スクワット/デッドとりあえず150kg目指すスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タバコはわかば ◆H.4dhWOHH.
真の男はスクワットとデッドをとことんまでやるものだ。
ベンチプレッサーなぞ見掛け倒しにすぎんわ!!!!

フルスクワット/デッド150kg目指している人も
フルスクワット/デッド150kg出来る人も
フルスクワット/デッドについてみなで語り合いましょう

Part3(前スレ)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065751693/

Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1055258343/

Part1
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1035148675/ html化待ち
2タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/04/18 22:34 ID:EF4Kb3Sd
2get

つーかデッド150kgはたいてい半年でクリアできるんだよな。
スクワットの方が難易度は高い。
3オレオレ日記 ◆xwW.tytz3g :04/04/19 02:34 ID:V+rfYaRE
>>1乙です
脳内トレ 40:*10 80*10-6-5
150は半年で達成できるのか。1年でようやくここまできたよ。
手元に残ってるトレ記録を見ると9月から今までで、約4ヶ月の
サボり期間はあるものの使用重量が20増えてるからあながち
間違ってはいないのかな。
ただ逆算すると去年の4月からの5ヵ月間で15〜20しか増えてい
ないのが気になる。ちゃんと週一でやってた記憶はあるんだが。
4アスリート名無しさん:04/04/19 02:37 ID:KU3920Le
バランス的には。

フルスクワット-150kg
ナローデッドリフト-180kg


こんなものかと。
5アスリート名無しさん:04/04/19 02:54 ID:1jh3iCHu
このスレの住人の多くがデッドリフトを行っていると思うけど
デッドリフト(特に相撲スタイル)って結構下半身の筋肉を使うよね

1週間に1回スクワットとデッドリフトを行うとしてどう配置している?
スクワットやって3日後ぐらいにデッドやると下半身が回復しきっていない状態で
また使うことになるけど・・
6アスリート名無しさん:04/04/19 03:03 ID:pYudLk5a
半年でそんなにデッドできるかよ>>1

地面から上げただけじゃねw
7アスリート名無しさん:04/04/19 04:05 ID:V+rfYaRE
>>5
コンベンショナルだから問題なし
8アスリート名無しさん:04/04/19 12:59 ID:xGPvAWCQ
セット数を減らして同じ日にやったらどうよ?
9アスリート名無しさん:04/04/19 13:46 ID:tsabpnkh
まあ、デッドは日常生活でも筋肉使うから
一般人でも最初から100キロでセット組めるだろ。
10アスリート名無しさん:04/04/19 15:02 ID:f0H7tQox
>>9
無理だって
ゴールドイーストの土曜昼に行くと普通のお兄ちゃん辺りがデッドにチャレンジしていたりするのだが
80`クラスでストラップ使ってようやくセット組める程度がいたりする。
おれが素手で120`でセット組み始めると羨望のまなざしで見られる。
ショボイ重量なんだが優越感
11アスリート名無しさん:04/04/19 15:04 ID:kG28gSuD
中小なスポクラでデッド120kgでセット組んでいたら怪力扱いだわな。それ以前にデッドやっている奴自体少ねぇ。
パワー系かボディビル系ジムぐらいだろ。
12アスリート名無しさん:04/04/19 15:05 ID:1jh3iCHu
>>9みたいな発言する奴はたまにいるけど一体どういう状況が
そのような考え方に導くのだろう
よほど回りが強い奴ばかりなのか、単に客観視できないのか

トレ経験のないものなら50〜80ぐらい

それまでスポーツに打ち込んでいるのなら100はありえない数値ではないけど
13アスリート名無しさん:04/04/19 15:07 ID:S2WalD7Z
>>6
だよな
半年で150kgなんて化け物かよ
14アスリート名無しさん:04/04/19 15:09 ID:kG28gSuD
>>12
初回デッド100kgセットならまだいいよ。昔は初回1デッド150kgぐらいいく奴は腐るほどいるって感じな時もあったからな。
どうもベンチやスクワットと比べて、デッドは甘くみられている手愛があるな
15アスリート名無しさん:04/04/19 15:44 ID:QS9dZvIF
半年どころかいきなり150kg引けたんだが・・・
でもデッド辛くて辛くて重量伸ばそうとしなかったせいで1年経った今も150kgしか引けねぇや
16アスリート名無しさん:04/04/19 18:25 ID:azvCEmIB
そのぐらいの背筋ポテンシャルを最初から持っている奴は
いるだろうけど握力がまずついてけない
17タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/04/19 21:37 ID:oFymmuqE
>>3
報告乙。オレも前スレではコテで参加してたから一応立ててみた。
まー適当に使ってやってちょ。
半年って書いたけどよく考えたら人それぞれだよな。家庭があったり仕事が忙しかったり・・・
大人気ないことを書いてしまったと思う。
ただ、オレは競技の補強で始めたからこの時間無駄にしたらダメだと思って集中してやれたのが大きいかも。

>>4
オレもそう思うけど。まぁいいじゃん。歴史あるスレだしさ。

>>1>ベンチプレッサーなぞ見掛け倒しにすぎんわ!!!!
言い過ぎたな。不快に思った方スマン。酒のせいと思って見逃してくれ。
18デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/04/20 08:53 ID:vUqvTxvf
>1
乙です
19アスリート名無しさん:04/04/20 14:04 ID:gseo1ghA
スクワットやデッドリフトは脚の力があれば体重70kgあればそんな苦じゃないと思うよ

20アスリート名無しさん:04/04/20 14:06 ID:gseo1ghA
握力があれば多分150kgはスポーツしていない人っもできる数字だよ
21アスリート名無しさん:04/04/20 14:14 ID:zDY4o/lL
素質ってことか最初は
22アスリート名無しさん:04/04/20 14:21 ID:oQLspR44
おいおい初めてのデッドが60だった俺の立場がないだろ
23アスリート名無しさん:04/04/20 15:09 ID:s6PX/Rr8
今200kgとか引けんならいいじゃん
最初から100kgオーバーしても伸びねぇ伸びねぇw
24アスリート名無しさん:04/04/20 23:54 ID:6bTxRWDE
初めて上げたのが何キロなんてどうでも良いことだよ。
要はそこからどれだけコンスタントに続けるか、
自分に課したメニューをきちんとこなすか、でしょ。
重いの上げたきゃ、やるしかないんだから。
25ズン ◆A9mDCzGw5I :04/04/21 01:03 ID:t5YCB8fr
勝手に報告、スクワット

1-80kg×8
2-110kg×6
3-110kg×6

やっとデッドとのバランスが取れてきたという感じです
26アスリート名無しさん:04/04/22 04:04 ID:zaIrgWyq
今日のスクワット(フル)
50kg×10 80kg×10 110kg×6 125kg×3 110kg×6 80kg×10

125kg重てえぇぇぇ!!
スティッキングポイントからちっとも上に挙がらないw

でも気付けばいつの間にかこんな重さまで挙げられるようになってたんだなあ
125kgなんて、トレ始めた頃には遥か彼方の数字だったのに・・・
「継続は力なり」ってのはトレに関してはホントだね
27スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/04/23 03:33 ID:IkkaUdtY
このごろスクワットやってない・・・   (´Д`)
28ごんたくん:04/04/23 18:19 ID:Gijstcaq
初めて書き込みさせていただきます。

現在ダンクを目指してスクワットに精進しています。
現在のセットはフルで↓こんな感じです。
90kg×15 110kg×12 130kg×12 135kg×8 110kg×12

でも正直伸び悩み、ここ数ヶ月なかなか跳躍力が上がってきません。
どなたか跳躍力アップのためにスクワットをやっているという方
いらっしゃいましたら、スクワットのやり方等なにかアドバイスを
していただけませんでしょうか。
29アスリート名無しさん:04/04/23 21:02 ID:JdAELB3i
跳躍力をあげたいのならクリーンがいいんじゃない?
クリーンスレ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1081171023/
30デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/04/23 21:13 ID:oBWOlxul
>ごんたくん
はじめまして
一度クリーンスレに遊びにきて下さい。
以前もバスケット経験者の方がクリーンスレに来ていましたよ。
31ごんたくん:04/04/24 12:11 ID:HebfBdgN
>29さん
>デッド嫌いさん

ありがとうございます。
通常月・水・金が下半身のトレーニング日なので、
それまでに研究して月曜日に試してみます。
32オレオレ日記 ◆FhKfi6ijAo :04/04/24 21:33 ID:9WuUAM7q
今日は初めてスクワットに挑戦。50*10、70*12-8
フルボトムっていうのがいまいちわからない。とりあえず
大腿が床と平行になるまで膝を曲げてやってみた。
膝じゃなくお腹が笑ってたからこれ以上重量を挙げると
腰が逝くのだろう。
当初の目標B60D105S90をクリア(計算上)、次の目標は
これを10レップ。B75D140S120くらいかな
33アスリート名無しさん:04/04/24 21:59 ID:muPzGt/n
つーか、俺初めてデッドリフトって奴やったけど170キロ引けたよ。
マジで。一発でいいんだろ?なら150は余裕だった。
つーか、デッドリフトって意味なくね?楽すぎだし。
34アスリート名無しさん:04/04/24 22:01 ID:TvaQ3gBC
>>33
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
35アスリート名無しさん:04/04/24 22:14 ID:muPzGt/n
俺はきっと才能あるんだろうね。
ちなみにベントローとか言う奴もやったけど、あれのほうがはるかにつらかった。
あれに比べたらぜんぜんだったよ。デッドリフトって。
36アスリート名無しさん:04/04/24 22:25 ID:1J8fxbnB
スクワットもデッドも腰痛くなるんですけど。
どうしてだろ。
37アスリート名無しさん:04/04/24 23:05 ID:4/j3X4uG
【嘘か】スポーツは健康に悪い【誠か】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1080024193/l50

1 名前: スポーツ好きさん 投稿日: 04/03/23 15:43 ID:eASyZFWZ
近年、活性酸素の話題でスポーツは健康に逆効果だと
言われ始めてきましたが、スポーツは健康にいいのか悪いのか。
それをとことん追求するスレッドです。ではどうぞ。
38アスリート名無しさん:04/04/25 00:40 ID:M73gzY3t
>>33
すげーじゃん。スクワットもかなり行きそうだね。
ぜひとも日本スポーツ界の救世主になってください。
で、今は何かやってんの?まさかテニスですかw
39アスリート名無しさん:04/04/26 02:22 ID:NHrvpweH
膝壊してスクワットもデッドリフトも出来ん

とても物足りない

最も膝に負担の少ないフォームってどのようなかたち>デッド
40スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/04/26 16:06 ID:/zikkhNw
スクワットやってきました。

60kg 10回 9回 3回

とりあえず60kgで20レップス目指してみます
41アスリート名無しさん:04/04/26 16:13 ID:OCoT1riN
>>39 膝を伸ばした状態でするデッドリフトってもあるけど相当軽い重量で姿勢をうまく保たないと腰痛める罠
金があればパワー用のニーラップ買ってギチギチに締めて使えば膝痛はある程度回避できるが
42アスリート名無しさん:04/04/26 16:57 ID:ziWAE48p
スクワット(55キロ)6セットやろうと思ったら3セットぐらいでへばってしまいます
つうかバーベルなしでもきつくて足がうまく動かなくなります
こういうときは「もうやめろ」ってことですか?
それとも根性で続けるべきですか?
43アスリート名無しさん:04/04/26 17:13 ID:81GjvYiO
>>42
トランプで決めろ
44デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/04/26 22:51 ID:Wk43tXa/
>>42
何repやってるの?
45アスリート名無しさん:04/04/27 16:27 ID:ExBqXDPs
えーとだいたい10レップスから15レップスくらいです
46アスリート名無しさん:04/04/27 21:40 ID:8vgEeYJm
みんなが言う「〜kgでセット組む」って何RMのことなの?
俺150kg引けるけど、150kgも120kgも握力の関係で1RMなんだけど・・・

それよりおまいら、TBSにデドの日本記録保持者出てましたよ
47デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/04/27 21:45 ID:mZriaG0j
>>45
それは疲れるかもしれませんね。
48アスリート名無しさん:04/04/27 21:58 ID:x2PQiwkl
152 :アスリート名無しさん :04/04/27 00:23 ID:yBpiDtAK
みんなよくデット何回も引けるね
150一回しか引けないが、なぜが190を引ける。
この位の重さになるとすごい気力使うじゃない?
なんで何回も出来るの?
俺がへたれ?

↑=>>46は脳内wwwwwwwwwwwwwwww
49アスリート名無しさん:04/04/27 22:02 ID:8vgEeYJm
お〜、脳内認定されちゃったよ(嬉
>>48の内容と俺がどう繋がったのかがよくわからんけど
50アスリート名無しさん:04/04/27 22:10 ID:yBpiDtAK
いや、マジだって
やろうと思えば出来ると思うけどけど
一回やったらもう同じ重量はしたくない
現在100から1レップを10キロずつ重くして190までやってる
インターバルを10秒ぐらい170からは3分ぐらいとってる。
それかスティッスレッグを120で25回ハーフ?膝までおろして繰り返すやつ
をやってる。
初動が150くらいからきつくなるから何回もやる気力が出ない
デッドの初動を強くするにはどうすればいい?

51アスリート名無しさん:04/04/27 22:14 ID:yBpiDtAK
俺までスレ間違っちまったよ。
52アスリート名無しさん:04/04/27 22:15 ID:8vgEeYJm
>>ID:yBpiDtAK
どこのスレの人か知らんけどゴキゲンヨウ

>>48
今どんな気分?
ってかセットって何RMよ?
53アスリート名無しさん:04/04/27 22:17 ID:x2PQiwkl
すげータイミングで出来たなwwwwwwww
自演バレバレだぞwwwwwwそれとも一日中除いてンのか?wwww
54アスリート名無しさん:04/04/27 22:18 ID:8vgEeYJm
>>53
じゃぁそーゆーことにしとくよ
今日暇でさぁ
55アスリート名無しさん:04/04/27 22:41 ID:Do9J61J/
間違い無く>48=53は池沼
56アスリート名無しさん:04/04/27 23:09 ID:yBpiDtAK
>>8vgEeYJm
デッドスレなんてほんの少ししかないのでよろしく。

57アスリート名無しさん:04/04/27 23:48 ID:8vgEeYJm
>>ID:yBpiDtAK
デッド250kgスレの方でしたか
半角kgでしか検索したことなかったから知らんでした
そのうちそちら逝くんでよろしく
58アスリート名無しさん:04/04/28 10:34 ID:SO8g1ypP
スモウスタイルとコンベンショナル
どちらが膝に負担が大きいだろう?
59スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/04/28 13:09 ID:VQCEMKEl
ガン細胞一個できてから大きくなるまで10年から20年くらいかかる。
そのためそれができる時期は20代であってこの時期にたくさん運動
しすぎて活性酸素出すとガンになる確率を上げてしまうらしい。
60アスリート名無しさん:04/04/28 15:18 ID:uRSVSVUt
気持ちはわかる。
なんでもスクワットやデッドリフトは10〜20レップのややハイレップスが一番効くらしい。
でもこの種目で10RMで10レップやるのは本当に辛い。
5レップ目くらいで潰れるような組み方をする人はいても、10レップ目でリタイヤするような組み方をする人はほとんどいない。
石井先生のコラムでこんなのがあったが
「10RMのスクワットを1分以内のインターバルで5〜6セット行なうと成長ホルモンの・・・・」
出来るわけがない。
61アスリート名無しさん:04/04/28 15:24 ID:SO8g1ypP
20レップなんてやったら気絶するかもしれん

ネガティブは何秒なんだ?
62アスリート名無しさん:04/04/28 15:50 ID:uRSVSVUt
にしまら板で前にハイレップのスクワットについて質問があって答えていた人がいたよ。
ニュアンスとしてはこんなことだった。
「意識が飛ばないようにするのに精一杯なのでなにも考えても無駄です。」
月ボで大学対抗で50kgのベンチのレップ数と60kgのスクワットのレップ数を競う企画があって、
紙面でみるだけだと60kgでスクワットなんていくらでもできそうじゃん!って思っていたんだけど、
大晦日に煩悩の数だけスクワットしてみるか!と張り切ってみたら、60kgでも30レップくらいでへばった。
太くするだけならハイレップのほうがいいかもしれない。
俺は記録の伸びが目的だから8レップでいくけど。
63アスリート名無しさん:04/04/28 16:18 ID:SO8g1ypP
膝壊してスクワットをしていないのだがそろそろベンチプレスの重量が
相撲デッドを追い抜きそう
64アスリート名無しさん:04/04/28 16:19 ID:eK/0pRVh
>>59
活性酸素が癌細胞を殺すんです。

http://www.geocities.co.jp/Colosseum/5737/d275.html
65スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/04/29 01:55 ID:xlFglIMe
>>64
ないない

>>62
その大会で何烈婦スクワットした人が優勝した?
66アスリート名無しさん:04/04/29 02:06 ID:xM++01eE
67アスリート名無しさん:04/04/29 18:10 ID:qd+gzAVU
デッドリフトって人気ないなぁ
68アスリート名無しさん:04/04/29 20:17 ID:IjtD1EDC
デッドは場所選ぶからねー
69アスリート名無しさん:04/04/29 21:21 ID:i+ZMAYJC
>>65
三人の総レップ数で競うんだけど、たしか200ちょいくらいだった気がする。
一人頭70レップくらいだね。

パワーで有名な原夫妻の夫のオフは180kg20レップだってさ。
バルクをつけるにはレップスをこなすのが一番だそうだ。
70スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/04/29 21:36 ID:F1Q+b2OI
>>69
200て・・・・   (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

50くらいかと思ってました。相当早く上下していたんでしょうね
71アスリート名無しさん:04/04/29 21:47 ID:i+ZMAYJC
落ち着け。
3人トータルでだ。
専修大の203回
ベンチ(50kgでこれも三人のトータルで)は阪南大196回
72アスリート名無しさん:04/04/29 21:56 ID:kGsXWjhg
スクワットでもそうなんですけど、
挙げる時に膝の関節がパキパキなるんですけど・・・
指の関節が鳴るような感じで。

大丈夫ですかね?
73タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/04/30 01:06 ID:ATgSA0dw
おいおい、まさか一般的には週一じゃねーだろうな。
常連のトレ報告見たら不安になってきたわ。

>>60
初動負荷理論で有名な小山先生も現役時代の頃、200kg10reps×10setの短インターバルやってたんだっけ。
高心拍数でトレーニングをすると間違いなく発達度合いが違うらしいな。
しかしトップアスリートってのは恐ろしい人種だ。とても真似できたもんじゃねー。

>>72
不安なら整体か医者へ行きましょう。
74アスリート名無しさん:04/05/01 00:36 ID:fJp6aJry
個人的にはスクワットとデッドが週に3回以上入ると腰が折れる気がする
おれはデッドに集中したいからスクワットの代わりにレッグプレスしてるけど
75タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/05/01 01:53 ID:5Pm7Aw7r
>>74
なるほどなぁ。
ビルダーの人はトレーニング強度が半端じゃないからしょうがないのかもしれん。
鬼気迫る感じでやってるしな。最後の最後まで絞りつくすような感じ。
それに色んな所を発達させないとダメだし大変だ。

ネタも無いので最近のオレのやり方でも書いとこう。
月曜 スクワット/デッド
水曜 スクワット/スティッフドレッグ(軽重量)
土曜 スクワット/デッド 様子を見てスティッフドレッグもやる。

とりあえず今年の目標はSQ/DLのMAXが自重の3倍を目指してみる。
その頃には上記の様なやり方も出来なくなってるかもしれんが。

さぁ、皆さんぼちぼちがんばりましょう。
76アスリート名無しさん:04/05/01 02:20 ID:fJp6aJry
スクワット三倍って下手したら日本記録だけどね
おれはとりあえず二倍を目標。ショボいけど
77アスリート名無しさん:04/05/01 03:45 ID:GhLf6/5o
2ちゃんねるだとデッドはコンベンショナルが主流のようだけど、俺はスモウだな。
単純に扱える重量を減らすのが悔しいから。スモウだと170は軽いがコンベンショナルだと140もきつい。
でもスクワットはフルじゃないと気がすまない。
パラレルでどれだけ上げようと興味はない。ハーフなんかどうだっていいと思ってる。
レッグプレスもシートをギリギリまで近づけてモモと胸がつくような深さでやらないと意味がないと思ってる。
はじめての師匠がパワーリフターだったってことがでかいんだろうねぇ。
78アスリート名無しさん:04/05/01 17:51 ID:hWLF+aOe
三土手ちんの記事を呼んでからスクワットがガンガン伸びてる
2月MAX110から現在150、フルで(多分まだ楽勝なのでもっといけると思う)
もちろん単純に筋力そのものだけがあがったわけでないと思うけど
これでステ使ったら250くらいラクちんとほくそえんでる。
三土手最高。天才。
指導力と実力、天は2物を与えた
79アスリート名無しさん:04/05/02 05:48 ID:WEQkrP46
三ヶ月で40キロアップってすげぇな
80アスリート名無しさん:04/05/02 10:28 ID:h3HaMEdp
>>78
記事ってどの記事?
詳細キボン
81タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/05/02 13:18 ID:fsbH3+Wf
>>78
スゲェ。勢いに任せて200kgまで行っちまえ!
重心線つかんだ奴は重量もアップするし競技パフォーマンスも上がるし良い事尽くめだわな。
でも、スポーツマンシップにのっとりステはやめよーやw

さて、午後練に参加してくるかな。
82Dr..:04/05/02 16:57 ID:gBXDaKNY
まだまだ初心者ですが、
がんばってます。
デッド75×10〜(もうちょいできるかも)
スクワット75×10〜(もうちょいできるかも)
両方ともmaxはやったことないって感じです。
ちなみにベンチのマックスが90で、なんかアンバランスです。
83アスリート名無しさん:04/05/04 00:24 ID:WiU6b/8g
>>82
ベンチ強くてうらやましい

脳内トレ
デッド 80*11-7-5
スクワット 80*7

スクワットをやると腹がもにょるので最近腹圧に意識をおいて生活している。
試しに1セットだけやってみたけどやっぱりもにょる。
84 :04/05/04 04:00 ID:sxn1blUI
デッド5秒かけて上げますけどゆっくり過ぎますか?
85アスリート名無しさん:04/05/05 15:01 ID:uQu76sfw
ネガテイブをもうちょい長くやれば
スクワットとかデッドとかあまり苦しくないと思うのですがどうですか?
86アスリート名無しさん:04/05/05 23:01 ID:7CAu+ttd
ネガティブ長いほうが辛いけど。どっちもミドレンジ種目じゃねぇの
87スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/05/06 00:55 ID:6K5wrw1C
スクワットしてきました

60kg 10回

たぶんプロテインとかサプリメント系全部やってないから伸びないんだと
思った
88アスリート名無しさん:04/05/06 01:03 ID:DR3SyDNW
フリーでのスクワットのネガティブは腰を壊しそうなので
メインセット終わった後に横位置のプレスマシンでネガティブ2セットやってる
2ヶ月ぐらい経って少しは伸びてる気はする
89アスリート名無しさん:04/05/06 11:13 ID:bVMtnL04
オレもスクワットしてきたよ。

38キロ 10、8回

昨日は、昼メシ、日清ヤキソバだけだったから、やってる最中にめまいした。
90アスリート名無しさん:04/05/06 11:34 ID:df5ccQTS
>>78
記事うpきぼんぬ
91アスリート名無しさん:04/05/06 15:56 ID:WuYL5F6l
スクワットで腰壊す人ってフォームが悪いか
フルスクワットやってるひとですよね?
僕はしょぼすぎの重量で挙げていますが
少しフォームが崩れると腰がいたくなってきますた
いまはウェイとベルトしてやってるので
フォームがちゃんと良い感じになってきますた
みなさん腰が痛いときはウェイトベルトしてやってください
ほとんど腰に負荷がかかりせぬ
92アスリート名無しさん:04/05/06 15:58 ID:WuYL5F6l
あとスクワット苦しいと思ってる人は
ネガティブ長くやったほうが良いと思います
息を吸う時間を長くすればあまり苦しくないと思います
93タバコはわかば ◆H.4dhWOHH. :04/05/06 21:16 ID:yxpGLxHa
>>83
そうなんだよな。
スクワットもデッドも結局は腹圧さえしっかりしてれば怪我なんかそうそう無いんだよな。

ベンチプレッサーの人が何でベルトするか?を考えりゃ分かりやすいかもしれん。
あんだけのブリッジで腹圧がしっかりしてなかったら脊柱起立筋の筋力ではどうすることも出来んわな。
逆に言えばベルトしてても腹圧がなってなかったらチ〜ンだしな。
昔っからスポーツ指導者のよく使う「腹に力入れろ」の意図が腹圧の事と言うのは皆さんもご存知のはず。
腹式呼吸が重く見られるのもこの為かと思ふ。

ささ、皆さんそれぞれの目的の為に頑張りますよ。
9478:04/05/06 22:52 ID:E5tzXeH+
火曜日に筋肉痛のこってたけどスクワット挑戦。
筋肉痛で150kgできるかやってみたがむしろこの前より楽だった。
完全に心理的壁は取り払われた。
ためしに200kgをラックアップだけしたが200kgが
2月の130〜140kgぐらいと同じかそれよりも軽く感じる。
調子に乗って300kgをラックアップできるか試したら
出来た。(つーかしなるのねバーって本当に)
まだまだヘタレだがはやく200kgオーバー目指すぜ。
三土手最高。
流石ナチュラルでスクワット400kgオーバー。
アイアソもはやくデッドの講座をはじめなさい。
やっぱビデオ買うか…。





95アスリート名無しさん:04/05/06 23:01 ID:E5tzXeH+
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/SQdeep.htm

俺の感覚からするとこのフォームなんて典型的な悪いフォームと思うんだけど
どうかな?
教えてノーリミッツの人(2ちゃんにいたら)
96アスリート名無しさん:04/05/07 01:56 ID:cC6LVIx5
>>95
それを見ると、フルボトムは筋肉発達が期待少ないの?
なんで?
97アスリート名無しさん:04/05/07 16:01 ID:5tIVckvY
>>95

ノーリミッツではないですがその写真を見る限り、全日本パワーの大会では
フルの方は平行ぎりぎりで失格の恐れもありそうですね。
フルボトムとされている方は成功試技に見えます。
98 :04/05/07 21:52 ID:BUmLXpF3
俺もノーリミッツではないが、成功だと思うよ。
充分でしょ。
99アスリート名無しさん:04/05/09 22:27 ID:GOJKfSBS
>>96
スティッキングポイントを過ぎて関節と他の部位に負荷が分散してるから
100アスリート名無しさん:04/05/10 00:25 ID:+yqgmysq
まあオッケーだろうけど十分って感じじゃないと思う。
旗の一本くらいあがるかもしれない。
ノーギアだとおうおうにしてマックスに近づくと浅くなりがちだから
>>95でフルボトムとされてるほうぐらいしゃがむ意識じゃないときついと思う。
ギアつけると切り返しが楽になるからフルとされてるほうぐらいにしゃがむつもりでいいかも。
101スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/05/10 01:58 ID:p0PIA7ob
あーーー  スクワットやるの忘れてた・・・
102アスリート名無しさん:04/05/10 16:06 ID:BFqWNaBv
>>98
地方大会なら成功かもしれないですが
全日本は時によっては判定が異様に
厳しいときが有りますからね・・・。

全日本に出場する様な選手でもスクワット3本取るのは
結構、難しいものです。

ビデオ等で確認すると成功かなって思っても赤旗3本って
事もありますしね。
103アスリート名無しさん:04/05/10 16:30 ID:rlckBdgI
スクワット100kg目標レベルでステロイドとか使ったことある人いますか?
やっぱけっこう効果ありました?
104アスリート名無しさん:04/05/10 16:36 ID:HzhWiP3M
体重体格にもよるが、平均的な日本人男性で40代未満なら
100kgはそれほど難しい重量でもない。
どうせなら200kgを目標にステでも使ってくれ
105アスリート名無しさん:04/05/10 16:57 ID:rlckBdgI
じゃぁスクワット150kg目標レベルでステロイドとか使ったことある人いますか?
やっぱけっこう効果ありました?
(^^;)
106アスリート名無しさん:04/05/10 17:10 ID:aq6f0xcz
>>95の写真はフォームが間違えているとかではなく、スクワットを競技としてやる場合にはしゃがむ深さが足りないかもということでいいのでしょうか?
そのページを参考にして、球技の補強のためにスクワットに取り組んできたので不安です。

また、人当たりを強くするために広いスタンスでパラレルスクワット、ジャンプ力のために狭めのスタンスでクォーターかハーフスクワットという考え方で大丈夫なんでしょうか?

あと、そのページではパラレルが一番きついとなっていますが、フルやフルボトムより軽い重量でしか行えない(=パラレルでできる重量はフルでもできる)ということなのでしょうか?
107アスリート名無しさん:04/05/10 18:34 ID:64ffEoQl
一般の筋トレスレでステロイドのことを言うやつは嫌われるよ。
基本的には禁止薬物なんだから。
10878:04/05/10 19:30 ID:/xUQ+Mv5
>>105
目標にして使ってやるぞと思ったら
その前にクリアしたので未使用。
なかなか精神的に使えないよね〜。
入手はしたんだけどなんかね。
バージン捧げる心境ってこんな感じなのかなっておもう(w
初サプリはファーストキッス?

あとフォームについって色々皆さんありがとう。
背中をそらせると危険って三土手氏の記事にもあるでしょ?
だからその写真は反らせ過ぎじゃないかなと思って。
反れともそれぐらいがちょうど良いのかな?
109アスリート名無しさん:04/05/10 19:57 ID:BFqWNaBv
>>106
なるほどそういう意味でしたか。
間違いは特にはないと思いますが・・・。

人によりフォームも様々に変化するので
自分に合わなければ合うように変えなければなりません。
  (スタンス つま先の角度、担ぐ位置 等)
出来ればビジター等でパワー専門のジムでフォームを
習得されるのが良いかと思います。

通常はしゃがみが浅ければ浅いほど立ち上がりは楽です。
パラレルよりフルが軽いというのは聞いた事がありません。

でフルボトムと呼ばれるのが敬遠されるのはしゃがみが深すぎると
バランスを崩しやすくフォームが乱れ力が抜けてしまうのも
理由の一つだと思います。

上手くいくとボトムで跳ねる事により多少、高重量が扱えるかも知れませんが
関節へのダメージや腱にかかる負担を考えると
特殊な競技者以外にはお勧めできません。

で結論は大いに参考にしてかまわないのでは?。
但し妄信は禁物です。
110アスリート名無しさん:04/05/11 04:35 ID:IT4CUWDk
そのサイトで「フルボよりパラが効く」って理由は、パラより沈むと骨で重量を支えるように力が分散するからパラ止まりの方が良いってんでしょ?
空気イスはヒザ90度が一番きついのと一緒でしょ

といってみるテスツ
111アスリート名無しさん:04/05/11 05:02 ID:LVM9M5JE
>>110
で、実際の所その言い分は正しいのですか?
112アスリート名無しさん:04/05/11 12:10 ID:5i1r49H8
しゃがんで立ち上がるとき反動を使わなければ
フルボトムが一番重量が上がらない。しかし、筋肥大には一番効果がある。
113アスリート名無しさん:04/05/11 17:43 ID:p6r6X+kA
平行を意識するとストップスクワットっぽくなるからではないかな。パラレルに限ったことではないだろうけど。
パワーで成功とみなされるようなフルにしたときも、目で毎回確認してるうちはぜんぜん上がらなかった。
デッドだと140でセット組めてるのにどうしてスクワット65kgでセット組むだけで疲れ果ててるんだよ!!
って感じだった。
目で確認じゃなく体に深さを覚えこませたらすんなり100くらいで組めるようになった。
昔の話。
114アスリート名無しさん:04/05/12 15:06 ID:a8FQgtIm
>>109
お返事ありがとうございます^^問題なさそうで安心しました

そのページを参考にしたフォームで今のところ別段不具合もないので、今までどおりやっていきたいと思います
115スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/05/12 16:24 ID:ud+8huE8
スクワットやってきました。

40kg  20回 20回

しばらく高回数でやっていきます。
116アスリート名無しさん:04/05/13 11:49 ID:txy1smgb
スクワットくんは何でいつも2セットなんだろう。余力ありそうだけどな
117アスリート名無しさん:04/05/13 19:26 ID:aLSudAWs
みなさんスモウスタイルとコンベンショナルでどのくらい扱える重量が違う?
118スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/05/13 19:57 ID:a6lrBRE+
3セットはしんど過ぎです・・
119アスリート名無しさん:04/05/13 20:07 ID:fKaqlZeJ
スレ違いで恐縮なんだが
一般的に、ジムに置いてある器具って輸入してんの?それとも日本の代理店から仕入れてんの?
ウチのジムは貧乏だから殆ど国産なんだよな。鍛錬とか。
120アスリート名無しさん:04/05/14 19:33 ID:jyf9MLJm
>>118
3セット目は20repできなくても限界までやってみたら?
それとも補助種目でレッグプレスかなんかやってるのかな。
121 :04/05/15 14:06 ID:L1MFnmjA
デッドは1回ごとに床に置いてやらなくては駄目ですか
122アスリート名無しさん:04/05/15 14:18 ID:pH2J4s/x
どっちでもいいんじゃない。
床につけると一回一回筋肉が弛緩するから上級者、リフター向けだろう。
123アスリート名無しさん:04/05/15 14:19 ID:rx0fryap
>>121
上手くできるなら置かなくてもいいよ。
置く目的ってのはフォームをリセットする為。
リセットされれば分散してしまった負荷をターゲットに集中させられる
124アスリート名無しさん:04/05/15 16:08 ID:PF1xj2IF
俺は床に置く派だな
125アスリート名無しさん:04/05/15 18:27 ID:fa5SfA85
俺も置く派。強くなりたいから。
126ヘタレ ◆0QCTDkEwyA :04/05/16 21:46 ID:8izGzNMG
スクワットしてきました。

40*10 70*8 90*4 110*1 120*6 135*1 140*0

140kg、いけそうです。一昨日のデッドの疲れがなければいけたでしょう。
150kgまであと少し!

あとスモーデッドのMAXが175kgなんですが、握力を測ったら47kgしかありませんでした。
貧弱すぎ。握力鍛えたいなぁ。
127アスリート名無しさん:04/05/16 23:38 ID:WNxPrh8U
妄想トレ
コンベンショナルデッドリフト 80*12-5-5

デッドは着実に成長している。他の種目が伸びなくて腐りかけても
デッドが俺を励ましてくれる。ありがとうデッド。
128スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/05/17 22:45 ID:aJaD7MAX
スクワットしてきました。
40kg 20 20
膝関節痛くなりそうだったので3セット目は止めました。
129アスリート名無しさん:04/05/18 19:08 ID:vXoaBDm0
ベンチマックス90だがスクワットは30キロでセット組んでる
しかも30キロですらしんどい・・・。
何がしんどいっていうと

バーを首のしたのところにのせたとき肉がいたい
(のせた瞬間じゃなくて乗せてるあいだずっといたい)
大体8レップくらいから 息を吸っても息がはいらなくなって
意識がとびそうになる
足のふくらはぎに力がはいなくなってくる

そりゃ移動は車ばっかりだけどさ・・・。
足腰弱すぎだろ 俺・・・。

150とかはいらないからさせめてベンチと同じ重量くらいはスクワットしたい・・・。
アドバイスしてください
130アスリート名無しさん:04/05/18 19:52 ID:Vr9Cr+Kt
>>129
スクワット教の信者になれ。
スクワットを始める前に、パワーラックに膝まづいて祈れ。
パワーラックは聖なる祭壇だ。
朝起きてから夜布団に入るまで常にスクワットのことだけを考えろ。
0990−511−522
ここにかけると筋トレについて教えてくれる。
もちろん無料!
132アスリート名無しさん:04/05/18 22:54 ID:KhegNGUI
闘わなきゃ現実と
133アスリート名無しさん:04/05/18 23:03 ID:5xYCj2SB
>>129 バーを乗せる位置間違ってるよそれ。
134アスリート名無しさん:04/05/19 09:33 ID:NZGNsWR3
バーは背中で担ぐんだよ
135アスリート名無しさん:04/05/19 09:54 ID:gSnCTijo
実際>>129みたいなやつって結構いるものなの?
136アスリート名無しさん:04/05/19 12:04 ID:YI7z/Lj9
上半身だけやって、下半身のトレをしないやつは
いくらでもいるだろ。
137アスリート名無しさん:04/05/19 12:12 ID:Tz8fwgrJ
相当レアだろ。30でカーフに効いてたら歩けないぞ
138アスリート名無しさん:04/05/19 17:44 ID:UsQiKvo7
上半身=一応マッチョ
下半身=老人

129は毎日ウォーキングからスタートシルw
139アスリート名無しさん:04/05/19 21:21 ID:nEPQSMiU
俺もベンチは95だが
スクワットは45だ・・
140アスリート名無しさん:04/05/19 21:26 ID:yQ/ZmjJw
スクワットどころかデッドも含む下半身トレをしている姿を見た事のないトレーニーを知っている。
彼はベンチで120`でセットを組み、何`ぶらさげてんのか知らないがチンニングをガンガンやり込んでいる。







足がオンナノコみたいでかわいい
141アスリート名無しさん:04/05/20 17:16 ID:vDhhbWGC
ベンチプレス100キロあげる人の平均的なスクワットって
何キロくらいなの?
130くらいかな
142アスリート名無しさん:04/05/20 17:33 ID:PCSBmI2B
スクワットで1.4〜1.5倍、デッドで1.7〜1.8倍程度だと思う。根拠はない。
143筋トレ命:04/05/20 18:23 ID:OFnqMKIl
初めて書き込みます。トレーニング歴は4年ですが、まじめにやりだして
まだ1年程度です。現在は95kg*5回程度しかまだ上がりません。
デッドはラックの地番下の穴を通したバーからですが、120kg程度です。
150kgは遠いですがガンバリマス!
144アスリート名無しさん:04/05/20 18:40 ID:YMyWzSPp
おれはスクワット、デッド共に130`でセット組んでいるが
ベンチは55`でセット組んでいる

どうにかしてくれ
145アスリート名無しさん:04/05/20 18:49 ID:MmhKHRWF
>>144
ベンチだけ 異様に弱すぎるなw
146アスリート名無しさん:04/05/20 19:04 ID:vKV1PvDD
わかった。サッカー部員だ。144
147アスリート名無しさん:04/05/20 19:26 ID:OeWsXtrp
このウェイトって変ですか?
17:00〜17:30にスクワット ベンチ クリーン デット
と筋肉を総動員する種目で
21:00〜から
カール ショルダープレス サイドレイズ リスト カーフなど
小さい筋肉の種目
と2回に分ける感じ
148アスリート名無しさん:04/05/20 19:37 ID:PCSBmI2B
149アスリート名無しさん:04/05/20 19:57 ID:YMyWzSPp
>>147
元気なんだね
150アスリート名無しさん:04/05/20 20:16 ID:vKV1PvDD
>147
実際にできるのであれば何も問題はない。
151筋トレ命:04/05/20 20:39 ID:OFnqMKIl
昨日のトレ晒しときます。
 スクワット(パラレル)60*8 75*8 85*8 95*5
 カーフレイズ(スミスマシーン)40*8 60*8 70*8 80*5
 レッグプレス 80*8 120*8 140*8 150*6
 95から100前後が今のリミットです。
152アスリート名無しさん:04/05/20 21:39 ID:oivalngV
スクワットすると、ハムストリングスが筋肉痛になるのですが。
こんなもんなんですか?
153アスリート名無しさん:04/05/20 21:58 ID:/vBIF0D7
21時からのトレが要らない
コンパウンドのみで充分すぎる
154アスリート名無しさん:04/05/20 23:20 ID:zkpkuU5V
>144
自分もそんな感じ。
スクワット6RM140kg、デッド7RM165kgでベンチ6RMが82.5kg。
調子いいときでなんとか100kg挙げれるけど、調子悪いと90kgがギリギリ。
普段はサイクルトレーニングをしているからベンチのサイクル初日だと恥ずかしい・・・。
(55kg〜60kg6回スタート)
155ズン ◆A9mDCzGw5I :04/05/21 00:16 ID:8fYDVl7t
自分はスクワットをもう少し強くしないと…。
デッドは上昇傾向ですが、ベンチの方はかなり停滞ですね。
伸びようとしている時に、何かと不幸が来てトレ中断というのがここ最近の流れです。
156アスリート名無しさん:04/05/21 01:16 ID:yIBTZrUc
わぁ、ズン氏だ。。。
オレ、昨日夢であなたに会いましたよ。すごい若かった・・・。
年齢は知らないけど、あなたのスペックを知ってるので、夢の中で話しが盛りあがりました。
一緒にバスケットをしました。

すいません、流してください。
157アスリート名無しさん:04/05/21 03:26 ID:hkbK+0FV
今日のトレ
スクワット 50kg×10 80kg×10 110kg×6 125kg×3 110kg×6 80kg×10
カーフレイズ 120kg×20×4セット
その他

スクワットは125kgで1ヶ月ほど停滞している
でももうこれ以上挙がんなくてもいいや
それよりカーフと腕(特に前腕)が細くて嫌になる
遺伝が大きく影響する部位だって言うからなあ・・・
158アスリート名無しさん:04/05/21 12:15 ID:dlEOpwub
普通 足の筋肉ってのは上半身よりも強いから
初心者でもスクワット70 80くらいはいく
>>139
>>129
おまえらは 軽めの登山でもしてこい
軟弱すぎる
159アスリート名無しさん:04/05/21 18:34 ID:1oJVRVKA
しかしベンチで100kg目指してたり実際挙げてる奴はジムでもよく見るが
スクワットで100kg挙げてる人ってほとんどみないな デッドなんかやってる人すら見た事がない
まぁやらないだけかやる気がないだけなんだろうけどな 足など鍛えても見栄えがよくなるってもんでもないし
160アスリート名無しさん:04/05/21 18:35 ID:iTUplMSP
おまいがいってるとこは
よっぽどしょぼいジムなんだろうな。。
161アスリート名無しさん:04/05/21 18:40 ID:1oJVRVKA
ベンチ台などは取り合いって感じだが スクワット台はいつも空いてて快適だぞw
162アスリート名無しさん:04/05/21 19:01 ID:FZotv04b
ベンチ台は汗くさいよ。
163アスリート名無しさん:04/05/22 18:37 ID:5pDpOJe8

スクワット 30×10 40×10 50×10 40×10.10
レッグエクステンション 15×10.10.10
レッグカール  10×10.10.10
カーフレイズ 40×10 50×10 65×10

スクワットとデッド、それぞれ週2でやりたいけど、
プログラム上、どうしても週1になってしまう・・・。
164アスリート名無しさん:04/05/22 18:55 ID:1usq052d
ブルガリアンスクワットなら家でもできるし、ちょうどいい
補助種目になると思うよ。デッドは週一でも伸びるし。
165雑魚厨房:04/05/22 20:25 ID:jasmVfty
僕も参加して良いでしょうか。
今のところスクワット100kg6reps、デッドMAX105kgです。
デッドは先に前腕がへばってしまいます。
166アスリート名無しさん:04/05/22 21:55 ID:ZdCEAnKQ
>初心者でもスクワット70 80くらいはいく

初スクワットじゃないよな
3、4ヶ月続けた人のこと?
167アスリート名無しさん:04/05/22 22:20 ID:OJRBDZKM
>>166
初心者でも〜ていうのはたいがい相手を馬鹿にしてるだけ気にするなよ
それまでの運動経験才能体重で違うのは当然
ちなみに俺は初めては90だったよ(もう10年以上前だが)
しかし気にするなとはいえ今回は>>158は煽りでなく
極平均的なことを言ってる
>>139>>129、多分登山は無理だろうから
散歩でもして来なさい
168アスリート名無しさん:04/05/22 22:41 ID:ZdCEAnKQ

俺がそのレスに噛み付いたのは、実は俺もスクワットは55だからだ
でも50mは6.3秒で走れる
だから登山がどうなの散歩がどうなの言われるのは心外だぜぇ おい・・
169アスリート名無しさん:04/05/23 01:34 ID:7xsljxcv
スクワット55でも
ベンチが40とかだったらいいかもしれんが
ベンチ90あげると言う者達がスクワットは30で組むだの50だの
は明らかにバランスおかしすぎだろう
普通怪我でもしない限りありえないぞ
170アスリート名無しさん:04/05/23 03:45 ID:hK19N+Kp
ベンチプレスをするからといってスクワットをしなければいけないルールなんて無いけどね
所詮趣味の範囲
好き好きにやればいい
171ズン ◆A9mDCzGw5I :04/05/23 06:12 ID:JE76Cpv3
ベンチを長年続けていても、同時にスクワットやデッドをやっても特別重たいウエイトを使用するのは難しいんでしょうね。
自分はベンチ120kgの時に、やりつけないスクワットを70kgぐらいでセット組んでいましたし。
デッドは100kg〜110kgでセットを組んでいました。
172アスリート名無しさん:04/05/23 18:05 ID:YCYdCpuc
スクワットするやつはタバコやめろ まずそれからだ
173163:04/05/23 21:02 ID:7/QWXGxQ
昨日、スクワットやったんだけど、全然筋肉痛にならないんだけど、
スクワットって、そんなもんなのかな?
174アスリート名無しさん:04/05/23 22:35 ID:ha9Jj7k5
>>173
俺は何の種目でも3セットで筋肉痛が来る。逆に高校のときは5セットほどやってたけど
あまり筋肉痛はなかったように記憶している。要は長い目で見て記録が伸びるかどうか
ってことなんじゃない。


妄想トレ
コンベンショナル 85*10-3-5

2セット目で腰が砕けそうになった。150までの道のりはかなり遠い・・・
175アスリート名無しさん:04/05/24 00:45 ID:w+ihvNY8
俺のよく目撃する初スクワットはたいがいスクワットと呼べる代物じゃないな。
バーを担いでやる膝の屈伸でしかない。
いくらやっても股関節が膝関節よりしたに下がらない。
しまいには踵が浮く。よくみれば妙なところに担いでいたりする。
パラレルに行き着くために2週間、フルスクワットに至っては1月はかかると思うな。
不器用だったり体が硬かったり、ストレッチする気が皆無だったりすると半年くらいかかってもおかしくない。

176アスリート名無しさん:04/05/24 09:56 ID:Qwtwxo3/
いくらなんでも初スクワットが80 や90ってそうそうあるもんじゃないだろ?

俺は結構下半身は強い方だったが45×6回だったぞ・・
もちろんフルで
177アスリート名無しさん:04/05/24 10:09 ID:EH5W8pnX
テレビで最近CMやってるうれっこストレッチプロ
http://www.tvshopping.co.jp/osusume/stretch_pro/
ってあるじゃん これの旧型のやつ(二年くらい前に3000円で購入)
を持ってるんだけど これやってるとふくらはぎにガンガン聞いてくるよ
しかも体も多少やわらかくなるらしいし
スクワット前後にやると いいかもしれん
178アスリート名無しさん:04/05/24 21:48 ID:pgjWGv3X
>>176
それって別に強くないんじゃない?
179ズン ◆A9mDCzGw5I :04/05/25 04:43 ID:W2O/BmxJ
勝手に報告、スクワット

1-80kg×8
2-100kg×8
3-105kg×6
4-105kg×6
5-100kg×5

あぁ…毎回のことですが
スクワットはかったるいっすねぇ…(;´Д`)
180日東専駒 ◆kUbFF5a3ew :04/05/25 21:23 ID:1fRP8+Aq
先週の土曜日
デッド
70kg×10
80kg×10
90kg×8
100kg×6

100kg初めてでした。やっぱりきつかった。
181アスリート名無しさん:04/05/25 22:36 ID:NUTZlhhQ
デッド(毎レップ床置き)
アップ4セット
100kg×8
100kg×8
デッドの後は、血圧が急速に上がるためか、めまいがする。
息は止めないようにうなりながらやっているのだが…
スクワットでは起きないのに。
デッドは体に悪いんじゃないかという気もする。
182アスリート名無しさん:04/05/25 22:38 ID:NUTZlhhQ
↑訂正
2セット目は110kg×8だわ。
くだらん見栄でスマソ。
183アスリート名無しさん:04/05/26 20:01 ID:Z1nIeuzt
トレ報告

スクワット(ワイド)30kg×10 40kg×10 50kg×8.5 40kg×10 30kg×10
レッグエクステンション 15kg×10.10.10
レッグカール 15kg×10.10.10
カーフ・レイズ 30kg×15 50kg×15 65kg×15

カーフが、一番強い!なんじゃこりゃ!
184アスリート名無しさん:04/05/26 20:12 ID:EbgcauQF
>>183
カーフがいちばん強いのは至極一般的なことですよ。

おもむろに80kgでスクワットをやってみた。痛い、首が。スポンジみたいやつ
ちゃんと付けてるのに。70sだと余裕なのに+10sでここまで違うとは。
僧房に乗せる感じでやってるけど、掌と僧房で挟むのかな?
185アスリート名無しさん:04/05/26 20:12 ID:UzweSJC4
>>181
まだ体を上手く使えていないだけ、気にするな
同じ重量で同じレップ数というのが何よりの証拠
俺もそのくらいのレベルの時はそうだった
186アスリート名無しさん:04/05/26 20:20 ID:UzweSJC4
>>184
肘が下がってる
だから三角筋後部に乗らないで僧坊筋だけにバーが乗る、食い込む、痛い
肘を上げて左右の三角筋後部と僧坊筋の中央部の三点にバーを乗せる
三点という言い方は悪いか・・・
より広い面積でバーを受ければ圧力を小さく出来る
187アスリート名無しさん:04/05/26 20:27 ID:EbgcauQF
>>186
ありがとうございますm(._.)m
なるほど理に叶ってますね。今度はそのフォームで試してみます。
188183:04/05/26 21:28 ID:Z1nIeuzt
さっき書き忘れたんだけど、スクワットでバーベル担いで、下ろすと、
左腕の上腕が痛いのは、なぜなんだろう・・・?今日だけだけど・・・。
昨日、肩のトレしたからかな。。。。

>184
カーフ強いのは、フツーなんですね。よかった。
189アスリート名無しさん:04/05/26 21:31 ID:iCYYSJfb
質問なんだけど やっぱりスクワットするとき
スポンジみたいなやつつけないといけませんか?
毎回 スクワットするたびにカタのにくにくいこんで痛いです
190アスリート名無しさん:04/05/26 21:41 ID:wmFcR+jq
痛いというのは、バーを担ぐ位置が高すぎると言うこと。もうちょい手幅を
広げて下のほうで担ぐ。痛くないポイントを探すといいよ。
191アスリート名無しさん:04/05/27 03:24 ID:kyb7TS+O
>>189
あとは多少慣れもあるね
俺も最初のうちは痛かったけど、続けているうちに痛みは無くなった
今は125kg担いでもなんともない
パッド(キミの言うスポンジみたいなヤツね)が無いなら
厚手のタオルを何重にも折ってはさむといい
192アスリート名無しさん:04/05/27 17:05 ID:WTZ2G5jz
デッドメニューに入れて3日目
45kgx10くらいでしかセット組めんかった(;;
神経系が発達すれば、
60kg程度までなら早めに重量上ががりますかね?
193アスリート名無しさん:04/05/27 18:32 ID:1L49/AoY
>>192
そんくらいなら すぐあがるようになるよ
194アスリート名無しさん:04/05/27 18:52 ID:2+6wXEBW
スクワットとかって、ピラミッドとかでやってる人いるのかな?
てか、スクワット、デッドしてる人が少ねーか・・・。

スクワットって、クォーターと、フルじゃ、扱える重量違うのは、わかるんだけど、
フルだけでトレーニングすると、なんか物足りない感じがするのは、オレだけかな・・・。
それなりに追い込んでるんだけど、なんか足がまだ余裕あるっていうか。。。

そこで、ちょっと考えたんだけど、最初クォータで、高強度でやって、
そのあとで、フルでフルの高強度やるっていうのは、おかしいかな?

自分は、まだ初心者なので、変な事言ってたら、スマソ。。

195アスリート名無しさん:04/05/27 19:02 ID:JF6cYn2T
フルで100kgでセット組めるようになる頃には
物足りないとか言う事はなくなるよ。
196157:04/05/28 03:56 ID:eBCX6uLg
>>194
おれスクワット、ピラミッドでやってるよ(>>157参照)
フルだけだけど、物足りないって感じは無いなあ
いつも終わったらヘロヘロだw
(スクワットだけでって訳じゃないけどね)

>>それなりに追い込んでるんだけど、なんか足がまだ余裕あるっていうか。。。

余裕があるってことは追い込んでないってことじゃないの?
197アスリート名無しさん:04/05/28 18:29 ID:eTKj34Z7
>>194
自分はスクワット(パラレル)をピラミッドでやっているよ。
80kg×7
100kg×7
130kg×7
160kg×7
170kg×限界まで(だいたい9〜11レップ)

少し休憩してから両足をほぼ揃えて膝が90°くらいになる
パラレル〜ハーフのスクワット
210kg×限界まで(だいたい11〜8レップ)を4SET
している。宅トレで器具を色々持ってないから、大腿部はこれで
お終いなんだけどね。
高重量の足を揃えたパラレル〜ハーフ・スクワットで大腿部が
焼け付くように充血するよ。
まぁ、自分は競技(バレー)の補強としてトレしているから、専門の
人から見れば種目少ないし、物足りないだろうけど。
198194:04/05/29 13:02 ID:sEWC88u+
>196>>197

にゃるほど、とりあえず、強くなるまで、数こなすわ。
199雑魚厨房:04/05/29 14:27 ID:82mZcsp8
トレしてきました。
    スクワット 105kg 6r 120kg 6r(ハーフ) 105kg 6r
90°レッグプレス 870lb 6r.6r 900lb 6r
ランジ 65kg 6r 70kg6r.5r
レッグカールマシン 80lb 6r 85lb 6r.6r
レッグエクステンションマシン 155lb 6r 160lb 6r 165lb 5r

やっぱり皆さんに比べたら全然だめです。
もっと頑張っていきます。
200アスリート名無しさん:04/05/29 20:44 ID:PGfcfwM6
漏れもトレした〜。
スクワットサイクル4週目(6週目で140kg6回狙い)

フルスクワット 125kgX6回・140kgX3回
ボトム2秒停止のフルスクワット 117.5kgX6回
ハーフスクワット 155kgX8回
グッドモーニング 60kgX10回・80kgX15回
レッグカール 70kgX8回・ゆっくり50kgX12回
レッグエクステンション 105kgX15回・ゆっくり80kgX12回
サイドベント 30kgX30回を左右1セットずつ
クランチ 15kgX30回X2セット
201アスリート名無しさん:04/05/30 22:45 ID:PzTYheAE
妄想トレ
コンベンショナル 85*10-5-5

やる度に重量に適応してる感覚がある。今がいちばん伸びる時期なんだろう。
怪我しないようにマイペースでいこうと未来(あす)に誓うよ。
202アスリート名無しさん:04/05/30 23:24 ID:mGhYpnQT
スクワットやるとどうしても重心がつま先のほうに乗ってしまう。
踵に乗せるにはどうしたらいいんだろう。
203デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/05/30 23:27 ID:3ZlqtMCs
>>202
踵に重心を置くことを意識かバーベルを載せてから、やや尻を引くような感じで構える
204202:04/05/30 23:34 ID:mGhYpnQT
>203
ありがとうございます。参考になります。
一旦しゃがんで上がる時の注意点は何かありますか。
205デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/05/30 23:39 ID:3ZlqtMCs
>204
これが正解と言えませんが
立ち上がり膝の角度が90度位になった時に少し絞りながら立つ。
絞るのはその時だけで、完全に立ち上がるまで膝を絞らない事。

自分の場合はこれ+膝を引くようにして立ち上がってますが、結構裏側に効きますよ。

立ち上がって来たら、とにかく背中を丸めないで立って来ること。
などですかね。
206202:04/05/30 23:44 ID:mGhYpnQT
>205
非常に参考になります。
膝を絞ることは必ずしもいけない事じゃないんですね。

僕の場合はつま先に体重が乗ってしまうせいで、表側にしかききません。
今日教わった方法をスクワットの日にためしてみます。
ありがとうございました。
207アスリート名無しさん:04/06/01 03:05 ID:CBe2RVi/
トレ報告

スクワット 30kg×10 40kg×10 50kg×10.10 40kg×10 30kg×10
レッグエクステンション 20kg×10.10.10
レッグカール 20kg×10.10.10
カーフ・レイズ 30kg×15 65kg×15.15.15

なんか、スクワットって、足より、腰に効いてるって感じがするんだけど・・・。
やっぱりベルト巻かないとヤバイかな〜。
208アスリート名無しさん:04/06/01 03:46 ID:y3Mg45/6
>>207
確かに最初は腰に効く。
それは脊柱起立筋がまだ出来上がっていない証拠だ。
体幹がしっかりしないうちは結構きついが、慣れるまで続けるしかないと思う。
あと、ベルトは80kgくらいまでは無くてもいいと聞いた。
もちろん体重などによる個人差はあると思うが。
209アスリート名無しさん:04/06/01 09:32 ID:CBe2RVi/
>208
あ、そうなんすか〜。サンクス。
210207:04/06/01 14:50 ID:CBe2RVi/
>208氏

ご指導、感謝いたします。
スクワットで腰に効いてるとは、脊柱起立筋が出来あがってないとのご指摘の事ですが、
デッドリフトが強くても、スクワットとは使う角度が違うため、やはり腰にくるものなのでしょうか?
211アスリート名無しさん:04/06/01 16:29 ID:hHQYdEah
デッドが強いって150kgぐらいは上げられるのか?
100以下では「弱い」
212雑魚厨房:04/06/02 17:50 ID:+4OeJ7W0
トレしてきました。
   スクワット 112.5kg 5r 117,5kg 5r.5r
ステップアップ 30kg 7r 6r 5r
 90°レッグプレス 960lb 6r 1050lb 5r 5r
   ウォールスクワット 45秒 12kg.16kg.16kg
レッグエクステンションマシン 165lb 5r 160lb 6r.6r

レッグプレスでどうしてもハムに効いてしまいます。
どうしたら四頭筋に効くのでしょうか。
それにしてもきつかった・・・
213アスリート名無しさん:04/06/02 18:45 ID:GJ3a3zGy
>90°レッグプレス 960lb 6r 1050lb 5r 5r

( ゜д゜)
214アスリート名無しさん:04/06/02 18:51 ID:s4QKjwOY
ほー

そらあ凄いや
215雑魚厨房:04/06/02 19:03 ID:+4OeJ7W0
空気圧のマシンですから全然すごくないですよ。
216アスリート名無しさん:04/06/02 19:22 ID:nPNU5I2Y
>>212
スクワットと同じでスタンスを狭くしたら四頭筋に聞くと思うよ。
217雑魚厨房:04/06/02 19:31 ID:+4OeJ7W0
>>216
ありがとうございます。
いわれてみればいつもかなり脚幅広げてました。
218207:04/06/02 19:40 ID:vHtbULl0
>211
デッドは、マックス110くらいですかねぇ・・・
219ズン ◆A9mDCzGw5I :04/06/03 00:42 ID:klZJkyBX
勝手に報告、スクワット

1-80kg×8
2-100kg×8
3-105kg×7
4-105kg×6
5-100kg×6

前回と似たような感じです。
220アスリート名無しさん:04/06/03 13:13 ID:Dnh/pUAu
>>219
150kg目指すなら110kg×4くらいを入れた方が重量が
伸びるんじゃないですか?
1-80kg×8
2-100kg×6(余力を残して終わる)
3-105kg×5(余力を残して終わる)
4-110kg×限界まで
5-100kg×限界まで

↑こんな感じにするかな....


221日東専駒 ◆kUbFF5a3ew :04/06/03 15:51 ID:cbF4YCEM
デッド
70kg×10
85kg×10
95kg×8
100kg×6


222ズン ◆A9mDCzGw5I :04/06/03 16:06 ID:N1MAV9fg
>>220
アドバイスどうも。

少し前は110kgでセットを組んでいたんですが
先月に少しトレが出来ない時期とプラス、本意ではない体重の減少がありまして、今は慣らし段階というところなんです。なのでやや感覚が戻っていない感じというか…。
今はそういう感じです。
223アスリート名無しさん:04/06/03 18:35 ID:SlDAdr3l
おまいらの体重おしえてくれ?
やっぱり 80キロ台がおおい?
224雑魚厨房:04/06/03 18:47 ID:65+Gb9AE
僕のことはどうでもいいと思うんですが一応書かせてください。
昨日計ったら63.8kgでした。
迷惑でしたらすみません。
225アスリート名無しさん:04/06/03 18:49 ID:OG3gA6Pw
やっぱりってなんだよスレタイをよく見ろ。50〜60台だろ。
226アスリート名無しさん:04/06/03 19:29 ID:E9ELm47X
バカがいるぞ
227アスリート名無しさん:04/06/04 00:18 ID:RttVRDwS
俺、180の75
228アスリート名無しさん:04/06/04 00:29 ID:y/UAXxZm
デッド
70kg×10
70kg×10
80kg×10

デッドリフト歴一ヶ月、 170pの65s。
リストストラップを買って少し浮かれ気味ですが、記録は糞ですね。
229207:04/06/04 00:42 ID:9t31KZIh
トレ報告

スクワット 30kg×10 40kg×10 50kg×10.10 40kg×10 30kg×10
レッグエクステンション 20kg×10.10.10
レッグカール 20kg×10.10.10
カーフ・レイズ 30kg×15 70kg×15.15.15

今日は、コシに来なかったぞー!
だいぶなれてきた。
230アスリート名無しさん:04/06/04 22:57 ID:D3IcVDOU
スクワットの6〜8発のベスト狙いの時って息継ぎしても筋力より息のほうが限界こない?
自分の場合、1年くらい前に130kg8発狙いだったが、5回目から呼吸が苦しくなり
立ち上がってる状態の呼吸もままならない感じだった。
なんとか6回目も立ち上がり7回目に入る時ですでに息継ぎもできない状態。
そこからしゃがんで7回目を挙げてる途中に意識がちょっと薄くなり視界が曇りガラス状というか
頭をぶつけた時に見えるチカチカした星が視界一面に広がった感じになった。
筋力的には8回目も挙がりそうだったが息も続かず
「このまま続けたら気を失ってしまうかも・・・」と思い挑戦できなかった。
それから1年経った今、140kgで7発目だとそんな状態になってくる。

スクワットのベスト狙いだとみんなこんな感じになるんだろうか?


231デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/06/04 23:05 ID:Zb4q2o60
>>223
僕は54キロです。
232アスリート名無しさん:04/06/05 01:32 ID:qyl0knFe
俺はこの体重でもデッド150kgベンチ140kg挙げるって亀レスか
233アスリート名無しさん:04/06/05 02:19 ID:Wa2SoVjB
えっと、スクワット初心者でつ
女性の私はだいたいどのくらい目標にすればよろしいのでしょうか?
ちなみにパンプの時は片側6Kでやってまつが・・
あ、ランジの時は片方7Kで・・
がんばって下半身つよくしたいの・・
234スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/06/05 02:24 ID:8cyhzxES
膝関節あぼーんしてたのが直り気味になってきたので
スクワットしてきますた。

0kg 50回 50回

(´・ω・`)ガッカリ・・・
235アスリート名無しさん:04/06/05 02:42 ID:IcY3unf9
俺は二日から三日置き週2でデットリフトしてるけどやりすぎか?四セットだけど
236アスリート名無しさん:04/06/05 02:52 ID:IYtbMYOB
>>234
膝ブッ壊してたのね。まぁ無理しないようにね。

>>235
俺は週二回やると毎日腰の筋肉痛に悩まされるから週一回にしたよ。
記録が伸びてりゃいいんじゃないの。
237アスリート名無しさん:04/06/05 03:00 ID:Ey1BrE/E
スクワットは、大腿強化中心種目+全身筋力強化種目+全身持久力強化種目なので、トレーニング種目というよりは
一つのスポーツです。ハァハァ種目ともいえます。
238教えて:04/06/05 03:05 ID:IcY3unf9
自分はウエイト歴5年です。
それほど専門的知識はありませんが、専門書を読むなり正しいトレを身に付けてるつもりです。
でも前から疑問があったのが背中のトレです。
マッスルアンドフィットネスを愛読してますがその中でロニーコールマンが背中のとれにはベントオーバーロウが最適だと言ってたのでその通り数年間続けてました。でもなかなか厚みがつかず、筋肉痛も起こらないのです(初期でも)。
そこで一昨日Tバーロウに変えたところ2日後に筋肉痛が起こりました。
これからはそれを中心にセットを組もうと思います。みなさんはどのように厚みを付けてますか?
239アスリート名無しさん:04/06/05 03:07 ID:Ey1BrE/E
>>238
背中のビック3的種目といえば。

チンニング、ベントロー、デッドリフトの3種目かと。
この3種目にバリエーションをつければ厚みは増すと思われ。
240教えて:04/06/05 03:14 ID:IcY3unf9
その3種目はやってますが…
問題は筋肉痛が起こらなかったことなんです。
それが起きないと筋肉は破壊されてないということですよね?
姿勢は床に対して60°ぐらいでアンダーグリップです。
241教えて:04/06/05 03:19 ID:IcY3unf9
説明不足ですいません
固有背筋は厚みは付いてますが広背筋に厚みを付けたいのです。
トップビルダーみたいに
242アスリート名無しさん:04/06/05 03:22 ID:Ey1BrE/E
>>240
背中の厚みをつけるのは中々難しいです。はい。
特にベントローの難易度は激難です。
嫌ってやらない人もいるぐらいです。
243教えて:04/06/05 03:29 ID:IcY3unf9
>>242
そうですか…

そういえばコールマンも厚みを付けるには相当な重量を上げないと難しいと言ってたのを思い出しました。
ちまみに好きな種目はフルスクワット、スティグレッドデッドリフト、ベントオーバー、フロントランジです。
嫌いなやつはベンチプレス。理由は退屈だから
244教えて:04/06/05 03:38 ID:IcY3unf9
つまり二頭筋が弱いために背中の筋力に十分な刺激が伝わらないのですね。
245アスリート名無しさん:04/06/05 03:46 ID:Ey1BrE/E
>>243
ようは広背筋への利かせ方だと思います。これが難しいです。
私はこれが出来ない時期は
手幅をかなり広めにしてデッドリフトを行っていました。広背筋にバリバリきます。
246教えて:04/06/05 03:52 ID:IcY3unf9
>>245
アドバイスありがとうございます。やってみます
247アスリート名無しさん:04/06/05 07:54 ID:WpVfKrZN
バーベル上げたときおもいっきり背中をそらすマッスル北村がやってた
デッドリフトがかなり背中に効くのでいいと思うが、それがいいという話
全然聞かないのはなんでだろ?
248アスリート名無しさん:04/06/05 11:49 ID:1sUicEZL
>>247
危険だから。少なくとも北村さんのやり方は
かなり怪我を覚悟してのやり方、レッグプレスにしろなんでも。
249アスリート名無しさん:04/06/05 12:05 ID:dKeq3Hpy
デッドリフトの時にハムストリングに効かせるコツを教えてください。
250アスリート名無しさん:04/06/05 13:14 ID:zNBNSsIQ
>>247
あれは背中の上部に効くかなり有効なトレ。
>>248
マッスル北村が危険なのは高重量を使うからで、トレ自体は危険なものでは
ない。
251アスリート名無しさん:04/06/05 15:17 ID:IcY3unf9
>>249
スティッグレッグドデッドリフト
252アスリート名無しさん:04/06/05 15:20 ID:IcY3unf9
ハムストリングスに最近厚みが出てきたんだがその重要性が分かってきたよ。走るときなんか足がバネみたいになる。
253アスリート名無しさん:04/06/05 16:56 ID:EAggQ8H8
ルーマニアンデッドリフトが柔軟性不足のために150kgをフルレンジでできません。
「スクワットかよ!」ってくらい膝を曲げないと無理。

ニーレベルなら4RM150kgだし相撲スタイルならフルレンジで引けるんだけど、、

合格でつか?
254アスリート名無しさん:04/06/05 17:29 ID:KBOp8/gk
フロントスクワットのときのバーベルの担ぎかたががうまくできません。すぐバーがズリおちてきます。
担ぐコツってありませんか?
255アスリート名無しさん:04/06/05 20:15 ID:IcY3unf9
スティッグよりもルーマニアンの方がハムストリングスに効果大なんだよね。
256アスリート名無しさん:04/06/05 20:25 ID:IcY3unf9
>>254
フレントってバーの重みで腕が痛くならないのか?
一回やったことあるけど重量よりも痛みがひどくてやる前にすぐにやめたよ。
フロントレンジの時はフロントで担いでやってるけどそのときのバーは持つところが曲がってるカール用のやつ使ってる。
それなら痛みがないけど。
確かにフロントスクワットの方が脚に効くし姿勢が強制されるからとてもすばらしいトレ法なんだけどね、痛みを除けば
257アスリート名無しさん:04/06/06 09:59 ID:loisfa9i
>>254
肘を内側に絞りながら上腕が床と平行になるまで腕を上げること。
肘を内側に云々というイメージがすごく大切です。
それから、バーは三角筋前部、大胸筋上部と鎖骨の間辺りで保持すれば良いでしょう。

肩関節と手首が硬いとポジショニングが困難だと思います。
そんなときは無理して重い重量を扱わずにストレッチ等をして
適切なポジションにバーを位置できるように練習しましょう。
258257:04/06/06 10:13 ID:loisfa9i
補足です。

前腕をクロスさせて、右手を左肩、左手を右肩方向に持っていく担ぎ方もあります。
バーを保持する位置は前述の方法と同じで、クロスしてきた手がバーに触れるはずです。
こちらのやり方だと手首の柔軟性を問わない分、腕を高く保ちやすいですね。
腕を高い位置に保持できればバーがずり落ちることも無いでしょう。

2つの方法を紹介しましたが、254さんがいずれクリーンやジャークなどをするおつもりなら
最初の方法をマスターすることをお勧めします。
259アスリート名無しさん:04/06/06 23:40 ID:lOau4iy3
妄想トレ
コンベンショナル 85*11-5-4

デッドは筋力よりも心が先に折れるな。腰も折れそうなわけだが。
260アスリート名無しさん:04/06/07 00:40 ID:JpAsKR5V
 
261アスリート名無しさん:04/06/07 01:28 ID:GUOII2sa
今日のスクワット
50kg×10 80kg×10 110kg×6 125kg×2 110kg×5 80kg×10

わずかに下がった・・・_| ̄|○
原因は中6日空けてしまったせいだろうか?
いつもは中4〜5日でやっていたのだが、昨日雨降っちゃったモンだから
一日ずらしたのが災いしたか?
やはり俺程度の素人では週一のトレで記録UPを望むのは無謀なようだ
厳しいなあ・・・
262アスリート名無しさん:04/06/07 02:27 ID:RNBpHY1L
どなたか教えてください。
下半身のトレを週2回でやってますが、
主にフルスクワットを8〜12回×5セット
それが終わったらフロントランジを18〜20回4セット(両足あわせて)やってますがこれってやりすぎでしょうか?
共に上げられなくなるまで限界までやってます。
あとどっかの雑誌でスクワットをやる際に脚は上半身を支えるため持久的な筋肉のため10〜15回でやったほうが効果が出るみたいなこと書いてあったのですか、ほとんどの人が8回〜10回までしかやってません。
どちらの回数がお勧めなのでしょうか?
263アスリート名無しさん:04/06/07 09:09 ID:8CVgp2xh
>>262
max増やすなら 8階くらいで
264アスリート名無しさん:04/06/07 09:10 ID:8CVgp2xh
>>261
でも 案外すくわっとって 周一1でもあがるものだよ
たぶん その日の体調がわるいのかもしれないね
265雑魚厨房:04/06/07 17:03 ID:RapvfzoG
トレしてきました。
  
デッドリフト 60kg 3r.80kg 1r.100kg 3r.110kg 3r.120kg 2r
リバースグリップベントロー 70kg 4r.75kg 3r ストリクトで60kg 8r
リバースグリップラットプルダウン 49.5kg 3r+2r.55kg 2r+3r

ストラップ使用したら120kgも引けました。
滅茶苦茶つらかったですが・・・
デッドで広背筋に効かせるにはどうしたらいいんでしょうか。
手幅広げて意識してやってるんですがよくコツがつかめません。
どなたか教えてください。
266アスリート名無しさん:04/06/07 21:48 ID:yYnaFZo7
スクワット週一でやってます。
ところでスクワットとデッド別の日にやる場合は何日くらい開ければいいの?
267アスリート名無しさん:04/06/07 22:21 ID:Xfh9PEQ6
デッド、足腰の負担でスクワットの回復の邪魔をするのを我慢してまで
メニューに入れる必要ある?
両方やるとどっちも伸びなくなるし、スクワットより腰のダメージ大な割には
リターンがない気がする。
268266:04/06/08 00:02 ID:O7xAFnMO
一週間でBIG3を鍛えると言うリズムを作りたいんだけどだめなのかな。
269アスリート名無しさん:04/06/08 00:29 ID:1Scch3By
>>268
できないことはないと思う。知り合いのリフターも一週間でBIG3全部やってるし。
まあスクワットとデッドはサイクルでやってるから出来るんだろうけど。
270266:04/06/08 00:44 ID:O7xAFnMO
>>269
できればやらないほうがいい?
271アスリート名無しさん:04/06/08 00:59 ID:1Scch3By
>>270
トレーニング方法や回復力による。
ちなみに知り合いのリフターは
月曜日 ベンチ8RM×2セット、スクワット8回×2セット(サイクル)
木曜日 ベンチ8RM×2セット、デッド8回×2セット(サイクル)
こんな感じでやってた。
272アスリート名無しさん:04/06/08 01:03 ID:6X26tkxe
>>271
毎週そのメニューでやってるんだったら
その知り合いって大したことないでしょ?
273アスリート名無しさん:04/06/08 01:11 ID:A1DEr7kr
みんなデッドはどこまで降ろしてる?
おいらは床に対して80°ぐらい。降ろす際にハムが硬いため内股気味になるけどこれって間違ってる?
274アスリート名無しさん:04/06/08 01:11 ID:1Scch3By
>>272
うーんどうなんだろ?
試合でどれだけあげてるかは知らないけどベンチ140kg、スクワット190kg、デッド220kg
ぐらいだった思う。普通のフィットネスクラブでトレーニングしてる人にしては十分すぎる
ぐらい強いと思うけど。
275ボート部娘:04/06/08 01:22 ID:K/FfsHxI
うーん。デッドをやってもハムに効いてこないんだけど
アドバイスを下さい。
特に、膝の使い方について教えてほしいです。
曲げた方が良いのか、のばし気味がいいのか。
276アスリート名無しさん:04/06/08 01:35 ID:A1DEr7kr
>>275
種類は何?
277アスリート名無しさん:04/06/08 01:43 ID:A1DEr7kr
俺の場合、スクワットする際のトップポジションとおんなじ角度で膝を曲げてデッドしている。
278アスリート名無しさん:04/06/08 02:05 ID:zs3cdGHX
ナローでやってハムに効かないってあるのか?
ハムに効かせたいならスティフレッグドでいいじゃん
279ボート部娘:04/06/08 17:38 ID:4mZzQ4JZ
>>276 スティフレッグドとルーマニアン。
やり方をネットで検索しても出てきません。
普通のデッドとどう違うのかわかりません。

>>277
ということは、膝を少し曲げたままの姿勢で引けばいいのですか?

>>278
実際に効いてる感じがしないんです。
しょうがないのでレッグカールも合わせてやってます。
ナローは持ち手のことですか? スタンスですか?

質問ばかりで馬鹿みたい。
280アスリート名無しさん:04/06/08 17:52 ID:zYr41a6d
>>ボート部娘さん

普段どういうフォームのデッドリフトを行っているのでしょうか?
デッドでのナローとは基本的にスタンスの事です。
持ち手がナローだと、相撲スタイルのデッドになります。
ボート部という事で、ボートについては詳しくないのであれなんですが、
トップサイドデッドリフト
アンダーグリップチンニング
ミディアムグリップラットプルダウン
シーテッドローイング
の順にやるのがいい気がします。
ハムを鍛えたいなら、フルスクワット→ウォーキングランジ→レッグカールがいいと思います。
281アスリート名無しさん:04/06/08 18:13 ID:A1DEr7kr
>>279
大きな書店に行けばいろんな専門書があるはず。
特にお勧めなのがウイダーが出してる『トレーニングバイブル』という(たしかそんな名前)分厚い専門書があります。
またはマッスルアンドフィットネスという月刊誌があるけどそれをまとめた分厚い本が販売されてます。
前者はスポーツ選手向けですが、セットを組む際の参考になると思います。
後者はトレの種類を細かく掲載してどのような動きがどの筋肉を動かすかなど詳細に書かれてます
またPCでマッスルアンドフィットネスと検索すればでてくるかも?
282アスリート名無しさん:04/06/08 23:52 ID:A1DEr7kr
>>279
まだ初心者ですね。
デッドは5種類ぐらいやり方があって固有背筋以外にもスクワット同様に脚の4頭筋を鍛えるやり方やハムを鍛えるやり方もあります。
279さんの場合、考えられる原因として
1:脚の屈伸運動で行うデッドをやってる。←これはハムではなく4頭筋を鍛える

2:スティッグでやっているがバーを降ろす際に、脚を屈伸させてしまう。←これだとハムが伸縮しません。

3:十分にバーを降ろしていない。←降ろす際は90°に近い角度で。
4:高重量で上げていないため十分な刺激が伝わっていない。←一度マックスを計ってみては?
283ボート部娘:04/06/09 12:41 ID:Ty4O3Fx/
むぐぅ。
難しいんですね、デッドって。
とりあえず、午後は休講になったから普段のデッドのmaxを測ってきます。
みなさん、いろいろありがとうございます。
分からないことがあったら、また来ます。
284スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/06/09 13:14 ID:WZPYeC4h
関節直すためにグルコサミン・コンドロイチン買ってきて飲んだけど
激しくまずい・・・
285ボート部娘:04/06/09 16:58 ID:86mmNJZ1
>>280 スタンスは肩幅。持ち手はやや広め。
床から引き上げるときと、降ろすときにややひざが曲がってしまいます。
腰はまっすぐに入っていると思います。

>>281 『強く、大きな体をつくる主要エクササイズ完全ガイド』(M&F)
2520円。高い。今月は無理。
『ウイダー・トレーニング・バイブル』(森永)
3990円。もっと高い。来月でも無理。
月刊誌のM&Sが大学図書館にあるので参考にします。

>>282 いま読み直したら当たってた。凄い。もしかしてウチの学生ですか?
今日話しかけてきたアメフトの人ですか?(疑心暗鬼
やはりmaxは115kgでした。これ以上だと、腰が逝くよりも肩が外れそうで怖ひです。
286282:04/06/09 20:29 ID:se0k201N
>>285
チミがどこの大学か知らんが知人のアメフト部員が強豪部なら正しいやり方と科学的なトレが実践されているはずだから教わった方がいいかも知れない
287アスリート名無しさん:04/06/10 00:03 ID:IXj05Fq8
片手でデッドすると腰じゃなくて下半身で引く感じがわかるんだけどな
288アスリート名無しさん:04/06/10 00:10 ID:Jfs43M+m
腕がもげちゃうよ。
そういえばちょっと前テレビで片手で60`のバーベルをスナッチしてる奴を見たよ。あれは感動した。
289むぎむぎ:04/06/10 01:10 ID:iWgfi8Qz
スクワット、デットリフト談義の中に水を差すようで悪いんですが、
ベンチについて質問が。
腕立て伏せは効果的だと考えている方はどれ位いますか?
ご回答ください。
290アスリート名無しさん:04/06/10 02:33 ID:WuSd6Bv3
体を温める為のウォームアップとしては必要だと思うが、胸板を付けることが目的なら意味ないな。
実際、腕立てなんか中学卒業してからほとんどやってない。
今は背中の厚みを付けるために日々デッドとベントローでがんばってます
291アスリート名無しさん:04/06/10 23:11 ID:4OjA4tF8
>>289
どういう意味の「効果的」なのか分からないけど、
ベンチで高重量を扱えるようになるためには効果的ではない。
ただ単にパンプアップしたいなら、フォームと回数にもよるがそれなりに効果的だと思うよ。
さらにディップスもやればパンパンになる。
292アスリート名無しさん:04/06/10 23:50 ID:YUZzdLEi
スクワットは走り込みと併用してやってると伸び早いよ。あとしゃがむ深さは100kg超えた辺りからハーフまでにするといいかと
293アスリート名無しさん:04/06/11 01:06 ID:NgP2NJDl
>>292
なんで?
294アスリート名無しさん:04/06/11 03:20 ID:KKgGqE+y
教えてください。

ベルトって何かで代替できます?
金無くて
295アスリート名無しさん:04/06/11 03:54 ID:hyTThOs/
   /"""""""""彡
     /  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/
    |  /  三三三 |
    |  | ´⌒ ハ ⌒`|
    | / ( ・  〈 ・ )
    (6       > |
     | |   ____ )
     | |  /   /  
     | \ 〈 __ヽ   はっする、はっする
     |  \     )         
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .} ̄ ̄ ̄{  `ー'´/ ̄ ̄\
     /\   /\||  |  グシャ  |
    /   /`ヽ、 i |i  \  _/
   /  ノ    l| | i|   //
   \  `ヽ    |    ||  /
     \ \  l|| l|i | ,, '⌒Y >>総裁
      ノ  _>‘、|l  |・i/ノ , ノ
     <.,,_/~,-・i |゚;・li。i,・'(__,.J
296アスリート名無しさん:04/06/11 16:03 ID:8QJcuB/n
スクワットうまく効かない
姿勢が悪いからですかね
297アスリート名無しさん:04/06/11 17:58 ID:jrfiX5ox
ボート部娘はそこら辺の一般男性よりも力が強いのか?
おい。
298アスリート名無しさん:04/06/11 18:17 ID:f6wpQMqP
>>292
>あとしゃがむ深さは100kg超えた辺りからハーフまでにするといいかと

↑具体的に理由を述べよ。出来ないなら、お前はただの根性なしだ。


299アスリート名無しさん:04/06/11 18:18 ID:gVQQ7MdC
はあ〜
300アスリート名無しさん:04/06/12 00:34 ID:3kFh1owQ
>>292
折れも気になる
具体的な説明がないと納得いかない。なぜ100キロからなのか?
愛アンマンに出てくるビルダーは重量に関わらずフルスクワットだよ
301アスリート名無しさん:04/06/12 00:35 ID:QcBWl69F
明日(ってすでに今日か・・・)フルスクワット最終サイクル日だ。
140kgX6回以上狙いでサイクル成功。(今までのベストが140kg5回)
6回以上挙がったら、迷わず7回、8回と挙げる予定だが、今から緊張している・・・。
筋力に余裕があっても息が続くのか?意外に4回で潰れたりしないか?
苦しいまま挙げて意識を失ったりしないか?(意識がちょっと薄れてかなり視界がぼやけたことはある)
なんか今からドキドキしてきた〜。
302アスリート名無しさん:04/06/12 00:47 ID:3kFh1owQ
デッドリフトといえば今月号の愛アンマンで三土手さんがデットリフトの解説してたけどあれってスタンダードデッドリフト(名前分からん)だよね?
スティッグやルーマニアンじゃないよね?あれ読んで自分のフォーム不安になった。
303アスリート名無しさん:04/06/12 17:37 ID:lPuzbTw2
>>301 スクワット台に立ったときには既に汗だくの予感。ガンガレ
304301:04/06/12 17:45 ID:eHdIq5pS
なんとかスクワットサイクル成功!
ギリギリだったけど、目標の140kg6回を超えて7回挙げれた。
次回は休んで、その次から140kg8回か145kg6回を目指すサイクルを組む予定。

>303
確かにそうですね。
自分もラックの前に立ってなかなか担ぐ決心がつかないッス。
って、今日は朝起きてからジムに行くまでドキドキしてた・・・。
305アスリート名無しさん:04/06/13 00:50 ID:GQk2fy52
サイクルトレーニングの方法を学ぶのに一番良い書籍やビデオを教えてください。自分も150キロあげたいです!
306アスリート名無しさん:04/06/13 03:02 ID:bpog+kNU
今日のトレ
スクワット 50kg×10 80kg×10 110kg×6 120kg×3 110kg×6 80kg×10
カーフレイズ 125kg×20×4セット
その他

前回125kgが2回しか挙がらんかったので、今日は120kgに下げた
しかし301氏のように140kg×7なんてとてもじゃないがとどきそうにない
この先何年やればいいのだろう・・・
307301:04/06/13 17:06 ID:rL8dekir
>305
三土手大介の「ノーリミッツ2」がいいと思う。
ビッグ3の効率のいいフォームとかトレーニング用のストレッチも詳しく紹介されている。
ちなみにサイクルの組みかたは今の6RM(8RM)の約70%をスタート重量にして、あとは等間隔で重量を上げていく。
メインを2セット、2週先のメイン重量を3回(メインが8回なら5回)。
サイクル後半に入ったらメイン1セットに最終サイクル重量を3回。
6RMが100kg以下なら5kg刻み、130kg前後なら7.5kg、
180kgを超えたら10kg刻みにしている。

自分の場合、今までの最高が135kg6回(140kg5回)だったので
1週目 102.5kgX6回X2せっと・117.5kgX3回
2週目 110kgX6回X2セット・125kgX3回
3週目 117.5kgX6回X2セット・132.5kgX3回
4週目 125kgX6回・140kgX3回
5週目 132.5kgX6回・140kgX3回
6週目 140kgX6回狙い
補助種目は普通にレッグカールやレッグエクステンション、カーフレイズとかを
4週目あたりに8〜12RMの記録更新を狙い、最後はカットしている。
308アスリート名無しさん:04/06/13 17:17 ID:GQk2fy52
↑詳しい説明ホントにありがとうございました!早速、試してみます!
309301:04/06/13 17:27 ID:rL8dekir
>306

>しかし301氏のように140kg×7なんてとてもじゃないがとどきそうにない
>この先何年やればいいのだろう・・・

自分も強い人を見てはいつもそう思ってる。
入会当時はスクワット40kgX10回が辛くて、スクワット100kg5回やデッドでMAX160kg挙げてる
高校生を見て、「げっ!すげぇ!まさかおれは一生かかっても挙げれないんじゃ・・・」なんて思ってた。

で、ジム入会から2年経った頃に色々本とかビデオとか見て勉強しながらトレーニングを変えていき、
2年前にサイクルトレーニングを開始。
2年前だと6RM110kg、1年前でやっと7RM125kg、で今が7RM140kg。
少しずつだけど確実に伸ばせるサイクルトレーニングがお勧めです。

307に書いたようなサイクルを取り入れてみてはどうでしょう。
110kgX6回は挙げれるようなので、8回を目指して85kgスタートで
5kg刻みのサイクルでやってみるのもいいかもしれません。
自力をつけるためにメインと2週先の重量5回の後に、しゃがみ状態で2秒停止して挙げる
「ストップスクワット」もお勧め。
メイン−7.5kgくらいでやるのがちょうどいいと思います。
あとは「継続は力なり」「疲れた時には迷わず休む」が重要だと思う。
310アスリート名無しさん:04/06/13 17:30 ID:Ig1OoGhV
俺もそのサイクルやろうと思ったが序盤のメニューの老い込みが
足らなくて不安になりやめた。
311アスリート名無しさん:04/06/14 00:14 ID:HfGBR7cZ
妄想トレ
コンベンショナル 85*12−5−5

来週は90だな。10repできたらMax120か、計算上は。
312アスリート名無しさん:04/06/14 01:55 ID:psNjxx3Y
自分の場合鏡で見るとMAXに近い重量を限界回数挙げようとするとしゃがみが浅くなりがちなのに気づいたのですが、みなさんしゃがみはどのように確認してるのでしょうか?
いつもやってるところでは鏡ないのでチェックしづらいんですよね。
あと、しゃがみが深くなるにつれて本当に数cmの差で強度が全然違うのですが、フルのしゃがみをする場合の目安ってどれぐらいなのでしょうか?とりあえずお尻の下端が膝の裏側より下にこればフルということでいいのでしょうか?
313アスリート名無しさん:04/06/14 03:03 ID:yy/MC6AZ
>>309
非常に詳しいアドバイス、有難うございます
サイクルトレーニングと言うのは聞いたことがあるのですが、
論理がイマイチ把握できていなくて、310氏のように
「ホントにこんなんで大丈夫なの?」って思ってしまいます
最初のほうで重いのを挙げないと今まで挙げていた重さが
挙がらなくなってしまうのではないかと・・・

ただ、今のままでは成長も望めそうもないのもまた事実で、
毎回306のようなピラミッドを組んで中4〜5日でやっていますが、
ここ1〜2ヶ月ほどMAXは125kgで停滞しています
セット数が多いので時間もかかるし疲れるしw

まあ、僕はまだスクワット始めて1年足らずなので、
今はとにかく続けることが先決なんでしょうけどね・・・^^;)
頂いたアドバイスも参考に、いろいろ試行錯誤して頑張ります
314301:04/06/14 23:41 ID:OEnKls97
サイクルトレーニングで前半追い込まないので不安になる人が多いようだが、自分も最初そうだった。
でもそれまでやってきたピラミッド法より確実に伸ばす事ができたし、
なにより常に高重量を扱わないし、軽い重量のうちに正しいフォームを練習できるので怪我がほとんどなくなった。
ガムシャラにやってた最初の2年はしょっちゅうスクワットでヒザや股関節を痛めてたし
ベンチでも肩、手首を痛めて半年以上ベンチをしなかったこともあったから、その点でも効果的だと思う。

デッドはトレ2年目で取り入れたが、最初から正しいフォームを確認しながらサイクルを組んでいたおかげか
最初の1年で8RM90kgを6RM150kgまで伸ばすことが出来た。
さらに1年経った今、6RM170kgまで伸びている。
ベンチもサイクルを組む以前は75kgで3回が限界だったのに、6週サイクルで75kg8回に成功した事もあった。
自分の中ではサイクルトレーニングは少ない疲労や時間で確実に伸ばせる練習だと思っている。

不安もあるだろうけど、今までの練習で伸び悩んでいるとしたら、やってみる価値はあると思う。


315アスリート名無しさん:04/06/15 02:47 ID:WMxCo9Gf
>>314
自分は初心者です。上、下半身それぞれ週2で鍛えてます。
毎回、どのセットも上がらなくなるまで限界までやってます。その方が達成感が出るのです。
でもやっぱり記録が伸びにくいのです。
なぜ限界まで追い込まないのにマックスが上がるのでしょうか?
316ズン ◆A9mDCzGw5I :04/06/15 03:32 ID:uN4rAo5U
勝手に報告、スクワット

1-80kg×8
2-100kg×8
3-100kg×8

大分こなれてきた感じです。ようやく再び110kgでセット組める日がきそうな感じ。
317アスリート名無しさん:04/06/15 19:51 ID:aYSjI2tn
6RMとか8RMの
「RM」というのが何の略称なのか教えてください。
318アスリート名無しさん:04/06/15 20:20 ID:WMxCo9Gf
RM=〜回までが限界となる回数
10RMなら10回まで上げられるということ。
319318:04/06/15 20:21 ID:WMxCo9Gf
>>317
ごめん間違えた
320アスリート名無しさん:04/06/15 20:45 ID:cX/hzvfb
>>312
自分の場合、パラレルSQの為大腿部が平行or以下なら良しとします。
前は完全にしゃがみこんでましたが、腰が痛くなるし、ハムとケツに負荷が逃げるのでやめました。
このフォームにしてから内側と直筋がバルクアップした気が・・・
321雑魚厨房:04/06/15 20:48 ID:xsD9QH9k
誰も見ないけどとりあえず。
      
    スクワット 135kg 2r.1r.1r
スミスマシンブルガリアンスクワット 80kg 4r.4r.3r
レッグプレス 1130lb 3r+2r.930lb 3r+3r.900lb 3r+3r

あとカーフも2種目合計8setやりました。
もう少しでスクワットが150kgいけそうです。
デッドは125kgMAXですから程遠いです・・・
322アスリート名無しさん:04/06/15 21:29 ID:Nk1lK/9V
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
323301 改め 目指せ!パワーリフター:04/06/15 23:05 ID:jfwdJyi0
毎回追い込むと疲労回復が追いつかなくて記録が伸びないんだと思う。
特に週2回だと体は疲労して充実感はあるけどオーバーワークになってる可能性あり。

自分も入会したばかりの頃はとにかくベンチの記録を上げたくて週2回ガンガンやっていた。
50kg8回できたのが1ヶ月で55kg10回挙がるようになり、どうしても60kgで10回挙げたく
週2回、55kgで挙がらなくなるまでベンチをしていた。(大体10セットくらいで限界になってた)
しばらくしてMAX75kg、3RM70kgだったのが、MAX65kgまで下がったことがあった。

ガンガンやって記録が上がるうちはいいとおもうけど、記録が頭打ちになったら
たまに休んだり、サイクルを組んだ方が疲労を回復できて記録も伸びると思う。
324アスリート名無しさん:04/06/15 23:18 ID:WMxCo9Gf
>>323
年中、サイクルトレーニングをしているのですか?それとも定期的にトレーニング法を変えてるのですか?
325目指せ!パワーリフター:04/06/16 00:07 ID:CVsohNGY
たまに「ロシアンルーチン」ってのをやってます。
1週目 8RMを6回X2セット
2週目 8RMを6回X3セット
3週目 8RMを6回X4セット
4週目 8RMを6回X5セット
5週目 8RMを6回X6セット
6週目 重量を少し増やして5回X5セット
7週目 重量を少し増やして4回X4セット
8週目 重量を少し増やして3回X3セット
みたいな感じです。

これだと高重量に対する恐怖心がなくなるといったメリットがありますが、
労力を考えると普通のサイクルトレーニングを組んだ方が割に合う感じです。
スクワットとデッドはサイクルトレーニングで伸びているので 普通にサイクルを組んでますが
ベンチがなかなか伸びないので今は色々試しています。
326初心者324:04/06/16 03:24 ID:sDZga5RO
>>325
よくわからないので質問です。
つまり、一週目〜五週目までは限界まで追い込まずにその一歩手前で止めるのですか?
例えば100キロを8回上げられるけど6回に抑えろ!てことですよね?
限界までやるのは最後の六週目からですか?
327アスリート名無しさん:04/06/16 13:05 ID:U0DGRybT
で サイクルトレーニングってのはどうやるの?
ピラミッドとの違いをおしえてくらはい
328アスリート名無しさん:04/06/16 13:53 ID:Uoy+vTlM
>>320
どもです。私もメインはパラレルなんですが、腰を落とした姿勢で速く強く動けるようになるためにフルも取り入れています。
パラレルの時は台を置いて、それにお尻が触れたら立ち上がるというやり方をしているのでいつもほぼ同じ深さでできるのですが、フルの場合はよい高さのものが見つからないもので。
10kg重くしたところで2cmしゃがみが浅いと強度はほとんど変わらないので悩みどころです。
329目指せ!パワーリフター:04/06/16 22:27 ID:hHFNajAx
>326

8RMを6回だから最初の1〜2週は結構余裕だけど、5〜6週目になると4,5セット目
あたりからかなりきつくてギリギリな感じになってくる。
実は自分も325に書いたくらいのことしか知らないんです・・・。
説明も「○周目よりちょっと重い重量で」とか曖昧にしか書いてなかったし・・・。

自分の時は115kg8RMの時にロシアンルーチンを開始。
115kgからスタートして6週目からは+5kgずつ増量していき、
8週目では初めて130kgを挙げたんだが3回挙げても余裕があったので1セット目だけだが5回挙げる事ができた。

で、その次のトレーニングは休み、1週間後に普通のサイクルトレーニングで6週間後に130kg8回を成功した。
重さに慣れるにはロシアンルーチンがいいと思うが、疲労や時間を考えると
普通のサイクルトレーニングの方が割にあってると思う。
(なんかワケの分からない説明になってしまった・・・)
______________________

>327

前に307番に書いたので、そんな感じでやるといいと思う。

330アスリート名無しさん:04/06/16 22:49 ID:L4C3iqaO
>>328
320です。確かにしっかりしゃがめたSQが出来た時はガンガンに効きます。
今自分はパラレルで140六発挙がりますがフルだと150怪しいかも・・・
あくまで筋肥大重視ですけど、なるたけ重いのでやりたいです。
20プレート3枚以上ついてると見栄えいいですし・・・・
331アスリート名無しさん:04/06/16 23:07 ID:pSKpgkMw
おまいらフルボトムで150Kg出来るんだよな!!
332沖縄太郎さん:04/06/16 23:49 ID:U0DGRybT
今日のトレ
40*5
60*8
80*9
80*7
80*2(つぶれる)
333アスリート名無しさん:04/06/16 23:50 ID:sDZga5RO
サイクルトレは週に何回やるんですか?
334アスリート名無しさん:04/06/17 00:02 ID:2ijz8AKO
スクワットで腰降すとき足内股にしてやってたらそんなんじゃ効かないよといわれたんですが
ほんとですか?
335アスリート名無しさん:04/06/17 02:15 ID:+qgypYf1
>>334
効かないというより、膝の内側の靭帯に過度の負担が掛かり、
怪我しやすくなるのでやめたほうがいいと思う
336アスリート名無しさん:04/06/17 02:33 ID:GqdAD7F9
サイクルトレは週何回やるの?上下半身まとめてやるの?
337アスリート名無しさん:04/06/17 12:04 ID:OGPTePD+
サイクルされてる方がおられるんで質問です

重いのを持ちたいっていうのもあるんですが、
やっぱり体をデカクしたいっていう気持ちも強いです

サイクルをやると、重量は伸びそうやけど、
筋肥大に関してはどうなんでしょうか?
初心者的な考えかもしれませんが、
そこが気になって、サイクル取り入れれずにいます
目指せ!パワーリフターさん、どうですか?

ちなみに、デッド 145×6×2セット
スクワット 125×6×2セット
やってます


338アスリート名無しさん:04/06/17 18:06 ID:00oi67O/
>>337さん
自分、今大学2年の若造ですが、こんな自分の意見でよければ参考にしてください。
まず、自分のプロフィールから
現在19歳で、今月終わりには20歳になります。
初めてバーベルを握ったのは、中学を卒業した15歳の頃で早5年になります。
開始当初の体重は100`のブクブクのデブでしたが、今は脂肪率15%で95`になりました。
ビッグ3の使用重量は、フルスクワット200`×8・ベンチプレス120`×8・デッドリフト180`×5です。
自分は高校の3年間はとにかくこの3種目を徹底してやり込みました。
そして、大学に入ってから他の種目にも力を入れ始めました。勿論、高校の時から他の種目はやっていましたが。
自分の考えでは、3種目の使用重量が大きい事にこしたことは無いと思います。
例えば、サイクルを導入してスクワット160`×6reps×2setができる様になったとします。
そうすれば、今現在行っている125`は余裕になり、その重量で効かせる事ができるようになります。
単純な考えと思われるかもしれませんが、これは事実だと思います。
現に、今のデッドとスクワットの使用重量は、正直言って軽すぎると思います。そこまで強くないです。
もっと長いスパンで見て、今は一から基礎を作り直すと切り替えてやってみてはいかがでしょうか?
339アスリート名無しさん:04/06/17 18:13 ID:GqdAD7F9
>>338
どのようにメニューを組んでるのか教えて!
サイクルは週何回やるの?
上下半身を別にきたえるの?それとも一日で全身鍛えるの?
340338です:04/06/17 21:18 ID:zumoV0Ra
>>339さん
まず最初に、上半身と下半身は勿論別々にトレーニングします。
>>339さんが週に何回トレーニングできる状況か解らないので、何ともいえませんが、やはり上半身と下半身は分けた方がいいです。
次に、サイクルとは自分のトレーニングルーティーンの事でしょうか?
それともビッグ3のサイクルトレーニングの事でしょうか?
ルーティーンの方は最後に書きます。
サイクルトレーニングは、実は自分しっかりとしたサイクルトレーニングは行ったことがありません。
とにかく、週に1回ずつビッグ3を限界までやっていました。
自論ですが、最終的な目標がパワーリフティングだったら今からサイクルを取り入れたほうがいいですが、ボディビルの筋肥大が目的なら、毎回ガムシャラに追い込んだほうがいいと思います。
毎回ガムシャラに追い込む事により、その間も筋肥大は起こりますし、そこまで追い込むと上半身と下半身とても一緒にはできないのが実感できると思います。

とりあえず今の自分のルーティーンは、
月曜日
休み

火曜日
相撲スタイルデッドリフト(アップ4セット、本番4セット)
ブロックデッドリフト(2セット)orトップサイドデッドリフト(2セット)
アンダーグリップチンニング(限界×2セット)
ミディアムグリップラットプルダウン(20×4セット)
プーリーローイング(20×4セット)
ビハインドリストカール(45秒)→30秒インターバル→ワンハンドダンベルリストカール(45秒)2セット

水曜日
ベンチプレス(アップ4セット、本番4セット)
インクラインダンベルプレス(20×3セット)
ケーブルクロス(20×2セット)
インクラインダンベルフライ(12×2セット)

木曜日
休み
341340の続きです:04/06/17 21:30 ID:zumoV0Ra
金曜日
フルスクワット(アップ4セット、本番4セット)
ウォーキングランジ(限界×3セット)
レッグカール(20×4セット)
レッグエクステンション(20×3セット)
ドンキーカーフレイズ(20×2セット)
ワンレッグカーフレイズ(20×左右2セット)
ケーブルクランチ(20×3セット)
リバースクランチ(20×3セット)

土曜日
バックプレス(20×3セット)
サイドレイズ(20〜15×4セット)
インクラインサイドレイズ(限界×左右2セット)
ダンベルシュラッグ(20×4セット)
ネックエクステンション(限界×前後左右1セット)

日曜日
バーベルカール(20×3セット)
インクラインハンマーカール(15〜8×左右4セット)
ライイングエクステンション(20×2セット)
プレスダウン(20〜12×4セット)

以上です。
ちなみに、ビッグ3のアップは、本番重量の40%で10レップス、60%で6レップス、80%で3レップス、90%で1レップスです。
本番は、限界×4です。

かなり体きついですけど、確実に力もバルクも付いてきます。
その代わり、大量のプロテイン摂取は必須です。自分は、一日プロテインパウダーと食事で300gは摂っています。
342目指せ!パワーリフター:04/06/17 23:44 ID:OINC+Ldf
実はサイクルで使用重量にはこだわっていましたがバルクアップにはあまりこだわっていなかったんです。
アイアンマンには筋量を増やすトレーニングとして8X8法ってのが載っていました。
8RMの60%重量で8回X8セット行うといった内容で、セット間のインターバルを30秒で行うものです。
トレーニング全体の時間は1時間をこえないようにしなきゃいけないそうです。

スクワットとデッドは普通のサイクルで(少しずつだけど)伸びているけど
ベンチの伸びが悪いので、ベンチとインクラインベンチ、バックプレス、プレスダウン8X8法で試しています。
60%で軽かったらどんどん重量を上げていくのがいいようですが
この前の日曜日に初めてやってみたら、今までにないような筋肉痛が襲ってきて
4日たった今でも少し筋肉痛が残ってる感じです。
しばらくベンチの日は8X8法でバルクアップを目的に鍛えるつもりで、また伸びが
少なくなってきたらサイクルを組んだりしていくつもりです。
343339です:04/06/17 23:46 ID:GqdAD7F9
>>340
学生時代はラグビーやっててその延長でウエイトをやってます。
ウエイトトレ自体が趣味になり重大な用件がなければ必ず週3〜4ジムにいってます。
周りにトレに関する知識が乏しい人ばかりで書店で専門書を買ってそのメニューどおりにこなしてきた。
そうしてるうちにパワーリフティングに興味を持ち始めたのよ
ただ自分のメニューはあくまでスポーツ向けでパワー用ではないと知った時、これではいけないと思い>>340さんに聞いてみました。とりあえず自分のメニューは(つづく)
344339です:04/06/17 23:57 ID:GqdAD7F9
>>340
月曜日フルスクワットを5セット(11〜15、11〜15、7〜10、7〜10、3〜6、どのセットも限界まで)
エクステンションを3セット(11〜15、8〜10、3〜6)
レッグカールを5セット(11〜15、11〜15、7〜10、7〜10、3〜6)
デッドリフトを3セット(11〜15、8〜10、3〜6)
火曜日、上半身(略)
木曜日、月曜日と同じメニュー
金曜日、火曜日と同じ
とりあえず下半身を強くしたい!
こんなメニューじゃパワーにはなれないね
345339です:04/06/18 00:25 ID:rnhLHuHK
ビッグスリーのサイクルトレを詳しく教えてほしい
週に何回やるのです?
346アスリート名無しさん:04/06/18 19:06 ID:QVLaYuh6
>>343
現在形なのか過去形なのかわからない文章、
丁寧語とそうじゃないものの混在、
こいつは間違いなく(ry
347341です:04/06/18 19:39 ID:k8pzBSQ3
ビッグ3のサイクルトレーニングについて。

これから書くのは、パワーリフティング世界王者のM氏が発案したものです。
海外ではもっと昔からやっていた選手もいるかもしれませんが、日本ではM氏が初めてです。

まず最初に、サイクルトレーニングには6週サイクルと8週サイクルがあります。
例えば、6週サイクルで最終的に200kg×8Repsを目標とする場合。
200kgの80%〜85%の重量からサイクルをスタートします(目標が何キロでも80%〜85%)。
今回は80%で計算します。200kgなら200×0.8=160kgとなります。
スタート重量から目標重量までの誤差は200−160=40kg。
この40kgを5で割ると8kgとなります。この8kgが毎週上げていく重量幅です。
が、8kgなんておそらくそんな細かいの無理だと思うのでキリのいい7.5kgにします。
348続きです:04/06/18 19:49 ID:k8pzBSQ3
>>347で行った計算の結果から、次の様なサイクルができます。
第1週:162.5kg
第2週:170.0kg
第3週:177.5kg
第4週:185.0kg
第5週:192.5kg
第6週:200.0kg
第1週〜第3週では8Reps×2Set、第4週〜第6週では8Reps×1Setです。
これを本番セットとして、次に神経系統を鍛える為2週先の重量を5Reps×1Set行います。
また、デッドリフトなど時間がかかる種目で時間が無い時は、本番を6Reps神経系統を3Repsにします。

349アスリート名無しさん:04/06/18 20:01 ID:lsZYdrEp
>>341
って埼玉在住?
350続きです:04/06/18 20:15 ID:k8pzBSQ3
本番セットと神経系統セットが終わったら、ダウンセットは行わず補助種目にします。
ただ補助種目はあくまで「補助」なので、絶対に優先させないでください。
特に最初に腹筋をやる人がよくいますが、これは絶対に止めてください。
体幹部は腹圧の関係から非常に大切な部分です。事前疲労させてしまっては、メインの3種目に影響があります。
また、サイクルの終盤になるとメインでかなりきつくなってくるので、補助はどうしても行う必要はありません。
無理に行って疲れを溜め込むくらいなら次の週に備えて休養した方がいいです。

ここから先は自分の考えなので、参考にしなくてもどちらでもいいです。
まず、サイクルトレーニングを行うにあたって注意点をいくつか。

1:目標設定を確実で正確なものにすることです今現在120kgで行っているのにいきなり180kgを目指しても無理だと思います。
少しづつ強くしていく方が近道です。

2:インターバルは本番セットと神経系統セットでは5分程度とっても全然問題無いと思います。

3:ウォーミングアップセットは本番セットの40%で10Reps、60%で6Reps、80%で3Reps、90%で1Repsがいいと思います。
細かく行いすぎると、本番前に疲れてしまいます。

4:サイクルの最初の方はどうしても軽い重量になってしまいます。
おそらくベンチプレスなどは60kgか70kg程度になります。
しかし周りの視線が気になったりしてエゴが出て設定重量以上の重量を扱う人がよくいます。
そう言う人は、大抵サイクルを失敗すると思います。しかも、失敗したのをサイクル事態がインチキとか言い訳して。
別に軽い重量で行っても、そんな簡単に筋力が弱まる事なんてないしむしろフォームチェックなどができていい期間だと思います。

以上です。解りづらくてすいません・・・。
351>>341です:04/06/18 20:18 ID:k8pzBSQ3
>>349さん
いえ、埼玉ではありません。もっと地方の田舎です。
どこに住んでいるとかはここでいう必要無いと思うので公表しませんが、地方でも自分なりにやっています。
352 :04/06/18 20:39 ID:I/hUzkiQ
スクワットやってもまったく効きません
どうすればいいですか
353アスリート名無しさん:04/06/18 21:36 ID:c/4xj7tD
>>352
大腿部に刺激がいかないっていう事?
スタンスを腰幅くらいに狭くして、足先は少しだけ外側へ向けてやってみて下さい。
しゃがむ深さはパラレルを目標にしたいところですが、体の硬さで無理な場合は
準じる深さで。
ただし膝がつま先より前に出やすくなるので、その辺もしゃがむ深さで調整して下
さい。
これを高重量で12レップほど行えば、脚に焼け付く感じを味わえるかも知れません。
自分はハムに効きやすいみたいなんで、上記のやり方に変更したところ脚がパンパンに
なるようになりました。大腿部のサイズももちろん向上しましたよ。
354アニマ:04/06/18 23:40 ID:rnhLHuHK
>>348
第一週は軽めの重量ということは理解できた。でもそのセットを週に何回やるの?
スクワットを週に2回?3回?
355アスリート名無しさん:04/06/19 03:16 ID:w82ros7M
質問があるんだけど学生時代パワーリフティングやってた人ってどういうメニューだったの?
他の部活と違って技術トレはないと思うけどやっぱり筋肉のことを考えて週に三日しか活動しなかったの?
356アスリート名無しさん:04/06/19 10:51 ID:cV1PTJJX
俺はベンチ80キロ4回の雑魚なんだけど、昨日初めてデッドやってみた。
130キロは軽く上がって次、140やったら重さ的には軽いんだけど、
握力が弱くて少ししか上がらない。で、もう1回130やったらやっぱり
軽く上がる。次、110やったら握力がもたなくて3回が限界だった。
ストラップしたら160ぐらいはいきそうだが。
握力はどうやって鍛えたらいいんだろ?ストラップした方がいいのかな?
357>>348:04/06/19 10:51 ID:WTOn9hk+
>>354さん
本番セット2セットと神経系統セット1セットを週に1回です。
1回だけ?と思うかもしれませんが、それで十分です。
ただ、サイクル最初の軽い時期は補助種目などで他の部分を強化しておくと、終盤に差し掛かった時に有利です。

自分が有効と思う補助種目
1ストップ&ゴースクワット(本番セットの80%程度の重量で8Reps1セット)
2ウォーキングランジ(左右限界を2セット、滅茶苦茶効きます!)
3レッグエクステンション
4カーフレイズ

2については自分の好みで選びました。
その他は、ほとんどのトップパワーリフター達はやっていると思います。
特に1は非常に有効です(死ぬほど辛いですが・・・)。
また1を行う際は、フルスクワットのスタンスがワイドならミディアムで、ミディアムならワイドという具合です。
358アスリート名無しさん:04/06/19 11:32 ID:+/pg6DLw
>>356
グリップをオルタネイトでやったらいいよ。それかフックグリップ
それでも駄目なら気にしないでストラップ使えばいい
359>>348:04/06/19 12:11 ID:WTOn9hk+
すいません、説明が不足しておりました。
たぶん知っていると思いますが、念の為。
ストップ&ゴースクワットとは、フルスクワットの深さまでしゃがみ、ボトムポジションで2秒停止します。
2秒たったら、爆発的にトップまで立ち上がります。
これ、パートナーと組んで行った方がいいです。
自分1人だと、2秒しっかり停止してなかったりしゃがみが浅かったりしてしまいます。
360>>348:04/06/19 12:21 ID:WTOn9hk+
>>356さん
デッドリフトやシュラッグの時に必要なのは、握力計で測る一回の握力より握る続ける握力です。
確かに握力が強いに越した事は無いのですが・・・。
デッドリフトのフィニッシュの状態のまま30秒停止するのが滅茶苦茶効果あります。
これはわざわざ床から引かなくても、膝の辺から引くトップサイドでやってかまいません。
その他の握力に効果的なトレーニングとして、前腕を鍛えるという方法もありますが極力ストラップを巻かない努力が必要です。
例えば、130kgは引けて140kgが引けないなら、120kgをノーストラップで限界までとかがいいと思います。

勝手に答えてすいません・・・。
361アスリート名無しさん:04/06/19 16:28 ID:w82ros7M
>>357
なるほどありがとさん!
いままでボディービルディングみたいに毎セット限界までやってた俺にとっては受け入れにくい方法ではあるがやってみる価値ありかもしれない。
362アスリート名無しさん:04/06/19 19:29 ID:3dmy5mZz
神経系トレーニングってのはなに?
筋繊維の参加率を増やすという意味の神経系の高重量低レップスのこと?
それとも技術力向上という意味のは低重量高レップスの神経系という意味?
363>>348:04/06/19 21:01 ID:b81DJDcY
>>362さん
神経系統トレーニングとは、今回に限っては体に重量を覚えさせる為のトレーニングです。
364 :04/06/19 23:25 ID:N/4QP8lf
スクワット効かない
俺は馬鹿だーー
365アスリート名無しさん:04/06/19 23:37 ID:FWEA6WYl
>>361
毎セット限界までやるのは1部
366アスリート名無しさん:04/06/20 11:11 ID:kFNMW/mz
>>361
しかもそれかなりの素質と薬物がないと
速攻でオーバーワークになるから。

>>363
という事は本番セットより高重量扱うわけですよね?
どの程度の重さを使うわけですか?
MAXをするわけですか?

367アスリート名無しさん:04/06/20 13:18 ID:xDlUvA9Y
俺も348さんにかなり近いメニューのサイクルトレしてるけど、確実に伸びてくね。

368アスリート名無しさん:04/06/20 17:42 ID:m2/9d5uV
>>363
とある専門書どおりやってたけど間違ってたわけね。
来週から見直すわ!
369アスリート名無しさん:04/06/20 18:44 ID:rf5IA3TX
膝をいためてからスクワットもデッドリフトもできない
大腿部も臀部も課はイブも鍛えれないから、物足りん
370アスリート名無しさん:04/06/20 19:20 ID:cPYEMFY4
脳内トレ
コンベンショナル 90*10-4-4

90s初体験、何かカーフに凄い効くね。まぁ大した重量じゃないんだが。

371日東専駒 ◆kUbFF5a3ew :04/06/20 20:36 ID:KghcnVpI
デッド
70kg×10回
90kg×8回
100kg×8回×2セット

昨日スクワットやったせいか背中が疲れていたようだ
372>>348です:04/06/20 23:29 ID:NMHv6Kb2
>>366さん
神経系統のトレーニングで扱う重量は、サイクルトレーニングでは2週先に行う予定の重量を5回です。
また、補助種目で行うパーシャルスクワットで扱う重量は、自分はその日に行った本番セットの120%をしています。


373初心者:04/06/22 02:36 ID:3MKLjalv
サイクルすれば体重も筋肥大も可能なの?
374mtbsh:04/06/22 22:26 ID:2tG3HCmI
可能です。
375初心者:04/06/23 03:18 ID:gA8ZAK0Y
サイクルってやり初めてからどのくらいで効果がでるの?(昨日はじめてとりいれたんだけど…)
あと、最終日は補助種目はやるべきなの?
376アスリート名無しさん:04/06/24 09:25 ID:CT20dnGX
おととい7年ぶりにトレーニングしました。
スクワットをワイドスタンスのパラレルでやっていたんですが、
8RM、90kgでしかセットを組めませんでした。

スクワットは、1セットの回数を多めにしたほうが良いという話も
聞きますが、皆さんは1セット何回で、何kgでセットを組んでますか?
10回以上いくと集中力が続かないんですよね。
377スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/06/24 12:33 ID:PJVtCXmR
スクワットは膝関節痛めるのでエアロバイク買ってそれでトレする
ことに変更しました。スケート選手は低負荷こう回数のトレをやってる
のになぜ足が肥大化するのかと言うのが、体を折り曲げ血流を悪く
すると低回数高負荷してるのと同じように肥大化すると言う原理らしいので
エアロでも足のトレ十分だと考えました。

あと今日報ステションでオリンピックのウエイトリフターのこと取り上げるみたいですね。
378沖縄太郎さん:04/06/24 13:46 ID:GX2Ov4xa
>>377
あの 法制の女の子メインなのかな
379目指せ!パワーリフター:04/06/24 23:50 ID:lgqCQGGK
>375
すぐは効果を実感しないと思うけど、トレーニング強度の割には成果がある感じです。
毎回高重量を限界まで扱わないので、ケガをすることがほとんどなくなります。
効果は少しずつしかあらわれないけどケガすることなく確実に成長はしています。

自分はサイクルを始めて2年だけど
スクワットだと6RM110kgだったのが1年後に7RM125kg、現在7RM140kg
デッドリフトだと8RM90kgだったのが1年後に6RM150kg、現在7RM165kg
ただ、自分の場合ベンチはサイクルトレーニングの効果が薄く
2年前8RM70kgが1年後に8RM77.5kg、現在8RM85kgくらいしかいきませんでした。

補助トレは6周サイクルだと4週目くらいにベストを狙って5〜6周目は軽めにするか、
他の種目(スクワットの場合、デッドやベンチとか)に疲労が影響しそうならカットしてます。


>376
8RM90kgなら、8RM92.5〜95kgを目指すのがいいのでは?
セットは2セットくらいでいいと思います。
ちょっと軽くしてスタンツを変えたり、しゃがみ状態で2秒くらい停止して挙げたりを6〜8回1セットずつ。
それで伸び悩んだらサイクルを組んだり、次のトレーニングを軽くするといいと思います。
380 :04/06/24 23:57 ID:AjznJglt
スクワットのホームページ教えて
全然きかない
381アスリート名無しさん:04/06/25 02:29 ID:+EyTv8BG
>>380
ゴールドジムとかウイダートレーニングラボとかの会員になって直接指導してもらった方がいいと思うけど…
382初心者:04/06/25 02:48 ID:+EyTv8BG
>>379 サンクス!
昨日は背中のサイクルしてきました!現在、スティフレッグデッドで1RMは120キロ(体重は60キロ)です。
目標は110キロで8RMです

背中のメニューはこんな感じ(ウォーアップは除く)
スティフデッド88×2、95×1
ベントロー10〜20回×4
チンニング限界×3
プルダウン(バックで)10〜20回×3
カール15〜20回×3
間違いがあれば指摘して下さい!
383初心者:04/06/25 03:01 ID:+EyTv8BG
>>379
φ(.. )えーと、自分の場合、デッドの目標が110キロの8レップだから88キロから始めるんですよね?
第一週88キロ
第二週92
第三週96
第四週100
第五週105
第六週110
こんなサイクルでいいんですか?自分の行ってるジムはプレートの都合上きりのいい数字は無理ですが。
384初心者:04/06/25 03:14 ID:+EyTv8BG
>>379
連カキすみませんm(_ _)m
ちなみにセット間のインターバルはどのくらいとった方がいいのですか?
昨日はとりあえず2〜3分とりましたが
385目指せ!パワーリフター:04/06/25 10:36 ID:rDRK9U6q
>383
だいたいこんな感じでいいけど、できれば85kg、90kg、95kgと均等になったほうがいいと思う。
100kgからは5kg単位だけど、2.5kgプレートが足りないとか?
2kgプレートとか使ってるんですか?

インターバルは最初だと結構余裕なので5分くらい。
サイクル後半だと10分くらいと多目にとり、1セット目の疲労がなるべく影響しないようにしてます。
インターバルは短いよりは長いほうがいいと聞いた事があるし。
386大学生:04/06/25 11:32 ID:XTDl56RH
>>348です。

初心者さん
サイクルの設定重量ですが、第一週は85kgでいいのではないでしょうか?
その後、90kg→95kg→100kg→105kg→110kgというように上げていくのがいいと思います。
サイクル最初は、重い重量より軽い重量を設定したほうが成功率は高いと思います。
またインターバルについては、目指せパワーリフターさんの言うように5分〜10分でいいと思います。
まあ一番の理想は、自分が回復したと思う時間のなのですが。
調子のいい時は3分程度でもいいかもしれませんし。
387初心者:04/06/25 17:14 ID:+EyTv8BG
>>385
>>386
共にサンクス!
そのようなサイクル重量になった理由は
デッドの8RMが100キロで目標が110キロの8RM
なので計算すると110×0.8=88キロ(これが第一週から始める重量)
んで110キロ-88=22(目標重量との誤差)
22÷5=4.5キロ(一週ずつ上げてく重量)
こんな計算でいいんですよね?
あんまり細かく計算しないで適当な重量で上げていきます。
388初心者:04/06/25 20:11 ID:+EyTv8BG
また質問があります!
ビッグスリーの補助種目についてですが、例えば、スクワットならランジやエクステンション
ベンチプレスならダンベルプレスなどありますけどデッドの補助種目はなにをやったらいいですか?
389デッド大好き ◆DEAD..JCk6 :04/06/25 20:20 ID:S1s88FlO
>>388
スティフレッグドデッドリフト
390アスリート名無しさん:04/06/25 21:55 ID:vNbWh//9
>>388
トップサイドデッド、ボックスデッド、まぁ補助種目はいらんと思うがね
391初心者:04/06/25 22:23 ID:EjjbCzYy
結局全部デッドじゃないですかw
低レベルスレで聞いた僕が悪かったです
グッドモーニングでもしてみるか。
392アスリート名無しさん:04/06/25 22:42 ID:0fWLpVtD
激しくむかつくね、君。
もう来なくていいから。
393目指せ!パワーリフター:04/06/25 23:33 ID:Z2AVzxpF
391 初心者
↑にせものなのでは?


>388

自分はデッドの補助種目としては、
デッドからバーベルをおろす時、床下1cmで停止して2秒後に挙げる「ストップデッド」
足幅を肩幅と同じにして挙げる 「ナロースタンツデッド」
10cm台の上に乗って行う 「ブロックデッド」
この3種目のうち2種目をサイクルごとに採用しています。
サイクルの序盤ではベーベルシュラッグも取り入れてますが、デッドの補助はこの4種目だけです。

他には、背中のトレーニングとしてベントロー、ラットプル、プーリーロー、Tバーロー
等をデッドの日にサイクルごとに入れ替えて、取り入れています。
でも時間がない時とか、体力的に余裕のない日はデッドとデッドの補助種目だけでもいいと思う。
394初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/06/26 00:01 ID:ZMhWce4M
>>398
>>391は偽物です。IDが違うし。
自分はデッドをスティフでやってます。一般的に知られてるスタイルでやるとバーが膝にあたってやりずらいからやってません。
デッドの種類によって背中の効果は違うのでしょうか?
395376:04/06/26 00:20 ID:tL3ewRRq
>379
ありがとうございます。
返事遅くなってすいません。

しゃがんだ状態で止まるっていうのはきつそうですが
効果は高そうですね。
あとはちゃんと2セットでも追い込めるようにしていかなきゃですね。
今日は少しスタンスを少し広め(かかとが肩幅ちょうどかやや広いくらい)に
取ったら、自然と深くしゃがめていい感じでした。
とりあえず95kg×8RM目指していろいろがんばってみます。

150kgへの道は長いなぁ。
396アスリート名無しさん:04/06/26 00:24 ID:6qRojfNJ
>>393
>デッドからバーベルをおろす時、床下1cmで停

"床下"というのは、床を壊してめり込ませるのでつか?
397デッド大好き ◆DEAD..JCk6 :04/06/26 00:31 ID:0Brghdkb
床上やね
でも毎回そこまで降ろすと腹圧高めてても腰痛めない?
地力が上がるとかいうけど。
膝下までと床までとでそんなに違い出るんかな。
それなら毎回床まで完全に降ろした方がよくないか?
398アスリート名無しさん:04/06/26 01:04 ID:u0OlHk4/
>>394
呼んだ?

台に乗ってデッドやると普通より下ろせて効くー
399初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/06/26 16:40 ID:ZMhWce4M
>>393
非常に参考になるアドバイスありがとうございます。
試しに昨日、プレート付けずにバーだけで通常のデッドを試してみましたが、やはり膝に当たってやりにくいです
骨格の問題もあるのでしょうか?
とりあえず、来週からは補助種目にダンベルをつかってみます。
400アスリート名無しさん:04/06/26 23:15 ID:hRAVdVpg
デッドリフトのスタートポジションの時は、膝の角度はどの位がいいの?
あと、上体はどの位前傾してもいいの?
401アスリート名無しさん:04/06/26 23:24 ID:hRAVdVpg
↑はコンベンショナルで。
402アスリート名無しさん:04/06/27 02:23 ID:4lPKvHQ4
>399
カベスクワットやって、フォーム見直し。
403沖縄太郎さん:04/06/27 11:42 ID:4wUrEVTP
>>399
ウィダーのトレーニングbヴァイブルみたほうがいい
404初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/06/27 16:30 ID:ItefRmZc
>>402
なんですかそれ?
>>403
その本知ってます。ついでにマッスルアンドフィットネスをまとめた本も読みました。
やってみたんですが、ずーとスティフでやってたんでやりずらいです。
405アスリート名無しさん:04/06/27 22:36 ID:TQpHbj2x
妄想トレ
コンベンショナル 90*10-5-4
ハンマーカール 12.5*10-10-9(10-7-7)

着実に伸びるねなんか。プラトーが怖いがまだ先だろう、と思う。
406アスリート名無しさん:04/06/28 03:39 ID:Ueobbqy8
みなさん、スティフデッドじゃなくてふつうのデッドをメインにしてるみたいだけどなにか理由があるのですか?
407アスリート名無しさん:04/06/28 03:46 ID:/F1FkBUK
俺は腰が弱いからデッドやってる。むしろスティフレッグドをメインにする
理由がわからない。二頭目的ならレッグカールやった方がいいと思うし。
408アスリート名無しさん:04/06/28 04:12 ID:Ueobbqy8
>>407
ありがとうございます
オイラは背中のサイクルの時、スティフデッドをメインにしてルーマニアンを補助種目にしたいのですがこういうやり方どう思います?
なんかアホっぽいと思いますけどどうも通常のデッドはやりづらくて…
ちなみに>>407さんはパワーリフターですか?どのくらいあげますか?
409アスリート名無しさん:04/06/28 04:41 ID:/F1FkBUK
150kgスレでパワーリフターって…
競技の補助としてやってるだけだからなぁ
ルーマニアンとスティフレッグドの違いもよくわからないし
力になれなくてスマンね。200kgスレとかクリーンスレで聞いてみるのもいいかもね
410402:04/06/28 10:18 ID:yzGojnXz
>初心者氏

カベスクワットとは壁に向かって立ち、つま先を壁につけ肩幅ほど足を開き
手にはなにも持たず下にさげてスクワットするということです。
ヒザが出ないのでフォームがしっかりします。

ナニワトモアレ、経験豊富な指導者に教えてもらうのが一番だと思います。
411400:04/06/28 23:06 ID:NEAiBjvI
度々済みません。
どなたか教えてください。
412初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/06/30 02:38 ID:NwcTlAm4
>>410
ありがとうございます。
やってみましたがいざバーを持つとなかなかできません。
バーが肩よりも前にでるし、膝はぶつかるし。
デッドでしゃがむ際に上体が45℃に傾くのですが間違ってます?
413アスリート名無しさん:04/06/30 09:37 ID:kQHZ3j2p
>>412
だから、ウイダーのトレーニングバイブルを読め。というより買え。
貴殿の疑問に答えてくれるはず。
M&F紙別冊の「強く、大きな体をつくる」とは趣が違って、
フォーム・軌道・呼吸法・意識する筋肉・注意点が細かく書いてある。
414アスリート名無しさん:04/06/30 11:57 ID:8sa+WsRZ
デッドリフトってなんか男っぽくて誇らしい気分になれるから好き
415アスリート名無しさん:04/07/01 17:42 ID:mFFurcIh
デッドやった後に大腿二等筋に筋肉痛が一番強く出る自分は普通ですか?
416沖縄太郎さん:04/07/02 15:59 ID:vDevm9vH
トレ
60*5(うぉーむうp)
80×9
90×5
80×2 (腰に違和感のため中止

なんかベンチプレスよりも扱う重量低いのってなける・・・。
417アスリート名無しさん:04/07/02 17:48 ID:tFVSAIoV
>>414

なんとなくわかります。よくその気持ちを
言葉にしていただけました。力仕事!って
感じがしていいですね。

伸びが早いのもいい。


418初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/07/03 02:15 ID:Lxv3ZleY
>>338さんの言うとおりにトレしてます。
さきほど脚のサイクルトレ(2週目)してきました。
場所を変えたためパワーラックが小さいのでランジするのが大変。バーがラックにぶつかりまくり。
419アスリート名無しさん:04/07/03 06:57 ID:p//VSCbn
フルスクワットはきついから、デッドリフトはその運動もきつさもあるが、その動きの地味さも手伝ってマニアかリフターぐらいしかやる人は少ないという悲しい種目だわな。
見た目が床にあるバーベルを腰の高さまで引き上げるだけだものな。あんな単純な動きでどこに効果があるんだ?ってな種目。
420沖縄太郎さん:04/07/03 12:16 ID:815xykQ8
>>419
普通に 何かの競技の補助ではやってるとおもう
ただ みんな本腰をいれてやってないだけでは
421アスリート名無しさん:04/07/03 13:00 ID:9+C9wpCO
デッドを最近本格的にやりだしたんですが、
どうしても左にばっかり効いちゃいます。
多分左のハムストリングスが堅いせいで
ネガティブな局面で体幹が左に回旋してしまう
のが原因だと思うんですが・・・。
左のハムを集中的にストレッチしてから
やるようにはしているんですが
どうしても左にばかり効いて、
このままでは体のゆがみが助長される
ような気がします。
同じような悩みを持ってる人いませんか?
どうしたらいいでしょう。ご存知の方ご教授ください。
422デッド大好き ◆DEAD..JCk6 :04/07/03 13:05 ID:xbMUIS9A
相撲の四股の状態で柔軟してみればよい。
デッドは股関節が柔らかくないとあがらないよ。
それと、普段から胸を張り、顎を引き、腹圧を高めて
姿勢の良い状態で生活しましょう。
普段の姿勢って結構重要ですよ。
423アスリート名無しさん:04/07/03 16:41 ID:OjgnX28G
骨盤に捻りのストレスがかかるのは、スクワット&デッド共にやっぱり
つま先を広げてワイドスタンスなんでしょうかね?
スクワットにしてもスタンスが狭いほど股関節→膝へ重心が移動するし
股関節が調子悪い人はナロースタンスですか!?やっぱり。
424アスリート名無しさん:04/07/03 23:41 ID:TUZR0Ckc
今日、デッド160キロ挙がったよ。
425デッド大好き ◆DEAD..JCk6 :04/07/03 23:43 ID:xbMUIS9A
>>424
おめでとう
デッドのMAX更新ほど気持ちいいものはないよね
ポジティブ→ネガティブだからMAX挑戦しやすいし
426デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/07/03 23:44 ID:Xrxo40gy
>>424
おつかれっす。
3倍スレにきませんか?
427424:04/07/04 00:35 ID:2nYmc2IN
体重の3倍というのは自分の場合、306キロ。
428アスリート名無しさん:04/07/04 03:41 ID:/fxVdf4V
今日のトレ
フルスクワット
50kg×10 80kg×10 110kg×5 110kg×4 80kg×10
カーフレイズ
125kg×20×4セット
その他

なんか最近スクワット下がってきた・・・
今日はやる前から疲れてて120kgは断念した
トレのやりすぎなのか休みすぎなのかどっちだろ?
これでいっつも悩むんだよなあ
1年やっててもペースがうまくつかめん・・・
429アスリート名無しさん:04/07/04 03:56 ID:QPwpP973
心配無用じゃ。調整方法は各自色々あるとは思うが
毎年順調にいったらフルスクワット200kgレベルでも苦労することなくクリアしてしまう。
ま、ウエイトが下がってきた時は取り敢えずトレ休養がベターかと
430デッド大好き ◆DEAD..JCk6 :04/07/04 03:58 ID:WszJkRCG
>>428
私は気合を入れるためにスクワットとデッドのメインセット前には
思いっきり自分をビンタします。
結構これって馬鹿にできない効果があります。
431アスリート名無しさん:04/07/04 09:16 ID:aeaqyzr8
高見盛関キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
432アスリート名無しさん:04/07/04 21:27 ID:OtppYg6b
やっとデッド150kgあがった〜
でもスクワットが100kgぐらいだ…
スクワット150kgのほうが難しいね…
433アスリート名無しさん:04/07/04 21:40 ID:mb730GW0
妄想トレ
コンベンショナル 90*10-5-4

しんどい。フォームも崩れてきてるし。
434428:04/07/06 02:48 ID:TZmZKU9c
>>429-430
アドバイスあんがと
参考にしてみまつ
アク禁で御礼遅れてすみません
435初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/07/06 23:39 ID:VTBoHoZj
さきほど背中のサイクルしてきました(三週目)。
相変わらずナローデッドができないので今のところワイドスタンスでやっています。
メインはスティフデッドで補助はワイドスタンスです。
今のサイクルが終わってからワイドスタンスをメインにしようと思いますが、スティフとワイドだとどちらが背中に効きますか?
436目指せ!パワーリフター:04/07/07 00:16 ID:ZJqM4EK5
アイアンマンに連載している三土手大介氏のコラムに書いてあったけど、
パワーリフターを目指さない人はナローをメインにすればいいらしい。
ただ、どうしてもナローができないとか、ナローよりワイドスタンツのほうがやりやすい場合は
ワイドをメインにすればいいとの事でした。

スティッフデッドも脊柱起立筋を鍛えるのに効果的だそうなのでワイドをメインにしながら
スティッフデッドを補助種目として行うのもいいのでは?
437初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/07/07 01:11 ID:T3Hw6gRB
>>436
アドバイスありがとうです
次回からワイドをメインにして補助はスティフデッドにします。
あとワイドをやり終えた後に固有背筋の筋肉が張ったような感じになったのですが、これって間違ってますか?
438沖縄太郎さん:04/07/07 18:17 ID:FntvmbO4
60*2
90*5
90*3
70*7
80*5

誰かオレのメニュー考えてくれ 試行錯誤でやってるんだが
いまいちうまくいかねーんだ orz
439沖縄太郎さん:04/07/07 18:19 ID:FntvmbO4
ちなみに スクワットで すべてフルスクワットです
440アスリート名無しさん:04/07/07 18:49 ID:F4oMU9xx
何がうまくいかんの?体重・トレ暦・頻度とかも晒した方がよさげだと思う。
441アスリート名無しさん:04/07/07 18:50 ID:Dvbe28JM

アップ 自重で×20、30kg×10
メイン 60kg×12×3セット(1セット目は余力があっても12回でやめる)
達成できたら5kgアップ。ネガティブは3秒以上できれば4秒かけるように。
442(p:04/07/07 22:45 ID:x3DWP8uZ
スポ板筋トレ系スレで偉そうにアドバイスをしていた
 デッド大好き ◆DEAD..JCk6  が小林塾スレ(ブチギレスレ雑談スレ)
のコテに戦いを挑むもショボ杉な体うpで一切の説得力を無くし敗北!
デッド大好き ◆DEAD..JCk6 身長173 ベンチ70 *トレ歴1年(ネットでトレ知識収集)
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707212715.jpg

●以下ブチギレ(塾スレ)コテ
デッド嫌い ◆/IxLegn.fI(現在は大好きと名前が被るため御用牙 ◆/IxLegn.fI )
先日、国体優勝 http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707213718.jpg

マソ ◆VYFz4k.x2M  = 二代目我流(初代ブチギレスレ主)
身長171 ベンチ125 http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707214318.jpg

ホフ ◆FjOpeTE2Ts(塾スレ所属、全てを晒す)
ベンチ100いきそうでいかない http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707214728.jpg

ダイソー ◆KwMpzfRetU  = ミステリオ田中(格闘技トレ、ベンチ175大森と同じジム)
身長174 ベンチ145 現在減量中で2ヶ月で98から86s
98s時うp http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707215222.jpg 
 
ほね☆ロック ◆hqponiu7yY  = ぁゃゃ (現ブチギレスレ主)
身長167  体重オフ期とオン期違いすぎで不明
地方ビルダー大会準優勝 
減量途中うp http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707220043.jpg

ナエ拳 ◆NTso0e3R3Q  = 左拳(薬剤師か栄養士のサプリ業者)
身長172 ベンチ90くらい 
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040707220916.jpg

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1087298450/-100
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1089140894/-100
443初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/07/08 16:18 ID:qtir325u
質問ばかりですみません。
来週からサイクル4週目にはいります。
最初のメインセットを現在の8レップから始めるんですが、限界までやってよろしいのでしょうか?
444アスリート名無しさん:04/07/08 18:01 ID:sLRKuHaH
意味がわからないんだけど、8RMの重量で8repやってもいいかってこと?
445目指せ!パワーリフター:04/07/08 19:25 ID:FxW7wiTz
>443
今回のサイクルの予定と使用重量、目標重量と回数はどんな感じ?
446初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/07/08 20:51 ID:qtir325u
説明不足すみません
そうです8レップの重量で8回です
来週からデッドのメイン重量が100キロになります。
目標は110キロ(現在の8レップは100キロ)の8レップです。
447初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/07/08 20:53 ID:qtir325u
>>445
スティフデッド
第一週85
第二週90
第三週95
第四週100
第五週105
第六週110
こんなサイクルです
448アスリート名無しさん:04/07/08 21:37 ID:sLRKuHaH
>>446
限界までできりゃあ問題ないと思うけど。
6週間で8RMを10kg増やすのは厳しい気がする
449目指せ!パワーリフター:04/07/08 21:40 ID:FxW7wiTz
>447
なるほど!意味がわかりました。
8RM100kgから+10kgを狙うのはちょっと重過ぎるので、105kgを目標にするとちょうどいいと思う。
もしかしたら+5kgでも重く感じるかも・・・。

三土手選手のサイクルの組み方の説明では6〜8RMが150kgをこえたら次サイクルで6〜8RMの+5kg狙い、
もし150kg以下なら+2.5kgで狙うべきとか書いていた。


例えば初心者さんの場合、8RMが100kgなので
各週77.5kg、82.5kg、87.5kg、92.5kg、97.5kg、102.5kg
くらいのサイクル幅がちょうどいいのでは?

サイクルで102.5kg8回が挙がったら、次は全体に2.5kg足して最後に105kg
になるようにすれば無理なく少しずつ確実に重量を上げていけると思う。
450沖縄太郎さん:04/07/08 22:12 ID:aO9ploYW
>>440
体重は80 トレ暦は1年半(スクワットのトレは半年くらい) 頻度は週二回
6月15日くらいにもトレ内容ここに書いたんだけど
全然 パワーも持久力もあがらないんです
マックスは測ったことないけど おそらく100くらい。
>>441
いちど それでやってみます。
で メインのセットなんですけど 2セット目は5キロうpで
3セット目はそれに5キロうpでいいんでしょうか?
451初心者 ◆a.adkbeJ76 :04/07/08 22:24 ID:qtir325u
なるほど!ありがとうです!
452アスリート名無しさん:04/07/09 00:07 ID:DvX333nv
>450
ちげーよ。60kg×12×3セットできたら、次回のトレの時は65×12×3セットを目指す。
限界までやるのは最後のセットだけってこと。
毎セット限界までやるとフォームが崩れやすいわけだ。
453アスリート名無しさん:04/07/09 11:38 ID:Gmyjdrep
>>452
マックス100ってことは 70キロ〜80くらいでセット組んだほうがいいんじゃねーの?
454アスリート名無しさん:04/07/09 13:19 ID:0DYHnb6P
すいませんが教えてください。

スクワットでパラレルって言うと、太ももの上側が地面と平行になるくらいなんですか?
それとも下のサイトのように、足の骨(?)が平行になるくらいなんですか?

ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/SQdeep.htm


その違いによって10kgくらいは使用重量が変わっちゃうんですが
どっちでやったほうがいいのかで悩んでいます。

トレーニングの目的は、
1.かっこいい体になるため
2.競技に少しはいかせたらいいなー(空手、フルコンタクトではありません)
トレーニングもまだ初めて2週間くらいです。

ちなみに、170cm 68kgの27歳です。
スクワットは、上のサイトのパラレル位の深さだったら95kgで8〜10RMです。
455アスリート名無しさん:04/07/09 13:25 ID:1YO5Dd2c
>>454
パラレルはサイトのでいいよ。
膝痛めないようにな。
456454:04/07/10 02:57 ID:JvQ1a/z8
>455
ありがとうございます。
早く150の仲間に入れるようにがんばります。
457スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/07/10 04:51 ID:EVADVzUy
いまのところエアロバイクこいでスクワット休止中です
458アスリート名無しさん:04/07/10 13:05 ID:060s0f+B
スクワットしてからバイクこげ

疲労の抜けが早い
459\______________/:04/07/10 14:20 ID:gUNaNOFo
              ∨ 
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)     
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ    
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
460アスリート名無しさん:04/07/11 00:31 ID:lHbf71Ab
サイクルトレで体重増加は可能なの?
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:54 ID:MZAAdtEc
妄想トレ
コンベンショナル 90*9-4-4
サイドベント 28*10-10-10

記録落ちた。サイドベントもなんか腰に効いてるし。
はやく三ケタでセット組みてぇな。
462アスリート名無しさん:04/07/12 03:45 ID:XeAZKfzz
デッドの重量上げるとき握力がついてこなくてしかたなしにストラップ使ってますが、
どうしても素手でしたいので握力を高めるための方法教えてください。
463沖縄太郎さん:04/07/12 14:02 ID:XIYZLgTU
今日のトレ
アップ 自重*12

60*12
60*8(腰に違和感があったのでいったんやめる)
60*12 

ネガティブ 四秒きかせるのってかなりキツイですね。
これは足にきてそうです。
レスくれたかたありがとうございますた
次は 65*12でやってみます。
464アスリート名無しさん:04/07/12 22:50 ID:TopmUTjb
途中でゲロ吐きそうになるんだけど・・・
もうちと軽いのやったほうがいい?
465アスリート名無しさん:04/07/12 22:56 ID:PEk9wkGA
オルタネイトグリップつかってる?
炭マグ使ってる?
466アスリート名無しさん:04/07/12 23:40 ID:XeAZKfzz
>>465
使ってます。ついでにフックグリップにもしてます。
炭熊ってなんですか?うちのジムでは粉とか使うのは禁止なんです。
あとサイクルについて質問があるのですが、4週目からのメインセットが例えば
一週125キロ
二週130
三週135
四週140
五週145
六週150
と設定したとします。
その場合140キロ(いつもは8レップで限界)で10レップス以上上げられた場合、
>>307さんみたいに記録更新として限界までやるべきでしょうか?
それとも8回でやめるべきでしょうか?
467アスリート名無しさん:04/07/13 00:25 ID:Ovj6QOW0
サイクルトレって疲労を蓄積させない為に段階的に強度を上げてく訳だから
4週で限界まで追い込んだら6週で記録更新するだけの力を出し切れなく
なるでしょ、だから8回でいいよ。
468アスリート名無しさん:04/07/13 00:59 ID:vTRvffch
>>467
ありがとうございます。
140キロをなにがなんでも8回でやめろということですね。
4週目の最後のメインである神経系セットの150キロは限界までやるのですか?
なにせ、分からないことばかりですので…
469アスリート名無しさん:04/07/13 01:01 ID:xS+F30xG

ベンチもやれよ。
470ズン ◆A9mDCzGw5I :04/07/13 15:59 ID:bp0gyZlr
勝手に報告、スクワット

1-80kg×8
2-100kg×8
3-110kg×6
4-110kg×5
5-105kg×6

ようやく110kgでセットを組めるまでに回復。
長かった…。出血しました。
471アスリート名無しさん:04/07/13 23:31 ID:vTRvffch
サイクルトレの補助種目は限界までやっていいのでしょうか?
472目指せ!パワーリフター:04/07/14 00:49 ID:zTKl1kDA
>468
三土手氏の説明によると、4〜5週目のメイン8回の後の最終重量5回の時に
もし8回以上挙げれそうなら、この時に記録更新を狙ってもいいとの事。
でも自分(6発狙いサイクル)だと4〜5週目で最終重量の更新を狙っても
大抵は5回で潰れたりするので、あくまで最終日まで最終重量の更新狙いはとっておいてる。
でもこの前にデッド5週目の162.5kg6回の後に170kg3回挙げたところでかなり余力があり
思い切って記録更新を狙ったらかなり軽く6回挙がったことがあった。
その時に5回(3回)挙げた直後に確実にあと3回挙げれると確信したら
その時に記録更新に挑戦するのがいいと思う。
(あいまいな返事ですいません・・・。でも基本的に6周目に記録更新に挑戦ってことで・・・。)

>471
これも3種目のメインの後に体力に余力があったらベストを狙ってもいいとのこと。
ただ、どうしても疲れたりしてベストなんて狙えない時は補助トレを軽くするか
思い切ってカットした方が次週のトレの時に調子がいいことが多い。


473471です:04/07/14 01:21 ID:Osv+Y8xZ
>>472
とても分かりやすい説明で助かりました。
まだちょっと補助トレで理解できないことがあるのですが、
自分の場合、ナローデッドをメインにしてワイドを補助にしています
この場合ワイドを限界まで(8レップス×2)やってますが、こんなのでいいのでしょうか?
どういう時期に補助種目を取り入れたらいいのかよく分かりません。
サイクル前半のみ補助トレを入れるのか?それとも全週なのか?
474目指せ!パワーリフター:04/07/14 01:47 ID:zTKl1kDA
自分の場合だけど、パワー3種の補助はメイン−何キロと決めてサイクルを組んでいます。
例えばワイド・ナローベンチだとメイン−5kg、ストップスクワットだと−7.5kg、
ストップデッド・ナローデッド・ブロックデッドさとメイン−10kgくらいで
メイン重量と平行して増量してます。

ナローをメインにしてるなら、補助のワイドはナローのサイクルにあわせて
3〜5週目にベストを狙えるようにすればいいと思ますよ。
その他の、例えば脚だとレッグカールやレッグエクステンション、
肩や三頭筋だとプレスダウン、トライセプスエクステンション、バックプレス、アップライトロー
背中だとシュラッグやプーリーロー、ラットプル、ベントローの場合は
3〜4週目にベストを狙うようにしてます。
475471です:04/07/14 02:30 ID:Osv+Y8xZ
大変参考になりました。
自分の場合、
ナローデッド
第一週125
第二週130
第三週135
第四週140
第五週145
第六週150(目標8レップス)
となっています。
この場合、補助であるワイドは(メイン−5の場合)
第一週120キロ
 二 125(限界までやらない)

 三 130(この週から限界までやる)
 四 135
 五 140
 六 145
こんな組み方でいいのでしょうか?
サイクル前半は補助といえども限界までやらないという考えでよろしいでしょうか?
476471です:04/07/14 18:31 ID:Osv+Y8xZ
>>474
できれば目指せパワーリフターさんの細かいルーティーンが知りたいのです。
補助トレのレップ数とか。今後の参考にさせていただきますm(_ _)m
477アスリート名無しさん:04/07/14 23:36 ID:fdmE9gho
そういえば、体の晒しはたくさんあるけど、スクワットの晒し、デッドリフトの晒しはまだないよね?
デッド200kg成功させたら晒すよ。
デッドならベンチやスクワットと違ってラックアップしただけって疑いはかからんでしょ?
478アスリート名無しさん:04/07/14 23:39 ID:TBIw4fMR
馬鹿?
トップサイドw
動画じゃ内と意味ない
479アスリート名無しさん:04/07/14 23:40 ID:fdmE9gho
ラックのないところで引けばいいんと違う?
とかいいつつ200kgへの道はまだまだ遠い
480目指せ!パワーリフター:04/07/15 00:03 ID:EBjUd38m
>476
参考になるか分からないけど、最近のサイクルを書いてみます。
ストップスクワットはメイン−7.5kg、ハーフスクワットはメイン+30kgを3週まで。
あと、書いてる以外には毎回サイドベント左右1セットずつ30kg30回、バランスボールに乗ってのクランチ50回2セット
ハイパーエクステンション(たまにリバース)20回2セット、最後にエアロバイク30分を実施。
サイクルごとにレッグカール・エクステンションの変わりにカーフレイズ(ベストが100kg25回)と交換。

481目指せ!パワーリフター:04/07/15 00:04 ID:EBjUd38m
(長いので2つに分けました)
スクワット 140kg6回狙いの時

1週目
スクワット 102.5kg6回2セット、117.5kg3回 ストップスクワット 95kg6回
ハーフスクワット 132.5kg8回 レッグカール 60kg8回2セット レッグエクステンション 90kgX12回2セット

2週目
スクワット 110kg6回2セット、125kg3回 ストップスクワット 110kg6回
ハーフスクワット 140kg8回 レッグカール 65kg8回2セット レッグエクステンション 95kgX12回2セット

3週目
スクワット 117.5kg6回2セット、132.5kg3回 ストップスクワット 110kg6回
ハーフスクワット 147.5kg8回 レッグカール 70kg8回(記録更新) レッグエクステンション 100kgX12回

4週目
スクワット 125kg6回、140kg3回 ストップスクワット 117.5kg6回
レッグカール 60kg8回2セット レッグエクステンション 100kgX15回(記録更新)

5週目
スクワット 132.5kg6回、140kg3回 ストップスクワット 125kg6回(記録更新)
レッグカール 60kg8回2セット レッグエクステンション 90kgX12回2セット(補助トレは軽めに効かす感じで)

6周目
スクワット 140kg7回(6回目に余裕があったために7回に挑戦) ストップスクワット 130kg3回で撃沈
メインで力尽きたのでいつものサイドベントとクランチ、ハイパーエクステンションをその後にやって終わり

ストップスクワットの重量はメイン−7.5kgなので5週目に6回挙がれば記録更新することになるけど
レッグカール・エクステンションは3〜4週目にベストを狙い、その後は軽い重量で効かすように。
レッグエクステンションは8回狙いだとあまり効かないので回数でのベストを狙ってます。
482471です:04/07/15 16:31 ID:FD+AAR6B
>>480-481
わざわざありがとうございます。
自分の考えではメイン種目だけをサイクルにして補助は常に限界までという考えでした。ボディービルトレとはぜんぜん違いますね
483トレ歴1年半:04/07/16 11:58 ID:KRkioPrv
背中を大きくしたくてトレーニングしてます。懸垂をワイドで16回×1、8回×4、
5回×4。ワンハンドダンベルロー22,5キロで10回×5。デッドリフトを
80キロで6回×5。これを週2回してます。大きくなるでしょうか?もっと
他にやるべきものありますか?背中の種目はこれしかしてません。


484アスリート名無しさん:04/07/16 14:17 ID:bsEq9I5g
マルチうぜ
485アスリート名無しさん:04/07/16 14:19 ID:bsEq9I5g
ちっ、IDがBSEだ。プロテインは大丈夫だろうなぁ?
486目指せ!パワーリフター:04/07/17 17:58 ID:WxqVB/1u
今日のトレ報告

スクワットサイクル142.5kg6発狙い(105kg,112.5kg,120kg,127.5kg,135kg,142.5kg)の4週目
メインスクワット 127.5kg6回・142.5kg3セット
ストップスクワット 120kg6回
カーフレイズ 105kg23回(記録更新) サイドベント30kg30回左右各1セットずつ
ハイパーエクステンション 20回 バランスボール上でのクランチ 50回X2セット

なんかメインの127.5kgがやたら重く感じ、142.5kgもギリギリだったな〜。
特にストップスクワットの担いだ感覚がズシッと実際の重量より重く感じた。
メインはなんとかこなしたって感じで、調子が悪かった。
487アスリート名無しさん:04/07/19 21:19 ID:PZHBWq7d
妄想トレ
コンベンショナル 90*10-4-4

強引に10rep目引いたけど調子悪いなぁ
でも年内150kg目指すぜ。そういえばスクワットが放置プレイだ。
488アスリート名無しさん:04/07/20 19:31 ID:imVL4p9Z
コンベンショナルっつなに?
489アスリート名無しさん:04/07/22 01:55 ID:Bcqj90Cc
本屋に行けば筋トレの本はたくさんあるけど、どの本もセットに関するものばかりで休養についてがあまりかかれてない。

もっとくわしいサイクルをのせてほしいね
490アスリート名無しさん:04/07/24 01:33 ID:Kp/vxjFH
>>489
あくまで推測だが、それは回復力が人それぞれで異なるからではないだろうか?
筋トレはなかなか計画通りにはいかないものよのう・・・
491489:04/07/24 03:33 ID:IV7bSbOb
>>490
確かにその理由は理解できます。
ただ筋トレを始めた人にとってその専門書を見れば年中、同じセットでやりなさいと言ってるようなものだと思うんだよねぇ〜。
現に本屋によくあるスポーツ選手別筋トレみたいなものがあるけど、競技別にセットを分けてくれるのはいいけど、どれも期間別に分けてなくてそのセットメニューで放置してるのがほとんど。
怪我やオーバーワークを考えてないのかな?
高重量と低重量に分けてほしい
まあこんなとこで言ってもしかたないけどね。
三土手さん!本だシテ下さい
492アスリート名無しさん:04/07/25 09:00 ID:maE+GWHr
一昨日から風邪でトレできないよ。
夏なのになんで風邪引かなきゃあかんのよ!

ヽ(`Д´メ)ノ ムキー!
493アスリート名無しさん:04/07/25 13:45 ID:T6YSUaia
>>489
490の理由はいかにも後付だよね。
本当にそうなら一言、回復期間についての個人差の目安ぐらい書くはず。
背中を反らす理由が背中が丸まらないようにそう意識させるってのと一緒だよね。後付。
本当は休養の重要性知らないだけだよ。48時間で超回復ってw
494アスリート名無しさん:04/07/25 14:30 ID:g2D0tSFi
そういえば三土手氏が高校野球部のウェイトトレーニングの手ほどきをしたところ
目覚しい勢いでベンチやスクワット、デッドリフトなどの重量が向上し
飛距離球速アップに繋がったらしいが
どう指導したのだろう?

俺は膝の傷もいえてきたため今日から始めようと思うのだが
どうセットを組めば良い?もしくはあなたならどう組む?
メニューは個人個人違うと言う考え方もあるだろうけど、参考までにご教授願いたい
身体能力は
181cm 72キロ 体脂肪率9.4% ベンチプレス72、5キロ チンニングはナローで100キロちょい 
スクワットはパラレルで50キロ強だと思います

495アスリート名無しさん:04/07/25 18:44 ID:maE+GWHr
どこの高校?
496アスリート名無しさん:04/07/25 20:52 ID:maE+GWHr
>>493
休養の重要性といえば七月号アイアンマンにアーノルドとなんとかという外人のトレを比較した記事があったね。
後者の外人は一ヶ月の総トレ時間が六時間だったらしいけど
これを考えると一般的に考えられている超回復期間が48〜72時間というのはどうなのかな?と考えさせられる内容でした。
巷にあふれる分厚い筋トレ用の専門書も超回復期間についてふれているけど、あれだと内容が足りないため読者を納得させるのは難しいと思われます。
一つのセットだけ載せるよりも休養や回復を考えた期間別のメニューを作ってあげてほしいですね
497目指せ!パワーリフター:04/07/25 21:06 ID:+iPTU3q+
昨日のトレ報告

スクワットサイクル142.5kg6発狙い(105kg,112.5kg,120kg,127.5kg,135kg,142.5kg)の5週目
メインスクワット 135kg6回・142.5kg3回
カーフレイズ 110kg25回(記録更新)・95kg20回
サイドベント30kg30回左右各1セットずつ
リバースハイパー 15回X2セット バランスボール上でのクランチ 50回X2セット
エアロバイク 30分

先週よりもメインが軽く感じたが、バーベルを担いだ時になんか胸のあたり(ろっ骨)にすごく負担がかかっていた。
特にアップの120kg1回のときに胸が潰れるような感覚だった。
カーフレイズは最近いい感じだ。

498アスリート名無しさん:04/07/25 21:16 ID:GvXPqJkg
>>494
>181cm 72キロ 体脂肪率9.4% ベンチプレス72、5キロ チンニングはナローで100キロちょい 
>スクワットはパラレルで50キロ強だと思います

体格の割りに数値が低いようだけど、なぜ?
ベンチも90キロぐらいは挙がりそうなのに、なぜ?
499アスリート名無しさん:04/07/25 21:36 ID:maE+GWHr
筋トレあんまりやらなかったからでしょ?
有酸素ばっかりやってたからじゃん。
500494:04/07/26 14:12 ID:CCSBe4+A
有酸素運動は行なっていませんよ
ていうか体脂肪率も低くはたから見たらガリガリですが・・・
リーチ187cmは関係ないだろうか・・・
501大学生 ◆K0UhjGKfns :04/07/27 22:55 ID:a2p44KKV
スクワット・デッドを4月からマトモにはじめた大学一年生です。
177cm71kg
ベンチ87.5(高三)
現在82.5
スクワットフルかパラレルくらいで110
(4月初スクワット時MAX測定。多分伸びてない)
デッド130(ワイド・高三のときたまたまMAXを測ってみたら)
現在100×3(ナロー、床でとめて。ワイドなら120を2,3回)

12月に猛烈な捻挫→受験戦争勃発
なのでベンチは未だに高校時より弱いです


こんな俺が150目指してもよろしいですか?
502大学生 ◆K0UhjGKfns :04/07/27 23:21 ID:a2p44KKV
同じ時期にスクワットMAX測った90キロデブは140kgをやや余裕ありで成功させやがりました。
部活がら体重と下半身が必須なのですが・・・。
過去に成功したことのあるサイクル法で手っ取り早くMAXを伸ばすべきでしょうか?
それとも10×3とか5×5とかで基本を作るべきでしょうか?
今日は
スクワット
アップ20×15→40×10→70×5
メイン90×5×3セット→4セット目…なんかミスって2回でやめた。
パワーラックでやってるけど補助いないと潰れるの怖い・・・。

サイベックスのレッグエクステンションなんとなくMAXやってみて94が限界だった。
サイベックスのレッグカールは50が限界だった。どうやらハムが激弱らしいです。

ちなみにアップを怠ると腸腰筋だか縫工筋だか知らんけど内転筋がいたくなるので
スクワットの前にランニング、ストレッチ、マルチヒップマシンをやってます。
503目指せ!パワーリフター:04/07/28 00:08 ID:SF0Fkq/2
高校の時からウエイトをやってたなんてうらやましいですね。
自分は何気に行ったジムで初めてバーベル触ったのが25歳の時。
何気にジムに通って2年、本格的にパワー3種で鍛えて2年。
時々「もっと若いうちからウエイト始めてれば、今頃○○kgは挙げれてたかも・・・」
「せめてジムに入った時から8RM狙いとサイクルトレーニングをしていれば効率よく鍛えれたのに」
とか思ってしまいますね。
504アスリート名無しさん:04/07/28 23:07 ID:GIJwO0A1
妄想トレ 日曜のやつ
コンベンショナル 90*11-4-4

リアルに考えて年内150kgってギリだな。10RMが月に5kg成長すれば。
505大学生 ◆K0UhjGKfns :04/07/28 23:46 ID:P2qpbwTK
>>503
高一のときから始めましたが、
高校時代は階級制競技(63kg)だったのであまり筋肥大は出来なかったのと、
ベンチやカール、チンニングはやっていましたが、
デッドやスクワットで下半身が筋肉痛になっても練習メニューの強度を下げてもらえないので
結局出来ずじまいでした。(脚トレの次の日にスクワット200回とか)

実際に筋力もしくは筋量を求めて存分に出来たのは
部活引退から怪我するまでと大学入ってから今日までくらいです。

だから自分も「もっと早く筋トレに専念できていれば○○kgくらい・・・」
とか、よく思います。

きょうは2時からオフ練習(シーズン入ってから倒れないように)でインターバル走で吐きそうになりました。
昨日ので少し筋肉痛+練習1時間まえにドカ食い(ウェイト後だからつい…)+暑くて水がぶ飲みの合わせ技
練習後15分ほど横になっていたら治ったのでセーフ。

ダッシュ系のトレやってれば内転筋、腸腰筋、ハムは少しは改善されるかな?
改善されればSQ、デッドにもいい影響になりそう。
506ズン ◆A9mDCzGw5I :04/07/30 01:20 ID:UFissNWb
勝手に報告、スクワット

1-80kg×8
2-105kg×8
3-110kg×6
4-110kg×5
5-105kg×7

少ししぼったので調子は上向きです。
507アスリート名無しさん:04/07/30 13:46 ID:5qQXqubH
初スクワットが80とか90ってすげえな

俺は50走6秒5だしまあそこそこ挙がるだろうと思ってやってみたが初スクワットは50キロ3回でギブアップだった
508アスリート名無しさん:04/07/30 13:54 ID:5oTBwl23
嘘つくなよ厨房がwwww
509目指せ!パワーリフター:04/07/31 12:00 ID:MYOFHddv
今日のトレ報告

スクワットサイクル142.5kg6発狙い(105kg,112.5kg,120kg,127.5kg,135kg,142.5kg)の6週目
メインスクワット 142.5kg6回 (記録更新)
ストップスクワット 127.5kg6回 (記録更新)
カーフレイズ 112.5kg25回(記録更新)・95kg20回
サイドベント30kg30回左右各1セットずつ
ハイパーエクステンション 20回X2セット バランスボール上でのクランチ 50回X2セット

なんとか現サイクルの目標142.5kg6回成功。
次週のスクワットは休んで、2週後から145kg6回狙いのサイクル開始だな。
最近の猛暑のせいで、職場の工場内がここ1週間45℃を超えててトレーニングに影響ないか心配だったが
逆にいろいろ記録更新できて調子がよかった。
それにしても最近暑い!暑すぎる!
510アスリート名無しさん:04/08/01 20:30 ID:nUviIhcd
膝壊していたのだが痛みも引いてきたので昨日初デッド

70キロは軽く上がったが、しかし膝がまた痛み出した・・
511アスリート名無しさん:04/08/01 20:56 ID:WaHJqbDv
妄想トレ
コンベンショナル 90*11-6-5

明らかにペースダウンだなぁ。今日は12repの予定だったのに。
512アスリート名無しさん:04/08/04 18:15 ID:0+ETinN9
サイクルトレ(6週)を取り入れたけど体重も増やしたい(痩せてるため)ので補助種目を3種目やるつもりだけど両者は伸びてくれるだろうか?
ちなみに2週〜5週まで補助を取り入れて限界までやるつもり。
513アスリート名無しさん:04/08/05 12:24 ID:AN/zhvJZ
>>510
どうして壊したの?
514ズン ◆A9mDCzGw5I :04/08/06 02:13 ID:mOUJMZNt
勝手に報告、スクワット

1-80kg×8
2-110kg×5(6レップス目で潰れ、失敗)
3-100kg×7

2セット目の失敗で嫌なイメージが残り
そうそうに切り上げました。
パワーラックがないので少し油断をすると危ないですねぇ。
515アスリート名無しさん:04/08/06 06:57 ID:ExVcoJDH
>>514
パワーラックなしでどうやって担いでるの?
516アスリート名無しさん:04/08/06 18:10 ID:45X281R/
トレ報告。

スクワット(ハーフ) 50k×10.10 60k×12.12

ハーフだともっとできるぞー。


517ズン ◆A9mDCzGw5I :04/08/07 01:35 ID:ndZ8QSGd
>>515
ベンチ用のセーフティガードを使っています。
セーフティにボトムの状態付近でバーベルをセットして
その状態から肩に担いで、そしてセーフティの間でスクワットを行っているので少し油断をするとスクワット後に
片方だけセーフティにバーが乗せられない時があるんです。一昨日はそれで潰れてしまいました。
でもなんとか持ち直したので、無事にセーフティにバーを戻すことが出来ました。
518アスリート名無しさん:04/08/07 01:46 ID:1nDxDsLJ
>>517
随分と命がけですね(;´∀`)
想像したらこっちも怖くなりました。
パワーラックでやった方がいいのかも…
519アスリート名無しさん:04/08/07 03:25 ID:1nDxDsLJ
フィジカルトレーニング情報(HP)の管理人、なにげに素人に毛が生えたような知識ですね。
デッドリフトのフォームを紹介しないのが怪しい
520女子デットチャンピオン:04/08/07 04:36 ID:QHLwq6qQ
150kgぐらい挙げなよ。
マジで。
521アスリート名無しさん:04/08/07 05:43 ID:Noc6AJEb
>>520
デットチャンピオンはデッド何キロ挙げんの?
522女子デットチャンピオン:04/08/07 06:27 ID:qAd5/Sli
少なくともアンタ達がヒーヒー言ってる150kgぐらい軽〜く引き挙げる。
軽〜く、ね。
523アスリート名無しさん:04/08/07 07:29 ID:Noc6AJEb
さすがデットチャンピオン、パチパチパチ!!
524アスリート名無しさん:04/08/07 13:07 ID:gzw29qr9
まー、デッドではなくてデットチャンピオンだから・・・
525アスリート名無しさん:04/08/09 00:34 ID:Z55GVcPD
妄想トレ
コンベンショナル 90*12-4-4

もう何かフォームめちゃくちゃ。年内150kgに振り回されて焦ってる。
ところでオルタネイトグリップで利き手をアンダーにするとすぐに外れる
イメージ(怖いので試してない)があるのは俺だけ?
526アスリート名無しさん:04/08/09 15:45 ID:fu2Uf8NP
よく分からないけど、自分はオルタネイトグリップでの順手と逆手
セットごとに交代してるよ
527アスリート名無しさん:04/08/09 17:35 ID:ww1PyxyI
俺も根拠はないがそうしてる。やっぱ左右バランスとった方がいいんでないの。
528525:04/08/09 23:26 ID:Cg3fUnKN
なるほど交互にやるのが一般的みたいだね。どうも握力が弱いので計ってみたら
左42右48だった。高校生みたいで恥ずい。痛そうだけどフックグリップでやってみるかな。
529アスリート名無しさん:04/08/10 14:52 ID:Yo3N8M0J
トレ報告

スクワット(ハーフ) 50s×10.10 70s×12.12

さすがに、70キロに増やしたら、足がガクガクだ。
でも、もうちょっと重くてもできそう。
530アスリート名無しさん:04/08/13 02:32 ID:K0NZLX2q
フリーウェイト初心者です。
みなさんはスクワット/デッドリフトはそれぞれ何キロから始めることができましたか?
ぼくは40kg/20kgが精一杯ですが・・・。
531女子デットチャンピオン:04/08/13 05:13 ID:J4u6ur11
>>530
弱いわねえ。
特にデッド20kgが精一杯、って何それ。
バーだけで精一杯だなんて、それじゃフォームの確認すら出来ないわよ。
オチンチン付いてるんでしょ。

初めのうちはとにかく根性でがんがんレーニングして、食事も腹いっぱい摂る!
不必要に肥大化した男のヤワなプライドなんかかなぐり捨てなさい!!
もっともジム行けば横で女性トレーニーがアンタ(男)よりも何倍も重いバーベル
を余裕の表情でストリクトに挙げてたりするわけだから、わざわざかなぐり捨て
なくても自然と潰れるでしょうね、男のプライドとかいう滑稽なブラ下げ物w
まぁ3ヶ月必死で頑張ることね。話はそれからだわ。
532アスリート名無しさん:04/08/13 07:50 ID:K0NZLX2q
>>531
なによアンタ?!女子デットチャンピオンなんか長い名前わざわざつけてバカじゃないの?一体どこの万個よ?あんた生理臭いわよ!!!
女子ウンコそば大食いチャンピオンの方がピッタリのくせして。
言わせておけば好き放題いいやがって!しゃぶるチンポがなくて口がさびしいんなら張り型でも突っ込んでだまってなさいよ!!!!口臭くさ杉よ!
ジム行けば横で(ryなんて笑わせんじゃねーわよ!万個ら香水くさくて近寄られると息できなくなるのよ、殺す気かゴルァ!
万個はジムくんじゃねー!

最後にひとつ教えてやるわ
あんた、今世紀最大の醜女万個なのよ。
あら?何て読むのかわからないかしら?仕方ないわね、ひらがなで書いてやるわ。

   ブ   ス   マ   ン   コ   よ!
          万個死ね。
533アスリート名無しさん:04/08/13 10:53 ID:vVqHnfxt
ちんこも万個も五月蠅い。
>>530 弱すぎ。飯食え。
>>531 強すぎ。メガネからコンタクトに代えれ
534アスリート名無しさん:04/08/13 11:37 ID:YqjhCUfY
女子デット?(デッド)チャンピョンへ
150を軽く挙げる?何年もトレーニングしている経験者が発展途上のトレーニーに
しょぼいとか言うのは、オリンピック出場する人が運動経験のないその辺のサラリーマンに対して
100メートルを10秒台で走れないの?しょぼいね〜って言ってるのと同じ(笑) ばかにしてる人のほうが
情けなく思えるよ。
あなたは最初から150とか挙げてるの?最初はみんなしょぼい重量から初めて頑張って
どんどん高重量を挙げるようになるんでしょ?だったらばかにするんじゃなくて
励ますのが普通でしょ?いじめられた人が今度はいじめてるみたいなことするんじゃないよ(笑)
535女ですが:04/08/13 11:45 ID:wcITYiS2
20kg(バーのみ)で10×3で死にそうになったYO!←スクワット
隣にいた空手の選手(格闘技なんとか名鑑?とかに出てる人)に訊いたら
「160kgまでなら普通に大丈夫っすよ」とのこと。凄い!!
回数×セットまではは訊かなかったけど、
このスレにいる方々は160kgなら何回できますか?

536アスリート名無しさん:04/08/13 12:59 ID:40Nap7DN
160なら なんとか一回できるかもしれないけど(MAX計算式によると)
でもそこまで朝鮮したことははないからわかんないなー
あと安物シャフトだと 160がリミットってのもあるみたいね
イバンコのオリンピックの安物のほう MAX160だってさ
537目指せ!パワーリフター:04/08/13 13:06 ID:gl+dT7Zj
今日のトレ報告

スクワットサイクル145kg6発狙い(107.5kg,115kg,122.5kg,130kg,137.5kg,145kg)の1週目
メインスクワット 107.5kg6回2セット・122.5kg3回
ストップスクワット 100kg6回
ハーフスクワット 137.5kg8回
レッグカール 60kg10回
レッグエクステンション 90kg15回
サイドベント30kg30回左右各1セットずつ
リバースハイパー 15回X2セット

なんか最初の107.5kgがやたら重く感じた・・・。
この調子でホントに145kg6回なんて挙がるかが不安。
って、サイクル開始時はいつもそう思ってしまう・・・。
538アスリート名無しさん:04/08/13 13:31 ID:R+U916bx
>>534
同意

539女ですが:04/08/13 13:47 ID:qZcVucQW
160Kgという負荷に先ず驚きました。
このスレの住人さんで一回がやっと..ってことでどれだけ凄いことか分かったよ。

鍛えてる男の人ってカコイイでつ。
540アスリート名無しさん:04/08/13 21:17 ID:k7CQGUQL
160kgということは、バーの両端に20kgのプレートが三枚か。
その端に10kg分来るんだろ。
んー、無理。
541アスリート名無しさん:04/08/13 23:29 ID:eZHtDkyJ
95`5回くらいのレベルなのですが、どれくらいの頻度が最適ですか?
週1でも伸びていくでしょうか。。
中3日だと、パワーダウンしてました・・
542ズン ◆A9mDCzGw5I :04/08/15 01:11 ID:0ov8Bndn
勝手に報告、スクワット

1-80kg×8
2-100kg×8
3-100kg×8

どうもこの間のイメージが残っていて
110kgでは恐くてやる気が起きませんでした。
自分はこういうのが故障よりも回復するのに時間が掛かるんですよねぇ。まいりました。
543アスリート名無しさん:04/08/15 04:56 ID:d2TUiSxd
今日のトレ
スクワット
60kg×10 80kg×10 110kg×6 120kg×3 110kg×5 80kg×10
カーフレイズ
130kg×20×4セット

いやー、今日は野村の初戦の一本勝ち見てからトレしに行ったんで、
触発されてしまって久々に120kg挙げたら疲れた疲れた(^^;
それにしてもカーフレイズは順調に伸びているのに、
(でもちっともカーフ太くならんが)スクワットは伸び悩んでいる
5月ごろ125kg挙げてから、ちっとも伸びてない
やはりサイクルを取り入れるべきか・・・
544アスリート名無しさん:04/08/15 06:55 ID:tcJLkFiV
>>541
それがスクワットなのかデッドリフトなのかを明示しなさい!
話はそれからです(キッパリ
 
545アスリート名無しさん:04/08/16 00:04 ID:+ixUkrns
トレ報告

スクワット(ハーフ)  50s×10.10  80s×10.10

80sやってる最中にめまいが。。。でも、なんとか気合いで乗り切ったぜ!
スクワットは足よりも、コシが弱いというか、あんまし足に効かないな〜。
足はもっと重くてもできそうなんだけど。。。なんかくるしい。。。なんでだろ?
546アスリート名無しさん:04/08/16 00:25 ID:K7S6UxXs
妄想トレ
コンベンショナル 95*8-3-3

かつて無い疲労感が背部全体に・・・
やっぱ左手オーバー右手アンダーで組むとうまくバランスが取れない。
徐々に慣らしていこうと思う。フックは指が折れそうなのでやめた。
547541:04/08/17 00:14 ID:kGMuJnV6
>>544
スクワットです。
548アスリート名無しさん:04/08/19 10:31 ID:NZcamm5g
デッド109.5Kg*5*2
150まであと40.5Kg長いような短いような・・・・
スクワットはまだ、100Kgにもなったないなー
てか、肩がいたいわ。

デッドは手にタコが・・・
549大学生 ◆K0UhjGKfns :04/08/19 22:10 ID:oYf7ZeMk
今日のトレ
ナローデッド 床ギリギリで2秒止めて
40×8×2
クリーン
40×10×3
ファーストプル弱いのでサイクルを超軽重量からはじめてみた。
どうでもいいけど前日の広背筋トレで珍しく筋肉痛になったのが超うれしい。

サイクル中の高重量挑戦っていらなくないか?
フォームやスピードのほうが重要な気がしる。
550アスリート名無しさん:04/08/20 01:39 ID:ywCPpGwc
なんだか、怖いくらいにデッドが伸びてます。ここ一ヶ月で、20kgアップ。
ベンチなんて、もう何ヶ月も停滞しているのに・・・
雑誌やネットを参考にしているからフォームや挙げ方が間違っているかも。
ジムでも、自分以外にデッドをしている人を見たことが無いので、他人のフォームも挙手重量も分かりません。
MAX120kgは、そこそこ強い方なのでしょうか?
551アスリート名無しさん:04/08/20 02:39 ID:ysfHWOXm
たいした事ないんじゃない?
趣味程度の俺でも125`×10バウンド無しでスイスイ出きるから・・
552アスリート名無しさん:04/08/20 02:46 ID:ysfHWOXm
それよりさ、スクワット100x4しか出来ないんだけど
週に2回くらいやったらいいかな?
週1の人って、200`くらい上げて回復に時間かかる人だけ?
553アスリート名無しさん:04/08/20 02:52 ID:WSJCN0Rp
その辺はデッドとかベンチとかの兼ね合いかと。
サイクル組んで調整していたり
スクワット中心のトレで故障しない自信があるなら週2でもいいと思う。
554アスリート名無しさん:04/08/20 03:01 ID:UxSkJkf2
マッチョ板との住み分けできてなくね?
555アスリート名無しさん:04/08/20 13:19 ID:M4L1LURm
最近って言うかもう7,8年ぐらい前からなんだけど
右膝がいてえ

軟骨が磨り減っていると言うよりは、先天的に骨がちょっと出っ張っていて
そこが擦れてた時に痛みが走るみたい
だから右ひざを伸ばしきる瞬間に痛みが走る
この状態でのトレはやはり危険か・・
556アスリート名無しさん:04/08/20 20:38 ID:20+wpFGj
>>555
それって骨の病気やろ?
漏れの連れも骨が皿より前に出てる病気だっけど
それとはちゃう?


557552:04/08/21 02:24 ID:W6vV8gGL
今200`とか上げてる人って、何キロくらいまで週2回してたんだろう?
聞けるとかなり参考になる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:28 ID:HpaWtn1w
みなさんはトレーニングベルトはどこの物を使ってますか?
お薦めがあったら教えて下さい。
559目指せ!パワーリフター:04/08/22 00:36 ID:rq+0afKf
スクワットサイクル145kg6発狙い(107.5kg,115kg,122.5kg,130kg,137.5kg,145kg)の2週目
メインスクワット 115kg6回2セット・130kg3回
ストップスクワット 107.5kg6回
ハーフスクワット 145kg8回
サイドベント30kg30回左右各1セットずつ
リバースハイパー 15回2セット
アブベンチクランチ15kg30回2セット

月曜日にデッドをやる予定なので補助トレは少なめ。
それにしても今日も115kgがやたら重く感じた。
立ち上がりの時のバランスが変な感じでふらついてる感じだった。
560アスリート名無しさん:04/08/22 10:04 ID:46K/5dYi
>>558
ナイキでいいんじゃねの
561アスリート名無しさん:04/08/23 00:17 ID:R256JltY
妄想トレ
コンベンショナル 95*8-2-4

グリップが外れる。握力がウェイトやる前より明らかに衰えてる。
まぁ背筋力とちょうど均衡してるからトレには支障ないけど。
マックス計算したら90kg12repの時より弱いじゃん!

>>588
よく見かけるのはゴールドジムのやつ
おれはまだ使うような重量じゃないんでよくわからない
562アスリート名無しさん:04/08/23 00:21 ID:R256JltY
>>558の間違い
563アスリート名無しさん:04/08/23 09:28 ID:DNDI3cLp
>>552
俺はスクワット、デッドは8日に2回やってるよ。
足、背中が中3日あければ俺は回復するんで、
1日目 背中  2日目 胸+上腕3頭筋
3日目 足+上腕2頭筋   4日目 胸+肩
5日目 背中  6日目 胸+上腕3頭筋
7日目 足   8日目 胸+肩   9日目休み 1日目に戻る
オーバートレになるかなと思ったけど、胸はベンチを軽くやる程度なんで
それほどきつくない感じ。今デッド195×6発、スクワット155×7発、ベンチ122,5×5発って感じです。
ベンチをこのサイクル(中1日)でやり始めたら3ヶ月で20キロ程伸びました。
批判の意見が多いと思うけど参考程度に。
564563:04/08/23 09:35 ID:DNDI3cLp
昔(3ヶ月前)は
1日目 胸+肩 2日目 背中+上腕3頭筋
3日目 足+上腕2頭筋 4日目 休み 1日目に戻る
って感じでした。
このときデッド155×5発、スクワット110×7発、ベンチ105×6発でした。

565アスリート名無しさん:04/08/24 15:33 ID:Q7bg4jJM
トレ報告

スクワット(ハーフ) 50s×10.10  80s×10.10

スクワットって、ハーフでいいの?
566アスリート名無しさん:04/08/24 18:31 ID:aP8vM+jG
100kgも挙がらんうちから
ハーフスクワットなんかやるなよ。
567アスリート名無しさん:04/08/24 21:16 ID:yu+PBzhq
最低でも体重の2倍を挙げられるようになるまでは
フルスクワットでいいと思う。
568アスリート名無しさん:04/08/24 23:49 ID:Q7bg4jJM
なぜハーフはいけないのでしょうか??
>>568
一般に言われていることと、経験則やら根性論やらが
ごっちゃになってて悪いけど、まずハーフスクワットだと四頭筋がメインで、
臀筋やハムへ刺激が弱く、発達が不釣合いになる。
ハムが四頭筋に見合った発達をしていないと肉離れが置きやすくなる。
また四頭筋への刺激が強いとはいえ、移動距離が短い分、
パラレルやフルに劣る。四頭筋、臀筋、ハム、脊柱起立筋その他の筋肉を
連動させるフルスクワットはこれからトレーニングしていく為に必要な強固な
地盤を作るトレーニングだし、この段階ならハーフで多少の重量に
拘るよりも、フルをじっくりと(10Rm×3setぐらいで自力で追いこむ)やった方が
伸びが良いと思う。それに最初から(故障がある場合は別として)、
フルはきついからイヤだと避けているようでは、後々つまづくよ。


まあ、自分もぎりぎりこのスレを卒業出来る程度の実力だから、
あんまり適切ではないと思うけどこんな理由です。
570アスリート名無しさん:04/08/25 00:33 ID:eizp9wxz
>>568
負荷がかかる部分がちがってくるからでは?

パラレル〜だと腿裏、前腿、大殿筋にくるけど
ハーフだと腿裏、前腿、大殿筋にかかる負荷が一番高くなる前に
おわるからでは?

やったら、一番わかると思うけどパラレル、フルとかのほうが
一番効いてると思うんだけどね。。
571568:04/08/25 02:05 ID:8oGHvb3X
>>569-570
自分はビルダーに習っているので、ハーフになってしまってるのか。。。
困ったな。。。

でも、貴重な情報ありがとうございました。
572アスリート名無しさん:04/08/25 09:33 ID:+YdzOjbw
別に習うとか関係ないべ
フルまでオロスってことこころがければいいんだよ
どうせ潰れても大丈夫でしょ?
573アスリート名無しさん:04/08/25 10:47 ID:eizp9wxz
サポートがさんだったら>>572のいうとおり
つぶれてもだいじょぶげ・・・

鏡の前でやれば意識できるよ
574568:04/08/25 11:11 ID:8oGHvb3X
>>572-573

ビルダーが横で見てるんですよ。。。
たまにいないんですけど、どうしたもんか。
575アスリート名無しさん:04/08/25 11:16 ID:E/76Hvdp
確かに年齢が若いと教えたがりがよってくるからな。俺もウザかった。
でもちゃんとしたビルダーなら信頼できるしいいんでない?
少なくとも2ちゃんのカキコよりは。中途半端なおっさんだとキツい。
576沖縄:04/08/25 17:44 ID:+YdzOjbw
怪我あけなんで ちょっと軽めにやってみたんだが
重量よりも息が続かない・・・。
今回はウォーミングアップでダウンだ。もう駄目ぽ
走りこみをしないといかんなー

80*6
85*4
85*5
80*5
80*5

>>574
リフター目指すといえばビルダーさんならわかってくれるんでない?
577アスリート名無しさん :04/08/25 20:11 ID:W7Rzmlwz
その人って
インストラクターなんですか?
もし違うんだったら、はっきりと
「教える気があるなら、アドバイスなりやり方なりを教えてくれ」と・・・
教える気が中途半端なんなら
「近寄らないでくれと、かえって迷惑がかかる」と・・

インストラクターだったら
自分から改善点を指摘してもらうとかお手本をみせてもらうとか、いってみたら?


はたまた、君を狙ってたりしたりして・・・


578568:04/08/26 01:48 ID:CQfKejfU
>>576
あ〜、なるほど!リフター目指すって言えばフルになりますねー!
ちょっと言ってみよう。

>>577
一応、習いに行ってるところの人だからインストラクターですね。
狙われる事をいつも想定しながら、出口だけは確保しときます。


あと、スクワットをしてて思ったのですが、足を曲げて伸ばすというのはわかるのですが
ヒザはつま先よりでない、下半身はなんとなくわかるのですが、
上半身がどこまで前傾になるのかがよくわかりません。
あまり前傾にならないほうがよいのですよね?

なんか、重いの担いだ時足よりも、前傾にした上半身を起こす方がつらいんですよね。。。
579アスリート名無しさん:04/08/26 05:54 ID:7SEYp9WZ
>前傾にした上半身を起こす

ヘルニアになるよ
580アスリート名無しさん:04/08/26 09:12 ID:NsYJ39dp
>>前傾にした上半身を起こす方がつらいんですよね。。。

どんなフォームなんだ。。
581沖縄:04/08/26 09:46 ID:rOYcU35M
>>578
ベルトしてる?
普通はあんまり前傾にはならんのだが・・・。
実際みてないからわからないけど フォーム相当悪いんでない?
そのフォームをみて ビルダーさんがパラレルくらいにしときって言ったのかも・・・。
最初は鏡みながら バーだけかついで フォームの修正を第一にしてみては?
582アスリート名無しさん:04/08/26 10:51 ID:c39Rg0lO
前傾を起こすのを背中じゃなく尻の力で行うとよい
583568:04/08/26 11:37 ID:CQfKejfU
そんなにガンコに前傾じゃないんですけど、少し前に傾かないですか?
それを起こすというか、少しでも力を抜くと、「こんちはー」って感じでつぶれしまいそうなんです。
ベルトはしてます。
確実にフォームが悪いんでしょうね・・・
でも、ヒザを前に出さないようにすると、上半身前傾しちゃうんですよね〜。体硬いのかな?
あ、ビルダーも前傾になったらダメって言ってました・・・むずかしいな( ̄∇ ̄)
584アスリート名無しさん:04/08/26 11:45 ID:NaqXVWi2
スクワットやり始めだから起立筋が弱いんだろ
パーシャルで高重量扱うんだから尚更
585アスリート名無しさん:04/08/26 12:11 ID:f1pFq4ps
スクワットって、対してフォーム意識してなくても
真正面向いて座れば、普通に出来ると思うけどな・・
586アスリート名無しさん:04/08/26 14:44 ID:7wsu3ndO
思い切って重量を落とすのが早道だと思います
バーだけなら前傾しないでしょうから、プレートをセットしないで鏡を見ながら形を作る
それを覚えておいて少しずつ負荷を増やす
さっき覚えた姿勢が崩れない程度の負荷が現在の筋力に見合う重量ですよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:43 ID:D0aSLxMj
>>578
>あと、スクワットをしてて思ったのですが、足を曲げて伸ばすというのはわかるのですが

膝ばっかり意識してないか?股関節を意識しながらお尻を落とすようにしゃがむんだよ。
脚を曲げて伸ばすんじゃなくて、お尻を降ろして挙げるように意識変えをしたほうがイイよ。
たぶん膝ばっかり曲げてお辞儀したようなスクワットなんだろ・・・
588スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/08/26 19:40 ID:zKk+g+17
スクワットのフォーム難しすぎ
589アスリート名無しさん:04/08/26 20:30 ID:f1pFq4ps
どこが。。クリーンやスナッチじゃあるまいし
590アスリート名無しさん:04/08/27 03:34 ID:L7Ss79qR
589は脳内
スクワットはホント難しい
どこのジム行ったってスクワットラックはたいてい空いている。
ゴールドジムしかり
パワーのジムでも行かなけりゃ、スクワットラックをみんなが使う
なんてあり得ない
つらいからというのもあるが難しくて修得出来ないほうがはるかに
原因としては大きい
俺はベンチ、デッド、スクワットの順でフォームを完成させていったが、
スクワットは他と比較にならないくらい時間がかかった。
591アスリート名無しさん:04/08/27 05:29 ID:ywKPFfLD
クイックリフトやってるやつのほうが少ないと思うが
592アスリート名無しさん:04/08/27 08:36 ID:DPsDZ7Ed
>>590
スクワットが難しいなんて言ってたら
何も出来ないなおまえw
593アスリート名無しさん:04/08/27 09:52 ID:nsFb8tSy
>>592
脳内がいくらがんばっても知ってる人間には通用しないよ

スクワットが簡単ならタイシタもんだ

ノーリミッツでもパワーハウスでも浅間ジムでも行きな

マジで世界狙えるから
594アスリート名無しさん:04/08/27 14:56 ID:Ro6AJvqJ
>>593
通用しない人間にレスするんだなw
脳無
595アスリート名無しさん:04/08/27 19:22 ID:Ic8cAvad
>>593
まぁ、そんなに脳内にムキになってもしょうがないだろ・・・
スクワットでもやってきてイライラ解消しろ。
596アスリート名無しさん:04/08/27 21:12 ID:1BDkC6Qm
スクワットのフォームは確かにオーソドックスな種目の中で難しい部類だが
クリーンやスナッチ等(特にロー)と比べると間違いなく簡単。常識だろ?
オリンピック等を見れば分かるように世界的にウェイトリフター>>>>>>>パワーリフターだし。
こんなことも知らん雑魚が多すぎで笑えるな〜〜〜

雑魚共弱ぇえええええええ!!!!!!!!
597アスリート名無しさん:04/08/27 21:29 ID:I5QtBHv9
ずいぶんわかりやすい釣りだこと
598アスリート名無しさん:04/08/27 22:56 ID:Ic8cAvad
>>597
まっ、火曜日までの辛抱だよ。
599アスリート名無しさん:04/08/27 23:31 ID:XFXcGM72
>>594
wとか脳無とか使っているのが笑えるw
で594は当然脳無なんだろうなw
600スクワット君 ◆vC4d85W3YQ :04/08/28 03:15 ID:ABN7WyKU
スクワットのフォームと言っても細かい部分のレベルの話であって
おおまかなフォームのことじゃないからね。

足の内側、外側、前の方のどのあたりに重心を置けばいいのかとか
そういうこと
601アスリート名無しさん:04/08/28 08:15 ID:CgoaHX+Z
593=599

しつこい野郎だw
自分もw使ってるし( ´,_ゝ`)プッ
602アスリート名無しさん:04/08/28 09:40 ID:pzHZgKrE
大腿部の横への広がりって遺伝的に付きやすい人とそうでない人が
存在するのかな?
自分の太腿は前には膨らんでいるんだけど、横にはイマイチ・・・orz
最近ナロースタンスでパラレル〜ハーフのスクワットを取り入れてみた。
宅トレだし脚の種目数はスクワットとランジくらいしか大腿部に効き
そうなやつ出来ないし。
とりあえず肩幅のパラレルスクワットは
メイン160kg×9レップ
ナロースタンス ハーフ〜パラレル
メイン210kg×11レップ
でやっています。ナローはこれ以上深く降ろすと後ろにブッ倒れるか
膝が前に出てしまうんで怪我しそうだし・・・
横への広がり出すのに宅トレでいいのないですか?
603アスリート名無しさん:04/08/28 10:08 ID:tey5EH22
サイドランジじゃないか?あんまりやってる人を見た事ないが
604アスリート名無しさん:04/08/30 00:16 ID:hILlPuyy
妄想トレ
コンベンショナル 95*9-3-4 80*6

後半3レップくらいになると腰が丸まりますな。いつかヘルニアりそう。
グリップが比較的楽になった。前腕のトレを控えたせいかもしらん。
605目指せ!パワーリフター:04/08/30 09:20 ID:G7DrI8UQ
ベンチサイクル75kg12発狙い(50kg、55kg、60kg、65kg、70kg、75kg)の4週目
スクワットサイクル145kg6発狙い(107.5kg,115kg,122.5kg,130kg,137.5kg,145kg)の3週目
メインスクワット 122.5kg6回2セット・137.5kg3回
ストップスクワット 115kg6回 ハーフスクワット 152.5kg8回
ベンチプレス 65kgX12回・75kgX8回
ディップス 8kgX12回X2セット
サイドベント30kg30回左右各1セットずつ リバースハイパー 15回2セット
アップライトロー 38.5kgX10回 プレスダウン 50kgX15回

これから土曜休みがないのでスクワットとベンチを同じ日にやってみた。
トレ後の疲労感がとにかくすごく、上半身と下半身の筋肉痛が同時にくるのがつらかった・・・。


606アスリート名無しさん:04/08/30 17:10 ID:iSdfN/zx
>>601
わざと使ってんのもわかんねえのか、ボケ?( ´,_ゝ`)プッ
607アスリート名無しさん:04/08/31 01:01 ID:vup8TI3G
フルスクワットのせいとは思いたくないが(毎週火曜日実施)、今朝起きたら膝が少し痛い。
昨日まではなんともなかったのに、膝の痛みっていきなりくるものなのか?
  
608アスリート名無しさん:04/08/31 01:04 ID:vup8TI3G
わかりにくくてスマソ!フルスクワットが原因なら一週間後ではなくて実施後、翌日ぐらいに痛くなるものかなあと思ったのですが…。
もし違うなら何が原因なんだろう?
609アスリート名無しさん:04/08/31 01:54 ID:5Rk/C64f
>>608
多少の炎症が起きているんだろうから、次にスクワットするときは痛みが
消えてるのを確認してからやった方がいいよ。ボトムからの切り替えしの
ときに膝が鳴るとか膝蓋骨がズレる感じがあればレッグエクステンションを
アップとしてやると良かった。俺の場合。でも608さんの場合はまだ重症
ではないと思うから慣れていけば問題なくなる可能性もあるだろうね。
610アスリート名無しさん:04/08/31 02:38 ID:vup8TI3G
>>609
アドバイスありがとうございます。
痛みがあるのは左膝だけなんです。よく考えたら動作中はロックアウトしてないですが、問題はつま先よりも膝が出てるかもしれないですね。
軽い重量の時は鏡でチェックしてますが、高重量になるとがむしゃらに上げることばかりで膝を意識してないのかも。
今は、寝そべってるので痛みはないですが、疲労感はあるみたいです。
職業柄、立ち仕事なのでそれも重なったのかも。
脚のトレは試行錯誤でやっていきます。
あとアイアンマン呼んだらエクステンションは膝に悪いと書いてあった記憶が…止めようか
611アスリート名無しさん:04/08/31 02:44 ID:+NZ/x/OU
右利きの人は
意識していないと左膝が前に出やすいという傾向はあるわな。
注意してやれ。
612マックス100太郎:04/08/31 11:30 ID:rlizT6a1
28日
80*6
80*10
85*5
85*8
85*3
60*7

31日
60*4
90*6
90*4
80*4

はやく100キロでセット組めるようになりたい・・・。
613608だけど:04/08/31 23:14 ID:vup8TI3G
さきほどジムに行ってきました。
起きたら膝の痛みは無くなってました。油断は禁物ですけど…
ちなみに今日は火曜日なのでスクワットしてきました。3種目やったのですが、動作中痛みはありません。
今も痛みはないです。
614アスリート名無しさん:04/09/02 22:49 ID:+XVaqzlO
スクワットしても、じぇんじぇん足にこんわ。。。
コシのトレーニングだな、こりゃ。
615アスリート名無しさん:04/09/03 00:19 ID:TUegOpaH
俺の場合、ハムと尻にかなり効いてる(フルスクワット)
前面には効いてないような…
616筋肉@名無しさん:04/09/03 19:04 ID:l5YQ2Xgu
>>614
身長が高いもしくは脚が長いとスクワット効かせにくいみたいだけどね?
コシのトレーニングというのを見ると、ちゃんと股関節と膝を曲げてスクワット
やっているのか?
617マックス100太郎:04/09/03 19:38 ID:+UnKM54+
今日のトレ

60*5(ウォーム)
85*10(結構楽だった ベスト更新)
90*5(足がぴりぴりしてくる)
90*2
80*2
60*10

がんばるぞ
618615:04/09/03 20:06 ID:TUegOpaH
まだハムと尻の筋肉痛が治まらない。これからデッドなのに。
ちなみに火曜日のメニューは
フルスクワット4セット
ハックスクワット3セット
ランジ2セット
レッグカール3セット
本来はサイクルトレーニングなんだけど体重増加とバルクアップしたいのでしばらくは筋肥大メニューでやってます
619608:04/09/03 23:17 ID:TUegOpaH
膝の痛みの原因わかりますた!
さきほどデッドやったのですが、トップポジションの時、膝をロックアウトしてることに気づきました。
原因が分かってよかった。
620アスリート名無しさん:04/09/04 00:34 ID:uWcTK4gn
デッドリフトで150kg引けたらハーフデッドだと何キロくらい挙がりますか
621アスリート名無しさん:04/09/04 00:38 ID:xSIVo+WE
ハーフデッドってなに?
622アスリート名無しさん:04/09/04 01:12 ID:zgNoRLto
ハーフデッド=バーベルの片方だけにプレートをつけてやるデッドリフト
623アスリート名無しさん:04/09/04 01:24 ID:xSIVo+WE
そんなのでデッドできるの?
624アスリート名無しさん:04/09/04 01:41 ID:axRCpVQT
ハーフデッドとは
文字通り、バーベルを膝上の高さにセットしたラック上において、その状態から引くデッドのことじゃ。
スクワットでいうところのハーフスクワットと同じ。
この種目の特徴としては、可動距がフルレンジよりも短いので
結果、より重たいウエイトを扱えることがほとんど。
625アスリート名無しさん:04/09/04 02:35 ID:xSIVo+WE
>>622
嘘つき!
>>624
別名トップサイドデッドですね。
626アスリート名無しさん:04/09/04 06:12 ID:MvbGkIfK
嘘は(・Α・)イクナイ!
ラックプルも同じっすか?
627アスリート名無しさん:04/09/05 01:44 ID:ZrHSjif5
初心者なのに、ベルトを衝動買いしてしまいました。
軽い重量のうちは、使用しなくても(しないほうが?)良いとの意見が多いみたいですが、
軽いうちからするとデメリットのほうが多いのでしょうか?

使用方法としては、もうガチガチに締め付けるべきなんでしょうか?
628アスリート名無しさん:04/09/05 20:34 ID:K2KJzn49
妄想トレ
コンベンショナル 95*9-4-3

グリップも慣れてきたし、フォームも修正した。ただ筋力が足り無すぎる。
はやく3ケタでセット組みたいな。

>>627
トレーニングをする人は誰もが限界重量でやってるわけだから軽いも重いも
無いと思うよ。怪我をしたらトレーニングもできなくなるわけだし。
ちなみに俺はベルトしてないから着け方はわからない。
629アスリート名無しさん:04/09/05 21:04 ID:2zD6S4NT
>>627
がちがちかどうかはわかりませんが
私は、腰痛、ヘルニア、ぎっくり経験者なんで
腹をへこませてできるだけしめてます。
630目指せ!パワーリフター:04/09/05 23:23 ID:SBNapBiO
トレ報告

スクワットサイクル145kg6発狙い(107.5kg,115kg,122.5kg,130kg,137.5kg,145kg)の3週目
ベンチサイクル75kg12発狙い(50kg、55kg、60kg、65kg、70kg、75kg)の4週目
メインスクワット 130kg6回・145kg3回
ストップスクワット 122.5kg6回
ベンチプレス 70kgX12回・75kgX8回
ディップス 10kgX11回・自重のみX12回
リバースハイパー 15回2セット・バランスボール上でのクランチ

今日初めて145kgを挙げてみたが、腰が引っ張られているようでかなり辛かった。
これで2週間後に145kgで6発挙げれるんだろうか?と不安・・・。
ストップスクワットもかなりギリギリだった。

それにしても全体の練習量が少なすぎるなあ・・・。
今日も補助トレほとんどできなかったし。
仕事の都合上、日曜にベンチとスクワットの練習の両方、デッドは水曜に夜勤帰りで1時間しか練習量がない。
金曜は家にあるバーベルとダンベルで二頭筋と前腕のトレを1時間。
もっと量的にガンガン鍛えたい・・・。
631アスリート名無しさん:04/09/06 01:30 ID:ZGshYxEs
>>628>>629
有難うございます。
デッドと、シーテッドデンベルプレス時等に、強めに締めて使用してみます。
632アスリート名無しさん:04/09/06 15:21 ID:pACkNP8B
軽い重量の時は使用しない方がいいというのは
MAXに対する軽い重量のことであると思われるのだが
MAX150kg扱える人が50kgぐらいで使ったらアレだってことです
633アスリート名無しさん:04/09/06 15:55 ID:tJzX58KN
>>631
基本的には、Warm−upセットではしない。maxセットとそれに近い重量の時だけ。
マッスル&フィットネス紙の受け売りだけど、軽い重量の時にもベルトを使うと
体幹が弱くなるらしい(体がベルトに頼ってしまう)。
怪我をしやすい体になるから使うなって書いてあった。
ヘルニア持ちの自分は、怖いからWarm−upセットは緩く、
メインセットはきつく締めてって感じで使ってるけど...

三土手のVTRだと、スクワットはこれでもかってぐらいきつく、ベンチは飾り程度に、
デッドは少しきついぐらいって説明してた。
634アスリート名無しさん:04/09/06 15:59 ID:pDOBvGod
アップだからってベルトはずすやつぁいないでしょ
635627,629:04/09/06 23:15 ID:OkPom5XT
なるほど、軽い重量はMAXと比較しての重量ですか。
>>633 さんの、体幹が弱くなる云々を聞いたことがあったのですが
軽い重量しか扱えないうちは使用しないほうが…の意だと誤解してました。
ためになりました。
636マックス100太郎:04/09/07 00:41 ID:GGNoO9cS
今日のトレ
60*5 アップ
90*10(腰に来た)
90*5
85*5
60*5

ちょっと質問なんだけど、スクワットっやったあと上半身
特に上腕二頭筋や三等 あたりも軽い筋肉痛になるんだけど
これってオレだけ??
637アスリート名無しさん:04/09/07 00:42 ID:KoakZjZb
おまえだけ
638アスリート名無しさん:04/09/07 05:11 ID:q9317ZkK
>>590
たしかにスクワットむずかしいです!最近はじめたばっかりですが使用重量をうpするたびにフォームに不安が・・・
いま80kgなんですがすでに脚より腰がズキるようになってきて100kgに挑戦するのに躊躇中。。
どうすればいいですか?
639アスリート名無しさん:04/09/07 05:13 ID:q9317ZkK
あと、スクワットで教わったフォームでやろうとするとつま先が浮いてしまうので思わず自己流になってるのも原因の一つかもしれないんですが。
つま先浮いていいんですか?
640アスリート名無しさん:04/09/07 05:25 ID:9tVyekF+
>>636
なる場合もあるわな。
スクワットは脚だけの種目ではない全身種目だしな。

ジムでも美しいフォームのスクワットをやっている人は
マレだわな。大体よくない、やっている時も顔もキショイ。
自分もスクワットをやっている時はあんなキショイ顔で
やっているのかと思うと憂鬱になる。
ま、俺の場合はさわやかな白い歯でそのキショさをカバーしているけどな。
641アスリート名無しさん:04/09/08 15:30 ID:j5oeCQYB
なんか尻に筋肉ついてから座高が上がっちまった・・・(;´д`)トホホ
正確には調整できるようになった
元はおもっきり背筋伸ばしても91cm
今はおもっきり背筋伸ばすと93cm足と尻の力抜くと91cm

ヒップの変化は88cm→95cmになっている
642アスリート名無しさん:04/09/10 17:43:35 ID:08Z31NIu
なかやまきんにくんのメニウー見たけど
スクワットは140kg×10だってさ・・・。

負けたよ ORZ
643アスリート名無しさん:04/09/10 20:10:01 ID:Z45yhRdI
今月号のマッスル&フィットネスにスクワットはフルよりもハーフの方が筋肥大できるという記事があったけど(きちんと読んでなかったけど)間違ってるよね?
俺の場合はフルにしてから全体的に太くなったよ。
この月刊誌は非常に参考になるんだけど逆に読者を混乱させる記事も多い。
>>642
友人に芸人がいるけど芸人活動とトレを両立させるのは難しいけどがんばってほしい。
昔と比べたらバルクが落ちてるのは気のせい?
644アスリート名無しさん:04/09/11 02:44:30 ID:7FWIM5r+
フルよりハーフの方が高重量扱えるからって意味じゃないのかな?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:05:18 ID:kzObja2f
>>643
ウェイトトレなんて骨格とか腱の付着位置とか、個人差で結果が全然違ってきたり
するもんだし参考程度だよね。
初心者はこういう情報に影響されやすいから、言い切らないように雑誌制作側も
気を付けてくれるとありがたいけどね。
自分はパラレルで160kg×10レップした後にハーフ210kg×15レップで追い込んでいる
けどね。後半は脚が焼け付くように熱くなって血管がウネウネしてるよ。
646アスリート名無しさん:04/09/12 02:09:29 ID:hCQfEyzQ
>>643
刺激される筋肉の単純な量がハーフの方が多いとか、かも?

刺激される部位が違うから一概にどっちがいいとか言えないけどね。
647目指せ!パワーリフター:04/09/12 13:48:02 ID:SdvcCVOx
トレ報告

スクワットサイクル145kg6発狙い(107.5kg,115kg,122.5kg,130kg,137.5kg,145kg)の5週目
ベンチサイクル75kg12発狙い(50kg、55kg、60kg、65kg、70kg、75kg)の6週目
メインスクワット 137.5kgX6回・145kgX3回
ストップスクワット 130kgX6回
ベンチプレス 75kgX12回・80kgX8回
ディップス 12kgX11回
ハイパーエクステンション 20回X2セット
バランスボール上でのクランチ 50回X2セット

スクワットもベンチもやけに軽く挙がった。
2種目を1日にまとめて逆に調子よくなったんだろうか?
それとも補助トレを控えめにしたからだろうか?
来週スクワットの6週目だけど、かなりの確率で成功しそうな感じだ。
648アスリート名無しさん:04/09/12 14:13:08 ID:058Yc7to
>>647
いいなぁ〜!
649アスリート名無しさん:04/09/12 16:18:47 ID:058Yc7to
デッドやった後、ローマンベンチ?でクランチやると背骨が痛くなる。それともデッドのフォームが悪いせいなのか?
腰は痛くないのだがやはりクランチのせい?
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:06:02 ID:nlZBeAWE
>>649
腰椎すべり症の疑いあり。
651アスリート名無しさん:04/09/13 12:06:53 ID:7OhH/mLB
一昨日、ナローデッド120kg×5,×7(毎レップ床おき)
2セット目に気合い入れ直してやったら、7回できた。
背筋はもちろん、腹筋までまだ痛い。
低レベルとはいえ、全力でデッドやると死にそうになるから、
サイクルを導入したくなる。
652アスリート名無しさん:04/09/15 01:45:14 ID:swHM++EE
デッド ハーフ115.5Kg *8 *5 
握力がもたない
高重量はきついわ
653アスリート名無しさん:04/09/17 02:34:14 ID:+afWVMfD
久々に昨日のトレ
フルスクワット 50kg×10 80kg×10 110kg×6 120kg×2 110kg×4 80kg×10
カーフレイズ 130kg×20×4セット
その他(腹筋など)

今日は久々に120kg挙げてみたが、2repsしか挙がらんかったw
しかもその後の110kgは4repsのみ・・・
なんか今年の春からスクワットは全然進歩してない
(むしろちょっと弱くなったかも)

でも太腿はこれ以上太くなるのもなんなので現状維持でいいかな・・
とも思い始めている
今はカーフと前腕を特に太くしたい(でもここは太くなりにくいんだよなあ)
654アスリート名無しさん:04/09/17 02:56:40 ID:yxd5nvBs
カーフって遺伝の影響が強いから細い人が筋肥大させるのは難しいですね。
655アスリート名無しさん:04/09/18 00:04:58 ID:3Gi20RG6
デッドやスクワットって、どれ位の重量を上げれば脱初級者と言えるのでしょう? 体重の3倍くらい?
656アスリート名無しさん:04/09/18 00:24:39 ID:/W2HSmkX
ほんなら俺は300kg挙げるまで初級者かい
657がい:04/09/18 00:29:42 ID:VSQCGwiT
スクワット8レップスで七セット後、レッグカールで
5レップス3セットで中二日しか空けないってオーバーワークに
なるよな?5日くらい空けたほうがいいか。
ちなみにスクワットは4セットしたら5分以上インターバル取っている。
658アスリート名無しさん:04/09/18 02:49:21 ID:f4K2ybmH
>>657
自分だったらオーバーワーク。
昔、脚を一ヶ月間週二日トレしたことあって、トレ後三日後に坂道ダッシュしたら内転筋がつりそうになった。
日常生活ではなんともなくてもまだ筋肉は回復してないのよね。
659アスリート名無しさん:04/09/18 02:52:26 ID:f4K2ybmH
>>657
二ヶ月置きに2.5キロ上がってるならそれでもいいけど
660アスリート名無しさん:04/09/18 03:00:31 ID:z178bkX7
>>655
フルスクワットの場合、
0〜体重×1.0=初心者
体重×1.0〜1.5=初級者
体重×1.5〜2.5=中級者
体重×2.5〜3.0=上級者
体重×3.0以上=エキスパート

このくらいじゃないかなあ?あくまで個人的な意見なんで根拠は全く無いが。
いろいろな体重で検証してみて、中級にちょっと幅を持たせてみました。
ちょっと甘すぎますか?
デッドはやらんのでよく分からんが、これよりもうちょっと厳しい値になると思う。
(これのさらに1.2倍くらいか?)
661アスリート名無しさん:04/09/18 03:40:26 ID:rI6ytUdm
体重が70kg〜80kgぐらいなら
フルスクワットで150kgいけば中級者以上でよいかと思う。
デッドリフトは170kgいけば中級者以上。
スクワット、デッドともに200kg超えな人は上級者で問題ないかと。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:54:03 ID:+xxrafI0
それって一発の重量?
フルボトムはやったことないけど、パラレル〜フルくらいなら体重80kgで
170kg×5なら健闘しているということか。
663アスリート名無しさん:04/09/18 10:11:45 ID:c1Bqk6/E
もうスクワットはフルボトムだけでいいよ
パラレルってなんだよ 腰ふりダンスじゃないんだから・・・
664アスリート名無しさん:04/09/18 14:36:17 ID:TdwhpTI6
脳内が多いな・・・
665目指せ!パワーリフター:04/09/18 21:08:25 ID:5ylfZSjY
>655 656 660 661
自分の場合、高重量を扱ってる人を見ると、その人の体重よりトレーニング歴のほうが気になる。
実のところ、体重が何キロかはあまり気にならないっスね。
まあ、自分の考えの中では体重が何kgでもMAXがスクワット180〜200kg、ベンチ140〜150kg、デッド220〜250kgが挙がれば
「自分の筋力に胸を張ってもいいだろう」って思ってる。
・・・って、変な考えかな?(あくまで自分の考えですよ)

666アスリート名無しさん:04/09/18 23:29:53 ID:C/xeoenM
妄想トレ
コンベンショナル 95*11-4-4

デッドを一番最初にもっていったお陰か11レップ達成。他の種目がダメダメだったけど。
最後の1repはカーフを使ってチートしたけどまぁアリだ。
何故かサムレスグリップのほうが安定するみたい。

俺はやっぱり体重が軽いから自重の何倍かっていう相対的な比較に逃避しがちだな。
相対・絶対に関わらずしょぼいんだけどね。とりあえずデッド2.5倍、スクワット2倍が目標
667目指せ!パワーリフター:04/09/19 13:40:16 ID:CuS8/99n
トレ報告

スクワットサイクル145kg6発狙い(107.5kg,115kg,122.5kg,130kg,137.5kg,145kg)の6週目
ベンチサイクル75kg12発狙い(50kg、55kg、60kg、65kg、70kg、75kg)の7週目

メインスクワット 145X6回(サイクル成功)
ストップスクワット 100kgX6回
ベンチプレス 80kgX8回(前回調子がよかったので特別に)
ディップス 15kgX9回・自重のみX15回
ハイパーエクステンション 20回X2セット
バランスボール上でのクランチ 50回

前回の142.5kg6回の時よりもしゃがみの深さもあったし体感重量も楽だった。
これで3サイクル(140kg、142.5kg、145kg)連続で成功。
来週はスクワットとベンチを休んで、再来週から新サイクル開始だな。
今度は147.5kg6発狙いだけど、5週目で140kg6回狙わなきゃいけないのが大変そうだ。

668アスリート名無しさん:04/09/19 13:53:05 ID:4FpmOFAj
今日やっとデッド150kg2発できました。
669アスリート名無しさん:04/09/21 02:43:41 ID:Sl/FQloE
みなさんデッドのトップポジションの時、膝を伸ばしきってますか?それとも少し曲げてますか?
670ヽ(`Д´)ノウワァン:04/09/21 10:20:22 ID:MjZMaNX8
キョウのとれ
60*4
90*5
90*4(背中に痛みが出たので中止)

背中筋ちがったのか・・・。
671アスリート名無しさん:04/09/23 13:49:27 ID:qyE4gIMQ
スクワットってウエイトの中で一番きついよな。
672アスリート名無しさん:04/09/23 15:04:13 ID:iogm1bW8
さすがキングオブトレーニングって事で・・・
体力年齢みたいなのがそのまま反映される種目って気がするな
本来なら軽い日重い日とりまぜて毎日でもやった方がいいらしいけど
673アスリート名無しさん:04/09/23 17:56:37 ID:rrC6Aokn
スクワットもきついがウォーキングランジも相当きつい
674背中大好き:04/09/24 10:49:49 ID:rME2CMqw
デッド歴半年。60キロから初めて今は100キロでやってます。しかし。。。
デッドを200キロとか挙げる人ってすごいと思う今日この頃。今やってる重さの
2倍か。。。体重68キロだけどこのままの体重では無理だろうな〜。
継続しているうちに体重も増えて挙げられるようになるのだろうか不安です。
前に月ボで見たけど大会で、それほど大きくもない女性が160キロとかしてたけど
すごいって思った。1発だけだと思うけど、それでもすごいな〜。そんな男性ジムでも
ほとんど見たことないな〜。
675アスリート名無しさん:04/09/24 12:50:16 ID:MbikeYJD
>>674
半年ごときで弱音吐くな!
676背中大好き:04/09/24 13:25:59 ID:rME2CMqw
わかってますよ。トレーニングってやればやるほど自分の非力さがわかってくるもん
なんですね。とりあえず200キロに向けてひた向きに頑張るのみです。
677アスリート名無しさん:04/09/24 23:31:27 ID:MbikeYJD
デッドって大腿四頭筋を使ったフォーム(ナローとワイド)の方が伸びるね。
逆にスティフデッドとルーマニアンは常に二頭筋の柔軟性高めとかないとすぐに硬くなってフォームが台無しになる。
678アスリート名無しさん:04/09/24 23:37:51 ID:2Aqu2iDA
>>674
大丈夫、すぐにではないけど、そのうちいくよ。
そう信じて床止めで160kg7レップまではきました。
あなたとほとんど変わらない体重です。
679アスリート名無しさん:04/09/25 01:20:53 ID:7ZwzmdhF
ちょっと疑問に思ったんだけど20キロプレートってどのメーカーも大きさは統一されてるのかな?
知ってる方いたらお答えいただけませんか?
680アスリート名無しさん:04/09/25 01:33:02 ID:ZuwHzkJS
>>679
バラバラ薄いの買った方が良いよ
681アスリート名無しさん:04/09/25 03:35:24 ID:4/wlrOTA
ハーフスクワットじゃないと膝やりそう
682アスリート名無しさん:04/09/25 06:49:00 ID:/4QAXwUz
ぽっちゃり系の人は膝にくるかもね。
フルボトムでやらない限りは気をつけるのは膝じゃなくて腰だと思う。
683アスリート名無しさん:04/09/25 23:12:48 ID:BHr6cYM3
ちょっと前のM&Fに、スクワットで膝をつま先より出しても、
膝への負担は少ししか増えないという記事が載っていた。

それよりもパワースクワットのように尻を突き出した場合、
股関節への負担が激増するみたい。

膝に強い負担をかけてしまうのは膝とつま先の向きの
不一致だと思う。
684アスリート名無しさん:04/09/26 00:21:44 ID:EN74YsJb
>>683
なるほど。
しかしまあ、そういう競技動作に関する研究って日本ではやらないのかね?
とりあえず膝には注意します
685アスリート名無しさん:04/09/26 01:34:14 ID:nL03BauX
日本でもやってるよ。
コーチングクリニックとか地味な雑誌に載ってたりする。
凄く地味ですけど。
M&Fみたいに意味もなく記事の横に上半身裸でスクワットしてるマッチョがいたりしないし。
股関節の負担、初耳です。
ハムならとにかく、股関節が磨り減ったとか臀筋が断裂したって聞かないからなぁ。
一人だけ大臀筋怪我したっていうリフターの噂を聞いたことがあるけど。
股関節とその周りってかなり頑丈のような気がする。
ところで、今日も惰性のスクワットでしっかり追い込めなかった。
辛いんだもん・・・
686アスリート名無しさん:04/09/26 12:41:42 ID:PB0TJGZK
スクワット200kg以上あげる人に、その後レッグプレス等で
追い込もうなんて考えず、スクワット1種目のみ、3,4セットで
オールアウトさせるぐらい気迫をもってスクワットに臨めば
重量はのびるよ、と言われた。
軟弱なおれにはそれすら難しいですorz
687アスリート名無しさん:04/09/26 18:11:46 ID:EN74YsJb
ようは一種目だけでも重量は伸びるってことですか?
688アスリート名無しさん:04/09/26 19:12:25 ID:nL03BauX
スクワットの権化のような市川選手なんてジムに着てから出るまで15分らしいですよ。
689アスリート名無しさん:04/09/26 20:40:57 ID:m7CuQSbP
スクワットで追い込むのはきついな。筋肉より前に
心配昨日があぼーんするから
690アスリート名無しさん:04/09/26 21:31:54 ID:m6EDl7+U
妄想トレ
コンベンショナル 95*10-4-5

最後の1repを諦めたあとの後悔がでかい。
ガニ股にするといまいち脚を使えないみたいだ。
デッドをメニューのラストに持っていくかトップにやるか悩みどころ。
691アスリート名無しさん:04/09/27 01:38:03 ID:OEOnE7Ih
>>690
妄想トレってどういうこと?
コンベンショナルて何?
692アスリート名無しさん:04/09/27 08:51:41 ID:aCyNmmWf
>>691
妄想トレの意味はよくわからんが
コンベンショナルはナローデッド(足幅が狭い)のことだと思われ。
693大学生 ◆K0UhjGKfns :04/09/27 20:29:01 ID:BMyRpsAf
ネット環境復帰したから久しぶりにトレ報告
デッド20×15
    60×8 2セット床上2秒
    100×8
その後 広背筋トレ

今まであまりやってなかったからか順調な感じ
部活がシーズンインしたからなかなかトレ出来ない
特にスクワットなんかすぐ筋肉痛になって部活できないから
どうしても躊躇してしまう。
低強度でもやるべきなんだろうな。
694テケチュウ ◆5hZuU6V6X. :04/09/27 20:47:43 ID:zuTzCwOo
>大学生

そのとうおりです。
695アスリート名無しさん:04/09/27 22:45:32 ID:OEOnE7Ih
今までスティフデッドだったけどナローデッドにしてから一週間置きに2.5kg ずつ上がってるんだけど、こんなのってありなの?
今年中には150キロ上がりそうです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:48:30 ID:vC9bmX7Y
ま、そのうち停滞するから逝けるところまで逝っちゃって下さいな。
697アスリート名無しさん:04/09/28 01:48:59 ID:eO1fmyTI
バーベルのないスポクラ行ってて、上半身だけ3ヶ月やってるんですが、バーベル買って、スクワットもデッドリフトもはじめようかと思ってます。
45度背筋台で6kgのダンベルを頭の後ろに抱えて10回*3セットがやっと。
横になるレッグプレスマシンで94kg*12回*3セットがやっとの貧弱ものですが、
当面は55kgのバーベル・ダンベルセットでも大丈夫でしょうか。
698アスリート名無しさん:04/09/28 07:12:17 ID:WmcKJIEa
多分40〜60kgでセット組めるくらいの筋力だと思うから重さ的には問題ないと思う。

ただスクワットをするにあたってバーベルの場合セーフティスタンドがないと危ないし、
ダンベルで両手にぶら下げてやる場合も30×2個くらいでも動きの邪魔になる(脚にあたる)。
理想としてはバーベル&スタンドまたはラックだけど場所をとるし、ある程度値は張る。
699アスリート名無しさん:04/09/28 08:11:14 ID:LzrfVTZy
バーベルのあるスポクラに変えなよ。
700アスリート名無しさん:04/09/28 08:27:14 ID:gnAxImwH
バーベルないスポクラって珍しいな。
そこどこ?
701アスリート名無しさん:04/09/28 09:41:39 ID:a20Uqn/n
うちのスポクラもスミスマシンと少しのマシンしかないぽ。
702アスリート名無しさん:04/09/28 10:29:32 ID:9iRBDkRw
↑スポクラとして失格だな
703アスリート名無しさん:04/09/28 11:11:55 ID:gnAxImwH
マシンしかないスポクラって経営陣に才能ないだろうね。
704アスリート名無しさん:04/09/28 14:16:39 ID:1vZ90ig1
需給のバランスと危険防止って言うふたつの観点からフリーをおかないジムは多いよ
そんなジムに限ってカーディオだけは腐るほどおいてある。
705アスリート名無しさん:04/09/28 15:06:42 ID:uUtu6p8F
スポクラってよりフィットネスなんだろう
色んなとこ見学したりバンフレット見たりしてジム変えた方がいいかもよ
公営ジムでもフリーが充実してるとこあるし
最新のマシンなんかいらんから古くてもフリーのあるジムの方が将来的にプラスになるよ
706アスリート名無しさん:04/09/28 16:17:28 ID:a20Uqn/n
群馬の田舎なんで選べる立場じゃないんスよ(;_;)
707アスリート名無しさん:04/09/28 17:21:03 ID:gnAxImwH
探せばあるかも!?
無神経な意見ですけど…
708697:04/09/28 17:48:25 ID:eO1fmyTI
>>698さん
いろいろスレ見て回ってみましたが、70kgバーベル・ダンベルセット15000〜20000円 ベンチ5000〜1万 セーフティラック1万 くらいかかっちゃいますねぇ
置き場所とか耐久性・安全性考えると、微妙な気がしてきました・・・
>>699-705さん
フリーウェイトがあるジムまで交通費往復400円40分かかっちゃうんですよ。今は0円5分なんで、家でやろうかと・・
709アスリート名無しさん:04/09/28 17:53:01 ID:XQDdxs35
>>708
ジムやめて、パワーラックと200kgバーベルセット買ったほうがいいと思われ。
710アスリート名無しさん:04/09/28 18:01:48 ID:gnAxImwH
>>708
自分は千葉ですが、スポクラまで40分かかります。これを五年続けてます。
確かに近いのはいいですが、本格的に強くなりたいなら時間を犠牲にしてでも行くべきではないでしょうか?
金銭的に余裕がなかったら別ですが…
711アスリート名無しさん:04/09/28 21:56:54 ID:x2wi2eeq
俺は>>697とは別人だけど、
金も厳しいけど、遠いのは絶対駄目なんだよね。
今でも残業から帰ってジム行って来ると妻子に多大な迷惑がかかるもんで(ガキの風呂入れがある)。。
片道40分なんて言ってたら殺されてしまう((((゜д゜;))))
今は、週に二回、火曜日と土曜日に種目絞って短時間行くのが精一杯な状況です。
アパート暮らしなんでホームジムも無理だしね。
っつーか、そんなにスミスベンチやレッグプレスじゃ駄目なもの?
今まで頑張ってたのがあほだったのかな?って思っちゃうよ。。
今はスミスベンチ、レッグプレス、ラットプル、バックエクステンションしてるんだけど
デットやスクワットみたいに素敵な身体を作るのは無理ですか?
712アスリート名無しさん:04/09/28 22:36:47 ID:LzrfVTZy
頑張ればそれでもいけるよ、きっと。
713アスリート名無しさん:04/09/28 22:41:09 ID:x2wi2eeq
>>712
きっと、かw
でも、ありがとう。
714目指せ!パワーリフター:04/09/28 23:27:21 ID:eZUOnTE3
>711
普段ジムでどんな種目をやってるの?
もし、ジムでパワー3種をやれるんだったらパワー3種に限定して鍛えればいいと思う。
例えば、火曜日にベンチとベンチの補助(ワイド・ナローグリップ等)、スクワットを2セット
土曜日にはデッドとデッドの補助(台に乗って挙げるブロックデッドやナローデッド)を1セットずつ。
8回できる重さでやって、ジムでのトレーニングは終了。

あとは、家に小さなフラットベンチとプレートで重さを調節できるダンベルセット2組、
Wシャフトが一本用意できれば補助トレは十分だと思う。
無理ならフラットベンチがなくてもなんとかできると思うけどどうでしょう?
これならスペース的にもそれほど負担にならないのでは?
ダンベルとWシャフトで家にいるときに肩や腕、腹筋も家でやればなんとでもなりそうだと思うけどどうでしょうか?
715アスリート名無しさん :04/09/29 02:46:22 ID:uHyC8e6E
みんなのトレ環境見てると、俺なんか恵まれてんのかなって思う
家から自転車で15分位のところに公営の体育館があってそこでトレしてるんだが、
そこはフリーウェイトのバーベルが一組あるのみ
プレートは全部合わせて140kgくらいしかないがヘタレの俺には充分
(20kg×2・15kg×4・10kg×2・5kg×2・2.5kg×2・1.25kg×2・バー10kg)
フラットベンチとスクワットラックがあるのでBIG3は一応全部できる
あとはシットアップベンチとかエアロバイクなどがちょこっとあるだけ
設備としては非常にショボい

でも嬉しいことにここはタダなのだw
去年の5月ごろから通い始めて現在までに約9kg増量できた
もっと早くから知っていれば…(地元なのにその存在を知ったのが去年だった)
716711@携帯:04/09/29 08:29:56 ID:aHRnSbDr
どうもありがとう。うちのジムはスミスマシンと少しのマシンしかないのでベンチプレスはやってるけど、スクワットやデッドもやれるのかな?スミスマシンは軌道が違うから身体に悪いと言われたもんで。いつか家建ててラックとバーベル置くのが今の夢ですw
717アスリート名無しさん:04/09/29 17:59:47 ID:/3Rr9LgU
718アスリート名無しさん:04/09/29 18:15:46 ID:w0atIoE2
>>715

その設備で、タダっていうのがすばらしいね♪めちゃくちゃうらやましい・・・。
719アスリート名無しさん:04/09/29 21:22:03 ID:EJbbhRQN
定期で月に1040円の公営ジムなんだけど、パワーの大会を催すためにJPA公認のものが揃ってる。
50mm、28mmのプレートともにウエサカ、タザキ、ニッピョーのいずれか。
50mmのプレートは全てJPAの刻印入りの公式プレート。
50mmのバーは3本中一本はJPAの刻印。
28mmバーはストレートが6本くらいとEZバーが1本。
ラック付きのフラットベンチ二台、うち一台は公式ベンチ。
そのほかアジャスタブルベンチ、溶接式のパワーラックと階段式のラック、
二畳くらいの大きさの鏡が2枚、スミスマシン、Tバー、プリーチャーカール台、
組んであるダンベルは16kgまでしかないが、プレートが揃ってるので組み立てればまあ。
フリーウエイトはそんなもんかな。
マシンは一応各部位一つずつくらいはある。
有酸素系マシンはやたら多いが。
一応満足だけど、あえて言えばケーブルマシンとローマンチェアが欲しいな。
720アスリート名無しさん:04/09/29 21:53:27 ID:Lm7biJZa
うらやましい!
721マックス100太郎:04/09/30 14:21:54 ID:9ww67+ez
60*3
95*6(あと3回くらいはできそうだったがイチローがヒット打たなかったのでしんどかったのでやめた)

はやいとこ100キロでセット組みたい
やっぱり公営のジムは設備が凄いね・・・。
BMオリンピックでやってるおれとは世界が違う・・・。
722アスリート名無しさん:04/09/30 15:43:40 ID:ZNxby6Ml
>>721
>ヒット打たなかったので
ワラ よくあるよなw
723アスリート名無しさん:04/10/02 02:33:21 ID:asSmSy5j
スクワットもデットも100キロ程度の初心者ですが、追い込んだトレ後、すっげー気持ちよくなってリラックスするんですが、皆さんはどうですか?ほんと病み付きになるくらい気持ちよくなります。最近ではそのためにトレしてるみたいな感じです。
724アスリート名無しさん:04/10/02 10:22:12 ID:o0tW+c4E
デッドリフトが今年中に800キロいきたいんだが・・
どうしても780キロが限界。フォームが間違ってるのかな。
チンニングは345キロの重りをつけて、ワイドのストリクトで
13回はできるんだが。
170センチの61キロっす。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:27:28 ID:jaiSAEz6
>>723
俺もスクワットの後は気持ちよくなるよ。なんか充実感で満たされるというか。
リラックスしすぎて眠くなるし。
726アスリート名無しさん:04/10/02 12:48:05 ID:NjHj0+i0
>>724
妄想乙!
727たけぽん ◆52.FsIEe7o :04/10/02 15:48:13 ID:KCaXZYTH
728アスリート名無しさん:04/10/03 00:43:00 ID:NakdKcoH
どうでもいいんだけど中小のスポクラにいる中高年の人ってデッドリフトという種目を知らない方が多いですね。
この間、デッドやってた時、とある年輩の方が
『君、スクワット凄いね!』
俺『え?(デッドですけど…)』

年輩の方『でも床においちゃいけないんじゃないの?』
俺『え?(そういう種目ですから…)』

-略-

説明するのがめんどくさいんで適当に笑ってごまかしてました。  
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 19:18:12 ID:kr7l9ZqT
トレ報告(デッドじゃないけど)
ベンチ
アップ

70×8回2セット

40kgすばやく20回
その後三頭筋
流れに乗ってトレ環境さらすと
ウエサカのバーベルと40kgまでのダンベル
ベンチ台、ラック類、サイベックスのマシン、
体育学部とかが使うのに何故か
FLEXのチン&ディップアシストマシン、TECAのTバーロウマシン
みたいなマニアックなのもある。
大学内のジムなので年間300円
・・・でもジム内飲食禁止だから一旦ジムを出てからプロテ飲んでる
(どっかのバカが汚しまくったらしい)

そういや部活でMAX測定しました。
SQ120、クリーン70、ベンチはまだ。
730大学生 ◆K0UhjGKfns :04/10/03 19:19:13 ID:kr7l9ZqT
↑自分です
731無記無記名:04/10/06 02:34:59 ID:PSVwPzYG
あげますよ!
732無記無記名:04/10/06 03:24:18 ID:leSHINJY
早稲田のトレーニングセンター常連いるか?
733無記無記名:04/10/07 13:25:02 ID:M7aV71g3
デッド現在120×8×2セットが限界。
毎回全力デッドがつらいのでサイクルに逃げてみた。
95、105,115,125の4週サイクルで。
昨日は95kg×8×2セットやったが、パワーグリップ無しでやったら結構疲れた。
734無記無記名:04/10/08 03:48:16 ID:Ua3LN12r
サイクルトレを取り入れたり、アイアンマンの雑誌を読んでから休養の重要性を理解できた。
昔は一種目6セット(毎セット限界まで)やってたが、今は筋肥大期は2セットまでにしてる。
そのおかげで重量が伸びた
735無記無記名:04/10/10 19:32:06 ID:MkbWnPFP
今までパラレルスクワットしか脚のトレをやってこなかったら、大腿二頭筋との
筋力バランスが激しく悪くなったみたいで歩きにくい・・・
大腿二頭筋のお尻側はいいんだけど、膝裏側のバランスが最悪みたい。ほんと
ひょこひょこ歩くみたいな感じで、膝がカクカクしてしまう。
ホームトレーニーなんだが今後はダッシュしたり、レッグカール出来るベンチを
買おうかな。
せっかく175kg×13まで伸びたんだけど・・・スクワットしかやっていない方気を付
けて下さいです。
736無記無記名:04/10/10 21:20:09 ID:/qaWk5zN
デッド80kg十回でマックスはいかほどでしょうか?
737無記無記名:04/10/11 07:49:45 ID:WeNC2I2k
↑自分で試せ
738大学生 ◆K0UhjGKfns :04/10/12 22:40:33 ID:OGHym4np
あれからのトレ報告(ずっと友人宅に泊まってた。)
デッド65×8回2セット 床上2秒
    105×8回
     ↓
クリーン40kgから徐々に上げて75kg←自己新
ベンチ72.5×8回2セット←大学入ってからではベスト
     ↓
デッド70×8回2セット 床上2秒
    110×3回
     ↓
デッド75×8回2セット へタレなので床上で止めずにスピード意識。
    115×1回    背中が丸まりそうな気がした。
ベンチ75×5回2セット 8回2セットできず。無念。
739無記無記名:04/10/14 03:01:20 ID:r1QEc5lS
>>735
ルーマニアンデッドすれば解決するんじゃない?
740無記無記名:04/10/16 14:18:30 ID:as/6TTb3
あげます
741無記無記名:04/10/16 17:00:29 ID:3zgANgTu
ワイドデッド185kgあがりました。
でもスクワットはパワールール拠だと100kgとちょいちょいしかあがりません。
フルスクワットはしんどい
orz
742無記無記名:04/10/17 20:52:45 ID:IyDJtblv
妄想トレ
コンベンショナル 95*10-4-4

久しぶりにデッドした。なんかデッド前はナーバスになるね
ウェイトやってない人と変わらんような重量だけどさ
腰が弱いからこそ始めたデッドだから。いつかは150kg
743無記無記名:04/10/18 01:27:59 ID:1JYr/EBP

あんたか、わけわからないレスしてるの!あくまで妄想なんでしょ?
744無記無記名:04/10/18 02:51:40 ID:QT7TtH6o
だいたい「妄想トレ」って何なんだよ。
意味わからんし全然おもろないし。
745無記無記名:04/10/18 08:45:40 ID:dAUbRaWU
確かに。つまらなすぎ
746大学生 ◆K0UhjGKfns :04/10/18 23:18:34 ID:a6yc2Gu/
トレ報告
デッド80kg×8回2セット  スピード意識
    120kg×一回
ベンチ80kg×1回
    80kg×3回
 
デッドは前回115kgがきつく感じたのに、120kgはその時より楽だった。
春にナローデッドで110が一回も出来なかったから伸びてるのかな?
その頃ワイドスタンスのデッドで130ギリ挙がってたから
ワイドで130でセット組めたらいいな。

ベンチは1セット目は2回目で潰れた(なんかラックアップミスった)
けど、2セット目最大限集中して何とか3回。ちょっとホッとした。
なんかベンチプレスが下手になってる気がする。

5月にMAX75だった事を考えると伸びてるけど、高3で87.5だった事を考えるとむしろ(ry
747無記無記名:04/10/21 05:56:12 ID:/A8Itv54
台風の中、ジムに行った強者はいますか?
748大学生 ◆K0UhjGKfns :04/10/22 01:00:22 ID:70UjRjEJ
>>747
友人から「トレーニングセンターって開いてるかなあ?」メールは来ました。
トレ報告
ベンチ82.5×2回
        ×1回
アップとかを省略すると凄く短いな。
時間の都合でデッドとかクリーンは出来なかった。
あしたやろー。
749無記無記名:04/10/22 16:09:31 ID:Lhq8XyXJ
フルスクワット苦手なんてハーフスクワットやろうとしてるんですけどさきに
ハーフのばしてその後伸びがとまったらフルをやると言うのはどうなんですか?

TVとかみるとほぼ全員がハーフスクワットやっている場面ばかりだし
750無記無記名:04/10/22 23:46:59 ID:Ygbkwixb
>>749
初めてウエイトトレした時、パラレルでしたが今はフル。
今思えば、初めからフルにしとけばとちょっと後悔
751大学生 ◆K0UhjGKfns :04/10/23 00:31:24 ID:9/teO+MQ
トレ報告
デッド85×8回 2セット
   125×1回   自己ベスト
クリーン40×6回

今までワイドデッドでギリ130だったのに
ナローで125引けるようになった。
やっぱりやりはじめの頃はよく伸びるね。
まだまだ150は遠いけどがんばるさぁ〜。

今日もトレ時間が充分に取れなかった・・・。
752無記無記名:04/10/23 02:20:00 ID:BUDtv2jw
>>749
目的によるんじゃないでしょうか
たいした理由もなくハーフから入ってその後フルっていうのは意味がないような
むしろ、挙上重量が極端に下がるからストレス溜まると思いますよ(経験談
753無記無記名:04/10/23 09:59:51 ID:GQJTu/eb
>>752
同意
754無記無記名:04/10/23 12:40:09 ID:0wVPmLni
>>749
たぶん高重量使う自己満足だけでトレ効果は・・・
755高校生:04/10/23 13:51:16 ID:ONUtAA6H
スクワット220kg
デットリフト185kg
756無記無記名:04/10/23 18:39:24 ID:GQJTu/eb
>>755
デッドよりもスクワットが上がってるのはどうして?
757高校生:04/10/23 20:37:14 ID:ONUtAA6H
足が強いから
758無記無記名:04/10/23 20:44:06 ID:/Y9sK65X
パラレルのほうがフルよりもハム全体や内転筋にも効くよ?
759無記無記名:04/10/23 20:55:22 ID:vikLWqTo
http://homepage2.nifty.com/physical-education/SQdeep.htm
むしろフルの方が効く様だが・・?
760無記無記名:04/10/23 22:57:19 ID:GQJTu/eb
>>757
もちろんフルでしょ?うらやましい
761高校生:04/10/24 13:26:09 ID:ACzeOHgs
当然です
762無記無記名:04/10/24 15:06:43 ID:Nth3qiMe
>>761
怪我しないでガンガレヨ!
763無記無記名:04/10/24 15:11:15 ID:34qy5TkG
スクワット200kgデッド250kg目指すスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1053788678/

君の様なレベルの高い高校生はこんな雑魚スレにいるべきではないので
こちらのスレを薦める
764無記無記名:04/10/24 21:35:11 ID:/8qasJ7i
>>759
いや、だからそこにもパラレルのほうが効くって
思いっきり下のほうの表に書いてあるし。
765無記無記名:04/10/25 12:56:47 ID:DhBqH3FO
>>755
絶対嘘だね。こいつ。間違いない。どこのジム行ってる?見学に行ってやるよ。
766無記無記名:04/10/25 13:03:20 ID:hM6ZF4Jw
>>765
バカ野郎。そういう書き込みを期待してるのがわからないのか?
大人のみなさんは軽く流して反応しないようにしているのに…

すべて潰したな。このバカ野郎。
767無記無記名:04/10/25 13:36:04 ID:wub48MMF
スポーツ板や陸上競技板の隔離スレもそうだったけど 時々勘違い度の高い工房重量挙げ選手が紛れ込んでくるのはお約束
数値に間違いはないのかもしれないがコミニュケーションとれないし自意識過剰だし結局
虚勢を張って優位に立ってチヤホヤされたいだけだからあまり相手にしない方がいいかも・・・厳しい言い方だが
768無記無記名:04/10/25 14:42:09 ID:u3+Xu+X2
ところでみなさんは台風でもジムに行きますか?
769無記無記名:04/10/25 15:08:13 ID:pmoIxxtj
車で行くから気にしない。
器具の順番待ちしなくていいしな。
しんみりして、トレーナーや指導の人もパーソナルトレーナーの様に
扱えるし、逆にいいんじゃないか。
770無記無記名:04/10/25 22:49:39 ID:PA+m3JID
ハーフやってる気になっていたんですけど、よくみたらクォーター
ハーフですた。 邪道ですか?
771無記無記名:04/10/27 12:34:15 ID:Nr6pBZzh
>>766
何のことかな?おまえ絶対にハゲだろ?
772無記無記名:04/10/27 15:05:54 ID:yvM62/11
(´∀`)まあまあお互い落ち着きなさいよ。
ネットでムキになるのはかっこわるいぜ!
773無記無記名:04/10/28 22:00:14 ID:47vDtzck
勝手に結果報告

クォーターハーフスクワット 55kg 20 20 20
774無記無記名:04/10/28 22:05:15 ID:u3vXj9Zj
>>771
何のことかな?おまえ絶対にハゲだろ?
775無記無記名:04/10/29 11:22:49 ID:dHNYSO7e
>>774
間違いなくハゲだなw ハゲはハゲらしくしてなさい。
776無記無記名:04/10/29 17:42:40 ID:V/yP6pF/
皆、レッグカールやってる?俺60kgで5回できるけど
皆はどのぐらい?
777無記無記名:04/10/29 18:27:42 ID:2oCaYo0q
>>775
間違いなくハゲだなw ハゲはハゲらしくしてなさい。
778無記無記名:04/10/29 19:23:21 ID:XWv7e0mD
ベンチ上がるけどスクワット駄目な人って、
体が大きくて無駄な脂肪がいっぱいありそう。
779無記無記名:04/10/29 22:23:27 ID:ZTe+pPZE
>>778
俺はその正反対だな・・・スクワットは行けるのにベンチがヘタレすぎ
780無記無記名:04/10/29 22:31:48 ID:Z5n0Ec81
スクワットは足がパンプするまえに心肺機能がさきにあぼーんするから
のばしようがないんだよな・・
781無記無記名:04/10/29 22:53:43 ID:TVntvzg5
ベンチだけひたすらやってる
オヤジどもがマジうぜー
782無記無記名:04/10/29 23:00:37 ID:fw40XaLG
悪質なのになると仲間3人ぐらいで補助も兼ねて
ローテーションしながら使うから当分空かないって感じあるな
783無記無記名:04/10/29 23:14:11 ID:fw40XaLG
冗談半分でスレ立てたら立っちまったw


今日もベンチ台は一度も空きませんでした
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1099058655/
784無記無記名:04/10/29 23:29:27 ID:Z5n0Ec81
どうして君たちは家にベンチ買わないんだ?
トレのためなら部屋狭くなってもいいだろ。
785無記無記名:04/10/29 23:30:37 ID:y9ijb1mQ
友達を呼んだときに引かれるから
786無記無記名:04/10/30 19:56:20 ID:QhN9wrIg
>>784
あなたほど金持ちじゃないからそんなにいっぺんに買えない
787週一 ◆zBkkY3/1AQ :04/10/31 04:07:02 ID:Zu1ODdPl
ハーフなら100s6回いけたんだけど、フルに挑戦したら90s3回ダケしか。
その後90×2,70×10,×9,×7。
なんか視界が暗くなったような。これって酸欠?
788無記無記名:04/10/31 04:12:28 ID:O8EDb9Ho
>>784 2ヶ月で床がベコベコになったよ・・・ 自重含めて200kg超えるぐらいになると床を補強しないとどうにもならんね
789無記無記名:04/10/31 04:17:15 ID:E6BHT11P
>>787
それ多分フルじゃなくてパラレル
フルならもっと使用重量落ちるはず
790週一 ◆zBkkY3/1AQ :04/10/31 05:56:39 ID:Zu1ODdPl
>>789
あ、ハーフ→フルじゃ無く、パラレル→フルでした。
791無記無記名:04/10/31 17:49:50 ID:R3Ett2ax
パラレルなんてやる奴の気がしれない
792無記無記名:04/10/31 18:24:55 ID:R/wG1pt8
いきなしフルは難しくね?
俺は最初全然踏ん張れなかった。
793無記無記名:04/10/31 20:03:01 ID:d1QQKWCZ
>>792
フルから立ち上がろうとするとき四頭筋よりもハムとケツの筋力が強くないと立ち上がるのは難しいと思う
794無記無記名:04/10/31 20:21:47 ID:un3bkGpc
スクワットの日、準備運動で体が温まらなくて軽い重量すらあげるの難しい
時はどうしてますか?
795無記無記名:04/10/31 21:26:10 ID:d1QQKWCZ
>>794 
俺はそんなことないがただの運動不足じゃないか?
796無記無記名:04/10/31 21:39:39 ID:4jZM1W1B
>>788
床には何も補強しなかったのかい?今度自分は引っ越し先で畳の上にコンパネ
重ねてベンチやる予定なんだが…
797無記無記名:04/10/31 23:33:09 ID:O8EDb9Ho
>>796

788 ジムとの併用だったからどうしてもそこでしなきゃいけない必要もなかったからなぁ・・・
   床に違和感を感じるまでにしようと思ってた。結果的に2ヶ月しか持たなかった。
   1cm程度の歪みだが歩くたんびに古いアパートの廊下みたいな音がする。
   そもそもごく普通の家の床ってのは運動する様には作ってないってのを実感したな
798無記無記名:04/11/03 23:47:44 ID:mWtfkPq+
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1099322704/844


844 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/11/03(水) 23:29:26 ID:e2yWnmYV
スクワットすんな、ひざ痛める。
まだスクワットやってるのがいるのか?
今はレッグワーナーとラビットジャックがお勧め
っていうか足鍛えても意味ないし・・・・・
799無記無記名:04/11/03 23:55:29 ID:UrpBqVzE
勝手に結果報告

ハーフ気味のクウォーター 65kg 151515
800無記無記名:04/11/05 17:34:56 ID:IAYpqi/e
質問です。
相撲スタイルデッドをやっていてあまり広背筋にきかないが気がするので(僧帽筋にはきいてます)、
同じ週にプルダウンなど背中の種目を入れているのですが皆さん的にはどう思われますか?
801無記無記名:04/11/06 03:22:35 ID:Y725qZew
デッドは後輩筋よりも脊柱規律筋がメインだから仕方ないよ。
俺もデッドの日にベントローや賃任具してるよ
802無記無記名:04/11/06 08:25:54 ID:95/huhtk
>>800
ナロースタンス、ワイドグリップでやってください。
803無記無記名:04/11/08 16:35:19 ID:/nsBpICR
>デッドは後輩筋よりも脊柱規律筋がメインだから仕方ないよ。


やっぱりそうなんですか。なんとなく中途半端に疲労させるぐらいなら、
いっそのこと疲れさせないでプルダウンにまわしたほうがいいかなと思ってました。

>ナロースタンス、ワイドグリップでやってください。

200キロ十発やれるようになったら考えてみようと思ってます。

804無記無記名:04/11/09 00:08:41 ID:ZkDHV+QV
>>803
とりあえず変にフォームを変えず基本に徹してみれば?
重量が伸びてれば今のままでいいんじゃないかな?
人それぞれだけど…
805デッド専門 ◆qJglaZqtEM :04/11/10 23:09:05 ID:2DyaKbXM
勝手に結果報告

DL 50kg 10
806週一 ◆zBkkY3/1AQ :04/11/15 05:48:23 ID:MBEmSweL
デッド80s10レップが限界で100sも2〜3レップ。
MAXは100sちょいだなーと思ってたんだが、MAX挑戦したら130sが挙がった。
ちょっとビックリ。
スクワットは5sアップして100s到達。こちらの150s到達はまだ遠そう。
807無記無記名:04/11/17 16:00:05 ID:glOVJpP2
体重は62KG、ベンチ67KG、スクワット150KG。明らかにアンバランスだよな…?
808無記無記名:04/11/17 16:03:45 ID:Cfod1wxr
>>807
ベンチとスクワットのトレ開始の時期が同時期なら
バランス悪すぎ。
スクワットがフルならベンチは90kgはいかないと。
最低でも85kg。
809807:04/11/17 17:52:47 ID:dZ5pxKHL
開始時期はスクワットの方が遅いくらい。陸上部で走ってるからかなぁ。
スクワット、どこまでがハーフでどこまでがフルなんですか?
810807:04/11/17 17:57:13 ID:dZ5pxKHL
あ、今調べてみた。ハーフだ。
811無記無記名:04/11/17 17:59:55 ID:C7EU0cT3
フル、フルボトムなら100kg以下だから安心しなさい
812無記無記名:04/11/17 18:00:07 ID:oZHV5RLN
デットリフトするとすごく脊柱起立筋が痛く(腰痛)みたいになるのだが
筋肉痛?それとも負担かけすぎて腰痛になってるの?
それとも二つとも同じ?w
813無記無記名:04/11/17 18:36:33 ID:En4Th6tE
>>812
痛みの質や部位で何となく区別つきませんかね?
腰痛・刺すような痛み 体の芯が痛む感じ
筋肉痛・鈍いような痛み 脊柱起立筋が痛む
814無記無記名:04/11/17 19:13:38 ID:UpAx+U+e
俺もアンバランスだよ
体重67.5kgベンチ85スクワット120デッド185
進歩が滞りなければ特に問題ないと思ってる
815無記無記名:04/11/17 19:14:12 ID:glOVJpP2
フルって膝に悪いからだめなんじゃないの?ハーフで150ってレベル的にどんなもん?
816無記無記名:04/11/17 19:16:04 ID:C7EU0cT3
>>815
初心者
817無記無記名:04/11/17 19:42:50 ID:glOVJpP2
だって陸上をのばすためにウェートはじめたんだからあんまりボディービルみたいなもんにこだわってなかったんだもん。
818無記無記名:04/11/17 20:25:18 ID:oNzxkfMm
言い訳はいいからw
819無記無記名:04/11/17 20:51:49 ID:glOVJpP2
素人で悪いんけ?ワレも昔は素人やろカス。脳みそまで筋肉か?
820無記無記名:04/11/17 21:15:26 ID:gxcO+WYJ
ここはフルで150目指すスレですよ
陸上のばすためにやろうがどうしようか関係ないよ
821無記無記名:04/11/17 22:09:04 ID:UG9UNRQc
>>819
じゃあ、ウエイトやるなよ
膝を痛めるのは正しいフォームを知らないからだよ坊ちゃん!
822無記無記名:04/11/18 00:51:52 ID:pwcOUU+D
競技の補助としてはハーフもわるくはないと思うけど
純粋に数値を目指すなら
最低でもパラレルぐらいはしゃがみたいわな。
ハーフって慣れると150kgぐらいはすぐだしね。
フルスクワットMAX150kgのレベルになると
トレーニとしてはそこそこイイ線いっていると思うよ。
823無記無記名:04/11/18 01:31:02 ID:ZIf5YNX5
どうせベルトしてない+フォーム悪いとかじゃねーの
824無記無記名:04/11/18 03:47:59 ID:pwcOUU+D
フルとハーフなら
ハーフの方が膝を痛めやすいという経験はある。
ハーフはフルで正しいフォームを維持出来る範囲以上の
高重量でやることが多いからな。んで故障。
825無記無記名:04/11/18 12:28:30 ID:jSSx0n9N
ちょっと聞きたいんですがデッドで150kg挙げられると
背筋力はどのぐらいいくんですかね?
826無記無記名:04/11/18 16:14:10 ID:qIO4fObM
>>825
その質問、以前から結構多いけど
デッドMAXと背筋力計でのMAX(スマンが勝手にこう解釈)は
また別物だと思う。
参考でいいのなら話すが、俺がナロースタンスのデッドリフトMAX150kg当時、背筋力計を試して示した数値は
220kgだった。
反動無しのフォームで計測した。
あくまでも参考までにどうぞ。
827無記無記名:04/11/18 21:46:51 ID:rHGt/82J
>>826
ありがとう。現在デッド135kgなんで150kg目指してがんばります。
828デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/11/18 21:51:36 ID:ZU8f7Cat
>>826
俺はデッドリフトのMAXと背筋力はほとんどかわらない。
MAXは165で、背筋力は170でした。
829無記無記名:04/11/19 09:45:28 ID:YiPP5Lsh
90×7回フルボトムスクワットできますた。マックスどのくらいでしょうか?
830無記無記名:04/11/19 11:23:03 ID:afTW5QEk
フルとフルボトムの中間ぐらいで2年弱やってるのですが
パラレルとフルってどっちのほうが扱える重量多いんですかね?
人によってはパラレルとかいう人もいればフルのほうがしんどいって
人もいるらしいのですが
831無記無記名:04/11/19 11:38:11 ID:afTW5QEk
あと一般に記事とかに書いてあるスクワットのMAXのしゃがむ深さって
どれくらいなんすかね?
832無記無記名:04/11/19 11:58:14 ID:etD5iVZ+
ハーフとフルとフルボトムの違いを教えてください
833無記無記名:04/11/19 13:20:28 ID:uWP6E4TM
>>831
普通は フルボトムかフル
パラレルでMAXとか言ってるのはアホ
>>830
フルのほうがどう考えてもしんどいだろ
パラレルのがキツイとかいってるやつはノータリン
834無記無記名:04/11/19 17:18:40 ID:iONGxrzN
>>828
それはコンベンショナル?スモウ?
スモウと背筋力はそれほど関係ない。
835無記無記名:04/11/19 19:26:41 ID:yqQ1okSr
Q スクワットはパラレルとフルどっちが辛いんですか?

A やってみてください

Q 背筋力〜kgなんですけどデッド何kg上がりますか?

A やってみてください

Q 握力が足りないためにデッドが〜 フルでスクワットすると腰が〜 デッドを床まで降ろすと〜

A 言い訳しないでどんどんやってください
836無記無記名:04/11/19 21:20:22 ID:5MfwotvD
>835
GJ!
テンプレに次から貼ることにしよう。
837無記無記名:04/11/21 22:50:07 ID:TOJyLgNS
コンベンショナル=ナロースタンス
相撲=ワイドスタンス
でおk?
838無記無記名:04/11/22 02:07:05 ID:gOLAIBSX
ttp://d.hatena.ne.jp/HITMANNG/20040616

ここに、井上康生の背筋力が200キロってあるけど、そんなわけないよな?
200キロくらいなら、高校生でもゴロゴロいるよな?
839無記無記名:04/11/22 02:12:23 ID:R9AiWVbD
>>838
選手の体力数値ってアテにならんからな。
本気でやっているとも限らんわけだし。
大相撲の力士の握力測定の数値でもこれと同様のことがいえるところがある。
840無記無記名:04/11/22 02:39:45 ID:oC2QOEAp
妄想トレ
コンベンショナル 95*7-5-5

久しぶりにやったら、大幅に落ちたね。
スクワットもやってないな。今年もあとひと月か。フゥ
841デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/11/22 02:43:03 ID:ClA0kuVM

スクワット70k5*1set、120k5*1set、140k3*3set、150k3*3set
150で5回はやりたいな。
842無記無記名:04/11/22 02:46:14 ID:X7/2GPcC
↑あんな細い身体でスクワットその重量?ちゃんとしゃがんでるか?
843デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/11/22 02:49:04 ID:ClA0kuVM
>>842
フルボトムでしゃがんでるよ。
ひたすら最大筋力重視のセットしかやってないので
ちなみにMAXは170で、メインは160k2*5setか150k3*5〜7set
844無記無記名:04/11/22 02:54:26 ID:X7/2GPcC
↑脚どれくらいバルクある?そんだけ挙がればかなり太いはず。あんた歳いくつ?
845デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/11/22 03:09:05 ID:ClA0kuVM
>>844
25だけど。
846無記無記名:04/11/22 03:32:50 ID:X7/2GPcC
↑トレーニング歴は?
847無記無記名:04/11/22 04:04:01 ID:R9AiWVbD
デッド嫌いタンは見た目は痩身の軽量でも
ウエイトリフティングの国体選手だから
スクワットとデッドは強いのだよ。
848無記無記名:04/11/22 08:45:38 ID:L3C9ICpy
>>342
で出ていた8X8法を取り入れてみた

俺はデッドが117.5×6がベストで
サイクルで120×6をチャレンジしてみたんだけど
上手く握れなくて4回しかできなかった。
それで70キロで8X8法をやってみたら
久々に激しい筋肉痛がきたよ
しばらくこれでやってみます
849無記無記名:04/11/22 09:31:41 ID:RTP6+ceR
デッド嫌いのこと知らない奴がいたのか






ぬるぽ
850無記無記名:04/11/22 11:55:12 ID:X7/2GPcC
あんな鶏ガラみたいな身体にはなりたくない
851無記無記名:04/11/22 12:01:22 ID:1KzK56Gd
>>850
別にあんたのことはきいてないからw
852無記無記名:04/11/22 12:06:12 ID:X7/2GPcC
胸を鍛えないとあんなしょぼく見えるんだな〜ぞっとした
853雑魚ビルダーハケーンw:04/11/22 17:34:02 ID:7vFqd6gf
261 名前:無記無記名 投稿日:04/11/22 02:12:56 ID:X7/2GPcC
デッド嫌いの身体しょぼすぎ。拒食症かと思った。胸がヤバい。

264 名前:無記無記名 投稿日:04/11/22 02:32:47 ID:X7/2GPcC
胸やらないと背中の発達止まるよ。鶏ガラみたいな身体だな

268 名前:無記無記名 投稿日:04/11/22 02:43:46 ID:X7/2GPcC
ボディビルダーなので鍛えない部位はない。

お前らの体の画像うpして!【6枚目】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1100674734/


842 名前:無記無記名 投稿日:04/11/22 02:46:14 ID:X7/2GPcC
↑あんな細い身体でスクワットその重量?ちゃんとしゃがんでるか?

850 名前:無記無記名 投稿日:04/11/22 11:55:12 ID:X7/2GPcC
あんな鶏ガラみたいな身体にはなりたくない

852 名前:無記無記名 投稿日:04/11/22 12:06:12 ID:X7/2GPcC
胸を鍛えないとあんなしょぼく見えるんだな〜ぞっとした

スクワット/デッドとりあえず150kg目指すスレ4
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1082294893/


15 名前:無記無記名 投稿日:04/11/22 15:12:33 ID:X7/2GPcC
ベンチ65 スクワット115 デッド120 ってバランス的にどうYO!

初心者がB60、S80、D90キロ×10目指すスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1100972247/
854無記無記名:04/11/22 18:52:05 ID:jno5Qm2J
へたれ粘着キモオタだな
デド嫌いも変なやつに好かれたなw
855無記無記名:04/11/22 20:30:25 ID:sAt/3v4g
ガクトにしたって、鍛えてもいないもやしっ子の縋る対象にされるのは心外だろうよ
856無記無記名:04/11/23 09:46:34 ID:Q7gOg4Sk
スクワットいつも倒れそうで怖い・・・。
857無記無記名:04/11/23 11:21:22 ID:rYhJZAUA
↑担ぐ位置あってる?
858無記無記名:04/11/23 11:53:41 ID:Q7gOg4Sk
>>857
はい 背中と肩の間?でかついでます
倒れそうっていうのは 途中でいつも酸欠になって意識がぼやけてくるんで
859無記無記名:04/11/23 12:11:32 ID:R7tSaIXD
内臓が弱いとものすごく疲れるわな その辺が「キングオブトレーニング」と言われる所以かもしれんし成長ホルモンが促進される所以かもしれん
あとは呼吸法
860無記無記名:04/11/23 13:20:17 ID:rYhJZAUA
スクワットやりまくった後の気持ち良さが癖になってしまいました。
861週一 ◆zBkkY3/1AQ :04/11/23 19:02:00 ID:zpKk73ew
デッドで先週130sを挙げたら、今まで糞重かった100sのなんと軽い事。
今まで100s程度を2〜3回挙げてたトレは何だったんだろう?
で、今回は5sアップして135s。
スクワットは10sアップで110s。
ベンチは停滞気味だが、こっちはいい感じ。
862無記無記名:04/11/26 19:07:05 ID:3rvgtdqR
ベルトなしでデッド140kg挙げましたが、ベルト付ければ
150kgいけるでしょうか?
863無記無記名:04/11/26 20:03:01 ID:CNEWhXyO
体重62kgでデッドリフト120kgってどうですかね?
864無記無記名:04/11/26 20:06:19 ID:1R60lsJa
初心者レベルじゃないっすかね。
865無記無記名:04/11/26 21:23:28 ID:NypfSuxo
最近マルチ多いね
866週一 ◆zBkkY3/1AQ :04/11/30 16:04:34 ID:DywNJ8NU
デッドMAX140sに更新。挙上中ちょっと意識がとびかけたような。
スクワットは110sのまま更新ならず。
867無記無記名:04/11/30 16:06:09 ID:SVBZY4GA
>>866
あんたビック3全部やってたんだな。
868無記無記名:04/11/30 16:35:44 ID:2Z6dydHC
デッドリフトってのを初めてやってみた
100kが軽くあがった
869無記無記名:04/11/30 17:29:11 ID:AyrMAenM
>>868
(´,_ゝ`)ふ〜ん
870無記無記名:04/11/30 19:09:57 ID:k0VmRJIC
フルスクワット 90×10回できた!最後の一回酸欠で前が暗くなってきた。まあ倒れなくてよかたよ。なんとか150あげれるようがむばるます
871デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/11/30 20:49:20 ID:fY+HttXj
>>870
150って一回だけとか?
872無記無記名:04/11/30 21:04:28 ID:ZdIl4QoA
>>871
そのセットじゃ 流石に150のフルボトムはあがらんだろう
現在 MAX 125くらいじゃないの
873デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/11/30 21:13:35 ID:fY+HttXj
>>872
いやね、何回やって150きろ達成するのかなと思って
874デッド嫌い ◆/IxLegn.fI :04/11/30 21:15:43 ID:fY+HttXj
あ、150`を何回やって150`達成だった。

それはともかく手っ取り早く低回数でやればいいとは思うけどね。
875無記無記名:04/11/30 21:47:22 ID:ZdIl4QoA
そろそろ100`でセット組みつつ 重量徐々に増やしていって
低レップでいけば うまくいけば来年には何とかあがるかもな
>>873
876無記無記名:04/12/01 11:44:36 ID:WhNwm+kP
デッドはともかく スクワット150は酸欠との戦いだったw
スクワットやりだしてから 漏れはタバコ辞めたぜw
877無記無記名:04/12/04 14:08:44 ID:Jn1cPzEB
スクワット150あがったときって デッド170くらい?
俺の周りこんな感じ
最初にデッドで150突破して それから2ヶ月くらい送れてスクワットで150突破
みんなはどう?
878無記無記名:04/12/04 14:20:07 ID:BEJAoTTe
>>877
自分はデッドは150kgは半年ぐらいでクリアして現在は190kgぐらいだけど、スクワットは
3年やっている現在でも150kgをクリア出来ていません。
879大学生 ◆K0UhjGKfns :04/12/06 01:27:54 ID:OmN6Lq5T
ひさびさカキコ
シーズンが終わったから筋トレ三昧。
最近の記録としては
ベンチ・・・・・・85kgまで逝った直後部活で肩怪我。
        少しは痛くなくなったのでまたやり始めて今85kg
デッド・・・・・・一ヶ月くらいマトモにやってなかった気もするが
        何故か少し伸びてナロースタンス125kg。
スクワット・・・これはもっと久しぶりだけどフルボトム100kg×4回

スクワッターに質問。文句言われないようにとフルボトムを心がけているんだけど、
完全にしゃがもうとすると、ウンコずわりみたく足幅ナローでつま先とひざを外へ向けないと
非常に難しい(というか、アキレス腱とケツをくっつかせることが出来ない)気がするんですが、仕様ですか?

自分の中で フルボトム=アキレス腱とケツをくっつかせること みたいなおかしな認識があるのだけども。

それともノーマルくらいのスタンスで、しゃがめる限りしゃがめば おk?
880無記無記名:04/12/06 13:11:05 ID:R48jMSaL
股関節がかたいだけ
881無記無記名:04/12/06 13:29:26 ID:2qXB5drP
>>879
95くらいでもうちょっと回数多くしてみたら?
882大学生 ◆K0UhjGKfns :04/12/07 23:58:07 ID:ZXqz9z1m
>>880
dクス
なんか自分の勝手な勘違いだったっぽい。
ちなみに自分は柔軟性しか能がないガリ雑魚だが('A`)

>>881
普段のセットは90くらい。
MAX測定みたくフルボ100で何回できるか試したかっただけ。
883無記無記名:04/12/09 19:55:24 ID:6Qer5MNN
自宅トレで 部屋が2階にあるのでちょっとデッドできないんで
Tバーローつかってるんでつが 仲間にいれてくらはい。
ちなみに今日はじめてTバーローやりますた。
20キロ二枚と 5キロ二枚さしますた。  腰がだるい・・・。
884無記無記名:04/12/09 20:36:13 ID:bzb1uoZD
10kgプレートでデッドをすると吉。
885無記無記名:04/12/10 13:50:29 ID:KjwgR8Mp
強靭な足腰こそ真の男。
上半身は適度でいいと思う。背筋は200はほしいけど。
886883:04/12/11 09:43:35 ID:QU+CfrKb
883です。
まだ筋肉痛が出てます。
かなりこれキツイですね。
やってたときはこれ全然背中に来ないじゃん 腰ばっかりじゃん。
とか思ってたけど次の日から背中と腰 上腕二等に凄い筋肉痛・・・。
これハードですね・・・。
887大学生 ◆K0UhjGKfns :04/12/11 22:56:45 ID:HSBISmSJ
トレ報告
SQ100kg×5回
   90×10回
挙がるには挙がるんだけど
きつくなってくるとヒザを絞ってしまう・・・。
いい解決策はありますかね?
888無記無記名:04/12/12 02:47:59 ID:q4vuEwRE
↑それが普通
889無記無記名:04/12/13 00:41:20 ID:vI20w+ze
効果はフルスクワットがあるんでしょうけど、膝を痛めないか不安
フルスクワットで膝を痛めにくい方法ってありますか

ちなみにハーフスクワットでスミスマシンでの100kgが自己MAXです
890無記無記名:04/12/13 01:29:17 ID:ax2UOm+A
>>889
三土手のノーミリッツ1&2買え。ビデオで詳しく説明してくれる
ハーフでそんな重量じゃ、フルだと80がマックスだな。
891無記無記名:04/12/13 01:41:26 ID:+NSsbqLl
妄想トレ
コンベンショナル 95*10-6-5

いつのまにかチーティングだったり、過度にストリクトでやっているのかな。
回数が日によって違い過ぎるよ。
892無記無記名:04/12/13 02:46:32 ID:ax2UOm+A

つまんねえからやめろよ
893週一 ◆zBkkY3/1AQ :04/12/15 01:31:58 ID:mrwOT4xG
リストストラップが届き、意気揚々とデッド。
が、MAX-5sの135sすら挙がらず。そういえば昨日ベンチで起立筋つったんだった(w
メインセットは80sから100sへ。なかなか良いものだ>ストラップ。
スクワットは相変わらず110s止まり。100sで1rep3setし、80sで追い込み〆。
894無記無記名:04/12/15 01:39:11 ID:4ZJzFMz6
一週間前から自宅で筋トレ始めたんですが、昨日から腕から肩に静電気が走ったみたいにピリピリっとしたんですが、なぜなんでしょうか? やりすぎなんですかね?
895無記無記名:04/12/16 00:26:29 ID:tp2XGQ4A
シュラグのために130kgは引き上げてるが…きちんとデッドやるのは恐いな。
896無記無記名:04/12/17 02:28:23 ID:xQdWop0w
今日のトレ
フルスクワット 50kg×10 80kg×10 110kg×6 120kg×3 110kg×6 80kg×10
カーフレイズ 90kg×20,20,15,15
その他

今日はスクワットの120kg4回目で初めて失敗した
立ち上がれずに前に足を踏み出してしまった
ちょっと危なかった・・・
897無記無記名:04/12/17 02:36:14 ID:Xzdhcioz
スクワットで潰れるのは
ラックの中でも危なくないとは言い切れんからな。
強い安全を求めるならばやっぱ補助がいるな。
898無記無記名:04/12/17 21:23:38 ID:w3PPEmI5
>>886
腰ではない下背部にパンプを感じなければまだまだ・・・
胸や脚もパンプすると気持ち良いが背中もかなり気持ち良い。
ホルモンでまくっている感じがたまらない。
899無記無記名:04/12/17 21:49:13 ID:zIGxtitS
前に踏み出すっつうのは体重が大腿筋にかからず膝の負担が大きいから怪我に注意した方がいいよ
もし踵に高さを出すためのプレートや板とか引いてるならさっさと外して踵に体重を預けてしっかり立ち上がる癖をつけた方がいい
前に踏み出しそうになる事はあっても後ろに倒れる事は滅多にないから
900無記無記名:04/12/17 22:10:23 ID:pZOLhbNA
900
901無記無記名:04/12/17 22:47:09 ID:MFyupv+J
スクワットが下背部に効いちゃ駄目なんだけど・・・
そんなフォームじゃ絶対怪我するよ
902896:04/12/18 02:23:51 ID:4765XyB6
>>899
ご忠告どうも。気を付けます。
かかとには何もひいてないので、フォーム的には問題ないと思います。
でも今回はやばかった。補助がいないから無理しないようにしなくちゃ。
膝痛めんで良かった良かった
903無記無記名:04/12/18 04:28:21 ID:YbgJe16v
>>898はただの素人
904無記無記名:04/12/18 15:41:19 ID:oReRjMX5
>>901
>>903
スクワットのことじゃありません。デッドのことですから!
905脚トレ嫌い:04/12/21 23:33:15 ID:SAnIWsEX
パワーラックやっと買ったので、スクワット5年ぶりぐらいに始めました。
50x10、80x5、100x5、50x15
今日で3回目だけど100kgかつぐとまだフラフラする。
暫くこのメイン1セット、メインの半分で1セット(出来れば20レップ)ってスタイルで逝きます。
906無記無記名:04/12/22 01:28:42 ID:Y5lbs3gy
今年の高校横綱で来年大相撲入りの澤井豪太郎っていうのが
スクワット300kgってほんとかね。
907無記無記名:04/12/22 01:40:28 ID:UjAZ3Omu
スクワットの重さは、いくらでもインチキできるから当てにならない。
デッド250キロなら凄い。
908週一 ◆zBkkY3/1AQ :04/12/22 10:56:54 ID:KGULvnYb
デッド、MAXに+5sして145s。来週のトレ納めで150sいけるか?
スクワットは四頭に疲労が有ったためか100sしか。
スクワット全然伸びないなー。
909無記無記名:04/12/24 12:43:25 ID:4EzSGAqA
昨日とんねるずのみなさん・・を見てたら、室伏出てて、スクワットは一番下までしゃがんで
270キロ、ベンチはあまりやってなくて170キロだって言ってた。さすがだと思った。
910無記無記名:04/12/24 12:46:10 ID:4EzSGAqA
室伏のクスワット間違い。240キロでした!
911無記無記名:04/12/24 19:27:10 ID:y2a2JUIX
いちばん下までしゃがんでっていう言い方を見ると今まで色々あったんだろうなと思う
912無記無記名:04/12/27 11:02:40 ID:IYrIWjVM
スクワットのMAX換算式って
使用重量×レップ数÷33+使用重量
で良かったっけ?
913脚トレ嫌い:04/12/27 23:11:05 ID:nwsMHD7O
今日のスクワット
50x10、80x5、95x1、105x5、52.5x20
前回100でフラフラしてたのに無謀に105でメインセット。
ていうのもやっとベルトが届いたので、冒険心がでてしまって。
最初1、2レップちょっと浅かった。
ただ、無謀な重量追加でふらふらが余計強調されたのと同時に、原因が靴だと分かった。
この前スクワットを始めるにあたって靴を買ったんだけど、普段仕事その他で履く靴より踵が思い切り低い。
これで慣れるべきか、普段とおなじぐらいにすべきか…うーん。
52.5はベルト無しのナロースタンスで、パラレル以下の、フルっていいうのかな?かなり深く。
20レップ何とかできたけど、あまりの長丁場に心臓が悲鳴挙げてた。
914脚トレ嫌い:04/12/27 23:18:37 ID:nwsMHD7O
>>912
スクワットは
 使用重量/33.3*レップス数+使用重量=MAX重量
だそうです。

参照
ttp://club.pep.ne.jp/~mikami1/intro.htm
 10. MAX早見表
915無記無記名:04/12/28 19:57:32 ID:HTZBQFbs
>>913
長い間無駄なトレしてきたんだね
916週一 ◆zBkkY3/1AQ :04/12/29 03:25:14 ID:QQPaMZix
風邪をおしてトレ納め(下半身の部)。
スクワット辛すぎ!100s80sでサラッと終える。
デッド150sに挑むもピクともせず。つまらん。
917脚トレ嫌い:04/12/29 09:15:23 ID:WGjmjCfa
>>915
いや、長いことってもスクワット再開してまだ4回目のトレなので、フラフラする原因が早めに分かってよかったよ。
918無記無記名:04/12/29 09:31:51 ID:/IFz2pAN
俺はパラレルスクワット100kg、デッド100kg、ベンチ75kg。
ちなみに体重58kg
919無記無記名:04/12/29 11:24:33 ID:yLBAJdpC
↑スクワットはやっぱフルでしょ?
それ以外はただの腰振りダンス
920無記無記名:04/12/29 11:28:58 ID:gM3XiWLo
それでもパラレルならいいんじゃね。
921ジャージ:04/12/29 13:08:40 ID:pFKbpfe+
体重67kgでベントオーバーロウ100kg引けるって凄いんですか?
922無記無記名:04/12/29 13:11:02 ID:QODOSHI1
>>921
スレ違い

【初心者】これってすごいですか?【ご用達】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1102639882/l50
923無記無記名:04/12/29 14:05:10 ID:yLBAJdpC
たまにベントローとシュラッグ間違える奴いるからな
924無記無記名:04/12/30 02:42:29 ID:IkYMoQIq
今日のトレ
フルスクワット 50kg×10 80kg×10 110kg×6 120kg×4 110kg×6 80kg×10
カーフレイズ 90kg×20,20,15,15,15
その他

俺の行ってるとこは公営の体育館なので年内は今日まで、
年明けは6日からだ(休みすぎだ!)
なので今日は今年最後の担ぎ納めに行ってきた
925無記無記名:05/01/01 10:11:33 ID:rs8ehhAE
デッドであがる重量は背筋力と考えていいですか?
926脚トレ嫌い:05/01/02 02:12:53 ID:SkDmPyd+
1/1のスクワット
50x10、80x5、100x1、110x5、55x20
靴変えたら前より安定した感じで、つい5kg増量。
はやく120担ぎたいので、次回もう5kg増やしてみようか。
でも今回はホントに5repsで限界ぎりぎりのような気も・・・。
927無記無記名 :05/01/05 04:46:51 ID:xwb1yhIA
>>926
元旦からスクワットとは気合い入ってますなw
928脚トレ嫌い:05/01/05 18:49:50 ID:TNmjEDke
はい、やる気だけはあるぞと自分に言い聞かせるために。
これが10日空き、2週間空き、月単位→止めた、とならないようにしたいもんです。
なにせ、脚トレ嫌いなので・・・。
929無記無記名:05/01/05 19:44:53 ID:JHOtx2zu
スクワットやデッドは、やる気が出ない状態が飽和状態に達したら素直に2割程度重量落とすのが一番得策って気がするな
その変わりしっかり効かすトレーニングをする事が重要になるんだが それが出来れば結果的にMAXも伸びるとは思う。
930無記無記名:05/01/09 09:55:04 ID:htJ1b1Fu
「ビルダー ボディビルダーの略。大好きなのは鉄。鉄にさわっていないと不安になる。
たまに声を出す。ドリャーッ! 」

これは、Fitness Online のサイト内にある「フィットネス用語辞典 fitdas for Professional 2003」にある
一説です。とういことは、我らがアイドル、HIDEたんもそうなの?
ヒドイ侮辱です。

みなさんにご協力いただき、下記サイトに一斉に、F5連打で、サイトを落としましょう!!

▼Fitness Online
http://www.cmnw.com/professional/words/fitdas_pro.htm
931脚トレ嫌い:05/01/09 14:47:19 ID:yZZCAzQJ
今日のスクワット
50x10、85x5、105x1、115x4、60x21
5kg増量させたら、ちょっと重くて4発でストップ。
もう1発できそうだったのに、タイミングを逃して担いだまま息を整えてるうち、ちょっと残ってた余力を、支えてる事で消耗してしまいました。残念。
ここらが大体5RMかな、今のところ。

サブセットは、25レップにしたいとレップを増やし始めました。
毎週1レップずつ増やして、メイン120kgでセット組むときに、丁度半分の60kg25発としたい。
しかしこれぐらい軽くても、15発越えるときついっす。
ホントの限界まで行ってないみたいだけど、目標レップ越えたらもうそれ以上1発もやる気がしねぇ。
脚もパンパンです。
932無記無記名:05/01/09 18:21:18 ID:IFVZX82B
↑体重何キロ?
933脚トレ嫌い:05/01/09 18:27:50 ID:yZZCAzQJ
179cmの79kgです。
934無記無記名:05/01/09 23:42:27 ID:wzULRZmH
妄想トレ
コンベンショナル 95*12-6-5

中一ヶ月で記録が伸びるとは思って無かった。
デッドってこのくらいの頻度でもいいのかもしれない。
次回のメインセットは念願の100kg!
935無記無記名:05/01/11 17:49:48 ID:kHNLNGt6
10キロスクワット、150回とかの方がきついよ。
やり方は脚が床と平行になるまで曲げるやつ。
高重量よりもこっちの方がいい。
936無記無記名:05/01/11 22:08:44 ID:rKer67DY
マゾヒストの方ですよね
937脚トレ嫌い:05/01/11 23:38:44 ID:Xo6zLOdV
>>935
ああ、単なるウエイト無しなら、工房の頃一応2000回はしました。
お尻がかかとにつくやつ。
かかとは床から浮きましたけど、まぁフォームなんてどーでもイイ世界ですよね。
100回越えなんてもう、根性付ける以外意味無いでしょ。
ちなみに2000回なら無駄に1時間半。
個人的な意見ですが、500回越えると膝はあんまり良くないと思います。
938脚トレ嫌い:05/01/11 23:42:11 ID:Xo6zLOdV
あ、それでも失礼。
一回だけやったっことあるんですか、10分ぐらいかけて300回程度なら、心配能力強化に少し役に立つかなと思います。
939無記無記名:05/01/12 11:33:54 ID:c+5tgyPo
2000回ってどうやってカウントするんだ?
940無記無記名:05/01/12 16:02:14 ID:H6fjchLm
935だが、今現在の僕はジムに行くのもお金がもったいないし、
かといって重いダンベルなどがない。だから、しょーがなくやっている。
僕は、脚のトレーニングは、前は坂道ダッシュなどのロードワークで
やっていたが、最近は空気が乾燥してるためか、喉や耳が痛くなるため、中止している。
941脚トレ嫌い:05/01/12 23:27:48 ID:A7MgWfRm
>>939
やったときは床に紙とペンを用意しました。
100毎に指折りながらでも出来ますけど、数えられるのは1000までで、それを越えるころには思考能力が無くなるのがわかってましたから。
スローペースだったこともありますが、500回で15分から20分の間。
2000回だと1時間を軽く超えます。
頭で実際に数えるのは1から100までで、100毎に「正」を一本ずつ書いていきました。正4つで2000回。
96とか97ぐらいでペンを拾って、止まることはしないで極力よどみなく書いて、またペンを置く事の繰り返しです。
申し訳有りませんけど、やりかたはプロレスラー式で、頭に手をやる方式自体、その時は知りませんでした。
余談ですが、RCサクセションの「さーもーいっちょー」って歌う曲(題名忘れた)が当時気に入って、CDをわざわざ買って1曲リピート延々とかけてスクワットしてました。
大晦日にw
942無記無記名:05/01/13 03:13:12 ID:8Oii4lgv
結構無駄な努力してるんだね
943無記無記名:05/01/14 00:47:06 ID:/KSF8cye
スクワットよりレッグプレスやりたいけどいくらのかえば
つかえる機種なのかがわからない。
944無記無記名:05/01/14 00:57:48 ID:2ErqrmkC
ウェイトスタック式じゃなくて
45度傾斜の
600kgくらいプレートを追加できるマシン
というかスレ違い
945無記無記名:05/01/16 18:03:20 ID:Y+UMTWjq
125×8までいって、初めて150に挑戦してみました。
結果深さもばっちりでさっくり上がりました。とりあえず当初の目標達成。
ここまで7ヶ月もかかったよ。
これからも精進しま〜す。
946無記無記名:05/01/16 23:21:09 ID:PNrHPbJ7
↑しゃがみの深さは?体重は?
947883:05/01/16 23:42:54 ID:IZ37Vkql
>>944
器具スレできいてもたいした答えはでないかもしれんので
すれ違いだが アドバイス
買うなら 家庭用かわずに 業務用買いなさい
レイを出せば YY アトラス 鍛錬 辺りなら30万前後
レッグプレスはメーカーによって 色々あるから 買う前に各メーカーにカタログもらったり
直接出向いて自分でやってみることをすすめる。
特色を軽くかいておくと
yyのは 角度調節は油圧式で八苦スクワットもできる ちなみに対価重量は600
948945:05/01/17 10:00:37 ID:00WkERqS
>>946
フルスクワットで体重は70です。
ウェイトリフターばりにフルボトムまではいってません。
デッドが始めて1ヶ月、まだナロー+床で止めながら115×8なので
こっちも精進します。
949脚トレ嫌い:05/01/17 18:50:43 ID:3+tj/VtE
今日のスクワット
50x10、85x5、105x1、115x6、60x22
前回よりすごく良い調子。
115kg、もう1レップできそうなのを止めたのは、ヘタレの脚トレ嫌い爆発ってとこか(w
でも調子に乗って、次回120kg使ってみようかなと思案中。
>>942
単なる無駄ならまだマシですわ。
何ヶ月か膝の骨がカクカク音してました。
950脚トレ嫌い:05/01/23 10:00:15 ID:UyTJZ6y8
今日のスクワット
50x10、85x5、105x1、120x5、60x25
浅い。
流石にこれ以上一気に重量伸ばすのは危険。
暫くこの重量で頑張る。
951無記無記名:05/01/24 20:21:43 ID:XxVwGapW
妄想トレ
コンベンショナル 100*9-5-4

三ケタだからって特別なことはなかったけど普通に重かった。
ただ気持ちちょっと嬉しい。
952脚トレ嫌い:05/02/01 00:33:53 ID:hjai0DpZ
今日のスクワット
50x10、85x5、105x1、120x5、60x25
1、2レップ目が浅かった。
953脚トレ嫌い:05/02/10 07:59:45 ID:oRjFQNdy
なんちゅー伸びないスレだw
日記に出来て良いけど。スクワット日を火曜又は水曜に移動。
2/9のスクワット
50x10、85x5、105x1、120x5、60x25
少しずつ深くできてる。
5発全部深くなったら、レップ増やす。
954無記無記名:05/02/10 11:25:07 ID:aLgD3Fjm
ネラーはトレする奴少ないから仕方ねえな
955無記無記名:05/02/10 12:08:57 ID:3hhklPL2
>>951
妄想ってなんだよ 
956無記無記名:05/02/10 14:07:08 ID:aLgD3Fjm
>>955
そのまんまだよ。
ていうか何故書き込んでるのかも分からん。意味不明だ。
妄想するなら実際自分でやっちゃえばいいのに
957無記無記名:05/02/12 08:33:43 ID:zQ8wJpa6
本当に昔からウザイよな、この妄想トレって
958無記無記名:05/02/12 08:59:25 ID:0KbDmYZK
妄想kimoオタ うざい
959無記無記名:05/02/12 09:00:28 ID:Goe8Pu8U
暇だから説明してやるぜ。
一時期トレ報告が多かった時期に
トレ報告に対してことごとく「誰でも書ける」トレすする嵐がいたのよ。
んで、それに対してどうせ脳内だって言われるなら、先手を打って妄想トレと書いてやる、
と妄想トレ氏は、思ったようだ。
トレ内容を見れば、現実的なものだとわかるだろ?あまり伸びてない所とかな。
960無記無記名:05/02/12 11:55:11 ID:rCtsiLpQ
>>959
やけに内情に詳しいじゃないか。本人か?
961無記無記名:05/02/12 14:30:04 ID:Goe8Pu8U
>960
イヤ、この人、ベンチスレで空想トレと書いている人と同一人物だと思うんだけど
伸びねーから逆に注目しちまってよ。
962無記無記名:05/02/12 16:33:09 ID:VBWMmQGE
伸びねーとか言うな。実際伸びてないけど
>>959もひとつの理由だけど
ロムってる初心者への指針になったらいいなと思ってわざわざトレ報告をしてるんだけど
特に知識も経験も無いからコテつけるのもアレなんで、同一人物だってわかるマーキングみたいなものだな。
963無記無記名:05/02/12 23:24:42 ID:gLGzeP8/
わりー、わりー。
ま、お互い頑張っていこうぜ。
964トレ一年目 ◆m3w8HvYgs2 :05/02/15 17:50:52 ID:PVuI71Sf
今日はスクワット四週目  
80kg8回×1
95kg5回×1
目標は95kg8回だがちと不安。5回すらできないかも
これからジムに行ってきます
965トレ一年目 ◆m3w8HvYgs2 :05/02/16 00:57:52 ID:aOVvYqeI
さきほどスクワットしてきた
なんとか95キロ5回できた
でも最終日に8回上がるか不安
966トレ一年目 ◆m3w8HvYgs2 :05/02/18 22:42:59 ID:RZ0V40eJ
さきほどデッド(ナロー)やってきた
ちなみに4週目
目標は117.5kgを8回
今日は102.5kg8回×1セット、117.5kg×5回
目標重量5回挙げたがすごく軽く感じた!
なんかうれしい!
二ヶ月前は3回あげるだけで一苦労だったが。
967無記無記名:05/02/19 01:49:35 ID:6LqSZXKA
普通にコテれ>妄
馬鹿にしてるようにしか見えない。
968無記無記名:05/02/19 03:02:19 ID:idCUBy+n
デッドリフトかなり重いのができる=背筋力の数値いい  
ということはないですか?
背筋力数値低すぎなのでやろうかと思うのですが。
969無記無記名:05/02/19 03:36:48 ID:1lMlgY1a

好きにすればいいじゃん
970無記無記名:05/02/19 03:43:35 ID:cr4k39u/
デッドとスクワットは苦手だ


やり終わった後の疲労感がハンパない。。。
971無記無記名:05/02/19 03:44:06 ID:K8ic5+hj
背筋力の数値ならトップサイドデッドで鍛えるのもいい
フォームがより近いからな
972無記無記名:05/02/20 02:27:55 ID:KQhwGp1o
デッドは好きだが、スクワットは嫌い。
セット後貧血みたいになるのが嫌だ。
973無記無記名:05/02/20 02:45:00 ID:wdmkuzQ8
デッドは好きだが、スクワットは嫌い。
セット後肛門クライシスみたいになるのが嫌だ。
974よろしく!!!:05/02/21 12:38:19 ID:0FufjtxG
アジア有名なMaleNude写真家は今
2005年写真集モテルたち募集(日本国外で発売)

年齢:20代〜40代
体格:ボディビルダー。
応募方法:E-mailまたは封書にて以下の内
容を明記の上お送り下さい。
・身長、体重、年齢
・運動歴

ご住所、お電話(こちらから連絡可能なe-mailアドレスでも結構です。)

上半身(正面、横)、全身(正面・横)の写真(画像)。裸に限らせていただ
・日本国内で撮影
e-mail:[email protected]
Homepage :ttp://www.adustudio.com/home.html
975トレ一年目 ◆m3w8HvYgs2 :05/02/23 01:10:37 ID:URJlsTG7
今日のトレ5週目

スクワット(フル)
87.5kg8回×1セット
95kg5回×1

前回よりも95kgが軽く感じたような気がする。でも補助種目ランジで1セットだけだがベスト狙いしてしまった…
最終日に影響なければいいが。
976無記無記名:05/02/23 01:49:04 ID:lqb/lkQq
デッドリフト。
床から1cm浮かせてものにしたつもり。
977トレ一年目 ◆m3w8HvYgs2 :05/02/24 00:46:40 ID:EVy7WoUX
ところでみなさんのトレ法はなんですか?
自分は6週サイクルですが、このスレで同様のトレしてる方いるんですかね?
978無記無記名:05/02/24 02:04:26 ID:ln/QbP93
サイクルトレーニングって本当に伸びるのかな・・・・・
結局壁になった重さで再度つまづいてしまうのがオチって気もするんだけど
まぁメンタル面もあるんだろねぇきっと
979トレ一年目 ◆m3w8HvYgs2 :05/02/24 02:45:09 ID:EVy7WoUX
↑やってみては?
980無記無記名:05/02/24 03:20:51 ID:cPOGHG6P
6週サイクル?
981無記無記名:05/02/24 03:30:08 ID:ln/QbP93
漏れ6週っうつか6回ってのが多いな 
−30kgから始めて毎回+5kgなんだが
>>978に戻ってしまうお約束

サイクルトレーニングの増量の仕方ってどうなんだろうね
+5kgじゃ一気に増えすぎてる気もするんだけど
どういう増量の仕方をして良いのかわかりませんYO
982トレ一年目 ◆m3w8HvYgs2 :05/02/24 12:04:37 ID:EVy7WoUX
ミドテちんの話によると+2.5kgを目標にした方が成功しやすいそうです。
とりあえず自分はこの方法でやってみます
983無記無記名:05/02/24 20:49:48 ID:kckdbc/M
スクワットはもろ腰痛めそうでまだやってない。とりあえず、レッグプレスが200キロ
デッドリフトが150キロひけたらやり始めようかと思ってる。それくらいできれば
スクワットは余裕で100キロでセット組めるだろう。
984無記無記名:05/02/24 21:00:13 ID:1oITraVi
個人的にはスクワットよりデッドの方が腰のリスクが高い気がするが
985無記無記名:05/02/24 23:48:04 ID:k0bao2c2
いくらデッドが伸びてもスクワットが余裕なんてことはないよ。
レッグプレスとスクワットとあんまり関係ない。
スクワットの辛さはスクワットをしなければわからないし、スクワットの辛さはスクワットによってしか克服できない。
986無記無記名:05/02/25 00:07:58 ID:10F9V932
スクワット辛いけど、終わったあとセックス並に気持ちイイから大好き!
987無記無記名:05/02/25 01:34:50 ID:Hq7HbZmb
マウスピースしたらスクワットの回数が二回も増えた
おまいらもつけるといいよ 本当に限界まで追い込める
988無記無記名:05/02/25 02:13:53 ID:JnGGkybw
>>983
デッドMAX180できるけどスクワット100でセットするので精一杯。
985の言ってる通り、とにかくスクワットしなきゃダメだよ。
989トレ一年目 ◆m3w8HvYgs2 :05/02/26 00:34:14 ID:Ebc2lcNK
今日のトレ
デッドリフト(5週目)
110kg8回×1セット
117.5kg5回×1セット
他はベントローとチンニング
990無記無記名:05/02/26 02:09:27 ID:j39xdjaP
O脚気味な人がスクワットしたら、スクワットの記録低くない?
991無記無記名:05/02/27 01:56:40 ID:vVYD25/F
今日のトレ
フルスクワット 50kg×10 80kg×10 100kg×5 110kg×3 100kg×5 80kg×10
カーフレイズ 90kg×20,20,15,15
その他

年明けからサボりすぎた・・・最近見る見る落ちてるなあ
太腿も2cm近く細くなっちまった
続けてないとすぐ挙がらなくなるね
維持するためにはひたすら続けるしかないのか
992無記無記名:05/02/27 02:10:30 ID:2vOI0/En
↑トレーニング歴教えて
993無記無記名:05/02/27 02:25:57 ID:y4ZZMVd0
高1でスクワット200強ですが何か?
994991:05/02/27 02:57:23 ID:vVYD25/F
>>992
2年弱
それにしちゃあ、弱すぎだね
フルスクワットは125kg×3までは行ったんだが・・・
それから1年くらい伸びが止まってる
995無記無記名:05/02/27 08:35:39 ID:2vOI0/En
↑ベンチとデッドはどれくらいですか?二年弱でフルでそんだけいくなら伸びてるじゃん!自信持って!
996無記無記名:05/02/27 08:41:22 ID:WH4v1fSb
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) <僕は、神山満月ちゃん!
    -=( つ┯つ 
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ ) 
   -= (◎) ̄)) 
997無記無記名:05/02/27 14:33:17 ID:RRUfFmhc
始めた時と同じ頻度でメニュー組んでるなら一日多く休む勇気が必要です。
998無記無記名:05/02/27 19:02:32 ID:0mMCZiCo
>>991
一年伸びないのは痛いな
オーバーワークですな
999無記無記名:05/02/27 20:15:43 ID:WH4v1fSb
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        このスレッドは1000を超えました。
     〈_} )   |                                次スレも…VIPクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://ex7.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
1000無記無記名:05/02/27 20:26:42 ID:29FacnrO
次スレ

スクワット/デッドとりあえず150kg目指すスレ5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1109503523/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。