ダンベルだけでトレに励むスレ 3レップスめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無記無記名
前スレ
ダンベルだけでトレに励むスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1058203377/
ダンベルだけでトレに励むスレ 2レップスめ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1095512970/
2無記無記名:2005/05/09(月) 12:17:13 ID:uqV/tIht
947 :アスリート名無しさん :04/09/12 11:09:40 ID:yLqULqfH
●ダンベルだけでできるエクササイズ

・胸部
 △ダンベル・ベンチ・プレス(床。可動域狭) 
 △ダンベル・フライ(床。可動域狭)
 (○プッシュアップ)←ダンベル関係なし
  
・上背部 
 ○ダンベル・ベントオーバー・ロウ
 ○ダンベル・ワンハンド・ローイング(ベッドなど)

・臀部・脚部
 △臀部・大腿部 ダンベル・スクワット(高重量は手がきつい)
 ×臀部
 ×大腿部 
 ○下腿部 スタンディング・カーフ・レイズ

・肩部
 ○ダンベル・ショルダー・シュラッグ
 ○ダンベル・ショルダー・プレス
 ○シーテッド・ダンベル・ショルダー・プレス
 ○ダンベル・アップライト・ロウ
 ○フロント・レイズ
 ○ラテラル・レイズ
 ○ベント・オーバー・ラテラル・レイズ
 ○エクスターナル・ローテーション
 ○インターナル・ローテーション
3無記無記名:2005/05/09(月) 12:19:07 ID:uqV/tIht
・上腕部
  上腕二頭筋
   ○ダンベル・カール
   ○ダンベル・スクリュー・カール
   ○コンセントレーションカール(椅子など)
   ○リバース・カール
   ○ハンマー・カール
  上腕三頭筋
   ○ライイング・トレイセップス・エクステンション
   ○45度ライイング・トライセップス・エクステンション
   ○ダンベル・フレンチ・プレス
   ○ワンアーム・ダンベル・フレンチ・プレス
   ○トライセップス・キックバック
   
・前腕部
  ○ダンベル・リスト・カール
  ○ダンベル・リバース・リスト・カール
  △ウルナ・フレクション(片方しかついてないウェイトが本筋)
  △ラジアル・フレクション(同上)
  △スピネーション(同上)
  △プロネーション(同上)

・腹部
  (○シットアップ)←ダンベル関係なし
  (○ダイアゴナル・シットアップ)←ダンベル関係なし
  (○ツイスティング・シットアップ)←ダンベル関係なし
  (○クランチ)←ダンベル関係なし
  (○ツイスティング・クランチ)←ダンベル関係なし
  (○レッグ・レイズ)←ダンベル関係なし
  (○リバース・トランク・ツイスト)←ダンベル関係なし
  ○サイド・ベント
4無記無記名:2005/05/09(月) 12:20:47 ID:uqV/tIht
・下背部
 ○ダンベル・デッドリフト
 ○ダンベル・スティフレッグド・デッドリフト
 ○ダンベル・グッドモーニング
 ○シーテッド・ダンベル・グッドモーニング
 (○バック・エクササイズ)
 (○ライイング・バック・アーチ)

・パワー
 ○ダンベル・パワー・クリーン

●ベンチがあると出来る、より完全に出来るダンベル・エクササイズ

・胸部
  ○ダンベル・ベンチ・プレス
  ○ダンベル・フライ

・上背部
  ○ワンハンド・ダンベル・ローイング
  ○プルオーバー
  ○ベントアーム・プルオーバー

・肩部
  ○ラテラル・プローン・レイズ

・上腕部
  上腕三頭筋
  ○トライセップス・キックバック
5無記無記名:2005/05/09(月) 12:21:39 ID:uqV/tIht
 ★は特に主要なエクササイズとして
 一般的に行われているもの
_______________________________
●胸 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★ダンベル・ベンチ・プレス
  ワンアーム・ダンベル・ベンチ・プレス
  インクライン・ダンベル・ベンチ・プレス
  インクライン・オルタネイト・ダンベル・ベンチ・プレス
  デクライン・ダンベル・ベンチ・プレス
 ★ダンベル・フライ
  インクライン・ダンベル・フライ
  デクライン・ダンベル・フライ
  ワンアーム・リーニング・ダンベル・クロスオーバー
_______________________________
●上背
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★ダンベル・ロウ
  ツーアーム・ダンベル・ロウ
  リバースグリップ・ツーアーム・ダンベル・ロウ
  インクライン・ベンチ・ツーアーム・ダンベル・ロウ
  インクライン・ベンチ・ワンアーム・ダンベル・ロウ
  ダンベル・プルオーバー
  ダンベル・ストレートアーム・プルオーバー
6無記無記名:2005/05/09(月) 12:22:12 ID:uqV/tIht
_______________________________
●脚・臀部
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★ダンベル・スクワット
  ワイド・スタンス・スクワット
  ワンレッグド・スクワット(ベンチ)
  ワンレッグド・スクワット(手すり)
  ダンベル・スプリット・スクワット
  デクライン・ベンチ・ダンベル・レッグカール
 ★ダンベル・ランジ
  サイド・ランジ
  リバース・ダンベル・ランジ
  ステップ・アップ
 ★スタンディング・カーフ・レイズ
  スタンディング・ワンレッグド・カーフ・レイズ
_______________________________
●肩
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★ダンベル・ショルダー・プレス
  シーテッド・ダンベル・ショルダー・プレス
  シーテッド・オルタネイト・ダンベル・ショルダー・プレス
  シーテッド・ワンアーム・ショルダー・プレス
  ニーダー・プレス
  アーノルド・プレス
 ★ダンベル・アップライト・ロウ
  ダンベル・ショルダー・シュラッグ
  ワンアーム・ダンベル・ショルダー・シュラッグ
  フロント・レイズ
  オルタネイト・フロント・レイズ
  シーテッド・オルタネイト・フロント・レイズ
  ラテラル・レイズ
  インクライン・ラテラル・レイズ
7無記無記名:2005/05/09(月) 12:22:45 ID:uqV/tIht
  ベントオーバー・ラテラル・レイズ
  ツーアーム・ベントオーバー・ラテラル・レイズ
  ワンアーム・ベントオーバー・ラテラル・レイズ
  シーテッド・ベントオーバー・ラテラル・レイズ
  ラテラル・プローン・レイズ
  フロント&ラテラル・レイズ
  ローテーター・カフ・エレベーション
  エクスターナル・ローテーション
  インターナル・ローテーション
  ショルダー・シークエンス
_______________________________
●上腕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★シーテッド・ダンベル・カール
  シーテッド・オルタネイト・ダンベル・カール
 ★スタンディング・ダンベル・カール
  スタンディング・オルタネイト・ダンベル・カール
  スタンディング・ワンアーム・ダンベル・カール
  ライイング・ダンベル・カール
  インクライン・ダンベル・カール
  インクライン・オルタネイト・ダンベル・カール
  ダンベル・スクリュー・カール
  コンセントレーション・カール
  ハンマー・カール
  インクライン・ハンマー&ダンベル・カール
  ダンベル・プリーチャー・カール
  ワンハンド・プリーチャー・カール
  ゾットマン・カール
  コンボ・カール
 ★ワンアーム・ダンベル・フレンチ・プレス
  ダンベル・フレンチ・プレス
  ライイング・ワンアーム・ダンベル・フレンチ・プレス
8無記無記名:2005/05/09(月) 12:23:17 ID:uqV/tIht
  45度ライイング・トライセップス・エクステンション
  トライセップス・キックバック
  トライセップス・キックバック(アンダーハンド・グリップ)
_______________________________
●前腕
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ダンベル・リスト・カール
  ダンベル・リバース・リスト・カール
  ウルナ・フレクション
  ラジアル・フレクション
  スピネーション
  プロネーション
_______________________________
●腹
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ダンベル・クランチ
  サイド・ベンド
_______________________________
●下背
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ★デッドリフト
  スティフレッグド・デッドリフト
  ルーマニアン・デッドリフト
  ダンベル・グッド・モーニング
9無記無記名:2005/05/09(月) 12:25:35 ID:uqV/tIht
_______________________________
●パワー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  スプリット・ジャンプ
  ダンベル・レイズ・トゥ・アームピット
  プッシュ・プレス
  スクワット・プッシュ・プレス
  ダンベル・スクワット・アップライト・ロウ
  スナッチ


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ウイダー・ブックスの
「ダンベル・トレーニングの基本がわかる!」
(森永スポーツ&フィットネスリサーチセンター編)

には92種ものエクササイズが書いてあります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10無記無記名:2005/05/10(火) 21:52:11 ID:7wj/pwnr
とりあえず30kg×2あれば良いと思ってBMで買ったが
3週間待っても来ない…
11無記無記名:2005/05/11(水) 04:58:37 ID:YaN2sRaT
スレ立て乙
12無記無記名:2005/05/11(水) 10:28:23 ID:F/Xk8ALv
すっかり過疎化してますねage
13無記無記名:2005/05/11(水) 10:53:28 ID:gsSpLMLZ
>>10
被害者、乙
あと3週間かかる悪寒
14無記無記名:2005/05/12(木) 00:13:02 ID:WQy810a/
176cm78kg14%のガリですが、
30kgのダンベル2個だけでどれくらいまで鍛えられますか?
15無記無記名:2005/05/12(木) 07:15:19 ID:WlUoTbFE
全然ガリじゃないじゃん むしろ小太り
16無記無記名:2005/05/12(木) 09:28:27 ID:+JAeEMX3
最近ちょっとサボリぎみ
17無記無記名:2005/05/13(金) 00:43:06 ID:v2Usoym4
おお新スレできてたんですね
前スレの酒が原因で腕立てもきつくなってしまったという人は元気にやってるかな?
18無記無記名:2005/05/13(金) 13:39:34 ID:SP4NrqQR
フラットベンチは使った方がいいんだなぁ
フライとベンチプレスやったら筋肉痛になった
回数もいつもより出来なかったし
19無記無記名:2005/05/13(金) 17:05:56 ID:om27KPow
ダンベル買おうと思うのですが、ラバータイプじゃないと
カチャカチャと音なってうるさいんですが?
夜中に使う予定なんでうるさいならラバータイプ買おうと思うのですが。
20無記無記名:2005/05/13(金) 17:10:30 ID:SP4NrqQR
>>19
さすがに夜中にレギュラーダンベルは辛いと思う
21無記無記名:2005/05/13(金) 17:27:04 ID:om27KPow
そうでつか、ラバーのをかうことにしまつ。
レスどうもです。
22無記無記名:2005/05/13(金) 18:17:48 ID:rCEyRj5R
ラバーは吐気をもよおすくらい死ぬほど臭いから辞めときなさい
23無記無記名:2005/05/13(金) 18:21:43 ID:om27KPow
やっぱ匂いすごいのか・・・
前にゴム製のブックカバー買ったら臭くて死にそうだったんだよな・・・
ダンベル買うのやめるしかないのか。。
24無記無記名:2005/05/13(金) 18:22:57 ID:2Xn0iyEL
>>23
20?「の鉄アレーに汁
25無記無記名:2005/05/13(金) 18:34:36 ID:86dLEeP6
>>23
ケトルベルが良いよ。
26無記無記名:2005/05/14(土) 04:59:33 ID:1CqA4Z+8
>23
うん。すごぉく臭いよ。辞めときなさいな
27無記無記名:2005/05/14(土) 05:40:54 ID:yTKfIAiV
臭いのはメーカーによる
WFは臭くないぞ
28無記無記名:2005/05/14(土) 07:34:01 ID:afjDp5eg
>>19
自分もラバーとアイアンで迷ったけど結局安さでアイアン買った。
うちはWFのアイアンだけど、別にトレ中にガチャガチャ鳴ったりはしないよ。
プレートをはめたりはずしたりするときにシャフトや他のプレートと当たって音が出る。
スクリュー式でピッチリ締めとけばトレ中でも特に気になるような音は出ない。
それでも念のためラバーがいいというなら
臭くないといわれてるイサミかWFのラバーがいいんじゃない?
2919=23:2005/05/14(土) 16:08:33 ID:BEA3e+jy
結果WFのラバーを注文しました。
色々な助言ありがとうございました。
30無記無記名:2005/05/14(土) 18:00:13 ID:qFSTG9tR
>>29
おめ!頑張ってトレーニングしてくれたまえ
31無記無記名:2005/05/14(土) 19:43:59 ID:o71mS4mi
ダンベルだけでレイザーラモンのような体になれますか?
32無記無記名:2005/05/14(土) 19:57:48 ID:+lO/XzwC
>>31
なれるぜフゥーッ!!
33無記無記名:2005/05/14(土) 20:39:23 ID:pp7d3PoV
5キロのダンベルでマッチョになれますか?
34無記無記名:2005/05/14(土) 21:04:31 ID:o71mS4mi
>>33
5キロは軽すぎると思う。マッチョにはなれない。
でも、最初はそれでいいかも。
35無記無記名:2005/05/14(土) 21:06:07 ID:UbAwjZfb
家は10キロと6キロのダンベルしかありません。肩(帽僧筋は鍛えず)と胸の鍛え方教えてください。このスレにいろいろと書いてあったんですが筋トレ用語を知りません
36無記無記名:2005/05/14(土) 22:15:19 ID:pp7d3PoV
>>34
レス有難う御座います。
まだ初心者なので、しばらく5キロでやっていこうと思います。
37無記無記名:2005/05/14(土) 22:16:06 ID:o71mS4mi
>>35
ググれよフォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
38無記無記名:2005/05/14(土) 22:24:39 ID:6vRgTi5D
ダンベルカールだけひたすらしてたらどんな体になりますか?
39無記無記名:2005/05/14(土) 22:26:43 ID:o71mS4mi
ハードゲイ
40シャルマンちんぽ:2005/05/14(土) 22:42:10 ID:k9dRK3a5
>>38
引っ越し屋さん体型
41無記無記名:2005/05/16(月) 19:56:45 ID:+xZTNDqJ
遂に片方50kg以上でダンベルベンチプレスのセットがこなせるようになった、
ここ2年ぐらいダンベルでしかトレーニングしてねえけど、やればできるもんだな
42無記無記名:2005/05/16(月) 21:27:05 ID:rusIJw9Y
>>41
すげーよ。おめ。
しかし何故ダンベルなんだ?
4341:2005/05/17(火) 20:48:46 ID:PLwDHMDu
>>42
自宅でしかトレーニングできなくなったんで、
安全性のことを考えてダンベルしか使ってないんだ。
ラックとか置くのもちょっと難しいし、それにビルダーじゃなくて趣味のレベルだから
44無記無記名:2005/05/18(水) 07:12:08 ID:P6VOTo+R
>>43
安全性って、バーベル100kgよりダンベル片手50kgの方がはるかに危なくねーか?
たしかに自宅にラックは邪魔になるけど。
45無記無記名:2005/05/18(水) 07:36:33 ID:VicUqIGh
>>43

趣味のレベルで50キロはすげえよ!
いやいや、マジで。尊敬に値する。
ベンチプレスでどれだけ挙げれればそれが出来るんだ?
ちなみに俺はベンチ100キロだけど、ダンベルプレス50は絶対無理。
46無記無記名:2005/05/18(水) 08:32:03 ID:Mvi0pjZk BE:43346742-
申し訳ありません!
超初心者なのですが、
こちらで売っているダンベルのラバータイプっていうのは
「臭い」といわれているものでしょうか??
よろしくお願いいたします。
ttp://www.fightingroad.co.jp/pc/barbell/index.html
47無記無記名:2005/05/18(水) 11:37:13 ID:yR2zhe+m
>>46
ダンベルのことならこっちのスレが詳しいです
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1115633233/
ラバーダンベルはイサミとWFとアトラスなら臭くないらしい。
シャフトのスムーズさとか、使いやすさに直結する部分の出来を考えるとイサミかWFのほうが良いような。
4841:2005/05/18(水) 15:45:14 ID:kVeiCREJ
>>44-45
以前ジムでトレーニングしてた時、ダンベルプレスのセットが40kgの頃で、
バーベルプレスだと確か120kgぐらいでセット組んでたんで、
今ならもうちょっと重いのが使えるだろうから、なおさら家ではバーベルで
やる気にはならないんだよね。 家人も居ないから、いざって時が怖くて。
ダンベルベンチプレスなら自分でコントロールできる重さでないと
スタートポジションに持ってきたり床に戻したりできないし、
極端に高重量で少ない回数とか、ネガティブとかでやらない限りは安全だと思うんだけど
4946:2005/05/18(水) 23:00:00 ID:Mvi0pjZk
47さん、ありがとうございます。
教えていただいたスレッドに行ってみてみます。
感謝いたします。
50無記無記名:2005/05/22(日) 21:20:01 ID:iLu98DhF
ダンベルのメニュー組んでください
51無記無記名:2005/05/24(火) 18:08:48 ID:67nDMu+X
5kgでけっこうしんどいよ、おれ。 やばいわ。
しかも左右の筋力差がすごくて、とても同じ重さではできん。
フレンチプレスなんて3キロでも3セット目あがらんし…
52無記無記名:2005/05/24(火) 18:19:14 ID:XupOJYu+
>>51
今まで運動不足ならそんなもん。
栄養と回復を充分とって2ヶ月もすれば、
少しづつ負荷あげれるよ。
継続してくれ。
53無記無記名:2005/05/24(火) 18:27:51 ID:brTSpBTQ
上腕三頭筋や三角筋なんかは普段あまり使わない筋肉のせいか、
最初は驚くほど軽いウエイトしか上がらなくてビックリする。
でもトレを続けていれば、すぐにそれなりの重量扱えるようになるよ。
54無記無記名:2005/05/24(火) 19:15:41 ID:67nDMu+X
そうなのか、あー、よかった。
なんかダンベルでのトレは性にあっているのか妙に楽しくて
いままでになくちゃんと続けられそうな気がする。

ちなみにフロントレイズって他のとくらべて軽負荷でやるもん?
なんか全然あがらんし、肩関節壊しそうないやなかんじがする。
まだやんないほうがいいのかな…
55無記無記名:2005/05/24(火) 20:41:19 ID:DUxW14L/
>>54
フロントレイズ最初はかなり軽めが良いと思います。
肩に上手く効かせるのもちょっと難しいし。
フォームをきちんと身に付けてから重くするのが吉。
ちなみに自分は最初2キロでやってました。
56無記無記名:2005/05/24(火) 20:46:21 ID:DMzvlp40
ダンベルフロントレイズはごく軽めの重量で、
肩より上には上げない、途中で手首を内側に回さない、
を守れば別に危険な種目じゃないけど、
正直ショルダープレスで充分だと思う
57無記無記名:2005/05/24(火) 21:00:47 ID:H8bb5F00
ダンベルスクワットってやりずらくないですか?自分の持ってる
ダンベルが悪いのかもしれないけど、大腿よりも腕にきてトレにならんし(;´Д`)
ダンベルで全身鍛えれると思ってたけどやっぱスクワットはバーベルなのか。
58無記無記名:2005/05/24(火) 21:22:32 ID:DUxW14L/
ダンベルスクワットの場合高重量は手がきついですね。
自分はウエイト入れたリュック背負って負荷増やしてます。
でもやっぱりダンベルでは限界がありますね。
59無記無記名:2005/05/24(火) 21:41:25 ID:48lLGxgx
漏れはその辺片足スクワットにしてしのいでます
デッドリフトとかも
ただやっぱりダンベルで下半身は厳しいです
むしろダンベル持たずに爆発的なジャンピングスクワットとかの方が
効くくらい
60無記無記名:2005/05/25(水) 00:33:46 ID:QFPi6DTU
>>57
45kgのダンベルでスクワットしてるけど、ストラップ巻けば結構腕も大丈夫。
僧帽筋と三角筋もついでに鍛えられるよ。w

だいたい、ホームトレーニーの場合バーベルでスクワットする方が難しいよ?
背中に担ぐところまで持って行くのが大変。
61無記無記名:2005/05/25(水) 01:14:46 ID:JEHrMOXs
オレも50kgで普通にやれてるけど、もうダンベルをほとんどこれ以上重くできないんで、
他の種目で予備疲労させたり、背中にウェイト背負ってる。
ロングダンベルバー買おうかな
6260:2005/05/25(水) 01:51:28 ID:QFPi6DTU
>>61
ロングダンベルバー使ってないと50kgのせられなくない?
漏れはALEXのロングダンベルバー(カラー込みで5.5kg)
に5kgプレート6枚と2.5kgプレート4枚のせて45.5kgだよ?

10kgプレートのせてるのかな?
直径が大きくてスクワットしづらくない?
63無記無記名:2005/05/25(水) 08:23:20 ID:69K36BTo
>>62
BMのダンベルプレートなら5kgで厚み2センチだから余裕で付く。
俺は5kgのプレートだけBMで買った
64無記無記名:2005/05/25(水) 10:42:48 ID:K4Cbj/oz
>>60
ダンベルスクワットでダンベル保持結構苦しんでます。
ストラップってどんなの使ってます??
そんなに効果あるようなら買ってこようと思うんですけど。
65無記無記名:2005/05/25(水) 10:46:52 ID:KVo/0SlN
まだベンチなくて床でやってんだけど、
ベンチでちゃんとやるダンベルフライって終わるときどうすんの。
あと肩がやばい感じ(たまにぴりっとくる)なんだけど対策ありますか?
66無記無記名:2005/05/25(水) 12:14:49 ID:KVo/0SlN
というか、ベンチプレスで4.5kg*12R*3Sがちょうどいいとすると
そのあとにやるフライは何キロぐらいが妥当かしら。セット数などはベンチプレスと同じとして。
67無記無記名:2005/05/25(水) 13:03:59 ID:JEHrMOXs
ダンベル下ろす時は、横に広げ過ぎると肩を痛める可能性があるし、
普通に胸筋がストレッチできるまで下へ下げる感じでいいと思う。
上げる時は何かに抱き付く感じで、ダンベル上げきった所でも
肘は軽く曲げた状態にして、あと左右のダンベルをくっつけない方がいいよ。
重さはプレスの半分ぐらいでもいいから、フォームを練習しなよ
68無記無記名:2005/05/25(水) 13:55:41 ID:KVo/0SlN
あんがと。
まずは軽量でフォームをねっちり身に付けます。
69無記無記名:2005/05/25(水) 19:44:29 ID:WEZlsBgC
>>58
やっぱ手がきついっすよねリュックですかー試してみます。
>>59
ブルガリアンスクワットってやつですか?
>>60
> だいたい、ホームトレーニーの場合バーベルでスクワットする方が難しいよ?
> 背中に担ぐところまで持って行くのが大変。
そうなんですかー知りませんでした^^;ストラップ使ってみます。
7060:2005/05/26(木) 00:47:47 ID:b21YaOuz
7164:2005/05/26(木) 02:11:49 ID:PTRkDJS/
>>70
おーアリガトン。いいねコレ。
72無記無記名:2005/05/26(木) 20:28:10 ID:uUEciUHj
漏れはコレ。幅広のパワーグリップてやつ
ttp://www.aeon-mall.co.jp/FitnessShop/goldgym_glove.html

ストラップより握力は少し使うけどダンベル程度の重さなら握るのが簡単で気楽。
その分ストラップ巻くみたいに気合は入らないけど
73無記無記名:2005/05/26(木) 23:24:23 ID:BJU+ngMQ
最近ベンチプレス伸び悩みの為ダンベルフライ、プレスに挑戦する予定ですがアドバイスよろしく
74無記無記名:2005/05/26(木) 23:32:46 ID:bgLURkci
75無記無記名:2005/05/26(木) 23:52:17 ID:/eoBvhdr
アルインコっていうメーカのダンベル
手のところのゴムがスゲー臭ーーー!

使った後、オナニーするとちんこも臭くなるじゃねーか!!
76無記無記名:2005/05/27(金) 00:17:11 ID:pqbDZQBn
60`のダンベルセットの購入したのですが、
どこのやつがいいのでしょうか?
WFがいいと聞くのですが、WFとはどこのメーカーなんでしょうか?
77無記無記名:2005/05/27(金) 00:23:05 ID:5H++lh7j
>>75
俺のもくせえ
しかもゴムの匂いがプレートにも染み付いてる
握るとき雑巾かましてる
78無記無記名:2005/05/27(金) 00:39:02 ID:EONj5cuv
アルインコって無線機も作ってるよねぇ
同じメーカーかな なら臭いのも分かるんだが
79無記無記名:2005/05/27(金) 00:42:19 ID:pqbDZQBn
WFがどこか分からないので、
ファイティングロードのダンベル(60`セット)を
購入しちゃいました。
色が白いので、モチベーションが上がりそうなので(^^
80無記無記名:2005/05/27(金) 00:44:41 ID:Aqt/GAd1
調べる能力が無い奴って哀れだな
81無記無記名:2005/05/27(金) 00:51:33 ID:pqbDZQBn
>>80
そうですね…
家庭用トレレスで調べてみたのですが、分かりませんでした…!!w
かなり哀れです
82無記無記名:2005/05/27(金) 00:57:30 ID:h2qT6Y1a
ttp://www.wildfit.com/
ワイルドフィットだよ
83無記無記名:2005/05/27(金) 01:00:18 ID:yd3MUJvR
>>79
選んだのがファイティングロードってのが
さらに哀れ…。
84無記無記名:2005/05/27(金) 01:03:01 ID:pqbDZQBn
>>82
あ、ありがとうございます!!涙
もうファイティングロードで注文したんですけど、
こっちで買えばよかった…
やはり臭いが気になります。。
85無記無記名:2005/05/27(金) 01:03:28 ID:yd3MUJvR
しかもデザイン面ではWFとFRで大差ないぞ。
今からでも他のに替えたらどう?FRは対応悪いから取消しや返品できなそうだけど…。
86無記無記名:2005/05/27(金) 01:22:24 ID:BOs5kPiz
>>85
対応も悪いんでつか(-_-;)
今からキャンセルメール発信します。
アドバイス本当にありがとうございます!
87無記無記名:2005/05/27(金) 13:15:33 ID:IdhRvvWh
>>74
「ライトッ!ウェイッ!」だけかよ!

しかしスゲー。
88無記無記名:2005/05/27(金) 14:22:17 ID:9U1fznLI
みんなダンベルカール片方何キロでやれる?俺は筋肥大トレなら10レプを12・5キロ、筋力アップトレなら5レプを15キロで限界。みんなどのくらいなのか知りたい。自分は初心者なんで目標にしたい。やっぱり40オーバーなんてざらなの?
89無記無記名:2005/05/27(金) 14:50:53 ID:pqbDZQBn
>>88
漏れも全く同じです!!
1週間前から筋トレ始めました。
90無記無記名:2005/05/27(金) 18:51:26 ID:xrd8b1ql
>>88
トレ歴1年、170cm、上腕37cm
15kgストリクト10reps+3repsチートでネガ効かす。
91無記無記名:2005/05/27(金) 20:15:40 ID:KbTQTLjj
上腕37cmでダンベルカール15kgですか。ぶっちゃけかなり脂肪厚いですね?
92無記無記名:2005/05/27(金) 20:27:53 ID:9U1fznLI
90<ありがとうごさいます。ただスクリプト、チート、ネガ効かす←これらの意味がわかりません。初心者なんですみません。
93無記無記名:2005/05/27(金) 20:29:57 ID:9U1fznLI
失礼、ストリクトですね。間違えました
94無記無記名:2005/05/27(金) 21:08:06 ID:Uk2Bw7Br
>>91
ストリクトでやればそんなもんじゃない?
95無記無記名:2005/05/27(金) 21:23:47 ID:xrd8b1ql
>>92
ストリクト→反動などつけずにやること
自分の場合、ストリクトにやるときはシートに座って肘を体側に固定してやる。
このやりかただとカールは外側に開くように巻き上げてくることになる。

チート(チーティング)→ストリクトの逆で反動などをつけておこなう。(インチキという意味らしい)

ネガ(ネガティブ)効かす→カールの場合はおろすときにゆっくりおろしながら負荷を掛けてやること。


自分もまだ初心者なんで間違ってるかもしれないけどこんな感じだったと思う。
96無記無記名:2005/05/27(金) 21:27:10 ID:KX10QjNv
俺は腕42cmぐらいだけど20kg強かな、最近はチーティングは全く使わないなぁ
97無記無記名:2005/05/27(金) 21:28:53 ID:9U1fznLI
94<どうもです!なるほど!そういう意味なんですか。勉強になりました。俺は15キロで10レップスは反動つけても無理ですね。もっと力つけなきゃ。
98無記無記名:2005/05/28(土) 01:17:47 ID:69O9noPL
>>85
WFとFRの見た目は似てるけど、WFのシャフトはかなりいいよ。
スクリューがスムーズだしカラーは内側にゴム入ってるからピッチリ固定できる。
9964:2005/05/29(日) 02:22:23 ID:BfewG7kI
インクラインでダンベルベンチプレスやりたいんだけど、
フラットベンチがあるからインクラインベンチ置く場所ないし
かといってアジャスタブルベンチは高いし・・・。
本屋で立ち読みした筋トレ本にメディスンボールでインクラインベンチやってるのが載ってたけど、
実際やってる人とかいます?
100無記無記名:2005/05/29(日) 02:33:14 ID:R/YYb0Tb
65aのバランスボールでならやっているよ。
何の問題もなくできる。
101無記無記名:2005/05/29(日) 02:48:20 ID:BfewG7kI
>>100
即レスさんくすです。そうですか、試してみます!
102無記無記名:2005/05/29(日) 12:38:39 ID:GmfRUdok
俺は普通に台の上にベンチの片方の足を乗せて傾斜を付けてるよ
103無記無記名:2005/05/29(日) 18:02:55 ID:BfewG7kI
>>102
あ、それいいですね。って常識でしたっけ?w
試してみます!
104無記無記名:2005/05/31(火) 02:44:06 ID:akPM5PN1
ファイティングロードのダンベルってそんない臭いの?
BMとどっち臭い?
ウエイトグローブ付いてくるからファイティングにしようと思ったんだけど…
やはりワイルドフィットにすべきか
105無記無記名:2005/05/31(火) 02:47:58 ID:mFdDmNgZ
チーティングけっこうやるよ。
ウチの家訓はライ・チート・スティールだから受け入れやすいっての。
106無記無記名:2005/06/04(土) 12:00:24 ID:ibstd/A+
肩いたくなってきた…
胸鍛えるのに肩に負担かかんない種目ある?
107無記無記名:2005/06/05(日) 16:51:57 ID:rgc7vdTc
ダンベルベンチプレスで肘を横に張り出してやると肩への負担が少なくて済むよ、
代わりに肘と大胸筋の端っこの負担は増えるけど
108無記無記名:2005/06/07(火) 22:28:45 ID:+18eLPwV
広背筋ってどうやって鍛えれば良いのでしょうか?
109無記無記名:2005/06/07(火) 23:30:41 ID:JQEi0bbw
>>108
ダンベルならダンベルロー、ワンハンドロー。
出来ればチンニングもしたほうが広がりを付けれる。
110無記無記名:2005/06/08(水) 00:16:35 ID:DxEuWUPf
ダンベルローってわき腹にプレート引っかからない?
111無記無記名:2005/06/08(水) 09:30:52 ID:C5n1yxxs
縦に持てば?
112無記無記名:2005/06/08(水) 11:08:42 ID:eSYtJUpq
ワンハンドロウは自分も縦に持ってやってる。
変な持ち方すると腕にばっか効いちゃって背中に来ない。
113無記無記名:2005/06/08(水) 11:53:59 ID:H2QBzM+J
ちょっと聞きたいんだけどみんな靴はどうしてる?
自宅だと素足でトレしてるの?

スクワットやローの時に手が滑ったらと思うと怖くてさ。
114無記無記名:2005/06/08(水) 15:56:15 ID:aiIT9RjL
俺は自宅だけど、昔ジムで履いてたやつをそのまま履いてる。
その辺に置いたプレートとかベンチの足にぶつけると痛いからな
115無記無記名:2005/06/08(水) 18:39:25 ID:JVqi2EdF
両手ダンベルカールやってるが、左の筋力が弱いため追い込めない、アドバイスよろしく
116無記無記名:2005/06/08(水) 19:52:58 ID:+9N/WuB9
裸に安全靴でやってると以前書きこみ見たことがあるよ。
俺は裸足だが。
117113:2005/06/08(水) 21:04:09 ID:H2QBzM+J
安全靴が安くて良さげだね
足にダンベル落として骨砕ける前に買っとくかな。
118無記無記名:2005/06/09(木) 00:07:39 ID:GvcXeS+w
ヘルメットとかも被ったほうが良いかな?
頭に落ちたら危険じゃないかな。。。
119無記無記名:2005/06/09(木) 00:17:48 ID:zqJuFPy7
漏れは全裸でやってる
120無記無記名:2005/06/10(金) 20:53:48 ID:crz2TwHU
みんな、左右の腕の筋力どれくらい違うの?
121無記無記名:2005/06/11(土) 01:08:12 ID:HjTK6ojF
自分は左右で3キロくらい違う。関節壊してるので差が大きくなるかも
122無記無記名:2005/06/11(土) 14:33:22 ID:Lxw0dQcH
上にも話題で出てきてたけど 自分もスクワットが脚に
効かずに腕(前腕と握力)に激しく効いてしまいダメぽ
ブルガリアンもランジも手がブルブル

上半身ばかりゴツクなったけど今度チューブトレを
導入してみようかと。
誰かやってる人、いますか??? 
123無記無記名:2005/06/11(土) 18:33:17 ID:qD9rTWXZ
高校生の頃、放置自転車のタイヤを裂いてチューブをとったことは秘密です
124無記無記名:2005/06/12(日) 22:08:23 ID:+ic8yL//
おまえか!
125無記無記名:2005/06/12(日) 22:55:41 ID:b4Ss7+cT
最近時間が無いので3種目に絞りたいんですが何がいいと思いますか?(上半身のみ)
・ダンベル・ベンチ・プレス
・ダンベル・カール
・ダンベルショルダー・プレス
って所でしょうか?
126無記無記名:2005/06/12(日) 23:04:18 ID:b4Ss7+cT
↑もう一つは
・ダンベル・フライ
・ダンベルトライセップスエクステンション
・ダンベル・リストカール

これを隔週で入れ替えるつもりです
127無記無記名:2005/06/13(月) 13:31:06 ID:NLinonsS
オレなら

・ダンベルベンチプレス
・ダンベルロー
・クランチ



・ダンベルフライ
・ダンベルシュラッグ
・サイドベンド

を隔週で入れ替える
128無記無記名:2005/06/14(火) 00:07:29 ID:5LI1lcAh
>>127サンクス
背・肩・上腕前面・上腕後面 ・前腕・腹から一種目ずつ選べば良いという事と理解しました
129無記無記名:2005/06/14(火) 09:26:51 ID:6Ujtqzb4
5,6回出来る重さが効果的だと聞いて重いダンベルを買ったんですが、
十数回できる重さでリストカールをやると手首がポキポキなります。
重量下げたほうが良いでしょうか?

あと、軽いダンベルで鍛え続ければ、この音は鳴らなくなりますかね?
130無記無記名:2005/06/16(木) 16:46:19 ID:esCDcvjw
筋トレ始めよう!ってことでWFで40kgセット買った。

10kgすら持てなかった。
もうだめだ。
131無記無記名:2005/06/16(木) 16:53:50 ID:x3Cywyr4
>>130
漏れ60キロセット買った。

手の皮がズル剥けた。
もうだめぽ。
132130:2005/06/16(木) 17:17:02 ID:esCDcvjw
7.5kg*2のダンベルカール10回で腕死んだ。
10kg*2だと頑張っても一回で限界だった。

きつー。みんなすげーなー。

そしてダンベルロウやろうとしたらなんか腰に不具合が。
もうだめだ。

誰か俺にメニュー組んでください。
40kgフルに使えるようになる日はいつだろうか。
133無記無記名:2005/06/16(木) 17:33:28 ID:9PKFTIwV
>>132
君はいったい何歳なんだい?
俺は厨房のころ3キロのダンベルで鍛え始めた。それから
5キロのダンベル、大学生になって10キロのダンベル、
今では27.5キロのダンベルぶん回してます。
なかなか体に変化はあらわれないけど、続けることが重要
よく言うけど、筋トレって10年は続けないと駄目だよ
134130:2005/06/16(木) 17:43:31 ID:esCDcvjw
>>133
筋肉使わなくなって何年も経っちゃった24歳です。
3月の終りからダイエット&体力づくりのために毎日10kmジョギングしてるんで
下半身の筋肉はそれなりに動き方を思い出してると思う。思いたい。

三ヶ月続けば筋力うpしてくるってのを聞いていたのですが
10年ですか。うひょー。

まさに継続は力なりですね。
135無記無記名:2005/06/16(木) 17:53:38 ID:aDdK6CWx
>>130
普通の体格でスポーツマンでもなければ
最初は皆そんなもんさ。
136無記無記名:2005/06/16(木) 17:57:49 ID:esCDcvjw
>>135
>最初は皆そんなもんさ。
勉強のためにここ一週間程この板を見てまわってたんですが、
みなさん凄くてそんくらい持てて当たり前なのかな?
という錯覚に陥っちゃってました。

ああ、よかったー。フォローありがとうございます。
これから頑張りますわー。
持てる重量が増せば増すほど筋トレが楽しくなりそうですね。
137無記無記名:2005/06/16(木) 19:00:12 ID:4k+Au2Xi
>>132
何年も運動してないなら最初は軽い重量で慣らし期間作ってみれば?
最初から限界に挑戦するようなトレしてると関節壊すかもよ。
自分は1ヶ月くらい慣らし期間作った。あとフォームがほんとに重要。
フォームが正確でないとトレーニングにならないし、関節も壊しやすくなる。
筋トレの本1冊かってみながらやるといいよ。
138無記無記名:2005/06/16(木) 21:22:23 ID:YvuxaYO+
すいません、ダンベルカールで大胸筋は鍛えられますか?
139無記無記名:2005/06/16(木) 23:38:45 ID:AohVRAwy
140無記無記名:2005/06/17(金) 07:36:01 ID:8KZ8pUAT
ストリクトにやろうとすると上腕を固定するために多少大胸筋に力が入る。
…ので鍛えられなくもないだろうけど、正直腕立て伏せやった方が効果あるだろうね。
141無記無記名:2005/06/17(金) 16:26:26 ID:R2gFGatj
大胸筋鍛えるトレってダンベル・ベンチプレス以外になにがありますかね
ダンベル・ベンチプレスは危ない気がするので
142無記無記名:2005/06/17(金) 17:33:00 ID:L39l38Ix
それならダンベルフライもいいと思うけど、ダンベルベンチが一番いいよ。
ダンベルベンチが危ないって言うのはポジションもって行くのと終わらせるときの事?
自分は限界の1本手前で止めて一度むねに降ろして、
そこからさらにモモのあたりに移動して、腹筋で起き上がってる。
足をあげて勢いつければ腹筋の力で起き上がれるよ。
143無記無記名:2005/06/17(金) 18:29:48 ID:71OD7tfa
ダンベルカールは週に何日やるのがいい?今は週に月、水、金の3日、10レップ2〜3セットやってるんだけど多いかな?
144無記無記名:2005/06/17(金) 19:25:26 ID:VShF2Khw
お前らダンベルの種目はどんなのやってるの?
145無記無記名:2005/06/17(金) 19:58:51 ID:1DKw7uKh
とにかく、動作をゆっくりやるのがいいと聞いたよ
3セットもできるのは効いてない証拠
ほとんどの人は、動作が早いそうだ
146無記無記名:2005/06/18(土) 04:37:55 ID:RogqF7yR
>>142
持ち上げてる最中に手が滑ったりしたら
危ないという意味です
だって相当重いし、鉄だし‥‥
147無記無記名:2005/06/18(土) 14:00:19 ID:1ThXdFG/
グローブ付けてりゃまず滑らないし
滑ったとしても親指のある内側には落ちてこないだろ
148無記無記名:2005/06/18(土) 19:32:32 ID:fNCQp40O
ヽ(;3;)ノ 筋トレ始めて一年経ちました。・・・これからも、ヒッソリ続けていきまつ。
149無記無記名:2005/06/18(土) 21:24:58 ID:GWH9rOwB
>>148 ヽ(;3;)ノ
久しぶりだな。
ダンベルベンチ30kgぐらいでset組むようになったかい?
150無記無記名:2005/06/19(日) 08:21:23 ID:0uWKBbQy
>>149
ヽ(;3;)ノ まだ17.5kgで8回位でつ・・・・・少しづつ進歩しています。
151無記無記名:2005/06/19(日) 10:35:27 ID:dnL/pFs3
進歩してるなら良いじゃん。ガンバロヽ(;3;)ノ
152無記無記名:2005/06/20(月) 16:34:57 ID:lVq6V7W3
ベッドの角っこをベンチがわりにしたら
ダンベルプレスとかフライもやれないこともない気がす
153無記無記名:2005/06/20(月) 16:53:50 ID:Ym9uV3Y/
>>152
やれないこともないけど首がきつい&ギシギシうるさい
154無記無記名:2005/06/21(火) 10:59:30 ID:ut3yQlfe
ギシギシアンアンしてると勘違いされやすいぞ
155無記無記名:2005/06/21(火) 18:41:28 ID:Kv8bMkfz
ダンベルの重量を微妙に増やしたいんだけど
どうすればいい?
156無記無記名:2005/06/21(火) 20:17:50 ID:qXrocK6Q
500gのプレートを4枚買ってきて追加しる。
157無記無記名:2005/06/21(火) 21:35:20 ID:Kv8bMkfz
いや手作りで
158無記無記名:2005/06/22(水) 00:11:26 ID:NzKmCuDP
すいません、ダンベルベンチプレスについて質問なんですが、
両手にダンベルを持ってやらないと効果がないのでしょうか?
片方ずつ鍛えることは出来ますか?
159無記無記名:2005/06/22(水) 01:28:41 ID:q0n9RvVN
>>158
片手ずつだとバランスが悪いから高重量が持てないし、怪我の原因になりそう。
160無記無記名:2005/06/23(木) 04:45:06 ID:JYtgWkOE
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c72239784
どうなんだろうこういうの・・・
161無記無記名:2005/06/23(木) 10:15:15 ID:wmeyDyRY
なにこれ高くない?
162無記無記名:2005/06/23(木) 10:15:32 ID:wmeyDyRY
sage
163無記無記名:2005/06/23(木) 12:30:26 ID:Aq9+nnWY
当方、今、ちょうど40歳。4年前から自宅でダンベルで筋トレを始めて、
胸囲が15センチ増えて102センチになった
(もともとがガリなので自慢にもならないが)。
でも、30代後半から始めても、やれば出来ることが実証されたので、
みんなもがんばろう。
164無記無記名:2005/06/23(木) 15:34:03 ID:CtSGJ40O
>>161
高いんだw
165無記無記名:2005/06/30(木) 11:41:47 ID:P/yUD+Rc
プレート付け替えが面倒で
ダンベルベンチで使ってるダンベルの両端を持ってカールしてる。
自分の場合丁度良い重さだ。
166無記無記名:2005/07/03(日) 19:33:04 ID:4HjwBJnc
昨日はどうしてもジムに行く時間が作れず用事の合間に自宅でダンベルスクワットをやってみた
無理矢理フルスタックで40`×2で
普段バーベルで140`でセット組むから物足りないと思いきや、超ストリクトでやったらそれなりに効くね
維持するくらいは過不足なくいけそう
167無記無記名:2005/07/03(日) 22:06:17 ID:svBruu1g
>>160
たけぇー!!ホームセンターのスポーツ用品売り場なら半額以下だね。

ところで、皆さんどんなメニュー組んでますか?
私は10キロのダンベルでアームカール(っていうのかな?)を左右20回ずつで
限界です。
ダンベル使って腹筋背筋を鍛えるやり方ってありますか?
腹の周りがだんだん気になってきたもんでちょっと絞りたいです。
168無記無記名:2005/07/03(日) 22:30:53 ID:mn8bwM04
>>167
20回もできるようになったら、負荷を上げるべき。
腹回りが気になるなら有酸素運動が効果的じゃないかと
169無記無記名:2005/07/03(日) 22:33:36 ID:svBruu1g
>>168
ありがとうございます。
もう負荷を上げても大丈夫なもんなんですか?
10回を超えたあたりからプルプルなってるんですけども。
いずれにしてもちょっと重くしてみます。
170無記無記名:2005/07/03(日) 23:40:39 ID:+sRf1rjq
>>166
40キロ×2のダンベルでスプリットジャンプやってみそ
めちゃきついはず
俺はできない・・・
171無記無記名:2005/07/06(水) 00:23:56 ID:dgVhDPx8
ダンベルカール、22.5kgで伸び悩んでる。
10-8-8がやっと。
20は10-10-10行けるんだがorz
172無記無記名:2005/07/11(月) 13:41:15 ID:yyOCEsoA
ゆっくりゆっくりとは言っても、持ち上げる時は加速を付けて一気に持ち上げて、
より多くの筋繊維を動員することが重要だと思う
173無記無記名:2005/07/11(月) 15:16:26 ID:C6oRAFEW
てごろなインクラインベンチないですかね?1万くらいの・・・
174無記無記名:2005/07/11(月) 20:54:05 ID:ZSH9JN5M
質問ですが、筋トレは朝起きてだいたいどれくらいおいてからした方がいいですか?それと一番いい時間帯を教えて下さい。
175無記無記名:2005/07/11(月) 22:57:31 ID:IF3Zni+z
一日にそんなにトレーニングする時間がない人
一体どういう風にダンベルメニュー組んでますか?
いろいろ調べたら今日は胸の日とか決めてやるやり方とかもあるらしいですが・・
一体どこで安息日を入れればいいのか分からないんです。
3〜4日に一日休むのでいいのかなー。
176無記無記名:2005/07/11(月) 23:14:14 ID:VfFqNAZf
ダンベルは1つじゃ駄目ですか?
同じ重さの物が2つ必要ですか?
177無記無記名:2005/07/11(月) 23:15:02 ID:xi1FVSSh
>>176
あぁ
178無記無記名:2005/07/11(月) 23:23:58 ID:PPB0fZ+p
とくに初心者ほど絶対ふたつあった方がいいでしょうね
中〜上級になってくると片方ずつやる種目が増えるように思いますが
それでもやっぱり二つは必要です
179無記無記名:2005/07/11(月) 23:56:57 ID:VKumsWxb
インクラインベンチ検索しましたが・・・2マンはこえますね・・・・う
180無記無記名:2005/07/15(金) 21:55:40 ID:b+PBzItP
腕相撲に強くなるためには具体的にどこの筋肉を重点的に鍛えた方が良いのでしょうか?
181無記無記名:2005/07/16(土) 02:04:11 ID:/wrQZMe/
【夫のいびきに憤慨、ダンベルでたたき起こした妻逮捕】
ttp://cnn.co.jp/fringe/CNN200506170025.html

皆さんも気をつけましょう・・・
182無記無記名:2005/07/16(土) 18:21:26 ID:ryXJg+MP
>>160

激安じゃん
183無記無記名:2005/07/16(土) 18:23:18 ID:ryXJg+MP
>>155

粘土をプレートの形に焼いて付ける
184無記無記名:2005/07/16(土) 18:27:29 ID:5q6/onWc
>>182
宣伝にしても釣りにしてもやめれ
185無記無記名:2005/07/16(土) 18:43:45 ID:wHlQfC50
勃起したら
186無記無記名:2005/07/16(土) 18:44:47 ID:wHlQfC50

>>174ね!
187無記無記名:2005/07/16(土) 18:45:06 ID:U0bbCvQY
>>181
夫が悪いw
188無記無記名:2005/07/17(日) 12:25:49 ID:KZrIKSUq
WFのダンベル買うついでにWFのフラットインクラインベンチ買おうと思ってます。
ダンベルの評判は良さそうですが、ベンチはどうなんでしょう?
179で言ってる2万超のインクラインベンチとはまた別物なんです?
189無記無記名:2005/07/18(月) 10:43:19 ID:RpWjjlNN
WFってどこ?
190無記無記名:2005/07/18(月) 23:30:31 ID:rHaJ0+jK
>>189
たかだか100程度前のレス確認すらできんおまいに
WFのラバーダンベルなど不要
BODYMAKER製のステキな芳香付ラバーダンベルをオススメする
191無記無記名:2005/07/18(月) 23:46:19 ID:OLAO4WXZ
「ダンベル・トレーニングの基本がわかる!」は持ってるんですけど、
他にダンベルトレでいい本どんなのあります?なんか本屋で見てもダンベルの本って
エクササイズとかダイエットとか女性向けのものばかりで・・・。
192無記無記名:2005/07/19(火) 21:21:20 ID:MPyf9YEe
初心者はまず「ダンベル・トレーニングの基本がわかる!」を買えば
良いのですか?
193無記無記名:2005/07/21(木) 00:19:29 ID:JIk5Yg4M
どちらかというと、このスレは初心者が多いみたいだけど、
上級者が好むのもダンベルなんだよな。
ダンベルに始まり、ダンベルに帰る感じなんだろうね。
俺もようやく、片手50kgでダンベルベンチできるようになった。
194無記無記名:2005/07/21(木) 07:04:53 ID:CIpzYzM7
一ヶ月ほど前から10キロのダンベルで筋トレ始めました。
178センチ60キロの超ガリだったんですが(今は何キロかわかりませんが・・)
一ヶ月間頑張ってみたところ少しづつですが筋肉がついてきてる感じがします。
ただ10キロでは負荷が軽すぎるし、ひとつだとダンベルプレスもできないので
思い切って新たにダンベルを買おうと思います。
そこで聞きたいのですが40キロセットを買った場合ダンベルプレスでは
片方20キロの負荷になりますがこれくらいの負荷で大丈夫ですかねえ?
それともやっぱり60キロセット買ったほうがいいですか?
今までは大胸筋のトレは足を台の上に乗せて腕立て20×3セットやってました。
今の体重はおそらく60〜65の間だと思います。
195無記無記名:2005/07/21(木) 08:28:06 ID:IBimn/gg
一ヶ月じゃ筋肉なんて付いていないから安心したまえ。
196無記無記名:2005/07/21(木) 09:05:03 ID:uDnAAz+t
>>194
1ヶ月で5キロも増えたらすべて脂肪といってもいいですよ。
筋肉なんて簡単には付きませんから。

あとダンベル10kgでどんなトレーニングしてて負荷が軽いの?
それも言わないで「40kgで大丈夫ですか」って言われてもチョットわかりませんよ。
197194:2005/07/21(木) 10:26:48 ID:CIpzYzM7
>>195
筋肉はほんと少ししかついてません。
輪郭が少し浮き出てきた程度です。
ただ胸とかは1ヶ月前と比べると明らかに違ってます。

>>196
言葉足らずな説明ですいません。
で、10キロでやってたトレーニングで負荷が軽いと感じたのは
ワンハンドロー、ショルダープレス(いずれも10〜12reps×3set)です。
ていうよりやはりダンベルひとつだと何をやるにしても不便です。
ダンベルプレスがしたいので40キロセットのを買おうとしたのですが、
実際どれくらい上げれるか想像がつかなかったのでみなさんの意見を
参考にしようと思いました。
198無記無記名:2005/07/21(木) 11:22:24 ID:fwQpKkQX
>>197
セットって言っても、重量の変更は出来るよ。
40kgのセット買ったからといって、20kgx2で使用しなければいけないということは無い。
一回↓のテンプレのまとめサイトと、バーベル販売サイト覗いてみたらどうでしょう。

【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ19kg
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1121364111/
199無記無記名:2005/07/21(木) 11:26:14 ID:uDnAAz+t
>>197
お金に余裕あるなら60kgセット(30kg×2ってことかな?)買ったほうがいいね
分かってるかも知れないけどダンベルはプレート取り外しできるやつを買いましょう。
200無記無記名:2005/07/21(木) 11:41:07 ID:dknzIszL
>>197
俺は40kgセットの方がいいと思うよ
1.25kg4枚・2.5kg4枚・5kg4枚の構成なので2.5kg刻みで重量増やしていけるので
足りなくなったらプレーと買い足せばいいし
でも下半身のトレをするには最初から不足してるけどね
201無記無記名:2005/07/21(木) 13:40:54 ID:kc2tG0bN
>>196
全くの初心者であれば、全て脂肪ってわけでもないと思いますよ。
自分が初心者の頃思い出してみると分かると思うけど、
今ではあり得ないくらいのスピードで発達していったでしょ?

>>197
ベンチは持っているのでしょうか?無いのでしたら、
是非ベンチも一緒に買うことをお薦めします。
特に、胸の種目を行う上で必須です。ベンチがないと、
ボトムでストレッチがかけられませんので。

プレートは買い足せるので、今の実力+アルファ程度で良いと思いますが、
シャフト部分が長くて(と言ってもロングダンベルバーではなく)、
なるべく薄いプレートを買うと良いでしょう。
ダンベルでも、プレス系で片方50kg。ロウ系なら80kgくらい扱えるように
なれば、結構な筋量になってるでしょう。脚は負荷不足かもしれませんが。
202無記無記名:2005/07/21(木) 16:40:41 ID:2aS/whY1
>>188
フラットインクライン買うならWFに限らずここらへんの安物メーカーはすべて地雷。
最低でもボディソリレベルからじゃないと金のムダという評価です。

>>197
40キロセットだと軽くて上半身しか鍛えられないので、
最低でも60キロセットにしたほうがいい。
下半身を含めたらこれでも最低限の重量だから。
ベンチも3ヶ月あれば40キロセットに到達するとおもうので、
やっぱ60キロセットにしておいた方が良い。
どうしても金が無いなら40キロにケチって様子見るのもいいけど。
あとフラットベンチも必須。個人的にはプロボディがおすすめ。
203無記無記名:2005/07/21(木) 23:48:12 ID:g4MtjKoY
みんな下背はどうしてる?
負荷足らなくない?
足は片足がベスト?
204197:2005/07/22(金) 11:26:37 ID:5ZfPwKIL
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
みなさんの意見を総合するとやはり60キロセット買ったほうがいいみたいですね。
下半身も鍛えたいので60キロセットにします。
フラットベンチは持ってないです。
これ結構高いですね。
今回はダンベル買うだけで精一杯なのでベンチはまたお金が
溜まった時に買いたいと思います。
それまではコタツのテーブルで代用したいと思います。
ここ読む限りダンベルはWFってとこがいいみたいですね。
205無記無記名:2005/07/22(金) 13:26:52 ID:4nIxhiIg
>>204
オレのお勧めはATLAS
206無記無記名:2005/07/22(金) 15:38:08 ID:JiypVq5s
俺はダンベルベンチ7.5kgからはじめたぜ
207無記無記名:2005/07/24(日) 18:18:08 ID:VxiuwEoK
10キロのダンベルしかもってないのですが、これで下半身をきたえるのは
軽すぎでしょうか?また下半身のトレーニングはダンベルスクワットくらいなのでしょうか?
208無記無記名:2005/07/24(日) 19:57:00 ID:OkwNCm3q
皆さんはダンベルベンチプレスするとき、どうやって
開始位置に持ってきてますか?
私はクリーンしてからベンチに寝ているのですが、
そろそろ厳しいです…
ダンベル用のラックを作った方がいいんですかね
209無記無記名:2005/07/24(日) 20:56:03 ID:+qKpxmDL
>>208
俺も気になるな。
今は、30kgのプレートを入れたバックパックを担いでプッシュアップしてる。
けど、腕を狭めると三等筋、広げると背筋が鍛えられて、
大胸筋を効率よく鍛えられないんだよな・・・
ベンチプレスしたい。
210無記無記名:2005/07/24(日) 21:08:00 ID:F9qy2Umt
俺はベンチに座って両膝の上にダンベル置いたら、ゆっくり寝転がって開始。
211無記無記名:2005/07/24(日) 22:23:05 ID:iwrC/IiI
>>207
一概に軽いとも重いとも言えません。
10kg×2ということですよね?
ウェイトトレーニングは、他人と比べるものではなく、自分を基準に行うものです。
そのウェイトでダンベルスクワットを正確に行ってみて、
ウェイトが軽いか重いか判断すべきです。12レップ以上軽々できてしまうなら
軽すぎます。
また、ダンベルスクワット以外のトレーニングでは、
ダンベルランジやブルガリアン・スクワット、シシースクワット等があります。
ブルガリアンスクワットは、片足をベンチに乗せて、もう一方の脚でシングル
スクワットを行うというものです。
シシースクワットは、柱等につかまり、膝を突き出しながら、背部を反らし、
大腿四頭筋に強烈なストレッチをかける種目です。

>>208
えーっと、>>210さんのやり方が一般的ですね。
片手50kgぐらいまでなら、このやり方で補助者なしでも余裕です。
個人的にはダンベル用ラックは要らないと思いますよ。
ラックがあると、ボトムから自力でセットさせるのに比べて楽なので、
より高重量が扱い易いのは事実ですが、重さに拘って可動域が狭くなりがちです。
212無記無記名:2005/07/24(日) 23:18:16 ID:OkwNCm3q
>>210
>>211
ありがとうございます!!
今度からその方法でやってみます
213無記無記名:2005/07/25(月) 16:06:24 ID:HIrSVaYi
失礼します。皆さん、初めまして。
お聞きしたい事があるんですが、いいでしょうか?
今、肉体改造をしようと思っています。それで、
まず、腕を鍛えようと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?
現在、4キロのダンベルを使っています。何回程度したら
いいと思いますか?因みに、ダイエットもしています。
2、3ヶ月で9キロ落としました。一応、年齢や、身長、体重、体脂肪も
書いときます。
身長・174cm、体重・82.6キロ、体脂肪・38です。デブです。
でも、友達が言うには、見た目は、そんなに、デブじゃ無いと
言ってますが・・・。それでは、宜しくお願い致します。
214無記無記名:2005/07/25(月) 21:42:20 ID:HH8BPpf/
>>213
◆筋トレなんでも質問スレッド◆80kg◆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1122122045/
215無記無記名:2005/07/25(月) 22:06:27 ID:G9R0U/0A
>>813
どうも、ご親切にありがとうございます。
216無記無記名:2005/07/26(火) 01:30:30 ID:Qg7o5MXb
>>214
すいません。番号を打ち間違えました。ご親切にありがとうございます。
217無記無記名:2005/07/29(金) 18:27:53 ID:nJNGTGDp
ジムでも、バーベルを使わず80kgのダンベル二つ持って
デッドリフトやってる俺は馬鹿だなきっと。
でもね、バーベル嫌いなんだよ。怪我の思い出が多くて。
っていうか、ダンベルが大好きなんだよ。
最高だよね、ダンベルって。
218無記無記名:2005/07/29(金) 18:47:58 ID:2GB8HRtZ
自分は ベンチないので  ダンベルフライとか床に寝てやってるんですけど
それだと だめですか?
219無記無記名:2005/07/29(金) 19:03:29 ID:hN4ycope
>>218
布団を折り曲げて(ジグザグに)すると簡易ベンチできますよ。
背が低いのでダンベル落としても大丈夫
220無記無記名:2005/07/29(金) 19:27:57 ID:uCKAzNrO
この前ダンベルフライの時にバリエーションつけてみたくなってバンザイ気味に
降ろしていったら、いきなり左肩がガコッてひっくり返ってダンベルを床に落とした。
完全に折れたか脱臼しただろうと焦ったけど、なんともなかったのでそのまま
トレを続けた。意外に丈夫だな、俺の体。
221無記無記名:2005/07/29(金) 21:52:40 ID:nswRJMQp
さすがに俺はスクワットやデッドリフトはバーベルでやるな。
でも、上半身の種目はほとんどダンベルでやってる。
バーベル中心からダンベル中心にしてから、よりデカくなれたと思う。
222無記無記名:2005/07/29(金) 23:03:14 ID:AVeshnjD
>>219
返答サンキューです 布団はいいですね 試してみます
223無記無記名:2005/07/29(金) 23:06:44 ID:xmF9tVCS
80キロ2つって・・・
そのレベルいくのに何年かかる?
デッド50の初心者です
224217:2005/07/30(土) 00:24:07 ID:maJIrBn3
>>223
んー、ここ数年は昔ほど気合が入っていないため、停滞してます。
ウェイトより他のスポーツにハマってるからね。
80kg×2でデッドできるレベルなら、
真剣にやれば4〜5年で十分だと思うよ。
トレ暦自体は8年あるけど俺。
225無記無記名:2005/07/30(土) 03:16:58 ID:21xgQl47
>>204
どの部位を集中的にトレーニングしたいかによって多少変わるけど、
ダンベルベンチをやるならなるべく早くしっかりとしたフラットベンチを買ったほうがいいよ。
自分も床に座布団折りたたんでダンベルベンチとかやってたけど、
ポジションに持っていくのがやりづらくて肩壊しそうになった。
ベンチがあれば、バンチに腰掛けて膝の上に立ててそのまま寝ればポジションに持っていける。
降ろすときも片方のダンベルを床に落とし気味において、
もう一個は普通に抱えてそのまま起きれる。
226無記無記名:2005/07/30(土) 15:31:43 ID:9KqieiEk
可動域ってどれぐらい大事なものなんでしょうか? やっぱり、できるだけ大きく動かしたほうが筋肉は付きやすいものなんでしょうか?
227無記無記名:2005/07/30(土) 15:35:21 ID:dFPYjPqF
>>220
そうなる時点で終わってるから

>>226
うっせバーカ
228無記無記名:2005/07/30(土) 19:23:11 ID:ePyBGI6D
>>226
質問の種類からして初心者だと思いますが、
基本的には、可動域はめいっぱい使ってください。
種目によっては、オーバーストレッチしやすいものもあるので、
それは気をつけるようにしましょう。

中・上級者になれば、フルレンジを基本としつつも、
あえてレンジを限定して行う場合もありますが、
初心者のうちはフルレンジだけでやってみて下さい。

ただ、筋肉のつき方、腱の付着位置などは千差万別です。
ある人にはフルレンジがよくても、ある人には向かないという
種目もあるのは事実です。その場合、適宜調整してください。
まあ、長いことトレーニングやってると何が自分に合って、
何が合わないかが分かってきますが、まだそういう段階じゃないでしょうし。
229無記無記名:2005/07/30(土) 21:31:46 ID:ykyTjlIF
今日ふと思いついたのだが、水中で筋トレすればかなり負荷かからないかな?
230無記無記名:2005/07/30(土) 21:33:11 ID:IClVWshx
どうせウォーターボーイズ見て思いついたんだろ?
231無記無記名:2005/07/31(日) 14:47:11 ID:pP9vR6eN
水の中じゃ、比重が軽くなるんじゃなかったっけか?
体動かしたときの抵抗は、増すと思うけど。
232無記無記名:2005/07/31(日) 23:23:22 ID:SI+Qd13I
どうせベンチ買うなら、しっかりしたマルチタイプのベンチが良いよ。
ウェイト調節式ダンベルでも、薄いプレートなら片手50kgくらいまでセット可能だから、
マルチベンチとダンベル×2あれば、全身をバランスよく鍛えられる。
233無記無記名:2005/07/31(日) 23:49:20 ID:uPlj9MZq
ダンベルフライ 肘のばしたまま 下げるより 少し曲げて下ろしたほうが
いいんですか? 
234無記無記名:2005/08/01(月) 00:09:43 ID:KtqbvQtF
>>233
当たり前だよ。完全に伸ばしてやったら、肩関節に負担が大きすぎるだろう。
それに、大胸筋の働きは肩の水平内転にあるわけだから、三頭筋が関与しない
範囲で肘を曲げるのであれば、より重い重量を扱えるわけだね。
軽く曲げてやるのは基本。2ちゃんで質問するのも結構だけど、
そういう基本中の基本は、一通り本読むなりして勉強した方が良いと思うよ。
235無記無記名:2005/08/01(月) 00:28:44 ID:iKhEs//N
>>234
通りすがりの俺も知らなかった。ただ痛めそうだから曲げてたけど、みんな詳しいんだね。
236無記無記名:2005/08/01(月) 19:06:46 ID:+LCh6rlA
なんか両極端だな。
中級者がいなくて、初心者と上級者がいる印象のスレだ。
237無記無記名:2005/08/01(月) 19:10:41 ID:qJ8qexts
            /⌒丶         /⌒\
           /´    ヽ       /、   ヽ
           | /    |     /  /    |
       .    |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
           |      |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|
       .    |     |     |      丿
           ノヽ`   ノヽ      `   /
          /   ,/ソ         \ /
         (       ,/    `´   |         ダンベルだけで
          \   イ  ´         |
           \  ヽ \    八  ノ            この体をつくったぜ…
             ヽ    ` ー ´人` /
              \     / ´,、ヽノ
             ノ⌒    /      |
            /            ノ_
            | ノ     ヽ    丿 \
         /⌒l |.          /     \
         /  l,丿 ,       っ     .  \
        |  /  ´      /⌒`l        \
       丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |
      /  |,   |    /      )\      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
      (_)__)|___,/          (__)_)_)ヽ、__/
238無記無記名:2005/08/01(月) 22:32:18 ID:x/ycFXoG
ナニは小さめですな。
239無記無記名:2005/08/02(火) 00:54:07 ID:bMkmaR97
            /⌒丶         /⌒\
           /´    ヽ       /、   ヽ
           | /    |     /  /    |
       .    |     .|_lヽlヽ, | ,/ .    |
           |      |  ´Д`ヽ/ ノ    ,|
       .    |     |     |      丿
           ノヽ`   ノヽ      `   /
          /   ,/ソ         \ /
         (       ,/    `´   | 
          \   イ  ´         |
           \  ヽ \    八  ノ
             ヽ    ` ー ´人` /
              \     / ´,、ヽノ
             ノ⌒    /      |
            /            ノ_
            | ノ     ヽ    丿 \
         /⌒l |.          /     \
         /  l,丿 ,       つ     .  \
        |  /  ´      /⌒`l        \
       丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |
      /  |,   |    /      )\      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
      (_)__)|___,/          (__)_)_)ヽ、__/
240無記無記名:2005/08/02(火) 13:05:48 ID:E4k7sjDS
ダンベルは最高だな。
普通にトレーニングしてるだけで、握力つくし、前腕太くなるし。
省スペースだし。
どうも日本では「ダンベル体操」のせいで、ダンベル使うと軽い運動の
イメージがあるが、むしろダンベルの方がハードなんだよな。
241無記無記名:2005/08/02(火) 13:34:31 ID:D2Vr1pMO
低レベルではそうかもね
242無記無記名:2005/08/02(火) 20:13:53 ID:NWxj+NZJ
でも実際、デッドとスクワット以外はダンベルの方がキツイかな。
243無記無記名:2005/08/03(水) 10:17:17 ID:99IWb/KP
ガリガリ解消のためにダンベルでトレーニングをはじめて一年。
各部位の筋力よりも、体力が足りない気がする今日この頃。
244無記無記名:2005/08/03(水) 13:25:35 ID:UHZ9IKCU
>>243
インターバルを短めにとって、
フォーストレップや燃焼法使ってガンガン追い込むと良いよ。
息がととのいきる前に、次のセットを開始する。

パワーつける目的だと良くないけど、筋肥大ならそれほど問題ないし、
体力もつくはず。
245無記無記名:2005/08/07(日) 10:19:51 ID:xPntoHGB
WFって送料高っ!!!
246無記無記名:2005/08/07(日) 10:41:32 ID:+dihcHrc
俺はインターバルを短くすると、挙げることに集中できない
247無記無記名:2005/08/07(日) 14:15:37 ID:QVHsirJ4
ダンベルだけで胸筋つくかな〜ロート胸で真ん中へこんでるんだけど。
248無記無記名:2005/08/08(月) 01:48:09 ID:Da5imOn6
ダンベルでスクワットするの難しい。

足の前に腕が悲鳴あげる
249無記無記名:2005/08/08(月) 02:27:31 ID:Noxsij6W
>>248
俺も。デッドリフトもそう。
250無記無記名:2005/08/08(月) 15:58:35 ID:LmXNXGtf
俺も!俺も!
リストラップ付けても腕がきつい
251無記無記名:2005/08/08(月) 20:01:32 ID:514LbBni
体力がないひとは走りこんで心肺機能を向上させたほうが良いかも。
252無記無記名:2005/08/08(月) 20:38:53 ID:gO+ernFZ
足は両手にダンベル持ってブルガリアンスクワットやってるよ
253無記無記名:2005/08/08(月) 21:03:10 ID:mAzqiT5K
>>250
リストラップは、手首を保護するギアです。
恐らく、リストストラップのことだと思うけど・・・。
ストラップじゃなくて、パワーグリップ使ってみれば?
接点がストラップより大きいから、もっと楽なはずだよ。

>>252氏が言うように、ブルガリアンスクワットも有効な方法だけど、
これはスクワットというよりもランジに近い刺激が入るね。
でも、スタビライザーも強化されて優れた種目であることには違いない。
254無記無記名:2005/08/08(月) 21:04:31 ID:6oO9QOV0
俺は、リュックにプレート30キロ入れて、両手で22.5キロ持ってスクワットやってる
255無記無記名:2005/08/08(月) 21:06:35 ID:pmXNKUv8
筋肉痛凄いですか?
256無記無記名:2005/08/08(月) 22:24:17 ID:514LbBni
パワーグリップはおすすめ。
皮の部分をクイっとまげてそこに引っ掛けると腕全体で持てるようになる。
買う前はこんなので本当に重いもの持てるようになるのか?と疑問だったけど、
握力をほとんど使わずにもてるのですごい楽になったよ。
257無記無記名:2005/08/08(月) 23:53:12 ID:B2jzObhK
頭・・・首あたりににプレートを担いで片足スクワット。

なかなかいいです。
258無記無記名:2005/08/08(月) 23:59:31 ID:yxrkVaPM
ダンベルだけでどうやって300kg超のスクワットやんの?
259無記無記名:2005/08/09(火) 00:12:22 ID:RXDNvid8
そんな馬鹿力あまりいないから悩む必要なし。
260無記無記名:2005/08/09(火) 01:06:14 ID:DgEc9vhz
>>256
パワーグリップで検索したらトップにこれ↓が出た
http://www.gay.jp/VJ/label/pgr/
261無記無記名:2005/08/10(水) 16:18:08 ID:ggV+bAyU
モリヤでダンベル買っちゃった。
262無記無記名:2005/08/10(水) 17:08:50 ID:mIQmqFwa
三頭筋の効果的な鍛え方を是非教えてください
263無記無記名:2005/08/10(水) 19:44:03 ID:XUre63dM
>>262
ダンベルなら、オーバーヘッドプレス(フレンチプレス)かな。
筋量をつけるなら、ワンアームより両手で重いの扱った方が良いと思う。
ただ、やり過ぎると肘壊すよこの種目。教科書的ではないが、
肘は開き気味でやった方が良いと思う。肘関節にかかるストレスが減るし、
より重いの扱える。
トップビルダーのビデオ見ても、殆どこのフォームでやってるね。
この種目は、どちらかと言うと、効かせるというよりパワー種目だから。

あとは、ワンアームのライイングエクステンションや、
プルオーバー気味の45度ライイングエクステンションもよいね。
それと、仕上げはキックバック。この三種目やれば、
ボトムポジション、ミディアムポジション、トップポジション、
それぞれで一番負荷がかかる種目ができるからね。

もう一度言うけど、三頭の種目は無理しちゃダメだよ。
直ぐに肘ぶっ壊すから。
264無記無記名:2005/08/10(水) 21:23:28 ID:p83g+JLz
>>263
262ではありませんが参考にさせていただきます。
265無記無記名:2005/08/11(木) 00:44:43 ID:KAkl2t4u
>>261
水さすようで悪いけど、スクリュー式のシャフト買い足した方が良いよ
266無記無記名:2005/08/11(木) 20:24:32 ID:kW2+kUH3
シャフトが40cmもあるとダンベルカールやりずらくない?
プレートも小さいのをたくさん付けた方がカールしやすい?
267134:2005/08/12(金) 13:04:29 ID:oQv11NE3
二等筋はインクラインカールが一番と聞きました
268134:2005/08/12(金) 13:49:20 ID:oQv11NE3
パワーブロック使ってます
269無記無記名:2005/08/12(金) 17:54:23 ID:oCZLIeIl
ダンベルフライと対になるトレを教えてください
270無記無記名:2005/08/13(土) 01:25:23 ID:9TI9cjLQ
>>267
何が一番って断定するのは難しいよ。
ただ、二頭はインクラインカールが良いと言っても、
一種目しか選択しないのは間違ってるよ。
仮に一種目しか選ばないのなら、それをインクラインカールに
するのはちょっと・・・。
インクラインカールって、例えば胸で言えばフライみたいなもんでさ、
効果は高いんだけど、あくまでプレスみたいな基本種目と組み合わせるから
こそなんだよ。インクラインカールは良いけど、まず基本種目の
ダンベルカールをやり込むことをお勧めするよ。
ただでさえインクラインカールは重いの扱い難い種目なんだから、
基本種目をやり込んでないと筋量が養成できないよ。

何でもそうだけど、「これが一番!」って決め付けるのは良くない。
筋肉ってのは、刺激に対してすぐ慣れちゃうから、
どんなに効く種目でもそればっかやってたら効かなくなる。
色んなバリエーションを持ってトレーニングすることが大事。

レップ数もそう。重さもそう。種目もそう。
多角的に鍛えましょう。
271無記無記名:2005/08/13(土) 02:24:01 ID:To2OrmGM
二等筋の長等が重要
両手の幅を広くすることにより、二頭筋の長頭(外側)により刺激が加わる。
272無記無記名:2005/08/13(土) 12:04:41 ID:DVgUiW/f
一般的には、短頭の方が刺激入りにくいと言われるけど。
ここはダンベルスレだから問題ないけど、
EZバーでカールするのがメインになってる人は要注意だね。
273無記無記名:2005/08/13(土) 23:40:13 ID:To2OrmGM
ダンベルではダンベルカールとインクラインカールがいい
274無記無記名:2005/08/14(日) 00:18:32 ID:6KrE7qwi
ダンベルでクリーンやデッドをやる時
ボトムでは足の横に来るよね
275無記無記名:2005/08/14(日) 17:46:23 ID:6uc42DWA
ハンマーもやりなさい。ハンマーも。
276無記無記名:2005/08/14(日) 23:10:44 ID:ZSdoKjXx
最近足の指にダンベル(つうか鉄アレイの軽いヤツ、3kgくらい)挟んで寝っ転がって持ち上げる運動やっているんですけれど、
どなたか類似の運動している方、います?
277無記無記名:2005/08/15(月) 16:06:02 ID:HLSMGBcq
鍛錬でダンベルロウ用に片手110kgのダンベル作ってもらった。
流石にちょっと振り回し気味になるけど、それでもすっげー効く!
田代が言ってたけど、やっぱ背中はチーティング使ってでも高重量だな。
278無記無記名:2005/08/15(月) 16:10:32 ID:4bVfcKdE
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|) やっぱ背中はチーティング使ってでも高重量だな
|厶、   |      
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|
|
279無記無記名:2005/08/16(火) 13:47:10 ID:oJBIXvD8
それがスタンダードです。
280筋肉:2005/08/17(水) 00:55:28 ID:1LMqZLOd
現在片方30kgのダンベルでがんばってるのですが

効果的なダンベルをつかっての
腹筋を鍛える方法はどうしたらいいですか?

教えてください、おねがいします、。
281無記無記名:2005/08/17(水) 01:00:20 ID:wRIGRqR2
>>280
ダンベルを胸の上に抱えてのクランチ。
サイドベンド等。
効果的な方法というか、基本的な種目だけども。
一つの参考にどうぞ。
282無記無記名:2005/08/17(水) 03:07:27 ID:1LMqZLOd
>>281
それをやっているのですが。
30キロかかえてやると、胸に赤くダンベルの跡が
のこるのですw
ほかにはないですかねぇ・・・__????
ご意見ありがとうございます。
283無記無記名:2005/08/17(水) 11:41:00 ID:ZuVHeBgO
>>282
アブマット使ってみ。
284無記無記名:2005/08/17(水) 21:54:52 ID:hxrAbmX1
ダンベル2つに乗っかって脚前挙&脚前挙からのレッグレイズ
285無記無記名:2005/08/18(木) 10:34:45 ID:VAnNDN22
プレート買いたいんですが、
WFとイサミどっちが品質&使いやすさいいですかね?
286無記無記名:2005/08/18(木) 11:31:36 ID:qmBzoDQH
287無記無記名:2005/08/18(木) 12:23:21 ID:VAnNDN22
>>286
サンキュです。調べてみます

あと、イサミのセール品てずっと在るものなんですか?
288無記無記名:2005/08/19(金) 01:14:30 ID:d/9Eosh/
ダンベル2つ買ってやりはじめたんだけど
何やるのも左が先にダウンしちゃうんだよね。
みんなは両腕きっちりそろってるの?
289無記無記名:2005/08/19(金) 03:00:07 ID:WJisuT5Y
>>283
アブマットってなんですか?すみません、わかりません。
290無記無記名:2005/08/19(金) 04:23:10 ID:znhTbZHW
ダンベルはある程度のウエイトで2つあれば色々出来て便利。
狭いスペースで自宅でも出来るし、持ち運びも便利だ。
本格的なビルダーやリフターを目指していない限りは
ダンベルトレだけで十分すぎるほどのトレ効果を体感出来る。
291無記無記名:2005/08/19(金) 05:01:50 ID:Szf9vHPL
今更ダンベルトレの利点ですか
292無記無記名:2005/08/19(金) 06:37:28 ID:lvJWQqmF
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
293無記無記名:2005/08/19(金) 10:37:57 ID:rg92FHDB
なるほどっ










バか0−0−0−0−0−0−0−0−0−0−0−0−−0−0−0−0
294無記無記名:2005/08/19(金) 13:41:08 ID:nGfKeNMQ
遂にパンプ時の上腕が45cmに達した、正直嬉しい
295無記無記名:2005/08/22(月) 01:20:05 ID:VPqc5ECT
>>288
初心者のうちは、利き手とそうでない側との筋力差は意外に大きいものです。
左右共に限界までやると、ほとんどの場合、回数がそろわないでしょう。
そのままトレーニングしてると、筋力差は埋まらないので、
利き手にとっては物足りないでしょうが、弱い側に合わせてやることをお勧めします。
そうしてるうちに、左右の筋力差はなくなり、
両側とも同じ回数で限界を迎えるようなトレーニングができるようになります。
296無記無記名:2005/08/22(月) 02:37:47 ID:0O5DPobd
ダンベルじゃなくてもバックに重りを入れたらダンベルとおなじ効果は期待できますか?
あとまだ初心者なんですが片手9Kgで何回ずつなんセットアームカールしたら十分ですか?
297無記無記名:2005/08/22(月) 08:00:43 ID:JKr1xFFl
>>296
似たようなことしてたけど扱いやすさがぜんぜん違う
筋肥大なら10回前後しかできない重量で3セットとか
298無記無記名:2005/08/22(月) 08:02:24 ID:Sdde1I6F
>>296
初心者って2ch初心者ってこと?
半年ROMってから質問汁。
299無記無記名:2005/08/22(月) 09:32:01 ID:0O5DPobd
>>297わかりました!ありがとうございます!
300無記無記名:2005/08/22(月) 13:44:42 ID:o/n5BpOQ
ダンベルデッドリフト
301無記無記名:2005/08/22(月) 18:52:46 ID:ueI9KLyo
>>295
今ダンベルが一つしかないので左右別々にダンベルカールとかやってるけど
同時にやったほうがいいの?
302無記無記名:2005/08/23(火) 01:41:22 ID:31aPv+83
>>301
いや、別にツーアームでもワンアームでもどちらでも構いません。
要は、左右の筋力差を埋めるために同じ回数でやれば良いのです。
303130:2005/08/23(火) 16:30:41 ID:znULnPdI
ダンベルカール(だけじゃありませんが)を続けて2ヶ月半。
7.5kgから10kgに、10kgから12.5kgに。
腕の筋肉もなかなかムキっとなるようになりました。
(前はスジさえも浮かばんかった)

2ヶ月半でも随分と変わるもんだなぁ、としみじみ。

で、右腕と左腕で持てる重量の差が2.5kgあるんですが
左腕が12.5kgで出来るようになるまで右腕も12.5kgのままでやるか、
それとも差は無視してドンドン進めて行くか。
もしくは左腕も無理して12.5kgでやればいいのでしょう?

ちなみに右12.5kgは10-8-6。左10kgは10-10-10。
左12.5kgだと5-2-1くらいです。
下手すると最後の1も怪しい。持てない。
304U*A*U ◆twNEETuaU6 :2005/08/23(火) 16:53:17 ID:+QSee9yq
⊂二二二( ^ω^)二⊃ 人それぞれ、予は左にあわせて右軽め
305無記無記名:2005/08/23(火) 19:25:57 ID:UDPETO/2
>>303
左右の筋力差を気にしないなら、ドンドン進めてっても構わないけど、
筋力差があると様々な種目で弊害でるからお勧めしない。
見た目も左右の太さが違うとカッコ悪い。

俺も肩は筋力差があって、シーテッドプレスで
右は40kgで8発くらいできそうなのに、左は6発で限界迎える。
でも左に合わせてやってるよ。
以前は回数合わせないでやってたんだけど、後々ヒデー目にあったから。
306無記無記名:2005/08/23(火) 23:09:03 ID:Kw7EB5+g
インクラインカールすきでつ
307無記無記名:2005/08/24(水) 08:59:48 ID:OKQWt8YX
ハンマーカールすきでつ
308無記無記名:2005/08/24(水) 10:05:01 ID:53MolAIu
ダニエルカールすきでつ
309無記無記名:2005/08/24(水) 18:58:47 ID:EHLKzQfI
手のひらにマメが出来て困ってるんですが、
これを防止するための専用グローブってあるんですか?
なんか殴るためのグローブやプロテクターは見かけるんだけど…
みなさんどうしてます?
310無記無記名:2005/08/24(水) 21:20:21 ID:fYy1lXQc
軍手
311無記無記名:2005/08/24(水) 21:39:33 ID:AW5JCeD4
つぶつぶ軍手最強
312無記無記名:2005/08/25(木) 02:47:39 ID:rDCcb0NA
ダンベルベンチ60kgで15回ワンセットを20呼吸休んで
トレしてるんですが、いまでは、何セットでもいけちゃう。
実際やってみたら20セットできちゃった・・・。
TV見ながらしてね。
これって、負荷を上げない限りワンランク上にはもう、
いけないですよね?
それは今はネガティブ一回4秒なので、もっとゆく〜り
やったら、いいのかな?
おしえてください。
でも、カールは10回10セットが限界かな。
313無記無記名:2005/08/25(木) 09:56:11 ID:tu5lqeoG
>>312
ふ〜ん。

何セットでも出来るんなら死ぬまでやってれば?
314無記無記名:2005/08/25(木) 11:06:22 ID:Tpb2vDL+
トレ初心者です。
今まで5kgで筋トレしていたのですが、10回だと簡単に出来てしまうので、
20回3セットでやっていたのですが、これだと筋力アップって難しいですよね?
そこで新しいダンベル買おうと思ってるのですが、大体何kgがお勧めですか?
それと皆さん1回のトレで何種目くらいしているのですか?
315無記無記名:2005/08/25(木) 13:08:15 ID:ICh5HzxS
>>312
まず、30kg(×2)を「60kg」と表記するのはやめなさい。
ダンベル種目の場合、普通は片手の重量を言うものです。
仮に60kgだったとして、そんな高重量扱える人がそんなに無知なはずがないだろう。

と思いっきり釣られてみる。

>>314
40kgセット(20kg×2のセット)を買ってみてはどうでしょう?
調節式のものならば、細かく設定できます。
初心者であれば、各部位につき1種目でも構わないと思います。
ある程度筋力もつき、慣れてきたら大筋群(脚、背中、胸等)には
2種目くらいやってみましょう。

20回3セットだと、筋力アップには効果的ではありませんね。
そもそも、同じ重量を使っているのならば、
2セット目以降で回数が1セット目より落ちていないのが問題です。
どのセットも限界まで行っているのならば、セットごとに回数は落ちるはずです。

重量を増やして、10回前後で限界を迎える重さを選択しましょう。
それを3セットやってみてください。
どのセットも限界で行えば、10→8→6というような具合に、
回数が減るのが普通です。同じ回数を行えるのであれば、
全力で行っていないか、負荷が軽すぎるのが原因です。
316無記無記名:2005/08/25(木) 15:08:34 ID:/h2Y+/EH
>>310>>311
おお、軍手でOKですか。早速試してみます。ありがとうございます。
317314:2005/08/25(木) 17:22:37 ID:Tpb2vDL+
>>315
40kgセットですね、ありがとうございます。
調べてみたのですが、結構高いんですね、安いの探して買おうと思います。
318無記無記名:2005/08/26(金) 00:33:19 ID:H5AtdetK
こんばんは。私もトレ大初心者です。
先日調節式のダンベルを買ったのですが、1.5kgと2.5kgの組み合わせしかありません。
最初はダンベル(片方)の左側に2.5kgを1つ、右側に2.5kgを1つという重量でやっております。
シャフトが2kgなので、計7kgですね。
それで3セット10〜12回ほどできるようになったのですが、次の重量はどうすればよいのでしょう。
例えば(左側)1.5kg*2(右側)2.5kg*1+シャフト2kg=7.5kgというように、
それぞれの側の重さが違っているのはやはり好ましくないのでしょうか。
かといって、1.5kgは2枚しかないので、(左側)1.5kg*2(右側)1.5kg*2とは出来ないのです…。
ご教示お願いします。
319無記無記名:2005/08/26(金) 00:35:08 ID:AOWN670+
リストストラップの使い方間違ってた。
根元(手首に近いほう)だけ1、2周巻けばいいんだね。
先(手首に遠いほう)からダンベル転がしてグルグル巻いて使ってたら、
あんまり効果ないんで困ってた。
320無記無記名:2005/08/26(金) 01:35:21 ID:AHUBVG41
>>315
すまん!片方30KGでつ
何がいいかおしえてよ〜、
俺の体はうpしてあるよ、
おまいらのからだうpしてに。432がおれw
321無記無記名:2005/08/26(金) 02:07:16 ID:/zXnEFvE
>>320
片手30kg軽々と扱えるのに、無知なのか。
結構才能あるんだな。しっかりしたトレーニングやれば化けるかもよ?

20セット余裕でできるって、回数の変動はほとんどないわけ?
15レップ×20セットできちゃうわけ?そうだとしたら、明らかに負荷が軽すぎるよ。
そもそも、一つの種目に20セットもやる意味が分からんぞ。
それだけできるってことは、強度が弱すぎる。
メイン1セットで追い込めとは言わんけど、せめて3セットで追い込めるくらいの
強度がなくちゃ。ボリュームなんてどーでもいいから、とにかくインテンシティ(強度)を
高めなされ。とりあえず、適正重量を扱って、補助者がいないなら
フルレンジができなくなった時点でパーシャル入れるなどして、強度を上げる。
322無記無記名:2005/08/26(金) 02:44:36 ID:AHUBVG41
>>321
ありがとう、でも、いってるいみがよくわからんw
パーシャル?なんですか?
で、なぜ、いままでそうしていたかというと、
格闘技してたもので、でっも、体を壊してもう、
一線ではできなくなってしまったので、
切り替えていこうかなと思い、ここに、しつもんしてみました、
基本的に、ビルはわからないのですんません。
323無記無記名:2005/08/26(金) 03:19:13 ID:rBN6COio
ダンベルベンチプレスって何通りかやり方あるけどみんなどれでやってる?
どれが一番効果あるんかな?

ニュートラルグリップとノーマルグリップ
ttp://www.know-dt.com/Bodypart/training_M014.html

回す
ttp://kinntorenikki.fc2web.com/danbel/dumbell-bench-press.htm
324無記無記名:2005/08/26(金) 14:17:35 ID:g8IzMoat
>>323
俺は↓の。まさにシャフトがぶつかるという理由からw
325無記無記名:2005/08/26(金) 15:47:43 ID:A3E/MNpL
>>322
あー、なるほど。
パーシャルレップってのはさ、フルレンジ(全可動域)で
限界を迎えても、限定したレンジでレップを繰り返す方法です。
限界迎えても、動かす範囲を短くすれば挙がるでしょ?
そうすることで、より追い込めるわけさ。

トレーニングパートナーがいれば、フォーストレップ等で
追い込めるけど、一人でやるとなると、パーシャルくらいしかないかな。
両手の種目だと。ワンハンドだと、空いてる手で補助できるけどね。

何にせよ、俺が言わんとしてることは強度を高めようということ。
ダラダラと長時間続けられるトレーニングは、強度が低いということなんです。
本気で追い込んだら、長時間やりたくてもできない。
筋肉が痙攣起こしたり、目眩がして嘔吐したり、意識が朦朧とする。
そういう段階まで追い込みましょうということです。

一度でいいから、2、3セットでゲロ吐けるくらい強度を高めて
やってみるといいよ。まあ、胸だと難しいけど、
脚や背中なら本気で追い込めば、そうなる。追い込むってことの意味が分かると思う。
エネルギーには限りがあるので、長時間できるということは、
時間あたりの強度が低いのです。時間あたりの強度を高めましょう。
326無記無記名:2005/08/26(金) 18:24:12 ID:d9E54SGM
>>323
ボトムでは、ノーマルグリップで降ろして、
トップでは「ハの字」だな。ニュートラルグリップまでは回外させない。
50kg近く扱う時は、グリップ気にする余裕ないけど。必死で。
327無記無記名:2005/08/26(金) 19:25:03 ID:UCNNZZaH
ダンベルデッドって効きますか
328無記無記名:2005/08/26(金) 21:47:52 ID:t1y4Ua6i
>>325
www
329無記無記名:2005/08/26(金) 22:28:48 ID:ZD+ZaZVL
>>325
米食えよ、ほら
( ´∀`)つ。。
330無記無記名:2005/08/27(土) 00:33:22 ID:4+H9cwDY
2ヶ月さぼってたら、17.5*10repのカールができなくなってたorz
以前は10-10-8できてたんだが、8-6-5がやっと。
落ちるのは早いモンだなぁ。
331無記無記名:2005/08/27(土) 00:52:50 ID:VawdxXBg
>>327
やらないよりはマシかと。
332無記無記名:2005/08/27(土) 09:03:22 ID:o1DsUlyW
>>327
35kgでガッツリ効いてる俺が来ましたよ
333無記無記名:2005/08/27(土) 22:57:39 ID:bMyT4mLk
>>327
http://l.pic.to/39ql4
ダンベルというか・・・これで(50cmバー+5kg x 8 + 1.25kg x 5 + 0.5kg x2 = 51kg)
ダンベルデッド 5レップス x 10セット

してるけど、腰よりも・・・足と握力に効く
334無記無記名:2005/08/27(土) 23:29:15 ID:z+Uj81Ca
ダンベルスクワットで足に効かないって奴多いと思うんだが、
それなのにデッドで足に効くとはおめえ只者じゃないな。
335無記無記名:2005/08/27(土) 23:51:42 ID:0Ji+Y/rW
ダンベルシャフトって4本あったほうが楽ですか?
336無記無記名:2005/08/28(日) 02:12:06 ID:b2/tmmvg
両手両足分?

とりあえず俺は二本で満足
337無記無記名:2005/08/28(日) 04:43:15 ID:f4Wv1Ksl
できれば4本欲しい
338無記無記名:2005/08/28(日) 10:56:32 ID:GAJNi9bi
俺も4本ほしいな。
同じ種目中に重量変えたくなった時4本あったほうが絶対楽だしね。
339無記無記名:2005/08/28(日) 11:42:44 ID:8xS0qBr9
俺はとりあえず3本でいいな。
ダンベルロウ用にほぼ固定で一本と、それ以外。
340無記無記名:2005/08/28(日) 11:50:11 ID:JDy9sFVA
今使ってるのスクリュー式なんで確かに重量変えるときには辛いです。
でも種目間インターバルだと割り切ってやってます。
341無記無記名:2005/08/28(日) 13:36:00 ID:UytL72Yc
6本持ってる
2.5kg*8 = 22.5kg*2本
2.5kg*6 = 17.5kg*2本
2.5kg*4 = 12.5kg*2本

にしておいて1.25kgや0.5kgプレートで微調整
5kgプレートはデカイのでプレスやカールがしにくいので使わない。
342無記無記名:2005/08/28(日) 17:02:40 ID:Eq5PYtxV
アンダーアーマーのCM見たら猛烈にパワークリーンって奴をやりたくなってきた。
バーベルシャフト買っちゃおうかな。
343無記無記名:2005/08/29(月) 04:17:10 ID:dnJ8d82z
40kgセットが2つあるのが一番楽そう。
344無記無記名:2005/08/29(月) 09:59:15 ID:HMqh9dig
>>342
バーベルシャフト買ったほうがいいぜ。
おれはベントオーバーローだけのために買ったしね
345無記無記名:2005/08/29(月) 16:53:49 ID:NF0xXAhG
初心者質問で恐縮ですが
今までの重量になれて重量を増やそうと思うのですが
今使っているダンベルの一番軽いプレートが1.25kgで2枚つけると2.5kg増えて
重すぎて回数がだいぶ減ってしまうのですが
1.25kg1枚つけるとバランスが崩れるのでまずいのでしょうか?まずいのなら
フォームを崩して回数を増やすのと重量を増やさずにスローなどで効かせるのとどちらがいいのでしょう?
346無記無記名:2005/08/29(月) 17:03:47 ID:Pb5/LwNL
>>345
フォームを維持したまま、回数を増やしてから(12〜15RMまで)重量をあげたほうが無難。
もしくは0,5kgプレートを買えばスムーズに重量upできる。
347無記無記名:2005/08/29(月) 20:02:13 ID:Shmqwcx1
やってみれば、1.25kg1枚だけ片側に多く付けてもバランスは崩れないよ。

オレは15kgでコンセントレーション・カール10*3できるが17.5kgだと6*3になってしまうので、
16.25kgで8*3で10*3を目指してる。

握り部分が手幅以上あるので位置をずらして丁度良いバランスの所で握ったり、
カールの時は小指側の方に1.25kg多く付けてたほうが短頭筋をより刺激するし、
プレスの時は人指し指側の方に1.25kg多く付けてたほうが肩に効く。
348無記無記名:2005/08/29(月) 21:11:02 ID:HMqh9dig
>>345
俺の場合は10×3が出来るようになってもすぐに重量挙げずに
1〜3ヶ月その重量でやって
15×3出来るようになったら次へステップアップ感じでやってるよ。
これなら極端にレップ数落ちることも無い。
349無記無記名:2005/08/29(月) 21:18:58 ID:COzo7Cdt
>>344
よく考えたらあんな種目家でやるもんじゃない気がしてきた。
でも60kgくらいまでなら家でも出来そうだから、バーベル1本いっとくわ。
350無記無記名:2005/08/29(月) 21:36:19 ID:VluuE2/G
>>345
例えば、30kgカールできる人の2.5kg増と、10kgしかカールできない人の
2.5kg増じゃ意味が全然違うからなぁ・・・。

基本的には、>>346氏の意見をお薦めする。ただ、>>347氏のやり方も面白いと思う。
完全には釣り合ったバランスは取れないので、普段とは違った刺激が入って良いかも。
346氏の言ってるやり方を基本としつつ、1セットくらいは347氏のようなやり方でやってみても良い
と思うね。
351無記無記名:2005/08/29(月) 22:33:02 ID:xQoiOKJR
俺は基本的には>>348と同じやり方だが。
無理に10*3じゃなくても6*3でも良いと思うが。
352無記無記名:2005/08/29(月) 22:35:11 ID:NF0xXAhG
>>346
>>347
>>348
>>350
ありがとうございます。

とりあえず無理に重いのを使うのをやめて2つの方法を試してみたいと思います。
ちなみにカール7.5kgとかやってるがりがり君です。
353無記無記名:2005/08/29(月) 23:31:55 ID:VluuE2/G
>>349
その勢いでパワーラック買っちゃえば?
高重量のスクワットだろうが、ベンチプレスだろうが、デッドリフトだろうが
問題なくできるよ。
デッド時など、床に200kg以上のバーベル叩き落すのは抵抗あるだろうけど、
パワーラックならけたたましい騒音はするけど、床は傷つかないし安全だ。

フリーウェイトで、安全に全力で追い込みたいならパワーラックだよ。
無論、ダンベルも併用すると尚良い。スレ違いだけどさ。
354無記無記名:2005/08/30(火) 00:38:01 ID:9fBsolA/
ロングシャフトは5kgプレート何枚ぐらい付けられますか?
355無記無記名:2005/08/30(火) 00:50:38 ID:s5sUJq3/
>>354
どこのメーカーのロングシャフトかによりますし、
プレート側の厚みもメーカーによってそれぞれです。

アレックス製のロングシャフトを使用した場合は、
BMのダンベル用ハンマートーンプレート(径は大きいけど薄い)で片側8枚つきました。
普通の厚さのアイアンプレートなら、7枚程度だと思います。
シャフト自体が3.2kgですので、片手70kg以上は可能だと思います。
ダンベルロウ用に使うんですか?
356無記無記名:2005/08/30(火) 01:15:57 ID:1zY6N6DX
357無記無記名:2005/08/30(火) 01:47:21 ID:+SYeVrKW
イサミって大丈夫か・・・?
中国製とか書いてあるし。
358無記無記名:2005/08/30(火) 01:56:31 ID:DE02ddDm
>>356
5kg*16=80kg

でダンベル自体にセットしてるのは5kg*8=40kg で42.5kgのよ〜な〜!?

359無記無記名:2005/08/30(火) 02:22:57 ID:s5sUJq3/
>>356
いや、それは片手40kg×2で80kgなので・・・。

>>355で言ったのは、片手の重量ですよ。
360無記無記名:2005/08/30(火) 03:02:58 ID:TU9RRdZT
>>357
安物国産メーカーよりはしっかりした器具作ってる、
パワーテックやタフスタッフも中国製だよ。
まあ、設計はアメリカでやってんだろうけど。
361無記無記名:2005/08/30(火) 15:27:29 ID:YNbd2VPn
ダンベルでスクワット(゚д゚)ムズー
362無記無記名:2005/08/30(火) 16:06:07 ID:ZJd/2l0p
ダンベルスクワットって難しいの?
下半身のトレーニングにダンベルかって
スクワットやろうかと思ってたんだけど
困ったな
363無記無記名:2005/08/30(火) 18:17:08 ID:hYyuPZEG
ダンベル買おうかと思って、近所のスポーツ用品店を回ってみたが
二十キロクロームダンベルしか売ってなかった。
だからみんな通販で買ってたのね…
364無記無記名:2005/08/31(水) 00:01:15 ID:Dfoa90Jh
俺もダンベルスクワットやりずらくて、困ってる
だからワンレッグスクワットで、片足をベンチに乗っけてやってる
365無記無記名:2005/08/31(水) 01:14:22 ID:2A4qVsgv
やっぱりダンベルスクワットって難しいの?
自宅でデッドリフトとスクワットをやりたいんだけど
バーベルの方がいいのか
でもそんなん置く場所ないしな。
366無記無記名:2005/08/31(水) 01:32:03 ID:IXjCt7Mi
ランジって効くらしいけどやってますか?
367無記無記名:2005/08/31(水) 04:20:05 ID:KsihrrbS
ダンベルスクワットは足より手が痛くなる
368無記無記名:2005/08/31(水) 06:54:11 ID:Mety5GRZ
リュックに背負ってやれば?
369無記無記名:2005/08/31(水) 11:09:01 ID:FTOwBeBw
>>367
つパワーグリップ
370無記無記名:2005/08/31(水) 13:47:19 ID:ZSiu94rg
>>369
そういうレベルじゃないから
371無記無記名:2005/09/01(木) 13:08:13 ID:NA/Nbymv
何10kgのウェイトを入れてもリュック無事なのだろうか
372無記無記名:2005/09/01(木) 13:53:23 ID:pOpQwyP4
君の僧房筋が無事なら
373無記無記名:2005/09/01(木) 16:14:41 ID:bM+siCCs
ダンベルスクワットが、やはりやりにくいので
バランス的にいかがなものかと思いながらも、
1つのシャフトにつけれるだけのプレートつけて
両手で持ち上げて鎖骨の所に軽く引っ掛けてやってる。

今のところ5キロ×4でも一杯一杯なのでなんとかなるのだけど、
やっぱり、バーベルシャフトがほしくなってきた、今日この頃。

ただ家が狭いのでためらい気味
160センチでもけっこうでかいよな・・・
374無記無記名:2005/09/01(木) 21:16:38 ID:JrWW4Vd+
ダンベルでスクワットより

プレートを首下にかついで片足スクワットやったほうがいい。

体重70kg+プレート20kgなら110kgかついでやったことになる。
375無記無記名:2005/09/02(金) 02:36:52 ID:jF4IsAFs
素直にパワーラック買ったらどうかな。
部屋が狭くなるとか、そういうことはこの際置いといて。
インテリアだと割り切って。
376無記無記名:2005/09/02(金) 03:12:06 ID:8yrnxpia
パワーラックがインテリア( ゜Д゜)

欲しいけど正直金がない
377無記無記名:2005/09/02(金) 03:17:00 ID:FeVcAyut
普通のリュックにウエイト詰め込んだら
一発でボロボロになっちゃうよ
378無記無記名:2005/09/02(金) 07:23:52 ID:9bGYq5TM
分割すれば?
379無記無記名:2005/09/02(金) 12:10:37 ID:y7e1lLQu
パワーラックがあると、洗濯物を部屋干しする時も便利。
トレーニング器具なんだが、生活必需品の家具だと思い込めば
そのデカさも気にならない。タンスや食器棚のようなもんだ。
スクワットもデッドリフトもガンガンできるぞ。
380無記無記名:2005/09/03(土) 12:51:11 ID:RGsTA4uZ
パワーラックもってる人はパワーラック、ベンチ、ダンベル、プレート、その他全部あわせて総重量何キロぐらいなんだろうか。
381無記無記名:2005/09/03(土) 16:12:20 ID:HmYtYmOV
>>380
うーん。とりあえずプレートだけで285kg分あるな。
ダンベル用に使ってるのも合わせてだけどね。
諸々足すと400kg弱だと思うよ。

コンクリート床の倉庫でやってるから、500kgだろうが、
1dだろうが床は全く問題ないが。
382無記無記名:2005/09/03(土) 21:18:34 ID:YTrHmWJU
プレート
20kg x 2 = 40
15kg x 6 = 90
10kg x 10 = 100
5kg x 20 = 100
2.5kg x 28 = 70
1.25kg x 32 = 40
0.5kg x 16 = 8
計 448kg

固定6角ダンベル20kg x 2、ケトルベル24kg x2
バーベル・バー 3本、ダンベル・バー 8本

ん〜ん、2階の一室に500kgオーバーの重りがあったか〜!!!!
383無記無記名:2005/09/03(土) 22:24:52 ID:PW2+7074
数々のトレーニング器具とともに上からマッチョが落ちてきたら笑えるなwwww
384無記無記名:2005/09/03(土) 22:28:31 ID:m1ZKK5rG
>383
昔、部屋にマンガとか雑誌を置きすぎてたため、床が抜けて
しまったという事件があったな。
385無記無記名:2005/09/04(日) 02:18:40 ID:9puiN0Zl
>>382
鉄筋・・・ですよね?
というか、なんでそんなにいっぱいプレート持ってるんですか?
自宅をジムとして開放してるんですか?w
386382:2005/09/04(日) 11:57:33 ID:JR978buI
木造二階八畳間、パワーラックも有るし、テレビ、パソコン、本棚もあるから、
1トンぐらいは荷物が入ってる部屋ということか・・・
床が抜けた事件の安アパートは4トン以上だった気がする。

最初、バーベル・セット(20kg,15kg,10kg,5kg,x2,2.5kgx4)を買って、
スクワットをする以外はダンベルがメインなので、
ダンベルのプレート交換が面倒になりダンベル・セットを買い足してった。
さらにケトルベル28kg、32kg が欲しい今日この頃。
387無記無記名:2005/09/04(日) 13:15:23 ID:NMdh0L6A
大家にバレたら追い出される悪寒w
&高額リフォーム請求も
388無記無記名:2005/09/04(日) 13:19:55 ID:yeZ2WelF
すげえ
木造も結構丈夫なんだな
389無記無記名:2005/09/04(日) 13:24:48 ID:RaVNOzbx
>>382
つーか下に住民いるならお前ぬっころされるぞwww
俺ならやっちゃうかもしれんwww
390無記無記名:2005/09/04(日) 13:49:52 ID:7fNcbqkh
>>389
アパートなの?なんとなく一戸建てだと思っていた。
391382:2005/09/04(日) 15:14:27 ID:JR978buI
大家は私、一戸建て、寝室は別です。
床は一般は12mmの板だが15mm厚のフローリング。
ネタ棒補強はしてないが、
一点に力が集中しないように3cm x 30cm x 120cm x 3枚 = 120cm x 90cm
の板の上でトレしてる。
392382:2005/09/04(日) 15:27:32 ID:JR978buI
一応バーに、200kg セット、パワーラックでトップサイド・デットをして、
10cm ほどの高さから落しても大丈夫。

24kg ケトルで空中キャッチに失敗した時は家中響いたが・・・
393無記無記名:2005/09/04(日) 17:25:03 ID:+nEwbvLX
まあ、パワーラックがあれば落としても分散されるでしょうからね。
俺がダンベルショルダープレスをやってて、変な角度に入っちゃったから
「ヤバイ!」と思って40kgのダンベル放り投げたら、近くに置いてあった
業務用デスク(倉庫です)に刺さりましたが。
394無記無記名:2005/09/06(火) 13:44:04 ID:N0/5P2Ri
ダンベルを初めて購入するのですけど、
ここのページのダンベルはどうなのでしょうか?かなり安いですけど。
http://www.fightingroad.co.jp/pc/barbell/index.html
すでに購入された方でグリップの滑りやすさとかを教えてもらえませんか?
395無記無記名:2005/09/06(火) 13:56:37 ID:WGJRNxWn
http://www.wildfit.com/index.html
商品自体の価格はこっちのほうが安い。(送料は高い。)
評判もこっちのほうがずっといい。

詳しくはhttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1121364111/で
396無記無記名:2005/09/09(金) 18:23:05 ID:ljwtgVz4
ダンベルに10キロのウエイトつけるとか可能でしょうか?
今80キロしかなくてこまってるんですが。
イサミのプレートかもしくはWFのロングシャフト60キロセットもうひとつ買おうとおもってるんです。
それとここの人はダンベルでデット何キロぐらいでやってるんでしょうか?
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:30:11 ID:lswr1dHe
>>396
10kgプレートですか?可能は可能ですが、
径が大きいのでやりにくいですよ。
ダンベルの利点である、大きな可動域を活かせません。
ただ、重さが足りない場合、パーシャルでやるのも一つの方法ですが。

ダンベルデッドだと、片手62.5kg×2で15レップくらいやってますね。
元々、パワーラックを使用してガンガンやってたので、
その頃はバーベルのデッドで270kgくらい引いてました。
まあ、膝からですので、床からだと180kg程度しか引けませんでしたが。

そんなわけで、脚と下背部はダンベルでは物足りませんが、
とりあえずやれる範囲で刺激してます。
アレックスのロングダンベルバーは結構良いですよ。
薄いプレート使えば、メーカーによりますが、
片手73.2kg〜83.2kgくらいはつきます。まあ、ダンベルロウ用ですかね。
398無記無記名:2005/09/12(月) 14:24:38 ID:F2MZ9WBi
家でのトレーニング用に20kgのダンベルを購入しようと考えていますが
持つところがゴムとかスポンジで出来ているのを探しています。
軽いダンベルだと見つかるんだけど20kg以上のダンベルで
持つところがゴムやスポンジで出来ているのを知ってる人いたら教えてください。
399無記無記名:2005/09/12(月) 15:28:37 ID:dROl0rhn
ゴムやスポンジで出来てる手袋探せば?
400無記無記名:2005/09/12(月) 20:22:54 ID:LItZR/bd
400
401無記無記名:2005/09/12(月) 22:34:08 ID:eG3JTHib
つぶつぶ軍手
402無記無記名:2005/09/13(火) 03:30:09 ID:ndYyQ5wf
ていうかなんのためにゴムやスポンジ?
403無記無記名:2005/09/13(火) 11:47:09 ID:VZGlULZm
>>398
これ買ってプレートだけ買い足せば?
ttp://www.rakuten.co.jp/e-core/431774/635676/
404無記無記名:2005/09/13(火) 12:18:19 ID:jaee14jx
ttp://www.training-craftsman.com/index.htm

ここの管理人て頭おかしそう・・・・
405無記無記名:2005/09/13(火) 15:00:18 ID:AMME4gS7
ダンベルでスクワットってどうやってますか?
406無記無記名:2005/09/13(火) 15:08:43 ID:4PHT+oAB
両手に提げる。
407無記無記名:2005/09/13(火) 15:12:16 ID:AMME4gS7
すいません、もう少し具体的に
408無記無記名:2005/09/13(火) 15:17:53 ID:4PHT+oAB
409無記無記名:2005/09/13(火) 15:21:56 ID:AMME4gS7
ありがとうございます。
やっぱりダンベルだとフルはできないんでしょうか?
410無記無記名:2005/09/13(火) 16:05:53 ID:BZCgsMwc
プレート首あたりに担い片足スクワットやりなよ。

自重70+プレート20で
両足加重110kgに相当するよ。

片足90kg担当することになるから両足で計算すると180kg

両足の場合体重70kgで(35)100kg加重で(50kg) これで合計は170kgだけど。
片足で85kgしか担当しないことになる。

あってるかな?
411無記無記名:2005/09/13(火) 16:39:34 ID:IXSStw9Q
俺20kgずつ両手にもってブルガリアンスクワットやってるけど、
絶対100kgのバーベルスクワット出来ないと思う。やった事ないけど。
412無記無記名:2005/09/13(火) 16:50:51 ID:cyMFJsM8
ブルガリアンはほとんどハーフじゃないですか?

ブルガリアンなら50kgでもいけますし・・
413無記無記名:2005/09/13(火) 17:03:14 ID:IXSStw9Q
逆の足の膝が床に触れる位降ろしてるから、腿の上の線が床と平行に
なる位かな。これがハーフって言うのかな?よく知らないんだけども。

昔はダンベル持ってコサックダンスみたいな片足スクワットをやってたけど、
これはある一点で強烈に負荷がかかるけど、それ以外は別に楽だった
気がする。
414無記無記名:2005/09/13(火) 17:12:16 ID:AMME4gS7
ダンベルだとやっぱり片足がいいんでしょうか?
415無記無記名:2005/09/13(火) 17:38:40 ID:H26jkT8B
ベンチなどもなく、本当にダンベルだけでトレしています。
シットアップ30回、片足スクワット20回、プッシュアップ20回、
ワンハンドローイング、フロントレイズ、コンセントレーションカール、
トライセプスエクステンション、リストカール10回を、それぞれ3セットやっています。

種目などについてアドバイスお願いします。
416無記無記名:2005/09/13(火) 17:46:51 ID:IXSStw9Q
>>414
うーん。やっぱ片足の方がやり易いと思うんだよね。時間はかかるけど。
ダンベルスクワットだと前腕も辛くなってくるし、ダンベルで両サイドから腿を
押される感じで邪魔になるし、だからダンベルを外に開こうとして肩も辛く
なってくるしで、もう何処鍛えてんだか分かんなくなって来るんだよね。俺の場合。
で、ブルガリアンをやってるんだけど、これはこれでどちらかと言うと、ランジに近い
効き方で、ハムとか尻に刺激はあるけど、大腿部前面には効きが弱い感じ。
まぁ、色々試してみれば良いんじゃないかな。
417無記無記名:2005/09/13(火) 18:10:48 ID:BZCgsMwc
片足で加重ためしてみましたけど、結構いいですね。
足に集中できます。

ダンベル両手に持つと手が疲れて集中できない・・
418無記無記名:2005/09/13(火) 19:51:22 ID:g9XunJQo
>417
ストラップ使いなさいよ…
419無記無記名:2005/09/13(火) 20:09:22 ID:BZCgsMwc
ダンベルだと邪魔になるからな・・・スクワット・・・
50kgの加重でも邪魔すぎる。
420無記無記名:2005/09/13(火) 21:15:12 ID:QflJ3NeB
築25年くらいで約200`でも大丈夫ですか?
421無記無記名:2005/09/13(火) 21:18:08 ID:QflJ3NeB
教えて
422無記無記名:2005/09/13(火) 21:58:46 ID:YzQH9tKS
だいじょぶだ
423無記無記名:2005/09/14(水) 12:13:50 ID:8skmo3wr
デッドリフトについて語れ
424無記無記名:2005/09/14(水) 12:29:01 ID:46asbLBV
>>410
脚の重さ分引くと、自体重そのままが荷重になるわけじゃないよ。
その書き方だと自重スクワットでも自分の体重分の荷重がかかってる
ことになっちゃうな。

荷重がどれくらいかかってるかなんてのは、計算できないと思うよ。
同じ重さ担いでも、パワーリフターは荷重を脚に集中しないように分散
するテクニック持ってるし、逆にビルダーなら脚に集中させようとするし。

片足スクワットしたとしても脚に乗ってくる実質的な荷重は
良くて体重の3分の2程度だと思うな。
425無記無記名:2005/09/14(水) 15:13:02 ID:OVC4axtR
全体重かかるんじゃない?普通。
426無記無記名:2005/09/14(水) 15:22:45 ID:OVC4axtR
ダンベル50kgでやっても体がつかれるだけっぽい。

片足自重で反動なしでやってみると足にかなりダイレクトにきいてるかんじがする。
427無記無記名:2005/09/14(水) 17:41:52 ID:VpcPqWzH
友人にもらった「SmartFIT」ってかいてある10kgのダンベルで
トレしてるんですが、なんか普通のダンベルとは基本構造が全然違ってて
重さを増やせません。
メーカーに言うにも説明書がないし、ググっても英語のサイトばっかで
わかりません。
428無記無記名:2005/09/14(水) 18:41:16 ID:N5QuanfW
DEATH NOTE〜夜神月とLはアンガールズ体型〜其ノ四

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1122045665/l50
429無記無記名:2005/09/14(水) 21:00:29 ID:alxwRi3q
>>427
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1121364111/
ここを参考に標準的規格なものを買ったほうが将来的に絶対得。
430筋トレ初心者:2005/09/14(水) 21:35:14 ID:ZfYemei9
すいません、前にどっかのサイトでみたことあるダンベルを探しています。
1kg〜20kgくらいまで、ものすごく簡単に重さが変えられるダンベルなんです。
たしか、結構カラフルで、そんでもって値段が高い!3万〜5万円くらいしたと思います。
もしご存知の方がいたら、製品名・メーカー等なんでもいいので、教えてください。
宜しくお願いします。
431無記無記名:2005/09/14(水) 21:49:06 ID:nqndBCLx
オリンピックの奴?
432無記無記名:2005/09/14(水) 22:44:36 ID:QPiMiSIL
>>430
パワーブロックのことか
433筋トレ初心者:2005/09/14(水) 22:56:23 ID:ZfYemei9
>>432さん、ありがとうございます。それ、それです!
これ、メチャ便利じゃないですか?もし、実際に使われた方がいらっしゃいましたら、
使用感など教えていただければうれしいです。
434無記無記名:2005/09/14(水) 23:11:05 ID:RDLuySvs
ぐぐったけど高過ぎ
435無記無記名:2005/09/14(水) 23:12:24 ID:wE+b7Qo6
確かに便利だけど高いよな・・・しかも20kgまでだし
436無記無記名:2005/09/14(水) 23:31:11 ID:clR/yw/k
40Kg前後までだよ
アイアンマンの広告ページに出てた
437筋トレ初心者:2005/09/14(水) 23:47:17 ID:ZfYemei9
確かに高いですよね。
片方20kgじゃ少ないですか?なんせ筋トレ初心者の軟弱者なので、
20kgもあれば十分かと思いましたが。
438無記無記名:2005/09/14(水) 23:52:46 ID:nqndBCLx
みなさんどこのベンチつかってますか
ttp://www.strong-sports.com/product/b14.html
ttp://www.bodymaker.jp/shopping/detail.cgi?FON=&LOT=FD3

どちらにするかまよっているのですが・・
439無記無記名:2005/09/15(木) 00:22:37 ID:326Oy6WK
>>437
そんな君に朗報だ(^^)実はパワーブロックの廉価版の商品が存在する。廉価版といってもどこも廉価ではない、寧ろパワーブロックより使い勝手がいいんだ。
なぜかとゆうとパワーブロックはウェイトを変更する際に、独自のピンを刺していくような感じで調節する。しかしこのダンベルはなんとダイヤルを回すだけでワンタッチに負荷調整ができるんだ。
そして何よりもパワーブロックより遥かに安い!その名も「スマートフィットダンベル」!
如何せん20`までしかウェイトはないが、ダンベルの場合は20`で十分満遍なく体全体を鍛え上げるのが可能と思われる。
是非検討してみることをお勧めするよ♪
http://www.takarafitness.com/Free-SFD.htm
440無記無記名:2005/09/15(木) 00:42:18 ID:JaWv8sjD
こういうパワーブロックタイプ(っていうの?)って、
いざという時に放り投げたり出来ず、手首に
ひっかかって「ボキッ!」みたいな事はないの?
441無記無記名:2005/09/15(木) 12:54:17 ID:9EI4t8kE
ウォームアップのときに便利そうだ
442無記無記名:2005/09/15(木) 17:08:02 ID:98g6U1nr
ダンベルのカラーだけ売っているところありませんかね?

BMのカラーのメッキ?がポロポロはがれてきて口に入りそうになってあせった・・。
人体に有害かな?
443無記無記名:2005/09/15(木) 19:47:15 ID:U92b6YbJ
>>442
WILD FIT
444無記無記名:2005/09/15(木) 20:30:29 ID:98g6U1nr
>>443
WILD FIT はメッキボロボロはがれたりしないでしょうか?
445無記無記名:2005/09/15(木) 20:40:24 ID:VpRrxASz
>>442
六価クロムは超有害物質
446無記無記名:2005/09/15(木) 20:55:26 ID:U92b6YbJ
>>444
まだ一ヶ月しか使ってないから良く分からないけど
今のところ大丈夫
447無記無記名:2005/09/15(木) 21:06:48 ID:98g6U1nr
>>445
普通のダンベルカラーは六価クロムなんでしょうか?
どのような有害性があるのですか?
448無記無記名:2005/09/15(木) 22:09:56 ID:VYjbM5kI
>>444
ボロボロじゃないけど、たまに剥がれる
449無記無記名:2005/09/15(木) 22:11:43 ID:98g6U1nr
>>448
やはりそういうものなのでしょうか・・・
吸い込んだしした場合やはり危険性はあるのですかね・・?
450無記無記名:2005/09/16(金) 01:56:27 ID:zeLYUcGw
ビルダー系マッチョじゃなくて格闘家とかくらいのマッチョを求めてるんですが、何キロのものを買えばいいですか?
451無記無記名:2005/09/16(金) 02:03:32 ID:NCY/TO/R
60kg
452無記無記名:2005/09/16(金) 14:58:44 ID:VTQFcVKs
脇や横っ腹をキュッと引き締めたいのですが有効なエクササイズの組み合わせありますか?
453無記無記名:2005/09/16(金) 15:30:18 ID:odyHvJCv
>>452
フラフープ
454無記無記名:2005/09/17(土) 08:18:14 ID:wlNrlabR
高須クリニック
455無記無記名:2005/09/17(土) 13:47:06 ID:LON+YtA6
すみません。聞きたいんですけど今度転勤で会社の寮に引越しすることになったんですけど。
寮にダンベルとか置いたら怒られますか?また寮にすでにダンベルを置いてる方いますか?
456無記無記名:2005/09/17(土) 16:13:11 ID:wiQOExg5
ペットじゃねーんだから、大丈夫だろ
457無記無記名:2005/09/17(土) 19:09:22 ID://fpP7S1
>>449
クロムメッキの処理時に使われる6価クロムは
有害(発ガン性物質)で世界的に規制が始まってるが、
出来上ったメッキにはほとんど6価クロムは
含まれてない(化学変化して無害な金属クロムになってる)
なんで破片が口に入るくらい心配いらね。

ちなみにクロム元素自体は人体に必要な必須微量元素。
458無記無記名:2005/09/17(土) 19:48:41 ID:nvk5+Gka
>>457
うわーありがとうございます!!

これでトレーニング集中できそうです!ありがとう!!
459無記無記名:2005/09/18(日) 06:56:07 ID:hPFKKM63
>>458
もう二度と書き込むなよ、厨房。
460458:2005/09/18(日) 09:34:16 ID:lmP2Xlbx
>>459
オヤオヤ・・・
461無記無記名:2005/09/18(日) 18:03:58 ID:vToB7ciV
みなさん部屋にどれくらいの重量のダンベル置いてますか?
462無記無記名:2005/09/18(日) 19:30:38 ID:mm2UId6H
計60
463無記無記名:2005/09/19(月) 00:38:31 ID:F+8a9Bsc
トレ器具合計で800kgぐらいかな・・・木造アパートだけど
464無記無記名:2005/09/19(月) 01:14:18 ID:9M+E5RTQ
やばいね
だんだんしなってるだろうな
465無記無記名:2005/09/19(月) 06:11:39 ID:iB6SJyMl
鉄筋コンクリートでもかさ上げしてあるから床凹むよな
階下にまでは問題でないと思うが
466無記無記名:2005/09/19(月) 14:22:24 ID:wkHQAMNB
ダンベルスクワットやってうrと床がミシミシ言うんですけど
467無記無記名:2005/09/19(月) 21:55:44 ID:9LFv8yCK
だから?
468無記無記名:2005/09/19(月) 23:36:46 ID:fA4im9Js
ttp://beautydaiet.cocolog-nifty.com/mensdaiet/2005/04/
のブログでは2ヶ月で3kg増量できる・・みたいなのですが
筋肉だけで増量できる物ですか??

ttp://homepage3.nifty.com/o-key/kataude.html
このサイトのとおりなら無理っぽいですが・・・
469無記無記名:2005/09/20(火) 00:54:21 ID:kPkaHdbC
1年で18kgは無理だけどできる
470無記無記名:2005/09/20(火) 05:36:01 ID:dCpFdI3l
土方系堅太りも一般人にとってはマッチョだからな
形良く太ればいいんじゃね?
471無記無記名:2005/09/20(火) 09:23:25 ID:E0xurTS2
>>469
1.8kgだよ・・・
一日で7gしかふえないんだって
472無記無記名:2005/09/20(火) 10:47:52 ID:luYb/m56
本当なのかね
473無記無記名:2005/09/20(火) 11:10:33 ID:ULjKtm0I
2ヶ月で筋肉だけで3kgっての嘘っぽい
474無記無記名:2005/09/20(火) 11:40:47 ID:kPkaHdbC
>>471
ありえない。筋肉1kg増やすのに5ヶ月かww
475無記無記名:2005/09/20(火) 12:08:41 ID:E0xurTS2
一キロってかなりみためにでるよ
476無記無記名:2005/09/20(火) 12:40:38 ID:MS02+3gd
ある程度のトレ暦があるなら、
一年で1kg除脂肪体重増えれば御の字だろうな。
初心者のうちはいっきに数kg増えることも有り得るが。
477無記無記名:2005/09/20(火) 20:14:01 ID:kPkaHdbC
>>475
二頭筋だけならな。他人には(略
478無記無記名:2005/09/21(水) 19:20:20 ID:fvEMkT3H
注文していたダンベルがWFから届いた。
宅配の人に「凄く重たいんですよね」と困った顔をされたので、
車から自宅まで俺が運んだ。
確かに重かった。
479無記無記名:2005/09/21(水) 19:23:10 ID:bOghIh/n
宅配の人さぼりたいだけじゃんかw
480無記無記名:2005/09/21(水) 19:34:35 ID:fvEMkT3H
>479
六十過ぎくらいの爺さんだったから、やむをえまい…。
本音を言えば、雨が降ってたんで、うっかり地面に落とされるのが
嫌だったから。
481無記無記名:2005/09/21(水) 19:35:32 ID:ojvJgYPQ
>>478
俺も60kgセットのうち半分は自分で運んだよ。
「重くてスンマセン」とまで言っちまった。
御人好し過ぎるか、馬鹿なんだろな、俺は。
482無記無記名:2005/09/21(水) 19:51:47 ID:ULMMx4bO
俺だってそうだ。普通だよ
483無記無記名:2005/09/21(水) 21:42:53 ID:cT0H8z5E
スマートフィット使ってるけど肩なんか鍛えるのには便利
ベンチには軽くてつかえんね
転がせないのが不便
484無記無記名:2005/09/22(木) 14:48:34 ID:QrQzT9Pt
>>481
俺は持ちましょうか?っていったら「大丈夫ですw」とか言われた。
まあ、よかったー\(^o^)/
485無記無記名:2005/09/22(木) 18:18:10 ID:j0L9QD3d
>>481
あっちはそれで金もらってんだから手伝う必要無し。
486無記無記名:2005/09/22(木) 18:35:03 ID:rOD9shcp
筋肉男の性格もそれぞれですね。
487無記無記名:2005/09/22(木) 19:15:13 ID:s2SZIBRK
デブって生きていてはずかしくないの?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1127340762/

週漫版のデブども消えろ目障りだ


↑の文章をコピーして色んなスレに貼り付けてくれ
デブをいぶりだして抹殺するのだ〜〜〜〜
488無記無記名:2005/09/22(木) 19:52:03 ID:rlgSU+wu
>>485
筋トレやるくらいなら進んで運べよ。
>>481
「重くてスンマセン」じゃなく、「イエーバデー ライッウェイ」が正解。
489無記無記名:2005/09/22(木) 19:53:51 ID:GH/ZYA/C
俺のときはおっさんが普通に軽々運んできたよ。
490無記無記名:2005/09/22(木) 20:11:03 ID:sf/P0gnU
ダンベルフライなんかだと、両手で同時にやることに意味があるのでしょうか?
スペース的に片手ずつならできるのですが、それだと意味がなかったり、負荷が小さくなってしまったりするのでしょうか?
491無記無記名:2005/09/22(木) 20:13:29 ID:GH/ZYA/C
片方ずつじゃバランスがとれなくないか?
492無記無記名:2005/09/24(土) 14:09:21 ID:8lKv0aze
ttp://www.bodymaker.jp/shopping/detail.cgi?FON=&LOT=FD3
今日とどいた。

BMは悪評が多いみたいだけど全然問題なかったよ。ホームトレにはもってこいかと。
493無記無記名:2005/09/24(土) 14:12:49 ID:IqrOLpv0
>>492
いや、さすがに当日には壊れないってばw
ピクニック用の折りたたみベンチかったわけじゃないんだからさ。
494無記無記名:2005/09/24(土) 14:26:28 ID:8lKv0aze
いや、きしんだり・ガクガクするとか色々評判悪かった割には
作りしっかりしてるからさ・・。
495無記無記名:2005/09/24(土) 14:32:14 ID:IqrOLpv0
いやいや、ちょっと茶々入れただけですよ。
気を悪くしないでね。
496無記無記名:2005/09/24(土) 16:41:51 ID:u4CiuHS9
>>490
片手だと、胸をしっかり張るのが難しいかもしれない。
肩甲骨を寄せて、しっかりと胸を張る。
こうすることで大胸筋をきっちり使うことができる。
大胸筋の働きは、腕を前に突き出すことじゃないからね。肩の水平内転だから。
それに、胸をしっかり張ってないと肩壊すよ。

ただし、ダンベルを持ってない方の手で何を掴んで身体を固定し、
胸を張れる状態が作れるなら片手づつでも問題ないよ。
497無記無記名:2005/09/24(土) 16:56:47 ID:8lKv0aze
ダンベルカール系は何セットくらいやってます?
498無記無記名:2005/09/24(土) 17:10:03 ID:BN4H+FQs
>>496
水平内転て何?
499無記無記名:2005/09/24(土) 17:40:46 ID:yCzqes5F
肩関節を屈曲または外転した状態からの内側ないしは前方向への水平の動きを水平内転、または水平屈曲といいます。
500無記無記名:2005/09/24(土) 19:45:44 ID:NoFQhoKF
>>492
フラットシートDXシリーズとEXシリーズは前から評判良かったよ。
501無記無記名:2005/09/24(土) 20:01:54 ID:8lKv0aze
>>500
そうだったのですか!
502無記無記名:2005/09/24(土) 22:22:58 ID:NoFQhoKF
>>501
そうだよ。

でもあんまり池沼をいぢめちゃだめだよw
503無記無記名:2005/09/25(日) 21:28:13 ID:OS73/605
ダンベル50kg+50kgのデッドリフトって無謀?
504無記無記名:2005/09/25(日) 22:00:06 ID:1aV+pqBV
なんで?
505無記無記名:2005/09/26(月) 02:00:50 ID:RzLPggos
応援アゲ



506無記無記名:2005/09/26(月) 03:04:11 ID:XDGwlnfg
ていうか>>1は釣りだろ?

>食事だって大して8月の頭とかわりないし。
>筋トレやる前はこんなこと気にしなくても体重も体脂肪も平衡状態だったのに!

この2点が本当だとすれば運動始めたのに脂肪が大幅に増えるっていうのは
ありえないんだよ。オカルトじゃねえんだから。
もしそれでも本当だと言うなら>>1はどこかで確実に嘘をついている。
そうでないと辻褄があわない。
摂取カロリー=消費カロリーの平衡状態から消費カロリーが増えたのに
脂肪が増えていく人間なんていねえんだから。
507506:2005/09/26(月) 03:05:32 ID:XDGwlnfg
すまん、誤爆。
508無記無記名:2005/09/26(月) 03:38:31 ID:mKRrVQWv
>506
禿同!!
509無記無記名:2005/09/26(月) 12:46:15 ID:eTYfpze5
>>506
禿同!!!
510無記無記名:2005/09/26(月) 22:01:00 ID:5+iYs3nP
ま、年取れば代謝衰えるからな
食事注意した方がいいな
よくわからんが
511無記無記名:2005/09/27(火) 03:15:29 ID:kzVqOW3F
確かにな
オカルトじゃないんだからさ。
よくわからんが
512無記無記名:2005/09/27(火) 23:27:06 ID:4BWAz0NP
WFのロングシャフトとイサミのロングシャフト・・・どっちがおすすすめ?

WFの方が10mmながいみたいですが・・
513無記無記名:2005/09/27(火) 23:53:45 ID:2XO+fMHx
10kgのやつ買っちゃった…。
失敗したかなあ。(´・ω・`)
もっと筋肉できるまで我慢かな。
514無記無記名:2005/09/28(水) 04:20:53 ID:raloTwMa
>>513
すぐ物足りなくなるから安心品
515無記無記名:2005/10/01(土) 21:27:55 ID:VtrhTkg/
ダンベルってその辺にあるリサイクルショップに売れるの?
516無記無記名:2005/10/02(日) 00:24:20 ID:CSI2byup
60kgセット(30kgx2)のダンベルをリサイクルショップに持ってったら、
キロ50円、3000円でなら引き取るといわれ売った。
後で見に行ったら9000円で売ってた。

ま、ブックオフの10円で買って定価の半額で販売するのよりはましか。
517無記無記名:2005/10/02(日) 00:26:39 ID:HYktG4yt
>516 俺なら6000円で買ったのに・・・
518無記無記名:2005/10/02(日) 02:59:05 ID:SsOsZbgH
>>516
漏れにも言ってくれれば6,000円で買ったのに。これからは言ってね。
519無記無記名:2005/10/03(月) 00:09:28 ID:VCy42YrK
みなさんのメニューどんな感じですか?

自分は
一日目 ベンチ キックバック(三頭) チンニング ダンベルロウ
二日目 デッドリフト スクワット ダンベルカール 腹筋
で1〜2日休んでいるのですが。

デッドリフトとチンニングは同じ日にやった方がいいですかね?
デッドのあと僧帽が筋肉痛になりますし・・・
520無記無記名:2005/10/03(月) 00:26:57 ID:pmXBVk4m
自分はスクワットの日にデットやってます
521無記無記名:2005/10/03(月) 00:32:49 ID:ogaPEwPN
ダンベルしかもってないからデッドリフトどうやって追い込みます?

あとメニューお聞かせください・・
522無記無記名:2005/10/03(月) 06:05:30 ID:SyIIyE+Z
>>521
ストラップ使えば良いんじゃないの?
523無記無記名:2005/10/03(月) 11:56:36 ID:EjDcfBDG
>>522
ダンベルなので合計60kgくらいしかないので20回くらいやって追い込むべきですかね・・?

あとオススメのストラップないですか・・?
524無記無記名:2005/10/03(月) 16:24:48 ID:iJ6BLHyU
ストラップ使ったことないけど
そんなに効果ある?
525無記無記名:2005/10/03(月) 17:18:25 ID:ExKwsjrc
筋トレやる時、最初に行う種目はどれがいいですか?
526無記無記名:2005/10/03(月) 17:29:12 ID:IqBQrI8B
>>523
>あとオススメのストラップないですか・・?
俺が知りたいくらいだ
527無記無記名:2005/10/03(月) 17:46:08 ID:ogaPEwPN
どれつかってます?
528無記無記名:2005/10/03(月) 18:34:53 ID:0h0YdIE4
実は使ってません
529無記無記名:2005/10/03(月) 18:59:33 ID:EjDcfBDG
530無記無記名:2005/10/03(月) 19:23:12 ID:Tj/zmMK4
マジレスだがパワーグリップがいいよ
531無記無記名:2005/10/03(月) 21:00:24 ID:RA7RzOzE
>>525
「何」と「どれ」とは似てるようで異なる。
「どれが良いか」と質問する場合、相手に選択肢を提示するのが一般常識。
「何が良いか」の場合、提示の必要はない。
532無記無記名:2005/10/03(月) 21:08:50 ID:WGMDzoPB
ごもっとも
533無記無記名:2005/10/03(月) 21:56:18 ID:ogaPEwPN
ストラップより前腕楽になります?パワーグリップ
534無記無記名:2005/10/03(月) 22:11:52 ID:ogaPEwPN
ttp://www.rakuten.co.jp/shapeshop/539766/540290/
これ買えば間に合う?なんか短そうですが・・
535無記無記名:2005/10/04(火) 13:11:05 ID:J4+3peLF
すみません。この中にボディメーカーのダンベルを使ってる方いますか?

ボディメーカーのラバーダンベル30kgセットNRを
一ヶ月前に買ったんですけど、プレートの文字が白くないのですが
(写真ではプレートの文字が白い)これは仕様なのでしょうか?
使う分には差し支えないのですが・・・

自分のダンベルだけかな?と思いカキコしました。

あと、ラバーダンベルのラバー臭が気になる方が多いみたいですが
買ってから一ヶ月で匂いはほぼ消えました。(NRタイプのみ?)
536無記無記名:2005/10/04(火) 17:43:01 ID:8+r8QRhd
自分もBMです。トレに支障ないので気にしていませんね。

あとデッドリフトもダンベルでやるのですが合計60kgしかないから
高回数で追い込むしかないですが・・・効果あるのでしょうか・・・?
537無記無記名:2005/10/04(火) 19:50:17 ID:hDVb5UXC
どういう効果を求めるかにもよるけど パンプアップにはあんまり効果ないかもね
538無記無記名:2005/10/04(火) 20:40:34 ID:8+r8QRhd
やはり100kg以上のバーベル買わないとだめかな・・・

肥大させたいのですが・・
539無記無記名:2005/10/06(木) 16:09:50 ID:ThXRZzMl
小さいプレートを内側につけて大きいプレートを外側につけると
まずいこととかある?
540無記無記名:2005/10/06(木) 16:30:26 ID:my0ziXz3
>>535
文字が白くないのは、仕様だよ。
他メーカーもほぼ同じ。
IVANKOのラバープレートも写真では白い文字が写っているが、
「実物の文字は白くありません!」と脚注が付いてる。
そういう注意書きがあるかどうかは、メーカー(販売会社)の姿勢の違いかな?
541無記無記名:2005/10/06(木) 17:32:11 ID:aPGEpQsm
>>539

おれはハンマーカールやクリーンをする時、
5kgプレートが内側だとプレートの角が前腕に当たったりするので、
内側から1.25kg→2.5kg→5kgとしてる。
542無記無記名:2005/10/06(木) 17:43:49 ID:ThXRZzMl
>>541
特に問題は無いよね?
俺も内側がでかいとやりづらいやつがあるけど
そういう付け方を見たことが無いからまずいのかと思って心配になった
543無記無記名:2005/10/06(木) 18:17:59 ID:aPGEpQsm
>>542

ていうか、5kgプレートだとやりづらいやつが多いので、なるべく2.5kgを使ってる。

5kg x 2枚で12.5kg → 2.5kg x 4枚で12.5kg
5kg x 4枚で22.5kg → 2.5kg x 8枚で22.5kg

22.5kg以上だとセットできないので小さいプレートを内側につけて5kgプレートを使う。
544無記無記名:2005/10/06(木) 23:43:19 ID:eykCkrTv
ダンベルロウなんですけど、左手はフォームもきちんと出来てると思うんですけど、
右手がうまくいきません。腰がなんかおかしくて腰が痛くなる。左と同じようにやろうとしてるんだけども。。。
なんかコツとかあります?
545無記無記名:2005/10/07(金) 00:30:08 ID:V8DoqUKG
もしかしたら腸腰筋痛めてるのかもね。俺が前そうだった。
肩幅に足開いて立って左右同じように前屈できる?
546無記無記名:2005/10/07(金) 01:16:33 ID:kXOmweot
>>545
前屈しましたが、左右で特に違いはありません。
腰痛なのかもしれませんね。背筋もトレしてるんだけどな・・・。
インターバルに前屈も取り入れるようにしてみます。
547無記無記名:2005/10/07(金) 01:40:55 ID:Egnm7z08
前屈自体は腰に悪いよ
548無記無記名:2005/10/07(金) 02:25:54 ID:kXOmweot
ぐはっ!そうなんですか。。
http://www.training-craftsman.com/stretch%20zenkutu.html
↑にはいいように書いてあるんですが。。。
腰痛には何がよいのでしょうか?って、すれ違いスマソ。
549無記無記名:2005/10/07(金) 02:28:39 ID:V8DoqUKG
まず早く寝ることだね。
550無記無記名:2005/10/07(金) 11:03:33 ID:oVRd7pCA
551無記無記名:2005/10/07(金) 11:13:43 ID:Egnm7z08
>>548
筋肉のこりとかにはどうか知らんけど
骨のずれとかなら歩行がいいらしい
あんまり痛いときは絶対安静だけどね
552無記無記名:2005/10/07(金) 16:49:26 ID:QCqfxwmu
>座骨神経の過伸展(伸ばし過ぎ)をも招き、それが腰痛の原因になることも考えられます。

誰かが無理やり背中を押すのでもあるまいし、一人で過伸展するまで前屈する人はいないよw

立前屈で床に指先も付かず、伸ばし過ぎにもならない人のもっともらしい少数意見の言い訳!
大多数の見解は前屈すると腰の血の巡りが良くなり腰痛が緩和する。

例外的に30万に一人ぐらい先天的に座骨神経が短い人が居る。
立前屈でマイナス25cmぐらい、ヒザぐらいまでしか手がゆかない人は前屈してはダメ。
神経が切れて下半身不随になることがあるらしい、たけしのあぶない医学で言ってた。
553535:2005/10/08(土) 17:33:45 ID:FCV5DiCy
>>536&540
レスありがとう。
文字が白くないのは仕様だったんですね。安心しました。

一気に2.5キロ(1.25キロ×2)重くするのはちょっと厳しいから
625グラムのプレートがあれば便利なのになと思う今日この頃・・・
賛同者います?

ところで、この板最近見始めたんですけど親切な人が多いですよね。
目的(ウエイトトレーニング)が同じだからなのかな?
554無記無記名:2005/10/08(土) 17:44:42 ID:RNAXB9IY
>>553
500gのだったらあるよ
555無記無記名:2005/10/08(土) 18:54:25 ID:TjbPekis
俺も超重い!1・25kずつ増やしてやっている!!
556無記無記名:2005/10/08(土) 19:31:50 ID:mVzfij9u
WFのを使ってるんだけど、ダンベルの持ち手の部分がザラザラしてて痛いんだよね
特にキツめのウェイトになると皮膚が摺れてたまに皮むけるし

そこでテーピング用のテープか、
テニスのラケットのグリップに巻くラバーでも巻こうと思ってるんだけど、
同じことやった人いない?

巻くモノとして何が最適か考え中で…
いいアドバイスがあったら欲しいです
557無記無記名:2005/10/08(土) 19:34:08 ID:RNAXB9IY
軍手する
558無記無記名:2005/10/08(土) 19:37:01 ID:PXdq4YmM
軍手が吉。
ラバー巻くと使い込む内にベタつくと思うよ。それでもいいなら個人の自由だとは思うけど。
559無記無記名:2005/10/08(土) 19:38:08 ID:OaWiTnE3
ダンベルだけ(ベンチ等も無い)で
ハムストリングスを狙って鍛える方法無いでしょうか?

スクワットやデッドリフトでは大して効かせられず・・

小さなリュックにプレート入れてカカトに引っ掛けて尻方面に持ち上げる、
ってのもやってみたけど不安定でどうもダメです・・

560無記無記名:2005/10/08(土) 20:11:11 ID:XS7+wIyu
ハムはランジだろ
561無記無記名:2005/10/08(土) 20:16:34 ID:aaHvIIX/
>>556
グローブをするのはいちいち面倒だよ
ローレットがきつくて痛いなら、紙やすりで削ってあまくすればいいだけのこと。
562559:2005/10/08(土) 20:54:14 ID:OaWiTnE3
前にジム行った時 部屋の中をダンベルカールしながら大股で歩いていた人が居た
あの歩きの事ですか

目からうんこが落ちましたありがとう
563535:2005/10/08(土) 22:09:26 ID:hdEvpJx6
>>554
500グラムのプレートもあったのですか?
調べてみますね。情報ありがとうございます。

>>555
一気に2.5キロ重くするのは難しいですよね。
1.25キロのプレート一枚だけだとバランスの方が・・・
564無記無記名:2005/10/08(土) 22:46:27 ID:ICJiaj18
>>563
バーを持つ位置を少しずらせ
565556:2005/10/09(日) 01:34:12 ID:gvmwspeG
レスサンクス

軍手か!俺も目からウンコ落ちた
ヤスリとかはどうも抵抗あるので先に軍手試してみまっす
566無記無記名:2005/10/09(日) 21:08:16 ID:fBBzf6Le
>>565
グローブ買った方がいいぞ
やりやすいし、モチベーションもあがる
567無記無記名:2005/10/09(日) 22:02:49 ID:shdsY0fW
お薦めのグローブありますか?
2000円弱のナイキの奴が使いやすくて愛用してたけど、モデルチェンジしたのか
すごいチャチになってた。
568無記無記名:2005/10/10(月) 15:49:20 ID:pV9aPmgb
569無記無記名:2005/10/10(月) 17:33:14 ID:SYti2tNX
>>559
ハムならスティッフレッグド・デッドリフトでしょ。

>>567
あまり分厚くない奴のほうが使いやすいかもしれない。何もトレーニング用
じゃなければいけないこともなく、大型のホームセンターに行けばかなりの
品揃えだよ。ゴム製から牛革、豚革、鹿革、指無し・・etc
570無記無記名:2005/10/12(水) 00:17:14 ID:ZHF2nE08
今まで(といってもまだ2週間程)グローブつけずにトレーニングしてたら、
なんか手の平の中指と薬指と小指の付け根辺りにマメができてきた。
グローブつけるとマメができなくなるのかな?
もしできなくなるのなら、このままグローブ無しで続けようと思うんだけど。
571無記無記名:2005/10/12(水) 00:54:34 ID:ioXYSL1D
グR−ブとか付けないと汗で錆びるよ
572無記無記名:2005/10/12(水) 04:01:39 ID:gdRk0kO3
グローブを付けたほうがグリップが増し、もっとハードに追い込むことができる。
573無記無記名:2005/10/13(木) 06:41:45 ID:eMHyrbBq
323 名前: 無記無記名 投稿日: 2005/10/12(水) 12:19:31 ID:BqEPZvhn
さんつち てだいすけ さんのデッド苦手な理由は指が短いから。
少し分かった気がする。指が短いとフックグリップもうまくできないんだよな。

324 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2005/10/12(水) 14:10:00 ID:Wa9f3HS6
>>311は皮肉なんだろうけど
それに気づかずお門違いな事言ってる>>316
ある意味、輪をかけて恥ずかしいな

325 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2005/10/12(水) 14:33:01 ID:Wa9f3HS6
三土手も手が小さい事をデッド不調の理由にしてる割には
握力は100kg以上あるんだから手が小さいってのは理由にならない気もするけどな。。。
単なる言い訳にすぎないような気もするけど、まぁヘルニアもやってるし仕方ないのかもしれない
じゃ仮にリストストラップガッチガチに巻いたらスクワットの自己記録に劣らない重量を引けるのか?って話だよなぁ

326 名前: アノミー ◆oqnPLS3ufk 投稿日: 2005/10/12(水) 16:15:56 ID:ojIU3mNy
手が小さいのは大きな理由、レベル低いにもほどがあるぞ、雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwww


327 名前: 無記無記名 [sage] 投稿日: 2005/10/12(水) 16:37:00 ID:Wa9f3HS6
だとしたらベンチが強い理由は何なんですか? 手が小さいはずならそれを言い訳にしてないと思いますが・・
俺はウェイトリフティングやってました。ご存知の通り最初はクリーンと言うよりデッドから
身体を滑り込ませるんだけど 手が小さいから有利不利なんて理屈は聞いた事ない
口径がよっぽど太いなら話はわかるけど28mmしかないんだからいくら小さいとは言え障害でもない限り不利とはいえないんじゃないですかね?

328 名前: 無記無記名 投稿日: 2005/10/12(水) 18:54:14 ID:qASJL2Sn
あノミの味方するわけじゃねえが
そう思うなら一度三土手の手を見せてもらってこいよ。
またはお前自身でもグロ―ブを手に四枚重ねて付けて、デッドやってみりゃあ意味が分かる。
574無記無記名:2005/10/14(金) 14:45:14 ID:RqrgEXsN
ダンベルだけで渡辺裕之みたくマッチョになれますかね??お金がないのでトレ器具かえないので・・・・
575高3 ◆4I0B18tL8g :2005/10/14(金) 15:00:53 ID:x5Cci0IR BE:190922483-#
渡辺裕之レベルならダンベルのみで十分やん(  ゚,_・・゚)ブブブッ
576無記無記名:2005/10/14(金) 15:01:25 ID:RqrgEXsN
自分は胸がへこんでいるんだが、ロート胸ってやつ・・・ダンベルベンチとかフライやりこめば 
少しは出たように見えますかね?なんとかカッコよくしたいんですが?
577高3 ◆4I0B18tL8g :2005/10/14(金) 15:31:30 ID:x5Cci0IR BE:509126988-#
もちや(  ゚,_・・゚)ブブブッ
あとはたんぱく質を多く含んだ食品を多く摂ることやな(  ゚,_・・゚)ブブブッ
578無記無記名:2005/10/14(金) 15:54:04 ID:jPDgWiun
72kgで胸囲100だって?逆三角形ではなくて三角形だな(  ゚,_・・゚)ブブブッ
579高3 ◆4I0B18tL8g :2005/10/14(金) 16:14:53 ID:x5Cci0IR BE:71596433-#
ウエストは70ちょいだがな(  ゚,_・・゚)ブブブッ
580無記無記名:2005/10/14(金) 16:25:32 ID:jPDgWiun
言い訳(  ゚,_・・゚)ブブブッ
581高3 ◆4I0B18tL8g :2005/10/14(金) 17:09:12 ID:x5Cci0IR BE:334114676-#
テメエのスペックはさぞすごいんやろなあ(  ゚,_・・゚)ブブブッ
582無記無記名:2005/10/14(金) 17:14:55 ID:jPDgWiun
お前よりはな(  ゚,_・・゚)ブブブッ
583無記無記名:2005/10/15(土) 14:14:18 ID:v6FZD91R
今年の5月くらいからダンベルとフラットベンチだけでトレーニングしているんですが、
早くマッチョないい体になりたくて一応、週3〜4回くらい各2〜3種目を
2分割で1時間40分〜2時間近くかけてやってます。
これってやり過ぎですかね?食事も大事らしいので1日6〜7食で今では
体重67k・体脂肪14%から79k・21%になっちゃいました。
こんなんで本当にマッチョで筋肉質な体形になれますかね?
本当に悩んでいます・・・・だれか意見を聞かせてください・・・・
584無記無記名:2005/10/15(土) 14:56:37 ID:YS0Ufdot
>>583
マルチ
585 :2005/10/15(土) 18:17:52 ID:/GQjGg/f
時間差マルチ師ね
586無記無記名:2005/10/20(木) 08:17:03 ID:lIRXrTF0
60kgセットが一番安いところ教えて下さい
送料の事も考えてください
おねがします
587無記無記名:2005/10/20(木) 08:19:24 ID:fR+a8m+6
>>586
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1127658140/l50
こっちに行ってテンプレ読んでみて、わからなかったら質問したほうがいいかも
588無記無記名:2005/10/20(木) 08:24:55 ID:lIRXrTF0
>>587
ありがとうございます
589無記無記名:2005/10/20(木) 09:30:51 ID:VkqZUeRQ
590無記無記名:2005/10/20(木) 10:40:01 ID:urIvR6/U
ザ・おっさん体型だ。本当よく脱げるなって思う。
591無記無記名:2005/10/20(木) 19:59:43 ID:yqes//Xw
>>589
よくマッチョだって聞くから筋肉質なんだろうなと思ってたら・・
腹筋すら割れて無いじゃんww
焼いてごまかしてるだけwww
592無記無記名:2005/10/20(木) 20:47:15 ID:a1k0zo6n
昔はすごかったんだよ、むかしは...。
593無記無記名:2005/10/23(日) 11:24:08 ID:q4tIjt0w
ダンベルベンチだと体重の何割の重さくらいが目標になりますか?
594無記無記名:2005/10/23(日) 19:56:34 ID:gJiOyUKc
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
595無記無記名:2005/10/24(月) 00:25:22 ID:Nq9kosSF
ほんと見た目筋肉質でも腹筋われてないと途端にオサーン体系だな・・・。
596ダンベル子:2005/10/25(火) 14:22:39 ID:2Zpf3a7u
おっぱいやわらかくしたいどうすればいいかな?
597無記無記名:2005/10/25(火) 14:46:24 ID:7NeWWfG4
>>596
自分でよければモミモミするよ!
598無記無記名:2005/10/25(火) 14:53:18 ID:iAefoUTV
ダンベルのかわりにペットボトルに砂いれてやってるお^^
599無記無記名:2005/10/26(水) 01:01:50 ID:im7C6bD5
ワンレッグスクワットきっつ〜(><)
600無記無記名:2005/10/26(水) 08:15:41 ID:OxfL4EF5
ダンベルならまだしも、こないだジムで100kgのバーベルを片腕で
カールしている超人が居た。
601無記無記名:2005/10/26(水) 10:45:25 ID:kkEBW7sY
…ウソツキ
602無記無記名:2005/10/26(水) 12:15:51 ID:tm0G7Q8K

『リフティングストラップ』が欲しい。

でも、なかなか売ってない。
通販で買うしか無いのかな?
603無記無記名:2005/10/27(木) 06:24:56 ID:JSkYaK+G
確か日本のアームレスラーの最重量チャンプが 背筋反動使い捲くりで右カール60キロだった
604無記無記名:2005/10/27(木) 19:57:05 ID:zfME0f08
なで肩になってきたんだけど
605無記無記名:2005/10/28(金) 17:35:07 ID:1Fbi9zjA
ラバータイプのダンベルセット買ったんだけど
貧弱のオレにとっては、ラバーをプレートにはめるだけで
筋トレですorz
606無記無記名:2005/10/28(金) 17:59:09 ID:0eSCPuIo
俺は最近アイアンタイプでもいいかなぁと思い始めてる。ラバーってごつくてかさばるし、実際つけられるプレート数も減るんだよね。
値段もラバーと比べたら安くなるし、サビはさびどめクリームでもぬとけば大丈夫。
音だけど、ダンベルでもバーベルでもカラーをしっかりしめとけば緩むことはないので音の心配もなし。実際音あっても気ぃ使ってればあんまり気にならないけどね。
607無記無記名:2005/10/28(金) 18:36:25 ID:Qruz1QMM
アイアンって錆びんのかよッッッッ
608無記無記名:2005/10/28(金) 18:51:52 ID:0eSCPuIo
さびないよ。俺の2年つかってるけどサビの「サ」の字も出てないね。
609無記無記名:2005/10/28(金) 23:10:27 ID:IOeibhtK
厚い座布団ひいときなさい これで音とショックは全て解決です
610足太おじさん:2005/10/28(金) 23:30:38 ID:oqt8TZkT
ダンベルだけでトレに励むお前らにパワーブロックをプレゼントしよう
611無記無記名:2005/10/28(金) 23:54:41 ID:uKeDWe7V
下半身鍛えるの難しいです。ブルガリアンスクワットやってるけど、
上半身ほど追い込めないよ。こけちゃうもん。
612無記無記名:2005/10/29(土) 03:26:32 ID:JfodTqG0
高2くらいのときかな・・
DQNに毎日のように呼び出しくらって
リンチされたり、駅で野宿させられたり、学校の関係ない奴と喧嘩させられたりしてた
唯一心を許せる親友も、そいつらに俺と同じように虐められてた。
よくやられた帰りに「こいつらに絶対復讐してやろうぜ」などと一緒に言ってた。
でも高校卒業した時、俺は親友を放って逃げてしまった。
最後に自分から親友に電話をかけたら、
「ヤバイぞ、むちゃくちゃ躍起になってあいつらお前の事探してる。
俺のことはもういいから、お前だけでも絶対捕まらないように逃げてくれ」
と言ってくれた。泣いた。親友のこと考えたらむちゃくちゃ心痛んだけど
怖かった俺は、ケータイを壊して親に全ての事情を話して、ずっと家の中で引きこもってた。
だけど大学の入学式、結局そのいじめっ子が待ち伏せしてて俺は捕まった。
俺と同じ高校の奴らも何人も居たけど、皆見てみぬ振りだった。
中には絶対守ってやるとか言ってた友達も居たけど、俺が助けを求める目をしたら一瞬で目を逸らされた。
みんなの見てる前で胸倉つかまれ威圧され、結局一人暮らしを始めて誰も居ない俺の家でぼこられた
「・・親友はどうしたの?」と尋ねると笑いながら
「精神病になったらしいw今はシラネw自殺でもしたんじゃねーのww」としれっと言ってのけた。
死ぬほど悔しかった、殺してやろうかと思ったけど、俺にそんな勇気はなく、
また高校の頃のような地獄の日常が続いた(大学の先輩のおかげで少しはマシになったが)
それから色々あったが・・
今は遠く離れた横浜の地で一人暮らししてる。
モテないし、友達も居ないけど、あの頃を思えばなんとか幸せです。
613無記無記名:2005/10/29(土) 04:05:01 ID:wOuAixxP
>>612
すれ鯛読もうか(^^)
614無記無記名:2005/10/29(土) 07:01:59 ID:7aU9TMgV
…まぁ、そういう人間が、同じ空気を吸って生きている時点で腹立たしいとでも
言っておこうか。
615無記無記名:2005/10/29(土) 07:16:01 ID:DmvY0Ltb
ブルガリアンやってからスクワットするとすごく追い込めてイイね
616無記無記名:2005/10/29(土) 09:58:04 ID:Bv8eyYOY
これから本格的にトレーニングを始めようと思い30kgのダンベルを買いました。
フラットベンチも買おうと思うのですが、プロボディのものがよいのでしょうか。
WFなどのものでは耐久性がないのですか?

本格的なトレーニングといっても自分はかなりの初心者で少し筋肉をつけよう
と思っているレベルなので、あまり耐久性にはこだわらなくていいのなら
できるだけ安いものが欲しいので。
617無記無記名:2005/10/29(土) 10:00:18 ID:NV6h1AY4
お前ら起立筋どうやって鍛えてるの?
ダンベルだけじゃデッド追い込めなくね?
618無記無記名:2005/10/29(土) 10:24:43 ID:hDyMnirx
>>615
高重量のダンベル持って、ブルガリアンで追い込むの間違いだろ。
619無記無記名:2005/10/29(土) 11:16:38 ID:Xxexiooy
肛門括約筋の鍛え方を教えてください。
620無記無記名:2005/10/29(土) 12:57:27 ID:fjOYDYP+
アナルセックス
621無記無記名:2005/10/29(土) 13:55:35 ID:3yUdAYmo
ダンベルネットで買おうと思ったんだけど送料高いんですね・・。三十キロの二つ買ったら七千円・・・・。
皆さんはやっぱり店とかいってかうんですか?
622無記無記名:2005/10/29(土) 18:00:08 ID:cccaHG5W
皆通販だよ
店があっても少ししか置いてないところもある
それどころか、店で買っても送料とるところもあるらしいw
623無記無記名:2005/10/30(日) 08:45:38 ID:+WP3hwWh
ヽ(;3;)ノ 筋トレ始めて1年5ヶ月経ちました。
      ダンベルベンチ15k、17.5kを逝ったり来たりしてまつ
      20k挙げるのにあと2年位掛かりそうでつ
624無記無記名:2005/10/30(日) 12:42:47 ID:GL6TuB9Q
>>623
ヒント:急がば回れ
625無記無記名:2005/10/30(日) 12:44:38 ID:ydg/LXB4
>>623
ちゃんと食べてるか?
626無記無記名:2005/10/30(日) 12:51:29 ID:9W13ORwi
俺は2年でダンベルベンチ27.5だ・・・のびねえ
627無記無記名:2005/10/30(日) 15:11:08 ID:07aD5xrx
30キロぐらいから壁がある 
628無記無記名:2005/10/30(日) 15:17:33 ID:+WP3hwWh
ヽ(;3;)ノ 筋トレ始める前は体重68、69kgありましたが、
      今は66,67kg位でつ、去年の9月に買ったプロテイン2,230g×2個が
      まだ残ってまつ、きな粉混ぜて飲んでケチり過ぎかも
629無記無記名:2005/10/30(日) 15:20:20 ID:+WP3hwWh
ヽ(;3;)ノ ボク筋肉質じゃ無いから、ダメかな
630無記無記名:2005/10/30(日) 15:49:56 ID:9W13ORwi
俺63kg
631無記無記名:2005/10/30(日) 18:15:40 ID:JMSIprE7
体重58から三ヵ月で63まで増やしたが、体脂肪が変わらないので二週間、プロテインをやめて野菜を増やして減量したら60まで落ちた。
俺は代謝が活発過ぎるのか?
632無記無記名:2005/11/05(土) 14:35:14 ID:pCMoWYxL
引越しするのでリサイクルDoki-Dokiへ、ダンベル20kgx2個を持ってってみた。

「こんなのは売れない、査定価格は2個で500円!」

やめて持って帰ってきた。
633無記無記名:2005/11/05(土) 14:38:13 ID:Nocr84Kt
>>632
お前さっきの客かw
634無記無記名:2005/11/05(土) 20:48:28 ID:CdlVezT4
>>632
横浜近辺なら、売ってくれ。
635無記無記名:2005/11/05(土) 21:57:49 ID:b4+zqIM+
普通にヤフオクで売れば良い希ガス
636無記無記名:2005/11/06(日) 04:50:08 ID:fm/4a3Yu
>>633
どこのメーカーだったか答えてみろよ
637無記無記名:2005/11/06(日) 22:00:34 ID:NTRkVgbI
マジメに相手すんなよw
このスレで売る。って言ったらだれか買ってくれるんじゃね?

2個で500円なら買う!
638無記無記名:2005/11/12(土) 13:32:49 ID:kjNgQ3QX
ダンベルスクワットとかダンベルデッドリフトなど本来バーベルをつかう物でも
ちゃんと効果はあるんですか?
639無記無記名:2005/11/12(土) 15:05:13 ID:z91WhaA8
バーベル買え
640無記無記名:2005/11/12(土) 15:23:43 ID:1f2vEKX+
641無記無記名:2005/11/12(土) 17:38:16 ID:BGuNeICx
これ誰?
宇多田ヒカル?
642無記無記名:2005/11/12(土) 18:32:13 ID:C8q4WJTK
ジャミラみたいだな。
643無記無記名:2005/11/12(土) 21:15:01 ID:yFdIS0iE
ショルダープレスって片腕づつやったんでいいのでしょうか。
片腕でする時、最後の方は、体が曲がって姿勢が崩れたまま挙げるんですけど。
両腕でするとバランスとれそうだけど、挙げる重量さがってしまうし。

それと、ダンベルをあげる時、ダンベルの向きは縦で挙げる。横で挙げる。
最初は縦、挙げた時横。それぞれ、どのような効果があるのでしょうか?
644無記無記名:2005/11/15(火) 22:52:20 ID:87W/ZCi5
http://www.wildfit.com/accessories/p032/p032.html
ダンベルでスクワットをする場合、こういうもの↑を使えばいいんでしょうか?
645無記無記名:2005/11/16(水) 08:27:13 ID:baZm8beG
age
646無記無記名:2005/11/16(水) 17:22:09 ID:b/3RP48s
ボディーメーカーのラバーダンベル使ってるんですが、
シャフトが短すぎてこれ以上重量を増やせなくなってしまいました。
ボディーメーカーのラバープレートに合うロングダンベルシャフトみたいなものってありますかね?
あったら教えてください、お願いします。
647無記無記名:2005/11/16(水) 18:23:59 ID:m5uneyb3
自分はイサミでロング買いました。
648無記無記名:2005/11/16(水) 18:57:37 ID:iwXTuxpt
>>643
三角筋でググるといいサイトがあった
>>644
それいいな。自分は素手で持ってる
649643:2005/11/16(水) 21:51:57 ID:YKrTDVvW
>>648
ありがとです。
650無記無記名:2005/11/16(水) 23:38:06 ID:ZLeyTS88
これからダンベルトレーニングを始めるんですが、種目が多すぎて混乱しています。

そこで質問…というか、アンケートみたいになってしまうんですが、
このスレの皆さんが初心者のころにどういう種目をこなしていたか、
またその後にどういう種目を追加していったかなどが知りたいです。
651無記無記名:2005/11/16(水) 23:57:17 ID:NVqTzPCU
>>650
漏れの場合

上腕二頭筋・・・カール、ハンマーカール
上腕三頭筋・・・キックバック、フレンチプレス
三角筋・・・サイドレイズ、アップライトロウ、リアラテラルレイズ
広背筋・・・ベントロウ、ワンハンドベントロウ、デッドリフト
大腿四頭筋・・・スクワット
ハムストリングス・・・ウオーキングランジ
胸筋・・・フライ、ベンチプレス

あとはシュラッグ
652無記無記名:2005/11/17(木) 10:50:04 ID:XCPyj4Uy
カーフ・・・ダンベル持ってカーフレイズ
653無記無記名:2005/11/17(木) 13:35:12 ID:t9klPkMx
ダンベルでチンニングのような部分をやる種目ってありますか?
654無記無記名:2005/11/23(水) 02:17:02 ID:auRN18zh
>>653
ディクラインプルオーバー
655無記無記名:2005/11/23(水) 02:36:18 ID:43wz+3ty
>>654
それどんな運動?知らないから教えてw
656無記無記名:2005/11/23(水) 09:00:54 ID:RcBFDuTa
>>651
650では無いのですが、
そのトレーニングの方法書いたサイトを教えてください。
657無記無記名:2005/11/23(水) 09:01:28 ID:RcBFDuTa
あげてしまった。スマソ
658無記無記名:2005/11/24(木) 13:12:46 ID:P4AbDLzb
プロテイン飲まなくてもデッカクなれる?
659無記無記名:2005/11/24(木) 19:11:19 ID:+8UtRr+y
飯による
660無記無記名:2005/11/25(金) 13:50:12 ID:xAE1SblU
両手でロウイングやってるんですが、
先に腕が参ってしまって背中にきいてない気がします。
どうにか背中にきくようにできないかなぁ・・・
661無記無記名:2005/11/25(金) 14:22:39 ID:xA1+bVCP
フォームが悪い
662無記無記名:2005/11/29(火) 00:26:11 ID:1gqKUZie
バーベルを使わずに軽量のダンベルで脚や起立筋を追い込むために、
おまえらどんな工夫してる?
663無記無記名:2005/11/29(火) 00:34:34 ID:2LL0Z03/
重いダンベル使う
664無記無記名:2005/11/29(火) 00:48:08 ID:dlea9ZOV
ダンベル自体がバーベルに比べて軽量って意味だろ。
脚はダンベルスクワットだけじゃ確かに追い込めないから、
その後にブルガリアンスクワットとかランジをやってる。
起立筋はダンベルデッドリフトをアップ代わりにやって
加重リバースハイパーエクステンション。これがかなり効く。
ダンベルしかないホームトレーニーにはかなりオススメ。
665無記無記名:2005/11/29(火) 04:12:49 ID:sBl8R8oi
バーベル買えよ
666無記無記名:2005/11/29(火) 04:29:47 ID:nbgytkgM
ダンベルスクワットはストラップつければいいのでは?
667無記無記名:2005/11/29(火) 05:41:14 ID:sBl8R8oi
バーベル買えって
668無記無記名:2005/11/29(火) 18:45:55 ID:rcAH6bya
置き場に困る
669無記無記名:2005/11/29(火) 20:46:32 ID:C/t/En+j
ジョギングが趣味で怪我予防と家庭菜園の為の体力づくりに公共のトレーニング
センターでスロトレを2ヶ月ぐらい前から始めた40歳オスなのですが、今度
引っ越す田舎にはたいした設備がなかったのでいっそのことダンベルに切り替えようと
思い、いろいろ調べたのですがイサミのラバーダンベルの40kセット+0.5プレート
を8枚購入しようと思いました。これって全部付けて22kにできるのでしょうか?
WFの60kセットも考えたんですがイサミのほうが渋くて好きなんです。
670無記無記名:2005/11/29(火) 20:57:35 ID:S6peeePS
ダンベルショルダープレスとフロント&ラテラルレイズ、どちらのほうが効果がありますか?
671669:2005/11/29(火) 21:19:16 ID:C/t/En+j
あと、ダンベルのいい参考書はないでしょうか?
672無記無記名:2005/11/29(火) 21:26:36 ID:ml0oi8/W
ここはいつから質問スレになったんだ
過去レスに書いてあることばかりききやがって
読むのがめんどくさいから手っ取り早く教えろってのがやらしいわ
673無記無記名:2005/11/29(火) 21:34:43 ID:UJWk7XrD
>>669
ここで聞くよりメーカーに聞いた方が確実な情報を得られまっせ
674無記無記名:2005/11/29(火) 21:35:57 ID:dlea9ZOV
WF60sセットに5sプレート4枚がいいと思う
675無記無記名:2005/11/29(火) 22:18:21 ID:C/t/En+j
>>673
メーカーに聞いてみます。レスThx。
>>674
その根拠はなんでしょう?
スロトレに使うし、引越しのとき邪魔だしそんなに重いのはいらないかなー
と思ってたのですが。。。それにWF60kセット買うより安いし。。
細かい重量(8.5kとか16kとか18.5kとか)出来るのが魅力
だったのでイサミにしようかなと、色も黒が好きなので。。)
676無記無記名:2005/11/30(水) 02:31:35 ID:JBgvtZsU
バーベル買えよ
677無記無記名:2005/11/30(水) 02:37:10 ID:svegwg5p
トレーニング器具を全部黒で揃えたときの快感ってたまらないものがあるよ。
俺の器具全部黒。うへへ。
678無記無記名:2005/11/30(水) 09:45:25 ID:gOhCPTh0
お前チンコも黒いしな
679無記無記名:2005/11/30(水) 16:18:08 ID:uDjXJ6hQ
リバースハイパーエクステンションってどうやるのですか?
680アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/12/01(木) 02:30:00 ID:1fdLCHlY
ザコはそんなトレやんなくてもだいじょぶだよ。
というか必要ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
681無記無記名:2005/12/01(木) 02:31:06 ID:8k6RGSAm
2:30ピッタリ
682無記無記名:2005/12/01(木) 05:29:04 ID:0nrdIQ6U
バーベル買えって
683669:2005/12/01(木) 10:48:42 ID:P3n55Tg2
イサミに40kセット注文したら今日TEL来た、パーツがそろわないから
12月中旬になるって。。orz
そんなに在庫置けないほど小規模なのか。。
40kセットに0.5kのプレートは2個までは付けられるけどそれ以上は危ないそうです。
684無記無記名:2005/12/03(土) 06:42:08 ID:WDnOakD9
酔っぱらって帰ってきても筋トレしてる俺がきましたよ。
685無記無記名:2005/12/03(土) 12:25:15 ID:owBJ9XlD
バーベル買えっつってんだろ
686無記無記名:2005/12/03(土) 12:49:33 ID:/BqL8czs
ダンベルベンチ40kgまでダンベルだけでやる
687無記無記名:2005/12/03(土) 13:15:13 ID:lhxjkwJR
そりゃあダンベルベンチだからな
688無記無記名:2005/12/03(土) 13:43:01 ID:RBkdY3Yw
>>685
マジレス。
バーベル買ったって、一人じゃ追い込む重量でできないでしょ。危険だよ。
セーフティスタンドがあればいいけど、場所だって取るし。
なのでダンベルでできるならそれでいいわけさ。
689無記無記名:2005/12/03(土) 13:44:02 ID:eLiQwwfD
場所取るとか言ってるのが甘いってことだろ
690無記無記名:2005/12/03(土) 13:51:15 ID:RBkdY3Yw
そうか? 人にはそれぞれ事情ってものがあるのよ
691無記無記名:2005/12/03(土) 14:31:08 ID:CmQu8QLh
バーベル買って
692無記無記名:2005/12/03(土) 17:56:52 ID:646Fr3wE
ダンベルは所詮ダンベル。お子ちゃまのおもちゃでしかないよ。
やっぱり筋肉つけたいならバーベルは最低限必要でしょ。
693無記無記名:2005/12/03(土) 18:04:02 ID:RBkdY3Yw
意味が分からん
694無記無記名:2005/12/03(土) 18:07:53 ID:G2/L6CuF
うるさい宣教師どもだなあ
695669:2005/12/03(土) 19:04:07 ID:k+Sd2ifH
イサミの40kセット届いたよ。在庫無くて12月中旬になるとか言ってたけど
あるじゃないか!
薬くさいな、しばらく寝室以外のところに置いて脱臭だな
696無記無記名:2005/12/03(土) 21:28:12 ID:4kg4C2ZR
イサミで臭いとかいうなんてよほど神経質なんだな
そんなんじゃおっきくなれないぞ
697無記無記名:2005/12/03(土) 21:30:19 ID:e0cRkfoM
みなさん、ダンベルカールは何キロでやってますか?
片腕づつ12キロで8回、7回、6回やってる自分は、
負荷が少なすぎますかね?
698無記無記名:2005/12/03(土) 21:44:56 ID:FhYl8xwy
>>697
いいんでない、ちゃんと追い込めてたら。
ダンベルカ−ル50キロ出来るのに、そんだけしかしてないっていうなら、負荷が少ないけど。

ちなみに、自分は14帰路で10×3で、たいしたことないですけど。
699無記無記名:2005/12/04(日) 08:22:49 ID:fMyn1aGO
バーベル買ってって
700無記無記名:2005/12/05(月) 15:07:48 ID:R1BU8+RL
自分はハックリフトをダンベルでやってますが、どこのサイトを見ても、
バーベル種目として扱われています。
ダンベルでやっても効率が悪いorトレにならないということっすかね?
701無記無記名:2005/12/06(火) 10:03:05 ID:DNJMApGO
ここのスレの方々的にはラバーダンベル購入するんだったら
WFかイサミのチョイスだったらどちらがオススメでしょうか?
702無記無記名:2005/12/06(火) 18:15:39 ID:NCQIwBg8
>>701
自分はラバーがひび割れるのが嫌だから、アイアン波。

ついでですが、アイアンでも、良いと思うダンベルがあれば、教えて下さい。
今は、FRです。
703無記無記名:2005/12/06(火) 21:13:02 ID:suVYoCpG

アイアンなら文句なしで、WF。
704無記無記名:2005/12/06(火) 21:26:41 ID:ByjjaKB1
WFのラバーは周りに付いてるだけなので
必要なくなったら取ればいい
705無記無記名:2005/12/06(火) 21:56:59 ID:9/EyqRnV
> WFのラバーは周りに付いてるだけなので
> 必要なくなったら取ればいい
最初に、ラバーをはめ込むときは結構しんどかった。
706無記無記名:2005/12/07(水) 00:36:41 ID:DzIQuVCc
1年ほど前だったらこのスレ的にはisamiマンセーだったのにな。
707無記無記名:2005/12/07(水) 05:55:45 ID:Dw2BFCVK
イサミマンセーは熱狂的だったな。アトラス愛好家との確執なんかも。
WFマンセーは、ほとんどの人間がダンベルだけに限っているあたり冷静だよな。
708無記無記名:2005/12/07(水) 07:00:22 ID:oJr9EI/j
つか使えればどれでも同じだろ
どこどこのを使えばより早く筋肥大するわけじゃあるめーしw
709無記無記名:2005/12/07(水) 23:37:04 ID:5og7LETR
>>708
重量誤差と臭いはどこもおなじじゃねえぞ
710無記無記名:2005/12/08(木) 01:28:02 ID:/Y1ExZAb
バーベル買え
711無記無記名:2005/12/08(木) 07:26:53 ID:9DuFwdgc
>>709
大した問題ではない
712無記無記名:2005/12/08(木) 12:20:32 ID:9tD2UfDj
>>711
お前は鈍感だからみんなとは話が合わないな
713無記無記名:2005/12/08(木) 16:02:06 ID:T7alxh3c
たぶんオマエの体臭の方がゴムよりも臭いだろ。そんな程度なわけさw
714無記無記名:2005/12/08(木) 16:15:55 ID:z+36Cj6s
モリヤだけは買っちゃだめだぞ。

まじで対応悪いしプレートなんて問題外。
塗装パラパラ落ちるからトレの後は毎回掃除しなきゃならん
715無記無記名:2005/12/08(木) 19:13:15 ID:MHugVkBi
塗装ってどこの部分が落ちるの?プレートの塗装?
シャフトの塗装なら鉄同士がガチガチぶつかるのである程度は仕方ないと思うけど。
716無記無記名:2005/12/08(木) 19:20:37 ID:P2U94SA3
モリヤの対応はガチ
717無記無記名:2005/12/08(木) 19:38:32 ID:/Y1ExZAb
いいからバーベル買えよ
718無記無記名:2005/12/08(木) 19:55:08 ID:xvNnU0YZ
質問です
バーベルベンチプレスMAX65で普段50*10*3でトレしてます。
ダンベルプレストレをするとしたら片方何キロが適当でしょうか?
719無記無記名:2005/12/08(木) 20:47:45 ID:z+36Cj6s
>>715
そうプレートの塗装がめっちゃ落ちる。
プレート同士がぶつかったりシャフトの止め部にちょっと当たっただけで。

1年経ってもマダマダ落ちるよw
720無記無記名:2005/12/08(木) 23:23:47 ID:MHugVkBi
>>719
モリヤのプレートは塗装がそんなにはげるんだ。
シャフトならちょっと位はしょうがないと思うけど、
プレートでボロボロはげてくるのはきついね。
自分が使ってるWFとイサミのプレートははげてこないよ。
同じような安物メーカーでも結構差があるもんだね。
721無記無記名:2005/12/09(金) 13:31:38 ID:8v9JRTFW
オレのはそうでもないけどな……モリヤ
もうサイトやってないから追加はよそで買うけどw
722無記無記名:2005/12/09(金) 14:28:30 ID:YRenAfhL
>>721
もうHP無くなったんだ。
まぁあんな店無くなってほしいけどな
723無記無記名:2005/12/09(金) 15:35:49 ID:j22+sXZj
スクワットをやる時、5kgのプレートが邪魔で下半身に集中できないんですが、
ダンベルをどういう風に持つとやりやすいでしょうか?
724無記無記名:2005/12/09(金) 16:09:10 ID:cePvhEq2
>>723
ワイドスタンスで背筋(せすじ)を立て、相撲デッドの様な姿勢でダンベルをぶら下げる(ダンベルはパラレルに)。
立ち上がりきる際には手首を返して、ダンベルを腿の外側に逃がす。

これで肩・僧帽筋の負担が大幅に減ってやり易くなると思う。下半身の筋肉の関与も多い。
特に鍛える目的が無ければ(競技など)、
フルスクワットでセット100kg超えるまでなら、自宅での下半身トレはこれ1種目でいいと思うよ。
725無記無記名:2005/12/09(金) 17:00:37 ID:ZGZGGqyr
>>723
バーベル買えよ
726無記無記名:2005/12/09(金) 18:59:09 ID:VfgY/svV
バーベル買えおじさんの体を見てみたいものだw
727無記無記名:2005/12/09(金) 19:30:21 ID:RtwCMM6F
そりゃガリだろw
728無記無記名:2005/12/10(土) 01:18:56 ID:kQPuo9pt
>>724
すいません、723ではないんですが同じ悩みなので質問します。
かがんだ状態ではダンベルを腿の内側に入れて、
立ちあがるときに腿の外側に持っていくという動きでいいんですか?
729無記無記名:2005/12/10(土) 09:22:35 ID:xAX/hyvB
>>728
はい。肘・肩の間接を外旋させる感じです。
ただ、外側に逃がすときはダンベルを腿に乗せてしまわないように注意してみてください。
乗せると負荷が逃げてしまいますから。
730728:2005/12/10(土) 13:14:28 ID:GVqiRqFZ
わかりました。やってみたいと思います。
731無記無記名:2005/12/14(水) 22:25:54 ID:DEOFlgd/
52.5`で安定してダンベルベンチプレスのセットをこなせるようになってきたんで、
遂にロングダンベルバーを買ったよ。 これで、最初に太ももの上に乗っける時に、
カラーの部分が突き立ってアザにならなくて済むよ
732無記無記名:2005/12/15(木) 11:25:12 ID:CHf2pdNo
片方で52.5ですげくね?w
733無記無記名:2005/12/15(木) 17:40:45 ID:MNW9szfG
>>731
アレックスの特殊カラーですか?
734無記無記名:2005/12/18(日) 02:07:08 ID:x87EAE8V
>>724>>729
今やってみたけどこれいいね。ジムに行けない日の下半身は今度からこれでパンプさせることにする。
次スレでのテンプレ化希望。

ただ俺の握力だと手持ちの40kg×2以上の重量は結構きつそうだな。
リストカールより前腕にきた。
735無記無記名:2005/12/19(月) 00:11:31 ID:7oBubfUE
パラレルバーをダンベルのように使うのあり?
736無記無記名:2005/12/19(月) 02:37:15 ID:KIJyMWUE
ダンベルでトレしてると手のひらにまめできません?シャフトの当たるところに棒状にまめに
なってる。ゴム付き軍手してるんですけども。。。握り方が悪いのでしょうか?
737無記無記名:2005/12/19(月) 07:04:04 ID:Ez3Dvbu1
>>736
俺も出来てる。気にすんな。トレが習慣付いている証拠なんだし。
738無記無記名:2005/12/19(月) 19:18:08 ID:BDeIgXUm
マメができるのはいいけど、マメがひび割れてきて、その手で顔を洗うと、
顔がスパって傷が付く時がある。あれは、嫌だ。
グローブしてもマメってできるの?
739無記無記名:2005/12/20(火) 03:13:46 ID:JTdSssx3
おっぱい触ると痛いって言われる
740無記無記名:2005/12/20(火) 11:06:11 ID:H+vR4Abc
あるある
741無記無記名:2005/12/20(火) 11:28:40 ID:a+hmLfb4
ダンベルでハードにトレしたあとに、ハードに乳をもみまくってイタイイタイって言われるのすごく興奮する
742無記無記名:2005/12/20(火) 14:04:06 ID:MinQJHgn
あるある
743無記無記名:2005/12/21(水) 19:10:59 ID:BYy2CnUa
新めで内容の濃いい初心者用の本を紹介してくれませんか?
744無記無記名:2005/12/21(水) 19:30:30 ID:UZ3+HyYa
>>743
紹介してもいいけど、おれのアフィ経由で購入汁
745無記無記名:2005/12/21(水) 20:20:48 ID:Sx8z+YvB
いいから紹介しろ。検索してよそで買うからwww
746無記無記名:2005/12/22(木) 00:44:04 ID:LvbttUxw
>>743
「初心者でも一人で学べる
  部位別 ウエイトトレーニング」
監修/小沼敏雄
(株)体育とスポーツ出版社

をもってるけど。俺的にはこれが良いと思うよ。
他の本も買ってみたけど、他のは素人用みたいな感じがして満足できなかった。
表紙は、マッチョが写ってる。とりあえず俺は、マッチョが視界に映らないように、たえず裏返しにるけどね。

参考にでも
747無記無記名:2005/12/24(土) 15:43:56 ID:Zk6F9LbK
ダンベルを太ももの上に乗っけてやるスクワットを開発した。
ロングダンベルバーを使って、プレートの間のグリップの部分へ太ももを入れ、手ごとのっける。
前傾することなく尻からストーンと体を沈められるし、片方50`を超えても脚に集中できる。
なるべく胴体の近く(脚の付け根の方)に乗っけるのがポイント。

問題は、ダンベルが重たくなると指が挟まれる感じになるので痛かったり、
太ももに拳が食い込んで痛く、真っ赤になったり痣になってしまうこと。
そこでウレタンとエアパッキンを組み合わせたものを脚に巻いたり、今は試行錯誤している
748無記無記名:2005/12/25(日) 13:30:08 ID:fKNVvYmg
15〜20キロのを買おうと思ってるんですが、一番安いとこはどこでしょう?
749無記無記名:2005/12/26(月) 10:19:46 ID:S/OqnQyC
>>747
グリップの部分じゃなくて、ダンベルを縦にして
プレートをももに乗せればいいんじゃない?
750無記無記名:2005/12/26(月) 18:37:00 ID:6Z4hzb7U
ダンベル60kgしかないんだけど、ロータリートーソttp://www007.upp.so-net.ne.jp/tkk/product/hit/fas/fas3209.htm
で鍛える運動で代替できる運動ってないですか?

あと、この筋肉発達したらどんな事に有効?
柔道の捻り系の技やパンチ力強くなりそうな気がするんだけど?
751無記無記名:2005/12/26(月) 19:11:10 ID:yLedEMT2
>>747
それじゃ、負荷が逃げちゃうよ。
752無記無記名:2005/12/28(水) 11:39:24 ID:f+JsaaHT
名前知らないんだけど
・膝立てた状態ですわり上半身はやや後ろに倒しぎみで両手で1つの軽めのダンベルを持って前方に挙げて右左と振る。
・膝を立てて今度は仰向けに寝て、斜め上(頭頂方向)にダンベルを置き、そのダンベルをもちあげながらクランチするように上体も起こし膝横逆の斜め方向へダンベルを持っていく。
・立った状態で両手でダンベルを持ち斜め下から反対の斜め上に振り上げる。
753無記無記名:2005/12/28(水) 17:37:44 ID:nvCVz2X0
>>752
ありがとうございますた
754無記無記名:2005/12/30(金) 07:33:25 ID:4rfz0x1y
ロングダンベルって最高何キロまでセットできるの?
755無記無記名:2005/12/30(金) 07:38:09 ID:yN0ddhze
質問age
756無記無記名:2005/12/30(金) 12:59:06 ID:gkZAYnKT
ヽ(;3;)ノ 筋トレ始めて1年7ヶ月経ちました。
       今年のトレも無事に終了しました。
       10日間ゆっくり休みます、お疲れ
757無記無記名:2005/12/30(金) 14:04:59 ID:Jfm9LIGr
俺は昨日から一週間休みの予定
758無記無記名:2005/12/30(金) 15:17:30 ID:zcLwXvlt
来年はバーベル買えよ
759無記無記名:2005/12/30(金) 15:20:08 ID:nCA3cImO
ホームトレーニーはむしろこれからが追い込み
正月なんて暇で他にすることないからな
760無記無記名:2005/12/30(金) 16:05:04 ID:Y6mSczq2
>>759
彼女のいないやつはな。彼女もちはセックルで忙しいんだよ。
761無記無記名:2005/12/30(金) 17:13:50 ID:nCA3cImO
>>760
俺3児の父
クリスマスとか正月にセックルセックルいってるガキンチョってイヌコロみたいでいいねw
762無記無記名:2005/12/30(金) 17:27:42 ID:pJHd4SUc
イヌコロワロタ
763無記無記名:2005/12/30(金) 17:47:23 ID:VXicO9Iy
つかバーベルの方が効率いいよ。
ダンベルベンチとか両手でやる奴は5kg刻みでしか増やせない。

30kgのダンベルベンチ→32.5kgに重量あげると合計で5kgあがる。

バーベルだと2.5kg刻みでできるからのばしやすい。
764無記無記名:2005/12/30(金) 17:58:29 ID:329OWiiC
???
765無記無記名:2005/12/30(金) 18:05:28 ID:VXicO9Iy
バーベルだと90kg→92.5kgとあげられるだろ?ベンチプレス。

しかしダンベルベンチだと30kgから32.5kgにすると1.25kgのプレート4枚つけることになるから
30kgとの差が5kgになる。
766無記無記名:2005/12/30(金) 18:18:08 ID:329OWiiC
軽いプレート用意すれば済むやn
767無記無記名:2005/12/30(金) 18:58:13 ID:VXicO9Iy
そうそれだ。さらにバーベルも快適になる。
768無記無記名:2005/12/30(金) 19:19:05 ID:k7Iit0Wt
>>763
今は500gプレートや100gプレートまである時代だぞ。
769無記無記名:2005/12/30(金) 21:11:47 ID:Y6mSczq2
>>760-761
なーんだ、疲れきった家庭モチのおっさんかよ。おまい。
嫁とセックスレスだからって僻むなよ、ハゲ(^ω^)俺は若くて綺麗な彼女と気持ちのいいセックルしてんだよ☆
770無記無記名:2005/12/30(金) 21:20:11 ID:df5cXz23
そんなことで根に持つなよwwwwww
771無記無記名:2005/12/30(金) 21:28:12 ID:Y6mSczq2
根に持ってるってなんのことかな?意味がわからないね。
772無記無記名:2005/12/30(金) 21:48:42 ID:VXicO9Iy
>>798
どちらにしてもバーベルの方がこまかく設定できるかんじじゃん。

まぁ両方やれば一番いいんだけど。
773無記無記名:2005/12/30(金) 23:13:24 ID:MpQ3Fgbm
リストウェイト(アンクルウェイト)使えばいいじゃん。100c単位で調節できるよ
774無記無記名:2005/12/31(土) 00:11:49 ID:5MRknME0
>>769
嫁とはほどほどだが職場のナースたちとはそれなりにやってるけどな
綺麗とか気持ちいいとか、ションベンくせえな
イベントあると余計な出費があるからすかん
年始も当直あるし、疲れ切ってるってのはその通り
775754:2005/12/31(土) 00:20:47 ID:JzkNX3aC
僕が知ってるのは片手62.5kgまでセットできるんですけど
70kgダンベルとか80kgダンベルとか100kgダンベルとかも存在するんでしょうか?
776無記無記名:2005/12/31(土) 00:29:05 ID:JzkNX3aC
自己解決しました
777無記無記名:2005/12/31(土) 00:32:37 ID:1inZsYez
>>774
セックレスと煽られ不倫告白しちゅったばかなおっさんwwwww。
社会的には不倫のほうが糞に見られるにもかかわらず・・・。

そんな2ちゃんねらーな旦那を持つ可愛そうな奥さんを大事にしてやってくださいまし。
778無記無記名:2005/12/31(土) 00:35:54 ID:Uvcbx1Sk
ダンベル100kgって片手?両手で200kgってか?
あるよ、もちろん。
779無記無記名:2005/12/31(土) 00:53:00 ID:JzkNX3aC
>>778
片手です。
どこのですか?
780無記無記名:2005/12/31(土) 03:40:44 ID:kETvFe4k
>>777
必死杉。見ててイタイ
781無記無記名:2005/12/31(土) 04:37:33 ID:X6qVlP0t
>>780
おまえがな。
782無記無記名:2005/12/31(土) 10:01:59 ID:5MRknME0
>>781
774だが780は俺ではないよw
しかしションベンくせえスレになってしもたな
人生経験のちょっと足りない低能ガキを煽るのはもうやめよ
783無記無記名:2005/12/31(土) 14:46:47 ID:NpHFvLPJ
ヴァギナバーベルってどうよ
784無記無記名:2005/12/31(土) 15:28:55 ID:X6qVlP0t
人生経験のちょっと足りない低脳ガキと一緒に2ちゃんのスレで戯れる中年の図・・・。
785無記無記名:2006/01/01(日) 17:34:04 ID:m+ZLffHu
新年一発目はお気に入りのツーアームダンベルフレンチプレスで三頭筋を追い込んだ。
この種目は肘にかかる負担が比較的少ないんでいいな
786無記無記名:2006/01/01(日) 18:46:37 ID:xns5goPH


http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか?
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。


H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg
HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html
H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html



787無記無記名:2006/01/01(日) 19:07:07 ID:Dv7GVGKy
今年はバーベル買えよ
788無記無記名:2006/01/02(月) 14:51:12 ID:tNifgyXk
やなこった
789無記無記名:2006/01/02(月) 19:21:58 ID:9xZLZXE5
黙って買えよ
790無記無記名:2006/01/03(火) 04:06:42 ID:5IXDAP10
20キロ(調整可)のダンベルを2つ買おうと思っています。
168センチ62キロ
http://motetai2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/mote/mote0851.jpg
です。

スポーツは中学に陸上を少しやってた程度です。
これ10キロのほうがいいですか?
791無記無記名:2006/01/03(火) 05:14:45 ID:6oV5lH7o
>>790
ダンベルの画像かとおもったら、お前の体かよ!

10キロは軽過ぎ。60キロセットを買えってよくあるけど、
とりあえず40キロセットでいいんでない。
足りなくなったら、買い足せばいいし、途中で諦めることもあるかもしれないし。

792無記無記名:2006/01/03(火) 12:32:33 ID:BsfNGi22
会社の鋼材を拝借してプレート自作してたら見つかって怒られた
793無記無記名:2006/01/03(火) 13:32:37 ID:6oV5lH7o
>>792
本当は羨ましかっただけだよ。
794無記無記名:2006/01/03(火) 22:19:13 ID:o/azayEd
>>792
タングステンなんかあれば超高重量ダンベルも製作可能だ。
超硬でもおkだけど加工が大変なのと落としたら割れる可能性があるからな。
795無記無記名:2006/01/03(火) 23:13:29 ID:UqoGXj/E
体脂肪率ってどれぐらいが理想ですか?
796無記無記名:2006/01/03(火) 23:25:01 ID:f27OlhWs
>>795
誤爆?
健康という意味では15%前後
モテたいなら5〜10%
ビルダーなら5%くらい
797無記無記名:2006/01/03(火) 23:57:13 ID:1+WhvCdC
ダンベル10キロ分で七千円って普通ですか?
798無記無記名:2006/01/03(火) 23:59:56 ID:UqoGXj/E
>>797
俺は20キロを6000円で買ったぞ
799無記無記名:2006/01/04(水) 00:04:28 ID:y53cplRx
自分は15キロのを2680円で
800無記無記名:2006/01/04(水) 00:06:08 ID:0SR53eN6
それはどこでですか?
801無記無記名:2006/01/04(水) 00:07:09 ID:UO4G6nFz
15キロのを2680円

これすげぇ

どこよ?もちろん15+15の1セットって意味だよね?
802無記無記名:2006/01/04(水) 00:13:15 ID:0SR53eN6
797ですがぼくは10キロ片手で七千円です
803無記無記名:2006/01/04(水) 00:15:04 ID:zi9RjQ2W
>>797
ボディーメーカーとかファイティングロードがいいかも
804無記無記名:2006/01/04(水) 00:27:47 ID:y53cplRx
>>801          よくわかんないが    片方15キロの奴を二つ買ったんだ。         各2680円で
メーカーはAUSSIE、ドコヨ?
805無記無記名:2006/01/04(水) 00:53:17 ID:0SR53eN6
ふつうのスポーツショップで買ったんですか?
806無記無記名:2006/01/04(水) 03:26:59 ID:d84vxRs4
安過ぎ、1.5キロじゃね?
807無記無記名:2006/01/04(水) 09:20:58 ID:bYo9gwz6
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009X7Z1A/
俺はこの20kgで3,981円のクロムを二つ買った。
808無記無記名:2006/01/04(水) 16:22:23 ID:vRcZ5PKK
ヤスッ!
809無記無記名:2006/01/05(木) 01:08:23 ID:GGn0RO+6
バーベル買えよ
810無記無記名:2006/01/05(木) 05:29:00 ID:fMwWmMOM
サイド・ベントだけで腹筋割れますか?
811無記無記名:2006/01/05(木) 22:42:32 ID:xS9FieYu
無理
812無記無記名:2006/01/06(金) 02:12:38 ID:9xJoe5QY
ダンベルスクワットをしていると、
足より先に腕の方に限界が来てしまいます。
スクワットも、10回で限界が来るようにした方が良いんですよね?
ダンベルの重量を下げると、足の方にも限界来ないし、
このような場合、どうすればいいのでしょうか?
813無記無記名:2006/01/06(金) 02:25:10 ID:jeTAJ5X3
>>812
素直にブルガリアンスクワット
814無記無記名:2006/01/06(金) 18:11:58 ID:6H87dTnm
>>812
リストストラップを使って、最大重量までやってみる。
それをクリアできたら、片足スクワットかバーベルスクワットに切り替える。
815無記無記名:2006/01/06(金) 19:02:24 ID:dUlQqH8W
ブルガリアンスクワットに一票
816無記無記名:2006/01/06(金) 19:50:29 ID:iXOekaUr
ダンベルベンチプレスの壁は片手何kg以上ですか?
817ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 21:55:42 ID:6QxtJzTS
そんなの人それぞれだろw
818無記無記名:2006/01/06(金) 22:51:31 ID:LYtAoWEb
ブルガリアンスクワットのときは足より前にひざが出てもいいのですか。
819無記無記名:2006/01/06(金) 23:45:43 ID:/3fSS9lW
腰に巻くベルトは、常につけておいたほうがいいんですか?
820無記無記名:2006/01/07(土) 01:31:11 ID:mERRAeTv
>>819
自分の場合、腰への負担が強そうな種目
(デッド、スクワット、ショルダープレス等)の時だけ。
821無記無記名:2006/01/07(土) 02:14:54 ID:CIPDHLlN
ショルダープレスって腰に負担が強いの?
それなら、自分もベルト付けようかと思うんですけど。

それと、ベルトはパワーリフティング用のものの方が良いのですか?
822無記無記名:2006/01/07(土) 02:37:22 ID:8+R49ENB
ダンベル持ってラジ操操を、ゆっくりやると結構腕キツイ。ちなみに片方3キロ。
823無記無記名:2006/01/07(土) 05:51:57 ID:/qH6tSmv
>>821
高重量を高く持ち上げる動作なのだから、姿勢保持にかかる腰への負担はかなり高いよ。
スタビライザーを鍛えるにはもってこいとも言えるかもしれないけどね。

ただ、負担がかかってないと思うならまだ必要ないでしょう。
重量があがるにつれ肩や腕よりも、腰の安定性でブレーキがかかることも考えられますので、
将来的にはあった方がいいと思いますけどね。

824無記無記名:2006/01/07(土) 14:06:01 ID:RzF8qMWa
>>820
(デッド)とはどういうものですか?
825無記無記名:2006/01/07(土) 14:34:07 ID:MOqXe33m
>>824
デッドリフト
826無記無記名:2006/01/07(土) 18:44:32 ID:66iuuMhV
ダンベルトレーニングを解説している良い書籍ないですか?
アマゾンで調べたら色々あったのですが、皆さんが持っているものの
中でお勧めのものがあれば教えてください。
827無記無記名:2006/01/07(土) 18:45:12 ID:PWQoba5t
ネットで十分
828無記無記名:2006/01/07(土) 20:37:03 ID:CIPDHLlN
>>826
初心者でも一人で学べる
部位別
ウエイトトレーニング
(株)体育とスポーツ出版社

俺が持ってるのでは一番詳しかった。
ネットで大体わかるけど、本は1冊は欲しい。いちいちネットにつなげるのにも面倒だからね。
829無記無記名:2006/01/07(土) 20:48:36 ID:H6VQMV5c
>>826
ウイダー・ブックスの
「ダンベル・トレーニングの基本がわかる!」
が良かったかな。
このスレの>>2-9の種目が載ってる。
筋トレの基本的なことも載ってる。
830828:2006/01/07(土) 20:55:08 ID:CIPDHLlN
>>829
俺もそれがほしかったけど、品切れだった。中古が定価以上で売ってたけど、腹たつから3冊買ったんだよね。
前もそれを勧めている人がいたから、見てみたかったけど。
831826:2006/01/07(土) 23:55:17 ID:3By4LLaK
>>828
>>829
丁寧なレスありがとうございます。
せっかくなので両方とも買ってみます!
832無記無記名:2006/01/08(日) 00:41:53 ID:GvAtgvtI
>>831
届いたらレポしてちょ。
833無記無記名:2006/01/10(火) 18:40:28 ID:06OFt+Zk
ジム用ダンベル ってどうなんですか?
他のに比べて安いんですけど
何か秘密とかあるんですか?

教えてください
834無記無記名:2006/01/13(金) 19:45:46 ID:VBG4COKn
保守age
835無記無記名:2006/01/14(土) 00:11:06 ID:L/nOhlqX
>>833
ジム用ダンベルって安いむしろ高いでしょ。
ジム用ダンベルは固定式、ウエイトの増減が出来ない。
シャフトのところが、回るので、手首に負担がかからない。
普通のダンベルだとシャフトが横にはみ出ているが、ジム用ははみでていない。(使っている時じゃまになりにくい)
ジム用ダンベルは、数をそろえないと意味が無い、10kgのダンベルをやった後、20kgのダンベルを使うとすると。
普通のダンベルではいちいちプレートを差し込まなければならないが、
ジム用だといっぱい有る中から、好きな重量をチョイスしてつかえばいいだけ。まさに、ジム用。
836無記無記名:2006/01/17(火) 19:48:32 ID:ekylwAiA
保守age
837無記無記名:2006/01/17(火) 22:35:49 ID:F+Kzed6b
今中3でこれまで運動とかをほとんどしていなかったので力が全然なく恥ずかしいので筋肉をつけようと思って4kgのダンベルを購入したのですが使い方がわからず最初は手に持って立ちながら腕を90°に曲げる感じにしてそこから肩の方に持って来るってやり方で疲
838無記無記名:2006/01/17(火) 22:38:19 ID:F+Kzed6b
れてくると腕が上がらないので腕をダラーンと下げてそっから反動をつけて持ち上げるようにしてるんですけどこれで大丈夫でしょうか関節とか壊さないか心配です。正しいやり方を教えて下さい。
839無記無記名:2006/01/17(火) 22:59:43 ID:bJI3ErlZ
携帯だろうからトレーニングの本でも探した方が早いよ
840無記無記名:2006/01/17(火) 23:05:41 ID:PLhufyZS
中3よ、腕立て伏せから始めようぜ
841無記無記名:2006/01/17(火) 23:32:59 ID:THT42eSk
まずはトレーニングの本を買うといいよ。
正しいトレーニング方法でやらないと体壊す事もあるから。
842無記無記名:2006/01/18(水) 13:48:16 ID:vE1KvDmR
つか受験勉強しろよw
843無記無記名:2006/01/19(木) 02:23:24 ID:c7ITbuGD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00020WAJM/
これみたいに、重量調節が簡単なダンベルを探しています。
これは10kgなんですが、20kgのやつありませんかね?
844無記無記名:2006/01/19(木) 08:15:17 ID:OjV1h0vA
ワイルドフィット。他も知りたきゃ器具スレ見れ
845無記無記名:2006/01/19(木) 18:23:48 ID:jbxyGTkx
>>843
パワーブロックかスマートフィット。
なんにせよ、コストパフォーマンス悪いよ。
846無記無記名:2006/01/19(木) 19:34:49 ID:kCKQFIxh
パワーブロックっていいの?激しく高い木がするんだが・・・
847無記無記名:2006/01/20(金) 00:06:35 ID:1rKEWfh1
848無記無記名:2006/01/20(金) 02:15:34 ID:IiapMivq
パワーブロックは高いですねぇ。
スマートフィットの20kgは5kgだけ突出してるのが気になります。
どちらも、かさばって使いにくそうに見えます。

ワイルドフィットは該当のものが見つかりませんでした。
849無記無記名:2006/01/20(金) 03:10:02 ID:CsLQyIfA
その2つ以外にはないよ。
あと、教えてもらったら一言礼ぐらいいいな。
850無記無記名:2006/01/20(金) 03:28:17 ID:efVcorNl
あえおがろう
851無記無記名:2006/01/21(土) 00:04:57 ID:cf9bgT4l
大腿二頭筋を鍛える種目ってレッグカールしかない?専用器具買わずになんとかならんかなぁ
852無記無記名:2006/01/21(土) 03:39:44 ID:efaExVj0
自宅でダンベルベンチやってたけど、あげてるときに限界がきてバランス
くずしてダンベルごと床に落下。
一瞬死を意識した。
それ以来ダンベルベンチやるのガクブルになった。
やっぱりジム行こうと思う。
853無記無記名:2006/01/21(土) 11:19:09 ID:70K08RBV
>>852
それぐらいで死を意識するんならジムに行くともっと死を意識することがあるぞ
854無記無記名:2006/01/21(土) 12:08:01 ID:khlP+J6y
>>851
スティフレッグドデッドリフト
855無記無記名:2006/01/21(土) 14:10:05 ID:Rx9afB8W
あとワンレッグルーマンニアンデッドリフト。M&Fに載っていたやつ。
半歩前に出した足の両横に両手に持ったダンベルを下げていく。立ち上がるときは
前足のハムで腰を前に突き出すような意識をするといいよ。
856851:2006/01/21(土) 15:52:56 ID:cf9bgT4l
>>854,855
ども。なかなか簡単じゃなさそうだけど、やってみるわ
857DGダイナマイトゴロー:2006/01/21(土) 17:30:57 ID:HfXx92+N
みなさんダンベルスクワットやらないんですか
858無記無記名:2006/01/21(土) 17:34:13 ID:khlP+J6y
負荷が軽いからね。
ブルガリアンスクワットとかランジやってる人が多いんじゃない?
859DGダイナマイトゴロー:2006/01/21(土) 17:44:42 ID:HfXx92+N
ブルガリアンスクワットとはなんですか
おしえてちゃんですみません
860無記無記名:2006/01/21(土) 17:55:21 ID:cf9bgT4l
ttp://www.ebody.co.jp/contents/ej/ej029.asp#d

漏れは肘曲げてダンベルを両肩に担ぐ要領でやってる<スクワット
861無記無記名:2006/01/21(土) 18:23:00 ID:UR1PHjCJ
バーぐらい買えばいいじゃん
862DGダイナマイトゴロー:2006/01/21(土) 19:39:05 ID:HfXx92+N
持ってますが
863無記無記名:2006/01/22(日) 00:03:43 ID:tjk5rI9n
ここはダンベルスレだYO!
864無記無記名:2006/01/24(火) 22:41:23 ID:KCVtZDXx
ageるか
865無記無記名:2006/01/24(火) 23:59:43 ID:WxQife/p
sageろよ。
866無記無記名:2006/01/25(水) 23:49:08 ID:4r21PDZ2
どれ、sage
867無記無記名:2006/01/28(土) 15:30:34 ID:9vFo3HBZ
ダンベルベンチ30kg5レップくらいだけど
さっきはじめてバーベルベンチやってみたけど1回なんとかあがるくらいだった・・
バーベルの方がむずかしいよ・・・
868無記無記名:2006/01/28(土) 18:30:38 ID:9vFo3HBZ
バーベルベンチ60kgね。
ダンベルベンチの重量=バーベルベンチですね・・・定説ではもうすこしあがると聞いていたのですが・・
慣れの問題ですかね?
869無記無記名:2006/01/28(土) 18:56:49 ID:/fyRjjGh
俺はダンベル20キロでバーベル55キロ挙ったけど
870無記無記名:2006/01/28(土) 19:00:38 ID:9vFo3HBZ
おとといダンベルベンチやったせいかな・・
871無記無記名:2006/01/28(土) 19:19:13 ID:qOUz1EHK
片手でダンベルベンチっていいの?
872無記無記名:2006/01/29(日) 00:43:30 ID:MFnlCcJB
ぶったおれるよ
873無記無記名:2006/01/29(日) 08:44:15 ID:mwUKsbVA
ワンハンドダンベルベンチはあるよ。
874無記無記名:2006/01/30(月) 11:45:07 ID:2syYyyE9
通常ダンベルの方が同じ重量だと難しいって言うよね。

実際自分の場合バーベル80kgそこそこだけど、ダンベルは
片手20kgちょいしかできん。
それはどうも姿勢とか挙上角度によって使う筋肉の問題とか、
ブリッジや肩甲骨寄せの問題とかそう言った事が作用している
ように思うね、自分の場合。

バーベルではやはりブリッジ(ケツはつけるようにしてるけど)で
胸をはるようにして挙げている。ブリッジしていることでどちらか
というと大胸筋下部が主体となりやすい。
ダンベルだとバーベルの時のようなブリッジはなかなか自分の
場合組めないので、ダンベルを下げる時以外胸を張りつづける
ってことが出来ないし、ブリッジが組みにくい点で大胸筋の中部
の方が働きやすい。
聞いた話だけど大胸筋の下部の方が強い力を発揮するそう。

あと肩甲骨寄せもダンベルの方がしにくいのでそうすると拮抗筋
になるのかな、菱形筋・僧帽筋・広背筋が同時にダンベルの方
だと働き難い。
つまり大胸筋・上腕三頭筋以外が働き難いという点でダンベル
の方が難しいんじゃないかな。

あと上腕骨を固定しようとする肩のインナーがダンベルの方が
しっかり使われるのであっという間に疲労してしまうのもあるの
だと思う。
875無記無記名:2006/01/30(月) 14:29:58 ID:M8fg4JaN
>>874
となると、他スレで初心者はとりあえずダンベル60`セット買っておけと書いてあるけど
そこまでいらないかな?
876無記無記名:2006/01/30(月) 14:58:50 ID:sjl6onOA
60kgセットでも種目によってはものたりなくなるよ
877無記無記名:2006/01/30(月) 16:22:22 ID:2syYyyE9
確かに種目によっては物足らなくなるかもしれない。
でも実際はワンハンドローかダンベルスクワットぐらいじゃないかな?

60kgセットがあれば当面結構な種目が出来そうな気がする。
自分もお勧めするとしたら60kgセットだね。
878無記無記名:2006/01/30(月) 16:24:59 ID:llrCIy/Q
>>876>>877
ありがとうございます
配達の兄ちゃんには気の毒だけどやっぱり60sにしますね
879無記無記名:2006/01/30(月) 17:36:09 ID:8rc9/i9R
兄ちゃんなんて気にするな
880無記無記名:2006/01/30(月) 17:39:53 ID:EEbzmzCA
俺の使ってるダンベルさ
モジモジ君みたいな人が、死にそうな顔して運んできたよ
はぁはぁ言ってた。気の毒な事をした・・・
881無記無記名:2006/01/30(月) 18:46:21 ID:aTSHzW4h
運送系の仕事散々やった者として、ダンベルなんて重量はあっても小さいし全然運びやすい方だと思うけどな。
882無記無記名:2006/01/30(月) 20:59:17 ID:8rc9/i9R
↑どーい
883無記無記名:2006/01/31(火) 00:06:42 ID:Z7bLZLn1
ダンベルベンチの開始の仕方についての質問です。>>210のやり方でやってきたのですが、20キロを使うようになってから
出来ません。
ベンチに座って上体を倒しきらないで斜めにして、なんとか腹の上にダンベルを持ってきて、はじめていますが何かいい方法ありませんか?
884無記無記名:2006/01/31(火) 00:12:27 ID:f4KHCgie
>>210の方法が一番簡単だと思うが。
膝なり腿に置いて、脇をある程度絞って仰向けに転がれば
自然にセットポジションになるだろう?
885無記無記名:2006/01/31(火) 00:31:54 ID:Z7bLZLn1
>>884
腿にダンベルをシャフトが垂直になるように縦に置くんですかね?
今は、ダンベルを縦に置いて腹にくっつける感じでそのまま仰向けになってやっています。
普通にダンベルを横向きにおいちゃうとセットポジションに持ってこれません。。。
886無記無記名:2006/01/31(火) 06:34:47 ID:csGj9zQT
ここに居るみんな!
あなたの身長は!?
887無記無記名:2006/01/31(火) 10:21:22 ID:brQfiPP8
888無記無記名:2006/01/31(火) 16:42:55 ID:CPCKlXA+
>>883
確かに>>210が基本。
その状態が出来ないということだと、上腕二頭筋や肩の力が弱いんじゃないかな?
俺が思うにようはダンベル自体をコントロールできていない気がするんだが。
酷な言い方かもしれないけど、そのままでやると下手をすると怪我に繋がるよ。
無理な重量を上げるよりもきっちりダンベルをコントロールできた上で
トレーニングする状態をまず作り上げたほうがいいと思うよ。
ガンガレ!
889無記無記名:2006/01/31(火) 18:04:54 ID:TaeUOI/K
俺の場合は、ベンチに座って床にダンベル置いたらそのまま持ち上げて寝転がってスタート
890無記無記名:2006/01/31(火) 20:50:28 ID:nZqRWqaz
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド



891無記無記名:2006/02/01(水) 16:20:22 ID:dEjiAYVI
>>874
俺はダンベルベンチ片手30kgで5レップできるけど
初バーベルベンチは50kgで10回がやっとだった・・バーベルだけで鍛えてきた人はバーベルが難しく感じ
ダンベルだけで鍛えてきた人はバーベルでやるのはきついのかな?

バーベルベンチだとバランスとるのが難しくスムーズにあげられないんだ。
ダンベルベンチの場合そのへんゆうずうがきくし。
892無記無記名:2006/02/01(水) 23:27:34 ID:2MShhtAv
軌道を体がおぼえればスッと挙がるよーになるよ。
すぐなれる。
893無記無記名:2006/02/03(金) 15:20:03 ID:4YiBv0de
最近ダンベルを購入し筋トレを始めた者です。

ダンベルベンチプレスで
25kg 10rep
25kg 7rep
25kg 5rep
↑の状態が続いています。

こんな状態の場合は
25kg   10rep
22.5kg 10rep
20kg   10rep
のほうが良いのでしょうか?

それとも
22.5kg 10rep
22.5kg 10rep
22.5kg 10rep
の、ほうが効果ありますか?

筋肉肥大+筋力アップを目指しています。
先輩、アドバイスお願いします。
894無記無記名:2006/02/03(金) 16:39:15 ID:HY1aXI8o
>>893
1でおk。

或いは1セット目を上げて
27.5kg 6rep
25kg 6rep
25kg 4rep
(レップ数は予想)

ぐらいでもいいんじゃない。
895無記無記名:2006/02/03(金) 17:04:50 ID:LoFG8aHF
>>894

27.5kg 出来るだけ
25kg  出来るだけ
22.55kg 出来るだけ

が良いんじゃない?
896無記無記名:2006/02/03(金) 17:18:24 ID:4YiBv0de
>>894,895
先輩、アドバイスどうもです!
お二人の言われるように重量を上げ限界までやってみます
ありがとうございました!
897無記無記名:2006/02/07(火) 21:17:17 ID:ZaYXrfsH
ほす
898無記無記名:2006/02/07(火) 21:49:53 ID:PSijeLXj
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1131804458/

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1132053470/

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/02tokyou-wc/75kg-8-02.jpg

HH16.9.20 東京選手権 9位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/04tokyo/men/04tokyo-men11-01.html

H17.9.11 東京選手権 12位
http://flare.main.jp/TBBF/Competition/05tokyo/men's/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

899無記無記名:2006/02/10(金) 00:59:37 ID:dYJq0L0g
ダンベルに10KGプレート使ってる人いますか?
900無記無記名:2006/02/10(金) 10:52:18 ID:T9eXZjTS
175・57キロのガリなんだけど、15キロで10回カールできるようになった。
やりはじめた1ヶ月前は10キロが限界だったから進歩してうれしい
901無記無記名:2006/02/10(金) 13:07:32 ID:Ao4rI2Q4
175.57kg
902無記無記名:2006/02/10(金) 13:44:29 ID:WzCsTzpT
>>900
ome
903無記無記名:2006/02/11(土) 00:33:54 ID:+Nci5QvT
180cmで80kgだけどもダンベルカールやっとこ10kgだぜ
どんだけピザってんだよ俺orz
904無記無記名:2006/02/11(土) 03:36:21 ID:b581gtzG
カールって肘固定で反動つかわないでやると結構きついよね。
905無記無記名:2006/02/11(土) 05:10:07 ID:ouFDzQoC
>>903
がんばれピザ
906無記無記名:2006/02/11(土) 09:53:00 ID:W8IXJJhH
>>903
小4のぼくでも10sでやってるのに・・・
907無記無記名:2006/02/11(土) 10:41:42 ID:ZxvdWsvk
脳が小4でも筋肉とは関係ないから
908無記無記名:2006/02/11(土) 13:12:28 ID:06pA/C+O
>>904
俺は反動なしで12.5kgが限界。
909無記無記名:2006/02/12(日) 00:18:14 ID:V/ySlsVs
反動って使っていいの?
910無記無記名:2006/02/12(日) 00:30:55 ID:9nBslbvz
>>909
そういうやりかたもある。
でも、基本は反動なし。
911無記無記名:2006/02/14(火) 01:49:22 ID:EdzShA32
ワンハンドロウとかは重いのを反動使ってやってる。
なんか適切な重量でやってても何故か効かないんだよね。
912無記無記名:2006/02/14(火) 09:30:12 ID:JrTJZGcq
リストカールとリバースリストカール、何キロで何回してる?
913無記無記名:2006/02/14(火) 18:15:19 ID:y60BPB3B
>>911
俺も効かない。最近はチンニングと、ラットプルダウン重視で、ワンハンドローは止めようかなと考えている。
ワンハンドローって凄い難しいらしく、広背筋に利かせれる人はめったにいないらしいよ。
>>912
カール16kg10rep×3
Rカール6kg 10rep×3
リバースカールは、最近初めたばっかなんで、軽めでしてる。
914無記無記名:2006/02/16(木) 19:17:14 ID:CQPLQwav
質問させてくだされ!拙者30キロダンベルを買おうと計画しておりますが、ダンベルのプレートは取り外せますよね?何キロのプレートが何枚ついて30キロなんですか?いきなり30はきついんで少しづつやりたいので…
915無記無記名:2006/02/16(木) 19:24:42 ID:Lc+wmIIB
格安トレ器具スレ行けば、各メーカーのアドレスがある。そこで確認してみ。
SSだけは特殊だけども他は同じ組み合わせ。
全て、ダンベル片方につき2,5kg刻みで調節できるよ。

って、君、器具スレでも質問してた人か。
その他に気になる点があったらメーカーURLたどって比較してみそ。
916無記無記名:2006/02/16(木) 19:48:25 ID:CQPLQwav
>>915
マルチですいませんでした。そしてありがとうございます。参考にいたします。
917無記無記名:2006/02/16(木) 22:16:13 ID:Jr6q1eWs
今ダンベルで全身筋肉痛なんですが、こんなときにジョギングしても大丈夫ですかね?
脂肪落としたいんですが筋肉のほうが減っちゃいますかね?
教えてください
918無記無記名:2006/02/16(木) 23:27:12 ID:8ZGEMLc6
ダンベルの10kgと米10kg
米10kgはダンベル20kg位に感じる‥
どうでもいい話だけどね
919無記無記名:2006/02/17(金) 00:09:41 ID:4VC58Fxy
持ちにくいのと腰が弱いんだよ。
920無記無記名:2006/02/17(金) 00:13:00 ID:DW9VrHFu
現在、ダンベルしか持ってないけど
飽きてきたので
今年中にバーベルセット買おうかな。
921無記無記名:2006/02/17(金) 00:25:16 ID:uaI3t/YV
>>920
部屋のスペースを犠牲にする覚悟はあるのか!
922無記無記名:2006/02/17(金) 02:13:09 ID:4VC58Fxy
お前絶対持ってないだろ
923無記無記名:2006/02/17(金) 02:14:25 ID:2ZOINsms
ラックも必要だぞ
924無記無記名:2006/02/17(金) 17:39:20 ID:wFuJ2owb
スクワットが困難になるからな
プレートもつけるのが大変だし
925921:2006/02/17(金) 18:10:12 ID:uaI3t/YV
>>922
なんでわかったの?
926無記無記名:2006/02/17(金) 19:36:44 ID:pOeJm3+c
ダンベルカールしかやってない俺ですが
927無記無記名:2006/02/18(土) 14:38:42 ID:0GZUis33

どこかのクソガリみたいだなw
928無記無記名:2006/02/18(土) 17:26:41 ID:nPlZtxce
皆はワンハンドローどうやってる?俺は47s10レップス楽に出来るけどこれ以上プレートつけれないんだ…
ロングシャフト買うべき?それとも10sプレートつけても良いのか?
929無記無記名:2006/02/18(土) 17:30:45 ID:H8VD9rt7
>>928
MFにスミスマシンでやってるのが載ってた
930無記無記名:2006/02/18(土) 17:35:17 ID:Pbo/Ocdc
>>927
そのうち「使えない筋肉なんかいらねえ」とか言い出すぞw
931無記無記名:2006/02/18(土) 17:46:08 ID:22I6c28K
運動に使えないじゃん。ビルダーみたいな体は。
アホか。
932無記無記名:2006/02/18(土) 17:50:13 ID:fQQ4bSVy
ダンベルカールのみで運動に使えるのか。
933無記無記名:2006/02/18(土) 18:15:21 ID:CK2NqQKi
>>931
もともと運動なんかするための体じゃないんだよ。アホ。
それでもカール虫のお前より運動にも使えるだろうが。
934無記無記名:2006/02/18(土) 18:22:14 ID:Pbo/Ocdc
ほうら言い出したw
935無記無記名:2006/02/18(土) 23:00:23 ID:Mgrh3nPw
ほうら言い出したw
936無記無記名:2006/02/18(土) 23:25:53 ID:i/BXofMd
スクリューで固定するタイプのダンベルって、スクリューが
緩んできて「カチャカチャ」うっとうしくない?
937無記無記名:2006/02/18(土) 23:36:35 ID:nPlZtxce
人外の力で締め付ければ緩む事など皆無

と言ってみる。実際本気で絞めれば緩まないかと
938無記無記名:2006/02/18(土) 23:59:28 ID:dOWg/2SJ
あの音もいいんだよ
939無記無記名:2006/02/19(日) 18:36:16 ID:6KNO2IBY
WFの60kgセット届きました。はじめてのウエイト。
意気込んでロングシャフトにしたはいいけどこの長さは当分邪魔なだけだな。
とりあえず20kg持ってみたらカール一回すらできない。
こんなに力がないとは思わなかった。
勢い付けて肩に乗せたら5kgプレート×2が外れて落ちた。
こんなにくるぶしが痛いとは思わなかった。
原因はカラーの付け忘れだった。締め忘れじゃなくて付け忘れ。
こんなに間抜けだと思わなかった。
940無記無記名:2006/02/19(日) 18:58:49 ID:5Su1TIqa
わらた
941無記無記名:2006/02/19(日) 20:42:52 ID:I3DYcJ5F
>>939
ロングシャフトは最低80kgセット以上じゃないと邪魔になるわな。
カール20kgでセット組めるのは中上級者からだと思った方がいいよ。
あせらずじっくり、怪我のないように気を付けてくれーぃ。
942無記無記名:2006/02/19(日) 20:44:28 ID:YnX3AhnB
i
943無記無記名:2006/02/20(月) 05:46:48 ID:ahmoO9l9
>>936
スクリューは手でしっかり締めた後
さらにダンベル左右両側のプレートを持って
それぞれ前後に回すと固く締まるよ。
944:2006/02/20(月) 06:43:43 ID:8t+xtsgF
ダンベルとか買うお金はここでためてます。ケータイの人はやってみましょう
http://www.domino-money.com/site/index.php?mn=97463801
945無記無記名:2006/02/20(月) 06:59:16 ID:ahmoO9l9
クリックすると944に金が入るのか?
946無記無記名:2006/02/20(月) 10:20:41 ID:ZKZnrHEE
>>943
そうそう俺もそのやりかたでやってる。


そしてやりすぎると外すときに苦労する。
947無記無記名:2006/02/20(月) 12:55:02 ID:Jaz6TEVJ
ダンベルの両側をもって前後に回すとよく絞まるの意味がわからないんで教えてください。
948無記無記名:2006/02/20(月) 13:02:58 ID:tAXrlwpk
プレートとの摩擦でスクリューがキツくなったら
そのプレートごと回して締めるってこと
949無記無記名:2006/02/20(月) 13:09:14 ID:Jaz6TEVJ
なんとなくわかりました!ご指導ありがとうございます。
950無記無記名:2006/02/20(月) 13:18:17 ID:hX60LTOU
肩の後ろ側を鍛えるにはなにがいいですか?
951無記無記名:2006/02/20(月) 13:36:58 ID:Jaz6TEVJ
♪↑スレ立てヨロ〜♪
952無記無記名:2006/02/20(月) 15:30:42 ID:YKR7FdjK
>>941
1行目の意味が分からん
953無記無記名:2006/02/20(月) 15:46:14 ID:UkU5Q2M1
レギュラーでも片方40kgでセットするまでシャフトが隠れないって意味だよ。
954無記無記名:2006/02/20(月) 17:50:53 ID:hX60LTOU
>>950
良い方法ないですか?
955無記無記名:2006/02/20(月) 17:54:46 ID:ZKZnrHEE
>>954
リアレイズ
956無記無記名:2006/02/20(月) 17:59:19 ID:hX60LTOU
自分ダンベルプレス25kgくらいなんですけど、リアレイズはどれくらいでおこうなうのがいいですか?
サイドレイズと同じ重量でやるます?
957無記無記名:2006/02/21(火) 00:49:40 ID:vsVfrPgG
>>956
そんなものは人それぞれだ。
10RM前後ぐらいでいいんじゃないか。
958無記無記名:2006/02/21(火) 03:43:36 ID:iTXTLypX
手首が悪く、最近は手幅のかえられないバーベルよりダンベルを好んでやっています。
現在ダンベルベンチ50s×8
バーベルベンチ手幅が肩幅より拳一つ広いくらいで110kgx10がMAXなんですが
手首が重量てきにかなり限界がきていて、これ以上は重量をあげられそうにないんです。
特殊なやりかたや、これ以外の種目で、なにか良いやりかたがあったら教えて下さい。
ちなみに、15回、20回と回数をのばしていくとゆうのはどうなんでしょうか?
959無記無記名:2006/02/21(火) 05:33:22 ID:iLzyR6Y2
スロートレやればいいじゃん
960無記無記名:2006/02/21(火) 18:37:35 ID:8Xy8LWw5
そこで、手首にストラップですよ。お客さん。
961無記無記名:2006/02/21(火) 21:08:28 ID:iTXTLypX
>>959
そうか、その手がありましたね!脚には微妙にスロートレいれてるんですが
昔胸にスロートレをとり入れた時はいまいち効きが悪く
なおかつ肩に負荷がくるように感じたんでやめてたんですけど
今なら違う効き方をするかもしれないし、やってみようと思います。
>>960
ストラップを巻くとなぜか逆に手首が痛くなるんです
そんな人は他にいませんか?
いないとしたら単純にストラップの巻き方が下手なのでしょうか・・・。

お二方、アドバイスありがとうございました!
962無記無記名:2006/02/21(火) 22:41:22 ID:/wsaYROJ
ダンベルを床に落としてフローリングがエグれた
学生マンションなのに・・
963無記無記名:2006/02/22(水) 08:41:18 ID:qpWUvUKi
>>962
ラバープレート?それともペイ(ry
964無記無記名:2006/02/22(水) 18:42:29 ID:D564AjXB
ダンベルトレで腹引っ込みます?
965無記無記名:2006/02/22(水) 19:43:06 ID:pvdphtK3
黙って走ればいいと思うよ。
966無記無記名:2006/02/22(水) 19:47:24 ID:2XH0Zb/a
>>964
ダンベルに限らず、基本的に無酸素運動では脂肪は減らない。
有酸素運動がオススメ。
967無記無記名:2006/02/22(水) 20:43:30 ID:FJ6Cvxhz
次スレの季節
968無記無記名:2006/02/24(金) 17:24:26 ID:tClFniYE
ダンベルでスクワットできる?スクワットかデッドリフトか分からんようにな
るんだが・・・ダンベルしかない場合はデッドだけしとけばいいのかな?
969無記無記名:2006/02/24(金) 18:24:58 ID:Xqj1oboJ
>>968
>>724のやり方がいいと思う。
リストストラップがあるともっといい。
970無記無記名:2006/02/24(金) 18:55:17 ID:Lz+elzGG
スクワットについてはフォームに思考錯誤する人が多いから、
次スレでは>>724とブルガリアンスクワットのやり方をテンプレ化した方がいいかもね。

BSQ「ブルガリアンスクワット」について(山本義徳氏)
http://www.ebody.co.jp/contents/ej/ej029.asp#d
足幅は70cm前後だそうです。

971無記無記名:2006/02/25(土) 09:03:45 ID:acxG11aw
ブルガリアンスクワットって、かなり良トレだよな。
打撃系格闘技やってる人には、もってこいだと思うがどうよ?
972無記無記名:2006/02/25(土) 09:28:10 ID:XLmj3S4F
シシースクワットも良いよ
973無記無記名
膝ついて、シシーのように後方へやや倒れるのも効くよ。
出来るだけかなりゆっくりやってみて。

翌日かなり筋肉痛になるよ。