無い!
ミックスチャーが最高
ロックをラーメンに例える クラシックをステーキに例える ピンきりだが ラーメンもステーキも美味しいぜ
>>1実験音楽ヲタに殺されるぞ!
クラシックが落語なら、ロックは漫才。
J−POPヲタに見下されるゲソヲタ
8 :
前スレの1 :2006/11/05(日) 00:27:08 ID:1MK8NY1v
こんな人気スレになるとは思わなかった。 皆さんに感謝、感謝!
9 :
名も無き音楽論客 :2006/11/05(日) 01:28:30 ID:xeZPUZ2x
11 :
名も無き音楽論客 :2006/11/05(日) 06:26:24 ID:d3q2AvMa
同じ系統の楽器なら低音楽器ほど難しい。
12 :
名も無き音楽論客 :2006/11/05(日) 07:23:48 ID:hfOctTM/
ブルースファンはどこに入んの?
カントリーファンはどこに入んの?
>>14 アメリカでしか売れないカントリーはワールドミュージックの範疇だけど、ブルースは違うでしょ。
そもそもカントリーをワールドに分類するのはおかしいだろ
>>16 カントリーはロックやヒップホップと違ってグローバルヒットは稀だから可笑しくない。
ワールドミュージックってジャンル? 土着の音楽? 売れる・売れないって関係あるの? 「優劣」って売れる・売れないって事? ここのスレの人達はたまに分からなくなるな。 で、ジャンル分けする必要性ってなに? 必要なの?
>>18 質問する前にググるとかして考えてみるといい。
それで必要ないと思えば
ここに来る必要もない
違うんだな。 必要ないと思っているからここにいる。 必要だと思っている人が答えてくれるから。 調べるだけならここに来る意味ないでしょ? ワールドミュージックって何? ジャンル分けってなんで必要なの?
>>21 ヒント:ジャンル別けをしたい、という意欲とお前の質問の意欲は同じだよ。
23 :
名も無き音楽論客 :2006/11/07(火) 15:00:33 ID:C7DfuOPt
24 :
名も無き音楽論客 :2006/11/07(火) 15:08:53 ID:53DN48Yx
カントリーって日本でいうと演歌みたいなものだよ
25 :
名も無き音楽論客 :2006/11/07(火) 15:39:27 ID:RHAJBka1
ワールドミュージック=グローバルヒットしない音楽? それだと、実験音楽やジャングルもワールドミュージックになっちゃうから、違うな・・・
>ワールドミュージック=グローバルヒットしない音楽 出たよ、音楽の幅が狭い奴の基準w レゲェやボサノバはヒットしませんかそうですか
>>26 エミネムやグリーンデイみたいな大ヒットはしないだろ。
この手のスレで必ず出てくるWIKIってそんなに力がある物なの? ここの話とたいして変わらないと思うんどうけど。
>>28 一般的な情報なら間違った話を書いても詳しい人がすぐに直しちゃうから
ある程度は正しい情報が手に入る。
とはいえハイドの件みたいにヲタが常駐して情報統制やってる事もあるから
絶対的な真実とまでは言わない。
>>27 典型的無知乙ww
ボブマーリィ<エミネム、グリーンデイ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31 :
名も無き音楽論客 :2006/11/08(水) 05:07:43 ID:ISWNqCWi
クラシック>エレクトロニカ>プログレ>アンビエント>オルタナティブロック>R&BHIPHOP>ジャズ>ニューエイジ>メタル>デジロック>メロディックパンク、スカコア> JPOP> ユーロビート
32 :
名も無き音楽論客 :2006/11/08(水) 06:10:45 ID:1vAtzJtB
テクノファンハウスファンはゴア・サイケデリックトランスファンを見下す。
>>30 時代が違う人同士を比べても意味はないだろ。
>>33 このスレで比べてるジャンル自体時代が違うことに気づけ
>J-POP>実験>クラシック>ジャズ>クリック>ミニマル >エレクトロニカ>テクノ>ハウス>サイケデリックトランス>エピックトランス >ドラムンベース>アブストラクト>トリップホップ>ヒップホップ>R&B >プログレッシブロック>ハードコア>スカコア>メロコア>メタル >ハードロック>ヴィジュアル>J-POP 思いついたまま適当だけど ヴィジュアルの人の見下され方とトランスの人の見下され方はかわいそう
36 :
名も無き音楽論客 :2006/11/08(水) 17:20:02 ID:reh88OjB
37 :
名も無き音楽論客 :2006/11/08(水) 18:05:35 ID:hdLNg2YO
35の順位は根拠なさすぎだね
すでに
>>1 が書いているように
リスナーやファンの思い込みが優劣をつくりたがっている。
優劣があるのはジャンルではなく、作者や演奏者。
>>40 それでいいんじゃね?
人間としての優劣は肩書きよりも中身、みたいな感じで。
>>38 音楽に優劣なんて無いから根拠なんてあるわけないけど強いていえば
J-POPの人は実験だけじゃなくて、マイナーな変わった音楽全体を白い目で見るような人が多いような
実験やってる人はクラシックを型にはまって古臭くてつまんないとかおもってそう
クラシックの人はテクニック面でジャズのひとを馬鹿にしてるっぽい感じ
ジャズのひとは打ち込みやらDJやら自分で演奏しない音楽全体をなんとなく見下してる雰囲気
テクノ・ハウスの人は大衆化して客層が悪化したトランスを馬鹿にして毛嫌いする
トランスの人はボディーミュージックとしての快楽度でブラックミュージックをレベル低いとおもってる
ブラックミュージックの人はロック全体をガキの音楽扱いする風潮があるような
ロックの中ではプログレのひとが一番プライド高くてHH/HMとかのひとはダサイと思われがち
音楽通ぶる人全体にヴィジュアルの人は見下されてる感じがするのは俺の気のせいじゃないはず
でも、ヴィジュアルのひとはJ-POPの人と差別化して優越感にひたってるっぽい
どのシーンの人でもほかのシーンを見下したりしないで
自分の耳で音楽を判断する人はたくさんいるし、多岐にわたっていろんなシーンに精通してるひともいる
音楽的にどれが優れているとかいう順位じゃなくて、あくまで俺が感じた雰囲気だけ
前スレと違って本題で盛り上がってるね。
>>42 でもジャズとクラのテクって微妙に違うしな。
カデンツァはあっても自分達の意思でやる即興はないし。
何より楽譜から外れる事を良しとしない。
だから寺井尚子みたいにクラシックからジャズに逃げる人もいる。
>>39 テストの結果を比べてるのに
そんなんじゃ人間の優劣は決まらないと言ってるようなもの
TPOを考えて発言しましょう
>>43 文盲?w
文体が荒れてないだけで内容は一緒だぞ
48 :
喪主 :2006/11/09(木) 00:19:00 ID:ZIQF7FGQ
結論まだ?
>>45 比べて優劣つけるのは普通だろ
人間なら学歴、年収、身長などなど
51 :
名も無き音楽論客 :2006/11/09(木) 15:44:35 ID:+Y6K+n53
J-POP好きにもいろいろ有りまして。 きゃーきゃー騒いでる女の子もJ-POP好きだし、洋楽聞いてパクりまくってるのもJ-POP好きなんですよ? 俺の周りのJ-POP好きはパクる為に研究するのが好きな人が多いな。 そんなヤツは何でも聞くよ。 一方、ロック好きはダメだね。それ以外は受け付けない。
53 :
前スレの1 :2006/11/09(木) 16:14:46 ID:HKUznzh6
>>42 が俺が論理的、具体的に説明出来なかった事を論理的、具体的に説明してくれた。
感謝、感謝!
じゃ、お前の日記だったのか? ここでなにをしろというのだ?
音楽学はゴミですね。 音楽もゴミ。 ゴミに優劣などつけてもしょうがない。
56 :
名も無き音楽論客 :2006/11/09(木) 17:59:22 ID:2Zn25S0D
57 :
名も無き音楽論客 :2006/11/09(木) 22:37:39 ID:K4X6rzQr
ワロス
58 :
名も無き音楽論客 :2006/11/10(金) 15:32:54 ID:5ev1ATgX
バラードマニアは音楽通気取りが多い。
59 :
名も無き音楽論客 :2006/11/10(金) 17:30:08 ID:r+1jVztn
前スレで「サイドギターやベースはリードギターより劣ったパート。」って意見があったけど、 ビートルズはジョンやポールの方がジョージより評価高いよ。
>>59 ジョンやポールはギターやベースなのかっ!?
62 :
名も無き音楽論客 :2006/11/10(金) 20:53:00 ID:DwM5gUAU
>>60 に挙げられている意見自体がとるに足らないウンコだからそれはスルーでいいと思うけど、
ジョンやポールは楽器のセンスだけじゃなくて作曲とボーカルで評価されている面が強いから
それとこれとは話が別だろう。
63 :
名も無き音楽論客 :2006/11/10(金) 20:55:30 ID:DwM5gUAU
>>62 でもね、ポールちゃんはベースでも凄かったっておじいちゃんが言ってた。
人の意見を鵜呑みにしてんじゃねーよ。 自分で考えて発言しろ。
67 :
名も無き音楽論客 :2006/11/10(金) 21:09:58 ID:DwM5gUAU
>>65 ベース凄いとポール>ジョージは別だろ。
ジョージと楽器や役割が違うのにどう比べられるの?
まぁジョージのギター下手は有名だけど。
むしろビートルズのリードギターはクラプトンだろと言ってみる
>>66 ばーかばーか
俺のおじいちゃんは俺の人生の師匠なんだぜっ!
>>69 そんな師匠なだけに支障のある人間が育ったんだな。
72 :
名も無き音楽論客 :2006/11/10(金) 21:51:02 ID:MYW4mG8E
J‐POPって 実はジャズポップなんだよ
>>67 いやあってるだろ
歌手とバックダンサーなら、どっち?って聞いたら歌手と答えるのと同じ
一般論ね
>>72 そもそも歌謡曲もジャズやソウルのカバーから始まってるしな。
美空ひばりだって得意科目の一つがジャズだったし。
>>60 小学生みたいな屁理屈書いて恥ずかしくないの?
>>73 お前の中ではその程度の認識なのかw
バックダンサーガッキヒイテナイヨ
それを比べるならバックダンサーvsソロダンサーが正しい
>>75 そんなふうにしか理解出来ないのかい?
外国人?
ポールとジョージを同列扱いは無理だろ
あはは、おもしろいw
81 :
名も無き音楽論客 :2006/11/11(土) 02:43:57 ID:5quOBgJZ
ポール牧と柳ジョージの事言ってんだろ?
もはや無差別議論スレになってるな そもそも音楽ジャンル語るにしては知識の乏しい奴しかいないし
>>44 俺も個人的には踊れる音楽のほうが好きだからジャズ>クラシックだけど
ジャズの人の即興演奏をグルーヴィー、クリエイティブととらえるけど
クラシックの人は即興演奏より洗練された譜面のなかで
演奏力で表現するほうが上だとおもってるんじゃないかね
どっちにしても即興はそのときの演奏者のモチベーションと
展開のクオリティにより大きく左右されると思ふがいかがなものか
84 :
名も無き音楽論客 :2006/11/11(土) 16:58:27 ID:Tln2QFAz
ロック、ヒップホップ、ポップス、R&Bが売れてるんだから、ロック、ヒップホップ、ポップス、R&Bが優れているだろ。
85 :
名も無き音楽論客 :2006/11/11(土) 17:10:35 ID:dLQvGU3F
程度の低い人の割合が大きいことをなぜ考慮できないのだろう?
86 :
名も無き音楽論客 :2006/11/11(土) 17:43:29 ID:V2LwR/rr
前スレで議題になったこと。 ・音楽のジャンルに優劣は、あるか? ・最も自由なジャンルは? ・最も多様性のあるジャンルは? ・パートに優劣は、あるか? ・ロックファンはベースを見下しているか? ・高音ヴォーカリストと低音ヴォーカリスト、どっちが偉いか? ・歌唱力、演奏力で優れたジャンルは? ・世界で一番難しい楽器は? ・洋楽と邦楽の境界線は? ・絶対音感のある人>普通の人>聾者か? ・ジャンルを分ける要素とは?
87 :
44 :2006/11/11(土) 20:21:32 ID:???
>>83 うん、だから別物だと思うんだけど何故か比較されるよね。
高いテンションを保っていなければ良いソロは出来ないって意味じゃどの音楽でも同じだけど。
バイクと車を比べるようなもんだと思う。
片方にしか出来ない事もあるけどそれぞれ同じモノじゃないから比べられないというか。
音楽という意味では同じなんだし 比べられるものだとおもうぞ
>>88 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
90 :
レコード店長 :2006/11/12(日) 00:49:55 ID:???
【警告】
こ の ス レ を 立 て た 人 物 は ...
” 邦 楽 ・ 洋 楽 ア ー テ ィ ス ト を 誹謗中傷 す る ニート ” で す。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/ami/1154808455/65-66 特に...
「丸々コピー&ペースト」「事実無根内容」「違法サイトリンク」「ネカマ」「hazukasii/ijime」
「www〜〜」「sine/kokeru/pakuri/sibou/otime/urami/souka/binbou/sakura」
「eirimokuteki/seikei/tousaku/busu/intai」「HN変更」”自演連続投稿”等を見かけた場合は...
陰湿な場合、悪質な営業妨害としてこの”危険人物”を警察に指名手配しますので
スルーして下さい。
投稿する人は、必ず2ちゃんねるのガイドラインを見て承諾して下さい。
( 掲示板上方の「書き込む前に読んでね」をクリックして下さい。)
http://info.2ch.net/before.html
>>87 車とバイクの例えは違うだろ。
例えるなら煮物料理と天ぷら料理じゃね?
93 :
名も無き音楽論客 :2006/11/12(日) 15:35:11 ID:JUg4qSle
チップマンクスはロック?ポップス?
94 :
名も無き音楽論客 :2006/11/12(日) 17:33:58 ID:oNR7ge9a
最新の曲を無料でダウンロードできるサイトを知りませんか? mp3形式ファイルで・・・・。
95 :
名も無き音楽論客 :2006/11/12(日) 19:27:31 ID:/jTmyzQx
たまはロック?
96 :
名も無き音楽論客 :2006/11/13(月) 13:32:58 ID:eEYLR4w5
漫才コントは、漫才?コント?
98 :
お笑いマニア :2006/11/13(月) 17:41:55 ID:???
99 :
お笑いマニア :2006/11/13(月) 17:55:09 ID:???
知ったかぶりをしているんじゃなくて、嘘を教えているのか?
折角だから書いておくけど、漫才の歴史の前に小話があるよな。 チャップリンみたいなショートコントをそのまま和訳したのが小話。 それがいつの間にか二人以上でのボケツッコミをやる漫才にも使われるようになったんだよ。 因みにコントはフランス語だ。
コントと漫才は別物
103 :
名も無き音楽論客 :2006/11/13(月) 19:19:15 ID:o/p9yxyh
「コント」を和訳するとしたら「寸笑劇」かな?
直訳すると架空の物語でしかないがな。 どういうニュアンスで使うかによって大きく変わるが。
知らない人の方が多い
マニアの間で常識って時点で一般的な話じゃなくなるな。 っていうか何の話してるんだここはw
音楽のジャンルっていくつぐらいあるの?
109 :
名も無き音楽論客 :2006/11/14(火) 02:17:23 ID:P+MKbpXb
>>108 必要に応じていくらにでも。
そもそもジャンルというのは同系統の音楽をカテゴライズするためのラベルにすぎない。
110 :
名も無き音楽論客 :2006/11/14(火) 17:07:47 ID:Gf9o9iej
まぁオレンジレンジや大塚愛やビジュアル系ハロプロ系等を好んで聞くような人とは付き合えない。引いてしまう。
112 :
名も無き音楽論客 :2006/11/14(火) 19:34:44 ID:zshQoWpJ
113 :
名も無き音楽論客 :2006/11/14(火) 20:11:32 ID:LSNTTCYI
自分が好きなジャンルが一番って事で良いんだよ。
>>111 2chでは、なんでもレッテル貼りでごまかせて、よかったなw
オレンジレンジや大塚愛やビジュアル系ハロプロ系等を好んで聞くような人
よりも、
>>110 のほうがよっぽど引く。
117 :
名も無き音楽論客 :2006/11/15(水) 15:52:12 ID:HCi6JTDt
コテコテのバラードマニアとは友達になれない。
118 :
名も無き音楽論客 :2006/11/15(水) 18:50:05 ID:VY4kt5S9
J-POPヲタってなんで痛い香具師が多いんだろう。 音楽の内容と関連があるのかな?
>>118 そもそも他のジャンルでも「ヲタ」の域にまで行ってる人は皆痛い。
122 :
名も無き音楽論客 :2006/11/15(水) 22:32:06 ID:lC5Z21Kp
123 :
名も無き音楽論客 :2006/11/16(木) 02:21:47 ID:EUsyVXoW
オレンジレンジやハロプロをノリで聞いてるならまだしも、本気でいい歌だと思って聞いてるのはかなり痛い… ってか流行のJ-POPばかりを聞いてる人を心の中で見下してしまいます。 こんな人他にいない?
>>123 洋楽板行けばたくさんいるよ
でもそれが許されるのは中学生までだよ
人間性として
R&B板やワ板等にいけばもう見下す事すらしないからな。
R&B板って事実上、J-POPヲタに乗っ取られてるからなw なんせエイベックス系はみんなR&Bらしいからw
127 :
名も無き音楽論客 :2006/11/16(木) 20:03:22 ID:L81eUqR5
>>123 あいつらは多数決の理屈に拘るくせに、
J−POPなんてローカルヒットしかしない音楽を聴いている矛盾人間。
多数決の理屈に拘るならオリコンよりビルボードやミュージックウィークに拘るべき。
128 :
名も無き音楽論客 :2006/11/16(木) 20:06:22 ID:q+dtCrzW
オリコンチャートに拘る奴等は浜崎あゆみがバッハよりメジャーだと思っている池沼だからな。
多数決に拘るのは洋ヲタのチャート厨=洋楽初心者だろう J-POPヲタって、ほんとにああいう音楽しか知らない、受け付けない連中だからね
130 :
名も無き音楽論客 :2006/11/16(木) 20:31:46 ID:q+dtCrzW
オリコンチャートマニアは100万>4000万だと思っている馬鹿。
チャートマニアは洋邦問わず恥ずかしい
ビルボードは集計が曖昧すぎて多数決になってない。
133 :
名も無き音楽論客 :2006/11/17(金) 06:56:35 ID:URHUJbTd
ここの住人はどんな音楽聴いてんの?
何故かワ板にしかないゴスペル
135 :
名も無き音楽論客 :2006/11/17(金) 12:52:59 ID:SG/mwTEp
チャートに拘る人って、どうしてガチガチ保守的な人が多いんだろう?
136 :
名も無き音楽論客 :2006/11/17(金) 17:10:56 ID:zrEvnMYb
Savage Garden?
>>135 保守的だから、チャートを拠り所にするんだろ
自分で価値判断できないから
139 :
名も無き音楽論客 :2006/11/17(金) 19:59:11 ID:zrEvnMYb
140 :
名も無き音楽論客 :2006/11/17(金) 20:09:47 ID:zrEvnMYb
甲虫と言うクワガタかな?
141 :
名も無き音楽論客 :2006/11/17(金) 20:16:52 ID:zrEvnMYb
甲虫と言うよりクワガタかな?
142 :
名も無き音楽論客 :2006/11/18(土) 06:02:12 ID:nTdzDYNg
多数決の理屈に拘りたい奴は勝手に拘ればいいんじゃないか? その拘りを他人に押し付けなければ。
143 :
名も無き音楽論客 :2006/11/18(土) 06:40:24 ID:1XtUDUDU
そうそうそう、チャートに拘るのは悪いことではないよ。 ただ、チャートに拘る人間は自分の拘りを押しつける人間が多い。
なんだ?今度は人間のジャンルか?
チャートヲタは音楽センスがないし思考停止の馬鹿が多い
146 :
名も無き音楽論客 :2006/11/19(日) 06:07:54 ID:DeKn7ALq
チャートに拘るような奴は画一的なのが好きなんだよ。
147 :
名も無き音楽論客 :2006/11/19(日) 08:38:37 ID:TNORnz16
チャートに拘る奴は小早川秀秋と同類だから信用出来ない。
音楽性で人間性を画一的に決めつける考え方は まさしく君たちが嫌うチャート厨のやり方じゃないか
意味が分かりません!!!
150 :
名も無き音楽論客 :2006/11/20(月) 16:12:14 ID:TSPM1IOV
俺の知り合いにもいるよ、自分の拘りを他人に押し付ける奴。 Sって奴なんだけど、そいつは自分より背の高い女は絶対に彼女にしないっていう拘りがある。 それはSの勝手なんだけど、自分より背が高い女と付き合っているMを非難するんだよ。 俺はMの彼女に会ったことないけど、Mは身長175pぐらいあるぞ? Mの彼女は馬鹿でかいな。 高校時代パシリだったMに彼女がいて、自分に彼女がいないから怒ってるだけなのかもしれんが。 自分より背が高い女と付き合うことの何が悪いのかサッパリ分からん。 Sは身長170pぐらい。 身長が171pとか172pぐらいの女は身長168pとか身長169pと逆鯖する女が多い。 Sは自分より背が高いか低いか微妙な女に告白されたら、相手の身長を測るのだろうか? ちなみにSはキチガイみたいにオリコンチャートに拘ります。
151 :
名も無き音楽論客 :2006/11/20(月) 16:25:25 ID:2GXzfvCM
そいつは単なる病気のような気がする
152 :
名も無き音楽論客 :2006/11/20(月) 16:31:39 ID:SS6IjCwO
>>150 ドラマに蚤の夫婦や蚤のカップルが出てくると、文句を言うテレビドラマ板の馬鹿みたい。
>>150 それってサディストは大多数の意見や一般的とされるものと同調して
自分の立場を優位に置こうとするっていうSMの話?
155 :
名も無き音楽論客 :2006/11/20(月) 20:45:26 ID:TSPM1IOV
でっかい女が嫌いなの分かるな。 顏デカイじゃん。万個もデカインダヨ。俺はごめんなさい。
>>150-156 >万里亜は体をくねらせ熱い蜜をしたたらせた。
まで読んだ。
誰か収拾つけろよ、これ。
じゃあチャートについて。 チャートと一口にいってもオリコンやらCMJやらいろいろあるよね。 オリコンの追っかけはダサがられるのに、CMJ追っかけてるだけでもセンス良い扱いされるのはなぜ?
159 :
名も無き音楽論客 :2006/11/21(火) 22:46:16 ID:c831LC2A
160 :
名も無き音楽論客 :2006/11/21(火) 23:07:29 ID:025iCMS9
オリコンはよそで売れないアーばかり上位になるから馬鹿にされる。
>>160 その理論おかしくない?
馬鹿にされているのは売れている音楽に追随する行為そのものでそ
その行為が有るから皆飯が食えてるわけで。
というと?
164 :
名も無き音楽論客 :2006/11/22(水) 22:59:05 ID:s1wRP9Lq
165 :
名も無き音楽論客 :2006/11/22(水) 23:53:34 ID:nDsOejDc
邦楽しか聴かない奴に限って洋画しか観ない。
そうでもないか。
167 :
名も無き音楽論客 :2006/11/23(木) 13:55:12 ID:mfGJAQWy
>>161 マイナー厨は、オリコンだけでなく、あらゆるチャートを馬鹿にする。
アンチオリコンとマイナー厨は別の民族。
168 :
名も無き音楽論客 :2006/11/23(木) 14:32:14 ID:wqclRsS7
アンチオリコンはむしろメジャーな洋楽大好きだよね
169 :
名も無き音楽論客 :2006/11/23(木) 23:06:17 ID:PUpSEF6+
つーか前から思ってたんだけどジャニーズとか浜崎あゆみとかとROCK IN JAPAN系とかが同じ土俵っておかしくねぇ?
170 :
名も無き音楽論客 :2006/11/24(金) 00:20:22 ID:eNYcMIdP
どーでもいいから好きなもん聴いてればよくね?
171 :
名も無き音楽論客 :2006/11/24(金) 01:10:36 ID:SyWgO0xt
172 :
名も無き音楽論客 :2006/11/24(金) 17:14:49 ID:eHXOoXc+
チャートに拘る奴はジャンルに拘らないと嘘吐く。 チャートに拘れば、聴くジャンルが偏る筈。
173 :
名も無き音楽論客 :2006/11/24(金) 20:20:34 ID:rIic9172
つーかね、本当に幅広く色々な音楽を聴いている人以外は、 「ジャンルに拘らない」とか「何でも聴くよ」なんてカッコつけちゃ駄目。
幅広く聞いている人はたぶんジャンルに拘るよ。 ジャンルで分けて聞くべき所を聞いている。 だから、優劣付ける時はジャンル内での優劣になると思うね。
175 :
名も無き音楽論客 :2006/11/25(土) 18:46:48 ID:KSNHgqZ8
/ ̄`Y  ̄ヽ、 / / / / l | | lヽヽ / / // ⌒ ⌒ヽ | | |/ ( ゚ ) ( ゚ ) (S|| | ・ィ ヽ | || | ,r'´ ̄ω ヽ < ガチャピソ | || | !ωωωω | || | \__ヽωωωω | ||/⌒ヽ `ーωω ω | i 、 \/`つωω | i \ / ωωω ω
176 :
名も無き音楽論客 :2006/11/26(日) 07:23:48 ID:wNeJvESy
チャートもジャンル別にすべきだね。
177 :
名も無き音楽論客 :2006/11/26(日) 13:48:25 ID:RP+gKY+3
チャート厨房にとっては売れるジャンルが優れたジャンルなんだろうな。
178 :
名も無き音楽論客 :2006/11/26(日) 14:23:53 ID:D0Y3Qhvp
NO MUSIC NO LIFEとか言ってるやつに限ってチャート音楽しか聞いてなくて音楽理論も全く理解してないから笑える
無知な奴ほどよく吠える。 このスレでチャート批判してる奴らはどうせオリコンぐらいしかチェックしてないんだろ?^^ ジャンル別のチャートだって探せばいくらでもあるよ。 お前らはチャート厨に対して「与えられた音楽しか聞かない思考停止厨房」と批判してるけど、 お前らも「与えられたチャートしか知らないで批判する思考停止厨房」だよ^^ もっと幅広く視野を持ちなよ^^
>>179 この板の住人ならビルボードぐらい気にしてると思うが?
181 :
名も無き音楽論客 :2006/11/26(日) 20:34:13 ID:/7V1n6y5
だが典型的洋ヲタはビルボードなど完全無視
182 :
名も無き音楽論客 :2006/11/27(月) 16:48:09 ID:7YK7QjL7
ドリームシアターはプログレ?ハードロック?
ハードロックの中のプログレ。 白人と黒人のハーフは白人?
>>180 オリコンとかビルボードとか音楽フリークじゃなくても知ってるような大手大衆チャートだけだろ?
カレッジチャートとか専門誌とか各プレスのチャートを知らないんじゃないかと思うのだが
じゃなきゃこんなアホな議論はおこりようがない
185 :
名も無き音楽論客 :2006/11/27(月) 23:43:55 ID:8ZCpZUob
ジュディマリはポップス?ロック?
>>185 ポップスかロックかを問うのは、
「松本人志は日本人?それとも関西人?」と聞いているのと同義
187 :
名も無き音楽論客 :2006/11/29(水) 01:32:35 ID:eFLq8vVU
新しいジャンルなんてそもそもカテゴリーになってないだろ、さも新しそうな音楽が出て来たように見せかけてるだけ、メディアに踊らされてるんだよ、要は商売だよ商売 昔からロックやポップス R&Bなんかそうだ。
188 :
名も無き音楽論客 :2006/11/29(水) 01:51:53 ID:DuuOi7fH
>そもそもカテゴリーになってないだろ 意味分からん モノを区切ればそれはカテゴリーだ
189 :
名も無き音楽論客 :2006/11/29(水) 02:26:28 ID:eFLq8vVU
>>188 だから明確に区切れてないだろって言ってんだよ、新ジャンルなんて、そんなのばっかりだ。
>>187 昔はプログレッシヴ・ロック、今はオルタナティブ・ロックがその新しいジャンルの総称なんだけどな。
191 :
名も無き音楽論客 :2006/11/29(水) 13:26:18 ID:PYh2YTkh
細分化イクナイ!!
細分化は不要とか言っててもみんな頭の中ではカテゴリーが既にあるんだよ。 オレンジレンジとビーズを同じ「ロック」で括っても頭の中では同じ種類の音楽とは思えないだろ?(ポップスじゃないか?ってのはおいといて) ジャンルは無意味に量産されるものではなく必要に応じて作られるもんなんだよ。 例えばCDショップにマイブラのCDを買いに行ったと想定してほしい。CD屋には、バッハとコルトレーンと東京事変とオアシスとマイブラの5枚が置いてあったとする。 「CDをください」→店員「どんな音楽をお探しですか?」となるだろう。ここで探している音楽の特徴を伝えたいところ。 @ここで「『ロック』です」と言えば、『クラシック』のバッハと『ジャズ』のコルトレーンは取り除かれる。 だがロックのCDはまだ3枚残っている。この中でのマイブラの音楽的特徴を述べる。 Aここで今度は『洋楽』だと言えば、『邦楽』の東京事変が除外され、『洋楽』の2枚が残る。 Bすると『ロック』であり、『洋楽』でもあるオアシスとマイブラが残ったが、この2者を区別するために「『シューゲイザー』の方をください」と言えばようやくマイブラのCDを手にすることができる。 要するに、マイブラは『ロック』でもあり『洋楽』でも『シューゲイザー』というカテゴリでもある。『シューゲイザー』だから『ロック』では無いよ、ということにはならないってこと。 ただしジャンル分けは相対的に区別するためにあるものだから、スケールの違うカテゴリを比べたりするから訳がわからなくなる。 仮に@の段階で『クラシック』と対比していきなり『シューゲイザー』を持ち出されたりしたら分からない人を混乱させるだけだろう。ここでは『ロック』が相応しい。 こんな感じで@ABのように見合ったスケールで必要に応じて細分化されていくわけだ。
193 :
名も無き音楽論客 :2006/11/29(水) 20:32:50 ID:eFLq8vVU
マイブラはシューゲイザーで落ち着いたのか? 当時はストレンジジャンクどうたらとか、メタルどうたらとか色々言われたが。 要は似た様な音を出すバンドをカテゴリーして、名前を付け、新しいかのような音楽を盛り上げるって事が言いたいんだよ。だから商売なんだよ。結局残るジャンルって言うのは、長く生き残る
194 :
名も無き音楽論客 :2006/11/29(水) 20:43:20 ID:eFLq8vVU
━続き━ それを前提に始めたのがアシッドジャズだ、いきなりレーベル名をアシッドジャズにした。 新ジャンルを作る事で(対象がハッキリするからな)、メディアがその対象となる音楽を扱いやすくする訳だ、まかり間違えば大きなムーブメントになる。 そもそも商業化しようとしたら、マーケットを開発しなきゃならないからな、そう言う事を言いたかったんだよ。
195 :
名も無き音楽論客 :2006/11/29(水) 20:46:42 ID:VRvRvxSx
196 :
名も無き音楽論客 :2006/11/29(水) 20:50:34 ID:eFLq8vVU
━続き━ ただ対象がハッキリすると言うのは、どっちかって言うと音楽的よりも、ファッション性や時代性が強い。 音楽的には曖昧な物も多い
197 :
名も無き音楽論客 :2006/11/29(水) 23:31:51 ID:DuuOi7fH
>>193 >新しいかのような音楽を盛り上げるって事が言いたいんだよ。
過剰反応しすぎじゃない?新しいモノじゃなくてもムーブメントは起きるじゃん。リバイバルとか。
ジャンル名のマジックなんてもはや誰も信じてないよ。
ただリスナーの間で分類上便利なところをのっかってればいいだけじゃん。
>マイブラはシューゲイザーで落ち着いたのか?
もうね、この発言なんかジャンル絶対主義に捕らわれていることの表れだよ。
シューゲとかの一つのジャンルに統一する必要なんかなくて、ストレンジ〜とかメタル〜でもあっていい。
リスナーが他の音楽層と分類できればなんでもいいわけ。
リスナーが必要としてるものと業者が必要としてるモノは違うでそ。
リスナーはリスナーなりの使い方をすればいい。
なんか業者サイドのジャンル量産に異を唱えながら一番踊らされてるような人だな。
198 :
名も無き音楽論客 :2006/11/30(木) 07:54:16 ID:3avNbdfb
>>197 ムーブメントは起きるもんじゃない。
人によって起こされるもんだ。
どう考えても起こるものです。
>マイブラはシューゲイザーで落ち着いたのか? >当時はストレンジジャンクどうたらとか、メタルどうたらとか色々言われたが。 今はシューゲイザーという呼び方しかメジャーに使われておらず、他のストレンジジャンクどうたらとか、メタルどうたらという呼称は淘汰されている。 商売で新しいジャンルを起こそうと新ジャンルを作っても、リスナーの支持が無ければ結局は残らない。なんでも商売主導で動いてるわけじゃないよ。 これがいい証明だ。
202 :
名も無き音楽論客 :2006/11/30(木) 13:01:07 ID:hMQUKD1Q
取りあえずビジュアル系だけは、どのファンからも見下されるって事でいいね?
203 :
名も無き音楽論客 :2006/11/30(木) 13:59:27 ID:VFMNGmUE
ラルク=ビジュアル系。 以上。
204 :
名も無き音楽論客 :2006/11/30(木) 14:16:04 ID:PdsG2yFI
だからビジュアル系やアニソンは音楽ジャンルとして曖昧すぎる
ジャンルは音楽性だけで作られるわけじゃないよ。 ファッション・地域・年代〜ナドナド そういったカテゴリーが存在してるのが現状なんだから広く視野を持とう。
>>204 アニソンはドラゴンボールのテーマみたいにそのアニメの為に作られた曲であって
GIZA系みたいなタイアップは別物。
208 :
名も無き音楽論客 :2006/11/30(木) 23:48:15 ID:l8mxygYN
>>205 いや〜分からん奴だな、だからファッション性や時代性と言ってるだろ、つまり時間が経てば残らないジャンルだと言ったんだよ、裏読みするのはいいけど的を得ろよ。
>>205 それ言い出すとキリないよ・・・
有る程度限定した上で議論するからこそ価値がある
>>206 きっちり線引きが出来るものばかりじゃないだろ・・・
>>208 >時間が経てば残らないジャンル
ってどういう意味?新たに今後そのジャンルにおいて新たな音楽が生産されないってこと?
それならどのジャンルにだって言えることだよ。
俺は時代性ってそういう意味で使ってるんだけど。
例えば60sのイギリスでモッズというカテゴリが流行していた。
その後80sになってモッズのリバイバルが起きたけど、それ自体の本質は変わらないはずなのに
年代と周りの環境が変わっただけでモッズではなくネオモッズと呼ばれている。
だから60sのモッズと全く同じ音楽でも、80sにやったらネオモッズになってしまうわけだ。
時代性っていうのはそういうこと。逆に言えば60sのその種の音楽はモッズという形でしか語れない。
60sにはモッズ、80sにはネオモッズしか存在しないのだから、
そういった形で終わったジャンルも消えずに残っているといえるのでは。
ちなみにモッズはファッション性のカテゴリだが、同趣向の音楽を括るカテゴリとして今も常用されている。
結論としては、時間が経てば終わってしまうジャンルはたくさんあるけど、それらは語るに及ばないということ?
クラシックにおいても古典派はもう生産されることのない終わったジャンルだし、現代音楽だっていつまで「現代」なのかって話だよ。
どのジャンルにも時代性の制約を避けられないけど、現行ジャンルしか語らないのは視野が狭くなるのではと言いたかったんだが。
>>209 限定するのはいいけど、ジャンルの存在を否定するのはどうかと思うよ。
限定するというか話の主軸をそろえればいいだけのこと。
いつも見てて思うんだけど、みんなジャンルを絶対的なものだと思いこんでない?
一つの音楽にも多様な要素があって、他の音楽と相対比較する部分によって数個のカテゴリに含まれてるものだよ。
例えばドラゴンボールのテーマだったら簡単に見て「邦楽」「ロック」「アニソン」に含まれるわけだけど、
邦楽は洋楽に対応し(=地域性)、ロックはジャズやクラシックに対応し(=音楽性)、アニソンはよく分からないけど非アニソンに対応するジャンル(=スタイル?)とでも言えばいいのかな。
これをアニソンとロックとか、違う軸で比較しようとするから訳が分からなくなる。
アニソンにも特徴的な音楽性は一応あるけどね、クラシックとかロック全般とかに相対するスケールで比べられるものではない。
>>207 あ、こういう形にすると把握しやすいよね。どのジャンルも。
>アニソンにも特徴的な音楽性は一応あるけどね、クラシックとかロック全般とかに相対するスケールで比べられるものではない。 これは出来るでしょ
中東音楽は何処に入るんだ?
>>215 ジャズとクラとアニソンが対等?
アニソンがジャズやクラに匹敵する音楽的バックグラウンドを持ってるとでも?
比較できる理由を教えて欲しい。
>>216 一般的に非欧米の音楽はワールドに分類されやすい。
あとはモノによっては欧米への進出度合いによってロックにされたり。
爆風スランプはポップロック?ニューウェイブ?
>>217 音楽ってバックグラウンドがないと比較できないものなの?
>>220 文脈ちゃんと読んでる?
まったく違う比べ方をしても意味ないでしょって話。
>>221 それなら比べ方次第ってことになるんじゃないの?
アニソンの定義ってアニメのために作られた音楽ってことだけだろ? ロックだろうとボサノバだろうとアニメ用に作られていりゃ何でもアニソンなわけだ。 よーするに音楽性は定義されてないわけで、無いものの音楽性を語るのは無理なわけで。
>>223 てかアニソンはだいたいロックに含まれるジャンルだろ
ジャンルの大きさとしては音楽∋ロック・ジャズ・クラシック…∋アニソンってことだ
アニソンとロック・ジャズ・クラシックの大きさのジャンルを比べるってことは、
「音楽とロックってどっちが優れているの?」って言ってるくらい意味不明
>>225 アニソンでロックに含まれるのなんて、むしろ例外的だぞ?
227 :
名も無き音楽論客 :2006/12/02(土) 01:54:58 ID:ICg9WBUP
つまりアニソンやビジュアル系は音楽ジャンルとして曖昧すぎる
228 :
名も無き音楽論客 :2006/12/02(土) 02:01:54 ID:SbtEjifC
>>227 洋楽/邦楽とかヒット曲とかドラマ主題歌とか映画音楽みたいなもんだよね。
229 :
名も無き音楽論客 :2006/12/02(土) 03:12:56 ID:4YeletzN
>>228 そうそう。音楽性関係ないもんね。
タイアップしなければ一瞬でアニソンじゃなくなり得る。
>>228 チャートに拘る人間は「ヒット曲」というジャンルに拘ってるってことか。
231 :
名も無き音楽論客 :2006/12/02(土) 09:05:39 ID:TuSqpp6C
グラムロックも音楽性関係ないの?
ないよ
233 :
名も無き音楽論客 :2006/12/03(日) 14:49:50 ID:4Wc1VL4k
童謡と唱歌の境界線って?
それを知ってどうするつもりだ小僧。
>>233 唱歌は明治〜昭和期の学校教育用に作られたうたで、童謡には含まれない完全な別物。
唱歌の楽曲は当時の文部省に登録されていたから、記録を調べればわかる。
236 :
名も無き音楽論客 :2006/12/03(日) 15:37:42 ID:4Wc1VL4k
237 :
名も無き音楽論客 :2006/12/03(日) 15:42:00 ID:00lpIIR7
歌謡曲とJ−POPの違いは?
豆腐と納豆の違いが判ればOK
皆さんはガゼット(the GazettE)というバンドをご存知でしょうか?
盗作という犯罪行為をなんの躊躇いも無く繰り返しながら、尚も我が者顔で活動している
この悪徳バンドは、今や様々な音楽シーンで犯罪集団との呼び声が絶えません
しかし、数々の盗作を繰り返しておきながら、今まで公にこの事実が明かされることはありませんでした
盗作は皆酷似したブラックレベルのものばかり、付いているファンもこのバンドの犯罪行為を正当化するなど
他バンドに類をみない悪質さ、さらには出演した音楽番組には苦情が殺到
そして今尚も悪質な新規ファンが増え続けている。これが現状です。
この悪徳バンドをこのまま野放しにして置けば、繁殖した悪質ファンが新たに同じ盗作バンドを立ち上げるという連鎖反応が起こるのも時間の問題です
このバンドの犯罪行為を阻止するには皆さん、一人一人の力が必要です。
もしも自分の書いた曲や詞などが盗作されていると感じたアーティストの方がいましたら
迷わず告訴し裁判まで持ち込んでください。
以下↓はこのバンドが行ってきた盗作詳細と検証サイトです。合わせてご覧ください
ガゼットCD別盗作一覧
http://r.ihot.jp/book/?gazettepakuri 検証まとめサイト
http://gcassette.fc2web.com このバンドの犯罪を阻止するには皆さんの力が必要です
関連サイト
「ティアリングサーガ」裁判情報のページ
http://kyoto.cool.ne.jp/tssaiban/ 創作・二次創作・問題提議・検証サイトリンク集
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/9779/
>>237 逆に問うが、ニューフォークと歌謡曲の違いは?
盗作じゃないから問題にならない
奥田民生や桑田佳祐も盗作で訴えれば良いと思う。
245 :
名も無き音楽論客 :2006/12/04(月) 00:47:41 ID:+Vf+GPak
ジャンル分けなんてただわかりやすく整理するだけのものなのに…
>>244 正確に返答する為に必要な質問でもか?
>>243 当時は同じだったんだよ。
先ずニューフォークって言葉が使われるようになって、
途中から歌謡曲と呼ばれ、一時的にとはいえ同じ音楽に二つの呼び名があった時代がある。
無知乙
251 :
名も無き音楽論客 :2006/12/04(月) 18:28:49 ID:ZNR2ANsg
252 :
名も無き音楽論客 :2006/12/04(月) 18:45:05 ID:J4ViV5td
じゃ、ニューミュージックは?
254 :
名も無き音楽論客 :2006/12/05(火) 02:49:07 ID:enf2xQJt
ジャンル間には優劣はないだろ… イタリア料理と中華料理どっちが勝ってるか、と問うことと同じくらいナンセンス アーティスト間には優劣はあるけども
>>255 ルパンのテーマソングはユーロビートか?
ここでアニソンって言ってるやつがルパンのテーマ曲を指してないって事ぐらいわかるだろ。 オタ向けのアニメに多いピコピコしてる音楽じゃないのか?
258 :
名も無き音楽論客 :2006/12/05(火) 13:50:54 ID:yA9O7t3X
ルパンのテーマ曲はジャズ。
オタ向けのピコピコもアニソン。 ルパンジャズもアニソン。 要するにアニソンに音楽性はないということだ。
260 :
名も無き音楽論客 :2006/12/05(火) 16:42:05 ID:iqIApb4/
キッズドラマの主題歌もアニソン?
そもそも「アニソン」と「アニメのテーマ曲」ってのは同じなのだろうか?
「アニメ世界を表現する目的として作られた楽曲」がアニソン。 後発タイアップは別。
なるほど
音楽のジャンルにはそれぞれそれを裏付ける カルチャーが常に存在するのである そのことを忘れてはならない
>>261 アニメの挿入歌やエンディング曲もアニソン。
>>247 >途中から歌謡曲と呼ばれ、一時的にとはいえ同じ音楽に二つの呼び名があった時代がある。
一時的とはいつ頃のこと?
あと、今は違う音楽を指すの?
>途中から歌謡曲と呼ばれ、一時的にとはいえ同じ音楽に二つの呼び名があった時代がある。 これって要は単に昔の呼び名が淘汰されたってことだろ 90年代ロックが00年代に入ったら00年代ロックって呼ばれるようなもん 何でこんな当たり前の事に疑問符がでるのか
>90年代ロックが00年代に入ったら00年代ロックって呼ばれるようなもん これ本当?
>>268 音楽性に関わらず90〜99年のロックは90年代ロック
00年〜のロックは00年代ロック
何の疑いが?
267の文章だと90年代ロックが00年代ロックと名称が変わるとも読める
271 :
名も無き音楽論客 :2006/12/06(水) 05:30:33 ID:4u0wt4h2
あの ジャズが 一番 難しいからね クラシックも 難しいけど 難しさの質が違うけど あとのジャンルは オモチャみたいなものだ
272 :
名も無き音楽論客 :2006/12/06(水) 07:02:00 ID:WPBcURRf
難易度で言えばワールドもなめられたもんじゃない
274 :
名も無き音楽論客 :2006/12/06(水) 12:11:45 ID:xVYnGC/1
別に優劣があるとは思わないけど、ヒップホップの良さって解らない んだよねー。リズムと詞の内容だけだろ。リズムだってみな似たような ものだし、詞だってたいしたこと言ってない。洋楽だと詞の内容もわか りゃしない。どこがいいのだろうと思いつつ、今ヒップホップ全盛の中、 時代にとり残されてしまっているような気がしてしまう俺なのだが。
ミニマルでおしゃれなところだろ。 テクノより万人向け。
>>274 君がいいと思う音楽って何?
理由付きでヨロ
277 :
名も無き音楽論客 :2006/12/06(水) 14:21:03 ID:Zo3jsyug
長唄とか分かんない。
>>274 >>277 一回聞いて分からなかったら分かるようになるまで
何度も何度も聞くといい。
その音楽だけを流すネットラジオを数時間聴いてたら
ちょっとずつその音楽のツボが分かってくるようになる。
それを繰り返して苦手な音楽をなくすようにするといいよ。
279 :
名も無き音楽論客 :2006/12/06(水) 16:38:56 ID:TJ2t2AxH
なんで苦手な音楽あっちゃいけないわけ?ヴァかじゃないの?
俺もそう思う。 嫌いは嫌いで結構。 それとこれは別問題。
オレンジレンジもシェーンベルクも同じように好きだってやつがいたらきもいわな
ま、ロックミュージシャンにクラシック好きなやつ結構多いけどな。
いつも疑問なんだがその場合の「クラシック」って どの辺りの音楽を指してるの? バロックから現音までで全く別物だから詳しく頼む
>>283 ドビュッシーや春祭あたりから現音に入っていくような…
それまではクラシック
>>283 その場合って???
>バロックから現音までで全く別物
もよくわからん
具体例をよろ
説明が悪かったな 「ロックミュージシャンが好きなクラシック」が具体的には何かを知りたかった バロックしくらいしか聞かないならアホらしいなぁと まぁヘビメタ好きがハルサイ好きだとかいう話も聞いたことはあるが本当かどうか
>>286 そんな「ロックミュージシャンなら〇〇聞く」って当てはめようとする方がアホだろ
バロック好きのメタラーから、ソニックユースやレディへのようにケージやメシアン崇拝してる奴等までピンキリだ
288 :
名も無き音楽論客 :2006/12/07(木) 08:46:15 ID:Dn8hKT6U
バラードマニアは音楽通気取り♪ センスが良いぶりたいだけなのさ♪
それどんな符割りよ?
290 :
名も無き音楽論客 :2006/12/07(木) 08:58:05 ID:Dn8hKT6U
>>289 僕は君のシンデレラボーイ♪
恋する国の王子様さ♪
291 :
名も無き音楽論客 :2006/12/07(木) 10:36:20 ID:qjbddyqK
統合失調症の俺はなにを聴いてもゲシュタルト崩壊して、音楽を流れで感じられなくなった ひとつひとつの音を分裂し、それらの音が連続して聴こえる
>>287 わからないかなぁ?
>ロックミュージシャンにクラシック好きなやつ結構多いけどな。
というのが既にレッテル貼りなんだよ
その対象となるのがどんな音楽だか知りたかった
クラシックと一言に纏めても2〜300年時代が違うのだから
293 :
名も無き音楽論客 :2006/12/07(木) 10:41:28 ID:FfOr5EXL
ノイズは糞ジャンル
>>292 なんだ、わかってんじゃん。
その前のヤツのレスが不毛ってわかってて煽ってるんでしょ?
だからお前も同類のアホ。
>>292 >ロックミュージシャンにクラシック好きなやつ結構多いけどな。
これって別に限定するわけじゃなく、普通にクラ全般の意味だと思うけど。
そんなこと言ったらその「ロックミュージシャン」って何ロックの人達よ?ってなる。
違うジャンルを聞いてる例として出しただけで、「ロッカーはみんなクラ好き」ってニュアンスじゃないだろどう見ても。
ロック好きのジャズ人もワールド好きのクラ人も幅広くいる。何も間違ってないだろ。
おまえら読解力なさ杉 メタルアーティストはバロック好きだよー ソニックユースはケージ好きだよー レディへはメシアン好きだよー (そうなのか?知らんけど) こうやって様々なロックアーティストが様々なクラシックを好きだから限定できないんだろ
オレンジレンジはクラシック愛好家に隠れファンが多い。
298 :
名も無き音楽論客 :2006/12/07(木) 12:27:13 ID:qjbddyqK
何で一部の例を挙げて、それを一般化しようとするの?
お前読解力がないぞ。 本とかあまり読まないだろ。
たしかオレンジレンジのギタリストはかなり音楽ヲタだよ。これはマジで。 あんな音楽やってるくせにフィッシュとかレジデンツ聞いてたりする。
そういう音楽を聴く=音楽ヲタかよw
>>301 煽りだけで音楽の話できない無能は帰っていいよ^^
ビジュアル系は音楽に視覚の要素を取り入れてる点で 他のすべての音楽より優れていると思う。
そういうレスしてる暇があったらインターネットラジオで世界中の音楽を聞き漁れよ。 まだ中高生だったら感受性も豊かだろ。
オーケストラだってオペラだって視角khj:lyky:l
視覚でいえば現代アートが最強だろ。 明和電気とかな。 音楽的にはエレクトロニカになるのか?
空間表現の方法も語り出したらキリがないな… 建築と自然音でアート空間作る輩もいるし。 まあビジュは頑張ってるかもしれんが総合芸術には限り無く上の人達がいるわけで。
マーチングバンドももっと評価されていい筈だ ブラストとかまじやべぇ あとブルーマングループもな
>>308 幼児並みの感受性がなければ理解出来そうにない。
反論できなくなると すぐにそれだ・・・
>>308 blastは毎年公演見に行ってるよ。
日本ってあまりああいう視覚的パフォーマンスは盛んじゃない気が。
欧米と日本のエンタメ性の違いなのかもしれんけど、日本は個人アーティストが小規模でやることが多いよね。
演出家とパフォーマー揃えた大規模バンドって渋さ知らズぐらいしか知らないなあ。
そんな俺は最近バレエ音楽にハマり気味。
ああいう音楽ってやっぱり視覚とマッチングしてこそ真価を発揮するよね。
ただそれ言ったらキリがないわけだが。
>>309 このスレには煽り目的だけのために中身のない駄レスする奴が常駐してるな。
どのへんが?坊やにはジャズは早かったかな?^^
>>311 あなたが俺に「自分は同性愛者です」とカミングアウトして、アナルファックの素晴らしさを語り出したとして、
俺は受け入れる事は出来るけど「こいつ変態じゃん」ってのは絶対有るわけですよ。
>坊やにはジャズは早かったかな?^^
「ひろみ。お前もお父さんとお母さんがSEXしたから生まれてきたんだぞ」
「お父さんもお母さんも不潔!」
とか。。。
なんの自慢にもならんな。
>>312 ジャンルとしては音響がしっくりくるのかねぇ
>>313 >あなたが俺に「自分は同性愛者です」とカミングアウトして、アナルファックの素晴らしさを語り出したとして、
>俺は受け入れる事は出来るけど「こいつ変態じゃん」ってのは絶対有るわけですよ。
それは君がアナルファックが何かを知ってた場合の話でしょ^^
レス見てて君がところかまわず知らないものに対しても機械的に煽っているだけなのが見え見えだったからレス入れたのですよ^^
あと音楽板で音楽の話しているのにわざわざSEXに例える意味がわからないです><
音楽的な回答を求めているんだから音楽で答えてほしいです。
君が比喩しているジャズとSEXじゃ意義も話題の対象層もまったく違います><
君のやっていることをわかりやすく君の好きなSEXで例えてあげると
アナルファックが嫌いな人が、わざわざアブノーマルSEX板を覗きに行ってはいちいち反射的に否定レスを入れているようなもんです。
語る言葉を持たないなら来なきゃいいじゃんって話です><
関係ないけど、最近は何でもかんでもミクスチャーで片付けるよな ラップしてるだけのロックにミクスチャーとかありえん。
ヒント:ベースライン
ラップしてるだけのロックなんて聞いたことないが例えば?
>>314 要するに、ノンケは入ってくるなタコ!って事ですか?
トーキングブルースもラップと呼ばれてしまいそうなこのご時世
そういや
>>315 見て思ったんだが、スキャットマンジョンって何になるんだ?
スキャットしてるからって言ってもジャズじゃないし。
>>322 「ダンスミュージック」だけだと大雑把過ぎるぞ。HIPHOPもダンスミュージックに入るんだし。
でも
>>322 の動画だとリズムだけ見ると2step?
リズムとジャンルは別物だぞ
リズムがジャンル名の大きな要素となっているジャンルもあるじゃん。 ↑の2stepやレゲェ、ブルース、ゴスペルなんか特に。 あと××年代ソウル、とかも大抵同じビートだよね。
音楽の構成分から分析するのもいいけど、ジャンルにはそれ以上に演奏者のスタンスも大事になってくるよ。 表面だけにとらわれてはいけない。 例えば西洋のペンタトニックと日本の琉球音階なんかは表面的には同じ構成音だけど、成り立ちも意味合いも全く異なっている。混同していいものではない。 音楽の形式だけを分析しようとするとこういう危険が伴う。 アーティストの周囲の環境や本人への音楽的影響も参考にするべき。
うんこっこ
>>326 演奏者のスタンスとジャンル自体はくっつけて考えるべきじゃないだろ。
>>328 比較したい事柄によってはくっつけて考えるのも有効
簡単にべきとか言わない方がいいかと
しかし会話の焦点がコロコロ変わるスレだな。 ほとんど結論が出ないまま次の話題に移ってるよね。 その会話をしてた人たちはどうしちゃったのさ?
このスレの伝統にケチをつける気か
333 :
名も無き音楽論客 :2006/12/11(月) 08:23:34 ID:3pAcrU43
前スレの方が面白かった。
>>330 結論を出すのが仕事じゃないし
一般人の議論としては普通かと
336 :
名も無き音楽論客 :2006/12/11(月) 17:29:13 ID:0GWCwf9Y
前衛音楽 ワールドミュージック クラシック ジャズ これら以外の音楽は燃えないゴミ 例外はJPOPでこれは産業廃棄物
辞書引いてからレスすればいいのに・・・・
議論自体不毛な上に音楽詳しいエロい人が少ない まともに語ろうにもJ-POP以外語れる奴がいないから仕方ない
そう嘆くだけで自分は詳しくなろう、話題を引っ張ろうって人もいないよね。 俺もだけど(´・ω・`)
341 :
名も無き音楽論客 :2006/12/12(火) 14:11:02 ID:irREg/6E
2ちゃんに何を求めてるんだろうか
343 :
名も無き音楽論客 :2006/12/12(火) 14:57:38 ID:Gz5k1lxK
J-POPしか聴かない人がここに来るのが不思議。
>>340 前スレでワールドと現音の話題振ったけど知ったかかスルーしか反応無かったよ
>>345 音楽を総合的に語る視点を持って無い分際で語りに来るから。
邦楽関係の板は4つもあるんだからそっち行きゃいいのに。
348 :
名も無き音楽論客 :2006/12/12(火) 22:19:10 ID:r+yZT3km
>>346 あ、丁度いい。
クラオタから見たクラと現代音楽の今の境目ってどこらへん?
ゲソオタ的にはメシアンやブーレーズはもはやクラじゃないかって感じなんだけど。
あとクラオタ的な現音の定義を知りたい。
349 :
名も無き音楽論客 :2006/12/12(火) 22:31:43 ID:YJvkdxf3
>>348 ああゲソも聞くよ 特別詳しくはないけど
色々聞くけどクラスターが好きかな ペンデレツキとか
クセナキスも聞く
現音との線引きはこっちが聞きたいわw
一般的にはメシアンはゲソなんじゃね?
多分ストラヴィンスキやバルトーク位までが近代なんだと思う
なんつーか分けてる意味が無いとは思うが
350 :
名も無き音楽論客 :2006/12/13(水) 00:15:01 ID:ubvcw2Ai
>>349 >なんつーか分けてる意味が無いとは思うが
激しく同意。これに尽きるな
それにしても現代音楽ってネーミングがよくないな
もっと恒久的なものにすればよかったのに
351 :
名も無き音楽論客 :2006/12/13(水) 00:21:01 ID:WHxYEzks
>>326 > 例えば西洋のペンタトニックと日本の琉球音階なんかは表面的には同じ構成音だけど
違うつうのw
これだから知ったか厨ってwwwww
>>351 それだけだと君のほうが知ったかに見えるよ。
きちんとロジカルな反論をしなさい。
>>350 遠まわしにモダンジャズやネオ・ソウルを馬鹿にしてるのか(´・ω・`)
あんなオリエンタルな音階が西洋のペンタトニックと 同じわけないって理論的に説明するまでもなくわかるだろ・・・。 ほんとうにJ-POP以外聞かないんだな。 琉球音階と同じなのはインドネシアの音楽。 ブルーズなんかと同じなのは日本本土の民謡ね。
>>356 >理論的に説明するまでもなく
説明してよ。構成音違うの?
煽り合いじゃなくてさ。
あとインドネシアのスケールについてもplz
>>357 ペンタトニックと一緒なのは日本の陽旋法のスケールじゃね?
Dmペンタ。
359 :
351 :2006/12/13(水) 11:42:30 ID:4Zg8OJkr
>>352 なんだお前天然なのか。悲惨だな。
厨房の巣窟スレだからといって適当ぶっこいてるとこうやって恥かくんだよバカw
琉球音階→主音をCとした場合:C E F G B
メジャーペンタトニック→主音をCとした場合:C D E G A
>>356 > 琉球音階と同じなのはインドネシアの音楽。
ガムランで使うペログって音階に少々似てるだけ。
音と音のインターバルが均等じゃないから同じではない。
360 :
351 :2006/12/13(水) 12:05:38 ID:???
ちょっと補足しておく 広義で言えば、5音で構成されてるのならペンタトニックだわな ペンタって単語の意味考えりゃ当たり前だがw メジャーペンタトニック→主音をCとした場合:C D E G A って例に挙げた ポピュラーミュージックの中で普遍化してるのは、他のと差別化するとき プライマリーペンタトニックって言う場合がある ま、こんな能書き知ってても演れなきゃなんの意味もないがなw
やっと音楽板らしい展開に。
> 例えば西洋のペンタトニックと日本の琉球音階なんかは表面的には同じ構成音だけど
違うに決まってるだろ
大体一言に西洋と言っても地域が広すぎるだろ
オクターブ内に5つの音を持てば全部5音音階なんだから
>>356 の通りだよ
過剰反応してるやつは最低限の知識くらい持て
>>358 陽旋法 DEGAH
陰旋法 EFAHC
これも厳密な音程は違うだろうが
東欧のペンタトニックの例 ハンガリー5音音階 GBCDF 短2度の部分のないペンタトニックで 経過音的に A Ais E Es が使われることもあり旋法の名前が変わるようだ
そんな例外をもってこられても・・・
どこが例外なんだよ・・・w
367 :
名も無き音楽論客 :2006/12/13(水) 15:45:05 ID:JPennwxf
>>354 モダンジャズ?
あれどの辺がモダンなの?
フリージャズの方がまだ新しい要素あったんじゃないの?
ネオ・ソウルって音楽なの?
>>366 352は具体例が欲しかった訳だしこれで良かったんじゃないの?
例外とか言ってる馬鹿もいるがペンタトニックなんて民族音楽にはいくらでもある
まぁとにかく
>>326 は馬鹿確定だけど
>>369 「ロジカルな反論」って言ってるからやっぱり
具体例も混ぜて反論すべきだったのだと思うよ
結局の所は馬鹿ってことなんだけどね
352にだけど心外だね。過剰反応したのも、煽ったのも
>>351 のほうでしょ。
単に論理的な文章できなことを指摘したまで。そこに煽りや悔しさなんて感情はない。
それ以降のレスは知らんけどw馬鹿と思うならスルー、もしくわ反応するなら論破なりすればいい。
ただそれだけのこと。
373 :
351 :2006/12/13(水) 18:26:39 ID:???
この流れワロタ
>>367 > モダンジャズ?
> あれどの辺がモダンなの?
スイングやディキシーに比べりゃモダンだったんだろw
もちろん今は伝統芸能化してるが、別にそれ自体悪いことだとは思わない。
落語にも古典と新作があるようにどちらに進むかは個々の考え方次第。
伝統芸派を「様式美や枠に収まりすぎ。過去のクリシェばかり」と叩く
「新しいジャズ追求派」がいちばんみっともない種族だと思う。
なぜこいつらがみっともないかというと「新しい音を追求せねばジャズではない」という
固定観念に自ら嵌っていることに気づいてないうえに、結果を残せていないからw
> フリージャズの方がまだ新しい要素あったんじゃないの?
それはない。俺的には
フリージャズ=デタラメ =詭弁 wwww
本人はどう言ってるかは知らないが、オーネットのはフリーじゃないと思う。
ちょと脇道にそれたなw
374 :
351 :2006/12/13(水) 18:31:35 ID:???
>>372 誰しも食いつきたくなるような大マヌケ発言
> 例えば西洋のペンタトニックと日本の琉球音階なんかは表面的には同じ構成音だけど
には食いつかず、俺に対してかみついてきてる時点で
大マヌケ野郎と同一人物説がでるのは必然だと思うぞ
>>372 >もしくわ反応するなら論破なりすればいい
いや完膚なきまでに論破されてますから
それだけでなくいくつものペンタトニックを学べたのだから感謝しろよw
376 :
351 :2006/12/13(水) 18:54:27 ID:???
ちょっと補足つうかマジレスすると
>>351 で一行煽りしかしなかったのは
「西洋のペンタトニックと日本の琉球音階なんかは表面的には同じ構成音」っていう
トンデモ論に対し、わざわざ具体例を挙げて指摘するなんて恥ずかしくてできないからだよw
音楽囓ってる奴からみりゃ知ってて当然で、何らかの大義名分がないとわざわざ書くのが
憚れるような一般常識なわけw
結局、
>>352 の煽りで大義名分ができたわけだがw
スケールとか理論のことはあまり分からないんだけど、結局326がめちゃくちゃ叩かれてる理由って >326 『(略)表面的なことだけでなく成り立ちも意味合いも全く異なっている。混同していいものではない。 音楽の形式だけを分析しようとするとこういう危険が伴う。 アーティストの周囲の環境や本人への音楽的影響も参考にするべき』 みたいな、めちゃくちゃ上から目線の悟りの境地ヅラで精神論をぶったくせに 『西洋のペンタトニックと日本の琉球音階なんかは表面的には同じ構成音』っていう 専門家?からみたら恥ずかしいほど初歩的な勘違いをしてるからってことでFA? 日本の琉球音階『なんかは』『表面的には』って焦点をぼやかすような曖昧な言い回しをしてるのも 怪しいなって感じがするけど、どう? ほんとはなんの裏付けも無いし詳しく知らないんだけど『なんかは』『表面的には』って言葉で 逃げ道を作ってるような気がする。
378 :
名も無き音楽論客 :2006/12/13(水) 20:01:10 ID:MT4RpE1E
ブルーノートは欧州音階と明らかに違うよね。
379 :
名も無き音楽論客 :2006/12/13(水) 20:02:54 ID:ho1+tubF
四分音や三分音
380 :
名も無き音楽論客 :2006/12/13(水) 20:04:58 ID:5a3jBPFx
ペンタと言えば聞こえがいいが、ただのドレミの事やん、琉球音階て、ドレミより音数が少ないんだがな。少ないから琉球音階になる。
>>376 実は指摘することすら恥ずかしく呆れてしまっており
スルーしていたのはここだけの話
代わりに書いてくれてちょっとスッキリしたよ ありがとうw
>>377 叩かれてないだろ ネタにしてるだけだろ?
マジレス恥ずかしいよ そんな文章は分析するだけ無駄
>>380 それまた雑な話だな
民族音楽のペンタトニックを西洋の音階に当て嵌めるのはおかしい
近似値の音程を当て嵌めると CEFGH になるだけであって
多い少ないの話ではない
383 :
名も無き音楽論客 :2006/12/13(水) 20:24:45 ID:uViooU3/
たしかに普通の人間なら
>>321 よりも
>>326 を叩くし
>>322 さえも叩き
>>321 を擁護するというパターンはよくあるね。それだとつまらない。
>>321 を煽ることも効果的なことくらい容易に見当がつくわけだ。
そして、それ以上の議論展開ができないのもわかってる。
不毛な議論はさらに続くのだ。
>>383 まわりくどい文章だな
久々に現音オタも来てくれたようだし少しはマシな話もできるんじゃね?
385 :
名も無き音楽論客 :2006/12/13(水) 20:55:51 ID:5a3jBPFx
琉球音階、少ないだけじゃん、それ以外何がある。
馬鹿に教える音楽はありません pinkbbsにでも逝ってオナっててください
なんつーか、スレ来る前にgoogle先生で済ませてくださいって話だな
さすがに釣りだろ
390 :
名も無き音楽論客 :2006/12/14(木) 00:35:18 ID:tVIHKRJJ
音楽に少なからず優劣はある。だから何だというのか。 このスレの者たちは何をイライラしているのだろうか。 実に興味深いスレだ。しばらく様子をみるとしよう。
>>390 音楽の場合、優劣の基準は人それぞれだから困った物だ
優劣と言うより好きか嫌いかなんとも思わないかくらいの物だね。
392 :
名も無き音楽論客 :2006/12/14(木) 00:52:08 ID:Izb4Mmi7
ペンタと琉球音階云々言ってる奴は、音数で優劣決めてんだろなw
>>391 人それぞれなんてことはない
ある程度の優劣はある JPOPを見ればわかるだろ
>>392 単にシナプスの数が少ないだけなんだから相手にするな
>>393 >ある程度の優劣はある JPOPを見ればわかるだろ
人それぞれだな。
396 :
名も無き音楽論客 :2006/12/14(木) 12:42:02 ID:vt4/0ddn
397 :
名も無き音楽論客 :2006/12/14(木) 15:04:35 ID:qVcLV9af
そして関心はどのジャンルのオタが一番プライドが高いか?に…
プログレ辺りなんじゃね?
399 :
名も無き音楽論客 :2006/12/14(木) 17:21:49 ID:Rvnq2lDD
>>399 ちゃんと考えてみ?
それはさすがに違うから
401 :
名も無き音楽論客 :2006/12/14(木) 18:20:42 ID:Rvnq2lDD
402 :
名も無き音楽論客 :2006/12/14(木) 19:37:32 ID:UKxs9yAu
403 :
名も無き音楽論客 :2006/12/14(木) 19:59:08 ID:Izb4Mmi7
音楽のジャンルに優越はあるよな
>>400 鮎ヲタやチャゲアスヲタのプライドの高さは尋常じゃない。
中二病ばかりだね。
407 :
名も無き音楽論客 :2006/12/15(金) 07:58:25 ID:TUG9eR8J
408 :
名も無き音楽論客 :2006/12/15(金) 18:46:38 ID:lU9DKklT
歌謡曲>J−POP
俺の中では 細野=フォークロック 山下達郎=歌謡曲 小室以降=J‐POP ってイメージ
411 :
名も無き音楽論客 :2006/12/15(金) 23:33:44 ID:CVWIDXrE
山下達郎はジャンル分けが難しいな。
それをいったら細野もだろ
413 :
名も無き音楽論客 :2006/12/16(土) 09:36:57 ID:9dGi/vNO
山下はニューミュージックだと思う。 達郎も久美子も。
414 :
名も無き音楽論客 :2006/12/16(土) 11:23:09 ID:2nqfK+bZ
細野はテクノ
>>414 はぴえんとか泰安洋行とかハウスとか明らかにテクノじゃないだろ、常識的に考えて…
結論。 山下達郎=J-POP すか、挙がっているやつ全員J−POPだろ。ばかか。
>>416 ヒント:ニューフォーク・歌謡曲・J‐POPと呼び方が時代によって異なった
J-POPってのは別物。 演歌だってJ-POP。
419 :
418 :2006/12/16(土) 19:18:32 ID:???
『だと思う。』を最後に加えさせて下さい。
>>418 残念ながら演歌=J-POPとする人はかなり少数派だと思う
鵜賀陽弘道著の「Jポップとは何か」が興味深くて面白いよ
421 :
418 :2006/12/16(土) 20:17:35 ID:???
ジャパニーズポップスでないの? ま、俺はそうとらえてるからいいや。 ジャンルなんてそんな物だろ?
>>421 ポップとポップスは別物で、ポップス=ポピュラーミュージックだしね。
そういう意味じゃJ-POPの中に演歌があってもおかしくはないと思うんだけど。
>>421 J-POPと演歌だとレコード協会公式な分類でも区別されているし一緒ではない。
曲として演歌かポップスか自体がグレーなものはあるが、ド演歌と判別されるものはJ-POPには含まれない。
>>422 >ポップとポップスは別物で、ポップス=ポピュラーミュージックだしね。
これも無い。ポップとポップスは同義。
ただしポピュラーミュージックとしてかジャンルのポップロックとしての使われ方かは同じように曖昧で、
どちらがどっちを指すかという明確な区別はされていない。
だが、J-POPというジャンルの曖昧さはもっと根本的なところに問題がある。
424 :
418 :2006/12/16(土) 22:28:25 ID:???
>>423 業界の人ではないので答えられないかも知れないけれど、
J−POPと演歌はどこで区別されてる?
>>423 アメリカじゃされてるけど?
Yahoo Musicとか見ない人?
J-POPを他の音楽ジャンルと同列に考えてはいけないのは、 J-POPは産業体によって恣意的に作られたカテゴリであるものだということ。 他の一般的な音楽ジャンルはその音楽の特性・進化過程によってカテゴリが形成される。 だがJ-POPというジャンルは音楽の特性によって区切られたものではない。 もともとJ-POPという名称はレコ社が売り出すための産業ジャンルとして作られたもの。 1988年に洋楽しか流さなかったFM局のJ-WAVEが、「洋楽に並ぶいいセンスの邦楽」というコンセプトで 邦楽を流すコーナーを充実させるためにJ-POPという呼称を使った。 その選曲もプロデューサの選別によるもので、 「演歌やアイドルは除き、かつロックの中でもセンスの良いもの」という主観的なコンセプトだったため、 最初から音楽性が反映されたジャンルでもなければ音楽的には特に統一されたジャンルではない。
>>424 俺自身は演歌も聴かないし業界人じゃないから判別できないけど、
各アーティストのレーベルサイト見れば売り出し元が
J-POPアーティストと演歌アーティストを区別してるよ。
レコ協のジャンル集計もはっきりJ-POPと演歌で区別されているから
その分類で正しいのではないかと思う。
>>425 アメリカではpop=pop(rock)・・・狭義の音楽ジャンルとしての で
pops=popular music・・・広義のジャンル の使われ方に統一されてるってこと?
じゃあpopが大衆音楽全般の意味で使われたり、
popsが狭義のポップスの意味で使われたりすることはありえないということだよね?
そのソースを示してくれ。
ちなみにイギリスではBBCのロック番組に「Top of the Pops」っていうのがあるんだけど
これは英米の違いなのかな?
428 :
418 :2006/12/16(土) 23:10:39 ID:???
>>427 つまり、ジャンルと言うのはレコード会社が決めるのですね?
429 :
418 :2006/12/16(土) 23:12:31 ID:???
んー。正確には所属事務所が決めるのかな? 自己申告制?
俺が言いたいのは第1にJ-POPは「音楽ジャンル」ではないということ。 産業ジャンルを決めるのは産業体であって、 「J-POP」は産業ジャンルだから産業体=レコード会社によってつけられているジャンル。 ただしジャズとかテクノとか、そういった音楽ジャンルは音楽性を拠り所に決められるものだから 誰が管理するとかいうものではない。 だから「音楽ジャンル」は別。ジャンル論争が尽きないのはそのため。
>>429 あ、一応言っとくけど俺の主観レスに過ぎないので、
鵜呑みにしないで突っ込みどころあったら突っ込んでくれると助かる。
だけど現状のソースを辿ると実態はこんな感じなんじゃないかなー。
そうそう、事務所なりレコ社なりだろうね。
演歌の場合は歌唱法とかメロディとか、ポップスよりは音楽的な特色が濃いから、
あまり意見の相違が生まれなくてすんなり分別しやすいんじゃないだろうか。
つまり、なんとなくロックだか何ポップだかわからないような音楽をやってると
大体なんとなくポップスとかのジャンルに収められることになるけど、
演歌の場合、歌手本人が「演歌やってる」って明確な意思持ってやるだろうし、
演歌のジャンル業界も事務所なりが門下生とって代々続いてたりする構造が残ってたりするから
歌手側でも事務所側でもレコ協サイドでも、「これは演歌だ」って合意に至りやすいんじゃないかと。
432 :
418 :2006/12/16(土) 23:44:56 ID:???
あー。つーことはJWAVEの誰かが勝手に言い出したJ-POPもジャンルとして有りだな。
>>432 ちなみに当時のJ-WAVEチーフ・プロデューサ斎藤日出夫氏のJ-POPについてのお言葉。
「まず、演歌やアイドルはダメ。サザンオールスターズ、松任谷由美、山下達郎、大瀧詠一や杉真理はいい。
が、アリスやチェゲ&飛鳥、長渕剛はちがうだろう、というふうに感覚的に決めていった」
>>427 いや、完全な統一じゃないけど使い分けはされてるよ。
ソースも何も、さっきYahoo Mucis見ないの?って書いてるじゃん。
俺が書き込むまでの時間使って自分で見た方が早いんじゃないかw
>>434 Yahoo Musicが世界の統一ソースですか・・・
それって1社が運営している単一ソースを参照してるに過ぎないじゃん
というかYahoo music見てもpopがpop music(狭義)で使われていることはわかるんだけど
popsはpopular music(広義)を示してる記述ってある?
あと逆のパターン:popがpopular musicで、popsがpop music指すことがないってわからないじゃん。
言語的な意味の違いはないんだからY!musicが一方を使っているからといって逆があり得ないとはいえない、
つまり
>ポップとポップスは別物で、ポップス=ポピュラーミュージック
とはいえないと思うんだけど。というかそもそもポピュラーミュージック自体に広義と狭義の意味あるじゃん。
436 :
名も無き音楽論客 :2006/12/17(日) 01:09:46 ID:SSITnhm0
歌謡曲で良いんだよ。
演歌は日本の音楽じゃないって言ってるだろう もう死んだ音楽だしな
438 :
名も無き音楽論客 :2006/12/17(日) 08:37:41 ID:+7UxnVsG
ヴァカか
こうやってガチがちに考えてる人たちって音楽を楽しめてるのかな。
音楽=音を楽しむ だと思ってる奴も馬鹿 日本語も理解していないアホ
音楽は難しいこと考えずに感覚で楽しめればいいんだよ っていうのは思考停止馬鹿の方便
思考停止も何も、今現在主に流通してる音楽なんてどう考えても嗜好品の域を出てないと思うがな だから考えるまでもないし、必要もないんだろ 端から見たら真性アニヲタ同士がアニメのジャンル分けを必死にしてるさまと何も変わらないし
>>442 >今現在主に流通してる音楽なんてどう考えても嗜好品の域を出てないと思うがな
言うまでも無く音楽は嗜好品だろ
みんなその枠内でいろいろ話してるわけで
>端から見たら真性アニヲタ同士がアニメのジャンル分けを必死にしてるさまと何も変わらないし
うん?何ら変わらないけど?
音楽オタってそういうやつらだし音楽板はそういうのが集まるところ
アニメより音楽の方が広域に認知されたジャンルってだけで、興味ない人から見たら当然変わらんだろうな
音楽板にまで来て何が言いたいレスなんだ
>>442 は音楽板にくるほど音楽好きじゃないってことしかわからん
何ムキになってんだ?別にお前らを否定するレスをしたつもりはないんだけど
ただ
>>439 みたいに音楽の聴き方なんて人によって違うんだから
自分の基準が真理みたいな言い方してもしょうがないだろ、って言っただけだが
>>444 全然ムキになってないよw
音楽は人によって様々だから一色汰に語れるものでは無いし、語る意味もない
結論としてそこにいきつくのはみんな分かってるけど、あえて語るためのこのスレだろ
そんなこと言ってたら音楽板の存在意義すらry
だからここで語るのが無意味だと感じる人には向いてないスレだし、そういうレスも不要
>端から見たら真性アニヲタ同士がアニメのジャンル分けを必死にしてるさまと何も変わらないし
実際これを行ってるだけなんだから
このことに疑問を感じる人は来るべき場所ではないでしょ
演歌はヨーロッパの歌謡曲のぱくりだからな。 日本の伝統音楽じゃない。
>>446 それ言い出したらどのポピュラーミュージックだってそうだろw
ボレロみたいにクラシックだって他のジャンルのリズムをパクッたりしてるんだから。
>>445 反論するときだけ存在意義とか大層なこと言われてもな。
不毛な議論だからこそ盛り上がるのはわかるが
>>445 みたいなセリフ吐けるほど、このスレがそれなりの議論をしてたかというと・・
俺は知識ある音楽オタ(自称)けど、どうせおまえらなんて・・・
みたいなのが多いんだろうな。 こういうのは煽るための知識くらいしかもってない。
煽るための知識すら披露してくれない
>>448 サン、
レスするなら中身のあること言ってこのスレを盛り上げてくださいよ
言われたことそのままやってどうするよ
はいはいループループ
音楽知識のレベル以前に人間として未熟な奴が大杉
以下何事もなかったかのように前スレの
>>1 から再開
↓
ジャンルに優劣つけたいなら、音楽の神にでも聞けばいいよ 人間がやったって所詮主観の域を出ることは絶対ない
455 :
418 :2006/12/18(月) 00:12:42 ID:???
なにいってんの?優劣付ける事自体が主観なんだよ。主観を元に会話が成り立っているのに何を言ってるんだ。ばかか。
ちゃんとした優劣つけたいんでしょ?じゃあ主観がはいっちちゃ駄目だよね
457 :
418 :2006/12/18(月) 00:33:56 ID:???
なんかレスつけたいのだがダルいという板挟み状態 やっぱ面倒だから寝よう まぁひとつ言えることは優劣はあるってこと
459 :
418 :2006/12/18(月) 01:37:59 ID:???
何が劣ってるんだよ。誰がそれを判断してんだ?主観だろ?それで良いんだよ。
主観で決めるのならここで他人に自分の意見ぶつける必要なくないか? 誰もいない所で勝手に決めて自己満足に浸ってりゃいいだろ。
ヒント:主観が限り無く数多く集まると普遍性を持つ 普遍性を持った意見は客観的であると言える
国柄や流行で変わるものに普遍性なんてあるの? ただの複数の主観の集まりでしかないんじゃないのか
463 :
名も無き音楽論客 :2006/12/18(月) 14:12:04 ID:svnD+NZb
ゲソは糞
>>418 みたいなのはこういうところに向いてないよ。
どうせ議論したって自分の意見に合わなけりゃ「どうせ主観じゃん」っていう逃げ道を用意してるだけ。
都合のいい自分の主観は通す、他人の主観は受け付けない。
しかしそれこそが普遍の真理ってやつだ
それを地でいくのはただの社会不適合者じゃんw
そんなことより論点がみえない。
この手のスレの特徴 グダグダなまま議論開始→定義についての話になり、余計グダグダに→何事もなかったかのように次の話へ(以下ループ)
音楽の議論になればたいてい出案者以外がジャンル知識不足で対等に話せないし 定義を固定しないと話しにならんがその議論になれば無意味っていう奴が現れるし つーかここでちゃんと議論が成立するためには、すべてのジャンルについてオタレベルに博識であって なおかつ定義を共有できる奴が数人いないとむりぽ 特定ジャンル専門のオタが数人集まったところで議論は集束しないよ これをシブヤ大学の講義テーマにしてみたら面白そうだけど
>>469 +定期的に同じ趣旨のスレがたつ
こういう議論を無意味と感じて去っていくことがある種の通過儀礼なのかも知れない
J-POP厨がなぜかJ-POPの知識だけで議論に参加してくるのが グダグダに拍車がかかる。
>>472 しかもあくまでJ-POP厨であってJ-POPオタではないのな。
せめて自分のフィールドだけでも語れるようにしてからこいといいたい。
>>471 ぶっちゃけこうしてスレの流れに対する言及も通過儀礼の一つに思えるw
知性が低いやつにはわからんとです。
476 :
名も無き音楽論客 :2006/12/19(火) 20:38:19 ID:fI51AWo1
Jポップ厨なんか叩いても全然面白くないのね。
Jポップ厨を叩いて物知り面だが実は何も分かってないってのを叩くのがとても面白いw
>>326 みたいな背伸び君ね。
そういう奴を誘き出すにはJポップ厨を騙って釣るのが有効だろうw
477 :
名も無き音楽論客 :2006/12/19(火) 22:29:41 ID:wALgwH7z
で?結論でたの?
479 :
471 :2006/12/19(火) 23:01:38 ID:???
>>474 うん
2ch始めたての頃はスレについて行けないながらも厨房としてしがみつき
次には同等の厨房とガキの喧嘩をし
やがて自分より格下の厨房を見下すようになり
格下の厨房を見下している(つもりの)厨房を釣ることに快感を覚え
今度はそれを行っている厨房やスレの小競り合いを一歩引いて眺めて達観してるような気分を味わい
そして最近、それも飽きて来た
こうしてもうすぐ俺も卒業して行くのだろうと思う
まあ、若いヤツは自分が信奉してるジャンルが一番だと思うのは当たり前だよな 俺も昔はそうだった
厨房=キチガイってのが本来の使い方だぜ
482 :
名も無き音楽論客 :2006/12/20(水) 14:04:45 ID:DlhfLhVW
J−POPって言葉は逆にダサい邦楽の総称になっちゃったね。
483 :
418 :2006/12/20(水) 15:07:51 ID:???
>>482 それも主観。
ジャズ、現代音楽、プログレ、クラシックは難しそう。
これも主観。
でもJ-POPって侮蔑の言葉としても使われるよね。 あと歌謡曲も。
485 :
名も無き音楽論客 :2006/12/20(水) 16:43:23 ID:zY7h+e8V
パンク、ヒップホップはDQNの音楽。 これも主観?
486 :
418 :2006/12/20(水) 16:47:19 ID:???
別に使われないだろ。もっと世の中に出ろよ。
487 :
418 :2006/12/20(水) 16:51:03 ID:???
>>485 ロックが不良の音楽と呼ばれたようなもんだな。
489 :
484 :2006/12/20(水) 17:56:12 ID:???
>>486 ごめんあの文章じゃ分かり辛かったか。
侮蔑の言葉として使われる「事もある」
>>487 わりと多くの人々に持たれてるイメージだと思うけどなあ。
パンクヒプホプがDQN視される理由=もともと反社会的メッセージをうたったジャンルとして生起したから。
あと現在に至ってもfour letter wordsを多用したり、反抗がスタンスみたいなところがある。
これらの反社会的、下品な言葉遣い、反抗という行いやファッションがDQNのものに通ずるところがあるから。
逆にパンクヒプホプが洗練された紳士のジャンルだ って言われたらさすがにありえないって思うけど
これがDQN視されるのは少しは思い当たるでしょ。それが社会的なイメージって奴。
これすら否定するようだったら逆に君のアンテナを疑うよw
主観、主観って言って外界の情報をシャットアウトしてるだけなんじゃないかと思うよ。
それにしても「主観じゃないことを示せ」って言われるほど酷な論証はないよw
一応それでも根拠示したんだから、逆に「DQNってイメージを持たれていない」理由をしめしてみてよ。
491 :
418 :2006/12/20(水) 18:15:08 ID:???
>>490 ヒップホップをDQNの音楽を言ってるのはヒップホップを受け入られない
人間だけだろ。
ロックの時も当時の上の世代に同じことをいわれたわけだが
演ってる、聞いてる当人達はDQNの音楽とは思ったことはほとんどないんでは?
493 :
418 :2006/12/20(水) 18:23:36 ID:???
>>490 パンク、ヒップホップ、ラップはずいぶん流行ったよ。
今のヒットチャートをみてごらん。ほとんどこの部類。
世の中の多くの人がDQNって事ですか?
なので、DQNが聞く音楽とか思っているのは、悪いけど一部の人だけです。
世間的な評価で自分の価値観が左右されたら終わりだ。
495 :
418 :2006/12/20(水) 19:42:38 ID:???
だから主観だってばっっさっっ
音楽以前に文化的側面からみれば反社会的な表現なんていくらでもある。 それが音楽だったりアートだったりするだけ。 ヒップホップをここまで大成したのなぜだ? 単純にDQNの音楽というならここまで大成してないだろう。
実際パンクやヒッポホップ好きな奴ってDQNが多いよ。
498 :
418 :2006/12/20(水) 20:09:16 ID:???
メタルが好きなオタクは結構いてもパンクが好きなオタクは珍しい。
大昔は器楽はDQNの音楽だった。
>>497 実際ロックが好きな奴ってDQNが多いよ。
>>483 おいさりげにプログレ入れんなよw
あんなのと一緒にされちゃたまんねーよ
503 :
418 :2006/12/21(木) 00:38:09 ID:???
まっ!みなさんプライドだけは高いのね。 そのプライドってどこから来る何者ですか?
>>493 なんて曖昧な物言いなんだw
実際どの程度をもの凄くといってるのかわからんが話にならないぞ。
それに例えばロックアーティストAのCDが100万売れて、ヒプホプアーティストBが100万売れたとする。
このAとBの購入層は同じ人か?違うだろ。購入層が違うってことは念頭に置かなかったのか?
実際ヒプホプのライブ行くとB系ファッションがかなり多くいる。つまりメイン支持層はこいつらB系。
で、B系ファッションの人々は〜(以後
>>490 と同じ論拠により省略)
それと実際にDQNが聴いてるかどうかとイメージが付きまとってるかは別だよ。
実際にPARENTAL ADVISORY EXPLICIT CONTENTラベルが多くのCDに付けられるこのジャンル、
単に主観でなく社会的にDQNなイメージが付きまとっても仕方ないと思うんだけど。
前のレスと合わせてここのところはどう?
ちなみに俺の主観的な意見では、実際にDQNがよく聴く音楽はユーロビートだと思っている。経験上。
関係ないけどね。
506 :
418 :2006/12/21(木) 00:57:32 ID:???
だからさ、今が旬もしくは旬をちょっとだけ過ぎたものを聞いている人はDQNなんでしょ? 要するに流行り物を聞いているやつなんかDQNと言いたいんでしょうが!あなた達は! なんで、こんなに知識有るのにこんな所だけ「お堅い」のですか?
>>504 ていうか
・ヒプホプのライブに行く奴はB系が多い(一目瞭然の事実)
・DQNにはB系が多い(まあ夕方のニュースとか見ればわかる事実)
・ゆえに、ヒプホプのライブ行く奴はDQNが多い
の三段論法で良い気がする
508 :
418 :2006/12/21(木) 01:00:27 ID:???
>>505 > あんなのと一緒にされちゃたまんねーよ
ってのがちょっと前に出てますけど?主観ですかね?
>>506 >だからさ、今が旬もしくは旬をちょっとだけ過ぎたものを聞いている人はDQNなんでしょ?
>要するに流行り物を聞いているやつなんかDQNと言いたいんでしょうが!あなた達は!
んなこと一言も言ってねえよw ただの被害妄想野郎だったってことでFA?
俺はファッションとスタンスが生じさせるイメージについて言及しただけ。流行ってるかは関係ない。
例えば韓流ブームとか、のだめブームにのって流行でクラシック聞くやつはDQN視されてないだろw
>418 >だからさ、今が旬もしくは旬をちょっとだけ過ぎたものを聞いている人はDQNなんでしょ? >要するに流行り物を聞いているやつなんかDQNと言いたいんでしょうが!あなた達は! ちょっとまて、この定義にのっとるとみんなDQNになっちゃうぞw 今流行ってもダメ、流行った後でもダメ、なら。。。 まったく流行らない音楽か化石クラシックとか聴くしかないw
511 :
418 :2006/12/21(木) 01:16:27 ID:???
>>510 20っスレくらい前から読み返してみればいいのに。
ジャズってただたんにコンパクトな美しさを楽しむ音楽だろ? なんで難解な音楽に分類されてんの?
>>512 演奏者が技術的にうまい人多いから
あとはテンションの響きが単純に聞こえなくしてるから
>ジャズ 上手い人が多いというか、ビバップの流れのせいで楽譜抜きは勿論 即興性が求められるようになったから素人レベルじゃ手が出せないせいもあると思う。 ただソレと聴きやすさは別物だと思うんだけどね。
517 :
名も無き音楽論客 :2006/12/21(木) 10:05:09 ID:VZNJ3B14
>>512 > ジャズってただたんにコンパクトな美しさを楽しむ音楽だろ?
全然違うよ
バップ以降は如何に複雑なコード進行上で、斬新なラインを紡ぐか
単純な旋法を主体にして、そこからアウトゴーイングするか
等の妙を楽しむ側面の割合が多くなっている。
現在も多くの演奏者はリスナーが喜ぶような旋律を紡ぐことは二の次で
如何に難易度の高い即興を行うかを追求している。
リアルタイムでジャズが発展していってた頃と比べると、さほどでもないがね。
Cのトライアドの上でドミソ〜と鳴るような、普遍的な耳の方が喜ぶようなラインはほとんど
使わないし、多くのリスナーが喜ぶような、分かりやすいアーティキュレーション
(しつこいビブラートや、大げさすぎるダイナミクス)を意図して廃している場合も多い
それが多くのジャズマンの美意識だから。
極論だが、故意に客の喜ばない方向を追求してる人も多いのだから、難解になるのも
必然だろ。
>>517 いや、だから(ry
なるほどそういう風に取る人もいるんだな。
なんと明瞭な
520 :
418 :2006/12/21(木) 11:32:44 ID:???
人それぞれ受け取り方も違えば評価も違う物をどうやって優劣付けるのか? ここにいる音楽ヲタだけの票で、この中だけで優劣付けた所でどうしたいのか。
>>517 >単純な旋法を主体にして、そこからアウトゴーイングするか
>(しつこいビブラートや、大げさすぎるダイナミクス)を意図して廃している
両方コンパクトな美しさを追求した結果だろ。
リスナーは深いことは考えずに音の間をくぐるような快感に
浸ればいいんだよ。
522 :
名も無き音楽論客 :2006/12/21(木) 13:23:26 ID:6JBlgdKk
>>521 なんで演れもしない一リスナーのお前がプレイヤーと思しき517の発言を否定できるん?
馬鹿ですか?てゆか馬鹿以外の何物でも無いわな
>>522 あくまでもリスナーとしての意見を言ったまで。
ジャズリスナーは
>>517 の言ってるように難解だとか故意に客の喜ばない方向を追求してる
とは思ってない。
むしろジャズはどんどんかっこよくなっていってる。
先月ナイジェル・ケネディがジャズアルバム出したけどアレは普通に聴きやすい、聴き応えのあるアルバムだったよね。 所で疑問なんだけど、ジャズバンドとジャムバンドってどう違うんだ? あとフュージョンも。 SouliveがBNサイトでジャムに分類されてたんだが。
>>418 お前いい加減場違いなことに気付けよw
お前は新しく話題が出る度に主観主観のワンパターンで潰そうとしてるだけ
お前はこのスレに来て何がしたいの?
>>525 ジャムバンド→曲より即興に命かけてる系のジャズバンド
フュージョン→ダサいジャズ。スーパーのBGMのイメージ。
>>527 に追加して
フュージョン→ダサいジャズ。スーパーのBGMのイメージ、釣りやゴルフ番組の
テーマ曲。
>>418 がダサいという発言に主観だろという突っ込みを入れるに10ペソ
530 :
名も無き音楽論客 :2006/12/21(木) 16:25:42 ID:6JBlgdKk
>>523 そういう問題じゃないだろ。
>>単純な旋法を主体にして、そこからアウトゴーイングするか
というプレイヤーの意図がどうして全然関係のない他人、しかもド素人によって
>両方コンパクトな美しさを追求した結果だろ。
に変えられるんだよw 馬鹿が。
>>525 > 所で疑問なんだけど、ジャズバンドとジャムバンドってどう違うんだ? SouliveがBNサイトでジャムに分類されてたんだが。
以下、特徴と傾向( ジャズ←→ジャム)
・バップの影響がある←→全くない
・4ビート主体←→4ビートができない、やらない
・演奏技術が高い←→低い
・複雑なコード進行の曲が多い←→単純なコード進行の曲が多い(ほぼロックと変わらない)
・acoustic楽器の使用率が高い←→低い
・服がださい←→オサレ
・
要するにシンプルなモチーフの適当な素材(曲)を即興で膨らませていく演奏形態をとる音楽集団をジャムバンドと呼んでる。
だからオールマンブラザーズだってジャムバンドと位置づけされる場合もある。それゆえジャムバンドっていっても
出てくる音は全然違う。グレイトフルデッドとソウライブやMMWじゃまるで違うでしょ。MMWみたいに、ごく僅かながら
ジャズの要素が入ってるバンドもあるが、ほとんどはジャズとは繋がりがない。
しかし多くのリスナーはインスト≒ジャズ、と思ってるふしがあるから混同されがち。
当然だがジャムバンド的音を作れるジャズミュージシャンはいる(ジョンスコ等)が逆はいない
>>527 > ジャムバンド→曲より即興に命かけてる系のジャズバンド
ほとんどのジャズミュージシャンは即興>>>>>>>>曲(テーマメロディ)のクオリティだから、それが根拠では定義づけられません
531 :
名も無き音楽論客 :2006/12/21(木) 16:34:57 ID:6JBlgdKk
これでいいだろw じゃむばんど= シンプルなモチーフの適当な素材(曲)を即興で膨らませていくという、ジャズやブルースに似た演奏形態をとるが 明示的にジャズやブルースの語彙を用いない(知らない故とも言える)、または素材がジャズやブルース特有の コードパターンを有していないケースが多い為、それらにカテゴライズできない音楽集団を指す
533 :
名も無き音楽論客 :2006/12/21(木) 17:37:08 ID:VZNJ3B14
他のヤツに書かれたが
>>521 > >単純な旋法を主体にして、そこからアウトゴーイングするか
> 両方コンパクトな美しさを追求した結果だろ。
なんじゃこの妄想は。
モード→アウトサイドへの発展がどうして「コンパクトな美しさを追求」に
繋がるのよ
これだから評論家気質の知ったかはバカにされるわけよ
結局教会旋法への回帰か
535 :
名も無き音楽論客 :2006/12/21(木) 20:07:34 ID:6JBlgdKk
>>534 なんで教会旋法への回帰になるのかと。
意味分かってないのに知ったかしなくていいよ。
>>512 >>521 >>534 ←この馬鹿は同一人物なのでは?
>>517 の
>>単純な旋法を主体にして、そこからアウトゴーイングするか
って意味が全然解ってねえんだろうな。
「単純」って単語だけを鍵に、単純→コンパクト とステロタイプ反応してるに違いない。
教会旋法ってのは、旋法に沿ってメロディライティングするもの。
ジャズにおける「モード」、初期の「モード」は教会旋法に準じており、特定の旋法に沿って
メロディを作っていた。しかしビバップ以上に単純で退屈だったため、特定の旋法に比較的近いコードシンボルを
想定しスーパーインポーズを導入したり、バップのイディオムを持ち込んだりして
旋法に沿わないような演奏に発展していった。
旋法に沿ってメロディライティングするのは至極単純だが
それを発展させていく現代ジャズのやり方は未だメソッドも確立されておらず
非常に高度な知識と技術とセンスを要する。
ゲソヲソやジャズの多くは従来のポピュラーミュージックと違い、耳馴染みのよいものを大衆に供給するだけの
為に作られているのではなく研究、自己満足、自己研鑽の為に作られているのであるから
難解になるのは必然であろう。
現代ジャズとかいっても1960年代後半から進捗は止まってるがなw
>>523 演奏もできんのにそんなご高説を垂れてたんですか?あり得ないwww
プログレ厨とジャズ厨は痛いです
痛いのはやれもしないのにジャズ通を気取る、似非ジャズ厨です。
540 :
418 :2006/12/22(金) 01:16:07 ID:???
ジャズって難しいよ。 だって楽器で語るんだよ。 お前ら分かる?
541 :
530 :2006/12/22(金) 03:22:18 ID:???
お前らっていうよりお前は分かってないだろうなw 分かる必要もないし。
>>540 一回頑張ってみれば分かるんだけど、慣れると楽しいよ。
俺は楽譜も読めないがジャズバンドでベース弾いてる。
一応ソロも出来るアルよ。
544 :
418 :2006/12/22(金) 12:14:22 ID:???
546 :
418 :2006/12/22(金) 13:36:15 ID:???
フリージャズってジャムとかインプロとかとどこが違うの? 教えて。偉い人。
そういや↑で名前が出てるソウライブ、ライブじゃファンクやジャズもやるんだが それはジャムバンドがやるからジャムであってファンクでもジャズでもなくなるもんなの?
何をやっても結局調という檻の中 それがジャズ厨とプログレ厨 ロック厨はさらにその狭い檻の便所の中 学校で暴れるDQNと同レベル
550 :
418 :2006/12/22(金) 22:23:24 ID:???
調という檻の中でなにができるか? これこそPOPS
>>549 出鱈目をあたかも芸術の如く敬うゲソヲソさんですか?
>>547 ライブもなにもソウライブっていわゆるファンクだろうよ。
ライブはみてないけどアルバムの音聴く限りではジャズなんて全然やってないと思うし、
やれないだろうと思うし、4ビートに興味もないだろうし。
ジャムバンドとかいう名目だったら、流行に敏感と思われたい厨がすり寄ってくるだろうって
読みから、売る側がジャムバンドって標榜してるだけだろ。
ジャムバンドってのはバンドの編成、成り立ちを指しての呼称で、音楽的語彙でのジャンル分けとは
余り関係ないんだよ。531の通りだ。
>ジャムバンドがやるからジャムであってファンクでもジャズでもなくなるもんなの?
たとえが適切かどうかは知らんが、ラーメン屋っていっても豚骨、味噌、醤油いろいろあるわけで
ラーメン屋で作るからラーメンであって豚骨でも味噌でも(ry
なんて発想がどうやってでてくるのか意味わかんない。
演歌歌手と目されてる奴が、オペラ歌えばそれはオペラだし
ヘビメタと言われてるギター弾きがビバップやればジャズだろうし
もちろん本職に比べりゃパチモンと言われる水準にしかならないのは自明だけど。
553 :
418 :2006/12/22(金) 23:16:10 ID:???
じゃ、日本人でラップもファンクも大丈夫だな。 パチモンと馬鹿にするより「おー!感じ出てるぅ」と楽しもう。
さすがゲソ 煽り方が一味違うなw
>>552 の言うとおりsouliveのリーダーはジャズじゃなくてファンクやってたドラマーだよ。
今はソロでスイングジャズばっかやってるけど。
この流れに俺も同意だな。
ジャンルって演奏者本人が意志もってやってる分には演奏者が主張するジャンルでいいと思う。
ただ本場にはやはり届かないだろうからそのジャンルなりの優劣は付けられるし、
「あまりにも・・・」という場合にはJ-FUNKとか言われるようになるだろどうせw
557 :
名も無き音楽論客 :2006/12/23(土) 20:22:59 ID:T+mnoXSe
何故か現代音楽をゲソと言う2ちゃんねらー。
558 :
名も無き音楽論客 :2006/12/23(土) 20:36:47 ID:50rRpRpU
>>540 ジャズは歌物が好きで、インストジャズは好みじゃありませんが?
>>558 それジャズが好きなんじゃなくて、歌ものが好きなんだよ
つまり君はエセジャズ好き
560 :
名も無き音楽論客 :2006/12/23(土) 21:19:23 ID:50rRpRpU
議論を繰り返すジャンルは痛いので負け組
高見の見物のゲソ・ワールド・クラは勝ち組
>>560 たまには歌曲も聞けよ
>>561 その3者は存在を認知されているので叩かれる対象にもなったりする。
議論スレで話題にすら上らないノイズ・インダストリアルこそ真の勝ち組。
何その空気ジャンル ノイズってクラスターの下位互換だろ?
ノイズほど数学的な音楽ジャンルはない
またXenakisで一掃されそうなこと書いてるな・・・
568 :
名も無き音楽論客 :2006/12/24(日) 15:58:58 ID:Ayw7yadV
>>557 現代音楽というとポップスと混同されるということもあるからな
それ以上に自嘲や軽蔑の意味も強いが>ゲソ
ゲソヲタはイカ臭いからな
クセナキスかっこえー人生だな
かっこよす
クセナキス大好きだ
クセナキスを好きだというと、楽器を演奏できない自分を正当化できると思っている似非ゲソヲタが多いね
クセナキスと浜アユのコラボが懐かしい
中途半端に楽器ができる俺より電子音楽弄れるやつの方が上 そしてイヴに彼女いる奴はもっと上
浜崎はゲソ向きだな
>>570 「使い終えた」って、別に音楽は一度実験したら終わりってものじゃないだろw
ストカスティックミュージックはノイズと近ものがあるけどさ
ダブ>レゲエ>スカ
ゲソは権威主義がうぜぇ
583 :
名も無き音楽論客 :2006/12/26(火) 07:10:22 ID:1HqngO4y
ゲソは際物。
坂本をゲソだと思ってる奴は確定で痛い
クセナキスとか意味わかんないんすけど
ベリオ以外のゲソはカス
>>585 モーツァルトの意味ならわかるのか?
まぁビートルズは馬鹿でも理解できるだろうが
クセナキスを理解したとか言ってる奴は馬鹿
クセナキスは音響?
>>589 全然違う
音響というジャンルを勘違いしすぎ
音響ってサティみたいな感じか?
>>591 音響ってロックやエレクトロニカの下位ジャンルじゃない?
>>592 URL長すぎ
なんでsearchまで貼るんだか
数が多すぎるから今度聴いておくわ
>>594 ってことは環境音楽とは別物なのか
>>592 まったく。
無茶苦茶聞きやすいポップスだと思うが。
Nusrat Fateh Ali Khanなんか聞いてたら即通報されそうだなw。
>>595 まったく別物。
ファン層は被っていてもおかしくはない気がするが。
くだらね そんな下位互換聞いて何になるの?
そもそも音楽聞いて何になるというのか
音響派は平たく言えば脱メロディ・コード・リズム志向の音楽のことだよ 一時期はだいぶもてはやされたが、アレンジ技術が共有された今となっては退屈音楽の代名詞になりつつある
>平たく言えば脱メロディ・コード・リズム志向の音楽のことだよ さっぱりわからん 具体的に何がやりたいの? 暈かしたかっただけ?
音響派の定義はだいぶ錯綜してるが音響派っていうのはジャンルではない。 (これも数ある意見のうちの一つであるとしか言えないかもしれないけど) シカゴ音響派とアルゼンチン音響派は音楽的には全く別物だし、 電子音楽やってる音響アーティストからカントリーフォークをやってる音響アーティストまでいる。 音響的という概念は「どんな音楽も、メロディーやリズムや歌詞や様々なファクター(=音韻)である以前に、総ては音響情報の塊である」ということで、音韻を重視するバークリーメソッドと真逆にあるようなスタンス。 楽曲の和声的な複雑化をするよりも音色を開拓したりするベクトルで曲を作ったり。 そして音の「鳴らし方」もそうだがそれよりも音の「聴かれ方」に重きを置いている。 ちょっと誤解を招きそうな例だが、ヘッドホンで聞かれるために意図的に相位をにいじったり。 音楽ジャンルがリズム・和声という音韻的な発展を遂げてきたのに対して、こっちはメディアや技術の発展と呼応してきたもの。 だけどサンプリングやコラージュ、ポストプロダクトの技術が広く普及した今となっては音響重視が特殊なことでもなくなっているから この呼称ももうそろそろ意味を持たなくなってくるんじゃないかしら。
604 :
418 :2006/12/28(木) 02:20:56 ID:???
この世の中の娯楽は「その時間をどのように過ごしたか」と言う事だけじゃないかな?
>>603 やっぱりわからん
つまり音楽の為の音楽ではないということか?
技法の一部という解釈でいいのか?
>>604 娯楽の話なんて聞いてねーよ 帰れ
>>605 技法というか一種の思想というか。この思想に基づいて技法が生まれたりって事はあるけど。
ただ具体的な内容については多岐に渡るからうまくまとめられないんだけど。
ちょっと長くなるけど説明を試みてみる。あとあくまで俺の自己解釈につき注意。
まずキーになってくる考え方は音楽の2大構成要素が音韻と音響であるということ(
>>603 参照)
これまで音楽は限りなく音韻的な解釈しかされてこなかった。
例えばバッハのピアノ曲を音韻的に解釈すると、ピアノで演奏したものもギターで演奏したものも音価などに変化がなければ同じ曲であると言える。
ちょっと無理があるかもしれんが演奏された曲も紙の上に起こした譜面でさえも音価情報は一致しているので同じ曲といっても良い。
だがこれを音響的に解釈すると、ピアノ演奏とギター演奏では全くの別の曲であるといえる。譜面などは論外。
さらにピアノ曲を同じ人が同じピアノで演奏したとしても、室内と屋外といった演奏環境や、演奏家との距離によって得られる音響効果は違うものになるので音響的には違う曲になってしまう。もちろんこれがレコード媒体でも同じこと。
こういう考え方に基づき、音色や音響効果など譜面に表せないような面から音楽を追求しているのが音響派の人たち。
そして聴き手ありきの音楽で、聴き手の聴き方にも干渉したりする。
実際音楽面ではどういうアクションを起こしているかというと、サンプリングやエフェクトによる出音加工はもちろんのこと、
先に挙げた相位をいじることによって特殊な音響効果を生み出したり、果てにはホールを作ったりする人も。
>つまり音楽の為の音楽ではないということか?
これはある意味当たっているかもしれない。音響派は最終的に個々の聴き手にどう音が捉えられるかを計算する。
ヒトのための音楽と言えるかもね。
極端に例えるなら、「この曲をアレンジしてください」と音韻アーティストと音響アーティストに頼んだとする。
すると音韻アーティストは譜面を書き換える。音響アーティストはイコライザをいじる。
ちょっとくどくなったけど、Alvin Lucierのやってることがまさしく音響的で、感覚的にもわかりやすいと思う。
念のため追記。 音響効果の操作を狙うっていうのは多くのアーティストも目指しているところなわけで、 そういった意味においては音響派的な面を持ち合わせてるのは限りなくいるはず。 そこの明確な線引きはないと思うのでよくわからない。 それと、この考え方は音楽的に見て大きなパラダイム変革に当たると思うんだけど、もともと音韻と違って譜面化や数値化が極めて困難な分野であるだけに確立された理論があるわけではなく曖昧なところ。 さらに感覚だけに頼っているような作曲家も結構多いから、音響派は現代音楽並みの地雷原であるともいえる。 たいてい音楽の土台があるだけゲソよりはリスキーではないが。 ていうかこれって方向性はゲソの一部の人たちと似通っている気はするんだが、ゲソと音響派は完全に別なのかな?
クセナキスが音響音楽な気がしてきた。
クセナキスはモロ現音じゃないか
テクノイズマテリアリズムはなかなか面白かった
>>606 >>607 非常によくわかった 丁寧な文章乙
俺が持っていたものは偏見だっただようだな
こちらも意見を書きたいが頭が回らないのでまた今度
>>608 それはない ありえない
彼の初期〜終期の作品から有名なのをいくつか聞いてみるといい
613 :
名も無き音楽論客 :2006/12/30(土) 02:36:08 ID:CffUscsQ
カリプソ最高!
今日は議論しないの?
>>614 そんな皆が皆年末まで張り付いていられるほど暇人じゃないんだろw
過疎板なんだから気長に。
616 :
名も無き音楽論客 :2006/12/31(日) 02:26:22 ID:uSwCPgUu
R&Rマンセー!
617 :
名も無き音楽論客 :2006/12/31(日) 02:40:01 ID:8YPZcYga
ロックが頂点じゃないの?
618 :
名も無き音楽論客 :2006/12/31(日) 03:23:33 ID:MaRp88T/
昨今のJazzのインプロヴィゼーションはほとんど八百長だからなあ
八百長ってなんだよw
>>618 のように聴き専、リテ糞にとって理解できないもの→八百長
まず耳より前に日本語を磨くべきだな 八百長てwwww
>>618 はジャムった事もないんだろうな・・・
今じゃ軽音楽部の高校生でも真面目にやってりゃ普通に出来る事なのに。
あけましておめでとう 今年もジャズ厨を扱き下ろしていきましょーw
624 :
名も無き音楽論客 :2007/01/02(火) 02:31:56 ID:FnWBZfub
元旦から負け惜しみ全開のミジメなロッ糞厨房↑
625 :
名も無き音楽論客 :2007/01/02(火) 07:02:01 ID:tooLtzJS
まあ、ジャズはもうとっくの昔に終ってるんだけど、 ロックもジャズを同じ道をたどってるね。 演奏者が同ジャンルのリスナーを見下すようじゃもう駄目。 大方金がかせげないんでひがんでるだけだろ。 それを見下すことで精神の安定をはかってるようじゃ話にならん。
>>618 は論拠も示さないうえに日本語も正しく扱えていないのはわかるが
それがなんで
>>622 のような結論に到達するのかがわからん
627 :
名も無き音楽論客 :2007/01/02(火) 08:07:14 ID:dzprq0U2
バラードマニアは中二病。
>>628 そういう思考が終わってると言ってるんだが・・・
なんでこやつらはレスや議題についてけなす方向でしか議論ができないのやら…
なんでもっと音楽を素直に楽しめないかね。 人をけなしてる暇があるなら一日中音楽を聴き漁れよ。 年末年始は普段聞かない邦楽を聴き(見)まくっていろいろ勉強させてもらったよ。
632 :
630 :2007/01/02(火) 21:25:43 ID:???
うんにゃ、議論自体を否定するわけじゃないんだけどね。 音楽自分で楽しめればいいやって人はそれこそ一人でずっと音楽聴いてこんなスレに来る必要もないんだし。 議論するにしてもさ、根拠や補説も挙げないで「Aは糞!」→「Bはもっと糞」の応酬じゃ何の発展性もないし。 あとこのスレ全体の流れとして、単に議論に打ち勝てばいい見たいな流れが蔓延してるよね。 ジャズしか知らない人とロックしか知らない人が議論して、両者はそれぞれ自分の得意なジャンルしか知らないわけだけど、 お互いに自分の知識だけで勝負して、自分の世界で相手に勝てば完結、みたいなさ。 例えばジャズヲタがロックヲタをやり込めても、お互いに相手のジャンルのことはよく知らないまま文章の上だけで優劣付けて じゃあジャズが勝ったからいいやで終わってしまう。 もっと両ジャンルの長所短所みたいなものを例示して知識を共有できれば有意義だと思うんだけどね。 未知のジャンルに手を伸ばすきっかけにもつながると思うし。 とりあえず「俺はロック好き。ジャズは聴いてないから知らないけどロック>ジャズだぜ」みたいな論拠しかない議論は不毛に感じてしまう。 あとジャンルの議論してるはずが裏の結論がジャンル批判じゃなく「俺>お前」の人批判になっちゃう人もいるよね。 まあこのスレの趣旨がこれってことなら別にいいんだけどさ。駄レス失礼。
さっきアメリカのベストオブ2006を聞いてたんだが ヒップホップ以外まともなのがないな。 特にロックはもうどうしようもない。
いいや、自分で演奏するようなジャズ屋、特にギター弾き、ベース弾きはロック経験者が多いから ロックのことはたいていわかる。現ロックヲタでジャズやれてジャズに精通してる奴はいないだろうが。
ジャズは今のシーンでは完璧に終わったジャンルじゃないのか ロックもほとんどおわた
636 :
418 :2007/01/03(水) 00:46:00 ID:???
おわった ってのは実験が終わったの?それとも流行が終わったの?
終わったジャンルって言い方よく使う人がいるけど意味分からん スカとかプリミティブなワールド系ジャンルももう終わったことになるの? だとすると現行で演奏されてる音楽は終わったジャンルがほとんどで、 終わったか否かを問題にするのはさして意味がないと思うんだけど
>>634-635 ジャズとロックを引き合いに出したのは喩えだろ
そうやってレスの言葉尻しか見ないで表面的なレスしかできないからぐだぐたになる
>>637 ごく一部の人しか聞いてないワールド音楽が終わってないと
思ってたのかお前は。
640 :
418 :2007/01/03(水) 15:17:18 ID:???
意味が分からん。
一部の人しか聴かない音楽は終わってるの?
優劣を付けるために必要な要素は何なの?
>>639 答えて。
ワールドは忘れた頃にシーンに出てきてまた忘れられる。
>>639 >ごく一部の人しか聞いてない
へぇー。まぁあえて突っ込まないでおくけどw
欧米で最も聞かれるクラ・ロック・ジャズは終わっていて、非英語圏の音楽がほぼ含まれるワールドも終わっていると。
じゃあその論で行くと、終わっていないのは古典的な要素を含まない現音と、ロックジャズetcを通過してない純電子音楽ぐらいってことかな?
今終わってないジャンルって何ですか?
そもそも「〜は終わってる」ってしきりにレスしてるけどそれはどういう意図でのこと?終わってると何なのかわかりやすく。
それと終わるの定義は?
@ジャンルとしての発展が完結し、現在もプレイされていない→古典民俗?
Aジャンルとしての発展が完結し、新曲が作られることはないがプレイされることはある→クラシック、ワールド古典とか
Bジャンルとしての発展が完結し、作曲もプレイもされるが目立ったブームは過ぎて古典化したもの→ワールド、オールドジャズ・ロック・テクノとか
C新曲も作られるしプレイもされているが、ジャンルとしてのフォーマットが定まってしまっているもの→現行ロック・ジャズetc
Dジャンル同士のクロスオーバーによって新ジャンルとされているもの→アシッドジャズ、非トラッドワールド、ニューエイジサウンド系全般
C終わったジャンルを踏み台にし、または断片的に利用することによって新ジャンルとしているもの→DJ全般サウンドコラージュ・ヒプホプetc
D音楽を新解釈することによって新ジャンルとしているもの→現音
E全く新しい音楽→???
643 :
630 :2007/01/03(水) 17:29:30 ID:???
>>634 >>630 のレスは
>>638 のいう通りジャンルはたとえ話で出しただけで、言いたい事はたくさんあるんだが・・・
ジャズプレイヤーはロックのこともわかるからここではロックは知ってると言う前提で話すべきだって言いたいんだよね?
それはさすがに乱暴すぎる主観だと思わない?w ここの板住人がみんなジャズプレイヤーだなんて前提は無理があるw
それに玄人ジャズ屋でも管吹きなんか特にだけどロック通過してない人も大勢いるよ。
あと、一番危険なのがそういう思い込み。たいていロック通過してジャズに来た人ってジャズ寄りのロックを導入にした人が多いと思うんだけど
ロックには電子寄りとかワールド寄りのものもあるし、通過して今はロック離れしたりしてたら今のロック事情はわからないよね。
自分の知識の有無にかかわらず、情報には謙虚であるべきだと思います。議論するうえでは。
ジャズとロックは一例として出しただけでどうでもいいんだ。一番言いたいのはこういうこと。
>>642 >今終わってないジャンル
ヒップホップ?
>>643 こいつ、なに見当違いな長文書いてるんだw
> ジャズプレイヤーはロックのこともわかるからここではロックは知ってると言う前提で話すべきだって言いたいんだよね?
だれがどこにそんなこと書いてんだよ。
> それに玄人ジャズ屋でも管吹きなんか特にだけどロック通過してない人も大勢いるよ。
わざわざ「自分で演奏するようなジャズ屋、特にギター弾き、ベース弾き」って条件付きで書いてあるのに、何を分かり切ったことをww
> あと、一番危険なのがそういう思い込み。たいていロック通過してジャズに来た人ってジャズ寄りのロックを導入にした人が多いと思うんだけど
はぁ??これこそまさに「一番危険なのがそういう思い込み。」だろ。
聴き専の厨房だろお前。ロックはほぼマスターしたからワケ分かんないが難しいと言われるジャズに手を付けよう、別に好きなワケじゃないけど
とか、クラシックでは一流になれそうにないので、違うジャンルに行こう、よく分かんないがジャズならそれなりに手応えあるだろう、興味ないけど、
っていう演奏家が陥りやすい心理を理解できないんだろうな。
> 通過して今はロック離れしたりしてたら今のロック事情はわからないよね。
今のロック事情には疎くても過去のものには造詣が深い奴がロックを語る>>>>>>>>>ジャズを演奏できない奴がジャズを語る
646 :
418 :2007/01/04(木) 02:37:07 ID:???
ジャズって、音を楽しむだけの人も居るんよね。 いろんな道をたどって行き着く場所。
647 :
名も無き音楽論客 :2007/01/04(木) 04:00:30 ID:c+2LQQR3
そもそも音楽とは? オペラや能楽は音楽?演劇? 浪曲は音楽?演芸?
648 :
418 :2007/01/04(木) 04:19:26 ID:???
音楽ってのは、写真や絵画と同じようなものだと思う。 というか、世の中の美術品と同じようなもの。 というか、世の中の事すべて、時間を切り取ったものだと思う。 人の感情を揺さぶって、その状況を記憶させる事が出来れば作った人の勝ち。 だから、オレンジレンジも勝ち組。
>>643 > あと、一番危険なのがそういう思い込み。たいていロック通過してジャズに来た人ってジャズ寄りのロックを導入にした人が多いと思うんだけど
え゙? これが 「そ う い う 思 い 込 み」の最たる物では?
651 :
630 :2007/01/04(木) 09:01:40 ID:???
>>645 見当違いか、そりゃスマン。自分もジャズ演奏するから言ってる意味はわかるよ。
唐突に
>>634 のレスをする意図が全く読めなかったもので。文脈読めない厨房かと思ってさ。
>>649 うん、レスの程度からして、ジャズに片足突っ込んだだけの粋がってる中途半端なロック厨が
ここぞとばかりに暴れようとしてるのかと思ったんだよね。勘違いスマンスマン。
エオンタ!
653 :
名も無き音楽論客 :2007/01/05(金) 01:04:18 ID:5TV2EeDb
フュージョンはつまらないジャンル。
>>651 あなたのレス全体から脳内ジャズ屋臭がぷんぷんします
だからどうしておまえらは人間批判しかできないんだ 必ずレスの結論をジャンルがどうとかじゃなくてレス相手の音楽レベルに持っていこうとする ここの住人になんて興味ねーんだ "音楽"の話しようぜ
656 :
418 :2007/01/05(金) 02:51:17 ID:???
だって、自分が嫌いな物を好きだって言う人と仲よく出来ないでしょ。 その上自分が好きな物を否定する人となんか話したくないでしょ? そんな人が嫌いなんだもん。 音楽のジャンルに優劣が有るんじゃなくて、好きか嫌いかなんだよ。 自分が認めない物をゴリゴリ押されたら誰だってムカツクよ。
657 :
名も無き音楽論客 :2007/01/05(金) 06:55:40 ID:d1opkkpU
ハウスとテクノとユーロビートの違いが分かりませんハウスは四ツ打ちとか言われても エレクトロニカやダブも
>>656 ゆとり文盲乙
ここの住人はジャンル議論の名を借りて、ただ自己啓示欲を満たしたい奴の集まり
659 :
名も無き音楽論客 :2007/01/05(金) 08:51:41 ID:lbHETuys
>>658 自分の考えは正しいかどうか、じゃなく自分の考えは絶対だとわめいてるだけだからな。
>>656 の文とかどう解釈しても
自分の考えは主張する
批判意見は嫌いだから受け入れない
だからなw
662 :
名も無き音楽論客 :2007/01/05(金) 20:46:37 ID:lbHETuys
ジャイアニズムここに極まれり なスレだな
クラから入ってメタルやジャズも少し耳にしたが やっぱりゲソだよなと思う俺 ちゃんと音楽について議論しろやボケ
664 :
418 :2007/01/06(土) 00:43:01 ID:???
まず、ジャンルに優劣付けるって事が既にその域に達してる。 皆の書いたレスを読み返してみれば良いよ。 特に、○○>>>>>>>>××とかね。 完全に主観。好き嫌いだけで騙ってる。
主観ってだけで否定するなら世の中すべて成り立たないよw 議論っていうのは例えば Aが「〇〇>××、なぜなら△△だから」 って言うのに対し Bが「□□の理由により〇〇>××ではない」 と語っていって相互の主観を歩み寄らせるものだろ 嫌いだからとかの理由で否定するのは論外.議論スレに来るべきでは無い このスレのパターン @根拠を挙げない断定 A「主観だからお前の言うことは嫌いだし間違い。俺の意見は主観だけど正しい」 B俺>お前 ゆとり教育って恐ろしいね
666 :
名も無き音楽論客 :2007/01/06(土) 02:00:35 ID:UUn/BScZ
っていうか
>>639 の「音楽終焉」論に興味深々なんだがまだか?
667 :
418 :2007/01/06(土) 02:32:28 ID:???
俺より勉強していそうなのに分からないやつだな。 ジャンルに優劣付けようって人間は主観の塊だから論議も何もないよ。 だから、音楽の話にならないんだろ。 人格否定ばっかり。 このスレは、全く意味のない事を論議しているように見せて人を見下し、優越感を楽しむスレだ。
668 :
名も無き音楽論客 :2007/01/06(土) 07:03:58 ID:2CBZ9Hfw
チャートや売上枚数でしか音楽の価値を判断出来ない奴は、学歴や肩書きや収入でしか人間を判断出来ない奴と同類。
でも真理や明確な基準の無い議論なんて、いつまでたっても主観のぶつけ合いだよ だって答えを出す気ないんでしょ?
そういうレスする人ってなんでこのスレに来るわけ? 無意味に思うなら自分が出ていけばいいだけなのに なんでちょっかい出さずにはいられないのか 明確な基準があれば議論なんてもともと起きないし
671 :
669 :2007/01/06(土) 20:20:06 ID:???
>>670 そういうあんたがちゃんとした議論を始めたら良いじゃんw
>>671 俺は
>>639 が煮え切らないレスしたから
>>642 を返して今返答待ち。
無意味を無意味と嘆いているだけじゃなく、
建設的にしようという努力はしているつもりだよ。
673 :
名も無き音楽論客 :2007/01/06(土) 23:39:39 ID:3wD8Sr46
>>672 そうか、スマソ。
つかその流れ見てて思ったんだけどさ、ちゃんとした意見がある人はトリップ付けた方が良くないか?
そうすりゃそいつの過去の発言がどれか分かるから終わった話題を蒸し返す事も無くなるし手間も省けるじゃん。
ただ他の連中が真面目にやろうという意思がないと無意味だが。
675 :
名も無き音楽論客 :2007/01/08(月) 00:36:23 ID:l4fEVYwB
前スレの方が面白かった。
>>670 だからさあ、結局どこに行き着きたいの?ってこと
何をもっての優劣なのか曖昧なまま議論してて、結局ただの罵声の飛ばし合いになってるじゃん
技術なのか楽曲の難解さなのかそれとも売上なのか、どこで優劣を語ってんのさ
677 :
418 :2007/01/08(月) 12:10:29 ID:???
>>676 その中で唯一主観ではないもの。
それは「売上」
678 :
名も無き音楽論客 :2007/01/08(月) 12:58:14 ID:yUUeaX1g
679 :
名も無き音楽論客 :2007/01/08(月) 20:22:20 ID:WkQXrn5H
本質的にその音楽が良いか悪いかを判定するには 自身もそのジャンルに対してそれなりには知識がないといけないと思うよ。 クラシックとかジャズなんかまさにそうだろ? 毎日大衆音楽ばかり聴いてるヤツはそういう曲に感覚が慣れてるし、 そもそもそういう曲は本質的な良し悪しとは関係ない商業的なものなんだと気づかない事にはね…
680 :
670 :2007/01/08(月) 22:32:27 ID:???
>>676 こういう事って言ってしまった時点で興ざめするから書きたくないんだけど…
最初から結論なんて出すつもりないだろみんな。
ここで基準を決めてキレイに結論が出ても納得できない立場は必ず出て来るだろうし。
こういうスレの意義は、表面上は空虚な議論をしつつ
副産物としての知識を共有しあって音楽に対する造詣を深める事にあると思っている。
ぐだぐだながらもたまに有意義な知識レスが出て来る時もあるだろ。
目的は結論に行き着く事ではなくその課程を拾う事だと俺は思ってるんだけど。
だから結論断定レスよりは中身のあるレスが起きてくれた方が有意義かと。
>>677 売上って判断の仕方によっては実は側面的にしか物事を表していないよね。
たとえばアンダー20のジャニヲタがジャニーズのCDを10万枚買い、
オーバー50のクラヲタがクラシックのCDを10万枚買ったとするとこの10万枚は同価ではない。
まあだから何だって話だけど、要は客観的データは主観で判別しないと意味をなさない。
>>679 大衆性とか商業性は芸術性とか曲の良し悪しと必ず相反するものではないと思うけどな。
理論構造的に優れたものを良しとする見方もあれば、音響やキャッチーさを基準にする見方もある。
判断軸の問題じゃない?
682 :
名も無き音楽論客 :2007/01/09(火) 00:08:17 ID:qNfghRAZ
>>681 たしかにそうだね。
自分の場合、どちらかというと大衆性とは間逆の音楽を好みます。
マニアックな部分はとことんマニアックなままでいてもらいたいし、
アングラはいつまでもアングラであり続けて欲しいと思う。最先端な部分もしかり。
大衆的な音楽というのはそのどちらにも属さない”中間的”な位置にあると個人的には思うんだけど、
こういった曲には発見がない。
683 :
418 :2007/01/09(火) 01:17:43 ID:???
>>680 なんで同価値じゃないの?
同じ10万枚じゃない。
クラオタかジャニオタかで価値が決まるの?
それとも年齢?
クラシックの方がジャニ系より音楽的価値が高い?
なんで?
若い子に聞いてみたらどうだろう?
クラシックよりジャニ系の曲の方を知っているんじゃないかな?
じゃ、クラシックは名前の通り「終わっちゃった音楽」?
そっちの方が価値高いの?
よく解んないなぁ。
分かんないから”?”だらけになっちまったーよ。
684 :
フラメンコ :2007/01/09(火) 03:15:53 ID:AK2g8Ag9
フラメンコを忘れてないかい?ジプシー族をなめてんのか?ポップスとジャズとかクラシックとかってたいした知識もないのに語るな!!おーレイ♪
685 :
418 :2007/01/09(火) 04:05:50 ID:???
ビートルズは確かに革命を起こしたかも知れない。 でも、今聞くと古くさい終わっちゃったポップス。 ビートルズより格好良い曲はあれからいっぱい出てるんじゃないかな? あの時は凄かったかも知れないけれど、今は凄くない。 どっちの価値が高いかなんて話にはならないんじゃないか?
>>683 とりあえずそういう話をしたいのなら常識身に付けてから出直せば?
あんたがいたんじゃ進む話も進まない。
687 :
名も無き音楽論客 :2007/01/09(火) 08:51:03 ID:5NnOLPxr
>>677 ウルトラスーパービッグマキシムグレートストロングミーハー
688 :
680 :2007/01/09(火) 09:00:28 ID:???
>>683 >クラオタかジャニオタかで価値が決まるの?
>クラシックの方がジャニ系より音楽的価値が高い?
そんな事一言も書いてないだろ。なんで人のレスを強引な主観で解釈して突っかかってくるわけ?w
ずっと君のレス見てると主観でカチカチな色眼鏡で見ているのは君だと思うんだけどなあ。
クラヲタとジャニヲタが客層として分離されるのはまあ分かるだろ。
クラシックとジャニーズでは音楽の判断基準が違いすぎる。
だから「ジャニーズ曲Aの売り上げが500枚、同じジャニーズ曲Bの売り上げが300枚」であればA>Bとするのも可能だが、
「クラ曲が500枚、ジャニーズ曲が300枚」であった場合違う客層による違う判断基準で聴かれているから比較はできない。
客層が全く被っていない場合、曲の評価基準は同じではなくなるから
このそれぞれの売り上げ枚数はクラヲタとジャニヲタの、いわば人口構成を表しているに過ぎないんだよ。
そこを注意しないと、「中年が多く住む町ではクラシックの方が優れていて、若者が多い街ではジャニーズの方が優れている」なんて変なことが起こりかねない。
ジャンルと客層があまりにも異なっている場合、売り上げは比較材料として適切ではない。
689 :
名も無き音楽論客 :2007/01/09(火) 09:36:02 ID:T8ZUGWUz
690 :
こんにちは。 :2007/01/09(火) 12:53:08 ID:AK2g8Ag9
ビートルズはポップスじゃないですよ。彼らやボブディランとかがロックってもん作ったんですよ?アメリカでできたフォークソングはカントリーだけど日本じゃ反戦歌。日本でジャンルが成立してるのは民謡だけだと思われますの。
前から思ってたんだが民謡と童謡ってどう違うんだ? 辞書引いたんだが「この曲は民謡、あの曲は童謡」みたいに言ってくれないと具体的な理解できねぇよ。 赤とんぼみたいな外国の民謡のカバーはどうなる?
>>683 >なんで同価値じゃないの?
>同じ10万枚じゃない。
じゃあこの設問を考えてみて欲しい。
ある町にはクラヲタが100人、ジャニヲタが200人いたとする。前提は以下の通り。
・クラヲタはクラしか、ジャニヲタはジャニーズしか聞かない、買わない。
・06年の年間データではクラ曲のCDが60枚、ジャニ曲のCDが120枚売れました。
・この年に発売されたクラ曲のCDは4枚、ジャニ曲のCDは6枚。その代わりにコンサートはどちらも高い頻度で行われている。
・音楽の優劣は売上で決まる
Q1.CD売上はクラ曲が60枚、ジャニ曲が100枚。どちらが優れているか。
Q2.クラ曲のクラヲタからの支持率は60%、ジャニ曲のジャニヲタからの支持率は50%。どちらが優れているか。
Q3.CD1種類あたりの売上は、クラが15枚、ジャニが20枚。どちらが優れているか。
Q4.これは06年のみのデータだが、CDが販売されてから06年までの累積売上データではクラ1000枚、ジャニ300枚となっている。どちらが優れているか。
Q5.この町の外、日本全体ではクラヲタが1万人:ジャニヲタが2万人おり、06の売上もそれぞれ1万枚:2万枚となっている。どちらが優れているか。
Q6.さらに世界全体で見ると、クラヲタは8万人:ジャニヲタが3万人おり、06の売上もそれぞれ8万枚:3万枚となっている。どちらが優れているか。
客観的なデータと前提があり、優劣の基準が明確になっていても一概に語るのは難しい。
これでも母集団の違う数字データが同価値だといえる?
693 :
692 :2007/01/09(火) 13:58:04 ID:???
おっと前提間違えた。
>・06年の年間データではクラ曲のCDが60枚、ジャニ曲のCDが120枚売れました。
これジャニ100枚に訂正。
>>690 ジャンルが成立っていうのは日本起源のってこと?
ジャンルって別にルーツミュージックだけじゃないと思うけど。
>>691 議論済み。過去ログ嫁。
ちゃんと辞書ひいた?
日本における大正以降の童謡(=唱歌)の意味は教育用に創作された歌の事。
赤とんぼは山田耕筰作曲じゃないの?
いずれにしても唱歌は文部省が管理してたから記録見ればはっきりと区別できるよ。
>>693 赤とんぼは外国の民謡のカバーでっせ。
ちゃんと辞書ひいた?
>>695 どうググっても山田耕筰作曲って出るんだけど、、
これは外国民謡のアレンジのみってことなの?
元曲との情報か山田にクレジットされた経緯を知ってたらkwsk
698 :
418 :2007/01/09(火) 14:23:32 ID:???
>>692 Q1.ジャニ曲
Q2.ある程度の目安にはなるけど支持率は関係ない?
Q3.ジャニ曲
Q4.クラ曲
Q5.ジャニ曲
Q6.クラ曲
こんなふうに優劣がつきました。
優劣の基準が明確ならば、その時点での優劣は付けられるんじゃない?
ということは、同価値でしょ?
>>698 頭悪いなw
現に1〜6の条件でぶれてる時点で同価値じゃないってことじゃないかw
700 :
418 :2007/01/09(火) 14:35:48 ID:???
701 :
418 :2007/01/09(火) 14:37:37 ID:???
そして、基準がはっきりしてる「CDの売上枚数の項目」ではジャニ曲の方が優れているですよ。
702 :
うっす :2007/01/09(火) 14:58:19 ID:AK2g8Ag9
民謡はカントリーソングのことですな。フォークとかアイリッシュの音楽とか!ようはWorldミュージックでくくられてる音楽のほとんどがそー。日本なら舞妓さんとか神楽とか!
>>700 数値もデタラメだし、あれ自体に意味はないからいいよ。
客観データを用いても決定的な指針は出せないと言う実例を示しただけ。
Q2の条件は曲の認知率に占める支持率を表している。
たとえば世界に何十億人の人間がいるけど、そのうち音楽を聴いてるのは全員ではないし、その中で特定ジャンルの音楽を認知している人数もまちまちだ。
そのなかで、どれを分母にするべきか。
ちなみに普通のいわゆる「売上」ってやつは、音楽認知人数を考慮に入れないですべてを(売上枚数)/(世界人口)で比較した状態。
音楽認知人数を考慮に入れない場合、広く認知されていない辺境ジャンルはひどく不利になる。たとえばジャニなんか大半の外国人は認知していないだろう。
ところが逆に、「大勢に認知はされているものの支持されていない音楽」と「少人数にしか認知されていないが高く支持されている音楽」ではどちらが優れているか一概に語れなくない?
1000人に聞かせて5人にしか支持されない音楽と、10人に聞かせて5人に支持される音楽は同価じゃないでしょ。後者の分母が1000人になった場合は5:500になるんだから。
なぜなら、認知人口を考慮に入れない場合は「音楽自体の価値」ではなく「音楽の認知できる条件にある人口」の比較にしかならないから。
だから音楽自体の価値をフェアに比較するなら(音楽支持率)/(音楽認知率)にす
るべき。
だからQ2はクラになる。
こうやって完全に数字だけの議論にして売上が優劣を決めるって基準にし、更にこれだけ制約を課しても結論が揺れるわけだ。
その上現実的には支持層の特徴なんかも加味しなければならない。
データを幾ら使っても客観的な指針にはならないぽ
>>701 それは06・日本という制約を設けた場合の話でしょ。
どこまで制約するかは誰が決めていいのかって話になる。
704 :
名も無き音楽論客 :2007/01/09(火) 15:38:27 ID:WerEIrHP
なんかまた香ばしい事になってんな
うわー知ったか
>>695 哀れwwwwwww
>ちゃんと辞書ひいた?
>ちゃんと辞書ひいた?
>ちゃんと辞書ひいた?
>ちゃんと辞書ひいた?
>ちゃんと辞書ひいた?
705 :
418 :2007/01/09(火) 16:08:00 ID:???
>>703 支持率なんでしょ?
そんな物はいくらでも変わるじゃん。
有る程度の目安にしかならないし、ビートルズだってその時ほど支持されてないでしょ?
それを数値にして比較して優劣を決める意味が無いんだよ。
706 :
418 :2007/01/09(火) 16:09:58 ID:???
>>703 >(売上枚数)/(世界人口)で比較した状態。
いや、単純に売れた枚数だろ。
>>705 ここで支持率って指してるのは売上枚数/音楽認知人数のことだよ?
言い換えれば音楽を認知してる人一人当たりの売上枚数。
音楽は優れているから多くの人の耳に届くわけではない。
音楽ではなく地の利に大きく左右されてしまう分母を考慮しなくていいという根拠はなんなの?
>>706 分母が同じだから無視できるんじゃん。
だからさ、人口構成と支持率を考慮にいれないと、人口100人の村と10000人の都市で
音楽自体にかかわらず優劣の基準が変わってしまうけどそれはフェアだと言えるわけ?
708 :
418 :2007/01/09(火) 16:41:51 ID:???
>>707 たとえばもし、アメリカだけで売ったCDが10万枚と日本だけで売ったCD10万枚が同じ価値なのか?って事だろ?
同じでしょ。
それではそのCDを二つとも世界中で売りました。
結果は見ての通りです。
どうなったの?
710 :
418 :2007/01/09(火) 17:36:10 ID:???
711 :
名も無き音楽論客 :2007/01/09(火) 18:05:42 ID:PnqOHhsq
>>695 山田耕筰と三木露風の墓に行って謝って来いボケ
>>695 痛いな・・・
せめて2行目がなければここまでマヌケにはならなかったろうにw
714 :
名も無き音楽論客 :2007/01/10(水) 03:35:48 ID:xxzR3Fl1
映画のジャンルに優劣はあるか?
>>714 少なくともB級映画というジャンルは劣だな
最底辺の映画は「キラーコンドーム」 これはガチ
719 :
名も無き音楽論客 :2007/01/11(木) 21:25:04 ID:EFBROOZe
SOULとR&Bの違いってなに? わかりやすく説明してエロイ人
720 :
名も無き音楽論客 :2007/01/12(金) 09:19:49 ID:knyxYktR
>>719-720 SOUL MUSICはRythm&Bluesなんだけれど、1960年代に流行ったものの一部を指してる。
米国では公民権運動が盛り上がっていた時代だし、まあ、一種の流行語だったみたいですね。
このあたりの事情とSOULについての見解は、ピーター・バラカン著『魂のゆくえ』(新潮文庫・絶版)で
非常に解りやすく書かれていて、大変参考になりました。この本には世話になったなあ……。
どの時代のR&Bよりゴスペル色が強く出たもの、と自分は解釈してます。
722 :
名も無き音楽論客 :2007/01/12(金) 13:58:00 ID:49LWxsDV
>>721 dクス
解釈は黒いR&Bって感じでいいかな
>>721 でもプリンス卒業後のBoyz 2 Menみたいなのってソウルグループ扱いだよね。
決してR&Bグループとは言われない。
この辺の違いって何だろう。
個人的にR.Kellyみたいに王道で一般的にソウルじゃなくR&Bとして扱われてる人のと聞き比べて思ったのは
ビートが前に出てるかどうかって感触だった。
でも音楽の知識がないから上手くいえない。
724 :
名も無き音楽論客 :2007/01/14(日) 02:39:36 ID:U4Xh+Y/K
ファンクは?
725 :
名も無き音楽論客 :2007/01/15(月) 00:40:11 ID:7TZnpAGa
ポルカ
726 :
名も無き音楽論客 :2007/01/16(火) 02:07:12 ID:O/XUgo4N
メレンゲ
727 :
名も無き音楽論客 :2007/01/21(日) 05:59:22 ID:ZEZ9h65m
低い方へ声域を広げるのは高い方に声域を広げるのより遥かに難しい。 しかし、日本人は逆だと勘違いしてる馬鹿が多い。
交際相手に自分と同じ音楽の趣味を求めるのはJ−POPヲタとクラシックヲタぐらい。
729 :
名も無き音楽論客 :2007/01/21(日) 06:55:59 ID:61kz8LgT
れげぇでよくルーツレゲェって言うけどルーツってどーゆー意味ですか
>>727-728 スレ違い
よそでやれ
>>729 レゲエとかルーツミュージック一般はもともと過去に文化に根付いて生じた音楽で
それが時代とともにさまざまな形に進化し派生して現在にいたっている
そういう現代の形にたいしてルーツは昔の原形のようなものを指す
ジャズヲタさんいる? なんだか最近は特にだけど、ジャズ畑アーティストってすごい権威主義的な感じがする。 jazztronikとかjazzida grandeとかjazzanovaとか名前にやたらjazzって付けたがるよね。 この心理について説明をつけたい。 中身ないのにブランドで固める薄っぺら男みたいで嫌なんだけど。
>>731 > なんだか最近は特にだけど、ジャズ畑アーティストってすごい権威主義的な感じがする。
> jazztronikとかjazzida grandeとかjazzanovaとか名前にやたらjazzって付けたがるよね。
ジャズ系アーティスト?違う違うw こんなものジャズではありません。
世の中、ジャズを オサレー とか 高尚 と勘違いしてる奴が多いゆえ
ジャズの名を借りて印象度を高めようとする歌謡曲の連中。
ブランドで固めるのはまだいいけど、この類のパチモンジャズのインスト歌謡曲の連中の場合は
ブランド名を大書きしたジャージ着てるヤンキーみたいなものだw
実際に、メインストリームなジャズのユニット名に「ジャズ」なんて呼称入れたので有名なのは
モダンジャズカルテットとアートブレイキーメッセンジャーズぐらいだろ。
いちいちジャンル名背負わなくても音聴けば何をやっているのか分かるんだから恥ずかしいだけ。
ちなみにメインストリームなジャズでも、レコード会社の企画先行でブッキングを行い
「オサレー カコイー 都会的♥」イメージで一般市民にも売りつけようという場合のユニットにも「ジャズ」が付けられます。
例えば
European Jazz trio
Manhattan Jazz Quintet (orchestra)
Great jazz trio
寒すぎるなw よーろぴあん に まんはったん に ぐれいと ですよw
以上、権威主義者であるジャズヲタの独り言でした
意固地なジャンル意識がその分野を衰退させているのだと 誰かが言ってたのだわ
735 :
418 :2007/01/26(金) 01:56:11 ID:???
はい。久しぶりです。 あのですね、僕ジャズはほっとんど知らないんですが、仕事に行く道すがらちょっと考えてみたんです。 とてもきれいに録音されたジャズバンドって、いわゆるジャズの感じが出ないですよね? ちょーリッチサウンドのビッグバンドはジャズっぽくないですよ。 で、良く聞きなれたビッグバンドの音はジャズっぽいじゃないですか? で、フュージョンってジャズっぽくないですよね? そこで何でジャズっぽくないんだろう?って考えたんです。 ジャズって「一発物」って感じが大事だと思うんですよ。 一発録りでも、部屋の感じ?がないと何か違う。 野外フェスとかでもミュージシャンとミュージシャンの距離が近く感じる音っていうか。 ミュージシャンとリスナーの距離感が異常に近いとか。 だから、いろんなジャズが有るけど、共通しているのは空気感じゃないのかなぁって思いましたがどうでしょう?
>>733 ああ、こういうのが典型的なジャズコンプレックス君だな。
737 :
名も無き音楽論客 :2007/01/26(金) 13:03:40 ID:HT/grYBx
クラヲタには四半音や三分音は邪道なのか?
738 :
名も無き音楽論客 :2007/01/26(金) 16:20:30 ID:a0EvywV7
>>732 Manhattan Jazz Quintet (orchestra)や Great jazz trioは
演奏もちょっとアイタタだからアレだけど、 European Jazz trioは
けっこう内容はいいのにこの安っぽいグループ名がぶち壊しだな
>>735 わかんなくもないけど、使ってる語法が違うのよ。それに尽きる
>>738 > アシッドジャズとかフュージョンはジャズヲタから見るとありえないって感じなの?
前者だとジェイムステイラーカルテット大好き、ジャミロクアイも一枚目だけ好き
でも、なんでこれをアシッドジャズっていうの?どこがジャズ?全然ジャズじゃないじゃん、
後者なんて特にスティービーワンダーの劣化コピーじゃん、って感じ。
> オールドジャズもこれ系のも同じように好きって言う人は稀なのかな?
なことないだろ。ジャズしか聴かないヤツなんてまず存在しないと思うけど。
有り得ないってか アシッドジャズって全然ジャズじゃないじゃん。
>>737 つーか微分音どころかクラスターだけでできた曲もありますが
最近の音楽はちょっとスタイル崩せばすぐJAZZって言葉使うよね 古典ジャズ権威主義者はさぞかし居心地悪かろうw
743 :
名も無き音楽論客 :2007/01/29(月) 10:55:20 ID:dhX6yHN5
ペズとかピチカートファイブとかバードとかオレンジペコーとかURBがジャズだと思ってるヤツは取り急ぎ心療内科へいってください。
745 :
418 :2007/01/29(月) 20:11:14 ID:???
だからさ、そういう考え方がもうおじさんな訳よ。 だから、ヒットチャート理解出来ない訳。 あれ?スレ違ってる?
747 :
418 :2007/01/29(月) 21:43:25 ID:???
>>747 >>745 は
>>744 に対するレスですよね?
「ペズとかピチカートファイブとかバードとかオレンジペコーとかURBがジャズではないこと」と「ヒットチャート」がどう関連しているのか説明してください。
あなたのレスはいつも意味不明です。
749 :
418 :2007/01/29(月) 23:42:45 ID:???
>>748 アンカーが解り辛い。
>あなたのレスはいつも意味不明です。
歌詞の重要性が理解出来ない人達だからしょうがないと思う。
>>749 なんだそりゃw
じゃアンカー付けないから
>「ペズとかピチカートファイブとかバードとかオレンジペコーとかURBがジャズではないこと」と「ヒットチャート」がどう関連しているのか説明してください。
これだけ説明ヨロ
>>743 ゲソとクラを明確に分けれるならそう思ってくれていい
ちなみにクラでも微分音を使用した曲はあっただろう
ただ音楽の流れとして急進的過ぎて残っていかなかっただけで
ゲソとクラの境界もなあ〜 ゲソの中でも古典的なものはもはやクラでいいんじゃないかって感じ
753 :
418 :2007/01/30(火) 01:00:15 ID:???
755 :
418 :2007/01/30(火) 04:02:53 ID:???
>>754 無知も何も、418はスレの流れも読まずに単発レスでぼやいてるだけだろ。
むしろ食い付いたら負けかと。スルー推奨という結論がずいぶん前に出ていたはず。
757 :
418 :2007/01/30(火) 11:46:13 ID:???
そそ。わざわざ418って入れてるから。
758 :
418 :2007/01/30(火) 17:53:41 ID:???
何も分からないけど知ってるつもりしてみたいんですよ。
759 :
418 :2007/01/30(火) 22:30:04 ID:???
>>758 ちと文体が違うね。
そして簡単に釣られすぎ。だから俺に馬鹿って言われるのよ。
760 :
418 :2007/01/30(火) 23:23:55 ID:???
ところでWindows Vista発売されたね。
761 :
418 :2007/01/31(水) 08:52:12 ID:???
762 :
418 :2007/01/31(水) 08:56:20 ID:???
おっ良いね、418をNGにしているヤツと別れて話が出来るぞ! 一つのスレで俺達だけ2スレ分楽しめる!
763 :
418 :2007/01/31(水) 09:15:18 ID:???
764 :
418 :2007/01/31(水) 19:40:49 ID:???
何この流れw
765 :
名も無き音楽論客 :2007/02/01(木) 10:48:14 ID:tBbWKXDM
本物の418はトリップ付けてくれ。
つけたよ。
767 :
418 :2007/02/01(木) 18:58:59 ID:???
本物は漏れだ トリップなんかつけるもんか!
偽者は消えろ
769 :
418 :2007/02/01(木) 21:02:01 ID:???
勝手にもりあげんなよ!なんだよ!
770 :
418 :2007/02/02(金) 04:06:34 ID:???
もうこねぇよ!
俺やっちゅーに
わたしを奴隷にしてください‥‥……━★
773 :
名も無き音楽論客 :2007/02/04(日) 04:07:00 ID:kT8L3moV
【在日コリア系著名人リスト】 美空ひばり 小林 旭 都 はるみ 和田アキ子 五木ひろし 山口 百恵 西田佐知子 小柳ルミ子 布施 明 春日 八郎 神戸 一郎 北原 賢治 野村 真樹 内田 裕也 杏 里 川中 美幸 ジョニー大倉 シャーミン 瀬川 瑛子 西城 秀樹 にしきのあきら 井上 陽水 柳ジョージ 矢沢 永吉 ビートたけし 沢田 研二 松山 千春 菅原都々子 小畑 実 河島 英吾 由紀さおり 安田 祥子 フランク永井 八代 亜紀 青江 三奈 伊藤 蘭 井沢 八郎 工藤 由貴 坂本 九 柏木由紀子 伊東ゆかり 松任谷由美 松坂 慶子 沢口 靖子 岡田 可愛 野川由美子 北原 三枝 宝田 明 堤 大二郎 児玉 清 松田 優作 新井 春美 山根 元代 岩城 混一 安田 成美 宮下 順子 マッハ文朱 つかこうへい 菅原 文太 高倉 健 金田 賢一 隆 大介 佐久間良子 石田ゆりこ 石田ひかり 大信田礼子 小坂 一也 香山 美子 勝呂 誉 松村 雄基 林 寛子 岡本 夏生 大鶴 義丹 若乃花(初代)二子山親方(貴ノ花) 若乃花 貴乃花 玉乃海 武蔵川親方(三重の海)前の山 栃 光 若葉山 二所ノ関親方(金 剛) 佐田の山 黒姫山 前田山 力 道 山 前田 日明 長 州 力 ラッシャー木村 大木金太郎 星野貫太郎 青木 功 大山 倍達 孫 正義 出典:東洋経済日報社資料 、「在日韓国人の底力」(植田 剛彦著)
これはあれか?有名人を片っ端から在日だと言い張って 在日の人達って凄いんだとか思わせたいのか?
775 :
名も無き音楽論客 :2007/02/16(金) 17:02:50 ID:E6nqvU4a
メタラーはパンクを見下す。
テクノ>>トランス
最近はフリーフォークが流行ってるね
優劣というか名盤以外は聞くに堪えれないジャンルってあるよな。 そのジャンルのオタでさえ主に名盤しか聞かないというw
パソコンぶっ壊れてたよ。 久しぶりにのぞいてみたらこのスレ終わってるw
782 :
名も無き音楽論客 :2007/04/05(木) 05:58:22 ID:30muOxW6
リスナーのジャンルとしては歌唱力厨が最低
ロキノン厨だろ
784 :
名も無き音楽論客 :2007/04/06(金) 03:29:59 ID:kaQNDmCi
つ・釣られないぞ
785 :
名も無き音楽論客 :2007/04/06(金) 15:58:30 ID:n0GqOea3
ジャンル自体に優劣は無いが、聴く側に劣が多いジャンルは有る。
たとえば?
音楽には劣は無いが人間には劣が有ると申しております。
788 :
名も無き音楽論客 :2007/04/13(金) 15:28:03 ID:etsyXHpr
ほしゅ
790 :
418 :2007/06/07(木) 01:41:50 ID:???
791 :
418 :2007/06/07(木) 01:43:56 ID:???
ひどくないよ。目を瞑って聞いてご覧よ。立派な前衛。
795 :
名も無き音楽論客 :2007/06/16(土) 07:13:21 ID:twcXFien
性格の悪い奴は圧倒的にJ−POPヲタとハードコアヲタに多い。
J-POPヲタっていわれているほどヲタじゃない予感 むしろ他の音楽に手が伸びなかった結果J-POPしか聞いてません、みたいな
そのとおり!全然ヲタじゃないよ。 皆さんのおっしゃるとおりJ-Pop厨(厨じゃないけど) J-Popしか聞かなかったってのは有るかも知れん。だってヲタじゃないからね。 皆さんに比べたらとてもとても・・・・。
800 :
名も無き音楽論客 :2007/06/21(木) 00:21:03 ID:3dJwXe9C
ゲソのことをよくわからない音楽の総称だと勘違いしてる人がいるけど コンセプトがない音楽はゲソではない また既存のコンセプトに従った音楽もゲソではない 矛盾だらけだけど
802 :
名も無き音楽論客 :2007/06/21(木) 14:30:08 ID:ApKO13Qw
・音楽のジャンル自体に優劣はない ・だが音楽には優劣がある この意見が優勢なようだ。 では拡張して「優れた音楽の多いジャンル」と「劣った音楽の多いジャンル」を比べた場合は前者>後者なことに異論はないだろう。 つまり、ジャンル同士でも優劣をつけることが可能なのでは? という問題提起をしてみる。
はじめからそうだろうがw
804 :
名も無き音楽論客 :2007/06/24(日) 09:36:54 ID:hyoR0MaI
ノイズが好きな奴は変人
>>802 音楽に優劣があるという意見は正しいが、誰も論理的に音楽の優劣を判定出来ない。
誰にでもそれなりに作れる音楽、誰にでも作れるわけではない音楽というのはあるな。
807 :
名も無き音楽論客 :2007/06/24(日) 09:49:49 ID:hyoR0MaI
>>806 >誰にでもそれなりに作れる音楽
ノイズ
ジャンルの優劣も音楽の優劣も客観的には測れない。 歌唱力、演奏力でも客観的に音楽の価値を測れない。 チャートでも客観的に音楽の価値を測れない。
絵画でも普通に優劣つけられるように 音楽も優劣つけられるんじゃないのかな
よく言われる極端な話だけど スリーコードの薄っぺらいパンクよりはバッハの方が優れているっていうのに異論ない人は多いと思うな
>>810 その理屈でいうとスリーコードのパンクはマイルスのso whatより上って理屈になるな
コードは二つだけだぜ?
多数決の理屈で優劣を判断するのは?
>>810 異論はない。スリーコードの薄っぺらいパンクなどはオレでもそれなりに作れるが
フーガは勉強しないとその形式で作ることさえ難しい。
しかも個的な話すれば、バッハ大先生は今のほとんどの音楽を構成してる平均律
を普及させた人だしな。音階まで作り出す底力は常人には真似出来ん。
>>811 どの理屈だよw
コードの数なんか問題にしてねーよ
816 :
名も無き音楽論客 :2007/06/25(月) 13:04:10 ID:wVxTbleD
どこの国の言葉が一番優れてるとか話してるようなもんだって。 時間の無駄。新しい曲の一つでも覚えたら?
817 :
名も無き音楽論客 :2007/06/25(月) 15:17:08 ID:aGc/d8Fc
ゲソは実は低レベル。
ゲソは一握りの名作に対して駄作・迷作が無限にあるからな
現代音楽は20世紀以降のクラシック音楽を示す言葉に限定してほしい。 ここでは前衛的な音楽に限定されているようだ。 明らかに現代の音楽とは乖離していて気持ち悪い。
優とされる楽曲を多く含むジャンルを優とする。 楽曲の優劣の判断基準としては、 長年の間リスナーに愛される、というのが一番わかりやすいと思う。 問題点 1.長年とはどれくらいか。 2.比較的新しいジャンルの評価がしにくい。 この基準だと現在ではクラシックが圧倒的優位になってしまう。 ロックなんかはもう50年は必要な感じ。 3.リスナー数のジャンルによるばらつき・各ジャンルの認知度 ぱっと思いついた事を書いてみた。
ブックオフで\100で売られてる音楽が多いのが劣とするはどう?
ブックオフは出来たのがついこの間だろ。
長年の間リスナーに愛されるなら贔屓のリスナーが存在する よって\100で売られない
新曲が高いの当たり前だろ。何逝ってるのやら。
新曲じゃなくてジャンルだろ
826 :
名も無き音楽論客 :2007/06/26(火) 00:37:19 ID:vEkrcxb3
多数決の理屈とやらで音楽の優劣を決めるのも一つの手だと思うよ。 単純に今のチャートやCDやレコードの売上枚数で決めるとバッハやモーツァルトやベートーヴェンが糞って事になるし、 感動させた人数で決めると今度は逆に大昔のクラシックの作曲家に有利になる。 そこで彼等に関しては、もしも彼等の現役時代にCDやレコードがあって、 今と地球の人口が同じだったら何枚アルバムが売れていたか?を推測する事にする。 それならばバッハやモーツァルトやベートーヴェンのアルバムの売上枚数は絶対に1000万枚を超えると思う。 1億枚を超える事も考えられる。
>>819 ゲソに含まれるのは今でも新ウィーン学派からじゃないか?
>>821 ブックオフなんか何の基準にもならないよ
統一された規格があるわけでも無いし
店側に知識がないものだと販売年度と店内在庫数でほぼ価格が決まる
>>826 累計チャートってあるのかな?
オリコンとかビルボードみたいな超短期的なチャートだと今が有利に見えるけど、
何十年スパンの累計チャートがあればクラのがどれも売れていると思うよ。
ただし考慮しなきゃいけないのはクラシックは様々な演奏家が同じ曲を長年にわたって何度も演奏することで成り立っているジャンル
逆にポップスなんかは特定のアーティストだけが作品を演奏して、様々な曲を短いスパンで回転させてリスナーに訴えて成り立っているジャンル。
特性が違うから曲あたりの支持数を単純比較できるものではない。
また、もし彼らの現役時代に〜という面ではその時代にはロックなんか生まれてなかったからね。
CDやレコードという媒体にのせたヒットを生み出したのも今の音楽の功績だからそこも平等条件の仮定は無理だろう。
累計ならクラは相当売れてるだろ? バッハやモーツァルトやベートーヴェンは定番で演奏され続け、売られ続けてるわけだし。
スコアも換算するとクラの強さは圧倒的になる。
クラはもともと富裕層向けのジャンルだしな そして国が支えてきた学問でもある
831 :
名も無き音楽論客 :2007/06/26(火) 01:09:05 ID:vEkrcxb3
>>827 映画なんかは普通に判断すると興行収入や観客動員数は「タイタニック」が一位だけど、
映画が公開された当時の人口やら交通手段の発達具合etcを考慮すると「風と共に去りぬ」が一位だと明らかになっている。
勿論映画は発明されて百年チョットだから、そんな事が判ったんだろうけど。
まー、クラとロック比べようとするとこれだけの差異の壁があるんだけどさ。 もっと敷居の低いロック内のジャンル同士、例えばメタルとパンクとかだって比べることなんてできんのかい? こっちの方がはるかに簡単なはずだが平等な優劣基準ってのは難しいぜ?
>>831 映画はジャンル自体がほぼ一緒とみなせるし条件が一緒にできるじゃん。当時の観客層とかさ。
つまり、「タイタニック」が「風邪と共に去りぬ」の時代に公開されてたら〜なんて設問を立てても仮定が成り立つ。
だけどクラシックはリスナー層の身分的や聴き方もロックとは別物だから代替できない条件でしょ?
そもそもロックの発祥がクラシック層との身分差の軋轢から生じたものだし。
>>832 だから単純に多数決なんだろ?
これなら簡単だ。
835 :
名も無き音楽論客 :2007/06/26(火) 01:19:47 ID:vEkrcxb3
売れすぎると人間おかしくなる見本みたいだw
838 :
名も無き音楽論客 :2007/06/26(火) 01:26:02 ID:vEkrcxb3
>>837 モーツァルトも変人だったらしいからね。
なんかイメージとしてはw クラシックの大家=学会で活躍するノーベル賞教授 ポップスの大家=百戦錬磨の代ゼミ講師 ルーツ・ワールドミュージックの大家=謎の天文学的数学を操るインドの民間人 テクノ・エレクトロニカの大家=そこそこの天才プログラマー メタルの大家=オリンピック選手
840 :
名も無き音楽論客 :2007/06/26(火) 01:33:09 ID:vEkrcxb3
クラシック=演劇 ポピュラー=映画 かも。
クラシックとポップスはわかる気がする。 頑なに他の学派を受け入れないところとか。つか現状まんまだな。 ポップスはクラシックでできた理論を柔軟に受け入れてる感じだし。
844 :
名も無き音楽論客 :2007/06/26(火) 01:40:57 ID:vEkrcxb3
マイケル・ジャクソンのスリラーでも1億枚チョットか。 リアル厨房時代「俺は将来ビリオンセラーミュージシャンになる。」と豪語してた馬鹿がいた。 10億枚は無理だろw 最近判ったのだが、そいつはビリオン=1000万と勘違いしていたらしい。
先に言っとくと、過去ログ見てて感じるけど 何よりも問題なのは比較する基準をどうするかよりもスレ内で知識の共有ができてないことだろw 知識不足が不毛な議論を招く まあ、発言する前にお勉強しましょってこった
つうかこのスレがいらねーんじゃねーか?
いらないと思う奴は単純に出てけばいい ここは不毛を貪るスレ
848 :
名も無き音楽論客 :2007/06/26(火) 02:08:52 ID:KX4ukxhs
マルチコピペすんなクズ
クラシックって結構みんなさわりくらい人生の中で聴いてるぞ。題名知らないで聴いてる 人が多いだけで。 ヴィヴァルディの四季、ヘンデルのメサイヤ、モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク トルコ行進曲、きらきら星変奏曲、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲、結婚行進曲 ペール・ギュントの朝、ショパンの華麗なる大円舞曲、前奏曲第7番、アルビノーニのアダージョ、 バッハのG線上のアリア、トッカータとフーガ ニ短調、ベートーヴェンの交響曲第5番、 ビゼーのカルメン聴いたことがないやつというのはまあ滅多にないだろ。 「ヴェルディのレクイエム 怒りの日」というとわからんやつもいるけど「バトルロワイアル じゃん」といえばわかる。
で?
852 :
名も無き音楽論客 :2007/06/26(火) 13:24:45 ID:q6EW6Toz
ヒップホップは現代音楽じゃない気がする。 リズムにのせてただ歌詞を喋るだけならアフリカの部族がやってるものとほとんど変わらんし。
>>852 先ずRap≠HIPHOPと区別する事から覚えような、坊や
>>852 ゲソなんてピタゴラスが楽理を成立させる以前の音楽の模倣だろ?
ゲソってのは音階使わないのか?
お前らの知ったかぶり的はずれすぎてワロス
>>852 なんでヒプホプにゲソが出て来るんだよw
>>854 全然違う
ピタゴラスから勉強し直せ
>>855 音階は(だいたい)ある
ただ既成理論にあるような調性やリズムを排除したものを使う
>>856 というかゲソって現代音楽って聞いたけど、現代音楽でも特殊な分野なの?
ぐぐってもわからない。
>>857 ゲソ=現代音楽そのまんま
勘違いしてそうだから念のため言っておくが、
クラシックの延長線上の音楽ジャンルであって、現代の音楽って意味じゃないぞ
>>858 ありがとう。やっとわかったよ。でも現代音楽っていうのなら中には聞けるやつあるような
気がする。
武満徹なら聞けるし、シェーンベルクは苦手だが、彼だって完全に調性無視してるわけ
じゃないし、無調の部分が調性取り戻したときの安堵感みたいなものや、
危うさを感じ取ることは出来る
>>859 シェーンベルクは調性無視してるよw
調という概念を取り除いて独自に理論構築して作曲してるんだから
現代音楽は調性無視してるやつに限られないから一緒くたにすると意味不明になる
つーかジャンルの中で音楽性が違いすぎるのにポピュラーのような表立った細分類がされてないんだよ クラシックにしたってバロックと新古典派とかで全く音楽性違うのに一色汰にされてるから仕方ない気もするが
>>860 いや、12音階だけじゃなくて、主題と変奏ポーコ・アレグロ、ト短調つーのもあるよ
>>863-864 わざわざコピペまでしてこなくていいよw
そりゃ初期は調性の影響強く出てる作品あるけどさ
無調の第一人者の中でわざわざ調性濃いやつだけ聴いて語るなんて
うまいラーメン屋でチャーハンだけ食べてラーメンの味を語ってるようなもんだぞw
ラーメン屋にチャーハンあるのに「チャーハンがない」と言いきった奴が あわててるW
867 :
名も無き音楽論客 :2007/06/26(火) 21:27:46 ID:q6EW6Toz
ヒップホップってだいたいラップ以外なにがあるんだ?レゲエやあ〜るあんどび〜も入るの?
たぶん落書きとか踊りのこと言ってるんじゃね?
>>866 いや、「完全に調性無視してるわけじゃないし」って言ってたから12音のこといってるのかと思ったんだよ。
そうじゃなきゃお前が言ってた「調性無視」の文意が成り立たないだろ。
>>867 文化的側面は大いにあるが、それを除いて音楽的な面だけを見てもバックトラックも特徴的だよ。
バックトラックに特徴ねーだろ 単純なもんだ
そうかな?anticon系なんか特に一定でないリズムや楽曲展開の奔放さは画期的だと思うのだけれど あとはサンプラー類の使用で音色の要素での音楽革命の最先端を行ってるジャンルだと思うよ。 これはHIPHOPに限定されるものではないかもしれないけど。
結局
>>856 で
>お前らの知ったかぶり的はずれすぎてワロス
なんてえらそうにいってた
>>869 自身が実はシッタカで、大恥かいてる
って状況であってる?
>>871 いや別にどうでもいいけどさ、前のレスから現音や無調音楽のことを理解してない文面だったから勘違いしてるなと思ってさ。
一応補足しておくと、調性音楽に効果として擬似的な"無調"の状態が起こることは有り得るけど、逆に無調音楽に"調性"が生じることは無いからね。
なぜなら無調音楽には調性の概念がないし、シェーンベルクの12音技法は調性音楽の和音効果を避けて作られたものだから。
初期作品は半音階を取り入れたりしてトリッキーなことをやっているけど、これは「完全に調性を無視していない無調音楽」ではなく、ただの調性音楽だよ。
半音階がトリッキーだよとw
半音階がトリッキーなんていってるようじゃ バッハ 半音階的幻想曲とフーガしらんらしい。 こいつホントのシッタカw
今
>>174 は必死でググってます。もうちょっとまってやんなさい>>all
>>875-876 おいおい別に半音階進行が前々から用いられてるのは知ってるよw
でも
>>859 が>無調の部分が調性取り戻したときの安堵感みたいなものや、危うさを感じ取ることは出来る
と評して無調と勘違いしちゃったような独特な感覚は半音階の多用によってもたらされているんだからさw
だからここまで話がこじれたのもそもそも
>>859 が何で12音技法じゃなくて
真新しくもない既存の調性音楽語るのにシェーンベルクと現音持ち出したのかってツッコミからなんだから。
見苦しいね。ほんとに。
マーラーとかも半音階多用してるよな(ヒソヒソ
現音を語るのに調性とシェーンベルクでしょ
>>859 は普通に理解できる
それに対して
>>860 は論旨を理解もしないで一部を取り上げつらって
しかも間違ってる
見ぐるしいよ
>>881 ドビュッシーもね。ドビュッシーは全音階が特徴的だな。
だから
>>859 のいうような擬似的な"無調"を含む音楽はシェーンベルク以前にドビュッシーなんかが既にうまく確立していたわけで。
シェーンベルクの特徴や功績はそんな疑似"無調"ではなく完全な無調技法を確立したことにあるから
シェーンベルク引き合いに出すなら12音技法に目を向けるべきだと思ってツッコんだのよ。
>>882 まいいや。音楽的な内容の反論じゃなくて煽りだけのようだしキリが無さそうなので自粛します。
音楽に関する記述に関しては間違ったことはいってないつもりだけど、ちょっと荒れてしまったのでスレのみなさん申し訳ない。
それが論旨を理解してないキモイところだなw
886 :
名も無き音楽論客 :2007/06/26(火) 23:42:04 ID:6GqMRCnw
>>867 Mary J. Bligeは当初「HIPHOPの曲でR&Bを歌うシンガー」として注目されたほど
HIPHOPにはHIPHOPなりの音楽的特徴がある
ただこれは説明するより自分で聴いた方が早いと思うよ
それはニカだろw 単調なバックトラックにラップ 変化はサンプリングしだい これでは優れてるとは言えない
変化サンプリング次第というか全編サンプリングのみで作ったところに手腕が生きてるんだけどな。
HIPHOPに手腕も何もないよ
891 :
名も無き音楽論客 :2007/06/27(水) 01:52:03 ID:+FyE0OVU
>>886 の言ってることがよくわからない。ラップのバックのサンプリングメロディでR&Bをやってるってこと?つか最近のR&BのBにはブルースがないような気がする
892 :
名も無き音楽論客 :2007/06/27(水) 03:11:09 ID:4Rm8g3yT
>>891 実際耳にしない人相手には例えが難しいんだけど、
同じ打ち込みでもR&BとHIPHOP、レゲェ、ファンクは別物
声のないインストのトランスやドラムンベース、ハウス各種が別物なのに
テクノの一言で片付けられるように、
HIPHOPも知らない人から見たらラップを抜いたトラックは同じように聴こえるが
やはりテクノと同じで時代や地域によってそのトラックだけでも違いがある
>>891 確かにブルーズの要素はないね
もう魂抜かれちゃった感じ
その昔はソウルって呼ばれてたのに…
更にその昔にはRnBだったね
894 :
名も無き音楽論客 :2007/06/27(水) 09:32:59 ID:+FyE0OVU
つかファンクってバックのギターはサンプリングなの?ギターのカッティングがカッコイイ音楽なんじゃないの?
ファンクはJBとかPファンクとかスライぐらいしか思いつかないな
896 :
名も無き音楽論客 :2007/06/27(水) 13:27:26 ID:67wv74LM
人間の演奏>打ち込み
打ち込みも打ち込む人間の耳しだいだと思うけど。
898 :
名も無き音楽論客 :2007/06/27(水) 14:13:05 ID:Bzt0nYLg
何故現代音楽をゲソと言うのですか? 2ちゃん用語ですか?
>>894 時代によるんじゃね?JBだって時代によってはサンプリングしてループさせてるじゃん
現代音楽→現音→ゲンオン→ゲソオソ→ゲソ
サンプリングは別にファンクというジャンルの本流ではない 生だろーと打ち込みだろーとあのファンク感が出せればファンク
902 :
名も無き音楽論客 :2007/06/27(水) 15:36:08 ID:Bzt0nYLg
>>901 だな
ZAPPなんて打ち込みファンクの典型だし
904 :
名も無き音楽論客 :2007/06/27(水) 17:04:02 ID:+FyE0OVU
じゃあ最近のファンクは生演奏ないの?
905 :
名も無き音楽論客 :2007/06/27(水) 17:23:39 ID:4Rm8g3yT
>>904 せめて人に聴く前に最低限の知識くらいは付けてくれよ・・・
マシンビートを使った曲=ライブでも機械頼りだと思ってるようなら
もうちょっと色々聴いてから出直した方が良い
知識がないなら書き込まない方が無難だよ
906 :
名も無き音楽論客 :2007/06/27(水) 17:56:12 ID:+FyE0OVU
んやオレが知りたいのはファンクのCD製作の場合アルバイト君を使ってるかってこと。
ここは質問スレではありません
908 :
黒き薔薇、光の翼と混沌の道化師 :2007/06/28(木) 15:37:11 ID:UEuooFdN
御初です。 皆様其々御贔屓にしている分野が有り、其々に余り御気に召さない分野が有る様ですが、其々の分野には其々の良い処が有り、其れを御気に召した方が居る訳ですので、御気に召さないからと暴言等を書き込むのは些か見苦しい物が御座います。 此の書き込みを見て気分を害した方がいらっしゃいましたら誠に申し訳御座いません。 全体を閲覧させて戴いての感想ですので御理解の程宜しく御願い致します。
いやお前の感想は本題とは関係ないしどうでもいいから
910 :
名も無き音楽論客 :2007/06/28(木) 16:44:08 ID:BN20qQDN
ジャンルには優劣ない アーティスト単位でなら優劣はある。
911 :
名も無き音楽論客 :2007/06/28(木) 17:34:18 ID:uo+mVp/J
次スレはサロンに立てようぜ。
評価されないジャンルってのもあるでしょ
913 :
名も無き音楽論客 :2007/06/28(木) 18:39:07 ID:Wo1+Zyt/
日本のラップは評価しなくていいよね
>>910 それを突き詰めるとジャンルさえしっかり定義できれば
ジャンル(=アーティストの集合体)に優劣つけられるって理論じゃね?
>>914 じゃあ試しに優劣つけてみて。
ジャズ、フュージョン、ロック、ラップ、レゲエ、ポップス、クラシック...
絶対無理だから。
絶対に反対意見でてくるから。
結局は個人の好みの話になるでしょ
だから優劣なんて付ける事は無理だとおもうんだ。
で、もう一回言っとくけど
ジャンルとアーティストは完全なイコールにしちゃいけないとおもう
けんか腰じゃないからね。
J−POPは明らかに最下位 これに異論はない
917 :
名も無き音楽論客 :2007/06/29(金) 19:32:45 ID:yFo7bcul
最下位とその上は決定したようだw
919 :
名も無き音楽論客 :2007/06/29(金) 20:12:44 ID:yFo7bcul
まぁ次はラップだよね
下からだと JPOP-JROCK-HIPHOP で決定 日本のヒップホップはJPOPに含まれるのかな
921 :
名も無き音楽論客 :2007/06/30(土) 01:38:30 ID:DBgCKG1m
含むでしょ
優劣なんか無いよ。 さらに言うと、モー娘とツェッペリンすら優劣がない。 なぜかというと、音楽の正体は単なる音の振動で、それを聴いて楽しいかどうかが全てだから。 要するに楽しんだ者勝ち。好みの問題。 この類の会話はラーメンとカレーはどっちが上かってのと同じぐらい 下らない言い合いだと思うね。
ラーメンとカレーはどっちが人気あるかぐらい統計とれるだろ 優劣ないなんて言う馬鹿が運動会のかけっこで順位を付けないようにするんだろうな
924 :
名も無き音楽論客 :2007/06/30(土) 11:27:58 ID:c+GSCh5W
925 :
名も無き音楽論客 :2007/06/30(土) 11:43:53 ID:DBgCKG1m
ライブのツェッペリンは音程ははずさないけど高声が出なくて苦しそう。
926 :
914 :2007/06/30(土) 12:11:54 ID:???
>>915 それは過程を取り違えてるよ。
そのジャンルに優劣を付けられないのはアーティスト自体に優劣をつける基準がないからだろ。
「アーティストに優劣をつけられる」という前提の上でならジャンルに優劣をつけることは可能。
じゃあ、その優劣の基準は?
楽曲の優劣→楽曲を含むアーティストの優劣→アーティストを含むジャンルの優劣 こういうことか
>>922 >なぜかというと、音楽の正体は単なる音の振動で、それを聴いて楽しいかどうかが全てだから。
>要するに楽しんだ者勝ち。好みの問題。
神に捧げる学問として命掛けてきた過去の音楽家達に謝れ
>>920 邦洋関係なくHIPHOPが最下位だと思う
基準がどうのこうの言う前にこの優劣が決められない理由っていうのはさ。
自分が良く知らないジャンルについてそれぞれが身勝手な評価を下すからだと思うよ。
たとえばHIPHOPなんか俺も嫌いでほとんど聴かないから詳しくなりようがないけど
そこで
>>929 のようにHIPHOPが最下位なんて断定するなんてできっこないよなあ。
自分が好きで最も詳しいジャンルを優劣付けるならまだしも。
ジャンルには特徴がある だから別に詳しくなくても特徴が分かってれば優劣の評価していいよ
特徴すら理解していなきゃダメだろ
特徴すら理解していないお前を基準にしても仕方ない
そもそもロックにしろHIPHOPにしろ一つのジャンルに対して時代や国、そしてその中の地域でも違うし 個々のルーツによっても違いが出る 簡単に特徴特徴言うけどそんな単純に言えるもんじゃない ビートルズとストーンズですらデビュー当初から方向性もカバーの選曲も別物だったのに
935 :
名も無き音楽論客 :2007/06/30(土) 15:36:31 ID:J5M+gMOy
楽曲の優劣か アーティストの優劣か ジャンルの優劣か 売り上げ枚数か 売り上げ金額か はっきりしろや てか、 どーーーーーーでもいいか
>>935 お前もどうでもいいのかどうでもよくないのかはっきりしろやw
937 :
名も無き音楽論客 :2007/06/30(土) 17:42:22 ID:DBgCKG1m
じゃあ聴いてて1番チンコが膨脹しやすいジャンルが最強ってことで
つまり着エロ最強
ユーロビートが最底辺
ジャンルじゃないけど言語の話をすれば、フランス語で 歌うのが一番綺麗に聞こえるとか聞くね というわけで和製RAPは糞
俺はフランス語は日本語と並んでロックとラップに適さない言語と聞いたけど。 でもポップスなんかだと綺麗に聴こえそうな感じだな。
>>934 ストーンズとビートルズが別ジャンルだとでも?
そうでないなら意味のない喩えだが?
943 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 00:38:41 ID:wyEffCUu
野球とサッカーに優劣はあるか? 勿論無い。
漫才とコントに優劣はあるか? 勿論無い。
例えがずれてる。それをいうなら
>>944 日本のプロ野球とメジャーリーグに優劣はあるか?
>>945 どつき漫才と夫婦漫才に優劣はあるか?
優劣がないってどんだけ赤い思想に染まってんだよw 森羅万象に優劣は付けられるだろうに…
>>946 円盤投げとハンマー投げとかにしろよ。
喋くり漫才と音曲漫才とかにしろよ。
お前の例えも充分可笑しい。
>>947 深田恭子とベッキー、どっちが可愛いか?
客観的に判断を下せるか?
>>946 >日本のプロ野球とメジャーリーグに優劣はあるか?
これはメジャーの勝ちだね。
>どつき漫才と夫婦漫才に優劣はあるか?
これには優劣は無い。
>>950 小池栄子の存在意義は胸であって顔ではない
よって比較対照にはならない
>>952 みたいな考えのヤツがいるから
こんなスレが立つんだクソが
何が「異論はあるまいw」だ
俺は小池栄子の方が可愛いと思う。
各々の好みなんだよ
好き嫌いの論議にしかならん
956 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 13:17:51 ID:LA3MbKTA
さしずめ
>>954 は音楽的素養のない凡人以下ってところか。
するとこのエンドレスな議論にも納得がいく。
>>953 深田恭子は、ぽっちゃりなのに貧乳なとこがそそる。
なのに小池栄子の巨乳を強調するのは間違い。
巨乳マニアは巨乳への拘りを他人に押し付けるから嫌い。
歌唱力への拘りを他人に押し付ける歌唱力マニアと同類。
好き嫌いを優劣の基準だって言う奴いるけど程度ってものがあるよね 極端にいうと例えばジャズvsパンクで200人がジャズを支持して1人だけがパンクを支持したとする この状況で「どちらも支持者がいるんだから優劣などない」というのはどうだろう? お前の1票はそんなに偉いのかと お前の判断基準は200人と並ぶほど確かなものなのかと 好きかどうかを誰か1人でも表明するだけで優劣無しになるのはおかしいし やはり好き嫌いと優劣は別だよ
深田恭子が明らかに小池栄子より魅力的なのは、布袋寅泰が明らかにウド鈴木よりギターが巧いのと同じ理屈だ。
>>959 かなり自己矛盾してませんか?
そのままの文章だとそういう印象を受けますね。
全世界の人口で、なおかつすべてのジャンル、楽曲を
聴いた上でvsさせるなら、まだわかりますけど
200人の内訳もわからないし、公平ではありませんね。
やはりどう考えても
優劣はないと思います。
例えばオレンジレンジは大嫌いですが
それがイコール優劣ではないと思います。
あくまでも私の好き嫌いです。
しかもあれだけ売れたということは
何か優れたキャッチーな部分があったのだと
認めざるを得ませんし...。
かなりの割合で食わず嫌い、または1曲か数曲聴いただけで
判断している人は多いと思います。
そしてそれはあくまでも好みの問題だと思います。
>深田恭子とベッキー、どっちが可愛いか? >客観的に判断を下せるか? 可能 >俺は小池栄子の方が可愛いと思う。 >各々の好みなんだよ それぞれの好みを統計すると客観的な好みになる >どつき漫才と夫婦漫才に優劣はあるか? ある さまざまな側面で優劣がつけられるだろう
>>962 反論になってない
仮定の話に公平じゃないってw
世界がもし○人の村だったらと同じような例えでしょ
>>962 レンジヲタ乙
売れてるものは優れてる?キャッチー?
ベッキー→10万払ってもやりたい。 小池栄子→ただならやる。 友近→10万貰えるならやる。 山田花子→10万貰ってもやりたくない。
>>964 ちがいますよ
理解もしないうちに無駄な書き込みはやめてくださいね。
あの村の例えは膨大な数の統計を割合に直したものですから
その仮定こそ無駄です。仮定なんか要らないんです。
今回のミスユニバースの、純粋な日本人の評価と他国の評価。
なぜこんな小さな国日本は大きな他国に潰されないか。
考えればわかるでしょう。
音楽のジャンルには人種、国籍の違いも大きく含まれます。
音楽ジャンルの優劣をつけるということは
人種の優劣をつけるのと同様です。
人種に優劣つけられないと思ってるのか?
>>967 優劣の基準は存在しない、個人の好みだと言うことの反論でしょ
つまり膨大な統計があれば優劣の比較は可能
フェミ馬鹿につける薬はないかもな
973 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 14:46:42 ID:8EtyXPwU
歌舞伎、ミュージカル、朗読劇、影絵劇、組踊、サインマイム。 どの演劇が一番優れているかなんて決められない。 音楽だって同じだよ。
974 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 14:49:13 ID:9UHiFrH1
GreeeeNは槇原のぱくり
おまいら仕事は?
>>967 お前の論旨が矛盾だらけで分からんw
ミスユニバースの人は世界的に“優”の評価を受けたけど好みの問題だから優劣なんかないよ。
ミスユニバースとか全部ウソ!
っていう結論に帰結するってとらえればいいのか?
どれが文化的に影響力があるか どれが経済的に影響力があるか どれが社会的に影響力があるか 優劣の基準なんて腐るほどある
979 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 14:54:14 ID:9UHiFrH1
優劣とはなにか そんなことおまいらが討論したところで 結論は出ない
981 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 14:54:51 ID:MSJwJsGc
音楽ジャンルに優劣などない!
>>973 演劇は音楽とカテゴリー規模が違うことに気づけ
983 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 14:56:45 ID:LA3MbKTA
VIPからきますた
優劣がないって言うヤツは 徒競走の順位をつけるのはけしからんと言うヤツに被るな
987 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 15:05:09 ID:8EtyXPwU
落語、講談、漫才、コント、曲芸、手品。 どの演芸が一番優れているかなんて決められない。 音楽だって同じだよ。
徒競走には速さという明確な優劣基準がある しかし全人口に同じ環境で走らせたわけじゃないし そもそも身体・年齢・成育環境も平等じゃないし 昔の人とも方式が違うから単純に比べられないし あ〜〜〜〜 ってとこか?
例えがクソ下手なのに同じだよと言われてもな
991 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 15:10:34 ID:8EtyXPwU
演劇やお笑いに関する知識が乏しい音楽オタクが多いのは判った。
>>991 が音楽に関する知識が乏しいことを自覚してるのは理解した
993 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 15:14:40 ID:EB+x6p1H
僕はロック畑の人間だけどジャズ界の人とも仲良くて、一緒にワールドミュージック系のポップをやったりする。 僕が好きなハードコアバンドのメンバーはみんなフュージョン出身だし。 …何が言いたいのか分からなくなりました。 なんにしても、ジャンルっていうのは後付けだよね。結果であり、主題じゃない。
994 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 15:18:13 ID:8EtyXPwU
>>993 主題と全く関係ない。
昔やってた音楽がジャズならそれがジャズとして評価され
今やってる音楽がポップならそれはポップとして評価される
それだけのこと
次スレは立てんなよクズども
997 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 15:27:42 ID:LA3MbKTA
梅
998 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 15:28:18 ID:LA3MbKTA
埋め
999 :
名も無き音楽論客 :2007/07/01(日) 15:29:50 ID:8EtyXPwU
次スレ立ててどうすんだろ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。