★★筋トレなんでも質問スレッド237reps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
★ ルール
コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談はお控えください。

★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.net/wiki/

★ まとめサイト
http://wikiwiki.jp/kenko/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.net/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★ トレに関する質問なら何でも可 初級上級問わず

★ ルールを守れない人が荒らしに来ても相手にしないで下さい

★★筋トレなんでも質問スレッド236reps
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1306034533/
2無記無記名:2011/06/01(水) 12:10:46.17 ID:Pp3jO6wW
筋肉痛が起こるまで追い込む必要は無いのですか?
3無記無記名:2011/06/01(水) 12:21:04.27 ID:tO3DoaJe
お前が必要ない
4無記無記名:2011/06/01(水) 12:23:36.06 ID:YUHVW7+X
>>2
追い込む必要はあるが筋肉痛は目的ではない
5無記無記名:2011/06/01(水) 14:34:37.61 ID:yp+jE5aQ
ランニングが好きなんだが、やはり週三回くらいしとくべき?
6無記無記名:2011/06/01(水) 15:02:43.55 ID:tO3DoaJe
寝るのも食うのも忘れて走り続けりゃいいよ
そして二度とここには来るな
7無記無記名:2011/06/01(水) 15:42:08.27 ID:2Zrj8ZVz
>>6

君って何が目的でいつも即レスしてるの?
8無記無記名:2011/06/01(水) 16:33:11.05 ID:/x+edXip
走っても筋肉が付かないのは何故ですか?
9無記無記名:2011/06/01(水) 16:42:40.76 ID:EYzbcVi0
>>5
それでも多い、ランニングシャツで我慢するといいよ
リフターでそのシャツが多いのはそういう理由、豆な
10無記無記名:2011/06/01(水) 17:06:50.52 ID:B6kuknQe
筋肉に程よく脂肪がついた感じにしたいんですが
体脂肪率で云えば15−18くらいですか?
でも腹筋の割れてるラインはある程度ちゃんとみせたいのですが
腹筋部分だけ脂肪すくなくして、ほかはつけたまま
ってことできますか?部分痩せttえやつでしょうか?
11無記無記名:2011/06/01(水) 17:42:49.52 ID:tO3DoaJe
はい次
12無記無記名:2011/06/01(水) 18:13:57.48 ID:Y+amrNIj
カロリーとるためにファーストフードばかり食べてます。
とにかく体重を増やしたいんですが他に方法あれば教えてください。
13無記無記名:2011/06/01(水) 18:17:14.42 ID:GJl3efcf
ID:tO3DoaJe
この人分かりやすくていいな
もちろん説明がって意味ではなくて
14無記無記名:2011/06/01(水) 18:23:19.73 ID:AUo5GL7E
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?
15無記無記名:2011/06/01(水) 18:29:15.09 ID:DQGAv5BZ
どのくらい鍛えたら格ゲーみたいに二段ジャンプできるの?
16無記無記名:2011/06/01(水) 18:37:55.45 ID:L51NeZvs
>>12
毎食後にサラダ油を瓶一本丸々飲めばいいんじゃね?
17無記無記名:2011/06/01(水) 19:13:59.24 ID:9d6oK+d0
>>12
太るだけでいいんなら、超〜簡単。メインの食事を一日二食にして、ジャンクフードや油ものをたらふく食う。食後のデザートを忘れずにな。そして、食ったら必ず寝ろ。
間食はスナック菓子やアイスクリームなど、ダラダラと食いつづけろ。常にゴロゴロしてろ。トレーニングなどやめて食ったら必ず寝る。これで簡単に太れるよ。
18無記無記名:2011/06/01(水) 19:57:49.24 ID:clBGe6l8
瞬発力と持久力を一回のトレーニングで鍛えられる方法はありますか?
19無記無記名:2011/06/01(水) 21:00:02.26 ID:oXq+V6tX
みなさんのプロテイン摂取のタイミングを教えてください トレ日とオフ日の両方お願いします
20無記無記名:2011/06/01(水) 21:15:45.99 ID:DQGAv5BZ
風呂上がりとかに本格的なストレッチやって体柔らかくしたら、ウエイトトレ的になにかメリットあるかな?
21無記無記名:2011/06/01(水) 21:17:33.51 ID:9d6oK+d0
>>18
何かの競技やってるんだろ? ならその競技の反復練習でもやれよ。
っつーか、なんの競技のどの動作に必要なのかぐらい書けよ。その質問内容で答えようとするなら、「そのようなトレはない」。
22無記無記名:2011/06/01(水) 21:34:49.61 ID:1kxfuzbQ
23無記無記名:2011/06/01(水) 21:46:28.44 ID:9d6oK+d0
>>19
トレ日・朝一、トレ後、寝る前。
オフ日・朝一、寝る前、食間で腹が減ってて気が向いたら。

トレ初心者の頃はカタボってヤバい、とか常に気にしていたな。しかし、そのうちあまり気にならなくなるよ。食事で足りない分を補給するだけだから。
上で書いた回数も飲むには飲むが、一回あたりはメーカー推奨量の半分とかテキトーwww。
栄養は足りてさえいればあまり問題にはならん。それより一番大事なのはトレそのもの。物理的刺激だよ。カラダが劇的に変わりだしたのも、優秀なトレーナーに出会いトレフォームを矯正されたあたりからだな。
24無記無記名:2011/06/01(水) 22:27:16.61 ID:clBGe6l8
>>21
ああ、そうなんですか。釣りで書いてみたんですが
やっぱりここの人達はホリスティック法も知らない自称物知りしかいない訳ですね。
高負荷低回数のトレをある程度こなした後にその50%1RMでオルールアウトする1セットを加えることで
成長ホルモンの分泌を促しスタミナと筋肥大が獲得できることが確認されています。
初心者にググレカスだの板違いだの暴言を吐くのも結構ですが
先ず自分達に人様に誇れるだけの知識がないことを認識してみてはどうですか?
以前も熱ショックプロティンの件で叩かれてた人がいましたが石井直方教授はその分野も研究なさっています。
その辺りのことさえ『ググらず』にやれやたらそれが筋トレにどう関係あるのかと吹聴する。
あなた達の筋トレとは聞いたような知識を知っていい気になってそれで初心者とやらよりは優位に立つことを目的としたものですか?
恥知らずの集まりの中に一体どれだけの本物がいるのでしょうか。
25無記無記名:2011/06/01(水) 22:36:16.46 ID:kS4HWhQY
面倒くさい奴だなあ。
26無記無記名:2011/06/01(水) 22:40:40.44 ID:GJl3efcf
>>24
気持ち悪いな
27無記無記名:2011/06/01(水) 22:45:42.08 ID:DQGAv5BZ
>>24
すごいですね
じゃあ脂肪を減らしながら筋肉を増量する方法とかもあるんですか?

あと昔から疑問なんですが、人間はどれくらい鍛えたら、格ゲーのような二段ジャンプができるようになりますか?
28無記無記名:2011/06/01(水) 23:12:11.20 ID:tO3DoaJe
>>24
おい、早くしろカス
29無記無記名:2011/06/01(水) 23:46:07.46 ID:9d6oK+d0
>>24
オマエの書いたその知識こそ、まさにクグっただけのものだろ。オマエが研究して発明でもしたのか?ww
数あるトレ法の中からたったひとつだけを取り上げて、その知識のみで他人より優位に立とうとする。まさにオマエのことだろwww
で、オマエはそれを実行して、どの程度の肉体と持久力を手に入れたんだ? 瞬発力と持久力を同時に上げるんだろ? ならば速筋が鍛えられ、少なくともオレと同等程度の、一般的にゴリマッチョと言われるぐらいに筋肥大してるはずだよな?www
…ま、君がガリなのは見なくても分かるww 別にイジメる気はない。ただな、お勉強してるだけじゃ説得力もないし、誰も認めてはくれないぜw そういうのいっぱいいるけどな。
で、ホリスティック法だっけ? 聞いたことあるし、そういえばオレもたまに実行してたな。最後仕上げにパンプアップさせるために。トレの名称と実践が一致したわww。勉強になったよ、ありがとう。
ところで、オレはオマエのようなガリではなく、トレ技術もフォームも体も明らかにオマエとは比較にならん。何を言われても痛くも痒くもないし、心に刺さらん。
結局はそういうことだ。
30無記無記名:2011/06/02(木) 00:10:39.64 ID:XE+xu/UE
クリオとかファイテンのネックレス使っている方いらっしゃいますか?
効果とかどんな感じでしょうか?

どっちを買おうか悩んでいます。
31無記無記名:2011/06/02(木) 00:36:17.71 ID:WG1Om6xH
ホリスティック法なんて名前は知らんけど、通常セット終えて
締めにハイレップでパンプさせるのなんてよくやるよな?
物理的・化学的両面で攻めるってことでしょ?
ふつうふつう
持久力狙いでなんかやってないけど
32無記無記名:2011/06/02(木) 00:37:37.55 ID:6hRy0Spr
>>29
その割には長いよ
おっさん
33無記無記名:2011/06/02(木) 00:43:03.49 ID:o8BKOMhh
めんどくせーから今日はプロテイン飲むの止めた
34無記無記名:2011/06/02(木) 00:46:25.23 ID:6F1HeHaw
書き込む暇があったら飲めるだろうが
35無記無記名:2011/06/02(木) 01:17:17.25 ID:S4Q/pnvg
>>32
その割ってどの割だよ。日本語が不自由なのか?
長い? オマエ、トレばかりじゃなく読書ぐらいはしろ。トレの本以外のな。
36無記無記名:2011/06/02(木) 01:29:40.81 ID:OTj2BB83
>>30
プラセボ以外の効果はありません。
お近くにショップがあればぜひ体感されてみてください
37無記無記名:2011/06/02(木) 01:52:04.63 ID:Y9NG2q4j
糞狭い部屋の一人暮らしでスペースが無いんですが
胸のトレが腕立てしかできてません
ベンチ買ってダンベル2つのあれとかしたいんですが
多分置けないです。
なんかスペース取らずに出来る胸のトレ無いですか
38無記無記名:2011/06/02(木) 02:00:26.52 ID:qwussg93
>>37
2畳以上あるなら甘え
39無記無記名:2011/06/02(木) 02:13:37.80 ID:NMJb/bHI
前腕が痛い
完治するまでトレ中止したほうが良い?
40無記無記名:2011/06/02(木) 04:31:46.93 ID:zL+x9/wb
筋トレを習慣化させる為の何かアドバイスを下さい
41無記無記名:2011/06/02(木) 05:34:09.19 ID:Y9uugLum
>>40
2ちゃんねる止めれば暇になってできる
42無記無記名:2011/06/02(木) 05:49:27.46 ID:XE+xu/UE
>>36
レスありがとうございます。

やっぱりそうなのねw
普通に医者いってマッサージとかしてもらうよ。
43無記無記名:2011/06/02(木) 06:39:17.42 ID:6hRy0Spr
>>35

〉〉何を言われても痛くも痒くもないし、心に刺さらん。
結局はそういうことだ。


この割www
何を言われても痛くも痒くもないんだろ?
その割には長い

わかった?
ここまで言わせんな恥ずかしいwwwww
44無記無記名:2011/06/02(木) 07:01:35.97 ID:Cqzd2gSW
みんなってご飯1日何合食ってんの?
45無記無記名:2011/06/02(木) 08:01:04.61 ID:H8Mj9EmC
>>44
8合。
ここでは少ない方だろうな。
46無記無記名:2011/06/02(木) 08:07:18.81 ID:Cqzd2gSW
>>45 本当ですか!?
よかったら1日の食事内容おおざっぱでいいんで教えてくれませんか?
47無記無記名:2011/06/02(木) 08:59:26.14 ID:IfTpaBaj
>>37
イスの座るところに胸置いて片手は背もたれで支える片手ダンベルフライなんていかがだろうか
若干姿勢がキツイがなwまぁやれなくもない
それか開き直って腕立てし続けるのも手。ただしできるだけ負荷をかけた状態でな
プッシュアップバー買ってリュックに重り入れる。脚は高いところに置く
これだけで普通の腕立てとは全然変わる。
詳しくは自重スレ見てみな
48無記無記名:2011/06/02(木) 09:40:26.74 ID:Ir9wlwwG
筋トレするとハンパなく食べるよね
そうすると、腹筋鍛えてても
下っ腹が常に出てるんだけどみんなも同じ?
49無記無記名:2011/06/02(木) 10:02:29.12 ID:mgwpl/lu
それ食い過ぎによる胃下垂&胃拡張やで
50無記無記名:2011/06/02(木) 10:24:47.84 ID:Ir9wlwwG
>>49
食い過ぎってwwww
ここの連中がもっと食え、もっと食え!
って教えてくれたからじゃないか・・・
51無記無記名:2011/06/02(木) 10:26:54.98 ID:k4I8qLmQ
>>50
食後にエビオスとかヨーグルトも食えよ、食っても吸収出来なきゃ意味が無い
52無記無記名:2011/06/02(木) 10:28:58.00 ID:Ir9wlwwG
>>51
てか
ホントに下っ腹でてるやついないの?
俺間違ってたんだwww
53無記無記名:2011/06/02(木) 10:29:52.28 ID:IeUx5ckv
もともとの体質だろ。
下っ腹出てるのはハードゲイナーに多いね。
54無記無記名:2011/06/02(木) 10:33:42.46 ID:IfTpaBaj
>>48
小分けして食べた方がいいぞ
一度にドカ食いは色々体に悪い
55無記無記名:2011/06/02(木) 10:40:29.26 ID:pCV2RdHG
【芸能】「方向性おかしいだろ。」マッチョになった“w-inds.”橘慶太の姿に賛否両論★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1306976784/
56無記無記名:2011/06/02(木) 10:45:23.94 ID:Ir9wlwwG
>>54
そんな方法があったのか
これからは小分けにする

>>55
なにこのおっぱい筋肉
http://stat001.ameba.jp/user_images/20110529/14/tachibana-keita/41/dd/j/o0800087711257798463.jpg
57無記無記名:2011/06/02(木) 12:00:17.80 ID:CTqTFfXX
スクワットしてる動画うpしたらおかしいかどうか教えてもらえるのかねこのスレは
58無記無記名:2011/06/02(木) 12:04:25.86 ID:Ur2R5iTD
筋トレ前に有酸素運動をすると成長ホルモンの分泌が抑えられてしまうそうですが
この状態は何時間?何日?くらい続いてしまうのでしょうか?
59無記無記名:2011/06/02(木) 12:26:01.89 ID:Y9NG2q4j
>>47
その発想はありませんでした!
やってみます!
プッシュアップバーも安いので買ってみようと思います。
60無記無記名:2011/06/02(木) 12:34:53.24 ID:tnVKUq6Z
何故このスレはすぐに荒れるのですか?
昔は良スレだったのに
61無記無記名:2011/06/02(木) 12:38:48.35 ID:MYnSxRqx
ネタ質問や釣り質問、過去スレからのコピペ質問で住人を釣って遊んでる奴がいた

そいつが自分のやっている行為を何度か得意げに話したことがある

そんなことを聞かされると、一部の住人は予防線を張るようになる
(釣られたくないから変に警戒するため必要以上に攻撃的になったり
質問に回答する率が下がる)

その結果スレが荒廃する
62無記無記名:2011/06/02(木) 12:38:58.82 ID:ynQAyv0L
一年頑張って筋肉って通常何`増えるのでしょうか?
一年で確かせいぜい5`とか聞いた事があるのですが

63無記無記名:2011/06/02(木) 12:40:27.09 ID:k4I8qLmQ
脂肪を落としながら筋肉を増やしたいという馬鹿が後を絶たないから
メディアで痩せマッチョとかいうわけわからん特集をするから

何度もそれは無理と同じ答えを繰り返し言う事に疲れたから
64無記無記名:2011/06/02(木) 12:42:21.55 ID:MYnSxRqx
「俺がIDをコロコロと変えながらネタ質問を繰り返してるだけ」
「過去スレから適当に質問を見つけてコピペで貼ってるだけ」


こんな書き込みを繰り返すとどうなるか?
必ず予防線を張るようになるんだよ
釣られたくない・ひょっとするとネタ質問だろコイツ
という心理が働くから、どうしても警戒して今までのように
素直に質問に答えてやったりしなくなるわけ
これがスレを混乱させて荒廃させる高度なテクニックの一つっつーわけ^^




以上のようなことを画策してる奴がどうやらいるらしいよ
65無記無記名:2011/06/02(木) 12:47:49.32 ID:Xm9qlJF4
このスレって確かに変な奴が粘着してるんだよ
スレタイの数字を改変したり
テンプレのURLを改変したりみたいなこともやってるって言ってたよな
たしかこのスレも本当はパート237じゃないはず
66無記無記名:2011/06/02(木) 12:48:53.36 ID:8cmTAyc5
>>48
腸腰筋も鍛えたほうがいいよ。
おなかをへこませた状態での呼吸を30秒、気が向いたときに行う。
立った姿勢で300回、太ももが床とへいこうになるように片足上げをする。
これで腸腰筋に刺激がいくよ。
67無記無記名:2011/06/02(木) 13:00:42.99 ID:QceJkIp8
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?
68無記無記名:2011/06/02(木) 13:00:59.97 ID:Ir9wlwwG
>>66
ありがとうお腹をへこますのやったら
かなりパンプして良い感じだ
69無記無記名:2011/06/02(木) 13:08:18.08 ID:/xq2QpZt
レスリングの4人が起訴される。 「A君を囲ってダンスしながら、ペニスで彼の顔や身体を叩く」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306965910/
70無記無記名:2011/06/02(木) 13:08:56.48 ID:CTqTFfXX
>>63
@消費カロリー>摂取カロリーの状態
じゃないと減量できないけど、この状態だと筋肉も落ちるからってことだと思うけど、@の状態で
筋力を増やすことは本当に100%絶対に無理なの?科学的根拠を載せてるところがあれば教えてください

ビルダーみたいな筋肉にしようと思ってなくても(>>63で言ってるような痩せ(細?)マッチョ)筋量を増やすことは、
また、現在の筋量を維持しつつ減量というのも無理でしょうか
71無記無記名:2011/06/02(木) 13:28:33.03 ID:6F1HeHaw
>>43
お前頭悪いってよく言われるだろ
72無記無記名:2011/06/02(木) 13:31:22.68 ID:6F1HeHaw
>>64
いや、すげぇ暇人の上に物凄いアブノーマルな思考だよな
どう考えてもまともな生活できてないとしか思えんけど、大丈夫なんだろうか
73無記無記名:2011/06/02(木) 13:33:31.45 ID:6F1HeHaw
さて、次だな
74無記無記名:2011/06/02(木) 13:33:46.82 ID:8cmTAyc5
>>68
後、よく言われてることだと思うけど
腹筋に力がかかるタイミングに合わせて息を大きく吐くとトレ効果が3倍に上昇する。
この仕組みは4層ある腹筋の内の最下層、腹横筋が呼気によって刺激されるから。
この腹横筋は有名なシックスパックとも違うから見過ごされがちかもしれない。
http://youtuukan.cocolog-nifty.com/axis/2006/09/post_91a7.html
75無記無記名:2011/06/02(木) 13:59:45.04 ID:Ir9wlwwG
>>74
3倍ってなるとやるっきゃないですね
さすがここの人達は何でも知ってて頼りになります
76無記無記名:2011/06/02(木) 14:24:32.20 ID:8cmTAyc5
>>75
後もうひとつ申し訳ないけど
どうもバックレイズをやる時みたいに逆に腰から上を段差の端から出したほうがいいそうだ。
つまり空気の上に乗せる状態。普通の床上での腹筋運動だと可動域が狭められる為に
腹筋下部にしか力が行き届かないと。確かに実感としても理屈は合う。
シットアップベンチやアーチベンチがあれば楽にその広い動作も出来るが
よりハードならアブベンチという270度は背もたれが曲がるかという非常に強力な台もある。
いずれにしても可動域を広く取るというのはこと腹筋運動には必須の課題のようで、
単純に隠れているシックスパックを浮き出させるという目的以上に
知れば知るほど腹筋運動は実に多彩で奥が深い。
時間と持ち合わせに余裕があれば筋肉博士で著名な石井直方氏の著書も参考にすることをお奨めする。
77無記無記名:2011/06/02(木) 14:57:16.70 ID:6hRy0Spr
>>71
言われないよ?www

お前暇人だなw

3連投ってwwwお前がすげぇ暇人なのはわかったw
78無記無記名:2011/06/02(木) 14:58:38.32 ID:4NTrGsWC
このスレって全然タメにならないね
79無記無記名:2011/06/02(木) 15:34:45.26 ID:Eik+o+0p
>>77
おまえも三連投だろ
くだらない煽り合いはよそでやってくれ
80無記無記名:2011/06/02(木) 15:40:04.21 ID:6F1HeHaw
>>77
ごめん指摘してくれる奴なんか居ないもんな・・・・ほんとごめん
81無記無記名:2011/06/02(木) 15:46:44.34 ID:ynQAyv0L
>>62を誰かご存じないでしょうか?
82無記無記名:2011/06/02(木) 15:51:04.25 ID:k1bV/r/P
>>76
「トレ効果が3倍」って、なにが3倍? 筋量?筋力?何?
83無記無記名:2011/06/02(木) 15:53:49.94 ID:k4I8qLmQ
腹筋運動ですからシャア・アブナブルと掛けてるのではないでしょうか?3倍速い、みたいな
84無記無記名:2011/06/02(木) 15:56:25.15 ID:8Kxsr0Bd
パンプアップの時間が長い人は得なのでしょうか?
長くてトレの頻度が多い人は常にパンプアップしてるというかんじでそれが自分の筋肉みたいに
思えるわけですよね?
85無記無記名:2011/06/02(木) 15:58:03.86 ID:CTqTFfXX
>>81
一日で増える筋量は最大7gというのを聞いた事があります
これが最新の情報かどうかは分かりません
86 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 16:01:20.62 ID:x3vbT0YF
下腹が出て来たので腹筋始めたら、10回位したら 腰が痛くなります。

やり方が悪いんでしょうか?

アドバイスお願いします。
87無記無記名:2011/06/02(木) 16:08:31.18 ID:1RNFaYlq
脚をベッドなどに乗せて、腹直筋に効かせるクランチなら腰は痛くならないでしょ?
何やっても痛いなら腰が悪いんでしょう。
あと下っ腹の肉は腹筋では取れない。食事制限で脂肪を減らすのが先。
腹筋のトレーニングはボコボコを浮き立たせるためにやる。
88無記無記名:2011/06/02(木) 16:20:57.05 ID:TncxgD9C
>>56
この身体になるにはどれくらい掛かりますか?
にしても黄色人種は本当に肩幅が死んでますね・・・
89無記無記名:2011/06/02(木) 16:34:50.29 ID:xNqh7j9R
>>84
パンプは成長ホルモン分泌の要素の一つだから、メリットはあるね。
21ロールの様に、低負荷高回数のトレを最終段に行って、
パンプアップ→成長ホルモン分泌を目指す手法は、割と定番手法。
90無記無記名:2011/06/02(木) 16:57:14.89 ID:TncxgD9C
体脂肪率はどれくらいが一番良いですか?
91無記無記名:2011/06/02(木) 17:03:02.61 ID:a45b2shb
腕立て伏せはじめたんだが

大胸筋?の上の部分しか
効いてない気がするんだけど・・・
やり方悪いのかな?
92無記無記名:2011/06/02(木) 17:05:21.00 ID:k4I8qLmQ
>>91
なるほど!そんなあなたにディクライン腕立てはどうでしょうか?僕はやった事ありませんがお勧めです
93無記無記名:2011/06/02(木) 17:20:34.95 ID:a45b2shb
>>92
調べてみたら、大胸筋って上部と中部と下部の三種類にわけられるんですね。
デイクラインってのは全体的に効くんですか?
94無記無記名:2011/06/02(木) 17:23:56.59 ID:k4I8qLmQ
>>93
いえ、片側です
通常の腕立て、インクライン、ディクラインの三方向から攻め立てます、3穴責めと似たような物です
95無記無記名:2011/06/02(木) 17:39:34.97 ID:a45b2shb
>>94
そうゆうことでしたか!
下から順に攻めたほうがいいんですかね?

ちなみにダイエット中で、胸の脂肪を落としたいです。
96無記無記名:2011/06/02(木) 17:39:54.09 ID:AqGX+O1V
ID:a45b2shb
自重スレ行った方が良いよ
此処で聞いても茶化されるか馬鹿にされるだけだから
97無記無記名:2011/06/02(木) 17:45:28.90 ID:a45b2shb
>>96
わかりました、そっちのほうにも行ってみますね
98無記無記名:2011/06/02(木) 18:09:14.87 ID:l0bzO/lt
イメージトレニーングは大事ですか?
イメトレで筋肉がツイたとか言う人って病気ですか?
99無記無記名:2011/06/02(木) 18:22:22.24 ID:H8Mj9EmC
>>98
君の書いた文章の方がよっぽど病的だと思う。
100無記無記名:2011/06/02(木) 18:45:51.52 ID:6F1HeHaw
>>93
そういう考え方もありそれで成功してる人も居るけど
実際は上中下の区分しかないわけよ

一般的に第一種目に持ってくるのは一番発達を望む場所
つまり弱点部位だな、ただ自重でやるなら高重量の扱えるディップスがメインになる

まぁもう自重スレに行って帰ってこないだろうが、普通にジム行って器具使ってやったほうが発達も早いし手間もかからん
101無記無記名:2011/06/02(木) 19:34:12.44 ID:8cmTAyc5
質問なんだが
俺は今日、背筋トレをやって仕上げにダンベルデッドリフトの低負荷高回数で追い込みをかけたんだ。
終わってダンベルを下ろし立ち上がった瞬間に
両肩の中でそれぞれピンポン玉が振動しドクドクドクドクと激しく鼓動を打つような感覚を覚えた。
同時に両耳からキ――――ンンと白い音が走り抜けた。
トレで負荷を上げる時に息を大きく吐くという基本はしっかりと守った。
参考の通りそれぞれの種目の回数とレップ数もきっちり守った。
何かの病気や症状ではないのは明らかだ。今は平常だから。
ただ、あの一瞬数瞬に確かに今まで味わったことのない神がかり的な何かが
俺の体を駆け巡っていったんだ。
ちょっと何を言ってるのか分からねーと思うだろうが似たような体験した人はぜひとも話を聞かせてくれ。
激しいトレをした後に心臓以外の肉体のどこかで何か早い鼓動のようなものを感じたことはないか?
102無記無記名:2011/06/02(木) 19:48:11.75 ID:6F1HeHaw
はい次
103無記無記名:2011/06/02(木) 20:02:37.39 ID:k+ba1kxy
みなさんの身長と体重教えてください
私は身長174CM、体重65キログロムです
104無記無記名:2011/06/02(木) 20:14:14.73 ID:IfTpaBaj
2m160kg
105無記無記名:2011/06/02(木) 20:17:40.67 ID:aAjq/TJp
20歳男身長170cm、体重57kgです
太りたいのにいくらカロリーの高いものを食べても太りません
寄生虫でもいるのでしょうか?
106無記無記名:2011/06/02(木) 20:20:27.20 ID:Y9uugLum
>>105
いくら食べでもって1日5千カロリー位摂取してるの?

それくらい食べてるかチェックして
107無記無記名:2011/06/02(木) 20:27:36.04 ID:S4Q/pnvg
そりゃあ、間違いなくギョウ虫がいるな。病院に行って検査してみたほうがいいよ。
108無記無記名:2011/06/02(木) 20:47:29.98 ID:6F1HeHaw
大抵画頭に湧いてるんだこういう奴は
109無記無記名:2011/06/02(木) 20:49:20.22 ID:IfTpaBaj
>>105
カロリー計算しろ
そう言う奴って大概カロリー足りてないだけだから
110無記無記名:2011/06/02(木) 20:54:31.60 ID:6pfVJi+J
筋トレ始めてからプロテイン飲んでご飯たくさん食べるようにしてたんだけど、
若干腹に脂肪付いてきた気がするんだけど、これはこれで良いんですか?
とりあえずは体重ガンガン増えても大丈夫?
111無記無記名:2011/06/02(木) 20:57:29.44 ID:6F1HeHaw
>>110
人に聞くなら画像晒せやボケ
そうじゃなきゃ自分で決めろアホんだら
112無記無記名:2011/06/02(木) 21:44:58.40 ID:hctFPOiw
>>105
朝、やよい軒でごはん6杯

昼、唐揚げ定食、チャーハン、ギョウザ、ラーメン

夜、売れ残りで安くなった弁当3個

これで体重100キロなったよw
113無記無記名:2011/06/02(木) 21:50:55.34 ID:dg+J8ptt
何笑ってんだよクソデブ
114無記無記名:2011/06/02(木) 21:50:57.79 ID:1z/sCiVS
機具なしで尻の筋肉鍛えるにはどんな事すれば良いの?
115無記無記名:2011/06/02(木) 21:54:19.96 ID:H8Mj9EmC
>>114
兄貴に夜のお供をお願いする
116無記無記名:2011/06/02(木) 21:55:05.41 ID:1z/sCiVS
いやネタじゃなくてさ
117無記無記名:2011/06/02(木) 21:57:34.33 ID:6F1HeHaw
ググレカス
118無記無記名:2011/06/02(木) 21:58:34.03 ID:H8Mj9EmC
なんだ。真面目に聞いてたのか。
フルボトムで自重スクワットやったり、ヒップリフトやバックキックやればいいんじゃね?
119無記無記名:2011/06/02(木) 21:58:41.20 ID:CTqTFfXX
尻 筋トレ
でぐぐれ
120無記無記名:2011/06/02(木) 22:01:20.78 ID:1z/sCiVS
>>118
単語の意味がスクワットくらいしか解らないから大人しくググるわ
ありがとう
121無記無記名:2011/06/02(木) 22:02:21.98 ID:IfTpaBaj
>>110
おk。気にせず太れ
122無記無記名:2011/06/02(木) 22:24:58.24 ID:8cmTAyc5
>>114
デッドリフト、スパインヒップリフト、レンジ系、ベンチスクワット。
とりあえず足トレ中心で鍛えられるよ。
123無記無記名:2011/06/02(木) 22:45:10.12 ID:l0xtFGIl
すみません、該当板・該当スレがどうしてもわからなかったのでこちらで質問させてください。

自分はこれの↓、方足のつま先で立つやつができません。
http://rgame.yume-zenshi.jp/images/shidou_pic02.jpg

市の施設の体力チェックを受けたら、握力・腹筋・持久力(最大酸素)は平均だったのに、閉眼片足立ちが10秒しかできませんでした。
つま先立ちの↑のやつも無理でした。
平衡性を鍛えるにはどうしたらいいのでしょうか!教えてください。
ぐぐってもわかりませんでした!
124無記無記名:2011/06/02(木) 22:49:38.34 ID:C1Uifa0z
>>110
君がどういう体型目指してるのかわからないからなんとも言えない
125無記無記名:2011/06/02(木) 22:53:20.40 ID:CTqTFfXX
お前ぐぐってねーだろ
嘘ついてんじゃねーぞ
ぐぐったら色々出てくるじゃねーか
126無記無記名:2011/06/02(木) 22:53:23.78 ID:6F1HeHaw
>>123
相談するところ自体間違ってるから
127無記無記名:2011/06/02(木) 22:55:49.83 ID:C1Uifa0z
>>123
体幹を鍛えないといけないね。腹筋、背筋はもちろん

腕立ての格好から右腕・左脚を地面と平行に伸ばししばらく静止。次は左右かえて。
これ繰り返しやってたら平衡感覚鍛えられる。
128無記無記名:2011/06/02(木) 23:08:27.78 ID:8cmTAyc5
>>123
この閉眼片足立ちをやってみて必勝法が分かったぞ。
足の間接をいっぱいに広げてまっすぐに足の筋肉を張るんだ。
そうすると体幹の力を足に伝えやすく姿勢を維持できる。




129無記無記名:2011/06/02(木) 23:12:06.40 ID:6F1HeHaw
つーか、こんなもん10秒も出来ないとか体に疾患がある奴だけだろ
130無記無記名:2011/06/02(木) 23:16:43.42 ID:S4Q/pnvg
どんだけ釣られようが、ずっとマジメに答えてきたが、もう引っ掛からんぞwww 釣られてもそんなにムカついたりはしないんだけどさ、長文書いたのに釣りだったら、なんか疲れがどっと出るなwww
>>24みたいなガリゆえに性根のひねくれたヤツもいるし。
こうやってスレがダメになっていくんだな。。。
131無記無記名:2011/06/02(木) 23:27:58.61 ID:A8WfBIdw
はいはい、じゃあお前が出てけ
以上
132無記無記名:2011/06/02(木) 23:29:13.42 ID:C1Uifa0z
>>130
まぁ自分の時間とエネルギー大事にしてる奴はそもそもこんなとここないわけだし、答える側の完全な任意だろうな
133無記無記名:2011/06/02(木) 23:30:48.31 ID:7HoRqFHD
ずっとマジメに答えてきたが

35 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 01:17:17.25 ID:S4Q/pnvg [1/3]
>>32
その割ってどの割だよ。日本語が不自由なのか?
長い? オマエ、トレばかりじゃなく読書ぐらいはしろ。トレの本以外のな。

107 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 20:27:36.04 ID:S4Q/pnvg [2/3]
そりゃあ、間違いなくギョウ虫がいるな。病院に行って検査してみたほうがいいよ。
134無記無記名:2011/06/02(木) 23:31:58.48 ID:6F1HeHaw
こういう唐突なレス纏めに何の意味があるんだろうか
アホならアホらしく何もしなきゃいいのに
135無記無記名:2011/06/02(木) 23:33:39.59 ID:nLkN6dlG
>>134
あなたが何もしないでください。おねがいいたします。
136無記無記名:2011/06/02(木) 23:34:02.12 ID:6F1HeHaw
おっアホが反応したわ、分かりやすいな
137無記無記名:2011/06/02(木) 23:39:13.08 ID:Uz3RRSHF
いつ寝てるの?このアホは
http://hissi.org/read.php/muscle/20110602/NkYxSGVIYXc.html
138無記無記名:2011/06/02(木) 23:39:21.75 ID:H8Mj9EmC
>>133
いや、ID:S4Q/pnvg氏は質問に対してそれぞれ充分マジメに答えてるぞ?
問題は全く感じない。
139無記無記名:2011/06/02(木) 23:39:34.42 ID:dg+J8ptt
お前一日中いるけど何やってんだ?w
140無記無記名:2011/06/02(木) 23:39:48.87 ID:S4Q/pnvg
>>133
バカw マジメに書いてたのは、そのレス以前の前スレまでだよw
それまでは普通のトレ本などには載ってないようなことも書いてたんだけどな。
ま、これからは釣られないように気をつけるわwww
141無記無記名:2011/06/02(木) 23:41:31.22 ID:6F1HeHaw
>>137
お前と違って真昼間に寝てないだけだよ
全部自分基準で考えるところがアホその物
142無記無記名:2011/06/02(木) 23:43:17.78 ID:ZKIsAIbX
138 名前:無記無記名[] 投稿日:2011/06/02(木) 23:39:21.75 ID:H8Mj9EmC [5/5]
>>133
いや、ID:S4Q/pnvg氏は質問に対してそれぞれ充分マジメに答えてるぞ?
問題は全く感じない。


140 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/06/02(木) 23:39:48.87 ID:S4Q/pnvg [4/4]
>>133
バカw マジメに書いてたのは、そのレス以前の前スレまでだよw
それまでは普通のトレ本などには載ってないようなことも書いてたんだけどな。
ま、これからは釣られないように気をつけるわwww


おい、早くH8Mj9EmCに謝罪しろよ
「マジメに書いてたのは、そのレス以前の前スレまでだよw」
143無記無記名:2011/06/02(木) 23:46:19.88 ID:i6U2oKup
今100キロなのですが、今筋トレ始めたら筋肉ついて体もっと大きくなりませんか?
出来ればスリムな筋肉質になりたいです。
どうしたらいいですか?
144無記無記名:2011/06/02(木) 23:47:45.99 ID:6F1HeHaw
ダイエット板に行って二度と帰ってくるなよデブ
145無記無記名:2011/06/02(木) 23:50:15.80 ID:dg+J8ptt
早く寝ろよ
ゴクツブシ
146無記無記名:2011/06/02(木) 23:51:19.32 ID:6F1HeHaw
まぁやってることはガリ潰しなんだけどなHAHA
147無記無記名:2011/06/02(木) 23:55:07.51 ID:C1Uifa0z
>>143
筋トレの前にランニング(20分〜)を毎日するように。
軽めの筋トレすれば筋肥大はしないから大丈夫。
消費カロリー>摂取カロリー心掛けて食事は野菜中心に。
148無記無記名:2011/06/03(金) 00:10:48.20 ID:tfGVG/ks
>>143
マシン使用後は入念に拭いておいてね
ぬるぬるするの嫌だから
149無記無記名:2011/06/03(金) 00:28:42.47 ID:WkyqIAlr
この前ガタイが良いのに絡まれた
たぶんあれは筋肉じゃなくて骨太でガタイが良いタイプと思うんだが
怖くて足がすくんで動けなかった
こういうときどうすればよかったのか教えろ
150無記無記名:2011/06/03(金) 00:33:06.01 ID:tfGVG/ks
>>149
悲鳴を上げたりして助けを呼ぶ
151無記無記名:2011/06/03(金) 00:36:33.87 ID:Eg7a4hE+
半袖の時期は分かり易いだろ
鍛えてる奴が上腕が細いというのはあり得ないから
腕を見たら鍛えてる奴かどうかすぐにわかるだろ
鍛えて無くても生まれつき大柄な奴がいるが
そういう奴は腕は細いからただの大柄な奴というだけだとわかる
負荷を掛けたトレをやってない限り腕って太くならないからな
ただしデブは違うし、デブならデブって見てわかるだろ
152無記無記名:2011/06/03(金) 00:45:31.78 ID:tiZxazIc
>>149
骨太タイプは瞬発力が高い
外国人か?即逃げろ
153無記無記名:2011/06/03(金) 00:51:07.70 ID:H9yLpMyx
細マッチョになるためにどうすればいいんですか?
過去ログ見るの面倒なので教えてください
154無記無記名:2011/06/03(金) 01:00:04.52 ID:Vgwvg6v0
めんどくさがりやさんはマッチョにはなれません。
155無記無記名:2011/06/03(金) 01:02:16.24 ID:4orfAX1X
>>149
その悔しさを忘れずトレにぶつけろ。その時の情けなさをずっと覚えておくんだ。
ガチでトレをやるようになり、それなりの知識や正しいフォームを身につける。その状態から一年も経過すれば、骨太だろうがタトゥーが入ってようが、負ける気はしなくなる。まったくヒビらなくなるな。
そうなると自信もついて、ケンカなど売られなくなるよ。
156無記無記名:2011/06/03(金) 01:11:38.79 ID:X2K5jt6J
そうだな、おれもこの間おれの目の前で歩きタバコ&ポイ捨て(共に横浜市では条例違反)したおっさんにちゃんと注意できた。

以前なら恐くてできなかったけど、今は自信付いたから横入りする人にもちゃんと注意できるようになった。
157無記無記名:2011/06/03(金) 01:48:02.24 ID:4orfAX1X
オレはもともと骨太で、そこに筋肉つけた。今178、96`、16%。
すべて相手が悪い状況で、>>156と同じく、相手を注意したことは何度もある。相手は一度も口答えしたことはないな。
あと、パチンコ屋で軍団でいるヤンキーにブチキレて怒鳴りつけたことも数度あるが、揉めたことは一度も無し。
あと、繁華街などに夜行くと、酔っ払ってやたらケンカ吹っかけ回ってるヤツいるだろ? 海老蔵みたいなヤツwww そういうヤツもこちらがケンカを売らない限り、オレみたいなヤツにケンカを吹っかけてくることは無い。
158無記無記名:2011/06/03(金) 01:50:47.69 ID:tiZxazIc
しかしトレで骨太にはならんよな
日本対ペルー見てて骨格の違いを感じた
骨太になるトレってないんかね
159無記無記名:2011/06/03(金) 01:58:52.28 ID:jUhVQn1E

スポーツショップで買った45kg位のグリッパーがあと少しで閉じられないくらいの実力なのですが
このグリッパーを両手で閉じてから限界まで耐えたり、思い切り握り込んでいれば
握力向上しますよね?
閉じた暁にはCOCのNo.1に挑戦して後々はNo.2を閉じたいと思っております
最後に握力を測ったのは五年前の中三の頃でその当時、右44 左47だったので
今は50前後くらいかと思います

160無記無記名:2011/06/03(金) 02:28:28.45 ID:WZVNs5e7
>>157
その体格の相手に喧嘩を挑む奴はそういないだろ。
つーか怖えーよw
161無記無記名:2011/06/03(金) 02:29:46.38 ID:4orfAX1X
>>158
骨太にはならんが、骨が丈夫になり、少しは骨も太くはなるよ。見た目じゃワカラン程度だが。

でもだからこそ、トレを頑張るんじゃないか。
162無記無記名:2011/06/03(金) 02:38:48.02 ID:4orfAX1X
>>159
記憶が定かではないんだが、二年近く前の月ボかアイアンマンにグリッパーに関する連載が数ヶ月に渡って載ってたな。「No.3を閉じた男」とかなんとか。
いろいろなトレ法や閉じるテクニックも載ってたから、調べてみな。
163無記無記名:2011/06/03(金) 03:04:11.53 ID:tiZxazIc
>>161
骨太目的のトレってのが確立されてないんだよな
トレの奥深さを物語ってるな
164無記無記名:2011/06/03(金) 04:20:27.73 ID:qxfO3Kn+
普通の腕立てどのくらいできるようになったら片手腕立てできるようになるの?
165無記無記名:2011/06/03(金) 04:40:39.51 ID:07rO2AzO
>>164
体重の50%くらいの荷重が出来るようになったらあとはコツつかめば出来るよ。
166無記無記名:2011/06/03(金) 06:48:42.63 ID:qWao4AyG
骨太目的のトレっていうかトレ自体が骨密度を高めるんだよ。
骨、筋肉、脂肪は同じ細胞の塊から出来ている。
だから運動による骨と筋肉の変化と成長はかなり共通点が多い。
しかし内の密度を高めても骨を太くすることは出来ないと言われている。
例えば黒人は骨が細いが硬い。だからパフォーマンスが高いと。
筋トレをすることで骨が強い筋肉を作り、筋肉が強い骨を作るということは実証されている。
見栄えの観点からいっても骨太よりも細い骨格にたくさんの筋肉が付いている方が
ことボディビル界では評価が高くなる傾向にあるようだ。
167無記無記名:2011/06/03(金) 06:59:25.63 ID:tiZxazIc
>>166
そりゃそうだ
マッスル北村は常人の3倍くらい骨量があったらしいし
しかし体幹とか逆風吹いてるボディビルの評価はともかくとしてw骨太目的にはこれだ!ってのが無い
のは遺憾
人種差で顕著なのが骨の太さだからどうにか縮めたい
168無記無記名:2011/06/03(金) 07:23:39.11 ID:X2K5jt6J
つ 毎日骨太
169無記無記名:2011/06/03(金) 07:38:27.71 ID:HlZc0qr0
わかんねえwwwwwwwwww
170無記無記名:2011/06/03(金) 07:40:31.35 ID:HlZc0qr0
誤爆スマソ
171無記無記名:2011/06/03(金) 07:41:08.98 ID:qWao4AyG
>>167
人種差とか言うけどな、差があるならマイナスの差だけではない、当然プラスの差もあるんだぞ。
日本人は特に押す力が強い。分かりやすい例ならベンチプレスの世界記録は日本人がトップだし
350キロという世界最高記録を出したのも日本人だ。
逆にマイナスの差といえば引く力、背筋力はやはり欧米人に比べて弱くなる。
日本人同士で男女差なら更に開きがある。実は肘の屈筋の関係で女性の方が男性よりも勝ることが実験で証明されているのだ。
男性はまた逆に押す力が強い。これは上腕三頭筋、大胸筋、三角筋の関係による。
微妙な筋肉の発達のしやすさ、間接などの力関係でこうも差というものは変わるものなのだ。
遅筋繊維は幼児のほうが遥かに多いので下手なアスリートよりよっぽど跳ね回るという意見もある。
172無記無記名:2011/06/03(金) 07:48:10.52 ID:so7ebR/h
二ヶ月間プッシュアップバーでのトレを続けて、少しは回数が伸びて来ました

今までは翌日に筋肉痛になっていたのに、一昨日やったあとは全く筋肉痛になってない


筋肉痛にならないってことは、効果がないってことでしょうか?
173無記無記名:2011/06/03(金) 07:51:22.03 ID:ZKV9xtro
背中やってから忙しく1週間あいてしまった。

衰えてるかな?
174無記無記名:2011/06/03(金) 07:56:49.40 ID:4EXw+lfN
>>172
効果って筋肥大目的での効果ってこと?
>>173
問題ないだろ
175無記無記名:2011/06/03(金) 08:02:32.08 ID:qWao4AyG
>>173
俺は20日から30日は休んでいる。
それだけ種目もこなしているからこれだけとればいいだろうと踏んだが
実際利いている。腕とかはどんな種目にも使う部位なので休み無く成長している節がある。
背中はチンニングなどのプル系、と吊り上げのローイング系を同時にやると効果が出る。
そこにバックレイズなどで代表されるように脊柱起立筋のトレも候補に加わるので
部位別に大きく分けて3つの種目のこなせば全く不足な無いだろう。
176無記無記名:2011/06/03(金) 08:53:27.92 ID:qxfO3Kn+
クランチやってると背中痛くなってきてあんまりできないんだけどどうしたらいい?
177無記無記名:2011/06/03(金) 08:55:46.99 ID:0bNQw0vj
>>176
折るようにやってない?まるまる様に、チンコを覗き込む様にやってる?クランチも下手だと痛めるよ
178無記無記名:2011/06/03(金) 09:45:00.91 ID:yzQtXENa
>>176
スタートポジションでは骨盤を後傾させ腰部の空間を無くす
その骨盤の傾きを維持したまま上半身を上げるのではなく丸める
179無記無記名:2011/06/03(金) 09:48:05.65 ID:cp6+EYmb
右の背中と首を痛めてしまって、首がまわらないんですけど、皆さんどうやって治してますか?
180無記無記名:2011/06/03(金) 09:56:43.84 ID:dK5ycmfV
>>157
筋トレはメンタル面でも鍛えられるよね
根性がつくっつーかなんつーか
学生時代の同級生が久々に会ったらヘコヘコしだしたとかよく聞くしなw
181無記無記名:2011/06/03(金) 09:59:35.38 ID:qxfO3Kn+
>>177-178
ホント頼りになります!
ありがとうございました!
182無記無記名:2011/06/03(金) 10:10:19.40 ID:2InO5mZ9
>>179
医者に行く
183無記無記名:2011/06/03(金) 10:17:06.40 ID:Ug5cln9K
プロテイン飲むタイミングについて
教えて下さい。
筋トレして30分内がゴールデンタイム
で飲むタイミングとして良い。
筋トレして連続して有酸素運動をする
場合、有酸素運動後に飲むのがベター
と言う事ですが…
これは有酸素運動後にゴールデンタイム
が来ると言う事ですか?それとも単に
身体に良くないから有酸素運動後に飲め
と言う事?つまり連続して有酸素運動
自体しない方が良いのでしょうか?
184無記無記名:2011/06/03(金) 11:00:00.92 ID:8v9aAd52
日本人と外人じゃ全然体の厚みが違うな
ジムに外人居たけどすべての分厚さが半端じゃなかった
それに比べて俺はいくらトレーニングしても横から見たらただの板
185無記無記名:2011/06/03(金) 11:07:43.91 ID:2xpQAhfr
日本人と欧米人の決定的な違いはメシを食う量
子供の頃から圧倒的に量が違う
だから当然体のサイズに違いが出てくる
だけどほとんどの日本人はこのことには目を向けずに
遺伝的な要素という理由だけに目を向ける
186無記無記名:2011/06/03(金) 11:15:26.83 ID:0AzF8NlV
黒人てどうして肩ぽっこりしてるの?
なにもやってなくてもあんな感じの気がするんだが
187無記無記名:2011/06/03(金) 11:40:46.65 ID:/6a+Xqyq
http://news109.com/archives/4915396.html
ここに橘慶太のマッチョな画像が何枚か貼られてるけど
このスレ的に彼はどうなの?
腕とか凄く太く見えるんだけど
188無記無記名:2011/06/03(金) 11:52:32.48 ID:8v9aAd52
>>185
遺伝子的要素もでかいだろ普通に考えて
飯の量が多ければ良いってもんじゃないし
デブを目指してるんじゃない
189無記無記名:2011/06/03(金) 11:54:43.45 ID:KosKfwbv
三角筋後部を効率的に鍛えられるフリーウエイト種目ってなの?
リアレイズは肩が硬いから苦手ないんだよね。
190無記無記名:2011/06/03(金) 11:59:00.67 ID:KosKfwbv
なの? ×
なに? ○
191無記無記名:2011/06/03(金) 12:00:51.72 ID:S360tc9y
>>185
日本にきた外人を飲食店に連れて行くとこう言われることがあるわ
1人前が少ないねと
日本人としては疑問に思ったことのない1人前の分量も
彼らからするとビックリするぐらい少ないらしい
仕事柄接待をすることが多いからたまに言われる
もちろんある程度くだけて冗談も言い合うようになってから
こういうことを本音で言ってくれるということだけど
192無記無記名:2011/06/03(金) 12:14:03.31 ID:dK5ycmfV
外人は胃腸や消化吸収力が違うからな
193無記無記名:2011/06/03(金) 12:20:53.47 ID:FNxLnCLc
誰かニュー速に筋トレスレ立ててくれ
ここは質問しても答えて貰える率が低すぎてツマランだろ
194無記無記名:2011/06/03(金) 12:25:33.23 ID:X2K5jt6J
>>193
そう思うならなんとかして自分で立てろやハゲ
そんなんだからいつまで経ってもザコなの!わかる?
195無記無記名:2011/06/03(金) 12:25:56.90 ID:Rn+mjbhf
>>193
専門板って得てしてそうなんだよな
vipやニュー速で立つスレの方が圧倒的に人も多くて活気が出る
もともと2chでの人口分布的に人の多さが桁違いに違うから仕方ない
196無記無記名:2011/06/03(金) 12:38:00.95 ID:8v9aAd52
活気が出れば良いってもんじゃない
197無記無記名:2011/06/03(金) 13:21:02.79 ID:SHxuXDWA
トレーニングを始めてやるのに細かい事根ほり葉ほり聞く奴は続かない確率高い
198無記無記名:2011/06/03(金) 13:34:51.79 ID:4orfAX1X
>>193
>ここは質問しても答えて貰える率が低すぎてツマランだろ

質問のレベルが低すぎる。>>1を読めば書いてある内容を何度も聞く。
釣り師がいる。普通にフザけた感じの釣りならまだしも、>>18>>24のような悪質なヤツもいる。
回答が欲しければ具体的に書き込め。マジメにトレしてるヤツがキチンと書いたら、それはこちらにも伝わってくるよ。
199無記無記名:2011/06/03(金) 13:37:45.35 ID:Zf9jJhC6
>>197
それは真理だな
そして、マッチョなんかもてないしwとか言い出す
200無記無記名:2011/06/03(金) 13:37:59.96 ID:MDUlrLkh
確かに釣り質問みたいなのが多いよな
201無記無記名:2011/06/03(金) 13:43:44.48 ID:A4HjqzAY
ベンチのとき、下ろす位置は乳首辺りがいいって書いてあるサイトと剣状突起辺りがいいって
書いてあるサイトがあるんだけど、みんなはどこら辺に下ろしてる?
下ろすときのシャフトの起動はタンジェントのグラフみたいな軌道でいいんだよね?
202無記無記名:2011/06/03(金) 13:53:41.79 ID:Dn6CjFlS
ふくらはぎの筋肉痛が1週間ほどおさまらない。筋トレの負荷が原因じゃなさそう。

多分最近はじめた左右の開脚ストレッチ(180度目指して)のせいと思うけどストレッチで筋肉痛とかあるもんですか?
203無記無記名:2011/06/03(金) 14:01:12.63 ID:+rJzTLDz
自重トレーニングで三ヶ月位やっているんですが腕の太さが左右で少し
違うのですがみんなそうなんですか?利き腕と全く同じにはならんのでしょうか?
204無記無記名:2011/06/03(金) 14:08:06.34 ID:ZcwAS9k2
>>203
普通は利き腕利き足の反対側のがデカいんだが
左右均等にするには骨盤強制のストレッチとかするといい
205無記無記名:2011/06/03(金) 15:29:23.27 ID:9SMwu7Na
ふと思ったんだがディップスとかチンニング等の自重トレって大体どのくらいの負荷が掛かってるの?
例えば体重70キロの人はやっぱ70キロの負荷が掛かってると考えていいのかな
チンニングができても自分の体重と同程度の重さでラットやると非常に難しくなるんだが。
206無記無記名:2011/06/03(金) 15:37:07.69 ID:4orfAX1X
>>201
剣状突起の指二本分ぐらい上、すなわち乳首の位置だな。
オマエの乳首が鎖骨のあたりについてたら、この表現は当て嵌まらないがな。
軌道は仮に乳首の位置から垂直に上げたらどうなるか考えてみろ。肘が伸びたとき、バーベルが下半身のほうに落ちてしまうだろ?
乳首に下ろし、肩の上な。
207無記無記名:2011/06/03(金) 15:40:14.34 ID:dK5ycmfV
>>193
>>1にほっとんど書いてあるからなw
208無記無記名:2011/06/03(金) 17:04:23.25 ID:jkVLdggz
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?
209無記無記名:2011/06/03(金) 17:10:59.85 ID:OmAWJAzJ
気合
210無記無記名:2011/06/03(金) 17:12:32.33 ID:641pyTZg
>>193
死ねや
211無記無記名:2011/06/03(金) 17:13:10.01 ID:A4HjqzAY
>>206
剣状突起から乳首まで指4本入るんだが…
私の乳首上すぎ!?
212無記無記名:2011/06/03(金) 17:23:00.51 ID:JH/REeQs
まぁ俺がIDを変えながらくだらん質問を繰り返してるからな
健気に答えてくれるご苦労さんな人が多いよ( ´,_ゝ`)プッ
213無記無記名:2011/06/03(金) 17:30:16.87 ID:641pyTZg
自分で下らんのが分かってるのか、頭いいな
214無記無記名:2011/06/03(金) 17:36:07.52 ID:MIMtFwQz
>>212
ネタ質問を繰り返してるのはお前だけじゃないよ
俺もよくやってるし
215無記無記名:2011/06/03(金) 17:44:38.16 ID:MIMtFwQz
このスレのクズ解答者を釣って遊ぶぐらいしかやることないからな
得意げにどんな知識を披露するのか見るのが楽しいよね
216無記無記名:2011/06/03(金) 17:49:24.64 ID:ZcwAS9k2
二段ジャンプのやり方おしえて
217無記無記名:2011/06/03(金) 18:06:22.10 ID:641pyTZg
>>215
それしかやること無いような奴が二人も居るなんて嘘だろ・・・?
218無記無記名:2011/06/03(金) 18:26:44.57 ID:qXhqPjtM
>>217
えーっお前もなのか?
じゃあ3人だな。
219無記無記名:2011/06/03(金) 18:28:07.95 ID:ZcwAS9k2
島田紳助の「俺な、脱いだらスゴいで」アピールが最近うざいんですけど、どのくらいの体してんの?
220無記無記名:2011/06/03(金) 18:29:31.18 ID:JbI9m56r
いや、本に書いてあるようなありきたりな内容ではないから、結構ありがたいと感じてる私のような者もいますよ。
221無記無記名:2011/06/03(金) 18:31:51.05 ID:dK5ycmfV
>>219
感謝祭かなんかで脱いでたろ
現役ボクサーと対決する奴
222無記無記名:2011/06/03(金) 18:34:04.06 ID:m0ZqXIBi
お、俺も時々・・・
223無記無記名:2011/06/03(金) 18:36:07.44 ID:NwRz1bPt
素朴な疑問なんだけど、すごい筋肉あってかなりの負荷にも耐えられるのに、お腹がかなりポッコリの人って何を目指しているのですか?
224無記無記名:2011/06/03(金) 18:40:39.70 ID:qXhqPjtM
>>223
魔神ブー

225無記無記名:2011/06/03(金) 18:41:55.91 ID:/JR98pDV
>>219
ああいう自分から言う人間はたいてい大した事ない
226無記無記名:2011/06/03(金) 18:53:13.96 ID:2InO5mZ9
>>219
本当に凄い人は、わざわざ脱がなくても分かるしな。
227無記無記名:2011/06/03(金) 18:55:11.44 ID:6edDEgYN
紳助はお前らと同じくらいウザイ
228無記無記名:2011/06/03(金) 19:00:49.19 ID:641pyTZg
俺の方がウザいわボケ!
229無記無記名:2011/06/03(金) 19:05:23.56 ID:/JR98pDV
230無記無記名:2011/06/03(金) 19:13:06.37 ID:qWao4AyG
>>205
この手の変則的な自重トレは効き目がヤッバイよな。特にディップス。
負荷の正確な数値の測定法は分からんが間違いなく上腕三頭筋トレのハイクラス。
両足を地面に付けるがこの時両足を伸ばすよりは出来るだけ折り曲げたほうが
また折り曲げてる両腕への負荷もバシバシ高まっている。
http://www.kintore.tv/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%EF%BC%89/
手をかけるベンチ台の高さにもよるだろうが
おそらく高いベンチならその高さに合わせ少し足を伸ばし
低いベンチならその低さに合わせて少し足を曲げれば負荷が高められるのではないだろうか。
とりあえず適度な高さのベンチに合わせ足を曲げる角度を調整する。
後方30度張力維持腹筋並にハードな力がミシミシとかかっている。
231無記無記名:2011/06/03(金) 19:52:29.59 ID:4orfAX1X
>>205
釣られてやるよwww
チンニングよりラットのほうが、よりストリクトにやってる証拠だよ。チンニングは背中を収縮させるのが目的なのに、体を引き上げることに集中してしまいがち。
チンニングのとき、ラットマシンをやる意識でやってみな。
ちなみに、オレは大手のスポクラだが、チンニングを綺麗なフォームでできてるヤツは見たことない。だいたいはガリが目茶苦茶なフォームでガシガシやってる。
ラットプルダウンではごく一部のマッチョでチョイ軽めの重量で綺麗に引けてるヤツはいるな。
232無記無記名:2011/06/03(金) 19:55:37.23 ID:3GROniYh
>>231に俺が釣られるところだった
233無記無記名:2011/06/03(金) 20:03:35.45 ID:ByBnM837
手の平の豆があり、デッドが思うようにできません。
パワーグリップを使いたいんですけどどの値段が妥当なのかわからないので教えていただけませんか?
234無記無記名:2011/06/03(金) 20:08:33.20 ID:jkVLdggz
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?
235無記無記名:2011/06/03(金) 20:10:20.57 ID:qWao4AyG
やっぱ普通の鉄棒でのチンニングは難しいな?俺もラットマシンとか使ってみるか。
フォームといえば両足をグッと折り曲げながら体を持ち上げることで
脊柱起立筋に綺麗な負荷がかかると各トレーニーから賞賛されてるな。
236無記無記名:2011/06/03(金) 20:11:46.99 ID:641pyTZg
非力な奴にはチンは無理だからな
237無記無記名:2011/06/03(金) 20:22:15.01 ID:yGq/iro1
トレーニング後にプロテイン(ホエイ)飲んで
そのあと普通の食事までに時間をどれくらい空ければいい?
1時間ぐらいで大丈夫かな?
238無記無記名:2011/06/03(金) 20:33:46.37 ID:4orfAX1X
>>235
>脊柱起立筋に綺麗な負荷がかかる


また釣られちまったよwwwクソがwww
239無記無記名:2011/06/03(金) 21:06:23.55 ID:kvO43fWf
劣等感の塊りだった自分を変えたくてトレーニングを続けてきた。
カラダを誉めてもらえるようになったけどなんか違う。好き勝手なことしても
言いたい放題言っても誰からもなにも言われなくなったけどなんか違う。
ハードなトレーニングでカラダがどんなに変わってもハートの強さはなんにも変わらん。
華奢で腕力なんて全然無いけど理路整然と自己主張できて思いやりがあって優しくて
いつも人の輪の中心にいるアイツみたいになりたかった。
240無記無記名:2011/06/03(金) 21:26:14.09 ID:qWao4AyG
>>239
遅筋も鍛えればいいんじゃないの?
末梢循環が良くなってそんな鬱思考も消えていくんじゃない。
ハードをやった後に1セット低負荷高回数をやるんだよ。
241無記無記名:2011/06/03(金) 21:26:56.23 ID:4orfAX1X
>>239
もうちょっとセンテンスごとに字数を揃えてだな、韻を踏むようにしないと曲にはしづらいんだよなw
242無記無記名:2011/06/03(金) 21:47:46.28 ID:qWao4AyG
コ、コピペを狙ってたのか・・・・?
どうやら節が文章力の水準だと思ってたわ。
243無記無記名:2011/06/03(金) 22:02:20.00 ID:641pyTZg
凡才にコピペは無理だよ
244無記無記名:2011/06/03(金) 22:07:51.19 ID:ZzzLUrhI
>>224
なるほどね。
理解できました。ありがとう。
245無記無記名:2011/06/03(金) 22:08:34.07 ID:kvO43fWf
正直に思うところを書いただけ。
みんなホントにカラダが変わるだけで満足してるのかなと思ってさ。
246無記無記名:2011/06/03(金) 22:08:49.06 ID:llR9ilNd
年齢的な事もあるとは思うけど、週1回のトレーニングでは挙上重量の
維持も難しいね。維持で週2回 向上なら最低週3回だね。まあ人にも
よるとは思うけど。ベンチプレスがとうとう100sが5回しか挙げられなく
なってきた。全盛期は100sが22回挙がった事もあるけど、なんか寂しいが
仕方ないね。トレーニングの頻度を増やせば、ある程度は戻せる自信は
あるけど、忙しいから出来ん。
247無記無記名:2011/06/03(金) 22:21:14.75 ID:KosKfwbv
ウエイトで体変える以上の何かを求めてるやつがいたのが驚きだよw
248無記無記名:2011/06/03(金) 22:21:19.61 ID:FRWbM7FR
筋トレ三ヶ月の初心者なんですが徐々に重量も上がってきて多少は成長して
きてるっぽいんですが色んなトレ中に最近手首に違和感と多少の痛みが出て
くるようになったので手首を保護するために巻く器具?みたいなのが欲しい
んですがあういうのって店舗だとどんなトコに売ってますか?近所のムラサキ
スポーツにはなかったです。
249無記無記名:2011/06/03(金) 22:25:21.63 ID:ZcwAS9k2
Amazonとか
250無記無記名:2011/06/03(金) 22:34:33.09 ID:tfGVG/ks
>>248
実店舗で買いたくて手首保護するだけなら
ザムストくらいしかないんじゃない?
ウエイトトレ用の商品とかどこも品揃え悪いんだなこれが
251無記無記名:2011/06/03(金) 22:43:55.41 ID:kvO43fWf
痛みが引くまで休むのが一番いいんじゃないの?
252248:2011/06/03(金) 22:53:34.27 ID:FRWbM7FR
やっぱり店舗にはあんまりないんすね。ネットの通販みたいなのってクレカ
持ってないしなんか面倒そうだしやっぱ見てから買いたいんでできれば避け
たいんですがね・・・。
あと手のひらの豆も痛いし手袋と腹圧がなんちゃらかんちゃらってよく意味
はわかりませんがベルトもまとめてネットで買うのがいいのかなー。
253無記無記名:2011/06/03(金) 23:00:07.53 ID:qWao4AyG
手首の脈あたりに指を当てて回す。これがマッサージ。
254無記無記名:2011/06/03(金) 23:00:17.33 ID:ZcwAS9k2
オナ禁で筋トレの効果があがるとか聞いたんだが、ウ板で試した人いる?
精子をつくるのに回すタンパク質の節約はできるかもしれんが、男性ホルモンとかの関係はどうなんだろ
255無記無記名:2011/06/03(金) 23:04:46.04 ID:A4HjqzAY
すると男性ホルモンが出て筋肉付けるのにいいって聞いたことある…
どっちがいいんだよ
256無記無記名:2011/06/03(金) 23:05:09.57 ID:kwjPOKzw
>>252
まずは休む。
手に入りやすい中ではテーピングがいい。ちゃんと巻ければだが。
257無記無記名:2011/06/03(金) 23:05:31.69 ID:qxfO3Kn+
腹筋するとき膝曲げるのと伸ばしてるのどっちがいいんですか?
258無記無記名:2011/06/03(金) 23:06:47.30 ID:A4HjqzAY
曲げるほうがいい
というか、クランチしてんじゃねーのかよ
259無記無記名:2011/06/03(金) 23:08:56.33 ID:vgarcGtG
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?
260無記無記名:2011/06/03(金) 23:10:41.61 ID:4orfAX1X
>>245
オレの場合、ウエイトは生活の一部。ま、パチンコ屋につい吸い込まれちゃうみたいなもんだ。まあ、ある意味、同じ依存症だなw。
精神を変えたいのなら、読書でもしろよ。オマエみたいなのが新興宗教に捕まっちゃうんだよ。何読んだらいいか分からん場合、古典を片っ端から読んどけ。それなら間違えることはない。
>>248
どこらへんに住んでる?都内なら具体的に教えられるけど。
あと、どの種目でどうなると手首が痛むんだ?
261無記無記名:2011/06/03(金) 23:18:25.47 ID:K+348rpa
なんか骨見えてるくらいガリガリなんだけど
筋トレしたら肉つくかな?
全く別かな
先に肉つけないと意味ない?
262無記無記名:2011/06/03(金) 23:20:52.48 ID:qWao4AyG
>>254
マジかよ?オナニーでテストステロン出して回復力アップとか定番じゃないのか?
俺は今も一回抜いたがまぁ生理現象だから今更やめられんな。
毎日朝起きたら筋肉は回復してるんだし情報の正誤はともかく誤差の範囲内ということで。
>>260
精神衛生なら筋トレよりもただの散歩がいいらしい。
歩くとセロトニンが出る。すると脳と体の活性を高める。後、将棋な。
263無記無記名:2011/06/03(金) 23:24:44.77 ID:BNRjI/zx
>>248 >>252
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/
ここなら、リストラップも、グローブも、ベルトもある。高いけど。
264無記無記名:2011/06/03(金) 23:25:47.15 ID:A4HjqzAY
1.ボディビルダーは増量期と減量期を分ける
2.減量しながら筋肉付ける事はできない
1,2から、ビルダーの減量期には脂肪と筋肉両方落としまくるってことだよな
この減量期に落ちる脂肪と筋力はどれくらいなの?
265無記無記名:2011/06/03(金) 23:26:01.74 ID:qWao4AyG
>>261
俺もそうだった。筋トレしたら肉は付く。
基本は8〜12回しか持ち上げられない負荷でトレする。
初心者はサーキットトレーニングといって
太もも、背中、腹、胸、肩、首、腕、ふくらはぎの順番にそれぞれ1種目だけをこなす。
それを2周もやって3日から5日は休めば十分。
慣れてくるタイミングに合わせて種目を増やして休みの期間も長くとるんだね。
266248:2011/06/03(金) 23:26:34.09 ID:FRWbM7FR
>>260
町田の近所の神奈川県相模原市に住んでます。
一番痛くなるのはディップスなんですがダンベルベンチ、チェストプレスもラスト
2,3回ぐらいの限界近くになると手首が痛くなります。多分フォームが
悪いんですかね。普段から痛むわけではないんですがここ数週間ぐらい常に
手首に違和感というかなんかうまく説明できませんがそんな感じのがあります。
267無記無記名:2011/06/03(金) 23:29:00.27 ID:qWao4AyG
>>264
トレすると2日は脂肪が分解されるな。
筋肉は他のえさが無いとその分解脂肪を栄養にするとは聞く。
268無記無記名:2011/06/03(金) 23:33:10.16 ID:lpn7N6Cz
サプリメントの亜鉛とるようになってから筋肉のつきが全然ちがう
サプリメントもバカにできないよな
269無記無記名:2011/06/03(金) 23:33:45.98 ID:qWao4AyG
>>266
君、前腕のインナーマッスルも鍛えてるかい?
重い物で鍛えた筋肉の負荷に体が耐えられないということがあるから
体の中からその筋肉を支える筋肉というのが必要になるんだ。
ウルナフレクション
ラジアルフレクション
スピネーション
プロネーション
を調べてみてごらん。
270無記無記名:2011/06/03(金) 23:38:39.05 ID:qWao4AyG
>>268
亜鉛は至高の宝だ。どの情報を見ても摂取できる食物が少なくまた量も微量といわれる。
しかし細かい海産物を詰めたシーフード類の料理には特に豊富に含まれる。
俺はNHKの今日の料理で紹介されていたパエリアを見てこれはイケると確信した。
トレーニーは料理の腕も鍛える必要も十分に高い。何でも作ろう。
271無記無記名:2011/06/03(金) 23:55:26.62 ID:ZcwAS9k2
ヒトはどのくらい鍛えたら二段ジャンプできますか?
272無記無記名:2011/06/03(金) 23:59:44.82 ID:tiZxazIc
できたら人間じゃねえよ
273無記無記名:2011/06/04(土) 00:01:14.63 ID:xZccvyjA
>>271
音速以上の速さで宙を蹴ることができれば、空気を足場にジャンプできるよ
274無記無記名:2011/06/04(土) 00:19:56.73 ID:oSrkV34a
ただし音速を超える際の衝撃波には気をつけてくれ
275無記無記名:2011/06/04(土) 00:20:22.67 ID:824b6gr7
ハイペン、ロルフェナミンみたいな炎症を抑える薬って筋トレには悪影響?
276無記無記名:2011/06/04(土) 00:24:23.16 ID:ABnk08ba
チンスタのナットにゴムっぽい物が挟まってて奥まで回りません
どうやってとるんですか?

http://beebee2see.appspot.com.nyud.net/d/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY59aGBAw.jpg
277無記無記名:2011/06/04(土) 00:36:39.87 ID:jWG69YY9
>>259
対象になる部位を心臓より高く挙げてブラブラさせる。
もしくはよく揉む。
278無記無記名:2011/06/04(土) 00:43:33.29 ID:9DI5HtQO
>>266
じゃあ都内まで来れるな。水道橋駅降りてすぐのフィットネスショップなら揃ってるし、手に取って見れるしいいよ。高いと思ったら同じ商品をネットで探してもいいんだしwww

あと手首のことだが、ベンチプレスでバーベル持つ位置が前腕の延長線上にあるか? 手首の角度が90度近く反らしてしまってないか? すなわち、バーベルが手の中で、中指や人差し指の付け根側で握ってないか?ってこと。
手首が真っ直ぐになるようにバーを親指の付け根のほうへ持っていき(ズレ落ちない位置な)、なおかつ親指をハズしてサムレスグリップで握ってみ。サムレスのほうが大胸筋にも効きやすいよ。筋肥大トレならこちらを推奨する。
あと、手首は壊したら治らん。軽い重量でもナメたらいかん。今のうちにリストラップ買え。スクワットでも高重量になりロー・バーにしたりしたらリストラップは必須になる。
279無記無記名:2011/06/04(土) 00:50:01.54 ID:RGWodb6U
>>276
ネジが緩まないためのやつでしょ
そのまま回しちゃえばおk
280無記無記名:2011/06/04(土) 01:16:54.59 ID:9DI5HtQO
>>270
亜鉛+トンカット・アリは効く
281無記無記名:2011/06/04(土) 01:20:56.35 ID:jWRvfSNh
骨が細いやつはゴリマッチョになれませんか?
282無記無記名:2011/06/04(土) 01:37:24.02 ID:jWG69YY9
>>266
町田駅近くにゴールドジムあるけど、そこに売ってるよ。
あと、真面目にトレーニングしたいなら、ゴールドジムに店変えな。わりとマジで。
283無記無記名:2011/06/04(土) 01:47:12.19 ID:9DI5HtQO
>>281
なれる。ボディビル競技だと、細い骨にたくさんの筋肉つけたほうが、めりはりついてプロポーション良く見えて有利だったりする。
284無記無記名:2011/06/04(土) 01:53:43.63 ID:9DI5HtQO
>>282
トレはゴールドがいいな。
しかし、ギアやサプリはゴールドの商品でオススメなのは、パワーグリップ・プロ(革のやつ)だけだろ。
サプリからなにから、すべてボッタ価格だしな。社販だと40〜50%OFFだっけ? 定価がそれくらいの価格で妥当だと思う。
285無記無記名:2011/06/04(土) 04:27:59.94 ID:PMB7GUnr
今までトレ前にパンとか軽く食べてからやってたんですけど、減量期はトレ前は空腹な場合でも
炭水化物とかは取らないほうがいいですか?
286無記無記名:2011/06/04(土) 06:02:41.35 ID:tfvmczfF
腹筋つけたいんですがダイエットしてからやった方がいいんでしょうか?
287無記無記名:2011/06/04(土) 06:29:16.08 ID:8aVIdmmN
今胸筋を鍛えてて、腕立て伏せをやっているんですけど、胸の内側?に筋肉がつかなくて骨が浮き出てしまいみっともないです
そこを鍛える方法はありますか?
288無記無記名:2011/06/04(土) 07:06:25.54 ID:EAgpwoBT
>>285
減量期でもトレ前後は摂る
289無記無記名:2011/06/04(土) 07:21:53.46 ID:tYMClxrP
>>287
ある。バタフライ系の運動とベンチプレスの手幅を狭くすることで内側、
つまり谷間周りを鍛えることが出来る。
しかし科学的なメカニズムは解明の一歩手前にある。
というのも大胸筋の筋繊維とは横に何重に走るものだから一つの筋繊維が一本の線として伸びて
骨の端から端まで繋がっているのならトレによって内側と外側で効果が分けられるということは無いだろうと。
負荷は大胸筋全体に等しく行き渡るという意見だ。
次に逆に腹筋のシックスパックを作る腱画のように片胸の真ん中から縦に割るように
外側からは見えない細い筋が走り大胸筋の筋繊維を分けているのではないかという意見。
それなら大胸筋には内側(谷間の筋肉)・外側(脇の筋肉)に分けられる部位が存在すると説明が出来る。
290285:2011/06/04(土) 08:10:59.75 ID:PMB7GUnr
>>288
ありがとうございます。
空腹だと全然力が出ないので、食べていいと聞いて一安心しました。
291無記無記名:2011/06/04(土) 08:22:50.17 ID:My3GaRcR
食えよ。お前の米ってどーゆー役割果たすかしってるか?
車で言えばガソリンだからな?プロのボディービルじゃない限り馬鹿な真似はするなよ。

米一膳食うだけで挙げる回数も必然的に違うぞ
292無記無記名:2011/06/04(土) 08:38:50.52 ID:um7baUji
2週間に一回のスクワットやデッドでも肥大しますか?
293無記無記名:2011/06/04(土) 09:46:29.53 ID:sq70UL66
自分はいつもTUTAYAでDVDをレンタルしています。
「ネバーエンディングストーリー」と「マタンゴ」を探しているんですが見つかりません。
みなさんの地元のTUTAYAにはこの2本は置いてありますか?
もしよければこの2本が確実に置いてあるレンタルDVD店を教えてください。
294無記無記名:2011/06/04(土) 09:49:16.74 ID:um7baUji
>>293
俺の質問を掻き消すような質問スンナカス!
しかもすれ違いなんだよ間抜け!!
295 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/04(土) 09:51:12.73 ID:HIU0mNW7
筋トレ4ヶ月目の糞ピザなんですが、1日の食事で栄養面などのアドバイスお願いします。

朝食 ご飯200g 卵一個分の卵焼き ひじきの煮物 ゴボウニンジンキュウリのサラダ

トレ前 プロテイン
トレ後 プロテイン


昼食 ご飯 400g 鶏胸150gのソテー 目玉焼き 白菜、もやし、玉ねぎの味噌汁



夕食 鶏肉と豆腐半丁の炒め物 昼と同じ味噌汁


寝る前 低脂肪乳プロテイン


といった感じなのですが、改善点などありましたらお願いします。
296無記無記名:2011/06/04(土) 09:52:01.69 ID:um7baUji
>>295
完璧。
改善策なし

はい、次
297無記無記名:2011/06/04(土) 09:52:35.88 ID:sq70UL66
>>294
肥大しないことはないけど、トレの量的に考えるとあまり効率よくないね。
その2種目は1週間に1回ペースくらいが無難じゃないかなぁと思います。
298無記無記名:2011/06/04(土) 10:06:32.52 ID:iWt038BK
腹だけ肉が付いてるんだが効率良く落とす方法教えろ
知らないなら周りに知ってる奴居るなら今から電話かけて聞き出せ
299無記無記名:2011/06/04(土) 10:07:27.43 ID:G/kS2+yE
>>298
脂肪吸引が適切だって友人の医者が言ってた
さあ早くやってこい
300無記無記名:2011/06/04(土) 10:13:52.06 ID:um7baUji
>>297
さっきは酷いこと言ってゴメンネ
誰にだってスレ間違いする事だってあるよね人間だもの
それとこんな無礼者に怒らずレスしてくださって本当に感謝しています
301無記無記名:2011/06/04(土) 10:20:31.39 ID:9DI5HtQO
>>289
それ、全部石井直方の本に書いてあったなw

ベンチプレスの手幅をやや狭くするのは、内側に効くというより、より胸全体に効くよ。
経験上、胸の外側にしか効かない場合、トレがダメだった可能性高い。
胸の内側に効いた場合、必ず外側にも効いている。大胸筋って内側から外側にいくにつれて束が密集してるだろ? 外側ばかりが筋肉痛になるのはこのため。内側からまんべんなく筋肉痛がきてこそ、上手にトレができている証拠。と、オレは解釈している。
実際、ベンチプレスでさんざん追い込んだのに、胸の内側から筋肉痛が来ない、外側ばかり筋肉痛になる、ってことよくあるだろ?w
そこで、オレが何度も書いてるw、ダンベルフライだよ。マッスルコントロール入れてやるやり方のな。もう詳しくは書かないけどさ、興味があるなら2〜3回前の過去スレ読んでくれ。
302無記無記名:2011/06/04(土) 10:49:35.33 ID:HIU0mNW7
>>295
お願いします
303無記無記名:2011/06/04(土) 11:22:07.04 ID:G/kS2+yE
ベンチの手幅を狭くしたらナローベンチになってしまうのでは?
304無記無記名:2011/06/04(土) 11:28:26.73 ID:jWRvfSNh
ジムって筋トレしてるとこを
インストラクターに監視されますか?
305無記無記名:2011/06/04(土) 11:29:45.63 ID:iWt038BK
インストラクターどころか周りの奴もジロジロ見てくるよ
どのぐらいの重量扱ってるか気になるし
306無記無記名:2011/06/04(土) 11:45:03.94 ID:9DI5HtQO
>>303
普通、人差し指がライン上になる手幅だろ? それより指二本分ぐらい内側ってこと。
もちろん、人によって効く手幅は違う。通常より指一本ずつ内側に入れていき、自分で探ってみれ。
307無記無記名:2011/06/04(土) 12:10:23.13 ID:xysUrxSm
晩飯ぬいてプロテインだけってのもありっすか?教えてちょ
308無記無記名:2011/06/04(土) 12:31:59.61 ID:wewqKc90
>>307
友近や中澤裕子に聞いてきた方が早いぜ。
309無記無記名:2011/06/04(土) 13:14:36.80 ID:824b6gr7
最近右肩と右背中(右側の肩甲骨のすぐ左側)が痛い
ベンチプレスの影響かなーと思うんだけど、ベンチプレスで右ばかり痛くなるのは
右が強くて右で上げようとしてるからでしょうか
右利きです

310無記無記名:2011/06/04(土) 13:17:36.39 ID:e7a+dwvT
>>302
どうしたいのかか不明なのにアドバイスもなにもないでしょ
ご自由にどうぞ
311無記無記名:2011/06/04(土) 14:00:11.94 ID:/YwjJWPj
下痢や軟便多いと筋肉つかないですよね?
最近はプロテインより下痢止め飲む機会のほうが多い。
312無記無記名:2011/06/04(土) 14:13:42.94 ID:yB64f3Td
デクラインってフラットベンチの上に足乗せて腰浮かせばデクラインベンチになる?
313無記無記名:2011/06/04(土) 14:25:35.64 ID:QojpuLMt
目的部位に効かせようとする角度だったら同等の効果と言える
314無記無記名:2011/06/04(土) 14:44:43.82 ID:yzcpmljz
スクワット
レッグエクステンション
レッグカール

ベンチプレス
ショルダープレス
リアレイズ

ラットプルダウン
バーベルカール

アブドミナルマシーン
足挙げ腹筋

↑これを週に2分割でやるとしたらどう分けますか?
315無記無記名:2011/06/04(土) 14:49:45.28 ID:frpj5WXk
>>314
中二種類と両側二種類で分割
316無記無記名:2011/06/04(土) 14:56:07.72 ID:iWt038BK
速く腹の肉落とす方法教えろ
知らないなら知り合いに聞き出せ
317無記無記名:2011/06/04(土) 14:58:13.83 ID:qfVbqcK4
>>316
ステロイド
318無記無記名:2011/06/04(土) 15:01:12.54 ID:QojpuLMt
ん、まぁ間違っては居ない
319無記無記名:2011/06/04(土) 15:15:46.04 ID:lCh5lwgr
何故このスレには荒らしが常駐してるの?
320無記無記名:2011/06/04(土) 15:24:08.28 ID:e7a+dwvT
>>316
脂肪吸引が最強
高須クリニックで検索
321無記無記名:2011/06/04(土) 15:34:18.01 ID:lwlKFz3g
なんかたまに一部の筋肉が心臓の鼓動のようにピクピク無意識に動くんだがこれはなんなのかわかる人いる?
筋肉が付いてきた最近からこの症状が多く出てる
別に痛くないしトレーニングに支障もないけどなんとなく気になった、なんか特定の条件下で起こる現象なのかなと
322無記無記名:2011/06/04(土) 15:43:45.79 ID:xZccvyjA
俺もたまに痙攣みたくピクピクする
リラックスしてるときには特に。
なんで?
323無記無記名:2011/06/04(土) 15:44:24.83 ID:KCWqfyJE
ユー、逝っちゃいな
324無記無記名:2011/06/04(土) 15:49:17.58 ID:8TqUu81k
狂牛病
325無記無記名:2011/06/04(土) 15:56:49.52 ID:lwlKFz3g
おぉそうそう
リラックスの時なんだよな
326無記無記名:2011/06/04(土) 16:05:53.57 ID:lwlKFz3g
今調べたら以外と悩んでる奴多かったわ
ビタミン不足や睡眠不足じゃねって声が一番多かったわ
多分俺もこの二つかな
全然筋トレとか関係無く生活習慣的な現象だったみたい
327無記無記名:2011/06/04(土) 16:08:53.32 ID:QojpuLMt
おう、日記にでも書いてろ!
328無記無記名:2011/06/04(土) 16:40:12.33 ID:lwlKFz3g
いや俺の他に疑問に思ってた奴いたからここに書いといただけだよ
別に書き込みが交錯してるわけでもねぇ
たかが1つのレスで日記だの騒ぐなよ、ニュー速じゃあるまいし
329無記無記名:2011/06/04(土) 17:43:07.28 ID:Go7jDdBw
チラ裏
330無記無記名:2011/06/04(土) 18:09:31.26 ID:YygBu3ib
僧帽筋を鍛えたいのですが、シュラッグとアップライトロウのどちらが効果的でしょうか?

またそれぞれの長・短所を教えて頂ければ嬉しいです。
331無記無記名:2011/06/04(土) 18:24:37.65 ID:yB64f3Td
ダンベルショルダー27、5キロでセット組んでるんですけど
まだいまいち肩が盛り上がってきません
30キロ以上扱う人は何キロくらいから盛り上がってきましたか?
332無記無記名:2011/06/04(土) 18:26:32.28 ID:QojpuLMt
何でその二種目だけなの?
僧帽筋なんてのはアームカールでも刺激されんの
デッドでも、ローイングでも刺激されるの
ありとあらゆる種目において腕から重り下げれば刺激されるわけ
しかもシュラッグだけでも何種類あると思ってるの?アホちゃうかホンマ!
333無記無記名:2011/06/04(土) 18:28:33.36 ID:QojpuLMt
>>331
肩をプレスだけでどうにかしようとかアホちゃう?しかもたかが30キロとかどんだけ非力なんだよお前
334無記無記名:2011/06/04(土) 18:34:08.31 ID:YygBu3ib
ベンチ、ダンベルカール、フロントプレス、サイデレイズ、チンニングなども行っています。

シュラッグかアップライトロウどちらか迷ってます。
335無記無記名:2011/06/04(土) 18:34:16.51 ID:yB64f3Td
>>333
非力ですいません
よかったら何キロくらいで盛り上がってきたか教えてください
肩は他の種目もやってます
336無記無記名:2011/06/04(土) 18:36:41.74 ID:wewqKc90
>>334
両方やればいいだろ。
337無記無記名:2011/06/04(土) 18:39:11.89 ID:QojpuLMt
>>335
謝っても許されない世界だからな
全てのトレルーティンを書き出せよ屑、画像も貼れ
338無記無記名:2011/06/04(土) 18:43:58.67 ID:YSbnHVsD
>>337
なんだこのオッサン!?
339無記無記名:2011/06/04(土) 18:57:10.09 ID:yB64f3Td
怖い人ですね
僕は気が弱いんです
教えてくれないならもういいです
340無記無記名:2011/06/04(土) 19:05:34.51 ID:0qJ+F1JE
>>334
どっちも僧帽に効くトレなので、俺は両方やってる。
どちらか片方しかやる時間がないのなら、定期的(3〜12週間程度)に種目を切り替えると、
筋肉が刺激に慣れて反応が悪くなる現象を回避出来る。
341無記無記名:2011/06/04(土) 19:30:47.78 ID:QojpuLMt
>>339
設定が甘ェーんだよタコ!
342無記無記名:2011/06/04(土) 19:52:07.44 ID:1DC/Qvs/
筋肉って筋トレを一年しても年間数キロしか増えないと聞いた事がありますが通常一年で何キロ程度筋肉が増加すると言われていますか?
343無記無記名:2011/06/04(土) 20:04:50.09 ID:wewqKc90
>>342
自分で答え書いてるじゃん。
344無記無記名:2011/06/04(土) 20:22:48.79 ID:e7a+dwvT
ヘッタクソな釣りだなしかし
345無記無記名:2011/06/04(土) 20:24:01.49 ID:OYdoqmRj
このスレで見かける話だと、どんなに頑張ってトレしても一日7gしか増えないってことらしいので
7 x 365 = 2555ってことで2.5kgくらいなんじゃないか?
346無記無記名:2011/06/04(土) 20:33:18.35 ID:1DC/Qvs/
>>345
どれだけ頑張っても一日7cで年間365日毎日筋トレしたと仮定しても約2.5kgですか。。。
超回復を考慮して二日に一回の筋トレなら年間1.25kgの計算になりますよね。。。
筋トレは何年も継続して行わないとなかなか目立った変化は望めないと言えそうですよねー
347無記無記名:2011/06/04(土) 21:03:35.44 ID:Jwf+dkpz
10年やって1人前じゃね。ここで初心者質問してる人のうちどれだけ10年やる人がいるか。
30人に1人かね。
348無記無記名:2011/06/04(土) 21:22:16.08 ID:QojpuLMt
いねーwいねーw一人もいねーよwwwwww
349無記無記名:2011/06/04(土) 21:27:30.16 ID:tYMClxrP
>>301
おお、石井直方教授の筋肉まるわかり読本を読んでる人がここにもいたか
じゃあまたコピペさせてもらおう。
>>346
1年で増える筋肉量の理論値は70キロの人で20キロ。
日本人が消化吸収できるタンパク質の量は体重の1.5倍×gといわれる。
そのタンパク質が筋肉に変換されるなら上記の計算式で出たタンパク質量と筋肉は同じ重さということになる。
しかし実際はそのタンパク質量の3分の1が筋肉に変換されるともある。
適切なトレと栄養を取れば平均して老若男女だいたい3ヶ月で5キロは増えるらしい。
350無記無記名:2011/06/04(土) 21:50:18.55 ID:QojpuLMt
らしいも何も無いわ
351無記無記名:2011/06/04(土) 21:50:45.73 ID:75sAp6rz
>>349
嘘だとは言わないが、まさしく机上の空論だろう。
352無記無記名:2011/06/04(土) 21:59:47.96 ID:QojpuLMt
あるか無いかで言えば無理って話だ
原文のキャプ持って来いよ
353無記無記名:2011/06/04(土) 22:01:03.92 ID:5sWVRmgm
個人的に3ヶ月で除脂肪4キロペースで増えてるから感覚としては頷ける。
しかしつるしの半そでシャツに腕が通らないってのも不便だ。。

354無記無記名:2011/06/04(土) 22:01:23.34 ID:jWG69YY9
鈴木雅は競技歴たった2年で全日本ファイナリストになった。
才能の有無や環境等で筋肉の付き方は大きく変わる。
このことから、筋肉は年間何キロ増えるかなんて考えるだけ無駄だとわかるだろ。
355無記無記名:2011/06/04(土) 22:13:30.89 ID:xZccvyjA
骨密度やホルモンの分泌とかでだいぶ変わるんだろうけど、十分な栄養とキチンとしたトレを続けてりゃ始めた時から一年で8〜10キロくらい増量できるだろ
俺は1ヶ月でだいたい除脂肪体重1キロ前後増量してる
356無記無記名:2011/06/04(土) 22:20:23.81 ID:tYMClxrP
信じないとか信じられないわ。
まぁ、俺も研究者の先生の言うことだから間違いないと踏んでるだけなんだけど
日本人が消化吸収できるタンパク質の量は体重の1.5倍×gとかこの理論の信憑性は非常に高いだろ。
何度も言われるようだけど自分の経験測が正しいという理論軽視の姿勢は危うい。
一部の初心者とか本気でこの説を参考にしようとしてもネタ、釣りの一言で
そんなの全て帳消しになってしまう。
最前線の学者の言うことを信用して参考にしないで何を指標にするの?
俺は勉強する方だからググレカスなんて一度も言ったことも無い。
357無記無記名:2011/06/04(土) 22:23:53.37 ID:QojpuLMt
お前が言おう言わないかは関係ない
実際純粋な筋肉量が増えるか増えないかの話だ
358無記無記名:2011/06/04(土) 22:39:26.58 ID:824b6gr7
ソースも張らずに信憑性が高いとか言われても…
359無記無記名:2011/06/04(土) 22:40:22.63 ID:QojpuLMt
とっとと貼れよ糞ガキ
360無記無記名:2011/06/04(土) 22:46:48.86 ID:tYMClxrP
石井直方の筋肉まるわかり大辞典の34ページ。
『Q11 1年で付けられる筋肉は何kg?』の項。
書店でも知ってる人でもいいから見て聞いて来い。
大体ソースとか何が驚きの情報なんだよ。
361無記無記名:2011/06/04(土) 22:51:04.12 ID:QojpuLMt
ほんと下らん
362無記無記名:2011/06/04(土) 23:11:40.89 ID:ty8as90I
スクワットすると心臓がバクバクしてふらふらになるのですが
みなそんな感じなのですか?それとも俺の心臓が弱いのですか?
ベンチとかはならないのにスクワットやると動機が激しすぎるんですが
詳しい人いないかな?
363無記無記名:2011/06/04(土) 23:12:11.91 ID:tYMClxrP
こーの釣り師の阿呆が。
お前だけID真っ赤にさせやがって出すレス出すレス煽りときた。
明日も一日中張り付いてるのか?
普通の人間は質問者に適切な答えを出すのが楽しみで
それが第三者の目にも触れて話が広がるという有益さを求めてここに来るんだよ。
ネタは分かったから後日から相手にしてやらんからな?
364無記無記名:2011/06/04(土) 23:15:50.85 ID:824b6gr7
>>362
スクワットは全身運動らしい
従ってベンチより心拍数が上がるのはおかしくない
365無記無記名:2011/06/04(土) 23:18:14.39 ID:tYMClxrP
>>362
息止めて体幹の圧力高めてやってるんじゃ?
トレによって心臓の壁が厚くなり一回の収縮のポンプ力による血液の量が増えるというが
その心臓に血を送る血管に不足があると事故がおこりやすくなる。
なので血管作りに最適な遅筋トレもとりいれてみてはどうだろう。
366無記無記名:2011/06/04(土) 23:20:31.74 ID:tYMClxrP
後、ふくらはぎの筋肉の収縮で足元から心臓まで血を送り出すという仕組みがあるから
そのあたりも関係してるかもしれない。
367無記無記名:2011/06/04(土) 23:23:56.02 ID:Ts3Jt4mN
NO系サプリの1MRを注文して来週届く予定なのですが、今日友人にクレアチンを譲ってもらいました。
併用して大丈夫ですか?
368無記無記名:2011/06/04(土) 23:47:05.12 ID:tYMClxrP
>>367
NO系サプリ クレアチン 併用で調べた結果、体にいいらしい。
369無記無記名:2011/06/04(土) 23:53:51.35 ID:9DI5HtQO
>>363
オレも同じ感覚で回答してるが、頭のおかしなヤツには構うな。完全スルーで。こいつらは知識がないだけでなく、体もショボいかわいそうなヤツらだ。劣等感ゆえのヒガミだよwww
370無記無記名:2011/06/04(土) 23:59:38.67 ID:9DI5HtQO
>>367
クレアチンとも、純粋なNOサプリとのスタックも大丈夫。ただし、1MRはジェラナミンという過激な覚醒系の成分が入ってる。
気をつけたほうがいいな。
371無記無記名:2011/06/05(日) 00:07:19.74 ID:VoYd10sR
>>369
まぁ同意。
ネタはネタの存在として許容するしかないな。
しかし明らかに毎日同一人物の文章センスなのに
だとしたらコイツは一日中板に張り付いていつ筋トレしてるんだ?
意味不明なんだが。釣られたトラウマから社会への復讐で同じ釣り師に転向したらしいが
本業なだけあって釣られ返されるとやたらキレやがる。プライドってモンがあるんだろうな。
どっちにしろ最低限、俺という人間はネタの正体を突き止めたんだ、
これから一人分、釣り餌を見極める魚が増えたな。
372無記無記名:2011/06/05(日) 00:07:34.76 ID:AJZt5KBh
スクワットは俺もバクバクして立ち止まってられない!

でも怠けず頑張る。
373無記無記名:2011/06/05(日) 00:08:47.48 ID:AanRIMvp
脂肪落としてから筋トレするのとそのまんまでやるのはどっちの方がいいんでしょうか?
374無記無記名:2011/06/05(日) 00:15:18.12 ID:HuMPqyDL
>>373
どちらでもご自由にって感じだが
個人的にはそのままの状態でやるのをおすすめする
375無記無記名:2011/06/05(日) 00:50:10.92 ID:ZKVv2QX7
筋肉って一年で3キロくらいしか増えないだろ?
上の方でかいてるのってほんとかよ
376無記無記名:2011/06/05(日) 00:53:33.05 ID:wVQtCTvY
脂肪は重りつけて筋トレするのと同じだからな
うまくやれば効率よく脂肪がエネルギーとして消費されるかも知れない
377無記無記名:2011/06/05(日) 01:04:45.26 ID:ne30rDtc
筋肉を増やしたいのなら脂肪を減らすのは難しいだろ
378無記無記名:2011/06/05(日) 01:05:48.38 ID:4wVgbq/O
テスト
379無記無記名:2011/06/05(日) 01:13:54.01 ID:4wVgbq/O
ふくらはぎを何年も走り込んだりウエイトやったりして鍛えてたのに
太くなるどころか逆に細くなってた

でもこないだカーフレイズやったら急に滅茶苦茶太くなった
これまで払い続けた年金を一括で返されたって感じ

嬉しいけどこんなことってあるのか?
380無記無記名:2011/06/05(日) 01:18:26.13 ID:Nlj4XiNx
懸垂で鍛えられる筋肉を部屋で出来るトレで代替するとすれば何になるんでしょうか?
ダンベルならうちにあります。
381無記無記名:2011/06/05(日) 01:26:44.36 ID:Y3jnW4MT
>>349
一般的には三ヶ月で筋肉が5`も増えるってマジっすか?

一日7c程度しか増えないから年間でも2.5`増えたら良い方とのレスもあるけど
382無記無記名:2011/06/05(日) 01:42:16.71 ID:oEX1nY2t
体重の話しなんですが、筋トレとプロテインや食事の量を増やしてだいたい1ヶ月半ぐらいなんですが、
体重が四キロほど増えました
今まで体重が増えたことが余りなく、喜ばしいことなんですが、
急にこんなに体重が増えて大丈夫かと不安になります
見た目は多少ムチっとしましたが、まだまだ分からないがレベルです

これはこのままの食事を続けてどんどん太ってももいいんですか?
383無記無記名:2011/06/05(日) 01:43:07.71 ID:ne30rDtc
身長2m以上で極端に大きい人ならありえるかもな
384無記無記名:2011/06/05(日) 01:48:55.82 ID:wVQtCTvY
>>379
どこかでみた知識だけど、筋肥大しやすいのは速筋らしい
ランニング等で鍛えられるのは遅筋であまり肥大しない筋肉だとか
昔のトレでは速筋に効かずにカーフレイズでようやく効いたとか?
385無記無記名:2011/06/05(日) 01:56:32.98 ID:fNEaMM2V
>>382
全く問題ない。
非常に良い傾向なので、最低あと5ヶ月は継続すべき。
筋量も間違いなく増えていれば1年継続しても良い。
386無記無記名:2011/06/05(日) 01:59:23.52 ID:/iUMSCGP
ジョギングって筋肉つけたいときしないほうがいい?
387無記無記名:2011/06/05(日) 02:01:00.68 ID:oEX1nY2t
>>385
そうですか、お答えありがとうございます

体重って結構サクサク増えるんですね
388無記無記名:2011/06/05(日) 02:03:50.37 ID:ne30rDtc
>>382
ほとんど脂肪が増えてるだけだと思うけど
389無記無記名:2011/06/05(日) 03:43:55.75 ID:AyVYpLdt
力こぶの筋肉って付きやすいですか?
390無記無記名:2011/06/05(日) 03:53:10.81 ID:42BckO6G
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1681370.jpg
初カキコです。
このひょろひょろな腕を力強いがっしりとした腕にするにはどんなトレーニングが必要ですか?
ちなみに明日からジム生き始めます。
391無記無記名:2011/06/05(日) 03:58:11.22 ID:wVQtCTvY
ジムで聞け
392無記無記名:2011/06/05(日) 05:10:19.21 ID:AanRIMvp
一階分階段のダッシュってどのくらいジョギングしたくらいの効果ありますか?
393無記無記名:2011/06/05(日) 06:49:54.09 ID:VoYd10sR
>>373
>>376
筋トレしてから2日の間に有酸素運動をとるほうが脂肪燃焼では圧倒的に効率が良い。
トレでアドレナリンと成長ホルモンが分泌されそれらは脂肪の分解を促す。
その分解された脂肪をエネルギーとしてウォーキングなどに使うのだ。
ということはこの作用を上手く利用すれば脂肪は最高の体力燃料になるということでもある。
394無記無記名:2011/06/05(日) 07:05:02.53 ID:D4uKQzeS
マジレスすると力強い腕にしたいならボクシングジムいって力いっぱいサンドバッグ叩いてこい
筋量だけじゃなく骨太でいかつい腕になる
395無記無記名:2011/06/05(日) 07:10:41.35 ID:VoYd10sR
>>379
ふくらはぎには速筋の腓腹筋(ひふくきん)と遅筋のヒラメ筋がある。
前腕のトレと同じく遅筋郡の多い部位は細かい繊維の集合体だから低負荷高回数で丹念に刺激を送る必要がある。
不思議なのは速筋の腓腹筋がヒラメ筋と同じく低負荷高回数で鍛えられることで
ジャンプとスクワットを合わせてトレする、爪先を少し内側に向けたカーフレイズなどでふくらはぎ全体が特に鍛えられる。
396無記無記名:2011/06/05(日) 08:37:59.30 ID:fjfl8/6b
一年も今のペースで増えたら、アンタ昔の全日レスラーみたいなカラダになるぜ。
397無記無記名:2011/06/05(日) 08:50:48.90 ID:oEX1nY2t
結局どうしたらいいの?
398無記無記名:2011/06/05(日) 09:15:21.71 ID:f8K8q7JN
やらない
399無記無記名:2011/06/05(日) 10:01:15.81 ID:Al3XhPuu
健康診断の胸部レントゲンで心肥大の疑いで引っかかった。
スポーツ心臓だと思い込みたいんだけど、自宅筋トレ程度でスポーツ心臓になることってあるのかな?
400無記無記名:2011/06/05(日) 10:05:29.05 ID:krzydi2Y
どうでもいい、検査結果を待て
401無記無記名:2011/06/05(日) 10:43:20.84 ID:+3ZKUQUJ
>>399
自宅筋トレ程度でスポーツ心臓になることってあるのかな?

絶対にならない
402無記無記名:2011/06/05(日) 10:46:07.72 ID:2W9Y9jRX
オナニーがめっちゃ俺らの想像以上に
ハゲしいとかじゃね?
403無記無記名:2011/06/05(日) 11:19:05.99 ID:/iUMSCGP
骨って太くできるんですか?
404無記無記名:2011/06/05(日) 11:20:55.17 ID:K8AEf2V9
質問です。

都合上トレーニングにさける時間があまりないのですが、シンプルトレというスレを見て
バーベルセットとパワーラックを購入しました。(一番安いもの)

現在たるんだ身体なんですがシンプルトレのみを続けていけばかなりかっこいい身体になることは可能でしょうか?
それともやはり細かい種目もやるべきなのでしょうか?

かなりかっこいい身体とは外人モデルのような体系やウインズのケイタさんのような体系です。

405無記無記名:2011/06/05(日) 11:27:10.84 ID:HuMPqyDL
>>404
シンプルトレが何を指すのかようわからんが
まぁもちろんトレ続けてたらイイ体になるよ。時間はかかるがな
ただたるんだ体ってのが気になるんだが
ピザってるだけなら先に減量すれば?
406無記無記名:2011/06/05(日) 11:29:50.29 ID:Cp6203ef
腹筋て、回復力が早いそうですか、毎日でも、一日何回でも、やればやっただけの効果を期待できるものなんでしょうか?
407無記無記名:2011/06/05(日) 11:36:19.51 ID:HelE91A/
ちょうどプロテインのストックが切れたんだが、オススメのプロテインとかある?
みんないっしょかな?
408無記無記名:2011/06/05(日) 11:51:15.51 ID:VoYd10sR
>>406
なる。後方30度と言ってな、仰向けから背中をグーッと反らしながら倒せる環境を作るんだよ。
そしたら最後まで倒れまいと腹筋に完璧な負荷がかかるからそれを根性で何秒持つかを試す。
死にそうになるかその一歩手前を見極めて急いでもしくはゆっくり体を持ちあげる。
こんなのやると絶対に1日で回復とは無い。鎧のような痛みが残るハズ。回復した頃を見計らいまた同じことをする。
1種目に飽きたら少しづつ種目を増やして上記の要領でやってみればいい。足かけベンチとかあったら重宝するな。
409無記無記名:2011/06/05(日) 12:25:00.08 ID:N1PGLgXw
>>403
骨折して治ると太くなる
死なない程度にビルから飛び降りたりトラックに轢からたりするのを繰り返せば全身骨太になるよ
410無記無記名:2011/06/05(日) 12:33:59.53 ID:VoYd10sR
>>409
ははあ、そうやって骨が・・・ ・・・
411無記無記名:2011/06/05(日) 12:49:58.94 ID:AyVYpLdt
>>389のやつ、教えてください。
412無記無記名:2011/06/05(日) 12:57:33.43 ID:5b+PRNzx
>>411
ザコなお前の頑張り次第。
413無記無記名:2011/06/05(日) 13:10:06.57 ID:N8EpJFW3
>>411
なかなかつかない。二頭筋は全身からみて、小さい筋肉。コツコツと継続してジワジワと筋肉がついていく。
初心者でもトレした後膨らんだりするが、それはパンプアップといって血液が流れ込んでるだけ。筋肉が大きくなったのではない。
ま、どれだけ難しいかは、やってみれば分かる。一年ぐらいはやってみな。
414無記無記名:2011/06/05(日) 13:12:54.99 ID:VoYd10sR
>>390
君はいい体付きをしてるな。
上腕二頭筋。
これは物を引く力だ。
上腕三頭筋。
これは物を押す力だ。
このふたつの筋肉は互いの協力関係にあって要は押す力も引く力も更に強くなる。
特に上腕三頭筋が太い腕周りの源だから3種目はこなしたほうがいい。
上腕二頭筋は最初は1種目でかまわない。
http://www.kintore.tv/
ここをブックマークしてトレに励むんだな。
415無記無記名:2011/06/05(日) 13:57:33.87 ID:kmnVaRYi
なんかすごく疲れました。
トレーニング行こうと思ったけどなぜか寝てます。
今日は背中の日なのに・・・。
こんな状況を打破するにはどうしたらいいですか?
416無記無記名:2011/06/05(日) 14:03:20.60 ID:pLcMhI9W
綺麗な体の外人女性の写真を見る
とやる気が出てくる俺は
417無記無記名:2011/06/05(日) 14:06:34.60 ID:ROH3JRum
筋肉質で美人な外人女性はモチベーション上げてくれるね
418無記無記名:2011/06/05(日) 14:20:21.67 ID:VoYd10sR
>>415
疲れがとれるまでたっぱり休んで栄養のあるシーフードでも食べると良い。
それだけ疲れたら1週間は大丈夫だろう。他の部位の回復期間を満たしてしまう場合でも
1ヶ月は筋肥大は続き筋力アップなら3週間は持つと言われる。
とにかく君は勤勉だと思うから結果は絶対付いてくる。自信を持って良い。
419無記無記名:2011/06/05(日) 14:22:22.44 ID:VoYd10sR
>>416
ブリーオルソンで検索オススメ。
420無記無記名:2011/06/05(日) 14:29:24.69 ID:AyVYpLdt
>>412
糞ザコピザなりに頑張ってみようと思います

>>413
やはり小さな筋肉を大きくするには大変で時間がかかるんですね。
ほかのに比べて手軽そうなので頑張って続けてみようと思います
421無記無記名:2011/06/05(日) 14:35:56.28 ID:G8+YT/1s
背中の日は、むしろ楽しみな日だろ。鬼門は足。
そして、足の日と週末が重なると、魔界と人間界をつなげる扉が開く。
422無記無記名:2011/06/05(日) 14:39:04.23 ID:VoYd10sR
>>420
上腕二頭筋はエキセントリックといってダンベルを上げる力よりも下げる時にゆっくりおろした方が力こぶに負荷がかかる。
アームカール
オルタイネイトアームカール
コンセントレーションカール
ハンマーカール
オルタネイトハンマーカール
リバースアームカール
ダンベルで上腕二頭筋を鍛えるトレはこれだけある。
持ち上げたダンベルを3秒かけて下ろしその動作を最低8回は繰り返す。
ゆっくり下ろす動作がキツければそれができるくらいの適度なウェイトを組む。
423無記無記名:2011/06/05(日) 15:25:32.04 ID:AyVYpLdt
>>420
詳しい説明ありがとうございます!
でもまだダンベルもってないんですよね><
ダンベルあるといろいろと捗るのは承知してるつもりなんですけど
なにせ高くて・・・
高校生なのでなかなか手が出しづらいところです・・・

あと
http://www.youtube.com/watch?v=ExwKDNemtWE
↑の動画に腕立て伏せしても大胸筋は付かないって言ってるんですけど
これは間違いですよね?
424無記無記名:2011/06/05(日) 15:26:12.26 ID:AyVYpLdt
↑間違えた・・
>>422さんです
425無記無記名:2011/06/05(日) 15:32:05.01 ID:2W9Y9jRX
ママに買ってもらって
ここでレビューしてくれ
426無記無記名:2011/06/05(日) 15:41:42.92 ID:VoYd10sR
>>423
ダンベルは確かに高いな。5キロで1500円、10キロセットで5000円、プレートは3000円以上、
俺はこんな感じだったが確かに社会人だから買えたな。バイトしたほうがいい
でもウェイト筋トレは社会人からやった方が良い。18歳ぐらいからだ。それまでの無理な負荷は成長に悪影響を与える。
成長軟骨があるが思春期終了まではその成長があるからだ。8回といわず12回くらいでキツクなるウェイトがいいだろう。
腕立て伏せでいえば確かに大胸筋に効かず上腕三頭筋に効くナロープッシュアップがある。
これは両腕をワイドスタンスにとるかどうだけの違いなので、
例えば上腕を地面に平行になるまで広げると胸も広がるイメージが分かるはずだ。
427無記無記名:2011/06/05(日) 15:47:56.50 ID:AyVYpLdt
>>425
それができれば嬉しいです

>>426
バイトかあ・・orz

ちゃんと腕を広げれば鍛えられるんですね、よかった。
428無記無記名:2011/06/05(日) 15:57:09.06 ID:VoYd10sR
>>427
甘えるんじゃあないッ!!!!
俺は23になるオッサンだが中1の頃から11年は新聞配達やってるんだぞ。遅生まれだからな。
どんな物事にも熱心になれないヤツは何をやっても継続しない。
大人は皆、肉体労働頭脳労働の合間を縫い仕事が終わってからやっと一日3時間の筋トレを始めるんだッ!!!!
オジサンだってたまの休みだからID真っ赤にして板に貼り付いているんだぞッ!!!!
皆、頑張ってる、だから君も勇気を出すんだッ!!!!
429無記無記名:2011/06/05(日) 16:09:03.32 ID:AyVYpLdt
>>428
そうですよね、大人になってからやろうとすればすごく大変だ・・・
何とかしてダンベル買います、一応バイトは前々からしようとは思っていたので
いい機会かもしれません

たまの休みにこんな貧弱にお付き合いいただきありがとうございます
頑張って自分を少しでも変えていきます
430無記無記名:2011/06/05(日) 16:12:57.80 ID:AyVYpLdt
とりあえずダンベル買うまでの間は上腕三頭筋鍛えようと思います
431無記無記名:2011/06/05(日) 16:24:06.24 ID:krzydi2Y
はぁ?借金してでもジム行けよボケが!
432無記無記名:2011/06/05(日) 16:24:07.24 ID:9QknF7PP
>>392
>392 無記無記名 sage 2011/06/05(日) 05:10:19.21 ID:AanRIMvp
>一階分階段のダッシュってどのくらいジョギングしたくらいの効果ありますか?


1ナニオーは100Mダッシュ3本分
433無記無記名:2011/06/05(日) 16:49:43.77 ID:5yj9Xrhn
>>428

合間を縫って筋トレしてるのか仕事終わってからやってるのかはっきりしろ
434無記無記名:2011/06/05(日) 17:09:22.59 ID:36U9xitg
いくら何でもこのスレ荒れすぎだろ
落ち着け
435無記無記名:2011/06/05(日) 18:00:02.75 ID:fV0pMKNG
下痢が続いている間は腸内で栄養の吸収がうまくいってないと考えていいですか?
元々下痢気味なのですがプロテインを飲むようになって殆ど下痢状態なので、せっかく飲んでも下痢で吸収されてないでは本末転倒なので・・・
436無記無記名:2011/06/05(日) 18:02:16.59 ID:krzydi2Y
プロテインパウダーが合わなければ食事から取れよ
別に栄養吸収はそんなに大差は無いんだが、下痢だと色々困るだろ
437無記無記名:2011/06/05(日) 18:03:56.69 ID:fV0pMKNG
>>436
ありがとうございます
下痢は肛門がひりひりして不快感が強いし、意識せずに踏ん張ると怖い感じもあるので治したいです
プロテインは様子見してみます
438無記無記名:2011/06/05(日) 18:11:58.03 ID:nsaPNFnL
トレーニング翌日に全身がずっと炎症してる感じですごくだるい
これはトレのやりすぎ?それともこれが普通?
初心者です。
439無記無記名:2011/06/05(日) 18:15:39.14 ID:krzydi2Y
>>437
合うプロテインを探すとかなプロテインにも色々種類があるから
あと消化酵素と消化剤と整腸剤おすすめは強力若本とビオフェルミン、こいつらはガチでいいよ

>>438
トレ直後にブトウ糖入れるだけで翌日の疲れが全然違うから試してみろ
あと全体的な食事改善もやれよカス、ググッて良く調べろ
440無記無記名:2011/06/05(日) 18:21:30.83 ID:VoYd10sR
>>438
それはバーンという。筋肉の中の侵害受容器が唐辛子のカプサイシン他の圧迫や熱などに反応して刺激を作っているのさ。
441sage:2011/06/05(日) 18:21:45.69 ID:omaowgke
俺も石井先生の筋肉丸分かりで基礎知識勉強しました。
筋トレ初心者でしたけど、本当に9ヶ月で9キロくらい増えましたよ。
もとは178で58キロでした。
あくまで目安ですが、内訳は3キロ脂肪で6キロ筋肉。
トレ前に会った人と久しぶりに会うと、「えっ、、、、!?」となります。
442無記無記名:2011/06/05(日) 18:29:23.75 ID:nsaPNFnL
>>439
>>440
ありがとう。これがバーンなのか
そう分かると何故かテンションあがってきた
443無記無記名:2011/06/05(日) 18:44:53.97 ID:AGLHjQdT
前腕が細いのでとにかく前腕を太くしたいです。
効果的な筋トレや太さを重視した鍛え方をアドバイスお願いします。

ちなみに今はダンベルの端を持ってぐるぐる回す程度のことしか
やっていません。
444無記無記名:2011/06/05(日) 18:45:39.82 ID:VoYd10sR
>>441
思ったがこの3ヶ月で15キロ増量論にケチつけてるヤツは足トレを怠っているんじゃないか?
足関連の質問が少ないのも明らかな統計の証左だし大腿四頭筋の重さを考えたら増量とか普通に余裕。
445無記無記名:2011/06/05(日) 18:58:37.26 ID:VoYd10sR
>>443
ナイスな質問だな。この答えは他の初心者にも必ず参考になるぞ。
低負荷高回数といって遅筋質を鍛えるトレがあるが前腕の筋肉『前腕屈筋郡』は細かい遅筋がたくさん詰まっている。
リストカールとリバースリストカールを30回から50回出来るようなウェイトで行い多くの刺激を送りそれらの遅筋郡の発達を促す。
リストローラーも適度な負荷を10回以上出来れば良い。
ハンドグリップは手の平の虫様筋を使うので速筋に近い高いウェイトを低回数で握り込む。
プロネーション、スピネーション、ラジアル、ウルナフレクションでインナーマッスルも補助する。
これらの8種目が前腕トレーニングの代表例だろう。
446無記無記名:2011/06/05(日) 19:16:13.89 ID:YvlbPsdv
遅筋って鍛えても肥大しないんじゃないの?
447無記無記名:2011/06/05(日) 19:30:32.38 ID:VoYd10sR
>>446
おそらく『遅筋郡』というのがポイントだと思う。一般の遅筋は本来の速筋にミオグロビン、チトクロームで色を付けた物ではないだろうか。
元々、遅筋質で支配されている身体の部位、すなわち頭板状筋、腹横筋、ヒラメ筋、脊柱起立筋、腸腰筋などは
体の姿勢を固定したり臓器の位置を安定化させたりするものだ。だから遅筋には骨細胞という硬い筋肉質になる仕組みが入っている。
考えてみれば前腕などは収縮など出来ない。ならば何故、こうも遅筋が支配する場所かというと
この『収縮の遅い筋肉』の生み出すエネルギーが速筋の比ではないのだ。上腕三頭筋の羽状筋にも共通する。
そしてこのエネルギーは前腕内部に組み込まれたケーブルから五指にパワーを伝達し優れた『握力』を発揮させるのだ。
この爆発力のある遅筋エネルギーは身体のあらゆる遅筋郡で発揮されていると見て良い。
人間の体重は常にこれらの筋肉で支えられていることを認識すると改めてその重要性が重宝されるのだ。
448無記無記名:2011/06/05(日) 19:34:41.10 ID:GW6yF+KO
大胸筋鍛えたいんだけど、懸垂と腕立てってどっちが良い?
それかもっと効率的な方法ある?
449無記無記名:2011/06/05(日) 19:42:17.93 ID:ROH3JRum
極限まで追い込んで自分の体で確かめてみればいい
450無記無記名:2011/06/05(日) 19:45:29.95 ID:krzydi2Y
>>446
発達しません
451無記無記名:2011/06/05(日) 20:08:08.10 ID:N1PGLgXw
>>448
つか懸垂で胸でかくするのってどうやんの?
452無記無記名:2011/06/05(日) 20:24:51.37 ID:z+nsxu8t
トレは毎回、肩、背中、胸と順番に1セットずつやって、これを3周するって感じでやってるんですが、肩を3セットやったら次の部位をやるって方がいいのでしょうか?
453おちんちん伯爵:2011/06/05(日) 20:45:39.34 ID:ZLnPM9Jy
>>448
つベンチプレス
454441:2011/06/05(日) 21:07:04.97 ID:omaowgke
>44
それ、絶対そうだと思います。
俺は、脚もきっちりやっていたけど(普通に3種目計9setですが)
同じジムで、筋トレ目的の人で脚本気でやっている方ほとんどいませんでした。
そしてそういう人たちは、今も続いている人でも見た目で分かるほど変化していないです。
体重増やす意味では脚重要ですね。

455441:2011/06/05(日) 21:22:32.47 ID:omaowgke
失礼↑
>444さんです
456無記無記名:2011/06/05(日) 21:25:04.44 ID:VoYd10sR
>>454
やあっぱなぁ〜〜〜。
上半身いくら鍛えても下半身が駄目だとパフォーマンスが落ちるしな。
歩く時に自分の背中、肩、首をを片手で触ってみなよ。どれだけ脚の動きに連動して上半身が波を打つかが分かるからさ。
足トレしない人間は人間の体として生まれたことの神秘、メカニズムを軽視しているな。
足トレは足の指でタオルをつかむことから始めるんだな。
足の血だってよくあんな長い所まで循環してまた上まで戻ってくるなと不思議に思うが実はふくらはぎの筋肉が収縮して
その一回のポンプの勢いで心臓まで一気に血を送るんだ。試しに座ってる自分のふくらはぎを触ってみるといい。
何十秒かに一回ドクンと波打つんだ。ジャンプに使う随意筋だと思われた筋肉が不随意筋としても動くことに驚きを隠せ無かったよ。
457無記無記名:2011/06/05(日) 21:28:14.00 ID:H++GkCcj
わかったからよー、お前はトレ前と、トレ後の画像をここにあげろよ
ID:omaowgke [3/3]←お前な
ちゃんと、Exifデータは残して、現物であげろよ
そうしたらお前の話も信じるよ
458443:2011/06/05(日) 21:34:33.67 ID:AGLHjQdT
>>445
アドバイスありがとうございます。詳しい説明感動しました。
かなりメニューが多いですが、必ず実践し今夏が終わるまでには
一回り太くしてみせます。
459無記無記名:2011/06/05(日) 21:45:57.24 ID:EaTH0huT
2日に1度の自重懸垂とジョギングだけだとどういう体型になりますか?
ホエイプロテインは飲みます。
460無記無記名:2011/06/05(日) 22:11:16.14 ID:AyVYpLdt
筋トレ1時間くらいとか聞くけど
一時間くらいやるのって結構筋トレの種類が必要だよな・・・

自分は、腕立て伏せと腹筋、合わせて10分くらいにしかならん・・
スクワットをいれても15分くらいだと思う。
もうちょいかかってるとしても20分

1時間ってどうすればいいんだ・・・


461おちんちん伯爵:2011/06/05(日) 22:14:25.11 ID:ZLnPM9Jy
>>460
スポセンとか行ってbig3やりなさい
1時間とかあっという間やねん
462無記無記名:2011/06/05(日) 22:14:45.58 ID:cky4hZVp
すいません。教えてください。
腕立て伏せをすると、腕や胸より背中(肩胛骨まわり)が筋肉痛になります。
4カウントで下げて4カウントで戻すのを10回、
2カウントで下げて2カウントで戻すのを20回、
1カウントで下げて1カウントで戻す30回をやります。
なるべく上に上げるときに手に力を入れるようにしていますが
下に下げるときに肩胛骨周りが動いている感じもします。
やり方が悪いのでしょうか。綺麗な腕立て伏せが出来るようになりたいです。
463無記無記名:2011/06/05(日) 22:18:18.60 ID:8CM0AuQ2
ジム通いだしたんですが>>1のテンプレのサイトみたら初心者は上半身と下半身日をわけてやったほうがいいと書いてあるんですけど、
上半身だけだとすぐ筋トレ終わりそうな気がするんですがそんなもんですか?
みなさんは筋トレ一回何分くらいしてますか?
464無記無記名:2011/06/05(日) 22:18:32.00 ID:AyVYpLdt
高校生なのでジムにはさすがに行く金がないです

一気に1時間じゃなくてもいいのかな?
でもプロテイン取りたいし・・
20分だとして分けて3回だとプロテイン取りにくいよな
465無記無記名:2011/06/05(日) 22:25:42.79 ID:VLfTUBzy
>>456
俺、かっこつけ動機でトレ始めたので上半身偏重で下半身放置だったが、
さすがに全くやらないのは良くないだろうと思い、
大腿四頭筋、ハム、カーフ、もやるようした。(ただし、ど真剣ではないが、一応って感じwww)
一般人よりは確かにガッチリという程度になれば御の字だけど、
これくらいでも高血圧症の改善に役立つかな。
俺高血圧で。カーフの発達って心臓の助けに良いだろうけど、
めちゃ真剣に肥大させなきゃだめかな?
466無記無記名:2011/06/05(日) 22:31:55.14 ID:vAOCvB8z
>>464
ダンベルとベンチ揃えて、ダンベルデッドリフト・ダンベルスクワット・ダンベルフライ等を
中心にhttp://www.kintore.tv/みて色々やってみ、あっちゅーまに1時間過ぎるぞ
467無記無記名:2011/06/05(日) 22:38:05.93 ID:AyVYpLdt
>>466
やっぱダンベルあると捗るのなぁ
いろいろと加えてみるよ、ありがとう
468無記無記名:2011/06/05(日) 22:49:00.12 ID:pLcMhI9W
たいした筋トレしないなら別にプロテイン飲む必要ないらしいぞ
469無記無記名:2011/06/05(日) 22:49:18.90 ID:oT65sl7e
>>464
市営のジムとかないの?
1日200円ぐらいだよ
470無記無記名:2011/06/05(日) 22:57:31.96 ID:VLfTUBzy
ダンベル。コーナンとか平凡なスポーツ用品店で、
安いの売ってるよ。
ウエイトトレーニング様!!みたいな高級品は
高いよねー。
471おちんちん伯爵:2011/06/05(日) 23:05:51.27 ID:ZLnPM9Jy
>>464
びんぼっちゃま><
公共スポセン、高校生なら大体どこも1回100円でつが・・・(・ω・)
472無記無記名:2011/06/05(日) 23:11:08.60 ID:AyVYpLdt
>>469
>>471
ちょwそんなに安いのかよw
近くにあるかな
473無記無記名:2011/06/05(日) 23:12:52.01 ID:AyVYpLdt
ちなみにみんなはどのくらいの時間筋トレしてるの?
種目も何やってるか知りたい
474無記無記名:2011/06/05(日) 23:17:39.46 ID:krzydi2Y
>>473
アップ含めて一時間程度だよ逆にそれ以上やってる奴は馬鹿
長時間で集中力を欠くしホルモン分泌にも宜しくない、短時間で追い込んでオールアウトできなるならなおよし

ちなみに全身5分割の5日回し
475無記無記名:2011/06/05(日) 23:22:59.12 ID:0hcmeXik
トレ中に、水にxtend ブドウ糖 クエン酸入れた飲み物を作ろうと思います、

おすすめのブドウ糖とクエン酸の商品お教えください。
また、他に何か入れたほうがいいものもありましたらご協力くださいm(_ _)m
476無記無記名:2011/06/05(日) 23:27:16.53 ID:vg8r7KHy
>>472
うちの町役場にあるトレーニングルームなんかは誰も使ってないからマトモに管理もされてない
一昔前のマシンだけが一通り揃ってた
今や俺の城

探せば案外あるかもよ
477無記無記名:2011/06/05(日) 23:46:46.42 ID:WnGHPohv
俺は一般だけど学生50円のとこいってるよ
ド田舎ならもっと安いとこありそうだな
無料のとことかないかなww
478無記無記名:2011/06/06(月) 00:12:54.47 ID:Kp2WWqBB
区民館なら無料だよ
10年くらいそこでやってたかな
479無記無記名:2011/06/06(月) 00:20:24.59 ID:zvzDw48o
うちの市は何処のトレーニングルームも1回600円。
480無記無記名:2011/06/06(月) 00:21:48.32 ID:po6+iLzZ
>>478
そんな便利なところもあるんだな
しかも区民館とか特別区か政令指定都市?
俺は断じてド田舎には住んでいないはずだが、
そんな大都会にすんでいないからいけないわw
おらの村にも区民館ほしいww
481無記無記名:2011/06/06(月) 00:35:39.96 ID:eNpQzUAW
>>475 クエン酸は要らんだろ。すっぱい以外の効果はない。
ブドウ糖なんぞ楽天にあるだろ。
482無記無記名:2011/06/06(月) 00:56:27.23 ID:XHQor3MV
>>481
ありがとうございます!
助かります!
483無記無記名:2011/06/06(月) 01:04:40.91 ID:1JnkyCgA
ジムとかトレーニングルームとか行ったことは無いが地元の総合体育館には200円2時間で出来るところがあるな。
長期的に太い筋肉作りたいならバーベルメインで以下ダンベル中心のレジスタンストレーニングがいいと聞くが
そこまでガッと筋肉は欲しくないな。ダンベル50種目くらいで満足してる。
後、>>474はトレは1時間程度が良いという意見を述べているけど
俺は特に首、背中、肩、胸はそれぞれ筋トレTVで紹介されてる全種目をその日中にやり込むな。
時間に余裕があれば背中が出来る日は背中をやり込むと。
1部位への疲労と回復は集中させたほうが整理とまとまりがいいという考え方からだな。種目も平均10種目と少なくて良い。
しかしどのトレも平均して1時間半、長くて2時間はかかる。今月期はトレ開始から1年9ヶ月で初めて風邪を引いた。
多分、オーバートレーニングによる免疫力低下だろうな。最近はホリスティック法も取り入れてバテやすくなったから。
これからも自分のコンディションと生活時間の都合の兼ね合いでレジスタンストレーニングを続けていくしかないんだろうな。
484無記無記名:2011/06/06(月) 01:12:44.79 ID:aLVIWkh4
うちの市のトレーニングルームは一般200円。学生100円。中学生以下のみでは使用不可。
区の端に住んでるので近い隣の区へ行ってる。
485無記無記名:2011/06/06(月) 01:21:31.64 ID:1JnkyCgA
>>484
ジムって喧嘩とか起こらないかな?筋肉とかもっとも男を刺激する部分だからな。
でも皆が共通の目的意識を持ってるから新入りも仲間としての連帯感で受け入れられるのかな。
器具の数や練習スペースも限られているようだし実際、ジムとかちょっと殺伐とした要素もあるでしょ?
486441:2011/06/06(月) 01:29:18.89 ID:x7EMLmD4
>>457
正直お願いするのに敬語も使えない、そんな言い方するあなたに信じてもらわなくて構わないですよ。
と思ったけど、このスレ痩せてるのがコンプレックスな人多いだろうからトレーニング始めるきっかけになるかもしれないので、データだけ後で載せますね。
今データ見直してたら、9キロ増えたの9ヶ月でなくて半年でした。
487無記無記名:2011/06/06(月) 01:46:21.19 ID:1JnkyCgA
>>486
プラウザ使ってるならそういう言動の輩はあぼ〜ん機能でレス内容を封殺しちゃえばいいけど
俺は素人だからあぼ〜ん機能の使い方がよく分からん!!!NGネーム処理で試しに無記無記名やったらそれが間違いだったらしく
以降全部のスレで全レスがあぼ〜んされてやんの!!!!NGネーム直せないし
新しいスレ入るたびにスレッドのあぼ〜ん無効化をクリックしなきゃいけない状況なんだけどどうにかならないかな・・・・
プラウザに詳しい方、対処法お願いします・・・・・
488無記無記名:2011/06/06(月) 01:50:23.53 ID:N00PTTCU
>>485
市内外近所の4〜5箇所の公営トレ場行った少ない経験だけど
けんかそのものはみたことないな
挑発する言動は慎め等の張り紙はあるからけんかするやつもいるんだろうが
ただ、職員常駐してるところとしてないところだと
してないところは圧倒的にマナーが悪い器具の使い方を知らないレベル
俺でもマシンでいちいちガッシャンガッシャンやられたら頭がおかしくなってくるしなw
当然ケンカも起きるんだろう
489無記無記名:2011/06/06(月) 01:53:43.06 ID:YZFL8wU+
ベンチプレスとチェストプレスのMAXって大雑把にいってどんな比率になりますか?
後者のMAXの80%が前者のMAXに相当する〜など、おおまかな目安があれば教えてください
490441:2011/06/06(月) 01:55:37.91 ID:x7EMLmD4
>>486
ネット上だからいくらでも強がる人はいますからね。

ちなみにここガリスレと勘違いしてました、、、、。
ここの人は興味ないかもしれないけど、明日乗せますね。
491無記無記名:2011/06/06(月) 02:01:44.70 ID:0Ef8JKpT
プロテインって賞味期限切れたらどんなもんですか?
味が悪くなるだけ?腹壊したりします?
492無記無記名:2011/06/06(月) 02:03:40.15 ID:1JnkyCgA
>>488
ははあ・・・・あるんだな。
しかし俺の想定する喧嘩と違い偉くレベルが低いな・・・・
正しいフォームとそれなりのウェイトで成長し自信が付いても少し視線を動かしただけで目に入る屈強なアイツラ!!!!
軽い高揚感は一気に激しい嫉妬感に変わった!!!!必死に常識力で自分の興奮を抑えつつ
ほとばしる行き場の無いエネルギーをトレに数段果敢に打ち込む!!!!畜生!!!!
ジムの帰り道、女子高生や男子学生を見ただけでもドロドロとした劣情が沸いてくる・・・俺はお前らよりは強いんだぞヘヘ・・・て。
それである日キレるんだろうな。上等?おお、上等だよテメーラァアアア!!!!て。・・・・
別に書いてて空しくならないが漫画の読みすぎなんだろうな・・・俺・・・でも確かに成長した自分って恥ずかしい認識だよね。
今はそれほどでもないが初期は自分の評価と他者の目線のギャップに怒りもだえた。皆も経験あるよね・・・・・・
493無記無記名:2011/06/06(月) 02:08:14.04 ID:N00PTTCU
>>491
賞味期限はあんまりみてないけど
食ってみて大丈夫そうなら食ってる
まあ食ってみて明らかに変な味がしたらやめといたら?
494無記無記名:2011/06/06(月) 02:10:55.12 ID:0Ef8JKpT
>>493
勿体無いっていつもどおり牛乳に混ぜて飲んでたんですが、次の日腹が変で…
ただ、それが牛乳だったのか、たまたま冷え込んでて腹を冷やしたのか、プロテインなのか…
だから、賞味期限でどの程度影響受けるものかなぁと気になり聞きました
495無記無記名:2011/06/06(月) 02:17:44.79 ID:N00PTTCU
>>494
じゃあ今日は水で飲んでみたら?w
プロテインが原因だとしてもどうせ腹壊すだけだし
496無記無記名:2011/06/06(月) 02:20:42.17 ID:RVy90XXm
>>494
変に危ない橋を渡るより確実な法の方が良い

クランチしながら腹筋って体構造的に大丈夫なんだろうか
497無記無記名:2011/06/06(月) 02:30:31.41 ID:1JnkyCgA
>>494
牛乳・・・日本人は大抵、乳糖不耐症といって下痢により体調を管理してる。
牛乳はカルシウムの吸収率が良いがカルシウムも一定量超えると余分なものでしかなくて
マグネシウムと一緒に排出されてしまうのさ。その時本来必要量の内だったカルシウム分まで無くなるから
結果として体の全身機能は骨と歯からカルシウムを抽出し全身の栄養として行き渡らせる。
つまり牛乳を飲むほど骨と歯が弱くなるのさ。骨分を強くしたいなら今やってる筋トレと海藻類を好んで摂取するんだね。
俺の言うことは信じられないだろうけど現に君は下痢を起こしたんだろ?なら乳糖不耐症の可能性はあるのさ。
ならない人は乳糖に耐性があるハズだ。ま、子牛に必要な栄養を人間が摂れば栄養過多を想像しやすいと思うけどね。
498無記無記名:2011/06/06(月) 02:41:06.74 ID:mPaNsdZu
シュワちゃんみたいになるのはドーピングしないと無理ですか?
どれぐらいの筋肉ならシュワちゃんみたいにもてるのでしょうか?
499無記無記名:2011/06/06(月) 02:52:07.37 ID:1JnkyCgA
>>498
良い質問だな。
あのシュワちゃんもふくらはぎには劣等感を持ってたからカーフレイズを特に丹念にやり込んだんだ。
爪先の角度を外側向きにすることでヒラメ筋へ、内側向きにすることで腓腹筋に効き目がある。
つまりふくらはぎの内側と外側のふくらみを作るんだ。
同氏は300キロから500キロのウェイトを担いでカーフレイズをやりこんだと言われるね。
500無記無記名:2011/06/06(月) 03:02:44.50 ID:c4ko9jCC
>>487
ツール⇒設定⇒あぼーん⇒タブで対処
501無記無記名:2011/06/06(月) 03:10:39.15 ID:1JnkyCgA
>>500
ありがとー!!!!俺が女なら付き合いたいよ。
メカに知識のある男っていいよね〜!!!!
502無記無記名:2011/06/06(月) 03:13:36.69 ID:Pw+huTdM
でもお前みたいな男はうざい
503>>463:2011/06/06(月) 03:41:55.69 ID:od8mX5+J
>>463だけどみんなの意見くれないか・・・
504無記無記名:2011/06/06(月) 03:57:29.86 ID:1JnkyCgA
>>503
まず聞きたいがどうして上半身はすぐ終わると思ったのだ?
筋トレTVなら足トレは22種目しかないが
上半身は背中が10種目、肩が12種目、腹筋が17種目、腕が24種目、胸が9種目、首が7種目と
79種目もあるんだぞ。あんまり現実感が無さ過ぎて皆は釣りと誤解したのさ。
もっと厳密にいうならそのテンプレの下半身と上半身を分けるという言い方自体あいまいだ。
あるサイトは太もも、背中、腹筋、大胸筋、肩、首、腕、ふくらはぎの順にサーキットトレーニングを組んでもいいと言うくらいだ。
トレには体幹からしっかり鍛えた方が末端の筋肉、つまり腕とふくらはぎの成長がよくなるという報告がある。
体幹の大きなエネルギーが腹の中心から全体に広がるイメージだ。実際、末端から鍛えると握る力や立つ力の無い棒になりやすい。
ネットサイト自体有象無象というのは多い。特に中3日回復というテンプレも要注意だ。
色々と巡り思案し本にも行き着くといい。
505>>463:2011/06/06(月) 04:26:32.10 ID:od8mX5+J
>>504
長文ありがとう!
なんか簡単に考えてました・・・
試行錯誤しながらやってみます!
506無記無記名:2011/06/06(月) 05:45:59.99 ID:EGRuPYyi
身長163cm、体重75kg、体脂肪率23%のデブです。
体を絞りつつ引き締めようと思い昨日からジム通いを始めました。
そして初めてのビッグスリーはベンチプレス55kg、スクワット100kg、デッドリフト100kgでした。

この結果だとどの部位が弱いでしょうか?
またスクワットは肩が痛くなって途中でやめたんですが慣れるしかないんでしょうか?
よろしくお願いします。
507無記無記名:2011/06/06(月) 06:40:33.81 ID:eQv7JDgC
>>506
暫くは有酸素メインにした方が良いんじゃないですか?
508無記無記名:2011/06/06(月) 07:21:51.22 ID:1JnkyCgA
>>506
無理にキツクならないウェイトでレップ数とセット数をこなせればいい。
体のどこかが痛むのなら12回出来て3セット目で疲れが来るようなウェイトでもいい。
また怒責と言って息を止めることで腹の中から溜めた空気の内圧で全身の体幹を安定させ
通常扱えない重いウェイトを持ち上げることが出来るがこれは脳の毛細血管をズタズタに千切り
心臓の壁が厚くなり心不全や心筋梗塞を起こしやすくなる。
普通の筋トレでも心臓の壁は厚くなるが怒責心臓との違いは不自然な内圧による血液量の循環の多さ。
並みの筋トレ心臓とは血管の厚みもサポートすれば一回の収縮によるポンプ力で清澄な血液がより多く
全身に供給されるのだ。これは呼吸法から始めた正しいフォームリズムにより1分間の血液量と心臓のリズムとのバランスが
合ってきているからだろう。以上のように重い物を持ち上げる時は息を大きく吐き出すという基本を重視するのだ。
509無記無記名:2011/06/06(月) 08:19:19.12 ID:cLUjR2hZ
携帯から失礼します。

筋肥大を狙い、トレーニングを行っている独り身の若造ですが、
食生活について質問があります。

身体をデカくするにはまずカロリーから、と聞きましたので、
近頃食生活を見直しています。

内訳は、
玄米
鶏むね肉(皮なし)orツナ水煮
納豆
豆腐
たまご
種類豊富な野菜

これを一日5回、3000kcalを目安に摂取しています。
玄米をベースになるべくバランスよく、を心掛け、
肉と野菜は油を使わず蒸し焼きにし、脂質を抑えています。

ところが先だって、脂質制限は代謝が悪くなると耳にし、
今のままの食事では問題があるのではないかと不安になり、
どなたか経験豊富な方にお答え頂ければと思い、レスしました。

自分は23歳、身長172cm 、体重61kg 、体脂肪率9%、男です。

ご助言お願いします。
510無記無記名:2011/06/06(月) 08:25:58.30 ID:b3o9Wbrl
プロテインスレの破産君なみにうざいのが沸いたな
511無記無記名:2011/06/06(月) 08:30:55.45 ID:Zwo8HQJC
湿布を貼るタイミングについて。
ゴルフの飛距離UPの為の筋トレしてるのですが、どうしても腰に負荷が多く
筋肉痛というか腰痛というか痛みが腰に残ります。
で湿布をはるタイミングですが翌日痛みが襲ってきてから貼るべきか、
筋トレ後にクールダウンの意味で予備的に貼るのか、どちらが効果的なんでしょうか?
512無記無記名:2011/06/06(月) 09:07:33.32 ID:6100s8Ya
チェストプレス104キロはベンチプレス何キロに相当しますか?
レッグプレス300キロはスクワット何キロに相当しますか?
大体でいいんで教えてください
513無記無記名:2011/06/06(月) 09:10:49.60 ID:0NH6gLfB
筋トレっていわゆる肉体アートですよね?
自らの身体を使った芸術だと思うんだ
使える筋肉じゃないとか文句言う人居るけど
そう言うんじゃないんだ、デザインなんだ、作品なんだ
514無記無記名:2011/06/06(月) 09:19:29.80 ID:0NH6gLfB
>>498
そういえば昨日ターミネータみたらシュワツネの肉体が普通のマッチョにみえてワロタ
515無記無記名:2011/06/06(月) 09:58:59.59 ID:0eVbya0/
>>511
それは黄色信号ですね、湿布とかいう話ではないと思います
飛距離UPの為の筋トレよりまず先に、腰痛防止の為の筋トレを行って下さい

腰回りの筋肉を付ける事で、腰痛を防止します
僕もゴルフをしますし、腰痛が少しでも、痛みが少しでもあればメンタルが大きいゴルフは辛いスポーツになります

僕で1年ぐらいかかりましたかね、長時間無理な体勢を取らなければ腰は問題なくなりました
無理をしない、ちょっとでも違和感を感じたら止めるのが肝心です

湿布は応急処置と思って下さい
516無記無記名:2011/06/06(月) 10:05:20.25 ID:2pWv5Oaq
そんな時はロングブレス?
517無記無記名:2011/06/06(月) 10:14:48.38 ID:eCS9ck59
w-inds.の橘慶太みたいな筋肉はどうしたらつきますか?どれくらいでつきますか?
518無記無記名:2011/06/06(月) 10:50:57.50 ID:ZJUFU36B
w-indsの話ばかりうっせーんだよクズ共が
あのぐらいの筋肉になるには4,5年はかかる
しかも彼はダンスでハードな運動をしてるから全身バランス良く鍛えることが出来てる
ウエイトトレーニングだけをやってもあんな体にはなれない
鍛えるとしたら大胸筋と腹筋、上腕三頭筋をメインに鍛える
519無記無記名:2011/06/06(月) 10:59:26.94 ID:k6FUaBQb
>>509

基本メニューには全く問題無いと思います。
脂質も60g程度を目安にすれば良いんじゃないでしょうか

ただ、なんだかんだで適切なトレーニングが重要ですから。頑張って下さい。
520無記無記名:2011/06/06(月) 11:25:59.18 ID:0QKryeRx
体肢筋を個別に集中的に鍛えるのはいつからですか?
初心者のうちはBIG3だけでも体肢筋は十分に発達すると聞きましたが…
521無記無記名:2011/06/06(月) 12:19:17.56 ID:LEFxKeMw
>>520
自分で答え書いてるじゃん
初心者でなくなってからでいいんじゃない
522無記無記名:2011/06/06(月) 12:22:00.30 ID:1JnkyCgA
>>518
5年(失笑)効果トレ次第で1年であれくらい余裕だろ(爆笑)
で、オタクはどんなトレして大きな体を手に入れたんですか?(苦笑)
523無記無記名:2011/06/06(月) 12:22:55.10 ID:Bv9ZISYO
筋トレ初めてまだ1週間ほどなんだけど、なんか大胸筋が前より少しだけ付いた気がする・・・
さすがに気のせいかな?
524無記無記名:2011/06/06(月) 12:28:15.65 ID:0S2mhUFn
血流かと
525無記無記名:2011/06/06(月) 12:28:32.14 ID:JWJ38N6r
気のせいだな
526無記無記名:2011/06/06(月) 12:30:59.04 ID:1JnkyCgA
>>509
脂質制限は代謝に悪い、当然だ。
まず脂肪を持つ。レジスタンストレーニングをする。すると成長ホルモンとアドレナリンの影響で
2日間は脂肪が分解されるのでこの分解脂肪を日常運動のエネルギー燃料として消費する。
これが代謝のメカニズムだ。そもそも食事制限など愚の骨頂に等しい。プロでもない限り傲慢な行為だ。
速筋と遅筋を均等に鍛えれば体を動かした時と座っている時、つまり24時間の間、糖分を消費する体内環境を作れる。
ならば糖分含有量トップクラスの白米を食べてもそれが安易に脂肪に変換されることは少ないという訳だ。
余った糖分が脂肪に変換されそれがエネルギーにされるとしても糖分そのものをエネルギーにすればいい。
だから脂肪分も適度に取れるような食事法を考えることが肝要なのだ。よく、うっすらと乗った脂肪という表現がされる。
527無記無記名:2011/06/06(月) 12:36:24.27 ID:0eVbya0/
>>523
うん、それは張ってるだけ。俺達の用語で「バンプしてる」って状態(キリッ、まあその程度で一喜一憂すんなって事
前回より楽に上がるようになった、もっと重い重量が扱えるようになった、そっちの方でまず判断する方が良い

筋肉は後からついてくる
528無記無記名:2011/06/06(月) 12:55:37.57 ID:b3o9Wbrl
K/BUMP OF CHICKEN

音楽で泣くなんてありえないと思っていたけど、この曲を初めて聴いたとき不覚にも涙腺が緩んでしまった。
BUMP OF CHICKENは俺の人生を変えた偉大なバンドだ。
529無記無記名:2011/06/06(月) 12:56:41.91 ID:s++brKNF
こんにちは初心者です。
太ももの付け根の脂肪を
綺麗に落とす又は引き締める場合
お勧めの形の筋トレはどのようなものでしょうか?
530無記無記名:2011/06/06(月) 12:58:32.58 ID:ZJUFU36B
>>522
お前1年で130キロベンチ上がるのか、すごいな
531無記無記名:2011/06/06(月) 13:02:29.46 ID:fD7Znl1V
あれで130あがるんだ、
すごいな
532無記無記名:2011/06/06(月) 13:08:29.90 ID:1JnkyCgA
>>527
パンプアップって10分しか続かないよ。だからビルダーはコンテスト前に体をバーンさせる訳。
パンプアップって血液が毛細血管からも筋肉に流れてきてそれで腫れてるように見える訳だから
それが1週間も続くとか力こぶを常に作っているような状態だからこんな馬鹿な話は無い。
よって>>523の体験談の信憑性は超回復の可能性として極めて高い。
もし大胸筋トレの後にスクワットをしていたらホルモン分泌も促せる。このホルモンのあたりが個人差の鍵だ。
533無記無記名:2011/06/06(月) 13:12:16.56 ID:b3o9Wbrl
1週間続いてるなんてどこに書いてあるのか教えてください
534無記無記名:2011/06/06(月) 13:12:52.36 ID:YLJRmbT0
ダンベル欲しいんですけどおすすめありますか?
535無記無記名:2011/06/06(月) 13:16:10.45 ID:1JnkyCgA
>>533
>>523は大胸筋トレ初めて一週間経ったら前より少し付いたと言ってるんだが。
皆はこれを一週間目に大胸筋トレしたら太くなったように見えたと解釈してる訳?
>>523の具体的に書かない文章力が悪い。
536無記無記名:2011/06/06(月) 13:37:41.28 ID:BX7NcpN0
ボディビルやってます。
今の時期はカットとバスキュラリティを如何に美しく出すかを考えているのですが、特にバスキュラリティはどのようなテクニックで美しく出せますか?
また、話は別になりますがデンシティはどのように高めることができますか?
よろしくお願いします。
537無記無記名:2011/06/06(月) 13:42:01.27 ID:ZJUFU36B
>>531
そりゃすごくないと話題にならないわな
538無記無記名:2011/06/06(月) 14:15:03.52 ID:Bv9ZISYO
>>523だけど
甘えたようなこといってすまん
1週間で筋肉ついたら誰も苦労しないよな

筋トレは超初心者で大胸筋は腕立て伏せ30を2,3セットしてただけ
ほんとになんとなく、なんだ
自分じゃないとわからない程度。
539無記無記名:2011/06/06(月) 14:25:22.78 ID:YMfn/KfI
それをモチベーションにしてトレーニング続けるのが吉
540無記無記名:2011/06/06(月) 14:33:59.35 ID:1JnkyCgA
>>538
だっ!!!!だからその腕立て伏せをいつやったのかが分からないからもめてるんだよ。
一応、俺は超回復が出てきたことを信じるよ。全くの初心者がそれなりのトレすると筋量が3ヶ月の間に
15から20パーセント増えるというデータがあるからね。君の胸が一週間で少し大きくなっても不思議は無いんだ。
541無記無記名:2011/06/06(月) 14:35:38.10 ID:0NH6gLfB
542無記無記名:2011/06/06(月) 14:37:06.06 ID:b3o9Wbrl
>>540
おまえ頭おかしいのか?それとも頭悪いだけなのか?
543無記無記名:2011/06/06(月) 14:44:54.60 ID:bL4Z06Z7
>>538
深呼吸しようか
544無記無記名:2011/06/06(月) 15:06:12.21 ID:aOi4dk6I
>>543
オイル塗ろっか
545無記無記名:2011/06/06(月) 15:19:52.32 ID:FdgiSM/k
今日点滴と注射をしてきたのですが筋トレすると血が噴き出したりするでしょうか?
噴き出す場合何日やめておいた方がいいでしょうか?
546無記無記名:2011/06/06(月) 16:10:06.34 ID:Bv9ZISYO
6月1日から今日まで
まだ一週間もたってなかったね

それとも時間帯を知りたいのか?
ごめん俺頭悪いから・・・
そんなに荒れないでくれ
547無記無記名:2011/06/06(月) 16:10:11.26 ID:d6FtW5ax
俺は採血する時にはいつも看護士に
凄い血管ですね。
と言われる

しかし
女子中高生が選ぶ筋肉が凄い芸能人第一位が
櫻井翔だってよ!

はっ?

けしからんな!

あんな糞ガリが
548無記無記名:2011/06/06(月) 16:12:28.91 ID:4ruNEH9K
>>447
じゃあやっぱり太くはならないんじゃない?
今さらだが…
549無記無記名:2011/06/06(月) 16:39:12.54 ID:bH+LEHT2
これくらいの体を目指してるんですがベンチブレス何キロくらいが目安でしょうか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuY-Nf8Aww.jpg
550無記無記名:2011/06/06(月) 16:51:03.46 ID:oniwnwPz
女性受けするマッチョってここの人から見るとどうですか?
551無記無記名:2011/06/06(月) 17:03:38.67 ID:0NH6gLfB
女にモテモテな身体を選ぶか男に絡まれにくい身体を選ぶか
552無記無記名:2011/06/06(月) 17:25:14.95 ID:JtFa9Vbe
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?


553無記無記名:2011/06/06(月) 18:20:47.45 ID:mhoCZw3P
ビルダーの様な身体は普通にトレーニングしていてはなれないのですか?
554無記無記名:2011/06/06(月) 18:53:33.28 ID:qf4lC2uX
なれるよ、まぁビルダーとしては三流の俺だが
俺より上の連中は当たり前のトレーニングを当たり前にして
当たり前の食事を取り、当たり前のように生活してる
555無記無記名:2011/06/06(月) 18:57:04.82 ID:BX7NcpN0
>>553
おまえさんの言う「普通のトレーニング」とは何かを密室で椅子に縛り付けて小一時間問い詰めたい
556無記無記名:2011/06/06(月) 19:00:53.92 ID:0NH6gLfB
なんだ今日はビルダーが多いな
557無記無記名:2011/06/06(月) 19:28:50.93 ID:1JnkyCgA
>>542
あ?喧嘩売ってんのか、この釣り師が。
例によってお前が欲しがるソースだよ。初心者がトレにより3ヶ月で15から20%の筋肉増量が望めるというな。
石井直方著 筋肉まるわかり大辞典246Pの『一度つけた筋力を維持するには?』だよ。
お前、いい加減人をおちょくるなら自分の上半身の裸の画像アップしろよ?
こんな所では科学的なメカニズムに基づいた筋肉の知識が必要だというのは分かってるよな?
ネットやる金あって何で本を買わないんだ?学者を馬鹿に出来るそのご自慢のガタイは一体『何年』かけて手に入れたのよ?
知識さえあれば2年でビルダーになれる今の世の中で偉そうに筋トレ歴5年とか吹聴してヤツらの馬鹿面といったら。
それで大きな体があるのに何で初心者にも参考になる適切な知識も提供出来ないんですか僕?
558無記無記名:2011/06/06(月) 19:32:26.40 ID:SjBoDxuQ
文章長すぎ
559無記無記名:2011/06/06(月) 19:34:15.76 ID:qf4lC2uX
>>557
いいから死ねよ屑が
560無記無記名:2011/06/06(月) 19:37:44.93 ID:asps+UBa
一箇所を4日サイクルから6日に変えたんだけど
バルクアップしてきたような気がする。(二日に1日休み日もあり、、、)
一日一箇所にするかわりに、追い込み度はあがってけど。
気のせいかな、、、
一箇所6日空けは、長いでしょうか?
561無記無記名:2011/06/06(月) 19:52:05.27 ID:1JnkyCgA
>>560
普通。一部位のレップ数とセット数を伸ばせば比例して回復期間も長くなる。
自分のコンディションとの兼ね合いだね。
562無記無記名:2011/06/06(月) 20:13:36.61 ID:BLhAOwXm
ところで
ビルダーの見せ筋は役に立つのかね?

563無記無記名:2011/06/06(月) 20:17:27.58 ID:b3o9Wbrl
>>557
勝手に勘違いしたあげく他人に対して文章力が悪いとか言う変な日本語で非難したあげく
誰ももめてないのにもめてるとか言っちゃってるから頭おかしいのかな〜それとも単に
馬鹿なだけなのかな〜と思った次第です
別にソース出せとかそういうことではないです
とマジレス
564無記無記名:2011/06/06(月) 20:29:09.27 ID:1JnkyCgA
>>563
なるほどね。こちらこそすまんね、ただの文章の捉え方程度でこんなに騒いで。こういうのはネット上の誤差。
俺が来るのはソース持って来い!!!てヤツだ。知識を試されることほど無闇に腹が立つことは無い。
565無記無記名:2011/06/06(月) 20:32:37.96 ID:Vghjm98F
>>564
お前マジで病院行けよ。。
566無記無記名:2011/06/06(月) 20:35:54.27 ID:JtFa9Vbe
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?


567無記無記名:2011/06/06(月) 20:40:05.44 ID:b3o9Wbrl
>>566
何回も無視されてるのになんでぐぐろうと考えないの?
乳酸 移動でggrks
568無記無記名:2011/06/06(月) 20:48:33.92 ID:JWJ38N6r
筋トレ初心者の21♀なんですが、アボカドの食べごろがわかりません

今日スーパーで買ってきて、家でかち割ってみたらバターとメロンの間みたいな状態で、味も特にしなかったので、おいしい食べ方があったら教えてください
569無記無記名:2011/06/06(月) 21:06:51.51 ID:aNuTsaoN
>>562
役に立つよ
570無記無記名:2011/06/06(月) 21:06:57.55 ID:OagJqrJp
>>562
見せ筋として役に立つ。
571無記無記名:2011/06/06(月) 21:13:28.25 ID:OagJqrJp
>>567
みんな華麗にスルーしてたのにとうとう釣られてしまったかwww 小学生が手で彫ったみたいなルアーに引っ掛かるとかwww
572無記無記名:2011/06/06(月) 21:27:21.34 ID:OSETbYoN
身体って面白いもので、実寸で漠然と大きいより、
立体感やメリハリがある方が大きく見えたりします。
ボディデザインを行うにあたって、高重量トレーニングにハマりすぎると、
漠然としたサイズアップや重さを扱う事そのものにフォーカスしてしまい、シェイプ(形)の事を忘れてしまいがちです。

軽いもので身体が変化してくれるのであればそれに越したことはないのですが、
それだけでは限界があるので、仕方なくオーバーロードをかけるという目的だったはずなのに、
いつの間にやら目的がすり替わっている、みたいな。

全身怪我だらけで100%トレーニングに集中できない状態になってしまう前に、
ヘビーとライトのトレーニングの間に沢山のバリエーションを持っておきたいところです。

まあ一言で言うと、調和が失われないように何でもやると。

高重量、中重量、低重量、ネガティブ、ポジティブもあれば、パーシャルもハーフレンジもフルレンジもノンロック、
種目の順番、セット数、レップ数、インターバル等々、組み合わせを変えればトレーニングメニューなんて何通りでも考えられます。
後は自分が現在どのような状態であるか、目的を考慮して内容を考えていけばいいと。

トレーニング歴が長くなるにつれて既知の刺激が多くなってマンネリしがちですが、
そこからは如何に筋肉を騙して、新鮮な刺激を与えるかが重要になってきます。
新鮮な刺激って言っても、「前回よりちょっとだけ新しい」程度のもので良いんですけどね。

サプリも食事も休養も重要ですが、まず刺激の種類、強度、量が適切であるか。

どんなに効果のあるサプリを飲んでいても、トレーニング内容に問題があれば効果は0なると考えてもらって良い位だし、
もっと言っちゃうと、身体を変化させたいのにずっ〜〜〜〜〜と身体が変化しないようなトレーニング内容で行ってるんだったら
絶対変えた方がいいんですよね(持続的成果なき理論は無意味)。

人それぞれ目的は違うけど、やっぱり身体が思うように変化してくるとほんとに楽しいんです。
573おちんちん伯爵:2011/06/06(月) 21:28:16.68 ID:liXkwIw3
>>568
http://www.dennys-jp.com/blog/2010/07/post_692.php
これの一番下うまいよ!
574無記無記名:2011/06/06(月) 21:30:26.33 ID:b3o9Wbrl
>>571
なんだ、そんな昔から連投されてた質問だったのか?
最近来たから知らなかった
575無記無記名:2011/06/06(月) 22:05:37.08 ID:rnmCyyrz
煙草やめたい
576無記無記名:2011/06/06(月) 22:15:06.74 ID:po6+iLzZ
>>575
やめろよ
筋トレしてるなら次の週から
レップ数が必ず上がるというご褒美がある
禁煙する動機には十分だろ
577441:2011/06/06(月) 22:15:29.43 ID:x7EMLmD4
http://ux.getuploader.com/kinntore/download/1/110606_211553.JPG
http://ux.getuploader.com/kinntore/download/2/110606_211717.JPG

お待たせしました。
凄く痩せていて、筋肉つけたい方に参考までにですが。
578441:2011/06/06(月) 22:17:47.91 ID:x7EMLmD4
初upなので、やり方間違えていたら指摘してください、、、、、。
579無記無記名:2011/06/06(月) 22:19:57.93 ID:1JnkyCgA
>>578
画像が見れないよ。
580無記無記名:2011/06/06(月) 22:23:44.99 ID:Vghjm98F
>>577
なんでお前パスワード設定してんだよ。
581無記無記名:2011/06/06(月) 22:31:40.11 ID:ic5vAf/t
朝食.多め
昼食.普通よりちょっと少なめ
夜食.少なめ

これがなんか痩せやすいって聞いたんですが本当ですか?
腹の脂肪落として腹筋割りたいです
582441:2011/06/06(月) 22:32:03.88 ID:x7EMLmD4
ごめんね。初なんでよく分かっていないんだ。
どうすればいいですか?パスワード教えればいいのかな?
583無記無記名:2011/06/06(月) 22:32:59.18 ID:rnmCyyrz
>>576
ありがと、頑張れるような気がした。
584無記無記名:2011/06/06(月) 22:34:04.47 ID:gljBsxH/
>>575
わし、20歳前から吸い出して10数年、やめる直前はショートピース1日30本だったが、やめた。
やめた当初は、イライラもするし、何事にも集中できなかったりするけど、長いことじゃない。
で、>>576 のいうように、確実にレップ数は上がる。スクワットなんてとても顕著。
その上、朝のゲホゲホもなくなり、すぐ黄色く変色してた部屋は汚れなくなるし、
火事の心配も減って、いらぬ出費もなくなる。いいことばかり。
「やめたい」じゃなくて、「やめる」といいなさい。
585無記無記名:2011/06/06(月) 22:34:11.23 ID:pRlNcMDP
>>581
痩せやすいというか太りにくい食べ方
586無記無記名:2011/06/06(月) 22:35:00.31 ID:1JnkyCgA
>>581
よく分からないけどまず腹筋運動しないと腹周りの脂肪は分解されないよね。
>>526

587無記無記名:2011/06/06(月) 22:44:48.23 ID:Pw+huTdM
>>582
パス外してUPしてURLさっきみたいに貼ればいいちょ
588無記無記名:2011/06/06(月) 22:46:48.81 ID:qf4lC2uX
>>582
いや、黙って死ねばいいんちゃう?
589無記無記名:2011/06/06(月) 22:47:23.51 ID:7EAzddnQ
ここは解答のレベルも低いから誰かニュー速にスレを立ててくれ
590441:2011/06/06(月) 22:48:55.95 ID:x7EMLmD4
591無記無記名:2011/06/06(月) 22:51:29.84 ID:LEFxKeMw
>>589
そんな難しい疑問があるなんてよほどすごいカラダなんでしょうね
谷野さんとかのパーソナル受けた方がいいと思うがね
592無記無記名:2011/06/06(月) 22:52:33.77 ID:Pw+huTdM
>>590
筋肉が落ちただけじゃね?
593無記無記名:2011/06/06(月) 22:55:02.04 ID:OagJqrJp
>>590
アンガールズの田中さんですか?
594無記無記名:2011/06/06(月) 22:55:37.80 ID:ic5vAf/t
ジムってどんな感じですか?
595無記無記名:2011/06/06(月) 22:56:01.64 ID:qf4lC2uX
>>590
あちゃーやっちゃったなぁ
596無記無記名:2011/06/06(月) 22:57:23.93 ID:fQtrVj6t
体脂肪ってどっかでタダで測れないの?
597無記無記名:2011/06/06(月) 22:57:34.42 ID:b3o9Wbrl
>>593
乳酸移動の質問が釣りってどういうことか教えてくれませんか?
気になって夜も眠れません(;^ω^)
598無記無記名:2011/06/06(月) 22:59:57.04 ID:1JnkyCgA
>>590
やっぱり見れねー。でも皆の反応を見る限り自意識と客観のギャップがひどかったみたいだね。
俺は脚トレ22種目やってるよ。君は?
599無記無記名:2011/06/06(月) 23:00:09.83 ID:Pw+huTdM
>>597
【レス抽出】
対象スレ:★★筋トレなんでも質問スレッド237reps
キーワード:乳酸 移動
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:9
600441:2011/06/06(月) 23:01:00.37 ID:x7EMLmD4
>>592
機械的な誤差もあるとは思いますけど、一応7キロ増えていることになってはいます。

>>593
まじめな話、トレ前の体例える時そう答えています。。
601無記無記名:2011/06/06(月) 23:01:53.89 ID:1JnkyCgA
>>597
なんだっけ・・・腕を胸より高くあげることで・・・このスレの上にあったよね?
602441:2011/06/06(月) 23:05:19.92 ID:x7EMLmD4
あらら、大したこと無かったみたいですね、、、。
まあ、激やせ→細身の筋肉質っぽいの変化ですからね。

>>598
598さんだけ?何故見れないのだろう。
脚は種目は6種目を定期的に回しています。
正直ゲロ吐いてからw少し苦手意識はありますが。
603無記無記名:2011/06/06(月) 23:06:48.43 ID:qf4lC2uX
>>600
分かってるじゃん体重が増えただけって話
いまさら何言ってるんだ?
604無記無記名:2011/06/06(月) 23:07:22.38 ID:Pw+huTdM
>>600
なんだよ2個目のほうが測定日前だったのかよww
写真とか撮ってないの?
605無記無記名:2011/06/06(月) 23:08:43.82 ID:b3o9Wbrl
>>599
それは回答が得られないから何回も質問してるってことじゃないのか…
そういうのも釣りってなるのね

>>601
>>277かな?これで対処出来る気がしないが…

質問に回答が来るまで質問を連投するのも釣りになるのね
勉強になりました(;^ω^)
606無記無記名:2011/06/06(月) 23:11:34.66 ID:lDN+TSjt
会社の寮に昔の住人達が作った器具を集めた小屋がありそこでトレーニングしてるんですけど
やり方やフォームが動画と本の知識だけで不安です

そういうの学びたい場合はジムに入会してトレーナーの方に聞くのが一番いいんですかね?
んでジムって大きい(高い)とこじゃないと指導してくれる人っていませんか?
607無記無記名:2011/06/06(月) 23:12:02.28 ID:asps+UBa
>>590
見れねー
むだな時間使わさないでくれ、、、
608無記無記名:2011/06/06(月) 23:14:10.77 ID:b3o9Wbrl
>>606
とりあえず近所のジムのホームページ調べてみれば?
パーソナルやってるところあればそこでパーソナル頼めばいいんじゃないかな
パーソナルじゃなくて単にそこにいるスタッフに聞ければいいっていうなら、
体験入会みたいなことできるところ行ってみるとか
609無記無記名:2011/06/06(月) 23:14:23.94 ID:Pw+huTdM
>>605
277  無記無記名 [sage] 2011/06/04(土) 00:36:39.87 ID:jWG69YY9 [1/3]

>>259
対象になる部位を心臓より高く挙げてブラブラさせる。
もしくはよく揉む。
610無記無記名:2011/06/06(月) 23:14:37.82 ID:1JnkyCgA
>>602
君ィ・・・上では足トレは大切ですよね分かります!!それに比べ他のジム員ときたら・・・なんてニュアンスで主張してたのに
なんで6種目しかやってないんだよ・・・足、折る気か?
大きな筋肉は速筋でも刺激を多く送らないといけないというのは分かるよな。
ふとももの大腿四頭筋はランジ5種目スクワット2種レイズ3種くらいやらないと絶対大きくならないぜ。
ふくらはぎだってそうだ。カーフレイズ4種とトウレイズ、これらの内向き外向きを高回数でやらんといかん。
俺がふくらはぎポンプで血液を上まで送るとか書いたけど君はこのままじゃ長時間座ってると死んでるぞ。
ふくらはぎが自動で動かないんだから・・・・・・・・
611441:2011/06/06(月) 23:14:55.72 ID:x7EMLmD4
>>603
いや、上のほうで筋肉は年間3キロくらいしか付かないとの書き込みがあったんですが
トレ初心者もやりようによっては半年で筋肉量がこれだけ増えますよ。
と伝えたかったんですよね。特に痩せてるコンプレックスのある人たちに。

>>604
ごめんw凄く分かり辛いですよね。
正直そんなに変わると思っていなかったからトレ前は撮っていないんだ。
ただトレ前の自分見たこと無い人に適当な写真見せると、本当に驚かれますよ。
612無記無記名:2011/06/06(月) 23:14:58.78 ID:Pw+huTdM
すまん書いてたわ
土下座するから許して
613無記無記名:2011/06/06(月) 23:16:13.77 ID:qf4lC2uX
>>611
伝えられなかったね
614無記無記名:2011/06/06(月) 23:16:53.52 ID:1JnkyCgA
>>605

277 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 00:36:39.87 ID:jWG69YY9 [1/3]
>>259
対象になる部位を心臓より高く挙げてブラブラさせる。
もしくはよく揉む。

そうそうこれこれ。テンプレはこれしか無いな。
615無記無記名:2011/06/06(月) 23:17:28.75 ID:b3o9Wbrl
>>590見られないって言ってるやつまさかダウンロード押してないってオチじゃないよな?
616無記無記名:2011/06/06(月) 23:19:19.47 ID:q0oZ/nOn
みかたがわからん
617無記無記名:2011/06/06(月) 23:19:47.55 ID:OagJqrJp
>>591
おっと。こんなところで奇遇だな。あんたも谷野さんに教わったことあるのか? オレもあの人のおかげでトレ内容そのものもトレの考え方も変わったよ。もちろん体もな。
昨日からいる、石井直方の著書をよく勉強している23歳の君(今日もいるよな?ww)。君は真面目だな。君のような人こそ、あの人のパーソナルを受けるべき。どれだけ書物で勉強しても、トレの実践はやはり違うぞ。
習ってみて分かるんだが、トレの本には書いてないことばかりだ。
筋肥大のトレであの人の右に出る者はほぼいないと思われる。オレはそう確信しているな。というと、信者とか言われちゃうんだがww
618無記無記名:2011/06/06(月) 23:20:08.07 ID:Pw+huTdM
専ブラ使ってるなら右栗してブラウザで開けば見れる
619無記無記名:2011/06/06(月) 23:27:29.09 ID:1JnkyCgA
>>617
俺がその石井教授リスペクターだけど
マジか?俺は一応動きは筋トレTVを参考にしてるんだが専門はもっと動きを増やしてるんだな。
あのサイトのバランスボールとチューブ以外の全種目はやってるがまだ甘いのか。
620無記無記名:2011/06/06(月) 23:30:42.14 ID:lDN+TSjt
>>608
パーソナルって講習みたいなもんですかね
検索したらちょっと距離あるけどやってるとこあるんで調べてみます
621無記無記名:2011/06/06(月) 23:44:01.54 ID:b3o9Wbrl
>>620
マンツーマンのな
かなり金かかるけどね
622無記無記名:2011/06/06(月) 23:48:03.89 ID:EGRuPYyi
足ってやっぱりスクワットとレッグカールだけじゃダメ?
どんな種目があるのかな。
623無記無記名:2011/06/07(火) 00:02:45.77 ID:q0oZ/nOn
>>618アリガトー
624無記無記名:2011/06/07(火) 00:05:11.33 ID:RHSmbd40
腹筋についての質問です。大きい筋肉から鍛えたほうが効果的と聞いたので
クランチ、レッグレイズ、サイドベントの順番でやっています。
これでいいでしょうか?それとも順番を変えるべきですか?

よろしくお願いします。
625無記無記名:2011/06/07(火) 00:05:15.97 ID:j2eX9mg5
スクワットをやるときに、しゃがんでいくとパラレルを超えたあたりで下背部が丸まり始めてしまいます。
これは曲がり始める手前で止めるべきで、それが僕の稼働域ってことでしょうか?
ハムや股関節の柔軟性はいまいちで、あと捻挫経験を経た足首もかたいです。
626無記無記名:2011/06/07(火) 00:15:09.57 ID:GBBNwbKs
>>625に便乗して
普通のスクワットしてるとつま先が浮きやすくなるし、ちょっと猫背気味になる
元々猫背、あと>>625と同じでハムと股関節がかたい
ジムで足首が固いって言われたけど、足の裏付けたまま座れるから固くはないと思う
627無記無記名:2011/06/07(火) 00:48:06.46 ID:A/zdNZDx
自重でのディップスに物足りなさを感じるようになったので加重してみたいのですが、柔道の帯を使ってのやり方を教えていただけませんか? できれば画像なんかがあるとありがたいです
628無記無記名:2011/06/07(火) 01:30:52.00 ID:S5yucSEE
>>619
マジだ。君はいろんな種目を勉強し実行しているが、例えばマッスルコントロールについて読んだか? 何かの本に載ってたかね? ひとつひとつの種目で入れていくやり方だ。
また、「ネガティブをかける」って言うだろ?この「かける」の意味を具体的に説明できるかい? 引っ掛かっているという感覚なんだが、これらはどの本にも載ってないぜ。
そして、実際に体感して、自分でそのように動かせなければ、分かってるとは言わない。
解剖学的な見地から正しいフォーム・軌道などが導かれるが、本に載ってるのはそこまでだ。そして、それぐらいを教えられる人間はゴマンといる。
上て言ったことは、実際に筋肉をつっ突いてもらったりしながらでないと習得は不可だよ。
ちなみに>>301を書いたのはオレなんだがなwww 過去スレ読んでなかったか。いいヒントになるはずなんだがな。
629無記無記名:2011/06/07(火) 01:33:40.16 ID:sr8y6yVN
>>627
↓チンニングの写真だけど、使ってるのはディップベルトってやつ。
http://okw.nomaki.jp/training/photo/pullup/pullup07.jpg
同じように、腰に引っ掛けるようにするか、
帯は一重で巻くと、かなりあまるので、その余ったところにプレートを通すか、
(上2つは、ちょっと痛いかも)
普通のトレーニングベルトをして、そのバックルのあたりに、帯を縦に通して、
プレートをぶら下げる。
630無記無記名:2011/06/07(火) 01:56:02.06 ID:A/zdNZDx
>>629
ありがとうございます
腰に引っかけるのはずり落ちそうで怖いですね
幸いトレーニングベルトはあるので縦に通してみます
ケトルベル2つぶら下げて後ろからみたらタヌキのキ○タマみたいになりそうですね
631無記無記名:2011/06/07(火) 01:56:23.82 ID:S5yucSEE
>>625
パラレルを越えてフルまでいくと、下背部の丸まり(骨盤の後傾)は誰でも起こるよ。少しだけどね。しかし、体が固すぎてその度合いが大きすぎるとヤバいかも。実際に見てないからなんとも言えんが。
パラレルでヤメといたほうがいいかもな。パラレルでも効くし。
普通、フルでの骨盤の後傾はそれほど問題にはならんのよ。なぜならフルでは高重量が扱えないから。ハーフなどの半分とかになってしまうだろ?
ハーフなどで扱う高重量で下背部が丸まったら完全アウトなわけだが、フルの重量=多少下背部が丸まっても大丈夫、と普通はなるんだよ。
答えになってなくてスマンが、一度誰かに見てもらったほうがいいな。
632無記無記名:2011/06/07(火) 03:14:30.42 ID:P1sCHWu0
手足がガリガリで腹だけ脂肪が付いてるっていう最悪の体型をなんとかしたくて、
腹筋コロコロ始めたんだけど全くお腹が締まる気配がない(´・ω・`)
やっぱ筋トレと並行して有酸素運動に水泳でもしようかと思うんだけど、頻度と距離はどれくらいが適切ですか?
とりあえずうっすら腹筋が割れるくらいを目標にしてます
633無記無記名:2011/06/07(火) 03:18:27.62 ID:TP9/70r+
>>632
ガリガリのままでいいと思うよ
634無記無記名:2011/06/07(火) 03:57:43.60 ID:nWP/3/9m
モリヤのミニプレートに替わるものってなにかありますか?

モリヤのホームページにいってもなかったので
誰か知ってる人がいましたら教えてください

プレート1枚100gΦ28mmがベストです
635無記無記名:2011/06/07(火) 04:09:04.08 ID:qcdI1E+3
上半身バキバキ、下半身がちむちいわゆるピッチャー体格にするにはどうしたらいいですか?
走って体を絞り、下半身だけスクワットなどしてますが。
サイズはウエスト77、上腕伸ばして28、太もも60、尻回り95です。
636無記無記名:2011/06/07(火) 04:45:57.86 ID:p2yZav7P
筋肉痛の時は痛みがなくなるまで筋トレしないほうがいいんでしょうか?
637無記無記名:2011/06/07(火) 05:41:10.89 ID:x3FgIHgy
>>628
マッスルコントロールについては大辞典に書いてあったな。筋肉を太くすることで動きの感覚を掴むことが肝要と。
ただ感覚については書いてあったがそれを種目に応用とかは書いてなかった。調べてみる。
ネガティブをかけるというのは要は張力維持だが、かけるはそこにチーティングセット・キットを組むことなんだな。
チーティングセット・キットの発想は流石に無かった。勉強になったよ。大胸筋のは腕を曲げながらやるやつだろ?昔読んだよ。
これからも至らない所があったら指摘してくれ。互いに本で知識を勉強する者同士、更なる習熟を極めよう。
638無記無記名:2011/06/07(火) 05:45:34.03 ID:x3FgIHgy
>>632
コロコロはしゃくとり虫運動といって全身をバネのように収縮できないと使いこなせない。
床、足掛けベンチ、アブベンチ、そしてコロコロといった順にアレは最上級者向けの道具だ。
639無記無記名:2011/06/07(火) 07:43:03.05 ID:Xm5HUVKQ
日本人ビルダーで山岸よりスゴい人っているんですか? いたんですか?
(ナチュラル、ステロイダー…自薦他薦は問いません)
640無記無記名:2011/06/07(火) 07:52:29.05 ID:x3FgIHgy
>>639
石井直方?元オリンピア優勝者だというが。
641無記無記名:2011/06/07(火) 08:18:14.31 ID:VUDKuLuW
>>640
へ?
642無記無記名:2011/06/07(火) 10:04:58.39 ID:LLKSCR6O
>>640

643無記無記名:2011/06/07(火) 10:20:06.83 ID:Bmb+HoGG
>>640
頭大丈夫?
644無記無記名:2011/06/07(火) 10:28:01.70 ID:1t/Sdt4m
オナニーと筋トレの関連性を教えてください
筋トレ予定の前の日とかにオナニーしたら重量落ちますか?
さっさと教えやがれクソ共
645無記無記名:2011/06/07(火) 11:15:28.98 ID:vLgFAFCa
>>644
その精子を自分で飲めば痩せるよ
やってみ!
646無記無記名:2011/06/07(火) 11:23:00.16 ID:2bvq7zFD
>>635お願いします
647無記無記名:2011/06/07(火) 11:25:20.68 ID:ORVtp0ua
家の棚でディップスしてるのですが
離れててワイドになります
ワイドディップスって何処に効きます?
648無記無記名:2011/06/07(火) 12:00:51.77 ID:S5yucSEE
>>647
体の傾き具合いによっても変わるし、真上に挙げるかやや前方に挙げるかでも変わる。
いずれにせよ、大胸筋下部か三頭。っつーか、やってて自分で分かるだろ? 先にどちらがヘバるかだよ。
ま、ディップスってのは大抵は大胸筋下部に効かせるためにやるもんだが、下手くそだと三頭にばかり効いて大胸筋には効かないね。
逆に三頭には誰でも効かせられるので、三頭の種目としては初心者にもオススメだな。
649無記無記名:2011/06/07(火) 12:48:31.65 ID:ORVtp0ua
>>648
ありがとう
ワイドでも三頭なんですね
ワイドだと辛くて傾けれないので垂直ですね
いずれにしても頑張ります
650無記無記名:2011/06/07(火) 12:48:57.41 ID:xzTGHxs8
>>638
女でも初心者でも大丈夫!みたいなこと聞いてたんですがコロコロって上級者向けなんですか・・・
床っていうのは普通の腹筋ですよね?とりあえず腹筋〜アブベンチまでやってみます
651無記無記名:2011/06/07(火) 13:01:49.45 ID:x3FgIHgy
>>648
ディップスって元々大胸筋向けのトレなのか・・・
652無記無記名:2011/06/07(火) 13:04:12.87 ID:vnYkztCJ
653無記無記名:2011/06/07(火) 13:04:41.70 ID:2jC2GzAs
コロコロを笑う者はコロコロに泣く
654無記無記名:2011/06/07(火) 13:18:10.66 ID:x3FgIHgy
>>650
おなかをへこませた状態での30秒呼吸と
腸腰筋も鍛えること。腹筋に関する雑学っておそらく足よりも多いよ。
足といえば鍛えないと中年になってからそこから動脈硬化始まるんだって。
ここの板住人はともかく何も知らずに座ってパソコンばかりやってる人間の十年二十年後は悲惨なものだな。
655無記無記名:2011/06/07(火) 13:30:32.97 ID:1t/Sdt4m
しこったら何故だるくなるか教えろ
656無記無記名:2011/06/07(火) 13:32:04.51 ID:GBBNwbKs
>>655
シュッ
ウッ
657無記無記名:2011/06/07(火) 14:20:47.25 ID:YDtHBkxv
カルシウムを摂ると骨太になると言いますがやはり筋肉に骨太は似合いませんか?
658無記無記名:2011/06/07(火) 14:21:54.26 ID:I1ACGIT/
>>657
今日は反応が鈍くて詰まらんな

659無記無記名:2011/06/07(火) 14:26:01.13 ID:SHObO33I
誰か>>512お願いします
660無記無記名:2011/06/07(火) 14:30:59.99 ID:4r7gq4i2
すぎたさん?はディップスをやりはじめて胸のラインが明確になったと。
しかし、ボディビルってレベルが上がればより細かくトレしなきゃならいから競技人口が増えないんだろうな。
661無記無記名:2011/06/07(火) 14:48:50.42 ID:sr8y6yVN
>>512 >>659
なんで知りたいの?
662無記無記名:2011/06/07(火) 14:55:45.94 ID:xRFq4K5I
友達に俺はこれだけ上げられるよ〜って数字を伝えたら、マシンじゃなくてフリーウェイトの数字を言えって言われたと予想
663無記無記名:2011/06/07(火) 15:02:53.28 ID:x3FgIHgy
>>662
マシンってそんなに役立たずなのか。車のオートマみたいに子供でも乗れるような車ですよ〜みたいなもんか。
664無記無記名:2011/06/07(火) 15:21:58.06 ID:usBj25nz
>>512
まあ、どちらもフリー60キロなら挙がるだろう。
665無記無記名:2011/06/07(火) 15:45:36.61 ID:TP9/70r+
>>662
マシンもいろいろあるからマシンでいくらあがったから
フリーでいくら上がるかっていう目安にはならんてだけだろチェストプレスの場合は
レッグプレスとスクワットだとさらに使う筋肉の話にもなってるくるから
もっと比較は難しくなるわね
666無記無記名:2011/06/07(火) 15:58:46.86 ID:AtZudQS7
地主で踏ん張ると翌日腫れてかなり痛いんだけど、医者は切る程じゃないと言うんだ。
なんかいい方法ない?
667無記無記名:2011/06/07(火) 16:00:12.05 ID:A9CgbPn0
自重トレーニングはじめて5ヶ月くらいですが明らかに抜け毛が増えました。
これは仕方ないですかね?トレは腹筋腕立てそれぞれ200回くらいに背筋少し
一日おきにやってます。プロテイントレ後に飲んでます。
抜け毛対策ありますかね??
668無記無記名:2011/06/07(火) 16:06:55.80 ID:4r7gq4i2
だんだんだだん抜けていく。おいしゃさぁんに相談だ。AGA治療。
669無記無記名:2011/06/07(火) 16:14:06.85 ID:zpZL0aRp
増えた体脂肪を減らそうと減量中でランニングをしているんですけど、プロテインは摂取したほうが良いんですか?
また、摂取するべきなのであったら、そのタイミングを教えて下さい
670無記無記名:2011/06/07(火) 16:21:15.90 ID:ZXVfOaA7
筋トレの苦痛は耐えられるのですが有酸素運動のは耐えられません
何故でしょうか?
671無記無記名:2011/06/07(火) 16:23:28.83 ID:xRFq4K5I
>>670
有酸素で15分耐えてまだキツいならそれは負荷が高すぎですよ、有酸素では無くて無酸素に近い負荷になっています
672無記無記名:2011/06/07(火) 16:50:21.36 ID:ZXVfOaA7
>>671
気分が良い程度が一番なんですね
まあ有酸素運動は音楽を楽しむ余裕はありますからね
673無記無記名:2011/06/07(火) 17:09:28.71 ID:/++6FnvT
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?


674無記無記名:2011/06/07(火) 17:19:58.23 ID:VS+jZ6TC
こうやるんです
675無記無記名:2011/06/07(火) 17:24:43.31 ID:GNSSD4r9
>>673
お答えします。
1. 掃除機の先端に針を付ける
2. 針を筋肉に刺す
3. 掃除機のスイッチを入れる。
676無記無記名:2011/06/07(火) 17:51:24.35 ID:S5yucSEE
>>667
抜け毛がどうこう以前にさ、
>腹筋腕立てそれぞれ200回くらい

こんなのを「トレ」とか言ってる時点でスレ違い。まず>>1を読め。
腹筋200回もできてしまう時点で、自分の腹筋運動に問題がある、と気づかないのも異常。
677無記無記名:2011/06/07(火) 18:01:33.45 ID:x3FgIHgy
>>667
腹筋背筋は普通に張力維持が大事なのにそのレップ数を一日置きとは流石にオーバートレーニングだと思うがどうだろう。
これは俺の仮説だがオーバートレーニングはおそらく白血病を引き起こす要因になるぞ。
オーバーすると筋肉の修復が並みの細胞では間に合わない為、脳は脊髄から血球細胞を取る。
すると血球に異常が起こり造血機能が狂い異常血球をどんどん作り出す。可能性は否定できない。
どちらにしろオーバートレーニングに百害あって一利無し。低負荷高回数の原則を履き違えている。
一日30回ならまだしも300回なら普通は超回復期間を1ヶ月でとらないか。
678無記無記名:2011/06/07(火) 18:06:48.28 ID:GBBNwbKs
>>673
まず服を脱ぎます
679無記無記名:2011/06/07(火) 18:22:32.48 ID:S/5Vw6Qg
トレーニング一年ぐらいで、少し慣れてきたぐらいなんですが、三頭と二頭の種目が定まりません。。
2〜3種目ずつしようと思うのですが、どういう組み合わせがいいですか??
680無記無記名:2011/06/07(火) 18:25:33.08 ID:x3FgIHgy
>>673
この質問は内容はともかく文中の語彙までことごとく通例と一致してるのはどういうことだ?

277 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/06/04(土) 00:36:39.87 ID:jWG69YY9 [1/3]

対象になる部位を心臓より高く挙げてブラブラさせる。
もしくはよく揉む。
681無記無記名:2011/06/07(火) 18:46:30.13 ID:j2eX9mg5
>>631
ありがとうございます!そうか、多少の骨盤後傾はあるものですよね。
普段は慎重に、高重量パラレル、低重量フルと区別してやっていこうと思います。
そして、トレーナーに見てもらったことはないので、ジムの中でも信頼できそうな人を探してみます。
682無記無記名:2011/06/07(火) 18:52:18.45 ID:/++6FnvT
文中の語彙までことごとく通例と一致ってどおゆう意味ですか?
683無記無記名:2011/06/07(火) 19:06:34.75 ID:x3FgIHgy
>>682
お前のレスも含めてこのスレで過去8回
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?
と俺らの眼前に全く同じ文が送られて来るんだよ。
たまに釣りではなく純粋な疑問なんですと哀切じみたレスが来るがまぁ釣りとしちゃ感動的だよな。
これからもコピペは貼ってやるよ。にぎやかしとして認定してやるんだ。
684無記無記名:2011/06/07(火) 19:14:01.41 ID:S5yucSEE
>>677
いや、そのようなことを言ったのではなく、オレが>>667に対して突っ込んだのはもっと初歩的な意味。
つまり、200回もできてしまう腹筋運動とは、ただ単に上体をバタバタ起こしてるだけの腹筋運動モドキだろう、と。そんなもんを200やろうが300やろうがあまり意味は無いということ。
クランチ、シットアップ、レッグレイズを各10〜20回で3セットぐらいが妥当だろう。キチンとやったらそのくらいしかできないはず。
レッグレイズを例にとると、対象筋である腹筋下部に力を込め、足を持ち上げ筋肉を収縮させていく。トップでは意識的にさらに強く力を込め、収縮させる。
ネガティブではその力を抜かず足を下ろしていく。力を入れたまま筋肉が開いていくイメージだ。最後、ボトムでは力が抜けないところまで足を下ろしたら最初から同じ動作を。
このように、最初から最後のレップまで一度も力を抜かず、なおかつより強い収縮を意識してやったなら、20回がいいとこだろう。
ちなみにオレはこのやり方で、3セット目は20回は無理だな。
685無記無記名:2011/06/07(火) 19:27:06.29 ID:qPClFfop
皆さんは腹斜筋はどうやって鍛えましたか?
できれば自重とウエイト両方の場合を教えてもらいたいです
686無記無記名:2011/06/07(火) 19:36:33.08 ID:6oxcHgQS
>>684
いや、5ヶ月もやれば合計200回くらいは出来る様になるぞ?
出来た所で意味はあまり無いけどw
687無記無記名:2011/06/07(火) 19:37:01.77 ID:x3FgIHgy
>>684
ははあ。やっぱりあなたは俺と同じ本読みだけあって理論の実践性が充実してるな。
谷野さんといったか。俺もあなたが読んだ本を同じように参考にしたい。
確かに腹筋運動モドキは存在するだろうな。例えばシザースとフロアーレッグレイズ。
これはどちらも仰向けから上体を起こし腕を伸ばした両手を床につき伸ばした片足を交互に上げていくという動作だが
シザースは床面から上体を20度に傾けるのに対しフロアーレッグレイズは上体を80度に傾けるのだ。
だからこそそれぞれで片足の稼動域も大きく変わってくる。シザースの方が片足を大きく弧を描いて上げることが出来るのだ。
初心者にはその2種目の上体の角度の中間をとりどっちつかずのトレをしている者もいるかもしれない。
その動きはもしくは腹斜筋と大腿四頭筋の両方に均等に利いたりするのだろうか?
688無記無記名:2011/06/07(火) 20:16:52.81 ID:tswNcsVQ
漢字が多いよう
689無記無記名:2011/06/07(火) 20:25:50.19 ID:TJYiFtHr
四つん這いになってお腹を引っ込める運動をしているのですが
回数をこなすと金玉のあたりがなんだか気持ち良くなります
お腹と連動して金玉も動くので当然の感覚ですか?それとも異常ありですか?
690無記無記名:2011/06/07(火) 20:39:57.73 ID:S5yucSEE
>>687
谷野さんは現役ビルダーで元チャンプの谷野義弘さんのことだよ。本は出してない。
今は、都内のJRがやってるスポクラ、ジェクサーでパーソナルやってるな。
君のような理論家は実践のほうも一流に習うべきだな。普通のヤツより吸収も早いだろう。ただし、変なくせがついてなければだが。
自主トレは自分の気づかないうちに変なくせがついてしまうよ。自分では気づかない、というのが厄介なところ。トップビルダーだって、自分より凄い人に定期的に見てもらってるしね。
691無記無記名:2011/06/07(火) 20:42:08.19 ID:vLgFAFCa
>>689
元気なだけです
692無記無記名:2011/06/07(火) 20:42:31.17 ID:XYccJyiu
>>684
目的によってやり方は色々だよ
693無記無記名:2011/06/07(火) 20:50:00.62 ID:e+/z9kcS
これだけ内容が薄いのに長文が書けるのはある意味才能だろうな
694無記無記名:2011/06/07(火) 20:53:04.01 ID:XYccJyiu
>>690
トップビルダー目指してる奴がスレにいるかよ
695667:2011/06/07(火) 20:53:56.38 ID:ajSvuX3L
レスしていただいた方ありがとうございました。
過度にやると白血病になる可能性があるとは知らなかったです。怖いですね。
ジムには行けないので自宅でトレしてますが当初から見れば5ヶ月だけでも
すごく筋肉は付きましたが同時に薄くなってきたのでなんかブルーです。
ペースを落としたりトレ内容を変えたりしてみたいと思います。
696無記無記名:2011/06/07(火) 21:01:55.76 ID:TJYiFtHr
>>691
ありがとうございます
697無記無記名:2011/06/07(火) 21:14:58.48 ID:x3FgIHgy
>>690
俺のトレ勉強と実践を評価してもらえるのはありがたいが自主トレでは無い。筋トレTVの動画と説明を参考にしてるんだ。
http://www.kintore.tv/
>>自主トレは自分の気づかないうちに変なくせがついてしまうよ。自分では気づかない、というのが厄介なところ。
よく分からんぞ。シザースとフロアーレッグレイズを一応比較する素振りを見せるのに俺が人の意見を参考にしない傲慢な人間に見えるのか。
>>695
白血病に関しては飽くまで俺の憶測だぞ。ただ血球は大切なんだ。
トレ内容に関してはホリスティック法、スクワット法、ネガティブ、張力維持、スロートレーニング、チーティングと面白いものがいっぱいある。
筋トレをストイックなものとして捉えず遊びじゃない遊び感覚で出来るトレーニングと柔らかく考えるんだ。
筋肉の回復期間だって1週間から1ヶ月とったっていい。トレの量との兼ね合いだ。
698無記無記名:2011/06/07(火) 21:51:38.64 ID:DZAuUQ4T
http://cosmetic-dentistry.sublimeblog.net/article/5707934.html
これくらいが女からモテルか嫌われないラインの筋肉だと思うんですが
やっぱりこれよりつけたいですよね。
胸板がある程度?あるけど
横幅がないというか、服を着てもマッチョってわからないレベルだと思うんです
これって背筋やらずに、ベンチばっかりやってるからだすか?
699無記無記名:2011/06/07(火) 22:04:08.86 ID:XYccJyiu
>>698
コピペ厨ウザイ!祖国に帰れよ
700無記無記名:2011/06/07(火) 22:22:59.12 ID:UGY28N75
一流トレーニーは何処にいるのですか?
私のジムは皆ヒョロヒョロなんですけど・・・
701667:2011/06/07(火) 23:20:34.24 ID:x5Om7I7E
>>697
筋トレ自体が学問なんですね。
遊び感覚で楽しみとしてずっとというか一生続けられたらすばらしいですね。
ありがとう。
702無記無記名:2011/06/07(火) 23:25:30.66 ID:HK9jgupa
43歳男  165cm  86s
運動経験なし 腕と足は細いが腹が異常に出ています。
これから筋トレを始めるつもりですが、実際筋肉の成長
がどうなのか。。

理想はいわゆるマッチョですが細マッチョではなく
プロレスラー体型が目標です。

効果はどのくらいから解りますか?

やはりある程度効果がでて半年とかやらないと
萎むのですか?

例えば3年で作り上げた筋肉はそのままの状態で
収まることは無いのですか?
(高校時代に部活で鍛えた人は今運動しなくても
筋肉ついたままですよね、不思議です)
703無記無記名:2011/06/07(火) 23:29:19.14 ID:e+/z9kcS
文章を作るにもセンスという物がいるんだよな
無いねぇ何所にもない、もっと人と話してまともな本を読もうよ
704無記無記名:2011/06/07(火) 23:32:56.21 ID:QTYmS/ZY
30代後半おっさん 172センチ 83キロ
なで肩で胸が女のオッパイみたいに膨らんでます
Tシャツ着るとおばちゃんみたいに胸のふくらみがハッキリします
このオッパイを短期間で男らしい胸板、もしくは平らにする方法はありますか
どんなトレーニングが有効でしょうか?
やっぱりベンチプレスですか?
705無記無記名:2011/06/07(火) 23:34:15.81 ID:egiT+AVX
>>702
10代の成長期につけた筋肉は、実際なかなか衰えない気はする。
706無記無記名:2011/06/07(火) 23:37:09.86 ID:Sy2XGTCG
就寝前に飲むプロテインは吸収するのが遅いやつでいいって聞いたんですがなぜですか?
707無記無記名:2011/06/07(火) 23:45:47.94 ID:GBBNwbKs
いわゆるゴールデンタイムではないから吸収速いプロテインを飲む必要がない
胃への負担が軽いと聞いたことあるけどそれは本当かどうか知らん
708無記無記名:2011/06/07(火) 23:45:47.60 ID:S5yucSEE
>>697
>自主トレは自分の気づかないうちに変なくせがついてしまうよ。自分では気づかない、というのが厄介なところ。

え。この意味分からん? 自分で完璧と思っていても、見る人が見ればマズかったりするんだよ。微妙な軌道とかさ。君は他人に見てもらったこと無いのか?
完璧と思ってたのに、フォームを抜本的に変えさせられたのもあったなw

ま、どうやるかは人それぞれなのでこれ以上は言わんが。
709無記無記名:2011/06/08(水) 00:07:28.28 ID:hhrVV608
自己流ってやっぱり限界があるんですか?
710無記無記名:2011/06/08(水) 00:14:47.98 ID:2/VPK+Iz
>>709
限界ってのは自分が作るものだからな。
答えは誰しも自分の中にあるってことだ。
711無記無記名:2011/06/08(水) 00:19:01.71 ID:hhrVV608
>>710
では別に自己流だろうが何だろうが構わないのですか?
712無記無記名:2011/06/08(水) 00:22:10.01 ID:HkuhEO6u
かまわんよ
望む結果が得られるなら
713無記無記名:2011/06/08(水) 00:24:55.09 ID:wfRrtqbV
>>709
完全自己流だと間違ったフォームのままトレ続けて
思うように筋肉が増えないってのがよくあるから
やはりジムでインストラクターの見てもらうのが一番いいと思う
自分じゃ間違ってるとか中々気づきにくいし
714183/100:2011/06/08(水) 00:59:41.00 ID:SRCQrPVz
俺のトレ。チラ裏。
胸、カーフ。 腕立て伏せ丁寧15RM*3、カーフ加重30*3.
腕、腿。   ダンベルカールかハンマーカール10*3.スクワット加重20*3.
背中、ハム。 足付き懸垂10*3. 足重ねレッグカール10*3
すべてウォームアップは別。 
715無記無記名:2011/06/08(水) 01:12:57.21 ID:1eBmfkeF
腕立て伏せ丁寧
716無記無記名:2011/06/08(水) 01:24:48.10 ID:KOzvF/YM
>>714
筋トレ報告スレに書けよデブ
717無記無記名:2011/06/08(水) 01:30:31.79 ID:gN/cmRP3
ダンベル(上腕二頭筋と前腕を鍛えるやつ)をしたあと同じ日に腕立て伏せをしても効果はありますか?
また腕立て伏せは3日おきに限界までやって徐々に回数を減らしていくのと、一日おきに15回を3セットやるのとどちらがいいですか?
三日おきだと忘れてしまったりあまりできなくてやる気が失せるので一日おきのほうが続けられるんですが。
718無記無記名:2011/06/08(水) 01:55:49.74 ID:S3bHLKZ3
>>717
毎日やれよ
719無記無記名:2011/06/08(水) 01:56:23.87 ID:ll5nWexg
>>717
腕立てで使うのは大胸筋と上腕三頭筋だろ
君に丁度いい負荷なら効果あるんじゃないの
720無記無記名:2011/06/08(水) 02:02:10.10 ID:DurZ3u24
28歳クソガリから晩年の三島由紀夫みたいになるには容易ではないでしょうか?
721無記無記名:2011/06/08(水) 03:57:07.32 ID:G78Px3a1
容易ではないだろ
氏は30からボディビルを始めたけど
ウエイトだけじゃなく腕だけのロープのぼりもヒョイヒョイやってたって
722無記無記名:2011/06/08(水) 04:14:59.79 ID:Exg/xPm3
団藤博士によると、三島の刑訴の答案はすごく優秀だったらしいな。
723無記無記名:2011/06/08(水) 04:28:16.08 ID:9Ztxq8Ml
まったく運動せずごろごろして夜中にチョコ等のお菓子を食べたりする生活を長らく送っても
ぜんぜん太らなかったんですが、こういう体質の私は筋肥大もしづらいですか?
限界まで重量を挙げてるんですが翌日に筋肉痛や疲労感があまりないです。
ハードゲイナーなのでしょうか?ハードゲイナーって病気の一種?
724無記無記名:2011/06/08(水) 05:04:13.70 ID:eSjQ+uvP
1日に二時間筋トレと
1日に一時間を二回に分けて筋トレ

これは効果同じですか
725無記無記名:2011/06/08(水) 05:35:39.11 ID:7BJtY4AL
>>702
3年でつくりあげた筋肉は何もしなければゆるやかに3年かけてしぼむというのが一般的な定説。
ただ18歳から30歳までは速筋繊維が多いので成長ホルモンの分泌量もあり若い人程自然な運動で筋肉が成長しているのかもしれない。
そもそも筋肉を使わないで日常生活や運動が行える訳は無いので学生時代の経験者はその筋肉の動かし方と感応が自律神経的に上手いのだろう。
だから自然な運動でも学生時代の部活の動きを取り入れて代謝を良くしているのだ。これは考えて出来るものではない。筋肉の記憶だ。

726無記無記名:2011/06/08(水) 05:44:04.31 ID:7BJtY4AL
>>723
具体的には身長と体重の割合がよく、正比例していればいい。体質というものは内臓・神経・血管と色んな要因が絡んでいる。
>>限界まで重量を挙げてるんですが翌日に筋肉痛や疲労感があまりないです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2593345.html
727無記無記名:2011/06/08(水) 07:15:10.30 ID:fchIP6Lw
筋トレをやめるとやった分の期間を掛けて筋肉が減少していくのですか?
728無記無記名:2011/06/08(水) 07:30:45.80 ID:tv3KiYef
プロテインは運動しないで摂取すると太るって聞いたんですが本当ですか?
729無記無記名:2011/06/08(水) 07:35:05.79 ID:7BJtY4AL
>>727
基本的にはね。ただ筋肉には記憶力があるから今までのトレで培った大きな動き細かい動きを全て覚えている。
だからどういう風に細胞を使えば素早く筋肉を修復出来るか、細胞が筋肉に至るまでの道も開拓されているから
再開トレは初心者時代から始めたトレの回復力の数倍の速さで筋肉が回復すると言われている。
例えば東北大震災で被災した地域の道路を工事作業員が素早く修復したニュースが紹介されていたが
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51339744.html
全く同じメカニズムで細胞という作業員が筋肉という道路、インフラを迅速に復興してくれるのだ。
日本がここまでの回復力復興力を見せるのはこれまで培った経験と力の積み重ねがあるから。長年の筋トレと一緒だ。
だから体内でも地震や津波と同じ現象があると考えてもいい。毎秒、外部から侵入する細菌と中の細胞との熾烈な大戦争も続けられているのだ。
大切なことは何か。それは自分の肉体にある全ての環境と生体への理解の気持ちではないだろうか。
730無記無記名:2011/06/08(水) 07:36:06.17 ID:aem4Xp1/
テンプレ読めない人っているのですか?
731無記無記名:2011/06/08(水) 07:36:08.41 ID:7BJtY4AL
>>728
749 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 04:04:04.26 ID:+O/mH/lb [2/4]
最近の質問者は若い人が多いようだから、一般的なことを書いておくよ。

凄い身体をした人を見て、「あの人と同じトレをすればそうなれる」 と考えてはダメ。
身体ができあがってる人が前腕や上腕だけのトレしてるのは、「足りない所を補う」
ためで、「基幹部を作る」 為ではない。その人と同じベンチを上げたら怪我するだけ。

君個人の 「現在の筋力・筋量」 に見合った適切な負荷を選び、チーティングを排除
してストリクトにトレすることが筋獲得の王道なのだ。

栄養も、食事から摂るのが基本。トレ強度が増してきて、食事からの蛋白では不足
するようになってからプロテインを飲めばいいのに、凄い身体をした人が飲んでるから
俺もあれ飲めばそういう身体になれると思うのは 錯覚・誤解・因果関係の逆転解釈。
732無記無記名:2011/06/08(水) 07:39:20.54 ID:svAC0PYS
まぁ、6割程度は同意
733無記無記名:2011/06/08(水) 08:18:34.85 ID:WQcy9Uaq
食費かけられない場合プロテインのほうが安くない?
734無記無記名:2011/06/08(水) 08:32:57.85 ID:aFBcqnxp
>>679
お願いします!!
735無記無記名:2011/06/08(水) 08:37:42.13 ID:2/VPK+Iz
>>733
貧乏人は筋トレ向かない。
筋トレは金がかかるのだよ。
736無記無記名:2011/06/08(水) 08:38:44.20 ID:hGQafB0F
>>734
お前一年何やってたのよ・・・情けない・・・ダンベルでもバーベルでも色々試してみろよ・・・「聞く」より「やれ」
口より手を動かせよ
737無記無記名:2011/06/08(水) 09:39:19.11 ID:MFK/wILM
【格闘技】過食症を告白した角田信朗、「格闘技で心身鍛えてもコントロール出来ない部分がある…僕にもそんな弱い部分があるんです」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307482086/
738無記無記名:2011/06/08(水) 12:05:37.21 ID:8uM6Q4To
筋トレしてマッチョになったら
デニムと白の半袖Tシャツだけというシンプルな格好が似合う似合う
俺マジかっけぇって鏡見て思う
どこ行っても見られてる感じがするわ
彼女と一緒に歩いてると、すれ違う女達はまず俺を見て
この人素敵みたいな目をする
それから俺の連れてる女を見て目を吊り上げる
何よこの女、ちょっといい男を連れてるからって得意げにして
みたいな嫉妬の表情を見せる
筋トレ頑張って良かったわ
739無記無記名:2011/06/08(水) 12:11:29.34 ID:Hj4ya/6M
>>738
難しすぎるわ。
ヒントくれよ。
740無記無記名:2011/06/08(水) 12:21:29.82 ID:p0+EYisN
ほんとに肉だけ鍛えたい時はランニングは無意味?
741無記無記名:2011/06/08(水) 12:25:01.98 ID:y9+eFQev
マラソンランナーみたいな体型になりたければランニング。スイマーみたくなりたければスイミング。
742無記無記名:2011/06/08(水) 12:26:11.58 ID:7BJtY4AL
>>738
ハハ、俺は滅多に人に暴言は吐かないがクソガリキモスギって率直に気持ちを書いたるわ。
その女の視線が男だったらお前のレスは半年はもてはやされるコピペになったのに全く惜しいキチガイだな。
俺の周りの男の反応か?俺が顔を上げてたら絶対に直視はしないが顔を下げたらガンつけられるまぁ未だクソガリのレベルだな。
なんで顔を下げるかって買い物で財布の中身の残りの金やお釣り、レシートをチェックしたり階段の段差に気を付けてるんだよ。
そんな時にすれちがった相手から嘲笑らしきものが聞こえてみろよ、俺がゆらりとガンを返したらそいつ目が合って半笑いで顔反らすからな。
俺の書いたの少しは笑えるだろ?クソガリが良く言うよwwwって。お前のクソガリ以前に何ていうの、学生時代に読書感想文の賞とったことある?
743無記無記名:2011/06/08(水) 12:30:42.86 ID:sXQruzKb
コピペに大興奮
744無記無記名:2011/06/08(水) 12:31:16.68 ID:pddfrDOd
ちょっと待って意味が分からない
745無記無記名:2011/06/08(水) 12:32:04.66 ID:9pixCGR0
ずいぶんな長文厨だな、、
746無記無記名:2011/06/08(水) 12:40:00.31 ID:fFh0zLIf
腕を太くせず、脂肪を減らして筋を出したい
のだが、筋トレでずランニングのみでOK?

真剣に教えて!
747無記無記名:2011/06/08(水) 12:42:09.19 ID:2qzZx1+5
ひとによる
748無記無記名:2011/06/08(水) 12:42:33.27 ID:hGQafB0F
>>746
有酸素だけだと脂肪とともに筋肉も落ちるからあまりお勧めしない
落ちる分を維持する程度、軽く筋トレするのがいいんじゃない?

負荷を決めてそれ以上上げないようにすれば筋維持できる
749無記無記名:2011/06/08(水) 12:49:20.24 ID:4Cb1MGYy
>>746
【ナンデモ】ダイエットのくだらない質問106【ゴザレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1304908117/l50
どーぞ
750無記無記名:2011/06/08(水) 12:59:03.83 ID:Qq1AvBQe
>>731
コピペにレスするのも何だが、初心者だろうがストリクトなトレーニングなんてエネルギーの浪費。
少し重すぎ位の負荷で反動を使って挙上し、筋肉に重みを乗っける事を覚えないと。
751無記無記名:2011/06/08(水) 13:06:45.79 ID:g1mxAhui
>>750
G戸の受け売り(・A・)イクナイ!
752無記無記名:2011/06/08(水) 13:37:43.65 ID:3bBTV5wN
スナッチやクリーンは脚で挙げるというのはどういうイメージなのでしょうか?
753無記無記名:2011/06/08(水) 13:38:48.69 ID:MjQ8gAo6
解剖学では膝が曲がるとハムストリングが収縮すると書かれていますが,スミスマシンなどのスクワットでやると、膝が外を向きながら曲がり、重みを受けるときにハムが伸びる感覚があるのは何故でしょうか。

どなたかよろしくお願いします。
754無記無記名:2011/06/08(水) 13:42:40.75 ID:uAacQUJM
>>752
そのまんま
755無記無記名:2011/06/08(水) 13:46:26.18 ID:uAacQUJM
>>750
ぶっちゃけコントロールできない条件でやってたら
覚えるのに時間がかかりすぎるぞそれ、むしろ低重量での後半の追い込みで覚えた方が怪我もしないし
経験も詰める、高重量でやるってなると執行回数が物凄く減るから当然の事なんだが
756無記無記名:2011/06/08(水) 14:01:25.88 ID:xFsJH/as
>>746
真剣に答えると
そんなの筋トレもランニングも不要
脂肪減らしたきゃ食事制限しろ
そもそも運動で痩せようってのが間違ってる
体重を主にコントロールしてるのは食事
そこに手を付けないで何とかしようとするからいつまで経ってもぷよった体
757無記無記名:2011/06/08(水) 14:01:30.68 ID:Hj4ya/6M
筋肥大目的ならだまって>>750を信じたほうがいい。
おれも>>755みたいな時期も合ったが効率が悪い。

たとえばシュラッグも下半身使って思いっきり高重量で上げても
意味ないとか言われるけど、上げきったところで一瞬ホールドするから
その瞬間にはストリクトでは絶対に得られない負荷が僧帽にかかる。

これに気付いてから筋量が相当増えた。

758無記無記名:2011/06/08(水) 14:34:55.32 ID:K6IOJw4/
筋肉つけてから性格が攻撃的になりましたか?
759無記無記名:2011/06/08(水) 14:36:52.81 ID:7BJtY4AL
>>756
筋トレしたら2日は脂肪が分解されるからそこをランニングで脂肪使えばいい。
>>757
筋肥大だけやってまともな動きが覚えられないだろ。ストリクトなら体幹も鍛えられる。
体幹があってその方法なら分かる。
760無記無記名:2011/06/08(水) 14:37:39.89 ID:7BJtY4AL
>>758
ならん。
761無記無記名:2011/06/08(水) 14:38:40.55 ID:Hj4ya/6M
なんだ、ガリの体幹厨か。
762無記無記名:2011/06/08(水) 14:39:33.19 ID:uAacQUJM
>>757
あのなぁもう筋肉に乗せることを覚えてる奴が何を使用が関係ないんだよ
まずは覚えることが重要なの、トレーニングの効率云々じゃなく基礎の基礎

物覚えの悪いことしかやってないから時間かかるんだよお前みたいな雑魚は
763無記無記名:2011/06/08(水) 14:40:30.27 ID:HzqK4qsk
クランチやレッグレイズで腹筋をおこなって1ヶ月ぐらいたつのですが
負荷が足らないようで筋肉痛にならなくなってきました。
クランチをするときに2キロぐらいのダンベルを胸にもってやっても効いてるかんじは
しなくて筋肉痛にならないです。リバースクランチなら効いてるかんじはしますが筋肉痛になりません
腹筋するときは5秒以上静止してやっているのに。この場合はどうしたらいいでしょうか?
764無記無記名:2011/06/08(水) 14:40:49.35 ID:5UI6azD9
まあ個人的には>>750>>755を定期的にかえることをお勧めしますw
765無記無記名:2011/06/08(水) 14:40:55.92 ID:Hj4ya/6M
雑魚の好きな言葉。

コントロールw
766無記無記名:2011/06/08(水) 14:45:33.98 ID:uAacQUJM
>>764
いやいや、俺の言ってるのは所謂筋トレじゃないよ筋トレの前の話
ピリオダイゼーションは刺激の変更や変化が必要なのは初心者じゃなければ誰もが知ってる事
チートばっかりやってても駄目だしストリクトばっかりやってても駄目
767無記無記名:2011/06/08(水) 14:47:56.64 ID:7BJtY4AL
>>762
同感だな。
>>761のお前は『体幹厨』とか今、不思議な言葉を使ったな。
でインナーマッスルも鍛えてるか?厨の俺は遅筋も鍛えてるよ。全ての部位と筋肉に厨になるくらいじゃないと筋トレやってられないだろ。
>>その瞬間にはストリクトでは絶対に得られない負荷が僧帽にかかる。
いかにもそこだけに満足してローテーターカフを鍛えてないような言動なんだよな。偏見だけど。
肩トレとかストリクトで12種目やってりゃ効くだろw初心者にも6種目はオススメすれば良い訳で。
768無記無記名:2011/06/08(水) 14:49:44.44 ID:xFsJH/as
>>759
んーとさ
座学も大事だけど
もうちっと自分の経験も踏まえて話は出来ないのか?
別に体うpしろとは言わないからさ
それとお前の文章は物凄く読み辛い
句読点が殆どないしもっと文節ごとに改行してくれ
正直言って読む気が起きないよ
769無記無記名:2011/06/08(水) 14:53:34.86 ID:7BJtY4AL
>>768
お前のは経験を踏まえてその見識か?
初心者はそんなの知ってて更にその応用を知りたいと思うんだが。
俺が初心者に書いた長文がありがとうございます、とよく感謝されるが何の違いだろうな。
礼節か?知識か。経験か。その3つだよ。
770無記無記名:2011/06/08(水) 15:04:02.65 ID:K3ZhHOqv
>>763
付加を5キロに増やして頭の後ろに抱え込む
上がり切らなくなったら重りを置いて続行
それでも上がりきらなくなったら床に手をついてそこから10回
手をついても意識はお腹にね
なるべく腕の力を使わないようにして追い込む

俺はこれで100%筋肉痛になるよ
771無記無記名:2011/06/08(水) 16:30:51.70 ID:Hp5dJ+ma
ゴリマッチョとグロマッチョって一般人が使い分けてるけどどう違うのですか?
772無記無記名:2011/06/08(水) 16:56:12.01 ID:DyoEGOXJ
ここ駄目だ
解答者のレベルが低すぎて話にならない
誰かニュー速で立ててくれ
やっぱり人が多い所じゃないとレベルの高い議論も起こりえないわ
773無記無記名:2011/06/08(水) 17:28:32.69 ID:Hj4ya/6M
高重量だとコントロールできないから筋肉に乗らない??
はぁ?

いきなり高重量でやってると思ってるの?
最低でもメインセットに行く前に2,3セットはウォームアップするだろ。
それでフォームはチェックしろよ雑魚が



774無記無記名:2011/06/08(水) 17:37:27.25 ID:0d12QIt2
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?
自分の質問が下手でうまく伝えれなかったので詳しく書きます、

連続腕立てしてたら乳酸がたまって途中で上がらなくなるんですよね?それが20回としたら
途中でたまる乳酸を腕立てをしてる最中に移動させて連続でできる限界を増やすという意味です。

アスリートのトレーニングの密着みたいなのであってたんですが、やりかたは教えたくないと言ってて見れませんでした。
775無記無記名:2011/06/08(水) 17:43:04.41 ID:oNX4VK4/
776無記無記名:2011/06/08(水) 18:20:28.15 ID:uAacQUJM
>>773
お前はとことん文章を使うって事ができないんだな
理解するにも使用するにもだわ、それに一番の疑問が出てきたんだが
お前本当にトレーニングしてる?
777無記無記名:2011/06/08(水) 18:26:33.00 ID:uAacQUJM
>>774
おい、何勝手に文章変えてるんだよ
明日からは戻せよ、使えない奴だな
778無記無記名:2011/06/08(水) 18:36:50.70 ID:GXp4cjna
誰と戦ってんの?
779無記無記名:2011/06/08(水) 18:39:49.16 ID:0d12QIt2
>>777
茶化してきいてるわけじゃないんですよ。
780無記無記名:2011/06/08(水) 18:42:10.70 ID:KOzvF/YM
>>779
どう考えても茶化してるぞ
781無記無記名:2011/06/08(水) 18:42:15.09 ID:aeeDtig9
最近、IDの赤い奴らが暴れて、質問スレッドとして機能しなくなってきたな。
夏が過ぎるまで、我慢するしかないのか。
782無記無記名:2011/06/08(水) 19:04:08.35 ID:7BJtY4AL
>>781
じゃあ燃料を投下するか。

筋肉まるわかり大辞典 p
Q167 スクワットをすると男性ホルモンが出る?
トレーニングの後に男性ホルモンが出るのは本当です。ただ普段の分泌量と比べて非常に微々たる違いでしかありません。
せいぜい20〜30パーセント増す程度です。成長ホルモンはトレーニング後に300倍近くまで増える。
(ただし約2時間後には元に戻ります)こともあるのですが男性ホルモンはそれほど変動しないのです。
しかしトレーニングを習慣化させることで普段の分泌量が少しづつ増えてきます。これが後々体に影響を与え
筋肉が付きやすくなるということはあります。だから長い目で見ればトレーニング効果につながってくると言えますね。
下半身の筋肉を鍛えた方がホルモンが出やすいという考え方は迷信でしょう。
ただ大きな筋肉をたくさん使った方がホルモンの分泌を刺激しやすいのでスクワットが効果的というのは事実です。
大きな筋肉を使うと即発性筋痛の原因となる乳酸と水素イオンが神経を刺激し脳の真ん中にある視床下部を刺激します。
するとそこから脳下垂体に「ホルモンを分泌しなさい」という指令が出る。そして脳下垂体から成長ホルモンと同時に
性腺刺激ホルモンという精巣を刺激するホルモンも出るという仕組みです。この仕組みを積極的に働かせようと思ったら
小さな筋肉をちまちまと動かすよりも大きな筋肉をドーンと疲れさせた方がいい訳です。
ちなみに成長ホルモンがよく分泌されると他の種目に関してもプラスの効果があるということが
私たちの研究室の実験で分かっています。
<<例えば腕のトレーニングをしてからスクワットをやるとスクワットの効果が腕にも影響してくるのです。>>
腕のトレーニングを単発でやるよりも効果的ということになります。
成長ホルモンはトレーニング後すぐに著しく増えますから男性ホルモン以上に即効性があると言えますね。
783無記無記名:2011/06/08(水) 19:28:01.00 ID:eSjQ+uvP
質問

筋トレって小出しトレーニングでも効果ありますか

例えば

1回に2時間、筋トレするのと

1日に1時間を2回

1日に30分を4回

小出しトレーニングでも同じ効果同じでしょうか


784無記無記名:2011/06/08(水) 19:35:09.95 ID:g1mxAhui
>>783
逆質問
なぜそのようなトレーニングをするのでしょうか

会社員学生なら時間を確保できませんよね

プロビルダーはそんなトレーニングしていないです

例えばどんな方がやる必要があるのでしょうか
785無記無記名:2011/06/08(水) 19:38:30.78 ID:uAacQUJM
プロでもダブルスプリットしてる人は居ます
対象部位が重複しなければ同じ負荷はかけられるね

ただ効果とか言われるとアレは総合した結果だから何とも言えないが
まぁ目的があれば悪い結果は出ないだろう
786無記無記名:2011/06/08(水) 19:41:56.72 ID:KOzvF/YM
>>783
なんであなたはいつも絵文字を使って、更にくだらない質問ばかりするのですか?
787無記無記名:2011/06/08(水) 19:42:42.16 ID:bXfI/zdG
>>784
シュワちゃんは現役時代、1日に2回トレしてたよ。
それをほぼ毎日。
788無記無記名:2011/06/08(水) 19:44:40.44 ID:7BJtY4AL
>>783
小出しにしても効果はある。同じ時間量でも上にあるように大きな筋肉を鍛えて成長ホルモンの分泌を促して小さな筋肉を鍛えれば
その小さな筋肉にも良い影響は出てくるハズだ。だから出来ることなら1回に2時間の筋トレを選べばいい。
ただ一日の筋トレ時間は1時間が適度で、それ以上はオーバートレーニングの危険性があるとも言われる。
背中を鍛えた後は首、腕とやるように大きな筋肉の部位を鍛えてから、そこに近い小さな筋肉を鍛えればいいんじゃないだろうか。
789無記無記名:2011/06/08(水) 19:45:52.49 ID:veis0yvG
>>773
コントロールという言葉を使うヤツは雑魚なのか?
トップビルダー同士の会話を横で聞いたり、それらの人たちに直接教わると、普通に出てくる言葉だが。
オマエのことを雑魚とまでは言わんがよ、どうせ汚ねーフォームでパーシャルとかでガシガシやってんだろ?www そうやって周りから白い目で見られてるヤツ、ひとりや二人は必ずいるなwww
790無記無記名:2011/06/08(水) 19:53:51.47 ID:7BJtY4AL
>>789
コイツは今日のアホ大賞だな。
時々ここの回答者には全身を鍛えない輩がいるんじゃないかと疑問を持つことがあるが
コイツは正にその権化。速筋だけ鍛えすぎて毛細血管が減少する。
インナーマッスルを鍛えてないのでいつもテーティングに頼らないとウェイトを持てずストリクトすると故障する。
ジムではもちろんネガティブを効かせない滑稽なフォームが嘲笑されてるのは分かってるが、自称マッチョではある為キレやすくなる。
791無記無記名:2011/06/08(水) 20:05:01.24 ID:eSjQ+uvP
788

ありがとうございます


792無記無記名:2011/06/08(水) 20:06:14.99 ID:eSjQ+uvP
783 について

更に解明出来る人
知識がある人

是非とも解明お願い致します
793無記無記名:2011/06/08(水) 20:11:52.02 ID:7BJtY4AL
>>791
質問者が俺にだけアンカー返して感謝するなんてスレも末だよ。
残りふたりも回答みたいの載せてたが俺がいなかったらこんなのだけだと思うと哀れだな。
俺とあと一人の方だけがまともな見識と回答を寄せてるが正直お前らも本読んだ方がいいんじゃね?
初心者にテンプレ読めとか言ってる場合じゃなくそういうの信仰してんのかって話で。
794無記無記名:2011/06/08(水) 20:29:42.19 ID:uAacQUJM
>>792
おっ何だお前俺には礼は無しか
今度ジムのシャワールームで見たら間違いなく掘るから覚悟して置けよ
795無記無記名:2011/06/08(水) 20:43:52.36 ID:rq0I7FHG
棚橋弘至みたいになりたいです
796無記無記名:2011/06/08(水) 20:50:11.46 ID:QVpWaG4g
>>794
俺も仲間に入れてくれよー
797無記無記名:2011/06/08(水) 20:51:15.03 ID:0Y7XvvY3
質問です。
最近足に筋肉つけたくて、1日100回目安でスクワットしてるのですが、
1週間経った今でもすごいキツいです。

自分は筋トレをあまりしたことないのですが、慣れてくると100回が楽に感じるようになりますか?
正直、初めて100回スクワットした時の方がもっと楽々やれてた気もします。。。
798無記無記名:2011/06/08(水) 20:56:32.83 ID:Tet36V48
>>796
なんだこのオッサン!?(驚愕)
799無記無記名:2011/06/08(水) 20:57:45.33 ID:uAacQUJM
>>797
何のためにやっているのか?
トレーニングのためには見えないし何かのおまじないか?
だったら辛くてもいいじゃないかとおもう、切に思う

なんだったらテンプレを1000回くらい朗読してからもう一度質問してくれるかな?
800無記無記名:2011/06/08(水) 21:02:38.94 ID:7BJtY4AL
>>797
普通はやりすぎとツッコミを入れる所だがスクワット100回は適切な量だと思う。
というのも大腿四頭筋は刺激に強い大きな筋肉なので100回くらいでやっとキツくなってくるだろう。
だけど速筋なのにそれを毎日とかこの毎日高回数は巷で流行っているテンプレなのか?誰が流言飛語を作ったんだ!!!!
1週間に一度100回スクワットをやればいいだろう。
後、しゃがんだ時ひざが爪先より出たらハムストリンングスに効かせられないし故障の原因にもなるからな?
801無記無記名:2011/06/08(水) 21:05:22.14 ID:xMzBd+B1
トレーニング後で成長ホルモンが300倍ってやっぱり成長期に筋トレしてれば背伸びてたのかな?
一般的には背が伸びなくなると逆に言われているけど・・・
802無記無記名:2011/06/08(水) 21:10:59.90 ID:0Y7XvvY3
>>800
とにかく足の「疲れ」に慣れたいと思ってやってます。
元々テニスをやっているんですが、筋トレなどはしておらず、
最近ロードバイクを買って山走ってるんですが
とにかく足の乳酸のたまり方がハンパなく早い。

だから、100回→200回→300回と、疲れなくなったら回数増やしたいんですが、100回で
早々に限界が来てしまいます。

明らかに年配のおっちゃんに軽々越されていくのが悔しくて。
803無記無記名:2011/06/08(水) 21:17:12.34 ID:uAacQUJM
>>802
余計な事しないでバイクを早くこぐことに専念した方が早いよ
804無記無記名:2011/06/08(水) 21:17:36.29 ID:7BJtY4AL
>>801
成長期には成長軟骨も成長するからウェイトトレでその骨をすりへらしてしまう。
高校生では部活やって大学生でトレするのが無難だな。それに成長ホルモン自体はスクワットやビッグ3で100歳まで分泌されるし。
高校総体とかではリフティング競技もあって生徒はかなりの結果も出してるが影響の方は微妙な所だね。
ただ小さい頃から相撲取りやってる子は大人になるに従って背も大きくなる。
ウェイトトレと自然なぶつかり合い稽古の負荷のかかり方の違いだろうね。
805無記無記名:2011/06/08(水) 21:24:49.49 ID:7BJtY4AL
>>802
あなたは嫉妬をモチベーションに筋トレしているのか!!!!それで肉体に過負荷をかけるとか生物として最低だぞ。
俺は前々から細胞やホルモンも大切にするようなトレ解説をやってきたが、あなたも少しは自分の体をいたわったらどうだ!!!!!
疲れなくなったらというが過負荷をかけるごとに筋感覚受容器が馬鹿になって筋肉痛などそのうち感じなくなるぞ。
まったく、発端は毎日15回のクランチで1ヶ月すれば腹筋が割れるという話だろうがいつから毎日高回数なんて馬鹿げた新説がもてはやされるようになったんだ。
100回のスクワットで足りないならばシシースクワットとゼットバランスで地獄を見れば良い!!!!!
ググってそのふたつの種目を実践してみれば絶対に満足できるハズだがな。
806無記無記名:2011/06/08(水) 21:29:15.28 ID:pbVndwxY
そもそもちゃんと負荷かけながらやれば、100回なんてアホ丸出しの無駄な時間過ごさなくていいんだけどな
807無記無記名:2011/06/08(水) 21:44:11.49 ID:pbVndwxY
もっとも、スクワット100回こなしてもバイクですぐへばる時点で、いかに間違ったスクワットしてるのかわかるよな
まぁー、言ったところで回数にこだわるだろうから、膝でも軽く痛めて、早めにスクワット卒業したほうがいいタイプの人だろうね
808無記無記名:2011/06/08(水) 21:56:38.44 ID:dRzhxouk
長文厨は荒らしか?
わざとだよな?
809無記無記名:2011/06/08(水) 22:01:20.10 ID:9YadSg4i
>>802
ロード仲間来たw
山岳で足プルプルな気持ちはよく分かる。
しかしよく考えて欲しい。
コンタドールだってスクワット300回もすれば疲れるだろう。一応人間だし


ロードは足の疲れや心肺機能を、チャリこぎつづけつつ回復させる時間を短くするトレーニングが大事。
スクワットが全く無駄とは思わないけど、少回数を何度もやる方が効果高いと思う。あとは痩せるとかw
810無記無記名:2011/06/08(水) 22:08:46.34 ID:veis0yvG
フルか重量上げてのパラレルでインターバル一分でやれば乳酸なんていくらでも溜まるよwww セット数重ねていけばそのうち昇天できるしw
811無記無記名:2011/06/08(水) 22:17:09.28 ID:veis0yvG
>>809
コンタドールはスクワット300回やっても疲れないだろw 薬物のおかげでwww
グレッグ・レモンやジャンニ・ブーニョ、デルガドなら疲れるだろうが。
812無記無記名:2011/06/08(水) 22:35:48.77 ID:2rM662Or
薬物に頼る心理ってどんなの?
813無記無記名:2011/06/08(水) 22:48:55.30 ID:tv3KiYef
カゼイン100%はないのか...
814無記無記名:2011/06/08(水) 22:50:47.56 ID:uAacQUJM
あるよ
815無記無記名:2011/06/08(水) 23:01:14.92 ID:2rM662Or
>>814
何処に?
816無記無記名:2011/06/08(水) 23:27:19.55 ID:7BJtY4AL
>>809
心肺機能の強化というならふくらはぎの筋肉を鍛えればポンプになって血液循環の助けになるな。
817無記無記名:2011/06/08(水) 23:32:16.11 ID:ev1HMf3U
>>814
オプチであるよね。
818無記無記名:2011/06/08(水) 23:34:05.96 ID:uAacQUJM
国産メーカーにもある
819無記無記名:2011/06/09(木) 00:00:47.07 ID:n97TNaWY
コロコロだけやって、腹筋割れる?あと腕太くなる?
820無記無記名:2011/06/09(木) 00:05:10.55 ID:7BJtY4AL
>>819
腹筋が割れて腕が太くならないとコロコロはまともに扱えない。
821無記無記名:2011/06/09(木) 00:12:44.31 ID:WaPg7TFm
筋肉を付ける薬品はステロイド以外にありますか?
822無記無記名:2011/06/09(木) 00:18:23.58 ID:n97TNaWY
>>820
膝ついて回数こなしてもダメかな?

あとピザではないけど腹筋の形がでないのは体脂肪のせい?
823無記無記名:2011/06/09(木) 00:22:01.71 ID:DSASDCdX
>>821
あるよ。フィリスタチンといって筋トレせずに筋肉を自然に増やせるんだ。
人間の体内にはミオスタチンという筋肉の成長をあえて抑える細胞があるけど
フィリスタチンはその細胞に働きかけて活動を抑えることが出来る。
遺伝子ドーピングだから100%バレない。だけど生物としての体を根本からいじくることだから
それをやったら全てのプライドがねじれて次第に精神的におかしくなるだろうね。
普通に筋肉の成長スピードがおかしいわけだから常人のトレーニーはすぐに異常に気付くことになる。
村八分になるのは当たり前だ。
824無記無記名:2011/06/09(木) 00:24:07.43 ID:DSASDCdX
>>822
婦女子の健康ならそれでもいいはずだが、腹筋ローラーをググるとしゃくとり虫みたいなくの字に曲がる動きをする猛者の動画に出会うハズ。
825無記無記名:2011/06/09(木) 00:33:17.36 ID:n97TNaWY
そうなのかー
これはコロコロ封印かな
826無記無記名:2011/06/09(木) 00:47:33.22 ID:bXL6bc5y
前腕のトレをいくらやっても太くなりません
体質でしょうか?
827無記無記名:2011/06/09(木) 05:39:53.17 ID:70kb8oHr
>>825
膝コロ続ければ立ちコロ出来るようになるよ
俺は4ヶ月ぐらいで1・2回出来るようになった
828無記無記名:2011/06/09(木) 06:26:25.73 ID:r17zBTti
ジム行ってるんだけどモチベーションの維持が難しくてみなさんどうしてます?
例えば今の時間だとジム人多いからいやだなあって感じでそのままいかなかったり、
友達とジムいってたんだけどその友達が行かなくなり、一人で行っても人見知りだし話し相手がいないのでさびしいんだけど、
みなさんはどうやってモチベーションたもってますか?
829無記無記名:2011/06/09(木) 06:52:52.79 ID:DSASDCdX
>>827
確かに立ちコロはある程度全身に力が付けば出来るようになる。
だがそれで腹筋を鍛えることは正直難しい。体を伸ばした姿勢の維持ががあまりに厳しく張力維持を腹筋に上手く利かせられないのだ。
それも10回以下しか出来ないようではまず反復の運動としては成り立たない。
飽くまで他の腹筋トレーニングと合わせた補助と始めは捉えるべきだろう。
そこで初心者のオススメの腹筋トレーニングがを紹介しよう。
腹直筋に効くのはクランチ。腹直筋に効くのはツイスティングシットアップ(ツイスト)
腹横筋に効くのは腹筋運動の際に腹をへこませながらの大きな呼気。
出来るだけ床へ背中を付けずに何秒持つかを試して上記のトレを行いそれをそれぞれ1日15回から8回。
腹直筋を鍛えた翌日は腹斜筋というように繰り返すことで、トレ後に始まる2日続く脂肪分解のローテーションを上手く作れる。
830無記無記名:2011/06/09(木) 06:55:23.04 ID:DSASDCdX
>>829
すまん・・文中の誤字脱字があまりに多すぎた・・・・訂正する。

確かに立ちコロはある程度全身に力が付けば出来るようになる。
だがそれで腹筋を鍛えることは正直難しい。体を伸ばした姿勢の維持があまりに厳しく張力維持を腹筋に上手く利かせられないのだ。
それも10回以下しか出来ないようではまず反復の運動としては成り立たない。
飽くまで他の腹筋トレーニングと合わせた補助と始めは捉えるべきだろう。
そこで初心者にオススメの腹筋トレーニングがを紹介しよう。
腹直筋に効くのはクランチ。腹斜筋に効くのはツイスティングシットアップ(ツイスト)
腹横筋に効くのは腹筋運動の際に腹をへこませながらの大きな呼気。
出来るだけ床へ背中を付けずに何秒持つかを試して上記のトレを行いそれをそれぞれ1日15回から8回。
腹直筋を鍛えた翌日は腹斜筋というように繰り返すことで、トレ後に始まる2日続く脂肪分解のローテーションを上手く作れる。
831無記無記名:2011/06/09(木) 06:57:05.78 ID:kgiz7Q1y
>>828
行かない
832無記無記名:2011/06/09(木) 07:04:32.66 ID:d4JK2KOB
筋トレをするには食生活の改善が必要ですか?
833無記無記名:2011/06/09(木) 07:17:52.21 ID:DSASDCdX
>>832
基本的に飯食う30分前後にトレすればおk。速筋鍛える時に筋肉が糖分を吸収しやすい時間だから。
834無記無記名:2011/06/09(木) 07:29:17.21 ID:gp39691S
スクワット後に右腕が痺れるんだが
バーベルの位置が悪いかな?
835無記無記名:2011/06/09(木) 07:45:11.85 ID:YgN+ar0X
>>828
人と話してる暇なんて無い
836無記無記名:2011/06/09(木) 07:49:35.08 ID:bBuzAWay
>>834
毎回痺れるのか?
俺は
半年前
ある日なんとなく左上腕が痺れるなあと思って放置≫
気がつくと左腕全体が痺れるなあと思って放置≫
最近ずっと痺れてるけど病院今更行ってもなあ放置≫
いつか動かなくなるかもという不安、放置≫


現在
極稀にあれ?不思議だ痺れてない!


病院で診察した結果教えてくれ
837無記無記名:2011/06/09(木) 08:04:58.62 ID:6wziLXnH
>>834
腕と行っても広範囲なんだから腕のどこかくらい書いてみなさい
二の腕辺りで、ベンチでも痺れたりする?それとも肘より先?
838無記無記名:2011/06/09(木) 08:06:32.68 ID:pIrYDARb
かーつしちゃった?
839無記無記名:2011/06/09(木) 08:28:55.56 ID:rX/rlqcQ
筋トレ中に筋肉にたまる乳酸を移動させて回数をのばすというのを聞いたんですが、どうやってやるんですか?
自分の質問が下手でうまく伝えれなかったので詳しく書きます、

連続腕立てしてたら乳酸がたまって途中で上がらなくなるんですよね?それが20回としたら
途中でたまる乳酸を腕立てをしてる最中に移動させて連続でできる限界を増やすという意味です。

アスリートのトレーニングの密着みたいなのであってたんですが、やりかたは教えたくないと言ってて見れませんでした。

840無記無記名:2011/06/09(木) 08:40:35.01 ID:D29j+JIn
質問
胸を鍛えず腕だけ鍛える場合
片手サイド腕立てでおk?
お勧め方法ありますか?
841無記無記名:2011/06/09(木) 08:41:01.68 ID:mxVhipbV
>>828
馬鹿だな〜w自分の筋肉が話し相手だろ?(キリッ
842無記無記名:2011/06/09(木) 08:45:05.28 ID:i9FBdlDW
上半身と下半身に分けて二分割9種目やってるのですが、三分割にして種目を減らして一つ一つをしっかりやった方がいいですよね?


843 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/09(木) 09:03:52.11 ID:VTrB70nI
test
844無記無記名:2011/06/09(木) 11:11:37.02 ID:fpWZQQ5R
左右の腕の筋肉?が違うんだが、なるべく同じにするにはどうすればいいですか?
845無記無記名:2011/06/09(木) 11:14:55.56 ID:d4JK2KOB
筋トレには知識は必要なんですか?
やれば伸びるでしょう?
846無記無記名:2011/06/09(木) 11:17:25.61 ID:gp39691S
>>837
前腕から手指にかけて
ベンチではなりません
847無記無記名:2011/06/09(木) 11:17:43.90 ID:mltCwjfm
>>845
釣りが下手クソ過ぎなんだよボケ
やり直せゴミクズ
848無記無記名:2011/06/09(木) 11:52:26.75 ID:93gvknDG
>>836
オマエみたいな無知な愚か者は、重大な病状が発覚して手遅れになって泣くパターンだな。
痺れって一番ヤバいよ。脳の血管関係、頚椎。頚椎の骨が変形して神経を圧迫してる場合や、腫瘍などができて神経を圧迫してる場合もある。
脳梗塞とかは初期治療が大事だろ? 痺れを感じたら即刻病院に行くこと。場合によっては救急車を呼べ。
オマエの場合、ほったらかして消えたんだろ? 多分、頚椎ヘルニアかもな。いや、分からん。そのうち、急に強烈な痺れに襲われるかも。そうなったら手遅れだな。
今のうちに病院いっとけ。
849無記無記名:2011/06/09(木) 12:22:25.37 ID:mPuW923a
>>844
利き腕で筋力が違うって事か?
ならバーベル使った腕トレするといいよ
850無記無記名:2011/06/09(木) 12:25:57.38 ID:m0R10z/Q
>>849
ID違うが
そう、左腕のがないんだ
左腕の負担を強くすればいいってこと?
やってみます。ありがとう
851無記無記名:2011/06/09(木) 12:29:46.73 ID:duuUgBQs
>>850
体の歪みとか平気?そっちの方が気になる。
852無記無記名:2011/06/09(木) 12:37:32.40 ID:93gvknDG
>>844
これも何度もある質問だな。
バーベルのベンチプレスはやめ、ダンベルベンチかダンベルフライに。
アームカールやワンハンド・ローなどは回数を弱いほうと同等にする。または、弱いほうから開始し、弱いほうで終える。つまり、一セット余計にやる。
左右均等の重量が扱えるまで根気よく。
853無記無記名:2011/06/09(木) 12:40:23.70 ID:wTciMBn1
>>848
おまえいい奴だな。

親友が多いとみた
854無記無記名:2011/06/09(木) 12:54:20.49 ID:HU6IbhmL
相手をビビらせる筋肉って何処ですか?
855無記無記名:2011/06/09(木) 12:56:03.62 ID:mltCwjfm
>>854
チ○肉
856無記無記名:2011/06/09(木) 12:58:34.68 ID:DSASDCdX
>>854
三角筋と僧帽筋。
857無記無記名:2011/06/09(木) 13:04:11.89 ID:mPuW923a
>>850
違う。まずは両腕の筋力を均等にするように心がけるようにする
具体的に言うと、左の筋力が弱いと
仮にバーベルカールやってたら左腕が先に限界になるでしょ
そこで左を優先してやめるわけよ。右腕はまだ平気でもね

ま、普通は腕トレはダンベルを使う方がいいんだが
筋力を均等にするならバーベルの方がおすすめ。両腕使うからね
858無記無記名:2011/06/09(木) 13:19:11.38 ID:+0/fqw4u
オルタネイトグリップでデッドリフトをする場合は、リストストラップは使わないのが普通ですか?
859無記無記名:2011/06/09(木) 13:22:54.07 ID:m0R10z/Q
>>851
歪みはわかりません。
心配ありがとうございます

>>857
なるほど
ジムは行けないので、ダンベルで均等に、なるようやってみます。

答えてくれてありがとうございました。
860無記無記名:2011/06/09(木) 13:24:03.40 ID:AJvHGAms
乾物のスルメとか物凄いタンパク質があるんだけど、筋肉に物凄い良いんじゃないの?
861無記無記名:2011/06/09(木) 13:26:29.20 ID:mxVhipbV
>>860
塩分が強すぎる
なぜプロテインなのか、余計なものが少ないからです
862無記無記名:2011/06/09(木) 13:29:27.80 ID:m0R10z/Q
>>852
前にもあった質問なのに丁寧に教えてくれてありがとうございます。
ダンベルで頑張ってみます。
ありがとう。
863無記無記名:2011/06/09(木) 13:34:05.74 ID:YgN+ar0X
>>860
良いも悪いも無いの必要か必要じゃないか
その兼ね合いで便利か便利じゃないかなのね
お前がするめ好きなら食えばいいだよ俺も好きよするめ、プリン体が多いから控えるけどね
864無記無記名:2011/06/09(木) 13:43:28.21 ID:DSASDCdX
マジレスするとグリコーゲンが含まれてるグリコのキャラメルを食えばいいから。
865無記無記名:2011/06/09(木) 13:47:18.66 ID:Y7hd1vVg
腹筋のことで質問です。
頭の後ろで手を組んで膝を少し曲げて仰向けになり、
上体を起こす腹筋だと、首が弱いのか痛くて、気分が悪くなって出来ないため
代わりに両足を持ちあげて、戻す時は床につかないようにして、また持ちあげるの繰り返しを
やっているのですが、これって腹筋は鍛えられているんでしょうか?
866無記無記名:2011/06/09(木) 13:50:51.59 ID:DSASDCdX
>>865
その種目はレッグレイズかヒップレイズ。鍛えられてるよ。
867無記無記名:2011/06/09(木) 14:09:42.81 ID:Y7hd1vVg
>>866
有り難うございます、安心しました。
868無記無記名:2011/06/09(木) 14:29:15.92 ID:tGftXuv+
>>864
青酸カリが怖いです
869無記無記名:2011/06/09(木) 14:34:48.35 ID:DSASDCdX
>>868
kwsk
870無記無記名:2011/06/09(木) 14:39:51.90 ID:8x93RCxo
>>869はグリコ・森永事件を知らない世代か。
871無記無記名:2011/06/09(木) 14:59:58.28 ID:DSASDCdX
>>870
あの狐顔の男の事件だろ。00年に時効になったのは知ってるけどリアルタイムの事件は知らないな。
872無記無記名:2011/06/09(木) 15:03:25.90 ID:HU6IbhmL
DQNに半殺しにされたときに役立つ筋肉は何処ですか?
873無記無記名:2011/06/09(木) 15:10:26.88 ID:GinmgQdu
最近 ダンベルカール30kg ベンチ130kgでセット組んでるけど、筋肉痛が二日遅れてくるんだよね...
遅れて来るのは負荷が足りないって事ですよね?
もっと重量を上げるべきでしょうか?
874無記無記名:2011/06/09(木) 15:31:11.51 ID:DSASDCdX
>>872
いいぜ。話にのってやる。
半殺しにされない前提での話だが首と腹筋だけは鍛えた方が良い。
打たれ強くなると喧嘩への覚悟が変わってくるからな。肝が座ってくるんだ。
もちろん足を鍛えれば上半身の攻撃力が飛躍的にアップするから全身を鍛えた方が良い。
全身鍛えたら普通喧嘩売られないから売られる前提の話は矛盾してるけど
最低限、首と腹筋さえ徹底的に鍛えれば他の見た目クソガリでも喧嘩にゃ勝てる。ま、相手も首と腹筋鍛えてるのがオチだがな。
875無記無記名:2011/06/09(木) 16:32:14.18 ID:0NrlilwF
腹筋って鏡によって光の当て方とかで腹筋の割れ方がまったく違いませんか?
超割れてたり全然割れてなかったり。まわりから見たら同じなんでしょうが、鏡で見ると全然違います。
腹筋が割れてるかをちゃんと確認したいのですが、どういう状況で鏡を見ればいいでしょうか?
876無記無記名:2011/06/09(木) 16:33:59.99 ID:5tVfETe2
スルメを食べると表情筋を鍛えられますか?
877無記無記名:2011/06/09(木) 16:53:07.05 ID:Jb8yJFl8
>>876
顎が鍛えられる。
あとはわかるな?
878無記無記名:2011/06/09(木) 17:26:23.27 ID:GinmgQdu
873を答えきれる本物のトレーニーは居ないだなw
脳内トレーニーの知識では答えきれないだね?
879無記無記名:2011/06/09(木) 17:29:48.76 ID:pwCKVi/0
筋肉痛では釣れませんよ
あしからず
880無記無記名:2011/06/09(木) 17:32:13.62 ID:XA7B4LVv
>>878
いいから職安行け。
881無記無記名:2011/06/09(木) 17:33:01.27 ID:0jU5Etgi
ID:GinmgQdu
旦那はダンベルカール30kgでしょう?
そんな御方に誰も能書き垂れられませんぜ
882無記無記名:2011/06/09(木) 17:35:52.54 ID:0NrlilwF
誰か875を答えてください。
なぜなんですか。どうしてみなさん疑問に思わないんですか?
自分の筋肉でしょ?
883無記無記名:2011/06/09(木) 17:41:40.14 ID:6wziLXnH
質問に答えてもらえないからと言ってふてくされるのはやめましょう。
884無記無記名:2011/06/09(木) 17:43:21.66 ID:NcHgd+90
>>878
なんで「ん」を省くの?
「何をするだァーッ」とか言っちゃうタイプの人?
885無記無記名:2011/06/09(木) 17:44:22.40 ID:SotvmF7D
自演してまで知識をひけらかせてトレーニーの振りしたい人が軽量級うpスレに居るんですが
何がしたいんでしょうか?
同じ事をする人がここにたくさん居そうなんで、何がそうさせるのか教えて下さい
886無記無記名:2011/06/09(木) 17:48:10.80 ID:GzwAsgbK
>>885
夏が近づくとね、自称筋トレマニアがウエイト板にすごく増えるんだよ
もれなく珍言動スレに晒しておくから見てねw
887無記無記名:2011/06/09(木) 17:53:14.22 ID:Y3DoCu2T
>>875
そんなあなたにお勧めなのがこちら。
http://www.flicklife.com/4ace64a68e154ba72f24/Guy_Invents_Instant_Abs_on_American_Inventor.html

というのはともかく、腹筋に限らず筋肉は光の当て方とかで違ってみえる。
だから、ボディビルコンテストに出る人達は日焼けしたりしてるわけ。
白いより黒い方が、凹凸が出る。
888無記無記名:2011/06/09(木) 17:55:07.03 ID:TT71S8X/
コゲパンとあだ名された俺大勝利
889無記無記名:2011/06/09(木) 18:20:36.69 ID:VgezEUgD
仕事してる人は筋トレ 夕ご飯 プロテインの時間はどうしてる?
890無記無記名:2011/06/09(木) 18:44:41.47 ID:93gvknDG
>>878
オマエさぁ、質問してから2時間ちょいだろ。その程度で何ほざいてんだよ。常駐してるヤツみんなが24時間常に監視してるわけじゃねーだろよ。ま、オレは自営だからチョイチョイ来れるがな。
で、回答な。
それはオマエさんのトレ中やトレ直後に脳内に分泌される物質が関係してると思われる。
アドレナリンなどが分泌されて、トレによるダメージがかき消されてる状態だろう。痛覚神経が麻痺してるんだな。それが翌日まで続いてる、と。
格闘家などが、試合してる最中は痛みを感じないのに、後になり我に返ってから激痛を感じる、ってのに近い。
オレもトレ翌日よりその次の日のがデカい筋肉痛来るよ。
っつーか、ダンベルカール30`は振り回してるだけじゃねーのか?w 肘を固定してその重量ならかなりのもんだな。
891無記無記名:2011/06/09(木) 18:47:37.95 ID:tGftXuv+
>>890
毎日、軽量級スレにいるキチガイだから答える必要なし
892無記無記名:2011/06/09(木) 18:51:47.16 ID:GinmgQdu
答えはこれだ脳内w
激しい筋肉痛が、短い時間で発生することはわかっています。
つまり負荷が低い場合、筋肉痛はゆっくりとやってくることになります。
年をとる(あるいはブランクが長くなる)と運動する機会や量が減って、そのために肉体的なパフォーマンスが落ちます。
それまでは「筋肉痛が出ないレベルの負荷だった運動」が、「ゆっくりと筋肉痛が出るレベルの負荷がかかる運動」になってしまうため、翌々日に筋肉痛が出るわけです。
そうした基礎体力不足の人が、ウエイトトレーニングなどでみっちり追い込もうとしても、その前にダウンしますから、体を短時間で激しい筋肉痛が出るレベルまで追い込むことができません。

その結果、その手前の、遅れて筋肉痛が出るレベルで終わってしまう、ということが多いので「翌々日に筋肉痛が出ると年だ」ということが言われるのでしょう。
893無記無記名:2011/06/09(木) 18:59:30.11 ID:tGftXuv+
>>892
いじめられたからって、出張しないで巣にこもってろよw
894無記無記名:2011/06/09(木) 19:04:07.82 ID:93gvknDG
>>892
ん? 一般的な遅発性のほうを言ってたのか。
ダンベルカール30`のレベルだと思ったから、上級者特有のそちらの回答したのにwww
なんだww、雑魚の釣りか。
嘘の重量を申告してまで釣りをする雑魚www
895無記無記名:2011/06/09(木) 19:06:13.33 ID:DSASDCdX
>>892
お前相当なアホだな。悪質な釣りといえば>>18>>24が今でも語り草だが
アレになんで皆がキレたか分かるか?>>18が普通の質問者の態度を装い
>>24でwも使わない淡々としたですます口調をされたから、いかにも見下すさまが強調されて
リアルタイムの閲覧者がブチギレたんだよ。比べてお前の文章、軽率だし。
896無記無記名:2011/06/09(木) 19:08:37.18 ID:PzPxFomy
今更ですが トレーニングベルトは何故必要なんですか?
メリットはなんですか
897無記無記名:2011/06/09(木) 19:10:58.53 ID:DSASDCdX
>>896
なにそれ?
898無記無記名:2011/06/09(木) 19:52:27.05 ID:YgN+ar0X
>>892
それは違うよ、そういうケースが個々人にあったという事だけ
筋肉痛のメカニズムははっきりと確立してないから誰にも答えられないってのが正解

なんつーか雑魚過ぎて話しにならないんだけど、精々トレ初心者から脱してからデカイ面した方が良いんじゃないかな
899無記無記名:2011/06/09(木) 19:59:13.11 ID:bXL6bc5y
炭水化物減らしたら一日中だるかった
でも減量期
どうすればいいですか?
900無記無記名:2011/06/09(木) 20:00:33.63 ID:pwCKVi/0
>>896
使っていて分からないなら使わなくていい

むしろ使うな
901無記無記名:2011/06/09(木) 20:08:33.92 ID:1z0kJMx0
wwwwwwwwwww

自己満足

wwwwwwwwwww
902無記無記名:2011/06/09(木) 20:45:52.88 ID:GinmgQdu
ベンチ130kg ダンベル30kgで二日遅れの筋肉痛が来るって事は、あきらかに負荷が足りてないだよね?
ベンチは25×3セットで有酸素運動ぽい
ダンベルは10×3だから筋肉が大きくなる為にしてるだけだし、パワーは欲しくないんだよね
903無記無記名:2011/06/09(木) 20:51:59.11 ID:YgN+ar0X
なに語だこれ?
904無記無記名:2011/06/09(木) 20:58:26.84 ID:xvjZgmJe
身長167、体重57、体脂肪15.1なんですが、体脂肪は余り増えないようにトレーニングしたほうがいいんでしょうか?
体脂肪が増えるのは仕方ないのですか?
905無記無記名:2011/06/09(木) 20:58:35.29 ID:GGj667wm
25×3じゃあんな体にはならないぞ小清水
906無記無記名:2011/06/09(木) 21:09:26.58 ID:93gvknDG
>>902
どこのスレ行っても叩かれるし、釣ったつもりが想定外の回答が来てしまったからごまかしてるんだよな?www
ま、現実の生活でもバカにされまくってw、脳の電気的回路が故障してしまったのだろうwwww
907無記無記名:2011/06/09(木) 21:14:52.23 ID:Rcbn5Bha
>>902
こいつ転載厨なの?
がっかりだわシネyo
908無記無記名:2011/06/09(木) 21:15:46.43 ID:+0/fqw4u
サイドレイズでハンマーであげる種目は、何という名称ですか?
909無記無記名:2011/06/09(木) 21:52:34.72 ID:gPz3MASx
スーパーセットとアセンディングセットを同時にやったらキツ過ぎワロタw
リアルに吐いて飲み込んだw
筋肥大目的でトレやってんだけど、変化を取り入れるために一時的にスーパーセットでやってる。
スーパーセットでやる場合、重量の設定はどのようにするべき?

例)重量固定×何セット
910無記無記名:2011/06/09(木) 21:58:46.16 ID:GGj667wm
話題そらしに自演で必死な小清水wwww死ねよ雑魚
911無記無記名:2011/06/09(木) 22:26:33.41 ID:IzUHb/56
試しにネガティブだけでセットを組んでみたら、どの部位でやっても、物凄い効きと筋肉痛で驚いています
しかし最近は筋肥大には筋肉痛は関係ないとかで、逆にポジティブを取っ払った事の心配もあります
それに筋肉痛が激しいので、劇的な効果が無ければ、この方法はもうやりたくありません
二度三度同じトレーニングをしても、毎回同じ筋肉痛になります。高重量伸張負荷だからでしょうが

どなたかネガティブについて詳しい方が居られましたら宜しくお願いします
なお英語は読めませんので海外サイトはご遠慮ください
912無記無記名:2011/06/09(木) 22:37:11.79 ID:IH9tDn8z
前、稲葉浩志の体を目指すスレってのがあったと思うんだけど落ちたんですか?
この体を目指してるんですがベンチブレスどれ位頑張ればいいですか?http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrcGIBAw.jpg
913無記無記名:2011/06/09(木) 22:38:19.57 ID:vaDdkDq/
またおまえか
914無記無記名:2011/06/09(木) 22:59:29.06 ID:DdyWM1Fn
みなさんはベンチ100kg上げるまでにどれくらいの期間かかりましたか?
915無記無記名:2011/06/09(木) 23:23:28.42 ID:lLm+97E3
バーベルカールもダンベルカールもどちらも全く同じ役割ですか?
916無記無記名:2011/06/09(木) 23:36:13.65 ID:GinmgQdu
やっぱパンプしないなぁ
ベンチ130kやダンベル30kじゃ有酸素運動になってるぽい
筋肥大は12回程度の負荷じゃ駄目なんですかね?
ベンチは25回にダンベルは10回程度してるんですけど、回数を決めてやるのではなく限界の回数までやった方がいいの?
限界まですると、クレアチン飲んでるからベンチ40回にダンベル20回は行けそうな感じする
917無記無記名:2011/06/09(木) 23:38:16.95 ID:bXL6bc5y
パイパンで玉金の毛も剃ってるんですが
銭湯に行ったらゲイに目をつけられますか?
ムキムキです
918無記無記名:2011/06/09(木) 23:39:28.15 ID:6wziLXnH
>>917
足に鍵付けておけば問題ないよ
919無記無記名:2011/06/09(木) 23:53:09.66 ID:xcJT0my6
>>916
妄想だけじゃパンプしないぞチョン猿
920無記無記名:2011/06/10(金) 00:32:51.95 ID:mrpB8jR7
筋肥大目的の人に質問です。
6RMから15RMくらいの重さで最大反復回数やってるだろうけど、
この範囲の中でさらに詳しく言うとどれくらいの重さでやってる?
少なめ(重め)?多め(軽め)?
921無記無記名:2011/06/10(金) 00:43:40.02 ID:3Td60g/E
複合関節系で重量扱う種目は6〜8レップ・・・SQ・BP・DLなど。
単関節系の種目とかは8〜10レップ・・・サイドレイズとかフライとか。
動きの小さい種目は10〜12レップ・・・カーフとかリストカールとか。
922無記無記名:2011/06/10(金) 00:55:27.65 ID:CYgNDcSa
>>919
妄想てw
ベンチ130kダンベル30kなんて別に凄くないだろw
真のトレーニーなら当たり前の数値だぞ!フィットネスクラブ通いのエクソサイズの君には凄い数値かな?どんだけ〜君は雑魚なの?w妄想で書くなら、もっと凄い数値のベンチ190 ダンベル50とか書くのだが...
ウエイト板は君の来る板ではないよ!
ベンチくらいせめて体重×17.5 扱えるようになってからウエイト板に来いよ!
923無記無記名:2011/06/10(金) 01:04:41.31 ID:za2eohnX
>>922
君が体重何kgかしらないけど
自分だけは助かる数値設定になってるんだろうねw
17じゃなくて1.7だよね
924無記無記名:2011/06/10(金) 01:07:07.80 ID:s27NkiHL
>>922
ベンチ、1トン越えか…
925無記無記名:2011/06/10(金) 01:07:20.18 ID:MdScX1HL
>>909を誰かお願いします。
926無記無記名:2011/06/10(金) 01:14:16.17 ID:wHYXhgtl
>>922
ベンチだけじゃなくてスクワットとデッドも書けw
927無記無記名:2011/06/10(金) 01:19:34.30 ID:5Like7/1
たかがベンチ130kg程度で真のトレーニーって、どこの田舎ジムだ
自分だけは助かる設定ってのも浅ましすぎだ。自己批判しろ
928無記無記名:2011/06/10(金) 01:39:25.32 ID:esGT8JWM
>>922
長文くんコテつけて
夏だなあw
929無記無記名:2011/06/10(金) 01:50:08.59 ID:CYgNDcSa
トレーニーは最低、体重×1.75の間違いです。
勘違いしないで下さいベンチ130kgはMAX数値ではありません!
上にも書いたように40repは出来ます
930無記無記名:2011/06/10(金) 01:52:31.17 ID:esGT8JWM
>>929
わかったもういいよ
半年ROMれ
931無記無記名:2011/06/10(金) 01:57:05.95 ID:CYgNDcSa
あくまでも体重×1.75が最低ライン!
私は2倍以上あげれます
上には上が居るのは確かですし、体重×2.25からビルダー仲間入り?
体重×2.5からリフターの仲間入り?
体重×2からトレーニー?
体重×1.75からトレーニー初心者?
それ以下はフィットネスクラブ通い?
932無記無記名:2011/06/10(金) 02:15:58.28 ID:CYgNDcSa
アスリート選手にバルク負ける奴はトレーニーと言えないですよね?
アスリートはあくまでも、補助の為にトレをしてるだけであって、無駄な筋肉を付けない為にバルクない
933無記無記名:2011/06/10(金) 03:53:12.49 ID:5Like7/1
言えないよ
リフターとか一部の競技者は別だけど
934無記無記名:2011/06/10(金) 06:45:07.95 ID:Y2Y/uZVz
ビルダーってのは重い物を挙げられる人のことじゃない。異様な筋肉を身につけた人のことだ。
扱う重量は関係ないぞ。
935無記無記名:2011/06/10(金) 07:24:46.08 ID:UQvRtcXb
>>934
要点を突いてるな。確かにスロトレでやる自重で2年でもビルダーにはなれるからな。
自重といっても主なものでこれだけあるけど・・・・・・・↓

31 :無記無記名 :2010/09/08(水) 12:09:03 ID:ywnwkrwl (3 回発言)

大雑把だが、パーツ別に自重トレを纏めてみた。
上から

ネックエクステンション各種(首)
腕立て(腕、胸)
ヒンズープッシュアップ(肩、胸、腕)
肩方向にプッシュアップ(肩)
逆立ち腕立て(肩)
リバースプッシュアップ(腕の裏)
ディップス(腕の裏、胸)
クランチか(お腹)
レッグレイズ(下腹)
リバースクランチ(下腹)
リバーストランクツイスト(腹斜筋)
ハイパーエクステンション(背中)
スーパーマン(背中)
バックブリッジ(背中)
懸垂(背中)
ヒップエクステンション(尻)
ヒップリフト(尻)
スクワット(太腿)
レッグアブダクション、サイドキック(太腿外側)
レッグランジ(太腿)
リバースランジ(太腿)
カーフレイズ(脹脛)
コロコロ(お腹〜肩、全身)

それぞれ椅子を使ったり、片足片手でやったりして強度を増すバリエーションもある。
趣味程度なら、
腕立て、腹筋背筋、スクワットを基本にして、後は気分で増やせば良いと思う。
936無記無記名:2011/06/10(金) 07:44:23.53 ID:6H9xGT62
くだらない喧嘩のせいで
良い質問が流れていく。
937無記無記名:2011/06/10(金) 07:59:36.20 ID:UQvRtcXb
>>936
アンカーでその良い質問を示せよ。
ほとんどの「この質問への回答をお願いします・・・」では適切な答えが返ってるだろ。
938無記無記名:2011/06/10(金) 08:14:29.12 ID:PkD8tLuB
今日はID:UQvRtcXb
939無記無記名:2011/06/10(金) 08:18:16.72 ID:PkD8tLuB
今日はID:UQvRtcXbか…
940 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 08:20:36.13 ID:yDN8wc1B
すいません3ヵ月5キロペースで年間20キロ
筋肉増量できると聞いて他スレからやってきました。

スペックは170/55キロです、ここのアドバイスを聞いて

2年後ぐらいに雅ボーイに挑戦したいとおもいます。
また4年後目安にオリンピア優勝を視野に入れてます。(4年で80キロ)

どうか宜しくお願いします。
941無記無記名:2011/06/10(金) 08:22:34.17 ID:bLiQ9ptK
どこで聞いてきたんだよw
942 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 08:26:40.49 ID:yDN8wc1B
そのトレーニング方法知りたくて着ました

アドバイス宜しくお願いいたします。
とりあえず500ミリリットルの
ベットボトルでベンキプレスを20シコしました。

後のアドバイス指導宜しくお願いいたします。
943 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 08:29:03.30 ID:RSbAgvAH
>>941
この現在進行スレに書いていますよ
スレさかのぼれば書いています
944無記無記名:2011/06/10(金) 08:43:03.39 ID:UQvRtcXb
>>940

349 名前:無記無記名[] 投稿日:2011/06/04(土) 21:27:30.16 ID:tYMClxrP [2/8]
1年で増える筋肉量の理論値は70キロの人で20キロ。
日本人が消化吸収できるタンパク質の量は体重の1.5倍×gといわれる。
そのタンパク質が筋肉に変換されるなら上記の計算式で出たタンパク質量と筋肉は同じ重さということになる。
しかし実際はそのタンパク質量の3分の1が筋肉に変換されるともある。
適切なトレと栄養を取れば平均して老若男女だいたい3ヶ月で5キロは増える。


まぁ、この適切なトレというのが何を指すのか分からんがね。
普通に全身の部位を8レップから20レップ×3セットのトレだろうけど、そこに100種目ぐらいやらせているのかどうか。
だけどこの先生は多種目論はあまり唱えてなくて1種目を軽重入れた6セット、もしくは主なものを3種目。
この姿勢を一貫しているな。アラウンドザワールドとかシシースクワットとか変わったポーズのトレはあまり紹介しないの。
945無記無記名:2011/06/10(金) 08:59:04.91 ID:0sTzbmm3
>>944
そいつ長文コピペ野郎じゃん
石井直方のどスタンダードの本をドヤ顔でひたすらコピペする夏厨
クソガリの珍言動スレにもそいつたくさん貼られてたぞw今日のID調べてくる
946 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 09:06:03.62 ID:yDN8wc1B
>>342 〜 下に100スレぐらい見てください。

中には3ヵ月15キロ筋量upと書いています。ウエイトの重さではありません。

私も一瞬ほど競輪選手に転職しようかと小一時間悩みましたが。
オリンピアでロニーの記録を塗り替える事にしました。

本気でアドバイスお願いいたします。m(_ _)m
947945:2011/06/10(金) 09:09:11.62 ID:0sTzbmm3
>>944
おそらくID:CYgNDcSaだろう
文章の長さとキモさでわかったw
こいつに聞いてくれ
948無記無記名:2011/06/10(金) 09:09:22.33 ID:UQvRtcXb
>>945
アホ。俺がその長文コピペ野郎だよ。
949無記無記名:2011/06/10(金) 09:11:05.78 ID:tBTrmWUk
ここって筋肉に脂肪が乗ったデブマッチョが多くない?
950無記無記名:2011/06/10(金) 09:11:08.89 ID:PkD8tLuB
>>945
本人だってことくらい分からないのか…
俺が指摘してやってるだろ
951無記無記名:2011/06/10(金) 09:13:35.93 ID:UQvRtcXb
>>950
アンタ良く分かったな。アンタも谷本さんをリスペクトして本読んでる人だから
俺の文章にある言葉で分かったんだろ?
952945:2011/06/10(金) 09:15:04.83 ID:0sTzbmm3
>>948
>>950
すまんwお前だったのかwまた騙されたぞw
ところでコピペ野郎くん日本語おかしくない?外国人?っていうよりはコミュニケーション苦手?
なんかレスがズレてるんだが
953無記無記名:2011/06/10(金) 09:17:32.74 ID:LE6M9oXL
数字を全角で書くやつはノーサンキュー
954無記無記名:2011/06/10(金) 09:18:09.82 ID:stJK3mkM
おめぇが言うなよ、消えろ
955無記無記名:2011/06/10(金) 09:25:12.21 ID:UQvRtcXb
>>952
なんだっけ、その俺の文にアンカー打ってよ。
しかしなあ、俺の長文姿勢が批判されることもあるがそれ以上に評価している声が多いからな。特に初心者たち。
で、俺が馬鹿にした人間も多いと(爆笑)
言っとくけど俺がこのスレで批判されてなるほどと思う人はその谷本さんをリスペクトしてる人だけだぜ。
俺が馬鹿にした野郎は毎日決まってその人にも馬鹿にされてると(爆笑)示し合わせたわけでもないのになw
自然と連携コンボの叩きが決まってる格好だが、さて今日はさしずめお前のトレ理論が喝破されるな?w
956無記無記名:2011/06/10(金) 09:30:10.62 ID:0sTzbmm3
>>955
なんども言うが日本語をもうちょっと勉強したほうがいいのでは?悪いがまず読む気にならない
で、今日のIDは〜か…ってマークされている君が評価が高いとw
さすが珍言動スレでよく取り上げられるだけあって知識には自信があるようですねw
957 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 09:31:18.41 ID:yDN8wc1B
なにドリフのコントみたいな事してるんですか?
コーヒー吹いたったじゃないですか!
取り敢えず冷蔵庫にあった中ぐらいのマヨネーズのチューブで
少しチーチング気味にダンベルカールしています。

ご指導アドバイス宜しくお願いいたしますm(_ _)m
958無記無記名:2011/06/10(金) 09:34:35.87 ID:PkD8tLuB
マヨネーズのチューブでカールする前にマヨネーズで栄養補給はしたか?
先にちゅーちゅー吸って栄養補給してからカールするようにな
959無記無記名:2011/06/10(金) 09:41:29.60 ID:0sTzbmm3
>>955
あ、初心者からの評価って内容じゃなくてレスしてくれたことに対しての感謝だと思うぜw
なんせ初心者だけにおかしなアドバイスでも分からないし
それだけ言い忘れた
960無記無記名:2011/06/10(金) 09:46:58.31 ID:tBTrmWUk
>>958
いい事聞いた、トレ前トレ中の栄養補給にマヨネーズかって来る
961 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 09:50:04.97 ID:yDN8wc1B
先ほど姉と妹2人の4人で一緒に朝食食べたので栄養補給は◎です。

ただマヨネーズは食べ物なので先ほど姉に叱られ取り上げられました。
かわりに姉の履き古したパンストを貰い現在それでチューブトレしてます。
かなり血液がながれて、ビンビンです!

本気でアドバイス宜しくお願いいたしますm(_ _)m
962無記無記名:2011/06/10(金) 09:55:37.07 ID:PkD8tLuB
履き古したパンストだと弾力性が乏しいと思われます
新しいものをもらうか、古い物を複数枚もらって使用するのが懸命かと
963無記無記名:2011/06/10(金) 10:14:17.26 ID:cLDxddP4
器具の質問で恐縮です。傾斜の腹筋台を買いたいのですが、まっすぐのやつと曲面のやつがありますがどう違うのですか?どちらがいいですか?
964無記無記名:2011/06/10(金) 10:26:04.11 ID:dxy3u4ra
知識でトレーニーのフリをする奴はトレーニングが続かない雑魚か
初心者の類なのに上級者のトレーニングを参考にして成果が出ないで居る身の程知らず

質問スレで質問するのはバカ
965無記無記名:2011/06/10(金) 10:30:38.05 ID:+Y0RoJe1
井上コウセイみたいな体になりたいんですが
筋トレしては食うしかないですか
http://www.kmtomyam.com/photo_gallery/org/6.jpg
体脂肪率とかどれくらいなんでしょうか
966無記無記名:2011/06/10(金) 10:59:17.07 ID:eiwncBoS
昨日鏡でみたら予想以上に背中の下辺りが細くて見た目女なのだが
どうすればがっちりできます?

ローイング系ですか?
967無記無記名:2011/06/10(金) 11:00:37.71 ID:6FoVOZQV
写メうpwwとか思ったら「見た目」女かよwwww萎えたwww
968無記無記名:2011/06/10(金) 11:09:12.52 ID:B1+b7D1+
喧嘩で有利になる筋肉はどこですか?
969無記無記名:2011/06/10(金) 11:10:09.27 ID:PkD8tLuB
>>968
ちんこ
970無記無記名:2011/06/10(金) 11:13:09.06 ID:A666R/XI
おーし埋めるどー
971無記無記名:2011/06/10(金) 11:22:45.38 ID:26lGQSUD
>965
石井の時も驚いたけど、この人の身体も凄いな。
特に腕が素晴らしい。前腕の太さ、手首の太さ、手の厚さ。そのうえ
しっかりと血管が浮き出ている。体脂肪率は見た感じ15%前後じゃないかな。

100kg級の格闘家の見本のような身体だ。
972無記無記名:2011/06/10(金) 11:25:20.31 ID:UQvRtcXb
>>966
チンニングで背中の下の広背筋は鍛えられる。
ローイング系なら大円筋が鍛えられる。
筋トレTVなどはこの辺りの説明がやや不明瞭でローイング系では大円筋が主に鍛えられるものを
下の広背筋まで同様に大きく鍛えられるように書いてある。
そもそも広背筋には大円筋も含まれているのだが、それを広背筋下部と大円筋と分けずに説明しているのだ。
他所でも似たような説明の混同はある。
973無記無記名:2011/06/10(金) 11:25:34.08 ID:6FoVOZQV
でもレスラー体型として物の知らん奴からは嫌われるんだよな、どんだけかけてこの体を作り上げたか・・・
974無記無記名:2011/06/10(金) 11:52:10.43 ID:MqqKzFSK
足をまったく鍛えてこなかったんですが、
今から始めるには、何をすればいいのでしょうか?
スクワットがいのでしょうか?
専用機の機械を使いにスポーツクラブにいたほうがいいのでしょうか?
初心者レベルの足なのですが、地道にやっていける方法を教えてください。
おねがいします。
975無記無記名:2011/06/10(金) 11:53:20.48 ID:9PE7l6Vq
見返してみると、今週も俺の釣り質問が大量でワロタ
IDをコロコロ変えられるってホント楽しい
976無記無記名:2011/06/10(金) 11:53:35.29 ID:t7gjTw+b
てs
977無記無記名:2011/06/10(金) 11:53:45.29 ID:Cj8fvmIM
てs
978無記無記名:2011/06/10(金) 11:53:56.80 ID:ckUDDIcm
てs
979無記無記名:2011/06/10(金) 11:54:09.71 ID:AKdluzM+
今日も絶好調
980無記無記名:2011/06/10(金) 12:26:37.66 ID:UQvRtcXb
>>974
大腿四頭筋は
フロントランジ
バックランジ
サイドランジ
スクワット
ベンチスクワット
シシースクワット
ゼットバランス
シングルレッグ・スクワット
ワイドスタンス・スクワット
フロアーレッグレイズ

下腿三頭筋は
カーフレイズ
シーテッド・カーフレイズ
シングルレッグ・カーフレイズ
ドンキー・カーフレイズ
トウ・レイズ
スレーショナリー・ランジ
スタンディング・レッグカール
で鍛えられる。

種目が多いが足は刺激に強い大きな部位なので1種目20×3として、これらの合計レップ数1002くらいで満足の行く大きさとなる。
981無記無記名:2011/06/10(金) 12:39:04.87 ID:Gm9nFd7a
ここに書いていいかわからないんだが、ご飯の事について教えてもらいたい。
1日2食しか食えないんだけど、無理して3食にしたほうがいいですか?
982無記無記名:2011/06/10(金) 12:40:04.64 ID:dxy3u4ra
素人丸出しな回答。しかも自演で

質問スレで質問する奴はバカ
983無記無記名:2011/06/10(金) 12:40:47.66 ID:aY73b0u5
二ヶ月間ずっと増量して体重は7kg増えたのですが、
皆さんが増量期から減量期に移るときは何を基準にされるのでしょうか?
984バルログ:2011/06/10(金) 12:47:55.76 ID:MdScX1HL
>>983
増量期や減量期なんて話してるからには、ビルダーなんでしょうな。
それ以外の人がそんなこと言ってたらギャグとしか思えない。
ビルダーなら、パーソナルトレーナーに聞いてみな。
この時期だとコンテストに焦点合わせてるんだろうけど、ちと遅くないかい?
985無記無記名:2011/06/10(金) 13:08:09.34 ID:QHfV0Zfk
>>984
すいません、素人自宅トレーニーです
某所で、増量期を減量期を繰り返し筋肉をつけるのが最も効果的と書いてあり、
その知識を鵜呑みにしていました
ビルダー以外には増量期・減量期は不要なんですね
ありがとうございました
986無記無記名:2011/06/10(金) 13:28:01.69 ID:26lGQSUD
>>985
自分も普通のトレーニーだけど、毎年3月〜6月は減量、〜10月までコンディション維持、
冬場は増量というか、コンディション気にしない時期としている。
オンとオフの体重差は10kg。
減量は食事内容の見直しのみ。

太ったまま夏場を過ごすのは嫌だし、絞ったままだと追い込んだトレーニングが厳しいので。
987無記無記名:2011/06/10(金) 13:30:16.86 ID:6nLDI4rX
>>985
え、いるだろ
増量しなきゃ筋肉はつかんし減量しないと脂肪ぶよぶよのままだぞ?
趣味でやってる程度ならそれでいいかもしれんが
988無記無記名:2011/06/10(金) 13:40:27.28 ID:RgXe1r55
家でダンベルトレーニングして2日休んで今日で3日目なんだけど、
まだ若干腕のほんの一部に筋肉痛が残ってる場合今日も休んだ方がいいのかなぁ?
参考にしてるサイトには3日は空けろってかいてあるんだが。
989無記無記名:2011/06/10(金) 13:52:11.65 ID:xGdTbgAR
>>988
3日あけろって書いてあるんならその通りにすりゃいいじゃん
なんで2日あけでやろうとするのさ
3日てのは中3日でしょー
990無記無記名:2011/06/10(金) 14:09:47.54 ID:y47eLgMZ
>>988
どこに書いてあろうが関係ない。自分の体と相談しろ。だいたい、筋肉痛が完全消えるか、もしくは消えて一日たったぐらいがちょうど良い。
そのぐらいになると筋トレやりたくなって筋肉がウズウズして来ないか?www
991無記無記名:2011/06/10(金) 14:11:22.15 ID:QwnYmvPh
>>986>>987
やっぱり増量期減量期は必要ですよね
今、72kgで体脂肪率が18%なので、20%を超えてぷよぷよすぎると感じたら減量します。
ありがとうございました。
992無記無記名:2011/06/10(金) 14:18:45.99 ID:NdscXuhr
胸の日:ベンチプレス、インクラインプレス、マシンフライ
背中の日:デッドリフト、Tバーローイング、ラットプルダウン
脚&肩の日:レッグプレス、スクワット、スミスバックプレス、ラテラルレイズ
腕の日:スミスナローベンチ、ディップス、バーベルカール、インクラインダンベルカール、

って、メニューでやってるんだけど、改善点とかあるかな??
993無記無記名:2011/06/10(金) 14:20:17.18 ID:6FoVOZQV
>>992
細分化しすぎ、腕の日を裏表それぞれ胸の日と背中の日の最後にくっつけて3分割、これが一番多いんじゃないかな?
994無記無記名:2011/06/10(金) 14:47:34.87 ID:lg05uwa4
>>992
1番効果的なのは上半身・下半身に分ける二分割
石井先生は週2のトレが1番肥大に効果的というデータを書いてた
995無記無記名:2011/06/10(金) 14:55:20.91 ID:dxy3u4ra
石井の名を語る奴は雑魚かホモのどちらか
ウ板に必要ないから消えて貰いたい
毎回毎回うざい
996無記無記名:2011/06/10(金) 14:56:33.90 ID:8+ISO83/
>>994
実際は二分割だったらトレ時間2時間位かかっちゃうよね
997無記無記名:2011/06/10(金) 15:03:51.36 ID:NdscXuhr
週に4日トレーニングしてるんで、4分割で腹筋とかもしてたら1時間ちょいって感じ。
特に腕の日のメニューってどうかな??
998無記無記名:2011/06/10(金) 15:23:57.52 ID:RgXe1r55
>>989>>990レスありがとう、988です。
大人しく今日は休むことにします。
初心者なもんでついついやればやるほど…と思ってしまって。
しっかり休んで明日頑張ります!!

999無記無記名:2011/06/10(金) 15:25:27.14 ID:yj2c5cdH
終了〜
1000無記無記名:2011/06/10(金) 15:26:01.49 ID:UQvRtcXb
よし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。