もう洋楽はやめよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
楽しいか?
2名盤さん:02/10/18 20:25 ID:2sGMes1m
3名盤さん:02/10/18 20:26 ID:t/zwfbaQ
3きゅー
4名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/18 20:27 ID:SlaYKi6Q
( ´,_ゝ`)>>1の人生は楽しいか?
5名盤さん:02/10/18 20:28 ID:R1aBHr+i
>>4
メール欄の意味が気になる
6名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/18 20:29 ID:SlaYKi6Q
( ´,_ゝ`) 意味など無い。
7KOKI ◆8YaKwX/viw :02/10/18 20:31 ID:hLGYMaDe
>>5
浦沢直樹の『Monster』の登場人物のセリフですな。
8名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/18 20:31 ID:SlaYKi6Q
( ´,_ゝ`)                    糸冬
9名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/18 20:32 ID:SlaYKi6Q
( ´,_ゝ`)>>7 違う。某ドラマの登場人物のセリフです。ところで、「海辺のカフカ」読んだ?
10名盤さん:02/10/18 20:33 ID:AdBZn0ra
Two color in my head
11名盤さん:02/10/18 20:34 ID:f4qOzcyM
>>9
小説とか読むんだ
何か意外
12名盤さん:02/10/18 20:34 ID:SQtiZv2N
もう手コキとナカータはコテやめれ…
13名盤さん:02/10/18 20:37 ID:R1aBHr+i
だいたいよ、邦楽も洋楽も糞が多すぎるんだよ。
ジャズとかクラシックの名盤っていうのはな、ほとんどハズレがねーんだよ。
それがなんだい。洋楽の名盤?STONE ROSESの1stが名盤認定?マービンゲイのWHAT'S GOING ONが
名盤?イーグルスのホテルカリフォルニアが名盤?馬鹿言ってんじゃねーよ。

邦楽や洋楽にもいいのがないというわけじゃない。
フェイゲンや山下達郎はそれなりにまともな作品を作っとるじゃねーかよ。

あー、ヤメだヤメ。
14名盤さん:02/10/18 20:37 ID:2sGMes1m
なんでえびしーんなのよ
15名盤さん:02/10/18 20:38 ID:R1aBHr+i
ボクェが。今時村上春樹なんて流行んねーんだよ。
16名盤さん:02/10/18 20:39 ID:AdBZn0ra
大衆向け小説家だね
17名盤さん:02/10/18 20:40 ID:R1aBHr+i
村上春樹の時代は10年前に終わったんだよ。
18名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/18 20:41 ID:SlaYKi6Q
( ´,_ゝ`)>>13 クラシックでは誰の曲が好きなんだ?
( ´,_ゝ`) 「海辺のカフカ」、まだ意味が理解できん。。。
19KOKI ◆8YaKwX/viw :02/10/18 20:42 ID:hLGYMaDe
>>9
少しだけ立ち読みしてみた。 相変わらずどこか現実感の無いような人物が出てくるね。

Heather Headleyって良いんで聴いてみてね。
20名盤さん:02/10/18 20:43 ID:R1aBHr+i
>>18
糞アーティストはバッハをちっとは見習えって思うね。
21名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/18 20:46 ID:SlaYKi6Q
( ´,_ゝ`)>>19 うん。現実感0.でも大島さん(・∀・)イイ!! 
( ´,_ゝ`)>>20 カンタータ第106番は聴いたか?リヒターの。
22名盤さん:02/10/18 20:46 ID:0ysT0PQI
生きるために命かけて音楽作ってたあの頃。
23名盤さん:02/10/18 20:48 ID:R1aBHr+i
>>21
でかいこと言ったが、クラシックに滅茶苦茶詳しいわけじゃない。
曲名とか全然知らんわ。
で、洋楽も曲名は全然覚えてない。「あのアルバムの何曲目」とかだな。

どうやらお前さんは本物みたいだな。
24名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/18 20:51 ID:SlaYKi6Q
( ´,_ゝ`) いや、俺もそんなに詳しくないよ。まだド素人。
25KOKI ◆8YaKwX/viw :02/10/18 20:53 ID:hLGYMaDe
>>20
ブラームス『交響曲第一番』もよろしく。
26名盤さん:02/10/18 20:54 ID:1rrtZYlk
楽しい
27           :02/10/18 20:58 ID:WLxcAZY1
>>1
とりあえず人生止めろよ。今すぐに
28名盤さん:02/10/18 21:02 ID:R1aBHr+i
洋楽好きっていう人種はだなぁ、本当に我慢強いと思うよ。
贔屓のアーティストがアルバムを出すのを何年も待っている。
で、待たされた挙句、糞アルバムだったっていうのが鉄板。
そういうのが好きなのなら、ずっと洋楽好きでいてくれ。

漏れもな、レッチリが好きだったわけよ。
BSSM出した頃のな。
で、次のアルバムを当然期待したさ。
そうしたら、ほんとろくでもない糞アルバムだったわけさ。
その次のアルバムも、その次のアルバムも・・・。

それで考え方を変えた。
すでに存在する、ハズレがないのは何かってな。
で、ジャズ。
これはイイ。愕然とした。漏れは今まで何を聴いてきたのかと。
ロリンズ、コルトレーン、ビルエバンス、アートペッパー・・・。
買うアルバムほとんどが凄いじゃねーか。

で、洋楽を追いかけるのは止めた。
29名盤さん:02/10/18 21:03 ID:R1aBHr+i
>>25
聴いてみるよ。
30名盤さん:02/10/18 21:04 ID:b7o8fupm
>>28
わかるわかる(笑)
有馬はなかなかいないけど、宮沢、あやとかりかちゃん、椿みたいな子って
絶対いるよね。
そもそも私は中学の時、クラスメイト(男子)に
「主人公の宮沢ってのがオマエそっくりだから読んでみそ」と言われて読み出した。
一番を取る優越感がたまらない、美化するためなら一生懸命。
中学校卒業アルバム。部活の写真の私は宮沢そっくり。
まさに私は宮沢だった… ウァァァァァン!!ヽ(`Д´)ノ
しかし私の場合、総代を狙った入試だったがアクシデントに阻まれ第一志望校失敗した。
今はおとなしく女子校に通っている…トホホ。
そして一番を取るのもやめてしまった私。
31名盤さん:02/10/18 21:07 ID:R1aBHr+i
>>30
す、スマソが、言ってる意味がよくわかんねぇ・・・。
32名盤さん:02/10/18 21:09 ID:1A3qw4j4

コピペだっつーの(笑
33名盤さん:02/10/18 21:10 ID:R1aBHr+i
>>32
そうか。
34名盤さん:02/10/18 21:15 ID:b7o8fupm
>>33
ナカータくんが中国や韓国も海外だから洋楽だって言い出したときにはこまったね。
ま、僕も今度「中島みゆきや松山千春は北海道だから海外だ」ってやろうとおもってたらこの騒ぎになっちゃってね。
あと、「りんけんバンドも沖縄だから洋楽だ」とかね。
もう、そういう些末なことはどうでもいいや。
35名盤さん:02/10/18 21:16 ID:R1aBHr+i
ざっと洋楽板のスレ見渡してみると・・・

STONE ROSES
COLDPLAY
ブルーススプリングスティーン
NIRVANA
NIN
LIMP

おめでてーな
36名盤さん:02/10/18 21:19 ID:AdBZn0ra
英語音楽支配はMTVのせい

37名盤さん:02/10/18 21:20 ID:R1aBHr+i
>>36
ビデオクリップ見て、あのカコワルサに気づかないDQNには困りものだ。
38名盤さん:02/10/18 21:43 ID:daGsvVDr
バッハは反則というか
クラシックの頂上の人なんだから
バッハと比べられて洋楽糞と言われても・・
39うし(元モ):02/10/18 21:52 ID:0AdczSB0
さっきスマップのテレビで「ストリングス・オブ・ライフ」のイントロが流れてきてちょいビビった。
40名盤さん:02/10/18 22:57 ID:R1aBHr+i
洋楽はやめよう
41俺 ◆lFOLEOIFgw :02/10/18 23:00 ID:GXyrTiNr
洋楽はめよう
42名盤さん:02/10/18 23:04 ID:VeROv1C5
J.S.Bach の曲っちゅーか、完全に発掘した香具師の曲になっちゃってる
気がするけんども、パブロ・カザルスの無伴奏チェロ組曲は全人類必聴。
横レス失礼・・
43名盤さん:02/10/18 23:10 ID:oaoNmEVm
クラシックと洋楽を比べること自体無理があるよ。
俺はマーラーやシューマンが好きだが、それと同じくらいキング・クリムゾンや
ピンク・フロイド好きだし。聴いて感動できればそれでよし!!!
44名盤さん:02/10/18 23:11 ID:R1aBHr+i
>>42
あんた、チェロが好きなら、溝口肇は知ってるかい?
45名盤さん:02/10/18 23:12 ID:VeROv1C5
バルトックの不協和音が甘美この上なく響いているころには
ヴェルヴェッツ2ndが色褪せていたという罠。
46名盤さん:02/10/18 23:14 ID:R1aBHr+i
>>43
中にはいいのもあるよ。
しかし洋楽を追求していくと、無駄な労力が多いことに気づく。
だから止めようって言ってるんだ罠。
47名盤さん:02/10/18 23:15 ID:oaoNmEVm
>>46
無駄な労力って何?
48KOKI ◆8YaKwX/viw :02/10/18 23:16 ID:/ZIJ0+y7
>>47
『大地の歌』ってホントイイね。
49婿 ◆buiijnDZbQ :02/10/18 23:20 ID:otjHK+AQ
( ^Λ^) 洋楽を追求するからいけねーんじゃねーの?1くんガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) もっと他にも追求するものが、あるはず、だよ?ガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
50名盤さん:02/10/18 23:21 ID:bzriZ0Sd
洋楽だろーが邦楽だろーがおまんこだろーが良ければなんでもいいよ
51春日わっきゅん歩:02/10/18 23:28 ID:w43zAfop
村上春樹は好きだけどな。
風の歌を聴け、が良いよ
52春日わっきゅん歩:02/10/18 23:29 ID:w43zAfop
僕はひとつしか嘘を言わなかった。
53名盤さん:02/10/18 23:32 ID:mplhT6gW
俺は洋楽も好きだけどクラシックも好き。
ラヴェルのダフニスとクロエも好きだし、バルトークのルーマニア民族舞曲も好き。
ツィゴイネルワイゼンも勿論好きだし。
54名盤さん:02/10/18 23:35 ID:oaoNmEVm
>>53
俺は普段はクラ板の住人だがあそこは結構洋楽好きの人居る。
大抵80年代以前のものだけどね。
邦楽が好きって人はあまりみかけないね。
55名盤さん:02/10/19 08:57 ID:kUavs3yd
さりげーに>>52は和久井か・・・。

もう洋楽はやめよう。
56名盤さん:02/10/19 09:50 ID:lgf+Ht+d
良い音楽を求めれば自然に「洋楽」からも離れていくんじゃないかな。
57名盤さん:02/10/19 09:53 ID:kUavs3yd
>>56
最近そうなりつつある。
結局CDラックに眠ってるのは、ほとんどが糞洋楽なんだ。
200枚くらい売ってくる。
58名盤さん:02/10/19 09:53 ID:kA3s1mxY
なんでやねん
59名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/19 09:59 ID:XUrlPBW+
( ´,_ゝ`) モーツァルトとマレイ・ペライアの組み合わせは史上最強クラスなり。
( ´,_ゝ`) モーツァルトとラファエル・クーベリックの組み合わせも最強!
( ´,_ゝ`) バロックだと、シャルパンティエのキリエ・エレイソンが入ってる曲が(・∀・)イイ!! 
60名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/19 10:03 ID:XUrlPBW+
( ´,_ゝ`) ここで中島みゆきと村下幸蔵について語ろう。
61名盤さん:02/10/19 10:37 ID:kUavs3yd
>>59
バロックには全てがある・・・と信じてる漏れは逝ってよしですか?
62名盤さん:02/10/19 10:38 ID:LZaNh0tz

Yeah
63名盤さん:02/10/19 10:39 ID:YzZ5TuiP
ドビュッシーとバッハとエリックサティが好きなんんすけど、
同じ趣味の人います?
64名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/19 10:54 ID:XUrlPBW+
( ´,_ゝ`) 俺はバロックはほとんど手をつけていないので、何も言えません(汗>>61
( ´,_ゝ`) バッハのカンタータでは何番が好きなんだ?>>63
65名盤さん:02/10/19 22:55 ID:F7yOUgtt
>>63
ドビュッシーはイイね。特に「管弦楽のための映像」あたりが。
バロックはあまり聴かないな・・・
66名盤さん:02/10/19 23:00 ID:w1KyN0GG
ドビュッシーはイイ!3つの交響的描写(とかいう名前だったかな?ワカラン)の「海」
が一番のお気に入りかな。
俺はシチェドリンも好きだ。
67俺 ◆lFOLEOIFgw :02/10/19 23:15 ID:PiEiMkxi
「風と海との対話」がイイね。
あと「夜想曲」
68名盤さん:02/10/19 23:24 ID:XXY/gtOE
>>44 溝口肇はクラシク板で知ったよ(w
図書館になかったから、音大の娘ッ子から借りた。

でもね、カザルスが好きなの。あのオサーンが大好きなのね。
フランコ将軍が政権を取ったことで彼は亡命するんだけど、
その前後で録音されているんだよね、無伴奏チェロ組曲。
69名盤さん:02/10/20 03:00 ID:ZCyS4gil
>>68
溝口スレありまっせ

溝口肇
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1024070977/
70名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/20 12:08 ID:GwvLNLGJ
( ´,_ゝ`) 溝口は、日本のヨー・ヨー・マって感じで受け止めていいんでしょうか?
71かずや ◆2vPerJPymo :02/10/20 12:46 ID:FKqRdZik
叩かれるかもしれないけど、maurice ravelのboleroとかが凄い好きだ。
72名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/20 13:32 ID:/uSGFkOE
( ´,_ゝ`)>>71 俺も好きだよ。でも10分過ぎたあたりから「いい加減にしろ!」と思い始める(w
73かずや ◆2vPerJPymo :02/10/20 13:59 ID:FKqRdZik
>>72
まぁ苦手な人にとってはただ音が大きくなっていくだけの曲らしいからね(^^;
でもナマで見ると凄い迫力あるよ。
74名盤さん:02/10/20 20:19 ID:X1jelV4q
ボレロは超名曲だよ。
クラ聴かない人にはひたすら退屈に聴こえるらしいけどね。
75名盤さん:02/10/21 00:34 ID:swS81J3n
>>74
ロック(一般的な)は一気に盛り上がるが、ボレロはジワーっと盛り上がって、最後はロックがチンケに思えるほど
凄いことになる。
76名盤さん:02/10/23 12:16 ID:HzOpOPBn
やめるぞ、ゴルァ!
77名盤さん:02/10/23 12:24 ID:sSgL6Wj4
え〜
78かずや ◆2vPerJPymo :02/10/23 12:24 ID:XtnYcPZN
>>75
アイネ・クライネ・ナハトムジークや展覧会の絵のプロムナードみたいに
誰でも知ってるような曲だけど凄さを知ってる人は少ない.......
79名盤さん:02/10/23 12:29 ID:f66mxHvC
もう羊羹はやめよう


糖尿病か?
80名盤さん:02/10/23 17:55 ID:tVHJNbV/
>>79
つまんねーよ
81名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/23 18:01 ID:UrOm0Gt5
( ´,_ゝ`)>>78 アイネ・クライネも第一楽章の一部しか知られてないよ。
( ´,_ゝ`) つーか「ばーか、あーほ、ドジ、マヌケ〜」の曲としてしか認知してない
( ´,_ゝ`) 人も多いと思う。。。せめてピアノ協奏曲第20番ニ短調くらいは
( ´,_ゝ`) もっと有名になって欲しい。ロマン派の先駆けの(ベートーヴェンに多大な影響を与えた)
( ´,_ゝ`) 曲だし、レンタルもしてるし。。。
82名盤さん:02/10/24 11:39 ID:fwo91qc/
よし、今日も洋楽をやめよう。
83名盤さん:02/10/24 11:43 ID:OAljAj8I
俺=洋楽だからやめるのはきついなぁ〜
84名盤さん:02/10/24 11:46 ID:RF3MmTCE
正直俺も俺から洋楽リスナーというのを取り除いたら
何もない。生きてる意味すらない。
8582:02/10/24 15:44 ID:fwo91qc/
ダメだダメだ、今日もスティーリーダンなんて聴いてるよ、漏れ。
86名盤さん:02/10/24 15:59 ID:F/dSUtGh
>>84
胴囲..
87うし(元モ):02/10/24 23:32 ID:/k6khImH
無理にやめなくてもいいよ!
88名盤さん:02/10/25 04:29 ID:VMQ9Au7I
え〜
89名盤さん:02/10/25 04:31 ID:NqdIH6BA
明日こそスキッドロウを聴くのやめる!
90名盤さん:02/10/25 04:58 ID:dJzo1Uy/
工房時代にプログレ経由でジャズとクラシックにハマった。
二十代前半にロックに戻った。
現在、ジャズはコルトレーン、モンク、マイルス、
クラシックはショスタコ、バッハしか聴いてない。
ロックも1曲3分以内が心地よく、6分超えるとキツクなる。
クラッシック・ジャズの名盤名演に外れなしというのは嘘。
ロックと同じで好みと趣味による。
俺なんかバレンホイムが振ると気持ち悪くなる。
セシル・テイラーの『ユニットストラクチャーズ』の良さも解らん。
クラシックやジャズにコンプレックス感じる必要なんぞない。
好きなもん聴くのが一番だ。
91名盤さん:02/10/25 05:00 ID:fh1GgpLJ
俺からロックを取ったら、ファッションと車と女とパソコンとゲーム
しかのこらねえよ!!
92    ネ申     :02/10/25 05:15 ID:/rh2FBVW
CDをいっぱい集めても得る物はない。
まぁ〜、暇つぶしだな。
93名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/25 06:50 ID:0ZvYFE1x
( ´,_ゝ`)>>90 禿同。俺はワルターの演奏が大嫌いです。
( ´,_ゝ`) 曲でいうと、ベートーヴェンの第9・マーラーの第1は受け付けない。
94名盤さん:02/10/25 12:15 ID:luRlV2ZM
今日もやめるぞ!
95名盤さん:02/10/26 10:54 ID:4J8oNjEr
目覚めたから1レス。

今日もやめよう。
96名盤さん:02/10/26 11:08 ID:2U6ECw2b
今日こそ止めようと思うんだけど
いつも寝起きにゲンズブールを聴いてしまいます・・・
97名盤さん:02/10/26 11:25 ID:4J8oNjEr
ま、タバコみたいなものだからな。
今からajaを聴いてしまいそうだ・・・。
98名盤さん:02/10/26 11:44 ID:6DLroAE1
日本人である我々はいつしか洋楽に対する情熱を失い、
ジャズ、クラシックに流れ、
最終的には日本固有のソウルミュージックである
「演歌」へと、進化していくのです。(ニーチェ)
99名盤さん:02/10/26 11:48 ID:4J8oNjEr
>>98
ジャズ、クラシックまでは逝ってるが、演歌には逝かねーよ。
漏れは27歳だ。
100名盤さん:02/10/26 11:51 ID:C1Ijai6Y
>>90
カラヤン、ベームは聴く必要なし。
101名盤さん:02/10/26 11:54 ID:fSMm7BeI
>>98 つーか何故ニーチェが「日本人である我々」なんだ?
102名盤さん:02/10/26 11:54 ID:C1Ijai6Y
>>99
ショスタコは例のバルシャイの全集聴いた?
よかったぞ。

バッハはコープマンとグールドのどっちが好きだ?
103名盤さん:02/10/26 12:17 ID:4J8oNjEr
>>102
バッハのブランデンブルク協奏曲までしか聴いてません。
まだ入門ってところですわ。

ジャズの方が聴く頻度が多いかも。
104KOKI ◆8YaKwX/viw :02/10/26 12:53 ID:1pCowL6E
クラの世界だとリッカルド・ムーティーって終わってますか?
105名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/26 13:17 ID:2DvmT663
( ´,_ゝ`)>>102 カンタータはリヒターが一番。コープマンも鈴木も塵に思えてくる(畏敬の念はあるけど)。
( ´,_ゝ`) グールドもいいけど、エドウィン・フィッシャーの平均律も(・∀・)イイ!! 
106名盤さん:02/10/26 14:56 ID:C1Ijai6Y
>>105
まぁリヒターは定番だからね。カンタータでは俺もそう。
あとガーディナーとアーノンクールか。

フィッシャーって戦前のやつだろ。キミはこだわりあるね。
あれは結構演奏トチってるし。
平均律ならグルダも有名なのでグールドとの変人聞き比べが見もの。

しかしバッハはそんなに好きというわけではないです。
単純に曲がかっこいいから聴けるけど。
でもその奥に何か深いものはあるだろうね。
107名盤さん:02/10/26 23:51 ID:5Xi1sJdI
バッハはリヒターとグールドだけしか聴かん。
受難曲はヨハネもマタイも好き。
ショスタコは14番が一番好きだ。
バーンスタイン指揮はそんなにいいとは思えないけど。
あとは村治佳織に萌えてます。
108名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/27 00:26 ID:CLYOgm40
( ´,_ゝ`)>>106 グルダはちゃんと聴きこんだことは無いけど、来日コンサートの
( ´,_ゝ`) 映像は見せてもらったことがある。初めに平均律で、その後ベートーヴェンの
( ´,_ゝ`) ピアノソナタだった。バッハの平均律をシンセサイザーで弾いたのは驚いたな。。。

( ´,_ゝ`)>>107 鈴木雅明の、サントリーホールでのヨハネ受難曲のコンサート(00年7月28日)のDVDは
( ´,_ゝ`) 一見の価値あり。4800円もするから自分じゃ買わなかったけど、鳥肌立ったよ。
( ´,_ゝ`) カウンターテナーに米良美一は使ってないから、米良嫌いの人も安心して観れる。
( ´,_ゝ`) でも、個人的にはバッハ関係の人で一番尊敬してるのは磯山雅先生なんだよね。
( ´,_ゝ`) 彼の書いた「J・S・バッハ」と「モーツァルト あるいは翼を得た時間」にメチャクチャ
( ´,_ゝ`) 影響を受けたし、演奏家より身近に感じられるから。
1091:02/10/27 00:39 ID:VQIboaF9
クラシックスレになっとるな・・・。
もっと荒れる展開を予想してたのだが、マターリしとる(w。
110名盤さん:02/10/27 00:42 ID:E8c8ybUh
洋楽って言葉はださい。
111106:02/10/27 00:48 ID:5rXFeLtZ
>>108
あなた純正の洋楽板住民なの?クラ結構詳しいよね。
俺も好きだけどクラ板でプリンが痛いスレたてていて
困ったわ。
112107:02/10/27 00:53 ID:0dF8ATIp
>>109
俺は村治佳織スレにしたいです。
1131:02/10/27 01:04 ID:VQIboaF9
>>112
なんとなーく洋楽をやめる雰囲気があったらなんでもいいんだけどね(w
114107:02/10/27 01:44 ID:0dF8ATIp
>>113
今はやめる気はないよ。
一時期、全く聴かなかった時期もあったけど。
完全に新規購入やめたのはプログレだけ (w
115名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/27 01:59 ID:Ztr7iOjj
( ´,_ゝ`)>>111 いろんな板に飛んでるけど、クラ板にはほとんど行ったことないな。
( ´,_ゝ`) 前に一度スレ立てたことあったけど。俺は根はインメタ好きなんだよ。クラだけじゃなくて、
( ´,_ゝ`) 映画音楽とかイージーリスニングとか。洋楽はまだ素人に近い。洋楽を好きになり始めたときに
( ´,_ゝ`) ここに来て、それから居座ってる。まれにみる素人コテハソです(w まあ、クラシックは
( ´,_ゝ`) 歴史が長くて作曲家が1人で何百、何千って曲書いてる上に、演奏も数え切れないほどあるから
( ´,_ゝ`) 俺が聴いてる数なんて塵みたいなモンだけどね。そういえば、ジャズには手を出してないんだよね。
( ´,_ゝ`) 素人でも理解できる「入門書」みたいなやつがあったら教えてください。
116うし(元モ):02/10/27 02:20 ID:0YEwaRk6
>>90
なんかわかる、それ。
高校の頃はジャズ聴いてたけど、大学に入ってからはロックになった。

>115
ジャズの入門者向けの本はどれ読んでも同じことしか書いてない気がする。

植草甚一のジャズ・エッセイは海外雑誌の丸写しだけど、読みやすくていいかも。
クラシックからジャズに行った人だし。というか個人的に好きなだけだけど。
今は晶文社のブットイ本(4,000円くらいのやつ)しか手に入らないから、図書館で借りると吉。

歴史的なことに関してはここの第一回を読めばじゅうぶん。わかりやすいよ。
http://www.246.ne.jp/~sadanari/jazzmenu.html
117106:02/10/27 11:26 ID:5rXFeLtZ
>>115
俺は洋楽とクラ並行だったが、ジャズはわかりません。
クラ板には行くけど、向こうには音大生なんかが多くたむろしていて
そういう人たちの音楽「学」の造詣の深さには驚かされます。
音大生なんかは一聴しただけで採譜したり、どういう演奏してるかなんて
簡単に理解しながら音楽聴いてるみたい。
むこうではこっちどうように好きなものについて語るくらいですね。

ロックあたりの音ってのは他のジャンルで補完できるものではないから
自分の中では当然にクラと共存していけるんだけどね。
ただつまらん、くだらんと思うものはいっぱいある。
クラに関しては単純にいいものだけが今に残ったというものなので、
はずれは少ないかもしれないが、やはり好みに合わないものはあります。
ベートーベンの一部とかシューベルトとかね。
118名盤さん:02/10/27 20:06 ID:VQIboaF9
今日は洋楽聴いてないぞ。age
119名盤さん:02/10/27 20:07 ID:VQIboaF9
しまった、車の中でレッチリ聴いてたや・・・。
120名盤さん:02/10/27 20:36 ID:Quxzk/rg
>>115
中山康樹の「超ジャズ入門」か「ジャズ名盤を聴け!」
なんてどうですか。音楽自体初心者の方には前者、
あなたの様な他ジャンルで耳が鍛えられている人には
ありきたりの初心者向け名盤羅列とはちょっと違う後者
の方がいいかも。面白いものたくさんあるので
是非色々聴いてみてください。
121名盤さん:02/10/27 20:42 ID:bSnjYZ0m
たのすぅい
122名盤さん:02/10/27 22:26 ID:O9j8kO/o
ジャズやクラシックも初心者程度に聞くけど
やっぱり物足りなくなってくる(初心者だから)。
逆にジャズやクラシック的な要素が入った
ロックやダンス系(?)が物凄く好きだったりする。
そういうのは洋楽の方が見つけやすいので
やっぱり洋楽を求めてしまう。

ただ、雑誌は最近全然読まなくなったので
情報量が少なくて求めてる音楽を見つけるのに苦労もしてるけど
雑誌に踊らされてた頃よりはマシかと思う。
123名盤さん:02/10/27 22:47 ID:VQIboaF9
>>122
そういった感じでの洋楽へのアプローチは好感が持てるな。

漏れの嫌いなのは、洋楽聴いてるだけで優越感に浸る香具師。
馬鹿の一つ覚えみたいな洋楽は嫌いだ。
124名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/27 22:50 ID:46b25wqM
( ´,_ゝ`)>>117 俺も音楽「学」は音大生の足元にも及ばないので(一聴しただけで採譜するなど絶対無理)
( ´,_ゝ`) あれがいい、これがダメ、という雑談で十分です。だからクラ板行かないんだろうな。
( ´,_ゝ`) 作曲家の人生とか、曲の裏にあるドラマとかを詮索するのは大好きなんだけど、スコア分析は
( ´,_ゝ`) 苦手です。長期間クラから遠ざかっていたので、ヴィオラとヴァイオリンを聞き分けるのにも苦労する
( ´,_ゝ`) 始末です(恥 交響曲になると、オーボエとクラリネットも区別できないし。。。
( ´,_ゝ`) 俺は苦手な作曲家はいないけど、歌曲全般がダメです。
( ´,_ゝ`) フィッシャー・ディスカウの「詩人の歌(シューマン)」に少し惹かれたぐらいです。
( ´,_ゝ`) オペラは「魔笛」だけ。モーツァルトは好きだけど、フィガロやドン・ジョバンニは長すぎて×。
( ´,_ゝ`) 滝廉太郎とチャイコフスキーが一番尊敬してますね。曲も好きです。ただ、滝さんといえども
( ´,_ゝ`) 歌曲は「花」以外嫌い(w 歌曲は管弦楽に編曲してあるのばかり聴いてます。
( ´,_ゝ`) 「憾」と「メヌエット」は楽譜持ってます。モーツァルトは、まだ理解不能です(w

( ´,_ゝ`)>>116 >>120 レス産休。早速HPはお気に入りに追加しました。
125名盤さん:02/10/28 10:54 ID:B8zmCJQG
今日も辞めるぞ
126名盤さん:02/10/29 12:16 ID:3RjdMVwF
さて、今日もやめようか。
127(○⌒∀⌒○):02/10/29 17:10 ID:caQy67Ln
>1-126
( ・∀・) 君達は洋楽よりも素晴らしい音楽が何かを知らない。多分、一生知らないままでしょう。
( ・∀・) その音楽とは…。
128名盤さん:02/10/29 17:15 ID:3RjdMVwF
>>127
ジャズ?クラシック?ワールド音楽?
129(○⌒∀⌒○):02/10/29 17:19 ID:caQy67Ln
( ・∀・) その音楽とは…



























( ・∀・) NAMIE AMUROです。
130名盤さん:02/10/29 17:21 ID:3RjdMVwF
>>129
本当かよ(w。
録音が良ければ買ってやる。
131(○⌒∀⌒○):02/10/29 17:24 ID:caQy67Ln
>130( ・∀・) ばかーっヽ(`Д´)ノ
132名盤さん:02/10/29 17:31 ID:3RjdMVwF
>>131
CCCDなら間違いなく窓から放り投げる(w
133(○⌒∀⌒○):02/10/29 17:42 ID:caQy67Ln
( ・∀・) AVEXだけどCCCDじゃなかったような気が。
134名盤さん:02/10/29 18:23 ID:7JHldj1V


      ヘヘヘヘヘヘ
      \ヽ|7〃 安室の話ばっかしてないで
       ヾ|//  洋楽の話しろ!!
         凵 ∧∧      パッシン!!
        ∩(,,#゚Д゚)     ∧_∧
        ヽ    ヽ   ☆( ・∀・)
         て ⌒)U     (  >>133
       彡 し二⊃几    | ||
           //|ヽ彡彡"""""""
         /ノ / |ヽ\彡
         V ヽ/V V V V
135a:02/10/29 18:28 ID:u1tHMUFc

             ∩
                  | |
                  | |
         ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\( ´Д`)/./  <  お前等虚しくないか?
.r ┤ @ ト、      /    \_________
|.  \_/  ヽ   /
|   __( ̄  |   |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___)_ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

136名盤さん:02/10/29 18:30 ID:3RjdMVwF
洋楽なんて無駄なんだよ
137名盤さん:02/10/29 18:31 ID:mxtU/tgH
( ・∀・) NAMIE AMUROです。


130 :名盤さん :02/10/29 17:21 ID:3RjdMVwF
>>129
本当かよ(w。
録音が良ければ買ってやる。


131 :(○⌒∀⌒○) :02/10/29 17:24 ID:caQy67Ln
>130( ・∀・) ばかーっヽ(`Д´)ノ


132 :名盤さん :02/10/29 17:31 ID:3RjdMVwF
>>131
CCCDなら間違いなく窓から放り投げる(w
138(´∀`)ノ゛もうダメポ:02/10/31 13:50 ID:HNcc6kfb
公園の散歩は名曲
139名盤さん:02/10/31 14:00 ID:7WWJxYyK
>>138
ナイスage!
140名盤さん:02/10/31 23:41 ID:7WWJxYyK
類似スレもあるが、ageておこう。
141名盤さん:02/10/31 23:42 ID:n21LDDQQ

      ヘヘヘヘヘヘ
      \ヽ|7〃 安室の話ばっかしてないで
       ヾ|//  洋楽の話しろ!!
         凵 ∧∧      パッシン!!
        ∩(,,#゚Д゚)     ∧_∧
        ヽ    ヽ   ☆( ・∀・)
         て ⌒)U     (  >>133
       彡 し二⊃几    | ||
           //|ヽ彡彡"""""""
         /ノ / |ヽ\彡
         V ヽ/V V V V
142名盤さん:02/10/31 23:45 ID:7WWJxYyK
洋楽は辞めたほうがいい
143名盤さん:02/10/31 23:45 ID:jcC6eKF8
辞めるほど知らん
144名盤さん:02/10/31 23:52 ID:7WWJxYyK
>>143
100枚くらい聴いたらやめてもいいと思う
145名盤さん:02/11/01 00:36 ID:GuBq6i6T
あのさあ
クラシック全然わかんないから
聞くけど
小額の頃とか授業で習った音楽家って糞なの?
大抵2chじゃメジャー=糞ってことになってるからさ
146名盤さん:02/11/01 00:53 ID:yAnua2XX
>>145
専門家が現われるまで、マターリとしてください。
147名盤さん:02/11/01 01:11 ID:SCPqyMCC
>>145
そんなDQNな基準はこの辺以外じゃあんまり通用しないと思うが。
148名盤さん:02/11/01 01:14 ID:09HJTosC
>>145
メジャーな曲が糞扱いされていたりします。
149名盤さん:02/11/01 06:44 ID:Hmy8ct54
>>145
メジャーってのはベトやモツのこと?
糞扱いなんてされてないさ。糞扱いされてるのはショスタコだよ(クラ的にはメジャーだが)
>>148
メジャーな曲で糞扱いされてるのは何かな?俺が知ってるのはマラ3くらいだけど?
150かずや ◆2vPerJPymo :02/11/01 06:48 ID:8jyQOeb7
図書館でヘンデルの合奏協奏曲集作品6っての借りたけど中々良かったよ。
逆に一緒に借りたジャズのDAVE GRUSIN/CINEMAGICは好きになれなかった。
151名盤さん:02/11/01 07:59 ID:ogZYPaSe
>>149
ショスタコは学校の教科書には載ってないんじゃないの?

ところでメジャーな曲で糞扱いされてるってのはなんだろうか。
個人的な好き嫌いしかないかもなぁ。
基本的に1作品につきなんとおりもの指揮者+ヲケがあるから
なにか気に入るものがでてきそう。
逆にメジャーな指揮者の糞指揮ってのはあるかもね。
152名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/01 10:56 ID:eyXmCZjB
( ´,_ゝ`)>>145 糞どころか偉人ばかりですよ(w ただ、ヴィヴァルディは評論家の評価はあまり高くないらしい。
( ´,_ゝ`) 実際当たり外れも多いし。メジャーな曲も名曲ばかりだと思うけど、メジャーな曲ばかり好きな曲に挙げたり、
( ´,_ゝ`) 「『トルコ行進曲』が好き。『G線上のアリア』が好き。」なんて言ったら馬鹿にされる。曲の一部分だから。
( ´,_ゝ`) あとは好みの問題だと思うな。作曲家にしろ曲にしろ。俺はベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」は
( ´,_ゝ`) 大好きだけど、知り合いの人は「主題が見え見えでガキッぽい」と散々馬鹿にしてるし。

( ´,_ゝ`)>>151 好き嫌いだけでしょうね。。。あ、バッハ好きの人はカラヤンが大嫌いという人が多いですね。
( ´,_ゝ`) 俺は「運命」は好きじゃないです。メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲も。

153名盤さん:02/11/01 22:37 ID:ogZYPaSe
>>152
カラヤンのハルサイってのもあるらしいな。
俺は聴いたことないけど、なんでもストラビンスキーが
「これは悪い冗談だ」と鼻で笑ったそうな。
しかしストラビンスキーの自作自演よかいいらしい(w

いずれにせよ今クラ板のベルリンフィルスレではアバヲタと
カラヲタが骨肉の争いをしてい(w
154かわうそ ◆xjhK0R7xmE :02/11/01 22:38 ID:+o0O6u8q
ブラー   ムス    イズシット
155名盤さん:02/11/01 22:39 ID:ogZYPaSe
まぁいづれにせよ宇野コーホーケー先生の指揮よか上(W
156名盤さん:02/11/02 00:17 ID:Gx0jPIb9
>>153
情報ありがとう。
どっちが偉いのか凄いのか知らんが、俺はアバドの方が好きだな。
それ以前に、カラヤンの春祭はあんまし聴きたくねえ(w

一応アバドの略歴を。
http://www.asahi-net.or.jp/~eh6k-ymgs/cond/abbado.htm
157名盤さん:02/11/02 00:35 ID:6Nhj6deM
>>156
クラ板の初心者が質問するスレで

「アバドはなんでも録音している音が小さいと思いますが、なぜでしょう?」

とかいう質問があった。これに対して

「演奏に自信が無いからです」という回答があってワロタ(W
158名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/02 01:40 ID:S8evKyIw
( ´,_ゝ`)>>153 アバヲタとカラヲタって仲悪いんだ(w 他にヲタ同士で論争になるモノってありますか?
( ´,_ゝ`) モーツァルトヲタとベートーヴェンヲタとか、グールドヲタとグルダヲタとか。。。
( ´,_ゝ`) 俺は指揮者だとラファエル・クーベリックが一番好きです。あとワルターかな。
( ´,_ゝ`) 前に嫌いと書いちゃったけど、あれはマゼールです。書き間違えしますた(w
159名盤さん:02/11/02 01:51 ID:H/BsKrru
和紙はセルが好きだな。
160名盤さん:02/11/02 02:37 ID:6Nhj6deM
>>158
仲悪いというか、アバドがベルリンフィルいってレベルを落とした
っていうのがあって、それでアバドがカラヤンを引き合いに出して
たたかれる。

グールドもグルダも変人だけど、お互い領域が違うのでぶつからない?
ってゆーか、グルダに熱心な人って聴かないなぁ。

2ちゃん的にはブルヲタが叩かれているせいか
ベトとかマラ好きをねたんでいる。
(ベトとマラは交響曲ごとのスレをたてても許されるがブルは許されない
 みたい)
161名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/02 03:27 ID:S8evKyIw
( ´,_ゝ`)>>160 ブルって誰のことですか?ヴォルフガング?ブラームス?ドヴォルザーク?
162名盤さん:02/11/02 04:31 ID:pIh+fozF
それらも洋楽?か
163名盤さん:02/11/02 08:34 ID:6Nhj6deM
>>161
ブルックナーのことです。
ヤフーはそうでもないけど、2ちゃんではめちゃくちゃたたかれている。
不当なほどに。
ブルックナーヲタはブルックナーを聴いて神の存在を信じるように
なったと公言する(有名音楽家、指揮者、評論家なんかも)ので電波と
いわれてます。

まぁ俺も好きですけど神が存在するかなんて思わないけど(w
164名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/02 22:48 ID:SRUKaQ8t
( ´,_ゝ`)>>163 そうなの?有名な演奏家って例えば誰?でもブルックナーは
( ´,_ゝ`) 十分(過ぎる)偉人だよね。まあヲタが叩かれるのは解かる気がするけど(w
( ´,_ゝ`) ところで、クラ板でウラディミール・ホロヴィッツとマレイ・ペライアの
( ´,_ゝ`) 評判ってどうなんですか?
165名盤さん:02/11/03 06:28 ID:OSTvupWC
>>163
ブルックナーの第九は宇宙をも浄化します。 
>>164
両方とも評判いいよ。同じウラディミールでもアシュケは叩かれまくり(泣
166名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/03 09:07 ID:EI9qTldv
( ´,_ゝ`)>>165 今日のN響アワーにアシュケナージ出てくるね。「田園」はビデオに撮る。
167名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/03 09:17 ID:EI9qTldv
( ´,_ゝ`) ミーハーな質問で悪いんですけど、五嶋みどりと龍、才能はどちらが上と言われてるんですか?
( ´,_ゝ`) まあ、みどりさんは世界の第一級で活躍してるから、龍が姉以上と言われてるのか?という質問ですね。
168名盤さん:02/11/03 12:35 ID:TiA4BbQr
比較出来ないな・・・
龍はまだ14歳だしね。
169名盤さん:02/11/03 12:45 ID:GXoHrjun
>>1
iyadesu
170名盤さん:02/11/03 13:20 ID:TiA4BbQr
>>160
空やんも阿波度も大差無いんじゃないの?フルヴェンが一番イイよ。
171名盤さん:02/11/03 15:26 ID:2fmQIons
洋楽からクラに流れる人って多いのかね?
俺が正にそうなんだが。ちなみにラフマのピアコン2番に激しく感動しますた。
172名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/03 17:33 ID:6EMORVRK
( ´,_ゝ`)>>171 俺もラフマニノフの2番と、チャイコフスキーの1番からクラに入ったよ。
173KOKI ◆8YaKwX/viw :02/11/04 00:37 ID:Q/qdHHFH
ブルックナーって叩かれてるんだ・・。 ショック・・。
ブラームズやマーラーと並んで好きなのに。
174名盤さん:02/11/04 03:28 ID:pZV3/ROG
ブルックナーを聴いて開眼しますた。
175名盤さん:02/11/04 04:00 ID:uryHY7KL
なんとなく洋楽板ってショパンやリスト好きが少なそうな気がするな
176名盤さん:02/11/04 04:11 ID:okOv09oO
>>175
ショパンは受けるかもしんないね。
177名盤さん:02/11/04 10:34 ID:u/PXZS54
>>173
叩かれてるのはヲタ。
本人に関してはどうかな?作曲法がいろいろいわれてはいるけどね。
(ブラームスもも無茶無茶こき下ろしていたようだけど)


>>175
そうかな?
逆にバロックとかそこらへんの方が好むんじゃないの?
ロマン派は大げさとかいって嫌遠しそうだと思うが。
178名盤さん:02/11/04 11:17 ID:xAkpLDRH
洋楽でもメタル好きはバロックを好むだろね。
今時のロックを聴く人には何が向いてるかな?
バルトーク?ストラヴィンスキー?
179マーラーだけど何か?:02/11/04 11:46 ID:m62etixC
l》llllllllllllllllllllllllllllllllll_       .゙^ミ《lllllllllllllllllllllllllllllト    
 llllllllllllllllllllllllllllllllllllll|″          ̄リ;lllllllllllllllllト    
 llllll;|||lllllllllllllllllllllllllllli}           .ヾ`:llllllllllllll!.!   
 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll           .,,. .,yrllllllllllllllz   
 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!           「 ill;》lllllllllllllllト   
 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           =l|「 .゙|lllllllllll    
 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!           .{hlト 》lllllllllz   
 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllト          ..,,,,,|アll,illlllllllllll| yr
 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!      ._yzllllllllllllll厂《llll||lllllll|^|lll|
 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll′    .rlミ厂 ゙|lllllll「  ^^リllllllllll. .lll゙
 ゙リlllllllllll《リ《|リlllllllllllllll|!     .vil巛、 ゙《lll「    ゙《lllllll!.′
 __;lllllllll゙.ll「ア|llll|《《lllllll|        ur|}      .ミlllll  
 ア《lllllllll,′zll|「  .ア″         ゙¨,,,.     ゙|ll″ 
  ゙^ア|llllz .゙″ y             」llly __,yyy.,illll   
    .l《llllllllz  `             _|厂 ^^^リll;llllllll   
      .゙゙゙リllhy  z.           .″__,,,  lll_;llllll   
       .″゙;l! ″       .」!   ,zllllll|vzllllllllllllll|   
         :lll!         'l「  .,ill;厂″ .ylllllllll′  
         |lll|         .ll!  .゙″  .nzlllllllllll|   
       .,ll| {llll.        .`      .'《llミlllllllll|   
     __  .zll^ フll!      uy,,y,,__      (illlllllllliy__ 
180まざーふぁっかー:02/11/04 12:29 ID:bpWh7THz
何かこの板おもしね笑クラの話マジにでてるし。
181名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/04 17:17 ID:MXJqswvU
( ´,_ゝ`) モーツァルト好きって、モーヲタって言われてるって本当ですか?
182名盤さん:02/11/04 17:18 ID:okOv09oO
>>181
それって何か複雑だな(w
183かずや ◆2vPerJPymo :02/11/04 17:23 ID:m1Sd4BO7
ラヴェル好きもファーストネームから言うとモーヲタになってしまう・・・・・・
184名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/04 18:58 ID:HwqBWU64
( ´,_ゝ`) ショパンとシューマンを食パンとシュウマイ扱いしたのって「ちびまる子」だっけ?
185名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/04 22:46 ID:amTd9bw9
( ´,_ゝ`) ニュース・ステーションの少年の20番全部聴きたかった。。。
186名盤さん:02/11/05 00:54 ID:2WmNU+s9
モーツアルト嫌いな人ってみたことないな(クラ板では)。
しかしモーツアルトヲタってのも見たことない。
187名盤さん:02/11/05 02:15 ID:Ml3lU+b9
>>181
モーツァルト好きはモツヲタじゃない?
ていうかネタ?
188名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/05 08:15 ID:G7/J660a
( ´,_ゝ`)>>186 ヲタいないのか。。。(鬱 まあ、粘着熱狂的ヲタがいるよりマシか。
( ´,_ゝ`) 誰が一番ヲタが多いんですか?やっぱりベートーヴェンとバッハ?
( ´,_ゝ`)>>187 いや、2ちゃんの何処かで見かけた。「アマデウス」スレかな?映画板の。
189名盤さん:02/11/05 18:59 ID:vq3uc0bC
>>188
個人的にすごいなぁ〜と思うのはグールドヲタかな。
グールド以外クラは聴かないという人も多い。
190名盤さん:02/11/05 22:42 ID:MxUQtdt3
>>188
バッハヲタ多そう。バッハマンセー。
191名盤さん:02/11/06 14:26 ID:yThu1ibX
>>188
マラヲタだよ。俺もそうだが。
192名盤さん:02/11/06 18:31 ID:mAudDH/v
マーラーは今のご時世、基本的に初心者でもすぐに好きになりそうな
気がするけど、本当にヲタになった人はまた違う聴き方するんだろうな。

俺が一番コアだと思えるのは現音ヲタだな
193名盤さん:02/11/06 18:42 ID:7kj+tet2
>>192
原音再生は不可能です
194名盤さん:02/11/06 19:03 ID:mAudDH/v
>>193
あんまおもしろくないシャレっすね。
195名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/06 20:52 ID:ViELbNQ0
( ´,_ゝ`) グールドは解かるな。好きになったら、それこそ宗教じみてくるのも解かる。
( ´,_ゝ`) 俺もモーツァルトのピアノ・ソナタ第11番聴いたとき、あまりのテンポの遅さに
( ´,_ゝ`) 腰を抜かした(w グールドは私生活の奇行も話題になるね。
( ´,_ゝ`) マーラーは好きだけど、俺には曲が長すぎ(w ヲタが多いなんて思わなかった。。。

( ´,_ゝ`) 小沢征爾の「第9」が話題になっておりますな。ミリオン?初回10万?クラシックが身近に?アホクサ
( ´,_ゝ`) 長野の松本だったら、サイトウキネンなんか行かないで地元の交響団聴きにいけよ。
( ´,_ゝ`) 前に聴きに行ったことあるんだけど、上手かったよ。それで入場料は500円。小沢さんは良いんだけどさ。
( ´,_ゝ`) 小沢さんはサイトウキネンの楽団員からはボロクソに言われてるそうですね(レコード屋の店員談)。
( ´,_ゝ`) クラ板では話題になってる?
196名盤さん:02/11/06 21:20 ID:7kj+tet2
昨日ツタヤ逝ってクラのCDみてたら、みんな1000円なのね。
どうなんだろ?
ボレロ買おうと思ったが、音が悪かったら嫌なので、やめた。
197かずや ◆2vPerJPymo :02/11/06 21:27 ID:AKvLr2Td
>>196
クラシックなら買う前に図書館で借りるっていう手もあるよ。
198名盤さん:02/11/06 21:41 ID:7kj+tet2
>>197
そ、それだ!
199名盤さん:02/11/06 21:52 ID:1i36PxCJ
バーバーっていいでつね。
200名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/06 22:09 ID:FKWdrNbx
( ´,_ゝ`)>>196 TSUTAYAでレンタルされてるボレロは良い音だったよ。
( ´,_ゝ`) 誰の演奏だったかな。。。「スペイン交響曲」が一緒に入ってた。
( ´,_ゝ`)>>199 手をつけてないです。。。オススメの曲教えてください。
( ´,_ゝ`) あと、「オー人事」のCMで流れてるチャイコフスキーの曲の名前知らないんです(恥
( ´,_ゝ`) 誰か曲名教えてください。。。
201VISION CREATION NEWわっきゅん:02/11/06 22:10 ID:LV3m/UOM
ボレロね。俺はあんまボレロ好きじゃないんだよね。
しぃ〜そぉ〜げぇ〜む♪
202名盤さん:02/11/06 22:34 ID:aH4sIdya
>>200
弦楽のセレナーデ。

>>197
うちの近所のはろくなもんがおいてない。
録音が古かったり、無名指揮者のどこのかわかんないのだったり。
203名盤さん:02/11/06 22:38 ID:aH4sIdya
>>196
デッカとかワーナーの1000円ものだったら問題ない。
204名盤さん:02/11/06 22:41 ID:aH4sIdya
あ、あとソニーの1000円のやつもいいよ。
205名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/06 22:53 ID:xGzjrT+S
( ´,_ゝ`)>>202 産休!チャイコフスキーでメジャーな曲っていうと、
( ´,_ゝ`) ピアノ協奏曲第一番とヴァイオリン協奏曲は必ず挙がると思うんだけど、
( ´,_ゝ`) 皆はどっちが好きなんですか?俺は日によって替わる。今日はヴァイオリン。
206名盤さん:02/11/06 23:00 ID:aH4sIdya
チャイコでお勧めはゲルギエフのくるみ割り人形
207名盤さん:02/11/06 23:08 ID:58f+LIKu
>>200
バーバーといえば「弦楽のためのアダージョ」。
エレファントマンのサントラでも聴けます(たぶん)
208名盤さん:02/11/06 23:53 ID:aH4sIdya
プラトーンでもつかってたよね。
ハリウッド映画のサントラだとヲーマンディエかな?
209名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/07 21:26 ID:23gi0dzA
( ´,_ゝ`) レス産休です。そういえば、ここに現代音楽好きな人いますか?
( ´,_ゝ`) 俺は「レッド・バイオリン」のサントラの最後の曲ぐらいしか
( ´,_ゝ`) 聴いたことがなくて、電子系は0なんですが。。。

( ´,_ゝ`) あと、今日アルトゥール・シュナーベルのモーツァルトのピアノ協奏曲第20,24番
( ´,_ゝ`) 手に入れますた。カデンツァ聴くのが楽しみです。
210KOKI ◆8YaKwX/viw :02/11/07 21:29 ID:/fGnUVYv
あんま関係無いけど、Steve Reichはいいね。>>209
211名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/07 21:35 ID:23gi0dzA
( ´,_ゝ`)>>210 ミニマル・ミュージックの人だよね?>Steve Reich
( ´,_ゝ`) 曲は聴いたことないです。久石譲に影響を与えたって聞いたことあるけど。
( ´,_ゝ`) 加古隆好きな人いる?俺は「黄昏のワルツ」大好きです。
212名盤さん:02/11/07 22:01 ID:OZYdJUdw
久石ならキッズリターンでつね。
213名盤さん:02/11/07 22:08 ID:pgv+JfJA
>>209
クラ板ではこんな感じだよ。
現音ヲタとそれ以前のクラのファンで。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1035646691/l50
214名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/07 23:06 ID:/Pl10Ei4
( ´,_ゝ`)>>212 俺は「魔女の宅急便」でつ。
( ´,_ゝ`)>>213 やっぱり荒れてるね。。。俺は触れたことすらないので何も言えませんが。
( ´,_ゝ`) 楽譜も意味不明だしな。。。広島の原爆がテーマになってる曲は聴きたいんですけどね。
( ´,_ゝ`) あと、エンニオ・モリコーネも純音楽たくさん書いてるらしいから、聴いてみたい。

( ´,_ゝ`) シュナーベルの20番、第一楽章のカデンツァはベートーヴェンのでした(鬱
( ´,_ゝ`) 第二楽章はもったりしてるし、第三楽章のカデンツァも相応のモノだったし。。。
( ´,_ゝ`) 悪くなかったけど、フィッシャー>>シュナーベルですた。20番に関しては。
215名盤さん:02/11/08 00:45 ID:S9RMIScg
>>214
バルトークとか好き?
216名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/08 18:29 ID:U2J4DS9Q
( ´,_ゝ`) まだ手をつけてないです>バルトーク
( ´,_ゝ`) メジャーな曲は、許さんの胡弓で聴いたことある気もするけど。
( ´,_ゝ`) てか、聴いた曲や作曲家の数は入門者レベルです。
( ´,_ゝ`) 最近やっとモーツァルトのピアノ協奏曲の20番台全部聴き終えた程度なんで。。。
( ´,_ゝ`) ベートーヴェンなんて10曲聴いたか聴いてないかぐらいだし。
2171:02/11/08 18:33 ID:fcCMMLuK
名盤はんって、他スレではあまり見かけないですね。
218名盤さん:02/11/08 21:22 ID:S9RMIScg
名盤はんって、洋楽とか聴くの?
ほとんどここはクラを語るスレになってるな。
219名盤さん:02/11/08 21:38 ID:S9RMIScg
>>216
許グループのうた

砂の嵐にかくされた
青弓社のビルに住んでいる
超能力中年 許光俊
地球の平和を守るため
三つのしもべに命令だ(Ya!)
吉澤ヴィルヘルム 空を飛べ!
鈴木淳史は 海をゆけ!
寺倉正太郎 変身 地をかけろ!

コンピューターに守られた
青弓社のビルに住んでいる
正義の中年 許光俊
悪魔の基地を壊すため
三つのしもべに命令だ(Ya!)
吉澤ヴィルヘルム 空を飛べ!
鈴木淳史は 海をゆけ!
寺倉正太郎 変身 地をかけろ!

宇宙の知恵をたくわえた
青弓社のビルに住んでいる
勇敢な中年 許光俊
世界の未来をひらくため
三つのしもべに命令だ(Ya!)
吉澤ヴィルヘルム 空を飛べ!
鈴木淳史は 海をゆけ!
寺倉正太郎 変身 地をかけろ!


220名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/08 21:55 ID:Wz8zgJT8
( ´,_ゝ`)>>218 聴きますよ。他のスレにも書き込んでるんだけど、ただ読んで
( ´,_ゝ`) 情報を得てることの方が最近は多い(デュラン・デュランとか、ロック系はほとんど)。
( ´,_ゝ`) 雑談スレみたいなところには、暇になるとよく出かけてるよ。
( ´,_ゝ`)>>219 俺の作った詩の方がいいね。
2215665:02/11/08 22:09 ID:KdN24rTd
>1
でもトルコの歌謡曲とか面白そうでない?
2221:02/11/08 22:14 ID:fcCMMLuK
>>221
聴いたことないなぁ。
そもそも洋楽の定義って何なんだろうね?
WMに含まれてしまうのも多数あるし。
223名盤さん:02/11/08 22:25 ID:S9RMIScg
>>220
虚さんはクラ板では洋楽板の渋谷陽一以上に
たたかれているんだよ。
224名盤さん:02/11/08 22:27 ID:S9RMIScg
ちなみに2ちゃんでは許さんは虚といいます。
宇野さんは宇野功呆とか宇野コーホーケイとかいいます。
225名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/08 22:30 ID:54C3CW6S
( ´,_ゝ`) 許可さんのことだよね?なんで?中国人だから?
226名盤さん:02/11/08 22:41 ID:TaQlIG8q
ボブディランの風に吹かれてって名曲なんですか?
全然良さがわからないんですが。
227名盤さん:02/11/08 23:24 ID:S9RMIScg
>>225
違うよ許光俊さんのこと。慶応法の助教授で在日韓国人。

>>226
その魅力が非楽譜的要素にあり、個人芸に負うところが大きいので
感性勝負。
合わなきゃそれはしかたない。
228名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/08 23:29 ID:jjnRrWan
( ´,_ゝ`) なんだ。ビックリした(w 許可さんが叩かれまくるなんて考えられないもんな。
229名盤さん:02/11/09 10:26 ID:acMZwfOt
虚さんはサッカー板における金子とか杉山のような存在かな?
230名盤さん:02/11/09 10:27 ID:Ro1uGZ9D
>>1
微妙
231名盤さん:02/11/09 12:49 ID:/5yE/eK2
バルトークといえば「管弦楽のための協奏曲」が(・∀・)イイ!!>>216
ちなみに演奏はブーレーズ/CSOが激しく(・∀・)イイ!!!
232名盤さん:02/11/09 13:30 ID:fnnvKhFh
皆さんは、広瀬光治知ってる?
233名盤さん:02/11/09 15:41 ID:acMZwfOt
>>231
洋楽板をみるとブーレーズは人気高いね。
洋楽ファンにはなじみやすいのかな?ザッパと仕事したことあるし
ビートルズに好意的な発言してるからかな?

バルトークのそれなら同じシカゴSOでもショルティもすばらすい。
しかしバルトークならクラ板なんかだと全体的に東欧の民族音楽をまわってる
頃のがアメリカで書いた作品よか人気あるみたい。
234名盤さん:02/11/09 22:54 ID:acMZwfOt
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1036543255

そのシカゴsoですが、今クラ板ではアンチが優勢のようです
235名盤さん:02/11/09 22:57 ID:acMZwfOt
確かにレバインとシカ狂の火星はうるさすぎだが・・・
236名盤さん:02/11/10 12:35 ID:CVaVdshT
このスレの初期の雰囲気と今の雰囲気のギャップ(特に名盤はん)、なんか笑える(w
237名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/11 17:39 ID:2JhPvTwP
( ´,_ゝ`)>>236 糸冬
( ´,_ゝ`) 熱烈なアンチが付きまとってる作曲家っていますか?
( ´,_ゝ`) あと、ディートリッヒ=フィッシャー・ディスカウのスレってあります?
2381:02/11/11 18:41 ID:xBXR5DFs
ゴルァ!いい洋楽はねーのかよ?
239名盤さん:02/11/11 19:05 ID:WnB7hboR
>>237
ブルックナー、バルトーク。

>>1
あんたはどんな洋楽聴いて
もうこれ以上聴いてもしかたないと思ったの?
240名盤さん:02/11/11 19:09 ID:cVvky/ts
サンタナのニューアルバムのシャーマンはかなり良さそうだな
あのシングルも俺の好きな味入ってるし面白いと思うね
やっぱりあのくらいのキャリアだと余裕だね
2411:02/11/12 02:53 ID:wbXcW8z7
>>239
STONE ROSES
NIRVANA
OASIS
RADIOHEAD
242239:02/11/12 07:54 ID:8i9rdxvw
>>241
70年代ロック聴いてからでもジャズ入るのは遅くないんじゃない?
というか、70年代ロックを漁っていくうちに、こった楽曲を聴くということに
こだわりはじめてジャズとかクラに入る人が結構いる。
まぁ別にジャズに完全に移行するのもあれだけど、ちょっと個人的には
もったいないという気がする。
243名盤さん:02/11/13 01:42 ID:j5088+qm
>>241
あんたにはあややのTHE美学をオススメする。
244名盤さん:02/11/13 01:43 ID:hKlzeZyP
あややはソロで力を発揮するタイプだな
2451:02/11/13 02:05 ID:8IbO0kxQ
>>242
そういやツェッペリンは嫌いじゃない。
あとドリームシアターも好きだし、スティーリーダン、プリンスも好き。
スライも好きだな。
クイーンは大嫌いだけどな。

そもそも年代なんて意識して聴いてないよ。
246名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 07:46 ID:WbMAIDaq
( ´,_ゝ`) 昨日「調和の霊感」全曲聴きました。やっぱヴィヴァルディ(・∀・)!!
( ´,_ゝ`) モーツァルト中断して、ヴィヴァルディに流れるかもしれません。
247名盤さん:02/11/13 07:59 ID:3qB1d/tU
>>246
ビバルディは誰のが好きなの?
248名盤さん:02/11/13 08:00 ID:3qB1d/tU
あとモーツアルトは?
249名盤さん:02/11/13 08:05 ID:MHDKsfAI

        ロートル♪ワッショイ!!
     \\  ロートル♪ワッショイ!! //
 +   + \\  おにぎり♪ワッショイ!!/+
                            +
    +   /■\    /■\    /■\  +
       (∩´∀`)  (∩´∀`)  (∩´ー`)
 +   (( (     ノつ (    ノつ (     ノつ ))  +
       ヾ  )__つ   ヾ  )__つ   ヾ  )__つ
     ((   `J      `J       `J      ))

250マラヲタ:02/11/13 13:42 ID:d/URuc5+
アバドのマラ9(新盤)買ったけど激しく(・∀・)イイ!!!ね。
ブーレーズのマラ3も来月出るし、当分は退屈しないですみそうだね。
251名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 19:31 ID:UqcXL/b3
( ´,_ゝ`)>>247 アイザック・スターンとイスラエル管弦楽団、日本の新ヴィヴァルディ合奏団ですね。
( ´,_ゝ`)>>248 交響曲(指揮者)はラファエル・クーベリックです。
( ´,_ゝ`) ピアノはマレイ・ペライアとエドウィン・フィッシャーとマルコム・ビンソン。
252名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 19:36 ID:UqcXL/b3
( ´,_ゝ`) あ、ピアノ・ソナタはスコダのフォルテ・ピアノでの演奏が一番です。
253名盤さん:02/11/13 20:59 ID:3qB1d/tU
>>251
クーベリックってバイエルン放送SOのか。80年のかな?
モーツアルトはなれる前にアーノンクール聴いてみてよ。40番あたりから。
桶はアムステルダムでも欧州室内Oでもどっちでもいいし。
前者ならワーナーで今廉価版でてるので手に入りやすいよ。
ちなみにこの人はビバルディもやってるし。
非常に攻撃的で革命的。
254名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 22:08 ID:QoLoiZdU
>クーベリックってバイエルン放送SOのか。80年のかな?
( ´,_ゝ`) そうです。クーベリックの前はブルーノ・ワルターを聴いてたんですけど、
( ´,_ゝ`) クーベリックの自然な流れるようなメロディーに洗脳されたんです。
( ´,_ゝ`) 40番の第三楽章はワルターの方が好きですが、他はクーベリックですね。
( ´,_ゝ`) アーノンクールの情報三級です。アーノンクールは手をつけてなかったので、
( ´,_ゝ`) 早速探してみます。35番「ハフナー」と41番「ジュピター」もありますよね?
255名盤さん:02/11/13 22:36 ID:3qB1d/tU
アーノンクールはもともと古楽の人で、そこらへんを専門に
やってたんだけど、モーツアルト以後に手を出し始めた。
モーツアルトどころかベートーベンとかまでやりはじめて
ドボルザークまできちゃった。果たしてジューであるマーラーまでやるのか?
個人的には5番と6番を聴いてみたいが・・・

自然な流れるようなメロディーに洗脳されたのなら
「こんなのアリか??」となるんではないでしょうか?
クラ板では氏を評して「偉大なるチンドン屋」というスレがたってました。

256名盤さん:02/11/13 22:38 ID:3qB1d/tU
あ、ハフナーもリンツもジュピターもありますよ。
ワーナーの廉価版のシリーズは25番はコープマンですが。
257名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 22:42 ID:78HQ9rp0
>「こんなのアリか??」となるんではないでしょうか?
( ´,_ゝ`) いいですね。こういう演奏聴くの好きなんで。
( ´,_ゝ`) グールドのピアノ・ソナタ第11番の演奏とか(w

>ワーナーの廉価版のシリーズは25番はコープマンですが。
( ´,_ゝ`) コープマンってバッハ演奏家のあの「トン・コープマン」ですか?
258名盤さん:02/11/13 23:01 ID:3qB1d/tU
>>257
ごめん、間違えたブラームスはやってるけどドボルザークはやってません。

そうそう、基本的にコープマンとやってることは被ってることをしてたんだよな。
>>250のいうようにアバドとかブーレーズあたりってわりとやってる範囲が
 被ってるしね。)
古楽と古楽よか後ってクラの人材間では仲が悪いらしいけど、平然と
古楽以後にやってきていついたという感じらしいです。

グールドという感じとも違うんだがなぁ。
259名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 23:11 ID:78HQ9rp0
( ´,_ゝ`) コープマンの25番ですか・・・。聴いたんですか?そうであれば、感想を是非。
( ´,_ゝ`) あの曲、演奏によっては聴くに耐えないモノがあるんで。。。
( ´,_ゝ`) 例えば、「アマデウス」で使われた25番の演奏とか。
2601:02/11/13 23:13 ID:8IbO0kxQ
なんかクラシックばっかりなスレになってるみたいだけど、ジャズのお薦めを教えてくれよ。
261THE わっきゅん:02/11/13 23:14 ID:RVkNGIoL
もういきてるのやめよう、っと
262名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 23:15 ID:78HQ9rp0
( ´,_ゝ`) そういえば、肝心のバッハの演奏を聴いてない>アーノンクール
( ´,_ゝ`) もっぱらリヒターで、レオンハルトに少し手を出した程度なんで。
263名盤さん:02/11/13 23:16 ID:aAubUOCv
たまにはいい事言うな。
264名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 23:16 ID:78HQ9rp0
( ´,_ゝ`)>>260 >>116見れ
2651:02/11/13 23:16 ID:8IbO0kxQ
和久井はそろそろ氏んだ方がいいぞ
2661:02/11/13 23:18 ID:8IbO0kxQ
>>264
サンクスコ!

なんか名盤はんは怖いな・・・。ジャズ嫌いなの?
267THE わっきゅん:02/11/13 23:18 ID:RVkNGIoL
ぎゃくせつてきにはおまらがしねばそれがおれがしんだことになるんだよね、っと
っつ〜わけでおまえらしねやふぁっくゆーですとろ〜〜〜〜〜〜いっ、せんきゅう!!!
268名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 23:24 ID:78HQ9rp0
( ´,_ゝ`)>>266 へ?怖い?何で?ちなみにジャズはド素人なので語る資格はありません。
2691:02/11/13 23:27 ID:8IbO0kxQ
>>268
クラシック好きってことは、オーディオとかも好きなの?
270名盤さん:02/11/13 23:36 ID:3qB1d/tU
 ∧_∧
<ヽ`∀´> >>1 ジャズはよくわからん。
 ∧_∧
<ヽ`∀´> >>259 あれはヲーマンディだろう。
          あれはあれで個性なんだろうけど、ハリウッド映画の
          サントラのイメージがついてしまってかわいそうだね。
          カルミナブラーナもヲーマンディのだったし
271名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 23:42 ID:78HQ9rp0
( ´,_ゝ`)>>269 知り合いに超オーディオヲタがいる。俺も好きだけど、まだこだわってはいないな。
( ´,_ゝ`)>>270 うん。サントラがイマイチだった。。。ト短調25番はなんか貧素でつまらなかったし、
( ´,_ゝ`) 22番の第3楽章も、20番の第1、第2楽章も普通。レクイエムも無味無臭って感じだった。
( ´,_ゝ`) せめてサントラにはキリエを入れて欲しかったです。
272名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/13 23:56 ID:78HQ9rp0
( ´,_ゝ`) あ、でも映像と音楽は完璧にマッチして最高の出来だった。
( ´,_ゝ`) 冒頭の魔笛の序曲、直後に25番、モーツァルトの即興変奏(原曲何だっけ?)、
( ´,_ゝ`) フィガロの結婚、ドン・ジョバンニ、モーツァルトが狂い始めるところでの
( ´,_ゝ`) 20番の第1楽章、コンスタンツェの母親が激昂した直後に夜の女王のアリア、
( ´,_ゝ`) モーツァルトが倒れたときに流れてるパパゲーノのアリア、3人の天使たちのアリア、
( ´,_ゝ`) レクイエム、そしてラストの20番の第2楽章(これが流れてきたときに号泣)・・・完璧。恐れ入りました。
273隆行:02/11/13 23:58 ID:KgH2UEJp
ベルギーロック聴けよな!
274名盤さん:02/11/13 23:58 ID:I6+pJwDT
おなにー必死だな
275名盤さん:02/11/14 01:22 ID:/m4/UInR
 ∧_∧
<ヽ`∀´> >>272あの映画の監督は、アマデウスとは作風が違い、ハリウッド映画を
         とらされている感じだったが、ヲーストリア人です。
         カッコーの巣の上での監督で、亡命者です。
276名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/14 01:30 ID:BanxOLxR
( ´,_ゝ`)>>275 ミロス・フォアマンですね。彼はユダヤ人で、両親はゲシュタポに捕まって
( ´,_ゝ`) アウシュビッツで殺されてますね。。。「カッコーの巣の上で」も傑作ですね。DVD持ってます。
277名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/14 01:36 ID:BanxOLxR
( ´,_ゝ`) そういえば、>>275さんが一番好きな作曲家って誰なんですか?
278名盤さん:02/11/14 03:33 ID:u5mHdqoJ
ソニー・ロリンズ「サキソフォン・コロッサス」
マイルス・デイビス「カインド・オブ・ブルー」
ビル・エヴァンス「ワルツ・フォー・デビー」

とりあえずこの三枚聴け>ジャズ
2791:02/11/14 03:47 ID:OxkY4sqZ
>>278
マイルス以外全部聴いちゃった
280名盤さん:02/11/14 07:45 ID:/m4/UInR
∧_∧
<ヽ`∀´> >>277 何が一番というのはないな。
          同じ作品でも指揮者とかで全然違うから。
          でも現音とか聴かないす
281FD:02/11/14 12:59 ID:FJ1q9tWQ
ブーレーズの『レポン』を買って聴いたが、寝てしまった。
何度聴いても寝てしまう。高かっただけに悔しいな。
以前聴いた『プリ・スロン・プリ』は凄く気に入ったのに。
282名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/14 20:47 ID:xA+65BwO
( ´,_ゝ`)>>280さんの「運命」のオススメの演奏を教えてください。
( ´,_ゝ`) 僕はロリン・マゼールの演奏しか聴いたことしかないんです。
( ´,_ゝ`) できれば、ワルターとかフルトヴェングラーとかカラヤンみたいな、
( ´,_ゝ`) あまりにもメジャーな人以外がいいんですけど。。。
283マラヲタ(゜∀゜):02/11/14 20:57 ID:dvLImSQV
洋楽板にもかかわらず妙なスレだ・・・

>>282&280
小澤の第九は聴いたかい?
284名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/14 21:01 ID:xA+65BwO
( ´,_ゝ`) 聴いてないです。第9も小沢さんも好きじゃないんで。。。
( ´,_ゝ`) で、今まで聴いた第9に比べてどうでした?
285マラヲタ(゜∀゜):02/11/14 21:14 ID:dvLImSQV
>>284
うーん、金管がけっこう目立ってる以外はあんまり印象に残らないなぁ・・・
ライブだから熱がこもった演奏ではあるんだけどね。何度も聴きたいとは思わない。
あと音質がちょっと・・・        国内盤だからかな?

あとベト5はやはりフルヴェンがヨイですよ。
286名盤さん:02/11/14 21:17 ID:/m4/UInR
∧_∧
<ヽ`∀´> >>280 そうはいっても第九ならフルトベングラーのは定番
          だからなぁ・・・ブリュッヘンなんかどう?
∧_∧
<ヽ`∀´> >>283 小澤のは聴いていない。好きではないっすね。

          洋楽をやめよう、ジャズとかクラに進もうというが
          クラ好きでも洋楽が好きな奴はいるということで。
2871:02/11/14 21:29 ID:OxkY4sqZ
>>283
漏れもビクーリな展開だよ
288マラヲタ(゜ー゜):02/11/14 21:36 ID:dvLImSQV
>>287
まあクラヲタが増える(とすれば)のはとてもうれしいことだよ。

そういう和紙も洋楽からクラに転進した身なので(今でも洋楽はたまに聴くけどね)
289名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/14 21:47 ID:xA+65BwO
( ´,_ゝ`) やっぱりフルトヴェングラーは聴くべきですね。ワルターは大好きなんですけど、
( ´,_ゝ`) 理解できるかな。。。
( ´,_ゝ`) そういえば、皆さんが一番好きなピアノ協奏曲&交響曲を教えてください(何曲でも可)
僕は 
交響曲 ベートーヴェンの第3、モーツァルトの第40、ドヴォルザークの第9
ピアノ協奏曲 モーツァルト第20、22 ベートーヴェン第3、第5 チャイコフスキー第1

( ´,_ゝ`) こうですね。ちなみにマーラーには手をつけてません。スマソ>マラヲタ
290マラヲタ(゜A゜):02/11/14 21:53 ID:dvLImSQV
>>289
私は
交響曲 マラ6 マラ9 ラフマニ2 ブル9
ピアコン シューマン ブラ1 ブラ2

ですね。ホントは交響曲は全部まーらーにしたかったんですがww
291名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/14 21:57 ID:xA+65BwO
( ´,_ゝ`) マーラーに入るには、第4あたりがいいんですかね?長い曲は苦手なので、
( ´,_ゝ`) 今まで手をつけてなかったんです。慣れてしまえば大丈夫でしょうか?
292名盤さん:02/11/14 22:06 ID:/m4/UInR
 ∧_∧
<ヽ`∀´> >>289 ブル5、ブル8、ブル9、ブラ1、ブラ3、
          ショスタコの5、7、10、マラ5、マラ6、マラ9
         マーラーは長いけど曲展開がめまぐるしくて商い。
          啓蒙者であるバーンスタインからはいるのが無難。
 ∧_∧
<ヽ`∀´> >>290 マーラーは誰の指揮のが好き? 
293マラヲタ(゜ー゜):02/11/14 22:07 ID:dvLImSQV
>>291
4番はあまり面白い曲ではないんだけど(後期の作品に比べて、の意)
でもベトやモツが好きなら4番はとっつき易いですね。
交響曲が長くて辛そうなら歌曲から入るという方法もある。
「さすらう若人の歌」「子供の不思議な角笛」「亡き子をしのぶ歌」etc

ちなみに僕は「大地の歌」から入りました。これは交響曲とは名ばかりで
実質は歌曲なので、初心者にもお薦めですね。
294名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/14 22:11 ID:xA+65BwO
( ´,_ゝ`) ブルックナーも人気ありますね。「大地の歌」は今週末にレンタルしてきます。
295マラヲタ(゜ー゜):02/11/14 22:12 ID:dvLImSQV
>>292
レニーは情念ドロドロでたまらなく好きですww
最近はアバドの新盤にはまってますね(ブーレーズの3番も楽しみ)
基本的にはその日の気分によって聴きわけてます。
296マラヲタ(^ー^):02/11/14 22:31 ID:dvLImSQV
曲ごとのお気に入りは
1 アバド
2 レニー
3 レニー
4 アバド
5 レニー バルビ テンシュテット
6 ノイマン レニー ブーレーズ バルビ
7 レニー アバド(新盤) 
8 知らん
大地 クレンペラー ブーレーズ
9 レ二ー/BPO アバド(新盤) カラヤソ 
297KOKI ◆8YaKwX/viw :02/11/14 22:35 ID:AZLghufh
>「大地の歌」
うわ〜、マーラーで一番好きだわ。 
メンデルベルクとショルティのが好き。>マーラー
298名盤さん:02/11/14 22:50 ID:/m4/UInR
 ∧_∧
<ヽ`∀´> >>296 君はクラ板の例のベルリンフィルのスレで
         カラヲタとやりあってんじゃない? 

         ブーレーズは5番のもいいよね。熱さとは無縁で。
299マラヲタ(・Å・):02/11/14 22:57 ID:dvLImSQV
>>298
まさか。私はカラヤソもアバドも好きですよ。
まあ空ヤンのマーラーはあまり聴かないですが。

無ー礼図の5番はよほど疲れてるときしか聴かんですね。名演ですけど。
>>298さんはマーラー指揮者では誰が好きですか?
300名盤さん:02/11/14 23:19 ID:/m4/UInR
 ∧_∧
<ヽ`∀´> >>299 やっぱバーンスタインいいんじゃないすか?
         バーンスタインはショスタコもいいし。
         ブーレーズもいいですね。しかしサロネンもいいですよ。
         前にN凶の客演でやったらしいですね。
301名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/14 23:21 ID:Y3IHM5E4
( ´,_ゝ`) あ、今週のN響アワーは「運命」ですね。
302マラヲタヽ(`Д´)ノ:02/11/14 23:39 ID:tm7G6ZW+
>>300
サロネンといえばやはり「大地の歌」かな?
それにしてもレニーは人気あるんだなぁ。私は一時期レニーを聴きまくって
気が狂いかけたのでww最近は控えめにしてる(あの演奏は精神衛生上いかがなものかと)
一番指揮者の存在感が薄いのはアシュケだね。チェコフィルの音を堪能できるよ。
303名盤さん:02/11/15 17:17 ID:4SIGsuom
マラ 千人切交響曲あげ
304名盤さん:02/11/15 17:44 ID:2gLE/C0P
俺は作曲やりたくてなって英語無理だから必死に邦楽きいてるよ

じゃ
305名盤さん:02/11/15 21:01 ID:42u6eG+c
 ∧_∧
<ヽ`∀´> 作曲やりたくなって邦楽を聴くとはいかに?
      作曲法を勉強すべきでは?
      聴くことでできるようになるレベルでかまわないなら、邦楽より洋楽の方が
      いいんでは?
      邦楽は洋楽の影響が本当に強いようだからね。
306名盤さん:02/11/15 21:08 ID:qA10LqH0
307名盤さん:02/11/15 22:26 ID:phTSupTC
∧_∧
<ヽ`∀´> 
308名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/15 22:45 ID:FdjgFoQ6
( ´,_ゝ`) ヴァイオリン協奏曲ではどれが一番ですか?俺はダントツでチャイコフスキー。
( ´,_ゝ`) 演奏はチョン・キョンファと五嶋みどりです。あ、アイザック・スターンとイツァーク・パールマンって
( ´,_ゝ`) この曲演奏してますか?CD探してもないんです(;´Д`)
309名盤さん:02/11/15 23:11 ID:42u6eG+c
 ∧_∧
<ヽ`∀´> >>名盤はん チャイコは確かにいいよね。
      メロディーメーカーという表現は陳腐だけどチャイコはそんな感じかな?
       チャイコからクラに入ればみんなすんなり入れると思う。
310名盤さん:02/11/15 23:23 ID:42u6eG+c
 ∧_∧
<ヽ`∀´> ここで弦楽のセレナーデがかかる
311名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/15 23:50 ID:oP+rppDP
( ´,_ゝ`) オー人事に乾杯ですな(w でも、クラ入門にはチャイコフスキーが
( ´,_ゝ`) 一番だと僕も思います。「ピアノ協奏曲第1番 変ロ長調」とか、3大バレエとか。
( ´,_ゝ`) 彼の曲が映画音楽でよく使われるのも、ディズニーが傾倒したのも解かりますね。
( ´,_ゝ`) でも、「悲愴」はあまり好きじゃないんです。>>310さんは、自殺説とコレラ死亡説、
( ´,_ゝ`) どちらを支持してるんですか?
312秋に寂しき者:02/11/16 16:50 ID:NHvFpeAM
>>308
俺はシマノフスキだね。チャイコは感傷的に過ぎるというか、クサくて苦手だなぁ。
>>309
やっぱ初心者はブルッ(略 やマー(同 から入るのが(・∀・)イイ!!!
313名盤さん:02/11/16 16:55 ID:RZFq5Gnc
 ∧_∧
<ヽ`∀´> >>312 そういうことを言うとブルヲタが怒ります。いや、すねます。
     
      >>311 ラリってオーバードーズで死んだんでは?
314秋に寂しき者:02/11/16 16:59 ID:NHvFpeAM
>>311&313
俺は自殺したものとばかり思ってたが、ちがうのか?

あとピアコン1番は竜頭蛇尾と言う言葉が最も似合うと考えるが、どうか?
315名盤さん:02/11/16 18:12 ID:RZFq5Gnc
 ∧_∧
<ヽ`∀´> >>314 実際のところいろいろ考えられるららしい。

レーガンが大統領の頃、お忍びでヘリで移動していたときにあやうく
事故死しそうになったことがあるという。
実は空軍の将校が勝手にヘリを運転していたところ、コンタクトレンズが
落ちて操作を誤ったため、レーガンのヘリとニアミスしたんだと。
レーガンが公式にそこを飛ぶと発表したらこんなことにはならなかったろう。
もし事故死したらその空軍の将校も軍に届出していなかったから
おそらく幾多の「陰謀説」がとびかったろうな。
チャイコの死亡説はいろいろあるけど意外と単純なのかもな。
316名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/16 19:54 ID:svddVA5p
( ´,_ゝ`)>>314>あとピアコン1番は竜頭蛇尾と言う言葉が最も似合うと考えるが、どうか?
( ´,_ゝ`) 禿同!!第一楽章15分以上もあるのに、最初の3分であの旋律は終わり。「そろそろ出てくるかな?」
( ´,_ゝ`) という気持ちが続いたまま、第一楽章終了。これが初めて聴いたときの感想です。
( ´,_ゝ`) だから、「ever!」みたいなコンピ版では冒頭の3分で切られてるのが多いね。
( ´,_ゝ`) まあ、あれ以上あの旋律が出てきたら、しつこくなって聴くのが疲れる曲になっていたかもしれんが。

( ´,_ゝ`)>>314 >>315 「処刑説」もあるくらいですからね。同性愛者だったことは事実だけど、
( ´,_ゝ`) それが関連して死んだという説は、最近は旗色が悪いですね。チャイコフスキーが交響曲第6番につけた
( ´,_ゝ`) 標題「悲愴」の原語(ロシア語)の意味は、 日本語に直訳すると「熱情」に近いそうで、
( ´,_ゝ`) 決して悲しいという意味の単語ではないそうです。
( ´,_ゝ`) だから、「悲愴(特に第4楽章)」とチャイコフスキーの死が関連しているという考え方も、おかしいという
( ´,_ゝ`) 研究者も沢山います。
317:02/11/16 19:55 ID:4m2E9OrW
>>316
お前、長くて読む気しないんだけど

ご苦労さん
318名盤さん:02/11/16 19:58 ID:Q9qmyTNR
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1036856023/318-
この人と名盤はんって人は同一人物ですか?
319名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/16 20:06 ID:svddVA5p
( ´,_ゝ`)>>318 他人です。
320コンプリートお塩.:02/11/16 20:07 ID:Q9qmyTNR
すまんこ。>名盤はん
321名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/16 20:10 ID:svddVA5p
( ´,_ゝ`) 気にしないでくださ陰毛>コンプリートお塩.
322コンプリートお塩.:02/11/16 20:10 ID:Q9qmyTNR
いんもー・・・
誕生日おめでとう。
323るんさ:02/11/16 20:10 ID:dGLnYNip
不毛だ
324名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/16 20:16 ID:svddVA5p
( ´,_ゝ`) スイマセン。今の今まで「恥毛」のことを「はじげ」と読んでいたんですが、
( ´,_ゝ`) どうやら違うらしいですね^^; 何と読むんでしょうか?ちげ?
325名盤さん:02/11/16 20:17 ID:aCmQlVt4
ちもう だよ
326名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/16 20:32 ID:svddVA5p
( ´,_ゝ`)>>325 なるほど。「こんにちもう」なんてどう?良い勉強になった。ありがとう。
327名盤さん:02/11/16 23:32 ID:RZFq5Gnc
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  恥ー丘ーはーひーとーつー♪ 恥ー丘ーはーひーとーつー♪
       お〜ガッチャマーン ガッチャマーン
328秋に寂しき者:02/11/17 13:02 ID:J1zO62iy
アバドのマラ3買ったage
329名盤さん:02/11/17 19:17 ID:j0rCKS8E
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>328 どうだった?アバドの3番って聴いたことない
          やっぱ録音レベルは低いのか?
330秋に寂しき者:02/11/17 19:50 ID:lTgy+gP5
フム、録音レベルは普通。しかし音質が(略。ベールを被ってるというか、モコモコしてる。
演奏自体は良いぞ。アバドは淡白なイメージがあるが、ここでは意外に熱い指揮をしており、
とくに終楽章は感動的、オケものりにのっている。曲が終わった後の拍手喝采も納得いく演奏だ。

でも録音のおかげで世紀の名演(だと俺は信じる)が台無しになっているのも事実。DG逝ってよし。
331秋に寂しき者:02/11/17 19:52 ID:lTgy+gP5
ちなみに漏れが買うたのはBPOとのやつ。VPOとの旧盤も良いぞ。
332名盤さん:02/11/17 20:13 ID:j0rCKS8E
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>331 ベルリンpoか。
          そういえばクラ板ではベルリンをだめにしたのは
          アバドか否かというスレがあったな・・・
3331:02/11/17 20:26 ID:oyuAMaxu
洋楽板にこんなにイパーイクラシック好きがいたとは思わなかったな。
334名盤さん:02/11/17 20:39 ID:j0rCKS8E
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>333 俺は70年代ロックとかプログレから入ったんだよ。
          ジャズ板もそういう感じでジャズに入った人少なくないとか。
          そういう音楽を好きになっても洋楽は洋楽。別にやめようとは思わない。
          ただ新しいものでいいと思えるものがあんまりないのはあるかも・・・
3351:02/11/17 20:50 ID:oyuAMaxu
>>334
クラシックは古いが、完成されてるのが多いもんね。
逆に最悪なクラシックってやっぱりあるの?
336秋に寂しき者:02/11/17 21:07 ID:lTgy+gP5
>>335
クラ板で嫌われてるのはショスタコだね。理由は知らん。
337名盤さん:02/11/17 21:13 ID:j0rCKS8E
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>335 結局洋楽同様、いろんなジャンルがある。
          今レコードで聴けるのはだいたい同じ時代の人間のアレンジ
          とか演奏だからなんとなく質感はみんな似ていると誤解する
          こともあるかもしれない。
          しかし、よく聴くと全然違うものをクラでひとくくりにしてる罠。
          オペラと交響曲、現代音楽が同じクラ扱いだし。
338名盤さん:02/11/17 21:15 ID:j0rCKS8E
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>355 わりー 文章終わってないのに書き込みしちった・・・

          結局このジャンルは好きだけどこれは嫌いとかいう
          のはあると思う。
          最悪というのは個人の主観だな。そこは洋楽といっしょ。
3391:02/11/17 21:28 ID:oyuAMaxu
>>337
オペラは苦手だ罠。
しかし、フレディがオペラ歌手と一緒に歌ったのにはビクーリしたよ。
340名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/17 22:32 ID:euGRj+vD
( ´,_ゝ`) 俺もオペラと歌曲はダメ。ディートリッヒ=フィッシャー・ディスカウが
( ´,_ゝ`) 100年に1人の天才だと言われるのも解かるし、抜群に歌は上手いと思うんだけど、
( ´,_ゝ`) (他の声域の大歌手も含めて)、POPSのシンガーの声や歌の方が遥かに好きだ。
( ´,_ゝ`) 極端なこと言うと、フィッシャー・ディスカウの「野ばら」より、堂本剛の声の方が
( ´,_ゝ`) 感動するね。クラシックはリズムは現代音楽に比べて平方根レベルだし。
( ´,_ゝ`) でも、いまだにクラシックを崇高で完璧な芸術で、現代音楽はうるさいだけ、って言ってる輩はいるよね。
( ´,_ゝ`) まあ、考え方は人それぞれだけど。と、いいつつヴィヴァルディの「四季」のなかの
( ´,_ゝ`) 「冬」を聴きまくっております。「春」より「冬」の方が好きです。アイザック・スターン最高!
341名盤さん:02/11/17 23:01 ID:j0rCKS8E
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  歌曲がだめならマーラーの交響曲とか聴けないんでは?
      
       冬の最後と夏はヘビメタのようだな。

       現代音楽は難しすぎる。

       実は俺もオペラはだめ。例外はあるけど。
342名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/18 20:24 ID:qBUqV7Sl
( ´,_ゝ`)>>341 まだ聴いてないんで何とも言えないんですが、第9の合唱部分や
( ´,_ゝ`) バッハのカンタータはOKなので、大丈夫なような気もします。
>実は俺もオペラはだめ。例外はあるけど。
( ´,_ゝ`) 僕も例外はありますね。「魔笛」だけですが(w

( ´,_ゝ`) 今日、大学生のピアノコンクール(大会名解からん)TVで見て泣きました(w
( ´,_ゝ`) 優勝した人が(男性)モーツァルトの「ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調」
( ´,_ゝ`) 弾いたんですよ。メチャクチャ上手かった。。。死ぬほど努力してんだろうなあ。
343秋に寂しき者:02/11/18 21:32 ID:+kQ6DsV+
歌曲ならリヒャルト・シュトラウスがお薦め>>340
「最後の4つの歌」は(・∀・)ヨイ!!!
344名盤さん:02/11/18 21:34 ID:seGbsZ3e
やめようって言われたも目覚めたばかりで
これから・・・金欠だあああああああああああああああああああああああああ
345名盤さん:02/11/18 23:51 ID:oHg+/yAK
>>344の今の様子のBGMはチャイコの弦楽のセレナーデ
346名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/19 19:22 ID:i4Geqz8f
( ´,_ゝ`) age!
347名盤さん:02/11/19 19:40 ID:yRaRUz2Y
小沢征爾の甥はなんてったっけ?
348名盤さん:02/11/19 19:41 ID:yRaRUz2Y
小澤だった、鬱。
349名盤さん:02/11/19 21:23 ID:55xbO2PA
ヲザケン
350名盤さん:02/11/19 21:25 ID:I+60/L1P
坂本龍一
351名盤さん:02/11/19 21:26 ID:I+60/L1P
久石譲も良いぞ
352名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/19 22:27 ID:c3EyMdZw
( ´,_ゝ`) 久石と坂本って仲悪いんじゃなかったっけ?
( ´,_ゝ`) 久石はピアノ下手糞らしいね。坂本は上手いらしい(グールドに傾倒してたらしい)。
( ´,_ゝ`) 久石のコンサート行きたいなあ。。。「君をのせて」をフルオケで聴きたい。
353名盤さん:02/11/19 22:30 ID:CAQgVfUD
井出容疑者の歌のあわいろのの
CD化はないんでしょうか?
354名盤さん:02/11/19 22:35 ID:eoo/TzBR
日本人の指揮者で、タイーホされたやつっていなかったっけ?
自分でも作曲して、評論家に普通の評価をされてたやつ。
355名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/19 22:37 ID:0sCstkUn
スーンスーンスーン
No もう 悩み無用!
パッパッパパッパッ パールライス
ハトムギ 玄米 月見草〜♪
スパオ〜〜〜オオオ〜〜
リフォーム しようよ

( ´,_ゝ`) 全部欲しい。
356名盤さん:02/11/20 00:27 ID:puLNwwO0
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>名盤はん 坂本は巧いらしいね。
       芸大はいるために必死に練習したらしい。
       ビートルズとか好きだったのでロックとかも興味を持ったとか。
       そんでポピュラーミュージックの方へ入ったらしい。
       ちょっとした転機なのか知らないが、クラ系のピアノ奏者になったかもしれないね。
       そういえば葉加瀬太郎もNHKの番組に出ていたが、本当はN凶のコンマスを
       目指していたと。
       しかし芸大の新歓コンパで先輩(もち芸大生)らのピストルズのコピーバンドを
       目の当たりにしてこんな音楽があるんだと衝撃を受け、今ああいうことをしている
       とか言っていた。
357頭蓋骨忍者 ◆V0loDX3yoE :02/11/20 00:28 ID:4XmELCfE
    //
\(&&Ctl)/ †
サムライなら俺の意志を聞けッッッ!!
358名盤さん:02/11/20 09:19 ID:J8/AvVA+
>>352
下手なのかよ! ENCOREだけ気に入って持ってる(あれピアノオンリーなんすけどね)
坂本龍一は最近ちょっと聴いたけど無駄に長くて眠たくなるので聴く気失せた
359名盤さん:02/11/20 09:20 ID:J8/AvVA+
坂本は前の奥さんの方がピアノ上手いって邦楽板で見かけたけどな
360FD:02/11/20 09:24 ID:n9Swwm4H
>>359
矢野顕子だな。あれはいいよ。
3611:02/11/20 17:00 ID:II4NIBSA
クラシックのCD2枚買ってきた。

1枚はラヴェルのボレロ。指揮者が、ん?エルネスト・アンセルメ。スイス・ロマンド管弦楽団。
他に入ってる曲は・・・スペイン狂詩曲、亡き王女のためのパヴァーヌ、ラ・ヴァルス、組曲《クープランの墓》。

なんか思ってたボレロと違う。録音もショボい。

もう1枚は、バッハの無伴奏チェロ組曲第1〜3番。
演奏者はチャバ・オンツァイ。変な名前だな。
こっちはぼちぼち。

どっちも1000円だからね。こんなもんだわさ。
362名盤さん:02/11/20 21:31 ID:EcfzU5sM
>>1
もう音楽をやめよう
363名盤さん:02/11/20 22:25 ID:puLNwwO0
>>1
メジャーレーベルの千円もんだといいが、
そういうのはあまりよくないよ。
364名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/21 00:51 ID:lTea/rME
( ´,_ゝ`) リヒテルの3時間半の特別番組(BS2)見たけど、国宝級モノだったよ。
( ´,_ゝ`) 若き日のグールドやカラヤン、フィッシャー・ディスカウの映像も出てきて、
( ´,_ゝ`) ありとあらゆる作曲家の曲の演奏VTRが出てきて・・・。最後はシューベルトだった。
( ´,_ゝ`) 大音楽家って、最後にシューベルトに行き着く人が多いみたいだね。理由は解からない。
( ´,_ゝ`) 俺も今シューベルトのピアノ・ソナタ聴き込んでる。
3651:02/11/21 07:37 ID:YOTLdyV9
思うんだけど、クラシックの録音ってどうなんかな?
教会で録音したり、ホールで録音したりすると思うんだが。
366名盤さん:02/11/21 07:50 ID:WNV68vGx
>>365
ご名答。
CDのために演奏してるんではなく、コンサートを録音しているという
のがほとんどです。
はなからCDをつくることを意識してというわけではないんで、
それでコンサートをじかに聴きにいこう!というわけです。

そこいくとグールドはレコードで聴かれることを意識して
コンサートをやめてこもったということで、珍しいケースなのです。
3671:02/11/21 08:10 ID:YOTLdyV9
>>366
じゃあグールドを買いますわ。
368名盤さん:02/11/21 10:50 ID:TOfIbmmU
( ´,_ゝ`)>>318 他人です。
3691:02/11/21 12:18 ID:YOTLdyV9
いいページを見つけました

ボレロ
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/bolero/jwelcome.htp
370秋に寂しき者:02/11/21 17:56 ID:G1PPlvq+
>>361
国内盤よりも輸入盤のほうが音質良いぞ。なぜかは知らんが。
371名盤さん:02/11/21 18:11 ID:G1PPlvq+
名盤はんと ∧_∧  さんはどんな洋楽聴くんですか?
     <ヽ`∀´> 
372名盤さん:02/11/21 18:13 ID:G1PPlvq+
ずれた・・・・スマソ
373名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/21 22:48 ID:NuT0EFsc
( ´,_ゝ`) R&BとかHIPHOPとかの黒人音楽と、白人女性ポップスシンガーがメイン。あとデュラン・デュランと
( ´,_ゝ`) エルトン・ジョンとエリック・クラプトン。最近やっとロックに興味持ち始めたので、入門者向けの人ばかり
( ´,_ゝ`) 聴いてます。オススメがあったら教えてください。あ、ジェシカ・シンプソンは神。理屈抜きで。
( ´,_ゝ`) 民族音楽も良いよね。今ユダヤの民族音楽に凄く興味がある。
374名盤さん:02/11/22 00:05 ID:fZdRxQsV
なんだこのスレ?
375名盤さん:02/11/22 00:33 ID:teBU1P1e
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>秋に寂しき者 
        60年代とか70年代、それに80年代初頭のロックとか好きだな。
        やっぱプログレとか。
        しかしそれほどマイナーでコアなものまでは聞いていないな。
376名盤さん:02/11/22 00:35 ID:gDAgU7jK
>>373アフリカらへんで良いやつ知ってる?
377名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/22 16:40 ID:8AtXIRsn
( ´,_ゝ`)>>376 全然解からん(w まだ興味持ち始めたばかりだから>民族音楽
( ´,_ゝ`) ユダヤも「黄金のエルサレム」程度しか聴き込んでない。ギターのソロがバックで
( ´,_ゝ`) 女性ヴォーカリスト1人の演奏が好きかな。「シンドラーのリスト」に入ってるのはイマイチ。
378秋に寂しき者:02/11/22 19:58 ID:pfsXWcMr
>>373&375
ふーん、漏れはビートルズやXTC、ELOなどのポップなやつと
ラプソディーやアングラといったシンフォニック・メタルを主に聴いてるよ。
とはいってもほんの3年くらい前から洋楽を聴き始めたので全然初心者なんですが(汗
>>名盤はん
民族音楽は興味あるなぁ。クラでもバルトークとか好きだしね。
379名盤さん:02/11/22 20:09 ID:teBU1P1e
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>378 バルトークの民族音楽ってのは東欧だからなぁ。
          どっかのHPで見たけど、ブルガリア舞踊の変拍子を
          バルトークは誤って解釈したとかあっておもしろかったよ。
380秋に寂しき者:02/11/22 21:50 ID:ZZDNzctQ
>>379
クラで民族音楽って基本的に東欧だよね。ロシア5人組とか。

そーいえばラトルと佐渡のベト9が出たね。でも第九ばかり発売されてもなぁ・・・
381名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/23 02:20 ID:1e1iMDU7
( ´,_ゝ`) 名前がよく思い出せないんだけど(ロス・マリヌスだった気もする)
( ´,_ゝ`) 民族音楽専門の合奏団のCDを2枚知り合いから借りられそうなんですよ。
( ´,_ゝ`) 世界中の民族音楽+「コンドルは飛んでいく」や「グリーンスリーブス」も
( ´,_ゝ`) 入ってる。あ、グレゴリオ聖歌やオランダの古い民族音楽らしきものも好きですよ。

( ´,_ゝ`)>>380 第9はワルターしか持っていません。やっぱりフルトヴェングラーはワルター以上ですか?
( ´,_ゝ`) 滅多に聴かないけど。ベートーヴェンは「皇帝」と「3つの楽器のための協奏曲(名前当てずっぽう)」が
( ´,_ゝ`) 好きです。交響曲はあんまり聴かないな。。。「英雄」と「運命」は好きだけど。
382秋に寂しき者:02/11/23 21:59 ID:dDB7Cgrn
>>381
フルヴェンの第九がワルターより優れてるかどうかはなんとも言えないが、
少なくとも聴いて損はしない。特にラストの暴走ぶりは何度聴いても堪らんですよ。
383名盤さん:02/11/24 02:52 ID:a6DYLMTq
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  そういえばストラビンスキーがベートーベンがいかに糞か、
       ロマン派がいかにくだらないかを述べた論文があるらしい。
       ストラビンスキーが現音の始祖だとしたら、たしかにそれは
       わかるな。       
384名盤さん:02/11/25 21:57 ID:xiTv5614
チーン チーン ブイブイ
385名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/26 16:46 ID:S9Wyp6oc
( ´,_ゝ`) 世界一のティンパニー演奏者とコントラバス演奏者知ってる方いますか?
386名盤さん:02/11/26 16:48 ID:YJEN4TXE
387名無し:02/11/27 01:05 ID:556tBPbJ
スゴくマジレス多くて驚いたわ、皆さん博識なのねえ  感心感心・・・
でも、糞スレです。やめるなら勝手にどーぞ。
388名盤さん:02/11/27 21:42 ID:aomXmWBf
>スゴくマジレス多くて驚いたわ、皆さん博識なのねえ  感心感心・・・
プッ  ネタに決まってるだろw
389名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/27 21:45 ID:zChJMsfE
( ´,_ゝ`) このスレ圧縮に耐えてたんだ。
390名盤さん:02/11/28 19:47 ID:CbQBJ9nM
そだよ(^^)ノ
391名盤さん:02/11/28 20:51 ID:xGb2UVvM
ホ−ルオブザマウンテンキングあげ
392もうこのすれやめよう:02/11/28 21:09 ID:M0998QNr
楽しいか?
393名盤さん:02/11/28 21:36 ID:SikRcB0Y
私は芸大いってクラシック漬けでした。
まさかこんなとこでクラシックネタをみるハメになるとは
思ってもみなかた。
吐き気がした。あのね、理論とか演奏を怒られながら勉強するとゲロ。
聴いてて楽しいのとは違う。鬱になった。
394名盤さん:02/11/28 22:23 ID:xGb2UVvM
>>392
たのしいよ。

君は俺らをみるのが楽しくないようだね。
395名盤さん:02/11/28 22:43 ID:2q/tmEds
>>393
へぇ。
音楽なんて楽しく聴いたほうがいいと思うのにね。
漏れはクラシックは気持ちよく聞こえるのだが・・・。
396名盤さん:02/11/29 01:06 ID:Jjnn3lHT
>>395
393がもし本当に芸大なら無理もないと思う。
それくらいあそこは腕が問われるからな。
397名盤さん:02/11/29 01:40 ID:tpwj50RC
>>396
そうなのか・・・。
なんだか切ないね。
398名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/29 07:23 ID:pROA4pKu
( ´,_ゝ`)>>393 マジで芸大行ってたの?試験で何弾いた?
( ´,_ゝ`) 俺の知り合いに芸大受験して落ちた人(武美入った)がいるんだけど、
( ´,_ゝ`) 「弾かされすぎて」シューマンもバッハも大嫌いだと言ってた。
399393:02/11/29 12:50 ID:T/idQ67g
なんかレスついてるのでビビった。
私は理論系にいってました。とりあえず楽典とソルフェージュを死ぬほど勉強して
入ったら入ったで文献講読やら和声法(コードの厳格なヤツ)と対位法(バッハの技法ね)
をまた死ぬほどやって、楽曲分析とかやったり。実際に12音技法で曲書かされたり。
12音技法と新ウイーン学派は大嫌い。まわりに12音オタクとかいてアホかと思った。
まぁわたしは落ちこぼれでしたね。それでも修士までいきました。
いまもだらだらと大学にのさばっています。
>>398学部入学の時は副科ピアノの試験で
ベートーヴェンのソナタ弾いたよ。2巻の1番目にはいってるやつ何番か忘れた。G-dur。
ピアノも死ぬほどやったなぁ。シューマンは和声法がめちゃくちゃだから弾いて
て気持ち悪い。ていうかロマン派は大嫌いです。
400393:02/11/29 13:26 ID:T/idQ67g
このスレで話題に出てたボレロなんだけど、管弦楽法ていう楽器の構造やら特製を
勉強する講義の試験とかで、ボレロを流して「楽器を出てきたじゅんに書け」
みたいな試験があったよ。ラヴェルの管弦楽法はまさに神だよ。あの曲は管弦楽法が
わからないと世界一つまらない曲です。
401393:02/11/29 13:51 ID:T/idQ67g
>>398
弾かされ過ぎたから嫌いになるのは本当は好きじゃないのだと思うのです。
いちおう、音楽とはいえど学問ですから。好きだからというだけでやって
いけるほど甘い世界じゃないです。
おちこぼれのくせに偉そうなこといって済みません。
なんかみなさんのほうがよっぽど純粋に音楽を聴いてるなと思いました。
でもやっぱり洋楽にあきたらクラシックとかいうのはちょと違うと思います。
ちなみに私も人並みにグールドにはハマりましたよ。あとイヴォ・ポゴレリチとか(笑)
家ではクラシック絶対聴きません。スターリンとか聴いてます。
402393:02/11/29 18:08 ID:T/idQ67g
あ、まだ誰もここ見てないのでもう少ししゃべってもいいですか。
>>383
私は現代音楽の始祖はベートーヴェンだと思うのですが・・・。
ベートーヴェン一人で100年分は音楽を進化させたのですよ。
後期のピアノソナタとか弦カルは今聴いても「勝てねぇ!」って思いますよ。
では、そろそろ家に帰ります。あ〜、疲れたーたばこ吸いたい。
403名盤さん:02/11/29 20:45 ID:Jjnn3lHT
>>402
芸大の楽理?だとしたら頭も結構いいのでは?旧帝の文型かるく入れるでしょう。

現音の始祖?
現音がクラの流れを汲んでるんだからそういう表現は可能。
別に間違っていないと思います。でもマーラーあたりで
とめとくべきではないかと思います。
12音階がどうたらとか非調性がなんたらとかいう現音ヲタは
ジャズ板にまで出張してくるのでウザいですね。
404名盤さん:02/11/29 21:07 ID:tpwj50RC
ラヴェルのボレロと、レッチリのBSSMのタイトル曲には共通点があるな。
どっちもクライマックスがセクース(ry
405名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/29 21:22 ID:JNBlrwY3
( ´,_ゝ`)>393 マジで芸大行ってたんだね。畏敬m(__)m どれって言われても困ると思うけど、
( ´,_ゝ`) 一番弾くのが難しかったのって何?平均律?あと、シューベルトを弾くのは(テクニックはともかく)
( ´,_ゝ`) 死ぬほど難しい理由は、「ピアノ曲でも旋律が歌っているから」みたいなことを聞いたことが
( ´,_ゝ`) あるんですが、そう感じたことはありますか?
406名盤さん:02/11/29 21:25 ID:Jjnn3lHT
そうだ、393のショパン評をききたい。
407393:02/11/29 21:52 ID:1DlYUeCX
>>403
も、もしかしてイヤミ・・(/TДT)芸大の楽理のみなさんに失礼だす・・・
ただの地方大学です。誤解まねいてすみません・・・恥です。あげないでください。
>>405
難しかったの・・・スクリャービンのソナタ、てか、ベートーヴェンは難しいです
ピアノでも歌わせられるよ。
>>406
ショパン・・ヴィジュアル系

いまからBSでニルヴァナ見てくるんで失礼しマース。
408もう・・・・:02/11/29 21:59 ID:L0Ic1/f0
   もうこのすれはやめよう


      楽しいか?
409393:02/11/29 22:43 ID:1DlYUeCX
鬱・・・ただのベストのプロモだった>ニルヴァナ
しかもあげられてるし(´∀`)とりあえず笑っとこう
410393:02/11/29 23:02 ID:1DlYUeCX
>>408
激しく板違いなこといっててスマソ、楽しくはないです。鬱です。
気を取り直してマジレスします。
>>405
ピアノを歌わすってのはテクニックの問題なので理屈では語れないんですよ・・・・
>>406
ショパンはピアノだけの人ですね。彼自身優れたピアニストでピアノの演奏技法の新境地を開拓したわけです。
特にアルペッジョの技法。人間の指の構造にかなったパッセージをたくさん開発した。
そんだけですね。オーケストレーションなんか超ヘタクソだった。
掘り返して申し訳ないけどラヴェルのボレロは、「俺はモチーフなんか展開させなくても
これだけの音響がつくれるんだぜ!」っていう皮肉なんですね。あれ聴くとオケの曲なんか
書こうって気失せると思いますよ。
411名盤さん:02/11/29 23:48 ID:Jjnn3lHT
410を読むに393はショスタコ嫌いそうな予感・・・
412393:02/11/30 01:20 ID:71JJOtNK
なんか自分の書き込み、みてて自己嫌悪に陥りました。
みればみるぼど自分のキモさを知りましたので逝きます。
なんか書き方がまずかったみたい。(´д`) >>410は別に私だけがいってること
じゃなくて、ガッコでそう習って「あぁ、そうかぁ〜」って思ったことなんだけど。
>>411さんがなぜそういってるのかも分からないです。
超鬱になってきました。アフォのくせにしゃべらなきゃよかった。
たしかにショスタコビチは興味ないです・・・。>>411は管楽器系の人のヨカーン・・・。
逝きます。
413名盤さん:02/11/30 10:30 ID:ExrbO8vL
>>412
ピンポーーーーーン

でもそんな音大とかに入れるほどの腕前というわけでもないっす。
414名盤さん:02/11/30 18:24 ID:ExrbO8vL
>>401
グールドは初めて聴いたときにテープに憑依霊の声が入ってるのか
と思ったぞ(W
あの鼻歌はキモイ。
415>>393:02/11/30 20:51 ID:XSm3z9In
俺らは好きでクラシック聴いてるんだぜ。
あんたがクラシックネタを見て吐き気がするのは勝手だが、いちいち書き込むな。
キモイんだよ。失せろ。
416名盤さん:02/11/30 21:09 ID:ExrbO8vL
>>415
まぁまぁ、実はそれは393のテレ隠しでしょう。
一般的に音大出身はクラしか聴かないというイメージを
もたれているのでそうではないと言いたかったんでしょう。
洋楽に偏見はもってないっていうのを誇張して逆アプローチしたんでは?
練習してきくうちにクラが楽しくなくなったというのは。。。。
417名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/30 22:58 ID:nBcu+nHx
( ´,_ゝ`) グールドは「ブランデンブルグ協奏曲」2回収録してるけど、
( ´,_ゝ`) どっちの方が好きですか?俺は後期(YAMAHA)のほう。初期のは速すぎて。。。
418名盤さん:02/11/30 22:59 ID:V2r2b65q
>>417
そういやブランデンブルグ協奏曲のコレクターっていたよ。
本に載ってた。
50枚以上持ってるんだってさ。
419名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/30 23:03 ID:nBcu+nHx
( ´,_ゝ`) 50枚!?じゃあ、バッハじゃなくて曲に人生賭けてるんですな。。。
( ´,_ゝ`) でも、それくらい好きな曲に出会えるのって羨ましい。俺はそこまで好きな曲は、、、
( ´,_ゝ`) ニュー・シネマ・パラダイスかな。あれはいろんなヴァージョン持ってる。
( ´,_ゝ`) そんなに出てないけど。
420名盤さん:02/11/30 23:03 ID:Uaj3Hekj
      ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   < >>1くん!糞スレ立てるのはやめようね!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ しまじろうとお約束だよ!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"         \
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
421名盤さん:02/11/30 23:06 ID:V2r2b65q
>>419
ていうか、ブランデンブルグ協奏曲って高いんだよなぁ。
安いのもあるけど、漏れの買ったのはジギスヴァルト・クイケン指揮の、4800円のやつ。
それなりに音質はいいから気に入ってるけどね。
422名盤さん:02/11/30 23:09 ID:ExrbO8vL
>>419
曲にかぎらず作曲家に人生をかけるというこういう人もいる。

http://develp.envi.osakafu-u.ac.jp/staff/kudo/dsch/work.html
423名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/11/30 23:22 ID:nBcu+nHx
( ´,_ゝ`)>>421 4800円もするの?俺は知人から借りた(リヒター)。今クラCD安くなってるけど、今でも高い?
( ´,_ゝ`)>>422 見れないんですけど。。。何て書いてあるんですか?
424頭蓋骨忍者 ◆V0loDX3yoE :02/11/30 23:23 ID:8IBOFMn4
    //
\(&&Ctl)/ †
どいうしよう!
ポケモンが逃げた!
425393:02/12/01 01:05 ID:jg/VMN31
あぁ・・おこられてしまった。
>>415
はぁ・・・お怒りはごもっともですが、ならわざわざここでやらないで
クラ版にいけばいいと思います。
わたしはこのスレの最初のほうで書かれて多様なクラシック最高!洋楽クソ!
っていうのが疑問なだけです。ジャンル内でけなすならまだしも他のジャンルを
けなすのって(しかも他の版で)荒らしと変わらないじゃないですか。
>>416
フォローありがとうございます(´∀`)テレ
一般的にな音大生ってみなさんどう思ってるのかわかりませんが、ぶっちゃけ
音大生といえど普通の学生ですから一般的なJ-popしか聴いてませんよ。
モー娘。とか。平井堅とか。いまどきお嬢様系とかいませんよ。女みんなタバコ吸ってますし。
それにわたしはクラシック嫌いなわけではないです。
じゃなきゃとっくに辞めてますよ(笑)ただやっぱり職業的な聴き方ばかりしてきてるから
なんかみなさん凄い!とさえ思ってるんですけどね。
みなさんが楽しそうにクラ語ってるのに嫉妬しただけです。
いやぁ〜、ながながと失礼しました。
426名盤さん:02/12/02 00:16 ID:FVNokuw0
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>425 そんなにボレロがすごいなら、よくひきあいにだされる
          ショスタコの7番の第一楽章の中間部はどう?
          あとアルルの女のファランドール、それからバルトークの
          管弦楽のための〜なんかは?
427名盤さん:02/12/02 00:26 ID:n7i8Uq0N
>>423
ブランデンブルグ協奏曲の安いやつは、だいたい曲が分割されてるよね。
全部まとめてとなったら、それなりの値段が付くんじゃないかな?
4800円は高いと思うけど、3千円以上はしてたと思う。

最近の事情に詳しい人、降臨キボンヌ。
428名盤さん:02/12/02 19:52 ID:WGkA1loR
あげ
429名盤さん:02/12/02 21:23 ID:QkSLszQD
ふたたびおじゃまします。なんか気になってのぞいてしまいました。
>>426さん、また、すごいセレクトですね・・。
ごめんなさい、そんなにラヴェルはすごいと思います。

ショスタコの7番ですが、よく引き合いにだされるというよりは、「ここは手法がボレロっぽい」というだけだと思います。
そもそも、ショスタコに限らず、20世紀前半のロシアの作曲家すべてにいえることですが、ロシアの作曲家の作風はいわゆる
西洋音楽のドイツ・ロマン派の作曲法を汲んでいません。当時は社会情勢的にも愛国心的な曲しか好まれず、奇抜な曲は
すぐ上演禁止とかになってしまうくらい閉鎖的で、音楽の水準も西洋に比べて遅れてました。
戦争や政治体制に対する反発や怒りの描写、それらからの逃避的な叙情的な描写など相反する要素がいさぎよく混在していて、
管弦楽法的には洗練されているとはいえませんが、民族色が濃く土臭い感じがロシアものの魅力だと思います。
この7番なんかも各楽章に表題がついてるとおり(戦争、回想、祖国の広野、勝利)一楽章は「戦争」の描写なんですね。
で、例の中間部は、厳格にはここはボレロではないです。
ボレロというのは曲名ではなくタッタカタ、タッタカタ、タッタカタ、タカタタカタ・・・というリズムの舞曲の種類ということはご存じだと思います。
むしろ水戸黄門のテーマのほうがギャグで比較に出されたりします(笑)
430名盤さん:02/12/02 21:34 ID:QkSLszQD
すみません、改行失敗しました。(-_-;)
で、またラヴェルに戻りますが、ラヴェルのボレロはオケの究極作品としての誇張、ショスタコの交響曲は
「戦争のテーマ」ですからボレロというより行進曲に近いです。作曲家の意図していることが全く違うんです。
それに、ラヴェルのほうが作曲年が先ですからショスタコが手法をマネたと考えるのが自然だと思います。
ちなみにラヴェルのボレロは舞踏家から「ボレロを書いて」という依頼があって書かれたのですが、
それにしてもラヴェルは自分の手腕をひけらかすことにもぬかりなかったという(笑)そこがね、2度すごい。
以前、ジョルジュ・ドンというバレエダンサーが振り付けして(振り付けは違う人だったかも)踊っているのを
ビデオで見たことがありますが、圧巻でした。その方はもう亡くなったそうですが。

それから、アルルの女がでてきてるのですが、ビゼーの作品は西洋音楽史的にはオペラ・コミックとか大衆的な
エンターテイメント作品としての立ち位置だと認識していて、演奏会向けだとは思います。
あんまり詳しくないです。すみません。(-_-)

そしてさらにバルトークが出てきてるわけですが、バルトークは音楽史的にも重要な大作曲家です。ここで簡単には説明できません。
この作品は協奏曲といっておきながら独奏者がいないわけですよ。ここでもうすでに難解ですよ。なので省略。すみません。

ところで >>426さん、違ってたら失礼ですけどブラスバンドやってる方か、ペットとか金管楽器をたしなんでいる方ですか?
趣向的にそんな印象を受けました。
ベルリオーズの幻想交響曲やリムスキー・コルサコフのシェヘラザードなんかもお好きなのではないでしょうか。

ちなみに、このレス、立て読みする箇所はありません(笑)自分でつっこんでおきます。
どうやったら誤解を招かずウザくならないようにレスできるか色々考えたのですが、やっぱりウザイですか。
ごめんなさい。
431名盤さん:02/12/02 21:35 ID:QkSLszQD
うわぁ、最悪、ごめんなさい。
432名盤さん:02/12/02 21:39 ID:FVNokuw0
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>429 まぁショスタコの音楽は音楽を勉強した人には評判は芳しく
          ないからな。本人も適当につくっていた嫌いがあるし。
          
          ファランドールに関しては誰だかわすれたけど、管弦楽の魅力のすべてが
          つまってるというのを聴いたことがあるんで。
       
          バルトークに関しては是非、楽理を勉強してる人の解説が聞きたい。  
433名盤さん:02/12/02 21:44 ID:FVNokuw0
 ∧_∧
<ヽ`∀´>  >>430 まぁそうですね。あたってるかもしれません。
          バルトークはやっぱ難しいんですね。
          いやぁ、そんな気はしてたよ(w
          弦楽四重奏も楽譜をみると音符の配列が非常に美しいとか
          いうはなしを聞いたことあるけど。
434名盤さん:02/12/02 22:03 ID:QkSLszQD
>>433
速攻、レスありがとうございます(j∀j)ホッ・・・
バルトークのカルテットはもうほんと「ネ申」としか・・・・。
楽譜、美しいです・・・。弦楽器の使い方とかもう「キィイイイーーーーッ!!」
って感じで、何回も何回もCD流して楽譜とにらめっこしてじだんだ踏んでました(笑
一番は比較的聴きやすいですよね。もうすでに12音技法入ってるんですが聴きやすいしキレイですね。
わたしもこの曲パクってカルテット書いたことがありますねぇ。
バルトーク、ここで語るとアク禁ものじゃないでしょうか・・・( T▽T)
435名盤さん:02/12/03 01:47 ID:kEP216Ic
聞いてくれよ!
今日ショスタコとシベリウスの交響曲全集買ってきたんだよ。
両方あわせて16枚なんだけどいくらだと思う?
なんと4700円!
クラヲタって恵まれてるよな!
それに引き換え洋楽は・・・
436名盤さん:02/12/03 07:45 ID:9ky8VTNG
>>435
ショスタコのはバルシャイのかな・・・
437名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/03 08:13 ID:EaL5KWKd
( ´,_ゝ`)>>430 質問なんですが、ベートーヴェンが音楽を100年分進化させたと言われますが、
( ´,_ゝ`) 僕はモーツァルト+ベートーヴェンだと思うのですが、どうでしょう?
( ´,_ゝ`) こういうことは、言い出したらキリが無いんですけど(w 例えば、ピアノ協奏曲で
( ´,_ゝ`) 管弦楽の提示部の前にピアノのソロ(カデンツァ)を持ってくるという手法は、
( ´,_ゝ`) ベートーヴェンの第4、第5の前に、モーツァルトがジュノム協奏曲でやっているし、
( ´,_ゝ`) モーツァルトの20番ニ短調は、その後のロマン派(ベートーヴェン)の音楽に多大な
( ´,_ゝ`) 影響を与えていますよね?「ジュピター」なんか古典派とは思えないし。。。どう思われます?

( ´,_ゝ`) あ、あと皆さんはベートーヴェンは古典派とロマン派、どちらに属すると思われますか?
438:02/12/03 08:15 ID:bRm9aCtF
>>437
いや、メンソール吸う奴は人間じゃないね
何スースーしてんだよっ!!
439名盤さん:02/12/03 19:10 ID:9ky8VTNG
>>437
ロマン派じゃないだろ・・・
ロマン派はベートーベンの影響から形成されてきたジャンルといえるだろうから
ベートーベンに失礼かもしれん。
440名盤さん:02/12/03 20:40 ID:axmOxL8b
>>437
前回、20世紀初頭のロシアの話をしたのに、またいきなりドイツ・オーストリア古典派に
戻されるとめちゃくちゃパニくるわけですが・・・・がんばります。

もう本当にキリがないというか、ベートーヴェンとモーツァルはいくらでも専門家が
いるわけで、私がたいそうなことはいえないということをご理解いただきたいと思います。
>>437さんは「ジュピター」は古典派とは思えない、とおっしゃってますが、古典派と
ロマン派の違いがお分かりになりますか?(ていうかジュピターは疑う余地がないく
らい古典派ですが)たぶん「曲の雰囲気」とか「〜はロマン派の作曲家」とかいう潜入観念で
そういうふうにおっしゃってるのではないかと思います。一般的にはそれでいいと思います。

適当に話にはいらさせてもらいますが、モーツァルトは宮廷音楽家という役職につい
ていたことはまぁご存知かと思います。宮廷内に「音楽家」という職業があって、宮
廷行事や需要にあわせてはやりの曲をどんどん作っていくんです。いまでいうDJみた
いなもんでしょうか。ちょっと前に、よく「モーツァルト=小室」という例えが使わ
れたというとわかりやすいと思います。だから一回演奏されたらお蔵入りがほとんど。
彼に限らずその時代は宮廷音楽家がいっぱいいたわけですが(映画アマデウス参照)ほと
んど後世に残ってません。とにかく流行り、需要にあわせて音楽をつくるわけですか
ら、実際、当時の他の作曲家の作品を聴くとモーツァルトと区別がつかないんですよ。
でもまぁ、その中でもモーツァルトはズバ抜けて才能があったわけでマネできないキャ
ラクターをもっていたのです。(以下省略
441名盤さん:02/12/03 20:40 ID:axmOxL8b
で、ベートーヴェンの時代ってのはもうそんな職業ないわけですよ。「宮廷音楽→作
曲家」です。やっと版権というものが出てきて、作曲家は作品を書いてそれを出版社
に売って生活するわけです。だからにたりよったりの流行の曲なんか書いてたら売れ
るわけないじゃないですか?だから一曲にめっちゃくちゃ時間をかけて魂削って書く
わけですよ。モーツァルトとの交響曲の数の差はそういうわけです。
で、楽曲の発達に不可欠なのは「楽器の発達」「音響が良く集客できるコンサートホー
ルの発達」「作曲意欲を駆り立てる超絶技巧演奏家(ヴィルトゥオーゾ)」なんかもめちゃ
くちゃ関わっているわけです。たとえばモーツァルトの時代はピアノが出始めた時期
で、それまではチェンバロ(50鍵くらい)しかなかったわけですよ。でピアノの改良
が進んで鍵盤がふえていくと作曲家は「やったー!!」とかいってピアノを駆使した
曲をかくわけです。わたしも厨のころよくモーツァルト弾いてて、こんなに鍵盤余っ
てるのになんでせせこましく不自然な音つかうんだろ?とか思ってたんですが、そう
いうわけだったんです。
442名盤さん:02/12/03 20:41 ID:axmOxL8b
で、協奏曲ですが、モーツァルトの9番の冒頭はあれは「普通の提示部にピアノが参加してる」
んですね。そのことによって協奏曲の二重提示を新鮮なモノにしています。
そのあとふつうにまたソロ提示やりますね、それでも当時は革新的だったと思います。
して、ベートーヴェンの5番の冒頭は「(序奏的)カデンツァ」です。カデンツァというのは
通常、曲の展開部が終わって主題の再現に入る前に「演奏者がソロで技巧的なフレーズを魅せる」
部分のことです。コンチェルトにはこれが不可欠です。で、この「皇帝」はカデンツァ
(風)から曲が始まるわけですよ。曲の最初がカデンツァってのは当時からすると
「おいおい!お前アタマおかしいぞ!!」ものだったわけす。しかもこの曲が作曲さ
れた時、ピアノはほとんど現在のピアノと同等の鍵盤数と性能を持っていました。ベー
トーヴェンが当時の最新型のピアノ用に書いた曲が「皇帝」なのです。
443名盤さん:02/12/03 20:42 ID:axmOxL8b
で、ベートーヴェンは古典派かロマン派かという質問ですが、>>437さんはベートー
ヴェンはロマン派だと言い切っていますね。そういいたい気持ちは分かりますが、た
ぶん古典派です。一般的にはベートーヴェンが死んだ時に古典派が終わったとされる
わけですが、なぜそういわれているかといいますと。「古典派=ソナタ形式の確立」
なんですね。もちろんハイドンもモーツァルトもソナタ形式を使っていました。でも
ハイドンもモーツァルトもソナタ形式で曲を書いてるつもりはなく、当時「ソナタ形
式」という楽曲形式はまだなかったのです。そして厳格なソナタ形式を確立したのが
ベートーヴェンです。(ソナタ形式の説明は省略)もちろん死んだ後にこの形式が
「ソナタ形式」とよばれるようになったわけですが。とにかくベートーヴェンは天才
でもありましたが、生まれた時代も良かったんですね。楽器もフルオーケストラ編成
で書けるようになったし「演奏会」という公演方法やホールもどんどん発達していっ
たし。だって、モーツァルトの時代なんかオケで使える楽器なんてフルート、オーボエ、
ファゴット、弦4部くらいに限られてたんですよ。クラリネットなんて楽器はまだ開発されても
なかったし(クラリネット初登場はたしか交響曲35番だったはず・・)、トランペットと
トロンボーンは教会の管轄で宗教曲以外には使えなかったんです。
444名盤さん:02/12/03 20:47 ID:bVworEIF
それくらい作曲環境が違ってましたね。で、ベートーヴェンが死んで、一般的にいう
ロマン派時代になるわけですが、すべてベートーヴェンの延長です。形式にしろ、管
弦楽法にしろ、転調ですらベートーヴェンによって限界までにやりつくされていまし
た。それどころかベートーヴェンはソナタ形式をやりつくしたあと、もう次の段階に
進んでいたのです(1楽章形式のソナタやソナタにフーガを用いる等)。よくいわれ
てるんですが、ベートーヴェンの後期はバルトークに直結できるくらい調性や形式か
ら解放されていました。じゃ、ロマン派はなにかっていうと、まぁベートーヴェンを
超えるために別の方法をいろいろ考えたりしてたわけです。曲に標題をつけてみたり、
(交響詩だとか)文学と音楽を結びつけてみたり(だからロマン派っていわれるんで
すけど)、いろいろな方法でソナタ形式からの回避を試みるわけです。でも結局ソナ
タ形式からは脱却しきれてないんですよ、だったら古典派とわざわざわける意味ないだ
ろうっていうのが20世紀後半の西洋音楽史的見解ですね。その他にも教育や理論、美学、
評論家などが登場したり、バッハなんかの楽譜を発掘して上演したりして音楽をより発達
させたのもこの時代です。
また、「ベートーヴェン以前を前期古典派、以後を後期古典派」そういう見解もあり
ます。(ちなみにオペラ史は省略)

ふぅ〜、こんな感じでいいですか。長くなってすみませんが、ああいう質問されると
どんだけ端折ってもこんだけのレスが必要だと思って、ごめんなさい。
ここみてる人も5人くらいしかいなさそーだし。
445名盤さん:02/12/03 20:52 ID:9ky8VTNG
>>444
おお!いいぞ!
その調子でその後の
ワグナー、ブラームス、ブルックナー、マーラーあたりを解説してくれ!

ブルックナーってクラ板では作曲法に問題があるとレッテル貼られてるが
446歯茎:02/12/03 20:54 ID:sA6/Eeff
これは実際マジに面白いスレッドだ。
447歯茎:02/12/03 20:55 ID:sA6/Eeff
保存してしまった。
448歯茎:02/12/03 20:58 ID:sA6/Eeff
>家ではクラシック絶対聴きません。スターリンとか聴いてます。

ああ本当になんて名スレなんだ
449名盤さん:02/12/03 20:58 ID:9ky8VTNG
>>445
あとシューベルトも頼むぞい!

はっきりいっておまえさんの解説の方が
虚光俊の本よか面白い。
(ヤツははっきりいってクラの楽理面なんて全然知らないのに
 語ってるからな。)
450名盤さん:02/12/03 20:59 ID:9ky8VTNG
>>448
虫は俺もレコード持ってるぞ(w
451歯茎:02/12/03 21:04 ID:sA6/Eeff
>>450
僕もtrashだけは今でも良く聴きますよ。
ああ。
4521:02/12/03 21:09 ID:A07W/ior
適当に立てたスレが凄いことになってる・・・
453名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/03 21:16 ID:K3BVkcAb
( ´,_ゝ`) 長レスありがとうございます。古典派とロマン派の違いについては
( ´,_ゝ`) よく解かっていなかったので、かなり参考になりました。おっしゃるとおり、
( ´,_ゝ`) 僕は「曲の雰囲気」と「ロココ風」かどうかでロマン派なのかどうか
( ´,_ゝ`) 判断してました(協奏曲24番なんか「ベートーヴェンのようだ!」みたいに(w )。
( ´,_ゝ`) ところで、また質問なんですが、モーツァルトはピアノ協奏曲20番あたりから飽きられてきた、
( ´,_ゝ`) または「暗い曲調で貴族からは嫌われた」というのは本当なんでしょうか?
( ´,_ゝ`) あと、26番「戴冠式」は金を稼ぐため、自分に嘘をついて(?)ああいう曲を書いたというのは?
( ´,_ゝ`) また、27番の完成時期は、3大交響曲と同時期という考え方が今は主流なんでしょうか?
( ´,_ゝ`) 第1楽章の旋律は、「ジュピター」の第4楽章に似ていると思うのですが(モーツァルトはこの旋律をよく使いますけど)
( ´,_ゝ`) あと、さらに時代をさかのぼってヴィヴァルディに関する質問なんですが、彼は音楽評論家の間では
( ´,_ゝ`) 評価が低いというのは本当なんですか?さらに質問なんですけど、ピアノの弾き方で
( ´,_ゝ`) 「女性的」な弾き方と「男性的」な弾き方の違いを教えてください。漠然とは解かるんですが。。。
454名盤さん:02/12/03 21:16 ID:bVworEIF
>>445
もう勘弁してください。わたしもほんとうにアフォなんです。
レスに怯えながら脳内の知識ふりしぼって適当なこといってます。
泣きそうになりながら書いてるんです。ヽ(jДj)ノ
>>448
スターリンといえば、ミチロウのほうはよく共産党マンセーと誤解されるのですが(実際ミチロウは元左翼少年でした)
ほんとうは逆に社会主義へのレクイエムなんですよね。今で言ったら「キム・ジョンイル」ってバンドが
あるようなものじゃないでしょうか(笑
実は、ショスタコのレス書いたとき、パラパラ本読んだりして確認してたりしてるわけですが。カンニング・・・
スターリンが死んだ日と同じ日にプロコフィエフも死んでるんですね。
そしてショスタコはスターリンの棺をかついでる人たちと反対の道をプロコの棺かついでたんだって。
それをたまたま読んで、たんに社会主義の音楽家だと思ってたんですけど、感動したね!
そのあとに交響曲10番を書いたんだって。
・・・とかいって話題ズラしてみる・・・。
455歯茎:02/12/03 21:27 ID:sA6/Eeff
何か一気に空気を萎えさせる壮絶な糞質問をしたいのですが、
最近、駅前とかで売ってゐる1枚500円とかのスウィングとかなんかそんなコンピとか
買うという実にへぼ極まりないことが僕の密やかな楽しみな訳ですが、
このスレードを読んでもう絶望的にクラッシックを聴きたい。今すぐに聴きたい気持ちに
なったのですが。
あ。
そんなとこで叩き売られてるクラシクCDでも素晴らしさは堪能できるものなのですか。
いや、指揮者とか楽団とかどれがいいとかもう全く知りません。
もし堪能できるのであれば今すぐ一ッ走り逝ってこようかと思うんだけど。
456名盤さん:02/12/03 21:28 ID:bVworEIF
>>453
>「ロココ風」・・・はまた関係ないかと・・・
モーツァルトだって作曲家としての創作意欲があるわけですから、貴族どもにリクエストに
答えてばかりいる立場というものに、葛藤とかあったんじゃないですかねぇ。
大衆的なコミック・オペラ(フリーメイソンマンセーをちらつかせたりして)いっぱい書いてますしね。
個々の曲についてはもうほんとうに勘弁してください・・・。
>「女性的」な弾き方と「男性的」な弾き方
曲にもよりますよ。これこそ雰囲気でしょう。
分かりやすいのでは、ベートーヴェンは男性的、シューマンなんかは女性的じゃないでしょうか。
クララのために書いてるわけですし>シューマン
ちなみに女のくせに男っぽい弾き方をするのがアルゲリッチというピアニストでは。
457名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/03 21:31 ID:K3BVkcAb
( ´,_ゝ`)>>455 どういう曲調が好きなの?
( ´,_ゝ`)>>456 なるほど。じゃあ、同じ曲をアルゲリッチとぺライアで聞き比べてみるのも面白そうですな。
458歯茎:02/12/03 21:34 ID:sA6/Eeff
>>457
いや、どういう曲調も何も、
とにかく何も分からないんだ。
459名盤さん:02/12/03 21:36 ID:bVworEIF
>>455
演奏とかレコードに関してはこのスレのヒトタチの法がわたしより詳しそうですね。
わたしは聴ければなんでもいいです。指揮者の力量の違いなんてわからないです。
さすがにロシアものをフランス人とかが演奏したりするのは「げぇー」となりますが。
460名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/03 21:38 ID:K3BVkcAb
( ´,_ゝ`)>>458 チャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第1番 変ロ長調」なんかいいと思う。
( ´,_ゝ`) あと、既出のベートーヴェンの「ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調【皇帝】」とか。
( ´,_ゝ`) ドヴォルザークの交響曲「新世界(特に第4楽章)」も良い。
461歯茎:02/12/03 21:38 ID:sA6/Eeff
>>459
ほー。ありがとう。では取り敢えず買って来ようかと思います。
462名盤さん:02/12/03 21:38 ID:uJsgx8eD
はずればっかり引いてると疲れるよな
463歯茎:02/12/03 21:39 ID:sA6/Eeff
>>460
うむ。参考二します。
464名盤さん:02/12/03 21:55 ID:9ky8VTNG
>>歯茎
まずメジャーレーベルで出してる1000円ものはいいよ。
過去の名演を安くしてるパターンが多い。
デッカ、ソニー、EMIとかね。

洋楽のロック聴きには俺はバーンスタイン指揮のを勧めてます。
ホルストの惑星とか、ショスタコビッチの5番、マーラーの6番は
メジャーなプログレを聴けるなら簡単にはまれる。
465名盤さん:02/12/03 21:57 ID:9ky8VTNG
惑星の火星、ショスタコ5番の第二楽章&第四楽章、
マーラーの6番の第一楽章は多分だれでも一聴して
注目するはず。
4661:02/12/03 22:03 ID:A07W/ior
漏れはやっぱ素朴なバッハの無伴奏チェロが好きだな。
467名盤さん:02/12/03 22:08 ID:bVworEIF
>>歯茎
わたしもレーベルで選んでました。
ドイツグラモフォンが一番好きだった。録音技術が一番いいと思ったし
おかかえアーティストも大物ばかりではずれなしです。
なによりもあの黄色いラベルが好き。
その次がロンドン、フィリップ、EMIみたいな。
CDの解説、ほとんどクソだから輸入盤でいいと思います。

ところで歯茎さん、以前「ひきこもる洋楽」ってスレにいませんでした?
468名盤さん:02/12/03 22:37 ID:RKGEZiH0
あ、勘違いでした。すみません。
469名盤さん:02/12/03 23:49 ID:IlPnT2d5
>>歯茎さん
あのぅ、それと・・・めちゃくちゃ気になるのは、その・・・・・
trashは・・・オリジナル・・・・?

だったら死ぬほど羨ましいんですけど・・・・
わたしなんかブートしかもってなくてめちゃくちゃ音わるいですぅ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
470歯茎:02/12/04 07:22 ID:xVWGXJPZ
とりあえずふと気付いたら蔦屋しか開いていなかったので、
そこのクラシックコーナーをチラリ見ましたが、全くロクなのが無さそうだったので
そのままどこかにふらりと行って今戻ってきて寝るところです。
このスレで紹介されたものを紙にメモって行くという、
私こと歯茎的に初めての行動をとったにもかかわらずです。
至極残念ですが、仕方ないのでまた起きてから行きます。

>>467
その「ひきこもる洋楽」ってスレには敢えて書いていなかったと思いますが、
何でそう思ったのでしょうか。
やっぱり引き蘢っていると誰もが似た醜悪な雰囲気を醸し出すのでしょうかね。
ああいやだいやだ。

>>469
いえ、オリジナルではありません。ちょっと前にNAGASAKI NIGHTMAREとかいう
とこからでたブートのアナログ盤で、多分君のと同じでしょう。
というか、これ音悪いんですか。
ライブだからオリジナルもこんな音なんだと思ってた。
471悲しみ:02/12/04 09:05 ID:AYtkICkp
ピアノ:アルフレッド・コルトー
ヴァイオリン:ジャック・ティボー
チェロ:パブロ・カザルス

何度も繰返すが、この三人だけは譲れない。
472名盤さん:02/12/04 14:41 ID:jbJ8C9+m
あれですか
やっぱり年末は第9ですか
そうしてフルトヴェングラーですか
録音悪いし拍手うるさくてもバイロイトですか
473名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/04 16:49 ID:xFUit+Dw
( ´,_ゝ`)>歯茎 蔦屋に「新世界より」もなかったのか?あれはメジャーなのに。
( ´,_ゝ`) あ、「どこかで聴いたクラシック」とか「映画で使われたクラシック」とか「ever!」みたいな
( ´,_ゝ`) コンピ版から入るのもいいかも。「いいな」と思う曲があったら、同じ系統の曲か、
( ´,_ゝ`) 同じ作曲家のCD探してみるといいよ。

( ´,_ゝ`)>>471 カザルス、この前エリザベス女王の即位50周年記念コンサートで「ブラジル風バッハ」弾いてたな。
( ´,_ゝ`)>>472 何故か日本では年末に「四季」も演奏されますね(w
474名盤さん:02/12/04 16:57 ID:jbJ8C9+m
やはり日本だけですかね
そういう現象は
そしてあれですか
四季のはやっぱりイ・ムジチ盤がベストですか
私はイ・ムジチって韓国人の演奏家だと思ってましたよ
他人に
言う前に
気付いて
良かった
475名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/04 17:00 ID:xFUit+Dw
( ´,_ゝ`) イ・ムジチはクラでミリオン飛ばしたからね。有名になるのもしゃーない。
( ´,_ゝ`) ベートーヴェンの第9の歌詞は、カタカナふって意味もたいして理解されないまま
( ´,_ゝ`) 歌われてますね。この曲好きじゃないから別にいいけど。
476名盤さん:02/12/04 17:03 ID:XcRd9wZn
>名盤はん
の質問ですが、たぶんすごく純粋な気持ちで質問してるんだと思いますけど、なにげにオタの領域です。
でもいくつかは、お答えできそうです。

>ジュピター
名盤はんの質問ですが、今日、モーツァルト聴きながら楽譜を読みました。
たぶん名盤はんがおっしゃっているのは通称「ジュピター・モチーフ」というヤツです。
モーツァルト専門家は「クレド・モチーフ」というみたいです(調べました)。
「クレド」というのはミサ曲の通常文の「クレド」ことですが、ミサ曲の説明は(全略。
そもそもグレゴリオ聖歌に由来しているらしくて、おおくの作曲家がよく使っています。
名盤はんがおしゃるように、モーツァルトは特に好んで使っていました。
とはいっても、4つの音だけで構成された、とっても単純な旋律です。

↓鍵盤楽器をお持ちでしたら弾いてみてください。これです。
(ハ長調の場合)

 ♪ドーレーファーミー
和声?氈@?�7 ?」7 ?氈@
コード C Dm7  G7  C

これに続きを考えてみるとおもしろいのではないでしょうか。
モーツァルトがなんでこのモチーフを好んでいたかというと、多分展開させやすいか
らだと思います。曲っていうのは「展開させやすいテーマを作る」っていうのがすべ
てだったりします。まぁ、モーツァルトにはつまらないテーマも多いですが。
477名盤さん:02/12/04 17:06 ID:XcRd9wZn
で、名盤はんが似てるとおっしゃっているのは、協奏曲27番の1楽章とジュピターの
4楽章ですか?
協奏曲のほうは、あれは似てますけど楽譜を見る限り「ジュピター・モチーフ」じゃ
ないですね。音程がまず全然違うし、4小節間コードがずっとかわらないし。
で、ジュピターですが、1楽章の冒頭にすでに「ジュピター・モチーフ」がでてきてるんですよ。
最初の、タン、タラララン、タラララン、の後にでてくる「ドー(シ)、レー(ド)、ソーファー」といっています。
上の↑と比べると「ファ-ミ」が「ソーファ」に変わってて厳密には違うんですけど、そのあ
とずっと聴いていくと「タン、タラララン、タラララン、タラララン(モチーフA)」と「ジュピター・モチー
フ(モチーフB)」でかなり展開されているのが分かると思います。(ちなみこのモチーフAB
がソナタ形式でいう第一主題です)「ジュピター・モチーフ」は3楽章の最後にも出
てきます。これは4楽章のテーマを予期させるもので、こういう手法はソナタ形式で
は常套手段といえます。
こんな感じで、ソナタ形式というのは、対比する部分と、一貫した部分がないといけな
いんです。全楽章を通してテーマをいかに展開させるか、っていう。(以下省略
478名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/04 17:09 ID:xFUit+Dw
( ´,_ゝ`)>♪ドーレーファーミー
( ´,_ゝ`) これです。やっぱり好んで使ってたんですね。グレゴリオが由来なんですか。。。
( ´,_ゝ`) そういえば、あのフーガはバッハを意識してるんですよね?確か、モーツァルトは
( ´,_ゝ`) 41番完成の頃にドイツを訪れているはずですが。。。
479名盤さん:02/12/04 17:11 ID:XcRd9wZn
>名盤はん
どのフーガですか?
480名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/04 17:13 ID:xFUit+Dw
( ´,_ゝ`)>>477 第一楽章に出てきてたんですか!今まで全然気がつきませんでした(恥
( ´,_ゝ`) 27番は違うんですか。。。ずっとジュピターの旋律だと思ってました。
( ´,_ゝ`) 更に質問なんですが、「レクイエム」の「キリエ」の旋律は、バッハの「ミサ曲ロ短調」の
( ´,_ゝ`) 「キリエ」の旋律に似てませんか?
481名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/04 17:15 ID:xFUit+Dw
( ´,_ゝ`)>>479 第4楽章全部、というかフーガを使ったことです。
482名盤さん:02/12/04 17:15 ID:XcRd9wZn
>>480
別に恥じゃないですよ。そんなの普通の人に分かるわけないじゃないですか。
ミサ曲の説明全略っていったじゃないですか。
とんでもないレスになりますよ。
483名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/04 17:19 ID:xFUit+Dw
( ´,_ゝ`) とんでもないレス&モーツァルトとJ・S、J・Cバッハの関係についてもレスおながいします。
484秋に寂しき者:02/12/04 17:26 ID:NKpfZMlR
いつの間にか詳しそうな人がいるね。
マーラーとブルックナーについてはどう考えておられますか?>>393
485名盤さん:02/12/04 17:26 ID:XcRd9wZn
>>483
とんでもないレスは速攻にはできません。わたしいつも下書き書いてんですよぉ。
いちお調べたりしてるし。
バッハも省略したい・・・・。
あとジュピターの4楽章はフーガじゃないですよ。対位法をもちだすまでもないです。
今、楽譜見ながら聞いてるんですけど。。。
「ジュピター・モチーフ」に「対旋律」がからんで掛け合いをやってるといったほうが
正しいです。

486名盤さん:02/12/04 17:28 ID:XcRd9wZn
>>484
マーラー、ブルックナー、ワーグナーは全略。
ヲタに聞いてください。
487名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/04 17:32 ID:xFUit+Dw
( ´,_ゝ`) あれはフーガじゃないんですか!?どの本にも「フーガを取り込んだ・・・」とあるので。
( ´,_ゝ`) ポリフォニーでもないわけですか。こりゃまたビックリだわ(゜_゜)
488名盤さん:02/12/04 18:17 ID:BkA/OjZc
485=わたし(今帰ってきました)
>>487
本とかCD解説ってほとんどウソっぱちなんです。
フーガと言いたい気持ちは分かります。
まず何をもってフーガとするか、という定義があるわけですよ。
ほんとうに西洋音楽ってのは「規則」だの「形式」だの「様式」だのとにかく
もうキリがないくらいがんじがらめの中で成立してるんですよ。
>ポリフォニー
と、いうのは多声的、という意味です。対義語がモホフォニー(和声的)
ポリは4つの独立した声部が複雑に、からみあっている非常に構築的な楽曲のことです。
ホモフォニーっていうのは、簡単にいえばメロディーがあってそれに和音(コード)の
伴奏がついているヤツです。
489名盤さん:02/12/04 18:25 ID:BkA/OjZc
で、フーガですが、即席にさわりだけ。
「カノン」とよく勘違いされるのですが、カノンというのは「旋律の追いかけっこ」です。
簡単にいうとかえるの合唱です。
調がかわりません。同じ調の同じ旋律が追いかけっこするのです。

で、フーガ
と、いうのは通常4声部からなります。

主題→応答+主題→応答

という感じです。カノンと違うのは個々の主題が独立しています。
さらに、主題(通常単音で入ります)はその曲の(主調)応答は主題の5度上の調(属調といいます)
によって主題の次に「入り」ます。これが基本なんです。
490名盤さん:02/12/04 18:28 ID:BkA/OjZc
>>488
訂正>ポリは「複数」の独立した声部が複雑にからみあっている
491名盤さん:02/12/04 18:34 ID:BkA/OjZc
やっぱ下書きしないとめちゃくちゃになっていきませんね、ごめんなさい。
フーガの「提示の例」
アルト:主題(主調で単音で「入り」)
  ↓
ソプラノ:応答(主調に対し属調で「入り」)
  ↓
テノール:主題(主調で入り)
  ↓
バス:応答(属調)
492名盤さん:02/12/04 18:42 ID:BkA/OjZc
補足:ポリフォニーというのは音楽の「様式」でフーガというのは作曲の「技法」です。

ちなみに、今日は脳内だけで書いてるのであやしいです。
493名盤さん:02/12/04 18:58 ID:BkA/OjZc
>>470
歯茎さん
そういうわけじゃないです。勘違いしてごめんなさい。
わたし実はあのスレのファンでした・・・(笑
>trash
わたしもナガサキ・ナイトメア版です。オリジナル、音ぜんぜん違うらしいんですよ!
相場5万ですからね・・・もし目の前にあっても買えません。・゚・(ノД`)・゚・。
494キモ過ぎ:02/12/04 19:31 ID:l/juL636
偉そうにクラシックを語るイタイ香具師がいるな。
>そんなの普通の人に分かるわけないじゃないですか。
プッ 自分は普通の人間ではない、別格だと言いたいわけだね。
音大生は一般人を見下す傾向があるというのは真実のようだね。
自分の文章をよく見直してみな。滅茶苦茶キモイから。
495名盤さん:02/12/04 19:49 ID:C3UMWOQR
鼻につくところもあるが、それをさしひいても大変面白い。
496名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/04 20:09 ID:7R/p8/uv
( ´,_ゝ`) 「カノン」と「フーガ」の違いは聞けば大体わかるんですけど、
( ´,_ゝ`) 定義はできないので、これから勉強しないといけない範囲ですね。
( ´,_ゝ`) あ、「カエルの歌」はどっちなのか区別がつきませんでした。調性で解かるんですね。。。
( ´,_ゝ`) ところで、「バッハといえばフーガ」みたいなイメージがあるんですが、
( ´,_ゝ`) これは良いと思われますか?それとも、ヴィヴァルディとかアルビノーニとかテレマンとか、
( ´,_ゝ`) バロック音楽の作曲家は世間一般で言われる以上に(バッハに負けず劣らず)みんな対位法を追及したんでしょうか?
497名盤さん:02/12/04 20:25 ID:zOhG+AfX
>>494
なんかおまえさんの文章の方が無茶苦茶だよ。
ID:BkA/OjZcの文章からは人を見下すような感じはしないぜ。

>>そんなの普通の人に分かるわけないじゃないですか。
>プッ 自分は普通の人間ではない、別格だと言いたいわけだね。
 普通の人に分かるわけないだろ。
 おまえさんもソルフィージュぐらい挑戦してみたら?12音階とかさらに
さらにさらに難解だぞ。
 はっきりいってID:BkA/OjZcは楽理、学問をある程度以上習得してるから
そういう表現になっただけだろ。
 
 おまえさんだって仮に大学生で法学だの経済学だの経営・会計学、数学なんかを
専攻してたらその手の勉強を受けてない人に対してはその分野は別格だろう。
 
 そもそも「洋楽はもういい」というのに関してジャズとかクラを聴いていたと
しても洋楽は良いという人ばかりのレスだろ。
 ID:BkA/OjZcにしても洋楽が好きだというスタンスにはかわりない。
498名盤さん:02/12/04 20:44 ID:BkA/OjZc
>>494
おっしゃる通りです・・・。いつか絶対言われるだろーなぁとは思ってました。
自分のレスにしたって「ほんとにこんなこといっていいのかな」と思いながら一応言葉を
選んでるつもりでしたが、たしかにあんな言い方は名盤はんに失礼でした。
名盤はん、ごめんなさい。。。言い訳にはならないけどリアルタイムの速攻レス
だったので言葉を選ぶ余裕がありませんでした。
最初は、名盤はんて( ´,_ゝ`) プッの顔なので「え?バカにされてるのかな?」とか
「わたし試されてるのかな?」とか勝手に警戒して、いいとこみせようとして無意識に
嫌な態度とってたかもしれません。。。。
でも今>>496のレスで( ´,_ゝ`) の顔みるとほんとうに嬉しくてほっとしました。
>>497さん
ありがとう。。。本当に涙がでそうになります。。ほんとうに私、厨でした。
しばらく頭ひやして来ます。
>名盤さん
またあとで、来ます。気を悪くしてたらごめんなさい。
499秋に寂しき者:02/12/04 20:52 ID:oi4EimD0
>>498
あなたの意見を楽しんでる人も居るんだから気にしなくていいと思うよ。
>>494はただ嫉妬してるだけだと思うし。
500名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/04 20:54 ID:eXa/sMXb
( ´,_ゝ`)>>498 僕は見下されてるとは感じませんでしたが。。。むしろ「当然なんだ。ホッ」となりましたけど(w
501名盤さん:02/12/04 20:57 ID:k2bFWFMF
>>494
ダセーな、まあガンバレや
502名盤さん:02/12/04 22:56 ID:BkA/OjZc
>>500
あぁ・・・どうも、戻ってきました。私もまだ勉強中の身なのでたぶんいい加減なこと
いっぱい言ってると思うので、頑張ってますがあまりうのみにはしないで下さい。

冷静にもういっかいやってみます。
ジュピターの4楽章ですが、もしこの曲がフーガで書かれていたら、>>491の定義からすると
「ドレファミ」が出てきたあとに「ソラドシ」ていう応答がないといけないってことになります。
でもこの曲ではそういうことはないです。
実は、名盤はんがこの曲をポリフォニックだと解釈したのは、すごく耳がいい証拠です。
文字だけでどこまでできるかわからないけど、分析うpします。
503名盤さん:02/12/04 23:00 ID:BkA/OjZc
>名盤はんへ
「モーツァルト/ジュピター4楽章」
まず、最初の「ドレファミ」(4小節)が出てきてそのあと「ラ・ラ・ラソーファミレド、ファ・ファ・ミ・ミ・ドレミレドシラシド」(4小節)
これが主題なわけですが、専門的に最初の4小節を「前楽節」後半4小節を「後楽節」といい、計8小節ですが、
これがもっとも分かりやすい「テーマ構造」なんです。
そのあとさらに2回同じ事繰り返しますが(ちなみにこのテーマはヴァイオリン)、こんどはそれと一緒に一楽章のテーマの
勢いのある三連符「タラララン」をヴィオラとチェロが奏していることで一楽章を回想しつつ、楽曲全体(1-4楽章)に
一貫性をもたせています。
そのあと「ドーシラソラソファ・・・」ていう急下降調の速いパッセージがでてきます。
これはこの曲の主題(主役)である「ドレファミ」を引き立てるための脇役として後々活躍するモチーフです。
この二つはとても対照的な性格をもっていますが、お互いを引き立てあう
のにはもっとも適しています。あるものを引き立たせるためには必ずそれとは逆のキャラが必要になりますよね。
たとえはなんでもいいです。「男と女」とか「肉と野菜」とか。
で、曲が進んで行くにつれて「ドレファミ」と「ドーシラソラソファ・・・」が一緒に出てきたり、
お互いせめぎあったりすると非常にスリリングになるんです。これは対位法とは
ちがう、作曲技法の基本的な「モチーフ操作」なんです。
あとは・・・例のごとく、省略します・・・。すみません。
こんな説明で分かるかどうか心配ですが、よかったら今度聴くときに
参考にしてみてください。
504悲しみ:02/12/05 00:02 ID:XIxhT09y
Pablo Csals (1876-1973) 反フランコ・反ファシストということで祖国スペインから追われ、亡命するが、演奏活動を殆ど出来ぬまま逝去。
Alfred Cortot (1877-1962) 親ナチということで大戦後は音楽活動から追放される。晩年、細々と活動したがかつての華はなしというもの。
Jacques Thibaud (1880-1953) 大戦中、連合軍と赤十字への慰問演奏を熱心に行った。訪日の飛行機がアルプスに墜落、不慮の死を遂げる。

おれたちにはパリがある。
505名盤さん:02/12/05 00:20 ID:45teJmCS
さぁ、ここでいよいよ>>503にハルサイのすごさを解説してもらおう!!

また、ストラビンスキーはベートーベンをこき下ろした論文を残した
らしいがこれに関して知ってることがあったらおせーて!
506名盤さん:02/12/05 17:41 ID:F3gQu8pM
同じ曲の演奏の聞き比べする?
俺はしないんだけど。
507名盤さん:02/12/05 18:21 ID:qS8m5l0z
>>506
手頃なところで、ボレロなんかはどう?
508506:02/12/05 18:38 ID:F3gQu8pM
>>507
ボレロのおすすめはなに?
509名盤さん:02/12/05 20:02 ID:qS8m5l0z
510名盤さん:02/12/05 20:54 ID:9NPMZisa
いいですね・・・ボレロ(´∀`)
ボレロとラ・ヴァルスをセットで聴いてみるとおもしろいですよ。
>>505
スタラヴィンスキーは人気あるんですね。
「春の祭典」はむかし分析やったことあるので考えてみます。
もう忘れちゃったから楽譜を探すところから始めなきゃいけないのだけど。
やってみて、ここでうpできそうだったら・・・期待はしないでください。
あと、その論文はしらないんですけど、スタラヴィンスキーはベートーヴェン(およびその他の古典派とバロックの作曲家)
の楽曲をしこたま分析しまくっていたらしいです。古典派の様式を完全にマスターして自分なりに昇華させた、
それを新古典派といいます。でも、ある本には「スタラヴィンスキーのやってることは後期ベートーヴェンの
模倣でしかないかも」とも書かれてました。まぁ、そんなことはないとは思いますが。
>>496
亀レスですが、バロックを聴くときの役に立てればと思ってプチ対位法解説を作ってみました。
511名盤さん:02/12/05 20:58 ID:9NPMZisa
対位法:用意するのは、単旋律と単旋律です。

単旋律1:( ゜∀ ゜)・・・・・・
     単旋律2:( ゜∀ ゜)・・・・・・
            ↑
            この縦に重なる部分の音程が不協和音になってはいけない(禁則)
旋律と旋律が重なった時の音程に制限があって特に「増4度」という音程は
バロックの時代「不協和音」「悪魔の音程」といわれ避けられていました。
例:ミ-シ♭
ギターで弾くとこの音程 A--1--
            E--0--
旋律3、旋律4、と、数が増えれば増えるほど同時に音が重なる箇所が増えるので、そ
れを操作するのが大変です。まず、カノンの作り方。
☆カノン
【循環カノン】
1:( ゜∀ ゜)・・・・・・・・・・・
     2:( ゜∀ ゜)・・・・・・・・・
           3:( ゜∀ ゜)・・・・・・
【反行カノン】後から重なるテーマを上下にひっくり返す
1:( ゜∀ ゜)・・・・・・
     2:( 。A 。)・・・・
512名盤さん:02/12/05 21:01 ID:9NPMZisa
☆フーガ
 テーマ =( ゜∀ ゜)
 応答={゜∩ ゜}通常、テーマに対し5度上の音から入る
テーマが「ド」から始まっていたら応答は「ソ」から入ります。
テーマ1と応答1がいったん収束したと同時にテーマ3と応答4が入ります。
【4声フーガ】
テーマ1:( ゜∀ ゜) ・・・・・・・収・・・・・・・・・・・・・
     応答1:{゜∩ ゜}・・・・束・・・・・・・・・・・・・
           テーマ2:( ゜∀ ゜)・・・・・・・
                     応答2:{゜∩ ゜}・・・
【反行フーガ】応答をひっくり返す。
テーマ:( ゜∀ ゜)・・・・・
      応答:{。∪。}・・・・

フーガの展開部
【フーガの展開部】テーマを倍の音価に拡大する、転調する等

例:拡大×反行形
( 。A 。)( 。A 。)( 。A 。)( 。A 。)
(  ゜ ∀  ゜ )・・・・・・・

↓このページに小フーガト短調のmidiファイルがあるのでこの解説を参考にして
聴いてみてください。小フーガト短調のテーマの入り方は以下の通りです。
1テーマ:アルト→2応答:ソプラノ→収束→3テーマ:テノール→4テーマ:バス
ttp://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/popular.html
513名盤さん:02/12/05 21:06 ID:9NPMZisa
>バロック音楽の作曲家は世間一般で言われる以上に(バッハに負けず劣らず)
>みんな対位法を追及したんでしょうか?

バロックですが、当時の作曲家がみんな対位法を勉強していたというよりも、
和声法(和音の理論)という理論は対位法があったからできたもので、バロック
時代にはまだ厳格な和声法は完成されてなかったのです。
上に書いた対位法のテーマ1とテーマ2、テーマ3、テーマ4が重なる時には自然に
「和音」が生じます。その時生じる音程関係の「禁則」や次の和音に移るときの
「定型」「限定進行」などを理論化してできたのが「和声法」になったそうです。
だからバロックの作品にも和声的な要素がまったくないわけではないです。

当時の貴族の一般教養として「数学」「文学」「政治学」と一緒に「音楽」
(だったかな?)もあったみたいです。だから上流階級の人たちはみんな
ふつうに音楽の勉強をしていたといいます。
当時は、バッハよりもテレマンやヘンデルが人気があったそうです。
やっぱりバッハの音楽は当時の人からしても複雑すぎて難しくて理解すらされず
あまり好まれなかったと聞きました。
それに、バッハはとっても無愛想でお堅い人だったみたいです。
514名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/05 21:14 ID:E88RXffK
( ´,_ゝ`)>>513 長レスありがとうございました。たった今「フーガの技法」を聴いて帰ってきたところなんですが、
( ´,_ゝ`) 上記にあった説明が役に立ちました(カノンとの違い)。確かに旋律の音程がズレてました。
( ´,_ゝ`) ところで、一緒に演奏されたモーツァルトの「ディヴェルディメント ヘ長調 K.136」の最終楽章に
( ´,_ゝ`) 出てきた「追いかけっこ」は、全部同じ音程だったので、「カノン」ということになるんでしょうか?
515名盤さん:02/12/05 21:38 ID:9NPMZisa
>>514
CDなかったのでmidi探してました・・・(´`;)アセアセ
http://www.classicalarchives.com/m/4/gp_k136c.mid
しかしよくすぐに「ポン!」と「ズバッ!」といい曲を持ってきますね!!
なんか感動します(´▽`)
ディヴェルティメントっていうのは娯楽的な曲種のことで、形式にはこだわらないのが
ポイントです。で、これはどっちかっていうとメロディーがあって、和音の伴奏が
ついてる「和声法」で作られていますね。名盤はんがおっしゃってる箇所は
冒頭のテーマに戻る前の「ラーラソファソミ」のところですね。
あおそこはまぎれもなくポリフォニックな書式で書かれています。でもこれが後に発展
していくかというとそうでもなく、すぐ終わって冒頭の曲想に戻ってしまいます。
モーツァルトの遊び心ではないでしょうか、たぶん。
ちなみにあれは2重カノンだとおもいます。
二重カノン
カノン1( ゜∀ ゜)ラーラソファソミ
    カノン1’( ゜∀ ゜)ラーラソファソミ
           カノン2{゜∩ ゜}レーレドシドラ
                カノン2’{゜∩ ゜}レーレドシドラ
516名盤さん:02/12/05 21:39 ID:45teJmCS
>>513
もはや書いてる内容についていけないぞ(w
高校の音楽では習ってないし。

なるほど、これくらいの音楽の勉強をしていてニルバーナとか平井賢とか
聴くというとクラ板の偏狭なクラヲタは怒るわけだ(w

以前、クラ板でベト第九のコード進行を教えてというスレを立てたやつが
いたが、クラヲタがエレキギターで弾くの(wとか揶揄していたが、誰も
こたえなかった。こたえれなかったんだよな(w 知らないから。
音大生が快くこたえてくれたが。

517名盤さん:02/12/05 21:47 ID:45teJmCS
12音技法まで解説してもらおうと思ったが、脱落だ。
518名盤さん:02/12/05 21:52 ID:9NPMZisa
>>516
ニルヴァナ好きだよ。カコイイと思う。
どっちかっていうとクラシックミュージックっていうのは特殊なんですよね。
昔の人が作った曲を誰かが演奏するわけです。しかも演奏する人によって解釈が
違うわけです。
でもロックとかこの板で語られてる人たちってのは自分で作って演奏してる表現者
じゃないですか。全然違う音楽だと思う。
519名盤さん:02/12/05 21:57 ID:45teJmCS
>>518
俺も一応半分クラ板住民でもあるが、こっちの人でクラ聴く人
は多くないし、むこうもそう。
全然違う音楽だから両立して聴けるんだけどね。
520名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/05 21:57 ID:p6ZAD8TR
( ´,_ゝ`)>>513 レス産休です。ネットサーフィソまでして書き込んでいただいて(しかも2ちゃんねるに)本当に感謝です。

( ´,_ゝ`) また話が飛ぶんですが(w ずっと気になっていたいたことなんですが、
( ´,_ゝ`) 「ニュー・シネマ・パラダイス 愛のテーマ」は「オスティナート旋法」に入るんでしょうか?
521名盤さん:02/12/05 22:04 ID:7T0hN+6H
J−popなんて西洋かぶれの音楽聴くぐらいなら洋楽聴くよ

邦楽だったらNHK3ch教育で月−木朝5:20からやってる邦楽特集見るよ
522歯茎:02/12/05 22:26 ID:0lMnzyYJ
駅構内の980円CDコーナーで取り敢えずラヴェルのボレロ入ってる奴と
ベートーの皇帝入ってる奴を買ってきましたが、
聴く暇もなくまた出かけなくちゃいけない。
523名盤さん:02/12/05 23:06 ID:9NPMZisa
なんか、多少引いてる人がいるみたいなので、ちょっと自主規制いれていきます。
>>520
遅れてごめんなさい。。。ちょっとパソコンから離れてました。この曲ですか?
http://www.jvcmusic.co.jp/ram/vicc-60031-6.ram
ちょっと最後まで聴けないからわからないんですけど、難しい質問ですね。。
オスティナートとはある一定の音型を繰り返す作曲手法のことで、
これがバス(低音)で行われるものをバス・オスティナート(固執低音)といいます。
それのことですかね?
それにしても名盤はんはよくいろんな専門用語を知っているので驚きです!
なんかほんとに見習わなきゃって思います。
524名盤さん:02/12/05 23:31 ID:9NPMZisa
名盤はん、もし西洋音楽史に興味があったら、この本は音楽史の基礎がとても
分かりやすくしかも簡略に書かれているので、音大生以外でも普通の本感覚で
読めるので、お勧めします。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4487792444/qid%3D1039098063/250-7247248-1629043
あと、これはちょっと専門的な音楽用語が載ってる音大生向けのポケット辞典ですけど、
お手軽なので、より専門的なことが知りたい時に便利だと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393930053/qid=1039098500/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-7247248-1629043
525名盤さん:02/12/05 23:57 ID:qS8m5l0z
音楽理論に基づいた洋楽ってあるの?
526名盤さん:02/12/06 00:02 ID:7cMKy8Nl
>>525
MUSEはラフマニノフ入ってるし、マシューは理論分かる人だと思う。
コードとか「和声法」入ってる。と、思います。
あれ聴いて笑えるのはクラシック勉強してる特権かも。実は、好きなんですよMUSE
マシューたんラフマニノフ弾くしね。うまいし。ビックリしたなぁ、あのバンド。
527名盤さん:02/12/06 00:05 ID:g+dQIU7l
>>526
マシューって、マシュースィート?
528名盤さん:02/12/06 00:09 ID:IHT7/Gf+
でも音楽の本場は洋楽だし歌唱力・音楽センスが上なのは外人
529名盤さん:02/12/06 00:10 ID:7cMKy8Nl
あと、マーキュリー・レヴとかも「Op.40」とかいう曲あるし曲もキレイだから
クラ板の人には勧めたい。
530名盤さん:02/12/06 00:20 ID:g+dQIU7l
洋楽は好きだけど、クラシックはちょっと・・・という方は、溝口肇を聴いてください。
ポップスっぽい要素が満載ですから。
それでいて、チェロ。
いいですよ。

ここで音が聴けます
http://www.archcello.com/
531名盤さん:02/12/06 00:20 ID:oeLw+9Em
というか、70年代のプログレは結構その手の人たちがポピュラー
ミュージックに流れてきたって感じらしい。
まぁそんなこといったら坂本龍一なんて芸大出だしな。
532名盤さん:02/12/06 00:23 ID:oeLw+9Em
ちなみにフォーカスのメンバーなんかは父がオランダの
管弦楽法の大家で、ガキの頃からレッスンさせられていたらしい。
その成果がヨーデルか。
533名盤さん:02/12/06 00:28 ID:oeLw+9Em
>>530
洋楽は好きだけど、クラはちょっと
クラは好きだけどポップスはちょっと
という人にはZガンダムのサントラを薦める。

三枝氏は本当にロックだのジャズが好きなんだろうね。
534名盤さん:02/12/06 00:41 ID:ml3TXHZ2
クラ聴いてみたいけどとっつきにくいって方は映画から入るのが一番いい
んじゃないでしょうか。
「アマデウス」→モーツァルト「不滅の恋」→ベートーヴェン
「仮面の中のアリア」とか。
あと、プログレ好きのかたはクロノス・カルテットって弦楽四重奏団が
いるんですけど、「ナイト・プライヤーズ」ってアルバムお勧めです。
535名盤さん:02/12/06 00:42 ID:ml3TXHZ2
>>534ナイト・プレイヤーズです。うちまちがい、スマソです。
536名盤さん:02/12/06 00:47 ID:ml3TXHZ2
映画追加:「シャイン」→ラフマニノフが聴けます
これは普通にめちゃくちゃ面白い映画でした。
537名盤さん:02/12/06 01:14 ID:oeLw+9Em
クロノスはNHK教育で現音扱いで出てたけど、
現音じゃないだろ(w
ロック好きのクラ教育受けた人がその中間の音楽をやってる
ってのが正確。パープルヘイズ演奏するし。
538名盤さん:02/12/06 10:30 ID:v1VNMrtO
>>537
そうそう(笑)でも積極的に新曲初演とかしてて、
現代音楽の作曲家たちに作曲依頼とかもしてるし、
現代音楽には少なからず貢献してると思います。
539名盤さん:02/12/06 10:40 ID:v1VNMrtO
>ロック好きのクラ教育受けた人がその中間の音楽をやってる
というか、そういうのも現代音楽の一種といえます。
「現代音楽」=12音技法とか無調ってイメージあるけど、
むしろもう12音技法なんて使い古された技法は古典として扱われています。
何年か前に、現代音楽界では、またおもいっきり古典回帰してネオ古典派
っていうのがはやったんですよ。でももうなかなか斬新なネタがないって
のが現状です。
540名盤さん:02/12/06 12:34 ID:R15DMjpr
モルゴーア・カルテットという人たちはクリムゾンやイエスをカバーしてるよ。
「レディース・オブ・ザ・ロード」やってたりして結構マニアックです。
>>539
ネオ古典派の代表的な作曲家を教えて。
ちょっと興味があるので。
541名盤さん:02/12/06 13:13 ID:CMx0+6VM
pu
542名盤さん:02/12/06 19:11 ID:nQV4Twbv
>>540
モルゴーア・カルテット・・・面白そう!メモっときます。
さっきのオ古典ですが、わたしもうろ覚えで、通称みたいなもんだと思います。
まさか反応する人がいるとは思わなくて適当なこといってました。スマソです。
複合様式といって、古典派とかバロックの様式をパクって(現代風にパロって
とでもいうべきでしょうか)あらゆる古典の様式や技法(12音や和声)をミクスチャー
してるみたいです。
シュニトケっていう作曲家の「合奏協奏曲第1番」てのが、かなりおもしろいです。
様式はバロックの「コンチェルト・グロッソ(合奏協奏曲)」なんですが、
プリペアード・ピアノ(弦の間にゴムとか、木片とか異物をつっこんで音程を狂わせたり、
異物音をださせる改造ピアノ)とか使ってて。
メロディはゴスチックなのにおもいっきり不協和音がはいってきたりとか。

別の曲のmidiファイルですが・・・こんな感じです。
シュニトケ/レクイエム
http://perso.wanadoo.fr/lsauter/midi/midi/SchnittkeRequiemDiesIrae.mid
http://perso.wanadoo.fr/lsauter/midi/midi/SchnittkeRequiemLacrimosa.mid
543名盤さん:02/12/06 21:08 ID:CfkKBIfA
先生質問です。交響曲と管弦楽曲の違い教えて!!
544名盤さん:02/12/06 21:12 ID:g+dQIU7l
てーか、協奏曲とか組曲とか、ほとんど意味が分からん。
545名盤さん:02/12/06 21:13 ID:nQV4Twbv
これです!みつけました。シュニトケ/コンチェルトグロッソ1番
一楽章の冒頭がプリペアドピアノ!わたしこれがたまらなく好きなんですけど
クラ好きのみなさんはダメですか?
他の曲も曲名からして「ハイドン風モーツァルト」「ソナタ風に」とかなんか
よくないですか?
http://shopping.yahoo.com/shop?d=product&id=1921533864
546名盤さん:02/12/06 21:18 ID:CfkKBIfA
教えてくれよ〜
つーかやはり工房にはクラシックを聴く資格はなしですか?
547名盤さん:02/12/06 21:22 ID:nQV4Twbv
>>546
交響曲=オケのためのソナタ
管弦楽曲=ソナタ形式以外のオケの曲
協奏曲=オケとソロが共演
組曲=いくつかの舞曲で構成される
548546:02/12/06 21:25 ID:4DIl7DHZ
>>547
ありがd。でも訳わかんないわw
やっぱクラシックは頭のいい人が聴くものなんですね・・・
ちょっと興味あったけど無理っぽいので止めときます。
549名無し草子:02/12/06 21:30 ID:zv3iq9TC
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

板間違えたかと思ったぞ。ここは「クラシック質問スレッド」か?
550名盤さん:02/12/06 21:30 ID:nQV4Twbv
>>548
そんなことないです。わたしアホです。
他のことわからない。ロック史なんか語れないし。
551名盤さん:02/12/06 21:32 ID:nQV4Twbv
>>549
スマソ
名盤はん大量ハセーイかと思った(笑
552名無し草子:02/12/06 21:34 ID:zv3iq9TC
>>551
俺もビビッたよ。
↑の方とか大学の講義かと思ったw
553名盤さん:02/12/06 21:36 ID:nQV4Twbv
>>552
ごめん、一番ビビってるのわたしです(笑
聞かれたから答えてたんだけど、なんか知らないけど、
もりあがってしまって。でも楽しかった。
554学生さんは名前がない:02/12/06 22:08 ID:KRA+dSZ6
↑の方見てるとボレロの評価が異様に高いようだが、まさか初心者に勧めてないよな?
555名盤さん:02/12/06 22:35 ID:FfQpNYTd
このスレももう終わりかな。
556名盤さん:02/12/06 22:45 ID:KmBrRcHy
一時期はかなり盛り上がったのにね。
最近は閑散としてるようだし、このまま沈んでください。
557名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/06 23:04 ID:a3g8UXI+
( ´,_ゝ`)>>523 またネッソサーフィソさせてしまいましたね。スマソ この曲フルはネット上では
( ´,_ゝ`) 聴けないでしょうね。無理言ってすいませんでした。。。。。。。。。。。。
( ´,_ゝ`) で、今度は手軽な曲なんですが(w 「魔女の宅急便」で使われている曲で
( ´,_ゝ`) なかでも一番有名な曲「海の見える町」、これはバロック形式(対位法)の作曲法だと
( ´,_ゝ`) 思うんですけど、どうなんでしょう?「ミ(1オクターブ下) シラソソファ#ミファラソファソ レードドーシラーシー」
( ´,_ゝ`) という旋律で始まる「あの曲」なんですが、出だしの1オクターブ下の「ミ」からワンテンポ遅れて
( ´,_ゝ`) 「シ」が始まりますけど、これは「弱起」ですよね?あと、シンセサイザーで作られているので
( ´,_ゝ`) 雰囲気は出ていないけど、その後も対位法が使われていると思うんですけど。。。
558たーぼー:02/12/06 23:13 ID:PEJLO8Oc
しずむことないよぉ なんでぇ
559名盤さん:02/12/06 23:13 ID:oeLw+9Em
>>548
別に音楽理論とか詳しくなくてもクラは聴けるし
単純にいいと思えるものはあるし、何回聴いてもだめなものはある。
とりあえずなんか有名なの聴いてみたら?

そういえば知り合いの音大生は音楽理論とか詳しくなったら昔みたいに
音楽が愉しめなくなったって。
聴いてる瞬間に頭の中で作曲法とか考えちゃうそうな。
560名盤さん:02/12/06 23:15 ID:FfQpNYTd
>>557
名盤はん!!(j∀j)のぞいてヨカータ!!
魔女の宅急便は見たことあるんですけど、なんかドレミで説明までさせてしまって
恐縮ですが、どんな曲だったか、お・思い出せません。探してきまっす!
561548:02/12/06 23:19 ID:ew/CcM0+
>>559
そうなんですか?このスレの人達が凄いだけですかね?
過去ログを読んで見たんですが、理論知らないとボレロって曲は理解できない
というのは本当ですか?有名な曲みたいなので・・・
562名盤さん:02/12/06 23:21 ID:FfQpNYTd
魔女の宅急便、ないよー!!。・゚・(ノД`)・゚・。
私の脳内では、「ソーーファ#ーラソーー・ミーーレ#ーファーミーー」ていう3拍子の曲しか思い出せないんです。
ごめんなさい。・゚・(ノД`)・゚・。
563名盤さん:02/12/06 23:24 ID:oeLw+9Em
>>559
すごいのは例の芸大の人だけ。

あとここに常駐している数人は単なるリスナーです。
俺はかろうじてソルフィージュとかできる程度。

ボレロは理解できなくても愉しめればいいじゃん。
例の芸大生は料理人みたいなもん。
他人の作った料理の材料やレシピがちょっと食べただけで
わかってしまうという感じ。
どれだけすごいかわかるということでしょう。
しかし別に美味けりゃそれでいいということもいえる。
564名盤さん:02/12/06 23:26 ID:oeLw+9Em
あと、クラの醍醐味は指揮者のアレンジ。
おいおいいいのかよこんなラウドなアレンジで!というのもある(w
565名盤さん:02/12/06 23:28 ID:FfQpNYTd
どうやって説明しようかなと思ってたら、>>563さんが、いいこといった!!
音楽聴く姿勢に制限なんかないです!好きなの聴いてください。
566548:02/12/06 23:29 ID:ew/CcM0+
>>563
ん?てことは↑の方の念仏みたいなのを理解できずともよいわけですか。
でもソナタなんて聞いたことないし、ソルフィージュも知らない。
音楽の授業でやるのかな?

初心者にお奨めの曲ってありますか?ボレロ以外であったら教えて下さいです。
567名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/06 23:32 ID:a3g8UXI+
( ´,_ゝ`)>>562 俺もその曲とゴチャゴチャになることがあります(w 無理言ってスマソ
( ´,_ゝ`)>>566 やはりドヴォルザークの「新世界より」の第4楽章。これは本当にオススメ。
568名盤さん:02/12/06 23:34 ID:FfQpNYTd
>>567役に立たなくてごめんなさい。
やっぱりマターリがいいですよね(´∀`)
569名盤さん:02/12/06 23:35 ID:FfQpNYTd
おすすめ。
バッハ:ゴールドベルグ変奏曲
演奏者:グレン・グールド
よろしくおながいします。
570名盤さん:02/12/06 23:36 ID:oeLw+9Em
>>566
とりあえず以下のレベルのボレロを聴いてみましょう。

アバド指揮ロンドンSO
ブーレーズ指揮ベルリンPO
ミュンシュ指揮パリSO
クリュイタンス指揮パリ音楽院O

同じのを聴くとアレンジの妙が愉しめるし、気に入った指揮者で
聴き始めるのも手。
571名盤さん:02/12/06 23:37 ID:+7yorLI4
>>570
ピエール・モントゥの『ボレロ』はダメ?
572名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/06 23:40 ID:a3g8UXI+
( ´,_ゝ`) 映画好きなら、「羅生門」からボレロに入るって手もあるな。
( ´,_ゝ`) 逆にシューマンやシューベルトは入門には向いてない気がする。。。曲にもよるけど。
573名盤さん:02/12/06 23:40 ID:oeLw+9Em
ごめんラベルのボレロですた。

あとハリウッド映画でクラを聴くことが多いので、
オーマンディエ指揮のででいろいろ聴いてみましょう。
クラを聴かない人がまず聴くのはこの人のアレンジかと。

ちなみにカルミナブラーナが現在認知度があがったのは
ウォーターワールドとかクリフハンガーだけど、この人の
アレンジです。
モーツアルトの25番も多分この人。
地獄の黙示録のワルキューレも。
574548:02/12/06 23:40 ID:ew/CcM0+
皆さんありがd。
ドヴォルザークとバッハですか。(・∀・)イイ!!! ボレロは楽しめるか不安・・・
あとログ見て興味がわいたんですが、ショスタコとかマーラーとか熱弁振るってる人が居ましたが、
この二人もヨイのですか?
575名盤さん:02/12/06 23:41 ID:FfQpNYTd
ラ・ヴァルスも聴いてほすぃい。
576名盤さん:02/12/06 23:41 ID:oeLw+9Em
>>571
未聴です。。。。
577名盤さん:02/12/06 23:44 ID:oeLw+9Em
>>574
ドボルザークの「新世界より」の第四楽章と第一楽章は絶対聴いてるはず(w
第四楽章は日本で勝手な歌詞をつけて童謡みたいな感じで
レコードでてます(w

まぁロック好きはバッハとかショパンは簡単にはまる。間違いなく。
バッハはグールドはいいけど、鼻歌が入っていてキモイ。
578名盤さん:02/12/06 23:46 ID:FfQpNYTd
>>577
グールドは頑張って鼻歌いれないように努力したので許してやってください。
あの鼻歌を分析してた人もいたよ。たしか。
579名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/06 23:46 ID:a3g8UXI+
( ´,_ゝ`)>>577 バッハだと、「管弦楽組曲」が一番入門向けかもね。メジャーな曲も入ってるし。
580名盤さん:02/12/06 23:47 ID:oeLw+9Em
>>574
ショスタコもマーラーもいいですよ。
どちらもまずバーンスタインで聴いてみましょう。
581名盤さん:02/12/06 23:49 ID:oeLw+9Em
>>578
グールドはさんまのからくりTVの加藤純が好きらしい。

>>579
バッハを生まれて初めて聞いたのは
日テレで1979年あたりにホラーサスペンスで効果的に
つかっていた。
怖い曲だと思ったよ例のフーガは。
582名盤さん:02/12/06 23:50 ID:FfQpNYTd
>>581
うそイクナイ!!グールドもうイキテナイ!!
583名盤さん:02/12/06 23:51 ID:FfQpNYTd
あ、加藤純がグールド好きってことか。スマソ
584名盤さん:02/12/06 23:54 ID:oeLw+9Em
>>582
グールドって若い頃の写真だとデュランデュランに
いても不思議じゃない感じだが、
年とったらまるで吸血鬼かゾンビみたい。
585悲しみ:02/12/06 23:54 ID:VAcy/8j6
>>572
映画好きならそのものズバリ「愛と悲しみのボレロ」だろうなあ。
ジョルジュ・ドンの踊りは一度だけでも見ておいた方がいいよ。
戯言を繰るまでもなく、神々しい。

ブーレーズのボレロが好きでたまらん。カップリングされていた
海原の小舟、道化師の朝の歌、スペイン狂詩曲も素晴しかった。
ちなみに俺は、聴きたいCDの数に間に合うだけの金はないので、
近辺の図書館をハシゴしているよ。
586悲しみ:02/12/06 23:56 ID:VAcy/8j6
あ、しまった、流れ読めてね。無視してくれ。
587名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/06 23:58 ID:a3g8UXI+
( ´,_ゝ`)>>581 消防のときバッハは人物像や肖像画で「怖そう」ってイメージがあったんだけど、
( ´,_ゝ`) 俺も「トッカータとフーガ」を聞いたあとに完璧に「怖い」で固定されますた(w 
( ´,_ゝ`) 確か「死国」のCMで「G線上のアリア」が使われてて、尚更とっつきにくくなって。。。
( ´,_ゝ`) それが「イタリア協奏曲」で吹っ飛ばされましたね。
588548:02/12/06 23:59 ID:tabqvSYY
グールドの評判がイイみたいっすね。鼻歌もどんなもんか聴いてみたいw
バーンスタインのマーラー、ショスタコは熱い演奏みたいですね。俺はHR/HMが好きなので
結構合うかもしれません。

皆さん初心者に時間割いてくれてどうもありがd。
589名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/06 23:59 ID:a3g8UXI+
( ´,_ゝ`)>>585 俺もブーレーズのボレロが一番好きです。
590名盤さん:02/12/07 00:03 ID:6vXO1ZCM
>>588
>俺はHR/HMが好きなので結構合うかもしれません。

それを聞いて一瞬頭に浮かんだもの。。。。

やはりバッハ(というか、メタルミュージシャンはバッハ好きそう。)
オルフのカルミナブラーナ
ホルストの惑星
パガニーニ
モーツアルトのレクイエム

591学生さんは名前がない:02/12/07 00:03 ID:OjOt3S4n
ホルスト「惑星」
ムソルグスキー「展覧会の絵」
リムスキー=コルサコフ「シェエラザード」

の3曲が何故出て来ない?初心者にうってつけだと思うが?
592名盤さん:02/12/07 00:04 ID:cXuC09VN
>>588
いや、グールド好きなのわたしだけっぽい。演奏も好きだけど演奏どうの
より変態ってのが好きなんです。
593名盤さん:02/12/07 00:06 ID:6vXO1ZCM
>>591あ、思い出した。

>>588
ムソルグスキーのはげ山の一夜もメタラーすきそう。
594名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/07 00:09 ID:8wWE4xs1
( ´,_ゝ`) チャイコフスキーの「悲愴」もいいかも。
595秋に寂しき者:02/12/07 00:11 ID:9+ovYG7o
くそ、乗り遅れちまった。

>>588
マーラーは4、6、9番及び「大地の歌」を薦めておく。
分裂症的な曲だがメタラーなら大丈夫だろう。
596名盤さん:02/12/07 00:16 ID:6vXO1ZCM
ドンドンドンドンドン
 パッパーララン ラーラン    ラーラン ラーララーラーーーー

 ターララーー
597名盤さん:02/12/07 00:18 ID:eTDplygD
音楽室のベートーベンが一番怖かった
598名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/07 00:20 ID:8wWE4xs1
( ´,_ゝ`)>>597 何気に滝廉太郎も怖い。若死した話や「憾」を聴いたあとは更に怖くなる。
( ´,_ゝ`) インパクトが強かったのはビゼー。全く印象に残らなかったのはハイドン。
599秋に寂しき者:02/12/07 00:26 ID:KJUAkTA+
シューベルトも何気に怖いよ。特に「魔王」を初めて聴いた時なんか
しばらく肖像画を見る気になれなかったもんね。ベートーベンのすぐ後に
死んだってのもいわくありげだったし。
600名盤さん:02/12/07 00:27 ID:cXuC09VN
わたしはグールドのゴールドベルク(82年録音)聴いて泣いたんですけど
ビデオももってるんですが、逝ってよしですか?
それにしても今日はすごいにぎわいだけど、みんなクラ版からきたんですか?洋楽版と
半々って人もいたけど。
クラ版の人ってシェーンベルクの「浄夜」とかはダメ?
これもわたし泣けるんですけど。。。
601名盤さん:02/12/07 00:30 ID:eTDplygD
>>599
確かに滝廉太郎は不気味だ(w
602名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/07 00:31 ID:8wWE4xs1
( ´,_ゝ`)>>600 俺は曲聴いただけじゃ泣かないな。。。映像だと泣くことあるけど。
( ´,_ゝ`) でも82年のゴルドベルクいいよな。YAMAHAじゃなければもっといいのに、とも思うが。。。
603名盤さん:02/12/07 00:31 ID:QtVt2EHs
グールド、鼻唄以外にケチつけらんね〜w
604FD:02/12/07 00:32 ID:BuFwUjrZ
iTunesをランダムで再生してたらクォーがかかった。
Technicolor Dreams (Stereo)だ。
イントロかっこいい。良いバンドだよ。
ゆえに、ほっしゅ
605名盤さん:02/12/07 00:33 ID:cXuC09VN
>>602
YAMAHAもなにも改造されてる。
ていうか、グールドは専用の改造ピアノ持ち歩いてた人です。
606名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/07 00:34 ID:8wWE4xs1
( ´,_ゝ`)>>599 シューベルトは「哀しい」って雰囲気がプソプソだからね。
( ´,_ゝ`) でも怖くはなかったな。横に恐怖顔の帝王がいるから尚更(w
607秋に寂しき者:02/12/07 00:35 ID:KJUAkTA+
>>600
新ウィーン学派ではベルクのほうが好きだな。
歌劇「ルル」とかね。

曲聴いて泣くことは滅多にないけど、今は亡き朝比奈先生のブル8
では号泣したよ。
608名盤さん:02/12/07 00:37 ID:cXuC09VN
>>604
わたしもまねしてituneランダムやったらソニック・ユースが流れた!!
609名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/07 00:37 ID:8wWE4xs1
( ´,_ゝ`)>>605 あれも改造してたの?知らなかったよ。グールドの「トルコ行進曲(モーツァルト)」は聴いた?
610名盤さん:02/12/07 00:38 ID:cXuC09VN
>>609
もち!
611名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/07 00:40 ID:8wWE4xs1
( ´,_ゝ`)>>610 あれは腰抜かしたよ(w つーか11番全部。他に好きなピアニストいるの?
612名盤さん:02/12/07 00:40 ID:6vXO1ZCM
>>607
ブルヲタだったのか君は・・・

俺は前にクラ板ではやった阿波踊りと第四楽章をかけたのを
聴いてしまってからまともに聴けなくなったぞ。
頭の中で阿波踊りのリズムになってしまう。
613名盤さん:02/12/07 00:43 ID:cXuC09VN
>>611
アルゲリッチ
むかしポゴレリチも好きだった。ショパンの24の前奏曲と展覧会の絵が最高だった。
あーモーツァルトもよかった。全部よかった。まったく残念でならない。
614秋に寂しき者:02/12/07 00:44 ID:KJUAkTA+
>頭の中で阿波踊りのリズムになってしまう。
漏れもですYO
「神の領域」なんて言ってられませんねw
615名盤さん:02/12/07 00:45 ID:cXuC09VN
ituneランダム、ニルヴァナのペニロイヤルティーキターーーー!!!!
616名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/07 00:47 ID:8wWE4xs1
( ´,_ゝ`) 俺が一番泣いたのは、鈴木慎一の「ジュピター」。ガンに侵されて余命わずかになったときの
( ´,_ゝ`) 演奏(彼の最後の演奏)。第4楽章のラストで、彼が楽しさ(嬉しさ)のあまり飛び上がっちゃう
( ´,_ゝ`) ところは泣けるよ。。。演奏も凄かった。
617名盤さん:02/12/07 00:51 ID:cXuC09VN
>>616
なんかイイ話ですね。。。。(T▽T)
わたしはグールドがゴールドベルク弾き終わったあと、
手をあわせてピアノの鍵盤にうずくまる姿に・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
618冬に辻音楽師:02/12/07 00:56 ID:KJUAkTA+
もう第九の季節だね。佐渡のベト9でも聴いて寝ます。
619名盤さん:02/12/07 01:38 ID:FO9Ok0qs
グールドが晩年使っていたヤマハは中古だけど、改造していた
という話は聞かないな。
その前のスタインウェイは改造しまくってボロボロになった
みたいだけど。

僕はグールドオタではないけど、ゴルトベルクとモーツァルトの
ソナタだけは非常に好きです。
620名盤さん:02/12/07 03:30 ID:MMCUIMPB
>>542
リンク先の曲聴いてみた
聴き難いようで聴き易い妙な曲ですねー
でもかっこいいです
どうもありがと
シュニトケはテレビでヴァイオリン協奏曲を見たことある
曲の途中でソロのお姉ちゃんが髪をほどいたり、オーケストラの人の膝の上に
座ったりしてますた
「視覚的カデンツァ」というものらしいのですが、もーびっくりしましたよ

グールドは「伝染るんです」の山崎先生に似てると思うんだけどな
いや凄いピアニストだと思うけどね
621名盤さん:02/12/07 16:20 ID:AUfEvlQo
>>557
またしても亀レスですが、バロック様式やオスティナートという単語が
でてきたのでちょっとバッハ上級編になりますが、もし興味があったら
参考にしてください。
がいしゅつの曲でオスティナートが使われているのはバッハ「ロ短調ミサ」
の「十字架にかけられたまいし」の低音部などがあげられます。
ある声部で「ある音型」が執拗に繰り返されるというのがオスティナートですが、
その「ある音型」にはたいてい「意味」が込められています。
例えば、「ロ短調ミサ」の「十字架に・・」のバスのように半音階下降形の
バス音型を特に「ラメント・バス(嘆きの低音)」といい、宗教曲において
はまさに十字架にかけられたキリストの姿を描く時に使う音型です。
バロックではこんな感じである音型を使うことによって思想を表現する理論
があったそうです(音型論といいます)。
たとえば、とぎれとぎれの半音下降→「ため息」ターンする音型→「十字架」とか
「十字架に・・」にはそんな音型がみられます。そもそもロ短調という調性は、
「絶望」「不幸」「不安」などを表現するのに適しています。
がいしゅつのチャイコの「悲愴」なんかもロ短調ですね。
622名盤さん:02/12/07 17:11 ID:AUfEvlQo
>>620
見たことない・・・・!なかなか貴重な映像を・・・いいなぁ。
あとは、ネオロマン主義なんかはどうでしょう?
リゲティ、ペンデレツキ、ベリオあたり
ソフィア・グヴァイドリーナもロシア色でててよいです。
わたしはリゲティの「夜の変容」が大好きです。
623名盤さん:02/12/07 19:16 ID:6vXO1ZCM
一時期これクラ板で流行ったね。

バッハ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8562/toccata.mid
624名盤さん:02/12/07 19:19 ID:6vXO1ZCM
625名盤さん:02/12/07 19:57 ID:6vXO1ZCM
626名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/07 23:01 ID:pdicBMNu
( ´,_ゝ`)>>621 あ、それ聞いたことあります。たしか音符の上昇は「天に召される(昇天)」みたいなことの象徴
( ´,_ゝ`) でしたよね?バッハは楽譜で音符をクロスさせて「十字架」を表現したとか。あと、数に象徴性を持たせてますね。
( ´,_ゝ`) そういうのがいっぱいあるから、今でも楽譜の解析は半分も終わっていないというのは本当なんでしょうか?
( ´,_ゝ`) あと、621さんは磯山雅さんや海老沢敏さんの講義を受けたことはありますか?
( ´,_ゝ`) 磯山先生も相当なグールドヲタ(信者)ですね。一度お会いしてみたいんです。チャンスはあるんですけど。。。
( ´,_ゝ`) ロ短調が「絶望」「不幸」「不安」などを表すのに適しているというのは初めて知りました。
( ´,_ゝ`) 逆に「喜び」「幸せ」みたいな感情を表すのに一番適している調性はあるんですか?
( ´,_ゝ`) あと、621さんはチャイコフスキーの死因は何だと思われますか?
627名盤さん:02/12/08 01:21 ID:oFQuXW2K
>>626
わたしが長文を書き込むとスレッドがストップするという・・・
わたしはスレッド・ストッパーでしょうか(笑
>>626さんがおっしゃってるのはBachの名字をアルファベット順に計算して
B=2、A=1、C=3、H=8、合計14という、数のことですね。ここまでくると笑えるよね。
その他にもなにやら宗教がらみの数字がいっぱい込められているみたいですけど。
こんなことまで知ってたらBACHを音名に置き換えるB=シ♭A=ラC=ドH=シ
「フーガの技法」とかに使われているやつも知ってそうですね。
のちのちバッハを崇拝する色んな作曲家がこのテーマでフーガ書いたり
するんですよね。
バロック時代というのは音楽と思想(宗教)との結びつきが非常に強かったといえます。
感情をメロディーで表現するようになるのはもっとあとの時代になってからで、
バロックというのは音型や技法そのものによって感情を表現していたといえます。
それが名盤はんのおっしゃるように楽譜の見たときの視覚的なところにまで及んでいると。
だから前のレスでなにがいいたいかというと、「バロック様式」と「バロックぽい」
のは違うんじゃないかといいたかったんですけど。
すごいことになってしまいましたね(笑
628名盤さん:02/12/08 01:39 ID:oFQuXW2K
>>626
先生を晒すのは学校がバレる危険性も伴うので晒しませんが、けっこういい
先生の講義を受けてたと思います。ちなみに上の両氏はないです。
それにしても「会うチャンスがある」とは名盤はんこそ何者でしょうかというのが
最近のわたしの疑問だったりします。
調性ですが、たしか調性に「色」をつけてた作曲家がいたんだけど、もうダメだ
頭が働きません。今度調べときます。
ちなみに覚えている限りではハ長調が「明朗」「活発」とかでニ長調が「喜び」
だったような気がします。第九の「歓喜の歌」の部分はニ長調です。
チャイコの死因ですか。名盤はんならゲイのエピソードとか知ってますよね。
わたしが講義受けた先生はたしかそのこと(↑)悲観してアブサン飲んで死んだ
とかいってましたけど。別の作曲家のことだったかなぁ。忘れました。スマソ。
629名盤さん:02/12/08 14:28 ID:5eFolaqa
>>622
リゲティは「ヴォルーミナ」とか「ポエム・サンフォニック」は知ってます
どちらもキワモノですかね
多分「夜の変容」も聴いたことはあります
弦楽四重奏ですよね(音楽の内容までは覚えてないけど)
リゲティが含まれるネオロマン主義というのも説明してもらうとありがたいっす
「ヴォルーミナ」や「アトモスフェール」の印象が強くてクラスターの使い手という
ことしか知りません
ペンデレツキやベリオは名前だけ知ってます
おすすめの作品はなんですか?
630名盤さん:02/12/08 14:29 ID:rSETc629
邦楽も捨てたもんじゃない(w
http://enjoy.page.ne.jp/upload/date/2002-12-312213.wmv
631名盤さん:02/12/08 14:32 ID:0k7Llbnh
>>630
ワロタ。
漏れより下手だ。
632名盤さん:02/12/08 21:29 ID:ma424N8W
http://www.tcat.ne.jp/~eden/MM/Tchaidth_fr.htm
チャイコフスキーの死因の分析。
633名盤はん ◆CSZ6G0yP9Q :02/12/08 22:10 ID:OQVFriHo
( ´,_ゝ`)>>627 バッハのBACH番号と「フーガの技法」の関係は有名ですね。
( ´,_ゝ`) >「バロック様式」と「バロックぽい」のは違うんじゃないかといいたかったんですけど。
( ´,_ゝ`) もの凄く解かりやすいです(w この2つは全くの別物ですよね。
( ´,_ゝ`)>>628 >>632 やっぱり「自殺説」も有力なんですね。今のところはどちらを「信じるか」と
( ´,_ゝ`) いうことになるんでしょうけど、>>316でも書いたんですが、どちらを信じるかによって「悲愴交響曲」への
( ´,_ゝ`) イメージが変わっちゃうんですよね。特に第4楽章の。僕はどっちつかずなんですけど(w
634名盤さん:02/12/09 19:04 ID:1dcvdCdN
寒い。。心身さむいです。なによりもふところが寒くて凍え死にそうです。
風邪をひいてゲロを吐いてしまいました。まだ気分が悪いです。みなさんも気をつけてください・・・。
>>630のリンク先の音が聞けませんが何が入ってたんでしょう?LIVですか?
邦楽は、ここ一ヶ月、頭脳警察とノータリンズと遠藤賢司を立て続けに見に行って
きたんですけど、どれもめちゃくちゃよかった。戦後の日本で苦労してきたいわゆる
団塊の世代で、歌詞とかに日本の文化や社会がにじみ出てるのがたまんないんですよね。
遠藤賢司は外国人の若者のグループとかも見に来てたし、彼らからみるとかなり
カルチャーショックなんじゃないでしょうか。たしかに日本の音楽は西洋から輸入
されたものに影響を受けていると思うけど、日本人てそれを独自に発展させてると
思うしそういう能力のある人種だと思います。
このスレタイからしたら、こういう話題もスレ違いじゃないですよね。
635名盤さん:02/12/09 19:07 ID:1dcvdCdN
>>629さん
このへんは、わたしも楽譜も高くて買えないし趣味で聴いているので、
なにがどういいとかはもうほんとうにわ趣味の範囲ですが。。。よかったら参考にしてみて下さい。

リゲティは、SONYからジャンル別に作品集がでてますので興味のあるジャンルから聴
いてみると楽しいと思います。
リゲティ/ハンガリアン・ロック
http://www.amazon.com/exec/obidos/clipserve/B0000029P2001002/104-8303112-9916724
リゲティ/夜の変容は、弦楽四重奏が好きなのでハマりました。

ソフィア・グバイドゥリーナ/オフェルトリウム
ロシアものが好きな人は好きだと思う。ながったらしい曲だけど、いいです。
http://www.amazon.com/exec/obidos/clipserve/B000001GAI001001/104-8303112-991
6724
ペンデレツキ/弦楽三重奏
http://www.amazon.com/exec/obidos/clipserve/B000056PR1001001/104-8303112-9916724
ペンデレツキはクラリネットコンチェルトもおもしろいです。
ベリオは、また考えておきます。
636名盤さん:02/12/09 19:09 ID:1dcvdCdN
「ネオロマン」ですが、は20世紀後半にもなると一人一主義みたいな感じになって
くるので(イズムの時代)一概にこの人たちをネオロマンとひとくくりにするのは、
もしかしたら正しくないかも知れません。
このへんの音楽というのは、12音や音列主義の音楽をある程度やりつくしたあと、
より新しいものをもとめて古典回帰をした、「やっぱり音楽にはメロディーがあっ
たほうがいいね」っていう、そういうのなんだと思います。
ポイントは、そういった作曲家も古典から12音までさんざん既存の楽曲を分析して
作曲法を勉強したうえで、クラスター(音程・音色・旋律・リズムの崩壊)だとか、
例の100台のメトロノームのためとか、自動演奏ピアノのための音楽とか、さんざん
実験音楽をやって、それでやっと古典回帰する、というところが重要かなと思います。
時代が進めば進ほど勉強しなければいけないことが増えていくのでほんとう大変。

>名盤はん
考え方によっては、史実はどこまでほんとうか分からないところが、逆に想像力をか
き立てられて楽しいのかもしれませんよ。モーツァルトもフリーメイソンに殺された
説がありますし。
637名盤さん:02/12/09 21:55 ID:1dcvdCdN
こんな本みつけました。
ttp://www.iyaku-j.com/doc/sinkan_showbook.php#633
638名盤さん:02/12/09 22:24 ID:cje/W31N
下がりすぎ
639名盤さん:02/12/10 02:29 ID:CjJK2UTT
>>635
おすすめありがとう
なぜか開けないんだけど・・
でも曲名は分かったので何とかして聴いてみます
「ハンガリアン・ロック」のみ持ってます
曲名が気になって買ってみたらELPみたいでかっこよかった
ここら辺は洋楽リスナー的にすんなり入れる音です
べりオのおすすめも待ってます
640名盤さん:02/12/10 02:31 ID:fNUdMxEV
落語を聴け
641名盤さん:02/12/10 02:35 ID:CjJK2UTT
>>636
なるほど
あくまで個人的なものなんですね>ネオロマン
アルヴォ・ペルトなんかもここに含まれるの?
彼は、昔は12音技法とかやってたのに
現在はやたらシンプルな教会音楽みたいな作風ですよね?
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ