【駱】Camel:新作&30周年記念!【キャメル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1楽だ
立てちゃいました

オフィシャル・サイト
http://www.camelproductions.com/
2楽だ:02/07/30 19:57 ID:rX76lvaw
日本のファン・サイト
http://camelfanjapan.com/
日本の発売元:ポニー・キャニオン
http://www.ponycanyon.co.jp/

「過去」ログ
キャメル
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1009786414/
【ファンタジー】 CAMEL 【プログレ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1022764668/l50
3楽だ:02/07/30 19:57 ID:rX76lvaw
関連スレ
Colin Bass
http://kartini-music.com/home/?mainhome
Guy LeBlanc
http://www.nathanmahl.com/
プログレッシヴ・ロックPart10(総合スレ)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1023580432/l50
☆カンタベリーバカ集まれ♪☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1011101717/l50
4楽だ:02/07/30 19:58 ID:rX76lvaw
AL「ノッド&ウィンク」CAMEL /A NOD AND A WINK
感動再び! 一昨年の来日公演が好評だった、英プログレッシヴ・ロックのベテラン、
叙情派キャメル。「ラージャーズ-別れの歌-」に続く3年振りのニュー・アルバム。
デビュー30周年記念作品。全8曲(内、日本盤のみのボーナス・トラック1曲収録)。
●Canyon International /PCCY-01599/\2,625(\2,500)
5同時発売:02/07/30 19:58 ID:rX76lvaw
AL「キャメル '73-'75 ゴッズ・オブ・ライト 」CAMEL /CAMEL '73-'75 GODS OF LIGHT
デビュー30周年を記念する初期ライヴ・アルバム。
1973年から75年にかけてオリジナル・ラインナップで行なわれたライヴが日本初発売。
アンディ・ラティマー<g、vo、f>が全5曲70分をリマスタリング。
今年1月に亡くなったピーター・バーデンス<key、vo>に捧げる追悼作品。
●Canyon International /PCCY-01600/\2,310(\2,200)
6名無しさん:02/07/30 23:28 ID:Z.kaxdLY
最近のライヴ版ラッシュには俺の肛門も飽きてきてるが、
スタジオ版が楽しみ。いつ出るの?
7名盤さん:02/07/30 23:55 ID:m4dyTWF2
A LIVE RECORD のリマスタ盤の音質は、前のCDと比べて
ハッキリわかるほど良くなってますか?
- Never Let Go
- Song Within A Song
- Lunar Sea
だけでも良くなってたら買い直すんだけど...

リマスタ盤でも、この3曲は続けて収録して欲しかったなぁ
8名盤さん:02/07/31 00:57 ID:kiQUxw0w
>6
国内盤は両方ともに8・21の予定

>7
オレは音には弱いので答えられまへん。>>2 にあげたファンサイトなども参考に
9名盤さん:02/07/31 01:16 ID:HV.fI5jo
>7
アナログ版よりは良くなってます。
10楽だ:02/07/31 01:18 ID:kiQUxw0w
あっ、8はオレね。
11名盤さん:02/07/31 01:19 ID:6SImBaIY
新アルバム輸入盤もう売ってたよ。
12反転石:02/07/31 01:21 ID:NJkdU3HM
ハンセンがまた糞スレを立てましたプ
13名盤さん:02/07/31 01:42 ID:8UvAnV9U
キャラヴァンは?
14シロガンモ:02/07/31 08:01 ID:5fYS6OO2
ライヴレコードのリマスターCD、Disc1のリチャードシンクレア参加音源は
キャメル関連CDでは特に音良い。アナログ原盤に負けないと思う。
157:02/07/31 16:13 ID:1gGSc0Os
>>8,9,14
ありがと。それなら買おう。

【訂正】
- Never Let Go
- Song Within A Song
- Lunar Sea
は、リマスタ盤でも、3曲は続けて収録してますね。
16楽だ:02/07/31 19:47 ID:oxKt2pcA
関連アイテム
スノーグース ポール ギャリコ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102168028/
訳者の矢川澄子氏は最近亡くなられたそうです。

ちなみにギャリコの雪のひとひらにはDavid Rhodesがバックを付け
Peter Gabrielがナレーションをつけたレコードがあります。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=A4057gjqr16ib
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102168036/

オレはポニキャニにお布施を払うので、輸入盤買った人感想プリーズ
17名盤さん:02/07/31 22:15 ID:xcSzDz0Y
前回ブリッツに逝った人に質問!どうでしたか
ブリッツで椅子、オンエア―で立ち見、小さめなホール
ブリッツで椅子はイマイチでした........
18名盤さん:02/08/02 00:27 ID:QgTPf6Ro
待ちきれずに買ってきちゃった。まだ聞いてないので感想はあとで。
とりあえず曲目を

A Nod and a Wink 55.44
1. A Nod and a Wink (Latimer/Hoover/LeBlanc)11.16
2. Simple pleasures (Latimer/Hoover)5.31
3. A Boy's life (Latimer/Hoover)7.21
4. Fox Hill (Latimer/Hoover)9.19
5. The Miller's Tale (Latimer/Hoover)3.34
6. Squigley Fair (Latimer/)8.02
7. For today (Latimer/Hoover/LeBlanc)10.41
19楽だ :02/08/03 20:06 ID:zmqiFW4k
何回か聞いたがピンと来ない。とりあえずほとんどインストの
6. Squigley Fair (Latimer/)8.02 がオススメ。
20盤々隊商:02/08/04 18:15 ID:M9w6RYmA
キャメル関連ではカヤックとキャラヴァン、クリスレインボーも忘れてはいかんぞよ。
21Rajaz大好き40歳:02/08/04 21:46 ID:.VtYy8kI
>>18-19

55'44"かぁ、総時間結構短いね。
曲想はどうですか?
コンセプト作?、それともRajazの様な泣きギター炸裂?
今までのどのアルバムに近いんだろう。

教えて君でスマソ
22楽だ:02/08/04 22:24 ID:rqsqPBUY
>>20
Ton Scherpenzeelはオフィシャルのリンクから行けます
http://www.kayakonline.nl/

CaravanとCamelを語るスレにしろと言う意味でしょうか
http://www.caravan-info.co.uk/

Chris Rainbow はとりあえず調べがつきませんでした
元々このスレは自分がCamelスレを見たいので立てたのでご勘弁を
23盤々隊商:02/08/04 22:32 ID:M9w6RYmA
>>22
キャメル関連ミュージシャンの話題に触れるのはダメ?
歴史の長いバンドで、出たり入ったりしたミュージシャンにつき話すのは普通でしょう。

クリスレインボーはオフィシャルサイト運営していましたが今は閉鎖中だった気が。
24ペロリンガ星人:02/08/04 22:43 ID:cWYaCL42
84年キャメルさよならツアー@ハマースミスライヴ
完全版ビデオかDVD持ってる人いる?
新宿の某老舗S店のみで一時期売ってたんだけど
いつも品切れで入手できなかったんだー。

オフィシャルLDは必見だよ!
25楽だ:02/08/04 23:02 ID:rqsqPBUY
>>23
少々誤解を招いたようです。
「元々このスレは自分がCamelスレを見たいので立てたのでご勘弁を」の意味は
「俺が1なんだからテメーラはそれに従え」と言う意味ではなく
「自分はマニアではないのですが、キャメルが好きなので立てました」と言う意味です。

>キャメル関連ミュージシャンの話題に触れるのはダメ?
問題ないと思います。そうですねキャメル/キャラバン・スレにすれば良かったかも
リチャード・シンクレア在籍時のキャメルも好きです
26盤々隊商:02/08/04 23:17 ID:M9w6RYmA
>>25
いえいえ、お気遣い頂いて恐縮です。

まあ、キャメルについて話すとリチャードシンクレアやヤン・シェルハース、
デイヴ・シンクレアについても触れることになるじゃないですか。
当然トンの参加バンドであるカヤック、今22年ぶりのソロ作を製作中のクリスレインボー、
先日パイロットを復活させたデヴィッド・ペイトンについても語れたらいいなと思ったわけです。

大体2チャンネルはスレを立てた人が管理人する場所とも思えませんしね。
そう言うわけで気軽に書き込みさせて頂けるとうれしいです。
27楽だ:02/08/04 23:39 ID:rqsqPBUY
よーしパイロットの情報書き込んじゃうぞ、とりあえず勝手にリンクで飛んでくれ
ttp://www.cdjournal.com/news/2002/07/17.html
ttp://www.cdjournal.com/news/2002/07/18.html
28盤々隊商:02/08/05 00:00 ID:QsE0TuuA
>>27
Blue Yonderならもう買っちゃった。新曲が良かったなあ。

パイロットをキャメルに結びつけると、デヴィッド・ペイトンとスチュアート・トッシュの参加ですな。
何故かあまり語られないシングルファクターって、わたしゃ結構好きですわ。
地味だけど味がある作品だと思っております。あとデヴィッド参加作では「怒りの葡萄」も良かった。
29楽だ:02/08/05 00:35 ID:f1kVXdkk
大事なことを書き忘れていた
>>21 >>4を見てね。ボートラ付きで日本盤は1時間以上だと思われ

コンセプトと言う感じではありませんでした。
そういう意味ではRajazには近いですが曲調はそうでもないかも、
正直言ってまだ聞き込み不足です。
4. Fox Hill (Latimer/Hoover)9.19がわりと明るめの曲で
他の人のボーカルで聞きたかった気もします(我がまま言ってスマソ)。
30Rajaz大好き40歳:02/08/05 01:01 ID:4r7n1b36
>>29
THX!
ちょっと明るめってことだね。
Rajazでは歌は入っていてもインスト中心だったけど、今回もその路線なのかな。
最近”試聴”ばっか(^ ^;)でCD買ってなかったけど、今回は買うど〜!
31楽だ:02/08/05 20:10 ID:AK2GT/rU
【駱駝通信】
新作のジャケット写真
ttp://www.magenta.co.il/camel/albums/anod.htm
バーン!9月号:広告はあったけどレビューはなし
2002.8.15発売STRANGE DAYSで特集
ttp://www.strange-d.com/
追加情報も募集中 【隊商通信】なんかも可です
32楽だ:02/08/05 23:02 ID:nUCal.X6
1曲レビュー
5. The Miller's Tale (Latimer/Hoover)3.34
12弦ギターとフルートから静かに始まるが後半はダークな色彩に、この長さは残念。
33名盤さん:02/08/06 00:10 ID:3hcMgrKE
>24
見たことあるけど、最後にピーター・バーデンスが入ってくるのには感激します。
34名盤さん:02/08/06 21:30 ID:JxSBl/ZU
>>25 >>26
アンソニー・フィリップスも入れていいかな?
ピーター・バーデンスが亡くなったのはアントのHPで知った
35名盤さん:02/08/06 22:43 ID:gxShF0fQ
Air Born 名曲!
36名盤さん:02/08/07 18:01 ID:gN2XGzBI
まだ、全体通して2回しか聞いていないが、前作Rajazに比べて全体的に
優しさに包まれた曲作りという印象かな。Rajazの雰囲気を引いている
曲も1〜2曲あるよ。昔によくいわれていたCamel節はここ最近のアルバム
では聞かれなくなった。その点だけちょっと残念。
37楽だ:02/08/07 21:34 ID:7Br1F.a.
>>19 なんて書いたけど大きめの音で聴いたら馴染んできた。Play It Loud !
>>36 
思うに1曲の中での起承転結がイマイチだと思う。
コンセプト・アルバムだとそういう面には有効だったのかも。
38楽だ:02/08/08 22:37 ID:giWoNOBo
Colin Bass 情報
シングル"Gently Kindly" 発売
http://kartini-music.com/home/ColinBass/?mainm1
39名盤さん:02/08/09 21:54 ID:GPXDeM4c
レココレ情報
Pilot、 David Paton インタビュー
レビューCamel、Mirage、A Live Record
40名盤さん:02/08/11 03:41 ID:55FZpRG2
プログレッシヴ・ロックPart10(総合スレ) が
900台で不毛な言い争いになったのでageてみた
41名無しさん:02/08/12 04:04 ID:???
42楽だ:02/08/13 01:20 ID:xC2nrpxV
1曲レビュー
3. A Boy's life (Latimer/Hoover)7.21
静かに始まる前半は緩やかな曲想、後半はリズムが入りギターが冴える
43楽だ:02/08/14 00:06 ID:WA78H1j0
明日から盆で帰省でおま。保守よろしく
多分↓がレビュー一番乗りかと思います
ttp://www.strange-d.com/
44Rajaz大好き40歳:02/08/16 00:58 ID:SJhju34e
盆保守age
45デヴィド・変ちぇる:02/08/16 02:30 ID:QAoaSiZo
初盆だがバーデンスはだれの所に戻ってきたのかな。
46名盤さん:02/08/16 20:53 ID:ne/8J3kl
44,45サンクスです。帰還age
47名盤さん:02/08/16 22:50 ID:ne/8J3kl
46もオレね。ユーロ・ロック・プレスVOL.148月30日発売!! もあげとくか

Interview
CAMEL
ttp://www.marquee.co.jp/book/bookframeset.html
48楽だ:02/08/16 22:53 ID:ne/8J3kl
46,47名前入れ忘れ、恥ずかしいのでsage

>45 日本の夏ですな
49ホゼンマン ◆hOzEndho :02/08/17 19:00 ID:xX8VcBU1
邦盤が出る前に落ちそうage
50楽だ:02/08/18 17:40 ID:30UIrMrh
【駱駝通信】
strange days No.37
アンディ・ラティマー・インタビュー
ピーター・バーデンス・ストーリー
キャメル・ライブ・アルバム

パイロット・インタビュー
51名盤さん:02/08/18 18:13 ID:gLhxJMhF
新譜は最近の3作の内のどれに近い?
52楽だ:02/08/18 18:38 ID:30UIrMrh
コンセプトではないということではRajaz、
ゲストがほとんどなく、アンディが一人で歌うので
Harbour of Tearsのようなバリエーションには欠けます。
逆にいうとアンディの世界にどっぷりとつかれる一枚。
53楽だ:02/08/19 23:28 ID:fa4QEo3n
やっとレコード会社のサイトに登場、お盆だなぁ
http://www.ponycanyon.co.jp/international/artist/camel/index.html

01. A Nod and a Wink (Latimer/Hoover/LeBlanc) ノッド&ウィンク
02. Simple Pleasures (Latimer/Hoover)  シンプル・プレジャーズ  5:28
03. A Boy’s Life (Latimer/Hoover)  ア・ボーイズ・ライフ 7:17
04. Fox Hill (Latimer/Hoover) 狐ヶ丘 9:19
05. The Miller’s Tale (Latimer/Hoover)  夏の終わりに 3:31
06. Squigely Fair (Latimer)  スクィーゲリィ・フェア* 8:00
07. For Today (Latimer/Hoover/LeBlanc) フォー・トゥディ 10:40
08. After All These Years (Latimer/LeBlanc) 過ぎ去りし日々* 5:52
トータル・タイム  61:40
(日本盤のみのボーナス・トラック) /*インストゥルメンタル
54名盤さん:02/08/20 01:08 ID:5onrxqGR
30年。驚異的だ!まるで昨日のことのようだと言いたいところだが、実際は...
やはり30年経ったのだ、という気分だ。振り返って見ると、Camelが様々な変遷を
遂げてきたことは、時には辛いこともあったが、結果的にはプラスになったと
言えるだろう。変化を経験したおかげでたくさんの多種多彩で、奥行きのある才能豊かな
ミュージシャンたちと仕事をするチャンスに恵まれ、彼らの一部がCamelの音楽性に
反映されることになったのだから。これからの30年、そして将来必ず訪れる変化が
楽しみだ。下記の人々に心の底からお礼と謝意を表させていただく。
Doug Ferguson, Andy Ward, Mel Collins, Rhett Davies,Rich Sinclair,
Susan Hoover, Colin Bass, Jan Schelhaas,Kit Watkins, David Paton,
Chris Rainbow, Stuart Tosh,Paul Burgess, Ton Scherpenzeel,
Mickey Simmonds,Foss Patterson, Dave Stewart, Guy LeBlanc, Denis Clement
そして、最後になってしまったが愛を込めてこのアルバムをPeter Bardens
(1945-2002)に捧げたい。

アンディ・ラティマー 2002年6月27日
55楽だ:02/08/20 23:34 ID:YXXHPJpe
今日買ったお店ではサイン入りフォトの応募件がありました
56名盤さん:02/08/21 20:22 ID:cRd/LlM+
発売日だよage
57名盤さん:02/08/21 22:51 ID:UkP9qQXc
ノッド&ウィンク/キャメル
アンドリュー・ラティマーによるメッセージ文&翻訳付
解説(和田誠)・歌詞・対訳(西森マリー)付

日本盤は輸入盤より硬い紙を使ってる。
和田誠の解説は大したことは書いてないが
「CAMELの不死鳥のような復活は91年の『Landscaoe』によってだった」
というのがよくわからん。
58楽だ:02/08/22 00:37 ID:qT2shxHF
1曲レビュー
08. After All These Years (Latimer/LeBlanc) 過ぎ去りし日々* 5:52

ピアノと靄のような音をバックにギターが静かに奏でられる導入部
リズムが入って力強くギターが響く中間部
最後はピアノが締める曲の構成、ラストにはいい感じ
59楽だ:02/08/22 20:03 ID:anIPEMjV
1曲レビュー
04. Fox Hill (Latimer/Hoover) 狐ヶ丘 9:19
解説はQueen だのBeatles だの訳のわからんことを書いているが
Genesis に決まっとるだろ!ヽ( `Д´)ノ ゴルアァ!!コミカルで楽しい曲
60楽だ:02/08/22 20:07 ID:anIPEMjV
ん?あがらないか
61名盤さん:02/08/23 13:59 ID:/IhS/2oQ
旧譜の話ですが、ライブ盤でのスノーグー酢の演奏、アンディワードのドラムって

                神

じゃありませんか?
62名盤さん:02/08/23 19:57 ID:yPvVC3Mw
キャメル'73 -'75 ゴッズ・オブ・ライト/キャメル
2002.8.21 RELEASE
オリジナル・ライナーノーツ&翻訳付 
解説(たかみひろし)・歌詞・対訳(西森マリー)付

たかみのディレクター時代の昔話あり、まずまずか
それにしても「スノー・グース」のアンディのドラムいいよな
6361:02/08/23 20:00 ID:/IhS/2oQ
A LIVE RECORD の演奏がベストではないかと。これはまさに、


                  神

です。
それ以外のアンディワードは、以外と普通。
64楽だ:02/08/23 20:05 ID:yPvVC3Mw
そうなの?オレは好きだけど
65名盤さん:02/08/23 20:08 ID:/IhS/2oQ
>>64
やぱ、ミラージュでしょ。
66Rajaz大好き40歳:02/08/23 23:27 ID:EwbqMEjT
>>63
ハイハットの使い方と、タイトなスネアが最高だね。
あのハイハットが無くなったのはCAMELにとって大きな損失。
67楽だ:02/08/23 23:40 ID:5SQVVi3O
>66
なるほど「ハイハットの使い方と、タイトなスネア」ですか
それがあの疾走感につながるってこと良いのかな?
68私も40歳:02/08/23 23:55 ID:C7KULNUG
今までなんでワードの話しが出てこなかったかわからないくらい語られてなかった。
前スレ含めて。ワードはミラージュあたりから良かったよ。とにかくリズムキープというより、
充分「唄う」ドラムって感じしません?
69Rajaz大好き40歳:02/08/24 00:26 ID:Kizp6Hi9
囁き、謳い、疾走するドラムだよね。
正直、ワードがいてくれたお陰で、CAMELは甘くなりすぎなかったんだと思う。
ノヴァリスなんかとの違いはここ。
(CAMELの正当後継者はエニワンズドーターだった!・・・と言ってしまうw)

ラティマーもワードが去っていった事が、最大のショックだったらしいし。
70でんぷん:02/08/24 13:03 ID:dfGkVV30
新作聞いた。ほのぼの〜としたアルバムで。
激しい曲作るのに疲れたんだろか(^^;)。
71楽だ:02/08/24 16:44 ID:5jobudd0
スレ立てからそろそろ一ヶ月、最低発売日まではという希望はかないました
これからはこのスレは自然の流れに任せたいと思いますので、コテハンは捨てます
まあ、書き込みの内容でばれるとは思いますが(w
まだレビュウが少ないのでしばらくは持つと思います
日本盤オンリーの最後の曲は中々良いので聞いてみてください。Long Goodbyes
72名盤さん:02/08/24 17:42 ID:TGjWVCjE
A.ワードの、キャメル以外の参加作品知りませんか?
キャラバンにいたこともあったような気が。。。
73デヴィド・変ちぇる:02/08/24 23:47 ID:bGK8tY0J
キャラバンのメンバーといっしょにミラージュなるバンドに参加してはいたが
キャラバンそのものには参加していないと思う。
74不名盤さん:02/08/25 00:25 ID:JKauBooS
見つけるのは難しいかもしれないけど,RichadSinclairのソロライブ,
「AnEvenigOfMagic」というイタリアレーベルで出てる2枚組みアルバムに
参加して,Caravanの曲を叩いてる。コフランオリジナルと違う!
Grey&Pink,Nineが。
75名盤さん:02/08/25 00:37 ID:hKWV6p+3
>>74
それ、聴いたんですが、
キャメル時代のアンディは面影もなくヘナヘナだなぁ〜
と思ったのは漏れだけ??
76Rajaz大好き40歳:02/08/25 00:45 ID:cfduD1dt
>>70
ほのぼのアルバムといえば「ブレスレス」を思い出すけど、近いのかな。
ストレンジデイズのラティマーのインタビューを読むと、
「バンドが進化してきた軌跡を大きくとらえた作品」とある。
バーデンス追悼の事もあって、原点に返るサウンドだとしたら凄くたのしみだ。
77でんぷん:02/08/25 01:00 ID:SxGMWbo7
>76
結構近いです。ただ、エコーズのような疾走感のある
曲が全然ないのでトータルでの印象は違うかと。
78不名盤さん:02/08/25 01:04 ID:2nWdDtyt
>>75
あれはRichardがヘナヘナ演奏するのに合わせたんじゃないかと思う。個人的に
Richardは組織にいるほうが引き締まる。あのアルバムではむしろHatの曲の方が
よかった気がするな〜。これはワードのプレイがコフランとかぶるところがあるけど,
Pyleとは大きく異なるからではないか。
79名盤さん:02/08/25 01:34 ID:Px9vHAQv
ディスコグラフィーはまずここで調べるといいよ
www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=R135920#APPEAR
まあ間違った情報もあるけど。
Richard Sinclair 関連はここでチェック
ttp://www.geocities.co.jp/Broadway/6763/sinclair.html
20、25、27はRichard Sinclair のリーダー・アルバム
21、22
Todd Dillingham/Wilde Canterbury Dream
Anthony Aldridges Skaboosh/Freetown
といったVoiceprintから出たよく分からない人のリーダー・アルバム
よく分からんがRichard Sinclair や Andy Ward にとってはリハビリだったのかも
80名盤さん:02/08/25 13:31 ID:qdaqmVwF
指輪物語読み直したけどNimrodel/The Procession/The White Rider は
指輪ネタなんだね。思い出したよ。
81名盤さん:02/08/26 01:11 ID:Biv2HGIQ
Colin Bassのシングル買ってきた、今度Kartiniのカタログ整理しよう
82Rajaz大好き40歳:02/08/26 01:17 ID:/R3vukuu
A Nod and a Wink聴きますた。
なるほど、ジェントルなムードのアルバムだね。
全作が陰鬱だったのでバランスを取ったのかも。
傑作とは言い難いけど愛聴盤になりそう。しみじみイイ。

でも次作ではスピード感をとりもどしてね。
83名盤さん:02/08/26 22:16 ID:SJ+fHQuT
新作7曲目が好き!ボートラの前。
ギターソロさいこー!
84名盤さん:02/08/27 01:51 ID:uXhCIPRi
けっこう泣ける気がする。
85名盤さん:02/08/27 20:01 ID:HGjC8rIC
kartini-musicのカタログ
Kart1 Sabah Habas Mustapha & the Jugala Allstars Jalan Kopo
Kart2 Colin Bass An Outcast of the Islands
Kart3 Colin Bass Live at Polskie Radio 3
Kart4 Sabah Habas Mustapha & the Jugala Allstars So La Li
Kart5 Colin Bass Live Vol.2 - Acoustic Songs
Kart6 SambaSunda Berekis
Kart7 3 Mustaphas 3 Play Musty for Me
Kart8 Colin Bass Gently Kindly

まずColin Bassのバイオはkartini-music.com/home/ColinBass/Bio/?mainm1u1_1
を読んでもらうとしてCBが3 Mustaphas 3 というグループでSABAH HABAS MUSTAPHA
と名乗っていたことを前提にしないと話が進まない(MUSTAPHA姓は共通ね)。
3 Mustaphas 3 の音楽性はいわばバルカンの音楽を元にしたフェイク・エスノ
とでもいうべきもので、グループ自体はバルカンのシェゲレリSezeger村ということに
なっているが、ワールド・ミュージックのレーベルGlobeStyle のスタッフというのが
定説らしい。CBの名前もGlobeStyle のアルバムの中にいくつかクレジットを見る
ことが出来る。90年代には活動が休止状態になっていた。そんな中でSHM名義で
発表されたのがインドネシアで録音された「Denpasar Moon」。表題曲はインドネシアの
ダンドゥットのスタイルで書かれた曲で、フィリピンの歌手マリベスが歌いヒットした。
(長い前ふりだな)
86名盤さん:02/08/27 20:04 ID:HGjC8rIC
というわけでkartini-music のカタログはSHM名義のセカンドから始まる。
(1) Jalan Kopo SHMのセカンド
   前作のジャワ録音からスンダ(西ジャワ)で録音され、現地の音を取り入れている。
(2) An Outcast of the Islands CB名義のファースト
   ポーランド録音で、Quidam,Abraxas のメンバーも参加、Camel からはAndy とDave が参加
   "Denpasar Moon"の別人格リメイクという前代未聞な(?)こともやっている。
(3) Live at Polskie Radio 3
   2枚組みライブ。アルバムから曲に加え、Camel の地味目な曲もあり。
(4) So La Li SHMのサード。前作の打ち込みからグループらしさが出た一枚。
   BBCのアワードにもノミネートされようやく彼の活動が認められ始める。
(5) Live Vol.2 - Acoustic Songs
   文字通りの内容、さすがに地味。なおこの3枚はポーランド盤がオリジナルと思われる。
(6) SambaSunda Berekis バンプー・ガムランを中心としたグループ。オリジナルは
   「Rythmical Sundanese People」チェンバー・ロックが好きな人なら気に入るかも
(7) 3 Mustaphas 3 Play Musty for Me 未発表ライブ集+アルファ
(8) Gently Kindly 最新シングル4曲入り。今回はポーランドのAMAROK の人が参加。
   ボーナス・トラックは「Denpasar Moon」より

なお(9)には近々リリースされる「Gently Kindly」が予定され、
「Denpasar Moon」の再発がこれに続く予定。SambaSunda はwww.surf.to/sambasunda
を参照のこと。実は「Berekis」は新宿レコードで眺めるだけでかってないが
「Rythmical Sundanese People」と同じはず。Jugala Allstars のメンバーも
ここから選抜(?)されている。
87名盤さん:02/08/28 00:35 ID:28v4vyt4
>>57
『Landscaoe』ってベストだね、持ってないけど。
ttp://www.kneeling.co.uk/pages/camel/landscap.asp
88Rajaz大好き40歳:02/08/28 23:04 ID:15qbZiJQ
a nod and a wink
良く聴くとギターの音色が変わったような気がする・・・
89名盤さん:02/08/30 01:48 ID:HJIwUFA6
まだレビュウ一誌しかないのだが
90名盤さん:02/08/31 12:06 ID:tvxzpvf7
聞いているうちに6,7曲目がカナーリ良くなってきた。
91名盤さん:02/09/01 00:13 ID:OBr7xUqm
ユーロ・ロック・プレス買ってきたよage
92名盤さん:02/09/01 01:55 ID:OBr7xUqm
ユーロ・ロック・プレス
*Eメールでのインタビュー、やたらと短い。
  ピーター・バーデンスの「Big Sky(95)」は単なるジャムでレコード化するとは知らなかった。
  ボートラには関与していない
*レビュー
ファースト、ミラージュ、ライブ・ファンタジア(国内盤)
スノーグース、ムーンマッドネス(輸入盤)
*広告
DVD、カミング・オブ・エイジ
93名盤さん:02/09/02 03:26 ID:3x/0AtSA
才×〒"├_〆(・・ )♪カキカキ・・
94名盤さん:02/09/02 21:27 ID:09VK3HY8
プレイヤーはスルー
95名盤さん:02/09/03 23:13 ID:VFmWPQxK
そういえばボートラじゃないラストは9.11の歌だった
96蟻 ◆PROGzVOk :02/09/04 20:46 ID:MkH5LkwO
バーソ83点、相変わらず本文は何の面白みもないもの
なぜか編集部の選ぶ今月の1枚みたいなものにらいぶもあった
97デヴィド・変ちぇる:02/09/04 23:13 ID:0Xn2desX
>94
遅まきながら私もユーロロックプレス買ってきました。
というか本屋でみつけてぱらぱらめくっていると、ライヴ・ファンタジアを激誉めしているのに目が留まる。


・・・で、その足でCD屋へ逆戻り、結局紙ジャケ買いますた。
確かに音(・∀・)イイ!
98蟻 ◆uwZjUQUg :02/09/06 01:00 ID:LOueBVza
>97
そうですね、ライターはかなり思い入れがあるようですから
99蟻 ◆PROGzVOk :02/09/06 01:02 ID:LOueBVza
トリップ間違えた!
100Rajaz大好き40歳:02/09/06 23:11 ID:UMZX4dyO
1曲レビューつづきキボンヌ
101名盤さん:02/09/06 23:23 ID:+o/Zh/OD
ではお言葉に甘えて
1曲レビュー
02. Simple Pleasures (Latimer/Hoover)  シンプル・プレジャーズ  5:28
いい感じのパーカッションから始まる曲、歌詞は露骨に過去を振り返る内容
リズムが変わってからの引き締まったギターの組み立てはさすが。
102Rajaz大好き40歳:02/09/06 23:38 ID:x7LQnv0O
>>101
ををっTHX! 地味に楽しみにしてます
103名盤さん:02/09/07 12:09 ID:iR7Tcpmg
ライブDVDでるみたいだね。既出?
104名盤さん:02/09/07 13:18 ID:BdOv/AfG
>>103
詳細キボンヌ!絶対買う
105名盤さん:02/09/07 13:41 ID:dwYcBr2a
>>104
VHSで出ていたCOMING OF AGEのDVD版でしょ?
輸入盤はもう出ているんじゃないかな。
リージョンフリーだからどのDVDプレイヤーでも見れるそうだよ。
106蟻 ◆PROGzVOk :02/09/07 13:58 ID:11U7/5u1
>>92 の広告にあったやつだね
www.marquee.co.jp/world_disque/webantique/new%20relesesframeset02.5-1.htm
オフィシャル・サイトに0 Region NTSC format onlyとあるから大丈夫なはず(未購入です)
BELLE ANTIQUE からだから解説だけかな?もう出てることになってますね。
ちなみにアマゾンではRegion 1の輸入盤しかヒットしない(w
107名盤さん:02/09/08 17:12 ID:l4dOisBQ
1曲レビュー
01. A Nod and a Wink (Latimer/Hoover/LeBlanc) ノッド&ウィンク
オープニングの1曲、SEは目覚し時計の音だろうか
靄がかかったようなトーンは良くも悪くもアルバムを象徴している
108名盤さん:02/09/08 17:13 ID:53XjrVxx
ヘビメタ板にもキャメルスレあった
109名盤さん:02/09/10 01:20 ID:0p9T2uvw
これですな、またずいぶんシンプルなスレタイだ
CAMEL
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1031305924/l50
Rajaz大好き40歳さんこちらでもがんがって升
110Rajaz大好き40歳:02/09/10 20:23 ID:pGVu7p/S
>>109
お恥ずかしい限り。
悪のりしてランク付けしてしまいますた。
でもキャメルには駄作はないとおもっとります。

最近6曲目のSquigley Fairが病みつき、フルートが素晴らしい
111名盤さん:02/09/11 00:51 ID:nzX741mQ
ヤングギター
レビュー:解説も書いたことのある奥村氏、まずまずの評価
112名盤さん:02/09/11 20:25 ID:4KLsPrAx
1曲レビュー
06. Squigely Fair (Latimer)  スクィーゲリィ・フェア* 8:00
出だしは軽快なギター、フルートのパートが間に挟まれ
アコギ、語り、アコギ、フルートと来て、何故か盛り上がりながらラストへ
もう少し構成を考えてほしかった。
113Rajaz大好き40歳:02/09/12 01:04 ID:Tj6h/3TI
>>112
乙です!
確かに消化不良の気もします。
ユーロロックプレスのインタビューで感じられる様に、ラティマーの心の乱れ
が影響してるのかも。

これで1曲レビューあと07.for todayだけですね。
114名盤さん:02/09/12 23:03 ID:Y7BINn5A
1曲レビュー
07. For Today (Latimer/Hoover/LeBlanc) フォー・トゥディ 10:40
9.11に捧げた曲。メランコリーな曲調、やりすぎな気もするがこれはこれでよい
115Rajaz大好き40歳:02/09/12 23:20 ID:shNWoh8W
>>114
1曲レス満了おめ〜

この曲が一番Rajazの曲調に似てるよね。
「Lawrence」に近いかな。
今日改めてRajaz聴いたら「Lawrence」のギターが歪みながらむせび泣く
ところで、不覚にも涙が出てきた。
この曲、やっぱり「ice」に匹敵する
116名盤さん:02/09/13 19:31 ID:Sz2eK8u0
iceはいい曲なんだけど、冷たくてCamelらしくない気がする、Hymn to Her のほうが好き
05. The Miller’s Tale (Latimer/Hoover)  夏の終わりに 3:31
の前半が気に入っているのは、アンソニー・フィリップスのファンだから
117名盤さん:02/09/14 01:14 ID:awDvpp5b
ギターマガジン レビュウ For Today をほめてた
118名盤さん:02/09/14 22:32 ID:96pQiWNN
レコードコレクターズ10月号は何気に多かった

後からのページ
10:73-75ライブ:小松崎健朗
68:ライブDVD:赤岩和美
70:新作

他にパイロットもあり
119名盤さん:02/09/16 08:12 ID:DAUm6Cvt
新作、今から聴き込みます。
俺もミラージュ萌え
120名盤さん:02/09/17 22:18 ID:A3hdD915
ストレンジデイズ10月号にDVD紹介
121 (^Д^):02/09/19 06:21 ID:4O4xRbUq
Never Let Go
122名盤さん:02/09/19 08:16 ID:cCl5BQ81
ピーター・バーデンス追悼のライブアルバム(国内版)ってどう?
初期のメンバーで、すごいよさそうだったんだけど、まだ未聴です。
聴いた人、感想きぼん
123名盤さん:02/09/19 20:31 ID:uavgXGcR
『ステレオ』ライブアルバム紹介

>>122
オリジナルのキャメルが好きならどうぞ、寄せ集めな感じもしますけど
124名盤さん:02/09/19 22:21 ID:f1uRr256
DVD売ってるの見たことないんだけどもう売ってるよね?
125名盤さん:02/09/20 20:01 ID:WaBVyQzE
ミュージック・マガジン6点
126名盤さん:02/09/21 04:08 ID:/VL9P3lX
               : ,,:
              : ;;;;;;;;;:
              : ;;;;;;;;;;;;;;:
             : ;;;;;;;;: ;;;;;;;;;:
            : ;;;;;;;:  : ;;;;;;;;:
            : ;;;;;;:    : ;;;;;;;;;:
           : ;;;;;;;;:     : ;;;;;;;:
          ,;;;;;;;;;:       : ;;;;;;;:
          : ;;;;;;;;;:        : ;;;;;;:
         : ;;;;;;:          ;;;;;;;;;:
        : ;;;;;;;;: : ;;;;;;;;;   : :    : ;;;;;;;:
        ;;;;;;;;:   : ;;;;;;;: : ,: ;;;;;;;;:   : ;;;;;;;:
       : ;;;;;:     : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;: : : : ;;;;;;;:
      : ;;;;;;;:      : : ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::: : ;;;;;;;:
     : ;;;;;;;;:        :;;;;;;: : : : ;;;;: :   : ;;;;;;;:
     ;;;;;;;;:         : ;;;;;:   : ;;;;;:    : ;;;;;;;:
    .;;;;;;;;:         : ;;;: : : : ;;;;;:      : ;;;;;;: :
   : ;;;;;;;:                      : ;;;;;;;:
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:  
   : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
127名盤さん:02/09/21 23:19 ID:qFwFpknf
>>126
おしい!
128名盤さん:02/09/23 02:08 ID:xy6jqEXw
     : ,,,,:
   ..,illllサ''"''=,、
  ,,r'″:,,,,,,,,_: : :`!i,, 
 .,lm,if”`: ゙゙'=: : ゙゚t,、
 .゙x,,,。、: : : : : ::゙''t,: :゙l%i,,, 
  ..゙|,、: : ,,、: : : 、む: ::゚そ 
    ゙゙ラlllli,\: : ::゚l,,,、: : :ll,,″
       .゚'lll、: : : : : : : :,ll巛i、
         .|,: : : : : ,lヴm,,゙ヤ.,,iォ━*le,,:
         'l,::i、: : : :ll   .,,l゙/: : : : : :
            'l,:゙l: : : : 'l,  _,,な°: : : : : : :
         'i::゙l: : : : :゙,,ll゚゙’〃: : : : : : : :
         :l、:|: : : : : ゚=.: : : : : : : : : : :
            ll: 《: : : : : : : : : : : : : : : : : :
            :l,: ゙l,,: : : : : : : : : : : : : : : : :
          '!i,: ”: : : : : : : : : : : : : : : : :
          : ゙l,,: : : : : : : : : : : : : : : : : :
              '゙゙・: : : : : : : : : : : : : : : :
            : : : : : : : : : : : : : : : : : :
             : : : : : : : : : : : : : : : `
129名盤さん:02/09/23 02:11 ID:bjtd7qUV
すごいね。
130名盤さん:02/09/23 22:23 ID:7DCKaGUT
>>128
勃起ー!
131名盤さん:02/09/24 23:10 ID:mZygN7Xn
A Nod and a Winkはなかなか良いけど、エコーズみたいなキラーソングがないね
132名盤さん:02/09/26 02:18 ID:0MJH7xiU
やっぱりDVD延期らしい
133名盤さん:02/09/27 21:49 ID:L42PQo6A
このスレ見てHMVに試聴しに行ったけど、ブルージーな歌声で非常にいいですね。
ちなみに、当方Camelはリア消の時に何か一枚聴いただけっす(汗
134デヴィド・変ちぇる:02/09/28 01:09 ID:oQJgAceb
>135
い、いやまぁそうなんだけど・・・


歌声からCamelに入る人も珍しい・・・(^^ゞ
135名盤さん:02/09/28 01:19 ID:KV1Pk7IP
>>134
このスレ見てHMVに試聴しに行ったけど、ブルージーな歌声で非常に(・∀・) イイ
ちなみに、当方Camelは工房の時に何か一枚聴いただけっす( ノ・Д・)スマン
136 :02/09/28 12:41 ID:/V93PCvU
151 :名無しさんのみボーナストラック収録 :02/09/27 00:12 ID:???
Summer Lightningは名曲だね。最後のギターソロは圧巻。まるで偉大な長編映画を
見終わったかのようなエモーションがあるよ。
夏の終わりに海岸通りをドライブした時の彼女の横顔・・・その思い出をフィードバック
させながら聴いたんだけど、たまらないね。。



152 :  :02/09/27 00:54 ID:RZnk0/gc
>>151
誰も聞いてないのに独りで語り出して、しかも脳内海岸通りドライブの思い出まで
作りだしてるよ。
一番オソロシイのは、「彼女の横顔」って部分。
彼が満員の通勤電車の中で、隣り合ったOLとかにこの妄想をブチまけたら・・・
と考えるだけでガクガクブルブルなのですが。

C  a  m  e  l  フ  ァ  ン  っ  て 

こ  う  い  う  香  具  師  が  多  い  の  で  す  か  ?

プ
137名盤さん:02/09/28 17:45 ID:O5eo/KCA
ハードロック・ヘヴィメタルからの引用かい

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 氏ねやボケ
   \
     ̄ ̄ ̄|/ ̄
    ∧_∧
   (,, ´∀`)      // 
 と⌒     て)    >136
   (  ______三フ 彡
    )  )
    レ'
138名盤さん:02/09/29 01:17 ID:/uj3UDt3
コ  ピ  ペ  に  反  応  す  る  

C  a  m  e  l  フ  ァ  ン  。

禿  げ  し  く  み  っ  と  も  な  い  。
139反転石:02/09/29 05:33 ID:JCL7OPHk
頼むからハンセソ芯で
140名盤さん:02/09/29 18:43 ID:kuvd+KLt
>>138-139
「プ」を入れ忘れてるぞ( ´,_ゝ`)プ
141名盤さん:02/09/30 22:27 ID:w2nsYjKB
DVD買ったよー!帰ってみよー。
ボーナストラックもあるみたい
142名盤さん:02/10/02 02:33 ID:Ey7gB7x7
はぁ〜ラティマー最高・・
143名盤さん:02/10/02 02:35 ID:eTtIlmv5
インタヴュとか読むとラティマ〜って性格悪いように思える
144名盤さん:02/10/03 00:58 ID:WtkjnC1k
>>143
性格悪い、というより、人の悪意に影響されやすい、って感じだね。
この人には2chは絶対見せられないw
145名盤さん:02/10/03 04:19 ID:5tb3BzfT
みんなヌードはどう?
146名盤さん:02/10/03 23:42 ID:WtkjnC1k
>>145
リメイクしてほしい。
良い作品なのだが、くぐもった録音とドラムの引っ込んだバランスで台無し。
ライブアルバムでヌードの曲を聴くと、こんな良い曲だったのかと驚かされる。
147でんぷん:02/10/04 00:55 ID:QTNpFeYu
>ライブアルバムでヌードの曲を聴くと、こんな良い曲だったのか

同意。
148名盤さん:02/10/04 05:03 ID:6eiVpKwZ
結構ヌードの曲やってますよね。
ところでラージャーズって廃盤みたいですよ。
149Rajaz大好き40歳:02/10/04 07:35 ID:xSkvDwH4
>>148
そうでしたか・・・鬱ッス
人気無いんですねぇ
http://members.tripod.co.jp/Rimmer/Camel/CamelFC/2000/2000_Rajaz.html
150名盤さん:02/10/04 22:29 ID:yvXBpcf6
>>145
前作のI Can See Your House from Hereが違和感があるからNUDEの方が好き

>>148 ソースは?
151148:02/10/05 00:34 ID:U469sxrw
>>150
レコード屋勤務なもので。
キャメルオンザロードも廃盤ですよ〜
152名盤さん:02/10/05 01:12 ID:fIyPmXvC
>>151
でも店頭在庫とかあるんでしょ。
ポニーキャニオンとの契約切れるのかな?
よい方に考えれば次の来日時には安くしてくれるとか
153148:02/10/05 02:45 ID:v0TxDEFo
>>152
店頭在庫はありますが、売れればそれでお終いです。
再発はするかもですけどね。
154名盤さん:02/10/06 01:51 ID:I+JG7cYv
age
155不明盤さん:02/10/06 14:40 ID:t0n/TnEu
「ここから自分の家が見える」は当時流行だったピコピコ音が嫌。
静の楽曲はいいんだけど。
156名盤さん:02/10/06 15:05 ID:EhIR3EHp
>>155
禿同。キットワトキンスはCAMELの色とは合わないね。
とはいえiceとhymn to herは名曲
157名盤さん:02/10/06 15:33 ID:Vwvhzl7B
そうか…ピーター・バーデンス死んだか……
わしにとっては彼あってこそのCAMEL。
その後はアンディ・ラティマーfeaturingCAMELって感じか……
Echoesはその最後の輝きに相応しい名曲……
158名盤さん:02/10/07 00:53 ID:OBI2s9wR
今までのレスに出てきてなかったと思うので質問させてください。

A LIVE RECORDの再発紙ジャケ版、今まで発売されたアナログ盤、CDと比べて
各楽器の音量のバランスが変わって(おかしくなって)ると思いませんか?
特にSNOW GOOSEで、バンドの音が前面に出過ぎてて、オーケストラが主旋律
弾いてるパートでも、裏メロのギターやキーボードの方が音がでかくて、台なしになってる。
リマスターしただけで、リミックスしたわけではなかろうに。
はたまた、もともとこーゆー音で、リマスターによって強調されたのか。
アナログ盤をそれこそ擦り切れるほど聞いた身としては、違和感ありまくりです。
旧版と聞き比べられた方、そんなことありませんでしたか?

旧CDと聞き比べたから、うちのCDプレーヤーがおかしいとは考えられないし、
CDが不良品? しかし、それも説得力がないしなあ。
159名盤さん:02/10/07 06:50 ID:KXLtYFHD
キャメルオンザロード1981いいね。
160名盤さん:02/10/07 20:26 ID:2Fs293O3
>>158
ERP読みましたか?一連の再発にはアンディはかかわってないんですよね
そういう意味ではバンドの意思とは別のところで改ざんされている可能性はあるわけです
161不名盤さん:02/10/07 20:58 ID:4wOo4UlS
プレッシャーポイント好きになれる人いる?このころ出したオリジナル盤も含めて、
この2枚だけはだめ、このころCAMELから離れてしまったっけ。その後いいもの
だしてるのにね〜。同時に仕事が忙しくなって、レコード屋に行くことすらなくなった。
162名盤さん:02/10/07 21:21 ID:1/WG93/i
スカイライン最高。
163FPM:02/10/07 21:28 ID:ZYacg3qf
カンタベリースレにも書いたけど、
明らかにア・ライヴレコードはミックス違い
(あるいはマスター違い)だね。
164デヴィド・変ちぇる:02/10/07 23:23 ID:6fXwBc7f
そう思って聴き返すと確かにオケ(特にストリングス)が隠れてますねぇ。メリハリの効いた音に耳が
引っ張られてるだけが原因とも思えないなこりゃ。デジタルリマスターによって、非生音が強調され
たのか、程度に思ってたが、別ミックスなんてものが存在したのかな。
管系の音はそうでもないと思うけど・・・
165名盤さん:02/10/08 04:33 ID:1mgyM5rP
来日しませんかねぇ?ラージャーズの時って来ましたっけ?
166名盤さん:02/10/08 05:27 ID:/sp5wM5i
元ナンバーガールの向井氏も愛聴してるそうです
167名盤さん:02/10/08 05:35 ID:GWRRqc9i
全国百万人の前田信者が買うべきだ。

キャプチュード、嗚呼キャプチュード、キャプチュード。
168158:02/10/08 08:06 ID:L3+jGrMO
>>160>>163>>164
レスありがとうございます。
うちの環境のせいではないことがわかって、少し安心しました。
確かに製作会社が異なるマスターを使用した可能性はありますね。
できればオリジナルのままで出して欲しかったところです。
これで旧CDも手放すわけにはいかなくなりました。
169不名盤さん:02/10/08 11:50 ID:3vSew5Zj
↑ALiveRecoadの追加曲って何?そこでの演奏ってどうよ?
その新しいの買う気ないもんで。
170名盤さん:02/10/08 17:38 ID:JMTRPmq8
>>165
来たよ。渋谷だった。行かなかった。Rajaz大好きなのに・・・鬱
171158:02/10/08 20:25 ID:F+ErYMLZ
>>169
FIRST LIGHT, METROGNOME, UNEVENSONG, RAINDANCES,
CHORD CHANGE, THE WHITE RIDER, ANOTHER NIGHT の7曲。
RAINDANCESまでの4曲がR.シンクレア加入後、それ以外が
D.ファーガソン在籍時のもの。ほぼスタジオ通りの演奏かな。
録音もクリアーで、特に問題ないと思います。
あと、曲じゃないけどSnow Gooseの冒頭にP.バーデンスの
MCが加えられてます。
172名盤さん:02/10/08 22:50 ID:dHSHGlAq
>>170
メインはブリッツのパイプ椅子でした。渋谷のライブハウスはオマケ
173169:02/10/09 11:55 ID:dbrPaBQl
ありがとうございます。3曲もD.ファーガソン時の曲がある。
ところでこのファーガソンは歴代の面子の中で唯一話題にもならず、ほとんど
忘れ去られた人みたい。確かにこれといって特徴感じなかったんだけど、
やめさせれれた後、捨て台詞で、SnowGooseの原案のアイディアを出したのは俺だと
いってる。この人の同組曲でのベースって好いの?

174名盤さん
>>173
ベースで高音のメロを弾くキャメルの音色を作ったのはこの人の功績大。
でもそれだけ。