格闘技のためのトレーニング 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
               ,.、-rァァァァァ‐-,.、
               ハシ'"`''ー‐''"`ヾ;ハ     わたくし‥‥‥‥
            lミ'   _ 、__,. _   ゙ミl     このスレッドのマスターを
            || へ、_`ー '_,._へ ||     おおせつかっております
               rョl ,.=。=゙ '=。=、 h      利根川といいます。
               |ヒ|. `二} {二´ :|j.|     早速このスレッドのルールを
.             ,ゞ|   人__人   |く           説明しましょう。
     _,,. -‐''"´| : lヽ、{. ̄- ̄.},.イ: :|``'''‐- 、.._
   /´l : : : : : : : :|: : |.\`'' ‐-‐''´/|: : l: : : : : : : : 「ヽ  説明は一度のみ。
   /: : l : : : : : : : |: : :|.  \  /  |: : :| : : : : : : : |: : l  繰り返しませんので
  ハ : : |: : : : : : :│: : |     ><   | : :│: : : : : : :| : : 〉  どうか皆様
.  {: : : : | : : : : : :│: : :|  /| /|\. |: : :│: : : : : : | : / }  集中力を持って
  ハ : : :│: : : : : : \;ノレ'´  〉〈.  ヽlヽ;/ : : : : : : |: : : ;ハ  お聞きください。
  〉:\ :│: : : : : :./: :│  |/ |   | : :\: : : : : : :|: : :/:〈

このスレッドは 格闘技であれば、種目、競技のプロ アマの有無は一切問いません。
とにかくどうあれ格闘技の話であれば良し‥‥!上手い下手は関係無し。
単純にして明瞭、簡潔です。
その際‥‥満たすべき条件はただ一つ‥‥‥。
脳内ではないということです。
格闘技経験者ではないけれど、好きだからスレに書き込む‥‥というわけにはいきません。
おわかりかな‥‥?
では、ご拳闘をお祈りします。
2無記無記名:2013/05/23(木) 23:16:39.37 ID:BR19HJn7
■ 格闘技のためのトレーニング Since 2007/10/21 ■

■ Part1 ■ 格闘技の為のトレーニング 2007/10/21 914
http://unkar.org/r/muscle/1192920480

■ Part2 ■ 格闘技のためのトレーニング2 2008/06/12 768
http://unkar.org/r/muscle/1213282367

■ Part3 ■ 格闘技のためのトレーニング3 2009/01/03 827
http://unkar.org/r/muscle/1230983495

■ Part4 ■ 格闘技のためのトレーニング4 2009/08/10 1000
http://unkar.org/r/muscle/1249867682

■ Part5 ■ 格闘技のためのトレーニング 5 2011/02/19 1000
http://unkar.org/r/muscle/1298078317

■ Part6 ■ 格闘技のためのトレーニング 6 2011/05/07 1000
http://unkar.org/r/muscle/1304754749
3無記無記名:2013/05/23(木) 23:20:12.50 ID:BR19HJn7
■ Part7 ■ 格闘技のためのトレーニング 7 2011/07/14 1000
http://unkar.org/r/muscle/1310605400

■ Part8 ■ 【刃牙を】格闘技のためのトレーニング8【目指せ】 2011/09/01 1000
http://unkar.org/r/muscle/1314858602

■ Part9 ■ 格闘技のためのトレーニング8 2011/09/05 1000
http://unkar.org/r/muscle/1315194194

■ Part10 ■ 格闘技のためのトレーニング 9 2011/11/26 1000
http://unkar.org/r/muscle/1322301686

■ Part11 ■ 格闘技のためのトレーニング 10 2012/02/13 992
http://unkar.org/r/muscle/1329107262

■ Part12 ■ 格闘技のためのトレーニング 11 2012/08/03 1000
http://unkar.org/r/muscle/1343967633

■ Part13 ■ 格闘技のためのトレーニング 12 2012/12/29 981
http://unkar.org/r/muscle/1356783147

■ Part14 ■ 格闘技のためのトレーニング 13 2013/3/18 1000?
http://unkar.org/r/muscle/1363586429
4無記無記名:2013/05/23(木) 23:20:44.25 ID:BR19HJn7
【鉄の掟】

武器・銃器を持てば〜等を前提条件とした話題はスレ違いなので禁止です。

双方が武器を所持していても同じです。

武器・銃器の話題を出す人は例外なくクソガリです。

荒らし行為なので華麗にスルーしましょう。
5無記無記名:2013/05/23(木) 23:21:21.43 ID:BR19HJn7
【−70kg】フランキー・エドガー トレーニング【世界最強の男】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13230798

GSP先生の筋トレ講座
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7674715
6無記無記名:2013/05/23(木) 23:22:12.82 ID:BR19HJn7
■ 関連スレ ■ 喧嘩を強くするトレーニング方法を語るスレ 2013/03/11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1362976537/
7無記無記名:2013/05/23(木) 23:23:08.39 ID:BR19HJn7
             __,,,,...,,,,__
         ,..::'"´:::::::::::::::::::::`7´ム)、
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::くゝrァ'ンイ
       /:::::::::::;:::::::i::::::::;::::;::::::';:ヽ.Y-ヘ!
      ,'::::::/:::::!__!::|:::::/|::_L_:::|:::::|:::::::::|
      .!:::::::i:::|´!_」::ハ_/ レ_」;_:`!::::|:::::::::|
      |::i::::;|:::! (ヒ_]    ヒ_ン )!::::!:::::::::!
      !::|:/:|:::.i""  ,___,  ""!:::::!:::::::::|
      `7::::|__;!、   ヽ _ン  /:;':/:::::::i:::!  以下、格闘技のためのトレーニングスレ公式AAです。
      |:::::/|::::/>.,、,___ . イレ'/___/ヽ!
      ヽ;!`'レ /\ \  ト、
8無記無記名:2013/05/23(木) 23:23:44.36 ID:BR19HJn7
       , -- 、
     /    `ヽ、    ___         , --- 、
    /        ヽ-ァ''´   `ヽー-、 __,/     \
   /               }○            ヽ○       ヽ
  /        __,、ノ○          ヽ○、   -、.   |
  | /l /   / (_(__○  , --- 、 _     ヽノヽ   ヽ  ノ
  ヾ|l|     /    /   /    |.| | ヽtr、 |   |     | )
   リヽ   |    |    |   __ノノ |  | | ||.ノ  .|   ノ-'
     ヽ、i」    | /`Y!  r=ァミ、 Ll,」ィノ/ 、_ノ, -‐ '
            ヽ! .ろヽ. └┴   トイ/
              ヽ-、ノ    、__ゝ /ヽ       __
             , ---| `ヽ、   / ノ       ヽヽ
            _/__ヽ/__   ` T_ー-、        ト-| ___
           /-- `、  \_   フ, ヘ/ヽ       /  Y--〈_}
          /,イ_`\   ヽ、二「  |__/、      |  / ト-〈_}
          | |/   \ `ー--/ ヽ、_ノ  `ヽ、    rト、  (ニ〈.ノ
          | |     ヽ  /   /  ヽ    |  /ヽ、 `ーァ' ̄
          ヽ!     |  /    /    `ー‐、 | _/   `ー/
            |     | /_, -イ |     || /ヽ!      ./
             |  |  |     ヽヽ、__ノノ/       /
          |   ヽ |ヽ     `ー─' ト、     /
         /    ヽ∧ノー───‐─‐─|! `ー '´
         |     |  |ニニ ーニニ ー.|.|
         |       | /`ー─ ----- ─'ヽ|
         /|     | / /    .|      ヽ|___
        /       |/       |       |  )
        ヽ_____/ト、     |         |<
         ト、__| ヽ     |         | .)
          |    ヽ ヽ    |           |コ
           |    r、|  |    |         |川|)
         `ヽ、___ノ_/ /|   ヽ          .|川ノ
           /`´`´ / |  |  ヽ         .|彡
           /  / /  |  |   ヽ      | |
          /  / /   |  |             | |
         ./ / /   .|  .|          | .|
        // /     |   |            | |
       / / | ヽ、__,   |   .|         |  |
        |/  ト、__,   |     |         |   |
     //  ,イ    _,/|    ヽ     /  |   |
     / /   / |   _/|     ヽ   /   .|  |
    ./ /, ---、,| |_/  |      ヽ  /    |  |
    | /      ハ ヽ   |        `ヽ、   |_,/
    レ'     \|_ヽ  |         ___,,/
          |    ̄` L-ァ-─ャ、' ´ ̄´_」
          /        |    | ` ̄´ /
          `ヽ、____,,,イ   |      |
            |       |    〉    〈
             |       |    |      \
           トー--ーイ    L__        \
           |      |       `  、    ヽ
             |     |          `ー─‐'
             |     |
            |     |
           ヽ、__,ノ
9無記無記名:2013/05/23(木) 23:24:41.04 ID:BR19HJn7
.           ,. -v、-‐‐-.t-、
           !  ミ3r'7/,ヘ,`x'
          /`r`'^y//   {
          / トl .r、}`'kテ .iデ
         ノ/|.|.` 8"   ,..'ノ|
       / / || ,}_、` ‐t' |リ_
.      /./ ̄`、-‐!_ ̄~`||-<  ヽ
       ソ _   }   ~''‐-!' ヽ '^il
      {゙i {^,   j  ,, -ー''~    Y,_ノ
.      `V-,-,-ソ /        i-i
       /'^''^7゙ \__ノ   '=,ノ !
       /   ,/ \_,,--─''''''ーァ! -'、
      r ~`/   |'"     ハ,_ ,i>-<i_
     ,i>-<'v  /ヘ`ー-、,,_,,,/{ヽ ,ヲ/ヒj゙i'ト,>
   <(ツi^i゙i゙y>イ::::`ti     ゙l|:::l,`i2゙ーxi゙
     `iァ-ゥ' l/:::: ,:::::}i       ||:::゙i
         /::::: ,::::::::|l ヽ | l|::::゙i
        /:::: ,:::::::::::|l   ,|  l|::::::l
        メ::::.::::::::::::::||      l|::::::l
        l::::::::::::::::::::|l       l|::::;:l
         i::::;;l:::::::::::/`メ+tー'''''~~::::i:;}
       {:::ィ:::';::::メ  || ゙ヾ;;:::::::'i;:;j
.       /:'l;::;:l:::7゙`''─゙ `'' ̄f;:::::::::::.ゝ
      /:::::::::::::l゙       ゙i;:::::::::::, l、
     r7::: ,:'::::::l、       {`ー---'゙ノ
      ゙t、`--一''j        ゙iー--'t,'i
     l`ミt,─ r゙           ゙t  ';k1
      hサ、  /              ゙t  ,キl
     メミi、 /              ゙}. 弋
     l`メ i'              |  ぃ゙;、
    ノ;;'  |               ヒュ  ゙'ゞゝ、
  ,イ;''  ィノ              `^=x,,,_,,)
 (,,____,,,x=^
10無記無記名:2013/05/23(木) 23:25:23.32 ID:BR19HJn7
   
       , -‐'      `ー---  、__
       /, 、                i
        |    ヽ、             ノ-‐ ⌒ヽ
      |     `ト- 、____, - '    ⌒、  `ヽ、
       |   , --、|-── 、/          ヽ    ヽ、
      ≠    _       -─ ' ̄ ̄ ̄  ヽ     \ 
     /    く <⌒      . \         ヽ      \
    /  /    \\      ヽ. ヽ         ヽ      \
.    '   ′   、  \\.  ヽ  ヘ '          ヽ       ヽ
   |   |     |ゝ   \\  V } |           \      ヽ
   |   |.  T寸ー\ \ー< |  |             ヽ    } 
   |   |  |丐弌ミ.\ヽ\\|  |               ̄ ̄
   /   ハ.   |弋zリ    {ゝ__ノノ }.|   
.  /.イ   (ヘ   、///    ー―イ  /リ        
 〃|    ヽ ミ.__∩_ . ィ ./ |    
 {{ .|     .>、斤{ヽ>rイ>. /// |    以上、格闘技のためのトレーニングスレ公式AAでした!
. 、 ハ   .// , ィ Ζ≧Xス.ヽ   ハ
.  V      \>\}  }:  :}}.ヘ.   |   
  |     .l  ヽ彳.)==i==rュ=i彡  l |
  | l  .|   /^ヽ  ノ  リ ヘリ  | |
  | |  」 -〈ミ> ノ :  Y  .:Y. 」乂
  乂Y ´     \ヽ>、__人_ノ
           T. T  T. T
              L 」   L 」
11坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/05/24(金) 00:04:38.87 ID:4OskURzO
以上 テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
前スレ埋めてから使ってください


AAは果たして必要なのか分からんけど、いつもの>>1さんに準拠w
立ててから気付いたけど実質15スレ目なので、次スレ立てる人は気を付けてね
12無記無記名:2013/05/24(金) 09:20:22.93 ID:tiywTJ5i
武板から誘導されて来た元プロシューターのアラフォーおっさんですが、(今は地元で上地流唐手をエンジョイ)何か質問ありますか?
13無記無記名:2013/05/24(金) 10:17:45.49 ID:j0dI9Zh5
>>12
初級アマシューターです、質問お願いします
アマボク上がりのアラサーです
小田原アリーナとはとても言えませんが予選トーナメント出場を目標にしてます

グラップリングに強くなるために特に鍛えておくべき部位はどこでしょうか?
また、12さんは現役時代にはどんな頻度・種目でウェイトをやってらしたんでしょうか?
あと、正直、社会人で仕事しながら練習してるとウェイトの時間まで取れないんですが
BIG3だけやっておけば腕の種目とかは無しでも大丈夫でしょうか?
14無記無記名:2013/05/24(金) 10:19:42.71 ID:VSL2RLuA
まだ前スレ使い切っておりませぬゆえ
15無記無記名:2013/05/24(金) 15:21:40.38 ID:tiywTJ5i
パンチを生かしたいなら、立ちレスリングが大事です。タックル切りも絶対必要ですが、接近戦でクリンチされやすいので、四つに組んだ強さも必要になります。
まずは体幹の強さと足腰の強さです
ただ、これはウエイトだけをいくらやっても身につきません。
バランス感覚や駆け引き込みの強さになるので、レスリングや首相撲をやり混んで、身につけていくしかない。

足腰の強さは夏なら海で砂浜ダッシュや砂浜レスリング。
砂浜が無いなら投げ込みマットでの投げやタックルの反復練習が、いいと思います。

現役時代は加重してのディップス、チンニング、ダンベルショルダープレスくらいしかウエイト的なトレーニングはしていませんでした。
頻度は三日に一回です。

あとは自重のトレーニングばかりです。
反動つかいまくりディップス、同じく反動つかいまくりチンニング、棒登り、逆立ち歩き、逆立ち腕立て伏せ、四股、ジャンピングスクワット、バービー、腹筋、新日式擦り上げプッシュアップ、ブリッジくらいでしょうか。
中、高、大学も柔道部でしたから、そういった自重で回数をこなすトレーニングが慣れていましたし、私には合っていました。
自重トレーニングはアマチュア時代から毎朝出勤前に必ずやってました。

デッドやバーベルスクワットはやった方がいいのはわかってましたが、下半身や腰が筋肉質では、修斗の練習に影響が出ますし、仕事も外回りの営業マンですから、自重でしか鍛えてませんでしたね。
ベンチは修斗には全く必要が無いと考えていましたので、ほとんどやっていません。
大学の頃はビッグ3は監督からやらされていましたが、修斗を始めるにあたって、辞めました。
胸が筋肉質になると痛くてパンチが上手く打てないんですよ。
16無記無記名:2013/05/24(金) 15:34:02.17 ID:Vs9WNF16
筋肉質って筋肉痛のこと?
筋肉痛は弊害でしかないね。
1713:2013/05/24(金) 16:55:36.90 ID:j0dI9Zh5
>>14さん、すいません

>>15さん、丁寧にありがとうございました

四股、ジャンピングスクワット、バービー、擦り上げ、ブリッジは毎日ジムでやってますが
それ以外の自重トレーニングややってなかったですので、是非取り入れさせて貰います
BIG3無しと言うのは自分でもちょっと不安なのですが確かにそのほうがありがたいのでそうします

15さんは柔道部上がりでしたか・・・
正直、レスリング・柔道出身者が羨ましいです・・・
18無記無記名:2013/05/24(金) 17:55:18.99 ID:YU6+3y2d
>>12
元プロやんけw
こんなところで会うとは。
最近は武板におるの?
横やんスレなくなってから見かけないからさ。
19無記無記名:2013/05/24(金) 18:23:47.88 ID:g6Co1mdx
バーピーな
20無記無記名:2013/05/24(金) 19:41:34.87 ID:tiywTJ5i
ああ、筋肉痛の間違いです。

武板の人か。
横やんスレ無くなってからはやぬしスレくらいかな?
都内で二回オフやったり、元気にしてるよ(笑)
21無記無記名:2013/05/24(金) 19:42:35.38 ID:tiywTJ5i
上地スレかやぬしスレには書いたりしてるよ。
暇な時は空手系スレでバカを煽ったりもしてるけどね。
22無記無記名:2013/05/24(金) 20:37:42.71 ID:r4rofQpt
元プロさんって競技は何で、何位くらいの人だったんですか?
23無記無記名:2013/05/24(金) 21:53:25.67 ID:tiywTJ5i
プロ修斗だよ。たいした選手じゃない(笑)
24無記無記名:2013/05/25(土) 16:41:34.66 ID:F6EQWv01
いや、シュウトでプロって時点でやばいと思うw
25無記無記名:2013/05/25(土) 18:43:52.12 ID:4nh9xRR+
アマの地区別で1位→全日本で上位でプロだっけ?
日本では1000番以内に入る強さじゃんスゴス
26無記無記名:2013/05/25(土) 20:53:10.91 ID:HT3vGJu1
柔術が計量直後に試合??
今はそうなのか?
俺が現役だった頃は計量後は白帯の軽い階級から試合が始まっていった筈だ
だから、中量級のレービやメジオ以上は試合まで時間には結構余裕があったけどな。
早朝に計量した後は、昼か夕方まで青や紫は試合無かったし。
一応、柔術も紫帯だが、白、青、紫の順に全階級終わらせて行く時代だったから、シューターは柔術でも青や紫で体重リカバリーしてるやつは俺以外にもいたぞ。
舐めて減量無しの通常体重で一つ上の階級出場してもいいんだが、それは柔術に失礼だからな。
柔術は階級制度の区切りの関係で、修斗よりは減量しなくてすむし。
シューターはギの細かい技術が柔術家よりヘタだから、紫くらいになるとフィジークの強さで圧殺しないと技術で封殺されてトーナメント勝てないし。

修斗は関東や中部、関西なんかの地区ブロック王者になれば全日本選手権に出れるよ。
枠に空きがあり、尚且つ、試合内容が良ければ、地区三位とかでも昔は全日本に出れた。
そこで勝てなかったやつが、わざわざ東北や中国四国大会に出て、地元のレベル低いアマ修のサークル連中を無双して優勝して全日本の切符を奪取したりするから問題になってたな。。

今はどうなんだろう?

ちなみに、地区大会で圧倒的強さを見せつければ、全日本入賞を飛ばして、いきなりプロ昇格出来たりする。
修斗引退して何年も経つし、地元帰って来てからは一切交流もないから、今はどうなってるのか知らないけどね。
27無記無記名:2013/05/25(土) 21:40:22.70 ID:SNswh0VW
元プロ発見w
武版住人とかぶりすぎだな、ここはw

今は2試合くらいを並列ですすめる感じかなー、でかい大会だと4試合くらい同時にやってる
朝一とか午後一に計量したら1時間後くらいにスタートなんで、リカバーする時間はないよ
おれの周りでも水抜きしてがっつり落とす人はいないな
28無記無記名:2013/05/25(土) 21:45:56.29 ID:HT3vGJu1
そうなんだ。ハヤカワとハマジマは相変わらずいきがってるのかな?(笑)
あいつら柔術では偉いのかもしれないけど、ニンゲンとして、かなり態度悪いよな。
29無記無記名:2013/05/25(土) 22:04:18.93 ID:SNswh0VW
中井さんは試合会場でよく見かけるけど、早川さんは見たことないな
30無記無記名:2013/05/25(土) 22:43:58.61 ID:HT3vGJu1
中井と太郎もやっぱりゲスだったな。
31無記無記名:2013/05/26(日) 02:51:48.47 ID:ftioAgvY
小中高柔道やってる人多いよね
自分は全くの未経験だから体すら出来上がってない
32無記無記名:2013/05/26(日) 07:59:10.96 ID:3Aa79o8m
               /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                ,.'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ_  _
           //:::::::::::/:::::l::::::::::::ヽ丶::::::::::::::::::::::i::Y::::ヽ
            ,:'::::/:::::::::::/::/:::|:::::::::::::::ハト::\:::::::::::::::l:::i}::::::::ヽ
          /:::::,'::::::::::::,':::∧::l:::::::::::::::l::l ヽ:ヽ:::|:::::::!:: ト、::::::::::\
         /:::::::l:::::i:::::::lj:l  l::l::::::::::::::j十‐ハ::∧:}:::::::l::| ヽ:::::::::::\
          /:::::::::j:::::l:::::::i斗‐j八::::::::::/     リ  |:::::::l::|   \::::::::::\
          /::::::::::∧::l:::::::|    \::/ rャそ坏、 l:::::::|/    \:::::::::::\
.        /::::::::::/ ヘ::::::::l.ィfえ心  `  弋::少 ノ::::::|)      \:::::::::::\
      /::::::::::/.   \:::ヽ乂::ツ      、、、、 |:::::::|        \:::::::::::\
       /::::::::::/     |:>ヘ、、、  ,         l:::::::|          \:::::::::::::
.     /::::::::::/ r‐ ー 、 |::l:::入    、_、   / リ:::::::|           \:::::::::
    /::::::::::ム'   ヽ\ノ、!:::::|、_>     イ { /::l::::::|             \:::::
    /::::::::::/   、ヽ_Y_人:::::|// ̄´   ノ  ∨::从:::|              丶
.   /::::::::::イ 、_fーヘノ   \j { `ー、      入_V
  /::::::::::/.l   l  ,′ .'  /:: :!    ´ ̄ //    ̄ ヽ
. /::::::::::/ l   l /   j/:: :: :: :ゝ─ ─‐‐<:::rー-- 、   l
../::::::::::/  .l   l /   /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: : rY´二 ヽ  l
,'::::::::::/   l   j'   j:::r:::..、..:: :: :: :: :: :: :: :: :: ::し(ー‐   } ′
:::::::::/     }   ヽ.  ハ::::::::::::::... :: :: :: ::....:::-::‐:::::}ヘY´`  ' /
::::::/     .|    ∨:: `..ー.: :: :: :: ::、.:.::::::::::::::::::::|' }    //
:/      ゚, 丶 }:: :: :: :: :: :: :: :: :: `..ー..-:: ::::::ハノ  //
       ヽ     |:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: .:.://    l,′
           \__/j:: :: :: /:: :: :: :: ヽ:: :: :: .:.:.:/ ′   i
             |:: :: :: :: :: :: :: :: ::::..::..:.:.:.:.:{  :.  .′
              j:: :: :: :: :: :: :: ::.:.:.:.:.:.ー:.:.:∧    ノ
              /:: :: :: :: :: :: :: :: :.:.:.:.:.:.:.:.:〈 ヽ__/
          /:: :: :: :: :: :: !: :: :: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
          ,':: :: :: :: :: :: ::j:: :: :: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.丶
           |:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
           |:: :: :: :: :: :: :: :: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::゚.
           ト、:: :: :: :: :: :: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_:.:斗ヘ
         ′ `丶、:: :: :: :: :: :.:.:.:.:.:: :: :;..´     l
        /     \:: :: :: :: :: :.:.:.:/       |
        /         \:: :: :: ::/        |
        /          >ーf´            |
        /             ノ  |           |
       ,′           /   |             |
33無記無記名:2013/05/26(日) 11:09:51.44 ID:m+2keDwB
>>21
上地流の人の攻撃効くというより純粋に痛いっす
34無記無記名:2013/05/26(日) 13:05:24.28 ID:JgrazvoJ
>>12
上地空手って、指での攻撃がヤバイでしょ?
指で鳩尾とか、喉を一撃みたいな感じだよね?

指を鍛えて短くなるってホントですか?
35無記無記名:2013/05/26(日) 17:53:09.73 ID:rwkvwPyr
アマ修斗って一日に何試合もするんだよね?
あのルールでそれやっても大丈夫なの?
パウンド無しだっけ?
36無記無記名:2013/05/26(日) 18:11:52.89 ID:XTXrsBbW
昔、アマ修斗の試合で死者が出たよね。グレイシーが登場する前だが。
37無記無記名:2013/05/26(日) 18:55:41.95 ID:MQ5sHjz1
修斗といえば佐山のシゴキ
まあ俺はあれはアリだと思うけどな
38無記無記名:2013/05/26(日) 19:03:07.94 ID:CH6ikv97
体罰に厳しくなってる今あの動画を拡散させたらどうなるんだろうな
39無記無記名:2013/05/26(日) 19:07:28.94 ID:JgrazvoJ
>>37
オレは無しだと思う。
というか、ヘタレなので三日で辞めると思うw


佐山はガチの試合で結果を出して来た訳じゃないし、
佐山は一流の格闘家を一人も輩出してない。
つまり、指導法としては効果は無いって事だしね。
40無記無記名:2013/05/26(日) 19:13:52.21 ID:JgrazvoJ
っと思いきや、修斗を設立したのか。
それだけでもすげえや。

でも桜井マッハや五味隆典なんかが佐山に師事したわけじゃない。
41無記無記名:2013/05/26(日) 19:27:25.20 ID:Aa/t5bXW
上地流は元々は正拳が無かったけど、今は組手で正拳も使うよ。
上地流独特の打撃には
小拳(人差し指一本拳)
拇指拳(畳んだ親指の第一関節で点撃する掌打)
貫手(別に指が短くなったりはしない。)
足尖蹴り(足の親指を固めて指先で刺すように蹴る)
などがある。
俺の道場は開祖の古い技をそのまま伝えてる和歌山の古い道場だから、貫手や足尖蹴りは徹底的に鍛えるよ。

アマチュア修斗はトーナメントだからね。
もちろんワンマッチもあるけど、プロを目指すなら過酷なトーナメントは避けられない。
プロよりアマチュア修斗の全日本のほうがある意味過酷だよ。
パウンドは無いけど、誰が勝ち上がるかわからないし、研究材料少ないから、相手の対策も難しいし、決勝以外は一発勝負だからね。ラウンド落としたら終わり
42無記無記名:2013/05/26(日) 20:45:39.31 ID:U68ejatQ
靴履いて戦うなら足尖蹴りいらなくない?
43無記無記名:2013/05/26(日) 21:25:57.92 ID:Aa/t5bXW
靴はいて戦う競技なんか俺が出るわけないだろ。危ないな(笑)
44無記無記名:2013/05/26(日) 21:27:11.49 ID:Aa/t5bXW
言っとくが、修斗はプロアマ関係なく裸足しかダメだぞ。
45無記無記名:2013/05/26(日) 22:18:22.97 ID:25wqmWHX
キックとかムエタイって力が弱くても大丈夫そうなイメージがあるね。
ウエイトトレーニングやってないみたいだし。
46無記無記名:2013/05/26(日) 22:34:50.93 ID:Aa/t5bXW
キックやムエタイは軽い階級が目立つからだろ。オランダとかの中量級以上の選手はムキムキマンが多いぞ。
ただ、タイ人は首相撲と竹登りと懸垂をガキの頃からやりこんでるから、背中や体幹が非常に強いよ。組技選手並に強い。
47無記無記名:2013/05/26(日) 23:02:06.80 ID:25wqmWHX
ムエタイは軽量級のイメージしかないからね。
長距離走ばかりやって、ベンチプレスとかは弱そう。
48無記無記名:2013/05/27(月) 00:12:33.73 ID:w18OjadQ
>>39佐山はガチの試合で結果を出して来た訳じゃないし

中学・高校時代、柔道とレスリングで県大会で入賞してなかった?
ガチの試合で結果を出していないのは前田。
49無記無記名:2013/05/27(月) 00:41:01.52 ID:QlO8F35v
前田は野試合wで、不良をドツいてただけだもんな、そんなの俺だってやってるっちゅーの(笑)
不良なんて体を鍛えてないのがほとんどで激弱だから、受験勉強の憂さ晴らしに
ちょうど良かったな。
50無記無記名:2013/05/27(月) 00:56:36.82 ID:a2h7okdu
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
51無記無記名:2013/05/27(月) 10:24:31.08 ID:h7+DffI5
佐山先生は中学は柔道県大会優勝。
レスリングはインターハイ出場。

育てた弟子には朝日さん、中井、エンセン、中村頼永さん、なんかは佐山先生が育てた選手だよ。
52無記無記名:2013/05/27(月) 11:05:00.46 ID:lR4//2D3
                     _,-、_            /
                  ,r‐ニミ‐≧‐、,ィニ‐ニ=、 |  だ  全  お
                    ,'彡三三ミヽーミ三ミヽヽヽ. |   け  て.  前
               ,イ彡',イ二ミ Y彡ミ、 ヽ `i l ll l、|   で.      の
                    l!' /イrニミYrミヽ ヽ!  ,! リ ハ、 |   軽  み  技
                 ハ ,イ,イ三ミ``'!rヨ i 、 ヽ ヽ, l l )|  い.   せ  は
              レ'ハlll       ´ヽ,`ミ、 l  l lヽリ |      か
                / .Y'ノ _、__      `i.ハ ヽ .ハ l ト |      け
                ヽ人l、.ト、 ヽ    _―_ミヽlヽ、l! ヽ \
                   |l ハ ヽ、・」   ∠--。-、ヽl l i ヽノ/ \
                 )ハ ,i `-‐ ,!   ミ‐--‐'ノハヽ,l' .川 .r' /,イ
              ( ト、ソ、   ` 、    ̄ ,(,.リ ノヽ'ハ' .l  ̄  \___
               `ツハリ`,、 ´` ,!  ., イ,イイ./,イハ リノ
                    `ヽl、ハi`,‐, i'´ .ノ,(、川_リ_//l
                  `.lリ ( lハl ,ノ''´   _,.......lr'´
                   `‐ `iノ/ ,ィ_,ィ´_,ィ-=ヽ、
                   __,,//,イ::::::::::( ̄)/⌒l,ミーィ
                   `i./,ィ:::::, -‐'`  ̄.l ,/ .l_{´
                  _,イ/.:::: 厶.r‐、__,  `‐l__ノ )
                    l/.::::::::::::::::::ト,`‐、  `ー`‐イ
                 、イ::::::::::::::::::::ト,`、、 `ー‐'´ /ノ
                     /.:::::::::::::::::::::::'--、_`--、,イri
53無記無記名:2013/05/27(月) 11:06:00.64 ID:/LwBtKvS
ああいう自我を恐怖で潰してくタイプの教育は、
合わないと相手の個性を潰してしまう。
延びる生徒もいるんだろうが、
ダメになったやつも多いだろうな。
54無記無記名:2013/05/27(月) 11:38:50.49 ID:h7+DffI5
あんなスパルタ教育は希望者参加の合宿だけだからな。
みんな勘違いしてるようだな。
55無記無記名:2013/05/27(月) 15:48:38.61 ID:w18OjadQ
女子柔道選手に訴えられたコーチもあんな感じで指導していたんだろうね。
56無記無記名:2013/05/27(月) 23:40:14.02 ID:KdjqGyqO
http://www.youtube.com/watch?v=IKPs5OBdLQg&feature=related
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))   ♪オ〜ンリェンリンタルロンレンリンタルロンレンラン♪ラ〜ルグマラゥ♪
 (( ( つ ヽ、    
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )   オ〜ンリェカウェンタルロンリェンエインタルロンレンラン♪ヤ〜スフマハ〜♪
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )   
♪   /    ) )) ♪エ〜ビ〜セ〜ト〜レ〜ビ〜セ〜ト〜・・・エイ・・レイオ〜♪レイ・・レイオ〜♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))   ウワ〜〜〜ワ・ワ・ワ・ワ♪ピッ・ピッ・ピッ♪ワッ・ワッ・ピッ・ピッピピピピピピ ♪
 (( ( つ ヽ、    
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
57無記無記名:2013/05/28(火) 06:44:13.09 ID:O+KlUkSN
史上最強の弟子ケンイチだったか・・・・詳しい題名は忘れたが
ダンスして格闘技が強くなるものかね〜。
58無記無記名:2013/05/28(火) 14:14:48.13 ID:3pgG7+eK
初心者は技術練習だけやってればいいんじゃないの?
59無記無記名:2013/05/28(火) 22:06:38.29 ID:H8lCm0a4
アマチュア愛好家ならそれでもいいんじゃないか(笑)
プロを目指すなら、頑強な肉体が無いと話にならん。
初心者のうちから肉体も鍛えていかないとダメだ。
技術、精神力、肉体の三つが鍛えられていないと過酷なトーナメントを勝ち抜いてプロになるのは無理だ
60無記無記名:2013/05/29(水) 08:16:00.35 ID:fqtYojQC
ウエイトやりこんで体を作ることはそれだけ重要なんだね。
3回ある練習日のうち1回はウエイトに費やしてもいいのかな。
61無記無記名:2013/05/29(水) 08:46:29.58 ID:saobBjOq
62無記無記名:2013/05/29(水) 09:41:52.33 ID:BSE/RtRu
ボクシングのための筋トレじゃないから却下
63無記無記名:2013/05/29(水) 10:05:14.77 ID:QQRQV7Iz
プロの場合は、
部分的な筋肥大トレと全身を使う全身的なトレを分けたりしてるんだろな。
素人の場合はそんなに時間取れないからさ、
二つのトレが混ざったような全身的なトレ
加重懸垂
加重ディップス
加重スクワット


でどうでしょ?
64無記無記名:2013/05/29(水) 11:54:42.14 ID:wB2w6Ykr
>>63
ボクシングとキックのプロは殆どウエイトしないよ。
する奴のほうが少数派(1割ぐらい)
ムエタイもね。
協栄にいった元総合格闘家の人もライトヘビーだっけ?
トレーナーの葛西に(ろくでなしブルースに名前使われた名ボクサー)
ウエイトは辞めなさいと言われて辞めたとゴン格で答えてた。
65無記無記名:2013/05/29(水) 12:04:07.76 ID:r14vfAFc
ウェイトしなくてあれだけパンチ力が付くんだね。不思議。
66無記無記名:2013/05/29(水) 12:09:14.75 ID:r7+qTKzo
ボクシングの世界王者なんてウエイトどころかステ使用がバレた奴が、ゴロゴロしてるじゃねえかw
オランダのキックボクサーの大半も、ウエイトどころか薬物で体を作っていると現役選手に告発されている
67無記無記名:2013/05/29(水) 12:15:10.08 ID:wB2w6Ykr
>>65
ウエイトする格闘技はレスリング・柔道・総合・フルコンタクト空手。
殆どしないのは、ボクシング・キック・テコンドー。
特に日本の打撃系はミドルが「公式」な最重量だから(ミドルはランカーが10人揃わない時もある)
ウエイトするより、有酸素か技術練習するわ。
ゴメス雄二とか時々ウエイトしている選手が、凄い目立つ。
68無記無記名:2013/05/29(水) 14:21:43.98 ID:QQRQV7Iz
>>64
ウエイトしないで自重筋トレとミット打ち?
魔裟斗も武田もウエイトやってたけど。
69無記無記名:2013/05/29(水) 16:32:04.69 ID:4uBUE5hh
ボクシングジム通いだしたけど、ウェイトしてる選手なんて誰もいない。軽量級の選手ばかりだからしょうがないのかも。ていうか、技術練習以外のことは基本的にジムではやらないものなのかな?
70無記無記名:2013/05/29(水) 16:37:57.19 ID:JeWzKceV
亀田とか井岡なんて、そこらのガリガリの男と何も変わらないじゃん。
ボクシングは技術が全て。特に日本では筋肉をつける必要性は無いな。
71無記無記名:2013/05/29(水) 20:21:11.75 ID:saobBjOq
でも最近はミニマム、Lフライ二階級制覇王者の八重樫はフィジカルトレーナーによる肉体改造で世界を取ったと
著書で述べていた。劇的に変わったという。実際サイボーグのような体で、パワーと切れ味がついた。

井岡も最近加圧トレーニングを導入し、パンチ力がついたと言っていたな。
72無記無記名:2013/05/29(水) 20:56:39.09 ID:QQRQV7Iz
おそらく階級があるから、
あまり筋肥大させたくないって事情があるんだろう。
特に軽量級は。
ミドル以降は話が違うんじゃないか?

で、現在はいたずらに筋肥大させずに筋力アップさせるトレも研究されてきたと。
73無記無記名:2013/05/29(水) 21:58:04.89 ID:rcUvjODH
亀田はかなりフィジカル鍛えてるぞ
74無記無記名:2013/05/29(水) 21:58:21.24 ID:fqtYojQC
仮にボクシングに無差別級があったら
みんなウエイトをバリバリやるのかな?
75無記無記名:2013/05/29(水) 22:07:51.32 ID:mhzPtzfI
日本の減量は遅れてんだよ
海外なんて当日8kg以上増えるのなんてザラ
ドネアだって10kg戻してる
いまだに日本のジムは食いすぎるな戻しすぎるなとか言ってる
そんなことより足攣らないように水分ミネラルたくさん摂らせろと
76無記無記名:2013/05/29(水) 22:09:20.45 ID:bIRAsiSO
何をやっちゃダメなのかも、何をやればいいのかもわからないという世にも珍しいレスだな
何を怒り狂ってるんだ?
77無記無記名:2013/05/29(水) 22:27:19.71 ID:rcUvjODH
チャベスJrなんかミドル級だが、当日は95キロまで戻ってるらしいからな。
たしかにチャベスJrは筋肉ヤバイな
78無記無記名:2013/05/29(水) 22:29:43.90 ID:dCo66Pev
>>64
それって帝拳の三浦の事かな(葛西は帝拳所属)?

三浦で言えばでかいのにスピードがあるが手打ちパンチの選手だよ(ウエイトが悪影響?)w

ボクシングで言えば世界チャンピオンを数多く作ったジミンという旧ソ連のトレーナーも協栄に来ていて

その教えを受けた佐々木基樹という選手がブログで「ボクシングは動きが複雑だから筋トレをするな」と言われてたと書くてる

ではどういうトレーニングを教えられたかというとダンベルシャドー(現在最高のボクサーであるメイウェザーもやってる)を重さを変えてやる事とある
79無記無記名:2013/05/29(水) 22:30:00.08 ID:4uBUE5hh
ジムのトレーナーは勉強不足なのは事実かも知れない。スパーとミットとサンドバッグと腹筋ぐらいしかやらしてないんだから。練習だけで身についた部分以上の筋力や瞬発力を身につけるための基礎トレーニング方法をもっと研究すべき。ウェイトだけに限らず。
80無記無記名:2013/05/29(水) 22:44:04.59 ID:dCo66Pev
>>73
亀田は筋トレのし過ぎでパンチが弱い過ぎるんだろう?

その変わり鍛えたフィジカルでガードやホールドを駆使してるねw

亀田の場面パンチ力はいらなくて単発手打ちを入れて逃げ回れば判定で勝てる特殊な選手だからな〜
81無記無記名:2013/05/29(水) 23:06:47.41 ID:QQRQV7Iz
>>78
ダンベルシャドーは何キロくらいを奨めてるの?
まあ、賛否両論みたいだが。
82無記無記名:2013/05/29(水) 23:14:43.78 ID:dCo66Pev
>>81
佐々木基樹の「ボクサー日記」の11/12/06を読んでくれw

いらん情報だけど俺はこのブログのファンであるw
旧ボクサー日記とかも面白いから是非読んでくれ!
83無記無記名:2013/05/29(水) 23:21:42.90 ID:wB2w6Ykr
>>78
ごめん。帝拳だね。
>>72
金メダリストの村田が強化選手が集まる
施設で関節可動域を上げる器具を使ったトレーニング
してた。
ウエイトより、ストレッチマシーンみたいな感じ。
理論的には可動域が広いと怪我も防止できるし
パンチも伸びるets良いことだらけ。
ただ、あんな器具は、普通のスポーツジムで見たことがない。
武田は自重で魔裟斗はウエイトやってたね。
魔裟斗は本当は174cm無いから、70kgでやるには
ウエイトは必要だったと思うよ。
84無記無記名:2013/05/29(水) 23:41:14.10 ID:3Mw6lSV0
>>83
村田のホグレルだっけ?あれ、ワールドウイングの劣化コピー以下で、全然大したことがない。
工夫すればパートナーズ・ストレッチで同じ動きが作れる。

ワールドウイングのものは、なぜか同じようでいて全然違う。
使ったあとシャドーを軽くしただけで、動きが変わるのを実感できる。
イチローが自分専用に買い求めたのも肯ける。
85坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/05/29(水) 23:54:05.39 ID:fB7OPJjt
>>69
そもそもウエイトの設備がジムにないとこの方が多いイメージ
設備が置いてあるところなら、別に練習に組み込んでも構わないだろうけど

>>84
そういう特殊な設備が使える環境にあるのは羨ましいなあ
86無記無記名:2013/05/30(木) 09:00:19.41 ID:TWCpcsHW
>>83
武田もレッグプレスとかミリタリーくらいだが、ウエイトやってたよ。
87無記無記名:2013/05/30(木) 09:06:21.54 ID:Jvg9594L
ワールドウイングの機械って、初動負荷トレーニングのマシンだよな?
近所の整形外科のリハビリルームに置いてあるけど、あれは顔面パンチのキレは良くなりそうだね。
組技にはあんまり活用はしにくいと思うが、あれを使うと体調は良くなるな(笑)
88無記無記名:2013/05/30(木) 09:08:45.31 ID:Jvg9594L
ボニョさんは竜野市だっけ?
関西なら初動負荷マシンは結構あるよ。
市民体育館や個人経営ジムにもある。
西宮でトライアスロンやってた知り合いが10年前くらいに言ってたから、今はもっと増えてると思う
89無記無記名:2013/05/30(木) 11:24:24.96 ID:QtXNnfDZ
>「ボクシングは動きが複雑だから筋トレをするな」と言われてたと書くてる

ほとんどの競技に適用できるコピペみたいだな。
サッカーとか野球とか対人競技なら何でもw
90無記無記名:2013/05/30(木) 12:41:42.75 ID:k6hPt4bY
>>71
加圧って低負荷でも筋肥大するが、
肝心の筋力がそれほど上がらないメソッドじゃなかったっけ?
筋肥大があまり必要のない軽量級の選手がやるメリットがあるのか
91無記無記名:2013/05/30(木) 12:44:44.41 ID:k6hPt4bY
>>72
現在と言うか昔からあったんだよ、筋量より筋力重視のメソッドは。
筋トレ=筋肥大、筋肉が増えすぎるとか思い込んでいる人が多い日本では
大して知られてないけど
92無記無記名:2013/05/30(木) 14:30:03.49 ID:XF/TjorS
ボクシングは一切興味無いや
あれはボクシングルールでしか通用しない体だし
93無記無記名:2013/05/30(木) 14:37:46.18 ID:0Jc4rpXM
          ≦ミ>川 l}l//ニ二¨\ ,ノ∨}l∨三彡イ≧
          /三彡イ/|l/ /´ ̄ヽV .}   |ノ /川/∧ ミヽ
        (((三ヲ/{l{ リ \_(・)リ _ノイ-┼、ト、l} }))}   なんてマトモな事を…ッッ
      、__>≦ミ{{( `ー u   ̄    ≦>=ミ ` }lリ三彡′
       >‐ {((弋彡′      .:::{  (・) :})//ミく
        (//ノ∧ .| u  U    (⌒⌒l   `─' ム{^}}}ノ
    \_>くヽトヘ         ゙ーイ  、_/川ノイ     一 分 一 厘
        ̄フ川/::::∧       --、-┐.    /} 爪l}
         (( /  :::::∧      \ `┘  U /ノノノノ       反 論 の 余 地 も な い … !!!!
___x─ァ/   :::|:.\ U      ̄  ,. イ 爪(´
.     (  (      |::::.. \     //川 {ノヾミ彡
94無記無記名:2013/05/30(木) 16:20:14.66 ID:TWCpcsHW
>>92
身体はともかく、技術体系は凄くね?
UFCのトップクラスはだいたいボクシング取り入れてる。

>>91
どんなメソッド?

>>90
マジ?
筋力増やさず体重だけ増やすだけじゃどんなスポーツにも向かないじゃん。
95無記無記名:2013/05/30(木) 16:49:10.93 ID:OjkhAJ3B
話ぶっとぶけどさ、首の後ろって、トレする意味ある?
総合だと使うのか?

ブリッジだと首の後ろ中心だから、
格闘技の首トレとしてはあんまり意味なさそうと思うんだがどうなんだろ。
96無記無記名:2013/05/30(木) 17:02:13.63 ID:0Jc4rpXM
首のトレーニングなんて
10〜18歳の成長期に固いスルメ食べる以外に思い浮かばない。

それ以降のトレーニングは危険すぎる。
97無記無記名:2013/05/30(木) 17:30:29.89 ID:QMYskNax
頚椎曲げなきゃいいんだよ
アイソメトリックに鍛えればよし
98無記無記名:2013/05/30(木) 17:54:59.83 ID:k6hPt4bY
>>94
なるべく筋肥大を抑えて筋力、パワー向上させる条件は、
力学的ストレスは大きく、筋力発揮の時間が短く、筋肥大のストレスになり辛い事。
具体的に言えば、プライオメトリクスや1セット3〜5RMで限界まで追い込まないワークアウト。

加圧は筋力が上がらないんじゃなくて、高重量を使わないから増えた筋量に見合った筋力が得られにくい。
怪我のリスクが低いのが大きなメリット。
99無記無記名:2013/05/30(木) 17:59:03.39 ID:0Jc4rpXM
.

       (~)
     γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( ´・ω・)  限界まで追い込まないトレーニングで筋力が上がるのかね?  
     / >‐ 、-ヽ    
   /丶ノ、_。.ノ ._。).    
.  〈 、〈Y ,ーiー〈ト 〉
   \_ξ ~~~~~~Y     
     |__/__|
      |、,ノ | 、_ノ
      〈 !〉〈ノ/  
     (_) (__)
100オドアケル&聖徳太子&ヒトラー ◆R/GxmYTomVY. :2013/05/30(木) 18:05:38.39 ID:/t7GuU5s
http://n2.upup.be/Itu5aCbLi0

ひたすら筋力(筋肥大ではない)トレーニングだけをやり続けてきたのが俺だ

この速力をみたまえ!
50メートル9秒の少年が今やこの速力(100メートルは12秒台前半)!
筋力トレーニングはスゲーよ
101無記無記名:2013/05/30(木) 18:40:22.12 ID:GyjKnqcp
>>92
ボクサーがボクシングルール以外で、たとえば空手ルールで通用しても何も意味ないだろ?
ボクシングが強ければそれでいいと思うんだが?
ケンカなんてしても、ろくな事にならんし

>リンク先にケンカして素人を殺してしまったボクサーの動画二つ
http://www.po-kaki-to.com/archives/6543376.html
102無記無記名:2013/05/30(木) 18:44:15.01 ID:TWCpcsHW
>>100
どんなトレをしてきたの?
スペックの変化は?

>>98
ありがと!
103無記無記名:2013/05/30(木) 18:56:23.35 ID:Q2XEbcef
片手懸垂できるほどの筋力をつけて、
組手やスパーを何度も繰り返して経験豊富なら打撃・投げ技に関わらず滅茶苦茶強いだろうな
あとは体重があればあるほどさらに強くなる
104 ◆R/GxmYTomVY. :2013/05/30(木) 19:20:44.88 ID:/t7GuU5s
102
インクラインプレス3〜8回
インクラインダンベルプレス4〜6回
ディップ8〜10回(下部は主にプロテクターなので)インクラインフライ4〜12回(付け根が危ないのでややハイレップ)
ミリタリープレス3〜6回アップライトロウ4〜8回フロントスクワット3〜5回
ハックリフト4〜10回
デッドリフト2〜8回
スクワット4〜12回
バーベルカール3〜6回
リバースカール8〜12回
ナローベンチ4〜6回
ワンハンドロウ4〜12回
シュラッグ8〜15回
各インターバル4〜7分、ポジティブは最速意識で

あとはMAX持久走と簡単なプライオメトリクス位
105 ◆R/GxmYTomVY. :2013/05/30(木) 19:34:47.56 ID:/t7GuU5s
164 50→175 77.5

トレーニングは筋力重視だけどアナボリックダイエットもきっちりやったからそれなりにマッチョ化した

現スペック
インクラインプレス
85×7
インクラインダンベルプレス45×4
ディップ10`加重9回
スクワット(パワリフレンジ)112.5×10
フロントスクワット(フルボトム)97.5×5
アップライトロウ60×6フロントプレス60×7
バーベルカール55×6
リバースカール48×10ナローベンチ90×5
ハックリフト165×10ワンハンドロウ83×7
デッドリフト177.5×5
106 ◆R/GxmYTomVY. :2013/05/30(木) 19:38:36.72 ID:/t7GuU5s
シュラッグ207.5×13
インクラインフライ26×10
107無記無記名:2013/05/30(木) 20:56:26.92 ID:l3BWiwA/
>>101
ボクシング自体に興味が無いんだもの
ああいうマラソン的競技にウエイト板住人が興味持つ方が不思議だ
柔道、レスリング、MMAは好きだけどねあ後は空手とかも
108無記無記名:2013/05/30(木) 21:40:11.06 ID:GyjKnqcp
>>107
ええ?そうか?
俺はボクシング好きだがなあ
マラソンとか言ってるけど、それ言ったら短期決着以外は全部マラソンじゃん?
MMAで長期戦になった場合なんて寝技でぐっだぐだになるし、もっとタチが悪いだろ
109無記無記名:2013/05/30(木) 22:15:45.63 ID:l3BWiwA/
試合も無駄に長いが体がマラソンランナーみたいなんだよ
非力過ぎてダメだ
110無記無記名:2013/05/30(木) 22:18:54.11 ID:GyjKnqcp
それは軽量級じゃあ・・・?
111無記無記名:2013/05/30(木) 22:24:56.01 ID:GyjKnqcp
112坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/05/30(木) 22:25:51.72 ID:MuTRBEnK
>>88
それは>>105彼だねw

関西は多いのか
体育館巡りでもしてみるのも面白いかもしれないな〜
113無記無記名:2013/05/30(木) 22:33:59.68 ID:ZaB6D5Wk
>>111
下はいいけど、上はありえない
114無記無記名:2013/05/30(木) 22:39:08.25 ID:GyjKnqcp
>>113
えらく厳しいね両方ヘビー級のガタイだぞ?
君はどんな体躯してるんだよ?
なら海外のヘビー級ボクシング見てみ?
190センチ110キロオーバーなんてゴロゴロしてるから
ミニマム級とかは観る気ないってのは同意だけど、ヘビー級は面白い
115無記無記名:2013/05/30(木) 22:43:15.24 ID:ZaB6D5Wk
>>114
そういう意味じゃねえよ
上はフォトショ使いすぎて現実には存在しない人間って意味だから
116無記無記名:2013/05/30(木) 22:43:39.64 ID:GyjKnqcp
K1ヘビー級王者の京太郎がヘビー級ボクシングに転向してるんだけど
ヘビー級ボクサーとしては全然小さいよ?
よく知りもせず、階級考えずに変なこと言うのはやめた方がいいと思うな
無知を晒してるだけだよね
117無記無記名:2013/05/30(木) 22:53:25.52 ID:aq54bz+l!
>>96
危険すぎるってブリッジ系のトレだろ?
ベンチに寝転がってプレート使って前と後ろくらいやろうぜ
まったく危険なんてないよw
118無記無記名:2013/05/30(木) 23:06:13.28 ID:aq54bz+l!
危険っていうとブリッジやると頭が禿げるかもしれないって恐怖はあるなw
>>109みたいなのはたまにTVでやってる日本の軽量級しか見てないんだろうな
119無記無記名:2013/05/31(金) 00:05:31.32 ID:x53m2cfb
首の後ろを鍛えるのは組技には必要だよ。
柔道やレスリング、首相撲だと、相手に頭を下げさせられた状態にされたら、かなり危険な状態だ。
首を下げられて支配されたら身体なんかほとんど自由が効かなくなるからな。

それを防ぐには技術も必要だが、首の後ろを鍛えるのも必要だ。
というか、背が低いと上から攻められがちだから、勝手に首の後ろが鍛えられてしまう場合も多いな(笑)
120無記無記名:2013/05/31(金) 00:07:34.73 ID:1I8+bMF4
結局どうやって鍛えるの?・
121無記無記名:2013/05/31(金) 00:09:34.97 ID:x53m2cfb
竜野市はレスターとかいうナルシストのフリした変なやつか(笑)

レスター君は学生か?
明らかに自己流だな。
打撃が伸びも無い手打ちなのもダメだが、肩が落ちてないのはもっとダメだ。骨盤も入れなきゃダメだし、きちんと先生に習った方がいい。
122無記無記名:2013/05/31(金) 00:11:17.68 ID:x53m2cfb
首にバンドして、チェーンとかて重り下げて鍛える器具とか使えばどうだ?
俺は柔道の乱取りや修斗のレスリング練習、ブリッジと首押しで鍛えたけどな。
123無記無記名:2013/05/31(金) 00:13:42.88 ID:x53m2cfb
ブリッジに危険なんかないよ(笑)
手を後ろで組んでのヘッドスプリングとか、首を支点にして、前後左右にピョンピョン跳ぶ運動とか、柔道やレスリングじゃ小学生からやるんだぞ。
とくに首を怪我したやつなんか見たことないな。
124無記無記名:2013/05/31(金) 00:26:07.16 ID:4VvAqxO4!
>>123
子供は軽いからなw
まあ俺もブリッジで怪我したことないが比較的危険な部類だとは思う
例えば逆立ち程度でもやり過ぎたりやり方間違うと手首を怪我したりする
んで首をやっちゃうと手首なんかと違って何もできなくなる
それもあって俺は今はプレート使って鍛えてる
ベンチに仰向け、俯せに寝転がって頭にプレート付けて腹筋や背筋みたいに動かすだ(タオルはさまないと痛いぞ)
俺は15sとか20s程度の軽いので高回数やってる
首だけ細いとかみっともないから皆ちゃんと鍛えろよ
125無記無記名:2013/05/31(金) 00:29:27.17 ID:4VvAqxO4!
あと付き合いの良い練習仲間がいるなら
力軽い目のチョークしてもらって首を動かすってのもありだな
126無記無記名:2013/05/31(金) 00:32:30.58 ID:jAG5kU73
クリーン、スナッチ、ジャーク、ミリタリープレス、シュラッグなどを高重量でやり込めば、首も強化される。
ウエイトリフターや投擲競技の選手で、やたら首が太い選手がいるのは
肩甲骨を強く挙上、上方回旋させるクイックリフトの影響だと言われている。
127無記無記名:2013/05/31(金) 00:35:40.87 ID:x53m2cfb
子どもだけじゃない。中学、高校、大学生から実業団までずっとブリッジやりこむぞ。
俺の周りでブリッジで首を怪我したやちなんか見たことない。
ブリッジで首を怪我したとか、単にやり方が悪いだけだろう。
128無記無記名:2013/05/31(金) 00:44:54.54 ID:4VvAqxO4!
>>127
子供のころからやってるのと、
お前のレス見て体重の重い大人がやり始めるのと一緒にしちゃいかん
129無記無記名:2013/05/31(金) 00:55:51.74 ID:1I8+bMF4
ブリッジで禿げそうでやりたくない
他の練習方法教えて
130無記無記名:2013/05/31(金) 01:05:35.66 ID:x53m2cfb
体重重い大人からでも大丈夫だ。
首を怪我したとか、やり方が悪いだけ
131無記無記名:2013/05/31(金) 01:06:14.04 ID:x53m2cfb
ブリッジで禿げたりはしない。
ブリッジ嫌なら仕方ないな。
嫁や彼女に首を押してもらえ。
132無記無記名:2013/05/31(金) 01:53:23.07 ID:1I8+bMF4
>>131
どんな風に押してもらえばいいの?
だって頭皮ゴリゴリで心配になる
133無記無記名:2013/05/31(金) 09:02:46.96 ID:JjaEOM3m
ブリッジやりこむから柔道経験者は教育で子供を殺すような馬鹿になるんじゃないかと
本気で考えてる
首の筋肉固まると脳への血流が阻害されるのはすでに実証されてるからね
134無記無記名:2013/05/31(金) 09:10:08.08 ID:icCkOFKD
>>133
首自体、鍛えなくて良いって事?
135無記無記名:2013/05/31(金) 09:14:11.67 ID:MpYSgS/s
小学中学と柔道をやってたけど首を鍛えるトレーニングって三点倒立くらいだったけど?
136無記無記名:2013/05/31(金) 10:24:09.42 ID:+XIePtSv
アマレスPFPはだいたい昔から70キロ代級
現役ならバローズ。軽量級より速いのに中量級らしいパワフルさも併せ持ち非常にダイナミックなレスリングを魅せる。
137無記無記名:2013/05/31(金) 10:30:02.91 ID:+XIePtSv
>>114
今回の日高の対戦相手、貧弱なブヨガリに見えたけど体のサイズが半端なくでかかったな。腕もでかい腰もでかいであれが2メートル級の体かって感じ。
トランクスがオブジェみたいにクソでかかった。デブでもマッチョでもないのに。日高はかなり筋肉質なのにチビだから体のサイズが小さく見えた。
138無記無記名:2013/05/31(金) 11:16:14.91 ID:4VvAqxO4!
>>130
やり方が悪いだけなんて理由ならどんなトレーニングでもやり方が悪いと怪我するよ
あと レスラーブリッジ 危険 で検索したらけっこうひっかかる
普段首トレしてなくていきなり体重の重い大人が首を支点にぐりぐり動かすレスラーブリッジ始めたら
怪我をする危険がないはずないじゃん
それに別に自重でレスラーブリッジやらなくても工夫すれば他にやりようがあるんだって話だぞ
139無記無記名:2013/05/31(金) 11:37:43.41 ID:4VvAqxO4!
俺は数年前に一回だけ首を傷めたことあるんだが原因は
ヘビーバッグを左フックで思いっきり叩きまくってたら傷めたw
その頃はオーバートレーニング気味でボクシングジム以外に
スポクラや道場(MMA的な練習するところ)でも体動かしててそっち側で
バッグにヘッドバッド(ステップインヘッドバッドw)もしてたんだよね
それで首に疲労がたまってたんだろうな
レスラーブリッジやプレート使った首トレもやってた ま、やりすぎは良くないってこったなw
140無記無記名:2013/05/31(金) 13:17:49.48 ID:FTk25ZT0
>>120
プレートの穴にタオルや紐を通して、それを口でくわえて首を上下に動かすのだw
141無記無記名:2013/05/31(金) 14:28:26.19 ID:4VvAqxO4!
>>140
軽いのならいいけど口にくわえると歯に悪そうだな 止めといたほうが良い
そんなことしなくてもベンチに寝転がってベンチの端から首と頭外に出して
デコや頭頂部(後頭部でも良し)にプレートやダンベルを置いて上下すればよい
間にタオルはさまないと痛いし、ジムでやるなら汗でプレートなんかが汚れるのでちゃんとタオル挟むこと
142無記無記名:2013/05/31(金) 16:03:16.79 ID:d4w2xBmI
首はストレッチでも危険らしいね。
前後左右とかまっすぐは良いんだけど、捩じるのが特に悪いらしい。
首はごつごつした骨の間に、神経と血管があるから、痛めやすいとか。
            
143無記無記名:2013/05/31(金) 16:05:28.79 ID:d4w2xBmI
だから、気を付けた方が良い。
144無記無記名:2013/05/31(金) 17:05:31.26 ID:4VvAqxO4!
ハードな運動する時は歯を食いしばるのも控えたほうが良い
歯のエナメル質が弱って欠けてくるからな
タオルを通したプレートを歯でくいしばってとか絶対に乗せられてやるなよ
145無記無記名:2013/05/31(金) 22:13:01.90 ID:x53m2cfb
ブリッジ嫌なら修斗でプロ目指すのは無理だぞ。
146無記無記名:2013/05/31(金) 22:56:42.03 ID:4VvAqxO4!
州都でプロなんか目指したい人間いるのか?
金はどれくらいもらえるの?
147無記無記名:2013/05/31(金) 23:04:37.26 ID:4VvAqxO4!
俺も一応格闘技やってる人間だから煽りとかじゃなくて疑問があるんだけど
州都ってどっから金が出てプロ選手を養ってるわけ?
州都の大会開いてるとしてもTV放送とかまったく入ってないよね? 
チケット代つってもそんなに客入らないから儲からないだろうし
特別にスポンサーが付いてたりすんの? もしそうだとしてそのスポンサーってボランティアだよね
だって普通に考えて州都自体が一般社会では無名の存在だしスポンサーが付いても会場に足を運ぶ極少数のファンだけしか目にしないものね
だからプロって言われてもぴんとこないんだが、
五味とか日置とか古いところだとルミナとかがプロシューターなんかね?
どっから金出てるわけ? 月謝?
148無記無記名:2013/06/01(土) 00:44:56.03 ID:VfXQIDVd
わざと漢字間違えて、選手や団体を煽るような人にはなりたくないとシミジミ…
149無記無記名:2013/06/01(土) 02:00:43.50 ID:v7jj3n9b!
俺のIMEで州都で出てくるからそうしてるだけ
いちいち修める斗とか入力して める を削除してとか面倒くさいじゃん
150無記無記名:2013/06/01(土) 11:05:41.25 ID:plBsZseX
キックボクサーはムエタイに勝てば名誉が得られるが、
修斗はそういう大きい目標がない。
修斗なんて知らない人も多いし。ブラジリアン柔術よりマイナーだろう。
151無記無記名:2013/06/01(土) 11:32:58.32 ID:v7jj3n9b!
いやそりゃBJJに比べたら全然マイナーだよ
格闘技に興味ある俺でも州都とかほとんど知らないし
MMAに近い事やってるのかなーっイメージ
なんか州都と言えば佐山(初代タイガーマスク)が関わってたような気がするし
なんかプロレス派生なのかなってイメージもあるな でもそれ以上は何もわからない(調べたらよいだけだが!)
別に煽りでもなんでもなく、どうやってプロ選手を養ってるのか>>145の奴に聞いてみたい気はする
ブリッジしないと州都でプロ目指せないぞ!とか言ってるけど、
その言い方だと多くの人が州都のプロに憧れてるような言い草だからな ちょっとびっくりした
152無記無記名:2013/06/01(土) 11:44:33.68 ID:EnKoKjBd
しゅうとでプロになれない=MMAやってもろくな実績残せない

中軽量級で強い日本人は大抵しゅうと出身だからな
最近は微妙だけど
153無記無記名:2013/06/01(土) 12:04:45.48 ID:++NFSwMA
シュートじゃないシュートボクシングってあったな。一瞬で廃れたけど
154無記無記名:2013/06/01(土) 13:17:20.77 ID:6pOPvmzf
佐山は最初「打・投・極」って言ってたけど、ブラジリアン柔術のような相手を
コントロールする技術の「制」が無かったのが痛かった、知らなかったのか気付
かなかったのかどうか分からんけど、ブラジリアン柔術が表舞台に出てきたら
真っ先に取り入れたのは流石というか目先が利くというかw
155無記無記名:2013/06/01(土) 13:59:56.92 ID:h3tNgHvt
佐山は修斗を去った後、
「実戦では関節技は決まらない」と言い出し、制圏道をやり始めた。
156無記無記名:2013/06/01(土) 14:04:07.66 ID:6o6j+dJf
修斗って、桜井、五味、川尻、宇野とか、そうそうたるメンバーを輩出してるよね?
やはり技術体系が優れてるのか。
逆にパンクラスなんかはイマイチだね。(知ってる限りだが。)
157無記無記名:2013/06/01(土) 14:15:33.60 ID:Mx4IJFBN
青木真也もKIDも修斗
158無記無記名:2013/06/01(土) 14:26:23.47 ID:6pOPvmzf
今の修斗ってほぼ柔術だけど、それに加えてやっぱりUWF直伝の関節技とかも
受け継がれてるのかしらん?
ちゃんと相手を制するレスリングの基礎があって、U系関節技を使う桜庭は強かった。
159無記無記名:2013/06/01(土) 14:43:37.10 ID:JU9Neq+k
>>147
http://blog.livedoor.jp/zst_katsumura/archives/51880165.html
タブー

参加者70名を集めたアマチュア大会がいくら儲かるのか気になりませんか?

教えちゃいましょうか?

これで稼いでる人は困るかな?笑

俺はこの何週間か横浜×フリーファイトに労力も時間も費やしたけど、
他で稼ぐとこあるからここで儲けなくてもいいんですよ。赤字になってたらバカ見ますけどね。

実際、これで人件費削れば儲かりますね。

儲かるっていうか、サステインのやってるアマチュア大会なんかは東京+地方2つなんで、
出場人数の多い東京で儲けを出してそれで地方の大会をなんとかやりくりするって感じですよね。
160無記無記名:2013/06/01(土) 14:45:05.71 ID:JU9Neq+k
http://ningenfusha.jugem.jp/?eid=359
――どのタイミングで格闘技では食っていけないと思いました?
青木 早い段階から気づいてましたね。修斗でもらってたファイトマネーを
    考えると「こりゃ無理だな……」って。ホントに厳しかったです。

――大学出の初任給程度のファイトマネーしかもらえなかったわけですよね。
青木 いまの初任給って21〜22万くらいですよね。大学3年間の格闘技生活で
    ファイトマネーがその初任給を越えたことは一度もないです。

――それで毎月試合するんだったらいいけど……。
青木 あっても3ヵ月に一度ですから無理です、無理。
    だから格闘技はホントに“趣味”でしかなかったですね。

――あの当時、ヒクソン(・グレイシー)は1試合1億円と言われたり。
青木 日本人でも格差が凄い。そこはキックボクシング以上に。

――でも、逆にその差を埋められる可能性もあるってことですよね。
青木 いや、それは考えられなかったです。修斗の横浜文体でマッハさん
    (桜井マッハ速人)とやったときのお金が、源泉で引かれて手取りにすると一桁だったんですよ。

――ああ、あの試合でそんなもんだったんですか……。
青木 それに修斗は治療も実費だし、試合後に病院に行きましたし、
    会場までの交通費等を考えたら、仕事として捉えたら“赤字”かもしれないですよね。

――それだとセコンドの交通費も払えないわけですよね。
青木 セコンドに日当を払えたのはPRIDEに出てからです。1万円ですけどね
161無記無記名:2013/06/01(土) 16:49:33.41 ID:3N2n5qK4
まあでもUFC行くなら修斗チャンピオンぐらいならないと厳しいだろ
今はムエタイよりどのキックイベントよりもUFCの方が稼げる時代だ
162無記無記名:2013/06/01(土) 18:47:06.50 ID:v7jj3n9b!
>>159
いやもうこう言うの見たら、近所でやってたら是非チケット代払って観てやりたいよ
俺も貧乏だけどさw
修斗でステップアップしてMMA団体のどこかで活躍って感じなんだろうか
163無記無記名:2013/06/01(土) 20:33:37.59 ID:7BbquQb9
修斗はCS有料放送のJSPORTSとサムライがTV中継してるよ。
スポンサーはボランティアみたいなもんだね。ボクシングやキック、修斗やその他総合格闘技。
全ての国内のプロ格闘技は基本的にスポンサーさんの好意で成り立ってるからな。
当然、試合ギャラは修斗は安い。
俺の時代はデビュー戦が4〜5万くらいだったな。
ただし、キックやボクシングみたいにチケットで渡されなかったからね。修斗は現金支給だからまだ良かった。
164坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/01(土) 20:48:02.33 ID:8pgd4R2E
>>147は残念ながら国内の格闘技団体のほとんどに言える話やね
ちなみに修斗は団体名・ルール名だから、一般の人に馴染みが薄いのは当たり前
キックボクシングは知っててもRISEやJ-NET、新日本などの団体は知らないって言ってるのと一緒

キックの国内団体とムエタイやK-1との対比はそのまま総合格闘技での修斗やパンクラスとUFCにも当てはまる
それ一本でちゃんと食っていけるのは一流どころでスポンサー付いてたりするか、ジム経営で稼いでる人か

>>159はアマチュア大会の話だし、選手育成を主眼にしている場合も多いから何とも
アマ修の審判代はもっと安いみたいだから、何とかやっていけてるんかもね
プロはそれこそボクシングやキックの興行とかと一緒

UFCは夢があるけどやっぱり内部での格差は厳しいみたいだね
岡見さんは戦績の割にはそんなに貰ってないらしいし

ちなみに>>147は何の格闘技してるの?
総合っぽい道場だと日本拳法、空道、シュートボクシングくらいは思い浮かぶけど
165無記無記名:2013/06/01(土) 20:51:33.81 ID:4Dis7O+Z
岡見は最近アンダーアーマーのCMにも出たし、1試合で10万ドルぐらい貰っているらしいよ
166坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/01(土) 20:57:13.60 ID:8pgd4R2E
>>165
それでも上位とは桁が一つ違うんだよね
もうちょい貰えても良い気がする
167無記無記名:2013/06/01(土) 21:52:07.37 ID:v7jj3n9b!
>>164
俺は格闘技やってるって言ってもプロじゃないからね
ボクシングジムに通ってて、それとは別に仲間内で同情借りて柔術やレスリングの練習したりしてる
(中にはローカルの元チャンピオンなんかもいるw)
ちなみに海外(俺みたいな煽り体質には2ch特有のひっつきがいるからあまり個人的なことは話せん)
168無記無記名:2013/06/01(土) 21:58:57.06 ID:v7jj3n9b!
UFCでさえ上位や人気選手じゃなきゃそんなに儲からないみたいだよ
他に仕事持ちながら趣味と実益かねてやるのが一番だろうね
趣味でやってて1年に1万ドル賞金もらえるって思ったら御の字だわ
169無記無記名:2013/06/01(土) 22:32:50.51 ID:ZlRgi5Ql
修斗は団体名なのか。
昔はシューティングという競技名だったけどね。
170無記無記名:2013/06/02(日) 03:20:57.94 ID:ccWF3hDj
>>166
お金ってみにくる客の人数できまるから
すごいかすごくないかで決まるわけでもないよー
171無記無記名:2013/06/02(日) 09:12:25.42 ID:Z2qE4fmG
>>149
君、別の板で「ジム」を「事務」と書いていただろう。
めんどくさがり過ぎ。
172無記無記名:2013/06/02(日) 10:06:12.59 ID:XJZDWjU5
2ちゃんだと誤字をそのまま書くのは、普通になってるからね。
別に良いんじゃね。
173無記無記名:2013/06/02(日) 13:23:32.75 ID:GcFnONnZ
ここの5月31日の記事を見てください。
このトレーニングを最近サッカー選手たちがやってるようですが、格闘技に効果ありますか?


http://ameblo.jp/y-naga19/
174無記無記名:2013/06/02(日) 13:27:40.09 ID:EkugCj2/
>>170
観客動員数も大事だけどアメリカは試合のPPVの売り上げが大きいから
PPVボーナスの有無で選手が手にする金額に物凄い差が出る。
175無記無記名:2013/06/02(日) 13:35:17.92 ID:jIA4q1a3
>>173
そういう事を自分で考えられないようだと
何のトレーニングしても意味ないよ
176無記無記名:2013/06/02(日) 14:44:51.71 ID:t8SZ45JW
ウェイトトレ週どれくらいやってる?
自分週1でしか出来ないわ
177無記無記名:2013/06/02(日) 19:30:24.62 ID:Oqv828na
>>155
その前にビクトル古賀氏の「これがサンボだ」って著書にも関わったよ。
性格的に新しいモノ好きで辛抱ないから身につかないタイプだと思う。
178無記無記名:2013/06/02(日) 20:54:06.70 ID:XJZDWjU5
>>155の「実戦では関節技は決まらない」って言葉はどう思います?
そりゃ素人相手には決まるだろうけど、
なんか打撃か組技系一つやってたら、
喧嘩って状況じゃ、関節技は決まらないのかね?
179無記無記名:2013/06/02(日) 21:02:17.62 ID:fOsHTDu5
>>176
週4ぐらい
もはやウェイトトレーニングの補助に格闘技やってる
180無記無記名:2013/06/02(日) 21:37:47.53 ID:Z2qE4fmG
オレも格闘技をやるとしたら、
ウェイトトレがメインで、格闘技がサブ。
181無記無記名:2013/06/02(日) 21:59:38.09 ID:jIA4q1a3
>>178
前スレでもさんざん言ってるが、総合格闘技はお遊びだよ
取っ組み合って関節技ごっこなんて実戦では発生しない
182無記無記名:2013/06/02(日) 22:21:32.37 ID:XJZDWjU5
>>181
でも実戦で投げは結構有り得ると思うんだよ。


って事は、
ウェイトで身体作った上で、
打撃系格闘技+柔道かレスリング
が喧嘩最強かね?
183無記無記名:2013/06/02(日) 22:21:59.19 ID:VvXR39ky
喧嘩というか、着衣ラウンド無し、ブレイク無しなら関節はよく決まるよ。お互い衣服着ているから滑らないしな。
打撃しかやってない奴を極めるのなんか楽勝だ。寝技しか知らない奴を殴り倒すのよりもイージーだ。

とにかくテイクダウン出来て抑え込み、パス、パウンド、極めが強いやつが一番強い
ガタイがデカくパワフルで素早かったら最高だ。
184無記無記名:2013/06/02(日) 22:26:06.54 ID:VvXR39ky
ウェイトの補助で格闘技なんかやっても本職(プロや実業団)には勝てないぞ。
補助で格闘技やるなら、柔道なら三段、柔術なら紫、ボクシングやキックならプロライセンス。修斗ならアマ修の地区大会入賞クラスのテクニックは必要だ。
185無記無記名:2013/06/02(日) 22:41:06.52 ID:Z2qE4fmG
>>184
君、道場の見学すらしたことがないでしょ。格闘技と言われプロを想像するところを見ると。
186無記無記名:2013/06/02(日) 22:45:04.82 ID:VvXR39ky
いや、俺は元プロだよ。
187無記無記名:2013/06/02(日) 22:45:26.24 ID:Z2qE4fmG
空手でも道場の見学をしたことがない人は、
極真と言われれば、全日本大会に出場する選手や雑誌に載る選手しか思い浮かべられないんだよね。
188無記無記名:2013/06/02(日) 22:45:51.21 ID:VvXR39ky
今は上地流をやってる元プロ修斗のアラフォーおっさんだ。
189無記無記名:2013/06/02(日) 22:49:12.01 ID:VvXR39ky
本格的に格闘技やるならプロを目指し、想定するのは当たり前だろ(笑)

実戦や他流試合、喧嘩なんかを想定するなら尚更だな。
190無記無記名:2013/06/02(日) 22:52:22.61 ID:Z2qE4fmG
だったら、
野球が草野球からプロまでレベルがあるように、
格闘技にもレベルがあることは分かるでしょ。

例えば空手なら、大会には出ず黒帯取得を目指している人達だってたくさんいる。
ボクシングジムの会員の7割は試合には出ない人らしいし。
191無記無記名:2013/06/02(日) 22:53:36.00 ID:Z2qE4fmG
>>190>>188に付けたレスね。
192無記無記名:2013/06/02(日) 22:57:38.53 ID:Z2qE4fmG
>>189
だから、本格的にではなく補助としてやると言ってるんだろう。
193無記無記名:2013/06/02(日) 22:59:14.63 ID:NkUa/YRh
結局喧嘩で負けないヤツってのは、相手が身構える前に灰皿やビール瓶でいきなり殴れるヤツだって言うからな
そういう不意打ちに失敗したらすぐ掴み合い取っ組み合いになる
武器でいきなり人を殴れる狂気と、その一発で仕留められる腕力と、不意打ちが失敗した時の保険の組技
これが喧嘩に強いヤツの条件だろ

喧嘩で勝つ事だけ考えたら打撃オンリーの格闘技は要らない
元々武術でも武道でも打撃だけの物なんて存在しないしな
194無記無記名:2013/06/02(日) 23:05:43.26 ID:jIA4q1a3
ネットで総合格闘技見て、強くなった気になってるデブは
マジで想像力の欠如してるよな
そもそも実戦ではテイクダウン(笑)なんか成立しないwwwwww
タックルした時点で両目は潰れるか首絞められて終わりwwwwwwww
195坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/02(日) 23:14:46.88 ID:VrRNsuDT
>>167-168
自分も似たような環境だから言いたいことは分かるけど、そういうプロの人が日夜磨いてる技術を
学ばせてもらってるわけだからね
2chだから別に何書いても良いんだろうけど、多少の敬意は片隅にでも残しておきたいね

>>170
そういう観る側目線の話も分かるんだけど、強豪ともやってそれなりに見せ場も作ってるのになあって思って
日本人で活躍してるトップファイター陣だから、思い入れが強い所もあるのかね

>>174
パッキャオのドキュメントでやってたね
やっぱり余程飛び抜けたものがないと釘付けにはできないのかね〜
196坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/02(日) 23:23:38.61 ID:VrRNsuDT
折角関連?スレがあるんだから使いなはれよw

喧嘩を強くするトレーニング方法を語るスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1362976537/l50
197無記無記名:2013/06/02(日) 23:28:28.02 ID:+VrfajVo!
>>195
何を勘違いしてるか知らんが俺はプロ選手にはちゃんと敬意を持ってるぞ
まあMMAとボクシングくらいだがな キックもまあTVで観戦する機会もあるしね
固定付けて何を調子こいてんだ?w
198無記無記名:2013/06/02(日) 23:33:42.81 ID:+VrfajVo!
>>196
コラお前調子こいてんなよ
馬鹿が固定つけて他人様に指図かよ なに図に乗ってんだこのタコ助は
199無記無記名:2013/06/02(日) 23:37:19.67 ID:VvXR39ky
182へのレスだからな。喧嘩なら、実戦なら、他流試合なら、、。
それならプロを想定しなきゃだめだな
200無記無記名:2013/06/02(日) 23:37:39.43 ID:XJZDWjU5
>>183
プロ格闘家さんは柔術なんかもやってんの?
まあ修斗に関節技はあるか。

でもさ、喧嘩で関節技とか見た事ないんだよな。
投げとかなら見るけど。

あっ、小学生の頃、チョークスリーパーしてくるデブの口を両手でうお〜って広げて泣かせたのを思い出したよw
201無記無記名:2013/06/02(日) 23:38:52.08 ID:XJZDWjU5
オレのほとんどない柔道経験からすると、
投げて肩固めとかなら、かなり決まりやすそう。
202無記無記名:2013/06/02(日) 23:44:17.91 ID:t8SZ45JW
>>200
相手を気絶した所で腕や足折るのに使うに決まってんじゃん
203無記無記名:2013/06/02(日) 23:45:00.08 ID:+VrfajVo!
俺喧嘩で関節技かけられたことあるぞw 
奥の手(内緒w)で脱出したがその後数週間は腕の調子が悪かった
>>201
まあ決まるだろうけどどこから相手の仲間にやられるかも知れないのに
寝技は実際無いわ
204無記無記名:2013/06/02(日) 23:45:02.51 ID:4w2W1VKA
軍隊格闘技で関節技って無いもんな、腕取って投げるとかはあるが。
205坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/02(日) 23:46:23.19 ID:VrRNsuDT
>>197
あ、そうなの?
それは失礼した
他のスレの書き込みでも煽ってたから、てっきりそういう人かと
206無記無記名:2013/06/02(日) 23:49:33.85 ID:+VrfajVo!
あとフロントチョークとかで引き込んでも
金玉握られるから気を付けろよw
格闘技やってるからって舐めてたら痛い目に遭うこともある
俺は金玉握られたことあるんだが握りが甘かったせいかなんとか助かったが
その後数日は股間が痛くて往生したからな
207無記無記名:2013/06/02(日) 23:51:03.74 ID:+VrfajVo!
>>205
いや俺お前より全然強いと思うし実際に目の前でそんな慇懃無礼な態度だと
痛い目に遭わせた上に説教タイムだぞw
208無記無記名:2013/06/02(日) 23:51:24.35 ID:Z2qE4fmG
昔、わるいことをして走って逃げた経験からすると、
路上で寝技なんてやる気にならないね。

投げ技ができるといいと感じた。柔道や相撲みたいな。
209坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/02(日) 23:56:18.03 ID:VrRNsuDT
>>207
うん、なんか怒らせちゃってすまんね
210無記無記名:2013/06/03(月) 00:05:59.62 ID:h2+jM7uI
打撃単体の格闘技って19世紀に見て楽しむショースポーツとして作られた物だからな
言わばフィクションみたいなもの
211無記無記名:2013/06/03(月) 00:07:41.49 ID:GTJFEomu!
>>209
まあいいけどお前、他所のスレでどうだったとかいちいち他人のID見て2chやってんの?
無駄に固定まで付けちゃってるしさ
上でお前が質問してきたから色々答えてやってんのにスルーした上に他人様のスタイルに意見するとか無いだろが
前スレでマティセの話が出た時もろくにボクシング見てないくせに失笑物の知ったかで割り込んできたりさ
ちょっとお前勘違い激しいから反省しとけよ
212無記無記名:2013/06/03(月) 00:14:08.64 ID:6eA6yxfr
なんだこの池沼w
213無記無記名:2013/06/03(月) 00:15:05.05 ID:KrI1/sdZ
>>182
俺小3〜中2まで柔道やってて、中2からボクシング、19歳からボディビルと空手をやっていて、今41歳で体重90kg、ベンチ180kg、スクワット200kgレベルだけど
投げ技なんて怖いほど自由自在に決まるよ。3割程度の力以上出せないね。本気で投げると相手は死ぬ。どんな相手でも風船にしか感じない。
柔道やってた人間なら、素人相手なんて軽い足技だけで自分の好きな体制に自在に持っていける。軽くこかしてニーインザベリーからパウンドラッシュで終了。
因みにグラウンドもどうにでもコントロール可能。ま、それは大層な場合で、実際は前蹴りで内臓を破裂させるか左ジャブ一発で顎を割って終了。
俺はストリートを主戦場に鍛えてるので、最小モーションの打撃は特に練習したな。30秒以内の決着が最重要なのでね。
214坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/03(月) 00:24:16.81 ID:WC1aGIl7
>>211
たまたまだよ
専ブラで見てああやっぱりって思っただけだからw

遅レスは書き込む機会がなかったもんで、この過疎板でそんなに遅くはないとは思うが謝っておく
ボクシングの時のどの辺にいた人か分からんけど、一応断りは入れてたはずだけど
思い入れを壊して済まなかったとは思うが
215無記無記名:2013/06/03(月) 00:28:02.05 ID:GTJFEomu!
真面目固定も大変だな
これだけ言われてもイメージ保たないといけないもんなw
216坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/03(月) 00:33:09.09 ID:WC1aGIl7
んー、まあ性分やからね、皮肉は言うけど
俺は煽り体質もそれはそれで大変だと思うがなあw
毎回毎回疲れそうだw

海外だから時差があるだろうけど、おやすみ
217無記無記名:2013/06/03(月) 00:39:56.82 ID:trydtbqB
41歳にもなって何やってんだよ…
もはや生き恥としか言いようがないレベル
218無記無記名:2013/06/03(月) 00:47:55.21 ID:u6FFFGyZ
219無記無記名:2013/06/03(月) 00:54:30.96 ID:u6FFFGyZ
220無記無記名:2013/06/03(月) 08:43:01.90 ID:QLYVxHjA
>>203
奥の手教えてくれよ〜(´・ω・`)
221無記無記名:2013/06/03(月) 10:05:08.08 ID:QLYVxHjA
>>213
>それは大層な場合で、実際は前蹴りで内臓を破裂させるか左ジャブ一発で顎を割って終了。
>俺はストリートを主戦場に鍛えてるので、

41歳でストリートでそんな感じって、アニキ、絶対カタギの人じゃないでしょ?
そんな強かったら、たいていロー一発で倒せそう。


>最小モーションの打撃は特に練習したな。


ノーモーションってどう練習するの?
222無記無記名:2013/06/03(月) 12:51:54.76 ID:oJbk5Jjg
>3割程度の力以上出せないね

バトル漫画に出てきそうな台詞でワロタ
223無記無記名:2013/06/03(月) 13:04:02.19 ID:KrI1/sdZ
>>221
これがノーモーションの世界だ。これが実戦なら最初の交錯で顔面陥没必至。
http://www.youtube.com/watch?v=vm8Raddemqw

鏡を見ながらいかに相手に悟られない最小の動作で攻撃を繰り出せるか、だな。その動作を骨の髄まで叩き込むんだ。
素人はどうしても、焦り、恐怖、怒り等で渾身の力を込めた大降りになってしまう。これでは相手に悟られる。
当たっても歯を食いしばって耐えられてしまう。ストリートで重要なのは限りなく不意打ちに近い状態だ。
最大パワーより、最大速度、最小モーションだ。youtubeの喧嘩動画見るといい。言い合いの最中に放たれた軽いパンチで
次々と失神していく素人を目の当たりにする。相手の神経が防御体制を布く前に最初の一撃を加えることが重要だ。
両腕をだらりと下げた脱力状態からいかにパンチを放つか。裏技としては、相手の顔の前で手を広げ、相手を制止するような動作から、
突如のワンインチパンチ攻撃。最小動作・最短距離の攻撃なので相手はかわせない。言い争いの最中に相手の顔に指を突きつけながらの突如の一撃も有効だ。
その際相手の意識は完全に顔面に集中しているので、がら空きの腹はまるで生まれたての赤子状態だ。そこにボディブローや前蹴り、膝蹴りをブチ込むのも有効だ。
俺はこの30年間、ストリートで896人のファイターを30秒以内に葬り去ってきた。
224無記無記名:2013/06/03(月) 14:05:11.91 ID:C8zKHKLO
フリーザ「つまりMAXパワーの半分も出せばキミを宇宙のチリにすることができるんだ」

戸愚呂「こいつを倒すには、まあ30%ってとこか」

KrI1/sdZ「3割程度の力以上出せないね。896人のファイターを30秒以内に葬り去ってきた」
225無記無記名:2013/06/03(月) 14:12:02.49 ID:QLYVxHjA
>>223
兄さん、絶対カタギじゃないでしょ?w
どんな状況でケンカになるの?
警察とか問題になったことは?
896人って数えてたの?
226無記無記名:2013/06/03(月) 14:43:24.21 ID:ivPJIScE
>>223
んっ、最初の一分しかみてないが、
伝統空手ってノーモーションか?
一気に胡散臭くなって来たな。

『まあまあ』からの打撃とか、
構えてないところからの打撃とかも、
ケンカ必勝法みたいな本のパクりだし。
そういう本読んでた?
227無記無記名:2013/06/03(月) 16:09:15.39 ID:2t7bDnsy
30秒以内に葬り去ったのに、どうして896人全員がファイターってわかったの?
228無記無記名:2013/06/03(月) 17:23:48.90 ID:9HQcxOgU
空手の突きは基本ノーモーションだよ
上手い奴は蹴りも殆どモーションが無い

格闘技を長年やってるやつは肉体・精神的に余裕があるから喧嘩しない
中途半端にやってる奴がイキがってやりたがる
自分よりも弱そうなやつを選んでね(笑)
俺なら最初に軽く1発だけもらって
後はニヤニヤしながら目の前で全部かわしてやる
攻撃が当たらない屈辱と恐怖感を与えて
お金もらえるんだぜ(笑)
229無記無記名:2013/06/03(月) 17:31:52.29 ID:GTJFEomu!
>>213
ニーインザベリーじゃなくてニーオンザベリーな
230無記無記名:2013/06/03(月) 17:33:54.68 ID:ivPJIScE
>>228
凄いね。
ブロックとかガード、〜払いで交わしても大丈夫?
つまり相手に接触するからさ、イチャモン付けられない?
医者で打撲かなんかの診断書取って、
慰謝料みたいな感じ?
いくらくらい取れるの?


昔、意気がったマッチョゴリラに軽く一回頭をはたかれて挑発された事があるんだが、
これくらいでも慰謝料とれる?いくら?
231無記無記名:2013/06/03(月) 17:34:59.96 ID:gG9DMNzb
素人なんか弱くてケンカなんかしたくないよ、高校の時、隣の不良高の上級生に絡まれたけど
そいつら3人ともスゴく弱くてさ・・・ヘタに大怪我とかさせちゃこっちがヤバいと思って
それ以来1回もケンカしてないなw
232無記無記名:2013/06/03(月) 19:48:32.34 ID:0YAAuwaM
妄想狂の集い
233無記無記名:2013/06/03(月) 20:01:15.54 ID:k2rns0Di
まあ2ちゃんだしな
234無記無記名:2013/06/03(月) 20:05:54.26 ID:Os+ze/qQ
             _,. -‐- .、_
         _,‐'"´      `゙`''‐ 、       ___) 皮肉なことにっ!
       /              \       ) 
      /                 \     ̄) いくら格闘技を習っても、強くはなれなかった・・・・・
     /                    ヽ     >
     l  i⌒\_        _/⌒ヽ    │   ̄>技術練習のみでは無理なのだっ!!!!!
.     |  |    `゙` ‐--‐ '"´   │   │   /⌒!⌒⌒
.    │ |                └、   │
.     |/    \        /.   \ |
   ∧/       l       /      `ヽ|∧
   .|rr〈 ,r-'^\   l   i   /  /^゙''‐-、  〉<ヽ  ノY-Y∧∧
  〈 l.ir| ` 、 ,___\  ノ │、 l /____ ,  '  /ミ 〉  ) ステロイドを手に入れ、究極の肥大した筋肉を手に入れたことによって
   ゙l l.l|   <_`¨_'>`゙'<  >''´<`_‐'_ノ'   l う/   ) 
.    ゙l .l.      / `l .l´ ` ‐---、    j、_/   ̄)  私は世界最強のファイターとなれたのだっ!!!!
     \_    /   .| |  ̄''''ヽ ヽ  イ     /⌒!⌒⌒
      |`゙゙`'ヽ    .(^ l l ^)     ./j .|
      |    ト、  /丶(__) ヘ   ,イ   .|
      |    |.   , - 、_, - 、  / .|   |
.      \  〉  /´vコニコv`ヘ  〈  /         '
        .|Y   /r=,-,______,-r=>,  Y|
        .l \   ‐-┴┴┴_'´l ./. l      -
        .l  `ヽ   ̄::::: ̄  .l/   l
        .l    ゙l       ./l   l
       ,イ    ゙l、___,,/ l   ト、             ,
      /ノl    l       .l   l ミ\
_  _, ‐ "´ / ゙l、   l      l   l \  `゙ ‐ 、_  _, ‐-
/⌒> /  /゙l、   \    /   ト、  \    /⌒\
r´     _>‐‐-゙l、,,,,__ ヽ;;;;;/ ___,,,,,,!、-`' ‐-<_⌒
   ‐ ' " ´         `Y´          ``゙゙` ' ‐
.                |
           ` ‐‐-<>-‐‐ ´
235無記無記名:2013/06/03(月) 20:26:06.42 ID:mIxsuT7g
どうでもいいけど、昔のジャックハンマーのようにオーバートレーニングで筋肉が委縮するというのは
科学的根拠が無いらしいよ。少なくとも、科学的に証明できたというエビデンスは無い。
逆に同じ練習を繰り返していくと疲労の回復力が上がっていくというエビデンスはあるけど。
236無記無記名:2013/06/03(月) 20:33:23.54 ID:xJ4CEcCc
>>231
賢い選択だよ
>>230
ココ殴られました!って証拠になるからガード越しに1発ぐらいは貰ってあげる
後はずっと頭振ったり下半身使ってニヤけながら避ける
顔真っ赤にして空振りするからすぐバテやがる(笑)
だから急接近したり、おちょくって燃料入れてやる(笑)
そうこうしてるうちに警察が来て相手は引っ張って行かれる
ニヤけるのを必死に我慢しつつ、警察で被害届けを出す
病院で診断書貰ったら警察に行って相手を告訴する
慰謝料(後遺障害)+休業補償等=損害賠償請求する
相手や状況によるけど安くて数十万円〜数百万単位
感情の赴くまま、お互いに殴りあうのが子供の喧嘩
相手にトラウマを与えたうえで謝罪させ、最後はきっちり金を貰うのが大人の喧嘩(笑)
酒飲んでたり、イラついて喧嘩するバ鴨葱多いんだぜ(笑)
237無記無記名:2013/06/03(月) 20:50:08.25 ID:ivPJIScE
>>236
ガードもブロックもしないの?
だとしたら殴られ屋よりも凄いな。
慰謝料は何の障害にする?
これって弁護士とか通さず、刑事告訴で良いの?
238無記無記名:2013/06/03(月) 21:10:50.99 ID:60OYwlFy
ガチな人は無門会いって、気楽にやりたい人は功朗法やればいいんじゃないのかね
技術をたくさん覚えてスパーで試すのって正直しんどいし
他にやるべきことのある社会人がやることじゃないよね
239無記無記名:2013/06/03(月) 21:37:39.59 ID:xJ4CEcCc
>>237
相手や状況によってはガードやブロックもする時も稀にあるよ

昔、都内某所で殴られ屋やってたことある(笑)
金が無かったから1分1000円で100人近くやってた

まぁ相手の成りや出方を見て対応を考えるね
間違いないのは警察で被害届出すとき相談する事
お巡りさんを味方にしとけば怖いものなし(笑)
半端なやつは早急に告訴取り下げて欲しいから、こちらの言い成りになる(笑)
とにかく酔っぱらっても何しても殴ったら負けだよ
相手によっては徹底的に追い込まれるからね

格闘技スレなので喧嘩の話はこれで止めとくよ(笑)
240無記無記名:2013/06/03(月) 21:42:32.98 ID:GTJFEomu!
>>235
話の内容には共感するがエビデンスはやめてくれエビデンスはw
俺は今120kg以下のデッドを毎日やると回復力的にどうなるか試してるんだが
今んとこ徐々に疲労が溜まって行ってるけどまだ大丈夫な感じ10日以上はやってる
荷重腹筋で腰に来るかどうかを目安にしてる 意外なことに腰より先に僧房が疲れてきてるw
>>234
お前みたいなズルでもなんでも強くなりたいってのは刃牙みたいな漫画の中では評価できるが、
現実の競技の中では認められないな
241無記無記名:2013/06/03(月) 21:48:06.78 ID:qifxUZlJ
>>228
あんたは弱そうに見えてんの?

なんか当たり屋みたいなイメージだな

勝てる相手を挑発して殴らせて金を取るとか
242無記無記名:2013/06/03(月) 22:18:15.34 ID:bPS2Zyqy
ニーオンザベリーでもニーインザベリーでもどっちでも通じるよ。
クロスガードでもクローズドガードでもどっちでも通じるのと同じ。
修斗じゃ昔はガードポジションをボトムとかボトムコントロールポジションって言ってたんだぜ
243無記無記名:2013/06/03(月) 22:32:24.98 ID:GTJFEomu!
いや修斗基準で語られてもw
いまググってみたらKnee on Belly だな knee in bellyでググってもKnee on Belly がひっかかる
theもいらんな theってのは特定のものを指すからね 
244無記無記名:2013/06/03(月) 22:50:21.49 ID:NBQFXOR5
殴られ屋というよりも、逃げ逃げ屋というほうが正確だな。

「殴る奴がすぐバテる」みたいに言う奴がいるけども、

あれは疲れたんじゃなくて、単に呆れてるだけだからな。

「せっかく金払ったのに、殴らせるんじゃなくて、ただ逃げてるだけかよ!」ってな。

逃げることを防御とは言わない。

http://www.youtube.com/watch?v=9l8O1dOG3b0
245無記無記名:2013/06/03(月) 22:51:14.67 ID:QLYVxHjA
>>239
有名な元プロボクサー、新〇の殴られ屋さんじゃないよね?
しかしすげえ世界だ。
良い事聞いた。


それだけの腕前になるには、
どれだけの格闘技経験が必要なの?
打撃は何をどれくらいしてた?黒帯だよね?


オレはキックを数年程度やってて、多分茶帯程度の雑魚だけど、
素人の打撃は構えれば数発交わす自信はあるけど、
ずっと交わし続ける自信はない。
246無記無記名:2013/06/03(月) 22:59:47.87 ID:GTJFEomu!
>>244
客がしょぼいからあれだが、
この程度だと俺みたいな中量級で動ける奴が客で入れば
相当酷い目に遭うぞ
247無記無記名:2013/06/03(月) 23:07:50.23 ID:QLYVxHjA
>>246
動画のアニキは元日本ランカー4位くらいの人らしいよ。
交わすばかりだと充実感がないから、
多少ブロックの上から殴らせるとも語ってる。

ただ、アニキはそれでも打撃喰らって、目とか変な感じ(多分視神経ちょっと逝ってる)だけどね。
248無記無記名:2013/06/03(月) 23:10:30.27 ID:QLYVxHjA
って違う人か。
249無記無記名:2013/06/04(火) 00:25:58.15 ID:hCCTQTBH
首相撲責めしたいな
250無記無記名:2013/06/04(火) 04:40:20.73 ID:kDIkvNse
俺も高校と大学でボクシングやってプロに転向したばかりだけど
攻撃してこないと分かってる相手にパンチさえ当てられない奴は格闘技ムリ
見え見えの攻撃パターンと予備動作付きじゃ格上のやつには当たらんし
ましてやフットワーク使われたら一生当たらんわなw
だから殴られ屋やってるやつは10回に1回は当たってると思わせてる
金払って攻撃が当たらないから呆れるとか諦めるやつは・・・w
恥ずかしいから書き込まん方が良いw
251無記無記名:2013/06/04(火) 05:53:06.35 ID:QgbX5R7D
ビッグダディー・リディック・ボーが世界チャンピオンだった頃に、渡米していたプロとして何試合か
経験のあった西山洋介山相手にエキジビジョン・マッチをやってくれた事があった。
ルールは西山は本気でOK、一方ボーはパンチ禁止。
テレビで録画をやっていたが西山のパンチは結局一発も当たらず、ボーは笑いながら
フットワークと腹を引っ込めたりして交わしてた、まるで素人扱い。
あれほどの実力差があるとは思わなかったよ
252無記無記名:2013/06/04(火) 08:16:29.89 ID:zatq6Mei
殴られ屋よりミット打ち屋サンドバッグ打ち屋とかの方が安全に稼げそうだな

たまに殴られ屋をやって平行してやればいい感じw
253無記無記名:2013/06/04(火) 08:59:05.49 ID:UitB9uqP
>>243
俺柔術だけどニーインベリーでも通じるぞ。
まあ少数派だと思うけどどっちも通じる。
クロスガードは海外ではホレッタ組手を指すらしいけど日本では完全にクローズドガードのことだよね。
地域によって呼び名なんて多少異なってくる。
254無記無記名:2013/06/04(火) 10:26:12.42 ID:A+DC3xfK
喧嘩バカ筋肉バカの古川明裕が相手のパンチなんぞ一切見ないスタイルで新人王になったの思い出した
255無記無記名:2013/06/04(火) 10:29:52.56 ID:qHx50vYN
避ける暇があるなら殴って屠る・・・みたいな。
256無記無記名:2013/06/04(火) 10:59:51.02 ID:GQyYZzzK
ボクシングの方が実はボディービルに似てる
ボクシングは一人でやるサンドバックやシャドーと、対人練習だとミット打ちぐらい
スパーリングほとんどやらない

組み技格闘技だとほぼ毎日スパーリングやるから、強い弱いと嫌でも向き合わされる
自分の世界に逃避出来ないから、ハートが弱いナルシストでは続かない
257無記無記名:2013/06/04(火) 11:09:45.85 ID:jQgq8vdX!
>>253
一部で通じるかもしれないけど、
まあ英語的にはinってのは物の中を指して、onは表面接触を指すんだよ
膝が腹の中にあるのではなく、膝が腹の上に置かれてるって状態だからな
onにしといたほうが良いぞ
258無記無記名:2013/06/04(火) 11:12:27.07 ID:jQgq8vdX!
>>256
ボクシングではマスや約束マスは毎日やる(ボッチじゃなければ)
組技のほうも試合形式に近い形で本気でやり合う(ボクシングで言うスパー)のは少ないだろ
259無記無記名:2013/06/04(火) 12:42:56.40 ID:A+DC3xfK
>>257
車のナビがオンダッシュかインダッシュかで全然取り付け状態が違うのと同じだな
260無記無記名:2013/06/04(火) 12:52:49.87 ID:GQyYZzzK
ボクシングはマススパーでも毎日はやらないぞ
261無記無記名:2013/06/04(火) 13:42:01.16 ID:zatq6Mei
俺なんか半年通ってミット打ち1ラウンドしかやってなかったw

というか指導も無く適当にサンドバッグ打って終わりとかw

自分から声をかけないと本当に独り練習だけで終わる
262無記無記名:2013/06/04(火) 14:07:08.81 ID:HtYTsXMe
263無記無記名:2013/06/04(火) 14:20:29.36 ID:YNH7ecTs
喧嘩にはルールは無い。ここが重要なんだよ。
一気にタックルで相手を倒し、相手が起き上がろうとしたら
相手を押さえながら色んな所を掴めばいい。
これで絶対に立てない。
後はじっくりと急所を狙ってパンチを打ち込めばKOだ。
初期アルティメットでアボットが金網を掴みながらやってただろ。
あれをされると脱出不能で膠着するので禁止になった程だ。
無差別級の喧嘩で強くなりたければ、体格と筋力が全てだ。
小ざかしい技なんぞ不要。マッスルが全てさ。筋肉を楽しもう!
264無記無記名:2013/06/04(火) 14:32:13.11 ID:jQgq8vdX!
>>260
ジムによるんじゃね? つか普通はやる つか相手捕まえてやるだろ普通w
来たばかりの練習生じゃあるまいしテキトーのパートナー見つけてやるし、
試合に出るような選手はトレーナーや会長付きで毎日やってる
>>261
それじゃ金の無駄遣いだよ 一人でやるならスポクラでも近い事はやれるじゃんw
265無記無記名:2013/06/04(火) 14:34:47.23 ID:jQgq8vdX!
>>262
検索結果めっちゃ少ないし、その上日本語で調べてかよ?
それはお前みたいなのが誤用してるだけだよw
266無記無記名:2013/06/04(火) 14:47:28.33 ID:b0YUeXQX
ボクシング半年ぐらいやって会長に言っても一度もガチスパーやらせてもらえなかったから
辞めて組手重視の極真することにするわ
267無記無記名:2013/06/04(火) 15:51:15.97 ID:HtYTsXMe
弱かったの?
268無記無記名:2013/06/04(火) 16:33:56.97 ID:tfwjB5d3
経験上、放置されるのはジムの問題と本人の適正(練習量+ヤル気)かな
極真は支部によって差異はあるものの、型・基本・組手はやるから
そこまで放ったらかしにはされないと思います
ちなみに俺は決められた曜日と時間だけでなく、掃除に来たとかいろいろ理由をつけて毎日通ってた
学校・風呂飯・寝る以外、ほぼ道場にいました
指導員を含めた黒帯にはやく顔を覚えてもらうのも大事です
練習の相手をしてもらったり、受ける事で学べる事が沢山ありますからね
269無記無記名:2013/06/04(火) 17:21:00.75 ID:cpnKDYLc
kid馬鹿だなあw発狂てw字幕で「熱狂」に訂正されてるw

http://www.youtube.com/watch?v=8AstRFzHSo8
270無記無記名:2013/06/04(火) 18:00:46.59 ID:Qj2E7pd1
KIDって昔は70kgの階級に160cmで通常65kg程度の体格で挑んで有名な選手を
バンバンKOしてたよな。今考えれば、キチガイレベルの強さだよ。本人も70kgの相手と
打ち合うのは無理、一発を狙うしかないとか言ってたから、仕方なくやってたんだろうけど
271無記無記名:2013/06/04(火) 18:23:32.58 ID:YNH7ecTs
めちゃくちゃ薬っぽい症状出てるけどなw
筋肉の質とかw
そしてある時点から激烈に打たれもろくなるところなんかもw
272無記無記名:2013/06/04(火) 18:38:53.19 ID:vWDd6+jF
>>263
いい年してケンカもないだろ
勝っても傷害罪、相手が万が一死ねば傷害致死
しかも相手によっては恨みを買われてその後、復讐されて殺される
武器、人数、権力使われたりな
数十万も出せばヤーさんは喜んでフルボッコにしてくれるよ
相手に金出されたらあらゆる手段を使われてこの世から抹消される事もある
素手で強いとか所詮お遊びだよ
だからこそ魔裟斗も瓜田に土下座するしかなかった
273無記無記名:2013/06/04(火) 18:42:24.85 ID:qHx50vYN
274無記無記名:2013/06/04(火) 18:54:07.54 ID:ZUZ+uCy5
キッドは膝壊してなけりゃ今でも世界クラスだったかもしれないな
今は58キロで戦っても日本トップとは言えない存在
275無記無記名:2013/06/04(火) 19:16:33.03 ID:AphLBHmw
KIDがステロイド使ってたらリミットの70kgまで体重増やすだろ
65kg程度で70kgの相手とやってたから凄いって話なのに
276無記無記名:2013/06/04(火) 19:21:22.87 ID:ZUZ+uCy5
薬物使ってようやく63なんだろうよ
しゅうと時代や村浜戦は完全にキチガイの顔してた
興奮剤か何かをもりもり投与してたんだろうな
277無記無記名:2013/06/04(火) 20:04:42.13 ID:jQgq8vdX!
>>272
数十万でふるぼっこしてくれるとの事だが、
暴対法とかあるししてくれんだろ
速攻掴まってムショ行きじゃないか 依頼したほうもタダじゃすまないよ
278無記無記名:2013/06/04(火) 20:07:59.54 ID:dKYxmSgN
>>268
極真て時間の無駄じゃなかろうか。
279無記無記名:2013/06/04(火) 20:13:12.35 ID:WXuNlrI1
>>277
クラブで突然タコ殴りにされた事件あったじゃん?
あれが人目のないとこで行われて、
しかもカメラがないとしたらどう思う?
280無記無記名:2013/06/04(火) 20:36:22.39 ID:qHx50vYN
悲惨だと思う
281無記無記名:2013/06/04(火) 20:45:01.16 ID:vWDd6+jF
>>277
>速攻掴まってムショ行きじゃないか 依頼したほうもタダじゃすまないよ

それは君がそういう価値観だからそう思うだけで、実際に起きてるからな俺の知り合いに聞いた話でも
捕まっても勲章とか思ってる連中もいるし世の中、金さえ積まれれば何でもやる連中もいるってのを知った方がいい
282無記無記名:2013/06/04(火) 20:48:06.55 ID:jQgq8vdX!
>>279
あんな奴らはたかがお前らの恨みごと晴らしのために
数十万で動いたりしないよ
それにあいつら掴まるし 要はあいつらでさえ掴まるって事
283無記無記名:2013/06/04(火) 20:49:53.99 ID:jQgq8vdX!
>>281
漫画みたいなこと言ってんなよ
自分がもし依頼されたらやるかどうか考えただけでも分かりそうなもんだが
たかが数十万でやるわけないだろ アホかいなと
284無記無記名:2013/06/04(火) 20:49:56.79 ID:vWDd6+jF
>>282
ツテがあれば楽勝だ
なかったら値段次第
285無記無記名:2013/06/04(火) 20:51:50.02 ID:jQgq8vdX!
>>284
仮にそういうの受ける奴がいたとしたら
余程金に困ってる上に頭がパーな奴だよ
そんなもん失敗して掴まるに決まってんじゃん、、つかアホらしい事言ってんなって
上の41歳にしてもそうだけどさw
286無記無記名:2013/06/04(火) 20:52:58.46 ID:vWDd6+jF
>>283
お前が知らないだけ
ちょっとしたツテがあればボコボコにはしてくれるよ数十万でもな
なかったらもう少し値段はあがるんだろうけどな
287無記無記名:2013/06/04(火) 20:54:06.57 ID:jQgq8vdX!
あーあもう 幼稚だなあ
288無記無記名:2013/06/04(火) 20:56:11.04 ID:vWDd6+jF
幼稚はお前だろw
俺の知り合いに実際そういった話聞くし
そういう世界知らない奴からしたら、考えられないんだろうな
289無記無記名:2013/06/04(火) 20:58:05.50 ID:vWDd6+jF
>>287
お前からしたらこういう連中が世の中にいることが考えられないの?

284 :無記無記名:2013/06/04(火) 04:51:23.71 ID:Z+KIn6Fu
ヤクザや流れ者が多い港町。飲み屋でのトラブルや集団の喧嘩や大乱闘は結構見てきたしやってきた。
やっぱりヤクザと揉めると最後は金の話になるし、あんまりごねると命取りになる。引っ越しするしかなくなった人も多数いるし、、、。
俺の知るヤクザさんはめちゃくちゃ身体鍛えてるのや元柔道やボクサーやら空手やらやってるのも多いです。喧嘩が好きだからやっぱりそうなる。

ただやっぱり1番は場数と度胸やなと思う。
無表情でいきなりビール瓶で頭や首を素早く正確にぶん殴るとか、
すぐにナイフやドスで斬ったり刺したりする人もいる。リアルなヤクザは本当に懲役とか人が死んだらとか考えないのが結構いる。
人を恐怖のどん底に追い込むのがあれほどうまい人種もなかなかいない。こういうことされたら嫌だなー、、、こんなのだけは勘弁、、、そういうことばっかしてくるんだから。

たちの悪いやつらにもいろいろあるが相手を見た目や体格だけで判断しないこと。
290無記無記名:2013/06/04(火) 22:11:05.72 ID:WXuNlrI1
>>282
誰かも言うようにツテがあれば簡単だよ。
それにバットでタコ殴りにして殺せってまでするわけじゃない。


新宿とか、怖いお兄さんと仲良くなって聞いてみな。
291無記無記名:2013/06/04(火) 22:14:57.92 ID:hT7mnd83
後々までたかられそうでいやだな
暖かい家庭で幸せに暮らしてるところに出てこられたら悪夢や
292無記無記名:2013/06/04(火) 22:39:47.55 ID:YNH7ecTs
>>272
そんなものどうでもいい。我々は喧嘩が全てなんだよ。
寧ろ我々自体が喧嘩なんだよ。
魔裟斗は地元では瓜田の後輩なんだよ。
瓜田は当時現役で、尚且つ先輩だ。
後輩で気の弱い魔裟斗を土下座させるのは当然だ。
当然私には先輩も後輩も関係ない。
降りかかる火の粉は無慈悲なまでに払うのみだ。
私のいう喧嘩はステゴロではない。全てを想定した白兵戦だ。
無論、道具は常に携帯している。愛用はトンファーだ。
組織の力が必要なときは組織を活用する。
私が小学生の頃から出入りしている武闘派組織がいつでも出動してくれる。
当然私も彼らの仕事の依頼には応えている。プロなのでね。
私もこれまで何度も敵対勢力に的にかけられ、あらゆる組織に
あらゆる攻撃を仕掛けられたが、この私を倒すことができた者は皆無。
表には出ていないが、凄まじき戦いが展開されてきた。
瓜田なんぞ我々のヒエラルキーの最下層に位置する子供だ。
まだ目ができていない。我々なら目で殺せる。

我々の日常
http://www.youtube.com/watch?v=7BUyveXMCz8

我々の喧嘩
http://www.youtube.com/watch?v=LbnbED2J1ZA

我々のトレーニング
http://www.youtube.com/watch?v=PxFddDPWDxg
http://www.youtube.com/watch?v=uRJQD-D5Crw
http://www.youtube.com/watch?v=TxskhNGasvI
293253:2013/06/04(火) 22:41:09.35 ID:UitB9uqP
>>265
今は日本語表記の話でしょ?
使う人は少数だし文法的に違和感はあるけどあくまで日本国内では通じる。
クローズドガード→クロスガード、ラッソガード→巻きスパイダー、または足関節各種のように
日本独自の呼び方は存在するからね。
ただあなたが用語を海外基準で統一すべしと考えている人なら議論は平行線だからもうこれぐらいにしとこうか。
294無記無記名:2013/06/04(火) 22:51:28.28 ID:xgxJohk+
>>292
好き
295無記無記名:2013/06/04(火) 23:08:41.01 ID:byfsAWvo
結局グラップリングが一番喧嘩に使えないの?
296坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/04(火) 23:09:55.41 ID:cj2IOy6O
いつまで喧嘩の話でハッスルしてるんすかね・・・w

>>293
確かに巻きスパイダーをわざわざラッソと言う人は少ないな
巻きスパイダーの方がイメージしやすいからかもしれんけど
297無記無記名:2013/06/04(火) 23:36:45.79 ID:VVLD5XuY!
>>292
あんまり笑かすなよw
298無記無記名:2013/06/05(水) 00:43:07.01 ID:qlJCWD3I
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zujntok9fTg#t=5m20s
この人のが一番わかりやすいな。まさに不意打ち。
極真の成島、竹山、K−1の新田選手もココで働いてたし、シュートの人も指導受けたりしてるからな。
65歳の今の週6トレーニングで最後に喧嘩したのは59歳。ヤクザの組長の用心棒KOした。
http://livedoor.blogimg.jp/colosseo/8e2e896d.JPG ツラ構えが違うわw
299無記無記名:2013/06/05(水) 01:56:22.16 ID:AgqrHFg7
292 :ちん:2013/03/31(日) 10:26:11.92 ID:kzk94VDM
人数でやるのが当たり前だしね 一対一なんか無い無い 実家にまで乗り込むし

俺はそこまで出来んわ
さらわれたらハサミで乳首切られたり、指に釘刺されたりするし
マジモンの『不良』と喧嘩 俺はかてませーん

漫画じゃねーから複数や刃物相手に格闘技やウエイトじゃ勝てないよ

293 :無記無記名:2013/03/31(日) 10:39:37.92 ID:EQuN4mey
おい・・・ それミ○テさんじゃねーの?w
Kー1に出てた小次郎も柔道の猛者でタイマンなら無敵並みの強さだったそうだけど
あの人のヤキをみて震え上がり絶対逆らわないと誓ったらそうじゃん

294 :ちん:2013/03/31(日) 10:52:08.62 ID:kzk94VDM
いや 地元の先輩 頭おかしかったわ
一対一で ヨーイドンなら楽勝ぼこせるだろうけど、喧嘩は絶対したくないし勝てない
山に 親類が昔住んでた誰も住んでない一軒家持ってて となりに家無いし そこにさらってムチャクチャしてた
俺には良い先輩だけど 筋違えて怒らせたくないなぁ
297 :ちん:2013/03/31(日) 10:58:51.04 ID:kzk94VDM
本当に喧嘩自慢や ガタイ自慢が小さい子供のように 『ごめんなさい!ごめんなさい!うわぁ ごめんなさいごめんなさい』
って 顔をくしゃくしゃにして 甲高い声で大粒の涙ボロボロ よだれちらせまくって
小便じょぼじょぼ出しながらヤキ入れられるからな
俺も先輩のヤキ入れ見て 怖いし男として勝てんと思ったよ
ホッチキス責めとかさ

298 :ちん:2013/03/31(日) 11:01:04.28 ID:kzk94VDM
いや でもそれが 『喧嘩』だからね
『試合』とは違うよ
そんなの卑怯だ! って言っても 『だから何?』で終わり
だから俺はマジもんの不良には勝てないし絶対やりたくない
300無記無記名:2013/06/05(水) 02:06:12.78 ID:AgqrHFg7
297 :無記無記名:2013/06/04(火) 23:48:49.25 ID:MowS+A9E
>>287
格闘技の試合と違うだろw
例えば彼女と一緒にさらわれたり、家に乗り込まれたりして、フルチン正座させられておもしろ半分に拷問されまくったり彼女あそばれてみろ
『うわぁああああうやああああああごめんなさいごめんなしゃいいああいああいいぃいい』
みたいに半狂乱になって涙鼻水よだれだけじゃなく小便もジョバジョバーだよ
漫画のような不良はいないよ
マジな不良は格闘技やウエイトマッチョが勝てる世界じゃない
マジな不良は懲役上等なんだから


298 :無記無記名:2013/06/05(水) 00:04:44.25 ID:44DMjf/0
>>287
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&amp;v=Xyp6xO9Occ0#!
この人、クラブでKIDと揉めて包丁をKIDの首につきつけ KID「ごめんなさい」したの有名だぞ。
マサトだろうが攫われたた「ごめんなさい」と泣くだろう。
実際、K-1に出てた小次郎は>>278にあるとおりだったし。柔道時代90キロあったんだぜ。素手タイマンなら余裕で小次郎が強いけどムリ。


299 :無記無記名:2013/06/05(水) 00:08:19.30 ID:qlJCWD3I
あとこれ見てみ? 
http://matome.naver.jp/odai/2136207551458927601
宮前愚連隊 8代目 。
暴力団顔負けの容赦ない手口・手法を使うことで有名になる。
宅急便や新聞屋を装い、敵対する相手の家に行き襲いかかり、標的の親が出てきた場合は金品を強奪。
柴田大輔により、宮前愚連隊が有名になる。
宮前愚連隊に属していたが、出所後、暴力団弘道会が出資した広告代理店や芸能プロをまかされヒルズ族に。
2000年5月13日午前1時頃、大田区池上のボウリング場「トーヨーボール」の駐車場において 暴走族(関東連合)14人(16歳〜26歳)は、対立する全狂連暴走族と間違えて寿司屋見習いの 小笠原一也さん (18)を金属バットで殴り、車で連れ去り拉致した。
数時間後、少年は病院の前に置き去られたが まもなく脳挫傷で死亡した。
また現場に居た会社員(18)にも重傷を負わせた。
この事件の主犯格は柴田大輔
http://i.imgur.com/TYwov.jpg 前列右のシマシマ。目つきからしてヤバイだろ。
身長は160センチだが中学からタバコ吸わず、ボクシング&キック、ウエイトして刃物装備でマジで刺す。
強くなるタメの努力も惜しまない。人数多くても平気で刺す。瓜田よりヤバかったらしいじゃん。同世代な。
ベンチも120キロらしいよ。
301無記無記名:2013/06/05(水) 02:11:53.56 ID:AgqrHFg7
301 :無記無記名:2013/06/05(水) 00:10:55.75 ID:qlJCWD3I
723 名前:名無番長 [2008/03/03(月) 22:41:07 0]
わずか1分くらいでVIPの連中(後でわかったが調布の奴だったみたい)
の半分が血塗れになってた。一人は頭からの出血がひどく痙攣してた。
VIPはびびりまくって謝ってるのに「俺らの街で何粋がってんだ?」と
言って殴りまくり。
宮前連中は完膚なきまで殴る。マジで極悪。俺はドンキのバイトだったが
警察なんて呼べないくらい。ビビッて体がうごかねー。
投げられたチャリは壊れてたけど雑損扱いで処理w。
2分くらいたったら喧嘩はほぼ終了してたが、次はVIPカーを壊し始めた。
ブロックで窓割ってボディーを蹴りまくり。全然へこんでなかったけど。
井の頭通りは大渋滞したけどだれもクラクションはならさない。
5分くらいでパトカーのサイレンが聞こえたら誰かが「二度とこの辺に来るな」
ってまた数発蹴ってた。原付で消えていったが残骸はひどいもんだった。
JAFが車はレッカーしたけどガラス片がメチャメチャ散ってた。
あんなメチャクチャする連中だから有名になったんだな。
でもその上に立つのが瓜田殉死。
瓜田>>>>大嶽=小池>>>>ハゲ>>>その他

中野対杉並の話もあるがS53の奴らが主の話だからつまらんかな。
ま、俺は負けた中野の方にいただけだけど。


302 :無記無記名:2013/06/05(水) 00:12:09.34 ID:qlJCWD3I
>>299 訂正
>前列右のシマシマ。目つきからしてヤバイだろ。  ×

    ○前列左のめつきヤバイシマシマな。


303 :無記無記名:2013/06/05(水) 00:15:39.25 ID:qlJCWD3I
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/79/51/fujinuma0904/folder/976461/img_976461_54012114_3?1318420493
大嶽って人はこの右の現在プロボクサーの人。喧嘩はこのひとが最強だったそうだが頭はシマシマの目つきヤバイ人
302無記無記名:2013/06/05(水) 05:22:03.00 ID:NtHSD9iy
チンピラより軍人が強い
一番強いのは政治家だ
とかそういう話がしたいのかこのバカは
303無記無記名:2013/06/05(水) 06:09:07.93 ID:t9L2k+zU
どんなに街で粋がってても軍隊が出てくりゃイチコロだもんな
あ、これGTAの話ですけど
304無記無記名:2013/06/05(水) 08:05:42.08 ID:qsjGYvWc
俺は修斗だけじゃなく、柔術も紫だから間違ってはないぞ。
今は知らんが、俺が現役の頃はニーインザベリーでもニーオンザベリーでも、どちらでも良かった。

キッドは膝を壊してなくともUFCじゃ勝てないよ。
ダドソンやマイティマウスみたいなスピードと身体能力のオバケには勝てない
実際、マイティマウスには完璧に翻弄されてた。膝を壊してなくともあれじゃ勝てない
キッドはボクシングが雑だし、寝技のディフェンスが下手。スイープは結構上手いんだけど、レスリング力に圧倒的な差があったな。
305無記無記名:2013/06/05(水) 10:04:29.82 ID:xOkyN5Iy!
>>304
ニーインザベリーとか文法的に2つおかしいから
その手の間違いってのは最初に頭の悪いのが言い始めたのを、
何の疑問もなく使っちゃってごく一部の間で通用しちゃってるだけで恥ずかしいことだから
意地張らずに治せばそれで良いんだよ 今はとか昔はとかそんな話ではない
チンニング(プルアップ)とかにしてもそうだけど、
この手の間違いしてる奴って意地張って絶対に認めようとしないよな
306無記無記名:2013/06/05(水) 11:04:32.12 ID:AHKYbgXA
懸垂スレでも文法的にどうのこうのって顔真っ赤にして叩かれてた馬鹿がいたな
307無記無記名:2013/06/05(水) 11:56:57.96 ID:Ghan1dKP
>>303
メキシコは、そうでもないから怖い。
日本は893やDQNグループでも警察署なんて襲撃出来ないし
自衛隊と抗争出来る武力なんて到底持ち合わせていないぶん、平和だね。
308無記無記名:2013/06/05(水) 16:23:36.38 ID:xOkyN5Iy!
>>306
以前はチンニングって言う奴多かったけど徐々に懸垂とかプルアップって
使うようにしてる人増えて来てるぞ
懸垂スレだってチンニングってのとプルアップに分かれたし
だいたい、チンニングなんて英語ないし、頭の悪い奴が間違って使ってたのを
同じ程度の馬鹿が広めただけだからな 
しかも懸垂って言ってればよいのにわざわざチンニング(通ぶってる馬鹿)なんて呼んじゃう奴が多いのは凄く恥ずかしい現象なんだよ
日本の恥だよまじで
309無記無記名:2013/06/05(水) 16:36:28.90 ID:zxugsEfo
言葉とかどうでもいいんだよ
わざわざ海外サーバ使って2ちゃんに書き込んでるオタク野郎が
ちっとは体動かせや
310無記無記名:2013/06/05(水) 17:17:46.83 ID:xOkyN5Iy!
本当にどうでもいいならチンニングやニーインザベリーなんて恥ずかしいのに
こだわってないで素直に正しいほうに直せばよいだけだろw
人間誰だって間違いはあるんだよ その都度修正すればよいし、
指摘してくれた相手にしつこく抗ったり戯言ほざいてないで感謝すればよいだけの話だ
俺なら確実にそうする 一時の恥くらい受け入れて成長を選べよw
311無記無記名:2013/06/05(水) 17:40:44.96 ID:T1YbbQZ0
横文字使わなくたって「懸垂」でいいじゃん
そして懸垂は打撃寝技関わらず格闘技において絶大な効果を発揮する
312無記無記名:2013/06/05(水) 18:13:12.96 ID:xOkyN5Iy!
正直懸垂とか格闘技においてそんなに絶大な効果なんて発揮しないぞ
俺はMMAの練習とかしてるし1年ちょい前までは荷重懸垂30s×10とかできてた
懸垂エリートなんだがw
313無記無記名:2013/06/05(水) 18:14:02.31 ID:mGytKUXJ
チンニングもニーイン〜も和製英語だから、
どうでもよくね?
パソコン、ワープロ、バイク、フェミニズム、フォアボール
君らはこの言葉を一度も使った事がないのかい?
314無記無記名:2013/06/05(水) 18:24:38.48 ID:zL+mZYRW
「木を見て森を見ず」だな
名前なんてどうでもいい

でも、まぁ正しい名称があるのなら教えて欲しいな
徐々に浸透するだろうし
315無記無記名:2013/06/05(水) 18:32:34.49 ID:xOkyN5Iy!
>>313
そう言う屁理屈は要らんから
少なくともPC(personal computer パーソナルコンピュータ パソコン)てのは普通にあるし、
ワードプロセッサ(Word processor ワードプロセッサ ワープロ)もそう
バイクだってモーターバイク
フェミニズムは和製英語なのかどうか知らんけどfeminismで調べたら普通に大量にヒットするし(上のニーインザベリーなんかとは桁が違う)
wiki見る限りは別に誤用のようにも見えんな

フォアボールはたぶんチンニングとかニーインザベリーと同じか
ちょっとマシな程度の和製英語 
つーかチンニングはまだぎりぎり和製英語と言えなくはないがニーインザベリーは無いってばw 超極極一部の馬鹿のみの間で通用してる誤用英語にすぎんw
316無記無記名:2013/06/05(水) 18:34:31.23 ID:B0HUAqyv
         , (⌒      ⌒)
       (⌒  (      )  ⌒)
      (             )  )
        (_ヽ_ハ从人_ノ_ノ
 ,r'ニニニヾヽ、.      | || | |      //ニニニヽ、
("´ ̄ ̄ヾ))   ノ L,l ,|| |、l、   ((/ ̄ ̄`゙`)
|   、ィ_ノと)'   /"\三/"\  (つ(_,,ア   |!
i|   ` イ_/  ./((○))三((○))\  _Y   |!
.ヽ、  ' (  /   `゙(__人__)'"   \ / `  / 言葉の定義なんて、どうでもいいんだよ!!!!
  \  \l     i|    |!     l/  /
 l|l  \   \  、i|,/⌒ヾ、|!;,   /  / |l
     \  ヾ   `ー一'´  ィ    /   i
        ヾ、    ``"´      /
   ゚   |!  Y           ィ |!  。
   ,.  '  、/               ヾ ´ ’  `
 ゚, i! `| ゜、l!            i|!; ゚ ゜ 。
317無記無記名:2013/06/05(水) 18:36:19.90 ID:zL+mZYRW
Knee on bellyは検索するとでてくるな
318坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/05(水) 19:59:41.37 ID:9zx8LFsW
海外君は時差ボケか何か?
あちこちで絡んでるが

平日トレは気分乗せるまでがしんどい
319無記無記名:2013/06/05(水) 20:18:21.60 ID:t8uzyWXr
ポニョは一年に何回素人ボコしてる?
320無記無記名:2013/06/05(水) 20:37:33.31 ID:mGytKUXJ
>>315
略し方もほぼ和製英語じゃん。
ファックスって言葉は君は使わないの?
海外のコンビニ(これも和製英語だろな)で、
『ファックス、プリーズ!』とか日本人が言ったら爆笑されたらしい。

ニーイン〜とか
こういうのはら抜き言葉と同じようなもので、
今は違和感あっても十年後にそれが多数を占めてたら、
その用法が(日本では)正しいって事になっちゃうんだよ。
ただ、その程度のもの。


現時点ではプルアップよりもチンニングのがウェイト板では通用してるような気がするが、気のせい?
実際チンニングスレはあるが、プルアップスレはないからな。

まあ、英語知ってる人にとっては、インとオンの差が気になるんだろうが、
言葉なんか、ある集団(民族、年代、格闘団体等)で流通してるのであれば、
その時点で正しいんだよ。
それを馬鹿阿保チンコとか言うもんじゃない。
321無記無記名:2013/06/05(水) 20:48:59.26 ID:zL+mZYRW
ビックリマン来ねぇな
322無記無記名:2013/06/05(水) 21:29:47.08 ID:tQo+mJBH
>>320
懸垂専用スレでもチンニングでは海外じゃ通じないということでスレタイから外れた。
今あるのは昔立てたやつの再利用
323無記無記名:2013/06/05(水) 21:37:07.23 ID:qsjGYvWc
元プロ修斗で一応、BJJ紫帯のおっさんから、一つ豆知識な。

ニーインザベリーと言い出したのはブラジルで柔術を教え出したブラジル人指導者達だ。
ポルトガル語であのポジションをjoelho na barriga という。
訳すと 腹の中に膝 と言う意味だ。
英語に直訳すればニーインザベリーでもまあ、合ってる。
英語的にアレかもしれんが、ポルトガル語では腹の中に膝 で合ってる
実際、グレイシー一族もその他ブラジル人も joelho na barriga だ。
公式柔術用語なんだよ。
発音はジョエリョナバヒーガ。

ちなみに、ニーオンは膝を鳩尾にめり込ませるくらい体重かけなきゃダメだな。
痛くないニーオンはニーオンじゃないとヒクソンやホイラーも言ってる。
ブラジル人はニーオンを説明するときに、膝を置くだけじゃダメだ!膝を捻じ込ませて、腹の中に入れるんだ!と説明する


ついでに書くが、腕ひしぎ逆十字とかも間違いだな。
腕ひしぎ十字逆とか、腕ひしぎ十字固めが古流柔術や柔道として正しい。
プロレス中継の古館伊知郎の掟破りの逆○○!ってのが勘違いの始まりだと思う。
ド藤波が長州に仕掛けた掟破りの逆サソリとかが有名だよな。
プロレスでは相手の得意技を使わないって暗黙の了解があるからな。
猪木がルスカに十字を仕掛けたから、掟破りの逆十字になったんだ。
324無記無記名:2013/06/05(水) 21:58:40.85 ID:xOkyN5Iy!
>>320
そんな屁理屈要らんてばw
単に馬鹿が間違って呼応した馬鹿がいて以下略って感じに過ぎないの
和製英語でさえない ニーインザベリーw ニーオンベリーだよ
さすがに疲れるわもうw
325無記無記名:2013/06/05(水) 22:06:17.10 ID:AgqrHFg7
>>324
アホやなお前
言葉なんて生物だからどっちでもいいだろw
方言あるのが気に入らん標準語で話せって言うのと一緒
そもそも日本人なら日本語使えや
英語wとか海外行かんなら必要ないやろ馬ー鹿
アメリカの犬が
326無記無記名:2013/06/05(水) 22:08:02.31 ID:zL+mZYRW
>>323
joelho na barriga は知らなかった
意味や背景含めて分かりやすく説明してくれてありがとう
327無記無記名:2013/06/05(水) 22:08:23.00 ID:6s2DQ8AD
今日の俺のトレーニング

チンニング 自重100kg+20kgプレート4枚 10レップス10セット
ニーインザベリーからのパウンド5R
ニーインザベリーからの関節・絞め技5R
首相撲からの膝蹴り5R
クリンチアッパー5R

組み伏せての攻撃最強。
328無記無記名:2013/06/05(水) 22:23:17.52 ID:zL+mZYRW
>>324
そこまで文法や名称に拘るなら他人を煽ってないで
自分で言ってみろよ


風呂入ってくる間がシンキングタイム!
329無記無記名:2013/06/05(水) 22:24:42.45 ID:zL+mZYRW
ブーッ!時間切れ
330無記無記名:2013/06/05(水) 22:25:00.57 ID:GjI2wXZm
>>313
あれは、和製英語か? 海外サイトとか外人でも使ってたりあるよ。
もともと英語圏かもしくは非英語圏(欧州)のが、使ってたんじゃないか?
確かチンニングってのもあるけど懸垂(プルアップ)とは、ナローぎみで微妙に違う種目だったと思う。
331無記無記名:2013/06/05(水) 22:30:56.06 ID:6Cir3zeG
「膝を腹にめり込ませる」んだったら、別にニーインザベリーでも合ってるんだなw
332無記無記名:2013/06/05(水) 22:33:20.97 ID:6s2DQ8AD
明日はニーインザベリーの体勢でのミリタリーダンベルプレス。
これは40kgのダンベルを使用する。結構きついが、体幹とバランス感覚を同時に養える。
二ーインザベリー時の押さえを強化でき、パウンド能力も向上する。

それが終わるとヒットアンドアウェイで敵を捌く練習だ。
最後はチンニングでしめる。
333253:2013/06/05(水) 22:33:42.09 ID:xyqXMUcw
>>323
これは勉強になった。
内臓に突き刺すイメージ(体内に膝)でknee inでもあまり違和感はないなとは思ってたんだよね。
グレイシーのニーオンに対する考えを書いてくれたのもありがたい。

しかしここまで粘着してニーインを否定したがるのはちょっと病的だよ。
ニーインの是非じゃなくて自分の内面を見つめ直した方がいいと思うよ。
心的な何かをニーインという文字に投影して戦ってるんじゃないか?
334無記無記名:2013/06/05(水) 22:44:03.55 ID:GjI2wXZm
>>333
人種による筋肉の発達と英語ネタになると たまに変なの
(2ch監視して日本のネガキャンする在日の朝鮮人で朝鮮系カルトキリスト教徒とかじゃないか?)が沸いてくるからね。
BJJの専門用語→英語訳の段階で 英語の文法と違うってだけだろうにね。
335坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/05(水) 23:40:36.74 ID:9zx8LFsW
海外君に触発されて頑張ろうと思ったけどやっぱり仕事後トレは持久力が続かん
パラレル懸垂55kg5発目途中でへばった
ディップスもウォームアップの自重を50発まで頑張ってみた
新鮮は新鮮だったが、加重50kgくらいで20発目指した方が効きは良さそう


>>319
未経験者は10人よりは少ないくらいかな、体験で来てると思うw
勿論続けてもらうようにしてるけどね
なかなか皆は定着しないね

>>323
ニーオンザベリーやストマックでタップさせるのを巧さんが紹介してたのを思い出した
でもニーオンザフェイスだけは止めてあげて
336無記無記名:2013/06/05(水) 23:57:08.22 ID:qsjGYvWc
格闘技の為のトレーニングにはウェイトやランニング以外にも、部位鍛錬という素晴らしいトレーニングがあるが、ウェイト板の皆さん的にはどうかな。
俺は修斗時代はスネくらいしか鍛えなかったが、今じゃ得意技は足尖蹴りだ。
足の親指で刺すように蹴る技なんだが、部位鍛錬が絶対必要。
ただ、当たれば簡単に相手が倒れるからな。最高だ!
337無記無記名:2013/06/06(木) 00:05:18.10 ID:mwJFphrg
ボニョさん、加重55キロとか、怪力だな!
俺は現役時代でも30キロが限界だな。ディップスも懸垂もパワートレーニングは30キロ10回3セットだったよ。
かわりに懸垂やディップスを20回5セットとか、10回10セットとかはインターバル60秒でよくやったな。
これは朝に毎日やってた。

修斗はパワーより筋持久力があるやつのほうが有利だよ。アマ修なら尚更。
338無記無記名:2013/06/06(木) 00:06:23.28 ID:cKc24X2s!
>>331
膝が皮膚を突き破って腹の中に入ればな、、しんどいわもうw
339無記無記名:2013/06/06(木) 00:07:10.88 ID:jM+RYO8+
三日月蹴りは一時期めっちゃ流行ったな
みんな速攻で爪先痛めて廃れていったけど
340無記無記名:2013/06/06(木) 00:07:56.50 ID:k0pjn17H
皆初心者の頃どういう練習してたの?
341無記無記名:2013/06/06(木) 00:12:19.19 ID:cKc24X2s!
>>333-334
これだけ親切に言ってやったのにどうしても間違いを認めて
考えを改めたくないっつーんならそのちっぽけな体面を守り続けてればよいよ
みっともないだけだがなw まあ自由にしたまへw
342無記無記名:2013/06/06(木) 00:39:26.40 ID:w32XCM4m
>>336
足尖はどう鍛えるの?
他にオススメの部位鍛練は?
343無記無記名:2013/06/06(木) 00:40:27.58 ID:3ejrPDfo
>>336
爪剥がれない?
344坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/06(木) 00:44:10.84 ID:76DprcgY
>>336-337
持久力は特に試合の時には強く思います
軽めで回数多目のトレ日を作ったり、練習後に自重で動かしたりしておくと、
身体は正直に覚えますね

今は自重種目はマッスルアップやベンチ掴んで片手プローントライセップスなんかを
ネチネチやってます

>>336
少林寺拳法などでは空手でいう中足蹴りは練習しましたが、足尖蹴りはそれを遥かに上回るヤバさですねw
手技でも同じように五指を窄めて打つ突き方がありましたね
345>>340:2013/06/06(木) 01:06:37.75 ID:k0pjn17H
誰か中高校生の頃はスポーツが殺意を抱かせるほど下手な人で、格闘技をやってる人は居ないだろうか…
346無記無記名:2013/06/06(木) 01:27:52.98 ID:YBdl1aKh
>>345
俺そうだった。
体育の授業は柔道の時間以外は良い思い出ない。
347無記無記名:2013/06/06(木) 03:34:48.09 ID:oSvakVEg
>>339
路上を主戦場にしている俺には欠かす事のできない技だな。
当然路上にはルールは存在しない。それ故に裸足の練習は行わない。
安全靴でひたすらタイヤを蹴り続けている。
サンドバッグを一撃の下に破壊してしまったからな。
タイヤは良い練習道具だ。
路上では安全靴は重宝する。
職務質問を華麗にすり抜けることができる“核兵器”だからな。
アーツレベルの破壊力を誇る俺のキック力。
そこに加わった新兵器である「安全靴三日月蹴り」は禁じ手レベルの究極奥義だ。
最強の蹴りを生み出す200kgバーベルスクワット・ワークアウトと
レッグエクステンションは欠かさない。
348無記無記名:2013/06/06(木) 06:12:49.62 ID:mwJFphrg
足尖はまずは上地流のサンチンでつま先から首まで全身を締める練習をする。
いわゆるコツカケの体得だ。
そうすると、足尖蹴りの猛禽の爪みたいな握りができる。
後はタイヤや砂袋を蹴るだけだ。
最初は軽く、少しづつ強くしていく。

通勤中は革靴の中で足尖を握って歩く。
最初は数歩で親指先が激痛かもしれんが、慣れれば何とも無い。数キロ歩いたり、ダッシュやジャンプしても平気になる。

片足親指つま先だけでジャンプできるようになれば、人体を足尖で全力で蹴っても怪我しなくなる。
俺は上地流やり出して、全力で蹴っても怪我しなくなるまで一年ちかくかかった。
今じゃスネブロックされても、ブロックしたやつのスネが痛くなるレベルだ。
349無記無記名:2013/06/06(木) 06:26:58.80 ID:mwJFphrg
爪は剥がれたりしないな。
足尖を鍛えると爪も分厚く硬くなるからな。
親指先に拳タコならぬ足尖タコが、出来て、硬質化した爪と同じ硬さになる。

あと、オススメは裏拳と小手鍛えだな。下手なローや不用意に構えた前手なんか小手で払えば相手のほうが激痛だ。
裏拳を鍛えると中手骨やその周りの軟部組織が強くなるし、肩の力が抜けてくるから怪我しなくなるし、力の抜けた良い打撃が出せるようになる。
力の抜けた打撃は速くて重いし怪我しにくい。
小拳(人差し指一本拳)も鍛えるといい。
中高一本拳は握りやすいが力は出しにくいし、突いた時に威力が逃げて乗りにくい。
小拳は鍛えないとダメだが握りが甘くならないし、威力が逃げない。

拇指拳(親指を折り込んで親指第一関節側面で点で突く掌底)もいいが、これの鍛錬は大変だ。親指の根元から関節を変形させるまで、巻き藁を拇指拳突きでやりこまないと使い物にならない。
毎日鍛えても数年かかった。

貫手はさらに大変だからあまりオススメしない。こんな鍛錬は上地流の人間とか、部位鍛錬マニアだけがやればいい。
俺も組手では貫手だけは柔らかい部位限定でしか狙えない。
鎖骨窩、腋窩、浮遊肋。
350無記無記名:2013/06/06(木) 09:52:56.39 ID:0uzNrlgj
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
351無記無記名:2013/06/06(木) 10:03:54.86 ID:iZnmog1i
そのAAがしっくりするスレだなw
352無記無記名:2013/06/06(木) 13:16:48.61 ID:G8GEAmfi
>>346
球技とか全く駄目だけど、格闘技は別の運動の才能なのか強いのは結構いるね、桜庭の
始球式は運動音痴のそれだったw
353無記無記名:2013/06/06(木) 14:23:50.90 ID:mwJFphrg
組技格闘技のトップには球技が苦手な奴は多いな。組技で必要な能力と球技で必要な能力はあまり関係ないしな。
354無記無記名:2013/06/06(木) 14:54:13.34 ID:brxAmSNe
http://www.medpagetoday.com/MeetingCoverage/AAN/38037
アメリカ神経学学会がこのほど「ボクサーおよびMMAファイターに
おける脳の構造および機能変化と、試合経験との相関について」と
題した論文を発表した。MMAファイター135名と、プロボクサー104名を
対象とした研究で、脳の機能と年齢・キャリア・試合数との関連性をしらべたものである。
今回、研究者が注目したのは、現役年数と、脳のさまざまな部位の容量との関連性であった。

分析の結果、現役年数5年までは、尾状核、扁桃体、視床、被殻、
海馬の容量に減少は見られなかった。

しかし現役年数が5年を超えると、容量の減少が見られた。最も著しい減少は、
尾状核で見られた。現役15年選手の尾状核は、現役5年選手のそれより、
容量が10%減少していた。また扁桃体および被殻の容量は、約5%減少していた。
視床の減少はごくわずかだった。海馬の減少は認められなかった。

なお全般的に、キャリアが長い選手、試合数の多い選手において、大脳基底核と
脳の各部位との回路接続の低下がみられた。
355無記無記名:2013/06/06(木) 15:41:28.44 ID:oSvakVEg
>>350>>351

これが俺たちの平凡な日々だ。
俺の先輩が人を殺す瞬間のTV映像。

http://www.youtube.com/watch?v=ZYYkQzVforQ
http://www.youtube.com/watch?v=noThDnRwb0c
356無記無記名:2013/06/06(木) 16:04:54.97 ID:YBdl1aKh
>>355
黒服の人の目がヤバいね…
357無記無記名:2013/06/06(木) 23:29:30.37 ID:0OscljAm
ttp://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%89%8D%E6%84%9A%E9%80%A3%E9%9A%8A
8代目柴田大輔(昭和54年)からは喧嘩のスタイルに変化が現れ金属バット・包丁・ナイフといった凶器を使う事になる
そして戦略的にもゲリラ戦的なものに移行した。
喧嘩に際し、敵対、対立するグループに所属する者を狙う時はその生活環境、行動パターンを徹底的に用意周到に調べ上げ、一人または少人数で居るところ
を拉致しては、色々と玩具にしては悲惨な目にあわせるといった人に恐怖感を植えつけさせる戦略。
鬼面党の頭は柴田にフルボッコにされて耳も半分ちぎれた
更にメンバー同士のシックスナイン→うんこ食い
この陵辱に参加してたのは有名人では安清、小池、柴田、残虐非道で知られるS54年、S55年フルメンバー
ttp://blog6.mmm.me/imgs/2/2chmatome/20130112204337_75_2.jpg 植物人間製造機の顔
358無記無記名:2013/06/07(金) 00:12:57.31 ID:XbOxAwku
>>354
これはやばいな
人間が強さに憧れては行けなかったんだ
359無記無記名:2013/06/07(金) 00:15:10.95 ID:q6SVAKCd
上地流やってます。
足尖は組手では使えないと思ってました。
一から鍛え直します。
古タイヤはどこで手に入るのでしょうか?
360無記無記名:2013/06/07(金) 03:44:31.85 ID:RD+lsecy
>>349
手刀はどう?
小手も手刀側の側面を鍛えとくと良いよね?
払いとか、そこを使うし。
361無記無記名:2013/06/07(金) 07:05:35.68 ID:kkjx2ioI
古タイヤが手に入らなかったらキックミットからでいいよ。きちんと足尖を握れるならあとは蹴りをやるだけ。
手刀は特に鍛えてないかな。肉厚な場所だし、鍛えなくても強いしね。

小手は尺骨、橈骨両方鍛えないとダメだよ
362無記無記名:2013/06/07(金) 15:34:43.79 ID:mhBubl62
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
363無記無記名:2013/06/07(金) 16:58:05.41 ID:V/N5IV++
そんな妄想したり体力が無駄に余ってるなら
領有権揉めてる島付近で中国や韓国軍と戦ってこい
364無記無記名:2013/06/07(金) 19:54:11.83 ID:dxQ9rou5
>>353
球技・組技のトップレベルは、レールが決ってて住み別けが早いんじゃない?
小学校位までなら両立しそうだけど 中学校からは、得意競技1本にしぼりそう。
だいたい家族や親戚が経験者だったり、指導者なら(子供も自発的にやるなら)英才教育してたりがほとんどだと思う。
365無記無記名:2013/06/07(金) 20:13:38.54 ID:hEhHW3/3
空手の内弟子って朝も昼も夜も練習してるよね。しかも毎日。
そういう連中が大会で優勝したり上位に入ったりするわけだ。
超回復がどうのこうの言って休みを取る奴より
体がぶっ壊れるぐらい練習する奴の方が強くなると考えていいよな?
366無記無記名:2013/06/07(金) 20:18:30.80 ID:+m0K0Sw8
厳密には違うだろうけど、技術練習に超回復は関係ない。
367無記無記名:2013/06/07(金) 20:47:35.46 ID:hEhHW3/3
打撃の打ち込みとかだったらどうだろう?
ミットにパンチやキックをひたすら打ちまくってると
翌日は筋肉痛になるだろうが
それでも毎日練習してもいいものなのかね。
368無記無記名:2013/06/07(金) 21:03:45.25 ID:+m0K0Sw8
そりゃ、その技術練習に筋肥大効果を期待してるんだったら

毎日やっても無駄でしょうよ。

でも、技術練習に期待している効果は技術の向上でしょ?
369無記無記名:2013/06/07(金) 21:06:44.21 ID:hEhHW3/3
もちろん技術の向上が第一。
ついでに筋力や筋量もアップできたらいいかなと。
無駄になるだけならいいけど、落ちるのは問題だな。
370無記無記名:2013/06/07(金) 21:23:52.16 ID:dxQ9rou5
>>365
そういう練習してるとシニアになる前に潰したりが多いんじゃないか?
完全KOじゃないならエコヒイキ判定とかあたり前だし
内弟子なんてフルイわけで残ったので もう進路限定だろう。
超回復は、個人差あるし中高年以降は大切だと思う。
371無記無記名:2013/06/07(金) 21:36:46.71 ID:hEhHW3/3
30歳以上の人間は1日1回の練習の方がいいのかな。
朝も夜も練習したら仕事に差し支えそうだし。
372無記無記名:2013/06/07(金) 21:41:38.54 ID:U3HwyRve
>>363
さすがに軍隊相手じゃまさに「徒手空拳」だからw
サブマシンガンで10発食らっておしまい、だよ。
373無記無記名:2013/06/07(金) 22:38:46.10 ID:kkjx2ioI
アメリカだと大学まではアメフト、バスケ、野球とレスリングを掛け持ちするやつがかなり多い。
野球とレスリング、アメフトを掛け持ちし、
その中で実績の残せた競技を専攻していく。
ミオシッチなんかはレスリング、野球、アメフトで大学でも実績を残したが、五輪やプロには届かずUFCファイターとなった。

アメフトはポジションによって必要な才能が全く違う上に、アメリカ人にとって最高に男らしくて、最高に稼げるスポーツだからちょっと例外だが。
374無記無記名:2013/06/07(金) 22:50:19.65 ID:fJoow1Jv
http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51890165.html
アメリカでは前項で述べた通りやるスポーツとしてのレスリングは盛んで長い歴史もあり
普及し続けている。リスペクトも集め、やっている人たちがプライドを持っているという意味でも
相当に根強いスポーツだと思いますが、五輪レスリングとは内実はかなり違うものです。
五輪ルールのレスリングはアメリカではかなりのマイナー競技だと言ってよい。

http://drbcs.dreamlog.jp/archives/51889939.html
一般的な印象としてアメリカ人は日本人ほどには五輪が好きではありません。
五輪こそが世界のスポーツの基準だというような感覚は薄いかなという感触を持っています。
毎年カレンダーを埋め尽くすアメスポのエンターテイメントにどっぷりの国だからです。
多種多様なスポーツを選び放題な中、それぞれの競技単品としてのエンタメ度は
けっして高いとは言えない競技の集合体である五輪の僅か二週間の特別番組が
そうそう勝てるものでもないわけです。
375無記無記名:2013/06/07(金) 23:29:13.58 ID:XbOxAwku
グラップリング強くなるにはどうすればいいの?
今は忙しくて週1しか練習できません…
376無記無記名:2013/06/07(金) 23:52:46.80 ID:J5WUN+mK
つステロイド
377無記無記名:2013/06/08(土) 00:05:01.52 ID:vlaVx8Rd
ステじゃダメだな。
グラップリングは研究と一人打ち込みも大事だ。
柔術的なムーブは一人打ち込み可能だからやりこめ。
378無記無記名:2013/06/08(土) 00:09:59.99 ID:5CEynmXr
>>375
社会人なら大体週1,2くらいじゃないかな
ジム行けない日は、自宅で打ち込みとか補強をするしかないと思うわ
あと教則DVDで技研とか
379無記無記名:2013/06/08(土) 00:22:07.20 ID:OKXhbKJP
練習で試したい技とか連携とか書き出しとけばおけ
少ない時間で効率的に
380無記無記名:2013/06/08(土) 00:46:14.58 ID:P+nIw0N+
ありがとう
一人打ち込みってエビとか…?
381無記無記名:2013/06/08(土) 01:40:18.20 ID:vlaVx8Rd
エビとか基本すぎだ。
柔術系?レスリング系?
柔術系なら倒立パスや壁に足つけて潜りとか、色々出来るだろ。
382無記無記名:2013/06/08(土) 01:44:03.58 ID:vlaVx8Rd
彼女や嫁に十字の打ち込みとかな。
俺も十字の打ち込みやラバーガードのテクニック習得は彼女(今の嫁)相手に練習した。
383無記無記名:2013/06/08(土) 02:38:08.05 ID:P+nIw0N+
>>381
一人で出来るやつって全く教わったことないわ…
総合のグラップリングなんだけど柔術系かレスリング系かの区別は聞いた事ないな

>>382
それは良さそう
彼女も友達も居ない俺には無理そうだけど
384無記無記名:2013/06/08(土) 03:40:02.42 ID:fOZlFwgq
伝統空手やってるのですが、ぴょんぴょんステップでなく、床を蹴らないすり足でのフットワークを養成するにはどの様なトレーニングが効果的ですか?
385無記無記名:2013/06/08(土) 11:31:39.33 ID:jEoQ+Bdt
>>354
やっぱり頭部打撃は長く続けちゃダメだな
武道にはなりえない
386無記無記名:2013/06/08(土) 11:45:15.05 ID:nHPvUEmN
      ∧_∧  これはトドメの一撃だよ・・・ごめんね
     _(  ´;ω;)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ..A_A―= ̄▼`ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ● 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ〜* 
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
387無記無記名:2013/06/08(土) 12:18:37.93 ID:3c6Xbe1T
◆ロイ・ネルソン、インタビュー(GONG格闘技 2012年6月号)

――(自身や周りの)ステロイドやテストステロンを使ったドーピング行為について

ロイ・ネルソン
「(ドーピングは)誰か他にやってないヤツなんているのか?
この世界じゃ薬物依存だらけだぜ。今回ヤツ(アリスター)はたまたまバレただけだ。
俺にとっちゃ『アリスターのドーピング騒動』のことなんてどうだっていい。
ただこれ以上こっちにまで被害を拡大するのは勘弁してくれ、と言いたい。」
388無記無記名:2013/06/08(土) 13:57:46.88 ID:sN+RSM9x
http://blogs.yahoo.co.jp/renegaderow/41139550.html
スティーブ・マックスウェルが「私が有酸素系やらない10の理由」
をブログに書いている。
http://maxwellsc.blogspot.com/2008/03/ten-reasons-i-dont-do-aerobics.html
全部並べて説明はしない。

目に付くのが酸化ストレスが癌や心臓病の原因になること。
テストステロン値(男性)の低下。食欲を増進させる。
筋肉に関して言えば、先ほど述べたように足への負荷が高いこと。
また、ウェイトトレーニングと極端な有酸素運動の組み合わせは
回復できないまでの疲労につながりやすい。

そしてこれが重要。ジョギングをはじめとした有酸素系の運動は筋肉の伸縮動作が
非常に中途半端である。それが1日1時間や2時間、週5日も続けば筋肉の
伸縮可動域が減っていく。つまり体が硬くなっていく。

エアロビックスの発案者、ケネス・クーパー博士も当初は無酸素運動を
否定していたが、現在はその両者の組み合わせを提唱している。
20分を越える有酸素運動は逆効果との見解も示している。
389無記無記名:2013/06/08(土) 16:26:48.83 ID:gQUCmRc7
http://pr.cgiboy.com/16177425/
てめえらかかってこいや
390無記無記名:2013/06/08(土) 16:33:44.56 ID:is3l5ucY
391無記無記名:2013/06/08(土) 17:00:09.11 ID:g1WHTvjR
>>388
見事なまでのデブ理論だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392無記無記名:2013/06/08(土) 17:10:14.50 ID:se5MdzDm
そのスティーブ・マクスウェルって人は柔術黒帯で
高齢でもバキバキの凄い体してる人だよ。
http://www.newtorque.us/ns/i/ta-maxwell.jpg
http://wgfit.files.wordpress.com/2009/11/front.jpg
393無記無記名:2013/06/08(土) 17:16:44.33 ID:w+qTqi7S
有酸素なんかしなくても、ウエイトトレで代謝上げて、食事量を普通に戻すだけで3ヶ月もすれば、
何の苦もなく痩せるしな。有酸素する意味ないな。運動動作ならスポーツやればいいし。
>>392
説得力ある体がや...
394無記無記名:2013/06/08(土) 18:28:38.91 ID:g1WHTvjR
世界最強の戦闘民族グルカ兵
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%AB%E5%85%B5

少女集団暴行救出劇 [編集]2010年9月、インドの列車内にて、
車内に40人もの武装強盗団が侵入し乗客らを脅迫し金品を略奪する事件が発生した。
偶然に乗り合わせていたグルカ兵の男性は、当初乗客からの収奪行為には目をつぶっていたが、
隣席の少女が暴行されそうになるに及び行動を決意。
強盗団が複数の銃器や武器で武装していたにも関わらず、
携行していたククリナイフを用い強盗団を撃退。
犯人3人を死亡、8人を負傷させ、残った強盗団はその場から逃走した。
グルカ兵男性は左手に負傷したのみであったという

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&;v=OhDieXp2p2A
395無記無記名:2013/06/08(土) 19:02:58.62 ID:8ZVXU5Qm
>>388
フィットネスと薬で作った体だろうw。楽したいデブのためにフィットネスジムの商売とかじゃないか?
海外だと金あって長いことやってたら名誉段みたいな感じで黒帯取れたりするだろう。あっちは、住んでる階級とかがあって
たいしたことないのにすぐ昇格したりは良くある。
20分以上するようなのが有酸素運動。その位の時間たつと脳内麻薬が出て あとはペース守ってれば一時間以上できる。
軍隊の入隊など大人数かつ時間の限られるテストで長時間は無意味なので
十数分の結果から時間延長後の結果を相関関係など統計的に考察するようなのを
楽したいデブが2chのスレでよく引用する。有酸素運動やってないようなのは、ガチの格闘技やらせるとストレスコントロールできずに
パニックとかになるんだよ。
実例だと 中学の柔道の部活を1月以上休んで試合前に準備運動怠けてたデブが、乱捕り中に過呼吸になって救急車呼んだ。
396無記無記名:2013/06/08(土) 19:22:04.27 ID:8ZVXU5Qm
>>383
高校以降 柔道の部活だと ガチの指導者いるかOB会が機能してるところ以外は 現役学生主体で
ほとんど寝技の技術が身につかないけど 柔術・総合のジムとか金とるところなら胡散臭いところ以外は教えてるんじゃないか?
自転車漕ぎの逆や、膝支点にして膝下側の脚を旋回する「脚回し」とかは 下からの攻撃に役立つ。
プッシュアップボードみたいなので腕立て伏せ:脚を制して倒立して横に回りこむるような動きは 上からの攻撃で役立つ。
寝技の撃ちこみ人形(クッションとダクトテープとビニール電線が主な材料)は、e-howとかので英語で作り方公開されてる。
柔術ドリルの英語スペルでYoutubeに代表的なのはあるよ。
397無記無記名:2013/06/08(土) 21:17:11.05 ID:vlaVx8Rd
俺は上地流だけど、全空連じゃないからね。
あんまりわからないな(笑)
ただ、膝と股関節を柔らかく使うといいんじゃないかな。
地面を蹴ると疲れるから、力を抜く感じで股関節から柔らかくリズムをとるといいんじゃないの?
あんまりピョンピョン飛ぶと下半身が不安定になりやすいから、パンチが流れてしまいやすい。
突きは下半身が安定した状態でないと威力が出ないし。
これは修斗時代にボクシングジムで習ったフットワークのやり方だけどね。

まあ、フットワークを身につけたいならフットワークの練習でしょ。
技術はきちんとならわないとな。。
398無記無記名:2013/06/08(土) 21:27:21.82 ID:NaZmQMLr
スパーリングって早い段階から始めるべき?
それとも最初の1年なり2年なりは基礎をしっかりやって
スパーリングはやらない方がいいのかな。
399無記無記名:2013/06/08(土) 21:35:23.09 ID:Sn7puIiJ
>>395
柔術は基本的に大会で優勝、総合で柔術黒帯を持つ選手を極めるなど
実力を示さないと黒帯は貰えない。
400無記無記名:2013/06/08(土) 21:39:13.45 ID:vlaVx8Rd
スパーは最初からやらないとダメだな。組技は尚更な。
401無記無記名:2013/06/08(土) 21:45:28.44 ID:0ebc6TYP
スパーは早い段階で同レベル〜格上とやるべき
そこで攻めきれなかった点や攻められたポイントを
イメージして練習するのが良い
402無記無記名:2013/06/08(土) 21:52:23.82 ID:se5MdzDm
>部活を1月以上休んで試合前に準備運動怠けてたデブが、乱捕り中に過呼吸になって救急車

それのどこが有酸素やらないといけない実例なんだよw
今は、ジュード―より遥かに試合時間が長く、デブが少ないサッカーの
一流チームでも有酸素は使えねえって意見は少なくないのに
403無記無記名:2013/06/08(土) 21:53:41.54 ID:0ebc6TYP
>>400
申し訳ない
かぶってしまった
ロムっとく
404無記無記名:2013/06/08(土) 22:15:34.38 ID:NaZmQMLr
そっか、初心者のうちからスパーやるべきか。
スパーやらせないところに入門しても強くなれないんだな。
405無記無記名:2013/06/08(土) 22:45:52.09 ID:8ZVXU5Qm
>>402
コンディショニングトレである有酸素運動によるストレス対策できてないようなのが、格闘技なんかできるわけないだろう。
県立高校の時にサッカー部が全国大会でベスト8-16位位だったけど 校内のマラソン大会だと上位を占めるし
有酸素運動をかなりしてた。
サッカーネタいれてるけど 朝鮮人のデブ朝鮮人が、また偽情報を垂れ流してるのか?
試合時間しか知らないいスポーツ観戦オタか? 練習時間は、どこも1日に数時間以上だぞ。
406無記無記名:2013/06/08(土) 22:49:05.85 ID:Sn7puIiJ
デブ率最高の大相撲も練習時間は無駄に長い
407無記無記名:2013/06/08(土) 22:53:45.49 ID:0ebc6TYP
>>404
ゴメンよ、説明が不十分で誤解を招いたかも
俺は小・中とフルコン空手やって高校からボクシング始めた
どちらも入門したばかりの初心者が即スパーのおkはでないよ
通常、トレーナーや指導員が体力や技量を見極めたうえで声かけるからね
スパーの声がかかったら積極的にガンガン行くべし!と伝えたかったけど
スパーのおkがでないのは「まだ早い」と思われてるかも知れない
支部やジムによって教育方針も積極的なところもあれば慎重なところもあるから
まずは結論を急がず所属する責任者に自分の気持ちを伝えてごらん
408坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/08(土) 22:54:50.62 ID:T/67bqYC
組み技は受身を身に着けたなら早めにやるべき
打撃は基礎ができてないとガチャガチャしがちだから、ある程度までやらせない所と
基礎と並行して割と早めにやらせる所とそれぞれ方針が異なる
個人的には寸止めマスくらいから徐々に慣らしていくのが良いかと

>>350
裏拳や小手を鍛えるのは良いですね
蹴りに対し手刀や鉄槌、腕刀を斜めから当てて角度処理する技術がありますが、
それらと使い分けたり組み合わせて痛め技として威力を増したり、純粋に攻撃部位として使ったり
応用範囲が広いですね
409無記無記名:2013/06/08(土) 22:58:01.39 ID:8ZVXU5Qm
>>404
最初の数ヶ月は、基本の1・2みたいな攻撃やって練習生同士でスパーやらせるのはだいぶ後じゃない?
プロと一般のクラスで違うけど 練習生同士だと潰しあいしたり あまり早いと技術身につかずに体格差みたいなので心折れて辞めてくことが多いと思う。
柔道でも部活は、乱捕りや試合するころになると勝てずに辞める人多いし、ドキュン気質は辞めた後に練習邪魔しに絡んできたりで迷惑なのとかいたからな。
410無記無記名:2013/06/08(土) 23:03:30.22 ID:se5MdzDm
>>405
残念だけど、世界最高と言われるコンディショニングコーチと
極東の島国の高校サッカー部では比較対象にもならない

http://number.bunshun.jp/articles/-/184118
Jリーグが進歩するために学ぶべき、世界最高のコンディショニング理論

レイモンドは世界最高のコンディショニングコーチと言われ、
これまでヒディンク、ライカールト、ファンバステンの右腕として、
オランダ代表、韓国代表、ロシア代表、バルセロナ、チェルシーなどの躍進を陰で支えてきた。

バルセロナはなぜ90分間激しくプレーし続けられるのか?

レイモンドは基本的に、選手たちにランニングや持久走をさせない。
「サッカーは持久力のスポーツではない」と考えているからだ。
彼にとって、グラウンドを何十周もするような練習はまったく意味がない。
411無記無記名:2013/06/08(土) 23:08:33.83 ID:dvMzn1Va
まァ、サッカーって、実質はHIITとかに近いからね。

ビルダーのような脚にする必要は無いけど、じゃあ、マラソンみたいな

ガリガリで良いのかというと、そうではないからね。

400m走くらいの陸上選手と同等でOK
412無記無記名:2013/06/08(土) 23:12:50.22 ID:8ZVXU5Qm
>>410
>韓国代表、陰で支えてきた。
ぜんぜん知らないコーチだな。1ヶ所に留まってないのは、そういうことだろう。
90分間激しくプレーするのに有酸素運動まったくしないとか無理だからね。
ろくに実践せずにニュース記事鵜呑みにしてるだけの朝鮮人か?
413無記無記名:2013/06/08(土) 23:20:37.50 ID:se5MdzDm
>>412
いい加減、有酸素やらないと過呼吸になるだの
絞れないだの強迫性障害みたいな根拠の無い思い込みは捨てよう。
414無記無記名:2013/06/08(土) 23:22:42.11 ID:8ZVXU5Qm
>>411
高校の校内マラソン大会10kmでだいたい時間にして30-90分位。だいたいサッカーなら中距離走位の体つきだろう。
高校だと 部活で走るのは、無酸素:短距離ダッシュ+有酸素:30-60分位の数km持久走みたいなのが多いと思う。
415無記無記名:2013/06/08(土) 23:27:28.87 ID:gQUCmRc7
>>412
お前が知らないだけだろ柔道豚のオッサンw

http://www.worldfootballacademy.jp/about/raymond-verheijen/
レイモンド・フェルハイエン
416無記無記名:2013/06/08(土) 23:29:30.18 ID:7oSdYxo+
サッカーは有酸素運動って言うより、90分間、30mダッシュの繰り返しって
感じだもんな、長い距離を走るトレは確かにあんまり意味無さそうだw
417無記無記名:2013/06/08(土) 23:30:47.89 ID:se5MdzDm
>>411
それもポジションで変わるんだよ

http://www.worldfootballacademy.jp/about/raymond-verheijen/
速筋が多い「“爆発的な選手”には正しい休息が必要」。
418無記無記名:2013/06/08(土) 23:33:06.97 ID:P+nIw0N+
>>396
トンクス
柔術ドリルが結構よかった
打ち込み人形のURL知らないか…

http://www.youtube.com/watch?v=EXjP50SOwK4&list=PLD6374D91CB0353FF
これの1分6秒ぐらいの足の回転がすごいんだけど、道場でこんなに早くやってる人見た事ないんだが
419無記無記名:2013/06/08(土) 23:37:16.84 ID:8ZVXU5Qm
>>413
ストレスに対応できないから過呼吸になる。
マラソンでは、苦しくなったら息を積極的に吐き出すようにすると 酸素の多い空気をより多くの吸いこむようになるので推奨される。
格闘技では、吸いこみはじめに鳩尾に打撃を食らうと失神する。
ウエイトするにしても準備運動・整理運動の時に有酸素運動するだろう。
基礎代謝の向上も含めて有酸素運動やらないと絞れないよ。
有酸素運動しないのが、格闘技なんてできないよ。
420無記無記名:2013/06/08(土) 23:38:51.23 ID:dvMzn1Va
>>414
>>417
んん〜・・・・相良なんとかって日本人も凄いな。
421396:2013/06/08(土) 23:49:07.82 ID:8ZVXU5Qm
>>418
撃ち込み人形のURLは、忘れた。ちなみに 柔術専用の撃ち込み人形は、10万円以上で市販されてるよ。
紹介されてる作り方も 骨の部分に「極太電線の針金」、肉はクッション、肌の部分にビニールシートとダクトテープで人型にしてるだけだった。
膝は痛めると回転できないからね・・・。
いきなり回さずに「逆正座(女性がする正座)」とかして膝のストレッチしたほうが良いよ。
422無記無記名:2013/06/08(土) 23:57:00.26 ID:P+nIw0N+
>>421
もっと1000円ぐらいで作れるのかと思った…
打ち込みは無理か

膝って痛めると回転できないのか…
怖いな
気をつけるよ
423無記無記名:2013/06/08(土) 23:59:21.85 ID:r8OXQbap!
>>410
要するにサッカーってのは持久走ではなくインターバル走に近いってことを
言ってるだけじゃないの? 見たまんまじゃん
424無記無記名:2013/06/09(日) 00:01:43.83 ID:Gy4m4B1b
grappling dummy でググルともりもり引っ掛かるぞ
例えばこんなんとか

http://www.youtube.com/watch?v=RyzpktqnN8o


おれも仕事の都合で週一柔術で、しかもスパークラスしか出れないから最近スランプ気味
打ち込み人形でも作ろうかな。。
425無記無記名:2013/06/09(日) 00:03:48.16 ID:FqUGSWAG!
>>414
校内マラソン大会で10km.30分で走れる高校生が普通にいるみたいな書き方はよせよw
426421:2013/06/09(日) 00:06:32.42 ID:UWsMiBGX
>>422
市販のは、高いけど 手作りのは、材料費1000円位じゃないか?
撃ち込みって 相手の胸に座って 浮き固めっぽく抑えこみ(オン ザ ニー状態)→腕ひしぎ十字固め とか そういうの想定で
帯+帯を巻いた座れるクッションやリュックとかでもできると思うよ。
427無記無記名:2013/06/09(日) 00:14:50.32 ID:AjF0tFvH
>>426
帯で手を作るの?
帯無いけどw
ダミーで練習出来るのはそれぐらいかな
とりあえずリュックで上からの十字とかやってみる
428無記無記名:2013/06/09(日) 00:17:09.46 ID:UWsMiBGX
>>425
>>414 で 30-90分って書いてるだろう。一番速いのが、走る素質あって陸上やサッカー部で30分代だった。
普通は、ある程度トレーニングしてて50-60分位。
429426:2013/06/09(日) 00:22:18.86 ID:UWsMiBGX
>>427
丈夫なロープや棒でも良いから それで腕作って リュックや胴衣にでも結んで 膝でまず圧して
次に仰向けに寝ながら関節極めるように 引っ張るとかね。
430坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/09(日) 00:54:04.53 ID:KfAlwV7O
道衣があれば、ギを丸めて胴体作って帯巻いて腕にするだけで簡易ダミーは作れるけどね
帯1本だと腕がへにょいので、2着あればもうちょい工夫できる
431無記無記名:2013/06/09(日) 01:47:20.51 ID:nn1bbV8m
耐乳酸トレーニング
432無記無記名:2013/06/09(日) 02:31:16.80 ID:jgbRGWez
日本じゃ>>405みたいなのが幅利かせてるからなぁw
433無記無記名:2013/06/09(日) 03:15:08.20 ID:l4dqWG5R
>>432
サッカーはキーパー以外は当たり前だと思うけどな。
フットサルとか、会社や学校の付き合いでやらないの?
持久力がないと、途中で足が動かなくなるよ。
とにかく走り回るスポーツだからね。
おまえみたいな有酸素否定派の極論が怖いわ。
野茂のフィジカルコーチが、「走るよりウエイトが近代トレーニングという
風潮があるが、それは間違いで野茂もノーラン・ライアン(MLBで初めてウエイトを入れたと
言われてる剛速球投手)走っている]ある新人が日本のトレーニングは遅れているから、
走りたくないと言ってきたときに、呆れてライアンも走ってるよとたしなめたと書いてたな。
ボディビルダーは早稲田の「間違いだらけ」シリーズの窪田?だっけ、もそうだけど
すぐに有酸素否定に飛びつくからな。
両方、バランスよくだよ。
434無記無記名:2013/06/09(日) 03:19:12.45 ID:l4dqWG5R
>>432
そんなに走るのが嫌かw?
嘔吐感くるまで追い込む勇気がなさすぎ。
まったりと10レップスの短時間だけ我慢して
筋肉を肥大させて、鏡見てオナニーか?
435無記無記名:2013/06/09(日) 03:32:57.98 ID:AqlM2s45
何かかみ合っていない気がするが、短インターバルトレやHIITも、
まとめて有酸素と解釈してない?
走る=有酸素ではないぞ。
力を加減して、ちんたらと長時間走る有酸素を否定しているだけじゃね。
1時間走るにせよ緩急をつけて休憩も挟むトレは、誰も否定していない
436無記無記名:2013/06/09(日) 04:39:53.03 ID:UWsMiBGX
>>435
有酸素運動否定派で日本のトレーニング否定派は、朝鮮人系の工作員だってw。
定期的にサッカーの外国ネタを貼ったりしてる。
普通 運動部に所属経験あるならば緩急つけての走る練習や、
ウエイトトレーニングしてるなら準備・整理運動で10分ほど有酸素運動も行う(のを推奨してる)。
アイツラは、そういう経験に基くのがないのよ。上からの命令でアホなテンプレ書き込みしてるだけ
外国では・・・みたいなので人種や民族的な劣等感を植え付けるとか そういう類の書きこみしかしない。
437無記無記名:2013/06/09(日) 04:53:04.91 ID:UWsMiBGX
>>433
窪田登氏は、著書「スポーツ・ストレッチングと筋力トレーニング」で有酸素運動を否定してないよ。
運動の前後で疲れをとるために10分ほどの有酸素運動を推奨してるし、ボディービル以外の各スポーツ用に実用的なプログラムも紹介してる。
438無記無記名:2013/06/09(日) 05:45:12.75 ID:zXjgcXnz
>>397
レスありがとうございます。
股関節を柔らかく使うのを意識してみたいと思います。
439無記無記名:2013/06/09(日) 06:24:37.93 ID:UWsMiBGX
>>416
だからサッカーは、有酸素運動だよ。上のコーチの説明も 無酸素運動だともたないので
有酸素運動を各選手がとりいれて能率よく90分間動けるようにってだけで
そんなのどこでもやってる内容。しかも素人にわかりやすく 専門用語使ってないで
有酸素と無酸素運動的な動きをただ違うアルファベットとピリオドと記号化してるだけ。
440無記無記名:2013/06/09(日) 07:59:16.06 ID:366NVn21
日本は野球でもなぜかマラソン練習やらせてるからな
このレイモンドの最新理論は日本で取り入れるのは大変だね
441無記無記名:2013/06/09(日) 08:14:41.52 ID:wsmUmlq8
野球に必要な筋肉は野球の練習でつく()
442432:2013/06/09(日) 08:24:18.56 ID:jgbRGWez
俺はガンガン走るトレやってるぞ、サーキットとかでガンガンに追い込む
お前ら雑魚とは違う、まあウ板のレベルなんかこんなもんだろ
クソデブクソガリがネットやTVで得た知識をドヤ顔で語って
いがみ合ってるだけだからな
俺はフランスに渡米した経験を活かして、今は充実したトレーニングしてるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
443無記無記名:2013/06/09(日) 09:55:19.12 ID:Vp/ewVnx
フランスに渡米とはまた懐かしいコピペたは
444無記無記名:2013/06/09(日) 11:14:14.31 ID:l4dqWG5R
>>437
馬鹿じゃねぇの?
ボクシングのヘビー級でさえ30分から1時間毎日
走ってるのに、もっと動き回るサッカーでw
ウエイト前後ウォーミングアップで10分かよww
ウエイトマンと窪田の本読んで理論武装してる奴は
相手できないわ。窪田は批判ばかりしてるけどフィジカルコーチとして
何の実績があるの?
落合馬鹿にして、日体大馬鹿にしてw
ママさんバレーと少年野球にウエイトさせてることしか
書いてない。窪田が批判している方法で
欧米選手に勝っている五輪のメダリスト作ってみろよ。
インナーマッスルもあの人知らないだろうな。
全部アウターばっか。筋肥大=100パーセントパフォーマンス向上を
堂々と主張してるしな。単純すぎる。
445無記無記名:2013/06/09(日) 12:05:20.87 ID:LJBlF4I+
実績のない人でも著書を出せるのは文明国の証なんだから
読む側がちゃんと批判的に読む練習をしないとね
ってことでこの話題は終了しましょう
446無記無記名:2013/06/09(日) 13:47:07.14 ID:5Ao+ZZPt
http://www.sf-magazine.com/2006/may/sports.htm

多くの人々は、スポーツ選手に必要なのは、長距離ランニングやエアロバイクなどの
有酸素運動が有効と信じています。この様なトレーニングは有酸素運動としては良いのですが、
無酸素運動能力の向上には一切意味がありません。むしろこの様なダラダラとした有酸素運動は、
バスケットボール選手にとって不利益になるでしょう。

ゆっくりとした動きで普段トレーニングをしていると、筋肉の反応が鈍くなるのです。
最大筋出力アップとスピードアップには、素早い動きでトレーニングをし、
筋肉にスピーディーな反応を教え込む必要があるのです。

もう一つの従来の有酸素トレーニングの問題は、無酸素状態下でのエネルギー(ATP,PCr)
生産能力を低下させる可能性があります。
インターバル・スプリント・トレーニングは、バスケットボール選手がプレーで必要とする
エネルギーシステムを向上する為に用いられます。
トレーニングでは異なる単位時間で運動をし、休憩を挟みます。
こうして休憩を入れる事で、競技者は続く運動に備えてエネルギー回復ができるのです
447無記無記名:2013/06/09(日) 13:52:40.95 ID:5Ao+ZZPt
マッスル&フィットネス [2010/05]

長時間の有酸素トレーニングは体に悪い!?

かつて、有酸素運動はすればするほど良い、と考えられていた時代があった
エネルギーを消費し、心臓、循環器系の強化につながる
アメリカスポーツ医学学会が勧めるのは週6回、30分だ
しかし、トップレベルの長距離選手は週に25−30時間ものハードトレーニングを続け、
その結果筋量の減少や疾患、ホルモン異常を経験している
有酸素運動は決して万能薬ではなかったのだ

マッスル&フィットネス読者には当然のことだが、定常状態のエアロビックトレーニンでも
過剰という説がある。たとえば人気の健康ウェブサイト marksdailyapple.com にも
執筆しているマーク・シソンは40秒のスプリントと2,3分の急速を繰り返すという形式でトレーニングを行なっていて、
かつて長距離競技の選手として、マラソンを2時間20分、ハワイアイアンマンで4位に入ったこともある。

こうしたHIITに近いトレーニングは多くの研究者やトレーナーに支持され、逆に一定のペースの有酸素運動は
ランニングのパフォーマンスを妨げる、いわば『ブラックホール』とさえ呼ばれる。
これは向上のためには強度が不足で、回復には強度が高すぎるペースを言う
エアロビック信奉者が行う30~60分のトレーニングはエンドルフィンが分泌され、気分が良くなるが、
その際の傷害につながりやすいことから『エンドルフィントラップ』と呼ぶ

2007年『Jounal of Strength & Conditioning Research』に発表された研究で
ブラックホールでのトレーニングを行なっている人よりも、短時間でトレーニングを行なっている人のほうが
ランニングの成績が良いことを明らかにした
記録の良いグループは強度の高いインターバルトレーニングと、回復のためのゆっくりとしたランニングを交互に行なっていた
これはウエイトトレーニングの方法に似ている
トレーニングと回復の日を作ることで効果が得られるのは筋骨格系であっても循環器系であっても同様だ
448無記無記名:2013/06/09(日) 13:54:03.18 ID:5Ao+ZZPt
IRONMAN [2012/08]

チャールズ・ポリクィンのスマートトレーニング 67th

『有酸素運動はやるべきでない?』
減量では殆どの人が有酸素運動を始める。
以前から減量目的での有酸素運動に対して否定的であったが、これについて改めて述べる。

極端なことを言えば、健康目的であっても有酸素運動はマイナスである。
なぜなら長期にわたって有酸素運動を行うと免疫機能が抑制されるからだ。
この結果を示す研究結果は多数存在し、有酸素運動を行う持久系アスリートは
免疫機能が低下しやすく、風邪などの感染症や、特に上気道感染症を発症しやすい傾向がある。

最悪なのは90分も続けられるような有酸素系の運動で、免疫機能不全をもたらすほどである。
それよりも短い運動時間でも、最大酸素摂取量の60~80%に達するような中〜高強度の有酸素運動であっても、
やはり免疫機能を著しく阻害することになる。

それではなぜ医者は健康目的に有酸素運動を推奨するのか?
実際のところ、有酸素運動が良いケースもある。
たとえば高血圧の人、肥満の人、普段運動しない人、内臓脂肪が多い人などだ。

しかしある程度の健康が維持されているという大半の人にとってはマイナスになることが多く、
さらなる健康増進目的ならばウエイトトレーニングのような無酸素運動を行うべきなのだ。

もちろん高血圧や肥満の人であっても、無酸素運動によってより効率良く現状の改善を果たすことが可能だ。
有酸素運動によるマイナスをさけるのならば、むしろ無酸素運動のほうが遥かに推奨されるべきだ。
449無記無記名:2013/06/09(日) 14:01:13.27 ID:AjF0tFvH
つまり格闘技を止めた方が健康にイイって事だな
人間は強さに憧れない方がいいんだよ
450無記無記名:2013/06/09(日) 14:36:21.00 ID:Lm721L4y
ここで言う有酸素運動とは格闘技じゃなくマラソンとかだろう
実際マラソン選手の老け方は半端じゃないからな
一般人より10才は老けて見える
451無記無記名:2013/06/09(日) 14:37:26.28 ID:AjF0tFvH
格闘技は老けないの?
452無記無記名:2013/06/09(日) 14:39:40.64 ID:bJEwhiSJ
>>433
走る=有酸素運動と言うのも、無茶な極論だと思いますけどね
453無記無記名:2013/06/09(日) 14:40:49.32 ID:17jPIeed
>>451 格闘技の種類にもよるね。有酸素系のBOXは老けるね。
パワー重視の相撲やプロレスは若く見える
454無記無記名:2013/06/09(日) 14:43:23.95 ID:cfZ5h6Kj
前スレにもいたなw
全ての競技で絶対に持久走やらないといけないとか強行な主張をするデブがw
有酸素やらないと痩せない、スタミナつかないとかデブの世界では
そうかもしれんが、そうじゃない人間も大勢いるんだよ。
455無記無記名:2013/06/09(日) 14:43:47.83 ID:AjF0tFvH
>>453
総合は?
456無記無記名:2013/06/09(日) 14:53:54.40 ID:IDw2Vfg4
俺は体脂肪率26%なんだけど、
このくらいの肥満体だと、たとえ免疫力下がっても
有酸素運動して痩せたほうが良いか?
457無記無記名:2013/06/09(日) 15:06:13.01 ID:17jPIeed
>>455 どう戦うかのファイトスタイルによるが
柔道と同じでスタミナ&パワー両方が必要だ。

>>456有酸素で痩せるかどうか・・・食べるのやめろ。
458無記無記名:2013/06/09(日) 15:08:44.70 ID:AjF0tFvH
>>457
パワーが全然無いんだけどどうしたらいい?
459無記無記名:2013/06/09(日) 15:18:21.07 ID:17jPIeed
>>458 全然ない?じゃあ、戦えないじゃないか。
BOXのようにスポーツじゃないんだから、格闘にはパワーがいる
最低限のパワーはつけないとね。
体重は?
460無記無記名:2013/06/09(日) 15:21:33.13 ID:AjF0tFvH
>>459
57っす。。
461無記無記名:2013/06/09(日) 15:30:00.05 ID:17jPIeed
>>460 う〜ん 何級でやるか、また身長とのバランスの問題もあるんだろうけど
パワーがなくて57kgって170cm前後か?
462無記無記名:2013/06/09(日) 15:41:46.12 ID:AjF0tFvH
>>461
身長は181です
463無記無記名:2013/06/09(日) 15:43:05.81 ID:17jPIeed
??460 いなくなったかな?
まあ、57kgじゃ格闘技は無理だな。スポーツはできるかもしれないけど
ストリートでの実戦は無理だ。筋肉増やして70kgにはならないとね。
有酸素がとかテクニックがとかいう問題以前。
464無記無記名:2013/06/09(日) 15:44:11.52 ID:17jPIeed
>>462 それじゃあ、ガリガリじゃん、アンガールズと一緒か。
まずは太れ!それからだ。
465無記無記名:2013/06/09(日) 15:53:44.70 ID:AjF0tFvH
中々体重が増えないですw
カロリーをもっと増やさないと…
466無記無記名:2013/06/09(日) 15:59:32.54 ID:17jPIeed
>>465 筋トレしたあと、成長ホルモンが分泌されるから
直後にプロティン!また眠る前にもプロティンだ。
週に3回はトレーニングだ。これで3か月で10kg増やせ。
467無記無記名:2013/06/09(日) 16:10:37.80 ID:AjF0tFvH
>>466
今はウェイト週2か週1の頻度でやってます
468無記無記名:2013/06/09(日) 16:13:52.98 ID:17jPIeed
>>467 それじゃあ、すくない。週一じゃ維持がせいぜい。
週3,4回やったほうがいいな。その身体じゃ毎日やってもいいかもしれない
ウェイトというより、自重トレーニングかな?
腕立て伏せは何回できる?
469無記無記名:2013/06/09(日) 16:27:39.13 ID:3ma4uFvE
>>456
とりあえず炭水化物減らせばいいじゃん。
470無記無記名:2013/06/09(日) 16:32:17.09 ID:3ma4uFvE
>>465
食べられる量は一気に増やせないよ。
計画的に、少しずつ、日単位か週単位で増やしてみれば。
細い人はお米を増やすのが一番良い。

しかし身長181cmで体重57kgって相当細いね。
体質がそうだから大変だと思うけど、地道にやるべし。
一気にやろうとすると結果が伴わなくて挫折しちゃうかも。
471無記無記名:2013/06/09(日) 17:38:22.27 ID:UWsMiBGX
>>456
体脂肪率の数値は、家庭用の電気抵抗で計るやつ?
すごくいい加減な値でほぼ体重に依存するから運動してると体重重いのでその位の数値だったりするよ。
本当はもっと低い値だと思う。最近だと「アスリート仕様」の運動選手用の統計データのも組みこんでたりする。
472無記無記名:2013/06/09(日) 17:54:36.73 ID:UWsMiBGX
>>453
逆じゃないか? 有酸素運動は、ストレスがたまらないようにするレベルの運動。
無酸素運動は、ストレスたまりまくるから そんなに長時間できない。
八百長とガチで違うしさ。プロレスなんか有酸素運動で数十分勝負とかだろう。
473無記無記名:2013/06/09(日) 18:14:07.57 ID:UWsMiBGX
>>444-445
誰かと間違えてないか?
窪田登氏は、体育的にはウエイトリフティング競技が専門。
自身が、ウエイトリフティングで実績を残してるし日本国内で実績あるでしょう。
だから各スポーツにウエイトトレーニングをいかした内容の書籍を多数出版している。
サーキットトレーニングにもふれてるし、筋肥大をスポーツでそんなに推してないぞ。
474無記無記名:2013/06/09(日) 18:34:21.04 ID:l4dqWG5R
>>473
すまん。
鈴木正之の「間違いだらけのスポーツトレーニング」のことだ。
あれがボディビルダーの理論武装本になっている。
475無記無記名:2013/06/09(日) 18:46:28.91 ID:UWsMiBGX
>>440
学校の体育授業レベルの走行距離ならマラソン練習じゃない。
本格的なマラソン練習は、長距離・長時間がほとんどでウエイトもしてるし他のスポーツ選手がとりいれるレベルじゃない。
トップだと(オン・オフシーズンあるようなのでどの大会で勝つかピーク決めてやるようなスポーツ。
10kmのロードワーク・コンディショニングトレーニングレベルをマラソン練習と勘違いしてないか?
有酸素運動で体の調子を計るレベルだよ。
476473:2013/06/09(日) 19:33:38.03 ID:UWsMiBGX
>>473
そうでしょう。窪田登氏は、岡山県のエアロビクス連盟の会長もしてる。
だから有酸素と無酸素運動の両方に通じてるしウイダートレーニングの書籍も手がけてるからね。
477無記無記名:2013/06/09(日) 19:49:59.50 ID:x+MLjiVo
>>450
猫ひろしとか老けすぎだよね。

フルコン空手っていうと真っ先に極真を思い浮かべてしまう。
あれだけ接近して打ち合うと筋力が重要になるのかもしれないが
極真以外のフルコン団体もあんな感じなの?
いくら顔面への手技が禁止されているとはいえ無防備すぎだろ。
478無記無記名:2013/06/09(日) 21:01:18.25 ID:UWsMiBGX
>>477
うちの近所にあるフルコン空手の道場の人が、トレーニングで走ってるよ。
(HPの顔写真はフォトショで加工してる)そんなに老けてないし中肉中背でゴツクないよ。
猫ひろしって年齢的に老け具合は普通だろう。競技用に無理な無酸素運動レベルで長距離したら ああなるんじゃね?
マラソン芸人で年寄りなら上岡龍太郎とか若いしだいいち完走できる体力あったら老けてるとは言えん。
格闘技の有酸素運動は、キツクないレベルの運動。
479無記無記名:2013/06/09(日) 21:13:06.08 ID:xDmj1q47
修斗にはマラソンは必要ないが、ダッシュは必要だ。

減量の為に走るのは除外する。
480無記無記名:2013/06/09(日) 21:14:18.67 ID:xDmj1q47
強くなるには健康は捨てろ。
プロでやりたきゃ健康は犠牲にしなきゃな。
481無記無記名:2013/06/09(日) 22:14:39.65 ID:LJBlF4I+
ヨガでは運動は奴隷の仕事ってはっきり言い切ってるな
格闘技とか武術は身分の高い人を守るためにあるって考え
482無記無記名:2013/06/09(日) 22:50:21.89 ID:17jPIeed
>>472 ストレスと無酸素/有酸素を絡めるな。話がぐちゃぐちゃだよあんた。
そこへ八百長まで絡めるからもう論理が破たん。
ネットで検索して無酸素運動と有酸素運動を理解してからきな。
483無記無記名:2013/06/09(日) 23:05:57.07 ID:IDw2Vfg4
このスレにアシュケナージユダヤ人が入り込んでいるな
484無記無記名:2013/06/09(日) 23:27:57.62 ID:6QzNrwGz
プロ格闘技って、
金持ち達が自分が雇っている奴隷達を闘わせたことが始まりらしいが。
485陰謀エージェント情報等:2013/06/09(日) 23:46:19.86 ID:kF46whaC
毎日嫌がらせをされています。
文化操作 エージェント松本・村上 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) 幻惑策略工作員 集団ストーカー で検索。
486無記無記名:2013/06/09(日) 23:46:40.43 ID:AjF0tFvH
体重の件で相談に乗っていただき有難うございます
体質で中々増えないかもしれませんね…
ウェイトって本当に毎日やってもいいんでしょうか??
科学者じゃないからそういうのはわからないかもしれませんが…
487無記無記名:2013/06/10(月) 04:48:08.49 ID:dT8qqgK9
>>347
安全靴使うなら、脚の鍛練なんて必要なくない?
488無記無記名:2013/06/10(月) 08:40:02.62 ID:OEy2/0w4
>>486
年齢が10-20代前半位だったら筋肉まだつかないことがある。
トレーニング関係の書籍は、図書館にある本(ウイダーなど)見たら良いよ。
基本的に1セットに15回位できる回数を基準(最大筋力の60%位)にして 10-12回* 3セット。
一般初心者なら1週間を ウエイト(無酸素運動)の日と 有酸素運動の日を交互にして、1日は休養。
筋肉の回復は、筋肉の部位や食物・休養の仕方とかで違うし 刺激に慣れると発達しないので
負荷を変えたりする。長続きするようにしたら良いよ。
489無記無記名:2013/06/10(月) 08:47:41.60 ID:OEy2/0w4
>>482
お前わかってないだろう。ジョギングなど否定してケトルベルがその代わりになるみたいなこと言ってるケトルベル売りか?
対戦相手がへばってきたら 適役が観客に無駄にアピールして時間かせいで回復させてる
ショウとしての八百長有酸素運動プロレスを 無酸素運動とか いい加減にしろ。
490無記無記名:2013/06/10(月) 10:46:13.43 ID:m5ly9o/S
>>477
流派じゃないけど硬式空手がある
うちの流派は普段防具なし顔ありのフルコンしてるけど
自力で大会開けないくらい小規模だから硬式空手の大会に参加してる

無差別級しか存在しない上にクリーンヒットしか一本にならないから密着しない
加えてスーパーセーフを全力で叩きに行くから拳や脛を鍛えないと自分がボロボロになる
体重差が激しいマッチングでは悲惨な事になるからみんな体重増やすね
491無記無記名:2013/06/10(月) 12:39:37.06 ID:sNZEK7tY
殴られたら警察行って終いですわ。
お前らみたいに喧嘩早いミソクズは警察のことまで頭回らんだろうな(笑)
492無記無記名:2013/06/10(月) 13:28:07.21 ID:WKQnhSwM
>>>488
それじゃあ週2がベストですかね
493無記無記名:2013/06/10(月) 16:44:24.89 ID:o0OAHcgo
>>487
俺は普段から、安全靴を改造した革靴を履いてるが、もう慣れたからか、そんなに
鍛えられてるという実感は無いけどなw
494無記無記名:2013/06/10(月) 17:17:02.20 ID:hVVmyEyX
495無記無記名:2013/06/10(月) 17:40:55.42 ID:IQgQABoC
何とか・・・・・

格闘技はね〜・・・

せめて実戦なら・・・

あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
496488:2013/06/10(月) 18:53:28.62 ID:OEy2/0w4
>>492
道場などで格闘技してるなら そこで技術練習+準備運動で筋トレも行う。それの頻度に左右されるね。
(自重中心)準備運動レベルなら週に3-4回位でも大丈夫だと思うよ。
筋トレを習慣化させるって準備期間で最初の1月位は様子見(この時期で体質が変わったって実感がでる)。
他人から見て3ヶ月位で変わる位だと思う。
497無記無記名:2013/06/10(月) 19:57:07.38 ID:QujcZBso
毎日安全靴とか、夏場は足が蒸れるし、ダサいだろ笑
俺は40のおっさんだが、人生で喧嘩なんかほとんどしたことねぇぞ。
社会人になってからはゼロだな。
お前ら身体鍛えててムキムキなんだろ?なんで喧嘩になるんだよ笑
498無記無記名:2013/06/11(火) 18:38:46.84 ID:pOvTwtnj
ボクシングもロードワーク(ダッシュ/シャドー込)+技術練習+筋トレだな
あと週1-2スーパーセットでウェイトやってる
http://www.youtube.com/watch?v=fjvjoIBM030
http://www.youtube.com/watch?v=mo8Oo5Zd8dA
そういえば前にパンチ力のやり取りがあったけどボール投げが参考になった
今はメディシンボール2-5kg投げてる
499無記無記名:2013/06/11(火) 20:44:45.14 ID:jMAZ1SNR!
>>491
警察に行っても終わらないよ
例えば警察に行く前に歯を殴られてズタボロにされたら
歯はもう生えてこないからね 目を殴られて目が悪くなることもある
この辺は初歩 もっと取り返しのつかないことになる場合もある

だからお前みたいにひ弱なくせに暴力を舐めてる奴は
ちゃんと暴力に対して敬意を払わないと駄目だ
500無記無記名:2013/06/11(火) 21:11:23.53 ID:LpmzYkdp
                      ,.,-――――‐ 、             | ┼ll
           | ┼ll    /      ,.-――┴- 、             l /
           l /    ./    | /: : : l、: : : ;l: : :\        /
                      /     :!./:: : :、: :! \;/ _V\ : |        /
                |    〈 _  V : : :|∧|''"       `|∨ /\   7
      :⌒)    |     ` ̄丁 |: |:l :|      〃⌒ {:::|rっ田_「  て`
         :丶   7        ヽ|: NV:!〃⌒       Yメ⊃ ̄
           .::) て`           |:: :{_|: :|   「 ̄|   イ /
        )⌒'       /|─c-、.∩‐┴┴r┬┐¨,'イ/:|: :|                 '⌒) (::
     (  ⌒)    く  | 田 |ノ∪-――ノノ  .∨ Y|: :|: :|.   ,、                (    .:::)
    (⌒   .::ヽ     \|ー ┘/::::/::::/::∧.    _ 人: :|、ゝー‐┘\          (::.
  _  ::..    .::) l. ̄ l. /|__ノ ::/::::/:::/ノ     〃⌒l\―┐/          (::.   .::
    L (   .::)┘__.<::::::::::::::::::/::::/:::/     /_}レ'⌒}/   ´       __    ´   .:.ノ
   ___(   .:.:)| lニニニl\| ̄ _/::::ノrく ___/O八_x┴┐┌─┐    |    |  (   . .:.:)
  | l二l二l│_:ノr| lニニニl l ̄ ̄\/(、O_ O O ./⌒ゝ=‐'...」 ロ_ ̄ ̄l | 日 |....(⌒  .::人r─
  | l二l二l│ェュュ:il| lニニ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`7=ァ─一'" ┌───冖| []├冖冖ー‐┐       ) ̄|
  | l二l二l│┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l┐ロロ |l/:::r'ー─┐ ┌l [] []  冂| []│[] [] [] []│ ̄l   ...::) |
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                 (          進撃のイカ娘           )
               \_________________/
501無記無記名:2013/06/11(火) 21:16:11.89 ID:ZmrrspiY
>>499
ぶっちゃけ、懲役食らおうが死んだ方が負けだと本気で考える奴もいるしね。
お巡りさんに出来るのは犯人逮捕と死体の後始末だけ。
502無記無記名:2013/06/11(火) 21:54:29.92 ID:mngcAes5
>>498
こんなトレーニング出来る所日本じゃなくね?
503無記無記名:2013/06/11(火) 23:17:11.38 ID:umV1wk33
殴られて警察行っても、逃げちゃった相手を捕まえるのは大変だよ
504無記無記名:2013/06/11(火) 23:50:16.18 ID:LpmzYkdp
>>501
宅間守「せやな」
505坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/11(火) 23:59:44.69 ID:uULSGeTe
>>486
亀ですが、まずは食を見つめ直してみるのをお薦めする
http://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/index
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
↑のようなサイトを使って、大まかで良いので普段自分が食べている1日分のカロリーと栄養素を弾き出してみる
現状体重が増えていないのであれば、±0でそこがスタート地点
運動と栄養摂取のバランスの基準を作っておくと、そこから増量するには普段の食事にどのくらい追加すればよいか
大体の目安が分かるようになる
自分も食が細くてなかなか体重増えないけど、食の細い人は満腹感を感じたところで止めちゃってるから、
こういう物差しができるとどれだけ足りないか目標が明確になる

もう一つ、体質的に消化吸収効率が悪いということもあるので、わかもとやエビオスのような消化酵素を食後に飲むのも良い
個人的にはわかもとお薦め

ウエイトは>>488さんが言ってるような内容で
ウエイトや練習の強度を増やすなら、消費カロリーの増加分以上に食べる量を増やさないといけないのを忘れずに
休日は筋肉に栄養を与えて回復させないと駄目だから、休日にもしっかり食べること
食事内容はPFCバランスなどを参考に
http://homegym-training.com/diet/diet1_06.html
蛋白質は諸説あるけど、個人的には体重g×2倍程度はトレ日、休息日に摂取したい
506無記無記名:2013/06/12(水) 00:09:53.60 ID:B++hb7xp
>>498
最近↑でアマからプロボクシングに転向ってカキコしてた奴いたな
ボクシングも村田みたいに海外でプロデビューなんて時代になったんだな
507無記無記名:2013/06/12(水) 00:14:52.27 ID:DjMsTV6s
>>505
有難うございます。
目標摂取は2,739kcalでした
(+267kcal)
(70kg増量目標)
そして測ったら1897kcalでした…
後少なくとも800も増やさないとダメ…
どうやったらそんなに取れるんでしょうか…
508無記無記名:2013/06/12(水) 00:48:03.91 ID:KImRTnms!
今食ってるぶんの1.5倍食えば確実に太る
メシ食うのもトレの内と割り切るしかない
でも糖尿病スレとか見てたら過渡な増量は注意したほうが良いみたいだぞ
糖尿病怖いわ〜
509無記無記名:2013/06/12(水) 00:55:38.54 ID:B++hb7xp
505のアドバイスを鵜呑みにしたら糖尿・肝・腎臓壊して再起不能へまっしぐら
増量で大事なことはトレと同じで徐々にやって行く事だ
何事も無理な事は続かん
病気になって後悔するのは己だぞ
510坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/12(水) 01:26:21.94 ID:t2cl5LZ3
>>507
1日の摂取−消費で上回りたいのが267kcalなの?
乱暴に計算すると体重1kg7000kcalだから、57kgの>>507が70kgまで増量するには91000kcal必要
その生活を続けると1年足らずで13kg増量する計算になっちゃうから、もうちょっとペース考えた方が良いね

1897kcalは何の数字?
現在の食事のカロリーなら、それで現状体重は維持できているの?

>>509
自分は5年以上この生活続けて60kg前半から現状10kg程度増量(増量は年5kg以内で抑えてる)してるけど、健康診断や献血で引っ掛かったことはまだないな
徐々にやっていくことが大事だというのは同意
大幅な増減量を繰り返すやり方は自分も向かないと感じる
511無記無記名:2013/06/12(水) 01:28:57.47 ID:jQbEaqQJ
タンパク質の取り過ぎは腎臓に来るから要注意だよな。
512坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/12(水) 01:37:28.60 ID:t2cl5LZ3
まあ自分は酒飲みじゃないから助かってる部分もあるかもしれないけどね

まともに運動してるなら蛋白質は最低体重g×1.5倍は必要だと思うが
徐々に試していって、自分の体調と相談してたら良いよ
513無記無記名:2013/06/12(水) 18:23:51.47 ID:i7xbLE02
>>499
警察は、上からの命令には忠実だけど 評価基準にならないような事件だと
現場はすごい態度悪い。
障害事件だと それが明確に生涯に結びついたか難しい。
その個所が、内臓破裂や骨折レベルなど外傷があって医者の事前に診断書必要とかじゃないと駄目。
立件にならんような難しいのや精神異常者がらみとか
上から目線で喧嘩両成敗で忙しいのに相談に乗ってやったみたいな態度。
同じことばかり聞いたり 調書のテンプレ通りじゃないと露骨に嫌がらせして被害届受理しない。
514無記無記名:2013/06/12(水) 18:26:06.49 ID:i7xbLE02
>>501
交番の近くで恐喝されそうになって無事だったけど
情報収集と地域の危険注意喚起のために 交番に行ったら「パトロール中」で無人だった。
515無記無記名:2013/06/12(水) 22:27:15.24 ID:Vc3SwPMr
516無記無記名:2013/06/12(水) 22:28:41.84 ID:Vc3SwPMr
517無記無記名:2013/06/12(水) 22:29:27.66 ID:Khp6x5zB
話の流れ断ち切って悪いんだが、
この格闘漫画面白いぞ〜。↓
http://koku10.soregashi.com/comic_main.html
518無記無記名:2013/06/12(水) 23:07:51.69 ID:Kdl75/vM
格闘技と犯罪行為を同じにするなよ。
不良やヤクザに憧れるとかガキかよ笑
519無記無記名:2013/06/13(木) 02:31:10.90 ID:cbqr03OO
電車で暴れる迷惑なクズ
http://www.youtube.com/watch?v=LQE7p0tmuDQ



平和を守る俺がいれば一撃で終わったんだけどな。
520無記無記名:2013/06/13(木) 05:42:39.44 ID:vTzs9E3L
黒人とダンサーの戦闘力を舐めちゃいけない。
黒人ダンサーなんて戦闘タイプのナメック星人みたいなもんだ。
521無記無記名:2013/06/13(木) 06:57:22.48 ID:NqX6aCEL
一撃で終わらされるんですね、分かります
522無記無記名:2013/06/13(木) 12:43:40.79 ID:2i0jbKI+
身体鍛えているとなんか気性も激しくなる。
なんでかな
523無記無記名:2013/06/13(木) 14:57:39.08 ID:9l1oqkE1
健全な精神は健全な肉体に宿る。
524無記無記名:2013/06/13(木) 15:05:17.06 ID:s1QD3+zE
おれは逆に余裕が出来て穏やかになったな。
逆にキレた時は半端ですまなくなったわ。
525無記無記名:2013/06/13(木) 16:04:11.53 ID:TBXa8eAm
強い奴とはお互い全力で戦いたい
ムカつく奴は一方的に殴りたい
526無記無記名:2013/06/13(木) 18:15:52.26 ID:CCgSsapD
http://ameblo.jp/darvish-yu-blog/
某球団のコーチが某選手にウエイト禁止令を出したらしい。。
ひねる動作がやりにくいからリリースが安定しないんだってショック!
ウエイト=リリース安定しない。ならメジャーの選手みんなあかんやん!(笑)
アマ、プロの皆さん!
正しい知識と取り組み方をすれば間違いなくウエイトトレーニングは自分たちを助けます!
栄養もしっかりねニコニコ
筋肉がつけば身体が重くなる。。
ケガしやすくなる。。
そんな時代遅れな考えは捨て去って、前に進みましょう!
どんどん取り残されますよ!
527無記無記名:2013/06/13(木) 19:06:46.67 ID:NqX6aCEL
ダル兄は、スポーツ界のご意見番やね。
サエビッチさえいなければよかったが
528無記無記名:2013/06/13(木) 19:25:28.41 ID:5Ad1Mfi+
ウェイト禁止になったのは単に自制が効かないから
競技に応じたボディメーク=強化が重要であり
闇雲に不要な部位や過剰な肥大をさせるからパフォーマンスが落ちる
529無記無記名:2013/06/13(木) 19:29:50.29 ID:ObPyhWc7
http://ameblo.jp/darvish-yu-blog/entry-11542186829.html


>>528
関係ない部位だろうと、鍛えすぎなんてことにはならない。
530無記無記名:2013/06/13(木) 20:21:43.99 ID:ZRgl7IZ6
>>528
それ良く聞くんだけどさ、スポーツにより不要な部位って違うわけじゃん?
例えばキックと柔道をやってたとして、不要な部位ってのを詳しく教えてくれないか?
531無記無記名:2013/06/13(木) 22:49:36.04 ID:zoONWUxW
過剰な肥大は格闘技にはないよ。
ただ、階級制度だから、チビが重くなると不利だよ。
パワーよりリーチが大事だからね。
プロになればなるほど、リーチが大事。
ヘビー級や一撃の破壊力あるやつは例外だけど、基本的に打撃ありだとリーチが重要。
胸が肥大しててもストレッチとかで柔らかくなってればいいけど、胸の筋肉が硬いとストレートやワキを締めたアッパーがぎこちない。
532無記無記名:2013/06/13(木) 22:53:19.91 ID:zoONWUxW
過剰な肥大ってストロングマンのマリウスクラスのマッチョだぞ。
マリウスは明らかに筋肉が凄すぎて動き悪いし、スタミナがない。
MMAやり出して数年立つけど、明らかに筋肉が足枷になってる。

あんなマッチョにはなりたくてもなれないし、無差別級やヘビー級のやつはガンガンムキムキマンになってもいいと思うよ。
スタミナが持つなら全く問題なし
533無記無記名:2013/06/13(木) 22:56:53.33 ID:XdUqZiQD
野球選手は馬鹿だからw、あんまり野球に関係なくて見栄えだけはしてキャバクラで受けが良い
大胸筋とかをムキムキにしがちだもんな、ある意味ウェイトトレ禁止は正解だな、ダル並の
理解力が無いんだからw
534無記無記名:2013/06/13(木) 23:08:03.27 ID:FamaTgq3
>>530
柔道の軽い階級だと脚を遠心力にして回転運動するような技術で投げることもある。特に返し技。
そういう技術をつけずにウエイトすると本当に駄目な動きになる。
・サーキットトレーニングとかの持久力系は、どこもやってる。
・最大筋力は個人差が激しいので個人的にやる。
この時 最大筋力あげようと肉体改造→体重増加→心肺に負荷でスタミナ切れや
(階級性だから減量時に)筋肉が落ちることへの恐怖とか精神面て負ける。
ウエイト肯定派って 重力方向に反して ただ担ぎ上げるような単調な運動でしかも
クソ重いのやって体力消耗して ボコられて2流どまり→ウエイトのインストラクターが仕事になったのとか
そういう類だったりする。リハビリやジムは、第2の就職先ね。コネとかあるから邪険にできねー。
そういうのにそそのかされて消えていく選手は多いし、現役選手だと広告塔になってたりする。
535無記無記名:2013/06/13(木) 23:31:00.01 ID:FamaTgq3
>>530
筋肉ついたぶんだけ体が重くなるし 全身に血液や酸素をいきわたらせるのが複雑化する。
個人差あるけど 普通は、自分のベストコンディションを把握してるし それに近い状態へとブレーキかかるけど
急激に体が変わったりすると心肺が持たんし 頭痛とかの症状で痛いから
ストレス貯まったりで 精神的にヤバイときがある。そういう兆候でたらストップで自己管理させたほうが良い。
536無記無記名:2013/06/13(木) 23:42:35.96 ID:KePDuUIM
柔道界を見限った石井を最後に金メダルゼロの男子柔道も弱くなったし、
まさしくダルビッシュの指摘通りだなw
537無記無記名:2013/06/13(木) 23:51:54.54 ID:xwVAoXBu
内柴が柔道から総合になったらどうなってたの?
538無記無記名:2013/06/13(木) 23:54:47.00 ID:ixD85Ko0
ウエイト肯定派って、そもそも否定してる人が
何でこの板に張り付いてんの?
539無記無記名:2013/06/13(木) 23:56:13.77 ID:9byhmxch
滝本程度の実績で終わってただろうよ
540無記無記名:2013/06/13(木) 23:57:07.49 ID:zoONWUxW
内柴はチビで手足短いのに通常体重80キロまでデブマッチョになってたからな。
打撃センスあってもリーチが無いし、寝技もヘタ。レスリングセンスがあるかはわからん。
国内ではフライ級で無双出来た可能性もあるけど、UFCじゃ、二連敗してリリースだと思う。世界トップのスピードについていけない。
541無記無記名:2013/06/14(金) 00:23:06.56 ID:+VM979dE
>>538
そもそも格闘技のトレーニングは、ウエイトだけとは限らないよ。トップレベルでのびしろがそこしかないようなのなら別だけど
ああいうのは個人的に自己管理でやるもので 一般だと あまり集団では力を入れてないほうが多いよ。
542坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/14(金) 00:59:24.62 ID:qPYP8khz
リーチ差埋めるならステップインかそれこそ首相撲含めた立ち組みを磨くかだね
543無記無記名:2013/06/14(金) 01:19:53.58 ID:/Zc4JStQ
>>522
狂ったような過酷なウェイトを続けると男性ホルモンの分泌量が増えるので、実際に凶暴になる。
なのでやたらイライラする日は、今日の自分は男性ホルモンで狂っており、いつもの自分ではないと自覚したほうがいい。
でないと人間関係を壊す。
544無記無記名:2013/06/14(金) 03:59:57.70 ID:+VM979dE
>>543
Dr.ハウスで今日のBS見たよ。精力剤を父親がつけてたのが原因で子供が早熟&狂暴化してた。本当か疑問だけど・・・
運動部は、ガチのときは大声出したり性格が狂暴になるのは確かね。
545無記無記名:2013/06/14(金) 11:11:27.07 ID:LKj+c0El
>>347
安全靴使用なら、脚を鍛える必要ないかな?
546無記無記名:2013/06/14(金) 12:04:13.29 ID:VFHz/KHB
柔道家:野村
柔道にパワーは必要やけど、力だけじゃ勝てへん。
ttp://ameblo.jp/nomuratadahiro/entry-10036208351.html

ウェイトで全身ムキムキにして勝てりゃ楽だよな
ウェイト禁止された某野球選手と同じで馬鹿が多すぎるという事
球速を上げたいがためにウェイト始めるが上半身までデカくして
身体が重く可動域も狭くなる
100kg前後の身体になると左と右じゃ筋肉の付きかたに大きな差異が
生じてバランスもかなり悪くなる
その結果、左足の着地ポイントと右肘の位置が不安定となり制球が定まらなくなる
どんなに早い球を投げようがストライクを取れなきゃ
格闘技で言うパンチ力が自慢だが当てられないのと同じで論外

マッチョになりたければ食えといわれて糖尿になるまで食う奴とか
パワーが重要だと言われりゃ走り込み・基本・技術練習を疎かにして
ウェイトばかりやるとか極端過ぎるんだよ
547無記無記名:2013/06/14(金) 12:22:37.34 ID:qpmjej0s
↑お前、ガリで食いまくったら糖尿になったスレ立てた奴だろw
548無記無記名:2013/06/14(金) 12:43:54.10 ID:pAwVsoz0
>>546
クレメンス見ろで終わる恥ずかしい発言すんなよ…
549無記無記名:2013/06/14(金) 14:14:50.03 ID:161i+QxU!
ジョーンズvsグスタフソンだとジョーンズは良い勝負しちゃいそうだな
最終的にはチョークで勝つんだろうけど
550無記無記名:2013/06/14(金) 18:59:44.92 ID:Xi46mT4w!
澤村のウエイト禁止は仕方ないよ
実際まだ細い体の一年目の方が投げてる球もいい
休養日や登板前日までウエイトしてたみたいだし筋肉痛がない状態でマウンドに上がったことがないとのこと
オフシーズンならそれでもいいかもしれないけどシーズン中だからこれはいかん
しかも筋肥大のために脂肪までたっぷりついちゃってるから絞ったほうがいいかもね
551無記無記名:2013/06/14(金) 19:12:50.98 ID:KKaUcIwl
>>546
木村政彦の師匠で自身も戦前の全日本選手権で優勝している
牛島辰熊は力さえあれば勝てるともとれる発言をしている。
若木竹丸が拓大の柔道部を見学にいったとき一番熱心にトレーニングの
話を聞いていたのも牛島と木村だったらしい。
俺は力だけでは勝てないと思うけどね。
552無記無記名:2013/06/14(金) 20:28:12.11 ID:r4JTeZmc
フルコン空手って技が多少未熟でも力があれば何とかなったりしない?
もちろんトップ選手には勝てないだろうけどレベルが低いうちとか。
553黒ちゃんです:2013/06/14(金) 20:34:43.34 ID:ZdNpM6P8
>>552
レベルが低い物同士なら力だけとか気合いや根性で何とかなる場合もある
でも、中位では通用しない
ましてや上位でやるには心・技・体の全てが揃わないと無理
554無記無記名:2013/06/14(金) 20:37:52.22 ID:r4JTeZmc
そうか、ベンチプレスとかスクワットが強ければ
フルコンで通用するのかと思ってたけど
そんなに甘くはないんだな。
555黒ちゃんです:2013/06/14(金) 20:52:36.51 ID:ZdNpM6P8
ベンチやスクワットの強さも大事だよ
でもね
力だけじゃ相手は簡単に倒せなくなるのよ
技のキレや駆け引き、タイミングもあるしね
それと相手からどんなに強烈な突きや蹴りを
もらっても折れない心が重要
その折れない気持ちは日頃の練習を積み重ねる事でしか養われないからね
556無記無記名:2013/06/14(金) 23:08:32.80 ID:5YfWC14k
>>541
あくまでウエイト板なんだから、その格闘技のトレーニングも筋トレがメインなんだよ。
ボクシング板で打撃はパンチだけじゃない!とか喚くのはキチガイでしかない
557無記無記名:2013/06/14(金) 23:42:24.04 ID:gPCn8CQF
フルコン空手と総合格闘技を同時に習いはじめたら
フィジカルは相当鍛えられそうだな。
でもどちらも中途半端になるのかな。
558無記無記名:2013/06/15(土) 02:32:40.15 ID:3UNEiPD6
>>556
格闘技って言ってもジムと併設してて せっかく技術練習すべきところなのに筋トレがメインのところ?
組技の場合は、軽い階級だと対人練習してたらウエイトによる筋トレいらないくらいだよ。
ジムや道場では技術練習、個人的にウエイトってのが多いと思うよ。
559無記無記名:2013/06/15(土) 02:40:49.14 ID:3UNEiPD6
>>551
ああいう話は、小説家とかが勝手に創作してたり あきらかに力なくて鍛えてない人にたいしての発言とかじゃないの?
拓大の練習自体は、2人組での昔ながらの筋トレ方法(パワーってよりも負荷調節して筋持久力っぽい)を動画でやってた。
柔道は、場外付近での攻防やかけ逃げぎとか力以外の戦局が多いからね。
560無記無記名:2013/06/15(土) 08:05:51.26 ID:1hOArfek
顔面パンチが無いと、体がデカくて力が強い初心者が黒帯相手に力で押し勝ったりしちゃうって
だから昔の極真の城南支部では、顔面へ掌底ありの組手をやって力だけで勝てないようにしてたそうだ
広重師範が雑誌で語っていた
561無記無記名:2013/06/15(土) 11:28:45.75 ID:ODW6FrHu
目潰しと金的と踏み付けと以外はなんでもありにしないと厳しい。
しかし自分は本気になるほど(ようするに喧嘩)金的への膝とか前蹴りとか目を狙っての直突きをしてしまう。そうしないと自分よりふたまわりくらいでかいと厳しいから。
自分は今180の86あるが喧嘩に絶対の自信をもってる奴や俺を舐めて来るやつは俺よりデカイやつやパワーがあるやつばかり。
なんでもありのタイマンじゃ体格差やパワー差はなんとかなる!
562無記無記名:2013/06/15(土) 12:58:14.34 ID:NC3/8ER2
>>558
だから、ウエイト板は筋トレの是非を語るところじゃないんだよ。
ウエイトいらないと思うなら、ウエイト板のスレを見なければ良い。
563無記無記名:2013/06/15(土) 12:58:44.34 ID:ROnZeUKK
もっと強くなりたくて道場に来たのに自分より強い奴がいないというジレンマ
564無記無記名:2013/06/15(土) 13:45:43.59 ID:cwieE7m+
>>563
解る。
入門2ヶ月目で俺に勝てる奴はいなくなった…
565無記無記名:2013/06/15(土) 14:04:47.69 ID:C5Zx8zPr
何でそんなに強いの?
今までどんな事してたの?
566無記無記名:2013/06/15(土) 14:44:03.97 ID:YEd9n4oN
道場はある意味弱い師範を守る規則があるような場所だからな
そういうのも必要ってのはわかるんだが
567無記無記名:2013/06/15(土) 16:01:26.44 ID:ncv1OzG1
>>563-564
身長体重体脂肪、Big3のスペックを頼む!
568無記無記名:2013/06/15(土) 16:24:22.12 ID:ncv1OzG1
あとやった格闘技を。
569無記無記名:2013/06/15(土) 18:11:50.72 ID:3UNEiPD6
>>562
それはおかしい。自重などの負荷運動との並用を述べてるのに
筋肉トレ=ウエイトだってそればかり強調してまったく格闘技したことないだろうってのが
嘘の情報を流してたりする。競技でウエイトが必要になってくるのは だいぶ後。
基本的な技術しないと ただデカイ動きの悪いのが むちゃにやってケガのもと。
570無記無記名:2013/06/15(土) 18:15:31.22 ID:3UNEiPD6
>>560
フルコン系だと道場破りが来た場合は 顔面 特に鼻の辺りを殴って負傷させるとかって本で書いてあったね。
後で道場破りのが勝ったとかって周りに言いふらさないように。
顔面の攻撃は、通常の練習で長期的なのは弊害だけど 特殊な場合で まったく使わない保証はないからね。
571無記無記名:2013/06/15(土) 18:42:17.33 ID:ajY8YuFQ
「技は力にあり」って言うのもある意味真実で、俺は合気道をやってるんだが、塩田剛造は
もの凄く力が強かったと聞いて、ウェイトトレをするようになったんだが、ウェイトトレ
で大幅にパワーアップした後と前じゃ強さが段違いに違っているねw
572無記無記名:2013/06/15(土) 19:20:25.07 ID:itXs2OLz
>>571
合気道って抵抗する相手に対して使える?
柔道みたいに乱取りないから、
抵抗する相手を崩して技をかける技術が身につかないイメージがある。

合気道で例えば袖に触れた瞬間投げられる合気みたいな技術は、
塩田剛三しか使えなかったらしいね。
ああいう神秘的な強さに憧れて合気道やるのにね。
573無記無記名:2013/06/15(土) 19:26:29.51 ID:5VY7XmVy
>>559
小説家ではなく若木竹丸と早稲田の窪田教授が書いていた。
574無記無記名:2013/06/15(土) 19:31:17.44 ID:xZou5cwN
塩田剛三「合気道はね、体によどみを作らないために筋肉を鍛えてはいけないんだ。
&nbsp;しかし、若い頃はそんなことわからないから、植芝先生に隠れて鉄アレイを持ち上げたりして、
見つかるとよくおこられた。 しかし、若いうちは体に力をつけたいと思うのは自然で、理屈はあとでいいから、
とにかく目一杯稽古してればいいんだ。

朝5時から夜9時まで目一杯やったよ。 若い頃はそういう時期が必要だと思う。
&nbsp;若いうちは自分の持っているものを全てハキ出すくらいに打ち込め。
&nbsp;闘志でも腕力でも出しきることが大事だ。 極意だの自然体だのは、年をとってから考えればいいことで、
若いうちはガムシャラに突進していくことだ。」
575無記無記名:2013/06/15(土) 19:49:18.03 ID:MfhYfuWm
塩田剛三も宇城憲治も前腕が太いよね
本人は筋肉を否定してるけど、どう見ても腕力が強い人の体をしてる
576無記無記名:2013/06/15(土) 19:59:31.67 ID:xZou5cwN
重いウエイト使うなってことじゃね?
懸垂250回軽くこなしたらしいし
577無記無記名:2013/06/15(土) 20:19:06.81 ID:wZGyXKUQ
>>569
おかしいのはウエイト嫌いなのに、わざわざウエイト板に張り付いて
ウエイトのネガティブキャンペーンしてる人(キチガイ)なんだよ。
格闘技にウエイト不要だと思うなら格板や武板でスレ立てて主張すりゃいい
578無記無記名:2013/06/15(土) 20:37:11.46 ID:ajY8YuFQ
腕力と体幹、下半身は必要だな。
俺なんかウェイトトレで握力が50→75キロになって、技の仕掛けにも余裕が
出来たような気がするw
579無記無記名:2013/06/15(土) 20:39:11.59 ID:xZou5cwN
ウエイトやるなと高重量やるなでも全く違うけどな
例えば唐手の鍛練具とかもウエイトかなりあるけど一般的なそれとは形や負荷が違うし
580無記無記名:2013/06/15(土) 20:50:26.85 ID:pRXjSJuf
例えば、大東流の佐川幸義は88歳で腕立て伏せが300回出来て、示現流の東郷重政は70歳で握力90kg、
昔の武術家は、筋力を鍛えるのはやって当たり前の習慣で、一々人に語るまでもない、まして自慢するまでもないと思っていたようだが、
しかしそのために、身体鍛錬の大切さが後世にキチンと伝わってないような気がする。

古武術に詳しい格闘家の平直行も語っていたが、
「古武術で『力は不要』とか言ってるけど、男は米俵を両脇に抱えて運べてようやく一人前と呼ばれた、近代以前の力の基準で言ってる話だから注意しよう」と。
581無記無記名:2013/06/15(土) 20:55:49.10 ID:xZou5cwN
それだ
582無記無記名:2013/06/15(土) 20:58:50.53 ID:fIZjH16L
佐川幸義も「力はあってもいい。力まなければいい。」とコメントを残している。
583無記無記名:2013/06/15(土) 21:02:43.03 ID:Z3u2m6kb
佐川さんはウエイトして逆三角形の身体になったが
役に立たないと悟って鍛錬の方法を変えたんじゃなかったか
584無記無記名:2013/06/15(土) 21:05:02.77 ID:xZou5cwN
「腕立て伏せなんかも毎日ガンガンやっていました。二百五十回くらいは軽くこなしていたのです。
懸垂もその気になれば三百回はできました。片手懸垂なんかは朝飯前です。
私は中ニの頃、器械体操の大会に関東代表として出場したこともあるくらいですから、
もともとそういう腕力には自信があるのです。

(中略)

若いうちは、とにかく肉体を徹底的にいじめてみることです。
そうした中から、自分というものが分かってきますし、精神的な強さが身についてくるわけです。
そうして、齢を取って行くうちに、次第に力が抜けていきます。
そうなったとき初めて筋力に頼らない呼吸力というものの効果を実感することができるのです。
ただし、それも若い頃の徹底的な鍛錬があったからこそ、そこまでたどりつけるわけで、
最初から力を抜いた楽な稽古をやっていたのでは、何も生まれません。
植芝先生も、私たちには力を使うなと言っていましたが、本当は若い頃に相当鍛えているわけです。
その下地があったからこそ、晩年のあの神技ともいえる境地にたどり着くことができたのだと言うことを忘れてはなりません。」

『合気道修行新装版』塩田剛三著 竹内書店
585無記無記名:2013/06/15(土) 21:15:45.16 ID:xZou5cwN
とは言っても岡本正剛みたいな例外も居るんだけどな
586黒ちゃんです:2013/06/15(土) 21:39:39.25 ID:4BNU+zP/
>>574>>584
目頭が熱くなりました
ありがとうございました


久しぶりにお酒飲んできます
587坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/15(土) 21:48:03.16 ID:4D5sGxBb
達人になるっていうのは削り落としていく作業になるんだろうね
削ぎ落とすものが最初からないのとはやっぱり意味合いが違ってくる

>>578
それほぼ全身や
588無記無記名:2013/06/15(土) 21:58:55.47 ID:xZou5cwN
「その形が何故成立できるのか、
その形の中にどのような意味があるのか、何の為にあるのか、
そもそも、何故その形でなければならなかったのか…。
そして、今の自分に出来ない原因は何なのか、
その形を成立させる為にはどの部分をどのように使うべきなのか…。
これらを見つけ、意識的に筋骨の使い方を変えていかない限りは、
どんな訓練も、ただただ苦しいだけで実のないものになります。

しかし一方では、
何も考えず、愚直にひたすら取り組む姿勢も必要ではあります。
どちらの方法をとるかは、各個人の性格にもよると思いますが
もし、ひたすら四股を根性で耐えきることが出来るならば、
確かに足腰の強さは尋常ではなくなるでしょう。
ただ、そこに至るまでに余計なところも沢山鍛えてしまうので
本質を掴むには少々遠回りをしてしまうかもしれません。
でもとにかく「出来る」ようにはなる訳ですから、
理屈をこね回すばかりで何もしないよりは、遥かに良いのです。
とりあえず理由も分からぬまま「出来る」ようにしてしまってから、
ゆっくり中身を考えて無駄なものを削ぎ落としてゆく…
これもひとつの効果的な方法でありますし、
国を問わず、東洋の古伝武術は往々にして
こうした教授方法が主だったようです。

いずれにせよ、この地味な訓練をある程度クリアできれば、
全く違う景色が見れるようになるのは確かです。」
589無記無記名:2013/06/15(土) 23:16:57.37 ID:OeCS8sKs!
>>586
正気かお前
>>584みたいな大嘘付く奴を見て感動したのか? アホなのかお前はw
590無記無記名:2013/06/15(土) 23:33:18.85 ID:fIZjH16L
>>584を合気道をやっている人に読ませたい。
591無記無記名:2013/06/15(土) 23:46:57.74 ID:7OIP9Zw9
武道家関連の誇張と虚言は本当ねえ
眉唾エピソードこれでもかと並べるのが仕事みたいな連中だよな
592無記無記名:2013/06/16(日) 02:04:16.26 ID:GPtG6x4x
ぶっちゃけジムはホモが多い?
593無記無記名:2013/06/16(日) 02:22:34.58 ID:LygREuuc
ニビシティの奴とか
594569:2013/06/16(日) 02:38:25.08 ID:Gd061VOp
>>577
ウエイトのネガキャンじゃねーだろう。ウエイトやって相手と力ついたで相手のこと考えずに無茶なことしてケガしないように
注意喚起してるだけだろう。
595無記無記名:2013/06/16(日) 04:25:51.11 ID:JK/6q9CF
>>592
普通じゃないかな?
596無記無記名:2013/06/16(日) 09:05:44.39 ID:ol3+bmXu
誰か>>572に答えてくれ。
佐川とか塩田とか、一部の突出した天才についての意見は参考にならない。
597無記無記名:2013/06/16(日) 10:02:28.12 ID:FkdyoDaS
>>591
塩田も著書の誇張は酷いね。ケネディ弟のボディーガードを座らせて指を捻った
映像があるけど著書では全く別の話になっている。
598無記無記名:2013/06/16(日) 11:34:02.11 ID:s3fI7eNc
http://www.youtube.com/watch?v=sOCVMn2Mw3g
塩田と言えば、坂東
599黒ちゃんです:2013/06/16(日) 12:58:10.79 ID:zcVMN8Ny
ウェイトと同じで道場やジムに通い始めるのは各々理由や目的があると思います
其処で一番強くなっても試合や大会に出れば更に上がいます
国際試合ともなれば尚更です
どんなに足掻いても勝てない相手や状況が必ず出てきます
己の力量を認識し、コツコツと上を目指して壁を乗り越えて行くのは
ウェイトと同じですよね
600無記無記名:2013/06/16(日) 14:19:35.06 ID:5kpF73zK
ゴキブリが何をほざく
601無記無記名:2013/06/16(日) 16:51:39.48 ID:Mkf+4GKA
>>596
合気道って基本護身術だけど、逮捕術っぽい技もあるから、相手を制圧出来るよ。
まあ、一番良いのは、合気道+空手or柔道・柔術だなw
602無記無記名:2013/06/16(日) 17:55:26.49 ID:ol3+bmXu
>>601
それも無抵抗の相手にじゃないかな。
抵抗する相手に技をかけてる場面も塩田みたいな一部の達人以外はみたことないし、
ユーチューブだと激弱なんだよね。
だから、単体だと、実際弱いと思ってる。
603無記無記名:2013/06/16(日) 19:28:25.21 ID:ErQgqVhh
柔道はガチで強いよ
体育で定年間近のジジイ体育教師に90kgあった俺が軽く投げられた
体重かけて体ごと前に引っ張られた。反射的に上半身を起こそうと思ったら
次は一気に後ろに押されて体が後ろにのけぞった
バランス保とうと右足を後ろに一歩下げた瞬間、体重乗った右足刈られてぶっ倒れた
見事な小内刈りだった

こりゃ柔道には勝てんと思った
604無記無記名:2013/06/16(日) 19:31:24.83 ID:Oc7k3FmT
柔道ルールでやろ
605無記無記名:2013/06/16(日) 19:35:29.56 ID:ErQgqVhh
もちろん柔道ルールじゃ定年間近のジジイにすら勝てんと思った
なんでもありの喧嘩なら体格と
606無記無記名:2013/06/16(日) 19:38:25.91 ID:xtEyeeQp
>>587
ポニョさんこんなところにいたのか

ちょっと武板関連で聞きたいことあるんだけどいいかな?
答えたくなかったら答えなくてもいいよ
武板でコテやってた空手の人の動画どう思う?
607無記無記名:2013/06/16(日) 19:43:24.49 ID:ErQgqVhh
すまん。ミスった

総合ルールやルール無用の喧嘩なら体格と体力に勝る俺が勝つかもしれんが
それでも結果はどうなるかはわからんと思った。
総合格闘技の動画見ても打撃で決着がつくことは少なく、ストリートファイトに
いたっては泥沼の取っ組み合いになることが多い。それだけ組み技の比重が
大きいわけだから柔道できる人は強いと思うよ
608無記無記名:2013/06/16(日) 20:06:23.77 ID:Mkf+4GKA
>>603
大学の授業で、元・全日本2位の爺さんに教わって、授業で一番強かった奴がご褒美に
先生と闘えるという事になり、中学の時、柔道の授業で県大会上位の柔道部主将に
勝った事がある俺が選ばれたのだが、鎧袖一触でやられたわw
609無記無記名:2013/06/16(日) 20:09:07.61 ID:dzTPlgFz
筋肥大トレってのは、わざとエネルギー効率が悪くするための改造をバイクに施すようなものだとようやく気づけた
音だけうるさくなって機能は低下するように、筋肉だけ大きくて弱くなるのは許しがたいことだ
努力の正しい方向性ってのは労力を注ぎ込むことじゃなくて、
同じ労力で数倍の効果を上げるってことなんだよな
今まで無駄なトレしてたけど目指す方向がわかった今じっとしてらんない
610無記無記名:2013/06/16(日) 20:18:26.99 ID:J2Xnu9H+
>>608
よくわからんけど柔道やりこんでるわけじゃないなら仕方ないんじゃない?
中学の時うんぬんはよくわからないが所詮素人だろ
611無記無記名:2013/06/16(日) 20:27:35.56 ID:AhYwskz/!
>総合格闘技の動画見ても打撃で決着がつくことは少なく
打撃で決着がつくことが多いし、打撃が出来なきゃ話にならない

>>599
しれっと戻って来てるけど、>>584の懸垂300回できたっての信じてんの?
612無記無記名:2013/06/16(日) 20:30:58.86 ID:3VLwdFI8
UFCじゃ一本よりKOのほうが明らかに多いしな
まあ着衣なら柔道が役に立つのは間違いないとは思う
それ以上に柔術家が躍進するだろうけど
613無記無記名:2013/06/16(日) 20:46:13.47 ID:Oc7k3FmT
>>611
ヒョコヒョコ懸垂じゃねーの
614無記無記名:2013/06/16(日) 20:57:47.89 ID:ol3+bmXu
UFCって床はコンクリートじゃないだろ?
路上だと、柔道は一回り強くなるはず。
路上で柔道はマジやべえw


ちなみに、路上の喧嘩で殴られて死ぬ場合、
倒れる時に頭を打つのが原因らしいね。
615無記無記名:2013/06/16(日) 21:03:30.54 ID:qW37/2gh
>>608
オリンピックの補欠までいったらしい70以上のお爺さんと組んだんだが
別次元の強さなんだよな。前は100kg以上の高校生を投げ飛ばしてたw
たぶん身長は160で体重は70以下くらいだった。これがまさにこれがレジェンドかと思ったわw
616無記無記名:2013/06/16(日) 21:17:03.72 ID:WeUoyVpB
柔道は相手の重心を崩したり、
相手の勢いを利用したり、
テコの原理で崩したり、
単純な力自慢じゃないからだろな。
その点は合気道も同じはずなんだが、
乱取りして抵抗する相手の崩しの練習しないから、
形骸化してる。
617無記無記名:2013/06/16(日) 21:22:08.62 ID:dzTPlgFz
合気道は植芝の爺さんを神格化したい人たちによって受け継がれてるからなあ
戦闘のための武術ってよりも宗教の一環としての苦行や肉体鍛錬といった感じ
618無記無記名:2013/06/16(日) 21:41:51.47 ID:d9i3i1a9
グラップリングってそれ自体がウエイトみたいなもんなのかな。
619無記無記名:2013/06/16(日) 21:45:29.15 ID:v69uMK41
総合は組技が強い者同士の打撃だからな
組技の力関係に差があったら打撃戦なんかにならず、すぐテイクダウンから秒殺される
こんなもん総合の歴史を最初から見てたら常識だ
組技が出来ない人間の打撃は不意打ちでしか使いもんにならん
620無記無記名:2013/06/16(日) 22:10:21.24 ID:Gd061VOp
>>597
映像だと 塩田が 足の親指の先で 黒人ボディーガードの足の中指と親指の間を
踏んづけてたような気がする。昔の武道家は、法螺ふかし過ぎだし そういうの同士でお互い
リップサービスで持ち上げたりを記事にしてて まともにトレーニングしてたら飽きれる。
621無記無記名:2013/06/16(日) 22:10:36.79 ID:Eibbskt+
いつの間にか路上とか実戦とかそんなバカな話するスレに・・・
囲んで棒で叩かれりゃ終わりだ

ウ板なんだからもっと競技に役立ったってトレの話しろよ
622無記無記名:2013/06/16(日) 22:17:36.18 ID:Gd061VOp
>>607
柔道・剣道のガチは、錬度が違うね。伝統武道系は、パワーとスタミナが天性かつ地味な努力家が多いと思う。
柔道ガチの指導者だと足払いとかタイミングで投げれるし歩くたびに投げられた。
623無記無記名:2013/06/16(日) 22:28:52.33 ID:Gd061VOp
>>618
一般的なウエイトとは、ちょっと違う。転がったり回ったりと心臓や目のの位置を急激に動かすので
そういうのに慣れてないと苦しい。「柔術ドリル」とか動画であるから見て。
624坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/16(日) 22:42:55.87 ID:1gg5gHuB
>>584は別に連続でできたとは言ってないから、多少誇張されてたとしてもかわいい方だと思うけど
塩田さんは体重も軽いし

>>596
合気道とか古流柔術の手首捕りや抜きの技術に関しては、格闘技の場面でも応用の余地は十分にあると思うよ
ギ有りやグラップリングでも相手の組みを外す原理が分かってると、防御面では一手広がる

いきなり立ち関節極めるのはレベル差がないと相当難しいし、呼吸投げの域まで行くともう自分には分からない世界だけど

>>606
最近の武板はあんまり知らないんですが、具体的にどれのことですか?


柔道の熟練者は重心の崩しが身体に染み付いてるから、本当に気を抜けないね
625無記無記名:2013/06/16(日) 23:10:53.91 ID:ol3+bmXu
>>624
合気道の技術体形自体は学ぶ点は多いと思うんだよ。
だけど乱取りしないから、抵抗する相手に対して崩しながら技を掛ける技術が身につかない。
その点、柔道は乱取りでそれが身についてる。

だから、柔道の高段者が合気道もやったら、
マジヤバイかもしれないね。
ただ、合気道単体なら、十年やってもたいてい雑魚だと思う。
塩田みたいにはなれない。
626無記無記名:2013/06/16(日) 23:18:41.61 ID:xigzpzFC
日本の合気道や古流は海外の軍隊の特殊部隊などには評価高いらしいよ。
武器や対集団の技術も多いので
627無記無記名:2013/06/16(日) 23:23:18.57 ID:bKODXBh0
>>624
何年か前の一時期に専用の質問スレがあったコテの御方です
家電好きの修斗の人とスレでちょっと揉めてたこともあります
その質問スレでポニョさんがちょっと書き込んでいたのを思い出しましたので質問しました

この動画です
http://www.youtube.com/watch?v=JdJZLaGKtDU
628無記無記名:2013/06/16(日) 23:26:17.37 ID:Oc7k3FmT
塩田さんは10代で柔道3段だしな
純粋培養とは違うよ
629無記無記名:2013/06/16(日) 23:34:19.75 ID:WO75fV37
そいつは無門オタの夢想こと風雲だな。
チンミという無門OBにオフ挑まれて逃げたヘタレじゃん。
10年くらい無門会スレに張り付いていたが、やぬしという無門会会員に突っ込まれて逃げたやつだな。
こいつの形は下手だよ。早くごまかしてるだけで肩も落ちてないし軸がブレブレ
630無記無記名:2013/06/16(日) 23:40:30.85 ID:WO75fV37
ナイハンチの形、パッサイの形、セーサンの形をやってるが早回しだし、足がきちんと締まってない。。多分フルコンやってたおっさんが形に逃げたけど、きちんと習ってないから自己流なんだろ。
合気の真似事も中心がブレてるし、演武なのに腕力でやりすぎ。足がフラフラしてるしな。
631坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/16(日) 23:51:12.54 ID:1gg5gHuB
>>625
スパーリングについては合気道SAとかはやってるんだったかな
こんなのしかなかったが
http://www.youtube.com/watch?v=SuJpxPBixw0
http://www.youtube.com/watch?v=GjvRtS6Rlcw
手首攻めばかりだと受けも警戒するし膠着しがちだけど、打撃や柔道的な技も組み合わせれば、何とか形にはなるのかな
合気道単体を10年やっている人は、格闘技的強さとは別のものを求めているだろうから、それはそれで良いと思うけど


>>627
記憶をたどってたけど、もしかして風雲って人のことかいな?
この動画はどこか別のところで一度みた記憶があるけど、あの人だったのかw
技術自体は空手に古流柔術の技を足したような、よくある感じだね
PVが後半になるにつれて技が段々雑になっててワロタけどw
632無記無記名:2013/06/16(日) 23:52:58.94 ID:M3rmMEr5
剛柔流空手の二渡さんと伝統空手の原島さんというとんでもない不良喧嘩師がいた。
現在は50歳〜60歳前後になろうか。とにかく凄まじい運動神経と根性だったらしい。
強いなんてもんじゃなく数々の喧嘩自慢や不良が伸ばされたとのこと。

しかし私が思うに一番すごい武術家や武道家は真の命のやり取りを想定した江戸時代まで。
いわゆるストリートでの実戦や戦闘では、やはりスポーツである格闘技は到底かなわないだろう。

「明日、(切腹という)大事な用があるので今夜は早く寝ます」そして本当にすぐスースーと寝てしまう。
そこまで腹の出来た座った武道家がたくさんいた時代なのだ。
633無記無記名:2013/06/16(日) 23:59:59.76 ID:5TfqPMlH
平和な江戸時代は武道が実戦を離れナマクラになった時代
切腹は実戦とは最も無縁の対面価値観
634無記無記名:2013/06/17(月) 00:15:30.93 ID:odkcnc7y
柔道の頂点に立った石井でもMMAじゃ中堅が精一杯
その石井よりはるかに弱い年寄りがすごいとか言われてもねえ
635無記無記名:2013/06/17(月) 00:21:25.17 ID:iRoVzHH+
>>621
武板と同様、ウ板もトレーニングしていないオタクが多いんだよ。
636無記無記名:2013/06/17(月) 00:39:05.13 ID:KEfaYtmw
本当に腹が座っている人物には君は全く攻撃できないし一歩も動けないよ。
不思議でも手品でもなんでもない。喧嘩でも喧嘩なれしたやつほど普通に
あるしわかるはず。
637無記無記名:2013/06/17(月) 00:54:06.87 ID:nkjeYbnC
>>632
明治以降も大陸では白兵戦が頻繁に起きていたよ。
638坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/17(月) 00:56:10.21 ID:y2OZTnS1
武道も含むからこのスレでも多少は被る程度の話はあるかもしれないけど、
実戦の話メインの人はいい加減住み分けした方が良いのではw

喧嘩を強くするトレーニング方法を語るスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1362976537/l50
639無記無記名:2013/06/17(月) 01:16:43.28 ID:woPTwE5a
喧嘩馬鹿はポイーで
640無記無記名:2013/06/17(月) 02:14:08.21 ID:QCnbOI40
641無記無記名:2013/06/17(月) 02:48:42.82 ID:SMtxNQ5b
>>628
当時だと東京で柔道の三段取得難易度って どうなの? 東京は、一部比較的ユルイ。
642無記無記名:2013/06/17(月) 02:57:10.10 ID:SMtxNQ5b
>>634
体力で現役が勝つのはあたりまえだけど 柔道の場合は、達人レベルになると各人理論があってそれに基く得意技がある。
その技かけられたら 現役トップでも どうだろう? ってのもあるからね。
643無記無記名:2013/06/17(月) 10:50:10.14 ID:odkcnc7y
そりゃそこらの爺さんよりは強いんだろうけどさ
そんな神格化するようなもんとも思えない

不良の下っ端が先輩マジパねーっす!天下取れますって!
とか言ってるのを見てしまったような何とも言えない気分になる
644無記無記名:2013/06/17(月) 11:41:54.82 ID:TKo0fPqS
武板のプロ崩れ連中はウ板でのんびりリハビリっすか?w
ウェイトと2ちゃんしかやることなくなっちゃった?w
元修斗・ボクサー・極真・キックボクサーもいまじゃただのおっさんw
過去の栄光に縋ってただ息をしてるだけw
悔しいのぅーw
ヨボった体で街をウロついてたらチャリに轢かれちゃうよーw
チリン♪チリン♪♪チーン南ー無ー
645無記無記名:2013/06/17(月) 12:06:08.18 ID:2ntD2one
>>643
熟練者、できれば参段以上の人に投げられてみると良いよ
めちゃくちゃ動き素早いから力や体格に勝っていても不意打ち気味に押されたり
引っ張られたりすると否応なしに重心が崩される。重心崩された人間は簡単に倒される
初めて投げられた人はあまりの無力感に衝撃受けると思う
646無記無記名:2013/06/17(月) 12:32:15.09 ID:oPI0wmDl
学校で柔道やったけど、投げられた事が無い
無理矢理崩れたって感じだからよくわからんわ
647無記無記名:2013/06/17(月) 12:33:09.71 ID:tyf2Q9xA
>>643
615だが
かなり違うから、格闘技・ウエイトをかじってる一般人じゃ勝てんわ。
たぶん、643さんがやったことないから思うのはしかたないが。
648無記無記名:2013/06/17(月) 14:29:48.55 ID:N2X13CC0
勝てる勝てないの問題じゃない

何十年もその道で頑張って来た爺さんなら、
それが柔道だろうがマラソンだろうがダンスだろうがすごいだろうよ
要するにいたって当たり前だろって話

武道関連だけやたらめったら神格化するから気色悪いんだよ
中学生が考えたような武勇伝をさも本当のように言い張ってな

しかもそんな爺さんだって現役バリバリの選手には足元にも及ばない
そんな現役バリバリのままMMAに転向した石井は、
お世辞にも強いとは言えない中堅クラス

柔道爺さんよりはるかに強い石井よりはるかに強いヴェラスケスは神様かってことになる
もっと広いスケールで物事を見ろよ
649無記無記名:2013/06/17(月) 14:36:54.88 ID:0ahCFMIw
あのな。試合の強さと技を取り出しての切れ味の鋭さは違うんだよ。
凄いジジイは足払いの切れ味だけはオリンピック選手以上だったりするんだよ。
ただ、組手争いやスピードパワーがないな、試合では若手には勝てない。

石井は柔道のセンスはあるけど、総合のセンスはなかった。

逆に岡見は柔道のセンスはなかったけど、総合のセンスはある。
650無記無記名:2013/06/17(月) 14:36:59.38 ID:N2X13CC0
ウェイト板らしく例えるならこうか

ベンチ100キロ上げる爺さんがいるとする
ウェイトトレーニングを知らない素人がそれを見て、
この爺さんすげえ!信じられない筋肉!
とか騒いでるようなもの

おまけにその爺さんが昔は300キロ上げたとかふかしてるのを信じて、
このお方は神様!人間国宝!
みたいに持ち上げてるっていうね

ちょっとウェイト知ってる人間からすると、生暖かい笑みしか出てこない
651無記無記名:2013/06/17(月) 14:40:20.39 ID:0ahCFMIw
ベラスケスとかドスサントスとか、実際に総合の神クラスの強さだと思うよ。

ジジイで凄い達人というのは枯れた技が凄いんだよ。
突きに無駄が全くない理想的なノーモーションのフォームだったり、立ち関節の極めの上手さ早さがあり得ないとか。

ただ、試合したら若手の一流には勝てない。あくまで枯れた技だからな。
652無記無記名:2013/06/17(月) 14:43:13.26 ID:N2X13CC0
足払いはオリンピック選手以上とか言ってるけど、
じゃあメダリストにガチで足払い仕掛けられたことあるのかって話だな
本気でやったら事故が起こるわ
まあそもそも会ったことすらないんだろうけど

若い柔道選手に仕掛けられたことはあるかもしれない
でもそれだって手加減してゆっくり優しくだろう
手加減された経験しかない中で、爺さんが年甲斐も本気で仕掛けて来たら?
素人はこの爺さん神様!と勘違いするかもしれないな

まあ真相はこんなもんでしょ
653無記無記名:2013/06/17(月) 14:43:43.23 ID:rVmQNU+D
バーンマシンを使ってる人いますか?
結構ききます?
654無記無記名:2013/06/17(月) 14:48:44.87 ID:2qpbU2eF
>>653
サーキットの種目にジムでやってた
上むいてやると加重しなくても結構キツかった
655無記無記名:2013/06/17(月) 14:48:45.17 ID:N2X13CC0
坂東と塩田の爺さんの動画とか見てて思うけど、
こういう爺さんって加減せずにいきなり不意打ちかますんだよな
例えるなら、マススパーしてる中でいきなり金的フルスイングして来るようなキチガイっぷり
当然素人はびびる
この爺さんやべえ!と

そうやって素人をびびらして、
あることないことほらふかしまくって洗脳して、
自分を神格化させていく技術に長けてるのが達人という印象
656無記無記名:2013/06/17(月) 15:06:03.94 ID:5hmcS0By
>>653
フィットネスショップで使った事あるけど結構きつい。
エアロバイクのペダルを手で回す事で代用できるかもしれない。
一般のジムでやったらキチガイ扱いされそうだけど
657無記無記名:2013/06/17(月) 15:39:09.79 ID:2qpbU2eF
ハンマーとかロープバトリングとかはやったけど要は全身の連動性だから
正直クリーンアンドジャークできる環境ならそんなに必要ないなあと思った

タイヤフリップとかやってみたいけどどうなんだろう
デッドリフトとはまた違うのだろうか
658無記無記名:2013/06/17(月) 16:23:05.31 ID:5hmcS0By
タイヤフリップはデッドに比べると、高重量を使っても、
無駄な筋肉痛を起しやすいネガティブ動作を排除できるのが大きなメリット。
日本みたいに土地が狭い国じゃ出来るところが、かなり限られてしまうが。
659無記無記名:2013/06/17(月) 16:51:59.79 ID:fY4+km0c!
>>655
そうそう そんな感じの人間
上で懸垂300とか言ってるのも当然、超大袈裟に言ってる
>>624のぽにょみたいなのは「連続で出来るなんて言っていない」とか擁護してるけど、詭弁
当然、当人は連続で出来るって意味で喋ってる
昔はそれで「おお!凄い!さすが現人神(あらひとがみ)武術の神様!」くらいの反応
でも現在では懸垂を300回もできないってのは周知の事実
この手のホラは懸垂だけに限らずなんでもかんでも付いて回る
ま、この類の武道、武術ってのは実戦格闘技ではなく大して人気のない新興宗教の類
>>586の”黒ちゃんです”って奴みたいに単純なのが騙されて目頭が熱くなっちゃうw
660無記無記名:2013/06/17(月) 18:04:36.78 ID:vjkd1Cf+
そもそも>>586はどう見ても釣りだろw
食いつきよすぎダサいぞ
661無記無記名:2013/06/17(月) 18:13:04.12 ID:fY4+km0c!
え? どう見ても釣り?
釣り宣言とか2chで頭の悪い奴が言葉に詰まって出す必殺技()だし、
だいたいそんな状況なの? なぜお前は釣りだと思ったの?
どう見ても釣りだって断言してるからには何か確固とした自信があって言ってるんだろうが、、
ちゃんと逃げずに答えてね
662無記無記名:2013/06/17(月) 18:22:33.53 ID:Uh2nvFBW
>>660
ビックリマークはあぽーん推奨
武板の黒をブラックかクローサーと思いこんで
わざわざコテ外して粘着してるネックレス
663無記無記名:2013/06/17(月) 18:24:46.41 ID:Lwn3TraR
はったりも武術
664無記無記名:2013/06/17(月) 18:27:10.09 ID:0ahCFMIw
いや、俺は元プロ修斗だし、大学はメダリスト輩出しまくりの名門だよ。俺は柔道ではザコだったが、某メダリストとは毎日のように乱取りしてたよ。

監督は元メダリストだけど、年喰っても技の切れ味は凄いよ。あくまで技の切れ味限定だけどな。

ただ、塩ジイは法螺吹きだな。
試合はおろか、乱取りが無いから証明がないし
665無記無記名:2013/06/17(月) 18:28:55.61 ID:vjkd1Cf+
ほんとだ末尾!だったわw
末尾!ってほんと馬鹿多いよな

>久しぶりにお酒飲んできます
こんな釣りだと分かりやすく書かれててもマジに捉える奴って脳に障害あるんだろうな
666無記無記名:2013/06/17(月) 18:41:28.07 ID:466rNSFq
塩田さんは50sに満たない体格で木村政彦に腕相撲で勝てたんだろ
化け物やで
667627:2013/06/17(月) 18:44:28.91 ID:HFO+3JKu
>>631
お返事ありがとう
実力についてはどう思われますか?
668無記無記名:2013/06/17(月) 18:46:50.57 ID:fY4+km0c!
新興宗教の信者は性質が悪いなあ

>久しぶりにお酒飲んできます
の何が分かりやすい釣りなんだ?
669無記無記名:2013/06/17(月) 23:16:14.48 ID:qFdfW5L1
苫米地英人が分析するに、カリスマ的宗教家や武術の達人は全員一流の催眠術師という事らしい
心理的に制限された状況に持ち込んで巧みに催眠術をかけていると
670無記無記名:2013/06/17(月) 23:39:51.40 ID:Z/GFLGJL
合気道なんて、警察や軍隊の逮捕・制圧術の最後の仕上げみたいなもんでしょ、他の
格闘技の基礎があってこそ生きる技で、それ自体は大したこと無さそうだw
671坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/06/17(月) 23:41:12.98 ID:y2OZTnS1
>>659
自分は>>584で書いてあることから読み取れることしか言ってないが
詭弁でもなんでもない

>当然、当人は連続で出来るって意味で喋ってる
それはビックリマン君の意地悪な期待でしかないでしょ
当人がどういうつもりで喋ってるかなぞ他人が言っても、自分の予想の足しにするための決め付けでしかない

ビックリマン君が懸垂エリートを自称するほど、懸垂に人一倍こだわりがあるのは分かるけど、詭弁を使うのはどうかな


>>667
空手の型はやったことないのでよく分かんないです
>>629-630読んでそういうもんか、と思ったくらいw
古流柔術的な部分については足捌きにメリハリがあればもっとよく見えるのかな
重心移動を十分使ってなかったり、相手の崩れやすい方向への誘導が十分じゃないからか
>>630の言う通りやや腕力頼りに見えてしまう
月謝払ってまで習いに行くかと言われると・・・
672無記無記名:2013/06/17(月) 23:53:12.28 ID:1wfBPpBZ
逮捕術で死者が出るくらいだからな
673無記無記名:2013/06/18(火) 00:25:09.84 ID:FJJSjINR
>>666
腕相撲なら有り得るかもな
相撲なら無理だろうが
674無記無記名:2013/06/18(火) 00:50:34.15 ID:0edPmn9V!
>>671
アホだなあお前は それを詭弁って言うんだよ
普通、250回とか300回と言えば連続でって意味だよ
例えば、毎日腕立て伏せガンガンやってました、250回くらいは軽くこなしていた
って言っといて1セット50回×5(1日で)だなんて誰も思わないわけ
そんなの中学生でもやってるわけ
当然、懸垂だって同じこと
捻くれた態度取ってないで素直に物事見ろってば
まあ、お前が短気で頭が悪い上に新興宗教などの信者に取り込まれやすいタイプなのは分かるがなw
675無記無記名:2013/06/18(火) 00:51:48.38 ID:D3a3wjaD
!さんはどこの国に住んでんの?
676無記無記名:2013/06/18(火) 01:59:28.42 ID:Ehl9N5jw
.
<丶`∀´>・・・・・
677無記無記名:2013/06/18(火) 02:34:14.32 ID:dcjELE6m
>>650
そうじゃなくて フォームが完璧で なおかつ 特定部位を意識して筋肉を動かせれる。
明らかに 習得するのに年月かかるような動きするし知識もあるのがいるってこと。
678無記無記名:2013/06/18(火) 02:50:20.41 ID:dcjELE6m
>>666
一般的な腕相撲じゃなくて サンボや空手家が使うトリックみたいなのじゃない?
台を使わずに肘をお互い空中に浮かせた状態でやる。
* トリック例 (両者の主に使う筋肉の違い) :
A. 力弱い人は、手首から肘をZ字型にしてトウコツ側を
力強い人に手の平パーにして抑えてもらって長時間拮抗させる。
B. 相手は筋肉が疲れてくるので 力の弱い人でも 後になるほど倒しやすい。 

合気道とか形稽古は、そういう術理についてはスゴイ。
そういうのを競技稽古だとあまりやらんので習いに来る。
習いにきてるから低姿勢で相手を持ち上げる。→高弟とかまわりがふかす。

実戦に使えるかと言うと トリックがばれてる相手には なかなか通じないと思う。
679無記無記名:2013/06/18(火) 03:00:02.79 ID:dcjELE6m
>>674
トレーニングしてたら懸垂を1セット連続100回以上なんて無理だろう。
トレーニングしてたら1日のトータルだと思う。
昔のトレーニング理論がしっかりしてないのならともかく
懸垂なんて 10回*3セットできる 負荷で
週に回復度合い見極めてプログラム組むとかじゃない?
680無記無記名:2013/06/18(火) 10:14:57.59 ID:0edPmn9V!
>>679
そういう話ではなく、
昔の武道家みたいなのは吹かしてナンボみたいなとこがあるんだよ
武道家つーか、要は形を変えた新興宗教な
ここ数年話題の関東連合の武勇伝みたいな感じもあるw
681無記無記名:2013/06/18(火) 12:47:52.07 ID:ZE4E3n1R
100年以上前のパリ万博での、日本人の大道芸人のキチガイ地味た動きを見るに、
戦前の武道家の武勇伝もあながち間違いではない?と思ったんだが。
682黒ちゃんです:2013/06/18(火) 13:03:27.43 ID:t4sTuiFV
>>ID:0edPmn9V!
まったく関係の無い人を叩いてるんじゃねえ
俺に文句がいいたいのなら↓に書いとけ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1371368867/l50

>>665>>ぽにょ氏>>みなさん
ビックリマンは黒が引き取ります
ご迷惑かけてすみませんでした
683無記無記名:2013/06/18(火) 13:22:15.34 ID:6kOmLpjl
>>681
戦後の話だけど塩田は著書に事実とは全く違うことを書いている。
684無記無記名:2013/06/18(火) 14:23:27.76 ID:XZEwPy8j
腕の落書きで調子こく黒

142 クロサーさん 2013-05-09 21:08:31 ID:VykZrw/c
待たせたなお前達

アンチヒーローは遅れてやってくる

さあ始めようじゃないか

頃し合いを

心逝くまで

175 67
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4282228.jpg
685無記無記名:2013/06/18(火) 15:11:38.39 ID:pzgTu4az
きたねえ落書きだな(笑)
パンクロックでもやってたのか?
686無記無記名:2013/06/18(火) 17:49:03.81 ID:HpGFODID
ガラケー(笑)
687無記無記名:2013/06/18(火) 18:32:46.43 ID:ZE4E3n1R
チビだから身長はうらやましいが、それにしても縦に長い胸だな。
688無記無記名:2013/06/18(火) 19:53:00.70 ID:MraEhU4l
フルコン空手はウエイトがんがんやってキックはあまりやってないイメージだけど
マサトや武田みたいにすごい体してる人もいるよね。
キックもなんだかんだ言って筋力は必要なのかな?
689無記無記名:2013/06/18(火) 20:16:28.29 ID:KwyDPH9m
690無記無記名:2013/06/18(火) 20:28:58.08 ID:MraEhU4l
まるで別人だな。
バダ・ハリはアリスターに勝ったこともあるくらいだしな。
やっぱウエイトで筋肉付けることは重要なのか。
タイ人は自重トレはやってもバーベルなどは全くやらないみたいだけど。
691無記無記名:2013/06/18(火) 20:35:40.55 ID:WzZ1B3Up
これ明らかにアリスター以上にヤバいな
副作用半端じゃなさそうだ
692無記無記名:2013/06/18(火) 20:37:29.32 ID:0edPmn9V!
>>682
いや、俺はお前の事とかどうでもいいし、
別に他人を叩いてるつもりもないんだよ

ただ、昔の武道家のホラを本気で信じてるっぽい奴(お前のHNなんて初めて見たし誰であっても同じ)に突っ込みを入れただけで
誰かが突っ込みいれないと臭すぎるだろw
693無記無記名:2013/06/18(火) 20:45:15.82 ID:0edPmn9V!
>>689の使用後だけどアリスターと比べたらまだまだだろw
694無記無記名:2013/06/18(火) 20:51:42.49 ID:0Dbh9tLw
前後での違いがアリスター以上という意味な
アリスターはナチュラル103から115くらい
バダハリは100未満から115くらいだし
695無記無記名:2013/06/18(火) 20:57:31.68 ID:0edPmn9V!
アリスターはK-1より検査の厳しいUFCでさえキレキレで120kg近くあったわけだが
アリアニーもびっくり!でお馴染みのキレキレボディ
まあ結局薬物反応でちゃったわけですがw
696無記無記名:2013/06/18(火) 21:02:08.25 ID:LDbKGMSR
総合は力がないとダメだけどキックは非力でも通用すると思ってた。
697無記無記名:2013/06/18(火) 21:11:07.05 ID:Kq/e447U
よっぽどの体重差が無い限りパワーって変わんなくない?
698無記無記名:2013/06/18(火) 21:13:30.15 ID:0edPmn9V!
>>697
体重が同じくらいでもウエイト全くやってない素人がデッド100挙げたとして、
パワーのトップクラスは3倍くらい挙げるんじゃないか?
699無記無記名:2013/06/18(火) 21:14:41.15 ID:GzR3EEuh
ttp://karindo3.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
友人さん(私の知人の父親の友人。長い…汗)は、
これはチャンスだと思ったのか、塩田師に喧嘩を売ったそうです。

対して、その塩田師は実戦合気道といわれた養神館の館長であり、超・喧嘩名人でした。
武勇伝が掃いて捨てるほどにあるストリートファイターです。

当然、塩田師はその喧嘩を買いました。


しかし、二十歳くらいで大柄な体格の友人さんに対し、
塩田師は五十代を過ぎた小柄なおじさんです。

これは絶対に勝てる、と友人さんは思ったそうです。
私 「それで、どうなったの?」

知人「うん。バッキバキにされたって」


・・・。

結果、その友人さんは全治六ヶ月の重傷を負わされ、病院送りにされました。
搬送された先で確認すると、全身くまなく骨折させられていたそうです。
知人「なんかもう、触る度に骨折られたって」
塩田師の当て身は、一発ごとに友人さんの骨を折ったそうです。
全身十数カ所を叩き折られての病院送りでした。
700無記無記名:2013/06/18(火) 21:22:07.76 ID:LM0Y9up9
さすが塩田さんや
あの岩倉氏も本物と認めたんやろ
701無記無記名:2013/06/18(火) 21:42:01.60 ID:P2rZd+f/
嘘臭いエピソードだな。
全身の骨を折ったとしたら、
どんな状況でも正当防衛が通用しないし、
刑事的に告訴されて実刑喰らうぞ。
702無記無記名:2013/06/18(火) 21:42:43.60 ID:0edPmn9V!
見てみ
まず>>696みたいなホラを拭いて>>700みたいによいしょする

このパターンの単純な武勇伝
情報の少ない昔ならまだしも今時こんなの信じる奴はマジで頭が悪すぎ
703無記無記名:2013/06/18(火) 21:45:31.60 ID:6kOmLpjl
>>699
本当ならニュースになるだろ。
704無記無記名:2013/06/18(火) 21:50:35.65 ID:0edPmn9V!
>>702>>696は参照ミス >>699です
705無記無記名:2013/06/18(火) 22:09:19.64 ID:P2rZd+f/
多少リアリティのある嘘を付けば良いのに。
空気投げっぽいエピソードとかさ。
706無記無記名:2013/06/18(火) 22:12:26.20 ID:7XiEtIeA
.
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   達人は保護されている……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
707無記無記名:2013/06/18(火) 22:12:49.00 ID:0Dbh9tLw
当て身一発でポキポキ骨が折れてたらタイソンもびっくりだわな
殴った塩じいの指が折れるならまだわかるけど
708無記無記名:2013/06/18(火) 22:13:45.72 ID:OuF0YdQS
塩田に関して信用出来るのはバキの板垣が証言する塩田との交流のエピソードぐらいだな。
板垣は描いてる漫画は無茶苦茶だけど、自分が実際に見たり、触れあって取材した話は
リアルなエピソードが多い。
709無記無記名:2013/06/18(火) 22:19:17.00 ID:0Dbh9tLw
あんな奇をてらうことしか考えてないトンデモ漫画描いてる奴の話が本当なわけがない
漫画と同じように斜め下の発言ばっかだろ
710無記無記名:2013/06/18(火) 22:35:23.80 ID:QYJLnlMY
俺の爺さんなんかもっとヤバいぞ、戦後暴れまくってた不逞●●人を何10人も
近所のO川に放り込んで行方不明にしたってよ。
こういう善行をしたからか、平均寿命より20年くらい長生きしたねw
711無記無記名:2013/06/18(火) 22:41:09.37 ID:XqjGJ5Bt
板垣は寝技雑だしね
餓狼伝のゲームスタッフの方が頑張ってたと思う
712無記無記名:2013/06/18(火) 22:42:12.06 ID:dcjELE6m
>>697
同じ体格・体重だとパワー(最大筋力)っていうよりも持久力の差が出てる。
桁違いに力強いのは、骨格や腱の位置など生まれや遺伝的な要素が高いと思う。
713無記無記名:2013/06/18(火) 23:09:19.61 ID:0edPmn9V!
>>708
亀田の試合TV中継でさ、刃牙の親父の勇次郎が電光掲示板に出てきて
「この男は凄い! 俺だって苦戦するだろう!」
みたいなことやってたぞ
そんな事を許すような奴の何を信用できるんだよw
714無記無記名:2013/06/18(火) 23:12:19.49 ID:Bljxu+b8
つか亀田って別に弱くなくね?
715無記無記名:2013/06/18(火) 23:21:16.78 ID:+4EHSFVT
>>714
普通に強いよ。
ポニョ辺りが戦ったら絶対判定負けする。
716無記無記名:2013/06/19(水) 00:15:29.70 ID:76K1kAxg
>>714
亀田は内藤戦までバンテージにナックル仕込んでた限りなく黒に近い疑惑がある。
この疑惑はぬるぬる秋山にもあるが、
共通してるのは、二三回パンチが当たった時点で有り得ない顔の腫れ。

あとはガード固めて前に出ないで逃げまくってペチペチパンチを当てて逃げ切る戦法。
717無記無記名:2013/06/19(水) 00:38:51.36 ID:cLWfXDN7
亀は、亀ガードだけは凄いよな、パンチはサッパリだから、あれがボクシングという
競技かどうか知らんけどw
718無記無記名:2013/06/19(水) 01:07:19.98 ID:F7TT//ox!
>>714
だからそんな話で亀田の名前出してないだろw
亀田だって別に特別弱いわけじゃないよ
ガキの頃から空手とボクシングをずーっとやってんだから

でもそんな話じゃないの、板垣漫画の最強キャラである勇次郎が亀田よいしょに使われることに
板垣本人がどう思ったかは知らないが拒否してないって事実、それを以てして
板垣はある意味信用置けるだから板垣の塩田交流エピソードも信用できるって主張を否定してるわけ
漫画の中身は所詮漫画なんだからトンデモも許容されるが、取材段階のエピソードはリアルだ!みたいな
抜けてる発想は止めようぜってこった 表に出してる時点で勇次郎亀田の強さを認める(同格w)と同じくお金儲けに過ぎないってこと
またその片棒を自ら率先して担いでる人間だって事
719無記無記名:2013/06/19(水) 03:13:13.53 ID:xOcaUK6h
>>696
清原や桜庭を腕相撲で粉砕した亀田さんなら総合活躍間違いなしだな

まー、アームレスリングの技術の差もでかいけど
720無記無記名:2013/06/19(水) 08:25:07.15 ID:lXuzlt4h
板垣が書いてるのは大袈裟だよ。
とある中国武術の先生と試合して殺されかけた話もかなり大袈裟。
その先生はむちゃくちゃ手加減して、実際は板垣はたいした怪我させてないし。
721無記無記名:2013/06/19(水) 08:28:51.95 ID:j6N2viyK
>>718
3行にまとめられるでしょ?
熱くなっても誰も君の言うことなんて読まないよ
722無記無記名:2013/06/19(水) 09:07:46.30 ID:NpR7mhrp
前田光世の伝記に書かれていたが、日本の小柄な柔道家の技は
米国の巨漢レスラーには通じなかったようだ。
どんな技も圧倒的パワーや体格差の前には無力なんだな。
k−1のガオグライのように、小柄でも人を一撃で破壊できるパワーは最低限必要だな。
ヘビー級のマイティ・モーを一撃で倒したからな。
723無記無記名:2013/06/19(水) 09:31:49.70 ID:O01LP6Q3
小柄とは言うけどタイ人の中じゃ規格外のサイズ
サバは読んでるだろうけど80キロ近くあったわけだし
相手のモーも脂肪でカサ増ししてるタイプ
724無記無記名:2013/06/19(水) 09:46:17.70 ID:lXuzlt4h
お互いテクニックがあれば大きい方が勝つ確率が高い。
725無記無記名:2013/06/19(水) 09:47:15.45 ID:lXuzlt4h
ただし、相手が防ぎ方を知らない技術があれば小さい方が勝つ確率はぐっとあがる。
726無記無記名:2013/06/19(水) 15:39:40.93 ID:Abvm6Ojp
>>662
こいつネックレスにも粘着してたキチガイだよ
なんでお前は!つかないんだよってからんで
誰かにコッチ来いって言われたら即ファビョって逃げた
ベンチやデッドの内容もネックレスに対抗して真似てるけど全部嘘
だから動画はおろか画像の1枚もだせない
で、いつもチンニングは呼び方が間違ってるとか
懸垂や腕立ての回数が嘘くさいって言ってるけど
自分が嘘ばかりついてるから他人の事がまったく信用できないんだよ
合気道の話も回数がどうのじゃなくて若いうちは理屈じゃなくて
持ってる力を全部はきだすくらい全力でやれってことが本質なのに
どうでもいいことに必死に粘着するキチガイ
上で誰か言ってた木を見て森を見ずってやつの典型的なバカな例だよ
よくもまあ恥ずかしげもなく書き込めるなって感心する
ほとんどのやつがNGにしてると思うけど、レスが飛んでわけ分からなくなるし
邪魔だからキチガイはどっかいくかロムってくれ
727無記無記名:2013/06/19(水) 16:12:42.69 ID:a0SS2yyE!
>>726
相当恨んでるな お前の怨念が画面から滲み出るようだよw
728無記無記名:2013/06/19(水) 16:12:50.25 ID:MZLKAyax
英語圏じゃ懸垂をチンニングとは普通言わないのは、その通りだけどね
俺もchinningとは書かない
729無記無記名:2013/06/19(水) 16:18:47.76 ID:xcsvpiSw
外人の先生に聞いたらチンアップのンが発音されずにチナップって発音だった
730無記無記名:2013/06/19(水) 16:23:17.69 ID:n2HY9cOv
順手懸垂=プルアップ
逆手懸垂=チンアップ
プルアップ後に半端な逆上がり=自重プルオーバー
731無記無記名:2013/06/19(水) 16:41:09.35 ID:a0SS2yyE!
チンニングじゃないプルアップだって書いたらキチガイ扱いだよ
>>726みたいなキチガイに逆にキチガイ扱いされるのも2chの風物詩だなw
732無記無記名:2013/06/19(水) 19:03:33.50 ID:MUvN9pYK
和製英語使うたびにヨダレたらしながらあうあうあーやられたらたまらんわ
733無記無記名:2013/06/19(水) 19:03:57.09 ID:WrlsnZDB
また懸垂の呼び名で荒れてるのか、、、
つまらんことで延々とループしてるなw
734無記無記名:2013/06/19(水) 20:18:13.33 ID:a0SS2yyE!
意地でも他人の言う事なんて聞いてたまるか!て奴が
(やさしーくおだやかに小王様を扱うように諭してやればもっと素直に聞くかもねw)
己の間違いを認めて折れない限りは定期的に続くんじゃね?
まあ、どのみち時間がたてば駆逐される運命なんだがw
735無記無記名:2013/06/19(水) 21:25:45.44 ID:L5XQFR1j
>>734
自分に対するコメントかw
736無記無記名:2013/06/19(水) 22:03:44.97 ID:38wtI9OF
格闘技って筋肉つけるより
いかに大きく痩せることのほうが課題じゃないの?
少なくとも日本の少なくない格闘技はさ。
大きくやせて、より少ない体重の弱いやつらの中で
最強を目指す激ヤセ苦労大会。
737無記無記名:2013/06/19(水) 22:35:30.38 ID:Iyo18o8y
736質問:体重を極限まで落として最軽量の階級でやれば楽勝じゃね?
736回答:まともに練習できないし試合にならない
738無記無記名:2013/06/19(水) 22:57:57.80 ID:Msfk5/uh
空手家です
ダンベル60kgセット、フラットベンチ、チンニングスタンド、バーンマシーンで組めるメニューを教えてください
今は下記のメニューを2日置きにやっていてます
拳立て→ダンベルベンチプレス→ダンベルデッドリフト→ダンベルスクワット→チンニング→腹筋→バーンマシーン(各限界数×3セット)
そろそろ分割法を取り入れたいと思っています
739無記無記名:2013/06/19(水) 23:58:02.38 ID:Iyo18o8y
>>738
参考に為らないかも知れませんが張っておきます

月曜日 加重懸垂順手 ワンロー ベントオーバーラテラル 加重クランチ&レッグレイズ
火曜日 ダンベルベンチ ダンベルフライ プルオーバー ディップス 加重バックエクステンション
水曜日 ダンベルショルダー アップライトロウ シュラッグ サイドレイズ 首
木曜日 スクワット デッド 加重クランチ&レッグレイズ
金曜日 加重懸垂逆手 ワンロー 加重バックエクステンション
土曜日 バックプレス フロントレイズ ダンベルカール 首

※5-7回出来る重量=メインセット
第一週:メインセットを集中的にやる
最初にメインセットより10-15k軽い重量でアップx5回
5-7回出来るメイン重量で最低3set-5set
最後に10-15kドロップさせて限界数(15回程度目安)

第二週:高負荷低回数で最大筋力を上げる
最初にメインセットより10-15k軽い重量でアップx5回
5-7回出来るメイン重量を1set 2.5-5k重量上げて1set
さらに2.5-5k上げて1set 限界数が1-2回の重量になったら
インターバル少なめで重量をドロップさせて数set

第三週:メインセットを集中的にやる
最初にメインセットより10-15k軽い重量でアップx5回
5-7回出来るメイン重量で最低3set-5set
最後に10-15kドロップさせて最大数(15回程度目安)

第四週:低負荷高回数で持久筋力を上げる
最初にメインセットより15k軽い重量でアップx5回
5-7回出来るメイン重量より10k程度軽い重量で1set
5k重量上げて1set さらに5k上げてメインセットを1set
ここから5-10k重量を落としながら数set
最後に10-15kドロップさせて最大数(15回程度目安)

参考サイト:ttp://www.xfit.jp/index.php
※参照 トレーニング各種 筋トレ110番
740無記無記名:2013/06/20(木) 00:10:44.83 ID:0OFHDyl4
金曜日の一部抜けていました
加重懸垂逆手&ベンチとワンロー&ディップスのスーパーセット
741無記無記名:2013/06/21(金) 20:12:43.20 ID:mKx98r4r
ムエタイの選手はウエイトを一切やらないみたいだね。
自重トレはやるみたいだけど。
ベンチプレスやスクワットで軽い重さしか挙がらなくても問題ないってことか。
742無記無記名:2013/06/21(金) 20:37:18.13 ID:m/8hUw4+
自重トレっても色々あるがな。
上水平で片手腕立て伏せしろよ、とか言われても出来んぞ
743無記無記名:2013/06/21(金) 21:30:41.47 ID:qR5pGxTX
パッキャオのトレーニング内容が知りたいわ
744無記無記名:2013/06/21(金) 22:45:30.77 ID:sQGrn0sd
まあムエタイ選手はウェルター級までしかいないからなあ
745無記無記名:2013/06/21(金) 23:19:48.65 ID:7r/V0ClS
>>741
自重以外にパートナー(コーチ)をオモリにしてもあるよ。手の先にぶら下がるように体重かけるのを保持したり。
746無記無記名:2013/06/21(金) 23:32:36.79 ID:kvUGdwB7
パートナートレだと木口道場式のサーキットは本当にキツかったな
道場生が来なくなるからとすぐやらなくなったが
747無記無記名:2013/06/22(土) 11:40:52.63 ID:duQ1qE4i
先にウエイトトレーニングやってその後に技術練習しても大丈夫かな。
748無記無記名:2013/06/22(土) 12:48:35.58 ID:QsPNnDfc
心にゆとりが持てる方を取ればええで
749無記無記名:2013/06/22(土) 13:01:54.53 ID:LExIMx4y
>>747
だめ
技術練習と並行すべき
750無記無記名:2013/06/22(土) 13:04:32.19 ID:uOrOVfTY
同時に並行は無理でしょw
フィジカルとスキルは重視する期間を分けるのが常識
751無記無記名:2013/06/22(土) 13:28:18.31 ID:6iqZDcNK
この書きかただと二通りの取り方が出来るよな
日課である技術練習とウェイトのどちらを先にやるべきか
本格的に始める前にウェイトで体をつくっておくべきか
俺は前者の方だと思ったけどな
ちなみに俺は技術練習する時間帯が決まっているので
その後でウェイトをやっている(前後する事も有る)
752無記無記名:2013/06/22(土) 13:52:05.26 ID:hs7leNKc
>>741
彼らはスキル至上主義だからね。
実際に士道館主催の15年ぐらい前のキックの興行で
大石・小林・村上の90〜100kgの3人対ムエタイの元ランカー3人(66〜70)
で試合したけど2勝1敗でタイが勝ち越したから(しかも、村上も逆転KOで何とか)

バキのモデルである平さんは(チャンプアと親交があった)「ムエタイの一流は三流のヘビー級より強い」と
インタビューで答えていた。
大道塾のスター選手であった市原も(165cm90kgベンチ120kg)タイで練習していて首相撲で30k以上g軽い
選手に振り回されていて、首を傾げて「何でですかねあれは?」と雑誌に載っていた。
だからガオグライの活躍は別に珍しくなく、昔からのこと。
753無記無記名:2013/06/22(土) 14:05:08.49 ID:duQ1qE4i
同じ日に技術練習とウエイトをする場合ね。
ウエイトやって筋肉張った状態でその直後に練習してもいいのかなと。
754無記無記名:2013/06/22(土) 17:01:50.25 ID:AeZ6GB+T
技術かフィジカルか、どっちが先でもかまわんよ。
両方試してやりやすいやり方をやればいい。
前にも書いたが俺は修斗時代は朝にフィジカルトレーニングをやってから会社に行ってた。
仕事が終わってから閉館まではジムで普通に練習していたよ。
営業マンはジムにいく時間が遅れがちになるから、フィジカルは朝のうちに早起きしてサッサと済ませておくほうが、俺には合っていたな。
ジムでウェイトとかやると、俺は時間を損した気になったからね。
朝にフィジカルトレーニングをやると気合が入るし、シャキッとして朝からバリバリ仕事も出来るしな。
代謝もよくなるから減量も楽だし。
755無記無記名:2013/06/22(土) 17:04:53.28 ID:AeZ6GB+T
ムエタイの首相撲が強いのは練習年数が違うからだよ。
組技は年季がものをいうからね。
柔道やレスリング、相撲だって、60キロくらいの一流選手なら100キロの打撃系なんかは崩して投げ飛ばしたり倒してしまう。
理由は単純に技術差があるから。
756無記無記名:2013/06/22(土) 17:28:45.99 ID:v5ML0nli
流れブッタ切りでゴメン
今日近くのデカイ公園で野球やってたんだけどさ
俺がセンター守ってたら後ろの芝生でゴツイおっちゃんが
ダッシュしたり後ろ向き横向きで端っこの方走ってたのよ
ボール当たったら受けるんですけどwって思ってたらさ
途中からシャツ脱いで上半身裸でシャドー始めたのよ
ビックリするほど筋肉凄くてシャドーもハンパ無くてさ
センター守ってる時ずーっと見てたよw
後で聞いたんだけど、この公園の近くに怖いオジサンの本宅があるらしくてさ
みんな怖くてセンター方向に打たなかったらしいw
ちなみに格闘技やってる人って公園とかでもよく練習するの?
757無記無記名:2013/06/22(土) 17:42:00.48 ID:AeZ6GB+T
やる人はやるよ。
758無記無記名:2013/06/22(土) 17:44:59.67 ID:3ODEJ0n8
上半身裸はナルシストの変態さんです
759無記無記名:2013/06/22(土) 18:24:52.65 ID:pX2o8PKx
見たけりゃ見せてやるよ(震え声)
760無記無記名:2013/06/22(土) 19:03:37.04 ID:uOrOVfTY
tubeの動画とか見ると欧米人は、街中の公園でも半裸になってワークアウトしてる人多いね
日本で野郎が半裸で公園でハアハア言ってたら通報されかねないけど
761無記無記名:2013/06/22(土) 19:17:38.64 ID:eEO+hxHv
>>756
公園は、チューブで柔道の打ち込みトレーニングや懸垂・ディップス・ジョグとか便利。
家だとチューブ固定する場所が限られるし、床が汗だくになるし、腰技系は足を地面で踏みつけた音がうるさい。
762無記無記名:2013/06/22(土) 20:52:00.74 ID:YvH628NM
756です
やっぱ公園でやる人いるんだね
もし怖い系の変態オジサンにボールぶつけてたら人生詰んでたかもw
4〜5人で飛びかかってもまったく勝てる気しなかったし
殴られたら首がグルッと回転しそうで見てるだけでビビったw
今度、オジサン見かけたら一番離れたポジションをやろうと思ってるw
あとボクシングに興味がわいたからチョロと調べてきます
763無記無記名:2013/06/22(土) 23:08:50.82 ID:duQ1qE4i
総合格闘技はそれ自体が筋トレみたいなものだから
わざわざウエイトやらなくてもよさそうだけど
やらないとダメなのかな。
764無記無記名:2013/06/22(土) 23:17:52.94 ID:Wzi2s7P/
寝技やりたくて総合の道場に通ったんだけど、2日しかグラップリング無くて週1しか通えない…
これだったら週7でやってる柔術の道場の方がいいのだろうか?
765無記無記名:2013/06/23(日) 00:43:59.60 ID:J1D95M4B
そうだな。
766無記無記名:2013/06/23(日) 01:04:15.41 ID:tTyUlMcF
ウェイトやらないで通用してるプロなんて今や皆無じゃないか?
767無記無記名:2013/06/23(日) 01:10:18.23 ID:pm/yz4OF
>>765
やっぱり総合はちゃんとばっくほーんがあった方がいいんだね…
768無記無記名:2013/06/23(日) 01:39:04.21 ID:dpvv1G7V
そうでもない。俺は柔道がバックボーンだが、ルミナや日置みたいにバックボーン無しで修斗強い奴らもいる。
高校〜大学生くらいから始めるなら最初から修斗とかで育つよ。
769無記無記名:2013/06/23(日) 02:26:02.86 ID:YVypv0v1
修斗って技術体系がしっかりしてんのかね、他の総合に比べて。
なんか、レスリングか柔道をバックボーンにしてる選手が強い印象があるな。組み力はもちろんのこと、パンチ力も。
マッハ、五味、キッドとか。
まあ、最近テレビで総合放送しないから一昔前の人かもだが。
770無記無記名:2013/06/23(日) 04:52:16.07 ID:0a95JNAJ
総合はやっぱ柔術グラップリングがバックボーンのヤツが強いんだよ
ベウドゥムとか凄い安定感あるからな
UFCがこれだけ進化しても柔術技一辺倒で勝っちゃうヤツいるし
地下格闘技みたいなレベルの低いケンカ大会でも柔術かじってるヤツが一番強い
771無記無記名:2013/06/23(日) 09:40:19.95 ID:lJR0i0G3
自分の印象ではレスリングか実戦柔術系のバックボーンがあるが打撃が得意で
かつ精神面がタフで冷静冷徹、また筋肉やパワーだけにこだわるのではなく
柔らかさやスピードやポジションや重心やバランス力にこだわりあり
という選手がベストと思う。
触れる瞬間に倒せて勝負が早い打撃が1番良いと思う。触れる前に倒せるならそれがもっと最高。
例えるなら戦場や大乱闘やタイマンでグラップリングで決着つくことは少ないしそんな時間もない。
772無記無記名:2013/06/23(日) 10:15:12.40 ID:cZ+ORiBO
今のUFCのトップクラスをみれば、レスリングエリート、ムエタイの天才、柔術王者といろいろいる
比率的にはレスリングがかなり高いな
773無記無記名:2013/06/23(日) 22:23:34.16 ID:4icQ5hG9
公園が虎の穴に!!
俺たちもOFF会を開かないか?

http://www.youtube.com/watch?v=0ecFqlayzuo
774無記無記名:2013/06/23(日) 23:35:57.62 ID:pUGskHv+
いいね!
775無記無記名:2013/06/23(日) 23:47:08.22 ID:T7XYpvYT
いろいろな格闘技を同時に習うと中途半端な感じがするけど
肉体鍛練という意味では最高じゃないか?
総合の選手はすごい体してるしね。
776無記無記名:2013/06/24(月) 02:00:47.98 ID:5QeRbdyF
日本だと柔術がそんなに普及してないのか、柔術から来てトップクラスって、北岡と青木くらい?
しかもふたりとも、なんか柔道から入ってる。
日本だと、レスリングも同情少ないだろうし、そうすると柔道家かね、強くなるのに妥当なのは?
777無記無記名:2013/06/24(月) 02:03:50.41 ID:5QeRbdyF
レスリングも道場少ないだろうし
778無記無記名:2013/06/24(月) 02:03:56.87 ID:5vXeBM8L
>>775
その競技に特化したもので理論が違ったりするから初心者がやっても(自分で研究できる)素質ないと駄目。
技術的なことやらずに酷いと レスリング・ボクシング・グラップリング各専門家による指導をクラス化して
オプションみたいな素人用の筋トレ施設化してるんじゃないの?
779無記無記名:2013/06/24(月) 07:50:48.36 ID:fPBFS3TQ
日本ではレスリングも柔術もぶっちゃけ柔道の落ちこぼれだしな
まあアメリカだとアメフト、欧州だとレスリング、中東だとウェイトに行くのと同じことだけどさ
780無記無記名:2013/06/24(月) 08:52:47.95 ID:71D+E7IM
日沖は完全に柔術育ちの選手
781無記無記名:2013/06/24(月) 09:40:08.26 ID:30h2X7rR
日沖は中学から修斗やってたからな。
中卒で高校も行かずに修斗と柔術やってたもんな。
782無記無記名:2013/06/24(月) 13:41:30.63 ID:cu8wdc25
>>775
凄い体してる選手は皆、体作りに熱心に筋トレやってますから。
もっと言うとステ使っている選手もゴロゴロしてますから。
783無記無記名:2013/06/24(月) 19:23:52.42 ID:Cytu9Gbo
総合だけじゃなく柔道やレスリングも凄い体してるよ
784無記無記名:2013/06/24(月) 20:16:18.29 ID:jVjxU7eo
オプションクラスのある格闘技ジムはいいね。
趣味として格闘技を楽しみたい人はたくさんいるだろうから。
785無記無記名:2013/06/25(火) 22:16:19.70 ID:0+jJ3hf5!
腕立て伏せ500回を目指すスレ(プッシュアップ)てのがあるけどさー、

>古流剣術家秋吉博光の御下命による。

>「わしが若い頃は腕立て伏せ
>500回600回バッババッバやりよったもん。
>あんたもがんばらんと。」

もう武道やってる爺ぃとかこんなんばっかかよw
786無記無記名:2013/06/25(火) 22:29:02.99 ID:fjO3B51O
>>773
こんなに設備ある公園羨ましいな
今の公園は遊具が撤去されまくってて寂しいよ

俺も公園のジャングルジムで懸垂したり橋の下で空手の型やってるけど通報されないかヒヤヒヤしてる
787無記無記名:2013/06/25(火) 22:35:50.47 ID:58K4mhnO
古い道着持って行って懸垂したりディップスしたりするな
綱登りとか登り棒でもあればいいんだが
788無記無記名:2013/06/25(火) 23:03:08.89 ID:TS/9EJz3
キックボクサーが高重量のベンチプレスやスクワットをやるのは無駄なの?
体重制限がなかったらどうなんだろう。
789無記無記名:2013/06/25(火) 23:47:33.49 ID:e4GDjO24
佐藤嘉洋にも勝ってるキックボクサーの健太は筋トレは完全に見た目のためにやってる、
ビルダーみたいに筋肉に効かせまくってますとかインタビューで答えててワロタ
790無記無記名:2013/06/25(火) 23:47:45.93 ID:s6aCCug9
サップやアリスターにかき回されたK-1が結論
791無記無記名:2013/06/26(水) 00:09:18.35 ID:W/Zueigk
>>789
w
792無記無記名:2013/06/26(水) 00:50:11.82 ID:E9e6HyZs
>>788
上限なしのヘビー以外には無駄だろうね
極端に長身のヒョロガリが体重性打撃系には有利
なにしろ相手に届かない距離で自分だけ攻撃できるんだから
まれにタイソンの様に神級のスピードで距離潰す怪物の例外があるが
793無記無記名:2013/06/26(水) 01:32:36.73 ID:5eK6T8sG
キックもミドルから上はウエイトやるだろう
ローキックなんか足が太い方が有利だし
794無記無記名:2013/06/26(水) 01:34:37.90 ID:zKsOVyXS
MMAで寝技が主体の道場って少なくないか?
俺は寝技やりたいんだけど、週2しか寝技クラスが無い…
でも探してみると週5柔術クラス設けてる所もあるし、常に道場開放で自主連クラス設けてる所もある
出稽古出来るレベルじゃ無いし、とりあえず出稽古出来るレベルになるまで頑張るしかないのか
795無記無記名:2013/06/26(水) 01:42:31.79 ID:6M9mOGCk
むしろ日本のMMA系ジムや道場はグラップリングが充実してる割に、打撃系はかなり弱い印象
特にボクシングなんて皆無なレベル
796無記無記名:2013/06/26(水) 05:51:52.75 ID:Ey4Il5AE
>>792
180cmくらいで初期バンタムにいたキックの桜井洋平の無双ぶりには笑った
ありゃ無理だわw
キックって頭振って飛び込んでもきっちり首相撲でハメられるからなおしんどい
リアルで池乃めだか対チンピラだった
797無記無記名:2013/06/26(水) 09:57:35.70 ID:6SSKn/Zi
でも寝技になると一気に粗大ごみになるんだよね
元の骨格が細いからどうにもならんというか

俺が元々ドン臭いんだけどさ
798無記無記名:2013/06/26(水) 10:05:26.17 ID:6M9mOGCk
青木みたいにひょろひょろでもそれを活かした寝技はあるで
799無記無記名:2013/06/26(水) 10:19:08.09 ID:p9bMI7K5
ウエイト不要のムエタイで一番強いのはバダ・ハリでしょ。
試合には出ずにがんがんウエイトやってムエタイ習えば
相当ケンカに強くなれるんじゃないの?
800無記無記名:2013/06/26(水) 11:52:02.22 ID:6M9mOGCk
まあバダハリは薬物にウェイトにやり込みまくってますけども
801無記無記名:2013/06/26(水) 12:38:51.01 ID:+Pi8wiZ8
>>766
ボクシング・ムエタイ・キック・五輪テコンドー、アジア五輪の伝統派空手
辺りはウエイトやるほうが珍しい。
802無記無記名:2013/06/26(水) 12:40:22.33 ID:+Pi8wiZ8
>>800
ヘビー級はな。
803無記無記名:2013/06/26(水) 12:48:58.23 ID:6SSKn/Zi
KIDはクリーンだけやってたとか言ってるのは有名だよね

ハイクリーン全然上がらん
100kgとはいわんがもうちょっと挙げたいなあ・・・
804無記無記名:2013/06/26(水) 12:51:19.16 ID:8xZ610Op
>>799
ケンカ自慢の同級生がソコソコ有名なキックの選手になってて、そいつは弱くて
いつもボコってたから、復讐されないかとヒヤヒヤしている(笑)
805無記無記名:2013/06/26(水) 12:52:43.13 ID:+Pi8wiZ8
>>803
俺の知ってるプロボクサーとプロ総合格闘家も
クリーンだけやってる(しかも片手でケルト)
あれはどういう作用なんだろう?
806無記無記名:2013/06/26(水) 13:00:12.25 ID:+Pi8wiZ8
間違えた・
ケルト→ケトル
807無記無記名:2013/06/26(水) 13:08:16.87 ID:qt8UPsS3
>>801
プロボクシングは世界王者クラスが大勢、薬物で肉体改造してるのがバレてるじゃん。
808無記無記名:2013/06/26(水) 13:09:52.11 ID:+Pi8wiZ8
>>807
どの階級だよ?
809無記無記名:2013/06/26(水) 13:14:06.38 ID:7/kqS2Vv
パッキャオをKOしたマルケスが四十路になって、
急にバルクアップしてバキバキになり出したのはワロタw
メディアにもマルケスは2度目の思春期を迎えたとかPED使用の皮肉られてるし
810無記無記名:2013/06/26(水) 13:20:13.09 ID:qt8UPsS3
>>808
ビタリ・クリチコ(オリンピック時代ドーピング検査陽性反応アナボリックステロイド&93年から約1年半で20キロ増量)
ジェームズ・トニー(ドーピング検査陽性反応2回、2005年スタノゾロール、2007年スタノゾロール&ボルデノン)
ロイ・ジョーンズ(2000年ドーピング検査陽性反応アンドロステンジオン)
フェルナンド・バルガス(2002年ドーピング検査陽性反応スタノゾロール)
フランソア・ボタ(1995年ドーピング検査陽性反応ナンドロロン)
オルランド・サリド(2006年ドーピング検査陽性反応ナンドロロン)
モンテ・バレット(2011年ドーピング検査陽性反応メチルへキサネアミン)
オマール・ニーニョ(2006年ドーピング検査陽性反応メタンフェタミン)
マリアノ・カレラ(2006年ドーピング検査陽性反応クレンブテロール)
ファン・カルロス・ゴメス(2005年ドーピング検査陽性反応コカイン)
イベンダー・ホリフィールド(2007年ステロイド会社からステロイド購入履歴有り)
シェーン・モズリ(2006年ドーピング購入履歴&ドーピング使用告白、EPO、THG)
マイク・タイソン(ドーピング検査拒否&コカイン使用)
ジャミール・マクライン(ステロイド、ヒト成長ホルモン、テストステロン購入履歴)
レイモント・ピーターソン(2012年ドーピング検査陽性反応テストステロン)
アンドレ・ベルト(2012年ドーピング検査陽性反応アナボリックステロイド)
アントニオ・ターバー(2012年ドーピング検査陽性反応ドロスタノロン)
Larry Olubamiwo(EPO、HGH、アナボリックステロイド使用)
エリック・モラレス(2012年ドーピング陽性反応クレンブテロール=呼吸を楽にする、筋力増加作用ありで禁止薬物)
マリウス・ワフ(2012年ドーピング検査陽性反応アナボリックステロイド)
ユリオルキス・ガンボア(2012年マイアミアンチエイジクリニックの顧客リストに掲載、HGH、IGF1購入履歴)
ファン・マヌエル・マルケス(元ステロイドのディーラードーピング界の大御所がフィジカルトレーナー)
811無記無記名:2013/06/26(水) 13:23:55.47 ID:+Pi8wiZ8
>>810
重量級ばかりじゃん。
72kgが上限の日本のボクシング界(しかも層が薄い)
では全くいらない。ここは日本語で書き込むスレだから。
812無記無記名:2013/06/26(水) 15:10:31.26 ID:+WSqoc3I
というか薬をやったらウエイトをやらなくてもサンドバッグを叩くだけでボクシングに適した筋肉が付くんじゃね?
813無記無記名:2013/06/26(水) 18:38:44.14 ID:iKzrYngi
薬で付いた筋肉の有効期限は長くて3-5年ってとこじゃないだろうか。
それ以降は内臓不全系、全身の動脈硬化&不整脈等の副作用に一生苛まれるらしいしね。
814無記無記名:2013/06/26(水) 20:05:30.33 ID:6rUroqE+
伝統空手も70kgから上はウエイトやってるみたいだぞ
昔80kgぐらいで全日本王者だった人が、ウエイトトレーニングの本にモデルで出てた
815無記無記名:2013/06/26(水) 20:26:34.83 ID:GVtyAQlx
>>794俺はむしろ逆だったがな
総合のジム3つ通ったことあるが全部寝技ばかりだった
打撃の日とかは名ばかりでミットやシャドーを一時間ほどサクッと指導され終われば皆寝技のスパーばっかりしてた
打撃のスパーしたくても打撃のレベルが高いと呼べる奴はほぼいなく基本グラップラーばっかり
ストライカーの総合格闘家になりたくて入会したのに総合は基本グラップリングのジムだと悟ったよ
816無記無記名:2013/06/26(水) 20:50:32.01 ID:6SSKn/Zi
>>805
全身の連動性を高めてより強い瞬発力を出すため
バーベルクリーン&ジャークだったら普通に筋トレにもなるし

ケトルベルの場合はスナッチとかプレスとかは回数重ねるけどな
817無記無記名:2013/06/26(水) 21:06:20.36 ID:NfjJtBgG!
全身の連動性を高めるとか言ってるけどさ、
それこそ技術練習で高めるものだと俺は思うんだが

ウエイトリフティングの動作をやたら持ち上げてる連中もいるが、
あれは半信半疑で眺めたほうが良いな
ウエイトリフティングで修める筋肉の連動性ってのはそのための連動性に過ぎないんだよ
818無記無記名:2013/06/26(水) 21:27:34.00 ID:VNGUR+fB
リフターの跳躍、スプリントは全アスリートの中でもトップクラスなのも事実
819(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2013/06/26(水) 21:31:48.96 ID:dcffGjSr
>>817
それは持論すぎですね。

殆どのトップアスリートや格闘家がクイックリフトを取り入れてるのが現実です。
820(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2013/06/26(水) 21:36:28.95 ID:dcffGjSr
格闘家がやると良いと思うトレーニングは、クイックリフト、ロープスキップなど全身の連動性(統一体を作る)を高められるものです。

空手家なら型(三戦など)をやるのも良いと思います。
821無記無記名:2013/06/26(水) 21:57:46.59 ID:/vbM1NGw
いよう氏の発言は、本人のレアな出現度と相まって重いなあ
822無記無記名:2013/06/26(水) 22:13:47.96 ID:OtkaCR4R
ヘボい重量だけどスナッチ数ヶ月やってからジム入門したら
新人の割にパンチ凄いってほめられたわ
お世辞入ってそうだったけどw
823無記無記名:2013/06/26(水) 22:33:35.63 ID:VNGUR+fB
>>821
レアモンスターに例えたら
はぐれメタル並の価値があるね
824無記無記名:2013/06/26(水) 23:04:27.43 ID:zKsOVyXS
青木はひょろひょろでも体重70あるから恵まれてる
825無記無記名:2013/06/26(水) 23:19:26.01 ID:ISEduG05
>>821
普通のことしか言ってねえだろ、死ねよwwwwwwwwwwwwwwwww
ここ素人多すぎわろりんこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
青木がクソガリとか言ってるけど、あいつめちゃめちゃ力強いからなwwwwwwwwwwwwwwwww
クラッチとか半端ねえぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
826無記無記名:2013/06/26(水) 23:30:52.42 ID:6SSKn/Zi
青木は技術本だけ書いてりゃいいよ
試合とか面は見たくない
827無記無記名:2013/06/27(木) 00:10:12.68 ID:V+qB/N8o
>>824
昔通っていたジムに青木がいたが初めて見たとき顔がでか過ぎてびびった。
多分体重の3分の1は顔に持ってかれてると思う
ちなみにウェイトは大したことなかった
828無記無記名:2013/06/27(木) 00:20:09.23 ID:e9oCzxYv
青木って練習でも初心者壊しそうなイメージ
829無記無記名:2013/06/27(木) 00:21:13.31 ID:91tYsc9h
今月号のボクシングマガジン見たかよ?
KO仕掛け人こと、あのロイヤル小林が出てたぞ。
もはや単なるお爺ちゃんwこの人があのヤクザ丸出しの風貌だったとは・・・。
現役時代ウェイトトレーニングをやり込んでいた。体重55kgのS・バンタムにもかかわらず
ベンチプレス110kg挙げていたそうだ。今はヨボヨボのお爺ちゃんなので80kgしか挙がらないが、
警備関連の仕事をやっているので未だにウェイトで鍛えこんでいるようだ。

筋骨隆々の現役時代
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a4/8b/boxerhiko/folder/1511857/img_1511857_65264664_7?1321819587
830無記無記名:2013/06/27(木) 14:33:54.21 ID:STx3gc3K!
>>819
面倒くさそうだから一言だけ応えておくけど、

>殆どのトップアスリートや格闘家がクイックリフト

これ、ちゃんと自分で確認したのか?
ほとんどって事は90%はやってるって事だろうが、
お前どうやってこれ確認したの? たぶんそうだろうって事で適当こいてるだけのくせに断言しちゃいけないよ
831無記無記名:2013/06/27(木) 14:48:00.41 ID:GYNPP8Q7
× 面倒くさそうだから一言だけ応えておく

○ まともに反論出来ません
832無記無記名:2013/06/27(木) 15:28:45.67 ID:L9bRRy5f
ローカルは知らんが、ようつべなら外国人選手で何人かは見たな。
プライオメトリクス全般で、だけど
833無記無記名:2013/06/27(木) 16:31:36.30 ID:/4+CBd7B
>>830
つか、偉そうにクイックリフトを否定してるお前は何かのトップ選手なのか?
何を根拠に否定してんの?
834無記無記名:2013/06/27(木) 16:36:46.97 ID:STx3gc3K!
>>818
クイックリフトはジャンプする動作が入ってるからな
だからと言って例えば格闘技、その他の競技の動作における筋肉の連動性、協調性とは話は別だなw

基礎体力向上って位置付けがただしい
クイックリフトしたからって体全体の筋肉が連動性、協調性を増して
各競技における個別の動作まで細かくコントロールできるようになるわけではない
そう言う筋肉の連動性、協調性ってのは各々の競技練習によって培われるべきもの まあ、当然の話だがな
極端な話、一部のダンスなどは手と足の筋肉をわざと連動させないよう別個にコントロールして独特の動作を生み出したりするが
それも全身の協調性の内に入る 当然、そう言うのはクイックリフトなんて関係ないわけ
2chウエイト板では特に何かのステマかって思うくらい強烈にウエイトリフティング種目をプッシュしてる奴がいて
それに中てられて信じ込んじゃってるのもいるから要注意な
クイックリフト自体は良いトレーニング方法だと思うが当たり前の話、各競技で必要とされる筋肉の連動性、協調性とは特に関係は無いから
835無記無記名:2013/06/27(木) 16:42:11.86 ID:SU7nVmjr
筋肉・筋力トレーニング=英単語の暗記
クリックリフト=英語の速読
それぞれの競技=英会話

例えるならこんな感じだよな
暗記や速読だけやったって英会話はできない
でもその努力は無駄ではないし、英会話のレベルを上げるには必要になる
836無記無記名:2013/06/27(木) 16:44:08.54 ID:STx3gc3K!
しかし、、2chウエイトトレ板の中でも
このスレのキチガイ度は特別っつーか特殊な色醸し出してるよな
武道板から流れてきてる連中がいるからか? あそこは強烈だからなあ
なんか俺のほうが場違いな気がするしこのスレからは撤退させてもらうわw
キモすぎる
837無記無記名:2013/06/27(木) 16:45:49.19 ID:SU7nVmjr
傍から見ればどっこいどっこいだけどな
838無記無記名:2013/06/27(木) 16:46:03.00 ID:YO3VxzvU
>>832
外国人選手の場合、トレーニングジムの経営関係でその宣伝と収入になるからじゃない? パフォーマンスでやってる。 
振りまわしたりで危険度高いし、狭いところだと少人数じゃないと無理。
それが直結で実力になるかって言うとで疑問。
839無記無記名:2013/06/27(木) 16:59:25.97 ID:/4+CBd7B
>>834
クイックリフトは体の連動性を高めるのは色々な研究から確かなことだろ。
だから何を根拠に否定してんだよ?
お前の方が雑魚の戯言だな。
840無記無記名:2013/06/27(木) 22:59:07.34 ID:91tYsc9h
新極真の全階級の主要な試合を全て見たが、そのスピードやダイナミズムに絶句したわ。
極真空手はいつのまにあそこまで進化したんだ。
まるで伝統空手並みのスピードや俊敏性だった。
動ける奴しか勝てない世界だ。
大山の方は鈍重なままか?
日本勢はスピードとテクニックでは負けていなかったが、
フィジカルで完敗だ。

加重チンニングを取り入れるべきだろ。
ケトルベルトレーニングもな。
841無記無記名:2013/06/27(木) 23:03:21.52 ID:fjvHT6Rj
格闘技始める前にウエイトバリバリやってた武田は
その後ムエタイのチャンピオンになったよね。
やっぱ筋肉大事じゃん。
842無記無記名:2013/06/27(木) 23:21:22.81 ID:Ev/A4nlU
そういえば新極真の塚本はケトルベルにかなり入れ込んでるらしく
日本じゃ数える程度しか所持してないと思われる特注の80kgベルも使ってるようだ
843無記無記名:2013/06/28(金) 01:38:16.48 ID:tpnnWIfE
>>841
全然理論的じゃないんだけど。
「やる前にウエイトやっていた人間」・・・
どこで最後の筋肉が大事に繋がるんだ?
日本語大丈夫か?
844無記無記名:2013/06/28(金) 02:16:32.85 ID:fDCWBHEw
パンチ力あげたいなら僧坊筋の前っていうか上の部分つけると
スピードあがるね経験上。
シュラッグやクリーンで使う所とは違うよ。そこは僧坊筋の後ろだから。
鍛え方は無い頭振り絞って自分で考えなw
845無記無記名:2013/06/28(金) 02:34:21.36 ID:fDCWBHEw
まあ>>834の意見を叩いてるような脳無しには思いつかんだろうなぁ。
クイックリフトやったからパンチ力がつくとかアホか。
そりゃ全く何もしてないよりはいいかもしれんが。
パンチ力あげるならそれ用の、キック力あげるならそれ用の トレーニングしたほうが効率的に決まってんだろカス。
クイックリフトは主にジャンプ力強化するトレーニングだろ。
846無記無記名:2013/06/28(金) 02:37:37.41 ID:NSy40eJd
で、ジャンプするために発生させた力を…
847無記無記名:2013/06/28(金) 02:38:24.38 ID:fDCWBHEw
因みに俺は834じゃないから。
まともな意見が叩かれてて、バカにムカついただけ。
バカって死ななきゃ治んねえんだよなあ。
ホントバカは実生活でもネットでもムカつくわ。
848無記無記名:2013/06/28(金) 02:43:13.23 ID:fDCWBHEw
ジャンプ力生かすにはミットやサンドバッグ打つ技術練習が必要なんだろ。
クイックリフト自体がその技術練習みたいな風に言ってね?
そりゃ違うだろつってんの。
849無記無記名:2013/06/28(金) 04:06:21.75 ID:jZNtJewR
真上にパンチすりゃイイんじゃん。
みんな馬鹿だなあ。
850無記無記名:2013/06/28(金) 06:04:57.99 ID:Nkwm67Oh
>>844>>845>>847>>848
撤退するって結局戻って来たんだね。わかりやすいなぁ〜

クイックリフトや普通のウエイトトレーニングと技術練習を平行してやること前提のスレじゃないのここ?

っで何を根拠にクイックリフトを否定してんのって質問の答えは?
851(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2013/06/28(金) 06:39:56.05 ID:Nkwm67Oh
>>830
申し訳ありません殆どと言ったのは言い過ぎでしたね。
トレーニングを公開しているアスリート(テレビ、YouTubeや書籍などで)や自分の周りを見てです。

あと、自分の経験でもスナッチやクリーン、ジャークをやって打撃力が大幅に向上しました。
852(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2013/06/28(金) 06:43:25.90 ID:Nkwm67Oh
>>650
久しぶりすぎてコテ付け忘れました。
853無記無記名:2013/06/28(金) 12:22:16.66 ID:Nkwm67Oh
>>842
塚本選手ケトルベルに凝ってるみたいですね。

雑誌でケトルベルを極めてみたいって言ってた。
854無記無記名:2013/06/28(金) 16:14:55.25 ID:mdq+j61A
クイックリフトは主に瞬発力を強化する種目だよ。
瞬発力が上がってマイナスになるコンタクトスポーツなどない。
855無記無記名:2013/06/28(金) 16:37:10.62 ID:KVP71Tik
そうだよ!(便乗)
856無記無記名:2013/06/28(金) 19:23:25.38 ID:R+hFL/4b
クイックリフトに難癖つけてるやつってニーインベリーに過剰反応してたやつなんじゃないの?w
857無記無記名:2013/06/28(金) 20:30:00.15 ID:2TrlHRoM
まあ格闘技やる人間なんてエゴ丸出しでこんなもんだと思うよ
特にネットだし余計にね
858無記無記名:2013/06/28(金) 20:42:32.04 ID:dlwIHNGA
>>854
瞬発力って下手すると一発で自爆とかあるぞ。筋持久力つけて お手玉感覚の重さでないとヤバインじゃないの?
859無記無記名:2013/06/28(金) 21:36:04.34 ID:OaW5HNDN
格闘技のジムって夜の11時くらいまでやってるところが多いよね。
そんなに遅くまで練習してたら睡眠不足で弱くなったりしないのかね。
860無記無記名:2013/06/29(土) 01:48:17.58 ID:f59NKNRs
塚本のラスト大会見たけど、極真史上最強と言っても過言ではないパフォーマンスだったな。
戦車タイプと戦うのは怖くないけど、異次元の動きの塚本との対決はきついわ。
861無記無記名:2013/06/29(土) 03:58:52.95 ID:adtrxa3G
寝ないと弱くなるし、睡眠が6時間未満だと糖尿になりやすく、寿命も短いと
最近読んだ本に書いてあったw
862無記無記名:2013/06/29(土) 03:59:58.49 ID:IPZQ0og6
酒は飲まない方がいいな
下戸だから尚更そう思う
味は好きなんだが…
863無記無記名:2013/06/29(土) 09:56:15.58 ID:sAd8XuzX
修斗ってアマでもプロでもちゃんとドーピング検査してんの?
コミッションあるみたいだけど
864無記無記名:2013/06/29(土) 13:08:51.89 ID:aIbOANbN
>>844
どう鍛えるの?
タイソンのあれ?
(シュラッグではない。)
865無記無記名:2013/06/29(土) 15:38:02.12 ID:eFQUrh6f
キックボクサーがボクシングの練習をするのは
間合いが違うからやめた方がいいのかなあ。
866無記無記名:2013/06/29(土) 16:42:17.06 ID:Mrtg2TYy
>>863
そんなコストのかかることできるほど台所事情は芳しくないやろ
867無記無記名:2013/06/29(土) 17:43:15.64 ID:RLLXoBSc
>>859
しっかり練習したい忙しいリーマンに充分対応できないと潰れるやろ
868無記無記名:2013/06/30(日) 07:39:11.59 ID:jDboraXt
素人大巨人VS小柄なプロ格闘家の喧嘩

http://www.youtube.com/watch?v=4c7V15zXHI8
869無記無記名:2013/06/30(日) 20:38:56.73 ID:mLZMnAYx
ここのスレの人って亀田とか内藤のような軽量級チャンピオンことどう思ってんの?
870無記無記名:2013/06/30(日) 21:02:19.25 ID:NwYskMmO
>>869
痩せ蛙 負けるな 2ch ここにアリ。
タイソンやモハメド・アリとかのほうが好きそう。
871無記無記名:2013/06/30(日) 21:07:17.10 ID:WwiFrKIh
>>869
内山くらいなら、おおーってなるけどな
内藤とか亀田は見ていて面白くない
872無記無記名:2013/06/30(日) 21:35:30.44 ID:2HSkEYQ2
亀田の必殺技は亀ガード
873無記無記名:2013/06/30(日) 21:53:02.69 ID:kwdu5XtH
ボクシング自体あまり見ない
UFC軽量級のアルドとかエドガーは好き
874無記無記名:2013/06/30(日) 22:58:01.18 ID:v1ULzusF
軽量級ボクシングは本当見ててつまらないよな
だらだらと長時間小突き合っても興奮する要素がない
875無記無記名:2013/06/30(日) 23:33:31.08 ID:SYdmAKRq
メイウェザーとパッキャオは見てて面白いだろ
876無記無記名:2013/06/30(日) 23:34:00.59 ID:jDboraXt
でも相手の素性を知らないという前提で、
47kgの高山や新井田と路上で喧嘩したら3秒以内にKOされるんだろうな。
内山が相手なら最初の一発で顔面陥没で死ぬだろうな。
877無記無記名:2013/06/30(日) 23:40:11.99 ID:fWc9EYHl
オフでリミットの体重の軽量級なんて、ほぼいないだろう。
878無記無記名:2013/06/30(日) 23:45:39.70 ID:8N0KIlom
アームカールやリストカールは腕相撲では重要だろうけど
格闘技ではそれほど重要ではないよね?
879無記無記名:2013/06/30(日) 23:49:26.24 ID:jDboraXt
>>878
大道塾や禅道会のようにジャケット有りならかなり重要だよ。
880無記無記名:2013/06/30(日) 23:52:14.07 ID:+s86o0ly
>>878
宮田や野村がやっている画像は見たことがある。
記憶が曖昧だけどGSPもやってた気がするから時間があるのなら
やった方がいいのかも。
881無記無記名:2013/07/01(月) 00:05:37.81 ID:+GzoMfKG
>>876
極真の緑に「ちっちゃいオッサンや・・・w」ってケンカを売る奴が結構いたらしいねwww
882無記無記名:2013/07/01(月) 13:28:37.57 ID:333Lab5u
>>880
宮田は捻って勢い付けてクリーンっぽくやってた
差し合いに強くなるようにやってた
883無記無記名:2013/07/01(月) 14:36:03.41 ID:3Dtw23A1
脇刺す時は二頭筋使ってねじこんでるしな
884無記無記名:2013/07/01(月) 15:54:37.27 ID:L/jG1Uct
首相撲でも二頭筋使ってると思うが
カールより懸垂の方が近いんじゃないかな。
885無記無記名:2013/07/01(月) 21:34:31.65 ID:1LahmS2I
アームも腕というより胸や肩や肩甲骨や肘周りの幹の力、根っこの力が1番重要だな。
パンチ力は更に柔軟性や稼動域と足からの連動性と脱力〜力点硬質直線性などが大事になる。
つまり度胸や耐久性や痛みにたいする耐性や平常心などが、筋力や運動神経などと同様に、
あるいはそれ以上にパンチの強さと速さと正確さに物凄く影響してるって事になる。


格闘技で強くなりたいなら2〜8時間の瞑想や禅もやったほうがいい。
昔の伝説的な剣豪や体術の方で2〜5日瞑想修業をし続け感覚や勘を研ぎ澄ました人などもいた。
886無記無記名:2013/07/01(月) 22:54:42.52 ID:PYv1DTj4
>>885
瞑想や禅のやり方教えてくれ
バイト中にやろうと思う
またどんなのに効果あるの?
887無記無記名:2013/07/02(火) 00:23:15.86 ID:uXTbeaqJ
ヴィパッサナー
888無記無記名:2013/07/02(火) 00:49:37.75 ID:M5PP8D3y
立ち技最強のムエタイの選手ってひょろひょろなイメージだけど
ウエイトで鍛えた筋力が活かせない競技なのかな。
筋肥大より筋力アップを重視してもウエイトやる価値はないのだろうか。
889無記無記名:2013/07/02(火) 01:05:09.79 ID:6H1+/KjI
ムエタイはタイ人の競技だから重量級がないだけ
キックや総合ではゴリマッチョがムエタイやってるよ
フィジカル頼りで王者になったアリスターなんかいい例
890無記無記名:2013/07/02(火) 02:23:24.98 ID:59XWjeM+
出来る環境がないからその種目はやらなくて良いどころか「やったらマイナスになる」って感じの意見を押し通して
その練習出来ない自分を安心させたい奴がウエイトトレの掲示板には大勢いる
クリーン系の種目がその最もたるもの
次が高重量のスクワットやデッドリフト
ホームトレーニーに特に多い
891無記無記名:2013/07/02(火) 05:56:18.43 ID:FkkKFSXb
デッドリフトなんかはフォームをしっかり守ってやってるような奴らが、
ふと油断して怪我したりしてるからな。
892無記無記名:2013/07/02(火) 12:10:16.69 ID:ElKLjciI
緑健児が高田信彦と松井館長と三人で飲んでいた時に高田氏が緑師範に
こんなチビが世界チャンピォンかって言ったから緑師範が切れて殴ったら
高田氏が倒れて松井館長がお互い友人だから腹を一発殴り合いで仲直り
しろってなって高田氏のパンチは緑師範に効かなくて緑師範のパンチが
高田氏に効いた実話もあるよ。
893無記無記名:2013/07/02(火) 12:21:14.87 ID:yTtUIOUp
格闘技での瞑想はまずは静かな湖面のように頭の中から雑念や無駄な力を抜き
フラットな状態にすることから始める。体の力をどこまでも抜く感じ。抜いて抜いて。
そのあとに想像とイメージをする。あらゆる想定をしてもいい。そこで自分が闘い
最強の敵に勝つ。そこでイメージした動きを実際にやってみる。
894無記無記名:2013/07/02(火) 18:37:32.59 ID:FkkKFSXb
>>892
なんだよ、そのホラ話は。
高田も緑もそんなガキじゃないだろ。

それに緑は蹴り主体の選手だろ?
895無記無記名:2013/07/02(火) 18:56:17.53 ID:gMMnZhuo
>>878
柔道だと背負い投げ系は、必要。手首の鍛錬は、地味に重要だと思う。
896無記無記名:2013/07/02(火) 19:06:29.26 ID:OHNOC6Ec
デッドリフトは怖い
背中に効かせるのはハンマーストレングスのローイングと懸垂ぐらいしかやってない
897無記無記名:2013/07/02(火) 19:53:55.19 ID:r17CIkEw
結構まことしやかに言われてる事だから
でてこいやが煽ってグリーンにしばかれてビビってたじろいだ辺りまでは事実なんじゃないか
898無記無記名:2013/07/02(火) 20:03:57.41 ID:E2YtZsAH
ネットの噂話でしか知らないが
酔っ払った高田がこんなチビ強いのか?って飲み屋で緑に絡んで、緑が無言でボディーブロー叩き込んで高田悶絶
そのまま緑と一派は立ち去ったらしい
松井が出てくる話は初耳だな、松井と緑ってそんな仲良くないだろ
899無記無記名:2013/07/02(火) 20:13:41.23 ID:hexRkQis
高田延彦は酒が大好きでかつ酒癖が悪くて有名。
同じく赤木英和も酒癖が悪く喧嘩なら高田さんに負けねーよと喧嘩売って
トラブルになったのは有名。緑の話も有名だが背が小さいからか同じようなトラブル結構きく。

ようするに格闘技をガンガンやってるようなのはみんな同じ。
俺はつええぞ!てめーら舐めたらぶっとばすからな!みたいな精神構造なんだ。
俺も同じだからわかる。47歳だけどな。
900無記無記名:2013/07/02(火) 20:51:27.60 ID:TQ431n+O
酔ってなかったら緑は半殺しにされてるだろ
901無記無記名:2013/07/02(火) 21:07:44.26 ID:2It+IrxS
オッス!
いよいよ夏ですね。
夏といったら喧嘩!
いつでもやれるように調整しときやしょう!自分も3ヶ月前から夏対策で首相撲ガッツリやってきたんで!
902無記無記名:2013/07/02(火) 23:06:54.70 ID:k4r7OOe7
今20で運動音痴で格闘技始めたのだが、やっぱり強い人は格闘技始める前から強かったのかな
903無記無記名:2013/07/02(火) 23:19:18.45 ID:NpTFKg+M
俺は逆に、人に頭下げたり、頼ったりするのに抵抗がなくなったな
「その気ならいつでも秒殺できるし、まあいいか」みたいになって肩の力が抜けた
904無記無記名:2013/07/02(火) 23:44:08.73 ID:SDh4Qfw9
小学生にすごまれたって笑ってはいはいって流せるしな
争いは同じレベルじゃないと起こらない
905無記無記名:2013/07/03(水) 00:59:50.94 ID:RGPNZhfG
>>902
経験上そうでもない
素人でもある程度強いのはいたけど
やはり基本的に経験の差はでかい
でも短期間で強くなる人はいる
906無記無記名:2013/07/03(水) 09:36:08.10 ID:fWFraijZ
格闘技やってる人間って大抵人間的にも社会的立場もあれだからな正直
907無記無記名:2013/07/03(水) 21:39:25.65 ID:QQoCbcu9
ケンカに強くなるには一つの格闘技にこだわらない方がいいのかな。
体重を気にせずがんがんウエイトやってる中途半端な格闘技愛好家の方が
体重を気にしすぎるプロガリボクサーよりケンカ強かったりして。
908無記無記名:2013/07/03(水) 21:41:20.59 ID:PqkEdG92
喧嘩に強くなるには格闘技に拘らず、少数を大勢+凶器で襲撃したり、
精神科への通院歴や入院歴を作っておくと良いよ。
909無記無記名:2013/07/03(水) 22:11:22.79 ID:GwRw7dJI
速い話コミュ力を鍛えろ
まぁそんなの自己啓発で
コミュ力は環境が大きいんだけど…
910無記無記名:2013/07/03(水) 22:24:19.17 ID:Tldt10In
うんちは何やっても無駄
スポーツは才能、科学的に証明されている
911無記無記名:2013/07/04(木) 00:59:06.65 ID:5/g565BU
ぶん殴るのはヒトモドキ朝鮮人だけにしとけ

日本は法治国家だ
912無記無記名:2013/07/04(木) 01:08:21.15 ID:es5aKoTO
法治国家?笑わせるな
ゴミ警官のその場のいい加減な判断で逮捕が決まる
913無記無記名:2013/07/04(木) 04:49:58.98 ID:Xxahr2By
組手、乱取り有りの格闘技以外に武器術もやった方が良いと思う
日本ではまずピストルが出る事は無いんで、想定するのは刃物とか鉄の棒だろうな
914無記無記名:2013/07/04(木) 05:05:30.50 ID:3rtf9yR0
刃物や棒への防御の練習はありとして、
こちらが使うのは法的にやばいからな。

ペンでもドライバーでもハサミでも投げると刺さるくらいに鍛えられた手裏剣術は最強だと思う。
検閲引っ掛からないし、跳び道具だし。

鍛える必要もなく検閲にも引っ掛からず、持ち運び容易で
しかも小口径のピストルレベルの破壊力のあるものも知ってるが、
規制が怖いので書くのは控える。
915無記無記名:2013/07/04(木) 05:07:23.23 ID:5jqjFTij
>>885
>アームも腕というより胸や肩や肩甲骨や肘周りの幹の力、根っこの力が1番重要だな。
>パンチ力は更に柔軟性や稼動域と足からの連動性と脱力〜力点硬質直線性などが大事になる。


具体的にどう鍛えれば良い?
916無記無記名:2013/07/04(木) 10:49:21.29 ID:y7X4G6rh
キックボクサーがパンチに磨きをかけるために
ボクシングジムに通うのはありかな?
まあジムを掛け持ちするから金はかかるだろうけど。
917無記無記名:2013/07/04(木) 11:23:06.68 ID:QT9+Zukj
お前ら嘘ばっかつくのやめとけよ
癖になるぞ
ってもうなってるか
918無記無記名:2013/07/04(木) 16:10:01.20 ID:bgR51LEn
>>915
シンプルで驚くかもしれないが、まずはダッシュやランニング。これ1番大事。
次に様々な角度や負荷の腕立て伏せ。ウェイトはベンチプレスやスクワットやクリーンを馬鹿にせずやるべき。
あとはストレッチやヨガをやるのと、最後に前腕を鍛えたい。薪わり、畑で鍬仕事、バットで素振り、
ローリングサンダー、ケトルベル、なんかを使った鍛練はいい。前腕と手の平の重さや強さが破壊力を増すよ。
919無記無記名:2013/07/05(金) 02:55:10.14 ID:3kVoAgWh
このスレの奴らって驚くほど弱そう
920無記無記名:2013/07/05(金) 03:00:44.99 ID:EnJW3BES
>>918 日本最強の金井はクリーンどころかデッドもスクワットもしてないよ
上位クラスの西河も下半身はまったく鍛えてないと答えてる
アームの神様ジョンブルザングもデッドもスクワットもしてないんだが・・・
921無記無記名:2013/07/05(金) 07:58:02.43 ID:va7HnfVo
>>902
あんまり関係ない
922無記無記名:2013/07/05(金) 13:59:11.39 ID:nXLP10AB
>>920
階級制で体重制限あると、むしろ下半身の筋肉が細い方が有利だしね。
アームレスリングは、その辺はボクシングに似てる
923無記無記名:2013/07/05(金) 14:34:37.01 ID:awDTXrlH
踏ん張りさえきくなら下半身なくてもいいしなw
924無記無記名:2013/07/05(金) 14:48:39.27 ID:L+PpmqVZ
スクワットと走り込みだったら
どっちがパンチ力アップするんだろうね。
両方やるのはしんどい。
925無記無記名:2013/07/05(金) 15:43:51.46 ID:jzIwwXeC
体操選手だって身長云々の前に、上半身ゴツくて下半身細いから、
体重は軽いしな。下半身緩くても跳ねれたらいい
926無記無記名:2013/07/05(金) 15:53:05.87 ID:U3OAGcAw
ローリングサンダーを片手デッドリフトで使うの?
927無記無記名:2013/07/05(金) 21:22:05.07 ID:H8DAelyA
>>920
下半身トレーニングであまりに負荷が強いのは、疲労がとれずに対人競技の格闘技だと逆効果。産まれたての小鹿ちゃん状態でボコられる。
それに10代だとオスグッド症候群とかもあるので 人によっては、酷使しすぎて選手生命削ってたりする。
正座して礼するのが、基本の練習競技だと膝ヤバイ状態でもあまり休めれないからね。
928無記無記名:2013/07/05(金) 21:30:51.04 ID:H8DAelyA
>>924
方向転換もある走りこみ。ウエイトトレーニングも準備運動で10分間くらいはジョグで走ったりする。
走ると精神的リラックスや内臓周辺・着地のショック吸収、靴などで摩擦する皮膚も鍛えれる。
本格的なスクワットは、個人差ありすぎるし 専用の施設利用やフォーム習得とか また別の領域だと思う。
929無記無記名:2013/07/05(金) 22:22:18.03 ID:L+PpmqVZ
そっか、やっぱり走らないとダメなのか。
スクワットが強いパワーリフターが
スクワットをやらず走ってばかりの人より
強いパンチが打てるとは限らないのかな。
930無記無記名:2013/07/06(土) 15:40:39.13 ID:BPwfrLns
体重やセンスの関係もあるからそうとも限らないと思うんだ
931無記無記名:2013/07/06(土) 19:27:46.97 ID:Ejuk0TjQ
バービーをやってみようか検討中
でもどうやってメニューに組み込めばいいのやら
有酸素にしちゃ強度高いし、無酸素にしちゃ強度が低い
932無記無記名:2013/07/06(土) 20:57:09.65 ID:5ya289/n
>>031
バービーは、急にしゃがむと首が反るので神経圧迫して頭痛になりやすいと思う。
首を鍛えてからじゃないと歳とって軟骨がすりへって弱くなるので大変。
サーキットには、杖もって両手で保持して(腕も鍛える)地面をそれで突いたままスクワットや
直立で頭の後方で両手を組んで 太腿を挙げながら腹をツイストして 反対側の腕の肘を膝につけるような運動とかが良さそう。
933無記無記名:2013/07/07(日) 00:26:00.90 ID:Qv58Ce3q
ウェイトトレーニングで付けた筋肉見せつけるために格闘技始めた人とかいる?
934無記無記名:2013/07/07(日) 01:04:01.57 ID:wFdwamHe
俺の知る強打のボクサーのチャンピオンは、走り込みと腕立て伏せはすごく丁寧に真剣にやっている印象ある。
それも工夫してあって色々とメニューを自分で考えているんだなと感じる。個人的には腕立て5〜10種類、腹筋3種類
走り込み5種類のメニューとかを組みたい。またベンチプレスやシュラッグやハンマートレーニング
なんかもしているハードパンチ選手も結構いる。
935無記無記名:2013/07/07(日) 04:01:24.18 ID:K/wUao3S
★世界最強と言われた格闘家たち  ※百科辞典データより (身長順)

ジャイアント・シルバ 219cm 180kg  格闘技界史上最大というギミックを持つ, 元バスケットボール選手
チェホンマン     218cm 140kg  K-1スーパーヘビー級
グレート・カリ    216cm  157kg  WWEの王者, インドの巨人
ビッグ・ショー    213cm  220kg WWEの王者,  「大巨人」の異名を持つ
喧嘩屋ゴルドー    198cm 100kg  反則を得意とする危険人物, 格闘技界の嫌われ者で格闘技界から追放された
ドルフ・ラングレン  198cm 108kg 格闘界は「若鷹」と称した, 博士号とフルブライト奨学生を取得した天才的頭脳, 知能指数も160
ボブ・サップ     196cm 137kg  キックボクサー, 総合格闘家, プロレスラー, 元NFL選手
アントニオ・シウバ  195cm 140kg  元Cage Rageヘビー級王者、 元EliteXCヘビー級王者
バティスタ      193cm 130kg  WWEの王者, 元ボディガード, MMAでも好戦績, ハリウッド映画にも数本に出演
マーク・ヘンリー   193cm  188kg  WWEの王者, 怪力世界一と呼ばれる, オリンピック重量上げでも好成績
マイク・ベルナルド  193cm 110kg   K-1四天王の一人
ドス・サントス    193cm 108kg   現UFC世界ヘビー級王者
ハリトーノフ     193cm 115kg   ロシア軍に所属する現役軍人,  ロシア軍最強の男
小川直也      193cm 115kg    柔道の銀メダリスト,  総合格闘でも7勝2敗の好戦績
アリスター      192cm 116kg   元Strikeforce王者, 元DREAMヘビー級暫定王者, K-1王者
936無記無記名:2013/07/07(日) 04:02:15.57 ID:K/wUao3S
★世界最強と言われた格闘家たち  ※百科辞典データより (身長順)

ピーター・アーツ   192cm 107kg   K-1四天王の一人
ジョシュ・バーネット 191cm 117kg   元UFC世界ヘビー級王者
ホドリゴ・ノゲイラ  191cm 107kg   元UFC世界ヘビー級暫定王者, 元PRIDEヘビー級王者
ブロック・レスナー  191cm 121kg   元UFC世界ヘビー級王者
フランク・ミア    191cm 118kg   元UFC世界ヘビー級王者
アーネスト・ホースト 190cm 115kg   K-1四天王の一人
武藤敬司      188cm 110kg   全日本プロレス社長, 海外でもマスターと呼ばれ海外でも評価が高い
ミルコ        188cm 102kg   PRIDE無差別級グランプリ2006王者
ホリフィールド    188cm 99kg   ボクシング・ヘビー級王者,  タイソンのライバル
ダン・スバーン    188cm 120kg   元UFC王者, 57歳でも勝ちまくっている怪力男, 優秀な弟子も多く育てた
モーリス・スミス   188cm 112kg  元WKAヘビー級王者、元UFC世界ヘビー級王者、元ISKA世界ヘビー級王者
キモ・レオポルド   188cm 112kg  喧嘩屋タンク・アボットのライバル, 全身イレズミの筋金入りのワル
クリス・ウェイドマン 187cm 84kg  レスリング&ブラジリアン柔術の元全米王者, UFCでは9連勝無敗!
ランディ・クートゥア 187cm 93kg   元UFC世界ヘビー級王者
ケイン・ヴェラスケス 185cm 109kg  元UFC世界ヘビー級王者, パンチ力1トンを記録!レスリング技術もトップレベル
937無記無記名:2013/07/07(日) 04:03:10.23 ID:K/wUao3S
★世界最強と言われた格闘家たち  ※百科辞典データより (身長順)

武蔵         185cm 102kg  K-1日本人で最強の戦績を誇る
ケン・シャムロック  184cm 92kg  UFCの殿堂入り, UFC歴代人気で2位, 初期UFCのヒーロー
ホイス・グレイシー  184cm 80kg  元UFC王者, UFCの殿堂入り, 初期UFCでは無敵のヒーロー  
ヒョードル      183cm 104kg  初代WAMMA世界ヘビー級王者, 第2代PRIDEヘビー級王者
タンク・アボット   183cm 113kg 「喧嘩150戦無敗」でUFCデビュー, 子供の頃から機関銃を携帯していた筋金入りのワル
マイク・タイソン   181cm  101kg ボクシング・ヘビー級王者, パンチ力1トン! ボクシング界のカリスマ
アンディ・フグ     180cm 98kg  K-1四天王の一人, かかと落としを流行させた人物,  現在は死去
ダニエル・コーミエ  180cm 112kg  元KOTC世界ヘビー級王者   
桜庭和志       180cm 85kg  グレイシー全盛期にグレイシーを倒しグレイシー・ハンターと呼ばれた
吉田秀彦       180cm 104kg  柔道の金メダリスト  判定で一応グレイシーにも勝った事がある
ヒクソン・グレイシー 178cm 88kg  世界中に「柔術革命」を起こしたカリスマ柔術家, ハリウッド映画にも出演
マーク・ハント    178cm 125kg   K-1 WORLD GP2001王者, 四天王ベルナルドの2倍のパンチ力を記録した
938無記無記名:2013/07/07(日) 07:30:28.90 ID:U4sE/7H8
>>931
格闘技の動作って多様な姿勢で有酸素的と無酸素的なのが入り乱れるわけで
その状況でのスタミナはそれら入り乱れたトレーニングが有効なわけで
バーピーって色んなトレ動作と組み合わせて負荷にアクセントつけるのに凄くいいじゃん
動作がこの上なくダイナミックだし腰を思い切りつきだす運動ってあんまないし思い切り重心を残す感覚養えるし
ウエイトトレでもダッシュでもシャドーでもミットでもサーキットでも何とでも組み合わせてみればいいと思う
939無記無記名:2013/07/07(日) 15:43:29.59 ID:MvgjpNDW
【速報】UFCミドル級王者アンデウソン・シウバ7年間無敗記録破られる
新王者にクリス・ワイドマン
940無記無記名:2013/07/07(日) 18:37:48.46 ID:gEguR2Lk
バーピー初めてやってみた
疲労を感じる部位的に変形スクワットみたいな感じだった
意外に上半身は疲れないのな
今のところ膝や腰に負担は感じないのでいい感じ
941無記無記名:2013/07/07(日) 23:22:48.98 ID:X6mq/zHf
アリスターやバダ・ハリに勝てるタイ人はまずいないよな。
いい加減ウエイトトレーニングを認めたらどうなんだろうね。
タイ人でK−1ヘビー級で優勝した人いないよな。
ウエイトやらなきゃ勝てるわけないって。
942無記無記名:2013/07/08(月) 01:33:39.14 ID:GlwCeb8z
ウェイトしたってヘビーは無理
だって日本人より身体が小さい国なんだからさ
武蔵より醜いぶよぶよボディになってしまう
943無記無記名:2013/07/08(月) 04:00:19.10 ID:HPeDYtUv
バンナとノックウィーの試合で、ノックウィーのセコンドにディーゼルノイがついてるけど
ディーゼルノイの身長はバンナとほぼ同じだよ
ディーゼルノイがウエイトやって90kgぐらいまで増やしたら、アーツやホーストより強かったんじゃないか
944無記無記名:2013/07/08(月) 08:04:27.27 ID:LwfHM0Ey
ウエイトやった後は48時間から72時間くらい休まなきゃいけないみたいだけど
それじゃ格闘技の練習できないじゃん。
格闘技の練習だって筋肉使うんだからさ。
超回復は大いに無視すべきだね。
ウエイトで筋肉を追い込んだ翌日に
ミットやスパーリングをハードにやっても何の問題もないよな。
945無記無記名:2013/07/08(月) 09:42:54.05 ID:GlwCeb8z
無視したきゃ無視すればいい
少しでも考える頭があるなら、練習内容に合わせて前日、前々日のウェイトのメニューを調整するだろうけど
946無記無記名:2013/07/08(月) 10:11:39.34 ID:B4m44H/v
温室育ちの雑魚はだまってろ
947無記無記名:2013/07/08(月) 11:27:31.33 ID:euXAo1Sd
>>144

それは筋肥大向けの効かせるビルダートレだろ
格闘技の補強ならウエイトトレーニングは効かせないでいいよ
948無記無記名:2013/07/08(月) 11:37:14.90 ID:jKNB3xOY
アウトローのカリスマw
http://www.youtube.com/watch?v=-cDf46euW-A
949無記無記名:2013/07/08(月) 14:39:38.58 ID:LwfHM0Ey
誰にレスしてるのか知らないけどさ
もちろん効かせるトレなんかやらないよ。
でも高重量を使った筋力アップトレでも筋肉は疲労するだろ。
それで休みなんか取ってたら練習時間がなくなる。
ウエイトなんかやらずに格闘技の練習だけやった方が強くなれるでしょ。
疲労とか気にせず毎日練習できるんだから。
950無記無記名:2013/07/08(月) 14:42:11.09 ID:GlwCeb8z
>>947みたいな半端なやり方してる奴が多いから日本人格闘家はひょろひょろだらけ
なんだろうな

ウェイトは土台を作るためのもの
だったら効率的にさっさと土台を作ってしまえばいい
作った土台の上で改めて競技に適した動きを乗せて行くのがベスト
どっちつかずで中途半端にやると体作りも競技練習も身にならない
951無記無記名:2013/07/08(月) 14:44:23.48 ID:GlwCeb8z
>>949にも時代遅れがいたわ
今時ウェイトトレーニングやってないスポーツ選手がどれだけいるんだよ
腐っても格闘技だってのに
952無記無記名:2013/07/08(月) 14:46:54.10 ID:sK9nrYv/
ウェイトは土台って20年前にアメリカが通過した地点じゃないかw
本当日本は遅れてるなあ
953無記無記名:2013/07/08(月) 14:55:59.03 ID:GlwCeb8z
世界クラスの選手はともかくマイナー団体のうだつの上がらない奴なんてまあ酷い体してるよな
そんな体で殴り合って大丈夫なのかと心配になるくらい…
ガリガリだらけの階級で、なおかつよっぽどずば抜けた才能でも持ってない限り、ウェイトは絶対に必要
技術練習削ってでも絶対に
954無記無記名:2013/07/08(月) 14:57:46.22 ID:6EFDk+yu
ぶっちゃけ、日本も欧米みたいにステロイドを所持してるだけで犯罪になってしまうほど
アマチュア、趣味レベルのトレーニーにまでユーザーが蔓延するぐらいなら、
遅れてても良いんだけどね。ナチュラルでUFCミドル級の欧米人と試合して
勝ってる岡見とか本当に凄いし偉大だよ。
955無記無記名:2013/07/08(月) 15:11:07.52 ID:GlwCeb8z
岡見も真面目に下半身のトレーニング初めて昔よりずっとよくなったって言ってたな
ベンチばっかやってたらしく、トレーナー曰く下半身は子供レベルだと

岡見は才能に恵まれてたから下半身お子様レベルでも世界に通用した
才能に恵まれず、上半身も下半身もお子様レベルじゃ国内すら怪しい
956無記無記名:2013/07/08(月) 15:12:20.78 ID:ANgNjBZU
アリスターみたいなステやってる格闘家って
オンサイクル中って格闘技の練習どうしてるんだろな
心肥大が怖いから筋トレに専念するのかな?
957無記無記名:2013/07/08(月) 17:27:50.36 ID:RdpPZIyl
今大学院生で社会人になったら趣味で総合格闘技をやりたいんですが何らかの格闘技経験ないと危ないですか?
あと暇つぶしでウエイトやってるんですがこれはやった方が良いっていう種目はありますか?
958無記無記名:2013/07/08(月) 17:31:42.42 ID:e8Uxpm3c
いや今やれよ
なんで忙しい社会人になってから始めるんだよ
959(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo :2013/07/08(月) 17:34:38.16 ID:rBOXOBjY
>>948
おや、内藤さんが瓜田さんの引退試合の相手した時のだ。
960無記無記名:2013/07/08(月) 17:44:15.63 ID:RdpPZIyl
>>958
4年の研究手伝いとか修論もあってそこそこ忙しいですし今始めても10月ぐらいから就活で更に忙しくなるんで
961無記無記名:2013/07/08(月) 18:03:21.98 ID:e8Uxpm3c
社会人になるとさらに忙しいだろうからやらずじまいで終わるパターンだな
962無記無記名:2013/07/08(月) 18:05:48.10 ID:YCYkemrs
仕事なめとるんか!?お前らみてーなやつらはいらん!!
男は昔から仕事に命懸けて取り組んでんだ。人生の1番の真剣勝負中の真剣勝負。
遊びや趣味を考えるのは10年やってなんとか一人前になってからだ。わーったな。
963無記無記名:2013/07/08(月) 18:13:42.98 ID:xi05vFJe
>>956
アリスターのガス欠戦士っぷり見たらわかるだろ
964無記無記名:2013/07/08(月) 23:11:55.96 ID:BIRwmjPN
>>962
月給18万毎日定時で9時〜18時で終わるから毎日ウェイトトレと格闘技ばっかだよ
充実してるけど将来が怖いね
965無記無記名:2013/07/08(月) 23:26:29.24 ID:hrefFEjb
月給26万で提示9時〜18時な俺とあんまり変わらんさ
966坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/07/08(月) 23:47:34.46 ID:7Cp1NYvL
巻き込まれ規制やっと解除
http://l2.upup.be/92tE7Mb5lB

>>944
ウエイトの直後でも練習はやろうと思えばできますよ
技術練習したら回復止まるわけじゃないし
自分の体力とは応相談だけど

>>959
師匠は今のトレ種目はどんな感じですか?
メインや面白いと思ったものについていくつかご教授を
967無記無記名:2013/07/09(火) 00:02:17.71 ID:SCFwOdFh
>>966
後背筋と腰と足の間が凄い!
どうやったらそんな体になれるんですか?
968無記無記名:2013/07/09(火) 01:55:18.51 ID:taYtyd8l
かっけえな、背筋が羽みてえ
969無記無記名:2013/07/09(火) 07:43:01.01 ID:o5NQ5muA
総合格闘家がボクシングを習ったりしてるけど
ボクシングと総合じゃ距離が異なるんだから意味なさそう。
970無記無記名:2013/07/09(火) 10:01:45.48 ID:2czpJbVZ
何の意味がだよ
971無記無記名:2013/07/09(火) 10:18:03.19 ID:b5zLELdH
いいね!俺もUPしようかな。もう少し減量したらw
972無記無記名:2013/07/09(火) 10:58:43.70 ID:jtiI/lqb
>>964
筋肉つけてもどうせ将来老化でしぼむから意味なくね?
貴重な人生の時間を大幅に無駄にしてそう
973無記無記名:2013/07/09(火) 11:49:59.90 ID:c3pglNx/
いつまでもなるべく長く健康で強くいたいのだよ。
そして頑張れる人間であり精神的にも強い人間と証明したい。
どうせ死ぬからこそ若いうちにしかできない事をするのだ。

それが将棋でもいいし仕事でもいいしパズルでもゲームでもいい。
情熱を傾けて真剣にやれば何かは身につくさ。俺たちはたまたま
格闘技やウェイトトレーニングが好きなんだ。そしてそういうものに
憧れるんだ。
974無記無記名:2013/07/09(火) 16:43:44.58 ID:Z8u2BMeY
フルコンタクト空手から発展した総合武道の大道塾は、昇級審査科目にベンチプレスが設けられるほどにウェイトトレーニング重視の流派として知られるが、
先日の全国大会では44歳の飯村健一選手が優勝、その前に行われた昇段審査では、63歳の東孝塾長がフルコンタクトの審査試合をクリアして九段昇格、
また、この昇段審査では最年長72歳の山形支部長、峰田国穂氏も七段合格を決めたという。

こういうパワー最重視の流派でシニア層が頑張ってる実例を知ると、年齢にかこつけて逃げられなくなる。
975無記無記名:2013/07/09(火) 17:10:50.02 ID:Y3BpEXCs
★世界最強と言われた格闘家たち  ※百科辞典データより (身長順)

ジャイアント・シルバ 219cm 180kg  格闘技界史上最大というギミックを持つ, 元バスケットボール選手
チェ・ホンマン    218cm 140kg  K-1スーパーヘビー級の韓国人, 東洋の巨人
グレート・カリ    216cm 157kg   WWEの王者, インドの巨人
ビッグ・ショー    213cm 220kg  WWEの王者,  「大巨人」の異名を持つ
喧嘩屋ゴルドー    198cm 100kg  反則を得意とする危険人物, 格闘技界の嫌われ者で格闘技界から追放された一匹狼
ドルフ・ラングレン  198cm 108kg 格闘界は「若鷹」と称した, 博士号とフルブライト奨学生を取得した天才的頭脳, 知能指数も160
ボブ・サップ     196cm 137kg  キックボクサー, 総合格闘家, プロレスラー, 元NFL選手
アントニオ・シウバ  195cm 140kg  元Cage Rageヘビー級王者, 元EliteXCヘビー級王者
バティスタ      193cm 130kg  WWE王者でスーパースター, 元ボディガード, MMAでも好戦績, ハリウッド映画にも数本に出演
マーク・ヘンリー   193cm 188kg  WWEの王者, 怪力世界一と呼ばれる, オリンピック重量上げでも上位
マイク・ベルナルド  193cm 110kg  K-1四天王の一人
ドス・サントス    193cm 108kg  現UFC世界ヘビー級王者
ハリトーノフ     193cm 115kg  ロシア軍に所属する現役軍人,  ロシア軍最強の男
小川直也      193cm 115kg   柔道の銀メダリスト,  総合格闘でも7勝2敗の好戦績
アリスター      192cm 116kg  元Strikeforce王者, 元DREAMヘビー級暫定王者, K-1王者
976無記無記名:2013/07/09(火) 17:11:37.41 ID:Y3BpEXCs
★世界最強と言われた格闘家たち  ※百科辞典データより (身長順)

ピーター・アーツ   192cm 107kg  K-1四天王の一人
ジョシュ・バーネット 191cm 117kg  元UFC世界ヘビー級王者
ホドリゴ・ノゲイラ  191cm 107kg  元UFC世界ヘビー級暫定王者, 元PRIDEヘビー級王者
ブロック・レスナー  191cm 121kg  元UFC世界ヘビー級王者
フランク・ミア    191cm 118kg  元UFC世界ヘビー級王者
アーネスト・ホースト 190cm 115kg  K-1四天王の一人
武藤敬司       188cm 110kg   全日本プロレス社長, 海外でもマスターと呼ばれ世界的にも評価が高い
ミルコ        188cm 102kg  PRIDE無差別級グランプリ2006王者
ホリフィールド    188cm 99kg  ボクシング・ヘビー級王者,  天才タイソンのライバル
ダン・スバーン    188cm 120kg  元UFC王者, 57歳でも勝ちまくっている脅威的な勝率, 優秀な弟子も多く育てた
モーリス・スミス   188cm 112kg  元WKAヘビー級王者、元UFC世界ヘビー級王者、元ISKA世界ヘビー級王者
キモ・レオポルド   188cm 112kg  喧嘩屋タンク・アボットのライバル, 全身イレズミの筋金入りのワル
クリス・ウェイドマン 187cm 84kg  レスリング&ブラジリアン柔術の元全米王者, UFCでは9連勝無敗を誇る技巧派!
ランディ・クートゥア 187cm 93kg   元UFC世界ヘビー級王者
ケイン・ヴェラスケス 185cm 109kg  元UFC世界ヘビー級王者, パンチ力1トンを記録!レスリング技術もトップレベル
977無記無記名:2013/07/09(火) 17:12:27.83 ID:Y3BpEXCs
★世界最強と言われた格闘家たち  ※百科辞典データより (身長順)

武蔵         185cm 102kg K-1日本人で最強の戦績を誇る
ケン・シャムロック  184cm 92kg  UFCの殿堂入り, UFC歴代人気で2位, 初期UFCのヒーロー的存在
ホイス・グレイシー  184cm 80kg  元UFC王者, UFCの殿堂入り, 初期UFCでは超絶技巧で世界中を驚かせた無敵のヒーローだった  
ヒョードル      183cm 104kg  初代WAMMA世界ヘビー級王者, 第2代PRIDEヘビー級王者
タンク・アボット   183cm 113kg 「喧嘩150戦無敗」でUFCデビュー, 子供の頃から機関銃を携帯していた筋金入りのワル
マイク・タイソン   181cm  101kg ボクシング・ヘビー級王者, パンチ力1トン! ハリウッド映画にも出演したカリスマ超有名人
アンディ・フグ     180cm 98kg  K-1四天王の一人, かかと落としを流行させたスター的人物,  現在は死去
ダニエル・コーミエ  180cm 112kg  元KOTC世界ヘビー級王者   
桜庭和志       180cm 85kg  グレイシー全盛期にグレイシーを倒しグレイシー・ハンターと呼ばれた
吉田秀彦       180cm 104kg  柔道の金メダリスト  判定で全盛期のグレイシーにも勝った事がある
ヒクソン・グレイシー 178cm 88kg  世界中に「柔術革命」を起こしたカリスマ柔術家, ハリウッド映画にも出演した有名人
マーク・ハント    178cm 125kg  K-1 WORLD GP2001王者, 四天王ベルナルドの2倍のパンチ力を記録した脅威の破壊力
978無記無記名:2013/07/09(火) 22:11:07.59 ID:jLA5oWg0
>>972
中年くらいからちゃんと筋トレしてたほうが年とってから元気だよ。
年とったら動けなくなって悪循環。若い時にやってると中断しても挙げれる値がはやく回復したりする。
979坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2013/07/09(火) 23:23:44.05 ID:WnDICKzR
>>967
加重懸垂が一番効いてるんじゃないかな
ラットプルで丁寧にやったり、ベントローなんかもするけど

>>969
レスリングが強い人がやるとそのまま使えちゃったりする場合もあるからね
手技の幅を広げる意味でも悪い選択肢ではないと思うけど
980無記無記名:2013/07/09(火) 23:32:04.94 ID:xn+PgjAC
ポニョさんのメニューを教えてもらえないですか?
981無記無記名:2013/07/09(火) 23:35:48.18 ID:SCFwOdFh
俺もポニョさんみたいになりたい!
後もっと胸の筋肉が有れば完璧だと思いまする
982無記無記名:2013/07/09(火) 23:38:40.29 ID:7UeOtrOf
先週からキックボクシング始めたけどウェイトだけやってたせいか全然体力が持たなかった
でも有酸素は嫌だな〜(´ω`)
983無記無記名:2013/07/10(水) 01:12:23.07 ID:CEl/jMvR
>>934
>腕立て5〜10種類、腹筋3種類


具体的にどんな感じ?
984無記無記名:2013/07/10(水) 02:04:13.98 ID:62vVNhAM
>>983
腕立てはフォームは様々で説明しにくい、スピード重視もあれば負荷重視もある。片手腕立てとかはやっていない。荷重はする。
とにかく真剣にやるしフォームは崩さない。腹筋はパートナー使う腹筋とローラーとぶら下がり腹筋など。

それ以上にとにかくよく走る。パンチに自信があるのかと思えば一番自信があるのは走りであり足だという話をする。
また暇さえあれば家でもどこでも走っているのでスタミナがハンパじゃなく、心拍数が38〜45回/分くらいだったと思う

あとオフでは脂肪込みですごい太って、体重は80キロ以上から60キロに落とす感じ。落とすと筋肉のボリュームが同階級とはレベルが違う。
特に目立つ筋肉は、肩、腹、そして背筋でした。練習中やスパーでの鬼気迫る表情は誰も話しかけられないすごい雰囲気とオーラ。

あそこまでやるから世界チャンピオンだったんだろうなと思う。もちろん日本人ではありません。
985無記無記名:2013/07/10(水) 02:31:47.02 ID:0nYknIdx
>>982
もう少しすれば体力も付いて来るし、動きにも慣れてくるよ。
986無記無記名:2013/07/10(水) 02:35:02.31 ID:orDYpvgx
ポニョは古武士ドウジメを倒したらしいからな。武板の中でもかなり強いよ
987無記無記名:2013/07/10(水) 02:42:13.78 ID:I49kjIIh
>>982
ウエイト以外でなんかやってた?
988無記無記名:2013/07/10(水) 11:02:52.02 ID:EnU6LODU
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
989無記無記名:2013/07/10(水) 11:38:19.89 ID:Aq6xAL01
古武士って元キックでウェルター級プロだったデカイおっさんだろ。
でも、古武士と勝負して勝ったのは元龍貴と柔道もももくらいだと思ってたわ
ドウジメは会津虎徹の構成員だから、あんまりかかわらないほうがいいぞ。
990無記無記名:2013/07/10(水) 12:19:35.58 ID:4Ps/tvNM
胴締めは弱い者イジメが好きなだけだからな
ゴツい連中とは基本的にやらない
991無記無記名:2013/07/10(水) 16:31:56.96 ID:62vVNhAM
>>983
あとサンドバッグやミット打ちは、細かく足を動かしながら細かい連打を5分くらい続けたりしていた。
踊るように前後左右に小刻みに超早でステップをきりつつも左右のショートパンチの連打をウィービングや
パーリングしながら続ける感じ。

それとボディストレートの踏み込みの速さと強さ、引きの速さにびっくりした。
カウンターも天才的であったが相手の体をコントロールするのにレスリングや柔道的なテクニックもよく使っていた。
つまり相手の体を好きなところに移動させてカウンターを打ちやすく見えやすくする感じ。
992無記無記名:2013/07/10(水) 19:22:02.71 ID:my9O1jn0
>>982
有酸素ってペースでやっててもなかなか効果上がらん
ダッシュせえダッシュ
ショートインターバルで数百メートル全力ダッシュを繰り返す
リング上で劇的に楽になるで
993無記無記名:2013/07/10(水) 19:25:44.30 ID:+T/eeaMj
筋トレでのインターバルトレーニングはどうですかい?
994無記無記名:2013/07/10(水) 20:38:48.09 ID:my9O1jn0
>>993
競技によるんじゃね
流れの中で強い筋力を発揮する機会が多い組技なんかならそういう持久力を養うのに有効だと思う
キックやらボクシングの場合は手足はほとんどフリーで力まず速く速く振り回してる時間が長いから体の使い方として少々解離してる感がある
首相撲だって素早く上手に動きながらの主導権の取り合いであって強い力が必要な状況ってのは既に負けてるし
もちろんベースとしての当たりの強い体はあったほうがいいけど
995無記無記名:2013/07/10(水) 23:39:22.67 ID:m8+Lidc3
>>992
このクソ暑い中ダッシュするのは嫌だな
サンドバッグ打ちまくるのじゃだめなん?
996無記無記名:2013/07/10(水) 23:43:03.67 ID:oGFd1bvR
ベンチ25kgしか上がらない俺はグラップラー失格ですか
997無記無記名:2013/07/11(木) 00:03:09.59 ID:BCGAMZjc
25キロさすがには痩せすぎか病気か怪我してるか
998無記無記名:2013/07/11(木) 00:03:42.55 ID:zGbbuxzX
.

      / ̄ ̄\
    /    ノ, \  
    |   ( ●)(●) 次スレ、いつ立てるのか?
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .} 
     |      | | | }  今でしょ!
   , -'ヽ     `ニニ }
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
999無記無記名:2013/07/11(木) 00:46:09.97 ID:RNmzeIPU
胴締めって結局チンとかみたいなガチ犯罪者デブマとは絡まなかったよね
ニアミスあったから喧嘩したらおもしろかったのに
1000無記無記名:2013/07/11(木) 00:48:40.60 ID:+wcXcHvz
ペニス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。