体脂肪率ひとケタを目指す人のスレ【2桁目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
体脂肪率ひとケタを目指す人のスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1108986146/

シャープな感じの体型といわれる
体脂肪率ひとケタ目指す人のスレ。

前スレの1によると、
「ただしBMI22以上をキープしながら」だそうです。
2無記無記名:2005/07/27(水) 02:30:19 ID:xfYnw0KR
ジョンロブ
3無記無記名:2005/07/27(水) 04:24:14 ID:R9477hEz
ロニーはシャープ
4無記無記名:2005/07/27(水) 08:55:45 ID:cS4kE2/C
乙です。
5無記無記名:2005/07/27(水) 10:59:13 ID:qIsno4P5
5リラは一桁。
6無記無記名:2005/07/27(水) 11:05:49 ID:UbbWGn43
KING ザ 100t

>>1
7無記無記名:2005/07/28(木) 01:05:05 ID:TxvtkokK
有酸素やってるけど、やっぱり一番の大敵は「退屈だな」
なんかいい暇つぶしない?
8無記無記名:2005/07/28(木) 01:13:00 ID:9yux9gKP
食事は制限したほうがいいのかな
9無記無記名:2005/07/28(木) 02:11:50 ID:ZHI2JMDg
>>7
退屈? 窮屈じゃなくて?
10無記無記名:2005/07/28(木) 02:22:20 ID:IB+ind8a
>7
iPodシャッフルとか振動とか衝撃に強い音楽プレーヤー導入で
大分マシに。テンションも上がる。
11ぺに:2005/07/28(木) 02:48:44 ID:oz0SWZGj
よっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でぶちん共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今日もチマチマカロリー計算ですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
雑魚ども乙ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12無記無記名:2005/07/28(木) 03:05:44 ID:ZHI2JMDg
>>9
ただ単にスレの読み間違いスマソ。
13無記無記名:2005/07/28(木) 10:51:15 ID:O3rL9vaY
>>7
自分は人間観察。
いろんな人いるなぁ・・・って思いながら見てると結構面白い。
14無記無記名:2005/07/28(木) 13:54:40 ID:fK4ckUhx
>>7
例えば、
ラン20分+バイク20分+ステッパー20分
15無記無記名:2005/07/28(木) 23:42:28 ID:uVStCAPy
自分は筋肉をつけることから脂肪をとることにかえたんですけど体脂肪はどう落とせばいいですか?教えてください!
16無記無記名:2005/07/29(金) 00:01:18 ID:9SWj+HCY
>>15
摂取カロリーを減らす
消費カロリーを増やす
両方
のどれか
17無記無記名:2005/07/29(金) 00:05:49 ID:wHikb94B
>>12
ごめん!読み違えていた!
自分は、MD聞いています。
最近は、本を読むことにも挑戦してみたが、
読み流せる雑誌はまだいいが、テキストのような勉強ものは不向きと思われる。
まあ人によると思うが、気疲れするのであまりお勧めではない。
18無記無記名:2005/07/29(金) 00:20:56 ID:gSqgK+lD
166センチ54キロです。
1日のトレは筋トレ30分くらい。シャドーキックボクシング40分。
ランニング平均5キロです。

ランニングは5キロを20分きるくらい、10キロを42分30秒くらいですが
体脂肪は一桁いってると思いますか?
計ったことないんで誰か鑑定お願いします。
脂肪はぱっと見た目そんなについてないと思います。
19無記無記名:2005/07/29(金) 00:23:14 ID:1jV7oznY
ダンベルもって走れ
20無記無記名:2005/07/29(金) 00:45:16 ID:NA7cZV2v
電気屋いって計ってこいよ
21無記無記名:2005/07/29(金) 01:28:37 ID:mmjNJW2j
横っ腹&下っ腹を掴んでみろ
22無記無記名:2005/07/29(金) 02:19:12 ID:SvFypXes
なるほど、音楽・人間観察・バリエーションか・・・
やっぱ音楽かなぁ。
23無記無記名:2005/07/29(金) 06:07:28 ID:XqEB3QHF
シリコンプレイヤーいいね
24無記無記名:2005/07/29(金) 08:45:21 ID:uB/LbwaA
今時5000〜1万も出せばそれなりの体脂肪計は買える
さっさと買って来い
25無記無記名:2005/07/29(金) 10:42:04 ID:oBqwqZz8
>>18
腹筋がうっすら割れている→15%
腹筋がはっきり割れている→10%
腹筋に血管が浮き出ている→5%

目安ね。
26無記無記名:2005/07/30(土) 08:57:23 ID:aEPwx7kf
ジムであまりにキョロキョロ人間観察してると変人扱いされるから気を付けろよw
27無記無記名:2005/07/30(土) 11:17:25 ID:9dwXHaC0
おれはジーット見つめてるよ。
28無記無記名:2005/07/30(土) 14:43:19 ID:LgEhRC6I
俺も。疲れると頭働かすの面倒になるから一点を凝視してしまう。
29無記無記名:2005/07/30(土) 15:17:33 ID:aEPwx7kf
ジムで向かい合ってるマシン使う時、1セット終えてインターバル中の目線のやり場に困るよな
妙に目が合ったりするし
30無記無記名:2005/07/30(土) 15:18:03 ID:IClVWshx
微笑めばいいじゃない
31無記無記名:2005/07/30(土) 15:25:35 ID:5eNJAa0S
微笑んだら向かいの子がゲロ吐きました
きっと緊張したんだろうな。カッコ良すぎるのも罪だぜ
32無記無記名:2005/07/31(日) 07:59:58 ID:hII50GzZ
韓国の巨人、チェ・ホンマンが体脂肪率7%ってスポーツ紙に書かれてたが、
この板の人間ならそれがデタラメだってことはすぐに判るだろうな
33無記無記名:2005/07/31(日) 08:40:59 ID:jeqAAa46
要は一番絞れてた時期が7%って事なんだろな
34アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/31(日) 09:22:19 ID:HyQjYIj9
知識が中途半端な奴に限ってそういうメディアの過剰広告に食らいつくんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35無記無記名:2005/07/31(日) 17:59:12 ID:GaR6c42+
橋本が体脂肪率一桁だったとかいう話もあるしな
36無記無記名:2005/07/31(日) 19:13:55 ID:CjTXiN2g
相撲取りが体脂肪率一桁っていう“定説”もあるぞ。
37無記無記名:2005/07/31(日) 20:27:57 ID:jeqAAa46
松村邦洋が体脂肪率一桁って説もあるぞ
38無記無記名:2005/07/31(日) 20:30:57 ID:GaR6c42+
>>37
つまんねーよ
39無記無記名:2005/07/31(日) 20:44:21 ID:6ZrBo/XA
一般の体重計についてる体脂肪計なんてあてにならん。

特にKARADASCANなんか意味ねぇ
40無記無記名:2005/07/31(日) 21:09:43 ID:eTFnf3b2
>>32
仮に測定器に乗っかってその数値が出たとしても、
身長・体重ともに規格外なせいで正確な計測が出来てない可能性もあるわな
41無記無記名:2005/08/01(月) 01:34:26 ID:QfMq9qqj
>39
増減のみを参考にするってのは、
色々なところでさんざん既出だが。
42無記無記名:2005/08/01(月) 21:00:07 ID://yblzds
市販の体脂肪計は絶対値として意味はないよな。
例えば今家にある2台で図ると
TANITA TF-700 : 20.5%
omron HBF-354 : 16.0%

4.5%の差。手元にはないが前もってた手だけで測るタイプだといつも10%とかめちゃくちゃな値が出てた。

同一機種、同条件下ではだいたい同じ値を示すので推移を見る参考程度に使っている。
43無記無記名:2005/08/01(月) 23:21:02 ID:0XZP+aNv
>>39

じゃぁ、何で測ったらいい?
おすすめは?
44無記無記名:2005/08/01(月) 23:25:36 ID:qar3Kdl6
水中測定法
空気置換法(力士はこれだな)
45無記無記名:2005/08/02(火) 00:23:22 ID:HdVfMT6s
ボディメイト
46無記無記名:2005/08/03(水) 10:59:42 ID:0xCDKAla
オムロンって体脂肪が少なめに表示されるような気がするんだけど、気のせいかな?
家庭用で一番正確なのってどこのメーカー?
47無記無記名:2005/08/03(水) 11:06:13 ID:DmuBCiOK
足だけの体重計で26.0パーセントと出て、腕と足を使って測定する体重計で17.5パーセント。
どういうこっちゃ???
48無記無記名:2005/08/03(水) 11:34:34 ID:oaVbIOMn
これだけ進歩した日本でも体重計の進歩は最悪だ。
49無記無記名:2005/08/03(水) 12:02:04 ID:sLll6AzM
体重計は別に最悪ではないと揚げ足を取っておこうか。
50無記無記名:2005/08/03(水) 12:05:32 ID:RXcixu3n
>>47
下半身がブヨってんじゃね?
51無記無記名:2005/08/04(木) 07:20:20 ID:vkYqhHB4
どうでもいいけどひとケタ達成した人はいますか
どうでもいいけどひとケタ達成した人はいますか
どうでもいいけどひとケタ達成した人はいますか
52無記無記名:2005/08/04(木) 08:27:53 ID:Kx57hoQQ
事務にあるタニタの体脂肪計で、アスリートモードというのがあってそちらで測ると、
5%と出ました。一般だと12%くらいなのですが。アスリートモードって何ですか?
53U*A*U ◆twNEETuaU6 :2005/08/04(木) 09:02:26 ID:1kkx7xyO
運動後
54無記無記名:2005/08/06(土) 19:54:42 ID:jXSbuwW7
今日特上カルビ2人前を食べました。
どのくらい死亡になってしまうのでしょう?
55無記無記名:2005/08/06(土) 20:48:57 ID:yJC46XBh
 ステロイド使おうかな
56無記無記名:2005/08/06(土) 23:14:59 ID:D+FS2Zhq
>>18
おぉ…14年前のオレだな。その時は懸垂30回以上できたよ。
持久力は貴方のほうが上だね。多分一桁じゃないかな?

ただ体脂肪一桁は健康にはあまり良くない。

握力とか背筋力は分かる?
5718:2005/08/06(土) 23:19:00 ID:xobSEBf7
14年前のアンタと一緒にされても困るんだけどw

俺そんなに低レベルじゃないしwww

まあ握力は90kg、背筋力は280kgだな
58無記無記名:2005/08/06(土) 23:21:33 ID:GZNiCRN1
終了ってとこか
59無記無記名:2005/08/06(土) 23:39:37 ID:X1jVCXxU
そうだな
60アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/06(土) 23:41:07 ID:9W/bVJP+
今日も栄養たくさん取ったwwwwwwwwwwwwwwwwww
ファミレスでドリアとステーキ食ったけどまずかったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61ジュラシック佐々木:2005/08/07(日) 01:13:53 ID:e3xAWZTs
シルベスター・スタローンの肩から腕にかけての血管の浮き方は尋常じゃないよな
ステロイドやりまくりなんだろなぁ
62無記無記名:2005/08/07(日) 09:12:03 ID:URGOI8nO
顔も曲がってるしな。
63無記無記名:2005/08/07(日) 18:38:51 ID:QZ4LjTg2
ヘルシア緑茶は効果あるんすかね?
64無記無記名:2005/08/07(日) 22:10:22 ID:nEU1O9p9
ミネラル水飲んだほうがまし
65無記無記名:2005/08/07(日) 22:41:29 ID:ptsbkrlO
66無記無記名:2005/08/07(日) 23:02:15 ID:nEU1O9p9
アントニオ猪木?
67無記無記名:2005/08/08(月) 02:12:40 ID:qP8f+97G
硬水たらふく飲め
ヒ素中毒間違いなしだから
68無記無記名:2005/08/08(月) 06:00:18 ID:TO8QbFEw
体脂肪率10%以下の同僚、まだ25歳なのに内臓失陥だらけ。


69無記無記名:2005/08/08(月) 07:28:44 ID:HxedPUCo
それは、ガリなだけ。
70無記無記名:2005/08/08(月) 13:26:32 ID:wET/P1n1
水を大量に飲む生活を始めたいのですが
市販のミネラルウォーターの中で何が1番体に良いですか?
71無記無記名:2005/08/08(月) 14:08:51 ID:eaSB7ScG
>>35
>>36
>>37
ヒント:割
72無記無記名:2005/08/08(月) 21:05:08 ID:qP8f+97G
コントレックス
毎日飲んだら死ねる
73無記無記名:2005/08/10(水) 01:28:28 ID:xMJB9JKh
ミネラルウォーターのスレってあるんですか?
74無記無記名:2005/08/10(水) 07:56:14 ID:0eeAmZeT
水道水にもミネラル入ってるよ。
75無記無記名:2005/08/10(水) 10:28:55 ID:Ei8fWd/a
よくジムでプロテインを水道水で飲んでる人いるけど自殺行為だよね。
76無記無記名:2005/08/10(水) 12:33:12 ID:oXVYoWIr
なかやまきんに君はプロテインをそのまま食ってるよなw
77無記無記名:2005/08/10(水) 13:25:46 ID:5EGMdM0M
>>72
なんで?どゆこと?
78無記無記名:2005/08/10(水) 14:20:35 ID:tge56JI3
>>75 なぜ?
79無記無記名:2005/08/10(水) 15:54:22 ID:qTWx3L7l
俺 体脂肪率9%だよ。バスケ毎日練習があってさ。
80無記無記名:2005/08/10(水) 16:04:08 ID:noqcrfdS
800kcalの食事をいっぺんにとるより同じ量を2回に分けて(400kcalづつ)とった方が太りにくいですか?
初歩的な質問ですいません
81無記無記名:2005/08/10(水) 16:06:41 ID:A8KkgeVQ
体脂肪率が一桁であることを自慢する奴は、
BMIが22未満の「ガリガリ君」がほとんど。

男なら!BMI24以上で体脂肪率一桁だ!!
82無記無記名:2005/08/10(水) 16:59:17 ID:B2994w2I
>>81
憧れるが、有る意味化け物だな。
83無記無記名:2005/08/10(水) 17:26:59 ID:oXVYoWIr
アンガールズ田中の体脂肪一桁には何の魅力もない
84無記無記名:2005/08/10(水) 19:16:26 ID:orWQedBr
>>80
食事は何回かに分けると、血糖値があがりにくいので、結果的に太りにくい。

同じカロリーを摂取するなら、なるべく血糖値を上げない方向に持っていく方がいい。
85無記無記名:2005/08/10(水) 19:43:58 ID:whs0A6e0
>>691
176で53キロ??
なんか非常に嘘くさいんですけど(爆笑)

女性でも176cmあったら美容体重(モデル並の体型)で58kgあるよ。
男だと女より筋肉あるし、男でこのスペックだと骨と皮だけ状態ですね。

ってか、見栄はってんのバレバレ藁
86無記無記名:2005/08/10(水) 20:12:47 ID:wUzEz1O8
だいぶ先の話だね。
87無記無記名:2005/08/10(水) 23:44:30 ID:NuXVnidf
88無記無記名:2005/08/11(木) 10:43:17 ID:KsuQBVLn
もの凄いロングパスが出たな。
>>691に期待w
89無記無記名:2005/08/11(木) 13:15:31 ID:F44sYxKp
>>72
なんで?
90無記無記名:2005/08/11(木) 17:47:17 ID:1IqS3C9x
一生懸命有酸素していますが、脂肪が増えない1日に摂取可能な脂質は何gですか?
91無記無記名:2005/08/11(木) 18:24:55 ID:zje3P3c2
摂取した炭水化物もたんぱく質も体脂肪に変わるけど
92無記無記名:2005/08/11(木) 18:42:36 ID:KVWED5R7
>>91
脂肪になるのは余剰iが脂肪になるんじゃなかったでしたっけ?
93無記無記名:2005/08/11(木) 18:52:53 ID:KsuQBVLn
>>92
取りすぎれば脂肪に変わるし足りなければ痩せていく。
94無記無記名:2005/08/12(金) 01:36:05 ID:5hNtltJl
BMI22以上で一桁
このスレの条件クリアしてるわ
95無記無記名:2005/08/12(金) 02:04:36 ID:S8svIXrb
>>94
おめ。
次の目標は、BMI:24だ。
96無記無記名:2005/08/12(金) 02:06:14 ID:XuQJiOjt
でっ、ミネラルウォーターは何がお薦め?
97無記無記名:2005/08/12(金) 16:03:17 ID:T+VFc5eD
俺は西友で売ってるネスレかな!
98無記無記名:2005/08/12(金) 17:38:27 ID:XuQJiOjt
南アルプス天然水
99無記無記名:2005/08/12(金) 20:19:16 ID:mOEvUXCm
セイスイ
100無記無記名:2005/08/12(金) 22:09:58 ID:k6xcHMRW
淀川のおいしい水。
101無記無記名:2005/08/12(金) 22:12:06 ID:XuQJiOjt
ボルヴィック
102無記無記名:2005/08/12(金) 23:55:30 ID:7fs3tt+W
ウォルフォウィッツ
103無記無記名:2005/08/13(土) 01:57:58 ID:VbQQAGpp
181cm 74kg BMI値 22
オムロンのカラダスキャンや手で計るタイプの体脂肪計で
7〜10%くらいが表示されますが低く出すぎてる気がします。

朝・昼食は好きなものをたっぷりを取って夕方ころ軽く間食。
筋トレ30分+スタジオ90分を週一。あと空手を2時間週2〜4回
夕飯は土日くらいしか食べません。

体重を増やすにはやはり夕飯(夜食?)食べた方が良いんでしょうか?
脂肪は増やしたくないです。以前は体脂肪20〜25%くらいあったので
夜食とるのに抵抗あります。
104無記無記名:2005/08/13(土) 02:16:41 ID:BZKwmxs6
体重をふやすのであればオリーブオイルを毎日1リットル程度飲むのが効果的。
105103:2005/08/13(土) 02:24:12 ID:VbQQAGpp
1リットルも飲むんですか?
ちょっと難しいです…。
106無記無記名:2005/08/13(土) 02:28:01 ID:ULSRujYc
その身長体重なら普通に晩ご飯食べてもいいと思うけど。
気になるならカーボ抜いておかずだけ食べるとかしたらいいよ。
107無記無記名:2005/08/13(土) 02:30:00 ID:4ASFxany
20-25あったときの体重は?
108貴乃花光司:2005/08/13(土) 02:31:57 ID:k2STlrB8
太りたけりゃ、相撲取りのようにちゃんこ食って寝るの生活を続けてごらん
109無記無記名:2005/08/13(土) 02:36:49 ID:VbQQAGpp
>>106
おかずだけですか。
帰宅時間が12時くらいになることが多いので
食べること自体大丈夫かなと思って。
>>107
76kgくらいでした。
>>108
脂肪もついちゃいますよね?
110無記無記名:2005/08/13(土) 07:00:47 ID:4d+da4sK
>>103
脂肪つけない為には、一日5食。
小分けにな。
111無記無記名:2005/08/13(土) 09:06:15 ID:w1mlniuH
>>110
ターザンの読みすぎw

普通の食事を5回に小分けにしても意味なし(逆に太りやすくなる)。
普通に3回食べて、さらに食間に軽く糖質とタンパク質を補給するのが正解。
112無記無記名:2005/08/13(土) 09:32:26 ID:lqmvmJZU
>>111
好きなものたっぷり3食食べた上に間食だって、、、。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
113111:2005/08/13(土) 09:35:44 ID:yA511CNJ
>>112
好きなものをたっぷりじゃないよ
普通に3食というのは1日の所要量を3食で補うというもの。
で、トレーニングで不足するタンパク質と糖質を2回の間食で補う。
これが正しい「1日5食」。

まあ、君みたいなレベルじゃ食事もタンパク質と脂質だらけだろうから根本的にやりなおせ。
114無記無記名:2005/08/13(土) 18:39:13 ID:SHurcPP6
おいおい、112みたいな素人に何いってもわからんだろ
115無記無記名:2005/08/14(日) 11:52:55 ID:xjS/Lod3
だな
116無記無記名:2005/08/14(日) 11:55:14 ID:6Qi8y/1p
ひどい自演を見た
117無記無記名:2005/08/14(日) 12:22:38 ID:cQdgZB0z
プールで歩くのは意味ないですか?
118無記無記名:2005/08/14(日) 12:31:38 ID:5ohbJs73
小分けに食事した方がいいわ

俺も2週間一日一食ダイエットしてたけど
逆に体がムキになって脂肪を蓄えようとする
腹6分目で一日5食ぐらいが一番いいみたい。

一気に体脂肪率が18%ぐらいから13%
ぐらいまで減った。
119無記無記名:2005/08/14(日) 13:06:27 ID:+0M7WWA6
どう考えてもここのスレなら110が正しいだろう。111よ。その食事の具体的メニュー上げてみな?
120無記無記名:2005/08/14(日) 13:16:18 ID:ORZrwGe4
俺も110に一票
111のやりかたは明らかにカロリー取り過ぎ
121無記無記名:2005/08/14(日) 13:23:20 ID:z1UYpzsy
111 ただいま勉強中につきしばらくお待ちください
122無記無記名:2005/08/14(日) 13:40:16 ID:823LyUOj
もしかして夏祭りの準備中ですか?
123無記無記名:2005/08/14(日) 13:50:17 ID:6Qi8y/1p
夏祭りは終わっちまったよ
124無記無記名:2005/08/14(日) 19:12:27 ID:fEy5peU3
111は相当痛いな。勝手にぶくぶく太ってろ。
125無記無記名:2005/08/14(日) 19:15:08 ID:CENiSx4m
続・ひどい自演を見た
126無記無記名:2005/08/14(日) 21:10:45 ID:RYPkIGBA
ビール500ml一本と軽いつまみ(低脂肪)を摂ったら太って脂肪つきますか?
ビールは220kcalで糖質16%脂質0%
止めたいんですけど、1日の終わりに必ず500ml一本くらい飲みたくなるんです。
毎日欠かさず有酸素運動は40分くらいしています。
127無記無記名:2005/08/14(日) 22:01:28 ID:EdbkeJyv
ロッククライミングがしたいです・・・
128103:2005/08/15(月) 02:54:59 ID:I/BsW8KF
>>126
ビールを毎日350ml缶1本以上欠かさず飲んでいた時期はかなり太りました。
いわゆる下っ腹が出るって状態でした。
人によって差はあると思いますが少なくとも私の中では
毎日ビール1缶は絶対禁止事項です。
129111:2005/08/15(月) 09:15:15 ID:rcRzoP8m
あれ〜、ここってウェイト板だよな

食事を小分けにする方法を実践してるスポーツ選手や格闘家なんていないぞ
必要なカロリーを三大栄養素で補い、さらにビタミン・ミネラルを補給する。
腹六分目なんてビタミン・ミネラル不足になるよ、絶対に。

まあ、お前らが単に痩せたいだけのデブなら何も言うことはないけどね。
それならそうで、ウェイト板には来る必要ないんじゃない?
そんな貧弱な食事じゃウェイトトレもできないだろ?
130無記無記名:2005/08/15(月) 09:31:29 ID:hddsvl43
>>129
こいつ、言う事がコロコロ変わりやがるw
最初は糖質、タンパク質を補給するとか言っといて
今度はビタミン、ミネラルか?笑わせるな
一日に必要な栄養素を満たす食品を小分けにして食べれば
不足するわけねえだろが

そもそも、ここは体脂肪ひとけたを目指すスレだぞ
ハードゲイナースレにでも逝ってこいw
131111:2005/08/15(月) 09:31:54 ID:rcRzoP8m
【朝食】7:30
さつまいも半分、カボチャ煮込みを2かけら
ササミハンバーグ150gと牛肉の網焼き150g程、白身の卵2個、
インゲン150gにブロッコリーを少々とレタス少々、プチトマト1個
味は、ノンオイルドレッシングを使用して、ハンバーグには、
糖質50%カットのケチャップとソースを少々。
これにブラックコーヒーと無糖ヨーグルト、100%オレンジジュース。

【昼食】12:00
外食
定食屋でアジひらき定食
(ごはん茶碗一杯、豚汁、アジひらき1枚、ひじき煮物、冷奴、たくあん)

※15:30にプロテイン1杯とバナナ2本を摂取。

トレーニング(稽古)は18:30〜21:00
ミット打ち5R、スパーリング5R、アジリティ他
その後背中中心に筋トレ(オーバーベントロー、クリーン、チンニング、カール)
※トレ後にプロテイン1杯とバナナ2本を摂取。

【夕食】21:30
トマト煮込みスープ
(皮剥ぎ鳥胸肉、たまねぎ、ニンジン、じゃがいも、ブロッコリー、キャベツ
をホールトマト缶と水で煮込み、コンソメスープとベーコン少々で味を調えたスープ)


俺の食事はこんなものですね。
これがいわゆる1日5食ってやつだよ、よく覚えておくといい。
132無記無記名:2005/08/15(月) 09:32:28 ID:Kt9ib5v6
>>111
自演相手にむきになるな。
133無記無記名:2005/08/15(月) 09:33:53 ID:rcRzoP8m
>>130
もちろん体脂肪率は一ケタだよ、当たり前だけど。
体重制限のある格闘技選手(ライト・ミドルクラス)で体脂肪10%以上の奴なんているわけねーだろw
134111:2005/08/15(月) 09:34:44 ID:rcRzoP8m
>>133は俺です。

>>132
え、自演なのか?
俺ってからかわれてるだけ?
真面目に書いて損した・・・・
135アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 10:12:43 ID:blZYR1yi
一日5食でプロテインを一食と数えるのは食えない雑魚だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな奴はでかくはなれずどっちにしろ大成はないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136無記無記名:2005/08/15(月) 10:48:38 ID:2ZsrIEmv
>>111は、主観でしか物事を理解できない池沼だな。
オマエのやってることが、他の人間に当てはまるとは限らない。

客観的な根拠を示さずに、断言するから馬鹿にされる。
物理クソと同類の吊り氏だな。

いいかげんトリップ付けろよ。あぼーんにするから。
137111:2005/08/15(月) 11:14:42 ID:rcRzoP8m
>>135
格闘家やプロスポーツ選手はみんな3食+糖質とプロテインなどの間食だけどね。
俺たち格闘家はみんなそうだ、最近では力士も同じ。
要は量が各々違うだけ。
そんな基本も知らないなんて、あんたただの素人だろ?

>>136
デブは5回に小分けしてダイエット気分に浸ってろw
悪いけど、ここはウェイト板だからもう来ないでね。
138無記無記名:2005/08/15(月) 11:20:24 ID:BWFfsGRz
朝っぱらから盛り上がってんな
139111:2005/08/15(月) 11:28:27 ID:rcRzoP8m
まあ、よく考えてみなよ。
人間というのは大昔から1日3食の生活だったんだよ。
もちろん飢餓貧困で3食摂れない人たちもいただろうけど
基本的に3食摂って日常活動が出来るような仕組みの体になってるんだ。
その原理原則に従わないでどうする?

俺がいう5食のうち2回はバナナとプロテインなどの間食だ。
これは稽古やトレーニングしない日は摂らない。
基本的に日曜日がオフだから、日曜日は3食になるね。

たいしたトレしてない素人が飯を5回に分けて食うことに何の意味があるのか?
ターザンの読みすぎとしか言えないねw
1日20時間以上起きてるなら5回に小分けにしたほうがいいかもしれないけどねw
140アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 11:29:23 ID:blZYR1yi
さてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 11:33:49 ID:blZYR1yi
どうでもいいが大昔は3食ではないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
基本的に2食だったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
142無記無記名:2005/08/15(月) 11:34:03 ID:2ZsrIEmv
ほんと>111ってキチガイだな
トリップつけろ池沼
トリップ分かるか?バカだから知らねーか。
143アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 11:35:51 ID:blZYR1yi
そして格闘技などをやってる連中がバナナやプロテインなどを取るのは
どこぞの格闘技雑誌などにも書いてあることで、たしかに事実だがそれは妥協の産物wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144無記無記名:2005/08/15(月) 11:45:47 ID:uEjagPOT
少し聞きたいのですが、体脂肪低い人で脂性の人っていますか?
あと、脂性改善の食生活を教えて下さい
145無記無記名:2005/08/15(月) 12:00:28 ID:7+Mpx0js
アノミー正しい。例えば江戸時代の一般の町人なんかは一日2食。
146111:2005/08/15(月) 12:14:00 ID:rcRzoP8m
1日3食は大昔からの常識

>>143
どんなスポーツ選手でも同じ
お前が知らないだけw
前に合宿所で一緒になったM大ラグビー部もバナナ+プロテインとってた
お前は自宅トレーニーだから知らないんだよ
147アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 12:15:44 ID:blZYR1yi
なぜバナナとプロテインなのか知ってるか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
説明してみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
148111:2005/08/15(月) 12:16:59 ID:rcRzoP8m
>>147
自宅トレーニーはバナナとプロテインの意義も知らないのかw

まあせいぜいダンベル体操でもしてろよ雑魚www
149アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 12:18:07 ID:blZYR1yi
意義ではなく、なぜ果物からバナナを選び、そしてなぜプロテインをとるのか。
そして、なぜそれがベストなのか?、食事ではなぜダメなのか。すべて説明してくれwwwwwwwwwwwwwwww
150111:2005/08/15(月) 12:19:40 ID:rcRzoP8m
>>149
お前が説明しな
俺が判定してやるからwww

どうせ何も知らないんだろうけどwwwww

さあ、ダンベル体操の時間だぞwwwwww
151アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 12:20:52 ID:blZYR1yi
おまえウエイト板最近来た奴だろ?wwwwwwwwwwwww
アノミーのコテで書いてあるレスをいろいろ読んでから出直したほうがいいぞwwwwwwwwwwwwwwww
おまえとは知識量が違いすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152111:2005/08/15(月) 12:23:24 ID:rcRzoP8m
>>151
もう随分前からいるけど、お前なんか知らねーよwww
自分が有名人だとでも思ってるのかwwwwww
まあ、お前みたいな素人は2ちゃんで有名人目指してるのがお似合いだよwwwwwww

いよっ!2ちゃん一番の有名人!!!wwwwwwwwwww
153アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 12:25:34 ID:blZYR1yi
アノミーを知らずにウエイト板に入れるというのはまずありえないと思うんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154111:2005/08/15(月) 12:27:45 ID:rcRzoP8m
>>153
お前って自意識過剰なんだなw
お前のことなんて誰も見向きもしてないよw
何の目的も無く自宅でショボいトレーニングして、2ちゃんに興じるお前の姿が目に浮かぶwwwww
155無記無記名:2005/08/15(月) 12:29:30 ID:ETMV5gol
アノミーさんって、2ちゃんのコテの中では一番下のレベルですよ。
他の板で戦ったら瞬殺されますよwwwwwwwwwwwwwww
156アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 12:29:42 ID:blZYR1yi
バナナとプロテインについては語れないんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知識ないのはレス読んでりゃ誰でもわかるがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157無記無記名:2005/08/15(月) 12:31:06 ID:QgSHqiRQ
(・∀・)ココハ ゴジャースナ スレッド ダヨ
158アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 12:32:08 ID:blZYR1yi
俺がなぜはびこってられるかというと本物の知識を持ってるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
知らないのに薄っぺらな知識で語ってる奴じゃないから、ついつい向きになって反撃してしまうwwwwwwwwwwwwwwww
まあ反撃しても、どっちにしろ俺にかなうわけねえけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
159111:2005/08/15(月) 12:32:39 ID:rcRzoP8m
>>156
お前って基本的なことも知らないんだなw
まあ、家に引きこもってダンベル体操と2ちゃんやってるキモヲタのニートみたいだからしょうがないなwwwww
160無記無記名:2005/08/15(月) 12:33:12 ID:ETMV5gol
全然持ってないですよ。
161111:2005/08/15(月) 12:35:27 ID:rcRzoP8m
>>158
おいおい、お前の化けの皮が既にはがれてるみたいだぞwwwww

>>155>>160にもしっかり説明してみろよ、バナナとプロテインをwww

何も知らないのに粋がってハシゴ外された典型的なパターンだなwwwww
162アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 12:37:46 ID:blZYR1yi
鈴木えみ超かわいいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あのぐらいのレベルじゃないとつれて歩けないよな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163無記無記名:2005/08/15(月) 12:39:38 ID:ETMV5gol
相手の身になって考えてあげないと・・・
164111:2005/08/15(月) 12:41:20 ID:rcRzoP8m
>>162
結局、君の知識はターザンで仕入れた薄っぺらなものだったようだねwww

まあ今後も頑張ってダンベル体操と2ちゃんに励んでくれwwww
165アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 12:41:51 ID:blZYR1yi
ターザンしか知らないから連呼wwwwwwwwwwwwwwww
166無記無記名:2005/08/15(月) 12:52:54 ID:ETMV5gol
アノミーはコロコロコミックも知ってる。
167無記無記名:2005/08/15(月) 13:08:18 ID:4bVfcKdE
>>146
>1日3食は大昔からの常識
ソースは?
168無記無記名:2005/08/15(月) 13:31:26 ID:uEjagPOT
俺はオリバーソースだけど
169無記無記名:2005/08/15(月) 13:43:59 ID:uEjagPOT
本人または知り合いで体脂肪低い人で脂性の人いませんか?
または、脂性改善の食生活教えて下さい
170無記無記名:2005/08/15(月) 14:03:49 ID:Y0gg/33z
111とアノミーのおかげでせっかくの良スレが台無し!
お二人は別のスレで決闘して下さい。

ちなみに別スレで拝見したがアノミーさんってダンベルプレスで60kg超
(もちろん片方の重量)を実践している伝説のマッチョでしょ?

が事実であれば、このスレは貴殿のような伝説のマッチョが来るところでは
ないと思いますが・・・
171無記無記名:2005/08/15(月) 14:35:12 ID:XldJ0zur
>>169
体脂肪で8%でアブラギッシュ
いろいろやったが改善は不可能と判断
脂肪分控えても無駄無駄無駄
172無記無記名:2005/08/15(月) 18:59:01 ID:zlq8CGM/
アノミーはレスだけ見てるとwwwの連打で困った感じだけど、知識は正確だし
トレーニングにもストイックに打ち込んでると思う
wwwを連打されるのは聞き方が悪いだけ
漏れは他スレでアノミーの真摯な回答を読んで見る目が変わった
科学的な知識を持ってるし、知識だけじゃなく実践してなきゃ書けない回答だった
173無記無記名:2005/08/15(月) 19:00:15 ID:BWFfsGRz
だからなんだよ。
マッチョなら荒らしてもおkなのか?
174無記無記名:2005/08/15(月) 19:02:17 ID:4bVfcKdE
>>173
別に荒らしてないじゃん。
VIP行って目ぇ慣らしてこい。
175無記無記名:2005/08/15(月) 19:20:27 ID:J86isc2J
111 ただいま勉強中につきしばらくお待ちください
176無記無記名:2005/08/15(月) 19:24:45 ID:BWFfsGRz
>>174
VIPと比べんな。
良スレをいくつも荒らされたよ
177無記無記名:2005/08/15(月) 19:26:29 ID:smam8vY4
プールで泳ぐのは?
178神 ◆/4NGB/RvhI :2005/08/15(月) 19:36:03 ID:BfWzpNcl
>>172
アミノーはビタミン剤を摂ってることを自慢しているくらいの
レベルだから。
179アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 19:41:45 ID:blZYR1yi
そうそう、はっきり言って俺のレスを参考にトレしていったほうが絶対伸びるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
神よ、おまえあれだけの醜態さらしていまだに
神 かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早く へたれ神 に名前変えろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
180神 ◆/4NGB/RvhI :2005/08/15(月) 19:45:16 ID:BfWzpNcl
昔の人の食事回数の件はアミノーの2食が正しい。
でもアミノーは知識、知識といってるわりに知識は無いと思う。
181アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 19:46:59 ID:blZYR1yi
俺が知識がないといっている奴って言うのは判断する知識すらない奴だろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
周回遅れになってること気づいてるか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
182無記無記名:2005/08/15(月) 20:13:02 ID:smam8vY4
ttp://www.konamisportsclub.jp/fitness/program/pools/exercise/
ここの真ん中ににある「脂肪バイバイ」は有効なのだろうか?
183無記無記名:2005/08/15(月) 20:49:24 ID:PTUki2Hz
女体オークション 開催!
[27] 投稿者:アノミー ◇oqnPLS3ufk 投稿日:2005/07/10 (日) 15:02 No.349490: 349490.jpg
アノミー ◆oqnPLS3ufk オレ様が入札ぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
w; [28] 投稿者:名無しさん@画像ちゃんねる 投稿 ...
184無記無記名:2005/08/15(月) 21:01:59 ID:PTUki2Hz
616 :アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/07(木) 19:13:21 ID:wjxLOwF6
アノミー ◆oqnPLS3ufk のトリップは、名前欄に「アノミー#アノミー」と
入れるだけwww


アノミー ◆oqnPLS3ufk のプロフ

年齢26?歳、自称身長170体重95キロ
趣味:ウェイトトレーニング
スポーツ経験:フルコン一年未満で挫折(練習は合計20回行ってるかどうからしい)
自称「顔は国分太一似と思っている」
女性経験:一応あり。出会い系で引っかかった最初からやる気満々でやって来たヤリマン女を「彼女が居た事がある」と呼ぶ
実際会ったら「熊かと思った」と言われたりヤッたらヤッたで「重い」「下手」と言われトラウマに
今夏約26?年間の人生初のナンパ予定(肌は白い:自己申告)
曰く「やれりゃいい。海にいる女なんてみんなヤリ目だろ?なんならアオカンでもいい」
大卒後2年司法浪人後挫折、公務員試験に趣旨替え
その間アルバイトを幾つかするが挫折(書店でのバイトでは本の重さに失望)
ボンボンであるらしく、現在は親のスネをかじりつつウェイトに精を出しつつ週2回(!)のコンビニバイト
「おはよう諸君、今日こそはおもいきって家を出て職安いけよw
そろそろ就職しないとやばいぞwクソガリニートども。」
押さえきれない食欲で、廃棄肉まんや廃棄弁当をほおばる「勝ち組」
185アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/15(月) 21:21:05 ID:blZYR1yi
何度張ってんだ、てめえwwwwwwwwwwwwwwwww
186無記無記名:2005/08/15(月) 21:39:41 ID:QgSHqiRQ
wを連打する奴にロクな奴はいない。しかも全角だし。
187無記無記名:2005/08/15(月) 21:53:39 ID:Llf4fF8+
だから、プールはどの程度有効?
188無記無記名:2005/08/15(月) 22:05:27 ID:ooIty6QK
プールで泳いだり、歩いたりするのって有効じゃないの?
189無記無記名:2005/08/15(月) 23:16:30 ID:KLM6ab46
「w」は全角がキホンヌ。
アノミー ◆oqnPLS3ufkがいたほうが面白いから適度に荒らしてくれたほうがいい。
意外に正しいこと書いてるときもあるからなwwwwwwwwwwwwwww
なあアノミー ◆oqnPLS3ufk、「w」の使い方はこれでいいかな?
190アミノー ◆PQHpPunCro :2005/08/16(火) 00:16:41 ID:861tMmjH
だな∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
191アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/16(火) 03:13:07 ID:BY9EBCO9
>>111は夏厨WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWほんと頭わるいなWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW宿題やれよ、ガキWWWWWWWWWWW
192アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/16(火) 05:21:45 ID:YkxdFooj
本当の

アノミー#アノミー

は「sage」ないぞ
193アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/16(火) 05:31:58 ID:fOE+4hTP
そういうおまえもにせものだけどなwwwwwwwwwwwwwwwww
194無記無記名:2005/08/16(火) 07:05:31 ID:SWz1UuJO
なんかさ、出演者がみんなエディマーフィーの映画みたいになってるな。
みんなアノミー…
195アノミー:2005/08/16(火) 07:06:08 ID:2JkkmCm/
ども(・ω・)ノ
196アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/16(火) 07:58:54 ID:0eEMrVAr
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  ⊂彡
197アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/16(火) 08:06:36 ID:BY9EBCO9
>>192
wwwwwがないオマエは
あきらかに偽物だなwwwwwwwwwwwwwwww
198アミノー ◆PQHpPunCro :2005/08/16(火) 12:12:17 ID:861tMmjH
たな‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
199アミノー ◆PQHpPunCro :2005/08/16(火) 12:13:33 ID:861tMmjH
たな‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
200無記無記名:2005/08/16(火) 22:26:45 ID:OfzNVeKl
で、脂肪燃焼にはプールは有効?

201無記無記名:2005/08/16(火) 23:19:29 ID:cQH9dwoe
>>200
ワロタ
202アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/16(火) 23:23:52 ID:31oEUKA+
wwwwww
203無記無記名:2005/08/16(火) 23:30:05 ID:cQH9dwoe
>>202
わろた
204無記無記名:2005/08/16(火) 23:30:59 ID:bEBgdiKk
で、体脂肪を一桁にして何の意味があるの?
205無記無記名:2005/08/17(水) 01:05:22 ID:IOfPIktJ
>>204
ワ口夕
206無記無記名:2005/08/17(水) 01:15:11 ID:EjTLmcEY
>>204 自己満足だろうな。
207無記無記名:2005/08/17(水) 01:22:01 ID:WTZa27r5
>>478
ワロタ
208無記無記名:2005/08/17(水) 01:59:28 ID:3MmeDZ0b
アノミーな人達って、みんな自作自演なんですか?

それとも何かのグループ?
アノミー党とか?
209アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/17(水) 02:01:15 ID:IFGgegKL
ごめんなさい
210アノミー ◆3kDjo9AcaU :2005/08/17(水) 02:54:03 ID:x2JG00UB
xxxxxxxxxxxxxxxx。
211無記無記名:2005/08/17(水) 17:04:51 ID:xYGjwrdc
>>204
チミの人生と同じ。
(特に意味は無い)
212アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/17(水) 17:33:09 ID:2218qJjw
アノミーの中の人は複数いるからwwwwwwwwww
中の人のうちの数人はすごい知識の持ち主だよwwwww
213アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/17(水) 17:35:17 ID:V1wnQk4z
ピーナッツ一袋間食しといたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
約600カロリーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214無記無記名:2005/08/17(水) 20:43:48 ID:IOfPIktJ

脂質摂り過ぎ
215無記無記名:2005/08/17(水) 20:47:12 ID:g7AHV9H9
600って何粒だよ。
216アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/17(水) 21:46:16 ID:3sre+xxd
WWWWWかもなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
217アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/18(木) 07:08:35 ID:YoSP09YH
ピーナッツうめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大昔ドッチ弾ペイとか言う漫画にピーナッツばっか食ってる奴いたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
218ビーナス水間:2005/08/18(木) 10:46:47 ID:lXljnuE+
柿の種&ピスタチオも止まらないよな
219無記無記名:2005/08/18(木) 11:57:15 ID:qWQVRU8s
毎日約1時間走ってるけど 効果ってどれ位で出るもん?
220無記無記名:2005/08/18(木) 13:52:35 ID:OLP6Y8ju
2ヶ月
221無記無記名:2005/08/18(木) 17:48:46 ID:+OauRExK
最初の有酸素運動するとき暇だなって書き込みを見て
スレを大して読まずに書き込みますが、
走るときはipodシャッフルが便利ですよ。
汗で濡らして壊れないように、薄くティッシュペーパーで包んでセロハンテープで巻きます。
そして首からipodをぶら下げる場合、跳ねないようにシャツの中に入れます。
僕は直接肌に触れないように、シャツを2枚重ねてその間にipodを入れてますけど、
走るときは必需品になっています。
ノリのいい曲を入れたら、気分よく走れますよ。
222アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/18(木) 17:58:16 ID:YoSP09YH
音楽聴きながらなんて当たり前すぎるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
223無記無記名:2005/08/18(木) 18:17:46 ID:NQRdYe3K
>>222
マジで?!
224無記無記名:2005/08/18(木) 20:18:45 ID:hCAdiUE9
http://www.konamisportsclub.jp/club/ezrunner/index.html

コナミのスポーツクラブなら、こんなの置いてるから、
tV見ながら走れる。

ところで、プールはどうなの?
225無記無記名:2005/08/18(木) 20:19:31 ID:RTjAXA45
漏れは走りながら辺りの景色見てるだけで退屈しないお。
226無記無記名:2005/08/18(木) 23:18:39 ID:lXljnuE+
走りながらカラオケの練習してるぜ
227無記無記名:2005/08/18(木) 23:32:32 ID:PZbgAGXy
>>226
(・∀・) ナカーマ!!
228無記無記名:2005/08/19(金) 08:54:11 ID:5ki+1cS+
問題は「歌詞」だな。
229無記無記名:2005/08/19(金) 20:12:36 ID:URwPNB7o
自分の場合、キモイ裏声で叫んでるだけなので歌詞は聞き取れません
それにうろ覚えなので日本語として意味をなしてません
ひゃひゃひゃ〜みたいな感じの高音の裏声の途中にときどき覚えてる単語が混ざる程度です
あと裏声なのでメロディもコントロールできません
230無記無記名:2005/08/20(土) 21:08:18 ID:+EC2SUoh
太らない為には1回の食事でカロリーをいくら以内にすれば大丈夫ですか?
231無記無記名:2005/08/20(土) 23:32:31 ID:QwFTV2/h
食った分有酸素
232無記無記名:2005/08/21(日) 03:07:03 ID:cCIkR62A
>>230
○○カロリー以内にしましょう、って答えられる奴がいると思うのか?
233無記無記名:2005/08/21(日) 10:18:25 ID:vJ1lbXTZ
一食7キロカロリー以内にすれば、恐らく太らないですみます。
234無記無記名:2005/08/21(日) 19:34:38 ID:8r7yJUDc
太らないつーか死ぬよ。
235無記無記名:2005/08/22(月) 00:58:47 ID:iXKv+FDq
有酸素やった直後に風呂入るのってよくないんですか?
236無記無記名:2005/08/22(月) 10:00:12 ID:ZVQsf96U
BCAAとカルチニンを買って飲んでみようと思うんだけど、
大金かけるほど効果あるのか疑問。バナナ食った後走ったほうが効果ある気がするんだけど。
BAAMも俺には大して効果ないし。
237無記無記名:2005/08/22(月) 12:31:12 ID:dOAK7CW3
だな
238アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/22(月) 15:24:22 ID:PmEucThU
大金ってほど高くないがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
239無記無記名:2005/08/22(月) 16:22:36 ID:Y4rnLrPJ
体組成計どれ買おうか迷ってるんですが、お勧めありますか?

検索したけど、あまり参考になるスレなくて。

体脂肪計について
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118656722/
240アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/08/22(月) 16:40:50 ID:PmEucThU
そんなものは意味がないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241無記無記名:2005/08/24(水) 18:11:43 ID:Mzzhl3dp
有酸素運動すればするほど体脂肪率が増える。
なんでだよ?
242無記無記名:2005/08/24(水) 20:50:06 ID:ln7ZmAHF
脂肪より筋肉が落ちてるってことでFA?
243無記無記名:2005/08/24(水) 21:43:29 ID:q+hI3Pm1
それは間違いなく有酸素時体脂肪異常上昇症候群だな
244無記無記名:2005/08/24(水) 22:10:37 ID:ChkihUJQ
>>243

漏れは、治療のため大学病院に4年通った。
245無記無記名:2005/08/25(木) 09:00:05 ID:rItodIDF
>>241
有酸素運動止めればいいじゃん。
246無記無記名:2005/08/25(木) 10:43:45 ID:jUMOt1hi
何してる!
急いで入院しろ!
247無記無記名:2005/08/25(木) 18:42:37 ID:waPR9ARI
>>241
栄養が足りてないね。
248ワロタ ◆ufLUUkStag :2005/08/26(金) 04:36:09 ID:IWHgFtQV
>>241
ワロタ
>>241
ワロタ
>>241
ワロタ
249無記無記名:2005/08/26(金) 13:26:21 ID:CTvegg98
 
250無記無記名:2005/08/29(月) 12:37:03 ID:aZmHYjL3
極限まで体を絞ると体脂肪率って何%まで下がるものなんでしょうか。
昨日の24時間テレビでやってたヨン様は3%まで絞ったそうですが、
実際最高(最低?)記録ってどれくらいの数字なんでしょうか。
251無記無記名:2005/08/29(月) 13:35:15 ID:xp+HmG26
>>250
ワロタ
252無記無記名:2005/08/29(月) 13:42:34 ID:v1iezfy+
ボクシング の井岡たしか測定不能?
253無記無記名:2005/08/29(月) 15:56:51 ID:RJyaNYPD
体操の塚原は2%台だと言ってたな

富田や鹿島あたりも3%位
254無記無記名:2005/08/29(月) 20:15:44 ID:VTSP6Irt
体操選手って何故あんなにムキムキなの?
そう言えば体操選手の筋トレ映像って観た事ないなぁ
練習だけでムキムキになる訳はないしな
あと、普段からタンパク質ばっかり食ってんのかなぁ?
255無記無記名:2005/08/29(月) 20:18:32 ID:qSyqY3zL
2%とか3%という数字を本気で信じてるの?(プ
256無記無記名:2005/08/29(月) 22:22:09 ID:RJyaNYPD
>>255
文盲?
257無記無記名:2005/08/29(月) 22:36:20 ID:+QIaxAaC
ニューヨーク市警がご立腹です
258無記無記名:2005/08/30(火) 00:09:15 ID:d5D+a3pZ
>>255
実際はMRI検査でもしない限り性格な数字はでない。
259無記無記名:2005/08/30(火) 00:47:33 ID:PAjBbRQG
↓良く分からんがこういうこと

体脂肪測定 脂肪と脂質の違い
ttp://dumpty.nih.go.jp/kiban2/ronbun/matumura01.htm
260無記無記名:2005/09/01(木) 00:27:23 ID:lSYgdcco
脳味噌が脂肪でできていてふつうの人は1.5gぐらいはある。
人間が生きていくため最低限必要な脂肪の量は5%程度。
261無記無記名:2005/09/01(木) 09:13:02 ID:HiAZgpn0
脳味噌すくない
262無記無記名:2005/09/01(木) 15:53:15 ID:+Q+WIHlA
1.5gじゃな
263無記無記名:2005/09/01(木) 19:41:39 ID:zWra40Im
トカゲくらい?
264無記無記名:2005/09/05(月) 12:33:15 ID:SOr+J+vt
結局、スポーツ選手の体脂肪は嘘?良くわかんねー
オムロンは数値が低く出るだのタニタは駄目だの・・・
何を信用すればいいんだ。複数機、計測するしかないのかね。
265無記無記名:2005/09/06(火) 08:10:53 ID:nHheNw+d
>259読んで、足底と電極部分をアルコールで拭いたら、
1.5%下がった wwwwwwww
266無記無記名:2005/09/06(火) 08:31:04 ID:pp/P29XL
>>264
十日ほど同じタイミングで計測して平均値を出す。
それで数値は安定するが、真値との差は分からないのであくまで参考値。
複数機で計測しても真値とのそれぞれの差は分からないのでやはり参考値。
267アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/06(火) 08:40:25 ID:5sUSuVyd
もうそろそろ寒くなるから脂肪つけとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268無記無記名:2005/09/06(火) 09:13:33 ID:Ibk/dIJF
結局見た目ですよ、社長!
269無記無記名:2005/09/07(水) 09:01:18 ID:KsiOV1j2
クレンズ
ゼナドリン
ホットロックス

どれがいいん?
270無記無記名:2005/09/09(金) 16:20:59 ID:VHFiaLKl
<体内時計>夜遅く食べると太る、仕組み解明 日大グループ

 生体リズムを刻む体内時計を調節しているたんぱく質が、細胞内への脂肪の
蓄積と密接に関係していることが、日本大薬学部(千葉県船橋市)の榛葉繁紀
(しんばしげき)専任講師(衛生化学)らの研究で分かった。

このたんぱく質は昼間は体内でほとんど作られず、深夜になると増える。
「夜遅く食べると太る」仕組みが分子レベルで示された。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050909-00000047-mai-soci
271無記無記名:2005/09/09(金) 16:27:07 ID:kbXJFIH5
【月収】 体脂肪を激減する会  【400万円突破】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1120218236/l50

メルマガ
最強 最後 最楽♪本物のダイエット :発行部数16616部
ttp://www.mag2.com/m/0000145839.html
太っていた私が食事もデザートも満腹に食べてやせた!
しかも一切運動なしで!キックボクサーが明かしたダイエットの魔術。
モテるオトコに変身したボク。出会いのチャンスを逃さなくなったワタシ。
さ、ケーキ食べよ♪


このダイエット法は使えるのでしょうか?
経営板のスレでは叩かれていますが信用できる気がします
メルマガは16000部もでてますし有名なんですかね?
272無記無記名:2005/09/09(金) 18:13:21 ID:44ERRN5e
>>271
いいじゃん、やりたければやってみればぁ?

そいつに引っかかって苦労すれば、本当にやせるかもしれんぞ。(財布が)

ちなみに今アメリカで一番、ポピュラーなダイエット法は「アトキンス ダイエット」だ。
ぐぐってみな。参考にできるサイトがぞろぞろ出てくるから。

出来るかどうかは、おまいしだいだけどね。
273無記無記名:2005/09/09(金) 21:42:40 ID:vEGaupBL
>>271
まず勘違いしない方がいいのは、
「痩せるともてる」「痩せると可愛くなる」「痩せると格好良くなる」
という幻想だ。
自分の顔から少し脂肪が減るだけだ。
274無記無記名:2005/09/10(土) 07:49:03 ID:uSn6PbBA
>>アトキンス ダイエットだ

ワロタ
275無記無記名:2005/09/10(土) 08:17:44 ID:XhUaNoZ7
>今アメリカで一番、ポピュラーなダイエット法は「アトキンス ダイエット」だ

ワロタ
276無記無記名:2005/09/10(土) 12:36:40 ID:eXO7nA0r
>アメリカで一番、ポピュラー

アメリカ万歳 ワロタ
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:09:37 ID:zSZb9Nzp
  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  ワロタ
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
278無記無記名:2005/09/12(月) 10:06:44 ID:3HiYggaj
体脂肪計は測定差が出るね。
手を湿らせれば下がる。
279無記無記名:2005/09/14(水) 10:24:18 ID:OmshDI2o
毎朝起床排便後に計測し、今日やっと9.5%と一桁台に到達。
あとは今の筋肉率36.0%をもっと上げたい。
280無記無記名:2005/09/14(水) 11:47:19 ID:BPGP/JJp
>>278
どんな測定でも誤差は出る。
少なくとも十回または十日連続で出来るだけ同一条件で測定して
平均と標準偏差を求めるのが良い。
281無記無記名:2005/09/14(水) 11:48:23 ID:Rx6Rfh1m
無意味なことすんなって
282無記無記名:2005/09/14(水) 11:56:05 ID:BPGP/JJp
(゚Д゚)ハァ?
283無記無記名:2005/09/14(水) 12:20:06 ID:OmshDI2o
>>280氏は体組成計のことがあまりわかっていない模様ですね。
起床後と就寝前、空腹時と食後で数値はまったく違うんですよ。
あとスポーツしたあとや入浴後なんかもね。
効果を見るには一日一回、いつも同じ条件で測るのが理想的。
そういうことから俺はいつも起床排便後と決めてるんでがすよ。
284無記無記名:2005/09/14(水) 13:43:03 ID:w1rnAKjy
>>280
>>283
違いがワカラネ
285無記無記名:2005/09/14(水) 13:45:08 ID:cE30bAu5
私は一番安定するといわれるオナ後に計ってます。
286無記無記名:2005/09/14(水) 14:29:17 ID:OmshDI2o
わからね人は体組成計買って鳥説見るよろし。
信用できんやしは実際に測り比べてみるよろし。
食後もそうだが、一概に夜の方が体脂肪低めに出るようです。
朝の空腹時がいちばん脂肪高に出るようなので、参考にするなら
この時間がベストやね。
287無記無記名:2005/09/14(水) 17:05:45 ID:dcCzWDQe
起床して最初の排尿後がいちばん誤差が少ない
と何かで読んだ記憶がある
288無記無記名:2005/09/14(水) 17:41:44 ID:j2YRDyyh
排尿後、手洗うよね。
完全に乾かさないと誤差って出る?
手を洗ってざっとタオルで拭けばおk?
289無記無記名:2005/09/14(水) 19:54:26 ID:BPGP/JJp
>>283
(゚Д゚)ハァ?
290280:2005/09/14(水) 20:08:43 ID:BPGP/JJp
>>286
( ゚д゚)ポカーン
291無記無記名:2005/09/14(水) 20:30:20 ID:OmshDI2o
>>288
手荒い前と後で実験したことあるが、タオル等でよく拭けば
ほとんど数値は変わらんよ。

>>289-290=>>280
つまんね煽りしかできないんだったら
逝っていいよ。いるだけ邪魔。
292無記無記名:2005/09/14(水) 21:17:05 ID:BPGP/JJp
>>291
( ̄ー ̄)ニヤリッ
293名無し:2005/09/14(水) 21:44:09 ID:ATwx+7GD
体脂肪が3%以下になると人は死ぬんですよ ほどほどに頑張ってください
294無記無記名:2005/09/14(水) 22:06:53 ID:OGaW521w
夜の11時頃、何の気なしに測ったら
  体脂肪率7.1%  骨格筋率37.9%

次の朝、起きて小便後に測ったら
  体脂肪率13.2%  骨格筋率35.7%

まあ その程度の機械だ
295無記無記名:2005/09/14(水) 22:55:42 ID:XUHOBMRX
>>280>>283が同じ意見じゃないのかということが言いたかったんだが・・・
296無記無記名:2005/09/14(水) 22:58:36 ID:Z/IJ4fuD
機械は決められた動作を行います。
それを使うのは人間です。
つまり機械をいかすもころすも使う人次第です。
原理を理解していればそんな不満はでないと思います。

297無記無記名:2005/09/14(水) 23:40:38 ID:cbVkcNfj
オムロンHBF-355、取り説より。

ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/pdf_manual/hbf355_m.pdf
298297:2005/09/14(水) 23:41:55 ID:cbVkcNfj
書き忘れたが、自分は起床後朝食前に測っている。
299無記無記名:2005/09/15(木) 02:00:35 ID:1QkwJnvc
朝より夜の方が低く出る
食前より食後の方が高く出る
トレ前よりトレ後の方が低く出る
でOk?
300無記無記名:2005/09/15(木) 07:06:11 ID:6/Bv+i30
つーことは体脂肪一桁と公表してる俳優(特にコリアン)は
夜に計測してるんじゃね。
朝に一桁台なら文句なしだけどな。
301無記無記名:2005/09/15(木) 09:09:40 ID:L9Uuvd9p
いや、コリアンがそんな正直なはずがない
302無記無記名:2005/09/15(木) 13:10:47 ID:6/Bv+i30
コリアでの10%は日本で25%ぐらいだしな。
303無記無記名:2005/09/18(日) 16:13:08 ID:aaXSMO1n
304無記無記名:2005/09/18(日) 23:34:34 ID:4HwMQacd
305無記無記名:2005/09/19(月) 00:39:25 ID:JOs/wvNi
306無記無記名:2005/09/19(月) 01:05:48 ID:qId2DGWX
307無記無記名:2005/09/19(月) 03:17:29 ID:IKO/Mpdl
308無記無記名:2005/09/19(月) 06:04:36 ID:fdVEveG5
309無記無記名:2005/09/19(月) 06:06:07 ID:bl0b/m9a
310無記無記名:2005/09/19(月) 07:52:42 ID:3/qMuYzc
>>285
おおー、なるほど。そうだったのか。

いつもエッチのタイミングで測ってたよ・・・。

エッチ前 22.3%
エッチ前 24.3%

でした。
311無記無記名:2005/09/19(月) 15:27:26 ID:S5al9DSZ
デブとセックスする女(´・ω・)カワイソス
312無記無記名:2005/09/19(月) 15:35:25 ID:QLnowN9t
たぶん女の方がデブ専なんだろ?蓼食う虫も好き好きだからな。
一概に可哀想とはいえんよ。
313無記無記名:2005/09/19(月) 17:03:27 ID:lJSITHD8
310=女

314無記無記名:2005/09/20(火) 09:50:52 ID:GqhcU9t2
>>311
いやはやまるな!!
両方エッチ前だ。
つまりまだエッチはしていない。
ゲェーッツ!!!!!!!!!!
315無記無記名:2005/09/20(火) 10:30:39 ID:yfmQuMaH
セックスをしようにも、両者(両方デブ)の贅肉が邪魔をして
男のちんぽは脂肪に埋まり
女のまんこも脂肪に埋没しており
裸になった二人はしばらく汗まみれになりつつじたばたしていたが
やがてセックスはできないとわかり、あきらめた
316無記無記名:2005/09/20(火) 11:38:43 ID:l5sfwZin
>裸になった二人はしばらく汗まみれになりつつじたばた

継続すれば、有酸素運動に!
317無記無記名:2005/09/21(水) 10:46:49 ID:y2euNaM4
>>316
お前頭良いな!
318無記無記名:2005/09/25(日) 02:54:25 ID:x/n949A9
ムキッとな
319無記無記名:2005/09/25(日) 11:54:07 ID:HXAQigTb
有酸素しすぎで筋肉が異化してさらにデブに
320無記無記名:2005/09/25(日) 20:40:42 ID:Esvxs7pS
↑マジで?
321無記無記名:2005/09/26(月) 22:56:31 ID:jX/hduQX
どのように異化?
322無記無記名:2005/09/28(水) 20:48:46 ID:8QB7I/6e
みなさん基礎代謝はどれくらい?
323無記無記名:2005/09/28(水) 23:07:30 ID:GtK6FE1T
324無記無記名:2005/09/29(木) 00:03:54 ID:a9FK4Uwb
漏れだって
朝12%だった体脂肪率が 夜は7%になってるぞ
体脂肪計なってそんなモン
325無記無記名:2005/09/29(木) 00:10:36 ID:eZ1yXekv
本当に6.8だったら手の甲みたいに薄皮一枚って感じになるのかな?
俺はそこまで絞ったことないからわからんけど。
326無記無記名:2005/09/29(木) 00:35:59 ID:J8dzzHp3
>>325
以前、訳ありで減量(方法は食事制限&有酸素)した時、タニタの体脂肪計で
5.5%になった時があった。
(所詮家庭用だから実際の体脂肪は10%は超えていたのだろうけど)

で、薄皮一枚と言うか、腹や腕は血管が浮き出て、顔は頬が痩けまくり。
周りの人が「お前、もしかしてどっか悪い?」とか、真顔で聞いてきた。
ただ、減量だけが目的だったので、筋トレはせず、有酸素のみ。
(もっとも、有酸素が精一杯で、筋トレなんかできなかっただろうけど)

で、今は大リバウンド。しっかり肥えてます。
327無記無記名:2005/09/29(木) 00:51:14 ID:vIg1JEG9
>顔は頬が痩けまくり

顔もウエイトやらないと
328無記無記名:2005/09/29(木) 07:47:57 ID:mJfq78hh
>>327
ワロタ
俺も体脂肪率ひと桁台になったのはいいが、顔だけは
プックリを維持できないかと思う今日この頃。人相悪杉
329無記無記名:2005/09/29(木) 17:48:15 ID:nJkvhMWS
骨格筋率とか分かる手と足で測る体脂肪計でもけっこうズレでるもんですか?
330無記無記名:2005/09/29(木) 19:02:50 ID:ZPlwE7Gm
漏れも人相の悪さと血管をどうにかしたい
長袖服着ても頬痩けと首の細かい血管まで浮き出る皮膚の薄さは自分で見ても危険人物
331無記無記名:2005/09/29(木) 19:26:30 ID:TUUnMTxq
人相の悪さは治らないぉ。
いつでも笑顔、笑顔。
332無記無記名:2005/09/30(金) 00:59:55 ID:pK5/10Zt
>>329
ズレるというか 食い物の溜まり具合や水分量などの状況で値は変わりまくる
平気で5〜6%は変化する

毎日時間や状況を同じにしてるつもりでも2〜3%位違うので 本当目安程度
333329:2005/09/30(金) 12:03:39 ID:Fj80O299
>>332
そんなに違うんだ。ありがとう。
334アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/09/30(金) 13:34:59 ID:idDRAUdT
雑魚のくせに減量とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335無記無記名:2005/10/01(土) 01:26:10 ID:JQ3zqndn
喪前が雑魚の癖にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
336無記無記名:2005/10/01(土) 01:36:26 ID:RUZg7xFj
実際の話、一桁台ってどんな体つきになるのかな・・・
11%から中々切れない・・・
337無記無記名:2005/10/01(土) 01:47:18 ID:noEyGSPx
>>336
見た目の体つきは良くなるが、少なくとも体調が崩れやすくなる。
つーか、11%でも十分じゃん。
338無記無記名:2005/10/01(土) 02:12:47 ID:ExFV1bbg
体調崩れるのやだぁ
いくつ位がベター?
339無記無記名:2005/10/01(土) 07:11:26 ID:p8Nc99HP
身長 167cm 体重 61kg 体脂肪率17%
ボクシングをやっています。

この体脂肪率でもバリバリに腹筋が割れているのですが、筋肉のわれ具合は体質もあるのでしょうか?
ウェスト70cm 胸囲 95cmでどっちかというと下半身に多く脂肪が付いています。
340無記無記名:2005/10/01(土) 07:47:10 ID:mqF+Wes4
>>336
俺も体脂肪率8%って頃があった。
日焼けすると、惚れ惚れするような体だった。

ただ、月1ペースで風邪ひいてた。
やっぱ、保温機能低下&抵抗力低下が起こるんだろうな。
341無記無記名:2005/10/01(土) 07:52:37 ID:to/CKmwZ
体脂肪率7〜9%位

夏は全く問題ない
ただ 冷え性でもないのに冬が寒い。 全体的に寒がりになる
342無記無記名:2005/10/01(土) 08:01:36 ID:qhlSS85E
コンテストや試合でもない限り健康的なのはやはり10%代前半
たまに一桁をキープして平気なやつもいるが体質としか言いようがない
343無記無記名:2005/10/01(土) 12:03:19 ID:RUZg7xFj
あまり健康的には良くないのか・・・

しかし、>1 の
「ただしBMI22以上をキープしながら」って難しいな・・・
344無記無記名:2005/10/01(土) 13:20:33 ID:/He2k/U1
オレも昨年8〜9%まで落としたが、
顔はコケて「病気か?」といわれるし、
冬は寒くてしかたがなかった。
理想は15%未満かも。
345無記無記名:2005/10/01(土) 15:13:45 ID:sxnFLqON
俺は13〜15%くらいをウロウロしてると病気もしないし力が漲る感じ
10%を切って冬を迎えたらしょっちゅう熱出すし人から心配されるし辛かった
346無記無記名:2005/10/01(土) 16:01:39 ID:lFFu4tl3
体脂肪が少ないほど爆発的なパワーが出せるが、免疫力が低下するってことか?
347無記無記名:2005/10/02(日) 02:19:20 ID:M/5osIak
>>346
パワーだけなら筋肉がつけば良くて、
脂肪がどうで在るかは関係ない。
348無記無記名:2005/10/02(日) 12:58:33 ID:PCWUyWGq
よく噛んで食えっていうが、あんまり噛まないほうが消化に時間がかかるから、血糖の変動が少なくて脂肪もたまらないような気がするが、真相は?
349無記無記名:2005/10/02(日) 16:44:40 ID:EZ3FTmiH
早食いは満腹中枢を刺激する前に食事を終えるから必要以上に食べることがある
ゆっくり食べると少量でも満腹感が出る→摂取を抑えて痩せる

ってことなんだけど実感出来ない
350無記無記名:2005/10/03(月) 16:52:28 ID:TG1FqlhQ
体脂肪計で22%くらいから始めて、3ヶ月後の現在9%〜10%くらいになったんだけど
腹に脂肪がついていた時(要するに三段腹)のシワがなかなか消えないんだけど
パックとか何か消す為のいい方法ない?
351無記無記名:2005/10/03(月) 17:20:22 ID:XdDVIYZZ
筋肉を増やす
352無記無記名:2005/10/03(月) 18:03:17 ID:QugJiFAo
アフリカに241cmの人間がいるけど体の脂肪は、ほっぺただけで体脂肪1%らしい
353無記無記名:2005/10/03(月) 18:20:12 ID:d7cLggWl
>>352
あたまん中カラッポなのかね?それとも体がでかいから相対的に脳の大きさが
あんまり影響しないのかな?
普通は脳の脂肪分だけで最低でも全体の3%程度はあるからね。
354無記無記名:2005/10/03(月) 18:23:23 ID:Iv9z2DZP
体脂肪率18%の俺様が来ましたよ
355無記無記名:2005/10/03(月) 22:23:56 ID:vCoCRnrI
体脂肪は消費されない余分なエネルギーが脂肪として蓄積されると勘違いされて
いるが、その面ももちろんあるけど、体温の保持とか重要な役割も担ってる。
動物には毛が生え替わったりして体温維持をうまくできるけど、体毛の無くなった
人間は体脂肪は重要な保温材。見た目だけを重視して体脂肪率を少なくするのは
ただ単に健康を害しているだけ。標準内で十分だと思う。後は筋肉付けろ。
356無記無記名:2005/10/03(月) 23:36:36 ID:eh93XrdL
>>355
最初の2行おかしいぞ。日本語の使い方がなってない。

体脂肪は消費されない余分なエネルギーが脂肪として蓄積される。
体脂肪は健康に悪いと勘違いされているが、実は体温の保持とか重要な役割も担ってる。

こう言いたいのか?
ちなみに脂肪が減ると免疫能が低下したりもするから気をつけて。
357無記無記名:2005/10/04(火) 00:25:53 ID:bolJYjpi
手と足で測る体重計で体脂肪率28%だった。
体脂肪はいいが、体年齢が49才、代謝が1700だった。
ヤバスギ。
358無記無記名:2005/10/04(火) 01:30:51 ID:dQlNKWZk
>>350
シワの消し方は知らないけど、たったの3ヵ月で
そんなに脂肪を落とした方法が聞きたい!!
お願いします!
359無記無記名:2005/10/04(火) 01:37:05 ID:lyRsfST5
>>350
セルライトというか妊娠線みたいなもんかな。

掃除機の吸い込み口にタオル被せて、スジのところにあてる。
360アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/10/04(火) 04:45:41 ID:5J77F+8q
しわついてる奴いるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やせたのに裸になれないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
361無記無記名:2005/10/04(火) 08:37:49 ID:LlnOB1Wl
スレ違いかもしれませんが質問です。
体脂肪3%以下の人間っているんですか?
たしか全盛期のマイケルジョーダンが1%だったっていうのを
聞いたことがあるのですが。
教えてください。
362無記無記名:2005/10/04(火) 09:06:27 ID:YheBgjV2
1%って即死だろwwwwwww
363無記無記名:2005/10/04(火) 09:23:42 ID:DWsGZOsK
ジョーダンは一番少ないときで3.2%です
364アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/10/04(火) 09:31:01 ID:5J77F+8q
体調崩してまで無意味に落とすなんて正気の沙汰じゃねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
365無記無記名:2005/10/04(火) 18:21:54 ID:LlnOB1Wl
>>362-364
ありがとうございます。一つ勉強になりました。
愛すべき筋肉トレ馬鹿こと、
プロレスラー小橋建太スレで体脂肪の話題が出たので質問させてもらいました。
でわ、失礼します。
366無記無記名:2005/10/05(水) 00:57:46 ID:aQqZz2ng
手で測るの5%切るとエラーでるね
367無記無記名:2005/10/05(水) 22:47:09 ID:xUK2T+Hh
>>普通は脳の脂肪分だけで最低でも全体の3%程度はあるからね。


必ず脳の話が持ち出すアフォがいるなwwwwwwwww
368無記無記名:2005/10/06(木) 01:40:53 ID:JqWu0PIP
>>367
脳の脂肪をカウントしないアフォもここにいるらすいぞ
369無記無記名:2005/10/06(木) 14:38:55 ID:nws+KR8z
だって、脳味噌も筋肉だもの。
370無記無記名:2005/10/11(火) 12:00:27 ID:Y0hFQ7ul
手で計る体脂肪計ではいつも14、16%台だったけど、
INBODYで計ったら10.6%って出た。

INBODYもあまりあてにならないの?
371無記無記名:2005/10/11(火) 12:32:12 ID:Shj5KO9n
どっちかっつと手の方があてにならんのでは?
372無記無記名:2005/10/11(火) 12:36:44 ID:f3NnAv+H
アノミー、
あんまりおかしな事してるよ、
お前が他のどこの板にいるか、ここの奴等に教えるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
373無記無記名:2005/10/11(火) 19:25:17 ID:Y0hFQ7ul
減量の季節が終わって書き込みが減ってるな。

そこでこの夏の成果を報告し、感じたこと学んだことなどをおしえ合おう。

ではおれから。

成果
3月BMI22・4、体脂肪率16%  →  8月BMI21・7、体脂肪率10・6%

総括及び感想
食事制限なしで有酸素だけでやろうとしたが、駄目だった。
少し減ったと思ったら全然減らなくなった。たぶん、急にやりすぎたからだろう。
で、有酸素を30分程度を週2回程度にして、炭水化物を減らす作戦に。
朝は普通、昼は2回に分けて炭水化物50グラム程度に。
夜はビール500の缶一本とあとは脂肪少なめの野菜とタンパク質の普通の料理だけにした。
これを週に5日。2日間は炭水化物多めの普通の食事。
ときどき5日間くらい普通の食事にするサイクルも入れて
これを4ヵ月間、で、順調に体重が落ちた。
食事制限は普段から炭水化物少なめなので、あんまり苦にならなかった。

急に有酸素の回数を増やしたり、カロリーを減らしたりすると、
体は当たり前の反応をせず痩せなくなるんだなということが体験的にわかった。
少なくともおれの体はそういう反応の仕方をするんだということがわかった。
有酸素したり食事制限すればやせるのは当たり前だという原則を忘れずに
少しずつ体の反応を見ながら取り組むべき・・・・ということを学んだと思ってる。
374無記無記名:2005/10/12(水) 03:58:15 ID:Zba0iuW5
>>373
筋トレはしない主義?
375無記無記名:2005/10/12(水) 04:14:04 ID:j7a3LvdU
体脂肪は腹筋が割れているかいないか
全体のセパレーションが明確に出ているかしないかの
その塩梅で調節している。
376無記無記名:2005/10/12(水) 07:25:55 ID:BGNrIGOY
>>374
筋トレは、もちろんしてました。
377無記無記名:2005/10/15(土) 03:24:44 ID:l+6wcpxw
体脂肪計 座って測ると体重は変わらないけど脂肪数値がカクッと落ちる
こちらを信じたいワ
378無記無記名:2005/10/15(土) 17:14:28 ID:EwLQHd9L
>>377
ひんと:インピーダンス
379無記無記名:2005/10/17(月) 10:41:41 ID:t2apG00J
>>373
これは良い肉体改造ですね。
380無記無記名:2005/10/24(月) 17:14:38 ID:tpP3kO80
>>373

>BMI21・7、体脂肪率10・6%

すっげえ良い体してないか?ちなみに私(36歳男性)の場合、

身長:177cm
体重:67kg
脂肪:14.0%
BMI :21.4
(今朝の測定値)

だからBMI21.7で脂肪10.6%という数値はとっても憧れる・・・

腹はクッキリと割れているでしょう?しっかしよくぞ16%から10%まで
落としたもんだ。
381無記無記名:2005/10/28(金) 10:04:56 ID:AKDCafk5
>>373
有酸素運動では痩せないけど、絞れてくる。

食事は酒ぬいたほうが(完全に禁酒)、早く痩せる。
炭水化物は最初の一週間から十日間は極力摂らないようにすると
その後スムーズに脂肪が落ちるな。

カタボリックしないように、ゆで卵だけで一日2ダース喰ったけど
ぜんぜん太らなかった。
筋量もあまり減少しなかった。
牛乳で流し込むと楽だよ。もちろん黄身も食べてたけど。
それでも脂肪は順調に減ってくれた。
体重維持しながら、体脂肪だけ減少というのが理想だよね。

有酸素やりすぎると脱水になって筋量が結構減ってたりするから。
382無記無記名:2005/10/28(金) 10:51:19 ID:bTryrM1p
私は1年間で20s落としました。
身長181p
体重70s
体脂肪が以前は24%ぐらいだったのに先日計測すると12.8%まで落ちてました。
383無記無記名:2005/10/28(金) 12:59:13 ID:pmE/5J/m
>>381
トータルワークアウトがやってる
カーボカット(0)を若干ゆるめた方法だね。
かなり理想的だと思う。

トータルワークアウトは、糞だな。
チラシ裏スマソ。
384無記無記名:2005/10/28(金) 16:20:29 ID:EhrRHJ8g
>>382

お見事!
どのようなトレや食事(制限)をしたかを説明汁!
385無記無記名:2005/10/29(土) 18:48:38 ID:nYfW5Qz5
>>384
毎日の筋トレと炭水化物を減らしたぐらいなんです。あっ、腹八分目ぐらいで我慢することもおぼえました。
参考にもなりませんよね・・・しょうもなくてすいません。
386無記無記名:2005/10/29(土) 19:38:47 ID:46x5l+Ar
朝昼普通の晩飯だけ抜きの生活で半年で8kgダウン、体脂肪15.5%→9.8%
多分、筋量は余り落ちてない。少なくとも、トレは普通に続けられて挙上重量も伸びは落ちたけど上がってる

厳密に計算してないけど朝はあまり食べないし晩飯に食う量偏ってたから晩飯抜くとカロリー半減くらいだと思う
夜は腹減ったらプロテイン野菜ジュース割でごまかす
週に二日くらいは彼女や友達と一緒に食う時は普通に食って翌朝の飯をプロテイン野菜ジュース割のみにする

味音痴なのでプロテイン野菜ジュース割平気に飲めたのが勝因かな

387無記無記名:2005/10/29(土) 23:26:07 ID:/K0VuGt/
体脂肪を激減する会
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1120218236/l50
このスレを参考にしなさい
ダイエットできますよ
388無記無記名:2005/10/30(日) 00:17:03 ID:ZarcyXE8
もう>>111はいないのかな?
確かボブ・サップは1日5回位に分けて食事を摂ってるみたいな事を
関根勤がテレビで言ってた。1回の食事量はそんなに多くないんだって。

ま、かれこれ3年位前の話だけど。
389無記無記名:2005/10/30(日) 00:38:35 ID:Z7EmlevV
8月かぁ
390無記無記名:2005/10/30(日) 03:38:52 ID:szgxnBrH
サップはバルクアップ期
真夜中に目覚しをセットし、起きてプロテインを飲んで
便所行ってまた二度寝ていたとの事
391無記無記名:2005/10/30(日) 21:56:42 ID:7qLGXN09
トップビルダーはサプリメント会社とスポンサー契約を交わしている反面、サプリメントはまず摂取していない。
マルチビタミン・ミネラルすら採らない選手がほとんどだという実態。
山盛りの成長ホルモンに山盛りのステロイドがプロとして最低レベルの基本である。
現在のプロ・ボディビルディングは化学物質によって作り上げられた世界。
上腕二頭筋のピークを見せるためにコンテスト前、80〜100箇所の筋内注射をする選手もいる。
392無記無記名:2005/10/31(月) 18:08:49 ID:21PY6YjU
>>391
スレタイを1000回読め。
393無記無記名:2005/11/03(木) 06:01:45 ID:aH/JZJp8
やっぱ体脂肪計なんてそんなもんかぁ。
よく知人に腹筋割れててすげえなとかいわれる割には
モノによっちゃ20パー近くでるし手で測る奴だと10パーとか出るからよくわからなかったんですよね
家庭用のは信用せずあくまでも増減の目安にしていきます
394無記無記名:2005/11/03(木) 13:58:41 ID:AfjNX95P
スレの流れに関係ないチラシ裏ネタの自慢キロワロス
395無記無記名:2005/11/09(水) 10:23:12 ID:w6G2MXnb
男性の場合BMIがあるI一定の数字以下の場合はがんにかかりやすくなると発表されたよな。
つまり大好きな炭水化物類を減らして必死にトレして脂肪減らしても死亡のりすくがふえる。
13パーが見た目にも肉体的にも理想的と何かに描いてあったな。
396無記無記名:2005/11/10(木) 20:50:30 ID:dgpaIqfy
腹の血管が出てきたんだが、何パーセントぐらいかな?
397無記無記名:2005/11/10(木) 21:46:04 ID:ekrmeHQX
うっすら→10
くっきり→5
398ワロタ ◆mMdnYovDwM :2005/11/11(金) 00:42:58 ID:A4omgPuP
テスト
399無記無記名:2005/11/11(金) 01:55:21 ID:dyv1vfzK
今12%
基礎代謝1800
ジムでの消費カロリー400
摂取カロリーたんぱく質で2200カロリー
あと一ヶ月で体脂肪1桁目指します
400無記無記名:2005/11/11(金) 02:08:33 ID:PU4V1Aui
おまいらときたら、一桁一桁と試合があるわけでもないのに・・・。
401無記無記名:2005/11/11(金) 02:09:39 ID:A4omgPuP
>>400
自分との戦いってやつだよ
402無記無記名:2005/11/11(金) 02:57:18 ID:mQV3cQWg
> 摂取カロリーたんぱく質で2200カロリー

タンパク質だけで500グラム以上摂ってるんだなw
403399:2005/11/11(金) 13:30:23 ID:dyv1vfzK
>>402
ダメですかね?
アドバイス下さい!(>_<)
404無記無記名:2005/11/13(日) 20:55:23 ID:2Hwzh/DF
おれは、体脂肪率13%だけどいいほうかな?
405無記無記名:2005/11/13(日) 22:49:01 ID:RXicFU43
>>399
一日にたんぱく質500gも摂ってたら間違いなく痛風になるなw
406無記無記名:2005/11/13(日) 23:49:12 ID:zuv9mNK/
一日にたんぱく質50gは放出している俺様はどうなりますか?
407無記無記名:2005/11/14(月) 02:04:05 ID:Xt7fBVMd
私も毎日3回は放出してますね。
408無記無記名:2005/11/14(月) 02:18:13 ID:VrVJfbtW
>>403

>>373の方法が、無理ないかと。
糖分(炭水化物)は、脳を活動させるために必要なので、
仕事や、勉強する人なら、糖分0は極力控えるべき。

一ヶ月で一桁に持っていかなければいけない理由は、
知らんけど、無理な食事制限は身を滅ぼすよ。
409無記無記名:2005/11/14(月) 13:42:27 ID:stst0gI0
>>408
サンクス
バランスですね
410無記無記名:2005/11/14(月) 19:38:31 ID:FVAEQhKY
これ以上カロリー取れないって時にダイエットコーラはどうですかね?
411無記無記名:2005/11/14(月) 20:36:28 ID:eq7kd/FL
前に体脂肪計を持ってたんですけど当てにならないっていうことを聞いて手放
してしまいました。今は体重計しかないんですけど体脂肪計欲しくなってき
た。どうしようかな?
412無記無記名:2005/11/14(月) 21:27:44 ID:Wl4yLGDV
>>411また買えば?
413無記無記名:2005/11/14(月) 22:29:54 ID:J7/Elbfn
>>412
正解!!!
414無記無記名:2005/11/15(火) 02:11:10 ID:EQvo0CL2
>>411
本気で体脂肪を減らしたいなら買うべき。
コレくらいでケチる奴に体脂肪は減らせないぞ!

まあ、一度買えば結構持つから
重宝するよ。
415無記無記名:2005/11/15(火) 11:51:57 ID:dg7hWO4/
>>411
確かにあてにならないけど、同じ物を使ってる限りは
同じ率で狂いが生じるはずだから長期的な推移を
見る目的なら十分使えると思う。
但し、計測タイミングも「朝、起きた直後」とか
「夜寝る直前」って感じで合わせる必要有るけど。
416無記無記名:2005/11/15(火) 13:42:53 ID:xRAxyorf
「体重と見た目」を観ていく方が良い気がするのですが・・・
417無記無記名:2005/11/15(火) 13:43:52 ID:d0HJAy58
うん。実際体脂肪率なんか必要ないよ
418無記無記名:2005/11/15(火) 13:57:18 ID:72L6UoaM
腹の肉つまんだり、ウエストを測ったりした方がいいよ。
体脂肪計より体重計買え。
419無記無記名:2005/11/15(火) 15:19:19 ID:wm5+7PtK
結局は
 数値的な目標なのか。
 見た目が目標なのか。
に依るな。
420無記無記名:2005/11/15(火) 15:23:18 ID:d0HJAy58
体脂肪計の数値を目標にするのは愚かとしか言いようがないな
421無記無記名:2005/11/15(火) 22:00:49 ID:yWLNCo1v
人によるね。
俺は参考程度に記録つけてるよ。
数値で記録つけると励みになる。
こだわり過ぎても疲れちゃうけどね。
422無記無記名:2005/11/16(水) 01:56:30 ID:pI7+HlSB
ウエスト先週より増えてんのに、体脂肪減ってるときあったから、
あてにしてないな。
423無記無記名:2005/11/16(水) 14:42:30 ID:YVVeLfaD
オムロンの体脂肪計使ってるんですが
骨格筋率が上がってもすぐに下がるんですが
もっと筋トレが必要なんでしょうか?
424無記無記名:2005/11/16(水) 17:01:15 ID:tt4e2Pwd
体脂肪率10%だ!
ってガリガリの体で言ってもなぁ。
やっぱ最終目標はあくまで見た目で、
数値は目標までの参考程度に考えるべき
425無記無記名:2005/11/17(木) 09:02:37 ID:uJ67LBSN
やはり冬は体脂肪率が3,4%上がるものなんでしょうか??
426無記無記名:2005/11/17(木) 09:32:40 ID:OI3eKjQG
>>425

3,4%?
3〜4%の間違いだよね?
427無記無記名:2005/11/17(木) 09:38:50 ID:uJ67LBSN
>>426

すいません、3〜4%の間違いです
428無記無記名:2005/11/17(木) 11:26:19 ID:y30Wx5Lf
>>425
上げないと体温調整が難しくて、体調が維持できないよ。
429無記無記名:2005/11/17(木) 16:12:19 ID:XiKvxqBW
市販されてる体脂肪計でおススメのベスト3教えて、えろい人
430無記無記名:2005/11/17(木) 22:24:52 ID:SZrjS7NW
>>429
@巨乳お姉さんトイレでオナニー
Aロシア峰不二子
Bウブな中学生大胆フェラ
431無記無記名:2005/11/18(金) 07:24:47 ID:8w60tL2B
C素人ナンパはめ撮り池袋辺
432無記無記名:2005/11/20(日) 00:15:33 ID:KHBKGDbw
↓オチよろしく
433無記無記名:2005/11/20(日) 02:37:31 ID:GveDBN0a
いま大奥に出てる、今度子供生むコ無修正出てた?
434無記無記名:2005/11/20(日) 03:02:14 ID:wgKU2XVP
大奥は木曜日です。
435無記無記名:2005/11/20(日) 03:03:15 ID:Obi/BHpv
だらだらフォーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
436無記無記名:2005/11/20(日) 04:08:30 ID:XhFirJdk
こんな私を紅白に呼んでくれたNHKさんの勇気フォ〜!!!
437無記無記名:2005/11/21(月) 00:48:44 ID:51rTSLTV
>>436
うそ!!
438無記無記名:2005/11/22(火) 08:20:20 ID:/yRI9nkM
ガセネタ フォ〜!!!
439レイザーラモンRG:2005/11/25(金) 17:20:27 ID:BtSJf38j
12.31のお楽しみフォ〜!!!
440無記無記名:2005/11/25(金) 22:34:56 ID:XNQi8mFS
プロテインの摂取を少し抑えて
菓子食べるのと油っこいもの食べるの我慢したら
1ヶ月ぐらいあれば体脂肪率1ケタいけるんだが
トレ効果が低下するのはいやだし喰欲には勝てんよ……
441無記無記名:2005/11/26(土) 00:44:44 ID:DmGsXSfb
プロテインは通常以上でしょう。
それよりカーボカットするのがいいよ。
肉と緑黄色野菜たっぷり食べる。

エアロもちょびっとやったほうがいい。
とくに寝る前に。
442無記無記名:2005/11/26(土) 11:21:35 ID:6n6mgf0l
脂肪燃焼に一番効果的な状態とは
「静かに座った状態」だときいたことあります
それは本当?
443アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/11/27(日) 03:06:22 ID:qaDxE5XP
ウソに決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444無記無記名:2005/11/27(日) 15:07:31 ID:EHMi65t3
カーボカットは有酸素運動とあわせてやり短期間でおこなうのがいいんですか?
445無記無記名:2005/12/01(木) 16:25:54 ID:MeSl0gvc
お前らのトレ前トレ後の体脂肪を教えて

俺はトレ前12% 40分のマシントレ後7%だった

ちなみにトレ30分前に飯食ってる
446無記無記名:2005/12/01(木) 23:38:22 ID:lmXvo6Ds
>>445
すごいですね。あと2回トレしたら体脂肪がマイナスになりますね。
あまりにすごいので、晒しageしときますね。
447無記無記名:2005/12/02(金) 00:44:05 ID:H62mj23E
体脂肪計なんてそんなモン

朝計ったら12.7%  夜計ったら6.8%
体重は同じ
448無記無記名:2005/12/02(金) 10:39:07 ID:rcouHvXg
>>446
>すごいですね。あと2回トレしたら体脂肪がマイナスになりますね。
>あまりにすごいので、晒しageしときますね。

げきわら!お前さん、あんまり笑わせるなや!
笑いすぎて腹の脂肪が1%くらい減少したぞなw
449無記無記名:2005/12/02(金) 20:40:26 ID:b5AHfcwa
手で図る体脂肪計だけど、トレーニングした直後は体脂肪率減るよ。
パンプして筋肉の比率が高まるからじゃないかな。


ちなみおれ、9月まで15%とか16%台だったのが、
その後、肩と胸の上部を集中的にトレーニングし、
ついこのあいだ計ったら10%台になってた。その翌日は11%台だった。
体重はほとんど変わってないし、脂肪の厚さも変わってない。
肩は確かに見た目、筋肉ついたけど。

つまり、体脂肪計の電気の流れる部分、つまり腕とか肩の部位の筋肉の比率が
計測結果にかなり影響すると推測できる、ということ。
450無記無記名:2005/12/03(土) 02:37:15 ID:9nAzXCJz
とんでもなくアホなこと考えたんですが
水飲みまくって身体に電気を通りやすくしたら
体脂肪率は低く表示されますか?
451アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/12/03(土) 03:37:51 ID:DpHjBDh1
トレ直後は汗の付いたシャツ着てるからだっつーのwwwwwwwwwwwwwwwwww
452無記無記名:2005/12/03(土) 11:36:47 ID:PBdCp/xH
水飲んで体重増やしたら 低くなるに決まってるだろ
分母が増えるんだからよ
453無記無記名:2005/12/03(土) 11:37:37 ID:eLiQwwfD
馬鹿ばっか
454無記無記名:2005/12/03(土) 12:15:46 ID:ZdrIojwX
逆だよ!
455無記無記名:2005/12/04(日) 07:18:34 ID:D1KgDHMM
実験結果→水飲むと体重とともに体脂肪率もアップ
小便すると体重とともに体脂肪率もダウン
鉄アレイ持って計るとやっぱり体重とともに体脂肪率もアップ
456無記無記名:2005/12/05(月) 05:09:33 ID:FEVZcv7m
チワワを抱いて計る→体重と体脂肪率がアップ、そしてチワワの体重が3.5キロと判明。
457無記無記名:2005/12/05(月) 13:07:29 ID:sVsmGp3J
>>456
犬の体重のはかり方はわかった。
458無記無記名:2005/12/05(月) 16:02:09 ID:xcNlX0Eo
冷え性だと体脂肪率が急激に上がりませんか?
459無記無記名:2005/12/05(月) 16:13:28 ID:FfalYX9W
そりゃ普通に考えて太り安いっしょ。
460無記無記名:2005/12/05(月) 17:29:36 ID:xcNlX0Eo
すいません言葉足らずでした。
今のような冬場に体重計で量ると体重は増えずに体脂肪率だけが高くなってると言うことです
461無記無記名:2005/12/06(火) 09:13:32 ID:Ws9T1rtW
>>460
>今のような冬場に体重計で量ると体重は増えずに体脂肪率だけが高くなってる

ソース希望!
462無記無記名:2005/12/13(火) 17:04:41 ID:DRwb/v+W
.
463無記無記名:2005/12/15(木) 15:47:58 ID:q3UNHiW3
すまん、信頼出来る体脂肪率の計測ってどうすればいいの?
オムロンのカラダスキャンぐらいしか無い。
体脂肪率8.6% でもBMIは19
BMI22目指します。
464無記無記名:2005/12/16(金) 12:34:27 ID:9p5Zj5YL
市販しているもの(スポーツジムにあるものも含む)程度では、
正確には測れません。目安にして下さい。
465無記無記名:2005/12/16(金) 21:58:01 ID:DcvBtSAC
とりあえずフッキンが割れてれば成功だよな
466無記無記名:2005/12/16(金) 23:12:47 ID:jrHYDs/J
すでに布巾が割れている漏れは何を目標にすればいいのでしょうか?
467無記無記名:2005/12/17(土) 00:48:07 ID:zwTfK/pt
BMI22以上
468無記無記名:2005/12/17(土) 12:13:00 ID:nUZ5+nP6
456 :無記無記名 :2005/12/05(月) 05:09:33 ID:FEVZcv7m
チワワを抱いて計る→体重と体脂肪率がアップ、そしてチワワの体重が3.5キロと判明。

↑通常チワワの体重は2キロ弱。よって犬A(体重計に抱えられたチワワ)は通常の
チワワよりも肥満体型か筋肉質な体型をしていると予想できる。
469無記無記名:2005/12/18(日) 18:36:00 ID:S0h8cvPE
>>468
鋭い!飼い主です。
動物病院に行ったら「何食べさせてますか?」って言われて困った。
脂肪も筋肉も普通だけど全体的にデカイのです。
人で例えるならセーム・シュルトみたいなモン
470無記無記名:2005/12/28(水) 01:59:51 ID:ZeuVqOgf
セーム・シュルトチワワWWWW
471無記無記名:2005/12/28(水) 03:32:53 ID:KemLpr2M
インピーダンス法(殆どの体脂肪計)
・脂肪(油)は電気を通し難く、水分は電気を通し易い。
 体水分量が多いと電気抵抗が小さくなる。一方、体脂肪は水分含量が少ないことから、体脂肪組織での伝導性は悪く電気抵抗は大きくなる。
・発汗その他で皮膚が湿っている状態では電気が通りやすくなるので体脂肪率が実際よりも低く測定されてしまう。
 激しい運動のあとや風呂上がりに測定した結果はそうなりやすい。
・乾燥している冬よりも、湿っている夏場の方が体脂肪率は低く測定されやすい。
・朝よりは夕刻に向かって、表示される体脂肪率が少なくなっていくとともに、精度が向上する。
472無記無記名:2005/12/29(木) 15:13:26 ID:LgjFa/cY
ムサシ飲んでる人居ますか?
473無記無記名:2005/12/29(木) 19:45:01 ID:PorxHSk2
1時間程チンタラ走ってるんですが、脂肪燃焼しますよね?他に何か効率がいいのありますか?
474無記無記名:2005/12/30(金) 00:39:53 ID:9sk6K+gL
>>472
コストパフォーマンス悪いから辞めとけ。ブームはとっくに終わってる。

>>473
します。それ最強。
475473です:2005/12/30(金) 18:47:57 ID:MNSF+3mM
レスアリガトンです。めっちゃ遅くしか走れないけどがんばります。
1時間で10キロ走ってればいいかなくらいのペースです
走る前に何を飲んだらいいですかね?
やっぱ空腹がいいんですか?
476無記無記名:2005/12/30(金) 21:00:41 ID:7ZfF/OmB
>>475
バナナかアミノなんたら系を運動30分前に摂取するとよろし。
それより1時間で10`がめっちゃ遅いペースなのか?
んなことねーだろ、立派だよ。
477無記無記名:2005/12/30(金) 21:26:10 ID:MNSF+3mM
↑ありがとうございます。何かやるきでました。明日も走ります。
ちなみに、ハイペースで40分走るのとローペースで1時間はどっちが脂肪燃焼しますかね?すいません。質問ばかりで。
478無記無記名:2005/12/30(金) 21:50:18 ID:zkNHCDDK
ローペースで一時間
479無記無記名:2005/12/30(金) 23:16:12 ID:MNSF+3mM
了解。不思議なもんですね。ハイペースのが辛いはずなのに。
480無記無記名:2005/12/30(金) 23:49:35 ID:9sk6K+gL
使う筋肉によって使うエネルギーが違うから。
481犬泥棒:2005/12/31(土) 00:45:59 ID:gExTTSe0
>>476
走る30分前にバナナはありえないよ。
482無記無記名:2005/12/31(土) 01:15:03 ID:rBcQc65Y
ハイペースだと糖分がつかわれてしまう。
483無記無記名:2005/12/31(土) 01:16:38 ID:mCEBJHL+
脂肪燃焼には「一定の心拍数保ちながら長時間」だぞ。
484無記無記名:2005/12/31(土) 02:02:52 ID:FliR0hky
>>482
何言ってんだ?喪前www
485無記無記名:2005/12/31(土) 05:51:34 ID:/zYYEhlT
走る前はブラック無糖ホットコーヒーが良い。
今の季節は、体が温まるまで時間がかかるし。
486無記無記名:2005/12/31(土) 11:33:21 ID:PJwtT8bp
なんかボート部員は一桁じゃなきゃ逆に浮いてしまう
俺とか15パーセントくらいなのに隠れ肥満とか言われるし
487無記無記名:2006/01/02(月) 08:08:14 ID:RJtFidOL
>>483
心拍数はあまい関係ないよ。
脂肪が多く燃やされるためには
呼吸がハァハァと大きくなるかまたは、きつさを感じる
手前の強度で走ってればいいんだよ。

その地点以上の強度だと、糖と脂肪で、脂肪の燃焼する比率が小さくなり、
それ以下の強度なら、脂肪の燃焼する比率は小さくならない。
488無記無記名:2006/01/02(月) 09:11:22 ID:PDTzXBip
「呼吸がハァハァと大きくなるかまたは、きつさを感じる」という
とんでもなくファジーな感覚よりは、心拍計を使ったほうが
はるかに分かりやすいと思うのは俺だけ?
489無記無記名:2006/01/02(月) 10:06:28 ID:RJtFidOL
>>488
心拍数では脂肪が多く使われる範囲の運動強度かどうかは
あまり正確に分からないんだよ。同じ心拍数でも個人差も結構あるし。
まぁ別に個人の自由だから、心拍数がよければ心拍数にすればいいよ。

ただ、運動して
設定した心拍数に達してもまだきつくならないなら、それ以上
運動強度をきつくなる手前程度のところまで上げても、まだ脂肪の燃焼は大きくできて、
設定した心拍数に達する前に苦しくなるなら、その状況は既に脂肪の燃焼が
低く、糖の燃焼が主流になっているということです。
490無記無記名:2006/01/02(月) 11:34:53 ID:21Rxl1ut
>>489
きつさでは脂肪が多く使われる範囲の運動強度かどうかはあまり正確に分からないんだよ。
同じきつさでも個人差も結構あるし。
まぁ別に個人の自由だから、きつさがよければきつさにすればいいよ。
491無記無記名:2006/01/02(月) 12:19:15 ID:RJtFidOL
>>490
>きつさでは脂肪が多く使われる範囲の運動強度かどうかはあまり正確に分からないんだよ。
>同じきつさでも個人差も結構あるし。

これはおまえの妄想だろ?
根拠があるなら教えてよ。

俺が調べたものでは
糖が脂肪より相対的に多く使われ始める運動強度のことで、
乳酸と二酸化炭素の発生量の増加、
カリウムが細胞外に漏れ出してくるなど
というような反応が起こり始めるために呼吸も活発になり
きつさも出てくるんだよ。

だから、呼吸量の増加と、きつさが出てくるところのほうが心拍数を見るよりも
脂肪の燃焼量が減るかどうかが分かるといったのです。

心拍数からでは、この脂肪の燃焼が減り始める運動強度のポイントは分からないんだよ。
一般論として、大体の目安としてあるだけなんだよ。
492無記無記名:2006/01/02(月) 12:38:29 ID:JHSrz2QC
なんかずいぶん必死になってきたな
493無記無記名:2006/01/02(月) 12:47:17 ID:21Rxl1ut
>>491
それはおまえの妄想だろ?
根拠があるなら誰の発表か教えてよ。

俺の妄想では…以下略
494無記無記名:2006/01/02(月) 16:39:36 ID:OxMCnGit
そんなこと一生懸命調べてる時間をちょっとした運動に使えばあっという間に痩せるのに。
まるでダイエット本読みながらクッキー食ってるデブ女だな、おまいは。
495無記無記名:2006/01/04(水) 03:23:31 ID:WKk+EbFx
>>494
ギクッ(゚д゚)!!
バタークッキーテラウマス・・・
496無記無記名:2006/01/04(水) 09:32:40 ID:bDMhtp12
MUSASHIのフアンを買ってさっき飲みました!くそ不味い!吐きそう・・しかも口臭くなる〜
この不味さを中和する方法知りませんか?ジュースに混ぜるべき?
497無記無記名:2006/01/04(水) 11:53:29 ID:NNqnOEYC
>>486
ボート部は凄いよな
彼女の弟がボート部だけど、体重60kgなくてベンチ110kg、スクワット140kgくらいだからなー
498アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/01/04(水) 11:54:56 ID:CDxxMQ40
嘘つくな、ゴミ野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボート部なんてダイエットとボートこぐ以外何もしてないだろwwwwwwwwwwwww
体重が重いと不利なんだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
499無記名:2006/01/04(水) 12:04:07 ID:6Dg+ENNc
一ヶ月で4KG減量したことがありますが、時間さえあれば体脂肪を減少させるのは
楽な物だと思いました。自宅から15分のところにスポーツセンターがあるので、
エアロバイクを1時間+ウェイトトレーニングを軽め でやりました。
エアロバイクの強度は心拍数155〜160HR位。少し強い強度。
ウェイトトレーニングは12RMを3セットでした。
食事は炭水化物を少なめにして、間食したい時はプロテイン。
ご飯いつもは2杯のところを1杯にするくらいしかしませんでした。
この減量中に、ウェイトの伸びはバカバカ食べる時よりは遅いものの
少しは伸びました。チェストプレスマシンが5KGくらいだけですが。
500無記無記名:2006/01/04(水) 14:12:16 ID:NBlT5DiP
今日の日記

朝5時に6キロのジョグ
片山さつき似の中年男性のランナーが
ぴったりとついてきて気持ち悪い。

脂肪燃えたかな?
501無記無記名:2006/01/04(水) 15:56:40 ID:XveYSTaH
>>499
チェストプレスマシンをウェイトとしてしまうようなレベルの話しじゃないんだよ、このスレは。
このスレの人はチェストプレスなんてやらないんだよ。
そういう女子供レベルの痩せトレ自慢なんか書き込まないで欲しいよ。
レベル低くなるし。
502無記無記名:2006/01/04(水) 17:30:15 ID:t82FCOLU
>>501
低脳ワロス。
503無記無記名:2006/01/06(金) 08:50:38 ID:sYa0ge1a
(゚∀゚)アヒャ
504無記無記名:2006/01/07(土) 07:31:00 ID:HNIHrKHl
俺も夜明け前に走ってるといつもジョギング爺さんに遭遇する
すれちがう時に小さい声でなんか喋ってる。
「わっしょ〜い」って聞こえた。
505無記無記名:2006/01/07(土) 20:22:12 ID:MnXQdKHT
腹に肉がつまめるくらいあって、あごにも多少脂肪がついているので、
体脂肪20%超えてるだろうと思ったら、10%と出た。
性別と、身長を入力して、足で測るタイプのやつです。(見た目はちょっと高そう)
ちなみに、身長180cm、体重64kgです。

機械によって数%の誤差はあると思うのですが、
5%〜10%ぐらい(またはそれ以上)の誤差が出る場合ってあるのでしょうか?

昔、体重76kgまで太って、見た目も明らかに太ってたときに計ったら、
確か25%と出た気がするのであながち正確なのかもしれませんが・・・。
506無記無記名:2006/01/07(土) 21:27:35 ID:xGjXuu/r
>>505

それと似たようなの持ってるが全然信用出来んぞ。
身長と体重の割合でほぼ決まる。
507無記無記名:2006/01/07(土) 22:16:52 ID:d+/TiOOo
>>505
腹はともかく、顎下は真っ先に痩せる場所。
そこに、見てわかるレベルで肉があるなら、
10%という事はありえません。
508無記無記名:2006/01/07(土) 23:57:37 ID:5ud1SAvP
はじめて書き込みです。
みんな体引き締めるのって、どんなことやってんですか?
やっぱ持久系トレーニング?
509505:2006/01/09(月) 16:57:59 ID:kjNJ0oVe
また夕食後の同じタイミングに計ってみたら、
同じ体重だったにもかかわらず、体脂肪が23%になっていました・・・。
この体重計、駄目ですね・・・。
510無記無記名:2006/01/11(水) 02:06:08 ID:gbyT+/Vy
インピーダンス法(殆どの体脂肪計)
・脂肪(油)は電気を通し難く、水分は電気を通し易い。
 体水分量が多いと電気抵抗が小さくなる。一方、体脂肪は水分含量が少ないことから、体脂肪組織での伝導性は悪く電気抵抗は大きくなる。
・発汗その他で皮膚が湿っている状態では電気が通りやすくなるので体脂肪率が実際よりも低く測定されてしまう。
 激しい運動のあとや風呂上がりに測定した結果はそうなりやすい。
・また、激しい運動後で筋肉がバンプアップしていると、体脂肪率は低く測定されやすい。
・乾燥している冬よりも、湿っている夏場の方が体脂肪率は低く測定されやすい。
・朝よりは夕刻に向かって、表示される体脂肪率が少なくなっていくとともに、精度が向上する。

高く出る条件全て揃えて測った場合: 6.7%
低く出る条件全て揃えて測った場合: 13.1%
と出ました
511無記無記名:2006/01/11(水) 09:04:25 ID:sCpMXpMU
人間ドッグに行って精密検査しろ
本当に正しい答えが出るはずだ
家庭用でも手と足で測るやつならそこそこ正しい
足だけのや手だけのはクソ
512無記無記名:2006/01/11(水) 23:57:17 ID:RNM9CabE
すいません、今までうんこを握ってました。
513無記無記名:2006/01/12(木) 02:13:07 ID:6IpjMh4B
毎日の有酸素運動と極端な食事制限で、10%以下にすることは出来ると分かったが、
維持することは、おそらく無理だと悟った。だって、酒は飲みたいし、ラーメンも食
いたいし、デザート食べたいし、果物だって食べたいし。まぁ、人並みの食生活を暮
らして行くなら、15%をキープくらいが妥当な線だという結論に達しましたよ。
でも、15%じゃぁ、中年の出腹と垂尻は直らないんだよなぁ。やんなっちまう。
514無記無記名:2006/01/12(木) 10:35:51 ID:IpOnq5x9
体脂肪低くするメリットってなに?
体に悪くないか?
515無記無記名:2006/01/12(木) 11:42:13 ID:gUNxQyXJ
ただ体脂肪を減らすというより、体脂肪をあまり必要としない体にすることに意味があるのでは?
516無記無記名:2006/01/12(木) 12:33:09 ID:K2PEcSQd
現在体脂肪率12%なんだけどここから落ちない・・・
34%から12%までは、何とか落ちたけど、
これから先がなかなか落ちない。
そこで、サプリを使おうと思うが、
皆様の意見を聞かせてください。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82606946
を購入しようと思ってます。
517無記無記名:2006/01/12(木) 12:59:20 ID:5oyIFPEA
>>516
食欲減退か・・・脂肪は落ちるだろうが、
筋肉も落ちそうだ・・・
518たくや:2006/01/12(木) 13:02:51 ID:H4FSlxOa
俺は高1で178センチで68キロです。脂肪の落とし方教えてください!
519156:2006/01/12(木) 15:52:52 ID:K2PEcSQd
説明を見ると、
脂肪燃焼と書いてあるのだけど、筋肉まで落ちるか?
520無記無記名:2006/01/12(木) 20:47:26 ID:y2s5nL7n
炭水化物は天敵なわけだけど、ご飯や麺類やパンを抑制
されると・・・これらのかわりになるものってなに?
521無記無記名:2006/01/12(木) 20:50:26 ID:QdLDD+8U
カロリーメイトとか
522無記無記名:2006/01/12(木) 23:53:47 ID:S81fi+0I
>>520
タンパク質と脂質でしょう。
極端に炭水化物を減らしてやれば、やがて身体が反応して脂肪を積極的?に
エネルギーとして使うようになるらしいです。
523無記無記名:2006/01/13(金) 00:49:30 ID:BsR//ZJR
身体の中でケトン体が作られるようになる。
        ↓
ケトン臭で身体が臭くなる
524無記無記名:2006/01/14(土) 12:54:59 ID:KS1QRRWe
ケトン臭くなるのもアレだけど、どうも自分の場合内蔵
(特に肝、膵、腎)に負担がかかるらしく、向いてない
と思った。
で、結局食事は量少なめ(特に脂質)で、空腹感は野菜
をサラダで大量に摂ってごまかしている。
(もちろん芋とかは摂らないようにして)
あとは、低強度&長時間の有酸素運動で。
525無記無記名:2006/01/14(土) 16:32:01 ID:V6Xj1887
>>516
日本では売ってないやつだ。
アメリカでの効果は立証されたらしいが、日本人にも聞くのか、お前がやってみろ!
526無記無記名:2006/01/15(日) 16:16:22 ID:f2ZSGbgF
↑↑
ここ3週間くらいXtreme Trim Supreme 飲んでる!
ジム通いもせず、普通に1.5%くらい落ちた。
日本人にも効くんでないかい?
筋トレすればもっと落ちるとか・・・俺もジム行こうかな
527無記無記名:2006/01/15(日) 18:04:00 ID:BeDu48Rt
>>526
これって、食欲を抑えて体脂肪減らすの?
それとも、燃焼促進して減らすの?
528無記無記名:2006/01/16(月) 16:49:32 ID:nmkJPT8v
>>527
両方だ。
食欲も落ちるし、脂肪も燃える。
禁止薬物の、エフェと同じ効果だ!
要は合法ドラックみたいなもんかな?
529無記無記名:2006/01/16(月) 17:08:34 ID:INa+BKHq
>>520
脂肪と筋肉。
特に筋肉(蛋白質)は脂肪(脂質)に比べてエネルギーに変えやすいらしい。

単純に食べる量を減らすダイエットを実行した場合、
筋肉のほうが先に縮んで体重が減る。
530無記無記名:2006/01/16(月) 20:55:52 ID:ksxmfs6r
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html





531無記無記名:2006/01/16(月) 22:11:36 ID:7nl+XiCq
>>530
このコピペもぅやめろ、ウザイ。
532せめてこれくらいに短くしてくれれば許すw:2006/01/16(月) 23:56:12 ID:34xVaTnW
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/
kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが松田朋也であることが判明。
松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか? 彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。
H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位 http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg
HH16.9.20 東京選手権 9位 http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html
H17.9.11 東京選手権 12位 http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html

533無記無記名:2006/01/17(火) 00:31:04 ID:mgOsgDSU
高校の頃はボクシングやってて173・58・8%ってな感じでただのガリではあるものの体脂肪率一桁だったのに
大学入ってダラダラした生活送ったら67・20%になってた。うぇううぇうぇうえうぇ。
とりあえず12-13%目指してがんばります
534無記無記名:2006/01/18(水) 16:40:38 ID:Ylj6m/sL
Xtreme Trim Supreme 
を飲んで効かなかった香具師は?
535無記無記名:2006/01/21(土) 18:41:37 ID:NiyctwJK
214 :名無しさん@_@ :2006/01/18(水) 16:38:30 ID:/Mb8+bbY0
Xtreme Trim Supereme
販売元はここ
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tnakasima?
参考サイトの、一番下
警告
興奮剤としての目的での使用は出来ません。
またそのような方には、販売できません。

536無記無記名:2006/01/21(土) 20:08:23 ID:Mijs04sr
皆様FIGHT
537無記無記名:2006/01/22(日) 00:43:00 ID:NI4y7YkI
炭水化物を制限されている方が多いですが、こんなサイトがありました。
 お米の力。米食は肥満を予防する
   - 総エネルギーの55%以上を各種炭水化物で取る食事は、体脂肪蓄積を低減する -
ttp://www.sawaki-mizuho.com/con03/column010.htm
どう思われますか?
538無記無記名:2006/01/22(日) 05:28:50 ID:8C1Tw6xk
Xtreme Trim Supereme は、アメリカでは有名
類似商品が多数出ていますので注意してください。
539無記無記名:2006/01/22(日) 05:58:51 ID:upOVZE5l
>>533
67kgってその身長だったら普通なのに体脂肪率20はすごいな
540無記無記名:2006/01/22(日) 17:28:53 ID:8C1Tw6xk
>>538
類似商品=間違い
詳しくは、同系列Xtreme、
種類がたくさんあります。
541無記無記名:2006/01/22(日) 21:35:34 ID:BOHIgCf8
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
542無記無記名:2006/01/22(日) 21:37:04 ID:b1GXMnSL
↑ 粘着基地外ウザすぎ
543無記無記名:2006/01/23(月) 21:59:28 ID:gkWKkqn0
ホント、マジウザイコピペ
544無記無記名:2006/01/25(水) 17:59:54 ID:4RFFcMbI
>>538
Xtreme Trim Supereme
日本でも有名だよ!!
私は使ったこと無いけど、試してみたい。
545無記無記名:2006/01/30(月) 21:49:02 ID:VfGzZzCi
age
546無記無記名:2006/01/31(火) 17:01:37 ID:kIBM/yr9
>>544
一部のビルダーの間では、非常に人気があります。
プロテインとXtreme Trim Supereme はセットで使用

547無記無記名:2006/02/01(水) 02:31:46 ID:4WXdwuCO
>>546
「一部」ってのが生々しいなw
548無記無記名:2006/02/01(水) 13:30:14 ID:qbpZ2akP
ちゃんと食べて、体脂肪を一桁にするにはどうしたらいいんですかね?
549アノミー ◆oqnPLS3ufk :2006/02/01(水) 13:32:07 ID:jtWXyPdF
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド



550無記無記名:2006/02/01(水) 14:22:34 ID:X/FAewdX
>>548

>>373を嫁
551無記無記名:2006/02/01(水) 21:49:17 ID:1S2hQgyI
馬鹿アノミー、いいかげんに粘着コピペやめれ、マジウザイ。
552無記無記名:2006/02/01(水) 23:39:07 ID:qbpZ2akP
みんなはどんとトレしてるの?教えてケレ
553犬泥棒:2006/02/01(水) 23:44:42 ID:z+PFMX1J
脂肪落としたいだけなら、トレよりも食事だけ気をつければいいよ
554無記無記名:2006/02/01(水) 23:48:53 ID:qbpZ2akP
炭水化物と油を少な目にしたらいいの?
555犬泥棒:2006/02/02(木) 00:23:44 ID:tFX+cru9
>>554
全てを少なくすればいいんです。
556無記無記名:2006/02/02(木) 00:48:10 ID:DYC5I5Oi
ここ数日の起床直後の体脂肪率は 9.4〜9.9%。確かに、2年前は大デブ(25.7%)だっ
たので、大飛躍ですが、そうなってみると、大したことでもないです。全然バルキーで
はなく、ボクサー体系かな。でも、尻や下腹部もつかもうと思えばつかめる。
557無記無記名:2006/02/02(木) 01:10:06 ID:lGatEnzu
>>556
良いですなー、俺も10%切りたいんだがクリスマスから正月にかけて
13%から15%になってしまったよ、寒い時はあんまり進まなくて
いらいらするけど、地道に食事でおとします
558無記無記名:2006/02/02(木) 01:15:13 ID:DQPWm34S
みんな食事制限とかした過食しない?俺せっかく痩せても、甘い物食べ出したら過食して、三日で7キロ増とかorz
559無記無記名:2006/02/02(木) 02:31:44 ID:V7En10B3
>>558
「単に食事量を減らした」食事制限じゃなくて、
「食べる物と、食べる回数を考えた」食事制限をするんよ。

甘い物も食べて良いけど、程ほどにすること。
最後は精神力(忍耐力ガマン)でそ。
560無記無記名:2006/02/02(木) 03:11:35 ID:DQPWm34S
559 やっぱり最後は精神力なんですよね。いろいろアドバイスd
561無記無記名:2006/02/02(木) 12:37:42 ID:qzSb3vGa
>>558
腹が減ったからといって甘いものを食うから悪循環に陥るんだよw

 空腹感やってくる →強烈な食欲促す→甘いものを食う→血糖値急激に上昇
→急激にインスリン分泌→急激に血糖値下がる→低下した血糖値上げるために肝臓グリコーゲン消耗
→すぐに空腹感がやってくる →(以下ループ

だから、559の言うように、食べるものと、食べる回数を改善すればいい。
空腹感を感じにくいようにな。こまめに米を食べることだよ。
562無記無記名:2006/02/02(木) 14:45:50 ID:DQPWm34S
なんか甘い物はお腹が空いて食べるのではなくて、満腹でも甘い物が食べたくて我慢できなくなるんだよ(∋_∈)
563(゚∞゚)ペーチュンチュン:2006/02/02(木) 14:55:25 ID:pkolddNW
(゚∞゚)ペーチュンチュン
564無記無記名:2006/02/02(木) 15:07:16 ID:USjPu/A0
食べる物と、食べる回数を考えた食事をして、できる限り空腹感を軽減しつつ
あとは気合いで我慢だ。それが体脂肪減らす上で最高案だからな。
565556:2006/02/02(木) 15:10:35 ID:kddgXgU+
食事は私の場合、やはり炭水化物は控えめにしますが、それでもお茶わん半分〜
一杯は必ず食べますし、極端なことはしませんよ。極端→続かない、になります
から。

(意志との勝負にならないように)続けられる範囲の食事調整で、少しづつ程度
を加減していくくらいが良いように思います。

太る時は、間違いなく食べ過ぎていますから、腹八分目でトレをきっちりしてい
れば、自然と脂肪は減っていきますよ。
566無記無記名:2006/02/02(木) 15:28:31 ID:rjF0Z/1a
あ゛〜ピザがうめえぇ〜
567無記無記名:2006/02/02(木) 15:49:42 ID:KoqJ2+1+
Xtreme Trim Supreme買ったよ。
今日から飲むよ。
おまいらありがとう!
568無記無記名:2006/02/02(木) 16:55:57 ID:7p9bffDq
筋肉まで落さないように気をつけれ
569無記無記名:2006/02/02(木) 17:35:25 ID:qEH5YZUD
ダイエットの質問です。
減量を半年前から始め、なかなかの体になってきました。
その過程で最近ある事に気付きました。
パンと牛乳を摂ると、吸収率がよいのか、摂取カロリーに関わらず
どんなに運動しても、体重がグっと増えるのです。
問題はパンだと思っているのですが、パンはよく太るのでしょうか?
同じ経験をした方はおられますか?
ちなみに肉は昔からあまり好きではなく、見た目より力の出る、
柔らかい筋肉が発達しているタイプです。
570569:2006/02/02(木) 17:37:49 ID:qEH5YZUD
あと、今80キロ体脂肪14%で
筋トレしながらあと1年くらいかけて76〜77キロ10〜9%が目標です。
571569:2006/02/02(木) 17:47:44 ID:qEH5YZUD
今、BMIって言葉このスレではじめて知ったのですが
24、6でした。
計測サイトに25を越えると高血圧が云々と書いていますが、スレを読むと、数値が高い方がいいと
書いてありますが、どれくらいが理想なのですか?
572無記無記名:2006/02/02(木) 17:53:21 ID:mhAY086P
>>571
18〜25あたりが普通かと

BMI 22.6で体脂肪率13%。あと少し。

573無記無記名:2006/02/02(木) 17:58:17 ID:qEH5YZUD
>>572
レスありがとうございます。
では25が最大で、これ以上増えないよう減らす事をイメージしていきます。

*減量最大の目的は、昔から太ももが太いので細くしたいのです。
それにはまずは痩せるしか方法はないですよね。走りこみはしてます。

574無記無記名:2006/02/02(木) 17:58:43 ID:hcVVst1O
病気に成りにくい値が「22」であって、
自分が成りたい体型なら、どんな値でも関係ないと思う。

肉厚なカラダに成るのもよし、
華奢だけど絞ったカラダに成るのもよし。

多分、この板の住人は、
肉厚なカラダになりたい人、あるいは、もうっている人が多い(?)ので、
単に、BMIが高めになっていると推測する。

結局は「成りたいようになれ」っすね。
575無記無記名:2006/02/02(木) 18:08:03 ID:qEH5YZUD
>>574
そうですか。僕は骨太なので、元々数値が高いほうかも知れません。
あまり意識し過ぎずやっていきます。
上半身は肉厚で、下半身は細くしたいです。
576無記無記名:2006/02/03(金) 12:56:49 ID:FWFUOuHN
SANのタイトを買って試してみてるんだけど、結構よさげだね
577無記無記名:2006/02/05(日) 18:56:57 ID:yzl/lowN
エフェドラはやめたほうがいいですかね?午前中に25ミリだけ使おうと思っているんですが・・
578無記無記名:2006/02/09(木) 11:44:43 ID:jX2fQqiQ
Xtreme Trim Supremeの効果が少しづつ出てきたよ
もうすぐ一桁だ。
がんばるぞ。
579モルモット ◆8wqgscIZxw :2006/02/16(木) 18:32:08 ID:gRTJ8vBX
11〜12%で行ったりきたり・・・
食事制限だけでは駄目なのか
580無記無記名:2006/02/17(金) 12:27:07 ID:QJaEv4bt
ゼナドリンNRG、タイト、Xtreme Trim Supremeだとどれが一番効果あるんでしょうか?
581無記無記名:2006/02/19(日) 08:31:07 ID:BE3Pn/JH
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2028
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド


582無記無記名:2006/02/19(日) 22:00:04 ID:J6/Bhy+g
↑通報スマスタ
583無記無記名:2006/02/21(火) 05:03:47 ID:/Y3rg3e3
軽いランニング30分+ウェイトを週に4日して、食事制限したら体脂肪率7%になりました。
584無記無記名:2006/02/21(火) 22:00:31 ID:1SRJiMNa
同じことをしたけど体脂肪や体重が一向に減らない。
見た目は締まってきてるんだけどな。
585無記無記名:2006/02/21(火) 22:37:35 ID:jaOouzNB
食事を見直しましょう
586無記無記名:2006/02/22(水) 00:20:16 ID:uzktMpok
体重計&体脂肪計を見直しましょう
587無記無記名:2006/02/22(水) 05:52:22 ID:4fmI66O6
これ見てみな
塚原の1.6%とかウソくせー
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=desktop&file=1140553500963o.jpg
588無記無記名:2006/02/22(水) 05:55:20 ID:lFQSgDaG
室伏は納得
589無記無記名:2006/02/22(水) 08:37:16 ID:yQMzzrjI
>>587
アスリートじゃないなら数字はともかく、見た目が良ければ10%あっても関係ないと思う。
590無記無記名:2006/02/22(水) 19:53:40 ID:B5hATP6R
音読脂肪燃焼

音読すると脳の活動部位が増える
ブドウ糖は脳にまわる
音読しながら室内でのエアロバイクなどの有酸素運動すれば筋肉に使われるはずのブドウ糖が脳にいってるtめ
早急に脂肪が使われるようになる
また、脂肪使用率も増える

音読は数分でいい
体感が変わり、わかるはずなので1分でいける人はいける

音読後がTVやラジオなど受身ではいけない
それはリラックスするからである
でkりえば勉強用の本などを黙読することをオススメする

そうすれば一旦活動的になった脳がそのまま活動的になる
別段有酸素運動中ずっと音読していてもいい

以上、さっきの経験からのぼくの方法
いかがです?
591無記無記名:2006/02/22(水) 19:55:51 ID:B5hATP6R
思考中もボーっとしてるときも
脳のブドウ糖使用量は同じ
ということは知ってるけど、音読は違うって、体感したんです
脳のブドウ糖使用量が増えるので
筋肉に使われるブドウ糖率が減るんじゃないかって
592無記無記名:2006/02/22(水) 20:09:56 ID:VijAha0Z
頭使ってるときは消費量がかなり多いよ。
593無記無記名:2006/02/22(水) 20:10:39 ID:B5hATP6R
まじっすか
ありがとうございます
これは新方法ですよね
594無記無記名:2006/03/01(水) 20:52:26 ID:SIvQmKGU
いいかも
595無記無記名:2006/03/05(日) 01:49:34 ID:CLuBJGLf
仕事の関係上、毎日運動ができません。
週1回、ジムにてトレーニングしています。内容は
5kmジョギング、1kmの水泳 です。
食事制限等は特に何もしていませんが、こんな程度では
体脂肪は落ちませんかね?
596通りすがり:2006/03/05(日) 02:10:24 ID:gUwywlEg
>>1
>前スレの1によると,「ただしBMI22以上をキープしながら」だそうです。

ネタ。
出来るものならやって見。


5%


597無記無記名:2006/03/05(日) 03:28:41 ID:vi1GBZts
598無記無記名:2006/03/05(日) 12:29:56 ID:+KC50JyP
>>595
そのペース・メニューだとジムに行くの割高でね?
599595:2006/03/05(日) 19:19:39 ID:CLuBJGLf
>>598
会員制で、月に1万、2万かかるところじゃないんです。
市がやってる公共機関なので、1回600円程度です。
600無記無記名:2006/03/06(月) 23:00:06 ID:6WQxd2kg
ボクシングで
前WBA・WBC・IBF・WBO統一世界ミドル級チャンピオンのバーナード・ホプキンスは41歳ながら体脂肪2パアらしい。確かに体ヤバい。
元WBC・WBA・IBF世界ヘビー級チャンピオンのマイケル・ジェラルド・タイソンは絶頂期のころは、100キロ以上で体脂肪9パアだったらしい。こんなのあり得るか (^^;
601無記無記名:2006/03/07(火) 00:36:45 ID:bOfz5xwU
2%なら脳みそもとけてるんでしょうね
602無記無記名:2006/03/07(火) 02:40:26 ID:qeWatNUX
通常人は脳味噌だけで体脂肪率5%とか言われています。
脳味噌は脂肪の塊だからね。
だから、5%以下と公言する人は要注意。
でも、計算上首から下の脂肪率が5%以下って言うのはありえるのか?
603無記無記名:2006/03/07(火) 02:44:56 ID:qeWatNUX
ところで昔買ったエフェを使いたいんだが
効果的な使い方教えて欲しい。

今のところの使い方

朝一食事抜き。
昼トレ一時間前にエフェ25mgとカフェイン100mg摂取。

調子の良いときは気持ちよく汗がでるんだけど
調子の悪いときは飲まないときと同じからだの反応。
この違いはなに?
それとカフェイン同時に摂取しないと効果ない?
朝抜く意味は炭水化物を枯渇させるため。
トレ後2時間経過してから食事を軽く取る。
で、夕方に夕飯を軽く食べる。
でもあんまり痩せない。。。。歳かなー
604無記無記名:2006/03/07(火) 07:34:50 ID:zsjBtFPT
朝食抜きは在り得ない。
605無記無記名:2006/03/07(火) 11:34:09 ID:SYenhO3l
>>595
多分、落ちないと思うぞ。
食事を制限というか、摂取カロリーに留意しないと。
そのジョギングと水泳とで消費するカロリーを計算してみそ。
606無記無記名:2006/03/07(火) 13:45:16 ID:w5hv8tZX
>>602
体脂肪って確か何%切ると死ぬんじゃなかったっけ?
607無記無記名:2006/03/07(火) 18:21:14 ID:dOQGLVkK
まあボクサーはフラフラになりながら減量する場合もあるからな。
その上で12R殴り合うわけだから、格闘技の中で死亡者がずば抜けているのは仕方ない
608無記無記名:2006/03/07(火) 18:40:50 ID:BfaUNyG/
違うだろ。ボクシングが死亡率高い一番の原因は
頭部の打撃が非常に多いから。
おまえ、レスリングの選手もすっごく減量するってこと
知らないんじゃね?
609無記無記名:2006/03/07(火) 20:25:07 ID:vtd9T7po
>>608

体脂肪が落ちると口の利き方も悪くなるようですね。
610無記無記名:2006/03/07(火) 23:44:30 ID:ZfC2iZqL
エフェはあまり連続的に服用すると効果が薄くなってきますよ。
数日あけてから使うと効きがよくなるようです。
611無記無記名:2006/03/08(水) 00:52:47 ID:KyxPn5to
最近のボクサーで絞りきってる人って世界戦するような人だけみたいですね
たまに見に行くんですがみなさんあと3k〜5kは落とせそうな人多いですよ
もちろん契約体重の人は別ですけど
612無記無記名:2006/03/08(水) 15:33:51 ID:wEAgrYfL
>>609
まあイライラするのは事実かも。
613無記無記名:2006/03/08(水) 16:01:19 ID:zhCcniRe
世界チャンピオンの長谷川は一週間で10キロ減量したらしい。
ヤバいな
614無記無記名:2006/03/08(水) 19:46:29 ID:7uK4XEAa
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
http://plaza.rakuten.co.jp/koharu1026/2028
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド石原貴史ステロイド
615無記無記名:2006/03/08(水) 21:26:32 ID:jdX3rvsA
今後↑のウザコピペを貼ったヤシは7日以内に死ぬ呪いをかけたのでそのつもりで
もちろん>>614も・・・
616無記無記名:2006/03/09(木) 09:58:06 ID:YQiObJXd
■推奨NGワード

 kazu_jon ◆TNMyVN0tEs

定期的に宣伝カキコがあるので注意してください
2ちゃんブラウザ使用の方はNGワード設定をすると
スレを快適に読むことができるようになります。

2ちゃんブラウザやNG設定について知りたい方は↓URLまでどうぞ

monazilla.org(w
http://www.monazilla.org/
617無記無記名:2006/03/14(火) 00:14:22 ID:rRXR2xn0
Xtreme Trim Supreme使った場合
脂肪と筋肉が燃焼される感じらしいけど
蛋白質(プロテイン等)を意識的に摂取することによって
筋肉をキープできるかな?
618無記無記名:2006/03/14(火) 11:24:45 ID:Gt8p4g0u
体脂肪はそのままで体重が減りまくるんですが、失敗してるんでしょうか
619無記無記名:2006/03/14(火) 11:33:47 ID:BhEOBYlS
大失敗。そんなダイエットならしないほうがまし。
620無記無記名:2006/03/14(火) 11:57:01 ID:Gt8p4g0u
食事はささみ+野菜(主にキャベツ、レタス、トマト)で、
ウエイトトレと有酸素運動を一日おきに交互にやってるんですが、何がいけなかったんでしょうか
621無記無記名:2006/03/14(火) 12:01:23 ID:c/KGiD2v
俺が思うに野菜じゃ、糖不足なんだよ。つ〜か、消化早い
そんでもって、運動中とかは脂肪じゃなくて筋肉が使われてる。
まあ、カフェイン飲むなり、vaam飲むなりして糖を温存した方がいいね
622無記無記名:2006/03/14(火) 12:12:39 ID:Gt8p4g0u
単純に米などで糖を増やしても駄目なんですか?

ありがとうございます
カフェインについて調べてみます
623無記無記名:2006/03/14(火) 23:06:36 ID:y4Mm7dMH
オレはその逆で体脂肪減ってるけど体重変わらない。
上半身特に胸に筋肉がつきすぎて困ってる。
有酸素はトレッドミルで10キロを1日おきでやってます。
全体的に丸っこい感じなのでもっとエッジを効かせたいんだけどどうすればいいのだろう。
624無記無記名:2006/03/15(水) 17:10:02 ID:ozDeSp2a
そういえばXtreme Trim Superemeにもカフェイン配合って行ってたな。
トレーナーも良いと言ってたから、試してみるか・・・
625無記無記名:2006/03/15(水) 20:36:31 ID:7UWQQtSr
>>620
エネルギー源となる糖が足りていないと、
体内からエネルギーを搾り出そうとするが、
脂肪より蛋白質のほうが、エネルギーに成りやすい。

つまり、単純に糖がない食事だけだと、
筋肉をエネルギーにしようと体内が働くので、
結果、筋肉が縮小→体重が減るが体脂肪そのままとなる。

穀物類などで糖を多少摂取したほうがいい。
626無記無記名:2006/03/16(木) 10:42:22 ID:8YaB45Ca
>>617
効率よく脂肪を燃焼させるサプリだから、筋肉は減らないはず。
というか、脂肪は燃焼して減るけど、その脂肪をエネルギーとして動くのが筋肉。
筋繊維自体は減らない。太くなるか細くなるかだけ。
理想を言うと、
筋繊維を太くして、脂肪を減らせば、理想的なカットが出てくる。
心配しないで筋トレとサプリの併用をするべし。
627無記無記名:2006/03/16(木) 12:02:46 ID:wKSEXMwo
体脂肪が10パー切ると
性欲が全然なくなるのですが
これは普通なんですか?
628無記無記名:2006/03/16(木) 12:12:28 ID:zhzWFvpV
俺も今9%で性欲ないよ、でも人によっては増してくる奴とか変らない奴とか
いろいろだよ、ボディビルで減量してる奴らに聞いた事があるからね
俺も6%まで落とさなきゃなんないからまだまだ性欲回復は望めんな
629無記無記名:2006/03/16(木) 12:24:50 ID:wKSEXMwo
なるほど…朝立ちはするんですけど
まったく射精する気にならなかったんです。
20才前後でこれはやばいな、と思って
減量はやめました。大体12〜14パー位が
一番調子がいいです。
630無記無記名:2006/03/16(木) 19:39:03 ID:2UlLSPoX
減量系のスレでよくヴァームという名前が出るのですがどういう物なのですか?
週4〜5で1日30〜60分のジョギングをしていますが、ヴァームを使った方が良いのでしょうか?
631無記無記名:2006/03/16(木) 19:57:14 ID:5kcB5F20
>>626
そうだったんですか。
ウェイトトレとプロテインとサプリを使って様子を見て見ます。
ありがとうございました。
632無記無記名:2006/03/16(木) 22:14:51 ID:kNuZDCVd
>>629
IDが神
633無記無記名:2006/03/16(木) 22:49:51 ID:u1ubTP+p
うむ。神発見
634無記無記名:2006/03/16(木) 22:50:35 ID:V3WwI3oX
俺も最近腹に醜い脂肪が付き始めた。
体脂肪率など数字にはこだわらないが、腹回りはすっきりさせたいね。
でも、1桁%ってちょっと低いんでないかい?
ちょっとくらい小太りのほうが長生きできるそうだよ。
635無記無記名:2006/03/17(金) 06:23:15 ID:P8HR/60y
>>630 俺の友達は体脂肪6パーらしいけど運動とバーム言ってた
636無記無記名:2006/03/17(金) 06:53:39 ID:1HJapUl1
昨日チートデイだった。またがんばる。
637無記無記名:2006/03/17(金) 16:26:21 ID:cXU0ef+D
>>624
うちのトレーナーも行ってたけど、
どこのショップに行っても売ってないんだよな。
どこで手に入れるんだろう。
638無記無記名:2006/03/17(金) 18:05:09 ID:CKLQxPaA
脂肪がなさすぎるのは健康にはよくないだろ。
スポーツ選手とか、すごい絞り込んだりしてる選手いるけど
寿命はおろか、選手生命も縮まるんじゃないの?
639無記無記名:2006/03/17(金) 18:07:58 ID:cgYt+/iL
>>638
例えば?
640無記無記名:2006/03/17(金) 23:21:51 ID:7CQXoSmY
>>638
選手生命が縮まるかは分からんが、
いずれにしろ体温調節が難しくなるのは確か。風邪等を引きやすくなる。

若いうちの低脂肪は、体力でカバーできるが、
中年以降の低脂肪は好ましくないと言われる。
641無記無記名:2006/03/18(土) 06:11:32 ID:4gtPpYh0
その辺が年を重ねるにつれて脂肪が増える原因だな
642無記無記名:2006/03/18(土) 06:15:52 ID:2YfkagSk
>>641
ちょっと違う希ガス
643無記無記名:2006/03/18(土) 06:33:31 ID:4gtPpYh0
思いつきで言ってしまったごめん
644無記無記名:2006/03/18(土) 19:46:02 ID:SZqTVv7d
体脂肪12%BMI23.5
正直なかなかの体ですが
体脂肪一桁っていう寸前で10.8あたりで体調崩しました!
あと一歩という寸前で風邪です!しかも重度でなかなか治りませんでした!
15年ぶりに39度まで行きました!
みなさん一桁にこだわる気持ちはよくわかります!
男の浪漫なのもよくわかりますが
自分が実証しました!
うまくやらないと大変な事になります!
免疫力の落ち方は尋常じゃありません!
ただの風邪でも入院もんです!
やるなら気をつけて!
645無記無記名:2006/03/18(土) 22:56:01 ID:yFE7WSzg
低体脂肪にするのは健康にはリスキーなんだよな。
誰もがあこがれるんだけどね。
646無記無記名:2006/03/18(土) 23:46:47 ID:CGz0aNXD
しかし脂肪まみれも寿命縮めるけどなw 10〜20が男の平均だからその範囲なら良い
647無記無記名:2006/03/19(日) 00:19:51 ID:mXYXQt4W
ところがどっこいアメリカでは多少太ってるほうが寿命が長いという調査結果が出てるよ。
648無記無記名:2006/03/19(日) 00:28:40 ID:O4zya99y
加齢と共に徐々に太るのが一番長生きするらしい。
649無記無記名:2006/03/19(日) 16:22:16 ID:ccKcVqL1
>>637
潜って見ろ。
俺は先週から飲んでるけど、いい調子だよ。
650無記無記名:2006/03/19(日) 18:14:19 ID:2IlAoiHf
生まれつき細いやつって何もしなくても体脂肪率12%ぐらいだったりするよね。
そんな奴が普通に鍛えて減量したら8%ぐらいになってたよ。
生まれつきの脂肪細胞の量も重要なのかな。
651無記無記名:2006/03/19(日) 21:29:55 ID:7CWqbvkF
太りやすさ、痩せやすさには個人差があるからね。
でも太りたくても太れない人というのは当然筋肉がつきにくいわけだから
この板的には才能がないってことになるな。
女子とか筋肉に興味ない人には羨ましがられるだろうけど。
652無記無記名:2006/03/19(日) 21:43:01 ID:tDf4ikMz
>>650
脂肪細胞の数は思春期を越えると、一生変わらないらしいね。
あとは、一個一個の細胞の大きさで脂肪量が決まるみたいな。

脂肪細胞の数は
 ・脂肪細胞の量って産まれる直前の親の食生活
 ・第一次成長期、第二次成長期の食生活
が影響するらしい。

そんなことを知らないばかりに、俺は太りやすい体になっちまったよ。
今は維持で精一杯。
653無記無記名:2006/03/19(日) 21:44:42 ID:tDf4ikMz
誤字多すぎスマソ

 ・産まれる直前の親の食生活
 ・第一次成長期、第二次成長期の食生活

ね。
654無記無記名:2006/03/20(月) 00:43:16 ID:lArdQjm4
遺伝子が一番影響大きいよ。
655無記無記名:2006/03/20(月) 10:11:50 ID:rh6UKvDb
ええと、体脂肪は免疫と関係があるという論文をどこかで見たぞ。
ああ、ソース見つけられない。すまん。
656無記無記名:2006/03/24(金) 16:42:10 ID:ymJFn4OX
現在
体重67K体脂肪9〜10%
かなり良い線出てます。
>>617心配無用。私も愛用。
しかし筋トレはやめるな。
657無記無記名:2006/03/24(金) 19:45:06 ID:ztGipfes
ヴァームって起床後の空腹時に飲まないと効果ないですよね?アミノ酸のバランスが崩れると意味
ないような・・
658無記無記名:2006/03/26(日) 16:11:06 ID:ebgKIaJK
自転車ツーリングに出ればすぐに減りますよ
一日200km走ってみて下さい
僕は出発前13%だったのが7,5%まで減りました
でも翌日9%になりました。
ハンガーノックに気をつけて
659無記無記名:2006/03/26(日) 16:13:52 ID:e5uQMwAw
>>658
それは、ただグリコーゲンを消耗して、結果それと一緒に水分が抜けただけだよw
660無記無記名:2006/03/28(火) 15:44:13 ID:yoKJ1UbE
もうすぐ一桁。ジョグ一日8〜10`。現在運動時10台、朝食後13台。
しかしここからがのびないのだろう。
661無記無記名:2006/04/03(月) 00:39:36 ID:a0iTCf8t
俺は660だけどやめるよ。
筋肉つけたいので筋肉で10キロ太ったら減量するよ。
662無記無記名:2006/04/04(火) 23:45:27 ID:X5IKLPkf
オレはサッカーのリフティングを有酸素運動に取り入れてたけど
このスレ見た限り全然人気がないから効果は薄いのかな・・orz
663無記無記名:2006/04/04(火) 23:54:17 ID:E01suhwx
汗かいて、そこそこ脈と息が上がっていれば有酸素だよ。
俺は腰に負担がかからない有酸素運動を模索中
664無記無記名:2006/04/05(水) 01:56:46 ID:lqoFAToY
>>663
ありがとうございました。
これからも今まで通り続けます。
665無記無記名:2006/04/05(水) 11:13:00 ID:U3HKrbWl
>>662
ぶっちゃけていうと、
リフティングが出来ない人が大半だからだと思うよ。
666無記無記名:2006/04/07(金) 21:27:51 ID:Ztirc3Xl
>>624
それってサプリスレの>>1にあるネットショップで買える?
667無記無記名:2006/04/11(火) 19:36:36 ID:R6Ef3zjR
自作自演もここまでくると微笑ましいなw
668無記無記名:2006/04/15(土) 10:06:03 ID:4wsgY4Fd
筋肉の損失を防ぐためプロテインを沢山とると下痢するんですが、下痢すると栄養は吸収されないんでしょうか?
669無記無記名:2006/04/15(土) 20:44:57 ID:M/E0Gerj
ウェストは人によってかなり差が出るな。
ケインコスギは180センチあって73センチしかない。
ビルダーも68センチという人もいれば、
脂肪率が低くても78センチある人もいる。
ブルースリーは細い上に脂肪率もかなり低いが75センチあった。
何がこんな差になるんだ?
670無記無記名:2006/04/15(土) 21:26:52 ID:3P/x6MCL
格闘技やれば一桁なんてすぐたょ!俺は仕事終わったら総合とウエイトやってるから今は177で体重73で体脂肪6だょ!やる気の問題でしょ!仕事してるからって一桁になれなくないよ
671無記無記名:2006/04/15(土) 21:32:35 ID:JQD8IBiA

すげーな 格闘技ってそんなにきくのか?ちなみにいま何歳?
672無記無記名:2006/04/15(土) 21:40:58 ID:3P/x6MCL
今19だょ!こんな生活中学卒業してからずっとしてる(^^;)格闘技だけでも効くょ!俺は筋肉付けたいからウエイトもやってるけど…
673無記無記名:2006/04/15(土) 21:45:09 ID:3P/x6MCL
あと食事もガッツリ食べてるょ!何も制限してないから、それだけカローリー使ってるって事だから1行目指すなら格闘技やったほうがいいょ!正直仕事終わってからわ辛いけどね(>_<)
674無記無記名:2006/04/15(土) 21:50:19 ID:M/E0Gerj
>>670
6%なのに73キロもあるとしたら
プライドウェルター級選手よりも筋肉があるよ。
かれらは12%ぐらいはあるからね。
675無記無記名:2006/04/15(土) 22:00:48 ID:3P/x6MCL
なんか2ちゃんうそついてる人多いけど、俺は嘘ついてないからね!!ウエルター級の人そんなあるんだ!今はマジで格闘家目指してるから、なんかはげみになった(笑)ありがと!これからはバイトに切り変えてプロ目差そうとしてるょ!
676無記無記名:2006/04/15(土) 22:03:28 ID:ryb1ghju
体脂肪率6%の格闘家なんてプロの選手でもいないな。
コンテスト時のビルダーと同じくらいだ。
677無記無記名:2006/04/15(土) 22:07:05 ID:M/E0Gerj
プロボクサーの畑山やイチローも10%程度だと言う。
しかしコンテスト時のビルダーもひとそれぞれ。
世界トップクラスのビルダーならコンテスト時で3〜5%だろう。
だが県大会レベルなら10%超えもいる。
678無記無記名:2006/04/15(土) 22:09:14 ID:3P/x6MCL
えっ!KIDさんとか宮田選手かなり低くそうに見えるょ!減量中のボクサーってどんぐらいなの?
679無記無記名:2006/04/15(土) 22:13:17 ID:M/E0Gerj
KIDや宮田が低く見えるのは、他の選手より筋肉質だからという理由もある。
脂肪率も実際に低いだろうが、宮田はレスリング時代は60キロぐらいまで絞っていた。
今はそこまでの減量はしていないからもうすこし脂肪がある。
KIDも宮田と同じぐらい絞っていたが今では65キロまで増やしている。
おのずと脂肪は増える。
レスリング選手は五輪クラスだと最大減量時に4%前後(世界トップビルダーと五分)
まで絞るというから今の状態だと8%程度ではないだろうか?
680無記無記名:2006/04/15(土) 22:21:02 ID:3P/x6MCL
4%ってかなりやばぃ!でも体脂肪低いと、俺の場合寒がりになったし、見た目が脂肪ないから皮しかねぇって言われるよ(笑今はかなり練習きつめにやってるから、体脂肪にも繋がってると思うょ
681無記無記名:2006/04/15(土) 22:22:15 ID:PNhV/k5E
俺今体脂肪率18%。
体脂肪率落としたいんだけど、やっぱ走りまくるのが一番??
682無記無記名:2006/04/15(土) 22:26:33 ID:ryb1ghju
>>679
>レスリング選手は五輪クラスだと最大減量時に4%前後(世界トップビルダーと五分)

4%と言うとかなりの筋量が無いとそこまでは絞れない。
山本義徳が言うにはロニーやジェイレベルでそのくらいらしい。
レスリングの選手はもっと脂肪が多いと思うよ。
683無記無記名:2006/04/15(土) 22:32:42 ID:3P/x6MCL
でも血管とかカットがかなりハッキリするから、見た目いいょ!!走るだけじゃ脂肪落ちないょ!俺は脂肪つけずにここまで来たから、何てアドバイスしていいかわからないけど…格闘技やる事だょ(笑)あと脂肪ついちゃったらやっぱ食事制限が必要になるょ!
684無記無記名:2006/04/15(土) 22:36:29 ID:rTpKYPcY
でも、格闘技やるならある程度脂肪あったほうがいいんじゃない?
脂肪ないとモロにダメージ食うとか聞くし。
685無記無記名:2006/04/15(土) 22:43:01 ID:M/E0Gerj
>>682
体重100キロ級の筋肉量をもって初めて4%が可能になるとすれば、
脂肪量4キロ程度が限界との仮定になる。
体重65キロで脂肪量4キロとすれば体脂肪率は6%。
体重75キロで5%か。
686無記無記名:2006/04/15(土) 22:43:14 ID:3P/x6MCL
そうかなぁ〜俺は感じた事ないょ!マットに叩きつけられたりしたり、殴られたらダメージ食らうけど、そこまで気にならないょ!
687無記無記名:2006/04/15(土) 22:45:42 ID:M/E0Gerj
身長や骨格が小さいと全体的な脂肪の量も低くなる。
ロニーのような化け物級の骨格ならトータルな標準保有脂肪量も多いから
KIDみたいな骨格や身長の小ささを考慮すれば
脂肪量は4キロ以下にできると思う。
今のKIDは体脂肪率は8%前後とみるが、
ビルダーのようにがんばれば4%ぐらいにはできると思うよ。
688無記無記名:2006/04/15(土) 22:46:29 ID:6oeg4low
>>686
その体脂肪率はどうやって計ったんだ?
689無記無記名:2006/04/15(土) 22:51:38 ID:ryb1ghju
>>687
脳の大きさは減らないよ。脳は1.4キロ弱ある。
だから体重が軽ければ軽いほど極端に体脂肪率を低くすることは難しい。
690無記無記名:2006/04/15(土) 22:53:37 ID:3P/x6MCL
ウエイトのジムのトレーナーの人に紹介してもらってコンピュータで調べてもらったよ!スタミナとかも調べてもらった!!家庭用のやつはあてにならないって言われたからさ!!
691無記無記名:2006/04/15(土) 22:59:16 ID:M/E0Gerj
>>689
一般的な脂肪率に脳の脂肪量は入っていないよ。
体脂肪率計も脳までは考慮していない。
皮下脂肪や内臓脂肪といった肉体の部分だけ。
692無記無記名:2006/04/15(土) 23:10:55 ID:ryb1ghju
>>691
どうしてそれが分かる?
693無記無記名:2006/04/15(土) 23:48:20 ID:eNR/PfIy
単に測定部分の電気抵抗から算出してるだけだからな。
その計算式だって体脂肪率が標準の範囲を大きく超えたり下回ったりした
場合にも適用できるもんじゃないだろうし。
694無記無記名:2006/04/16(日) 02:40:15 ID:vHHjDaor
体脂肪は低いに越したことないが、
体調崩れやすくなるのは、マジ勘弁。
695無記無記名:2006/04/16(日) 21:28:29 ID:gpI9OLe2
健康のことを考えると15%前後が一番良いみたい。
696無記無記名:2006/04/17(月) 03:10:21 ID:o5ERbKaI
15%って
運動してないデブじゃん
697無記無記名:2006/04/18(火) 00:26:42 ID:eg6n05G5
>>696
だがそれが身体にいい。

それに本格的にスポーツやってたヤシは長生きできんのが多いからな。
698無記無記名:2006/04/18(火) 17:27:56 ID:HO5h4PEQ
>>696
......orz
699無記無記名:2006/04/19(水) 13:20:41 ID:9Luh2TAC
毎朝計ってる。オムロンで体脂肪12%
腹筋はめちゃ割れしてるのになぁ
700無記無記名:2006/04/19(水) 15:31:18 ID:OhDu7Y6I
最高じゃん
701無記無記名:2006/04/19(水) 16:51:46 ID:9Luh2TAC
1桁って凄いんだね
702無記無記名:2006/04/19(水) 17:09:57 ID:/HIQTsHu
腹筋見た目全然割れてないのにオムロンで体脂肪10%切る
オムロン以外だと17%くらい
703無記無記名:2006/04/19(水) 17:54:43 ID:9Luh2TAC
えー何でなんだろう?
704無記無記名:2006/04/19(水) 18:45:43 ID:R49Pjm2Z
オムロン手足14%
インボディ 12%
ボッドポット18%

同一週に体脂肪計測した結果。
インボディが比較的低めに出ているみたい。
705無記無記名:2006/04/19(水) 22:20:56 ID:nn9quyfz
計る時の湿度が大いに関係してる
706無記無記名:2006/04/20(木) 02:08:14 ID:vqMw2tR2
でもインボディが1番最新だぉ
707無記無記名:2006/04/20(木) 03:37:45 ID:539OZaGx
>>703
この娘はきっとカワイイぞーマンコウンコチンコ
708無記無記名:2006/04/21(金) 12:46:15 ID:kyuHMUA8
結局体脂肪ってどの機械があってるの?
709無記無記名:2006/04/21(金) 18:51:29 ID:SRi8Aiy9
挙がってる機械の中ではBODPODが精度いいんじゃないかな
710無記無記名:2006/04/21(金) 21:03:45 ID:HIBK7fYo
ボクシングの徳山の試合直前の体脂肪率3%とか言ってた
5%以下とか脳ミソも縮んでるのかな・・・
711無記無記名:2006/04/21(金) 21:18:59 ID:pf2FfCFL

身長 164
体重 58
体脂肪率 12%
って体脂肪計の故障か??
バスケ部で毎日走ってるけど
712無記無記名:2006/04/21(金) 21:38:55 ID:cWYxtQf7
>>710
試合直前で3%なわけないだろ動けねーよ

>>711
意味わからん
713無記無記名:2006/04/21(金) 22:21:55 ID:pf2FfCFL
>>712 体重がありすぎだと思ったんだけど…12%だとこんぐらいあってもいいのか??
714無記無記名:2006/04/21(金) 22:38:42 ID:cWYxtQf7
>>713
ガキがため口聞くんじゃありません><
715無記無記名:2006/04/21(金) 23:24:50 ID:pf2FfCFL
>>713 みんな年齢なんか分からんだろW
716無記無記名:2006/04/21(金) 23:27:39 ID:pf2FfCFL
間違えた。
>>714
717無記無記名:2006/04/21(金) 23:31:52 ID:cWYxtQf7
>>715
人に物事を聞くときは言葉遣いに気を付けなさい^^
ママに教わらなかったの?><
718無記無記名 :2006/04/22(土) 19:29:06 ID:6cdehySU
。。。。
719無記無記名:2006/04/22(土) 21:32:35 ID:rRl5Oi3h
なわとびとジョギングって同じ時間やるならどちらがききますか?
720無記無記名:2006/04/23(日) 00:31:55 ID:OTlSpuTG
>>719
なわとびもジョギングも強度をいかようにもコントロールできる。
だから答えようがない。そんなこともわからないお前はバカだ。
721無記無記名:2006/04/23(日) 00:39:20 ID:nY4S/+x1
>>719
オマエハバカダ
722無記無記名:2006/04/23(日) 00:47:36 ID:tb4p1QLn
>>719
この際、なわとびしながら走ればいいじゃね?
君の疑問なんてぶっ飛んじゃうぜ
723無記無記名:2006/04/23(日) 02:41:03 ID:uVUadZlZ
>>722
おまえ天才じゃね?
724無記無記名:2006/04/23(日) 18:49:21 ID:HqZfO9EY
>>710
軽量級ボクサーで体脂肪5%以下まで落とすのは
ほとんど不可能。仮に落とせたとしてもまともに運動できそうにない。
その数値は簡易体脂肪計の数値だろうし。
725無記無記名:2006/04/23(日) 21:48:19 ID:rWVLoD2e
軽量級だから落とせるんじゃないかな?亀田とか試合前は5でしょ
726無記無記名:2006/04/23(日) 22:10:53 ID:DePCUnvD
逆だよ。
軽量級だからこそ体重に占める脂肪の割合がどうしても高くなる。

例えば体重60キロで脂肪量が6キロの人は体脂肪10%だけど
体重75キロで脂肪量が6キロの人は体脂肪8%になる。
このように脂肪量が同じでも除脂肪体重が軽くなるほど体脂肪率は高くなるから
軽量級と重量級が極限まで絞った場合、軽量級のほうが体脂肪率が高くなるのは当然。
727無記無記名:2006/04/23(日) 22:32:23 ID:5UIwr6Ii
俺いっとき
脂肪量3キロまで落としたことあんだけど
やばい?ちなみに5.7%だった。
柔道とか軽量級で最強だったな。身長175cm体重54キロ
728無記無記名:2006/04/23(日) 23:11:36 ID:Fbr5SSML
柔道って一番下でも60キロ以下級じゃないの?
729無記無記名:2006/04/24(月) 15:35:26 ID:XtfPYVni
元チャンプの畑山が
「現役の頃は限りなく0に近かった」
言うてたがな
730無記無記名:2006/04/24(月) 19:27:37 ID:O1TB3SmP
身長や骨格が小さいと全体的な脂肪の量も低くなる。
ロニーのような化け物級の骨格ならトータルな標準保有脂肪量も多いから
KIDみたいな骨格や身長の小ささを考慮すれば
脂肪量は4キロ以下にできると思う。
今のKIDは体脂肪率は8%前後とみるが、
ビルダーのようにがんばれば4%ぐらいにはできると思うよ。
731無記無記名:2006/04/24(月) 19:31:21 ID:S/c/ix95
>>730
脳で1300gあるから無理だと思うよ。
4%なんっていったら物凄い筋量が無いと無理だし。
732無記無記名:2006/04/24(月) 19:38:42 ID:ABnpz0W5
>>675 を見て、順平を思い出した。
733無記無記名:2006/04/24(月) 21:05:37 ID:q0OF3viD
>>731

ボクサーに脳があるとおもうのか?
734無記無記名:2006/04/25(火) 00:35:09 ID:KTP5+9LG
>>729
ヤシは3より大きい数を知らないから参考にならん。
735無記無記名:2006/04/30(日) 21:49:37 ID:TTO8WNJL
age
736無記無記名:2006/04/30(日) 22:12:47 ID:mj9rUIyr
>>729
それが本当ならスゴいスタミナがなさそうだな

脂肪はある程度ないとダメだろ
737無記無記名:2006/05/02(火) 18:13:14 ID:BoPZggbl
無駄な贅肉がまったくなさそうな、筋肉質の肉体をみると、
「体脂肪率一桁」
と思ってしまうが実は違う。
たとえば除脂肪体重が60キロとしよう。
75キロで20%。少々ぽっちゃりしているといえよう。

2キロ痩せると 73キロで18%となる。まあ、一般的な脂肪量だろう。

さらに3キロ痩せれば 70キロで14%だ。若干スリムな部類に入る。

さらに2キロ痩せれば68キロで12%となる。ここまでくると、立派なスリム体系だ。
これ以上痩せるのは難しいほど無駄のないいい体になっているだろう。

さらに苦労して2キロ痩せられると66キロで9%だ。
血管が浮き出てこれ以上痩せられないような完璧な肉体になっているはずだ。

ここから痩せるには筋肉もかなり落とす覚悟が必要だ。
64キロまで痩せられると体脂肪率は6%だ。

3%になるには62キロまで、さらに2キロやせなくてはならない。
血管が浮き出た状態からさらに脂肪のみで4キロ痩せるには命の危険を伴う。
健康状態は悪化する。仮に62キロまで絞れたとしても普通に食べると
1日でリバウンドしてしまうはずだ。
体中の脂肪をかき集めても脂肪量はわずか2キロになってしまうのだ。

脂肪だけで5キロ痩せるということはものすごい量の贅肉が減るということだ。
738無記無記名:2006/05/03(水) 00:38:41 ID:p4DOb9ba
世界最強のヒョードルは腹でてる
一桁のやつらでヒョードルに勝てる奴はだれもいない
739無記無記名:2006/05/03(水) 01:15:50 ID:/lujlRtc
このスレは体脂肪率ひとケタを目指すスレであって、
世界最強を目指すスレではないんだよなぁ( ´ー`)
740無記無記名:2006/05/03(水) 01:45:58 ID:KCZneiZb
>>739
俺は別に世界最強なんて目指してないぜ
親父がもし地上最弱の生物なら俺は二番目に弱い生物でいい
741無記無記名:2006/05/03(水) 16:15:49 ID:37bohnIr
ところで、牛肉に霜降りってあるじゃん?
人間の筋肉も、体脂肪が霜降りになって混じってるってことあるのかな?
素朴な疑問。
742無記無記名:2006/05/03(水) 16:24:26 ID:/6XLK71Y
>>741
ありえない
743741:2006/05/04(木) 10:23:35 ID:BoH6Cu8H
>>742
ああ、そう。
できれば、そう言いきる根拠をキボンヌ。
744無記無記名:2006/05/04(木) 10:31:45 ID:FECmaU+V
↑自分で調べろバカ
745無記無記名:2006/05/04(木) 11:06:35 ID:BoH6Cu8H
>>744
ありえない、と断定したから聞いたのだ。

バカは余計だ。バカ!w
746無記無記名:2006/05/04(木) 11:45:56 ID:79ovXgRA
俺もちょっと調べたけどよくわからんかった。仮に人間がそういう脂肪の付き方が可能
だとしても多少でも運動してる限り霜降りにはならないんじゃね?
シュワちゃんが本に筋肉の中に脂肪を付けて筋肉を大きく見せるとか書いてたらしいけど、どうだかな。
牛を霜降り肉にするにもそう簡単にはいかないみたいだし
豚は品種改良でようやく霜降り肉が可能な種ができたとかいうニュースもあった。
747無記無記名:2006/05/04(木) 12:35:08 ID:oArbXElX
確か可能だよ。
スポーツやってるけど、筋肉に脂肪がついてないか検査するものが
あったはず。筋肉の中に脂肪がつくとパフォーマンス落ちるらしい。
748無記無記名:2006/05/08(月) 04:22:10 ID:++/Cgfj5
霜降り牛って成人病末期のようなものらしいから、人間ならよっぽどの
デブでもないかぎり無理っぽい気ガス
749749:2006/05/10(水) 15:24:18 ID:xFR8y03s
今日から挑戦。
まずは体脂肪率をあんまり上げないように体重を増やして、そこから減量。

現在体重 182cm 74.1kg 体脂肪率20.9% 除脂肪体重58.6 BMI22.4
増量目標 182cm 85.0kg 体脂肪率21.0% 除脂肪体重67.2 BMI25.7
減量目標 182cm 73.0kg 体脂肪率10.0% 除脂肪体重65.7 BMI22.0

増量期間は今日から今年の大晦日まで。
減量は正月から3月末日まで。

現在BP85,DL100,SQ105  10ヶ月でどこまでいけるかなぁ。
750無記無記名:2006/05/10(水) 21:09:53 ID:s/XD78dB
>>749
がんばってくれたまえ。
時々レポ書き込んでね。
751無記無記名:2006/05/11(木) 00:45:58 ID:CAvMJ4oe
>>749
それは2年計画でも厳しそうだなぁ。
そんなに早く筋肉は付かないし、それだけの減量はもう少し掛かる。
752無記無記名:2006/05/11(木) 02:23:12 ID:EiC+/NAg
僕も参加します。19歳大学生 身長173体重63 体脂肪率16パーセントです。昨年は8ヶ月で87から63まで体重落としました。体脂肪率も27から16まで落ちました。マジで頑張るんでヨロシクっす!
753749:2006/05/11(木) 09:16:12 ID:RnXcsAjf
>>750
がんばります。
週/1回のペースで体重の推移、
月/1回のペースでBIG3の数値報告したいと思います。


>>751
まぁ、絵に描いたモチですねw

ただ、減量に関しては去年6kgを一週間1kgの割合で6週間かけて落とす、
っていうのをやりました。
その時は除脂肪体重、挙上重量の低下はあまりありませんでした。

1週間に1kgというのは昔やってた競技で
パフォーマンスを落とさない減量ペースの限界と言われてましたので
(その競技やってた時は減量なんかしなかったけどw)
それを基準に計画してましたね。

具体的には毎日800kcal摂取カロリー減らして、
週二回のトレに有酸素1時間足しただけでしたので
苦痛というほどではありませんでした。

ただし800kcal減らしつつ、蛋白質は140g採るようにしてたので
好きなものは食べれませんでしたね。
どうしても空腹になるのでサラダボウル山盛りサラダ食べてました。



んで、増量に関しては…実際そんなに早く筋肉着かないですね。
そのほとんどが脂肪でもいいから月間1.5〜2kg程度体重増やすペースで
やってみて、どんな感じになるかチャレンジってトコです。


>>752
一人だとモチベーション維持できないんで、
752さんも時々レポしてくださいね。ヨロシクです。
754無記無記名:2006/05/13(土) 09:42:54 ID:aa/ZZ7k8
二人とも美容板へレッツゴー!
755749:2006/05/18(木) 00:45:31 ID:Pl1Vr3t9
現在体重 182cm 74.6kg 体脂肪率21.2% 除脂肪体重58.8 BMI22.5
756無記無記名:2006/05/18(木) 17:23:19 ID:gg5KG8B7
焼肉、居酒屋・・・
週三回は付き合いで飲みに行くから減量なんて無理だ〜
断ってばっかで村八分にされても困るし
757無記無記名:2006/05/18(木) 17:31:10 ID:FVCo/m7L
焼肉屋ならレバ刺し、居酒屋ならレバーの焼き鳥塩で。
お酒はサワーか焼酎の水割りでちびちびやればいいんぢゃね?
758無記無記名:2006/05/18(木) 17:42:45 ID:OwSpScyD
減量できない(したくない)ピザの典型的な言い訳だね
本気で減量したければその程度の事ならどうにでも調整できるでしょ。
759無記無記名:2006/05/18(木) 18:04:49 ID:LOSAl50S
まぁ付き合いはしょうがないけど、つまみ喰わなきゃいいだけの話
喰うにしても枝豆やら湯豆腐やら喰ってりゃいい

酒自体のカロリーなんてたいした事ないし
760壱岐家 ◆ViXiICjjUo :2006/05/19(金) 20:22:06 ID:Sl3dlVbU
今週はじめから減量始めました。
スペック晒します。

身長167
体重86
体脂肪率25
三ヶ月かけて一桁は無理にしてもせめて15%目指したいと思っています。
出来る限り週一ペースで報告しますんで共にがんばりましょう。

食事に関しては高たんぱく質中心にして、炭水化物を少なくしています。
鳥ササミをメインに、野菜や海藻類を摂っています。
念のためにマルチビタミンを飲んでいます。
朝の白米一膳以外には白米は口にせず、出来る限りまめにササミを食べるようにしています。
プロテインは金銭の関係でちょっと無理です。

トレーニングはあまりしたことが無いので、自重+αで何とかしています。
腕立て、腹筋、背筋、スクワット、懸垂、逆立ち腕立てなどなど
とにかく回数を稼いでエネルギーを消費する感じでいます。
角度や深さ、広げ方などで変化をつけてバリエーションを増やしています。

身体にショックを与えるために日曜日には朝昼晩と白米を食べるつもりです。
ランニングはちょっと時間が足りないので難しいです。
その代わりに柔道を少々習っているので、無酸素にならないようにゆっくりやっています。

何か他にアドバイスがあればお願いします。
一度100kgまで太ったことがあるので、ちょっとお腹周りがたるんでいるので
どうやったらここら辺が取れるか良い方法があればおながいしまつ。
減量の最後あたりに取れてくると聞いたことがあるんですが・・・。
ちょっと心配なので。
761無記無記名:2006/05/19(金) 20:32:53 ID:9zVl926Q
あれこれ多くを1度には出来まい。
そこで、夕食7時頃食べたら、以降何も食べてはいかん。水、茶はおk。
+朝のウォーキング
762無記無記名:2006/05/19(金) 20:34:59 ID:9zVl926Q
必殺は朝の新聞配達with自転車。一石二鳥。withがおかしとか言うな。
763無記無記名:2006/05/19(金) 20:41:25 ID:r1zPmOqs
>>760
炭水化物を減らしすぎ。
ささみに拘る必要も無いし、必要な脂肪もあるのでアミノ酸
スコアの高い魚と鶏肉(ささみ、胸肉皮無し)を上手く使い
つつ、最初は脂肪の摂取量を一日の総カロリーの10%に抑える。

それで頭打ちになってから徐々に炭水化物を減らす。
少なくとも朝と昼くらいは炭水化物を摂る方が良いよ。

トレは出来るだけ早くフリーウェイトでメニューを組む
事を薦める。
764無記無記名:2006/05/19(金) 21:08:41 ID:bLNUN17C
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー

http://planetjpn.jog.buttobi.net/
ステロイドユーザー石原貴史 サンプレイ所属 のホームページ

石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー
石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー石原貴史ステロイドユーザー

765壱岐家 ◆ViXiICjjUo :2006/05/19(金) 21:09:25 ID:Sl3dlVbU
>>761-763
ありがとうございます。
アドバイスを受けておきながらこう言うのは気が引けますが
朝はいつも5時起きなので、それよりも早く起きるのはちょっと無理があります。
当方学生で電車で通っており、それで早い電車に乗っていかなければ遅刻するのです。
ちょっと朝にウォーキングや新聞配達するのは無理があります。

帰宅する頃には7時が8時になるのでそこからウォーキングはつらいです。
土日なら問題はありませんが、有酸素が二日間だけでは心配です。

炭水化物減らしすぎですか。
わかりました。明日からは昼にも炭水化物を取るようにします。
夜は抑えるか少し食べる感じですね。

ササミの調理にはオリーブオイルを使用しています。

フリーウェイトはOBというのを利用して高校のトレーニング室を使うことが出来ますが
帰宅時間が問題なのでちょっと難しいですね。
766無記無記名:2006/05/20(土) 01:54:38 ID:JUdLc1+M
ジョギングしてる奴に聞きたいんだが、どれぐらいの距離走ってる?

俺は毎日10kmぐらい
767無記無記名:2006/05/20(土) 08:03:03 ID:RlbiDsVZ
>>765
美容板か健康板行った方がイイと思う
768無記無記名:2006/05/20(土) 08:50:20 ID:utEAen3X
>>766
俺は2コースあって長いのは6km程度。
短いのは4km程度かな。

ジョギングすると、痩せ過ぎるからその辺を気をつけるようにしてる。
でも何食ってもジョグさえしてればぶくぶくに太ることはまずないから止められない。
769無記無記名:2006/05/21(日) 03:33:48 ID:BWoscCJX
永井大、体脂肪率5%の秘密を明かす
 俳優永井大(28)が20日、東京・銀座の福家書店で自らのトレーニング法を紹介した
「Take It Easy 永井大のラクトレ」の出版会見を行った。
自宅でできる手軽なトレーニングがテーマだが、永井自身もジムだけに頼らない日々の
積み重ねで体脂肪率を12%台から5%台に減らしたという。この日は28歳の誕生日で
「肉体をキープしている間に、結婚したいですね」と話していた。
770インチキ健康ブーム:2006/05/24(水) 01:20:10 ID:0h4vdiv7
【厚生省の陰謀】

厚生省上役・役員を始め、医療協会・東大・大学教授・大病院・大企業・マスコミなどがグルとなり、全く健康上問題ない人間を、無理やり肥満や痩せすぎ、血糖値や血圧異常というような病気に仕立て、検査・治療を名目に多くの国民から医療費をがっぽり巻上げている。

又、検査・治療を名目に臨床実験を行い、副作用や健康被害を全く無視して国民の体を人体実験し続けている。

これらの残虐卑劣な詐欺実験は全て列記としたテロ行為そのものであり、

よって関係者全員を処刑する!!!
771無記無記名:2006/05/24(水) 23:44:14 ID:XiU/TjPz
これって犯罪予告ってやつか?
772749:2006/05/25(木) 16:31:13 ID:JYNCVvSb
現在体重 182cm 75.5kg 体脂肪率20.9% 除脂肪体重59.7 BMI22.8

急激に増えてるのはクレアチン飲み始めて体内の水分量が増えてるからかな?
脂肪ではないと思うけど筋肉でもなさそう。
773無記無記名:2006/05/25(木) 16:41:47 ID:+XTvKDGo
>>730
726のとおり、5%以下はヘビー級の
ビルダーぐらいの筋量があって、なおかつ極限まで
絞らないと到達するのはほとんど無理だよ。

体重を増やす必要があまり無い
軽量級の方が普段から体脂肪率を低く保つのは楽だけど
本気で限界まで絞った場合は重量級とはどうしても差が出る。
774無記無記名:2006/05/25(木) 19:26:59 ID:n4uYpqqv
775sage:2006/05/27(土) 19:29:12 ID:yxyTL6gw
現在体重 175cm 59kg
一週間前に友人宅にて手で持つタイプの体脂肪計で測定したところ

 2 8 % で し た orz

377さん参考に頑張りたいと思います(´・ω・`)
病気で来週いっぱいドクターストップかかってて運動禁止なんで
とりあえずその期間炭水化物減らします。
お腹が減ったらウェイトダウンのプロテイン飲もうと思ってますが
何かアドバイスありましたらお願いします。
776無記無記名:2006/05/27(土) 19:50:34 ID:gHOVYigr
>手で持つタイプの体脂肪計

アレはあまり当てにならないよ。
777無記無記名:2006/05/27(土) 20:49:51 ID:EEgroIVr
ササミより海外プロテインの方が安いだろ
2000台/KGのプロテインと
オールブランが一番安上がりに痩せると思うぞ
778無記無記名:2006/05/27(土) 23:31:31 ID:NmD6JrQq
>>775
ありえんだろ。その体重で28%って筋肉ほとんど存在しないんじゃね?
つうか、足と手を同時にやるタイプのでも誤差が酷いからなぁ。
しかも時間帯によっても4〜5%変わってくるし

とにかく毎日同じ時間帯に同じ条件で計らないと意味ねー
779無記無記名:2006/05/28(日) 03:53:51 ID:ee7sKxId
手で持って測るタイプって一番信頼性低いと思うよ。
俺なんか10%以下の数値が平気で出るし
780無記無記名:2006/05/28(日) 10:52:19 ID:T91i4oY/
体脂肪計は、どのタイプで計るのが正しく計れるの?
家の足で測るのだと20%近いのだけど、ジムの手で測るのだと9%くらいだし。
781無記無記名:2006/05/28(日) 10:55:48 ID:nMY8JoKE
この板じゃin dodyが1番信用されてるみたいに感じる。
オレはオムロン・カラダスキャンだけど。
782無記無記名:2006/05/28(日) 10:57:07 ID:hqydmPcp
一番、目安になるのはキャリパーだな。安くて手軽だし。
783無記無記名:2006/05/28(日) 11:17:28 ID:T91i4oY/
インボディーは個人で買うには無理そううですね。
家庭用でも最低、手と足で同時で測るタイプにした方が良いみたいですね。
オムロンやタニタなどいろりろなメーカーがあるけど、違うの?
キャリパーの安いのは、いくらくらいであるのですかね。
784オムロンで計りました:2006/05/28(日) 11:42:06 ID:i2cJJPHv
身長167、体重60、体脂肪11〜12。筋肉率37。これって筋肉率が高い?
785無記無記名:2006/05/28(日) 11:43:36 ID:vJsUnR3U
>>784
手?足?手+足?
それによって評価が割れる。
786無記無記名:2006/05/28(日) 11:55:35 ID:3enmnAqn
>>784
トレを始める前の俺で両手両足測定でその程度(体脂肪率、
筋肉率)。

俺としては運動経験の若干ある一般人(トレーニーでは無い
という意味で)と解釈している。
787無記無記名:2006/05/28(日) 13:03:40 ID:i2cJJPHv
全身です。
788775:2006/05/28(日) 14:10:03 ID:KJXxuTrQ
体脂肪計は足と手で測るタイプでした。
夜トイレに行った後と、朝起きた後(起きた時間は既に昼でしたが)と、
もう一回適当な時に計ったので時間は覚えてないのですが
三回とも28%だったもので(´・ω・)

腹筋に力を入れると一応縦に割れる線が出来るんですけれども
その上に脂肪が付いててつかめる程にあります。
789無記無記名:2006/05/28(日) 17:49:21 ID:uyVc3dFM
縦に割れるのはどんなデブでも割れる
脂肪はそういうふうに付くから
790無記無記名:2006/05/28(日) 17:56:23 ID:UNyoYZl0
夜の方が低い数字が出る。
寝起きは悪い。
791無記無記名:2006/05/28(日) 19:12:05 ID:x6hVqjEi
身長165体重55体脂肪15中三なんですが
けつがやけにでてるんですが、あと太ももの根元の方も・・・
どうしたらいいでしょうか
792無記無記名:2006/05/28(日) 20:38:23 ID:5sV/5Pyi
>>791
厨房は肉付きなんか気にせずガンガン運動しろ
793無記無記名:2006/05/28(日) 21:37:47 ID:FNkLM3IA
身長168
体重64.4
体脂肪15.5%
BMI22.8

朝:シリアル 昼:シリアル(週1くらいで弁当) 夜:プロテイン(週2くらいで肉)
ジム:週3〜5(1回 1〜2時間)
一桁までがむばる
794無記無記名:2006/05/28(日) 21:47:24 ID:F15s0tvJ
>>791
外してたらスマンが、ひょっとして自転車通学だったりしないか?
漏れも厨房の頃、朝ギリギリで自転車こぎまくりで、あきらかなプリッケツになって
悩んだ時期があったよ。部活は剣道で、かなり真面目に上半身のウェイトやり込
んだにも関わらず、確実に下半身が先に育った感じで。

高校入って相変わらず自転車だったけど、三年遅れで上半身も追い付いたよ。
今はバランス悪く見えて悩むかも知れんけど、気にするな。
むしろ鍛えるというほど鍛えてないのにちゃんと育った下半身に感謝したら良い。

もう30だが今でも太ももは太いな。たいして追い込むトレはしてないが張りがある。
6年自転車漕いだ貯金が今でもあるんだなあと思ってる。
795無記無記名:2006/05/28(日) 22:27:54 ID:KnAWUGXI
ガリ王国日本なのに体脂肪10以上ってどうゆことか説明しろ
796無記無記名:2006/05/29(月) 10:19:36 ID:2OMulKEm
インボディで計って10%台だったときがあって、
今はそれよりも脂肪が落ちた実感があるのでひとケタになってると思う。

10%台のとき、腹筋に力入れなくても割れててそれでもへそのすぐ近くをつまむと
脂肪が残ってたんだけども、今は腰骨のあたりをつまんだときみたいに、
皮だけみたいになれたよ。

それと初めて気づいたけど、三角筋の後部と上腕三頭筋の境目にも
しぶとく脂肪が残ってるものなんだなということ。
それがなくなると、バルクがなくてもかなりバルクあるように見える。

ま、BMIが21.2になってしまったけど。
797749:2006/05/30(火) 21:39:48 ID:oqz3NJsi
現在体重 182cm 77.6kg 体脂肪率19.3% 除脂肪体重62.6 BMI23.4

BP90,DL105,SQ105

クレアチンとり始めてから2週間。
体重も筋力も伸びてるし翌日の筋肉痛もすごい。
あとお腹が空きまくりでとにかくたくさん食べてる。

その割にタニタの体重計でみるかぎり体脂肪は減少してる。
でも見た目には腹筋が見えにくくなってる気がする。

多分除脂肪体重の増加は水分がメインで、
脂肪は体重計の数値よりはついてるんだろうな。
798地球保護:2006/05/31(水) 23:56:08 ID:AE6bIbom
減量中は肩が凝らん?
799無記無記名:2006/06/01(木) 00:31:52 ID:mJ62NdGO
二週間で効果でるってすごいな。つかその体重で割れてないとかガリじゃん。
800無記無記名:2006/06/01(木) 23:01:00 ID:31apqO3b
>>796

>10%台のとき、腹筋に力入れなくても割れててそれでもへそのすぐ近くをつまむと
>脂肪が残ってたんだけども、今は腰骨のあたりをつまんだときみたいに、
>皮だけみたいになれたよ。

どんなトレ&食事してますか?

俺は177センチの74キロ、体脂肪10%(インボディでの測定)ですが、
腹筋に力を入れてうっすら割れる程度です。
へそや脇腹のつまめる脂肪をつまめない位まで絞りたいのですが・・・。
801無記無記名:2006/06/02(金) 02:15:23 ID:Ly6ajnG+
そうそう10%では、腹筋ちょっと割れるけど、おなかの脂肪は摘めちゃうもんね。
何%位から、おなかの脂肪が摘めなくなるのだろう?

CMでやってるチョイヤバじゃない人なんているの?
802無記無記名:2006/06/02(金) 08:50:32 ID:YzWs4dVV
>>801
遺伝的に脂肪少なめの人以外は、だいたいそんなものじゃないのかな。
そこからそぎ落とすのが大変。
へその周辺から、腰骨上の脇、背中の下部、腰周辺の脂肪が最後まで落ちづらい。
俺なんか先に頬がこけて来る。
ちなみに今はビーチバディ意識してカット重視の減量してます。
ビルダーのコンテスト時のカットは通常生活で維持するのは大変そうだけど・・・。
苦しいけど頑張ろう!


803802:2006/06/02(金) 08:52:34 ID:YzWs4dVV
IDがWWWWWW
804アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2006/06/02(金) 09:00:30 ID:J0nP//d+
クソガリがダイエットとか笑わせんなwwwwwwwwwwwwwww
ガリが骨になるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805775:2006/06/04(日) 12:06:47 ID:d6HKcVJZ
途中経過報告。

炭水化物減らしてご飯は腹八分目。
低脂肪高たんぱくな食事を心がけつつ
ちょっと酒飲んだりお菓子食べた日もあるけど
体重は1キロ減りました。

ようやく運動解禁なので地味に筋トレも取り入れていきたいと思います。
806無記無記名:2006/06/04(日) 12:48:57 ID:S1oACM2P
減った1キロは筋肉だな
807無記無記名:2006/06/04(日) 15:12:28 ID:wVuxj4fq
とりあえず体脂肪計れ。食事制限で1kg減ったなら、うちわけは筋肉300g、脂肪700gだと思う
808無記無記名:2006/06/06(火) 18:27:44 ID:01OPvxhF
身長176体重68体脂肪14パー
なんか最近頭がだるくなってきた・・・
809無記無記名:2006/06/06(火) 23:06:28 ID:Cu4Pf/bv
有酸素運動をやって、脂肪が落ちていく順番ってあるんですか? 全身の脂肪が均等に燃焼されていくのですか?
教えて下さい。。。
810アンティノミー ◆MiDylqCWJg :2006/06/06(火) 23:12:08 ID:+qf+1C5K
とりあえず最低でも100kgにしてから落とせwwwwwwwwwwwwwwww
そうじゃなきゃただのクソガリになるだけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811無記無記名:2006/06/06(火) 23:13:56 ID:pV7qKRly
>>809
それを答えられるやついるのかな?むずかしい質問だ。

脂肪均等燃焼説(部分やせはしませんよ説)は、
もう終わりみたいだけど。

どこからという順番はむずかしいねぇ。
内臓脂肪は、ランニングなどをすると皮下脂肪にくらべて
落ちやすいというのは確かみたいだよ。
812無記無記名:2006/06/06(火) 23:57:16 ID:e+AqAKVK
>>809
>>811も言ってるように有酸素運動で減る順番は内蔵脂肪→皮下脂肪って感じらしい。
実際内蔵脂肪がどのレベルまでいけば皮下脂肪が減りだすかはわからんけど
813無記無記名:2006/06/07(水) 00:20:59 ID:JWW9pc8B
新参者です。よろしくおねがいします。
今日測ったとこでは、
身長174 体重58 BMI19.2 体脂肪率8.2 19歳
でつ。この体重が恥ずかしいです。このスレでは一番NGのガリです。
多分このスレのほとんどの人は筋肉がかなりあって、それで脂肪を削りたいんだと思いますが、
僕は逆です。
全然筋力が無いので、ここから筋肉だけ増やす挑戦です。
814無記無記名:2006/06/07(水) 00:47:38 ID:UVki/QuW
おれの昔と一緒だ。
てかおれは増えなかったよ。
20年たったら15キロふえたが
815無記無記名:2006/06/07(水) 01:16:04 ID:dMCFgWi3
未だに「でつ」使ってるのが恥ずかしい
816749:2006/06/07(水) 10:33:25 ID:7af8QgX9
現在体重 182cm 77.9kg 体脂肪率20.1% 除脂肪体重62.2 BMI23.5

BP95,DL105,SQ105

水分滞留による体重増加はそろそろ頭打ちかな…?

817無記無記名:2006/06/07(水) 14:16:28 ID:zPqiyuZX
二頭の血管浮きや腹筋もハッキリ割れてきたんだけど。
自身初の三頭の血管も浮いてきた!!
これだと体脂肪どれくらいですかね?
スペック174の74キロです。
82キロからの減量です
818チャンピオン:2006/06/07(水) 14:48:48 ID:flz5zpWV
http://www.mr-u.jp/shop/supplement.htm
かならず理想のボディに慣れるサプリメントがあるはず
ダイエットにも効果的なサプリメントもあるぜ。
819無記無記名:2006/06/07(水) 16:42:06 ID:AZYe+GPk
月に200キロぐらいジョギングしてんだけど
体脂肪18%から落ちなんだよね。165センチ61キロくらい。
飲みすぎかな…
お昼は炭水化物食べないでバナナとかしてみたりしてるんだけど
これくらいはやっとけみたいのないかな?
820無記無記名:2006/06/07(水) 18:35:10 ID:B0A4ikhN
身長176のチビですが鍛えたら俺も凄い体になれますか?中学時代野球部で高校は生徒会長でした。今は大学一年で体重72体脂肪10筋肉率43パーセントです。ヨガや水泳で体を絞ってました。
821無記無記名:2006/06/07(水) 18:44:23 ID:V69nWxe9
>>819
炭水化物の意味を調べてみよう
822無記無記名:2006/06/07(水) 22:40:27 ID:2aKt2yIS
>>820
日本語でおk
823無記無記名:2006/06/07(水) 23:09:52 ID:JItFzbpi
10ヶ月前 身長 173p 体重 61kg 除脂肪体重 55,5kg 体脂肪 9%  BMI 20,3
現在    身長 173p 体重 70kg 除脂肪体重 58,1kg 体脂肪 17% BMI 23,3
目標    身長 173p 体重 71kg 除脂肪体重 64,6kg 体脂肪 9%  BMI 23,7

体脂肪計測はTANITAの体脂肪計です。筋肉量を増やしたいために体重を増量しました。
ですが思ったように筋肉量が増えません。。。あと筋肉量を6,5kg増やすのは時間がかかりそうです。。。
体重を増やしたせいかウエスト付近に脂肪がついて以前はいていたデニム等がきついです。。。体重をキープしながら
ウエストを絞る方法はありませんでしょうか?
824無記無記名:2006/06/08(木) 02:17:42 ID:Mdb9sK4M
初心者でよく分からないんですけど体重を今のままで体脂肪だけ減らしたい場合は
一度増量して減らすのが効果的なんですか?
825亀レスだが・・・:2006/06/08(木) 22:41:03 ID:Ll5wKbP6
>>254
逆立ち腕立て伏せや吊り輪をやるとムキムキになりますよ。
筋トレは懸垂などのようにバーベルやダンベルなど器具を
使わない自重トレが中心ですが、なかなか筋肉がつかない人も
いるので、そのような人は器具を使います。
826無記無記名:2006/06/09(金) 17:24:00 ID:ALGv4Snj
>>824

脂肪があると筋肉つきにくいから一回脂肪落としてから筋トレ
した方が良いとは聞いたことあるが…
脂肪の量にもよるだろうしあんまり変わらないんじゃない

オレは有酸素運動と筋トレ同時にやって
体脂肪落として体重キープできたよ
827無記無記名:2006/06/09(金) 18:22:23 ID:DwbEmsx+
826さんありがとうございます。私も826さんのように有酸素と無酸素、並行出来るのが理想なんですが
なかなかうまくいかなくて。一度脂肪を落として体重減らしてみます!
828無記無記名:2006/06/09(金) 18:30:22 ID:O7JrTA/d
>>826
>脂肪があると筋肉つきにくいから一回脂肪落としてから筋トレ
>した方が良いとは聞いたことあるが…

こんな斬新な理論、初めて聞いた。ソースある?
829無記無記名:2006/06/10(土) 09:12:07 ID:qp+CY7JD
>>828
脂肪が多いと筋肉つかないんじゃなくて、脂肪が多いと何のトレーニングにしても
稼動域が狭くなってトレーニングしにくいってことじゃないの?
確かに一度絞ってから筋肉を増やすようにした方が、上記のことからもいえると思う。
830無記無記名:2006/06/10(土) 09:20:45 ID:F35CHZ1L
>>829
いや・・・可動域って・・・スレタイ見てくれ
体脂肪を一桁を目指すやつがピザってて可動域が狭いって・・・w
ちょw 寝ずに酒飲んでたからツボったw
831無記無記名:2006/06/10(土) 19:20:46 ID:nvdU4aCu
トレーニングして脂肪が筋肉になるのでは?ボディービルダー等もOFF時、体重が増えた状態でバルクをUPして、それから体を絞っていく人が多いときいたんですが。
脂肪を落としてから筋肉をつけるって難しいような。(食事とトレ内容をバランスよく管理できる人なら可能かと)
中々難しいですな。。。
832無記無記名:2006/06/10(土) 22:10:44 ID:MlbQ2Vb+
>>831

脂肪は筋肉にならない
833無記無記名:2006/06/10(土) 22:59:38 ID:EIpUnwlx
>>831が釣りなのかなんなのかよくわからない・・・ネタで返せばいいのやら・・・適切なスレに誘導した方がいいのやら・・・
834無記無記名:2006/06/11(日) 03:08:15 ID:JwZppJ61
「筋肉が脂肪に変わる」って思っている人って多いよな。
単純に、筋繊維が分解されて、脂肪細胞が肥大化するだけなのに。
835無記無記名:2006/06/11(日) 14:44:46 ID:PpyS4zoU
筋肉を分解させないように、脂肪がのってる時期に筋肉をつけるのがよい
836無記無記名:2006/06/13(火) 19:00:59 ID:3fKZPNWH
かつお食いたい
837無記無記名:2006/06/14(水) 01:52:58 ID:LrYA+J1B
ショタコンか
838無記無記名:2006/06/14(水) 19:05:24 ID:K5pyIgJL
体脂肪一桁を目指すスレなのに、あきらかにデブが混ざっている件について
デブはダイエットスレ行けよ
839749:2006/06/16(金) 11:52:21 ID:GEw7XHdv
現在体重 182cm 79.3kg 体脂肪率18.8% 除脂肪体重64.4kg BMI23.9

BP95,DL105,SQ110


昼飯はコンビニ弁当600円*2で食費が凄い事に。
この体重計ではあんまり脂肪増えてないけど、見た目には脂肪増えてる。
両手両足で測るやつ欲しい。
840無記無記名:2006/06/16(金) 13:40:15 ID:AmYCOFrq
>>836
>>837
ワロスwww
841無記無記名:2006/06/16(金) 17:15:02 ID:eDLCUL2T
ここに書き込まれてあった
Xtreme Trim Supereme経過報告。

確かに効果があった・・・(びっくり
所詮2ちゃんと思いながら、試してみたけど、
さすが脂肪燃焼形だけ合って、トレーニング前に飲むと、
なんだか脂肪燃えてますって感じ。
特筆は、
汗がよく出る。
パワートレーニングの時に特に感じる。
教えてくれた人に感謝。
842無記無記名:2006/06/16(金) 17:20:32 ID:GEw7XHdv
汗が良く出ると脂肪燃焼してるって…
843無記無記名:2006/06/16(金) 20:28:53 ID:/DRrgOJl
179p80s19%の俺はどうよ?
844無記無記名:2006/06/16(金) 21:20:43 ID:GeBCA4DD
ステすると汗を掻かないと聞いたことがあるので
汗掻いたほうが健康的だと思ってしまう。
845無記無記名:2006/06/16(金) 23:03:30 ID:aFAhUZaz
>>843 10キロは痩せれるね
846無記無記名:2006/06/16(金) 23:21:46 ID:OuzlVBNe
>>843
体脂肪を15%以下にして体重をもう5キロ増やせよ
そうすりゃひとケタが見えてくる。
847無記無記名:2006/06/17(土) 00:08:49 ID:muhvIKdp
身長162p 体重57s 体脂肪率8、3%はどうなんですか?
848無記無記名:2006/06/17(土) 00:14:07 ID:H3mEVJh0
どうなんですか?っていうかまぁうん。ウザい。痩せてるね。ちゃんと飯喰ってるか
849無記無記名:2006/06/17(土) 00:40:50 ID:lYiTWjOA






       うわあああああああ
850無記無記名:2006/06/17(土) 00:47:06 ID:TAGF8OX7
163cmだが、今58`→52`目指して減量中。体脂肪率は11%
細い服着たいんだ
851無記無記名:2006/06/17(土) 00:55:22 ID:vt+IUQNg
ただのガリクソンやん
852無記無記名:2006/06/17(土) 00:59:20 ID:WxulHEFJ
ココほんとにウェイト板かw
ただガリになりたいなら美容板いけよw 

BMI22以下の奴は体脂肪とか関係なしに男として気持ち悪いわw 
アンガルーズ目指してんのか?w
853無記無記名:2006/06/17(土) 01:00:16 ID:AaHAuaWc
身長176p 体重83s 体脂肪率14%〜15%
暑くなってきたので、トレ後などにビールを飲んでしまう。
それで最近、腹が出てきた。ビールを止めて水を飲もう・・・
ジョギングで汗流すぞ!
854無記無記名:2006/06/19(月) 15:25:42 ID:7sw0J0IN
心拍数120前後が一番燃えるなら常時そのあたりの心拍数にしておいたら
運動しなくても脂肪燃焼できるの?

恋とか、好きな人が側にいたらすぐ痩せそう

心拍数だけじゃだめですかね
855無記無記名:2006/06/19(月) 19:09:35 ID:EAw/zOAe
ダイエットのつぎはポエムかよw
もうだめだなウエイト板
856無記無記名:2006/06/19(月) 21:14:29 ID:NcJKaYsC
>>841
具体的数字があればなお良し。
857無記無記名:2006/06/20(火) 00:06:38 ID:9/Dv/hhO
体脂肪9%なのにお腹に贅肉がついてるんだけど。
858無記無記名:2006/06/20(火) 08:15:08 ID:6SaCUp96
>>857
足の親指縛りダイエット
859無記無記名:2006/06/20(火) 11:18:18 ID:onh7vHeF
>>858          輪ゴムかなんかでしめるといいんですか?
860無記無記名:2006/06/22(木) 08:14:39 ID:nvvQ+Wtw
身長160
体重59kg
体脂肪率14.7%

どんなもんでしょう?
861無記無記名:2006/06/22(木) 08:29:10 ID:2p7fEjwu
>>860
超標準体型。健康的で素晴らしいですね^^
862無記無記名:2006/06/22(木) 16:21:01 ID:3ZhD0Ad3
こんなスレあったんだ(^_^;)
私も一桁目指して頑張り中です。

身長:162cm
体重:57.2kg
体脂肪率:12.5%
脂肪量:7.2kg
筋肉量:47.4kg
BMI:21.8

ちなみに、2ヵ月半前は体脂肪率22%、5ヶ月前は体脂肪率33%でした・・・
863無記無記名:2006/06/22(木) 16:31:39 ID:6zY7RlA6
リバウンドの世界にようこそ!
864無記無記名:2006/06/22(木) 17:00:18 ID:3ZhD0Ad3
>>863
さすがにここまでくるのに生活習慣をかなり変えたからリバウンドは無いよ。
865無記無記名:2006/06/22(木) 17:03:31 ID:jeAsuexC
と思うでしょ?
俺なんか実家帰って油断したら……。
866無記無記名:2006/06/22(木) 21:06:11 ID:rxy8SMka
165a
58`
9.5l

なんだけど、下背部の脂肪がなかなかとれない(・ω・)

どうしたもんか。
867無記無記名:2006/06/23(金) 08:18:29 ID:orML9Xmc
しっかり筋トレして筋肉付ければリバウンドしにくいような。
868無記無記名:2006/06/23(金) 08:20:00 ID:orML9Xmc
スポットで落としたいだけならサウナシートみたいな局所痩せ用品で暖めると脂肪が溶けて出てきやすい。
他の所に移動していくだけという話もあるが。
869860:2006/06/23(金) 09:58:37 ID:OelwAY/8
体重を57kgまで落としたいです。
870862:2006/06/23(金) 10:17:21 ID:eoEOGD5S
>>869
私と同じくらいの体系ですね。
でも、57kgだと筋肉量が少なすぎでは?
私は、とりあえず一桁まで体脂肪率を落としてから、
一桁を維持したまま、62kgくらいまで増量する予定です。
871無記無記名:2006/06/23(金) 14:51:56 ID:b5dZzo7D
>>854
>>855

つぼったw
872869:2006/06/23(金) 18:33:24 ID:B3lYtwtc
よろしく!私腹が出てるのよね。
873無記無記名:2006/06/23(金) 18:58:16 ID:w9AzlF50
リバウンドの原因もわからないのかカスがw
874無記無記名:2006/06/24(土) 23:30:04 ID:Sc3O39dH
>>841
私はあなたに感謝する。
875無記無記名:2006/06/25(日) 08:25:18 ID:ia8vdOAM
>>862
おまいの身体は脂肪以外は全部筋肉でできてるのか。。。
876火星人です:2006/06/26(月) 15:12:15 ID:473XgMKC
くコ:彡
877749:2006/06/26(月) 17:18:03 ID:/0SsCy+t
現在体重 182cm 78.1kg 体脂肪率20.1% 除脂肪体重62.4kg BMI23.6

BP95,DL105,SQ110


えっと、85kgまで徐々に増やすつもりだったけど
ちょっと増えすぎw
腹筋綺麗に見えるようになるまで増量中止。

…というか、減量だなw
878862:2006/06/27(火) 17:12:51 ID:lzb/JYsr
>>875
タニタの体組成計(BC-118E)での測定結果を書いただけだよ。

詳細は以下にて
http://blogs.yahoo.co.jp/ysman_mokusiroku/8702457.html
879無記無記名:2006/06/27(火) 17:55:57 ID:GJR1LKXc
>>878
ここはおまえのくるところじゃない
そんなもん貼るなくそが
880無記無記名:2006/06/27(火) 23:01:05 ID:cUrciJJI
いい加減タニタ信者死んでくれないかなぁ
881無記無記名:2006/06/27(火) 23:03:49 ID:0+tp3PuM
今日ジムで計ったら、11lだった…

自宅の体脂肪計だと9.5なのに。

そういや、腹筋もうっすら割れてるだけだしな。精進がたりんなぁ。
882749:2006/06/28(水) 08:34:44 ID:J7SBx1lp
昨日から3500kcal→1400kcalに減。

ちょっと頭がぼーっとするけど、減量の方が増量よりは楽だな。
883無記無記名:2006/06/28(水) 09:54:23 ID:YpmuiXGe
体脂肪率8〜9%とひとケタ突入したし
ビルダーとは行かないまでも筋肉もソコソコ
だけど後横腹あたりの脂肪が少し気になる。

もう2%位落とさないと満足な体にならんね
884無記無記名:2006/06/29(木) 11:04:14 ID:9tJ2vF+V
>883
一桁おめでとう!
俺もがんばって、絞らないとな。
885749:2006/06/29(木) 11:20:28 ID:Ag5e079V
現在体重 182cm 77.3kg 体脂肪率21.5% 除脂肪体重60.7kg BMI23.3
BP95,DL105,SQ110

体重が1kgも減ったお。
でも殆どが血中、筋肉、肝臓中のグリコーゲンと水分、それから大便だお。
当然ながら脂肪はまだ減らないから、除脂肪体重が減って損した気分だお。
886パパなのだ:2006/06/29(木) 11:32:03 ID:HiUlTuyd
>>876

‖:3≡D
887無記無記名:2006/06/29(木) 12:29:41 ID:wzBXQwl8
身長173
体重66
体脂肪率13でつ。

でも腹には背中丸めた状態で1.5センチぐらい皮下脂肪が摘める。
こんなもんなの?
888無記無記名:2006/06/29(木) 14:01:06 ID:9tJ2vF+V
>>887
俺も13%台だけど、同じくらい摘めるよ。
丸めた状態でも摘めなくなるのは、一桁台じゃないかな?
889無記無記名:2006/06/29(木) 16:09:02 ID:o6cOYrBZ
脳の重さを体脂肪に入れている意見が多いけど、体脂肪率って脂質(体の器官の脂肪は含まない)
の量でしょ?なんで皆知らないの??それとも壮大な釣り??
すごく気になったので、レスした。
890無記無記名:2006/06/29(木) 16:54:12 ID:n9gH89rv
「でつ」って・・・
腐女子かよ
891無記無記名:2006/06/29(木) 17:13:22 ID:e2tpq2io
スヌーピーでつ
892無記無記名:2006/06/29(木) 18:56:32 ID:bmKaJfnL
>>889
正解:君の知識が間違っているから。
893無記無記名:2006/06/29(木) 20:19:25 ID:M+t6Ep5E
体脂肪落としすぎると身体弱るよ、オレが6%くらいにしたときは風邪が治らなくなるし、すぐ風邪引くしで結局10%くらいに上げた。
894無記無記名:2006/06/29(木) 21:05:03 ID:vVMN79+j
170センチの73キロ体脂肪は15%です。なんとか一桁目指して頑張ります。
895無記無記名:2006/06/29(木) 21:23:44 ID:iUzX0Kvi
>>889
殆どの人は そこまであんまり深く考えてないと思う
市販の体組成計で出てくる体脂肪率を基準にしてるはず
896無記無記名:2006/06/29(木) 22:00:45 ID:fALWjajj
175の69 体脂肪率16前後 あきらかに腹回りだけだらしない。基準がわからないけど、腹回り落とせば一桁いけるかね?
897889:2006/06/29(木) 22:24:53 ID:o6cOYrBZ
>>895 いや、確かに深く考える必要なんか無いんだけど、
「脳だけで〜gもあるんだから体脂肪5%なんて嘘だぜ〜」
って言っていたら相当恥ずかしいかと。2chネラーだけじゃないの?
体脂肪率についてのホムペ見てみなよ。器官の脂肪はカウントしてないって書いてあるから。
898無記無記名:2006/06/29(木) 22:47:51 ID:bmKaJfnL
>>895
だから、
体の器官の脂質は含まない、という前提自体が間違っているんだよ。
899無記無記名:2006/06/29(木) 22:52:36 ID:afr9LQQa
身長175
体重63.1
体脂肪16%

二週間で体重が約1キロ増え、体脂肪が2%上がった。

体脂肪ってそんなにすぐ上がるものなの?
900749:2006/06/29(木) 23:00:29 ID:NVOUyKpn
>>899
計測誤差なんでね?


減量3日目だけどベンチとスクワットのMAX更新できた。
ちょっと意外。
BP100,DL105,SQ115
901無記無記名:2006/06/29(木) 23:54:29 ID:o6cOYrBZ
>>898 脂肪って言っても種類があって、総脂質の90%にあたる脂肪分の測定が
体脂肪率測定な訳。よって脳などは含まない。
902無記無記名:2006/06/30(金) 20:50:37 ID:iOtlE39E
市販の体脂肪計て5%以下は計測できないみたいだな。
最近はずっと計測不能状態が続いてる。体脂肪5%以下を図れる体脂肪計が欲しい。
903無記無記名:2006/07/01(土) 11:40:59 ID:APGGK0qK
ブアカーオの肉体は美しいな。
出場選手はみな絞れていて素晴らしいのだが、
ブアカーオは中でもずば抜けている。

ふくらはぎは群を抜いて太いし、背中も腹筋も凄い。
首も太い。

脂肪率はどのぐらいなんだろう?
904無記無記名:2006/07/01(土) 11:43:43 ID:HjCtoVFQ
_,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
905無記無記名:2006/07/02(日) 02:59:49 ID:r5uY4YFF
体脂肪でしたら、Physionという体組成計がそこそこの精度で体組成が測定できますよ。
今の時期からだとスキーのニューモデル展示会でフェニックス社のKAAT(加圧トレーニング)のブースで無料で測定してくれますよ。
展示会以外の時期でしたら京都本社やICI石井スポーツなど各スキーショップで有料で測定しているところもあります。
詳しいスペックは下記のHPのとおりです。
http://www.physion.jp/PhysionXP/PhysionXP1/PhysionXP-1html.html




906無記無記名:2006/07/02(日) 03:10:39 ID:r5uY4YFF
↑補足:905です。体脂肪率5%以下でも測定可能です(体脂肪率2.0%でも測定できました)。
907無記無記名:2006/07/02(日) 03:27:27 ID:4s837vbg
>>906
2%でも測定できた、ってそんな人間がいるの?
908無記無記名:2006/07/02(日) 10:23:45 ID:JtP8m3H9
>>907
この人がそんなこと言ってたな。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/22/20041122000025.html

ノーコメント。
909無記無記名:2006/07/02(日) 13:02:09 ID:r5uY4YFF
仕様にもあるとおりの誤差はあるでしょうが、実在はしますよ。
被験者は私なので(笑)。
減量中に計5回程測定しましたが、体重と脂肪厚の変化とぴったり相関していました。
なので、そこそこの精度はあるのではないかと判断しました。
アスリートなら5%前後は普通じゃないんでしょうか?(競技種目によりますが)
アメリカンフットボールのランニングバックだと2%未満の選手もいたかと思います。
910無記無記名:2006/07/02(日) 15:42:31 ID:Nr9PkFPk
ものすごい限界まで減量する
五輪レスリング選手でさえ4%程度らしいから
2%はさすがにないんじゃないかな。

体重80キロだったら脂肪量1.6キロだよ。
2,3日何も食べないだけで餓死しちゃうんじゃないか?
911無記無記名:2006/07/02(日) 18:43:22 ID:8m8+UbuH
>>910
体操の富田が2%だとJALの冊子みたいのに書いてあったよ。
912無記無記名:2006/07/02(日) 19:06:56 ID:PbnpeDWi
>>911
常時それを保っているならすさまじいことだ。
体操選手は軽いほど有利だから減量は大切だけど
2%はないんじゃないかな。

体操選手は60〜70キロだから
60キロだとすると脂肪量が1.2キロになってしまう
913無記無記名:2006/07/02(日) 19:32:38 ID:r5uY4YFF
>>910
私の場合、1.1kgでした。
この状態で日々の栄養補給をいい加減にしていると筋肉組織をあっというまに燃料化してしまいます。
専門のトレーナーのついたアスリートでないと危険でしょうね。
わたしも直ちに筋肥大期のトレーニングに移行し、1日の摂取エネルギーを増加させました。
現在は市販の体脂肪計では12〜13%ですが、おそらく10%をきるくらいだろうと思います。
近々、無料で測定に行くつもりです(笑)。
914無記無記名:2006/07/03(月) 20:51:04 ID:RKgQlyZf
マジレスすると体脂肪の最低値は3%です。脳ミソと眼球などの器官は鍛えられないので・・。
体脂肪2%は実際にはありえません。(脳ミソも筋肉なら別ですがww。
915無記無記名:2006/07/03(月) 21:55:06 ID:WwqNBx0l
>>914
と言うことはウエイトリフティングやパワーリフティングの選手など重量級のアスリートは重い脳と眼球を持っているのでしょうか?
脳の重さの平均は男性約1300g、女性約1200gとの事(その内70%が脂肪)のようですが、眼球はもっと重いのでしょうか?
そもそも脂肪は鍛えても筋肉には変わりませんし(笑)。
最近の資料が手元にないので古い記録を調べてみると、ハイズマン賞を受賞したチャールズ・ホワイト選手(フットボール)は183.7ポンドの体重の内、脂肪分はわずか1.94%だったとのことです。
南カルフォルニア大学の運動生理学研究班の測定のようですが、何ででしょうね?
研究発表されたロバート・ギランドラ博士が冗談を言ってるとは思えないんですがね(笑)。


916無記無記名:2006/07/03(月) 22:58:01 ID:zyNwhape
914じゃないんだが、

>と言うことはウエイトリフティングやパワーリフティングの選手など重量級のアスリートは重い脳と眼球を持っているのでしょうか?
>脳の重さの平均は男性約1300g、女性約1200gとの事(その内70%が脂肪)のようですが、眼球はもっと重いのでしょうか?
>そもそも脂肪は鍛えても筋肉には変わりませんし(笑)。

というのが、914の指摘に対して、どのような反論になっているのか、つながりがわからない。
たぶん914の言っているのは、脳や、眼球を構成しているのは、筋肉ではなく、脂肪だから、
いくら鍛えて体全体の筋量を増やし、体脂肪を減らしても、ある程度の体脂肪「率」(パーセンテージ)
は残る、それ以上は低くならないラインがあるということでしょ?
そのことを強調したくて、(脳ミソも筋肉なら別ですがww)と書いたわけでしょ?
それに対して、
「脳の重さの平均は男性約1300g、女性約1200gとの事(その内70%が脂肪)のようですが、眼球はもっと重いのでしょうか?」
というのは何を言いたいわけなの?
914の発言にまったくつながっていないようだが。

まして、「そもそも脂肪は鍛えても筋肉には変わりませんし(笑)。」とは、914が言っていることのほとんど同語反復。
だからある程度の脂肪は残る、だから体脂肪率2%はありえないというのが、914の主張でしょ?
まあ、914が言っていることが正しいかどうかは、俺にもわからないんだが。

それから、後半の実験の話は「古い記録」といっているけど、どれくらい古いの?
それ次第では、計測装置や方法の信頼性が変わってくるからね。
あと、アカデミズムに身をおいたことのない人は、
とかく、「研究発表」とか「何とか博士」という権威を絶対みたいに考えて信頼する傾向があるんだけど、
そんな「博士」たちの「研究発表」で言っていることなんか、わりところころ変わったり
(まあ、「修正」と言うんだが)、すぐ反論が出てきたりするもんだよ。
それに「冗談」はなくても、自分の求める結論を導くために、
ちょっとだけ、データを「捏造」したり、「改竄」したりは日常茶飯事だしね(「調整」という)。
院生の経験から言わせてもらうと。
917無記無記名:2006/07/03(月) 23:09:13 ID:iiXF4/dp
>>914 だからぁぁああぁぁ〜〜、脳の脂肪分は含まないんだって!!
一体だれが脳の脂肪をカウントするなんて言い始めたんだ??
体脂肪率 測定 でググって、専門家の書いた論文を見てみなよ!
人間の総脂質の内、体の器官としての脂質が10%ほどあり、
体脂肪率測定ではその他のエネルギー源になり得る体脂肪90%を測定する事になる。
その体脂肪と体重の比を体脂肪率と定義する。って書いてあるでしょ???
918無記無記名:2006/07/03(月) 23:10:31 ID:SS+F5CcX
>>917
なんでリンク貼ってくれないの?
919無記無記名:2006/07/03(月) 23:24:53 ID:iiXF4/dp
>>918 体脂肪でググルって、研究論文的なサイトに行き着くのが難しいから。
ついての記事だとかがヒットする。昔、体脂肪に興味があった時、調べまくって
脳などの脂質は含まないって専門家が書いたサイトを見つけたんだよ。

http://humpty.nih.go.jp/kiban2/ronbun/matumura01.htm
ここでも体脂肪率は全脂質の内90%を占める脂肪分を測定する事になるって書いてあるよ。
真ん中辺。

920無記無記名:2006/07/03(月) 23:31:35 ID:zyNwhape
>>917
「体脂肪率 測定 脳」でググって見たが、見当たらない。
(隅々までチェックしたわけではないが)。
「一体だれが脳の脂肪をカウントするなんて言い始めたんだ??」
というが、
いったい誰が「脳の脂肪分は含まないんだ」なんて言い始めたんだ?
一般論として、何かの特殊な理由があって、「Aは集合から除く」ということが明言されない以上、
Aを除いて推論することは、論理としてありえない。
(君は「脳の脂肪分は含まないんだ」ということは学会的に明言されている」と主張しているようだが、
まだ俺は確認できていない)
一例を挙げよう。
「アメリカ人の大学進学率は90%である」という。
それに対して、誰かが「いや、そんなことはない、黒人やヒスパニックがいるから、
もっとパーセンテージは低いはずだ」と反論する。
それに対して「いや、黒人やヒスパニックは含まないんだって!」と言ったら、
議論の聞き手はなんと思うだろうか?
「何で除くの?」と訝るのが当然ではあるまいか?
さらにそれに対して、「いったい誰が黒人やヒスパニックをカウントするなんて言い始めたんだ??」
などと叫んでみても、狂人にしか聞こえないだろう。

もう一度強調しておくが、
ある集合から、あるグループを除くと言うのであれば、
「除く」と主張する側の方に、除くべき正当な理由を明示する立証責任があるのであって、
除かずに、集合を集合として考える立場に立証責任はないはずである。
(このケースであれば、人体からわざわざ脳という一器官を除かずに人体について考える立場)。

だから俺が君に聞きたいのは、
1.「専門家の書いた論文」の明示
2.そもそもなぜ脳という一機関を人体から例外的に除いて体脂肪率を計測するのかという理由の明示。
 (極端な話、脳を除くんだったら、心臓だって、腸だって、除いて考えてもいいではないか?)
3.その「専門家」が少数派の例外ではなく、学会的にも、
 体脂肪率を測定する機器を製造・販売している業界にも、
 多数派であると言うことの明示。

それからもう一つ念のために聞いておきたいのだが、
体脂肪率とは
体脂肪重量/体重のパーセンテージだ。
もし、君が言うとおり、分子に位置する体脂肪重量から脳の脂肪重量を除くのであれば、
当然、分母の体重の方からも脳の脂肪重量をひいて、計算するんだよな?
まさか分子の方だけから脳の分を引いて、分母の方には脳の分を含んだりしないよな?
921無記無記名:2006/07/03(月) 23:47:28 ID:dFGQyJVa
定義の問題を外野でごちゃごちゃ言っててもらちがあかないとおもう。
定義の原典持ってこないと。
922無記無記名:2006/07/03(月) 23:49:43 ID:zyNwhape
>>919
ここのことか?
どこにも「脳」の話がないんだが。
「必須脂質」を含まないとあるが、「必須脂質」=脳ということは前提されているのか?
それから論者は、あくまで彼の議論上、正確をきたすために、「脂肪」には「必須脂質」を含まないと
本論の「立場」に関して断り書きをしているのであって、
学会や、体脂肪計のメーカーにとって、これが基準ですとは論じていないようだが?

以下引用
「なお、こ れらのモデルでは除脂肪量はFat Free Mass (FFM)をさす。
FFM と同じ意味でLean Body Mass(LBM)という語を使っているのをよくみか けるが、
両者の立場の違いは、
細胞膜などを構成し ているリン脂質などの必須脂質(Essential Lipid) を含むか、
含まないかによる。
ここでは、FFMには 必須脂質を含まず、LBM には必須脂質を含むもの とし、
両者は異なるという立場をとる。」(引用終わり)
923無記無記名:2006/07/03(月) 23:55:29 ID:SS+F5CcX
>>919
そこの説明を読むとむしろ脳の脂肪は含めるものと読めるけど?
924無記無記名:2006/07/04(火) 00:08:10 ID:otg8CqQt
>>921
「外野」というのはどういう意味?
どこが「内野」なのか?
いたずらに小難しい話(特に学会関係の話)を持ち出してくる者が数人いるから、
こちらもそれなりの対応としたまでなのだが、
実のところ、この話はもっと簡単に解決できる。
少なくともこの一連の議論に参加している人間に関心があるのは、
実際のところ、俺たちが普段使っている体脂肪計や、
業務用の体脂肪計は、脳の脂肪分を含んで計算しているのか否か、
そして2とか3といったパーセンテージはありえるのか否か、
ということだけだろう。
だったらメーカーに電話して聞いてみれば一発で解決なんだよ。
そこへ、アカデミズムの手続きを知らない者が、
知ったかぶりして、「研究発表」やら「論文」やらに手を出すから、
ややこしくなっただけ。
925無記無記名:2006/07/04(火) 00:24:55 ID:oklnfv25
>>916
あなた、算数できますか?
脳と眼球の重量合計を1500gとすると
これらの脂肪量合計(70%を脂肪と仮定)は1500gx70%=1050g
この選手の体脂肪率が2%とすると
この選手の体重は1050g÷2%=52500g=52.5kgとなるだろう
ということは52.5kg以上の人間には体脂肪率2.0%は可能ではないのか?

ほんとうに院生だったんですか?
学会誌には査読というものがあるのをお忘れなく。
日本のスポーツ関連の学会誌には査読のないものもありますが、その手の学会誌の読みすぎでは?

926無記無記名:2006/07/04(火) 00:26:28 ID:zO+TpV55
そうだよね
極端な話50kgの人間が100kgにバクルアップすれば眼球脳の脂肪の体重に対する比率が減るよね
927無記無記名:2006/07/04(火) 00:36:26 ID:mA1WPZtK
てか一桁の時点で……。
928無記無記名:2006/07/04(火) 00:39:58 ID:pKvAln++
筋肉は無限につくと思ってるんだね
929無記無記名:2006/07/04(火) 00:47:46 ID:otg8CqQt
>>925
まずはじめに聞いておきたいんだけど、君は915なのか?
たぶんそうだろうけど、もし別人だったら、先に失礼を詫びておく。

やっと君の言いたかったことと、君の思考の欠陥のパタンが同時にわかった。
君が925の「算数」で論証したことを、思いっきり省略して915の冒頭に2行で表現したかったんだね。

>と言うことはウエイトリフティングやパワーリフティングの選手など重量級のアスリートは重い脳と眼球を持っているのでしょうか?
>脳の重さの平均は男性約1300g、女性約1200gとの事(その内70%が脂肪)のようですが、眼球はもっと重いのでしょうか?

君はどうも省略(というか飛躍)する癖があるんだ。
修士課程の子の論文や学会発表によく見受けられるんだけど、
自分の頭の中で考えたことをちゃんと書かずに、いい加減に省略しておいて、
他人が理解しないと、あなたは馬鹿ですかと反応してくる。
当然彼(女)には、論文の読み手が馬鹿に見えるんだよ。
なぜなら書き手にはわかっているんだから。
文章に書いてなくても、頭の中にはあるんだから。
だけど書かずに、(もしくは表現が不十分だったり、適切でなければ)
受け手が理解できなければ、やはりそれは書き手の責任なのです。
もし君がアカデミズムの基礎訓練を受けているなら、
指導教授にそう教わったはずです。
もし教わっていないのなら、ご愁傷様としか言いようがないのだが。

君は僕に「算数できますか?」と聞く。
ということは、君は915の発言に関して、
読み手がまず、「脳と眼球の重量合計」を確認し、実際に計算し、
君が925の例として示した「1050g÷2%=52500g=52.5kgとなるだろう」
という推論を、あらかじめ読み手がやってくれた上で、
自分の文章を検証してくれるだろうと期待していたということになる。
だから僕は924で、「アカデミズムの手続きを知らない」と書いた。
君は925できちんとやって見せた計算と例証を、915で示さなくてはならなかった。
それを怠っておいて、ちんぷんかんぷんな的外れの文章を書いた上、
「算数で来ますか」とは笑止であるばかりか、論理的にもおかしいと言える。

それから、なぜ僕が君の文章の欠陥のパタンと言ったかというと、
上記の例でも見受けられるように、君は明らかに思い込みが強い傾向があるからだ。
君は「本当に院生だったんですか?」と聞く?
なぜ過去形なんだ?
僕は「院生としての経験」と言ったが、既に修了したとは言っていない。
実際まだ博士過程に籍を置いているが、君はなぜか無根拠に間違った情報を思い込んでいる。
また「スポーツ関連の学会誌」とやらについても妄言をほざいているが、
僕がいつ「スポーツ関連」もしくは、それに近い分野の院生だと想定したのか?
特定されたくないので言わないが、僕はまったく掛け離れた分野の院生で、
ちょうど「査読」つきの論文の執筆中です。
わずか3行の間に二つもの勘違い。

思考というものは、多くの場合、自己反証機能から成り立っています。
「俺は何か間違っていないか?」「何か見落としていないか?」と自分に聞き続けることです。
それが君の知性を成熟させます。
今後の参考にしなさい。
930無記無記名:2006/07/04(火) 00:55:29 ID:otg8CqQt
>>925
もう大体上に言いたいことは書いたが、
やはり君の文章は、君が反論しているつもりになっている文章に対しての
つながりを欠いている。
最終行の

学会誌には査読というものがあるのをお忘れなく。
日本のスポーツ関連の学会誌には査読のないものもありますが、その手の学会誌の読みすぎでは?

と言う「指摘」(野様なもの)と僕の一連の書き込みとの論理的連関がまったく見えない。
もう少し、落ち着いて、自分の論点を整理してから書いてはいかがか?

それと、もう一つありえるのは、
君は915の人を嘲笑するような書き方にもその性格が透けて見えるのだが、
何とか人を笑ってやりたいと言う欲望が強すぎて、
結果的に勇み足の表現がつい出てしまうのだと思うよ。
(笑)とかつけて、楽しいか?
自分の精神年齢の低さをさらけ出すことが、そんなに喜びなのか?
931無記無記名:2006/07/04(火) 01:06:52 ID:1xNiMXsz
中学歴のオナニー長文ほどウザイものはない
932無記無記名:2006/07/04(火) 01:13:54 ID:otg8CqQt
>>931
「中学歴」というのは俺のことか?
俺は学歴を自慢する趣味はまったくないのだが、
少なくとも制度上はこれより先の「高学歴」は存在しないのだが。

それから「オナニー」というものは基本的に一人でやるものだが、
俺はダイアローグの対象を持っているのだから、
「オナニー」と呼称するのはいささか不適切ではないだろうか?
しかし、もし君の学歴コンプレックスを刺激してしまったのなら、
お詫び申し上げる。
933無記無記名:2006/07/04(火) 01:20:36 ID:oklnfv25
>>929
わたくし掲示板で論文を書いたおぼえはないんですがね。
「あなた馬鹿ですか」と言ったおぼえもありません。
わたしは疑問には「?」をつけただけですがね。
それにあなたが「「スポーツ関連」もしくは、それに近い分野の院生だと想定」なんてしておりませんがね。
確かにデータを「捏造」したり、「改竄」したりする方がいるので、その手の論文を読んだことがあるのかなと思っただけですよ。
最後の4行はそりゃごもっともです。そのままあなたにお返ししますよ。
これからもご精進されて立派な学者さんになって下さい。
世界はあなたを待っております。

934無記無記名:2006/07/04(火) 01:40:08 ID:otg8CqQt
>>933
1.
いうまでもなく、君の書き込みは「論文」ではない。
しかし、君は確か最初にこのように書いている。

>南カルフォルニア大学の運動生理学研究班の測定のようですが、何ででしょうね?
>研究発表されたロバート・ギランドラ博士が冗談を言ってるとは思えないんですがね(笑)。

この文面から察するに、君は君の主張をアカデミズムの権威によって裏づけしようとしている。
したがって、僕は君の「アカデミックな手続き」の瑕疵を指摘した。

2.「あなたは馬鹿ですかと反応してくる」という僕の発言は、
確か、典型的な修士課程の学生の一例としてあげたもので、
君自身について言ったものではない。
したがって、「「あなた馬鹿ですか」と言ったおぼえもありません。」
という反論は間違っている。
また勘違いをしましたね。これで3つ目です。
ただし、君は一連の書き込みの中で次のような表現を繰り返している。

a) そもそも脂肪は鍛えても筋肉には変わりませんし(笑)。
b) 研究発表されたロバート・ギランドラ博士が冗談を言ってるとは思えないんですがね(笑)。
c) あなた、算数できますか?
d) ほんとうに院生だったんですか?
e) 日本のスポーツ関連の学会誌には査読のないものもありますが、その手の学会誌の読みすぎでは?
f) これからもご精進されて立派な学者さんになって下さい。世界はあなたを待っております。

以上の例から見て、君が何とか人を馬鹿にしたり、嘲笑したりしたいという欲望を
明らかにコントロールできていない。
したがって、君の精神年齢の低さに関する僕の指摘は不適切ではないと考える。

3.「「スポーツ関連」もしくは、それに近い分野の院生だと想定」なんてしておりません」
というが、
少なくとも隣接分野の研究者、院生でもない限り、
「スポーツ関連」の査読誌、非査読誌を読むことはありえない。
なお、君は「スポーツ関連の査読誌」云々の妄言が、
僕の書き込みのどの部分にどのようなつながりを持っているのかを、
いまだに説明していない。

4.「最後の4行」はどの書き込みの「4行」であるのかが明示されていないので、
コメントしかねる。
935921:2006/07/04(火) 01:46:42 ID:PSUnk2EQ
揚げ足とってすまんが
外野=人の作った言葉の定義をそのまま受け取って利用しようとする人間のこと。
内野=言葉の定義から始めて物事を表現しようとする人間のこと。

っちゅーようなつもりだった。
自分でターム定義して使っているなら今の議論は出て来ないっしょ。

話がややこしくなるので聞き流してくらはい。
936無記無記名:2006/07/04(火) 01:50:51 ID:oklnfv25
>>930
掲示板に論文を書く気は全くないんですがね。
(笑)をつけて楽しいかと聞かれてもねぇ。和やかになっていいんじゃないでしょうか。
あなたの精神年齢がいかほど高いのかは存じ上げませんし、どれほど全人的に偉い方なのかは存じ上げませんが、思い込みが強すぎませんか?
どうか社会に出た時に口で失敗なさいませんように。
せっかくの才能が勿体ないですからね。


937無記無記名:2006/07/04(火) 02:09:27 ID:1U82XbOg
>>920 だから違うって・・集合論とかの問題じゃないんだよ・・
全体重を分母に置いて、エネルギーとして供給できる体脂肪の割合が体脂肪率なんだよ。

逆に聞くが、体脂肪率に脳などの脂質を含めるって論文があるのか?もし、あるのなら
相当ナンセンスな話だ。なぜならエネルギー源になる脂肪と体の組織を作っている脂質(エネルギー源にはならない)
ってのをごっちゃ混ぜにしているのだから。

もう一度言うが、体脂肪率には脳などの脂質も含めるって書いてある論文がどこにある?
根拠を示せないのだから、脳の脂質を含めるって論文も見つからなかったのだろう。
めんどくさいから、俺は調べないが(過去に脳などの体を構成する脂質は含めないって論文は読んだ事がある)あるのなら
教えてくれ。
938無記無記名:2006/07/04(火) 02:22:53 ID:1U82XbOg
>>934 なんかなぁ・・そのレスする必要ないでしょ・・ただ、あんたの妄想で
他人について勝手に決定付けているだけだし・・論理的な判断しているつもり??
なんかなぁ・・俺があんたと同じ感覚であんたを非難するレスするのなら、

「2chという匿名掲示板で不毛な論を繰り返す=実生活に満足していない人」
「瑣末なことに粘着する性質=実際には面と向かって話ができないキモイオタ」
「どんどん、本質とは離れた話題にすりかえて議論をすすめる=無能な奴」

って言っているのと変らんぜ??粘着質みたいだから、脳の脂質は体脂肪に入るって
事を言えればアンタの勝ちでいいじゃん?初めから結論ありき、の人と話し合っても
問題は解決しないってのも分かるよね?
939無記無記名:2006/07/04(火) 02:27:58 ID:pEBptHsb
全部読まずにスルーした俺は勝ち組
940無記無記名:2006/07/04(火) 02:30:48 ID:oklnfv25
>>934
f) これからもご精進されて立派な学者さんになって下さい。世界はあなたを待っております。
こりゃ本心ですよ。
世界の人口約65億人の中で博士と呼ばれる地位にある者がいかほどいるのでしょうか。
貴重な存在だと思いますよ。
ましてや人類に福音をもたらすものとすれば。

4.「最後の4行」はどの書き込みの「4行」であるのかが明示されていないので、
コメントしかねる。
これは下記の4行です。
思考というものは、多くの場合、自己反証機能から成り立っています。
「俺は何か間違っていないか?」「何か見落としていないか?」と自分に聞き続けることです。
それが君の知性を成熟させます。
今後の参考にしなさい。

最後に、書き込みの内容が本スレの趣旨から脱線してきているようなので、そんなに私の人格云々に興味がおありならHPでも作るかご自身の日記に罵詈雑言でもお好きにお書きになればよいのではないですか?
他の方にとっては不毛な議論でしょうから。もちろん私にとっても。


941無記無記名:2006/07/04(火) 03:34:11 ID:otg8CqQt
>>937
>>938

おいおい、ちょっと誤解してるぞ。
俺は「体脂肪に脳の脂肪を含める」派ではないよ。
俺もわからないから聞いたの。
確かに「体脂肪には脳の脂肪を含めない」派に対する疑問のぶつけ方が
厳しかったから、誤解を招いたのだと思うが、俺も本当のところを知りたかったんだよ。

それから、これは937に対していいたいのだけど、
その反対の論文を示せという反論はありえると思ったので、
あらかじめ立証責任の話をしておいた。

後、もうアンカーもつけないけど、君。
君はどうしたの?
何が目的なの?
「思い込み」って、君こそ散々俺の身分に関する無根拠な勘違いを繰り返した上に、
「世界が待っている」とか、「人類に福音」ってどうしたの?
酒飲んでんのか?
「福音」ってすごいな。
俺、そんなにすごいことやってんのか。
やはり君、「飛躍」の傾向がかなり強いよ。
「どうか社会に出た時に口で失敗なさいませんように」とかいってるのも、
もうどうでもいいのだけど、
俺社会人学生で、ご心配要らずとも、相当社会で生き抜いてきたんだけどね。
これも君の「思い込み」からまたずれてたでしょ。

それから、これだけいっておきたい。

>最後に、書き込みの内容が本スレの趣旨から脱線してきているようなので、そんなに私の人格云々に興味がおありならHPでも作るかご自身の日記に罵詈雑言でもお好きにお書きになればよいのではないですか?
>他の方にとっては不毛な議論でしょうから。もちろん私にとっても。

まるで脱線させたのが俺のような言い方をしているが、
俺はただ君にわからなかったことを質問しただけだよ。
最初のやり取りを冷静に読み直してごらん?
それを「算数」がどうのと、絡み始めたのは君だ。
自分から絡んでおいて、「脱線」や「不毛な議論」を憂うのは
いくら何でも筋近いじゃないか?
942無記無記名:2006/07/04(火) 04:29:27 ID:LNGKgjDS
>>941
顔が臭い、まで読んだ
943無記無記名:2006/07/04(火) 04:46:30 ID:qcoZl7nP
>>941
必死過ぎてワロタw

腹が減ったのかデブ?
944無記無記名:2006/07/04(火) 06:24:40 ID:cmb7kv0m
よくこんな長文書けるな
945無記無記名:2006/07/04(火) 09:03:35 ID:23jcM4QP
俺はID:otg8CqQtの方に理があるとオモタ。
946最強様 ◆PQLOJL6RUw :2006/07/04(火) 13:25:12 ID:hlojhXVy
体脂肪10パーセント切るとパワーも持久力も落ちる
免疫力も下がり病気になりやすい
12%くらいが限界だろう 健康を考慮すれば14%で十分
947無記無記名:2006/07/04(火) 16:59:41 ID:E+BDkHhL
>>946
俺は今12%台だけど、適度な運動や食事に気をつけているから
前より調子はいいぞ?
それってただのガリの話だろ?
948無記無記名:2006/07/04(火) 17:22:27 ID:Ia7RNpaS
>>946
それ本当ですか!?
俺体脂肪率7%くらいなんだけど
なんかいつもいまいち力がでない
感じがするんだよねー。
そのせいですかね?
949無記無記名:2006/07/04(火) 17:31:37 ID:MVgHNEMw
>>948
格闘家の船木も言ってたぞ。
絞りすぎて、試合が長引いたときに疲れやすくなったし、力が出なくなって来るのを実感したって。
950無記無記名:2006/07/04(火) 18:23:08 ID:9Ehi7TWq
>>946
一般によく聞く、というか実際そうなのだろうね。

俺の場合、ある程度急激に体脂肪を落とした(≒体重も落ちた)
場合、例えば2ヶ月で18→10%とかだと、
風邪引きやすくなったり体調が悪くなりやすくなったりして、
且つそれが回復するのが遅くなる。
が、10〜13%くらいの体脂肪率で安定して数ヶ月過ごすと、もう
問題なくなる感じ。だから一桁を「目指す」つもりで
自己管理しつつも、ギリギリ二桁を維持する感じで過ごしてる。

10%切ると筋肉量だの体重だのに関わらず抵抗力とかが
落ちるんではないだろうか。
951950:2006/07/04(火) 18:29:31 ID:9Ehi7TWq
追記。

この体脂肪率(10〜13%)で二年位維持しているけど、
正直ここから脂肪を落として且つ維持するには
箆棒な有酸素運動を恒常的に行う以外、自分には方法無い。
だから現状維持で筋肉量を落とさない(緩やかに増やす)
ということに注意を払ってる。

何回か実験したけど、カーボカットとか長時間の有酸素運動とかで
一時的にはそれなりにすぐ10%切れたけど、あらゆる意味で
カラダに無理かけてるな〜という気分になってしまうんだ・・・

みんな、故障とか病気とかないのかな?
952無記無記名:2006/07/04(火) 21:26:08 ID:6xjOXtx3
このスレでは
50文字以内でまとめてくれ

953無記無記名:2006/07/04(火) 21:38:20 ID:o0s1dzv8
ここのスレ読んでると金玉や内臓は筋肉なのか?脂肪なのか?気になってくるな。
954無記無記名:2006/07/04(火) 23:36:47 ID:9hBuHFha
久しぶりに来て見たらスゲエつまらんことで盛り上がってたのね。
・・・で結論はどうなったの?
955無記無記名:2006/07/04(火) 23:58:32 ID:rp0Am7hu
自分も結論が気になるんでちょっと調べてみた(ソースとしての信憑性は知らん)
http://www.nurse-senka.com/private/private_health/diet/main.jsp
では、脳も含むと明記されてるんだよな
http://www.tanita.co.jp/bwl/tbf-faq.html#01
脂質すべてと書かれてる
http://fatclear.com/archives/9/10/000068.html
ここでは脂肪すべてという書き方

>>919をどうとらえるか
脳などを除くと90%となる、のか
脳なども含めて、全体の90%が有効(うまく表現できない)ということなのか
個人的には後者のように感じるんだけど
956無記無記名:2006/07/05(水) 00:28:18 ID:2UEV0Bte
もういいよ
数字として出る物を信じるだけ
957無記無記名:2006/07/05(水) 01:24:59 ID:NIO12nja
>>956
1%、2%の話の前にそのレベルまで行くことはないだろうしな。
オレも家の体脂肪計で一桁行ければいいや。
958無記無記名:2006/07/05(水) 02:20:42 ID:LUktYkkc
>>941
あぁ、別に酔ってませんよ。下戸ですから。聖書を読んでいました。
わたしのあなたに対する回答は計算式で既に終わってしまってるんですがね。
「君は君の主張をアカデミズムの権威によって裏づけしようとしている。」なんて決め付けておいでですが、日常会話でこんな記録もありますよと言っただけなんですけどね。
日常会話にアカデミックな作法を強要されてもねぇ。
そのあとはあなたの「君の精神年齢は低い」論が延々と続いてるわけで。
他人の文章を依頼もしていないのに採点するのみならず、他人の人格をも採点するマニアな方かと思っていたのですが、どうやら怒っていたのですね。
あなたとは話がかみ合いそうにありませんので、以後は無視させていただきます。




959無記無記名:2006/07/05(水) 08:22:38 ID:kO+8tAxi
>>958
あんたのほうが頭悪いよ。
まあやりすぎだけどな。
読んでて切なくなってきた。
960無記無記名:2006/07/05(水) 08:43:34 ID:tLyaM1rV
>>959
同意だけどもう言うてやるな。
961無記無記名:2006/07/05(水) 09:51:02 ID:PGs49g1x
ちんぽおっきいときとちっさいときで体脂肪違うの?
962無記無記名:2006/07/05(水) 21:03:45 ID:ae85DPXy
>>961
ちんぽて筋肉だろ^^。
963無記無記名:2006/07/05(水) 21:14:15 ID:+FvULwD6
最終的に体脂肪率落とすにはどうすればいいの?
964無記無記名:2006/07/05(水) 21:39:59 ID:KBlxrWXH
海綿体って減量で縮むの?
965無記無記名:2006/07/05(水) 21:56:30 ID:8LgoUrUL
>>941
傍から議論を読んでいて思ったんだが、
なあ…あなたに武士の情けは無いのか?
議論に負けた相手の捨て台詞にまで、「論理的」批判をしなくても…

「おととい来やがれ」とか「お前の母ちゃんデベソ」とかと、
同レベルの書き込みに対して「おととい来る事は不可能」とか、
「俺の母ちゃんはデベソではない。従ってお前の発言は虚偽だ」とか、
マジに突っ込むのはどうかと…

逃げ道の一本も残さないような「敗者」に対する追い詰め方は、
傍から見ていてもあまり愉快なものではない。
学理上の議論の位相では、必要なのかもしれないが。

勝者の側に慈悲と寛容さが無いと洒落にならないよ。
敗者が余裕が無いのは仕方が無いんだからさ。

それとあなたなら分かっていると思うが、匿名の掲示板で、
現実の属性について云々論じ合っても、
所詮妄想の域を出ない。何しろ確かめようが無いからね。
確かに相手の発言は「思い込み」だが、
それに対してのあなたの反論も正しいのかどうか分からない。





966無記無記名:2006/07/05(水) 22:03:23 ID:8LgoUrUL
>>964
太ってもチンポの大きさや太さは特に変わらない気がするから、
逆に減量しても変わらないんじゃあないかね。
いや、太っていると寧ろ下腹部の肉に埋もれて短くなるかも…
とすると、痩せた方が埋もれていたチンポの根元が露出して、
長くなるのかなあ。どなたか経験者は居ないかね?
967無記無記名:2006/07/05(水) 22:20:32 ID:+FvULwD6
>>966
小学生の時だが、自分も中の上ぐらい太ってた事があった。
その時は1?Bにも満たなかったがやせたら5?B位まででかくなった(中2位の時)

現に太っている友達がいるのだが、修学旅行の時に風呂に入って見たらかなり小さかった
968無記無記名:2006/07/05(水) 22:32:44 ID:8LgoUrUL
>>967
中2の頃の経験談か…ちょうど成長期と重なっているから、
それだけでは何とも言えないが、可能性としては無くは無いのかな。
よし、体脂肪を減らす強い動機付けになりそうだw
969無記無記名:2006/07/06(木) 01:23:59 ID:rsSqAhpi
>>965から>>966への流れが実に味わい深い
970無記無記名:2006/07/06(木) 02:13:46 ID:kFv4DcC3
結局、今のところは脳が体脂肪に含まれるか否かはわからないってことなのね。
971無記無記名:2006/07/06(木) 02:38:59 ID:YOb3UXCa
それよりも、次スレ誰が立てるの?

とか言ったら、お前が立てろとか言われそう
972無記無記名:2006/07/06(木) 04:15:27 ID:uEZ38u8L
973無記無記名:2006/07/06(木) 06:06:43 ID:EyryBamo
体脂肪計で足だけで測る奴ってさ、右足から左足の抵抗だけ測ってるんだよな?
要するに上半身は無視と。

バイクのハンドルつきみたいなやつじゃないと駄目って事だよな。
974749:2006/07/06(木) 10:40:03 ID:xKqSXP04
現在体重 182cm 76.9kg 体脂肪率18.4% 除脂肪体重62.7 BMI23.22
BP100,DL105,SQ115

体重減ってるけどウエイトが重く感じる。
筋肉残らなかったらヤダなぁ…
975無記無記名
何の商社か歯医者かわからんが、どっちも品はないわな。