前スレ★★筋トレなんでも質問スレッド149reps★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ★★筋トレなんでも質問スレッド148reps★★
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1175613240/

回答者は知識と能力が問われます。

最悪の場合、質問者(初心者)が回答者の能力を上回る事が多々あり
ボディビル人生リフター人生に大きな損害を被ったとする訴えが後を絶ちません。

従って能力、知識、経験、全て十分に備わったると自信ある方だけ回答願います。
それもこれも全て初心者(質問者)の為であります。

コテハンおk。どんな無理難問でもどうぞ。あとテンプレはございません。
テンプレ関係は全て雑魚の能書きです。
あのような雑魚のテンプレや雑魚が立ち上げたサイトを鵜呑みにしますと全部ワヤにされ、
根こそぎ筋肉を持っていかれてしまいます。

ここは上級者とエリートが集うウエイトトレーニングの質問スレッドです。

それではマッチョ目指してまいりましょう。

     _
     /〜■■■■  
    (。・-・)ノ よし!トレーニング開始だ! まず飯を食え!
 ■■■■-J
2無記無記名:2007/04/29(日) 15:29:02 ID:/K9ofUyY
>>1
乙であります!
3無記無記名:2007/04/29(日) 15:33:54 ID:AedbvFHm
>>1

新スレおめ
4無記無記名:2007/04/29(日) 15:42:57 ID:/2CKog8z
えっと、自分は大胸筋外部が盛り上がってて、腕立て、ベンチで中部に効かすフォームでやっても外部にばかり刺激がいってしまいうまく中部が鍛えられません。何かアドバイスお願いします。
5無記無記名:2007/04/29(日) 16:04:26 ID:S6b+vkXv
>>4
外がまだまだ甘いからだろ。
そのうち内にも回ってくる。
ショボイ体で部位別云々講釈垂れるのは早いのではないかな。
64:2007/04/29(日) 16:43:35 ID:RpmOly/5
確かにそのとおりでした。ありがとうございます!
7無記無記名:2007/04/29(日) 17:02:17 ID:/2CKog8z
今まではうまく効かせられてたんだけど、ある日手幅を広げてやって、それからはずっと外部ばかりにいくよーになって、一度落としたらいいかな?食事制限、有酸素を取り入れて。
8無記無記名:2007/04/29(日) 19:20:33 ID:NYJcwZpm
腕の筋肉少ししかないのに大胸筋だけは凄くデカイです。
ベンチプレスばかりやってたような体じゃないしこれって体質?
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader461107.jpg
9無記無記名:2007/04/29(日) 20:58:28 ID:mFwmBszy
大胸筋広いよな
外人だからってことにしとくとか…
10無記無記名:2007/04/30(月) 11:19:04 ID:LqSJ8lIt
ディップってやったほうがいい?
11無記無記名:2007/04/30(月) 13:55:37 ID:8LmbYxia
★ WeightTrainingFAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
★ まとめサイト
http://members.jcom.home.ne.jp/bokeboke4/Training/

★ ウェイトトレーニング関連リンク集
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

前スレ
★★筋トレなんでも質問スレッド144reps★★
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1172538131/

新スレは>>950が立てて下さい。>>950が立てられない場合は他の人が立てて下さい。
立てもしないくせに毎度駄レスを>>950に書き込まないでくださいね、
コテハン禁止スレです長老が出たときはなるべくスルーか
長老は馬鹿だなぁと言いましょう交通事故に遭うかもしれません
12無記無記名:2007/04/30(月) 14:41:30 ID:xtA90qcB
腕立てで鍛えても筋肥大しないって本当ですか?
13無記無記名:2007/04/30(月) 14:53:23 ID:2XAsQWsn
参考リンク

★ 筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
★DNSエクスプレス(サプリメント、トレーニング講座)
http://www.dnszone.jp/contents/xpress.html
仮想フィットネスクラブ 「ICO FITNESSCLUB ONLINE」初心者〜上級者までお勧め
http://icofit.net/
フィットネス・オンライン(全国フィットネスクラブ検索)
http://www.cmnw.com/
http://www.fitnessclub.jp/
学習院大学スポーツ・健康科学センター (BIG3解説動画)
http://www-cc.gakushuin.ac.jp/~19820962/Web/title.html
ウエイトトレーニングの基本(テキスト主体)
http://www.undou-kai.com/goten/tra/freewait.htm
Hell club(おおまかな筋肉の名称)
http://www.niji.or.jp/home/mihi/hell-club/c_mucle.html
クレーマージャパン(超回復の分かりやすい説明)
http://www.cramer.co.jp/training/rest_3.html
森先の筋トレ日記(部位別筋肉トレーニング種目)
http://kinntorenikki.fc2web.com/buibetutraining.htm
運動の方法と思考(ホームトレーニー向け)
http://www.hct.zaq.ne.jp/cpagf000/2undounohouhoutosikou.html
パワーリフティングリンク(初心者の方にも参考になります)
吉田進のパワーリフティングのコツ
http://www.powerlifting.co.jp/power-lifting/kotsu.html
河瀬哲也のホームページ
http://homepage1.nifty.com/powerlifting/index.html
パワーリフター三上のHP
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/
お宮の松 ボディビルコンテストへの道(田代他がコーチングしてる動画)
http://www.ironman-japan.com/new/event/omiya/omiya.htm

こっちのスレはネタ9割真実1割で構成されてます、そこのところヨロシクです^^
14無記無記名:2007/04/30(月) 16:10:56 ID:p2RdaasI
携帯からです。
腹筋は超回復が他の場所より早いから毎日やったほうがいいとどこかで見たんですが、本当なんでしょうか??
15無記無記名:2007/04/30(月) 16:20:51 ID:SsOl6VOm
ウェイトやると風邪っぽくなるのは医者行ったほうがいいですか?
16無記無記名:2007/04/30(月) 17:55:04 ID:fmrdS06p
>>14
毎日やっとけ。
100レップ×10セットは最低限な。
365日やらないと割れないぞ
17無記無記名:2007/04/30(月) 19:02:30 ID:2XAsQWsn
>>15
精神科へGO!
18無記無記名:2007/04/30(月) 20:03:39 ID:rrLX00Qa
これって持久系なんですか?マラソンランナーにふさわしいタイプですか?
ガツガツウエイトしてマッチョになりたいんだけどこのプロテインはよくない?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54940689

http://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/shop/file/setumei/3.1kg_whey.html
これなんですが見て頂けますか?どうなんでしょう・・・

持久系のカテゴリにしか入ってません。
上のリンク見てください。
分別はないかもしれないけど栄養成分的にウエイト向けなのかマラソン向けなのかあると思います。
きちんと見てください。
19無記無記名:2007/05/01(火) 11:38:13 ID:dEBuoqg5
トレーニングらしいトレーニングはしたことないから
まだまだ腕が細いです。ダンベルを利用すれば太くなれますか?
http://imepita.jp/20070501/152360
20無記無記名:2007/05/01(火) 11:44:23 ID:iod4iB4N
>>19
おい! テメー
勝手に人の貼るな!
無転野郎
21無記無記名:2007/05/01(火) 13:27:26 ID:Q45ATPuI
>>19
ダンベルを扱えば太くなれる。プロテインも摂ればなおよし。
22無記無記名:2007/05/01(火) 13:36:06 ID:GlqrTxvg
細さを見せたくて必死に太く見せる写真を撮る意味が分からん
23無記無記名:2007/05/01(火) 13:46:27 ID:r1VhVP4r
プロテインのむと乳首が黒くなるって本当ですか?
24無記無記名:2007/05/01(火) 14:06:39 ID:5Iv0uK56
牛乳って飲み続けてればいつか乳糖に対する耐性ができるもんなの?
25無記無記名:2007/05/01(火) 15:01:04 ID:6tINhvez
>>24
自分は、ホエイプロテインで最初の一週間激しく下痢だったが
無理して飲み続けてたら、じきに全く大丈夫になったよ

一般的に誰でもそうなのか保障はできないが、個人的にはそんな感じ
26無記無記名:2007/05/01(火) 15:04:09 ID:kQQSZuko
飲み続ければ誰でも耐性が着くなら毎日確実に学校で飲まされ続けた日本人なら全員平気になってるはずだが
27無記無記名:2007/05/01(火) 17:00:07 ID:Go5UtI1o
そらいつだって人間の体は順応適応し慣れもする。
当然のことだ。そういう姿勢がなければいかんわな。
28無記無記名:2007/05/01(火) 17:12:12 ID:K9UJ1697
トレーニングしたあとの牛乳って効果ある?
プロテインとかにはなるべく頼りたくないんだ
29無記無記名:2007/05/01(火) 17:18:00 ID:3ooNJcxe
なぜ効果がないと思ったのかを聞きたい。
30無記無記名:2007/05/01(火) 17:31:08 ID:Go5UtI1o
>>28
頼りたくないんだ・・って言うけどさ
飯で栄養摂るだろ? なけりゃ体は育たない、これぐらい解かるよな?
それが色々面倒だからプロテインを利用すると。

効果ある? なんの効果?効果効果ってアホですか?W
31無記無記名:2007/05/01(火) 19:32:21 ID:t33F9VHZ
>>28
効果があるよ。牛乳には安眠の効果が。
32無記無記名:2007/05/01(火) 19:59:51 ID:tnviao3B
身長170cm
体重52kgの体から筋肉の増加だけで55kgになったら見た目かなり変わりますか?
一年で3kgくらいしか増えないんですよね。
33無記無記名:2007/05/01(火) 20:14:51 ID:cfXyMNz4
1年で3kgの筋肉は付きません。
34無記無記名:2007/05/01(火) 20:20:28 ID:y7w7gO1Z
>>筋肉の増加だけで

はい、この時点でムリぽ〜
オコチャマは筋トレやらんでいい。
テンプレ一億回読んでから来い
35無記無記名:2007/05/01(火) 20:23:16 ID:5H82BU0G
>>34
別スレで8割は水って言ってる人がいたな
そういうことか?
3632:2007/05/01(火) 20:24:16 ID:5H82BU0G
あ、俺32ね
解説ピョロシク(嘲笑)
37無記無記名:2007/05/01(火) 20:38:26 ID:NkOtETH2
>>33
横レスですが、それはなぜですか〜?
38無記無記名:2007/05/01(火) 20:41:51 ID:cfXyMNz4
>>37
おまい、ホントのバカだな。普通に考えれば分かる。
39無記無記名:2007/05/01(火) 20:45:02 ID:5H82BU0G
>>37
ここのやつらは「体重が」と「筋肉が」をどうしても区別したいらしいw
へそ曲がりすぎw
40無記無記名:2007/05/01(火) 20:58:06 ID:3ooNJcxe
本人が筋肉だけでって言ってるがなw
41無記無記名:2007/05/01(火) 21:11:30 ID:5H82BU0G
あげあしとりね
42無記無記名:2007/05/01(火) 21:24:46 ID:Dr1utahv
お前は何をファビョってるんだ
本人が少し仕入れた知識でそういう積りで書いてるだろ
43無記無記名:2007/05/01(火) 21:43:23 ID:AWp+6igz
>>32
かなり変わるよ
3kgぐらいしか、っていうけど、筋肥大3kgは
着られない服がかなり出てくるから。
実際は脂肪含めて57kgぐらいまで行くと思うけどね
44無記無記名:2007/05/01(火) 21:45:06 ID:cfXyMNz4
>>43
アフォはほっとけYO!
45無記無記名:2007/05/01(火) 21:53:23 ID:5H82BU0G
>>43
サンクス!やる気出てきたわ
46無記無記名:2007/05/01(火) 21:55:13 ID:jIMB+KEd
脂肪落として、筋量増加で+3kgってことだろ?(増量時に筋肉だけ増やしたいということでなく)
そんなにおかしな質問とも思えないが・・・
47無記無記名:2007/05/01(火) 22:05:45 ID:5H82BU0G
>>46
アホは筋繊維だけ+3kgは無理ってところに突っ込みたかったらしい
48無記無記名:2007/05/01(火) 22:07:03 ID:39mQcm7n
ボディービルダーのような体になりたいです
あのように筋肉を発達させつつ脂肪を減らすやり方を教えてください。
同時進行が無理なら、その理由と正しいやり方を教えてください
49無記無記名:2007/05/01(火) 22:14:39 ID:lJJKwHAH
ダウンタウンはいつからつまらなさを笑えという芸しか出来なくなったんだ
50無記無記名:2007/05/01(火) 22:57:22 ID:rRTC6ZKU
>>48
朝昼晩とオナニー2回とプロテイン
51無記無記名:2007/05/01(火) 22:58:08 ID:+2GKEPoP
>>48
>筋肉を発達させつつ絞る

はい無理

理由
筋肉は余分な脂肪が付くくらいのオーバーカロリー状態じゃないと発達しない
これは、身体にとって
『筋肉を大きくする』という事はたいして重要な事ではない為、体内に栄養が有り余っていないとタンパク質などの栄養が筋肉に使われないから

正しいやり方
ガッツリ食ってガンガン筋トレをする
徐々に体重、体脂肪が上昇して、自分の美意識が『この体は醜い』と感じたら、筋トレは継続しつつ(使用重量はそのままでレップ数もしくはセット数は落としても構わない)食事制限+有酸素運動を始める
脂肪が落ちる時は筋肉も一緒に落ちる
筋トレを継続するのは、なるべく筋肉を落とさないようにする為(現状維持が狙い)
筋トレを継続して筋肉の減り幅を少なく、食事制限+有酸素運動で脂肪の減り幅を大きくする
この辛く苦しい作業(?)を何度も繰り返して、
ようやくボディビルダーのような、カットがくっきりとした筋肉隆々な体になることが出来る
52無記無記名:2007/05/01(火) 23:02:01 ID:4kbWg3dP
ザバスのアクアっていい?
53無記無記名:2007/05/01(火) 23:04:27 ID:6bYYamHk
高いし普通
54無記無記名:2007/05/01(火) 23:09:30 ID:QDJmK1x2
筋トレすると、頭がクラクラするんだけどなんで?酸欠かな?
55無記無記名:2007/05/01(火) 23:13:00 ID:6bYYamHk
ここじゃなくて医者かその板に行った方が確実では?
56無記無記名:2007/05/01(火) 23:13:41 ID:rq8f8I7U
毎朝ボリシチ食べてるんだけど筋肥大に効果的ですか?
57無記無記名:2007/05/01(火) 23:15:14 ID:eKDIdv0A
俺は2ちゃん見てると頭クラクラしっぱなし。
58無記無記名:2007/05/01(火) 23:15:50 ID:39mQcm7n
>>51
おおお、詳しく丁寧にありがとうございます。
一度脂肪をカリカリに落としてから筋肉だけ付けようと思ったけど
そっちの方が理論的に良さそうですね。
ありがとう
59無記無記名:2007/05/01(火) 23:22:16 ID:HjfzvHlJ
1,2,3`のダンベルを使って腕の筋肉をつけるにはどのようにしたら効率が良いでしょうか?
それと腹筋もお願いします
60無記無記名:2007/05/01(火) 23:28:02 ID:+2GKEPoP
>>58
どういたしまして
ちなみに俺、筋トレ歴一週間の超ド素人だよw
こんな簡単で、基本中の基本の事くらい、前スレ(まだあるけどw)のテンプレ見たり、ググればいくらでも出てくるよ
今回はたまたま俺が見てたからよかったけど、次はただ叩かれておしまいかもしれないから気を付けてね
61無記無記名:2007/05/01(火) 23:32:32 ID:6bYYamHk
筋トレ初心者でも知識は豊富みたいな奴いるよな

逆に凄い体してるやつが嘘だろ?みたいな無知のマッスルいたときはビビったw
62無記無記名:2007/05/01(火) 23:38:51 ID:+2GKEPoP
>>59
筋肥大目的だったら、その重量じゃ、やるだけムダ
全部いっぺんに持ってやってもダイエットにしかならない
筋持久力アップが目的なら腕の種目どれでも2〜300レップくらいやれば発達する
腹筋は、とりあえずクランチとレッグレイズをやればいいよ
63無記無記名:2007/05/01(火) 23:48:51 ID:HjfzvHlJ
>>62
重たいの欲しいけど金無いから買えないorz
手頃で筋肉つけることが出来るのって腕立てぐらいしかないですかね?

それとクランチとレッグレイズって何ですか?
ググっても分からないっすorz
64無記無記名:2007/05/02(水) 00:00:56 ID:32r/6HA9
ヒクソングレイシーが腹をウネウネさせてましたがあの運動は何と言うのでしょうか?
65無記無記名:2007/05/02(水) 00:02:40 ID:Vs4ypzGf
筋トレ関連の本買いな

それ以外でも分からない事あったりいちいち聞くのか?本あれば大体分かるよ
66無記無記名:2007/05/02(水) 00:05:41 ID:pd2qHmNz
ゆる体操
67無記無記名:2007/05/02(水) 00:24:57 ID:Oeeq+yav
>>63
お前絶対ググってねーだろwww
まぁいいかw
クランチは50cmくらいの台に足を乗せて膝を70〜90゚くらいに曲げてへそを見るようにして上半身を持ち上げる種目で
レッグレイズは仰向けに寝て、膝を伸ばしたまま足を弧を描くように持ち上げる種目だよ
(仰向けに寝て、膝を曲げ伸ばしするやり方もあるみたい)
腕立てはテーブルとかに足を乗せてやると負荷が上がるよ
あと壁倒立して腕立てとかもかなりキツい(俺がザコだからかもしれないけど)
68無記無記名:2007/05/02(水) 00:26:55 ID:AfJoB7c2
>>67
ありがとうざいまーす

とりあえず一ヶ月程頑張ってみます
69無記無記名:2007/05/02(水) 00:30:13 ID:AfJoB7c2
レッグレイズ辛い。もうやめたい
70無記無記名:2007/05/02(水) 00:55:12 ID:sUhNrp1/
>>69
知るか
71無記無記名:2007/05/02(水) 01:32:52 ID:Oeeq+yav
>>69
てめぇこのやろうwwwプロテイン噴いちまったじゃねーかwwwww
実践からたった4分で
もうやめたい宣言かよwはえーよwwwww
72無記無記名:2007/05/02(水) 01:40:36 ID:AfJoB7c2
さすがにやめたいは言い過ぎました
これって一日にどれぐらいを何セットやればいいんですか?
73無記無記名:2007/05/02(水) 01:55:10 ID:Oeeq+yav

筋肥大が目的なら、何とか工夫して10〜15レップが限界の加重をして3〜5セット
筋持久力アップが目的なら自重で100〜200レップ1〜3セットくらいでいいんじゃないっすか?
もういいっすか…
74無記無記名:2007/05/02(水) 02:08:12 ID:AfJoB7c2
>>73
分かりました。もういいです
また来ますねw
75無記無記名:2007/05/02(水) 05:17:22 ID:AQGMK4+/
腹筋と腕立てを始めようと思うのですが、
最初は何回ぐらいから始めるのがベストでしょうか?
76無記無記名:2007/05/02(水) 07:28:39 ID:bvAmpO8S
筋肥大が目的なら、何とか工夫して10〜15レップが限界の加重をして3〜5セット
77無記無記名:2007/05/02(水) 07:32:48 ID:Z1Oj6Ari
ID:AfJoB7c2
こいつは明らかに釣りだなw
78無記無記名:2007/05/02(水) 07:34:18 ID:bvAmpO8S
釣りと言うよりも単なる暇つぶしだろ
79無記無記名:2007/05/02(水) 09:50:41 ID:EnRdeyLC
基地外なだけ
80無記無記名:2007/05/02(水) 12:59:54 ID:ObNGdP2u
家トレなのでインクラインダンベルベンチを片手でやってるのですが胸上部の外側はうっすら筋肉付いてきたのですが、上部中央はイマイチ発達が遅いです
なにかコツや行った方がいいトレを教えてください
81無記無記名:2007/05/02(水) 13:09:13 ID:1BB+5auL
>>80
プレート沢山持ってるなら そのダンベルシャフトにつけれるだけつけて
ダンベル両手で縦にもってやってみて ベンチの角度きつくして
空に向かって雑巾絞るみたいに あるいはダッチューノ
まーまずは シャフトもう一本買おうぜ
82無記無記名:2007/05/02(水) 13:33:47 ID:Tc/99ZC1
風邪治りかけで筋トレやったらまたぶり返してきた
無理はいかんわなぁ・・・
83無記無記名:2007/05/02(水) 14:07:06 ID:592mrM6L
ディップス毎日がんばってますけど、大胸筋の下部に主に利くんですよね?
あと、胸の中央部(肋骨が集まってる部分)胸骨っていうのかな??そこが少し痛むのですがこれは筋肉痛なのかなぁ・・・?
84無記無記名:2007/05/02(水) 14:39:42 ID:FSIPWLE9
たんぱく質を1日120gとるなら
4回でとる(30g×4)のと3回でとる(50g、30g、40g)のでは
どちらがいいですか?
85無記無記名:2007/05/02(水) 14:40:26 ID:AfJoB7c2
>>77-79
違いますが何か?
釣りするならvipとかもっと人が居る所でしますよ
86無記無記名:2007/05/02(水) 14:55:53 ID:fV1rMQJY
最近引越しのバイト始めて人並みの筋力が欲しくてここの板来ますた
とりあえず仕事の合間と寝る前にザバス飲んで 一日おきに腕立て腹筋背筋を100

目的が引越しのバイトで働ける体なんですけど
続けてればつくんだろうけど、少しでも早く人並みに動きたいですorz
何処の筋肉をどの方法でつけるのがいいのとかサッパリなので
出来ればアドバイスお願いします。

スペック 180cm 55kg ガリ 運動経験ほぼなし
87無記無記名:2007/05/02(水) 15:01:14 ID:7s6yNTiI
>>84
4回
50gとか意味なす
88無記無記名:2007/05/02(水) 15:14:39 ID:Ui4/jA7g
思いがけない情報を目にした・・・
腹筋て毎日のが良いのか・・・・orz
この情報のおかげで俺のお腹が割れるぜ!
89無記無記名:2007/05/02(水) 16:13:51 ID:f/TMHgza
>>87
>>84がどんな体かも知らんのに意味ないと断定するのはどうかね?
50g一気に摂ったってちゃんと有効活用できる奴はできる

まあ>>84への回答としては、できるだけ小分けに摂取した方が
無難、ってところだね。小分けにした方が、無駄になるリスクは減る。

でも、人によっては50-30-40でも40-40-40でも60-60でも
全部有効活用できる場合もある。

よく言われる「1回に30g」っていうのは、この数字の根拠自体よく分からんが、
「30を越えると、人によっては使いきれないリスクがありますよ」ぐらいに
考えとけばいい。

体重と体脂肪率の推移をちゃんと記録して、どういう摂り方だと
筋肉にならずに脂肪になるか、各人自分の体質を判断するしかないんだよ
90無記無記名:2007/05/02(水) 16:19:42 ID:f/TMHgza
>>86
できるだけ早く筋肉つけたいなら、腕立て腹筋背筋を100みたいな
ガキみたいなことしてないで、高負荷小回数な。
>>11のテンプレ読んでくれ。

それと、プロテインは運動や仕事の日だけじゃなく、
その後数日の回復時にも絶対必要だって理解してるかな?
君の場合、毎日欠かさず100g前後のタンパク質を摂るようにしよう。
91無記無記名:2007/05/02(水) 18:53:30 ID:G580UHMH
仕事柄慢性的な肩こりなんですが
肩こり解消に効果的な種目ってないですかね?
92無記無記名:2007/05/02(水) 19:01:54 ID:5tLP/4xf
そもそも、君は何故ウェイトトレーニングで肩こりを解消させようと思ったのか?
そこから話してみようか。
93無記無記名:2007/05/02(水) 19:08:58 ID:aSTzHUl/
1年くらい引き篭もってたんですが再来週から立ち仕事をすることになったので
少しでも疲れを軽減させる為に鍛えておきたいです。
効果的なトレーニングを教えてください。
ちなみに荷物を持ったりもするらしいです。
94無記無記名:2007/05/02(水) 19:13:57 ID:5tLP/4xf
だからさ、
君も何で2週間程度のウェイトトレーニングで仕事の疲れを軽減させるとか言っちゃうわけ?
95無記無記名:2007/05/02(水) 19:15:18 ID:OJ6AOP6B
だからさ、
君も何で2週間程度のウェイトトレーニングで仕事の疲れを軽減させるとか言っちゃうわけ?
96無記無記名:2007/05/02(水) 19:17:48 ID:aSTzHUl/
少しでもって書いてあるだろ。
やらないよりいいだろ?知らない奴は来なくて良い。
97無記無記名:2007/05/02(水) 19:19:45 ID:aSTzHUl/
腰とか腿とかふくらはぎを少し慣らしたほうがいいのかな
有酸素運動はあんま意味ないですよね
98無記無記名:2007/05/02(水) 19:23:05 ID:OJ6AOP6B
でたでたww糞ガリ特有の性質がw
教えてもらえないと、すぐ切れちゃうw
そんなんじゃ、バイトしても即効首だな
99無記無記名:2007/05/02(水) 19:23:33 ID:Ui4/jA7g
引き篭もり君は怠け者だから 頭も怠けてるんだな
100無記無記名:2007/05/02(水) 19:24:56 ID:aSTzHUl/
チミは何ムキになってるの?
そんな怒るとグロ面がさらに汚くなっちゃうよお?w
101無記無記名:2007/05/02(水) 19:26:04 ID:aSTzHUl/
検索から来たけどトンでもない雑魚ばかりのスレだなw
教えたがり君に活躍の場を与えてやってるんだから早く教えてや〜チンチン
102無記無記名:2007/05/02(水) 19:33:27 ID:aSTzHUl/
使えねー雑魚しか来ないからマルチしてくるわグッパイ
103無記無記名:2007/05/02(水) 19:35:38 ID:Ui4/jA7g
一年も引き篭もってたやつがトレーニング長続きできるとは思えないな
ウェイトトレーニングとかよりジョギングとかだろ
104無記無記名:2007/05/02(水) 19:35:43 ID:G580UHMH
>>101
腕立て5回でマッチョ気取りの引き籠もり房を相手にするのはやめよう。
105無記無記名:2007/05/02(水) 19:35:48 ID:jft3D0MR
最高
106104:2007/05/02(水) 19:38:04 ID:G580UHMH
あ、>>104に言ってるわけじゃないからね。
さっきからこのスレで暴れてる小僧に言ってるだけです。
107無記無記名:2007/05/02(水) 19:38:28 ID:aSTzHUl/
答えられないブタが後空ブヒブヒ言ってんじゃねえ〜w
野球は7年やってたからオッサンでビューのチミ達より骨太だよw
108104:2007/05/02(水) 19:39:31 ID:G580UHMH
訂正

 あ、>>101に言ってるわけじゃないからね。
 さっきからこのスレで暴れてる小僧に言ってるだけです。
109無記無記名:2007/05/02(水) 19:40:45 ID:aSTzHUl/
>>103
一年引き篭もったというより仕事をしてなかっただけだ
反省して衰えた体を慣らすのにいい方法質問してんだろ
110無記無記名:2007/05/02(水) 19:47:34 ID:Ui4/jA7g
野球7年もやってたらトレーニング方法なんていくらでも分かるだろ・・・
その7年ずっと球拾いしかやらせてもらえなくて それで引き篭もったのか?
111無記無記名:2007/05/02(水) 19:58:06 ID:5tLP/4xf
ハハ、僕のせいで混乱を招いてしまったようだね。
112104:2007/05/02(水) 19:58:13 ID:G580UHMH
>>109
だから池沼は相手にすんなって。
113無記無記名:2007/05/02(水) 20:10:37 ID:BF5eAMlV
ベンチを使わずダンベルだけでできる、胸のトレーニングありませんか?
114社会不適合者:2007/05/02(水) 20:12:15 ID:nT+FOBBe
>>109
普通に汗かく程度の軽い運動してみれば。ストレッチとか。
2週間じゃ筋肉なんてほとんどつかないし、心肺機能も向上するとは思えないよ。
ビビらず仕事行って疲れて帰ってくるのがいいんじゃないの。頑張って社会復帰して
ジムに通いなよ。
115無記無記名:2007/05/02(水) 20:21:25 ID:jft3D0MR
>>93
ウェイトトレーニングも兼ねたいのかそうでないのかで答えは変わる
その仕事にあった筋肉はその仕事の中で自然につくものだから
ウェイトトレーニングするには無駄が多い
少しでもでいいならウォーキングでいいんじゃないか
1週間しないうちに歩いても疲れない足になる
116無記無記名:2007/05/02(水) 20:42:01 ID:EnRdeyLC
>>113
aruyo
117無記無記名:2007/05/02(水) 20:43:10 ID:2EG3Slj6
>>86
引越しで使える体が欲しいなら、引越しの仕事をするのが一番
慢性的に栄養と休養が足らなくなるから、ちゃんと食ってちゃんと寝る事を
重視した方がいい。
まずは体重を増やすトコから。
>>91
無い
予防するしか無し
>>93
そこらへんを歩き回ってみそ
ブコフとかで立ち読みしてても良い
とにかく立ってる事に慣れるのが一番
>>113
プッシュアップ
物足りないなら背中にダンベル載せてプッシュアップ
118無記無記名:2007/05/02(水) 20:45:17 ID:fsBmBh8f
ID:aSTzHUl/

基本は自宅で出来る腕立て腹筋スクワット
公園とか運動場に懸垂できるようなもん(ブランコとか)があればそれもやっとけ
ブランコの周りの鉄柵?パイプ?でディップスも出来るそ
あと短距離ダッシュとジョギング
器具なしっつったらそのくらいしか浮かばんなぁ

とりあえず仕事するような人間なら短気と生意気な性格治しとけ
煽る奴も煽る奴だが、そういうの相手にムキになっちゃったら結局同じレベルだぞ
本当はネットだから何言っても良いって考えてる時点で社会人としての人格に問題大有りなんだが、
まぁ仕事も運動頑張れ
119無記無記名:2007/05/02(水) 21:00:24 ID:QycNN1Pd
変な疑問ですが・・・。コサックダンスは下半身にとても効くと思うのですがどうでしょう?
120無記無記名:2007/05/02(水) 21:04:33 ID:2EG3Slj6
>>119
膝を痛めやすいけど、それでもいいなら。
121無記無記名:2007/05/02(水) 21:34:20 ID:QycNN1Pd
やっぱ膝痛めますか・・・。気軽&簡単に下半身鍛えたいなぁ、と思ったので。気軽に鍛えようって時点で間違いなのかな・・・?
122無記無記名:2007/05/02(水) 21:35:44 ID:XQm+YD2D
引越しのアルバイトをするようになって一ヶ月
腕が太くなったと言われて、そういえば自分でみても確かにそのような感じがする...

力仕事の実務一ヶ月程度で筋肉って増えるもんですかね?
12391:2007/05/02(水) 23:59:03 ID:G580UHMH
>>117
どうもです。
アップライトロウとかでもあんま効果ないですかね?
124無記無記名:2007/05/03(木) 00:12:38 ID:Lusf5RUJ
>>122
増えるものだと言ってほしいだけなんだな君は
125無記無記名:2007/05/03(木) 00:19:35 ID:55POfvNQ
>>116教えてください。
126無記無記名:2007/05/03(木) 02:19:56 ID:1vey2ios
>>122
太くなるよ。ガテン系仕事してれば常にパンプアップしてるわけだから。
ただ、ホンモノの筋肉がついたのとはちと違う。
もちろんひと月でも以前よりわずかについてるだろうけどね。
パンプアップと筋肉増量の違いは、前者は一週間放置すると
一気にしぼむ。
後者はホンモノだから、一週間ぐらいの休みじゃ細くならない。
127無記無記名:2007/05/03(木) 02:25:23 ID:1vey2ios
>>125
>>11の一番上のリンクを読め
ダンベルベンチプレス、ダンベルフライの箇所。
やり方も書いてある
12884 :2007/05/03(木) 04:12:40 ID:vkbFj/f5
84 です。
ありがとうございました。
129無記無記名:2007/05/03(木) 07:48:45 ID:KCpL53mJ
KIDみたいに腹筋をキレイに割りたいんですがどうやればいいですか?ライン?ていうのかな?それともカット?かな?
130偉大なる紳士長老 ◆VuwycLgrp6 :2007/05/03(木) 08:16:40 ID:+vsWMeIc
>>129
あんなマメになりたいなら背を縮めて痩せろ。
板違いだ。
131無記無記名:2007/05/03(木) 08:32:49 ID:snPPBBCL
KIDの強さなんて身長180の一般人以下
132無記無記名:2007/05/03(木) 08:58:58 ID:ZBftXoxY
>>130
ヲマエが板違いだ、巣に帰れ。
巣から出てくんなヨ。
133無記無記名:2007/05/03(木) 13:18:20 ID:55POfvNQ
>>127ディップスですか?
134無記無記名:2007/05/03(木) 13:35:42 ID:JXL3aJms
下痢をすると筋肉が減ると聞きましたが本当ですか?
135無記無記名:2007/05/03(木) 13:46:35 ID:g0E+7G96
嘘です
136無記無記名:2007/05/03(木) 14:35:04 ID:1vey2ios
>>133
なんか、会話が成立してねえぞw
137無記無記名:2007/05/03(木) 14:39:04 ID:1vey2ios
>>129
体脂肪率は真似できても、そもそもKIDは一般人とは圧倒的に
筋肉量が違う。
クランチ3年やりましょう
138無記無記名:2007/05/03(木) 15:07:51 ID:lh9UU5Cc
ふくらはぎの筋肉がつきすぎているので
細くしたいのですが、半年以上運動していないのになかなか筋肉が落ちません。
どうすればよいのでしょうか?
139無記無記名:2007/05/03(木) 15:26:10 ID:EZuBMc3J
高蛋白の食べ物取ると精子も増えるんですか?
140無記無記名:2007/05/03(木) 15:26:33 ID:iCJxJ930
バルクアップを否定するのか?
141無記無記名:2007/05/03(木) 15:32:24 ID:097blPOl
ふくらはぎは歩かないのが一番いい。入院しましょう。
そもそもバルクアップなんてカタカナ用語を使うからいけないのです。日本語で言いましょう。
142無記無記名:2007/05/03(木) 15:45:07 ID:3Pdk0HRz
トレ前にプロテインを飲む場合30分前と2時間前ではどちらのほうが良いですか?
143無記無記名:2007/05/03(木) 15:52:50 ID:55POfvNQ
>>136すいません、宅トレなんです。読んだんですが、ダンベルプレス、ダンベルフライはベンチがないと出来いのでは?
144無記無記名:2007/05/03(木) 15:56:54 ID:lh9UU5Cc
バルクアップて何ですか?
145無記無記名:2007/05/03(木) 17:08:31 ID:lXVX6/hA
148で聞いたのですが回答ないので
解かる方教えてください。

質問です。
10日程出張でトレしてなかったんですが
10日ぶりにトレしてみると
以前に比べ回数がめっきり出来なくなっていました。
10日程度で筋力は落ちるものなのでしょうか?
出張中はまったくトレしていませんでした。
146無記無記名:2007/05/03(木) 19:56:02 ID:nqZQ/MMa
すんません。ご教授願いたく質問させていただきます。
当方は大学三回生の健康な男子です!身長は170cmで体重は66キロ、週一のテニスが唯一の運動であります。
最近は体重の増加が生理の来ない女性よろしく気になりはじめました。
そこで、減量なんてナンセンスだし脂肪を筋肉にメタモルフォーゼして夏を迎えたい!と考えました。
主に上半身を鍛えたいのですが、室内だと何が効果的でしょうか?
147無記無記名:2007/05/03(木) 20:06:38 ID:582veDN9
日本語でおk
148無記無記名:2007/05/03(木) 20:28:34 ID:JKlZEUfD
スカッシュ

とかどうよ?
149無記無記名:2007/05/03(木) 20:46:45 ID:TJ1DEFyC
>>145
神経系が動きを忘れただけ
またトレすればすぐ戻るよ
>>146
筋量増やしたいなら、体重も増えるよ?
痩せるか筋量増やすかどっちかにした方が良いよ
とりあえず、ベンチプレス・チンニング・ショルダープレス・アームカールで鉄板じゃない?
150無記無記名:2007/05/03(木) 21:08:58 ID:nqZQ/MMa
>>149
レスサンクスッス!!
体重が増えても脂肪よりマッスルの方がグッドッス!!
痩せるのは無理ッス!!
ググッってそのメソッドにトライするッス!!
151無記無記名:2007/05/03(木) 21:48:06 ID:tPV/AUvX
立ち仕事とか歩き回って足が非常に疲れます。
特にヒザと足の裏に疲労が溜まります。
どこかに筋力をつけて軽減させることは可能でしょうか?

あと、疲れの取り方は擦違いですよね・・・
152無記無記名:2007/05/04(金) 00:08:30 ID:FeVKg679
なんで、バーベル、ダンベルの通販って送料馬鹿高いんだ??
153無記無記名:2007/05/04(金) 00:10:53 ID:a3TkSRvr
重いから
154無記無記名:2007/05/04(金) 00:27:13 ID:w+Z8alcF
>>152
氏ねよ^^
155無記無記名:2007/05/04(金) 01:23:25 ID:fJTXMg4a
>>151
筋トレして疲労を軽減させる、ってそもそも意味不明。
筋トレって仕事の比にならないぐらい疲れるって分ってる?
仕事で脚に負担かけてるなら、それによって徐々に鍛えられて
だんだん慣れてくでしょ。それを待つしかないんじゃないかな

それから、筋肉の疲れをとるのにはタンパク質の補給って
意外なぐらい有効なんだけど、
あなたの場合、膝や足の裏って書いてるから、それも違うかな…
156無記無記名:2007/05/04(金) 02:28:36 ID:1J7wyls5
>>151 アミノ酸がいいよ。安いので充分。
プロテインと違って消化器系に負担掛けないからね。
出来ればビタミンB群のサプリもね ネイチャーメイドでいいのがでてるし。
157無記無記名:2007/05/04(金) 06:48:03 ID:Fp0wcq3R
>>151
とりあえずストレッチを毎日。仕事の合間にもアキレス腱伸ばしたり足首まわしたりする。
運動としては軽めのランニングなんかの有酸素運動で代謝や心肺機能、足腰の遅筋の強化をする。
まあ疲れをためない程度に。

あとは正しい歩き方というか、自然に脱力したまま歩けるような姿勢を身につけることでもある程度
疲れを軽減できる。解説の書籍もいろいろあるし、ネットでも例えば「ウォーキング 姿勢」みたいな
語句で検索かければ色々でてくる。

疲れ対策はストレッチとマッサージ。マッサージは主に足の裏とふくらはぎを対象に。
足の裏は100円ショップかなんかで器具を買って、ふくらはぎは手で揉む。
158無記無記名:2007/05/04(金) 15:27:10 ID:QA5jwxSK
このやっ役立たずのっ前腕がっ
二頭やってても三頭やってても三角やってても
先にへばるのはっ
 
 お 前 じ ゃ な い か

握力が足んないんかなぁ
159無記無記名:2007/05/04(金) 17:45:24 ID:4et5u0L4
今日ダンベルがきました。これからよろしくおねがいします。
ダンベルを普通に上げるやつじゃなくて
腕の表を使って横に上げるのしました。カカシみたいにするやつです。
12.5sでぴたっと水平に止められるんですが凄いのかな。
160無記無記名:2007/05/04(金) 18:39:32 ID:4et5u0L4
途中で止めて途中から上げるやつもできました。
別に凄くないのか・・・orz
161無記無記名:2007/05/04(金) 21:22:15 ID:8qQs5vyG
ぜんっぜん凄くないので安心していいよ
162無記無記名:2007/05/05(土) 06:06:36 ID:26ZdEYfG
>>158
とにかく、強く握らないように意識すること。
慣れればそれほど前腕に負担がかからなくなるよ

>>159
垂直に降ろした状態から、腕を伸ばしたままゆっくり水平まで持ち上げ
またゆっくり降ろす。
かかしのポーズで固まってるよりきついはず。
10回×3セットできるようになったら、重量増やせ。
163無記無記名:2007/05/05(土) 07:12:59 ID:MqjDvAob
初めてレスしますが皆さんレベル高いですね。
ウエイトしてるだけあってそのへんの力自慢じゃ太刀打ちできそうもないですね。
遅れまして、2月からウエイト初めまして、今月の頭からこの板でお世話になっています。
みなさん凄すぎるので恥ずかしいレスなんですが2月からウエイトを始めまして
今はダンベルベンチで42.5s8rep…7rep…6rep・・・5rep という感じでできるようになりました。
この程度って冗談抜きで弱いほうですかね?マジレス欲しいところです。
164無記無記名:2007/05/05(土) 07:55:15 ID:B5+pDuI1
>>163
マジレスすると 嘘つきは泥棒のはじまりという事になる。
165無記無記名:2007/05/05(土) 14:14:20 ID:tevF1b4X
>>163
朝帰りか?酔っ払い
166無記無記名:2007/05/05(土) 14:40:39 ID:IVhWGn9V
マジレスすると俺はウエイトやりだして約2ヶ月で80上がるよーになった。正確には一月弱。
167無記無記名:2007/05/05(土) 15:32:35 ID:K0PKbWxt
はいはいクォーターレンジ、クォーターレンジ
168無記無記名:2007/05/05(土) 15:53:22 ID:/WjSNG/k
>>166
お前みたいなドラゴンボールとリアルが区別できなくなっちゃったやつ多いなwww
169無記無記名:2007/05/05(土) 15:54:14 ID:K0PKbWxt
それと一月弱って何?一ヵ月弱?

お前一ヵ月弱って三週間ぐらいの事だぞ

やっぱ暑くなると変な人多くなるな
170無記無記名:2007/05/05(土) 16:13:38 ID:nqfvGFbb
おい、いまTシャツ一枚なんだが。。。
自分の体見て飽きれるぜ
なんでこんなにもガリガリなのかと
171163:2007/05/05(土) 17:44:06 ID:jrccPRE2
>>164
一応確認ですが片手(42.5s)で両手で85sでやってますし嘘はありません。
>>165
出勤前です酔ってませんよw

みなさんバケモノみたいに強いので自分がどうなのかよくわからなくなっています。
172無記無記名:2007/05/05(土) 17:47:37 ID:kD7RMQbs
ここのウエイト板には、ガリやピザしかいない。みんな妄想トレーニー。
173無記無記名:2007/05/05(土) 17:53:00 ID:K0PKbWxt
たぶんキロとポンドを勘違いトレーニーなのさ
174163:2007/05/05(土) 17:57:09 ID:jrccPRE2
>>172
妄想してる人が多い?つまりネタでそう見えるのですかね。
>>173
そこまでそうじゃないと思いますが…
それならネタが多いのかもですね。
175163:2007/05/05(土) 18:09:31 ID:jrccPRE2
少し失礼な発言になりますが
今ふと思ったのですが、妄想というより素晴らしい能力を信じられない雑魚が思いのほか多いのでは?
176社会不適合者:2007/05/05(土) 18:11:02 ID:JxnrZ53q
>>174
確認するまでもなく強いでしょ。
もしウェイトトレーニング以前に特に運動歴が無かったり、力仕事を相当やってる人じゃないなら
すごく才能があるんだと思うよ。頑張ってロニ−みたいの目指してみたら?
177163:2007/05/05(土) 18:13:46 ID:jrccPRE2
>>176
そんなもんなんすかね。
周囲を見渡してももっともっと強い人ばかりで…
178無記無記名:2007/05/05(土) 18:17:49 ID:kD7RMQbs
ここは2ちゃんねる。
しかも、ウエイト板。
妄想と嘘のかたまりの場である。
体を鍛えてたとしても、人の体を批判できるほど、完成された体の持ち主は皆無な場所。
それがウエイト板。
179無記無記名:2007/05/05(土) 18:21:58 ID:e3gKW9gs
ID:jrccPRE2は紛れも無く長老w
180無記無記名:2007/05/05(土) 18:23:54 ID:ZDYxrzbG
>>174
ウェイト始めるまでの運動経験と、身長体重体脂肪率教えて
181163:2007/05/05(土) 18:25:21 ID:jrccPRE2
>>179
そこまでお爺さんじゃないですよ…
182社会不適合者:2007/05/05(土) 18:28:46 ID:JxnrZ53q
>>177
じゃあ相当めぐまれた場所でトレーニングしてるんだね。
そりゃ強い人はもっと強いでしょ。あくまで始めて間もないにしてはって事だし。
そういう強い先輩方を目指した方がいいんじゃないの?
183163:2007/05/05(土) 18:29:53 ID:jrccPRE2
>>180
小学生の頃に一輪車をやってました。
他はそれといってやってましですね。学生の頃は卓球部でした。
慎重は178cm体重は74s体脂肪質は15%ぐらいじゃないですかね。
184無記無記名:2007/05/05(土) 18:34:27 ID:w3ml+Tps
交通事故にあい両手首を骨折しました…

もう駄目だ…
185社会不適合者:2007/05/05(土) 18:34:49 ID:JxnrZ53q
>>183
ベンチプレスの大会とか興味ない?2〜3年頑張ってトレーニングすれば
いいとこ行くと思うよ。選手層も薄いし。トレーニング頑張って下さい。
186163:2007/05/05(土) 18:36:34 ID:jrccPRE2
>>185
ベンチプレスですか…
僕にもできますかね?150sとか200sとか…
187無記無記名:2007/05/05(土) 18:38:04 ID:NGSrhByO
質問スレでいつまでも引っ張る場所でもなかろう
188無記無記名:2007/05/05(土) 18:40:19 ID:ZDYxrzbG
>>183
そうか……まあ頑張れよ…
189無記無記名:2007/05/05(土) 18:40:40 ID:kD7RMQbs
>>186
君なら一週間で達成できるよwww
190163:2007/05/05(土) 18:41:10 ID:jrccPRE2
>>187
すみません。

わたくし、1つだけ嘘を言いました。すみません…
42.5sというのは嘘で52.5sが本当のところです。
つまり僕は52.5sをそのようにできるようになりました。
最初から言うと信じて頂けないのではという不安が先走ってしまいました。
これが真実を全て吐き出しました。
191無記無記名:2007/05/05(土) 18:43:13 ID:Xr2KXZgD
>>184
自分でオナニーできないことが悲しいのか
うんこをふくのも全て母親に頼るのがかなしいのか
192無記無記名:2007/05/05(土) 18:43:30 ID:n+92y+U2
いやwウエイトがどうの言ってる場合じゃないだろ
193無記無記名:2007/05/05(土) 18:43:39 ID:e3gKW9gs
長老乙w
194無記無記名:2007/05/05(土) 18:43:52 ID:1kQnKevB
チートデイってその日は何食ってもいいんだよね
一食じゃなくて一日何たべてもいいんだよね?
195社会不適合者:2007/05/05(土) 18:44:00 ID:JxnrZ53q
>>186
真剣にやれば出来るでしょ。興味があったら出てみてくださいよ。
まあスレ違いという事でこの話はこのへんで。
196無記無記名:2007/05/05(土) 18:46:17 ID:w3ml+Tps
>>191
まだ糞してないや

どうやって拭いたらいいんだよ…

レスするのも必死なのに…

折れる前の握力が右65左59あったんですが
完治したらいくらぐらいダウンしますか?
197無記無記名:2007/05/05(土) 18:47:26 ID:pvdoSX3B
>>196
よかったじゃん!
手首は唯一トレーニングじゃ太く出来ない場所だぞ
骨折をくりかえせばその内フリーザも倒せるぞ
198無記無記名:2007/05/05(土) 18:47:40 ID:kD7RMQbs
>>196
自然乾燥
199163:2007/05/05(土) 18:47:51 ID:jrccPRE2
真実をもってして話を纏めますと
初めてレスしますが皆さんレベル高いですね。
ウエイトしてるだけあってそのへんの力自慢じゃ太刀打ちできそうもないですね。
遅れまして、2月からウエイト初めまして、今月の頭からこの板でお世話になっています。
みなさん凄すぎるので恥ずかしいレスなんですが2月からウエイトを始めまして
今はダンベルベンチで52.5s8rep…7rep…6rep・・・5rep という感じでできるようになりました。
この程度って冗談抜きで弱いほうですかね?マジレス欲しいところです。
200無記無記名:2007/05/05(土) 18:50:03 ID:w3ml+Tps
なんで骨折したかと言うと

車でオカマしちゃったんですよねw

ハンドルがっちり掴んだ状態で前に反動が加わりポキッって感じで
201163:2007/05/05(土) 18:51:05 ID:jrccPRE2
信じて頂けると信じて真実をもってレスしました。
話の分る大物さん。真面目なレスをください。お返事お待ちしています。
202無記無記名:2007/05/05(土) 18:51:06 ID:kD7RMQbs
>>199
それじゃまだ雑魚だな。
203無記無記名:2007/05/05(土) 18:53:37 ID:Zzr2lo7Q
こんな奴に触る奴こそ全員死んでほしいって瞬間だ罠
204無記無記名:2007/05/05(土) 18:55:51 ID:w3ml+Tps
でさ、腹筋を鍛えようと思うんだよね

腹筋ばっかりしてたら腰が痛くなりますよね?
205無記無記名:2007/05/05(土) 18:57:30 ID:kD7RMQbs
俺はダンベルプレスで片方500キロだからな。
特殊な蜘蛛に噛まれてから、特殊能力がついちまった。
206無記無記名:2007/05/05(土) 19:05:36 ID:GPn88HhE
>>163
数ヶ月で52.5sか?
普通の男なら丁度そんなもんだ。
悪くは無いぞ。ここは雑魚ばかりだ煽りや糞レスを気にするな。
207無記無記名:2007/05/05(土) 19:08:53 ID:fyEaItL0
199でいつもの俺でした!今回はお楽しみいただけましたか?wwww
みたいな顔でニヤついてるのが分かるな
208無記無記名:2007/05/05(土) 19:09:19 ID:kD7RMQbs
今日から俺をスバイディーと呼んでくれ。
209無記無記名:2007/05/05(土) 19:42:07 ID:nqfvGFbb
筋トレ直後のプロテイン+りんご100%って組み合わせはどうなんすか?
牛乳だと吸収遅くなり、水だと吸収早くなるんですよね?
210無記無記名:2007/05/05(土) 19:45:04 ID:XmnNFqWQ
いいんじゃないかー?何より美味しそう
まあ直後にプロテイン飲む奴はもういないと思うけど。
211無記無記名:2007/05/05(土) 19:47:36 ID:nqfvGFbb
>まあ直後にプロテイン飲む奴はもういないと思うけど。ってどういう意味ですか?
212無記無記名:2007/05/05(土) 19:48:36 ID:6PbTYKMZ
本スレで聞いたら答えてやるよ
213無記無記名:2007/05/05(土) 19:49:44 ID:XmnNFqWQ
こっちが本スレの様相を呈してるのだが・・
214無記無記名:2007/05/05(土) 20:00:44 ID:XmnNFqWQ
>>210
もう おっさん達はトレ直後にホエイを消化できなのだよヤングボーイ。
 若い若いと思っていても胃腸は正直なのだよ 
215無記無記名:2007/05/05(土) 20:49:02 ID:Z/FtvJLk
>ホエイを消化できなのだよ
なぜそんなことが判るの?
216無記無記名:2007/05/05(土) 20:56:54 ID:8AN/Y6nG
腕立て→ダンベルフライ→ダンベルベンチプレス
この順番でトレーニングするのって間違ってますかね?
おんなじようなトレーニング続けてやるのはいけないと聞いたんですが、ダンベルフライは大胸筋を横に使う感じみたいなのでおkかな〜と思ったんですが。
217無記無記名:2007/05/05(土) 21:52:42 ID:B5+pDuI1
>>163
>>199
マジレスすると 狼少年のという者は誰にも相手にされない。
218無記無記名:2007/05/05(土) 23:37:58 ID:boZxb6sX
みんな、なに長老にマジレスしてるんだ?脳内トレーニーの妄想雑魚てのは有名だろ?しかもハンネ無くても、いつも文面ですぐバレてしまう始末。真正めんへらニートだから、相手にすんな。
219sage:2007/05/05(土) 23:44:57 ID:wBvHyL5w
210さん、プロテインは筋トレ直後と2時間後に飲む良いと聞いたのですがそれじゃ駄目ですか。理由を教えてください。
220無記無記名:2007/05/06(日) 03:21:31 ID:OOh3QQcR
>>217-218
嫉妬するのはやめておけ。
52.5s程度ある程度の男なら容易にトレできる重量なんだから。

どこを胴解釈して163が疑わしいというのか。
真面目な青年という感じで好感がもてる。

>>163さん
なかなかの出だしですよ!その調子で数年続けてくださいね!
221無記無記名:2007/05/06(日) 03:26:46 ID:p2NpmNLN
まだ居るよ このカメムシppp
222無記無記名:2007/05/06(日) 04:11:49 ID:LWiI5Cqe
>>221
こういう子って52.5sですら扱えないのかな?
不思議でならない…
223無記無記名:2007/05/06(日) 04:18:14 ID:KHYcZx+m
トレーニング期間中、一日に摂取していい脂肪の量ってどのくらいなんですか。
224無記無記名:2007/05/06(日) 04:49:55 ID:hqPyKOOZ
な、自分にレスしてる時点でオカシイ奴てのが分かるだろ。長老はスルーが、この板の常識。真正メンヘラーだから、相手しても際限ないゾ。
225無記無記名:2007/05/06(日) 06:28:03 ID:LWiI5Cqe
・・・・。

224みたいなやつがいるだけで板をつぶせる気がする・・・・。
人が寄り付かなくなるのもわかる・・・ ・ ・ ・ 。
226無記無記名:2007/05/06(日) 06:54:58 ID:hqPyKOOZ
すまなかった。
そーいえぱここは、元々ヲマエの専用隔離スレだったな。ヲレの方が邪魔者だ、申し訳ない。
もう邪魔しないからノビノビやってくれ。
227無記無記名:2007/05/06(日) 08:54:41 ID:YVrUJKdd
>ID:hqPyKOOZ
この子どこの子?
キモ・・・
228無記無記名:2007/05/06(日) 17:24:44 ID:OzuKJjbv
関節痛にコンドロイチンは効果あるんですか?
229無記無記名:2007/05/06(日) 17:34:51 ID:2PVpuF4E
関節痛はむしろフォームを
見直すべし
230社会不適合者:2007/05/06(日) 18:19:51 ID:smwRtZA1
>>228
痛み止めの効果もあるって聞いたことあるよ。
231無記無記名:2007/05/07(月) 00:15:23 ID:DzIoTidi
ビールが飲みたいんですが糖質ゼロって奴なら大丈夫ですかね?
232無記無記名:2007/05/07(月) 06:10:11 ID:w0RKLa4+
等質ゼロでもアルコールは入ってるっしょ
233無記無記名:2007/05/07(月) 19:35:21 ID:fs5f9C7t
アルコールって糖分じゃなかったっけ
234無記無記名:2007/05/07(月) 23:00:28 ID:OsLq/Dhl
糖分ってアルコールじゃなかったっけ
235無記無記名:2007/05/08(火) 01:48:12 ID:gJuJOBBO
【ジョギング】結局、有酸素と筋トレは同期間にやって問題ないの?【筋トレ】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178538002/

365 名前: プロスキーヤー(群馬県) 投稿日:2007/05/08(火) 01:35:37 ID:4+qnAtkJ0
>>354
ボディビルがスポーツなわけないでしょ
あんなのコスプレと一緒だよ
ボディビルの筋肉=コスプレの衣装
コスプレの衣装はコスプレ以外に「使えない」
236無記無記名:2007/05/08(火) 05:25:52 ID:f8jz/wWX
みんな、ダンベルが使えないほど鍛えたら(ダンベルの最大重量を楽々上げられるようになったら)、
どうやって鍛える?
バーベルへ移行する? それとも、シャウトが物凄く長いダンベルとかあるのかな?
237無記無記名:2007/05/08(火) 05:32:07 ID:f8jz/wWX
>どうやって鍛える?
その後、どうやって鍛える?

>シャウト
シャフト

シャウトってどこのB'zだよ。
238無記無記名:2007/05/08(火) 10:01:06 ID:56h+NrAG
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239無記無記名:2007/05/08(火) 10:26:38 ID:nnqgjyHZ
一週間にどこを鍛えるかを考えたのですが、この順番でも特に問題ないでしょうか?
一日ずれていくとややこしくなるので、曜日と部位を固定したいです。

月 胸
火 腹
水 背中
木 腕
金 足
土 腹
日 腹
240無記無記名:2007/05/08(火) 10:37:18 ID:suB6Wwtv
分割すりゃいいってもんじゃないだろ
241無記無記名:2007/05/08(火) 11:35:10 ID:1+HSr70b
アフリカとかの原住民とかって、ウェイトやプロテイン飲んでなくてもいい体してる奴いるよな。
242無記無記名:2007/05/08(火) 11:48:01 ID:EwQbdrk5
筋肉痛がなくても筋肉ってつきますか?昨日全身やったんですけど上半身はすごいくるんですけど下半身はそうでもありません。これくらいならプロテインとかいらないですかね?
243無記無記名:2007/05/08(火) 13:52:55 ID:LB6OLWTS
体幹ってどの筋肉をまとめてそう読んでるんですか?
244無記無記名:2007/05/08(火) 15:29:52 ID:Mqgs+rVe
昨日鮭フレークの瓶が開けられなかった俺にメニュー考えてくれ
245無記無記名:2007/05/08(火) 15:39:09 ID:w9qM1XLG
>>243
いわゆる軸とか へそとかいわれる部分 体のバランスとるとこ
抽象的

チャクラ?
246無記無記名:2007/05/08(火) 15:46:17 ID:CG17UOPw
>>241
そうそう。野生動物の美しいプロポーションと共通点があるんジャマイカ
それとも単に人種的な違いか
黒人は筋肉が多いので水に浮かないって聞いたことが…
247無記無記名:2007/05/08(火) 16:07:49 ID:sEUtgr4P
最近トレ始めて大きな筋肉マシンで(ベンチプレス,ラッドプルダウン,腹,背,太もも)を週1で8回3セットやってるんですがベンチプレスとラッドプルダウンがやっても物足りない感があるんですよ…

何か注意する点がありますでしょうか?
248無記無記名:2007/05/08(火) 16:19:33 ID:XGpQIxas
物足りないなら重量増せばいい
249無記無記名:2007/05/08(火) 16:32:24 ID:w9qM1XLG
>>247
トレやりはじめなのに週一でやってるのですか なんで?
 ジムに行ってるのですか?
ジムにはマズ家で毎日腹筋 腕立て
 50回ゆっくりで出来るようになってから行きましょう


でもベンチ とプルダン同じ日にやるのはイイらしいよ
物足りなくても あせらないあせらない しかし週一・・・?
250無記無記名:2007/05/08(火) 16:40:25 ID:sEUtgr4P
腕立てと腹筋毎日50やったら肉体削れるんじゃないでしょうか


ベンチプレスとラッドプルダウンの重量じゃなく巧く効かせるやり方について教えて下さい!

週1が限界なんです。
251無記無記名:2007/05/08(火) 16:44:41 ID:rMu86zJS
ビルダーみたいなムキムキマッチョって
腕立てとなると大した回数こなせないって本当ですか!?
252無記無記名:2007/05/08(火) 17:12:19 ID:IrDVREZ+
上腕二頭筋の太さ28.5センチ
細すぎですよね…
253無記無記名:2007/05/08(火) 17:23:00 ID:neHbkOxU
>>250
毎日やれ
>>251
やる必要無いからな
>>252
なんの冗談だ?
254無記無記名:2007/05/08(火) 17:25:16 ID:IrDVREZ+
なにをしたら上腕二頭筋が大きくなりますか?

シンプルに腕立て伏せ?
255無記無記名:2007/05/08(火) 17:29:15 ID:w9qM1XLG
>>250
どちらも薬指小指主導でやりましょう 親指側ではなく
あと効かせるだけなら できるだけ早く10回やりましょう
当然使う重量はすごく軽くなるけど 

だから五回限界の重量x3セット セット間休み2分のあと
10秒で10回出来る重量x3 セット間休み1分みたいな
セット数多くなり 時間も長くなるけど効くよ
クソガリっていわれそうだけど 
あと週一スレあったでしょ?

ここが質問本スレになったのか?エロイ人

256無記無記名:2007/05/08(火) 17:29:35 ID:XGpQIxas
大好物のカールやってろ
257無記無記名:2007/05/08(火) 17:33:08 ID:neHbkOxU
>>255
>ここが質問本スレになったのか?エロイ人
ここが質問スレになることは金輪際無いわ
暇ならまともな質問スレ立てればぁ?
258無記無記名:2007/05/08(火) 17:34:55 ID:Oy/Lda8y
>>257
お前が立てればぁ?
259無記無記名:2007/05/08(火) 20:04:00 ID:AW5DA6gI
トレ歴3年の若輩者です。
最近停滞期に入っておりまして、中々抜け出せません。ラックアップなども使ってるのですが
その重量が通常回数こなせるようにはなりません。

仕事の関係で週に2回しかジムにいけませんので、今は全身を一度にやっていますが、
分割法の方が効果的でしょうか? 分割してしまうと次のトレまで完全に中1週間となってしまうので、
超回復の域を超えてしまうと思いやってないのですが、、、。知人のトレーナーに聞いてみても
全身やる方を薦めてきました。

プロフェッショナルな皆様から何かアドバイス頂ければ幸いです。
260無記無記名:2007/05/08(火) 20:21:31 ID:aU1cn114
大胸筋と腕全体の筋肉を見栄えよくしたいのですが、
どのような方法が良いのでしょうか?調べてみましたが、いまいちわからないんです・・・

器具無しで出来るものも教えてくれると嬉しいです。
261無記無記名:2007/05/08(火) 21:19:54 ID:69AOz4kY
減量時は
筋トレ>プロテイン・炭水化物>有酸素の方がよいのか
筋トレ>有酸素>プロテイン・炭水化物のどちらが良いですか
262無記無記名:2007/05/08(火) 21:39:15 ID:+NFTgbha
横浜や横須賀周辺で筋トレ用品売ってる店ありませんか?
通販は、送料が高くて敬遠してます
良い通販サイトあれば、教えてもらいたいです
よろしくお願いします
263無記無記名:2007/05/08(火) 21:43:06 ID:Zq7UhFj0
www.kintorepower.com/index1.htm
これ読んだ人いる?
少し気になる。
264無記無記名:2007/05/08(火) 22:22:47 ID:IZhNpSKG
腹筋について質問なんですが、何分ぐらいかけてやったほうがいいですか?なんか腹筋の限界みたいのがわからないので。
265無記無記名:2007/05/08(火) 22:32:56 ID:neHbkOxU
真面目な質問は本スレへ↓
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1178629940/l50

おら立ててやったぞ
266無記無記名:2007/05/08(火) 22:49:09 ID:i3yGTjL4
真剣に質問!
筋トレ歴9年。うち前半は増強に、でも後半は増強と言うよりも健康維持に
向ける形の方針に変えました。所が健診で左心房肥大と冠状動脈血流障害が
有ると診断され唖然。。。思い当たるのは強度のストレスかな。因みに生ま
れて初めて心臓に要精査が出たので精密検査を受けた。血液・レントゲン・尿・
・エコー・ホルター心電図・トレッドミルえを遣った。結果は軽度大動脈狭窄
症。トレッドミルとホルター心電図は正常範囲でした。日常生活のには問題な
いらしい。でも年1回の精密検査と無酸素運動を禁止させられた(泣)有酸素運
動は良いらしいが。。。医者(太ったオバサン)が言うには「筋トレ遣っている
人は早死にするよ。本当は心臓に全く問題ない人でも良くない」と言ってたけど
本当かな?さっき久し振りに筋トレ復活しました。但し強度と回数を下げストレス
発散レベルにした。。。
267無記無記名:2007/05/08(火) 23:54:45 ID:wM9mkqA0

背筋鍛えたいけど近くにチンニング器具がないんで
普段は自販機を引き上げて鍛えてたわけ。結構いい重さなんだな。
でさっきさらなる荷重を求めて
別の重そうな自販機でやってみたわけ。
したらブザーがなった!!
逃げてきちゃった。
こういうことよくありますか?
268無記無記名:2007/05/09(水) 00:10:44 ID:/HE9mO4L
自動カメラが内蔵されてるから顔は割れてると思われ
269無記無記名:2007/05/09(水) 00:36:33 ID:0Ucytlrz
>>266
で?
270無記無記名:2007/05/09(水) 00:43:19 ID:ogzNUsjA
近辺で起こった釣り銭泥棒の犯人と思われているでしょうね。
余罪ありとして見られていますから、気をつけてください。
説明しても信じてもらえませんよ。
271無記無記名:2007/05/09(水) 01:09:19 ID:N3+vAc45
『角ちゃん式筋トレナビ』は、格闘家角田信朗の監修による筋力トレーニングソフトだ。
収録されている動画やフルボイスを参考にして、正しい筋力トレーニングを
学習することができるぞ。"腕相撲で勝ちたい"などといった、目的に合わせたメニューを
こなしていくゲームモードも搭載。このソフトを使って、運動不足になりがちな体を鍛えよう!

●多彩な機能を利用して体を鍛えよう!
目的別にトレーニングが行えるモードのほかにも、筋肉の種類やトレーニングについての
知識が学べるモードも収録。また、自分の体重を入力していくことで、毎日の体重の変化を
グラフでチェックできる機能も用意されているぞ。これで体重をチェックしながら、
毎日トレーニングを積んでいこう!

ドラス
対応機種 ニンテンドーDS
発売日 2007年7月5日発売予定
価格 4200円[税込]
ジャンル シミュレーション / 学習
備考 監修:角田信朗

http://www.famitsu.com/game/coming/2007/04/21/104,1177143174,70626,0,0.html
272無記無記名:2007/05/09(水) 01:27:09 ID:/NoQjf7P
>>254
懸垂
273無記無記名:2007/05/09(水) 07:22:33 ID:5X3SbX1s
誰か〜全身鍛えるメニュー考えて!
曜日でわけて
274無記無記名:2007/05/09(水) 07:41:12 ID:Bw7Mjrj8
>>271
面白いな
角ちゃん子供の頃凄いガリなのに
いまマッチョだからな・・・・・・・
275無記無記名:2007/05/09(水) 09:51:56 ID:xqXN4GC7
>>245
ありがとうございます。
276無記無記名:2007/05/09(水) 13:11:26 ID:79nSh0oz
肩のトレーニングしてると両方同じ風にやってるのに左肩、左腕ばっかりに負担がいくんですが
277社会不適合者:2007/05/09(水) 13:59:34 ID:eg//EGp2
>>276
人間の神経って左右対称に発達してないでしょ。だからじゃないの?
利き手とか利き目なんてのがあるからさ。
278無記無記名:2007/05/09(水) 14:07:28 ID:L9ibWQCP
>>273
死ね^ ^
279無記無記名:2007/05/09(水) 16:24:47 ID:DSAu53zG
どっちが 本スレ? どっちがネタ?
280無記無記名:2007/05/09(水) 17:54:13 ID:PjfRsCuc
教えて下さい。

自分は毎回、大筋郡(胸・背中・足)だけは一週間は筋肉痛が抜けないぐらいの強度で鍛えてるんですが、これはやり過ぎでしょうか??

ビルダーの方の中には強度が強くて量も多いトレーニングされてる方がいるようですが、やはり激しい筋肉痛が来てると思うんですがどうなのでしょうか・・・

身近にビルダーのようにデカイ人が居ないので、誰かご教授お願いします。
281無記無記名:2007/05/09(水) 19:03:23 ID:j469E+S6
>>280
週1でトレーニングしてるって事?
毎回筋肉痛になるなんて病気じゃないの?
トレーニングの頻度教えてよ
282無記無記名:2007/05/09(水) 19:17:01 ID:PjfRsCuc
>>281

週三回で組んでます

胸&肩

背中&二頭

足&三頭

のような感じです

すべて3setのストレートsetで8RMくらいの重量で追い込んでます

283社会不適合者:2007/05/09(水) 21:10:03 ID:eg//EGp2
>>280
やりすぎか、やらなすぎかはトレーニングの成果で判断するべきだと思うよ。
筋肉痛が有るか、無いか、とかじゃなくて記録が伸びてれば問題ないし、伸びてないなら
量が多いか少ないかのどっちかって事でしょ。
284無記無記名:2007/05/09(水) 22:05:14 ID:cqzf1AMk
>>49
ばかもの!
285無記無記名:2007/05/10(木) 00:56:18 ID:z16BHVUm
>>283

社会不適合者どもです

ゆっくりですが徐々に伸びてはきてますね
286無記無記名:2007/05/10(木) 01:01:31 ID:ybw+FT//
【芸能】FLASHスクープ!吉本興業“人気絶頂”30代のお笑いコンビ シャブ常習者だった!?★3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1178725285/
287筋肉大帝:2007/05/10(木) 07:23:39 ID:+rxW0d+E
よし、今から5分だけ質問を受け付ける!
俺様にわからないことはない!
どんなくだらない質問だろうと的確に答えてやるぜ!

288筋肉大帝:2007/05/10(木) 07:34:26 ID:+rxW0d+E
はい、受付終わり!
なぜだかわからないが、質問が表示されない!
混雑しすぎて回線がパンクしたか??
まあ、これも運命だ、あきらめろ!

289無記無記名:2007/05/10(木) 08:04:49 ID:OS4Hp1L2
腹筋割りたいです。器具とか無しで割るメニュー教えて下さい。身長173体重64で腹がぷよぷよです
290無記無記名:2007/05/10(木) 08:15:44 ID:R634WGPi
ハンマーで割れ。
291社会不適合者:2007/05/10(木) 08:46:52 ID:zjgjhnk0
>>285
じゃあ問題ないよ。
292無記無記名:2007/05/10(木) 09:05:30 ID:OS4Hp1L2
ハンマーで3セット程叩いてみたら仮面ライダーみたいに割れました。ありがとうございます。
293無記無記名:2007/05/10(木) 09:40:08 ID:J25yS+qO
現在3分割にてトレーニングしてるのですが、下半身のトレーニングについて質問させて下さい。現在、スクワット、レッグカール、レッグエクステ、カーフをやっています。
これをとりあえずスクワットとカーフだけに絞りたい(時間の関係上)のですが、スクワットを更に念入りにやればレッグカール、レッグエクス
テの部分も少しはカバー出来ますでしょうか?当方初心者につき、変な質問失礼致しました。宜しくお願い致します。
294無記無記名:2007/05/10(木) 10:28:45 ID:VW1DzT7T
質問です。
今は体型なのですが、体脂肪一桁を目指してます。

真面目な話、久しぶりにエッチしたんですよ。
そしたらテクニックが衰えているのはもちろんですが
筋肉も落ちちゃってるから長く出来ません・・・・・

エッチが上手くなる筋肉部位とその鍛え方ってどんなのがあるのでしょうか??
295無記無記名:2007/05/10(木) 12:05:01 ID:W3Zz2AT9
マジ医師か薬剤師かに聞きたいんだけどさ、
「ロキソニン」とか消炎鎮痛剤の類ってのは筋肉痛を消炎して和らげる
っしょ?

それって、超回復理論で筋肉細胞を破壊前より肥大させることを妨げたりしてない
のかな?

それとも回復を早める効果があるの?
296無記無記名:2007/05/10(木) 13:51:03 ID:+hSnWHps
ジムで週2回筋トレと、家で自重トレ週5回どちらが筋肉つきますか?
297無記無記名:2007/05/10(木) 13:56:09 ID:V6jm6J+R
自重5回
298無記無記名:2007/05/10(木) 14:06:13 ID:zVtK7dMk
>>296
間違いなく、ジムで週2回だね。自重トレなんて筋肉つかない。初心者は別だが。
299無記無記名:2007/05/10(木) 14:45:32 ID:1A0JMZlI
>>295
アレは回復させる薬ではないが確か筋肥大に悪影響だったはず
300無記無記名:2007/05/10(木) 15:18:42 ID:NpZaxFCJ
興奮剤って男性ホルモン分泌を促しそうな気がするんだけど、どうでしょう。
ガッツり興奮して数日経つといつもより回復して、挙上重量もアップしてるんです。
興奮剤を使って食事をしっかり摂った時が良さげです。
301無記無記名:2007/05/10(木) 15:47:33 ID:PQjZ+gOH
>>293
できる。
12RM以上で組んでみな。
効いてるのが分かる。
余り少ないRMだとハムが終わった頃に限界がきて四頭も内転も効かなかった・・・となりやすい。
302無記無記名:2007/05/10(木) 15:48:28 ID:OBHumaaO
筋トレ後、プロテ摂取→煙草吸っても大丈夫でつか?
303無記無記名:2007/05/10(木) 15:49:33 ID:NpZaxFCJ
暑くなってきたので胸元を開いている女が増えたが、前よりおっぱいが大きくなっているように見える。
胸肉の膨らみと谷間がよく出ているのだが、ブラで無理に寄せている風でもない。
おっぱい肉は最高だ。
304無記無記名:2007/05/10(木) 15:54:19 ID:JLNhNdHi
>>302
何が?
305無記無記名:2007/05/10(木) 15:56:32 ID:OBHumaaO
>>304
血管が収縮してプロテインが行き渡らないんではないかと思いまして
306無記無記名:2007/05/10(木) 16:07:45 ID:oSOqWl1U
>>305
健康的に鍛えようぜ。タバコなんてやめろ。
307無記無記名:2007/05/10(木) 16:40:03 ID:PQjZ+gOH
>>305
煙草など吸う奴は社会の敵。
教えることは何もない。
308無記無記名:2007/05/10(木) 16:51:49 ID:OBHumaaO
スイマセンでした
一度3ヶ月程度禁煙したんですけどまた…

また禁煙しますノシ
309無記無記名:2007/05/10(木) 17:11:39 ID:8zrUkYzg
腹筋は何分ぐらいかけてやるのが、ベスト?
310無記無記名:2007/05/10(木) 19:51:25 ID:mCp4bEzz
飲み物に関する質問です。

珈琲&お茶(紅茶含む)は飲んだらダメでしょうか?

珈琲←カフェイン、お茶←タンニン
311無記無記名:2007/05/10(木) 20:07:47 ID:JLNhNdHi
>>310
なんで?
312無記無記名:2007/05/10(木) 20:32:30 ID:mCp4bEzz
珈琲はカフェインが血液の流れを悪く

お茶のタンニンは、サプリの栄養を尿として排出する

と聞いたんで
313無記無記名:2007/05/10(木) 21:19:30 ID:/gwbVC/A
腕に筋肉をつけたいんですが一番きくのは腕立てでしょうか?
314無記無記名:2007/05/10(木) 21:40:19 ID:+alo6UbA
カンガルーの前蹴りくらうと肉が裂けるんですけど
キック力どれくらいですかね?
315無記無記名:2007/05/10(木) 21:57:03 ID:d6w0U+m7
>>313
一番効くのはベンチプレス
道具ないなら椅子二つ合わせてディップスやれ 腕立てよりは効くぞ
316無記無記名:2007/05/10(木) 22:06:25 ID:WCmmHNB8
指たて伏せとか懸垂のほうが前腕には効くと思う
317無記無記名:2007/05/10(木) 22:09:46 ID:CyFR1etC
40歳の男だけど、筋トレ中に身体が冷えて来る時がよくあります。
身体がガス欠のみたいになったかと思うと、おでこに手を当てたら冷たくなってるのです。
眠気が来る時もあります。
俺は何か競技をやって来た訳じゃないけど、ラットマシーン、ローイング、腹筋、レッグプレス
チェストプレス、バックエクステーションを各10回を2セットやった程度でなる事もあります。
普段の血圧も105〜60位でそう高くはないと思うけど、どうしてこうなるのかな?
何が考えられると思いますか?どんな準備をすればいいのでしょうか?
318無記無記名:2007/05/10(木) 22:14:31 ID:/gwbVC/A
>>315>>316さんありがとうございます。私初心者なんで助かりました!頑張ります
319無記無記名:2007/05/10(木) 22:48:13 ID:Z7co5DbI
>>289
走る
ひたすら走る
>>293
スクワットだけでいい
スモウスクワットすれば、ケツや内腿にもクるから。
>>295
あくまで消炎作用だけ
でも出来れば飲まない方がいい
>>296
運動強度の総和の大きい方
時間的制約を考えたらジムに行く方をお薦め
320無記無記名:2007/05/10(木) 22:51:18 ID:Z7co5DbI
>>302
大丈夫だけど、出来れば吸わない方が良いよ
>>309
人それぞれ
>>310
ダメじゃない
カフェインとかなんかはサプリとして売ってたりする
>>313
自重なら逆立ちして腕立てかな
実行できるか否かは別として
321無記無記名:2007/05/10(木) 23:18:13 ID:lqcrqcG2
声楽を勉強していて、いわゆるオペラ歌手のような体になりたいのですが、
脂肪がつきにくく、いわゆるブルースリーの劣化版のような体になってしまいます。

脂肪をつけつつ、骨格をひろげるにはどのトレーニングが効果的なのでしょうか?
322無記無記名:2007/05/10(木) 23:36:56 ID:z5/UWpgN
>>317
汗が気化熱で奪われるから冷える。
323無記無記名:2007/05/11(金) 12:03:35 ID:UCEfhqgu
>>317 セット数多いかインターバルが長いかでは?それでも冷えるならタンクの上にTシャツ一枚着てやるのがオススメ。胴部の温度が上昇しないとホルモン分泌に支障がでるので筋トレの効果がでずらくなるよ。
324317:2007/05/11(金) 12:46:55 ID:y/mHlnLQ
>>322-323
どうもありがとう!!
325無記無記名:2007/05/11(金) 12:59:10 ID:sZXyXP/q
マシンジム一時間、水泳二時間って感じの1日のスケジュールですが、
筋肉増強に問題ないですか??
326無記無記名:2007/05/11(金) 14:36:45 ID:VjqvGM8k
高強度のトレーニングをすると血便が出ることってあるんでしょうか?
どうもベンチプレスで思いっきり踏ん張りすぎて腹圧を掛けすぎた次の日の朝の排便時に血が流れて不安になってます。
327無記無記名:2007/05/11(金) 15:12:28 ID:Bm5PavDE
前腕って腹筋と同じように毎日トレーニングしてもいいの?また、低負荷高レップス?それとも8〜12レップス?
328無記無記名:2007/05/11(金) 15:26:15 ID:IYJ3x1qW
前腕と腹筋は毎日OK
329無記無記名:2007/05/11(金) 16:29:04 ID:QsUJXh0r
家でベンチ何十キロて死にそうだから油圧式の機械でいいですか?ジム通う金は無い乞食です
330無記無記名:2007/05/11(金) 16:39:24 ID:Bm5PavDE
斜腹筋に一番効くのはやっぱサイドレイズ?他お勧め教えて!
331無記無記名:2007/05/11(金) 16:39:48 ID:CafNbmav
油圧マシンが一番高いだろ死ねよ糞が
332無記無記名:2007/05/11(金) 16:42:23 ID:nFg0hK8Z
>>330
まさかサイドレイズとは!恐れ入る!ってサイドベントだっちゅーの!
333無記無記名:2007/05/11(金) 16:44:19 ID:QsUJXh0r
まだまだ生きるぜ!油圧買ってマッチョになってモテまくるからまだまだ死ねないグフフ
334無記無記名:2007/05/11(金) 16:51:15 ID:zKTQHYUK
何この流し?何が気に入らなかった?
335無記無記名:2007/05/11(金) 16:52:25 ID:BPjKXpkJ
>>330>>332
サイドベントは外腹斜筋に効くけど ウエスト広くなるよ
わき腹バリバリに一番効くのはダイエット
わき腹は腹直筋の運動だけで十分ヤラれる
なぜなら腹直筋筋よりはるかに小さい筋肉だから
336無記無記名:2007/05/11(金) 16:54:06 ID:QsUJXh0r
やっぱり遠藤光男ジムに通う事になりました
337無記無記名:2007/05/11(金) 17:02:12 ID:QtJ6foZE
>>335
ダイエット板じゃねーのにウエスト細くしてどうすんのw
馬鹿じゃね
338無記無記名:2007/05/11(金) 17:02:48 ID:UCEfhqgu
>>325バルクアップが目的ならトレ後水泳はやらないほうが良い。基本的に有酸素は体脂肪をダイレクトに燃やすが、同時に筋肉を分解するしトレ後の回復を阻害する。どうしてもやりたいなら2時間は長いので30分ぐらいにすべき。

339無記無記名:2007/05/11(金) 17:10:10 ID:wwDKyVbx
不眠症です。とにかく眠くなることがないので寝るのは毎日4時とかで、
2時間くらいで目が覚めます。
週2回の筋トレ&プロテイン摂取でも全然筋肉が増えないんですが
(もう1年以上続けてるのに体重は逆に少し減ったくらい、体脂肪率も微減程度)
やっぱ寝ないと超回復はしないんですか?
340無記無記名:2007/05/11(金) 17:10:55 ID:BPjKXpkJ
>>337
良く見て!細くするとは書いてないよ めくら厨房君
最近はボディビルでもウエスト広いのはダメっだってのに・・
あっとココはネタスレのほうか!!?ごめんよスーパーヤングメクラボーイ
341無記無記名:2007/05/11(金) 17:12:44 ID:QtJ6foZE
ボディビルw
342293:2007/05/11(金) 17:13:03 ID:aMUqowP1
>>301

ありがとうございました!
スクワットのみの方向で頑張ってみます。

感謝!!
343無記無記名:2007/05/11(金) 17:13:49 ID:ix3hetXG
>>340
ロニーが延々とクランチやツイストやってるのは、
やっぱあれ以上ウエスト太くしたくないからなの?
344293:2007/05/11(金) 17:14:23 ID:aMUqowP1
>>319


ありがとうございました!頑張ります!!
345無記無記名:2007/05/11(金) 17:20:20 ID:BPjKXpkJ
>>343
しかしロニーは腹筋の形が・・・
346無記無記名:2007/05/11(金) 18:51:07 ID:wF4+48un
デッドリフトは週1じゃないとだめ?
筋肉痛残って無くても週2じゃ危険?
347無記無記名:2007/05/11(金) 20:42:45 ID:Bm5PavDE
スイング強化したいんだけど、斜腹筋の鍛え方お勧め教えて!あとリストカール、リバースリストカールは何レップス位でやってるの?

348無記無記名:2007/05/11(金) 20:45:07 ID:7F1yKR85
ブドウ糖の摂取について、なんですが。
仕事の都合上、トレが夕食1時間後になります。
まだ腹がパンパン状態なんですが、ブドウ糖をとる意味がありますかねー?
349無記無記名:2007/05/11(金) 20:46:49 ID:nFg0hK8Z
夕食をどれ程食べんだ?
350無記無記名:2007/05/11(金) 20:52:17 ID:Yts7TMAP
164cm57kgの自宅トレーニーです
20kgのダンベルを二つ担いでスクワットをやっているのですが、どうにも呼吸がうまくできません
スタートの時に(直立の姿勢)鼻で吸って、口から吐きながら腰を落とす…で合ってますか?
息を吸う→吐くと、腰を落とす→直立の姿勢に戻るまでのタイミングがセットを重ねるごとに合わなくなってきてしまい、しゃがんだまま一呼吸おいてみたり、直立の姿勢のまま呼吸を整えたりしてるので、
なかなかテンポよくこなせません
なにかいいアドバイスなどあればレス下さい
よろしくお願いします
351無記無記名:2007/05/11(金) 20:56:15 ID:UCEfhqgu
>>348 トレ前に夕食のおかず半分と飯半分食べて、トレ後にホエイとブドウとるか残りの夕食をとる。腹に消化しきれてない物があると血が胃に行ってトレに支障がでるよ。本来なら今の夕食時にホエイとブドウとってトレ後にちゃんとした夕食をとると良い。
352無記無記名:2007/05/11(金) 20:57:26 ID:7F1yKR85
>>349
腹いっぱい

メシ2杯・ササミ2本・鯵1匹・モヤシとほうれん草炒め・高野豆腐
野菜ジュース
353無記無記名:2007/05/11(金) 21:01:53 ID:M8TsXDtB
風邪ひいてる時にキントレしたら逆効果ですか?
354無記無記名:2007/05/11(金) 21:15:35 ID:UCEfhqgu
>>349もしダンベルを肩に担いでやってるなら手に持ってそのままスクワットしてみて。肩でダンベルを担いでると支えるのに精一杯で余分な力がかかり呼吸が乱れる。下げる時吸う、上げる時吐くと言うけど今はスクワットに慣れる事が大事。まずは数こなしましょう。
355無記無記名:2007/05/11(金) 21:26:33 ID:z/DODfis
なんでサウナで包茎チンコを晒せますか?
なんでそのままロッカーでウロウロしますか?
恥ずかしくないんですか?
356317(40歳男!!):2007/05/11(金) 21:38:40 ID:y/mHlnLQ
もう一つ教えて欲しいんだけど、
俺は週2~3回程のペースでトレーニングに通っていて、殆ど筋トレ主体なのですが、
自転車マシーンに1回6~7分乗る事もあります。
マスクをして乗ったら、疲れにくい身体作りや心肺機能向上に効果が期待出来ますか?
357無記無記名:2007/05/11(金) 21:41:20 ID:U7Q5UXak
>>356
タイガーマスクじゃないと期待は出来ない。
358無記無記名:2007/05/11(金) 21:47:53 ID:ix3hetXG
>>356
俺、エアロ漕ぎながら大人のDSトレや漢字トレやってるけど、
普通に漕ぐより心拍あがるw
359無記無記名:2007/05/11(金) 21:56:02 ID:A/9JA7Ef
筋トレにおいて体重が重い方が一般的に伸びが早いですか?
360無記無記名:2007/05/11(金) 22:41:00 ID:3vxGeDTr
ジムに通い始めたのですが、トレーニングした日はタバコは吸わないほうがいいですよね?
361無記無記名:2007/05/11(金) 22:46:23 ID:nFg0hK8Z
ずっと吸うな
362スパイシーマッスル ◆1D4PDWtmmw :2007/05/11(金) 22:50:47 ID:dzyJocrn
今日久しぶりに25キロのダンベルでカールしてみた。
「パキッ」とした音と共に肘痛くした
終わった
363無記無記名:2007/05/11(金) 23:06:35 ID:QsUJXh0r
超ウルトラスーパー回復するから大丈夫だ!
364無記無記名:2007/05/11(金) 23:08:12 ID:2IOPvzK9
筋トレはじめて半年の者ですが、ひとつ質問があります。
今まで一日3時間くらいかけて週2〜3で鍛えてきました。
結果もそれなりに出てきましたが、とあるサイトを見ると、
筋トレは1日1時間で済ませたほうが筋肥大するとありました。
逆にそれ以上の時間は筋肉が減るだけでなく脂肪が増えてオーバートレーニングになると
あったんですが、これは本当ですか?もしそうだとしたら
3時間のトレを1時間にしたほうが体はでかくなるということでしょうか?
ちなみに3時間ダラダラとやってるわけではなくみっちりやってます。
365無記無記名:2007/05/11(金) 23:08:36 ID:6QeBIM44
大きい負荷で短時間か、小さい負荷で長時間、どっちが効果ありますかね?
366スパイシーマッスル ◆1D4PDWtmmw :2007/05/11(金) 23:09:43 ID:dzyJocrn
ならいいんだが…
痛くて肘曲げらんない
367無記無記名:2007/05/11(金) 23:12:31 ID:U7Q5UXak
>>364
1時間でおわるようなメニューは 組んでいないから
分かりません。
368無記無記名:2007/05/11(金) 23:21:53 ID:nFg0hK8Z
普通筋肥大目的でトレしてたら3時間もできないよ

1時間程度で限界くる

3時間もできたらあきらかどっかで手抜いてるか、追い込んでないかだね
369無記無記名:2007/05/11(金) 23:32:04 ID:xLM6ETye
マッチョになりたいわけでもなく、格闘技で強くなりたいわけでもないんだけど
平均+α程度の力を付けたい

腕立て腹筋とか自重のをちょくちょくやる程度じゃ持久力は付いても腕力というか筋力は付かない?
370無記無記名:2007/05/11(金) 23:32:08 ID:U7Q5UXak
>>368
誰についてのレスだよ・・・・
371無記無記名:2007/05/11(金) 23:34:37 ID:U7Q5UXak
>>369
平均って・・・・・・・・



なんの平均だYO!!!!!!
372無記無記名:2007/05/11(金) 23:39:12 ID:2IOPvzK9
>>368
ちゃんと7〜10回を3セットやって各部位2〜3種目やって
全身をそれでやろうとすると3〜4時間はかかるんですが・・・。

部位ごとに終わったら多少、休憩いれてます。
あと、筋肥大には足、背中、胸のでかい筋肉は4分くらいの
休憩ローテを組めとかあったけど、これも本当でしょうか?
373無記無記名:2007/05/11(金) 23:39:37 ID:IZT126uQ
ラットプルとベンチプレス同じ日にやる俺って馬鹿??追い込み足りないのかな??
後ラットプルで少し上腕三頭筋にくる気がするんだが弓道やってて上腕三頭筋ばっかり使って常疲労してるからかな??
374スパイシーマッスル ◆1D4PDWtmmw :2007/05/11(金) 23:39:54 ID:dzyJocrn
カラアゲクンも喉を通らない…
今日はプロテイン飲んでゆっくりしよう…
一日くらいランニングさぼっても大丈夫だよね
375無記無記名:2007/05/11(金) 23:47:17 ID:0WMjeQA9
>>365
何の効果なのかわからんので何とも・・・
>>364
どのサイトよ?
言ってる事に間違いは無いけど、かなり精度の高いトレーニングが要求されるよ
よくある理想論的な、(実現できるなら)でかくなるよ、って方法だと思えばいい。
>>369
体動かす仕事でもしてみればいいと思うよ
>>373
いや、普通にやるよ
いくら一部位を疲労させても、長い休憩置いても他の部位が使えないなんて事は無い
体力が疲労することと、筋肉が疲労することは別だと考えたほうがいい
376無記無記名:2007/05/11(金) 23:49:42 ID:xLM6ETye
>>371
ごめんごめん、日本人成年男子の平均
377無記無記名:2007/05/11(金) 23:50:30 ID:0WMjeQA9
>>364
あーすまん
週五、六日とかで一時間づつとかやるならアリかもね
378無記無記名:2007/05/11(金) 23:54:25 ID:nFg0hK8Z
>>372もう勉強してくれ!としか言いようがない

個人に教えたところで数週間、数ヵ月後違う奴がまた同じような質問をする

また時間がたつと違う奴がまた同じ様な質問をする

また時間たつと同じ様な質問
の繰り返し
キリがないから自分で調べるか違う人に答えてもらうんだね

何年たっても同じ様な質問をされると『また一から教えなきゃいけないのか!?』ってなるから
379無記無記名:2007/05/11(金) 23:57:19 ID:nFg0hK8Z
結局なんのためのテンプレだよ!って事だね
380無記無記名:2007/05/11(金) 23:58:13 ID:dWVOEUBk
>>377
なるほど。でも週に5日6日行けない場合は週3日で時間を増やすしかないみたいですね。
やっぱ分割法しっかり組んだほうがよいね。いつも全身やろうと必死だった、
381無記無記名:2007/05/12(土) 00:03:58 ID:qnipbhsF
>>380
うn
リーマンでパワリフとかやってる人なんかで、
週一でやってる人とかもいるよ
結局効率悪かろうが継続できるプログラムじゃないと絵に描いた餅だからね

末端部のトレを無視して、大筋群に絞ってトレするだけでも
十分に効果があるから、やる種目の取捨選択は必要かもね
382無記無記名:2007/05/12(土) 00:04:27 ID:GEsar3eX
誰か俺のオチンチンを見てくれませんか?お願いします。。。
383無記無記名:2007/05/12(土) 00:10:49 ID:ahOvIhU6
>>381
参考になります。下手に全身やらずに、でかい筋肉だけやっても末端の筋肉もそれに付随してでかくなるというわけですね。
胸、背中、肩、腹、大腿にしぼってがんばります。
384無記無記名:2007/05/12(土) 01:08:19 ID:WleYazUW
ベンチだと100キロって大台って感じなんですが、ダンベルベンチだと何キロくらいがこれに相当するんでしょうか?
385無記無記名:2007/05/12(土) 01:13:49 ID:GhZPPe3h
医者でヘモグロビンの値が高いって言われたのですが
プロテイン飲んでも平気ですか?

医者に聞くのがいいんですが精神科なので・・・
386無記無記名:2007/05/12(土) 06:47:21 ID:Yv9n81Dd
プロテインって、武道の稽古の後とかに飲んでも、
肉つきますか?
型稽古とサンドバッグ叩くくらいなのですが・・・
387無記無記名:2007/05/12(土) 06:48:11 ID:8/aOl5dS
>>375ありがとう。
後部活から帰ってくると8時位でそっから飯食ってジム行くんだがこの間の時間が1時間位何だが大丈夫かな?
ラットプルで上腕三頭筋が疲労してくるってやっぱおかしいかな?二頭も広背筋も疲労するんだが・・・
やっぱり弓道で使ってるからかな?
後のベンチにも影響するからな・・・・やり方間違ってるかな?
388無記無記名:2007/05/12(土) 06:59:36 ID:5/scdNsu
筋肉はやっぱ体質でかいな!ライフセービング仲間で日体大の超マッチョいんだけど筋トレ聞いても高校の時適当にバーベルやっただけでプロテイン飲んだ事ねえってさ〜
389356:2007/05/12(土) 08:32:51 ID:9Hhx9bnT
>>357-8
どうもありがとう!!
そして、俺は少し言葉足らずでした。
週2〜3回のトレーニングで、毎回自転車マシーンに乗った場合を
前提としておしえて欲しいと思います。
390無記無記名:2007/05/12(土) 09:30:27 ID:krTDpiPF
391無記無記名:2007/05/12(土) 09:44:06 ID:C5wfRVlu
>>384
単純計算だと50キロになると思うけど、実際はそれよりも下がりそうだ
392無記無記名:2007/05/12(土) 10:47:46 ID:FT4Yg6gD
トレが原因かわからないけど、なんか最近首が痛くて仕方がない。首の後ろにすごい違和感を感じてズーンと重い感じ。これってやばいのかな?
393無記無記名:2007/05/12(土) 11:01:17 ID:zTzHQorj
筋トレをはじめて8ヶ月くらいです。
風邪をひいてしまったのですが筋トレには支障はありませんでしょうか。
394無記無記名:2007/05/12(土) 11:16:08 ID:rwYuO2Bn
ヘルニアだよ
395無記無記名:2007/05/12(土) 14:14:25 ID:ptl4OeYf
ウエストみなさん、どれぐらいですか?
396無記無記名:2007/05/12(土) 14:53:01 ID:JiQDRJix
ヒップみなさん、どれぐらいですか?
397無記無記名:2007/05/12(土) 18:51:44 ID:OOjBuT3X
>>396
斬新な日本語ですね^ ^
398無記無記名:2007/05/12(土) 18:59:51 ID:rotjb7Lb
399無記無記名:2007/05/13(日) 00:06:04 ID:R0cAZIAT
もうなんだあれだな
400無記無記名:2007/05/13(日) 00:07:00 ID:lYiVJJ3k
なんて言ったらいいかな〜
401無記無記名:2007/05/13(日) 00:07:56 ID:lYiVJJ3k
ひまなんだな
402無記無記名:2007/05/13(日) 00:08:53 ID:lYiVJJ3k
ということで
403無記無記名:2007/05/13(日) 00:09:52 ID:lYiVJJ3k
消化〜〜〜
404無記無記名:2007/05/13(日) 00:40:36 ID:5TDngnsj
メニュースレで、結構クランチを取り入れてる人がおおいんですが、そんなに有効なんですか?ちなみにアブクランチやってます。
405無記無記名:2007/05/13(日) 21:39:06 ID:3et+rnxF
2年間、週2回のペースでトレーニングをしてベンチプレス100kgになりました。
が、病気をして一年半ほどトレーニングしませんでした。で、最近久々に
トレーニングしたらベンチプレス40kgしかあがらん。。かなりめげた。
前にネットで「一度肥大させた筋肉は衰えてもトレーニング再開すると
すぐに元に戻る」という記事を見たんですが、ここらへんの知識を教えてください
さっきまで色々ググったけどこれ系の記事が見当たらなくて。。
406無記無記名:2007/05/13(日) 21:46:41 ID:Kxk5ytc/
↑夢でも見てたんじゃない?100キロは上がってないんだよきっと。
407無記無記名:2007/05/13(日) 21:53:55 ID:3et+rnxF
いやいや・・・トレーニング開始当初はベンチプレスが
50kg→60kg→70kg→80kg→90kg→100kgと徐々に成果が出ていったので
夢じゃないでつ。100kg挙げれたときの達成感も覚えてるし。
(ただ100kgで成長が止まったけど。)
408無記無記名:2007/05/13(日) 22:00:27 ID:JnWo1uP7
じゃぁもう一回がんばればできるんじゃない
マッスルメモリーとか聞いたことあるし。
409無記無記名:2007/05/13(日) 22:02:50 ID:HdxUqvWj
マッスルメモリーなる単語は時々耳にしますね
「すぐに」は難しいかもしれませんが、ケガのないよう頑張って下さい
410無記無記名:2007/05/13(日) 22:04:40 ID:5a94fBou
>>407
元にもどすまで、しばらく期間がかかる
411無記無記名:2007/05/13(日) 22:19:36 ID:HaLsX7dz
>>407
二年かかって百挙げたんなら、一年以内には挙がるはず

実際マッスルメモリーってのも要因ではあるとは思うけど、過去に挙げた実績が自信に繋がり、良いように作用してるとも思われる

412407:2007/05/13(日) 22:27:14 ID:3et+rnxF
100kg挙がるまで週2回で2年くらいかかたよ。。
マッスルメモリーってどこまで期待していいのかな。
半年で元もどるかな。。
413無記無記名:2007/05/13(日) 22:41:54 ID:Un5FKbqZ
ダイエット板から来ました。こっちの人のほうが詳しいと思うので、アドバイスお願いします
太もも痩せを目指し毎晩50回のゆっくりスクワットをやってますがまったく痩せません。
太もも痩せにはどんなスクワット方法と回数、もしくは筋トレが向いてますか?
ちなみに160の60キロの女で太ももの太さは58です。。アドバイスよろしくお願いします。
414無記無記名:2007/05/13(日) 22:46:10 ID:0U5Rfkxv
部分痩せはできないよ

全体的に減ってくものだから
415413:2007/05/13(日) 22:49:48 ID:Un5FKbqZ
そうですか。あと回数ってどのくらいやるのがベストなんですか?やれるだけやって良いもの?
416無記無記名:2007/05/13(日) 22:59:42 ID:cGMasdwd
>>413
痩せるというのが「足を細くする」という事なら、
やはり食事を減らすしかない。要は「やつれる」。

世間的にもこの板的にも宜しくない事だが、
細くしたいならそれがベスト
417407:2007/05/13(日) 23:01:47 ID:3et+rnxF
とりあえずまた頑張ってみます。マッスルメモリーというものの
効果の検証も兼ねて。効果あったら報告いたしますです。
418無記無記名:2007/05/13(日) 23:02:40 ID:0U5Rfkxv
情報が少なすぎるからアドバイスできない

下手な事言うわけにもいかないし

419無記無記名:2007/05/13(日) 23:07:35 ID:soSZvrKr
>>413
スクワットよりランニング
420無記無記名:2007/05/13(日) 23:10:36 ID:F/r4EaGX
週2回で2年って伸びが遅いような気がする。
俺は初ベンチ55kgから10ヶ月ぐらいで95kgぐらい
のところまで来て、その後2ヶ月間ほど停滞して
一年ちょっとくらいで挙げれたけど、俺が早すぎるのかな?
まぁ体重が80kgのピザ体型だったからかもしれないけど。
421413:2007/05/13(日) 23:15:23 ID:Un5FKbqZ
>>416
やつれるのはちょっと・・。食事はお菓子を食べない、炭水化物をとりすぎてたので減らすという事しかやってないです。

>>418
ほかにどんなことを書けば良いですか?

>>419
ウオーキングもやってますがやはりジョグのほうがいいですよね。明日からやってみます!
422無記無記名:2007/05/13(日) 23:32:31 ID:5hDWXA/z
>>420
世間には考えられないくらい素質のない人がいるもんよ。
1度でも100キロ挙げてるんだから、全然まし。
6〜7年トレしてもMAX70キロとかいるんだから(俺じゃない)。
423無記無記名:2007/05/13(日) 23:47:26 ID:F/r4EaGX
逆に素質のある奴もいるからな。
知り合いで初ベンチ40kgで数回しか上がらなかった奴が
9、10ヶ月でベンチ100kgをすんなり突破してしまうような奴もいるし
そいつは100kg突破してからは満足したのか、ほとんどトレしてない
みたいだけど。
参考にしたいんで、誰かベンチ100kg達成するまでの期間教えてくれ
424無記無記名:2007/05/14(月) 00:00:52 ID:VSixxoLP
>>423
それって普通だと思うけど。俺は40から始めて1ヶ月で100キロ挙げた。
その後2ヶ月くらいで110、半年くらいで120かな、さらに数ヶ月で130
そこからは凄い時間が掛かった。130挙げたのはまぐれに近かったのもある。
425407:2007/05/14(月) 00:24:50 ID:StXukQBC
おいら身長170cm体重65kgだから。。身長170cmくらいだと天性の素質が
ある人で150kgが限界ポイントってトレーナーに言われた。自分は
全力で気張るとめまいと吐き気をもよおすのでマイペースでやったので
2年かかったです。正確には1年半年以上2年未満。
426無記無記名:2007/05/14(月) 01:06:31 ID:t2MMZRT0
家でディップスを机なりイスなりならべてする場合は
リバースプッシュアップみたいに足がつくけどこれでいいんだよね?

ttp://vista.crap.jp/img/vi7907236710.jpg
427無記無記名:2007/05/14(月) 01:33:53 ID:xCRix2Fu
恐らくすっごく既出な質問でしょうが、筋肉痛があるときにトレーニングすると悪影響ありますか?筋肉減ったりとか…
428無記無記名:2007/05/14(月) 01:36:27 ID:xCRix2Fu
つーかまとめサイトあったんだ…十中八九答えあるだろうから見てくる
429無記無記名:2007/05/14(月) 01:42:42 ID:xCRix2Fu
答えあったわ。つーことで質問取消ということで失礼
430無記無記名:2007/05/14(月) 07:00:25 ID:X++JbCAO
誰か>>387を頼みます。お願いします。
431無記無記名:2007/05/14(月) 07:09:48 ID:t2MMZRT0
>>430
飯食ってからの筋トレ開始までの時間が1時間なら
いいんじゃない。理想は1時間半から二時間だけど

ラットプルはそもそも背中を鍛えるマシンだから
広背筋が疲労するのはいい事だよ。
疲れているというのもあるだろうけど
腕が弱い人はラットプルで腕が疲労することはある。
でも気にせず続ければより背中に効くようになる
でも順番としてベンチを一番最初の種目に持ってくる
事をすすめる。
432無記無記名:2007/05/14(月) 08:03:04 ID:VSixxoLP
>>425
そんな限界はないです。むしろ、身長の低い人の方が腕が短いから有利なはず。
そのトレーナーバカじゃないの?自分が弱いからそんなこと言って決めつけるんだよ。
433無記無記名:2007/05/14(月) 08:13:38 ID:Gx0R6DDd
筋肉野郎の朝はええwwwwwwww
434無記無記名:2007/05/14(月) 11:17:49 ID:jORASNLm
スクワットの最大筋力を測る場合どのようなのを測るのでしょうか?
一般的にはフルで測定するのですか?
435無記無記名:2007/05/14(月) 12:50:54 ID:jORASNLm
本スレで解決しました
ありがとうございました
436無記無記名:2007/05/14(月) 21:52:59 ID:OohdOUvk
就寝前プロテインを飲む時、ブドウ糖も一緒に飲んだ方がいいですか?
437無記無記名:2007/05/14(月) 21:57:19 ID:UfMNQN9z
>>436
太ると思いますけど。運動前とか運動中にしなさい。
438無記無記名:2007/05/14(月) 22:11:31 ID:PNharYWM
ピザ とか ガリ って聞くけど、ピザって何の事?
439無記無記名:2007/05/14(月) 22:16:58 ID:UfMNQN9z
>>438
デブのこと。デブはピザでも食ってろ!ってことらしいよ。
440無記無記名:2007/05/14(月) 22:32:25 ID:OohdOUvk
>>437
そうします、ありがとう
441無記無記名:2007/05/15(火) 05:30:23 ID:BZkXFY0f
442無記無記名:2007/05/15(火) 07:07:14 ID:LmcIIdgc
>>431ありがとう!
なぜベンチを最初に持ってきたほうがいいんですか?
443無記無記名:2007/05/15(火) 08:09:12 ID:S5oCh+TO
おいおい…
444無記無記名:2007/05/15(火) 08:14:21 ID:98iF4nwI
俺若干ピザってるから、痩せて筋肉をつけたいんだけど
痩せてから筋肉つけたほうがいいの?
445無記無記名:2007/05/15(火) 08:16:05 ID:LbmiVj4S
http://vista.chew.jp/img/vi7912115389.jpg
これは一体誰ですか。本物のボディ?
446無記無記名:2007/05/15(火) 08:36:31 ID:xsuKVFuE
週末(土日)しか時間がないのですが、
有効なやり方ってどんなメニューでしょうか。
土曜が上半身、日曜が下半身ってカンジでしょうか?
マッチョにする気はなく、ボクサーみたいな引き締まった感じにしたいのですが。

447無記無記名:2007/05/15(火) 08:54:36 ID:q2Yneq+8
週二日ごときでボクサーみたいな身体になれると思いますか?
448無記無記名:2007/05/15(火) 10:16:56 ID:xHk+w1Rf
何も食わなければなれるんじゃない?
449無記無記名:2007/05/15(火) 10:27:03 ID:Raewjah2
>>447
充分なれるだろ。むしろ週一で充分だろ。
450無記無記名:2007/05/15(火) 11:06:41 ID:P1itJnyZ
ここ一ヶ月
三日に一日腹筋、背筋、腕立て伏せ各100、20kgの重り背負ってスクワット100回
毎日マラソン10km
やっていたところ、体脂肪はかなり落ちたのですが筋肉も落ちてしまいました
食事の量が足りないのはともかくとして、マラソンはやりすぎでしょうか?
マラソンを減らして筋トレを増やした方がいいのでしょうか?
451無記無記名:2007/05/15(火) 11:21:34 ID:3BWv6oFU
ホノルルに出たいんならそれでいいよ。
452無記無記名:2007/05/15(火) 12:11:51 ID:xHk+w1Rf
筋肉が落ちたというのは、どうして分かるの?
453無記無記名:2007/05/15(火) 12:47:49 ID:2qCOwPBR
大胸筋にモロにくる腕立ての方法を教えてください。
454無記無記名:2007/05/15(火) 13:11:20 ID:WW4I/Q+2
>>450
朝走って、
しっかり食べて、しっかり食べて、しっかり食べて
補助的な物(蛋白とかサプリ)もしっかり計画的に摂って、
夜筋トレして
早く寝る

とかはダメ?
455無記無記名:2007/05/15(火) 14:07:59 ID:PgaBB+1u
マジレスすると、ホノルルに出るには練習メニューがよくない
毎日10kmじゃなくて、週に1回は20〜30km 走ったり、2時間以上のLSDしたり、
スピードトレーニングしたりする必要があるぞ
456無記無記名:2007/05/15(火) 14:32:23 ID:ZL5xac2/
筋トレじゃなく、マラソンかYO!
457無記無記名:2007/05/15(火) 14:53:52 ID:U/lJ7Iza
質問させてください。

つい最近筋トレを始めたばかりなのですが、超回復について少しわからない事があります。
超回復が完了される時期と言うのは、筋肉痛が無くなった時ってことでいいのですか?
ネットで色々検索したのですが、言ってることがバラバラだったので・・・。

もう一つ、腹筋は一番回復しやすいから毎日やってもいいとよく目にしますが、筋トレを
行った三日後、腹筋だけ筋肉痛が残ってる状態が続いてます。これは単純に私が腹筋無さ
すぎたせいって考えてもいいですか?筋肉痛が無くなるのを待った後に開始したほうがい
いでしょうか?
458無記無記名:2007/05/15(火) 16:12:07 ID:PgaBB+1u
>>457
ここの答えもバラバラかもしんないぞ
459無記無記名:2007/05/15(火) 16:40:20 ID:jGw0+kNC
みなさんタバコお吸いですか?
460無記無記名:2007/05/15(火) 17:18:36 ID:hgSmubGa
>>459

吸わないのか?
461無記無記名:2007/05/15(火) 17:29:51 ID:y41irGvW
>>457
超回復という現象を実際に測定し、証明した報告はない。
理論だけが、勝手に一人歩きしている現状だよ。
462無記無記名:2007/05/15(火) 17:48:34 ID:hgSmubGa
タンパク質の必要摂取量も実証されてないな
463無記無記名:2007/05/15(火) 17:57:00 ID:W9nRNTvV
>>457
とりあえず次のワークがしっかりできる程度に疲れがとれてれば多少痛みが残ってても大丈夫。
464無記無記名:2007/05/15(火) 18:20:41 ID:dlx6Pzo4
今まで筋トレなんてほとんどしたことがなく、このままではまずいと思うので
今日または明日から筋トレを始めようと思うのですが、家でもできるもので
これだけはやれっていうのがあったら教えてください
1日の目安なんかも教えてもらえると有難いです
わかりにくい質問でごめんなさい
465無記無記名:2007/05/15(火) 19:10:02 ID:7k60Jp03
>>457
ここの板でマジな質問はよすべき
466無記無記名:2007/05/15(火) 19:29:45 ID:ORQaSHqo
カタボリックの意味を教えてください。お願いします。
467無記無記名:2007/05/15(火) 21:41:32 ID:j8jrCEYN
>>466
ググって検索結果を見るのが一番わかりやすいと思うよ
468無記無記名:2007/05/15(火) 21:51:10 ID:j8jrCEYN
>>464
上半身の全域をカバーするトレーニングとして、腕立て伏せ。
下半身全域及び体幹部をカバーするランニング。
最小単位で言うならこの二つかな

毎日やりたいなら「物足りないな…」って程度のトコで切り上げて、
3〜4ヶ月かけてゆっくり強度や種目を増やしていった方がいい
少なくとも>>464にとって最適なトレーニング強度を俺は知らん
469無記無記名:2007/05/15(火) 21:55:08 ID:Xl/ceUAQ
>>457
結論から言うと、理論は当てはまる人と当てはまらない人がいるってことだ。
どれが正しい、正しくないなんてのはないってこと。結局自分で実践してみて判断するしかない。
その中で自分にあったものをやればいい。
470無記無記名:2007/05/15(火) 21:55:45 ID:/EY4/LHp
>>464
懸垂と腕立てとデップス・クランチができれば
上半身はムキムキになるよ
全部工夫しだいで家でできる種目
471無記無記名:2007/05/15(火) 22:30:24 ID:kPH8dQRM
>>466
もう、分かってるとは思うがカタがボリックした状態だよ。
472無記無記名:2007/05/15(火) 22:35:55 ID:pSq49D+A
>>466
メタボリックの仲間だよ。
473無記無記名:2007/05/15(火) 23:50:33 ID:QccBpRVw
ブドウ糖の摂取のタイミングについてなんですが、
トレ前とトレ中だけでいいんでしょうか?(トレ前って直前?)
あとどのくらい摂取すればよいか教えて下さい。
474無記無記名:2007/05/16(水) 04:55:45 ID:UXvJSXWX
http://www.ti-sports.jp/bodymaker/bodymaker_pcbevwh.html
http://www.rakuten.co.jp/shapeshop/733700/739718/
http://www.threestars.co.jp/free3.html
どれがお勧めですか?
使ってる人感想聞かせてください。 お願いします。
475無記無記名:2007/05/16(水) 06:09:53 ID:TTWyR5H3
使ってないけどあえていうなら
賢明な選択肢は1番上しか無いと思うが
476無記無記名:2007/05/16(水) 12:08:04 ID:oBlQIHhS
ふくらはぎのトレーニングをしたいのですが
どのようなトレーニングが効果ありますか?
477あぷぷくん( ^ω^):2007/05/16(水) 12:38:30 ID:PoLjfPB2
ぼくちんの世界なのだ
478無記無記名:2007/05/16(水) 20:25:42 ID:Va3KmE2x
いままで週3回8RMでやってきましたが、週1回5RMに変更してもある程度筋肥大を望めますか?
目的は競技の補助です。
筋肥大は競技をやるうえでマイナスにはなりません。
479無記無記名:2007/05/16(水) 20:40:59 ID:Na8FY5B8
34歳 171cm72kg 体脂肪18% トレを始めて半年 1日1時間 週5日のトレ 懸垂200 腕立て200 腹筋600 あと5kgダンベルとエキスパンダーを使って腕、肩、胸を各200やってます。体脂肪を15%以内にしたいのですが どの用なトレがいいですか?
480無記無記名:2007/05/16(水) 21:05:15 ID:DWLrZ356
>>479
いい年してふざけるのもいい加減にしろ
481無記無記名:2007/05/16(水) 21:08:31 ID:EbRY+CUc
>>479
そんなマヌケなトレーニングする暇あったら走れ3%くらいすぐ落ちる

あと、『どの用な』じゃなくて、『どの様な』な
いい年こいてこんな間違いしてたら恥ずかしいぞ
482無記無記名:2007/05/16(水) 21:09:05 ID:W8UuIO8p
>>478
期待するほどの筋肥大は望めないと思うよ
低回数になるほど(ウェイトトレに最適化された)神経系の発達が
優先されるわけだから。
>>479
メシ食って走る
483無記無記名:2007/05/16(水) 21:47:29 ID:TTWyR5H3
>>476
スリッパのカカトに画鋲を貼り付けて、
常にカカトを上げて生活すれば
1ヵ月後には強靭なふくらはぎが完成するよ。
484あぷぷくん( ^ω^):2007/05/16(水) 22:07:55 ID:s+XVoXK0
ぼくちんの世界なのだ
485無記無記名:2007/05/17(木) 00:20:45 ID:4dB6ktzO
>>482
ありがとうございます
しかしリフターの人たちもビルダーほどではないにしろ筋肥大しているのはなぜですか?
彼らは筋肥大系の8-12RMのトレも行なっているのでしょうか
それとも高負荷低回数だけであの身体を作ったのでしょうか
486無記無記名:2007/05/17(木) 00:56:59 ID:gI0UsQQY
あぷぷくんの世界なのだ
487無記無記名:2007/05/17(木) 01:10:32 ID:HGxVmnk6
>>479
そんなにハードなトレやっていて、18%もあるのが凄いね。
488無記無記名:2007/05/17(木) 01:18:27 ID:Y/teFoMX
勃起時、チン長が18センチしかない。
もっと大きくする方法は?
489無記無記名:2007/05/17(木) 01:21:54 ID:IzCvfUa+
カッターで削れ。
チムポは髪の毛と同じで削れば削るほど大きくなる。
490無記無記名:2007/05/17(木) 01:25:02 ID:Y/teFoMX
チン長が18センチしかないので、彼女に不満をよく言われる。
491無記無記名:2007/05/17(木) 01:26:37 ID:IzCvfUa+
僕は今21cmだけど削る前は3cm。
大人になりますた
492無記無記名:2007/05/17(木) 15:02:11 ID:+zMG4gqk
市営でベンチ90キロ30回やる人がいるんですけど何でもっと重いの持たないんですか?
本人に聞きたいけどDQNなので怖くて話出来ません。体はかなり格好良いので効果あるなら高回数に切り替えようかと思います。
493無記無記名:2007/05/17(木) 15:16:02 ID:Cu09Fo61
それはバスルッテンか須藤孝三さんだよ
90x30=MAX160
494無記無記名:2007/05/17(木) 22:27:26 ID:nYVMBscr
>>485
パワリフも他の競技と同じように、筋肥大のトレーニングと
競技力向上のトレーニングは別

>>492
「その人にとっては」30RMが胸に効き易い回数なんでしょ
そこらへんは人それぞれだから、本人に聞かないとわからん
495あぷぷくん( ^ω^):2007/05/18(金) 00:47:47 ID:NQL3qiVb
ぼくちんの世界なのだ
496無記無記名:2007/05/18(金) 11:08:23 ID:HW8iTMyE
>>493
その計算はあてはまらないと思うが。90くらいだったら力任せでできるしね。
160となるとバランスを保つだけでも大変になるが。
その人はただの素人なんじゃない?
497あぷぷくん( ^ω^)/:2007/05/18(金) 22:02:38 ID:pnLhUWy0
>>496
その人が素人なら、ぼくちんは何だちん。
498無記無記名:2007/05/18(金) 22:32:37 ID:n+LlPm8E
トレーニングジムに入会しました。よろしくお願いします^^
一昨日からトレーニングに行けるようになったのにマシンの使い方が難しいです。
何からすればいいですか?
499無記無記名:2007/05/18(金) 22:41:38 ID:vPBdecs9
まづ、あいさつだな。
それから、自己紹介でもしたらいい。
500無記無記名:2007/05/18(金) 22:41:42 ID:rRdfcg26
フォームを身につける事から
501無記無記名:2007/05/18(金) 22:45:56 ID:VE2zI7C8
おまえら日常的に筋トレって言葉使ってるの?
筋トレって言い方ダサくない?
筋力トレーニングならイイけどそれを略して筋トレって呼び名はダサいし
安っぽいしショボク聞こえる!
俺はウエイトトレーニングもしくはウエイトって呼んでる!
筋トレって呼び方はとにかくダサい!
502無記無記名:2007/05/18(金) 22:47:48 ID:sjbc1SZS
>>498
なめられないようにこれ見とけ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1164812975/l50
503無記無記名:2007/05/18(金) 22:48:50 ID:n+LlPm8E
>>499
げ、やってません。緊張して仏像みたいになってるだけでした。やばいっすね。
挨拶と自己紹介するようにします。
>>500
右も左もわからない初心者だもんで頑張ります。フォームも頑張ります。

プリチャーカールとか手幅狭くていいですか?バーベルの真ん中を両手で持ってるようでやりにくいですが
これが正しいフォームといえますか?ダンベルアームカールを15キロでやってる私はなんキロでやればいいのおおよそ教えてください。
今これ気に入ってます。
504無記無記名:2007/05/18(金) 22:50:25 ID:n+LlPm8E
>>501
はいわかりました。そうするようにします。
>>502
はいわかりました目を通してみます。
505あぷぷくん( ^ω^):2007/05/18(金) 23:09:54 ID:aORMkLr7
ぼくちんの世界なのだ
506無記無記名:2007/05/18(金) 23:11:53 ID:pnLhUWy0
テンプレ見る。
ネットはいろんな情報の宝庫。とりあえず検索。
トレも知識も少しづつの積み重ねなり。
つねに、アンテナを伸ばしておきなさい。
507無記無記名:2007/05/18(金) 23:12:39 ID:n+LlPm8E
コンセントレーションカールが15キロだから両手のプリチャーカールは30キロでいいですか?(ノc_,・;)
508無記無記名:2007/05/18(金) 23:15:19 ID:n+LlPm8E
>>506
はいそうしてます。ジムのみんなにも習えるようになりたいけどまだまだ仲間はずれorz
509無記無記名:2007/05/18(金) 23:26:28 ID:rRdfcg26
てゆーか何で何も知らない初心者がいきなり15キロできんの?

チート使いまくりだろ?
510無記無記名:2007/05/18(金) 23:33:01 ID:n+LlPm8E
>>509
あぁ、でも一応できてると思います。すいません。
511無記無記名:2007/05/18(金) 23:35:52 ID:n+LlPm8E
ベンチに寝転がってダンベルを上に押し上げるやつあるじゃないですか?
あれは片手50キロでも一応上がります。すいません。
512無記無記名:2007/05/18(金) 23:36:06 ID:rRdfcg26
いや、出来るならいいんだよ

問題無し
513無記無記名:2007/05/18(金) 23:37:30 ID:n+LlPm8E
>>509
僅かにチートを使えば25キロで出来ます。
15キロ当たりにしてお話したほうが話も弾むかと思いました。すいません。
514無記無記名:2007/05/18(金) 23:42:45 ID:AENijwUs
週末になると湧いたやつが出てくるナァ
515無記無記名:2007/05/18(金) 23:44:12 ID:rRdfcg26
もうつまんねぇからやめろ
516無記無記名:2007/05/18(金) 23:44:22 ID:jjOwaxrs
プロテイン飲み出してから肌荒れが酷いんだけど。体質かな?
それともビタミンミネラルが足りてないのかな?
517無記無記名:2007/05/18(金) 23:46:41 ID:n+LlPm8E
ネタでもなんでもなく全て真実のみをお話してるというのに
このような扱いを受けるのですか…
本当の上級者さんにお話を伺えると思って来てみたのですが………
518無記無記名:2007/05/18(金) 23:54:21 ID:rRdfcg26
あれwお得意のすいませんは?
519あぷぷくん( ^ω^):2007/05/19(土) 00:42:44 ID:+twrE3iD
ぼくちんの世界なのだ
520無記無記名:2007/05/19(土) 01:01:37 ID:CQ/1PhTV
ずいぶん香ばしいのがわいてきたね
521無記無記名:2007/05/19(土) 09:24:04 ID:lsZiKW15
トレ暦一年目でまともにダンベルカールを15kをしてるものですがアジャスタベンチでアームカールする時はなんsぐらいが妥当ですか?
522無記無記名:2007/05/19(土) 11:55:19 ID:+iqyLOOg
>>521
アジャスタブルベンチで肘ついてダンベルカールするってこと?
13キロぐらいでやってる。スタンディングのダンベルカールは15キロできついんだけど俺は。
みんなはどう?
523無記無記名:2007/05/19(土) 12:16:45 ID:9nO91pRA
>>521
俺は現在7ヶ月で18キロだわ。
ダンベル1個だけなんではずすの面倒だからそれで全部やってる。
家トレだしそれなりに結果は出てるからあんまり気にしない。
524無記無記名:2007/05/19(土) 12:26:30 ID:+iqyLOOg
>>523
アジャスタブルベンチで肘ついてダンベルカールを18キロも扱えるのか?
家トレっても半端ねえな。

スタンディングダンベルカールはちなみに何キロぐらい?
コンセントレーションカールは?プリチャーカールは?
参考までに教えてほしい。

カール種目の比率と割合がよくわからない。ありえない重量設定にしたくないので悩むんだよね。
525無記無記名:2007/05/19(土) 12:39:16 ID:gHeNRekf
またいつもの奴かw
526無記無記名:2007/05/19(土) 12:53:05 ID:+iqyLOOg
改めて質問させてください。
カール種目なんですがそれぞれの重量比率を教えて下さい。
@ダンベルカール
Aコンセントレーションカール
Bプリチャーカール
Cアジャスタブルベンチのダンベルプリチャーカール

座ってとか立ってするのとかいろいろあると思うがバランスよさそうな
重量比率を教えて下さい。例えばダンベルカールが10キロならバーベルプリチャーは25キロとか
15キロとか感覚的な質問です。お願いします。
527無記無記名:2007/05/19(土) 13:00:36 ID:gLpmr6Ce
人に枠を作ってもらって楽をしようとしてどうするんだ
自分で試せよ
528無記無記名:2007/05/19(土) 13:04:15 ID:9nO91pRA
>>524
すみませんが詳しい事はよくわからんのです。
ペースは遅いのかもしれないけどちゃんと筋肉が付いてきてるからメニューとか特に気にしていない。
結果的に見栄えがよくなればOKなのでここに来てる人から見れば邪道かもしれないけど。
というかここには俺みたいな素人さんはいないのか?
529無記無記名:2007/05/19(土) 13:04:20 ID:9PBxtnoc
牛乳+プロテインは吸収を遅くするだけ?
100%ジュース+プロテインは糖分取れるだけ?

違いを教えてください
530無記無記名:2007/05/19(土) 13:05:27 ID:+iqyLOOg
>>527
コンセントレーションカールはスタンディングダンベルカールより重量を扱う必要があって
プリチャーカールはダンベルカールの1.5倍ぐらいの重量になるという自分では不思議な重量設定なんだが
一般的にはどうなのかも不明なだけにここは一つ質問をしようと決心してみた。
聞いてみないとわからないもんだと思うし。
531無記無記名:2007/05/19(土) 13:08:21 ID:+iqyLOOg
>>528
いんやぁおいらも実力はないのであんさんが凄く見えるっすよorz
532無記無記名:2007/05/19(土) 13:21:20 ID:0EPFTnSK
長老は馬鹿だなぁ
533無記無記名:2007/05/19(土) 13:28:04 ID:+iqyLOOg
難しい質問だったかな・・・。
534無記無記名:2007/05/19(土) 13:30:52 ID:+iqyLOOg
>>511
ありえねぇ!すげぇ!うっつ・・・・。
535無記無記名:2007/05/19(土) 13:34:47 ID:5Yc1Fn3x
近所のホームセンターでダンベルが15kgまで
その他目ぼしい器具はないね
ウエイトってウインドウショッピングって奴すら出来ない環境をうらむぜ
536無記無記名:2007/05/19(土) 14:37:34 ID:CQ/1PhTV
にほんごでおk
537無記無記名:2007/05/19(土) 14:51:52 ID:+iqyLOOg
アラビア語でおk
538無記無記名:2007/05/19(土) 16:24:53 ID:9PBxtnoc
お前ら筋トレ前のストレッチは当たり前だとしてその前に有酸運動してる?
やっぱりやったほうがいいのかな?
539無記無記名:2007/05/19(土) 16:30:39 ID:d+kbshCZ
カールなんて最後のヘロヘロ状態でしかやんないから10キロが限界
540無記無記名:2007/05/19(土) 16:36:52 ID:Po+xNjUm
昨日初めてデッドリフトをやったんだけど、朝起きたら首の後辺りに軽い痛み(筋肉痛?)があります。
初めてだつたので軽い負荷でやったんだけど、これってフォームが間違っていたのでしょうか?
それとも最初は良くある症状?来週から本格的にもっと負荷を増やして行なう予定だけどちょっと心配です。
541無記無記名:2007/05/19(土) 16:44:32 ID:I/ALH5EH
>>539
ハゲ同
542無記無記名:2007/05/19(土) 16:50:40 ID:+iqyLOOg
どんなにヘロヘロだからって10キロとか初めて聞いた。
スコスコのスカスカだと思うけどw
まさか小学生の子か?
543無記無記名:2007/05/19(土) 16:56:02 ID:+iqyLOOg
スタンディングのダンベルカールは15キロできついとか言って
気遣った節が俺にはあったけど実際は余裕ってのが本音。
10キロでキツイとかって考えられない。無限にできそうw
544無記無記名:2007/05/19(土) 17:33:06 ID:DXShp8pG
545無記無記名:2007/05/19(土) 18:10:36 ID:cBG9k6yc
宅トレなんですが、ベンチなしでダンベルだけで胸を鍛えることはできますか?
546無記無記名:2007/05/19(土) 18:14:46 ID:9PBxtnoc
牛乳+プロテインは吸収を遅くするだけ?
100%ジュース+プロテインは糖分取れるだけ?

違いを教えてください
547あぷぷくん( ^ω^):2007/05/19(土) 18:29:27 ID:wrIVvsdv
ぼくちんの世界なのだ
548無記無記名:2007/05/19(土) 18:53:59 ID:mWlkDUq/
>>543
お前も相当気をつかってるようだな。
この板は雑魚が多いので重量も低めに見積もって申告する必要があるし
雑魚をヨイショして気遣いが必要なので本当に大変だよな。
それにもう嫉妬嫉妬の嵐だから手におえんのだよw
549あぷぷくん( ^ω^):2007/05/19(土) 20:05:03 ID:wrIVvsdv
ぼくちんの世界なのだ
550無記無記名:2007/05/19(土) 20:05:34 ID:FoyBrBaW
フリーウェイトの補助について教えてください。


東京体育館の設備と曜日時間帯別の混雑具合を調べに2回ほど見学に行った。
ベンチプレスでもスクワットでも驚いたことに誰も補助に就いてもらってなかった。
確かにみんな年齢に関係なくトレーニングし慣れてるベテランばかりみたいで初心者っぽい人は見当たらなかったけど。

補助に就いてもらうのって、いかにも初心者初心者しててすごくカッコ悪いしみっともないことだったってことなのかな?
俺は民間のスポクラでも公立のスポセンでも、トレーナーや、トレーナーの手が塞がってる時は利用者同士で、必ず補助に入ってもらうのが当たり前だと思ってたから、東体のやり方はすごいカルチャーショックだった。
要するに早くベテランになるように励んみ、カッコ悪い補助など無しで自分1人の実力で安全にフリーウェイトできるようになるべきなのかな?


フリーウェイトやる人は初心者ベテランを問わず、普通は補助についてどういう意識を持ってるのか、どういう意識が本当は望ましいのか、みなさんの意見を聞かせてください。
551あぷぷくん( ^ω^):2007/05/19(土) 20:06:13 ID:wrIVvsdv
ぼくちんの世界なのだ
552無記無記名:2007/05/19(土) 20:12:16 ID:FoyBrBaW
なんか東体でフリーウェイトやってる人たちを見てると、補助なんて乳離れしてない幼児やお子様が
事故ったら自分もジム側も困るし危ないから、トレーナーや他の利用者に頼むような、未熟者が仕方なく行うことで、ひょっとして本来は望ましくないことかもしれないと思えてきてしまったんで。
553あぷぷくん( ^ω^):2007/05/19(土) 20:25:41 ID:wrIVvsdv
ぼくちんの世界なのだ
554無記無記名:2007/05/19(土) 20:31:34 ID:ALwfHHJV
>>550
漏れも6ヶ月の新参だけど
漏れの(海外ね)いってるジムも
インストラクターか友達ときてない限り
補助なんて見ないな。他人が補助するなんて見たことない。
漏れは怖くてベンチフリーでできないな。
ダンベルとかはフリーでやってるけどベンチに比べて
危険は全然低いからね。一回マシンのベンチで追い込みすぎて
あげられなくなってバーとイスの間に挟まれて30秒ぐらい
抜け出せなかったことがあるwそんなに重いウエイトじゃなかったし
助けてもらうのも恥ずかしかったんで休んで思いっきり反動つけて
隙間つくって抜けたよw あれ以来マシンベンチでも
少し余力を残すようにしてる。
555無記無記名:2007/05/19(土) 20:42:27 ID:FoyBrBaW
すいません、書き方ちょっとマズかった。
ベンチプレスで補助頼んでる人は少しいました。
全てのセットで補助してもらってるわけではありませんでした。
補助に入ってもらうのは1、2セットだけとかです。
トレーナーも1人でやってる人のすぐ脇を通っても、声をかけられない限り自主的には補助には入ってないようです。
順番待ちしてる利用者同士の連携もないようです。
(昔行ってた某国公立のスポセンでは、見知らぬベテランの人に補助を頼まれたし自分もしてもらったし、トレーナーからも1人でやると危ないから必ずやる前に声かけてくれって怒られました)

補助は安全面で不安が残る人向けで、やはり本当は恥ずかしいことなんでしょうか?
556あぷぷくん( ^ω^):2007/05/19(土) 20:45:05 ID:wrIVvsdv
ぼくちんの世界なのだ
557無記無記名:2007/05/19(土) 20:54:34 ID:FoyBrBaW
>>554
俺は自分のその時の余力が全然読めないです。
正直言って次レップもまだまだ十分出来ると思ってても、やってみたらベンチプレスでもスクワットでも突然ツブレたりします。
(スクワットではツブレてバーベルが落ちる時に背骨を打った…)

トレーナーからも厳しく怒られるし他の利用者からも注意されるような、ショボい身分なわけです。
558無記無記名:2007/05/19(土) 21:07:59 ID:JoaymcSL
つか、潰れた時に怪我するような環境の人たち、
パワーラックとかベンチ用のスタンドとかねーの?

俺はトレする前に必ずそういった設備の点検と、
潰れたときの練習をするけどなあ
無いなら無いで、そういった練習するかしないかで全然違うし。
559無記無記名:2007/05/19(土) 21:21:32 ID:FoyBrBaW
>>558
潰れた時の練習って???
スクワットならセーフティーバーの高さを確認するくらいで、バーが落ちる時に背骨をバーで強く打ってガツガツこするのは避けられそうにないっす。

ベンチだとセーフティーバーは普通はついてないし、ついてても設定すると胸にちゃんと着く位置までバーを下ろせなくなるのでは?
560無記無記名:2007/05/19(土) 21:34:52 ID:JoaymcSL
>>559
胸張って挙上して、潰れたらブリッヂやめてセーフティに載せればええやん(´・ω・`)
スクワットの方は対応以前の問題だよ
561無記無記名:2007/05/19(土) 22:59:37 ID:FoyBrBaW
>>559
ボディビルダやパワーリフタが時々やってるブリッジって
最挙上時と最下降時とのバーの移動距離を短くなるようにして
競技大会で有利にする目的だけかと思ってたorz
そんな役立つ用途もあったんすね。
感心…

スクワットはしくじったら脊柱がらみの傷害で後遺症など危険度が高いから
ベテランになるまでは補助ついてもらうのは仕方ないとして
ベンチ用にブリッジも練習しといたほうが良さそうっすね。
562無記無記名:2007/05/19(土) 23:04:38 ID:FoyBrBaW
アンカー違い
>>559>>560
563無記無記名:2007/05/19(土) 23:04:54 ID:CQ/1PhTV
すくわっつしたら頭に激痛がはしったからやめた
564無記無記名:2007/05/19(土) 23:06:44 ID:FoyBrBaW
>>563
どうして頭痛?
565無記無記名:2007/05/19(土) 23:20:24 ID:iRWNw6l1
くも膜下出血とか、あるぞ。
吐き気がしたら119。
566あぷぷくん( ^ω^):2007/05/19(土) 23:22:35 ID:wrIVvsdv
ぼくちんの世界なのだ
567無記無記名:2007/05/19(土) 23:29:19 ID:FoyBrBaW
くも膜下出血って、そのまま帰らぬ人になってしまう超ヤバい病気じゃなかったっけ?
手術も高度らしいし…
気配に少しでも気づいたら一刻も早く119するのは当然だし、治るまで激しい運動なんかもってのほかじゃないの?
>>563は具合大丈夫なの?
568無記無記名:2007/05/19(土) 23:39:07 ID:FoyBrBaW
>>554
わざわざ外国からの回答だったんすね。
参考までに国、都市、ジムのうち差し支えない範囲で教えてもらえませんか。
569無記無記名:2007/05/19(土) 23:40:22 ID:Scwpp71I
本スレでも書いたのですが、荒れていて答えてもらえそうにないのでこっちで質問します。

主食にオートミールばっかり食べてるのですが、こればっかりだと味気ないので、最近シリアルにオートミール振りかけて食べてます。
シリアルは砂糖入ってるのであんまり良くないとは思うのですが、それでもあえてこれがお勧めっていうのありますか?
個人的には一番体に良さそうなフルーツグラノラを食べてます。チョコクリスピーとかはあんまり良くなさそうなんで
570あぷぷくん( ^ω^):2007/05/19(土) 23:52:10 ID:wrIVvsdv
ぼくちんの世界なのだ
571無記無記名:2007/05/20(日) 00:45:00 ID:tcyCHjdS
>>569
砂糖の大量摂取の是非についてはどうなんだろうね
糖尿病に気をつけなきゃいけないって話もあれば
即効性の高いエネルギー源だからやむを得ないって話もあるよね

俺はトレーニングの真っ最中に予期せぬタイミングで突然スタミナ切れ起こすんだよね
トレーニング前に飯食っててもね
予想だと俺は速筋線維が極端に少なく遅筋線維に偏った体質だから
速筋線維内のエネルギー(ATPだかADPってやつ)がトレーニングですぐに使い果たされるんじゃないかと
だからふだんから糖分摂取して地道にエネルギーを体内や筋肉内に貯めておけないかなと

ところで本スレってどこ?
俺も見てみたいな
572無記無記名:2007/05/20(日) 01:48:55 ID:49EsvGC1
ただ漠然とトレしててもすごくはならない
やりながらでかくなれ!と念じろ!これだけでも全然違う
笑うかもしれないがマジだよ
573あぷぷくん( ^ω^):2007/05/20(日) 02:39:14 ID:YNhHl5J8
ぼくちんの世界なのだ
574無記無記名:2007/05/20(日) 02:51:34 ID:yjv/WPgc
>>568
ドイツの隣のチェコの都市はプラハ
ジムの名前はFactory Proです。
そこにいってる日本人漏れだけだろうw
日本のジムいったことないからわからんけど
このジム、ムキムキのビルダーが何人かいて
6ヶ月の漏れは中高生が来ないかぎり
1,2を争う細さですよw
現在176cm 71kgですわ
575無記無記名:2007/05/20(日) 04:37:22 ID:DitS8lRE
生活に大きな変化があり、調べてもわからないことが出てきたので質問させていただきます
恩のある友人の仕事を手伝うことになってトレーニング時間を夜しか取れなくなりました
8〜19仕事(事務)
19〜20トレ(ジム)
20〜23友人の手伝いとして軽い肉体労働(有酸素運動?)
という感じの生活になってしまいました
7時12時16時20時に飯だったのが20時の飯は食べる時間がなさそうです
23時に飯を食ったのですが、飯を食うと寝不足&翌朝の胃のもたれで断念しました
6時12時16時の三食+サプリで必要栄養素を全て摂取し、23時の仕事後就寝前に摂取するのはオレンジジュース250ccに溶かしたプロテイン15g+ブドウ糖40+バナナ一本で体には問題ないでしょうか?
また、トレ後のプロテインを取ったら肉体労働中に嘔吐しそうになったので取っていません、BCAAはトレ前中後肉体労働中に摂取し、ブドウ糖はトレ中後はBCAAと一緒に、プロテインと混ぜて肉体労働後に摂取しています
できるだけ、今までと同じペースでウェイトを続けて行きたいのでよろしければアドバイスお願いいたします
576あぷぷくん( ^ω^):2007/05/20(日) 04:46:58 ID:YNhHl5J8
ぼくちんの世界なのだ
577無記無記名:2007/05/20(日) 08:19:27 ID:tcyCHjdS
>>574
チェコのプラハからの書き込みだったんですね。
ガンガレp(^-^)q
俺は東体じゃない公営スポセンでトレーニングやり始めたけど、数年間のブランクがあるんでトレーニング歴は実質2日で、まだ165cm50kgです。
以前はジムを1か所だけに固定しないで2、3か所持ち回りでやってました。
仕事の都合でその日一番近い場所にあるジムに行ってました。
そのほうが1か所ポシャらせられても他の1、2か所でトレーニングやり続けながらさらに別の代替えジムも探せるんで。
今回はどうするか検討中です。
578無記無記名:2007/05/20(日) 15:55:25 ID:U07Ja8cN
皆さんにおききしたいのですが、今20kのダンベルを使ってショルダープレスやろうとしてますが上がりません。
ぶちゃけ20上がらないなんてショボ過ぎですか? 因みに両手で40です
579無記無記名:2007/05/20(日) 16:42:45 ID:Zpk4W18/
>>578
経験はどれぐらい?
580無記無記名:2007/05/20(日) 17:48:09 ID:5uCbjc2a
微熱と頭痛が3週間ほど続いてるのですが筋トレは体力が回復するまで中止するべきですか?
生姜梅茶を飲みながら毎日筋トレしてますが、体調があまり良くなってないような気がします。
581あぷぷくん( ^ω^):2007/05/20(日) 17:48:22 ID:wTMWn5bE
ぼくちんの世界なのだ
582無記無記名:2007/05/20(日) 17:51:10 ID:IRPWn8d8
>>580
自分の生命と筋肉。どっちが大事かよ〜く考えてみてください。
583無記無記名:2007/05/20(日) 18:06:09 ID:Ja6vXkTr
お腹回りの脂肪が気になってるのですが腹筋することで脂肪はとれるのでしょうか?
584無記無記名:2007/05/20(日) 18:08:10 ID:zb8k+2h9
取れる
585あぷぷくん( ^ω^):2007/05/20(日) 18:09:50 ID:KHbsgF0S
エンセン井上ですたい
586無記無記名:2007/05/20(日) 18:13:01 ID:U07Ja8cN
>579 半年です。 ダンベルベンチプレス、フライは25k でやってます。

>583 正直、取れない。 だが、取れたように見えるよ。見えるよっていうか、絞まるからね。すっきりして見栄えがよくなります。
587無記無記名:2007/05/20(日) 18:29:27 ID:1O4uSkV9
>>586
 >正直、取れない。
 >すっきりして見栄えがよくなります。

脂肪が取れないって言いきってるのに、何がすっきりしてるって????
オマエ バカか?
588無記無記名:2007/05/20(日) 18:51:10 ID:A1jSxZia
腹筋は毎日しても大丈夫。ってきいたんんですけど、筋肉痛になったら、筋肉痛がなおるまで筋トレしない方がいいですよね?
589583:2007/05/20(日) 18:53:15 ID:Ja6vXkTr
>>586の解答ではよく分からないので>>587や筋トレに詳しい方々にもう一度質問なのですが
お腹回りの脂肪が気になってるのですが腹筋することで脂肪はとれるのでしょうか?

590無記無記名:2007/05/20(日) 18:56:52 ID:A1jSxZia
591あぷぷくん( ^ω^):2007/05/20(日) 19:00:46 ID:wTMWn5bE
ぼくちんの世界なのだ
592無記無記名:2007/05/20(日) 19:03:22 ID:x6yVekuK
>>468
>>470
遅れましたが有難う
早速実践してみます
593あぷぷくん( ^ω^):2007/05/20(日) 19:48:10 ID:wTMWn5bE
ぼくちんの世界なのだ
594無記無記名:2007/05/20(日) 20:21:59 ID:PrpTiPlI
>>587
脂肪が付いてても、腹筋が付いて腹圧によって
引き締まった風に見えるって事はあるんじゃね?
少なくとも数値と外見が精細に連動するって事はあんま無いと思うよ

>>588
もちろん
やりたいならやっても良いけど

>>589
やらないよりは取れる
本人が期待するほど取れるかまでは本人の価値観次第だからわからん
俺個人からすると割に合わないから走れよ、と思う
595無記無記名:2007/05/20(日) 20:32:27 ID:U07Ja8cN
>587 馬鹿に馬鹿って言われるとは。
国語低かったでしょ? 腹筋運動自体で腹だけの脂肪が取れるなんて事は無いです。 肥大など起こして腹圧などにより脂肪が無いように見える事はある。

しまって見栄えが良くなるってことはそういうこと。
わかったかい? 内藤。
596無記無記名:2007/05/20(日) 20:36:27 ID:U07Ja8cN
逆言えば脂肪がない奴でも筋肉有るように見える。
597あぷぷくん( ^ω^):2007/05/20(日) 21:25:36 ID:KHbsgF0S
エンセン井上ですたい
598無記無記名:2007/05/20(日) 21:30:20 ID:L2mQ5T6v
なで肩で悩んでいます
どこを鍛えたら治るでしょうか?
またどんなトレーニングが良いでしょうか?
よろしくお願いします
599無記無記名:2007/05/20(日) 23:17:21 ID:1O4uSkV9
おばかな>>586を援護する、
>>595のおバカなテンポ
600あぷぷくん( ^ω^):2007/05/20(日) 23:19:01 ID:wTMWn5bE
ぼくちんの世界なのだ
601無記無記名:2007/05/20(日) 23:31:38 ID:CZo2fO/3
部活のような低負担高回数でも筋肉が付く。そう考えていた時期が俺にもありました
602無記無記名:2007/05/21(月) 00:05:18 ID:a/Sz7RqD
あぷぷくんのレスは参考になるモノばかりだな
603無記無記名:2007/05/21(月) 00:29:50 ID:LaVlFijR
>>602
気のせい
604あぷぷくん( ^ω^):2007/05/21(月) 00:33:54 ID:z8s26+kR
エンセン井上ですたい
605無記無記名:2007/05/21(月) 01:41:02 ID:Q+1YPmBr
>>589
・「部分痩せ」は生理学的にありえない。
 どういうことかというと、ある部位を鍛えたからって
 そこだけ脂肪が落ちるわけではなく、体全体から、
 エネルギー消費した分だけ、まんべんなく落ちるってこと。
・腹筋運動も、運動には違いないからエネルギーを消費する。
 しかし、有酸素運動やった方が何倍も効率が良い。
・腹筋運動を継続してやると腹筋がパンプしてくるので、
 皮下脂肪が残っていても見栄えは多少良くなる。
 しかしそれは脂肪が落ちるのとは違う。

結論。あなたは、とにかく有酸素運動と食事改善で痩せましょう。
   腹筋のトレは、やった方がいいけど別にやらなくてもいい。
   次からは、ダイエット板の質問スレに移動してね。
606無記無記名:2007/05/21(月) 01:48:38 ID:Q+1YPmBr
>>598
普通に肩鍛えればいいじゃん。>>11のFAQの肩のトレの箇所読んで。

>>601
つくよ。ビルダー式より効率悪いだけで。
全く無駄なことを部活で指導するわけないじゃん。
ビルダーみたいに高負荷で筋トレすると、
筋肉が疲れ果てて肝心の技術練習ができなくなるから
低付加でやってるだけ。
607あぷぷくん( ^ω^):2007/05/21(月) 03:03:33 ID:47l+vrD0
ぼくちんの世界なのだ
608疑問です!:2007/05/21(月) 03:23:07 ID:nlV0VuCR
3ヶ月ほど腹筋トレーニングをして、そこそこ割れてきたんですけど
正面から見て、腹筋の左右で偏りが出てしまってるんです。

なんて言えばいいのかわからないのですが、割れている位置が、
正面から腹筋の左側と右側を見ると、まっすぐ横に繋がっていないというか・・・

わかる方いますか!?

609無記無記名:2007/05/21(月) 03:29:59 ID:joGawKFX
生まれつきのものじゃないか?
生まれつきなら変わらないよ
610無記無記名:2007/05/21(月) 03:32:28 ID:Q+1YPmBr
>>608
腹筋のカットは左右対称の人と、微妙に非対称の人と両方いるよ
遺伝形質の問題なので矯正できるものではないらしい
自分の腹筋も、微妙にだけど左右でずれてるよ
611無記無記名:2007/05/21(月) 06:36:38 ID:3byVohsC
プロテインは朝起きた後、トレ後、寝る前に飲んでるのですが、間違ってますか?
胸板、前椀、背中を大きくしたいです
チンニング10×5セット、吊り輪、平行棒を使った腹筋、握力トレを行なってますが、なかなか効果を実感できません
アドバイスをいただけたらうれしいです
170、65、15%の糞ガリです
612無記無記名:2007/05/21(月) 06:46:59 ID:pIK5cX17
>>611
プロテインを飲むよりも高たんぱくでクリーンな食事を心がけないとダメ。
プロテインは食事でのたんぱく質が少ないと感じるときや食間、就寝前などに
飲むようにするといい。
体操選手になるのでなければ普通にウエイトやったほうがいいと思うよ。
613無記無記名:2007/05/21(月) 06:49:11 ID:joGawKFX
食事面じゃないか?
食事を一日5回以上に分ける事
普通の三食に間食におにぎり2回を食べるといい
炭水化物をたくさん食べてタンパク質とれば
体重は必ず増える。あと寝る前の食事は増量に効果的
要は一度にたくさん食べるより
頻繁に少量を食べて一日で食べる総量を増やす事
プロテインも一緒たんぱく質の総量を増やす事
これタイミングより大事
614無記無記名:2007/05/21(月) 06:51:06 ID:3byVohsC
>>612
食事も最近は一杯食べるように心がけています
もう一つ質問なんですが、過剰に接種した蛋白質は、脂肪に変換されるのですか?
615無記無記名:2007/05/21(月) 06:57:21 ID:pIK5cX17
>>614
摂取したたんぱく質が脂肪に変換されることは無い。
だけどたんぱく質を大量に摂りすぎると脂肪がつくよ。
616無記無記名:2007/05/21(月) 06:58:03 ID:7kMRJYsV
それは当たり前たんぱく質だとしても余剰分は脂肪になります
だから取りすぎては駄目

たんぱく質に含まれるカロリーは1グラムあたり4Kcalです
617無記無記名:2007/05/21(月) 07:00:58 ID:3byVohsC
ありがとうございます
微妙に納得してないですが、そういうものだと理解しました
海外の体操選手か、バキみたいな体になるまでアドバイスをよろしくお願いします
618無記無記名:2007/05/21(月) 07:01:29 ID:joGawKFX
ビルダーは体重の2-4倍gのプロテインを一日とると読んだ
619無記無記名:2007/05/21(月) 07:05:09 ID:pIK5cX17
>>618
プロテインと書くと勘違いする奴がいそうだな・・・
620無記無記名:2007/05/21(月) 07:09:18 ID:joGawKFX
プロテイン=英語でたんぱく質ね
621無記無記名:2007/05/21(月) 09:52:53 ID:Cxk4/Rga
>610 なるほど遺伝ですかー。
でも以前割れてたときは、ここまで気にするほどズレがあると感じてなかったので
もしかしたらトレーニングの仕方に問題があるのかと思ったんですが、、
引き続きがんばってみます、ありがとうございました。
622あぷぷくん( ^ω^):2007/05/21(月) 10:47:05 ID:47l+vrD0
ぼくちんの世界なのだ
623無記無記名:2007/05/21(月) 15:43:52 ID:cRgclvdC
腹筋鍛えるのにひとつの種目5セットって少ないですかね?
624あぷぷくん( ^ω^):2007/05/21(月) 19:08:20 ID:z8s26+kR
エンセン井上ですたい
625無記無記名:2007/05/21(月) 21:49:38 ID:7MYdnlXj
自立神経失調症なんですけど筋トレして良いですか?
吐き気やゲリとかって症状は無いのですが、立ち上がると頭痛してきて立ちくらみがするんです
ロキシン飲みながら腹筋と腕立てだけでもやろうと思うんです。
ロキシニン飲んでれば1錠につき4時間は身体が持ちます
626無記無記名:2007/05/21(月) 21:55:25 ID:4oV0d4qt
>>625
まず医者に聞け
話はそれからだ
627あぷぷくん( ^ω^):2007/05/21(月) 23:47:45 ID:z8s26+kR
エンセン井上ですたい
628無記無記名:2007/05/22(火) 00:30:15 ID:UGwgyNee
>>625
トレするより先にウォーキングとかランニングをやったほうがいいと思うよ。
変にトレなんかにこだわる必要はない。むしろ家から外に出て少しでも
日の光を浴びた方がいいと思う。 とマジレス。
629あぷぷくん( ^ω^):2007/05/22(火) 00:57:24 ID:vBbyt25A
ぼくちんの世界なのだ
630無記無記名:2007/05/22(火) 05:04:04 ID:dkNzVP0q
トレする時の精神状態によって扱える重量って変わる気がするんですが。
日常ひきずった状態でバー握るのとぶっ殺してやるこの野郎みたいな感じで
テンション上げてからだと随分違う気がするんです。
脳内物質か何かの影響でしょうか?エンドルフィン?
631あぷぷくん( ^ω^):2007/05/22(火) 05:14:00 ID:vBbyt25A
ぼくちんの世界なのだ
632偉大なる紳士長老 ◆VuwycLgrp6 :2007/05/22(火) 05:25:51 ID:OYQFWdgZ
>>630
エンドルフィンやアドレナリンなどになるのかな。
楽しくて嬉しくて興奮してるハイテンション状態が最も力を発揮できる気がしてる。
それを利用して良いトレーニングを繰り返し、結果扱う重量を上げるもよし、
平常心でどれだけできるかって意識でトレに励むもよし。
結果どっちでもなんでも良いんですよ。
どっちかと言えば寝起きで即座に上げられる重量を申告できる
自分に厳しい男でありたいものですな。あははw
633無記無記名:2007/05/22(火) 06:35:43 ID:l00lCIdL
脂肪の燃焼は、有酸素運動終了後もしばらく続くが、運動直後に熱いシャワーを浴びるとそれが終わってしまうと聞いたのですが、本当ですか?
本当だとすると、どういうメカニズムなんでしょうか。
634偉大なる紳士長老 ◆VuwycLgrp6 :2007/05/22(火) 06:45:57 ID:OYQFWdgZ
>>633
リパーゼを重んじる人ですかな?
メカニズムも何もほぼこじつけで、あったとしても誤差でしかない。
運動後にどれだけの温度のシャワーを浴びてどれだけの五右衛門風呂に入るのか知らんが。
有酸素運動を終えればゴシゴシ体を洗って有酸素、頭を洗って有酸素、
半身浴プラス全身浴で更なるダイエット。ダイエット?!?!
わけのわからない事を言わずに運動後は清潔にしましょう。

635無記無記名:2007/05/22(火) 06:53:46 ID:4w7/p3OH
くだらない質問なのですが、ビッグ3の各種目の世界記録を教えてください
ぐぐっても、ベンチしかわからず、しかもそれが最新の記録か判断できませんでした
636偉大なる紳士長老 ◆VuwycLgrp6 :2007/05/22(火) 06:55:18 ID:OYQFWdgZ
>>635
なにやら出てこないか?
俺の知らん。自分の記録も知らんのに他人の記録まで知るかって話だろ。
そろそろMAXいくかな。
637無記無記名:2007/05/22(火) 08:46:55 ID:4vZ19AFo
プロテインについて。

ホエイたんぱくのみのプロテインは約二時間で吸収されると聞きました。
ウイダーのマッスルフィットのような、ホエイ+ガゼインのプロテインは大体どれくらいの時間で吸収されますか?
638無記無記名:2007/05/22(火) 10:01:34 ID:rk3rDGAg
トレーニーの皆さんってお酒とか飲まれるんですか?
僕は仕事上、結構お酒の席があるのですが、以前プロテイン飲んでお酒飲むと腎臓?肝臓?に甚大な負担がかかるので
絶対にやめるように!とのレスがあったのでプロテインを飲む日はお酒は飲まない、言い換えればお酒の席がある日は
トレーニングが出来なくなる状態に陥ってしまっています。ただでさえ多分割メニューなのでお酒の席が続くとある部位は
2週間後!みたいなことも珍しくないわけです。皆さんはどうされていますか??宜しくご教示お願いいたします。


639無記無記名:2007/05/22(火) 10:35:52 ID:XopNTq1S
>>635
米ウィキに書いてあった世界記録
ベンチプレス 459s
http://www.youtube.com/watch?v=BlDWdfTAx8o

スクワット 553s
http://www.youtube.com/watch?v=qwNlUTekYWA

デッドリフト 455s
http://www.youtube.com/watch?v=etJh_C7d8BI
640ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2007/05/22(火) 11:33:50 ID:mbrVojL6
感動した!
641無記無記名:2007/05/22(火) 13:50:18 ID:IgiBJZxH
>>638
飲む日はオフ。あくる日もオフ。
飲んだ日、翌日にトレできるか?
そこは維持の意味でオフ。
一歩前進する日は飲まない。

ケジメだね。
642無記無記名:2007/05/22(火) 13:56:39 ID:IgiBJZxH
おっとこう書けばオフなら確実に飲んでそうになるな。
まっとうなオフと、まっとうなトレする日がある中で
娯楽を用いたオフがあるといいなって話だ。
まぁまぁそんなもんでしょ。まったり行けばいい。

これホント、どうせ自分の限界ってほぼそこにある。
ざっとその場まで持っていくだけのこと。死に物狂いの10年間も
ダラダラの3年間も大差なし。本当の努力家は知らないが3年もあればカタが付くはず。
残りの屁ほどを向上させるために必死で時間を費やしていくと。
そうなるまでほぼ完成であろうところは、すぐそこだろ。
まったりいけばいいんだ。

多分割メニュー??

どこに効いても成長あるだろうが。どこともなく半端に効かせてるのか
効かせてないのかわからんようなぬるいトレしてるのが関の山。
ひとつひとつ完成させる意味でもトレ内容を濃くしていこうなへのもへじくん。
643無記無記名:2007/05/22(火) 14:25:03 ID:Yx4JfMXc
こんにちわ。
質問させてほしいんですけど、自分、最近フットサルを始めたんですが、あまりの体力の無さに肉体の限界を感じ、週1のフットサル活動とは別に、スポーツジムに行く事を決意し、入会しました。
とりあえずスタミナを付けたいんですけど、1時間走り続けるのと1時間泳ぎ続けるのは、どちらの方が体力、筋力がつくのでしょうか?
あと、フットサルの時、毎回必ず足が吊ります。これもトレーニングで治りますか?

自分のスペックは年齢28歳、身長177cm体重55kg、体脂肪率11%ぐらいのガリガリ運動音痴男です。
どなたかご教授お願いいたします。
644無記無記名:2007/05/22(火) 15:22:54 ID:4w7/p3OH
>>639
2種目でトンオーバーとは!
ありがとう
おかげでモチベ下がりましたwww
645無記無記名:2007/05/22(火) 15:59:09 ID:IgiBJZxH
ノーギアならもっと下がるだろ。
ギアなんぞカスだw
646無記無記名:2007/05/22(火) 17:38:50 ID:VDaA6R3w
タンクトップ着ると脇の下がゆるゆるになってしまいます
前鋸筋鍛えれば良いんでしょうか?
効果があるトレーニング方法教えてください
647無記無記名:2007/05/22(火) 17:53:00 ID:cvnFmdlD
>>642

今飲んでるよねw?
648無記無記名:2007/05/22(火) 19:25:05 ID:z3lOq+rb
最近筋トレやりはじめたのだけど、
アダクター(モモの内側を鍛えるマシン)を使ってると足がプルプルしだしてうまく力が入らない。
あと、「うつぶせになって足を曲げるマシン」(名前忘れました)を使ってると、足の筋みたいなのがプチプチする感じがある。
何かが切れそうで怖い。

以上二つの状態ってどういう状態なの?
単に鍛えてないだけってことですかね。
649無記無記名:2007/05/22(火) 21:14:54 ID:eFGN/Tb0
>>648
どういう状態って、
足がプルプルして力が入らない状態と、足の筋がプチプチして、何かが切れそうで怖い状態でしょ?
自分で分かってんじゃん
650無記無記名:2007/05/22(火) 21:22:09 ID:vQzBrGad
>>649
鋭い指摘だ 
651無記無記名:2007/05/22(火) 21:30:05 ID:DVmKpenw
馬鹿とアホばっかで困るよな、。
652無記無記名:2007/05/22(火) 21:57:06 ID:eFGN/Tb0
>>651
まったくだ
653無記無記名:2007/05/22(火) 22:02:21 ID:4lwFM5Tx
>>648の文章を理解できないお前らが悪いんだよ!
654無記無記名:2007/05/22(火) 22:17:27 ID:uiNErfd6
質問です 
1、フライをすると左肩がごりごりなる感じがするんですがこれは何なんでしょうか
2、二の腕の裏を鍛えるためにねっころがって肘を90度に立てて固定したままダンベル持って腕を
  上げ下げしてるんですがこれは有効でしょうか?あとその時肘が痛くなります 間接が弱いんでしょうか?
3、大胸筋を巨大化させるため腕立てをしてるんですがいまいち胸に効いてる感じがしません
  コツはないでしょうか?てか大胸筋鍛えるのに有効なトレーニングあったら教えて下さい(ベンチプレスは家にないので不可能)
655あぷぷくん( ^ω^):2007/05/22(火) 23:15:20 ID:7BLLR5rT
ぼくちんの世界なのだ
656無記無記名:2007/05/22(火) 23:24:35 ID:4i0vEIzt
なぁ、マッチョさんよ。一回夏終わるまでもうウエイト板来るの辞めてみない?

最近レベル低すぎて呆れてきた。
だから俺含めマッチョなお前等がウエイト板から消えたらどうなるか見たくない?

お前等マッチョ達も最近のレベルの低さには呆れてるだろ?

俺はもうウエイト板見るのバカらしくなったよ

レベルが低すぎて釣りにしか見えん
657654:2007/05/23(水) 00:41:44 ID:Ym/4KJN9
レベル低くてすみません 筋トレやんのなんか初めてなんで
ホント釣りじゃないですよ 是非ご教授くだされ
658あぷぷくん( ^ω^):2007/05/23(水) 01:39:07 ID:SO9FFtxn
ぼくちんの世界なのだ
659無記無記名:2007/05/23(水) 01:57:15 ID:PPUKbWUY
激しい筋トレしたら風邪と似た症状が出る
660無記無記名:2007/05/23(水) 02:02:29 ID:aszN8qBw
>>654
3番目に答える
腕を肩幅より少しひろくして腕立て
曲げるとき肘の角度が90度くらいになる幅
そんで3セット間休み30秒ずつでやってみ
やってる途中は肩とか腕に効いてる感じするけど
腕立ておわったらダッチューののポーズで胸を
圧迫してみそうすると胸がつってるような引っ張られてる感じするから
その感じができたら確実に効いてる
感覚がこなくても効いてるはず
つづけてればでかくなるよ
661あぷぷくん( ^ω^):2007/05/23(水) 02:58:16 ID:SO9FFtxn
ぼくちんの世界なのだ
662無記無記名:2007/05/23(水) 03:11:16 ID:UMHd6q2T
以前テレビで松井選手が体を大きくするために、
ぶっといゴムのチューブ?みたいなので縄跳びしてたんですが、
どこで売ってるかわかりますか?


代わりになる市販の物でもいいので教えてください

自分では思いつきません。

ちなみに市販のヘビーロープとは比べものにならないくらい太かったです。
663あぷぷくん( ^ω^):2007/05/23(水) 03:36:29 ID:SO9FFtxn
ぼくちんの世界なのだ
664無記無記名:2007/05/23(水) 14:01:38 ID:LHfEwwSm
ベントオーバーローイングがうまくできません・゜・(/Д`)・゜・
665あぷぷくん( ^ω^):2007/05/23(水) 14:08:55 ID:4965EIPO
ぼくちんの世界なのだ
666無記無記名:2007/05/23(水) 14:26:56 ID:FHjyULi2
だぁ〜かぁ〜らぁ〜
コマネチラインのだしかた教えろって!
腹斜筋?大腿四頭筋?腹直筋?
667無記無記名:2007/05/23(水) 17:00:29 ID:BLR1hWS6
紀香ラインならわかるんだけどなぁ
668無記無記名:2007/05/23(水) 17:39:38 ID:XwGtcWoT
ベンチの変更されたルール、または変更後のフォームの動画
どこで見れますか?
669あぷぷくん( ^ω^):2007/05/23(水) 18:48:08 ID:/aN5UWC7
エンセン井上ですたい
670643:2007/05/23(水) 18:59:29 ID:mR2FsC6n
>>643をどなたか教えていただけませんか?
671無記無記名:2007/05/23(水) 19:20:54 ID:/4GBor0L
ストリートファイト、喧嘩などにあったときの予防的な意味で、
そういうときに一番鍛えとくと役にたつ、シンプルなトレーニングを3、4個あげると
何になりますか。

例・腹筋 スクワットだとか。
672無記無記名:2007/05/23(水) 19:30:40 ID:Aakkc48y
>>670初心者すぎると言うか無知すぎる、なのでウエイト板に来るのは場違い

>>671ランニング、シュラッグ、シャドーボクシング、とロッキーでも見てろ
673無記無記名:2007/05/23(水) 19:34:22 ID:/4GBor0L
シュラッグてのはじめて知りました!!
さっそくやってみました!!
674654:2007/05/23(水) 19:42:24 ID:Ym/4KJN9
>>660
どうもです 信じて続けてみます。

痛いと感じるようなトレーニングは絶対駄目ですよね
675654:2007/05/23(水) 19:55:22 ID:Ym/4KJN9
肝心?な事忘れてました
>>660氏が答えてくれてるのかも知れないけど確認の意味で…
胸に効かすなら腕立ての際、上腕の開き加減は胴体に対してちょっと開くぐらいがいいんでしょうか?
よく胴体に対して90度近く開いたほうがいいみたいな事聞きますが
676無記無記名:2007/05/23(水) 20:05:40 ID:UcmzQcT3
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=33576.jpg

ここまでにするのに何年かかりそうですか?
677無記無記名:2007/05/23(水) 20:11:55 ID:hZhZ7dc2
今まで自重で頑張ってきたのですが、思い切って今回ダンベルを買うことにしました。
そこで質問なんですが、このダンベルだけはやめておけというのはありますか?

今はファイティングロードの「ダンベルセット ブラックタイプ」を買おうと思っています。
678無記無記名:2007/05/23(水) 20:44:38 ID:KGeJGktd
http://www.esports.co.jp/item/9996513090207.html

こういう耐荷重80kgのやつって
体重が80キロのやつがダンベルベンチ20kgとかやったらぶっ壊れますか?
679無記無記名:2007/05/23(水) 20:56:10 ID:ihbSgH9K
>>678
耐荷重自体は余裕を持って表示されてるから壊れはしないけど、
しかしそれでいざ壊れても保障せんよ、というだけの話かと。
680無記無記名:2007/05/23(水) 21:22:16 ID:/EMnW2sR
今ベンチプレスMAXが45`で、60`まで上げたいのですが、最低何ヶ月かかりますか?
681無記無記名:2007/05/23(水) 21:29:26 ID:9LdkbpLV
>>680
あなたが健康な10代なら1ヶ月もかからん。
あなたが健康な80代なら一生無理かもしれん。
682無記無記名:2007/05/23(水) 21:30:18 ID:hfPw30wq
デッドリフトやスクワットの際に使用するベルトの
種類と用途と形状について教えてください。
683無記無記名:2007/05/23(水) 22:10:37 ID:JCF4YrZI
俺一日腕立て30×7、腹筋50×7やってるんだけど、一セットごとの
休憩時間の取り方がわからない。
誰かわかる?
てか、こんなんで筋肉つくのかなあ・・
684無記無記名:2007/05/23(水) 22:15:57 ID:Aakkc48y
>>683マラソンランナーになりたいの?
685無記無記名:2007/05/23(水) 22:17:48 ID:I4e/6hwt
>>683
自重でやるなら腕立ては足を上げてのインクライン式(胸上部)、
これは胸の厚みに、後胸の下部のライン作りにディップスもやるといいよ。
686あぷぷくん( ^ω^):2007/05/23(水) 22:45:18 ID:/aN5UWC7
エンセン井上でした
687無記無記名:2007/05/23(水) 23:15:20 ID:thdk+sio
どなたか>>646お願いします
688無記無記名:2007/05/23(水) 23:15:44 ID:skG0pzec
質問なんですが
筋トレした後、すぐにシャワー浴びるのってNGですか?
689無記無記名:2007/05/23(水) 23:24:18 ID:fKfBewWr
なんでだよw
おれは速攻浴びるぞ!
だって気持ち悪いだろ〜
OK!
690無記無記名:2007/05/23(水) 23:26:59 ID:skG0pzec
>>689
あざーした!頑張ります!
691無記無記名:2007/05/23(水) 23:42:22 ID:dLEmjyj3
>>679
まじですか!
どうも!
692あぷぷくん( ^ω^):2007/05/24(木) 02:11:19 ID:rIqi4XM/
ぼくちんの世界なのだ
693無記無記名:2007/05/24(木) 06:15:52 ID:+ZhofrTg
>>671
ジャッキーチェンがかつて書いてたことによると
腹筋と握力だけは重要らしいんで、種目で言うと

・シットアップ
・指立て伏せ
・站椿(たんとう)

を毎日やるのがよいだろう。
694無記無記名:2007/05/24(木) 11:22:57 ID:YlX4E6Fz
站椿とか言われてしまうとなえてくる
695あぷぷくん( ^ω^):2007/05/24(木) 11:24:17 ID:rIqi4XM/
ぼくちんの世界なのだ
696無記無記名:2007/05/24(木) 11:27:53 ID:IlWWQSEo
たんとうって何?
697無記無記名:2007/05/24(木) 11:49:01 ID:/RUuGaWT
>>671
マジレスするのを躊躇してたが>>693でレスがついてしまったので
自分からも一言。
専守防衛だろうがなんだろうが喧嘩の際のスキルを上げたければ
ちゃんと格闘技習え。
ボクシングでも柔道でも総合格闘技でも何でもいい。
一年間でも対人でスパーし続けた経験があれば、
家練の脳内格闘家やそこら辺のヤンキーの10倍強くなれる。
君の発想は、ジムの鏡の前で我流のシャドーやってるクソガリと変らん
698無記無記名:2007/05/24(木) 11:53:39 ID:xSX6Bype
>>697
ネタにマジレスする、
そんな君が好きだ
699無記無記名:2007/05/24(木) 17:39:36 ID:fy515cbf
自分は現在体脂肪25%なんですが減量期と増量期というのがいまいちよくわかりません。トレーニングとエアロバイクで体脂肪率を25%から10%まで落としてから増量期に入るという考え方でやるのは効率的に悪いでしょうか?もしもっといい方法があれば教えてください。
700無記無記名:2007/05/24(木) 18:08:22 ID:jzcThhxN
エアロバイクなんかやらなくても
ハードにウエイトトレして食事を摂生すれば体脂肪率は下がる。

でもまぁフツーじゃ10%まで落とせないから、
12〜13%ぐらいになったら増量はじめたら?


701無記無記名:2007/05/24(木) 18:14:10 ID:AmyYAek8
エアロバイクで足太くするとこは可能ですか?
702無記無記名:2007/05/24(木) 18:24:48 ID:JVssRjut
ウエイトトレだけじゃダイエットは不十分。
一流ビルダーの試合前は夜どうし歩いたりする。
夜9時から朝9時まで12時間散歩、といった具合だ。
1時間に6kmとして72キロも走れる。
脂肪が2、3キロ落ちる。
703無記無記名:2007/05/24(木) 18:27:47 ID:jzcThhxN
聞いたこと無いな。誰がやってるの?
704無記無記名:2007/05/24(木) 18:28:31 ID:qj3Q/JiN
>>701
めちゃめちゃ太くなる。俺はジーパンのサイズが2つ上がってしまった。
705701:2007/05/24(木) 18:31:13 ID:AmyYAek8
>>704
まじすか!
どのくらいやってましたか?
706無記無記名:2007/05/24(木) 18:56:15 ID:qj3Q/JiN
>>705
たった3ヶ月だけで2サイズあがったよ。太くなりすぎて困ったくらい。
その後、バイクやめたら徐々に元に戻っていった。
太くなるとイヤなので今もバイクはやってないw。
707無記無記名:2007/05/24(木) 18:58:29 ID:/FYKOJhY
体重を増やさずに上半身の筋量を減らした分下半身の筋量を増やすという事は可能でしょうか?
708無記無記名:2007/05/24(木) 19:01:41 ID:jzcThhxN
上半身サボって下半身ばっかりやってれば、いずれそーなるね。
709701:2007/05/24(木) 19:06:19 ID:AmyYAek8
>>706
サンクス!!
710699:2007/05/24(木) 19:28:57 ID:ZJp99GzY
>>700
返答ありがとうございます。とりあえず少しでも早く増量期に行きたいので13%まではエアロバイク2時間とトレーニングを続けてみようと思います。増量期に入ったらやはりエアロバイクは控えた方がいいでしょうか?
711無記無記名:2007/05/24(木) 19:36:04 ID:jzcThhxN
>>710
エアロバイクなんのためにやるの?
エアロバイク漕ぐのが楽しいならやればいいよ。

そうでないならエアロバイクに使う時間、どこか1種目増やしたら?
712無記無記名:2007/05/24(木) 19:47:16 ID:TIKCJx+M
慢性疲労症候群にかかってしまいました
完治するまで筋トレはやらない方が良いですか?
713無記無記名:2007/05/24(木) 20:38:18 ID:+FSPdFxG
>>712
病院で聞け
714710:2007/05/24(木) 20:46:17 ID:Q9F1ckeZ
>>711
前まではただがむしゃらにやるのがいいと思って夜中にエアロバイクをこいでいたのですが最近、増量期や減量期の仕組みを知りました。別段エアロバイクに思い入れがあるわけではないのですが今まで続けてきた習慣なのでやめるのに少し抵抗があります。
715710:2007/05/24(木) 20:47:50 ID:Q9F1ckeZ
でも増量期に有酸素運動はやっぱり矛盾してますよね。これからはエアロバイクは減量期だけにします。
716無記無記名:2007/05/24(木) 21:02:32 ID:xADZCs2/
今高2で165cm50kgなんですが体重はそんなにあるわけじゃないのに最近腹がぽっこりでてきてしまいました…
人に見せたら結構恥ずかしいくらいでてしまったので何とかして元のようにへっこます+腹筋を割りたいのですがよいトレーニングを教えてください
あと基本ガリなんで夏とか腕とかがひょろくて惨めなのでこの辺のトレーニング法も教えてください

プロテインは以前知り合いにもらって使ってない分がたくさんあるので使えます
717無記無記名:2007/05/24(木) 21:16:36 ID:XAXeagpM
今から鍛えるなら来年の夏だな
718無記無記名:2007/05/24(木) 21:41:39 ID:PQOjSGsO
君の青春は3年生だけだね
719無記無記名:2007/05/24(木) 22:35:41 ID:vjxik2BY
風呂サウナ設備のあるジムに通っていまして
ベテラン(そうな)トレーニー達がトレ後にサウナ→水風呂してるのをよく見るんですが
これも筋肉に効果があることなんでしょうか?
720無記無記名:2007/05/24(木) 23:01:37 ID:qa5eZdq0
すいません。誰か教えてほしいんですけど。

知り合いからもらったチャンピオンのプロテインとザバスのアクア
MRMのBCAA+Gが大量にあるんですが、それぞれを最適のタイミングで飲むには
どうしたらいいでしょうか?
色々なサイトを見てもよくわかりません。

ちなみに週3回、ジムでマシンとれをハードにやっています。だいたい夜8時ぐらい
です。
721あぷぷくん( ^ω^):2007/05/24(木) 23:05:51 ID:blwNq1z3
ぼくちんの世界なのだ
722無記無記名:2007/05/24(木) 23:07:51 ID:V452LWmF
>>720
好きな時間に好きなだけ飲め!

ニホンノプロテイン、タカイダケネー
コクサンヨリ、ガイコクサンガイイヨー
723無記無記名:2007/05/24(木) 23:57:28 ID:Tq/QPWVN
>>720
プロテインは朝とトレ後。
可能なら昼に会社や学校で。
夜は夕飯の内容を見ながら要相談。

BCAA+Gはトレ中とか。酸味があるんで飲み物を選ぶけど、
溶かすと良い。コーラ系とか割とお薦め。

ザバスのアクアは猫砂として有意義に利用

>>722
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
チャンプチョコ最強伝説
724無記無記名:2007/05/25(金) 00:05:09 ID:YaZCQDqQ
チャンプハバナナアルヨ
725無記無記名:2007/05/25(金) 00:06:57 ID:RCJPQVLL
>>723
プロテインってトレーニング後以外に飲んで何の意味あるの?
726無記無記名:2007/05/25(金) 00:16:46 ID:YaZCQDqQ
>>725
アナタナニモワカテナイネ ヤスンデルトキコソノマナキャダメ
727無記無記名:2007/05/25(金) 00:19:16 ID:xswq0lTv
>>725
君は筋肉ってのがいつ作られるのか知ってるかい?

蛋白質ってのは常時身体に満ちている状態が望ましいんだよ。

トレ直後にしか飲まないのは愚の骨頂。

BCAAやらEAAはトレ前後だけでもいいけどね。
728無記無記名:2007/05/25(金) 00:48:38 ID:OucZqm3u
俺の体は必須アミノ酸も生成するから
たんぱく質を摂取する必要がないのだ。
729無記無記名:2007/05/25(金) 01:27:09 ID:4ItqszWN
>>725
まぁ、アレだ…頑張れよ(プププ
730あぷぷくん( ^ω^):2007/05/25(金) 02:30:46 ID:tz7BfZuJ
ぼくちんの世界なのだ
731無記無記名:2007/05/25(金) 02:32:52 ID:v2O2VLIL
筋肉つけるのと脂肪を落とすのを同時にできないというのはわかりました。
けど、プロボクサーって体重気にしてメシも抑えても、筋肉つけてて、毎日欠かさず走りこんでいますよね。
どうやって両方いいトコ取りをしているんでしょうか。

有酸素運動で脂肪も落ちるけど筋肉も落ちるから同時進行は困難というなら、有酸素の時にもプロテインを飲めば、ある程度筋肉のロスを防ぎつつ脂肪だけ落ちていくのでは…なんて単純に考えてしまったのですが…。
正しいとは思ってませんが、どうしてなのか否定されて知りたいです。
732無記無記名:2007/05/25(金) 02:41:01 ID:OucZqm3u
>>731
減量は
筋肉の減少と脂肪の減少と、水分の減少で行うんだよ。
水分なんか一日で3キロは軽く落とせる。

経験的には筋肉の減少は脂肪の減少より小さい。ただし理論上は逆。
733無記無記名:2007/05/25(金) 03:24:25 ID:vd952rMo
>>731
あなたが書いてることでだいたい合ってるよ

文章前半、ボクサーは筋肉の増量期には脂肪もつけてる。
ランニングはスタミナ鍛えるために必須だから、
そのせいで筋肉も脂肪も増加速度はビルダーに比べてはるかに遅いが。
(試合後の数週間の完全オフではブクブクに太る人もいるけどね)

文章後半、ボクサーは減量時もタンパク質を摂って、
極力筋肉のロスを防ごうとはしている。でも減っちゃう。
「脂肪だけ落ちていく」ってのはさすがに無理だね
734無記無記名:2007/05/25(金) 07:19:08 ID:64TQL8+T
ブドウ糖はトレ前トレ後にどの位摂取すればいいんでしょうか?
雑誌だとトレ後は炭水化物100とか書いてあったのですが、こんなにブドウ糖で摂取するのはマズいんですか?
735無記無記名:2007/05/25(金) 07:41:53 ID:Go7OBSRM
四頭筋を鍛える時、スクワットの後にレッグプレスをドロップセットでするというのは
結構みなさんやってますか?そうしないと効かせられないんですが・・・
736無記無記名:2007/05/25(金) 07:46:23 ID:kMmWI+fF
リフティングベルトを買おうかと思ってるんですけど、
同じ値段域のレザー製とナイロン製ではどちらがオススメでしょうか?
737無記無記名:2007/05/25(金) 08:04:42 ID:CllUTAmi
>>731
お前の言う通り。否定すべきところはない。
他の条件はさておいて筋肉を増やせば良い
となればレスラーのように力士のようにデカくなれば無駄なく筋肉を大きくできる。

そこに向けて筋肉の現象を極力抑えて脂肪をより多く燃やしましょうという
有酸素運動を設けていくと。

同時に筋トレと有酸素運動をできないというがベンチプレスをしながら走れるわけがないから
同時に同時にても限度がある。朝は筋トレ、夜は有酸素、と分けても夜の有酸素運動はやっただけの
効果を生み、朝の筋トレの回復を体が求めてるならそれはそれで別。
栄養とカロリーを徹底管理してるなら頻度を高めても問題ない。

どこで有酸素運動を設けてどれぐらいの頻度でこなすかなんてお前が好きにすればいい。

一発で増減かますほうがラクで簡単だからそれを推奨するものが多いだけ。
メカニズムとしては身を付けるのと身を削るのと同時にはできない。とは言え
太る時間もあれば痩せる時間もあるだけにどちらかに偏ってるだけだ。
738無記無記名:2007/05/25(金) 10:32:31 ID:XI6IPtcJ
チンニングの時に加重するベルトは抜け落ちたりしませんか?
腰の骨ごと外れたりとか…
739無記無記名:2007/05/25(金) 12:56:55 ID:kQAhC8Sw
>>734
いや、普通に甘いだろ
740無記無記名:2007/05/25(金) 15:37:13 ID:sUWoo+Rw
胸鎖乳突筋と僧帽筋の鍛え方をお聞きしたい!
ゴールドバーグのような首をゲットしたい俺はなにから始めればよい?
741無記無記名:2007/05/25(金) 15:41:29 ID:/XPnCAX9
ブリッジ
742無記無記名:2007/05/25(金) 16:43:21 ID:AcrdGBfR
筋トレかな
743無記無記名:2007/05/25(金) 17:52:40 ID:y11nKKLd
>>740
ジシュトレシナサイYO!
744無記無記名:2007/05/25(金) 18:27:15 ID:XFQtVMeS
目標レップ数が10回なんですけど、今レップ数が14,9,7なんですけど
重量上げていいと思いますか?
745無記無記名:2007/05/25(金) 18:32:28 ID:/XPnCAX9
iiyo!
746無記無記名:2007/05/25(金) 22:49:55 ID:v2O2VLIL
教科書通り10回できる重さで3セットやっていますが、2セット目は10回できるかできないかで、3セット目は6〜7回しかできません。
ホントにそれが限界なら良いのですが、数分休んだら何事もなかったかのようにまた10回できたり、鍛えた部位もさほどやり込んだ感もありません。
でもその時は“もぉダメ〜”って状態なのです。
俺がヘタレ過ぎるのでしょうか。
全然効いていない感じ。

そこで最近考えたのが、10の負荷(10回前後になる重さが目安)で動かなくなるまでやって、次は9の負荷で〜と一回づつ重さを下げて、最後はアホみたいな軽いものでも連続3回上げられなくなるまでやるという方法です。
これだとバキバキに筋肉痛になるのですが、一回ごとに負荷を軽くする⇒動かなくなる というやりかたは意味がないでしょうか。
効いてる感はガンガンあるけど、1セットづつ負荷を軽くしていってるからなぁ…。
“腕立て伏せが何回できても筋肥大にはならない”っつーのと同じ?
747あぷぷくん( ^ω^):2007/05/25(金) 23:03:51 ID:6chozyMw
ぼくちんの世界なのだ
748無記無記名:2007/05/25(金) 23:14:03 ID:NoU4KJZD
>>746
ドロップセットだね
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%CA%FD%CB%A1
テンプレは参考になるから良く見とくと良いよ

質問の内容だけ聞くと、ストリクトにやってない所為で、主動筋より先に
補助筋群が疲れて動かなくなっちゃってるような感じはするね
いまさら感があるけど、ポジティブではストリクトに出来る限界のトコで爆発的に
挙上すると、かなり効くよ。
どうしてもこの二つを同時に意識しながらやるのは難しいけど、頑張ってね

あと極たまーにやるならフォーストネガティブとかも良い。
次の日、やった事を後悔するほど効くから。。。
749無記無記名:2007/05/26(土) 00:09:32 ID:Ey78pxKi
自重腕立て20回3セット、クランチ30回2セット程度の運動で
体重*2グラムのたんぱく質を摂取しても意味ないでしょうか?
とりすぎになってしまいますかね?^^;
750無記無記名:2007/05/26(土) 01:09:18 ID:m9PSRZaz
元はデブで身長172cm 73kg 25%から5ヶ月かけて55kg 9%に痩せたんですが、
腹の肉がたるんでつまめるほどあるんですが腹筋を割ることは可能でしょうか?
可能ならオススメの腹筋とか教えて下さい
751無記無記名:2007/05/26(土) 01:14:22 ID:HvkHBJF6
>>750
負荷のある腹筋してみれば?
痩せ方が激しいけどどうやって落とした?筋肉も落ちた?
752無記無記名:2007/05/26(土) 01:23:58 ID:1gHT2wI5
落ち方が病的
753無記無記名:2007/05/26(土) 01:59:33 ID:m9PSRZaz
>>751
痩せ方はウォーキングを毎日欠かさず40分以上やりました。
最初の頃は結構大変だったけど3ヶ月目くらいからもの足りなくなって縄跳びも加えました。
筋肉はよくわかりません。前はデブで懸垂も腕立て伏せも一回も出来なかったので
754あぷぷくん( ^ω^):2007/05/26(土) 03:25:18 ID:iqSI0BiE
ぼくちんの世界なのだ
755無記無記名:2007/05/26(土) 04:39:23 ID:HUojx6mW
筋トレするのって夜がいいって聞いたんですけど
夜ご飯食べてからした方がいいですか?
普段はジムから帰ってからご飯食べてます。
756無記無記名:2007/05/26(土) 08:57:17 ID:DbHFpouN
>>755
そうすれば?
ジムから帰って部屋でさらに追い込むなんてみんなやってるよ。
757無記無記名:2007/05/26(土) 09:25:38 ID:YC3d5okO
身長176、体重85、筋肉もそれなりにあります。
これでベンチプレス、60弱はおかしいですか?
やりかたが下手なんでしょうか?
758無記無記名:2007/05/26(土) 09:35:12 ID:j8RPSBEc
>>757
経験はどれぐらいかな?
平たくいうとやってる人の半分程度かな。

やり方が下手、じゃ上手くなれば解決かな?
そんな如何様はない。

力が弱いから力を付けなさい。
759無記無記名:2007/05/26(土) 09:38:46 ID:OqFg+vRC
>>757
神経系が発達してないだけだと思うよ。毎回「一回だけ」持ち上がる超限界の重さにトライしてみ。

760無記無記名:2007/05/26(土) 10:02:11 ID:13B4ADYI
がむしゃらに筋トレのスレがありましたが、閉鎖され見れなくなりました。
これに似た画像掲示板、どなたかご存知ありませんか?
761無記無記名:2007/05/26(土) 10:07:02 ID:TRkpOIQ0
>>750
腹筋してあと全体的に筋力が足りなそうだからせめて腕立てと懸垂して
最低限の筋力はつけるべき、すぐに腹筋は割れるさ
762無記無記名:2007/05/26(土) 11:03:38 ID:m9PSRZaz
休養中でもたくさん栄養とっていいんですよね?
763無記無記名:2007/05/26(土) 11:29:23 ID:Jtk1IwNO
>>759
そういう嘘は良くないと思うけど。
先天的に弱い人もいるからね。あと握り方とか根本的に間違っているとそうなるかも。
764無記無記名:2007/05/26(土) 11:31:57 ID:gI/5ZXyM
実は皮がたるんでるだけかも?
TV番組とかでも居るだろ?激やせしたけど一度伸びた皮は元に戻るわけじゃないから
ダブダブな奴。これはどうしようもない。対処は手術で取る位。
765だー:2007/05/26(土) 11:40:31 ID:FgIa68sg
肩幅を広くしたいんですが、どんなトレをしたらいいですか?
766無記無記名:2007/05/26(土) 11:53:01 ID:OqFg+vRC
>>763
うそじゃないよw 山本さんも薦めてる。
ラックアップと同じ方法だね。
767無記無記名:2007/05/26(土) 12:05:51 ID:Jtk1IwNO
>>766
それは上級者がやる方法だろ。初心者がやったら怪我をするのがオチ。
768無記無記名:2007/05/26(土) 12:59:24 ID:2UexdVH5
52きろから半年で62まで増やしたんですが、それ以降体重が増える気配がありません。重いウェイトもあがるようになっても体重は変化なしです
毎晩ザバスのウェイトアップのプロテインも飲んでます
どうすればいいんでしょうか
769無記無記名:2007/05/26(土) 13:24:12 ID:T9hmWPNZ
>>767
上級者でもドンクサイ奴はドンクサイ
よく初心者を見下げる発言を見かけるがまるで根拠がない。
危険だとすればだれでも同じこと。本人の意識以外の何物でもない。

>>759
同意。全く異論はない。
神経の発達を促し、筋力を高めるのみ。
770無記無記名:2007/05/26(土) 13:36:13 ID:6NodyOSx
筋トレを始めて9ヶ月、そろそろ疲労が溜まってきたので、3ヶ月ぶりに一〜二週間ほど休息を入れようと
思うのですが、その時筋トレだけでなく、一切の有酸素運動もストップしたほうが筋肉には良いのでしょうか。
ダイエット中なので、できれば一日一時間程度の有酸素運動は続けたいなと思っているのですが…
771無記無記名:2007/05/26(土) 13:36:15 ID:Jtk1IwNO
>>769
ドンくさい奴は上級者とは言わないのでは?
772無記無記名:2007/05/26(土) 13:37:07 ID:T9hmWPNZ
>>771
上級者というポジションでありながらドンクサイ奴が腐るほどいる現実がある以上しかたないだろうが。
773無記無記名:2007/05/26(土) 13:39:14 ID:Jtk1IwNO
>>772
その上級者っていうポジションはどうやって決定されるの?
774無記無記名:2007/05/26(土) 13:42:37 ID:PxQSGgCD
>>773
ごめん
俺の独断で決めてるんだけど問題あるかなぁ?
775無記無記名:2007/05/26(土) 13:44:47 ID:T9hmWPNZ
>>773
初級者中級者上級者だ。

漫才でいうなら若手中堅ベテランだ。
キャリアが浅くとも優秀なやつもいれば大ベテランでもドンクサイ奴も可也いる。
>ドンくさい奴は上級者とは言わないのでは?
というお前の基準で初級者、上級者と分け隔てることを一般的だとするなら
世間に、ウエイトを趣味とする奴にちょっと理解を得るには難しいかな。
776無記無記名:2007/05/26(土) 13:49:43 ID:Jtk1IwNO
>>774
その独断の基準を教えて欲しいんだけど…。
>>775
お前にお前って言われたくないけど、、、
普通は扱っている重量とか、その人の体格とか、フォーム等の技術とか
で判断しないかな?キャリアは関係ないと思うが。
何年やってもベンチ100も挙がらない人もいるしね。
777無記無記名:2007/05/26(土) 13:51:15 ID:Jtk1IwNO
追加だけど:
ベテランと上級者は同じじゃないだろ〜
お笑いも何年やっても面白くない奴いっぱいいるし。
778無記無記名:2007/05/26(土) 13:55:33 ID:IM1/MLFl
ID:T9hmWPNZ=腕立てしかやった事の無い紳士
779無記無記名:2007/05/26(土) 13:55:43 ID:T9hmWPNZ
>>776
さぁねぇ。
常識的に10年も20年もやってりゃ大ベテラン
誰にも認める上級者でしょう。それを初心者とは呼べないでしょう。
経験も知識もないなら別だが解かりますかな?
お小遣いをあげてないから100円しか持ってない子と
前もって5万円のお小遣いを持たしたのにも関わらず100円しか持ってない子と違うよな?
普通ならお小遣いを使ったとしてもみんな3万円しっかり持ってるものだ。
能力が同じだとしても経てきた環境と状況が大きくことなる以上
能力が同じだからと言って同じポジションには置けんのだよ貴様。
780無記無記名:2007/05/26(土) 13:57:56 ID:sBi8iLvZ
筋トレやるとかなり体が硬くなる
ストレッチやっても柔軟性は落ちていく
なんとかならんの?
781無記無記名:2007/05/26(土) 14:01:08 ID:T9hmWPNZ
例えばキャリが7年もありながら、オフの状態で上腕囲38センチ足らず
減量を開始して更に細くなるという。殆ど何も経験してない奴と能力の差はないよな
7年のキャリがありながらもベンチプレスの記録といえば120キロちょいだという。
「あ、初心者じゃん!仕方ないね!初心者だからそんなもんだよ!」
なんて片付けられるものではない。

子供が出来心でお菓子をポケットにいれるのと
大人が意識的に強盗を犯すのとわけが違うのですよ、解かりますかね

こういうのを初心者と呼べば純粋な初心者に失礼極まりない!
だからといって上級者とよべるわけもない。

ウンコというしかないのだろうかw
782無記無記名:2007/05/26(土) 14:10:10 ID:Jtk1IwNO
>>781
言っていることがよく分からないんだけど…。
キャリアが10年あっても20年あっても、初級者は初級者じゃないかな?
初心者とは言わないけど。
キャリアだけで上級者とは言わないと思うけどな。
だって、ただジムの会員でいただけみたいな人も多いじゃん。
ウエイトの世界は結果も伴って実力が評価される世界だと思うけど。
ちなみに前後の経緯は知らないが、腕立てだけしかやったことのない人は
初級者だと思います。
783無記無記名:2007/05/26(土) 14:10:26 ID:g7sAwa8l
>>768
急に伸び悩むことはよくある話。情報が少なすぎてアドバイスは
不可能だが、おもいきって普段のメニューを見直してみては?

>>770
筋肉に良い悪いをイチイチ考えないための休息なのでは?身体を
動かしたいなら動かせばいいし、休みたいなら休めばいい


うだうだ上級者がどうとか言ってる奴らは質問者に答えてやってから
好きなだけ別の場所で語れ。ここは質問スレだろうが
784無記無記名:2007/05/26(土) 14:12:01 ID:Jtk1IwNO
>>783
いや、なんでも質問スレッドだから…
785無記無記名:2007/05/26(土) 14:16:39 ID:T9hmWPNZ
>>782
体と能力だけでなら上腕囲は優に40cmを超え
ダンベルベンチプレスと言えば片手で62.5sを扱える俺は確実に上級者になるよな。
しかし経験は一年にも満たない。

経験を積んできた大ベテランを差し置いて自分を上級者とはこれっぽいも思わない。
キャリアのある先輩を立てる気持ちが君にはないのかな。

>>783
真っ先に答えてる人は誰かな。
786無記無記名:2007/05/26(土) 14:20:55 ID:T9hmWPNZ
俺だ。

IDのみで判断してそれが100%だとして横柄な発言をした己の愚かさを知りたまえ783くん。
787無記無記名:2007/05/26(土) 14:24:00 ID:Jtk1IwNO
>>785
ないよ。実力の世界だと思ってるし。
↓先輩を立てる発言と思えないけど。
上級者というポジションでありながらドンクサイ奴が腐るほどいる現実がある以上しかたないだろうが。

ベテランとか先輩とか言ったって、知り合いならともかく知らない人だからね。
788無記無記名:2007/05/26(土) 14:28:47 ID:T9hmWPNZ
>>787

何をどうしたいんだw

経験ばかりでスットコドッコイくんもいるが、いるだけならキャリアある先輩を侮辱したりはしない。
キャリアのみを信じ間違ったトレを押し付けては問題だよな。俺はそういう話をした。

しかし君は愉快だなw 

>ベテランとか先輩とか言ったって、知り合いならともかく知らない人だからね。
だから、君のいう初心者と上級者の分け方になるんだな?それでいいじゃないか君の中で消化してなさいw
789無記無記名:2007/05/26(土) 14:34:05 ID:T9hmWPNZ
知ってるか知ってないかで分け隔て方が変わるんだって。

恐ろしいまでの主観で自分を正当化しようとしたんだね。

最初からそういってくれないとw
790無記無記名:2007/05/26(土) 14:40:05 ID:N6iG8c9J
エアロバイクって足とか太くすることは可能ですかね?
791無記無記名:2007/05/26(土) 14:40:14 ID:Jtk1IwNO
>>789
なんか、基本的に国語力のない人みたいね。
連続投稿しているのがその証拠かな。
>知ってるか知ってないかで分け隔て方が変わるんだって。
そんなこと言っていないけど。知り合いでキャリア10年でも初級者は初級者。
主観で思い込みをしているのはそっち。
自分の都合の良い解釈をして話題を逸らすのは、何も考えていない証拠。
792無記無記名:2007/05/26(土) 14:41:52 ID:T9hmWPNZ
>>791
頭が悪い愉快なやつだw
脳も悪けりゃウエイトの能力もないとw
なにかしら立証されるので楽しいなw
はははははw 愉快だw
793無記無記名:2007/05/26(土) 14:44:10 ID:g7sAwa8l
>>786
いや回答者のIDなんかイチイチ見るわけねーだろw

しかも俺が自分なりのレスをした二つに関してはレスはされていないぞ?

それと誰がどれに書き込んだかを把握しないとダメみたいな言い方を
しているが、俺はお前がレスしたと思われる内容を1から全部文章の
書き方から推測して判断しないとダメなのか?


上級者がどうたらと結論が出るはずがない話をダラダラと続けて肝心
の質問がどんどん流されていくからそろそろ止めておけと言ったんだが

>>ここは上級者とエリートが集うウエイトトレーニングの質問スレッドです。
と1にも書いてあるように質問内容に対してアドバイス出来る人間が
書き込む趣旨であり、上級者の定義という最早雑談の枠内である内容を
続けるべきでは無いはずだ

まぁ話の通じる相手では無さそうかつスレ違いになるので以後レスは控える
794無記無記名:2007/05/26(土) 14:47:04 ID:T9hmWPNZ
>>793
解かりもせずに確信もなしに安易にレスするなって教訓になったかな?はははw

能力が低いお前ような奴がレスしてはいけないなw はははw
795無記無記名:2007/05/26(土) 14:54:45 ID:pu+ehiTx
今日コンビニで立ち読みしてて、首を前に傾けた瞬間
グキッって感じで
右、肩胛骨付近と胸骨あたりに鋭い痛みがあり今も肩胛骨がズキズキと痛みます。腕に痺れはないんですが、一体何なんでしょうか?
まさか頸椎やっちゃった系ですかね?
796無記無記名:2007/05/26(土) 15:01:19 ID:Jtk1IwNO
>>T9hmWPNZ
ただの気違いじゃん。相手にして損した。多分、正体はクソガリ中学生だな。あほらし。
797無記無記名:2007/05/26(土) 15:03:40 ID:m9PSRZaz
10回が限界くらいの負荷をかけた腹筋を2セットやってみましたが5分ほどで終わってしまいます。
これじゃやっぱり負荷が足りないってことですよね?
798790:2007/05/26(土) 15:10:04 ID:N6iG8c9J
きぼん
799無記無記名:2007/05/26(土) 15:41:33 ID:YsIS+dO+
>>796
もうやめないか。
客観的に見てお前が荒らしたようなものだ。
800無記無記名:2007/05/26(土) 16:05:46 ID:91FAVaE5
【社会】男子中高生を狙いトレーニング指導と称し
性的悪戯をした男性スポーツインストラクター(31)を書類送検…大阪★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1180058074/
801無記無記名:2007/05/26(土) 16:06:35 ID:pu+ehiTx
>795なんですが誰か答えてくれないですかね…
マジでビビったんでしから
802無記無記名:2007/05/26(土) 16:23:03 ID:lhDa3RfU
>>795
頚椎系の可能性がある。
頚椎をやると別の部署にくる。
俺の場合、頚椎5、6番をやったので親指から腕全体にかけて来ている。
二年たつがもう戻らないようだ。
フォームに問題があるかもしれんな。
医者から帰ったらコーチに見てもらえ。
803無記無記名:2007/05/26(土) 16:26:17 ID:lhDa3RfU
それと牽引や温熱をしても多分無駄だからな。
あれは筋肉の緊張をとくためのもの。
そんなのはほっといても10日でとける。
それじゃ症状は消えない。
804無記無記名:2007/05/26(土) 16:27:51 ID:MTqij9Zy
肩の筋肉が欲しいんだが
ダンベル持って両手広げて上下させる以外に何かいいのある?
当方筋トレ初心者です
805あぷぷくん( ^ω^):2007/05/26(土) 16:30:55 ID:Qy9JIuqS
ぼくちんの世界なのだ
806無記無記名:2007/05/26(土) 16:33:11 ID:lhDa3RfU
それはサイドレイズだ。
ダンベルなら他にフロント、リアレイズができる。
807無記無記名:2007/05/26(土) 16:34:10 ID:MTqij9Zy
kwsk!
それと腕たてみたいに道具を使わずできるのもあったらヨロ
808無記無記名:2007/05/26(土) 16:36:04 ID:E89gDh6S
ダンベルを頭の上に挙げるトレ苦手なんだが
これ、どこの筋肉が弱いのかな?
809無記無記名:2007/05/26(土) 16:42:09 ID:uncUpdKc
>>807
サイドレイズ ダンベルプレス ベントオーバーラテラル フロントレイズ ダンベルシュラッグ ワンハンドラテラル
やり方はググレ。
道具を使わないのは逆立ち腕立て伏せとかな。
むずいけど、結構しんどいぞ。

>>808
ショルダープレスのことか?
普通に考えれば肩が弱いんだろう?
810無記無記名:2007/05/26(土) 16:43:06 ID:lhDa3RfU
腕たて10回越したら、プッシュアップバー(1000円)でするのをすすめる。
ディップスもできるし重宝する。

http://www.soukai.com/C559055087/cl.html
俺は1をもってる。
811無記無記名:2007/05/26(土) 16:48:34 ID:pu+ehiTx
>802ありがとうございます。やっぱり頸椎やっちゃっいましたか。やった瞬間そうかなーとは思ったんですよ。今はだいぶ痛みが軽減してきました。病院はちょっと行けないんで厄介なことになりました。安静にして様子を見ます。
812無記無記名:2007/05/26(土) 16:52:52 ID:MTqij9Zy
>>809
トンクス!
813無記無記名:2007/05/26(土) 17:07:30 ID:H1PFx5Zr
二の腕や首を鍛えてるんですが、固くなるだけで全然太くなりません。どうしたら太く固くガッチリするようになりますか?
814あぷぷくん( ^ω^):2007/05/26(土) 17:13:49 ID:Qy9JIuqS
ぼくちんの世界なのだ
815無記無記名:2007/05/26(土) 17:14:57 ID:xtNuONCf
トレーニングとは全然関係ないんですが、マッチョの方は夏バテしなそうですよね?
816無記無記名:2007/05/26(土) 17:20:06 ID:ck98Wiuc
>>813
柔道
817無記無記名:2007/05/26(土) 17:26:44 ID:dK89vYw3
産後の体を引き締めるためにトレーニングを始めようと思います。
筋肉を付けたいわけではないのですが、プロテインは飲んだほうがいいのでしょうか?
818無記無記名:2007/05/26(土) 17:28:52 ID:OqFg+vRC
なぜにw
819あぷぷくん( ^ω^):2007/05/26(土) 17:44:02 ID:Qy9JIuqS
ぼくちんの世界なのだ
820無記無記名:2007/05/26(土) 17:48:27 ID:E89gDh6S
>>809レスとん
どんなトレでも肩は負担かかるから、やらない方がよいと思ってたが
ショルダープレスやった方がいいかな?
821無記無記名:2007/05/26(土) 17:58:48 ID:df/05GjW
いつも週にでやってるんだけど、BPのアップ時ひじが痛かった。
で、今日はトレ止めた。

なんかイライラする。
軽い重量でいいからやろうか思案中だ。
なんかある種依存症だw。
822無記無記名:2007/05/26(土) 18:10:57 ID:koIfIvMm
>>821
やめとけ
治す時はしっかり治せ
無理すると慢性化したりより重症になったりする
823無記無記名:2007/05/26(土) 18:31:56 ID:CbX3AC3w
有酸素運動は毎日してもOKですか?
まとめサイトには飽きるって書いてありますが、私は特に飽きないので…
824無記無記名:2007/05/26(土) 18:37:52 ID:T/BxVE+g
>>823
おk
825無記無記名:2007/05/26(土) 18:39:43 ID:H6AxDJ3S
刺青入っててもジムに入会できますか?
826無記無記名:2007/05/26(土) 18:40:23 ID:T/BxVE+g
>>825
ちょいならおk
827無記無記名:2007/05/26(土) 19:03:12 ID:H1PFx5Zr
>>813の質問だれかお願いします。
828無記無記名:2007/05/26(土) 19:04:34 ID:T/BxVE+g
827さん
>>813

遅筋に傾いた体質の奴は5年やっても10年やっても実がならない木のようなものだけどさ
そうそう例えるなら遅筋に傾いた体質の奴は5年やっても10年やっても花が咲かない木というのかな
要するに遅筋に傾いた体質の奴は5年やっても10年やっても金魚のふんが犬の糞のようになるようなもんか。

ところが我々速筋に傾いた体質の高テス男はざっと一年でえらいことになってしまった。
これをまともに5年続けてみろやっぱりえらいことになる。

こういうことで納得かな。
829無記無記名:2007/05/26(土) 19:08:24 ID:ggVno8DV
>>827
ラグビー
830無記無記名:2007/05/26(土) 19:26:31 ID:ig/LzJND
827さん
>>813

そのへんって鍛えたいですか?ごつい首のゴツイ腕の男に憧れますか?

あへあへあへw 遺伝というか生まれ持った体質、いや素質ですよw

才能って奴ですね。男らしくていいですよねあへあへあへw

あかん奴は体ばかりデカクなるんですよw

もしくはモヤシのままwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
831780:2007/05/26(土) 19:45:53 ID:mAY4rNt+
レスお願い
832無記無記名:2007/05/26(土) 19:50:35 ID:0BU1prgg
トレに関係あるかわかりませんが質問させてください。
現在身長173cmの体重58kgなんですがこれって痩せてますか?
自分からみたら、すっごく細くて前腕なんか本当に骨しかない状態で。、転んだだけですぐ前腕を痛めます(どうにかしたいんですが)
上腕の方も力を入れないとそこらのもやしっ子同然のありさま。
トレは一応筋肉痛や超回復以外はかかさずやってるのですが(一ヶ月弱)いっこうに体とか腕は太くなりません。
やはり体重が重要なのでしょうか?体重を増やしたいんですけど、太り難い体質なのか全然太りません・・。
一応、朝は食わないで昼はご飯一杯、夜もご飯一杯で10時位にラーメンとか食ってます。
顔に肉がつくだけで体は一向に大きくなりません、効率よく体重を増やしたり腕などを太くする方法ないですかね?
できれば顔に肉がつきにくいのが良いです。
833あぷぷくん( ^ω^):2007/05/26(土) 19:57:51 ID:Qy9JIuqS
ぼくちんの世界なのだ
834無記無記名:2007/05/26(土) 20:06:28 ID:35/FuqUs
>>832
牛丼食おう
835無記無記名:2007/05/26(土) 20:09:59 ID:kR/DNAge
>>932
じゃかあしいモヤシ
飯食って出直して来い
人に問えるようになれ
あまりにも無礼だ
侮辱にもほどがあるぞ
慎め低脳
836無記無記名:2007/05/26(土) 20:10:11 ID:pu+ehiTx
先ほど頸椎を痛めたと書いたものです。なんか腕が痺れてきて小指側が全く動きません。
腰椎椎間板ヘルニア手術して治りかけてんのに今度は首。
\(^^)/人生オワタ
837あぷぷくん( ^ω^):2007/05/26(土) 20:11:25 ID:Qy9JIuqS
ぼくちんの世界なのだ
838無記無記名:2007/05/26(土) 20:15:29 ID:kR/DNAge
>>836
コンビニで前に首を傾げた、それで負傷して
腕が痺れてきて小指側が全く動きませんだと?
嘘をいうな嘘を。
839無記無記名:2007/05/26(土) 20:21:45 ID:qL/CNFTM
ID:kR/DNAge
何だコイツ
840無記無記名:2007/05/26(土) 20:27:49 ID:kR/DNAge
>>839
なんだあみみゃあわぁwしねよw
841無記無記名:2007/05/26(土) 20:34:24 ID:pu+ehiTx
ホントだよ。首前に傾けた瞬間グキッって激痛が走ったんだよ。
842無記無記名:2007/05/26(土) 20:39:19 ID:kR/DNAge
>>841
うーーーん。
モロに症状出てるな。
しかしそれだけの動作でそうなったとしても
痛め方としてはそんなに酷くなかろうが、
>全く動きません
これは嘘だよな?
痺れるのか、今までも首を追い込んでたのか。
まぁー時間が経てば少しは落ち着く。しかし治らない。
解かってると思うが。
爆弾かかえていくしかないな。多かれ少なかれ誰でも痛みはあるだろう。
そう気にするな。老化のひとつだ。
843無記無記名:2007/05/26(土) 20:41:20 ID:pu+ehiTx
小指側痺れて全く動かないと思ったら変な体制で寝てたからだ。
でも首が固まって動かしたらいたい。どうなってんの?頸椎症かな?
844無記無記名:2007/05/26(土) 20:44:31 ID:kR/DNAge

   orz

   ね ち が え た の か w
845無記無記名:2007/05/26(土) 20:50:04 ID:H1PFx5Zr
>>828
>>830

よく分からない…

ようするに素質がなけりゃ100%無理ってこと?
846無記無記名:2007/05/26(土) 20:54:01 ID:kR/DNAge
えんそうらお
847無記無記名:2007/05/26(土) 21:10:47 ID:hK9P7Krr
今腕立てが連続で8回しかできないのですが、4ヶ月で30回まで行く事は出来るでしょうか?
848無記無記名:2007/05/26(土) 21:20:22 ID:gI/5ZXyM
>>847
理由次第。
今までほとんど運動してないようなヒョロガリなら筋トレしても無理かも。
ピザデブなら4ヶ月ダイエットに打ち込んで身体絞れれば可能。


あ、あと8回ってのが「しんどいから止め」って回数なのか
「どうあがいても無理」って回数なのかにもよる。
849無記無記名:2007/05/26(土) 21:26:01 ID:hK9P7Krr
>>848
ピザデブでどうあがいても無理って回数です
850あぷぷくん( ^ω^):2007/05/26(土) 21:35:54 ID:Qy9JIuqS
ぼくちんの世界なのだ
851無記無記名:2007/05/26(土) 21:50:15 ID:pu+ehiTx
↑お前なにもんだよ消えとけ!
テメーの世界なんかこの世にはねーってこと分かれ!
852無記無記名:2007/05/26(土) 22:05:56 ID:4cjUds9m
大会でのベンチのフォームが改正されたと聞きました。
改正されたフォームの動画など、どこかで見れない?
853無記無記名:2007/05/26(土) 22:43:32 ID:Qf7I9XDf
ジムのフリーウェイトゾーンがしょぼいので、
スミスマシンでデッドリフトをやろうと思いますが
なにか特に注意する点はありますか?
854無記無記名:2007/05/26(土) 22:51:30 ID:GeRIQ510
766 : カエルの歌が♪(チリ):2007/05/26(土) 21:23:58 ID:bXSo5fMz0
週刊ポスト [6月8日号]  2007年5月28日(月曜日)更新
鹿児島県庁「わいせつ画像流出」「伊勢エビ密漁疑惑」のモラル崩壊
鹿児島県庁職員・ワイセツ画像流出問題  週刊ポスト(6/8) 50
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanpost.html
855無記無記名:2007/05/26(土) 22:51:38 ID:d/VCuuEm
当方身長180で体重70キロ。
普通体型なのですが、ふくらはぎだけが妙に太いんです。
ファッションモデルさんのふくらはぎみたいに引き締めたいんですが、どのようなトレをすればいいのでしょう?
856無記無記名:2007/05/26(土) 22:54:58 ID:aFbB3kYW
プロテイン飲むのはトレ直後だけでいいのか?
857あぷぷくん( ^ω^):2007/05/26(土) 22:59:30 ID:Qy9JIuqS
ぼくちんの世界なのだ
858無記無記名:2007/05/26(土) 23:11:30 ID:pu+ehiTx
↑わかんねぇ奴だな誰も相手しないから消えてくれる?
859無記無記名:2007/05/26(土) 23:24:02 ID:G21heyje
>>855
それはふくらはぎが太いんじゃなく、他の全部位が細いんだよ
人間が二足立ちして歩く以上、脚腰の筋肉が太いのは当然だからね
とりあえずどうしても、というなら、服で上手くごまかせばいいと思うよ

>>856
たんぱく質が足りてないときならいつでも。
起床直後とか、就寝直前とかでも。
860無記無記名:2007/05/26(土) 23:29:10 ID:d/VCuuEm
>>859
うっ。確かに体ほっそいです。特に腕。
しかも軽度の漏斗胸ぎみで腹だけ出てるみたいに見えるし・・・。
ターザン見てから腕立てしてるんですけど、なかなか効果出なくてやっぱり腹だけ出て見えます。
少しだけ肩に膨らみみたいなのが見えてきて段がつき始めたんですけどね。
やっぱりジムいってバーベル上げたりしたほうがいいんですか?

ふくらはぎはこれ以上筋取れしちゃうと太くなる一方ですかね?
引き締めなんてものは不可能なんですか?
861あぷぷくん( ^ω^):2007/05/26(土) 23:44:07 ID:Qy9JIuqS
ぼくちんの世界なのだ
862無記無記名:2007/05/26(土) 23:44:26 ID:G21heyje
>>860
筋トレは食事7割(どんなにトレしても食わなきゃ大きくならない)だから、
生活環境を変えないといずれにせよ大きくならないよ

んで、体重増やしてまで手に入れた体が、TARZANのモデルみたいな
体型を期待してる本人にとって、本当に欲しかったモノなのかも疑問あるしね
「カッコよくなりたい」って程度の意識なら、無理せず身だしなみを整えて、
着こなしでカバーした方がいい

あとまあ二足立ちして生活する以上、トレにより体重増えれば
それを支える下半身も大きくなるよ。当たり前の話だけど
863無記無記名:2007/05/26(土) 23:50:57 ID:ck98Wiuc
ふくらはぎ太いのはいいことだぞ。若乃花が言っていたが昔日雇いの人足雇うときは
ふくらはぎを見て決めてたそうだ。
864無記無記名:2007/05/26(土) 23:54:20 ID:d/VCuuEm
>>860
そういえばプロテイン全然飲んでませんでした。。。
そりゃー着くものも着かないですよね。

相反するものを両方達成しようっていうのがそもそも無理な話なんですね。
いい年して腕ひょろひょろなのは少し恥ずかしいんで、腕立てはつづけようと思います。
ふくらはぎはしょうがないんでもう忘れます。
どうせすね毛ぼーぼーで普段は短いパンツ履けませんし(笑)
ためになりました。ありがとうございます。
865無記無記名:2007/05/26(土) 23:56:00 ID:d/VCuuEm
失礼。
864は>>862でした。

>>863
ばりばり理系のバスケットボールマンなんであんま関係ないですねwww
ふくらはぎ太いのってやっぱり中年ぶとりのおっさんみたいで見栄えよくないですよ。
866無記無記名:2007/05/26(土) 23:59:57 ID:gbeNGBEG
>>865
そうか?ジムいくといいふくらはぎしてますねとかいい胸してますねとか
いい血管してますねって声かけられるぞ。
867無記無記名:2007/05/27(日) 00:01:30 ID:h0VoOtg8
でかいっ!
バリバリだー!!

とか言われませんか?
868746:2007/05/27(日) 00:17:56 ID:xn7PCOZY
>>748さん
遅くなりましたけどアドバイスありがとう。
>ストリクトにやってない所為で
っていうのはつまり“お前は反動で上げ下げしているからダメなんだ”という事ですよね。
恥ずかしくてバーベルコーナーに行けないような初心者&体なので、マシンでやっています。
“ストリクトでする=(マシンのグリップを)ラクなトコで寸止めしないで一回ゝ動作を終わらせて(大げさに言えばグリップから手を離してもいいくらいに)次に臨む”というやり方なら反動を利用せずできますよね?

しかし上手くできるかなぁ…。
キツイ思いするのは一緒だから、どうせなら効果的にやりたいです。

>ドロップセット
我流かと思ったらあるんですね。
しかも間違ったやり方じゃなかったみたいで嬉しいです。
しかしストリクト・ストリクト…。
気をつけます。
ホントにありがとう。
869あぷぷくん( ^ω^):2007/05/27(日) 00:32:51 ID:GqUm07KL
ぼくちんの世界なのだ
870無記無記名:2007/05/27(日) 02:55:59 ID:tkmqXOJ/
>>857
お前よほど非常識な変わり者だろ?
まーよくもソレに話しかける気になれたものだなw
世界中探してもいないかもしれないというのに。
少し頭を冷やしたほうがいいな。そわそわしすぎだw
871無記無記名:2007/05/27(日) 02:57:05 ID:tkmqXOJ/
おっつ・・・>>858に訂正します………orz
872無記無記名:2007/05/27(日) 03:06:26 ID:Qai1XUIO
最大負荷ってなんでしょうか?
873無記無記名:2007/05/27(日) 03:53:24 ID:gw9PRssq
筋トレというよりも、
ダイエットがしたいというレベルの初心者なんですが、
セット間のインターバル1分とか、
筋トレとかを解説してるサイトでは書かれたりしてるんですが、
これはセットだけじゃなくて、違う動作をするときも1分以内がいいんですか?
あと、1分だと、かなりつらいんですけど、
数分間のインターバルだと効果はどのくらい半減するんですか?
874あぷぷくん( ^ω^):2007/05/27(日) 04:32:28 ID:GqUm07KL
ぼくちんの世界なのだ
875無記無記名:2007/05/27(日) 10:05:45 ID:giaAtAx8
↑お前まだいたのか!?
早くも消えろ!
876無記無記名:2007/05/27(日) 10:16:14 ID:17Jx2pW6
ちょうどあばら骨の下の方を覆ってる筋肉って何筋ですか?
腹斜筋の上、大胸筋の下あたりのもこもこした部分。

これを鍛えるのはどんなトレーニングでしょう
877無記無記名:2007/05/27(日) 10:30:44 ID:17Jx2pW6
前鋸筋という筋肉らしいです。
878さすらいのさすお:2007/05/27(日) 10:44:15 ID:NZg91Tg0
筋肉の質問ですが肩のとこなんですがソフトボールみたいにボッコ〜と盛り上がってる
この部分なんですが・・・(自分の肩を触りながら説明しても伝わらないかw)
ボッコリまるまるしてるこの肩の凄まじい筋肉はなんという筋肉ですか?
879初心者:2007/05/27(日) 10:51:06 ID:1TPYf7E3
176pの90sの見た目若干のピザですが、プロテイン飲みながら、筋トレすれば筋肉付きますか?
あとオススメのプロテインも教えて頂ければありがたいです。
880無記無記名:2007/05/27(日) 11:00:38 ID:tJ3qJ4Fy
>>878
三角筋?

>>879
あとオススメのプロテイン・・・・・そりゃあ・・・・
モチロン、ガイコクサンノプロテインYo!コクサン、ボッタクリYo!
881無記無記名:2007/05/27(日) 11:05:34 ID:1TPYf7E3
国産で早く効果を得られる奴も無いですか?
あなたの国産でのオススメお願いします。
882無記無記名:2007/05/27(日) 11:15:24 ID:tJ3qJ4Fy
>国産で早く効果を得られる
まずは、その考えをなくしなYO!

>国産でのオススメ
むかしは、ウイダーを使ってたYO!
883無記無記名:2007/05/27(日) 11:17:00 ID:4GC0t/Wp
>>881
国産じゃないけど カツオ 牛肉 
国産のプロテインかうお金があるなら カツオ牛肉買ったほうがいい
プロテインパウダーの体感は「太る」いい意味でも悪い意味でも デカくなる
カツオ牛肉食べてたら身体が「しまる」クレアチンの効果?
884無記無記名:2007/05/27(日) 11:20:45 ID:c8hkyxai
>>879
体脂肪率いくつ_
885無記無記名:2007/05/27(日) 11:34:30 ID:1TPYf7E3
24くらいだったと思います。
886無記無記名:2007/05/27(日) 11:40:20 ID:KM54VPJW
デブ。どんなトレするか知りやせんが別にプロテイン飲まないでもいいんじゃね?
887無記無記名:2007/05/27(日) 11:44:50 ID:c8hkyxai
>>885
体脂肪率24で見た目若干のデブ?


違う違う。立派なデブだって。
888無記無記名:2007/05/27(日) 11:45:28 ID:6PCJwOc9
メタボリックじゃん??
食事気をつけるのが先!!
889無記無記名:2007/05/27(日) 11:52:18 ID:M3plRFKm
>>879
立派なデブだ。プロテインいらん。
まずはカロリーを抑えた食事に軽い筋トレをしながら毎日ジョギング。
まずは80キロまで落とせ。高負荷のトレ・プロテインはそれから。
890無記無記名:2007/05/27(日) 11:54:28 ID:tJ3qJ4Fy
まずは、「ガリピザスレ」で画像晒せ。
体つきを見てから・・・・・・話はそれからだ。
891無記無記名:2007/05/27(日) 12:18:02 ID:1TPYf7E3
889>ジョギングって週何回で何時間くらいやれば80sまで落ちますか?
892あぷぷくん( ^ω^):2007/05/27(日) 12:33:42 ID:4xXMPbal
ぼくちんの世界なのだ
893無記無記名:2007/05/27(日) 12:35:37 ID:M3plRFKm
>>891
毎日1時間走れば1ヶ月で出来なくも無い。
でもきついと思うから3ヶ月くらいで考えよう。
それであれば30分くらいを週に5回くらいで大丈夫だと思う。
いずれの場合も食事をきちんとしないと無理です。
894無記無記名:2007/05/27(日) 12:37:41 ID:oiHyPErf
週7回毎日8時間も走れば1ヶ月くらいで落ちるんじゃないの?
とでも、言われたらやれるのかい?
895無記無記名:2007/05/27(日) 12:38:54 ID:sHGLDvNl
>>893
デブの場合は「きちんとした食事」を守れるかどうかがきつそうだなw
896無記無記名:2007/05/27(日) 12:39:17 ID:1TPYf7E3
わかった。夜、1日1時間で週5くらいで頑張ってみるよ。筋トレはどの程度やれば適度と言えるんですか?
897無記無記名:2007/05/27(日) 12:48:02 ID:M3plRFKm
>>896
走るのは慣れるまではきついけど頑張れ。
筋トレは軽めの自重トレだけでいい。
腕立て・腹筋・スクワットを50回くらいでおk。
898無記無記名:2007/05/27(日) 12:50:09 ID:1TPYf7E3
わかった。また困ったら来るよ。
899無記無記名:2007/05/27(日) 12:52:34 ID:xqVVDqER
http://www.ekenko.net/item/9902513090071.html
懸垂やディップスやりたいからこれ買おうと思ってるんだけどこれ大丈夫?
900無記無記名:2007/05/27(日) 13:00:57 ID:1TPYf7E3
897>すみません。
最後に適度な筋トレとジョギングで、ふとももの肉と、アゴの肉は落ちますか?
901無記無記名:2007/05/27(日) 13:01:17 ID:M3plRFKm
>>898
おう。続けるということが大事だぞ。
気分が乗らないときはサボってもいいんだ。
次の日は絶対休まないとかきつめにするとかでいくらでも取り返しがつく。
半年、1年と続けていけば必ず結果が出るから諦めずに。
902あぷぷくん( ^ω^):2007/05/27(日) 13:07:01 ID:4xXMPbal
ぼくちんの世界なのだ
903無記無記名:2007/05/27(日) 13:07:58 ID:ClPQSCWh
176cm 90kg 24%
これで見た目若干ピザとはまた随分と自分にお優しい人だな
もしかすると大昔のプロレスラーみたいな体格なのかなww
904無記無記名:2007/05/27(日) 13:11:42 ID:M3plRFKm
>>900
ピンポイントでやせるという事は考えないように。
脂肪が減っていけば自然と体全体が絞られていく。
結果的にモモ、アゴなどもきちんと続けていれば落ちていく。
他の部分もバランスよく絞られていくから気長に。お腹も二の腕も同様。
腹だけ、顔だけ、太ももだけとかバカらしいのだ。
腹筋だけやせる機械みたいなのが前にあったがそこだけ鍛えて何になるんだと思う。
全体をバランスよく鍛えるのが一番。気長に続ける事だけが大事。あせる必要は無い。
905無記無記名:2007/05/27(日) 13:25:16 ID:nSLCxkZM
膝が90キロの重みに耐えられるかどうかこうご期待。
906無記無記名:2007/05/27(日) 13:25:26 ID:1TPYf7E3
わかった。色々ありがとう。
907あぷぷくん( ^ω^):2007/05/27(日) 13:32:41 ID:4xXMPbal
ぼくちんの世界なのだ
908無記無記名:2007/05/27(日) 13:37:26 ID:T9xpov8S
>>899

そっこうでへしおれる
909無記無記名:2007/05/27(日) 14:06:53 ID:giaAtAx8
あぷぷくんて何者?
910無記無記名:2007/05/27(日) 14:21:27 ID:5ZBex1fR
熾烈な首位争いを繰り広げる、日本とハンガリー。
もはやVIPPERだけでは太刀打ちできない。
VIPの枠を超え、2ch全体で立ち向かう以外に勝機はない。
諸君の参戦を切に願う。

現行スレ
【首位奪還】一番クリックした国が優勝 Click82【天王山の決戦!!】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1180241158/

まとめサイト
http://www33.atwiki.jp/clickvip/
911無記無記名:2007/05/27(日) 14:35:19 ID:vQKQDuDg
腹の調子が悪くて筋トレはできるんですがさすがにプロテイン飲んだら・・怖いです
こういうときにプロテインの変わりになるやつってありますか?
912無記無記名:2007/05/27(日) 14:42:15 ID:4niENFvg
最近筋トレが楽しくて毎日やってるんだがやっぱ駄目?
913無記無記名:2007/05/27(日) 14:43:05 ID:+v5OEcYH
サイドレイズで例えば右5キロ、左5キロでセットを組んでる場合には、5キロでセットを組んでるのか10キロでセットを組んでるのか、どちらで言うのが正しいですか?日本語おかしいですがお願いします。
914無記無記名:2007/05/27(日) 15:04:30 ID:OTURZTgZ
>>911
tamago
>>912
ok
>>913
5キロ

なんでも片手
一本の重さ
915無記無記名:2007/05/27(日) 15:12:03 ID:4niENFvg
トン
916無記無記名:2007/05/27(日) 15:15:09 ID:+v5OEcYH
>>914ありがとうございます。
917さはら:2007/05/27(日) 15:22:29 ID:QWP3Csi5
始めまして お聞きしたいことがあります まず自分の現状を書きます

体重80kg 身長約170cm 体脂肪率29% 肥満体系です

この体を体重70kg 体脂肪率を減らし筋肉質な体を作るにはどういったトレーニング

が効果的でしょうか?
918無記無記名:2007/05/27(日) 15:26:30 ID:QOWFNivl
BCAAを買おうと思うのですが、`5000円以下のとこかオススメのショップあったら教えていただけませんか?
919無記無記名:2007/05/27(日) 15:27:15 ID:eFSHWxYP
>>917
男なの女なの?
あと年齢とスポーツ暦なんかもあれば
920さはら:2007/05/27(日) 15:38:18 ID:QWP3Csi5
性別 男 年齢 15歳

スポーツ アメフト・テニス 

 です。
921無記無記名:2007/05/27(日) 15:49:51 ID:ENTZyNql
>>920
>さはらさん
こちらにどうぞ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1180244699/l50
922無記無記名:2007/05/27(日) 15:50:29 ID:hE8OChHe
スレ違いのはわかっているが聞きたい。
そして笑ってくれ。
アンダーアーマーは下にパンツはくの?
923無記無記名:2007/05/27(日) 15:57:35 ID:eFSHWxYP
>>920
現在部活をやっているならそれ+夜にジョギング一時間と食事制限でOK

まだ学生で若いんだから食べ過ぎに注意をする。親が食事を作っている
なら親にも相談して脂肪を減らしてたんぱく質を重視したメニューを考える

有酸素運動を最優先してまずは体重を落とすのが先決。筋肉を付ける
のはそれからでも遅くないと思う。
アメフトやってるなら筋肉は割とあるはずだし、案外体重減らすだけで
筋肉質に見えるかもよ
924無記無記名:2007/05/27(日) 16:08:38 ID:ENTZyNql
>>922
マンマーミーヤー
925無記無記名:2007/05/27(日) 16:27:58 ID:ePdE0MRM

そういえば横やんにお会いしたかも!お会いしてるかも!って言ってた人
今どこで何してるの? 会えるわけないのに凄い妄想だよね。
脳裏に焼きついて離れないんだけどw
926無記無記名:2007/05/27(日) 16:50:55 ID:iaRdQUAc
あぷぷぷぷ
927無記無記名:2007/05/27(日) 16:52:10 ID:iaRdQUAc
あぷぷぷぷ
928無記無記名:2007/05/27(日) 16:53:57 ID:iaRdQUAc
あぷぷぷぷ
929無記無記名:2007/05/27(日) 16:54:43 ID:iaRdQUAc
あぷぷぷぷ
930無記無記名:2007/05/27(日) 16:55:35 ID:iaRdQUAc
あぷぷぷぷ
931無記無記名:2007/05/27(日) 18:03:12 ID:9PtjempL
サッカーで、キープ力をつけたいのですが、下半身の筋力をつけて、踏ん張る力をつけたらいいのか、上半身の筋力をつけて、腕とかで相手を押さえる力をつけたらいいのか、どうしたらいいのでしょうか?
もちろん、技術を上げるのはわかっています…
932無記無記名:2007/05/27(日) 18:06:31 ID:oob11leP
例えば毎日腕立てやってて、ある日ついに連続100回できるようになったとします。
次からは101回以上やるか、負荷を増すかしないと現状維持にしかならないのですか?
933無記無記名:2007/05/27(日) 18:42:56 ID:QOWFNivl
>>918をどうか..
934無記無記名:2007/05/27(日) 19:10:24 ID:enUwXGzl
>>933
やふおく
935無記無記名:2007/05/27(日) 19:20:30 ID:3uG+YvWU
>>931
サッカーのスレで訊けや
936無記無記名:2007/05/27(日) 19:34:49 ID:tkuTg8gL
>>931
分かっているんだったら、両方やればいいんじゃない?
937931:2007/05/27(日) 20:09:59 ID:KmBDfC1g
そんなわけにもいかなくて・・・・・・・・・・・・・・・・・・ww
938無記無記名:2007/05/27(日) 20:14:41 ID:tJ3qJ4Fy
>>937
勝手にしやがれ ヘイ ブラザー!
939無記無記名:2007/05/27(日) 20:35:59 ID:QOWFNivl
>>934d
図々しい話ですがオークション以外で教えていただけないでしょうか?
940無記無記名:2007/05/27(日) 20:56:56 ID:Apb9QVVR
トレーニング激しくやって2日あけるのとなぁなぁにやって一日おきにやるのとどっちがいいですか?
941無記無記名:2007/05/27(日) 21:08:42 ID:KxZ4F+du
>>931
ひたすらバーベル担いでスクワット
942無記無記名:2007/05/27(日) 21:24:34 ID:3DJKmq6c
それ以前にひたすら足元にボール置いとくべき。

重量挙げとかならともかく普通のスポーツなら筋トレはあくまで補助。
メインはその運動そのもの。あとは柔軟性。
943無記無記名:2007/05/27(日) 23:13:12 ID:T6cfFTv9
胸筋を鍛えるには腕立てですか?
944無記無記名:2007/05/27(日) 23:55:23 ID:yQqzzG3K
>>932
いや、向上はするよ
但し筋肥大の量は限りなく0に近づいていって、効率が悪いだけで。

>>939
卸値で買うしかないかな

>>940
週単位、月単位の運動強度の総和が大きい方

>>943
設備が無いならそれが効率がいい
945無記無記名:2007/05/28(月) 00:43:37 ID:ptdl3mBI
さぁ、そろそろ寝るか、一発やって
946あぷぷくん( ^ω^):2007/05/28(月) 02:03:26 ID:57MyV/Pf
ぼくちんの世界なのだ
947無記無記名:2007/05/28(月) 08:19:09 ID:NTw/IIBV
最近マラソンをしていまして現在63kg、体脂肪率13%まで落としました。
部活動などで激しい運動量を必要とするようなものに所属してこなかったせいか体が女性並に
細くて仕方がないので、格闘家くらいのがっしりとした威圧感のある体型を理想としています。
そうなると体重はどの程度まで増やしていいもんなのでしょうか?身長は180です。
それと上述の通りの体型に作り替えるにはどの程度日数を必要とするもんでしょうか?

あと、素人発想だと、脂肪分が筋肉に変わるイメージなのですが、
このままマラソンをして体脂肪率を一桁まで落とすより今から筋トレに移行するほうがいいですか?
長い時間をかけてする有酸素運動より負荷量の多い運動を短時間でこなす方がいいというのは知っているんですが。。

あと、筋トレは別にジム通い必須じゃないですよね?毎日通わないといけないとかなると経済的にも時間的にもきついのです。
理想的なペースはちょこちょこプロテイン飲んで自宅でトレーニングして徐々に筋肉量を増やしていく感じなんですが。

最後にひとつ、仮に筋肉質な体型になったとして、トレーニングをやめてしまうと、筋肉はどうなるのでしょうか?
全部脂肪になって単なる肥満体型になるんですか?前にシュワルツネッガーの現在の画像をみたら
服を着た見た目はがっしりしているのに、体は異様な脂肪の付き方をした肥満、とはいわないものの、がっしりとした
プロレスラーの晩年みたいになっていました。みんなああいう感じになるのでしょうか?

長々と質問してしまってすいません。
948無記無記名:2007/05/28(月) 08:28:48 ID:e2Tohu98
>>947
とりあえずテンプレを読め。間違った知識だらけでアドバイスできん。
949無記無記名:2007/05/28(月) 08:31:53 ID:JEoXMnjw
筋肉が脂肪になる事はないし脂肪が筋肉になる事もない

マジ障害者レベルのバカだな
950無記無記名:2007/05/28(月) 09:17:28 ID:u8qRq4CE
>>947
体脂肪率13%なら今すぐ負荷の大きい筋トレをしよう

>理想的なペースはちょこちょこプロテイン飲んで…
ちょこちょこではダメだ。おもいっきりムキれ!

>プロレスラーの晩年みたいになって…
運動量と摂取カロリーによるが、エスパーレスさせてもらうと、答えは「なる」

身長180はうらやましい限りなので、なぜ筋トレしないのか。。。
951無記無記名:2007/05/28(月) 10:35:30 ID:73thfrxL
>>947
テンプレを読め。
飯を食えとある。お前が求める答えはそこにある。

シュワちゃんは脂肪が付いた(太った)だけ。
筋肉は当時に比べ少なくなった。
見せてる時は若かった。薬もいって色もこんがりパンプさせて良い状態で見せてる。
年老いたおっさんをボサーっと撮影するとあんなもんだ。
952無記無記名:2007/05/28(月) 11:23:50 ID:2pnXhxUQ
マラソンやるとマラソン体型になる。
余分な筋肉はエネルギー消費するから
マラソンランナーは細い。
953無記無記名:2007/05/28(月) 11:27:18 ID:73thfrxL
体質あるよ〜
遅筋に傾いてるタイプは細いからねー
でかくなってもぶよぶよ。
諦めるしかない。

7年で120ちょいのコテとかもろそうなんだろうと思う。
954無記無記名:2007/05/28(月) 12:06:05 ID:Y6O/giJH
>>947
まぁ、まずは筋肉や栄養についての勉強からということで

955無記無記名:2007/05/28(月) 13:50:50 ID:73thfrxL
はい先生!!
956あぷぷくん( ^ω^):2007/05/28(月) 14:12:45 ID:nIhBonIx
ぼくちんの世界なのだ
957無記無記名:2007/05/28(月) 14:18:19 ID:ng6+jYZm
あぷぷくんはいつも元気だねぇ^^
958無記無記名:2007/05/28(月) 14:31:06 ID:73thfrxL
                                              ・
959無記無記名:2007/05/28(月) 15:35:35 ID:49H9g2dE
ちょっと変な質問なんですけど、2ヶ月半でベンチのMAXが
97キロから105キロまで伸びたんですけど、
これって早いですか?普通ですか?もしかして伸びるの遅いですか?
960無記無記名:2007/05/28(月) 17:13:59 ID:PP/wtft8
>>959
リフターのような競技者だとしても、そのペースは俺は早いと思う
ただ、フォームが崩してその結果伸びてる、って可能性の方が心配
961さはら:2007/05/28(月) 17:16:37 ID:2G4mDIIP
>>923アドバイスありがとうございます
962あぷぷくん( ^ω^):2007/05/28(月) 17:46:44 ID:++PXqSdG
ぼくちんの世界なのだ
963無記無記名:2007/05/28(月) 18:07:34 ID:YGNfJqQA
ここの回答者が好きです。
964無記無記名:2007/05/28(月) 18:20:55 ID:ng6+jYZm
速+の記録を更新していまだに継続中。皆が恐れ・疑問を抱いている。

【女性客拉致・強姦】 「ペッパーランチ事件で『夜は怖くて入れない』と女性ら…気になる“風評被害”」…日経レストラン編集長★16
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180332058/

ニュー速+の人がポスター作ってくれました
http://www.uploda.org/uporg827416.jpg

478 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/25(金) 00:39:28 ID:ES9oL6Qy0
> 実はめぐみさん拉致事件なんかぶっ飛んでしまう拉致人身売買が
> 在日朝鮮人ネットワーク+在日カルト+在日893の巨大闇組織によって
> 日常的に行われ年間千人を超える日本人女性がレイプショーや
> 殺人ショーの性玩具として売られ続けて居るという壮絶な現実が

嗤えねぇ・・・
マジでありうるぞ。
965無記無記名:2007/05/28(月) 18:51:43 ID:UPrQ2Kif
トレで追い込み過ぎて次の日立ちくらみが酷いのは単に栄養が足りないのでしょうか?テツブンですか?教えてください
966無記無記名:2007/05/28(月) 19:06:46 ID:mVAme9ru
人身売買なんて普通のこと過ぎる
日本朝鮮に限ったことではない
犯しながら殺していくことよりも気持ちの良いことが見つからない限りは仕方ない
967あぷぷくん( ^ω^):2007/05/28(月) 19:41:02 ID:++PXqSdG
ぼくちんの世界なのだ
968無記無記名:2007/05/28(月) 20:03:52 ID:49H9g2dE
>>960
レスありがとうございます。フォームもう一回チェックしてみます。
969無記無記名:2007/05/28(月) 20:32:32 ID:Jz0YQEbS
スクワットした後のトレ後のクールダウンって何してる?
軽くも走れないし、ストレッチだけでもいいの?
970無記無記名:2007/05/28(月) 20:41:52 ID:CQhYOMJJ
スポーツの補強でトレーニング始めようと思うんですけど
BIG3だけで十分ですか?
出来るだけ種目は絞り込みたいんですけど、クリーンなんかも
やってみようか迷っています。
971無記無記名:2007/05/28(月) 20:48:09 ID:cpqggWEo
>950ムキレって何語だよナス!
>967一体どんな世界だよWWWWWWWパロスWWWWWWW
972無記無記名:2007/05/28(月) 20:49:29 ID:7Scddqa1
>>970
いいと思うよ。ハイクリーンは是非やってくださいな。
973970:2007/05/28(月) 21:02:26 ID:CQhYOMJJ
瞬発力向上を目的とした場合クリーンも5rep以下の重量で
セットを組むのが普通ですか?
またrep間のテンポはどれくらいですか?
974無記無記名:2007/05/28(月) 21:06:18 ID:/TMbSz/h
あぷぷ
975無記無記名:2007/05/28(月) 21:08:31 ID:/TMbSz/h
あぷぷ
976無記無記名:2007/05/28(月) 21:10:55 ID:/TMbSz/h
あぷぷ
977947:2007/05/28(月) 21:27:56 ID:NTw/IIBV
テンプレに書いてあることばかり質問してしまってすいません。
なんとかがんばってみようと思います。どうもです。
978あぷぷくん( ^ω^):2007/05/28(月) 22:39:03 ID:++PXqSdG
ぼくちんの世界なのだ
979無記無記名:2007/05/29(火) 09:36:01 ID:nxb01tDw
>>977
鍛えても鍛えても、鍛えてない強い奴に勝てないことも
筋肉で大きくなれない体質にも気が付くだろう。

それを知るため、皆に平等にトレーニングがあるのだ。
980無記無記名:2007/05/29(火) 11:32:03 ID:g1xfybbd
あぷぷ、おはよう
981無記無記名:2007/05/29(火) 11:48:49 ID:g1xfybbd
あぷぷ、メシの時間だ
982無記無記名:2007/05/29(火) 12:19:49 ID:A782R56V
ほら、餌だ 

つ    ●ウンコ
983あぷぷくん( ^ω^):2007/05/29(火) 12:23:17 ID:zyKPKiRF
ぼくちんの世界なのだ
984無記無記名:2007/05/29(火) 13:40:13 ID:g1xfybbd
あぷぷメシ食ったか?
985無記無記名:2007/05/29(火) 13:47:36 ID:zNnhtrP6
>>973
どの種目も8レップ未満にしておけ。
それ以上はないとしていい。
できないならそれまで。
986無記無記名:2007/05/29(火) 15:40:54 ID:ZzYNW6dj
トレ中のブドウ糖摂取ってどうしてます?このまえ氷水で割ったらクソマズかったんですけど。
987無記無記名:2007/05/29(火) 18:50:05 ID:Xi0vd9HC
27.5キロでダンベルベンチプレスしてますが5レップから6レップに伸びました。
嬉しいのですが重さにしてどれぐらいの伸びですか?停滞とはおもいたくないのでおねがいします。
988あぷぷくん( ^ω^)
ぼくちんの世界なのだ