1 :
名盤さん :
03/03/13 04:02 ID:wepfpAI9 つってもオレ自身現代音楽ってのがいまいちよくわからん。のでおしえてください。
2 :
名盤さん :03/03/13 04:05 ID:jj9U58Yx
( ´D`)<2げっとれす
3 :
遊郭コバイア :03/03/13 04:08 ID:amESW3xv
4 :
19 :03/03/13 04:45 ID:Lf5NyTvI
20世紀はじめ頃から、機能和声に依存する音楽の限界を打破しようと、様々な方向からの
音楽的試みが続くようになった。その方向とは、音色であり、音階であり、和声である。
音色に関してはリズム、音程、音量、音色等の音楽の構成要素の中で唯一アナログ的展開が
みられず領域上にパラパラ散在するにすぎないという不満から動きがはじまった。
この考えからシェ―ンベルグの「音程から解き放たれた音色が、音高による旋律的持続を支配
している現在の理論を打破する音色旋律となる。」という考えにつながり、それから端を発し
ヴァレーズ(アタック、ディナミ―ク、タッチに着目)、ピエールシュッフェル(コンクレート)
シュトックハウゼン(電子音楽)等の流れをうみだした。
音階についてはドビュッシーの全音音階からスクリャ―ピン、ストラヴィンスキー、メシアン、ジョリヴェ
みたいな旋法音楽を経て(ぺトルーシュカ)や(バガデル)のような多調音楽、そして
シェ―ンベルグのドデカフォニー技法、ウェーヴェルン、シュトクハウゼンのセリ―音楽等が
生み出された。その後24平均律や微分音階もあらわれた。
和声においても、三度の累積からは程遠い、共鳴原理にとらわれない音集団が生み出された。
これがいわゆる現代音楽の流れです。
質問は
>>3 のスレで
5 :
名盤さん :03/03/13 06:12 ID:0fezdrc9
ザッパの心の師、 エドガー・ヴァレーズ、国内盤ででてるよ。
6 :
名盤さん :03/03/13 13:57 ID:/sAijxM0
シュトックハウゼンのCDは高すぎて変えないよ、ほんにんの意向で10000〜20000は するもんね。 電子音楽のバイブルとしてWERGOというレーベルから出ている、カールハインツシュトックハウゼンの 「KONTAKTE」というCDがお薦めです。1500円くらいでかえるし。
7 :
山崎渉 :03/03/13 16:02 ID:bfmrVVkC
(^^)
8 :
名盤さん :03/03/14 02:58 ID:gSclUXCq
20世紀はじめ頃から、どらえもんに依存するのびたの限界を打破しようと、様々な方向からの 人間改革が続くようになった。その方向とは、ジャイアンであり、スネオであり、豚ゴリラである。
>1 イヤ
10 :
名盤さん :03/03/14 09:07 ID:2VmytmPI
>>4 なんか無茶苦茶だな。とりあえず年表をもう一度確認しろ
11 :
名盤さん :03/03/15 03:18 ID:kpLollA1
ベルク ウェーベルン シェーンベルク
13 :
名盤さん :03/03/15 03:36 ID:kpLollA1
シェ―ンベルク× シェ―ンベルグ○
14 :
名盤さん :03/03/15 03:46 ID:0SWxF9qM
>>6 >シュトックハウゼンのCDは高すぎて変えないよ、ほんにんの意向で10000〜20000は
>するもんね。
シュトックハウゼンは過大評価され過ぎ!
>4 ベルクが入ってないやん、ダメじゃん。 w)
つぅか、1さん、このスレは即落ちするのでは?
クラ版に行って教えてもらった方が早いんじゃ・・・・
15 :
名盤さん :03/03/15 03:52 ID:O8QES4TA
ベルクのウ゛ォツェッッッッッッッック! 洋板で、やっていいの?
16 :
19 :03/03/15 04:07 ID:/jr7Ln2q
じゃあベルクスレということで。 ルル組曲がよいね。 ベルクとは12音技法やセリエの中に調性的な響きを模索した人ですぷ
17 :
名盤さん :03/03/15 04:11 ID:O8QES4TA
ベルクのウ゛ォツェック、オペラ行きましたー♪ アバド、ウィーンだよ!バブリーだったあの頃。 ストーンズも行った! 恐い者なしだったあの頃。 あの頃ペニーレインと
18 :
19 :03/03/15 04:12 ID:/jr7Ln2q
19 :
名盤さん :03/03/15 04:14 ID:O8QES4TA
>>16 叙情組曲は、ウェ−ベルン?
亡き天使の思い出に・・・
好きです。
んと、ギーゼキングか?あの、小児麻痺の・・・。
リヒャルト シュトラウス
21 :
19 :03/03/15 04:18 ID:/jr7Ln2q
>>17 すげーいね!詳細おしえてくれさい
ストーンズはスティールホイールズのとき?
22 :
名盤さん :03/03/15 04:19 ID:zjOxkJv6
>>21 またあんたか
こんなところで内弁慶
ごめんけなすつもりはない
23 :
名盤さん :03/03/15 04:21 ID:ol7VqQJj
クラ板の ジャズ>>>>クラシック スレ に香ばしいデンパ春一番が吹き荒れています(w
★ゲソヲソ★★妄想電波野郎大暴れ★★ゲソヲソ★
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1044387711/l50 ジャズヲタクラヲタ入り乱れてゲソヲソを攻撃中
03/03/14 18:06 からIDを隠したまま、自分を笑い飛ばす者
全員を自作自演と疑う真性基地外登場。
03:27現在まで10時間連続命がけで連続投稿中
真性ヒキコモリの電波野朗ゲソヲソクンに愛の手を!!!!!
名言:友達にメールして書き込ませたんだろ。
名言:其の2
今も必死に自演を続けているみたいね。
友達もまた呼んだかな?
この時間帯のクラ板のスレにこんだけ人が
集まるわけないってのがわからないんだろね。
#ちなみにこの時点で降臨から9時間半経過
24 :
17 :03/03/15 04:24 ID:O8QES4TA
そーなんです! 名演でしたよー!! でも、そのころはわけ分かんないまま、 連れてってもらっただけだから。 でも、マリーが官能的で、 足で子どもをはさんで、歌うとこ印象的!! 二人が死んでからの、子ども達の歌声も かなしーよね・・・。合掌。 HMVで、ようやくヴィデオ見つけたよ!!
エリック サティ
26 :
17 :03/03/15 04:28 ID:O8QES4TA
私も、長居しちゃったので、寝ま〜す!おやすみなさーい!!
すくリャビン
プロコフィエフ
29 :
名盤さん :03/03/15 04:31 ID:zjOxkJv6
>>27 しねよ
偽者
おまえがサティ知ってるわけがない
30 :
名盤さん :03/03/15 04:35 ID:k4hF3U/D
どっちにしろルイルイは死んで
31 :
タコ助 :03/03/15 04:35 ID:zjOxkJv6
猫の鳴き声を通奏低音とした野蛮なパフォーマンスが得意 (^Θ^) Jiii iiiL 伝説版の糞スレ保守に東奔西走 私がタコ助、タコ助でございます
32 :
17 :03/03/15 04:35 ID:O8QES4TA
>>29 ルイルイちゃん=ぶり先輩(ピアノの天才)
なら、知っててもおかしくない!
今度こそ、おやすみなさい!
ボロディン
リムスキーコルサコフ
キュイ
無そぐルスキ0 バラキレフ
37 :
名盤さん :03/03/15 04:39 ID:0SWxF9qM
>4 だいたい、無調の先駆者的リストの「灰色の雲」の説明が抜けてるし! ストラヴィンスキーが入っているのに、バルト−クを外すか、普通・・・・ >1さん、現代音楽に興味あるのなら ダイレクトに最初からシェーンベルクを聴くといいですよ。 録音も多いし。 現代音楽といっても、ご本人は「私はドイツ音楽の正統な後継者である。」と発言しているし。 事実、同意できる。 シェーンベルクは、現代音楽の中では古典化している最も優れた作曲家だと思います。 >15 >ベルクのウ゛ォツェッッッッッッッック! >洋板で、やっていいの? どぞ、どぞ、やって下さい。 落ちない前に。 ぜひ伺いたいれす。
グリンカ
ロシア5人組
40 :
タコ助 :03/03/15 04:41 ID:zjOxkJv6
>>38 ひけらかしはうんざりだ!
俺はグレン・ブランカしか好きじゃない
19はこいつはどう思うかい?
ロックだといってしまえる陳腐な解釈はもうウンザリ御免だよ
41 :
名盤さん :03/03/15 04:42 ID:9pbFr5/q
吉松隆の「アトム・ハ―ツ・クラブ・バンド」はええで
42 :
名盤さん :03/03/15 04:43 ID:iCg5mrVj
なんでもいいからお前ら クセナキスの打楽器ものを大音量で聞け 話はそれからだ
43 :
19 :03/03/15 04:44 ID:/jr7Ln2q
>>19 叙情組曲はベルクのセフレのイニシャルが入ってる。
>>17 そのときマリー誰でしたか?
子供が遊ぶところでメロディアスになるところがベルクだね。
44 :
タコ助 :03/03/15 04:45 ID:zjOxkJv6
19ってのはあの面映い歌詞と 珍妙な絵が合わさったうんこのことじゃあないだろうかと訝しげに考えてしまえたりする才気あふれる若人め
ロシアが好きTATUが好き
46 :
タコ助 :03/03/15 04:46 ID:zjOxkJv6
>>42 つまんないからすぐに寝てしまった
現代音楽は意外と図書館にあるが
クセもそのうちの一つだったのだ
47 :
名盤さん :03/03/15 04:47 ID:k4hF3U/D
おい
>>39 メンヘル板でも嫌われてるからって
洋楽板を荒らすなよ。みんなウザがってるよ。
タコ輔 むりしんなよ
49 :
42 :03/03/15 04:47 ID:iCg5mrVj
>>46 音量が小さいからじゃ
大音量で聴くんじゃ
大音量で
50 :
タコ助 :03/03/15 04:49 ID:zjOxkJv6
るいるいって奴は精神分裂症だね クリムゾンでいうところのスキゾイド
51 :
タコ助 :03/03/15 04:50 ID:zjOxkJv6
>>49 あああ、豆知識をどうも!
俺はさ、一時期、真夜中に薄笑いを浮かべながら
ライヒの6台のピアノを聞きながらマラソンをしていたことがある
52 :
タコ助 :03/03/15 04:52 ID:zjOxkJv6
猫の鳴き声を通奏低音とした野蛮なパフォーマンスが得意 (^Θ^) Jiii iiiL 伝説版の糞スレ保守に東奔西走 私がタコ助、タコ助でございます 別人格 ↓
53 :
19 :03/03/15 05:01 ID:/jr7Ln2q
>>40 グレンブランカしか好きじゃないのか。ノードとアンチノードについてのイロハを
熟知しないと本質はつかめそうにないよな。
>>41 吉松隆キタアアアア
鳥恐怖症って曲いいよ。はじめて吉松のCD買ったときのポートレイト写真のエグさと
いったらクリナメンどころではない
54 :
名盤さん :03/03/15 05:02 ID:0SWxF9qM
>19さん >ラヴェルも故意に省いたw ラヴェルは、故意に省いても良いかと、思います。w) >タコ助さん >クリムゾンでいうところのスキゾイド クリムゾン詳しいの? 一年位前かな、TVで音楽チャンネルを何気につけたら クリムゾンが(宮殿しか持ってない)、裸に毛皮のベスト着た変なおじさんが 色々な奇妙な打楽器を使っていて(もう一人ドラムの人いた)、 美形のお兄さんがヴァイオリン弾いていて、あとベースかな? 「こ、これぞ、現代音楽!! ロバート・フィリップはザルツブルグ音楽祭に 出演すべきだ!!」って感動ーー、したんですけど、何と言う曲かご存知ですか?
55 :
タコ助 :03/03/15 05:04 ID:zjOxkJv6
>>53 そうですか
難しいテクニカルタームで頭がショートしそう
>>54 あまりくわしくないですが
好きなことは間違いない
るいるいを揶揄するために引用したまで
19氏の方が詳しいかと存じます
56 :
名盤さん :03/03/15 05:05 ID:ORsrhXrG
ライヒとナイマン好きです。 よろしく。
57 :
名盤さん :03/03/15 05:17 ID:9pbFr5/q
ショスタコ以降は正直わかんないっす。 武満とかメシアンとかムリして聴いたけどつらい・・・。
58 :
名盤さん :03/03/15 05:17 ID:0SWxF9qM
>タコ助さん >るいるいを揶揄するために引用したまで >19氏の方が詳しいかと存じます そうなんですか。 どうもありがとう! >19さん では、54に書き込んだクリムゾンの曲名とアルバム名を教えて下さい。
59 :
19 :03/03/15 05:22 ID:/jr7Ln2q
>>54 エレファントトークじゃない?
バルトークか。ありゃいいわ
60 :
鼻 ◆hxKwoyM9uo :03/03/15 05:22 ID:Zv4GdsFZ
夜遅くですが こんばんは
それではレスも950になりましたのでスレッド立てておきます
フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.5
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1047672323/l50 >>952 今の思いつく限りでは、、じゃがたら(じゃがたらなきじゃがたらで ピーチズをカバー)
モダンチョキチョキズ(let me take to the beacをモダチョキのテーマとしてカバー)
濱田マリが歌ってますた
なぞなぞ商会 (ザッパの曲をカバー しかも日本語)
鈴木慶一、鈴木博文(ムーソライダーズ)
中原昌也(暴力温泉芸者)
町田町蔵、、、、
後は有名人選曲シリーズの ○○meets ZAPPA があるでひょ
後このスレの人多数+鼻クソマン.........
61 :
19 :03/03/15 05:24 ID:/jr7Ln2q
アルバム名は訓練
いかん 誤爆りますた! う、う、...........御免なさい........
63 :
19 :03/03/15 05:34 ID:/jr7Ln2q
事実クラシックをロックと融合しているのはイングウェイマルムスティーンより グレンブランカではないでしょうか?
64 :
名盤さん :03/03/15 05:53 ID:0SWxF9qM
>19さん
>エレファントトークじゃない?
>アルバム名は訓練
ありがとうございます! 「Discipline」ですね。
あの曲がいつも気になっていたんでーーーす!
>バルトークか。ありゃいいわ
“ありゃいいわ”って、ノー・サンキューって意味? goodっていう意味?
イングウェイマルムスティーン、聴きに行ったけど、ただのメタルだった。。
>>57 >武満とかメシアンとかムリして聴いたけどつらい・・・。
メシアンンは、マジ、眠い〜〜
現代音楽の魅力って「超微弱音」にあるのに、メシアンにはその美しさがないな〜
65 :
19 :03/03/15 06:09 ID:/jr7Ln2q
>現代音楽の魅力って「超微弱音」にあるのに、メシアンにはその美しさがないな〜 おもろい。 バルトークもメシアンも実際聴いたことないからわかりません
66 :
でんぷん :03/03/15 10:36 ID:jUxEsBgC
>64 エレファント・トークではないです。 あれは太陽と戦慄パート1です。
67 :
でんぷん :03/03/15 10:47 ID:jUxEsBgC
というか、あんた偽もん? >19
68 :
名盤さん :03/03/15 14:46 ID:PZNHzw9X
メシアンは『鳥の詩』ともう一つ有名な協奏曲を聴いたけど、 確実に後者の方が良かった。 クセナキスは大学の先輩がロックマンのサントラと一緒に(笑) 聴かせてくれた。 ピアノの音の壁がものすごくて不眠症になりそうだね、ありゃ。
>>54 う〜それ見たい〜
その暴れまわってるオサーンはジェイミー・ミューアって言って
現代音楽と言うか、フリージャズをやってる(た?)人なんですわ
ミュージックインプロヴィゼーションカンパニーとか
そのバンドのギタリストであるデレク・ベイリーとの共同作品は
いろんな意味ですごいものがありますよ〜
ストラビmmスキー
71 :
19 :03/03/16 02:46 ID:twbq8gUL
>>54-67 間違ったことを言って本当にごめんなさいエレファントトークですよね。
メシアンは世の終わりのための四重奏曲とトゥーランガリーラ交響曲がよいね。
オンドマルトノいい。
72 :
54 :03/03/16 03:03 ID:+2ZltilK
>でんぷんさん >エレファント・トークではないです。 >あれは太陽と戦慄パート1です。 それです!! ↑で宮殿しか持ってないと書きましたが、太陽と戦慄も持ってました。 CDが2回位聴いた後に、ほこりかぶって放置されてました。汗) で、太陽と戦慄パート1を聴いてみたのですが、放送されたのは全然違うヴァージョンなんです。 >遊郭コバイアさん ありがとう! >その暴れまわってるオサーンはジェイミー・ミューアって言って >現代音楽と言うか、フリージャズをやってる(た?)人なんですわ もっと“破綻”していてカッコイイのよ、映像での太陽と戦慄パート1の方が! 残りテープがあるVHSに急いで録画したので、行方不明だったんですが、今、発見すますた! 凄いよ、これ。ホント! このおじさんのキティがいっぷりが半端じゃないの。 大きな鉄骨の柵に、多数の金属のオブジェをぶらさげて、笛やラッパを吹きながら 打楽器群をうろつき回っていて〜 壊れてる・・・ フィリップ卿は座ってギブソンを弾いてる。 ヴァイオリンの美形さんは、この人の奏法を聴くと、絶対に現代音楽に精通してるのが分かりますね!
73 :
名盤さん :03/03/16 03:12 ID:TXFAcTw9
ラ・モンテ・ヤングを聴け。
74 :
名盤さん :03/03/16 03:40 ID:P+NGHDih
今、La Monte YoungのCDは手に入りにくいだろ。
75 :
名盤さん :03/03/16 03:48 ID:+2ZltilK
で、スレ立ての1さん、ここにいるのかな? 立て逃げとか? 1000まで行ったら、奇跡的だね。
76 :
名盤さん :03/03/16 03:58 ID:TXFAcTw9
そうだな。ヤングはCD化が遅れてるな。 五枚組み純正律ピアノとセカンドドリームとバッドブルースしか 出てないんじゃなかったっけ? 永久劇場とかCDにならないかなあ
77 :
名盤さん :03/03/16 04:06 ID:P+NGHDih
おう、オレはかろうじてBBBは持ってる。 というか、これしか聴いたことないので、他もちゃんと手に入るようにして 欲しいよ。 BBBはYoungの中では異色という話しだしな。
78 :
タコ助 :03/03/16 04:24 ID:zCSGRzNs
猫の鳴き声を通奏低音とした野蛮なパフォーマンスが得意 (^Θ^) Jiii iiiL 伝説版の糞スレ保守に東奔西走 私がタコ助、タコ助でございます 好物はかつぶしあらけずり らもんてやんぐはただ「う〜う〜」いってるだけでしょう ああいう音楽はタコチルアウト系とか知ったかぶってればいいのかな? 知り合いの前でこういう音楽のことを力説すると きっと慈しみのぶるーがまじった好奇のまなざしを投げかけられることうけあいだと思うよ でもまあ意外とトニー・コンラッドとかは逝けたりする 俺はリズムがないと活けないタイプかもしらんね
79 :
名盤さん :03/03/16 04:49 ID:TXFAcTw9
俺は純正律ピアノ、セカンドドリーム、BBBのCDと 永久劇場、ブラックレコードのLPをもってる。 BBBは確かにヤングの異色作だな。 色々と理論があるみたいだが、それを理解できなくてもおもしろい音楽 だと思うけどな。ヴェルヴェツとも深いかかわりがあるんだから 何とかCD化されないかねえ。
80 :
名盤さん :03/03/16 04:53 ID:TXFAcTw9
トニーコンラッドは来日公演見たよ。 ヴァイオリンでウイーンウイーンとずっと弾いていた。 演奏のあとちょっとした講演があって、自分はヴェルヴェッツの オリジナルメンバーでリードとワンコードを延々とプレイしたとか、 自分の音楽はすべて作曲されたもので即興ではないとか話ししてた。
81 :
名盤さん :03/03/16 05:07 ID:Yv0dRUn4
ふーん
82 :
19 :03/03/16 13:21 ID:L6DqZOzn
永久音楽の劇場はグラマヴィジョンからCDでてるよ。ラモンテは指向する(雲)とか超複雑な倍音 構成がいまいちピンとこなくともかなり面白い音楽として聴けると思います。 ガキの頃からピアノ習わされてた人とかははじめ純正律の響きに違和感を感じるだろうね。俺もはじめ 特に3度に違和感があった。シンセ買って純正律にチューニングして演奏するようにしてからは平均律 の3度がどれだけ外れていたかが分かりました。 タコ助よ、ラモンテはチルアウトではないというか、実際の音の現象を想定してかなり科学的に作曲されて いるので逆尋常じゃなくリアルに感じれる音楽だとと思いますが。チルアウト扱いするのはもったいないというか。
83 :
名盤さん :03/03/16 14:07 ID:oTVYmeLz
>>43 亀レス&横レスごめんなさい!!
>そのときマリー誰でしたか?
プログラム買わなかったんだー、
ってゆうか、どっちも父親と行ったのです。
ウ゛ォツェックも、ストーンズも。
笑うでしょ?
NHKホール、東京ドームの最年少だったと思うよ。
今になって、思い出そうと、DVD探したりしてまつ!
で、マリーなんですが、手に入れたヴィデオでは、
HILDEGARD BEHRENS でつ!
Stage Directorは、ADOLF DRESENね。
今は、イケメンのミラノ・スカラ座がいい!!
パーチェ−聴きたくて、運命の力行って来たよん。
84 :
名盤さん :03/03/16 15:52 ID:TXFAcTw9
あれ、永久音楽の劇場CDになってたっけ。 タイトルは「Theatre Of〜」かな。 ヤバイな俺持ってないや。もしジャケ写なんかあったらUPしていただけると うれしいのですが。 ラモンテ関係ではなんとかプラーナっていうインド声楽のレコードもあるね。
85 :
名盤さん :03/03/16 16:12 ID:TXFAcTw9
永久音楽のCDってテーブルオブエレメンツから出るのとは別?
86 :
名盤さん :03/03/16 16:27 ID:P+NGHDih
オレも気になって永久音楽劇場のGramavision盤を調べてみたけど、見当たら
なかった。
なんていうタイトル?
そういえばCale名義のDream Syndicateって永久音楽劇場だったっけ?
でもあれはGramavisionではないな。
>>78 はYoungの事いうなら、BBB聴いてから言え。
BBBはただのブルースロックだぞ、何も知らずに聴いたら現音だなんて思えん。
まあオレは、Young名義はBBBしか知らないから偉そうな事は言えないけどな。
>>72 54さん、そんなにもすごい映像なんですね
ますますもって見たくなりましたよ
そのオサーンは口から血のりを垂らしたりしてなかったですか?
ヴァイオリンの美形さん=デヴィッド・クロスって
現代音楽に精通してたんですね 僕は奏法とかよくわからないですが、
今度その点に注意しながら聴いてみます
88 :
名盤さん :03/03/17 13:24 ID:wsPh0jgK
>>72 パガニーニとモンテヴェルディは現代音楽ではないのですが、、
89 :
名盤さん :03/03/17 15:37 ID:LqIsHoTR
橋本國彦のCDを中古屋で安くかったよ。(まあ、もともと安いけど)。 わかりやすくて実にいい!片山杜秀のライナーもついててお得。
90 :
19 :03/03/17 16:22 ID:uaAZ2Woa
ナクソスの交響曲1番と「天女と漁夫」ですね?俺もあのポップさが大好き! 特に第二楽章がいいね
91 :
名盤さん :03/03/17 23:26 ID:+B+XtNMd
和太鼓最高ですよね。 ポ・ポ・ポ〜ン!!
92 :
72 :03/03/17 23:50 ID:Zr+AlYBE
>88
>>72 パガニーニとモンテヴェルディは現代音楽ではないのですが、、
はい?? 自分は↑の二人の作曲家が、現代音楽などとは書いておりませんよ。
モンテヴェルディなぞ、ルネサンスからバロックへの移行期に業績を残した音楽家でしょ。驚く私。。
88さんが、何を言いたいのか、分かりませんが。
あのデヴィッツド・クロス@美形のお兄さんが、パガニーニを愛好する演奏家で、
現代音楽との接点がない、とおっしゃりたいのですか?
>83
>今は、イケメンのミラノ・スカラ座がいい!!
イケメンって、もすかすてムーティのこと? 爆) 仕草がやたらにキザな男だよね〜
デル・ピエロ(サッカー選手の)に似てるない? ムーティ。
今年来日するスカラ座は聴きに行きますか? 「マクベス」「オテロ」の上演。
両方予約済みなので、これからド金欠状態に突入します・・・・
93 :
名盤さん :03/03/18 00:12 ID:3imr+TlA
>>92 今回はパス!
デル・ピエ〜ロも、トッティーもだーいすき!!
聞いて聞いて!
「運命の力」のとき、
何幕目かが、始まる直前に、女の人が、
すい〜っと、出て行って、ムーティに、
薔薇の花を1輪、渡したのね。
一瞬、会場が凍り付いたんだけど、
ムーティは、何事も無かったように、
胸のポケットに、薔薇をさして、演奏始めたんだよーーーー!!!
さ す が ! !
演奏も、すい〜っとハンカチーフを広げるような、
エレガーントなムーティですた!
94 :
72 :03/03/18 01:06 ID:j9Z00/S/
>遊郭コバイアさん
>54さん、そんなにもすごい映像なんですね
圧巻は、最後にデヴィッドさまの、調性を無視した静寂感のある
エレガントな演奏に合わせて、(その時、デヴィットさまが、一瞬不敵に微笑むのがニクイ〜)
あの変なおじさんが、超薄い金属片の巨大長方形でシンバルの様な楽器を
指で細かく叩きながら、笛をピィピィ吹いている所です。 >完全に挙動不審人物状態
「これ、このメンツで、ウィーン芸術週間音楽祭に出演するべきだぁあ!」と叫びますた。
>そのオサーンは口から血のりを垂らしたりしてなかったですか?
オサーン、よだれを垂らしていました。 うそ! w) 大ファンになっちゃった。
ベースの方が、かの有名なジョン・ウエットンさまなんですね、凄いベーシストだ!!
フィリップ卿のギターも、あのような弾き方をする人は初めて観ました。
クリムゾンが尊敬されるのが、納得できましたね。 4月の来日行きたくなったです。
でも、今、フィリップ卿はヌーヴォー・メタルという形式を目指していらっしゃるとか。
なんですかね、それ。。。 TOOLの影響もあるとかで。 新譜はお奨めですか?
>>93 >一瞬、会場が凍り付いたんだけど、
>ムーティは、何事も無かったように、
>胸のポケットに、薔薇をさして、演奏始めたんだよーーーー!!!
その光景が容易に目に浮かびます。 アバドならマジギレするでしょう。藁)
>今回はパス!
残念ですね〜 現在聴くことできるヴェルディのオペラの最高峰ですから。
ムーティの率いるミラノ・スカラ座のみが。
>デル・ピエ〜ロも、トッティーもだーいすき!!
同意!! あれ、ここは現代音楽でした。 すいません!!
95 :
名盤さん :03/03/18 01:21 ID:fBMgaLTA
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| フィリップじゃなくてフリップだ! ゴルァ!!
\
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧ ∧,,∧
ミ,,゚Д゚彡 ミ,´Д`彡
ミ⊃ ミ ミ,,⊃⊃
〜ミ 0 ~て ミ _ミ ←
>>94 し'´ (/ ∪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
ROBERT FRIPP
96 :
94 :03/03/18 01:30 ID:j9Z00/S/
>95 >フィリップじゃなくてフリップだ! ゴルァ!! すんません。。。 以後気をつけます。 土下座。 モナータン、カワイイ!! 怒るくらいのファンだったら、クリムゾンの新譜の解説してよ〜〜
97 :
名盤さん :03/03/18 01:55 ID:fBMgaLTA
>>96 クリムゾンの新譜「パワー・トゥ・ビリーヴ」はかっこいいよ。
ヴォーカル曲とインスト曲が半々くらいでバランスがいいし。
ムチ振り回すオッサンやバイオリンのお兄さんはもういないけどね。
アメリカでTOOLと一緒にツアーしてたけど、あんまり音には影響がないんじゃないかな?
TOOLのギタリストが、フリップに、
自分達がいかにクリムゾンに影響を受けたかをツアー中に説明してたらしいけど。
クリムゾンの来日公演はまだチケット余ってるみたいだから、行きなさい。
98 :
96 :03/03/18 02:20 ID:j9Z00/S/
>>97 >クリムゾンの新譜「パワー・トゥ・ビリーヴ」はかっこいいよ。
どうもありがとう。
いつも、クリムゾンを聴いてみようかなぁ、と思っても
あまりにメンバー交代が激しいバンドで、クリムゾン・スレ読んでも意味不明で・・
なんか「レッド」が一番の名盤だとか、って意見が多いようなんですが、ホント?
>自分達がいかにクリムゾンに影響を受けたかをツアー中に説明してたらしいけど。
去年、TOOLのライヴに行った。 クリムゾンのファンの人はこのバンドにハマりそう。
って直感的に思ったんです。 似てないんだけど。 パンフ買うほどのファンじゃ
ないので、配られたチラシを終演後に読んだら「メンバーはクリムゾンを尊敬している。」
って書いてあったのでビックーリした、です。
>クリムゾンの来日公演はまだチケット余ってるみたいだから、行きなさい。
はい! 行きます!!
99 :
名盤さん :03/03/18 02:28 ID:64nni75C
>>98 トゥールと似てる部分多いんじゃない?ギターやドラムとかは何となくレッド当時を思い出させるし、
音楽的にもアート感漂ってるし。キングクリムゾンのメタル版って感じ。
100 :
名盤さん :03/03/18 03:11 ID:fBMgaLTA
>>99 クリムゾンはデヴュー当時からメタルやってるじゃん。
スキゾイドマンとか、ピクチャーズ・オブ・ア・シティとか。
101 :
名盤さん :03/03/18 21:17 ID:WGdGRrM8
せっかくラモンテの話しとかしてたのに 何でクリムゾン話になるのか?
102 :
名盤さん :03/03/18 23:26 ID:1KbgnFyL
最近初めてパーチを聴いたんだけど、ちょっと現代音楽のイメージ変わったね。 なんつったって「笑える」んだもん。 ザッパとかもインスパイアされたんじゃ?と思った。
103 :
名盤さん :03/03/19 00:22 ID:oOcwl2Dq
72=94=96 キモい
104 :
名盤さん :03/03/19 00:59 ID:Yt9ZdXRd
このスレ住民ってクラ板にもいる連中か? いや、向こうでも結構ロック好きのスレがたったりする。純粋なクラヲタにつぶされるが。 ただやっぱプログレもんが圧倒的に多いけどね。 んで本題だけど、現音聴けるって人って凄いと思う。 俺はクラ板住民だけど現音は苦手。 まぁバリバリのロマン派ヲタだから仕方ないんだろうな。 やっぱブル最高!!!
105 :
名盤さん :03/03/19 01:01 ID:Yt9ZdXRd
関係ないけど、去年のゲルギエフ観にいった奴いる? マーラーやってたぞ・・・
106 :
名盤さん :03/03/19 01:07 ID:l3FO3P3D
>>104 ブルックナーね!
シューマンは?ピアノ、歌曲とかー好き!
>>105 今、旬ですよねー。
何番やったのかな?
マーラーも一斉を風靡したもんねー。
107 :
名盤さん :03/03/19 01:08 ID:xWR8xdgM
マーラー好きだとその後に意識が向きやすいですが ブルックナー好きだとより古典へ興味が向かう事が多そうですね。 クラシック板のロック好きのスレで良いものってありますか?
108 :
19 :03/03/19 01:10 ID:eNFl98vz
友達のクラヲタなどは現代音楽が苦手とか言う前に音楽として失格だと言ってる。 クラヲタってハンスリックの音楽美論とかどう思うんだろう?俺はあれはほんとおかしいと思う。
109 :
名盤さん :03/03/19 01:10 ID:S6CvqfwU
オレは最近グラスグラスグラスって感じだな。 グラスはどうよ?
110 :
19 :03/03/19 01:15 ID:eNFl98vz
マーラーの5番てすごいよね〜 冒頭のファンファーレからなだれ込むところ 恐くて凄い。
111 :
19 :03/03/19 01:17 ID:eNFl98vz
112 :
名盤さん :03/03/19 01:22 ID:FE3gC7YE
皆さん現代音楽CDの解説(英語とドイツ語で書いてあったりするやつ)読みますか?
113 :
名盤さん :03/03/19 01:23 ID:S6CvqfwU
>>111 おう、North Starはカッコイイよな。
ただ曲が短いのが不満。
どうせなら、全曲つないでくれればよかったんだけどなー。
114 :
名盤さん :03/03/19 01:25 ID:TdapELxT
現代音楽って雰囲気で聴くな。あんま持ってないけど。 シュトゥックハウゼンのヘリコプターのヤシが好きでつ。
115 :
名盤さん :03/03/19 01:26 ID:Yt9ZdXRd
>>110 和声の虜なんでほっといてよ。
でもシェーンベルグあたりまでは聴けるよ。
マーラーってそういえばインバルの全集が出たよね。
5番はバーンスタインで始めて聴いたんでブーレーズのを聴く
までそれ以外は否定していた。
5番はニューヨークフィルよかかえってウィーンフィルが好き。
でも恐くなるよか恐いのから明るくなる6番の第一楽章の方がかえって恐い。
116 :
名盤さん :03/03/19 01:28 ID:Yt9ZdXRd
そういえばバントってスペルはWANDなんだよね・・・ Sをつけたらワンズじゃん(w
117 :
19 :03/03/19 02:08 ID:Nb2eicas
>>115 ていうか俺ショルティのレコードしか聴いたことないんですが
5番で一番迫力あるのってどれですか?
6番てマーラーの精神病質がすごいでてません?でもあんまり深く聞き込んでないですが。
2番もショルティのやつが好きです。
118 :
名盤さん :03/03/19 02:51 ID:/qdCFU7g
>103
>72=94=96 キモい
その“キモい”本人でございます。 あなたより、クラシック聴いてると思うけど。わるいけど。w)
>>115 >和声の虜なんでほっといてよ。
>でもシェーンベルグあたりまでは聴けるよ。
ワロタ。 でも、ヴェーベルンなら、聴けると思いますよ。ロマンティックだから。
>19さん
>クラヲタってハンスリックの音楽美論とかどう思うんだろう?俺はあれはほんとおかしいと思う。
大学生時代に、それ読んだな〜 本どこかにあるはずなんだが。 内容はしっかり忘れてる・・
生で聴いたマーラーの最高演奏は、シノーポリだった。
これからこそが楽しみな知的指揮者の第一人者だったのに、亡くなるなんてーーー!!
号泣。 マーラーを好きな方、シノーポリ指揮の演奏を激にお奨めします。
119 :
19 :03/03/19 03:02 ID:Nb2eicas
>>118 ありがと〜シノーポリ聴いてみます。
音楽美論は音楽の本質は形式であり音楽によって呼び起こされた感情、特にその内容
ではないっていってるやつです。
120 :
名盤さん :03/03/19 03:04 ID:1yPn6HkA
とりあえず洋楽板特有の 「人より多く聞いてるのが偉い」厨が混じってるな 数を増やすだけで理解しろと
121 :
タコ助 :03/03/19 03:54 ID:sDzuOSbp
シュトックハウゼンは意味わからなすぎる どう楽しめばいいのか全く不明 ランダムに音がなる、それだけじゃないか 図書館からレコ借りまくって聞きあさったのだが やはり楽しめない、面白くない これがどうジャーマンロックに繋がるのか 現代音楽は「無茶やっていいんだよ」、と やんちゃ坊主の背中をそっと押してくれた、 それだけの音楽と私は解釈する 悪辣ロックは金メッキ そんなロックはメッキンロール 許せますか、この悪事 ケミカルロックにゃ用はない 猫の鳴き声を通奏低音とした野蛮なパフォーマンスが得意 (^Θ^) Jiii iiiL 伝説版の糞スレ保守に東奔西走 私がタコ助、タコ助でございます
122 :
名盤さん :03/03/19 04:22 ID:/qdCFU7g
>19さん >音楽美論は音楽の本質は形式であり音楽によって呼び起こされた感情、特にその内容 >ではないっていってるやつです。 どうも、ありがとうございます。 そりゃ、おかしい理論だ。 19さんに同意します!! 音楽美学の授業で「音楽とは聴衆(聴く側)の存在があって、初めて芸術として成り立つものである。」 という理論を説いた学者のテキストを検証する講座を受講して、それが正論である!と感動したことがあります。 つまり、聴衆からの感受による精神波が、演奏家に伝わることによって音楽芸術の空間が成立する、という事です。 クラシックのみならず、ROCKにだって当てはまる解釈だと思います。
123 :
名盤さん :03/03/19 14:51 ID:vehtNwye
>>121 > 伝説版の糞スレ保守に東奔西走
板とかいて「いた」と読むんだよ。
「ばん」じゃないんだよ。
124 :
名盤さん :03/03/19 18:03 ID:QgqvFhTC
>>121 まぁ現代音楽ってのは概してそう感じてもしかたないかもしれん。
クラ板でも毎度議論になってるからなぁ。もちろん聞きやすいのもあるとは
思うけど。
現に武光とサロネンの対談でサロネンは12音はアイデンティティを失う危険性が
あるとゆってた。
そういえばとある現音ファンサイトで現音作曲家の紹介のところでその周辺という
くくりであはあるが、唯一ブライアンイーノが紹介されていたなぁ。環境音楽ということで。
125 :
名盤さん :03/03/19 18:43 ID:B4lPtVMY
武満さんがこよなく愛したマタイ受難。 お亡くなりになった年に、サイトウキネンで、 演奏されましたよね。 バスのアリア好きだーーーー!!!
126 :
名盤さん :03/03/19 19:21 ID:FE3gC7YE
>>124 イーノ自身はそんなに現音好きじゃないんじゃなかったっけ?
どっかで「純正調キモチワルイ」とか言ってたような気がする。
127 :
名盤さん :03/03/19 19:31 ID:iduu5npr
クラ系の難易度(右に行くほどやさしい) 12音技法<無調<後期ロマン派<印象派<ミニマル<前期ロマン派<バロック<古典派 俺はこんな感じなんだがみんなも同じ様なもんだろ
128 :
名盤さん :03/03/19 19:47 ID:iCAZ0tuz
クラシックてデカイ音で聴かないとおもしろくないよね?
129 :
名盤さん :03/03/19 22:07 ID:Yt9ZdXRd
12音って無調の曲を作るための論理体系された技法じゃなかった?
>>128 禿げ同
130 :
名盤さん :03/03/19 23:22 ID:EKpFJBB2
1です。どうもありがとう。とりあえずはシェーンベルクというのを聴いてみます。エリックサティとか武満とか名前しかしらなかったやつもきいてみます。
131 :
名盤さん :03/03/19 23:36 ID:dEVJ/5GR
>>130 1番入りやすいの、武満さんの合唱曲『WINGS 翼』!
現音ってゆうより、ジャズだけど。
132 :
名盤さん :03/03/20 00:40 ID:3SYMaQpj
>>129 ああ、そうなの?
正直よくわからん
ノリで書いたから
プロコフィエフの戦争ソナタの第一楽章とかって無調だけど
12音じゃなくない?
133 :
名盤さん :03/03/20 01:42 ID:MLEcXler
>129 >12音って無調の曲を作るための論理体系された技法じゃなかった? そうです。 十二音技法はシェーンベルクが調性との完全な決別の為に理論的に確立されたものです。 半音階の12の音を全て同等の役目を持つ“音”として作曲する方法論です。 それによって、ヨーロッパ音楽では軽視されがちな、音楽の重要な要素『リズム』に 焦点が向けられたのです。 >シェーンベルクがROCKの先駆者か?! 1さん、シェーンベルクの弟子はアントン・ヴェーベルンなので、この方もお奨めします。
134 :
19 :03/03/21 01:41 ID:x0oI0hMy
ケーゲルのヴェーヴェルンはイイ 相性よすぎで
135 :
名盤さん :03/03/21 01:44 ID:5XrrfZjD
>>117 やっぱマーラーで一番迫力あるのはバーンスタインでは?
実はショスタコもバーンスタインが一番迫力あるかも。
バーンスタインは作曲家として名を残したい、指揮は遊びという感覚の
人だったようで、その遊びの指揮がかえってよかったというべきか。
136 :
名盤さん :03/03/21 01:46 ID:5XrrfZjD
ああ、でも4番はショルテイがいいかもね。
137 :
名盤さん :03/03/21 02:29 ID:BqRuSnJk
>>135 >やっぱマーラーで一番迫力あるのはバーンスタインでは?
マーラーは迫力があればいい、っていう音楽じゃないのです。 分かる?
ブルックナー好きって、マーラーを馬鹿にしているところがあると思わない? w)
138 :
19 :03/03/21 02:45 ID:EdAoB6R7
俺がマーラーの5番で迫力があるの教えてと言ったので教えてくれただけでしょう。 迫力があればいいなんて言ってないですよ。 ブラームス好きがブルックナー馬鹿にしてるとこはあると思います。
139 :
名盤さん :03/03/22 16:17 ID:Lr883AM0
age
140 :
名盤さん :03/03/24 01:40 ID:ncjahk7k
agw
141 :
名盤さん :03/03/24 16:17 ID:/5F7l+XE
スティーヴライヒはどうですかみなさん
142 :
名盤さん :03/03/24 18:46 ID:v5i7Bkd3
余計なツッコミ
>>96 モナーじゃないです、ギコです。
>>123 正式にはどっちでも良いんです。
143 :
名盤さん :03/03/24 19:24 ID:DNvsRBGC
エリック・サティてあんまり話題に上らないけど現代音楽には入らないのかな? この人は作曲家というより素人芸術家みたいな感じでしょうか?
144 :
名盤さん :03/03/24 20:02 ID:wI3uBm66
>>143 日曜音楽家。
でも、きれいな曲書いてるよね。
145 :
名盤さん :03/03/24 20:06 ID:1ifWdDqO
146 :
名盤さん :03/03/24 20:08 ID:1ifWdDqO
www.amanogawa.to/mag/90/out12.txt 〜板 2ちゃんねるには多数の板があるが、それらの板は略称で呼ばれることも多い。 このメールマガジンに関係ありそうな場所では、クラシック掲示板の略称が 「クラ板」など。 読み方は原則として「〜いた」。おそらく唯一の例外がイスラム情勢ニュー ス掲示板の略称「タリ板」で、これは「〜ばん」と読む。
147 :
135 :03/03/26 01:05 ID:1N8wKRu/
>>137 亀レスすまん。
19さんの要望にこたえたまでです。
しかしやっぱ私はバーンスタインのマーラーは好きです(w
ああ、しかしブーレーズのマーラーを聴くとその信念は揺らぎます(w
しかし、前レスのゲルギエフのマラ9はどうだったんでしょうか?
きっと大迫力だったんでしょうね(w
>ブルックナー好きって、マーラーを馬鹿にしているところがあると思わない? w)
どっちもどっちでしょう(w
いずれもゲンオン君には馬鹿にされてますし。
>ブラームス好きがブルックナー馬鹿にしてるとこはあると思います。
ブラームス自身に「くだらない音楽」とまでいわれてますね(w
148 :
135 :03/03/26 01:07 ID:1N8wKRu/
いやークラ板では洋楽好きのクラ板住民がクリヲタ君のせいで 排斥されてしまってるせいか、こっちでしか洋楽とクラの話ができなく なってしまいましたね。
マックスレガ―
150 :
名盤さん :03/03/26 01:12 ID:Hk5saoU8
葉加瀬太郎ってどうよ?
151 :
名盤さん :03/03/26 01:20 ID:1N8wKRu/
葉加瀬さんって、完璧なクラヲタでい一番ラウドな曲は千人交響曲だって 信じていたところ、憧れの芸大に入り、新入生歓迎コンサートかなんかで 先輩のピストルズのコピーを観て音楽観が変わったそうな。 クラ以外にも惹かれる音楽(?)があったんだ!と。 そんで今ああいうことをしているそうな。 しかし氏は自分の音楽を関西人のブルースロックとかいってます。 どこがブルース?(W
152 :
137 :03/03/26 08:20 ID:bEuS8OS9
>135さん >19さんの要望にこたえたまでです。 生意気なことを言ってすみませんでした。 m(__)m >しかしやっぱ私はバーンスタインのマーラーは好きです(w バーンスタイン氏そのものが苦手なんです。 ごめんなさい! >ああ、しかしブーレーズのマーラーを聴くとその信念は揺らぎます(w 一番苦手な指揮者はブーレーズです。 3〜4回は聴きに行った結果。。 もうね、ケバケバしくて。 各楽器の音がばらんばらんに鳴っているように聴こえて、頭が変になりそうなの。 第2ソナタ(ブーレーズ作曲)は傑作で、凄いと思うんですが。 指揮が・・・・ 一番、自分は偉い、と思っているクラ好きは「ワグネリアン」ですかね? w)
153 :
名盤さん :03/03/26 17:32 ID:oPA3kTNB
>>152 >一番、自分は偉い、と思っているクラ好きは「ワグネリアン」ですかね? w)
というか、傍目から見て一番凄いとは思うわな
154 :
名盤さん :03/03/26 19:11 ID:OWzS7A35
上でシノポリの話が出てたんで思い出した。 ウィーソフィル来日の時だったと思うけど、彼が指揮で、 明らかに取り乱してて、拍間違えてるビデオを見せてもらった事がある。 曲は忘れたが、楽員全員仏頂面で、アンコールなし。 そのまんまTVで放映されてたんだよ…
( ´,_ゝ`) どこ探してもディヌ・リパッティのCD売ってません。アマゾソで売ってますかね? ( ´,_ゝ`) あと、女流ピアニストの評価順位(?)について教えてください。 ( ´,_ゝ`) クララ・ハスキル、アルゲリッチ、内田光子ぐらいしか知りません。他にもの凄く ( ´,_ゝ`) 高く評価されている人がいたら教えてください。
156 :
名盤さん :03/03/27 00:48 ID:td4VxwVI
>>154 俺は某指揮者の日本公演で、最中にケイタイが鳴り、
指揮者が怒った表情で演奏を止めてしまった場に居合わせたことがある。
日本人であることが非常に恥かしかったよ
ボウレツ
158 :
名盤さん :03/03/27 01:28 ID:gGEBmjKQ
>>154 >上でシノポリの話が出てたんで思い出した。
>ウィーソフィル来日の時だったと思うけど、彼が指揮で、
>明らかに取り乱してて、拍間違えてるビデオを見せてもらった事がある。
それは、シノーポリが拍間違えているんじゃなくて、ウィーン・フィルの楽団員達が
シノーポリの解釈に不満を表して、指揮者に抵抗して演奏している結果だと思います。
ウィーン・フィルは、指揮者の指示に従わないことを露骨に示すオケだから。>高慢なの w)
指揮者がいなくても演奏ができるのは、ウィーン・フィルとベルリン・フィルのみ!
って言われてるじゃない? ベルリンは、指揮者にそんな高圧的な態度はとらないけどね。
159 :
名盤さん :03/03/27 04:41 ID:T7W7RLCb
そのままTV放映は酷いな、決まってたからしょうがないにせよ。 ベルリンは、管弦楽曲でもソロパートが出てくると、一瞬協奏曲風に聴こえた。 それだけ個々人がソリスト並のレベルにあるってことか。 モスクワシアターオペラの来日放映を録画しといて、後で見直したら、 死んだ武満が客席にばっちり写ってて、びっくりしたよ。
( ´,_ゝ`) バッハ好きな人いませんか?
161 :
S.O. :03/03/27 12:20 ID:rGE6bUAI
クラッシックは全くの門外漢なんだけど、
>>154 >>158 で
フェリーニの「オーケストラ・リハーサル」という映画を思い出した。
楽団員たちがリハーサル休憩中に指揮者への不満がエスカレートして暴動を起こす話。
ピアノの下でセクース始めたり、巨大なメトロノームを指揮者の代わりだって運び込んだり
壁に落書きはじめたり無茶苦茶な映画だったす。
162 :
名盤さん :03/03/27 15:13 ID:gGEBmjKQ
>>155 >( ´,_ゝ`) どこ探してもディヌ・リパッティのCD売ってません。アマゾソで売ってますかね?
ディヌ・リパッティ!! 昔?BFが「どうしても聴いて欲しい、天才ピアニストなんだよ。」って、
録音されて残っている演奏はわずかなので、カセットに何本か録音したものを無理やり渡されました。w)
夭逝したんですよね。 彼は「こんな凄いピアニストはいない!」って言うんだけど、
私は何度聴いても う〜〜ん、リパッティはピンとこなかったですねぇ。
↓ ここで、6枚組にリパッティのCDが購入できますよ♪
http://www.jbook.co.jp/product.asp?PRODUCT=128159 >( ´,_ゝ`) あと、女流ピアニストの評価順位(?)について教えてください。
評価順位って、偏差値じゃないんだから・・ ^^; 内田光子さんはお奨めできません!>断言
マリア・ピリスは、アバドに評価されていたと思うのですが、生聴いても普通かな〜
アルゲリッチが一番、無難なところでしょうね。。
女の私が言うのも何ですが、ピアノという楽器自体が“女性”に向かないと思うんですよ。
>>161 158です。フェリーニの「オーケストラ・リハーサル」、深夜放送で観たことあります!!
フェリーニの作品の中で最も駄作かも、ですね。 あははっ。
( ´,_ゝ`)
>>162 サンクス!探してたんです。早速注文します。
>女の私が言うのも何ですが、ピアノという楽器自体が“女性”に向かないと思うんですよ。
( ´,_ゝ`) なるほど。。。そういえば、僕はハスキルや光子さんなど、
( ´,_ゝ`) 「モーツァルト弾き」として高名な人は知っていますが、「ベートーヴェン弾き」で
( ´,_ゝ`) 高名な女流ピアニストっているんですかね?アルゲリッチはもっといろんな曲(特に協奏曲)を
( ´,_ゝ`) 弾いてもらいたいんですけどねぇ。。。
164 :
162 :03/03/28 01:23 ID:GOt+/2MR
>>163 >( ´,_ゝ`) 「モーツァルト弾き」として高名な人は知っていますが、「ベートーヴェン弾き」で
>( ´,_ゝ`) 高名な女流ピアニストっているんですかね?
イングリット・ヘブラーという高名な女流ピアニストがいますが、
やはり「モーツァルト弾き」で有名になった方ですよね。 あと高名所ではアリシア・デ・ローチャとさんですね。
「ブラームスのピアノ協奏曲は女性には弾けない」と、言われているでしょう。
「ベートーヴェン弾き」がいないもの、やはり、冷徹に構築された演奏をすることが
女性の感性では難しいのじゃないかなぁ。
>( ´,_ゝ`) バッハ好きな人いませんか?
バッハとくると、即、グールド!!なんですが、ミハイル・プレトニョフがピアニストと指揮者を
兼任しする前に録音された若い頃の、プレトニョフのバッハは非常に素晴らしく、お奨めです。
165 :
名盤さん :03/03/28 10:34 ID:jY6wbsFk
>>155 リパティは、私のピアノの先生が大好きだたから、
ワルツとか、弾き方真似してた。エレガントだよねー。
>>159 武満さんの、何かの初演の時、
高橋アキが、ピアノだたかなー?
東京文化会館で、客席から、武満さん丁寧に挨拶してたなーーー!
宇宙人ぽかたけど。
>>162 、
あの、音質からじゃ、伝わるかなー、よさ。
LPで聴く人なんじゃない?
やぱ、善かれ悪しかれ、夭折の…が、つきまとうよね。
でも、告別コンサートだけ?鬼気迫るものあたんじゃない?
リパティも、バハ弾いてるよ。
女性では、ピリス!デュメイとの、ウ゛ァイ・ソナタ、イイ!!
ひりひりするよ!!
今、フランク譜読みしてるけど、むずい。
166 :
名盤さん :03/03/28 10:48 ID:jY6wbsFk
しつこく・・・。春休み暇なの! バハでは、イギリス組曲、フランス組曲弾かされまつた。 でも、楽しかたよ。キーの上で踊ってる感じ!! んで、最後にマタイだな。ピアノ譜もカタゾ!! わかりやすい。 バスのアリア好き!! ちゃちゃいれるだけで、ゴメソ! ピアノ科ぢゃないから、譜読みにいつも苦労してるんだーー!
167 :
名盤さん :03/03/28 11:09 ID:Q8+p8f7U
このスレつまんねいよ 長文レス書いてるのって前にMUSE好きとか言ってたヤツ? あの時は面白かったのにな。
168 :
名盤さん :03/03/28 12:59 ID:GOt+/2MR
>>167 >このスレつまんねいよ
「クラシック・現代音楽をやりましょう」のスレなんですが、誤爆した? w)
>長文レス書いてるのって前にMUSE好きとか言ってたヤツ?
MUSE好きが、このスレにいたっけ? MUSEは好きですよ。 来日したの去年だよね?
行くの迷ったんだけど、行けばよかったぁ!と凄く後悔した。
でもここ洋楽板の「クラシック・現代音楽スレ」なの。 まさか、スレ立てした1さんじゃないよね?
クラシック・現代音楽の話が中心になるんだから、つまんねい、と言われてれも・・・・・
169 :
19 :03/03/28 16:29 ID:SH1OPfwH
ルーハリソンが亡くなりましたね。
( ´,_ゝ`)
>>164 >「ブラームスのピアノ協奏曲は女性には弾けない」と、言われているでしょう。
( ´,_ゝ`) やっぱりそうなんですね。アルゲリッチとかは、弾き方(タッチ)は
( ´,_ゝ`) 男勝りでも、だからベートーヴェンが良いなんてことにはならないですよね。
( ´,_ゝ`) ミハイル・プレトニョフは全然知りませんでした。今度チェックしてみます。
( ´,_ゝ`) あと、僕もグールドのバッハは大好きなんですが、平均律に関してはグルダの方が
( ´,_ゝ`) 好きですね。そういえば、僕はフォルテ・ピアノのバッハ演奏を聴いたことが
( ´,_ゝ`) ないんですが、オススメの演奏家っていますか?
( ´,_ゝ`)
>>166 マタイは僕にはまだ難しいです(w まだ器楽曲がほとんどですね。
( ´,_ゝ`) 古楽器の演奏を聴き始めたい(今まではリヒターばかりだったので)んですけど、
( ´,_ゝ`) 誰がいいと思います?やっぱアーノンクールやレオンハルトですかね?
( ´,_ゝ`) リパッティ、ハスキル、ホロヴィッツ、バレンボイム、シュナーベル、ペライア、
( ´,_ゝ`) スターン、パールマン、ワルター、バーンスタイン、ついでにメンデルスゾーン、マーラー、
( ´,_ゝ`) ゲーテやダ・ポンテ(モツのオペラの台本作家)、皆さんユダヤ人なんですよね。。。恐るべし。
171 :
名盤さん :03/03/28 23:53 ID:awFg34kQ
高橋アキのサティって怖いよね。 グールドのフランス序曲には感動すた。 弾いてみたいけれど、ハノソからはじめなきゃ指がダメだ。 ラヴェル、バルトーク好きな人いるかい?
172 :
名盤さん :03/03/29 00:28 ID:3z6TqkYS
マンドリンは好きだぞい。
173 :
19 :03/03/29 01:11 ID:Y8H/43e3
マンドリンのクラリネット独奏すき
174 :
名盤さん :03/03/29 01:19 ID:biFxV9pb
1だけ見てカキコ。 親の影響で、小さいころからクラシックを聞いてた。 小学校から高校まで、ずっと吹奏楽やってて、ほとんどクラシックの曲ばかり演奏してた。 大学入って、初めて洋楽ロックを知ったけど、意外にもなんだか懐かしい感じがした。 たぶん、和音のせいかと考えた。 クラシック時代から脈々と欧米人に受け継がれてる和音の好みが 今のロックにも反映されてるからだと思った。 洋楽を聞くと、蜜みたいな濃厚な和音を感じて、それがとても心地よい。 だけど、その蜜のような和音は日本の音楽には見いだすことができない。
175 :
174 :03/03/29 01:35 ID:eDHd7KLw
だけど、これじゃ日本人として、だめなんじゃないかと思う。 自分のルーツがなんだかわからない。 今の邦楽は、欧米の追随ばかりのような気がする。 だからといって、今更日本のルーツである演歌や民謡にも戻れない。 ロックを知ってしまった後では、それらを聞いてもなぜか元気が出ないからだ。 どう折り合いをつけていけばいいか、わからない。 もし欧米人に、日本の音楽について聞かれたら、どう答えてよいかわからない。 日本人独特の音楽とは一体どんなものなのだろう。 自分自身のルーツと言えば童謡くらいしか、思い浮かばない。
176 :
174 :03/03/29 01:41 ID:uCelriJD
×自分自身のルーツ ○自分自身の日本的なルーツ
177 :
19 :03/03/29 01:47 ID:VfUl2D4T
>>175 例えば外人にあなたの国の雅楽や尺八音楽は素晴らしいね、って言われても??ってなってしまう
人が多いだろうね。特に若い人なんかは。
178 :
174 :03/03/29 02:07 ID:3jUViYxt
>177 うん。そう思う。 だから、日本の音楽の授業では、クラシックよりも、日本の古典音楽を みっちり教えたほうがいいと思うよ。 ギターやリコーダーに触らせる前に、まず始めに三味線や尺八をやらせたほうがいい。 今の音楽の授業は、自国の文化よりも外国のもののほうが優れてる と洗脳してるようなものだ。 憂いべき事態だと思う。
179 :
19 :03/03/29 02:18 ID:VfUl2D4T
一柳トシや小泉文夫の尽力のおかげで大分邦楽が音楽教育に取り入れられるように なったみたいですよ。筝や三味線は既に取り入れられてるみたい。 ただ学校で邦楽を“学習して”普段は欧米ポップスの日本語版にあふれてる日常 で過ごしていちゃそれもおかしいよね。
180 :
名盤さん :03/03/29 02:36 ID:eg1/MvH+
じゃあ、制服は着物に決定だ、洋楽板でクラ語ってる人達の言ってることはオモロイね。
181 :
名盤さん :03/03/29 02:43 ID:xEVMz8Uv
自国文化を認める、異文化を認める、 そんな当たり前の事を当たり前に出来れば音楽はもっと面白い方向に行けるのに どうやらそれは単純なようでいてとても難しいらしい、今の音楽を聴いていると
182 :
174 :03/03/29 02:45 ID:yeEDo2eE
>179 うん。 欧米のロックは、クラシックの積み重ねの上でできあがったものだと思う。 それを、日本のアーティストは、欧米ロックの表面ばかり真似してる感じがして、うすっぺらい。 もちろんそうでない人たちもたくさんいるけど。 ロックという形で、自己表現に成功してる人もたくさんいる。 でもやっぱり、日本の音楽じゃない気がする。 これからどうなっていくのか不安だ。 スレ違いなのに、つきあってくれてありがとう。 長々とごめんなさいね。
183 :
名盤さん :03/03/29 02:46 ID:lfr3WXAz
184 :
19 :03/03/29 02:51 ID:VfUl2D4T
この考えを変に発展させていくと右に寄ってしまいそうですが。 日本の現代作曲家は必ずと言っていいほど日本の古典音楽を“意識的”に 取り入れてますよね。
185 :
名盤さん :03/03/29 02:55 ID:eg1/MvH+
何故だと思う?
186 :
名盤さん :03/03/29 03:18 ID:N/c2H6w0
>>167 「クラシックを語ろう」てのが前スレな訳ではないと思うが、
それの更に前に立ってて消されたかスレスト食らったスレあったよな。知らない?
そのときはすごく面白かったのに。別人か。
全く洋楽板住民がやる意味がねいよ。
187 :
174 :03/03/29 03:22 ID:oBxd/Xwl
>184 確かにそうかもしれません。 私は実は、この頃はさっぱり現代日本のクラシックの作曲家の曲を聞いていないので 詳しくわかりませんが、学生時代の吹奏楽コンクールの課題曲(日本人作曲)に 沖縄民謡をベースにした曲や、太宰の「饗応夫人」という名の曲があったのを覚えています。 欧米の楽器を使って奏でられる曲をつくるにあたって やはり日本人作曲家としての誇りの自己主張なのではないでしょうか。 ものすごい憶測ですが。
188 :
名盤さん :03/03/29 03:22 ID:N/c2H6w0
でも
>>148 を見るとそんな単純な問題でもねいんじゃねいかと思うが、
実際もっと俺を楽しませろよ。つまんねいんだよ。
分かり易い言葉で理論語れよ愚民共。ここで勉強してんだよ糞が。
189 :
名盤さん :03/03/29 03:24 ID:N/c2H6w0
190 :
19 :03/03/29 03:31 ID:VfUl2D4T
表現とはなにか?自分とはなにか?という根源的なモチベーションの領域にかかわると思いますが。 西洋音楽を学んで作曲家になってまんま西洋音楽ができた。それじゃ私のアイデンティティは?ってなりますよね。 それから自分のルーツを探るんじゃないかな? 探るなかで直接的なルーツではない邦楽を自分のルーツとして再発見する喜びもあったのと思います。 非西洋音楽を取り入れるのが最先端という時流であったのも一因でしょうか。 ものすごい憶測ですが。
191 :
19 :03/03/29 03:33 ID:VfUl2D4T
192 :
174 :03/03/29 03:47 ID:N4JaRdQs
19さん、ここまでつきあってくれてありがとうございます。 今日教えてもらったことをよく考えてみたいと思います。 自分も、西洋クラシックや洋楽はそれはそれで楽しみつつ、 日本人としての自分のルーツ音楽を見つけていきたいです。 スレ違いですみませんでした。
193 :
名盤さん :03/03/29 10:31 ID:3z6TqkYS
>>174 まぁそりゃそうだろうね。
だって自分たちの祖先の培った文化だもんな。
それが下地にあるからね。
作曲法なんかなんて完全に下地はそこらへんだからねー
プログレミュージシャンは本当に近現代もんや現音の影響を隠さないし。
>>186 ああ、それは俺も参加してた。
プログレ+クラとかいうスレもあったけど、やっぱ洋楽と絡めた
スレじゃないとだめかもね。
( ´,_ゝ`) 僕は滝廉太郎が大好きで、「花」とか「荒城の月」とか聴いて感動していると ( ´,_ゝ`) 「あー、俺は日本人なんだなぁ」みたいに思ってたけど、滝さんは西洋音楽を取り入れることに ( ´,_ゝ`) 奔走した人(ヨナ抜きをやめた人)で、「花」は聴きようによってはモーツァルトに ( ´,_ゝ`) 聴こえるし、「お正月」もピアノで弾くとモーツァルトに聴こえなくもないんですよね。 ( ´,_ゝ`) 「荒城の月」や「荒磯」、「憾」なんかはブラームスに聴こえるし。。。 ( ´,_ゝ`) じゃあそれ以前の日本の伝統音楽は?というと、グレゴリオ聖歌やグリーンスリーヴスの方が ( ´,_ゝ`) 遥かに「懐かしい」感じを受けるし。。。
195 :
名盤さん :03/03/29 16:11 ID:3z6TqkYS
196 :
19 :03/03/30 04:27 ID:jUb4l58N
>>194 そうっすね。日本の伝統音楽といえば、雅楽、文楽、能楽などあるけど、これはかつての
洗練された都市文化であっていまとなっては形骸化された伝統芸術だよね。そのような音楽に目
を向けることって、むしろ未知のものからのルーツの再発見をすることなのかな。
懐かしい=ルーツではないと思いますが、グリーンスリーブスはたしかになつかしいっすね。
土着的なルーツとしては、〜ちゃんあーそーぼ♪とかに感じるかな?
197 :
名盤さん :03/03/30 14:15 ID:69Nn9Zxe
「炭坑節」って弱起で始まって、ドドンガドン、てリズム に合わせて歌うの結構難しいんですよね。 子守唄とか浄瑠璃とか、リズムがいわゆる西洋のリズムで 考えると平板に聞こえるけど、日本語という言葉のリズム に呼応した音楽だというのが慣れるとわかってくると思い ます。木魚も裏打ちだしね。
( ´,_ゝ`)
>>196 モルダウやドナドナも懐かしいです(w まあ、モルダウの原曲(?)は
( ´,_ゝ`) イスラエルの国家で、それを元にスタメナが作った曲だから、基本的にはアジア(ユダヤ)の
( ´,_ゝ`) 旋律なんでしょうけど。。。雅楽、文楽、能楽などはピンと来ないですけど、胡弓の音色には
( ´,_ゝ`) 感動しますね。血が騒ぐというか、遺伝子を掻き毟られるというか。。。胡弓演奏の第一人者の
( ´,_ゝ`) 許可さんが以前言っていましたが、いくらアメリカや欧州で評価されても、
( ´,_ゝ`) (彼はヨーヨー・マとコンビを組んで演奏もしています)それはパガニーニの曲など「技術的に」凄い
( ´,_ゝ`) 曲だけで、音色は理解してもらえないそうです。だから、音色に感動してくれる日本でのコンサートが
( ´,_ゝ`) 好きなんだとか。。。
( ´,_ゝ`)
>>197 お経なんかも一種の音楽なんでしょうか・・・?
( ´,_ゝ`) 今日のN響はベームの「運命」ですね。録画します。
199 :
名盤さん :03/03/30 21:04 ID:oGf0VuzN
>198 お経といえば、それは経文を唱えているわけですが。 そこに音楽的な要素が皆無なのであれば、そのスタイル が固定される事もないわけですから。 律動に沿った形式であれば、それは全て「踊り」に属す ると思いますし、そこに音があればそれは音楽に属する と思います。大抵は発展の過程でどちらかに特化するよ うですが、本来は一体で生まれるものですよね。
200 :
名盤さん :03/03/30 23:23 ID:bEPIYUKG
ドビュッシー(1862-1918) シェーンベルク(1874-1951) ラヴェル(1875-1937) バルトーク(1881-1945) ストラヴィンスキー(1882-1971) ウェーベルン(1883-1945) ヴァレーズ(1883-1965) ベルク(1885-1935) ショスタコーヴィチ(1906-1975) メシアン(1908-1992) ケージ(1912-1992) リゲティ(1923-) ブーレーズ(1925-) シュトックハウゼン(1928-) 武満徹(1930-1996)
201 :
名盤さん :03/03/30 23:54 ID:L/edkcI9
>>197 >木魚も裏打ちだしね。
うっそ。そうだったっけ。
202 :
名盤さん :03/03/31 00:34 ID:j+8xSfFG
そういえばブーレーズのマーラー3番だったかでたね
203 :
名盤さん :03/03/31 00:43 ID:YokodxVH
>201 なんだったら木魚の変わりに手拍子でお経を 口ずさんでみましょう。オンビートだと踊れ ます(笑)。実際はそんなリズミカルに聞こえ ないでしょう。言葉のアクセントとリズムが ずれてるんですよ。
204 :
名盤さん :03/03/31 15:35 ID:occWlPl6
あげ
205 :
名盤さん :03/04/02 01:03 ID:H9gocJR6
age
206 :
名盤さん :
03/04/02 05:24 ID:kFYHRYJ9 アルヴォペルトはアンビエントっぽくて好き