ndだよ。

2ndは10CCを期待するとちょっとハズされると思う。
BJHやムーディーズの曲調+大仰めのオーケストレーション。メロは良い。
コンセプトは指輪物語に似た中世ファンタジー。ブックレットが素敵だった。
http://www.at.wakwak.com/~chipmunk/MANDALABAND.html

しかし一生懸命1stを薦めているのに、聴いても無いのに2ndの方が良さそう、ってのは
寂しいなぁ・・・まあ人それぞれだけど。
882名盤さん:03/06/10 23:49 ID:N9LK5nAf
>>881
逆に強調しすぎると
一人よがりな作品だと思われてしまうのだよ
883名無し募集中。。。:03/06/11 00:08 ID:iqhZsOBN
>>880
ふと気付いたが、ここは2人(?)「名無し募集中。。。」が居るのですね。
お互い因果な・・・
884805-806:03/06/11 00:22 ID:Cng32zvf
>>882
なるほど、勉強になります。
人に勧めるのも難しいものですね。
885名無し募集中。。。:03/06/11 00:46 ID:oqhRhBvU
>>881
いやいや、ごめんなさい。素で間違えちゃいました。
自分が聴いたことがあるのは一作目でした。すいませんでした。

>>883
そうですねぇ、いやはや…
886805-806:03/06/11 00:57 ID:Cng32zvf
>>885
聴いたことがあったんですか・・・失礼しました。
残念ながら合わなかったんですね、1stは。
887名盤さん:03/06/11 01:17 ID:+CqNvbhZ
ズバリ訊くが、MAGMAの最強盤ってなんですか?

こないだ、帯に「マグマの代表作」と銘打たれてたので
『呪いわれし地球人たちへ』というのを、初マグマとして買ってみたのだが、
なんだか気のふれた合唱団みたいで、まあそれはそれでよいといえばよかった
わけなんだけど、俺的にはもっとこう、違う音(かっこよさげな音)を想像してたわけで。

マグマって、基本はああいう基地外合唱団みたいなバンドなのでしょうか?
もしよかったら誰かナビしてください。 
888名盤さん:03/06/11 01:21 ID:GCa+n6KG
>>887
多分怒られると思うけど、俺も似たような感想を持った気がする(^^;
とりあえずMAGMA LIVE聴いてもダメだったら、諦めちゃうのがいいんじゃないかと。
889名盤さん:03/06/11 01:29 ID:Cng32zvf
>>887
「MAGMA LIVE」が最強盤。
かっこいいよ〜、基地外合唱団もハイパースピードになって健在。
890名盤さん:03/06/11 01:33 ID:4fYPCevv
>基地外合唱団

ワラタ!!
891名盤さん:03/06/11 01:36 ID:JuPzhKR7
>>887
正直、俺も最初にM.D.K.(=呪われし〜)聴いてイマイチだったけど、
KOHNTARKOSZ part2(スタジオ盤)、DE FUTURA、WURDAH ITAH、
THEUSZ HAMTAAHK(レトロスペクティブ1&2収録版)あたりの曲を
聴いてるうちに取り憑かれたw
世間一般じゃ「MAGMA LIVE」が代表作かつ入門者向けの定番みたいだけど
「金毘羅(KOMPILA)」ってコンピアルバムもあったから、もし見つかれば
それ聴いてみるのもいいと思う。
892名盤さん:03/06/11 01:38 ID:oGGMfPkh
マグマは聞けなくても問題ナスィだと思うよ
リスナー全員がマンセーしたらそれはそれで怖い


けどMDKはやっぱりウンコ漏れそうになるわホンマ
あの頂点に達した瞬間がタマンナイ!
893名盤さん:03/06/11 01:45 ID:5iOoIpUo
CDのliveてMDK最初のほう入ってましたっけ?
894名盤さん:03/06/11 01:46 ID:LOr1N/Vo
>>887
トゥーザムターク・トリロジー(パリライブ2000)を聴いてみてちょ!
あのテンションはハンパじゃないっす!
895名盤さん:03/06/11 02:01 ID:+CqNvbhZ
おー、夜中にたくさんのマグマナビありがとうでやんす!
つか、おまえらってなんか、すごく、心強いな。マジで参考になるよ。

『呪われた』も、俺のキャパ的には決して嫌いではない世界なんだけど
まったく別の先入観もって接してしまったので、
ちょっと吃驚してしまったのだ。
明日またCD屋にいってみます。
896名盤さん:03/06/11 02:03 ID:eqVUPFDg
>>893
「Magma Live」に最初の方は入ってないでしょ、確か。
Seventh盤だとMDK後半、それ以外だと終盤だけじゃなかったかな。
897名盤さん:03/06/11 02:12 ID:Cng32zvf
>>896
それが正しい。正確にはSeventh盤は2/3だけどね。
全部聴きたいなら「トゥールーズ」がお奨め。
898894:03/06/11 02:33 ID:LOr1N/Vo
>>887
どうせならMEKANIK KOMMANDOH(AKT-X)も合わせて聴いてみると、
M.K.D.の別の側面も見えてオモロイよ。
899894:03/06/11 02:35 ID:LOr1N/Vo
↑ M.D.K.の間違い‥‥。逝ってきます。
900名盤さん:03/06/11 07:26 ID:PUP1fgbE
マグマが苦手な人は、KOBAIAとか、初期の曲があうかもね。
901名盤さん:03/06/11 07:42 ID:iqxuawDY
>>878
マカーには見えないコードだったか。
902飾り窓の出来事:03/06/11 09:02 ID:OSL5C7AH
76年のランスでの3枚組、MDKが途中で切れなければ最強なのだが。
この時のMDKのイントロは一番いいと思う。途中のベースソロも長いし。
903名盤さん:03/06/11 10:23 ID:J/EV5/+H
マグマ未聴&変態超絶系に慣れてない人には、
「Attahk」から入ることをオススメするね。
ファンキーでノリノリなカッコイイ曲多いかか、聞き易いでつ。
904名盤さん:03/06/11 13:32 ID:ppbp/w0p
おれも「Attahk」大好きだが、初めにこれを聞いて
「そうか、これがMAGMAか」と思われちゃうと、…いや別に困んないか。
905名盤さん:03/06/11 13:49 ID:Bn1vw+KN
>>887
やはり「MAGMA LIVE」だと思うよ。
M.D.K.も全く別物の超絶演奏になってるし。
これが駄目ならMAGMAは聴かないほうがいい。
906名盤さん:03/06/11 19:37 ID:EECF2H1u
俺は MAGMA はライブバンドだと思っているので 生が1番!

パリ2000 DVD もアリ
907名盤さん:03/06/11 22:13 ID:4F0Irc7J
ZAOの1stがカッコイイらしいのだが、もうどこにも売ってないよ(泣
マーキーが出した時買っておけばよかった。
3rdは持ってますが、基本的にこの音は好きです。
908名盤さん:03/06/11 23:44 ID:HoF7VNeC
マグマより高円寺百景の方が好きだ。
909名盤さん:03/06/11 23:58 ID:QPEflzt8
>>908
偽コバイヤ語が激しくキモイ。
910名盤さん:03/06/12 00:39 ID:L/Emus2L
ライブのMDKとコンタル全部聴くのが一番かと。というわけでトゥールーズ
911名盤さん:03/06/12 01:00 ID:J6bGobQf
>>910
音が悪いのを除けばベストの出来だよね。
「MAGMA LIVE」に唯一劣るのがMDK中間のベースソロの出来。
それ以外は、あの「MAGMA LIVE」を遙かに凌駕する圧倒的迫力の演奏。
912名盤さん:03/06/12 01:08 ID:Wghz26sp
ピアノと子供合唱団のMDKもイイゾ!!
913名盤さん:03/06/12 01:53 ID:08ZTqkdt
ロックバンド+ブラス+マリンバ+ハモンドでないオルガン+合唱隊
ということで、編成的には昔のアニメ主題歌みたいだね。>MDKやコンタ

私も「Attahk」から入ったけど、本格的にはまったのは初期のジャムセッション
みたいなのがいっぱい入った二枚組のブートを聴いてから。「ああ、こういうバンドだったのか」
と目から鱗で、コンタルコスやMDK、ライブなどが一層輝いて見えた。
914名盤さん:03/06/12 12:06 ID:HE6HTRgB
>>905 これが駄目ならMAGMAは聴かないほうがいい。

そうでもないだろ。もしかしたら、オファーリング系でハマる可能性もあるぞ。
915名盤さん:03/06/12 12:23 ID:9gy0dURo
>>914
う〜ん・・・そうかもしれんけど、MAGMA好きで「MAGMA LIVE」が苦手な人は
居ないような気がするのだが・・・フェイヴァリットは違ってもね。
916名盤さん:03/06/12 13:06 ID:79/J6wxY
>>914
つか、この話の発端は、>887さんの「かっこよさげな音」の辺りにあるので、
オファーリング系は、ちと違うかと。
917名盤さん:03/06/12 18:18 ID:FDCHixPK
areaのお勧め盤ってなんでしょうか?
アマゾンでとりあえず買えるライブボックスを頼んだのですが
なかなかカッコイイですね。
918名盤さん:03/06/12 19:03 ID:Y9bb1H3n
>>917
1978が一番入りやすいと思う。
俺は自由への叫びから入ったけど。これから順番に聴くのがやっぱ一番だと。

それにしてもCRAC!は凄いな。。音圧っていうか。異常なテンションだ。
919名盤さん:03/06/12 19:19 ID:9gy0dURo
>>917
奇数リリースはどれも神。
920名盤さん:03/06/12 20:20 ID:OEYl9s3e
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26978472
出品者ではないが転売屋に安く落とされると面白くないので晒しておく。

921名盤さん:03/06/12 21:21 ID:7100M2FN
>>920
スゲーーーーーーーーー!!!
国内盤ばっかりやん
あの夢のまた夢があるかもしれん
ああ、後追いの自分としたら、ノドから手が出るほど欲しいわ
922名無し募集中。。。:03/06/12 21:31 ID:pTHvimkl
こりゃすごいね。
ユーロの割合がもう少し高ければ、考えても良いんだけどな。
923名盤さん:03/06/12 21:33 ID:2U55YS3c
>>921
「夢のまた夢」って「ソニャンド・エ・リソニャンド」byフォルムラ・トレの事?
キング盤なら持ってるなぁ。内容はあまり良くないよ。

それにしても良いコレクションだね。
俺もガンで死んだらかみさんに出品してもらお。
924名盤さん:03/06/12 21:41 ID:r3K81tWp
折れも死んだらユニオンあたりに売ってもらおうと思ってたけど
(葬式代ぐらいは軽く稼げる枚数&内容)
ヤフオクにしようかな・・・・・・・・
925名盤さん:03/06/12 21:45 ID:juJu46gH
私も死んだらいくつかは同じ趣味の友達に形見分けしてもらって
あとはヤフオクに売ってもらおう
926名盤さん:03/06/12 21:47 ID:CMQsv6z0
927名無し募集中。。。:03/06/12 21:56 ID:pTHvimkl
うーん、フォルムラ・トレの3rd好きなんだけどなぁ・・・
あんまりいないのかな、そういう人。
928163:03/06/12 22:20 ID:0WdmNPxC
>>920
なんか胸にくるものがあるなぁ。
オークション見てこんな気分になるとは思わなかった。
ほんと好きな人に落としてもらいたい
929名盤さん:03/06/12 22:40 ID:3yCF8/nP
おじ様方はどこでCD収集するのかしら?
930名盤さん:03/06/12 22:41 ID:9UZvLwGW
藻前ら!氏んでから誰かに感謝されるよりも、活きてるうちに感謝される方がマシだとは思いませんか?
いや、誰かにじゃなくて、漏れにだったか・・・
931名盤さん:03/06/12 22:52 ID:juJu46gH
>>929
基本は中古屋めぐり。
そこで廃盤等も入手。

新品はちょっと大き目のCDショップ。
932名盤さん:03/06/12 23:00 ID:czFlZHzA
>>928
「帯が」好きな人ですよね?
933名盤さん:03/06/13 06:17 ID:ISzLEuUj
>>927
プログレファンにはサードが人気じゃないんですか。僕はファースト、セカンド派
で、フォースも好きなんだけど、サードだけはチョイ苦手だな。でも別にいいじゃ
ないですか。自分が好きだ、てことで、多数派かどうかなんてカンケーない。
934名盤さん:03/06/13 06:29 ID:NC+epCxV
>>920
リアルタイムで聴いてた人が死んでしまう時代になったのだねえ・・・しかし
出品者ほんとに奥さんか?コメントが詳しすぎるような。ま、でも興味なくて
も耳元でいろいろ聞かされてるうちに、てこともあるしな
クラスター2って「幻星」だったんだ
935名盤さん:03/06/13 06:37 ID:rqi/TWff
>>920
出品者がすでに転売屋。すでに元の落札価格の約4倍。

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1050116246/l50
936名盤さん:03/06/13 06:55 ID:vhYlOcuh
怪しい出品者だな。盗品でないことを祈るのみ。
でも、200万の誘いを蹴ったんなら違うだろうな。
でも,200万以上で落札される期待もしているっことだな。やはり。

200万ってことは1枚あたり5000円だろ。
半分がクソ盤(0円)だったとして1枚1万円か。
もし3/4がクソだとしたら、1枚2万円。
あの写真見ただけで、10万クラスの盤がわかる人がいるんだね。
相場わかる人います?

遺言どおり処分してもらえて、故人も喜んでるよ。
937名盤さん:03/06/13 07:00 ID:vhYlOcuh
>>935
チェックした。ひでえな。オークション板で話題にしよう。
あっこはヤフオクの人間も見てるからな。
938名盤さん
プログレ、ユーロロックってどうして中古盤が高いのですか、新譜と同じか、
それ以上をつけている店もありますが。