【足立】ロシアンパワー養成法【師匠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
今まで高重量低回数でやっていたトレが
無駄だったと体感しました。
皆で語りましょう。
2無記無記名:2006/05/15(月) 03:08:56 ID:Igp++ATp
すき屋の牛丼♪
3無記無記名:2006/05/15(月) 03:11:26 ID:kKmerw7X
いや、それだけ書かれても何の事だか・・・
厨房がスレ立てるとこうなるって見本のようなスレ
4無記無記名:2006/05/15(月) 03:16:45 ID:8ffwOnSr
>>3
ごめんなさい・・・
5無記無記名:2006/05/15(月) 03:18:44 ID:Igp++ATp
足立式知ってるのなんて、ケトルスレの住人くらいだろ?
わざわざこんなスレ立てないで、
ケトルスレで議論ふっかければ良かったんだよ
6無記無記名:2006/05/15(月) 06:58:32 ID:Idf+TiAw
よくもまあこんなくそスレを
7無記無記名:2006/05/15(月) 07:58:51 ID:RsOWEo9h
足立式は好きだけど、このスレは立てるべきではなかった
8無記無記名:2006/05/15(月) 14:19:16 ID:ZvEQyI3M
全身を連動させたり、反動つけたりするのは競技には
重要だと思うけど、筋肥大させたり筋力を高めるのも大事だよ。
俺は、足立本で言う全身の連動(動作のコーディネーション)を養うトレと
筋肥大・筋力を高めるトレを、一定の期間に分けて交互に行ってます。
9無記無記名:2006/05/16(火) 23:33:48 ID:ChDtuaVw
超回復は無視ったって、上級編は毎日やったら絶対オーバーワークになると思うんだけどなぁ。
10無記無記名:2006/05/17(水) 12:39:08 ID:eUi+8j8u
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4754220471/ref=pd_ecs_b_d_a/249-2983632-7589118
ロシアンパワー養成法

1はこれぐらい入れとけ
11無記無記名:2006/05/22(月) 17:06:24 ID:7lVHLZCt
ロシアの選手も毎日はやってないでしょ
12無記無記名:2006/05/22(月) 17:11:58 ID:O/dVp2Bj
>>8
賛成。

>>9
オーバーワークについては、上級編ではちゃんと注意書きが
あるよ。
13無記無記名:2006/05/22(月) 17:44:55 ID:CfbHzyQH
疲労がたまって、背中が痛いなって思ってたある日曜日

息子にひっぱられてサッカーをやってたら、なんか治った

これが積極的休養でしょうか
14無記無記名:2006/05/22(月) 18:26:26 ID:rekx+QmQ
息子がいるのにサーキットトレーニングなんかしてるのか。ずいぶん逞しい親父だな。

あと、それは間違いなく積極的休養だと思う
15無記無記名:2006/05/26(金) 17:17:57 ID:V5gREouN
あの熱いシャワーと冷たいシャワーを交互に浴びるっていう積極的休養は確かに良い
なんつーか凝りが分散する感じ
16無記無記名:2006/06/05(月) 20:43:40 ID:+fSi66PP
おおっ!!
あのサプリメント糞食らえ!足立式ロシアンパワー養成法のスレか!
支援するよ!
今チューブトレやってますヨ!
この人の影響で俺
練習前の静的ストレッチは止めたんだよなw
17無記無記名:2006/06/05(月) 21:06:30 ID:+fSi66PP
http://web.hpt.jp/sombolabo/newpage8.html
ココだね。
テキストも買った。
18無記無記名:2006/06/06(火) 00:33:59 ID:uCxR04vf
テキストやDVD買った人は、会員専用ページでちょっとだけど動画が見られるぞ。
チューブやチンニングやってる短い映像だけど、力の使い方の参考にはなる。
ネックスプリングが驚異的。
19無記無記名:2006/06/06(火) 07:56:05 ID:wXcsy3X0
足立さんのヘッドスプリングを実際見たことあるけど、めちゃくちゃ早いね。
ビクーリました。
20無記無記名:2006/06/07(水) 21:49:26 ID:U/gnkJja
怪力養成とか筋肥大とかよりも
如何に全身の体力をうまく活用させるか!という目的のトレーニングなのかな?

足立式=ロシア式サンボはそんな感じですね。
基本中の基本の持たれた襟を切る技術にしろ柔術や柔道では教えてもらわなかったお辞儀をするような感じで
全身を使って切る動作はロシア式らしい【力の使い方を最大限に生かした】技術ですね。
ロシアの柔道は力の柔道と日本の柔道家はよく言いますが誤りがありますね。
自身の体力を最大限に生かせる!
そんなトレーニングでしょう。
どちらかというとウエイトスレよりも武道板向けでしょう!
このスレ

>>18
見たよ。
物凄く反動使ってるネw
21無記無記名:2006/06/07(水) 23:05:50 ID:Q1PqLEg4
バイト代で財布が潤っていたので、タイトルに惹かれて買いました。
今はトレーニングの初級編やってます。食材も田舎から送ってもらうようにしました。
ご飯は臭い飯食べてます。(麦3割)

ただ、私はショウリンジャーなんですよね…。ロシアの打撃系選手のトレーニング法をご存知
の方はいらっしゃらないでしょうか?
22無記無記名:2006/06/08(木) 00:16:58 ID:E81vhmtK
>>21
ハンマートレーニングなんか良いのでわ?(パンチ力アップしそうですし)
少林寺拳法の方でしょうか?

昔、旧ソ連式科学ボクシングの教則本が日本語版で販売されてたけれど何てタイトルか忘れました。
大分、昔の本なのでもう販売されてないかも…

確かサンボラボの会員になれば色々質問とか掲示板で答えてくれるようですよ。
今でもブログは健在ですので非会員でも書き込みして質問すれば答えてくれるかもしれません。
http://gold.ap.teacup.com/sombolabo/
2321:2006/06/08(木) 08:11:35 ID:/aZTSDAT
>>22
レスありがとうございます!大学で少林寺拳法やっています。
ハンマートレーニングか…。学校近くの廃材置き場でやってみます。

サンボラボでもまた質問してみます。ありがとうございました!
24無記無記名:2006/06/08(木) 09:22:52 ID:6eUO5ELV
本にはサプリメント取るなって書いてるけど
お金に余裕あるなら取った方がいいかな?
25無記無記名:2006/06/08(木) 09:29:48 ID:0wPwWglE
取るなって言ってんだろが
26無記無記名:2006/06/08(木) 09:50:58 ID:vEFgV24j
怒んなよw
27無記無記名:2006/06/08(木) 10:31:50 ID:EANBQhOK
とるなとは書かれてない。無駄、もしくは危険性があるかもと書かれてる。

ロシア体験記を読む限り、吐くほど食って、嫌になるぐらい練習しろってことジャマイカ
28無記無記名:2006/06/10(土) 00:52:12 ID:J1bynxCF
飯をドカ食いして毎日トレーニングをして練習する。
超回復やサプリメントや筋肥大は気にしない。

こういうところが気に入った。あまりもどかしさも感じないし
29無記無記名:2006/06/10(土) 10:35:22 ID:LANJtVSA
素質のある選手ならならそれでいいかもしれないんだけどね

ところで足立さんはブログでロシアの医療を賛美してたけど
そのロシア人の平均寿命が凄い短いのが空しい。。。
30無記無記名:2006/06/10(土) 13:07:49 ID:01WQJvp2
ロシア人はウォッカをがぶ飲みするからね。
31無記無記名:2006/06/10(土) 13:25:29 ID:rY6tz/rQ
アメリカも医療最先端なのに寿命日本より短いよね
食生活見直せw
32無記無記名:2006/06/10(土) 16:56:45 ID:5FUUscDo
>>31
アメリカ人の半分以上が肥満だからな。(汗)
ファーストフード=ジャンクフードがそこらじゅうに蔓延しまくってるわけだからしゃあないだろう。
サプリメントやドラッグの蔓延も肥満や死亡の原因の一つだろうし。
BSEを初め食肉の不衛生さでも有名だしね。
「スーパー サイズ ミー」というファーストフードで脂肪がたくさん出来たというドキュメント映画が創作されたくらいだしな。

そういった点で日本食は低カロリーで合理的な食事だと東洋食を推薦してる大山倍達センセイもかいてあったな。
ちなみにカール・ゴッチと大山倍達も足立センセイ同様サプリメントを毒だと言っている。
やっぱ長い目で見たら健康に良いとはとても思えんからねえ…
所詮、サプリメントは人工のものだし。

ハンマートレーニングといえばボクサーの薪割りトレーニングを連想しますね。
かつてジョージ・フォアマンやヘンリー・アームストロングといった強打者が薪割りで鍛えて強打を磨いてた。
詳しくは「ボクシングは科学だ」byジョー小泉でも描いてると思うが。
33無記無記名:2006/06/10(土) 17:03:20 ID:482YAcKR
どうでもいいけどヒョードルはマルチビタミンなど
サプリメントも取ってるらしい
34無記無記名:2006/06/10(土) 17:14:56 ID:5FUUscDo
ハンマートレーニングなんですがヴォルグ・ハンやヒョードルもやっていまス。
過去19世紀でもボブ・フィツシモンズという世界ヘビー級王者が鍛冶屋のハンマーを使った労働が強打になった要因だと言われている。(一般的体力)

ギラ(本場での呼び方はこう)=ケトルベルも足立式=ロシア式では日本やアメリカで行われているものとは違い全身の【連動】が特徴だと表記されている。
他の人のケトルベルトレは【ダンベルトレ】と変わらない方法でやってるんだよね…
意識を集中させて行う筋肥大の道具じゃないのに…元々は…

確かロシアのライオン、ジョージ・ハッケンシュミット(レリング王者であると同時にフィジカルトレーニングの専門家)が本で紹介したのが始まりだったんだろうか?
欧米でのケトルベル。
35無記無記名:2006/06/10(土) 17:35:45 ID:482YAcKR
米国のマイクマーラーやらのインストラクターも、
クリーン、スナッチやスイングなど全身を【連動】させる種目を
基本として教えてますよ。

ロクに知りもしない事を知ったぶるのはやめましょう。^^
36無記無記名:2006/06/10(土) 18:20:46 ID:jkO5e1rl
>>29延びなさそうな奴だな
37無記無記名:2006/06/10(土) 18:55:06 ID:SaQkwI+D
5FUUscDoは信者を装ったアンチか?
38無記無記名:2006/06/10(土) 19:11:07 ID:01WQJvp2
>>32
うーあー、サプリメントが毒なら、
買い込んだ十キロ入りのホエイプロテインと、
一キロ入りのクレアチンはー?。
捨てるのももったいねー。

あと、山小屋を建てて、
毎日薪割りをして、暖炉で生活するといいわけか?
そっちはちょっとやってみたいが・・・田舎に畑があるから・・・
39無記無記名:2006/06/10(土) 19:28:33 ID:xj91w8Ed
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演

ふ じ た ひ ろ ゆ き が akiya(男優名) として


ホ モ ビ デ オ に で て い る  


こ と が 判 明 ! !

ふじたひろゆきはアナルにチンコを入れられ快楽にもだえている変態

人としていいのか?

ふじたひろゆきは ジ ム マ ッ ス ル プ ロ ダ ク シ ョン 代 表 

として 西 宮 市 パ ワ ー リ フ テ ィ ン グ 協 会 理 事 長 をしている。
 
http://hpa.rdy.jp/hyougonoeace-fujita.html
ふじたひろゆきのサイト
http://iboard3.to/pc/bbs4.cgi?id=mss2&p=song
ふじたひろゆきが快楽にもだえる様。

ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演

40無記無記名:2006/06/10(土) 19:32:42 ID:USVZEIs8
プロテインが毒って
肉食いすぎると成人病になる、程度の理屈だろw
41無記無記名:2006/06/10(土) 21:37:57 ID:+pIcqxgZ
肝臓にはよろしくないと思う。
42無記無記名:2006/06/11(日) 00:23:37 ID:qgC+jOQV
>>35
でもダンベルみたいなトレをやってる人も多いじゃん。
両手で重いケトルベル持ち上げて【連動】もリズミカルもへったくれもないトレしてる人たち。
43無記無記名:2006/06/11(日) 00:25:33 ID:qgC+jOQV
>>40
ソレは充分身体に毒ダロw
44無記無記名:2006/06/11(日) 17:19:21 ID:hD8eITAe
>>34
マイクマーラーもパベルサッソーリンも誌上のインタビューや連載で
ケトルベルは全身を使う、連動させると強調してたよ。

つーかケトルベルのクリーンやスナッチを全身使わずに
行うほうが難しいと思うけど。
45無記無記名:2006/06/11(日) 17:20:30 ID:hD8eITAe
>>42
例えば誰?具体的な名前を挙げてよ。

ちなみにケトルベルのインストラクターの試験でも
スナッチなど全身を連動させる種目が採用されてるみたいね。
46無記無記名:2006/06/12(月) 11:30:06 ID:dcOVa8Sc
>>29
ロシア人の男の平均寿命はちょっと短すぎるな。58歳って
いつの時代だよw
47無記無記名:2006/06/12(月) 12:09:18 ID:5SIxyQnR
足立さんと一度直接話したことあります。
ケトルがなくても15kgとか20kgくらいのプレートを両手で持って
勢いよく振り上げるとかでもいいと言ってました。
48無記無記名:2006/06/12(月) 12:12:13 ID:6LYoQNLK
道具にこだわる必要はないって言ってるね
49無記無記名:2006/06/12(月) 12:16:10 ID:QH2PU4yp
ロシア人は酒とタバコの量が半端ないんだよ。

http://www.geocities.jp/putniki/Newspapers/jinko.htm
50無記無記名:2006/06/12(月) 12:25:32 ID:wDWi/wj4
>ロシア人の男の平均寿命はちょっと短すぎるな
過酷な環境、医療レベル、アル中が多いお国柄、旧ソ連時代からの人命への意識の違いなどかな?

足立式始めて肩の奥に慢性的な痛みがあったのが一ヶ月ほどでなくなった。
インナーマッスルが関係しているのかもね。
51無記無記名:2006/06/12(月) 19:06:27 ID:jAJqgTCm
長寿大国日本にロシアントレーニングが根付けば、
さらに長寿になるかも。
それをロシアに逆輸出して、
ロシア人にもう少し長生きになってもらおう。
52無記無記名:2006/06/12(月) 22:26:01 ID:RbpYFpXN
セラチューブでなくとも安物の飴チューブでもいいらしいね
53無記無記名:2006/06/13(火) 00:11:26 ID:NXmEYpIj
漢(おとこ)たるもの、長生きなぞ望んじゃいかん。

太く短くが格闘家の本望だな。
54無記無記名:2006/06/13(火) 09:11:27 ID:tw964C4t
戦時中じゃあるまいし…
55無記無記名:2006/06/13(火) 09:12:28 ID:tw964C4t
そういう格闘家がヨボヨボになってガリガリになっても長生きすんだよ
56無記無記名:2006/06/13(火) 10:00:31 ID:JdIdfNf4
tw964C4t

こいつは毎回否定的なレスしかしない。自分の考えだけ。
正直お前自体いらないんだけど^^
57無記無記名:2006/06/13(火) 10:03:17 ID:MMq7xCoL
マッチョで80才とか想像つかんが
カールゴッチはデカかった
58無記無記名:2006/06/13(火) 21:05:24 ID:TEPtJ9nQ
>>5FUUscDoは信者を装ったアンチか?
コレもそうか?tw964C4t
東洋食がいいらしいて書いたのはロシア式の食事を否定したわけじゃないんだけどねえ…
足立センセは蕎麦をススメてるし麦飯も実践していた。
ロシアの黒パンとかね。

日本食否定してロシア料理食べてりゃいいみたいなことは書いてない。
ていうか粘着してる椰子ロシア式の本とかテキスト購入してんのか?
ケチつけて潰そうって魂胆だけ丸見え

練習中に水分取らないってのはきついよな…
でも集中力は持続させたいし。
59無記無記名:2006/06/13(火) 22:11:42 ID:dxuMNUF8
どうでもいいがこのスレに師匠が来てないのがワロスwww
60無記無記名:2006/06/13(火) 22:46:43 ID:+F32emOy
ロシアと日本じゃ全然気候が違う。
水分補給はすべきだ。
61無記無記名:2006/06/13(火) 23:02:37 ID:NXmEYpIj
おれは柔術やってるが、最近はほとんど水をとらない。
逆に飲むとバテそうな気さえする。

夏場はわからんけどね。
62無記無記名:2006/06/14(水) 12:14:36 ID:zL3rPxnA
ロシア人のコーチが来たとき、水飲んでたんだけど。
63無記無記名:2006/06/14(水) 14:17:28 ID:j8t/myJ0
ウォッカです
64無記無記名:2006/06/14(水) 14:45:21 ID:dLzc+pkT
足立本の足立理論も取り入れてるけど
取り入れてない部分も結構あるね
トレ理論なんか腐るほどあるんだから、
自分が良いと思った所を取り入れればいいと思う

>>24
食事にもサプリメントにも金をかけるのが理想でしょ
多くのスポーツ選手はそうしてるし。
あと、足立式のトレは反動をかなり使うので
関節等の負担が大きいから、グルコサミンやコンドロイチンと
言った関節系のサプリはちゃんと取っておいた方がいいと思う。
65無記無記名:2006/06/14(水) 20:53:31 ID:i7FFTnPq
>>64
いや、
だからサプリメントは取らないのことを大前提にするのが足立式=ロシア式なんだってば
100パーセントナチュラルにしないんなら他のトレやった方がイイジャン
幾らでもサプリメント使い放題なんだし。

>>32
での書き込みでカロリーとかバランス良い食事とかうっかりドイツ式栄養学っぽい事書いてしまったナ
アンチとか言われた原因てコレ?

足立センセは首を太くすれば太くするほどイイ!て書いてあるね。
その辺はゴッチ式と一緒だなw
ゴッチのトレーニングはロシア式ではなくMAXICK式トレ&インド(当時ではパキスタン含む)のGAMA式トレを基礎においてるらしいけれど
66無記無記名:2006/06/14(水) 21:22:00 ID:UQUom5nE
質の良い食品を大量摂取するのは日本では無理だからサプリメントを摂るのは仕方ないと思う。
日本の作物は年々栄養素が減少しているからね。トレーニング理論だけ取り入れて、食事は各自
工夫するべきだと思う。
67無記無記名:2006/06/14(水) 22:36:21 ID:Kl0tVBg8
>だからサプリメントは取らないのことを大前提にするのが
別に大前提にしてないじゃん
68無記無記名:2006/06/15(木) 01:02:32 ID:yfUqMSor
>>64
賛成です。
いいと思ったのだけ、まねすればいいんだよ。
だって、足立さん、飯の前に手をあらわねーっていうんだもん。
どれだけ洗っても、手のばい菌をゼロにはできないからだと・・・
普通に鍛えていれば、身近なばい菌も味方にして、勝てるらしい。
でも、それはさすがに、きちゃないよねー(^^;
69無記無記名:2006/06/15(木) 01:13:52 ID:9krPjkKo
足立さんの本に書いてあることをそのまま全部できるかどうかとかどうでもいいんだよ。

要は、あれは今の格闘技理論や栄養学へのアンチテーゼなんじゃないの。

こざかしい理屈をちまちまやっても駄目なやつは駄目。

筋トレだろうがプロテインだろうが、なんでもやってみればいいし、

それぞれが体で試していけばいいこと。

まして、あのトレーニング法の動きにしても、本見て、本当に連動させてできているやつが

何人いるものか。
70無記無記名:2006/06/15(木) 02:39:15 ID:05sEXyDi
>>69
あ、妄想評論家は消えてね。邪魔なだけだから
71無記無記名:2006/06/15(木) 07:43:56 ID:ElVVFmk1
日本の常識を捨てられない椰子どもが多いな…
サプリメントメーカーの工作員かい??
72無記無記名:2006/06/15(木) 10:35:25 ID:s5cOLJDj
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/
kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が
松田朋也であることが判明。 松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。
H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg
HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html
H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
ふ じ た ひ ろ ゆ き が akiya(男優名) として

ホ モ ビ デ オ に で て い る  

こ と が 判 明 ! !

ふじたひろゆきはアナルにチンコを入れられ快楽にもだえている変態

人としていいのか?

ふじたひろゆきは ジ ム マ ッ ス ル プ ロ ダ ク シ ョン 代 表 

として 西 宮 市 パ ワ ー リ フ テ ィ ン グ 協 会 理 事 長 をしている。
 
http://hpa.rdy.jp/hyougonoeace-fujita.html
ふじたひろゆきのサイト
http://iboard3.to/pc/bbs4.cgi?id=mss2&p=song
ふじたひろゆきが快楽にもだえる様。

ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演
ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演ふじたひろゆきホモビデオ出演


73無記無記名:2006/06/15(木) 11:47:05 ID:kCQzYP8y
>>70
www数少ない普通なレスをw
74無記無記名:2006/06/15(木) 12:12:55 ID:xMbXhHLa
アノミーか?
75無記無記名:2006/06/15(木) 14:41:01 ID:3lAGX5vu
>>65
俺が言ってるのは、別に一つのやり方に固執しなくても
いいって事なんだけどね
ロシア式をそっくりそのままやりたいならやればいいし、
自分に合うようにアレンジしてもいいし

ケトルスレの大会で何度も入賞してるフルコン空手家のケトル師匠も
足立式を実践してるけど、サプリは相当な量を取ってたな
76無記無記名:2006/06/15(木) 14:51:30 ID:ZXxFKQYk
足立さんは日本でサプリ&筋トレ漬けだったわけだけど、ロシアでノーサプリ&反動トレで
逆に筋肥大したという…

でも、通常のサラリーマンとかが仕事しながらで、あのロシアでの練習量と食事量は無理がある

サプリぐらいはしょうがないんじゃないかな。
77無記無記名:2006/06/15(木) 15:02:51 ID:ZXxFKQYk
ところで、ヒョードルや足立さんがやってる反動つけたチンニング…難しいね

うちの道場の子ができるようになっていた。コツがあるらしい。
78無記無記名:2006/06/15(木) 20:34:41 ID:4rfCE8rW
というかさ…
ココ
ロシア式のスレッドだろ?
オマイラのトレーニングに対する考え方なんてどうでもイイっつ−の!('A`)
きちんと【全部実践してから】オリジナルメニュー発表するなり好きにしろよ!
【半端にしかやってない】くせに色々ケチつけんな!
79無記無記名:2006/06/15(木) 21:01:05 ID:4rfCE8rW
子供なのにもうチンニングまでやってんのかよ…
俺なんてまだチューブしかやってないのに…
つーか近くに高い鉄棒が皆無…orz

足立さんのサイトでチンニングの動画見たが半端じゃなく反動使っている。
本見てもわかると思うが器具にロープでしっかり固定しているくらい。
そうでもしないと危険(器具がガタガタ動いてしまうほど)なほど反動使ってるからね。

練習中の水に関してはサンボの田中先生も言っていたが現代人の食生活が原因。
一昔前の日本人が脱水症状を現在ほど起こさなかったのは【添加物まみれの食事】をしていなかったから。
サプリメントばっか取ると逆に病気や怪我に対しての耐久力が逆に無くなりそうな気がするよ。


ストレッチ
練習前の静的ストレッチを危険視している考えは他の専門家にも結構いるね。
逆に【動的ダイナミックストレッチ】を推奨している。
足立さん
80無記無記名:2006/06/16(金) 00:43:20 ID:ioqpk+Gk
>>78
儲キモいよ
足立なんて中国拳法の松田隆智レベルなんだから
何でもかんでも鵜呑みにするなよ
81無記無記名:2006/06/16(金) 00:50:39 ID:Y1x8b8fX
いや、松田はないだろ
目に見える実力はあるし
サンボの技術は本物
82無記無記名:2006/06/16(金) 00:56:59 ID:Jp1K17oT
>>80
ココは
足立式に対して一片の異も唱えてはいけないスレです
妄信的なマンセー以外のレスは控えてもらいたい
83無記無記名:2006/06/16(金) 01:05:25 ID:k4F/wIBW
妄信反対
84無記無記名:2006/06/16(金) 01:21:18 ID:wZFwjOoE
格闘技の筋トレは足立式以外は全くの無意味だろ
科学的なトレとか言ってバーベルだの筋肥大だの、
そんな事やってるとむしろ弱くなる
サプリも取るだけ金の無駄
あんな毒物はとっとと販売を禁止した方がいい
85無記無記名:2006/06/16(金) 01:24:04 ID:aRbksQS6
ロシアンチンニングできね
86無記無記名:2006/06/16(金) 01:31:14 ID:Y1x8b8fX
小学生くらいの時に鉄棒が得意な奴ってできてたよな
87無記無記名:2006/06/16(金) 03:12:50 ID:PGWOvWPN
足立式原理主義者キモス
88無記無記名:2006/06/16(金) 03:24:55 ID:yFZ8Fg84
ハンマー振り下ろすの背筋使うなー。
次の日久々に筋肉痛になったわ。
まじ背中痛い。
ヒョードル背筋力あるな。こりゃ
89無記無記名:2006/06/16(金) 10:31:33 ID:hyzeQVWG
>>88
ハンマートレできる環境がある事がウラヤマシス
90無記無記名:2006/06/16(金) 12:10:15 ID:y9AVLXMN
ケトル師匠は足立式?
マイクマーラーのビデオみてるんじゃないの?

ロシアンチンニングってどんなのですか?
スターナムチンニングみたいなものですか?
91無記無記名:2006/06/16(金) 13:10:21 ID:19GCP2gF
足立式原理主義者を装ったアンチ死ね
師匠は足立式理論を取り入れてる
マーラーのも見てる
ロシアンチンニングは本立ち読みするか
blogから想像しろ
92無記無記名:2006/06/16(金) 13:10:36 ID:Ee5JKvTh
「ロシアンチンニング」ってなると、反動付けてチンニングして、そのまま鉄棒の上に
腕立て状態で身体を支えるところまで上がってしまうことでしょうね。


通常のロシア式(?)チンニングでも、反動使ってやるのは難しくてできない・・・
93無記無記名:2006/06/16(金) 13:11:56 ID:Ee5JKvTh
本を読むと、ロシアンチンニングの簡易版がのっているんだけど、それはそれでハードではあるな

「鯉のぼり」っていうのは、本当にできんのかよって思ったりする
94無記無記名:2006/06/16(金) 15:17:19 ID:9h5ywL4I
足立理論を取り入れてる師匠も、全部同じように
やってるわけじゃないから
>>78に言わせたら【半端にしかやってない】奴になるなww
足立式原理主義者キモス
95無記無記名:2006/06/16(金) 15:21:53 ID:9h5ywL4I
大体、サプリちょっと取ってるだけで
それは足立式じゃないとか、
100パーセントナチュラルにしないんなら他のトレやれ
とか喚き出すなんて、何かの宗教かよww
神(足立)の教えには絶対に背くなってか
96無記無記名:2006/06/16(金) 16:03:53 ID:Ee5JKvTh
みんなそれぞれの取り入れ方してるから安心しろ
雰囲気悪くなるから、いちいちいじるな
97無記無記名:2006/06/16(金) 16:33:09 ID:glOb5q/s
足立原理主義はただのアンチだってのわかっていじってんだろ
98無記無記名:2006/06/16(金) 16:41:27 ID:60Ie51qO
5FUUscDo=>>65>>78は信者を装ったアンチだろw
>>84は分かりやすいが、こいつは真性だな
99無記無記名:2006/06/16(金) 19:23:13 ID:8J2TC0Uv
師匠て…
ケトルベルスレに帰れ!!
スレ違い!
100無記無記名:2006/06/16(金) 19:24:25 ID:8J2TC0Uv
>>98
アンチ乙!
101無記無記名:2006/06/16(金) 19:27:44 ID:8J2TC0Uv
大体、(足立式自体が偏ったトレーニング思考)なんだから
78 くらいの偏った思考が丁度いいんだよww

102無記無記名:2006/06/16(金) 21:47:07 ID:Zgbehzyj
なんか、いつの間にか変な流れになってるな…
あのさ、師匠、師匠て一体何処の誰よ??

とりあえずスレの流れの正常化を祈りつつ
カレリンのロシア式チューブトレ動画を紹介
http://www.karelin.ru/download/video/karelin-3.asf
103無記無記名:2006/06/16(金) 23:57:25 ID:glOb5q/s
>>101
お前かわいそうな奴だな
低学歴なんだろうな                                           w
104無記無記名:2006/06/17(土) 00:00:07 ID:qfDShrd9
ハンマーできない環境の場合はチューブなどで代用できますでしょうか
105無記無記名:2006/06/17(土) 00:33:13 ID:pymQyl0H
http://video.google.com/videoplay?docid=5944010850998227230&q=Russian+%E3%80%80training
ヒョードルのチンニング動画がラストの方にあります。
彼もマシントレーニングは行わないとのこと。
ケトルベル(ロシアだとギラ)と鉄亜鈴がそこら辺に無造作に…
運動用の公園ならぬ私園てのもロシア式なんでしょうか?

>>104
ハンマーできない人は
「チューブプル」
薦めてますね。
by「ロシアンパワー養成法」p61

カレリンといえば足を怪我してしまい普段の練習が出来なくて
変わりにカヌーを漕いで身体を鍛えたいう話がNHKで放送されてました。
この辺もマシン、バーベルに頼らないロシア式なんでしょうか…
(その番組でロシアのレスリング組織がお金ないので合宿に参加している国内トップの育ち盛りの子供レスラーにカップ麺を食べさせてんのには驚かされましたが。〈爆)もちろん夕食ではなく夕食ではもの足りない子のためのオヤツ代わり)

マシントレーニングやらないといえばヒクソンもやらないみたいなことを雑誌で書いてたような…
ヒクソン門下で自宅でプライベート受けてる某氏の話だとお手製のチューブ(掴む部分が木彫りで金具も自身が取り付けたとか)でトレーニングはやってるらしいけど…
106無記無記名:2006/06/17(土) 01:07:35 ID:dC7T7juz
>>105
グッド・ジョブ♪
ひょードル、反動使った懸垂と、シットアップをしていたね。
107無記無記名:2006/06/17(土) 02:57:39 ID:JD3ggqzI
ヒョードルは腕立てはやってないよね?ディップスかな?
108無記無記名:2006/06/17(土) 03:15:59 ID:pymQyl0H
訂正です。
カレリンがやっていたのはカヌーではなくボートでした。
109無記無記名:2006/06/17(土) 03:15:59 ID:DfhxZxkm
>>105
グレイシーは
実家(家族道場?の方)にウェイトマシーン一式あるからな

ロシアは今でも都会以外は
それこそ足立式みたいなことしてるらしい。物がないから(例のレフリーの人情報)
都市部の体育大学には体重の移動がわかる機械の付いた
レスリングマットとか、色々あるようだ
当然サプリも使ってる(知らん奴もいるw)
110無記無記名:2006/06/17(土) 08:49:11 ID:FwizCB10
ヒョードルの腕立ては、飛び跳ねるヤツだったと思う。
手だけじゃなくて足も一緒に飛び上がる。
111無記無記名:2006/06/17(土) 13:23:59 ID:GlX+8B3h
ヒョーの腕立て映像あったよ。たぶん、懸垂のやつと同じときのロケじゃないかな。
めいっぱい跳ねてたw
112無記無記名:2006/06/17(土) 14:05:16 ID:nMX7BBDj
>>105
ヒクソンの弟子が、
ヒクソンはベンチ140kg挙げるとか言ってたらしいよ。
ヒクソンのトレルームの写真にはダンベルとベンチがあったし
ウエイト全くやってないと言う事は無いはず。
113無記無記名:2006/06/17(土) 14:06:22 ID:qfDShrd9
114無記無記名:2006/06/17(土) 16:10:36 ID:GlX+8B3h
ウェイトの器具も、使い方で足立式になる。

マシンは無理だけど。
115無記無記名:2006/06/17(土) 23:08:26 ID:dC7T7juz
>>113
感動した。二回見た。知り合いに教えた。
ヒョードルをはじめてみたときのことを思い出した。
ノゲイラをぶちのめす試合だった・・・
割と最近のことだけれど、以来熱心なファンになった。
格闘技なんかやろうとは思っていなかったのに、サンボをやりたくなって、
新宿のサンボ教室を見学したよ。
今は柔道でお茶を濁しているが、やっぱりやりたいのは、サンボだ。
それもコマンドサンボだ・・・。
初心に帰るよ。
相撲やプロレスを見慣れた目には、百キロそこそこのヒョードルは小兵。
しかし、強い。
これが基本だ。
116無記無記名:2006/06/17(土) 23:11:34 ID:GlX+8B3h
>>115

アンプラグドや成増の専門学校でやってる田中さんのとこ行くといいよ。
サンボのサンボらしい動きや体の使い方を教えてくれるはず
117無記無記名:2006/06/18(日) 00:47:51 ID:YrlzcCAh
>>113
つーかヒョードル、ケトルベル以外にもダンベル使ってない?
実際に使ってるシーンは無いけど
118無記無記名:2006/06/18(日) 00:56:56 ID:cRvBTnvB
>>114
ウェイト器具で足立式を実践するとなるとかなりリスク高いけどね。
落としたりする危険性もあるし、ヒザなどの間接、腱などを痛めたりする。
それと部屋でやったりあんまりできない。チューブが安いから買えばいいよ。
一本買うだけでできるんだから。ヘタにたくさんの器具を求めないでシンプルにすればいいんだ。
本質はいつもシンプルだ!それはヒョーが既に見本を見せている
119無記無記名:2006/06/18(日) 01:02:21 ID:cRvBTnvB
>>115
サンボ強いしヒョーも鬼強だよね。
小川がボコボコにされてるのがワロタ
120無記無記名:2006/06/18(日) 01:14:28 ID:cRvBTnvB
ヒョーたんは紳士的だね
121無記無記名:2006/06/18(日) 01:15:36 ID:cRvBTnvB
122無記無記名:2006/06/18(日) 01:43:33 ID:cRvBTnvB
ヒョードルはシャドーするときに半歩下がったような状態で打つね
特殊なやりかただな
123無記無記名:2006/06/18(日) 07:15:35 ID:fFHio+5M
>>119
ま、年齢が年齢な上にプロレスラーですからね。それでも今の重量級日本人ではトップクラス
にいるんでしょう。ヒョードルだって柔道も並行して修行していたんですしね。

>>122
前傾姿勢と前重心を保ったままなら下がりながらでも有効な打撃を打てます。

体育館の裏に廃材置き場から古タイヤと大きいハンマー引きずってきて、ハンマートレーニング
やってたのですが、昨日行ってみたら撤去されてた…orz
124無記無記名:2006/06/18(日) 11:48:10 ID:8kowK8qd
>>121
ワロタ♪
紳士的なご発言でしたね。
弟がぼこぼこにされてれば、普通そうだろうけど・・・
125無記無記名:2006/06/18(日) 14:19:03 ID:cRvBTnvB
足立式の本読んでて思ったんだけど、この本で紹介されてる器具を使った
トレーニングのほぼ全てはチューブだけでできるんじゃない?
ケトルベルの反動をつかった種目もチューブでできそうだ。
ハンマートレーニングの代わりにもチューブをすすめてる。
126無記無記名:2006/06/19(月) 15:18:08 ID:ptq84H34
足立さんの本、サンボの基本的な技が紹介されていて、
試してみたいが、田舎なので、サンボを習えるところがない。
127無記無記名:2006/06/19(月) 15:38:21 ID:Mw7/nsJj
初心者の内は足立式はチューブのみでやった方が無難だろうな。
自重のみでも反動つけまくりの懸垂とかは関節に多大な負担がかかる。
128無記無記名:2006/06/19(月) 20:12:15 ID:oKT6wlhi
まぁ、チューブでのトレーニングがラクチンになってから上級編にってことらしいからいいんじゃね
129無記無記名:2006/06/19(月) 23:57:04 ID:lEB/KBOH
ハンマートレの替わりがチューブってことは高いことにくくり付けてやらないとね。
鉄棒かな
130無記無記名:2006/06/20(火) 01:16:33 ID:5wXXFYiT
いや、普通に水平に引けばいいみたいよ

どちらも背中全体に疲労感がひろがる
131無記無記名:2006/06/20(火) 07:05:25 ID:u90D+MPf
チューブプルだね。
それと脚で踏んで背負い投げみたいにしてトレーニングも効果的だよ
132無記無記名:2006/06/20(火) 16:54:00 ID:BDrgkw/v
カレリンがやってたのは内股みたいな感じだったね。
133無記無記名:2006/06/20(火) 17:03:48 ID:DRMkXe8u
>>109
やっぱ科学的な事もやってるんだな。
足立さんも別にロシアのスポーツ全てを知ってるわけじゃないし。

俺はプロテインとかは飲まないけど関節系のサプリは取ってる。
ウエイトリフターの人に助言されて。重いモノを素早く動かすってのは
関節に相当な負担がかかるらしいから。
134無記無記名:2006/06/20(火) 19:09:01 ID:u90D+MPf
重くなく抵抗としての負荷を素早く持ち上げたり引っ張ったりするから
チューブトレが見直されているんだよ
135無記無記名:2006/06/20(火) 21:37:55 ID:MAcA8aMn
>>チューブプルだね。
>それと脚で踏んで背負い投げみたいにしてトレーニングも効果的だよ

>>カレリンがやってたのは内股みたいな感じだったね。

意外と知らない人が多いようだがチューブによる打ち込みを足立式では否定している。
理由は『フォームが崩れるから』とのこと。
というか足立さん&純ロシア式サンボでは打ち込みはやらないそうですよ。

でもヒョードルはチュブーによる投げの打ち込みやってるんだよね。
カレリンのは内股ではないのでは?
足を上げてないしフォームも全然違う
グレコの投げかな??
カレリンのチューブトレの映像の動きは只の連動であって打ち込みではないのかもしれん…
136無記無記名:2006/06/20(火) 21:57:10 ID:MAcA8aMn
バイタル柔道の著者岡野功もチューブによる打ちこみをやってるんだが
これはロシア式とは関係ないか…

>>133
足立さんがバイブルにしているのは一昔前に出ていたベースボールマガジン社「スポーツマンの教科書」。
―のトレーニング理論を核にしているみたい。
足立さんに言わせれば
旧ソ連の科学トレーニングこそが最も合理的
だということらしい。
私もその本に大変興味があるんだが全く見つからないんだよね。
知人のサンビストは持っているようだけど。
一度見せてもらえるように頼んでみようかな…
137無記無記名:2006/06/20(火) 22:06:49 ID:MAcA8aMn
>>130
背中のみの筋肉に頼りがちは良くないとのことです×
引く動作に脚の筋肉、神経も使う。
その辺が通常のチューブトレと違う点ですね。
p25参考

…こんな偉そうなこと書いてもロシアンチンニング1回しか出来ないんだよな…
私…
しかも補助つきの上級初心者向けの…orz
138無記無記名:2006/06/21(水) 00:25:10 ID:gUdFzjHE
サンボならいてー
139無記無記名:2006/06/21(水) 00:47:07 ID:GerrbvHW
>カレリンのチューブトレの映像の動きは只の連動であって打ち込みではないのかもしれん…
グレコであーいう打ち込みってあるんだろうか?
ただの運動説を支持
足立さん理論を推すわけでなくて
140無記無記名:2006/06/21(水) 01:05:56 ID:91UbSFk3
ロシア式の主張って、部分的にインナーマッスル系のメソッドや初動付加理論に通ずるとこ
があると思うんですけどどうっすか? 反動つけてあえてやるって発想に感心しました。
ロシアではこれは依然として主流なのか?
141無記無記名:2006/06/21(水) 01:18:58 ID:GerrbvHW
パベルおじさんのトレ理論は
軍部にいたようだし外国にもいたので
色々磨かれて、現代風に進化してるけど
昔の発言で足立式っぽい発言をしてる

田舎ではまだ昔の(ソ連式)トレが残ってる
142無記無記名:2006/06/21(水) 01:26:25 ID:PaOHvbRT
反動をつけるトレってのは別にロシア特有じゃなくて
昔から日本にもあるでしょ。ビルダーでも重さ優先で
反動使ってやってる人もいるし。

足立式で凄いと思うのは筋肥大トレを完全に否定してる所。
俺も追い込むのが嫌だから筋肥大優先のトレは嫌いだし
やらないんだが、効果があるのは否定できない。
143無記無記名:2006/06/21(水) 01:29:11 ID:GerrbvHW
溝に油を差す理論
だ。思い出したw
144無記無記名:2006/06/21(水) 02:30:18 ID:8LgohBga
>>足立式で凄いと思うのは筋肥大トレを完全に否定してる所。

ところが、筋トレやめてプロテインとらないでロシアで修業してたら筋肥大したっていうのが面白いところね
筋肥大の考えを捨てたら、筋肉がついたっていう、禅問答のようなところあるね。

堅い筋肉を作らないようにするってところは、足立氏がカイロの先生であるのも関係あるかもね。
145無記無記名:2006/06/21(水) 16:34:10 ID:foftJtqt
筋トレはやめてないでしょw

足立さんはロシアで筋肉が大きくなったのは
ロシアの質のいい食事による所が大きいとか
足立式では筋肉は基本的に肥大しませんとかブログに書いてたな。
だったら紛らわしいからあんな写真載せんなよって話だけど。
146無記無記名:2006/06/21(水) 19:05:40 ID:fJ7MFLdG
インナーが発達したら、ああなるのかな
147無記無記名:2006/06/21(水) 20:14:38 ID:8LgohBga
いや、ある程度肥大するでしょ。
ただしボブサップとかコールマンみたいな肥大はしないけどね。

ロシアにいくときは指を骨折してたかなんかでチューブしかできなかったんじゃないか。
しかも、むこうの選手がみんな反動使いまくって練習してるのを見て、やり方変えたわけでしょ。

いわゆる一ヶ所に効かせるウェイトトレーニングはやってないと思われ。
148無記無記名:2006/06/21(水) 20:17:03 ID:8LgohBga
「筋トレ」っていうのがいけなかったね。
チューブやケトルだろうが、筋トレは筋トレだもんな。
149無記無記名:2006/06/21(水) 21:49:15 ID:gUdFzjHE
そうだよね。
自重トレーニングでも、ウェイトトレーニングでも、
反動を使おうが、ストリクトにやろうが、
筋トレは筋トレだ。
目的に応じて使い分ければいいだけじゃないの?
150無記無記名:2006/06/22(木) 11:50:40 ID:mpG62GF6
でもまぁ、従来のウェイトとプロテインを捨てて、
チューブばっかやってて筋肥大したってのは面白いよね。
飯はたくさん食べてたんだろうけどさ。


船木の「ハイブリッド肉体改造」は目から鱗だったんだけど、
今となっては対極だな。
151無記無記名:2006/06/22(木) 15:44:28 ID:YlOFUJ6c
「ハイブリッド肉体改造法」は飽く迄「肉体改造法」。脂肪を減らして、筋肉をつける為のメソッド。
足立氏のは「ロシアンパワー養成法」ロシア人格闘家のようなパワーをつけるのが目的。

対極というか次元が異なるかと。
152無記無記名:2006/06/22(木) 19:09:01 ID:K6H7pdGI
船木はゴッチの弟子だったんだけど自重を使ったトレーニングではなく
極々普通のウエイトトレーニングやってたんだよな。(サプリメント取ったりする)
というか船木には何故かゴッチはガンガンウエイトトレーニングを教えていたそうだ…(う〜〜〜〜ん???)
153無記無記名:2006/06/22(木) 19:26:46 ID:/H/hkcCb
ごっちさん、舟木、足立さん、ヒョードル、佐山…
強い人はみんなチューブをやっているという不思議
154無記無記名:2006/06/22(木) 20:46:31 ID:K6H7pdGI
>>14
パベル・サッソーリンセンセイのトレはサンボや柔術のような組技格闘技向きでしょうか?
足立センセイのトレーニングはボディビルダーには不向きなのはわかったが。
155無記無記名:2006/06/22(木) 21:22:45 ID:SoLlyrSJ
佐山や足立をヒョードルと同列にすんなよw
156無記無記名:2006/06/22(木) 21:44:30 ID:qczhYdrw
あのときの船木は、ケンシャムからウェイトトレのやり方を習って
それを嬉々として行なっていたわけでしょ。

チューブだヨガだって最近の話
157154:2006/06/22(木) 22:28:08 ID:K6H7pdGI
>>14 ×

>>141 ○
失礼。
158無記無記名:2006/06/23(金) 00:14:38 ID:dlQ6Lk5d
>>157
パベルおじさんは
身体の強度維持と
常に最高のパフォーマンスを出せるようになるための
方法を売りにしてるんで
(握力の話とか、パワーブリージング、連動、螺旋とか)
(最初の方は自重本も多かった(関節の本、ストレッチの本等)

どんな格闘技でも合うと思います
最近のパベル理論は新しいものになってるし
159無記無記名:2006/06/23(金) 00:18:38 ID:dlQ6Lk5d
旧ソのトレがベースなもんで
足立さんとは理論で似たようなことを言ってる
形を作るためのトレは毎日するとか
柔軟についての意見とか
最新のトレも取り入れてるので
サプリ取るなとかはさすがに言わない
(旧ソの頃のサプリの質は悪かったんじゃないかなぁ)
160無記無記名:2006/06/23(金) 07:16:18 ID:ue/kEe6D
>>156
船木はゴッチにウエイトトレをやらされて
ゴッチさんはウエイト否定派と聞いてたのになあ、と不思議がって
やってたらしいよ。本人が言ってた。
161無記無記名:2006/06/23(金) 21:50:41 ID:X1RxD+Z7
船木主演のタイガーマスクの映画見てて面白いトレーニングやってた

あおむけになって鉄棒を持ち、(身体が水平になるように足場があったと思う)
そこから手をひねるようにして、身体全体を持ち上げ、
くるっとなって、腕立て伏せの状態で鉄棒の上に乗っている状態になってた。
スタート時点で腕をひねって交差させていたかもしれない。

ものすごい全身運動。あれはキツそうだったなぁ。
162無記無記名:2006/06/24(土) 01:50:53 ID:iZdGjaHL
163無記無記名:2006/06/24(土) 02:06:11 ID:a8Nx+5UJ
あー、サンボやりてー(二回目)
164無記無記名:2006/06/24(土) 02:21:53 ID:G53AUjl4
サプリは取った方がいいでしょ
165無記無記名:2006/06/24(土) 02:27:51 ID:8eAWk0GD
師匠どれ?
166無記無記名:2006/06/24(土) 09:22:34 ID:M+/uUDfg
>>164
とらなくていい
167無記無記名:2006/06/24(土) 13:29:58 ID:Ry+X0vOq
>>166
私も一切取らない派。

「モーガン・スパーロックのヨロデイズ」1巻を視聴してみたんですが

肥満で苦しむ元水泳選手のアメリカ人がステロイドとサプリメントで
大学時代に若返ろうという実験を実践。
その結果は…

肝機能が異常をきたしたり…
健康だった精子が全て死んだり…
副作用が激しい…
ステロイドはひどいのになると攻撃的になるだけでなく
止めた時に鬱病になって自殺する人も出るくらい。(フリッツフォンエリックの息子なんかはそう)
プロレスだけでなく格闘技にもステロイド汚染がプロアマ関係なく広まっている。
実際トップ選手でステロイドに手を染めている人間はたくさんいるし
それが原因で糖尿病で死んだ人もいる。

メキシコ辺りだと医師の許可も必要なく簡単に手に入る。
ステロイド。

サプリメントにしても規制の対象外なので本場アメリカでも効能が不明なものもある。

そんな中、足立氏のようにナチュラル志向のトレーニングと食事法を薦めているのは逆に好感。
>>158
パベル氏の情報ありがとうございます。
防弾腹筋を入手する事に決めました。
ロシアのトレーニングに関する本「スポーツマンの教科書」何処かで復刊してくれるとありがたいんんですけれど…
英知出版とかアイアンマンの出版社辺りが…

>>最新のトレも取り入れてるので
>>サプリ取るなとかはさすがに言わない
>>(旧ソの頃のサプリの質は悪かったんじゃないかなぁ)
ロシアではサプリを取りたくても当時は入手できなかったそうです。(爆)

最近はサプリやマシンを必要としないトレーニング
Maxickとカール・ゴッチの流れを汲むMatt Furey 式のトレーニングが人気だし
チャールズ・アトラスの流れを汲むJohn Peterson式トレーニングとか
日本では藤堂明夫式トレーニング
なんてのもありますからねえ。
マシン+サプリじゃなきゃ最新ではないとの考えは違うと思います。
足立式にしろ
自分の体験を元にロシアのトレーニングだけでなく相撲の鉄砲とか四股をトレーニングメニューに取り入れてる。
若木竹丸式の玄米食に異を唱え蕎麦とロシア黒パンを実行してますし
ロシアや若木本で教えられたことだけをそのまんま実践しているというわけではない。
体験を元に加えたり変えていったりしている。(伝統芸能思考の古武道の世界じゃないんだから変えないなんてことはない)
168無記無記名:2006/06/24(土) 15:41:05 ID:I1z61x7S
「スポーツマンの教科書」はむずかしいだろうけど
パベルの
The Naked Warrior
Power to the People!
Relax into Stretch
Super Joints
あたりなら買えますよ
内容的にも(方向性が)近いだろうし
169無記無記名:2006/06/25(日) 01:27:38 ID:MQnQ/NNg
>>164
取れるなら取った方がいいね。
なせなら現実のトップアスリートのほとんどはサプリ取ってるから。
現在のアスリートの選手寿命が延びてるのは
サプリメントの充実が大きな理由の一つだし。

足立さんみたいに足立式のトレーニングだけでなく
自分に合うと思う事なら、遠慮無く取り入れていけばいい。
170無記無記名:2006/06/25(日) 04:09:36 ID:3GqVMmtv
>取れるなら取った方がいいね
これに尽きるな

自分に必要があれば取ればいいし
俺はヒザとか関節がいかれてるから使ってるけど
それ以外のは使ってない

そもそも“トップ”の人のように使うのは
金銭的に無理だw
そんなにデリケートなもんでもないしなw
171無記無記名:2006/06/25(日) 21:45:20 ID:H2VcLhCF
100%ナチュラルの食事なんか今の日本じゃ不可能に近いな
田舎に移り住んで農業で自家栽培するとかしないと
そんな事してたらトレする時間も無くなるし
172無記無記名:2006/06/25(日) 23:49:01 ID:oxTGKJ4b
>>171
オマイは田舎を馬鹿にしてるのか?
実家の近くで練習して実家が農業やってる格闘技のプロだっている
173無記無記名:2006/06/26(月) 01:30:45 ID:yTaByT7b
>>171
>>172
うちは田舎で畑があります。
専業農家になれるほど広くはないが、
畑を耕しつつ、自家製道場(またはジム)で鍛えるのもいいとおもっているが、
まだ実現してはいないです。
田舎の農地が寂れつつある今、
やろうと思えば百パーセントナチュラルな飯を自分で作って、
くって、戦うというのはできると思う。
それ以外に生活の手段がないと無理だけどね・・・
これが一番の問題。
174無記無記名:2006/06/26(月) 01:33:56 ID:+Po73yZ6
田舎で畑耕しつつ、
プロテイン他各種サプリを飲んで体を鍛える
175無記無記名:2006/06/26(月) 01:55:40 ID:JqRovHi+
ビタミン系は野菜やフルーツで取るのでいらない
牛や豚、鳥を生で食って他もカバー
それでも足りないのを苦渋の思いで
通販→サプリから取る
176無記無記名:2006/06/26(月) 10:28:59 ID:iWL1rL7G
177無記無記名:2006/06/26(月) 10:53:53 ID:iWL1rL7G
178無記無記名:2006/06/26(月) 11:06:38 ID:iWL1rL7G
179無記無記名:2006/06/26(月) 11:16:33 ID:iWL1rL7G
180無記無記名:2006/06/26(月) 12:32:47 ID:I0lb2zMT
海外では
ハンマーまで販売してますね。
http://www.warhammers.co.uk/
181無記無記名:2006/06/26(月) 12:36:58 ID:I0lb2zMT
182無記無記名:2006/06/26(月) 13:28:46 ID:I0lb2zMT
183無記無記名:2006/06/26(月) 18:24:40 ID:yTaByT7b
ハンマーはここでも売ってる。
すごすぎ・・・
ttp://www.atomicathletic.com/store/category.aspx?categoryID=94
184無記無記名:2006/06/26(月) 18:26:23 ID:88Fnn67M
何でいきなり張り始めたの?
まぁ、凄いけど
185無記無記名:2006/06/28(水) 20:20:03 ID:45HxUxpU
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfにでる卑怯者wwwwwwwwwwwwwwwwwww
186無記無記名:2006/06/28(水) 21:29:05 ID:rsV00lAw
中身が空っぽの砲弾なんかもトレーニングで使えるらしい。
187無記無記名:2006/06/29(木) 00:40:46 ID:uDpneDqP
>>153
若木竹丸とヒクソンも入れなさい
188無記無記名:2006/06/29(木) 00:42:44 ID:kZU3gJI3
自転車のチューブでトレーニング、っていうのはよくある話で。

自動車のタイヤのチューブでトレーニングする人がいたのには驚いた。
189無記無記名:2006/06/29(木) 01:34:32 ID:FR7vlTYZ
しかし、いまどき自動車のタイヤチューブって入手可能?
190無記無記名:2006/06/29(木) 01:36:25 ID:p3W9CD4f
自動車のタイヤチューブって?
191無記無記名:2006/06/29(木) 01:43:02 ID:SKv7OKoe
>>187
弾く損もチューブやってたっけ?
ソースある?
192無記無記名:2006/06/29(木) 02:07:37 ID:11jl97Pw
チューブを鉄棒とかに結んで
背負い投げみたいにするトレーニングで鍛えられるのってどこ?
背筋?と肩?
193無記無記名:2006/06/29(木) 02:23:49 ID:SKv7OKoe
脚、腰、いわば全身
194無記無記名:2006/06/29(木) 02:26:25 ID:11jl97Pw
ありがとうございます。
背筋は鍛えられないでしょうか?
195無記無記名:2006/06/29(木) 03:06:03 ID:SKv7OKoe
チューブでもっとも鍛えられる部位=背中だよ
背中が一番デカクなるんじゃないかな
196無記無記名:2006/06/29(木) 03:07:39 ID:11jl97Pw
たびたびありがとうございました。
購入してみます。
197無記無記名:2006/06/29(木) 07:48:05 ID:uTlqarmP
だから打ち込みはフォームが崩れるとロシア式では厳禁と言ってるでしょうに…

それとロシア式チューブトレは筋肥大が目的ではなく体力アップが目的のチューブトレ
背中だけでなく全身使わないと意味ない!

ヒクソンもチューブ使っているよ。
「チョーク」というドキュメントでも頭に引っ掛けて前進しながら鍛錬していた。
198無記無記名:2006/06/29(木) 08:08:05 ID:uTlqarmP
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FVSE/503-9563002-7971127
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/6305870748/503-9563002-7971127

グレイシーでもエリオ派は昔全然器具を使わなかったが今では使用している人も多いみたい
ホイスはプライベートの道場に最新のウエイト器具一式揃えているし
バッハ系でも選手たちは皆ガンガンやっている。

柔術の選手にも色々あって道場にロープがあって普通に綱渡りやったり
もしくは消防署の訓練みたいな横に繋がったロープを前方向に渡ったりしている。(TT柔術の世界王者ガウバオン)

それまでウエイトやらなかったペケーニョ(ルタの選手で修斗ライト級王者)も今では普通にウエイトやっている。

ヒクソンも鉄棒に脚を固定させる道具使ったりした自重派だったが
後に「秘伝」?か「極意」?という雑誌でバランスの悪い場所で器具を使ったトレやってるみたいなこと書いてた。
ホイス同様ヒクソンもサプリメントをグレイシーダイエットと一緒にとっているみたいなこと書いてたね。

グレイシーの親類のマシャード兄弟もサプリメントを「専門家のチェック」の下で行っているとか]ファイルという本で書いてたような
199無記無記名:2006/06/29(木) 11:17:29 ID:SKv7OKoe
あーあ、サプリとかとり始めたら弱くなんのに…。
200無記無記名:2006/06/29(木) 11:18:58 ID:SKv7OKoe
>>197
あろがとう
201無記無記名:2006/06/29(木) 11:20:38 ID:SKv7OKoe
ギラ(ケトル)の運動を除いて、チューブで全部やってもおkなのかな。
202無記無記名:2006/06/29(木) 15:24:36 ID:ckpbyeKP
>あーあ、サプリとかとり始めたら弱くなんのに…。
足立もそんなこといってねーぞ
203無記無記名:2006/06/29(木) 19:38:11 ID:DzIVXPqO
弱くなるとは書いていないが「危険」と書いているよ。

例えばビタミンB1を多く摂り過ぎるとB2不足症候群になったり
クレアチンにしてもも
パフォーマンスが向上されても同時に長期摂取による体内の合成システムに悪影響が懸念されてるしね。
204無記無記名:2006/06/29(木) 20:07:57 ID:qb55W/0B
ストレッチ云々にせよ、なんにせよ、言葉のまま鵜呑みにしすぎない方がいい。

足立さんだって、忙しく友達と動いていて、牛丼屋やラーメン屋に入るかもしれんし、
街で食べるものにせよ、何が入ってるかなんてわからん。

サプリメントとか近代的なスポーツ理論を頭で信じすぎない方がいいよってことだと思うよ。
サプリメント博士みたいになって、毎日いろいろ飲んでるのが馬鹿らしいってことだろ。
危険って言っても、サプリ飲んで危篤に陥るようなことはないわけでさ。
金の無駄だし、食事をないがしろにするなっていうことだと思う。

ロシアでは、土地の食べ物をただ食ってるだけで、身体は発達したんだろうし。
205無記無記名:2006/06/29(木) 22:02:41 ID:FR7vlTYZ
サプリメントなんて、はやりすたりがあるからね。
これが絶対というのはないってことでしょ?
なんでも良く食べて、良く運動して、良く休養。
これが一番♪
206無記無記名:2006/06/29(木) 22:52:56 ID:LXyedlJx
正論が全てではないよ。
休養でも足立さんのは積極的な休養だしな。
トレ中に水も飲まないし、そういった点では根本的には
師匠にも似た根性論的な考え方する人なのかな。
207(=゚ω゚)ノ ◇BlImhfgCRo:2006/06/29(木) 22:58:45 ID:SKv7OKoe
ぃょぅ(=^ω^)
208無記無記名:2006/06/29(木) 23:07:14 ID:qb55W/0B
足立さんはカイロの先生だし、根性論じゃないと思うよ。
本の中でも、水の件はロシアでも飲まないが根性論じゃないだろうとか書いてたし
209無記無記名:2006/06/30(金) 01:29:40 ID:00oPjTEG
足立さんの会員用隠し掲示板に、ロシア時代のジャガイモ料理レシピが紹介されていた(笑)!!
210無記無記名:2006/06/30(金) 12:04:32 ID:/LPbDvKN
っていうかホントにこの本よんでるの?っていう人多くないか?
もっと読み込めよ!

>>206とかひどすぎる
211206:2006/06/30(金) 13:12:29 ID:TH5IIvYf
>>210
うるせーな、なにがひどすぎるだ!
ちょっと度忘れして間違っただけだろ。
その点については謝るが、
人の事をいうおまえはそらで言えるくらい読み込んでるのか?
回数は何回くらいだよ?言ってみろ。
212無記無記名:2006/06/30(金) 13:20:04 ID:MIte1wYX
しねばいい
213無記無記名:2006/06/30(金) 13:21:17 ID:TH5IIvYf
>>210
おめーのレスは足立式について語らず、揚げ足とって喜んでるだけじゃねーかよ。
人のこと言えるかw
教科書の内容丸暗記じゃ意味ねーんだよ。
知識が全てだと思い込んでる哀れなカスw
自分の頭使えないのはゆとりの弊害ですか?大変ですねw
214無記無記名:2006/06/30(金) 13:56:24 ID:I6/s2qG/
と、ゆとり教育にも着いていけなかった馬鹿者が申しております。
215無記無記名:2006/06/30(金) 15:05:08 ID:fLlx9nHu
自分の頭を使えないのをゆとり教育の弊害と極め付けるのが

すでにゆとり教育の弊害かもしれない・・・

そうじゃないかもしれない・・・
216無記無記名:2006/06/30(金) 20:21:19 ID:PdR58FHp
>>210
206氏のことはともかく
確かに読んでない人たちも多いんだろうな…
普通読んでたら筋肥大のことなんて書かないだろうし。

て言うか師匠てマジ誰??

>>206
練習もしくは試合中に水分を補給することによって交感神経の緊張を緩めてしまい集中力が切れてしまう。
水分は外からの補給の他に体内の代謝によっても作られます。
決して「根性論ではない」んですよ。

「足立式」という言葉も今から考えると間違っているよね。
正しくは「ロシア式」。
足立先生個人が考え付いたトレーニングというわけではなくて「ソ連」が国家規模で専門家たち(ソ連を代表する学者たち初め)が研究し実験の元で培われたトレーニングなのだから
足立式は間違い×
足立先生は紹介者であって実践者。
開発者ではないでしょう。
ロシア式を基にしたオリジナルもあるだろうけれど。

ソ連の研究例 ウエトレを未成年が行うとどのような結果が出るか?ということが国家規模で行われた。(結果 高重量でやらなければ問題はない。)
まあ、この実験は本家のサンビストには関係ないでしょうが(ダンベルもバーベルもやらない人も多いだろうし)
217無記無記名:2006/06/30(金) 20:37:24 ID:PdR58FHp
http://www.ironman-japan.com/new/event/kttle2/kettle_movie.htm
http://www.ironman-japan.com/new/event/kttle2/kettle_movie2.htm
パベル・サッソーリン氏のセミナー動画
この人もロシア人で実用的な体力トレーニングを教えていますね。
表紙見て見栄えだけ良くするだけのクズ腹筋運動本かと思ったが中身を読んでみると違うようですね。
「防弾腹筋」は大変勉強になります。

ちなみに足立先生は「腹直筋」を鍛える「クランチ」よりも「腸腰筋」を鍛える昔からの腹筋運動の方を薦めている。
ボディビルとは違って格闘技では目立たない筋肉こそ大事ですから。
218無記無記名:2006/06/30(金) 21:44:23 ID:PdR58FHp
219210:2006/07/01(土) 02:54:53 ID:CkeLnM7S
206!どうしたんですかw?

>>教科書の内容丸暗記じゃ意味ねーんだよ
知識が全てだと思い込んでる哀れなカスw

いや、丸暗記もなにもあなたがおもいっきり誤読してるから指摘したまでなんですが…


ちなみに僕は格闘技をやってるんですが、水を無闇やたらに飲むのをやめたのとサンビストの呼吸を真似しだしてから以前より疲れにくくなりましたよ

懸垂は反動をつけてやっていますが、つけない日もありますし、疲れがたまってる時は積極的休養と同時にサプリもとったりしています

要は自分にとって有益に思える方法を上手く活用していけばいいと思うのですが206があまりにも誤解していたので指摘しただけですw

揚げ足とって喜んでるように見えたんならスマン

でも
「自分の頭使えないのはゆとりの弊害ですか?」とか言われても君はその「自分の頭」を使った結果、読解できてなかったわけだから根本的に話にならないと思うけどね
まーひどすぎる、ってのは言い過ぎたかもしれん。それは悪かった

長文スンマソ
220無記無記名:2006/07/01(土) 08:17:31 ID:xvyAFYh2
サンビストの呼吸って何?
221無記無記名:2006/07/01(土) 08:33:20 ID:q49Vu/Ft
練習もしくは試合中に呼吸をすることによって交感神経の緊張を緩めてしまい集中力が切れてしまう。
酸素は外からの補給の他に体内の代謝によっても作られます。
決して「根性論ではない」んですよ。
222無記無記名:2006/07/01(土) 08:59:18 ID:nhs8Kpwk
足立さんは何で筋肥大優先のトレを否定してるのかな?
プロ格闘家でもオフ時にはボディビル的な筋トレもやってる選手結構いるけど。
(ケン安田の格闘家へのインタビューを纏めた本参照)

重量挙げの選手も練習の初期の内は土台となる体を作るために筋肉つけるし。
初心者にいきなりスナッチやクリーンみたいなバリスティックな種目やらせると危ないから。
223無記無記名:2006/07/01(土) 10:38:24 ID:dbzc//zp
足立本の主旨は組み技格闘技(主にサンボ)に向けたトレーニングだから
しかもある程度のレベルの人向け
初心者が三ヶ月で最強の肉体が手に入ったら誰も苦労せん
224無記無記名:2006/07/01(土) 12:25:20 ID:CgcEb449
初心者じゃ初級でも最後までできないよ。
225無記無記名:2006/07/01(土) 14:18:57 ID:U4OJDD5a
格闘家で筋トレやってる人はいるにはいるけど、
レップ数が少ないのってあんまりやってなさそうだけどな。
226無記無記名:2006/07/01(土) 14:20:54 ID:U4OJDD5a
低レップ、コールマンとかサップとかあの辺はやってるかもしれんけどwwww
227無記無記名:2006/07/01(土) 20:11:52 ID:xrK5fYp0
>>221
デタラメ書くなw
228無記無記名:2006/07/01(土) 22:32:45 ID:vXtkPIhR
この人の本はチンニングについて触れてます?
229無記無記名:2006/07/01(土) 23:14:31 ID:KF5aZflk
>>222
足立式は特に筋肥大が必要無い人向けだから
格闘技でも階級を上げる場合は
筋肥大を優先するトレは否定しないでしょ
230無記無記名:2006/07/02(日) 01:54:11 ID:PRskefO6
>>228
触れてるよ。
むしろフレまくってます。
231無記無記名:2006/07/02(日) 02:30:45 ID:p/IHavrB
>>230
サンクス。格闘技用のチンニングに興味があるんで、購入しようと思います。
232無記無記名:2006/07/02(日) 09:25:40 ID:F2/C41Xh
絵文字の師匠もこのスレ見てるのか。
233無記無記名:2006/07/02(日) 11:30:27 ID:PRskefO6
>>231
ロシアンチンニングが圧巻。まだできません。
一緒にがんばって、できるようになろうー。
234無記無記名:2006/07/02(日) 11:38:06 ID:X96cV7ls
チューブとケルトは矛盾しませんか?
チューブは終動負荷で後になるほどきつくなる。→筋肉が硬くなり柔軟性が失われ、不自然な動作が身についてしまう

ケルト→反動を使いインナーマッスルを活用する。柔軟性が養われる。
235無記無記名:2006/07/02(日) 11:48:31 ID:sMiJdnPq
>>234
ケルトてケトルベル ギラのことかい?
足立さんの薦めているチューブは張力が超強力なものではくリズミカルに全身連動出来る範囲の張力のものだから
強すぎず弱すぎず。
236無記無記名:2006/07/02(日) 11:51:48 ID:sMiJdnPq
237無記無記名:2006/07/02(日) 13:05:23 ID:tU5Nsi0R
日をずらしたマルチも珍らしいなw
もしくはただのコピペか
238無記無記名:2006/07/02(日) 15:03:26 ID:sMiJdnPq
ああ
スマン
宣伝かと思われたか
別にホームセンターの飴チューブでも全く問題ないよ
239無記無記名:2006/07/02(日) 17:07:51 ID:+xtcNbsR
>>238
その飴チューブなんだけどね、いくらホムセンで探してもないの(:_;)
安いらしいから(1mで数百円?)買いたいと思っていたけどなかなか見つからない…orz
それと女性でもこのトレーニングをはじめてもいいのでしょうか。
240無記無記名:2006/07/02(日) 17:33:39 ID:sMiJdnPq
ホムセンに無いなら東急ハンズでは置いてませんか?
飴チューブ。

セラチューブにしろロシアンケトルベルほど高価じゃないから手の届かない代物ではないと思う。
私は面倒なんで密林の通販でセラ買って実行してます。
ロシアンチンニングは補助つきで1まだ回しかできません。
反動使ってのチンニング(ロシアンではなくヒョードルやってる方の)は公園の鉄棒の高さが低すぎて出来なかった…

女性でも問題ないと思うけれど体力差があるからなあ…
回数とかどうなんだろう??…運動は初心者ですか?

経験者なら女性でも問題ないと思います。
フジメグさん♀もロシア式やってんのかはわかりませんがスンゴイ体力してますからね。
ヘッドスプリングやってましたよ…足立さんのように…
流石は全日本サンボ王者…柔術でもセンキモノ(グラップリング)でもトップでしたね。
241無記無記名:2006/07/02(日) 17:40:22 ID:+xtcNbsR
>>240
ありがとうございます。運動は少しランニングをしていた程度です。
太ってはいないと思います。力が弱いので筋力をつけたくて本を購入して見ました。
セラチューブっていうのがあるんですねー調べてみます(^^*)
242無記無記名:2006/07/02(日) 17:41:56 ID:+xtcNbsR
あ、それともうひとついいでしょうか(:_;*)
チューブと自重(?)のトレーニングをやるだけでいいのでしょうか。
ケトルベルっていう器具は調べてみたのですが少し高くて買えません…
243無記無記名:2006/07/02(日) 18:42:02 ID:sMiJdnPq
>>242
ケトルベルは安いトライアル版でも効果に差は全く無いそうです。
どんな運動をするかが問題で。

ロシア式は自重ではないですね。
共通しているのは全身の連動。(ラテラルレイズUのように背中を意識した運動もあります)

初級者メニューのみでチューブだけで問題ないんじゃないでしょうか。
初級者メニューでも流石にバーピーなどのサーキットトレは経験者でないと無理だと思いますが。

サンボはスパッと極める技術の集大成ですので
このようなトレーニングが生まれたんだと思います。
私のやっているBJJはジワジワ極める技術ですし。
244無記無記名:2006/07/02(日) 18:47:30 ID:+xtcNbsR
ご丁寧にありがとうございますm(*_ _)m
女性ならケトルベルは何キロぐらいがよいでしょうか(:_;*)
重いものは勇気がいりますけど、がんばってみたいと思います。
245243:2006/07/02(日) 19:11:01 ID:sMiJdnPq
えらそうな事ばっか書いてしまいましたね…
初級のチューブだけしかやってないくせに…
詳しくはサンボラボ会員になって掲示板で聞かれるか
一般でも見られるサンボラボのブログとかで質問されるといいと思います。
246無記無記名:2006/07/02(日) 19:43:40 ID:2ynMPhnt
>>244
ケトルは専門スレもあるよ。女性がケトルはじめる場合
の目安は、体弱めなら4Kg、普通8kg、強さに自信が
あるなら12kg。

軽めなら軽めで高レップに使えるので、自分の体力と
相談してトライアルの4kgか8kgがいいんじゃないかな。

【コシティ】ケトルベル8【ハンマー】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1147519098/
247無記無記名:2006/07/02(日) 19:59:49 ID:+xtcNbsR
>>245-246
すごくご丁寧にありがとうございました(’’*)
参考にしてみます。
248無記無記名:2006/07/02(日) 20:38:13 ID:sMiJdnPq
フィットネスショップが近くなら実際に手に持ってみるのもいいでしょうね。
基本の使い方は店員に教わるかして
249237:2006/07/02(日) 20:40:07 ID:tU5Nsi0R
>>238
>>234に対してのことさ
ごめんレスアンカーつけんの面倒くさかったからさ
250名無しさん:2006/07/02(日) 21:11:56 ID:rqqHuWED
このトレーニング法でトレーニングしているのですが
一つ疑問があります。
書籍の中でそれぞれの運動に回数の目安がありますが、
これはもちろんその回数で追い込める負荷でないといけないのですよね?
例えば手持ちのチューブで目安の回数が楽に出来るならより強いチューブを使ったり
何重かにして負荷を強くしてトレーニングすべきという事でいいんでしょうか?
251無記無記名:2006/07/02(日) 21:51:27 ID:CCoxHgR7
チューブはセラチューブで言うと一番強い奴ぐらいと思われるので、
あれが楽に出来たら、次は上級編ってことだと思います。

上級編も回数がっつり書いてあるけど、あくまで目安みたい。
二つ三つぐらいでもいいから、回数バンバンやればいいんじゃないでしょうか。
足立さんも、実際こまかいことは気にしてないと思われます。
252238:2006/07/02(日) 22:01:18 ID:sMiJdnPq
会員ブログでも強いサンビストは脚のトレーニングに筋肥大目的のものよりも持久力のつく縄跳びを実践していたとのこと。
http://video.google.com/videoplay?docid=-3585942190083786757&q=fedor
ヒョードルの縄跳び動画あり

http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/weight_training_8.html
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/info_shop.html
http://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/info_shop2.html
フィットネスショップへの地図

>>249
いや実際今俺マルチやってるしw(==;(駄目すぎだ…)

>>250
チューブにしろ個人の体力差があるでしょうからね。
う〜〜ん
リズミカルに出来る限り速く全身で連動が出来れば1本のチューブで全く問題は無いと思います。
物足りなくなったからと言って負荷の強いチューブを何本も使ってスピードが遅くなったら意味がないでしょうし。
チューブだけで物足りなくなったらケトルベル、ハンマートレ、チンニングなどがありますしね。

このトレーニング法は反射と腱組織の弾性エネルギーを最大限に利用すること、(筋肉だけではパワーを最大限に利用できない)
スタミナ消耗を抑える事が目的のもの。
運動のスピードは可能な限り素早く行うことでしょうね。
253無記無記名:2006/07/03(月) 01:39:16 ID:O7Rdb2Zs
ヒョードルは1試合500万円。残りはロシアンマフィアが持って行く。
なので、あれだけ金が動いても故郷のロシアではろくな練習道具が無く、
良くない環境で練習している。

その一方で、ノゲイラのファイトマネーは、1試合約4000万円。
ブラジリアントップチームは結構良心的で、各ファイターは割りと優雅な生活をしている。

日本人選手として比べてみると、ライト級王者五味が400万円で相手のグレイシー選手が2000万円。
ヤクザが仕切ると勝敗なんか関係なくお客の呼べる宣伝効果の高いネームバリューに金は流れる。
254無記無記名:2006/07/03(月) 10:49:12 ID:Y8M0CNVV
ハングリースピリットがあるほうがいいんじゃない?
プロ野球でも恵まれているセの選手とかだらしないのが多いし。
金が有り余る程あってもストイックにやれるのはほんの一部だけだろうし。
255無記無記名:2006/07/03(月) 11:15:55 ID:38jpmRmH
>>218
グッジョブ♪
パベルさんかっこいい。

>>253
ヒョードルかわいそう・・・

>>254
「プロ野球でも恵まれているセの選手とかだらしないのが多いし。」
同感です。
巨人が連敗しているのもそれだと思う。
巨人の選手がジムでトレーニングするのを見る機会が多いけど、
緊張感のないトレーニングをやってるもんなー・・・
256250:2006/07/03(月) 14:56:16 ID:MULck5SK
>>251,252
返事ありがとうございます。
自分もあまりに負荷を強くしてはスピーディーに出来ないので
それは避けているのですが、
例えば手持ちのチューブで目安の回数の倍も出来るのなら、
より強いチューブかあるいは二重なんかにして負荷を強くしてから
目安の回数をスピーディにやったほうが良いのかどうか分からないのです。

返事してくださった内容から考えて、
スピーディーに出来る範囲内であれば負荷を強くしても構わないのでしょうか?
何度も質問失礼します。
257無記無記名:2006/07/04(火) 15:48:04 ID:d5OOPoUU
ちなみに、チューブプルは、二重持ちにしてやってるの、みんな知ってた?
258無記無記名:2006/07/04(火) 16:44:39 ID:0BTa5uo6
普通に知ってる。
259無記無記名:2006/07/04(火) 18:08:54 ID:6w+E9727
血誘撫 堵霊任具

卦堵瑠 邊屡 堵霊任具
260無記無記名:2006/07/04(火) 18:32:20 ID:zx+x4UzT
なぜ二重にして持つの?
261無記無記名:2006/07/04(火) 19:51:02 ID:zGPxqKbi
>>257
ドアアンカー使って既にやってる。
262無記無記名:2006/07/06(木) 07:56:31 ID:dzweWb30
>>257
知らなかった…
ドアアンカー使ってるけれど二重にはしていなかった…

チューブをこすってしまうがそれでいいのだろうか??
チューブプル
263無記無記名:2006/07/06(木) 11:17:47 ID:FeBou25U
二重じゃないと軽すぎるでしょ。
264無記無記名:2006/07/06(木) 13:31:28 ID:smRyBBPC
チューブをやって、柔道の乱取りに負けなくなったよ。
265無記無記名:2006/07/06(木) 14:26:23 ID:HO22l0vl
チューブやると柔道力が向上しますよね
266無記無記名:2006/07/06(木) 15:05:03 ID:Kiyjwh/D
チューブトレを始めた方たちから、うれしいお便りが続々届いています
267無記無記名:2006/07/07(金) 00:10:04 ID:RwOGtsfX
チューブトレが流行ったおかげで儲かってますょぅ
268261&262:2006/07/07(金) 07:56:08 ID:0vcsCxc5
>>263
最初チューブをドアアンカー付属の使用例図見て結んで(ドアアンカーの使い方がわからなかったので…)
チューブプルやっていたが
結ばずに2つ折りにしてやってみたらメチャきつかった…(本をよく見たらロウイング1でチューブプルは2つ折りにするて書いてあったね…)
269無記無記名:2006/07/07(金) 11:46:25 ID:P5VH/dOX
チューブのおかげでしばらくは乱取り、負け知らずだったが、
得意になっていたら、怪我しちまった・・・
怪我をなおしたら、また一からの出直しだ。
リハビリで、チューブとケトルを十分にやりこんでから復帰するぞー。
270(=゚ω゚)ノ ◇BlImhfgCRo:2006/07/07(金) 12:14:52 ID:bY+JORTX
>>267
ぃょぅ(=^ω^)
271無記無記名:2006/07/07(金) 12:24:27 ID:ynX9X7cS
ヒョードルのチンニング見た?
反動使いまくりでズルしまくりだったよ
あんなのが皇帝なんてチャンチャラおかしいやね
272無記無記名:2006/07/07(金) 12:30:21 ID:0JFTE043
そんなエサでクマー
273無記無記名:2006/07/07(金) 12:54:20 ID:ynX9X7cS
さも当たり前かのように涼しい顔をしてズル懸垂続けてた
274無記無記名:2006/07/07(金) 13:03:30 ID:RwOGtsfX
デブのくせに懸垂してる時点で偉い
275無記無記名:2006/07/07(金) 13:29:10 ID:i7Q+Zgpe
チンニングスレならともかく、このスレに書いてる時点で釣り決定だな
276無記無記名:2006/07/07(金) 13:39:27 ID:ynX9X7cS
デブだからズルしながら懸垂してるのかな?
とにかくズルを考える腐った根性が気に入らない
277無記無記名:2006/07/07(金) 14:30:48 ID:iPFcTWHM
ズルって……、あのチンニングの方が難しいと思われ

ましてあの体重であのチンニングは驚異的じゃないのかな
278無記無記名:2006/07/07(金) 14:31:53 ID:iPFcTWHM
少なくとも、おれはまだあのやり方はできない。

ズルだっていう人は、あれを30回、50回とやるようにすればいいんじゃね?

もともと足立式はそういうコンセプトだしね。全身を使って、全身疲労。
279無記無記名:2006/07/07(金) 14:57:22 ID:6bxwP9oO
271さん彼のチンニングはわざと反動を使うんだよ。
280無記無記名:2006/07/07(金) 15:28:54 ID:gIO7sZ52
真夏に足立式を実践すると脱水症状を起しそうで怖い
281無記無記名:2006/07/07(金) 17:08:20 ID:ynX9X7cS
>>279
なんで?あんなやりかたしてたら負荷が全身に分散するし、いつか肩壊すよ。
なんか特別な理由があるのかな?
282無記無記名:2006/07/07(金) 17:39:44 ID:hlBf68CP
筋肥大が目的ではなくパワーアップが目的だからですよ。
全身の反動を利用し、かつスピーディーにすることで神経、全身の連動性を高めるためだと思います。
283無記無記名:2006/07/07(金) 17:40:50 ID:hlBf68CP
というかロシア式トレーニング法は基本的にどの種目もそれが共通コンセプトですよ。
284無記無記名:2006/07/07(金) 18:05:16 ID:ynX9X7cS
なる。パワークリーンみたいなもんか
285無記無記名:2006/07/07(金) 18:16:28 ID:H4M4Fgsu
ボディビル的発想から抜けられんやつがいるな
競技や目的が変わると鍛練法が変わるのは当たり前だろ
286無記無記名:2006/07/07(金) 19:30:46 ID:iPFcTWHM
体操の選手が、広背筋に集中しながら鉄棒するのを見たことがない。

運動を効率的にやるなら、全身を連動させ、反動を利用した方がいい。

格闘技においての投げ等も、脚から全身を使った方が効率的だし、

相手に伝わる力も大きい。
287無記無記名:2006/07/07(金) 20:48:58 ID:P5VH/dOX
みんなで鍛えてヒョードルになろう♪
288無記無記名:2006/07/07(金) 21:45:59 ID:AkTIzTxO
豚になりたいの???
289無記無記名:2006/07/08(土) 12:06:55 ID:Jngaw0P4
強くなろうという意味だよ。あれだけハードなトレーニングがこなせて、
強い選手を豚呼ばわりはないと思う。
と釣られてみる。
290無記無記名:2006/07/08(土) 12:12:19 ID:4tgI76gN
60億分の1になれるなら豚でも構わない。
世界にたった一人のヒョードルさん
291無記無記名:2006/07/08(土) 15:39:33 ID:KYn/Jc9u
タヌキとかドラエモンにも見える
292無記無記名:2006/07/09(日) 19:34:55 ID:prkTcOqf
ひよどる、まんせー♪
293無記無記名:2006/07/09(日) 20:19:53 ID:2d7hrc51
ロシア式トレーニングはパワーアップすると言うより、慣れた・巧くなった、って感じが
しますね。
特にクリーンは肩が疲れなくなったというより、肩に余計な力を入れなくてもチューブを
引っ張れるようになった気がします。

ただ、アームフィクス1は良く分かりません…。これは腕の力だけで行うんでしょうか?
肩甲骨も使うんでしょうか?
294無記無記名:2006/07/10(月) 08:27:17 ID:VuXy4OyI
>>293
肩甲骨から始まって、腕全体の連動の練習のような気がしますが・・・
相手と組むときに、ひねり倒したりするときの力の出し方と
関連しているように感じます。
295293:2006/07/11(火) 19:19:20 ID:KJ/c71+N
>>294
アドバイスありがとうございます!
確かに肩甲骨から腕を使ってやる方がしっくりきます。
この運動もサンボや柔道では重要な運動なんですね。
296無記無記名:2006/07/11(火) 22:04:08 ID:Dz24SseZ
>>295
294です。
柔道では、技をかける前に「崩し」というのをやるんですが、
相手から見て右前や左前に相手を崩すときに、肩甲骨から腕全体の動きがすばやく
強く出せると、うまくいくような気がします。
サンボは崩しすら飛び越えて、瞬時に技をかけると足立さんが言っていますが、
まだ良くわかりません・・・
サンボ習いたいです。
297無記無記名:2006/07/11(火) 22:29:39 ID:AHt0ukAX
「戦略的準備」っていうのが崩しに近い?のだと思います。

サンボの場合、戦略的準備を行なってから、技に入るときはワンモーションということでしょう。


柔道の場合は、崩しから投げまでが一連の流れになっているということじゃないでしょうか。


足立式を習うなら、田中康弘さんのサンボ振興会がいいように思えます。
298296:2006/07/12(水) 11:21:10 ID:MFyEwZbg
>>297
打ち込みで技を練習していても、実際に乱取りをすると、
相手はなかなか崩れてくれないので、倒れませんよね。
お互いに踏ん張っていますから。
だから、柔道の崩しは難しいと足立さんは言っている。
その「戦略的準備」もお互いに踏ん張れば、
なかなかかからないのではないだろうか?
それとも、倒れることはサンボでは重要ではないから、
簡単に倒れるのだろうか?
299無記無記名:2006/07/12(水) 11:25:37 ID:i0jctRw/
互いに必死な勝負事ですから、、、、そりゃ簡単には
300無記無記名:2006/07/13(木) 03:05:09 ID:0DKAPZ9G
そうなると、崩すためにはひそかに筋力をつけるしかないよね?
筋力をつけるのはフリーウェイトしかない。
しかし格闘界では、ずっと以前から、
フリーウェイトは「使えない筋肉を作るだけ」という。

だから・・・
格闘の練習をしながら、
「いやー、格闘技やるなら、フリーウェイトなんかやってもだめですよー、
使えない筋肉がつくだけですからねー♪」

などといいながら、
ひそかにこつこつと、
フリーウェイトで筋トレしている人が、
最後は笑うのではないだろうか・・・?


301無記無記名:2006/07/13(木) 07:46:20 ID:9YfgQiYo
>300
崩すのに最低限以上の筋力は必要だけど、基本は体重移動の巧さだと思うけどね
自分の力だけで崩そうとしても相手に利用されるだけ
それより逆に相手の動きを俊敏に利用して流れに逆らわずに崩した方が効率がいい
個人的に筋力が最も必要なのは相手が崩そうとしてきた際に踏ん張る&逆らう時じゃないかと

もちろん階級によって技術は違うし試合中に力ずくで崩す、倒すといった局面もよくあるけど
302無記無記名:2006/07/13(木) 09:03:38 ID:SzFGXqSR
>フリーウェイトは「使えない筋肉を作るだけ」という
今は格闘技界でもそんな事言う奴はあまりいないと思うよ
馬鹿だと思われるだけだから
303無記無記名:2006/07/13(木) 11:36:25 ID:0DKAPZ9G
うちはいなかで、柔道の先生も年寄りだから、
今でも、フリーウェイトは使えない筋肉という。
しかし聞く耳持たずに、ちゃんとフリーウェイトもやってる。
304無記無記名:2006/07/13(木) 19:28:48 ID:PP3ukDa9
フリーウエイトて何?
ダンベルやバーベルで鍛えるアレかい???
やったことないのでさっぱりわからん。
ウエイトやってる連中から試合やスパーで一本で勝ってるので特に必要性感じないな。
305無記無記名:2006/07/13(木) 20:25:54 ID:Is0ODm/R
「フリー」ウェイトが駄目なら、マシントレーニングがいいってこと?
306無記無記名:2006/07/14(金) 00:03:34 ID:0DKAPZ9G
フリーウェイトもマシントレーニングも含めて、
ウェイトを使ったトレーニングを否定する古いタイプの
柔道家がいるってことです。
彼はうちの道場の先生の一人なのだが、
「じゅうどうで強くなるには、
柔道の稽古以外は意味がない」
と極端なことを言う。
道場は月水金あるのだが、その合間の日は
道場にこれないから、
ウェイトトレーニングで鍛えようと思ってるのにね。
304みたいに、練習量が多く取れる人は幸せだと思う・・・

307無記無記名:2006/07/14(金) 00:06:33 ID:bibFAWlg
>>304
そいつらに勝つために柔道やってんのか?
308無記無記名:2006/07/14(金) 00:09:22 ID:bibFAWlg
スパーだから柔道じゃないか。
まぁ少し考えてみてくれ。
309無記無記名:2006/07/14(金) 13:20:14 ID:JddtamyF
>じゅうどうで強くなるには、 柔道の稽古以外は意味がない

柔道の強化指定選手の測定にはウエイトの種目もあるのにね。
今、現役で実績残してる選手のほとんどはウエイトやってるし。
310無記無記名:2006/07/14(金) 15:01:08 ID:tD5/0BRK
>>306

じゃあ「フリーウェイト」なんて言わないで「ウェイトトレ」でいいじゃん。
まぎらわしい。フリーってのはマシンに対する言葉なんだから。


木村政彦は箱状の何かに砂をいっぱい入れて鍛練に使っていたそうな。


311無記無記名:2006/07/14(金) 18:47:11 ID:nFut0EOx
>>310
木村政彦は若木竹丸に師事してた位だからね。
312無記無記名:2006/07/14(金) 22:55:19 ID:cx4UQ1Du
木村さんは、毎日立ち木に帯を引っ掛けて打ち込みをしていて、
ついに根が浮いて、木を枯らしてしまったらしい・・・
すごい練習量だね。
313無記無記名:2006/07/14(金) 23:42:58 ID:DEiTaMMZ
打ち込みって本来、帯でやるもんなの?
チューブでやったら効果半減かなぁ。。
それよりか、コロコロスレで見かけた動画なんだが、まぁ見てみてくれ。
http://www.rosstraining.com/videos/thehomegym.wmv
314無記無記名:2006/07/15(土) 00:59:26 ID:O0scyL1D
↑えーと・・・
面白い(^^)
立ち木の枝に紐を引っ掛けての懸垂は、井上こうせいもやってるっていってたな。
引きの力が大事ですから・・・
自分もやりたいが、まだ力不足なので普通の懸垂やってます。
片足スクワットは、ここまでスパッとかっこよくはないが、できるよ。
あと、そのあとの丸めたマットのようなものを左右に飛び越えるやつ、
これはレスリングの選手や柔道の選手は良くやるね。
全部できたら、かなりの身体能力でしょう。
試合で使えるものもありそう。
315無記無記名:2006/07/15(土) 05:26:16 ID:wG12V4oC
>313 こいつすごすぎ でもからだがいまいちしょぼい
316無記無記名:2006/07/15(土) 08:14:33 ID:IDOiloil
>>315
はいはいワロスワロス
317無記無記名:2006/07/15(土) 13:27:00 ID:9VQWPvR6
>>315
ボディビルダーじゃないんんだからからデカくしなくてもいいだろ。
見掛け倒しのでかさよりも、このスレでは【体力】が重要視されるんだから。
318無記無記名:2006/07/15(土) 15:13:08 ID:NYGw7DDr
実際は以前より筋肉デカくなると強くなるのが大半だけどな
何のために多くのアスリートが薬使ってまで筋肉つけようとするのか
319無記無記名:2006/07/15(土) 15:17:43 ID:Ebw7RKHG
階級が細かく分かれたスポーツ格闘技の場合は
筋肉ない方が有利かもしれないけどなw
320無記無記名:2006/07/15(土) 15:48:43 ID:aC+bSfY7
いかにもビルダー体形マッチョでも
格闘技や肉体労働をすると、必要のない筋量は落ちていく。
そして、体重が下げ止まった頃が、その格闘技や肉体労働に的した体重だと思う。
それこそ、使える筋肉と言えるだろう。
321無記無記名:2006/07/15(土) 16:03:09 ID:9VQWPvR6
いや
それは誤解だろ。
筋肉多いイコール強いんだったら俺はビルダーの人にボコられてるし
プロの格闘技でもビルダーが世界最強になるよ。
319の理屈が正しければ―

現実では、んなことは起こらんしね。

パベル先生も言ってるが筋肉量イコール筋肉が機能しているとは必ずしもいえない。
ロシア式は実用的な身体造りが目的だし
ロシア式やってりゃ奇形な身体ではなくナチュラルなマッチョになれるからソッチの方が俺はいい。

あ、フリーウエイトでもバーベルやダンベルにはあんまし関心湧かないが
ケトルベルの方には関心あるのでパベル氏の弟子のマーラーさんの本でも購入しようかな…
322無記無記名:2006/07/15(土) 16:05:08 ID:9VQWPvR6
318だった
失礼
323無記無記名:2006/07/15(土) 16:18:21 ID:9VQWPvR6
会員用ブログによると壊し屋ヒョードロフ先生の
肘へのズドン(ロシアンパワーp176を参考)
は受けた相手の肩が脱臼しかねないほどの破壊力だそうです。
ウエイトガンガンやってないヒョードロフ先生のパワーは当然サンボとロシア式で鍛えたもの。
ハンマートレはヒョードルの専売特許じゃなくてヴォルグハンなんかも当然やってました。
ヒョードロフ先生の年齢でパワーがそんなに落ちないていうのも凄い…

ヒョードロフ先生の伝記とか出ませんかね?
「刑務所」での武勇伝とか「手で」魚を捕らえるとか色々面白い話が満載らしいし。
324無記無記名:2006/07/15(土) 16:30:55 ID:O0scyL1D
>>323
実際に組んでみて、組み勝つ力のほうがいいね。
サンボ習いたい・・・
325無記無記名:2006/07/15(土) 16:54:39 ID:erp+a9UF
>>318は筋量を増やして階級を上げれば
少なくとも以前の自分よりは強くなるって意味でしょう。
それは多くの格闘家が実感してると思う。
その階級の試合で実績を残せるかは別問題。

当人の骨格の限界を超えるぐらいに
筋量を増やすとパフォーマンスは落ちるかもしれないけど
常人レベルでは薬物を使ってもそこまで増やす事は難しいはず。
326無記無記名:2006/07/15(土) 17:49:44 ID:fW+IdGN/
>321
>ロシア式やってりゃ奇形な身体ではなくナチュラルなマッチョになれるからソッチの方が俺はいい

テニスプレイヤーはどうしても利き腕のほうが太くなるし、水泳選手は女性でも
人によってはひいてしまうくらい肩幅ひろくなってしまう、マラソンランナーは超人的な
筋持久力を持っていても単なるガリにみられてしまうこともある。
こういう人達も奇形なのか?
ウエイト嫌いなのは勝手だが「奇形な身体」とかトレーニーを馬鹿にする必要は
ないんじゃないか?
ウエイトでつけた筋肉はムダにはならない。最大筋力は単純に筋サイズに比例する。
ただし筋肥大させただけでは潜在的に持っている筋力を発揮できないので、
各々の競技の専門的トレを積み重ねてその競技に有効な筋力の発揮の仕方を
神経に覚え込ませればいい。
327無記無記名:2006/07/15(土) 21:10:01 ID:ha30IEEh
アイアンマン8月号買ってきたけど、マイクマーラーが
軽重量ケトル(20〜24kg)でのトレを全否定してるな。
こんな重さで50レップスとかやっても無意味。それだったら
2レップスしか出来なくても良いから40kgや48kgの
ケトル使えと・・・

足立式(ロシア式?)とは真っ向対立の意見だ。
328無記無記名:2006/07/15(土) 21:47:20 ID:aC+bSfY7
速筋より、遅筋が多い人は
高回数トレーニングによく筋肉が反応すると思う。
329無記無記名:2006/07/15(土) 22:41:36 ID:9VQWPvR6
>>327
パベル先生は高重量は必要ないと書いてあったが??
やっぱ弟子でも考え方が違うのか??
まさか日本で売れてない高重量ケトルベル売りさばくために
んなこと言ってんじゃないだろうな…

…本の購入はパベル氏の本が翻訳されるか足立氏の新刊を待つか…
330無記無記名:2006/07/15(土) 23:13:30 ID:O0scyL1D
前向きな議論沸騰でいいスレだね。
331無記無記名:2006/07/16(日) 00:40:12 ID:st9b4YCO
弟子が師匠を追い越すには対立するしかないんだよ。
ケトルに大金がちらつき始めたんじゃね
332無記無記名:2006/07/16(日) 01:42:46 ID:QfirpAGU
>筋肉多いイコール強いんだったら俺はビルダーの人にボコられてるし

プライドにはバローニとかトンプソンとかかつての門番みたいにビルダー上がりのパワーファイターはいるじゃん あなどれない 強いよ
333無記無記名:2006/07/16(日) 07:46:06 ID:AoT48dX0
ロシア人ってそもそも力強いよ。
334無記無記名:2006/07/16(日) 09:00:33 ID:nH95c+jz
ロシア人は高ステ。ハゲ、デブ、短命が多い。
335無記無記名:2006/07/16(日) 09:11:25 ID:st9b4YCO
黒人妄想と同じくらいくだらね。
まあ日本人はみんな理数系でメガネだよな
336無記無記名:2006/07/16(日) 09:17:13 ID:LsVVkON6
例の出し方で知性の程度が知れる
337無記無記名:2006/07/16(日) 10:53:27 ID:st9b4YCO
煽るだけで例を出せないやついるよなww
ダシテミロヨくそww
338無記無記名:2006/07/16(日) 15:46:50 ID:TL3UD2z2
>>327
全否定はしてないでしょ。
できるだけ負荷は高い方が効率がいいと言ってるだけで。
文章から重くて高いケトルを売りさばきたいと言う思惑も見え隠れしてたが。
ロシアンケトルを販売してるのもアイアンマンだし。
339無記無記名:2006/07/16(日) 15:50:15 ID:TL3UD2z2
>>329
パベル自身は基本的には高重量のケトルを使うみたい。
重いのが無かったら無かったで軽いので工夫するらしい。
340無記無記名:2006/07/16(日) 16:59:06 ID:TL2fIYfa
マイク・マーラーの大は小を兼ねる理論は中々、実用的な発想だな
持久力を高めても最大筋力は上がらないが
最大筋力を高めると持久力も同時に向上するから
341無記無記名:2006/07/16(日) 20:00:31 ID:SlgxVUg2
マーラーのDVD買って、今日届いたが、エラーで内容がうまく表示されない。
これは返品ものだ。
342無記無記名:2006/07/16(日) 20:04:05 ID:AoT48dX0
343無記無記名:2006/07/16(日) 20:17:41 ID:D/RLNQnW
>>342
この二人は??
344無記無記名:2006/07/16(日) 21:26:42 ID:dOcVynsd
>>338
全否定、は言い過ぎた。
でもそう取れるくらい、高重量ケトルを
推奨しまくっている。

345無記無記名:2006/07/16(日) 21:56:47 ID:M+7U3OLO
ロッキー4のドラゴのトレーニング風景は実際とは違っていたんだね
346無記無記名:2006/07/16(日) 23:57:52 ID:SlgxVUg2
>>342
重さはずっと軽いが、次のレベルのケトルを買うお金がなかったので、
片手で二個持ちはやってたな・・・(^^;
組み合わせればいろいろなトレーニングができるよ。
手の大きさも関係してくるけどね・・・
347無記無記名:2006/07/17(月) 02:56:25 ID:eJWC6JkA
先生と生徒です。
先生の名前はあとで調べておきます。
348無記無記名:2006/07/17(月) 16:37:37 ID:dDmhOUN6
う〜〜ん
やっぱマーラーはチューブ(連動とは関係ない負荷を強化する方の)とかもやっているという話だからアメリカ式ウエイトトレーニングの考え方が濃いのだろうか?
高重量トレ

ウエイトトレニーなら高重量も必要だろうが(パワーと筋肥大目的の人とかには)組技のグラップラーには上腕二等筋の力はテクニックが上達する上でかえって邪魔になるし
力の使い方も覚えないで一部の筋肉だけつける練習やって力の使い方が下手になってもなあ…
元々、格闘家が力の使い方を巧くするためのトレーニングだし
ロシア式。

それはそうと
器具を使用しない自重も含めてトレーニングしないと筋肉が落ちるが
ビクトル古賀先生の身体は昔の格通見たけれどナチュラルな筋肉質で歳くったオッサンの肉体じゃあなかった。
当人はウエイト全然やってないそうだが歳くって練習そんなにしなくても肉体はさほど衰えていなかった。

落ちやすい筋肉と落ちにくい筋肉の違いについて語れる人いるかい??
俺は専門家ではないのでよくわからんのだが…
349無記無記名:2006/07/17(月) 16:44:09 ID:USeamg6t
それは筋肉じゃなくて当人の素質の問題だと思う。
元々骨格に恵まれてるなら、何もしなくても筋量も多いし。
人によって脂肪がつきやすかったり、つきにくかったりするのと
同様に、筋肉にもつきやすい遺伝子がある。

タイソンやカレリンなんかも本格的に鍛える前から凄い体してたらしいね。
350無記無記名:2006/07/17(月) 18:33:40 ID:Z44w7FW6
ぐぐったら某スレにこんな書き込発見した
アスリートハンマー

松村工務店

09037687966

09037687954

土日10:00〜20:00受付

重量:15、20、25キロ

色:ブルー、レッド、グリーン

値段は15キロが11800円
351無記無記名:2006/07/17(月) 18:43:44 ID:Z44w7FW6
352無記無記名:2006/07/17(月) 18:54:38 ID:Z44w7FW6
353無記無記名:2006/07/17(月) 23:17:28 ID:s12NzRW4
最近ここは、
以前あった「コシティ」のスレと同じメンバーが集まりつつあるようなきがする。
354無記無記名:2006/07/18(火) 02:47:29 ID:fmfQL0d0
ビクトルのサンボセミナー行きてぇ
355無記無記名:2006/07/18(火) 11:26:12 ID:jSy8eN6g
>>348
マイクは元々ウエイトトレもやってたみたいだし、
師匠のパベルは今もケトルとウエイトを並行してやってる。
パベルの思想はリフターの思想によく似てるね。

ロシア式は純粋に力の効率のいい使い方の練習だから、
筋力足りない内は筋力向上の専門のトレもやった方がいいと思う。
懸垂10回もまともにできないレベルで、ロシア式の懸垂やっても
あんまり意味無いだろうし。
356無記無記名:2006/07/18(火) 13:54:40 ID:qAvxs2xj
田中康弘さんとか、一見細いし普通の人だけど、驚異的に力強いらしいからね。
357無記無記名:2006/07/19(水) 00:13:57 ID:wosAL+T0
>>356
ロシアのサンビストは中学生で身体が細くても滅茶苦茶パワーが有るらしいからな。
知り合いのサンビストの某さんによると。
358無記無記名:2006/07/19(水) 03:13:09 ID:HZoVw1s2
ヒョードルのおかげでサンボ幻想は随分高まったな
当然、それを飯の種にしようとする連中も増える
359無記無記名:2006/07/19(水) 08:07:07 ID:KmH0JzVY
いつの時代もそんなものだな
空手最強とかレスリングのポテンシャルがどうとか柔術の技術とかプロレス、相撲…
その時一番強いと言われてる選手が基準になる
360無記無記名:2006/07/19(水) 08:29:42 ID:jVh2QfWW
ロシアンパワー養成法とセラチューブのみだし
全然金かからんと思うが??
ジム行ってフリーウエイトやマシン買ったりサプリメント買い続けたりする方が金かかるだろう
361無記無記名:2006/07/19(水) 08:31:43 ID:I6Ig6EMQ
おまえ…

まんまと乗せられてるじゃねーか
362無記無記名:2006/07/19(水) 09:12:14 ID:Xjjb5cKy
>>358-359
まあいいんじゃね?サンボは立ち技も重視しているし
柔術の引き込んでナンボの世間の流れもどうかと思ったし。

>>360-361
まあいいんじゃね?とはいえケトルベルは高いし場所とるし
すぐに重さになれてどんどん欲しくなるし、、、

え?俺、乗せられている?
363無記無記名:2006/07/19(水) 17:35:18 ID:c4h9qnDu
ノリノリだねぇ。
364ダイク:2006/07/20(木) 07:27:40 ID:xawf5yyK
>>351 海外のハンマーの商品日本から注文出来ますかね?
この手のサイトで購入した事ある方教えてください。
365無記無記名:2006/07/20(木) 12:22:17 ID:+DT9s8TD
乗せられたっていいじゃん、楽しければ(^^)
366無記無記名:2006/07/22(土) 08:50:49 ID:tPlpJSqL
367無記無記名:2006/07/22(土) 12:25:03 ID:xoyjosgq
↑すごいね。最後のほうはすごすぎて笑っちゃった。
はじめのほうの鯉のぼりは、サンビストはやってるよ。
368無記無記名:2006/07/22(土) 16:46:21 ID:fSENxcfI
初めのほうのフラッグ(鯉幟)は柔道部でも出来る奴は結構いた。
後のほうの種目になると、そんな動きをやろう、という発想すら湧かなかった。
器械体操恐るべし…
369無記無記名:2006/07/23(日) 10:31:31 ID:vZd5byAL
366の映像について調べてみた。
Dominic Lacasse という名前が出てくるので、
検索かけてみたら、
Quebec Circus Schoolのコーチらしい。
カナダ人か?

ケベック・サーカス・スクールについて紹介しているサイトはここ↓
ttp://www.genivar.com/en/realisations/realisation.asp?noRealisations=795&noMarche=16

日本語で検索してみると・・・
ttp://www.mri.gouv.qc.ca/Tokyo/jp/delegation/culture/en_bref/cirque.asp
370無記無記名:2006/07/23(日) 17:57:56 ID:hpc6BYIN
シルクドソレイユの養成学校か・・・そりゃすごいよな…
371無記無記名:2006/07/23(日) 19:58:21 ID:vZd5byAL
格闘技のために鍛えるのもいいが、
こういう純粋な肉体パフォーマンスも感動するね。
ttp://www.enc.qc.ca/en/school/graduates.asp
ケベックサーカススクールの今年の
卒業生の演技が短いクリップで見られる。
372無記無記名:2006/07/25(火) 00:27:19 ID:O09/k2hB
373無記無記名:2006/07/26(水) 18:22:58 ID:uU4T1qiV
暑いとロシアン・トレーニングはできない?
夏は、ブラジリアン・トレーニングの方がいいのかな?
374無記無記名:2006/07/26(水) 18:23:38 ID:l4cllYqR
熱い夏はブラジル
寒い冬はロシア

これでおk
375無記無記名:2006/07/29(土) 01:48:11 ID:ucJMtaWo
とりあえず、ヒョードルみたいに、夏は公園に行って
シャドーをやりながら、ランニングとかはどう?
376無記無記名:2006/07/31(月) 20:59:18 ID:vf+CRrVx
ttp://asx.pod.tv/tandm/odoroku/namadech/hayato11main512.asx
ロシアンパワー養成法で紹介されている準備運動の動画
田中先生のみならず足立先生も実演!
ビクトル古賀先生まで教えてたら夢のセミナーなんだが―

地方でサンボがやりたい人たちは
とりあえずコレを参考に武道館かスポセンで練習してみては?
他にも『ハヤト丸道場』ではサンボの講座シーンが盛りだくさんw

>>364
海外で買っても安心かどうかとりあえず364さんが買ってみてはどうか?
377無記無記名:2006/08/01(火) 02:06:25 ID:+Gdyt366
は?
378無記無記名:2006/08/03(木) 21:07:46 ID:4pv/pY8j
http://www.bodybuilding.com/fun/mm6.htm
http://www.dragondoor.com/articler/mode3/294/
http://video.google.com/videoplay?docid=6904000084276041551
http://srd.yahoo.co.jp/VID/da=g/dt=w/r=2/vg=320x240/vt=36/vf=realmedia/id=95f7e9f522a6f40c/l=wri/q=Full%20Contact%20Twist/SIG=10vtdu2gr/*-http%3A//www.kbnj.com/FCT.rm
http://srd.yahoo.co.jp/VID/da=g/dt=w/r=1/vg=320x240/vt=81/vf=realmedia/id=f11f1d463a77ba5c/l=wri/q=Full%20Contact%20Twist/SIG=11ciisgk4/*-http%3A//www.dragondoor.com/images/v90.rm

Full Contact Twist
パベルさんが紹介している打撃格闘家向けのトレーニング。
元々は旧ソ連の砲丸投げのトレーニング。
砲丸投げの某選手がワンパンチで刃物を持った悪漢をKOした実話からソ連のボクサーたちから注目され現在はロシアのボクシングのトレーニング種目の一つとなっている。
ベンチプレスではパンチ力は強化されない為この種目が採用された。
イゴール・シャコスキーというウエイトリフター兼空手家兼運動学者がロシアの格闘技界に広めたとのこと。
379無記無記名:2006/08/04(金) 12:08:15 ID:HmHg4rUU
ハリトーノフたんがこれやってるのを見た希ガス
380無記無記名:2006/08/04(金) 22:54:18 ID:eAp6KC0/
パンツが強くなりてー
381無記無記名:2006/08/05(土) 23:10:37 ID:bFNp1qWq
今日のヒーローの
桜庭選手、意識朦朧となりながらも、
しのいで、
パンチと腕ひしぎ逆十字で一本・・・
すごかったね。
意識はなくても、体が動きを覚えている。
ここまで練習するのがプロなんだね。
自分はあくまで、
趣味でやることにしようと思った・・・
382無記無記名:2006/08/05(土) 23:17:23 ID:HSJdHWaM
完全に放送事故でした。
本当にありがとうございました
383へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/08/08(火) 23:49:39 ID:navUiVNx
最近やっと購入。すでにハンマートレーニングとケトルベルは
やっていたんでチューブを追加。この本いいね〜
これで1500円は安いと思う。どうせ一般には売れないしねw
384無記無記名:2006/08/09(水) 00:28:14 ID:QvExG6SL
>>383
完全にやる側向けだからねw
385無記無記名:2006/08/09(水) 13:16:38 ID:qGiK3clH
>>383
わたしもへたれですが柔道家です。
この本のトレーニングをはじめてから、
足腰が安定してきて、
乱取りで負けにくくなってきたよ。
386無記無記名:2006/08/09(水) 15:00:55 ID:Jk4Aynxx
足立さんは、ブログで連動と言う目的を達成できれば
重量は関係無いみたいな事言いつつケトルは32kgを使ってるね。

中級レベル以上の筋力の持ち主なら大して重くもないだろうけど、
一般の人からすればかなり重いと思う。
387無記無記名:2006/08/09(水) 17:24:34 ID:xuKYoz1/
重いケトル、使える人は使えばいい。

それぞれが自分の身体に聞いてみるべし。
388無記無記名:2006/08/10(木) 01:51:43 ID:D26KxIAn
見かけの体に対する、
ケトルベルのサイズのバランスってあるんじゃ
ないの?
でかい体の癖に、
ちっこいケトルベルじゃ、
みっともないし・・・

極端な例だけれど、
ちぇ・ほんまんが
16kのケトルベルスナッチで、
ゼイゼイいってれば、幼稚園児でも嘲笑する。

逆に、ちびがでかいのをやってれば、
けっこう、ありかもでしょ?

日本人は、世界レベルから見ると、
ちびなので、がんばろう。

故馬場さんなみのボディの人はべつだけれどね。

ちなみに最近日本の格闘家で、
馬場さんみたいにでかい人いなくなったなー・・・
389無記無記名:2006/08/10(木) 09:28:24 ID:Y0dDe14J
ロシア軍では24kgのケトルが一般レベルらしい
390無記無記名:2006/08/10(木) 10:37:41 ID:6zzEcWez
>>386
パベルもケトルベルに高重量は必要無い、とか
言って40kgでスナッチしてたりする。

ケトルは軽すぎると扱うのに全身の力を使う必要が無いので
連動がかえってやりくにいよ。だから筋力に応じて
ある程度、重いやつ使わないと。
391無記無記名:2006/08/10(木) 20:40:59 ID:bWeUY0D1
>>390
なるほど、
初級者は軽いものから始めて
上級者になったら重いものを使用した方がいいのか。
392無記無記名:2006/08/10(木) 22:40:49 ID:D26KxIAn
24kのケトルはペアで持ってるけれど、
まだ激しく重い。
実力的には、16kから20kを種目によって使い分けるレベルだ。
393無記無記名:2006/08/16(水) 21:41:11 ID:3q30YrJV
http://www.graciemag.com/?c=150&a=4147
http://www.graciemag.com/?c=150&a=3905
http://www.graciemag.com/?c=150&a=3737
ロシアのサンビストじゃないけれどブラジルの柔術家はこんなフィジカルトレやっとるよ。

このスレに時たま名が出る師匠さんて誰かと思ったがeブックでもモデルになった人のことかい。(別に購入してないが)
最近になって初めて知ったよ。
394無記無記名:2006/08/17(木) 01:36:18 ID:qWCki3jV
格闘技絶対王者列伝
という文庫本でリングスロシア=日本じゃロシアントップチーム
のトレーニングが少し紹介されていた。
ロシアの格闘家たちについて結構ページが割かれていたよ。
肛門に指が入らなければ一人前なんだそうな。(爆)
395無記無記名:2006/08/17(木) 23:44:43 ID:WyGK++On
ロシアのAndreyさんが実践しているケトルベルトレーニング(向こうじゃギラ)の動画。
http://www.girevoysport.ru/jerk.htm
http://www.girevoysport.ru/snatch.htm
http://www.girevoysport.ru/lc.htm
ロシアでもトップのエキスパートだそうな。
396無記無記名:2006/08/18(金) 22:15:13 ID:2wV7sh+N
http://www.graciemag.com/?c=150&a=3569
http://www.graciemag.com/?c=150&a=3409
http://www.graciemag.com/?c=150&a=3136
http://www.graciemag.com/?c=150&a=2780
ブラジルの柔術家のトレーニング
ロシアのサンボのサイトにもこういうの有るのだろうか。
397無記無記名:2006/08/20(日) 00:43:03 ID:l3AM7TQq
398へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/08/20(日) 16:52:48 ID:P26Ctt2K
>>384 ですねw近所の書店にあったときはすぐなくなりました。
その後、遠くへいった時にやっと見つけて購入しますた。

>>385 がんがってください。この本でも触れていますが
四股は地味〜に効果ありますよ。

近所の公園でやるトレーニング
ハンマートレーニング、縄跳び、懸垂、ディップス、
四股、ケトルベルクリーン
道場ではなるべく綱登りをする

我ながらこれができる環境があるのはいいことです。
399無記無記名:2006/08/20(日) 17:36:31 ID:j8oODPdc
うちも近くに公園ありますが鉄棒なんかは完全に子供向けで低すぎてロシア式どころか普通の懸垂さえ無理ですよ…
常設道場には綱も無いですし…
……………
と、とりあえずチューブトレだけはやってます。
ロシア式腕立てとロシア式腹筋もやらんといかんでしょうがね…
あと柔術やってますんでグリップ(握力という意味ではない)強くしたいので風呂での鍛錬もせんといかんでしょうね…
400へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/08/20(日) 17:42:50 ID:P26Ctt2K
>>399
ボクは懸垂はブランコで無理矢理やっています。つかめないという
人は、ゴム手袋をしましょう。ブランコはブランコ遊びではなく
懸垂をするためにあるんですよ。
チューブもいいけれど、僕はいまいちでしたね。
懸垂、ロープ、ケトルベル、ハンマーができるんで
そっちから始めました。まー上級トレーニングを
毎日は相当きつい。できるならやってもいいけど
疲れがひどいなら、一日おきとかでやるのもありだと思います。
401へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/08/20(日) 17:45:00 ID:P26Ctt2K
まあ懸垂はブランコの例もあるし、結構どうとでも
できるもんですよ。デイップスはちょっと難しいです。
僕は公園の雲梯でやっています。
402無記無記名:2006/08/20(日) 17:56:25 ID:y3I31ml/
鉄棒の上で腕立てってどうよ?
ほぼディップスじゃない?
403無記無記名:2006/08/20(日) 18:09:21 ID:j8oODPdc
Pavel Tsatsoulineのケトルベルの高弟Mike Mahlerさんのケトルベルマニュアルを購入!
なかなか良さげな内容でしたw
ビルダー向けではなく体力を身につけたい格闘家向けの内容。
動画です。↓

http://www.ironman-japan.com/new/event/kttle/kettle_movie.htm

>>393
グレマガで紹介している連載ものがネットでも紹介されてたんですね。
でもエキサイトとかでもページ翻訳されないのでコピペして翻訳するしかないな…

というか師匠知らない人多いな。ここ。(それとも同一人物?)

ケトルベルスレじゃ有名ですぜ。
カリスマケトルベルトレニーとして。
270氏がそうなんじゃないかな?

Mike Mahlerさんだが
彼がトレーニングしている内容はバーベルやマシンなどのトレではなく
チューブとケトルベル、クラブベル(イランのコシティ〈ミール?ミリィ?ていうのか?〉インドのムールダルをアメリカ人向けにアレンジした鍛錬具)、サンドバッグ(拓大の木村政彦先生のような砂袋鍛錬)なんかでトレーニングしている点が実に面白いね。
404無記無記名:2006/08/20(日) 18:18:42 ID:j8oODPdc
>>401
やれば出来るもんなんですね…(感嘆)
今度チャレンジしてみます!
近くに子供がいたらブランコの前で迷惑そうな顔されるかもしれませんが…(汗)
405無記無記名:2006/08/20(日) 20:02:25 ID:p3/TNsrQ
>>404
うちも鉄棒が小さくて懸垂は無理だが
ブランコとベンチで懸垂とディップスは出来るヨ。
406無記無記名:2006/08/20(日) 21:23:46 ID:lwFrGCJo
懸垂もディップスもできる万能のジャングルジムを忘れちゃいけませんよ。
407無記無記名:2006/08/22(火) 10:42:22 ID:YRtLi9HA
庭がある人は、
庭にジャングルジムを建てよう。
408無記無記名:2006/08/23(水) 07:17:04 ID:X5HAMkNT
ジャングルジムじゃなくてジムたてなよ。
409無記無記名:2006/08/23(水) 08:27:02 ID:olvXiXqt
2坪くらいのミニハウスのジムなら、
ぎりぎり立てる人がいそう。
410405:2006/08/23(水) 21:12:37 ID:4xP58gX6
ディプスは足を伸ばさないといけないようなのでベンチでは駄目ですね。

その代わり滑り台でディプスが出来ますよ。
411無記無記名:2006/08/23(水) 23:16:32 ID:olvXiXqt
日本全国の公園に、
鍛えたいトレーニー向けに、
チンニングスタンドと、
ケトルベルと、
タイヤとハンマーと、自転車チューブと、
ロープのぼり用のロープと、
大小さまざまの石ころと、
受身練習用の砂場を設置しよう。
そのために署名運動を始めよう・・・
412無記無記名:2006/08/23(水) 23:41:37 ID:8LHhlw1H
チンスタとディップススタンド
タイヤ
ロープはセーフだろうが他のはww
ブラジルは石のバーベルあるみたいだし
そこらへんはちょっと欲しいな
責任問題とか怪我とかお金とかで駄目だろうけど・・・
413無記無記名:2006/08/23(水) 23:59:03 ID:9pH8LlFQ
格通でヴァンダレイがハンマートレやってる記事があったw
ロシア式がブラジルにも伝わったということか?
まあ、実際はストロンゲストマンのトレーニング種目を採用したというのが実情なんだろうけど。
巨大タイヤトレとかはまさにそう。
414無記無記名:2006/08/24(木) 00:31:49 ID:AFZl42DE
415無記無記名:2006/08/24(木) 00:41:31 ID:IaMGHzYa
ハンマーはかなり前からノゲイラがやってたよ
416無記無記名:2006/08/24(木) 08:17:30 ID:qTHI1+bo
http://www.ironman-japan.com/new/event/yokota_strongman/yokota_strongman.htm
ノゲもやっていたのかw
二人にはプライドトーナメント頑張って欲しいね♪
417無記無記名:2006/08/24(木) 08:35:29 ID:jr99AQ7K
ノゲイラは打撃と寝技でやってきた選手だから、ヒョーのように打撃も組み技も強い
選手を攻められないんだよな…。
BJJの宿命と言えば宿命なんだけど。
418無記無記名:2006/08/24(木) 12:31:32 ID:5yuDKa5T
>>414
おー楽しー♪
こういう公園を作るのが夢だー。
田舎の畑を作り替えようかなー。
419無記無記名:2006/08/24(木) 14:47:38 ID:wgQS7M3e
懸垂やディップスしたかったらジムか体育館に行った方がいいよ
加重も好きにできるし
420無記無記名:2006/08/24(木) 20:15:15 ID:6gky55aU
>>419
ジムや体育館だと金かかるじゃん
421無記無記名:2006/08/24(木) 23:07:46 ID:5yuDKa5T
昔は、アスレチックトレーニング場が山林の中に
作ってあるのを、あちこちで見かけたような気がするけど・・・
今はテーマパークばやりで、
ナチュラルに鍛える公園って人気ないね。
422無記無記名:2006/08/24(木) 23:31:00 ID:n86iTFai
ガキがケガすっから公園から遊具はどんどん減っていく
423無記無記名:2006/08/24(木) 23:33:06 ID:GQ2jITfa
公園のグルグル回るやつとか
ジャングルジムから
落ちたことあるけど、死にはしなかったな
最近の子は無茶な乗り方してるんじゃないのか?
424無記無記名:2006/08/24(木) 23:38:48 ID:rIJ1BPPm
最近の子供達はスペランカーなみにひ弱なんだよきっと
425無記無記名:2006/08/25(金) 01:02:35 ID:euU+B1iC
ブランコの柵とか余計に危ないんだよな。
ジャンプして遊びにくいじゃん。
426無記無記名:2006/08/25(金) 01:31:55 ID:GHgu/nye
なんかなげかわしいなー。
もっときたえなきゃー、おとなになれないぞー?
427無記無記名:2006/08/25(金) 01:41:37 ID:ZAq4ZsLO
遊具が少ない→慣れてない→遊ぶ→加減わからず→死亡
って流れか?
運動神経が鈍い奴は
ジャングルジムの上から飛び降りたり
ブランコから飛んだり(できないから)しなかったからな
428無記無記名:2006/08/25(金) 11:17:39 ID:gT7fQkRs
師匠のチンボを思いっきりフェラチオしたい。
429無記無記名:2006/08/25(金) 11:18:32 ID:GHgu/nye
↑足立さんのをか?ギャハハハ♪
430無記無記名:2006/08/25(金) 13:32:36 ID:tBkKeuvl
でも足立さんってホモに好かれそうだよね…
431無記無記名:2006/08/25(金) 14:24:54 ID:Oic7RNU+
>>420
ジム代すら払えない奴は格闘技やるのは諦めた方がいいよ
432無記無記名:2006/08/25(金) 14:27:14 ID:tBkKeuvl
>431
ジムなんか行かなくても強い奴はいっぱいいるよ。頭大丈夫か?
433無記無記名:2006/08/25(金) 14:28:09 ID:Oic7RNU+
君の脳内にはねw
434無記無記名:2006/08/25(金) 14:30:05 ID:MtfnAjxJ
>>432
強いかどうかは関係ないな
ここでは
435無記無記名:2006/08/25(金) 18:50:29 ID:w70mfrc8
>>君の脳内にはねw
意味不明だな
日本語かロシア語使えw
>>434
オマイ頭大丈夫か?
強くなるためにロシア式やってるんだろうが
436無記無記名:2006/08/25(金) 19:48:49 ID:MtfnAjxJ
>>435
>強くなるためにロシア式やってるんだろうが
>強くなるためにロシア式やってるんだろうが
>強くなるためにロシア式やってるんだろうが
う〜ん
437無記無記名:2006/08/25(金) 19:51:40 ID:MtfnAjxJ
とりあえず強い奴はジム行ったり
トレ出来る環境にいるよ

>ジムや体育館だと金かかるじゃん
て言ってるのは
その環境にないか、金がないってことだろうけど
ジム代も払えないなんて人はいないでしょ
438無記無記名:2006/08/25(金) 23:33:51 ID:GHgu/nye
ジムの環境は、ストリクトなフリーウェイトトレーニングが
主流だったりするから、
反動使いまくるは、サプリメントは否定するはの
ロシアントレーニングをやってると、白い目で見られる
から、ジムに行きたがらないのかもしれないね。
420は・・・
まー、外でガンガン鍛えるほうがロシアントレーニングっぽくない?
ジムもたまには行くけどね。
439無記無記名:2006/08/25(金) 23:37:28 ID:MtfnAjxJ
>外でガンガン鍛えるほうがロシアントレーニングっぽくない?
うむ。
トレしても平気な広い公園が付近にあればなぁ、とつくづく思う。
440無記無記名:2006/08/26(土) 00:23:46 ID:0zLCTn2h
>436
じゃああんたはなんのためにロシア式やってんだ?
441無記無記名:2006/08/26(土) 01:35:02 ID:+zpiYoLZ
馬鹿にされてんのわからんのか
442無記無記名:2006/08/26(土) 01:45:34 ID:tcTosBT0
>ジムや体育館だと金かかるじゃん
ってウェイト板らしからぬ発言に対して

>ジム代すら払えない奴は格闘技やるのは諦めた方がいいよ
と厨房へ軽い煽り。

>ジムなんか行かなくても強い奴はいっぱいいるよ。
誰だよw

>強くなるためにロシア式やってるんだろうが
人それぞれだろ。

そもそも強くなりたいって言ってるんだから
道場へは行ってんのか?その金は?
443無記無記名:2006/08/26(土) 01:49:21 ID:tcTosBT0
とりあえず、強くなりたいなら“ジムや体育館だと金かかるじゃん”とか言うなよ。
強い奴は、金がなかったり、勿体無いって思って
ジムとか体育館とか、動ける場所に行かないんじゃないだろ。
444無記無記名:2006/08/26(土) 01:53:20 ID:EGjsW0J/
>>443
同意
結局、ロシア式に飛びつく奴は効果そのものより
ウエイトをやらずに済む理由が欲しい厨房が多いんだろうか
445無記無記名:2006/08/26(土) 02:00:21 ID:y5X+M/rs
足立が金がかかるからロシア式してたらワロスw
YMDは一時ガチでそうだったようだが・・・

でも旧ソ連だったら金や設備の問題もありうるな
446無記無記名:2006/08/26(土) 02:10:55 ID:krSOsWUT
俺って、金ない、金ないといいながら、
ジム費用の節約のために、
ケトルベルを8kから24kまでペアでそろえたりした。
ジムに行く回数は減ったが、金も減った(^^;
ダンベルの六十キロセットも持ってるし、
ベンチも、その他握力トレーニンググッズも買った。
で、物足りないときはやはりジムに行ってる。
公園で走ったり、懸垂もする。
石ころや丸太も持ってきてやってみたい。
タイヤも古タイヤ屋から買おうかと思ってる。
ハンマーだって欲しい。
なんでもありだ。
でも、やっぱり金がない。
通っている柔道の道場の月謝は千円だ。
警察のだから、格安。
447無記無記名:2006/08/26(土) 02:16:05 ID:ir9SX+iO
>>442
なんだ?粘着ステロイダーか?
ケトルベルトレにしても外で出来るし
チューブにしても外で出来る
わざわざジムに行かなくても体力は鍛えられる

それと俺の言うジムは格闘技のジムではなくウエイトのジムのことね
んなジム行かなくても強くて体力ある椰子は五万といる
そもそもお前格闘技やったことあんの?
脳内妄想だけっていうのは勘弁よ
448無記無記名:2006/08/26(土) 02:16:12 ID:y5X+M/rs
>>446
師匠もそうだろうけど
>>446がこのスレにはいっぱいいるなw
449無記無記名:2006/08/26(土) 02:21:58 ID:oPpRx2cv
このスレたまに池沼が沸くな
450無記無記名:2006/08/26(土) 02:29:28 ID:5Hd9Ky3r
強い選手の多くはジムで専門にウエイトもやってるのが現実だよ
行こうが行くまいが個人の自由だけど、金がかかるとか言ってる奴は
格闘技より、まずまともな仕事探した方がいいよ
451無記無記名:2006/08/26(土) 02:38:14 ID:uKTJ7jk6
まともに仕事してる奴は時間がないんだよ
仕事してジムにきっちり通えるのはフリーターか
会社で必要とされてない奴ぐらいだろ
452無記無記名:2006/08/26(土) 02:41:29 ID:IzJ9zsep
道場行って、ジム行って、は確かに無理だろうな
ただ、今の争点は金の問題だけだからな
453無記無記名:2006/08/26(土) 02:42:58 ID:IzJ9zsep
併設してるとこへ行けばおkだな
でも強くなりたい!
なんて社会人じゃ、あまりいない気が・・・
454無記無記名:2006/08/26(土) 10:12:16 ID:euhMx0ak
>>453
アマチュアでも強い人は大勢いるよ
ハッキリ言って日本人よりキツイ仕事やってる在日ブラジル人なんて体力あって技術レベルも高いのが結構いる。

まあ、その道でメシが食えたら一日中練習出来るんだろうけれど
普通の人はジムと道場かけもち出来るほどの経済力と時間あるのか?
今の俺には無理っぽい。
特に通う必要性感じてないし月謝も馬鹿に出来ん。
試合(東京で行われる柔術アジア選手権、試合費用1万円!)とかセミナーとか試合DVDや教則DVDの方に金使うし
ジムまで行ってたら道場行く時間もなくなる。(道場にトレーニング器具置いてたら問題ないだろうがウエイト初心者は指導者のいるジムに行ったほうがいいだろうしな)
455無記無記名:2006/08/26(土) 10:14:04 ID:euhMx0ak
>>446
あんた凄いな
マジで尊敬するぜ
456無記無記名:2006/08/26(土) 10:17:51 ID:0zLCTn2h
>443
お前馬鹿じゃねぇの?道場は行ってねぇけど総合のジムにはいってるよ。
>444
そんぐらいの金ぐらいあるわ。強くなりたいからロシア式やってるのであって金がないわけじゃない。
457無記無記名:2006/08/26(土) 11:37:46 ID:jLfuAvLe
>>417
ノゲイラは腰が軽い
ヒョードルにとっては彼を転ばすことなどいとたやすいこと
458無記無記名:2006/08/26(土) 11:54:56 ID:nl9OtI9W
459無記無記名:2006/08/26(土) 13:23:27 ID:euhMx0ak
http://www.graciemag.com/?c=150&a=4413
ブラジル式柔術家のメンタルトレーニングの考え。
ロシア式のサンビストのメンタルトレーニングは?
460無記無記名:2006/08/26(土) 15:08:46 ID:F6ZRZ1mg
>>454
アマでも強い奴はいるだろうけど
強くなりたい!って必死こいて
ウェイトと道場(あるいはジム)を両方行くやつは
少ないだろうなってこと
キラービーは併設してたな
461無記無記名:2006/08/26(土) 15:17:58 ID:F6ZRZ1mg
>>459
ロイド・アーヴィンがメントレ系は得意だな。
ロシア系はソ連時代はあったろうけど(サンボの本でちょっと出てる)、
最近のには出てないから、別所で学ぶことになってるかもしれん
462無記無記名:2006/08/26(土) 19:05:25 ID:5tLMc10p
ケトルベル高いなぁ。うちの実家鋳物屋なんやけど作ってみよかな。
安ーくヤフオクで売ったら儲かるかね。
463無記無記名:2006/08/26(土) 19:26:18 ID:gXv08d5A
200%儲かるよ。
ロシアンと同じ作りにして売れば絶対買う
464無記無記名:2006/08/26(土) 19:34:21 ID:Wft4HJ2X
それを作るためにはロシアン買わないといけない罠。
465無記無記名:2006/08/26(土) 19:38:43 ID:F6ZRZ1mg
海外のサイトとか
マーラーのワークショップのサンプル見てると、
自家製っぽいの使ってる人いるな。
六角ダンベル切って取って付けたのとか
普通の鉄の玉に取って付けたのとか
まさにケトルっぽいのとか
466無記無記名:2006/08/26(土) 19:44:41 ID:5tLMc10p
>>464
ロシアンの実物買って型とるほうが安上がりかな。
ま、元はとれるやろ。あれって特許とかあんのかな。
おとんと話してみよ。作るとなったら写真うpするから
みんな買うてな(=´ー`)ノ 
467無記無記名:2006/08/26(土) 19:54:03 ID:Uw3EWWQn
利益を入れると大して価格が変わらなかったり、逆に高くなったりして。
468無記無記名:2006/08/26(土) 20:35:36 ID:VVaF6jKj
ロシアン並の性能でトライアル、プロボ並の価格設定なら買うね
469無記無記名:2006/08/26(土) 20:45:29 ID:0zLCTn2h
俺も買う。
470無記無記名:2006/08/26(土) 20:48:02 ID:mftuOPKJ
デジャヴかな・・・
俺何度もこういう流れみたことある
471無記無記名:2006/08/26(土) 21:33:06 ID:krSOsWUT
↑うんうん、あったねー、
ケトルベルスレで(^^)
しかし、話はそれっきりだったな。
今度は別人みたいだけど・・・
実現したら買うよー。
いっそのこと、鉄よりも比重の高い
金属でも作って欲しい・・・
(外が鉄で、中が鉛とか・・・)
472無記無記名:2006/08/26(土) 21:39:29 ID:mftuOPKJ
ウランで(ry
473無記無記名:2006/08/27(日) 00:11:21 ID:YS0rK5eT
でもなー、安全性がもんだいだよね。
足立さんも鉄工所で作らせようとしたけどあきらめたって書いてたよ。
474無記無記名:2006/08/27(日) 00:33:17 ID:8+b9v+is
アメ公はその辺気にしないのな
475無記無記名:2006/08/27(日) 00:52:04 ID:5/bDg1u6
前から言おうと思っていたが、
時事的にやばい話題なので避けていたが、
流れがそうなってきたので発言する。
劣化ウランの比重は19、金も19。
劣化ウランは砲弾の弾頭に使うと、
重たいし硬いから、
貫通力があるので使われてきた。
しかも安価。
しかし、衝突の衝撃で、
金属蒸気になったときに吸い込んだり、
微粉末になったときの
毒性が問題になった。
しかし、そのような使い方をしない限り、
普通に重りとして使う限り、
放射能もないし、劣化ウランは無害。
劣化ウランのバーベルとか、
ケトルベルなんて、
トレーニーには超魅力的なんだが・・・
小さくて重たいから、
握力トレなんかには威力を発揮しそう。
ただそれを使ってプレートやケトルに加工する
業者の健康が問題になるな・・・・
476無記無記名:2006/08/27(日) 01:12:39 ID:LLajY1eK
>>475
じゃあアマチュアレベルじゃ不可能じゃん('A`)
放射能無し?
じゃあイラクの人の被爆は放射能よりも金属製の猛毒に問題あるの?

>>462
安全でいいケトルベルお願いします!

足立さんは安いトライアル版使ってますね。
477無記無記名:2006/08/27(日) 02:20:50 ID:8+b9v+is
会館にある旧ソ連のケトルは確かに
今のロシアンというより、トライアル寄りの取っ手の太さだからな(間くらいか?)
ただ、本国のサンボのサイトを色々見たが、
取っ手の太さがまちまちで、どれが正しいのかわからん。
パベル理論は握力や前腕を意識するから、
ロシアンは特に太いんだろう、と思う。

>>475
ちょっと恐いお・・・
478無記無記名:2006/08/27(日) 05:51:53 ID:I0j6Q4Ch
大量販売が見込めない鉄の塊のマイナーな器具を国内生産で安価で提供して
しかも利益を出すなんて可能なのかな?
マイクのサイトに来てた自称鋳物屋の人の件もあるから気になる。
479無記無記名:2006/08/27(日) 12:05:35 ID:5/bDg1u6
本当だよねー・・・
自分で鋳物やに注文して、量産できれば
売ってと考えた人も、
多分経費が大きすぎて断念したのかもしれない・・・

石屋に行って、御影石を買ってきて
自分でのみで彫ってケトルを作ると
いうのはどうだろう?
自分にあった形と重さのが作れるよ。
ハンマーでのみをぶったたいて
彫るのもいいトレーニングになりそう。
480無記無記名:2006/08/27(日) 14:53:12 ID:eSVEpwgJ
イマイチ、頑張れよろしく。生きるねよ感じのとこ知っていていまっかよ?それもう早いなにこいつ咲は筋肉痛とゆうよりします?私はコーヒーで一枚目をガンガン犯してやりましたが。
481無記無記名:2006/08/27(日) 14:56:01 ID:ew85gdke
地球の言語でおk
482無記無記名:2006/08/27(日) 19:33:26 ID:CTxALFDG
ジャングルで育った人ですか?
483無記無記名:2006/08/27(日) 20:52:07 ID:dAooSOPd
ロシア人が怒ってるんだよ
ケトルぐらい自分で作れと
484へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/08/27(日) 20:56:50 ID:2kLaRC3v
なんだかえらくスレが進行していますね。
ジムに通うのはいいことだと思います。金銭的、時間的にと
色々制約があるとは思いますが。
僕は昔はジム通いでしたが、最近は自主トレがほとんどです。
理由は

・ロープ登り等、道場でできる筋トレがある
・公園で懸垂、ディップスができる。
・公園でハンマートレーニングがガンガンできる。
・公園でケトルベルができる。上2つは逆にジムだとできない。

このあたりでしょうか。
485へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/08/27(日) 20:59:55 ID:2kLaRC3v
ジム通いの方が、僕は面倒だったりします。
数Km離れた公共設備は安いけど時間的な制約が多く、
10km程度離れた民間は、遠いんですよ。これは結構
大きな問題です。さらに普通だと料金もかかるでしょうし。
僕は都合上、この民間の施設には無料で使用できるのですが
行くのは稽古のついで、行く必然性があったとき、
民間はやっぱりねえたんが多いからちょっとハアハアしたいとき、ですねw
気分転換です。
486無記無記名:2006/08/27(日) 21:08:23 ID:lfsmc4x0
その流れはもう終わった
487無記無記名:2006/08/27(日) 22:44:47 ID:yoerWxYD
>>485
ジムだとハンマートレ出来ないんですか?
ロープ上りやロシア式の懸垂も?
ケトルベルも駄目?

う〜〜〜む
ウエイトジムには詳しくないので
その辺は知らなかったな…
じゃあ公園で自主トレがいいよ。

サンボラボの掲示板によると安上がりで格闘家向きの食事でいいのは
ちゃんこ鍋との事!
488無記無記名:2006/08/27(日) 22:50:08 ID:14BrHqBA
おまえらって格闘家なんですか?
489へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/08/27(日) 22:57:27 ID:2kLaRC3v
>>487
ハンマートレーニングはまず無理でしょう。
そもそも、器具持込を禁止しているジムは結構多いです。
危険防止もあるし、盗難等のトラブル防止の意味あいもあるでしょう。
同じ理由でケトルベルも駄目でしょうね。ケトルがある
一部のゴールドジムでは別でしょうか。
そもそもケトルベル自体、振り回して反動を使い
手首に当たったり落としたりと怪我と背中合わせです。
ジムでは駄目でしょうね。ゴールドジムにあるのは
何故なのでしょうか。買わせる為でしょうかw
490へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/08/27(日) 22:59:26 ID:2kLaRC3v
>>487
落下すると危険度大なのでロープも普通ないでしょうね。
ロシア式懸垂は、、、まあこれはやる側の勝手でしょう。
もっとも反動を使ってガツガツいく懸垂ならともかく、
完全に上に登る懸垂は、上にスペースがあるのでしょうか?
491無記無記名:2006/08/27(日) 23:00:10 ID:2XylAHcd
ほとんど勤め人と学生だと思う。
金がなくてこのトレか
446みたいにホームトレーニー病(末期w)
になってるか
492無記無記名:2006/08/27(日) 23:16:56 ID:5/bDg1u6
ホームトレーニー病末期患者の、
446です(爆)

ロープはまだやってないんです。
チンすたが低すぎて・・・
やりたいなー・・・

いい枝振りの木を見つけてロープなんか
かけてた日にゃ、
おまわりさんが飛んでくるに決まってるし・・・
493無記無記名:2006/08/27(日) 23:28:03 ID:2XylAHcd
ハンマートレ→タイヤを叩くと通報の可能性大!、なるべく広い公園でね^^
ケトルベル→△ 昼間はだめ、スイングは音に気をつけて!
懸垂→○
チューブ→○

マッチョになればなるほど、やりにくいんだろうな。
>>492
それならチンスタにロープか帯つけて懸垂でしょう。
枝だと折れたりすると恐いし
494無記無記名:2006/08/28(月) 12:15:57 ID:gpETdK4g
>>ゴールドジムにあるのは
>>何故なのでしょうか。買わせる為でしょうかw

ゴールドジムはフィットネスショップと同系列。ケトルを輸入、製造してるのはフィットネス
だから、同じビジネス内でやってるだけの話だな。
495無記無記名:2006/08/28(月) 15:53:49 ID:+t+yvgON
>普通の人はジムと道場かけもち出来るほどの経済力と時間あるのか?

筋トレは週一ぐらいでも十分効果あるよ。
アマ修斗の大会で優勝した某総合選手は、練習時間があまり取れず
筋トレも週一だったけど、かなり計算してやって効果を挙げたし。
496無記無記名:2006/08/28(月) 22:30:30 ID:aEo4BvUS
              ,.-、          
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
       /  \  /    `ヽ
         l   , .-. 、      l
         ヽ  ヽ ̄フ     /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ         蕨市、川口市、草加市、八潮市、足立区最高
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ



あなたの街は、犯罪者の溜まり場と化している。
蕨、川口、草加、足立、八潮と犯罪天国地帯を形成しつつある。
497無記無記名:2006/08/30(水) 02:46:31 ID:ZX7gEfVd
なんか格闘技に効きそうな、
自重トレーニングなり、
心肺トレーニングなり、
いい情報ないか?
最近とまってるぞ。
いまんところ、俺は普通にランニングしてる。
変化が欲しい・・・
498無記無記名:2006/08/31(木) 23:39:16 ID:1vgbx8YM
>497
フリークライミングいいよ〜
499無記無記名:2006/09/01(金) 01:06:31 ID:uALa3S1c
お?
サンクス♪
500無記無記名:2006/09/01(金) 01:11:08 ID:iE9N5s2I
>>497
格闘に生かすならケトルをやりなよ。
501無記無記名:2006/09/01(金) 01:51:07 ID:0pSlZqOW
>500
あんた頭悪いな。ケトルとか意外でなんかないって聞いてんでしょうが。
502無記無記名:2006/09/01(金) 03:42:46 ID:DWr6UxQv
>>500
ケトルのどの種目が格闘技に向いてると思う?
やっぱり普通にスナッチやクリーン?
503無記無記名:2006/09/01(金) 09:59:07 ID:iE9N5s2I
>>501
あんたの方が頭悪いと思うよ^^
「ケトルとか意外でなんかないって」なんて何処にも書いてないし^^

なんか格闘技に効きそうな、
自重トレーニングなり、
心肺トレーニングなり、
いい情報ないか?
最近とまってるぞ。
いまんところ、俺は普通にランニングしてる。
変化が欲しい・・・

↑を一万回読んでみてね^^
504無記無記名:2006/09/01(金) 10:00:11 ID:iE9N5s2I
>>502
やっぱスナッチ&クリーンは外せないね。
プッシュプレスもいいと思う。
505無記無記名:2006/09/01(金) 13:06:21 ID:ZYVttmVG
>>501
このスレにエスパーは居ないよ。
506無記無記名:2006/09/01(金) 13:51:31 ID:uALa3S1c
>>501
>>503
あはははは・・・♪
507無記無記名:2006/09/04(月) 12:22:23 ID:P8KOd2Ye
>>497
チューブがいいんじゃない?
PPU2じゃなくて、PPJだっけ?脚に付けるやつ。

あれを取り付けた状態で、サイドステップとかタックルの練習とかやれば
かなり効くと思う。
打撃にしろ総合にしろ、足腰は大事だからね。

上半身は、懸垂とディップスが出来る環境があれば十分じゃないか?
PPU2は特に必要無いと思う。(あくまで格闘家の場合)


508無記無記名:2006/09/04(月) 18:47:34 ID:6GIeJGSQ
>>507
497です。
新しい情報ありがとう。

やはりチューブは有効のようだ・・・

こないだ、講道館三段の人から話を聞いたが、
タイヤを引っ張るといいと言っていた。
パワーがつくらしい。
509無記無記名:2006/09/04(月) 20:32:14 ID:h+Lehge5
木村先生も重量物を引くのは足腰を鍛えるのに最適だと著書に書いてたな。
師匠の言う一般的体力も同じ概念だと思う。
510無記無記名:2006/09/04(月) 21:16:09 ID:h+Lehge5
ttp://www11.ocn.ne.jp/~nitidai/Top4-3.html
ロシア式って結構浸透してるんですね。
511無記無記名:2006/09/04(月) 23:18:50 ID:+w87gwXc
>>508
チューブは最強ですよ。
ものすごい力がつきます。もちろんバルクもアップします。
自分も自重オンリーのときとは比べ物にならないぐらいUPしています。
もちろんウェイトをしてた期間も数年ありますが、明らかに違いますね。
512無記無記名:2006/09/04(月) 23:47:20 ID:8WzHdIyD
>>510
日大の柔道部か?
木村政彦先生は人を背負ってする足腰鍛錬法は腰を痛めやすいみたいなこと書いてたと思うが

マイク・マーラーさんのケトルベルトレと足立さんのケトルベルトレは若干違うな…
パベルさんのケトルベルトレも両手で2つのケトルベルを使用するトレーニングを実践しているが
この二人と違って神経系のトレーニングを最優先にしている足立さんは2つのケトルベルを使用することを不必要と考えている。

2人―
パベルさんたちは格闘家だけではなくウエイトトレニーとかにも教えているだろうから筋力増加のメニューを取り入れていると考えた方がいいのだろうか?
競技者とトレニーとでは目的も違ってくるだろうし…
513無記無記名:2006/09/04(月) 23:55:16 ID:ruYDjPL1
初期のパベル本は片手でのトレが出てるんだよな
(最初は関節とか神経系の伝達とか握力云々の話が多かったな)
んでアメリカで色々吸収して、進化したと
514無記無記名:2006/09/05(火) 00:16:20 ID:NMd2Jgoy
497だけど、
いろいろ参考意見が書き込まれてうれしい。
どうもありがとう。
チューブとタイヤ引きをこれからやるよ。
あとはランニングをやりながら、
普通の自重のチンニング、ディップス、
すりあげをやりこむかな・・・
ケトルも持ってるから、スナッチを百回目指すかな・・・
515無記無記名:2006/09/05(火) 00:29:25 ID:TiLpVRpd
>>513
パベルさんはアメリカに来てから純粋なロシア式じゃなくなったということ?

>>461
ロイド・アーヴィンといえばザ・グラップリング・ブループリントが日本語翻訳されて欲しいっすね。
日本でも発売されないかな…

足立さんのサンボラボでもメンタルトレーニングの講座とかしないんだろうか?
会員専用ブログで
516無記無記名:2006/09/05(火) 02:47:46 ID:D9wpBaTt
507だけど
「格闘家にPPU2は不要」とかいうのは暴言だった。

ゆっくりと大胸筋に効かせるように(パンプさせるように)やるのではなく、
ジャンピング・プッシュアップみたいな感じで使うなら、格闘家にとっても
有益な器具になると思う。
517無記無記名:2006/09/05(火) 10:22:42 ID:flsqG5Oe
>>515
>アメリカに来てから純粋なロシア式じゃなくなったということ?
ロシア式というより旧ソ連式だったわけで
進化?昇華?っていうのかな?
影響は受けてると思う。昔のは変わった内容だし。
(旧ソの体操の本と内容が似ている部分あり)
518無記無記名:2006/09/05(火) 11:14:04 ID:vIiarTAx
>>516
暴言ではないよ
519無記無記名:2006/09/06(水) 00:18:34 ID:/UStHswU
誰か一人くらい、実際にロシアに格闘留学して欲しい。
で、レポートして欲しい。
応援するぞ。
520無記無記名:2006/09/07(木) 02:06:01 ID:z6SwMyJQ
>>519
語学学校行く金。
推薦状。
留学費用。
滞在費。
生活費。
風俗代。
521無記無記名:2006/09/07(木) 02:16:44 ID:4RCxMFUe
さんまの「あんたの夢かなえたろか?」に
応募してみるか、この際・・・
放送局が一番かね持ってるからなー?
522無記無記名:2006/09/07(木) 05:55:33 ID:PXJzt4ab
そしたらヒョードルの先生の作ったデカイとこ(名前忘れた)
に行かされるんだろうな
523無記無記名:2006/09/07(木) 08:50:27 ID:R3a1cMTT
>520
風俗代はいらんだろ。
524無記無記名:2006/09/07(木) 10:57:53 ID:f4X7QuER
アホ、海外行くなら必須だろ
525無記無記名:2006/09/07(木) 11:05:48 ID:2BtdhqQG
ロシアだしな
526無記無記名:2006/09/07(木) 11:36:01 ID:4RCxMFUe
519だけど、やっぱりみんなロシアには興味あるんだねー?
527無記無記名:2006/09/07(木) 18:33:03 ID:hURck8J8
風俗代がいるのに医療費がいらないなんて……。
528無記無記名:2006/09/07(木) 21:15:57 ID:4RCxMFUe
保険証もって行っても使えるのかな?
529無記無記名:2006/09/07(木) 21:48:44 ID:l0yhf6Yw
>>521
たかだか時価総額1兆円以下の企業が一番金もってるって?
( ´Д`)y──┛~
530無記無記名:2006/09/08(金) 01:13:42 ID:88qJZd/h
一兆円で「たかだか」かよ・・・
あんた、どんな金持ちじゃ?
531無記無記名:2006/09/08(金) 14:34:03 ID:88qJZd/h
それに、金を出すのは放送局ではなくて、
金のあるスポンサーの企業だしね。
しかし、ひも付きで強くなって、
2ちゃんでレポートしても、
叩かれるだけだな・・・

532無記無記名:2006/09/08(金) 14:56:04 ID:LGby5k1z
風俗レポもすれば平気
533無記無記名:2006/09/08(金) 15:23:13 ID:JgVp8rW+
でもモスクワ行きのチケットって、格安でさがすと5万円ぐらいからあるよ。
534無記無記名:2006/09/08(金) 18:14:16 ID:+V3087ZB
行きのチケットしか眼中なしか。漢だな。
535無記無記名:2006/09/08(金) 21:46:04 ID:US2G+VYs
今度は回復法のテキスト新発売
4000円ですよ。
足立先生
商売上手だな…(´・ω・`)
ロシアン本の売り上げ良かったのかな?
536無記無記名:2006/09/09(土) 00:21:15 ID:PVymbnOb
儲かってるんか?足立さん・・・
みんなが認めはじめているなら、それなりに、おめでとう。
食えたほうがいいよね。
ただ、「ありがとう、先生♪」と言われるためだけにやってるよりも。
537無記無記名:2006/09/09(土) 16:03:38 ID:SuyyjOI3
本はもうかったってほどの利益が出るようには見えんがなぁ
538無記無記名:2006/09/09(土) 16:23:40 ID:MYocYRTQ
539無記無記名:2006/09/09(土) 16:38:09 ID:MYocYRTQ
しまった、
最後のアドレス重複してしまった…

中国式トレーニング
にはこんなのも
http://www.atomicathletic.com/store/ProductInfo.aspx?productid=VID201
http://www.atomicathletic.com/store/ProductInfo.aspx?productid=HBP1

ロシアのサプリメント?
私は足立式で飲みませんが―
540無記無記名:2006/09/09(土) 16:40:06 ID:MYocYRTQ
541無記無記名:2006/09/09(土) 16:58:17 ID:MYocYRTQ
10万円で本場のセミナーが受けられるよ。
そん時についでにロシア式つーか旧ソ連式トレーニングも教わりゃいいんではないかと―
今、注目されてるからトレニー向けにトレーニングだけのセミナーもいいかもね。
http://hamoblo.com/samboseminar/
542541:2006/09/09(土) 17:03:25 ID:MYocYRTQ
>>519
これが抜けてた…
543無記無記名:2006/09/09(土) 17:44:24 ID:MYocYRTQ
544無記無記名:2006/09/09(土) 18:27:08 ID:MYocYRTQ
545519:2006/09/09(土) 20:17:42 ID:PVymbnOb
>>541

おーサンクス♪
行ってみたいかも・・・
今はまだ怪我が治りきっていないけれど・・・
十月なら・・・
十月かー・・・

546無記無記名:2006/09/11(月) 21:03:36 ID:cpHc7N00
547無記無記名:2006/09/11(月) 21:09:50 ID:cpHc7N00
日本柔道はこんなこともやってる
日本式
http://www.pajapan.com/keisai/200407zyuudou.html
548無記無記名:2006/09/11(月) 22:03:10 ID:4XKFSQVW
549無記無記名:2006/09/11(月) 22:08:01 ID:4XKFSQVW
550無記無記名:2006/09/12(火) 16:26:20 ID:8DlAGnng
回復法はボッタクリだな
以前のチューブ本よりマシだが
551無記無記名:2006/09/12(火) 19:47:40 ID:qVB4FxWf
>>550
やっぱ
そう感じる人多いだろうなw
552無記無記名:2006/09/14(木) 19:39:13 ID:wRT2lHRL
セラチューブシルバー買ってきて、いきなりガンガンやったら肩痛めますた。
(´・ω・`)ショボーン
553無記無記名:2006/09/14(木) 21:56:25 ID:732Wm6lt
肩関節をがっくんがっくんやると痛めるかも。

上半身を左右にふるように、前に出している方の腕は、肩から前方に伸ばすようにすれば
肩に負担はまったくきませんよ。
なんというか、全身でつかれます。
554無記無記名:2006/09/17(日) 16:42:54 ID:rmkUYaAe
ヒョードルのロシア式チューブトレ
打ち込みっぽい…足立さんはフォームが崩れると指摘してますが…
http://www.fedor.jp/pics/gallery2/02b.jpg
ロシア式チンニング
http://www.fedor.jp/pics/gallery2/33b.jpg
http://www.fedor.jp/pics/gallery2/35b.jpg
古代ギラ?(古代ケトルベル?)
詳細希望します。
http://www.fedor.jp/pics/gallery2/36b.jpg
ギラトレーニング(両手を使用してますね…足立式とは違う…)
http://www.fedor.jp/pics/gallery2/37b.jpg
ロシア式ディプス(ロシアではこの手の助木が重要視されてんでしょうか?)
http://www.fedor.jp/pics/gallery2/34b.jpg
サウナで回復法 ウホッ
http://www.fedor.jp/pics/gallery2/21b.jpg
スケートもロシア式?
別の競技で鍛える事も重要と足立さんも書いてましたね。
http://www.fedor.jp/pics/gallery2/46b.jpg
555無記無記名:2006/09/17(日) 17:34:31 ID:vjffLJs3
柔術やってる自分は、勘違いしていたのだけれど、
「投げ込み」と「打ち込み」は違うらしい。

足立氏が「打ちこみ」を否定するのは、
「打ちこみ」が動作の途中でとめる運動だからのようだ。
サンボの投げは、投げ切るようにしないと意味がない。
柔道の「打ちこみ」は、相手を崩して、自分の体勢を作るあたりで止め、それを繰り返す。

このヒョードルの運動は、投げ切る運動力を止めない、
「投げ込み」にちかいのでいいんじゃないですかね。
556無記無記名:2006/09/17(日) 20:04:49 ID:5hxYNutR
ヒョードルは純粋なサンビストじゃない。
柔道のロシア代表としての顔も持ち合わせている。
両流派の優れた技術、鍛錬を取り入れてるんだろう。
ケッタのチューブ使って投げきる感じでやる一人打ち込みは柔道ではメジャーな
鍛錬法だから、ヒョードルもそのまま普段の練習に取り入れているんでしょう。
557無記無記名:2006/09/17(日) 20:49:45 ID:kDXFJPKt
けどつおい
558無記無記名:2006/09/17(日) 23:41:24 ID:juMMs9+M
>>556
どうでもいい話だが、「ケッタ」っていうのは東海地方の奴しか
分からんと思うぞ。

全国的に言えば、「チャリ」。
559無記無記名:2006/09/18(月) 04:06:59 ID:rycAUoVW
柔道の岡野功先生も現役当時は自転車チューブで打ち込みやってました。
http://www.ejudo.info/okanovideos/sample3-2B.wmv
でもやりにくそうですね…
560無記無記名:2006/09/18(月) 04:44:04 ID:rycAUoVW
本家ロシアのケトルベル大会。
両手に2つのケトルベル使ってますよ…
足立先生…
http://www.girevoysport.ru/video.htm
561無記無記名:2006/09/18(月) 05:03:14 ID:rycAUoVW
袖を上から掴む為の矯正法ハンマートレーニング
http://gold.ap.teacup.com/applet/sombolabo/171/trackback
タイヤを叩くだけにあらず
562無記無記名:2006/09/18(月) 13:18:48 ID:aIuwfMBm
>>560
本国のサンボのサイト見ろ
563無記無記名:2006/09/18(月) 23:01:40 ID:bPD8tege
>>562
ロシアのサンボのサイトって言われてもたくさんあるし…

それにロシア語はサッパリわからんし…
564無記無記名:2006/09/19(火) 01:28:38 ID:LTehTE3v
サンボやりたい・・・
565無記無記名:2006/09/19(火) 16:24:51 ID:6XnVQnmC
この本はあれですか、チューブとケトルベルの運動だけで
自重のトレはないんでしょうか?
それと、この本は何が他の筋トレとは違うのでしょうか?
566無記無記名:2006/09/19(火) 18:03:09 ID:UToobVDX
自重あるよ。
他のトレとの違いは23ページ目に8項目まとめてある。
567無記無記名:2006/09/19(火) 22:26:45 ID:0jiFoE9a
タイやをハンマーでたたくやつ やってるひといる?
568無記無記名:2006/09/19(火) 22:31:15 ID:TaYPSNFr
>>563
562じゃないけど
写真や動画を乗せてるサイトは
本国の協会?のサイトのリンクから行ける
更にそこのリンクへ行けば色々見れる
(都市部の人が多く、ダンベルやバーベルのトレが多い)
とりあえずジュニアの合宿では片手でクリーンしてた。
569無記無記名:2006/09/21(木) 22:37:55 ID:V5BK82/1
>>568
情報トン!
日曜にでも調べてみるよ。

山田さんのブログでロシアン本のことが書かれていた。
同じサプリメントを摂らないナチュラル志向とはいえ
足立さんのロシア式はプライオメトリクスとアイソメトリクスの理論で【体力】を強化するトレーニング。
山田さんのはアイソメトリクスと低酸素式でチューブトレ、気功とヨガの瞑想とダイナミックテンションとスロートレーニングと自重で【筋肥大】を目指すトレーニング。
目的そのものが違うからなあ…
http://www.tubetrain.net/archives/50628240.html#trackback
570無記無記名:2006/09/21(木) 22:42:51 ID:V5BK82/1
あ、でもロシア式テキストのチンニング3(これだけ反動使わずゆっくりと行う)はスロートレーニングの理論が組み込まれているのかもね…
もしかしたら
571無記無記名:2006/09/22(金) 16:45:22 ID:PeejA1pi
その山田さんのトレとロシアンパワーのトレって実際やった人で
どっちのが良いですか?
572無記無記名:2006/09/23(土) 22:47:01 ID:drAW0IXu
プロボクシング
旧ソ連の選手がヘビー級3タイトルを独占しているねw
これぞソ連式科学ボクシングトレーニングが実証されたって事だなww

>>571
ロシア式のチューブクリーンとチューブプル、ディプス3種目しかやってないんで
山田式とどっちがいいかなんて質問には答えられないが
山田さんはカールゴッチのトレーニングも紹介しているのでサンビストを初めとする格闘家も参考になると思うよ。
573無記無記名:2006/09/24(日) 01:48:16 ID:M1v/HRWr
足立さんのトレは使用する器具はチューブだけでも効果現れるかな。
ケトルは住宅事情的にも経済的にも難しそうなので…。
代替として活用できる?
574無記無記名:2006/09/24(日) 14:15:52 ID:4fmbXAYl
>>572
今のチャンプは前の世代の時ぜんぜん勝ててなかった人でないの?
最近の人?

>>573
できるよ
575無記無記名:2006/09/24(日) 15:54:20 ID:M1v/HRWr
>>574
できるの??
576無記無記名:2006/09/25(月) 06:12:59 ID:4XzyBDI8
足立さんのって言うか旧ソ連式トレ
577無記無記名:2006/09/25(月) 11:47:46 ID:4wIrrNLv
結局、足立さんのは筋肥大目的じゃないよってところがミソかな
578無記無記名:2006/09/25(月) 21:18:30 ID:HqgcIg1n
普通の腕立て伏せと深くもぐるような腕立て伏せってどう違うんですかね?
579無記無記名:2006/09/25(月) 23:32:33 ID:k9EBedXd
深くもぐような腕立て伏せは、柔道ではすりあげといいます。
やってみればわかる。
全身疲労。
同じ腕立て伏せと、すりあげを三十回ずつやりくらべてみなさいよ。
580無記無記名:2006/09/26(火) 20:57:12 ID:3hg8AENf
ゴッチっの腕立てはこのすりあげなんですか?
581無記無記名:2006/09/27(水) 01:07:55 ID:ABITO2we
たぶん一緒だと思います。
できるだけ、床にあごを近づけて、
ぐぐーっと這うようにして、から持ち上げる。
きちー・・・・
582無記無記名:2006/09/27(水) 08:09:25 ID:RMJjZRv2
>>ゴッチっの腕立てはこのすりあげなんですか?
すりあげです。
その他にもUの字を描くような腕立てなど色々やってる。(昔の雑誌フルコンで紹介されてた)
下記のDVDにもゴッチ式トレーニング法が色々紹介されてるよ。
http://www.budovideos.com/shop/customer/product.php?productid=22289
583無記無記名:2006/09/27(水) 08:12:23 ID:RMJjZRv2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005H9UW/503-9563002-7971127
こっちのビデオでもトランプ腕立てなど色々やってた。
584無記無記名:2006/09/27(水) 08:13:59 ID:P8T1JCgC
佐山聡も突き上げ腕立てやってたな
ゴッチに伝授されたとか
筋トレと言うより準備体操の目的でやるらしい
585無記無記名:2006/09/27(水) 14:07:23 ID:9bBf81y6
佐山ってチューブやりこんでたらしいね。
普通のチューブをバリスティックに使ってたのかなぁ。
佐山の詳しいトレーニング知ってるひといる?
586無記無記名:2006/09/27(水) 16:15:44 ID:ioxeDUS/
佐山は高校卒業してプロレス入りする前に
ジムでウエイトトレを徹底的にやって体重をかなり増やしたらしい
プロレスから離れた修斗時代は練習生達に
スクワット、腕立て数百回など根性と量のトレーニングもかなりやらせてたみたい
科学的、古典的問わずにやってたと言う事
587無記無記名:2006/09/27(水) 18:29:38 ID:9bBf81y6
なんでもやるがよろしってことなんだな。
588無記無記名:2006/09/27(水) 22:30:32 ID:ANfzFi3X
589無記無記名:2006/09/27(水) 22:51:02 ID:ANfzFi3X
>>586
佐山の場合ゴッチの門下生というだけなく黒崎健時門下生でもあったから
非合理的な根性論のトーレーニングは黒崎氏の影響でしょう。

佐山は身体を大きくするのにウエイトだけでなく
普通の人では考えられない食事の量と回数をこなしていました。
プロレスラー式の食事というヤツ。(これで辞めてくプロレス練習生が多い)
そういった食事も身体が大きくなった一因でしょう…
まあ…
その後遺症で今は前田アキラ同様過食症ですごく太ってるんですが…(爆)

あと佐山時代の修斗と現在の修斗では
どっちが身体能力が高いかというと
間違いなく現在のプロシューター。
佐山時代はエンセンいわく意味の無いトレーニングが多く
練習の効果が全く無かった。
佐山が去って以降それぞれ中井やエンセンといった選手兼指導者たちが合理的にウエイトやら
練習法を変えていって日本の総合格闘技のプロがが海外のトップ相手に互角に戦えるようになったわけで
佐山の非合理的な練習法のままでは修斗は激ヨワのままだったと思うよ。
だから根性は無いよりも有ったほうが絶対いいけれど
アホな根性論賛美には賛同出来ない。
特に佐山の練習法には…

実際、黒崎門下生も藤原敏男以降は強い選手なんて育ててないしね。
590無記無記名:2006/09/27(水) 23:40:15 ID:9bBf81y6
何かダイブ過去レスだったような気がするんだけど、佐山がチューブをつかってきちがいみたいな
筋力を手に入れたって聞いたことあったから、聞いてみました。
591無記無記名:2006/09/28(木) 07:18:25 ID:9P4WBZ/6
>>589
何か当時の状況を知らないような印象が・・・。
592無記無記名:2006/09/28(木) 17:40:26 ID:0n38QknZ
トーレーニング
593無記無記名:2006/09/28(木) 21:14:17 ID:uJ/rGpd9

594無記無記名:2006/10/01(日) 13:17:18 ID:g9fxhfS/
ちょとまってよ足立さんのトレーニングって凄いきついよ。
出来るだけ早く腕立て50・レスリング腕立て50・ディップス50を1日3〜5回・毎日って

これどんな初心者コース??
595無記無記名:2006/10/01(日) 14:01:45 ID:4dtC0ZJl
やっぱいたかw
そういう人。
初級コースを【全種目】サーキットでインターバル無しで行えって絶対無理だww
チューブだけで身体壊れるなw
596無記無記名:2006/10/01(日) 14:18:44 ID:LVii0m9Z
そもそも初心者なら懸垂、ディップスは10回もできないはず
597594:2006/10/01(日) 14:44:38 ID:g9fxhfS/
うんだって腕のスピード屈伸運動が450回〜750回を毎日なんて・・・・・
オイラはセラの青を使ってたのね。それで2セットで死ねた。
もともと筋トレしていなかったので(ガリ)その際腕立ても25回づつ。
緑を買おうと思っている今日この頃。オイラの友達が足立さんに質問したらしい。
初心者コースがつらすぎので、一種目はずしても大丈夫ですか?
「初心者コースはただ体力をつけるためなので×」らしい。
これで体力のみなの・・・・・・・・・orz この先なんかいけるか!
肥大化するためじゃないって主張だけど、これ格闘家からしてもクレイジーじゃない?
もともとガリなため自分はデカクなっているのを実感できて楽しいけど。
598無記無記名:2006/10/01(日) 14:59:13 ID:XEJwZUfl
でもアマレスの人ってアホみたいな数
普通にこなしてるよな
ディップスとか懸垂とか
599無記無記名:2006/10/01(日) 15:38:30 ID:4dtC0ZJl
>>598
子供の頃からやってるから
アマチュアレスリングは
年季が違う
600無記無記名:2006/10/01(日) 15:45:54 ID:4dtC0ZJl
毎日出来そうなのはチューブプルとパワークリーン、ディップスくらいだね。
他の連中は全種目サーキットでやってもヌルいのか??
一度聞きたいんだが?
601無記無記名:2006/10/01(日) 15:50:50 ID:XEJwZUfl
きついお・・・
602594:2006/10/01(日) 16:04:29 ID:g9fxhfS/
オイラは初めてやり終えた時「突然死」が頭を過ぎったよ。
上半身がズタズタに引き裂かれたような感覚だった。
603無記無記名:2006/10/01(日) 17:27:16 ID:QGxJRTZH
佐山が練習生ボコボコにしてるの見て怖すぎてタイガーマスクへの
憧れが壊れたな
604無記無記名:2006/10/01(日) 17:42:49 ID:g/5OrkFR
>>603
あのエピソードはマシな部類
605無記無記名:2006/10/01(日) 17:44:51 ID:jCfpBRI2
当時の佐山はチューブトレーニングばかりしていて
驚異的な筋力を身につけたらしいね。瞬発力もハンパじゃなかったらしい。
あのケリや身のこなしみれば明白だろな
606無記無記名:2006/10/01(日) 18:08:26 ID:g/5OrkFR
>>605
持久力も凄かったらしく、塀にぶら下がっての女湯覗きもナンバー1だったらしいよ。
607無記無記名:2006/10/01(日) 19:59:54 ID:bYVjCe8v
マジか。。。いつも偉そうにしてるけど、そんな男だったとは
608無記無記名:2006/10/02(月) 01:21:10 ID:4asezb/c
初心者編じゃなくて、初級編だから。
ガンガン格闘技やってる奴の為のロシア式トレーニング初級編。
609無記無記名:2006/10/02(月) 10:17:54 ID:pVoFAozk
>>608
そうだね。
ある程度やってると、きついにはきついが、
到底無理と感じるようなメニューじゃないな。
610無記無記名:2006/10/02(月) 19:06:33 ID:iFPnfJ67
611無記無記名:2006/10/02(月) 20:05:46 ID:LyLh6aw1
よわ…
612無記無記名:2006/10/03(火) 17:08:02 ID:Yh0zg/xC
質問です。

一セット目:全種目
二セット目:チューブプル
三セット目:チューブプル+プルダウン
これでもいいんでしょうか?三セット全種目でなくていいんですよね?
613無記無記名:2006/10/04(水) 11:16:44 ID:3EJbyqJB
>>612
サンセット全部できたほうがいいと思うけれど、
はじめのうちはそれでもいいんじゃない?
全部できるようにする方向でがんばればどうでしょう?
614無記無記名:2006/10/04(水) 16:03:05 ID:2MRsFczX
>>613
そうですね…。頑張ります。

セット間もインターバル0でやったほうがいいでしょうか?
615無記無記名:2006/10/04(水) 18:24:59 ID:XBldkxte
>>612
凄いな…
全種目サーキットだなんて…
無理してやれば出来なくもないかもしれんが【毎日】は絶対無理だな…
今の俺には3種目がせーぜー…

たとえ毎日やったとしても仕事の方に差し支えそうだ…('A`)
616無記無記名:2006/10/04(水) 20:47:33 ID:AlPDIasU
20代とかで現役バリバリ、選手としてトップを目指してるって人用だろうね。

サラリーマンで仕事もかなりある人が、夜だけ趣味で練習っていうパターンなら、
現実的に無理だろうね。

でも、大事なのは考え方だから、格闘技の練習後とかだったら、
3種目ぐらいを数回できる範囲でばーっとサーキットすれば
いいんだと思うな。
617無記無記名:2006/10/04(水) 20:48:47 ID:AlPDIasU
足立さんはたぶんロシアでは、

午前中をサーキットトレーニング

夜の部でサンボの練習

これを毎日。


って感じだったんじゃないかな。
618無記無記名:2006/10/04(水) 21:03:17 ID:3EJbyqJB
どんどんやってると、
トレーニングすること自体が楽しくなるから、
何とかなるのではないかなー・・・
好きなら続くと思います。
怪我には注意。
619無記無記名:2006/10/04(水) 22:29:38 ID:FQ33xXyB
>>617
社会人なのですがチューブだけでもいいですかね?
620無記無記名:2006/10/04(水) 22:58:27 ID:yCXv2rLe
おk
621無記無記名:2006/10/04(水) 23:26:06 ID:aGQfyIMW
足立さんによるとサンボを極めるために必要なロシアのトレーニング道具は以下の通りとか…
受身用の棒???
レスリングダミー人形
チューブ
様々な大きさ・重量のボール(バランス?メディシン?)
テニスボール
縄跳びのロープ
2、3、4、5kgの鉄アレイ
16、20、32kgのケトルベル
バーベル
吊り輪
綱登り用のロープ
肋木

詳細は会員用ページで確認。
622無記無記名:2006/10/04(水) 23:32:52 ID:Df5GJLmM
チューブプル→プッシュアップ→パワークリーン×3
くらいで十分だよ。
623無記無記名:2006/10/05(木) 04:25:40 ID:N6O6cCU2
>受身用の棒???=なんなのかがわからない
レスリングダミー人形=部屋にそんなに置いておけない
チューブ=これは持っている ○
様々な大きさ・重量のボール(バランス?メディシン?)=部屋に置いておくと邪魔
テニスボール=これを投げる部屋の大きさじゃない
縄跳びのロープ=部屋ではとべません
2、3、4、5kgの鉄アレイ=落としたら近所迷惑
16、20、32kgのケトルベル=壁、もしくは床に穴があきます
バーベル=上と同じ
吊り輪=天井が落下します
綱登り用のロープ=壁が倒れてきます
肋木=薄い壁なのでそんなの張り巡らせることは出来ません。

残ったのはチューブだけだね。
624無記無記名:2006/10/05(木) 08:42:04 ID:qOjUwj3f
ダミー人形欲しいかも・・・
柔道着などを着せ、
練習したい。
しかし、問題は練習場所だよね。
公園でやっていたら、
絶対危ない奴と思われるし・・・
ちなみにこれ↓すごい欲しい。
ttp://www.fitpacific.com/solution_as/dummy/index.html
625無記無記名:2006/10/05(木) 18:27:28 ID:5zWDEbo8
>>624
わざわざ、そんなモン使う必要は全くない!
レスリングでタックルマシーンが販売されてるよ!
http://members.jcom.home.ne.jp/ludussports/matside.htm
昔からある道具なんだから。
626621&625:2006/10/05(木) 18:31:58 ID:5zWDEbo8
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&g=214706&v=2&oid=000&sitem=%A5%BF%A5%C3%A5%AF%A5%EB%A5%DE%A5%B7%A5%F3&f=A&nitem=&sf=0
柔道にもタックルマシーンがある。
ダミー人形なんて表記がまずかったかな…
627624:2006/10/05(木) 22:06:51 ID:qOjUwj3f
>>625>>626
おー、専用のものがあるんだー。
ありがとう。
柔道用のものが2kgほど重たいね。
高さもあるし・・・
柔道着を着せて、投げる練習できそう・・・
欲しいなー・・・
問題は練習場所。
628無記無記名:2006/10/06(金) 03:58:41 ID:stEWzEGR
抱き枕で代用できる?
629無記無記名:2006/10/06(金) 05:34:08 ID:ruFDRSnQ
寝てろ馬鹿
630無記無記名:2006/10/06(金) 13:58:36 ID:n391DVJF
多苦留受太郎君wwww
631無記無記名:2006/10/06(金) 23:49:36 ID:jT5Id8PF
しかし、厚手の帆布の人型の袋を彼女に縫って貰って、
中に砂とか砂利を詰め込んで、ぶん回したり、
投げたりするほうが、安上がりで、しかも
愛のために戦っているという木がする。
632無記無記名:2006/10/07(土) 00:40:10 ID:gRvrDmrZ
自分で手縫いで作って
一人暮らしの薄暗い部屋においてある方が
哀愁が出てよい
633無記無記名:2006/10/07(土) 00:43:08 ID:eOFwA2or
>>631
彼女を袋に入れて縫って振り回せばいいトレーニングになるね
634無記無記名:2006/10/07(土) 01:47:25 ID:Vr6mFN3m
哀愁漂いすぎ・・・
635無記無記名:2006/10/07(土) 02:05:01 ID:8BhZZHg/
袋に入れないでいいだろw
むしろ脱がせて(ry
636無記無記名:2006/10/07(土) 02:16:57 ID:eOFwA2or
脱がせてヤルのは当然です。
637無記無記名:2006/10/07(土) 02:22:58 ID:gRvrDmrZ
彼女を脱がせって縫って振り回すって・・・そ(ry
638無記無記名:2006/10/08(日) 08:13:38 ID:bdiFUP5x
ところでさ、足立さんはチューブデッドリフトについてどう思ってんの?
639無記無記名:2006/10/08(日) 19:27:11 ID:BGfPjCo5
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
松田朋也、薬物使いまくりでjbbfを席巻中、応援よろ!⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
640無記無記名:2006/10/11(水) 23:00:36 ID:h5W0h6Go
チューブを使って前後左右に動きながら打ち込みをすると、
乱取り(スパーリング)に近い感覚が味わえる。
641無記無記名:2006/10/18(水) 19:57:45 ID:/B3b23tb
サンボラボ掲示板によるとサンボに必要なダミー人形=タックルマシンは
長さ140cm 直径100cm 重量30kg
150cm 110cm 40kg
160cm 115cm 50kg
とのこと。

家が広かったり道場が広く経済的にも余裕の有る人たちはチンニングバー・平行棒を揃えると良いとも書かれてたね。
642無記無記名:2006/10/18(水) 20:08:48 ID:/B3b23tb
643無記無記名:2006/10/19(木) 10:44:19 ID:doCZanE0
パワーラックで、チンニングやディップスもできる機能の
ついたものを買えばいいかもしれないですね。
644無記無記名:2006/10/19(木) 11:05:51 ID:DJPVkM1a
中学の柔道場に投げ込み人形があったけど、散々酷い仕打ちを受けていた模様
645無記無記名:2006/10/21(土) 18:35:16 ID:xRvurbpa
ハンマーとかは、どこで購入できるの?
646無記無記名:2006/10/21(土) 22:57:27 ID:/dr8FhPQ
アスリートハンマー

松村工務店

09037687966

09037687954

土日10:00〜20:00受付

重量:15、20、25キロ

色:ブルー、レッド、グリーン

値段は15キロが11800円

これでいい?
647へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/10/21(土) 23:14:34 ID:1QUkZXFL
>>646
その番号、普通でしたよ。以前かけたときは。
>>645
その辺にあるホームセンターで売っています。
それで十分だと思いますよ。最初は。
648646 :2006/10/22(日) 10:39:54 ID:B/ucPHIT
>>その番号、普通でしたよ。以前かけたときは。
ケトルベルスレに貼ってあったんだがハンマーとは関係ない番号だったの??
649へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/10/22(日) 10:52:03 ID:tg9aumRs
>>648
ミスしました。不通でした。何度もかけたのですが。
今はどうなんでしょう?
650無記無記名:2006/10/24(火) 08:11:30 ID:zYaAfkM8
http://karateka.hamazo.tv/e5488.html
http://karateka.hamazo.tv/e7325.html
http://karateka.hamazo.tv/e6550.html
http://karateka.hamazo.tv/e13806.html
http://karateka.hamazo.tv/e10129.html
沖縄空手の鍛錬。
イランのミール、インドのムールダル、ロシアのギラと共通している。
中国のシュワイジャオにも沖縄のチーシーのような鍛錬具を見た覚えがある。
651無記無記名:2006/10/24(火) 09:48:41 ID:1dNrhFzS
どこも同じようなこと考えんだな
652無記無記名:2006/10/24(火) 20:10:15 ID:wcxVDsXL
ロシアンパワー養成法に
回復法として
温シャワー30秒→冷シャワー30秒
を5セットほどやるというのが書いてある。
冷水浴のある温泉施設行くとやってみたが、疲労は抜けやすい。
653無記無記名:2006/10/24(火) 21:06:21 ID:/Q1sRfEv
ロシア人サンボ選手がサウナ入った後、雪の上に寝そべるってのを繰り返すといってた。
654無記無記名:2006/10/24(火) 21:18:49 ID:4u9ATnBY
チューブプルばっかりやっていたら腕が長くなるような感じになる。
それで質問ですがチューブプルってどこが鍛えれているんでしょうか?
655無記無記名:2006/10/24(火) 21:22:49 ID:MmxSzVuj
>>654
ちゃんと本読め。
全身を連動させるトレーニングなんだよ
656無記無記名:2006/10/24(火) 21:49:15 ID:oTTfUTH1
腕長くなったら
それはそれで競技力が上がっていいですね
657無記無記名:2006/10/24(火) 23:49:51 ID:ILvnbuJe
基本的には、立ち技のいろんな動きに応用されるとおもふ
658無記無記名:2006/10/27(金) 17:56:52 ID:/B4g68bh
すりあげを連続で休まずに5分間ってしんどいですね。
659無記無記名:2006/10/28(土) 22:21:46 ID:OWMVYlt6
しんどいなんていわずに、やろう。
660無記無記名:2006/10/28(土) 23:41:17 ID:lFAdghop
旧ソ連がボクシングの世界ヘビー級王座を独占!
やっぱ向こうはトレーニングの質からして違うのか…

アメリカ勢は外国の力士にボロ負けしている日本の相撲のような感じで全く対抗できなくなった…
現在のアメリカ選手は個々の筋肥大目的のトレーニングばっか実践して【素の力】に目を向けない…
パンチ力つけるには背筋大きくすりゃいいという風に考えてる人もいまだに多いし…
んな単純な問題じゃない…
相手が呼吸している時のタイミングとか色々あるしね…
661無記無記名:2006/10/29(日) 00:34:04 ID:YW8+VjfR
テクニックが大事ってことですか。
全く別の問題ですね
662無記無記名:2006/10/29(日) 06:31:38 ID:+/0bBOh1
ボク板でいうにはただの人材不足らしい
663へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/10/30(月) 00:43:08 ID:8p11Trzi
>>662
そうでしょうね。元からロシアはアマ人口が多く
下地はあったのですが、肝心のアメリカが
ヘビー級の体格はNFLやバスケに流れているのでしょう。
最近ではヘビー級王者でもそれほど稼げないと聞きます。
それに他スポーツと比較すると、あまりにもリスクがありますし。
664無記無記名:2006/11/01(水) 23:58:00 ID:It/NQmMO
アゲインスト
665無記無記名:2006/11/02(木) 01:34:50 ID:QsYKbSR8
ロシアンチンニング、できる人?ノ。
666無記無記名:2006/11/02(木) 20:27:27 ID:7zDL7ORQ
アゲ
667無記無記名:2006/11/03(金) 00:59:45 ID:zgzJHNfK
残念ながら補助付きのメニューしか出来ん…
ロシアンチンニング…
あんなん何回も出来る665を尊敬するぜ…
668無記無記名:2006/11/03(金) 10:35:58 ID:GbAGE/m8
665だけど、何回もできないよー^^;
できないから、できる奴っているのかなーと
聞いてみた。
お互い、できるようになりたいな。
669無記無記名:2006/11/03(金) 19:08:26 ID:r4jKKM2Q
パベルって言う人の本は良いですかね?自重のトレとかありますかね。
670無記無記名:2006/11/03(金) 19:13:36 ID:PYWXA4pD
いいです
あります
amazonで
671無記無記名:2006/11/03(金) 19:22:20 ID:r4jKKM2Q
でも、英語が読めないと本買っても意味ないですかね?
672無記無記名:2006/11/03(金) 20:00:22 ID:PYWXA4pD
そこまで難しい英語でもないです。
写真も多いし
673無記無記名:2006/11/03(金) 20:05:36 ID:r4jKKM2Q
英語が読める人はうらやましいですね。写真だけでもだいたい分かりますかね?
674無記無記名:2006/11/03(金) 20:17:01 ID:PYWXA4pD
分かります。ただ、どちらかというとパベルの自重本は
色々なトレが載ってる本ではなくて
パベル理論の本なのです。
写真だけ見るならネットにある自重トレの動画を見た方が吉。
675無記無記名:2006/11/03(金) 20:19:45 ID:r4jKKM2Q
すいません。その自重トレの動画教えてください。
676無記無記名:2006/11/04(土) 12:39:27 ID:qwKtf9GK
パベルの理論ってどんな内容なんでしょうか?
677無記無記名:2006/11/04(土) 20:38:20 ID:TvHG9p/x
パベル理論は要約すれば、
低レップ、高セットで追い込まない。トレ頻度を増やす。
リフターの思想と似たようなモン。
678無記無記名:2006/11/05(日) 10:07:34 ID:CMDG32dD
つまり、重さ(負荷)に重点をおくのではなく軽い負荷で数多く行なうと言う
事ですか?
679無記無記名:2006/11/05(日) 17:49:14 ID:Ul2m2Hud
正直この本は自分にとって神。
昔からウェイトやマシントレーニングに疑問を感じていた自分にとって
「特定の部位を意識しない(全身を連動)」「反動を最大限利用」「サプリメント不要」などは
共感&目から鱗の連続。
ただ、足立氏のHPはかなり商売っ気を強く感じたのが残念。
680無記無記名:2006/11/05(日) 19:32:10 ID:VH5r0S0s
チューブ使わないとできないのが難点だな。
なにもいらないで自重だけでできればいいのにな。
681無記無記名:2006/11/05(日) 20:18:17 ID:vOw5FZk1
>>680
セラチューブ(商品名)が手に入らなくても
飴ゴムのチューブ(医療用やパッキンに使用する象牙色のゴム管)で代用できますよ。
足立御大の使ってるサイズは見つけにくいかも知れませんが、
実際に金物屋やホームセンターで現物を見て選べば(大体3〜500円/m)
自分にあったものが探しやすいです。
682無記無記名:2006/11/05(日) 20:25:46 ID:VH5r0S0s
>>681
劣化が早くありませんか?
683無記無記名:2006/11/05(日) 20:46:41 ID:vOw5FZk1
>>682
今のところ特に劣化は感じませんけど。
まだ2ヶ月ほどしか使ってないからかも知れませんが。
684無記無記名:2006/11/05(日) 21:38:43 ID:V4ILN3dv
以外に丈夫だよ、飴ゴム。
以前道場に持っていってトレしていたら、
ライバルが、「そんなすぐ千切れそうなチューブ持ってくんなよ。
あぶなくてしょうがねー」などといって、
高いスポーツ用チューブのほうがいいと力説していたが、
以後半年近くたつが、まだつかったるよ。
金かけなくてもいいのでは?
要は体鍛えられればいいんだし。
685無記無記名:2006/11/05(日) 22:42:44 ID:VH5r0S0s
セラの3mで1500えんぐらい
飴ゴム3mで1500えんぐらい
あまりかわりませんね
686無記無記名:2006/11/06(月) 00:44:47 ID:xhKQF913
>>685
実際使う時は身長+50cmだから、
身長180cmの人で230cmあればいいんですよ。
多分同じ強度のセラチューブレッド(3mで1785円/amazon)と飴ゴムチューブφ6×8.5(300円/m)で倍近く違います。
絶対飴ゴムのが徳ですよ。
687無記無記名:2006/11/06(月) 00:54:25 ID:u44Crs81
>>686
アメゴムってどこでも売ってませんよね。
近所のホムセンとかのぞいても地方にはないし、
電車に乗って大きいところにいかないとないかも…。
その交通費を考えるとあまりかわらないかなと思いました…
688無記無記名:2006/11/06(月) 14:09:58 ID:hSswgJjg
ホムセンに売ってたある、トラックの荷物押さえるゴムを使ってる。
ゴムロープ、ゴムバンド?って奴。タイヤ再利用品でモノがモノだけに耐久性ある。
幅20mm×長さ10mたしか500円位だった。
たぶん、左官屋さんとか運び屋さんが使うようなプロ専門店だともっと色んな種類のゴム売ってそうだけどね。
689無記無記名:2006/11/06(月) 19:34:45 ID:u44Crs81
>>688
ありがとうございます。職人さん専門店とかで売ってますかね
690無記無記名:2006/11/06(月) 21:58:39 ID:hSswgJjg
バリバリの地方だけど
ホームセンター4店くらい回ったけど100%の確率で置いてあった。
ちなみにアメゴムも100%置いてあった。
店員に聞けばすぐ教えてくれると思うよ。
691681:2006/11/06(月) 22:12:28 ID:toKMehHx
>>687
むしろ田舎のホームセンターの方が置いてありそうなもんですけどね。
(自分の地域もかなり田舎の部類)
いずれにせよ、セラチューブなんか注文するくらいなら
頑張って代用品を探した方がいいと思います。

>>688
平べったい奴の方が使いやすいかも知れませんね。
ただ、チューブプルの時にひっかかりませんか?
692無記無記名:2006/11/06(月) 22:22:13 ID:hEJMUPJE
>>688
あれ伸びが悪くない?少しのばしたらすぐに伸びなくなる。
それともそれをねじ伏せてさらに伸ばすのか?
693無記無記名:2006/11/06(月) 22:25:38 ID:OxJ5Msp4
ロシアのトレーニングがしたいのなら、今の科学的トレーニングがそれだ。
ソビエトが崩壊したおかげで我々の下へ理論が流出した。それだけの話。
レップス、セット、インターバル時間、サイクル理論、と全部ロシアのものw
694無記無記名:2006/11/06(月) 22:27:39 ID:OxJ5Msp4
まさかここの馬鹿共はロシアのトレーニングは自重を使ったり
大木を担ぎ石を放り投げるようなアナログ的なものと思ってるんじゃ
ないだろうな?w超科学的な最新理論なんだよw
695無記無記名:2006/11/06(月) 23:03:27 ID:VmmYe2Rb
>>693-694
ロシアのトレーニングがしたいとかいってねぇしw
じゃぁ。何がしたいんだということになるかもしれんが
本を読め。
馬鹿同士で議論したくない。
やりたくないならするな。やりたいやつはやれ。
効果があったなら続けろ。なかったら辞めろ。 それだけでいいだろ?
696無記無記名:2006/11/06(月) 23:09:00 ID:u44Crs81
>>691
お詳しそうなのでお尋ねしますが、内径や外径、あと身長によって長さ変わってきますか?
697無記無記名:2006/11/06(月) 23:19:33 ID:OxJ5Msp4
>>695
本を読め?誰に言ってるんだ?
年間1000冊以上読むこの私にww
君のような漫画ではないぞ。少なくとも400頁以上の専門書ばかりだw
698無記無記名:2006/11/06(月) 23:21:44 ID:2qnuqY3S
年間1000冊読んでる割には読解力がないようだ。
元の頭が悪いのかな?
非高学歴で、学歴コンプレックスを読書量で晴らそうとしてるタイプか?
699681:2006/11/07(火) 00:10:31 ID:YcgXT5mW
>>696
長さの目安は身長+50cmと本にはありますが、
実際の使用感だと60cm〜70cmくらい見てもいいかも知れません。
250cmで買って自分で使いながら微調整するといいでしょう。
あと、内径と外径の差が大きいほどゴムの体積が増える=強度が上がるわけですが
長くすると負荷が落ちるので、慣れないうちは長めで使ってみて
ベストの長さと強度を探してみてください。
700無記無記名:2006/11/07(火) 00:29:57 ID:5kCgzB4C
>>697
もう分かってきたかもしれないが・・・
このスレは、 ロシアンパワー養成法 という一冊の本を元に
展開しているスレなのさ。それを読んでくれってこと。
ロシア人みたいに強くなりたいってスレではない。

内容は、立ち読みでもしてくれよ。
おれがほほーと思ったのは、
綱引きのときは、全身を使って綱を引く。決して背中の筋肉だけでない。
そのようにチューブロウイングをするんだとさ。
こういう話ってさ。使える筋肉だの、そうでないのと
面倒くさくなるだろ?だから嫌なんだよ。
701無記無記名:2006/11/07(火) 00:56:54 ID:8bgnll4t
セラチューブのシルバーを使って初級編トレーニングをやり始めたのですが、
最後の種目のスキャピラリリースだけがうまくチューブを引けません。
この種目だけは強度の弱いチューブに変えた方がいいのでしょうか?
702無記無記名:2006/11/07(火) 10:11:52 ID:G+X4Km3s
>>652
もう10年ほど昔になるかもしれないが辰吉丈一郎が銭湯で似たこと
やってた。風呂に浸かった後、水風呂に入るを何度か繰り返していた。

これも10年ほど前だけどアントラーズのサントス(だったかな?)選手が
「こうやって疲労を取るんだ」と、熱い風呂とプールに交互に入り疲労回復を
促していた。
703無記無記名:2006/11/07(火) 14:43:04 ID:v8aTGdDN
昔からやっている方法だね。効果的だよ。仕事でストレスたまったときも
水風呂と温風呂に交互に入ると疲れが癒える。
704681:2006/11/07(火) 17:19:23 ID:Or0HCRe8
>>701
スキャピュラリリース自体は「鍛える」よりも「怪我の防止」を主眼に置いているので、
むしろあれをスムーズに行えるくらいが丁度いい強度だと思います。
一つか二つ強度を落として、慣れてきたら徐々に上げていく方が怪我もしにくいでしょう。
逆に、適性じゃない強度でやり続けるとバランスが悪くなって
他の筋肉や腱を痛めてしまう可能性が高いです。
705701:2006/11/07(火) 18:57:21 ID:8bgnll4t
>>704
ご丁寧なレスありがとうございました。
セラの青か黒を購入して改めて初級編トレに挑戦します。
706無記無記名:2006/11/07(火) 20:00:21 ID:LNCTdbp7
アメゴム買ってきた!!!
で、テレビ見ながら軽くクリーンやってみたら即効ブチーンと……

まぁ所詮、260円/mなんだけどな(´;ω;`)
707無記無記名:2006/11/07(火) 20:14:41 ID:v8aTGdDN
はや!><
ホムセンで買って来たの?
708無記無記名:2006/11/07(火) 20:23:16 ID:LNCTdbp7
ホムセンだお。
それ以上伸びないってトコまで引っ張ると、それ以上は危ないっぽ。
709無記無記名:2006/11/07(火) 20:34:44 ID:yyzzVNKX
自分は自転車のチューブ使ってる。たぶん市販のチューブやアメゴムに比べたら
強度は低いのかもしれないけど、それでもいいトレーニングになってるよ。
710無記無記名:2006/11/07(火) 21:28:34 ID:ELxfpCvo
ナチュラルトレーニングがいいのはロシア人が元々持ってる身体的素質がいいからだろ。
ガリナヨの日本人がマネした所で強くなれねーよ。
ガンガン栄養とって基礎となるパワーをマシンでまず付けていったほうが強くなれる。
ここで何度も既出だけど、あくまで参考程度にしたほうがいいよ。
711681:2006/11/07(火) 21:40:12 ID:Or0HCRe8
>>705
強度が強すぎると、2〜3週間くらいやって慣れて来た頃に怪我しやすいみたいですね。
僕もそれで腱を痛めちゃったので。
特にやり始めは、あくまで「動作を覚える」ことを主眼にして
「連動のイメージ」に神経を集中するのがいいと思います。

>>706
いくら何でも早すぎますね。
保管が悪くて劣化したのかもしれないので、
一応店に言った方がいいと思います。

>>709
>>688のようなゴムバンドでもいいかも知れませんね。
そもそも、一般のウェイトと違って負荷をかけて
筋肉自体を鍛えるのが目的のトレーニングじゃありませんから
強度はそんなに必要ないでしょう。
強すぎると怪我のリスクの方が高くなっちゃいますし。
712無記無記名:2006/11/08(水) 00:50:14 ID:cDLmE0wL
わが柔道教室で、チューブトレのことを七段のせんせいに
たずねてみたら、
自転車チューブを輪切りにして、
それをつないで(輪ゴムをつなぐみたいなやりかた)
やるといいといってた。
自転車チューブそのままでは強すぎるらしい。
各人工夫が必要みたいだね。
あめゴムユーザーですが、いまんところ、
問題ないです。
思いっきり背負い投げで引いても、切れないし・・・
劣化したのはやばいかもね・・・
でも前にころぶだけでしょ?
713無記無記名:2006/11/08(水) 01:45:18 ID:CshTiSD2
ライフラインなどでは強度どうでしょうか。
714無記無記名:2006/11/08(水) 08:00:59 ID:NQRy7159
>713
ああ、かなり強いよ。
715無記無記名:2006/11/08(水) 21:02:21 ID:ElUzrDTC
>>710
うん、足立式もいいけどそれ+ウェイトトレーニングは絶対必要だと思う
師匠もウェイトの基礎があってこそだし
716無記無記名:2006/11/08(水) 21:31:23 ID:0YhlrOfu
今まで武板しか行った事無いので知らなかったが
ウエイト板て

サプリメント飲まない
ウエイトのジムに行かないで公園のみ
バーベル、ダンベル等のフリーウエイト、マシンをやらない

というレスがつくと異常反応起こす人がいるね。
もしかしてロシア式みたいな考えてウエイトの営業妨害?
717無記無記名:2006/11/08(水) 21:41:37 ID:Yo9md1vS
日本語でおk
718無記無記名:2006/11/08(水) 22:34:54 ID:+6O4z3Mq
>>678
どう読んだらそうなるんだw
パベルは高回数のトレには否定的
回数こなすと追い込まれるから
719無記無記名:2006/11/09(木) 00:55:27 ID:IhgXg5OX
最近この本を買って、飴ゴムも買った(714円)

初級をサーキット形式で一通りやった。
おぇっとえづいた。。。orz
3〜5セットなんて出来る日がくるのかいな。という感じだ。
まぁ。今まで、ウェイトトレしかしたことないしな。
柔道なんてしたこともないし、これからする予定もない。
全身持久力がすごく低いので、それの向上のために導入したよ。

終わったあとは、体が逆三角形が強調された感じになったので少し満足。
あと、パンチを打ちたくなるな。うーん。クソガリ症候群かな。
ダイエットにもよさそうだねこれ。
あと、ケトルスレの師匠がどんだけ怪物やねん!!って気がしてきた。
以上。チラ裏でした〜
720無記無記名:2006/11/09(木) 01:06:18 ID:s5oUg380
>>719
そうやって軟弱だった君はだんだんと、
怪物を目指し始めるのだ・・・
おめでとー♪
721無記無記名:2006/11/09(木) 13:00:38 ID:/8qoUtE9
>719
チューブのサーキットやっていると
だんだん吐き気をもよおすよな。
俺は特にチューブスラム苦手。目が回る。
722無記無記名:2006/11/09(木) 21:21:19 ID:s5oUg380
質問です。
レスリングやサンボの選手が
寝技から逃れるのに、
首ブリッジをして、
首を中心に体をぐるりと360°回転させて
逃れるのをやっていますよね?
あれができるようになりたくて、
首ブリッジ回転を練習しているのだけれど、
90度まで回ったところ、
つまりからだが真横に来たところで
つぶれてしまう。
なぜか中臀筋が痛い・・・
ここで足を上下にくるっと反転させると、
回転できそうなんだけれど、無理・・
なんかコツがあるのかな?
サンビストかレスラーの人、
教えてください。
723681:2006/11/09(木) 23:09:30 ID:x76OFsII
>>710,715
通常のウェイトやマシントレーニングに納得いかない人だけがやればいいんじゃないでしょうかね。
僕はこれでやり始めてからますますウェイトやマシンの必要性を感じなくなりましたが。
まぁ疲労回復系のサプリだけは摂ってもいいと思います。

>>719
無理をしないでいいと思いますよ。
大事なのは毎日続ける(積極的休養を取りながら)ことでしょう。
とにかくチューブプルだけは一通りやって
その他は調子のいい時にやるくらいでもいいかと。

>>721
始めはきついですね。
コツを掴むとだんだん楽しくなってくると思いますが。

>>722
格闘技板で訊いた方がよくないですか?
まぁとりあえずローリング(逆ローリング)と前後ブリッジを繰り返して
徐々に慣らしていくしかないと思いますが。
724無記無記名:2006/11/10(金) 00:51:53 ID:I9qalf+C
チューブトレできんりょう増えた人っています?
725無記無記名:2006/11/10(金) 19:15:20 ID:8hyW5scp
>>724
足立さん
726無記無記名:2006/11/10(金) 21:32:07 ID:QaesiN5F
まあジャガイモ料理ドカ食いのせいかもしれんが。
727無記無記名:2006/11/10(金) 21:34:44 ID:ODtGlsoU
足立さんはロシアで筋肉が大きくなったのは 
ロシアの質のいい食事による所が大きいとか 
足立式では筋肉は基本的に肥大しませんとかブログに書いてたな。 
だったら紛らわしいからあんな写真載せんなよって話だけど。 
728681:2006/11/10(金) 22:51:25 ID:aZzR0dAz
>>724
僕は多少は増えたと思いますが、
どちらかと言うとインナーマッスルに効いてる感じですね。
明らかにパワーも体のキレも増しているので。
外見的にはまあ逆三角形っぽくなったかなとか
脇腹の下あたりが以前より締まってきたかなと言う程度です。

>>726,727
「格闘栄養学」の項で詳しく書いてましたけど、
添加物やサプリメントの害はまったくその通りだと思います。
ライ麦パンはなかなかないので、小麦胚芽入りのパンとか
それらしい物で代用してますが。
筋肉云々は、そもそも筋肉を付けたくてトレーニングをしてるわけじゃないですし
本にも「それ(筋肥大)を目的としたトレーニングではない」と
はっきり書いてあるんで普通は気にしないんじゃないですか?
729無記無記名:2006/11/11(土) 00:05:01 ID:SktcWuK9
俺もじゃがいも買いまくってチューブかってこようかな
730無記無記名:2006/11/11(土) 00:20:19 ID:GAx7BNuN
チンニング百回、ディップス百回、
すりあげ百回、片足スクワット百回を左右の足でやる。
それからブリッジ回転を左右五十回ずつやって、
庭に出て、タイヤをハンマーで百回ぶったたく。
そして、うぉー!と(心の中で叫びながら)
ランニング3km・・・・
が、できるようになるのが夢だ。
でも、笑うなよ。
今はその25パーセントくらいはできるぞ?
731無記無記名:2006/11/11(土) 01:53:16 ID:0pFraqAR
>730
あんたすげぇよ。
何の競技やってる人?
732無記無記名:2006/11/11(土) 03:48:34 ID:zCBu4dDN
百円ショップ
733無記無記名:2006/11/11(土) 22:48:52 ID:GAx7BNuN
730だけど、
まだできないっていってるじゃんよ。
四分の一しか・・・
でも目指してるよ。
競技はもちろんコマンド・サンビストになること。
734無記無記名:2006/11/11(土) 23:19:55 ID:0pFraqAR
ああ、1/4か…
ま、ともかく頑張れよ。
コマンドサンビストって日本ではどうやってなるんだ。
ロシアの大会に行った日本人の話を
目にしたことがあるな。
735無記無記名:2006/11/11(土) 23:20:56 ID:hDdbOrPH
パンクラスに出てる竹内ぐらいしか知らん
736無記無記名:2006/11/12(日) 00:44:10 ID:pPcP/HCO
食事の話をばっちりやって欲しいもんだが、やはり帰国後すると
同じ食生活は出来ないものかな。
737無記無記名:2006/11/12(日) 09:29:06 ID:50Eug1WT
昨日ボルシチ食ったよ。
ビートが手に入りにくいのでトマトで代用。
体には確かに良さそうだ。
738無記無記名:2006/11/12(日) 11:27:42 ID:8VUzANEl
>>737
ttp://russianfood.knaka.com/borusiti.html

↑「ボルシチ レシピ」で検索して見つけた。
確かにうまそうだ。食ってみたい。
739無記無記名:2006/11/12(日) 11:30:16 ID:a7B3bunm
足立さんはロシアにいた時、毎日大量のジャガイモと玉子10個くらい食べてたわけだからタンパク質かなり摂ってるよね。
740無記無記名:2006/11/12(日) 13:07:06 ID:p+yRuP6f
脂質と炭水化物も凄いんじゃないかね。
漏れとしては野菜の効率いい摂り方を知りたい。
741無記無記名:2006/11/15(水) 19:50:46 ID:bQlDaAW8
日本人なら肉じゃがを食え

オレは足立さんがジャガイモを焼くときに使ったという、
ヘンな匂いのする赤い油ってのが気になる。
742無記無記名:2006/11/15(水) 20:09:37 ID:qUoJk5ak
>738にあるサーロ(獣脂)とは違うのかしら。
743無記無記名:2006/11/15(水) 21:33:45 ID:g1RB9ttN
俺は、パーム油であろうと解釈した。
744無記無記名:2006/11/15(水) 22:49:51 ID:v5LnYsC/
「ロシアンパワー養成法」の
97ページの「三点倒立回転」できる人?
いま練習中だけど、ようやく、
三点倒立っぽいことができる程度です。
両足を回転させるなんてすごすぎ。
しかし、ヒョードルは試合でやってるよね。
寝技から逃げるときに・・・
745無記無記名:2006/11/17(金) 11:32:23 ID:sWeE5Tg0
足立さんのスペックってどれくらいなの?
746無記無記名:2006/11/17(金) 13:33:37 ID:HugZuuv0
747無記無記名:2006/11/17(金) 17:32:03 ID:3iZ9P7q3
この本で足立さんが使っているケトルベルは何キロぐらいですかね?
748無記無記名:2006/11/17(金) 17:41:27 ID:NjiA9Rwn
ハンマートレーニングで使うハンマーはどこで買えばいいのですか?突然ですみませんが教えてください!
749無記無記名:2006/11/17(金) 19:05:55 ID:S5Pvqu+5
ホームセンターで売ってる
750無記無記名:2006/11/17(金) 19:28:43 ID:j639GELG
>>747
体重の1/4だから15〜20kgくらいだけど、
写真で載ってるやつは15kgくらいに見える。

>>748
金物屋でも売ってる。
あまりでかくて重いのを買っても腰とかを痛めるだけなので
振り回しやすいのを選ぶように。
751無記無記名:2006/11/17(金) 22:36:11 ID:Y5o31sUG
>>747
使ってるケトルは16kgと32kg。トライアルの。
752無記無記名:2006/11/18(土) 00:53:30 ID:7KP8hncq
>>746
サンクス
体重85くらいあるのかと思ってた。 
753無記無記名:2006/11/18(土) 17:43:19 ID:cqdkygk9
この本のやり方でケトルベルやってる人いますか?
754無記無記名:2006/11/18(土) 19:20:55 ID:gmAJG7Cp
反動使うとはいえ、懸垂50回×数セットなんてできる奴いるの?
755無記無記名:2006/11/18(土) 21:32:16 ID:QApKYbQR
足立さんは自重(70kg)+32kgで反動懸垂30回以上できるようだね
756無記無記名:2006/11/18(土) 22:33:17 ID:o73f/uNR
懸垂50とかできるようになりたいねぇ。
今は、反動プラス超パーシャルで14回。ダサッ。

おれは、この本を読んでそして実践して確信した。
初心者に薦めるべきは、ダンベルセットとフラットベンチではないと。
チンニング&ディップススタンドであると。
それからチューブ、ダンベル、ケトルと進んでいくといいと思うなぁ。
757無記無記名:2006/11/18(土) 23:59:47 ID:ppCVfIVv
>>753
そろそろ買おうと思ってるんですが、
どこで買うのがいいか分かりますか?
基本通販ですか?

>>756
初心者がいきなりチンニングやディップスは無理かと。
補助ありならともかく。
758756:2006/11/19(日) 00:10:12 ID:DKAR67BY
>>757
たしかにそうかもなぁ。むむ〜。いい案だと思ったが。

ケトルはケトルスレを見ればいい。
ほぼ通販のみ。東京に住んでるなら見れるところもあるらしい。
スレにちゃんと書いてある。

>>753
おれは、とりあえずダンベルでやってるよ。ケトルもってないから。
ダンベルだと前腕にはさっぱり効かないし。
効果も薄いかもしれんが、連動性の向上にはいいみたいだ。
ダンベルで、重量重くしていって、いきなり24キロのけとる買うのが夢だ。
759無記無記名:2006/11/19(日) 11:20:56 ID:D5Z4mABi
>>753
この本を読んでから、
ハイレップス・スナッチができるようになろうと、
練習を始めています。
12kgのトライアル・ケトルベルで
25〜30レップスできるようになった。
20kgだと、まだ5〜6回です。
手を持ち替えて連続でやれば、もう少しできそう。
ほかにも、スイングやクリーンを時々練習しているが、
ハイレップスは、20kg以上だとまだ難しい。
760無記無記名:2006/11/19(日) 11:27:52 ID:5FH6f8OR
>>759
ケトルたくさん持っていそうですね
761無記無記名:2006/11/19(日) 11:33:58 ID:P7zqLY2R
>>740
野菜ジュース一日3本
762無記無記名:2006/11/19(日) 13:09:48 ID:Hw37jbt2
ロシアンのケトルを電話の通販で買える所ありますかね?
763757:2006/11/19(日) 13:13:21 ID:nRROsHJ5
>>758
たしかに専用スレありましたね。
アイアンマンジャパンのトライアル版はハンドルと本体の幅がかなり狭いようなので、
プロボディのを買おうと思います。

>>759
16kgで回数をこなせるようにした方が良くないですか?
20kgだと逆に怪我しそうですが。
764無記無記名:2006/11/19(日) 14:09:34 ID:J7+XYe+/
ロープ登り用のロープどこにありますか?
765無記無記名:2006/11/19(日) 16:42:23 ID:B3ZNAs2S
ロシアンケトルベル16kgゲットした!

んでマイク・マーラー式のクリーンをば左右10回(回ではなくレップスていうのか?)ずつ試しにやろとした…
お、重っ?!
扱いやすさは同重量のダンベルと変わらんだろうと考えていたがトンでもない大間違いだった‥
でも軽量のケトルベルだと腕力だけで出来るしなあ…(実際試しにやった)
全身の連動なんて軽すぎるとかえってやりづらい…

気を取り直して実際にやってみると慣れると案外そんなに難しくない。
ただマイクマーラーさんと足立さんのやり方は基本のクリーンからして全く別の理論のもののようです。
最初マーラー式を実践してみとまっすぐな姿勢からアッパーを入れる感じで一つの動作を正しいフォームで区切って行っているのですが
足立さんのはまっすぐな姿勢ではなく片足に重心を乗せケトルを地面にはおかず
一切の区切り無しにスピーディーに行うのが特長でした。
自分自身の顔も身体もケトルを持っている方に向きながらやるんですよね。
う〜〜〜ん、
足立式はパベル式ともケトルベルの基本、クリーンからして違うのかな?

田中さんのサンボ完全教則入門篇も購入したのでオープニング動画に出てくる異常な運動能力のサンビスト目指し
まずは足立式ケトルベルトレをマスターするよう努力する。
最初のうちから左右30回ていうかレップスもやったら肩が壊れそうだが…('A`)
766無記無記名:2006/11/19(日) 17:17:35 ID:B3ZNAs2S
767無記無記名:2006/11/19(日) 17:23:50 ID:m9wZoafs
>>766
バベル式は普通にケトルスレでいいんじゃない?
【コシティ】ケトルベル9【ハンマー】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1158069532/
768757:2006/11/19(日) 21:49:27 ID:2eSmAdmz
>>764
登山用品店か大型ホームセンターじゃないでしょうか。
この前坂口さんの道場がTVに出てましたが、
綱登りロープしっかりありました。

>>765
足立式は大体そうですが、
低負荷で回数をこなせるようにしてから負荷を上げた方がいいと思います。
769無記無記名:2006/11/19(日) 22:33:05 ID:u96+6VwO
>>761
ジュースはそれなりに欠点あるんだよ。
加熱処理でビタミンCとか全滅する品。
770無記無記名:2006/11/20(月) 07:47:03 ID:r4ZsQ7oY
>>766
パベルさんの身体能力ははんぱじゃないね・・・
しかし、実際にサンボや柔道、もしくはレスリングでは
どの程度強いのだろう?
まー、弱くはないと思うが・・・
彼がスパーリングしているビデオってないのかな?
771無記無記名:2006/11/20(月) 08:30:14 ID:bBx94R0v
>>756
俺がトレーング始めた30年前頃は懸垂、垂直腕立て(ディップス)、各種屈伸(速度変えたスクワット、
ジャンピングスクワット)、前後ブリッジをメインに高回数を毎日やったよ。

いつか、バーベル使ったボディービルで鍛えたいな、と夢見て徒手トレに励んでいたな。

>>757
何で今の初心者の子は「初心者がいきなりチンニングやディップスは無理」とか言って、ウエイトを先に
買いたがるんだろ?
何でも型から入る時代だからトレーニングもそうなのかな・・・

772757:2006/11/20(月) 19:02:16 ID:+C1YMdMG
>>771
初心者にいきなりチンニングやディップスをやらせて
何の意味があるんですか?
トレーニング器具販売の方ですか?
というか、本も読まないで喋ってるなら
余所へ行ってください。邪魔です。
773無記無記名:2006/11/20(月) 19:10:02 ID:s7Ipyab4
ゆとり世代か。
774757:2006/11/20(月) 19:29:21 ID:+C1YMdMG
>>773
トレーニングについて語る気が無いなら余所へ行ってください。
邪魔です。

と言うか、何でここは純粋に「ロシアンパワー養成法」について語らないで
自分の経験や他のウェイトの話をする人ばかりなんですか?
「他のトレーニング」に納得できないからこの本を買ってやってるのに
余計な話ばかりされると本当に迷惑です。
775無記無記名:2006/11/20(月) 19:30:38 ID:s7Ipyab4
だったら足立さんにメールすりゃいいじゃん。
会いにいけばいいじゃん。
チミを邪魔する奴はどこにもいないよ。
776無記無記名:2006/11/20(月) 23:49:56 ID:r4ZsQ7oY
サンビストが少ないから、しょうがないよね?
私も、サンボやりたくて、新宿のサンボ教室見学までしたが、
地方在住なので、教えてもらえないので、
とりあえず、似た競技ということで柔道やってる・・・
しかし柔道で強くなる方向性と、サンボはやはり違う・・・
悩むよね。
777へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/21(火) 00:04:29 ID:aVS2fzyY
>>774
この本買って読んだのに、
初心者だから懸垂、ディップスは無理と
いきなり否定している時点でどうかと思います。

>自分の経験や他のウェイトの話をする人ばかりなんですか?
この本かってやって、自分の経験語るのがおかしいんですかね?
ウエイトの話って、あなたがきてから誰かしていましたっけ?
>>758はケトルベルもっていないから仕方なくダンベルで
やっているんだと思いますが。

そもそもあなたが言う「初心者」って何の初心者なんですかね?
筋力トレーニングのですか?競技のですか?格闘技のですか?
778無記無記名:2006/11/21(火) 00:09:15 ID:QENVoM19
>>772
バカにしてるの?
779無記無記名:2006/11/21(火) 00:55:34 ID:YI6CzT6w
>>770
パベルは旧ソ連で軍や警察、オリンピック級のアスリートに指導してるし
現在も米国で公的機関や多くのアスリートに精力的に指導してます。
言っちゃ悪いが足立氏の指導とは次元の違う規模。
780無記無記名:2006/11/21(火) 01:04:43 ID:YI6CzT6w
パベルは軍の特殊部隊出身らしいので格闘技の経験はあると思うけど
詳しい事は不明。パベル理論は「防弾腹筋」よりロシアンケトルを販売してる
DragonDoor社の「BEYOND BODYBUILDING」でよく分かります。
英語版しか無いけど
781無記無記名:2006/11/21(火) 01:08:03 ID:YI6CzT6w
>>762
アイアンマン編集部とフィットネスショップで買えます。
送料はフィットネスショップの方が安い。
782757:2006/11/21(火) 01:20:25 ID:Y/gtHy90
>>777
内容から言って、>>756の方へのレスに対するクレームだと思いますが、
>>756さんも「たしかにそうかもなぁ」と認めてますから
貴方にとやかく言われる筋合いはありませんね。

それから、「他のウェイトの話」は
パベルとかマイク=マーラー等に関してのレスばかりで
「ロシア式」を実践してる人のレスの方が少ないでしょう。
最初からずっとそうです。それに対しての苦言です。
それこそケトルスレで話せばいいでしょう。

ケトルに関しては、>>756さんはダンベルで代用されているようですが、
このスレ的にはせめてプレートクリーンをやってないと参考になりません。
ダンベルでいいならダンベル関係のスレでどうぞということになりますし。

あと、ここで「初心者」と言ったら「ロシア式」初心者だと思いますが
>>756の方は通常のウェイトや自重初心者を含めての話をされていたようです。
いずれにしろ、この本をきちんと読んだなら「初心者」に
チンニングやディップスを勧める愚は理解できるはずでしょう。
まず本当にきちんと最初から最後まで本を読んでください。

>>778
日本語が理解できない方ですか?
バカにしてるのではなく「邪魔だから余所へ行け」と言ってるんですが。
どちらかと言えば、バカにしてるのは>>771の方だと思います。
783無記無記名:2006/11/21(火) 01:32:20 ID:YI6CzT6w
そもそも足立氏の言うロシア式を全て正確にやってるロシア人って
誰か有名な人いるんですかね?

あのヒョードルもサプリ取ってるし、チューブで打ち込みしてるから
足立本のロシア式を実践してるとは言えないし、
その他ロシア勢だって、>>554を見ると両手でケトル使ってるから
足立本のやり方とは微妙に違う。
784無記無記名:2006/11/21(火) 01:39:22 ID:VkDkDaJu
>757
お前が一番邪魔だからいらないんだけど^^
785無記無記名:2006/11/21(火) 01:51:32 ID:KVbNvxdO
足立さんも全部出来なきゃ駄目なんてひとことも書いていない

腕立ても立ちながら壁を使って練習してみろって言ってる

ようするに、負荷の強さじゃなくて、力の使い方だってことだろ

-------------------

ロシアでもいろいろやり方あるだろうし、足立さんは自分なりにアレンジもしてるだろ

ただ、数レップでパンプアップさせるようなやり方ばっかじゃ駄目だってのは

この手の方法論としては、正しいんじゃないかな。

昔からあるようなトレーニングを見つめ直す意味でも
786へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/21(火) 01:55:33 ID:aVS2fzyY
>>782
>貴方にとやかく言われる筋合いはありませんね。
他人にとやかく言われるのがそんなに嫌なら
はなっからこういう場所で質問するのはやめるべきですね。

>「ロシア式」を実践してる人のレスの方が少ないでしょう。
元から専門的な本だし、買っている人実践している人が
少ないのは仕方ないでしょう。やっていないけど
ロシア式ってどんなもんかな?とここに食いつく人もいるんですから。
787へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/21(火) 01:57:53 ID:aVS2fzyY
>あと、ここで「初心者」と言ったら「ロシア式」初心者だと思いますが
(略)まず本当にきちんと最初から最後まで本を読んでください。

僕は本を買って実践していますよ。別に初心者だからといって
懸垂、ディップスをやってはいけないと書いてあるんですかね?
中級車編にありますけど。長い目で見て>>756がいうように
チンニング、ディップスタンドを勧めるのは間違っていないですよ。
その後の順番も多少違うかもしれませんが、それは別にいいのでは?
他人の発言にどうこう言う割には、人に言われるのは許せないってのは
ちょっと理解できません。

>>784 同意ですね。
>>785  同意です。この本が一番言いたいのはそこなんですよね。


788無記無記名:2006/11/21(火) 06:43:41 ID:RPrId+QK
一方的な叩きの流れになってるけど小馬鹿にしてた発言した連中も消えてくれって思うよ。
789無記無記名:2006/11/21(火) 08:23:03 ID:5PvNBjWE
>>757>>772>>774>>782

もし、こういう子がウエートトレーニングを始めたとして、
「高セットやって効かせ方を身に付けろ」
「初心者のうちは毎日でもやって神経系を発達させろ」
「休憩短くしてもっと追い込め」
とか年輩のトレーニーの昔ながらの指導に対して、
「初心者に高セットをやらせて何の意味があるんですか」
「毎日してオーバーワークになったら意味ないじゃないですか」
「十分に休憩を取ってから次のセットしないと怪我をします」
と事前に読んだ最新の指導書だけを鵜呑みにして聞く耳を持たないんだろうな。
790無記無記名:2006/11/21(火) 09:11:52 ID:lFwaJ0tw
>>771です
>>757がここまで過敏に反応してたとは思わなかったぞ。

この本を読んでまず感じたのは、これは目新しいトレじゃなくて>>785でも言ってるように
昔からあるようなトレーニング、俺らが昔やってた類だってことなんだ。

パンプアップとか、きかすとかを意識せずとにかく目標の高回数を目指して徒手トレメインに
毎日毎日やったのを思い出したんだよな。

チューブトレも特に新しいものじゃなくて、当時、アメゴムとか乳ゴムと呼んでいたけど
エキスパンダーと併用してやってた。

もちろんケトルベルみたいな凝ったウエイトトレとかは出来なかったけど、本のぎっしり
詰まったダンボール箱をクリーンしたり、空手仲間は川原ででっかい石を放り投げてたぞ。

チンニングとディップス、俺らの言ってた懸垂と垂直腕立ては初心者からプロまで、上半身を
鍛える種目の最高のものと思うんだが、何で初心者には無理だと固執するんだ?
>>787も言ってるが初心者はやってはいけないと書いてあるか?
逆にもしそんなことを書くやつがいたらそいつは間違いなくエセだぞ!

>>757がまだチンニングもディップスも自重で2,3回しか出来ないレベルなら、ケトルなんか
早過ぎじゃないか?
腕立てをやりこんでディップスくらいできる体力を先に付けた方がいいぞ。


791無記無記名:2006/11/21(火) 10:04:25 ID:tSYf7/qQ
>>779
>>780
770です。
詳しい情報サンクス♪
ますます、パベルさんの格闘能力に
興味を持った。
スパーリングのビデオ、どこかに必ずあるはず。
現役選手時代の試合のものとか・・・
探してみよう・・・
792無記無記名:2006/11/21(火) 11:09:55 ID:eo+QqWhY
>>757
分かってる奴は分かってるから気にすんな。
これ以上泥沼になる前にここらで大人しく退散しとけ。
793無記無記名:2006/11/21(火) 15:52:04 ID:p6MplFCV
パベルの話はしてもいいと思うんだけどな
最近のは変わってきてるけど
初期のパベル本は足立さんと同じような意見を
詳しく書いてあるわけだし(柔軟系・関節系・筋肉系・ケトル系等)
794無記無記名:2006/11/21(火) 17:23:32 ID:1ALMBSuq
>>793
バベルっちは、足立氏と全く同じ考えの人なんか??

このスレは、足立氏の理論をしっかり理解して
本に書いてあるそれぞれのトレーニング方法を実践する。
トレが物足りなかったら、けとるスレに進む。これでいいと思うけど。

なじぇ、バベルを語りたがる。このスレの住人に有益なのか??
わかるように教えてみ。
わからない現在は、ただいらね。と思うからさ。
795無記無記名:2006/11/21(火) 17:25:34 ID:p6MplFCV
旧作は共通部分が多く、ロシアンで足りない部分(わかりにくかった部分)を補完できる。
796無記無記名:2006/11/21(火) 17:33:27 ID:1ALMBSuq
>>795
足立氏の本はオレにとってはわかりにくくないので。
足りない部分とやらを教えてくれないか?
797757:2006/11/21(火) 20:16:37 ID:C77JriY4
>>783
「ロシア式」というのは足立さんが本でそう書いているので使っているだけであって、
本国ロシアでやってるかなんてどうでもいいでしょう。
問題がなければ「足立式」と表記してもいいわけですし。

>>784
貴方に必要とされても嬉しくないので。

>>785
今問題なのは「トレーニングの種類」ではなく
「初心者に勧めるべき内容か否か」でしょう。
少なくとも、初級編を一ヶ月以上やった人間ならすべて分かるはずです。

>>786
当人が納得した内容を蒸し返すのは趣味のいい話ではないでしょう。
2ちゃんねるだからってマナーもモラルも必要ないんですか?
あと、「ロシアンパワー養成法」はかなり売れてる(今日現在Amazonで2,525位)し
ちょっとググれば実践してる方もたくさん居るのは分かりますよ。
このスレの認知度が低いだけです。
なので、余計今後のために「初心者のための配慮」は必要だと思うので
貴方のようにありもしない「中級編」の話をしたり
ろくにやりもしないで勝手に順番を入れ替えたり自論を展開されると
今後のためにならないでしょう。
初心者やこれからやろうと言う方には、まず飴ゴムのチューブを買ってきて
「初級編」のメニューを最低一ヶ月こなしてください、以外の話は
蛇足以外の何物でもありません。
ベンチやチンニング、ディップス、ケトルベルの必要性は
それから各人が自分で判断すればいいのです。
他のウェイトや自重(チンニング、ディップス等)トレの「上級者」は
最初から別スレがあるのでそこで好きなだけ話せばいいのに、
どうして「余計なお節介」をしたがるのですか?
798757:2006/11/21(火) 20:53:44 ID:C77JriY4
>>789
「効かせ方」とか「追い込み」という従来のウェイトの発想を
後生大事に持っていたいなら、余所へ行ってください。
というか、「経験者」の立場から
オーバーワークとか怪我の問題を語るなら参考になりますが、
このスレではほとんど語られてないんですよね。
どうしてでしょう?

>>790
私自身はチンニングもディップスもこなせますが、
特に「ロシアンパワー養成法」では反動や連動を意識するので、
まずそれらをこなす体力と意識を体で覚える方が先でしょう。
まして、必ずチンニングやディップスをしろとも本には書いてない以上
まずきっちり初級編をこなして、それから基本トレーニングや
上級編に進むべきなのに、「チンニングやディップスは初心者にも最適」
なんて情報は混乱を招くだけです。
というか、あなたはなまじ自重や旧式のウェイトの下地があるので
初級編をこなしてない(少なくとも真面目にやってない)と見受けました。
あなたにこそきちんと初級編のサーキットをこなして
「ロシア式」の意味と効果を実感した上で語ってもらいたいです。

>>792
お断りします。

>>793-794
その通りですね。
特に、ここでパベル氏式トレーニングを話題にしている方々は
「ロシア式」の派生や関連をまったく無視して語ってる方が大半なので、
せめてどの辺が関連してるかを説明してくれないと
本当にスレ違いです。
799無記無記名:2006/11/21(火) 21:01:43 ID:+hohp77Y
とりあえず長文はウザイ。
800無記無記名:2006/11/21(火) 21:17:37 ID:t6Vmc6tp
パベルがダメなら、ヒョードルも足立式とは違うからダメだよな
足立はサンボと柔道しかしらないのでそれ以外の格闘技の話も絶対ダメ。
757の理屈ならなw
801無記無記名:2006/11/21(火) 21:27:55 ID:NSXw2WMi
>>793
足立とよく似てるね。パベル理論は。
中枢系や健の弾性エネルギーと言った力の使い方、
全身の連動性を重視、トレ頻度を増やし筋肥大もあまり考えてない。
足立もパベルもウエイトリフターの思想に近いんだから似てるのは当たり前だけど。
相違点は、パベルはハイレップのトレには否定的だと言う事。
802無記無記名:2006/11/21(火) 21:30:31 ID:NSXw2WMi
>>798
そもそもお前、パベルの理論をよく理解してないじゃんw
ロクに知りもしない事をゴチャゴチャ喚くのは見苦しいからやめよう。
803無記無記名:2006/11/21(火) 21:38:11 ID:8vDm4kpQ
ゴチャゴチャ言われるのが嫌なら、ブログやサイトでも作ってそこでやれ。
804無記無記名:2006/11/21(火) 22:03:06 ID:p6MplFCV
もうだめだ
こうなったらお終いだよ
自重すれと同じ末路決定
805757:2006/11/21(火) 22:56:17 ID:C77JriY4
>>799
一人1行にしますかw

>>800
「ロシアンパワー養成法」p118の最後の文を参照してください。

>>801
腕立てで「脇の力を使う」みたいな話をされてましたが、
要するに足立さんの「脇を開けたり肩を怒らせない」と同じ事ですから
関連してる部分はありますね。

>>802
だから「パベルさん理論」を語るスレじゃないんですから、
どの辺が共通してるか書くならきちんと教えてくださいよ。
私は最初からパベルさんの事はよく知らないので。

>>803
「ロシアンパワー養成法」で検索して飛んできてもらうのを待つんですか?
冗談じゃないですよw

>>804
終わるならそれでいいんですけどね。
正直次スレが必要な気がしませんし、
必要な情報はもう自分で調べられるので。
にしても、「オーバーワークの注意(休息法)」とか
「怪我のケア(テーピング、マッサージ等)」の情報は全然出ませんね。
みんな肩が痛くてキーボードが打てないのかな?(←パクリ)
806無記無記名:2006/11/21(火) 23:01:45 ID:8vDm4kpQ
駄目だこいつ。
807757:2006/11/21(火) 23:08:49 ID:C77JriY4
>>806
「駄目なやつ」にレスしてないで
トレーニングについて語るかトレーニングでもしたらどうですか?
今日は「腕に効かせるトレ」で追い込みすぎて腕が上がらないのかな?w
808へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/21(火) 23:11:18 ID:aVS2fzyY
>当人が納得した内容を蒸し返すのは趣味のいい話ではないでしょう。
2ちゃんねるだからってマナーもモラルも必要ないんですか?

あなたも思い切り蒸し返していますが。
モラル、マナーがないのはあなたですよ。
自分は他人に文句言うくせに、自分は傷ひとつ負いたくない
というスタンスをとっているあなたが言う台詞じゃないですね。

何度もいうけど、別に初心者は絶対にチンニング、ディップスを
やってはいけない!と書いてありますか?
まああなたがその本の通りに絶対にやらないといけない!と
思うのは勝手ですが、ならなおさらここにくるべきじゃないです。
足立さんにメールするか、サンボラボにお金払って
好きなだけ足立さんに質問すればいいんじゃないですかねえ。
809へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/21(火) 23:13:09 ID:aVS2fzyY
このスレが終わるかどうかはわかりませんが、
少なくともあなたはとりあえずこないでください。
サンボラボにお金払って、好きなだけ本人に聞けば
いいんじゃないですか?

いろんな人がくるここにきて吼えている理由がさっぱりわかりません。
自分の意思とお金でソープにいってさんざんセックスした後で
「こんな汚いことをしてはいけない!」と説教するおっさんレベルですね。

もう、こないでくださいね。迷惑ですから。
810757:2006/11/21(火) 23:24:27 ID:C77JriY4
>>808-809
とりあえず貴方は1ヶ月初級編全メニューをサーキットでこなしてください。
まったく、下手に他のトレの下地や知識があるってだけで
何でこうも「上から目線」なんですかね?
811へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/21(火) 23:27:26 ID:aVS2fzyY
上からもなにも、あなたの無茶につっこんでいるんですが。

・自分は人に突っ込むくせに、他人に言われるのは許せない
・そんなに足立さんの本の通りにしないと許せないなら、
 本人にメールするかサンボラボに入会してください

これにはちっとも反論できていません。
あなたがいかに自分に対して都合の悪いことはとことん
逃げる性格かがとてもよーくわかりますね。

もう、こないでくださいね。2回目。
812無記無記名:2006/11/21(火) 23:31:45 ID:8vDm4kpQ
>>811
荒らしが目的みたいだし、スルーした方が良いよ。
>>807を見ればどんなヤツかわかるでしょ?
813無記無記名:2006/11/21(火) 23:39:02 ID:xGPacspi
何か一つの方法にこだわってしまうのは賢明ではありません。
814757:2006/11/21(火) 23:59:44 ID:C77JriY4
>>811
・最初に絡んできたのは貴方
・サンボラボのテキストは高い(同じ金額でケトルベルやフラットベンチを買った方がいい)

ただまあ、入会金込みだと考えて入会(テキスト購入)した方がいいですかね。
「過去の自分のトレーニングの下地」から全く離れられなくて
表面的にしか理解してない方や蘊蓄を語りたいだけの人達の相手も
疲れますからね。

それと、一つ言いたいのは
貴方の方こそブログで書くべきだと思います。
検索したら「ロシアンパワー養成法」を参考にして
自分の基本メニューに取り入れていると言う方はたくさんいらっしゃいます。
そういう人がブログで自由に語る分にはいいと思います
(だれも咎める権利も理由もない)が、
ここが「ロシアンパワー養成法」スレである以上
主は「ロシアンパワー養成法」であって、
他のトレは従という扱いは崩してはいけなかったと思います。

>>812
荒らすというか、「何でもあり」にしたのは
へたれ格闘家さんたちですよ。

>>813
「今までの常識や感覚を全て捨て去るくらいの気持ちで
練習してほしいと思います。」
815無記無記名:2006/11/22(水) 00:20:30 ID:D7wf7qDJ
信者を装ったアンチに崩壊させられるスレ
816無記無記名:2006/11/22(水) 00:39:36 ID:S9QbXSVM
足立氏の本を読むと、古武術の影響もあるっぽいよね

817へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/22(水) 01:33:24 ID:snrXC01X
>・最初に絡んできたのは貴方
いや、あなたが他の人に「チンニング、ディップスを初心者に勧めるな」
と言っていたんですが。

>・サンボラボのテキストは高い(同じ金額でケトルベルやフラットベンチを買った方がいい)
なら自分で勝手に足立本のみ崇拝してください。
もっとも、文句ばかりいうあなたはたとえ金があってもだめだと思いますが。

>貴方の方こそブログで書くべきだと思います。
僕はそんなこと一言も言っていません。それは別の人です。
他人に「もっと本を最初から読め」と言うわりには、
あなた自身はそういうことを平気で言いますね。不思議です。

>荒らすというか、「何でもあり」にしたのは
へたれ格闘家さんたちですよ。
ここは元からそういうスレなんですよ。足立本のみどうこう言いたいなら
場違いですからあなたが出たらいいんじゃないですかね?

なんていうか、論破しているつもりかもしれませんが、
あまりに簡単につっこめるんでwも

もう、こないでくださいね。3回目。
818無記無記名:2006/11/22(水) 10:25:53 ID:q21AUnDx
うぁー、荒れてるなー・・・
819無記無記名:2006/11/22(水) 14:31:57 ID:VPci1sKi
理論と実践の両方が伴うのが理想なんだけど、どうも最近の子は理論だけの頭でっかちになってるな。

単純に「体を鍛える」をきちんと実践していたら、荒れの始まりとなった「チンニング、ディップスを
初心者に勧めるな」などといった意見はどう考えてもロシア式どうのこうの関係なく出ないと思うけどな。

豊かな時代なうえにケトルとかのウエイト器具が昔と比較にならない位安く買えて、初心者も簡単にウエ
イトトレーニングを始められる時代だけど、自重を使ったトレーニングは初心者には向かないなんことは
絶対に無いと思うな。

それと、こういう場は意見を出し合い戦わせる場だから、反対意見も出て当たり前だぞ!
同好会を作りたいなら2chは不適当だよ。

俺は、ロシアンパワー養成法は俺達がやった昔ながらのいい方法の一つだと思うぞ。


820無記無記名:2006/11/22(水) 14:44:51 ID:xD+viDvL
俺は足立本も参考にして取り入れてるけど
サプリ取ってるし普通のウエイトトレもやってるから
757から言わせれば、「ロシア式」を実践してないと言う事になるんだろうか。
821無記無記名:2006/11/22(水) 19:17:07 ID:vxpBjOEn
つまり件の本は「足立式ロシアンパワー養成法」であってロシア式の解釈の一つなんですね。
これこそがロシア式の正統だとか盲目的に信仰しないで、参考に自分のトレーニングに取り入れて
行くのがいいんじゃないですか?
そして、これは有効だとか、これは納得がいかんとか意見出し合ってより実践するのに役立てては
どうですか?

822757:2006/11/22(水) 21:22:46 ID:b9u4ep+D
>>817
いずれにせよ、他の人へのレスに割り込んできたのは事実ですよね?
>>771のレスも、しっかり僕のレスへのアンカーがついているので
そのレスに対してのレスは「横レス」ですよね?
それを「絡んでない」と言える貴方の神経がどうかと思います。
まあ言っても自覚できないでしょうが。

あと、サンボラボのテキストは買うことにしました。
このスレでは情報交換すら成り立たないので。

「貴方の方こそ」はちょっと表現が良くないですね。
「貴方こそ」ということにしてください。

そして、ここが一番ワケが分からないんですが
「ここは元々そういうスレ」って誰が決めたんですか?
いつそんなルールが出来たんですか?
スレの前半で誰かがそんなことを言ってましたが、
それをルールとして認める「暗黙の了解」は
貴方の勝手な妄想ですよ?
そもそも、「ロシアンパワー養成法」スレで本の内容だけ語るのは
「自然な流れ」でしょう?
それを勝手に「初心者にチンニング」を勧めたり、
初級編もやらないで「上級者」を気取るのは勘違いも甚だしいです。
あまつさえ、ありもしない「中級編」を作り出したりと
もう開いた口が塞がりません。

チンニングスレやケトルスレの中で「ロシアンパワー養成法」をバリエーションとして取り入れて
自己流トレーニングを語るのは自由に決まってますが、
こっちで「自己流」を語るのはどう考えてもスレ違いです。
PC一般スレで特定のエロゲを話題にするようなものです。
「PCを使ってるんだからエロゲを語るのも自由」とか言い出したら、
わざわざ話題別にスレを立ててる意味がないでしょう。

貴方の方こそ論破してるつもりなんですか?w
何のギャグですか?w
しかも、自分こそ都合の悪い質問は完全スルーのくせに
来るなとか説教するとは本当に何様ですか?
来るなと言ってもいなくなるわけがないのでもう言いませんが、
こちらも何一つ理由がないので絶対にお断りします。
言うのは自由なので何回でも「来るな」と主張なさってください。

あと、完全に論理が破綻しているくせに
「論破」とかいう言葉を使うのも片腹痛いですねw
ご自分で気がつかないあたり本当に「痛々しい」方ですw
まあ、言うのは自由なので存分に主張なさってください。
それを見るのが楽しい人がいるかもしれませんからねw
以上です。
823無記無記名:2006/11/22(水) 21:36:33 ID:bEHnXABE
長wwwwww
824757:2006/11/22(水) 21:53:32 ID:b9u4ep+D
>>819
貴方も結構痛い方ですね。
基礎体力も知識も乏しい「初心者」が
いきなりチンニングやディップスをやったって
筋肉痛になるか怪我をするかで嫌気が差して終了、が関の山でしょう。
「俺らの頃は」とか「昔は」とかすぐ言いますが、
昔とか貴方の時代のことなんか知りませんよ。
今の人を基準に語らなかったら「原始時代は服を着ていなかった」と言って
裸で生活する似非自然愛好家といい勝負です。

足立氏も「古い理論」を持ち出して解説している部分も多々ありますが、
貴方と決定的に異なるのは「近代科学」できちんと説明を入れている点でしょう。
すぐに「俺らの時代は」とか「昔は」と言うのは本当に年寄りの物言いですよ。

大体、怪我や疲労回復のリスクも考慮してないあたり論外ですね。
「積極的休養」と言っても、あくまで体力を落とさないだけで
「体力アップ」はその間は望めないわけですから。
初心者にチンニングやディップスから入らせたら
週の大半を「回復プログラムや積極的休養」に当てる
まさに「本末転倒」な状態になるでしょう。

足立氏も、それが分かっているから
わざわざ「初級編」と「上級編」に分けて、
「一般的体力」の重要性や「連動」の感覚、「反動」の積極活用という「基本」を
「理屈」ではなく「実感」として掴んでもらえるよう配慮してあるのだと思います。
そういう感覚は、本当に文章では伝わらないものです。

何より、「気づき」を大切にしないと「初心者」は絶対に伸びません。
指導者として先達として、必要以上にあれこれ世話を焼くのは
「角を矯めて牛を殺す」ことにしかなりません。
そもそも、初級編をやるにしても
疲労が溜まったり、時には怪我をすることもあるでしょう。
そういう部分を自分で感覚を働かせて乗り切った「経験」こそ
「上級者」へのステップアップには必要不可欠なのです。
「初級編」で培った「連動」の感覚や「反動」の活用、「筋肉の開放」というノウハウがあれば
上級編に適応することは決して難しく、否ほんの1日2日で適応できるはずです。

そもそも、この本を買ったばかりかこれから買ってやろうという人は
大半が「超回復」だの「追い込み」だのと言った
「旧来の方法」から脱却できない「初心者以下」の人が大半なのです。
(足立氏のブログ参照)
そう言った人たちにチンニングやディップスは逆効果にこそなれ、
「効果的」には決してならないでしょう。
貴方も含め、「へたれ格闘家」さんを始めとする
このスレの古参の方々の「悪しき思想」を
これ以上ばらまくのは止めてください。
825757:2006/11/22(水) 22:08:43 ID:b9u4ep+D
>>820
実行なさるのは貴方のご自由ですが、
サプリや通常のウェイトについて語りたければ
当然各該当スレでお願いします。

>>821
少なくとも私は「正統なロシア式トレーニング」のことなんか知りませんし
知りたいとも思いません。
ヒョードルのトレーニング法等も、まあ参考にはなるでしょうが
積極的に知りたいとは今の段階では思ってませんし。
「ロシアンパワー養成法」を自分のトレーニングに取り入れて
活用なさるというのは大変結構なことですが、
このスレではやはり「ロシアンパワー養成法」をメインに据えて
他はあくまで「参考」というのが望ましいし当然だと思います。

というか、「ロシアンパワー養成法亜流&改良スレ」でも立てて
そちらで自由に議論なさればいいのではないでしょうか。
ここは「上級者」ばかりが来るとは限らないのですから、
いたずらに混乱を招くような内容は好ましくないでしょう。
大体、「サンボラボ会員になれ」とか言われても、
初心者&これからやる方は不安で仕方ないはずですし。
本来、このスレはそういう方に情報提供したり
器具の揃え方、練習場所の確保、回復プログラムや通常メニューの検討などを
議論するべき場であるのに、
何を勘違いしたか「トレーニング歴30年」だの
「自称格闘家」の方が持論を展開する場になってしまっているのには
閉口する他はありません。
826無記無記名:2006/11/22(水) 22:11:35 ID:q21AUnDx
なんか、堅苦しくなってきたなー・・・
面白くない、しばらくここ来るのやめる。
827無記無記名:2006/11/22(水) 22:19:46 ID:u8sYednX
ん〜?
なんかしらんがやたらレス番が飛んでるぞ。
またLive2chの護身が発動してしまったようだ。
828無記無記名:2006/11/22(水) 22:37:02 ID:j4d7d2F3
1.足立本人
2.信者を装ったアンチ
3.キチガイ
どれかしらん?
829へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/22(水) 23:04:41 ID:snrXC01X
>いずれにせよ、他の人へのレスに割り込んできたのは事実ですよね?
そもそもあなた自身が割り込んできたことは無視なんですかね?
自分は他人にからむくせに、からまれるのは絶対に許せないのかな?

>あと、サンボラボのテキストは買うことにしました。
このスレでは情報交換すら成り立たないので。
そうしてください。そしてもう二度とこないでくださいね。

>そして、ここが一番ワケが分からないんですが
「ここは元々そういうスレ」って誰が決めたんですか?
決まってはいませんでしたが、別に他のやりかたが出ても
いちいち文句いわなかったんですよ。
それをどこかのイタい人が「ここはロシア式以外は絶対語るな!」
と吼えてみんなが迷惑しているわけでw


830へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/22(水) 23:07:54 ID:snrXC01X
>しかも、自分こそ都合の悪い質問は完全スルーのくせに
来るなとか説教するとは本当に何様ですか?

うーん、あなたは散々都合の悪い質問するーしていますが。
以前いったけど、「ブログでやれ」といったのは僕じゃないですよ。
まるで僕がブログでやれといったかのような扱いされて指摘したけど
それはスルーされているんですがw

>言うのは自由なので何回でも「来るな」と主張なさってください。
いや、本当に迷惑しているんですよ。レス盤も迫っているし
次スレ立つときは、ロシア式以外のことは絶対言うな!なんて
誰もいわないから、こないでください。サンボラボやればいいでしょ?4回目。
831へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/22(水) 23:12:04 ID:snrXC01X
あ、言い忘れていましたがこれもスルーしていますよ〜
・チンニング、ディップスは初心者はやってはいけない
どこにそう書いてあるんでしょうか?

>いきなりチンニングやディップスをやったって
筋肉痛になるか怪我をするかで嫌気が差して終了、が関の山でしょう。

え?筋肉痛になるのはそんなに悪いことなんですかね?
怪我をする?えええ??どんな怪我をするんですかね??
ベンチ、スクワットやって怪我する、外を歩いたり走ったりするより
怪我するんですかね?チンニングディップスは。

これもイタいあなたからするとまた「割り込むんじゃねえよ!関係ないだろ」
で終わるんですかね?
832757:2006/11/22(水) 23:38:18 ID:b9u4ep+D
面白いなあ、この人w
こんなに楽しい人だとは思わなかったw

>>829
んーまあ、貴方が絡んできたことは認めるわけですね?
他の人が納得したりスルーしてるレスをほじくり返すのが
「趣味がいい」のかなあ?

>そうしてください。そしてもう二度とこないでくださいね。
いやです^^
「テキストを買う」のと「スレに書き込まない」はまったく関連性がないですよね^^

>決まってはいませんでしたが、別に他のやりかたが出ても
>いちいち文句いわなかったんですよ。
>>78で僕と同じ不満をぶつけてる方がいますが^^
過去ログくらい読んでくださいd(^ー^)ネッ!

>>830
「貴方こそ」というのは、>>803の方のレスを受けて
「持論を展開したいならブログやサイトを作れ」という意見に賛同して
貴方のような方こそブログやサイトで持論を展開なさればいいのになあ、
という僕の願望です。
自己流で色々取り入れたり工夫してトレーニングするのは
非常にいいことだと思うんですよ。
僕も「ロシアンパワー養成法」に出会うまでは完全に自己流(+聞きかじり)だったので。
ただ、ここでそれを語るのはふさわしくないと思うのです。

>次スレ立つときは、ロシア式以外のことは絶対言うな!なんて
>誰もいわないから、こないでください。
それはどうかなァ・・・(ニヤリ
833757:2006/11/23(木) 00:01:54 ID:sbzOTbsb
>>831
>・チンニング、ディップスは初心者はやってはいけない
>どこにそう書いてあるんでしょうか?
「初心者も積極的に取り入れるべき」ともどこにも書いてませんが。
初級編の後のコラムに「基本トレーニング」として
「綱登り(チンニング)・パワークリーン・ディップス」とありますが、
後の内容を考えると、あのコラムは
上級編トレーニングメニューと「日常生活からの鍛錬」の間にはさむべきだったと思います。
コラムが章の最後というレイアウトを崩したくなかったためでしょう。
「専門的体力を養成する意味で」という文言からしても
初級編はこなしてあることが前提であることが読みとれます。

>え?筋肉痛になるのはそんなに悪いことなんですかね?
「初心者」が筋肉痛を我慢しながら毎日トレーニングするんですか?w
なまじ「超回復」という言葉を知ってる人なら
「休養(しかも完全)が必要」と考えてトレを休んでしまうのでは?

>怪我をする?えええ??どんな怪我をするんですかね??
>ベンチ、スクワットやって怪我する、外を歩いたり走ったりするより
>怪我するんですかね?チンニングディップスは。
「何言ってんだろうこの人」以外の反応が今はできないのですが。
「チンニングやディップスが怪我をしない」根拠を聞きたいです。
834へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/23(木) 00:17:07 ID:j1FgCZzC
んーなんていうかあまりにもつっこみどころありすぎるんだけど
完全に荒らしだし、どうしようもないなあ。
どんどん過疎になってきたし。結構楽しいスレだったんだけど
もう終わりかな。
835無記無記名:2006/11/23(木) 00:34:32 ID:IhGuys/L
とりあえずパベル派はこちらにどうぞ
http://sports9.2ch.net/muscle/index.html#9
836無記無記名:2006/11/23(木) 00:38:00 ID:IhGuys/L
へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMsさん
けんか腰にはスルーでいきましょう。
このスレで貴重なロシア式トレーニーは本当に少ないようなので貴方に去られては非常に困ります。
837無記無記名:2006/11/23(木) 01:34:04 ID:TLvMD52W
>>835
どこw
838無記無記名:2006/11/23(木) 02:24:31 ID:fsvE0s1R
なんか凄い展開になってるなぁ!

「初心者が筋肉痛を我慢しながら毎日トレーニングするのか?」
「チンニングやディップスが怪我をしない根拠を聞きたい」

筋肉痛なんて体育の授業でも起こるし、初心者レベルの筋肉痛なら
休まず続けても数日で消えるだろ?

そもそも、何のためにロシア式トレーニングをするのかだ。
ロシア式トレーニングをするためのロシア式トレーニングならともかく、
何がしのスポーツの補強でする場合、チンニングやディップスの
ような種目で簡単に怪我をするようではは大概のスポーツは危険で
出来ないんじゃないのか?
839無記無記名:2006/11/23(木) 03:36:34 ID:HPnVUwhB
ロープ登りのロープ探してますけど適当なロープ見つかりませんね。
840無記無記名:2006/11/23(木) 04:21:03 ID:sDb3WNI8
>>839
この板のなかで、以前同じように探している人がいて
その人がたどりついたのはこれ。
http://www.fuji-sports.com/shop/tug_of_war/toei_1.html
よくね?
841無記無記名:2006/11/23(木) 05:13:29 ID:uCycbYV1
>>839
空手や柔道の帯を2〜3本縛れば代替できるよ。
842無記無記名:2006/11/23(木) 08:19:27 ID:SSzfS6zm
>>841
チンニングスタンドに、帯を結んで、それを引っ張って
懸垂してもいいしね。
843757:2006/11/23(木) 12:58:55 ID:VlGk8r3P
>>834
要するに「ギブアップ」ですか。
「へたれ格闘家」の肩書きは伊達じゃなかったんですねw
というか、実は立ち読みしただけでしょ?
本の内容を詳しく語り出したら逃げるなんてそうとしか思えないw

>>838
チンニングやディップスに慣れていない初心者が
毎日我慢して続けるとも思えないんですけどねえ。
初級編なら「積極的休養」やトレの負荷を下げつつ
簡単に回復できるし、継続も容易なのに
わざわざ挫折率の高いトレを「初心者」に積極的に勧める理由が
どうしても思いつきません。
そもそも、怪我のリスクや回復の知識、休養の技術を含めて学ぶのが
「初級編」の意義なんじゃないですか?
844無記無記名:2006/11/23(木) 13:09:39 ID:vBysU8n3
要は「初心者」として想定するレベルがかみ合ってないんだろ。

足立さんの経歴みて、それなりにスポーツ、ウエイトかじった奴と想定するか、
文字通り知識経験ゼロのまるっきり初心者とするか。
845無記無記名:2006/11/23(木) 13:39:57 ID:88OsDwZ0
>>833
ま。おれが最初にチンニングディップスって書いちゃったわけだが・・・
初心者ってのは、ロシアン初心者でなくトレ初心者って意味で書いた。

ダンベルなどで部分てきに鍛えるより
チンニングディップスが出来たほうがいいと思ったからだ。
チンニングディップスなどの自重トレは基礎だと思うから。

逆に、ウェイトトレ、ケトルトレ、チューブトレ
などをやっていても自重トレができないと話にならんと思う。
おれは、ウェイトトレやってベンチは100`、でもチンニングディップスが
自由自在にできない自分がいたので愚かだと思ったわけだ。
自分の体が支えられなくて何がウェイトトレだ。とね。
そういう意味でチンニングディップスを薦めた。

怪我はするかもしれんが、他のだってする。
継続するかどうかは個人それぞれ。
ロシアンパワー養成法だって、チンニングディップスのような
自重トレができる前提で書いてある本かもしらん。
初級のあと。チンニングがあれだけできるようになるとは思えん。

まぁ。でも決着がつきそうもないので討論は終わろうよ。
846無記無記名:2006/11/23(木) 13:51:23 ID:vBysU8n3
ちなみにディップスは肩関節へのストレスが大きいので、フォームに気をつけて
ストレッチを十分にやれ、と別の本にある。

まぁ身体の強さというより、注意しれってことやね。
847835:2006/11/23(木) 13:57:20 ID:/ox7EJxC
すまん。
こっちです。
パベル派スレ。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1164208929/l50
848835:2006/11/23(木) 14:02:27 ID:/ox7EJxC
>>846
足立さんはストレッチそのものを弊害と考えているがね。

やる後にシャワーなんかの回復法とかしたらいいんだろうか?
849無記無記名:2006/11/23(木) 14:18:59 ID:vBysU8n3
いや、ストレッチ全否定はしてないよ。
重要には違いないが、ウォームアップと混同されたり、間違ったやり方で
筋肉痛めてしまうことが多くて、まだ結論は出せないとさ。

回復法の本には結論でてるんかしらね。
850757:2006/11/23(木) 14:24:57 ID:VlGk8r3P
>>844
「へたれ格闘家」さんとは想定とかそれ以前のレベルでかみ合ってなかったようですが。
まあかみ合わせる意思も持ってないと思います。

>>845
そこですね。
そもそも、「通常のウエイト」の感覚を捨て
「連動」や「反動」を活用する重要性は初級編で十分語られているのです。
それらの基礎があってディップス、チンニングをやることで
より上級の意識や動作に進めるはずなのです。
初級からチンニング、ディップスに移る段階でも
人によってはすぐできないかも知れませんし
回数だってそれこそ数回で終わるかも知れません。
しかし、「初級編」で覚えた動作や意識は確実に生きます。
そして、いきなりチンニングやディップスをやるより
はるかに怪我のリスクや動作に対する適応力が高くなっているので
負荷も回数も容易に増やせます。
初級編で「筋力」ではなく「体力」や「神経」、「力の出し方」
という点に重点をおいて解説していた意味がそこにあります。

とにかく、従来のウエイトや自重の「上級者」の方も
まず「ロシア式」の初級編をやることをお勧めします。
「筋力」の強化よりも「意識や神経の改革」こそが
初級編の「キモ」なのです。

>>846
普通に考えて、体を支える脇、肩、上腕、
弱い人は手首や肘も痛めるかもしれません。
(そこまで痛める方はロシア式に向いてない気がしますが)
それでも、自分にあった負荷や強度で初級編をやるだけでも
十分に意義があると思うし
真面目にこなせばいつかできるようになると思います。
「自分に合った負荷と強度でやる」のは
全てのトレーニングに共通した「基本」ではないでしょうか。
それがいつしか「筋肥大」や「超回復」、「追い込み」という
凡そ一般人向きではない言葉が氾濫し
情報の錯綜や混乱を招いている気がしてなりません。

まえがきにもありますが、
これから始める方は、すべての感覚と情報をリセットし
新しい感覚と情報を一から学ぶ気持ちでトレーニングに入って欲しいと思います。
真面目にこなせば、それだけの見返りがあるのが
「ロシアンパワー養成法」の最大の特徴であり魅力なのです。
851無記無記名:2006/11/23(木) 14:40:41 ID:vBysU8n3
まだケトルも買ってない人に見返りがあるだの、足立氏はこういってるハズ、だの
断言されてもピンとこんのやけど。

ご自身の経験はいつになったら語られることやら。
852無記無記名:2006/11/23(木) 15:04:05 ID:TLvMD52W
結局分けたか・・・
自重スレ
足立スレ
パベルスレで分けたら
どう考えても人稲になるだろ・・・
853無記無記名:2006/11/23(木) 15:21:22 ID:BHxtqgUp
隔離スレが更に隔離スレ作る→共倒れ
854無記無記名:2006/11/23(木) 15:26:03 ID:HiGaf0CU
質問なんですが、チューブを購入しようと思うんですけども
強度はどの位がちょうど良いのですかね?
やっぱり、持てるダンベルと同じくらいの強度が最適でしょうか?
855無記無記名:2006/11/23(木) 16:46:53 ID:IL5+fExy
>>854
ダンベルと同じぐらいなチューブって何?
まぁ。釣りじゃないとしたら・・
飴ゴムかっとけよ。
1重だったら軽いし、二重にすれば結構重い。
飴ゴムとセラチューブの一番強いのが同じって書いてあるんだから
飴ゴムで軽かったら、チューブスレで強いの探せばいい。
とりあえず安い飴ゴムでやっとけ。714円だったよ。
856無記無記名:2006/11/23(木) 17:06:01 ID:kWiHJdvz
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww
松田朋也はステロイド使いつつjbbfで続ける卑怯者、それで勝って喜ぶとは安い男よのぉwwwwwwwwwwww

松田朋也の顔
http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2019
石原貴史の顔
http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2028


         松 田 朋 也  (まつだともや)      石 原 貴 史  (いしはらたかし)


  二  人  そ  ろ  っ  て  ダ  ブ  ル  ス  テ  ロ  イ  ド  卑  怯  者  の  代  名  詞   


阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
阿修羅こと石原貴史はステロイド使って成長しているのに自分の能力だと勘違いmotherfucker wwwwwwww
857無記無記名:2006/11/23(木) 18:00:02 ID:oC/4OJFP
>>757って最近コピペで貼られまくってるダイエット板のヤツと同一人物?

一日3食きちんと取って体を動かし痩せるダイエット
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1161411389/l50
858757:2006/11/23(木) 19:26:20 ID:sbzOTbsb
>>851
まだ加重やケトルトレは取り入れてませんが、
「適応できる」という自信と確信はありますよ。
今年中に加重チンニング&ディップス50回が目標です。

>>852
本自体はけっこう売れているので、
ちゃんと保守していけば人は自然に増えると思いますよ。
余計な心配しすぎかと。

>>853
逆に、今までの流れのせいで人が来なかったとは考えないんですか?
都合のいいご思考ですね。

>>854
飴ゴムチューブは足立氏の9×12.6φ(内径×外径)でセラチューブシルバーと同強度らしいので、
以下8×11φ=ブラック、7×9.6φ=グリーン、6×8.4φ=イエロー、5×7.4φ=レッド...
となっているようです。
なので、7×9.6φを基準にして物足りなければより強く、
強すぎたら弱いものを買って、弱い強度の方を
疲労が溜まったときの積極的休養用にするのがいいと思います。
長さの目安は身長+50cmですが、+5cmくらいは余裕を見てカットした方がいいでしょう。
(持つときに調節しやすいので)
注意点は本に書いてありますが、一つの動作を行うのに
原則として2秒以上かけては遅いようなので
50回で1分を目安に動ける強度が「適性」のようです。
(p52にしか時間の目安がないので)

>>856
これよく見かけますが何なんですか?

>>857
私ですが何か?
別に隠すようなことでもないですが。
859無記無記名:2006/11/23(木) 20:37:12 ID:S6KvLAGv
ダイエッターの脳内筋肉か……。

あと、飴ゴムはここのページにある。
http://www.yht.co.jp/yds/00.asp?dept_code=02&category1_code=16&category2_code=03

足立氏のはチューミングって奴にみえるが、セラ黒より弱いよ。
内径38のはもっと強いが、長さが実測210センチに切り分けて売ってる。
どっちも店頭で900円しない。
860無記無記名:2006/11/23(木) 20:38:30 ID:S6KvLAGv
あ、内径38は隣の飴ゴムチューブって奴ね。
861無記無記名:2006/11/23(木) 21:14:25 ID:HiGaf0CU
>>855 >>757 >>859
とても詳しく答えて下さって、ありがとうございます。
飴ゴムはチューブより安く、お手頃でござるね(;^,⊆,^;)ニコッ
862無記無記名:2006/11/23(木) 23:03:46 ID:SSzfS6zm
↑のホームセンターっぽいサイトの「チューミング」というのが、
「ロシアンパワー養成法」での、飴ゴムですね。
近場のホームセンターで買ってきて、もう三ヶ月使ってるが、
安い割りに劣化していないよ。
863757:2006/11/24(金) 01:09:39 ID:oPXh66KP
>>859
チューミング(飴ゴム)ですね。
というか、ざっと調べたら飴ゴムチューブもかなり種類があって、
同じような奴でも内径や外径の規格、硬度がまちまちみたいですね。
上の表は無視してください。すみません。

>>861
というわけで上のレス(>>858)は無視してください。
通販で買うなら、強度差がはっきりしているセラチューブなどに絞って
飴ゴムは店頭で強度を確認した方がいいです。
864無記無記名:2006/11/24(金) 02:12:37 ID:LWnuzx9E
>私ですが何か?
別に隠すようなことでもないですが。

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
このスレオワタ^^
865無記無記名:2006/11/24(金) 08:07:42 ID:fLyNwhvQ
やはりキチガイだったか。
866無記無記名:2006/11/24(金) 10:39:50 ID:XFrNnGKo
ダイエッターにこの本進めるって…キチガイか?
867無記無記名:2006/11/24(金) 17:11:20 ID:TJVE5R2G
みんな一気に冷めたようだな・・・
868無記無記名:2006/11/24(金) 18:33:49 ID:T+o0cOJo
もういいじゃん。ストレッチの話しようぜ!
869757:2006/11/24(金) 19:23:44 ID:oPXh66KP
>>864,867-868
結局このスレに早く終わってほしかったんですか?
貴方達が噂の「信者を装ったアンチ」さんですか?

>>865-866
散々言ってきたように、
余所のスレや板でこの本の内容をアレンジするのは
自由に決まってるでしょう。
それこそ、>>859のリンク先の強度でやれば
ダイエット用の運動としては最適なんじゃないかと。
チューブトレをしている方なら尚更「バリエーション」として
取り入れてやるといいと思うんですけどねえ。
870無記無記名:2006/11/24(金) 19:46:11 ID:t7oHE24v
>ダイエット用の運動としては最適なんじゃないか

んなわけないだろw
足立式は筋量、筋力じゃなくて力の使い方のスキルを高めるトレ。
ダイエットなど健康促進なら普通に筋量や筋力が増えやすい
ストリクトで効かせるトレの方が有効。
初心者にいきなりハイクリーンやスナッチをやらせるトレーナーはいない。
871無記無記名:2006/11/24(金) 19:51:10 ID:YQ7wd9gA
むしろ足立本はダイエットには最も向いてない
食事も自然のモノなら何でもOKだから特に制限無いし
872無記無記名:2006/11/24(金) 20:10:58 ID:ngkDCo2V
チューブトレにしても足立本の反動や全身使うやり方より
ストリクトにやった方が効果的だろうね。ダイエットには
873無記無記名:2006/11/24(金) 20:26:39 ID:tZ/rI/97
>「適応できる」という自信と確信はありますよ。
実績と実力の伴わない自信と確信は、驕りと言うんだよ。
知ってた?

>都合のいいご思考ですね
まず、その自分に都合の良すぎる思考は治した方がよろしいかと。
874無記無記名:2006/11/24(金) 21:03:38 ID:XFrNnGKo
何かしらの競技をやったり体力を更に付けたい人の本であって、ダイエットしたいなら普通のウェイトと有酸素やった方が手っ取り早く痩せれるよ。
875無記無記名:2006/11/24(金) 21:13:51 ID:vaCjaWGB
以前、アイアンマンの記事でプロレスラーがケトルベルトレーナーに
減量の相談をしたら
「有酸素運動なんてやめて私のところに来なさい」つってケトルベルの
サーキットをなんか勧められて、減量に成功して動きにキレも出たって
記事があった。

おれも普通のストリクトなトレと有酸素をやる方がいいと思うけどね。
876757:2006/11/24(金) 21:40:43 ID:oPXh66KP
>>870
>足立式は筋量、筋力じゃなくて力の使い方のスキルを高めるトレ。
だからダイエットに最適なんじゃないですか?
「筋肉をつけたくない」方が向こう(ダイエット板)にはけっこういらっしゃったようなので。

>ダイエットなど健康促進なら普通に筋量や筋力が増えやすい
>ストリクトで効かせるトレの方が有効。
普通に筋トレしてたときは脂肪も体重も全然落ちなくて
ロシア式を始めたらどんどん脂肪が落ちてきた私には
理解できないお話です。

>初心者にいきなりハイクリーンやスナッチをやらせるトレーナーはいない。
「チューブトレだけ」の話ですよ。
興味があれば他もやっていいと思いますが。
結局貴方も初級編はやってないようですね。

>>871
「高カロリー食」を推奨してるわけじゃないし、
自然食ってのは却ってダイエット目的ならいいことじゃないですか?

>>872
「ゆっくり筋肉に効かせる」トレは筋肥大向きではあっても
ダイエット向きじゃないと思いますが。
全身を使うサーキットトレーニングとして、初級のチューブプルは
特に効果があると思うんですがねえ。

>>873
別にいいじゃないですか。
過信だったら私が怪我するだけなので。

>>874
メタボさんは極端かもしれませんが、
食事制限をして筋肥大用のトレと有酸素運動をやるくらいなら
縄跳びや水泳をやった方が早いと思うのですが。
私としては、ダイエットで全身を活用しない方法なんて
それこそナンセンスだと思うのです。

>>875
その方は「ケトルベルのサーキット」で痩せたんじゃないですか?
だったら「ロシアンパワー養成法」もダイエット向きでは?
877無記無記名:2006/11/24(金) 22:04:40 ID:XFrNnGKo
>876
わかったからもう来ないでくれ。あなたがいると荒れるから。
878無記無記名:2006/11/24(金) 22:17:16 ID:n7cpImQD
>>876
別に筋トレは脂肪落とすためのものじゃないぞ。
879無記無記名:2006/11/24(金) 22:25:15 ID:7ayVFQoe
全レスw
880無記無記名:2006/11/24(金) 23:06:39 ID:Y0xlCk3w
「君たちは間違っている!! 僕だけが正しいんです!!」
みたいな感じだなw
881無記無記名:2006/11/24(金) 23:11:27 ID:Y4AjnWTs
757は、言ってることはいちいち正しいこともあるが、
うざいね。
882757:2006/11/25(土) 00:35:17 ID:KrZ51jiL
>>877
丁重にお断りします。

>>878
それはそうでしょう。
別に私もダイエット目的で筋トレをしたり「ロシアンパワー養成法」を
始めたわけではありません。
ただ、食事制限を一切してない(まあ暴飲暴食もしてませんが)のに
落とさないといけないと思っていた脂肪が落ちてしまったので、
これはダイエットで悩む人には朗報かなあ、と思ったのです。

>>879,881
こればかりは性分なので・・・

>>880
どうもこのスレが他より偏ってる気がするんですよね。
「スレ違い」はよくある話ですし
それだけで進行しているスレもありますが、
ここは「半肯定派」の人が特に目立つように感じます。
割合で言えば、普通のスレが

スレ違い:本筋:半肯定:否定派=2:6:1:1

くらいなのに、
ここは

スレ違い:本筋:半肯定派:否定派=1:2:6:1

くらいに思えます。
半肯定の半数がアンチ・潜在否定派だとしたら
少なくとも半分以上の人が「否定派」ということになって
スレ的に「かなりまずい」と思うのですがどうでしょう?
883無記無記名:2006/11/25(土) 02:07:32 ID:KXy3h1MS
キチガイはスルーしようよ…
884無記無記名:2006/11/25(土) 07:32:35 ID:cnVAJObY
そうしましょう。皆さんこれから757はスルーで。
885無記無記名:2006/11/25(土) 08:50:14 ID:qQc1yDpM
>>883,884
賛成。
886無記無記名:2006/11/25(土) 09:16:20 ID:D6Mnx9C7
じゃあストレッチの話しようぜ!
887無記無記名:2006/11/25(土) 10:26:42 ID:3aengxW7
ガキかよ
888無記無記名:2006/11/25(土) 11:14:32 ID:p/sUh4ze
>食事制限をして筋肥大用のトレと有酸素運動をやるくらいなら 
>縄跳びや水泳をやった方が早いと思うのですが。

縄跳びや水泳は有酸素運動だよ。
有酸素は筋量を増やして代謝を上げて行った方が、
より高い脂肪燃焼効果が得られるんだよ。知ってた?
お前が何で筋肥大を蛇蝎の如く嫌うのかが分からないけど
もう少し柔軟な思考を持ちましょう
889757:2006/11/25(土) 12:01:06 ID:+z+X6Ejk
1行レスも原則スルーの方向で^^

>>888
ダイエット板を見てもらえば分かりますが、
メタボさんは「筋肥大用のトレ」をあえて「筋肥大させないように」
行っていらっしゃるのです。
そんな不自然なことをして、さらに食事制限をするなら
普通に有酸素運動だけしてればいいのでは?と思うのです。
筋肥大を目的として筋トレを行っている方や
有酸素運動中心でダイエットをなさっている方を否定しているわけではないのです。
ただ、有酸素運動やチューブトレを行っている方の「バリエーションの一つ」として
ロシアンパワー養成法のメニューを取り入れては?
とお勧めしていたのです。
というか、ダイエット板じゃないので
いい加減ダイエットの話題はどうでも良くないですか?
890無記無記名:2006/11/25(土) 22:07:18 ID:i4eUlDIK
なんかロシアンパワー本と関係ない方向へ行ってるな…
このスレ…
へたれ格闘家さんの書き込みマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
891無記無記名:2006/11/25(土) 23:50:41 ID:K+j0HXpA
ケトルベルはやり方によっては脂肪燃焼効果も高いので
ダイエットにも使えると思うけど、
足立さんみたいな食事じゃ太ると思うよ。太りやすい体質の人は。
そもそも格闘技のロシア勢の選手ってどっちかと言うと体の弛んでる人多いし。
892sage:2006/11/26(日) 00:27:30 ID:OdKXKOpF
757スルーには同意。
>>891
ヒョードルもパワーは凄いが体は弛んでるね。
893無記無記名:2006/11/26(日) 01:17:03 ID:yI1QA803
足立さんもリスペクトしているカールゴッチのトレーニングの動画。
インドのレスラー式鍛錬法ヒンズースクワット(肉声はゴッチです)
http://www.scientificwrestling.com/public/246.cfm?sd=2
http://www.scientificwrestling.com/public/247.cfm?sd=2
インド式プッシュアップ(プッシュアップボードを使います)
http://www.scientificwrestling.com/public/245.cfm?sd=2
http://www.scientificwrestling.com/public/248.cfm?sd=2

独特の綱登り
http://www.scientificwrestling.com/public/241.cfm

インドのレスラーの鍛錬用ガーダー(鎚矛)を使用したトレーニング
http://www.scientificwrestling.com/public/160.cfm?sd=2
吊り輪を使用したロシアンチンニング
http://www.scientificwrestling.com/public/87.cfm?sd=2

結局へたれさんはいないのか?
もっとも忠実に実践している人のトレを参考にしたいのに…
894無記無記名:2006/11/26(日) 01:41:05 ID:yI1QA803
895757:2006/11/26(日) 13:25:49 ID:EkMVCjZ+
>>890,893
へたれさんは過去ログ>>383から書き込んでおられるので、
そこを参考にすれば十分だと思います。
ただ、自己流中心でやってる人のどこが「もっとも忠実」なのか理解に苦しみます。

>>891,892
太りやすい人が「ダイエット目的」でやるなら、
食事はどうするかくらい自分で判断できるんじゃないですかね。
個人的にヒョードルは太りすぎだと思いますが。
896無記無記名:2006/11/26(日) 17:03:13 ID:aZeYcfDX
ロープ登りがいいと本に書いてあったが、高さ最低でも5メートル必要ですよね。
家の懸垂バーは218しかないので無理だしな。
897無記無記名:2006/11/26(日) 17:08:25 ID:f6srYwgp
ロープ登りはタオルかロープを使った懸垂で代用できるよ
ホイスグレイシーはタオルを握って懸垂やってたな
井上康生は柔道着を引っ掛けて懸垂
898無記無記名:2006/11/26(日) 23:10:18 ID:Tz+kEz3q
>>896
そんなに長いロープが引っ掛けられる場所を確保するのが
大変なので、チンニングスタンドに短めのロープを引っ掛けて、
素早く上り下りするのってどう?
899ビルダー志望:2006/11/26(日) 23:17:28 ID:G85X7JVn
旧ソ連のウェイトリフターの理論もロシアンパワー理論とにてますよね?高頻度で体の動きを覚えて、反動やスピードを付けて筋の
伸長反射や腱の反発力を利用していますから 肉を付けて強くなろうとする欧米式と違い、肉が膨らむ前に動きを見に付けて筋力を付け
るとこが。僕は最近スナッチやクリーンやをやりこんでから逆に上背部がごつくなりました。トータル500前後の分際で生意気言っ
てすみません
900無記無記名:2006/11/26(日) 23:27:36 ID:FaSy/Vbk
>899
なるほど〜参考になりました。俺も初級編で体型が変わらないと思っていましたが肩と背中がデカくなりました。体のキレとパワーも付いたし。
901無記無記名:2006/11/26(日) 23:33:10 ID:hBN0Hqem
つーかパベルも足立さんも筋トレに対して言ってる事は
ウエイトリフターと似たような事だよ。
これは別にロシアに限った事じゃなくて欧米も一緒。
902ビルダー志望:2006/11/26(日) 23:36:16 ID:G85X7JVn
いえいえ、こちらこそとんでもないです。でもたしかにそれまでいくらラットプル
ダウンやっても肥大しなかったのが嘘のようでした まさにソビエト万世!ザンギ
エフ同志万世て気分すよ(笑)
903ビルダー志望:2006/11/26(日) 23:52:09 ID:G85X7JVn
901>>昔のウェイトリフティングはボディビルの従兄弟みたいな側面があって(当時のボディ
ビル大会は重量挙げ大会など他競技の大会で入賞したら点数が加算された)当時は
体格に勝る欧米がロシア勢より強かったんです。その後ソ連邦の科学的トレーニン
グ研究が進み力の競技から技とスピードの競技へと変貌したのです。そしてその当時の運
動理論が世界へと広まって単なる筋肉馬鹿とは一味違う競技になったんです ウィダートレ
ーニングバイブルによるとボックスジャンプなどの練習方法も当時の東欧ソ連からもらったらしいです。
ちなみにフランココロンボはナショナルレベルのリフターだったらしいです
904757:2006/11/27(月) 00:15:17 ID:Wu0l/vaU
しかし、へたれ格闘家さんはもう来ないんですかねえ。
乱取りよろしく、「突っ込み合戦」といきたい所なんですが。

>>899
トータル500って何のことですか?

>>900
初級編を3ヶ月くらいやったんですか?
1日最低3セットはやらないと筋肉はつかないと思います。
私が初級編の効果を本当に実感したのは
チンニングやディップス、プレートクリーンを始めてからで、
特に意識しなくても体が負荷や強度に順応していく感覚が
「ロシアンパワー養成法」がすごいな、と思った理由です。

>>902
ビルダー志望さんのレスは「スレ違い」な気がするのですが。
905無記無記名:2006/11/27(月) 00:27:02 ID:xYDk8Gru
>>903
それはかなり昔の話だよ。
昔はリフターとビルダーを兼ねてる人も多かったから。
今は欧米も日本もリフターのトレーニングの基本はほとんど同じ。
906ビルダー志望:2006/11/27(月) 00:29:01 ID:Dngu4TWT
すみません。ちょっと熱くなりすぎてしまって・・・トータルとはベンチ120スクワット180デット200の合計です
907無記無記名:2006/11/27(月) 00:40:19 ID:xFyxcXm2
757さんのロシアンパワートレの履歴を教えてくれ
初級何セットを何ヶ月間
その後チンニング、ディップス、プレートクリーン何回みたいに。

あと、順応してくってどんな感じ?
初級をこなすと、チンニングなんかの回数が自然にあがっていく?

ちなみにおれは、初級を2セットやると汗がドバーっと出て
そこで終わります。初めて2週間ぐらいです。
908ビルダー志望:2006/11/27(月) 00:41:30 ID:Dngu4TWT
905>>う〜ん 現在のウェイトリフティングの理論は元々ロシア製だということ
をいいたかったんですが、 昔のは強引なフォームとテクだったらしいです もちろん
905さんの言うとうり今はどこのリフターも基本は同じです。紛らわしい事書いてホ
ント申し訳ありません 全ての筋肉競技(重量挙げ、ハンマー、砲丸、パワーリフ
ティング 重量級格闘技)で旧ソ連東欧系がつよいのは旧スポーツアカデミーの恩恵で
しょうかねぇ?
909ビルダー志望:2006/11/27(月) 00:41:29 ID:Dngu4TWT
905>>う〜ん 現在のウェイトリフティングの理論は元々ロシア製だということ
をいいたかったんですが、 昔のは強引なフォームとテクだったらしいです もちろん
905さんの言うとうり今はどこのリフターも基本は同じです。紛らわしい事書いてホ
ント申し訳ありません 全ての筋肉競技(重量挙げ、ハンマー、砲丸、パワーリフ
ティング 重量級格闘技)で旧ソ連東欧系がつよいのは旧スポーツアカデミーの恩恵で
しょうかねぇ?
910757:2006/11/27(月) 01:11:21 ID:8yWHi6lg
>>906
そう言えばそんな指標がありましたね。
ウエイトなんて実質高校以来なんで忘れてました。
ビルダーとしても「トータル500」は立派なものだと思いますが。

>>907
始めて3ヶ月半で、
最初1ヶ月が初級フル1セット+チューブのみ1セット(飴ゴムチューブ7×9.6φ)→
次の1ヶ月がフルで2セット+チューブのみ1セット(同8×11φ)→
上級編が一ヶ月半でディップス50×3,チンニング30×3,
プレートクリーン(15kg)30×3、
その他バーピー、四股、鉄砲を50回ずつですね。
本当はもっと早く上級編に入りたかったのですが、
チンニングもクリーンも環境が整わなくて
仕方なくチューブを続けていたのです。
今でも「積極的休養」の時は初級編をやってます。
(上でも書きましたが、そろそろケトルベルが欲しい)

2週間くらいだと、2セットもやれば汗が出て限界を感じるでしょうが
段々汗もそんなに(全くということはないですが)出なくなって
やった後にすぐ水分補給をしたくなるようなこともなくなってくるでしょう。
何より、初級編を1ヶ月もやった頃から
運動の負荷や強度(回数)を上げるたび
最初は「こんなん無理やろw」と思っても
二日目(場合によってはすぐ)以降体が自然と順応していく感覚が出るはずです。
まず、今は効果をあまり感じなくても
しっかり続けてください。
私の真似をしなくても、1ヶ月を過ぎる頃から
感覚や体の「キレ」が変わってくるのが実感できるでしょうから
「上級編」に進むとよいでしょう。

ただ、上級編に進んだり
運動の負荷や強度を上げると始めは若干筋肉や腱の痛みが出てくるでしょうから
本の回復プログラムを実行したり、整骨院や整形で相談すると良いでしょう。
何より「毎日続ける」ためのケアが第一です。
あと、肘や膝に違和感があるようなら
サポーターやテーピングも活用してください。
「痛み」とはある程度付き合っていくことになるでしょうが
「怪我」はトレーニングができなくなってしまうので
くれぐれもご注意を。
911907:2006/11/27(月) 02:46:08 ID:xFyxcXm2
>>910
詳しいレスありがとうございます。
なんかすごく順調な感じですすんでますね。
うらやましい限りです。

ディップスやチンニングの回数もすごいですね。
ロシアンやる前から同じぐらいの回数できたんですか?
オレは、初級は、なんとかいけそうだけど
ディップス、チンニングは、50回とかできるには
何年かかるやらという感じなので・・・参考にしたいのです。

ヒマなときにレスください。今日は、寝ます。
912無記無記名:2006/11/27(月) 07:50:16 ID:KoaCJvk3
なんだかんだ言ってもうじき次スレか…
ロシアンパワーのDVD出んのかね?
913無記無記名:2006/11/27(月) 16:30:20 ID:bm2W3oRc
699 683 sage New! 2006/11/21(火) 17:37:12 ID:1CqY/1GB
>>695
元々陸上をやってたのに、ここ3週間で3kg減なんて
明らかに異常ですよ。
ネタならむしろあなたの健康に問題がないのでいいのですが、
もし事実なら病院にかかることをお勧めします。
16才という成長期に体重が減るのは少なくとも健全ではありません。
あえて真偽は問いませんから、あとはあなた自身の問題ということです。

ちなみに、私自身は3月の時点で73kg→現在66kg(身長172cm)なので
何の問題もありません。(3ヶ月ごとに内科で検診と血液検査を受けて異常なし)
主食は制限してませんが、間食とジュース類や缶コーヒーを控えるようにして
(週に1,2回は軽く食べますが)
筋トレとストレッチを毎日1時間やってます。
なので、ここや他のスレで極端に食事制限をしたり
激しい運動をなさっている方はむしろ気の毒だと思います。
標準+5kgくらいなら「許容範囲」だと思って
毎日を自然で快適に過ごす方が大事でしょう。
914無記無記名:2006/11/27(月) 18:47:03 ID:5h/Cf/aQ
>つーかパベルも足立さんも筋トレに対して言ってる事は
>ウエイトリフターと似たような事だよ。
>これは別にロシアに限った事じゃなくて欧米も一緒。


日本は、船木のハイブリッド肉体改造法が最新技術だからな(w
915757:2006/11/27(月) 23:00:11 ID:qP9cjuH+
>>911
まあ、順調と言えば順調ですが
「ロシアンパワー養成法」に出会う前が最悪でしたね。
体重が73キロあって中性脂肪が200あったので、
これはまずいと「脂肪を燃やすウエイトトレーニング」だの
「無理なく痩せるダイエット食」みたいな本を買ってやっても
3ヶ月で1キロしか体重が落ちなくて(中性脂肪は130まで下がりましたが)
「中性脂肪は落ちたからいいか」と思ってやめたら
2ヶ月で2キロリバウンドするという体たらくでしたから。
3ヶ月半前に「ロシアンパワー養成法」に出会ってなかったら
今どういう状態だったか分かりませんね。

ディップスは元々2,30回はできてましたが
チンニングは10回くらいしかできなかったですね。
どうも左肩から左脇にかけて、以前脱臼した影響か
あまり筋肉がついてなくて、今でも右と左で明らかに違うんですよね。
ディップスだと問題ないのですが、
チンニングだとなかなか回数が増えないので苦労しています。
それでも、この本のおかげでパワーが増したし
自分の体が負荷や動作に順応していく感覚がたまりませんね。
ケトルベルを買ったら、柔術の道場を一度覗きに行こうと思います。

>>913
どこかおかしいんですか?
疑問があるならいくらでもお答えしますが。
そう言えば、彼女大丈夫かなあ。
中高の陸上女子や体操選手って極端に小さい子が多いと思いますが、
みんな小学校くらいから食事制限や減量して
2〜30代で更年期障害になったり色々苦しんでると思うと(知り合いにもいる)
正視できないですね。
そう言えば、そろそろまた血液検査受けないとなあ。
916へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs. :2006/11/27(月) 23:52:23 ID:kBXzTCTp
>>890
レスありがとうございます。試合も重なり
このスレからは足が遠のいていました。

>>893
ざっと見ましたが、最後の吊り輪使用の懸垂は
なんかホモっぽいですねえ。

917907:2006/11/28(火) 03:22:56 ID:CbZTpO6Q
>>915
レスどうも。
ディップスも懸垂も倍ぐらいに伸びてますね。

ダイエットによさそうだというのは自分も実感しています。
しかし、3ヶ月半ぐらいで7キロ減はすごい。
筋肉の左右差は自分もあります。
自分は、右効きで左の背中のほうが発達します。
理由を探っている途中です。
柔術ですか?このトレが役に立ちそうですね。
自分は、一度ボクシングをして自分の運動神経のなさを
知って、筋トレのみですね。あと、怪我も恐い。
へたれな意見ですが・・・格闘技は体に気をつけてくださいね。
918無記無記名:2006/11/28(火) 12:03:40 ID:qmcVUwnx
757みたいに口先だけの奴が一番格闘技やったらだめだろ
へたれ格闘家、こいつをつぶしてやれよ。
同じ土俵に立つんだから遠慮はいらねーぞ
919無記無記名:2006/11/28(火) 12:35:31 ID:P8FwuJFe
この人何もやってないの?何でこんな偉そうなの?
920無記無記名:2006/11/28(火) 13:00:52 ID:+kx5JlSZ
875 683 sage New! 2006/11/23(木) 15:39:38 ID:1d88lxqZ
>>861
私は北海道在住なので、まず雪かきの際に「長時間動ける体」は必要だということです。
東北地方と違い、湿った雪より粉雪が多いので
腕力より素早い動作で処理する能力が必要(雪かきにそんなに時間をかけていられない)
だということです。
雪はね機も、飛ばす場所がないと使えませんからね。
それと、昨年道で車が立ち往生して押す機会がとても多かったので
「パワーを出せる」能力が必要なこと、
引っ越しや買い物の際に「ガタイがいいくせに使えない」と思われたくないことが
「使える筋肉&動ける体」が必要な理由です。
体を「見せる理由」はないけど、「使う動機」はけっこうあるので。

>>862
メタボさんはチューブやエアロバイクもやっているそうなので、
「チューブ+有酸素運動」のバリエーションとしてお勧めしてるだけですよ。
スーパーサーキットや体操、ヨガなどがよければそちらで一向に構わないわけです。
ただ、「筋肉を付けたくない」のにウエイトをやるのは
どう考えても自己矛盾だと思いますがいかがでしょう。

>>866
デスクワーク中心で「普通の食事」をしているから
メタボリックシンドロームが問題になっているのでは?
それに、普段「使う理由」がないからと言って
「使える体」が必要ないというのもおかしいですね。
有事にただ傍観していたり役にも立たない「キン肉マン」なんか
文字通り邪魔でしょう。

>>869
「使う機会」なんかいくらでもあると思いますけどね。
あなたが気づかないだけかと。
あなたも「メタボ症候群」予備軍じゃないですか?
921無記無記名:2006/11/28(火) 13:01:47 ID:+kx5JlSZ
899 683 sage New! 2006/11/23(木) 19:54:41 ID:2CLoT/90
>>892
「ロシアンパワー養成法」では筋量は減りませんよ。
「極端に増えない」だけで。
昨冬はパワー不足というか、スタミナが切れることが多かったので
今年はパワーもスタミナも充実して、雪が積もるのが待ち遠しいくらいです。

>>893
食事制限もしてトレーニングメニューにあれこれ頭を悩ませるよりは、
本当に普通に3食食べて思い切り体を動かして
なおかつ痩せるんだったらこれ以上のものはないのでは?
「3食きちんと」の解釈は人それぞれでしょうけど。

>>894
「雪かきのトレーニング」と言ったら、
採石場や土木作業現場で働かないといけないかと。
そっちの仕事ではないので・・・
922757:2006/11/28(火) 19:49:52 ID:2qs9Ylha
>>916
>試合も重なり、このスレからは足が遠のいていました
お久しぶり!随分来ないのでご病気や事故にでも遭われたのではと
心配してましたよ^^

>>917
>ディップスも懸垂も倍ぐらいに伸びてますね。
「ロシアン〜」を実践なさってれば当然のことに感じるでしょうが
「毎日やる」からこそ「効果的な力の使い方」が身に付くわけで、
それは他のウエイトやトレーニングではなかなか掴めないのではないかと思います。
私は、自分がすごいと(実際大したレベルではないですが)思ったことは一度もなく
足立氏の理論(ひいてはロシアのトレーニング理論)の凄さと効果に
ただただ感服するばかりです。

>自分は、右効きで左の背中のほうが発達します。
>理由を探っている途中です。
私にもよく分かりませんね。
私は左をかばってたせいか、若干骨盤というか
体全体のバランスが右側に傾いているようなので
ほぼ全ての筋肉が右中心に発達しているのですが。
ゆがみは大分矯正されてきましたけど。

>柔術ですか?このトレが役に立ちそうですね。
始めは合気道とかそっちの方(護身術系)をやろうと思っていたのですが、
つい先日某サイト主催の「真剣勝負」でああいう結果になったので
総合か柔術がいいかなあ、と思うんですよね。

>自分は、一度ボクシングをして自分の運動神経のなさを
>知って、筋トレのみですね。あと、怪我も恐い。
「競技者」としてなら厳しいでしょうけど、
趣味でやる分には何でもやりたいものをやるといいと思いますよ。
怪我のリスクはまあ、ご本人次第でしょうね。
ジムや道場の雰囲気にもよりますけど。
923757:2006/11/28(火) 19:58:59 ID:2qs9Ylha
>>918
さすがに「素人」を相手にはしないでしょう。
仮にも競技者であればプライドが許さないはずですし。
しかし、やるとしたら「きたえ〜る」でやるんですか?
誓約書にサインして?w

>>919
「格闘家」や「ビルダー」だと偉そうにしてもいいんですか?
ウエイト板ってそういうルールがあったんですか?

>920-921
「何か言いたい」のは分かりますが、
「何を言いたい」のかがさっぱりです。
疑問があればぶつけてくださいって言ってるでしょうに。
924無記無記名:2006/11/28(火) 23:48:50 ID:fm8RwY63
あらしが来ると、あらし本人が喜ぶだけで、
はたで見ているほうはぜんぜん面白くねー。
おまえのことだよ。757。
925無記無記名:2006/11/29(水) 00:32:49 ID:mI2LkQnW
この人間違いなくキチガイだよ。雪かきってなんだよ。ウェイト板じゃなくてメンヘル板行った方がいいよ。
926757:2006/11/29(水) 00:32:50 ID:JdwIYdQf
>>918
「俺が潰してやる」じゃない時点で
貴方こそ口先だけの気がしますがね。

>>924
もうこのスレは400あたりまでの「思い出」で
持ってるような気がします。
前半は本当によく本を読んで理解してる人がいっぱいいたのになあ。
927無記無記名:2006/11/29(水) 17:44:23 ID:+eE4jQdb
ずっと腰が痛くて腹筋をしてもいまいち治らなかったのが、
シットアップをやるようになってからは腰痛が治ってきた。
928無記無記名:2006/11/29(水) 22:33:34 ID:2p4No+Xr
929無記無記名:2006/11/30(木) 17:13:42 ID:pHGdKx4V
飴ゴムを買って初級編トレーニングを始めたのですが、
呼吸法についてはウエイトと同じ様な感じで大丈夫でしょうか?
930無記無記名:2006/11/30(木) 19:45:07 ID:tozwsiaP
>>929
ヘイ!ユー!
本当に、初級をやったのかい??

おれの勝手な読解かもしれんが
そんなにちんたらぽんたら引くもんじゃないだろ?
呼吸はそう。イッツ適当ダ。
931無記無記名:2006/11/30(木) 20:33:25 ID:pHGdKx4V
>>930
レスありがとうございます。
呼吸はウエイトみたいに意識する必要はないんですね。
932無記無記名:2006/12/02(土) 21:14:22 ID:qWneBSUe
オレも初級編トレやってるけど、呼吸は特に意識してないな。
933無記無記名:2006/12/02(土) 21:17:42 ID:LEm592J3
ハンマーする場所がありません><
934無記無記名:2006/12/04(月) 14:02:21 ID:HhO4ZMz+
昨日初めて立ち読みしたんだけど、格闘家のための、とか副題付いてたぞ。

>>757はそこまであの本に忠実にやるのに拘るのは格闘家としての拘りなのか?

初級、上級と順番に固執するけど、あの本の上級編は昔の格闘技の補強の初級編だし、
実際に、ロシアの格闘家の全てがこの順番で進めてるのか?

本当によく本を読んで理解してる人がいっぱいいたと言うけど理解と実践は別物じゃないのか?
いろいろなことを何年も実践して初めて比較検討できると思うけど、そういった人の意見を
スレ違いだとはねつけるのも掲示板の反対も含む意見交換のメリットを台無しにしてるしな。

935無記無記名:2006/12/04(月) 14:10:54 ID:WNEAG35A
757はそもそも格闘技やった事ないよ
ロシアの選手も普通のウエイトやってたりサプリ取ってたりと様々だし
936無記無記名:2006/12/04(月) 14:14:26 ID:cBNkDPme
757はスポーツ競技の経験は無いが雪かきだけはプロ級だから甘く見てはいけない。
937無記無記名:2006/12/04(月) 19:04:28 ID:RmvXvHTk
っていうかこのスレのほとんどの人が格闘技やってるのに、自分が一番スレ違いだろ。
938無記無記名:2006/12/04(月) 20:57:15 ID:fQrgxk+S
>>933
ハンマートレーニングは都心ではまず無理だよな。
公園でやったら、絶対通報されるだろうし。
939757:2006/12/04(月) 21:23:18 ID:UKrlnMY1
>>929
まあ、苦しくならないようにやればいいんじゃないですかね。
初級のうちは死腔とかまで意識する余裕はないでしょうし。

>>934
本は立ち読みなのにスレはよく読んでるんですね。
しかも私のレスを中心にw

格闘技は興味がないわけじゃない(むしろ好き)ですが、
昔のトレーニングがどうだったーとか
ロシアではどうだーとか別にどうでもいいんで。
まあ、興味を持ったのが「ロシア式格闘技」に端を発しているのは事実ですけど。

そもそも、「ロシアンパワー養成法」に興味があるから
本を買ったりこのスレを見てるわけで、
そうすると大体ほとんどの人が「ロシアンパワー養成法」に関しては
初心者だと思うんですが(前身のネット販売テキストからやってる人以外は)。

何が言いたいかと言うと
「格闘技」や「ウエイトトレーニング」の「経験者」の意見は
少なくともこの本を手元に置いてトレーニングしている人には
不要だってことです。

また、みんながそうではないでしょうが
従来のウエイトや格闘技トレーニング、理論に満足しない人こそ
この本に惹かれたり首肯する箇所が多いと思います。

それに、個々の格闘技やケトルトレ、自重トレなどに応用したければ
各種専用スレが既にあるわけで、
興味がある方はそちらを見ればいいし
ロシア式をしっかりこなしてからの方が
他のトレーニングを取り入れたり参考にするにも
吸収も工夫もしやすいと思うのですが。

一番不満なのは、「上級者」や「格闘経験者」なのに
「横合いから色々言う(言われる)弊害」も
分からない人が多すぎることです。
自分がトレーニングをしているとき
横から色々言われたり他の格闘技や理論を押しつけられて
素直に吸収できる人がそんなにたくさんいるとも思えないのですが。
それに、知識も理論も固まらないうちに
色々な情報や知識を訳知り顔に与えられて
「初心者」にプラスになるとも思えません。

「興味がある人」は自分で調べたり質問するはずで
のうのうと「スレ違い」や「自分の知識や経験」を押しつけにくるのは
有害でこそあれ、スレ的にもプラスではないでしょう。

何が「意見交換のメリット」ですか?
ただの自己満足なら余所でお願いします。
あまり五月蠅いと「余所じゃ相手にされない」から
知識をひけらかしに来てるだけと判断されても仕方ないと思います。
940757:2006/12/04(月) 21:35:31 ID:UKrlnMY1
>>935
過去ログで散々既出です(両方ともw)。

>>936
水泳を小学校のときずっとやってましたし
中学は剣道と柔道やってましたし
高校は野球やってましたがね。
公式大会なんか2回しか出たことないですがw

>>937
「格闘家のための」本であっても
「格闘家限定」の本でもスレでもないと思いますが。
「プロのための道具」をプロ以外が使ってはいけない決まりはどこにもないですよね。
足立氏も「他のスポーツなどにも応用できる(と思う)」と仰ってますし。
というか、ここは「ウエイトトレーニング板」であって
「格闘技板」ではないですしね。

>>938
よほどの田舎か山の中でやるか広い室内(体育館クラス)じゃないと難しいですよね。


にしても、しばらく過疎っていたかと思えば
12分間に3連続でレスがつくわ5人も一気に来るわ、
不思議としか言えませんねw
941無記無記名:2006/12/04(月) 22:24:03 ID:Q+oR9z8f
あげ
942無記無記名:2006/12/05(火) 00:59:40 ID:9zFQxBMW
ウエイト板としても板違い。あと過疎ってるの変なのが常駐してるから。
943無記無記名:2006/12/05(火) 02:21:08 ID:+/BiceHT
剣道と柔道は体育の授業だろw
944無記無記名:2006/12/05(火) 09:10:12 ID:E0Znqy+F
しばらく過疎った後でも短時間でレスが連続するのは専ブラ使ってれば別に普通。
945無記無記名:2006/12/05(火) 17:08:03 ID:booPqeOf
武道板に立てた方がいいな。
946757:2006/12/05(火) 23:09:04 ID:ACVfJ8YP
>>942
どの辺がどう板違いなんですか?
あなたはトレーニング自体を語ってもいないので論外ですねw
まあ、このスレ自体超見切り発車で
リンクすらロクに貼ってなかったので、
一番問題なのはスレ立て人ですが。
あと、過去ログを見ればどんな人が常駐してるか一発で分かりますがね。
最初からいる人とかw

>>943
中学の体育では格闘技自体扱ってなかったです。

>>944
私も専ブラですが…

>>945
どうぞ。
追いかける気は更々無いので、
ご自身の格闘技経験やトレーニング理論を存分に語ってください。
947無記無記名:2006/12/05(火) 23:51:32 ID:UEHxYFjI
ダイエット板でお願いします。
948無記無記名:2006/12/06(水) 08:28:26 ID:L8nHMfBt
>>770
パベルは元キックボクサーらしい。
ロシアのケトルベルを専門に使う競技であるGS(ギレボイスポーツ)でも
国内10位以内に入っていた選手でもある。
949無記無記名:2006/12/06(水) 15:56:48 ID:5keTt04n
ねんがんの ケトルベルをてにいれたぞ!
950無記無記名:2006/12/06(水) 17:30:59 ID:SSr6u5jA
>>940
>>934だけど
757は俺から3連続のレスがあったのは自演だとでも言いたいのか?

951757:2006/12/06(水) 21:18:41 ID:vxUuDJQO
>>949

  そう、かんけいないね
  ゆずってくれ、たのむ
ニア ころしてでもうばいとる


>>950
そんな事は言ってませんし、
自演ならもう少し「うまくやる」でしょう。
ただ、昼のほぼ同じ時間に暇がある(忙しい人は見るわけがない)方が
偶然と言うには多いので不思議だなあ、と思ったまでです。
皆さん警備の仕事やコンビニ等の夜勤の方が多いのでしょうかね。


今日は「積極的休養」で、
軽く体を動かしてサウナ回復法を実行してきました。
週1くらいで行くだけでも違いますね。
952無記無記名:2006/12/11(月) 00:09:57 ID:B8JRq9L5
あげ
953無記無記名:2006/12/13(水) 01:46:01 ID:KZVZFceV
4月から足立式初級トレーニングを続けてきました。
最近ではジョギング感覚で行えるくらいまで上達しました。(体形も体重も変わらないけど)
しかし、数日前から肛門が痛くなった。触ってみたらイボ痔がコンニチワ…。
医者から軽いジョギング以外の運動を控えるよう釘を刺された…欝だ…
954無記無記名:2006/12/13(水) 09:04:15 ID:hUvEVcRv
>>953
プッwwwwwwwwwwwwwだせぇwwwwww
それ足立式と関係なくね?www
955無記無記名:2006/12/13(水) 15:16:26 ID:KZVZFceV
せっかく毎日続けてたのに…欝だ…
練習もできないし…
956無記無記名:2006/12/13(水) 15:21:07 ID:vIekYAaP
生活習慣をまず見直さないとね
957757:2006/12/13(水) 21:17:00 ID:1Y1yQ+V0
>>953
すごいですね、初級編を8ヶ月ですか…
5セットくらいじゃ息一つ切れないのでしょうね。
そういえば、チューブプルはどこに引っかけてやってましたか?
私は玄関の柱に取っ手をインパクトドライバーで打ち込んでますが、
他の方はセラバンドのドアアンカー等を使ってるんでしょうかね?
うちのドアはちゃっちいので、ドアアンカーは使えないのですが。
958無記無記名:2006/12/15(金) 08:28:46 ID:K4FXWGiH
>>957
ドアアンカーです。
アパートのドアが重厚な金属製なので、遠慮無しでガンガンできます。
959無記無記名:2006/12/15(金) 22:30:59 ID:g9owXcNw
足立先生を見習って
週に1回ぐらいそばを食っています。
今は新そばの季節だからうまいね。
せいろ2枚!
960757:2006/12/15(金) 23:31:01 ID:VhBn2dWw
>>958
まあ、要は安心して体重をかけて引ければいいんですよね。
ドアはなんかミリミリ言うし、ベランダの手すりも
プラスチックカバーがついてるので壊れそうで。
玄関の柱は釘もネジもOKだったんで取っ手を付けてみたのですが
インパクトドライバーで打ち込んであるだけあって、
全体重をかけて引いてもびくともしないので
これはこれで良かったと思っています。

>>959
もりとかざるって言うと夏のイメージですが、
冬は水も冷たいのでそばがよく締まってコシが出ますから
本当は今が一番いいですね。
私はそば好きで、どちらかと言うと更科そばが好きなんですが
なるべく太打ちの挽きぐるみのそばを食べるようにしてます。
961無記無記名:2006/12/16(土) 14:55:11 ID:WJtmomnN
>>959、960
足立先生を見習って、亀嵩駅の出雲蕎麦(割子)を食べましょう。
962757:2006/12/16(土) 17:48:19 ID:SA3ofgB8
>>961
一度は行ってみたいですが、出雲は遠いなぁ…
足立先生のカイロプラクティックも受けてみたいですね。
963無記無記名:2006/12/16(土) 22:02:31 ID:KpiG/Bl4
十割そばなら売ってるぞ。
安いところでも200g200円だけど(乾麺)
964無記無記名:2006/12/18(月) 00:42:56 ID:DWXjcetf
げ、このスレまだあったんか・・・
965無記無記名:2006/12/18(月) 19:24:39 ID://D9ae/R
「ロシアンパワー養成法」原理主義者が住み着いてスレ住人達が去ってしまったな
本と違うやりかたはムキになって否定してやたら攻撃的なレスしてくるし
そもそも足立氏自身が一つの方法にこだわるのは良くないと言ってるのに
文意をくみ取れなかったんだろうな
966757:2006/12/18(月) 20:00:51 ID:UZ2fW5Ib
>>963
乾麺もまあ悪くないですね。
近所に売ってるかどうか確認してませんが。

>>964
次スレ立ってますけど、思い切り下がってますね。
テンプレも投げやりだし。

>>965
普通、ある本のタイトルのスレがあったら
その本を話題の中心にするのは当たり前じゃないですか?
あなた方がおかしいんですって。
前にも書きましたが、「PC機種スレでエロゲの話をする」のと変わりませんよ。
しかも、たった一行の文がその本のすべての内容を表してるわけはないのに。
足立氏のブログには
「従来の筋トレの概念を完全に捨て去るぐらいの発想の転換が必要」とか
「力を使い続ける能力のレベルアップ(初級→上級)がキモ」のように書いてありますよ。
まあ、次スレ以降どうするか(既に立ってるスレを使うかどうか等)は
みなさんにお任せしますよ。
スレが変わってまで水掛け論をする気もないんで。
967無記無記名:2006/12/18(月) 20:22:50 ID:qLF65/5g
>>966=757
天然ならしょうがないと思ってたが、わかっててやってるのか。
タチが悪いな。

まあ好きにやんなよ。
968757:2006/12/18(月) 21:19:47 ID:UZ2fW5Ib
>>967
あなたに言われるまでもないですよ。
何様ですか?いやマジで。
969無記無記名:2006/12/18(月) 21:55:20 ID:4wLLufqi
>>968=757晒しage
970無記無記名:2006/12/18(月) 22:56:55 ID:svNUKfd6
>>965
>>「ロシアンパワー養成法」原理主義者が住み着いてスレ住人達が去ってしまったな
それはあるね。同様にケトルスレやチューブスレも使える筋肉論を唱える
ウェイト未経験者が時々現れるから困る
971無記無記名:2006/12/19(火) 00:01:00 ID:FCGdEGU1
みんなが参加してはじめて意味がある掲示板で
自分ルールを一方的に押しつけたあげく過疎らせて”我こそは正義なり”か
話題をひろげると文句を言われるんじゃ本の内容を復唱してるしかない罠
他人には厳しいが自分は延々反論レスでスレ汚し続けて平気な顔で威張ってるしな

>何様ですか?いやマジで。
ん?おまえのことなら知ってるぞ 裸 の 王 様 だ
972無記無記名:2006/12/19(火) 01:48:01 ID:vdLTjqBF
>>917
賛成^^ノ♪
一人で独占してはいけない。
973無記無記名:2006/12/19(火) 05:13:19 ID:+Ck8Dr6Y
一応このスレを立てた者として言わせてもらうと
757のせいで俺が期待してたスレとは大きくそれてしまった。
実につまらんな。
974無記無記名:2006/12/19(火) 05:17:44 ID:g3xFBtte
なんだかんだいってもウエイト板は基地外コテのいない良い板だと思っていたんだがなあ
俺の間違いだったようだ
975無記無記名:2006/12/19(火) 05:34:11 ID:+Ck8Dr6Y
俺としてはもっと幅の広いスレにしたかった。
低重量or自重×高回数派と高重量×低回数派の議論とかね。
だからわざと本文を高重量×低回数派を煽る感じにしてみたりしたんだが。
両極の意見がぶつかれば互いの利点が出てきて勉強になると思っていたんだけどな。
スレタイがあれだったとはいえ、ロシアンパワー養成法だけに話を縛るつもりは無かった。
976無記無記名:2006/12/19(火) 07:52:35 ID:LnJQcbSM
最近ロシアン買ってやり始めたら…
スレが大変なことになってた (´・ω・`)
977無記無記名:2006/12/19(火) 12:19:46 ID:15hnn7my
>>757みたいな視野の狭いのがでてくるまではイイ感じで進行してたんだよ。
トレーニーにしろ格闘技、武道やってる人間にしろ、鍛錬の日々のうちで
「より鍛えるためにはこうしてみたらどうだろう」っていう疑問やアイデアが
出てくるのは自然だし、こういう場所があることで周りの人達だけでなく
より多くの同じ実践者の経験や意見が聞けるのはとてもありがたい。
>>757もちょっと自分と意見が合わないからって「余所へ行ってください。邪魔です。」
なんて傲慢な態度とらないで、タイミングをみて自分が本筋だと思う話題を振って
スレの流れを戻せばいいんだよ。
978無記無記名:2006/12/19(火) 12:34:01 ID:9w5bTCsW
ところで、田中康弘のサンボのDVDが出た!
中身濃い!!

ロシア式はトレーニングのみって人もいるだろうけど、
格闘技術も面白いぞ!

袖の持ち方が足立氏と違うけど、
カラダの使い方はやっぱり同じだね。
サンボ最高!
979無記無記名:2006/12/19(火) 14:16:44 ID:+Ck8Dr6Y
次スレ必要ないと思うが立てるときは
ロシアンパワー養成法を軸に色々な議論をぶつけあえるスレにしてくれ。
何でもそうだが至上主義なんて宗教臭くてたまらん。
もっと向上心のあるレスがみたい。
こういうことを書くのはよくないが757もスレの前後を読み取って
自分が流れを変えてしまったことを認識してほしい。
あなたの書き込みは軽度の荒らしと思われてもしかたないと思う。
誰かが頑張っているレスを見れると
翌日の自分のトレにも良い影響が出ると思う。
長文スマン。
980無記無記名:2006/12/19(火) 19:42:01 ID:HXIiH0pe
>>978
サンボはやっぱり柔道とはだいぶ違う?
足立氏もロシアから戻ったら柔道が前のようにできなくなったなんて書いてたけど。
柔道でも海外の選手にいるような体格的な素質でゴリ押しで勝っちゃうタイプのほうが
足立式トレの応用がしやすいんだろうか。
981757:2006/12/19(火) 21:36:09 ID:AipEG038
>>976
まあ、やってるうちに色々分かってきますよ。
このスレに何かを期待する方が間違いだったみたいです。

>>978
問題は、いかんせん実際に習ったり
練習できる場が少ないことでしょうね。
あっても柔術メインでサンボはおまけだったり。

>>979
それだと、「ロシアンパワー養成法」をメインに据える必要がないんじゃないですか?
初めから「『ロシアンパワー養成法』議論スレ」とでもすれば話は分かりますが。
大体、向上心のある人は他のスレにいっぱいいますし
私も次スレが必要とは思いませんね。
参考にするなら、チューブ、ケトル、チンニングの各個別スレを見た方が早いし
モチベーションも上がると思います。


というか、書いてる内容も含めて
ほとんど同じ事の繰り返しですねw
>>971-975,977は過去に同じ事を言ってるのでレスしません)
ここが活気づく時間帯もほとんど固定だし。
結局、「ロシアンパワー養成法」を語りたい人なんかほとんどいなくて
本の人気にかこつけて自分の知識やトレーニング経験を披瀝したい人が
スレを占拠してただけじゃないですか?
>>1さんも含めて、次スレ以降やっていくのも
「なかったことにして」新たに始めるのも自由ですが、
最後に、私とまったく同じ気持ちの>>78の方のレスをコピペさせていただいて
締めくくりとさせていただきます。


>というかさ…
>ココ
>ロシア式のスレッドだろ?
>オマイラのトレーニングに対する考え方なんてどうでもイイっつ−の!('A`)
>きちんと【全部実践してから】オリジナルメニュー発表するなり好きにしろよ!
>【半端にしかやってない】くせに色々ケチつけんな!
982無記無記名:2006/12/19(火) 21:57:41 ID:kf8uJRYL
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
983無記無記名:2006/12/20(水) 00:44:50 ID:arMtTIa6
>>981=757
>それだと、「ロシアンパワー養成法」をメインに据える必要がないんじゃないですか
>初めから「『ロシアンパワー養成法』議論スレ」とでもすれば話は分かりますが
スレタイに”議論”と入ってないから議論するのは間違いですか、くだらねえ奴だな。
>>979にしろ他の人達にしろ、散々慇懃無礼に罵ってきたおまえさんへのレスにしては
ずいぶん優しく諭してくれてると思うんだがね。朴念仁にゃ何言ってもムダか。
これからも他人様の意見を手前勝手に否定して屁理屈こねて生きていきなよ。
何やっても伸びないと思うけどさ。


984無記無記名:2006/12/20(水) 00:52:18 ID:1sE+i1a+
キチガイはスルーしようよ。
985無記無記名:2006/12/20(水) 01:17:22 ID:wZbXPVzV
>>757
じゃーあなたは、ロシアンパワー養成法で、鍛えたあとは、
サンボをしないと行けないよ。
柔術やりたいなんていったら、あんたの
いってること自体に反するからね。
986978:2006/12/20(水) 01:20:31 ID:llguKCQM
>>980
何にしても、組み手が自由っていうところで、色んな形の立ち技がある。
レスリングっぽい技も多いね。

技の他に、準備運動を若手がみんなでやってるシーンがあるんだけど、
さすがにみんな若手なので、正直しょぼい。(自分の事は棚に上げ)

足立さんのネックスプリング見ちゃってるからな。
http://www.odoroku.tv/vod/000000129/index.html
▲ここで足立さんのネックスプリングが見られる。
全身が車輪と化しているぞ
987無記無記名:2006/12/20(水) 02:09:25 ID:7DFiotdE
15分ぐらいのところだな。
すげぇ。
988無記無記名:2006/12/20(水) 06:36:17 ID:4+WdWjIO
最後の最後までガイキチですか…
989無記無記名:2006/12/20(水) 11:25:30 ID:0QRnanpz
足立弘成著 『ロシアンパワー養成法』 2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1165650265/l50
990757:2006/12/20(水) 15:29:58 ID:MUjz428j
>>988
ガイキチは、お前じゃ。腐れボケ!!!
991無記無記名:2006/12/20(水) 18:41:59 ID:QbimTb7S
最後の最後までガイキチですか…
992757:2006/12/20(水) 19:07:43 ID:MUjz428j
>>991
うるせーハゲ。
新スレも俺が乗っ取るからな。覚悟しておけ。
993無記無記名:2006/12/21(木) 00:41:25 ID:2sbX0HP4
新スレいくのやめよーぜ、みんな。
どーせ、757があらすことがわかってるし。
994757:2006/12/21(木) 07:25:43 ID:wEpgWf8H
>>993
ケッ。へたれが。
どっからでも、かかってこんかい。
995無記無記名:2006/12/21(木) 07:32:19 ID:hj2ekiOp
明らかに偽者でワロタ
996757:2006/12/21(木) 09:16:13 ID:+oW8KBQF
>>995
なぜ偽者だと思うのですか?
言葉遣いもあなたたちに合わせたあげただけですよ。
997無記無記名:2006/12/21(木) 09:55:32 ID:hj2ekiOp
1000はいただく!
998無記無記名:2006/12/21(木) 09:58:01 ID:hj2ekiOp
1000
999無記無記名:2006/12/21(木) 10:53:09 ID:2sbX0HP4
1000
10001000:2006/12/21(木) 10:54:15 ID:2sbX0HP4
捕ったぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。