【カロリー】究極の減量法7【制御】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
減量期の食事、栄養、レシピ、調理法を語るスレです。

前スレ

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1327061338/l50

減量とは体脂肪率を減らすこと。
基本は消費カロリー>摂取カロリーにすること。
タンパク質は除脂肪体重の1000分の1×2gを毎日摂取すること。
つまり除脂肪体重が70キロなら140グラム

皮なし鶏胸肉のすり身をレンジでチンが結構楽みたい。


2無記無記名:2012/02/16(木) 19:38:17.80 ID:9MWgULlD
■初歩的注意事項■

*ダイエットと減量は似て非なるものです。ただ体重を落としたいなどの、いわゆるダイエット目的の人はスレ違いです。帰ってください。

*脂肪を落としながら筋肉ばりばりに増やしたい!無理です。そんな人はスレ違いです。

*ウエイトトレーニングに励み、増量期を経たトレーニー達が増量期についた脂肪を絞って行く減量について語るスレです。
基本的にウエイトトレーニングをしている事前提でスレは進行しています。

*質問スレではありません。何かわからない事があり質問する時は、節度とマナーをわきまえること。

*減量について誰かにアドバイスを乞う時は、せめて自分のスペック、食事内容が無いとアドバイスしようがありません。それぐらい書きましょう。心優しい誰かがアドバイスくれるかもしれません。スルーされた時は諦めて帰ってください。

*努力は裏切りません。結果が出ない人は何かが足りてません。もう一度自分の食事内容など見直してみましょう。カロリー計算がめんどくさい、そんな人は一生脂肪だらけの醜い体です。帰ってください。

*では減量、頑張りましょう。

3無記無記名:2012/02/16(木) 19:51:32.38 ID:KHhvoM1K
>995 :無記無記名:2012/02/16(木) 19:10:22.96 ID:UwTE+pD5
究極の減量法を語りたいならダイエット板で語れば良いのでは無いの?

スレタイ読めねえのかカス
ウ板に不要の糞スレ
4無記無記名:2012/02/16(木) 20:01:40.43 ID:VpR/vUdA
朝 ゆで卵2個
昼 コンビニキャベツのサラダ2個
からあげクン
カシューナッツ15粒
ひまわりの種ひとつかみ
ゆで卵1個
夕 胸肉一枚からあげ
手羽元からあげ5本
鶏皮焼き鳥塩3本
湯豆腐1丁
納豆1個
キャベツの千切りボールいっぱい
ウイスキー水割り3杯
5無記無記名:2012/02/16(木) 20:09:51.17 ID:VpR/vUdA
マッスルアップ疲れるまで
懸垂腕が上がらなくなるまで
加重懸垂疲れるまで
ジョギング5キロくらい
腹筋YouTubeで見た6分で腹筋を鍛えるなんちゃらを1セット



6無記無記名:2012/02/16(木) 20:26:16.07 ID:U5brXE4q
究極の減量法を説明できる奴がいねえ
テンプレも普通の事しか書いていないじゃねーか

スレ終了www
7無記無記名:2012/02/16(木) 20:30:38.30 ID:mXs58gMe
減量の定義自体よく分からん。
皮1枚まで落すんですか?
8無記無記名:2012/02/16(木) 21:09:12.77 ID:nfYN382T
これは最近思う

54 :無記無記名:2012/01/22(日) 22:39:58.57 ID:9Ub1dwCC
>>49

いろんな人混ざってると思うしみんな撮り方そのものがうまくなっている。
それなりにやってると、デブからマッチョになりましたより、
ガリからマッチョになりましたの方がすごいと思うようになると思うよ。
9無記無記名:2012/02/16(木) 21:20:23.85 ID:Lx/InvQ5
前スレにも書いたが、空腹感すらなんとか飼い慣らせば、減量が失敗
するなんてことはほとんどありえないわけで。(もちろんプロ級のボディ
ビルダーは特殊なことをせんといかんのだろうが)
そして、その空腹感の覚え方が、個人差が強いから「究極の減量法」
なぞ存在しない、という表現がただしいと思う。
10無記無記名:2012/02/16(木) 21:40:15.60 ID:TTmf4pqv
すいませんダイエット目的の人はどこのスレに行けばいいんでしょうか
11無記無記名:2012/02/16(木) 21:44:55.33 ID:hXWW9yaj
ダイエットにしても、筋トレに励み、最大限筋肉を残しつつ脂肪落としたいならここにいていい。
とにかく体重計の目盛り減らしたい人ならダイエット板にどうぞ。
12無記無記名:2012/02/16(木) 21:53:27.08 ID:nfYN382T
そうだな
個人差が大きいわ
体質それぞれ違う
個人別、せいぜいタイプ別の究極の減量法しかない

まあ共通する基礎的なものはあるだろうけど
アプローチの仕方が何が良いかが人による
13無記無記名:2012/02/16(木) 22:33:56.20 ID:aP+qJX37
腹へったから胡瓜かじってますw
14無記無記名:2012/02/16(木) 22:35:04.08 ID:9MWgULlD
>>12
そういった実体験とか各々の情報を共有できればいいんじゃない?
15無記無記名:2012/02/16(木) 22:37:51.22 ID:hXWW9yaj
>>13
カロリー減らしすぎてないか?
なんか食ってないと気がまぎれないほどの空腹は考えものだぞ。
16無記無記名:2012/02/16(木) 23:08:02.07 ID:aP+qJX37
>>15
ごめん俺カッパなんだ…
17無記無記名:2012/02/16(木) 23:19:33.47 ID:7QFWCV1U
摂食障害の心配は無いのでしょうか?
18無記無記名:2012/02/16(木) 23:26:00.71 ID:hXWW9yaj
>>16
そっか・・・ゴメン(皿に水を注ぎながら

>>17
毎日の摂取カロリーを減らしすぎなければ、まず大丈夫でしょう。
19無記無記名:2012/02/16(木) 23:29:13.70 ID:9MWgULlD
胡瓜って大好きなんだけど、冬はあんまり美味しくないよね
夏がいいわ

ってか胡瓜はビタミンぶっ壊す的なレポートなかったっけ?
戦々恐々とした記憶が…
20無記無記名:2012/02/17(金) 00:34:43.68 ID:lsvuf9nc
前スレ>>985
さっき西友に行ったので見てきた
ミューズリーっぽいのはこれだけだった

<ミューズリー>
フルーツミューズリー
ポップミューズリー
(エルサンクジャポン社)

<オートミール>
プレミアムピュアオートミール
(オーツ麦のみを蒸したもの)
(日本食品)

<シリアル>
ベリークランチ
クナスパークランチ
(ファミリア)

<オーツ麦シリアルバー>
オーツ&ハニー
オーツ&ローストアーモンド
オーツ&アップルクリスプ
(ネイチャーバレー)
21無記無記名:2012/02/17(金) 00:48:26.56 ID:cZAJ81Lx
>>19
キュウリの皮がビタミンCを破壊する。だったかな。
たしか酢を一緒に摂取すればビタミンCを破壊しなくなるとか
だったと思います。
22無記無記名:2012/02/17(金) 01:28:34.18 ID:FMSKTI/F
日本製のシリアルってどうですか?
高くて量が少ないのですか?ファストフードやジャンクフードの様に
23無記無記名:2012/02/17(金) 07:33:55.60 ID:4i67syml
>>20
わざわざありがとう。
でもどれも容量が少ないんだよね。
安価に抑えるにはクエーカーオートミールしかないのかな・・・。
24無記無記名:2012/02/17(金) 07:47:46.10 ID:pwlr4Ald
>>23
Amazonでかえよ
25無記無記名:2012/02/17(金) 09:11:51.48 ID:66NSt1RL
オートミールどうやって味付けしてる?
26無記無記名:2012/02/17(金) 09:18:08.76 ID:4cthe0Pa
しないほうがうまいよ
するとしたらフリカケかお茶漬けのもと中華スープとか松茸のお吸い物とか
27無記無記名:2012/02/17(金) 11:00:01.38 ID:EG9xt2RL
フニャフニャになると食う気無くすわ・・・
28無記無記名:2012/02/17(金) 11:13:06.05 ID:4cthe0Pa
だめだ一旦減量リタイア
背中切開したから医者にトレとめられた
治りも遅いし、ってか悪化しとるから普通に食うしかない
おまえらはガンバレよ
俺は昼飯にカツ丼食べるよ
29無記無記名:2012/02/17(金) 12:36:33.83 ID:GGbBeJUK
お大事にな
無理は禁物だよ
30無記無記名:2012/02/17(金) 13:50:41.34 ID:1gAmbtxr
>>28
800kcal・・・・
31無記無記名:2012/02/17(金) 16:17:34.08 ID:E+ry6UBE
>>9
はあ?
究極の減量法が存在しないなら
このスレの存在も不要だな




終了
32無記無記名:2012/02/17(金) 17:50:02.86 ID:Ljb5CDfn
>>24
そんなに値段変わらなくて。
それにカーボの量を正確に出すにはやはりオートミールがいいなと。
33無記無記名:2012/02/17(金) 18:00:56.63 ID:xvp8KIrA
>>25
チャーハンの素とか「〜の素」は大抵いける。
マーボードーフの素がおすすめ。
34無記無記名:2012/02/17(金) 18:13:42.44 ID:yMOVmMIH
>>33
合わないんじゃ・・・
オートーミールに掛けるの・・・?
35無記無記名:2012/02/17(金) 19:10:46.22 ID:Dd+F/u+O
プロテインでいいじゃないかチョコ味とかいけるぞ

プロテイン(チョコ味とかバナナ味とか)とピュアココアと※シナモンとバナナとレーズンorナッツ類
脂肪の落ちが停滞するまでは朝の糖質、カロリーはあまり気にしない

※シナモンはセイロン(スリランカ産で薄い匂いと味)とカシア(その他の産地で濃い匂いと味)あるけどカシアは摂りすぎるとクマリン多いから肝臓によろしくないみたい
インスリン感受性アップとインスリン様作用とか細胞での糖代謝向上で糖が脂肪に溜まり難いとか色々言われてるが摂るようになってからトレの調子はいい
36無記無記名:2012/02/17(金) 19:20:41.51 ID:TQc9L2W6
セントラルの健康診断で、
採血、四回失敗された。
最悪。
37無記無記名:2012/02/17(金) 19:48:29.77 ID:Z4OMQI1I
>>34
水と〜の素と野菜で煮込むんだよw
掛けるだけで食べるのはさすがに無理があるww
38無記無記名:2012/02/17(金) 21:16:25.91 ID:GGbBeJUK
プロテインゼリー作ってみた
甘いもの食いたい時のしのぎにはなるかも・・・

プロテイン1スクープ
50度位のお湯250cc
パルスイート 3g
ゼラチン5g
シェイカーでシェイク
冷蔵庫へぶち込んで完成
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh8vfBQw.jpg

39無記無記名:2012/02/17(金) 21:24:49.02 ID:Z4OMQI1I
甘いもの欲しい時は素直にチョコひとかけら食べてる。
40無記無記名:2012/02/17(金) 22:28:28.42 ID:jR70ee2f
>>38
おれは粉寒天で作ってる
これならゼラチンと違ってカロリーゼロだぜ

ただ、おプチで作ってるからくさいっす…
41無記無記名:2012/02/18(土) 00:04:39.72 ID:3+JwRH8A
42無記無記名:2012/02/18(土) 00:29:02.77 ID:zxRn0S+9
>>40
ゼラチンもタンパク源と考えてる。
ゼラチンの制限アミノ酸がトリプトファンだからアーモンドで補ってるつもり
43無記無記名:2012/02/18(土) 01:04:45.87 ID:LOCLqI++
痩せるサプリが未だに登場しないのは何故?
この科学の時代に
44無記無記名:2012/02/18(土) 01:38:11.89 ID:n0JPPNgM
>>43
本当は開発されてるんだけど、食品業界が結託して「ダイエットにいい」って触れ込みでモノを売るから。
今はトマトの出番。
45無記無記名:2012/02/18(土) 04:55:20.65 ID:CTusL3BE
>>43
典型的な理系じゃない人の考えだなぁ。
科学力で実現できることなんてたいしたことないんだよ。
インフルエンザや風邪をはじめ、ほとんどのウイルス疾患を治せないんだぜ。

痩せるサプリメントに関しては、食事療法と運動以上に効果的な物は、
少なくとも今後100年以内に発明されることは無いでしょうね。
つまり、消費カロリー>摂取カロリー の原則はそれほど絶対的な物ということです。
46無記無記名:2012/02/18(土) 10:08:11.42 ID:01o0WUyQ
http://i.imgur.com/oNPEY.jpg
今日の朝ごはん
47無記無記名:2012/02/18(土) 10:32:42.95 ID:FBbCCfMA
>>43
一方土人は腹にサナダムシを飼った
48無記無記名:2012/02/18(土) 11:36:06.63 ID:U8hiG+sF
>>46
俺も毎朝似たような感じなんだけど、それ接写するのはやめて(´Д`)
49無記無記名:2012/02/18(土) 13:55:47.62 ID:01o0WUyQ
http://i.imgur.com/vaqIt.jpg
体脂肪率16%から12%まで下がれば5月15日の誕生日から増量する
増量権が誕生日プレゼントだ
それまではゲロマズ丼
50無記無記名:2012/02/18(土) 14:02:02.53 ID:zxRn0S+9
>>49
失礼を承知で言わせてもらうが、本気でグロい
お願いだからもう少し綺麗に盛り付けるか撮影してくれ
51無記無記名:2012/02/18(土) 16:23:59.02 ID:U+tZM9xx
ローカーボは痩せる以前に食欲落ちるな
52無記無記名:2012/02/19(日) 02:42:30.26 ID:6CGXMEpa
減量の最大の敵は風邪だな。
調子こいて体重落としてると風邪ひいちまう。
仕事もあるし、まずは風邪を早く治す事考えなきゃならん…飯食わなきゃ…
て事を、今年もまたやっちまった。
そんなカリカリに絞る訳でもないのに、なんでこう風邪ひくかな。
53無記無記名:2012/02/19(日) 09:38:41.39 ID:2AjVowAQ
特に冬季の減量は確かにそうだな、風邪引くといっきに1〜2キロはもってかれる。
54無記無記名:2012/02/19(日) 11:12:15.12 ID:Npz29iLr
風邪引くとカタボるのかね?
ファットは落ちないのか?
55無記無記名:2012/02/19(日) 11:20:32.72 ID:WzolvfZy
昔、TRFの女の誰かは「風邪ひいたら腹筋の割れが目立ってしまい困る」とか言ってたな。
まあ、ここからの会話が広がらなかったってのもあったし、
この女の腹筋がどんなのだったかも憶えてないし、風邪になってどうしてたかの話も無かったが。
56無記無記名:2012/02/19(日) 11:54:16.28 ID:2AjVowAQ
>>55
それ咳しまくってたら腹筋割れたって話だったような・・。
>>54
間違いなくもってかれる、全身の筋肉が痛むし
57無記無記名:2012/02/19(日) 12:11:07.64 ID:WzolvfZy
>>56
おお、それそれ。ってか、よく憶えてるね。

引いちゃあ駄目なんだけど、風邪引いたときにカタボりにくく、回復しやすい飯(食品)ってどんなんだろ?

俺なんて風邪引いたら筋肉痛むだけじゃなくて、
肌が凄いカサカサしてくるから減量苦より酷いものあって、欲したものを食べるようにしてる。
そこらへん甘いんだけど・・・。
58無記無記名:2012/02/19(日) 12:39:45.44 ID:oVRCtDpk
>>57
俺は風邪ひいたらお粥とMRPばっかり食ってた
59無記無記名:2012/02/19(日) 13:31:24.07 ID:Ej+zL8Y/
カツ丼くえ
60無記無記名:2012/02/19(日) 13:33:36.06 ID:f9T+B3I9
>>59
ここは究極の減量法スレだったよな
まあ、究極の減量法なんて語っている奴居ないけれどもなwww
61無記無記名:2012/02/19(日) 14:52:39.63 ID:Npz29iLr
減量中のカツ丼の魅力は異常
食って吐けばいいんじゃないかと思った事すらある
62無記無記名:2012/02/19(日) 16:23:39.57 ID:MiSSibm/
カツ丼を 喰ってはいたら 即逮捕
63無記無記名:2012/02/19(日) 16:37:10.03 ID:6CGXMEpa
うまいなw
64無記無記名:2012/02/19(日) 16:51:21.69 ID:dv+Nm9bk
>>62
わろたw
65無記無記名:2012/02/19(日) 16:55:11.95 ID:9t9A6MLU
脂質抑えるよりカーボ抑える方がやりやすいのは確かだな
66無記無記名:2012/02/19(日) 17:00:35.92 ID:A2gAmqGM
風邪予防にはビタミンたっぷり摂るのは当たり前だが
意外と大事なのがAだったりする。
粘膜を強化してくれるし細胞のがん化を防いでくれたりする。
βカロチンじゃダメだ。ありゃ変換率たったの3割らしい。
過剰症に過剰反応する奴が多いから作る側が神経質になってるのか、マルチでもあんまり入ってなかったりする
自分の使ってるマルチの成分見てみるといい
俺は2〜3日に一度は普段のマルチにAを個別にプラスして摂るようにしてる
67無記無記名:2012/02/19(日) 17:09:30.59 ID:Ej+zL8Y/
68無記無記名:2012/02/19(日) 17:22:53.83 ID:/76+LLfV
減量スレでカツ丼かよwww
チラ裏に書いとけよ
もっともチラ裏では牛丼がデフォみたいだけどもなw

チラシの裏 1枚目@ウエイトトレ板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1326258232/
69無記無記名:2012/02/19(日) 18:20:32.72 ID:U3sdVeRm
ブロードウェイバーガーセットとジューシーチキンセレクトで1600kcal行った
今日はデッドとか背中トレ頑張ったし良いよね
そう言う事にしとこう
70無記無記名:2012/02/19(日) 18:57:32.44 ID:h9khSVAu
今日は皮なし鶏胸八キロをすり身にしました。
タッパ3つに分けて冷凍庫と冷蔵庫に保存。
多分二週間ぐらいの分量。
71無記無記名:2012/02/19(日) 19:00:36.26 ID:/76+LLfV
>>69-70
本当にチラ裏に書く内容だろ
減量スレに書く内容かよwww
72無記無記名:2012/02/19(日) 19:22:42.76 ID:kkj7MwVs
70はいいと思うんだが。
73無記無記名:2012/02/19(日) 19:57:52.60 ID:QMQk9sGU
風邪の時は目一杯食ったら吐くだろうから少量で高カロリーなものを食うといい
タンパク質は中程度か小程度
病院で出されるような食事を想像すると良い
74無記無記名:2012/02/19(日) 20:28:48.76 ID:05oBjyMx
今回の減量で気付いたんだけど、チート入れた日にやる種目は記録が落ちづらいな。
チートうまく利用すれば任意の箇所の筋量を最大限残せるかもしれない。
75無記無記名:2012/02/19(日) 22:16:04.81 ID:2AjVowAQ
風邪引いたときはカーボ多目でマルチビタミンも普段の倍とってよく寝る。
これで2日もあれば治るさ。
76無記無記名:2012/02/19(日) 22:38:06.58 ID:9t9A6MLU
お前らカロリーどれくらいとってんの?
まさか2000以下とかじゃないよな?
77無記無記名:2012/02/19(日) 22:44:20.23 ID:roqWtbzI
素朴な疑問なんだけど、何故風邪を引くと体重がもっていかれるの?
流れは当然のこととして分かるけど仕組みが分かりません。
78無記無記名:2012/02/19(日) 22:47:15.32 ID:Ej+zL8Y/
>>76
今日はカツ丼食ったから4000くらいかな
79無記無記名:2012/02/19(日) 22:59:22.84 ID:h9khSVAu
>>77

体に負担かかるし、水分抜けるし。
80無記無記名:2012/02/19(日) 22:59:24.39 ID:2AjVowAQ
>>76
2000いかないな、やっぱり減らしすぎなのかな
1ヶ月目で7キロ減った・・・除脂肪は67〜8キロ
チートミールは週一。

>>77
仕組みまではわからないなー。
81無記無記名:2012/02/19(日) 23:04:13.06 ID:h9khSVAu
>>80

ウイルスが体の各組織を攻撃しだす。
それに対して肉体は発熱して焼き殺そうとする。
これが体に負担をかける。
適切な範囲なら熱が出るほど短期間で治る。
82無記無記名:2012/02/19(日) 23:13:20.89 ID:Npz29iLr
熱を発生させる時に糖新生が起きるのか
83無記無記名:2012/02/19(日) 23:33:05.37 ID:roqWtbzI
>>81
筋トレに悪影響ってことは筋肉を犠牲にして体が発熱するってこと?
水分抜けるだけならそこまで問題はないよね。
84無記無記名:2012/02/19(日) 23:43:14.16 ID:h9khSVAu
破壊をするのはウイルスのほうがすごいだろう。
40度以下ならそのままのほうが早くウイルスが死ぬので、
ビルダーとかスポーツ選手は解熱剤とか打たないらしい。
85無記無記名:2012/02/20(月) 03:47:02.52 ID:1EgAhpJx
>>83
筋トレに悪影響を及ぼす原因は単純に、筋肉中のグリコーゲンが枯渇するから。
86無記無記名:2012/02/20(月) 08:33:07.86 ID:6d+6T6A1
>>84
筋肉を破壊するウィルスを上手に取り込んで、ワークアウトにいかせないかな〜
87無記無記名:2012/02/20(月) 08:33:26.55 ID:F+CwsH+4
鰻どう思う?
たんぱく質、ビタミンAも豊富だし、良質な脂質
88無記無記名:2012/02/20(月) 10:37:23.49 ID:S5eXUn9T
鰻なんてチートしたい日我慢出来ない日、会社や親戚との付き合いの時だけだな

魚なら鮪、鰹、鯖、鰯、秋刀魚、鮭、鰊、鱈、鰈かな
生で刺身が理想だが缶詰に頼ったりする
海老や帆立貝もブロッコリーやアスパラと生姜とニンニクで蒸して食べたりする
89無記無記名:2012/02/20(月) 11:05:30.27 ID:PBRnNvIX
最後だけすらっと読めなかったクソがああ
カレイか・・・
90無記無記名:2012/02/20(月) 11:14:16.32 ID:JmRc1A++
良し!俺は全部読めたぞw

鰻なんか常食できないもんな
91無記無記名:2012/02/20(月) 14:19:46.15 ID:Ysr22/jc
>>76
俺もだいたい2000kcalくらい
月1kg程度しか減らないが、これが理想のペースだ思ってる
92無記無記名:2012/02/20(月) 14:52:03.35 ID:MGktyPxl
>>91

それだと全然苦しくないもんね
93無記無記名:2012/02/20(月) 17:13:11.44 ID:MGktyPxl
皮なし鶏胸肉を耐熱皿に薄く広げる。

乾燥玉ねぎ、乾燥キャベツ、乾燥にんにく、カッテージがないのでモッツァレラチーズを載っける。

味付き塩コショウを振る。

レンジでチンする。

美味だ・・・!
94無記無記名:2012/02/20(月) 19:06:36.99 ID:qIZ8plc5
いやもうすり身あるからそういうのいいって
95無記無記名:2012/02/20(月) 19:23:58.63 ID:JmRc1A++
おれもすり身ー
96無記無記名:2012/02/20(月) 19:47:52.47 ID:geN8cq0l
だが俺はひたすら削ぎ切り生姜醤油和えを食すのだ。
97無記無記名:2012/02/20(月) 19:49:33.92 ID:geN8cq0l
>>91
ちなみに除脂肪体重何キロくらい?
98無記無記名:2012/02/20(月) 20:01:30.10 ID:daWL8YVv
すり身人気でワロ
99無記無記名:2012/02/20(月) 20:09:08.54 ID:JmRc1A++
マジですり身は前スレで目から鱗だったよ
重量管理もしやすいし、料理の幅もひろがりん!
100無記無記名:2012/02/20(月) 21:10:20.02 ID:VOsZRg0/
増量楽しかったなぁ…
101無記無記名:2012/02/20(月) 21:16:25.28 ID:MGktyPxl
>>94

ごめん言い方悪かった。
すり身で作ったんだよ。
ピザ生地みたいに薄く伸ばして。
昨日八キロすり身作ったからな。
102無記無記名:2012/02/20(月) 21:28:28.97 ID:9kKaiX3I
すり身ってどうやって作ってんの?
103無記無記名:2012/02/20(月) 21:49:47.64 ID:JmRc1A++
>>102
フードプロセッサーでギューン!
104無記無記名:2012/02/20(月) 22:44:01.26 ID:dC7locOJ
みんな有酸素はやってるん?
やる人とやらない人に分かれるが。俺は食事制限だけ派だな。
105無記無記名:2012/02/20(月) 22:47:01.53 ID:geN8cq0l
前回の減量では週4回のトレ後に15分間やってたけど、今回はなし。
今のところ落ち方は同じくらい。

でもちょっと最近は1週間くらい停滞してる(´・ω・`)
106無記無記名:2012/02/20(月) 22:51:36.31 ID:MGktyPxl
>>102

やすいつぼ型のやつがおすすめ。
いわゆシェーク作る奴はやめといたほうがいい。
107無記無記名:2012/02/20(月) 22:51:37.96 ID:VOsZRg0/
結構がっつりやってる。
朝ランニング60分、シャドー+サンドバッグ+ハンマートレ
トレ後にエアロバイク30分
108無記無記名:2012/02/20(月) 22:54:19.27 ID:VOsZRg0/
すり身をレンチンで調理するのってあのレンジでチンしただけで焼き魚ができる皿じゃないと
ダメ?普通の皿でもいける?
109無記無記名:2012/02/20(月) 22:56:30.86 ID:JmRc1A++
110無記無記名:2012/02/20(月) 23:18:22.49 ID:MGktyPxl
111無記無記名:2012/02/20(月) 23:20:22.59 ID:MGktyPxl
>>108

耐熱性があるなら皿でもOK。
耐熱性のあるタッパとかあるだろ。
112無記無記名:2012/02/20(月) 23:20:48.05 ID:geN8cq0l
8キロも鶏肉挽いてると刃がすぐになくなりそうだなw
113無記無記名:2012/02/20(月) 23:22:32.84 ID:9kKaiX3I
>>109
レスサンクス
現在尼で7,063か・・・
今ん所はレンジで蒸し鶏胸でいいかな

>>106の値段が知りたい
114無記無記名:2012/02/20(月) 23:23:09.61 ID:VOsZRg0/
>>111
ありがとう。確かプロテインシェーカーに使ってる百均の入れ物が耐熱だった…
しかし多分大丈夫だろうから皿でいっとく
115無記無記名:2012/02/20(月) 23:23:40.67 ID:9kKaiX3I
>>110
うおっと

これならお安いな
116無記無記名:2012/02/20(月) 23:25:35.72 ID:VOsZRg0/
TVでやってたどでかい超強力ミキサーが売ってれば楽なんだがな。
生の牛骨粉々にできるやつ
117無記無記名:2012/02/20(月) 23:28:45.36 ID:MGktyPxl
>>115

すり身サイクルに入るとなにげに食費も減るぞw

>>116

そこまで必要ないし。
118無記無記名:2012/02/20(月) 23:29:15.79 ID:MGktyPxl
>>112

全然問題なし。
119無記無記名:2012/02/20(月) 23:32:05.20 ID:IK3jLSCn
>>107
ロッキー・バルボア乙。
120無記無記名:2012/02/20(月) 23:49:37.54 ID:JmRc1A++
>>110
これで8kgもすり身にするの?
大変そうだ…
121無記無記名:2012/02/21(火) 00:10:01.64 ID:SqR9h/12
手ミンチすれば握力ついていいんでないか?
122無記無記名:2012/02/21(火) 00:25:28.96 ID:Mqmu+wMZ
>>120

そのかわり一回やったら二週間とかほとんど料理しないんだからな。
123無記無記名:2012/02/21(火) 00:38:29.00 ID:W7+/pi8V
すり身は塩多目に入れたほうが食感がムチムチして良い気がする
生姜だけ混ぜてもなんかチンしたらパサパサだった
124無記無記名:2012/02/21(火) 01:15:49.89 ID:Mqmu+wMZ
>>123

俺の場合あとからまた味付けたすからなあ。
まあみんないろいろ試してみてくれ。
125無記無記名:2012/02/21(火) 03:58:46.06 ID:/sfNYCL8
オートミールを粉末にしてプロテインと一緒にシェイクしてみるのはどうだろうか
ちょっと試してみたい
126無記無記名:2012/02/21(火) 04:24:10.34 ID:W7+/pi8V
火通さないとダメだと思う
127無記無記名:2012/02/21(火) 07:40:08.51 ID:HyeJTIAX
ミューズリーやグラノーラにも、オートミールの小麦フレークが入ってるけど、
あれは水分だけで食べられるように手が加えられてるのかな。
128無記無記名:2012/02/21(火) 10:30:53.44 ID:a9YGNmSd
ロールドオーツは蒸気で蒸した後にローラー
で潰した物だからα化してるから
そのまま食べれるよ
129無記無記名:2012/02/21(火) 12:18:42.90 ID:fjWVodhV
むね肉って蒸して水分が抜けると
70%位の重さになるんだぞ
カロリー計算間違えるなよ
こういうのを情報って言うんだ
わかったかカスども!
130無記無記名:2012/02/21(火) 12:27:31.64 ID:HyeJTIAX
>>128
サンクス!そうふうにしてるんだ、他のもいろいろ混ざってるから食べやすいね。
131無記無記名:2012/02/21(火) 18:03:50.36 ID:pOduffuA
>>129
ROMってろ^^
132無記無記名:2012/02/21(火) 18:58:06.86 ID:8CqrNyLP
すり身やってみたがこれは素晴らしいな
分量調節しやすいし調理時間もかからない。

ホワイトオムレツに変わって減量メニューの主力になりそうだ
133無記無記名:2012/02/21(火) 19:02:41.58 ID:puszl/zi
>>125
オールブラウンであればプロテインと一緒にシェイクして30−40分置くとドロドロに溶けるよ
134無記無記名:2012/02/21(火) 19:21:07.79 ID:GYrEEfjD
>>129
生肉の重さで計算しとけば間違えないだろ。
135無記無記名:2012/02/21(火) 21:25:00.81 ID:wX4TT4So
とりのすり身って、弁当に持っていく時も朝レンチンする?
今はオーブントースターで焼いてるんだけど、結構パサパサして食べるのきつくて…
136無記無記名:2012/02/21(火) 22:01:08.20 ID:wvw2ugWH
自分は胸肉削ぎ切り生姜醤油和えを解凍して持って行ってるよ。
137無記無記名:2012/02/21(火) 22:02:27.54 ID:SM3ySNcB
>>135
塩入れてよーくこねれば多少改善になるお
138無記無記名:2012/02/21(火) 22:25:38.23 ID:wX4TT4So
>>137
塩と酒を入れてフープロで混ぜてるんだが、食べるときにはパサパサして…
やっぱり冷めたら仕方ないのかな…
139無記無記名:2012/02/21(火) 22:34:23.40 ID:SybZcOqO
究極の減量法スレではなくてすり身スレに成っているなw
誰か方向転換してくれwww



しばらくはすり身が続くなw
140無記無記名:2012/02/21(火) 22:41:26.35 ID:L4k2iG81
ところでこのスレでは「カロリー」なんて指標を
有難がっているようだけど、
学問・理系板にこんなスレがあってだねぇ。

【世界の】カロリー計算は嘘【常識】part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bake/1306117983/

根本的にカロリー神話は嘘だと言う事なんだけど?
そんな「カロリー」と言う指標を当てにして
どうにかなるのかね?
141無記無記名:2012/02/21(火) 22:54:25.92 ID:24CjO/jz
スレだけならいろんなのがあるねぇ
142無記無記名:2012/02/21(火) 23:01:02.55 ID:wvw2ugWH
そっちのスレに誤爆したぜ・・・・w


ちなみにみんなカロリーはどこで調べてる?
自分はグリコのここ
http://www.glico.co.jp/navi/

143無記無記名:2012/02/21(火) 23:03:55.95 ID:GYrEEfjD
>>140
まあ、どうにかなってるだろ
144無記無記名:2012/02/21(火) 23:27:52.38 ID:8CqrNyLP
もも肉にすりゃいいんじゃね?
脂取れば100g130kcalだし。

胸肉国産しかないからももでやってる。
当然だが脂とってもやっぱもものほうがうまい。
145無記無記名:2012/02/21(火) 23:45:41.55 ID:jODiYSiX
>>140
なにその糞スレ
糞以下だけど
146無記無記名:2012/02/21(火) 23:59:09.06 ID:xPydd2sp
>>144
ヒント:トレーニーの所得は日本人の平均所得を大きく下回る
147無記無記名:2012/02/22(水) 00:13:22.94 ID:bNj1KtCF
所得つうかエンゲル係数つうか
148無記無記名:2012/02/22(水) 00:19:07.75 ID:ac/mXgv8
>>146
2kg680円とかだぞもも肉
ブラジル産やアメリカ産だけど
149無記無記名:2012/02/22(水) 01:04:03.82 ID:6DZG3eD8
>>148

いいんじゃない。
モモでもちょっとカロリー高いぐらいだよ。
150無記無記名:2012/02/22(水) 01:30:20.15 ID:ZWCvwgjM
>>140
ダ板にいけば?
どっちかってとウ板はたんぱく量は固定で糖質の『量』の増減で減量ってかんじだから
そもそもカロリー計算なんて所詮どんぶり勘定なんだし、そんなカリカリして計算してる奴はいないだろ…たぶんw
151無記無記名:2012/02/22(水) 09:25:59.55 ID:aAK69sQC
鶏すりみに豆腐入れてハンバーグ作ったら、パサパサしてなくて美味しかったよo(^▽^)o
152無記無記名:2012/02/22(水) 09:28:34.34 ID:pgfHWnsX
すり身
153無記無記名:2012/02/22(水) 09:30:14.12 ID:xkiL/ENJ
もう完全にすり身スレ



続けたまえ
154無記無記名:2012/02/22(水) 09:33:00.49 ID:ac/mXgv8
肉や白米のカロリーは考えてるけど

一緒に取る野菜のカロリーはぶっちゃけ適当
プロのボディビルダーはそれこそ他の栄養素まできっちりやるんだろうな
155無記無記名:2012/02/22(水) 09:37:05.42 ID:xkiL/ENJ
野菜ならいいんじゃねーの
根菜とか芋みたいな露骨なの意外なら大丈夫っしょ
葉物なんて誤差の範囲だと思う

ただドレッシングって意外とカロリー高いよね
156無記無記名:2012/02/22(水) 12:34:55.62 ID:lWBe8RzM
生姜醤油・・・・・
157無記無記名:2012/02/22(水) 20:20:33.22 ID:oDKRBZiy
1週間くらい、なーんか落ちにくいなぁとおもって食事の見直しをしたら、なんとカーボを一日に40gも多く摂っていた・・・・・。

なんていうか・・恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・・。
158無記無記名:2012/02/22(水) 20:46:57.39 ID:DGpcjl7l
とり胸肉に今はやりの塩麹、最強!
159無記無記名:2012/02/22(水) 22:10:23.38 ID:bNj1KtCF
いっそあれこれ混ぜてMRP化してしまうのも良いな>トリスリミ
オートミールとキャベツを一緒にミンチすればこのスレ的には完璧だろうw
160無記無記名:2012/02/22(水) 23:33:55.14 ID:rXHh5ctg
オメガ3もほしいです
161無記無記名:2012/02/22(水) 23:46:44.21 ID:xkiL/ENJ
>>159
加熱凝固させてササミバーってのを思いついた
腐るかな…
162無記無記名:2012/02/22(水) 23:55:48.66 ID:ac/mXgv8
お前ら減量中って増量期と比べてまるっきりトレメニュー変えてる?
俺増量期のメニューの最後のセットだけハイレップスにするだけでほぼ変えないんだが。
1部位3〜4種目くらいで追い込むし。
163無記無記名:2012/02/22(水) 23:59:10.16 ID:bNj1KtCF
>>161
トリムネバーだろw
燻製にでもすれば長持ちするんでない?
164無記無記名:2012/02/23(木) 00:04:30.85 ID:EgBITyZb
う〜ん、グリコのサイトで一日の摂取カロリー調べてたら1700kcal強しかとってなかった・・・。
除脂肪67kgくらいだけど、少なすぎ・・?
165無記無記名:2012/02/23(木) 00:49:56.20 ID:vQBdtcMC
>>163
鶏胸やなw
燻製めんどいなー
間食のプロテイン代りに胸肉バーを作ってみるわ!
香辛料多くすりゃ半日くらい大丈夫じゃないかなh
166無記無記名:2012/02/23(木) 10:10:31.63 ID:/NnyrjJM
おまえらってさーわざわざ食い物不味くして食ってねぇ?
すり身…余計に不味く感じるんだが…
167無記無記名:2012/02/23(木) 12:13:55.69 ID:vQBdtcMC
うまいよすり身
俺は好き
168無記無記名:2012/02/23(木) 12:32:42.84 ID:w1wekwHu
ささみでかまぼこ作ったらどうなるのっと
169無記無記名:2012/02/23(木) 12:58:17.10 ID:9cWghSrg
http://www.asahi.com/science/update/0223/TKY201202230126.html
抗肥満薬だが食欲抑えるだけで
あんま減量にはむかないな
170無記無記名:2012/02/23(木) 13:07:44.90 ID:R7sA5r1a
>>168ささかま
171無記無記名:2012/02/23(木) 13:19:37.00 ID:vQBdtcMC
>>168
胸肉のすり身につなぎですこーし片栗粉いれて、卵白で繋げるんじゃなかろうか
と、今思考中…
今晩試してみるわ。
上手くいったらアップする
MRP代わりになれば万々歳
172無記無記名:2012/02/23(木) 13:27:39.15 ID:nm8kr+Nm
ローファットにしてるが、体調良すぎw
173無記無記名:2012/02/23(木) 14:03:09.68 ID:9I3ds2TU
究極のすり身スレw
174無記無記名:2012/02/23(木) 14:57:38.73 ID:/CpCe3aV
>>166

ささみやら胸肉やら食ってたんだが歯に詰まって毎食めんどいんだわ。
重さも均一ではないしささみ一本づつで量の調節がしにくい。
すり身だと調味料がよくからんで少量で済むしな。
175無記無記名:2012/02/23(木) 15:52:05.36 ID:/NnyrjJM
>>174
歯が弱ってるケチな爺ってこと?
176無記無記名:2012/02/23(木) 16:50:08.54 ID:IWo0BuxU
教えてやる
鳥団子汁

胸肉すり身 400g
卵       1個
酒醤油    適量好み
おろし生姜  適当
片栗粉    適当
刻みネギ   適当

粘りが出るまで混ぜる。
鍋にお湯沸かして適当な出汁を取る。(ほんだしでもコンソメでも)
スプーン二つ使って団子状にして沸騰した出汁に入れる。浮いてきたら火が通ってる。
出汁に醤油かそばつゆで味付けして(コンソメなら塩コショウ)ウマー
白滝や糸こんにゃくいれてもウマーで腹いっぱい。
177無記無記名:2012/02/23(木) 17:08:25.39 ID:G1Wf9xEN
エアロバイクに表示される消費カロリーの信用できなさは異常
178無記無記名:2012/02/23(木) 21:36:55.42 ID:L6ig92Ql
http://i.imgur.com/T5bXP.jpg
ラカントと醤油で照り焼き風胸肉皮付きとウイスキー水割り
179無記無記名:2012/02/23(木) 22:48:23.63 ID:G1Wf9xEN
キャベツ今一個300円近くするし
間違いなく1日一個以上食ってるから

今月キャベツ代1万超えそうな勢いなんだが
180無記無記名:2012/02/23(木) 22:53:19.37 ID:EgBITyZb
キャベマンって呼んであげるよ。
でもなんでそんなにキャベツ食べるの?
ユー他の野菜も食っちゃいなYO!
181無記無記名:2012/02/23(木) 22:54:24.18 ID:+GIBAI6z
キャベツ一日ひとたま食ってんなら、排便がエライ事になってるだろw
俺は飯の支度しながら1/4たまをまる齧りするのが好き。
182無記無記名:2012/02/23(木) 23:06:39.37 ID:/NnyrjJM
おまえら肥溜とか家畜の糞尿のような臭いの屁してるだろ
183無記無記名:2012/02/23(木) 23:13:59.34 ID:+GIBAI6z
去年、白菜の浅漬けで減量してた時はすげぇ屁が臭かったな。
キャベツは特にそんな事は無いな。
184無記無記名:2012/02/23(木) 23:36:21.49 ID:mck1az2z
鳥胸肉すり身勝ち組は俺↓
<div id="photozou_photo_stream_2419584_6123876">
</div> posted by <a href="http://photozou.jp/user/
top/2419584">(C)bouprogolfer</a><script type="text/javascript"
charset="EUC-JP" src="http://photozou.jp/feed/js/2419584/6123876/
EUC-JP/8/list.js"></script>
185無記無記名:2012/02/23(木) 23:45:10.66 ID:EgBITyZb
いつも胸肉なんだけど、今日はささみを試しに買ってきた。
ささみうまいね、胸肉みたいな臭みがなくてオイチイ
だが価格は倍近い・・・
186無記無記名:2012/02/24(金) 00:17:24.56 ID:UWZmaJZ4
仕込みに手がかからない野菜の浅漬けも減量の友としてお勧め。
187無記無記名:2012/02/24(金) 00:33:57.56 ID:Pgk5l4nq
>>180
腹へってなんか食いたい時にキャベツ食ってる

>>181
汚い話だがとてもお通じがいい。キャベツさんすげぇ。高いけど。
188無記無記名:2012/02/24(金) 00:35:54.28 ID:Pgk5l4nq
業務用スーパーで
牛タンやハツも売ってるがお前ら買わんの?
鳥に飽きた時用に買ってるが。低カロリーでうまいし
189無記無記名:2012/02/24(金) 00:44:13.39 ID:mdxuiBpw
ハツはともかくタンは低カロリーじゃないよ。
190無記無記名:2012/02/24(金) 01:05:51.56 ID:J1dFw0il
>>188

砂肝とか軟骨とかあるだろ。
191無記無記名:2012/02/24(金) 01:41:26.23 ID:F7XX0tG/
ところでジャンクフード食うとたんぱく質不足になるのはどういう理屈なんだ?
192無記無記名:2012/02/24(金) 02:05:19.30 ID:qO2CdKca
意味不明
193無記無記名:2012/02/24(金) 02:09:30.04 ID:F7XX0tG/
たんぱく質不足になるとしたらジャンクフード食い過ぎの人くらいだそうなんだ
ベジタリアンでもそういうことにはならないんだと
でなんでかなって思ってな
194無記無記名:2012/02/24(金) 04:12:38.48 ID:V96FAMkS
ジャンクフードはカロリー脂肪糖質塩分は高くてビタミンミネラルは少ないけどたんぱく質はそこそこ入ってる
195無記無記名:2012/02/24(金) 04:30:57.58 ID:qO2CdKca
つーかジャンクフードによるんだけどな
196無記無記名:2012/02/24(金) 04:39:41.88 ID:QZvPRtw6
まぁKFCなら皮剥いで食べてやらん事もない
197無記無記名:2012/02/24(金) 07:09:56.21 ID:y8j0AhAT
リープリのオフの食事動画思い出した
198無記無記名:2012/02/24(金) 07:52:56.60 ID:gQx7TqLo
サブウェイなら減量中でもいくけどな
調整出来るし
高いけど
199無記無記名:2012/02/24(金) 10:09:43.62 ID:L7MNaE5y
>>191
それはスナックやドーナツみたいなので腹を満たすからじゃねえの?
200無記無記名:2012/02/24(金) 12:20:53.69 ID:Pgk5l4nq
チートデイに焼肉食おうかパフェ食おうかずっと考えているが
いざその日になってみると特に食べたいものはない
201無記無記名:2012/02/24(金) 13:00:14.74 ID:qO2CdKca
チートデイなんていらんやろ
202無記無記名:2012/02/24(金) 15:29:25.11 ID:z3yrxP9y
腹ペコ青虫くんたちはもちろんキャベツ食うんだろ?
203無記無記名:2012/02/24(金) 15:45:26.93 ID:Pgk5l4nq
>>202
ワカメでも食っとけハゲ
204無記無記名:2012/02/24(金) 15:53:03.15 ID:2LiSNI8n
俺はスクワットする脚の日とデッドする背中の日は頑張った自分へのご褒美()としてアイス食べてる
ガリガリ君とかが良いんだろうけど、最近は明治の濃厚ショコラ&プレミアムバニラってのが美味しくて減量が捗らない
205無記無記名:2012/02/25(土) 02:43:23.15 ID:I6hjHeZo
毎日がチートデイ
206無記無記名:2012/02/25(土) 09:12:00.84 ID:BEzdZgF7
チートデイについて質問です。
今は晩飯抜き、朝昼飯は気にしないというやりかたで減量しています。
週に一度のチートデイって晩飯無理して食ったほうがいいんですかね。どっちでもいいなら別に食わなくても平気なので抜こうかなぁと。
207無記無記名:2012/02/25(土) 09:51:47.63 ID:X31fthAI
俺夕飯の白米やめて朝にした
208無記無記名:2012/02/25(土) 10:21:51.98 ID:hr8Lgl/V
今日の朝飯
ゆでささ身の梅干添え
http://i.imgur.com/x7CUB.jpg


209無記無記名:2012/02/25(土) 10:32:56.71 ID:ttpI/utJ
晩飯は抜くよりも低脂肪のタンパク質(ささみとかプロテインとか)と野菜たっぷり
とかの方が良いと思う
寝てる間にお腹が減るレベルだと筋肉まで分解されるからね
210無記無記名:2012/02/25(土) 10:45:01.41 ID:pbDhm59a
>>209
え?・・・・何を今更?(;´Д`)y─┛~~
211無記無記名:2012/02/25(土) 11:01:16.39 ID:ttpI/utJ
>>206に対してね
チートでい関係ないけど
212無記無記名:2012/02/25(土) 18:52:16.74 ID:cSARRIrW
晩飯抜きはさすがにカタボるだろ…
せめて寝る前にカゼイン飲め。
213無記無記名:2012/02/25(土) 19:50:20.26 ID:ORex605d
一日均等配分で少しずつのが楽なんだけどダメかな…
214無記無記名:2012/02/25(土) 20:32:19.85 ID:RRM1s3ca
>>208
白いウンコみたい
215無記無記名:2012/02/25(土) 20:37:56.81 ID:EXXlrcL+
チートデイに 科学的根拠はない
但し
俺は極端なローカーボにはしないけど、それでもカーボロードは必要だと思う

216無記無記名:2012/02/25(土) 20:48:54.81 ID:aXX7YfP/
科学的根拠もなにも・・・トレ強度を維持するためでしょ・・・・。
217無記無記名:2012/02/25(土) 20:49:40.39 ID:aXX7YfP/
>>206
チート云々の前に絶食系ダイエットはやめたほうがいい。
ウエイト板向きじゃないね。
218無記無記名:2012/02/25(土) 21:55:06.49 ID:hr8Lgl/V
>>214
これでもまだマシなほうなんだぜd(^_^o)
219無記無記名:2012/02/25(土) 22:06:44.14 ID:3l3fljDl
>>218
いつもは茶色のウンコ食べてるの?
220無記無記名:2012/02/25(土) 22:49:54.75 ID:hr8Lgl/V
>>219
大体白いよd(^_^o)
221無記無記名:2012/02/26(日) 08:36:57.56 ID:h4qCsuHu
1週間くらい停滞してたが、今朝体重量ったら減ってた。
減らない理由は水分摂取不足だったようだ・・・
こまめにわけて一日3〜4リットルは飲まないとやっぱりダメだね。
減量食はちゃんと食べてても、水飲めないとダメなんだなって実感した。
222無記無記名:2012/02/26(日) 11:26:52.86 ID:OjWe+FO2
寒いと水飲むのつらいんだよな…
223無記無記名:2012/02/26(日) 11:29:18.48 ID:Z5YtXYtM
水分なら熱いお茶とかでもいいんだよね?
熱いお茶ガブ飲みしとるんだが…お腹の調子良くなるし
224無記無記名:2012/02/26(日) 11:34:40.26 ID:h4qCsuHu
>>222
そうだよね、冬季なのになぜ自販機や販売店は飲み物を冷蔵しているのか不思議でしょうがない。

>>223
カロリー気をつけてればなんでもいいと思う。
225無記無記名:2012/02/26(日) 12:14:15.76 ID:Ld2a4vd2
>>221
なるほどそれだ!考えたら寒くて全然水分とってなかった。ありがと。
226無記無記名:2012/02/26(日) 22:56:09.02 ID:h4qCsuHu
冬季は水分摂取が大変、夏場はいくらでも飲めちゃうけどね。
227無記無記名:2012/02/27(月) 13:04:27.48 ID:cTBL0QHU
今日の昼食。休みやから頑張った
胸すり身でタコライス風
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkcHmBQw.jpg
228無記無記名:2012/02/27(月) 13:28:38.97 ID:w0Nzf8pF
減量系サプリって色々あるみたいだけどみんな何使ってる?
229無記無記名:2012/02/27(月) 13:48:46.99 ID:RdfZW4ca
>>228
ザバスのファットメタボライザー。まだ、効果は実感できない。
230無記無記名:2012/02/27(月) 14:00:49.57 ID:w0Nzf8pF
>>229
ガルシニアとカルニチン入ってるやつか。有酸素結構する奴には良さそう
トウガラシも入ってるから、うんこが痛くならないか心配です
231無記無記名:2012/02/27(月) 15:49:07.87 ID:X9kixl9f
んなもん使うならカフェイン、ジェラナミンのほうがよっぽど役にたつだろうにな
232無記無記名:2012/02/27(月) 16:15:55.53 ID:M1IMuDAC
筋トレ - モチベーションアップ音楽集

1.Playing with the boys - Kenny Loggins
http://www.youtube.com/watch?v=ABavfazPTjo

2.Guano Apes - Open Your Eyes HQ
http://www.youtube.com/watch?v=MsTjJF46PFE&feature=related

3.Linkin Park - Faint
http://www.youtube.com/watch?v=sesOnXMcaBk&feature=fvwrel

4.Bodybuilding motivation
http://www.youtube.com/watch?v=brMKMNhYNyo&feature=related

5.300 - Battle Song
http://www.youtube.com/watch?v=jG7anAeu7c0&feature=related

6.vin diesel - music ramstein
http://www.youtube.com/watch?v=yJ7II59zMZQ&feature=related

7.Linkin Park - New Divide
http://www.youtube.com/watch?v=ysSxxIqKNN0&ob=av2e

8.Rage Against the Machine - Guerrilla Radio
http://www.youtube.com/watch?v=RZul_mSFczs&feature=related

9.Mighty Wings
http://www.youtube.com/watch?v=Bnzl8Bwwc9M

これ聞きながらやるとすげー!!!
233無記無記名:2012/02/27(月) 16:54:09.78 ID:hakZb/HH
減量しはじめて2週間ぐらいなんだけど、ベンチとかのメインセットの重量と回数は減らずにむしろ増えてるぐらいなんだけど
その後のセットでは増量期と同じような割合で重量減らすと回数は半分ぐらいになってしまう
インクラインベンチで例えると、80kg×5→70kg×6→60kg×7みたいな感じ
増量期は70kgの段階で軽く10回は出来てたのに今は6回でも相当キツい
減量期ってこういうもんなの?
体重は2〜3kgしか減ってないから摂取カロリーが低すぎるってことは無いと思うんだけど・・
234無記無記名:2012/02/27(月) 19:21:56.51 ID:N7g6VjKO
脂肪がやわらかくなる原理ってどうなってるんだ?
ダ板とか知恵袋の謎解答よりもウ板の兄貴に教えてほしい。
脂肪が落ちて皮が追いついてない状態なのだろうか?
235無記無記名:2012/02/27(月) 19:58:22.91 ID:Lq0OYKEy
胸肉とササミ食いすぎて最近ニワトリの夢見るようになった・・・
236無記無記名:2012/02/27(月) 20:00:22.95 ID:FtGSlEGC
>>235
つ チラシの裏 1枚目@ウエイトトレ板
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1326258232/
237無記無記名:2012/02/27(月) 21:44:28.45 ID:cTBL0QHU
>>233
二週間じゃそんなもんじゃね?
俺は一ヶ月超えたくらいから凄く使用重量落ちる
238無記無記名:2012/02/27(月) 23:52:32.11 ID:9bwdDNCy
だな。
2週間じゃ筋量はまったく減ってない状態。
でもグリコーゲンは減少しているから早くへたれるんでしょ。>>233
239無記無記名:2012/02/28(火) 00:00:05.47 ID:f2mNqz6a
減量中にチンニングとディップスの重量・レップ数が上がるのはお約束だよな。

今3ヶ月と期間を決めて減量してるんだけど、次回は1ヶ月にしようかな、とか考えてる。
1ヶ月じゃ短すぎかな、こまめにやるのは非効率かしら
240無記無記名:2012/02/28(火) 08:16:08.65 ID:nztNakCc
減量中だが初クレアチン
241無記無記名:2012/02/28(火) 12:30:41.05 ID:aMsu5g10
みんなは糖質と脂質はどれくらいとってんの?
242無記無記名:2012/02/28(火) 12:57:51.94 ID:QCybAVhi
炭水化物で150g、脂質はどうだったかな。
数十gくらいだったと思う。
243無記無記名:2012/02/28(火) 12:58:08.46 ID:7FX3pCia
オートミールオススメ
沢山食いまくってるけど着実に落ちてる
体重は大体一ヶ月に1、5〜3`くらい順調に落ちてる
筋肉も多少犠牲になってるがいい感じだよ
244無記無記名:2012/02/28(火) 13:47:21.77 ID:7pR6p2Yd
沢山ってどれ位なの?
245無記無記名:2012/02/28(火) 15:12:49.02 ID:7FX3pCia
一食100cで三食
246無記無記名:2012/02/28(火) 17:18:42.28 ID:OVQ0C2Ic
100gはけっこうなかさになるな
俺はオートミールなら一食70gだな
あとは間食とトレにまわす
247無記無記名:2012/02/28(火) 17:57:00.53 ID:WHpWacLe
自分はオートミールだと一食60gだな、これを朝夕と食べる。
他は玄米。
248無記無記名:2012/02/28(火) 21:53:48.27 ID:f2mNqz6a
ハラヘリノスケになってきたよー
249無記無記名:2012/02/28(火) 22:03:26.28 ID:OVQ0C2Ic
食えよw
250無記無記名:2012/02/28(火) 22:34:53.54 ID:f2mNqz6a
計算してみたら脂質は毎日23gくらいしか取ってなかった。
おまえらの毎日の摂取カロリーってどんくらいなの?
251無記無記名:2012/02/28(火) 22:36:34.37 ID:hBnhqW2k
天ぷら食っちまったぜ
252無記無記名:2012/02/28(火) 22:37:26.13 ID:OVQ0C2Ic
今は2500だな
253無記無記名:2012/02/28(火) 22:51:47.11 ID:f2mNqz6a
2500も食って痩せるのか、すごいな
自分は計算したら1800いかなかった、除脂肪67キロくらいだけどね
254無記無記名:2012/02/28(火) 22:55:34.58 ID:KUL21XDC
俺は2000くらい。月に4%くらいの体重減少
徐脂肪75くらい。
255無記無記名:2012/02/28(火) 23:57:29.53 ID:L2yALbpa
減量中もプロテイン摂取していますか?
256無記無記名:2012/02/29(水) 00:19:06.44 ID:vteX1VYA
ホワイトオムレツ+サツマイモ+ノンオイルツナ缶 6食
ファットバーナー
プロテインはとってない
257無記無記名:2012/02/29(水) 00:28:27.83 ID:yAL8XY3s
毎食ささみくってたら、
脂質1日30gにも達してなかった
どーりで脂っこいもの食べたいわけだ
258無記無記名:2012/02/29(水) 02:21:35.79 ID:BeYSp6Zx
今、体重が身長の下二桁+7キロあります。
体脂肪率が19.1%なのですが、コンテストに出るには体脂肪率はどれくらいを目指すべきですか?
また、体重は月に何キロずつくらい減るのが理想ですか?

トレーナーは私に、7月の大会までに約15キロ落とすが、4月から本格的にやればいいと言ってます。
しかし、これは現実的ではないプランに思えます。

どう思いますか?
せっかく高い金払ってるのに、トレーナーはなんだか真面目に私のこと考えてくれていないような気がしてます。
259無記無記名:2012/02/29(水) 02:35:59.69 ID:9VsEvJfk
>>258

今117キロとかなら出来るんじゃ?
87キロならキツイだろう。
260無記無記名:2012/02/29(水) 03:10:37.08 ID:vuaYEIJI
>>259
キミキミw。よく嫁。
体重は106.999……以下だろ。
261無記無記名:2012/02/29(水) 03:41:08.46 ID:cyN4VAWt
身長170pとして、77s→62sか。
何のコンテストに出るん???
262無記無記名:2012/02/29(水) 07:54:22.32 ID:a7XgFmb7
病気を競うコンテスト
263無記無記名:2012/02/29(水) 08:06:38.29 ID:ICzcIDMV
質問するのに自分の情報を開示しないヤツなんかほっとけよ
264無記無記名:2012/03/01(木) 22:45:30.43 ID:LtOTudYt
今日はすり身を鶏ガラスープで炒めて、カレー粉で味付けした
おいしー!!
265無記無記名:2012/03/01(木) 23:21:56.44 ID:s49Zy1qQ
カレー粉は醤油と並ぶ万能調味料だからな
266無記無記名:2012/03/01(木) 23:25:57.43 ID:LtOTudYt
恥ずかしながら初めてS&Bの缶のヤツ買ったんだwどうしてもカレー食いたくて…
凄くさっぱりしてるんだね。普通に使う分には熱量も無視出来るレベルだし、これから重宝しそう…
267無記無記名:2012/03/01(木) 23:26:01.16 ID:RoJ7Mpcd
カレー粉の失敗作救済力はホンモノ。
268無記無記名:2012/03/01(木) 23:31:57.04 ID:DJ1Xo6t/
すり身にレトルトカレー
すり身200グラム200キロカロリー
レトルトカレー280キロカロリー
たまにはいいか。
269無記無記名:2012/03/01(木) 23:56:23.06 ID:LtOTudYt
俺もそうしようと迷ったんだが、SBにしたよ…
270無記無記名:2012/03/02(金) 06:16:35.30 ID:xew74BEs
>>269
禿乙
271無記無記名:2012/03/02(金) 21:26:42.54 ID:2CpXT1Cc
君達には栄養管理してくれる嫁とかまだいないのか?
俺はカーボ無しで1食500カロで作ってもらってる
日増しにカットが浮き出てくるわ
早くパートナーを見つけた方がよいぞ、その方がトレや仕事に集中できる
272無記無記名:2012/03/02(金) 22:02:05.87 ID:HbtMDVBu
結婚はまだ…理解ある奥様で羨ましい
273無記無記名:2012/03/02(金) 22:26:48.12 ID:EKDyvJZe
唐揚げ鶏一羽分食べてしもうた
274無記無記名:2012/03/02(金) 22:29:55.56 ID:oh7W1bnt
>>271
そんな馬鹿げた減量してるやつはROMっとけ
275無記無記名:2012/03/03(土) 00:07:32.32 ID:+D+qA/CV
短期間で脂肪をがっつり落とそうとする奴ってホントアホ
276無記無記名:2012/03/03(土) 00:18:13.17 ID:iU2a4TXB
短期間っていうと、1〜2週間くらいか?
1ヶ月ならそこそこいける
277無記無記名:2012/03/03(土) 02:58:49.21 ID:QGWb5rGF
>>271
そんな無知嫁ならイラン
278無記無記名:2012/03/03(土) 03:34:42.31 ID:ZZTRg3t7
嫉妬乙
279無記無記名:2012/03/03(土) 09:09:33.91 ID:4o7qcjIE
あ、別に彼氏でも良いんだよ
280無記無記名:2012/03/03(土) 09:33:38.11 ID:UPjDjRg6
はいはい
次どうぞ〜
281無記無記名:2012/03/03(土) 09:48:16.07 ID:KBupZLCz
             -――――――‐-
       /                  \
     /                      \
    /       l                    ヽ
            ハ      l 、     l   l       .
    |       .l  /  、     | \   |、  |        |
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |        |
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ       |
          /, ― '      \|   , ===ミ. V       
    /   { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |      、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ   ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }   \
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
       う , '" ヾ\ \   k   / ー ' どしたの?ユサユサ♪
          /     川   リllVハ. (  i `ヾ
        /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、|
      ,/            {:}          `ー'- ニ_
    ,/         _∠     |l     \ ,      \
 /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
          \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
  ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
                `ヽミニ>ァ┴ '´
282無記無記名:2012/03/03(土) 14:55:05.67 ID:h/4odv6v
たしかこのスレで西友の胸肉1キロが安いのを知った
ちょっと遠いが時々買いに行っている
助かってます
全国区のまたいい情報あったらレスよろしく^^
283無記無記名:2012/03/03(土) 21:37:17.06 ID:FO8RS3nW
チートデイなんで寿司食ってきた
二週間ぶりの外食…最高!
明日からまた頑張る!
284無記無記名:2012/03/03(土) 21:53:56.92 ID:TKdT4nhu
285無記無記名:2012/03/03(土) 22:27:06.91 ID:iU2a4TXB
減量スレなんだからいいだろ・・・・
286無記無記名:2012/03/04(日) 01:38:07.66 ID:z8Ou3nch
脂肪が減る速度は
A:筋肉残しながら脂肪落とす
B:脂肪も筋肉も両方落とす

ならやっぱBのほうが速いんだろうな。
いくら基礎代謝が高く維持できるといっても限界がある
287無記無記名:2012/03/04(日) 07:50:46.92 ID:gvyDmkHC
そんな当たり前のこと言われましても
288無記無記名:2012/03/04(日) 17:01:36.38 ID:SQKgPC/d
脂肪吸引した猛者はいないのかな?
289無記無記名:2012/03/04(日) 17:33:54.05 ID:2AZUI3AN
マジで脂肪吸引できることならしたい。
168cm58kg12%だけど、極限まで絞れない。
太ももの内側の脂肪が絶対に取れない。
体脂肪計がエラーになった時も取れなかった。
マジで脂肪吸引したい。
腹筋とかは血管浮きで照るのに。
290無記無記名:2012/03/04(日) 18:23:11.63 ID:hLydFkUx
今週いつも三回のトレーニングが一回しかできなかった。
いつもは日曜日にチートデイ設定してたんだけど、今週はチートデイやらないほうがいいかな?
291無記無記名:2012/03/04(日) 18:47:34.92 ID:CBBveH0p
>>289脂肪吸引なんて…何に追い詰められてるんだ?
トレーニーなら摂食障害にだけはなるなよ?

ただガリガリヒョロヒョロになりたいなら構わないが
減量だけが人生の全てじゃないからな

四六時中ストイックなんてそのうち果てるから弱点部位も個性のうちと思って気持ちにゆとり持ってポジティブに落とす事考えようず
292無記無記名:2012/03/04(日) 18:57:52.91 ID:Jsgc3pzM
>>289
俺その逆だわ
体脂肪10%前後だけど、股間から下の脚はほぼ皮だけだけど、上半身特に腹と腰の腹周りの脂肪は厚く取れない
293無記無記名:2012/03/04(日) 19:00:49.78 ID:yBSAEGFa
しつこい部分(俺の場合、ハム)を増量期に徹底的にバルグアップして、減量したら多少ファットが残っても目立たなくなるのでは?

脂肪吸引は筋膜傷つける事が多いと聞くからなぁ…あんまりやらん方がいいよ
294無記無記名:2012/03/04(日) 19:07:13.93 ID:SEd8337G
>>289
おまえこれだろ
バルクなさすぎじゃね

806 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2012/03/04(日) 18:32:54.15 ID:2AZUI3AN [3/3]
ごめんね。
2chでもマナーは守らないといけないね。
私は168cm 58kg 11.5%まで絞ったけど、今、写メを撮影して愕然。
そこに映ったのは上半身ゴボウ、下半身大根でした。
http://iup.2ch-library.com/i/i0579891-1330853429.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0579892-1330853472.jpg
内転筋の脂肪が酷い。
もう5kg絞って、内転筋の脂肪を落としてから、もう1度バルクするよ。
普通逆ですよね、でも、下半身デブだから脂肪が
295無記無記名:2012/03/04(日) 19:08:42.75 ID:ByzNDf+1
>>294
これかどうか知らんが、痩せすぎだな、不健康にしかみえない。
296290:2012/03/04(日) 19:38:43.37 ID:jL1YJvd9
食べちゃった。
297無記無記名:2012/03/04(日) 21:01:22.28 ID:2AZUI3AN
>>291
ありがとう!
目が覚めたよ。
深夜2時とAM11時に50分のジョギングして腹筋して、山下君の筋肉に憧れてて、でも、あっちは177cm53kg5%だから、奇形な俺は痩せなきゃ、とか思ってた。
もう有酸素はほどほどにするよ。
298無記無記名:2012/03/04(日) 21:02:16.56 ID:gvyDmkHC
行くなら精神課だな
299無記無記名:2012/03/04(日) 21:42:38.62 ID:2AZUI3AN
>>292
そうか〜お互い上手くいかないが、頑張ろうね。
300無記無記名:2012/03/04(日) 21:54:50.41 ID:R/ahvGCQ
カルニチン飲んでる人いるかな?
使用した感想を是非聞きたい。
301無記無記名:2012/03/04(日) 22:04:53.63 ID:j6a4jdsH
減量の時にトレーニングできないとすごく辛い、物凄い機会損失をやってしまった感覚にとらわれる。
302無記無記名:2012/03/04(日) 23:36:39.09 ID:lE1DyaPu
>>297

山下智久のスペックなら嘘。
実際は172センチがせいぜい。
正面から見ると胸幅より腰幅が広いようなみっともない体型。
伊勢谷友介と違ってまともに立った写真が公開されていない。
303無記無記名:2012/03/05(月) 00:16:43.79 ID:+oncdO27
>>302
そなんだ!
伊勢谷君のダンベルカールやってたときの、上腕二頭筋やばかったよね?
記者に「(午前に取材なのを)午後に遅れたら殺す」って言ってたらしいね。
あの肉体はやばい。
304無記無記名:2012/03/05(月) 07:23:39.94 ID:GGPSvgua
>>289
筋肉ねーじゃん
トレしてねーだろ?
トレスペック書いてみろw
トータル300いかねーだろ?www病気だろwww蹴り一発で死にそうwww
305無記無記名:2012/03/05(月) 07:29:39.57 ID:GGPSvgua
>>294
うはwwwレクター博士に顔の皮はがされて犬に食われた金持ちの顔みてえwキモイwww
306無記無記名:2012/03/05(月) 07:54:57.52 ID:MQdk+I2w
その前にジャニーズ目標にしてるヤツが何故ウエイト板にいるのか誰も聞かないのか?
307無記無記名:2012/03/05(月) 08:51:56.87 ID:+oncdO27
普通に山下智久や東山の筋肉って凄くないか?
俺には高嶺の花だわ。
アブローラーを購入しようっと。
308無記無記名:2012/03/05(月) 09:29:43.09 ID:lIM+6/xf
山下って誰だよって思ってググったら
http://baba114.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8eb/baba114/middle_1312968450.jpg

…おいおい
ここはいつからダ板になったんだ?
309無記無記名:2012/03/05(月) 09:30:26.17 ID:cnVgE4Y+
>>290
チートデイって本来は別に曜日を固定するものでもないでしょ
あなたの場合、単なる自分に対する甘えなんだから
310無記無記名:2012/03/05(月) 11:50:33.47 ID:vnKuEiwy
>>308
最初からダ板と似たようなものだろ
違いといえばウエイトやってるかどうかくらいのもので
311無記無記名:2012/03/05(月) 12:32:09.46 ID:zhGQUPJv
>>309
曜日固定の方がわかりやすいだろ、不愉快な奴だな。
312無記無記名:2012/03/05(月) 12:49:57.45 ID:XUELWD/p
みんな他人を責める無駄な熱意と暇があったら自分の肉体改造の事考えようぜ
他人責めて自分の身体が迫力のバルクにカットバリバリで血管ウネウネの筋肉モリモリマッチョマンの変態になるならいいけどさ

減量と一緒で無駄を省く事は無駄じゃないと思うぞ
313無記無記名:2012/03/05(月) 22:30:44.76 ID:GGPSvgua
>>310
そりゃおまえみたいにウエイトやってる「だけ」でトータル300くらいのゴミカスなら抵抗がないのかもしれないが、俺はそんな奴らとかと一緒にされるのはごめんだねw
314無記無記名:2012/03/05(月) 22:36:31.14 ID:7dISO1Ud
>>307

全然凄くない、わざわざ話題にする程でもない。
まずまじめにウエイトしてたら簡単。
山下にいたっては才能が一般以下。
315無記無記名:2012/03/06(火) 01:32:09.68 ID:jqIhD+h5
>>314
2行目まで同意ただあいつらはマッチョを目指してないから
最後は意味不明(まぁ才能ないかもね)
316無記無記名:2012/03/06(火) 12:48:37.64 ID:RQq05cKD
脂質1日40gって十分かな?
317無記無記名:2012/03/06(火) 13:10:48.26 ID:x0+oE9XG
そんなに取るの( ^ω^)
318無記無記名:2012/03/06(火) 14:24:05.70 ID:EKleOLrU
体脂肪率18から順調に下がってる
いま15〜14くらいかな?
体重は78から減らしていま72kg
15からなかなか落ちんな
319無記無記名:2012/03/06(火) 14:26:26.33 ID:EKleOLrU
コーラ飲みたいよう・・・・・・
320無記無記名:2012/03/06(火) 17:58:29.22 ID:4xwpC62C
ゼロカロリーのコーラあるだろ、あっちで我慢しなさい。
321無記無記名:2012/03/06(火) 19:22:06.42 ID:i0996HIH
人工甘味料とると食欲出るんだけど俺だけじゃないよな
322無記無記名:2012/03/06(火) 19:53:57.57 ID:4xwpC62C
出ないけど・・・・
323無記無記名:2012/03/06(火) 20:23:32.45 ID:i0996HIH
衝動的に食欲出てくるわ
324無記無記名:2012/03/06(火) 20:43:43.18 ID:+E/RdN/L
食欲が出るって記事読んだことある
甘みに慣れて満足できなくなるってのも読んだ
325無記無記名:2012/03/06(火) 21:16:20.12 ID:PcNuCbdf
減量開始わずか1週間で便秘が始まった…

例年のように野菜使えないからなあ
326無記無記名:2012/03/07(水) 08:33:58.01 ID:unpR9NkJ
>>321
脳内では、甘みを感受→糖質摂取という風に処理されてるのに
甘みをとってもカロリーが入ってこないので、これはおかしい、もっと甘みを取れっていう指令をだすらしい
327無記無記名:2012/03/07(水) 16:06:07.08 ID:JmFTDL9R
減量期、有酸素運動って取り入れてる?
筋トレと食事制限のみ?
どっちがいいかわからん
有酸素運動した方が早く脂肪取れそうだけど、よりカタボらないかな?
あ、減量期の話ね
増量なら有酸素運動は弊害しかないと思うし
328無記無記名:2012/03/07(水) 17:00:38.78 ID:YNj3lToH
1日に20kmも30kmも走らないだろ?
ビルダー級の筋量もリーンさもないだろ?
なら有酸素によるカタボリックなんか気にする程のもんじゃない。
329無記無記名:2012/03/07(水) 17:08:50.57 ID:lNG5062O
>>327

どっちでもいいんだよ。
俺はやるけどな。
330無記無記名:2012/03/07(水) 18:47:14.21 ID:JmFTDL9R
>>328
レスありがとう
だが筋量は関係ないだろ
筋量少ないとしてもさらに無くなってしまうから余計ダメだろ
>>329
レスありがとう
まぁ俺はインターバル走してる
331無記無記名:2012/03/07(水) 21:39:33.51 ID:aPtBK6UW
BCAAを摂取して有酸素運動すれば幾らかカタボ防げるんじゃない?
332無記無記名:2012/03/08(木) 16:32:35.20 ID:+z6LCZDD
カーボカットしたらバルクあがりまくり脂肪落ちまくりカットすげーことになってワロタw
333無記無記名:2012/03/08(木) 16:40:28.44 ID:mnT9IiC4
UPしてケロ
334無記無記名:2012/03/09(金) 08:36:21.31 ID:cZzN3LLu
イヤですケロ?
335無記無記名:2012/03/09(金) 20:47:17.60 ID:Vxd51MkT
前に画像うpするって言ってたアメフトはどこいった?
まさか減量投げ出したんじゃないだろうな
336無記無記名:2012/03/09(金) 21:04:54.24 ID:ZlTQTf9p
ただの意思の弱いデブに成り下がったのかもな…
337無記無記名:2012/03/09(金) 21:40:40.14 ID:gMdbcyfl
そんな事より、減量メニュー書いてくれ
俺はこんな感じ

朝、プロテイン、マルチビタミン、お握り一個

昼、温野菜少量、ゆで卵ニ個、ササミ100g、ご飯100g

夕方、プロテイン

晩飯、温野菜、ササミ、海藻サラダ

寝る前、プロテイン

10日で2キロ落ちた
338無記無記名:2012/03/09(金) 21:53:03.43 ID:Vxd51MkT

朝:オートミール60g、全卵1個、ササミ50g、野菜50〜100g、プロテイン60g

昼:玄米45g、鶏胸肉150g

15:00頃:玄米45g

夕:オートミール60g、全卵1個、ササミ50g、野菜50〜100g

就寝前:プロテイン60g


他、マルチビタミンを摂取。
オートミールと玄米は乾燥重量。
これで一日の炭水化物が大体150g程度、たんぱく質は200gいかないくらい。
いまのところ2ヶ月で13kg減。
339無記無記名:2012/03/09(金) 22:01:53.64 ID:Vxd51MkT
鈴木さん、食べすぎのせいか、普段は顔色よくないよね。
伊東幸二もいっつも顔色悪いけど、やっぱりデカイ人は内臓酷使してるんだろうね
340無記無記名:2012/03/09(金) 22:04:54.06 ID:Vxd51MkT
あ、誤爆した・・・
341無記無記名:2012/03/10(土) 13:46:17.84 ID:Tayrt+JQ
>>337
カーボ100ちょっとってどーなのよ?
そこまでしないと落ちないの?
10日で2キロは、まあ開始したばかりなら水分だろうけど
342無記無記名:2012/03/10(土) 14:43:11.53 ID:HRuc4XuF
>>338についてはどう思う?
343無記無記名:2012/03/10(土) 17:41:42.76 ID:Tayrt+JQ
ペース早いね
でも、自分で意図してやってるっぽいからいいんじゃないの?
2ヶ月たってるんだから今さら修正きかないだろし
344無記無記名:2012/03/10(土) 21:23:04.53 ID:H7sPgScn
>>337

ゆで卵3個
ミックスナッツ大体一掴み


キャベツとササミ二枚とエリンギのクレイジーソルトスープどんぶり1杯
唐揚げ5個


イカ刺身サク一つ
鮭の塩焼き3枚
生クルミ2掴み

345無記無記名:2012/03/10(土) 23:38:54.64 ID:HRuc4XuF
減量が進んできたらディップスの加重量が増えてワロタw
346無記無記名:2012/03/11(日) 01:18:52.00 ID:rF4+hQus
何故トレーニーはカーボを完全にカットしないんですか?
カーボカットは確かに危険ですがに気を付けてさえいれば大丈夫でしょう?
体脂肪が増加する一番の原因は脂質では無く炭水化物だと言う事を皆さんは人並み以上に理解しているはずでしょう?
そして炭水化物の摂取は糖尿病や肥満そしてその肥満から間接的に成人病に繋がる事もご存知でしょう?
なのに何故その炭水化物を減量期にも関わらず摂取するんでしょうか?
減量はそんなに甘いものではないことは私もトレーニングをしているので良く知っています
炭水化物をカットすると体重の減りが摂取している時よりもずっと早い事も知っています
つまり炭水化物のカットが痩せる上でも最高の近道と言うか王道なわけです
それを理解しているビルダーの皆さんが尚も炭水化物を摂取する理由が分かりません
どういう魂胆なんでしょうか?
347無記無記名:2012/03/11(日) 01:53:41.62 ID:2JYBR7rL
トレの強度下がるし、殆どインスリン出ないからカタボりまくるだろ
グリコーゲン枯渇状態でトレしてたら、いくら高タンパク食でも筋中アミノ酸をがっつり持ってかれる
ただ体重落とすだけでいいならカットすりゃいい
348無記無記名:2012/03/11(日) 03:04:07.66 ID:Ozc2diCo
しかもブドウ糖も無いから頭にエネルギーが行かない。


仕事に集中力が出なくなったらもっとダメやん。


完全カットはダメやん。茶碗一杯位は喰わなきゃ。
349無記無記名:2012/03/11(日) 04:22:13.07 ID:37QvjdaT
釣られんなよw。
350無記無記名:2012/03/11(日) 10:07:43.56 ID:LkoQPmHp
朝飯って身体に悪いってマジ?
351無記無記名:2012/03/11(日) 10:14:26.65 ID:Lkr63hY+
アミノ酸とグリコーゲン補給の意味合いで朝食があると思え
食間をなるべく空けないためにも朝食は必須
352無記無記名:2012/03/11(日) 10:15:51.59 ID:1C2k8oJG
>>346
おまえという奴は正味の筋肉1キロ増やすのにどんだけ時間と金がかかるか全く考慮にいれてないだろ
わかってたらそんなくだらんことは書かないよな
353無記無記名:2012/03/11(日) 11:26:58.13 ID:arxibzVI
>>352
答えになってません
354無記無記名:2012/03/11(日) 11:32:11.77 ID:iugJkljU
なってるだろ
ただ体重減らせばいいってもんじゃない
筋量低下をできるだけ抑える必要がある
ていうかもうダ板行けよ
355無記無記名:2012/03/11(日) 15:33:07.16 ID:8FA4RkGT
>>352
同意、答えになってる。
356無記無記名:2012/03/11(日) 17:00:15.17 ID:OLsSpj87
今回の減量はあと残り一ヶ月だ、なんだかんだでやっぱり減量って大変だよな。
特に仕事が。
357無記無記名:2012/03/11(日) 20:07:07.86 ID:8FA4RkGT
夜中に空腹で目が覚めて冷凍ブロッコリーを
ひとかけ食べて寝る。
そんな季節がやって来ました。
358無記無記名:2012/03/11(日) 20:25:07.60 ID:HoX09XGT
減量二週目。代謝が下がって体が寒いよ。
風邪もひいたっぽい

辛い
359無記無記名:2012/03/11(日) 21:02:07.56 ID:U8nkaSl2
鶏胸肉をすり身・オートミールを粉末にする為にミキサー酷使してたら、ミキサーから煙出て壊れたorz低価格で使いやすいミルミキサーってありますか?
360無記無記名:2012/03/11(日) 21:25:12.14 ID:DK+qqkUs
>>357
ハラヘリ就寝はカタボが怖いよ、就寝前にソイプロテインでもどうだい?
>>358
チートデイによく食べてぐっすり眠って治すといいさ。
361無記無記名:2012/03/11(日) 21:28:16.23 ID:e2UjMjKH
カーボカットとか80年代にはもうほとんどがやってないのに
362無記無記名:2012/03/11(日) 21:34:22.83 ID:Yyvk10VI
>>359
T-fal スティックミキサー クリック&ミックスがお勧め
簡単だし、何より洗うのが面倒くさくない
363無記無記名:2012/03/11(日) 21:44:38.63 ID:7vhWU5uj
軽く茹でたブロッコリーにちょっとの塩と味の素を混ぜたごま油和えてみ。
次元が変わるうまさぜよ。
364無記無記名:2012/03/11(日) 21:45:28.21 ID:U8nkaSl2
>>362 レスどうもです!ちょいググって見たら棒状で便利そうですね!今週末にでも近所の電気屋行ってみます!
365無記無記名:2012/03/11(日) 21:57:22.28 ID:1GsXLoU4
>>362
amazonのレビュー最悪なんだけど・・・
366無記無記名:2012/03/11(日) 21:59:35.28 ID:8FA4RkGT
>>360
就寝前にソイ、ためしてみます。(カタボ厳禁)
>>363
美味そうなので、食べてみた。
美味、美味すぎです!
367無記無記名:2012/03/11(日) 21:59:54.93 ID:HoX09XGT
>>360
優しすぎ泣いた・゜・(ノД`)・゜・。
明日はズルしてお肉たべるよ
368無記無記名:2012/03/11(日) 23:02:09.42 ID:NeEd9/Wi
>>367
大丈夫さ!俺は風邪で一気に5kg行ったけど復活したら使用重量変わらんかったし!
インボディの除脂肪体重も変異なしだったぜ(気休め)
369無記無記名:2012/03/12(月) 00:37:08.67 ID:IkZndv0A
筋肉って減量の過程で落ちてもマッスルメモリーですぐに戻せるんでしょ?
多少過激に痩せても大丈夫ですよね?
370無記無記名:2012/03/12(月) 00:43:08.96 ID:mk0Kw2pt
>>369
体重戻したらな
371無記無記名:2012/03/12(月) 01:01:01.90 ID:AYqGRnwy
1ヶ月で体重4kg落とせたけど、体脂肪率は1%しか落ちてなかった。
ほとんど筋肉が落ちただけだった。
けど使用重量は全面的に少しずつ伸びてる。
神経系が鍛えられただけか。
残りあと半年。
どうするべきか…
372無記無記名:2012/03/12(月) 02:24:09.01 ID:pnE8Vap6
残りあと半年って、随分長い減量期なんだねぇ・・・
373無記無記名:2012/03/12(月) 07:20:04.19 ID:AYqGRnwy
残り4ヶ月ですたorz
374無記無記名:2012/03/12(月) 07:51:34.54 ID:LXSD8nr8
減量期ってどれぐらいの期間でどの程度減らすのが目安なんですか?
10kgもの脂肪を3ヶ月で落とすなんて酷な話ですよね?
375無記無記名:2012/03/12(月) 07:59:33.10 ID:FV150i3B
人それぞれとしか
減量スタート時の体の状態・スペック・考え方も人それぞれなんだし
376無記無記名:2012/03/12(月) 11:08:36.03 ID:zzS/huad
リープリってどのくらいの期間で落としてたのかな?

ユーザーとはいえオフの脂肪の付き具合が凄かっただけにしっかり仕上げてたから凄い
377無記無記名:2012/03/12(月) 11:27:24.32 ID:Nm66/K64
>>346
人によるよ
減量期はひたすら糖質とらないで仕上げるていうビルダーもいたけど
あそこまでとらないのはごく少数だろうし
大抵はトレがまともにできなかったり筋肉ごっそりなくなって終わる
とはいっても増量期よりは糖質かなりカットするのがほとんどだけど
まあ結局は、傾向はあれど人による
378無記無記名:2012/03/12(月) 12:22:08.03 ID:XSOUYOhV
減量は長くて三ヶ月だな、自分でも気づかないけど、考える力とかほんと落ちてるよ、集中力も。
379無記無記名:2012/03/12(月) 13:06:57.35 ID:AYqGRnwy
>>378
ハゲ上がるほど同意。
てかハゲた。
俺がハゲたのもひとえにおまいさんのせいかもしれんというほど同意に訂正。
380無記無記名:2012/03/12(月) 15:20:23.75 ID:d1N56TAn
最近は減量・増量の期間を短くするのが
主流になりつつあるって聞いたわ
381無記無記名:2012/03/12(月) 17:14:35.44 ID:838uHAVV
>>376 期間は普通に3・4ヶ月だったと思う。
ハイカーボのまま、トレーニング+朝とトレ後のカーディオ1時間ずつ、
オフでもカーディオは2回やるそうだよ。

DVDでローカーボは一度やって失敗したそうで、
「もうあんな馬鹿けたことはしない」と言ってた。


俺個人もローカーボには反対でこのやり方は好きだな。
382無記無記名:2012/03/12(月) 17:46:50.60 ID:zzS/huad
>>381ありがとう!

よし…有酸素増やすか…
383無記無記名:2012/03/12(月) 17:51:24.85 ID:6RTUgOEL
>>381
それってつまり、カーディオのボリュームを増やすだけってこと?
384無記無記名:2012/03/12(月) 18:12:29.53 ID:18gI6hyS
>>380
ターザンに書いてあったんだっけ?
あの雑誌は俺たちビルダーのバイブルだわな
385無記無記名:2012/03/12(月) 19:08:15.71 ID:ZOy/eQ1I
釣られたら負けかなと思っている。
386無記無記名:2012/03/12(月) 19:12:59.86 ID:m69RBAdT
リープリって食べるのジャンク大好きらしいな
コンテスト出なくなったのも減量が辛いからか?
387無記無記名:2012/03/12(月) 19:23:22.68 ID:cT41dwM3
リープリさんはオフはジャンクばっかだし
オフのカーディオはモールの中でマック
まで歩く事を言うだぜ
あとトレはハイボリュームだった
388無記無記名:2012/03/12(月) 19:53:45.60 ID:wVOKt91g
>>383それはどうかわからないや。まあそれでも減量はできるよね。

あと誤解があったらいけないから“オフでもカーディオ2回”ってのは
減量中のトレーニングがオフの日ってことねw

389元アメフト ◆Jerjne1rXo :2012/03/12(月) 21:08:48.24 ID:FVTnMTOV
前スレで皆さんにアドバイスを頂き、減量に励んでいるものです。
覚えてくれてるかな・・・
1月末まで続けていた暴飲暴食の生活から、減量メニューへとスワップして1ヵ月半。
なんとか10kg弱の減量に成功しました。まだまだデブですが・・・中間報告です。
今のところウェイトと食事制限のみで落としております。
カラダの見た目が
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up10748.png
こんな感じです。

トレーニングメニューは
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up10750.jpg
こんなんです。

食事はこのように管理しています
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up10751.jpg
これにオメガ3サプリとCLA、Lカルニチンを一日三回、トレーニング中にBCAAを摂取しています

今のところは使用重量、トレーニングの疲労感等に変化はありません。
ただ、体脂肪率を家庭用(omron社製)で測定しているのですが、1〜2%程度しか変化が無い感じです・・・


何かアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。
390無記無記名:2012/03/12(月) 21:09:11.19 ID:pVINSAI3
ウエイトの強度ってどうしてる?
あまり追い込んじゃいけないらしいが同じ部位を違う種目組み合わせてトレしていいの?
391無記無記名:2012/03/12(月) 21:36:41.67 ID:8GIeorr5
>>389
上で消えたんじゃないかって心配されてたぞ。
記録の残し方がマメだなw

ちなみに俺も同時期に減量開始して103→90になった。
減量はいつまで続けんの?
392無記無記名:2012/03/12(月) 21:40:22.88 ID:FV150i3B
>>390
おまえはほんとに見栄っ張りだなw
知らないなら素直に教えて下さいって言えよw
393無記無記名:2012/03/12(月) 21:41:49.12 ID:pVINSAI3
>>392
失礼しました。
少し黙っててくださいゴミハゲ
394無記無記名:2012/03/12(月) 22:10:19.24 ID:VAbRDlme
ダメだ、クソワロタwww
395無記無記名:2012/03/12(月) 22:10:59.93 ID:FVTnMTOV
>>391
決算期で…もう筋トレの時間捻出するだけで精一杯でしたw
減量はとりあえず現役の時の平均85kgくらいまでやってみようかと…
396無記無記名:2012/03/12(月) 22:26:22.48 ID:6RTUgOEL
>>388
なる
オフって増量中のことだと思ってたわww
397無記無記名:2012/03/12(月) 22:41:08.00 ID:8GIeorr5
>>395
どこの大豆プロテイン?たんぱく質含有量90%超えてるとは・・


398元アメフト ◆Jerjne1rXo :2012/03/12(月) 22:44:55.21 ID:FVTnMTOV
>>397
これです。
タンパク質は無水換算表示なので実際にはもう少し低いです
http://store.shopping.yahoo.co.jp/healthy-c/1-190.html
399無記無記名:2012/03/12(月) 22:59:02.26 ID:8GIeorr5
>>398
おお・・・540ゆーざーなので気になったんだ。
栄養面でもほとんど俺と同じ感じだな・・・、ちなみに自分はいまちょうど2ヶ月目で使用重量がこれくらい減ってる
ベンチ   −2.5kg
デッド   −5kg
スクワット −10kg

まだ使用重量落ちてないとか裏山だわ
400元アメフト ◆Jerjne1rXo :2012/03/12(月) 23:10:44.32 ID:FVTnMTOV
>>399
多分、540も似たような物ですよね(使った事ない)
使用重量はフォームの改善が大きいみたいです
だんだんフォーム思い出して固まってきてる感じですね〜
2年以上サボってたんで参考にもならないかと…

体脂肪計or体組成測定ってどの位信用できるんですか?
指標にされてます?
401無記無記名:2012/03/12(月) 23:40:36.25 ID:A4cFyQyS
エリスリムとかより断然甘く調整された人工甘味料と好きなフレーバーを水で割って
そこに固めに作った寒天をクラッシュさせて混ぜ混ぜすれば至高の逸品ができあがる。
402無記無記名:2012/03/13(火) 06:52:10.38 ID:RpJIeTMz
>>400
体組成計は持ってるけど、まったく使用してないです。
体重計測&見た目、ベルトの穴が指標です。
403無記無記名:2012/03/13(火) 07:05:48.00 ID:CpVAlCpL
>>402
ワイルドな奴だな
404無記無記名:2012/03/13(火) 08:19:20.61 ID:3XKoyFXE
同じく、体組成なんて全く信用してない。

本当なら体重計も要らないくらい。
落としたいのは脂肪であって、体重ではないから。

鏡とメジャーだけでやれたらいいんだけどね。
405無記無記名:2012/03/13(火) 08:26:19.75 ID:hyfRfO6k
だね
体重さえ落ちればいいなら簡単だからな
406 ◆EPdSl2S4dDHf :2012/03/13(火) 10:12:52.35 ID:j2qTRDcC
自分も見た目重視だけど、体重や体脂肪率は目安とモチベ維持の為に毎日測ってる。
407 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/13(火) 11:38:08.34 ID:yLW284Fs
 
408無記無記名:2012/03/13(火) 21:02:10.32 ID:hyfRfO6k
オートミーはのお茶漬けいけるな
409無記無記名:2012/03/13(火) 22:53:56.28 ID:dxiDbj3n
いけるね。
410無記無記名:2012/03/13(火) 23:33:50.78 ID:ioOOq/Ji
411無記無記名:2012/03/14(水) 13:05:22.86 ID:XlIUbM3/
オートミールに飽きてサツマイモに浮気中
412無記無記名:2012/03/14(水) 13:56:02.24 ID:yZWTd/+e
コメ食えや
413無記無記名:2012/03/14(水) 14:00:12.81 ID:XlIUbM3/
>>412 夜は米食べてるよ。1日1食は米食べないと力出ない
414無記無記名:2012/03/14(水) 14:46:33.85 ID:fkV93GMi
炭水化物の量は朝>昼>夜にした方が良いんじゃない?
俺も晩ご飯に納豆とか明太子と一緒にご飯食べるの好きだけど、減量中は我慢してる
朝に納豆食べるのはアレだから納豆食べる機会が無い_(:3 」∠)_
415無記無記名:2012/03/14(水) 15:04:37.07 ID:uBDXYejp
減量中のおやつは何がいいですか?ケーキよりはおまんじゅうがいいだよね
416無記無記名:2012/03/14(水) 15:09:08.96 ID:fkV93GMi
寒天ゼリーおすすめ
417無記無記名:2012/03/14(水) 15:11:50.74 ID:XlIUbM3/
>>414 食べる時間と脂肪の増減は関係ないみたいだから、自分は朝昼より夜の食事量を増やしてる。その方がお腹が満たされて寝やすい

>>415 脂質が少ない和菓子系の方がいいと思うよ
418無記無記名:2012/03/14(水) 15:55:25.97 ID:uBDXYejp
ありがとうございます
419無記無記名:2012/03/14(水) 17:46:05.56 ID:Yu53CNzz
二時間のウォーキングと一時間のランニング、どっちが減量効果高い?

420無記無記名:2012/03/14(水) 17:47:25.09 ID:fkV93GMi
減量中のおやつは砂糖多めのおやつをトレ直後に食べるのもイイネ!
スクワットの日はトレ後にアイス食べてる
421無記無記名:2012/03/14(水) 18:15:31.64 ID:JHFtb0eo
夜に炭水化物とらないと勉強ができないから難しいかな。
食べてても減量メニューだと2時間が限界だけど。
422無記無記名:2012/03/14(水) 18:29:14.22 ID:2uSXvyuj
下痢に悩まされてる奴いませんか?
423無記無記名:2012/03/14(水) 18:58:27.13 ID:E0RLsemQ
> 食べる時間と脂肪の増減は関係ないみたいだから、

それならローカーボって何なの?
体重だけで見ると同じかもしれないけど筋肉量減っちゃうよ
424無記無記名:2012/03/14(水) 19:50:12.78 ID:XlIUbM3/
>>423 自分も詳しい事は分からないです><
「夜に炭水化物を取ると脂肪になりやすい」って言う人と、「消費カロリー>摂取カロリーの状況下なら炭水化物を夜に取っても大丈夫」って言う人も居るので
425無記無記名:2012/03/14(水) 20:21:15.40 ID:92zRNcKt
トレーニーなら寝る前と起床後はしっかり摂れよ
426無記無記名:2012/03/14(水) 20:29:59.88 ID:KOhfGSML
だな、就寝直前と起床直後はマストだわ
427無記無記名:2012/03/14(水) 21:03:05.82 ID:N6t1i7Ck
通常なら炭水化物は何か集中しないといけないことがあるときだろ。
だから寝る直前は鶏胸のすり身になるw
428無記無記名:2012/03/14(水) 21:16:11.85 ID:84wrylez
結局、カーボの取り方が一番の論点なんだよな
毎回そうなる
429無記無記名:2012/03/14(水) 22:33:12.59 ID:XlIUbM3/
>>419 消費カロリーが多い方かな。でも1〜2時間も有酸素するなら食事でカロリー減らす方が楽だと思うよ。
>>422 自分は下痢ではないけど、ここ最近は何故か軟便気味…
>>428 確かに><
430無記無記名:2012/03/14(水) 22:38:44.09 ID:Yu53CNzz
>>429 ありがとう。

431無記無記名:2012/03/14(水) 22:50:46.04 ID:hW0fbAd9
玄米食ってるとそのまま出てこない?
消化しきれてないんかな
432無記無記名:2012/03/14(水) 22:57:13.68 ID:o0KZsMIW
クソッビール飲んじまった
433無記無記名:2012/03/14(水) 23:02:07.59 ID:EDBrJB/o
俺なんかラーメン食っちまったよorz
434無記無記名:2012/03/14(水) 23:33:36.82 ID:KOhfGSML
>>431
増量期でたくさん食べてた時は一部がそのままでてきてたな。
やっぱり消化は悪いみたい。かなり水多目で炊くとそのまま出てこなかったけど、おかゆみたいになっておいしくない
435無記無記名:2012/03/15(木) 00:09:29.33 ID:5ncLn3FR
俺は風邪引いた、喉が痛い。・゚・(ノД`)・゚・。
明日は脚の日だけど出来るかな・・・
436無記無記名:2012/03/15(木) 00:14:24.69 ID:Bin4TOuA
風邪なら休むべきよ
一旦減量やめてきっちり治しな
カタボるぞう
437無記無記名:2012/03/15(木) 03:37:51.64 ID:tHfCTL/c
>>428
自分は大筋群をメインにやる前日はそれなりにとる
オフや小筋群をメインにやる前日は制限する。みんなは?
438無記無記名:2012/03/15(木) 06:52:31.42 ID:Bin4TOuA
>>437
毎日一定量。トレーニング内容で変化はさせてないなぁ
トレ中にカーボ摂るぐらい
439無記無記名:2012/03/15(木) 16:28:48.74 ID:3Gbh5jAb
減量の難しさは異常
食欲を抑えることは本能に反することだから一筋縄にはいかない
440無記無記名:2012/03/15(木) 17:49:54.28 ID:LzzPUXlZ
あと何年経ったらこの手の減量に関する個人差を網羅したトレ法や理論が構築されるんだろうか
441無記無記名:2012/03/15(木) 17:55:16.59 ID:lk6ro+O3
個人差があるんだから色んなやり方があるさ
442無記無記名:2012/03/15(木) 18:28:23.37 ID:1GGwSBQY
減量よりも増量のがむずかしいと思う。
減量なんて食事減らしてトレーニングしてればすぐ減るけど、増量は食べる量の見極めが難しい
443無記無記名:2012/03/15(木) 20:33:37.00 ID:fjSMyNbM
毎日じゃがりこ主食にしてたらあっちゅーまだろ
444無記無記名:2012/03/15(木) 20:44:21.79 ID:Tu5BWvdZ
なるたけ脂肪増やさないようにしなきゃいかんのに、それじゃだめだよ(´・ω・`)
445無記無記名:2012/03/15(木) 20:56:26.85 ID:EIzsekKV
(´・ω・`)食事のカロリー計算は簡単なんだけど、
      肝心の「自分は何kcalまでなら食べていいのか?」
      の基準が分からない。誰か有用な方法とか、
      サイト知ってる人いる?
      
446無記無記名:2012/03/15(木) 20:56:57.48 ID:Bin4TOuA
なるたけ筋肉落とさないように減量
なるたけ脂肪をつけないように増量
どっちも難しいよ
ついでに維持も難しい
447無記無記名:2012/03/15(木) 21:04:05.25 ID:ik2NeijM
もう普通のオヤジに戻るか…
448無記無記名:2012/03/15(木) 21:08:25.24 ID:fjSMyNbM
コンテストビルダーならともかく一般人でもこんなことで悩むもんなの?
449無記無記名:2012/03/15(木) 21:38:42.70 ID:Bin4TOuA
そりゃ悩むよ
できるだけ効率よくやりたいじゃん
努力を無駄にしたくない
450無記無記名:2012/03/15(木) 22:09:06.94 ID:Tu5BWvdZ
増量メニュー悩むわぁ・・・・減量あと1ヶ月きったのに・・・
減量メニューにカーボ増やすだけにするかな・・・
451817:2012/03/15(木) 22:29:03.38 ID:FCR4Cr1B
>>445
僕もこれ気になる!
詳しい人教えて下さい!
452無記無記名:2012/03/15(木) 22:29:52.45 ID:FCR4Cr1B
>>451
すみません
名前間違いです
453無記無記名:2012/03/15(木) 22:33:47.37 ID:Tu5BWvdZ
M&F誌にいつだったかのってたような・・・
454無記無記名:2012/03/15(木) 23:12:24.94 ID:GXJQQUNX
>>445
基礎代謝の倍ぐらいで、体重やトレの重量やら体の見た目から判断して増やしたり減らしたり
455445:2012/03/15(木) 23:34:22.06 ID:Cy0RpCAz
>>454
ありがとうございます。m(__)m
やはり、自分の体重の増減を日々記録して
試行錯誤するのが一番良いんですかね。(´・ω・`)
今は起床時に体重を毎日測って、リバウンドするかどうか
様子を見てる。食事制限は特にしてないよ。
もともと、から揚げとか、フライとかは好きじゃないので、
一日4食食べても2500kcal以内に抑えられてる。(´・ω・`)
栄養学の本には、一日の労働強度によって、タイプ分けがされてて、
労働強度がTUVに分類されてる。それによって、
「あなたが一日に必要なカロリーは○○kcalです」みたいなものは
算出できるんだけど、全然当てはまらないんだよね。。゚(゚´Д`゚)゜。
456無記無記名:2012/03/16(金) 11:50:13.58 ID:ZboRwBGd
基礎代謝の倍って3千近くないかw
増量寄りじゃね。
457無記無記名:2012/03/16(金) 12:15:52.21 ID:sQAdvm7D
顔文字の自演野郎に釣られる馬鹿w

自演する奴はベンチに潰されて○ねばいいのに
458無記無記名:2012/03/16(金) 14:07:03.58 ID:emHThe85
お前がな
459無記無記名:2012/03/16(金) 14:41:02.50 ID:ic4gx13e
個人差あるし
記録つけながら先人の意見を参考に
自分で試行錯誤するのが結局一番じゃないかな
460無記無記名:2012/03/16(金) 18:04:04.48 ID:ATC2pdMw
うわっ>>445の上に増量期がどうのこうのってあったからてっきり増量期の食事だと思って回答してしまった
除脂肪体重の40倍ぐらいが良いらしいけど俺の場合はそんくらいで調節してる
まあその辺は体重やらトレのryを考えながら調節でしょう
461無記無記名:2012/03/16(金) 23:10:24.94 ID:CHA7O9XQ
メインセットの重量やレップ数はほぼ変わらずに、少しずつだけど腹回りの脂肪が減ってきた。
462無記無記名:2012/03/17(土) 04:35:54.08 ID:MReKgKlv
スレチかもしれんが減量時に設備のいいジムに移動しても意味あるかな?
463無記無記名:2012/03/17(土) 04:49:56.66 ID:NZMQ89XS
>>462
減量・増量は関係無しに、設備の良いジムに行けるのであれば
そっちに行くべきでしょう。ものすごく意味あると思うんですが。
464無記無記名:2012/03/17(土) 04:52:21.70 ID:MReKgKlv
>>463
減量時は筋量とかを維持だから今までやってきた設備でもできるのでは?と思ったから
やっぱり移動したほうがいいか
465無記無記名:2012/03/17(土) 09:32:33.12 ID:RxFui9qp
初めての減量に挑戦中なんだけど、一ヶ月と4日で体重5kg、体脂肪率2.4%落ちた。
けど、見た目もが大して変わらない。
重量も落ちてないけど。
どうすりゃいいんだ…
466無記無記名:2012/03/17(土) 10:36:48.97 ID:jUWWCjuT
今まで何kgあったんだよ。105kgが100kgになっても何も見た目かわらんぞ。
467無記無記名:2012/03/17(土) 11:02:42.25 ID:N0KQq4Qc
>>465
手足とか顔から落ちてるんだろ

腹は最後に落ちる
468無記無記名:2012/03/17(土) 11:22:16.31 ID:SOb4iRY+
5kgならそのうち3キロは水分だろうから、正味2kgってとこか、使用重量落ちてないならいいんじゃね?
あと部分痩せとかありえないから、腹は量が多いからわかりにくいだけで、はじめから落ちてる。
469無記無記名:2012/03/17(土) 11:57:49.84 ID:RxFui9qp
>>466
91.1kg→86.1kgになった。
ちなみに体脂肪率は19.4%→16.8%
身長は183.6cm

>>467
家の体脂肪計だと手足だけ脂肪が他の部位に比べて多いらしい。
ベルトの穴は2つ減った。

>>468
正味たった2kgか…
重量はメインセットは落ちてなくて、上がってるやつもあるけど、2?3セット目は上がってる種目と下がってる種目がある。
トレはなるべく1時間以内で終わるように心がけているけど、それでも中盤から後半にかけてのバテ方が減量前よりヒドイ。
トレは四分割で2部位ずつ、2on1off
470無記無記名:2012/03/17(土) 12:54:42.71 ID:E0wMz+Rm
体脂肪計なんかアテにしたらだめよ
見た目が重要
471無記無記名:2012/03/17(土) 14:20:48.36 ID:UEStd/fF
今月号のM&Fで「代謝タイプで摂取栄養素の比率を変える」みたいな事が書かれてるね。
日本人は昔から炭水化物の摂取量が多い人種だから炭水化物タイプの人が多いのかな
472無記無記名:2012/03/17(土) 17:32:16.86 ID:jUWWCjuT
アイアンマンじゃないかなその記事。
473無記無記名:2012/03/17(土) 17:35:20.55 ID:21p17eMQ
>>471
kwsk
474無記無記名:2012/03/17(土) 18:01:20.21 ID:zTgp9/Q7
今日もまた鶏胸すり身三キロ作りました。
夜に食べてもいい安心感がいいです。
475無記無記名:2012/03/17(土) 19:24:03.68 ID:JwcBNMkd
そのまま食えばいいじゃん
時間の無駄
476無記無記名:2012/03/17(土) 19:26:54.73 ID:aAmSxdR4
すり身の利点なんかこれまで何度も話題に出ただろ
477無記無記名:2012/03/17(土) 19:33:50.50 ID:UEStd/fF
>>472 確かに鉄男にも似たような記事があった。

>>473 「たんぱく質タイプ」の3大栄養素の摂取比率はP40%F30%C30%
「炭水化物タイプ」はP25%F15%C60%
この2つのタイプ以外は「混合タイプ」で摂取比率はP30%F20%C50%。
ちなみに自分がどのタイプかは専門家に判断してもらうか、有料サイト(英語)でテストを受けて判断するらしい。
478無記無記名:2012/03/17(土) 20:05:30.29 ID:zTgp9/Q7
>>475

量の調節が容易だったり、
歯につまらなかったりするのです。
479無記無記名:2012/03/17(土) 22:17:53.59 ID:q5qI/SNu
体重計がこわれてたあああああああああああああああ
減らないからがんがん食ってらああああああああああああああああ
毎日体重減ってたしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
それムクミじゃねぇ脂肪や!!!!!!!!!!
何が74キロや!87キロあるじゃねええええカヨ!
タニタああああああああああああ
貴様ああああああああああああああああああ
480無記無記名:2012/03/17(土) 22:27:51.78 ID:SOb4iRY+
柔らかい床に置いて計ると軽く出るよ(^^;
計るときはちゃんと硬い床に体重計を置かないとね
481無記無記名:2012/03/17(土) 22:30:35.97 ID:a0jRCPZ5
速攻パクリとかゴミクズ以下だな
482無記無記名:2012/03/18(日) 00:06:11.67 ID:vO+3u7Om
明日から以前M&Fに載ってたウォリアーダイエット試してみる
現在85キロ
483無記無記名:2012/03/18(日) 00:17:07.53 ID:14Bc8Plw
>>482
kwsk
484無記無記名:2012/03/18(日) 00:24:00.80 ID:4Tqv8NJ4
ウォリアーって夜に大量に食べるやつ?
485無記無記名:2012/03/18(日) 02:03:56.43 ID:uYQl4soL
>>484
叫ぶんだよ。
ウォリヤァァァァァァァァああああー!!!!!

っつってな
486無記無記名:2012/03/18(日) 02:41:48.96 ID:N5G7rO/6
こりゃひどい
487無記無記名:2012/03/18(日) 09:23:34.61 ID:vfSgBLGc
座布団没収
488無記無記名:2012/03/18(日) 10:30:51.44 ID:4Tqv8NJ4
少しウォリアーダイエットの記事を読み返してみた。やっぱり日中の食事は少量にして、夜に大量に食べるやつだった。
この減量方法って確かダ板にあった「1日1食ダイエット」と似てる。昔このスレを覗いた時は「1日1食の方が沢山食べれるから満足感がある派」と「飢餓モードによる栄養吸収率upで太る派」との言い争いで荒れてた気がする。
結局は消費カロリー>摂取カロリーの状況下で、自分が1番楽に感じる減量方法を見つけることが重要だね><
489無記無記名:2012/03/18(日) 10:59:23.84 ID:fo4+D3KJ
常に体内をアナボリック環境にしておくために食事回数は多い方がいいのは言うまでもないだろ
飢餓モード()とかビルダーのコンテスト時とかじゃなけりゃ、吸収率なんて大差ないわ
490無記無記名:2012/03/18(日) 12:04:35.61 ID:vyVYHdLz
常に体内をアナボリック環境にしたら体重減らないと思います
491無記無記名:2012/03/18(日) 12:26:00.16 ID:iJExvm0A
炭水化物とるとまじで食欲わくわ
インスリンが影響してるんかな
492無記無記名:2012/03/18(日) 13:41:10.69 ID:4Tqv8NJ4
>>491 インスリンの影響かは分からないけど、たんぱく質を摂取してもインスリンは分泌されるらしいよ。自分の場合は下半身トレ後〜翌日は普段よりも食欲がかなり増すから減量中は辛い><
以前、質問スレでこの事について聞いてみたら、筋肉の修復の為に体が栄養を欲する為、又はストレスによるものって言われた!
493無記無記名:2012/03/18(日) 22:54:15.41 ID:m8qYYfMk
レコダイ歴2年以上なんだが、
カロリー計算とササミが大好物の人が集まるスレと聞いて。

鳥のササミやムネ肉(100kcal/100g)ばかり食べてると、
カロリー的に十分なはずなのに血糖値が低い感じになる。
もちろん食べてすぐ運動するとフラフラする、とかじゃない。
一日のトータルとしての「カロリー不足感」

つまり「炭水化物や脂質より、タンパク質はカロリー源としての効率が低い」のかな?
494無記無記名:2012/03/18(日) 23:00:01.11 ID:rlh/sSyU
運動のエネルギーになるのは炭水化物と脂肪だからそんなの当たり前だろ
495無記無記名:2012/03/18(日) 23:10:19.20 ID:m8qYYfMk
そんなの当たり前、だったのか・・(´・ω・`)
496無記無記名:2012/03/18(日) 23:26:53.37 ID:hMjt5Ihs
別にコンテスト出るわけじゃないけど、毎年減量やってる。
例年、減量初期に関節を痛めるので、今年は怪我をせず、使用重量を
極力落とさないように10kg絞ろうと考えてる。

そこで、
・極端な脂質カットをしない
・減量ペースを月2kgに抑える(例年は月4kg落としてた)
で試してるけど、週500gペースじゃ、体重計でさえ日々補足できない
変化なので、張り合いがない。

そこで、サプリを多用しながら、例年通りのペースで落としてしまおうか考え中。
何かいいアイディアない?
497無記無記名:2012/03/19(月) 00:10:56.94 ID:OgCME2dS
>>496
結局何のためのアイディアが欲しいのかわからないけど、俺の知る限りタニタの最近の体重計なら100g単位で計測可能(例:70.1kgなど)
498496:2012/03/19(月) 01:01:26.18 ID:olgh7M3H
たとえばカーボカットをどのタイミングで入れるとか、オイルの使い方とか
そういう具体的なテクニックを持ってる人がいたら知恵を借りたい。

ビギナー向きのダイエットから脱してみたい。
499無記無記名:2012/03/19(月) 02:36:11.37 ID:G93sXA85
おれは炭水化物中心で500キロカロリーと
タンパク質中心で500キロカロリーだと食欲のわきかたも違うんだが少数派か
500無記無記名:2012/03/19(月) 05:58:49.92 ID:vpR60lIx
炭水化物塩分油を食べると気持ちよくなる脳内物質が分泌されるから食欲わくらしい
501無記無記名:2012/03/19(月) 14:33:44.49 ID:95ohMHw8
タンパク質自体にはウマー(゜Д゜)な味が無いもんな。食べ応えはあるが。
502無記無記名:2012/03/19(月) 23:25:57.41 ID:PdZu25OB
脂ってのは4℃で凍って、脂肪細胞が破壊され尿やらと一緒に体外に排出されるらしい。
0℃にならなけりゃ筋肉は破壊されない。
これを利用した専門の装置があるが、治療受けるのに一回10万とかかかって500グラムくらいしか落ちないから、水風呂とかで代用できんもんかのう
503無記無記名:2012/03/19(月) 23:39:08.38 ID:+ogUDtj0
水風呂でやってみれ
504無記無記名:2012/03/20(火) 00:13:16.31 ID:ke3Aw0LZ
>>502

500グラムの脂肪って二週間ぐらいの努力だよ。
しかも食費は基本下がる。
まあ局部でどうしても肉が落ちない部分であればいいんじゃないかな。
505無記無記名:2012/03/20(火) 01:09:52.84 ID:MReVyQrw
クール・スカルプディングだな
1時間くらい冷やさないといけないし死ぬ脂肪細胞は冷やした部分の20%ほどだから、水風呂でやると死ぬぞw
凍傷にならんように氷枕とかをタオルで巻いて腹にあてたり、アイシングバンドで二の腕冷やしたりを毎日やっときゃ効果でるんじゃね?
506無記無記名:2012/03/20(火) 01:26:24.94 ID:irQNrXr1
@おまいらって、一日に摂る炭水化物は何グラムで、脂質は何グラムでとかそこまで厳密にやってる?

Aやってる人は、何を根拠にその数値を割り出したの?

B俺はカロリーとたんぱく質の計算、それからあとは何を食うかを低炭水化物、高たんぱく質を意識して基本の10品目をバランスよく食べてるんだけど、これじゃあ甘いのかな?
507無記無記名:2012/03/20(火) 01:50:46.30 ID:nUiYVeC9
鶏肉で一番コスパ良いのってササミじゃないんですか?
胸肉とか手羽先とかは脂質の割合が高くたんぱく質の割合が低いですよね?
508無記無記名:2012/03/20(火) 02:05:26.37 ID:ke3Aw0LZ
>>506

体重計見てうまくいってるんならいいんじゃない?
509無記無記名:2012/03/20(火) 02:09:30.67 ID:ke3Aw0LZ
>>507

皮なし胸肉ね。値段も安いし。
510無記無記名:2012/03/20(火) 07:42:03.11 ID:0RgAud1h
>>506
Bを計算してるなら、@とAの数字も自ずと決まるでしょ?
511無記無記名:2012/03/20(火) 09:44:41.34 ID:irQNrXr1
すんません、馬鹿な俺に解説オナシャス
512無記無記名:2012/03/20(火) 10:49:33.81 ID:NYVN+e1w
>>511
いや、お前は馬鹿じゃないよ。むしろ>>510の言動の方が馬鹿っぽい。
カロリーを計算したからといって、栄養素まで計算できるわけじゃない。
市販のカロリー計算本を幾つか見てみれば分かるが、100gあたりのカロリー
は書いてあるけど、栄養素までは書いてないものが多い。もちろん、
詳しい本なら書いてあるが、それを自分の食事に当てはめて計算してたら
時間がいくらあっても足りないよ。因みに、俺はカロリー計算しかしてない。
タンパク質、脂質、炭水化物・・・・等の栄養素の摂取量は計算してない。
市販の加工食品なら、予め書いてあるが、自炊の場合、栄養素を計算するのは
面倒くさ過ぎるからね。例えば、中華丼に白菜一枚、人参30g、豚肉80g、玉葱4/1個
竹の子30gを使うとして、それを本の100gあたりの割合から計算していくと、
膨大な数の項目を調べなければいけない。これは現実的じゃないよ。
カロリーの1項目を調べるだけで手一杯だよ。
513無記無記名:2012/03/20(火) 12:19:23.92 ID:w0nM9KCl
今どき本見てる人いたのか。。。
あらかじめ食品成分データひっぱってきて登録すりゃええやん。
あとは自動計算だろw
514無記無記名:2012/03/20(火) 12:22:39.92 ID:kF2HXYof
>>512
アプリで計算すれば一発だよ
515無記無記名:2012/03/20(火) 13:18:39.98 ID:7yf63Say
固定メニューで回せばいいじゃん
計算一回で良い
516無記無記名:2012/03/20(火) 14:23:51.65 ID:ySxfksyo
自分も減量期はメニュー固定だな。
517無記無記名:2012/03/20(火) 17:15:44.00 ID:BiIy74eh
減量時は、糸こん活用してるなあ・・・

パスタとか焼きそばに半分くらい入れたりとか、糸こん湯がいてポン酢だけで食うとか
して空腹しのいでるよ。
飽きないように、ノンオイルドレッシングを数種類買っといて、適当に味変えて
しのいでる。
518無記無記名:2012/03/20(火) 17:55:07.67 ID:JB1TM49N
オートミール飽きた
ドロドロにならない内に食わないと気持ち悪いしもうやだ
519無記無記名:2012/03/20(火) 18:02:07.55 ID:MReVyQrw
減量のモチベーション保つのが一番の難題だ……
520無記無記名:2012/03/20(火) 18:03:48.83 ID:XX03mDZG
EDになった
521無記無記名:2012/03/20(火) 19:08:28.39 ID:lQEaAv4d
今日、冷凍さつまいもが安かったから買ってきたけど、冷凍すると水分量減るから100g当たりのカロリー上がるよね?
522無記無記名:2012/03/20(火) 20:32:07.55 ID:85T5FaLh
>>520
勃ちに支障がでるよな。

>>521
冷凍すると水分量減るのん?
なんで?体積は増えるのわかるけども、減るっけ?
523無記無記名:2012/03/20(火) 20:37:44.12 ID:7yf63Say
>>522
大学の頃、授業で食材を冷凍すると、水分の膨張により細胞膜が破壊されて組織液が抜ける的な事を習った気が…
524無記無記名:2012/03/20(火) 20:46:36.71 ID:85T5FaLh
それ一回解凍した後の話じゃない・・?
凍ってたら組織液は抜けないっしょ。

解凍すると確かに水分抜けるっていうか、グジャグジャになるよね
525無記無記名:2012/03/20(火) 20:51:02.86 ID:Z3NmUBYb
卵白の卵焼きいいぞ バリエーションも多いし

526無記無記名:2012/03/20(火) 20:52:41.74 ID:lQEaAv4d
自分も詳しく事は分からんが、里芋は100g当たりのカロリーが生より冷凍の方が高いよ
527無記無記名:2012/03/20(火) 20:53:49.14 ID:85T5FaLh
>>525
卵白は粉末?
液卵?
528無記無記名:2012/03/20(火) 21:06:18.05 ID:Z3NmUBYb
普通の卵だよ
529無記無記名:2012/03/20(火) 21:12:23.66 ID:7yf63Say
>>524
解凍しないで食べないし、当てはまるんじゃ無いかな。
特に野菜系はぐちゃぐちゃになっちゃうよね
530無記無記名:2012/03/20(火) 21:31:37.37 ID:HY82RS2u
■在日コリアン64万人中46万人が無職
しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
生活保護を平均で毎月17万貰ってる。
しかもコリアンの場合は働いていたとしてももらえる。
その額2兆5千億円。消費税2%分は在日コリアンのために使われている。
日本の小学生をレイプする韓国人part1
http://www.youtube.com/watch?v=t9wPBWpUY9s&feature=related
「日本は強姦やりやすい」〜韓国人が日本女性8人をレイプ 【韓流】
http://www.youtube.com/watch?v=l3Re8mV8_zs&feature=related
レイプで逮捕された韓国人選手の映像
http://www.youtube.com/watch?v=EZ8mvXyjiCI&feature=related
「女性19人をレイプ」 逮捕してもキリがない在日韓国人 【密入国
http://www.youtube.com/watch?v=xqj53aNqQeM&feature=related
女性を車に引きずり込んでレイプ 〜 在日朝鮮人の性犯罪 【密入国】
http://www.youtube.com/watch?v=OZKFaoiRz-A&feature=related
女性をストーカーレイプした在日韓国人の映像 【密入国強姦事件】
531無記無記名:2012/03/20(火) 22:10:52.94 ID:Pr36u9VD
同じメニューでも量を半分にして回数を倍にすると、空腹を我慢する時間が減り、楽になる
また徐々に食間時間を伸ばす事で、一日の食事回数を減らす事も可能。更に切り詰められる
空腹でいる時間が少ないので、空腹でトレが出来ないと言う者や
鉄のような自制心を持ってない軟弱者にはオススメ
532無記無記名:2012/03/20(火) 22:21:46.17 ID:MReVyQrw
前回の減量でラストスパートかけたときは1日500kcalとかでも重量あまり落とさず続けられたのに……
今回は1800食ってるのに空腹感がヤバい
533無記無記名:2012/03/21(水) 16:26:43.70 ID:holdrl6F
1proとかマッスルエリートにダイエットサプリ(アメリカ産)があったと思うけど
効果の程は?
アメリカのサプリならやはり効果抜群なんでしょうか?
534無記無記名:2012/03/21(水) 17:45:59.22 ID:894iiPqH
>>533
カフェインで有酸素の方がましなレベル
535無記無記名:2012/03/21(水) 22:04:07.09 ID:HvrEVn66
順調にいってるときの空腹は余裕で我慢できるけど
落ちなくなってきた時の空腹はつらい・・・
536無記無記名:2012/03/21(水) 23:11:34.99 ID:ehw/2vSZ
停滞しはじめたらチートデイ入れてトレーニングするとすぐ停滞突破する。
537無記無記名:2012/03/22(木) 00:02:33.51 ID:z+felbJC
土日祝日休みの俺は、休みの日は決まって彼女とデートするんだが、彼女にデートの時くらいは好きな物を食べようと言われて、好きな物食べてたら先週土曜日から昨日までの四日間で1kg体重が増えたのだった…orz
538無記無記名:2012/03/22(木) 00:42:16.58 ID:Ta5+/+tl
すり身にちょっと飽きてきたので、
皮なし鶏胸肉ざく切りをシリコン鍋でチンしてみました。
味は塩とぽん酢タレです。
時間を見極めるとなかなか柔らかくプリプリとした食感になります。
539無記無記名:2012/03/22(木) 01:06:12.41 ID:2WP9aSlS
>>538
チンする前に、フォークでザクザク付いて一時間くらい塩コショウ、クレイジーソルトとかを馴染ませておいて、酒蒸しするのも美味いよ。
540無記無記名:2012/03/22(木) 03:18:38.37 ID:elavUGka
>>537
そんなもん30分サウナに入れば落ちるレベルじゃねぇか。あほらし。
541無記無記名:2012/03/22(木) 03:25:44.07 ID:3HtbhHYq
>>540
それってほとんど水分が失われただけだろ
542無記無記名:2012/03/22(木) 07:40:48.99 ID:V6rs5Lw8
食い過ぎで太ったのも体の中の水分が増えただけだろ
543無記無記名:2012/03/22(木) 08:06:57.67 ID:3+Tt1FkS
減量開始して8日目でノロウイルスに罹ったぞこの野朗
3kg/月で落としてこうと思ってたのに鬼の下痢で開始日から4キロ減ったぞこの野朗
544無記無記名:2012/03/22(木) 08:26:23.13 ID:NQdU4sgU
おまいらは嫁から見れば安上がりか面倒かのどちらかだな

545無記無記名:2012/03/22(木) 08:57:00.79 ID:4+DGKsWD
>>544
いや、金がかかる上、面倒
546無記無記名:2012/03/22(木) 09:46:50.67 ID:jsKjitCs
体脂肪は4キロ
筋肉は3〜5`落ちた
いま71`
ガリなっていってるが、カットが出てきて嬉しい
547無記無記名:2012/03/22(木) 09:54:41.25 ID:OHRShx+y
減量下手だな
ペース早いのか?
もう少し改善しろよ
548無記無記名:2012/03/22(木) 10:35:40.12 ID:WdKnCi1j
以前は3,000kcal/day摂ってても落ちてたのに
今は2,800まで落とさないと、体重が落ちなくなった。
まだ30代なのに。
549無記無記名:2012/03/22(木) 13:45:51.42 ID:WarOPxM6
ムネ肉は食っても食っても腹が減るね。
消化に時間とエネルギーが要るんだろうな。
550無記無記名:2012/03/22(木) 13:58:54.64 ID:elavUGka
>>541 あほ。
551無記無記名:2012/03/22(木) 14:16:12.58 ID:3HtbhHYq
>>550
オマエがな
552無記無記名:2012/03/22(木) 16:40:31.55 ID:oeZI6Jpy
アホ
553無記無記名:2012/03/22(木) 17:54:52.32 ID:oYc0rQMp
>>551
おまえさ、たったの4日食い過ぎただけで、身体の組織が1キロも増えると思ってるの?
常識的に考えて増えた1キロってのは水だろ。>>542が正解なわけよ。
わかったらさっさとダ板に帰れ。な。
554無記無記名:2012/03/22(木) 19:13:09.94 ID:+6Lm0x6j
女と付き合うからそんなことになるんだぞ
555無記無記名:2012/03/23(金) 08:33:02.38 ID:cZ1Be2fo
彼女とご飯食べたら1キロ増えたよー(泣)ってか…

こいつオカマかよw頭が悪すぎる。
556無記無記名:2012/03/23(金) 08:56:03.24 ID:WkjMf5qv
>>555
しかも体組成計で測ってないんだろうな、体重の数値だけっぽい
あれ、ここダ板だっけwww
557無記無記名:2012/03/23(金) 09:07:07.44 ID:TO7zJ9rE
体組成計の数値鵜呑みには出来ないけど、
4日で1kgの体組織増加は成長ざかりの子供でも難しそうだよな
558無記無記名:2012/03/23(金) 09:29:26.45 ID:wxr5pTtP
>>556
そうだよここはダ板だよ
レスレベルでわかるだろ
559無記無記名:2012/03/23(金) 10:27:23.81 ID:2iYK42PL
体組成計とかキモいこと言う奴は死んどけよ
560無記無記名:2012/03/23(金) 10:42:18.16 ID:ooiQleHQ
ぼくはしにましぇ〜ん
561無記無記名:2012/03/23(金) 11:17:58.54 ID:WkjMf5qv
>>559
死ぬか、キモイのはおまえじゃ
562無記無記名:2012/03/23(金) 11:46:05.86 ID:TO7zJ9rE
>>561
体組成計とか言うあなたはダ板へどうぞ
563無記無記名:2012/03/23(金) 13:34:38.28 ID:WkjMf5qv
>>562
え、そうなん
ウェイトトレはなんていうの、それとも参考程度にしかならんから名称もいうなって感じか
564無記無記名:2012/03/23(金) 13:38:29.65 ID:UfqULhUs
日々身体鍛えてる上で絞ってる最中なら鏡だけ見て
トレーニングの質と量の変化チェックしたり自分で肉摘んだりするくらいで十分だろ

機械で出た数字見て一喜一憂とか女々し過ぎるわ

そんなホモ野郎はトレーニング辞めちまえよ
565無記無記名:2012/03/23(金) 13:46:45.51 ID:TO7zJ9rE
>>563
>>564キツすぎwwwまぁ真理だがw
体組成計なんて微塵も信用出来ないな
一日三回測って6ヶ月位で傾向見続けたら、ある程度体脂肪の増減は見られるかなってレベル
買う必要ない。体重計で十分
ジムとかスポクラにおいてあるちょっとイカツイ奴も一緒な
566無記無記名:2012/03/23(金) 14:13:14.90 ID:J/1bA7re
自分は今クレアチン取ってないんだけど、減量中にクレアチンって取った方がいいの?
以前「減量中にクレアチン取ったら体重増えるから取らない方がいい」ってレス見たことあるけど、これはただ筋肉の水分量が増えただけだよね?
クレアチン取ってトレ強度上がるなら、トレ強度が低下しやすい減量中も取った方が良さそうな気もする
567無記無記名:2012/03/23(金) 17:28:30.50 ID:PxdR4bM1
カフェインって摂取しても慢性中毒にはなりませんか?
正直恐ろしいですよね・・・毒にもなるなんて・・・・・
568無記無記名:2012/03/23(金) 23:08:20.36 ID:hSK9F303
それならアメリカ人はどうなるんだ?コーヒー消費量世界一なのに…
569無記無記名:2012/03/23(金) 23:28:38.42 ID:rbc1SdSU
カフェイン過剰摂取は睡眠の質落ちるしデメリット大だろ
とらないのが理想
570無記無記名:2012/03/24(土) 03:40:19.42 ID:NhPGwP2B
1日にコーヒー2杯分程度のカフェイン摂取なら
健康にはまったく影響無しと言われてるので、
減量期のトレ前にはかならず摂取してます。
571無記無記名:2012/03/24(土) 09:13:24.15 ID:bjODIWlj
>>566
体重制限あるスポーツなら数値が大事だけど、無いなら関係ないじゃん
減量期にもクレアチンはいれた方がいいと思うけどな
572無記無記名:2012/03/24(土) 09:22:24.63 ID:WlLvsqQ9
減量期にクレアチンは必須。
ただでさえ使用重量、回数が減る減量期にクレアチン抜いたらさらに下がっちゃいそう。
573無記無記名:2012/03/24(土) 09:48:22.41 ID:9+F4Avgz
>>566
俺は使ってるよ
使うと体の張りが違ってくるし
疲れにくくなる気がする
筋細胞に水分を取り込むから2キロ位体重は増えるけど
脂肪が増える訳ではないからね
574566:2012/03/24(土) 11:21:09.98 ID:O64n2wwU
>>571 >>572 >>573
レスサンクスです、減量期でもクレアチンは摂った方がいいんですね。
575無記無記名:2012/03/24(土) 12:18:13.39 ID:cyvm8BWU
初歩的な質問ですが、プロテインはどのタイミングでとるのがいいんでしょうか?
間食でしょうかか
576無記無記名:2012/03/24(土) 12:27:39.18 ID:U0vPl0ZJ
体重5kg減ったけど、大してカットは出ないし、どんどんフラットに見えてくるし、なんでなんだ…
自信無くなってきた…
577無記無記名:2012/03/24(土) 12:35:31.24 ID:HDGOCCYQ
太ももはカットが出やすくて好き
スクワットやり始めてからティアドロップの辺りがキレキレで惚れる
しかしお腹はタプタプ
有酸素も取り入れないとダメかな_(:3 」∠)_
578無記無記名:2012/03/24(土) 12:39:45.96 ID:Jowmo1yK
>>576
もともと筋肉ないとカットも出ないだろ
579無記無記名:2012/03/24(土) 12:49:47.49 ID:U0vPl0ZJ
>>578
あっ!うっかりしとりました!
そうっすよね(泣)
580無記無記名:2012/03/24(土) 13:26:44.09 ID:bjODIWlj
辛辣…
581無記無記名:2012/03/24(土) 16:38:07.81 ID:ANGdLO4e
170cm55kgですがまだ顎の下に肉があり顎を引くと2重になります
気になるのですが何とかなりませんか?
582無記無記名:2012/03/24(土) 16:43:59.73 ID:bjODIWlj
ダ板行け
583無記無記名:2012/03/24(土) 22:16:44.22 ID:bYIjHq38
すり身とオートミールで作れるおすすめメニューないですかね?
584無記無記名:2012/03/25(日) 01:30:13.82 ID:F61VnBs6
オートミールにすり身を混ぜる→味付け→完成
585無記無記名:2012/03/25(日) 01:58:47.70 ID:I7Fe0H8e
すり身団子、スープの素、野菜、オートミール
煮る
完成
586無記無記名:2012/03/25(日) 02:54:34.78 ID:w0fT+n9u
ヒアルロン酸は肌に対して直接効果は無いにしろたんぱく質であることは事実なんですよね?
筋トレ後のプロテインの代わりに補給源としてヒアルロン酸コラーゲンを飲む事はコスパ的に考えてどうなんでしょうか?
587無記無記名:2012/03/25(日) 04:25:40.58 ID:pdlE7ZyX
その商品次第だと思います。
コスパは量と価格と成分で決まるので、教えてください。
588無記無記名:2012/03/25(日) 06:43:19.95 ID:21YQrAn5
>>584 >>585
サンクス、試してみる!
589無記無記名:2012/03/25(日) 07:12:50.05 ID:P9t2xexw
>>586
頭や顎にトサカが生えてきても知らないよ
590無記無記名:2012/03/25(日) 10:17:21.53 ID:BV4cGg22
>>586
プロテインには筋肥大に必要なすべてのアミノ酸が含まれていますが、
ヒアルロン酸コラーゲンのみの摂取では不足するアミノ酸が多すぎるので、
コスパ云々よりもプロテインの代わりになるかどうかが疑問です。
591無記無記名:2012/03/26(月) 16:47:55.19 ID:+OtreVSf
-4kgでウエストは落ちてるんだが腕回りは落ちてない
これっていい意味で捉えていいの?それとも体脂肪落ちてないのかな
592無記無記名:2012/03/26(月) 17:01:23.30 ID:XCPqaUuM
>>591
内臓脂肪から先に落ちるからウエストには現れやすいんだよ。
593無記無記名:2012/03/26(月) 17:28:34.67 ID:g43KW1lx
有酸素運動は皆さんしてますか?
食欲をどうやって抑えてるんでしょうか?
594無記無記名:2012/03/26(月) 17:47:54.73 ID:gQF1cYq9
つ おからタマゴ蒸しパン
運動してるよ。
595無記無記名:2012/03/26(月) 20:39:57.83 ID:ePvm21IR
おからたまご蒸しパンてなんやー??
596無記無記名:2012/03/26(月) 21:16:48.08 ID:1TIWgmZI
平泳ぎかクロストレーナーだな
597無記無記名:2012/03/26(月) 21:17:07.89 ID:iwAdEM1+
そのまんま
598無記無記名:2012/03/26(月) 21:18:19.39 ID:6uIPZJZY
599無記無記名:2012/03/26(月) 21:27:04.89 ID:ePvm21IR
600無記無記名:2012/03/26(月) 21:29:24.10 ID:sUBIb6Zu
601無記無記名:2012/03/26(月) 23:06:18.68 ID:+OtreVSf
>>592
さんくす
602無記無記名:2012/03/27(火) 18:00:13.64 ID:ouyH7Zew
一ヶ月前から減量してて、プロテインを牛乳で飲むのをやめて晩にご飯を食べるのを辞めたのに
ほとんど体重が減らない(´・_・`)
間食も控えてるから食事だけで一日500kcalはマイナスになってて月に1〜2kgは減っても良いのに・・・
高校卒業したから通学で往復1.5時間ぐらい自転車に乗ってのが週3回程度になったって言うのはあるだろうけど
それにしてもおかしい気がする
このペースで行くとキレキレになるのは来年になっちゃうぞ☆
トレの重量は順調に下がってるのに
603無記無記名:2012/03/27(火) 18:36:09.10 ID:rPjFurfC
ざまあ
604無記無記名:2012/03/27(火) 20:38:17.40 ID:U3RVYbKR
>>602
頑張れ。Σd(゚∀゚d)
停滞期ってやつだろうな。((m9(・∀・o)))ビシ!
俺も今日は不思議なことがあったぞ。
朝6時に体重測って、そのときは体重87.2kg
朝飯食べて87.6kgになってた。で・・・・・
昼は何も食べてない。そして一時間ほど前(7時30分)に
夕食たべて、直後に体重測ったら89.2kgになってた orz
夕食はそんなに食べてないのになぜ????゚・゚。(≧Д≦)。゚・゚
ご飯も100g以下に抑えてるのに・・努力は報われないのか? と思ったね。
コレは俺の私見なんだが、ダイエットで飯の量を減らしたからといって、
一時的に体重が減っても、一日単位でも、2〜3日単位でも、
数週間単位でも、結局リバウンドしてしまうんじゃないかな?
俺もダイエットしてるんだけど、今までの実感としては、唯一のリバウンド
しない方法というのは「運動」しかないような気がする。
世間一般では、「間食を減らす」とか、「夕食は炭水化物を抜く」とかの
方法が有効と言われてるが、ほとんど効果が無いと思う。
605無記無記名:2012/03/27(火) 20:40:15.26 ID:DEqJU5uE
晩飯控えるなら寝る前のプロティンは必須だぞー。寝てる間にカタボるぞー。
つか一か月ではっきりした数字だすのは結構キツイよ?
606無記無記名:2012/03/27(火) 21:07:22.70 ID:tHW6AWXh
いや、1ヶ月あればある程度減らせるよ。
上の人はもしかして減量開始とともに便秘にでもなったんじゃないか?
607無記無記名:2012/03/27(火) 23:47:19.24 ID:ouyH7Zew
>>604
頑張ります(b^ー°)
停滞期ですかp(´⌒`q)
そろそろ暖かくなってきましたから自転車やジョギングも再開したいと思いますヾ(・◇・)ノ
早速明日の朝から軽くウォーキングしてきますΣd(゚∀゚d)
起きれたら (「・ω・)「

>>605
朝一とトレ後と寝る前はプロテイン飲んでます
よく分かっていない家族からは「プロテインなんか飲んでるから痩せないんじゃない?」と言われます
ただ体重を減らせば言い訳じゃ無いんだよ〜p(´⌒`q)

>>606
便秘は無かったです
毎朝ブリブリィィイイイイ(/ω\)
減量開始してすぐは一気に落ちるはずなのに、それすら無かったんですよね〜
もうちょっとスパルタでやって行きます
608無記無記名:2012/03/28(水) 02:11:58.15 ID:X4X5a2q3
なんか女ぽいな
609無記無記名:2012/03/28(水) 04:16:57.16 ID:NOlH7uWJ
>>607
自転車1時間半は、平均して450kcalくらい消費するので、
かなり影響は大きいと思うよ。
610無記無記名:2012/03/28(水) 16:34:41.82 ID:g2R9bC49
なんか・・・
激しく顔文字がうざいな
611無記無記名:2012/03/28(水) 17:19:27.64 ID:E0M+VeDd
>>360
就寝前にソイ飲み始めて二週間、
空腹の辛さも楽になり良い感じです。アリガd♪
612無記無記名:2012/03/28(水) 17:41:28.35 ID:khHyheXx
炭水化物って何kcal分摂取すれば良いの?
頭フラフラにならなきゃそれで良いの?
613無記無記名:2012/03/28(水) 18:04:14.85 ID:/SDr1xKr
>>610
専ブラで顔文字自体をNGワード登録すれば良し。
他の板でも自動的にウザい奴を消せるから便利だよ。
614無記無記名:2012/03/28(水) 23:31:41.83 ID:q7iaNE1Z
1キロ2キロの増減って誤差の範囲ダトオモウの
615無記無記名:2012/03/29(木) 00:10:59.21 ID:ryx3E0RU
>>609
やっぱり有酸素が減ったのはデカいですよね

>>610
これはわざとですよ(??? ??)
616無記無記名:2012/03/29(木) 07:38:46.32 ID:W5btw+4M
じゃあやめろ
617無記無記名:2012/03/29(木) 08:36:28.54 ID:sCDWQgQE
こういうヤツ等がこれから社会に出てくるなんて頭痛いよな。
618無記無記名:2012/03/29(木) 10:04:52.50 ID:zJLA24hk
無能同士仲良くしろよ
619無記無記名:2012/03/29(木) 13:19:40.20 ID:Q7S4BCdo
体脂肪量16.5kgだ…
620無記無記名:2012/03/29(木) 18:05:44.53 ID:LYD2Iuv6
体脂肪率17%なんですがどれくらいで終了の目安ですか?
621無記無記名:2012/03/29(木) 18:23:47.74 ID:iYlobNgW
>>650
0%
622無記無記名:2012/03/29(木) 19:10:35.51 ID:QYOzPaX4
お前糖質足りてねーんじゃね
623無記無記名:2012/03/29(木) 23:42:57.12 ID:g/RQLk7D
筋肉をなるべく削らないように注意を払ってんだけど、スクワットの強度が維持できない…
わずか3kgの減量で3レップ落ちたよ。
624無記無記名:2012/03/30(金) 03:23:25.40 ID:zJH/eEM+
そもそもの疑問だけどみんな何で減量してんの?
625無記無記名:2012/03/30(金) 07:28:47.12 ID:eIq3Jk1t
>>624
ずっと増量期だと醜いから。
626無記無記名:2012/03/30(金) 07:40:10.76 ID:5en8gbKJ
終了が0%って。人生終了ってことを言ってるの?笑ってしまった。
627無記無記名:2012/03/30(金) 07:59:34.79 ID:Pl1vqwQ6
>>624
重すぎると競技に影響が出るから
628無記無記名:2012/03/30(金) 11:35:17.34 ID:mMdzwRxN
今日からよろしくお願いします
629無記無記名:2012/03/30(金) 12:08:23.50 ID:X9GiTPn2
お断りします
630無記無記名:2012/03/30(金) 13:08:02.70 ID:RfULxdcI
>>629

断るのかよ?!
631無記無記名:2012/03/30(金) 19:17:18.16 ID:wbobr8b9
藤原新体脂肪率5%
632無記無記名:2012/03/31(土) 00:57:47.69 ID:Misc4zSo
明日からノンカーボ生活だ!
そして本番当日の朝に一気に炭水化物をとる。
すると「夕方には体が変わる」・・・!
http://www1.bbweb-arena.com/live-on/201141212547_blogB001.htm
633無記無記名:2012/03/31(土) 07:44:19.08 ID:KVNV1V7e
>>632
働いてるのにノンカーポとか、社会人として無責任過ぎるだろ。
何考えてんだか・・・。
634無記無記名:2012/03/31(土) 11:29:39.85 ID:NUiW+uCO
頭がふらつかない程度の摂取で十分だよね?
日常生活に支障さえ無ければ良いわけで
635無記無記名:2012/03/31(土) 12:58:24.28 ID:3xH2WPQR
>>634
そう思うよ。
636無記無記名:2012/03/31(土) 18:06:38.52 ID:OwOtloYY
有酸素のタイミングと長さについて教えてください
637無記無記名:2012/04/01(日) 02:34:07.31 ID:u/XDwBZV
ノンカーボってそんなに危険なの?
身体にはいくらでもエネルギーに変換できる脂肪があるのに?
638無記無記名:2012/04/01(日) 11:16:53.98 ID:WT6S3ZBk
5大栄養素のどれがたりなくても正常な生理活動が営めなくなるのは明白だろうが、どれも必須なんだから。
639無記無記名:2012/04/01(日) 11:22:47.18 ID:2zlaYZSv
コンテストビルダーが、減量を終えて最後の調整に使うのがカーボカット。
切り札は最後に使うものだろ。

それを素人が最初から使おうとするのは、間違いだってこと。
640無記無記名:2012/04/01(日) 11:42:45.11 ID:sTQMxh9y
>>637
脂肪を燃焼するにも糖質が必要なんだよ。
糖はガソリンエンジンでいえばイグニションのような役割をしていて、
脂肪を燃焼させるにも少量の糖が点火剤として必要なんだよ。
脂肪だけたっぷりあっても糖がないと脂肪も燃えることができない。
641無記無記名:2012/04/01(日) 15:14:37.10 ID:2zlaYZSv
>>640
もうちょい詳しくおねがい。
642無記無記名:2012/04/01(日) 16:28:03.40 ID:FOpL1LmM
正味1年近く糖質0生活しているけど、血糖値は90くらいで安定、
体重も筋トレ+有酸素で順調に減ってるよ。
糖質なんて糖新生で作られるんだから、過激な運動でない限り問題ないよ。
1日1食で800キロカロリーまでだけどね。
643無記無記名:2012/04/01(日) 16:58:19.19 ID:LdqLL76x
そういった事を学習できる書籍を聞いた方がいいんじゃないか?
644無記無記名:2012/04/01(日) 19:15:24.56 ID:M3UfCtw0
細かいこと言ってないで毎日一時間くらい走ったらいいんじゃない?
走ってから考えようぜ!
645無記無記名:2012/04/01(日) 19:46:30.19 ID:2zlaYZSv
走る前に頭使わんと。

脂質を燃焼するのに糖質がないといけない、ってのが感覚としてピンとこないんだよ。
TCAサイクルは大まかに覚えてるけどさ、脂質の代謝プロセスに糖ってそんな
不可欠だったっけ?

646無記無記名:2012/04/01(日) 21:23:12.66 ID:2yYXnwS8
減量で参考になるサイト、本はないのでしょうか?
647無記無記名:2012/04/01(日) 21:27:04.35 ID:mwuOQFsm
>>646
山ほどあるだろ
648無記無記名:2012/04/02(月) 01:46:07.13 ID:B+OjY0Ex
>>645
薪を燃やすのに新聞紙みたいなものは必要だろ
それと同じ事さ
649無記無記名:2012/04/02(月) 07:40:18.07 ID:CPi1Mrm6
トンデモ理論ばっかりだなw
650無記無記名:2012/04/02(月) 08:00:14.83 ID:WIMsoM2J
まあ基本的にみんな脳筋だし話半分で聞いとけよ
651無記無記名:2012/04/02(月) 08:33:44.05 ID:5ArS6tj8
少なくとも神経伝達系は脂肪じゃダメだろ。
652無記無記名:2012/04/02(月) 08:40:51.73 ID:FmOhRnmg
1年も減量しているのか。我慢強いのか、よほどデブってるのか。
653無記無記名:2012/04/02(月) 16:39:26.60 ID:tpNF9/WF
>>640の言ってるコトはオレは常識だと思っていてトレ2〜3時間前には
カーボ摂取するようにしていたんだが、それってトンデモ理論だったの?
654無記無記名:2012/04/02(月) 16:49:31.42 ID:HkKHhBuH
30分前でいいんじゃない
655無記無記名:2012/04/02(月) 17:31:03.47 ID:2AR9pL1R
皆さん有酸素はしていないのですか?
食事制限だけではどうしても限界がありますよね?
656無記無記名:2012/04/02(月) 18:55:08.38 ID:tpNF9/WF
>>654
30分前だと直前過ぎて、まったくグリコーゲンに変換されないと聞いたんですが。
どうなんでしょ?
ただし、自分も30分前にも少量の単糖類は摂ってますけどね。
そのほうがトレに入りやすいというか、やる気が出るような感じがして。
657無記無記名:2012/04/02(月) 19:58:31.65 ID:UFkw2eXY
減量はその前に増量があってこそ成り立つ。脂肪の上着を取り除いて、真の体を掘り出すのだよ。

ずーーっとやっているのは減量ではなく、ただのダイエット。
658無記無記名:2012/04/02(月) 23:15:31.74 ID:Qzvuznco
一昨年、毎日120gしかカーボとってなかったけど体重は落ちなかった。
もちろんハードトレにカーディオ合わせて2〜3時間半やってたよ。

でも今はトレする日は300〜350摂って減量できる。
やっぱ高強度トレをしてるならカーボとらないと駄目だと思う。
一般人のダイエットや運動量の少ないクソガリはローカーボで十分だと思うけど。
659無記無記名:2012/04/03(火) 17:36:54.00 ID:CjrDG19H
カーボを最低限どれくらい摂取すれば良いんですか?
660無記無記名:2012/04/03(火) 19:58:39.23 ID:zfNyjGuQ
http://i.imgur.com/lHdNg.jpg
鳥ミンチ300gカレー粉炒め
セロリ3本
キノコスープ

糖質ほぼカット
カーボはセロリで補いました。
どうでしょうか?
661無記無記名:2012/04/03(火) 20:13:55.78 ID:duLnNw7y
減量期は0でOKじゃないの。
脂質ほどほど、蛋白ガッツリ、糖質0で減量してます。
増量期に27キロ増やしてから月平均7キロペースで減らせてる。
あと7キロ減らして減量やめる。 筋肉量は維持できてる。
662無記無記名:2012/04/03(火) 22:10:57.78 ID:VcaDMFBu
>>660
素直に炭水化物から糖質とった方がいいと思うけどなぁ。

>>661
炭水化物一日150gで毎月同じくらい落とせてるけど、筋肉量維持できてるんだ?糖質0で増量期のトレ強度維持できてるの?
個人差大きいなぁ。
663無記無記名:2012/04/04(水) 10:09:45.29 ID:LrUw1eTq
>>662
かなり個人差あるね。
俺は前回の減量でカーボカットしてみたが、今回1日120g程度のカーボで前回より落ちてる。
これはカーボが脂肪燃焼に云々というよりは高強度のトレなり有酸素なりができてるからだと思う。
664無記無記名:2012/04/04(水) 10:58:51.22 ID:3MlxTjGO
俺にはカーボカット無理だな〜


カロリーが足りなすぎると俺力入らんし。
665無記無記名:2012/04/04(水) 18:43:48.71 ID:HLjFj/Sp
普段ジムって測るときは体脂肪率18パーセントとかなのに今日健康診断で測ったら28って出て度肝抜かれたわ
666無記無記名:2012/04/04(水) 19:07:51.68 ID:q3+E9ntZ
あんなもん信用するなオカマ野郎
667無記無記名:2012/04/04(水) 19:27:42.43 ID:Zr/7yxru
実際は女だったりしてwww

今日でカーボカット三日目だけどいい感じで落ちてる。
668無記無記名:2012/04/04(水) 19:47:48.61 ID:luoc9/tn
三日でwww
最低でも一ヶ月で考えろや
669無記無記名:2012/04/04(水) 23:23:40.24 ID:Zfan8hxS
お腹すいたー!
670無記無記名:2012/04/05(木) 07:10:26.52 ID:JcjCR3Pk
今回の減量期、残り一週間切った。
次の増量期はできるだけ脂肪を増やさないようにする。
671無記無記名:2012/04/05(木) 17:31:52.82 ID:2LMCt0uL
数ヶ月も減量なんて無理だろ・・・
常に空腹とか飢饉かよ・・・
672無記無記名:2012/04/05(木) 18:22:34.92 ID:DqkTH50r
理想の肉体を手に入れる為だ。簡単なはずが無い。
乗り越えよう!
673無記無記名:2012/04/05(木) 19:36:59.74 ID:gVqPh4MY
無理じゃないけど、効率悪い気がする。
674無記無記名:2012/04/05(木) 22:08:01.75 ID:oPacMtfs
3ヶ月の減量で、増量期にぶりん!と付いた下腹のお肉の皮膚は
元に戻るんだろうか…
675無記無記名:2012/04/05(木) 23:25:23.03 ID:JpkgkakZ
レモン汁とノンカロリー甘味料でジュース作って気を紛らわしてたりするんだが、
レモン汁切らしたので仕方なくシトマレ使ってみた。
案外うまくね?>シトマレジュース。
676無記無記名:2012/04/05(木) 23:33:28.82 ID:H6QTlpvz
俺はレモン汁+炭酸水+甘味料
空腹もしのげるしいいよ
クエン酸ぶち込むとなお良し
677無記無記名:2012/04/06(金) 02:31:00.09 ID:cKixHN+E
単純にペプシネックスじゃいかんの?
678無記無記名:2012/04/06(金) 19:27:07.81 ID:9XRUkv+2
主にコストの問題。
679元アメフト ◆Jerjne1rXo :2012/04/07(土) 11:55:44.88 ID:n6ZoabNA
ちょいちょい現状報告を・・・
115kg→102kgまで行きました
トレーニングの使用重量は変わっていません。むしろ、レッグプレスとベンチプレスはウェイト追加しました。
今こんな感じです。
夏までにある程度カット出したいなぁ・・

現状こんなんです!
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up92880.png
680無記無記名:2012/04/07(土) 19:32:54.56 ID:6yX00/tq
一般人は世の中のマッチョが実は空腹と闘っているなんて思っていないだろうな。
681無記無記名:2012/04/07(土) 20:25:31.80 ID:m4Dt/SiU
一般人目線だと減量=ボクシングってイメージだろうね
682無記無記名:2012/04/07(土) 21:44:25.85 ID:AdeP1ChG
わかるわ
飲みや食事に行くと
めちゃくちゃ盛られるもんな
「鍛えていてでかいんだからいっぱい食べるだろ」
って純粋な好意でやられるから、残すことも出来ん
胃が小さくなってるときとか普通に食べきるのがつらかったりする
683無記無記名:2012/04/07(土) 22:17:19.14 ID:+BioPAVM
増量期のピーク時も内臓脂肪で圧迫されて大食いできなくなるし、難儀だねw
684無記無記名:2012/04/07(土) 23:17:53.82 ID:ptWj9uuA
この長い長い上り坂を
君を自転車の後ろに乗せて
ブレーキいっぱい握りしめて
ゆっくりゆっくり上ってく

それが減量。
685無記無記名:2012/04/07(土) 23:52:30.44 ID:y4uYPXLy
>>684
よくわかりません
686無記無記名:2012/04/08(日) 01:58:02.11 ID:1fMjvtgm
>>684
オレはようやく登りはじめたばかりだからな。
このはてしなく遠い減量坂をよ…

こうですか?よくわかりません。
687無記無記名:2012/04/08(日) 08:04:50.89 ID:RH55vMwj
つまらんよ
688無記無記名:2012/04/08(日) 08:55:34.70 ID:BWLJNopz
>>679
同時期103キロから開始の者だが、今朝84.7キロだった。
はじめから減量は3ヶ月と期間を決めていたので、こちらはそろそろ一旦切り上げるよ。

次の増量は6ヶ月間として、なるべく体重増やさないように気をつけるつもり。
んで次の減量は1〜1.5ヶ月かな、頭回らんくて仕事に影響でまくるのでもう3ヶ月もやってられん('A`)
689無記無記名:2012/04/08(日) 09:43:22.32 ID:QcQ80heD
92:名無し募集中。。。:2012/04/06(金) 15:48:46.96 ID:O
ダイエットを考える上で
一番手を出してはいけないのが運動
運動を習慣に出来る自信があれば良いけど
出来なければリバウンドする
690無記無記名:2012/04/08(日) 09:51:33.18 ID:QcQ80heD
ところで、このスレ的には有酸素はどういう扱いなの?
俺の場合食事制限だけでは落ちが悪かったから、
筋トレのあと30分から1時間トレッドミルかエアロバイク漕いでて、ジムから家までで往復1時間強自転車漕いでる
それでも月に2kg程度しか落ちないけど(`;ω;´)

筋発達を目指すなら有酸素はなるべくしない方が良い?
それともビルダレベルじゃなきゃある程度した方が良い?
691無記無記名:2012/04/08(日) 10:47:14.16 ID:P+JRBUVm
>>690
体重減らないのは食事制限が甘いだけだと思うよ。
ていうか、月2kg程度でも十分だとは思うけどね。

あと、有酸素はオリンピアクラスのビルダーも普通にやってるよ。
692無記無記名:2012/04/08(日) 11:47:31.34 ID:LawUZ82Y
>>690

月二キロはいい感じだよ。
心配すんな。
てか往復チャリならジムの有酸素は必要なし。
そのかわり食事減らそうぜ。
693無記無記名:2012/04/08(日) 14:51:09.51 ID:QcQ80heD
月二キロでちょうど良いぐらいなんだね
安心した
けどやっぱり食事を見直さないとダメか
トレノートみたいに食事ノートも作った方が良いかな
脚トレと背中トレのあとにスーパーカップ食べるのが生き甲斐だったけど辞めます(`;ω;´)ゞ
694無記無記名:2012/04/08(日) 15:06:48.37 ID:/XJCunoa
トータルの摂取量抑えられるならトレ後のスーパーカップなぞ何の問題もない
695無記無記名:2012/04/08(日) 15:18:19.77 ID:QcQ80heD
じゃあスーパーカップ我慢しないで良いですね
やったー!
でも今日の昼ご飯マクドナルドでしっかり食べちゃいましたよ
やだー!
ジューシーチキンセレクト美味しい
696無記無記名:2012/04/08(日) 16:08:32.31 ID:JRn6aexs
おまえ減量する気あんのか?(AA略
697無記無記名:2012/04/08(日) 16:21:15.79 ID:QcQ80heD
今も源氏パイ食べながら見てます
698無記無記名:2012/04/08(日) 19:38:23.46 ID:RH55vMwj
これはダメ人間だな
699無記無記名:2012/04/08(日) 20:16:00.97 ID:wlLaq5MT
批判したいけど俺も今日マックだったw
まあそのぶんほかを減らすけどね。
700無記無記名:2012/04/08(日) 21:05:58.95 ID:crak02vm
お土産でもらった白い恋人、せっかくだから全部食べちゃお
明日より一層減量に励むね
701無記無記名:2012/04/08(日) 21:23:45.06 ID:xN2vq/zD
ポテチとかスナック菓子毎日喰ってもトレーニング頑張ればマッチョになれるんか?
脂肪は残るのだろうか?
702無記無記名:2012/04/08(日) 21:25:45.63 ID:LawUZ82Y
>>695

チキンナゲット十個で500キロカロリー、
たんぱく質豊富でよい。
703無記無記名:2012/04/08(日) 21:26:34.44 ID:LawUZ82Y
>>701

リアルマッチョは増量期に6000キロカロリーとかとったりする。
砂糖とか飲み込んでないと無理なレベル。
704無記無記名:2012/04/08(日) 21:43:20.57 ID:QcQ80heD
実際砂糖飲んでますしおすし
砂糖って言うかマルトだけど
705無記無記名:2012/04/08(日) 22:16:34.12 ID:LawUZ82Y
それはもちろん増量期の話だよな?
706無記無記名:2012/04/09(月) 07:40:06.67 ID:Z92M3lqV
ダイエット板じゃないんだからくだらないことばっか書いてんじゃねえよ
ストイックになれや!
707無記無記名:2012/04/09(月) 08:55:54.01 ID:CNd6HWEE
ストイックに見えなくても結果が出ていれば問題ないだろ?
ストイックに見えても結果が出ていなければ問題だろ?
708無記無記名:2012/04/09(月) 10:53:23.74 ID:G3AjwDaL
ウ板の減量なんてしょせん個人の趣味でやってる事なんだから
べつにストイックでなくても問題ないだろ?
709無記無記名:2012/04/09(月) 11:24:31.87 ID:K3eJpnY7
テンプレに異論がある。

除脂肪体重ベースで蛋白質の摂取量を言ってるけど、そもそも除脂肪体重なんて
誤差の大きい推定値に過ぎないわけで。

体重ベースのほうが、筋肉を削るリスクが下げられるので、自分はそうやってる。
710無記無記名:2012/04/09(月) 12:54:55.83 ID:tNP7cfY1
そうなんだ!!!!へー!!!!!
711無記無記名:2012/04/09(月) 13:11:09.88 ID:5fcACtg7
>>693
俺は英語だがmynetdiary.comで食事記録とってるよ
スマホでもアプリあるし便利。俺現地にいるから日本にもそういうのがあるかもしれないけど、参考として。
始めてからすげーバランスよくなった。
712無記無記名:2012/04/09(月) 13:38:01.98 ID:wLfY9H4r
1日の三大栄養素摂取目安設定して、何を何グラム食ったかさえきちんと入力すれば、あと何を何グラム食べれば帳尻合わせ出来るか教えてくれるアプリとかあるならスマホにする
713無記無記名:2012/04/09(月) 18:40:38.90 ID:0zYhu1aw
ビルダーだっていろいろ。増量期に一般人+αみたいな人もいるし、減量期にバカバカ食ってる人もいる。ジュラシックとか。

ビルダーは自分の体質を正しく分析して、自分に合った食事をしてるだけ。
714無記無記名:2012/04/09(月) 19:59:37.85 ID:rNQbA9/x
>>700
おまっっっっw
俺も今日白い恋人お土産で食べちゃって
同じ職場かとおもたけど、日曜の話か。肝が冷えたわい
715無記無記名:2012/04/09(月) 20:22:51.16 ID:h37LdT6X
総カロリー数を抑えては理解できます。 内訳の内容によって、どんだけ変わるんですか?
716無記無記名:2012/04/09(月) 20:34:46.53 ID:/3PbUwgU
体脂肪率が13%代安定してきた
体重は71キロ
717無記無記名:2012/04/09(月) 22:08:52.51 ID:K3eJpnY7
>>715
炭水化物(C)は、体を動かす燃料。
蛋白質(P)は筋肉の材料。
脂質(F)は、ホルモンの材料。

車でいうなら、少ないガソリン(C)で走って、予備タンクの燃料(体脂肪)を
減らすのが減量。
車を壊さないために、ボディを補強するのが(P)。
車の電気系などのコンディションを維持するのが(F)。

このC:P:Fの比率は人により違う。
減量とは除脂肪体重をなるべく減らさずに、体脂肪を削る作業。
代謝や生活強度、筋肉量、年齢、性差でベストな比率は異なる。
4:3:3で上手くいく人もいれば、5:2:3がフィットする人もいる。
これが減量の楽しい所でもある。

自分は5:1:4で去年筋肉を相当失ったので、今年は4:3:3でトライ中。
718無記無記名:2012/04/09(月) 23:28:25.84 ID:xsABEpI9
>>717
今のオレ、2:6:2だわ…
719無記無記名:2012/04/09(月) 23:42:34.88 ID:K3eJpnY7
減量の段階によっては、それもアリなんじゃないの?
720無記無記名:2012/04/10(火) 00:03:19.09 ID:1wAx7p6i
>>719
減量開始初月だからってのもあるけど、白いご飯が食べたいw
721無記無記名:2012/04/10(火) 07:41:44.75 ID:TOnm0Pp4
厳密には計算してないが、2:5:3ぐらいかな。3ヶ月半で7キロ脂肪減、女子某体重は1キロ増加。
722無記無記名:2012/04/10(火) 08:30:26.10 ID:nXoas0/D
>>720
最初からそれで行くと、筋肉を減らすよ。
セブンブリッジで最初からジョーカー使うようなもの。

何をしても落ちない40代以降ならともかく、仮に20代なら極端なカーボオフは
デメリットが大きいのでお勧めできない。
723無記無記名:2012/04/10(火) 08:34:44.84 ID:nXoas0/D
体脂肪計の数値なんて測定誤差大きすぎるからな。

機種によって大幅に変わる数値をアテに減量するなんて、女占い師に
人生委ねるようなもの。ナンセンス。

メジャーと鏡だけで落としていくのが、本当は一番いい。
724無記無記名:2012/04/10(火) 08:49:13.86 ID:TktfTlXO
摘まむタイプの脂肪厚測定器なんかはアナログで信用できると思う。
BBのオマケにもあったっけ。
725無記無記名:2012/04/10(火) 13:02:18.74 ID:GicK2A2z
炭水化物以外に何を減らせばいいというのさ…
726無記無記名:2012/04/10(火) 14:08:22.15 ID:5umLxVW7
タンパク質も体重×1グラムまで抑えていいよ
トレ理論的には少ないけど、体を維持する分には医学的にゃ十分だし
まぁラストスパートに限るが
727無記無記名:2012/04/10(火) 15:57:03.32 ID:hb8pSslW
体重や体脂肪の毎日の数値は、一週間の平均を取り数値化してグラフをつければいいのでは?
日々のわずかな数字に踊らされずに済むよ。
728無記無記名:2012/04/10(火) 18:02:15.44 ID:YqwVUiVW
毎日の体重の数値が気になるとか女かよ
729無記無記名:2012/04/10(火) 20:02:31.13 ID:Z1ulvkBl
それが減量期唯一の楽しみなんだが…
730無記無記名:2012/04/10(火) 20:09:58.49 ID:bDu699qI
普通管理するわな
731無記無記名:2012/04/10(火) 20:20:10.60 ID:54ZorMCA
普通普通
732無記無記名:2012/04/10(火) 20:57:52.44 ID:fJflgJMX
低炭水化物の具合がわからない・・・
昼夜に白米ちゃわん1杯ずつくらいならいいのかどうなのか
733無記無記名:2012/04/10(火) 21:00:43.99 ID:+SumQ578
>>732
江部の「主食を抜けば健康になれる」を読んでみろ、あるいは アトキンス式 で検索しろ
734無記無記名:2012/04/10(火) 21:11:23.31 ID:fJflgJMX
>>733
ありがとうございます
アトキンス式で検索してみました
多くても1日茶碗1杯くらいみたいですね
ご飯以外の炭水化物も考えるとこれはキツイな・・・
735無記無記名:2012/04/10(火) 21:18:03.95 ID:+SumQ578
>>734
あと、検索すれば分かるが、低炭水化物で減量する場合にはバリバリには減量できない
一般人は標準体重くらいに落ち着く事になる、絞る場合には適してはいないぞ
736無記無記名:2012/04/10(火) 21:49:59.10 ID:+SumQ578
>>734
チョット訂正
低炭水化物で減量する場合      間違い
低炭水化物だけで減量する場合   に訂正
ウエイト板だから筋トレすることが前提だけどもね
737無記無記名:2012/04/10(火) 22:02:47.37 ID:dKS20YPK
アトキンスだとか低炭水化物とかいう単語目にするだけでダ板くさいからやめてくれ。
もしくはダ板でやってくれ。
738無記無記名:2012/04/10(火) 22:08:34.09 ID:fJflgJMX
>>736
どうもです
ウェイト30分・有酸素30分でやってます
取り敢えず適量とりつつ、続けてみます・・・
739無記無記名:2012/04/10(火) 22:28:50.46 ID:GicK2A2z
>>736
ほとんどのビルダーが食事に関しては低炭水化物か無炭水化物なわけだが。
740無記無記名:2012/04/10(火) 22:35:01.42 ID:nXoas0/D
いきなりそれから入るのが間違いだって言ってんだろアホ
741無記無記名:2012/04/10(火) 22:48:03.75 ID:TOnm0Pp4
最終的には自分の体に聞くしかないよね。代謝の高さによって炭水化物と脂肪をどれだけ減らせばいいかは変わる。絶対的な正解はない。
742無記無記名:2012/04/10(火) 23:36:59.82 ID:/pkMuNln
開始40日くらい85→80に
ベンチ3RMできてた重量が1RMに・・・
忙しくて2日間連続飯まともに食えんかった日から一気に重量&体重落としてしまった
743無記無記名:2012/04/11(水) 05:10:53.41 ID:KO9r1hpm
>>742
グリコーゲンと水分抜けただけじゃね?
ちょっとカーボとって見たら?
744無記無記名:2012/04/11(水) 08:07:22.02 ID:eTi/nIdo
減量期間90日、体重103kg→84.7kg

デッド使用重量-5kg
スクワット使用重量-10kg
ベンチ使用重量-5kg

本日から180日間の増量期に入ります。
目標増体重は+6kgまでとし、180日の増量後、30日〜45日の減量を行う予定です。

+6kgの制限は厳しいかもだけど、なんとかやってみます。

それでは皆さん、また10月からよろしくお願いします。
745無記無記名:2012/04/11(水) 08:15:08.20 ID:VLS3UpnE
身体の画像UPしてよ。

「太ったデブ」が「痩せたデブ」になっただけの奴ほど体重自慢をする。
746無記無記名:2012/04/11(水) 08:56:44.90 ID:1fdmlyKv
冬絞って春に太り直す意味が分からん。ダイエット豚か
747無記無記名:2012/04/11(水) 10:49:22.13 ID:lBvWIXaC
>>737
このスレだってダ板と変わらんだろ
748無記無記名:2012/04/11(水) 11:06:50.58 ID:9cb7c3te
俺は4、5月頃まで絞ってそこからひたすら増量せずに筋力重視、9、10月辺りから増量開始で筋量重視に変えてるわ
749無記無記名:2012/04/11(水) 15:04:10.44 ID:N+k8oJZa
>>748
ってことは1月から減量?
750無記無記名:2012/04/11(水) 17:44:16.39 ID:zFwwl6zL
>>733
江部wwww
こんなのに影響受ける馬鹿は来るな
751無記無記名:2012/04/11(水) 20:03:06.60 ID:EzsswGtK
エノキいいよエノキ。
加熱するとトロミが出るから、適当な調味料いれて煮炒めれば低カロリーで旨味たっぷりのあんが出来る。
野菜入れて腹いっぱい食ってる。
752無記無記名:2012/04/11(水) 20:37:04.28 ID:1fdmlyKv
キノコとか葉物野菜といったダイエットの定番食材が
放射能汚染で使えなくなったのが痛いよ。
753無記無記名:2012/04/11(水) 21:21:42.10 ID:Ea0u/iE+
毒も喰らう、栄養も喰らう
754無記無記名:2012/04/11(水) 21:38:38.93 ID:g8N/HvuM
>>752
キノコはほとんどが工場だから露地の野菜よりはマシなんじゃないか?
755無記無記名:2012/04/11(水) 21:45:54.58 ID:1fdmlyKv
>>754
きのこ類の菌床や原木は福島産が多く、事故後も当たり前のように流通している。
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%81%88%E3%81%AE%E3%81%8D%E8%8C%B8&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E
放射能の話は嫌がられるので、このへんで。
756無記無記名:2012/04/11(水) 21:54:53.27 ID:EzsswGtK
あんま神経質になるとカタボるぞw
757無記無記名:2012/04/11(水) 22:09:10.71 ID:Kue+61N9
空腹を紛らわすために水道水をがぶ飲みしてるけど大丈夫だよね?
当方22歳の若造なんすけど
758無記無記名:2012/04/11(水) 22:39:13.18 ID:g8N/HvuM
カロリー計算が妥当ならあとは水で埋めても変わらんだろ
冷た〜いの飲むと代謝上がるらしいぞ
759無記無記名:2012/04/11(水) 23:07:43.40 ID:Tm25CTXb
みんなモチベーションどうやって上げてる?
760無記無記名:2012/04/11(水) 23:09:14.93 ID:1fdmlyKv
鏡を見る以外に何がある?
761無記無記名:2012/04/11(水) 23:13:50.50 ID:mHRz1Fqe
3食の食事の間に魚肉ソーセージ食っているのは、どうおもいますか?
762無記無記名:2012/04/11(水) 23:18:12.25 ID:EzsswGtK
>>761
スレチだと思います。
763無記無記名:2012/04/12(木) 01:27:30.51 ID:35D82kEc
>>743
カーボは減らしてるが普通に摂取してる
764無記無記名:2012/04/12(木) 13:52:24.39 ID:+47j+K+J
>>758
放射能的な意味で
765無記無記名:2012/04/12(木) 14:37:36.80 ID:tANPHB50
>>758
コップ2杯だっけ
飲んだ後と前では退社が上がったとかどっかの書籍でみたな
766無記無記名:2012/04/12(木) 17:10:48.04 ID:YnQgwrV4
何で冷たいのなんだ?
湯じゃだめなのか?
767無記無記名:2012/04/12(木) 18:56:54.61 ID:3dzcOZ+q
内蔵が冷たいぞうってなって暖めるためにエネルギーを燃やすぞう (「・ω・)「
768無記無記名:2012/04/12(木) 20:45:41.33 ID:WJpKWJdV
減量初めてで、
体脂肪率25%くらいあるから最初にアトキンスで18%程度まで落として、それからPCF比3:3:4くらいで(途中調整したりもして)カロリー制限+有酸素で10%前後まで落とそうかと思う
なにかアドバイスとかあったら頼みます
769無記無記名:2012/04/12(木) 20:55:45.94 ID:u0JQ/Y/r
なんとか式みたいなのはやめて、単純に食べるものを計量して炭水化物へらせばいいよ。
770無記無記名:2012/04/13(金) 00:08:58.07 ID:ZIJd5gM5
ダイエット法はいろいろあるけどとにかく自分に合ったやり方でやるのが大事。
無理せずダイエットを習慣化して長い目で見ながらじっくりとやる。
771無記無記名:2012/04/13(金) 04:26:18.50 ID:3ys0IED4
減量中なのに朝の4時にノンフライメンのカップラーメン喰ってもーた
772無記無記名:2012/04/13(金) 04:38:17.17 ID:Nnu2a9Gc
>>771
今日挽回しようぜ!(俺にも言ってる
773ビル:2012/04/13(金) 06:59:58.44 ID:QOipe4Zw
あーここはピッタリですわ
初めまして、今後ともよろしくです

寝起きにBCAA(アミノ酸)しスピードウォーキングし今から朝食
蛋白質30gのプロテイン+糖質30gのはと麦+マルチビタミン
因みにコレは海外のオプチマム社のホエイプロテイン、味はストロベリー(失敗した)
お勧めは無難にチョコ味だよ
http://dl6.getuploader.com/g/bill_bill_2012/17/002.JPG
774ビル:2012/04/13(金) 07:03:22.27 ID:QOipe4Zw
>>744
残念ですねぇ、来るタイミング悪かったなぁ
是非経験談お聞きしたかったのですけどね

今93kgですが85kgほどに絞る予定です、ダイエット経験ないので不安ですわ
とにかく内臓脂肪を落としたい
775ビル:2012/04/13(金) 07:12:27.82 ID:QOipe4Zw
減量中に筋肉upは望んでませんが維持は当然したいです
今までは高強度で4分割、1部位5日回しでしたが当然変わってくるでしょ?
ベストな分割と頻度はどんなもんでしょうか?

一応予定
胸、二頭筋
肩、三頭筋
背、僧帽筋
これに適当に自重スクワットや腹筋などくわえ中強度で週6回
こんな感じでどうでしょうか?
776無記無記名:2012/04/13(金) 07:37:04.71 ID:yaPAAPoy
777無記無記名:2012/04/13(金) 08:09:00.52 ID:TsjfwCmt
グラム5.3円か・・・高いな
778ビル:2012/04/13(金) 08:15:05.80 ID:Mqz9Q/XI
コレ、ドラゴンフラッグってヤツだが効くよ〜
http://www.youtube.com/watch?v=DFJAfCA5XNg
779無記無記名:2012/04/13(金) 08:51:05.96 ID:nxG6kSb2
ちょっと何この人
780無記無記名:2012/04/13(金) 09:54:26.97 ID:/4G6A/gC
ちょっとここにもビルが来たの?
勘弁してくれよ…
781無記無記名:2012/04/13(金) 10:05:31.81 ID:3ys0IED4
減量って、成功と失敗の分かれ目ラインギリギリに立たされてる気がするわ〜
782ビル:2012/04/13(金) 10:06:07.60 ID:J9YxqDej
>>780
もうバレちゃったがオイラダイエットする事にしたのよ
卒業までよろしくね、5月一杯で卒業するよ
783ビル:2012/04/13(金) 10:07:51.31 ID:J9YxqDej
恥ずかしいけどヘソだしup、今まで隠してきたけどさ・・・
内臓脂肪はヤバイからねぇ、まぁ自虐的にup
今93kg、目標85kg
http://dl6.getuploader.com/g/bill_bill_2012/20/006.JPG
http://dl6.getuploader.com/g/bill_bill_2012/19/008.JPG
784無記無記名:2012/04/13(金) 10:35:02.58 ID:FC7udp4d
あら、いい身体じゃない
785無記無記名:2012/04/13(金) 10:44:23.13 ID:ByCsLfrT
体脂肪減らせばいい感じだな
786ビル:2012/04/13(金) 10:49:53.20 ID:J9YxqDej
オレなど筋トレ二ヶ月前に4年ぶりで再開した半端者ですよ
本当は筋肉沢山付けてからダイエットしたかったんですが・・・
内臓脂肪が危険でねぇ、筋肉の為に成人病引き起こすわけにもいきませんからね

とにかく筋肉残し内蔵脂肪落としたいです
早急なダイエットは危険らしいですね、何ヶ月で8kg絞れば筋肉に影響ないでしょうか?
ダイエット経験がないんですよねぇ
787無記無記名:2012/04/13(金) 10:54:34.72 ID:/4G6A/gC
一緒に頑張ろう、と言いたいとこだが
そのコテつけてるとアンチが湧いて荒れるからこのスレではやめてくれ〜
788無記無記名:2012/04/13(金) 11:02:56.99 ID:J9YxqDej
了解
789無記無記名:2012/04/13(金) 11:06:59.98 ID:MWS31H2b
>>786
最初の1ヶ月目は3sぐらいが目安
以降は月2sペースが無難
落ちが止まっても焦らない
1週間以上停滞したら有酸素入れるなりチートしてみるなり
こればっかりは人による部分が大きいので試行錯誤するしかない
790無記無記名:2012/04/13(金) 11:08:44.19 ID:J9YxqDej
しかしアレだね、増量でもダイエットでも変化を目標にするのは楽しいね
だからビルダーは増量期と減量期を設けてるんだろうなぁ
増量期はガンガン重りもてるし減量期はカットが楽しいだろうしね
本当は100kgまで増やして90kgが理想だったのだが内臓脂肪はヤバイからねぇ
悔しいけどバルクupは秋からだなぁ
791無記無記名:2012/04/13(金) 11:11:04.92 ID:J9YxqDej
>>789
ならば一日1000kcalほど減らす感じで週1度は軽くチートかしら?

うーん、お腹空くだろうねぇ
でも筋トレ後はキチンと糖質とるんでしょ?回復の為に
792無記無記名:2012/04/13(金) 11:16:41.12 ID:MWS31H2b
>>791
俺はチートは落ちなくなって来てから
糖質意識して入れるならトレ前だね
793無記無記名:2012/04/13(金) 11:33:23.72 ID:J9YxqDej
>>792
糖質はどれ位?筋トレ強度は落としたくないんだよ
アドレナリンでないとヤル気しないしねぇ

今日はトレ90分前にタンパクと糖質共に30gずつ摂取
更に直前10分前にbcaa、直後にまたbcaaを4gずつ
んで一息ついたら砂糖入りホエイをのみ更に1時間後に普通に食事
炭水化物は夕方までにし夜は摂らない予定

どうかしら?・・・
794無記無記名:2012/04/13(金) 11:51:47.82 ID:/4G6A/gC
>>793
トレ90分前にタンパク質とっても消化されないんじゃないか?
BCAAとカーボをトレ前、トレ直後BCAA、トレ後一息入れてリラックス状態でプロテインでやってるわ
795無記無記名:2012/04/13(金) 12:04:59.00 ID:J9YxqDej
>>794
二時間前にしてみるよプロと糖質は
今度bcaa80%+G(グルタミン)が4kgも届くのよ
18000円ていどで激安
コレを多用しカタボ防いで筋トレもガンガンやるよ
あーやはり減量では筋肉落ちるらしい
月1kgを軽い食事制限とランやウォーキングで減らすのがベストらしい
本当に奥が深いよねダイエットは・・・
一番難しいのだろうね
796無記無記名:2012/04/13(金) 12:12:11.54 ID:/5t1QtkS
トレ前後だけでなくトレ中にもBCAAを混ぜたスポドリの摂取を勧める
797無記無記名:2012/04/13(金) 12:12:50.76 ID:/4G6A/gC
MRMのBCAA+Gかな?いい商品だよね
現状の体脂肪量にもよるけど、有酸素はカタボ加速させるだけじゃないかな?
俺は有酸素は一切やらないよ。食事制限のみ
798無記無記名:2012/04/13(金) 12:26:18.16 ID:J9YxqDej
>>796
スポドリ?糖質okって事?
bcaaは溶かしても平気なのかしら・・オレは直接のんでるよ

>.>797
さすがウ板は話が通じ易いね
有酸素はだめ?オレも大嫌いだけどね
でも早朝サンポ+階段ダッシュ+50mダッシュくらいならカタボ平気かい?
一応寝起きにBCAAしてからにする予定
799無記無記名:2012/04/13(金) 12:44:23.79 ID:/4G6A/gC
>>798
やる人はやるんだろうけど、俺は嫌いだし以前有酸素メインの減量で失敗したからな…どの程度の強度でカタボるかは個人差大きいから何とも言えん
ただ、減量中の食事&ウェイト強度、体重の管理は有酸素無しの方に分があると思う。
固定の減量メニューで定時に決まったもの食べて、定時にウェイト。
これならきっちり管理できるし、身体見ながらの修正も容易いと思う

これは俺個人の話だけど、有酸素までやる時間が無い
800無記無記名:2012/04/13(金) 13:30:30.45 ID:c+rmpxVu
>>798
トレ中ならインシュリンでなくグルット4が活躍してくれる

有酸素は落ちなくなってからに取っとく
801無記無記名:2012/04/13(金) 14:19:23.72 ID:MWS31H2b
>>793
トレ直後の砂糖は俺は減量中は取らない
そもそもそのタイミングで糖質入れる理由に立ち返って考えてみ
802無記無記名:2012/04/13(金) 14:31:49.48 ID:3ys0IED4
ビルくん身長いくつ?
803無記無記名:2012/04/13(金) 14:34:24.52 ID:mNntBPsf
>>801
筋グリコーゲンの回復でしょ?トレ後のブドウ糖は
摂らないとヤバクない?

>>802
185くらい
804無記無記名:2012/04/13(金) 14:39:42.44 ID:0PzNwxAL
>>799
有酸素はカタボるなんて短絡的だな

>>801
立ち返るのはオマエ自身だよw
805無記無記名:2012/04/13(金) 16:05:24.06 ID:3ys0IED4
185かあ〜
いい身体だなあ〜

どんくらい徹底したらそんなキレのある身体になるんだろ
806無記無記名:2012/04/13(金) 16:15:40.26 ID:/Mf7GCbL
>>805
えっ、4年筋トレせず酒びたりで二月から筋トレ再開のヘソ周り92cmのガチメタボですよ
筋トレ直後で腹に力が入ってたから少しはマシに見えるかも知れませんが、ガチでメタボです
流石に人様にだらしないリラックス状態のupはねぇ・・・

体重は再開し89kgから94kgまで二ヶ月で増えて喜んでたらウェストサイズもガチ増えてました
本当は100kgまで増量したかったんですが健康考えるとメタボはマズイですしねぇ
一度スッキリさせてからバルクupに再挑戦です
ですから何とか筋肉落とさずに内蔵脂肪削ぎ落としたいんですよねぇ
意図的なダイエットは生涯初なんでダイエット板とココやググで懸命に調べてます
807無記無記名:2012/04/13(金) 16:28:51.65 ID:cwla7SN+
んじゃECAかクレンブテロールでFA。自己責任で
808無記無記名:2012/04/13(金) 16:39:30.32 ID:/Mf7GCbL
そうだ、適度な糖質は筋肉合成には不可欠としたら寝る前にも必要?
寝る前にプロテイン飲んでるのだが夕飯炭水化物カットしたら枯渇しちゃわない?
パン1切れ位はプロテインと一緒に食べて寝た方が良いのかなぁ・・・
809無記無記名:2012/04/13(金) 16:49:14.83 ID:hpU2pWpX
体脂肪率12代きたー
1月から始めてここまできつかった
五月からまた増量するわ
今度は体脂肪率16で85〜90くらいが目標かな
810無記無記名:2012/04/13(金) 16:55:40.11 ID:3ys0IED4
806
トレ歴が長かったとかか?
その身体なら十分誇っていいと思う。
811無記無記名:2012/04/13(金) 17:10:00.96 ID:NDo6YuU5
>>806
だらしないリラックスは撮っといたほうがいいよ。
(昨日、他スレで103→83を晒したのは俺です)
最悪の写真は撮っとくべき。

これはマズい、って写真はモチベーション上げてくれるから。
812無記無記名:2012/04/13(金) 17:18:37.91 ID:/Mf7GCbL
>>810
ブランク前は4年くらいジムには入ってましたね、でも知識なく2年はマシンで遊ぶ程度
しかも筋トレ後には水も飲まず居酒屋・・・今考えるとバカみたいでしたよ
アイアインマンやMFを読み真剣にやったのは2年ほどでしょうか?
でも1円にもならない趣味に時間取られて段々モチベ落ちて止めちゃいました
今年2月から再開でしたが最初はきつかったなぁ、肘や靭帯も重さに耐えられず体力も無くてねぇ
腕立て15回、懸垂2回からの再出発でしたよ、やっと全力で筋トレできるようになりましたけどね

しかし他スレと違い不毛な重量自慢だの無くていいですねぇココは
本来匿名の赤の他人同士でレスのみで重量自慢とかバカみたいですよ、脳内も多いだろうし
ココみたいに個別明確な目標をもち皆で情報持ち寄りモチベupが最も有益なスレの形だと思います
他スレでは随分と粘着アンチ数人に絡まれ続けましたからねぇ・・・ウザかったですわ本当に
813無記無記名:2012/04/13(金) 17:20:38.80 ID:/Mf7GCbL
>>811
あーあのupの人ですか
3ヶ月で20kgはガチですか?
失礼かも知れませんが余った皮はどこに?自分もアゴや腹にたるみ有るんで気になりますわ
814無記無記名:2012/04/13(金) 17:24:10.31 ID:/Mf7GCbL
>>811
そうそう、身長はどれ位ですか?
減量した時のイメージにしたいもんで
あと減量前と後のヘソ周りのサイズも良かったら教えて下さい
815無記無記名:2012/04/13(金) 17:49:40.71 ID:3ys0IED4
自分的には食事減量で停滞に入ったら、ビフレッシュがてら1日好きな物を食べる→次の日からまた開始。が停滞策なんだけど、皆はどうかな?
816無記無記名:2012/04/13(金) 17:51:47.42 ID:FC7udp4d
俺はガリ糞なんでビルくらいになりたい 増量成功したときを夢みてこのスレを覗いてるお
817無記無記名:2012/04/13(金) 18:01:56.78 ID:/Mf7GCbL
>>816
メタボだけは真似しないでね(苦笑)
あーオレ4年ブランク中もプロテインは飲んでた、そのおかげか知らんが筋肉5kg減で済んだみたい
1人暮らしなもんで朝もパスタとプロテイン、昼もプロテイン、寝る前も飲んでた
まぁ食事の代用品としてね
栄養は大事なんだと思うよ筋トレ以上に
818無記無記名:2012/04/13(金) 18:09:09.89 ID:NDo6YuU5
>>814
身長は178です。
腹囲は絞る前でおそらく100以上、絞り終わって78。
今まで何が詰まってたんだろうって感じ。

皮は目に余るほどではないが余る。
一年近く絞った状態をキープしたけど、吸収されるってことはなかった。
819無記無記名:2012/04/13(金) 18:09:47.57 ID:/Mf7GCbL
>>811
じゃー恥ずかしいけどup
ココから何kgでキミみたいになれる?
http://dl6.getuploader.com/g/bill_bill_2012/22/011.JPG
820無記無記名:2012/04/13(金) 18:15:15.02 ID:LoR2lyDq
>>808
俺はいらないと思うよ。1日の炭水化物のほとんどを朝とトレ前後でいいと思う。
俺は寝る前にソイプロテイン+オメガ3
821無記無記名:2012/04/13(金) 18:20:28.42 ID:NDo6YuU5
>>819
自分より全然ましだw

でも、ここから最低10kgでしょうね。プラス調整で2〜3kg。
5kg落としても「こんなもん?」って感じだから。

使用重量は落ちるけど、体重を戻せばすぐ戻るので、頭を切り替えて
トレーニングをすればいいと思います。
822無記無記名:2012/04/13(金) 18:21:27.05 ID:3ys0IED4
胸の脂肪を落とすにはどうしたらいいのだろう…
823無記無記名:2012/04/13(金) 18:32:24.84 ID:wMQ5pS97
>>821
オレなら83kgですか・・・8年ほど前の体重ですよ(笑)
まぁ8年分の溜まった垢を削ぎ落とす感じですね
8年前といえば一切筋トレしてなかった頃です
その時より良い体型だといいんですけどね(汗)
10kgとなると半年コースかも知れませんがマイペースでやりますよ
昔のGパンとか入るかなぁ・・・ちと楽しみです
824無記無記名:2012/04/13(金) 18:35:07.53 ID:wMQ5pS97
>>821
あっ質問ばかりで恐縮なんですが今上腕42・5cmくらい(パンプ44)です
83kgの時に何cm程度になってると推測されますか?
勿論筋トレは続けます、強度も同じでって条件で
825無記無記名:2012/04/13(金) 18:38:51.61 ID:3ys0IED4
ビル君現在の前腕は何センチですか?
826無記無記名:2012/04/13(金) 18:40:08.52 ID:NDo6YuU5
>>824
自分の場合、パンプで47だったのが42まで落ちました。
ただ、絞れてくると血管が浮き上がって数字以上の迫力が出るので、周径囲は
気にする必要ないと思います。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/140083
へその上あたりの皮が余ってるのが分かると思います。
827無記無記名:2012/04/13(金) 18:41:50.68 ID:wMQ5pS97
>>825
初めて測りました、32cmですね
細いでしょ(笑)
828無記無記名:2012/04/13(金) 18:53:01.86 ID:wMQ5pS97
>>826
筋トレはダイエット中も6〜10repsで普段通りでokですか?1部位週1回しで
あと蛋白質は今180g程度ですが増やす必要ありますか?
聞いてばかりで恐縮なんですがダイエット初心者なもので・・・
829無記無記名:2012/04/13(金) 18:58:03.46 ID:3ys0IED4
パンプして32ですか?鍛えられてますね!
830無記無記名:2012/04/13(金) 19:04:54.16 ID:vxEEBINd
弟とマックに行ったんだが、つられてビックマックのバリューセット食っちまったー
昨日頑張ったから大丈夫かな
http://www.88to.net/img/201008/22/big_mac.jpg
831無記無記名:2012/04/13(金) 19:07:58.19 ID:ua72djhs
180cm、84kg、信じてないけど体脂肪15%

かれこれ2ヶ月くらいカロリー制限(2000まで)
しつつ、筋トレと強度の有酸素(キックボクシング)
を1h〜2hを毎日やってる。ランニングは毎日3km5km。
普段より筋トレをメニューに追加して、有酸素の量も増やし、カロリーは減らしている。

結果として、体重も見た目も変わらず、上げる重量や回数は増えた。筋量か神経系のせいかは知らないけど、実際キックのパフォーマンスも上がったと思う。


二か月体重と見た目に変化がないので、、
運動を追加するか、食事を制限するかで、体重(脂肪)がより落ちるよう仕向けたいんだけれど、


有酸素がカタボるという事なんだけど、本当?

強度低めの有酸素を長時間が悪いとは良く効くんだけど・・・

食事制限したほうが、長期的に筋肉を維持し脂肪を減らすのに貢献するんだろうか。
現状は逆の結果だからトレーニングメニューをどうするか迷ってる。
832無記無記名:2012/04/13(金) 19:09:09.15 ID:3ys0IED4
俺は肉食獣だからナゲット派かな
833無記無記名:2012/04/13(金) 19:20:15.75 ID:NDo6YuU5
>>828
蛋白質はそれでいいと思います。
レップスについても、減量期だからといって特別変えることはしていません。

経験上、ヘビーウェイトを積極的に扱ったほうが減量の進み具合が良いです。
トップサイドデッドリフトなんて、わずかしか動かしていないにも関わらず
体重が落ちます。

あと、脂質を減らすと関節のトラブルが増えるので、ケアは必要です。
834無記無記名:2012/04/13(金) 20:00:38.20 ID:CDtaZrND
>>833
レスサンクスです
EXバージンオリーブをパスタに使っているのですが特にサプリは摂ってません
それに元々脂身が苦手で肉類も鶏肉か牛の赤身程度です
もしパスタすらカットした場合はプロテインに少量のオリーブ入れて飲んだ方がいいでしょうか?
835無記無記名:2012/04/13(金) 20:09:33.46 ID:NDo6YuU5
関節保護系サプリを使うのが一番いいと思います。
グルコサミン+コンドロイチン+MSM、のような。

脂質もオリーブ油よりは必須脂肪酸サプリを使うか、クルミ等のナッツを使ったほうが
ダイエットの観点も含めて良いのでは。
836無記無記名:2012/04/13(金) 20:14:33.02 ID:CDtaZrND
>>835
Ω3とかですよね、昔よんだアイアンマンに書いてました
関節系のサプリも昔一応飲んでたんですが効果も?で、今は飲んでません
もう一度ビルダーの栄養学を1から勉強しなおします
837無記無記名:2012/04/13(金) 20:57:58.79 ID:mNRTd8xY
2ヶ月かけて見た目も体重も変わらない。なんのためにやってるの?
838無記無記名:2012/04/13(金) 21:04:23.24 ID:T86sDKGs
健康の為です。大佐
839無記無記名:2012/04/13(金) 22:50:15.34 ID:/kza/a4o
腹減ったくそがぁぁぁ!!

もう寝る!
840無記無記名:2012/04/13(金) 22:50:55.83 ID:hrMrsYEt
>>839
オレバーボン飲んでるから大丈夫
841無記無記名:2012/04/13(金) 22:57:38.44 ID:6h/i7pke
腹へってたまらないときにメープルシロップを小さいスプーンで1杯飲むだけで空腹がひいていく
842無記無記名:2012/04/13(金) 23:00:17.76 ID:hrMrsYEt
bcaaで空腹へらね?
843無記無記名:2012/04/13(金) 23:03:39.25 ID:/4G6A/gC
>>840
減量スレやぞw
刺激するなよ。酒のみたくなってしまうわ!
844無記無記名:2012/04/13(金) 23:06:55.03 ID:6h/i7pke
ウイスキーと焼酎なら減量時のお供でしょ
845無記無記名:2012/04/13(金) 23:12:18.02 ID:hrMrsYEt
>>844
だろ?んでカタボ防止にbcaaをツマミに
アルコール分解に肝臓使うから蛋白質が分解されない
んでbcaaをツマメばok・・・らしいがどう?理屈は通ってる感じもする
846無記無記名:2012/04/13(金) 23:13:20.58 ID:/4G6A/gC
まじかよ。
減量中に酒とか飲むの?
カロリー制限してるのに?
847無記無記名:2012/04/13(金) 23:18:17.41 ID:6h/i7pke
ダブルで2杯くらいのカロリーなら気にするレベルじゃない
酒といってもウイスキーとか焼酎みたいな蒸留酒限定の話だからね
848無記無記名:2012/04/13(金) 23:19:01.69 ID:hrMrsYEt
>>846
そそ、糖質ゼロだよ蒸留酒は
849無記無記名:2012/04/13(金) 23:20:34.22 ID:a9jm2nKo
朝昼は普通に食う。
夜は低カロリーメニューを腹いっぱい。
寝る前にカゼイン。
スローペースだけど全くストレス無いし、拳上重量も落ちないよ。
850無記無記名:2012/04/14(土) 00:08:13.23 ID:hiA8NPab
酒飲んだら分解されるからたんぱく質大目にとらんといかんしな。難しいとこだ。
851無記無記名:2012/04/14(土) 01:13:48.18 ID:M0SjqAT6
>>839
わかるよ
俺も朝から晩までいつも腹減ってる
852無記無記名:2012/04/14(土) 02:36:32.37 ID:gBr7q77w
ずっと空腹感じてるなら減らしすぎ。
853無記無記名:2012/04/14(土) 03:21:57.84 ID:H2z0CZSB
854無記無記名:2012/04/14(土) 03:39:04.53 ID:jXDmvrOg
>>853
ありがとう。いいもの読ませてもらったよ
855無記無記名:2012/04/14(土) 04:47:24.39 ID:nRsCWuhT
>>853
石井先生の本は持ってるよ・・・でも筋肉の為に人生の楽しみすべて無くすのはねぇ
856無記無記名:2012/04/14(土) 07:58:37.58 ID:MlgnMIB2
楽しくないんならやめちまえ。どうだ減量も楽しいだろ。すべてがなくなるわけじゃない。
85793kg:2012/04/14(土) 07:58:38.08 ID:bON/RqX1
ダイエット二日目の朝食
パスタ100g、鶏胸肉1枚(300g)のペペロンチーノ
ニンニクは100度以下で炒めるとアホエンとかいう有益な物質が生成されるらしい
鶏肉は多分残すね、デカイ1枚だった普段は250g程度
味が淡白なのでソースなどに付けて鶏肉を食べるのが定番
http://dl8.getuploader.com/g/bill_bill_2012/24/01+001.JPG

異論もあろうけど脳の栄養にはブドウ糖は必須、朝食は最低限炭水化物摂らねばね
今までは150gのパスタだったし100gは物足りないが仕方あるまい

あーレシピは調理前の重さでね
858無記無記名:2012/04/14(土) 08:09:43.98 ID:DTMRSCCB
あらおいしそう
鶏肉は醤油かな
85993kg:2012/04/14(土) 08:11:23.75 ID:bON/RqX1
ケチャップとマスタードだよ
結局全部食べちゃった・・・鶏肉300gは多かったかな?まぁいいや
860無記無記名:2012/04/14(土) 08:21:45.85 ID:uBBvLZOJ
酒飲むのが人生のすべての楽しみとかなんのために生きてんの
86193kg:2012/04/14(土) 08:36:28.05 ID:bON/RqX1
>>860
人生の楽しみすべて無くすのはねぇ=酒飲むのが人生のすべての楽しみ
何故こう置き換えられれの?気でも狂ってるのか?

筋肉のみ優先し他を全て制限とまではって意味だろうが
ようするに粘着アラシがココにも来たわけね、暇なやつらだ
862無記無記名:2012/04/14(土) 09:02:57.73 ID:ppw3REox
>>861
減量での理論を少し
消費カロリー>摂取カロリーで体重は減少する、糖質制限は例外で体重が減少するがここでは省略

消費カロリーは基礎代謝を下記カシオのサイトで計算
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=01100000.%8C%92%8DN%82%CC%8Cv%8EZ%2F01000100.%8C%92%8DN%90f%92f%2F10000100.%8A%EE%91b%91%E3%8E%D3%97%CA%2Fdefault.xml

減量中は最低限、基礎代謝以上のカロリーを摂取すること

1日に消費するカロリーについては下記日本医師会のサイトを参照
http://www.med.or.jp/forest/health/eat/01.html
筋トレ1時間で強度によるが400−500キロカロリー消費する

1ヶ月5%以上の減量は糖新生が起き、筋肉が大きく減るので、それ以内を目標にすること

脂肪1kgを減量させるためには7200キロカロリー余計に消費する必要があるので
食事量をカロリー計算し基礎代謝以上消費カロリー未満での食事を行うこと
1日240キロカロリー減で、1ヶ月で1kgの減量

減量の開始時には体内の水分や、消化途中の食事などの排泄により初期ボーナスがあり
大きく体重が減るが、2-3週で体重減少がおさまる、停滞期と言われる物がある
停滞期だと言ってあきらめないで、減量をおろそかにしないこと

減量すると維持する為に必要な摂取カロリーは減ることになる
100kgの体重を維持するために必要な1日の食事量と
60kgの体重を維持するために必要な1日の食事量では当然後者の方が少なくなる
目標体重になったので以前のように食べるとリバウンドをすると言うことですよ

体重測定は毎日行い、記録すること、測定条件をそろえるために朝、トイレに行った後に体重を量ること
毎日の体重変化は2-3kg程度は有るので、グラフ化して長期的展望で考えること

長文になってしまいましたが、参考にしてくださいね、ではまた
863無記無記名:2012/04/14(土) 09:12:33.67 ID:wX78ahyf
>>861
荒れるようなレスすんじゃねぇ
頼むから自分のスレでも立ててやってくれよ
86493kg:2012/04/14(土) 09:14:31.74 ID:bON/RqX1
>>862
参考になります
平均500kcal減で月15000kcal、まぁ約2kg以内と考えてます
極端な速さでの減量はやはり危険なんですねぇ
86593kg:2012/04/14(土) 09:15:45.07 ID:bON/RqX1
>>863
荒らすようなしたレス×
荒らすようなレスされた〇
0k?
866無記無記名:2012/04/14(土) 09:16:51.67 ID:bON/RqX1
オレはダイエット完成まで居るよ
コテが不満なら外すよ
867無記無記名:2012/04/14(土) 09:26:51.58 ID:Du15M9oj
今日は雨だね
ジムは行けないが家で筋トレするよ
868無記無記名:2012/04/14(土) 09:47:47.57 ID:ppw3REox
>>866
その程度の減量であれば、糖質制限の必要はないでしょう
また、筋肉の成長のためには男性ホルモン等が必要となるので、原料となる脂質の摂取は欠かせません

減量を継続するためには無理な食事制限、脂質制限は挫折の可能性が大きくなりますよ

食事の内容を見る限りは摂取カロリーを除けばすでに ゾーンダイエット法 を実践しているようにも思えます
むしろ現在の食生活を変えずに摂取量を今より少し減らす方が良いかもしれません
減らす量は1食ご飯3口分くらいで済みそうです
シュワちゃんが行っている方法だそうですよw

炭水化物、脂質、タンパク質を 4:3:3の比率にする食事方法です、あとコーヒーなどのカフェイン禁止
詳しくはググって調べてみてください
869無記無記名:2012/04/14(土) 09:56:21.69 ID:ppw3REox
>>866
★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ14★★
に断りもなく文章を貼るのは止めてください、特に重要な

「糖質制限は例外で体重が減少するがここでは省略」

を削除する事はあそこのスレで私が反感を買ってしまいます
870無記無記名:2012/04/14(土) 09:57:20.96 ID:Du15M9oj
>>868
500kcal減はトレ時間少し延ばしたり散歩入れたりパスタ150gを100gに変える程度でいいのでは?と思ってました
元々脂身がダメで低脂肪食が普通でしたしビールを止めバーボンオンリーに変えたのでokではと

コレ位の糖質制限ならダイエットしながらのバルクupも可能ですか?
871無記無記名:2012/04/14(土) 10:01:26.86 ID:Du15M9oj
>>869
いやぁコレは失礼
有益な情報は皆で共有すべきとおもいまして、他意はありません
もしかしたら元々ダ板の方?
少し彼等が盲目的すぎるのではと思いましてね
それに低炭水化物ダイエットなら趣旨は同じでしょ?
減らすなら脂肪や炭水化物って事なんだし
872無記無記名:2012/04/14(土) 10:05:11.59 ID:Du15M9oj
>>869
それに貴方のレスとは思わないのではないですか?
っていうより貴方も本来のダイエットとは脂肪減少にあるのであって筋肉を減らすのはngと思っているのでしょ?
ならばアトキンス式は極度な肥満の方にのみ勧めて他の方にはビルダー的ダイエットを勧めるべきでしょう
リバウンドの主原因は筋肉の減少でしょうし
873無記無記名:2012/04/14(土) 10:11:18.79 ID:ppw3REox
>>872
> [ ダイエット ] ★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ14★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1332761641/340
> 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2012/04/14(土) 09:42:44.62 ID:df+x7m9D
> まだ居たのかスレ違いにも程が有るな
> ケトーシスを意図的に起こして脂肪の燃焼をしやすい状態にもっていっているのに
> 炭水化物の塊を取ったら何の意味ないわ

最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレでは上記引用にあるように炭水化物を制限して脂肪燃焼だけを
意図的に行っています。

簡単に言うと、脂肪燃焼を主目的にしており、その手段として、糖質制限を行っているだけです
糖質制限が主目的ではありませんよ

ですのでスレ違いと言われているのです、もう少し糖質制限について調べた方が良いでしょう
874無記無記名:2012/04/14(土) 10:19:37.71 ID:ppw3REox
>>872
> リバウンドの主原因は筋肉の減少でしょうし

筋肉の減少でリバウンドするというのは多少はありますが、筋肉量1kgで基礎代謝量が
数十キロカロリー変化する程度ですので、一般の人には余り当てはまりません
>862で書き込みをしましたが
>目標体重になったので以前のように食べるとリバウンドをする
と言うことのほうが多くの人に当てはまります

875無記無記名:2012/04/14(土) 10:20:03.96 ID:Du15M9oj
>>873
だからその脂肪燃焼の効率を高めるために筋肉の減少は起こらないの?
はい脂肪は燃え易くなりました、はい筋肉もおちました
では意味がないじゃないですか
貴方は低炭水化物ダイエットと評してレスをつくり住人をモルモットにしてるのでは?
そんな疑念も持たざるをえなくなりますね
アトキンス式で筋肉減少が起こらないならば賛同もしますがね

ただ体重が減ればokってのは危険な発想だとオレまどは思いますよ
876無記無記名:2012/04/14(土) 10:24:22.52 ID:ppw3REox
>>875
筋肉の減少は糖新生がもたらしています、筋肉を体がうごくエネルギーに変換するためです
以前にも書き込みましたが
>1ヶ月5%以上の減量は糖新生が起き、筋肉が大きく減るので、それ以内を目標にすること
アトキンスでも上記の要件を満たしていれば大きな筋肉の減少は有りませんよ
877無記無記名:2012/04/14(土) 10:25:00.13 ID:Du15M9oj
>>874
病的な肥満体の人にはいいでしょう
だが人間は健康で活力ある人生を歩むのが健全
ただでさえ筋肉の少ない現代人が無謀なダイエットで更に筋肉落とさせてもいいんですかね?

そもそもあのスレはアトキンス式スレではないでしょうに
もしかしたら何かの商売への誘引でしょうか?
それでしたらアトキンス以外のダイエットを提示した私は邪魔となるでしょうけど
この際、貴方がアトキンス式を勧める意図を教えて貰いたいものですねぇ
オレにもいきなり長文で勧めてこられましたし
878無記無記名:2012/04/14(土) 10:29:40.54 ID:ppw3REox
>>877
あ、そろそろ書き込みすぎたのでここらで消えますね、食事をしなくてはいけません
ビル君また書き込みますね
以上日曜日の朝の人でした(笑)
879無記無記名:2012/04/14(土) 10:30:16.15 ID:Du15M9oj
>>876
ならば炭水化物カットの代替とし何を摂取すれば?
ハードな筋トレしていないなら蛋白質の過剰摂取は体に悪いでしょ?
そうなると脂肪しか残されませんが?

要するに炭水化物分を脂肪にしろと?勿論トータル一日500kcal減でしょうけど
そんな不自然な真似で健康被害はないんですか?
故マッスル北村氏もそんなようなダイエットをしてたとか・・・
臨床的に安全が保証されてるのですか?
880無記無記名:2012/04/14(土) 10:37:37.89 ID:Du15M9oj
どうも2ch住人さんは姿が見えないせいか意図を量りかねる
単なるマニアなのか何らかの意図があるのか・・・
不特定多数を利用した臨床実験にも思えるしね
まぁいい、皆ただで利用してる訳だし選択するのも個個人の自由意思だしね

まぁ2chだし気楽にやろうや、な?
881無記無記名:2012/04/14(土) 10:50:56.91 ID:ssqN2lb7
>>879
>868 名前:無記無記名 [sage]: 2012/04/14(土) 09:47:47.57 ID:ppw3REox
>>866
>食事の内容を見る限りは摂取カロリーを除けばすでに ゾーンダイエット法 を実践しているようにも思えます
>むしろ現在の食生活を変えずに摂取量を今より少し減らす方が良いかもしれません
>減らす量は1食ご飯3口分くらいで済みそうです
>シュワちゃんが行っている方法だそうですよw
>炭水化物、脂質、タンパク質を 4:3:3の比率にする食事方法です、あとコーヒーなどのカフェイン禁止
>詳しくはググって調べてみてください

チャンと読んだら、前に書いて有るじゃないかww
882無記無記名:2012/04/14(土) 10:55:31.03 ID:uBBvLZOJ
>>861
粘着荒らしって言うけど、俺はさっき初めて君にレスしたんだよ
けどやっぱりお前の態度は気に入らないわ
自ら敵を作ってるって気づいてる?
883無記無記名:2012/04/14(土) 10:59:36.11 ID:Du15M9oj
>>882
あまりに曲解しすぎだろうが
こっちこそ気に入らないね
酒がないと人生の楽しみなくなっちゃうと書いたか?どうなんだよ
884無記無記名:2012/04/14(土) 11:02:17.21 ID:Du15M9oj
>>881
そう、彼の理論はビルダーダイエットとして優れてると思う
だが何故かダイエット板では極端なダイエットをスレ住人に勧めてるのよね
オレは同一人物とは最初思わなかったけど本人が明かしたから??となったのさ
アトキンス式は極端すぎるよ
885無記無記名:2012/04/14(土) 11:04:26.43 ID:Du15M9oj
>>882
初めてきたら尚更初見の相手に不用意に不快な思いさせるべきではあるまい

敵?キミみたいな最低限の礼節も弁えられないクズなど敵でもなんでもいいわ、消え失せろ
886無記無記名:2012/04/14(土) 11:07:07.24 ID:Du15M9oj
>>882
何故貴様ごときに

>酒飲むのが人生のすべての楽しみとかなんのために生きてんの

などといわれねばならん?ふざけんなよカスが
じゃてめーは2chで他者に不快な思いさせるのが人生の楽しみでいきてるのか?ゴミクズ
887無記無記名:2012/04/14(土) 11:46:55.84 ID:iFhecirM
なんでカフェイン禁止なの?
むしろガンガン摂ってたが
888無記無記名:2012/04/14(土) 11:57:19.65 ID:uFC88qUy
うまいもんでも喰って落ち着きなされ。
889無記無記名:2012/04/14(土) 12:01:20.71 ID:HDu9vH9X
さて背中やろーっと
BCAA飲めばカタボらないよね、多少カロリー少ない状態でも
890無記無記名:2012/04/14(土) 12:09:10.45 ID:qSUKYcE4
カフェインが有害なのって子供だけってイメージだけど、
医学的根拠あるのかなぁ、トレーニーにとって
眠れなくなるなんて迷信だし
891無記無記名:2012/04/14(土) 12:16:24.21 ID:hMvjDSvm
>>887
気にすんな
だいたいファットバーナやNOサプリに入ってんじゃん
892無記無記名:2012/04/14(土) 12:22:53.61 ID:VBIpladK
ビルはいい加減ウ板から消えろ
お前のせいで巡回スレが悉くクソスレになってるわ
マジでもう勘弁してくれ
893無記無記名:2012/04/14(土) 13:03:21.78 ID:W5Xgg1Ah
>>887
確かインシュリンが分泌され易くなるからだったはず
894無記無記名:2012/04/14(土) 13:09:26.86 ID:qcXu7Gv0
>>890 迷信じゃねーな。

shotgunみたいなカフェインのかたまりをやめて、カフェインレスの
xplodeを使い出してから睡眠の調子がいい。
895無記無記名:2012/04/14(土) 13:15:08.95 ID:ssqN2lb7
消えるのが逆だよな、答えた人が残ってくれれば質問なんかに答えてくれたのにな
896無記無記名:2012/04/14(土) 13:51:38.94 ID:hSNWmcnV
夜豆腐のみはきついよぉ。
897無記無記名:2012/04/14(土) 14:20:26.40 ID:lx9LmsUf
背中終わった
ダイエット兼ねてのんびり1時間
意外とやれた
背中の吹き出物の後が治らないねぇ、今93kg
http://dl6.getuploader.com/g/bill_bill_2012/25/013.JPG
898無記無記名:2012/04/14(土) 14:26:40.41 ID:lx9LmsUf
>>895
長文の彼に消えろなどいってないよ
変にすり替えやめなさい、な?

ただダイエット板で極端すぎる事を住人に勧めてるから???と思っただけさ
偶然昨日彼にアトキンス紹介されたからねダ板で、OK?
899無記無記名:2012/04/14(土) 16:05:44.20 ID:eDaF7eap
なんでここで背中UPしたりする必要があるんだ?
それとここはお前の日記帳じゃねーぞ?
体重書けばいいと思ってるの?
減量中だからいいと思ってるの?
900無記無記名:2012/04/14(土) 16:32:14.12 ID:BRlyOaWx
>>898
トリップつけてくれない?

>>899
いろんなスレで頼まれてもないのにうpしてるよ
901無記無記名:2012/04/14(土) 16:48:42.36 ID:xzpT1INb
902無記無記名:2012/04/14(土) 17:29:08.16 ID:0gyCmnKM
>>901
美味そうだねぇ
ダイエット中は特に鶏肉中心になるから工夫しないと飽きちゃうよね
903無記無記名:2012/04/14(土) 17:29:52.11 ID:0gyCmnKM
>>900
コテつけないでと言われたから何もつけないよ

ビル
904無記無記名:2012/04/14(土) 17:36:50.49 ID:0gyCmnKM
身体ケアに銭湯行ったんだが何故かヤ〇ザが沢山いた・・・何故?
しかし風呂あがりのビールは激美味いね♪
905無記無記名:2012/04/14(土) 18:02:13.06 ID:wX78ahyf
あーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もうっ

日記なら
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1332583446/
へどうぞ
906無記無記名:2012/04/14(土) 18:18:53.95 ID:0gyCmnKM
今日はちーっとチートデー
http://dl8.getuploader.com/g/bill_bill_2012/26/014.JPG
907無記無記名:2012/04/14(土) 18:35:32.74 ID:eDaF7eap
マジで頭悪いんだな、びっくりするわ
908無記無記名:2012/04/14(土) 18:37:56.52 ID:B1We/nrf
たかが2chの書き込みに何をイライラしてるんでしょうか
909無記無記名:2012/04/14(土) 18:51:53.99 ID:0gyCmnKM
ねー、楽しくやろうよ、な?
910無記無記名:2012/04/14(土) 18:58:48.33 ID:zqc0K81i
明日は俺もチートデー。

揚げ物祭り、開催でございます。
大体1日で2kg増えて、3日で元に戻る感じ。
911無記無記名:2012/04/14(土) 19:04:06.96 ID:0gyCmnKM
>>910
揚げ物はマズイだろ〜〜(笑)
912無記無記名:2012/04/14(土) 19:08:29.15 ID:zqc0K81i
いやいや!何食ってもOKなのがチートデーってもんよ。

週に6日は節制して、1日だけ羽目を外す。
1日中飲み食いしても、1食だけ無茶しても、収束の仕方は一緒。

ちなみに明日は春巻・チーズ揚げ・ハッシュドポテト・コロッケの予定。
913無記無記名:2012/04/14(土) 19:12:03.91 ID:hMvjDSvm
本当の意味でのチートデーではない
914無記無記名:2012/04/14(土) 19:16:41.46 ID:MlgnMIB2
1週間のうち4日も無駄にしてそれが究極なの
915無記無記名:2012/04/14(土) 19:17:29.55 ID:zqc0K81i
これで例年成功してるので大きなお世話。
916無記無記名:2012/04/14(土) 19:19:12.08 ID:pl7saoRR
>>912
週7日の内、1日摂生しても無意味
週7日の内、1日馬鹿してもok
オレもそう思うよ

ビル
917無記無記名:2012/04/14(土) 19:34:52.86 ID:p5Yxj3r1
昨日の素直で紳士なビルはどこへ…

なんか、筋トレに真剣に打ち込んでるのも知識あるのも認めるけどさ、
ビルはやっぱり一言多いんだよ。だから粘着されるんじゃないか?
アンチはスルーしてくれよ
このスレだけでええから頼むわ
918無記無記名:2012/04/14(土) 19:37:42.84 ID:pl7saoRR
>>917
おけ、でもたまにムカってするのよねぇ
ダイエットのせい?二日目だけど
919無記無記名:2012/04/14(土) 19:41:03.31 ID:uFC88qUy
チートデー設定してる人は、他の日に相当節制してんだろな。
俺にはそんな切り替えは無理だな。
毎日ちょっとだけ我慢する方が性にあってる。
920無記無記名:2012/04/14(土) 20:11:22.61 ID:Wd4BWJ25
ささと減量期終わらすのが一番。4週間でいいね。
921無記無記名:2012/04/14(土) 20:17:49.32 ID:pl7saoRR
>>920
早過ぎるのは筋肉落とすだろ?
922無記無記名:2012/04/14(土) 20:24:29.64 ID:BRlyOaWx
>>918
レス欲しさにわざとイラっとさせてるんだよ
923無記無記名:2012/04/14(土) 20:27:32.78 ID:pl7saoRR
>>922
ここはオレ専用みたいなスレだがレスは腐るほどくるよ
きみはどんだけ腐ってる考えなの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1333456755/
924無記無記名:2012/04/14(土) 20:33:11.12 ID:wgqXgV+F
>>867
傘持ってないの?
925無記無記名:2012/04/15(日) 02:27:19.60 ID:95vm/fW6
さっきすき屋で牛丼特盛食べたけど、これは昨日頑張った自分へのご褒美だからセーフ
926無記無記名:2012/04/15(日) 04:36:27.70 ID:ARjTf2p7
二日酔いで頭いたい
また寝る
927無記無記名:2012/04/15(日) 04:46:25.83 ID:fKEVFYhP
今減量期間中で2ヶ月で7キロ落ちて、パワーも落ちた、減量やめたらどれくらいでパワー戻るだろう
928無記無記名:2012/04/15(日) 07:02:42.59 ID:h8kFhQD5
他人のカラダの事は誰にもわからない
929無記無記名:2012/04/15(日) 07:48:29.27 ID:r4LOaG9Q
おはよー、今日は天気いいよ
しかしダイエットは上手くいくのだろうか・・・・
103kgから83kgのバリバリボディーに仕上げた人の話ではサイズはダウンしても
血管が浮き出し迫力は数字以上になるとのこと
今パンプさせても44cmしかない腕だがおそらく体脂肪5%になれば40cmに落ちるかもね
うーん、でも人体模型みたいな身体も一度はなってみたいし面白いかもね?
http://dl7.getuploader.com/g/bill_bill_2012/28/007+%282%29.JPG

930無記無記名:2012/04/15(日) 08:08:04.01 ID:WzSn+zDW
ビル君へ

不審者扱いは心外だから、話の流れを整理することにしますね

自分の体で実際に経験したことからすると、減量の順位は下記の様になります


一位     アトキンス     筋肉落ちにくい  

二位     江部、ゾーン等  筋肉そこそこ落ちる

間が空いて

ブービー    カロリー制限   一般向け、筋肉かなり落ちる

最下位   単品ダイエット(朝バナナ等) 筋肉無くなる


はじめはアトキンス式を推奨しましたが酒が止められないと言うことですので、仕方がないからかなり筋肉が
落ちる方法ですけれどもカロリー制限を教えましたが、不審者扱いとはw

アトキンス式の方が減量、バルク共に数段上ですが
栄養学についての知識が足りない為に、カロリー制限の書き込みの方がまだ君の段階では
理解しやすくて、カロリー制限に飛びついてしまったのかな?

普通の感覚だと最良の方法で駄目だから次点を推奨されると思うべきなのに、おかしな情報に
惑わされてしまったようですねw

なぜこうなるのかの理由はありますが、そこは今話しても理解できそうもないので
自分で調べて考えてくださいね

以前にも書き込みましたが、余り流れが速いスレは好きではないので
ビル君のいる間はここに書き込むのは差し控えることに成るでしょう

またどこかのまったりたしたスレで書き込むかもしれないけどその時には少し落ち着いていてくださいね

また何かの機会が有ればおあいしましょう、では、この辺でさようなら
以上長文の人からでしたwww
931無記無記名:2012/04/15(日) 08:21:05.76 ID:Fuzijo/K
ここはお前の日記帳じゃねーよ
932無記無記名:2012/04/15(日) 08:31:37.61 ID:r4LOaG9Q
>>930
ネットでも本でも知識だけなら幾らでも入手可能でしょう
唐突に思いたったダイエットですが本来の順序なら自分で先ずは調べるのが正道
ですがせっかくの2chですし数人の信頼するに足りうる知己も得ていたので先ずは経験者の意見からにした訳です
そう・・ここは2chです、信頼するに足りうる・・・コレが一番の難題でしょう
他人の体験を自分の事に語る人のなんと多いことか、それは貴方も理解されてるでしょ?

>自分の体で実際に経験したことからすると、減量の順位は下記の様になります
↑疑うわけではありませんが、自ら経験された事をどう証明なさるのですか?
それにボランティア精神で他者のサポートならりたいのなら質問アンサーサイトなりでいいのでは?

あと、何故アトキンスが一番筋肉落ちにくいのですか?
例えばオレは日に3000kcal必要としましょう、ダイエットなら25〜2600kcalにしたいもの
急激なのは危険との話が大半でしたので500kcal減ですね
仮に炭水化物ゼロとしたら
タンパク質200g=800kcal
脂質   200g=1600kcal
・・・・こんな異常なバランスになりますが?
コレで健康被害や筋肉低下、筋トレ時のエネルギー不足(筋肉グリコーゲン減で)など起きない証明があるんですか?

933無記無記名:2012/04/15(日) 08:32:58.71 ID:r4LOaG9Q
>>931
キミも興味はあるでしょ?
炭水化物カットダイエット
いいから今は退いてなさい、な?
934無記無記名:2012/04/15(日) 08:36:22.12 ID:h8kFhQD5
ここにはビルダーいないのか?
ダ板みたいでつまらん
いないなら次スレ立てんなよカス
935無記無記名:2012/04/15(日) 08:36:52.79 ID:6YWFPFSs
ビルもう出てくるな

>>930
ビルはもういなくなりますから、アトキンスについてもう少し話を聞かせてください
936無記無記名:2012/04/15(日) 08:39:06.85 ID:r4LOaG9Q
>>935
オレの疑問が一番的確じゃないか
オマエこそ消えてロムってろ、な?
937無記無記名:2012/04/15(日) 08:42:32.50 ID:r4LOaG9Q
>>935
おまえは2chでどこのだれか分からん人の話を鵜呑みにするノーテンキか?
バカは消え失せろ
アトキンスには沢山の疑問、矛盾があるんだよ
おまえは筋グリコーゲン枯渇した状態で筋トレできるの?
んで筋トレの強度下げても筋肉維持できると思うの?
物事は疑うことからスタートすべきなんだよ
おまえはユトリか?
938無記無記名:2012/04/15(日) 08:43:05.44 ID:6YWFPFSs
>>936

> 栄養学についての知識が足りない為に、カロリー制限の書き込みの方がまだ君の段階では
> 理解しやすくて、カロリー制限に飛びついてしまったのかな?
昨日の書き込みもそうだったろ、おまえは書かれていることをよく読め文盲w
939無記無記名:2012/04/15(日) 08:48:38.74 ID:r4LOaG9Q
>>938
じゃおまえ今日からアトキンス実践しろ、な?
んで逐一報告しろや
オレはオーソドックスな軽い糖質制限でいくわ
筋トレ強度も変えずにガンガンやって500kcal程度減らすくらいでね

ほらやれよ、ググれば腐るほど出てくるぞ
自分でやった実証してみろ

オレはリスクとりたくないね、第一脂っこいの大嫌いだし

ほら、必ずやれよ
940無記無記名:2012/04/15(日) 08:50:43.40 ID:6YWFPFSs
>>939
で筋肉落ちまくるんだ、腕の太さも35cmくらいまで減るんだぜw
941無記無記名:2012/04/15(日) 08:52:54.45 ID:r4LOaG9Q
>>938
悪いが成功例を見るまではオレは普通のビルダー的ダイエットで成功した人のやりかたを模倣するよ
103kgから83kgにカットした人や、オレが師匠と仰いでる人の経験からのやりかたを信じる
何よりそのほうが楽だし考えずにガンガン筋肉トレできるしね
変な真似して身体こわしてどうするの?たかが趣味なのに
半年とか掛けてマイペースでやれば十分だよオレは

おまえは鵜呑みにして今日からやれ、毎日upしろや
942無記無記名:2012/04/15(日) 08:53:03.11 ID:uPWuyIkB
後金子ダイエットって糖尿病患者向け?
943無記無記名:2012/04/15(日) 08:54:03.49 ID:r4LOaG9Q
>>940
そんなに減るわけねーだろ?オマエのか細い腕じゃあるまいし
944無記無記名:2012/04/15(日) 08:54:59.04 ID:r4LOaG9Q
>>940
どーしてココから9cmおちるんだ?バカか
http://dl7.getuploader.com/g/bill_bill_2012/28/007+%282%29.JPG
945無記無記名:2012/04/15(日) 09:00:58.94 ID:r4LOaG9Q
オレは信頼出来る数人のアドバイスを実践するね
月に1kgのダイエットでも十分
バルクupする気持ちでガンガン強度も上げていくね
半年1年掛けてもいいし、いや掛けるべきだと思う
コンテストビルダーじゃあるましし、ただの趣味ビルダーなんだよ大半は
シュミビルは楽しくマイペースが一番さ
946無記無記名:2012/04/15(日) 09:08:22.15 ID:r4LOaG9Q
>>940
ホレいってみろ、どうして月1kg程度の減量&強度高いトレし9cmもおちるんだよ
因みに4年ブランクで2月から筋トレ再開だぞ
今後半年で逆にupするんじゃね?4年前は46cmあったし
http://dl7.getuploader.com/g/bill_bill_2012/29/005+%282%29.JPG
947無記無記名:2012/04/15(日) 09:48:26.35 ID:ovpsCUO7
>>946
体重1割減らせば腹とか足とか、腕とかは1割以上減るのが当たり前だろ
部分やせはできないから、全体がほっそりするんだろうが、そんなことも分からないのか
ビルは物を知らないねw
948無記無記名:2012/04/15(日) 09:56:38.92 ID:rgzylGiF
>>947
9cmが一割かね?
因みにオレが問題視してるのは内臓脂肪さ
皮下脂肪自体は今でも薄い、パンプしたら1mmもつまめないよ皮
内臓脂肪=メタボが怖いだけ
それが解消されたらダイエットは終わりでもいい
何もガチカットまでしなくてもいいんだよオレは
今から5kg落とすとしよう、勿論筋トレ強度も変えず食事は少し制限でな
んでヘソ周りが93cmから85cmに落ちたときに腕が44cmから同じ比率で落ちると思うのかい?
そうなれば40cmに落ちるけどね
本当にそう思うかい?
因みに4年まえは腹85cmで上腕45cmあったよ
949無記無記名:2012/04/15(日) 09:59:02.57 ID:5+5AJnok
すり身
950無記無記名:2012/04/15(日) 10:08:54.16 ID:vRm0Zhfi
今日はお昼からダイエット兼ねてロングウォーキングしてきます
プロテインを2回分もっていきます
保険にbcaaもいいかもねぇ
では皆さん、またお会いしましょう

あなたのビルより

951無記無記名:2012/04/15(日) 10:56:51.48 ID:95vm/fW6
うんこ
952無記無記名:2012/04/15(日) 11:06:34.54 ID:a75Lhz1+
ビルも名無しなら名無しらしいレスしてくれよ。
今じゃあコテつけてんのとなんも変わらん。

毎日自分の状態をアップしたりしたいんだったら、専用のスレ立ててやってくれ。
953ビル:2012/04/15(日) 11:26:20.20 ID:UQYnK5Ic
>>930
筋トレやダイエット界(笑)は近江商人みたいな人が多いのも事実でしょう

雑誌のプロビルダーの方法論ですら様々あり全てを鵜呑みには出来ないもの、個人差もありましょうし
皮肉ではなく、2chでどのように正しいと信じる事を述べられてもハッキリいえば証拠がないと人が真に受けないでしょう
もし可能ならアトキンス式を実践されたビフォー・アフターの出来ればid付きupなど提示して頂ければ有難いのですね

筋トレ内容はバルクupの時のまま、緩やかな炭水化物制限で月1kg程度の減量が最も正しいように今は思います
ですがより効果的な方法なら誰でも興味があるもの・・・是非証明していただけると皆にも良い参考になると思うんです

お待ちしております
954ビル:2012/04/15(日) 11:28:14.40 ID:UQYnK5Ic
↑誤字脱字、ご容赦下さい
普段の2chの癖で見直しせずレスしてしまいました
955無記無記名:2012/04/15(日) 11:35:13.37 ID:96pfoKXf
何かキモチ悪いスレになってきたね
何の参考にもならないからさっさと去ってくれ
956無記無記名:2012/04/15(日) 11:49:40.59 ID:AevEdYrK
ビルって精神病あるのかな
普通の人は自分と周りとの温度差に気づけると思うんだけど、ビルは自分が嫌われてる事に気づいてない感じだよな
957無記無記名:2012/04/15(日) 14:17:08.56 ID:0BLB06rl
ビルっておっさん
仕事は何してんの?
958無記無記名:2012/04/15(日) 14:48:09.80 ID:ovpsCUO7
>>957
自宅警備員w
959ビル:2012/04/15(日) 19:03:32.63 ID:WEnHsblm
そうそう、ユーチューブにupしてみたよ今日の散歩
生ビル、どや?
http://www.youtube.com/watch?v=YA2MPfmNkGo&feature=bf_prev


960無記無記名:2012/04/15(日) 19:10:56.42 ID:0V4qEOx8
見ねえよ気持ち悪い
961無記無記名:2012/04/15(日) 19:22:51.02 ID:95vm/fW6
>>959
素直にカッコ良いわ
こういう長身マッチョになりたいもんだ、175cmに産んだ親を恨む
962無記無記名:2012/04/15(日) 20:02:33.37 ID:15zw1+Sm
>>959
昨日コテやめてくれるって言ったやん…
963無記無記名:2012/04/15(日) 20:10:01.62 ID:XO9vnWha
ビルでけえw 190異常あるだろ
964ルビ:2012/04/15(日) 20:10:36.60 ID:qUo7kUNZ
>>962
ん?あー今日は3時から?4時?から飲んでるからわすれたわ
じゃコテかえる
965無記無記名:2012/04/15(日) 20:28:08.88 ID:PG0dbPW4
こっちにもかよ・・・
966無記無記名:2012/04/15(日) 20:33:50.54 ID:XMEDIyVo
いちいちNG入れるの面倒だからコテつけなよ。
人の迷惑も考えて
967無記無記名:2012/04/15(日) 21:01:40.12 ID:AevEdYrK
マジで頭おかしいんじゃねえの
他のスレでやれって
お前専用の気持ち悪いスレ立ってるだろ
968無記無記名:2012/04/15(日) 21:20:14.48 ID:UX3RtLHD
>>967
拘る物なしに生きては行けない♪
http://www.youtube.com/watch?v=A7dtOsi8tsI&feature=autoplay
969無記無記名:2012/04/15(日) 21:39:37.72 ID:B6w+l3EV
ここもクソスレになるのか
970無記無記名:2012/04/15(日) 21:57:12.12 ID:15zw1+Sm
もうビルお願いだから勘弁してくれ…
971無記無記名:2012/04/15(日) 22:05:36.94 ID:U+jkRpxZ
ビルとやらはアノミーの再来だなw
972無記無記名:2012/04/15(日) 22:10:00.74 ID:rYu++EQw
まぁだがコレでアトキンス先生も何か証明が必要になったでしょうな
973無記無記名:2012/04/15(日) 22:57:56.24 ID:3lDq5dds
>>972
ビルおまえ馬鹿なのか?

>以前にも書き込みましたが、余り流れが速いスレは好きではないので
>ビル君のいる間はここに書き込むのは差し控えることに成るでしょう

こう書いているんだから余計出てこなくなるだろ
真逆のことをしているのが分からないのか?
974無記無記名:2012/04/15(日) 22:59:59.74 ID:rYu++EQw
オレは真っ向勝負出来ないやつは相手にしないのよ
http://dl6.getuploader.com/g/bill_bill_2012/30/015.JPG
975無記無記名:2012/04/15(日) 23:08:21.20 ID:7Usy4K3S
だったら消えろよ脳無し
976無記無記名:2012/04/15(日) 23:10:11.94 ID:3lDq5dds
>>974
じゃあアトキンス先生も勝負していないから相手にしないことになるね
もっとも向こうが相手にしていないだけかw
977無記無記名:2012/04/15(日) 23:15:54.24 ID:XO9vnWha
変なキャラだねビル
978無記無記名:2012/04/15(日) 23:19:07.33 ID:rYu++EQw
>>976
オレはレスだけでなくupもしてくれる人の経験による理論を信じる
キミは丁寧な2chでのレスしてくれる人を信じてダイエットすればいい

一番大事なのは知識ではない、本物を探す目、それが智謀や見識の深さというものだ
ふん、半端知識など小1時間もググれば誰でも手に入るさ
長年の研鑽の上の経験からの知恵・・・キミみたいな人には価値がわかるまい
979無記無記名:2012/04/15(日) 23:26:28.22 ID:7Usy4K3S
知恵と知識の使い方が逆、低学歴過ぎるね

というかググッてすむのならそれが一番、下手に経験から来る物は思い込みと勘違いが入るからね

ただ、話を聞く分には良い、それをお前は邪魔してるんだけど自覚ある?
980無記無記名:2012/04/15(日) 23:29:45.62 ID:rYu++EQw
うーーい飲みすぎたわい
3時からか?もうねるかい
2chは大半がゴミ、だが中には本物もいる
オレは2ch4ヶ月だが既に数人の本物に知己を得た
キミらは中には数年2chや他のsnsやらしてる人も居ようが信頼するに足る人と出会えましたか?
勿論オレもすべてに関し信頼してる訳でもないし、オレも当然得られていない
だが同じ趣味やらの中ではリアルで会ってなくても信頼できるさ

キミら・・・何の為に2chで赤の他人と関わってるの?考えたほうがいいよ

981無記無記名:2012/04/15(日) 23:29:59.98 ID:3lDq5dds
>>978
>なぜこうなるのかの理由はありますが、そこは今話しても理解できそうもないので
>自分で調べて考えてくださいね

アトキンス先生が既に言っているけどビルの行動はお見通しなんだね、小一時間ググっても分からないんだろ
書いている中に既にビルの行動を予想して書き込まれているから次は書き込みの何をするのかな?www
982無記無記名:2012/04/15(日) 23:39:07.46 ID:rYu++EQw
>>981
無駄なことはしないのよ
名前は知らなかったが故マッスル北村さんもしてたダイエット法ってのはピンときた、年々も前にしってたよ
勿論北村さんの死亡との因果関係は知らない
正直言えば脂っこい物が筋トレ無関係に大嫌い=オレにはありえない事=自ら調べる意思なし
okですか?
キミはもう無理よ、どうしたってキミは無理
オレをせめて低脳に思い込みたいのだろうが・・知れば本当にキミ救われなくなるよ
まぁ・・・もっと何とかなりそうな相手をみつけなさい、な?
983無記無記名:2012/04/15(日) 23:48:49.77 ID:7Usy4K3S
>>982
自分が馬鹿なのを自覚してるなら消えればいいんだよ、簡単な事じゃん
984無記無記名:2012/04/16(月) 00:15:49.78 ID:CHzMCG3Z
なんか痛いのが居座ったな
985無記無記名:2012/04/16(月) 00:19:58.31 ID:f9RQnQa/
>>983
言葉遣いをなんとかしろよ
986無記無記名:2012/04/16(月) 00:54:56.94 ID:374ReN5t
あぁ…減量中に情報交換しあえるいいスレだったのにな…
変なのが居座ってしまったね…次スレには現れないでくれよな
987無記無記名:2012/04/16(月) 01:19:17.74 ID:AGqke8/F
実践あるのみよ。
988無記無記名:2012/04/16(月) 06:12:33.40 ID:Fl/GkjIG
次スレどうする?
誰かたてるのか?
>>862は編集しないでそのままテンプレ入りした方が良さそうだな
989無記無記名:2012/04/16(月) 07:44:16.99 ID:ZZvw9gZW
おはよー諸君

92kgになってたのだよ、プチ嬉しい
90kgで一応ダイエットは終わり、暫く安定させ再び100kgを目指すよ
メタボさえ解消されればokなのさ皮下脂肪はむしろ歓迎、もんだいは内蔵脂肪だしのうぅ
今は寝る6時間前からカーボカットしバーボンと鶏肉かプロテインのみ
でも朝食昼食はキチンとカーボもとるよ、頭や筋肉の活力源を完全カットなど洒落にならないって

ダイエットとは痩身って意味じゃないんだよ、身体を管理するって事
計画的な増量も実はダイエットさ
但し病的な肥満者以外はダイエットの為に他を犠牲になどしてはイカンよ
活力ある充実した日常を送ることが最優先だよ、不自然すぎる真似はダメだとオレはおもってるよ
990無記無記名:2012/04/16(月) 07:49:52.73 ID:ZzEs+fSn
水抜けただけだろ、そんなことも分かってないのに何でこのスレ荒らしてんだよ・・・
991無記無記名:2012/04/16(月) 07:57:47.81 ID:ZZvw9gZW
>>990
はは、んな事わかってるんだよ
問題は気持ちの持っていき方さ、タワケ
今までは増量(クレアチン使った見掛けのでも)が嬉しかった
んで体重ダウンは一時的なものでも後退した気持ちになってたんだよ

今は水分だろうが胃や腸に物がないからだろうが減量を受け入れられてるのさ

・・・そんな事もわからない・・ねぇ
自分が賢いとでも思ってるのかネェ
こんな単純な知識ごときで
アワレなお馬鹿さん、お幸せに
992無記無記名:2012/04/16(月) 08:00:36.63 ID:374ReN5t
お前の日記帳じゃねーぞ
私物化するなよ。
993無記無記名:2012/04/16(月) 08:04:06.46 ID:ZZvw9gZW
>>992
ダイエットに無関係なレスはお控え下さい、な?
せめてオレみたく体重の増減とかレスしなさいよ
なんの為にこのスレにいる?
他者を見下したり貶すためかゲスやろうめ
ならばブッ飛ばすぞカス
994無記無記名:2012/04/16(月) 08:14:52.58 ID:374ReN5t
>>993
後から来ておいて勝手なルール作るなよ…
上でも言ったけど君ひとこと多いんだよ。勘弁してくれ
995無記無記名:2012/04/16(月) 08:20:12.52 ID:ZzEs+fSn
>>991
わかってねーから90で止めるとか言いだしてんだろー
お前の体じゃ80キロ前半じゃねーとタプタプのままだろうが

ほんと、自分が見れない奴は哀れだよなぁ
996無記無記名:2012/04/16(月) 08:21:21.64 ID:8S23mlz7
>>989
>862に書いてある事がまたおきたな
ダイエット初期のボーナスだな
997無記無記名:2012/04/16(月) 08:24:36.41 ID:374ReN5t
>>996
んだね
俺は1日2回計測でエクセルに入力、折れ線グラフにしてる
体重の減少ペースをグラフに直近一週間の近似線引いて管理してるよ
998無記無記名:2012/04/16(月) 08:35:24.70 ID:ZZvw9gZW
直感こそ最強
999無記無記名:2012/04/16(月) 08:36:28.54 ID:374ReN5t
次スレ
【体重】究極の減量法8【制限】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1334532843
1000無記無記名:2012/04/16(月) 08:36:50.75 ID:374ReN5t

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。