【上半身の】ディップス【スクワット】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
【上半身の】ディップス【スクワット】2ゲト
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233602597/
2無記無記名:2010/06/20(日) 18:20:00 ID:O//lN/Y4
前々スレ
【上半身の】ディップス【スクワット】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1209649424/

上級者用ジロンダディップス(賛否分かれる)
ttp://www.ironguru.com/vince-gironda-dips

(・?・)つ公園遊具ポータルサイト
ttp://hakurankai.town-web.net/
3無記無記名:2010/06/21(月) 17:50:26 ID:3NHYiy/k
ディップス700回をこなす若木竹丸はディップスでは加重しなかったのかな?
懸垂は90kgぐらい加重してたらしいけど
4無記無記名:2010/06/27(日) 20:42:54 ID:ff/5HAHY
筋力不足が原因なんだろうけど、ディップスでうまく前傾姿勢をとれない。
コツを教えてください。
5無記無記名:2010/06/30(水) 11:02:04 ID:oQm1c6x7
>>4 グリップかえてみたら? 足後ろで組んでる?? 肩甲骨寄せてる??
6無記無記名:2010/06/30(水) 22:08:06 ID:vYCh4aA+
>>5
レスありがとう。
肩甲骨をしっかり意識する様にしたら、前より前傾できた感じがします。
グリップをかえるってのはどういう事でしょうか?幅??
自重で10回ぐらいの雑魚ですが、ディップスは楽しいので少しでも延ばしたいのでアドバイスありがたいです。
7無記無記名:2010/07/05(月) 16:17:55 ID:Ar9/7G98
吊り輪でディップスやってみたら、
パラレルバーより段違いに難しくてビビった。
バーベルベンチとダンベルベンチみたいな感じ
8無記無記名:2010/07/06(火) 18:59:18 ID:+rPHCfK8
3・1・3でやってみたら胸にめっちゃ効いた
9無記無記名:2010/07/07(水) 12:41:38 ID:w6Gg0NN5
ディップスって三頭筋で体を持ち上げる運動でしょ?
何で胸に効くのさ?
10無記無記名:2010/07/09(金) 08:44:01 ID:0nxlk1L4
姿勢(角度)を変えることで効かせる部位を変えられる種目だよ
11無記無記名:2010/07/09(金) 15:51:24 ID:Omg5CWGC
以前つべで見た外国人のを参考に思い切り角度つけたつもりで(本人の中では)
「コレ絶対地面と水平状態だ 俺やるじゃん」って思いながらディップスしてたんだけど、
昨日、鏡を移動させてやってるところの自分を見てみたら、
全然斜めってた・・
12無記無記名:2010/07/10(土) 02:04:28 ID:TGiRdkQV
>>11
それ、トレーニーあるあるで書くとイイと思う
13無記無記名:2010/07/13(火) 15:40:17 ID:cOqtM/NW
>>6
デップスたのしいよね
グリップはさぁ、人差し指握って小指開く(ハの字)とか
小指握って人差し指開く(Vの字)とかいろいろやってみようよ
自分は+20kg超えたあたりからハノ字が安定するようになったよ

14無記無記名:2010/07/14(水) 06:03:28 ID:eLJYCCYs
大きなお世話だカス
15無記無記名:2010/07/20(火) 20:51:51 ID:NKwqRoHV
初めてまじめに限界まで3セットやってみたら胸が筋肉痛で死にそう
自重69キロの15−7−5なのに
16無記無記名:2010/07/20(火) 22:20:48 ID:2egbqATm
>>7
バーベルとダンベルつうより、マシンとダンベルだね。
四角い枠作って吊ってみたら程よく難しく、これはバーベルな感じ。
17無記無記名:2010/07/21(水) 00:53:38 ID:NmYnCYrV
ディップスが1回ぐらいしかできないんですが訓練方法を教えてください。
かなりショックですw
18無記無記名:2010/07/21(水) 02:02:13 ID:umPFRxE4
そういう人もいるんだな・・安心した
19無記無記名:2010/07/21(水) 02:53:29 ID:htLCMjoF
>>17
手を伸ばした状態から上下10cmくらいの範囲でやればいい
そのうち力付いてくる
20無記無記名:2010/07/21(水) 07:25:47 ID:BxOKjS+c
>>19
アドバイスありがとうございます。
21無記無記名:2010/07/23(金) 10:30:18 ID:cVAhuT6+
懸垂マシンUとかでディップスしている人いる?

加重50キロとかしても大丈夫かな。
22無記無記名:2010/07/23(金) 19:21:38 ID:zlIRuVvQ
体重80キロで加重45キロ一回できたけどベンチ65がやっとだった
もうディップスに特化するつもり
23無記無記名:2010/07/23(金) 23:10:23 ID:rcsacTs1
加重40kgで出来るならベンチは自重ぐらいは挙がるでしょ。普通は。
24無記無記名:2010/07/26(月) 02:04:27 ID:U95QWkRe
>>22
上部のトレやらないと脱いだ時、下乳だけ妙に発達したキモイ胸板になるぞ
25無記無記名:2010/07/26(月) 06:03:27 ID:ubidOBDV
ディップスってむしろ上部に効いてる気がするんだが違うの?
26無記無記名:2010/07/27(火) 00:14:36 ID:Wm+1st1B
ディップスって、自重なら追い込むまでやるのを毎日行ってもいいの?
27無記無記名:2010/07/27(火) 22:21:23 ID:fx6HU7X3
目的による
28無記無記名:2010/07/29(木) 01:34:05 ID:K5nhYzHI
インクラインディップスできる人いますか?
29無記無記名:2010/07/29(木) 01:38:32 ID:YS9CkUT+
>>21

俺も同じものでやっているがどこまで耐えられるんだろうな。
一応今加重30だがへし折れたら危険だな。

だれかレポよろ
30無記無記名:2010/07/29(木) 08:58:16 ID:DZNps84t
>>29
使用体重制限⇒90kg らしい

それ以上でやって大怪我しても自己責任だなw
31無記無記名:2010/08/01(日) 19:48:21 ID:uHKJV4A8
(´・ω・`)
32無記無記名:2010/08/08(日) 19:19:54 ID:87SmudEn
ボディメーカー製のディッピングベルトがたったの20sで切れますた(´・ω・`)
33無記無記名:2010/08/08(日) 19:32:43 ID:q847GK6h
ディップスをできるようになるにはどうすればいいですか?
172の71キロ ベンチ70キロ
1回しかできません。
34無記無記名:2010/08/08(日) 19:41:25 ID:m/tHAttg
1ヶ月もやってればできるようになる
35無記無記名:2010/08/08(日) 20:04:04 ID:Yj7v9u6h
ベルトよりもホームセンターで縄買った方がよくない?
36無記無記名:2010/08/08(日) 20:59:30 ID:Q07GkGzr
空手や柔道の帯でやる。
37無記無記名:2010/08/08(日) 21:13:05 ID:2tI85R9q
>>32
ここでは30kgって書いてるのに。
BMクオリティだな。

http://item.rakuten.co.jp/bodymaker/dpb9/
BODYMAKER 1895円(耐荷重量30kg)
38無記無記名:2010/08/10(火) 09:35:26 ID:9eBstfHn
一本のバーの上でディップスするバーディップスの話題はこちらでOK?
39無記無記名:2010/08/10(火) 12:46:34 ID:ybBE4SEw
バーディップスやベンチディップは肩がオーバーストレッチされる
危険性が高いよ
40無記無記名:2010/08/10(火) 15:55:21 ID:PDop97tO
たしかにバーディップスは急に深刻な痛みが走ることが多い
41無記無記名:2010/08/11(水) 10:31:23 ID:05EvEPwL
>>39-40

肩に負担がかかるのですか?

bicepsが痛くなったことはあります。
42無記無記名:2010/08/11(水) 21:54:40 ID:gjTA/lrj
>>32
同じく20キロで切れた。鋲2個で止めてるところから抜けて壊れる
43無記無記名:2010/08/12(木) 02:52:14 ID:PT2UJ+3V
たかが20kgでブチ切れるとか耐久性無さすぎだろw
俺の持ってるグリズリーのディッピングベルトは50kg加重にも普通に耐えてるのに。
(メーカー公式の耐荷重は60kg)
44無記無記名:2010/08/17(火) 00:23:46 ID:HE8I0vIy
>>32だけどグリズリーのベルト今日届きました。すごく丈夫そうでいい感じ。
ちなみにボディメーカーのやつは>>42さんと全く同じ壊れ方をしました。
45無記無記名:2010/08/17(火) 00:42:02 ID:w2Tuwkpy
俺はヒップベルトスクワットベルトとプレートホルダーを
組み合わせて加重してる

値段は少し高いけど耐久性は最強レベル
46無記無記名:2010/08/17(火) 00:48:51 ID:IdUHFpEK
今のBMのベルト20kgで壊れるとか酷いなw
これの前のタイプ使ってるけど40kgでも問題無いぞ
47無記無記名:2010/08/17(火) 00:50:05 ID:hrIR00Uk
俺は普通の皮のベルトに自転車のワイヤーの鍵で15kgまで加重してるよ。まだやってないけど20kgいけるかも?壊れる気配がない。
48無記無記名:2010/08/17(火) 09:35:16 ID:Ey69SBny
現場用の安全帯は強度文句なしだよ。
落下防止のロープをはずして、ホムセンで買ったチェーンを付ければ問題なし
49無記無記名:2010/08/19(木) 21:46:37 ID:pgfID9c0
50無記無記名:2010/09/03(金) 22:50:12 ID:ms2DB12v
体重65キロで最近加重30キロで出来るようになりました
ですがやったあと胸骨(胸の真ん中の骨)が痛むんです・・

これは筋が痛いのかなぁ・・みなさんはこんなことありますか?
51無記無記名:2010/09/08(水) 22:43:43 ID:0C6VIE5J
肩痛めたあ
52無記無記名:2010/09/13(月) 03:47:02 ID:1WsAF5R2
胸より、肩と三頭鍛えたい場合は体勢を垂直に保ってやればいいらしいですが
これ、沈みすぎると肩の負担が半端ないっすね
53無記無記名:2010/09/13(月) 11:34:32 ID:Er4m/lSi
体を垂直にして降ろすと肩がオーバーストレッチされやすいからね
54無記無記名:2010/09/14(火) 01:34:43 ID:LrSxxuw+
懸垂マシン2はかなり揺れるけど
コツをつかめばできそう
55無記無記名:2010/09/14(火) 03:29:36 ID:Y/8RUld6
一応俺懸垂マシン2でやってるよ。
56無記無記名:2010/09/24(金) 10:23:51 ID:vXU/T48l
>39 :無記無記名:2010/08/10(火) 12:46:34 ID:ybBE4SEw
>バーディップスやベンチディップは肩がオーバーストレッチされる
>危険性が高いよ

このバーディップスって普通のディップスですか?
チンニングバーのディップスバーを掴んでやるような。
前傾姿勢になって肘があんまり後ろに行かないようにすればOKですよね?
57無記無記名:2010/09/24(金) 23:38:40 ID:WtxkQpJh
普通のディップスとはパラレルバーのディップスのことでしょ。
フロントバーやベンチディップで肩がオーバーストレッチされる
危険性が高いのは前傾しにくいから
58無記無記名:2010/09/24(金) 23:49:18 ID:Xl2U70jy
なんだパラレルバーならだいじょぶなのか

いつもスティッキングポイント過ぎて肩がストレッチされるまで身体を沈めるから、ダメなのかと思った
59無記無記名:2010/09/24(金) 23:56:51 ID:WtxkQpJh
パラレルバーでも体を垂直に深く降ろすと肩へのストレスが半端じゃないよ
60無記無記名:2010/09/25(土) 01:27:35 ID:uXAoB7J+
しかし加重を重ねるとどんどん垂直に近づいていくというジレンマ
61無記無記名:2010/09/25(土) 01:30:10 ID:uXAoB7J+
おまいらこっちもお願いしますよ

ディップス総重量100kgを目指すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1265649655/l50

ディップス総重量150kgを目指すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1265648312/l50
62無記無記名:2010/09/25(土) 07:24:22 ID:8b+EBHbe
うふふ
63無記無記名:2010/09/25(土) 09:56:10 ID:xftohCcb
>>57
フロントバーってチンスタについてるようなやつですか?
前傾しにくいのかな?
64無記無記名:2010/09/25(土) 13:40:48 ID:OQyiqK+9
フロントバーと言うのは一本のバーで
チンスタについてる平行棒がパラレルバー
65無記無記名:2010/09/25(土) 16:25:12 ID:xftohCcb
一本でやるバージョンもあるんですね。
なるほど。サンクスコ!!
66無記無記名:2010/09/25(土) 20:54:10 ID:tMPJjBTL
加重の重量が増えるにつれディップベルトがずり下がって
いつも半ケツ状態になっちゃうんだけど、どうしたらいいですかね?
67無記無記名:2010/09/25(土) 21:41:39 ID:TqCw9oQh
初めから丸出しでやるとかどうだろう
68無記無記名:2010/09/25(土) 23:53:24 ID:uXAoB7J+
>>67
終わった後最後下ろす時絶対なるよなw
握力もたねえ
69無記無記名:2010/09/26(日) 06:39:54 ID:7EXi5Prc
>>66
チンコにディップベルト付ければ解決出来るYo!

チントレにもなって一石二鳥だYo!
70無記無記名:2010/09/26(日) 19:31:39 ID:Azn+QnbN
初めて加重してディップスやったら胸が苦しくなって吐いた。
誰も見てなかったんでジムから即効で逃げた。
71無記無記名:2010/09/27(月) 00:42:24 ID:zSdHkPIp
115 :無記無記名:2010/09/23(木) 04:09:43 ID:U1rzSoKa
かなり面白い自重種目を見つけた。
スクワット・プル スクワットと懸垂が混ざった筋トレ
http://www.icofit.net/exrecises/home_exercise/squat_pull.html
ディップス・スクワット ディップスとスクワットが混ざった筋トレ
http://www.icofit.net/exrecises/home_exercise/dips_squat.html(顔が変w)

まだ鍛え始めなのでディップスもチンニングも強度が高すぎる。
そういう人にとってはかなり良い種目かも。全身の連動運動だし。
スクワットは下半身全体に効くし、
ディップスもチンニングも上半身全体に効く。
この組み合わせはある意味ビッグスリーw
72無記無記名:2010/10/01(金) 11:49:19 ID:n34VUu2g
ディップスで胸上部肥大するにはどうすれば?
腕立ての方がいい?
73無記無記名:2010/10/01(金) 12:59:30 ID:Ry/7+QuM
インクラインベンチじゃね?
器具なしだったら、倒立。
74無記無記名:2010/10/01(金) 13:06:17 ID:n34VUu2g
ディップスは下部ベンチや腕立ては上部
って認識だったけど間違ってた?

あと正しいディップスのやり方見てると脇は締めるようにって書いてる
けとディップスは脇を広げた方が胸に効くよね?
75無記無記名:2010/10/01(金) 13:44:12 ID:Ry/7+QuM
ベンチは一切やらないんで。俺。
76無記無記名:2010/10/01(金) 13:47:37 ID:g+9NzW6S
ディップス好きだけど胸はこれオンリーだと垂れ乳になりそうで困る
インクラインベンチとかやるの面倒なんだよねえ
77無記無記名:2010/10/01(金) 21:30:49 ID:HpNj029w
>>76
胸落とした倒立腕立てかアイソあたりで整えるとか
78無記無記名:2010/10/02(土) 04:15:52 ID:k3gwrK5V
>>72
一応ジロンダディップスっていうディップスで上部に負荷かける種目がある、
脚を地面と平行に前に伸ばした状態でやるディップス。
個人的にはインクライン出来る環境があるならインクラインの方がいいとは思う。
79無記無記名:2010/10/03(日) 10:32:24 ID:S/97iEEh
ディップスかなり難しいっすね。というか、しっかりとした筋量が必要で、肘をちょっとしか曲げてないのに3レップしかできなかったorz
80無記無記名:2010/10/03(日) 11:40:18 ID:DZ41y/D/
>>79
まず、自重を支えきれる筋力が必要だからな…。
81無記無記名:2010/10/03(日) 12:05:35 ID:A/Z8UNUF
82無記無記名:2010/10/03(日) 23:07:11 ID:bGxY5h8c
>>78見て仕上げにジロンダやったが加重45kg限界でワロタ
60くらいいけるだろうと思ってたら手首がもたねえ
普段からあの形に慣れないといかんな
83無記無記名:2010/10/04(月) 14:58:19 ID:6b7Oglk0
6月下旬から腕立て、7月下旬からディップスをやった168cm65kg20%の者です。
やはり大胸筋下部にだけ肉がつきました。
腕立てメインにやった方がいいでしょうか?

http://imepita.jp/20101004/535830

18回→14回→13回→7回→8回

と、極端にレップスが減ります。
最初の18回でばてる感じです。
毎日5セット限界までやっていますが、2回に1回とかに減らした方がいいですか?
また、有酸素もやった方がいいですか?
一応、ゴリラマッチョになりたいです。


84無記無記名:2010/10/04(月) 15:39:00 ID:nqX3nJ+L
とにかく喰うべきじゃね?
85無記無記名:2010/10/04(月) 16:06:06 ID:Yd/HVbGs
とりあえず加重してください
腕立ては筋肉付きにくいのでメインにしなくていいです
脂肪は減らしたほうがいいけど別にデブでもいいなら有酸素やんなくていいです
2回に1回の意味がわかりません
ダンベルとベンチ買いなさい
できればジムいきなさい
86無記無記名:2010/10/04(月) 20:01:47 ID:6b7Oglk0
>>84
ありがとう。白米とササミたくさん食います。
>>85
加重ですか。ありがとうございます。
腕立てはメインじゃなくてもいいですか。
脂肪減らしたいので、有酸素もやりますね。
2日に1回、という意味です。
ダンベルとベンチですか。
資金に余裕ができれば考えます。
ありがとうございました。
87無記無記名:2010/10/04(月) 22:19:30 ID:t1k90CsE
>>83
たくさん食べてよく寝て、懸垂とディップスと腕立てを週3回やれば3年後にはマッチョなってるよ
88無記無記名:2010/10/04(月) 22:27:26 ID:abLnaIpm
>>86
白米みたいな高GI過ぎる精製炭水化物はアホみたく沢山食べる必要なし。
血糖値の急上昇を引き起こし膵臓を疲弊させ
将来、糖尿病に罹るリスクを上昇させる恐れがあるから。
それにレジスタンストレーニングの場合そんなに大量のカーボはいらない。
勿論無くても筋肥大の効率減だが。
89無記無記名:2010/10/05(火) 07:55:09 ID:G9qq7b9K
>>88
ど素人だな
GI値だけで考えるからそんな偏った考えになる
消化の悪い栄養価の低いもの食っていつまでもガリのままいてくれ
90無記無記名:2010/10/06(水) 10:27:08 ID:N2F4DLID
足を後ろへ60度くらいに上げて半逆立ち状でディップスするには
通常ディップス何回くらいできたらいける?
91無記無記名:2010/10/06(水) 10:49:32 ID:MKpdei40
一時期胸はディップスだけしてたが
上半身のスクワットという割りには胸筋上部が全く付かないし
格好いい体型にならないな
なんか下部ばかり出て不恰好な体になる
ディップスだけでは変な体型になって気持ち悪いわ
パワーは付くんだが
92無記無記名:2010/10/06(水) 10:55:18 ID:N2F4DLID
ディップスだけで鍛えた胸の画像ありませんか?
93無記無記名:2010/10/06(水) 11:52:45 ID:f7LZfIJD
>>83
ディプスを5セットやった後、腕立て伏せを限界数×3セットくらいやれば?
腕立て伏せは、足を椅子や台に乗せれば負荷が増すし、
ディプスで鍛えにくい胸の上部に効く。
あと、1セット目に15回以上楽に出来てしまうなら、
スローで腕立て伏せをする。
4秒かけて下げて、胸が床につく寸前で1秒止めてから2秒かけて上げ、
腕が完全に延ばしきらないうちにまた下げる。
腕立て伏せを追加して疲労が増すが、次回のトレで回数が極端に落ちるなら、休みの日を増やす。
あと、あまり脂肪が付かない程度に、蛋白質中心に食事を増やす。
94無記無記名:2010/10/06(水) 12:13:42 ID:nJGOZIzM
胸にこだわるなら、素直にダンベルフライやればいいのに
ベンチが無くてもフロアフライは出来るし、腕立ては時間の無駄使いだと思う
95無記無記名:2010/10/06(水) 12:22:00 ID:K1lR87bh
胸の形を気にしてる奴に限って言われても全く分からないレベルで筋肉も大してついてないんだよね
96無記無記名:2010/10/06(水) 12:22:48 ID:K1lR87bh
83のように
97無記無記名:2010/10/06(水) 13:26:40 ID:jheu/Yx9
ディップスで二頭筋と脇腹が筋肉痛になる
やり方おかしいの?
98無記無記名:2010/10/06(水) 17:59:40 ID:BbH15Qui
>>93
なるほど、詳しくありがとうございます。
だいたい、今日はディップスはあまり力が入らなくて、ストレッチ程度。
腕立て伏せは10回〜7回でした。
ゆっくりやるのがいいですね。
胸囲90cmなので、100cm目指して頑張ります。
99無記無記名:2010/10/06(水) 21:16:22 ID:TXMizyUA
>>95
下に付くから格好悪いとか言う奴に限って全然筋量がないのな
100無記無記名:2010/10/06(水) 22:16:30 ID:wGPZWj+Q
ディップスで変な筋肉の付き方にならないから
心配ならディップスの後に足を高くしてプッシュアップバーで腕立て伏せしろ
鎖骨の下辺りの筋肉がが盛り上がってくるぞ
プッシュアップバーは腕立てには必須な。持ってない奴は直ぐにも買って来い
101無記無記名:2010/10/11(月) 00:43:18 ID:Ep0dai+e
ディップスで胸の下に筋肉が作って絶対ありえないと思う。
一体どんなフォームなんだよ。
102無記無記名:2010/10/11(月) 00:49:56 ID:HLqpn7VA
>>101
全く胸の筋肉が無い人がほんの少し筋肉がついてビックリしてるだけだと思う
103無記無記名:2010/10/11(月) 20:14:43 ID:J/Hz2tjU
104無記無記名:2010/10/13(水) 22:08:44 ID:1X5ZHYFB
下のほうだけが効いてる感じはするけどね
105無記無記名:2010/10/14(木) 08:29:11 ID:wmzzugVG
手で触ってみればわかるけど上も使ってるんだけどね
ベンチと違うのは胸上部〜前肩筋肉が使われて無いってこと
だから胸の厚みは出るけど広がりが出ない
前から見ても逆三角形になりたければベンチしたほうがいいけど
トレ1〜2年した人が悩むことだと思うよ
106無記無記名:2010/10/14(木) 21:07:27 ID:Eac2KEEe
ディップスは三角筋前部も使われていると思うがなぁ。
107無記無記名:2010/10/14(木) 21:25:18 ID:cJb43eFB
デクラインプッシュアップなめんなよ
108無記無記名:2010/10/14(木) 21:45:05 ID:3LIcVxkb
動員する割合は少なくなるわな
補助でフロントプレスとかベンチやろうぜ
俺も苦手だけどw
109無記無記名:2010/10/17(日) 06:30:26 ID:fi4h6CD8
>97
ディップスで二頭に?わき腹にも?

珍しい・・・三頭ならまだわかるが。
110無記無記名:2010/10/17(日) 07:15:48 ID:/Egqi2+w
>>105
デイップス始めて半年ぐらいですけど、大胸筋の横の広がりが、
わき腹の骨より、だいぶモコモコしてきた!!

チンも上手く行ってるので、わき下の大胸筋と大円筋のわきの谷間がちいちゃくなるのがおもしろい!!
111無記無記名:2010/10/17(日) 08:15:06 ID:X5jtBYYl
>>97
ものすごーく肘を外側に向けてない?
112無記無記名:2010/10/17(日) 22:08:41 ID:iPaGua6H
ベンチで胸の広がりとか言ってるけど
胸の広がりはその人固有の体質で決まる
113無記無記名:2010/10/17(日) 22:55:20 ID:nvJQl8C9
http://www.youtube.com/watch?v=TE1ukPw5O2k&feature=related
この動画の人はまだまだだけど胸の上部もちゃんとある
インクラインベンチやってるせいかな?
114無記無記名:2010/10/18(月) 20:38:07 ID:rjSJfAGG
ディップスは顔は下向いたほうがいいの?正面?
正面向くとしんどい
115無記無記名:2010/10/18(月) 23:58:02 ID:VPw0MQDV
>>114
俺は前傾を意識するから顔は自然と下向きになるけど
正しいかどうかは分からんが
116無記無記名:2010/10/19(火) 20:58:59 ID:6fSFFcts
三角コーナーみたいなとこでやってもいーかな?
117無記無記名:2010/10/19(火) 21:27:27 ID:7OjkBmBM
いいとも!
118無記無記名:2010/10/20(水) 01:30:11 ID:SjFCsxKd
いや…効果的ないーかな?ってことなんだが
119無記無記名:2010/10/20(水) 01:53:05 ID:nOtCLgGi
>114
俺は白目向いてるから
どっち向いてるか分からない
120無記無記名:2010/10/20(水) 02:35:15 ID:oue7gjcc
>>116
http://www.cudan.ws/kinyo/udetatefuse/pectus-lower.html
90度くらい角度ついた方が、平行よりいいみたいよ
121無記無記名:2010/10/20(水) 08:19:30 ID:2h6JfbDS
まじか!ちょっと平行棒曲げてくる
122無記無記名:2010/10/20(水) 08:50:16 ID:mlepWDdl
>>121 お前もうそれ以上鍛える必要ないだろw
123無記無記名:2010/10/22(金) 04:12:57 ID:pkLZLnMW
グリズリーのレザーが手に入らない今手に入れられる最高品は
どれなんだろ。

BM 論外

グリズリーナイロン 80キロ実践報告あり

シーク 160キロ実践報告あり

ボディーソリッド 使っている人いる?


価格が高いけど今ならシークなのかな・・・
124無記無記名:2010/10/22(金) 12:47:19 ID:3msDrorX
125無記無記名:2010/10/22(金) 22:15:20 ID:7KLcZCbg
>>123
論外のやつで切れた経験がある者ですが
高くても丈夫なのにすべき
今はグリズリーのナイロン使ってるけど
126名無しさん@一本勝ち:2010/10/23(土) 13:43:14 ID:+dV/ZWAd
>>120
http://freedeai.silk.to/up/src/up1904.jpg
http://freedeai.silk.to/up/src/up1903.jpg
http://freedeai.silk.to/up/src/up1905.jpg
俺の床掃除のじゃまにならないディップスバーは
角度変更可能だからやってみるよ
127無記無記名:2010/10/23(土) 14:27:57 ID:x2Esz9kG
ディップスだけじゃ垂れ父になるから
ジロンダディップスに変えたら胸の形良くなってきた。
128無記無記名:2010/10/23(土) 16:28:38 ID:tWvuCAIo
タレ乳になるとか、そこまで鍛えられない奴の言い訳だろw
129無記無記名:2010/10/23(土) 18:04:49 ID:TAv4t/qT
ディップスって胸の追い込みにやるのが普通なの?
130無記無記名:2010/10/23(土) 18:26:21 ID:u3QHGM5r
内村航平のニュースやってたけど大胸筋は申し訳程度しかないな
肩や腕はパンパンだけど
131無記無記名:2010/10/24(日) 01:35:27 ID:EjoVi+cD
ドイツの黒人選手の胸が比較的発達してた。
名前はわからん。
132無記無記名:2010/10/26(火) 00:39:14 ID:HNEUR4fy
シークのベルト、黒いのと茶色の違いは色だけ?
材質がなんか違うの?
133無記無記名:2010/10/26(火) 14:24:22 ID:b85DvIEk
>>126
すげぇ・・・結構金掛かってそう・・・。
どれくらい掛かったの?
134無記無記名:2010/10/26(火) 17:13:18 ID:4kclaDqz
俺はディップス自重で11回出来るから
ベンチはやった事ないけど、自重と同じバーベルの重さを11回出来ると考えているんだがどうだろうか?
もちろん少しバーベル慣れがいるだろうけど
135無記無記名:2010/10/26(火) 17:35:53 ID:tyGlRc/8
>>134
30キロ加重して同じくらいな感じ
136無記無記名:2010/10/26(火) 18:04:26 ID:4kclaDqz
>>135
冗談だろ?マジかよ?
137無記無記名:2010/10/26(火) 18:10:02 ID:4PQU2ax5
>>134
自重と同じベンチをギリ一回程度
138無記無記名:2010/10/26(火) 18:10:20 ID:Sv5D41JP
実際俺も自重ディップスの回数と同じ回数を
自重と同じバーベルでベンチプレス出来ないな
139無記無記名:2010/10/26(火) 18:23:35 ID:4kclaDqz
少し練習してバーベル慣れしてもそんなもんなのか?
なかなか険しいんだな
140無記無記名:2010/10/26(火) 18:34:28 ID:oWo1coUG
そもそもなぜ同じ難易度と考えたのか理解不能
デクラインベンチならまだしも
141無記無記名:2010/10/26(火) 18:47:31 ID:CqQ5zfNw
ディップスとベンチじゃ、動きだって全然違うのにな。
前、懸垂スレでローイングやってるのにチンニングが全然出来ん、とか言ってる奴を思いだしたわ。
142無記無記名:2010/10/26(火) 19:52:04 ID:WgnxuEvu
体重73で加重35キロ8レップできるけど
ベンチマックス90です
143無記無記名:2010/10/26(火) 22:24:34 ID:Nf7a3ESI
体重65で今加重30`でやってるんだけど
今日久々に自重でやってみたら29回できた
でも20回過ぎから呼吸あがってきて有酸素みたくなった
144無記無記名:2010/10/26(火) 22:39:17 ID:4kclaDqz
>>141
だけどディップスしてたら何もしないよりはベンチの数字も上がるんだろ? 違うのか?
145無記無記名:2010/10/26(火) 23:19:59 ID:CqQ5zfNw
>>144
全く何もしないよりは、ね。但し効率はかなり悪い。
つか本当、2ちゃんってベンチに拘る奴が多いよね。
146無記無記名:2010/10/27(水) 03:00:16 ID:NHLjOqmg
>>134
一般的にディップスよりバーベルベンチの方が可動域が大きい、
ウエイトを保持するのに余計に筋力を使うのでベンチの方が難しい。

>>141
ディップスとベンチもロウイングとプルアップも
動作は違うが主動筋は、ほとんど同じ筋群だから相関はあるよ
147無記無記名:2010/10/27(水) 08:09:15 ID:wg8YQbGp
>>89
>消化の悪い栄養価の低いもの
玄米の方が数十倍栄養価が高い事知らないの?
本当に日本人ですか?
脚気は白米になったから流行したんですよ
消化とGI値は別の話です。
白米ばっか食ってたら糖尿病になるわアホ
玄米食えよ
148名無しさん@一本勝ち:2010/10/27(水) 23:30:53 ID:oxHIUuWA
>>133
今のところチンバー別で10000ちょっと
これからも改造するんで高速切断機は8500で買った
これからローマンチェアースクワットできるようにするつもり
149無記無記名:2010/10/29(金) 05:24:10 ID:Y9OtKtzj
結構でかい棒のディップスバーって売ったりしてますか?当方3ヶ月前にボクジムやめて筋肉張りがなくなってきてどうにかできないかなと。
対人含めたジムワ終わったあと筋トレするのと家で筋トレするのってボクジムで筋トレしたほうが張りがある。
自宅トレでウェイトだけだとあかんのかな。
全身しぼみましたわ。やっぱボクジム練習もつづけてやりながらコンテスト目指す
150無記無記名:2010/10/29(金) 11:56:44 ID:IP3WHlJN
>>149
何でも略して言えばいいってもんでも無いよなw
中学生かあんたはw
151無記無記名:2010/10/29(金) 18:12:33 ID:MAM9u9X4
自宅でディップスは椅子二つでやってるよ、オレは。
ジムでの筋トレってどんなことしてるの? 詳しく教えてください。   
152無記無記名:2010/10/29(金) 21:01:12 ID:ocbpKN+/
>>151
みっーーけた。あんた何回か画像上げてた人だよね
http://www.fightingroad.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=F-d02
こんなのあるんだけど貰ってくれない? たぶん近所だと思うんだけど土地柄、車は持っているよね?
153無記無記名:2010/10/29(金) 21:18:47 ID:vvlEXwGf
何を言ってるんだお前は
154無記無記名:2010/10/29(金) 21:54:02 ID:hjUW0ZYZ
>>152
画像あげたことないから人違いだよ。
もしかして新潟の画像あげてた人と間違えてるでしょ?
155無記無記名:2010/10/30(土) 09:43:27 ID:in2U+MJR
ディップスばかりやってたら胸がでかくなりすぎて
腕が細いままなんだ
腕だけ鍛えたいんだが・・・
156無記無記名:2010/10/30(土) 10:24:54 ID:qgCNZMQe
腕や肩を鍛えるとデカイつもりだった胸がペラペラに見えてくる
157無記無記名:2010/10/30(土) 21:45:59 ID:BlyPFjz1
そんなに胸がデカくなってるなら三頭も太くなってるはずだけど、おかしいね
158無記無記名:2010/10/30(土) 22:16:07 ID:EFdy44NJ
それなりの重量で刺激いってれば腕もそれなりのバルクになる
159無記無記名:2010/10/31(日) 01:12:19 ID:f7FIJqof
>>152
ディップススレなのにディップスバー付いてねえじゃねーかよぉ
160無記無記名:2010/10/31(日) 01:14:54 ID:f7FIJqof
あとこっちも使ってくれよぉ

ディップス総重量100kgを目指すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1265649655/l50

ディップス総重量150kgを目指すスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1265648312/l50

161無記無記名:2010/10/31(日) 01:28:06 ID:vk15g5Dp
ディップスは、脇を締めて体を垂直にすると三頭筋
脇を広げて前傾だと胸に効く
162無記無記名:2010/10/31(日) 10:03:40 ID:ZIdXRwaY
>>157
でかくなってないんじゃないの 「つもり」なんだから
ディプス1年はベンチプレス3ヶ月で追い抜かれる
163無記無記名:2010/10/31(日) 12:43:48 ID:UnCooG7A
初心者にはありがちなこと
俺もダンベルベンチ30キロ位の時鏡みてでかすぎだろこれって思ったもんだ
164無記無記名:2010/10/31(日) 23:41:53 ID:FgmZXDkV
自重20回×5セット
同じくらい懸垂ができるようになりたいね。
165無記無記名:2010/11/03(水) 09:04:44 ID:NCr4KGmg
http://imepita.jp/20101103/056860
コレがディップスだけの胸の見本でよろしいか?
166無記無記名:2010/11/03(水) 12:29:52 ID:Bk3/t2/U
ディップスはベンチの後の追い込みに使ってる
ベンチのみのときよりも効果が出てる気がする
167無記無記名:2010/11/06(土) 09:46:06 ID:fQkCgRAn
ぶっちゃけディップスだけでも胸の上部鍛えれるよね
ぶっちゃけ胸の下部盛り上がってたほうがメリハリでて見た目いいよね
168無記無記名:2010/11/06(土) 18:35:51 ID:WJZA1+V2
ジロンダディップス
169無記無記名:2010/11/06(土) 22:05:35 ID:1OBtdLoS
いや、胸の下のほうはな、垂れ乳に見えるんでむしろ上のほう重視のほうが良いと思うよ。
170無記無記名:2010/11/08(月) 08:19:31 ID:HabMSHIR
ディップス後に自重ワイド腕立てって上部鍛えれるのかな?
腕と下部が疲労してるからイミナイのカナ?

公園トレで上のほう鍛える方法教えてください

171無記無記名:2010/11/08(月) 11:15:18 ID:5IqY7HE3
>>170
ベンチやブランコの周りの柵に足引っ掛けて
足側を高くして、デクラインプッシュアップすれば胸上部鍛えられるっしょ。
172無記無記名:2010/11/09(火) 02:36:05 ID:cncNbLPB
ディップスは唯一ダンベルを用いないトレ方法として採用している
173無記無記名:2010/11/09(火) 20:02:41 ID:8ybnXItZ
マシンとかバーベルは?
174無記無記名:2010/11/09(火) 20:54:54 ID:mZ3hzApU
>>171
インクライン
175無記無記名:2010/11/11(木) 12:09:27 ID:bZTlFgV4
インクラインベンチプレス出来ない奴は
上部が気になるなら、ディップスは辞めてジロンダディップスにした方がいいぞ
ディップスよりは確実に胸の形が良くなる
176無記無記名:2010/11/11(木) 12:40:10 ID:7cEb2x6L
ディップスベルトの付け方を教えてください。
今は片方の輪に通して一方に2つつなげてるんですけどあってるのか不安で。
177無記無記名:2010/11/11(木) 12:53:34 ID:GihVe1Yr
ジロンダディップスて何?
178無記無記名:2010/11/11(木) 14:01:46 ID:MNA/b4Bj
指を内側に向けた形で手を置くディップスらしいですよ
脇が開いて胸に効くようだ
さらに状態を前傾させるために脚を前に伸ばすのかな?
179無記無記名:2010/11/11(木) 14:04:20 ID:30EFayQV
>>177
http://www.youtube.com/watch?v=IWtOnbZTFh8
すげーw肩関節壊しそうwwww
180無記無記名:2010/11/11(木) 16:08:42 ID:ZCoFPJvi
それはリバース持論だ
足を前に出して上半身を前傾
さらに脇を開け気味なのが普通の持論だ

って説もある

181無記無記名:2010/11/11(木) 18:28:42 ID:hScaRNX1
インクラインディップスしろ
182無記無記名:2010/11/12(金) 10:44:30 ID:gOn5du1F
ディップスしてるときに手が滑った時の対処法教えてください
膝曲げてるし腕も疲労してるから顔面から着地しそうで怖いんです
183無記無記名:2010/11/12(金) 10:46:58 ID:DJjiVYJC
足は無いのですか?
184無記無記名:2010/11/12(金) 10:55:54 ID:LKsh6Szd
ザ・ワールド と唱えろ
185無記無記名:2010/11/12(金) 17:38:58 ID:UCyAhKJY
なるほど
186無記無記名:2010/11/12(金) 17:41:43 ID:gOn5du1F
>>183-185
もう今日はクランチしなくて良いわwwwwww
187無記無記名:2010/11/13(土) 02:36:10 ID:Tndl1RZe
何のことかさっぱりわからんけど
漫画やゲームのネタであろうことは想像つくな
188無記無記名:2010/11/13(土) 10:16:03 ID:44fZdYTY
なるほど ザ・ワールド
189無記無記名:2010/11/13(土) 11:48:42 ID:NWh1GCFt
>>179
あそこまで沈める必要ない
あそこまで沈めたら肩痛めるかも
tubeでジロンダディップスで検索した方がいい
俺は加重ジロンダディップスして2年なるけど痛めた事ないよ
190無記無記名:2010/11/13(土) 16:32:33 ID:Tndl1RZe
ジロンダやってみたけど、手のひらの真ん中だと色々間接痛いが
掌底するとこらへんにバーをかけてやると
普通に出来るね
ただ、これがノーマルと違って
胸筋の上部に効いてるかはよくわからん
一緒のような気がする
191無記無記名:2010/11/13(土) 17:38:36 ID:LastZOGk
動作的に刺激される部位が胸襟下部から中部よりになるってだけだから。
インクラインプレスみたいに大胸筋鎖骨部繊維がメインで使われているわけではない。
192無記無記名:2010/11/13(土) 18:19:46 ID:NWh1GCFt
>>190
普通のディップスが下部メイン、中部補助だとしたら
ジロンダは中部メイン、上部補助って感じになるよ
ディップスよりは上部への刺激は上で、下部への刺激は落ちるはず

もしディップスと効果が同じなら、やり方が間違ってるのかも
193無記無記名:2010/11/13(土) 18:28:10 ID:JAvmpFee
あー確かにそんな感じだな
上部といっても中部に近い部位にバーンを感じるし
194無記無記名:2010/11/13(土) 20:07:00 ID:WXwLFH5O
Burnはかっこいいけどバーンって書くとすげーダサいなw
195無記無記名:2010/11/14(日) 21:34:37 ID:1hqLvLmb
ジロンダは、使用するバー自体がちょっと普通と違うような気がしないでもない
http://www.ironguru.com/vince-gironda-dips
196無記無記名:2010/11/14(日) 21:59:25 ID:0Jh7ODyD
中部メイン上部補助なら
下部も補助だろ

なら、ジロンダは万能じゃん
もっと世間に広がってるだろ
197無記無記名:2010/11/14(日) 22:06:50 ID:M6H0LTNO
肩の柔軟性は個人差だからな。万人に薦められるトレではない
198無記無記名:2010/11/15(月) 06:56:17 ID:+jup92tu
>>196
全体に効いて結構万能なんだが、怪我の危険性も普通のディップスより高く
その辺が万人受けしない理由かもしれない
加重したら肩周りに、ちょっとした痛みや違和感が出るけど
ハイリスクハイリターンだからやってる
俺はすぐに加重するタイプで5レップ出来たらどんどん加重してる

本当は加重する場合は10レップ出来る重量でした方がいいかもしれん
199無記無記名:2010/11/15(月) 08:55:40 ID:q2rmfM3q
ジロンダやってみたけど全然下げれないw
肘が90°も曲がらないし、関節も痛いっw
筋力不足ですか関節不足ですか?
200無記無記名:2010/11/18(木) 06:11:50 ID:PtN4uKf7
ディップス20回近くできるけど腕立てはどうしても40回くらいしかできない
これって普通?
201無記無記名:2010/11/20(土) 09:44:24 ID:LYOmKCHg
>>200
俺普段はディップス加重20キロでやってるんだけど
この間久々にプッシュアップバーで腕立てやったら20回もできなかった・・
きっと筋肉の使い方が違うんだろうね
202無記無記名:2010/11/20(土) 20:54:44 ID:8LFeTxYw
ディップスとプッシュアップは主動筋は同じだから相関は高いでしょう。
自分はディップスの限界回数が伸びると、プッシュアップも伸びました。
203無記無記名:2010/11/20(土) 22:53:46 ID:cWiterCN
プッシュアップで使う筋肉にディップスでもベンチでも鍛えられない部分ない?
肩甲骨まわり。
そこが先に弱っちゃって回数伸びないんだよね。
さすが自重トレーニングの王様種目だね。
204無記無記名:2010/11/20(土) 23:06:33 ID:yiN+cCtd
>>203
たぶん肩甲骨を寄せすぎて、負荷がそっちに逃げてるだけ

フォームを見直しましょう
205無記無記名:2010/11/21(日) 01:03:56 ID:bQuGWIoM
ありがとう。
でも、そこ鍛えたいからこのフォームで行くよ。
206無記無記名:2010/11/22(月) 04:06:45 ID:r5yPqKTG
ジロンダで肩が痛くなる奴は、まず肩関節のストレッチからだ
右手を腰に手を当てて固定し、
左手で右手の肘をゆっくり痛くなるとこまで前に持ってきて20秒精子
次は左手も
背中握手もちょっと筒やってみ
俺は昔から肩周りのストレッチやってて
ジロンダを深々と下げてやっても
肩の関節なんともないよ
207無記無記名:2010/11/22(月) 08:19:27 ID:ZalFeWkp
ジロンダ痛いんだで
普通の腕立てをジロンダでやっったんだ
そしたら大分慣れてきたんだジロンダ
208無記無記名:2010/11/22(月) 10:19:06 ID:p7NFIFUA
大胸筋下部に効かすには、腕は脇に近いほうがいいのか遠いほうがいいのか教えて下さい。あと、○椅子でやってるので高さが足りず正座のような形でやってるのですが、いいディップスアイテムありませんか?
209無記無記名:2010/11/22(月) 18:59:45 ID:ypxRHWE9
チンスタ
210無記無記名:2010/11/26(金) 00:13:44 ID:GYFajXwv
>>208
自分は壊れた大きいスピーカー(高さ70センチくらい)にプッシュアップバー
のっけてやってますよ。
211無記無記名:2010/11/26(金) 08:17:17 ID:nK0l6Z8g
>>208
うちで使ってるのと同じタンスが売ってたので
タンスを2台並べてそのうえでやってるよ
212無記無記名:2010/11/26(金) 08:35:49 ID:0KfDzww6
車2台並べてやってる。日産キューブがおススメ
213無記無記名:2010/11/26(金) 13:32:40 ID:6HTh1C1R
カラーボックス2つ
214無記無記名:2010/11/27(土) 21:43:00 ID:KIB2Cuzb
嫁の乳をわしづかみにして谷間でやってる
215無記無記名:2010/11/28(日) 11:26:37 ID:W2P2qsqZ
昭和のスピーカーは頑丈に出来ててバーベル置いても余裕
216無記無記名:2010/12/02(木) 11:48:40 ID:maqVkQ66
風呂のコーナーを使ってジロンダが出来る
217無記無記名:2010/12/02(木) 14:11:17 ID:sBtc94Ov
>>216
風呂は大抵3面が壁に接してるから
ジロンダしか無理だなw
218無記無記名:2010/12/09(木) 18:31:34 ID:P6WHAHUJ
うちのジムにアシストディップのマシンがあるんですけど、グリップの位置が身体に沿った狭いグリップと、ちょっと身体から放した広めのグリップが選べます。
イントラが言うには身体から放した方がキツイですよとの事。確かにキツイんですが、三頭筋に効かせようとするには、身体に沿ったグリップの方がきてるような気がするんです。
どっちがいいんでしょう?感覚としては、狭い方が三頭筋。広いと肩をかなり使ってる感覚です。
219無記無記名:2010/12/09(木) 18:43:18 ID:HnPivPWI
広めのグリップで前傾→大胸筋
狭めのグリップで直立→三頭筋
220無記無記名:2010/12/09(木) 18:45:39 ID:zLXNiISa
狭い方が三頭筋(肩w)、広い方が大胸筋下部
221無記無記名:2010/12/09(木) 18:46:07 ID:P6WHAHUJ
>>219
ありがとうございます。
222無記無記名:2010/12/10(金) 01:16:12 ID:0FHCR51K
グリップは分からないけど脇をしめないで腕を外側に広げるイメージでやると
三頭筋によく効く
223無記無記名:2010/12/10(金) 03:03:29 ID:2j8ba3r+
>>222
普通は逆だけどね
224無記無記名:2010/12/10(金) 16:47:37 ID:plI8BDDA
いっつも自分の足元を見ながらやってたんだけど、
視線を上げて顔を前に向けてやったら良いカンジだった。
225無記無記名:2010/12/11(土) 12:43:32 ID:k1NBFkSh
ttp://www.youtube.com/watch?v=WR8b3a3QtWc
これをそれなりに回数出来る人、ディップスの加重とベンチどのくらい?
自分は体重67s、加重25sくらいでセット組んでるんだけど、
ベンチは90sが挙がるか挙がらないか程度なんだよね。
そんなもんなのかな。
226無記無記名:2010/12/11(土) 15:55:48 ID:m4k7eacb
うちのジムにはディップスバーがないから、山登りのような有酸素マシンの手持つところがちょうど平行だから、そこ使ってる。もちろんこうしてるのは俺くらいで、トレーナー苦笑い
227無記無記名:2010/12/11(土) 17:05:49 ID:pYElLuit
ジロンダディップスは体傾けなくていいんだよね??
むしろ体は垂直で足を前って事でおk?
228無記無記名:2010/12/11(土) 22:17:44 ID:koLeQqX8
バッグに20kgいれて口でくわえながらやってたけどつりそうのなるwwwwwwww
229無記無記名:2010/12/14(火) 13:17:43 ID:u3jmSua5
昨日ベンチのあとの追い込みでディップス初めてやったんだけど、今日背中が胸と同じ位筋肉痛に。やり方おかしいんだろうか…今日背中の日なのに…
230無記無記名:2010/12/14(火) 14:29:43 ID:NxLmd6RL
チンニングと間違えたんだろw

今日はディップスやれよw
231無記無記名:2010/12/14(火) 15:49:09 ID:ffuCcTeL
ディップスは姿勢を維持するのに背中も結構使うから
普段ディップスやってないなら、そんなにおかしくないよ。
232無記無記名:2010/12/14(火) 15:51:56 ID:u3jmSua5
やっぱり背中に効くのおかしいのか…フォーム勉強しよう
233無記無記名:2010/12/14(火) 15:52:47 ID:u3jmSua5
あっすいません!
おかしくないんですね!ありがとうございます
234無記無記名:2010/12/14(火) 15:55:05 ID:NlgxickR
三頭に効くことはあっても背中には効かないと思う
235無記無記名:2010/12/14(火) 16:02:38 ID:ZwipFrSa
今後もずっと背中が筋肉痛になったらフォームがおかしいかも。
236無記無記名:2010/12/14(火) 16:26:29 ID:XgHPB/dZ
バーの幅と上半身の傾き具合によっては背中も関与するからフォーム要チェックだ。
237無記無記名:2010/12/14(火) 16:54:22 ID:oaH0lpGy
ディップスは結構な前傾でやってるけど、胸筋下部より上部の鎖骨付近に効いてる気がしてならない
238無記無記名:2010/12/14(火) 20:38:56 ID:Dt1MfWvF
胸筋・三頭筋がメインだけど背中も多少使ってるよ
初めてやったなら筋肉痛出てもおかしくないでしょ
何回かやったら背中の筋肉痛は出なくなると思うけど
239無記無記名:2010/12/17(金) 00:11:20 ID:/0zYL8Vo
筋肉がついたと言うより、
ただの慣れの問題だろうけどジロンダを3セット出来るようになって嬉しい
初めてのジロンダは「これ筋おかしくなるし絶対無理! 」
って感じだったので自分なりに成長を感じた
240無記無記名:2010/12/17(金) 00:25:46 ID:gb4NFIc7
ジロンダが上部に効くというのは本当?
241無記無記名:2010/12/17(金) 01:24:48 ID:Lfp7sg5K

思い込んでるだけだよ
242無記無記名:2010/12/17(金) 01:37:33 ID:0dcIdmwd
ジロンダは中部に主に効いて
上部は補助的に効くくらいだな
上部は普通にインクラインした方がいい
俺はベンチだけでは下部ばかり発達し垂れた感じになったからジロンダもしたりしたが
ジロンダで上部に限界を感じインクラインにしたよ
インクラインやりだしたら明らかに格好いい胸の形になってきたよ肩も何となく大きくなって逆三に近付いた感じ
見た目気にするならインクライン必須だな
243無記無記名:2010/12/17(金) 23:05:45 ID:Mi8zfIVk
今月のアイアンマンに400ポンド(181kg)加重ディップスしてる
ビルダーの話が出てきたが体重合わせた総重量は何sだろうか。
244無記無記名:2010/12/19(日) 02:01:35 ID:l/wT8UVi
それ筋肉より関節とか骨の方がすごいな
245無記無記名:2010/12/19(日) 12:03:57 ID:Z0tTT/C+
ベンチ(ダンベル37.5)をやってから自重ティップスやってるんだけど
ベンチよりディップスのほうがバンプ感が強く感じるよ


ディップスはやってる最中より、1セット終わって着地する時に
胸の下側に強い衝撃がかかるね
246無記無記名:2010/12/19(日) 14:32:51 ID:OJswBpS8
ディップスの方がネガティブやりやすいし
追い込むには良いよね
ジロンダも取り入れると、ベンチしなくてもそこそこ胸作れる
247無記無記名:2010/12/19(日) 15:42:04 ID:VS7FL/nI
平行棒より単なるバーのほうが胸に効きやすい
248無記無記名:2010/12/19(日) 20:27:35 ID:ZJ0krU69
ディップスは平行棒か吊り輪じゃないと成立しないでしょ。
249無記無記名:2010/12/19(日) 20:32:05 ID:OJswBpS8
え?
250無記無記名:2010/12/19(日) 20:40:25 ID:q0gfL1I1
>>248
キチガイ乙
251無記無記名:2010/12/19(日) 21:10:18 ID:FZ0RTfqV
一本のバーで無理してディップスしようとしても
リバースプッシュアップみたいな姿勢になるな。
三角筋がオーバーストレッチされる危険性が高い。
252無記無記名:2010/12/19(日) 21:10:57 ID:ZJ0krU69
ディップス動作はバーが二本ないと出来ないからね
253無記無記名:2010/12/19(日) 21:21:31 ID:VNu+JF6I

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
254無記無記名:2010/12/19(日) 22:29:13 ID:q0gfL1I1
>>251>>252
キチガイが自演を始めました
255無記無記名:2010/12/20(月) 15:26:31 ID:JGVBar/j
反論できなくなるとそうやって逃げるんですねw
もう一度言いましょう。ディップスは平行の棒か吊り輪がないと出来ません。
256無記無記名:2010/12/20(月) 16:23:27 ID:U6e0UxlV
棒が一本ありゃ出来るだろバカタレが

ttp://www.youtube.com/watch?v=8_TrSecnDjw#t=00m50s
この 0:50 からのとこでも見とけ。
そして己の頭の悪さを反省しろ。
257無記無記名:2010/12/20(月) 20:23:24 ID:Npm9wFDX
>>256
それはディップスになってない。
リバースプッシュアップの逆バージョン。
258無記無記名:2010/12/20(月) 20:36:54 ID:JGVBar/j
バー一本で出来るならどこのジムも
スペースを取るディップススタンドなど置きませんよw
己の頭の悪さを反省しましょう。
259無記無記名:2010/12/20(月) 20:51:24 ID:mJ5BRYw9
>>256
どう見てもディップスだな
他に表現しようがない
260無記無記名:2010/12/20(月) 21:04:35 ID:Npm9wFDX
ディップスは掌が向かい合わないと成立せんよ。
だからほとんどがパラレルバーを使う。
ちなみにディップスの定義↓

http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=163&Itemid=84
ディップス・バーをほぼ肩幅の広さで、
ニュートラル・グリップ(手のひらを体側に向けた状態)でにぎる。
261無記無記名:2010/12/20(月) 21:32:33 ID:ghgfDkRi
これは定義ではない
リアル障害者だなコイツ
262無記無記名:2010/12/20(月) 21:33:37 ID:mJ5BRYw9
ただ単に代表的なディップスの動作を説明したものを
強引に定義とか言ってる時点で
263無記無記名:2010/12/20(月) 21:42:48 ID:UrPOOl7F
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    これが定義だ
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //      
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     だっておwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
264無記無記名:2010/12/20(月) 22:12:21 ID:U6e0UxlV
>>258
誰もやらねぇからだろバカがw
一般的にディップス=パラレルバーってイメージが強すぎるだけだよ。

てかこんなこと言われなくても分かるだろ?
ただのかまってちゃん?
265無記無記名:2010/12/20(月) 22:36:26 ID:BCZjzBCL
    ∧_∧    
  ┌ ( `・ω・) ホモめ    ガガガガガガガッ!!!!!!
  ├ (   ┏ ○┓_ _ _ _从._,
  ├ つ┏┓三((〓((━(。゚。)  三 二 三 二 三  二※>>263
  └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
    (__(__)
266無記無記名:2010/12/20(月) 23:34:56 ID:JGVBar/j
>>264
まともなジムなら一本のバーでディップスしろとか言い出しても
バカ扱いされるのがオチですからねw

>一般的にディップス=パラレルバーってイメージが強すぎるだけ

ディップス=パラレルバーもしくは吊り輪と言うのが当たり前ですから。

てかこんなこと言われなくても分かるでしょ?
ただの知能障害者?
267無記無記名:2010/12/20(月) 23:40:17 ID:Npm9wFDX
>>261>>262>>263
文句があるならXfitにどうぞw
268無記無記名:2010/12/20(月) 23:58:59 ID:BaiamPl8
頭固い子ちゃんなんだからほっといてやれって
三角コーナーでやったり、いろんなやり方があって当然なのにね
269無記無記名:2010/12/21(火) 00:01:31 ID:DAEt0l2V
>>266
そんな当たり前のことは言わずもがな、
お前はシングルバーディップスの存在を知らずに、居丈高に知ったかをかましてたことと、
棒一本のディップスと言われて、
この程度のイマジネーションも働かせられなかった低脳ということは自覚しておくといい。
270無記無記名:2010/12/21(火) 00:04:59 ID:TLhh0+Cz
>>269
お前はバー一本のへコヘコ運動をディップスと言い張り、居丈高に知ったかをかましてたことと、
棒一本のディップスの方が胸に効くとか主張していた低脳ということは自覚しておくといい
271無記無記名:2010/12/21(火) 00:07:45 ID:RsuND0jd
>お前はシングルバーディップスの存在を知らずに

いや、棒一本でディップス出来るとか強弁していた人は
過去にもいましたからw
ただディップスはパラレルバーか吊り輪じゃないと
まともなディップスにはならないと指摘しただけです。
272無記無記名:2010/12/21(火) 00:17:15 ID:jkVdwBtV
>まともなディップスにはならないと指摘しただけです。
ダウト!!
273無記無記名:2010/12/21(火) 00:17:27 ID:czRMy1IU
252 :無記無記名:2010/12/19(日) 21:10:57 ID:ZJ0krU69
ディップス動作はバーが二本ないと出来ないからね
255 :無記無記名:2010/12/20(月) 15:26:31 ID:JGVBar/j
もう一度言いましょう。ディップスは平行の棒か吊り輪がないと出来ません。

271 :無記無記名:2010/12/21(火) 00:07:45 ID:RsuND0jd
ただディップスはパラレルバーか吊り輪じゃないと
まともなディップスにはならないと指摘しただけです。
274無記無記名:2010/12/21(火) 00:27:15 ID:jHKCbtrw
下らん!!!
275無記無記名:2010/12/21(火) 10:52:46 ID:IuedI0HI
ディップス後の大胸筋ストレッチはどうやるんですか?
筋肉痛が終わってもいつまで経っても伸ばしたら痛いんです
276無記無記名:2010/12/21(火) 12:43:41 ID:yfhOW2Yf
>>275
それはディップスで深く下ろし過ぎたせいで肩の腱を痛めてる
ディップスはもう止めたほうがいいだろう
277無記無記名:2010/12/21(火) 12:54:56 ID:IuedI0HI
>>276
ありがとうございます
もうディップスは卒業します。
実は嫌々やってたんですこれで止めることが出来ました
278無記無記名:2010/12/21(火) 23:02:10 ID:cSEVUc6l
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316792743

チンニングスレに上のURLが紹介されていました。
ベストアンサーがなかなか秀逸です。
これをディップスに当てはめると、どのように解釈できますかね?
279無記無記名:2010/12/21(火) 23:34:03 ID:2iMNqbKc
>>278
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417386919
同じ回答者の別の回答みると
腕立ては伸びた状態の時に強い負荷がかかればいいと書いてるね
スピードは速く、浅く曲げてジャンプするのが良いと
ディップスも動作も作用する筋肉も重なるから同じじゃないかと
スクリクトでは付けたこと無いくらい可能な限り加重して、浅く曲げて素早く伸ばす
こんな感じかと
280無記無記名:2010/12/23(木) 21:40:13 ID:PGRvsWYJ
三頭筋全体につおい
刺激がいくらシーナ
281無記無記名:2010/12/24(金) 00:11:16 ID:025Jp5j7
>>272
ダウトなのはあなたの脳みそですw
282無記無記名:2011/01/05(水) 07:38:56 ID:O85XMjlM
久しぶりにディップスを10セットやってみたが
自重じゃ筋肉痛にすらならない体になってた
ベンチなんて適当にやるだけなんだが一応ちゃんと鍛えてられんだな
283無記無記名:2011/01/05(水) 15:22:33 ID:Vfspqh/G
自重で筋肉痛なんてMAX*10セットでも厳しいんじゃね?
284無記無記名:2011/01/05(水) 22:25:09 ID:/23vzg6x
ネガティブ意識しないで適当にやってるから効いてないだけだろ
久しぶりでやったならゆっくり正しいフォームでやれば自重でも普通は筋肉痛くるから
285無記無記名:2011/01/06(木) 10:40:41 ID:EA7Qc3+P
ベンチでパンプさせた後なら自重ディプスでも筋肉痛になるかもしれないけど多分ならない
286無記無記名:2011/01/09(日) 14:38:30 ID:d0qPLeHd
やり方おかしいのかしらんが、胸筋に効かないで僧帽筋が発達してきてるw
287無記無記名:2011/01/11(火) 02:02:07 ID:/iCD+KZU
 
288無記無記名:2011/01/15(土) 08:57:30 ID:d8GBS4Xa
ディップスって加重しすぎると肩壊しそうで恐い。
8割位の重さでフォーム重視でやってる。
289無記無記名:2011/01/15(土) 23:28:40 ID:is8mUu7x
>>275
それは恐らく胸筋の腱部を痛めてると思うよ。
可動域を痛くならない程度に限定するか、
痛みが無くなるまでディップスをやめた方がいい。
290無記無記名:2011/01/16(日) 00:37:21 ID:9fWFkx9u
>>288
俺は無理な加重して肩壊したよ、フォームが保てないほど加重したら肩危ないと思う
それ以来フォームがしっかり保てる重量でやってる、感覚的には俺も8割程度って感じ
実際フォーム重視してから胸筋の育ちがよくなったよ
291無記無記名:2011/01/16(日) 03:33:58 ID:9maCDjPd
肩壊す程の加重って想像できないな。
肩甲骨全然寄せず腕だけでヒョコヒョコして
胸にも多少効いてるって感じのフォームかな。

292無記無記名:2011/01/18(火) 05:57:55 ID:fEzlwcii
>>147
そんなこといってたら、ビルダー全員糖尿病になってるわ、あほ。
293無記無記名:2011/02/14(月) 16:10:06 ID:67IY/MOP
吊り輪でディップスやったら背中もかなり使って驚いた。
若木竹丸が広背筋を鍛えるにはディップスが効果大とか
書いてたのを見たときは、ディップスは主に胸や三頭の種目だろと
突っ込んだけど若木竹丸の言うことも、そんなにおかしくなかったのか
294ポニョ@携帯 ◆bqU.NKp5gA :2011/02/14(月) 22:30:53 ID:l5jOwy8E
ディップスは体が垂直になればなるほど広背筋の関与が大きくなるように思います
脇を締める動作に近くなるからでしょうね

トップでもボトムでも安定しない分、バランサーとしても使っていますし
295無記無記名:2011/03/01(火) 19:35:29.21 ID:1OARW9pT
ディップススタンドないのでパワーラックに二本バーベルシャフトを並べてやってみようかと思う
296無記無記名:2011/03/02(水) 08:52:00.07 ID:3oV2NABe
>>295
加重しててクルっと滑ったら大怪我するぞ
297無記無記名:2011/03/03(木) 15:08:16.76 ID:SKDl72Q4
バーベルシャフトをしっかり固定できればいいと思うんだ?
298無記無記名:2011/03/04(金) 01:59:03.09 ID:HUWWSt4L
やっぱ公衆便所の手すりが一番やりやすい
299無記無記名:2011/03/05(土) 13:31:32.22 ID:kKNNVWcs
ボディメーカーのディップスタンド買ったけど筋力足り無すぎて全然できんorz
フォームも難しいし
300無記無記名:2011/03/05(土) 23:20:05.16 ID:XFDwvZU8
座布団積み上げてやれ
301297:2011/03/06(日) 01:59:11.13 ID:VoqvwbWC
ボディーメーカーの注文した
302無記無記名:2011/03/06(日) 04:00:40.19 ID:x5un4wV4
そういえばディップス専用スタンドって国内メーカーじゃ
ありそうで中々無かったね。NEが出してたけど、もう製造してないようだし
303無記無記名:2011/03/06(日) 20:56:26.85 ID:4Nww+Z6I
そういや随分前はPROBODYで買えたね
えらい高かった記憶がある
304無記無記名:2011/03/06(日) 21:32:36.28 ID:xkasQ6bD
専用で無いほうが良いだろ?

BMのやつもプッシュアップバーついてるし
ディップスしかしない奴のスレでもないんだし

チン&ディップスタンドのほうが良いと思うよ
http://www.bodymaker.jp/training/TDS
http://item.rakuten.co.jp/super-sports/10000031/
http://www.wildfit.com/hgbench/sug/sug.html
丈夫さでは下の2つだろうね

健セレの安いので加重含め92kでやってるけどそろそろ替え時かな;
ぶっちゃけ怖い
305無記無記名:2011/03/06(日) 21:43:52.81 ID:x5un4wV4
チンディップスタンドw
わざわざ懸垂とディップスをやり辛くした器具の事ですねw
306無記無記名:2011/03/06(日) 22:10:03.54 ID:xkasQ6bD
x5un4wV4
やり辛いのはフォームが悪いんでないか?
チンディップスタンドだろうがセーフティスタンド、ラック、平行棒でも変わらんと思うぞ
使ってないのかな?
307無記無記名:2011/03/06(日) 22:15:22.33 ID:x5un4wV4
いや、過去に使ってたよ。
チンディップススタンドは構造上、懸垂が特にやりにくかった。
国内メーカーのは強度も低い。わざわざ粗大ゴミを買うようなもんだね
308無記無記名:2011/03/06(日) 23:06:29.13 ID:xkasQ6bD
>構造上、懸垂が特にやりにくかった。

ここはディップススレだぞ
懸垂にしてもやり辛いのはフォームだと思う
反動をつけないとできないくちかな?

>強度も低い

強度を考えるならラックになっちまうだろ
ディップス専用で強度のあるスタンドってあるのか?
妥協するならチンディップスタンドで十分なものだと思うが…
耐荷重ならセーフティスタンドをすすめる
309無記無記名:2011/03/06(日) 23:09:14.89 ID:/a8TQnF1
チンスタは懸垂とディップスの機能を無理に両立しようとしてるから
どっちもやり辛い
310無記無記名:2011/03/06(日) 23:15:05.59 ID:x5un4wV4
>>308
チンディップスタンドは体を入れるスペースが狭い、
荷重したプレートが器具に当たりやすい、
そもそも粗大ゴミのようなショボイ強度なので荷重がしづらい。
今は懸垂はパワーラックでやってるけど粗大ゴミとは雲泥の差だよw

ディップススタンドはNEのようなしっかりした作りの器具か
妥協するなら単管でも使って自作すべきだろうね。
311無記無記名:2011/03/06(日) 23:18:48.86 ID:/a8TQnF1
チン&ディップスタンド買うならこの人みたいに自作した方が1000倍良いな。
使い心地、強度、コスト全て自作の方が上。
http://www.youtube.com/watch?v=V_q4jIoPHn4
312無記無記名:2011/03/08(火) 20:07:09.63 ID:oPMFDLsW
ボディメーカーのディップスタンド買った
313無記無記名:2011/03/16(水) 16:42:40.23 ID:c4dLyFo3
そもそもディップスって、椅子二つで出来るじゃんって、加重しない派のオイラは思う。
とすると、懸垂やりやすいスタンドを買えばよか。
314無記無記名:2011/04/21(木) 12:45:43.27 ID:FYuNbiHm
ディップスばっかやってたら、左むねから
血管が浮き出てきた。
315無記無記名:2011/04/21(木) 15:04:29.71 ID:JdxcA3Ql
やっぱり針指すと血が吹き出るのかな?
316無記無記名:2011/04/22(金) 01:14:07.77 ID:YXwT9/7e
>>313
ディップスは加重してなんぼだろw
317無記無記名:2011/04/22(金) 03:20:40.22 ID:/0fzDYjB
トレ上級者の皆に聞きたいんだが、現在

無加重10回
7.5Kg加重10回
10Kg加重10回

を1セットにして週1〜2回やってるんだが、筋肉付けたいなら1回に出来る回数減らしてでも重量を増やすべき?
回数が5〜7回くらいしか出来ないと、ちゃんと筋肉付くか不安になってしまうんだよね……
318無記無記名:2011/04/22(金) 07:45:41.29 ID:Xu+mRKW1
>>317
俺は上級者じゃないが
そのセットだとただ回数にこだわってるだけじゃない?
重量上げたほうが付くと思うよ
10rep→8rep→7repくらいの流れで重量上げてけば?
俺はその方法で32.5キロ加重まできた
上級者の方々はどうやってるのか他の意見も参考に…長文すまん
319無記無記名:2011/04/22(金) 11:42:28.44 ID:/0fzDYjB
>>318
そうなんです、つい回数にこだわってしまうんですよね……取り敢えず教わった通り10、8、7になるように重りを増やして頑張ってみます

答えてくれてありがとうございました
それだけ加重してディップス出きるなら十分上級者だと思いますよ!
320無記無記名:2011/04/22(金) 21:56:53.71 ID:On1HhCB9
BMのディップスタンドはバーがぐらぐらしてて怖い
321無記無記名:2011/04/22(金) 23:15:11.08 ID:WDhy25+c
そうか?
322無記無記名:2011/04/25(月) 21:22:38.82 ID:8eOVOcsb
ディップスってベンチプレスの後にやるの?
323無記無記名:2011/04/25(月) 22:53:18.39 ID:OOdCBOHJ
>>322
追い込んでも危険無いから
最後の追い込みに丁度良いな
ネガティブだけもやりやすいし
324無記無記名:2011/04/26(火) 20:44:06.83 ID:UcgK8m7I
ディップスって、かなり昔からあるトレーニング法だよね。
なんかローマの剣闘士が、ひたすらディップス→巨大なチーズとパン→ディップス を繰り返していた文献を見たことある。
325無記無記名:2011/04/26(火) 20:49:31.18 ID:zYvQpu3C
胸トレがディップスのみだと垂れ乳になるというのは本当ですか?
迷信ですか?
326無記無記名:2011/04/26(火) 21:08:16.70 ID:9QA/C+Mf
下部が発達しすぎちゃうとそうなるけど脂肪無ければ平気でね
327無記無記名:2011/04/26(火) 22:49:51.21 ID:u5ty4f8e
自重20回×5
加重めんどい
328無記無記名:2011/04/26(火) 23:20:55.61 ID:TMAwSuIs
DR.DREのPVでも加重ディップスやってた。
けっこう年の癖にゴツい体しておったわ
329無記無記名:2011/04/27(水) 20:25:19.15 ID:tEhfZ/n0
マイクタイソンが日に500回やってた
330無記無記名:2011/04/28(木) 03:40:25.80 ID:b8hg79/M
i need a doctor
331無記無記名:2011/04/30(土) 17:32:59.48 ID:phv8ncLk
ディップスとか腕立てやってると太ももの裏側吊るんだが同じような人いない?
つらいわ
332無記無記名:2011/04/30(土) 22:52:18.04 ID:VaN8pdNl
最近始めました。
まだ8回しかできませんが頑張ります。
懸垂同様、ウェイトなしでできるので助かりますね。
333無記無記名:2011/04/30(土) 23:21:01.69 ID:VaN8pdNl
すみません間違えました
根性使ったら12回できました
334無記無記名:2011/05/02(月) 06:51:14.38 ID:U1H22Tqq
俺なんて2回しかできないよ。
335無記無記名:2011/05/13(金) 00:41:47.58 ID:gbx+vho9
三回しかできない

これ、深く体さげすぎると肩痛めるね
336無記無記名:2011/05/14(土) 01:36:48.14 ID:PcfyS+Qh
俺は目一杯下げてるよ。
僧坊筋上部が痛くなるね。
肩自体は大して痛くならないよ、三年前に20台で五十肩やってるけど。
337無記無記名:2011/05/17(火) 23:47:24.68 ID:dIK5Fx6L
限界まで下げて3秒停止×3回がやっと
338無記無記名:2011/05/21(土) 20:23:04.57 ID:ctyuU1cT
ダンベルフライみたいにゆっくりストレッチさせながらやるのもいいね
339無記無記名:2011/05/23(月) 23:40:35.83 ID:ZKEofDc3
http://www.youtube.com/watch?v=ZkTM-GU65aE

カクカク+加重15kgとかよくこんなんで動画あげたなって感じで赤面しちゃったんで
340無記無記名:2011/05/24(火) 00:23:43.53 ID:ETSjmkAP
まず登場シーンで噴いたわw
あとバックで流れる音楽w
そして最後の変な歩き方とか最高にツボッた
341無記無記名:2011/05/24(火) 04:46:53.89 ID:fLm+BxV5
>>329
の割りには曰く「ウエイトトレーニングなんてチーズケーキを殴ってトレーニングする様なものさ」
342無記無記名:2011/05/24(火) 09:52:07.28 ID:FTfRntJO
>>341
その場合のウエイトトレーニングって、バーベルを使うパワーリフティングやボディビル系統のトレーニングのことを言ってるんじゃないか?
だから高回数の自重トレーニングをやってるというなら、矛盾はしない
343無記無記名:2011/05/24(火) 15:57:05.22 ID:nrk30Cbj
まあタイソンもシュラッグはやってたみたいだけど
344無記無記名:2011/05/24(火) 15:59:14.36 ID:r2AWiT1L
一日500回なんて嘘だろ、というか誇張だろ
化け物のタイソンのことだから一瞬可能かもと思わせられるが
345無記無記名:2011/05/24(火) 16:44:43.97 ID:FTfRntJO
>>344
タイソンはよくしらないけど
毎日500じゃなくて、計500回やるようなトレーニングメニューの日ならあっても不思議じゃない
346無記無記名:2011/05/24(火) 20:03:30.60 ID:f25ohAVA
>>339
背中を見る限り結構鍛えてる感じなのに何故そんな重量で撮ったのか気になる
347無記無記名:2011/05/24(火) 23:41:47.28 ID:yQd79pEl
>>344
ディップス50回×10セットやってたらしい。

>>346
339で使ってるのはBMでしょ。
あれって確か耐荷重80kgしかなかったような・・・
348無記無記名:2011/05/25(水) 00:41:43.66 ID:V3INHmwp
>>339がカクカクって、みんなもっと深い角度まで下ろしてるの?
地面と水平より深く下ろすのって40kgくらいまでしかできないわ

それとも下ろすスピードのこと?
349無記無記名:2011/05/25(水) 00:47:41.14 ID:DsH0WiLH
虫みたいなスピードのことでしょうjk
350無記無記名:2011/05/25(水) 00:56:35.83 ID:V3INHmwp
スピードか、トン
351無記無記名:2011/05/25(水) 01:00:09.29 ID:imAa6AZt
「ロシアンパワー養成法」ではディップスは速くやれと解説されてます
そのやり方でやってるんじゃないでしょうか
352無記無記名:2011/05/25(水) 16:03:56.67 ID:O7OOaTbf
>>339
撮るアングルだろ
べつにカクカクには見えんけど

真横から見たら普通に下げてる思う
353無記無記名:2011/05/26(木) 19:26:16.21 ID:7/raMrdD
>>339
登場の仕方カッコ付けてんのかなんなのかバカじゃねえ乗って感じw
加重たった15kgなところも笑えるw
354無記無記名:2011/05/27(金) 01:46:34.11 ID:KAuYkIGe
登場で吹くわw.
355無記無記名:2011/05/28(土) 21:29:33.42 ID:+UNDWeh5
もう許して
356無記無記名:2011/06/01(水) 15:20:16.85 ID:89GD5hd1
>>351
あの本は基本的にプライオメトリクス目的だから
素早い動作を推奨してるんだよ。それが目的ならそれで良い。
357無記無記名:2011/06/15(水) 16:10:09.54 ID:heTSzB/R
ぶらさがり健康器でやってる人いますか?壊れないですか?
358無記無記名:2011/06/17(金) 10:18:55.63 ID:e2zwh3VX
ディップス初めてやったんだけど、胸の谷間の骨が痛い。
肺が圧迫される感じで苦しい。

こんなのは俺だけ?
359無記無記名:2011/06/17(金) 11:08:52.57 ID:1Fhpp0QX
小胸筋が痛んでる可能性が大きい ディプスはしばらく休み
360無記無記名:2011/06/17(金) 22:45:11.54 ID:HYdSwUi5
三頭のためフレンチプレスで
肘痛めたため、試しにディップス
始めたら
もうキクキク!!キク!
もっと早く始めておけば良かった
と後悔しながら、ディップス楽しんで
おります。
361無記無記名:2011/06/20(月) 14:13:58.29 ID:s/hhe5fy
>>357
バーディップスは肩壊す危険がある
362無記無記名:2011/06/22(水) 17:50:48.13 ID:VCAwNsmZ
>>357
それでやるくらいなら、自作した方が丈夫なやつ出来るぞ
体重72の20kg加重ではビクともしない
後20〜30kg位加重しても平気そうだよ

所で低レベルな質問で申し訳ないんだが、15kg加重して限界10回と20kg加重して限界6回だったらどっちの方が筋肉に効くと思う?
363無記無記名:2011/06/22(水) 18:40:29.48 ID:eCVmDteL
俺はパワーラックのセーフテーバーの所に単官パイプおいてやってる
364無記無記名:2011/06/22(水) 18:40:38.67 ID:Ah+NOn5i
パワーラックで今まで
バーを2本乗っけて加重50キロでやってたが
スクワットとディップスの日で分けてラックを調整するのがあまりにもめんどくさいから
今日ファイティングロードの総量込みの1万5千円ほどのセーフティガード頼んだ
電話で詳細聞いたら200キロまで耐えるつってた。
こんなことならシャフトを更に一本4000円から5000円で買わずに始めからこれ買っとけばよかったと思ったw

>>362
1セット限定なら20kg加重で6回の方をオススメする。
3セットぐらいが前提なら間違いなく15kgの方がいい。
最初10回なら2セット目が7か8。そして3セット目が5回ぐらいで丁度いいぐらいの重さだと思う
365無記無記名:2011/06/22(水) 19:26:06.97 ID:VCAwNsmZ
>>364
おお、ありがとうございます
順番にディップス→ダンベルショルダープレス→懸垂を纏めて1セットとして、それを3セットやってるんだが、その場合でも15Kg加重で10回の方が良いかな?
本当は1種目を一気に3セットやった方が良いのかもしれないけど、休憩してる時間も勿体無くて、ついサーキットトレーニング?みたいになってしまう
トレーニング時間は合計40分〜1時間程です
366無記無記名:2011/06/22(水) 21:50:49.54 ID:eCVmDteL
>>364
レポお願いします
367無記無記名:2011/06/22(水) 22:42:12.45 ID:70XqCQ+Z
>>365
休憩なしで、ダンベルショルダー、ディップス、懸垂のトリプルコンボは肩壊す確立がアホみたいに上がるんでオススメできない

理想は背中の日作って懸垂はデッドやベントローとの組み合わせが最高やが
時間的に無理なら↓のようなメニューでやってみたらいかが?
1時間もあれば十分可能。

ディップス→休憩(2分)、ディップス、休憩(2分)、ディップス、休憩(2分)
ダンベルショルダー、休憩(2分)、ダンベルショルダー、休憩(2分)、ダンベルショルダー、休憩(2分)
懸垂、休憩(2分)、懸垂、休憩(2分)、懸垂。

ちなみに俺はディップスの日は水曜日だから今日もやってきたんだがw
ディップス、休み(2分)、ディップス、休み(2分)、ディップス、休み(3分)
ダンベルショルダー、休み(2分)、ダンベルショルダー、休み(2分)、ダンベルショルダー、(休み)
↑↑これが毎週水曜日の俺のメニューなんだが、30分もかからんよ。
368無記無記名:2011/06/22(水) 23:54:59.02 ID:VCAwNsmZ
>>367
なる程……肩にかかる負担を考えたら、やっぱり休憩は挟んだ方が良いですか
私は水曜と日曜にディップスとかをやってるので、今度の日曜日に一度そのメニューでやってみます
わざわざメニューまでありがとうございました!
369無記無記名:2011/06/23(木) 00:50:26.15 ID:PP3C2xxX
>>339
肩をいからせながら歩いてるのって恥かしいね
「人の振り見てわが振り直せ」自分の事のように恥かしいわ
370無記無記名:2011/06/23(木) 01:25:35.35 ID:MAgFDyvd
>>339叩かれすぎワロタ
371無記無記名:2011/06/23(木) 09:55:50.64 ID:fU16yLzW
ra-ra-ra-rararara-ra~♪

2年生、馬鹿は一人
ここの町の、空見上げる〜
サボり学生、パジャマ着てる〜
夏休みが、来ずに中退
地球で〜宇宙人なんてあだ名でも
宇宙の〜待ち合わせ室にはもっと
変なあなたがい〜たの
受信してるかなぁと♪
接続してみ〜るとぉぉぉ♪
みんなが避ける中で〜♪♪
ぱちくり見ている貴方がいたから〜♪
テレパシる気持ちが
電波が違く〜ても〜
きっとね何か掴んでくれてる

あ、な、た、の事が好き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
372無記無記名:2011/06/23(木) 12:49:13.74 ID:CnTPB344
>>357
俺それでやってる
体重72キロ加重50キロでも問題ないよ
安全面考えたらある程度加重してきたら違うのがいいかもね
373無記無記名:2011/06/23(木) 14:33:58.38 ID:C5/1530d
ボディーメーカーのディッピングスタンド注文してきた
問い合わせたところオペレーター曰く150キロまで耐えれるらしい
届いたらレポするわ
374無記無記名:2011/06/25(土) 23:50:07.90 ID:ZrMBr+xJ
GVTでディップスやったらそーぼー筋下部と中部が筋肉痛になったw
こんなこともあるんやね
375無記無記名:2011/06/29(水) 13:23:34.52 ID:UuACGJLa
ディップスやると、胸がとてもいたいんだけどこれは負荷が大きすぎるんですかね?
376無記無記名:2011/06/29(水) 13:45:44.44 ID:jxys2Mpt
違います
それは恋です
377無記無記名:2011/06/29(水) 21:23:23.97 ID:IrmZ2nlT
SSのパワーラックでディップスやってみた
セーフティーにバーベルシャフト2本渡して
すげー揺れるのな
バランスのトレーニングに最適!
378無記無記名:2011/06/29(水) 22:09:38.62 ID:ecLCuooK
SSと同じような値段、重さのモリヤのラックでやってるけど全く揺れない
ピン式なのが不満でブッ刺しタイプにしたらよかったって後悔してたけど
となりの芝生〜ってことか
379無記無記名:2011/06/29(水) 22:24:41.43 ID:rCoPKNbx
>>377
俺は単管パイプでやってるけど、やっぱり揺れるわw
380無記無記名:2011/06/29(水) 23:47:04.15 ID:ouxLML17
ディップス毎日やるほうが効果ありますか?
381無記無記名:2011/06/30(木) 01:31:16.04 ID:ho2rXXDD
聞かなくてもわかるだろそんなもん
382無記無記名:2011/06/30(木) 13:49:27.13 ID:lP+Jo5FJ
>>380
ディップス一本でいくなら
週2回のトレーニングで十分やろ

月曜日:加重ディップス3セット+ラスト1セットは自重で追い込む
火曜日:休み
水曜日:休み
木曜日:加重ディップス3セット+ラスト1セットは自重で追い込む
金曜日:休み
土曜日:休み
日曜日:休み

オレなら↑↑のトレーニングメニュー組むわ
383無記無記名:2011/06/30(木) 19:10:36.57 ID:BYalpzb0
>>380
それは何の効果を狙うかで変わるでしょ。
毎日出来るなら、それだけ強度が低いという事。
毎日だろうが低頻度だろうが筋肥大する人はするけど
384無記無記名:2011/06/30(木) 20:45:12.14 ID:xhnEpfeu
ディプスって負荷の高いプッシュアップじゃね?
385無記無記名:2011/06/30(木) 23:03:43.41 ID:fJm79EPh
>>384
角度が違うからやっぱり違う種目だと思う。
386無記無記名:2011/07/01(金) 08:17:46.98 ID:hDO4wB0x
387無記無記名:2011/07/01(金) 09:26:56.23 ID:SiUjegGU
やっちまったな
388無記無記名:2011/07/01(金) 18:27:25.74 ID:RzrbDxbU
ディップスとプッシュアップは別種目、だけど
主動筋は、ほとんど同じだし相関はかなり高いよ
389無記無記名:2011/07/02(土) 01:08:16.51 ID:UkaST9xP
そら当たり前
390無記無記名:2011/07/02(土) 01:59:20.36 ID:AKGzux9d
やり込むとどっちも垂れ乳になる
391無記無記名:2011/07/02(土) 18:42:49.02 ID:3GSEt9Ys
おすすめのパワーラック有ります?
パワーテックあたりがいいのかな。ディップスやるなら
392無記無記名:2011/07/03(日) 00:01:13.22 ID:39I8NpKL
POWERTEC(パワーテック)パワーラック WB-PR10
価格/税込 \97,650(本体:\93,000)組立式
サイズ :奥行130×幅127×高208(cm)、重量:97kg
耐久重量:ラック:650kg・チンニングデッィプバー:180kg

これ買うぐらいなら素人なら
ボディーメーカーの150キロまで耐えるディッピングスタンド(6000円ちょぃ)と
3万の250キロまで耐えられるラック買ったほうがいいような。
393無記無記名:2011/07/03(日) 01:14:20.18 ID:TqgCxk36
ところでみんな週に何回ディップス取り入れてる?
オレは週1でベンチ3セットのあとに1セットだけ取り入れてます
394無記無記名:2011/07/03(日) 14:26:29.97 ID:N4D8h28n
>>390
それがそそられるんじゃねーか
395無記無記名:2011/07/07(木) 23:30:12.65 ID:MsnXFVQm
339のチャンネル登録者がウエイト板荒らしまくってた筋トレ好きでワロタw
396無記無記名:2011/07/12(火) 00:35:56.74 ID:nDnSp0w5
ニュー速で鹿児島兵庫が言ってたウエイト板で叩かれてた動画ってこれか
そりゃ叩かれるわ…謙虚っぽい感じに書き込んでるのに何この恥ずかしい動きw
397無記無記名:2011/07/12(火) 22:09:56.05 ID:SHBm6QjF
気になったんだが
みんなはディップスどういう風に組んでます?
オレはベンチを3セットしたあとに2セットほど組んでるんだが
398無記無記名:2011/07/12(火) 22:15:18.79 ID:pJZD89fd
上半身のプレス系の種目メインの時

懸垂などプル系種目とスーパーセットでやる時もある
399無記無記名:2011/07/12(火) 23:58:51.18 ID:YcSuCRQa
俺はベンチの日と分けてる
週1ベンチで、週1腕の日にディプスを入れてる
400無記無記名:2011/07/13(水) 00:05:26.33 ID:+9P8ffaB
>>397
同じ、ベンチ後の追い込みに使ってる。
401無記無記名:2011/07/23(土) 21:24:27.40 ID:w6GzVyIF
ベンチとインクラインのあとに大体やってるなぁ。自重で。
調子のいい週にベンチと分けて思いっきり加重してやる感じ。
やっぱり他を見ていてもメインよりも補助の役割でやる人が多いように思う。
402無記無記名:2011/07/28(木) 18:29:52.40 ID:LDCVl4ir
自重60で加重30だと8セット位になっちゃうんで加重増やしたいんだが、安物、ベルトとチンスタの耐性がヤバイ。
403無記無記名:2011/07/29(金) 10:33:01.19 ID:Ral10Bje
ディップスやり込むと肩にも効いてるんだが、フォーム正しい?
404無記無記名:2011/07/29(金) 11:34:54.37 ID:/kOT0hxG
>>403
フォームが正しいかどうかは見ないと分からんけど
ディップスは三角筋もかなり使う種目だから
三角筋に効くのは普通だから深く考えなくていいと思うで
405無記無記名:2011/07/29(金) 11:41:26.61 ID:Ral10Bje
なるほど。
ありがとうございます。

それとバーの間隔を広くすると効かせられる部位も変わりますか?
406無記無記名:2011/07/29(金) 11:54:16.32 ID:/kOT0hxG
>>405
胸を注力したいなら手幅は広めで
三頭に注力したいなら手幅は狭めでやるとよい
407無記無記名:2011/07/29(金) 14:32:15.21 ID:aD7T7UZ6
逆に肩に効くやり方を知りたい
胸しか効かん
408無記無記名:2011/07/29(金) 19:01:53.63 ID:zb0SY/ZD
脇閉じて体幹前傾してディップスやれば
肩関節に関しては屈曲がメインになるので
三角筋肉前部にきくよ。
しっかり下げてストレッチされるのを感じながらやれば良い。
409無記無記名:2011/07/29(金) 19:24:27.45 ID:Ral10Bje
今まで公園にある幅の狭い平行棒でやってたから肩にばっかり効いてたのか。

幅が広めのを探さねば。
410無記無記名:2011/07/29(金) 20:14:59.02 ID:Ral10Bje
ところで、オススメのチンスタ教えてください。ディップスバーがついている物で。
411無記無記名:2011/07/29(金) 21:38:23.82 ID:eR3F4FjD
>>410
予算はどれくらいですか?
412無記無記名:2011/07/29(金) 23:55:05.11 ID:Ral10Bje
10000円前後です。
413無記無記名:2011/07/31(日) 22:48:46.43 ID:2ACWYM0w
ディップスきくなぁー。
414無記無記名:2011/08/01(月) 11:13:37.56 ID:vy/F7Pjh
二度漬け禁止ですよ
415無記無記名:2011/08/01(月) 20:35:39.81 ID:FMPhwks2
肩が痛い
416無記無記名:2011/08/02(火) 10:31:25.03 ID:DSoDyR2E
傘が無い
417無記無記名:2011/08/02(火) 13:26:13.72 ID:ycBtLiDc
都会では
418無記無記名:2011/08/02(火) 19:00:27.53 ID:cNst8Wpf
命が無い
419無記無記名:2011/08/02(火) 20:20:15.36 ID:Ftmx/k/x
>>412
チンスタの中じゃモリヤのチンスタが頑丈でいいけど、1万じゃ買えないな
420無記無記名:2011/08/02(火) 21:35:08.85 ID:3RWoT0Wv
チンスタはまず場所が大事なんだが…
十分な広さを持った部屋の確保をしないとダメだぜ!!!!!

と言いたいところだがディップスに限れば大げさな器具は一切必要ない。
椅子二つでもいい。
やる気があればな。
421無記無記名:2011/08/02(火) 23:19:24.62 ID:I/7JuAV8
>>420
ディップスだけならホントにイスとかで十分だよな
422無記無記名:2011/08/02(火) 23:28:29.66 ID:TjBqPznO
イスでやってみます。

ありがとうございます。
423無記無記名:2011/08/02(火) 23:38:56.56 ID:3RWoT0Wv
イスもそうなんだけど、プッシュアップバーがあるとさらにいい。
これがあると高さの調整がジャンプマガジンサンデー新聞紙椅子その全てで調整がよりよく利く。
ディップスは姿勢で効きが変わってくるからなんでもできるぞ。
424無記無記名:2011/08/02(火) 23:43:55.72 ID:3RWoT0Wv
椅子でももちろん大丈夫。
要するに重心の問題であって、それ以上のことではないから。

ただ重量を効かせたい時には高さの問題から「あったほうがいい」
なくても問題は多分ないけどw
頑張ってください。
425無記無記名:2011/08/03(水) 06:08:51.00 ID:kFI5c5oS
ディップス難しいなぁ。肩が固いせいか肘と同じ高さ位までしか肩が下がらん。
胸に効くというより三頭筋と肩に刺激がいってる気がする。
肘は締める?意識しなくてもいいのかな?
教えてエロい人!
426無記無記名:2011/08/03(水) 06:14:34.85 ID:plzG7jiP
>>425
あんまり下げると肘や肩にかなり負担がかかるからおすすめできない
肘は90°曲がってればいいぐらいじゃないかな?
胸に効かすには前傾を強くすればいい、後ろで組んだ足をさらに後ろに伸ばす感じで
427無記無記名:2011/08/03(水) 21:31:09.71 ID:/1YK9tla
最後足は前じゃない
428無記無記名:2011/08/04(木) 15:51:41.30 ID:UlGWN2KP
いや、後ろ
まあ自分にあったやり方でおk
429無記無記名:2011/08/04(木) 20:55:29.70 ID:mI1LjRML
ディップスって最高だな!
430無記無記名:2011/08/04(木) 20:59:08.48 ID:m8HqQZxd
>>429
プルプルプルプル
431無記無記名:2011/08/04(木) 22:14:10.10 ID:mI1LjRML
>>430
どうした?
432無記無記名:2011/08/04(木) 23:36:53.59 ID:m8HqQZxd
>>431
楽しくて調子乗ったら腕の震えがヤバくなったからつい
433無記無記名:2011/08/05(金) 00:08:08.20 ID:EXf98Rhs
>>432
ディプス楽しいよな!
よくやってたよ!合計70回とかメニュー組んだな
434無記無記名:2011/08/05(金) 21:25:33.28 ID:/vGrV70Q
今日はいつものパラレルディップスをやめて、鉄棒でバーディップスしてみた。
結構三頭筋と大胸筋にくるね!
435無記無記名:2011/08/08(月) 19:35:38.16 ID:9rJc4qlZ
ワイドディップス肩がいてーww
痛めるかな?
436無記無記名:2011/08/11(木) 03:58:24.40 ID:jTiehvo7
痛いんだったら痛めてんじゃないすか?
437無記無記名:2011/08/11(木) 08:36:49.21 ID:sl10q0Nw
椅子がグラついて怖い
438無記無記名:2011/08/12(金) 21:42:19.49 ID:7YeQJbXI
>>437
グラついてるのは椅子じゃなくてオマエさ。
とかっこいいことを言いたいが椅子の重心があまりよくないのかもしれないな。
ブレない器具を使って安心してトレをするのが伸びるコツ。
姿勢も器具も本質は同じだよ。
439無記無記名:2011/08/15(月) 00:15:04.29 ID:mWAKptF6
片手ディップス難しいなぁ
440無記無記名:2011/08/15(月) 21:28:27.59 ID:KTQzua7P
ディップス始めて2か月。ようやくフォームが安定してきて、今までの回数と同じ回数こなしても前より効くようになってきた!
やっぱフォームって大切だとしみじみ感じる。特に肘をロックしないってのがあんなにも効きに差が出るとは。
441無記無記名:2011/08/16(火) 21:02:38.25 ID:5eauFVWb
タレチチには注意な
経験者の俺が念押ししたぜ
442無記無記名:2011/08/23(火) 01:21:58.01 ID:kOJD2HgR
ジャンピングディップス難しい
443無記無記名:2011/08/23(火) 08:43:39.40 ID:rfCxD/d9
もう垂れ乳・・・
後戻りは出来ない
444無記無記名:2011/08/24(水) 08:46:41.34 ID:ly+cA8m/
>>443
写真うpしてみ
そんなこと言いながら大胸筋の下部しょぼいんだろ?w
445無記無記名:2011/08/24(水) 15:25:23.96 ID:FwvmO5bW
揉んだろかぁ?
446無記無記名:2011/08/25(木) 17:29:56.46 ID:gmrU4L32
ベンプレとディップすでは大胸筋の形がよくなるのはどっち?
447無記無記名:2011/08/25(木) 17:42:59.78 ID:wrQ2ijNI
お前はどっちやっても形良くならねえよ
448無記無記名:2011/08/25(木) 23:01:00.21 ID:D2UtDB9c
やだぁ、あたしディップスでDカップになっしぃ
449無記無記名:2011/08/25(木) 23:47:49.55 ID:rYYUqF22
>>448
A {
B (
C {
D <
450無記無記名:2011/08/26(金) 15:04:20.53 ID:581Vpo0x
>>446
インクライン。

ベンチは下部、ディップは多分下部。鎖骨下はインクライン。谷間はケーブル。
ダンベルなども使って可動域を意識しつつ、まんべんなくトレすることです。
451無記無記名:2011/08/28(日) 15:13:55.69 ID:pbHaUVES
ディップすると手のひらが痛い
みんなグローブつかってる?
おすすめあったら教えてくれ〜
452無記無記名:2011/08/28(日) 15:50:13.56 ID:3wFPKo3T
グローブもつかったことあるが
手軽さでイボ軍手に行き着いた
453無記無記名:2011/08/28(日) 16:26:41.34 ID:eD5pwafe
テニスグリップ+イボ軍手
454無記無記名:2011/08/28(日) 18:21:40.48 ID:pbHaUVES
レスありがとう
テニスグリップ使うとか天才ですね
あと軍手ですか。ちょっとやってみる
455無記無記名:2011/08/28(日) 20:29:48.47 ID:2iUHwIG4
自分も手が痛いのでグローブ+持ち手にタオル巻いてやってる
456無記無記名:2011/08/29(月) 08:18:23.29 ID:5XD1EBTY
軍手汗かくとあついし、タイラップで柔らかいマット巻いてとめた
457無記無記名:2011/08/30(火) 16:46:50.79 ID:+oA6wsca
ディップスやってたら背中の肩甲骨当たりにギクっときたんだけど、フォームがヘンなのかな?
458無記無記名:2011/09/01(木) 14:08:28.20 ID:qA3dWvyJ
加重ディップスとダンベルベンチ
どっちが筋肥大する?
459無記無記名:2011/09/01(木) 14:23:00.13 ID:LbkaBV7d
加重ディップスは胸筋下部が発達する。
微妙に違うぞ。
460無記無記名:2011/09/01(木) 16:18:57.15 ID:jHeZGsHP
>>458
一週ずつ交互にやるといいぞ
461無記無記名:2011/09/01(木) 16:55:42.68 ID:uT1XXtn9
>>339
でもキレイな背中してるわ。
俺、背中の肌汚いんで羨ましい。
462無記無記名:2011/09/01(木) 17:45:05.56 ID:N327FAxE
>>339
俺こいつより脂肪は多いし筋肉は少ないと思うんだがこいつより全然強いわ
なんでだ?筋肉あるように見えるだけで筋量はそれほどないのか?
463無記無記名:2011/09/01(木) 17:49:19.87 ID:xZWD54tO
339はベンチ100ぐらいらしい
464無記無記名:2011/09/01(木) 22:24:41.29 ID:goojtxnq
339は普段もこんな歩き方してるんだろうか
465無記無記名:2011/09/01(木) 22:39:57.74 ID:IJfRzNzx
これ以上俺を虐めないで…
466無記無記名:2011/09/01(木) 22:40:07.57 ID:5X/bbryN
たまにはageよう

>>339
動画あげるなら30kgくらいでオラオラやってる動画のがいいなぁ。
でもこれはこれでいいね。
467無記無記名:2011/09/01(木) 22:44:51.03 ID:IJfRzNzx
>>466
ボディメーカーのベルト耐荷重20kgなんだもん。怖いじゃん
468無記無記名:2011/09/02(金) 01:00:15.38 ID:cixlk2gJ
ベルトの耐荷重がたったの20kg?まあどっちにしろチビブサな挙句肌の汚いゴミの言い訳だな
469無記無記名:2011/09/02(金) 01:06:44.51 ID:c3pHXlKK
夏休み終って学校でいじめられてイライラしてるのか?
470無記無記名:2011/09/02(金) 01:08:27.73 ID:oBGRY/BZ
ID:IJfRzNzxって動画の本人なん?
何でこんな過疎スレチェックしてんだ??
471無記無記名:2011/09/02(金) 01:14:42.33 ID:b3COItiE
ν速の人にむっちゃ笑われてるって聞いて・・・
いいんだけどね別に
472無記無記名:2011/09/02(金) 14:20:04.68 ID:Cjy2Hd3t
ああいう不安定なスタンドにしちゃよくやってると思うよ。
あんまり深く体を降ろすと、支柱の間の横棒にアゴとか当たっちゃいそう。
473無記無記名:2011/09/02(金) 21:19:24.60 ID:Bzxm5dPH
>>471
あそこって見てて意味あるの?
確かにすごい人もわずかにいるけどただのダイエットしたい人とか初心者が多すぎて見るのやめてしまった
474無記無記名:2011/09/02(金) 21:47:53.29 ID:b3COItiE
>>472
身体前傾して肘90度、なるべくスピーディーにするのがデフォなんじゃないの?
ロシアンパワー養成法の本にそう書いてあったからそんな感じでしてるんだけど

>>473
あそこ見て突然ウエイト始めたんだわ
475無記無記名:2011/09/02(金) 23:11:47.32 ID:O/QLXZWk
ディップスは三頭狙いなら垂直、胸狙いなら前傾がデフォだよ。
ロシアンパワーはプライオ目的だから反動使ってるだけ。
476無記無記名:2011/09/05(月) 12:45:49.68 ID:J+09l1Tu
ディップスやると胸の中心あたりの肋骨が圧迫されるみたいに痛苦しい感じに毎回なるけど
あれがすごいいや
477無記無記名:2011/09/05(月) 13:21:41.29 ID:0VML1HdK
>>475
左様ですか。
まぁ追い込みというか整理運動がわりに毎日自重でやる種目なんで今のやり方でも問題ないです。
478無記無記名:2011/09/09(金) 20:43:25.47 ID:AghoMyha
リープリーストのやり方は良いよ。
この人は他の外人に比べて本当にトレーニングを熟知している。
http://www.youtube.com/watch?v=pCnVSwTxia8&feature=related
479無記無記名:2011/09/10(土) 16:53:26.21 ID:DOmUzQSP
おっ、なんかよさげ、次回からこの足が前のフォームでやってみます!
480無記無記名:2011/09/10(土) 17:23:25.46 ID:Fl2hSxdl
>>478
このオッサン筋肉痛すげーな!
481無記無記名:2011/09/10(土) 17:23:39.43 ID:Fl2hSxdl
まちごた!筋肉すげーな!
482無記無記名:2011/09/10(土) 18:18:33.19 ID:I8V46AwV
凄いもなにも超有名ビルダーだよ
しかもトレーニングも非常に丁寧で上手いと言われている。
483無記無記名:2011/09/10(土) 23:03:59.08 ID:Ed3mdtFx
シュワちゃんのが有名
てかほかの肉団子なんかだれひとりしらね
484無記無記名:2011/09/11(日) 00:01:06.03 ID:PdKxf0FB
>>478
これ今日やってみたらめっちゃ効いた。今までのフォームがあほらしく思えるレベル
485無記無記名:2011/09/11(日) 01:37:41.35 ID:ftsynip5
何処に効いたのかも語らない、そんなレベルの雑魚
486無記無記名:2011/09/11(日) 07:37:08.45 ID:PdKxf0FB
>>485

ディップスなんだから胸下部と三頭に決まってるだろ?
お前ディップスやったことないの?
487無記無記名:2011/09/11(日) 07:55:08.44 ID:myUuBofr
と雑魚が発狂しています
488無記無記名:2011/09/11(日) 11:01:38.27 ID:tZxl0Uo7
前かがみだと胸筋下部、垂直で三頭筋と認識してたんだけど
胸筋下部にも効く感じ?
489無記無記名:2011/09/11(日) 15:49:34.93 ID:RH9fj2UV
>>487
お前溜まってんだろ?
オレのチンポの上に腰降ろせ
490無記無記名:2011/09/11(日) 17:39:32.95 ID:yCcqtRNl
降ろすとき
肘は閉じる?開く?
491無記無記名:2011/09/11(日) 18:59:05.77 ID:08Lo8cbK
>>490
おれは開いてるが正解ってあるんかな?
492無記無記名:2011/09/11(日) 20:32:51.40 ID:La1dqYQT
効かせたい場所によるよね
493無記無記名:2011/09/12(月) 02:18:30.08 ID:a5rJnVcV
いま上半身の自重トレとして懸垂、腕立てを主に初めて2ヶ月

今日満を持してディップスやったら三回しかできませんでした
チクショ

見た目地味だと思ったらきっつい
とりあえず3セットしたら3回、2回、2回でした
情けないチクショウ
494無記無記名:2011/09/12(月) 02:23:16.11 ID:SEjDjkCl
腕立てなんかやめてディップスメインにした方がいいと思う
肥大スピードがまるで違うよ
495無記無記名:2011/09/12(月) 03:30:27.95 ID:a5rJnVcV
三頭筋の負荷だけ見てもディップス>ダイヤモンドプッシュアップですかね?

ディップス舐めてました出直してきますm(__)m
496無記無記名:2011/09/12(月) 06:47:32.57 ID:55f06akY
いやいや
昔はよくやってたけど、マジで下乳が出るし
クソ種目だぞディップスは

見た目重視ならインクラインやらなきゃ、マジで気持ち悪い体型になるぞ
497無記無記名:2011/09/12(月) 07:50:16.72 ID:hfzI0QHn
インクラインってフラットベンチの頭側に物おいて傾けたらおkかな
498無記無記名:2011/09/12(月) 08:56:29.20 ID:Ek6OS7N/
死ぬぞ
499無記無記名:2011/09/12(月) 08:58:14.98 ID:QPAAno/k
シットアップベンチで代用してる
500無記無記名:2011/09/12(月) 09:46:36.98 ID:UXR5azLz
見た目重視ならそれこそ大胸筋上部、大胸筋中部、大胸筋下部をバランスよく鍛えていったほうがいいだろ
501無記無記名:2011/09/12(月) 10:58:44.50 ID:CGhFdmVv
胸をメインにするならインクラインでダンベルベンチやれ
502無記無記名:2011/09/12(月) 21:01:18.06 ID:yoqrKARL
さっき公園にディップスしに行ったらおっさんがすげえは速く小刻みにしてたんだが
なんか怖かったぜ・・・
503無記無記名:2011/09/12(月) 21:10:29.11 ID:ivpxxrOK
それってどっかの高速腕立て伏せみたいなインチキとかじゃなくて?
504無記無記名:2011/09/12(月) 21:32:27.29 ID:yoqrKARL
>>503
まさしくそんな感じだった。というかなぜか体を前後に揺らしてた。
あれじゃなんの成果も得られん
けど怖いし指摘なんてできん。
いなくなるまで30分待ってたよ・・・
505無記無記名:2011/09/12(月) 21:44:34.63 ID:wk+F4Zs+
この中でBMのディッピングスタンド使ってる人いますか?
強度的に例えば自重80加重50でも大丈夫な感じでしょうか?
506無記無記名:2011/09/13(火) 10:00:26.20 ID:89AFotNV
>>478
最後エレガンスw
507無記無記名:2011/09/13(火) 18:42:36.18 ID:YLSM/+sF
このやり方かなりイイね!
>>505
メーカーで聞けば?
けっこう親切に教えてくれるよ。
ゴムマット臭うか聞いた時は、臭いからオススメ出来ないって正直に返事きたもんw
買ってやったわw
508無記無記名:2011/09/13(火) 19:42:13.69 ID:RXAaX8CM
>>507
そだね素直にメーカーに聞けばいいだけの話だったごめんなさい
もしポチったらレポするっち
509無記無記名:2011/09/13(火) 20:17:08.05 ID:VJmSHFWk
なんか乳が垂れてきた、、、
胸はディップスとマシンで鍛えてるのに。ひょっとしてこれが下乳ばっか発達するってやつか?
510無記無記名:2011/09/13(火) 23:15:14.00 ID:mHpnWIMP
揉まれすぎ
511無記無記名:2011/09/14(水) 00:02:21.63 ID:a92p8jLo
そろそろディップスで加重デビューしたいから
ディップベルト買いたいと思うんですが
おすすめなど教えていただけませんか?

あとディップスでは胸筋の上のほうはあまり
鍛えられないという噂を聞きましたが、
この部分を鍛えるのに効果的なトレーニングを
教えていただけませんか?
512無記無記名:2011/09/14(水) 01:08:18.40 ID:2aRiXyEq
以前にBMの皮製ディッピングベルトは値段の割りにかつBMにしては使えると評判だったけど
いま売ってるのは壊れやすいと噂のナイロン製みたいだから避けて
無難に他メーカーの皮製ディッピングベルトで大丈夫だと思いますよ。
ついでにホームセンターとかで延長用のチェーンとナスカン買ってきて
反対側に回すように付けてやれば安定してトレできますよん。

胸の上部はインクラインベンチかインクラインダンベルフライがお勧め
わたしゃフライの方が好き
513無記無記名:2011/09/14(水) 06:23:06.73 ID:q5zDIDR1
>>512
BMのディップ&チンベルトっていうの買ってもうたw普通のディッピングベルトより1000円アップの高級品w
514無記無記名:2011/09/14(水) 07:43:51.86 ID:AtCrnU1h
>>513
軽い重量ならナイロンだし使用感も良いから良いんじゃない?
それなりの加重だとどうなんだろうね?
試しに60kgぐらいぶら下げてディップスやってみてレポぷりーず
515無記無記名:2011/09/14(水) 10:56:20.00 ID:hJFkIYTc
ホームセンターで太目の鎖を買ってきて体に負け
細かい重量調整が出来て凄い便利だし見た目もワイルド
516無記無記名:2011/09/14(水) 11:12:06.74 ID:/Y9jrMNi
細かい重量調整って、適当な長さで鎖をひきちぎるのかな?
確かにワイルドやねぇ・・・
517無記無記名:2011/09/14(水) 11:18:12.08 ID:hJFkIYTc
>>516
鎖は切らずに床に垂らしたまま
体を持ち上げれば鎖が伸びて負荷も増える可変式
518無記無記名:2011/09/14(水) 11:25:54.35 ID:eefexpkn
>>514
れぽOK!届いたらやるわ…って、俺体重60kgだから60kgの荷重とかいつ出来るようになるかわからんですぜw
とりあえず届いたら下手に使って壊す前に、弱点臭いD金具と鎖とナスカンは変えてみようと思ってる。
519無記無記名:2011/09/14(水) 20:08:40.91 ID:/9xG763h
>>515
しかし、そのままだと腰に食い込み
腰痛になりそう。作業用ベルト
やらの幅広ベルトと併用なら
いいかも?
520無記無記名:2011/09/14(水) 20:31:24.34 ID:7W01t6zM
>>519
むしろそのベルトに鎖を通してやればいいんじゃないかな?
一万いかないくらいでセットだけならできるね。
作業用ベルト(安全帯)3000
鎖 鉄で1000
シャックル(万力の小さい感じの奴) 安い

ベルトが切れることはまずないと言っていいだろうな。
公共のジムでは大体見た目的に使えないけどこれで問題ないっしょ。
521無記無記名:2011/09/14(水) 21:03:07.68 ID:AtCrnU1h
なるほどね。考えてもみればディッピングベルト別に買わなくても
ウエトレで使ってるベルトにチェーンでプレート吊るすのもありだわな
それだとホームセンターとかでチェーンが30cm辺り100円とかだし
ナスカンが200円程度だから既存のベルトを1kぐらいでディップスに使えるわけだ
実際の使用感はやってみなきゃわからんけど
522508:2011/09/15(木) 00:32:45.99 ID:3Xom33y0
ディッピングスタンドの耐荷重をBMに問い合わせたところ
「約150kgまで」との事でした
よほどの上級者じゃない限り大丈夫みたいですね
523無記無記名:2011/09/15(木) 11:36:59.79 ID:6se3DkwI
BMディッピングベルト届いた!思ったよりマシな造りだけど、想像通りDカンナスカン鎖がカス。
これらをほむセンで揃えて付け替えれば結構良い感じと思う!
524無記無記名:2011/09/15(木) 22:28:37.10 ID:Uk6J/qc1
公園ブランコの周りに囲い?みたいなのあるじゃん
あれの直角の部分でディップスすると普通より三角と肩と胸に効く気がする
525無記無記名:2011/09/16(金) 00:44:24.84 ID:4XRBPUJJ
>>523
その鎖やらの金を最初から考慮してれば、もう少し良いの買えたんじゃね?
526無記無記名:2011/09/16(金) 00:45:16.14 ID:oPWxfXNo
初ディップスして2、3日胸と肩の間の痛みが引かない
効いてるのかな?
527無記無記名:2011/09/16(金) 00:46:22.83 ID:j0IF31uA
>>526
痛めたのでは?
528無記無記名:2011/09/16(金) 19:10:29.48 ID:hkj1VGmr
>>525
いいのいいの安かったからw
529無記無記名:2011/09/16(金) 19:11:16.25 ID:hkj1VGmr
>>526
フォームが悪いと痛めやすいかもね。深く沈み込みすぎたんちゃう?
530無記無記名:2011/09/16(金) 19:40:43.95 ID:oPWxfXNo
>>529
深くすればいいと思ってました
原因それですね
531無記無記名:2011/09/17(土) 12:32:35.88 ID:b4NcA7ih
BMのディッピングベルトは20キロで切れる
このスレの常識
532無記無記名:2011/09/17(土) 15:11:04.50 ID:Ga0m9NLn
肘は開く?閉じる?沈む深さは?
533無記無記名:2011/09/17(土) 15:21:43.48 ID:FDLJnYB0
>>532
グリップ幅によって必然的に肘の開きは決まるでしょ
あくまでも自然に一番力の出るやり方でやったほうが良いよ
深さは賛否両論あるけど俺は肘の角度が90度くらいにしてる
534無記無記名:2011/09/17(土) 21:32:05.31 ID:yzjmAodH
今日初めて加重ディップスしたけど。初めてディップスした時のような気持ち良さがあったわぁ!
535無記無記名:2011/09/17(土) 22:16:10.67 ID:eQ81tKKj
いいなぁ、自分は、加重でやってみたら、なんか肩のへん痛めました…
536無記無記名:2011/09/17(土) 22:24:23.58 ID:20dLWI8m
それ結構長引くよ・・・
きっちり休んで直しなはれや
537無記無記名:2011/09/18(日) 00:33:15.85 ID:HOBzAF8Z
肩は場合によっては長引くどころか だよな
538無記無記名:2011/09/18(日) 01:15:40.24 ID:LhVWpwBX
自重でしばらく様子をみます。
14キロのダンベル一つぶら下げただけのたいした加重でもないのにっ
どうやったら、あんなすごい身体になるんだって、悲しいかな、いつもジムで思いますわ。

539無記無記名:2011/09/18(日) 01:38:57.60 ID:jYRTMceb
>>538
あなたのレベルがどの程度か分からないけれども、14キロ加重って加重初心者には結構重いと思う…俺今日が初加重だったから、はやる気持ちを抑えて10kgで我慢したよ!俺も昔ローテーターカフ痛めて懲りてるから…
治るまで鍛えちゃダメだぜ!辛いと思うが、療養が一番さ!
540無記無記名:2011/09/18(日) 01:42:44.20 ID:HOBzAF8Z
初加重のような糞初心者が何で人にアドバイス始めるんだ??イミフもいいとこ
541無記無記名:2011/09/18(日) 02:06:58.37 ID:DtaaqAM3
肩のケガについては初心者じゃないからじゃね。
まぁ、そうトンガリなさんなってw
542無記無記名:2011/09/18(日) 02:13:47.49 ID:EW826ZYi
パワーラックにシャフト二本渡してやってるけどやっぱり横揺れが
吊り下げたプレートの揺れと共鳴したひにはどんどん振幅が酷くなる
もっと頑丈なパワーラック買えばよかった
543無記無記名:2011/09/18(日) 13:09:13.40 ID:POO8W1ZO
ちんぽ二本の間でディップス
544無記無記名:2011/09/18(日) 14:52:20.61 ID:08RXSeAN
>>542
俺は単官パイプ使ってるよ
パワーラックのバーにホースを縦に切り込み入れて、衝撃吸収にもなるしズレないからオススメ
545無記無記名:2011/09/24(土) 20:52:58.76 ID:l90HWHWM
足は浮かさないと駄目かなぁ
まだ足つけてないと3回くらいしかできないぽ
546無記無記名:2011/09/24(土) 21:02:54.56 ID:o4lRz2cb
>>478やってみたけどなんか微妙
547無記無記名:2011/09/24(土) 22:12:54.90 ID:btPy36zl
>>545
ネガティブだけ脚浮かしてやるといいよ
>>546
よく見れば解るけど顔を下向けてやや猫背でやるのがポイント
鏡とか見てやろうとして顔を前向いて胸張ると肩にきちゃう
548無記無記名:2011/09/24(土) 23:11:26.18 ID:FHb7tiEq
くの字猫背ディップスの利点ってなに?

垂れ乳がより進みそうな気がするけど
549無記無記名:2011/09/24(土) 23:58:16.85 ID:1V7IBk8+
加重はいいんだが、腹圧もある程度かけられるようにしておかないと腰痛めるよ。
ベルトはとにかくキツく締めて気合入れろ!
550無記無記名:2011/09/26(月) 14:18:46.45 ID:yWIEfB8B
>>478
1分58秒あたりで見えた左顔のタトゥーがコワイんですけど・・・
つうかすげぇ悪魔的でステキなんですけど。
551無記無記名:2011/09/26(月) 23:36:10.97 ID:1gfD6LCG
この人のフォームまねてやってみたんだけど
まったくできないんだよね
何かコツあるのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=4geAuE3P7s0&feature=player_embedded#!
552無記無記名:2011/09/27(火) 00:01:13.85 ID:ZwozDnIT
ディップで体を沈めた時たまに上腕三等筋がビリビリするんだけど
これってフォームが悪いのかな?
こういう経験したことある?
553無記無記名:2011/09/27(火) 07:26:50.03 ID:ICLlOeCO
フツウだと思う。
554無記無記名:2011/09/27(火) 17:29:29.87 ID:xdtr3qfl
>>551
体操選手ばりのバランスと
かなり肩強くないと無理だろw
555無記無記名:2011/09/27(火) 17:53:40.73 ID:BEBuGbrO
ええ?そんなん普通にできるんだけどそんな難しいフォームじゃないでしょう
556無記無記名:2011/09/27(火) 20:50:16.19 ID:ytl8NdsI

身体の力で前傾しようとするからダメなんじゃないか
コツはアゴを上げると自然に前傾になる
あと基本はプッシュアップと同じ
しかしこの女、身体は細いのに腕はかなりぶっ太いな
557無記無記名:2011/09/28(水) 21:36:24.11 ID:a5TvlGjl
まねはいいが肘ここまで勢いつけて張ってると普通に痛めるぞ。
自重で抑えておいた方が無難だと思われる。
558無記無記名:2011/09/28(水) 22:26:00.31 ID:Z4oQj0/8
>>551がどのくらいのレベルかわからないけど
初心者〜だとしたら絶対無理
>>557の言うとおり肘も壊すし肩も簡単に壊れる
ディップって一見簡単そうに見えるけど奥はかなり深いし
たぶん一番きつい種目だと思う。
動画のようにこなすには基礎的な筋レベル+以上のものが必要
例えば、まだまだ肩が出来上がってないのにって言うんじゃ話しにならない
まずはそこから
559無記無記名:2011/09/28(水) 22:50:37.46 ID:a5TvlGjl
俺はディップスは胸のトレと割り切ってやってるけど、このレベルだと体操だもんね。
器械体操の連中は運動してない人間には人外だと考えて差し支えないよ。
560無記無記名:2011/09/29(木) 03:06:56.85 ID:sk4wu8W7
>>551
このフォームってアリなの?
振り子の要領でヘコヘコしてるだけだから
これでいいなら普通は高回数できるはず
561無記無記名:2011/09/29(木) 04:44:37.80 ID:XboEbTW0
やってみりゃいいだろ
562無記無記名:2011/09/30(金) 00:24:27.52 ID:QadSPr/5
加重経験者にご質問です。

アマゾンで
トータルフィットネス(TotalFitness) 懸垂マシン2 STM047
を買いましたが、
加重して総重量は何Kgくらいまで耐えれるでしょうか?

本製品の説明書には90Kgまでと書かれていましたが
これはチンニングのほうだけでディップはもっといける
気がするので質問してみました(チンニングの棒は確かにもろそう)
563無記無記名:2011/09/30(金) 00:28:23.02 ID:zt58XWZB
>>560
俺は、このネエちゃんのがお手本みたいなフォームだと思うんだけど
どんなのが正しいフォームだと思うの?良かったらお薦め動画貼って
564無記無記名:2011/09/30(金) 00:30:02.39 ID:/LUTIuyv
>>563
http://www.youtube.com/watch?v=ZkTM-GU65aE

反面教師としての動画
565無記無記名:2011/09/30(金) 00:49:17.03 ID:Nh+1lCNU
>>564
他人貶めるならお前がお手本動画撮ってみせてくれ
566無記無記名:2011/09/30(金) 09:51:53.87 ID:XzYoFIIX
>>564
そんなに悪くは無いと思うけど
ネエチャンの反動ヘコヘコ(シーソー)に比べたら
しっかり上下に動いてるし
567無記無記名:2011/09/30(金) 10:33:46.85 ID:/SU7FnFQ
>>563
動きとしてはナローベンチをバーを腹の上に下ろしてあげる動きになってる。そんな動作誰がやる?
だから胸はおろか三頭筋でもなく肩の前面しかほとんど使ってないからいずれ痛めるだろうね
あと反動はかなり使ってるよ
>>564の人のほうが遥かに良い
568無記無記名:2011/09/30(金) 14:57:17.01 ID:czRiT+pL
こんな変なポーズとるのはやめようって事だろう
たしかにかっこ悪い
569無記無記名:2011/09/30(金) 16:30:19.47 ID:7376I3Z9
そういや、>>564の動画の人ってこのスレの住人だよね
今頃何をしてるのやら
570無記無記名:2011/09/30(金) 16:47:26.35 ID:evqovdaK
>>563
正しいフォームは胸か三頭のどちらかを重視するかに拠るでしょ
571無記無記名:2011/09/30(金) 17:39:54.92 ID:SbzmHW2X
たしかにネーちゃんのフォームは見栄えがいいな
俺もやってみたけど腕よりも肩の前面に痛みが走る。
それもやばい痛み
よっぽど頑丈じゃないとまずいな
572無記無記名:2011/10/01(土) 01:02:58.53 ID:lMBFBJKc
>>569
普通にトレ続けてるみたいだな
http://ariomapero.blog77.fc2.com/
573無記無記名:2011/10/01(土) 08:41:24.22 ID:3R/DPYnT
何でブログとか貼って宣伝しだすん
574無記無記名:2011/10/01(土) 10:43:29.21 ID:+lY2TpoK
まあはっきりいってどうでもいいわな
特に強いわけでも知識があるわけでもないし
575無記無記名:2011/10/01(土) 18:15:47.17 ID:7S/+FQkl
もう許して
576無記無記名:2011/10/02(日) 00:51:42.76 ID:IBOHBox5
>>564
どうしても怒り肩で笑ってしまうw
あと流れてる音がなんだこれw
577無記無記名:2011/10/05(水) 13:21:34.26 ID:rxCA51dm
ディップス難しいです。
578無記無記名:2011/10/05(水) 17:31:17.73 ID:yqpIYFKL
579無記無記名:2011/10/05(水) 17:39:27.54 ID:x5FYro5F
まあこんな感じだよな
580無記無記名:2011/10/06(木) 02:43:38.58 ID:2/HAo5Qi
>>578
俺のこと勝手にうpするなよ
581無記無記名:2011/10/06(木) 12:14:23.05 ID:BwoQtSaz
>>578
これなら胸筋上部にも効きそうだ
582無記無記名:2011/10/08(土) 02:43:43.98 ID:ZYMgq7fJ
上を見るとやる気なくすからもっとカスみたいな奴貼ってくれよ
優越感に浸って伸びるタイプなんだ
583無記無記名:2011/10/08(土) 10:43:16.14 ID:JViEfWk4
ディップスやると胸の真ん中の骨辺りに痛みが出る様になった、ホームおかしいのかな?
584無記無記名:2011/10/08(土) 19:21:08.80 ID:ieoVvkwo
俺はディップスやると胸と肩の境目が毎回痛む
585無記無記名:2011/10/09(日) 20:07:31.51 ID:ROiyutQ8
即席ディップススタンドで加重ディップス 

http://youtu.be/m13_mvMHOhg
586無記無記名:2011/10/10(月) 19:12:03.34 ID:Zjw+dSah
お勧めディッピングベルト教えてもらえますか?
都内、もしくは、通販で買える者がいいです。皮製が丈夫そうなので皮製がいいです。
できるだけ安いほうがいいのですが・・・

よろしくお願いします。
587無記無記名:2011/10/10(月) 23:12:39.23 ID:gptbn/Qw
ボディメーカのスタンド買ったよ。
一応ベンチプレスではMAX130挙げるんだけど
ディップス1回も出来なかったw。
自分でも混乱している。
何かコツでもあるのでしょうか?
588無記無記名:2011/10/10(月) 23:17:45.28 ID:kNEFdP9k
体重が200kgとか?
589無記無記名:2011/10/11(火) 02:15:39.29 ID:Tak5tEjL
膝から下がキャタピラなんだよ
590無記無記名:2011/10/11(火) 03:06:02.89 ID:yMbHMMGU
相撲取りみたいな体格でもない限りベンチ100kg以上で
ディップス1回も出来ないのは考えにくい
591無記無記名:2011/10/11(火) 06:54:53.25 ID:GPx8gu4W
>>590
身長189、体重91 前肩と鎖骨がものすごく痛いんだけど
こんなに肩痛いのにみんなよくできるな?
592無記無記名:2011/10/11(火) 09:01:25.69 ID:aKDI+RV/
>>591
フォームの問題じゃない?
593無記無記名:2011/10/11(火) 11:58:19.85 ID:l5lL3MMX
http://www.ringtraining.com/shop/exf-rings.html
パワーラックからディップス用に吊るすために、このEXFringsと言う吊り輪買ってみた。
吊り輪1本で1000ポンド以上の荷重に耐えるらしいからかなり頑丈なよう。

吊り輪はパラレルバーのディップスに比べると姿勢を維持するのが
難しいせいか背中の筋肉もかなり使うね。何セットもやると、
まるでプレスとプル動作を同時にやったみたいになるほど
594無記無記名:2011/10/11(火) 12:20:22.45 ID:uMPYTUgp
うん、吊り輪はむずいよ
がんばれ
595無記無記名:2011/10/11(火) 19:54:04.79 ID:0vY7YLMG
最近チンニングだけで良さそうに感じてきた。
596無記無記名:2011/10/11(火) 19:56:22.88 ID:IbV3a0BG
んなわけない
597無記無記名:2011/10/11(火) 20:10:29.41 ID:bEj5Vwh5
>>592
手の平が物凄く痛いんですけど(泣)
画鋲踏んだときに匹敵するほど物凄く痛い。
もう無理、ジム友に譲る事にする。
598無記無記名:2011/10/11(火) 20:36:01.49 ID:bq7eSdKc
>>597
んなもん軍手でもすりゃ良いじゃん
ゴム付きの厚いやつ
599無記無記名:2011/10/11(火) 20:58:14.34 ID:bEj5Vwh5
>>598
一応グローブはめてる。
ちなみにチンニングも肩が痛くて出来ない。
ベンチ130挙げれるのに自重のプッシュアップは30回ぐらいしか出来ない
とにかく持久力がほとんど無い。
フロントレイズにいたっては10キロできつい
レイズ系は全くダメなんだよね。
その割りにダンベルショルダープレスとかは50、スクワットは180挙げられる(一回だけど)。
600無記無記名:2011/10/12(水) 00:02:39.79 ID:otnLGo7V
ディップス、懸垂一回も出来ないほど肩悪いなら
バーベルのフラットベンチなんて肩にかなり負担かかってると思うけど
601無記無記名:2011/10/12(水) 00:09:47.89 ID:Mj4L4PyZ
ハッタリ野郎に触るなって
602無記無記名:2011/10/12(水) 00:21:54.49 ID:11zfDWSX
でも本当だったらどんな体型か気になるなw
この世ではありえないクリーチャーww
603無記無記名:2011/10/12(水) 00:53:19.50 ID:F5I8Jhup
ベンチの割りにショルダープレスが強すぎるな
釣りじゃないなら色んな意味で凄すぎる
604無記無記名:2011/10/12(水) 01:01:51.31 ID:6JV09dxd
普通にどこか慢性的に痛めてるだけのような・・・
605無記無記名:2011/10/12(水) 01:15:06.38 ID:4PXsWJwR
>>586
レスないの?
606無記無記名:2011/10/12(水) 12:41:07.95 ID:Gvczi5Cc
高負荷でディップス出来る人は羨ましい、肩関節とか頑丈なんだろうな。
607無記無記名:2011/10/12(水) 18:09:23.01 ID:kwrt7ns0
>>604
子供のころから
肩が硬いというか
腕を上げようと思っても耳の所まで上がらない
上げようとすると物凄く痛い
だからチンニングは痛くてとてもじゃないけど無理
関節の可動域が狭いのかな?
フライ系、レイズ系は軽い重量でも物凄く肩が痛い
608無記無記名:2011/10/12(水) 18:17:02.76 ID:ip1MMP9O
稼働域の問題だろ
俺もダンベルベンチ40だが肩亜脱臼してるからフライは16できつい
609無記無記名:2011/10/12(水) 19:43:51.81 ID:kwrt7ns0
>>608
フライはきついよね、俺も15でやってる
ショルダープレスは真上に挙げられないのでインクラインプレス気味でちょっと寝かせて斜め前方で挙げてる。
610無記無記名:2011/10/12(水) 20:07:38.76 ID:JsWXxUWY
>>607 そこまで酷いなら要リハビリだと思う。怪我でなくて生まれつき
なんだろうけどな。
医者が言うには、怪我をして関節を動かさないでいると、関節を包む袋が
小さくなってしまう。いわば窮屈な服を着たようなものだとか。
611無記無記名:2011/10/12(水) 23:05:09.59 ID:HNhZVnQn
>>607
柔軟やりこんだら多分全ての重量が減るな。
筋量もあるデカイデブなんだと思うが、カタボ覚悟で体重落として柔軟やりこむしかないんじゃないの。
そのままだと肩と腰に致命的なダメージを負う可能性が高いぞ。

柔軟は筋トレと同じ要領でやればすぐに上達すると思うよ。
612無記無記名:2011/10/12(水) 23:06:27.20 ID:otnLGo7V
腕を上げようと思っても耳の所まで上がらない人が
どうやってショルダープレス50kg挙げるんですか?
613無記無記名:2011/10/12(水) 23:32:40.81 ID:F5I8Jhup
稼働域がそんなにせまいんだからスタポジに持ってくるだけで上げたことになるんだろ
614無記無記名:2011/10/12(水) 23:59:26.84 ID:f7n9YTPT
>>587
もしかしてナローで限界まで沈み込んでます?
三角筋前部がフルストレッチされて怪我しやすいので、自重の重い人はあんまり沈み込みすぎない方が
良いかもしれません

体重70kgの自分も、フルストレッチでは加重40kgくらいから肩が痛くなるので、それ以上の重さでは浅めでやります
肩が充分強い人はその限りではないでしょうけど
615無記無記名:2011/10/13(木) 18:11:49.89 ID:2ZVTf2ZH
>>610
自分の場合、医者に中学生の時に骨が上の腱に当たりやすい形状だと言われた事があって
良くはならないとか言われて結構、投げやりな医者だなーと思った記憶がある。
他にも腰椎にも生まれつき変形があって普通弓なりになってるところが
でっぱってるんだよね。そのせいで普通腰を痛めるところの拳2つぶん上が痛くなる
出っ張ってるところに集中してストレスがかかるからと整形外科医が言っていたけど。

>>611
体形的にはタッパが190近くあっ広背筋と僧幅筋が発達していて
そのわりにウエスト75しかないし猫背だから、でかいせむし男みたいだな。
あまりかっこいい体形とは言えないね。

>>612
インクラインで角度つけて斜め前方へ押し出す感じですね。
ベンチプレスに近いかもしれん

>>614
痛くって沈み込むことさえ出来なかったんですよw。
616無記無記名:2011/10/13(木) 19:31:25.73 ID:cz1buG1U
190近くあったらあっちこっちの部活からスカウトめちゃくるっしょ。
何の部活やってたん?
617無記無記名:2011/10/13(木) 20:08:23.92 ID:sniEw2S1
部活のスカウトとか現実であるのか
190cmベンチ130スクワット180ダンベルプレス50kgでウエスト75か
めちゃくちゃ強いな
618無記無記名:2011/10/13(木) 21:06:00.70 ID:baK85eJj
>>617
柔道やレスリングとかは、180cm以上の巨体はスカウト多そうだよ。
柔道の強豪高だと 昔からしてるのは小柄か平均の選手が多いけど
デカイのって最初の自体重トレで挫折とかが多かったり
中学校とかの素人指導者が無茶して中学で故障引退が多いから
新規でとにかく入れてって感じ。
619無記無記名:2011/10/13(木) 21:25:35.29 ID:wAHb97FJ
190cmでウエスト75cmは細すぎる。サバ読んでる?
骨格や内臓が小さいのかな?
相当痩せてても80cmは超えると思うんだが。
620無記無記名:2011/10/13(木) 21:34:48.79 ID:c1fHpwwF
全てがうさんくさいよなあ本当なら是非とも見てみたいが
ウエスト75でベンチ130とかビルダーとしてもレベル高いだろ
621無記無記名:2011/10/14(金) 11:03:48.27 ID:Y6f43aey
自分は180cmでアメフトやっていた頃、体重90kgの時にベンチ140kg上げたけれど、腕が耳より上に上がらない、ディップス一回も出来ない状態での高負荷のトレーニングなんて怖くて絶対に出来ないよ。
練習で怪我して似たような状態になったことがあったけど筋トレなんか出来る状態じゃなかった。
スクワット180kgやるにしても単にバーが乗っているだけの肩とか腰その他もろもろに尋常じゃない力が入るし、正直どう考えても
身体を壊すイメージしか浮かんでこないよね。

622無記無記名:2011/10/14(金) 16:38:06.82 ID:YkTgGx6+
本人も逃げたみたいだし話すだけ無駄だろ
623無記無記名:2011/10/14(金) 17:31:03.00 ID:Vb7JWXSH
沈むのは90度よりもほんの少しの深さで良いって山本さんが言ってた
624無記無記名:2011/10/14(金) 17:47:45.33 ID:zXPLPzWk
ディップスって胸肩三頭満遍なく鍛えられますか?
625無記無記名:2011/10/14(金) 18:40:16.34 ID:RoTNlH8R
>>624
お前次第
626無記無記名:2011/10/14(金) 18:46:14.81 ID:Vb7JWXSH
>>624
胸は下
肩は前
三頭は内側、外側

三頭とベンチの補助としてはベストな種目である
627無記無記名:2011/10/14(金) 20:24:25.77 ID:39F3EoTX
>>621
信じて貰えなくて少し残念ですね。
身体の変形のせいで偏ったトレしか出来ないのは事実だと思いますね。
ただ、体形とか体の変形でコンプレックスを持っている方がいるんじゃないかと思って書き込んだんですけど
会社では「ジャミラみたい」って言われてるみたいですからね
自分も負けず嫌いですから何とか工夫して普通の人と同じトレしたいんですよ
実際スクワットはよくないみたいです、だから高重量では1回しかやりません。
男は仕事ですし、会社に迷惑はかけられませんから、その辺はわきまえてます。
ただ、トレ中は嫌な事忘れられますからね。頭空っぽにしたいんですよ。
楽しいと言うか人生の中で一番充実してる時間かも知れません。
さびしい人間ですよね。
628無記無記名:2011/10/14(金) 21:09:46.51 ID:M7MPUcdR
誰も聞いてないのに長文で自分語りみっともない。
629無記無記名:2011/10/14(金) 22:16:38.75 ID:RwHVGSCF
>>627
体うp
630無記無記名:2011/10/14(金) 22:19:31.13 ID:Q5BYOd93
>>626
えっ!三頭はディップスだけで
オッケーだと思ってました。三頭
狙いでディップスにプラスする
オススメをお教えください。
631無記無記名:2011/10/15(土) 03:57:21.55 ID:zGP0zn/u
初心者のうちはディップスだけでも十分だけど
ある程度になってきたら長頭のための種目も1つ追加するべき
三頭の中で長頭だけは肩甲骨に繋がってるから
肘を曲げた状態でさらに頭上に上げるようにしないと十分ストレッチされない
なのでロープやダンベルなどでのオーバーヘッドエクステンションとかを追加する
632無記無記名:2011/10/15(土) 09:35:08.83 ID:2DfPV+BB
信じるも信じないも矛盾点が多すぎて。
ディップスの時に掌が痛いと書いてあるのも自分にとっては明らかな疑問点です。
ぶっちゃけ高重量のベンチとかスクワットしている人ならディップスの時にグリップに違和感なんか感じないと思うよ。
高重量での負荷の刺激に身体がなれていると思うし。

でも、もしかしてkgじゃなくてポンド表記だったら納得出来るかもしれない。
633無記無記名:2011/10/15(土) 10:12:28.46 ID:hRjZy78N
自重ディップス毎日やってたら肘が痛くなった。デブ&ザコなんだろうな俺って。
634無記無記名:2011/10/15(土) 10:50:10.54 ID:wZjX7dbK
肘を曲げ過ぎかもね。
635無記無記名:2011/10/15(土) 11:53:34.85 ID:MZ41PVea
>>633
本来ならディップスは肘には優しい種目のはず
毎日やる意味がわからないが
デブザコなんじゃなくてただのオーバートレで怪我しただけなのでは
636無記無記名:2011/10/15(土) 17:02:50.01 ID:HwFowoS+
俺も手の平痛くなるわ。自作の細めのパイプだからなんだけどねWタオルまいてやってるW
637無記無記名:2011/10/15(土) 19:10:40.25 ID:YWpfsPPF
>>632
俺も手のひら痛いのは初心者の時だけだったな
638無記無記名:2011/10/15(土) 22:06:13.41 ID:pn15PIZT
>>631
ありがとうございますm(_ _)m
二頭トレで長頭の重要性理解
しているつもりだったのですが
三頭の長頭を忘れていました。
ディップス+オーバーヘッドエクステ
でやって行きたいと思います。
639無記無記名:2011/10/15(土) 22:14:51.56 ID:j+YuXwD6
ディップスやり始めてまたひと月もたってないけど
ずっと胸と肩の間が痛いなーと思ってた理由が分かった
三角の前に効いてたんだわ
640無記無記名:2011/10/16(日) 17:40:34.26 ID:rnec7cCQ
吊り手自作してディップスしてみたけどきつかった・・・
体操選手はやっぱ半端ないわ
641無記無記名:2011/10/16(日) 20:49:05.21 ID:4D9j5FSF
よく土手沿いのサイクリングロードにディップス出来る場所あるよな、車椅子マーク書いてあるやつ俺は夜そこにランニングついでにやりに行く。
642無記無記名:2011/10/17(月) 01:53:31.75 ID:dSZsXEDs
リュックサックにダンベル入れてディップスやってるけどリュックがいつブチ切れるか心配で怖えええ
耐荷重30kgとか明記されてるやつはバカデカくて高いんだよな
643無記無記名:2011/10/17(月) 02:36:45.22 ID:J5Rel05u
いやいやディッピングベルトでええやろ
644無記無記名:2011/10/18(火) 17:01:53.98 ID:52bvNPQh
まだ3回くらいしかできないけど、下げるときの体幹の傾けかたがわからない
動画だと割と垂直なまま降りてる気がする
645無記無記名:2011/10/18(火) 18:15:12.32 ID:48th+ODt
おまえの情報源はネットオンリーか。
ジムで人に聞けよ。
646645:2011/10/18(火) 19:08:58.35 ID:2iggkXR7
ごめん、ホームトレーニーかもしれなかったな
悪かった、許してくれ
647無記無記名:2011/10/18(火) 19:21:43.55 ID:nQKxMPvz
>>644
ディップで垂直気味に降ろしてる人は三頭狙いなんでしょ。
胸を重視するなら前傾して降ろす
648無記無記名:2011/10/18(火) 19:26:28.18 ID:8P2IoQu6
80kgから7kg減量してようやく10回連続で出来るようになった
649無記無記名:2011/10/18(火) 22:22:43.86 ID:kA13zvvc
ディップす始めて4ヶ月目くらいなんだけど、1セット目はめちゃくちゃ丁寧な深めの前傾フォームで15レップできる
でも2セット目から7回しかできない
似たような状態からずっと抜け出せない、どうして・・・
650無記無記名:2011/10/18(火) 22:24:36.74 ID:Ft6UDAcn
>>646
悪かったじゃねーだろタコ
すいませんでしただろ
651無記無記名:2011/10/18(火) 22:28:06.52 ID:5mNh5Agx
>>649
インターバルの時間は?
652無記無記名:2011/10/18(火) 22:30:13.72 ID:kA13zvvc
>>651
正確ではないですが、50〜70秒くらいだと思います
653無記無記名:2011/10/18(火) 23:35:30.66 ID:SfAcLF9N
>>652
二分休め、劇的に変わるぞ。
654無記無記名:2011/10/18(火) 23:44:52.68 ID:LdkVWIb5
>>652
飯をたくさん食え、劇的に変わるぞ。
655無記無記名:2011/10/18(火) 23:47:39.65 ID:kA13zvvc
>>653
ためして見ます。
>>654
はい
656無記無記名:2011/10/19(水) 21:37:03.32 ID:m7t4x//n
ディップのベルトを持っている方に質問です。
耐重○Kgみたいな表記を見ますがそれ以下なら
ぜんぜん壊れないものでしょうか?
ものによってそんなの変わるのは承知していますが
経験談を聞かせていただければ幸いです・・・

ちなみに現在リュックを使って15Kg加重をしていますが
おすすめありますか?
657無記無記名:2011/10/19(水) 21:56:57.57 ID:67kBW2gI
>>628
>>632
殺すぞおまえ
658無記無記名:2011/10/19(水) 22:35:59.16 ID:HxJMR5Nx
やはりキチガイかまってちゃんか
659無記無記名:2011/10/19(水) 22:40:03.74 ID:mrdtqUjr
さびしい人間ですよね。
660無記無記名:2011/10/19(水) 22:45:00.59 ID:SENaS3f6
>>657
○すって書いて逮捕されてるやつ沢山いるの知らないの?
661無記無記名:2011/10/19(水) 23:42:23.52 ID:saAnfBiZ
>>646
次からは気をつけろよ
662無記無記名:2011/10/20(木) 02:16:46.77 ID:OrTKnKea
>>657
やれるもんならやってみろよw
おまえなんてデコピンで弾き飛ばしてやんよww
663無記無記名:2011/10/20(木) 02:17:36.20 ID:DLHpfFi0
>>656
このグリズリーのレザーディッピングベルト持ってるけど耐荷重60kgで相当頑丈。
鎖が太いので50mm径のプレートじゃないと使いにくいけど。
レザーはもう日本では売ってないのかな?
http://tkikaku.web.infoseek.co.jp/deppsberut.htm

これはディッピングベルトが荷重に耐えきれずにブチ切れる瞬間
http://www.youtube.com/watch?v=93_blpLiofQ&feature=related
664無記無記名:2011/10/20(木) 10:36:21.13 ID:WZhUDMv9
久しぶりにディップス再開したが、メニューに迷ってる。みんなはどっちがいいかな?

ディップス→インクラインベンチ
or
インクラインベンチ→ディップス
665無記無記名:2011/10/20(木) 10:57:21.33 ID:AIHY5SXE
ディップス→インクラインベンチ 通常でこの順番は無いだろ
666無記無記名:2011/10/20(木) 11:04:47.92 ID:WZhUDMv9
>>665
そうか?一時期、ディップス10×7してから、ベンチとかしてたけど?
667無記無記名:2011/10/20(木) 11:19:20.97 ID:3Gdy7EhC
筋肉の大きい部位から鍛えていくの原則で考えてみると良いよ
668無記無記名:2011/10/20(木) 14:04:46.27 ID:7/JbUyqU
ん?俺もディップスやってからインクラインだわ
ダメなん?
669無記無記名:2011/10/20(木) 15:08:03.28 ID:r27gfvJJ
追い込めるなら順番は好きにしたら良いです
通常はディップス先にやると三頭がへたって
大胸が追い込みきれないからインクラ→ディップスになるかと思います
もっと言えばインクラもディップスも三頭が絡むので間にフライ挟むと良いかもね
670無記無記名:2011/10/20(木) 20:51:20.13 ID:uueswY+K
なるほど、ありがとうです。
671無記無記名:2011/10/20(木) 22:32:12.61 ID:o/lri3fv
そもそも胸の日にやらない
672無記無記名:2011/10/21(金) 23:37:19.87 ID:iQfybJIX
通常のレザーベルトにチェーンを通して加重しているんですが、専用品と比べて短所ってあるんですかね?
勿論手間とかの話しでは無く、動作面についてです。
673無記無記名:2011/10/22(土) 00:41:34.15 ID:aSOg1xu0
>>658
>>659
>>660
>>662

殺すぞコラ
674無記無記名:2011/10/22(土) 01:44:25.22 ID:HG4UxYjU
675無記無記名:2011/10/22(土) 21:04:43.60 ID:XIMTDuAR
皮製のディップスベルトはどこのを買えばいいですか?
676無記無記名:2011/10/23(日) 01:57:21.81 ID:gP2oQxJh
>>673
通報するぞコラ
677無記無記名:2011/10/23(日) 11:38:49.11 ID:L0E45EgW
Dip Bar
http://www.ultimatebodypress.com/ultimate-body-press-dip-bar.html

これはアメリカとカナダ以外買えないようだか、日本にはこういう製品ないのかな。
678無記無記名:2011/10/23(日) 16:38:35.85 ID:n8tSOM5L
bodymakerのページで990円になっているディップス加重用ベルト買いました。
679無記無記名:2011/10/24(月) 02:05:56.99 ID:Uvn2gGYX
エアディップス
680無記無記名:2011/10/24(月) 02:13:44.82 ID:96UVfpMO
>>677
ttp://oasis-shop.net/SHOP/095E08.html
これを使うといい
681無記無記名:2011/10/28(金) 21:03:39.06 ID:YBOwV5bu
>>676
ぶっ殺すぞコラ
682無記無記名:2011/10/28(金) 23:31:29.79 ID:HaHPQP4M
なにコラたこコラ
683無記無記名:2011/10/28(金) 23:44:54.75 ID:SAXwMjq4
ジョトダコラ
684無記無記名:2011/10/28(金) 23:45:27.53 ID:PavI/CIY
>>678
そんなに悪くないようだけど・・・
685無記無記名:2011/10/29(土) 00:29:21.43 ID:p9Kg4LqL
BMのベルトが本日死亡した。
鋲が吹っ飛んでプレートが足元にドッシャンガラガラ
33キロくらいしか付けてないんだが、やっぱりいずれはこうなるんだな

取り合えずアイアンマインドのヒップスクワットベルトを注文した。
17000円もしたがコイツの耐加重は恐らく市販品最強レベルだと思う。
686無記無記名:2011/10/29(土) 00:39:10.82 ID:8imKZCZN
俺の家にあるディップスをするスタンドなんだけど
耐重が90Kgってかいてあるんだけど
加重でそれ以上になるとジムいってやるのが普通かな?
687無記無記名:2011/10/29(土) 08:42:38.43 ID:kKTSsk2s
>>685
柔道帯がましだな
688無記無記名:2011/10/29(土) 09:43:46.02 ID:3OH2mChQ
ホムセンでロープ買うのが最強だろ、いろんなトレに使えてホームトレーニー必須の品
689無記無記名:2011/10/29(土) 10:57:57.48 ID:7ufuzw9q
ロープよりも鎖がいいよ ダンベルぶら下げても平気
690無記無記名:2011/10/29(土) 12:36:19.55 ID:BtQOCJPJ
>>685
マヂで・・・
それに備えて、クッション引いておいたほうがいいな。
下の住人に殺されかねない。いや、床が抜けかねない。
691無記無記名:2011/10/29(土) 20:17:44.26 ID:ziDTetGC
>>685
鎖切れじゃなくて、ベルト自体
に打ち込んである鋲飛びですか!
自分もBMの持ってるンですが
対策なしですな。
692無記無記名:2011/10/30(日) 12:29:40.39 ID:ucUbSacC
BMのベルトは糞ってウ板では常識だろ・・・・
693無記無記名:2011/10/30(日) 12:48:02.85 ID:qcJNiGhu
>>692
990円だったので買ってしまいました。
皮製になると一気に値段があがって6300円ぐらいになるからね。
694無記無記名:2011/10/30(日) 16:52:11.25 ID:7I2Dp/ne
安物買いの銭失いだよ
695無記無記名:2011/10/30(日) 17:00:13.33 ID:qcJNiGhu
ま、壊れるまで使えればいいけど、壊れたときのダメージ(床の損傷)が大きいのは
事実である。5000円の差額は払えないな。どうせ20kgも加重しないし。
696無記無記名:2011/10/30(日) 23:50:17.76 ID:Kt3hmFrU
三日ほど前からディップスはじめたんだが筋肉痛とともに胸の骨が痛い・・・
初めのうちって骨が痛くなったりするものなの??
やりかたが悪いのか不安・・・
697無記無記名:2011/10/30(日) 23:54:49.38 ID:zj3vX+96
俺も最近始めたけど真ん中の胸骨辺りが筋肉痛なのか骨なのか痛かった。

でも回数重ねたら普通の筋肉痛しかこなくなったよ。

フラットベンチやめてインクラインとディップスで攻めてます!
698696:2011/10/31(月) 23:39:09.31 ID:XLmJhS9n
ありがとう

慣れてくるもんなんですね

しばらく続けてみます!!

699無記無記名:2011/11/08(火) 23:17:38.97 ID:o+XZyWua
最近続けてディップスやるせいか、俺も胸痛くなった
胸骨角ってとこだな
700無記無記名:2011/11/09(水) 00:21:33.60 ID:XzCTe2tw
おぉ、そういうアクシデントはオレだけぢゃなかったか。今さっき足元ぢゃなく足の甲に20キロプレート直撃しますた…痛すぎて吐きそうになったわ
ヒビいってなきゃいいが…
自宅トレでも靴履いとくべきだった
701無記無記名:2011/11/09(水) 00:51:15.76 ID:upnvC04C
粉砕してんじゃね?
702無記無記名:2011/11/09(水) 01:49:48.53 ID:0UpuK9pI
>>700
俺は2.5kgだけど親指に落として爪の中が血豆で真っ青になった
それ以来、安全靴だ
703無記無記名:2011/11/09(水) 06:06:44.90 ID:/SZNn5XR
その胸の骨が痛くなるのなんなんだろうな?
大胸筋が痛いのとは全然感覚が違うのは確かだけど、痛いのは果たして本当に骨なのだろうか?
詳しくないからわからないけど、ディップス時の姿勢制御にしか使わない胸部のインナーマッスルなのかとも思ったりしてる。
704無記無記名:2011/11/09(水) 09:04:30.68 ID:AI/FPdP7
最近三角筋前部が固くなってきた。
ディップスの副作用かな
あとは懸垂しかしてない
705無記無記名:2011/11/09(水) 12:07:53.84 ID:TlCnamxa
>>703
胸骨が過伸展して胸骨の軟骨結合部を痛めてる
んだと思う
胸を反らして音が鳴ったり詰まってる感じがするなら
そう
706無記無記名:2011/11/09(水) 23:55:25.63 ID:bnkSoT4t
>>705

その過伸展になるってことはやっぱりやり方がまずいの?

トレーニング初期の方には必ずなるっていうものでもないのかな
707無記無記名:2011/11/10(木) 00:00:40.57 ID:sADEQit0
過伸展だから単に深く降ろしすぎてるんでしょ?
708無記無記名:2011/11/10(木) 00:21:07.53 ID:COCJPJyQ
その軟骨痛めてもさほど生活やトレに影響ないよね。

俺は慣れたし気にせずディップス深くやってるよ。
709無記無記名:2011/11/12(土) 14:00:02.67 ID:5gz2jurg
メニューに取り入れてなかったから、ここ最近
やってる。んで、フライ→ベンチのあとじゃ
疲れて出来ないんだけど、どこに挟めば良いんだろ?
710無記無記名:2011/11/12(土) 18:01:17.61 ID:pTeNxQ76
胸やったあとは腹筋してローマンチェアへ
ローマンチェアにディップスバーがついてるから、バックエクステンション→ディップス→リバースバックエクステンションって感じでやってる
711無記無記名:2011/11/13(日) 14:06:41.20 ID:6COUMLKq
>>682
>>683

ぶっ殺すぞ、チキン野郎が 締めんぞコラ
712無記無記名:2011/11/13(日) 14:14:51.73 ID:VfeKi3SG
ソファーでやっても大丈夫かな?ちょっと低いんだよね。
713無記無記名:2011/11/13(日) 14:57:31.06 ID:6DKNcjcf
>>709自分の今のルーチンは、ダンベルベンチ→インクラインベンチ→ケーブルフライ→ディップスとなり、仕上げとして取り入れている。
だから加重はできないので自重で3セット追い込んでいる。
ちなみに体重は85キロ。
714無記無記名:2011/11/13(日) 16:30:53.77 ID:S04PsZy4
>>709
俺は金曜日に三頭と三角のトレーニング日を設けてヘビーデューティー法を取り入れてやってる
ちなみに最初の種目は加重ディップスです
715無記無記名:2011/11/14(月) 12:46:10.57 ID:WLtpK3Hu
お前らディッピングベルトに直接プレート付けてんの?
ダンベルを引っ掛ける感じにして足の間に挟みながらやればBMのベルトでも40kg以上普通に吊せるぞ
716無記無記名:2011/11/14(月) 14:08:54.74 ID:qm6H4h3i
普通にディッピングベルト使った方がいいと思う
717無記無記名:2011/11/14(月) 14:21:07.63 ID:1KLjO9g4
ディッピングベルトのチェーンをダンベルにくるくる巻きつけてやるんだろ?
718無記無記名:2011/11/14(月) 16:12:52.26 ID:FLEf5jMs
誰もやろうとはしないけどプレートに紐を通して首にかけたら1週間ぐらい痛みが取れなくなったので今後も誰もやらないで欲しい
719無記無記名:2011/11/14(月) 16:14:09.47 ID:J9+nCOjK
頚椎やられるんじゃね?
720無記無記名:2011/11/14(月) 16:19:28.48 ID:FLEf5jMs
>>719
10kg加重だったけどこのぐらいなら・・・と思ってた俺が馬鹿だった
721無記無記名:2011/11/14(月) 18:00:26.79 ID:WLtpK3Hu
>>717
巻き付けんでもプレートの内側を引っ掛けりゃいい
ダンベル自体の重さでガッチリ固定される
ただしプレートは両側につけること
重いほうが下にくるから片側しかつけん場合プレートの付いてない側が自然と上に来てすっぽ抜ける

プレート一枚づつにチェーン通すのめんどくさいだろ
722無記無記名:2011/11/14(月) 21:56:07.75 ID:1v7EdWfA
ディップスは本当にいいよね
俺は上半身のトレで一番好きだ
とても大事な種目だと思う
723無記無記名:2011/11/14(月) 22:35:13.33 ID:AxG7+QLa
>>718
首鍛えようとしたの?
724無記無記名:2011/11/16(水) 19:23:04.39 ID:qlK/LNzI
デイップスって肩が固いとやりにくくない?
725無記無記名:2011/11/16(水) 21:59:18.00 ID:7aBATmvD
>>724
俺は前肩で稼働域が狭いけど、綺麗にやれるようになった。
限界域より深く落としすぎときは、痛めそうにはなるけど・・・
726無記無記名:2011/11/17(木) 18:58:47.01 ID:Q1z+7Mkv
>>713

ホームトレなので、ケーブルマシン羨ましいです。
85kgまで増量するの何年かかるだろう・・・

>>714

やっぱり最初ですか。自分もフライ・ベンチの前に
取り入れて、しばらくやってみます。
727無記無記名:2011/11/25(金) 12:08:52.04 ID:s/X1T4f+
筋トレ初心者です。
プッシュアップで追い込んだあとに1時間ぐらい上半身にインターバルを
入れてからでないとディップスができないんですが、この方法では効率悪いですか?
728無記無記名:2011/11/25(金) 17:58:46.25 ID:2MoNonBM
最初からディップスやれ
あと本当に一時間も時間取らないとできないぐらい疲れてるならやる必要ない
どうやってそこまで追い込むか知らんが・・・
729無記無記名:2011/11/25(金) 20:05:25.19 ID:s/X1T4f+
足をイスの上に上げてプッシュアップバーもって12回3セットやってるだけですが
その後にディップスやろうとするとほとんど力が入りません。
ちなみに最初にディップス10回3セットやると今度はプッシュアップがほとんどできません。
730無記無記名:2011/11/25(金) 20:36:31.99 ID:m5AaYVqT
ちゃんと栄養とってる?
731無記無記名:2011/11/25(金) 20:38:59.22 ID:s/X1T4f+
ダイエットで食事制限してるが
最低限はとってると思う。
732無記無記名:2011/11/25(金) 20:41:49.33 ID:m5AaYVqT
カリウムなんかが足りてないと脱力感がでるがいるらしいので詳しくはググってみてください
733無記無記名:2011/11/25(金) 23:35:11.97 ID:u1SBwpgW
どんだけ貧弱なんだよ…
734無記無記名:2011/11/26(土) 05:40:01.01 ID:k00uWRXe
まあプッシュアップ3セット目最後でプルプルしてるぐらいだから
貧弱なんでしょう。とりあえずディップスを5回2セットぐらいに減らしてみます。
735無記無記名:2011/12/06(火) 22:50:35.78 ID:BOzmJPrl
肘は開く?閉じる?
736無記無記名:2011/12/07(水) 07:57:03.01 ID:VIdFMuV8
ベンチはフォームのおかげで 外人と同等な感じだけど
ディップスとかならどうだろ? やっぱ地力がある外人のほうが強いのかな?
737無記無記名:2011/12/09(金) 18:02:46.66 ID:qVqitg8g
>>735

チェストに効かせるなら開いて、
三頭なら閉じぎみでトレしてる。
738無記無記名:2011/12/12(月) 00:28:16.44 ID:Kc1v9eY2
初加重で10キロしたけどおっぱいに効くぜ!
739無記無記名:2011/12/12(月) 14:32:40.85 ID:t06+E6j/
ディップス総重量100kg上がればベンチも100kg上がるの?
740無記無記名:2011/12/12(月) 17:37:01.78 ID:SpXEsm4l
>>738
無理じゃねェ? 自重68kgでディップス 12,11,8だけど、ダンベルプレス25s8repがやっとだもの。
741無記無記名:2011/12/12(月) 21:07:37.04 ID:dFc0giOS
自重66kg、40kg荷重ディップスで12reps
ベンチは100kg×6repsだわ
742無記無記名:2011/12/14(水) 08:37:18.22 ID:GYeNUPCs
へえそんな挙がるのか
よほどフォームが上手く効かせられてるんだろうな
743無記無記名:2011/12/14(水) 18:45:10.30 ID:mYkIMHAy
>>742
いや、俺の場合は最近までベンチメインでやってたから
どちらかと言えばディップスが弱いんだと思う。
744無記無記名:2012/01/01(日) 17:58:34.99 ID:g+o48MG9
( ^ω^)懸垂の次スレがたつまでここに住むお
( ^ω^)よろしくだお
745無記無記名:2012/01/01(日) 21:09:03.46 ID:g+o48MG9
( ^ω^)ディップスはとても大事なんだお
( ^ω^)大事なんだお
746無記無記名:2012/01/03(火) 11:55:12.74 ID:Z6DPDxjC
( ^ω^)ディップス楽しいお 懸垂並みに楽しいお
( ^ω^)楽しいんだお
747淦 ◆boczq1J3PY :2012/01/07(土) 15:18:52.23 ID:W8sWUM8p
test
748無記無記名:2012/01/08(日) 07:22:37.01 ID:S3EMRZCo
スレタイの『上半身のスクワット』が納得出来ないんだけど。
ディップスはチンニングと合わせてやってバランス良いと思うんだよね。
そこんとこどうですかね?
749無記無記名:2012/01/08(日) 07:25:34.32 ID:S3EMRZCo
つまり、大まかに
ディップスは上半身の前面を鍛えるトレで、
チンニングは上半身の背面を鍛えるトレで、
二つ合わせてバランスが良いと思うんだよね。
スクワットはスクワットだけでだいたい下半身バランス良く鍛えられるんだろうけどさ。
750無記無記名:2012/01/08(日) 07:40:42.68 ID:3Zvw5Bxh
バランス云々というより
一種目で複数部位に効果有り、加重すればメインも可
そこがスクワットと似てるってことだろ
ディップス以上に上記の条件を満たす上半身トレあるのか?
751無記無記名:2012/01/08(日) 07:45:30.53 ID:S3EMRZCo
だからそれがチンニングじゃない?

下半身はスクワットのみでも良い気がするんだが、
ディップスだけだとバランス悪いじゃない?

上半身のスクワット=チンニング+ディップス
って気がするんだよね。
752無記無記名:2012/01/08(日) 12:29:01.76 ID:5v5PrphE
どうでもいい
753無記無記名:2012/01/08(日) 12:41:47.20 ID:tttnyjms
下半身だって
スクワットが下半身の前面を鍛えるトレで、
デッドリフトが下半身の後面を鍛えるトレで、
二つ合わせてバランスが良いと考えれば

スクワット=ディップス
デッドリフト=チンニング

でやっぱりスレタイ通りじゃないか
754無記無記名:2012/01/08(日) 13:20:34.06 ID:zcMaHKYU
( ^ω^)ゆっくり、ふかーくディップスするお
( ^ω^)仕上げは腕立て伏せだお
755無記無記名:2012/01/08(日) 13:50:58.19 ID:S3EMRZCo
>>753
オレはスクワットだけならなかなかバランス取れてるが、
ディップスのみは身体の前面に偏り過ぎてると感じる。
スレタイ読んで、上半身はディップスのみみたいなやつが増えることを危惧したわけ。
756無記無記名:2012/01/08(日) 14:26:27.18 ID:yqpf1WKA
研究によればスクワットをパラレルくらいまでしゃがめば四頭とハムのバランスは保たれるらしいよ
俺も上半身のスクワットって言われる種目はないと思う
それだったらまだプルオーバーの方が的確だと思うけど
757無記無記名:2012/01/08(日) 14:52:43.26 ID:V+MV6Mej
最近ディップスをメニューに入れた
体重72キロなんだが20回と脚を台に上げて腕立て50回3セットでかなり追い込めるな
758無記無記名:2012/01/08(日) 15:12:20.38 ID:FWgdLXC9
スレタイに一々突っ込んでるやつがアスペっぽい
759無記無記名:2012/01/08(日) 15:32:56.83 ID:RNJhpQ8s
ぽいんじゃないアスペなんだ
760無記無記名:2012/01/08(日) 16:23:05.33 ID:S3EMRZCo
>>756
パラレルって床とふとももが平行ってことだよね。
やっぱりある程度バランス取れてるんだね。
761無記無記名:2012/01/08(日) 16:44:43.22 ID:e08yyaWX
>オレはスクワットだけならなかなかバランス取れてる

お前がそう思ってるだけ。
762無記無記名:2012/01/08(日) 16:52:45.75 ID:8z8yUt43
上半身のスクワット=つり輪でマッスルアップ

できる環境が少ないのと初心者には無理ゲーすぎるのがネックだがな
763無記無記名:2012/01/08(日) 17:15:34.83 ID:v2UN6jAW
上半身のスクワットっていえば逆立ち腕立て伏せが一番イメージ的に近いだろう。
764無記無記名:2012/01/08(日) 19:51:25.59 ID:S3EMRZCo
765無記無記名:2012/01/08(日) 20:53:14.90 ID:e08yyaWX
>>764
研究って何の研究だよw
2chの書き込みをソースにするなアホ

何で多くのビルダー、アスリートがスクワット以外の下半身の種目も色々やるのか、よく考えろ
766無記無記名:2012/01/08(日) 22:04:27.99 ID:vBCourC4
>>764
お前ガチアスペだろ
767無記無記名:2012/01/08(日) 22:48:40.77 ID:JeTnKQDG
>>764
朝っぱらからスレに貼りついて研究熱心な人ですねw
768無記無記名:2012/01/08(日) 22:50:16.65 ID:S3EMRZCo
スクワットで下半身全体の筋肉がバランス良く鍛えられるってのは、いろんなデータが出てる。
対してディップスにはそういったデータはない。
論点はそこだから。
なんの反証にもなっていない。
データはggrksだぜ!
頭の悪いやつは感情論と決め付けでしか話せないよな。
769無記無記名:2012/01/08(日) 22:52:09.97 ID:r58iF5lC
>>765
一般人はスクワットだけで十分
格闘家なんて足のウエイトトレーニングすらしない人もいる
ヒョードルとかヒョードルとか
770無記無記名:2012/01/08(日) 23:01:31.01 ID:ojOU1RWW
ヒョーは負け組みじゃん
GSPとか見たら明らかに下半身トレ重要
771無記無記名:2012/01/09(月) 00:03:39.36 ID:lbW4sX6c
ひょうどるは一時期最強だったが、最近落ち目な選手。
772無記無記名:2012/01/09(月) 00:34:34.45 ID:6BQDZD1M
スクワットで比率が良くなるというのはお前らの嫌いな山本が言ってた事なんだけどね
で、山本が研究したわけじゃなくて、詳しいことは覚えてないけどどっかの国のアスリートが
スクワットを深くしゃがむことによって四頭とハムの比率が正しくなり肉離れが無くなったという話
773無記無記名:2012/01/09(月) 00:51:34.18 ID:bANX1a/2
>スクワットで下半身全体の筋肉がバランス良く鍛えられるってのは、いろんなデータが出てる

出てないよ。
スクワットはあくまで下半身に大きな負荷をかけられる
効果の高い種目と言うだけで下半身全体で見るとカーフなどへの刺激は不十分。
774無記無記名:2012/01/09(月) 00:56:55.35 ID:vBnf5lDV
>>772
山本って何の山本だよ?
775無記無記名:2012/01/09(月) 01:15:08.50 ID:6BQDZD1M
>>774
山本義徳
さっき思い出してトレーニング理論的なDVD見たけどその中でも言ってたな
ビルダーじゃなければレッグEXやカールは必要ないって言ってる
スクワットやレッグプレスで十分だってよ
有名なオリンピックのコーチ(誰かは言ってない)の研究ではカールは必要ないとも言ってる

で昔からアンチが多い人だからこの話はもうこれでやめるよ
776無記無記名:2012/01/09(月) 01:25:49.19 ID:6rU/Uczq
>>768
なんか色々熱く語ってるけど、スレタイから「上半身の」「スクワット」をはずせば満足?
777無記無記名:2012/01/09(月) 01:41:48.79 ID:WnSuWYf0
え?たったひとりのワガママでスレタイ変えられるのか?
ならこれにしてくれよ
【週4で】ディップス【オナニー】
778無記無記名:2012/01/09(月) 01:51:56.10 ID:qqQblhbp
荒らすな 自重してくれ
779無記無記名:2012/01/09(月) 02:03:09.73 ID:39Jb2azk
>>770
ちょっと不覚取ったらもう負け組かよ?
大晦日も柔道金メダリスト石井を秒殺したし
まだまだ強いだろ
780無記無記名:2012/01/09(月) 02:37:40.82 ID:A0tq2q6n
>>768
>スクワットで下半身全体の筋肉がバランス良く鍛えられるってのは、いろんなデータが出てる。

ないよそんなの。はい、論破終わり
781無記無記名:2012/01/09(月) 04:27:54.71 ID:lbW4sX6c
下半身はスクワットだけのトレーニーも意外と多いが、
上半身がディップスだけのやつは皆無。(いたとしたら変態)
782 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 09:54:16.64 ID:CpeNXu6j
情報収集手段が乏しい人ならともかく2chみてるようなやつは自分でディップスググってきたえれる場所みるだろw
783無記無記名:2012/01/09(月) 10:18:31.84 ID:8BWIXrFp
筋トレする人間は筋肉の位置名称作用くらい粗方分かってる
784無記無記名:2012/01/09(月) 10:30:46.52 ID:RWcKL7Sk
スクワットだけじゃ股関節の屈曲方向への負荷はゼロに近い
普通のスクワットしかしないアスリートなんて居ないだろ
785無記無記名:2012/01/09(月) 11:11:13.31 ID:8BWIXrFp
>>784
もう>>768を許してやろうぜ……
786無記無記名:2012/01/09(月) 16:11:21.56 ID:a9+X47SQ
180cm77kgディップスは二日に一回、自重で50回,40回,35回,30回,25回,20回,20回,20回といった感じで組んでいます。
最後は疲労で動けなくなる感じで終わるのですが、筋肉痛はほとんど残りません。
スピードとフォームに気を使っている状態ですが、トレーニング効率を求めるなら負荷を足した方が良いですよね?


787無記無記名:2012/01/09(月) 16:27:22.30 ID:yWjrRa0u
>>786
目的はなんなんだよアホ
788無記無記名:2012/01/09(月) 16:35:36.19 ID:mHEYWJBd
>>786
えげつない肉体しとるんやな
うpしろや
789無記無記名:2012/01/09(月) 16:36:34.57 ID:yWjrRa0u
胡散臭い
790無記無記名:2012/01/09(月) 16:46:02.65 ID:1E6noXdF
質問が素人だな。
791無記無記名:2012/01/09(月) 20:18:07.59 ID:lbW4sX6c
>>784
別にアスリートの話をしてるわけじゃない。
ディップスのみより、スクワットのみのが、バランスが良いってのは事実だから。
792 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/09(月) 22:07:06.26 ID:u5rLTTYI
ちょっと意味わかんないっすね。
793無記無記名:2012/01/11(水) 23:55:28.37 ID:8nVerXYC
非力だから途中から前後に揺れだすんだけど揺れないコツみたいなのあります?
794無記無記名:2012/01/12(木) 01:01:03.77 ID:G85EtRQP
三頭狙いで、ほぼ垂直に下せば揺れにくいけど
俺は前傾するから多少、体揺れてもあまり気にしない
795無記無記名:2012/01/12(木) 07:04:26.11 ID:fZ7TLZe5
垂直におろすってって手首大丈夫?
796無記無記名:2012/01/12(木) 17:14:06.39 ID:+Pty1wn8
効かせようとした結果上半身が動くのは悪くなくね?
797無記無記名:2012/01/12(木) 17:22:12.78 ID:SgdBKFoy
揺れた方が色んな筋肉使えていいぞ
逆に言うと色んな筋肉が弱いって事だけどな
798無記無記名:2012/01/12(木) 22:34:01.68 ID:6ZTfN4f/
( ^ω^)カラーボックスが2つあればディップスが出来るお
( ^ω^)加工次第でおでぶでも大丈夫だお
799無記無記名:2012/01/13(金) 04:50:17.54 ID:naIlTnpg
>>786
回数がネタっぽいな。そんなにできねえだろ
800無記無記名:2012/01/13(金) 05:46:56.06 ID:ra/jTn8N
>>786
馬場孝司のベントロー260kgに匹敵する超絶大ホラwwwwwwww
801無記無記名:2012/01/13(金) 05:55:43.20 ID:EIJL4xXi
>>800
そっか?体脂肪低く筋持久力あれば不可能じゃないだろ?
インターバル長めならな。でも普通なら加重するだろうけどな。
動画upしてほしいな。
802無記無記名:2012/01/15(日) 13:17:20.81 ID:7las/Di2
ディップスで肩傷めないコツこつってある?
ディップスしたいんだけど、いつも肩痛めちゃう
803無記無記名:2012/01/15(日) 13:40:10.27 ID:837jl1Mt
体重65`で荷重MAX70なんやけどどうかな?弱い?
804無記無記名:2012/01/15(日) 13:40:38.38 ID:p00+8svL
ひ弱さを自覚してディップスをやらないという選択をしろ
805無記無記名:2012/01/15(日) 14:34:52.25 ID:JyOcm5Ad
>>803
('A`)65+70=135なのか?
このスレは天才アスリートばかりだな
806無記無記名:2012/01/15(日) 16:24:33.09 ID:837jl1Mt
>>805これぐらいで天才なん?体重70`で荷重100ぐらいしてる奴いるけど
807無記無記名:2012/01/15(日) 18:25:23.84 ID:f7Zq9ZXI
>>806
腰ぬけるわ
808無記無記名:2012/01/15(日) 18:51:00.03 ID:/YdK8gFq
>>806
はいはいすごいすごい
809無記無記名:2012/01/15(日) 22:12:55.44 ID:837jl1Mt
ついさっきディップスしたけど荷重55`で12回でした!インクラインダンベルベンチ42・5で5回こんなもんやし100ぶら下げてやる奴ぐらいいっぱいいてるやろ?
810無記無記名:2012/01/15(日) 22:23:56.79 ID:5ZeZjFy9
そうか、いっぱいいてるか。
じゃ、お前は弱いんだろうな。
811無記無記名:2012/01/15(日) 22:35:16.18 ID:JyOcm5Ad
('A`)Hannibal king並みの日本人多数なのか
812無記無記名:2012/01/15(日) 22:43:59.04 ID:837jl1Mt
俺は弱いやろ?なんせベンチ110ぐらいだぜ!ナローベンチ80で12回ぐらいやし手幅50センチでやけども
813無記無記名:2012/01/15(日) 23:12:04.64 ID:UaDX/Oo3
>>812
そんな事を他人に問うこと
それ自体が弱さの証と
何故気付かぬ!(迫真)
814無記無記名:2012/01/16(月) 00:55:50.89 ID:09RVS58U
>>806
加重100てチェーン切れるだろ
815無記無記名:2012/01/16(月) 11:38:04.27 ID:1CQz5MUE
>>809
こんなところで自分の株上げですか(笑)
816無記無記名:2012/01/16(月) 11:49:37.61 ID:NGlcZA20
前に加重100kgの動画を一人だけUPしたやつはいた
817無記無記名:2012/01/16(月) 22:08:56.05 ID:98IabCRO
( ^ω^)加重100Kgとかバケモンだお
( ^ω^)自重30回がやっとだお
818無記無記名:2012/01/16(月) 22:33:14.65 ID:sHqChyhE
果汁100%の間違い
819無記無記名:2012/01/17(火) 01:13:56.23 ID:F1+Olu5+
ディップスだけじゃ下乳でそう
820無記無記名:2012/01/17(火) 16:53:07.53 ID:lnNApGrH
下乳でそうとか余計な心配だよ
筋肉付くと困るといって、プレート一枚つけてトレーニングしてるババアと同じレベルだ
821無記無記名:2012/01/17(火) 17:34:56.13 ID:dqXbYuyV
トレはディップスだけしかやらないって人って稀だろうしね
むしろ下乳だけ妙に出てるとか個性があっていいんじゃないか
822無記無記名:2012/01/17(火) 18:01:47.00 ID:8cAiStzu
「ベンチプレスやディップスをやりすぎると下乳が出る」っていうウワサはどこまでが真実なんだろうね

例えば「バスケットボールをやると身長が伸びる」
  →身長が高いほうが有利なので、そういう層が残っただけです
「器械体操をやると身長が止まる」
  →身長が低いほうが有利なので、そういう層が残っただけです
どちらも遺伝的にそうなっただけで、運動による体格変化ではないよね

ウエイトトレーニングなら
「まちがった腹筋運動をしたので腹直筋が左右でバラバラです」
  →腹直筋の腱画は生来のものです
「まちがったベンチプレスをしたので乳首よりも下ばかり発達しました」
  →大胸筋の形は生来のものです
とくに大胸筋と乳首の位置はもともとそういうもので、ベンチで修正できるものじゃないよね

果たして「デクラインやりすぎで下乳」というのは、きちんとした現象なんだろうか
確かにボリュームが有意に増大するから理屈の上ではあってるし、自分もそう思うんだけど
「トーストはジャムを塗った面が下になって落下する」マーフィーの法則よろしく、
「それが特徴的にみえるからほとんどの例でもそうだと信じている」可能性が無きにしもあらず
もしかして、「ディップスをやっているのに下乳が出ないトレーニーの存在」を見逃しているのかもしれない
823無記無記名:2012/01/17(火) 18:06:01.55 ID:8j1SuHL4
ボトムヘビーな形を作りやすいパワーフォームのベンチをやり込んでるリフターやプレッサーの中にも綺麗な胸筋した人がいる
824無記無記名:2012/01/17(火) 18:27:42.77 ID:f4712xqb
ディップスのネガティブは降ろす時かな?加重して降ろす→足を着いてあげる→降ろすの繰り返しは自重ディップスの回数アップに繋がる?
825無記無記名:2012/01/17(火) 19:58:46.91 ID:HNV/KxTe
右手で四股ってるので右曲がり
826坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2012/01/17(火) 22:35:55.79 ID:sWuOT7qI
>>816
いはりましたね、パワーの人で
さらに以前にはパーシャル160kg加重を試したという人も、こちらは動画なしですが


とりあえずグリズリーのベルトなら鎖換えなくても100kg加重できました
827無記無記名:2012/01/17(火) 22:43:58.99 ID:tL2NgzbK
>>826
革のやつ?
グリズリーのメーカー公式ではナイロンで40kg、
革で60kgが耐荷重MAXのようだけど
828坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2012/01/17(火) 22:49:25.04 ID:sWuOT7qI
>>827
革の方ですね、最近はナイロンしか売ってないかな
ここ2年くらい使ってるけれど壊れる気配がないです
829無記無記名:2012/01/18(水) 03:36:35.00 ID:ceFNjiBL
俺はグリズリーの革40kgでぶっ壊れたな
背中のパーツとサイドをつなぐ部分は
糸で縫ってるようで実は別々に縫ってあって
アルミのボタンみたいのが3つ付いてるだけだったから
こりゃ壊れるわと思ったわ
830無記無記名:2012/01/18(水) 20:57:46.22 ID:1uQtcfcM
>>829
ホント?
俺もグリズリーの革ディッピングベルト持ってるけど
今のところ加重40kg以上にも耐えてるけど
831坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2012/01/18(水) 21:35:46.91 ID:RRRzCnLt
>>829
使い方や保管方法にもよるかもしれませんが、それは文句言ってもいいんじゃないですか?
耐加重にも満たない重量で壊れたわけですし
832無記無記名:2012/01/18(水) 21:38:44.47 ID:79zd0BDj
モリヤのディッピングベルト、新品で買った筈なのに着た時鎖が錆びてて萎えたが
40kg〜60kgで2年ちょい、問題なし
833無記無記名:2012/01/19(木) 21:45:24.84 ID:omYCbHly
ワイルドフィットのパワーラックに付属してくるディップス用バーでディップスしている人がいたら感想教えてください
834無記無記名:2012/01/20(金) 19:49:06.36 ID:j5gn7zJ3
これほしいんですが、似たようなのってあります?

あんまりデカい器具おけないんでこれくらいがいいんでうすが
日本にははいってないんでしょうか?

http://www.ultimatebodypress.com/ultimate-body-press-dip-bar.html
835無記無記名:2012/01/20(金) 19:56:05.53 ID:7ZsyjNd3
>>834
布団干しみたいだなw
836無記無記名:2012/01/20(金) 21:01:06.26 ID:mx35VuOF
ディップスだけなら椅子とか机とかで何とかできそうだね
837無記無記名:2012/01/21(土) 09:05:18.90 ID:ay8PO3kI
>>834
単管自作
838無記無記名:2012/01/22(日) 12:15:56.74 ID:0jyI52uy
>>837
単管だとデカくなるね
839無記無記名:2012/01/22(日) 13:08:00.62 ID:xUPDfBsv
その昔、イレクターパイプでボックス型で自作した
今は釣竿入れにされてしまったのでチンスタ使ってる
840無記無記名:2012/01/22(日) 14:09:33.95 ID:s1yuO3sj
単管高いだろ
841無記無記名:2012/01/23(月) 18:22:45.35 ID:wPfzXL8d
( ^ω^)チンスレが落ち着くまでまた厄介になるお
( ^ω^)てかディップスの奥深さに感動だお
842無記無記名:2012/01/23(月) 18:31:45.00 ID:erq0BEjI
>>833
セーフティーバーの上げ下げが最高にしにくいからベンチ位置で固定して動かさなくなるよ
つまりディップスバーは使えない
843無記無記名:2012/01/23(月) 22:03:26.84 ID:HBJjJRsN
>>834
これは?
http://item.rakuten.co.jp/bodymaker/dis/

でもこれ買うならチン&ディップススタンドの方が良いかも
844無記無記名:2012/01/24(火) 07:20:31.88 ID:6azoEJJd
>>834
深く体をおろした時にカカトが床につきそうだな。
>>843
下の握りは腕立て用かな?頭が前にぶつかんないかな?
845無記無記名:2012/01/24(火) 09:19:44.20 ID:1q6YOXsQ
ボディメーカーの製品触ってみたことがある人なら知ってると思うけど
トレーニングしたこともない人が、適当に設計して、実際使ってテストしたこともないんじゃないかと疑うようなものばかりだよ
一見よさそうなんだけど、使い物にはならない

例えば児玉スペシャルと名付けたプレスベンチが役立たずなのは有名
846無記無記名:2012/01/24(火) 17:02:21.35 ID:eC66KORW
フラットベンチやEZバーは普通に使えてるけど・・・
847無記無記名:2012/01/24(火) 17:48:27.61 ID:33lSeiZx
昔よりはだいぶマシになって使える商品増えた気がする
848無記無記名:2012/01/24(火) 19:16:59.50 ID:/pzQg+Uu
チンスタ買ったけど重宝してるよ洗濯物干すときに
849無記無記名:2012/01/24(火) 19:38:13.66 ID:WlRS9Vld
>>843
俺これもってるよ
体重80キロで47・5キロ加重してディップスしてみたが
ビクともしなかったのでまあまあ頑丈だと思う。
総重量150キロくらいまでは大丈夫そうな感じ
850無記無記名:2012/01/24(火) 19:57:02.95 ID:oX6U+tE4
( ^ω^)ディップスから逆立ちして腕立てをマスターしたいお
( ^ω^)きっとモテモテになるお
851無記無記名:2012/01/24(火) 23:37:40.92 ID:BIDiQnpU
>>848
俺もディッピングバーに板敷いて、釣り道具干すのに重宝してるわ
852無記無記名:2012/01/25(水) 01:37:18.49 ID:VnWq/g9+
>>850
それは伸肘倒立といって、一般人には非常に難しいものです
853無記無記名:2012/01/25(水) 03:27:44.65 ID:LkGgLeYH
ディップス<<体重のベンチプレス
ですよね?

ディップスなら50回くらい余裕でいけるのに、
体重のベンチなら10回そこそこ。
854sage:2012/01/25(水) 03:54:39.38 ID:yUgpGqZy
>>853
手幅がベンチと同じぐらいのディップスで、
体重マイナス5キロのベンチぐらいだと自分は思うな。

手幅が狭くて前傾もしなけりゃ、回数はこなせるだろうね。
855Taikei ケトルベルRKCインストラクター:2012/01/25(水) 11:34:52.03 ID:XegXAcK4
『腕を鍛えたがる輩に一言。腕が強くて体幹が弱ければ、腕にかかる負荷を弱い体幹が全部吸収してしまう。弱い土台に丈夫な柱立てても意味ない。まずは頑丈な土台を作れば腕っぷしは後になって付いてくる。』
856無記無記名:2012/01/25(水) 17:46:53.37 ID:Zlm1c4RC
>>853
50回を余裕でってスゲーな写真うぷれや
857無記無記名:2012/01/25(水) 19:00:56.69 ID:VVARG8CH
チビスケなら余裕
858無記無記名:2012/01/26(木) 15:22:58.39 ID:KpyVGkf7
( ^ω^)ディップスをそこそこ極めたら引力に逆らえるような気がするお
( ^ω^)涼しい顔で引力に逆らってモテモテになりたいお
859無記無記名:2012/01/26(木) 16:22:07.13 ID:Tjrc7RnZ
せやな。俺なんかは最近はすごく飛べる気がしているよ。
羽ばたけば飛べる、、、跳べ、飛べた!!!うわーすげー自由自在やー!きもちええー!もっと速く飛べるぞ!
って夢を100回はみたなー。
860無記無記名:2012/01/26(木) 16:42:24.93 ID:olb0E6ej
>>856
いわゆる痩せマッチョ体型だと自重系は結構こなせるのです
体重が軽いと楽になる、だからベンチの重量とは比例しないと思われる
861無記無記名:2012/01/26(木) 17:54:03.20 ID:TWaoPi2A
痩せマッチョて70くらいか?
そしたらディップス50回余裕でもベンチ70挙げられないとか信じられんわ
862無記無記名:2012/01/26(木) 19:03:10.04 ID:KpyVGkf7
( ^ω^)重力と間違えたお
( ^ω^)アホがバレなくて良かったお
863無記無記名:2012/01/26(木) 22:39:17.45 ID:r+Ib6k4u
もっとガリなんじゃねw
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 09:04:15.53 ID:W5b3y6Kw
ディップス取り入れてはや2ヶ月。胸筋の広がりというか脇の下の筋肉、広背筋よりも胸筋側への膨らみがでてきた。
ここって何筋?大胸筋でいいのかな?
865無記無記名:2012/01/27(金) 09:16:57.56 ID:jtrm72lO
( ^ω^)ディップス楽しいお
( ^ω^)チンニング並みに愛してるお
866無記無記名:2012/01/28(土) 00:10:54.67 ID:UEWY42i3
>>855
ケトルベルインストラクターになるにはどうすればいいですか?
867無記無記名:2012/01/28(土) 08:15:32.08 ID:soUMyZ/R
( ^ω^)肩甲骨がグニグニして気持ちいいお
868無記無記名:2012/01/28(土) 15:57:45.86 ID:x7wTrRsh
ここのスレ住人の多くがやってるパワーラックのセーフティーに単管2本渡してディップスをやってみたいと思ってるけど
セーフティーにホースとかやわらかいの巻いて単管2本渡すだけで固定はしなくていいんですか?
ディップスやってるとき単管が回転し動いてやりにくかったりしませんか?
869無記無記名:2012/01/28(土) 16:21:45.22 ID:Nw0RV2+f
>>868
貫通式はできないヤツ多いかも
問題なく出来るのもあるかもしれんが
俺が今使ってるISAMIのラックでは無理
昔使ってたWFのラックでは問題なくバーベルシャフト2本でディップスできてたな
870無記無記名:2012/01/28(土) 19:28:25.50 ID:jOWqoK3o
>>868
俺はホース巻いてやってるけど単菅パイプをしっかり端にくっつければ大丈夫だよ
871無記無記名:2012/01/28(土) 20:25:44.17 ID:dH6ZsOb+
家のセイフティバーは平らなタイプだから単管に垂木止めクランプ組み合わせて転がらないようにしてる

円いセイフティバーに固定するならクランプで直接つけちゃうのがいいんじゃないか
ビニールハウス用扱ってる所なら、25mmとか32mmとかの直交や自在で固定できるクランプあるはず。径は多少違っても付く
もしくは単管4本で四角形を作ってセイフティバーに載せてしまうのも良いかもしれない
872無記無記名:2012/01/28(土) 20:49:20.06 ID:jOWqoK3o
870だけどSSのパワーラックで単菅2本だけで問題ねーです
加重もしてるけどクランプ的なの必要ねーです
873無記無記名:2012/01/28(土) 22:20:26.99 ID:soUMyZ/R
( ^ω^)巨大プッシュアップバーがあれば幅も簡単に変えられて捗るのにないお
( ^ω^)ビジネスチャンスだお
874868:2012/01/29(日) 01:44:05.38 ID:SuDNIIeZ
>>869
>>870
>>871
>>872

レスありがとうございます大変参考になりました。自分で試行錯誤しながらいろいろやってみます。
875868:2012/01/29(日) 01:50:50.59 ID:SuDNIIeZ
>>872
SSはパワーラック二種類あってラット付きは平らなセーフティー、ラット無しは丸いセーフティーですけど、どちらの方をお使いでしょうか。
876無記無記名:2012/01/29(日) 02:47:48.94 ID:SuDNIIeZ
>>875
SSってストロングスポーツの方ですね、スーパースポーツカンパニーの方と勘違いしました
877無記無記名:2012/01/29(日) 03:00:48.68 ID:5BjilhEv
>>876
( ^ω^)早く寝るんだお
( ^ω^)筋肉が育たないお
878無記無記名:2012/01/30(月) 06:22:34.99 ID:5bZGF9ev
( ^ω^)ヤバいお 眠りが浅くて短いお
( ^ω^)でもお風呂上がりにディップスしてきたお
879無記無記名:2012/01/30(月) 23:32:10.46 ID:Py8nwxWO
>>875
どちらのパワーラックでもゴムホースをはめとけば
単管を固定しなくても問題なく出来ると思うよ。
ただ完全に固定されたバーでずっとやってた場合は、
最初はちょっとやり辛さを感じるけど。
俺はスパースポーツカンペニーのX-MAX(丸いセーフティの方)
で40KG加重してるけど、転がらず普通に出来てるよ。
でもゴムホースないとスベちゃってダメだよ。
880無記無記名:2012/01/31(火) 12:25:03.37 ID:aCIK6kFx
>>879
ありがとう参考にします。
881無記無記名:2012/01/31(火) 20:37:58.86 ID:W3QHpKJE
( ^ω^)筋肉痛まで追い込んだらキツいお
( ^ω^)生活に支障をきたすお
882無記無記名:2012/01/31(火) 22:15:53.21 ID:Vr2sp1YO
http://crossfit-springfield.com/wp-content/uploads/2010/06/l-sit-rob-300x267.jpg

この L-sit を出来るようになりたいのですが、どういうトレをすれば
いいですか?腹筋が足りないのでしょうか?おそらく、tricepsも足りていないと
思うのですが1秒として、この L-sit positionでhold できません。
883無記無記名:2012/01/31(火) 23:13:46.99 ID:oJj1PSsx
柔軟性じゃないでしょうか?
884無記無記名:2012/01/31(火) 23:17:57.51 ID:ibNQUpsV
腹筋や腸腰というより腕だろこれ
前腕が大事に見える
885無記無記名:2012/01/31(火) 23:44:16.07 ID:PFPxX2fq
>>882
脚前挙だね。実は腹筋よりも肩まわりの筋力がけっこう大事

1) 胸をふくめる。少し猫背気味になって肩甲骨を開き、肩を前に出す。ギョーカイ用語で「胸を吊る」という
2) 腹直筋ではなく大腿直筋をつかう。「脚を上げる」のではなく「膝を額につける」ような気分で

トレーニングとしては

1) フロントレイズ。実は腕を開く筋力が必要
2) レッグレイズ。クランチよりも大事。実は膝を伸ばした古い腹筋運動が必要

あと、器具を使わない徒手補強として

長座で座り、両手をおしりのそばに置いたまま、足上げ腹筋運動(つま先を浮かせる)10回
できるのなら、両手を数cm前にして足上げ腹筋運動10回
まだいけるのなら、さらに両手を数cm前にして…以下同じ
最終的に両手を膝のそばについたまま足上げ10回できるようになればL字の筋力はOK

こんな感じ。もうディップススレではスレ違いだから、これ以上は体操関連のスレで

886無記無記名:2012/01/31(火) 23:58:55.15 ID:Vr2sp1YO
>>885
ありがとう。試してみます。

体操関連スレッドで聞いてみます。
887無記無記名:2012/02/01(水) 00:15:42.65 ID:738oE8oS
BMのディッピングベルトは20kgは駄目?
17.5kgで我慢なの?
888無記無記名:2012/02/01(水) 07:46:10.23 ID:fyOobvPL
1gでもオーバーしたら爆発するで
889無記無記名:2012/02/02(木) 19:38:56.57 ID:3668sCMp
( ^ω^)鯖水煮缶が105円だたお
( ^ω^)鯖缶に感謝しつつディップスで追い込むお
( ^ω^)たんぱく質30gなんだお
890無記無記名:2012/02/03(金) 09:43:46.28 ID:s1f1JuNb
たまに100円切ってるときもあるお( ゚∀゚ )
醤油と刻みネギとわさびで、最高の酒のアテだお( ゚∀゚ )
891無記無記名:2012/02/03(金) 09:58:50.94 ID:JkFVLvqu
( ^ω^)酒やめるのが最高のサプリだお
892無記無記名:2012/02/03(金) 14:03:45.52 ID:Ny6O1UgB
調べたけど鯖水煮缶はどれもタンパク質15gとか17gだぞ
タンパク質30gの鯖水煮缶ってどれだよ
893無記無記名:2012/02/03(金) 14:38:59.09 ID:xfLVjhhC
セブンのオリジナルは29.1g
多分、>>892が言ってるのは100g当たりのタンパク量
売られてるのは200g前後だよ
894無記無記名:2012/02/03(金) 14:46:11.27 ID:rH9doD9d
( ^ω^)現物をうpする技術がないお

ニッスイ さば水煮缶
エネルギー302Kcal
たんぱく質32.4g
脂質14.3〜26.0g
炭水化物0g
ナトリウム722mg
(食塩相当量1.8g)

( ^ω^)味噌煮と醤油煮もあるお 味噌煮は水煮とほぼ同じ、醤油煮のたんぱく質含有量が少し少ないお
( ^ω^)個人的には水煮に大根おろしと醤油が一番うまいお
( ^ω^)二番は醤油煮に大根おろしのみだお
( ^ω^)味噌煮はパスだお
895無記無記名:2012/02/03(金) 14:48:51.94 ID:rH9doD9d
( ^ω^)追記 栄養成分表示190g(1缶)あたりに対してだお
896無記無記名:2012/02/03(金) 16:16:21.61 ID:Ny6O1UgB
よく見たら確かに100g当たりのタンパク質量だった
1缶で30gもタンパク質入ってるとは知らなかったぜ
プロテインまずくて飲み続けてたら飽きるからたまにはサバ缶でタンパク質摂取してみようかな
897無記無記名:2012/02/03(金) 17:00:51.08 ID:jwXdyBNg
胸肉の醤油漬けが一番安くていいのに
腹壊すやつはクソガリ
898無記無記名:2012/02/03(金) 17:51:34.92 ID:rH9doD9d
( ^ω^)むね肉を重曹水に浸けて2晩おくお 塩、コショウ、ニンニク、胡麻油で味付けするお
( ^ω^)全卵1に片栗粉と小麦粉を3:1の割合でトロッとした液を作るお
( ^ω^)味付けしたむね肉を液にぶっこんで揚げるお
( ^ω^)ほぼ王将の唐揚げになるお
899無記無記名:2012/02/03(金) 18:06:13.54 ID:JlJNzb7u
さば缶すげー 買ってこよう
900無記無記名:2012/02/04(土) 00:33:57.11 ID:gcNNbuPa
さばが食えない
901無記無記名:2012/02/04(土) 00:41:58.28 ID:l6X5+Ac1
餓狼伝の主人公もトレの後に鯖缶食って牛乳飲んでたな
902無記無記名:2012/02/04(土) 00:57:50.10 ID:UThoJ5J1
アホな小説や漫画の話して何がしたいんだよバカ
死ねよ
903無記無記名:2012/02/04(土) 19:28:00.59 ID:hr+TWoQp
牛乳1gがぶ飲みでええやん
904無記無記名:2012/02/05(日) 22:25:07.90 ID:AxpRnq8R
( ^ω^)ディップス楽しいから筋肉痛なのに毎日やっちゃうお
( ^ω^)足を前にピンとしてディップスすると気持ちいいお
905坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2012/02/06(月) 01:10:57.34 ID:FZxHxbor
やっとこさ効かせられる自分の重量が分かってきた…
906無記無記名:2012/02/06(月) 16:49:26.11 ID:0yUYcDZR
>>905
何kg?

俺はディップスの加重は30kg程度だけど丁寧に効かせるとなると
まだ自重で十分。
907無記無記名:2012/02/06(月) 17:55:39.15 ID:zYvGZu+x
1000キロくらいかな
908無記無記名:2012/02/06(月) 22:10:19.29 ID:P3k8/2yA
(; ≡ω≡)痔が痛いお 痔っぷすだお
909坂の上のポニョ ◆bqU.NKp5gA :2012/02/06(月) 22:29:37.78 ID:FZxHxbor
>>906
MAX重量近くから20〜30kg落とした辺りかな、と。

浮き上がるだけなら105kgまで試して、セットも90kg台から始めてましたが、
無理矢理上げて骨で支えてる感じだったのであまり効いてなかったと思います

今は80kg台からダウンセットでじっくりこなしてますが、前腕を立てるのを意識すると三頭の効きがかなり変わりました
肩に効かすなら更に軽くします
910無記無記名:2012/02/15(水) 00:29:26.34 ID:E3VSbIxB
ディップスってだいたい横幅どれくらいの器具でやるもんなの?
911無記無記名:2012/02/15(水) 01:02:28.28 ID:YZao3f4X
今何気にwikipediaのディップス見たんだけど
画像が物悲しいね
912無記無記名:2012/02/16(木) 23:34:25.81 ID:T0zhGKNr
ディップスってベンチより胸に効いてるって感じがしないんだが、やり方が間違えてるかな?
913無記無記名:2012/02/17(金) 00:23:09.60 ID:l6m0dX2V
効いてる感はないけど効いてる
914無記無記名:2012/02/19(日) 02:03:56.17 ID:W3w6g6/z
なかなか腕が太くならない。
915無記無記名:2012/02/19(日) 09:39:49.82 ID:2AjVowAQ
>>914
ユー、加重しちゃいないYO!
916無記無記名:2012/02/19(日) 20:56:46.20 ID:iqF9hW7Y
>>915
体重55kgで、13kgほど加重しております。
917無記無記名:2012/02/19(日) 21:17:34.41 ID:iqF9hW7Y
>>916
あれ、IDが変わってる。ジャニーさんや皆さんは、どれくらい加重しているんですか?
13kg加重で、初回は10回は出来ます。

918無記無記名:2012/02/20(月) 11:04:00.45 ID:4fO36AsU
55キロって女子か
919無記無記名:2012/02/20(月) 11:25:14.02 ID:FgPXaF4X
女子なのかもしれない
920無記無記名:2012/02/20(月) 20:06:33.09 ID:kDqzzdzz
ディップスどうこうという以前に飯を喰うべきでは。
921無記無記名:2012/02/21(火) 12:40:28.16 ID:HW6Z0yOR
昨日初ディップスしたら今日は背筋が烈しく肉痛
922無記無記名:2012/02/21(火) 20:38:28.49 ID:NVPvBCWU
ディップスって前傾しなくても胸に効くよね めちゃめちゃ筋肉痛やん
923無記無記名:2012/02/21(火) 21:15:27.23 ID:3g0hPFzJ
俺は前傾させないと胸を張れなくて肩痛めるわ
924無記無記名:2012/02/21(火) 21:48:42.61 ID:wvw2ugWH
>>917
体重94キロで5キロ加重してるお
925無記無記名:2012/02/21(火) 22:18:30.45 ID:Fa0/ffD1
前傾するときって脚後ろで組んでやるの?
926無記無記名:2012/02/21(火) 22:27:23.74 ID:3g0hPFzJ
チンニングの時のように全身を弓なりにすることもあれば、
縄跳びの二重跳びのようにくの字にすることもある
927無記無記名:2012/02/21(火) 22:55:19.58 ID:YrgBI9CW
俺は体重67`で加重60`で8回ですね(>_<)
928無記無記名:2012/02/21(火) 23:38:52.06 ID:IyPBu/pK
私は530000キロで530000回です
929無記無記名:2012/02/22(水) 00:02:41.82 ID:nYPiGHPo
フリーザ様
930無記無記名:2012/02/22(水) 00:20:23.59 ID:ic66n7Tj
http://blog.livedoor.jp/aokichanyon444/archives/53623403.html
55歳のおっさんのデップス。元気だな
931無記無記名:2012/02/22(水) 10:05:00.10 ID:Y2dnedbW
>>928
丈夫なバーだな
932無記無記名:2012/02/23(木) 09:55:00.99 ID:Xlx1+s81
この前やりまくったら
胸は筋肉痛になったけど背筋はなんともなってない。
ほんとにこれ背中も効いてるの?
933無記無記名:2012/02/23(木) 13:13:44.36 ID:ipoR7VsY
なぜ
ディップスで
背中
934無記無記名:2012/02/23(木) 14:20:34.45 ID:iSYq5qgs
背中のトレとしてのディップス研究家か
935無記無記名:2012/02/25(土) 16:33:32.23 ID:GSk5/Nmj
ふつうの体重60sぐらいの大学生の兄ちゃんは何回ぐらいできるんだろ
936無記無記名:2012/02/25(土) 16:47:16.82 ID:k+vLdFyP
>>935
下を見るなお
937無記無記名:2012/02/25(土) 18:33:02.99 ID:B99yqghx
ホームトレーニーで家にパワーラックがあるのだが
ディップスができなくて悩んでる。
スペース的にディップス台は置けない。
何か良い方法ないかな?
938無記無記名:2012/02/25(土) 19:41:19.53 ID:s5dvr4zH
>>937
ベンチディップスにしたら?
939無記無記名:2012/02/25(土) 20:13:43.15 ID:B99yqghx
ベンチが一つしかないです。
以前、椅子を二つ使ってやったみたら手首痛めたので
グリップは棒状のものがよくて。
940無記無記名:2012/02/25(土) 20:52:44.41 ID:aXX7YfP/
>>939
ユー、シャフトをもう一本買っちゃいなYO!
二本並べればアラ不思議、ディップスできちゃうNE!
941無記無記名:2012/02/25(土) 21:53:29.80 ID:8BF8w4eN
懸垂と同時に始めたんだけど、全然回数が伸びない
というか懸垂なら前回と同回数かほんの少し強くなってるのを実感できるけど
ディップスはいきなり回数が落ちたりムラがありすぎて萎える

とあるサイトで、ぐんぐん回数が伸びて楽しい種目です。なんて書いてあったがほんとかな?
942無記無記名:2012/02/25(土) 21:58:27.12 ID:BEzdZgF7
体型とかも関係あるからな。前肩の人とかはディップス強かったりする。
それに回数じゃなくて使用加重を増やしてみたらどうだろう。
943無記無記名:2012/02/25(土) 22:05:12.00 ID:8BF8w4eN
いや、過重するまでもなく8〜10回程度の雑魚なんで…
とりあえずフォームを見直してみます
今までは手首が思いっきり寝てました
944無記無記名:2012/02/25(土) 22:34:31.08 ID:wxTSRkfN
>>937
俺はラックに吊り輪吊るしてディップスしてる。
固定式のパラレルバーよりやりにくいけど、その分
細かい筋群も刺激出来て同じ負荷ならバーディップより効くよ。
吊り輪は1本が1000ポンドにも耐えるというやつだから加重も遠慮なく出来る。
945無記無記名:2012/02/25(土) 22:50:27.23 ID:szzVOcUw
その手があったかっ
吊り輪じゃなくてもチェーンとハイプーリー用の片手ハンドルでいいな
946無記無記名:2012/02/25(土) 23:03:42.59 ID:4j1MVLGx
前肩はフラットやインクラインのプレスが苦手という致命的な弱点を背負うけどディップスには向いてるのか
947無記無記名:2012/02/26(日) 00:45:08.78 ID:ffGHFyjX
前肩はディップスやプル系の種目は強いね。反面プレス系は駄目だが。
948無記無記名:2012/02/26(日) 11:13:01.27 ID:h4qCsuHu
>>943
8〜10回も出来たらもう加重していいんじゃないか?
自分も8×3セットできたから加重増やすぜ
949無記無記名:2012/02/26(日) 11:19:07.04 ID:BlCKLaPh
腕の日にやってる
体重85kgで加重25くらい
ちなみに山本義徳曰くディップスは6回が限界くらいでセット組むのがいいそうだ
俺は基本5回だが
950無記無記名:2012/02/26(日) 12:11:56.66 ID:V+cpHQuT
>>937
単菅パイプ2本でできるよ。
どんな感じかわかんなかったらUFC観終わったらUPしよっか?

>>944
どんな感じの吊り輪ですか?

951937:2012/02/26(日) 13:21:59.99 ID:MyPL8oH3
皆さんアドバイスありがとう。後で感想書きます。是非ともupお願いします。
952無記無記名:2012/02/26(日) 20:02:45.94 ID:MyPL8oH3
普段やらない床引きデッドをやったら尻の奥の関節と腰を思いきり痛めてしまいました。今は歩けない状態。しばらくしてからレス返します。スミマセン。仕事どうしよう…。
953 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/26(日) 22:08:06.92 ID:VsgHOb4n
>>952
治ったと思ってから2週間はやすみなよー。
体の中心系は大事になー。なんもできなくなるよー
954無記無記名:2012/02/27(月) 21:40:31.19 ID:7t5WxfW5
今日のトレーニングディプス 体重67` 加重
20*10
55*12
65*6
70*2
42*15以上
955無記無記名:2012/02/27(月) 22:58:09.32 ID:W4dnCcuE
>>954
Youここ使っちゃいなYO
ディップス総重量150kgを目指すスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1265648312/l50
956無記無記名:2012/02/28(火) 00:02:04.27 ID:f2mNqz6a
>>952
調子どうだ?
仕事はどうした?
957無記無記名:2012/02/29(水) 18:55:25.27 ID:bInN6m8I
痛みはありますが歩けるようになりました。会社にはギックリ腰と伝え、治るまで仕事内容を変えてもらってます。スレチなのでこのくらいで。ディップスについては次スレにでも。
958無記無記名:2012/02/29(水) 20:09:12.72 ID:HOOLjpGB
>>950
これ
http://trainingrings.com/blog/wp-content/uploads/2009/09/exf-rings.gif

加重にはグリズリーの革のディッピングベルト使ってるけど
今まで意識しなかったが、ベルトだけでも1kgあるんだな。
今度から+1kgして考える
959無記無記名:2012/02/29(水) 20:12:48.09 ID:HOOLjpGB
>>957
お大事に。
960無記無記名:2012/02/29(水) 20:27:42.79 ID:2a8tx8RM
>>958
これ良さそうだね。
バランス崩すとひっくりかえったりしないのしら?
961無記無記名:2012/03/01(木) 10:59:40.61 ID:VR+OO06+
>>958
1kgとか誤差の範囲だろ…
962無記無記名:2012/03/01(木) 21:15:12.52 ID:H8oYqUGe
ボディメーカーよりも高性能なディッピングベルトを自作で作った
道着の帯: 800円
チェーン(耐荷重100kg、1m): 600円
ナスカン(耐荷重65kg、鉄製): 200円
963無記無記名:2012/03/01(木) 22:18:11.19 ID:Zw/3drc4
帯だけで良くね?
964無記無記名:2012/03/01(木) 23:00:21.05 ID:H8oYqUGe
見た目も近づけたかったw
965無記無記名:2012/03/02(金) 00:22:35.35 ID:OuvuXLX0
>>961
記録を更新するか、しないかのレベルでは1kgの差でも重要だと思うよ
966無記無記名:2012/03/02(金) 17:57:22.25 ID:jMrr4/K4
>>965
ディップスでMAXの記録にこだわる意味あんの?ディップス大会でも出るの?

トレーニングとしてなら1kg入れようが入れまいが関係ないじゃん
967無記無記名:2012/03/02(金) 18:50:41.43 ID:nWHVvNOe
別にベンチやスクワットでも趣味レベルなら記録自体に特に意味はないでしょ
968無記無記名:2012/03/02(金) 19:19:42.12 ID:jMrr4/K4
>>967
ベンチやスクワットなら競技としてあるから、こだわるのも分からんでもないってだけ

そうでなければ基本的に1kgにこだわる必要がないでしょ
見栄以外
969無記無記名:2012/03/02(金) 20:34:59.57 ID:IPTdriIJ
というか重量の記録なんてどれだけ伸びたかの目安にするだけなんだから1kg違おうが違わまいが一緒だよね
970無記無記名:2012/03/03(土) 01:16:44.45 ID:QVS743xV
見栄でいいじゃん
トレなんて基本自己満足なんだから見栄重要なヤツだっているだろ
971無記無記名:2012/03/03(土) 11:10:06.54 ID:UQqDeX7q
>>968
競技出ないならどんな種目の記録も一緒だよ
972無記無記名:2012/03/03(土) 15:32:33.40 ID:F/ogvlWS
>>971
そりゃそうだ
わざわざ言うまでもない
973無記無記名:2012/03/05(月) 23:40:16.41 ID:Qdj7D5Bj
974 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【Doperate1330780768834621】 :2012/03/06(火) 00:46:59.72 ID:ENIaLJW4
ふっ
975 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【Doperate1330780768834621】 :2012/03/06(火) 09:37:28.93 ID:ENIaLJW4
ヘヘッ
976 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【Doperate1330780768834621】 :2012/03/06(火) 16:18:58.91 ID:ENIaLJW4
977 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【Doperate1330780768834621】 :2012/03/07(水) 00:03:25.16 ID:G6DeY7F0
フンッ!
978 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【Doperate1330780768834621】 :2012/03/08(木) 00:20:40.69 ID:tSFcmRAb
ハアッッ!
979 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/08(木) 18:34:41.24 ID:bGbHxdva
ほっ
980無記無記名:2012/03/08(木) 18:42:02.23 ID:7U107FmK
ほあーっ
981 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【Doperate1330780768834621】 :2012/03/09(金) 00:07:23.37 ID:tSFcmRAb
あらよっと!
982 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【Doperate1330780768834621】 :2012/03/09(金) 23:14:12.51 ID:F1y6dY6V
アタタタタ!!!!!
983無記無記名:2012/03/10(土) 09:55:56.87 ID:aWtA0PPg
ディップスの話しろよ。
984無記無記名:2012/03/10(土) 16:09:24.08 ID:174Mp1tw
>>962
その手があったか
高校の体育で使ったのを探してみるわ
985 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【Doperate1330780768834621】 :2012/03/10(土) 23:11:38.04 ID:KjyVg+lz
今日もディップス
986 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【Doperate1330780768834621】 :2012/03/11(日) 00:57:23.24 ID:GTvDyvut
明日もディップス
987無記無記名:2012/03/11(日) 08:22:24.03 ID:ft3qyny7
阻止
988 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/11(日) 21:59:29.80 ID:abZmEtLv
今日もディップス
もちろんだぜ!
990 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/12(月) 22:07:36.92 ID:d17Gs7pi
今日もディップス
ディップスにかける青春
992無記無記名:2012/03/13(火) 04:04:19.75 ID:zYSpff8I
ディップスだよ全員集合!
993 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/13(火) 21:58:32.82 ID:0ChDuxre
ディップスだあ
このディップスをジロンダに捧げる・・・
995無記無記名:2012/03/14(水) 12:26:40.10 ID:pg48LM0G
減量してるとディップスの加重が増えてお得感を感じる。
996 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/14(水) 21:50:48.49 ID:IWh2SO5A
ディップス
997無記無記名:2012/03/14(水) 21:54:19.31 ID:I+BEdGDN
誰かディップス片手でできる猛者はいるの?
またどうやってできるようになったの?
ディップスという旗の下、俺達は集う
終わりが近づいている・・・
さらばだ皆の衆!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。