★★筋トレなんでも質問スレッド270reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.net/wiki/index.php?ウェイトトレーニング関連リンク

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい

前スレ★★筋トレなんでも質問スレッド269reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1308223913/
2おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/04(月) 15:22:39.09 ID:cNgTMi+D
2ゲト
3おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/04(月) 15:34:33.08 ID:cNgTMi+D
さっそくあたしからの質問よ。

「なぜ、若者は三年で辞めるのか?」by城 繁幸
4おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/04(月) 16:03:24.02 ID:cNgTMi+D
よく見たら、他に
よく似たスレがあるんでつが・・・
5おちんちん伯爵:2011/07/04(月) 18:03:26.08 ID:Oh4q18+6
今日も良い天気☆
6385:2011/07/04(月) 18:32:30.00 ID:qDUE6A8M
なんか、反応が冷たいと思ったら、こっちが本スレだったのね
では改めて教えていただきたいです

前スレでこの告白をした者だが、次に連絡が来たら脈があると思っていいのかな?


417 :無記無記名:2011/06/28(火) 14:47:07.64 ID:ebFN72kJ
>>415
この次あったら聞こうと思う
いたらあきらめる
それで、いなかったら、もうこんな思いするの嫌だから告白する
でも、まだ働いてないからきっと断られそうなので、もし自分が上位資格を取って就職した時にその人に好きな人がいなかったら付き合いませんか?って告白にする
もっと、いい方法が無ければこれで行こうと思う

710 :385:2011/07/02(土) 00:32:44.53 ID:/bmUyWEb
>>417の通りの告白してきた
返事は「考えさせて」だった
これってどう取ればいいのかな・・・


711 :385:2011/07/02(土) 00:46:31.01 ID:/bmUyWEb
ちなみにゼクシィは友達が載っていたから買ったのだとか・・・
7無記無記名:2011/07/04(月) 18:49:48.05 ID:hMo1C6Ug
>>6
もういいから休め
8無記無記名:2011/07/04(月) 19:20:50.03 ID:9r12F/C6
朝、コーンフレークと牛乳、昼、お稲荷さん三つと納豆巻一本。現在、腹減って何も気力が湧きません。減量目論み中ですが、我慢すればオケ?
ちなみに、昼休みにジム行って、自分なりの限界はやってきました。
9無記無記名:2011/07/04(月) 19:23:02.07 ID:JGCNQRgo
>>8
何か食えば?
10無記無記名:2011/07/04(月) 20:32:32.49 ID:hMo1C6Ug
>>8
炭水化物ばっかりやな
11385:2011/07/04(月) 20:33:18.49 ID:qDUE6A8M
>>7
休んだら俺の心も超回復するかね?
12無記無記名:2011/07/04(月) 20:36:16.25 ID:ewLKZlp1
怪我してる状態なので再起不能の線が濃厚
13無記無記名:2011/07/04(月) 20:37:06.17 ID:3iSRlA6N
>>8
カロリー減らした生活してるから君にはサーチュイン遺伝子が発現しているハズ。頑張れ。
http://m4s.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/11612-a5ae.html
14無記無記名:2011/07/04(月) 20:44:34.39 ID:hMo1C6Ug
>>11
痛めただけでトレしてないからダメ
15無記無記名:2011/07/04(月) 20:45:42.21 ID:/E1SH1rT
カロリー計算してみなよ。炭水化物ばっか食べてちゃ減量にならないぜ。蛇板の人扱いされちゃうぜ。
16おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/04(月) 20:50:02.19 ID:r77W+hhM
>>13
NHKのやつか・・・
俺も見たけど、あれは結局ビルダーにしか
実践不可能だろうな。筋トレしてない。普段から
たくさん食べないから体重が軽い。そんな奴が、一生
カロリーを30%制限し続けなきゃいけないのなら、
軽い拒食症のような状態になって、栄養不足になり、
感染症に感染しやすくなるだろうな。ビルダーが一般人の
平均年齢より10歳若く見えるのは、サーチュイン遺伝子の
おかげだったのかと、妙に納得してしまった。
17無記無記名:2011/07/04(月) 21:02:12.60 ID:3iSRlA6N
>>16
まぁ俺も筋トレしてる人間はそんなに神経質にカロリーオフ生活を意識しなくていいんじゃないかと。
筋トレ自体が100の病気を予防できる効果を持っているしね。まず糖尿病は防げる。
サーチュイン遺伝子が筋肥大にも影響あるのかググッてみたけど残念ながらヒットなし。
影響があれば『カタボる』の考えにも一石を投じることになるだろうな。
18無記無記名:2011/07/04(月) 21:35:06.75 ID:nbL8fouu
8です。もともと、朝は食べなかったんですけど、三食食べねばと思って、オールブラン食べてます。昼休みにジム行ってる関係で時間がないんて、コンビニでおにぎり買って食べてます。
筋トレの後は、炭水化物という記事を読んだんでこれでもいいかなあ、と思ってたんですけどダメなのですか?
夜はタンパク質主体です。三時位に、何か食べた方がいいですかね?
19無記無記名:2011/07/04(月) 21:37:19.06 ID:3iSRlA6N
>>18
野菜食べてるだけでも満腹中枢は刺激されるとか。
だけど筋肉の栄養にはやっぱり動物の筋肉を食べた方が一番みたい。
20無記無記名:2011/07/04(月) 21:47:55.88 ID:j1B8SDhJ
>>18
糖質を一日150g、タンパク質は体重×2g、後は脂質の量でカロリーコントロールする。
上記を6等分に小分けした量をだいたい3時間置きに食べる。
トレ日はタンパク質30g程+糖質。糖質の量はトレで消費したカロリーに応じて調整する。

オレは減量期はこんな感じかな。
21無記無記名:2011/07/04(月) 22:07:04.85 ID:nbL8fouu
>>19
>>20
ありがとうございます。
とりあえず、昼ご飯にファミチキをプラスして、三時になんか食べます。

ただ、何食べるか問題ですね。バンとかだと、また、炭水化物だけになってしまう。
22おちんちん伯爵:2011/07/04(月) 22:18:57.61 ID:82zPZJOo
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/menu_detail/curry04/index.html
たんぱく質たけぇぇぇぇぇぇ!
23無記無記名:2011/07/04(月) 22:32:29.12 ID:j1B8SDhJ
>>21
手軽にコンビニで買えるタンパク源はスルメとかの珍味系とササミの燻製とかかな。
ほとんどタンパク質の塊みたいだからカロリー抑えられるし、腹持ちもいい、
24無記無記名:2011/07/04(月) 23:08:19.89 ID:hMo1C6Ug
>>21
ちくわ食えちくわ!
25無記無記名:2011/07/04(月) 23:18:56.44 ID:cxBiApxQ
デットリフトやスクワットは、重量伸びるけど、ベンチはまったく伸びない
26無記無記名:2011/07/04(月) 23:22:59.96 ID:ewLKZlp1
その二つが伸びてれば必ず伸びる
しかし、ちんこ痛い尿路結石かも試練
27無記無記名:2011/07/04(月) 23:26:06.71 ID:vSMAqwBs
ここ三カ月で6kgも痩せたので、ウェイトを上げたいのですが
お勧めのプロテインを教えてください
28おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/04(月) 23:33:30.77 ID:nC2yWnGX
29無記無記名:2011/07/04(月) 23:46:41.41 ID:wPBkj97C
>>27
プロテインより食事を充実する必要がある
30無記無記名:2011/07/04(月) 23:49:37.67 ID:ewLKZlp1
所詮サプリメントはサプリメントよ
31無記無記名:2011/07/04(月) 23:58:31.25 ID:fF3GCeOQ
広背筋の上部をうまくストレッチする方法教えて
32無記無記名:2011/07/05(火) 00:03:35.14 ID:+AJT2bi/
>>28
有難う。それは一番初めに検討してたけど、
MAXLOADホエイプロテインチョコレート風味3kg
↑安さでこっちを選ぶことにした

>>29
適切な食事と運動が大事なのは身にしみてわかってるけど、
今は飯も運動も満足にできないんだ
33無記無記名:2011/07/05(火) 00:14:52.86 ID:/vxqpvFT
>>32
所詮プロテインは「補助」。
食事をちゃんととらなきゃ、効果は期待出来ないぞ。
34無記無記名:2011/07/05(火) 00:22:39.66 ID:VbGB+HnA
と言われてるけど
サプリメインと普通の食事メイン(各栄養素は同じに合わせる)で
どれだけ差が出るのか実験してほしい。
もちろん一卵生双生児で。
35無記無記名:2011/07/05(火) 00:27:01.34 ID:EGsfJ0GF
大胸筋のみぞおち側?を発達させたいのですが、どのような種目、コツなどを行えばいいでしょうか?
36無記無記名:2011/07/05(火) 00:44:32.63 ID:dZcJH+SV
ポインポインしたいっす!
37無記無記名:2011/07/05(火) 02:44:32.42 ID:SiRkQdVe
私が言ってるスポーツセンターにはケーブル器具がラットとシーテッドしかないんだが
片手でケーブルクロスオーバー
38無記無記名:2011/07/05(火) 02:48:03.44 ID:SiRkQdVe
誤爆しちゃった///
39無記無記名:2011/07/05(火) 06:10:20.55 ID:0EFuuUqv
>>34
多分、差は出ないよ。数年前のクロ元で二十歳の頃から50代までの30年間、サプリのみで暮らしてる男性が報道されていたし。
味覚と食感を無視した生活があんまりアホらしすぎたけど。
40無記無記名:2011/07/05(火) 07:44:14.42 ID:6Sb732BV
同じ栄養素なら差なんか出ないよ
41無記無記名:2011/07/05(火) 09:06:26.88 ID:K/AHXcsK
おいおい、大事なテンプレ忘れんなって
http://photo.ap.teacup.com/kinntoreshitumon/2.html
42無記無記名:2011/07/05(火) 09:26:09.09 ID:6Sb732BV
それは却下されてるから
43無記無記名:2011/07/05(火) 09:39:36.86 ID:CyfmZOWQ
頚椎を痛めたみたいで頭痛がひどいです。
どのくらい筋トレ休んだ方がええんでしょうか?
44無記無記名:2011/07/05(火) 11:02:25.17 ID:HJRl+Gje
>>43
真面目に医者に聞け
45無記無記名:2011/07/05(火) 11:09:32.68 ID:cE0S5nNW
>>35
バタフライ(ペクトラルフライ)が胸の中央に効くという話をよく聞くが、実際は、あまり関係ないという話もある。
だから胸は上・中・下と意識して鍛えたら充分だと思う。
46無記無記名:2011/07/05(火) 11:36:42.54 ID:gGthyz3e
何でトップクラスの選手は頭も良いんですか?
47無記無記名:2011/07/05(火) 11:41:19.82 ID:AhR5xNTd
マジぶっちゃけ頚椎て伸びても縮んでも人体に影響あるの?
48無記無記名:2011/07/05(火) 11:58:34.01 ID:0EFuuUqv
>>46
頭が良いからトップになれるんだろ。
49無記無記名:2011/07/05(火) 12:28:53.69 ID:zXits44k
>>35
> どのような種目、コツなどを行えばいいでしょうか?

どんな日本語だよwww
50無記無記名:2011/07/05(火) 12:41:05.44 ID:2rD02TiT
最近胸のトレがマンネリ化してきたから種目変えてみようと思うんだけど
インクラインベンチ
ダンベルフライ
ディップス
ケーブル
のうちインクラインベンチとフライをフラットベンチとインクラインフライに変えるだけでも効果あるかしら?
51無記無記名:2011/07/05(火) 12:48:12.67 ID:6Sb732BV
やってみなきゃ分らんだろう
方法としては間違っていないけどな

俺だったらインクラインをダンベルベンチへフラットをバーベルで攻め、必要だったらフライを入れる
ディップスも入れるって具合だな

上記の最初の二種目はトレごとにダンベルとバーベルを入れ替えて行うとなお楽しいし計画的に行える
52無記無記名:2011/07/05(火) 13:19:30.07 ID:jpsAybyJ
来月からジム通う予定だけどトレーニング時に着るパンツ(格闘家とかが着てるの)ってなんて名前?
名前すらわからんからぐぐれん助けて
53無記無記名:2011/07/05(火) 13:32:30.60 ID:Wixw8w4h
ボクサーパンツか?
54無記無記名:2011/07/05(火) 13:35:47.61 ID:6Sb732BV
パンツはパンツだろ特に名前なんかあるのか?
55無記無記名:2011/07/05(火) 13:37:53.31 ID:/0h25lNK
>>51
たしかに愚問だったね。失礼いたしました。

ダンベルフライは好きな種目だからなるべく取り入れたいんだよなー。あと大胸筋スレで推してるプルオーバーもやってみたい。
こういったメニューのセッティングもトレの一つの楽しみなんですな。

あなたの意見も参考にさせていただきます。ありがとう。
56無記無記名:2011/07/05(火) 13:42:34.61 ID:0EFuuUqv
>>55
アッパーレイズという種目もあるよ。
57無記無記名:2011/07/05(火) 13:56:20.33 ID:Wixw8w4h
大胸筋こそが一番発達が必要な部位ですよね?
58無記無記名:2011/07/05(火) 14:29:39.72 ID:/0h25lNK
>>56
ググった。
あれは下部に効くのかな?
オラわっくわくしてきたど
59無記無記名:2011/07/05(火) 15:02:38.29 ID:b1IVsZWe
筋トレってのは息を止めてやるんですか?
60無記無記名:2011/07/05(火) 15:07:56.95 ID:EKpADJJ4
臀部の筋肉はスクワット以外で鍛えられませんか?
61無記無記名:2011/07/05(火) 15:10:49.89 ID:1EKQbnDu
デッドリフトでも発達するニダ
62無記無記名:2011/07/05(火) 15:14:54.62 ID:0EFuuUqv
>>58
トリプル・ダイアモンド・プッシュアップ。名前がかっこいいな・・・両手の親指と人差し指でひし形を作ることからダイアモンドと名付けたのか。
http://www.youtube.com/user/baki77777#p/u/32/7IJ5Pf_qPZU
他にもカッコイイ種目名にアラウンド・ザ・ワールドという種目もあるよ。
>>57
全身の部位を発達させることが必要だ。
63無記無記名:2011/07/05(火) 15:17:30.25 ID:0EFuuUqv
>>59
無理。間違いなく死にます。負荷を持ち上げる時は息を大きく吐かないと毛細血管が潰れて死にますよ。
64無記無記名:2011/07/05(火) 15:18:43.15 ID:A3iCbPGh
>>60
ランジいいよランジ
65無記無記名:2011/07/05(火) 16:08:52.72 ID:EKpADJJ4
毛細血管程度なら潰れても修復されるんじゃ・・・
66無記無記名:2011/07/05(火) 16:11:33.91 ID:0EFuuUqv
>>65
何?君は自分の体でそれを試すつもりか?
・・・・・まぁ息を大きく吐いた所で速筋だけ鍛えると毛細血管は減る一方なんだがな・・・・・・・・
だから遅筋も鍛えて毛細血管を増やす必要がある。
67無記無記名:2011/07/05(火) 16:20:06.00 ID:6Sb732BV
なんか雑魚回答者が居るな
68無記無記名:2011/07/05(火) 16:24:02.94 ID:PuZL0mw5
脳の毛細血管だったら洒落にならない
69無記無記名:2011/07/05(火) 17:22:59.12 ID:K/AHXcsK
毛細血管とかよく話題に出るがしくみがよくわからん
誰か3行でわかりやすく教えれ
70無記無記名:2011/07/05(火) 17:54:59.93 ID:03dYTH9A
質問させて下さい。
腕立て伏せを始めました。ゆっくり限界まで10回ぐらいやっています
腹筋もはじめようとおもうのですが、器具を使わずに少ない回数で効果の高い腹筋方法ありますか?
71無記無記名:2011/07/05(火) 18:15:50.02 ID:EkofiK6j
ひと月前にフルボトムスクワット100キロ8回2セットを反動つけてやりました
次の日から右膝が歩くだけで痛く、普通に歩けるようになるまで一週間くらいかかりました
1ヶ月以上経ったいまでも膝を伸ばすと軽い痛みがあります。
終わりでしょうか
72おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/05(火) 18:16:07.91 ID:x0OyewY/
73おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/05(火) 18:17:33.99 ID:x0OyewY/
>>71
フルスクワットは止めて、
レッグプレスマシンにすることだな。
74無記無記名:2011/07/05(火) 18:20:45.40 ID:K/AHXcsK
>>71
終わりです
75無記無記名:2011/07/05(火) 18:21:06.76 ID:63oGCJXr
>>45
ありがとうございます。より意識してやってみます!

>>49
申し訳ない。でも嬉しいことに理解して下さる方もいましたので。
76無記無記名:2011/07/05(火) 18:23:06.02 ID:03dYTH9A
>>72
もともと凹んでますけどw細いんで
77無記無記名:2011/07/05(火) 18:25:20.27 ID:EkofiK6j
終わりかもだがマシンやりますお(´・ω・`)
78おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/05(火) 18:27:39.29 ID:x0OyewY/
>>76
お腹をへこます というのは、受け狙いです。
高田さんのやり方は、腹筋を分厚くするのに
有効なんです。脂肪を取り去る方法は>>76には
必要ないかもしれませんが、分厚くはしたいんでしょ?
だったら、「腹筋300回」とかの、やたら持久力寄りの
トレーニングではなく、8〜15で効いてくるようなやり方
でないといけません。
79無記無記名:2011/07/05(火) 18:28:14.76 ID:senqvHTc
実用的な筋肉じゃなくて、腹筋が割れてるとか、二の腕が太くなるとか体に現れる筋肉をつけたいんですが、そのような場合はどのような筋トレすればいいんですか?
器具はなしでお願いします(ペットボトルやチューブなどの簡単なものなら可能
)
80 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/05(火) 18:33:00.80 ID:xcshCaqQ
81無記無記名:2011/07/05(火) 18:38:00.08 ID:dpcGhniE
>>71
少し休めばいいんじゃない?
82無記無記名:2011/07/05(火) 18:39:25.43 ID:PuZL0mw5
>>79
バカバカしい質問に答えてやろう
筋肥大させたいなら最低でも連続20回以下しか出来ない重量を選択しろ
83おちんちん伯爵:2011/07/05(火) 18:47:10.05 ID:1s+aSmGe
>>79
これを使いたまえ
http://www.quickmacho.com/
84無記無記名:2011/07/05(火) 19:09:30.77 ID:03dYTH9A
>>78
なるほど
ありがとうございました
85無記無記名:2011/07/05(火) 19:11:46.74 ID:PuZL0mw5
Da Mercy
86無記無記名:2011/07/05(火) 19:55:35.90 ID:T4xRphAD
知り合いにガリガリなのに体重80キロのデブを持ち上げるやついるんだか…

細くても力持ちっているもんなの?
87無記無記名:2011/07/05(火) 20:06:45.17 ID:I73iwHTi
同じ筋量、骨格でも、腱の付着位置が1cm違うだけでパワーが大きく変わる
テコの原理と同じ。
これは生まれつきなのでトレーニングではどうも変えられない。
アームの神ジョン・ブルザンクなどはまさにそれ。
88無記無記名:2011/07/05(火) 20:09:02.99 ID:2mlNykCg
>>86
目の前にいるのに何トチ狂ったこと聞いてるんだねキミは!!
89無記無記名:2011/07/05(火) 20:14:25.62 ID:f8aIXqus
体重50kなんだけどバーベル27k何度やっても腕太くなったり
胸板厚くならない・・・
90無記無記名:2011/07/05(火) 20:17:32.21 ID:IzAkp8Mh
30kgでやればいい
91無記無記名:2011/07/05(火) 20:47:12.54 ID:AhR5xNTd
単純な質問ですがカロリー高い方が満腹感を得られるのでしょうか?
例えば量関係なく1日3食として満腹感を得られるのは3000キロカロリー>1500キロカロリーだったりしますか?
92無記無記名:2011/07/05(火) 20:48:44.20 ID:0EFuuUqv
>>91
野菜はカロリー少ないけど満腹中枢が刺激されるよ。
93無記無記名:2011/07/05(火) 20:53:26.83 ID:qp7ND0dS
焼肉と食べると全然山ほど食える
94無記無記名:2011/07/05(火) 20:56:15.23 ID:SdCwWn1X
ある程度筋肉が見た目にも付いてきたので一度バランスを整えようと思います

以下のセットを組んでいるんですが
そこだけ弱くね?とゆう場所があったら教えてくれませんか

ダンベルフライ  20kg
ダンベルカール  12.5kg
フレンチプレス  7.5kg
ショルダープレス 12.5kg
ワンハンドロー  25kg
ブルガリアンスクワット 40kg
腹筋ローラー   30回
95無記無記名:2011/07/05(火) 21:00:33.30 ID:6fvHid71
ベンチプレスをやってないわ、デッドリフトはやってないわ、ツッコミどころが。
96無記無記名:2011/07/05(火) 21:06:47.21 ID:6Sb732BV
>>94
多分頭と財力
97無記無記名:2011/07/05(火) 21:06:51.58 ID:0EFuuUqv
>>94
なんでこういう類の質問を送る人は必ずネックブリッジやネックエクステンションは入れないんだろう?
首には筋肥大が無いと思っているのかな。
98おちんちん伯爵:2011/07/05(火) 21:09:32.96 ID:1s+aSmGe
野菜は食わん方がいいよ!
たんぱく質カスだしな!たんぱく質カスだしな!
カロリーとか炭水化物とかが無駄に入ってくるだけ!
肉、魚はおろか米、パンはおろかスイーツにも劣るのが野菜!

肉!魚介!米!パン!納豆!スイーツ!そしてプロテーン!
こいつらを食いたまえ!
野菜は喰うなよ!喰っても何のメリットもないぞ!
99無記無記名:2011/07/05(火) 21:11:23.40 ID:SdCwWn1X
書くの忘れてました
ダンベルフライやった後に同じ重量でベンチもしてます

ブルガリアンスクワットと腹筋ローラーが
結構腰にくるので腰はこれでいいかと思ってたんですけどマズイですかね?

首に筋肉はないと思ってました
100無記無記名:2011/07/05(火) 21:16:28.51 ID:AhR5xNTd
背中の中心の縦線に筋肉付けたいんだけど効果的な筋トレって有りますか?
つまり背骨周りをコーティングと言うか厚みを持たせたいです。
101無記無記名:2011/07/05(火) 21:19:43.60 ID:0EFuuUqv
>>99
>>首に筋肉はないと思ってました
おいw正直で好感持てるな。
http://un6toys.blog100.fc2.com/blog-entry-56.html
http://homepage3.nifty.com/o-key/menu/menu7.html
ここに首トレは紹介されてるよ。
102無記無記名:2011/07/05(火) 21:22:21.91 ID:0EFuuUqv
>>100
それ脊柱起立筋でしょ?
http://www.kintore.tv/category/%E8%83%8C%E7%AD%8B/
起立筋を鍛える種目はここには6種目あるよ。
103無記無記名:2011/07/05(火) 21:37:56.49 ID:SdCwWn1X
>>101
たしかに意識して鏡見てみると首あきらかに細いです
さっそく取り入れてみます!ありがとうございます
104無記無記名:2011/07/05(火) 21:45:19.42 ID:AhR5xNTd
>>102
既に実践してるのですが効果的な方法て有りますか?
やはり自重トレには限界があるのでしょうか?ちなみに鉄アレイは6`です。
105無記無記名:2011/07/05(火) 21:48:55.02 ID:AhR5xNTd
>>103
首は神経が集中してる箇所だから気をつけた方が良いですよ。
自分は先日から始めたのですが意気込んだ結果首を炒めました。
106無記無記名:2011/07/05(火) 21:51:31.72 ID:IzAkp8Mh
旨そうだな
107無記無記名:2011/07/05(火) 22:22:01.44 ID:kNm6zGeL
108無記無記名:2011/07/05(火) 22:23:30.88 ID:k9IpUcNZ
セセリ黒胡椒炒め
109無記無記名:2011/07/05(火) 22:32:40.26 ID:n1AUkzEV
>>100昔事故やった時に背骨を圧迫骨折した後、背骨を守る為なのかわからんが、周りに筋肉がついてたよ。
110無記無記名:2011/07/05(火) 22:37:54.68 ID:NgZMJm12
頚椎を損傷すると人生終わりですよね?
筋トレリスク高すぎでは?
111無記無記名:2011/07/05(火) 22:53:25.99 ID:EaJ+QPmn
減量を開始しようと思っていますが、減量方法が参考になるサイトがあったら教えて
112無記無記名:2011/07/05(火) 22:55:04.44 ID:YOG256WO
名前わすれたけど重り3Kが入ってて頭に巻くというか、かぶせる感じの物で首鍛えてる
ベットで首たせけ出して横と仰向けで、ゆっくり15回づつ
立っては15kのダンベルをヒモとタオルで結んで頭にかけて15回*2
首の筋肉痛?が凄い

113無記無記名:2011/07/05(火) 23:03:31.12 ID:tofmRg/p
脂質って一日最低何グラムくらい摂らないとだめですか?
たんぱく質が140必要な人の場合はどのくらいですかね?
あと、たんぱく質・脂質・炭水化物の比率って何%くらいづつがいいのでしょうか?
114無記無記名:2011/07/05(火) 23:11:18.24 ID:6Sb732BV
ググレば一発
115無記無記名:2011/07/05(火) 23:14:12.36 ID:uShcBVcO
前に気胸になり、今は完治したのですが筋肉を付けて厚みを持たせないと再発すると言われました
元々、筋トレとかはやったことなくて基本的なこともわかっていません
体全身を満遍なく鍛えたいのですがどういうメニューで始めれば良いでしょうか?
腕立てはキッチリやって15回が限界で腹筋は50回が限界です・・・
器具は5キロのダンベルぐらいしかありません
あと、プロテインは買ってきました
116無記無記名:2011/07/05(火) 23:20:31.63 ID:6Sb732BV
テンプレ嫁カス
117無記無記名:2011/07/05(火) 23:47:59.09 ID:Y4R+m9dI
医者に聞くなり病院のPTに聞くなりしなよ。きみが言われた筋肉量は、トレーニーが求める筋肉量の比ではないほど微量。
118無記無記名:2011/07/05(火) 23:52:04.85 ID:bhh3iVsZ

痩せていて、筋トレで筋肉をつけようと思っているのですが、
効率よい筋トレ方法やプロテイン食事摂取について、
参考になるおススメの本はありませんか?
119無記無記名:2011/07/05(火) 23:57:27.46 ID:hrBzMbTk
120おちんちん伯爵:2011/07/06(水) 00:13:09.38 ID:Rlw32M52
>>118
これを使いたまえ
http://www.quickmacho.com/
121無記無記名:2011/07/06(水) 00:14:51.46 ID:qnwNEKpp
数ヶ月前からダイエットを目的に有酸素運動と筋トレを始めました。
現在ダンベルカールを7kgで10×3やってるのですが、中々10kg台に入れません。
男性の場合、平均はどれぐらいの重さで10×3回出来るんでしょうか?


122無記無記名:2011/07/06(水) 00:23:50.00 ID:AQFhcfxX
>>115 トレの王様、スクワットをやれ。もちろん重量物担いでな。
123無記無記名:2011/07/06(水) 00:25:28.81 ID:uw/JsOzo
>>121
俺はトレーニング開始日から出来た
124無記無記名:2011/07/06(水) 01:24:05.61 ID:nGpAR0o3
>>121
7kg?君はガキか女子か?
125無記無記名:2011/07/06(水) 01:26:45.13 ID:KucFQ7pN
ダイエットするまえに筋肉つけたほうがいいな。
126無記無記名:2011/07/06(水) 02:13:03.46 ID:qnwNEKpp
>>124
180/64kg 体脂肪率16の男っす・・・腹の肉が気になるから筋トレと有酸素運動を・・・と思ってやってます。やっぱり全然ダメですよね・・・

>>125
筋肉少ないから基礎代謝も低いんでしょうかね?筋トレメインで頑張ってみます

127無記無記名:2011/07/06(水) 02:53:59.75 ID:A3Zn4Lz0
俺は最初7キロ10レップスだったけど3ヶ月ほどで10キロ10レップスできるようになった
128 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/06(水) 03:23:43.99 ID:Rq8I1/nb
なにその自慢
129無記無記名:2011/07/06(水) 04:22:46.09 ID:7qC2Hd/u
そもそも筋トレは○回×○セットという考え方が間違い

ちゃんとしたトレしたいなら、限界まで×○セット

だから基本的にはセット数が増える度に回数自体は減ってくる

ほとんどの人間は肉体的な限界に達する前に、精神的な限界の方が早く来るから、いかに肉体的限界まで引っ張れるかがポイントだ

あとはゆっくり且つ鍛えてる筋肉を意識しながら負荷を掛けて行うのと、早く行うのとでは大違いだぜ
130無記無記名:2011/07/06(水) 05:39:19.66 ID:czDy9aPt
>>52
レオタード
131無記無記名:2011/07/06(水) 06:23:09.29 ID:l7bFPAoX
減量しながら筋肉をつけることは・・・
散財しながら貯金してますが、なかなかたまりません。って感じだな。
筋力は多少つくかもしれんが。
132無記無記名:2011/07/06(水) 07:00:48.02 ID:Yo+27hmB
>>126
ガリガリの奴だとだいたいスタートは7〜8kgだからあんまり気にスンナ。
ダンベルで上腕二頭筋鍛えるなら、コンセントレーションカールで8reps2setして、
インクラインカールで10repsやるといい。
133無記無記名:2011/07/06(水) 07:28:39.71 ID:xKDgf8PF
トレ歴2年で茨城在住です。
ここ3ヶ月くらいでいきなりかなりの筋肥大をしてきました。
これも放射能の影響かと思っているのですが、やはり放射能は筋肥大と密接な関係があるのでしょうか?
皆様はいかがですか?
134無記無記名:2011/07/06(水) 07:37:40.97 ID:t6bimOAC
>>133
いかがですかって言われても分からねーよ。
135無記無記名:2011/07/06(水) 07:49:23.44 ID:D9BoT0OL
自分も80キロあるのに15キロのバーベルでなんとか10回アームカールが出来るようになった者ですが、痩せる(減量)より先に筋肉つけたほう(増量)がいいですかね?
筋トレは1ヶ月目です、見た目中肉中背です
136無記無記名:2011/07/06(水) 07:53:27.78 ID:t6bimOAC
>>135
痩せたいの?なら筋トレしたあとになわとびなりジョギングなり有酸素をやればいいよ。
トレで脂肪を分解させて有酸素でそれを使う。
137無記無記名:2011/07/06(水) 08:08:46.85 ID:D9BoT0OL
>>136
今、それをやっているのですが、もともと脂肪の中にあった少ない筋肉が減っていくのが辛くて、先に何も考えず増量してあとで痩せればいいのか、このまま、ある程度痩せてから筋肉をつけるのってどっちが効率がいいのかな、と思って質問しました
色々、調べたら痩せてるほうが、男性ホルモンが出るとのことなので、そっちのほうがいいかな、と思い始めたのですが、このまま筋肉あまり無いのに脂肪と一緒に少ない筋肉減らしていっちゃっていいのかな、って不安に感じて質問しました
皆さんはどう思いますか?
あと初心者は最初の年で筋肉がすごく付くと、聞いたのですが、減量してから増量だと、初心者期間中につく筋肉が少なくならないか心配です
あれは、その人の骨格等に合わせてある程度までは筋肉は付きやすく、そこからは、なかなか伸びにくくなるという解釈でいいのでしょうか?
138無記無記名:2011/07/06(水) 09:39:10.81 ID:hUEbvpT8
何言ってるんだこいつ?
139無記無記名:2011/07/06(水) 09:43:11.54 ID:uw/JsOzo
>>137
減量したことないのにさらに増量して脂肪増やしてからある程度カットがでるまで落とせる自信があるなら増量

ないなら減量した方が無難だと思う
140無記無記名:2011/07/06(水) 11:22:36.17 ID:qUHXm7iV
豆腐とか納豆ばっかくってたんだけど動物性タンパク質じゃないと筋肉つきにくいですか?
141無記無記名:2011/07/06(水) 11:26:17.18 ID:L6BG7hW0
no
142無記無記名:2011/07/06(水) 11:51:55.59 ID:t6bimOAC
>>137
筋肥大よりも体型にコンプレックスがあるなら痩せることが重要だと思うが。
長期的に見ても筋トレと有酸素を合わせて続けたほうがずっと健康的。
それに何もせず増量といっても筋トレの時点で随分糖分を使うし、基礎代謝も増えるのに簡単に体重は増えないよ。
143無記無記名:2011/07/06(水) 12:28:41.20 ID:Pc6KYrJD
有酸素()基礎代謝()
144無記無記名:2011/07/06(水) 12:37:44.95 ID:hUEbvpT8
>>143
まぁそう言うなよ
145無記無記名:2011/07/06(水) 12:55:20.51 ID:PiOCRlEv
上腕囲っていうとどこの太さをさすんですかね?
腕を曲げてグッと力こぶつくって、一番太いところの周囲でいいんですかね?
146無記無記名:2011/07/06(水) 13:11:07.19 ID:t6bimOAC
>>145
曲げないで測る。
147無記無記名:2011/07/06(水) 13:12:08.79 ID:0KHLr681
お前らジョギングしてんの?
最近皮下脂肪が気になり始めたんだが、筋トレと並行してジョギングしてもいいのか?
筋肉も燃焼されるって聞いて怖いんだが
148無記無記名:2011/07/06(水) 13:21:51.89 ID:qnwNEKpp
>>129
なるほど・・・確かに1回目は10回楽々出来ますが、2,3回目はバテバテとバラバラなので回数にこだわり過ぎるのは良くないんですね!
肉体的限界まで引っ張りながらゆっくりとやってみたいと思います。

>>132
ガリガリでしょうか?・・数字を見ると細い気がしますが、実際はそこそこ肉がついてるのでこの肉を落としたいんですよね・・・
コンセントレーションは昔やってたのですが、キツかったのでカールに変えました。キツイ方が良さそうなのでコンセントレーションに戻してみます

筋肉を付けることに集中してから、後で脂肪を落としたいと思います。皆さんありがとうございました!
149無記無記名:2011/07/06(水) 13:31:06.84 ID:vGIajfPt
スレチでしたら申し訳ございません。

最近重量が停滞し、このところずっと増加の兆しがありません。
現状打破のためにプロホを使用と検討中です。
プロホスレを覗いてみたところ、M1-DとMMv3のスタックが好評みたいです。
サイクルをどう回すか調べたところ、
朝夕2錠ずつ(最初なので少なめで)を4週続け オフサイクルにはオフサイクルサプリのフォーマドールをオンサイクルと同期間の4週続け オンサイクル→オフサイクル→オンサイクルの繰り返しと、自分なりに模索した結果でした。自信ありません

間違った服用をしたくないので、どなか様かアドバイス等頂けるとありがたいですm(_ _)m
150無記無記名:2011/07/06(水) 13:35:30.96 ID:4WR3Moeg
ベンチ何kgか書けよ
151無記無記名:2011/07/06(水) 16:28:31.31 ID:hUEbvpT8
>>149
ビック3の基本セットと最高重量を教えろ
あとどの位停滞しているか、トレーニング暦と年齢も全部書き出せ早くしろ30分だけ時間をやる
152149:2011/07/06(水) 16:53:52.33 ID:7iKbBXKB
B165 S220 D260
以上です。
153無記無記名:2011/07/06(水) 17:02:58.87 ID:kuDJYJnL
足幅は肩幅くらいでパラレルスクワットやっているのですが、切り返しの時に腰がクイッと上がる、前傾が増すみたいな感じになってしまいます。腰が上がるのは悪いフォームですか?切り返しのときはどのようにやればいいのでしょうか?
154無記無記名:2011/07/06(水) 17:05:28.23 ID:MGrm5UYV
>>152
凄い・・・
ワロタwww
上級者wwww
155無記無記名:2011/07/06(水) 18:24:13.75 ID:36HsF3em
筋トレは背中に始まり背中に終わるという事で懸垂に重点を置きたいと思ってますがジムやホーム機器購入以外で出来る方法は有りますか?
156無記無記名:2011/07/06(水) 18:26:01.09 ID:tuhc/Rfa
>>155
公園の鉄棒
157無記無記名:2011/07/06(水) 18:28:24.46 ID:vJ9LHxzg
>>155
学校の鉄棒
158無記無記名:2011/07/06(水) 18:30:13.13 ID:/GAR2dWT
>>155
家でもできる
なんか掴める場所とかないの?
159無記無記名:2011/07/06(水) 18:31:32.34 ID:YD2IH0Cw
>>147
俺も気になる。どなたかおせーて下さい
160無記無記名:2011/07/06(水) 18:35:45.08 ID:t6bimOAC
>>158
机の縁にぶら下がっても懸垂できるしな。
161無記無記名:2011/07/06(水) 18:36:37.89 ID:36HsF3em
やはり公園や学校の鉄棒になってしまいますか・・・残念ながら家にはないです。
当方、某ホテル勤務してるのですが生憎ホテルにも見当たらないです。
162無記無記名:2011/07/06(水) 18:36:58.78 ID:tuhc/Rfa
ぶら下がる場所には注意だ
下手な場所にぶら下がると壊れるぞ
163無記無記名:2011/07/06(水) 18:39:04.73 ID:nGpAR0o3
>>147>>159
テンプレも読まないカスは消えろ
164無記無記名:2011/07/06(水) 18:39:53.31 ID:xKDgf8PF
>>152が凄すぎて>>151が黙っちゃった件
165無記無記名:2011/07/06(水) 18:42:46.52 ID:hUEbvpT8
記載漏れがあるから答えようが無いだけだが?
しかもID違うしな、もし本人なら日本語勉強しろと尻を蹴飛ばしながら調教してやらんといかん
166無記無記名:2011/07/06(水) 18:43:40.90 ID:t6bimOAC
荒れる予感。
167無記無記名:2011/07/06(水) 18:54:48.28 ID:MGrm5UYV
>>147&>>159
これを見れば解決する。
http://beautydaiet.cocolog-nifty.com/mensdaiet/2007/09/post_1c06.html

補足すると、ジョギングは筋肉を減少させるとか、そういう論点ではない。
筋トレする前は、空腹状態ではいけない。逆に、
有酸素運動は空腹の状態でやらなければ脂肪が燃焼しない。
よく、筋トレの後に有酸素運動をやると、有酸素運動しかやらない時
よりも脂肪が燃焼するとかいわれてるが、この場合の筋トレは、筋肉
増量が目的の筋トレではないということ。逆に、筋肉増量のための
筋トレをしたい場合は、直前に十分な量の炭水化物などを補給しなければ
ならないが、その時に一緒に有酸素運動をやっても、全く脂肪が燃焼されず、
ただ腹の中のエネルギーを消費しているだけの、無意味な運動になってしまって
いるということ。
168無記無記名:2011/07/06(水) 18:57:31.60 ID:tuhc/Rfa
OK
荒れる前に和む話をしよう

昔のギャグマンガで、歩調に合わせて屁をこくコマがあったのよ
ある時ふとやってみようと思いたってな
ブッ ブッ ブッとリズミカルにこいてみたんよ
いやぁこれが存外に楽しくてな
長く続けたくて頑張ったのさ
で最後絞り出すようにやったら身が出た
身が

楽しく盛り上がった時間が一瞬にして冷める瞬間って、なんとも悲しいもんだよな
あの時の感覚は一生忘れないよ
169無記無記名:2011/07/06(水) 19:13:48.83 ID:t6bimOAC
>>167
でもジョギングが終わった後に飯食って歯磨いて寝れば筋回復はしてるんだろ?
>>168
小6の頃に似た話があったな(笑)
170無記無記名:2011/07/06(水) 19:38:10.77 ID:5CRNkVn4
クランチって床に足の裏つけてやるやつとイスとかに足乗せてやるのどっちが効果的?
171無記無記名:2011/07/06(水) 19:45:45.74 ID:hUEbvpT8
>>170
利かせ方覚えればどちらも同じ
172無記無記名:2011/07/06(水) 19:51:31.47 ID:36HsF3em
足の裏、かかとに筋肉付ける事は可能でしょうか?
また効果的なトレーニング方法が有ればご教示願います。
173無記無記名:2011/07/06(水) 19:59:16.74 ID:hUEbvpT8
投げっぱなしで質問しかしない屑は死んでもいいな
174無記無記名:2011/07/06(水) 20:04:08.84 ID:t6bimOAC
>>170
床に足の裏つけてやるのはシットアップ。
>>172
ハンドグリップで手の平の虫様筋が鍛えられるのと一緒。
足の指でタオルをつかむ練習をすれば自然と足裏は鍛えられる。
同じようにつま先で立つカーフレイズは積極的に踏み足を鍛えられる。
175無記無記名:2011/07/06(水) 20:09:43.05 ID:36HsF3em
>>174
すみませんカカトです!カカトに厚みを持たせたいのです!
176無記無記名:2011/07/06(水) 20:22:15.03 ID:t6bimOAC
>>175
カカト・・カカト・・ググってみたけど鍛えられないみたいだよ。
プライオメトリクスのデプスジャンプとかでアキレス腱を鍛えたら?
http://www.youtube.com/watch?v=5F2ACrRLKu4
177無記無記名:2011/07/06(水) 20:27:26.15 ID:nO6aYciH
最近の若い男はアンガールズって芸人みたいなやせた体つきの奴が多いのですが、ああいうのが流行なんでしょうか?
一見やせて見えるが実際はしっかり筋肉が付いてるみたいな感じではないです。

この板にいるようなビルダーみたいに鍛え上げろとはいわないけど、もっとがっしりしたほうが良いと思うんですが。
178無記無記名:2011/07/06(水) 20:29:05.91 ID:t6bimOAC
>>177
人それぞれ。
179無記無記名:2011/07/06(水) 20:43:04.92 ID:36HsF3em
>>176
どうしてもカカトに厚みを付けたいので自分でももう少し探してみます。
ご丁寧に有難うございました。
180無記無記名:2011/07/06(水) 20:51:45.38 ID:qO+46Mo1
胸郭を発達させたいのですがやり方がわかりません。
どうすればいいのでしょうか?

まだ未成年なので発達する余地があると思うのですが
どうなのでしょうか?
181無記無記名:2011/07/06(水) 21:01:13.65 ID:36HsF3em
>>180
先ずはお袋さんか妹をオンブして限界まで腕立て伏せ×3セット!
1ヶ月経ったらまた来なさい!
182無記無記名:2011/07/06(水) 21:03:50.54 ID:t6bimOAC
>>180
よくプルオーバーが胸郭を広げると賞揚されているが実際の効果は良く分からない。
胸に効くのか背中に効くのかも良く分からないという謎の多い種目。
http://www.kintore.tv/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/
とりあえずスレ欄に『大胸筋が一番でかくなる種目は何か?』というスレがあるから、そこでプルオーバーについて議論されてるよ。
183無記無記名:2011/07/06(水) 21:25:19.86 ID:MEXtKKa5
トレ歴2年の初心者ですが、切実な相談です。
先日ダンベルをもっている時に、変な角度になってしまい手首を痛めました。
半月程様子を見ていましたが、ある程度は痛みは引きましたが、ダンベルやバーベルベンチプレスも手首が痛くて出来ません。
一昨日に整形外科で診察して貰ったところ腱鞘炎だと言われました。
これは基本的に完治しないので、負担をかけない様にして一生付き合っていく疾患だと言われました。
ひと月程安静にして居ればかなりマシになるだろうと言われましたので、一月後に様子を見てからダンベルやベンチは再開しようと考えてますが、もう一生マトモなトレーニングが出来ないのではとかなり落ち込んでます。
ここのトレ歴が長い間マッチョさん達は腱鞘炎の経験等はあるのでしょうか?
もしあったのなら、どの様にして克服しましたか?
また、わたしは今までグローブを付けずにトレをしてましたがそれもいけなかったのでしょうか?
質問ばかりですが、わかる範囲で答えて頂ければありがたいです。
184無記無記名:2011/07/06(水) 21:31:32.12 ID:1F/ymcAC
>>183
俺献血して変なところを刺されてそれから逆手の懸垂したら肘の内側の神経から激痛走るぞ、でも懸垂してるけど。
かれこれ一年…ヤバイよな
185無記無記名:2011/07/06(水) 21:35:08.72 ID:t6bimOAC
>>183
ここにB手術で通過傷害を起こしてる腱鞘を切開すると共に、これまでの炎症で傷ついた組織を撤去する
とあるがどうだろう?
http://www3.plala.or.jp/ksakura/kenshouen/tiryou.htm
186無記無記名:2011/07/06(水) 21:39:36.78 ID:hUEbvpT8
>>183
俺も一時期酷い腱鞘炎だったけど今は何とも無い
直すコツは兎に角負担を掛けない事とウォームアップ
アームカールだったらリストバンドとテーピングかラップ
ベンチだったらリストバンドとラップ痛みがある運動は極力避ける
187無記無記名:2011/07/06(水) 21:43:31.66 ID:MEXtKKa5
>>184
怖いですねそれも

>>185
自分はこのサイトでいう2番のステロイド注射をして貰いました。
次の新札で手術について質問者しようと思ってました。
腱鞘炎は毎日包丁を使う料理人によくあると聞きましたが、もっと重いモノを使用するトレーニーにも多い病気なのですかね。
188無記無記名:2011/07/06(水) 21:48:42.13 ID:MEXtKKa5
>>186
実際に腱鞘炎になった人の意見が聞きたかったので、嬉しいです。
ウォームアップもリストバンドも怠ってましたので、この際に勉強します。
正直かなり絶望していたので、実際の経験者が克服して、今は問題無くトレーニングしてる話は本当に救われました。
ありがたいです。
189無記無記名:2011/07/06(水) 22:05:51.06 ID:IPbF58V0
去年スキーでひねった足首が今でも痛むが
これは一生ものなのかなぁ…
190無記無記名:2011/07/06(水) 22:11:17.44 ID:36HsF3em
ダンベル&バーベルで筋トレすると決まってアナルが全開になるのですが何かの病気でしょうか?
191無記無記名:2011/07/06(水) 22:12:20.22 ID:hUEbvpT8
心の病
192無記無記名:2011/07/06(水) 22:13:27.54 ID:ROdS/hcu
高校生なんてガリしかいねーだろとか思いつつ
高校レスリング部のサイトとかみてたらいい体してんなぁ・・・
つくづくトレに目覚めるのが遅かったのが悔やまれる
193無記無記名:2011/07/06(水) 22:18:52.26 ID:kuDJYJnL
>>153 アドバイスお願いします
194無記無記名:2011/07/06(水) 22:22:17.40 ID:hUEbvpT8
>>193
腹圧の掛け方が下手糞だと思う
195無記無記名:2011/07/06(水) 22:22:46.18 ID:hiT182hI
今、パーソナル受けてるんたけど、やり方一つで全然効き方違うのね!

そのパーソナルトレーナーが月に2回しかジムに来ないから、フォームを自分で本読んで少しでも勉強したい。
パーソナルトレーナーが教えてくれるような「最後にここで腕を回旋させながら右下に引いて下さい。これは人間の骨と筋肉の構造がうんたらかんたら」という具合に詳しく書いてある本を教えて下さい。
宜しくお願いします。
196無記無記名:2011/07/06(水) 22:24:55.49 ID:+7nD8CUA
俺高校出てから就職して半年くらいで膝やら足首やら痛めまくって
一年くらいは運動すると時々痛むような日々だった
2年くらい軽いジョグとかしかしないようにしてて最近本格的にウェイト始めたが
高重量スクワットしようが15km走ろうがまったく痛まん
とにかく焦らず長期的に直すのが良いよ
197無記無記名:2011/07/06(水) 22:29:35.47 ID:t6bimOAC
>>195
お?谷本道哉の筋トレまるわかり大辞典だな。
プリーチャーカールが二頭筋に効かない理由などを人間の骨と筋肉の構造の視点から解説していてかなり実用的だぞ。
他にもハムストリングスの機能と効果的な鍛え方
懸垂を極めてV字の背中を作る
意外と効かせにくい肩のトレーニング
などのコーナーがある。
198無記無記名:2011/07/06(水) 22:33:10.53 ID:ZX8Dg9nn
皆さん、なんでそんなに詳しいんですか?
199無記無記名:2011/07/06(水) 22:33:11.73 ID:pFSxfYlf
>>120
http://www.quickmacho.com/

どうも胡散臭い気がするけど、
ホントに筋肥大に効果があるのですか?
200無記無記名:2011/07/06(水) 22:35:21.34 ID:MEXtKKa5
>>196
ありがとうございます。
もどかしいけど、しばらくは負担をかけない様にします。
201無記無記名:2011/07/06(水) 22:41:28.71 ID:ZX8Dg9nn
>>199
なんで、怪しいアフィってやたらと長いサイトを作りたがるの?
202無記無記名:2011/07/06(水) 22:48:44.34 ID:t6bimOAC
!?放射能さえも栄養にする光合成細菌スゲーな!!?
http://grnba.com/iiyama/hikari.html#ws03251
特に気になるのが
>>乳酸菌液を含ませた脱脂綿にインシュリンを一滴落とし,患部に入れる.
>>すると,モリモリと組織が復活してきて,アレアレアレと言ってる間に完全治癒!
という部分。新しい筋回復のサプリとしての転用も期待できるんじゃないか!!?
203無記無記名:2011/07/06(水) 22:49:55.09 ID:TZJrhWJf
10repx3と10回x3は違うのですか?
俺の理解では
前者は最大10回できる負荷で限界までする、だから2,3セット目は10回には達しなくても良い。
後者は3セット目まで10回する、だから1,2セットは余力を残してる。
204無記無記名:2011/07/06(水) 22:56:47.82 ID:t6bimOAC
>>203
>>前者は最大10回できる負荷で限界までする、だから2,3セット目は10回には達しなくても良い
?10repx3と自分で書いてるのに何でそうなるのか?
>>後者は3セット目まで10回する、だから1,2セットは余力を残してる。
違う。最後の3セット目は低負荷高回数。10回じゃなくて30回やる。
205無記無記名:2011/07/06(水) 22:57:59.88 ID:s8RPffV5
三頭が痛くてバ−ベルを上げると痛みが走るので暫く休んで大丈夫と思って
バ−ベル上げたら痛くて病院でブロック注射を週一で3回したら
痛みは治まった。
206無記無記名:2011/07/06(水) 22:58:30.71 ID:hiT182hI
>>197
ありがとうございます。
谷本さんといえば、大先生のお弟子さんですね。
その本は、確かフォームについては載ってないですよね?
フォームについて詳しく載ってる本を知りませんか?DVDでもかまいません。
207無記無記名:2011/07/06(水) 23:04:19.86 ID:mgOjL42e
>>203
RMと勘違いしてねえか
208203:2011/07/06(水) 23:06:11.79 ID:TZJrhWJf
>>204
1セット目と同じ負荷で2,3窃盗
209無記無記名:2011/07/06(水) 23:16:00.43 ID:t6bimOAC
>>180
おお胸郭広げる他の方法見つけたぞ!!!!
http://weightup.info/tore/post_17.html
胸(胸郭)は胸椎・胸骨・肋骨からなっており、特殊なトレーニングを行うことで肋骨から胸骨に至るまでの肋軟骨を引き伸ばすことができます。
その部分を伸ばすことによって胸郭の体積を大きくし、胸郭の上にある大胸筋をはじめとする種々の筋肉が引き伸ばし胸郭が大きくできるという仕組みです。
胸郭が大きいほうが筋肉も付きやすいということですね。

とあるが、初めて胸郭のメカニズムを見たな。しかも君は未成年だからまるで好条件な訳だ!!!!

210無記無記名:2011/07/06(水) 23:28:15.41 ID:pFSxfYlf

シェイクウェイトって効果あるの?

それにしても卑猥だなw
211無記無記名:2011/07/06(水) 23:28:57.88 ID:NbhrOeuR
減量中です。

空腹時や間食として魚肉ソーセージを食べてたのですが、するめってどうなんでしょうか?

ちなみにカロリーは魚肉ソーセージが1本約120キロカロリーで、たんぱく質が6g前後。

するめは100円で買える物が14gくらいで、約45キロカロリー、たんぱく質が9gくらい入ってました。

コレステロールが高いとか、消化、吸収しずらいとかデメリットがあれば教えて下さい。
212無記無記名:2011/07/06(水) 23:32:18.03 ID:npGMdL5k
携帯からみれなくなった

なんで?
213無記無記名:2011/07/06(水) 23:58:20.98 ID:S3ons5pP
普通のフラットでやるダンベルベンチとインクラインダンベルベンチは普通重量変わらないもんですか?
214無記無記名:2011/07/06(水) 23:58:47.24 ID:+7nD8CUA
するめつうかあたりめがいいぞ、固いやつな
イカはタウリン豊富だし噛むから満腹感も得られる
魚肉ソーセージは安いやつだと動物性脂肪混ぜてたりするから気を付けろよ
215無記無記名:2011/07/07(木) 00:03:09.07 ID:Co+I8F1O
ウェイトやってると体脂肪率が変に高く出ることってないですか??
見た目的にどう考えてもそんなに脂肪あるように見えないのに昨日タニタので測ったら20%とか平気で出たんだけど
なんか内臓脂肪でも大量に溜まってるのかと不安になった

216無記無記名:2011/07/07(木) 00:14:06.70 ID:HWvKPRWy
アスリートモードで測るとか
217無記無記名:2011/07/07(木) 00:20:39.95 ID:6raB9X1U
>>214
ありがとうございます。明日からあたりめにします。
21830歳 トレ六ヶ月目 筋肥大目的:2011/07/07(木) 00:22:35.91 ID:j0oSXBSh

質問です。

筋肥大を目的として、最大10回できるようチェストプレスの負荷を上げ続けて、
この六ヶ月で35kg→55kgと少しづつ限界重量を上げてきました。

それで質問なのですが、当初は翌日に大胸筋周囲から筋肉痛があったのですが、
最近はほとんど筋肉痛がおこりません。原因が気になるのですが、


1、体が無意識的にパワー使い切るのを抑えている

2、筋肉痛への慣れ

3、その他


とか考えてみたのですが、実際はどうなんでしょうか・・・・

詳しい方いらっしゃればご教示下さい。よろしくお願いいたします。
219無記無記名:2011/07/07(木) 00:25:45.37 ID:Co+I8F1O
>>216
実際アスリートで測ったら7%とか出たw
さすがにまだそこまで絞れてはないからこれもなんか信用できなくて
220無記無記名:2011/07/07(木) 00:29:12.42 ID:U9O3y4tb
この前スポーツセンター行ったら、ムキムキの人が何人かいました。

そのような人達はほぼ全員プロテインやってるって本当ですか?あくまで噂で聞いたことなのですが。
221無記無記名:2011/07/07(木) 00:36:17.52 ID:KCwDggGU
\   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
222無記無記名:2011/07/07(木) 00:53:38.34 ID:KW4nxLxz
>>218
Aの訓化だと思うよ。
種目を変えたり、大幅に重量上げたりして筋肉に異なる刺激を与えることにより
筋肉痛を起こすことは可能。
重量が伸びてるなら筋肉痛の有る無しは気にする必要はないよ。
胸は1種目だけだと形が偏るから何種目かやるのがいいと思うけど。
223無記無記名:2011/07/07(木) 01:26:15.67 ID:gu9CmSLX
夜寝るときお腹空くんですけど、牛乳飲むのは大丈夫ですか?志望になりませんか
224無記無記名:2011/07/07(木) 01:37:43.58 ID:ON0yDypt
料理が苦手なんですが、コンビニとファストフードでも細マッチョになれますか?
プロテインは飲み始めますた
225無記無記名:2011/07/07(木) 02:08:00.82 ID:dc7sWlzK
筋トレに意味を見出だすにはどうすれば良いでしょうか?
226無記無記名:2011/07/07(木) 02:43:50.29 ID:N+KGW37t
プロテインの放射能汚染は気になりませんか?
227おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 02:58:45.65 ID:WhuiesDT
>>224
これ食べればマッチョになれるyo!
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/menu_detail/curry04/index.html
228無記無記名:2011/07/07(木) 03:01:23.68 ID:5qH8BBqd
シットアップベンチで腹筋を鍛えてるんですが、
みぞおち付近は縦に割れてきましたが
へそ付近は脂肪が乗ってて少し腹が出てます。
単に体脂肪が多いだけなんでしょうか。
それとも腹筋の下部は別のメニューで鍛えられるんでしょうか?
229無記無記名:2011/07/07(木) 06:08:34.14 ID:75MavggH
ダイエット板へお帰り、ここはおまえ達の住む世界じゃないの
230無記無記名:2011/07/07(木) 07:02:17.49 ID:hRqVlEhw
>>228
それは脂肪だけじゃなく内臓が出っ張っている可能性が高い。
腸腰筋を鍛えて下から内蔵を押し上げることで内臓の位置を調整するんだな。
後、背筋をビシッと伸ばして腹を見てみろ。大分、出っ張り具合が違うハズだがな。
231無記無記名:2011/07/07(木) 08:27:58.89 ID:P06snA8w
脂質って自分の体重の場合計算したら40くらい必要らしいんですが、減量期ってそれより減らしますか?
基礎代謝は最低限摂るということは、やはり脂肪も40は摂った方がいいんですかね?
232無記無記名:2011/07/07(木) 09:29:21.52 ID:EYjcald5
>>231
炭水化物とってるなら脂質はカットしたほうがいいよ
233無記無記名:2011/07/07(木) 09:59:43.32 ID:P06snA8w
>>232
その場合、炭水化物は基礎代謝分だけ摂っていればいいのでしょうか?
あと、それって身体(筋トレをしている人の身体という意味での)に悪くはないですか?
234無記無記名:2011/07/07(木) 10:16:15.10 ID:EYjcald5
>>233
炭水化物の量は減量の期間と減らす体重に合わせて調節して
脂質も全然取らないわけじゃなし、健康うんぬん言うならダ板にいけと言わざるを得ない
235無記無記名:2011/07/07(木) 10:25:54.10 ID:mt+HCoSr
>>233
根本的なこと何にもわかってないな
勉強し直せ
PとCはグラムあたり4`カロリー
Fはグラムあたり9`カロリー
Cだけで基礎代謝分取ったらPとFの分はどうなるんだよ
236無記無記名:2011/07/07(木) 11:09:19.60 ID:Hf9jNCZU
自宅でダンベルトレしれるんだけど
背筋種目ワンハンドロー以外のおすすめ教えてください
237無記無記名:2011/07/07(木) 11:14:52.05 ID:Beu4Oco/
リアレイズ
アップライトロウ
238無記無記名:2011/07/07(木) 11:21:39.42 ID:CanWEwSB
質問です。

特定の部位を限界まで追い込んで鍛えた後、次に再びその部位を鍛えたい場合は、筋肉痛が完全に治まってからの方が良いのでしょうか?
239無記無記名:2011/07/07(木) 11:38:26.64 ID:5NefWVru
>>231
>基礎代謝分は最低限摂る

こりゃ別にそんなもん決まってないだろ。
絞れるんなら絞れる日は絞りゃいい。

トレーニングがきちっとできなさそうだと思ったらCの割合を一時的に
増やして様子見れば良い。
トレーニーの減量ならPの割合は落とさないように。
別にC絞ろうがF絞ろうが、カロリーが同じならそんなに差は出ない。

>>238
筋肉痛残っててもやる気があってできるのならやりゃいい。
240無記無記名:2011/07/07(木) 11:39:15.20 ID:GAdMyNvh
まともなトレ出来るなら筋肉痛治るの待たなくて良いよ。
でも、治るまで待っても良いよ。
マジレスで気持ちが乗るタイミングが一番かもな。
241無記無記名:2011/07/07(木) 11:41:04.49 ID:GAdMyNvh
>>239
> >基礎代謝分は最低限摂る
> こりゃ別にそんなもん決まってないだろ。
ヌシャ、出来る…分かっておるな…
242無記無記名:2011/07/07(木) 12:01:48.76 ID:CanWEwSB
>>239>>240

解答ありがとうございます。
今試しにダンベルと腕立てやってみましたが、痛みで両方共ほんの少ししか耐えられませんでした…

やはり痛みの強い時にやっても適切な負荷が掛けられないですね。

オーバーワークで体を壊しちゃ本末転倒なので、もう少し様子見します。
243無記無記名:2011/07/07(木) 12:37:10.34 ID:NW76629I
見た目重視の筋肉についての質問&超初心者なのであんまりよく思われない方もいるかもしれませんがよろしくお願いします

現在19の男です身長は約168、体重は57です
服を着ているときはそれほどでもないのですが服を脱ぐと上半身が細すぎて相対的に顔面がとてもデカく見えます
くびれもあり女性ならうれしいのかもしれませんが男である僕には大してうれしくありません
高校の頃もこの体系にコンプレックスがありプール授業などでも引け目を感じていました
ただいま受験生でして気晴らしついでにちょっとはましな体系にしたいと思っています
筋トレ方法などは個人的に調べればいくら出てくるのでいいのですが
どの部分を鍛えれば「見栄えのいい」「多少はスタイルが良く見える」体格に慣れるのかと思い質問させてもらいました
自分では
首・胸・背中・腹の筋肉(詳しい名称は知りませんが)を鍛えれば多少はよくなるのかなとは思うのですが・・・
あと下半身は逆にパンパンに太いです(特に太もも)
椅子に座ったりすると広がるので大体贅肉だと思います。こいつもちょっとは引き締めたいと思っています


244無記無記名:2011/07/07(木) 12:41:34.60 ID:cL4h/+ll
>>243
受験生ならまずしっかりと勉強しろ。
「体系」なんて恥ずかしい変換ミスやらかしてる時点で話にならん。
245無記無記名:2011/07/07(木) 12:41:58.52 ID:hRqVlEhw
>>243
全身鍛えないと見栄えはよくならんでしょう。
246無記無記名:2011/07/07(木) 12:43:51.27 ID:NW76629I
>>244
勉強ばっかりやり続けるのって本当精神的にきついんです・・・
お金がかからなくて実益のある気晴らしにでもと思いまして

変換ミスはほんと恥ずかしいです、すいません
247無記無記名:2011/07/07(木) 12:45:07.26 ID:hRqVlEhw
>>246
マジレスすると筋トレするとセロトニンが分泌されて集中力が上がる。
248無記無記名:2011/07/07(木) 12:48:25.59 ID:iW5sNWew
2chやってる浪人生なんてこの先親のお荷物にしかならないのだから
筋トレなんかやめて勉強に励むか、仕事が筋トレになるガテン型の職業にさっさと就くべき
249無記無記名:2011/07/07(木) 12:54:11.65 ID:6oLB++bj
総合すれば消えろカス
250無記無記名:2011/07/07(木) 12:54:27.39 ID:FNUeOmRP
プロテインの飲み方についてなんだけど、生で飲んでも大丈夫?
シェイカーだとほとんど溶けずに残ってしまうし、みんなどうやって飲んでるのか教えて
251無記無記名:2011/07/07(木) 13:04:23.38 ID:FJxz3HZc
プロテインはちゃんと火を通さないと危険だYO!!
毎年夏にプロテインを生食させて集団食中毒起こしてるジムが報道されてるし、危ないとしか言いようがないよ(・ω・)
252無記無記名:2011/07/07(木) 13:05:33.72 ID:/Ix0HSvq
排他的すぎワロタ
253無記無記名:2011/07/07(木) 13:05:39.43 ID:Beu4Oco/
勉強のストレス発散に毎日トレーニングするのもいいと思う
たかだか1時間もかからんし

でも金はかかる
貧乏学生に筋トレは無理
254無記無記名:2011/07/07(木) 13:06:14.75 ID:0mP00S4m
浪人生が2chくるとかナメてんの?
255無記無記名:2011/07/07(木) 13:48:35.15 ID:w9x+yIBR
>>250
生じゃない飲み方ってあるの!?
フライとか?
256無記無記名:2011/07/07(木) 13:49:46.18 ID:s0izQG73
筋トレはベテラントレーニーなら何時間するんですか?
257無記無記名:2011/07/07(木) 13:55:43.33 ID:X7xgT3Ie
朝2時間、夜2時間で睡眠は最低10時間
258無記無記名:2011/07/07(木) 13:56:15.76 ID:athU/gah
左腕の三頭筋あたりがずっと痙攣してて止まらないんですが
筋トレと関係あると思いますか?
しゃっくりみたいな間隔でビクンビクンしています
別に痛くも痒くもないけど寝てるときとかだとちょっとウザいです
259おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 14:33:54.34 ID:WhuiesDT
ジムに             作詞作曲 おちんちん伯爵

この気もちはなんだろう この気もちはなんだろう
目に見えないホモルギーの流れが 大地からあしのうらを伝わって

この気もちはなんだろう この気もちはなんだろう
ぼくの 尻へ 胸へ そうして口へ
声にならないさけびとなって こみあげる この気もちはなんだろう

筋肥大でふくらんだ身体が心をつつく
よろこびだ しかしかなしみでもある
ガチムチだ しかもやすらぎがある
あこがれだ そして恋心がかくれている
心のイントラにせきとめられ
よどみ渦まきせめぎあい いま つながろうとする

この気もちはなんだろう この気もちはなんだろう
あの服のあの中に手をひたしたい
まだ会ったことのないすべてのマッチョと 会ってみたい話してみたい
減量期と増量期が一度にくるといい ぼくはもどかしい

地平線のかなたへと歩きつづけたい
そのくせこのジムの中でじっとしていたい
声にならないさけびとなって こみあげる
この気もちはなんだろう
260無記無記名:2011/07/07(木) 14:35:56.11 ID:nIFKWcK+
>>243
俺も二浪中の受験生で全く同じコンプレックスもってたよ
でも、それなりに筋肉ついてからは顔の大きさとかあんまり目立たなくなった
それよりも張り出した三角筋とか広背筋に目が行く
手っ取り早くコンプレックスを解消したいなら三角筋と広背筋と首を重点的に鍛えることをお勧めする
もちろん全身鍛えたほうがいいのは言うまでもないが
261無記無記名:2011/07/07(木) 14:38:16.99 ID:FNUeOmRP
>>255
言い方が悪かったかな
水に溶かして飲むのか、そのまま(粉のまま)飲んでもいいのかってこと
補給できる栄養とか変わらないよな
262無記無記名:2011/07/07(木) 14:40:35.98 ID:F3KvW/gL
負担が半端ない
263無記無記名:2011/07/07(木) 14:51:21.63 ID:8UZ0AdMF
筋密度が高いってどういう意味?
例えば体重100キロならその中で筋肉が占めてる重量の事?
264無記無記名:2011/07/07(木) 15:05:17.08 ID:s0izQG73
>>260
二浪もしたってことはやっぱ東大行ったの?
265無記無記名:2011/07/07(木) 16:07:58.57 ID:48Lr1Qdm
>>264
今年3浪に突入しました。
266無記無記名:2011/07/07(木) 16:12:04.12 ID:xpXdD6d8
>>265
三浪と聞いて思い出したんだが、
過去に、歯科大学を目指していた
兄が、妹を金属バットで頭を殴って
殺してしまったという事件があったな。
あの事件は(俺は)兄の方がかわいそう
だと思った。
267無記無記名:2011/07/07(木) 16:20:08.99 ID:P06snA8w
>>266
アイドル目指してた妹に馬鹿にされレイプして証拠隠滅に子宮摘出してトイレに流したやつ?
268無記無記名:2011/07/07(木) 16:23:08.82 ID:xpXdD6d8
>>267
レイプはいてないとおもうが・・・
まぁ、それのことだ。
あと、証拠隠滅はしてないよ。
自分の押入れに遺体をしまっていたはず。
269無記無記名:2011/07/07(木) 16:25:48.59 ID:xpXdD6d8
基本的に、親に無理やりに
レベルの高い大学に入学させられる
ために、いつまでも浪人させられるというのは、
かなり苦痛だ。
270無記無記名:2011/07/07(木) 16:27:07.77 ID:Djw0RadV
でも、今は歯学部は全入だぞ。
271無記無記名:2011/07/07(木) 16:32:41.38 ID:s0izQG73
>>265
筋トレしてる場合か?
もっと鍛えるべき部位が他にあるだろ
272無記無記名:2011/07/07(木) 16:33:26.71 ID:P06snA8w
俺も実は浪人中なんだけどさ
29職歴無しだから気持ちわかるんだけどさ
確実につけて安定してるけど、ちょっと給料安くて出世が絶対無いコースと、2,3年勉強すればもしかしたら行けるかも・・・っていう基本給が1万だけ高くて出世があるかも知れないコースどっちに行こうか迷ってるんだよね
今の時代やっぱ働けるだけマシだからあまり上は考えずに働いた方がいいのかな?
273無記無記名:2011/07/07(木) 16:36:25.11 ID:xpXdD6d8
>>272
29で浪人?
大学受験?それとも資格試験?
274無記無記名:2011/07/07(木) 16:44:00.03 ID:P06snA8w
>>273
看護系
准看は持ってるんだけど、正看に行きたくてどうしようか悩んでる
俺の考えるコースは3つ
2年過程の進学過程 出世はほぼ無い 
3年過程の専門   一般的なやつ
4年大学      出世の可能性あり(この歳じゃ意味無い?)

2年過程ならおそらく来年入れる
でも専門卒と大卒に一生、劣等感感じそうでさ
給料は上から基本給が1万づつ違って、大卒は専門看護師って医者レベルのやつになれる可能性あり
275無記無記名:2011/07/07(木) 16:45:11.55 ID:Beu4Oco/
農家だったら公務員より安定してるよ
収入は少ないが

もしくはウエイトやめて自衛隊へ
引退後は、自衛官時代の貯金を使ってゴールドジムの近くに定食屋を建て、トレーニー向けの定食を売る。
トレーニーは筋肉のためなら出し惜しみはしないからな。
栄養面さえしっかりしてれば、味なんか二の次。
ボリュームのわりに安いと思わせれば、確実に飛びつくだろうな
276無記無記名:2011/07/07(木) 17:09:33.63 ID:0mP00S4m
>>275
新規営農って厳しいんじゃない?
親のあと継ぐだけなら楽だけど
277無記無記名:2011/07/07(木) 17:09:45.33 ID:jVyFe+6V
筋トレすると次の日イライラして仕事にならん。

みんなそう?
278無記無記名:2011/07/07(木) 17:11:08.81 ID:PR3rH5ba
農業ったって色々あるが初期投資にいくらかかると思ってんだ
279無記無記名:2011/07/07(木) 17:12:29.26 ID:WpSELxV8
国からの補助金がないと農業じゃ食うの難しいだろうな
280無記無記名:2011/07/07(木) 17:14:22.97 ID:0mP00S4m
公営のジム行ってきたんですけど、僕がバーベル上げてるとき、
途中でギブアップしたら常連に鼻で笑われました
悔しいです
281無記無記名:2011/07/07(木) 17:17:05.43 ID:JBHs+CRu
自意識過剰被害妄想
282無記無記名:2011/07/07(木) 17:18:21.15 ID:0mP00S4m
>>281
いや
そいつら数人で話してて、マジで笑ってましたよ
283無記無記名:2011/07/07(木) 17:18:47.03 ID:F3KvW/gL
福島で作れば補助金貰えるんじゃねーの?誰も食わねーがwww
284無記無記名:2011/07/07(木) 17:23:11.42 ID:PR3rH5ba
福島?どこそれ?
285おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 17:23:31.95 ID:WhuiesDT
新しい種目考えたよ!

クロス・ベンチプレス
腕をクロスさせてベンチプレスをする。
三角筋、上腕三頭筋をパワーアップさせ、特に前腕のスーパーパワーを得る事ができる!

ランペイジ・プレス
ベンチで仰向けになり、まず腹筋下部の上にバーベルを乗せる。
これがスタートポジション。まだバーベルは握らない。
そこから大きくブリッジしバーベルが胸まで転がった所でバーベルを握り一気に持ち上げる。
ベンチプレスよりも背筋、腹筋をかなり鍛えられ、スーパーパワーを得る事ができる!
因みに上級者はインクラインベンチでやったりする。

バリアブル・アーム・コンビネーション(通称VAC)
ダンベルを両手に持ち、ベンチに背を向けて立つ。まずアームカールをする。
その後すばやく後ろのベンチに受身のように倒れこみ、すぐにトライセプスをする。
すぐさま軽快に立ち上がり、またアームカール。これを繰り返す。
これにより3頭筋と2頭筋を同時に鍛える事ができ、
これにより共鳴の効果で別々に鍛えるのと比べ物にならないほどの誰にも負けないパワフルアームを得る事ができる!
また、スタミナも付くのだ。
286無記無記名:2011/07/07(木) 17:24:38.72 ID:s0izQG73
>>274
看護系ってブラック多いんだろ?
止めとけよ…
287無記無記名:2011/07/07(木) 17:25:13.93 ID:XKDE2IWe
>>282
せめて2ch上だけでも仕返ししてやれよ
例えばこんな風に↓

他人を見下すやからは
ぼっこぼこだよ!!!!!!

   .八_八  
   /^)゚∀゚)ズカッ!。':
  /■■□■□■バキッ!
  (_■□■)Д;■⌒゚,+・`
  =□■□■□■グシャ!
ドゴッ■■■□■□',;,
 (_; ガッ!゚,、バコッ!'。;

もざいくひっすだよ!!!
  
288おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 17:32:52.81 ID:WhuiesDT
新しい種目考えたよ!

セイント・プレス
ベンチラックのベンチを縦ではなく横向きにする。
これでベンチはバーベルに対して平行になる。
その状態でベンチプレスをする。
自然とブリッジの形になり、さらに身体とベンチが十字を刻む。
これによりフワフワとした神の慈悲が光が身体を包み、ゴッドパワーを得られる!
また、セット中に吸血鬼に襲われても安心である。
これにより心の余裕からさらなるパワーを得られる!
289無記無記名:2011/07/07(木) 17:51:36.71 ID:0mP00S4m
>>287
いや
あいつらのテリトリーに割り込んだ俺が悪いからやめておく
290無記無記名:2011/07/07(木) 18:20:36.90 ID:s0izQG73
>>289
テリトリーだとか空気だかに支配されてるようじゃ何も出来ないぞ
俺なんか兄貴が何人も後ろで睨んでるのに堂々と60kgでスクワットしてるぞ
291無記無記名:2011/07/07(木) 18:40:12.09 ID:ON0yDypt
畳の上にプロテインこぼしてザラザラになったんだけど虫湧く?
タンパク質だけ食う虫なんていないよね
292おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 18:41:27.67 ID:WhuiesDT
http://tom34diet.blogspot.com/2011/05/shake-weight-for-men_25.html
クイックマッチョは本物だよ!
上半身はクイックマッチョだけでおk!
クイックマッチョ買ってからはジムに行くの週3から週1になった!
バーベルも必要なくなった!
本当に信じられないよ!

おいらのメニュー(最強メニュー)
上半身 クイックマッチョ 毎日
下半身 ジムでレッグプレスとレッグカールとカーフレイズ 週1

これで全身をバランス良く鍛えることができる!
3分割してビッグ3と沢山の補助種目やってた頃よりも効果抜群!しかも短時間で楽!
自由時間も増えてリアルも充実して彼女もできたし夢を見てるようだよ!
本当に信じられないよ!もう手放せないね!
293無記無記名:2011/07/07(木) 18:42:29.44 ID:F3KvW/gL
たんぱく質以外も成分入ってるだろ
294無記無記名:2011/07/07(木) 18:49:07.72 ID:o939qdKX
>>291
掃除機ないの?
295おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 19:04:26.14 ID:WhuiesDT
クイックマッチョのトレーニング見本
http://www.youtube.com/watch?v=3V6DBRv86EE&feature=related
296無記無記名:2011/07/07(木) 19:06:14.98 ID:ON0yDypt
>>294
1メートル先にあるよ
コンセントまで2メートルもあるからとりあえず待機してる
297おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 19:18:18.14 ID:WhuiesDT
勿論腹筋も鍛えられまつ(・ω・)
クイックマッチョ!
腹斜筋も下部もバッチシだよ!
298無記無記名:2011/07/07(木) 19:26:21.56 ID:dI+5cR8X
299おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 19:32:57.37 ID:WhuiesDT
>>201
クイックマッチョは怪しくねーよカス
全米NO1を誇る超メジャー商品だコラ
300無記無記名:2011/07/07(木) 19:42:42.21 ID:8o1HNjti
それじゃあシェイクウェイトは?
301おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 19:46:23.22 ID:WhuiesDT
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XM6WQI
アマゾンでも堂々の星五つ!
クイックマッチョtuaaaaaaaaaaaaa!!!
302おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 19:51:09.49 ID:WhuiesDT
クイックマッチョ程ではないがこれもおすすめ!
http://udetate.com/
303無記無記名:2011/07/07(木) 19:52:42.00 ID:hRqVlEhw
>>おちんちん伯爵へ
クイックマッチョで手軽に筋肉を手に入れられるとしてもそんな筋肉は要りません。
普通のフリーウェイトでは多彩な動きを追求しますが簡単に筋肥大しただけでは筋肉は動きをその覚えてくれないからです。
トレーニーは骨と筋肉の構造を理解してより正しいフォームを追及した上での筋肥大にこそ価値を求めているのだと思います。
304無記無記名:2011/07/07(木) 19:53:33.50 ID:gt+7j6zC
筋肉痛に湿布やスプレーは効果無いってマジですか?
305無記無記名:2011/07/07(木) 20:02:03.71 ID:5h0U/+fy
インドメタシンは筋肉に良くないよ
306おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 20:04:02.92 ID:WhuiesDT
>>303
おいこらワシを誰だと思ってる。
口答えするのはやめたまえ!
307おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 20:12:24.47 ID:WhuiesDT
クイックマッチョを信じられない人はまず>>295の動きをシャドーでいいからやってみたまえ!
間もなく君はクイックマッチョ購入ボタンをクリックするだろう。
因みに>>295では両手で左右にやるやつが抜けてるからそれもやってみなさい!
http://udetate.com/これの真ん中辺りにある「両手で左右に」だ!

ビッグ3・・・ベンチ、スクワット、デッド・・・これは最早時代に取り残された遺物なり。
今はクイックマッチョのビッグ1である。
308無記無記名:2011/07/07(木) 20:22:31.42 ID:TW6/BX6U
>>264
あ、現在二浪中です
東大目指してます
309無記無記名:2011/07/07(木) 20:35:50.97 ID:6oLB++bj
ころっころID変えてんな抜けサク!
310無記無記名:2011/07/07(木) 20:36:58.38 ID:hRqVlEhw
浪はNGワード。
311無記無記名:2011/07/07(木) 20:44:29.81 ID:j0oSXBSh
>>222
お礼が遅れてすみません、
レスありがとうございました。
もうしばらく筋肉痛を気にしないでトレーニングしてみます。
312おちんちん伯爵:2011/07/07(木) 21:05:21.25 ID:WhuiesDT
おいてめーらシカトしてんじゃねーぞコラ
シュッ
313無記無記名:2011/07/07(木) 21:33:10.49 ID:kdkbUvcF
すいません初心者ですが質問させてください
トレーニングはじめたいんですけど
上半身が脂肪でタプタプすぎて筋肉がほとんどないです(6年ぐらいまったく運動してない)
それを改善したいです
ジムみたいなところに通おうと思ってます
器具は
レッグプレス レッグカール レッグエクステンション
ロウ ラットプルダウン トライセプスエクステンション アームカール ショルダープレス フライ チェストプレス
アブドミナルボード バックエクステンション ロータリートーソ アブドミナルボード フロントトーソリフター 45°バックエクステンション バウアリンク コキシアリンク
エアロバイク クロストレーナー トレッドミル
このような器具があるんですけどどのようなメニュー組めばいいですか?
ご教授願いたいです


19
314無記無記名:2011/07/07(木) 21:33:52.94 ID:pzvnTuxI
ニコ生で筋トレを語ってるキモオタいたな
「1ヶ月くらい腕立てすれば太くなるぞ」っていってたw
315無記無記名:2011/07/07(木) 21:40:52.22 ID:6oLB++bj
あっそニコ厨は死んでくれ
316無記無記名:2011/07/07(木) 21:43:26.78 ID:aZpQkpLo
飯一人で食いに行ったら
女子ばかり俺一人ポツンと
糞まずい飯くわされたが
飯くらい気持ちよくくわせろや
317無記無記名:2011/07/07(木) 21:57:37.07 ID:6oLB++bj
日本語でおk
318無記無記名:2011/07/07(木) 22:31:47.27 ID:kHDJaydE
タンパク質の1日の必要量は除脂肪体重1kg辺り○○g〜とかいいますよね。
これは、隔日や数日おきに筋トレしてる場合でも、毎日上記の量を摂取した方がいいのでしょうか?
319無記無記名:2011/07/07(木) 22:45:29.53 ID:9VkClq10
足幅は肩幅くらいでパラレルスクワットやっているのですが、切り返しの時に腰がクイッと上がる、前傾が増すみたいな感じになってしまいます。腰が上がるのは悪いフォームですか?切り返しのときはどのようにやればいいのでしょうか?
320無記無記名:2011/07/07(木) 23:04:26.79 ID:/d7u3DM1
>>318
そうだよ
筋トレやる間は年中無休24時間だよ
321無記無記名:2011/07/07(木) 23:10:54.91 ID:F3KvW/gL
減量中にたんぱく質取ってもカロリーの足りない分に使われるから意味なくね?
322無記無記名:2011/07/07(木) 23:14:02.42 ID:MMAeP9y3
除脂肪体重がなかなか70kgを超えません・・・・体重はどんどん増えているので摂取エネルギー量は足りているはずで、たんぱく質はプロテイン含め除脂肪体重×2以上とれています。

筋トレは週3回でBIG3を中心に各日2〜3時間程度トレ中に眠気が来るくらい追い込んでます。

60kg台前半から68kgくらいまではスイスイ伸びたのですが、そこからまったく増えずに悩んでいます。

70kgを突破してぐんぐん筋肉量を伸ばすいい方法はありますでしょうか?
323無記無記名:2011/07/07(木) 23:14:02.37 ID:KW4nxLxz
>>319
使用重量が重すぎるんじゃない??パラレルごときでバランス崩すくらいなら。
フォーム矯正して体幹も鍛えないとそのうち腰やるぞ。
324無記無記名:2011/07/07(木) 23:16:21.91 ID:KW4nxLxz
>>322
トレ時間長すぎwww
もっと短時間で追い込めるよう集中力と技術を磨くべき。
あと、オーバーワークになってないか注意した方がいい。
325無記無記名:2011/07/07(木) 23:36:01.94 ID:bmHL4s4J
だな、
俺流のトレならまず
2〜3時間など出来ない。
326無記無記名:2011/07/07(木) 23:42:36.68 ID:Ibz+s7AK
えっと、3時間ってのは今までで最長で、普段は2時間くらいが多いです。
327無記無記名:2011/07/07(木) 23:43:40.89 ID:Ibz+s7AK
あ、携帯からなんでID変わってますが322です。
328無記無記名:2011/07/07(木) 23:44:35.54 ID:FesyI/3D
>>326
2時間でも長すぎだってwせいぜい1時間ちょい、2時間もやってる時点で追い込めてないよ
329無記無記名:2011/07/07(木) 23:48:11.68 ID:Ibz+s7AK
>>325
トレーニング内容教えてもらえませんか?
参考にしたいです。
330無記無記名:2011/07/07(木) 23:48:21.61 ID:Ibz+s7AK
>>325
トレーニング内容教えてもらえませんか?
参考にしたいです。
331無記無記名:2011/07/07(木) 23:49:23.57 ID:KW4nxLxz
>>326
これはオレの考えだから参考程度に聴いてもらいたいのだが、トレ時間は
最長でも1時間以内に抑えてる。トレ時間が長いとカタボるからトレの効果も
薄くなるという考え。あと集中力も落ちるし。

325の言う通り、2〜3時間できるってことはその分トレ内容が薄いということだと思う。
たくさん種目やりたいなら胸A、胸Bみたいにメニュー分けて交互にやればいい。
332無記無記名:2011/07/07(木) 23:51:15.22 ID:Ibz+s7AK
うああ、二回書いてた、すいません。
一応カタボ対策として、トレーニング中にbcaa20グラム、マルト30グラム、プロテイン30グラムをとってます。
333無記無記名:2011/07/07(木) 23:57:51.13 ID:Ibz+s7AK
>>331
胸a胸bとは、トレーニング日を増やし、一回のトレーニング時間を減らすという考えでしょうか?

自分もそれがしたいのですが、どうしてもトレーニングに時間を割く事が出来るのが週3日だけなので全身やるとなると一回二時間くらいかかってしまいます。
334無記無記名:2011/07/08(金) 00:04:13.27 ID://fNx1s9
逆に3時間なにやってんのかしりたいわ
335無記無記名:2011/07/08(金) 00:06:49.81 ID://fNx1s9
>>329
たんにドロップセット法だけどな
336無記無記名:2011/07/08(金) 02:56:41.04 ID:7+hZAZ38
>>320
レスありがとうございます。
毎日プロテイン飲むことにします。
337無記無記名:2011/07/08(金) 06:38:09.23 ID:kJl9Zwj5
昨日、ジムで小耳に挟んだのですが、筋トレ前にストレッチはしない方がいいんですか?筋肉が伸びて弛緩するので、パワーが出なくなるとか。
338無記無記名:2011/07/08(金) 07:05:43.37 ID:WdG3EP0H
>>337
ずっと伸ばし続ける静的ストレッチならその通り
運動前には勢いをつけてやる動的ストレッチが推奨される
339無記無記名:2011/07/08(金) 07:38:10.19 ID:kJl9Zwj5
>>338
ありがとうございます。ところで、動的ストレッチって、ラジオ体操のようなものですか?
340無記無記名:2011/07/08(金) 07:42:28.53 ID:8b1sJRVr
>>326
ここにある12種目の肩トレを各3セットやって1時間半かかる。
http://www.kintore.tv/category/%E8%82%A9/
341無記無記名:2011/07/08(金) 08:05:38.27 ID:XlZqjb9f
毎回思うが話を作る程度が低すぎる、本当に文章は本人を写す鏡やで
342無記無記名:2011/07/08(金) 08:05:43.89 ID:k4nUb+nN
>>334
3時間のときは器具の待ち時間も多かったように記憶しています。
343:2011/07/08(金) 09:37:50.32 ID:MkQGBWTt
>>6
毎週金曜に食事に誘われてるんだけど、今日連絡無かったら脈無しだったんだと思おうと思う
女は他にもたくさんいるよね?そうだよね?
筋トレも手につかない俺を誰か、はげましてください・・・
はぁ・・・・・
344無記無記名:2011/07/08(金) 09:46:28.22 ID:3kuQwgOy
どっちも手に入れる気でいかなきゃ。少なくともバルクは手に入るしさ。
345無記無記名:2011/07/08(金) 10:06:56.29 ID:WdG3EP0H
>>339
大きく外れてはないな
ただラジオ体操だけだと伸ばせない部位が多分あるから
自分で考えて補強するべし
346無記無記名:2011/07/08(金) 10:07:56.32 ID:GP6rFrLk
>>343
なんだ、何もしなければ毎週金曜日のお食事会は、継続してたんじゃない。

と、塩を擦り込んでみる。
347無記無記名:2011/07/08(金) 10:13:06.55 ID:xj2QHiaa
今までウエイトしてて、これからは有酸素運動に切り替えて身体を絞ろうと思うんですが、この間はウエイトしなくても筋肉は維持できますか?
348無記無記名:2011/07/08(金) 10:15:00.60 ID:PIDIFdcx
>>343
女は他にもたくさんいるけど
あなたを相手にしてくれる女は少ないかもしれない
349:2011/07/08(金) 10:18:46.72 ID:MkQGBWTt
>>346
あんた悪魔だよ・・・
>>347
筋トレをしつつ、そのあとに有酸素がオススメです
350無記無記名:2011/07/08(金) 11:30:27.52 ID:/3WN2igx
>>321
身体維持する熱量足りてないから蛋白質が必要なんだよ。

筋繊維の糖新生を、摂ったアミノ酸が防いでくれる。
減量中に一番大事な栄養素は、蛋白質だよ。
351無記無記名:2011/07/08(金) 12:25:38.97 ID:rkiaaRXj
一般的に、ハイ・インテンシティは「平均的に、筋力が400%向上している時、回復力は50%程度でしかない」というジョーンズの意見を信奉している。


↑ウィキペディアの「ヘビーデューティートレーニング」解説の載っていた文章です
意味が良く分からないので分かりやすい例を出して教えてください
352無記無記名:2011/07/08(金) 12:33:45.06 ID:8b1sJRVr
>>351
筋力が400%向上って意味分からん。
353無記無記名:2011/07/08(金) 12:55:01.09 ID:aIK5YveD
>>337
>>338
石井直方などの本にはそう書いてあるし、それはその通り。
しかし、パワーリフターなどの試合直前じゃあるまいし、普段のトレ直前は静的ストレッチはやるべきと思う。
その日によって体調も変わるし、体のどこかに違和感などないか確認し怪我を予防するのが主な目的。
怪我などを何度も経験し、扱う重量が上がっていくと、自然とそうするようになっていくよ。
354無記無記名:2011/07/08(金) 13:08:42.19 ID:ga7ZhORG
ダンベルでできる前腕の鍛え方教えてくれ
355無記無記名:2011/07/08(金) 13:11:36.69 ID:8b1sJRVr
>>354
リストカール
リバースリストカール
ロストローラー
プロネーション
スピネーション
ラジアル・フレクション
ウルナ・フレクション
ハンマーカール
リバースカール
プリーチャーカール
ググってね。
356無記無記名:2011/07/08(金) 13:12:52.23 ID:aGyuvu5s
>>353
俺もほとんど静的ストレッチはやらんのだが
>>337の話は確か論文が出てたな
けれど、その実施検証したのが余りにも極端過ぎて
結論としては?だった
3分とかストレッチした後測定みたいな
実際ストレッチで1ヶ所3分なんてやらねーだろw
357無記無記名:2011/07/08(金) 13:30:00.31 ID:8PK8lZVK
兄貴たちは皆ストレッチしてないんですが怪我しないんでしょうかね?
358無記無記名:2011/07/08(金) 13:34:21.14 ID:A3ByWc8r
でも静的ストレッチでいい結果がでた実験もないから、ウォーミングアップでやったところでいい事はないんじゃない?
359無記無記名:2011/07/08(金) 14:17:52.40 ID:vQYF4Q8A
チートとかしないならストレッチとかいらない気がするな
360無記無記名:2011/07/08(金) 14:46:30.63 ID:8PK8lZVK
>>359
怪我の予防になるんじゃないですか?
361無記無記名:2011/07/08(金) 14:49:25.91 ID:aIK5YveD
>>358
だからさ、体の確認よ。違和感とかないかチェックする意味でやるべきと言ってるの。
パワーダウンするったって微々たるものだ。怪我ほどアホらしいものはないだろ?
ま、いきなり静的ストレッチで伸ばすのも痛めることになるんだが。
オレ的にベストなのは、5分程度エアロバイクなどやって筋温上げてから、静的ストレッチ(10分ぐらい)→種目のウォームアップセット、って感じ。
362無記無記名:2011/07/08(金) 14:52:53.00 ID:GP6rFrLk
337です。
皆さん、ありがとうございます。さっき、ジムに行って、ストレッチやらないで試してみましたが、特に変化はありませんでした。駆け出しの小僧には、あまり関係ないようですね。
と、いうことで従来通り、ストレッチやってから、筋トレに取り掛かる事にします。
やっぱり、身体を伸ばすと気持ちがいいです。
363無記無記名:2011/07/08(金) 15:02:34.74 ID:P08EV49S
172p
61Kg
体脂肪12%

体は絞れてるけどガチムチになりたくて今ムサシって所のパワーサプリを使ってさらに飯の量を増やしてる。

で聞きたいんだが飯は毎日ガンガン食っていいんですかね?それともトレーニングの日だけ食いまくったほうがいいのか。
364無記無記名:2011/07/08(金) 15:04:53.85 ID:8PK8lZVK
ネオプレーンベルトとパワーベルトのメリットデメリットを教えてください
ネオプレーンベルトはパワーベルトに比べて安いですが何故でしょうか?
365343:2011/07/08(金) 15:40:53.89 ID:MkQGBWTt
連絡・・・来ない・・・
366無記無記名:2011/07/08(金) 15:42:44.36 ID:ar52rBfk
ベンチは肘が直角になっさえいれば胸に着かなくても良いでしょうか?
367無記無記名:2011/07/08(金) 15:51:25.91 ID:Yfs37bcF
良くないでしょう
368無記無記名:2011/07/08(金) 15:51:31.81 ID:aIK5YveD
>>363
君みたいなガリガリなタイプはなぁ、ムサシではなくプロテイン飲んだほうがいいな。ウエイトゲイナーとかさ。ムサシなんか飲んでたら、金がいくらあっても足らんだろ。
ムサシみたいな高価なアミノ酸は、どちらかと言えば、筋量のある人が減量するときに使うもの。

あと食事だが、トレしない日も一緒な。トレで痛めつけた筋繊維の修復に栄養が必要。
食事もトレの一部な。
369無記無記名:2011/07/08(金) 15:56:58.00 ID:gH1QKyfo
米国産の安いホエイプロテインを飲んだほうがいいわな。
体重が一般人より軽いし、毎日ガンガン食え。
370無記無記名:2011/07/08(金) 16:58:13.37 ID:A79vjsmf
>>366
胸に付けた方が、伸張反射の影響で重い重量が扱える点と、公式ルールでは胸に付ける必要がある点で、
シャフトを胸に付ける手法が一般的。
但し、大胸筋への刺激を変える目的で、可動域を制限して、シャフトを胸に付けないやり方もある。
371無記無記名:2011/07/08(金) 17:04:29.59 ID:qKySVJ6d
ウェイトトレーニングをする事で善玉コレステロールを増やす事ができるでしょうか?
372無記無記名:2011/07/08(金) 17:19:07.41 ID:0n8DSVqa
2週間振りぐらいにジムにいこうと思うんですが何をやったらいいですか?
373無記無記名:2011/07/08(金) 17:23:57.03 ID:itOS8P8a
>>372
そりゃトレーニングでしょ
ジムの中で2ちゃんねるやってもしょうがないし
374無記無記名:2011/07/08(金) 17:26:35.94 ID:SWXMvwlp
腕とか胸筋を鍛えるアームバー?(中央が太いスプリングになっているやつ)を使っているのですが、

なんかやってる最中にスプリングが折れてバチーンッ!ってなりそうで怖いです。
普通に使っていますが・・・・。

そんな事思って使ってるのは自分だけでしょうか?(´・ω・)
375無記無記名:2011/07/08(金) 17:47:04.64 ID:TfzSABHY
エキスパンター?
376149:2011/07/08(金) 17:51:05.85 ID:8/BGjPj8
>>374
漫画雑誌の通販で買ったの?
377無記無記名:2011/07/08(金) 17:52:45.51 ID:8/BGjPj8
アレ?なんでコテハンが
378343:2011/07/08(金) 17:53:18.45 ID:MkQGBWTt
この時間に来ないとなると・・・
おわた・・・
人生終わった・・・
379無記無記名:2011/07/08(金) 18:13:54.44 ID:7Qvh8y9D
>>378
恨むなら、ゼクシィを恨め。
380無記無記名:2011/07/08(金) 18:25:49.31 ID:SWXMvwlp
あれここって荒れてるスレなのか。失礼。
381無記無記名:2011/07/08(金) 18:29:42.71 ID:XlZqjb9f
お前の存在がな
382無記無記名:2011/07/08(金) 18:32:05.06 ID:5T63N2iW
こん位なら荒れてない方
普通普通
383無記無記名:2011/07/08(金) 18:32:29.04 ID:gH1QKyfo
絡んでくる住民が多いから、どこのスレも荒れる可能性があるわな
384無記無記名:2011/07/08(金) 18:45:24.74 ID:ar52rBfk
筋トレと有酸素運動ではどちらが楽ですか?
385無記無記名:2011/07/08(金) 18:48:31.12 ID:vy3U/7Pc
>>384
やれば分かると思うけど
俺は有酸素の方が楽かな
386無記無記名:2011/07/08(金) 18:49:59.23 ID:7Qvh8y9D
トレッドミルって、退屈で苦痛です。
387無記無記名:2011/07/08(金) 18:50:26.13 ID:e9L39+8M
筋力トレーニングという大枠の中に
有酸素運動、無酸素運動という括りがあると思ってたんだけど違うんだろうか?
388無記無記名:2011/07/08(金) 18:55:36.87 ID:XlZqjb9f
ボディビル初心者スレですからココ!
389無記無記名:2011/07/08(金) 18:56:46.15 ID:8/BGjPj8
>>387
持久力トレーニングもあるから間違いではないがここはウエイト板だからな
390無記無記名:2011/07/08(金) 19:00:48.13 ID:97uVyLx/
ベンチプレスやると胸骨に痛みが出るようになったんだけどしばらくやめた方が良いかな
触っても痛みとか無いけど大きく胸を広げたり狭めたりするように呼吸すると少し痛むんだけど
391無記無記名:2011/07/08(金) 19:27:18.29 ID:XlZqjb9f
>>390
経験上問題ない
392無記無記名:2011/07/08(金) 19:36:43.14 ID:dPDn5NQD
>>370
可動域が広くとればそれだけしんどくなるけど、伸張反射で帳消しってことですか?
393無記無記名:2011/07/08(金) 19:39:49.62 ID:0Xpc+I+b
夏ばてで食欲ないのですが
こういうときはマッチョはどうするの?
394無記無記名:2011/07/08(金) 19:44:55.57 ID:97uVyLx/
>>391
そうですか、それじゃあ胸のトレも続けることにします
一応ベンチからフライに変えて負荷を減らして様子見します
395無記無記名:2011/07/08(金) 19:46:02.67 ID:SUkpNR2+
単純な質問だがバーベルを寝そべるのと立ったまま持ち上げるのとでは負荷がかかるのはどっちかな?
396無記無記名:2011/07/08(金) 19:48:01.83 ID:XlZqjb9f
>>393
あまったれてんな、料理で工夫か無理やり食うしかねーんだ
何もしない、考えもしないでなに聞いてんだアホ助が!

>>394
余計な事しなくていいと思う、ま好きにしろよ
397無記無記名:2011/07/08(金) 19:55:01.65 ID:5i5csDKl
プロテインって水に溶いた状態でしばらく置いておいても大丈夫なものでしょうか?

具体的には、朝 寝起きの状態で作るのは手間なので
前の日の晩に作っておいて冷蔵庫に入れておく、という具合です。
398無記無記名:2011/07/08(金) 19:56:06.82 ID:WO0Znzik
>>397
あまりよくない、飲む直前に作る方がいい
399無記無記名:2011/07/08(金) 20:07:21.45 ID:XlZqjb9f
>>397
そのくらいなら全く問題ないと思うがプロテインを水で溶く作業すら面倒だとか
オナニーなんかやってないで早く寝てその分早く起きろ
400無記無記名:2011/07/08(金) 20:10:42.66 ID:e9L39+8M
夏場のプロテイン溶いた水の傷みの早さは異常
401無記無記名:2011/07/08(金) 20:12:55.45 ID:aIK5YveD
>>397
プロテインを水に溶かした場合、簡単に言うと「生もの」と考えればいい。冷蔵庫に入れてキチンと冷やしておけば、一応は大丈夫。
しかし「生もの」ゆえ、>>398の言う通りで、あまりよくはない。
402無記無記名:2011/07/08(金) 20:24:58.08 ID:o4EAupHO
筋トレした後シャワーで筋肉を冷やしてるんですけど
しないほうが膨らみますか?
403378:2011/07/08(金) 20:26:13.66 ID:MkQGBWTt
まじで吊りそうだ・・・
もう生きていく気力がない・・・・・
もう死にたいよ・・・誰か助けて・・・・・・・・・・・
404無記無記名:2011/07/08(金) 20:26:49.83 ID:o4EAupHO
>>403
俺の三角筋につかまれ!
405無記無記名:2011/07/08(金) 20:29:51.74 ID:EwcalqD7
>>403
さっさと吊れよ
そのくらいで生きていけなかったらとっくに人滅びてんだよ
406無記無記名:2011/07/08(金) 20:30:22.51 ID:SUkpNR2+
>>403
ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407無記無記名:2011/07/08(金) 20:32:04.38 ID:xdfzafPW
>>403
筋トレしろよ!
408無記無記名:2011/07/08(金) 20:32:07.89 ID:gH1QKyfo
振られたことも無いのか
409397:2011/07/08(金) 20:34:24.30 ID:HGKCqNtk
皆さんレスありがとうございます。
横着せずに、その都度 作ろうと思います。
410無記無記名:2011/07/08(金) 20:35:59.57 ID:XlZqjb9f
ID変えてんじゃねぇハゲ!
411無記無記名:2011/07/08(金) 20:36:05.15 ID:8b1sJRVr
>>402
あったかいお湯で風呂桶に入った方がいいと思う。
体温が2度上がるとヒート・ショック・プロティンが出て筋トレによる筋肉の分解を抑えることが出来る。
詳しくは自重筋トレスレッド4のレス273で。http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1309759518/
412無記無記名:2011/07/08(金) 20:38:34.48 ID:8b1sJRVr
間違った、こっちかな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1304708946/
413無記無記名:2011/07/08(金) 20:55:31.61 ID:158hDx2x
おいおい、筋トレ後はアイシングに決まってるだろ
水風呂使ってから湯に入れ
414無記無記名:2011/07/08(金) 21:00:09.95 ID:XlZqjb9f
>>412
下らん

>>413
わざわざ湯に入る必要はない経験者だったら分るがウエイトをまっとうにやった後に湯に漬かれば関節炎や筋疲労が確実に残る
むしろ水風呂や氷風呂に入り確実にアイシングをすれば次回の筋パフォーマンスは向上し疲労も極力残らなくなる
トレ後、その日じゃなかったら熱い湯につかるのも疲労抜きにはいいだろうが、トレ後はいかん何もしないでシャワーだけなら良いが暖めるなど愚の骨頂
415無記無記名:2011/07/08(金) 21:00:46.52 ID:JSz+7Nea
ガリマッチョになりたかったのに、ぽっちゃり熊さんみたいな体型になってしまいました
どうすればいいんでしょうか?
416無記無記名:2011/07/08(金) 21:01:43.78 ID:XlZqjb9f
マッチョにへんな言葉を付け加えるな気色悪い
417無記無記名:2011/07/08(金) 21:02:00.68 ID:o4EAupHO
>>411
ありがとう!
夜に走ってたけど暑い朝に走って筋トレすることにした
運動後も一応あっためてみようかな
418無記無記名:2011/07/08(金) 21:16:45.98 ID:8zpjdrdW
前腕を鍛えるのにリストカールとリバースリストカールを行っています。
手の甲側の筋肉に効いているのはわかるのですが、
手のひら側の筋肉にあまり効ききません。やり方が悪いのでしょうか?
また、前腕手のひら側の筋肉を鍛える他の種目があったら教えてください。
419無記無記名:2011/07/08(金) 21:20:42.84 ID:8b1sJRVr
>>418
86 名前:アスリート名無しさん :02/01/06 23:07
前腕で、手首を腹屈させる筋肉が指の骨にまで付着点が行っているのに対し、
背屈させる側が掌までにしか届いていないから、手を力入れて握ると前腕
部分の全体が硬くなるのかな。
両方の筋肉に力入れると、指だけ掌側に曲がるとか。

指に虫様筋とかいう指曲げる専用の筋肉があるみたいだけど、こっちは前腕より
回復に時間がかかる様に思う。
虫様筋が回復するまでは、リストカールとリバースリストカールのみにして、
回復したら再びハンドグリップもやる、などしたらどうだろう。
420無記無記名:2011/07/08(金) 21:26:29.57 ID:5JJyfqfp
オプティマムのプロテインを買おうと思うのですが、おすすめの味はありますか?
以前ザバスのココアを飲んでいたので、チョコレート系がいいかなと思っています
421無記無記名:2011/07/08(金) 21:35:02.30 ID:udU28+Ge
422無記無記名:2011/07/08(金) 21:36:26.78 ID:158hDx2x
僧帽筋の下部付け根あたりのコリがまったくとれません。
うまいストレッチ方法はないでしょうか?
423無記無記名:2011/07/08(金) 22:27:01.18 ID:5JJyfqfp
>>421
誘導thx
424無記無記名:2011/07/08(金) 22:40:36.08 ID:o4EAupHO
ん?なんだ…冷やしたほうが良いのかぁ
ありがとう!
425無記無記名:2011/07/08(金) 23:09:15.30 ID:VzWBmH/x
ベンチプレスのバーベルって胸に付くまで下ろすの?
あんまり下げると肩から変な音がして怖いから
肘が90度になるくらいまでしか下げてないんだけど
426おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/08(金) 23:10:27.30 ID:UBrEbwuF
>>425
典型的だな。
427無記無記名:2011/07/08(金) 23:12:39.05 ID:VzWBmH/x
>>426
何が?
428おちんちん伯爵改めチンカス伯爵:2011/07/08(金) 23:18:43.48 ID:UBrEbwuF
>>427
ありきたりだけど、
フルレインジでしなきゃ。
たまに、90度まで曲げれば良いとか
書いてる怪しいマニュアルがあるが、
やっぱり、きちんと胸につくまで
バーを下ろさないと、胸筋外側の
筋肉は破壊されないと思うぞ。
429無記無記名:2011/07/08(金) 23:21:03.68 ID:VzWBmH/x
>>428
胸につくまで とかはウェイトリフティング競技者だけで
体を鍛えたい一般人は怪我がすくないパーシャルの方が良いって
ネットで書いてあったんだよ
怪我だけはしたくないから俺
430無記無記名:2011/07/08(金) 23:23:07.85 ID:AotncrMn
>>427
ウォームアップしっかりやってる??
オレもウォームアップ少なめでやると肩がパキパキいうときあるけど
しっかり身体温めたら問題ないよ。
431無記無記名:2011/07/08(金) 23:25:00.32 ID:VzWBmH/x
>>430
結構適当だからな俺
次からやってみるよ 
432無記無記名:2011/07/08(金) 23:27:47.82 ID:udU28+Ge
>>429
もし本当に「ウェイトリフティング競技者」と書いてあったなら、信用できない。
433無記無記名:2011/07/08(金) 23:30:18.36 ID:8b1sJRVr
366 名前:無記無記名[] 投稿日:2011/07/08(金) 15:42:44.36 ID:ar52rBfk [1/2]
ベンチは肘が直角になっさえいれば胸に着かなくても良いでしょうか?
370 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/07/08(金) 16:58:13.37 ID:A79vjsmf
>>366
胸に付けた方が、伸張反射の影響で重い重量が扱える点と、公式ルールでは胸に付ける必要がある点で、
シャフトを胸に付ける手法が一般的。
但し、大胸筋への刺激を変える目的で、可動域を制限して、シャフトを胸に付けないやり方もある。

このやり取りも参考になるかな。・・ていうか ID:ar52rBfk は ID:A79vjsmfにお礼言わないで別質問してるが・・・
434無記無記名:2011/07/08(金) 23:31:08.39 ID:AotncrMn
>>431
怪我だけはしたくないんだったら適当にすんなよwww

バーベルベンチプレスは向いてないと割りきってダンベルでやるとか
インクラインにして肩への負担を減らすなどの工夫をしてみたらいいかも
435無記無記名:2011/07/08(金) 23:31:48.38 ID:XlZqjb9f
礼儀知らずは殺せ
436無記無記名:2011/07/08(金) 23:41:41.74 ID:/VALRyJ8
明日のジョーの山ピーみたいな肉体になりたい
437おちんちん伯爵:2011/07/08(金) 23:56:36.74 ID:9EABGWTg
>>428
てめぇいつまでワシの名前使ってんじゃボケカス!
438 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/07/09(土) 00:03:39.97 ID:UBrEbwuF
    // ̄ ̄ ̄ ̄\
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -□─□- ;ヽミ
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
    |  :∴) 3 (∴.:: | ブツブツ・・・
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
   |     (U)    |
   ヽ、__ノ__ノヽ_
439おちんちん伯爵:2011/07/09(土) 00:10:19.75 ID:YrI5Um/S
>>425
これを参考にしたまえ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2515624
440俺用メモ:2011/07/09(土) 00:10:44.66 ID:k4paaKyk
6月14日
身長177体重62
腕26cm 上腕26cm 胸囲90cm
7月8日
腕28 上腕30緊張時34cm 胸囲94cm

最初の週筋トレ1日3回 次の週1日2回 次1日1回
日焼け4回(つり3回 タンニングマシーン1回
プロテイン1日スプーン4杯4回 ビール酵母 ビタミンc いー
ウイだーインゼリー 豆腐 ハンバーグ ビーフシチュウー
食べてきた 米はほとんど食べてない。 おかげで食費2万以上。。。

明日、ライブを見に行くのでここまで仕上げたった。
441無記無記名:2011/07/09(土) 00:44:43.86 ID:uxwlD2Mc
筋肉付けたら日焼けした方が良いのですか?
唐揚げみたくなって情けないですけど・・・
442無記無記名:2011/07/09(土) 00:49:49.00 ID:UCpNGj4Z
>>425
めちゃくちゃなアドバイスが多いな。
いろいろ言うヤツいるが、肩が痛いんなら胸まで下ろす必要はない。無理したら怪我するだけだ。
想像だが、上腕二頭筋が張ってないか? そのせいで二頭筋腱が引っ張られて痛くなってる可能性あるな。
二頭をマッサージしてほぐしてみな。脱力したときにフニャフニャになるぐらいまで。
あと、ダンベルプレスかダンベルフライに切り替えて、バーをもつ手をベンチプレスと直角でやってみな。
443無記無記名:2011/07/09(土) 01:09:28.64 ID:SdnV4u/O
>>439
アカウント必要なページに飛ばすの止めてもらえます?
ようつべで探せないのなら無理にアドレス載せなくていいですから
444おちんちん伯爵:2011/07/09(土) 01:17:30.66 ID:YrI5Um/S
ぶち殺すよワレ?
445無記無記名:2011/07/09(土) 01:22:36.52 ID:uxwlD2Mc
>>442
バーを押し上げる時に右の二頭筋が痛いのですが
それが原因なんでしょうか?
446おちんちん伯爵:2011/07/09(土) 01:25:36.43 ID:YrI5Um/S
バーじゃなくてシャフトな!ニワカ乙^^;
447無記無記名:2011/07/09(土) 01:36:40.12 ID:DTdqEaBB
>>444
通報しました。
五日後に警察からプロパイダへ
情報開示請求が下りますので、
その日から調査が行われます。
罪状は>>444の脅迫罪と>>439
商品掲載をあちこちのスレに貼っている
罪です。(これは、脅迫罪のついでに調査を
お願いしたものです。>>439にリンクが貼られている
筋トレ器具の有効性及び誇大広告表示に関する
ガイドラインに違反していないかどうかも調査の
対象です。)6〜7日後に、逮捕状が送られて
きますので、訴状と一緒に確認をして下さい。
448無記無記名:2011/07/09(土) 01:37:43.55 ID:uxwlD2Mc
>>447
マジで?
爵位剥奪されるんじゃねーの?wwww
449おちんちん伯爵:2011/07/09(土) 01:38:25.73 ID:YrI5Um/S
おいおい落ち着きたまえ!
通報なんかしても君には何のメリットもないんだぞ!
今すぐ取り消したまえ!
450無記無記名:2011/07/09(土) 01:46:30.13 ID:uxwlD2Mc
日本の刑務所にウエイト器具は揃ってるのですか?
451無記無記名:2011/07/09(土) 02:27:25.09 ID:UCpNGj4Z
>>445
それなら尚更その可能性が高い。
二頭筋が凝り固まってると肩にある二頭筋腱が引っ張られてベンチのとき痛くなるよ。
二頭の起始と停止の真ん中付近、長頭と短頭の間に腕を脱力した状態で指を入れてみな。
ズボっと入るか? おそらく痛くて入らないはず。
ここに指を入れて、(痛)気持ちいいぐらいになるまで揉みほぐせ。
このまま無理してベンチ続けてたりしたら、ヘタすりゃ筋断裂までありうるぞ。
452おちんちん伯爵:2011/07/09(土) 02:57:13.72 ID:YrI5Um/S
なんかいやらしいでつ・・・
453無記無記名:2011/07/09(土) 03:00:28.88 ID:SeNJVyPp
>>450
市橋が毎日腕立て300回だから器具ないんじゃないの
454無記無記名:2011/07/09(土) 03:32:11.05 ID:9dKgVOOC
正しいフォームはどうすれば身に付きますか?
455おちんちん伯爵:2011/07/09(土) 03:39:42.11 ID:YrI5Um/S
>>454
これを参考にしたまえ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2515624
456無記無記名:2011/07/09(土) 04:54:26.09 ID:G+qg4Mff
胸の筋肉の形についてです。
K-1のゲーリーグッドリッジみたいな逆三角形な胸筋をしています。
みっともないので四角形のかっこいい形にしたいのですが、無理でしょうか?
457無記無記名:2011/07/09(土) 06:07:53.02 ID:SeNJVyPp
>>456
そんな素晴らしいカラダなのに変えたいなんて人の欲求は無限だな
458無記無記名:2011/07/09(土) 08:55:40.62 ID:y+EzYNc0
バルクスポーツの広告に載ってるオッサンみたいな体になりたい
459無記無記名:2011/07/09(土) 10:10:58.34 ID:mPbCGCpx
蛍光灯の下で鏡越しに見ると筋肉つき始めたかなと感じることができるんですが
太陽光の下で見るとそれほど筋肉がついてるように見えません。
何故なんでしょうか?
460無記無記名:2011/07/09(土) 10:13:44.03 ID:/UWfMe/C
影のせいじゃない?光が当たる角度とか
461無記無記名:2011/07/09(土) 10:20:47.19 ID:mPbCGCpx
>>460
ありがとうございます。
そうなんですか。ということは、
太陽光の下で見た姿が本来の姿なんですね・・
462無記無記名:2011/07/09(土) 10:23:17.55 ID:oqkhTymv
シットアップベンチを使って腹筋してるんですが、筋肉痛が下腹部にきます。

普通、腹筋上部に効くのでは?
やり方が悪いのでしょうか?

やり始めのド素人です。
463無記無記名:2011/07/09(土) 12:56:59.91 ID:WvG90AxD
今日はなんでどのスレにも人がいないの?俺が見てるスレの新着が4件しか上がってない・・・
464無記無記名:2011/07/09(土) 13:23:53.11 ID:iN3Y1XoW
暑すぎて、やる気が出ないのでは?じゃなかったら、大規模規制か。
465 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/09(土) 13:31:11.66 ID:hvHIz1t1
昔よりあきらかにレス数は減っているな
2ch専用ブラウザいれて書き込めるようにしたらいいのに
466無記無記名:2011/07/09(土) 13:33:49.79 ID:hzEqCdt0
てす
467おちんちん伯爵:2011/07/09(土) 13:37:36.11 ID:YrI5Um/S
おまいらが荒らすから人が減った!
いい加減にしろや!
シュッ
468無記無記名:2011/07/09(土) 13:38:08.08 ID:J0hnlozL
お前が言うなちんこ
469おちんちん伯爵:2011/07/09(土) 14:29:38.43 ID:YrI5Um/S
おいら荒らしじゃないでつが・・・(・ω・)
470無記無記名:2011/07/09(土) 14:39:23.59 ID:Nr2QKcf2
サイドレイズの正しいフォームはどのようなものでしょうか?
軽く肘を曲げ体の前側から胸を広げるように挙げていく?
〈▽〉→⌒▽⌒
肘を曲げずに体の真横からそのまま真上に挙げていく?
|▽|→ ̄▽ ̄
471おちんちん伯爵:2011/07/09(土) 14:45:26.03 ID:YrI5Um/S
顔にしか見えないお!
472無記無記名:2011/07/09(土) 15:23:35.15 ID:/8PExLlf
上かな
肘から持ち上げる意識でやった方が三角筋に効くわ
肘はちょっと曲げないと負担かかるしね
473無記無記名:2011/07/09(土) 15:30:40.61 ID:DFQOFJc+
>>470
前者
下手にロックすると肘いわすよ
474無記無記名:2011/07/09(土) 15:34:41.56 ID:hvHIz1t1
中1の頃からダンベルカール・ハンマーカール・コンセントレーションカールを2セットずつ(コンセントだけ1セット)している。
15年経つのにほとんど進歩がみられん。50回×2セットを目安にやってるんだが、まだ27.5kgでしている。
どうしてもコンセントの1セットが20回後半でバテる・・。どうすればいいのか・・。
475無記無記名:2011/07/09(土) 15:41:11.89 ID:UQ6jogNj
特におもしろくもないのでスルーでおながいします
476無記無記名:2011/07/09(土) 15:46:39.58 ID:SdnV4u/O
>>473
いわさねーよタコ!
477無記無記名:2011/07/09(土) 16:13:23.81 ID:HTKLIjX9
前日にベンチプレスをして、大胸筋が筋肉痛のときでも、
大胸筋をつかわない懸垂はしてもいいですか?
体のどこかが筋肉痛のときはしない方がいいのでしょうか?教えてください。
478無記無記名:2011/07/09(土) 16:15:27.08 ID:SdnV4u/O
特におもしろくもないのでスルーでおながいします
479無記無記名:2011/07/09(土) 16:26:47.33 ID:JlK10+as
最近暑いけどみんなはプロテインはどうやって保存してる?

冷蔵庫にいれるのはよくないし・・ 去年は2kgもくさらせたんだよなorz
480無記無記名:2011/07/09(土) 16:29:56.66 ID:iN3Y1XoW
>>479
えっ、腐るの?
481無記無記名:2011/07/09(土) 16:54:30.06 ID:y+EzYNc0
高温多湿を避け涼しい場所で保管しましょう
482無記無記名:2011/07/09(土) 16:56:37.82 ID:0QoY7FBs
乾燥剤入れて冷蔵庫でもいい。
483無記無記名:2011/07/09(土) 16:58:53.00 ID:r4l0npsC
ふた閉めれば腐らないんじゃないの?
484無記無記名:2011/07/09(土) 17:01:09.07 ID:y+EzYNc0
空気抜いてダンボールの中に置いてたら腐った
485無記無記名:2011/07/09(土) 17:07:55.17 ID:r4l0npsC
ジップロックに入れたままなら腐っちゃうかもNE
486無記無記名:2011/07/09(土) 17:15:56.08 ID:y+EzYNc0
ttp://www.bulksports.com:80/contents/qa.php#p03
この13kのやり方だけど高温避けなかったせいで大元の方が腐っちまった
487無記無記名:2011/07/09(土) 17:25:32.47 ID:Nr2QKcf2
>>472
肩以外に三頭も意識してやったほうがいいのですか?
>>473
肘を軽く曲げるよう気を付けてやります。

正しいサイドレイズの動画ありましたらお願いします。
488無記無記名:2011/07/09(土) 18:15:21.93 ID:/8PExLlf
>>487
なんでいきなり三頭が出てくるん
俺は三角筋と書いとるぞ
489無記無記名:2011/07/09(土) 18:37:03.67 ID:1svAz2wS
極端な前肩なので、ベンチやフライで頑張っても、なかなか大胸筋が肥大しません
トレーニングマガジンで前肩にはディップスが有効という記事をみました
ディップスは三頭に一番効いてる気がするのですが、実際どうなんでしょうか?
490無記無記名:2011/07/09(土) 18:46:16.06 ID:uSv02X/y
上体を前傾してやれば胸に効く
491無記無記名:2011/07/09(土) 18:47:47.01 ID:WvG90AxD
>>487
肘を曲げるやり方でおk。
上腕二頭筋は肩関節をまたぐ筋肉だから肘を曲げ二頭筋が軽く収縮することで肩が下がり、その状態のレイズなら三角筋に効かせることが出来る。
つまり肩に効かず三角筋に的確に利かせるやり方という訳。
492無記無記名:2011/07/09(土) 19:19:20.35 ID:Nr2QKcf2
>>488
三頭と読み間違えてました。すみません!

>>491
横から見た時深呼吸をしているような、肩胛骨を寄せる感じになりますがおkですか?
493無記無記名:2011/07/09(土) 19:28:25.84 ID:WvG90AxD
>>492
肩甲骨を寄せるような感じになる。
これは逆にワンハンドローイングをやる時も僧帽筋を収縮させ肘を直角に曲げる必要があるから
二頭筋→僧帽筋→三角筋後部→肩甲骨筋とこれらの筋肉は連動していることが分かる。
三角筋後部はまたライイング・サイドレイズで鍛えられ、後部が強くなれば肩甲骨筋の収縮も強くなる、
つまりチンニングも強くなるということになる。肩周りを鍛えることは強い背中を作ることにもつながる。
494無記無記名:2011/07/09(土) 19:30:14.70 ID:SdnV4u/O
>>486
ばかじゃねーの!
495無記無記名:2011/07/09(土) 19:42:05.10 ID:K8MhJk2e
ワンハンドロー始めましたが
なんか腰に負担がかかっているようです。
フォームが悪いんでしょうか?
496無記無記名:2011/07/09(土) 19:46:13.44 ID:y+EzYNc0
>>494
ばかで悪いなにが!
497無記無記名:2011/07/09(土) 19:47:03.12 ID:y+EzYNc0
orz
×ばかで悪いなにが!
○ばかでなにが悪い!
498おちんちん伯爵:2011/07/09(土) 19:50:14.23 ID:YrI5Um/S
>>497
ばかじゃねーの!
499無記無記名:2011/07/09(土) 19:54:54.41 ID:KuY6YHSv
就寝前にホエイプロテインを牛乳に溶いてゆっくり吸収〜と言いますが、
これに使う牛乳は、低脂肪乳でもいいでしょうか?
500無記無記名:2011/07/09(土) 20:05:58.67 ID:LBiJbJOL
【最近 スタンディング腹筋という腹筋方法に気付いたんですけど】
普通に寝て腹筋すると 低負荷で超高回数やらなきゃいけないから面倒だったから
立って脚を肩幅に開いて 思い切り上半身を後ろに反らして 腹筋で耐えて
屈んで、また思い切り反らして腹筋で屈んで
を思い切り3分ほどやるだけで 翌日 腹筋が1回も出来ない程筋肉痛になるのですが
このやり方は効率的といえるのでしょうか

非常に不格好なトレーニング方法ですが、自分としては自重で高負荷にできて
効率的なトレーニングなのかな、と思っています。
501無記無記名:2011/07/09(土) 20:10:03.92 ID:2O+CS2+E
おちんちん伯爵どうなるの?
502無記無記名:2011/07/09(土) 20:20:55.50 ID:WvG90AxD
>>500
悪くないと思う。思い切り上半身を後ろに反らして〜腹筋で屈んでというのは背筋と腹筋という拮抗筋の運動としては正しい。
シットアップとバックエクステンションをやるよりずっと楽じゃないか。
シットアップは腰を痛める危険もあるというし、
腹筋で屈んでというのはグッドモーニングエクサイズに近い動きだから、もしかしたら脊柱起立筋とすね筋も鍛えられるかもしれない。
http://www.kintore.tv/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/
503無記無記名:2011/07/09(土) 20:43:43.00 ID:LBiJbJOL
>>502

おぉ!なんか嬉しい(笑) ありがとうございます!
よし!体幹厨がビビるぐらいの腹筋脊柱起立筋をゲットしちゃうぜ

504無記無記名:2011/07/09(土) 20:50:30.50 ID:dNrcghe8
素人が「こうやればトレーニングなるんじゃないかなあ」って思いつきでやるのが一番危険だって石井氏が言ってたお
505無記無記名:2011/07/09(土) 20:52:30.14 ID:LBiJbJOL
えっ まじか
506無記無記名:2011/07/09(土) 21:04:02.58 ID:SdnV4u/O
そもそもクランチを効果的にやれればそんなウンコみたいな方法でトレーニングをしなくてもいいと思う
507無記無記名:2011/07/09(土) 21:05:54.15 ID:LBiJbJOL
ウンコって言われた……><

508無記無記名:2011/07/09(土) 21:09:29.96 ID:7cNKLfL/
思い切り上半身を反らし

この時点で馬糞だな
509無記無記名:2011/07/09(土) 21:58:02.65 ID:pDbhEXeN
>>355
ありがとう
前腕は、10kgのダンベルで何回やってもついてる気にならないんだよ
相当きつい筋トレした後でも(RM×3とか)、筋肉痛にならないんだけど、なんでなのかな?
510無記無記名:2011/07/09(土) 22:19:08.10 ID:dNrcghe8
>>505
とりあえずやってみれば?
自己責任で
511無記無記名:2011/07/09(土) 22:30:31.55 ID:t1qBDCVQ
RM×3 ってどういうこと?
512無記無記名:2011/07/09(土) 22:55:48.83 ID:hvHIz1t1
とりあえず腰回りの柔軟性あげるために、柔軟とジョギング・ランニング・ウォーキングはしておいたほうがいいぞ。
腰椎回り鍛えとかないと腰やるか慢性の腰痛にさいなまれるぞ
513無記無記名:2011/07/09(土) 23:00:03.92 ID:ihsObGbT
>>509
バーベルでベンチプレス、デッドリフトやってる?

小さな筋肉だけ執拗にトレーニングしてもたいして筋肥大しないよ

初心者ならベンチとデッドの後に前腕のトレーニングまず出来ないから
514無記無記名:2011/07/09(土) 23:01:59.95 ID:FtGDYCAB
パチンコすれにいる奴がいるね
515無記無記名:2011/07/09(土) 23:08:06.95 ID:SdnV4u/O
そんな屑居ないだろ
516( ゚д゚):2011/07/09(土) 23:13:33.74 ID:MnLYX5HI
現役コンテストビルダーだけど何か質問ある?

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up47744.jpg
517無記無記名:2011/07/09(土) 23:21:30.97 ID:uRL0hvtp
>>516
見れない画像あげて何がしたいんですか?
518無記無記名:2011/07/09(土) 23:25:31.93 ID:SdnV4u/O
騙る気マンマンなのな死ねばいいのに
519( ゚д゚):2011/07/09(土) 23:31:57.21 ID:MnLYX5HI
お前に説教してやりたい

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up47745.jpg
520無記無記名:2011/07/09(土) 23:34:25.92 ID:vgJmR2zt
顔ビルなの?
521( ゚д゚):2011/07/09(土) 23:34:57.35 ID:MnLYX5HI
そうだよ
522無記無記名:2011/07/09(土) 23:36:12.13 ID:hvHIz1t1
魅せるためだけのトレーニングしかしないビルダーさんなんて信用しないんだけど
523( ゚д゚):2011/07/09(土) 23:39:18.52 ID:MnLYX5HI
でもな、俺のことだけは信用した方がいいと思うけど?
524無記無記名:2011/07/09(土) 23:40:26.97 ID:xUXrj0dM
インクラインベンチプレス、フライで最適な角度は
人によって違う事と思いますが
最適な角度はどうしたらわかるものなのでしょうか?

今の自分の角度でよいものか悩んでいます。
525無記無記名:2011/07/09(土) 23:40:37.19 ID:vgJmR2zt
>>521
ベンチのボトムで肩痛いんだけど、治るまでどうやって胸に刺激入れたらいい?
526( ゚д゚):2011/07/09(土) 23:42:23.91 ID:MnLYX5HI
肩がいっぱいいっぱいになって潰れるようなら角度高過ぎ。
トレの翌日、鎖骨の下が筋肉痛になる角度がベストだね
527( ゚д゚):2011/07/09(土) 23:44:16.19 ID:MnLYX5HI
>>525
肩のどこ?
裏のローテーターカフが痛いなら、掌を合わすタイプのペクデッキがいいよ。
528無記無記名:2011/07/09(土) 23:49:55.43 ID:OFeYpLN3
体臭が気になるので
動物性食品全く食べずに、ソイプロテインを大量に摂取しています。
こういう生活って前例とかあります?
529( ゚д゚):2011/07/09(土) 23:51:05.26 ID:MnLYX5HI
臭いくらい我慢しなさいよ
鋼の肉体を手にする為なんだからさあ
530無記無記名:2011/07/09(土) 23:51:31.05 ID:vgJmR2zt
>>527
裏と三角前部の深い所。 パットを手のひらでおして合掌するやつ?
531( ゚д゚):2011/07/09(土) 23:52:51.72 ID:MnLYX5HI
前も痛いのか
それだと少し休んだほうがいいかもね
俺なら痛いなりの限界までやっちゃうけども
532無記無記名:2011/07/09(土) 23:55:54.57 ID:OFeYpLN3
いや、本当に臭いんです。。
健康板の体臭スレにいる様な人間なので、かなりのモンです。
で、基本的に肉を絶って数ヶ月たつんですが、特に身体に異常はないのですが
タンパク源をソイプロテイン一択に絞ってウエイトしてる
厳格なベジタリアンの人って居るのかなぁって思って
いたら色々聞きたいなぁと思ったんですけど
533( ゚д゚):2011/07/09(土) 23:56:50.90 ID:MnLYX5HI
>>530
前腕全部をパッドに押し当てるタイプじゃなくて
掌でシャフトみたいのを握るタイプな。
あれだと肘関節が自由になるから痛くなるポイント外してやれる。
しかし三角の前部も痛いのではこれはいかん。
534無記無記名:2011/07/09(土) 23:57:05.33 ID:xac6/5mq
成長ホルモンはあまり筋肥大には影響ないって知ってた?
535無記無記名:2011/07/09(土) 23:58:03.50 ID:EzDgYl5G
>>519
見れない
536( ゚д゚):2011/07/09(土) 23:58:40.30 ID:MnLYX5HI
>>532
ゴメンな
俺の周りにはそういう人居ないからわからないな
みんな悪臭撒き散らしてる
537( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:00:52.00 ID:APUglcxf
>>534
知りませんでした・・
538無記無記名:2011/07/10(日) 00:01:44.16 ID:k/cfWC1w
>>534
じゃあなんでホルモン注射にチート並みの効果があるの?
539無記無記名:2011/07/10(日) 00:03:10.94 ID:gmDg1PsB
なんか臭せーな!
540( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:04:22.66 ID:MnLYX5HI
俺かもよ
541無記無記名:2011/07/10(日) 00:06:49.35 ID:YPnH6eHd
おんや!珍しい
顔ビルの兄貴じゃないですか!
また何か模範動画貼ってよ
542無記無記名:2011/07/10(日) 00:07:00.05 ID:EC+3CRJ/
>>536
そうですか。。
543無記無記名:2011/07/10(日) 00:07:02.30 ID:B5wKHPQr
>>533
やっぱ三角前も痛いと胸の種目厳しいか・・
でも俺も痛いなりにやってみる。
544( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:11:39.84 ID:APUglcxf
その気持ちが大事なんだよ
痛いからやらない 疲れたからやらない 忙しいからやらない
人はやらない理由は百でも二百でもみつけてくるもんだ
だけどそれじゃあいつまで経っても他人と同じ。
他人よりいい体を手にしようってなら、やっぱりな
痛いけどやる 疲れてるけどやる 忙しいけどやる と。
最終的にはやるという結論にもっていかないとな。極論だけど。
545無記無記名:2011/07/10(日) 00:13:10.39 ID:LZLx+7B3
>>544
スペックうp汁
コンテストビルダーは珍しい。
546( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:15:27.50 ID:APUglcxf
身長178 体重は80切ったかな
大会までに72キロ位に仕上げたいね
547無記無記名:2011/07/10(日) 00:17:35.36 ID:kDJWQr/k
>>546
ケーブルクランチの代わりになる腹筋のやり方ってありますかね?
548無記無記名:2011/07/10(日) 00:18:26.23 ID:LZLx+7B3
>>546
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
549( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:20:40.94 ID:APUglcxf
俺はプレート抱いてやってるけど
あとフラットベンチに上体だけ寝かせて足上げたりとか 捻り入れたりな
まあ、あんま腹筋に手間や時間をとられたくない。
550無記無記名:2011/07/10(日) 00:21:51.92 ID:gmDg1PsB
>>546
もう遅いだろ、そのペースじゃ72までいけねーよ
551無記無記名:2011/07/10(日) 00:22:42.42 ID:B5wKHPQr
>>544
ありがとう。
552( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:23:37.53 ID:APUglcxf
>>550
うるせーバカ
553無記無記名:2011/07/10(日) 00:24:07.08 ID:kDJWQr/k
>>549
ありがとうございます

腹部弱いからハードにやりたいけどホムトレでマシンないから・・・

参考にさせてもらいます
554無記無記名:2011/07/10(日) 00:24:22.76 ID:gmDg1PsB
>>552
うわっ臭っせ臭っせ
555無記無記名:2011/07/10(日) 00:26:48.11 ID:LZLx+7B3
>>552
また質問いいですか?
一回のトレーニング時間は
どれくらいでしょうか?
556( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:28:42.73 ID:APUglcxf
通常だと二時間くらいかな
今は減量期なのでファイト減退ぎみでおしゃべりばっかしてるし
557無記無記名:2011/07/10(日) 00:29:31.84 ID:LZLx+7B3
二時間!!!Σ(・□・;)
勉強になりましたm(__)m
558無記無記名:2011/07/10(日) 00:30:41.34 ID:sieF1d5B
顔ビルさん
トレーニング前中後で摂取すべきサプリ教えてください。

また、最近初めての減量開始しましたが、これはやらん方がいいってことありますか?
559( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:32:30.00 ID:APUglcxf
セット間はインターバル短くしてね
それでもトータルで8種目30セット位やってるんだよ
560( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:37:08.09 ID:APUglcxf
>>558
トレーニング前は消化の良い炭水化物。
トレ後はGI高めの炭水化物+蛋白質 金あるならアミノ酸って感じかな。
アミノ酸は俺個人的には大した妄信してません。

油を摂る事。摂取カロリーが活動カロリーを超える事。
561無記無記名:2011/07/10(日) 00:42:31.30 ID:sieF1d5B
>>560
あざっす。
顔ビルさんも減量中とのことですが、食事内容教えてもらえませんか?
562無記無記名:2011/07/10(日) 00:43:52.32 ID:k/cfWC1w
顔ビルさん
腰悪くしちゃってデッドとスク封印しなきゃいけなくなったんだけど、起立筋と大腿筋を腰使わずに鍛えるトレありませんか?
563( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:44:23.36 ID:APUglcxf
結論ではないけど今俺が摂っているサプリ

朝 オプチのプロテイン
トレ前 ブドウ糖+エクステンド
トレ後 オレンジジュース+ビッグホエイ

間食 オプチのプロテイン+グライコ

寝る前 オプチのプロテイン+マルチビタミン+マルチミネラル

こんな感じかな・・年々サプリはシンプルになっていきますねえ
564無記無記名:2011/07/10(日) 00:48:21.79 ID:sieF1d5B
ありがとうございます。
週3日トレーニングして月2kgづつ3ヵ月を目標に減量考えてますが、これくらいのペースなら筋肉落ちないですかね?
565( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:49:15.73 ID:APUglcxf
基本、サプリは昨年オフにあっぷしたのとそう変わらないんだけど
マイオの青缶の中身はオプチでっすー

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up47766.jpg
566無記無記名:2011/07/10(日) 00:54:12.79 ID:gmDg1PsB
グライコって果糖なんだろ?
567( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:54:48.88 ID:APUglcxf
>>562
思いっきり胸張ってワンハンロー引くと脊柱起立筋入るな
足は背もたれ着きのエクステンションやればいい
568( ゚д゚):2011/07/10(日) 00:57:39.80 ID:APUglcxf
果糖じゃないよ
原材料が果糖なんだよ
化学的に分子構造いじってGI低く調整してある。
三井製糖パラチノースで検索してみな 同じモノだから
569無記無記名:2011/07/10(日) 00:59:55.67 ID:gmDg1PsB
おうパラチノースなのかよ、面倒だったからろくに調べてねーやハハハ
570無記無記名:2011/07/10(日) 01:04:01.87 ID:YPnH6eHd
この即答のドライブ感・・・
さすがは顔ビル兄や!
571無記無記名:2011/07/10(日) 01:06:28.62 ID:LZLx+7B3
>>570
うむ、流石はコンテストビルダー
といったところですな。
572無記無記名:2011/07/10(日) 01:10:02.67 ID:H1jQ1sk/
ここはコテ禁止ですよ?
573無記無記名:2011/07/10(日) 01:14:22.24 ID:YPnH6eHd
細いこと言うなよ
現役ビルダーに直接質問なんてめったにできないんだから
574無記無記名:2011/07/10(日) 01:21:02.26 ID:sieF1d5B
顔ビルさん寝た?
575無記無記名:2011/07/10(日) 01:21:09.81 ID:YPnH6eHd
ほら〜消えちまったじゃねーかよ
576無記無記名:2011/07/10(日) 01:22:39.55 ID:gmDg1PsB
余計な擁護もとことん不要
577おちんちん伯爵:2011/07/10(日) 01:31:04.01 ID:2ZKlMUF1
おいらが葬ってきたお!

無記無記名じゃないのはおいらだけでいいお(・ω・)
578無記無記名:2011/07/10(日) 01:40:32.76 ID:hQPqdt4Z
あれ、顔ビルさん降臨してたんだ
寝てる場合じゃなかったな
579無記無記名:2011/07/10(日) 01:57:04.60 ID:H1jQ1sk/
画像見れなかった・・・
いい機会だったのに
580無記無記名:2011/07/10(日) 02:05:08.31 ID:Itffj1pt
再来週、会社の健康診断を受けるんですが
しばらくクレアチン摂取はやめといた方が無難ですかね?
581無記無記名:2011/07/10(日) 07:05:40.03 ID:rwF/NV78
>>580
逆にどれ位飲んでると数値が異常になるのか知りたいな。
体重と摂取方法と摂取量は?
582無記無記名:2011/07/10(日) 07:35:01.13 ID:ZAqSDyib
特定の部位を筋トレして、中一日おいてもまだ筋肉痛がある場合、
トレーニングするのはもう一日くらい開けた方がいいでしょうか?
583無記無記名:2011/07/10(日) 07:44:52.40 ID:a4VfMU/X
>>582
最低1週間は休め。2週間休んでもいい。筋肉は成長するから。
584無記無記名:2011/07/10(日) 08:23:46.17 ID:SzUiU1Zd
>>368

返信遅れた、ありがてえ!
とりあえずザバス買ってきたぜ

とりあえず今月は毎日プロテイン&飯行ってみるわ
585無記無記名:2011/07/10(日) 09:03:01.33 ID:4hjmzm/u
ベンチ107、5
デッド115
これだったらスクワットなんぼくらいっすかね?
586無記無記名:2011/07/10(日) 09:42:12.31 ID:qONi73SF
既にフラットベンチはあるのですが、
セイフティスタンドとバーベルだけの追加でベンチプレスのトレーニングは出来ますか?
ちゃんとベンチプレス用のベンチが必要になりますか?
587無記無記名:2011/07/10(日) 10:25:35.82 ID:gmDg1PsB
>>585
やりゃ良いんだよヌケサク
588無記無記名:2011/07/10(日) 11:56:10.17 ID:nX92FAR0
ちょっと教えて下さい。
ジムでのマシンによるトレで、
例えば自分はレッグプレスが155kgが上がるのに
チェストプレスは55kgしかあがりません。
レッグカールに至っては20kgしかあがりません。
これを均等に鍛えるにはどうしたらいいでしょう?
589無記無記名:2011/07/10(日) 12:18:37.73 ID:IgavY57K
>>588
書いてる意味がさっぱり分からん。
部位が違えば扱える重量も変わるし、マシンだと使用重量に差が出すぎてて
一般的な比較は無理。

どの部位でも、自分をごまかさないようにメニュー上手く組んで回せばいいだけ。
590無記無記名:2011/07/10(日) 12:21:31.94 ID:bVDanoNz
腕立て、上体起こし、腕立てだったら
どのくらいの回数が目安?

他に鍛えた方がいいところってある?
591無記無記名:2011/07/10(日) 12:30:34.35 ID:gmDg1PsB
はい次
592無記無記名:2011/07/10(日) 12:40:36.22 ID:JXZZEXJt
>>586
バーを置くラックがないとできひんで

>>590
30回づつやれば
593無記無記名:2011/07/10(日) 13:04:10.26 ID:/N7zqf2o
>>493
遅くなりましたがありがとうございます!

>これは逆にワンハンドローイングをやる時も僧帽筋を収縮させ肘を直角に曲げる必要がある

手で引く事になるから肘はあまり曲げる必要無し。と何かで読んだのですが間違いですか?
594無記無記名:2011/07/10(日) 13:04:50.79 ID:EXcF0F3l
>>586
頑張ればセーフティだけで出来ないこともないと思うけど、ちょっと無茶
595無記無記名:2011/07/10(日) 13:13:15.98 ID:n6Z3FWu0
全身を一日で鍛える場合、週一では現状維持にくらいなりますか。
596無記無記名:2011/07/10(日) 14:34:19.54 ID:a4VfMU/X
>>593
>>手で引く事になるから肘はあまり曲げる必要無し
???聞いたことが無い。
>>493にあるように自分の左手を右側の背中に回してアームカールをするように右腕を折り曲げてみるといい。
腕の動きに肩甲骨が連動しているのが分かるはずだ。
597無記無記名:2011/07/10(日) 15:52:55.69 ID:G8VcpUhL
肘を意識してあげたら広背筋効きにくいっしょ。肘は意識せず体をひねる感じで上げればいいんじゃね
598無記無記名:2011/07/10(日) 16:08:21.12 ID:gmDg1PsB
>>595
お前の現状だったらむしろ発達すらする
599無記無記名:2011/07/10(日) 17:34:31.50 ID:NRFGZ/ml
あした きょうよりも つよくなれる
600無記無記名:2011/07/10(日) 18:17:10.30 ID:Vdkbc5oe
涙の数だ〜け
強くなれるよ〜
アスファ・・・
な、なんだお前は?
や、やめろ!やめてくれ〜!!!
601 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/10(日) 18:33:50.56 ID:TWI4MH4x
602無記無記名:2011/07/10(日) 18:39:58.71 ID:PCITjZnL
医者からインドメタシンが主成分の湿布を処方されました。
インドメタシンは筋肉萎縮させるような話もありますが、マジでしょうか?
603無記無記名:2011/07/10(日) 18:43:08.85 ID:by5Wew6Y
うん
604無記無記名:2011/07/10(日) 19:00:30.19 ID:bZt/Uujv
>>602
常用してればの話
ガマンできない痛さの時にたまに使うぐらいなら問題ない
605無記無記名:2011/07/10(日) 19:07:58.77 ID:a4VfMU/X
>>602
逆に使えるな。筋肥大するのがいいが意図的に筋萎縮させたい都合がある場合に使えるのか。
606無記無記名:2011/07/10(日) 20:33:53.61 ID:A3nLbM01
右翼などの政治結社は、一般市民が批判していい対象なんですか?
607無記無記名:2011/07/10(日) 20:35:22.83 ID:a4VfMU/X
>>606
右翼と分かって批判する市民がいるのか?
608無記無記名:2011/07/10(日) 20:39:31.68 ID:M6aRRBFA
身体を鍛えることに意味を見出すには何が必要なんですか?
609無記無記名:2011/07/10(日) 20:40:37.83 ID:OTsbSqTd
ワンピースで、ホーディのお頭が
ステロイドを使って、変形するみたい
なんですが、実際のステロイドも、一般人
からしたら、こんなイメージなのかな?
これは強敵になる予感。
610無記無記名:2011/07/10(日) 20:43:49.29 ID:euHri9zY
>>511
その時の限界回数×3セット
>>513
デッドリフトはやってないな
ダンベルカール、ショルダープレス、フロントレイズ、コンセントトレーションカール、ベンチプレス
の後に、リストカールしてる
ちなみにダンベルは15kg
611無記無記名:2011/07/10(日) 20:46:46.53 ID:a4VfMU/X
>>609
おお、ワンピース読んでるのか俺もだ。
そういやはっきりとエネルギー・ステロイドって言ってたな。
>>608
筋トレ楽しくないのか?俺は肉体労働してるから筋肉大事だし、
速筋と遅筋を鍛え、新しい種目を覚えてそれを実践し効果が出てくることほど楽しいことはない。
学生時代に名作だと思ってたゲームよりずっと面白いな。
612無記無記名:2011/07/10(日) 20:50:29.54 ID:yPtSLAxU
・背中に厚みをつけたいのですがラットプルマシンが苦手でなかなか付きません
いい方法ありますか?

・いま増量中なのもあるんですが、くびれが付きにくいです(男)
やはり横腹筋を低負荷高ラップでやるのが一番でしょうか?
613無記無記名:2011/07/10(日) 20:56:28.33 ID:PCITjZnL
>>603
>>604
>>605
ありがとう、せっかく金払ってもらってきたんだが、使わないでおくわ・・・。
614無記無記名:2011/07/10(日) 21:18:06.61 ID:tUl7dkAb
ガリだけど、ジムでモクモクがんばっていたら
店員ていうの?にこっち見てニヤニヤされたとです

615無記無記名:2011/07/10(日) 21:21:20.71 ID:a4VfMU/X
>>614
その意味は。
616無記無記名:2011/07/10(日) 21:32:34.01 ID:lKixXUy2
ここ半年で6kgほど増量したんだけど、何か例えて言うならプロレスラーみたいな、ゴツイんだけどキレがない体型になってしまった。
これは単純に体脂肪率の問題?20%なので。
617無記無記名:2011/07/10(日) 21:36:50.28 ID:hEuO3dDn
2年ほどダンベルで鍛えた後ジムに通い始めて2ヶ月でベンチ105キロまでいったのに
そこから7ヶ月停滞。それどころか弱くなっていってとうとう今日100キロも上がらなくなってた事がわかった
その7ヶ月間スクワットもデッドも50キロ以上伸びたのに何故・・・
停滞打破するために効かせ重視、高重量パーシャル、ダンベルベンチ、ダンベルフライ
等様々な種目をやり込んでもダメだった。もうダメなのだろうか・・・
618無記無記名:2011/07/10(日) 21:41:14.20 ID:d01o8So3
>>617
疲労してるんじゃないの?
丸一週間、腕と胸休んでから再挑戦してみ?
619無記無記名:2011/07/10(日) 21:48:31.40 ID:M6aRRBFA
>>616
遺伝的にそういう体形になってしまうのかもしれない
620無記無記名:2011/07/10(日) 21:49:43.25 ID:hEuO3dDn
当然試したことありますが変わっていませんでした
デッドとスクワットはまだ伸び代がある感じなのに・・・
621無記無記名:2011/07/10(日) 21:52:31.68 ID:uLTKNiiQ
>>616
減量してカット出せば結構見れる体になるもんだよ

つーかもう夏だろ?遅せぇーよw春先に減量初めて、今ぐらいの時期にはもう仕上げておくべきだ
622無記無記名:2011/07/10(日) 21:53:04.70 ID:a4VfMU/X
>>620
胸の遅筋鍛えれば何か変わるんじゃないか。
623無記無記名:2011/07/10(日) 21:53:22.23 ID:gmDg1PsB
>>620
ちょっと良くわからないんだけど100キロはトレーニングに使ってる重量だよね?
ベンチに使う筋肉のトレ内容を全部書き出してくれる?
624無記無記名:2011/07/10(日) 22:09:00.05 ID:a4VfMU/X
>>617
うお・・・・別の件をググっていたらたまたま似たようなキューアンドエーがあったぞ・・・・
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2295409.html
625無記無記名:2011/07/10(日) 22:11:54.40 ID:hEuO3dDn
105キロあげられた頃は100kg5回は上がって110kg以上はいけると思ってました(その時はマックス挑戦しなかったんですが)
最近までダンベルベンチをやり込んで今日こそは停滞打破できてると信じて
バーベルベンチ挑戦したら100kg挑戦したら1回も上がりませんでした
ちなみに今日のメニューは
アップ略
100kg×0
90kg×3
85kg×4
75×5
ダンベルフライ
16kg×10
14kg×10
前途のように最近はダンベルベンチをやり込んで普段は38〜32キロでセットを組んでいます
正直今日は出鼻をくじかれてグダグダになってしまいました。後肩は強くなってるけど三頭も弱くなってましね
遅筋重視で10レップ×10セットを一ヶ月ほどやり込んだ事がありますがダメでした
626無記無記名:2011/07/10(日) 22:19:00.64 ID:hEuO3dDn
>>624
ありがとうございます。しかし自分は調子がいい日とか悪い日の差があんまりないですね
今日調子が悪いなーとか思ってても1レップ程度しか変わらないです
十分に休みをとってもパワーが出ないというのはよくあります
627無記無記名:2011/07/10(日) 22:21:06.58 ID:gmDg1PsB
>>625
つーことは今は100キロ5発もあげれないってことだよな
それなのに100をメインセットにするのは重すぎるだろ
せいぜい6-8圏内で調節した方が良いな、それとピリオダイゼーションは試したことある?
あとデップスはトレーニングメニューに組み込んだことある?
628無記無記名:2011/07/10(日) 22:28:43.07 ID:Fx79wEpx
なんか上腕二頭辺りがすごい気持ち悪い(見た目じゃなくて気分的に)んですけど
プロテイン飲みだしたからですかね?
ボワーンとしてる感じ
629無記無記名:2011/07/10(日) 22:31:32.35 ID:a4VfMU/X
>>628
すごい体験だな・・・体幹部分が気持ち悪くなるのは分かるが腕が気持ち悪くなるのか・・・
間違った加圧トレーニングでもしてるのか?
630無記無記名:2011/07/10(日) 22:36:37.00 ID:hEuO3dDn
ディップスは停滞期初期にやろうと思った矢先ジムから何故かベルトが撤去されたのでやっていません
高レップでもディップスやったほうがいいのでしょうか
ピリオダイゼーションは初めて聞きました。
長いスパンが必要なようですがまあ既に7ヶ月停滞してるし伸びる希望があるならやってみたいと思います
631無記無記名:2011/07/10(日) 22:38:31.08 ID:Fx79wEpx
手首ぶつけたときのボワーンって感じの気持ち悪さです
なんでしょうかね自分でもはじめてです
632無記無記名:2011/07/10(日) 22:43:21.53 ID:gmDg1PsB
>>630
ディップスは停滞してる時にやると大抵の奴が抜け出せるほど効果があるトレーニング
今までやったことが無いならなお更やると良い、もちろん過重して適切な刺激でやるべきベルト買おう

それとなんか話きいてると毎回のトレーニングでMAX狙うような感じでやってる?んなアホな事してるやついないから今すぐに止めろ
肺っきり言わせて貰えばMAXなんか知らなくてもいいくらいの代物だってMAX挑戦はリスクの割りに得るものが少ないからね
怪我の危険性は跳ね上がるし、その回のトレーニングは捨てなくちゃいけないしまぁ得るものが無い

ボディビル志向の俺はここ10年鍛えてるけどMAXなんて知らないよ、3rmは分るけどね
633無記無記名:2011/07/10(日) 22:43:23.92 ID:fGjgU3DI
腹筋コロコロローラーを最近はじめたんですが、下腹部ばかり筋肉痛になって上段の腹筋はあまり影響が無いように感じるんです…
やり方が間違ってるのですか?これであってるのですか?
634無記無記名:2011/07/10(日) 22:46:08.38 ID:a4VfMU/X
>>631
分かった、カルシウムイオンが足りないんだよ!!!!
筋肉の収縮するにはカルシウムイオンが必要だ、だから缶詰のさばを食べればいい!!!!
缶詰は世界一コストパフォーマンスが良い食品だぞ。同じ量でも値段は他商品の3分の2、
しかも栄養価が新鮮な状態で圧縮され缶詰にされているからこれも栄養価は他商品の3倍と来た。
635無記無記名:2011/07/10(日) 22:46:12.50 ID:gmDg1PsB
>>633
意識の問題もあるけど結果的に体開いていけば支点である下付近の負荷が高くなるのは仕方ない
コロコロは下と割り切って上のほうはクランチやケーブルで攻めていった方が良いだろうな
636無記無記名:2011/07/10(日) 22:52:42.13 ID:hEuO3dDn
>>632
ディップスやってみます。家トレ時代は頻繁にやってたんですが
その頃はまだ弱かったこともありリュック荷重で十分でした
今は流石に無理だと思うのでベルト買ってみます。ジムからなくなったのが非常に残念ですが
ちなみにマックス挑戦はたまにしかやってないですがこれは数レップ上がるだろうって重量が
1回しか上がらなかったり一回も上がらなかったりと結果的にマックス挑戦になってることはあります
付き合っていただきありがとうございました
637無記無記名:2011/07/10(日) 22:54:18.01 ID:LPO1dqjp
ピザでも筋トレしてもいいよね?
先に痩せてから?
638無記無記名:2011/07/10(日) 22:55:07.74 ID:gmDg1PsB
>>637
書きこむなハゲ!
639無記無記名:2011/07/10(日) 23:03:03.97 ID:a4VfMU/X
ちょ・・・スレ違いでこういう話もなんだが
今日朝の東北の50センチの津波で5人死んだって今ニュースで・・・・
いくら体鍛えたって俺ら1ミリの津波にも勝てないもんな・・・・・
640無記無記名:2011/07/10(日) 23:06:16.87 ID:M6aRRBFA
筋肉の魅力とは
641無記無記名:2011/07/10(日) 23:07:04.31 ID:fGjgU3DI
>>635
そうですか、どうも
642無記無記名:2011/07/10(日) 23:13:23.38 ID:EC+3CRJ/
>>639
まじ?
643無記無記名:2011/07/10(日) 23:19:04.60 ID:lFDWBH0A
筋トレしたことでできるようになったことってありますか?
例えば座ってる状態から逆立ちとか、人間旗(?)とか。
644無記無記名:2011/07/10(日) 23:20:27.40 ID:xSEnfiHY
立ったまま片足上げて靴下はいてもプルプルしなくなった。
645無記無記名:2011/07/10(日) 23:20:46.14 ID:a4VfMU/X
>>640
?筋肉であることだろ。もっというなら人体だな
人間は母親の胎内で60億年分の生物の進化の過程を経て人体を手に入れるんだと。
で、体の細胞が行ってる作業効率を現実の工場で例えるなら60個の工場が1年フル稼働してやっとひとつの作業が完成するレベルらしい。
これを俺らの体は一日でこなしている訳。
細胞が神経や血管を歩く道の長さは細胞の大きさの比率からすると俺らが地球を千周しなきゃいけん長さだとか。
そんな作業を0,1秒も休まずこなすのが凄いんだよ。筋肉はその結晶という訳。
色々と知識がうろ覚えで誇張は多いかもしれないが、人体が正に神の分身といえるほど完全な設計図を持ってることは確か。
646無記無記名:2011/07/10(日) 23:24:01.56 ID:a4VfMU/X
>>643
腸腰筋鍛えたらマジで力まずに階段を2段飛ばしで登れるようになった。
647無記無記名:2011/07/10(日) 23:27:03.38 ID:LEAL+qXh
>>643
地球がゲンコツで割れるようになりました
648無記無記名:2011/07/10(日) 23:33:00.76 ID:mq7Mzb0Y
>>643
同僚の女性から、

         _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
         > きゃっ、すごい筋肉〜、触っても良い?!!! <
          ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
                               __           
        ..,-----、             _,.-''"´ ̄   ̄`"゙''ー、       
     /⊆⊇⊆⊇__          /             ヽ     
    /  /~       `゙'' 、     .,'  /  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ.   `、    
    |  /      ィ,,,,ヽ \ \   /   /,' ̄| ̄ ̄| ̄|`ヽi  i  i    
    | ,'  ,   /   \. ヽヽ. i ..  {   |レ レ'ヽ、/レ'ヽ、 |  |  |    
    | | ミ| .|/      \| |.レ . ', ,  | (ヒ_]    ヒ_ン) ヽ|  |  !    
    | | r| | (ヒ_]   ヒ_ン | |. |   ∨ト |  "",___,""   |   |   |    
    |. ! .t| |. ,,,  ,___, ,,, | |レ     | `、   ヽ _ン    |   ,/.  !    
    | ヽ、_! .|   ヽ _ン  ノ| .|      | | .ヽ、       /| /::::  ',     
    | :::::::>|>=----=<   |/      !,∨  >----イ  |/      i
  
     と、言われるようになりました。(・∀・ ) ニンマリ
649無記無記名:2011/07/10(日) 23:38:48.83 ID:jpZggVij
最近思ったんですけど胸筋が右の方が多くて左の方が少ないです
どうすればいいですか?
している種目は
・腕立て
・ディップス
・ダンベルフライ
・プルオーバーです
650無記無記名:2011/07/10(日) 23:49:25.70 ID:NfzuzXsv
>>649
この質問も、定期的に出るな。
・左右均等に負荷のかかるダンベルお勧め。
・筋肉量増加に伴い、左右の差が目立たなくなるので、気にするな。
の2点が、よくある回答だったし、俺もそう思う。
651無記無記名:2011/07/10(日) 23:51:45.13 ID:a4VfMU/X
>>649
ダンベルを左側にだけ持って片手プレスとかフライやザ・ワールドとかアッパーレイズとかやればいいんじゃないかな。
652無記無記名:2011/07/10(日) 23:57:06.79 ID:jpZggVij
>>650
>>651
ありがとうございます
明日試してみます
653無記無記名:2011/07/11(月) 01:08:19.20 ID:fz9GnvwD
半年くらい前から筋トレ始めたんですが二の腕がなかなか膨らみません。
やってるのはあまり知識ないので腹筋、腕立て、スクワット、ダンベル5〜15kgを適当にやってる程度なんですが体は大きくなった気がします。
ただ力こぶが出来るのを期待してたんですが胸筋や腕くらいしか変化が見られません。
効率のいい二の腕の力こぶが出来るトレーニングを教えてください。
654無記無記名:2011/07/11(月) 01:14:22.26 ID:gZrA8eF2
カールするだけで力こぶついたぞ
手首回すと力こぶが移動して面白い
655無記無記名:2011/07/11(月) 01:24:47.01 ID:n5cBlPfV
>>653
はっきり言って腕立てでちょこまかトレーニングしてるからです

バーベルかマシンで胸背中脚をトレーニングしないと二頭筋は発達しないです
656無記無記名:2011/07/11(月) 01:24:51.99 ID:fz9GnvwD
>>654
何キロのダンベルですが?
あとさっきダンベルカールの動画見てみたんですが、やっぱりやり方おかしかったみたいです(´ ` )
657おちんちん伯爵:2011/07/11(月) 01:28:09.08 ID:v7/c1S5D
(´ ` )
658無記無記名:2011/07/11(月) 01:28:50.66 ID:MiB6+lXr
>>646
腸腰筋のトレ教えて
659無記無記名:2011/07/11(月) 01:33:56.87 ID:dCijVJMV
>>656
背もたれのある椅子に深く座ってカールしてみ
初回のセットで10回ぐらいで限界になる重さで3セットな
660無記無記名:2011/07/11(月) 01:40:32.44 ID:fz9GnvwD
>>659
ありがとうございます!
10kgくらいがちょうどいいんですが力弱すぎですかね?(´ ` )
661無記無記名:2011/07/11(月) 01:45:50.94 ID:dCijVJMV
>>660
はじめたてなら普通じゃないかな
焦らなくても続けてたら強くなるよ
662無記無記名:2011/07/11(月) 02:14:24.46 ID:4k/GFQGm
ここで誰かが教えてくれた高田本良かった
取り合えず腹筋だけやってます
663おちんちん伯爵:2011/07/11(月) 02:27:00.88 ID:v7/c1S5D
>>660
その情けない顔やめないか!きみぃ!
しゃきっとせいしゃきっと!
664無記無記名:2011/07/11(月) 02:51:55.65 ID:e+9cGV2B
いくら鍛えても、生で自分の目から腕や胸などを見てもとにかく細くて貧弱に見えてしまいます。
ただ、鏡で自分の腕を映したり、他の人と比較したり、写真で撮影したものを見ると、割とゴツくて鍛え上げられているように見えます。
こういうのって錯覚のような感じで、みんな感じることですか?
665無記無記名:2011/07/11(月) 03:18:12.74 ID:2xw7iy4E
>>662

これのことか?
>>72
>>78

おちんちん伯爵改めチンカス伯爵も良い仕事するなぁ〜。
早くこのスレに帰ってきてくれないかなぁ〜。
いろいろと彼に聞きたいことがあるのに・・・
666無記無記名:2011/07/11(月) 07:22:22.13 ID:asZLEpM3
ウエイトトレーニングを本格的に始めてから、睡眠時間が短くなった・短くても身体がバテないようになりました。

やはりウエイトトレーニングをしていることと関係がありますか?
667無記無記名:2011/07/11(月) 07:33:11.53 ID:8QWyORik
>>653
アームカール
コンセントレーションカール
スピネイトカール
インクラインカール
ライイングカール
シーテッドカールの6種目をググって実践すればおk。

>>658
俺が書いたコピペ。

111 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 23:20:11.14 ID:UAz4wNog [2/3]
>>107
腸腰筋を積極的に鍛えるには
ふとももが床と平行になるように片足上げを両足合わせて300回やる。
階段を二段飛ばしで歩き、出来るだけ大股に近い歩き方をする。
四股をする。下腹部を鍛える腹筋運動で同時に鍛えられる、などがある。
一番効果的なのは四股。
668無記無記名:2011/07/11(月) 07:34:58.35 ID:8QWyORik
>>666
トレの影響で交感神経・副交感神経のバランスがよくなっているからだと。
669無記無記名:2011/07/11(月) 07:38:53.49 ID:8QWyORik
>>664
俺も全くそうだよ。鏡で見たほうが血管も浮き出て見える。
自分の肉眼である部位を見てもそう大きく感じなくても鏡だと大きく見えるのは
全身が映るからそれで部位ごとのコントラストがより強調されて差を大きく感じるんじゃないかな。
670無記無記名:2011/07/11(月) 07:48:36.95 ID:WdUJfNsJ
栄養のバランスのことで聞きたいのですが、炭水化物何%、たんぱく質何%、脂質何%というのは、その栄養素をカロリーに変換したときの数値を比率に当てはめればいいんでしょうか?
671無記無記名:2011/07/11(月) 07:50:12.89 ID:ZPUYaAik
>>664
黙れ雑魚
672無記無記名:2011/07/11(月) 07:51:09.16 ID:8QWyORik
>>670
http://www.eatsmart.jp/;jsessionid=AC4D2B2402BF8C25AD731CE91BEBA516.eatsmart_ash
このサイトならおおまかな食品ごとの栄養素の算出も楽になるかと。?違うか?
673無記無記名:2011/07/11(月) 07:52:50.79 ID:asZLEpM3
>>668
ありがとうございます
674無記無記名:2011/07/11(月) 07:52:56.06 ID:ZPUYaAik
>>670
前後の文章からしか分りません、日本人なら楽勝だから友達の日本人に聞いてください
675無記無記名:2011/07/11(月) 08:34:22.93 ID:6Bw/GlqE
何故日本人はウエイトリフティングで無敵の強さを誇るのですか?
676無記無記名:2011/07/11(月) 08:38:48.12 ID:ZPUYaAik
えっ?
677無記無記名:2011/07/11(月) 08:38:54.39 ID:8nnCv7uG
頭も良いから
678無記無記名:2011/07/11(月) 08:57:46.01 ID:BAJHcWcW
日光で真っ黒に日焼けするのにはどんなオイルがオススメですか?前日海で1日中焼いてたら肌が真っ赤で痛いです。トレーニングどころではなくなりました。ボディービルダー達が塗ってるオイルは最高級品だと聞いたのでよかったら教えて欲しいです。
679無記無記名:2011/07/11(月) 09:57:38.44 ID:+BQxvH4g
暑くて食欲皆無になっていて、筋トレしたとこでトレ後の栄養摂取が見込めないので最近まったくトレに打ち込めません。
皆さんはこの糞暑い夏野郎相手にどう対処してますか?
680無記無記名:2011/07/11(月) 10:00:11.12 ID:phpRlNNY
クーラーガンガン
681無記無記名:2011/07/11(月) 10:10:09.45 ID:XNvAVi/5
>>679
食事もトレのうち
682無記無記名:2011/07/11(月) 10:33:34.48 ID:ZPUYaAik
>>679
黙れ雑魚
683無記無記名:2011/07/11(月) 10:38:08.56 ID:8nnCv7uG
黙れ小僧
684無記無記名:2011/07/11(月) 11:30:58.72 ID:R7PddrGD
筋トレしてて食欲落ちるか?
どんな暑くても人一倍食いたくなるが
685無記無記名:2011/07/11(月) 11:56:11.50 ID:4k/GFQGm
>>678
日焼けどめ

赤くなる人は日焼けに向いてない。それヤケドです
686無記無記名:2011/07/11(月) 12:19:01.07 ID:vzkx/K/u
>>683
お前にあの子の何がわかる!
687:2011/07/11(月) 14:39:55.96 ID:WdUJfNsJ
>>6
連絡・・・来ない・・・・・
吐き気が止まらない・・・・・・・・・・
生きる希望が見出せない・・・・・・・・・・・・・・・・・
誰か・・・・・助けてください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
688無記無記名:2011/07/11(月) 14:45:35.38 ID:sDPfscWA
いいかげんうざい
恋愛板でも逝けよ
689無記無記名:2011/07/11(月) 14:52:01.75 ID:wELjl8xz
筋トレしてから走るのか、走ってから筋トレするのか、走らず筋トレのみか
どれが効率よく筋肉が付きますか?
690無記無記名:2011/07/11(月) 15:04:31.00 ID:oBPb6IfQ
最近読んだ本に筋肥大には7回程度ができる重量を3セットをやるのがいいと書いてあったんだけど
例 カールの場合
30キロで7回→25キロで7回→20キロで7回
要は重量落としても7回ぐらいはやれるぐらいの重量が一番いいみたいな

自分は今まで途中で重量は変えずに10→7→5→3みたいに3〜4レップ程度で3回が限界になる重量でやってたんだけど
結局どちらが筋肥大には効果的?
691無記無記名:2011/07/11(月) 15:33:58.16 ID:0p+10BsY
>>689
筋トレのみ
692無記無記名:2011/07/11(月) 15:35:43.27 ID:0p+10BsY
>>690
結局ってなんだよ
自分のが正しいと思うならそれでいいじゃん
一般的には本が正解
693無記無記名:2011/07/11(月) 15:37:00.25 ID:/vEaNBAf
体重50kg
ベンチプレス70kg
懸垂20回出来るけど握力両手35kgしかない・・・
ってか手が女の人くらい小さいから健康診断の時のグリップ幅だと
あまり力はいらん
調整させてくれんしなあ・・・
調整したら40kg以上あると思うんだ
694おちんちん伯爵:2011/07/11(月) 15:46:40.05 ID:v7/c1S5D
ちっちゃい><
695無記無記名:2011/07/11(月) 16:02:37.82 ID:wELjl8xz
>>691
では、脂肪もある程度落としたい時はどうすればいいですか?
696無記無記名:2011/07/11(月) 16:05:58.28 ID:bK1nOzHI
ウェイトトレーニング後に有酸素運動は成長ホルモンの面でも脂肪燃焼の面でも優れている
逆だと、よろしくない
と、トレーニングマガジンにはあった
697無記無記名:2011/07/11(月) 16:09:48.01 ID:NYdT/kfA
懸垂とディップスを公園でやってるんですが手が痛いので
グローブをしようと思います探してみたら指貫が多いんですが指貫のほうがいい
んですか?あとディップスにはリストストラップ使えますか?
698無記無記名:2011/07/11(月) 16:21:21.55 ID:sEQpGt7h
>>689
筋肉の絶対量なら3番目、同時に脂肪も付くけどな
699無記無記名:2011/07/11(月) 16:22:37.53 ID:n5cBlPfV
>>697
公園でギア使ってトレーニングをしてる光景を客観的に見て下さい

以上!
700無記無記名:2011/07/11(月) 16:28:00.89 ID:XNvAVi/5
>>697
プッシュ系の種目では普通リストストラップは使いません
701無記無記名:2011/07/11(月) 16:39:46.96 ID:XEB3AheT
サイドレイズの軽い重量ですら肩関節が痛んだりするんですがこれって肩の柔軟性に
問題があるからですか?
正直肩関節が弱すぎてまともに肩が鍛えられないんですが
702無記無記名:2011/07/11(月) 16:44:44.98 ID:7+/1XgTT
それはもう既に故障してるからね
1年くらい平気で治癒しないからね
703無記無記名:2011/07/11(月) 16:49:41.41 ID:XEB3AheT
マジですか?
日常生活では特に不満は無いんですが…
704無記無記名:2011/07/11(月) 17:07:07.20 ID:0p+10BsY
>>695
筋肥大と脂肪の異化の関係について学べば、自分がいかに変なことを言っているかわかるよ。
705無記無記名:2011/07/11(月) 17:11:31.15 ID:gUMGFCEd
質問です。僕はいま週に一回だけトレーニングしてます。内容は前半二週を全身を6回〜8回できる重量で10〜15セット。後半二週を全身を10〜12できる重量で同セット、1日のトレーニング時間は約4時間、2時間やったあと30分休憩しています。これは元元、週4日のトレを
706無記無記名:2011/07/11(月) 17:13:56.22 ID:zLFKJBDp
解読だエスパー
707無記無記名:2011/07/11(月) 17:16:26.35 ID:5g0GbaUf
現在身長176、体重82、除脂肪体重62なんですが、
計算してみたらBMIでの標準体重が68で、体脂肪率を10%として考えたとき、除脂肪体重は丁度62だとわかりました

そろそろ減量で脂肪を落とし始めても、リバウンドの心配はないでしょうか?
以前、69キロまで減量してリバウンドしてしまったので、少々不安です。
708無記無記名:2011/07/11(月) 17:20:37.80 ID:0p+10BsY
リバウンドって…
ダイエット板にでも行けば。
709無記無記名:2011/07/11(月) 17:25:48.12 ID:gUMGFCEd
無理やり一日でやっているんです。これは前マッスル&フィットネスと言う本にあった一ヶ月に体重5キロ増やすというのをやっているんです。タンパク質は1日に300グラム。食品から240グラム、プロテインから60グラム採っています。炭水化物やその他の栄養も採っています
710無記無記名:2011/07/11(月) 17:26:12.97 ID:rwYgOpdS
デッドリフトほど危険なメニューはありますか?
711無記無記名:2011/07/11(月) 17:41:18.50 ID:gUMGFCEd
これは自分の体重の78キロは300グラムがいいみたいです。始めて半年たちますが3キロ位しか増えていません。やり方が悪いのでしょうか?あとトレーニングは月曜日だけですのでタンパク質300グラムは月曜日から木曜位まででいいのか
712無記無記名:2011/07/11(月) 17:42:38.29 ID:gUMGFCEd
毎日ずっと飲んだ方がいいのかどちらがいいですか?できるだけ詳しく具体的にアドバイスお願いします。
713無記無記名:2011/07/11(月) 17:46:49.58 ID:0p+10BsY
体重増えないなら食事増やせばいいだけ。
主に炭水化物な。
勉強熱心なのはいいが、鵜呑みにするだけじゃダメだよ。
714無記無記名:2011/07/11(月) 17:46:53.74 ID:llgEpTXL
      z|:::::ヽヽ;;;;;;;|    l::: 7;;;:::::::|ム,,
   _z''' ト::::::::__,,,-イ         '''''L,,<_,,
 >'''    从'''              \,,
彡'''                      \<
/:::               , ,     ,,,    ミ \
::::::.    彡     、   i i   /  ,,,   ト <_,,
::::::::    从::  ,,ヾヽ `ヽ (  ) ノ ノ''ii   ヾ <
:::::::彡   /:::::::: ヽ((n\ ) ゞ / (/n))/  ミ  、从
:::::::イ::::: :从/::::/⌒ ミ三\ノ;;;;ゞ/ノ彡⌒  从  ヽ |
::::::::7:::::::: ::::'''w  (⌒ ─-ヽヾ,,( ン _-‐ ) 从   | |
::::::彡 ::::::::::::::::'''z   i   、V /   lll::w^::|   N i
::::从 ::::::::::::/::::::::''z;; ii:::::ヾ _)::(  ,..、 〈/::::::ミ   ミ ,|
::::从 :::::::::::从:::::::::::`〈::|::: (ll:::::i::::::)  /::::::::ミ    '|| ヽ
:::从 ::::::::::::::::/::::::::::::::::\:::::::::'''' ̄ /i l:::::ト     ハ
:::::N:::::::::::::/i:::::::::::::::;;;;;l;;||lll|''''''''''-'''|/:i|l:::::从 . : ::::::::∧、∧、∧、∧、∧、
:::::::// :::::::::i:/从::::::::;;;;;lLll/V|lノ'|V:i 从::::从...::::::::::<  
::::::::从::::::::::| |N\i::::::;;;;;ll|λV;;|:::;;ノ|''::::::::|:|:::::::::::/|:<  黙れ脳内!!! >>711
::::::::::/::::::::::::::从从|;;;;;;;;;;|l|>|V^Vl//:::::|::从:::::::::从:::<
::::::::::\|ヽ;;;;;:::::::::N    ヾミミ^彡::::::::ノノ::::::::::从 _ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^ ∨^
        ̄:::'''---;;;;;;ii;;'^''^:;:::/::从:::::::::::::::|:::'' ' ヾ:::

715おちんちん伯爵:2011/07/11(月) 17:47:54.70 ID:v7/c1S5D
ぽまいらおはよう・・・(ーωー)
716無記無記名:2011/07/11(月) 17:50:29.18 ID:rwYgOpdS
腰を痛めた後にスクワットするとどうなりますか*?
717無記無記名:2011/07/11(月) 17:57:56.41 ID:phpRlNNY
もっと腰を痛めます
718無記無記名:2011/07/11(月) 17:59:23.92 ID:lv0fI+uL
トレーニングをしてプロテインを飲んだ後、直ぐにシャワーを浴びてもいいでしょうか?
それとも、プロテインとは言え食事ですから、しばらくの間 お風呂は控えた方がいいでしょうか?
719無記無記名:2011/07/11(月) 18:10:31.11 ID:llgEpTXL
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!! >>718
  /)
 / /)
`///  __
|イ二つ/⌒⌒\
| 二⊃ (●)(●)\
/  ノ/⌒(_人_)⌒ \
\_/|  |┬|   |
 / \  `ー′  /
720無記無記名:2011/07/11(月) 18:20:54.36 ID:Sdy8GKYC
家で筋トレの時、汗ダクでたまらんな
これからクーラーつけてトレするべきか
節電に協力すべきか・・
721無記無記名:2011/07/11(月) 18:28:19.97 ID:5g0GbaUf
原発なんて始めから無くても電力は賄えるんだから、協力しなくても良いんだよ
722無記無記名:2011/07/11(月) 18:36:27.28 ID:llgEpTXL
節電なんて、ただの建前だ。
本音はエコ家電の売り込みと
企業の電気代経費削減でしょ。
と、マジレスしてみる。
723無記無記名:2011/07/11(月) 18:41:20.04 ID:8QWyORik
>>720
緑のカーテンなり、屋上さつまいもなり、200万かけて地中熱取り入れるなり、工夫したらよろし。
724無記無記名:2011/07/11(月) 18:42:25.41 ID:MdT5RT4Q
節電云々はともかく 家トレなら終わったらどうせシャワー直行なんでしょ?
汗なんていくらかいたっていいじゃん
725無記無記名:2011/07/11(月) 18:42:53.81 ID:dcNFvfof
みなさんオススメのテストステロンブースターを教えてください。
726無記無記名:2011/07/11(月) 18:43:42.99 ID:8QWyORik
>>725
部位トレした後にスクワット。
727無記無記名:2011/07/11(月) 18:47:07.56 ID:5g0GbaUf
炭水化物と糖分の摂取を極力抑えたら脂肪落ちる?
728おちんちん伯爵:2011/07/11(月) 18:47:36.39 ID:v7/c1S5D
技を超えた純粋な強さそれがパワーだ!!
729無記無記名:2011/07/11(月) 18:50:20.29 ID:n5cBlPfV
>>727
ナチュラルなら筋肉もごっそり落ちる
730無記無記名:2011/07/11(月) 18:53:39.81 ID:llgEpTXL
>>727
「減量」というと、すぐに脂肪、炭水化物のカットを
考えるクセがついてしまってるようだが、それよりも、
有酸素運動で痩せることを考えた方が良い。
http://bigtoe-jp.com/interview.6.nakatake.html
731無記無記名 :2011/07/11(月) 18:55:43.91 ID:Q2BJxsUQ
腹筋がクリロナになったけどデッドの記録が落ちた…
どうすれば良い…
732無記無記名:2011/07/11(月) 19:03:57.14 ID:ayroPEen
>>730
こんな素質の塊みたいなおっさん参考になるかよ
有酸素より食事制限+強度を維持したトレのほうが現実的
733無記無記名:2011/07/11(月) 19:10:54.30 ID:k8z0tR6J
>>712
休養日(回復期)もトレのうち。同じように摂れ。

というか、どんなトレしようがその人の勝手だが、なんでオーソドックスなトレやらんの?
よく、ハリウッドの俳優が〇〇ヶ月で肉体を作り上げたやり方とか、感化されてやってるヤツいるけどさw そういうのやってるヤツで見事な体になってるの見たことないなw

あとさ、変なトレやってるヤツ見てると、ほぼ100%でフォームとか目茶苦茶なw そんなんじゃ、いくらやったって無駄になるのにw

栄養だってあまり細かいこと考えなくても、普通にメシ食って、タンパク質が足りないと感じたらテキトーにプロテインパウダー飲んでれば問題ないんだよ。

初心者や中級者が伸び悩んでる一番の原因はトレそのもの、物理的刺激がキチンと入ってないことな。
まずは綺麗なフォームを身につけるようにしろ。それが一番の近道だ。
734無記無記名:2011/07/11(月) 19:11:21.44 ID:UEyD4Dax
>>732
はげどー
有酸素が好きで好きでたまらなければ望みはあるけど、そんなヤツは筋トレしないだろうしな
735無記無記名:2011/07/11(月) 19:17:10.93 ID:bK1nOzHI
職場の先輩は今までの人生でまともにウェイトトレーニングをしたことがない。
だけど、173/76 9%というスペック
持久力もすごくてフルマラソンも上位に入る。当然、瞬発力もすごい、そして異常なまでの運動センス
カラダもキレキレすぎる。そりゃ自重トレくらいはしてるけど、すごすぎる
さすがき神様をうらみたくもなるけど、それでもトレを続けるしかないんだよね
736無記無記名:2011/07/11(月) 19:20:49.52 ID:8QWyORik
>>730
>>○ウエイトトレーニングによってすぐに筋肉がパンプアップして乳酸が溜まりやすくなりませんか?

>>そんなことはないですね。筋肉の量が増えるのは、早い回転で脚を回さなければならないので重さが-になることはあっても、
>>トレーニングが-になることはありません。筋量が増えると大は小を兼ねるので、出る力とスピードは比例すると考えています。
これは金言だな。正に瞬発力のある速筋の鍛え方を実践してるわ。
737無記無記名:2011/07/11(月) 19:23:58.91 ID:ojmvrhCr
>>735
あのね、究極の理想はそれなのよ、自分のやってるスポーツで体を作る
水泳なら水泳だけ、野球なら野球の練習で体を作る

でもそれだと時間がかかるし、効率も悪い
そうした場合に手っ取り早く体を作る、筋肉を作るのがウェイトトレーニングなんだ
一日一時間程度のウェイトトレーニング、毎日数時間かけて練習するスポーツ選手

後者の方が圧倒的にきついしつらい
738無記無記名:2011/07/11(月) 19:32:23.25 ID:glyNeNUV
ジムで、マシンだけやってます。10回2セットを目標にしてるんですが、2セット目が一杯一杯になる重さと、プレート一枚下げて、フォームとかゆっくり時間かけてとか、注意してトレできる重さとどっちが、いいんでしょう?プレートの重さを上げるタイミングがよく分かりません。
739無記無記名:2011/07/11(月) 19:34:12.96 ID:8QWyORik
>>738
主に何のマシンを使ってるの?
740無記無記名:2011/07/11(月) 19:39:30.88 ID:glyNeNUV
>>739
ありがとうございます。
ラットプルダウン、アームチェスト、レッグエクステンション、バックエクステンションと、リアレイズといったかな表と裏をやるやつです。
741無記無記名:2011/07/11(月) 19:49:15.22 ID:8QWyORik
>>740
なるほど。ちょっと関係無いけどグルトハムレイズとかやったことある?あのマシンには激しく興味がある。
フォームとかゆっくり時間かけてとか、注意してトレできる重さだと>>736の原則に反するな。
10回2セットを目標にしてるのなら、1セット目が一杯一杯になる重さで2セット目は低負荷で高回数できる重さにしたらどうだろうか。
それなら遅筋も鍛えられパンプもしやすい。
742無記無記名:2011/07/11(月) 20:12:32.01 ID:bK1nOzHI
>>737
俺も幼少時からスポーツ絶え間なくやってきたけど、あまりの差に・・・一応全国出てるのに
俺はウェイトトレーニングで筋量増やすしかないのを自覚してるので、これで頑張るしかない!
743無記無記名:2011/07/11(月) 20:16:51.18 ID:ZPUYaAik
>>742
黙れ雑魚が!
744無記無記名:2011/07/11(月) 20:21:06.35 ID:eefjajLJ
ボーリングの玉みたいな肩が作りたいんだが
お前らどんなトレやってるか教えろ
745無記無記名:2011/07/11(月) 20:23:25.20 ID:bK1nOzHI
>>743
うへえ、すみません・・・
746無記無記名:2011/07/11(月) 20:28:59.68 ID:8kzrxumA
立ちコロって背筋も付く?
747無記無記名:2011/07/11(月) 20:33:50.41 ID:bK1nOzHI
>>744
レイズ各種、アップライトロー、ショルダープレス、ついでにシュラッグとか
748無記無記名:2011/07/11(月) 20:34:27.75 ID:ZPUYaAik
>>746
あーん?背筋なぁ、プルオーバーと同じ動作も入るからな
749無記無記名:2011/07/11(月) 20:40:33.99 ID:8kzrxumA
>>748
ほーじゃあ背筋やらんとこ
さんきゅ
750無記無記名:2011/07/11(月) 20:43:33.78 ID:glyNeNUV
>>741
ありがとうございます。
ところで、二回目の高回数は何回位が目安なんでしようか?一回目で一杯だと、二回目にプレートで二枚位落としても、多分そんなには、やれないような気がします。
751無記無記名:2011/07/11(月) 20:49:16.73 ID:ZPUYaAik
>>749
え?お前本当に分ってるのか?まぁいいけど
752無記無記名:2011/07/11(月) 20:58:26.80 ID:8kzrxumA
>>751
プルオーバーってのは背筋の筋トレなんでしょ?
てことは立ちコロでも背筋付くってことだと思ったんだけど違うの?
753無記無記名:2011/07/11(月) 21:23:51.63 ID:k8z0tR6J
プルオーバーって、やり方によって背中の種目にも胸の種目にもなるけど、背中の種目としてやってるヤツなんているのか?w っつうか効く?

胸の種目としてやる場合、腕をストレート気味にして大胸筋の力を抜かないようにやるんだが、これは明らかに効く。
754無記無記名:2011/07/11(月) 21:30:57.35 ID:QpZI7I9k
プルオーバーは背中と胸両方の種目だよ、どちらかだけに効かせようとすると変な姿勢にならない?
キチっと決まるとBIG3やってる時のような体の連帯感を感じるよ。
755無記無記名:2011/07/11(月) 21:31:21.77 ID:QpZI7I9k
あ、ダンベルプルオーバーの話です。
756無記無記名:2011/07/11(月) 21:42:01.22 ID:8QWyORik
>>750
30回。だけど低負荷高回数は難しい。自分がやった高負荷の50%1RMで30回やるのがいい言われてるけど
そんな重量で連続30回出来る人なんてほとんどいないんじゃないか。
例えば30キロでアームカールする人は15キロを30回連続で上げ下げすることになる。
俺は個人的に50%1RMは15回連続が限界。だから30%1RMくらいで30回連続で出来るようにやってる。
だけどやっぱり体感的に利くのは15回、15回で30回とする方法かなぁ。実際、体内で遅筋がどうなってるのか分からない。
どちらのやり方にせよ言えるのは遅筋トレすると体の動きがある程度楽になるということだね。
757無記無記名:2011/07/11(月) 21:49:00.81 ID:Cnnu5FGO
>>729
え?炭水化物と、脂質控えたら筋力低下するのか?
俺も細マッチョタイプだと思ってるんだけど、そこんとこどうなの?
758無記無記名:2011/07/11(月) 21:51:22.05 ID:bb8/6W7M
>>757
お前の貧弱体型がどう関係するのか知らんが、当然だろ。
体をなんだと思ってやがる。
759無記無記名:2011/07/11(月) 21:54:04.88 ID:Cnnu5FGO
>>758
おいマジかよ
ってことはある程度の炭水化物やら脂質やら糖分は摂っていた方がいいのか
てっきり、筋肉はタンパク質90%でできてると思ってたわ
760無記無記名:2011/07/11(月) 21:54:42.64 ID:lczIog8P
少量の酒を飲みながら鍛えたらどうなるだろう?酔拳を見てふと思った。
あと、酔拳っぽいポージングとかどうだろう?顔とかも寄り目っぽくすると雰囲気でるか?
761無記無記名:2011/07/11(月) 21:55:39.48 ID:gZrA8eF2
力こぶと肘の関節のあいだの筋肉を効果的に鍛える方法ってありますか?
762無記無記名:2011/07/11(月) 21:59:57.60 ID:8QWyORik
>>761
グッジョーーーーーーーーーーブッ!!!!!大好きな質問だ。
ハンマーカール、リバースカール、プリーチャーカールをやっておけばおk。
上腕筋と腕とう骨筋が鍛えられるね。リストカールやってても前腕がふくらまない人とかはこれらの種目をやってないかもね。
763無記無記名:2011/07/11(月) 22:04:03.18 ID:/nhkG2of
1日に肥大する筋量は最大で7gって聞いたことあるんだけど
これまじ?
そんな感じのこと知ってる人いる?
764無記無記名:2011/07/11(月) 22:05:42.42 ID:k8z0tR6J
>>754
変な体勢になんかならんなぁ。
以前にダンベルフライで大胸筋の力を一切抜かないやり方を説明したが、ダンベル・プルオーバーもそれと一緒。完全に大胸筋にフォーカスさせることができるよ。
逆に、大胸筋に力を入れ、レップ中にその力を一切抜かない場合、背中を意識して「効かす」のは無理なんだが。
765無記無記名:2011/07/11(月) 22:06:04.94 ID:bb8/6W7M
>>759
タンパク質とるだけで筋肉が維持できたら苦労しないわw
766無記無記名:2011/07/11(月) 22:10:43.95 ID:gZrA8eF2
>>762
ありがとうございます。
左右でその部分の差が1.7cmもあったので困ってたんです。
767無記無記名:2011/07/11(月) 22:11:42.97 ID:8QWyORik
>>763
これシュワルツネッガーの体感による主観なんだろ。
摂取したタンパク質量が筋肉に変わるなら3ヶ月で5キロ増量も可能で実際成功したとかも聞くが
これもどういうトレと食事をして5キロも増量したか分からんしな。脂肪が含まれてるとしてもだ。
俺なんて3月からずーっっと4ヶ月間も80キロを維持したまま。筋肥大して脂肪もそれなりに乗ってるのになんでこうなのか分からんよ。
768無記無記名:2011/07/11(月) 22:16:44.75 ID:72JTyz47
最近ジムでトレーニングを始めました。
右肩が歪んでいて内側にねじれてしまっています。
なので右胸が張れないので胸襟が鍛えられません。どうしたらいいですか?
こういうストレッチをしたら治るとかここの筋肉を鍛えると治るとか・・・
お願いします。
769無記無記名:2011/07/11(月) 22:26:16.22 ID:Cnnu5FGO
>>765
だな・・・。
やっぱバランス良く栄養摂取するのが吉ってことか
770無記無記名:2011/07/11(月) 22:26:42.80 ID:k8z0tR6J
>>759
っつうか、筋肉云々以前に、かりに炭水化物がゼロだとしたら、人間生きていけないからw

脂質もどうしても摂りたくなくても、魚油などは摂っとけ。
炭水化物(糖質)もトレ後は摂らないとダメ。プロテイン飲んでも吸収されないよ。
771無記無記名:2011/07/11(月) 22:26:49.95 ID:qoDdCMQP
整体いくなりして歪みを直したらどうでしょう
772無記無記名:2011/07/11(月) 22:29:19.26 ID:r6e5M3im
>>768
恐らくマシントレでチェストプレスやバタフライやってるだろう
動作中は常に肩甲骨を背中の内側に寄せ胸を張る事を意識してみ
また肩が上がらないようにも注意

日常生活に支障があるレベルは別として、トレーナーにフォーム見てもらったり相談するべし
773無記無記名:2011/07/11(月) 22:31:09.03 ID:mr80Nl03
シュラッグってどこのトレの時にやると良いの?
胸 ベンチプレス
背 ラットプル
足 スクワット
で分けてトレしてるんだけど 
ラットプルの日かなとは思う
774無記無記名:2011/07/11(月) 22:31:49.44 ID:8QWyORik
>>772
その手のマシンはそんな健康被害があるのか・・・フリーウェイト万歳って感じだな・・・・・
775無記無記名:2011/07/11(月) 22:44:01.78 ID:rH5bX3iC
>>756
ありがとうございます、了解しました。プレート三枚落として、15回を目標にしてみます。
確かに、ウェイト上げるのを1セット目に限定すれば、伸ばし易そうな気がします。
776無記無記名:2011/07/11(月) 22:47:54.90 ID:a9N1pvfe
筋肥大には炭水化物と糖質ですか?
私は一日でアメの袋(糖質90g)を消費してますが・・・
777無記無記名:2011/07/11(月) 22:52:49.72 ID:k8z0tR6J
>>772
いや、>>768はその肩甲骨を寄せたり胸を張る(下制させる)こともできないぐらい、肩甲骨周りが硬いんじゃないかな?
オレのジムにもいるよ。長年、肩甲骨を動かすことをしないでガッチガチに固まってしまってる人。この人の場合、仕事の関係でそうなってしまったのだが、ベンチプレスで胸を張ることができない。
この人、専門のパーソナルトレーナーに見てもらい、適したエクササイズをコツコツ(一年ぐらい)やってるよ。だいぶ改善されてるけど、ベンチプレスやロウイング系種目は未だに苦労してるね。
ま、シロウトが矯正とか無理。専門の人に直接診てもらうべきだな。
778無記無記名:2011/07/11(月) 22:53:23.83 ID:wyqOyR7K
一番大事なタンパク質がないのはわざとですか?
779無記無記名:2011/07/11(月) 22:54:07.51 ID:8QWyORik
>>775
うむ。
>>776
糖質?糖質・・・それは隠語だぞ。『糖分』としたまえ。
糖分は筋肥大に大きく影響するより直接消費エネルギーとして使われてるでしょ。
脳の働きにも糖分使うしまぁ疲れた時には手っ取り早く糖分とはよく言われるよね。
780無記無記名:2011/07/11(月) 22:55:18.12 ID:bK1nOzHI
>>773
三頭と大胸筋の下部に効くから、胸の日でいいと思う
781無記無記名:2011/07/11(月) 22:58:27.96 ID:bb8/6W7M
糖質は糖質だろ。
英語のカーボハイドレートは炭水化物と訳すだけじゃ不十分で、糖質と訳すのが正しい。
日本語の糖分は単糖類を指すもので糖質とは別だ。
782無記無記名:2011/07/11(月) 23:01:52.71 ID:be0ekc5y
筋トレ始めて体が締まってきた。
心肺機能は鍛えてない。
最近、自宅から歩き出て5分もしたら脇腹(食べて直ぐ運動すると痛くなるとこ)
が痛む。
食べて直ぐでなくても。
10分程で治まる。
サプリの疑いもあるが先ずはこちらで痛みの原因を伺いたい。
783782:2011/07/11(月) 23:03:33.65 ID:be0ekc5y
右下腹部
784無記無記名:2011/07/11(月) 23:05:53.24 ID:JFKR4KCt
質問お願いします 今度からBCAAを摂取しようと思うのですが 一番効率がいい摂取のタイミングはいつになりますか?
785無記無記名:2011/07/11(月) 23:08:33.38 ID:bK1nOzHI
>>784
トレ中にちびちび飲む
786無記無記名:2011/07/11(月) 23:09:11.33 ID:8QWyORik
>>781
ふむ、そうなのか。なんか意識してしまうんだよな・・・
787無記無記名:2011/07/11(月) 23:11:12.80 ID:bb8/6W7M
おっと、厳密に言えば、炭水化物をデンプンのような多糖類のみとして単糖を糖分とする日常用語が化学用語と乖離しているだけだ。
化学的には糖質も炭水化物も同じもの。
788無記無記名:2011/07/11(月) 23:11:54.67 ID:mr80Nl03
>>780
ディップスと勘違いしてない?
789無記無記名:2011/07/11(月) 23:20:57.56 ID:8QWyORik
>>787
スラングで統合失調症を糖質と略されているから簡単に言葉として使えないんだよな。
790無記無記名:2011/07/11(月) 23:21:20.02 ID:bK1nOzHI
>>788
うわああああ!明日はディップスを中心にやりこむとか自分のノートに書いてたら、変な刷り込みが・・・
ご指摘ありがとう・・・シュラッグだったらその通りだと思う
791無記無記名:2011/07/11(月) 23:23:28.94 ID:7IQNs2pI
>>764
効いてるのは小胸筋だとおもうんだが・・・・。
ダンベルプルオーバーで大胸筋?
どっかおかしいな
792無記無記名:2011/07/11(月) 23:25:08.27 ID:x3z0nQDN
ファイティングロードのダンベル買おうと思ってるんだけどあまり評価よくなから迷ってる
悪いところって気にならない程度なの?

あとプロテインって必要なの?
793無記無記名:2011/07/11(月) 23:26:53.88 ID:8QWyORik
>>791
だよね。プルオーバーは筋肥大目的じゃなく胸郭を徐々に広げる種目だと聞いた。
小胸筋は肩甲骨とあばらをつないでいるからプルオーバーの動きで刺激が行くんだったか。
794無記無記名:2011/07/11(月) 23:29:05.35 ID:ZPUYaAik
>>793
ちょっと黙ってろ雑魚助
795無記無記名:2011/07/11(月) 23:29:14.24 ID:8QWyORik
>>792
詐欺で有名だけどそこそこ値段に見合った商品で出来であることも有名。
金を捨てる寛大さがあればそこで買うのもありかと。
796無記無記名:2011/07/11(月) 23:50:49.77 ID:a9N1pvfe
>>795
コスパ最強は何処ですか?
797無記無記名:2011/07/11(月) 23:50:49.90 ID:vTPkUWI1
今日も一日中飽きもせず糞レス垂れ流しのパチキング
798無記無記名:2011/07/12(火) 00:11:27.04 ID:COg34Pby
>>791
>>793
大胸筋だよ。間違ってない。小胸筋にも効くってのは今知ったw。また勉強になったよ。

マッスルコントロールで縦の動きで大胸筋に効かすんだよ。もちろん、種目の特性上、胸郭を拡げるという意味もあるね。

やり方は、まず、腕をストレート(気味)にして、トップで大胸筋に思いっきり力を入れる。若干、肘を外に回す感じにすると力が入りやすいかな。
そこから大胸筋の力を抜かないようにダンベルを下ろしていく。
力が抜けないギリギリまで下ろしたら切り返して挙げ、トップでまた力を込める。
大事なのは、トップで力を必ずフルパワーで入れることと、下ろすとき力が抜けないよう丁寧に下ろすこと。レップ中は一瞬たりとも力を抜かないこと。
やってるうちに肩関節も柔らかくなっていき可動域も広がるよ。
ハタから見て、姿勢や軌道が正しくても、マッスルコントロールがキチンと出来てないとまったく効かない。
ダンベルフライで説明したときと一緒で、フルストレッチのポジションは大胸筋の力が抜ける。ストレッチはあくまで大胸筋の力が抜けないところまで。
まずはやってみれ。
799無記無記名:2011/07/12(火) 00:15:32.22 ID:HF8PLQJH
>>798
谷本氏リスペクトしてる人?久しぶりだね。
800無記無記名:2011/07/12(火) 00:23:02.67 ID:9o0G+gRu
ほんま雑魚やな
801無記無記名:2011/07/12(火) 00:24:11.34 ID:COg34Pby
>>799
谷本さんじゃないよ。ビルダーの谷野さん。
ま、これもこの人から習ったことそのまんまなんだがw
802無記無記名:2011/07/12(火) 02:21:46.75 ID:D29jhtjl
一日休むと超回復するという理論は日本だけで言われていて、欧米では冗談にしかならないって本当?
803無記無記名:2011/07/12(火) 02:25:06.98 ID:D29jhtjl
>>665
それそれ
804無記無記名:2011/07/12(火) 04:28:32.07 ID:seKUi/DD
>>596
素人は背中でなく腕で引いてしまっている。肩や二頭を使ってただ肘を引き上げているだけだ。
みたいな内容をどこかで読んだんです。


>>597
体をひねって引き上げるのはチーティングになっちゃいませんか?
805無記無記名:2011/07/12(火) 05:57:08.04 ID:Hu6u9gt0
筋トレ始める前の体→3ヶ月後→1年後→3年後とか経過を写真のせてるようなのはどうやって調べればでてくるんでしょか?
806無記無記名:2011/07/12(火) 06:31:22.80 ID:kTAyO5df
ようつべにもあるな
頑張って検索したまえ
807無記無記名:2011/07/12(火) 06:41:34.74 ID:tvqPPaxw
>>802
自分もそれは興味あります。超回復のタイミングをどう判断すればいいのか実は全然確信を持てない…
808無記無記名:2011/07/12(火) 06:47:10.04 ID:HF8PLQJH
>>807
タイミングっていうかトレの後は1週間から2週間休むのが一般的だろ。
オールアウトをやれるだけやったという自信があるならそれくらい休める。
809無記無記名:2011/07/12(火) 08:03:03.35 ID:sjfdJ8DN
筋肉が筋ばってきたのはいいんですが、元々太りにくい体質だからか体重が増えてくれません
みなさん食事のペースなどは、どんな感じですか?
810無記無記名:2011/07/12(火) 08:05:25.76 ID:EkIU93Iv
>てか超回復ってトンデモ理論だったんだな
>理論の起源、最初の提唱者、研究結果、学術論文も何も無いエセ科学

>アメリカでは大学の臨床実験で、運動による筋タンパク質合成の効果は運動後3、4時間後には既に出ていることがわかっている
>「筋肉は運動後減少し、約36〜72時間後に元の水準を超えて回復する」としている超回復理論は間違いであることがわかる

>それでも未だに日本のスポーツ漫画や運動部などでは超回復という言葉が登場し信じてしまっている
http://schoin.blog91.fc2.com/blog-entry-362.html
811無記無記名:2011/07/12(火) 08:09:04.73 ID:ay/EPqEf
経験上、超回復は否定しようがない
812無記無記名:2011/07/12(火) 08:31:54.80 ID:D29jhtjl
>>810
やっぱ鳥山明の影響かw
813無記無記名:2011/07/12(火) 08:43:15.83 ID:9o0G+gRu
なんだこの単芝雑魚は
814無記無記名:2011/07/12(火) 08:52:41.13 ID:5NvJPckV
増量期と減量期を1ヶ月単位でローテーションするってありですか?
3カ月単位ってのはよく聞くのですが。
815無記無記名:2011/07/12(火) 09:20:53.01 ID:/EfFQEED
>>814
体質と目的とモチベーションによるけど、アリなんじゃない?
自分にあった設定をすればいいと思うよ。
俺は体重で区切ってる。
816無記無記名:2011/07/12(火) 09:22:03.27 ID:+SZ0Q/hT
まずは自分でやってみろ
そして結果をここで報告
817無記無記名:2011/07/12(火) 09:23:02.00 ID:9o0G+gRu
報告なんていらねーよ雑魚が!
818無記無記名:2011/07/12(火) 09:32:59.60 ID:5NvJPckV
>>815、816、817

ありがとう、いろんな要素があるのでやってみないとわからんということですね。聞き方が中途半端で失礼しました。

余計なことかもしれませんがやってみて半年後(3サイクル)に結果かきこみます。

体重で区切るというのはよいヒントになりました。
819無記無記名:2011/07/12(火) 09:50:15.87 ID:enIcXlsH
体重80キロ、ベンチプレス45キロしかあがらないデブガリです
減量しようと思うんですが、月に何キロくらいのペースで落とせばいいでしょうか?
820無記無記名:2011/07/12(火) 10:04:12.00 ID:9o0G+gRu
10キロだな8ヶ月気合入れていけ
821無記無記名:2011/07/12(火) 10:30:37.71 ID:enIcXlsH
8ヶ月ですか
月2キロだとペース速いですかね?
もともと筋肉無いから早く付けないとって焦っちゃうんですよね
822無記無記名:2011/07/12(火) 10:31:53.25 ID:enIcXlsH
あ、早く増量期に移りたいって意味です
823無記無記名:2011/07/12(火) 10:57:33.86 ID:40Afg+Rs
スクワットの次の日はジョギングNGですか?
824無記無記名:2011/07/12(火) 12:05:18.28 ID:HF8PLQJH
>>810
うん?要するに寝てる内に回復するというのは間違いで意識がある内からすでに回復は始まっているということだろう?
休む日数が多いほど筋肉は回復するのに、お前の引用したのはまるで毎日同じ箇所を鍛えても問題なしと
極め付けるような論調なんだがどういうことだ?
この手の輩は超回復に代わる語彙さえ提示しないしまるで政治の野党だな。
825無記無記名:2011/07/12(火) 12:30:10.94 ID:EkIU93Iv
あっそ
826無記無記名:2011/07/12(火) 13:50:28.34 ID:JSJBW5Ek
太郎
827無記無記名:2011/07/12(火) 15:08:19.18 ID:NqMWiWZJ
筋トレ初心者 高校生
身長170 体重58 体脂肪率12 BMI 20

腕立て(8)
クランチ(11)
背筋 (20)
コンセントレーションカール(10)
スクワット(9)

全て限界×3セット
()の中は1セット目の限界回数でそっから下がっていきます。

次の日の筋肉痛は腕立てで鍛えた大胸筋とカールで鍛えた力こぶのとこです(さんとうきん?)
ですのでこの2つは一日おいて鍛えてます。

上の2つ以外は毎日鍛えてますが、他にも日を空けて鍛えたほうがいいところはありますか?
828無記無記名:2011/07/12(火) 15:16:39.88 ID:a/mTcUxx
火曜日と金曜日に筋トレしてるんですけど筋肥大の為にはどの曜日にエネルギーを多く補給すれば良いのですか?
筋肉痛が起こる水曜日と土曜日でしょうか?筋肥大する日以外は必要最低限のエネルギーに抑えて脂肪の付くのを防ぎたいのです
829無記無記名:2011/07/12(火) 15:35:17.02 ID:BWxnF86Y
>>827
  /⌒\
 (     )
  |    |
  |    |
  |    |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< モコーリしようよ♪
  )   (  \_______
 (__Y_)

830無記無記名:2011/07/12(火) 15:40:00.33 ID:dZ5wSFHA
>>827
そんなことせんと勉強せい
831無記無記名:2011/07/12(火) 16:13:38.66 ID:a/mTcUxx
>>827
英語と数学は毎日やるべし
832無記無記名:2011/07/12(火) 16:16:57.41 ID:DHdarE4Y
超回復とか信じてるヤツまだいたのか
833無記無記名:2011/07/12(火) 16:17:26.73 ID:OlAWis6G
減量期とか増量期とか全く気にせずに
筋トレ→ジョギングを続けたらどうなりますか?
834無記無記名:2011/07/12(火) 16:35:33.14 ID:q9ji+X+g
>>833
何が?
835無記無記名:2011/07/12(火) 16:49:03.34 ID:jyrX5gJb
>>833
主語
836無記無記名:2011/07/12(火) 16:51:22.95 ID:dpGDjtPf
俺がどうなりますか?ってことだろ
答えてやれよ
837無記無記名:2011/07/12(火) 16:53:41.85 ID:wXVGf395
筋トレの強度ジョギングの時間と栄養状態で全然違うしねー
838無記無記名:2011/07/12(火) 16:54:35.10 ID:q9ji+X+g
体重なのか筋量なのかいわゆる体力なのか
それら全部を想定して答えなきゃならんかね
839無記無記名:2011/07/12(火) 17:16:22.26 ID:40Afg+Rs
>>832
kwsk
ベンチプレス終わった後水泳したら良い感じになったよ
筋肉がマッサージされた感じ
840無記無記名:2011/07/12(火) 17:23:03.46 ID:a/mTcUxx
>>832
何処がおかしい?
841無記無記名:2011/07/12(火) 17:34:45.57 ID:WnC9EvFY
減量期であっても、トレ前後のカーボは摂るべきですか?
842無記無記名:2011/07/12(火) 17:34:50.31 ID:iWXQFdYW
プロテインの重要性を教えてください
843無記無記名:2011/07/12(火) 17:35:24.30 ID:9o0G+gRu
>>836
何が?
844無記無記名:2011/07/12(火) 17:41:29.03 ID:a/mTcUxx
>>842
食事で摂れてるなら要らないよ>たんぱく質
845無記無記名:2011/07/12(火) 17:48:14.58 ID:FbbgVHeW
トレーニングって同じ箇所を毎日やったら逆効果なんですか?

1日おきにとか2日置きにとかの方がいいんですかね?
846無記無記名:2011/07/12(火) 17:48:44.64 ID:BRnZ5C6M
寝る前には牛乳で割るプロテインがいいとwikiにあったので300ml試したら
トイレで2回起きてしまった
847無記無記名:2011/07/12(火) 18:06:49.44 ID:dZccRpKx
腹周りのトレってクランチ、サイドベントだけじゃ弱いかな?

腹だけ筋トレの効果が現れなさすぎて諦めちゃいそう…
848無記無記名:2011/07/12(火) 18:15:19.82 ID:9o0G+gRu
かな?じゃねぇよ雑魚
効果が出てねーんだろ?アホちゃうかホンマに
849無記無記名:2011/07/12(火) 18:22:58.33 ID:iWXQFdYW
ハードゲイナーってゲイのことでは無いのですか?
850無記無記名:2011/07/12(火) 18:25:37.42 ID:BWxnF86Y
>>849

j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ハードゲイナーはゲイのこと
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> そう思っていた時期が俺にもありました。 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f        
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     
851無記無記名:2011/07/12(火) 18:29:12.42 ID:yAS+LIlO
>>847
サイドベントなんてやってないで、とりあえず荷重クランチやりこめよ
筋トレの効果とか言ってるようじゃ単純に筋量不足。
追い込んで食え
852無記無記名:2011/07/12(火) 18:45:36.05 ID:mpkqNsUP
>>832

超回復って あまりにも簡略化して書かれているため
「筋肉をつけるならたんぱく質だけ摂ればいい」
と思わせてしまうことがあるから、ダメとか言われてるだけで
根本的なことは正しいんじゃないの?
853無記無記名:2011/07/12(火) 18:54:21.34 ID:QCRgs7bc
正しいってか、捉え方の問題だと思う。
筋肉の酷使が肥大のトリガーになるのは疑いようのない事実なわけで。
どういうつもりか知りたければ筋肉に聞いてみるしかないんじゃない?
854無記無記名:2011/07/12(火) 19:00:27.06 ID:9o0G+gRu
渡る世間は雑魚ばかり
855無記無記名:2011/07/12(火) 19:01:23.63 ID:HF8PLQJH
>>852
まず中二日の休みとかは嘘もいい加減にしろというのは確か。
グーグルで超回復と検索しようとしたら「嘘」という候補が出る始末で
調べてみるとまずこの中二日が怪しい、トレによる筋肉の破壊などないとのこと。
別にどう調べようとトレして飯くって寝とけば筋肉は回復しますよ、以上の趣旨からは外れない。
856無記無記名:2011/07/12(火) 19:31:49.36 ID:vMB1WXA1
そもそも筋肉隆々だからって飯が食えるわけではないですよね
857無記無記名:2011/07/12(火) 19:33:34.48 ID:9o0G+gRu
そもそも飯食わないと筋肉隆々になれない
858無記無記名:2011/07/12(火) 19:56:19.21 ID:D29jhtjl
>>855
つまり超回復でもなんでもなくてただの回復だよなw
スポーツクラブとかで超回復を説明してたりするのは、20分後から脂肪燃焼します、っていうのと同じ類のデタラメだよね
859無記無記名:2011/07/12(火) 20:02:36.22 ID:HF8PLQJH
>>858
しかし人為的な成長という意味では超回復という言葉は的を射ていると思うぞ。
骨の成長は十代で止まる、しかし筋トレにより二十代からでも筋肉の成長は可能。
並みの回復を超えて成長しているという意味じゃなかろうか。決して超サイヤ人的なものじゃなくて。
860無記無記名:2011/07/12(火) 20:05:44.87 ID:aTu6cbpj
ミリタリープレスとショルダープレスとオーバーヘッドプレスの
違いが分かりません。

どこが違うんでしょうか?

それとも違うのは名称だけでしょうか?
861無記無記名:2011/07/12(火) 20:08:54.92 ID:LWrmDsuC
スクワットやると腰が翌日痛くなります。
腰に負担の少ない太ももやお尻を鍛えるメニューってなんですか?
862無記無記名:2011/07/12(火) 20:12:41.13 ID:UD2ax7+B
l  i ! | i  | |l'、ト ヽ iヽ ヽ  ',
 |  / | |. i  |.|| i.|ヽ |、 | ',   i  i
 ! / |,ャ、メ |i ト十i‐トi、! l  .i|  i
,.|!,.+‐'"| | | |i}  ' ュノェ|i,`i  l.| i
l |/;:=ニ|i  l |   /rj:ヽ\ i  l i l
' '/ iニ)ヽ,ヽ |!.   ' {::::::;、! 〉iー | | | そんなに質問ばかりしないで下さい。
;〈 !:::::::c!      `'ー''(つ }i | i.| |   
 (つ`''"    、  //// /;:i | | !. |     
、////      '     /,ノi,   i. |   
、,ゝ、     , ‐-    /   i |  |. i
 | lヽ、        /    | i  | !  
i |l l| |`''‐ 、   , イ | |    | i  |. !
863無記無記名:2011/07/12(火) 20:15:47.61 ID:D29jhtjl
>>859
前の自分を超えるっていうのはわかるけど、それは超回復のことじゃないでしょ。
超回復で一番ウソくさいのは、
休んでいるときに回復する、だから休めみたいな説。
なんの裏付けもないじゃん
864無記無記名:2011/07/12(火) 20:18:09.28 ID:UD2ax7+B
>休んでいるときに回復する、だから休めみたいな説

それは拡大解釈でしょ?
要するに、時間を空けろというぐらい
の意味でOK。
865無記無記名:2011/07/12(火) 20:23:19.41 ID:D29jhtjl
>>864
まさにそこですよ
空けるってことが定説になってるのがおかしくないか?って意味ね
まあ俺も疲れたら毎日はやらないけどさ
866無記無記名:2011/07/12(火) 20:24:33.88 ID:9o0G+gRu
やれや!
867無記無記名:2011/07/12(火) 20:34:41.34 ID:HjZhmFFy
そして体が萎むのであった。
868無記無記名:2011/07/12(火) 20:39:23.91 ID:HF8PLQJH
>>863
結局、毎日同じ部位を鍛えるわけにはいかないから休むしかないんだけどね。
前腕や腹筋じゃあるまいし速筋は休んで膨らますもの。
一日のトレで得た貯金が最高2週間分は約束されてるのに二日目にも同じトレをする法は無い。
三日間同じトレしたら6週間も休んでいいのか?
多分可能だろうが超回復論はそこまで言及しないと新しい道筋が見えてこないな。
869無記無記名:2011/07/12(火) 20:42:05.55 ID:ar5Th44C
論より証拠。
ためしに1部位だけ365日トレし続けてみれ。
とんでもなく育つから。
870無記無記名:2011/07/12(火) 20:44:12.81 ID:HF8PLQJH
>>869
マジかよ・・・・でもそれって1種目を毎日やるのか?
871無記無記名:2011/07/12(火) 20:50:26.03 ID:NqMWiWZJ
腹筋を1年やったらどうなるんだろう
872無記無記名:2011/07/12(火) 20:53:56.65 ID:Q8LDaHPG
じゃあ毎日同じパーツやってもいいの?
もちろん連日同じように追い込むのはムリだろうから
強弱つけたりとかで。
873無記無記名:2011/07/12(火) 20:58:48.98 ID:Q8LDaHPG
厳密な“超回復”とゆう理論が眉唾であって、

追い込んだら休息与えた方が肥大には有効なのではないのですか?
874無記無記名:2011/07/12(火) 21:01:30.46 ID:FbbgVHeW
1日あけたりしたほうがいいっていうのは本当なのかね?
875無記無記名:2011/07/12(火) 21:12:26.74 ID:jQc3p8qA
>>869
オーバーワークすると筋肉が縮むってのは、
先人の経験則に裏付けられたもんでは無いのか?
876無記無記名:2011/07/12(火) 21:14:04.20 ID:wXVGf395
高校の時は毎日ベンチ3セットやってたけど重量はどんどん増えたな
877無記無記名:2011/07/12(火) 21:23:50.56 ID:EkIU93Iv
部活とかじゃ毎日モリモリ練習するしな
878無記無記名:2011/07/12(火) 21:25:00.96 ID:HF8PLQJH
よーし、分かった。これなら簡単だ。
どんな部位のトレにもこれさえやればその部位の全体的な筋肉郡を鍛えられるという種目がある。
例えば二頭筋トレの場合、インクラインカールは長頭にしか効かないがアームカールなら二頭、長頭、短頭とまんべんなく二頭筋全体を鍛えられるというようにだ。
これらの見方からして
アームカール、フレンチプレス、ハンマーカール、(リバース)リストカール、ベンチプレス、ネックブリッジ、ショルダープレス、
サイドレイズ、チンニング、クランチ、フォワードランジ、カーフレイズ、サイドヒップレイズ、
などの種目をそれぞれ毎日1セットから3セットずつやれば全身の筋肉がまんべんなく鍛えられるはずだ。
実際毎日1セットなら簡単だな。これで筋肥大できたら最高だ。
(フレンチプレスもサイドレイズもそれだけで三頭と三角筋の全体を鍛えられるわけではないんだけどね。便宜上仕方ない。)
879無記無記名:2011/07/12(火) 21:31:56.24 ID:xV/Hd0nT
成長期の例は参考になるのか疑問だな
880無記無記名:2011/07/12(火) 21:54:46.27 ID:z4BGoYMq
自分仕事と晩飯の後に筋トレするんですが
トレーニング後にも何か食べたほうが良いですか?
今は脂肪が増えるかと思ってプロテインだけにしているんですけど
881無記無記名:2011/07/12(火) 21:57:17.22 ID:GPHAFele
日本にウエイト彩と言う芸能人がいるみたいですが
BIG3の総重量を教えてください
882無記無記名:2011/07/12(火) 22:09:12.64 ID:HF8PLQJH
しかしこうしてパソコンの前に座ってるだけでもじわじわ筋肉が成長しているという点では希望だな。
883無記無記名:2011/07/12(火) 22:13:22.84 ID:rUJJL18s
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY8ZWcBAw.jpg

何にも運動筋トレしてないのにこの様だよ
この力こぶはヤバイ気がしてきた
筋肉質なのかどうか教えて下さい
十代♀
884無記無記名:2011/07/12(火) 22:14:22.59 ID:dZ5wSFHA
まずはおっぱいからだ
885無記無記名:2011/07/12(火) 22:14:46.90 ID:95wMablv
全裸うpしてくれないと♀とは信じてもらえないよ
886無記無記名:2011/07/12(火) 22:15:19.77 ID:YNBMqqVc
>>883
普通だと思う
887無記無記名:2011/07/12(火) 22:16:28.74 ID:HF8PLQJH
>>883
602 名前:無記無記名[] 投稿日:2011/07/10(日) 18:39:58.71 ID:PCITjZnL [1/2]
医者からインドメタシンが主成分の湿布を処方されました。
インドメタシンは筋肉萎縮させるような話もありますが、マジでしょうか?

603 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 18:43:08.85 ID:by5Wew6Y
うん

604 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 19:00:30.19 ID:bZt/Uujv
>>602
常用してればの話
ガマンできない痛さの時にたまに使うぐらいなら問題ない

605 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/07/10(日) 19:07:58.77 ID:a4VfMU/X [3/14]
>>602
逆に使えるな。筋肥大するのがいいが意図的に筋萎縮させたい都合がある場合に使えるのか。


コピペの通りに利用できるかどうかは分からないけど何か筋萎縮できる方法があるのは確か。
888無記無記名:2011/07/12(火) 22:21:21.59 ID:VBc1C/2r
タンパク質は一度に40g程度しか
吸収出来ないとの話ですが
糖質はどれくらいまでですか?
889無記無記名:2011/07/12(火) 22:30:18.64 ID:bd/n11sy
筋トレ後にオナニーしたくなります。・

再筋トレで妄想を消すにもREPSが足りない場合
超回復も望めなくなります。・

>>883みたいなのでも興奮してます。・

どしたらよいですか?
真剣に悩んでます。・
890無記無記名:2011/07/12(火) 22:30:58.99 ID:dZ5wSFHA
構わん抜け
891無記無記名:2011/07/12(火) 22:36:37.09 ID:rUJJL18s
>>884-887
ありがとう
今日二の腕ぷにぷにーwwってやられて、固!って言われたのがショックだった
普通なんだね、筋肉は裏切らないよね
892無記無記名:2011/07/12(火) 22:37:05.03 ID:HF8PLQJH
>>889
お前・・・その質問者がリアルタイムで見てるスレで大した度胸だな・・・・・・
893無記無記名:2011/07/12(火) 22:39:00.47 ID:bd/n11sy
>>892
バキバキ…
894無記無記名:2011/07/12(火) 22:39:57.66 ID:9o0G+gRu
>>891
おい雑魚、日本語勉強して来い
895無記無記名:2011/07/12(火) 22:43:24.08 ID:rUJJL18s
>>894
言い聞かせてるんだ分かって下さい
インドメタシンや筋萎縮についてお勉強してみる
896無記無記名:2011/07/12(火) 22:47:46.46 ID:bd/n11sy
ちょと、馬鹿になってみた。。。
897無記無記名:2011/07/12(火) 22:48:01.24 ID:+P7Z75tD
ある板で950gのバットを毎日20分素振りし始めたと書いたら素振りで筋肉肥大は絶対無理と言われた
高校2年生だからなんとかなるとか思ってんだけど

最大負荷じゃないとだめらしくておもりつけるの考えたら関節壊れるぞ?っつわれた
素振りじゃないと楽しくないからつづかねーよ(´・ω・`)
898無記無記名:2011/07/12(火) 22:49:07.24 ID:J70TyIEW
じゃっ、やめるんだな。
899無記無記名:2011/07/12(火) 22:49:10.68 ID:bd/n11sy
>>897
ゆっくり20秒くらいかけて1素振りならOKじゃない?
900無記無記名:2011/07/12(火) 22:50:46.31 ID:9o0G+gRu
>>897
コラ雑魚まともにウエイトやってから楽しくないとか言えや!
901無記無記名:2011/07/12(火) 22:51:57.42 ID:+P7Z75tD
>>899
糞重いマスコットバットじゃあるまいし
902無記無記名:2011/07/12(火) 22:53:16.94 ID:HF8PLQJH
>>897
>>素振りじゃないと楽しくないからつづかねーよ(´・ω・`)
何だよそれwwwwww振るのが好きならケトルベルスイングでもやれよwwwwwww
903無記無記名:2011/07/12(火) 22:54:34.40 ID:+P7Z75tD
>>902
野球が大好きなバレーボール部じゃだめなんか
904無記無記名:2011/07/12(火) 22:57:04.44 ID:HF8PLQJH
>>903
バレーボール部?・・・・?え?
905無記無記名:2011/07/12(火) 23:04:55.41 ID:9o0G+gRu
まじで最近、日本人じゃないアホが書き込んでるだろいい加減にしろやオイ!
906無記無記名:2011/07/12(火) 23:12:49.93 ID:4HKMVuDF
バレー部なのに素振りで筋トレだ・・・と・・・?
907無記無記名:2011/07/12(火) 23:28:39.45 ID:UEG3dPZT
ちんちん
908無記無記名:2011/07/12(火) 23:42:58.98 ID:ZvzeO75q
凄いスレにきてしまった
909無記無記名:2011/07/13(水) 01:58:03.49 ID:R6PgX1fN
今日レッグプレスしたら左膝が痛くなって止めたんだ
後で左膝の皿触ったらコキコキなるんだけどなにこれ怖い
右は鳴らないのに・・・
910無記無記名:2011/07/13(水) 03:11:23.71 ID:QdBrB1/b
ここまで貴重なお話を読ませていただきましたが、詰まる処超回復なんてない!ってことでよろしいんでしょうか?
911無記無記名:2011/07/13(水) 03:31:42.38 ID:Mxm1PdGv
>>909
空気が入っただけだよ
912無記無記名:2011/07/13(水) 03:49:10.66 ID:Sp5Llcav
懸垂するときに肩幅程度しか開かないのと広く広げるのとではどう筋肉のつき方が違いますか?
同じ開き具合でも手首が順手と逆手ではまた違う部分が鍛えられるのですか?
913無記無記名:2011/07/13(水) 04:14:23.68 ID:b0519cBr
新宿2、3丁目過ぎて、四谷に『秘密デッドクラブ』なるものがあると小耳に挟みました。
どなたか…その情報知ってます?(会員制らしくネットでは、引っ掛からないんです!)
デッドは『死んでいること』とかじゃなく、もちろん『デッドリフト』の事(らしいんです)。
914無記無記名:2011/07/13(水) 05:37:06.14 ID:XXcdHngC
フルスクワットとフルボトムスクワットのフォームの違いを教えて下さい
915無記無記名:2011/07/13(水) 06:04:03.56 ID:XBg5a6xN
>>914
マルチは禁止ですよ
916無記無記名:2011/07/13(水) 06:11:44.14 ID:XXcdHngC
じゃああちらのスレでたいいので答えて下さい
917無記無記名:2011/07/13(水) 06:33:32.37 ID:Njorezyg
お断りします
918無記無記名:2011/07/13(水) 07:09:50.62 ID:r7qTP/aN
自分の前を男の人が歩いていると・・・

自分「(上半身・・・・まあまあだな・・・・)」

少しづつ視線を下に向けていくと・・・

自分「(ふくらはぎ!!?デケェッ!!!!勝てねぇッ!!!!)」

ていうようなこと、思ったことありませんか?半ズボンの季節はふくらはぎが最高の男力ですよね・・・・
919無記無記名:2011/07/13(水) 07:30:51.68 ID:rMoK7FhM
男のすね毛は、見苦しい。
920無記無記名:2011/07/13(水) 07:33:28.68 ID:3/hQ5n6r
そういやビルダーってスネ毛剃ってるのかな?
921無記無記名:2011/07/13(水) 07:34:33.02 ID:ubCJ96ig
つーか短パン履くならコーム付きのバリカンかなんかでスクのは常識だろ
922無記無記名:2011/07/13(水) 07:44:00.38 ID:KGz3Az/T
骨折してトレ3週間やってないんだけど
今日体重計ったら4キロ減量しちゃってたんだがこれって筋肉落ちたってこと?
923無記無記名:2011/07/13(水) 08:42:23.48 ID:pl8kk0iq
埋め
924無記無記名:2011/07/13(水) 12:25:15.89 ID:r7qTP/aN
>>922
デイトレーニングと言ってトレ中止から普通1ヶ月は筋量落ちないんだけど。入院してたの?
925無記無記名:2011/07/13(水) 12:25:48.40 ID:5mbWO4cD
なんだこのゲイスレ・・・・。

期待してたのと違う・・・w
926無記無記名:2011/07/13(水) 13:11:31.74 ID:tL36ut8b
>>914
太ももの上側が床と平行か、それ以下をフルスクワットという。それよりさらに深く、一番深くてそれ以上しゃがめない位置がフルボトム。
もともとフルボトムなどという用語はなかった。
太ももの上が床と平行では、パワー競技ではアウト。なので、パワーやってる人あたりが言い出したんじゃないかな? 知らんけど。
ちなみに、フルボトムをやたら推奨するヤツいるが、そこまで下ろすと四頭筋の力は抜けるようになっている。
キツいトレに変わりはないが、筋肥大に適してるか、と言われれば、???だな。
膝にも負担かかるし、骨盤も必ず後傾して腰痛める可能性高い。
927無記無記名:2011/07/13(水) 13:42:30.51 ID:xhviXzXE
>>926
平行はその名の通りパラレルだろ
928無記無記名:2011/07/13(水) 13:48:50.38 ID:r7qTP/aN
>>926
へぇ、やったことないけどじゃあフルボトムってうさぎ跳びみたいに弊害が多い種目なのか。
929無記無記名:2011/07/13(水) 14:22:41.37 ID:IhqBtwvf
せやな、運動能力上げるんでもパラレルまでまぁボックススクワットまでやな
フルは必要ないわ
930無記無記名:2011/07/13(水) 14:40:36.09 ID:k8xQyhCg
高重量のフルボトムはデメリットがあるけど
自重〜中重量なら股関節の柔軟性向上に有効。
931無記無記名:2011/07/13(水) 14:53:47.95 ID:h3JEhybz
コンテスト出ようと思うだけど。曲はペッパー警部でいいかな?
パンツはピンクです
932無記無記名:2011/07/13(水) 15:33:07.05 ID:JHAs4MkF
wweの選手がトレーニングに加えて氷水に浸かるシーンがあるんだけど、
どういう意味があるの?
933無記無記名:2011/07/13(水) 15:33:08.95 ID:g9b3URtA
>>928
kwsk
934無記無記名:2011/07/13(水) 15:43:38.75 ID:cHvIX0sX
新しいダンベル買う金無いから
○―○
| |
○―○
 ↑
こんな風に紐で繋げて上のダンベルで筋トレしてるんだけど
これでも筋トレ効果ありますか?
935無記無記名:2011/07/13(水) 16:24:25.08 ID:6ZwSRAOP
マルチ失礼します。
同じ重量でも、素早く挙げるのと、ゆっくり挙げるのとでは筋肥大の仕方に差が出ますか?
936無記無記名:2011/07/13(水) 16:33:19.65 ID:YIF4YhvQ
>>934
単純に使用重量が上がることになるので、効果はあると思う
937無記無記名:2011/07/13(水) 16:33:24.20 ID:g9b3URtA
>>934
何でダンベル買う金すら無いの?
938無記無記名:2011/07/13(水) 16:34:26.15 ID:UKLpqrEk
>>934
あぶなくないか…
重心が変わるからケトルベル的効果はあるかもね
939無記無記名:2011/07/13(水) 17:21:37.83 ID:3wR2fetI
>>937
俺は彼女を背負ってスクワットしてるぞ
モチベが凄い上がる
940無記無記名:2011/07/13(水) 17:28:43.85 ID:IhqBtwvf
>>930
アホちゃうか!んなもん何のデメリットも無い分けちゃうやろタコ!!
柔軟性が欲しいならストレッチに整体受けるわダーホッ!!
941無記無記名:2011/07/13(水) 17:36:03.22 ID:3wR2fetI
>>930
つまり肥大には向いていないの?
942無記無記名:2011/07/13(水) 18:21:43.60 ID:r7qTP/aN
>>933
うさぎ跳びはヒザが足首よりも前に出た状態で深くしゃがみ急に飛び上がる。
これは解剖学的に見ても明らかにヒザに負荷がかかる運動なんだって。
943無記無記名:2011/07/13(水) 18:31:03.14 ID:XBg5a6xN
>>939
森公美子でも三桁ないのにどんな巨デブの彼女なんだよ・・・・
944無記無記名:2011/07/13(水) 18:44:14.28 ID:k8xQyhCg
>>940
ウエイトかけるジョイントモビリティと単なるストレッチは全然違う

>>941
筋肥大に特定したら向いていないとも言えるが、正しいフォームでやれないよりは
やれた方がいい。選択は自由に
945無記無記名:2011/07/13(水) 18:58:54.42 ID:FbW15SEc
チキin
946無記無記名:2011/07/13(水) 18:59:40.45 ID:r7qTP/aN
>>944
よく分からんな。他に支持する意見も無いし。
947無記無記名:2011/07/13(水) 19:19:37.94 ID:X9bj5clg
ダンベルのバーがかなり汗でサビてきたんだけど、普通に機械系のサビ落とし使ってもいいのかな?
948無記無記名:2011/07/13(水) 19:37:17.46 ID:tL36ut8b
>>927
太ももの上側が平行は、パラレルとも言えるが、どちらかと言えばフルに分類されるだろ。普通は。
パラレルは床と大腿骨が平行〜太ももの下側が平行ぐらいのことを言うなぁ。
ま、厳密にはどっちでもいいわw

>>941
分かりやすい例で言うと、上腕二頭筋のダンベルカールで、可動域をフルにとろうとして肘を伸ばしてロックしたら、二頭の力は抜けるだろ? それではダメだから、二頭の力が抜ける手前の、肘が少し曲がったところで切り返すだろ?
フルボトムもそれと一緒。
四頭筋に力を入れ、手で触りながらその場でしゃがんでみな。ある地点で急に力が抜けるから。
これはダンベルフライなどでも一緒な。
949無記無記名:2011/07/13(水) 19:47:48.07 ID:r7qTP/aN
>>948
流石、谷野さんのコーチは分かりやすいな。
950無記無記名:2011/07/13(水) 19:52:40.25 ID:IhqBtwvf
>>944
甘えてんじゃねぇぞ雑魚!
951無記無記名:2011/07/13(水) 21:02:23.00 ID:rZzE1mQK
日本テレビ、世界仰天ニュースで筋肉遺伝子の話をやるらしい
9時から
952無記無記名:2011/07/13(水) 21:09:48.95 ID:r7qTP/aN
>>951
クロ現でもパーソナルゲノムなんてのが紹介されてたな。
それさえ見れば個人がどこまで筋肥大出来るかとか筋トレに関する色々な未来の素質を知ることが出来るだろうが
未来が良い悪い関係なくそんなの見たくないな。
953無記無記名:2011/07/13(水) 21:13:28.20 ID:IhqBtwvf
つーかもう、遺伝子ドーピングもあるからボディビルが終わってるといえば終わってる
ただ使わず楽しむって線がかろうじて残ってるからね、これは薬物ドーピングにも言えることだけど
954無記無記名:2011/07/13(水) 21:26:32.13 ID:lmhtk7D/
20キロのダンベルでどれくらい筋肉つく?
画像で教えてくれると嬉しい
955無記無記名:2011/07/13(水) 21:29:32.70 ID:ShZdx3J2
つーか個人を鍛えるという発想が全て終わってる。
知恵で組織を、世界を動かせる人間になれよ。
956無記無記名:2011/07/13(水) 21:35:09.89 ID:r7qTP/aN
>>953
フィリオスタチンとか血液ドーピングってやつか。
俺も毎朝コーヒー飲んでるがこれも嗜好品でもドーピングには違いないんだろうな。
957無記無記名:2011/07/13(水) 22:04:40.43 ID:vCRYEQ8O
学生時代は体育の時間のヒーローだった筋肉自慢の男たちが、この板で言うチビガリな高学歴ひょろひょろ上司にチンケな給料でこき使われる社会の現実についてどう思われますか?
958無記無記名:2011/07/13(水) 22:05:43.43 ID:r7qTP/aN
>>957
どう思われますかって人によるとしか。
959無記無記名:2011/07/13(水) 22:09:20.61 ID:GLT8mAwo
ジャマー式の握力計で検査していたな。
さすが医療目的で調べられているだけはある。
960無記無記名:2011/07/13(水) 22:43:30.84 ID:GxCLAATK
体育の時間のヒーローって殆どガリだろ
961無記無記名:2011/07/13(水) 22:48:03.54 ID:vOkX9MZ9
マッチョとかパワーありすぎて空回り
体育の時間というより部活でしょ
962無記無記名:2011/07/13(水) 23:11:34.37 ID:yL0enIsp
体育でマッチョが活躍するとしたら砲丸投げくらいかしら
963無記無記名:2011/07/13(水) 23:21:16.34 ID:IhqBtwvf
短距離も早いよ、いくら重くたって何にもしてない奴よりはだいぶ早い
964無記無記名:2011/07/13(水) 23:29:31.61 ID:z7XGy4CX
ベンチプレス135kg×1 デッドリフト180kg×5 スクワット160kg×5
ダンベルカール 22.5kg×10 加重懸垂(30kg)×10
こんな弱い俺だが、100mは11秒12がベスト。ハーフマラソンも完走したぞ。
半年前からキックのジム週3回、総合のジム週1回いってる。ここにいるウエイトオンリーより強いはずだぞ
965無記無記名:2011/07/13(水) 23:30:32.03 ID:IhqBtwvf
ん?ああ・・そうね
966無記無記名:2011/07/13(水) 23:35:29.54 ID:z7XGy4CX
こんな俺でも握力だけは右55左52 と弱い。握力を効率的に鍛える方法ってないか?
握力は才能と聞くが、才能がない俺てもある程度は伸びるはず。何かいい方法ある?
967無記無記名:2011/07/13(水) 23:42:00.27 ID:2/+8inWn
上腕二頭筋の長頭を鍛えたいんですが、何をしたら良いですか?
コンセントレーションカールだけしてたんですが短頭しか大きくなってない気がします。
968無記無記名:2011/07/13(水) 23:42:59.73 ID:b38RplW/
>>964
まぁ何だ…
君は強いよ、頑張れ!
969無記無記名:2011/07/13(水) 23:59:58.83 ID:Scy5CELR
ハーフマラソンも完走したぞ。
ここだけ記録言わないのね
970無記無記名:2011/07/14(木) 00:14:22.80 ID:TcFSabCJ
筋トレってやっぱ素質なの・・・?
971無記無記名:2011/07/14(木) 00:17:07.92 ID:EcbHavIG
>>こんな弱い俺だが(中略)ここにいるウェイトオンリーより強いはずだぞ

君面白いね
てかハーフマラソン完走て自慢になるの?
ハーフ途中棄権なんてほとんどいないはずなんだけど
972無記無記名:2011/07/14(木) 00:18:54.60 ID:4FBv/afn
>>970
やることに素質ってあんまり関係ない
大事なのは結果、結果は素質と大いに関係がある
973無記無記名:2011/07/14(木) 01:35:46.38 ID:TB3TuAhT
思い出した。負けないこと、投げ出さないこと、◯マラソンなこと
974無記無記名:2011/07/14(木) 02:38:47.53 ID:EEDbV08L
967
事故解決しました。
975無記無記名:2011/07/14(木) 05:48:03.63 ID:wim+15Ip
ミリタリープレス
バーベルアップライトロウ
サイドレイズ
バーベルフロントレイズ
ベントオーバーリアレイズ

をそれぞれ10レップ×2セット
やってますがほかの部位に比べて多いような気がします
なにか減らしたほうがいい種目とかありますか?

ちなみに肩の発達度ですが側部>前部=後部って感じです。
前部と後部がへたすぎるのかサイドレイズが一番効きます
976無記無記名:2011/07/14(木) 07:49:53.46 ID:4FBv/afn
アップライトロウとプレスはいらない、三角筋作りは全部レイズ系でやった方が怪我が少ない

ぶっちゃけ何がいらないかなんてーのは自分の体と他の種目によるんだけどね
ただ気になるのがサイドレイズやってて後部に効いちゃうの?前傾しすぎだと思う
977無記無記名:2011/07/14(木) 07:51:56.97 ID:4FBv/afn
おとと、そういう意味じゃなさそうだな、忘れてくれ
978無記無記名:2011/07/14(木) 08:39:37.29 ID:SFG7VhYw
>>975
ミリタリープレスは不要。
フロントレイズよりフロントプレスがいい。
後部はリアデルトがいいけど、やり方にコツがあって、実はフォームが少し難しい。
979無記無記名:2011/07/14(木) 08:43:19.64 ID:EcbHavIG
リアレイズムズい
どうも大円筋にもはいってるみたい
低重量パーシャル20レップを4、5セットやってるんだが
なんかコツある?
980無記無記名:2011/07/14(木) 08:49:17.13 ID:iWCyvkxK
ジムでマッチョな人がよく腰に巻いてる太いベルトあるじゃないですかぁ〜
あれって何の意味があるんですか?
981無記無記名:2011/07/14(木) 08:51:57.21 ID:qHJlcNuK
おされ
982無記無記名:2011/07/14(木) 08:55:52.30 ID:c86h9Are
>>979
インクラインベンチを抱きかかえるようにしてやってみ
983無記無記名:2011/07/14(木) 10:20:10.12 ID:KP61JCWe
ミリタリープレスとフロントプレスって何が違うわけ?
984無記無記名:2011/07/14(木) 10:38:50.69 ID:PIaxVnTx
久しぶりに筋トレ再開したら、なぜか腹回りの脂肪がついた気がするんだけど、なんで?
985無記無記名:2011/07/14(木) 10:59:02.03 ID:MkPmSnOV
>>983
あ、先にいわれた。俺も同じ疑問。
986無記無記名:2011/07/14(木) 11:12:09.00 ID:g7PQ20fT
献血って筋トレに悪いのかな?
あんまりやらないほうがいい?
987無記無記名:2011/07/14(木) 11:33:17.05 ID:nByVw8tb
>>979
肩甲骨を動かさないようにやる。
若干だが、肩甲骨を開き気味にして固定する。肩甲骨と腕で挟みこむようなイメージかな。
988無記無記名:2011/07/14(木) 11:44:18.80 ID:hczxj6H8
>>976
アップライトロウいらないのか、確かに何に効いてるか分からんしなー。
腕力使って三角筋への負荷が分散してる感じだしこんな動きが日常生活の何の役に立つのか不明だしな。
989無記無記名:2011/07/14(木) 11:46:23.84 ID:nByVw8tb
>>987
あ、訂正。肩甲骨は固定だが、開かなくてもいいや。
とにかく肩甲骨を動かしてしまうと僧帽筋や広背筋に入るので、そうならんようにやるのがコツ。
990無記無記名:2011/07/14(木) 11:55:24.91 ID:nByVw8tb
>>988
アップライトロウは別の意味でいらん。
肩の内・外旋運動なので、インナー痛める。インピンジメント症候群になるよ。
サイドレイズも同じ運動だが、扱う重量がたかが知れてるので大丈夫。
991無記無記名:2011/07/14(木) 12:00:36.11 ID:hczxj6H8
>>990
へぇ、ローテーター・カフ鍛えていても関係無いのか。
シットアップといい、フルボトムといいそろそろ著名な先生が「やってはいけない」という題でトレ本を出してもいいんじゃないか。
992無記無記名:2011/07/14(木) 12:34:25.30 ID:tDiDP0Rz
器具メーカーとかから袋叩きになるだろうな
993無記無記名:2011/07/14(木) 12:39:09.94 ID:hczxj6H8
>>992
やってはいけないを買ってはいけないか・・・・
994無記無記名:2011/07/14(木) 12:43:40.40 ID:7zFTwNM7
懐かしいなw
995無記無記名:2011/07/14(木) 12:54:07.97 ID:hczxj6H8
>>994
自分で書いててググってみたんだがあの本はまるで叩かれているな。
しかし・・やってはいけないトレにはそれなりの根拠があるしな・・・・・
996無記無記名:2011/07/14(木) 13:00:34.15 ID:KP61JCWe
で、ミリタリープレスとフロントプレスって何が違うわけ?
997無記無記名:2011/07/14(木) 13:14:25.77 ID:7zFTwNM7
>>996
名前が違うだけで同じ種目だと思うが
998無記無記名:2011/07/14(木) 13:49:21.63 ID:MkPmSnOV
おれもそう思うが、>>978 的には違うらしい。
999無記無記名:2011/07/14(木) 14:03:13.30 ID:NqzOpu0u
あぁ、オーバーヘッドもミリタリープレスと云うらしいから、そちらの意味かと勘違いしてた。
すみませんm(__)m

で、おれの言うフロントプレスはスミスマシンで、シーテッドでやる。
スミスマシンは斜め上に挙げる構造の物で、斜め前に挙げる向きにして座る。
こうすることで、より三角筋前部へ刺激を与えられる。
フロントレイズだと肘を多少曲げてやってもやはり、前腕に刺激が逃げる。
でも実際のとこ、自分が効くと思う方をやるのがいいyo!
1000無記無記名:2011/07/14(木) 14:04:03.02 ID:7zFTwNM7
あれ、ホント!?
テンプレサイトでも同じ扱いみたいだけど
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B8%AA%A4%CE%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0#s35858f3
動きが微妙に異なるのだろうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。