【可能?】ダイエットと筋トレの両立!【不可脳?!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アスリート名無しさん

用意するもの

・水
・10kgのダンベル
・エアロバイク
・サウナスーツ
・プロティン

これでダイエットと筋トレは可能か?!
2アスリート名無しさん:03/07/10 20:47
2 あまりにも放置されすぎ
3アスリート名無しさん:03/07/10 20:59
水・・・イパーイ飲め
10kgダンベル・・・多分すぐに使いモノにならなくなる
サウナスーツ・・・汗かいたからって痩せるもんじゃない、捨てろ
プロテイン・・・10kgダンベルぐらいのトレだと無駄。糞になるだけ

唯一エアロバイクだけが使える

以上マジレス
4アスリート名無しさん:03/07/10 21:10
1は運動経験なしのデブ
5アスリート名無しさん:03/07/10 21:25
6アスリート名無しさん:03/07/10 21:26
可能か?
じゃねーよキモデブ
ちゃんと頼めよ
7アスリート名無しさん:03/07/10 21:46
脂肪落とすレベルなら可能だろ。サウナスーツは余分だがな。水も意味不明だし。
だとしてもダンベルは邪魔杉。チューブに汁。このレベルでプロテインは無駄遣い。
8アスリート名無しさん:03/07/10 21:52
1じゃないけど
有効利用したいんで
20で10キロ落とすの可能ですか?
9アスリート名無しさん:03/07/10 21:55
おねがいします
10アスリート名無しさん:03/07/10 22:40
結論
正しい道具を効率よく使わねば結果は出ない

はい終了
11アスリート名無しさん:03/07/13 06:43
てゆーか今更だが…。
美容や健康板ならともかく、ここ(スポ板のトレ関係)なら
“ダイエット”≒“目的のための食事管理”だろ。
飯は飯、トレはトレ。両立も何も、別物だ。
よって両立はめんどくさがらなければ十分可能。
はい、ホントに終了。
>>1はなんで叩かれてるのか、きっとわかっていない。
13アスリート名無しさん:03/07/13 07:24
ダイエット関連
 ・水
 ・プロティン
 他に食わないのかよ!
筋トレ関連
 ・10kgのダンベル
 何がしたいんだよ!目的がさっぱりだ!
その他
 ・エアロバイク
 ・サウナスーツ
 スレタイ見る限り意味不明

合わせ技でカリヲタ厨ケテーイ
14アスリート名無しさん:03/07/14 05:04
>>1
可能です
しかしそれを可能にするにはウエイトトレーニング必要です
幸いあなたには10kgのダンベルがあるようですから
あなたに最適なトレーニング方法があります
それはダンベル体操です
この運動を行うことにより筋肉が適度に肥大し
その肥大した筋肉が"眠っている間"にもカロリーを消費してくれるいうわけです。これを続けると適度に筋肉を発達させながら
前途の通りダイエットも可能になるというわけです
エアロバイク、サウナスーツもあるようですから用具としては
ベストでしょう。しかしプロテインは筋肉増強剤ではありませんが、姉妹品のようなものなので
初心者であるあなたにはお勧め出来ません。プロテインを使うならキナコのミルク割りハチミツ風味でも自作して飲んでください
さぁ、私からのアドバイスはこれでおしまいです
この方法を続ければ3ヶ月もかからずにあなたの理想の体へと導いてくれることでしょう
初心者ならダンベル10kgとプロテインで充分効果はあると思うが。
16アスリート名無しさん:03/07/14 06:31
「ダイエット」は運動療法に対する食事療法を指す言葉で
17アスリート名無しさん:03/07/14 08:58
>>10は意味不明???
筋トレしたら普通はダイエットになるでしょ。
遅筋をつけなさい
18アスリート名無しさん:03/07/14 09:14
で、>>1は逃げた訳だが


>>15プロテインを飲む必要が無い
おまいも美容板にカエレ、カエレ!!
19アスリート名無しさん:03/07/14 09:35
10キロじゃサイドとリアのレイズくらいしか使い道ないじゃん。
20アスリート名無しさん:03/07/14 09:53
いや、超初心者であればダンベルフライも出来るし
ダンベルカールも出来る
というか重すぎて出来ないかも
21アスリート名無しさん:03/07/14 10:15
●ストレスがたまっていてストレス解消をしたい人。
●糞スレを荒らしたい人。
●その他、暇な人、糞スレ良スレ関係なく荒らしたい人、など。

これらの人を募集しています。ここにいい糞スレがあるので
荒らしたいだけ荒らしちゃってください。

        荒らしてもいい糞スレ。
            ↓
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1052930989/l50
>>18
おまえ自分のレベルで考えるなよ。初心者で10kgなんてあがんねーよ。
23アスリート名無しさん:03/07/16 20:18
>>22
同意。恥ずかしながら船木本で筋トレモドキを始めた頃
サイドレイズが6`×12レップ×3セットでイッパイイッパイだった。(苦笑)
あの頃は77`体脂肪率20%だったから無理もないが。
24アスリート名無しさん:03/07/16 22:08
18 :アスリート名無しさん :03/07/14 09:14
で、>>1は逃げた訳だが


>>15プロテインを飲む必要が無い
おまいも美容板にカエレ、カエレ!!


22 :アスリート名無しさん :03/07/14 11:05
>>18
おまえ自分のレベルで考えるなよ。初心者で10kgなんてあがんねーよ。


23 :アスリート名無しさん :03/07/16 20:18
>>22
同意。恥ずかしながら船木本で筋トレモドキを始めた頃
サイドレイズが6`×12レップ×3セットでイッパイイッパイだった。(苦笑)
あの頃は77`体脂肪率20%だったから無理もないが。



>>22>>18の何に対して煽り入れてんだ?
         &
>>23>>22のどこに同意してんだ?
教えておくれやす
25アスリート名無しさん:03/07/18 13:00
age
26アスリート名無しさん:03/07/27 21:58
用意するもの

・水
・30kg×2のダンベルセット
・エアロバイク
・アンダーアーマー
・タンパン
・プロティン
・メガパワーDX
・フラットベンチ
・パワーグラブ
・プロティンシェーカー
・キントレマニュアル


これでダイエットと筋トレは可能か?!
27アスリート名無しさん:03/07/27 22:18
お前おもんないから
28アスリート名無しさん:03/07/27 22:23
何をもって、ダイエットをしたいのですか?
一般的にいって、効果的にダイエットは、食事療法・運動療法が
あるが、長い目でみれば、筋力をつける(筋肉を増やす)のが、
リバウンドしないダイエット方法。
29山崎 渉:03/08/02 02:22
(^^)
30アスリート名無しさん:03/08/05 13:07
他にいい方法ないかしら?
31アスリート名無しさん:03/08/05 13:13
ダイエットとは食事療法を指す言葉なので、筋トレはダイエットではない。
32アスリート名無しさん:03/08/06 15:27
納豆と豆腐とツナだけ食って走ってろ。
33-:03/08/06 16:26
>>1
その水が450立方メートルあれば十分ダイエットに役立てることができるぞ。
34山崎 渉:03/08/15 15:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
35アスリート名無しさん:03/08/31 04:21
oomoriutaemon
36アスリート名無しさん:03/08/31 07:13
トレーニングした後の筋肉は、
使ったカロリーを取り戻したい+筋肉を成長させたい
という状態。
食事量を減らしても、
少ない量が確実に吸収されてしまうので、
ダイエットが二重につらくなる。
しかも、もともと速筋繊維の割合が多い人は、
筋トレすればするほど、
太っていく可能性あり。
37アスリート名無しさん:03/08/31 07:33
  ダイエットと筋力アップの正しい方法
1・身長−100まで:すごい遅いジョギング+柔軟体操と食事療法
2・身長−105まで:10キロダンベル+遅いジョギング+食事療法
3・身長−110あたりまで:上に同じ+腹筋・背筋・腕立て
これでそれなりに筋肉のカットがある痩せマッチョになれます。
このさき、この痩せマッチョ体型を維持するもよし、
食いまくり&高負荷ウエイトトレでマッチョ目指してもよしって感じ。
とりあえず2まで逝ければダイエット成功と言えるかもっす。
38アスリート名無しさん:03/08/31 07:33
・キントレマニュアル でおすすめを数点教えてください。




39アスリート名無しさん:03/09/01 12:53
ちんこがでかくなったら体重は増えるんですか?
>>32
やべ 激しく受けたんですけど。ワラタ
41アスリート名無しさん:03/09/14 20:10
TV東京 「解決!クスリになるテレビ」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/074.html

酸素でダイエット
体内に取り込まれた酸素は赤血球によって身体全体に運ばれ、1つ1つの細胞で消費される。
酸素を多く血液中に取り込むと、細胞の代謝が活発になり、 ダイエットにつながる。

MISSION2『酸欠空間を避ける』
大気中の酸素濃度は21%。しかし最近、身近な場所で酸素が減ってきている。

 
□酸素濃度が下がると起こる症状

酸素濃度 20%   手足の痺れがでる人もあらわれる
 
酸素濃度 19%   動悸、息切れ、めまい

酸素濃度 18%   安全な限界 思考能力の低下、計算能力の低下 高山病の症状


□身近な場所での酸欠空間  3LDKの一般家庭で調査

 キッチンで換気扇を止め、3つのガスコンロを使用   18.0%

 コンロの真上   12.0%
42hisachan:03/09/15 20:02
>37
1は有酸素運動+食事療法ってことですか?
44アスリート名無しさん:03/09/30 11:25
全部バランスよく運動する事だよ
45hisachan:03/10/10 11:24
漢方専門薬局のe漢方 
http://www.ekanpoutokusengai.com/
よかったら見てください。
46二代目 我流 ◆8Ooo2khvpA :03/10/22 13:38
なかなかいいスレじゃなw
47アスリート名無しさん:03/10/22 19:08
たしか
サウナスーツってのは
体内の水分をだすだけで
脂肪は燃焼しないのではないかと
48アスリート名無しさん:03/10/22 19:23
サウナスーツは激しく無意味。
49アスリート名無しさん:03/10/22 20:58
サウナスーツは一時的にちょびっと代謝があがるんでねぇの?
50アスリート名無しさん:03/10/22 22:17
>>6
ワロタ
51アスリート名無しさん:03/10/23 01:19
俺はダイエットしようって程じゃないが体重を1キロも増やさないまま筋肉だけつけようと
してるが、食事を減らして、筋トレだけじゃく走りも入れて、ジムに行っても筋力増強だけ
でなくエアロバイク等も同等にやって、糖分は全く取らなく生活のリズムを整えて夜は食事を
しなく、腹が空いたらプロテインをちょっと食べてる。あと、ベンチとかだけでなく腕立て
とか自体重トレーニングも沢山してる、酒は飲まない。水分もあんま摂らない。体脂肪率を
減らしてその分筋肉を増やそうとしてる。
5251:03/10/23 01:23
元々、体重多い方でも体脂肪率高い方でもないけどデブマッスルになりたくなかったから。
デブマッスル(アメフト選手みたいの)は男からも女からも嫌われるし洋服似合わないし自己
嫌悪になりそうだから。でも筋肉はつけたい、ていう事で。ストイックな自分に満足してるし
たまに同系のヤセマッチョ見つけると同士だなって思う。俺の友達もほぼ同様な事してるぞ
53アスリート名無しさん:03/10/23 02:05
体脂肪12lで185の82なんですが、37さんのいうトレでカットさせることは
できるんですか?
54アスリート名無しさん:03/10/23 02:23
185cm82kgの体脂肪率12%なら筋肉のカットは十分出てるだろw
まあ適当に測ったんだろうが。
55アスリート名無しさん:03/10/23 02:40
いえ、ちゃんとぺたぺたとへんな油みたいなヤツを塗りました。
何回か別なところで量ったんで適当じゃないかと。
56アスリート名無しさん:03/10/23 03:02
>>53
その数字なら一般的に見て脂肪は全然無い。
57アスリート名無しさん:03/10/23 03:35
そうかもしませんが、昔95キロくらいあってゆるいです。

58アスリート名無しさん:03/10/23 04:40
>>体脂肪12lで185の82
黒人の方ですか?
59アスリート名無しさん:03/10/23 12:03
いえ、普通の日本人ですけど。
60重要連絡:03/11/09 15:29 ID:WBG60Qwz
今、自治スレでは、スポーツクラブ板新設後のスポーツ板の運営の議論をしています。
ウエイトトレーニング・ボデイビル・サプリ関連のスレも強制的にスポクラ板に移動させようという意見も出ています。
このままスポ板に留まりたいという人は意見を書いて下さい。
スポクラ板の現状は悲惨です。
スポクラ地域・店舗スレが何の秩序もなく乱立するのみです。
そんな板に行きたいですか?
何も言わないと、勝手にあぼーんされるかも。

【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/l50
61【重要】:03/11/10 09:16 ID:/snI2txb
>スポーツ板の筋トレ・栄養関係のスレ住人の皆さん

自治スレでは、筋トレや栄養関係のスレをスポクラ板に移してしまおうという暴論が話し合われています。
黙っていると本当にスポクラ板に行かされますよ。
スポクラ板は、生活カテの板です。
誹謗中傷スレが堂々と立ち、スポクラ地域スレが乱立する悲惨な板です。
何の秩序もありません。
スポーツ板でスポクラ地域・店舗スレを乱立させて迷惑がられていた住人が、運営側に泣きついて作ってもらった板です。
言うなれば、スポクラ地域・店舗スレの隔離板なんです。
スポーツ板の痰壷みたいなものです。
そんな板に行きたいですか?
絶対に行きたくないという人は力を貸して下さい。
あなたの意見を書いて下さい。
お願いします。
最後に、昨日は誘導が悪くて失礼しました。
これは釣りではありません。
是非、一言お願いします。

【常時】★スポ−ツ板自治スレ2★【age】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065672048/408-412
62アスリート名無しさん:03/11/29 16:46 ID:NcePW9Jv
ホント、雨だとつまんないよ
せっかく走りに行こうと思ったのに
暇な人yahooにチャットルーム作ったから話そうぜ。

http://chat.yahoo.co.jp/?room=%cc%dc%bb%d8%a4%bb%a1%aa%b3%ca%b9%a5%ce%c9%a4%a4%c2%ce%a1%aa::552004831&identity=chat_pf_23&client=Java
63アスリート名無しさん:03/12/16 04:52 ID:i0uZjkwG
一般には出来ないと言われているが
ボクサーなんて有酸素バシバシしながら階級アップする選手もいるしなー
資質もあるし、パンピーには効率的じゃないかも知れないけど。

あんまりアナボリックとカタボリックを繰り返すのって
カラダにはどうなんだろう?
64アスリート名無しさん:03/12/16 10:27 ID:mf/1f0dO
現在、筋力を増強しながら体脂肪率を下げること目指して実践中。
高たんぱく、低脂肪、低カーボの食事と一日おきの筋トレで
約2週間たつが、最初体がなまっていたこともあって、
今のところ成果があがっているようだ。
有酸素運動はまったくしない。
65アスリート名無しさん:03/12/18 23:47 ID:hd0rKuDx
体重を減らしながら筋肉を増やすというのは至難の業です。
理由を書くとちょっと面倒です。
太古からの、人間の保存本能がうんぬんっていう感じになるので。

でも、体重を維持しつつ脂肪を地味に削りながら筋肉を増やす、
というのならそんなに難しくないです。

ちなみに、除脂肪体重を増やすペースは1年で3kgが限度と思ってください。
なのでこのやり方だと、脂肪を削るペースが1年に3kg、ってことだよねぇ・・・。

やっぱり「ある程度脂肪のことには目を瞑って筋力アップにいそしむ時期」と、
「筋力ダウンに目をつぶりつつひたすら脂肪を削る時期」を分けたほうがいいかも。
6665:03/12/18 23:56 ID:hd0rKuDx
ちなみに、有酸素中に脂肪を燃焼させるホルモン
(だったか酵素だったか、詳しい名前は忘れた)はたんぱく質で出来ています。
たんぱく質で出来ているホルモン(だか酵素だか)は、
体温が上がると働きが鈍ってしまいます。

だから、有酸素中は出来るだけカラダの体温が
上がらないように配慮したほうがよろしいかと思われます。
適宜水を飲むとか、涼しいカッコにするとか、各自で工夫しましょう。

(この観点から考えると水泳なんていうのは最高の有酸素ですね。
 遅筋だけでなく速筋も刺激できるから、筋肉ムキムキにもなれるし。
 ただ、骨に刺激が行かないのが難点でありますが・・・。
 筋トレは骨に刺激が行き、強い骨を作る効果があるがいいですね〜。
 とあるボディビルダーさんが死去されたとき、
 遺体を焼いたあとに骨壷に骨を収めようとしたら、
 量が多すぎて入りきらなかったという逸話があります。)

そんなわけで、道具リストからサウナスーツは外しましょう。
それとやはり、10kgダンベルなどとケチくさいことはいわず、
ジムのフリーウェイトコーナーでBIG3に勤しむ事をお勧めします。
6765:03/12/19 00:15 ID:Qt1yYWeu
ついでにプロテインですが、僕はもう2年くらい飲んでいません。

食事は全て一般的な食事です。
ただ、「蛋白源・糖質(もちろん多糖類)・野菜類」の
トライアングルを崩さないように配慮しています。
たんぱく質も魚・肉・卵・大豆・牛乳など、いろいろなものを摂ります。
一応これでデッドリフト190〜200kg、
フルスクワット150〜160kgくらいまで逝きました。
(ただ、今はテニスに夢中なため、疲労が激しすぎて
100kg×8のスクワットでも死んでしまいそうになりますが・・・。)

プロテインというのは、薬品でなく食品にカテゴライズされるものです。
ぶっちゃけていえば、あれはビタミンなどを含んだたんぱく質の粉なのです。
飲んだからって別段どーってなることはありません。
明日からいきなりハイパーアスリートになれるってワケでもありません。
日々の地道な積み上げとバランスのとれた食事、適度の休養、そして長い時間を使って、
筋肉というのは出来上がるのです。
メーカーの誇大広告、悪しき資本主義に騙されないよう、ご注意を・・・。
6865:03/12/19 00:16 ID:Qt1yYWeu
>>63

もちろん良くありません。
やっぱしナチュラルが一番かと・・・。
69アスリート名無しさん:03/12/26 00:02 ID:EPtOgvlo
 
70アスリート名無しさん:03/12/26 00:15 ID:EPtOgvlo
用意するもの

・30kgのダンベル

食事の量は考えないで、脂肪だけ減らしたいです。。。
7164:03/12/26 05:49 ID:bsHTmfDK
まだ続けているよ。
あれから体重が1キロ落ち、体脂肪率が1%下がった(オムロンで計測)。
ところが筋力は上昇中で、見た目も良くなってきている。

現在の筋力レベル
スクワット 120 6回(パラレル)
ベンチプレス 100 6回(ストリクト)
バックプレス 65 8回(ストリクト)
バーベルカール 45 8回(ストリクト)
私は身長180、体重82キロなのだが、
これくらいの体格、筋力だと体脂肪率はどれくらいなんだろう?
オムロンのは年齢が関係して19%と出る。実際はもっと少ないと思うのだが。
72アスリート名無しさん:03/12/26 09:37 ID:OUG3qEcG
>>63
エネルギーバランスが負に傾くと、脂肪酸が動員されて体脂肪率が減る。
その際、肝臓でケトン体に作り変えられるわけだが、全てをケトン体に変えきれず肝臓に脂肪がたまる。
エネルギーが正に傾くと、摂り過ぎたカロリーを脂肪酸に変換するが、やっぱりこれも肝臓にたまる。
カタボリックもアナボリックも脂肪肝のもと。
妊娠出産(アナボリック)泌乳(カタボリック)を繰り返す乳牛なんて大多数が脂肪肝。
そういう観点から見ても、低カーボ高脂肪のアトキンス式は危ないと思った。
73アスリート名無しさん:03/12/27 20:15 ID:q5BnXgZK
体重81キロで、デッドリフトで165キロが上がった。
ずっと以前、体重が86〜88キロのとき180キロが最高だったことを思うと、かなり調子が良い。
カーボは中程度以下に抑えているにもかかわらずパワーは落ちていない。
赤味の牛肉を毎日食っているせいだと思う。
赤味といってもけっこう脂肪が含まれているから、ローカーボでも力が落ちないようだ。
しかし、一週間に一度はハイカーボにしたいね。
74アスリート名無しさん:04/01/08 11:33 ID:VFEc0eVB
何このスレワラタ

ついでだからマジレスするけど
初心者レベルであれば両立こそが理想のダイエットだと思う
75アスリート名無しさん:04/01/08 17:39 ID:12ABLMJr
まあ、>>1の趣旨とは違うのだろうが、

ダイエットも筋トレも同時に進行させるだけなら誰にでもできるだろう。
問題は、あまり太ってもいない人が筋力を落とさず脂肪だけを減らすことが可能か
ということ。これができて初めて本当の両立といえるだろう。
76アスリート名無しさん:04/01/09 12:46 ID:FNrigwAd
足が太いのでダイエット&
上半身の肉付けにジムに通い始めて早2ヶ月。
普通に立っている状態で内股がすれるようになってしまいましたヽ(`Д´)ノ。
足だけ細くするにはどうしたらいいでしょう?
77アスリート名無しさん:04/01/09 16:44 ID:nLGQgmBt
>あまり太ってもいない人が筋力を落とさず脂肪だけを減らすことが可能か
>ということ。これができて初めて本当の両立といえるだろう。
78アスリート名無しさん:04/01/09 22:17 ID:4uwMypUT
プロテインとりすぎたり、大飯ぐらいだと糖尿になるぞ!
79アスリート名無しさん:04/01/18 22:13 ID:o3+SoKnF
ダイエットするならミカンを食え
80アスリート名無しさん:04/01/18 22:52 ID:7A7HVEtj
ダイエットを開始して6週間、その間体重はあまり減らなかったが筋力は向上した。
結果、皮下脂肪が落ちてマスキュラリティーは向上した。
だからここまでは成功だ。しかし、最近マンネリ気味でモチベーションが落ちてきた。
ここ2,3日完全休養したので、あと6週間、さらに筋力とマスキュラリティーを向上できるかどうか挑戦してみたい。
81アスリート名無しさん:04/01/21 23:51 ID:0yG9QItr
age
82アスリート名無しさん:04/01/25 04:02 ID:jaZNCDH0
両立は可能だろう
83アスリート名無しさん:04/02/01 16:22 ID:HOHcwB9S
確かにここ2ヶ月でだいぶ体が変わってきました。
腹筋、大胸筋、肩と腕のセパレーションが明瞭になってきました。背中も良くなっています。
体重は2キロ程度減っていますが、筋肉は維持(または増加)しているようです。
しかし大腿四頭筋の切れはまだ出ていません(一応ここまでが一つの目標なんですが)。
84アスリート名無しさん:04/02/06 14:12 ID:x/oalxfI
期間とタイミングをわければいいのかな?
85アスリート名無しさん:04/02/06 14:39 ID:5WKBnlge
T-3やタイト!、リポフラッシュなんかのサプリ使っては?
ガンガンしぼれるよ!
86アスリート名無しさん:04/02/16 15:32 ID:bJUSgtVK
脂肪を減らしていく段階でどうしても筋肉が落ちていくのは
避けられないが今までトレーニングしていないような人なら
一時的に筋肉が落ちていくだろうが長期的には両立できるはず。
87アスリート名無しさん:04/02/18 23:56 ID:rROMj7Y0
ここ約一ヶ月たんぱく質の量を増やしたら体重が元の82に戻った。
しかし同じ82でも体は別人のようだ。ほとんど筋肉でのゲインだと思う。
高重量にこだわらず、効かせるトレをしているのが功を奏している。
88アスリート名無しさん:04/02/22 12:39 ID:MXXXnhXV
ダイエット板を作ってみたのでよろしくお願いします(ペコリ)。
http://pabbs.hp.infoseek.co.jp/
89アスリート名無しさん:04/03/05 00:56 ID:17R2dB3m
スレタイ
【可能?】ダイエットと筋トレの両立!【不可脳?!】
には誰一人として突っ込まないんだな。
2ちゃんでは、この表現もはや普通なのか?
所見のおいらはややウケでした
90アスリート名無しさん:04/03/21 23:17 ID:j9F5xtFY
腹筋 腕立て 背筋 等と簡単な、道具を使わないトレーニングでやせることは可能ですか?
91アスリート名無しさん:04/03/22 02:51 ID:ZIut8VTP
>>90
やせるなら有酸素もやったほうがいいよ
92アスリート名無しさん:04/03/22 09:27 ID:Us6wtvY0
>>91

こいつは美容板にも貼りまくってるマルチ馬鹿だよ
93アスリート名無しさん:04/03/22 16:46 ID:0dPJksC5
身長167a
体重67`
体脂肪率23%
ジム 土日のみ(土曜出勤が月1程度あり。その場合は日曜のみ)
筋トレはベンチプレス、スクワットをメインに、土曜のみ(土曜無理の時は日曜日)
有酸素はエアロ中心(土曜は筋トレ後1本、日曜は3本くらい)
プロテイン等は摂取してません
メシは普通に喰う方
酒、タバコやらず(会社の付き合いもほとんどなし)

半年くらいこのペースだが全然体重が落ちません。体脂肪率もほとんど変わっていません。
でも身体が絞れてきたのは見た目でわかる。
胸とか肩のまわりがぶよぶよだったのが、がっしりしてきた感じもわかる。
足もモコモコしてきたのが触ってわかる。

とにかく体脂肪率を20%きるところまで持っていきたいんだが、トレのペースを変えないなら
食事制限した方がいいのかな?

94アスリート名無しさん:04/03/23 09:39 ID:G1YFSZnV
>>93
変えるべきは有酸素だな。
男のくせに(勝手な想像)、エアロなんかやるな。
9593:04/03/23 17:13 ID:4UZ/e69s
>>94
♂だけどエアロくらいやらせてくれよ。
昔から踊るの好きだったし。

これからは走る時間を増やしてみるよ。
サンクス
96アスリート名無しさん:04/03/23 17:35 ID:1vOirOCq
エアロではないけど踊るのは俺も好き。
午前中にデッドを150kgでセットを組んだ日の午後のレッスンはぜんぜん動けなかった。
97アスリート名無しさん:04/03/25 14:33 ID:9pULZXlq
>>93

>メシは普通に喰う方

普通に食べてはいけません、週末しかGym行けないのであれば。
オレが二ヶ月で8kg痩せたのは食事の質の改善と有酸素運動。
食事は和食中心で定食ゴハンは少しでいいから残す。マック吉牛は封印。
ジムトレは夜の出来ても2h、非効率なエアロは回避、トレッドミルで60min.位。
エアロは細かい動きがあるから神経系のトレには良いですよね。
筋肉つけても手足バラバラなマッチョも多いし。体幹部も忘れないように。

171cm70kg20%弱→62kg12%、週3できっと93よりハードにやってるから
だと思うけど、20%ならまだまだ減る余地はあります。
冬物スーツがブカブカで逆に困ってます。がんばって下さい。
98アスリート名無しさん:04/03/25 14:40 ID:9pULZXlq
<追伸>
大幅な食事制限しなくても大丈夫ですから。
質をあげて脂肪を減らす、ゆっくり食べればお腹一杯に。
若干減らしても時期に慣れるし、間食も適度に可能。
kcalを気にして弁当は購入。かつ丼は1000kcalでNG。
1000kcal消費するには「60分走っても無理」と考えるとおのずと
手を出さないでしょ!
9993:04/03/26 10:32 ID:+m/jSHfm
>>97-98
参考になります。
今週から油物は可能な限り摂らないように心がけるようにしました。
今週の昼メシは魚ばっかりだ。
エアロも今週から土曜の1本と日曜の1本だけにしておきます。
空いた時間でジョグでもしてみます。
とりあえずこれで3ヶ月続けてみる。
これで体脂肪率落ちてくれればいいな。
10093:04/03/29 11:30 ID:Yy16C1S1
保守の意味も兼ねて。

土曜日は筋トレ後にエアロ1本(ハイインパクト中心、上級者向け)
日曜日は腹筋だけ追い込んでからエアロ1本(ローハイコンビ、中〜上級者向け)後に
トレッドミルで45分走った(7kmくらい)
ひたすら走るの暇だから、MP3にエアロ用CD入れて走ってたら萌えた。

来週体脂肪計ってみます。

101アスリート名無しさん:04/04/04 16:10 ID:cTau2aTD
 仕事が原因で太ってきたので、フィットネスクラブに入り有酸素とウエイトトレー
ニングをして、5ヶ月で体脂肪18%強→10%強(7kg弱)減り、筋肉が3.3kgほど増えまし
た(inbody測定結果)。筋肉以外にも骨等も重くなったので、体重自体は2〜3キロ程度
しか減ってないですが、ジーンズのウエストはブカブカで使い物にならなくなり、逆に
バストは5cmほど太くなり、今の所かなり納得の行く結果が出ています。私の場合食事
制限は初期は気をつけていましたが、途中から全くと言っていいほどしなかったです。
食べたい物を食べたいだけ腹いっぱい食べてましたw飲み会とかでも平気で中ジョッ
キ5〜6杯は空け、料理も食べたいだけ食べてましたね。結構頻繁に飲み会やってます。

 ダイエットが上手く行ったのは、個人的には摂取量を下げるよりも基礎代謝を上げる
方向でやっていったのが良かったと思っています。有酸素をすれば数日はその効果が
持続すると言われているようですし、ウエイトトレーニングをすれば筋肉を修復
させることにもエネルギーが必要になるとのことです。食事制限をすれば脳の方で
基礎代謝を下げる働きが現れてしまうので私はやりませんでした。ちなみにプロテイ
ンももちろん摂取していました。

 もちろん私の体質もあるのでしょうが、長い目で見ればあまり食事制限をせず、
基礎代謝を上げる方向でダイエットをした方が良いのではと思います。基礎代謝を
上げれば尚のこと食事に気をつけることも無く、好きなものを食べながら痩せること
もどんどん楽になっていくと思いますよ。私も既に一日当たり140kcalほど代謝
が上昇しています。(脂肪で換算すると年間6kg近く差が出てきます)
102アスリート名無しさん:04/04/04 16:53 ID:G/KnEPW2
>>101
> ダイエットが上手く行ったのは、個人的には摂取量を下げるよりも基礎代謝を上げる
>方向でやっていったのが良かったと思っています。

これは、ある程度素質があったからだと思いますよ。
多少なりとも筋肉がつきやすい人の場合、何も考えず
ひたすら筋トレしていれば、すぐに筋肉が増えて
基礎代謝が上がりますが、筋肉の付きにくい人の場合、
その真似をすると、全然筋肉も増えず脂肪も減りません。
その場合は、積極的に「筋肉をつけるために(その人にとって。
これ重要)もっとも効果的な方法」を模索する努力と
「極力筋肉を減らさず脂肪を減らす食事」を模索する努力をし、
筋肉を維持しながら(筋肉を増やすくらいの気持ちは必要)
脂肪を落すことを心がけるべきです。
10393:04/04/04 19:45 ID:0GnpF8nz
体脂肪測ったら22%になってた。
体重も66kgになってた。
1kg,1%はほとんど誤差程度だと思ってはいるが、微妙にうれしかったりする。

>>101
うらやましい限りです。

私の場合は油断すると太りやすいみたいです。でも脂肪も付きやすいけど
筋肉も付きやすいみたいで、だいぶがっしりとした身体になってきました。
食事もおなかいっぱい食べちゃうとダメみたいなんで、ハラ9分目
(8分目で止めるとあとでまた食べたくなる)で魚中心。
月曜日からプロテイン飲み始めました。筋トレ直後と寝る前に低脂肪乳で
割って一気飲み。
104せな ◆QOv.O4QpbY :04/04/04 20:15 ID:sQ/XgFwc
現在減量をメインにトレしてる者です。
(減量といってもとてもゆっくりしたもの)
身長172cm
2003年11月22日
体重71.2kg24.9%(タニタの家庭用体重計型のやつで)
2004年4月3日
体重68.2kg20.0%
ウエストは、ベルトが余裕で2つ後退、3つ目でも入るときがある。
スーツのズボンがぶかぶかになってしまい、ちょっとうれしい。
目標は、やはり夏までに割れた腹筋でしょう!
(体脂肪14%位だっけ?)

トレは週2〜3回位、筋トレ1時間と有酸素30分
食事は、1ヶ月前から平日夕飯ご飯半分にして、日曜だけ腹いっぱい食べるようにしている。
ただし、週1〜2回は飲みに行ってる。付き合いも有り、止めたいが止めれない。
飲みに行かない週はすーと体重が落ちるが、行く週はすーと上がる。
69kgを切った所で停滞してる感じなので、上記食事制限を始めた。
105アスリート名無しさん:04/04/04 21:00 ID:pKKYQ70/
筋トレやりながらジョギングもやっています。
ジョギングは、まだ4回くらいしかやってなく体に変わりはありません。
今は学校休みなのでジョギング出来ますが、学校始まってからも出来ればいいと思います
約170cm63kg身長に対する体重が6kg程重いようなので頑張りたいと思います
このやり方でどの位やっていけば外見の脂肪減るかが心配です。
と愚痴と言ってみましたすいません
106101:04/04/05 01:40 ID:RuMhVyFn
>>102
 自分の場合とても汗っかきなので元々代謝は良い方なのかもしれません。でも
筋肉を落とさず脂肪だけを落とす食事制限ってかなり難しいでしょうね。私の同僚
が同じクラブに通ってますが、結構食事制限をがんばってたんですが、一ヶ月半で
脂肪が1.2キロ落ちましたが筋肉も2.1キロも落ちて体脂肪率が上がってましたw
代謝も一日あたり100キロカロリーくらい落ちてしまって相当へこんでいました。
本当に痩せたいならちゃんと必要分は食事を取ってプロテインもケチるなと散々
言ってたんですが…(この場合、痩せる=体脂肪を落とす という意味です)

 食べる必要のある分はしっかり食べて運動を続けつつ脂肪を落とさないと、場合
によってはダイエットやらない方が良かったという結果になるので本当に怖いです
ね。それこそピンクの電話みたいな結果になりかねないですからw

>>103
 私は逆に筋肉がつきやすい体質の人はうらやましいです。無いものねだりなんで
しょうが…でもそれだけ体つきが変わっていけばどんどん基礎代謝があがっていずれ
脂肪も減っていくのではないでしょうか。
107:04/04/05 04:43 ID:WOsLhMSV
いまダイエットしてます。
週4回以上のワークアウト、週2回程度の有酸素運動(30分)、
一日5食(低脂肪、中か低カーボ 高たんぱく  トータル 2000KCAL) のメニューをこなしてます。

初めて一ヶ月ですが、70kgから66kgまで落ちました。
すこし早すぎで、筋肉も落ちてるだろうけど、体に特に異常はありません。
目標はあと2ヶ月で60kgまで落とすよていです。
108せな ◆rrE2v3yQHE :04/04/05 12:37 ID:PrLdyBfz
>>105
まだ見てるかな?
ジョグのみのダイエットの場合
体重×距離(km)=消費カロリー
例えば
70kg×5km=350kcl概算だけど
で、このカロリーの半分くらいが脂肪、残りが炭水化物等
よって、350/2=175kcal
脂肪1g消費は7kclだから
175/7=25g
つまり体重70kgの人が5km走ると
1回25g脂肪が減る、1回のランニングで体重はもっと落ちるがそれは水分や炭水化物。
3kgの脂肪を落とすには
3000/25=120回の5kmランニングが必要となる。
まあ、週3回5km走って、約10ヶ月後3kg落ちると言うことですね。
もちろん、食事制限、筋トレ等すれば、もっと速くなるのは間違いないが、以下略。
109せな ◆QOv.O4QpbY :04/04/05 12:54 ID:PrLdyBfz
追記
上記の通り、通常、1回のワークアウト等で消費できる脂肪なんてたかがしれてる。
ワークアウト前後で体重が減ると言うのは水分がほとんどと言うことなので、
しっかり水分を取って、ワークアウト前後の体重が同じになるように努めることが大切。

ちなみに105は学生さんだよね。
英語の先生にワークアウトとトレーニングの違いを聞いてすぐ答えられるか
試してみたら?
ちなみに、ワークアウトは、試合等目的のない練習。
トレーニングは、試合等目的を持っての練習。
だから、外人に英語でトレーニングしてますって言うと、
相手は試合はいつ?って聞いてくるよ。
110101:04/04/05 17:25 ID:RuMhVyFn
 有酸素だけで痩せようとすると本当気が遠くなりますね。自分の場合全身運動
する有酸素運動のマシンがクラブにあったのでそれを利用してましたが、明らかに
ジョギングより効果的だったと思います。ジョギングよりも早歩きの方が脂肪利用
率が高いので、心拍数が140を越えない位の早歩きを実践した方が良いのではと
思いますが。短時間しか無いのであればジョギングの方が時間当たりの脂肪燃焼
量は高いと思いますのでジョギングでもありかもしれませんが。(但し炭水化物等も
たくさん必要になるし、筋肉の異化作用が早歩きより促進されそうだから個人的に
はダイエットにジョギングはあまり勧めたくないですね…心肺機能を高めたいなら
別ですけど。筋肉の異化作用が促進されるともちろん基礎代謝が落ちます。)

 スポーツクラブやプールに行けないなら、手を大きく振って涼しい格好で早歩き
が有酸素では一番効率的かと思います。ちなみにサウナスーツは体温が上がりすぎて
脂肪を分解する酵素の働きが半端無く衰えるので愚の骨頂です。脂肪は落とせるだけ
落としてあとは水分を落とすしかないというような試合前のボクサーみたいな人以外
意味無いというか脂肪を落とすにはこの上ない害になりますw
 長期的に考えるならウエイトトレーニングをして筋肉を維持、あわよくば増加させ
基礎代謝を高めながら有酸素を行うのが一番良いかと思います。
111101:04/04/05 17:25 ID:RuMhVyFn
 あ、私が想像しているのは結構本格的なジョギングです。年配の方が良くやって
いるような軽いジョギング?ならほとんど早歩きと変わらないのでwこの限りでは
ないです。
112アスリート名無しさん:04/04/05 18:50 ID:IGoHOFKL
中年ぶとりの
わしは有酸素は無視。筋トレだけで痩せるぜ。
筋トレして有酸素で何十分も動くんしんどい
113アスリート名無しさん:04/04/05 19:04 ID:9oDPXJJb
>>112
マジレスするけどそうだとしても有酸素やったほうがいいよ
ジムいっているなら本やTV、音楽ききながらやればいい
それかエアロビ。おねえたんと仲良くなれるよ
114アスリート名無しさん:04/04/06 11:14 ID:k1sKDnOi
>>112
筋トレをサーキットトレにするんだ!
詳しくはターザン参照
11593:04/04/12 11:32 ID:WsTJbs/Z
今週の報告

土曜日に筋トレを全身一式。
ただし最近持病の腰痛がちょっと顔出してきてるので
デッドリフトは中止。エアロは1本だけ。
日曜日は筋トレなしでジョグ45分にエアロバイク60分にエアロ60分1本。
相変わらず昼飯は肉を一切口にしてません。
ついでに先週から家でも30〜60分ほどステッパーを踏んでます。
(早く帰れたときだけ)

昨日の時点で体重65.2kg
食事のおかげか、ステッパーのおかげか、エアロ減らして走ってるおかげか、
順調に体重が落ち始めました。
マジでこのスレに感謝!
筋肉が一緒に落ちないようにプロテイン摂取中。
低脂肪乳で溶かして朝と寝る前に飲んでまつ。ほんとはもっと飲まなきゃ
足りていないと思うけど。
116アスリート名無しさん:04/04/13 07:30 ID:aiFVAq7+
週に4回ペースで筋トレと有酸素運動を平行してしてます。
筋トレは日によって、脚の日とか胸の日とか分けてやってます。
有酸素はその日の気分で水泳したり走ったりエアロバイク漕いだり
してます。大体30〜45分くらいです。
食事は、きちんとタンパク質と炭水化物を摂るように心がけてます。
1ヶ月で体重は3キロ増加、でも体脂肪率は5%程下がりました。
117アスリート名無しさん:04/04/18 23:26 ID:RQX+balV
  
  ダイエットに悩んでる方

  24時間・365日受付 フリーダイアル 0120−79−8882

  アクセスナンバー W102−262 資料請求無料 30日返品保障
11893:04/04/19 10:55 ID:TzcXIfda
さて、今週の報告

土曜日は都合でジム逝けなかったんで、昨日上半身下半身まとめて筋トレやった。
無理だ_| ̄|○
もう疲れちゃって、力も入らないし、息は上がってくるし、汗だくだ。
でも心拍数計りながらやってないけど、実はいいサーキットトレーニングになってたりして。

体重が64.8kgになった。
>>93の書き込みから1ヶ月で気がつけば2kg落としたわけだ。
今までの停滞がウソのようだ。
うちにある体脂肪計で計ってみたら17.7%になってた。
一気に第一段階の目標突破した。
次は15%以下と体重60kgだな。
60kgまでいったら体重はキープして体脂肪だけ減らしたい。
ダイエットと筋トレの両立の人柱になってやる。

11993の日記:04/04/26 10:22 ID:qH+lTsqB
先週も日曜のみのジム通い。
地獄の筋トレをこなし、今日も心地よい筋肉痛。
午前中に筋トレ+トレッドミルで40分走る。
昼飯にサンドイッチ(ライ麦パン使用)をパン屋で買って食ったのち
午後はエアロ2本
1本目は初級ローインパクトのみ。
一番後ろを意図的に陣取り、周りに人がいないためメチャメチャ大きく動けた。
いい有酸素運動になったんじゃないかと思う。
2本目はいつもの上級向け。
エアロ後の体重測定は64.6kg
今週は29日もジム逝けそうなんで、また筋トレできる。
ちなみにベンチプレスMAX60kg・・・・鬱
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121アスリート名無しさん:04/05/18 01:12 ID:drR/0X7F
数ヶ月周期が普通のようだけど、
増量と減量を短期間で繰り返すのってどうなんでしょう?

たとえば週の前半は筋トレメインで良く食いアナボリックに。
後半は有酸素メインにしてやや食事制限、
もちろんプロテインは積極的に摂取して筋量低下を防ぐ。

身体が慣れない分だけ、脂肪減、筋肉増に効果がないかと思ったのだけど。

そういえばケビン山崎のメニューは3週間でしたね。
122アスリート名無しさん:04/05/22 11:03 ID:ItLC9ohF
ケビンのジムで3週間で肉体改造して
リバウンドするのは、タレントにても一目瞭然。
試しに通ってみたいけど・・・幾らかかるんだろぅ。
123a:04/05/24 17:00 ID:ODmnadZ4
@筋トレを行っていると(レッグカールやカーフレイズ)
首が痛くなってきたり、体の動きがだるくなったり、
ジョギングが走りづらくなったりします。
これは、拮抗筋も鍛えていてもそう言う症状が出るのです。
それは、鍛える拮抗筋を間違っているのでしょうか?
筋トレのやり方や回数を間違っているからですか?
それとも、違う原因なのでしょうか?
お知りの方がいたら、ご教授ください。お願いします。
A拮抗筋やそれに関するトレーニングが分かり易い方法が
掲載されている書籍はありませんか?
(首が痛くなったり、体がだるくなったりしない方法が掲載されている本)
初心者ですのでそう言う書籍が探し出せないのです。
知っている方がいましたらご教授ください。
124アスリート名無しさん:04/05/24 18:14 ID:c8c0m9yk
ダイエットに筋トレって必要ですかね?
僕は筋肉痛になって有酸素運動ができなくなる時があるから
必要ないと思いますが間違ってますかね?
筋肉痛が起きない筋トレしても意味が無いし。
125アスリート名無しさん:04/05/24 18:31 ID:l/GsnKwy
体重を軽くするだけってのなら必要ないかもしれないけど体型を整えるなら必要じゃないか。特に男なら。
126アスリート名無しさん:04/05/25 03:45 ID:VpNRKu18
>>125
それは思想論で方法論ではないな。
まぁ言いたい事は解かるけど。
個人的には体系よりも胆力だな。

127アスリート名無しさん:04/05/25 04:01 ID:qiGR0wNT
有酸素する時間あったら筋トレしたほうが痩せる

有酸素は食事制限ダイエットもたいなもんで筋肉量が落ちるから太りやすい体質になるよ
マラソンのQちゃんが練習止めたら劇ぶとりするだろ。
128アスリート名無しさん:04/05/25 04:11 ID:VpNRKu18
>>127
自分の経験からいうと筋トレと水泳の組み合わせがいいぞ
筋肉痛になっても水泳はできるから。
マラソンだと腹とヒラメ筋いためたら絶対できないよ。
ということでここなら良い返事がもらえるかもしれないと期待して。
ウェストサイズ130cmぐらいOKな腰ベルト通販してる所あれば教えてください。
最後のダイエット挑戦しますので。

129アスリート名無しさん:04/05/25 08:40 ID:7/RSugLK
有酸素運動人気ないみたいですね、、、6月くらいから
スタートしようと思うのですが。筋トレは軽めに。

タンパク質きちんと摂ってれば大丈夫、とか勝手に思っているのですが、
いかがでしょうか?走る時間は30分くらいの予定。
身長168、体重62キロ、脂肪質21% トレ暦7ヶ月
130アスリート名無しさん:04/05/25 08:42 ID:7/RSugLK
>>129
脂肪率 すんません
131129:04/05/27 07:59 ID:miu00bYp
だれかコメントお願いします。
132アスリート名無しさん:04/05/27 14:14 ID:/6B6I7Ym
>>131
30分走るのなら腹筋とヒラメ筋などの脚系の強化は控えましょう。
経験上あそこ筋肉痛になるとはしれないよ。
腕背中などは大丈夫だけど。
腹、脚筋肉痛になったら水泳しましょう。
できれば深いプールがいいよ。

133アスリート名無しさん:04/05/27 18:54 ID:miu00bYp
>>132
アドバイスどうもです。足トレとクランチをやらないで
走るったり泳いだりって感じで、
筋肉量は激しい有酸素運動をやらなければそれほど影響ない、と
聞いたのですが、30分なら大丈夫ですよね?あとプロテインで。
134アスリート名無しさん:04/05/27 23:32 ID:972OEBhW
俺は有酸素は一切しない
筋肥大と食事だけでダイエットする( ´∀`)
135アスリート名無しさん:04/05/28 09:29 ID:A/gaxsNl
>>133
>筋肉量は激しい有酸素運動をやらなければそれほど影響ない
何言ってるのかわかんないけど超回復のこと?
激しくてもいいですよ、問題なのは筋肉痛で痛いときに任意の有酸素運動
で筋肉痛の部位が痛いような運動をさけると言うことです。

まとめると
筋肉痛の部位を使用しないある程度激しい有酸素運動がいい。
手っ取り早いのが 水泳。
他に何かあるなら教えてください。
136133:04/05/28 22:16 ID:g8WmC1vT
>>134
毎食2人前食べる俺には食事は変えられないなあ。
それが1番理想なんだけど、食べ盛り。パスタとか炭水化物好き。

>>135
筋肉痛のときは走るのは避けたほうがいいってことですよね?
実は俺、、、泳げないんす。すんまそん。
137アスリート名無しさん:04/05/28 22:18 ID:g8WmC1vT
>>134
毎食2.5人前食べる俺には食事は変えられないなあ。
それが1番理想なんだけど、食べ盛り。パスタとか炭水化物好き。

>>135
筋肉痛のときは走るのは避けたほうがいいってことですよね?
実は俺、、、泳げないんす。すんまそん。
138133:04/05/28 22:18 ID:g8WmC1vT
>>134
毎食2.5人前食べる俺には食事は変えられないなあ。
それが1番理想なんだけど、食べ盛り。パスタとか炭水化物好き。

>>135
筋肉痛のときは走るのは避けたほうがいいってことですよね?
実は俺、、、泳げないんす。すんまそん。
139133:04/05/28 22:22 ID:g8WmC1vT
>>134
毎食2.5人前食べる俺には食事は変えられないなあ。
それが1番理想なんだけど、食べ盛り。パスタとか炭水化物好き。

>>135
筋肉痛のときは走るのは避けたほうがいいってことですよね?
実は俺、、、泳げないんす。すんまそん。
140アスリート名無しさん:04/06/01 01:23 ID:uuAcfwmS
ジムになんか凄く高そうな体成分分析機が(まぁ体脂肪計の親玉みたいなもの)
2ヶ月間で筋量500gアップ 体脂肪は14.5から13になってた。
体脂肪率は家庭用のものより正確だが変化することが有る、
筋量はかなり正確と言う話でした。

身長177cm 体重は72kg
筋トレは週3だけど分割してるので1部位は5,6日に一回
有酸素は気が向けばジョギングや水泳を週に2,3回
食事はこまめなプロテイン摂取と、気持ち炭水化物控えめって感じです。
141アスリート名無しさん:04/06/01 01:28 ID:PGSr/ius
ビルダーのオフの体脂肪率ってナン%くらいなの?
142アスリート名無しさん:04/06/01 22:57 ID:+/LR0Ei7
きゃべつと もやし食いすぎて気持ち悪い
143アスリート名無しさん:04/06/02 12:21 ID:3ASh2nnr
>>142
何事もほどほどに。
144アスリート名無しさん:04/06/05 17:29 ID:7m5tv4Pu
1ヶ月前、身長170、体重70、体脂肪20%だったんだけど、絞ろうと思
って、1ヶ月間、以下のことをした。
筋トレ
自宅でダンベルを使い、二分割でそれぞれ週二回(回数やセット数はオーソド
ックスなもの)

有酸素運動
ランニング週3回30〜50分

食事
朝昼夜、ささみ、納豆、白飯、野菜(ただし、夜に筋トレする日以外は夜は白
飯抜き。そのかわりに就寝前にプロテイン)

サプリメント
筋トレの日にプロテイン一日二回

結果
体の変化は、体重−4キロの66キロ。体脂肪率はなぜか上がってしまいま
した。どうしてですか?(泣)
145アスリート名無しさん:04/06/05 17:53 ID:KgWpVCas
家庭用の体脂肪率計は当てにならないが、
体重減少分のうち筋肉がしめる割合が多かったから。
146アスリート名無しさん:04/06/05 22:39 ID:drz9+sRm
体重を減らすのは簡単だが、体脂肪率を減らすのは難しいね。

ダイエットで筋グリコーゲンが枯渇して、筋肉中の水分が減っていることもあるよ。
ダイエットを緩めて少し多めに食べれば張りが出て、体脂肪率は下がるかもしれない。
147アスリート名無しさん:04/06/05 23:04 ID:qk+i+MNG
ビルダーの友達欲しいな。
ケツ掘らない人で。

そうすれば、良い減量法教えてくれるんだろうな。
148アスリート名無しさん:04/06/06 00:41 ID:E+JgIkCh
ケツ掘らないビルダーっているの?
149アスリート名無しさん:04/06/06 00:44 ID:u+EVElai
減量するときはケツ掘るのがコツだよ
150アスリート名無しさん:04/06/06 01:16 ID:hAvdC4+I
>>144
一日の総タンパクをどのくらいの量で摂ってたんですか?
151イントラの現実だってよ・・:04/06/06 02:21 ID:Al3o8fA6
イントラの恋愛、給料、出会い等現実ってやつ、
いって見たけどすげーなまなましいというかイントラって大変なんだな。
もしオキニのイントラがいたり、イントラについてもっと知りたい人いたら、
見てみるとすごい面白いと思うよ。なんか変なあらしの人がいるから
(多分どこかのイントラ、現実知られないように必死なんだねぇ〜)
13から読むと良いよ! 

http://life5.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1086128692/-100
152アスリート名無しさん:04/06/06 10:36 ID:EdxT71fs
うーん、単純にたんぱく質源だけで考えるとささみは3本食べてる(重さ12
0gくらい?)だからささみだけでたんぱく質は27.6gでしょ。そして、
納豆は1個食べてるから8g。食事1回あたり35.6g×3回=106.8
g。さらに、筋トレの日はプロテイン+低脂肪乳(たんぱく質合計22.7g
)を2回飲んでて、あと3日は1回だけ飲んでた。
だから、週4日はたんぱく質152.2gであと3日は129.5g摂取して
ることになる。
153アスリート名無しさん:04/06/11 13:36 ID:ausmN4Wr
体重が減って、体脂肪率が上がったってことは、
筋肉量が減ったということだね。
154アスリート名無しさん:04/06/11 20:58 ID:gGshzGkr
低炭水化物食により筋肉中の水分とかが減ったとは考えられますか?
155アスリート名無しさん:04/06/11 22:24 ID:udhenJFR
筋肉のそんなに水分が含まれていたとは・・・

つうか、筋トレ+有酸素+食事で普通に体脂肪減りつつ
筋肉は微妙に増えるぞ(オレは維持程度だったけど)。
156アスリート名無しさん:04/06/15 21:06 ID:IbgzCq6F
昨年6月から週3ジョギング、週1〜2ジムで筋トレしてました。
仕事も忙しいので夜中走ったり閉店間際のジムだったりしたんで
ジムと言っても1時間位しかいられないこともありましたが。
ジョグは大体`6分程度のゆっくりペースで1時間(10km)。
体脂肪、体重測定は10日に1回程度。
開始時    175cm  82kg  体脂肪25% 
6月14日現在 175cm 70,8kg 体脂肪15〜16%。

サプリは運動前のBCAAのみで食事は特に制限してません。
何時の間にか2杯飯食べていたのが1杯で十分になったくらいです。
ちょっとだけたんぱく質がいいのか?程度の認識で納豆や
ササミなどをとる頻度が増したくらい。プロテイン等も未使用。 
体の変化は胸がムキムキ動かせるようになったのと
いろんな所の血管と筋肉が浮き出てきたこと。腕に始まり腿、フクラハギ等々。
筋力は全体的にアップしました。(挙げれるウエイトが上がった)
筋トレ量増やして有酸素減らした方が早く体脂肪&体重減ってたかもしれないし
そうでないかもしれないし。要は知識はあまり無い中で
あまり無理しない程度に継続してたらこんな結果になりました。
知識は大事ですがあんまり頭でっかちになって短期間の結果に一喜一憂するよりは
とにかく程よく休みつつ継続するのがサプリより何より大切だと思います。
ダラダラと長レス失礼しました。
157アスリート名無しさん:04/06/16 03:55 ID:MxtgjPIm
>>156
乙であった
158アスリート名無しさん:04/06/18 10:06 ID:BiRdxsnr
159アスリート名無しさん:04/06/23 16:32 ID:bgcl+ihi
>>152
三食同じメニューなの?
ビルダーはつらいね。
160アスリート名無しさん:04/06/25 23:10 ID:/szSjFQJ
:::
161アスリート名無しさん:04/06/26 01:48 ID:W69HXBQo
>>156
おいおい、筋量アップしたって事ないだろ。
82kg,25%(除脂肪体重61.5kg)→70.8kg,15%(除脂肪体重60.1kg)

除脂肪体重減ってるじゃん。
162アスリート名無しさん:04/06/26 09:40 ID:XLUEUJj3
筋量じゃなくて筋力って書いてあんじゃん
163アスリート:04/07/05 07:58 ID:KhXOLocv
興味あるのでage
164アスリート名無しさん:04/07/05 18:32 ID:1fAS/0Rq
ハッキリ言おう。
175cm 82kg のブヨブヨのデブが週三回のジョギングで
71kgの普通体型になっただけ。 ちゃんと筋肉は落ちてるよ。
除脂肪体重落ちてるし。
あたまでっかちではないが、デブのダイエット記録では説得力まるで無し。
165アスリート名無しさん:04/07/07 00:41 ID:PicJg6YI
Prolabのカフェインを購入したのですが、脂肪燃焼目的で使用する場合は何錠飲むと効果的ですか?
一錠=200mgです。有酸素は週五日で日に1〜2時間してます。
166アスリート名無しさん:04/07/09 00:13 ID:DB2e9j0+
煽りに反応してやる
>>164
人それぞれに目的っていうものがある。
それによって方法も様々ではある。それはそれでいいではないか?
156は時間のやりくりをしてよく頑張ったと思うがな。継続し、やせられたことこそが説得力。
167山田太郎 ◆GOGOGOx2nM :04/07/09 02:17 ID:R2CRXHBK
【開始時期】:2004年7月08日
【身長】:177cm
【体重】:87kg →87kg
【体脂肪率】:25% →25%
【目標体重】:74〜75Kg
【目標体脂肪率】:13〜14%
【今日の運動】
色んな運動2時間。
色んなバリエーションの縄跳びとか、素振りとか、ダンベル運動とか、メディスンボール運動とか。


今日から、このスレに参戦表明します。
お手柔らかに。
168アスリート名無しさん:04/07/09 17:25 ID:WcnFjaNd
質問です。
巨デブ父ちゃんから、引き締まったお父さんを目指して、1年計画でダイエット
しています。現在は筋トレはまったくしてなくて、ウォーキングを
1日12〜15kmくらいしています。
食事は炭水化物と蛋白質中心に1600kcal程度とり、マルチビタミンと
マルチミネラルのサプリを利用しています。蛋白質はホエイプロテイン
を朝食と就寝前に使って、1日80g程度を目安取っています。

ダイエットをして2ヶ月弱ですが、
身長167cm

       4月15日   7月9日
体重     92.8kg   78.1kg
体脂肪率   32%     23% 
脂肪重量   29.7kg   18.0kg
除脂肪重量  63.1kg   60.1kg

となりました。体重減約15kgに対して、除脂肪重量が3kg減というのは
やっぱり落ちすぎなんでしょうか? 58kgくらいまで落としてから、
筋トレで増量するつもりだったので、全然やってなかったのですが、
まずいでしょうか?
169山田太郎 ◆GOGOGOx2nM :04/07/10 01:47 ID:LE2yLGlf
【開始時期】:2004年7月08日
【身長】:177cm
【体重】:87kg →86,4kg
【体脂肪率】:25% →24%
【目標身長】183cm
【目標体重】:74〜75Kg
【目標体脂肪率】:13〜14%
【今日の運動】
縄跳び30分、素振り、色んなメディスンボール(3kg)運動、自転車40分

170:04/07/10 02:06 ID:3eIbmU4O
身長163.5 体重50 体脂肪率14パーセントの俺に体脂肪率下げかたおしえてくれ 腹に志望たまる
171アスリート名無しさん:04/07/10 02:25 ID:67yVbhvW
http://www.johnstonefitness.com/
一見の価値あり
172アスリート名無しさん:04/07/10 03:09 ID:mF64gmmP
開始時    175cm  82kg  体脂肪25% 
7月10日現在 185cm 60,8kg 体脂肪15〜16%。
173アスリート名無しさん:04/07/10 03:22 ID:/1kfNtix
>>172
なんで10cmも身長のびんだよw
174アスリート名無しさん:04/07/10 09:54 ID:JznZWK3O
>>173
1 成長期
2 手術
3 「ノ・ノ・ノビターーーーー!!!!!」のヨガ広告実践
175アスリート名無しさん:04/07/10 18:33 ID:2/VJzPLV
>>171
すっげ〜!人種違えどまさに理想型。
さて今からジムだ。コレを励みにがんばろうっと。
176山田太郎 ◆GOGOGOx2nM :04/07/11 00:19 ID:qM+MMJUX
【開始時期】:2004年7月08日
【身長】:177cm
【体重】:86,4kg →86,2kg
【体脂肪率】:25% →22%
【目標身長】183cm
【目標体重】:74〜75Kg
【目標体脂肪率】:13〜14%
【今日の運動】
色んな種類の縄跳び:30分
色んな種類のダンベル運動
メディスンボール(3kg)運動

縄跳びは、1kg・3kgの鉄アレイを持って飛んだり
色んなステップの飛び方。
ダンベルは8kg・6kg・4kg・3kgの鉄アレイを使って、腕・背中・足を鍛える
メディスンボールは、振ったり、投げたり、細かいフットワークをしたり色々。

素振りでフォームをチェックしてると、どうやら腹筋・背筋が弱いみたい。
明日は、腹筋・背筋を鍛える。
177アスリート名無しさん:04/07/11 00:54 ID:m1Gq8B+/
>>171 時系列の画像がすごいな

178アスリート名無しさん:04/07/11 01:07 ID:4UmVkkpF
最初の三ヶ月くらいですげえ変わってるな、どんな内容なんだろ?
179アスリート名無しさん:04/07/11 01:17 ID:m1Gq8B+/
最初の半年は減量重視みたいだな。食事制限がすごい
そのあと、バルクアップ、メンテナンスをサイクルしてる。
オーソドックスだけど、あの徹底振りはすごいよ
180アスリート名無しさん:04/07/11 02:00 ID:49ca0s0N
>>171
ずいぶんいろんなパンツを持ってる人ですね。
181アスリート名無しさん:04/07/11 20:48 ID:idupucu8
>>171
うーん モチベーション上がるなあー
182アスリート名無しさん:04/07/12 13:04 ID:mEnQfWk9
>>171
英語うざい
183アスリート名無しさん:04/07/12 17:47 ID:KWQ4u2So
ここ1年くらいはあんまり成長がなくない?
ヘルニアの手術ってやっぱり
無理なトレでもしたのかな。
俺もトレしなければ傷めなかった関節とかあるし
おっかねぇ〜。
184アスリート名無しさん:04/07/12 23:42 ID:r5/XclL8
>>180
チャンピョン?のグレーのボクサーブリーフ買った直後から
パンツの趣味が変わったね。トランクス無くなったw
パンツの趣味の遍歴も笑える

ちなみに俺もやせたらトランクス履かなくなったw
185アスリート名無しさん:04/07/13 00:40 ID:NjQJZqL6
>>171
このサイトはよく読んでいったら自分のダイエット記録だな。どこかのフィットネスクラブの
宣伝かと思ってたよ。
ジョン・ストーン氏 35歳 身長181.61cm
2003年1月97.2キロ体脂肪30%から2004年7月9日時点で
76.3キロ体脂肪8%へ
ダイエットに要した知識は全部ネットみたい。ココなど www.bodybuilding.com
自分のサイトのプロモーションビデオがあるw

人世変わったとさ
186アスリート名無しさん:04/07/13 22:58 ID:ilNvIyIv
>>185
やっぱり、どこの国でも人生変わるんだね。
記録を見ていると半年あれば見れるところまでいけるみたいで希望が持てた。
187アスリート名無しさん:04/07/14 09:44 ID:0DVGnM+T
1ヶ月で1キロ痩せるだけで年間12キロも痩せれるのに
それを実現する奴はほとんどいねー
188アスリート名無しさん:04/07/14 14:41 ID:m+DDJIu9
体脂肪率が高い奴程
12キロも痩せちゃまずいと思う訳だが
189アスリート名無しさん:04/07/14 19:02 ID:W82Ft6C9
100キロ近い香具師が10や20痩せても問題ないと思うが

>>188
体脂肪率の低い香具師の体重が減ったらまずいんでわ?
190アスリート名無しさん:04/07/14 20:08 ID:D7p5Me7O
上の2名わけわからねー
191アスリート名無しさん:04/07/14 23:55 ID:0DVGnM+T
筋トレしても痩せないけど
太りもせんわ。効果あるってことか

筋トレしてない時は食ったら太るもんな
192アスリート名無しさん:04/07/15 11:03 ID:7oPAb2Kz
>>191
何もやってなかった人間、自分のカラダに対して何も考えてなかった人間が、
筋トレやりはじめると、知らないうちに、自然と、

  1.食生活のありかたに対して考え始める
  2.食い物の量、嗜好が健全な方向に変化する
  3.噛む回数が増える(顎の筋力と全身の筋力の因果関係)
  4.鏡にカラダを映して見る回数が増える
  5.体重やサイズの測定をし始める
  6.生活全般に渡り活発でアクティブになる。

こんなことになるから、色々な変化が起こると思う。

筋トレ時の消費カロリーや、基礎代謝量アップだけの問題じゃない
って感じる。
193アスリート名無しさん:04/07/16 02:45 ID:xLmMdHHY
>>192
うむ。(`・ω・´) 
194アスリート名無しさん:04/07/17 01:07 ID:y/v8s1Vo
>>192
然り。加えて金取れ続けている事自体も自信につながってるよ
195アスリート名無しさん:04/07/17 04:47 ID:X0sAJYQ3
筋トレしだしてから、オナニーする時も鏡が欠かせません。
一日500回は鏡をみましゅ。
196アスリート名無しさん:04/07/18 03:16 ID:7FBXXRS4
体力もつくから、いろいろ粘り強く取り組めるとかもあるかもね。
すぐつかれちゃうと集中力もきれるでしょ。
もちろん、脳味噌がつかれる場合のほうが多いにしても、無理な姿勢とかが矯正されるだけでもちょっとはちがうと思うし。
197アスリート名無しさん:04/07/18 04:26 ID:rs6TAhxB
筋トレする前は、疲れやすくすぐ眠くなる体質だったが
筋トレしてからは起きてる時間が長くなった。寝起きに軽く
筋トレするとなぜか頭が冴える。血液が頭に行く感じがする。
198アスリート名無しさん:04/07/18 07:46 ID:GYAbVb8E
俺は42過ぎて始めてジム通いして(スポーツ歴はなし)
ちんたらやってるけど、4ヶ月でかなり筋肉ってつくもんだな
199アスリート名無しさん:04/07/18 23:19 ID:EpAF4AYC
さて、この後は・・・
200アスリート名無しさん:04/07/18 23:20 ID:EpAF4AYC
200げと!あと800!
201アスリート名無しさん:04/07/19 02:58 ID:A4+XwzPn
5kgの鉄アレイをフライで片腕120回ずつ3セットやってますが
標準以下ですか?
202アスリート名無しさん:04/07/20 02:20 ID:JSfxqiGO
>>201
あなたの星では立派な方だと思います。
203アスリート名無しさん:04/07/20 11:09 ID:Q9MoR2Zr
>>201
ここの板の人は速筋こそ筋肉って人が多いから
遅筋を鍛えてもあまり評価はされません。
204アスリート名無しさん:04/07/20 22:17 ID:FHpCFF9W
>>201
ダンベル体操ですか?
205アスリート名無しさん:04/07/22 14:22 ID:E2FgSSlv
>>198
漏れも40過ぎて始めてジム通い(スポーツ歴はなし)。
週三回行ってる。
食事は内容には気をつけているが、空腹を感じるようなダイエットはしていない。
酒もそこそこ飲んでいる。
Inbodyで測ったら、一ヶ月で2kg減。筋肉量は変わらず、脂肪だけ2kg落ちた。
ベルトも小さくなった。
やってみるもんだと思ったよ。
がんがろう。
206アスリート名無しさん:04/07/22 14:25 ID:NVbwKzTP
そうね。
207アスリート名無しさん:04/07/22 15:31 ID:KY1MCt/V
>>205
(`・ω・´) 人(`・ω・´) がんがろー
俺は有酸素は一切やらず筋トレだけでダイエットしてるけど、
筋肉が落ちる有酸素運動は
みんなしてるのかな?
208アスリート名無しさん:04/07/22 16:43 ID:RAsNHkoy
基本的に筋トレは無酸素運動だから、
ダイエットに直接的な効果はあまり期待できない。
209アスリート名無しさん:04/07/22 16:44 ID:RAsNHkoy
やっぱり脂肪が燃焼するときには酸素が必要だからね
210アスリート名無しさん:04/07/22 16:45 ID:bMRFELqE
>208=「ダイエット」という外来語の意味がわかってない厨房

211アスリート名無しさん:04/07/22 16:47 ID:+I08KIoJ
>>205
>>207
私も同様の方法で余りゲッソリするような無理な食事制限は行わず、
(油物を控える程度)高強度の筋トレを3ヶ月。

全ての挙上重量が上がって体重は変わらず。
これって体脂肪率が減ったと言えるのかな?
見た目は肩や胸辺りが大きくなってウエストはやや引き締まった感じだけど。

このまま続けていけば脂肪の少ない身体になれるのでしょうか?
最後の方はやはり厳しい食事制限や有酸素をやらないといけないのでしょうか?
212アスリート名無しさん:04/07/22 21:26 ID:hP54sxpS
>>211
現在のところはまずまずの成功ってところかな?
トレ歴3ヶ月だとまだ身体に対する高強度の筋トレは出来てないはずだから、
これから研究していくのが大切だね。

>このまま続けていけば脂肪の少ない身体になれるのでしょうか?
>最後の方はやはり厳しい食事制限や有酸素をやらないといけないのでしょうか?
バリッバリに絞るんなら体質によるけど、食事制限と有酸素運動もやらないと
いけないわけじゃないけど、やった方が近道だと思うよ。
油物を控える程度では難しいだろうけど、今後段階的に進めていけば失敗しにくいと
思う。




213211:04/07/23 01:37 ID:jiWLtDw5
ありがとうございます。
理想としては中山きんにくん位の筋肉の浮き出方になればと思ってます。
徐々に卵の黄身を除いたり肉は鶏肉だけにしたりしたいと思います。

今日はスクワットでした。
足がガクガクです。
214アスリート名無しさん:04/07/23 02:23 ID:jMh/WYcG

用意するもの

・ローション
・オナニーホール
・ピンクローター
・ダッチワイフ
・バイアグラ

これでダイエットと筋トレは可能か?!

215アスリート名無しさん:04/07/23 02:50 ID:sSXHKNSp
・ピンクローター

これはどう使う?
216アスリート名無しさん:04/07/23 04:22 ID:5ZJ0evYY
・ダッチワイフ
でスープレックスや関節技の修練が出来るからダイエットにいいかもな
217アスリート名無しさん:04/07/23 10:09 ID:FqnVUgM8
>>210
『厨房』よりは一般的だぞ厨房
218アスリート名無しさん:04/07/23 16:15 ID:A0yz/J+y
確かにダッチさんに水を入れれば、かなりの重さになるねえ。
219アスリート名無しさん:04/07/26 23:56 ID:vQnN4H5Z
>>171
すごいなって思うよ
だけどさ、なんか髪の毛薄くなってない?
筋トレって禿るのかな
220アスリート名無しさん:04/07/29 22:04 ID:M97Lia8F
食事制限かサプリメントの取りすぎ、あるいは薬の種類があ…。
221アスリート名無しさん:04/08/03 00:16 ID:72bElDQF
髪切ったからそう見えるのかもよ。
まぁ年齢も34〜35だしね。
食事はバランス良くとってるぞ。データみてみ。まぁカロリーは押さえてるけど。
最近は時々カロリー高めの食事も摂ってるようだ。

って俺はジョンストーンオタかw

222アスリート名無しさん:04/08/03 12:29 ID:kw7RQljv
ボディビルダーが大会に備えて減量する時って
筋肉も落ちてんの?
223アスリート名無しさん:04/08/06 18:57 ID:f44eX98l
うん。
224アスリート名無しさん:04/08/06 19:24 ID:NtfXg4JN
>>171

・・・・宇宙人みたいな体だな。
225アスリート名無しさん:04/09/06 15:36 ID:eVhjm11d
ランニングマシーンやってもエアロビやっても痩せないオバチャン見てたら
有酸素は意味ないと思ってしまうわ。
226アスリート名無しさん:04/09/06 15:47 ID:tJzX58KN
>>225
ただが、1時間の運動より残りの23時間の生活の方が重要だって事の表れだろ。
ちょっと運動してカロリー消費したからといって、お菓子食う人種だからな。
227アスリート名無しさん:04/09/07 20:30 ID:o6miVolX
有酸素しても
はらへって、良く食うんだよな。
228アスリート名無しさん:04/09/10 07:33 ID:U9tc6+4C
質問です
体脂肪をつけずに筋量を増やす事はほとんど無理なようですが
体脂肪率を変えずに体重を増やす事は可能なのでしょうか
例えば

体重65kg 体脂肪率20% 脂肪量 13kg
          ↓
体重70kg 体脂肪率20% 脂肪量 14kg

これだと脂肪1kgの増量に対して
筋肉が4kgも増えているので、バルクアップに成功したと
みなしてよろしいのでしょうか
229アスリート名無しさん:04/09/21 08:52:03 ID:5vpJ0T5T
>>228
あちこちのスレを見ていると可能だけど
1回脂肪も増やしてから落とすケースが多いみたいです。
(ボディービルダーとかもそうですし)

毎日同条件下測定した上での数値であれば
そうだとは思います。
(ただ、筋力量を4kg増やすのは大変ですが)
230アスリート名無しさん:04/09/21 11:55:41 ID:6G+eenhj
>>229
回答ありがとうございます

ある程度の脂肪増加は仕方ない、と割り切って
自分の体と相談しながら1日の摂取カロリーをもう少し増やしてみようかと思います
231アスリート名無しさん:04/09/26 00:10:44 ID:vtMrKnt3
何度も出る「筋トレ、有酸素どっちが先」問題ですが、
自分は筋トレ(スクワット,デッドリフト)>有酸素>筋トレ(上半身)
という感じでやってみてます。

有酸素が先派<筋トレ後、すぐに栄養補給が必要。
筋トレが先派<成長ホルモン分泌・筋肉内のグリコーゲンの消費が脂肪燃焼に有効
ということと考えての折衷案です。

スクワットが先なのは、もともと下半身の筋肉はあり有酸素でも鍛えられるのと
成長ホルモンが出やすいらしいので........。
232アスリート名無しさん:04/09/27 09:38:25 ID:/OHfXm6/
>>231
あなたの体型と目標は?
233231:04/09/28 05:50:11 ID:6jo4iK6R
>>232
身長176cm
昨年春 体重73kg 体脂肪率22%
現在 体重71kg 体脂肪率13%
30代後半のせいか、腹周りの脂肪だけ残ってて何とかしたい。
234アスリート名無しさん:04/09/29 08:24:16 ID:XhDbPltc
アニマル浜口に真鍋。







235無記無記名:04/10/05 16:00:00 ID:vzJiO4pT
保守('-^)b
236無記無記名:04/11/11 18:54:10 ID:PORmgPv9
脂肪燃焼、筋肉増強とよく言いますが、自由と平等なんていうのと同じでどち
らか一方を追求してしまうともう一方がおろそかになってしまうわけで、両立
するのは無理だと思う。
237無記無記名:04/11/11 21:19:50 ID:f3wPviXp
>>236
ダイエットとは脂肪燃焼のことじゃねえぞぼけ。
238無記無記名:04/12/21 22:33:39 ID:SqpqzhGT
バイクは何分位が理想なんですか?自分は煙草吸ってるんで50分が限界です
239無記無記名:04/12/21 23:26:57 ID:qErPDUWl
たばこなんか吸ってんじゃねーぞバカヤロウコノヤロウめ
240無記無記名:04/12/22 11:56:36 ID:BrTnsNGa
有酸素運動の前にBCAA、運動後はプロテインを摂取しよう!

筋肉の異化が意外と防げるぞ!
241無記無記名:04/12/22 14:38:01 ID:AktDOJny
>>240
どーぴんぐなんかしてんじゃねえぞごるあ!!
242無記無記名:04/12/22 15:24:10 ID:EZxgGHqz
>>237
現代米語において、名詞のdietは、食事、体重減少等を目的とした食餌療法の際の食事自体の意味。
自動詞のdietは、食事制限をする、食餌療法をする、くらいの意味。
外来語として取り入れられた際、>>1みたいな阿呆な香具師(おそらくマスコミ関係者)が、
ダイエット=体重又は皮下脂肪の減少に関連した食餌療法及び運動を含む行為全般、
という風に意味をねじ曲げてしまった。
だから、日本語のダイエットは脂肪燃焼のことのみを指すのではないが、
脂肪燃焼のことも包含している。よって、ぼけはおまえじゃ。
243無記無記名:04/12/23 02:53:51 ID:WATnJpzx
1は白痴
244無記無記名:04/12/23 02:55:11 ID:WATnJpzx
236と242も白痴
245無記無記名:04/12/23 03:59:28 ID:6ygO9iZD
>>237=>244も白痴
246無記無記名:04/12/23 09:19:42 ID:fABoyskn
皆さん博学ですねw
247無記無記名:04/12/23 14:10:25 ID:Ku27N/nt
有酸素運動の後は活性酸素の除去につとめよう!
ビタミンC、呼吸点などのサプリメントがいいぞ!

あっ!

それからCa、Zn等のミネラルも!
248無記無記名:04/12/23 15:48:59 ID:EmSM9Cv7
減量=ダイエット って、ふつーに思ってる人多いね
249無記無記名:04/12/23 15:59:13 ID:yVsE+W6s
というか現代の日本では普通にダイエット=減量だろ
それに反発するようなやつって空気読めない屁理屈野郎っていわれる
だったらdietはダイエットと発音しないぞ、とオレは言いたい
250無記無記名:04/12/23 16:03:09 ID:RJwVsJBa
ダイエットは体重減らす事だと思っているやつはfuckingjap
251無記無記名:04/12/23 16:05:00 ID:yVsE+W6s
ダイエットは体重を減らすことだよ
dietは体重を減らすことではないがな
252無記無記名:04/12/23 16:09:31 ID:RJwVsJBa
大辞林(国語)
ダイエット 1 [diet] ▲辞書検索トップへ
健康や美容のために、食事の量や種類を制限すること。

di・et 1 [dáit] ▲辞書検索トップへ
━━ n. 常食; (病人の)規定食,食餌(じ) .
・be 〔go〕 on a 〜  食餌療法中である.
━━ vt., vi. 食餌療法を課す〔とる〕.

何処にも体重を減らす事など書いてない



253無記無記名:04/12/23 16:34:33 ID:yVsE+W6s
もういいや アホすぎて相手する気失せた
254無記無記名:04/12/23 17:52:31 ID:5wyYVxAl
漏れ>>242だけど、暇なんで漏れが相手してやる。

>>248
そうだね。

>>250
そうかもしれんが、○○ちゃんもそう思ってるから漏れは認めない。
おまいをmuthafuckin指定させてもらうよ。

>>252
そうだね、どこにも書いてないね。
たぶん、古くさい黴の生えたような学者が編集してるからか、
改訂作業が久しく行われていないからか、その辞書が糞だからかのどれかだね。
あと、あんまり関係ないんだけど…
辞書に載ってない用法用例なんて山程あるよね。
では、辞書に載ってなければ日本語として認められないのか、
と言えば、そんなことないよね。
辞書なんて所詮言葉の意味を調べるものに過ぎないよね。
辞書にも掲載されている歴とした現(近)代日本語の中にも、
古語では誤用・慣用・俗語とされていた用法なんていくらでもあるよね。
外来語で特に抽象的な言葉だと意味の変化が起こりやすいよね。
著名な国語学者の故金田一春彦氏も言葉は生き物って言ってたよね。
あんまり関係ないけどね。
えっと、もしかしてソース示したつもりじゃないよね。
255無記無記名:04/12/23 20:20:51 ID:1KyOA22k
言葉は生き物
そして242は白痴
256無記無記名:04/12/23 21:18:09 ID:4z2AD9s8
スレタイの「不可脳」って白痴っていう意味でつか?
257無記無記名:04/12/23 21:21:45 ID:RNrDJx4d
>>256は白痴。
258無記無記名:04/12/24 00:07:36 ID:7Fy7Z9NL
1日目:ベンチプレス クランチ 30分ジョグ
2日目:レッグプレス クランチ 30分ジョグ
3日目:クランチ 60分ジョグ

これの繰り返しで両立できますか?
259無記無記名:04/12/24 02:43:09 ID:a1E6KgUv
258は白痴
260無記無記名:04/12/24 03:19:09 ID:UASHgLd+
>>1
筋トレするんだったら、最低でも90kgのダンベルがないとね。
261無記無記名:04/12/28 01:19:34 ID:0tghAkEI
でもさ外人もdietを体重を減らすって意味で使うよ
英語ですらもとの意味から変化してる

ホームページって昔は各サイトのトップページを表す言葉だった。
262無記無記名:04/12/28 23:37:27 ID:tmgbokqk
261も白痴
263無記無記名:04/12/29 00:01:12 ID:AQb4cDZM
>>1-262全員白痴
264無記無記名:04/12/29 00:59:48 ID:AykqgcZY
167cm50kgなんですけど、部活引退してからスポーツする機会がなくなったんですよ。
現状維持するためにはなにをすればいいでしょうか?
265無記無記名:04/12/29 03:56:30 ID:fVff59Yf
現状維持が大切。
266無記無記名:05/02/04 16:37:11 ID:P8CAN29J
あげ
267無記無記名:05/02/04 18:23:23 ID:yXsZoKTr
たんぱく質ばっか食べていっさい脂肪とらなかtったら
可能だろう
268無記無記名:05/02/04 22:27:27 ID:+yko5g2Y
脂肪とらないと
カスカスのしわくちゃのからだになるぞ
269無記無記名:05/02/04 22:28:41 ID:KnDjlnvE
>>264
女性?
270無記無記名:05/02/21 13:31:56 ID:fexEmP5N
aianmanにドイツのダイエットジムの紹介載ってた
うろ覚えだけど
有酸素はやらない(筋トレで代用できるから必要ないらしい
無酸素運動しかやらない(全身サーキットトレ・・内容は
低炭水かぶつ、高タンパク質わからんの食事(脂肪は必須だから低脂肪は意識しない
1時間半ごとに、少しずつ食う。6,7回がいいらしい

てなこと書いてた
271無記無記名:05/03/02 14:29:19 ID:m1VfKZ0f
aianman(w
272無記無記名:05/03/16 02:39:04 ID:QV2+9KDD
age
273無記無記名:05/03/16 02:40:21 ID:QV2+9KDD
間違えた も一度 age
274無記無記名:05/03/19 18:46:25 ID:pSE+56jm
毎日筋トレやってるとオーバーワークになるらしいのですが、
いっぺんに何日分もたくさんやったらオーバーワークになりますかね?
275無記無記名:05/03/19 20:11:43 ID:aWjg5Y7V
いっぺんに5日分寝たら、5日間起きてられるならオーバーワークにならない。
276無記無記名:05/03/19 21:20:59 ID:pSE+56jm
>>275
返答有り難うございます。
では効果も増えるんでしょうか?
277無記無記名:2005/03/28(月) 15:32:56 ID:FdgjnUJ3
160センチ48キロ、当方女子

ダイエット目的で筋トレしてたのに、体重が増えてきました
腕も首も足も、以前より太くなってしまいました
ウエストは減ったけど・・・

これって、どういうことなんでしょうか・・・
どうやって減量すればいいんだろ

278無記無記名:2005/03/28(月) 15:50:14 ID:t4MEsqIF
走れ
279無記無記名:2005/03/31(木) 20:49:11 ID:JHInOIiu
http://www.sunpillar.jp/sa/
日頃から鍛えることが大事
280無記無記名:2005/03/31(木) 23:59:18 ID:eEa1zvp2
週に3回ぐらいでジムに行ってるんだけど、痩せないんだよな↓とりあえず40分くらい走って、筋トレ30分、エアロバイク40分くらいしてるんだが‥何がダメなんかな?よかったら教えてください
281無記無記名:皇紀2665/04/01(金) 00:16:46 ID:BvIzr8ZW
一年前173センチ74キロ→現在62キロ

ご飯お茶碗イッパイ→かるく盛る
筋肉痛にならない程度の腕立てと腹筋を癖になるまで毎日やる。大体なまっているので20回もやれば気持ち悪くなる。
運動不足の人はまず痩せるための体力づくりからはじめよう。
有酸素運動なんかしなくても落とせたぞ。人によるけどね。

今は週4,5日腕立てと腹筋を何回かに分けて計100回ずつやってる。もうちょっとでお腹の脂肪も全滅させれそう。
282無記無記名:皇紀2665/04/01(金) 06:25:12 ID:TexN8G9e
皮下脂肪を落とすには走らんとだめですか?
283無記無記名:皇紀2665/04/01(金) 07:53:55 ID:d+dFQ6VN
走らなくてもよい。
毎日30分くらいは歩け。
284無記無記名:皇紀2665/04/01(金) 14:50:26 ID:VMqE796m
ココリコの遠藤みたいな体なんだが、ジムに行っても痩せないんだよ、なんか良いトレーニングのしかた教えてくれ
285無記無記名:皇紀2665/04/01(金) 15:19:57 ID:hNEmkFpT
284走れ!
286無記無記名:皇紀2665/04/01(金) 16:08:38 ID:rAg4L7UX
プールで泳げば、背筋 胸筋 腹筋とバランスよく鍛えられるし、カロリー消費も多いしいいのでは。
287無記無記名:皇紀2665/04/01(金) 17:37:47 ID:VMqE796m
近くにプールのあるジムないんすよ↓走るのと歩くのはどちらがいーんですかね?後は時間とか、イマイチ運動の仕方が間違ってる気がして
288無記無記名:皇紀2665/04/01(金) 17:39:22 ID:PoxTUkFh
289無記無記名:皇紀2665/04/01(金) 20:12:34 ID:VMqE796m
携帯で見れるのないっすかね?
290無記無記名:2005/04/03(日) 09:41:54 ID:v8N+ujUe
昨年10月1日からウエイトトレーニング、およびダイエットはじめて
身長173.5cm 体重119kg 体脂肪率34%から、
現在までで 102kg 24%になったのだけど、
計算してみるとやはり筋肉量も減ってしまっていた。

なるべく筋量を維持するために、今年に入ってからは減量ペースを
落としてはいるのだけど、やはり脂肪だけ減らすというのは無理なの
でしょうかねぇ?

プロのビルダーとかも、多少の筋肉は犠牲にカットを出しているのでしょうか?
291無記無記名:2005/04/04(月) 08:49:10 ID:8MATG9rl
質問させてください。
自分は約2カ月半、毎日一時間以上走り続けました。
筋トレは週三回やるようにしていました。
103キロ→85キロになったのですが、最近引っ越しで運動をやめたのに
85→81とどんどんおちています。
なんだかおかしな体になってしまったような気がします。
疲れやすいし、筋肉痛がとれにくい。
やはり体重を急激に落とすとやばいですか?
食事制限はしていません。
292無記無記名:2005/04/04(月) 10:21:19 ID:9uquMdVA
>>291
がんじゃないの?
293無記無記名:2005/04/04(月) 10:41:29 ID:2pIQ+l/V
>>291

釣られてみるけど,病院行ったがいいよっ。
294無記無記名:2005/04/04(月) 10:41:30 ID:lXkYYHar
>>291
とりあえず病院に行け。
295無記無記名:2005/04/04(月) 11:03:04 ID:mbWwrOSV
痩せつつ筋肉をつけたいと思ってるのですが・・・。
自分は身長168p、体重85s、体脂肪44%です。将来病気にならないか心配です。
どなたか良いトレーニングメニューを御教授して頂けないでしょうか?お願いします。
296無記無記名:2005/04/04(月) 11:19:54 ID:ZmD5NZ4O
手遅れです
297295:2005/04/04(月) 12:00:52 ID:mbWwrOSV
>>296
マジですか・・・orz
何とかなりませんかねぇ・・・(泣)
298無記無記名:2005/04/04(月) 12:19:12 ID:8qLmeJue
筋肉つける前にウォーキングやらの有酸素運動でもしたほうがいいんじゃ
見た感じウォーキングでも筋肉つきそうだし
299295:2005/04/04(月) 12:58:38 ID:mbWwrOSV
>>298
有酸素運動ですか。頑張ってみます!
やる時間はいつ頃がいいんでしょうか?朝なんでしょうか、夜でしょうか?
300無記無記名:2005/04/04(月) 13:59:59 ID:lXkYYHar
>>299
まぁまぁそう焦るな。
焦る気持ちはわかるがいきなり張り切って始めると翌日筋肉痛でのた打ち回る。

とりあえず時間があるときににウォーキングなり軽く走るなりチャリをこぐなり
してみたら?食事も見直してさ。

徐々にやっていけばいいんだよ。
いきなり痩せようと無理すると別な病気になるぞ。
ウォーミングアップは忘れるな。
301無記無記名:2005/04/04(月) 14:06:54 ID:yw/AhXsU
>>295
トップビルダーが言っているように、有酸素運動はほとんど効果ないよ。
ってか、効率が悪いよ。食事で落とすのがいちばん。
302295:2005/04/04(月) 14:48:10 ID:mbWwrOSV
>>300
>>301
ありがとうございます。
最近運動する機会があまりなかったので少しずつ運動していきたいと思います。
やはり食事の量減らさないと駄目ですよね・・・。一日何キロカロリーぐらいがベストですか?
303300:2005/04/04(月) 15:21:54 ID:lXkYYHar
確かに痩せるということに関しては効率は悪いかもしれん。
だが絶対にムダではないよ。特に歩く事は人間の基本。
とりあえず30分くらいウォーキングでもしてみたら?
運動靴は足にあったやつを選ぶこと。
1〜2週間して体が慣れてきたらウォーキング後にプラスして軽く筋トレから始めてみる。

食事はカロリーうんぬんより、まずは今までの自分の食事を見直そう。
夜ドカ食いしてない?酒飲み過ぎでは?タバコは?噛まないで急いで食ってない?
間食は?飲んだ後はラーメンとか食ってない?寝る前に食ってない?食事のバランスは?

大変そうに思うけど、慣れるとそうでもないよ。
そしてだんだんと今までの自分の不健康さがわかってくると同時に新たな意欲もわいてくる。

>>192をもう一度読んでごらん。
俺も基本的に同じ考え。
今は太ってるからといって他人の目は気にするな。
304295:2005/04/04(月) 16:39:50 ID:mbWwrOSV
>>303
ありがとうございます。
まず食事に気を付けて1週間ウォーキングしてみたいと思います。
思い返してみれば確かに今まで噛まないで急いで食べてました。
細かい所にも気を配って食事したいと思います。
305291:2005/04/04(月) 22:55:38 ID:8MATG9rl
>>292、293、294レスありがとうございます。
釣りじゃないです。今日病院にいきましたが健康だと言われました。
代謝がかなりあがったのでは?と言われました。
306無記無記名:2005/04/05(火) 05:16:40 ID:q9mYkH0P
>>290
それが本当ならかなり良い絞り方だと思うのだが。
筋肉を全く減らさずにってのは無理でしょう。
307無記無記名:2005/04/05(火) 10:08:44 ID:e8LsKq1a
>>305
食事制限もしてないのに疲れやすいっていうのが気になるな。
検査はしたの?
308無記無記名:2005/04/05(火) 11:13:54 ID:7OftnIUi
>>305
筋トレで筋肉量が増えた分、全体のカロリー消費量が上がったんだと思う。
辞めたまま数ヶ月もすれば筋肉量が落ちてまた脂肪が増え始めるよ。
309無記無記名:2005/04/05(火) 12:16:27 ID:izs4Jd/9
筋トレなどで筋肉をつけるだけじゃ脂肪は萌えないの?
走ったり歩いたりしないとだめ?
310無記無記名:2005/04/05(火) 15:22:03 ID:e8LsKq1a
>>309
燃える。
というか基礎代謝がアップする。
走ったり歩いたりするともっと効率があがる。
311305:2005/04/05(火) 15:40:25 ID:E4SVYPj+
疲れやすいというのは、引っ越しや、地元を離れて新しい生活がはじまることのストレスと言われました。
あと、夜型の生活になっていた事を話したら、睡眠が浅く本調子でないと。
健康診断で異常ありませんでした。
格闘技をやっていたし、これからもやるので筋トレは確実に続けていきます。
312無記無記名:2005/04/05(火) 19:10:50 ID:tuXE6aKZ
>>311
病気じゃなくて良かったな。
無理しないでがんがれ。
313295:2005/04/06(水) 09:30:49 ID:8Dg1tr8J
ウォーキングの時に足に重りを付けるとカロリーの消費率上がりますか?
付けた方がいいんでしょうか?
314無記無記名:2005/04/06(水) 13:48:42 ID:W7rNVwM+
>>313
カロリーの消費は確かに少しはあがるけど、重りは筋力アップの為じゃない?
あんまり張り切らないでやったほうがいい。
315295:2005/04/06(水) 14:18:32 ID:8Dg1tr8J
>>314
ありがとうございます。
試しに付けてみてキツかったらウォーキングに慣れてきてから付けることにしたいと思います。
316無記無記名:2005/04/06(水) 16:11:04 ID:rCQB8JsS
>>313
膝壊すだけで消費カロリーはほとんど変わらん
有酸素運動は時間が大事
317無記無記名:2005/04/06(水) 21:10:09 ID:wTuln/Fn
>>316の言う通り末端に重りなんて付けたら100パー膝壊す。
どうしても付けたいんだったら末端じゃなくて砂入りリュック背負ったりして
体の中心にしてちょーだい。
318295:2005/04/06(水) 21:32:29 ID:8Dg1tr8J
>>316
え、膝痛めるんですか・・・?そうなんですか・・・。
御教授ありがとうございます。効果が薄いようなので考え直してみます。
319295:2005/04/06(水) 21:43:24 ID:8Dg1tr8J
>>317
お答えありがとうございます。
体の中心ならオーケーなんですか・・・。非常に勉強になります!
余裕がでてきたら試してみたいと思います!
320無記無記名:2005/04/06(水) 22:20:38 ID:RHWye1KY
>>317はバカじゃなかろうか
どっちが膝の負担になるかといったら
膝上の重量の方が(ry
321無記無記名:2005/04/06(水) 22:50:12 ID:LbUUE2Gm
じゃ、やってみれ。
322無記無記名:2005/04/06(水) 23:47:54 ID:/yhg+b1y
僕も>>295さんと同じような感じで痩せつつ筋肉を付けてスタイルのいい体を目指したいんですが

腕立て伏せ:100回、腹筋:100回は無理そうなので20〜30くらい、背筋:痛めやすいと聞いたのでたまにやるくらい
これを週3〜4くらい

ジョギング:30〜50分
週3くらい

食事
朝と昼はご飯かうどんのメニュー食べて夜は野菜や豆腐食べとこうかと考えてます。
なんか夜の食事が一番無駄だと聞いたので・・・。

僕は身長が165cm、体重が80kgで体脂肪は分かりません。こんな感じです。

上ので何かマズイところあったら指摘してもらえますか?お願いします
323無記無記名:2005/04/07(木) 01:27:21 ID:bu6fzICQ
>>322
背筋をやればいいじゃない。
痛めるようにやらなきゃいいじゃない。
324無記無記名:2005/04/07(木) 10:30:13 ID:A09+iAGv
>>322
その体型でジョギングは確実に膝をやりそうだなあ
ウォーキング1時間を毎日やりなはれ
あと筋トレメニューにスクワット追加

つーか、おとなしくスポクラ通って減量プログラム組んでもらったほうが良いのでは
325無記無記名:2005/04/07(木) 10:31:56 ID:LBjZPZz4
そもそもパワーアンクルとかパワーリストとか付けるやつはバカの極み
326無記無記名:2005/04/07(木) 12:13:57 ID:k00PNmKi
>>322
何かやってる事のすべてが大して効果がないような気が…

時間がある限りプールに入る。泳いでも歩くだけでもいいから。
痩せるし、まず開き直って他人にデブ晒すのが大事。
327無記無記名:2005/04/07(木) 13:16:08 ID:LBjZPZz4
ジムで>>322みたいな内容のトレーニングやって痩せた人何人か見てるけど
筋トレしないで痩せたところでデブが普通の何も運動してないような体型になるだけだった
痩せてるのになんかしまりのない体型
体脂肪率20%以下なのにぜんぜん筋肉の形が見えない
かっこいい体型になりたいんならしっかりした内容の筋トレはするべき
328322:2005/04/07(木) 16:09:06 ID:nvNZ6Vjw
意見ありがとうございます。
ジョギングはやめて最初はウォーキングを1時間やってみます。

それと僕足がかなり太いんですが(太ももの一番太いところが62cmくらい)
スクワットやると足が太くなるとかありませんか?

>>326
大して効果ないですかねぇ・・・・
一応このスレを見てきて他の方がやってるようなことを僕なりにメニューにしたんですが・・・。

>>327
僕の筋トレはしっかりしてませんかね。なんか不安になってきました。

腕立て伏せ:100回、腹筋:100回、背筋:50回、スクワット:100回
これを週3〜4でどうでしょう?毎日やった方がいいんでしょうか?

あと食事についてのツッコミがないんですが問題ないということですかね。
夜ウォーキングに行く前とかは何か食べた方がいいですか?
質問ばっかですみません。デブマッチョにはなりたくないんです。
329無記無記名:2005/04/07(木) 16:18:56 ID:LBjZPZz4
デブマッチョから絞るのが一番楽だろうよ
330無記無記名:2005/04/07(木) 17:30:32 ID:LYqd3QGm
80キロもあったら自重トレすら無理。やっても体壊すだけ。

>腕立て伏せ:100回、腹筋:100回、背筋:50回、スクワット:100回

こんなメニュー絶対続くわけが無い。ジムで自分に合うウェイト
トレーニングと有酸素運動をやれ。




331無記無記名:2005/04/07(木) 17:34:31 ID:G35k6TER
これ自体が有酸素運動の代わりになるんでないの?
332322:2005/04/07(木) 18:07:12 ID:nvNZ6Vjw
みなさんジムを進めてくれるのですが
色々な事情でジムやプールに通うのは困難です。
あまり深く聞かないでいただくと助かります。

ジムなどに通えないという理由から>>322のメニューを立てました。

>>330
実際はその半分くらいになると思います。
100回というのはそのくらいやれば十分なのかな〜くらいの気持ちで書き込んだので
目標くらいに受け取ってください。
実際昨夜筋トレをやったところ腕立て伏せ、腹筋共にも50回くらいが限界で、現在筋肉痛になっております。
333無記無記名:2005/04/07(木) 18:28:55 ID:LYqd3QGm
>>332
最初からできないようなメニューを組むなよ・・・
334322:2005/04/07(木) 18:49:01 ID:nvNZ6Vjw
そうなのですがどっかのサイトで腕立て100回やるのが大事みたいなことを書いてあったので・・・。
100回やろうと目標を決めました。
今はできませんがいずれはできるようになるつもりです。


と、そんなこんなで>>322のメニューは問題ないと言えるんでしょうかね。
もちろん持続してやっていくことが前程です。
みなさんの意見からジムでやるより効率的ではないということも分かりました。

ダイエットや体を鍛えることについてはまったくの初心者なので
このメニューを続けてスタイルのいい引き締まった体が作れるのかどうか不安です。
335無記無記名:2005/04/07(木) 18:50:13 ID:De72arh3
体重80kg程度で自重トレが無理って事はないでしょ?
体脂肪率が50%くらいあるのなら無理かもしれんが。
336無記無記名:2005/04/07(木) 19:24:53 ID:jfqEno70
体鍛えてやせたいが体調が優れない
治してからにしましょうとジムで門前払いを食わされつづけてはや5年
太ったらますますからだの具合が悪くなるといわれてる
337無記無記名:2005/04/07(木) 19:37:44 ID:A09+iAGv
>>328
筋肉で脚が太くなる分には問題ないでしょ
つーか地道に有酸素運動してればそのうち細くなる
あと、ジム通えないならせめて基礎代謝が出せる体脂肪計ぐらい買えやゴラァ!
で、http://www.glico.co.jp/navi/index.htm
のような便利サイトを使って、毎日の食事のおおまかなカロリー計算をするのだ。
蛋白質多め脂肪控えめを心がけて、基礎代謝×1.1ぐらいのカロリーを目標に
メシやうどんのドカ食いも駄目。メシを半分に減らして、その分間食にバナナ摂るのも良いね。
>>334
筋肥大させようと思ったら、回数よりもいかに負荷をかけるかが大事
反動を使ったフォームで100回目指すより、
sage4秒age4秒のスローかつストリクトなフォームで
8〜15回×3セットやったほうが筋肥大には効く。
BMIならしばらくは自重トレでも逝けるはず
338無記無記名:2005/04/07(木) 21:16:55 ID:KdBuE+z9
>>334
一ヶ月に三キロ程度を目標にダイエットしろよ。
楽しんでジョグすること。夜だと人目もつかないしお勧め。

筋トレは標準体重になってからでも遅くない。
ガツガツメニュー組んでも続かなきゃ意味ないよ。
飯も間食やめる程度であんまりキッチリすると、
暴食するからほどほどに。
とにかく継続することが大事だから、ゆっくりがんばれ。
339322:2005/04/07(木) 21:58:46 ID:qheivpe4
>>337
なかなか参考になるサイトですね。使わせてもらいます。
一日のカロリーは大体1800kcalくらいにすればいいんですかね?
よく分かりませんがダイエットのサイトにあまり低カロリーにしすぎるとリバウンドするみたいなことが
書いてあったので食事はあまり無理しないように3食ちゃんと食べようと思います。
今まで一度にご飯は2膳、うどんは二玉食べてたのを1膳、一玉にします!
ようするに食べる量を減らします。

僕のやった腕立て伏せは反動を使ったフォームなんだと思います。
ストリクトとかよく言葉の意味が分からないんですが腕に負荷をかけて8〜15回を3セットくらいやった方が
筋肉はつくってことですよね。
腕立て伏せはこのストリクトなフォームの方でやって行きたいと思います。

それとBMIは29.3ですね。肥満度Tみたいです。

>>338
一ヶ月にどのくらい痩せられるのか分かりませんがあまり一度に落とすとリバウンドが怖いですし体にも悪そうですよね。
一応ガツガツしないようにゆっくり進めて行きたいと思います。


後上でウォーキングするって言いましたがやっぱり走ることにしました。
膝を痛めるというのが怖いんですが、膝に痛みを感じたらすぐやめるということで・・・。

さっき走ってきたんですが15分で限界でした。
我ながら恥ずかしいですが・・・。
もうブヒーブヒー言ってて通行人からはさぞ醜く映ったでしょう。
脂肪が燃え始めるのは有酸素運動20分後からと聞いたのであまり意味はなかったんですかね。
失敗したのはストレッチしていかなかったのでアキレス腱と腰が痛くなってしまいました。
腰が痛くなるのは昔からなんですがアキレス腱は明らかにストレッチしなかったせいなので
次回からストレッチは必ずやろうと思います。

筋肉痛なので痛みがひくまで筋トレは休みます。
340無記無記名:2005/04/08(金) 01:58:41 ID:Wm4Om0th
ほらみろ、やっぱそんな計画じゃ効果出せないんだよ。
この分じゃ、次回のストレッチは半年後だろうな。
341無記無記名:2005/04/08(金) 08:31:56 ID:kwYcVt25
なんか毎回ジョギングに筋トレするのも飽きてきたんで、たまにはプールで泳ごうかな
とも思ってたんだけど、知り合いのランナーに聞いたら水泳をやると脂肪がつきやすい
筋肉になるって言ってたけどホント?

まぁ毎日水泳やるわけじゃないから、もしそうだとしても影響はないと思うんだけど。
342無記無記名:2005/04/08(金) 08:40:09 ID:57IRtOOb
>>341
つきやすくなるというより付けないと水に浮きにくくなる
から泳ぎにくい。

343無記無記名:2005/04/08(金) 09:50:10 ID:1yvWTnrQ
脂肪がつきやすい筋肉?体じゃなくて?意味不明。
344341:2005/04/08(金) 12:32:08 ID:kwYcVt25
>>343
すまんすまん。脂肪がつきやすい体っていう意味。
自分で書いておいて今読み返すと意味不明だしな orz

>>342
そういうことね。ある程度の脂肪も必要だってことか。
345295:2005/04/10(日) 09:36:52 ID:xQo5NxId
1週間ウォーキングを続けてみた結果、体重85s→85s、体脂肪率44%→36%になりました!
体脂肪率がかなり減ってきたのでもっと頑張りたいと思います。
それでそろそろ筋トレを始めたいと思うんですが・・・、
自分の体型でもできるトレーニングメニューを教えて頂きたいです・・・。
よろしくお願いします。
346無記無記名:2005/04/10(日) 10:38:07 ID:/t4PQguu
>>345
自重スクワット 10×3セット 軽いと感じたらブルガリアン・スクワット
膝付腕立て伏せ 10×3セット 軽いと感じたら普通の腕立て
机を使ったバックエクステンションorリバースレッグレイズ 10×2セット 
ゆっくりクランチ 10×3セット

つーかスポクラ通ってメニュー作ってもらった方が絶対続くし、
ラットプルダウンのような種目もできて全身鍛えられる
347295:2005/04/10(日) 13:01:35 ID:xQo5NxId
>>346
お答えありがとうございます
田舎なので近くにスポーツクラブ無いもので・・・。
ぜひ家でできるものを皆さんにお聞きしたいです。
自分トレーニング素人なもんで詳しいやり方を書いて頂けるとうれしいです。
348無記無記名:2005/04/10(日) 18:27:01 ID:AN5t9n4P
おれ97キロで脂肪率28%だが、腕立て伏せ30回くらいならやってるよ。
自重トレは充分可能。
349無記無記名:2005/04/11(月) 12:20:27 ID:u2vcgrlE
ダイエットのために今日昼飯に玄米の弁当買ってきて今食ったんだが、
モソモソしてはっきり言ってマズイ。

ダイエットだからと言って無理に変えようとするとこりゃ長続きしねーな。
消化も悪そうだし、よくかまないとと思って時間かけて食ったらアゴが疲れたよorz

明日から普通のヘルシー系白飯弁当買おう。
350無記無記名:2005/04/11(月) 16:14:25 ID:aX2Y7Ok6
玄米食べたくらいでアゴが疲れるなんてよくないな。
もっと硬い物食べて咬合力を鍛えろ!
351349:2005/04/11(月) 16:57:43 ID:u2vcgrlE
やわらかい物しか食ってない現代人に無理言うな。
咬合力とやらが重要なのはわかるがアゴの筋肉痛はごめんだ。

つーか、そういや最近は魚や豆中心の食生活のせいか、固いもの食ってねーな。
昨日の夕飯もご飯にみそ汁、納豆、冷奴、サバ塩、おひたし・・。

こりゃアゴも弱るわ。
和食が悪いとは思わんが、もうちょっと食の種類も見直すか。
352無記無記名:2005/04/11(月) 17:39:21 ID:/hK22P/+
ヒュンダイがDASAやデネル社と共同開発したAT-2000練習機は800機を売る計画だったけど、さっぱり売れなかった。
ステルス形状の単発ジェット練習機で、軽攻撃機としても可。
既存の技術と大胆なコンセプトは評価に値したが、ヒュンダイに技術を期待しても無理。
(カーボンの量産技術なんか無い)
大損こいたヒュンダイは三菱との提携を模索し、三菱自動車の買収を狙う。
しかし、三菱はグループ企業を手放さず、ヒュンダイの不満は鬱積して残った。

で、今回のライブドアによるフジ・サンケイグループ買収未遂事件。
800億の資金で買収できるはずが反撃されて手詰まり。ホリエモンが3000億円の追加を泣きついてきた。
そんな金は出せないヒュンダイの目を引くため、ホリエモンは三菱自の買収を例にあげ、中央日報に記事を出した。
ヒュンダイにとって三菱自の名前は、古傷をえぐる効果が絶大。この辺はホリエモン狡猾。

ヒュンダイは金剛山開発会社への出資など、北朝鮮への投資を率先してきた。
北朝鮮に牛を送った、例のワンマン会長がご本尊。金大中の同類。
逆に北朝鮮からの投資もヒュンダイが受け入れていた。
麻薬資金を洗浄するためには、大きな資金バッファが必要だったからだ。

さて、北朝鮮からの麻薬で潤っていた山口組は既に破綻した。
破綻に当たっては外国ファンド会社による資金差し押さえが貢献したが、
リーマンにとっては山口組との関係を抗争にまでエスカレートさせたくない。
仙台のトラック殺人みたく、投資先企業に山口組が殴り込みしたら困る。
それで、北朝鮮の提携先である山口組のつながりで、北朝鮮資金の洗浄を狙ったマスコミ洗浄に協力。
韓国は海外投資の情報開示を強化しており、北朝鮮資金を急いで日本に出す必要があった。

面白いよねw

ここ最近、堀江がカメラで回りを写してます。リスト作って、強襲用にあの国に送ってるだろ豚は。
買収で失敗であちらの金が出なくなったから、寝返り報復作戦にでたか。
暗殺候補を集めてこいと命令されてるらしいな豚は・・・。
実行犯はヒュンダイ?北系?中東系?在日系?どれだろう。世田谷になるのかもし
353無記無記名:2005/04/11(月) 22:47:36 ID:8IwWSsEO
体脂肪率って3〜4パーセントくらい常に変動し続けるんだな。1日であがったりさがったりしてるよ・・・。なんでだろ。
354無記無記名:2005/04/11(月) 23:15:13 ID:k9EW7+4j
おまえらなんか勘違いしてないか?
女が好きなのは明らかな「プチマッチョ」
だれも、ほんとのマッチョなんか好きじゃない
日本人のマッチョって大体、チビでチョコボール向井みたいな感じだよな
マッチョにするからには最低身長180以上ないと様にならんよ
つーかキモイ。
元々からだの小さい東洋人が必死こいてギリシャ彫刻目指したって無駄w
おまえらはメガネの似合う手先が器用な日本人なんだからw
マッチョは黒人と白人に任せとけって
どうせ、アジア人はかなわん。オリンピック見ればわかるだろ。
特に黒人なんかはなんにもしてなくてもすごい筋肉してるしな。
もとの骨の形やバネ、筋肉の量がダンチなんだよ。
わかったら無駄なことやめて、スーツが似合う適度なフィットネスでもしてろ。
その体じゃスーツも似あわんだろ。
哀れな筋肉馬鹿どもが。
355無記無記名:2005/04/11(月) 23:28:53 ID:X4qJ2XwY
へえ全くその通りだね!でも黒人は何もしなくても云々はテレビの見すぎかな。でもそもそもスレ違いだったね。
では、次の方ドゾー↓
356349:2005/04/12(火) 08:19:15 ID:5Ep7NeLu
>>354
知ってるよバーカ。
だからこのスレがあるんだろうが。
誰がムキムキマッチョになろうって言った?

話はかわって食事はどんなもの食ってる?
上に書いたが俺は和食中心で炭水化物は取るが抑えて、たんぱく質は
魚(揚げ物以外)か植物性の豆腐や納豆からとるようにしている。
野菜ももちろん取ってバランスも考えてるが、果物はあまり好きじゃないので
食わない。間食はナシ。あ〜でも朝はコーヒーとパンだけだな。

気をつけてるのは揚げ物や丼もの、ラーメンやうどんなどの一品物は避ける。
水分はお茶などのノンカロリー飲料から摂取。
3食必ず食べる。
夕食から寝るまでは3時間以上あける。
このくらいだな。
ただ朝のコーヒーはどうしても砂糖とミルクを少し入れてしまうんだなぁ。
すきっ腹にブラックはキツイ。

俺的に鍋が一番理想なんだが、一人暮らしで環境が変わって料理する時間がないし、
これからの夏に鍋はつらいものがあるな。


357無記無記名:2005/04/12(火) 11:30:47 ID:doFvpSnX
釣られた人がいます。
358無記無記名:2005/04/12(火) 11:54:01 ID:lMRSGrN4
えー 俺ムキマッチョ好きだぞー
乗っても壊れないし(ぉぃ
359無記無記名:2005/04/12(火) 23:36:09 ID:ypvkp4xs
おれのメニュー

朝 牛乳200mlにシリアル(チョコフレーク)

昼 パスタ

夜 野菜(白菜ピーマンたまねぎもやしなど)ジャガ系は入れない。鶏肉の
  小さい部位もいれる のコンソメスープ鍋(味付けはあっさり)

間食 ノンシュガーのど飴

飲料 野菜ジュースORウーロン茶


なにか問題点あったらお願いします。ダイエットとキントレ始めたばかり。
体重は順調に減ってきてるとはおもう。米は太るから取らないことにした。
パンもいまある食パンがなくなったらやめようとおもってる。(だから今は
朝トースト一枚の時がある)
キントレは腹筋や背筋を中心に軽いことをしてる(特に腹筋集中)
腕立てはほとんどやらない。スクワットも。元々足が筋肉質で太めだからしたくない。
あと、ストレッチもきをつけてやってる
しかし、なぜか無性にとんがりコーンくいてええ!!!
360無記無記名:2005/04/13(水) 00:11:14 ID:wozFuHKc
ありすぎて何を指摘していいか分からん。
まず、体重、身長とどんな体形目指してるのか書け。
361無記無記名:2005/04/13(水) 00:17:15 ID:P1dkkt2R
脳みそに問題がある
362無記無記名:2005/04/13(水) 00:29:55 ID:+JFbGsmE
>>359
限られた情報の中であえてマジレスしよう

朝食 蛋白質と野菜が決定的に足りない。最低でもノンオイルのツナ缶&野菜ジュースぐらいはプラスしたい

昼食 これも蛋白質と野菜が足りない。
パスタうでる時間あるなら、野菜と肉たっぷりの焼きそばor焼きうどん喰ったほうがいいかもよん

晩飯 鶏肉入り野菜スープとは非常に良い心がけだが、部位はささみか皮なし胸肉でね。

全体的に、炭水化物カットしすぎなダイエットに走る危惧が有るので注意すること。
炭水化物カットは、食事量が元に戻ると平成のリバウンド王になってしまうので。
363無記無記名:2005/04/13(水) 00:31:35 ID:AQVDRIo8
なんだっけか
うろ覚えだけどこんなのがあった

なにを着、なにを食べようかと思い煩うな。
体は衣服にまさり、命は食物にまさるではないか。

ほんとその通りだと思う
大事なのはそれを信じること
そうすれば太るだとか力が落ちるだとかはありえないよ
364無記無記名:2005/04/13(水) 00:41:12 ID:+JFbGsmE
>>363
マタイによる福音書かな。

今日ありて明日炉に投げ入れらるる野の草をも、神はかく装い給へば、
まして汝らをや、ああ信仰うすき者よ。
さらば何を食ひ、何を飲み、何を着んとて思ひ煩ふな。
365無記無記名:2005/04/13(水) 00:49:21 ID:AQVDRIo8
おおサンクス、ってか
そういうのじゃなくて、もっと普通の文体のやつだった

自分が見たやつは多分それをパクったんでしょうw
いずれにせよいい言葉だなあって思います
366無記無記名:2005/04/13(水) 00:54:51 ID:+JFbGsmE
>>365
ただ我々にとって問題なのは、このイエス様の言葉に従うと、
どんなキモデヴ体型でも「神様がそういうふうに作ったんだから」という
自分への言い訳ができてしまうことだな。

ちょっと体育会系の大先輩っぽいノリの入ってる旧約の理不尽な神様のほうが、
優しきイエス様よりもこの板には合ってるかも知れない。
367無記無記名:2005/04/13(水) 00:59:55 ID:LJUJNsOQ
>>360
目指してるのはボクサーのような体型です
脂肪を削ぎ落としたいですよ
でも、腕とか胸とかに筋肉つけると背が低いので変になっちゃうから
つけたくないんです。
目標は体脂肪率一桁です。いまは16ぐらいあるので。。
身長は158cmしかないので、体重46〜48くらいにしたいんですよね
いまは52kgもあります。

>>362
そうですか〜たんぱく質って太りやすいから敬遠したんですけど必要なんですかね。

鶏肉は胸肉でした
ツナ缶は最初チャレンジしたんですけど、まずくて無理でした。。
今度から昼食は焼きそばにしてみます。
あと、野菜ジュースは食事の時は必ず飲んでます。てゆーかいつも。
368無記無記名:2005/04/13(水) 01:08:31 ID:+JFbGsmE
>>367
その体型では、ある程度筋量付けないといずれアウシュヴィッツ写真集の仲間入りでしょう
JRAの騎手試験を受けるとか、サーカス団に入るとかいう事情がない限り、
背が小さくともがっちりした体型のほうが何かといいと思うんですが・・・

アウシュヴィッツが目標ならば、今の食事で何の問題もありませんけど。
369367:2005/04/13(水) 01:29:34 ID:RBlb9uLM
えーまじですか でもチビで筋肉つけると豆タンクみたいになっちゃうんじゃ・・。
370349:2005/04/13(水) 07:47:11 ID:fGTWEzTg
昨日のロンドンハーツで青木さやかがダイエットして食事制限してるのがあって、
それを見てたらジムの指導で豆腐はNGになってたけどこれはどうしてだ?

豆腐って太りやすいのか?
俺的にはダイエットと筋肉の両立が出来る最高の食べ物だと思ってたんだが・・。
毎日のように冷奴を食ってたよorz
371無記無記名:2005/04/13(水) 08:00:18 ID:JZBgCddH
>>370
豆腐なんかは脂質が多いっちゃー多い。まぁ問題無いんじゃねーかな。
ただ蛋白は豆類だけじゃなく鶏や牛からもね。
まぁどうせTVでやってたやつなんて真っ赤なお部屋のTWOでしょ。
ってかあなたホント柔らかい物好きだね。
372349:2005/04/13(水) 08:59:48 ID:fGTWEzTg
>>371
いやいや、別に選んで柔らかい物食ってるわけじゃないの。
体の事を考えると自然にそうなってしまったのだよ。
豆腐は脂質が多いんだ。知らなかったよ。

肉は確かに最近あまり食ってない。
でもな、こうやって筋トレとダイエットを両立しようと思って魚や和食中心に
食ってると肉はあんまり食いたいとは思わなくなるから不思議だな。

元々肉は好きだし、揚げ物も好きだったが今は胃がもたれそうで油っこいものは
外食でもなんとなく選ばなくなった。
別に我慢してるとかそういうことでもないからこれはいい方向に向かってると思う。

ちなみに177センチ71キロ。これを筋肉つけながら67キロくらいまで落としたい。
まぁあせらずゆっくりやるよ。今のペースなら長続きしそうだから。
373無記無記名:2005/04/13(水) 11:09:06 ID:G7BqEW9u
>>367
チビでガリじゃ、どーしようもないぞ。
せめて筋肉付けてガッチリしろ。
374無記無記名:2005/04/14(木) 03:39:59 ID:394Fu2VJ
プロテインのウェイトダウンってどーなん?2時間くらいジムで運動したあと飲んでるんだが‥
375349:2005/04/14(木) 07:53:44 ID:likdvziS
昨日注文してたオムロンの体脂肪計が届いて早速使ってみた。
>>372に書いたヤツは少し前にジムで計ったヤツ)

体重70.0キロ、体脂肪率19.9、基礎代謝1629、体年齢32歳(俺は29歳)・・・orz

まぁまだ始めて1ヶ月ちょいだもんな。
長い目で見れば順調か。体重は3キロくらい減ってるし。
オムロンの体脂肪は高めに出ると言われてるらしいけど、やっぱりこの体脂肪率
はちょっと凹む。内臓脂肪は標準だったけど。

>>374 結局低カロリーのプロテインで筋肉付くことによって代謝で痩せようと
いった間接的な作用なんじゃないの?よくは知らんが。
ちなみに俺は運動前にはヴァーム飲んでる。
これを飲んだ後に走るとメチャメチャ汗が出てくるな。
376無記無記名:2005/04/14(木) 10:53:18 ID:jOuffeMa
>370
豆腐はOKじゃないの?揚げ豆腐はNGだけど。でもトレーナーによっては「納豆は
脂のかたまりの様な物だ」見たいな事言う奴いるからね。脂や糖を抜いてパサパサの
食事も限界あるからストイックにならずに少量を心がけてゆっくりやるのがいいよ。
リバウンドしたら痩せるのもっと大変になるから。
377無記無記名:2005/04/14(木) 11:12:58 ID:DhFrhD5D
体重170cm
身長92kg
脂肪30%

週4でジム通って有酸素1時間以上と筋トレ胸、背中、太ももメインでやってる。
でも筋トレは次の日筋肉痛になるほどにならないんだなあ
まだ負荷が弱いってことかなあ
378無記無記名:2005/04/14(木) 11:29:24 ID:2BcOQG4q
釣られちゃうって
だめだって
釣られちゃうってば
やめてくれー
379349:2005/04/14(木) 12:20:57 ID:likdvziS
>>376
確かに納豆は脂肪が多いと何かで読んだ記憶があるけど、それはあまり気にしてないよ。
炭水化物もご飯を小さい茶碗に1杯摂ってる。
これに納豆1つででちょうどいい量なんだな、これが。

ストイックになるとストレスたまるし、そこらへんは気をつけてるから大丈夫。
380無記無記名:2005/04/14(木) 17:09:02 ID:bVHlFf/e
>379

↑出来る男だな!

俺は一年半前
160cm
 68kg
体脂肪率29%
だったけど今は

160cm
 58kg
体脂肪率18%になった。

胸囲は9cmアップした。

俺も出来る男だな!
381無記無記名:2005/04/14(木) 17:20:53 ID:OiAOZJnH
>>380
そうだ、お前もできる男だ
まだまだやれるはずだ
382無記無記名:2005/04/14(木) 20:51:26 ID:4Hbm6WbI
>>380
>>381
ワロタ
383無記無記名:2005/04/14(木) 21:26:00 ID:NyEa6eO7
俺もできる男になるぞおおぉぉおぉっおっおおおっおぉお!!!111!1
384無記無記名:2005/04/14(木) 22:04:40 ID:4Hbm6WbI
>>383
気合入りすぎ。
その調子だと失敗するぞ。
ちゃんとShift押しながら1を押せよw
385無記無記名:2005/04/15(金) 22:47:12 ID:WHoaDAPG
なんとか20分完走できるようになった。
できる男に一歩近づいたな俺。
386無記無記名:2005/04/16(土) 03:17:34 ID:EMHuivm8
腰まわりの脇腹肉(ケツのうえ)落ちない…なんかやばいぞ…
387無記無記名:2005/04/16(土) 03:43:51 ID:qw0temkd
最悪脂肪部分の切除なんてのもある、あきらめるな!
388無記無記名:2005/04/18(月) 08:25:51 ID:0ZP22SAP
腰まわりの脂肪は一番最初について、落とすときは一番最後に落ちるらしい。

ということは結局体全体がスリムにならんと腰まわりも落ちんということだ。
でもここが一番落としたい場所なんだよなぁ、実際。

上半身がごつくても、腰まわりが少しでもたるんでるとマジでかっこ悪いし。
389無記無記名:2005/04/18(月) 10:53:38 ID:c3oFpTuZ
>>388
>腰まわりの脂肪は一番最初について、落とすときは一番最後に落ちるらしい

↑これはウソだな

腹の周りに脂肪が付く理由としては
@人間の骨格は胸部と違い、腹廻りに骨がない。
A骨の無い腹周りを内臓を守る為、多く脂肪が付く。
Bちなみに男はへその周り、女はへそから下に脂肪が付きやすい。

身体の構造上脂肪が付きやすいだけで、最初に付いたり落ちたりすることはない。
きちんと運動して脂肪燃やしてやれば全身ほぼ均一に落ちていく。
ただ、他の部分より厚く脂肪が付いているので、なかなか落ちないと感じるのだろう。

あせらず、続けることが大事。がんばれ
390無記無記名:2005/04/18(月) 12:35:29 ID:KVhzTe6i
腹まわりの脂肪って、ちゃんと体脂肪を減らす減量をしていれば
一番痩せた効果を感じる部位だと思うのだが。
391388:2005/04/19(火) 14:46:53 ID:WwKCSHYo
>>389
別に俺が言ってたわけじゃないよ。テレビでトレーナーの人がそう言ってた。
まぁ真意は君が言うようになかなか落ちないと感じるってことだろうな。

とりあえず今日もサクッと走ってくるか。
392無記無記名:2005/04/19(火) 23:45:52 ID:50d6Ah+O
やっぱジョギングとかって寝る前にやってきたほうがいいんですかねぇ
夜の9時や10時にジョギングするのって割と一般的ですか?
393無記無記名:2005/04/20(水) 00:17:38 ID:rDfVFKNZ
それ地域によるよ思いっきり。>うえのしと
394無記無記名:2005/04/20(水) 00:24:51 ID:kPOFmeUG
>>392
起床してから走るのが一番良い。
395無記無記名:2005/04/20(水) 01:10:09 ID:jKqwJg3Q
>>394
健康に悪そう・・・
396無記無記名:2005/04/20(水) 01:12:45 ID:M1yc2VO0
初めてこのスレに書き込みさせて頂きます。
太ももが太くて悩んでるんですが、太ももの脂肪を落とすのに最適なトレーニングってありますでしょうか?
どなたか、親切な方ご指導をお願いします。
397無記無記名:2005/04/20(水) 01:18:49 ID:AbLRtozW
えぇっ!?どっちなんだ〜朝なのか夜なのかぁ〜
398無記無記名:2005/04/20(水) 01:20:30 ID:Rk3gzVmX
朝飯前に水分を十分に取ってから走るのがいいだろう
399無記無記名:2005/04/20(水) 01:25:36 ID:jKqwJg3Q
>>396
時間が取れるなら平均30分/day以上のウォーキング。
足のむくみも取れて一石二鳥。
この際だから良い運動靴買っとくと良いよ。

>>397
朝走るのが日課で走ってる最中に倒れて死んだジョガーが近所に居た。
起き抜けに走るのはヤバイ。体内の水分がだいぶ少なくなってて血管が詰まるらしい。
水分をよく取ってしばらくして走るなら良いんじゃないかな。時間辛そうだけど。
400無記無記名:2005/04/20(水) 01:54:35 ID:M1yc2VO0
>>398-399
即レスありがとう御座います。
明日の朝から水分を取って、ウォーキングを頑張ってみます。
起きてからスグの運動は気を付けてやらないと駄目なんだ…φ(.. )メモメモ
401無記無記名:2005/04/20(水) 05:37:43 ID:5KDfVLM3
脂肪率一桁を目指して減量中なんですが、一日に摂取する脂肪摂取量は、具体的に何グラムまでに抑えるべきですか?
402無記無記名:2005/04/20(水) 11:47:26 ID:miQfkpJ/
食った分動けばいいんだ
403無記無記名:2005/04/20(水) 11:58:52 ID:eFQQ6Td+
大体のデブは食った分動けばいいって言うか
アレだけ運動したからちょっといっぱい食べてもいいだろうで結果がでないのな。
食事7,運動3の割合で意識すればちょうど良い。
404無記無記名:2005/04/20(水) 12:03:05 ID:BJGBMXOn
>>403
> 食事7,運動3の割合で意識すればちょうど良い。
405無記無記名:2005/04/20(水) 12:09:00 ID:miQfkpJ/
ふむ
406無記無記名:2005/04/20(水) 12:20:01 ID:MZ3GyGm3
上に書いてあるけど納豆って食べると太るのですか?
納豆と皮なし鶏胸肉+サプリばかり食って、ウェイトトレと有酸素やってるけど
7ヶ月程で体重が18kg落ちました。(186cm 138>120kg)

キモデブ脱出&マッチョへの道はまだ遠い(;´Д`)
407無記無記名:2005/04/20(水) 13:20:33 ID:oH3cZjbX
納豆で太るやつがいたら見てみたいよ
つーか脂肪が何グラムだとかって気にするだけ無駄
まあ変な脂ばっかとってたらやばいけど

最近になってようやく脂質が見直されつつある
あと10年もすれば今までの栄養学は完全に覆されるだろう
408無記無記名:2005/04/20(水) 14:25:32 ID:5KDfVLM3
脂肪でも植物性と動物性とでは動物性の方が体につきやすいとか?中鎖脂肪酸は?
409無記無記名:2005/04/20(水) 14:36:05 ID:5KDfVLM3
ドレッシングの脂質の量にびびってしまったが、植物性と書いてあった。ドレッシングで食べてもいいのか?
410無記無記名:2005/04/20(水) 14:43:44 ID:tRsJk4mZ
油の種類は確かにいろいろあるが、最悪なのはマックなどのファーストフードの
ポテトを揚げるような油だと聞いたことがある。
要は安物の業務用の揚げ油だよ。
ということは多分ポテチなんかも同じ種類の油使ってるんだろうな。
マーガリンは植物性だからバターよりOKなんて思っているヤツがいるがそれは大間違いだぞ。

俺的には魚と豆の油はほどほどにはOKと思って食ってる。
407の言うように脂質は重要だと思うな。
411無記無記名:2005/04/20(水) 14:55:56 ID:craXfN6e
>>409
ご存じの事かもしれませんが、
個人経営の居酒屋・レストラン(一部)、
チェーン店の(フラーヤー)の油は質が悪いうえに
酷いところでは2,3ヶ月使い回しです。
太るとか以前に体を壊します。
412無記無記名:2005/04/20(水) 16:07:57 ID:tRsJk4mZ
>>酷いところでは2,3ヶ月使い回しです。

マジで!?

もう絶対行かない。行っても揚げ物は食わん。
413無記無記名:2005/04/20(水) 16:17:17 ID:ui6mlxQb
あとサンドウィッチについてくるパセリ。あれも使いまわすw
気が付けば1週間もローテンションしてるベテランパセリもw
414無記無記名:2005/04/20(水) 19:17:57 ID:xOCLG/ad
>>409
気になるならノンオイルドレッシング
415無記無記名:2005/04/20(水) 20:31:24 ID:miQfkpJ/
青ジソドレッシングがうまい
416無記無記名:2005/04/20(水) 21:01:26 ID:g/ZbpC8/
今日はキレ食いしそうになったから、とっさにこんにゃく食いまくった。4パック(1kg)食ったところでようやく食欲おさまった。こんだけバカ食いしても、わずか35kcalで食物繊維27g。すばらしい食品だ。
417無記無記名:2005/04/20(水) 21:21:02 ID:q0ahwIvs
胃が拡張するぞ、一生その食欲で居るつもりか
418無記無記名:2005/04/20(水) 21:37:18 ID:NJZW7f/n
こんにゃくを大きめに切って少量の油で炒めてしょうゆ、みりんなどで軽く
味付け。最後に七味をかければうまいぞ。
419無記無記名:2005/04/20(水) 22:45:16 ID:5KDfVLM3
↑普通にうまそう。明日やってみまつ。
420無記無記名:2005/04/21(木) 07:15:35 ID:jCa93cgh
俺もドンブリ三杯とか飯食っていたことあるけど
ダイエットトレーニングで食事を見直して減量するようになってから
自然と決められた分量以上食べられなくなったな。
421無記無記名:2005/04/21(木) 08:21:53 ID:kaxmQydD
俺もそんくらい食ってたけど最近はご飯と味噌汁一杯で腹いっぱいになるよ
422無記無記名:2005/04/21(木) 09:46:40 ID:kVCxjCxr
残ってると勿体無くてさらえてしまうorz
423無記無記名:2005/04/21(木) 15:54:07 ID:/kFe+FTb
こんにゃくってカロリー低いの?
424無記無記名:2005/04/21(木) 15:57:10 ID:i+gM/hEu
低いよ
425無記無記名:2005/04/21(木) 16:12:03 ID:/kFe+FTb
具体的に
426無記無記名:2005/04/21(木) 16:17:26 ID:WgQANxMa
427無記無記名:2005/04/21(木) 16:30:16 ID:/kFe+FTb
ありがとうございます。とりあえず腹を埋めるには最適ですね。
428無記無記名:2005/04/21(木) 19:47:59 ID:kaxmQydD
こんにゃくはカロリー低いけどこんにゃくだけじゃ食べられないしなぁ
調理が難しそうだ
429無記無記名:2005/04/21(木) 19:54:07 ID:ssmsSV0b
そんなあなたに雷蒟蒻。

食物繊維は摂り過ぎると亜鉛とか鉄分も
失われる説もあるので、ほどほどが良いかと。
430無記無記名:2005/04/21(木) 23:48:48 ID:/kFe+FTb
食事制限したからと言ってすぐに体脂肪が減ってくる訳ではない?体重は減ってる。筋肉量が減ってる、体脂肪は減ってない、筋トレとプロテインはしてる、一日の摂取カロリーは1000未満でやってます。基礎代謝は1580。
431無記無記名:2005/04/22(金) 00:14:56 ID:HOVn+53G
>>411 >>413
うげ、まじですか。。。零細個人の飯屋では気をつける事にしよう。。。
パセリ使い回しなんて言語道断じゃー。ばっちいだろ!!!
リサイクルできない様にバラバラにちぎっとく事にするw

>>430
一日の摂取カロリーが1000以下という過酷な食事制限をしながら
プロテインを食うのはちょっと勿体無い気がしないでもない。
432無記無記名:2005/04/22(金) 00:24:22 ID:BrPdxtVh
1000以下って過酷ですか?朝、目玉焼2こ、ご飯2はい、プロテイン、低脂肪乳。昼、サラダ、もしくはパン。夜、トレ後プロテイン、低脂肪乳。たぶん1000行ってないかと思うんですが。間食は無しです、茶くらいです。
433無記無記名:2005/04/22(金) 02:03:04 ID:e1KfjZBi
>>431
夏場はフライヤーの中で素揚げされたゴキブリが浮いてることもあるよ。
まぁ、まだ素揚げネズミは見てないけど。

434無記無記名:2005/04/22(金) 09:31:27 ID:egqNFeoP
>>433
頼むからもうやめてくれ。
外で食えなくなるorz
435無記無記名:2005/04/22(金) 22:41:11 ID:BrPdxtVh
わらび餅のカロリーはどんなもんですか?
436無記無記名:2005/04/24(日) 22:13:07 ID:rjR98w/F
>>411
いろんな店があるだろうけど、それは極端な気がする。
ファミレスでバイトしてたけど、一日最低2回替えてた。じゃないと揚げ物が真っ黒になるし
臭いし時間もかかるから売り物にならなかったよ。
437無記無記名:2005/04/25(月) 02:01:22 ID:4RDvf+Xi
うむ。
一部の不人気店ならともかく、最近は多くの店で揚げ油を頻繁にかえてるね。
そういうことを気にする客が多くなったからだそうな。(特に女性客)
438無記無記名:2005/04/25(月) 09:07:17 ID:R6FyLsIg
昨日久々にとんかつ屋に行ってロースとんかつ定食を食った。
とんかつ屋にしてはそこそこ値段の張る店だったんだが、最近魚や野菜中心の
生活をしているせいか、油の臭いが気になって食った後に気持ち悪くなったよ。
かなり疲れてる揚げ油を使ってるな、ありゃ。

まぁしっかりご飯もお代わりしたんだけど、突然油っこいもの食うと胃が受け付けないな。

今日は下痢の予感。
439無記無記名:2005/04/25(月) 09:55:32 ID:VBzPFvlD
かわいそうに。
440無記無記名:2005/04/25(月) 11:36:06 ID:8YLAMerI
生野菜大好き
441無記無記名:2005/04/25(月) 16:08:18 ID:bEvssc8q
脂肪燃焼が始まるのは運動開始後30分らしいけど、30分以下に消費した
カロリーは糖質?
体内の糖質が枯渇した分だけ、その後に栄養補給したときに脂肪になって蓄えられる
糖質が減るの?
442無記無記名:2005/04/25(月) 16:48:43 ID:R6FyLsIg
最初の質問は確かに糖質だけど、2番目の質問の意味がよくわからん。
もうちょっと落ち着いて書け。
443無記無記名:2005/04/25(月) 19:20:46 ID:1evQQCN1
>>441
最初の初動は筋肉にあるグリコーゲン(糖質)、それから1,2分で
血液中に遊離脂肪酸が使われる。冬場でも30分ほどの有酸素運動(最大心拍数の
6〜7割)をすると血中の遊離脂肪酸がなくなって(血液サラサラ)リパーゼという
酵素が体が温まった熱を合図に脂肪細胞を壊して血中に遊離脂肪酸として送る。
それを燃料に遅筋は収縮運動するわけ。

最初は代謝の活発な肝臓などについた内臓脂肪が使われる。だいたい2時間以上の
LSDトレーニング(=Long Slow Distance、マラソンや自転車ロード競技などで
ゆっくりとしたペースで長時間走るトレーニング方法)を続けると燃えにくい
皮下脂肪などが使われ始める。6時間以上のLSDをする場合は水分以外に糖質を
取らないとハンガーノック現象(体内の栄養カロリーが尽きて急に
動けなくなること。体脂肪率6%未満の持久系アスリートによく起こる)に陥るので
要注意。といいつつもダイエッターにはそこまで追い込んでも脂肪の貯蓄は
豊富だから燃料切れはありえないけどw

まずは基本は抑えておけ。
444無記無記名:2005/04/25(月) 20:26:22 ID:Rpe5c9MI
僕も生野菜をいっぱい食べたいなぁ
445無記無記名:2005/04/26(火) 08:14:59 ID:U1kvhY+C
野菜って意外に高いよな。
単品で買うわけじゃないから、あれこれ買うとけっこう金かかる。
そんな中で最強なのはモヤシだな。コストパフォーマンスは素晴らしい。
446無記無記名:2005/04/26(火) 09:46:55 ID:xnrPawHh
栄養価が・・・
447無記無記名:2005/04/27(水) 08:58:53 ID:UbR0NJqm

おいおい、もやしの栄養価は捨てたもんじゃないぞ。
ネットで調べてみた。

◇カロリーは13kcal。ニンジン(37kcal)の約3分の1。
◇タンパク質は1.3g。豆苗(4.8g)の約4分の1。
◇カリウムは12mg。セロリ(410mg)の約34分の1。
◇カルシウムは24mg。小松菜(170mg)の約7分の1。
◇鉄は0.4mg。ホウレンソウ(2.0mg)の5分の1。
◇ビタミンKは6μg。キャベツ(78μg)の13分の1。
◇ビタミンCは2mg。大根葉(53mg)の約26分の1。


・・・弱すぎ orz
448無記無記名:2005/04/27(水) 09:38:46 ID:KoIqSgwp
キャベツの千切り茶碗2杯分くらい食った
449無記無記名:2005/04/27(水) 13:58:01 ID:UbR0NJqm
野菜は1種類だけをもりもり食べても意味ないぞ。
食うならバランスよくだ。
450無記無記名:2005/04/27(水) 18:52:49 ID:+Fa5UbZQ
野菜ミックスジュースが最強か・・・
451無記無記名:2005/04/27(水) 20:18:24 ID:TX5ouFhj
マッチョではないですが、皆さんの意見教えてください。
27歳♂ 171kg/73kg バスケとサッカーがメイン。あとジョギングやウェイトトレも。

ダイエット始めました。過食気味でしたので夕飯をバナナ2本にしました。
あと、運動前にプロテインを低脂肪乳で飲んでいます。
夕飯はしっかり取ったほうが良いのでしょうか?
皆さんは夕飯の後、ジムなりトレーニングしますか?
それとも 仕事→ジム→食事→寝る ですか?
後者の場合夕飯が11時を過ぎてしまうと思いますがどうなのでしょうか?
452無記無記名:2005/04/27(水) 20:55:26 ID:NQlpHKgn
最後の食事から4時間は寝ないで起きてたほうがいい。あと、夕飯に炭水化物とるなら、夕飯の前にトレをいれる。トレオフ日は皮剥ぎ鶏胸肉とこんにゃく入り野菜鍋くらいにしといたほうがいい。
453無記無記名:2005/04/28(木) 07:10:24 ID:mNJwAayS
>>451
夕食にバナナの意味がわからんね
蛋白質にすべきだよね
454無記無記名:2005/04/28(木) 07:34:56 ID:5QGhsDiS
>>453
俺もそう思ふ。
バナナは朝だろ。
455無記無記名:2005/04/28(木) 11:01:55 ID:jruFmPL4
>>445
旬の物は安い上に体にいいので要チェックだ
456無記無記名:2005/04/28(木) 12:06:26 ID:qhzJlsos
冷凍食品のミックスベジタブルはお手頃でいいぞ!
457無記無記名:2005/04/28(木) 13:31:51 ID:iBw0+fmH
中国野菜だろ
農薬が心配
458無記無記名:2005/04/28(木) 16:02:54 ID:NUaC8rXR
ぬるぽ
459無記無記名:2005/04/28(木) 19:07:54 ID:JF5ApaWn
(゚д゚)ガッ!
460無記無記名:2005/04/28(木) 20:09:38 ID:kLel6hBV
>>455

激しく同意だ。

野菜と魚は旬のものを食えば、安いしうまい、栄養価もいい。
至れり尽くせり。自然ってすばらすぃ
461無記無記名:2005/04/28(木) 21:09:04 ID:pro1AUY3
今だったら何かな?
新たま、新じゃが、筍、あたりかな?
魚は初鰹の季節だね。
462無記無記名:2005/04/28(木) 23:50:44 ID:kLel6hBV
カツオの刺身を見切り値で買ってきた。

あぶって今から食います。
463無記無記名:2005/04/29(金) 00:36:15 ID:KeZ7xYDh
ここもやはりちょっとおかしい。
464無記無記名:2005/04/29(金) 01:50:15 ID:jIPK8J5h
俺の減量法

1日1〜2食、1食の日は昼のみ、2食の日は朝・昼のみ。内容は1食の日はおにぎり1個と野菜ジュース、2食の日は朝ゆで卵(全卵)2個・昼おにぎり1個と野菜ジュース。
就寝前に軽い筋トレを行いプロテイン摂取。

465無記無記名:2005/04/29(金) 02:26:51 ID:+wQFWxG0
ダイエッターには男といえども栄養学の基礎を勉強して
料理もある程度こなせるようにならないとね。特に和食は
敷居が高いけれど、ダイエット食としては理想だから
煮付けくらいはできるようになったほうがいい。
466無記無記名:2005/04/29(金) 10:18:27 ID:1XD7Vglf
>>452
夕飯に炭水化物とるなら、夕飯の前にトレをいれる。
夕食後より夕食前のほうがいいんでしょうか?
467無記無記名:2005/04/29(金) 11:35:13 ID:Xpi3wzmV
>>466 意味不明。日本語でお願いします。
468無記無記名:2005/04/29(金) 13:08:59 ID:m0wi36os
>>467

>>452
>夕飯に炭水化物とるなら、夕飯の前にトレをいれる。

夕食後より夕食前のほうがいいんでしょうか?
469無記無記名:2005/04/29(金) 15:27:24 ID:Xpi3wzmV
>>468 そう、その通り。減量が目的ならトレ前に炭水化物とるのはマイナス。トレ後の炭水化物は筋回復に使われるから脂肪になりにくい。ただ「トレはあくまで筋発達のためで、脂肪は有酸素と食事で落とす」という人もいるので、一概に断定はできんけど。
470468:2005/04/29(金) 21:19:50 ID:m0wi36os
>>469
ありがd
俺466じゃないんだけど参考になった。
今まであまり深く考えずトレ前に炭水化物とってた。
すぐ消費するかな〜と思って。
次からトレ後に炭水化物とる様にするよ。
471無記無記名:2005/04/29(金) 21:33:41 ID:DnvrPaw+
>>461
鯛も旬
ありえない価格で売ってたorz
1kgくらいのナリで1匹買ったら2000円でおつりがきたよ.....
472無記無記名:2005/05/01(日) 19:34:23 ID:xlcS7CgX
食後のがトレの時追い込める。
たまに食前にやる時あるけど、全然やる気できない
473無記無記名:2005/05/01(日) 21:44:58 ID:+AfZtN5g
トレって何トレ?
有酸素トレがメインなら、事前の炭水化物はナンセンスだけど、
無酸素トレ(筋トレ)だというなら、炭水化物は取っておきたい。
474無記無記名:2005/05/02(月) 16:04:19 ID:jKXGEA8b
ただ今GWで帰省中。
親からあれ食えこれ食えとやたら誘惑が多い。
食わなきゃ病気でもしてるんじゃないかと聞かれるし、調子狂うな。

久しぶりに実家近くの公営のジムに行ってきたんだが、古いうえに使いづらくて
イマイチ。まぁ100円だからしょうがない。
475無記無記名:2005/05/02(月) 21:10:49 ID:gFm8H0nL
>>474 減量中に実家に帰ったらあかんて。うちの親父はガリのくせに高カロリー、高脂肪のもんが大好き。おまけにそんな食事がバランスがとれてるとかほざきやがる。必然的に俺もテンプラなんか食わされるから最悪。
476無記無記名:2005/05/03(火) 12:50:37 ID:lw0+1wBp
マック食っちゃった
477無記無記名:2005/05/03(火) 13:09:21 ID:M3OZexUU
>>476
残念!
478無記無記名:2005/05/03(火) 20:35:39 ID:PCweRJXx
>>476
あ〜あ、やっちゃった。
479無記無記名:2005/05/04(水) 00:06:14 ID:isutdm5y
20分以上走らないと脂肪は萌え始めない!は本当か?俺は時速10`で毎日30分走る。筋トレしたあとクタクタで丸一日動けなくなるから、筋トレ夜やれ!は本当か?筋トレ後の疲労回復に有効なものは?
480無記無記名:2005/05/04(水) 01:55:01 ID:Bg9gfr2L
>>479
ウソ。10分づつ3回走っても効果は一緒。
トレも夜やるより朝の方がイイ。
481無記無記名:2005/05/04(水) 05:50:28 ID:cRnTSE5D
>>479
燃料の使い方を勉強しれ。
人間の動作の初動は急激な筋肉の収縮でも緩やかなものでも燃料はグリコーゲン。
そして、2〜3分の継続があった場合はグリコーゲン+血液の中にある遊離脂肪酸を
使われる。このドロドロ血がサラサラになるまでが20分くらいと言われてる。
強度の強い運動でも弱い動作でもリパーゼに熱が届くまでは最低10分以上かかる。
このリパーゼっていう脂肪細胞にある酵素が脂肪の細胞膜を破壊して遊離脂肪酸にして
血液に送る。そんでその遊離脂肪酸を燃料として使い続けるのが有酸素運動。
肺から取り込んだ酸素を使って燃焼させるからVO2MAX値(酸素の接収量)が
高い人で末端毛細血管が発達してる人(持久系スポーツ選手)ほど脂肪が燃えやすい。
男の場合は代謝の活発な内臓脂肪が最初に燃える。2時間くらいしてくると
皮下脂肪まで燃え始めて、4時間以上だと糖の補給をしないとハンガーノックに
なる可能性もある。競技時間が4時間以上になることが多いトライアスロンや
自転車ロードレースなどの長時間持久系スポーツは競技中に高カロリー食品などで
栄養補給をする。

脂肪を燃やすことを前提にするのならLSDトレーニングがベスト。最大心拍数の
6〜7割の強度で長時間、ゆっくりと走る。(LSD=Long Slow Distance)
最低20分以上、高度なダイエットなら1時間以上、持久系スポーツの
パフォーマンスUPなら3時間以上はやりたいところ。

運動よりも食事制限のほうが効果的なのは言及しないが、あえて言わせてもらえば
総カロリーは基礎代謝分しかとらないで、内訳も脂肪、炭水化物は大幅に控えて
和食などの素食が理想。脂肪や糖分を控えても、もちろん栄養バランスを考えて。
482無記無記名:2005/05/04(水) 10:19:43 ID:isutdm5y
↑サンクスです
頑張って毎日走り込みをします!あと食事制限も。168cm 65`です→58`まで筋トレしながら落としたいです
483無記無記名:2005/05/04(水) 10:34:59 ID:4SgwCmqJ
キノコ類、貝類、こんにゃく、豆腐って調理しだいで肉みたいな食感になるから重宝する。
484無記無記名:2005/05/04(水) 12:00:26 ID:cRnTSE5D
168cmで65kgなら問題ないけど、脂肪が多い部位、(男なら腹)は
筋トレしてもなかなか筋肉がつきにくい。ある程度シェイプしてからのほうが
筋トレの効果がある。あと基礎代謝UPを目的で筋トレする場合、体幹部を
鍛えるのはもちろんだけど、腕を鍛える余裕があるなら脚を鍛えたほうがいい。
リーチの分だけ脚の筋肉のほうが多い分、基礎代謝量もUPする。
485(・_・、):2005/05/04(水) 13:44:19 ID:isutdm5y
↑サンクスです。今から40分くらいジムで走ってきやす
§一日のトレーニング成果を報告するスレ§
を誰か立ち上げて!なぜか俺は無理
486(・_・、):2005/05/04(水) 13:47:10 ID:isutdm5y
昨日の成果
ラン5` 腹筋110×2 ダンベル12`40×2 レッグプレス110`10×2 サイドレイズ45`8×2
てな感じ
487無記無記名:2005/05/04(水) 14:05:20 ID:2z5+lH7X
俺今腕、胸を大きくするために筋トレしてんだけど、昨日友達と遊んだ時、
腕細いって言われて腕相撲やったら見事に惨敗。自信うせたなー
488無記無記名:2005/05/04(水) 16:05:00 ID:tHBkSbcD
>>487
そこで筋トレ続けて後で友達にやり返す。
それが男ってもんだ。

ガンガレ。
489無記無記名:2005/05/05(木) 03:43:17 ID:MQClrHsb
>>487
でも、どんなにガンガっても生まれつき太くて強いヤツにはかなわない。
それが人生ってもんだ。

ほどほどにガンガレ。
490無記無記名:2005/05/05(木) 03:49:54 ID:MGSBI2Mb
>>487

明日は勝てないかもしれないが、5年も経てば楽勝になるよ。
じっくりがんばれ。
491無記無記名:2005/05/05(木) 08:11:48 ID:Hxmwx0uV
たかだか友達に腕相撲で勝利するまでに5年間筋トレか・・・。
5年経ってその友達に勝った瞬間それまでの目的意識がむなしくなりそうだな。

動機としてはどうかと・・
492無記無記名:2005/05/05(木) 13:04:06 ID:U+QBu5MP
腕相撲って独特だわな
ムキムキでも弱いやつはいっぱいいる
493無記無記名:2005/05/06(金) 10:46:48 ID:trd1i757
んー俺いつも運動すると脈拍130〜140くらいあるんだけど
これじゃLSDにならないかな?
普段2時間くらいバイク漕いでる
494無記無記名:2005/05/06(金) 11:05:23 ID:rbaZFWTB
最大心拍数がわからんからなんともいえん。
495無記無記名:2005/05/06(金) 16:11:27 ID:fkxMp24H
最大心泊数=220−年齢
496無記無記名:2005/05/07(土) 10:03:15 ID:Hvb/2aAJ
ほーほー
俺17歳だから最大心拍数203かな?
これの6割から7割だと120から140だからこれでいいのか!
そういえばイントラも120から140を意識してやってくださいって言ってたの思い出した。
この前隣のおっちゃん見たら脈拍100くらいで俺が高すぎて変なのかと不安になった。
これは若さのせいだったのか。はっはっは安心した。ありがとう。
497無記無記名:2005/05/07(土) 13:30:26 ID:6JfD5356
同じ時間ゆっくり走るのと縄跳びするのとどっちが脂肪燃焼効果高いんですか?
498無記無記名:2005/05/07(土) 17:42:00 ID:p77KsLpt
>>497
有酸素運動は同じ動作繰り返すから飽きやすい。
だったら適度にゆっくり走って適度に縄跳びするなど組み合わせたほうが
いいんじゃない?
どっちが効果的かと考えるよりも、長続きするようにしたほうがいいと思う。
499無記無記名:2005/05/09(月) 12:12:53 ID:qcK6Koip
今どうにもこうにも空腹に我慢できなくなり、とんかつ定食食ってしまった。
気休めに野菜ジュースも飲んだが、甘いものも食いたくなってコンビニの
シュークリームも1つ食った。

激しく自己嫌悪・・。

なんか精子出した後と同じで食った後に「俺何やってんだろ・・」って思う。
今日の俺は自分に負けたorz
500無記無記名:2005/05/09(月) 18:14:54 ID:v8CryuUG
あはは おデブちゃんの縮図のような1日だったな。
まぁ太ってる人は運動なんてしなくて良いから食事制限だけに気を配りなよ。
どうせちょっと動いたら満足してやった以上食べちゃうんだし。
501497:2005/05/09(月) 20:10:51 ID:8ATObmV0
>>498
なるほど
言われてみれば確かにそのとおりですね
ありがとうございます
502499:2005/05/10(火) 13:56:44 ID:VhlI3/la
>>500
いや、別に世間から見て太ってるわけじゃないのだよ。176cm69s
BMI、体脂肪共に標準で、もう3キロ絞って体脂肪も下げたいと思って減量筋トレ中。
2ヶ月で4`減は筋トレ&ダイエットでは理想的な落とし方でしょ?

でも今日もジムに行こうと思ったら取引先の人に焼肉誘われたんだよなぁ。
今晩もモリモリ食ってしまいそうな悪寒。

503無記無記名:2005/05/11(水) 23:28:25 ID:jDxbPsRK
プールの方が効果高いのかな?
俺の醜い肉体見せちゃっていいのかな?
腹よりおっぱいがちょっと大きくて目立つ
504無記無記名:2005/05/12(木) 07:38:32 ID:6YVIl95M
>>503
逆に自分にプレッシャーがかかっていいんでない?
常連の人に
「あれ?あの人昔に比べてずいぶん締まってきたな・・」
って後で思われてると思うと萌える。
505無記無記名:2005/05/12(木) 08:43:23 ID:1P3J5C9V
>>443
あなたの文章は説得力がある上に面白いw
506無記無記名:2005/05/13(金) 16:10:14 ID:AWrF2YCv
171,5cm 65` 15% なんですが体系的にはどの位置に分類されますか?
507無記無記名:2005/05/13(金) 16:19:33 ID:lvO90541
中肉中背
508無記無記名:2005/05/13(金) 17:00:21 ID:93LFyE5V
指名手配犯みたいだな
509無記無記名:2005/05/17(火) 15:54:41 ID:zktg38qS
今日なに食おうかなぁ。

最近寝る前の空腹時間がなんともなくなってきた。
人間慣れだな。
510無記無記名:2005/05/17(火) 16:39:10 ID:PbRB43KU
30歳男179CM80キロ21%なんですが体系的にはどの位置に分類されますか?
511無記無記名:2005/05/17(火) 17:40:22 ID:NlByzHTC
>>510

デブ気味。
512無記無記名:2005/05/17(火) 22:37:34 ID:x8kQw6vu
太りすぎてしまいました。170cm・85kgです。
夕食のご飯の量を半分にしてます、エアロバイクもこいでみようと思うのですが
何十分くらいやれば、ダイエットに効果ありますか?エアロバイクでもやりすぎると
回復に影響が出ますか?


513無記無記名:2005/05/18(水) 08:20:52 ID:AKf+Cesu
>>512
空腹状態で最低でも30分以上。週4回はやるべし。
そしてとにかく続ける事。

その身長と体重なら最初はみるみる10`は落ちる。
そこからが勝負。
514無記無記名:2005/05/18(水) 09:46:23 ID:L41ZVRuq
>>512
エアロバイクより早足のウォーキングまたは心拍数一分間中120±αの軽いジョギングのほうが
効果あると思う。時間なかなか取れないなら30分ぐらいは最低とりたいけど時間取れるなら
30分から1時間やれば効果もあがる。
あとご飯は白米やめて玄米にしたりうどんやめてそばにしたり低インシュリンダイエットしつつ運動すると
更に効果があがるし玄米やそばで微量栄養素もとれて体にいいと思う。
白米食うときは牛乳を飲んでから食事すると血糖値の上昇がおだやかになって太りづらくなるらしい。
515無記無記名:2005/05/18(水) 10:28:33 ID:FO7e27j4
>>512
筋トレで太ったの?
516512:2005/05/18(水) 21:31:38 ID:NRWuSmgb
週4回、30分以上ですか。だいぶキツイですね。
実は、ビルダー体型を目指してまして、こんなにやると
回復にも影響ありますか?
517無記無記名:2005/05/18(水) 23:22:28 ID:L41ZVRuq
>>516
ウェイトトレで限界まで追い込みもしないのに回復も何もないと思う。
518無記無記名:2005/05/19(木) 14:02:45 ID:FViBn9xZ
>>516
週に2時間と考えれば屁でもないよ。
519無記無記名:2005/05/19(木) 14:05:59 ID:9UFLoPQh
>>290
それは、筋肉が落ちている範疇には入らないと思います。
520無記無記名:2005/05/19(木) 14:07:18 ID:aeQjtRLH
デブにとってはシンドク感じるんだよ
521無記無記名:2005/05/19(木) 15:29:47 ID:Z0QiWgOL
朝の時間ないときのメニューって食パン1枚とバナナ1本、プロテイン1杯てな感じで済ますんですがバランス悪い?
522無記無記名:2005/05/19(木) 16:06:32 ID:Zb9Q8njC
前向きにバランス崩さなきゃダイエットにならんからな
523無記無記名:2005/05/19(木) 17:24:37 ID:Tl5wFuCX
甘い物食ってても減量はできるよ。朝かトレ前後に食えばいいし、気になるなら有酸素増やせばいい。それに甘い物食ってると精神衛生上いい。実はコレは結構重要。また、体重が落ちにくくなってきたときの"切札"にもなる。減量の切札は多い方が後々になって楽。
524無記無記名:2005/05/20(金) 10:41:56 ID:g7iZ6ROx
確かに糖分が足りないとイライラするわな。

525無記無記名:2005/05/20(金) 12:58:34 ID:+ppTA3j3
>>523
良いこと言った。それは本当にあたってる。
俺も糖分摂っているが減量に影響のない範囲内でなら、まったく問題ない。昼にたんぱく質と一緒に大福とかチョコとか普通に食ってる。
もっとも俺は通勤片道1時間、ジムまでの片道1時間の自転車が1日の日課となっているので、
こんだけ有酸素やってりゃ糖質から300kcal前後くらい摂ったくらい、たいした影響ないのは当然かもしれんが。
俺の場合は、オフからあんまり摂取カロリーを落とさないように減量していくんで、後半になってもフラフラで苦しむことはあまりない。
(それでも脂肪落ちてくると基礎代謝が上がりまくるから、多少はフラつく時がある。)
でも、ローカーボやってたときよりは精神衛生上いいのは間違いない。
526無記無記名:2005/05/20(金) 14:35:06 ID:kEPQY5vR
俺も朝何も食わず1時間ンジョギングして帰ってきて朝食の準備してるとき
台所の家族がじゃまでやつあたりしまくるときあるwwwwww
飯食い終わって血糖血上がってくると猛烈に反省する
527無記無記名:2005/05/20(金) 18:11:19 ID:D/cjCRjN
甘い物でもいいけど、味にコクや深みのある物も精神安定効果がある。ゴマ豆腐、くるみ豆腐などを落ち着いて、味わって、緑茶と共に、和室で正座して、いただく…。
528無記無記名:2005/05/20(金) 23:32:44 ID:jjdegm9E
おれ皆ほどストイックな生活してないけど、たまになんでこんな事してんだろって疑問に
感じることがある。
でも腹筋と見るとすべて許してしまう気になる・・・・
529無記無記名:2005/05/21(土) 08:23:58 ID:67XW2iS+
>>527
お前は人生を悟ったジジィかw
530無記無記名:2005/05/21(土) 10:33:22 ID:rE8KAT/V
身長183センチ80キロで体脂肪率11.5なんだけど、なぜか
腹のたるみが落ちないんですが、どうすれば落ちますか?
一年半前まで116キロあって、筋トレと食事改善だけで85くらい
まで落として、現在はトレッドミルとエアロバイクやってる
んですが・・・どなたか良きアドバイスお願いします。
531無記無記名:2005/05/21(土) 11:53:38 ID:aGeCrnHJ
とりあえず食事とトレの内容かかないとなんとも。たぶん代謝が低下してると思われるけどね
532530:2005/05/21(土) 13:10:40 ID:rE8KAT/V
>>531
はじめのうちはほとんど有酸素運動は行わず、プッシュアップや
クランチ、スクワットなどを一年くらい続けました。食事は本など
を参考に常にカロリーを意識して一日1500kcalくらいに抑えました。
それらを途中で休憩期間を挟みながら約一年で116キロから86くらい
で落としました。しかし有酸素運動をやってこなかったせいか、筋肉
は目に見えてついても、腹のたるみ(皮のような柔らかい脂肪)が気
になって有酸素を取り入れた運動を週に3回ジムで行っています。
これを続けていけば、次第に改善されるのでしょうか?もしよければ
皆さんの知恵を貸していただきたいです。ちなみにサプリを使うって
のも良い方法ですかね?例えばmusashiのhuanとか・・・

533無記無記名:2005/05/21(土) 13:45:53 ID:67XW2iS+
>>530
それは単純に皮じゃ・・・
534無記無記名:2005/05/21(土) 14:57:35 ID:aGeCrnHJ
とりあえずその体重で1500カロはありえない。少なくしても1800ぐらいとりな。夜軽めでね、そんで2週に一回チートデイをつくれば?あとはたぶん数字からしてマッチョの部類には入るし、有酸素やりずぎでなければへるはず。で今どんくらい停滞してる?
535532:2005/05/21(土) 14:58:10 ID:rE8KAT/V
>>533
そうなんすか?それじゃどうしようもないって事すか?
536無記無記名:2005/05/21(土) 15:02:52 ID:boVJpTmI
よくダイエット企画で大やせした香具師は皮がたるみまくってるでしょ?
その可能性もあるよ。それに1500キロカロリーなんておまいの身長体重からすると
基礎代謝以下しかカロリーとってなかったみたいだしいろいろ要因がありそう
537無記無記名:2005/05/21(土) 15:21:36 ID:y92Vh8GA
身長と体重で基礎代謝が分かるの?
538536:2005/05/21(土) 16:04:13 ID:rE8KAT/V
>>536
確かに急激にカロリーを落としたってのは原因としてありそうですね。
今は、2000キロカロリー前後でトレーニング重視でやってますが・・・
まぁ少しずつは改善してきているのであきらめずに頑張ってみます。
>>537
年齢もありますが・・・大体は計算できます。
539無記無記名:2005/05/21(土) 16:11:28 ID:VvD1Ae++
筋トレと有酸素両方やりはじめて2ヶ月なんですが
体脂肪率を計ったら増えてるんですが、筋肉が落ちたってことですかね?
体重は微妙に減ってます
540無記無記名:2005/05/21(土) 16:20:10 ID:csmccZp1
↑1kgや2kgは誤差のうちだ。気にしないでガンガレ。
541539:2005/05/21(土) 16:28:06 ID:VvD1Ae++
↑了解です どうも
542512:2005/05/23(月) 00:26:08 ID:cKtGrXVX
なるべく筋肉を落としたくないのですが、空腹の状態でやらないと
有酸素って効果ないのですか?
543無記無記名:2005/05/23(月) 02:09:06 ID:3+VrVaYS
むしろ空腹の状態で有酸素運動をすると、すぐにカタボリック状態になり
筋肉も減ってしまう可能性がある。
544無記無記名:2005/05/23(月) 14:23:36 ID:/XfZNum/
545512:2005/05/23(月) 22:24:37 ID:cKtGrXVX
そうなんですか。ありがとうございます。
自分は、トレ歴1年未満なのですが余り筋肉を落としたくないもので
546無記無記名:2005/05/24(火) 05:07:44 ID:GLus2oUC
よく「ダイエットとウェイトトレで筋肉つけるのは体にとって相反することだから無理」とう香具師いるが、
脂肪へって筋肉のカットが見えて「筋肉ついてきた」と思ってしまうような場合もあるけど
おれは体脂肪減りつつしっかり筋肉ついてる…
547無記無記名:2005/05/24(火) 10:30:59 ID:0UWUFbMv
>>546
新理論発表してくれ
548無記無記名:2005/05/24(火) 10:32:56 ID:jxQQrYvb
減量中に、筋肉をほとんど落とさずに体脂肪が落としていて、
食事の内容や体の反応によって、体重が増える期間があって、
その時に体脂肪がほとんど付かずに筋肥大が起こったってこと?
なんにせよ喜ばしいことです。
549無記無記名:2005/05/24(火) 10:41:32 ID:eL7eQBb2
つ[ステロイド]
550無記無記名:2005/05/24(火) 13:18:07 ID:NE7yMlhQ
>>546
食事と運動内容を出来るだけ詳しくお願いします
551546:2005/05/24(火) 23:21:41 ID:GLus2oUC
っていうか正社員の仕事が夏からで今は暇つぶしのバイト生活だからありえる一日の生活メニューだけど参考までに。
とりあえず朝起床後カフェインとってウォーキング&ジョギング交互に30分から1時間
家についてから腹筋20回×三セット 腕の幅を肩幅とそれより広く取った腕立てそれぞれ20回×2
食事は低インシュリンダイエット系を…
朝の食事はまず普通牛乳を100cc飲んでから野菜系のおひたしや酢の物を食べる。あと無脂肪乳を100cc
主食はパスタ50グラム&ソースはミートソース(タバスコたっぷりw)か辛子明太子ソースで、パスタと合計で二百キロカロリーほど。
あと玄米もしくは発芽玄米を100g、味噌汁はワカメと豆腐が結構多い。じゃがいもは絶対に入れないしおかずでも食わない。にんじんも。
主菜は朝は納豆と卵にネギを入れて焼いた玉子焼き(タバスコたっぷり)もしくはとり胸肉100gにしめじやもやしをいっしょにレンジで九百ワットで数分間チン&しょうゆか塩コショウで味付け。
あと適当に油っぽくないオカズ少し。
食事終了後30分から1時間後にダンベルでコンセントレーションカール十五回×3 サイドレイズとフロントレイズそれぞれ十五回×3
腕立て上に同じ。
その後ウォーキング1時間
昼は玄米のおにぎりを200g分とオカズはその日によって違うが高たんぱくなるべく低脂質なものと野菜系と無脂肪乳200cc
午後はバイト バイト後ジョギングで帰宅約1時間ジョギング 
三時ごろ軽い間食したときは夕食前にキントレ。間食しなかったときは夕食後にキントレ。

552546:2005/05/24(火) 23:24:33 ID:GLus2oUC
夕食は主食は基本的に取らない。
無脂肪乳200cc 鳥胸肉や湯豆腐、カツオやマグロ赤みの刺身などの高たんぱく低脂質をメインに
野菜と味噌汁。青汁は三食毎 
一日おきに夕食後ジョギング一時閑弱

体に悪いかも試練からまねしないでくれ。
553無記無記名:2005/05/25(水) 05:29:59 ID:a9pROKpp
>体に悪いかも試練
って....その程度で......(ry
いやその程度だから出来てるんじゃないか?
俺もトレ始めた頃は半年で体重6kg増 体脂肪率は19>13%とか楽勝だったし。
マッスルメモリーってスゴイ
554532:2005/05/25(水) 10:55:18 ID:RH77mqIB
>>534
アドバイスありがとうございます!なるほどチートデイですか・・・
今ググって調べてみました。これからはそういう日も入れてみます。
有酸素のやりすぎも良くないんですか・・・実に奥が深い。
555無記無記名:2005/05/27(金) 23:54:43 ID:nns2FsDN
初心者で申し訳ないんですが質問させてください。
筋肉を超回復させる(筋肉の)破壊と、「異化」というのは全然ちがうのですか?
どちらも激しい運動による筋肉の破損と思えるのですが・・・
556無記無記名:2005/05/28(土) 01:36:37 ID:iwKWlA29
あーくそー脂肪へらねーよ 有酸素やりまくりてーって衝動に駆られるよ!
557無記無記名:2005/05/29(日) 04:57:38 ID:nQqd3Vkj
>>555
異化は筋肉が分解されてエネルギーに転換されることじゃないの?
558無記無記名:2005/05/29(日) 15:35:46 ID:iRnh9yJ9
体重減らない・・・。174センチで74キロ体脂肪25パ位でやばいと思い
一週間程前からダイエット開始しました。
最初の3日間は普通に3食食べて家で腕立て30、腹筋30して、なぜか75キロになったので
食事朝と昼でなるべくバランス良く食べ夜は抜き、ジョギング40分位やって筋トレ
今日痩せたかなー?と思い体重計乗ったら75キロ・・・orz
カロリーは1500位にしてるつもりで、豆腐、豆乳、納豆は毎日食べてます。
体脂肪計が今無いので計れないのですが脂肪減ってるんですかね?
1週間じゃ結果は出ないかもしれませんが、このままでいいのか悪いのかどなたかアドバイスを
559無記無記名:2005/05/29(日) 16:37:38 ID:7tJEZQhE
そんなすぐ落ちるわけないぢゃないか
560無記無記名:2005/05/29(日) 18:57:15 ID:q0MdHYTa
>>558
元が100キロ超のデブならともかく
その体格で、しかも一週間で劇的な効果があらわれるはずもなく。
561無記無記名:2005/05/29(日) 19:15:46 ID:ELhFZGNF
てかまず1500になってないんじゃない?
562無記無記名:2005/05/29(日) 19:25:54 ID:A/p8Bka8
>>558
>カロリーは1500位にしてるつもりで

つもりはいかんよ、つもりは。
大雑把でも良いので計算するのが吉。
563無記無記名:2005/05/29(日) 23:47:17 ID:Iv7xwb9J
>>558
ジョギングを40分やると、身長体重強度によりさまざまだがおおよそ三百キロ程消費するとしよう。
脂肪一キロはおおよそ七千キロから九千キロカロリー前後。脂肪減ったとしても数十グラムでしょう。
しかもその身長体重からすると摂取カロリー1,500なんて基礎代謝分さえ取れてないし
夜食べないのもいけないしおそらく栄養のバランスも取れてなさそう。
カロリー少なすぎると体が省エネ体質になって、食べたものを積極的に
脂肪にして飢餓に備えようとするからやせにくくなるだけ。
とりあえずその身長と年と自分の生活強度などを踏まえた上での目安の
一日の摂取カロリー(食事制限を考えない通常の摂取量)をダイエット系の本やネットで調べて、
そのカロリーから若干減らした摂取カロリー(栄養はしっかりとりつつ油が多すぎるものや
お菓子ジュースは控える、夜の主食を若干減らすなど)を摂取しろ。ビタミンミネラルたんぱくしつ適度な脂質、
運動するときにエネルギー不足な状態でやるなんてことにならないようなご飯類の摂取を心がけろ。
564無記無記名:2005/05/29(日) 23:50:33 ID:Iv7xwb9J
運動は朝早起きしてウォーキングやジョギングがいいよ。
565無記無記名:2005/05/31(火) 09:14:47 ID:cT1C6qXN
男女とも高いやせの死亡率 中高年、標準体格の倍以上
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005053101000113
566無記無記名:2005/06/02(木) 10:52:30 ID:lJURky9n
体重は順調に落ちてるんだけど、体脂肪がなかなか落ちない。
よって基礎代謝も上がらない。

トレの方法が間違ってるのかなぁ。
567無記無記名:2005/06/02(木) 16:39:36 ID:lodWRqo2
>>566
うん!
568無記無記名:2005/06/02(木) 20:26:21 ID:Og2uc1lN
>>566
食事量極端に制限してない?
基礎代謝ぎりぎりや以下しかとらないとろくなことないよ。リバウンド必死。
569566:2005/06/02(木) 22:27:33 ID:Wi/wVSKQ
いやいや、食事はバランスよく食べてる。
決して無理はしてないよ。

1ヶ月で2`弱で減っていってるからダイエットだけみれば今のところ
成功してるんだが。
570無記無記名:2005/06/02(木) 22:38:09 ID:InIpq7Au
 個人的にはダイエットと筋トレ両立できた。測定機材はinbody。
27キロ落として、除脂肪量はほぼかわらず。

体重筋肉量骨格筋量体脂肪量除脂肪量
113.266.337.443.369.9

86.965.738.317.669.3
571570:2005/06/02(木) 22:39:59 ID:InIpq7Au
エクセルからもってきたら意味不明になった

体重 筋肉量 骨格筋量 体脂肪量 除脂肪量
113.2 66.3   37.4    43.3     69.9

86.9  65.7   38.3    17.6     69.3
572無記無記名:2005/06/02(木) 22:43:16 ID:wBdLJsZA
骨格筋量が測定できる体脂肪計って、
発売されたの最近じゃなかったっけ?
573無記無記名:2005/06/03(金) 06:16:57 ID:ExGwKWX2
>>570
筋トレはどんな事した?
574無記無記名:2005/06/03(金) 13:25:57 ID:TsO83Hof
>>534の言ってるチートデイってなんですか?
携帯なんでグぐれなくて(;_;)
575無記無記名:2005/06/03(金) 13:46:20 ID:2dvUZJya
>>574
チート→チート→升
つまりお酒飲んでもいい日って意味ね
576無記無記名:2005/06/03(金) 15:13:49 ID:GUIo0qCz
>>574
ピザをたらふく食う日
577570:2005/06/04(土) 04:03:39 ID:4aJSpAWd
>>572

>>571のデータはスポーツクラブとかにおいてあるinbodyのやつ。
二ヶ月前に転勤で新しく入ったところにはinbodyがないので今の
状態は不明だが、体脂肪率は下がってると思う。

>>573

 基本的にはBIG3を筋肥大メニュー+小さい筋肉。気分によっては
有酸素のみの日とかもあった。
578無記無記名:2005/06/09(木) 20:37:05 ID:YAUMTKUt
>>570
元がデブ過ぎて参考にならない
579570:2005/06/09(木) 22:33:34 ID:rOuaE7QA
 なんだかんだ言って誰もデータだせないんだな。

>>578

 おまえの考えるダイエットと筋トレの両立を数字で表現してみせろ。
580無記無記名:2005/06/10(金) 11:59:02 ID:m86GGsvr
    黙   れ   デ   ブ
581無記無記名:2005/06/10(金) 12:37:22 ID:hoxnJmGw
>>578
きつい言い方だが同意
582無記無記名:2005/06/10(金) 17:33:05 ID:raNlRHJh
上に同じ
583570:2005/06/10(金) 22:49:23 ID:Wdlafbdz
結局脳内しかいないんだな。
584無記無記名:2005/06/10(金) 23:38:03 ID:e8RmOfwQ
寝る前にプロテイン飲むのってどうですか?
585無記無記名:2005/06/11(土) 00:07:56 ID:NYLZRFWe
586無記無記名:2005/06/11(土) 01:18:51 ID:763AgLZQ
>>584
トレーニングした日ならいいよ
587無記無記名:2005/06/12(日) 16:32:41 ID:8whL05W2
週2の筋トレと筋トレしない日の夜週3の有酸素をやっているのですが
プロテイン摂取のタイミングは有酸素の日は前、後どっちが効果的ですか。
筋肥大優先「有酸素前?」脂肪燃焼優先「有酸素後?」
588無記無記名:2005/06/12(日) 19:12:43 ID:UYIKyLQT
有酸素の日は寝る前に飲め
589無記無記名:2005/06/13(月) 02:14:24 ID:6UKUtYjT
>578の元データほどの、恐るべきデブさかげんだったら、誰が何やっても体脂肪は減るし、
筋量の落ちも大したこと無くて済む。
偏差値45のヤツが50まで上がるのに、たいした努力いらんのといっしょ。

つ ま り、 元 の レ ベ ル が 低 す ぎ て、 
サ ン プ ル に な ら ね え ん だ よ デ ブ

もうちょっと標準体重になってから来い。
そしたら相手してやる。
590無記無記名:2005/06/13(月) 08:24:23 ID:WI1GAd0t
 生活強度=(10日間の平均摂取カロリー)/(ハリス・ベネディクト方程式で求めた基礎代謝)*1.02
であってますか?
体重も10日間の平均で計算しています。
591無記無記名:2005/06/13(月) 09:21:32 ID:/tKZo8v5
女なんですが、もともとの体重が40〜42kg(身長は158cm)で
最近ストレスでお菓子とかを暴飲暴食するようになり50kgまで増えました。
でこれからジムに通って筋肉をつけながら
元の体重に戻そうと思っているんですがジムでは何時間くらい
運動すればいいんでしょうか?
ジムには週6で通う予定です。
食事のほうは3食きちんと食べてなるべく
炭水化物を控える予定です。
アドバイスお願いします。
ちなみに年齢二十歳です。
592無記無記名:2005/06/13(月) 09:32:53 ID:ixzsYa5J
>>591
せっかくジムに通うんだからイントラに減量目的ですと伝えて
トレーニングメニュー作ってもらえよ
つーか女でその体重なら、べつに体重減らさなくてもいいんじゃねえの?
593無記無記名:2005/06/13(月) 10:14:00 ID:/tKZo8v5
>>592
そうですね、インストラクターの方にお願いしてみます。
体系的には普通体系なんですがせめて45kgまで
戻したいです・・
594無記無記名:2005/06/13(月) 12:23:04 ID:9N8fgLpl
がんがれ!
女性はとにかく美を追求しる!
595578:2005/06/13(月) 20:59:10 ID:n0Gtq/j6
>>589

 結局おまえもデータさらせないヘタレか。
596無記無記名:2005/06/13(月) 21:15:52 ID:dbn4nLqY
>>578
589じゃないが・・・・・
そんな女々しくメモってないから知るかよw

超デブ脱出して、普通のデブになれたのがそんなうれしいか。

ここはウエイト板。そもそもお前場違い。デブ板でも行ってろ。
597無記無記名:2005/06/13(月) 21:22:17 ID:dbn4nLqY
俺は身長160で、58kg→53kg
元体脂肪率18%→現在12%で、

懸垂が自重(4回)→10kgプレート荷重(6回)
体型も逆三角形に近づいてきたけど、
両立っていうよりは体重増えたり減ったりしながら、
最終的にこうなったのかも。
期間はちょうど半年ぐらい。

食事は脂肪は殆ど取らずに、朝と寝る前プロテイン。
598無記無記名:2005/06/14(火) 10:27:42 ID:HyfkG6sF
>>591
体重を○○にする…じゃなくて体脂肪率を○○(標準値以内)にするのを目標にしたほうがいい。
ジムで筋肉つけるなら、脂肪より比重が重い筋肉がつくので以前の体重時の体脂肪率と同じぐらになったとしても
体重は若干重くなるはずだし。
あと特にジムに通わなくても、起床後の有酸素運動、夕食後の有酸素運動もしくはダンベルトレで
健康的にやせれるよ。
599無記無記名:2005/06/14(火) 10:29:31 ID:HyfkG6sF
>>597
脂肪は体に必要なものだから摂取カロリーの四分の一ぐらい取ったほうがいいよ。
じゃないと皮膚炎になったり体に悪いよ。
スナック菓子や極端な揚げ物の油は避けるべきだけど必要な分は取れよ
600597:2005/06/14(火) 11:28:26 ID:8hzOPPQr
>>599
アドバイスthx!
確かに、調理の時に自分で油使う事ってまず無いっス。
減量始めてから揚げ物・炒め物も全然食べなくなったし。

いつも大豆とか、めちゃ食ってるから、
「豆に含まれてる分で充分脂質足りてるかも」とか勝手に思ってたんだけど、
確かに最近肌カサついてきてるかもしれません。
ちょと、これから色々気を配ってみます。

ここから、脂肪をつけずに体脂肪率そのままって状態で、
体重増&バルクアップに挑戦する予定なんだけど、
未知の領域で当分空回りするかもね。

糖質の摂取量(収支)をその日の消費分とピッタリ合わせられたら、
それも可能なんじゃないかと、個人的には思ってるんだけどな。
601無記無記名:2005/06/14(火) 11:30:04 ID:5Kswt9jK
締め切り迫る!みんな早く書き込もう!

http://www.nhk.or.jp/bsdebate/
602無記無記名:2005/06/14(火) 12:06:35 ID:NNw+R40q
やっべぇぇ!!

あまりにも腹減ってたった今ロースとんかつ定食食っちまったよ!!
しかも2300円もするうんまいヤツ。
肉がじゅーしーで甘くてご飯もうまかった!

たまにはいいだろ?な?な?
ずっと我慢してたんだからよ。しかもまだ昼だしな、うん。

また今日の夜からヘルスィな食事と運動がんばるよ!
603597:2005/06/14(火) 12:37:29 ID:8hzOPPQr
>>602
そんな日は、俺はローテを変更して、
これ幸いと全身くまなくハードトレーニングする。
そして、その後ひたすら走るw
ローストンカツ定食のカロリーぐらい一気に消費しちまえ!
で、夜のご飯減らして、でもタンパク質は十分とって、
さらに充分睡眠とって(゚Д゚)ウマー
604578:2005/06/14(火) 22:23:53 ID:Ow/z8noP
>>596

 うれしいですよ。

 おまえ筆頭にスペックもさらせないヘタレしかいないことがよくわかった。ありがとう。
605無記無記名:2005/06/14(火) 23:05:22 ID:aK21c0Hx
ダイエット+トレ(ボクシングジム)で順調に、
体重あまり変わらず体脂肪のみ減ってきたけど、
なんだか最近体調が悪い。
プロテインやアミノ酸なんかは摂取してるけど、
ビタミンやミネラル類も食事以外でとらんとまずいかな。。。

みんなはどうしてる???
606596=597:2005/06/14(火) 23:05:57 ID:2OwejHvZ
スペック晒したわけだが・・・・。
ヘタレしかいないことがよくわかったなら、早く他所にでも行ってくれ。
607無記無記名:2005/06/14(火) 23:21:13 ID:2OwejHvZ
>>605
ひじきと豆腐とカツオ節を必ず食べるようにしてマス。
なんか、「ひじき食べすぎちゃいけないヨ」とか厚生省が言ってるみたいだが。。。
カロリー低いのに、高ビタミン、高ミネラルだから、毎日食べまくってる。
608無記無記名:2005/06/14(火) 23:25:34 ID:9U5TfY04
>>605
食事云々以前に休養はちゃんととってる?
オーバーワーク気味だとしたらいつもより長めに休んでみれば分かる。
609605:2005/06/14(火) 23:42:19 ID:aK21c0Hx
>>607 サンキュ
あ、おれも豆腐よく食べてマス。
ひじきも毎日じゃないけど、割と食べてるかな。
食事は結構気を使ってるんだけど、やっぱりサプリの補給必要か知らん?

>>608 サンキュ
なるほど。ウェイトトレじゃないから仕事帰りに毎日ってのは、ちょっと頑張りすぎかも。
しかし、トレを休むと不安がぁぁぁぁ!
610無記無記名:2005/06/15(水) 00:57:44 ID:VpCi585p
>>604
OK、失せろデブ。
もう二度と来んなよ。
611無記無記名:2005/06/15(水) 10:20:59 ID:IZF0KIS6
>>600
調理や調味で使う油を控えても大豆とか魚で脂質を取ってるなら(適量)問題ないね。
でも野菜類のビタミンは油と一緒にとると吸収率がよくなるからある程度はとるべし。
612無記無記名:2005/06/16(木) 03:34:59 ID:x3DCJd7Z
今身長が168体重62くらいでお腹と胸がけっこうブヨブヨなんですけど、ジムではどんなトレーニングで痩せれますかね?週3か4で行きます!筋トレ45分エアロバイク1時間はどーですかね?食事は蕎麦、野菜、豆腐とか考えてます
613無記無記名:2005/06/16(木) 05:37:19 ID:u4dv6Iig
痩せるならまず食事。
米やパンとらないのは正しい選択。GI値が低いものを就寝三時間前にはとらないように。

ジムのトレーニングで痩せたいなら、心拍数を140ぐらいにキープするバイクかステアクライマー。
これを30〜60分程度。
筋力つけたいなら、下半身重視で。
レッグプレスやエクステンション、ダンベルデッドリフト。

腹筋つけたいなら、回数やるのではなく、45度ぐらいで30秒キープして、限界まで。


なんか良いメニューだな。明日から俺もやろ。
614無記無記名:2005/06/16(木) 05:38:48 ID:u4dv6Iig
>>605
オーバーロードなんじゃないかなあ。
一週間ぐらい休んでみたら。

体脂肪減ると、やはり体力は落ちるよ。
脂肪は一番長持ちするバッテリーだもんね。
615無記無記名:2005/06/16(木) 09:19:37 ID:9KHm0SFj
筋トレは時間決めてやるもんじゃねーだろ
616無記無記名:2005/06/16(木) 09:36:51 ID:Mp1U+dMo
ほっぺの肉が中々落ちない。俺だけか? 
617無記無記名:2005/06/16(木) 10:44:23 ID:klq2/6tl
616は宍戸
618無記無記名:2005/06/16(木) 11:19:25 ID:bSXJ5EMI
>>612
特にジムに行かなくても早朝か夜のジョギング&軽い筋トレと食事のバランスの見直しでやせるお
619無記無記名:2005/06/16(木) 11:23:06 ID:TTX8Gj8q
このスレ的には「軽い筋トレ」など許されん。限界までやれ。
620無記無記名:2005/06/16(木) 12:09:35 ID:x3DCJd7Z
612ですけどやっぱり食事のバランスは大事なんですね、週末はだいたい外食なんですけどやっぱ米は絶対やめた方が良いですか?蕎麦屋とかファミレスの鶏肉とサラダバーはどーですかね?外食でオススメあったら教えてください
621無記無記名:2005/06/16(木) 12:18:32 ID:TTX8Gj8q
>>620
美容板にでもいけよ。
622無記無記名:2005/06/16(木) 14:27:50 ID:GBpXRYED
>>354
最後の3行以外は的確だな・・・
623無記無記名:2005/06/16(木) 14:32:10 ID:Mp1U+dMo
>>617
624無記無記名:2005/06/16(木) 15:18:55 ID:bSXJ5EMI
>>620
糖質と脂質とたんぱく質のバランスを上手に取るとエネルギーとして発散されやすいとかいろいろ理論がある。
外食も上手にとれば問題ないよ。でもどんぶりものやラーメン類は避けたほうがいい。米は夜練るだけの場合は
控えめにしたほうが無難だね。それか玄米とかそばのように吸収2時間かかるのにするとか。
625無記無記名:2005/06/16(木) 15:19:24 ID:bSXJ5EMI
×2時間
○に時間
626無記無記名:2005/06/16(木) 15:39:27 ID:x3DCJd7Z
外食も蕎麦や玄米中心にしてみます!エアロバイク脈拍130〜140で1時間とランニング7〜8`で走るの1時間ダイエットにはどちらが良いですかね?
627無記無記名:2005/06/16(木) 15:52:48 ID:W9TtP60y
どっちも同じくらい。
その前にsageることを覚えろ。
628無記無記名:2005/06/16(木) 19:48:26 ID:bSXJ5EMI
>>626
サラダバーにかぎらず生野菜はゆがくとかなりしぼむし実際はほとんど取れてない…ぐらいしか食べれてないだろうし喰わないよりましだけどあまり利用しすぎるのもね。それより和食の野菜の煮物がお勧め。
有酸素運動は消費カロリーが高いのより、脂肪燃焼に最適な心拍数で長く続けれる方を選ぶといいよ。
629605:2005/06/16(木) 20:10:54 ID:Zogly2dS
>>614 サンキュ
オーバーロード=オーバーワーク???
やっぱり少し休んだほうがよさそうですね。
ふぅ〜。
630無記無記名:2005/06/17(金) 09:06:25 ID:WjdlBPvt
マイケルジョーダンは体脂肪率が低すぎて、試合でばてないようにこまめなスポーツドリンクの補給は必須だったらしいという話を聞いたことがある。真相はどうだかわからんが。
だとしたらマラソン選手も体脂肪低すぎるといいことなさそうだな 
631無記無記名:2005/06/17(金) 13:57:35 ID:X4zjGhLc
バカsage厨発見www

この臆病もんが!

上がったら怖いのかよ?
632無記無記名:2005/06/17(金) 14:08:46 ID:WjdlBPvt
……と馬鹿が申しております。
633無記無記名:2005/06/17(金) 14:12:53 ID:CYRXWEoU
うむ。馬鹿となんとかは高いところが好きだからね。
634無記無記名:2005/06/17(金) 14:18:07 ID:XYyOLYQr
>>633
馬鹿の方を「なんとか」にしなきゃ駄目だろw
635無記無記名:2005/06/17(金) 14:19:12 ID:UuBotiiP
>>628
酵素を摂るため、野菜、果物は生で食べるべきという説と、体を冷やさないように温野菜にすべきという説もある。
健康法は百花繚乱で混乱しますね。
結局、色んなものをバランスよくほどほどにということなのかな。

>>630
あと、脂肪を増やすためアイスクリームを食べろと、医者に言われたとか。
636無記無記名:2005/06/17(金) 18:14:30 ID:EYAQONPk
>635
マジか?アイスは程々に食べたほうが脂肪が燃えるのか?
食べすぎは良くないのは解かるが。
637無記無記名:2005/06/17(金) 18:15:32 ID:EYAQONPk
>635
マジか?アイスは程々に食べたほうが脂肪が燃えるのか?
食べすぎは良くないのは解かるが。
638無記無記名:2005/06/17(金) 18:16:23 ID:EYAQONPk
↑間違え、連投スイマセン。
639無記無記名:2005/06/17(金) 18:23:42 ID:D1KzR3Wg
高橋尚子は脂肪落としすぎてオリンピック行けなかったし
適度にあったほうがスタミナ持続できて良いよ
640無記無記名:2005/06/17(金) 18:24:25 ID:O69MfPcs
いや脂肪を燃やすために食ったんじゃなくて
脂肪を増やすために食ったところに気をつけてくれ
641無記無記名:2005/06/18(土) 18:11:48 ID:wKiNQQSU
85kgからなんとか83kg台になったんですが、ベンチプレスも
70kg8RMから5RMに落ちてしまいました。これってダイエットと筋トレ
の両立は不可能ってやつですか?
642無記無記名:2005/06/18(土) 18:59:05 ID:22gYryXl
>>641
筋トレ前だけでもがっつり食ってみ?
それでも回数落ちてるなら、食事の内容、バランスがマズーかも。
643無記無記名:2005/06/19(日) 12:01:40 ID:pPIJgmCH
筋肥大させるには栄養を十分にとらないといけませんが、
そうすると脂肪もある程度付きますよね?

ボディビルダーの人は脂肪が全然ないですが、
あれは目標の筋肥大に達した後(脂肪もついてる状態)
その後ダイエットしてるんでしょうか?
ダイエット中は筋肥大ではなく筋肉維持のため
筋トレ続けている??

もしそうならまずダイエットから始めてヒョロヒョロの体に
なっても筋肉付ける為にまた太るのであれば、
まず筋肉増強から始めたほうがいいんでしょうか?

「ダイエット」と「筋肥大」ってどっちから始めたほうが効率的?
644無記無記名:2005/06/19(日) 12:14:19 ID:MzHn3QxC
>>643
オフシーズン(筋肥大期間)
ttp://www.bodybuilding.com/fun/leecha1.jpg

オンシーズン(絞ってる期間)
ttp://membres.lycos.fr/bodybuilders/lee_gallery.htm


目的によるが効率よく筋肥大させるには栄養過多の状態にしなければならない。
そしてある程度肥大させたら絞る。
645無記無記名:2005/06/19(日) 13:18:46 ID:z0FcziUL
>>641
筋肉だけ落ちたんだな。
食事制限だけでダイエットすると脂肪より先に筋肉が落ちる。
646643:2005/06/19(日) 14:58:50 ID:LQDR1Bur
>>644
お答えありがとうございます。

ということは筋肥大させたいなら太るの覚悟で
栄養をとり、のちにダイエットという順番が良さそうですね。


ダイエット(絞る)時期はあまり栄養は摂取しないんですか?(制限する)
有酸素運動で絞るんでしょうか?
やはりある程度は筋肉も落ちてしまうんでしょうか?

質問ばかりですみません。
647無記無記名:2005/06/19(日) 15:40:27 ID:WGQTsFd+
私は、ダイエットと筋肥大の両立は “ある程度” は可能だと思います。
特に、筋トレを新たに始めるレベルの人、新しいトレ方法、環境に変える人などは、脂肪を
減らしながら、筋肉量を増やすことは可能だと思います。

私は、筋トレと食事の摂生で10数キロの減量しましたが、運動不足で崩れた体形には結構
筋肉が付きました。全身の筋肉量は計測したわけではありませんが、体脂肪は27%から
12%になり、普通の生活ではあまり使われない広背筋、三角筋、二頭筋などは見た目にも
ハッキリ分かるほど肥大しました。

筋肉だけで体重を増やすのは時間がかかるので、ただ体重を増やしたい人はこの限りではあ
りませんが、普通の人が筋肉のついた均整のとれた体形を目指すのであれば、カロリーの摂
り過ぎも気を付けた方が良いように思います。筋量を落とさずに脂肪を落とすのも、かなり
大変なことなので。
648無記無記名:2005/06/19(日) 16:09:28 ID:Kd4/boCY
何も考えなしに、自分でメニュー作ってダンベル&自重ト&ジョギング(40分)して
痩せながら筋肉つけようとしました。
スタート時の体脂肪がわからないのですが、途中で図ったものを記しますと

体重62.8kg 体脂肪率13.9%  →  体重61.4kg 体脂肪率9.4%

になりました。(スタート時は体重66kgありましたが、体脂肪がわかりません)
計算式がわからないのですが、単純に脂肪の量を計算すると、上記では

8.73kg → 5.77kg

になります。脂肪減は約3kgで、体重減が1.4kgという事は
脂肪が3kg減って、筋肉が1.6kg増えたと考えていいのでしょうか?

上記の期間は2ヶ月程度なのですが、知識がほとんどない10kg程度の
ダンベル運動と40分の有酸素運動(ジョギング)をセットにしてやっている
状態で、筋肉が1.6kg増えるのはおかしいのかなとこのスレを見て思いました。
元々筋肉が非常に付きやすい体質なのですが、有酸素運動をやると筋肉
が落ちるという話から、メニューを変更しようかと考えています。

知識のある方、アドバイスお願いしますm(_ _)m
649無記無記名:2005/06/19(日) 16:58:01 ID:MeAZgX02
すいません。ここにいる先輩のかたがたに質問があるんですが
僕は17歳 身長164 体重75キロ 体脂肪率34パーセントとかなりのデブ体型
です。なんとか今年がんばって来年にはマサトや山本KIDみたいな
マッチョ体型になりたいのですがはじめはどんなトレーニングから
すればいいでしょうか?高校は通信制なのでトレーニングする時間は十分あるので
はじめはどんなことをしたらいいか教えていただけるとありがたいです。
m(__)m
650無記無記名:2005/06/19(日) 17:05:04 ID:tLOybGyL
この板だけでも大量の情報があるのになぜ読まないのか、始めてみないのか。それを訊きたい。
651無記無記名:2005/06/19(日) 17:40:48 ID:IrLAXyWK
>>649
一.デブはまず週末(金・土・日)飲み物,スープだけで過ごし
今までの無駄食いを反省すること(ニートは平日でも可).
二.そして月曜日から筋トレ(低負荷で回数・時間重視)・有酸素運動を
始めること(習慣化しろ!).
食事(純和食で無論少なめだ)は運動の前しか取ってはならない.
空腹はお茶・水・スープで誤魔化せ!
三.週に一日だけ好きなものを飲み食いし,休息をとること.
この期間に筋トレ,それに伴う食事・栄養に関するの本を読め!

体に悪いが,以上三つを三週間行うと体つき,体重・体脂肪が変わる.
短期で驚くほど痩せるのでやる気が出るぞ.
急激に痩せた分,もうあの頃に戻りたくないという気持ちが
強くなり来夏には”一般人”からは凄いといわれる体になるはず.

この三週間を乗り越えてから所謂教科書的な筋トレ・ダイエットをすることを
オススメするよ.荒治療だが人間は結果がすぐに見えないと脱落するからな.
デブはすぐに効果が出るのでやりがいあるぞ!がんばれ!
デブというのはこのスレッドの住人が想像できないほど怠惰でダメ人間だから
荒治療が必要なのだ.
では健闘を祈る!
 
もと最強肥満児より
652無記無記名:2005/06/19(日) 18:19:54 ID:ywFS5/Hy
>>651
あんた良い奴だな。
教科書的には間違ったやり方だけど、すごく理にかなってると思う。
653無記無記名:2005/06/19(日) 19:30:42 ID:K/ebzqmR
>>649
無理な運動無理な節制は、ダイエット終了後の爆食、暴食の引き金になり
過食が癖になりダイエット前以上のデブになる可能盛が大だから、
まだ体が成長していることを考慮しつつ栄養はしっかりとりつつ
有酸素運動をしっかりやってとりあえず余計な脂肪を徐々に落としていけとしか俺からはいえない。
654無記無記名:2005/06/19(日) 20:23:25 ID:9ilUsO6D
>>651>>653もどっちにも理があるな。

ずっと続けられる気力と根性があるならもちろん653の方法だが、
どちらかを選ぶのは自分の性格をよく考えて判断しな。
655無記無記名:2005/06/19(日) 23:07:12 ID:GEHY20Yb
デブなおまいに漏れがいかに82kg→60kgまでダイエットできたか教えて野郎。
まず借金で貧乏になりました。月の食費は1万円です。仕事は8:30〜21:00くらい。
以上、1年でダイエット成功しました。
今はちょっと裕福になってスポクラいって筋力upに努めてます。
今のスペックは172cm、62kg、体脂肪15%くらい。

一気にやせた時は筋肉も全部おちたけど、まず軽量化しないと膝痛めたりするから
デブは運動する前にとにかく痩せろ。メシ減らせ、話はそれからだ。
656無記無記名:2005/06/20(月) 00:12:47 ID:o598rl8e
>>649
ここも読んでみるといいよ

◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!59避難所◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117291072/l50
657無記無記名:2005/06/20(月) 08:47:12 ID:9btZerI3
飯減らしすぎると体が飢餓状態になって食べたものを積極的に脂肪として溜め込むし基礎代謝も
余計に落ちてしまうから喰わないでやせるのはだめ。
658無記無記名:2005/06/20(月) 13:26:29 ID:1hTSL/az
おデブに対しては常識は通用しないから難しいね。
659無記無記名:2005/06/20(月) 15:55:20 ID:JMoBW+lZ
最近食事にも気を使ってるんですが、一週間、蕎麦、豆腐、鶏肉、野菜、納豆を工夫して食べてるんですがこのほかに良い食べ物や食べ方あったら教えてください
660無記無記名:2005/06/20(月) 15:58:02 ID:jdUI4OhT
>>659
わかめ等、海藻類なんかもいいんでね。きのこ類も。
661無記無記名:2005/06/20(月) 17:26:28 ID:9btZerI3
>>659
切干大根を買ってきて、しいたけやいとこんにゃく、にんじん、しいたけのだし汁、しょうゆ、みりん、などで
煮たものお勧め。食物繊維取れるしなによりうまい。
662無記無記名:2005/06/20(月) 19:58:17 ID:JMoBW+lZ
きりぼし大根いーですね!参考にします!鶏肉なんかは茹でた方が良いですかね?蒸し焼きにしてポン酢で食べてるんですが
663無記無記名:2005/06/20(月) 20:08:43 ID:9btZerI3
>>662
汁ものにして汁も飲むならいいけど湯で汁にたんぱく質若干逃げると思うから蒸し焼きでいいとおもうよ。
切干大根の代わりにキャベツの乱切りとたまねぎ入れて同じように煮て最後に卵落として半熟状態で喰うのも旨い
664無記無記名:2005/06/20(月) 23:12:06 ID:JMoBW+lZ
卵いれると旨そうですね〜でもカロリー高くないすか?最近カロリーが気になって何食べてよいか模索中なんで‥
665無記無記名:2005/06/20(月) 23:50:20 ID:9btZerI3
たまごなんて一個百キロカロリー以下だしビタミンと良質のたんぱく質とれるし1日一個はとるべきだよ。
666無記無記名:2005/06/21(火) 00:34:56 ID:0gWTvf3T
そーですか〜参考になります!野菜や豆腐、鶏肉など腹一杯食べても大丈夫ですかね?腹八分くらいが良いですか?
667無記無記名:2005/06/21(火) 01:30:18 ID:+sZHsI0J
タマゴ一個80カロリーでしょ
668無記無記名:2005/06/21(火) 06:28:20 ID:rbpaBk7r
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1

カロリー、栄養素計算プログラム。量は自分で考えろ。
669無記無記名:2005/06/21(火) 07:13:05 ID:dTfUNNfl
>>666
てんぷらや霜降り肉食うよりはましだけど、
豆腐は脂質が案外多く鶏肉は皮なしなら問題ないだろうけど皮はものすごい油多い。
何事も適量がお勧め。
670649:2005/06/21(火) 12:14:45 ID:vZBGXR0b
>>649の質問に答えてくださったみなさんありがとうございました。
みなさんの意見を参考にダイエットと筋トレを両立します。
671無記無記名:2005/06/21(火) 12:41:52 ID:COfry4PE
ここに毎回食事、運動、体重、体脂肪など報告していくと
痩せられるよ。もしかするとエライ人がメニュー組んでくれるかも。
がんばれよ。
672無記無記名:2005/06/21(火) 15:04:43 ID:fwNbW5TJ
なんだなんだ、最近キャベツがものすごく安い。
1玉90円ってどういうことじゃ。

ヘルシーでうまいキャベツ料理を教えてエロイ人

673無記無記名:2005/06/21(火) 15:20:36 ID:/em0UuUp
豚バラ肉とキャベツを塩コショウかけながら交互に重ねて煮て食う
674無記無記名:2005/06/21(火) 16:14:10 ID:fwNbW5TJ

豚バラって全然ヘルシーじゃないじゃん orz
675無記無記名:2005/06/21(火) 16:44:30 ID:SsgWhbxP
鶏スープ。皆もよくやるだろうけど。

昆布もしくは鰹節で出汁をとる。(なければ、和風だしの素で代用)
鶏肉、キャベツ、キノコ、にんにく、塩、コショウ(一味でもいい)、
を煮る。最後に、玉子、ワカメ、くずきり(マロニー、春雨で代用可)
入れて仕上げる。鶏肉の出汁がいい感じにでておいしい。
お酢を少々入れるとさっぱりする。
676無記無記名:2005/06/21(火) 20:26:14 ID:jL5qRBYf
身長158cm、体重48kg、体脂肪率27%、27才の女です。
定期的に運動をするのは5年振りですが、剣道を再開しました。
目的を考えると剣道スレよりこちらが適当かと思ったので相談にのってもらえませんか。

週3日1時間半の稽古を10日前からしているのですが、
体力がついていかず無酸素運動になっています。
そこで稽古を筋トレととらえて有酸素運動は毎朝食前に1時間半のウォーキングをしています。

翌朝の疲れや筋肉痛はほどほどなのですが
稽古の後は食欲がわかないくらい疲労するのが悩みで(最中はさらに辛いですが)、
持久力アップのためにウォーキングにジョグを織り交ぜようかと思ったりします。
でも始めたばかりでオーバーワークかとも思うのです。
今は運動の前に粉ヴァームをのんでいるのですが、
慣れるまでは糖度の高い飲料にする方が妥当でしょうか。

それとも根本的にメニューの組み方に問題がありますか?
677無記無記名:2005/06/21(火) 20:34:03 ID:dTfUNNfl
朝食前のウォーキングは確かに脂肪燃焼に効果的だが時間が長すぎると思う。
1時間以内にしたほうがいいよ。
カタボリックとか糖新生でぐぐってみな。

あと剣道始めて間もないからつらく感じるかもしれないけど、
息切れするほどの練習してるんだし徐々に慣れてくるって。
678無記無記名:2005/06/21(火) 21:07:45 ID:TqTaFXh2
>>676
ウォーキングの前に野菜ジュース飲みなされ
679無記無記名:2005/06/21(火) 23:50:42 ID:jL5qRBYf
レスありがとうございます。

糖質を全く取らずに有酸素運動を長くすると
筋肉が落ちるって事ですよね。

ヴァームなら1時間以内で、
インターバルつけるなら野菜ジュースで糖補給してからって感じでしょうか。
あとググッたら糖新生を阻害するにはクロムがいいってあるんですが、
間に受けて大丈夫ですか?あまり話題にのぼらない気がするので…。

徐々に持久力がついてるのは感じるのですが、
それ以上に稽古量が増えているので焦っていました。かかり稽古ばっかり。
稽古が楽になったと思ったら体脂肪も減っていたってのを夢みつつ
まずは一ヵ月がんばります。
680無記無記名:2005/06/21(火) 23:51:36 ID:jL5qRBYf
↑676でした。
681無記無記名:2005/06/22(水) 00:59:35 ID:kvtrioqL
ダイエット+筋トレに失敗したよ・・・orz

2ヶ月前、体重74.0キロで体脂肪率22%だったから、少々危機感感じて
筋トレを週に3回、有酸素を週に3回、それぞれ違う曜日に行うように
してきた。結果・・・
体重70.5キロ、体脂肪率21%。筋肉が相当減ってしまったorz

食事は、基礎代謝エネルギー分はしっかり採るようにしてたし、タンパク質も
意識的に採っていた。
有酸素はクロストレーナーを50分+10分(クールダウン)だったが、
これがよくなかったのかな?
一応、トレーニング前に少し糖分は採っていて、トレ中も
ドリンクで多少補給はしていたんだけどなー。
無酸素は主に上半身が中心で下半身は週1ぐらいに留めていた。

もう一度やり直さなくては・・・てか脂肪落とすの大変だなー。
682無記無記名:2005/06/22(水) 09:06:21 ID:uUHmUn1O
>>679
インターバル中もヴァームのほうがいいと思うw
東新製を阻害するにはBCAAがいいよ。
>>681
ボディービルダーなんてがんがん筋肉つけても大会に向けて体脂肪絞り込むと
せっかくつけた筋肉もどかどか減ってくんだからある程度へってもしょうがない。
筋量を維持したまま体重と体脂肪だけ減らすなんて基本的に無理だと考えたほうがいいよ。
たんぱく質しっかりとりつつ有酸素と筋トレしっかりやればそんな極端な結果にはならんよ。
683無記無記名:2005/06/22(水) 09:07:16 ID:alPzt6+7
>>681

停滞期じゃないの?2ヶ月くらいで簡単に結果が出るとは思わないな。
トレの仕方にもよるかもしれんが、もう2ヶ月くらい続けてみたら効果出てくるかもよ。

684679:2005/06/22(水) 18:25:30 ID:IJGV4r4V
>>682
はい!
手頃なところで粉アミノバイタル買ってきました。
685無記無記名:2005/06/22(水) 20:08:14 ID:EBhlEuOS
>>682
横レスだけどトレ前にホエイプロテイン摂ったらBCAAの代わりになる?
686無記無記名:2005/06/22(水) 21:14:19 ID:uUHmUn1O
>>685
俺はプロテイン詳しくないけど、BCAA自体を配合しているプロテインあるはずだから
それを飲めばOKなはず。
687無記無記名:2005/06/22(水) 22:07:41 ID:Ir8Dsow2
>>681
カットがでればそれは成功なんじゃないかなあ。

自分なんてアトキンスダイエットでいきなり10キロ減(二週間)したのに
プロテイン飲みつつウエイトトレーニングしたら、5キロ増えてしまったよ。
688無記無記名:2005/06/22(水) 23:24:49 ID:aW6jM8iv
アトキンスダイエットって何?
689無記無記名:2005/06/22(水) 23:37:02 ID:QyZPD6le
175a73`21%

そろそろダイエットします。
690無記無記名:2005/06/23(木) 00:26:32 ID:iAmRJzzH
オレはダイエット+筋トレはある程度は成功したと思う。もっとも、ダイエット前は
かなりデブだったけどね。高校のときは部活やってたから全然気にならなかったが、
大学に入って怠けた生活してたら激太りしたw
ダイエット前 183cm 116kgm 体脂肪34% → 現在(1年9ヶ月後)78kg 10.8%
でもやっぱり急激に落としたから腹の肉が皮みたいにたるんじゃった。そんで
今は有酸素を中心にやってたら腹筋も割れてきてかなりマシになった。
このままやってればいつかは、バッチリ締まった腹になるのだろうか・・・
691通りすがり:2005/06/23(木) 01:06:34 ID:HupDLY0w
ある程度は両立できるに一票!

今年の3月15日に筋トレと減量を始めて
現在▲19kgです。

上にも書いてる人いますが・・・・
★筋トレ=筋肉破壊⇒栄養摂取で回復⇒筋肉増加!
★減量=消費カロリーUP&摂取カロリーの制限!

なので減量しながら追い込んだ筋トレしても栄養=たんぱく質等の
摂取量が不足なので筋肉が満足に回復せず、疲れが溜まるだけです・・・。

また知識の無い方の運動・筋トレ・減量だと脂肪より筋肉や骨から
エネルギーが溶け出すので筋肉が落ちたり・骨スカスカで最悪疲労骨折
します。

だから筋トレメインか減量メインかのどっちかですな!
両立する場合は制限した摂取カロリーの中でたんぱく質を若干増やして
そのたんぱく質で回復可能な範囲の負荷で筋トレするのみです。
マッチョでは無く、しまった体になります。
マッチョが良ければ、減量してからハードな筋トレするか
ハードな筋トレしてから絞っていくかのどっちかです。
692通りすがり:2005/06/23(木) 01:19:38 ID:HupDLY0w
あとちなみに【サウナスーツ】は本来のダイエットや
筋トレには必要ありません!

汗をかいたり、体温が上がって、はぁ〜はぁ〜息が上がると
いい汗かいて運動やってるぞ!カロリーも消費してるなぁ〜!
なんて思いますが・・・
はっきりいって間違いです!暑くて苦しいだけです。
汗は主に水分なので、その時は一時的に体重減っても
水飲めば回復します。人間は80%が水分系で構成されてますので。
減量でサウナに頑張って入ってるお父さんも哀れで仕方ありません・・・。

ボクサー等がサウナスーツを減量で使うのは
試合間近かで、筋肉を落とすのは戦闘力ダウンで×
余分な体脂肪も少なく脂肪も落とせない・・・
そんな場合の最終手段としてサウナスーツを着て
水分を絞って体重をリミットまで一時的に落とす為です。
サウナスーツ着て体温上げても脂肪が燃焼し易くなって
減量に効果が上がる訳ではありません。
693690:2005/06/23(木) 02:01:07 ID:iAmRJzzH
>>661
そうそう!オレもそういう結論に至ったのよ。まぁ知識のある人には
あたりまえだろって言われそうだが、自分でダイエットしてみて色々
勉強していかないとここまで辿りつかなかったよ。
694無記無記名:2005/06/23(木) 02:05:43 ID:Jlxr6gGo
両立よりも2段階に分けたほうが成果が現れやすいだろう

よく言われるように、まずは徹底的に筋肥大を意識したウェイトトレを行いひたすら食う
その後、減量を行い脂肪を削り落とす、これを3ヶ月ごとに区切って。
半年で体が生まれ変わる

半年間両立するよりもいい体になれる
695690:2005/06/23(木) 02:20:59 ID:iAmRJzzH
>>694
ビルダーとかも良くそういうんだけど、減量期にせっかく付けた
筋肉が落ちちゃうって事ないの?それとも多少は落ちるけど両立
するよりは効率的だっていうこと?
696無記無記名:2005/06/23(木) 02:24:38 ID:Jlxr6gGo
>>695
そういうこと
筋量を増やすには筋トレよりもとにかく「食う」ことが大事なんだよ
だから食う量を減らすようなことをしていては筋肉は増えない

ウチのジムのビルダーは半年ずつ増量と減量を繰り返している人が多いね
697無記無記名:2005/06/23(木) 02:28:48 ID:Jlxr6gGo
つまり

筋肉つける≠筋トレ
筋肉つける=食べる

くらいに考えたほうがいいかもしれない

最近は筋トレやってプロテイン飲めば筋肉増えると思ってる人が多すぎるね
プロテインなんか飲むくらいならしっかりと腹いっぱいメシを食うこと。
698通りすがり:2005/06/23(木) 02:32:48 ID:HupDLY0w
>>695
に同意ですな〜。
ビルダー系の人はオン・オフを大会日程に合わせて
ある期間期間で筋トレ⇔減量を繰り返えす方法が
メインで、それをその体で証明しているんでしょうが
減量期間で摂取カロリーを減らすじゃないですか?
でもその筋肉を維持する為に当然筋トレ&タンパク摂取は
行わないとせっかく付けた筋肉がおちるでしょ?
その矛盾は実際の所どうなんでしょうね〜?

>>696
>>697
は失礼ですが、相撲部屋の方ですか?
またはプロレスラーがメインのジムとか?

699690:2005/06/23(木) 03:14:05 ID:iAmRJzzH
>>698
う〜む、そこがイマイチわからないんすよね。たとえば筋トレ期間
を3ヶ月だとしたら減量期は1ヵ月くらいだったらなんとなく・・・
まぁそれでも、ちょっと微妙ですけどね・・

>>696
あともう一つなんですが、先に食いまくってウエイトをあまり上げ
過ぎると、脂肪もある程度は増えるわけですよね?そうでも、いきなり
両立するよりも効率的って事なんですか?質問ばっかですみません。

700690:2005/06/23(木) 03:14:38 ID:iAmRJzzH
そうでも=それでも
701通りすがり:2005/06/23(木) 03:47:05 ID:HupDLY0w
>>699さん
>食いまくっては先の方のオーバーな表現です。
基本的には筋トレと正しい食事で筋肉量のみを増量する訳です。

ですから、実は相撲部屋?プロレスラー?と質問した訳です。

筋肉が増量すると基礎代謝&同じ動作でも行動した際の消費カロリー
が多くなるので、減量がし易くなると言うのが理屈ですね。

でもビルダー系の高負荷筋トレで肥大&増量するのは主に白筋
なので、赤筋に比べてエネルギーとして脂肪を使用するのが効率
悪いので、実は減量し易いと言ってもそこも若干矛盾する問題点
でもあります。
702無記無記名:2005/06/23(木) 04:27:53 ID:dK0qeiMa
このスレ斜め読みしてみたけど
結局これが一番いいってのは無くて
人それぞれ言ってる事が違うし
食事制限にしても筋トレにしても有酸素運動にしてもサプリメントの摂り方にしても
自分で色々試しながら自分の信じる方法を見つけるしかないのかもね。
あれこれ考えるより実行することだね。
703無記無記名:2005/06/23(木) 04:42:11 ID:eWyFamPv
恐らく、初心者のうちは
体重を減らしながら、あるいは体重を維持しつつ、
筋肉を増やす事が可能だと思う。

で、ある一定以上の水準に達すると、
これ以上筋肉が増えなくなるんだと思われるが、
その境目さえ明確に出来れば、
これからトレーニングを始める人の目安になるよね。

目指してる体が、「女に受けの良い体」程度なら、
食事制限したままでもなれるんじゃないのかな?

という気がしてる。

今、もう目前まで来てるし。
胸板だけなかなか厚くならない・・・けど
これは食事の問題とは関係無い気がする。
他の部位は筋肉ついたし。
704無記無記名:2005/06/23(木) 04:51:07 ID:iAmRJzzH
>>701
しかし、そうなるとやっぱり同時にやったほうが効率的なような気もしますね。
難しいですな。今私はあと3キロほど体重を落として、その体重で今より筋肉
をもうちょいつけたいんですよね。

>>703
この時間にレスとは・・・サッカー見てますw
まぁそれは余談として、私が今まさに703さんのいうところの一定以上の
水準なんだと思います。急激に痩せたせいか、体つきは自分でも高校球児
時代かそれ以上まで出来上がったと思うんですが、おなかが若干たるんでます。
こいつを取り除いて、もうちょっとゴツクなるには、やはり有酸素を中心とした
トレーニングに加え、食事もある程度制限しつつもタンパク質などの筋肉に必要な
栄養素は筋トレ期並みにしっかり取るということでよろしいんですかね?
705無記無記名:2005/06/23(木) 05:33:31 ID:eWyFamPv
>>704
うん。サッカー見てます!
同点キターーーーーって、スレチガイですねw

自分の場合は、脂質は最低限、タンパク質も必要量で常に固定して、
体重体脂肪率見ながら、炭水化物の量だけを、
すごくシビアに増やしたり減らしたりしてます。

長い期間をかけて脂肪を減らすつもりなら、有酸素は必要無くて、
先にお腹の脂肪を取り除いてしまいたい場合は、
有酸素併用する方が良い・・・のかな?
706無記無記名:2005/06/23(木) 05:38:39 ID:iAmRJzzH
>>705
いや〜面白い試合だったw
そうですね・・・やっぱりそんな感じっすね。
有酸素と併用してがんばってみます。
707通りすがり:2005/06/23(木) 06:01:38 ID:HupDLY0w
>>706
いやぁ〜ホントに良い試合!
知っているかも知れませんが
有酸素運動⇒最大心拍数の55〜80%間がだいたい有酸素です。
目安は70%を最低20分〜1時間はキープが良いでしょう!

最大心拍簡単式=220−年齢
例(25才):220−25=195拍/1分間
       195拍×70%=136.5拍/1分間

なので1分間に136拍前後をキープ出来る負荷の運動が
効率良い有酸素運動です。
気を付けなければいけないのが、その人に体力で運動強度から
くる心拍数の推移が違うので・・・・。

良く運動してる人⇒ジョギングしても有酸素になる!
あまり運動してない人⇒歩いても有酸素になる!

って事です。ボクも運動不足の頃はウォーキングでも
有酸素でした・・・。でもウォーキングって年寄り臭い・・。
これって無酸素じゃん!っ思いながらも見栄を張って
ジョギングしてた歯がゆい記憶がありますな・・・。

708無記無記名:2005/06/23(木) 06:11:32 ID:eWyFamPv
カビラ氏の発音がMr.ベンガルに聞こえてしょうがなかったw

あまりに体力の無い人は、初めのうちは効率良く脂肪が燃えないかもしれないけど、
ジョギングが有酸素運動になるぐらい、頑張って足腰&心肺機能を鍛えて行った方が、
後々、痩せやすい気もします。
とはいえ、膝への負担などもあるので、なんとも言えないですが。

ただ、705さんぐらいのレベルまで来ると、
有酸素だか無酸素だか分からないような中途半端な運動は、
筋肉の異化分解を促進してしまうので、707さんの公式がとても重要になってきそう。
709無記無記名:2005/06/23(木) 11:18:29 ID:b6WXLP0K
>>707
マフェトン理論かな?
アバウトで、心拍数140ぐらいで運動するといいんでしょ。
結構気持ちいい汗がでるし、運動が長続きしますよね。
710無記無記名:2005/06/23(木) 11:50:02 ID:LG1ruOM+
>>707
私もその経験あります。もともとは体力に自信があったので、よけいに
ウォーキングが恥ずかしく感じましたw
今は一応脈拍にも気を使っています。まぁこれもちょっと前まではこの速さ
じゃイマイチ格好つかねえな・・・などと思ってましたがw

今は脈拍を見ながら週三回のペースで1時間弱走っています。同時に筋トレ
も行っていますが、やはり多少の減量期でもタンパク質はしっかり
除脂肪体重×2g程度は取るべきなのですかね?カロリーは気になりますが、
筋肉が極端に落ちたり代謝が低下するのは怖いんで・・・
711無記無記名:2005/06/23(木) 12:59:41 ID:b6WXLP0K
マフェトンで自転車(バイク)漕ぐならケイデンス気にするのが一番楽にチェックできそう。

負荷は軽めに、回転数を上げていけば、足腰に負担かからず、逆にストレッチ効果ありますよ。
http://office-hikari.web.infoseek.co.jp/SIRRUS_cadence.htm

スクワットやレッグプレスやっていれば脚のトレーニングは不要だからね。
712無記無記名:2005/06/23(木) 13:04:56 ID:cKJ9HBtq
糖質が少々足りなくても(低炭水化物)、タンパク質さえ十二分に摂ってれば
筋肉がつくのか、それともカタボリックに向かって行くのか。
っていうのが最近の疑問なんだけど、どうなんでしょうね?

その場合でも、ある程度の初心者なら筋肉がつくとは思うんですけどね。
713無記無記名:2005/06/23(木) 13:13:03 ID:b6WXLP0K
714無記無記名:2005/06/23(木) 13:47:10 ID:cKJ9HBtq
>>713
それは理解したうえで、タンパク質のみを定期的かつ、充分量以上に摂取した場合がどうなるのかな?
という疑問ス。
715無記無記名:2005/06/23(木) 14:17:37 ID:12N3kSDI
スカウターみたいに食い物のカロリーと成分が表示されるような物あればいいのにね
716アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/06/23(木) 20:13:13 ID:zH7UTixb
俺はスカウター並みの眼力があるがなwwwww
717無記無記名:2005/06/23(木) 20:33:12 ID:1cvV5/VO
>>716んじゃあまりにも高カロリーな食品を見ると目が爆発するのか。

あ〜あ、馬鹿相手にしちゃった。
718無記無記名:2005/06/23(木) 22:21:33 ID:b6WXLP0K
カロリーより炭水化物のほうが重要だとおもうな
719無記無記名:2005/06/23(木) 23:02:16 ID:lSw8wMFO
>>717
アノミーにレスするなんて物好きだなw
720無記無記名:2005/06/23(木) 23:59:56 ID:fKYkLOd0
おまえらなんか勘違いしてないか?
女が好きなのは明らかな「プチマッチョ」
だれも、ほんとのマッチョなんか好きじゃない
日本人のマッチョって大体、チビでチョコボール向井みたいな感じだよな
マッチョにするからには最低身長180以上ないと様にならんよ
つーかキモイ。
元々からだの小さい東洋人が必死こいてギリシャ彫刻目指したって無駄w
おまえらはメガネの似合う手先が器用な日本人なんだからw
マッチョは黒人と白人に任せとけって
どうせ、アジア人はかなわん。オリンピック見ればわかるだろ。
特に黒人なんかはなんにもしてなくてもすごい筋肉してるしな。
もとの骨の形やバネ、筋肉の量がダンチなんだよ。
わかったら無駄なことやめて、スーツが似合う適度なフィットネスでもしてろ。
その体じゃスーツも似あわんだろ。
哀れな筋肉馬鹿どもが。
721無記無記名:2005/06/24(金) 00:09:49 ID:x11ZuOo+
平面的な日本人に素で似合うのは和服。
スーツに限らず洋服を着こなすにはある程度の筋肉は必要。
ほとんどの日本人は、そうとう努力しないとスーツの似合う身体になれない。
722無記無記名:2005/06/24(金) 06:00:29 ID:Njf17Wxa
チョコボールや角田みたいな体系になるぐらいならジャニのようにがりがりでもちょっと腹筋見えて(腹筋があるわけではなく脂肪がないためみえているだけだが)ちょこっと胸と肩鍛えたぐらいのほうがまだましだなぁ俺も
723無記無記名:2005/06/24(金) 06:13:22 ID:C0HsIrdE
細身用のスーツもあるけどな
724無記無記名:2005/06/24(金) 07:28:15 ID:9+kLxcg3
>>709
マフェトン理論とは・・・
ttp://ww5.et.tiki.ne.jp/~isshy0808/theory.htm

マフェトン理論では
180−年齢(スポーツやっている場合)
の最大心拍数を目標に15分をメドにあげていき・・・
15分をメドに落としていくやりかた・・・ですね。
>>707は違いますね。

実際これをとりいれているが・・・
キツイ・・・
前後の15分の間は最大心拍数をキープらしいが・・・
エアロバイクでやると・・・
もう重くて動かねぇ・・・ぐらいまでいってしまう。

ジョグでハートレイトモニター買ってみてジョグで試してみようかな。

725無記無記名:2005/06/24(金) 12:01:08 ID:0uSVYkI6
>>720
なんだよ今更そんなコピペに釣られる奴なんているわけ








いたよ
726無記無記名:2005/06/24(金) 13:03:09 ID:W19i1+XY
>>724
ハートレートモニターなくても大丈夫だよ。
頸動脈に指先あてて、6秒で14以上脈動をカウントしたらOK。

朝寝起きに軽めに走って、そのあとお食事(プロテインなど)。
運動前には烏龍茶かブラックコーヒー飲んで脂肪分解。

筋肉の異化があっても、一回のプロテインで十分補えるでしょう。
727無記無記名:2005/06/24(金) 18:11:33 ID:3K3uT/nS
あの、ひとつ質問なんですが腹に肉がついてダルンダルンの状態で
腹筋とかやって筋肉つけると藤田みたいな筋肉の上に脂肪がついてるみたいな
デブマッチョみたいなのにはならないんですか?
728無記無記名:2005/06/24(金) 20:04:08 ID:U73IupmB
>>727
ならないよ。ちゃんと脂肪は燃焼する。
729無記無記名:2005/06/24(金) 20:21:36 ID:ktXJQksh
>>727
なるよ。ちっとも脂肪は燃焼しない。
730無記無記名:2005/06/24(金) 22:20:27 ID:Njf17Wxa
結構な脂肪あるなら、いくら腹筋しても腹筋自体は硬くなるだろうけど
脂肪が邪魔して割れてはみえないよ。
でも脂肪を引っ張ってくれるから腹は見た目少しは引っ込む。
割るためにはやっぱり有酸素運動も併用したほうがいいね
731無記無記名:2005/06/24(金) 23:07:24 ID:zgqvYxXZ
例えば170センチ80キロのデブがいたとして
その人が標準体重と筋肉を両方手に入れたい場合
減量してから筋肉をつけるのと
筋肉つけてから減量するのと
両方を平行して行うのと
どれが一番有効ですか?
732無記無記名:2005/06/24(金) 23:37:20 ID:ktXJQksh
>>731
スレ最初から読め。
733無記無記名:2005/06/24(金) 23:57:42 ID:OaE5OFO7
マフェトン理論の180−年齢(スポーツやっている場合)で最大心拍数を求めたら
152〜162というのがでたんですけど、いまいち、どのくらいのペースで走れば
良いのかわかりません。400mをどのくらいのペースで走れば良いのか教えてください。
734無記無記名:2005/06/25(土) 00:09:37 ID:qgkI6qD3
年齢によっても体格によっても性別によっても人それぞれ違いすぎるよw
俺はうな重が好きなんですか?誰か教えてくださいって言ってるようなもん。
6秒間に10回脈打ってれば100bpm、15回なら150bpmってことはわかる?
自分で走りながら調べてみれ。
ちなみに俺は1kmを4分30〜40秒位のペースで走ると150bpm前後になる。
735通りすがり:2005/06/25(土) 00:30:10 ID:GyBXuW0Z
勘違いちゃんへ・・・・

マフェトン理論(効率良い有酸素運動)の【最大心拍数】とは

マフェトン理論内で設定(仮定)した【最大心拍数】です!

実際の全ての人は個人差で最大心拍数は違いますが

【220−年齢】の方が実際の最大心拍数にほぼ近いですよ!

検証〜180−30才=最大心拍数150!

最大心拍数が150で頭打ちって・・・・

マフェトン理論内での公式が実際の最大心拍数に近いと

思っている方は心拍計と使った事ないんじゃないの?

自分で時計と頚動脈で計ってもいいけどね・・・・。
736通りすがり:2005/06/25(土) 00:44:30 ID:GyBXuW0Z
あともう一つ。

個人差はあれほとんどに人間が最大心拍数は
220−年齢=最大心拍数(±5拍)の範囲内
収まります!

運動して【心肺機能】を強化しても最大心拍数が
鍛えられる=上がる訳でもございません!

超簡単に・・・

心機能⇒心臓が強化され一回鼓動した時に各血管に送れる
    血流がUP!なので運動してる人は平常時の脈拍/1分
    も60前後では無く、40〜50と低い。
    また運動しても脈拍の上がりが遅くなる!

肺機能⇒肺活量=一回の呼吸での吸排気量が増え、また肺細胞から
    も効率良く血管に酸素を取り込める様になる!

細かい説明は省いてるんでその部分での揚げ足取る意見はやめてね・・・。    
737無記無記名:2005/06/25(土) 01:19:38 ID:8Imzn9y2
脂肪を燃やすトレーニング―体験的マフェトン理論 宝島社新書
藤原 裕司 (著)

価格: ¥735 (税込)
738無記無記名:2005/06/25(土) 01:21:33 ID:8Imzn9y2
マフェトン理論で運動する前に、揚げたてのカニクリームコロッケ(三個)食べると、脂肪燃焼がかなりいい。

これは私の体験。
油を使った料理を常食していると、脂肪が燃焼しやすくなるって。
オイルダイエットというのもあるのだ。
739無記無記名:2005/06/25(土) 01:29:25 ID:I5UiA/h6
かれこれ一ヶ月以上ダイエットしているというのに1・5kgしか痩せない
これって成功といえるのだろうか?
740無記無記名:2005/06/25(土) 04:12:31 ID:x40ktCxt
1ヶ月以上ということは、1ヶ月ちょっとなわけだな?
2ヶ月近くだったらそう書くだろうから、1ヶ月として考える。

1ヶ月1.5kg減を12ヶ月やったら → 18kg減。

スゲーペースじゃん。いや、実際はそんな順調にいかないけど。
悪くないと思うぞ。身体のこと考えたら、一番いいペースくらいじゃない?
ただ、しっかり筋トレはしましょう。
741無記無記名:2005/06/25(土) 09:54:53 ID:g+LmRVqq
タニタの体脂肪計付き体重計の精度ってどれくらいなの?
筋肉もついてきて体重も減ってるのに、体脂肪変わらない(´・ω・`)
742無記無記名:2005/06/25(土) 10:03:40 ID:jvUTIdAb
あー、それ俺も!
13%から全然下がらない。
743無記無記名:2005/06/25(土) 11:22:51 ID:nYXO0qmK
>>741
スポーツ選手、格闘技選手、ビルダー、一般トレーニーでタニタの体脂肪計を信頼してる人はいません。
うちにもあるけど、俺は体重計としてしか使っていない。
744無記無記名:2005/06/25(土) 11:42:08 ID:odUyPM+i
じゃぁどれがいいんですか?
おすすめがあれば教えて下さい。
745無記無記名:2005/06/25(土) 11:44:33 ID:4l682sA5
そもそも体脂肪計という物自体、脂肪量を測るのではなく、
脂肪は電気を通さないという原理を利用して、体に電気を流しつつ入力された身長体重年齢性別をもとに
体脂肪の量を計算しているだけ。高かろうが安かろうが谷田だろうがなんだろうが気休め程度。
それよりCTスキャンで内臓脂肪なし、見た目スリムな状態を目指すべき。
746無記無記名:2005/06/25(土) 11:45:37 ID:nYXO0qmK
>>744
ありません。
そもそも体脂肪率知ってもしょうがないでしょ?

体重制限のある競技はあるけど、体脂肪制限のある競技ってないでしょ?
747無記無記名:2005/06/25(土) 11:46:28 ID:nYXO0qmK
>>745
その通りだね
748無記無記名:2005/06/25(土) 11:48:35 ID:odUyPM+i
なるほど。
機械の数値に一喜一憂せず地道に努力していくしかないですね。
749無記無記名:2005/06/25(土) 11:54:09 ID:4l682sA5
スレちがいだが、
よくテレビで○○ダイエット特集でダイエット前に体脂肪率と体重計って、
仮に60kg 25% が三日間の○○ダイエットによって
   58kg 23% になった…とかやってるけど、
ダイエット前の計測時に60じゃなくて58kgに偽って設定入力して図っても
23%とかに下がったりするんだよなぁ
750無記無記名:2005/06/25(土) 14:25:32 ID:I0OSgmtv
そんなに詳細を知りたいのなら病院,スポーツ・医学の研究施設にでも行ったら?
イイ大人が体脂肪計の数字に…ry)
目安だからさ.
751641:2005/06/25(土) 17:43:15 ID:I5UiA/h6
ベンチプレスだけ記録が落ちてく。
フロントプレスは向上してるのに。
752無記無記名:2005/06/27(月) 16:59:19 ID:bje3XZWj
今食事のバランス考えて食べてるんですが夜、夜中にめちゃくちゃ腹へって何か食べたくなったらどんなのが良いですかね?
753無記無記名:2005/06/27(月) 17:51:15 ID:bS+fInMK
>>752
プロテインミルク
754無記無記名:2005/06/27(月) 19:06:57 ID:bje3XZWj
プロテインミルクって太りませんか?
755無記無記名:2005/06/27(月) 19:16:24 ID:Z/0O/HAA
どれだけトレーニングしたかによる。
756無記無記名:2005/06/27(月) 19:28:05 ID:KfGEaMdu
>>752
無脂肪乳を飲んでぐっすり寝る
焼酎かウィスキーをツマミ無しで飲んで無理矢理寝る
どうしても何か食いたいならこんにゃくかところてん
757無記無記名:2005/06/27(月) 20:51:36 ID:yornAcmd
>>752
皮付きりんご

ところてん系のもの

春雨を使った麺物

758無記無記名:2005/06/27(月) 20:56:07 ID:QhdZssRQ
太ってて筋肉も意識してつけた事ない人間は可能だと思いがち。
ある程度まで鍛えて体重が上がってきてから両立させることもできるといえばできる。
できても進捗効率が非常に悪い。だから皆つけてから、落としているわけだ。
カロリーより栄養に目を向けてやれば筋肉モリモリ君以外は両立できるよ。
かなり筋量ある人は全然でかくならないから無理
759無記無記名:2005/06/27(月) 20:57:51 ID:DcRe+3tO
>>758
その境目を浮き彫りにするのが、
このスレの役目
760無記無記名:2005/06/27(月) 23:07:52 ID:bje3XZWj
春雨、ところてん系ですか!ありがとうごさいます!週末なんかは大体飲みが多いんですが、みんなは居酒屋では何頼みますか?
761無記無記名:2005/06/27(月) 23:15:58 ID:E+7CxVFQ
行きません
762無記無記名:2005/06/28(火) 00:29:05 ID:cZw+rPPY
>>760
763無記無記名:2005/06/28(火) 06:31:19 ID:qzp8zDBs
>>760
シーザーサラダ
764無記無記名:2005/06/28(火) 08:15:57 ID:FxjUpgIf
ダイエットを食事療法、筋トレを運動療法の一つと捉えれば体づくりの両輪としてなくてはならないものだと思う。
このスレでのダイエットは減量(増量)の意味のようだけど…
765無記無記名:2005/06/28(火) 11:58:21 ID:O6USdiRa
>>761
ワラタ

でも俺もサラリーマンやめて自営業になってから飲みに行くこと
なくなったなー。
サラリーマンの時のような人付き合い、ムダな残業などないから
その分めいっぱいトレーニングに打ち込めてるが。
766無記無記名:2005/06/28(火) 13:35:21 ID:q3da7P3J
みんな分かってると思うけど
マフェトン理論の180-年齢、というのは有酸素トレをするうえでの上限心拍数を計るものだよ
その人の最大心拍数云々とか関係ないから
それを超えたら無酸素運動になりますよっていう値だからダイエットを目的とするなら知っておいて損はない
767無記無記名:2005/06/28(火) 13:42:58 ID:3G7AhNmw
筋トレしたあとバイクでマフェトンやろうとおもって心拍数はかると、軽い運動でも心拍数がかなり上がりやすいね。
768761:2005/06/28(火) 13:48:13 ID:gVA7uDsU
>>765
私はまだリーマンですけど、最近は歓送迎会以外、全てパスしてます。

>>760
まぁ、行ったときは梅割り焼酎と冷奴、ネギマ(塩)、ほっけ、オニオンスライス程度です。
何を注文するにも、店員にはマヨネーズ抜きと言います。
769無記無記名:2005/06/29(水) 04:05:40 ID:JWMKhRCa
すごいサプリ見つけた。これって飲んで墓参りしたら、痩せるらしいぞ。
http://www.rakuten.co.jp/shapeshop/539768/594027/
770>>769:2005/06/29(水) 04:57:43 ID:YTyqFamJ
www
>ダイエットにどうぞ!
>墓前・午後に飲むだけで効果が確実に現われます。180粒
今もそうなってるな。 Sumi of Jubako, Good job!!!
771無記無記名:2005/06/30(木) 07:50:05 ID:2vCGPbH7
みんな減量のほうは順調かな?
772無記無記名:2005/06/30(木) 09:00:17 ID:1thBKTM4
俺はなんか停滞期だな。

3ヶ月で5キロ減って健康的に減ってたけど、最近はなかなか落ちない。
これって逆に筋肉もついてきたのかな?

毎日計ってるけど、1〜2キロ減ったり増えたり・・。

773無記無記名:2005/06/30(木) 09:10:50 ID:0nINV/fk
そういうレスするときは体脂肪率の推移もレスしてくれると
見るほうにとっても詮索しやすい。
774邪悪な巨大詐欺企業オムロンを倒す勇者:2005/06/30(木) 09:14:06 ID:hiTghzfl
私は邪悪な巨大詐欺企業オムロンを糾弾する。


私は数年前まで、体重107〜8キロのデブであった。
これではいけないとダイエットを始め、食事制限と毎日1時間ずつのウォーキングとやせる体操で、1年1ヶ月で、
約56キロのダイエットに成功し、51キロになった。
しかしここからがいけない。
すっかりタガの外れた私は、1年で25キロもバウンドしてしまった。
私はここで、ダイエットの成功&失敗話を自慢したいのではない。そんなことは絶対にない。
775邪悪な巨大詐欺企業オムロンを倒す勇者:2005/06/30(木) 09:14:51 ID:hiTghzfl
私がリバウンドしたのは、多すぎる食事と運動をサボってしまったことに尽きる。
そこでオムロン社製の「オムロン体重体組成計【体脂肪計】HBF-354IT」を購入した。
SMAPの香取君がCMに出ているアレと同類の物である。
香取君のと違うのは、歩数計とセットで売られており、ケーブルでパソコンにつなげると、
パソコン上で、歩数計と体組成計のグラフを簡単に見られる点である。
ずぼらな私も、これなら運動が楽しくなり、再びダイエットに成功するだろうと、
送料、消費税、手数料込み、15561円と少し高額だったが、これでダイエットを再びやる気になればと購入した。
ちなみにこの体組成計だけなら、これと同じ物が5600円程で売られていたことを確認していた。
グラフが目当てで、あえて高い物を買ったのである。

776邪悪な巨大詐欺企業オムロンを倒す勇者:2005/06/30(木) 09:15:29 ID:hiTghzfl
購入後初めの数日は、問題なくパソコンにデータを取り込み、グラフが見られた。
しかし次第に、「UHBデバイスが確認できません」「歩数計をつないでください」とエラーが出始め
スムーズにデータを取り込まなくなっていった。
そして、2週間後には全くデータを取り込まなくなったのである。
こんなに早く故障するとは夢にも思わず、私はパソコンの設定を少し変えれば
直るものと思い「オムロンお客様サービスセンター」に電話をかけたところ、まさかの故障であった。
777邪悪な巨大詐欺企業オムロンを倒す勇者:2005/06/30(木) 09:17:07 ID:hiTghzfl
無償修理の約束を取り付け、故障品回収の宅配便業者を待っていると、
電話の翌日には、歩数計も歩数をカウントしていないことに気付いた。
「まさか、歩数計も故障?」と思いながら、修理された製品が戻ってくるのを待っていた。
この時の戻ってきた製品はさすがに直っており、小さな詫び状と「修理完了品 現品票」が付いてきた。
それによると、ケーブル差込口腐食のため、データが取り込めなかった、という事であった。
また歩数計はそれとは別に故障していたということだった。
「まだ2週間、それも運動をサボっていた日も多いから、数日で腐食?それとは別に歩数計も故障?」と
驚いたが、温厚な私は、「たまたま数少ない欠陥品にぶつかっただけだろう」と解釈し、
この先交換された製品を何年も使えることを信じていた。
778邪悪な巨大詐欺企業オムロンを倒す勇者:2005/06/30(木) 09:17:56 ID:hiTghzfl
ところがである。
私はこの認識が甘すぎたこと、そしてオムロンは技術者が無能なだけではなく、
企業そのものが、邪悪な巨大詐欺企業そのものであることを思い知らされる。


製品交換後、2週間で再び故障したのである。
それもエラーメッセージも同じであった。
またケーブルの差込口が腐食している物と思い、ケーブルを送ってくれるよう、
オムロンに電話すると、「2週間でそれはありえないので、歩数計とケーブル、
それに保証書、修理完了品 現品票を送ってくれ」ということだった。
このときさすがに電話口のオペレーターは少し慌てている様だったが、
人に抗議などまずしない、おとなしい私は一切非難などせず、
「修理して下さり、ありがとうございます。よろしくお願い致します。」
というようなことを言い、電話を切った。
779邪悪な巨大詐欺企業オムロンを倒す勇者:2005/06/30(木) 09:18:49 ID:hiTghzfl
それから数日後、オムロンから信じられない電話があった。
やはり前回と同じ内容の故障だったので、有償修理になるというのである。
私は全く通常の使用しかしていない。
多少歩数計は汗にさらされたかも知れないが、それは当然想定の範囲内だと思っていた。
また私の家では除湿機を使っており、物が腐食することはまず有り得なかった。
実際ほかの電化製品、パソコンなどの精密機器も故障したことは無かった。
私は「納得できない。」と主張すると、一度電話を切り、再びかけ直して来た。
今回に限り、無償修理に応じるというのである。
3度目に故障した時は4000円以上の有償修理になるということだった。
私はまだ保証期間内であること、全く通常の使用しかしていないことを理由に、
これにもあまり納得は出来なかったが、3度目に故障した時には
返品するかもしれないことを伝え、2度目の故障の無償修理に応じた。

780邪悪な巨大詐欺企業オムロンを倒す勇者:2005/06/30(木) 09:19:31 ID:hiTghzfl
その翌日、オムロンの常識と企業理念を疑う信じられない物が送りつけられてきた。
「修理見積もりをご連絡させて頂いたところ、「修理不要、返却」との
ご回答を頂きましたので今回お預かりしました本商品を返却させていただきます。」
と書かれた紙と共に、修理も交換もされていない、
故障したままの商品が届いたのだ。
781邪悪な巨大詐欺企業オムロンを倒す勇者:2005/06/30(木) 09:20:09 ID:hiTghzfl
「信じられないーーー」
真面目で誠実であると信じていた、日本企業でこんなことが有り得るのかと。
もっと町の小さな企業の製品でも、こんなに早く故障を繰り返すことも無ければ、
まして保証期間内で修理に応じないことも無かった。
第一、「修理不要、返却」などとは私は一切言っていない。

782邪悪な巨大詐欺企業オムロンを倒す勇者:2005/06/30(木) 09:20:48 ID:hiTghzfl
あまりの事に驚いてオムロンに電話をかけると、
「前回と同じ腐食という故障だったので、無償修理には応じられない」を繰り返すのみだったのである。
「昨日の電話では無償修理ということだった。」と言っても同じコメント。
「通常の使用なのに、こんなに早く故障を繰り返す物を製品化したこと自体どうなのか?」と言っても同じコメント。
「もし汗が原因だったとしたら「歩数計を袋に入れてお使い下さい。」などの記述を説明書に書くべきだったのではないか?」
と言っても同じコメント。
とにかくお話にならないのである。
もしかしたら、「3度目の故障の時には返品する」、と言ったから、これ以上修理費用が取れないため、
こういう対応になったのだろうか…。
783邪悪な巨大詐欺企業オムロンを倒す勇者:2005/06/30(木) 09:21:31 ID:hiTghzfl
まるで悪徳企業のインチキ商法そのものの対応である。
とてもまともな一流企業の仕事とは思えない。
これを読んだ皆様も信じられないかもしれないが、これは根も葉もしっかりある真実である。
決してデマでもなければ、ライバル企業の陰謀でもない。
これだけ書けば、私の身元はすぐに邪悪な巨大詐欺企業オムロンには、分かることだろう。
この告発文を読んだ邪悪な巨大詐欺企業オムロンの手先の皆さん、
この真実を否定しようとするならば、出るところへ出よう。
私も望むところである。
そうすれば、この詐欺商法をもっと世間に知らせられる。
もし汗が原因だとしたら、これからますます被害者が続出することだろう。
被害者を最小限にとどめる為にも、私はこの事を声高に叫び続けなければならない。


繰り返し何度でも言う。
『知名度に騙されて、邪悪な巨大詐欺企業オムロンの製品を買ってはいけない』



784無記無記名:2005/06/30(木) 09:26:04 ID:EFPgnoq1
>>774-783

クレーマー?
785無記無記名:2005/06/30(木) 09:48:08 ID:Zy8w8c1E
>>783
告発サイト開設したら教えてね
786772:2005/06/30(木) 10:05:07 ID:1thBKTM4
>>773
だって上に体脂肪計は意味ないって書いてるじゃん。
しかもクレームついたオムロンだし。
787無記無記名:2005/06/30(木) 11:16:45 ID:apoi1Fyu
ウォーキングではとりあえず痩せないというのがわかった
788無記無記名:2005/06/30(木) 12:11:17 ID:0nINV/fk
>>786
正確な数値ならまだしも上下の動きのある程度の参考にはなるし。
789無記無記名:2005/06/30(木) 12:25:08 ID:wSeQbcKG
私は邪悪な巨大詐欺企業タニタを糾弾する。
まで読んだ。
790無記無記名:2005/06/30(木) 13:21:19 ID:bpOrp1bx
ウォーキングで、脂肪率23→15になった俺が来ましたよ!
791772:2005/06/30(木) 13:23:56 ID:1thBKTM4
22→18くらい。

くらいっていうのはその日によってプラスマイナス2くらいの幅があるから。

792無記無記名:2005/06/30(木) 17:48:01 ID:CAJZRyQq
自宅のタニタ(4年位前の足で測るタイプ)だと、1日の中で最大5%の差がある→(帰宅直後)15%、(早朝)20%
ジムのインボディ(両手両足で測る、夕方運動前)→12.9%
プールのタニタ(足で測る、うちのより新しい、夜水泳直後)→12.6%
全て、ここ一週間以内のデータ。
3台のどれも、3〜4週間前にほぼ同じ時間、条件で計った時より約2%減っている。
色んな人が言ってますが、同じ条件と機種なら、痩せたかどうかの目安はつきますね。

793無記無記名:2005/06/30(木) 17:48:05 ID:CAJZRyQq
自宅のタニタ(4年位前の足で測るタイプ)だと、1日の中で最大5%の差がある→(帰宅直後)15%、(早朝)20%
ジムのインボディ(両手両足で測る、夕方運動前)→12.9%
プールのタニタ(足で測る、うちのより新しい、夜水泳直後)→12.6%
全て、ここ一週間以内のデータ。
3台のどれも、3〜4週間前にほぼ同じ時間、条件で計った時より約2%減っている。
色んな人が言ってますが、同じ条件と機種なら、痩せたかどうかの目安はつきますね。

794無記無記名:2005/06/30(木) 18:01:27 ID:CAJZRyQq
二重書き込みしてしまった。スマン。
795無記無記名:2005/06/30(木) 18:04:19 ID:2vCGPbH7
俺は朝夜2パーぐらいかな誤差は。ちなみにオムロン
796無記無記名:2005/06/30(木) 18:18:01 ID:W5wDKOdL
同じオムロンでも手で計るのとカラダスキャンでは違う数字が。
設定で年齢変えるだけで体脂肪率が変わってしまう測定です。
(若い年齢になる程、体脂肪率が減る。)
精密っぽくしてるけど、結局統計された数字に頼ってるのでしょう。
だから目安目安。
体重だって、毎日時間ごとに違うし、数値が減る励みにして、
後は見た目かと。
797無記無記名:2005/06/30(木) 19:15:31 ID:vLj0ncwb
店頭でパンイチになって全商品を試したいぜ
798無記無記名:2005/06/30(木) 20:48:25 ID:PZIJs0ow
ダイエットのお供に・・・

ttp://pharmacyjapan.fc2web.com/
799無記無記名:2005/07/02(土) 00:26:00 ID:4Ua6k52O
運動しなくてもやせられるらしいです

やせる!痩せる!体脂肪を激減する会
ttp://www.yume-corp.com/diet/

【月収】 体脂肪を激減する会  【400万円突破】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1120218236/l50
800無記無記名:2005/07/02(土) 13:13:00 ID:JzS4Bax8
800アゲ
801無記無記名:2005/07/03(日) 14:52:45 ID:HLBpAVta
ダイエットスレってここが一番書きこみが多いのかな?
802無記無記名:2005/07/03(日) 18:39:56 ID:GbUOx0mq
ダイエットお助けページを解説しているので、ドンドン遊びに来てください。

質問なども受付けていて、きちんとしたアドバイスを返事として必ず出しています。

スポーツインストラクターの経験を活かして、色々なアドバイスをしていきたいと思います★

http://plaza.rakuten.co.jp/heroaki/

を見て下さいね☆
803無記無記名:2005/07/03(日) 19:40:17 ID:ucXF7nVW
↑なんだ宣伝か?

>>ヴァームパウダー ダイエットスペシャル7.0g×20袋入
スポーツジムなどの特定なところでしか売っていない
ダイエットスペシャルです☆


いや、普通にマツキヨで売ってるし・・・。
804無記無記名:2005/07/17(日) 13:57:31 ID:q4CVkF5a
気合上げ
805無記無記名:2005/07/18(月) 10:24:55 ID:E0Q/xG1G
気合いだけで両立できたら楽だな
806無記無記名:2005/07/19(火) 07:48:29 ID:3AZLUxXc
しかしながら細々と続くスレだなおい
807無記無記名:2005/07/20(水) 12:47:42 ID:z3IIccm6
アドバイスを参考に1ヵ月やってみました。
体重   変化なし
体脂肪率 27%→22%(タニタBC-118E)
持久力もつき、背中から腰周りがすっきりしました。

でも足は体脂肪率が30%→27%でまだまだ太いです。
スクワットを始めようと思うのですが、
他に有効な方法ってありますか?
808にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/07/20(水) 12:51:02 ID:werOHjQa
やっぱT3とクレンのスタックだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
809無記無記名:2005/07/20(水) 12:51:38 ID:z3IIccm6
すみません。
>>676でした。
810無記無記名:2005/07/20(水) 14:18:51 ID:KSkTbRd0
Tarzanなんかだと筋肉をつけながら脂肪を落とすって結構書いてるよね。筋肉をつければ基礎代謝が上がるから痩せやすくなるって。
早い話が筋トレに有酸素を30分程取り入れるやり方を紹介してるだけなんだが…これで本当に筋肉ついて脂肪なくなる?

168cm、72kg27%(3月下旬)→69kg22%(6月上旬)→68kg21%(現在)
とりあえずここまではお腹一杯食べてたのは腹八分目にして無駄な間食や油っこい料理を控え、毎日30分程度の運動して落としました。15%あたりが目標だけど筋肉もつけたいです
811無記無記名:2005/07/20(水) 14:22:51 ID:JrwrwHdN
>>810

健康的でいいペースじゃん。徐々に筋トレはじめてみ。
812にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/07/20(水) 14:26:24 ID:werOHjQa
>はじめてみ

じゃねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
813無記無記名:2005/07/20(水) 14:33:07 ID:6lK6vW6z
俺もいいペースだと思う。
大ざっぱっぽいが食事の制限は出来てると思うので後は筋トレがんばれ。
814無記無記名:2005/07/20(水) 15:32:48 ID:JrwrwHdN
>>812

あたま大丈夫か?
815無記無記名:2005/07/20(水) 17:14:32 ID:KSkTbRd0
自信つきました。
ありがとうございます
今週は本とか見て勉強して来週から取り入れていきますね
816無記無記名:2005/07/21(木) 14:33:14 ID:E94o76iz
頭うちになるときがくるよ。15%ぐらいまでならいけるけど
817無記無記名:2005/07/21(木) 14:56:11 ID:h6Ag8kYj
>>810
まず身長伸ばしたほうがいいよ
818無記無記名:2005/07/21(木) 15:49:20 ID:i470lTht
初心者ならボクシングジムでも通ったほうが早いんじゃないの?
上半身マッチョで、下半身がめっぽう細い。
体重55kgでも、上半身に肉が集中しているからガタイはよく見えるよ。
819無記無記名:2005/07/21(木) 17:10:54 ID:72taU3qu
55sでガタイよく見えるってww
身長160くらい?
820無記無記名:2005/07/21(木) 21:46:51 ID:C7IkV2vc
筋トレやった後ってどうしてこんなにめしが美味いんだろう

有酸素やった後にめしが美味いのは
幅広く知られている話だが
筋トレやった後もこんなにめしが美味いとは思わなかった
821無記無記名:2005/07/21(木) 22:25:08 ID:4WH4208t
俺は運動後には食欲なくなるよ。
しばらく時間が経てば問題ないけど。

話し変わるけど、いつも有酸素終わった後に筋トレするんだけど、
汗でマシンが汚れるし(タオルで拭いてるけど)迷惑かなぁと思って
今日は筋トレ後に有酸素やってみた。

そしたらやっぱり筋トレ後は体がいっぱいいっぱいで無理だな。
10分走っただけでヘトヘトになってしまった。
体が前に進まんよ。

みんなは組み合わせる時は有酸素前?それとも後?
822無記無記名:2005/07/21(木) 22:26:37 ID:72taU3qu
初心者質問すれへどうぞ
823アノミー ◆oqnPLS3ufk :2005/07/22(金) 03:26:26 ID:z8Ut8QJV
雑魚の巣窟だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
824無記無記名:2005/07/22(金) 07:44:37 ID:b1tRunMZ
>>822
>>823

イタイ奴らだな。
思い上がってる人間ほどサムイことに気付けよw
筋肉バカが。
825無記無記名:2005/07/22(金) 08:06:32 ID:rgjQoPVi
漏れは風呂の後の筋トレで60から53`ぐらいまで痩せたんだけど
風呂の後の運動って良かったのかな?
826無記無記名:2005/07/22(金) 08:06:33 ID:xWFzC6Ty
>>824
イタイ思い上がり筋肉バカだな。
サムイことに気付けよ。
827無記無記名:2005/07/22(金) 08:08:08 ID:b1tRunMZ
828無記無記名:2005/07/22(金) 08:08:44 ID:y5p/9L3a
>>825
さあ?
多分関係ないよ


ていうか風呂入った後汗かくとか無駄ジャン
829無記無記名:2005/07/22(金) 08:13:52 ID:xWFzC6Ty
830無記無記名:2005/07/22(金) 10:21:11 ID:tx5FBnJo
ここもだいぶスレタイとずれたな。てか結論でたよね?
831無記無記名:2005/07/22(金) 18:30:43 ID:2F1QFB98
うん。可能であーる!
832無記無記名:2005/07/24(日) 16:30:32 ID:vBtlehTo
ヤバイ。今日少し、間食多くなっちゃった
833無記無記名:2005/07/24(日) 21:32:29 ID:h/ayaNrK
可能age
834無記無記名:2005/07/25(月) 09:44:15 ID:c+pFtaat
ネタ切れかな?結構良スレだと思ったんだけど
835無記無記名:2005/07/27(水) 16:58:28 ID:l/gz9vTV
筋トレの日と有酸素の日と毎日交互にやってるんだがこれって効果あるかな?
836無記無記名:2005/07/27(水) 17:09:21 ID:wduB9J8O
なんのためにやってんだ?
837無記無記名:2005/07/27(水) 17:59:44 ID:M6Gcrnah
オンとオフを1日置きwwwww
838名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/27(水) 22:13:40 ID:7qVwTreN
839無記無記名:2005/07/28(木) 01:22:38 ID:Aakmk/kk
80kgの大台を割りそうだ
840無記無記名:2005/07/28(木) 10:03:45 ID:xthsBeNq
3月から筋トレ&ダイエット初めて73キロ→66キロまで下がった。
体脂肪は22→17
希望としては体重はもう2キロくらいまで健康的に落としてそのままキープしたい。
体脂肪は10l前半までがんばりたいな。自分では背中の筋肉がいまいちな感じがする。

週3回程度の有酸素&筋トレ(マシン)
食事は煮魚、焼魚中心。肉や揚げ物はほとんど食ってない。ご飯は軽く1杯程度。
3食食べて間食なし。サプリは亜鉛とビタミンB、プロテインはなし。

なんかおじいちゃんみたいな食生活だな orz
841無記無記名:2005/07/29(金) 08:54:59 ID:uB/LbwaA
>>840
2kgも骨格筋減ってるじゃねえか
はい失敗
842無記無記名:2005/07/29(金) 10:18:27 ID:FpGM/ud3
>>840
がんばれよー
今のスペック相応で順調でしょう。
まだ失敗ととらえるのは早計。
>>841基準の失敗勧告は気にしなくていいから。
843無記無記名:2005/07/29(金) 18:31:19 ID:bPZd3PtH
全然成功だろ!初めてみたいだし。テキトーにやってその結果なら上出来
844840:2005/07/29(金) 20:59:06 ID:dqsniTOw
>>842>>843
ありがd
このままがんばってみるよ。
845841:2005/07/29(金) 21:03:50 ID:uB/LbwaA
まことに申し訳ございません。水分量の計算が抜けておりました・・
846無記無記名:2005/07/29(金) 21:32:26 ID:/ntX9rOz
163cm
昨年12月くらいから減量始めた。
週2回ぐらいの筋トレ(ベンチ)ぐらいなんだが
95kg→79kg
35%→25%

後は食事制限低炭水化物低脂肪。
1合炊いて2食分、あとは揚げ物以外野菜中心なんだが

もう少し食いたい。
目標73kg20%弱位なんだが
週1ぐらいの食欲リミッター解除はOK?
847無記無記名:2005/07/29(金) 21:33:48 ID:QgwHMZKq
俺はリミッター解除すると5000kcalぐらい食っちまうからダメだww
848無記無記名:2005/07/29(金) 21:45:10 ID:jw7ozoBD
>>846
たまに解除してもいいだろうけど、それより毎日朝メシ前に自転車で走れよ。1時間以内でいいから。
849無記無記名:2005/07/29(金) 22:31:15 ID:pkY3sFQ9
そりゃ痩せるけど、体に負担かかるぞ。かなり。
850無記無記名:2005/07/29(金) 23:14:36 ID:/ntX9rOz
レスサンクス

確かに運動量を上げると
食う量増やせるってのは道理なんだが
有酸素運動嫌い・・・・

へたれスマソ


ついでに質問だが
このスレ的に160cmの人の体重と体脂肪って
どのくらいがデフォ?

851無記無記名:2005/07/29(金) 23:24:41 ID:kwpR6iZN
180cm 67キロ 体脂肪15%
基礎代謝1600kcal前後 ウエスト83cm

タバコをやめてから4ヶ月で6キロ増で今の体重に。
もともとガリガリすぎる体型だったのですが、増えた体重ぶん腹の脂肪に回ってしまったようで、
細いのに腹だけが不自然に出てる餓鬼体型になってしまいました。

夜勤人間なので、仕事明け朝10時くらい、朝食前に
・有酸素運動(踏み台昇降運動)50分
・腹筋(いろいろな種類をそれぞれ20回くらい)
をやっています。運動前にはコーヒーなどでカフェインを摂ってます。

食事は、
・朝食(トレ30分後くらいに):キムチ納豆+卵+ご飯+わかめの味噌汁
・昼食:便秘体質なので繊維質を取るためオールブラン+低脂肪乳、あとバナナ1本
・夕食:日によってまちまちですが夜勤なのでどうしてもコンビニ弁当が多いです。

とりあえずこんな感じのメニューをついこないだから始めたばかりなのですが、
もっとこうしたほうがいい的なアドバイスがあれば聞きたいです。
さしあたって聞いてみたいのは、(1)夕食にどんなメニューを取り入れたらいいか、
(2)運動前にカフェイン以外に何か取ったほうがいいか(糖質など)、あたりです。
もちろん他にも参考になるアドバイスがあればぜひ聞きたいです。
よろしくお願いします。
852無記無記名:2005/07/29(金) 23:46:00 ID:jw7ozoBD
>>849
はぁ、チャリ1時間で負担ってなんだそれ。
853無記無記名:2005/07/30(土) 00:31:43 ID:E1c4w7eC
>>851
まずはコンビニ弁当やめれ。話はそれからだ。

ところで夜勤なのに、夕食〜朝食AM10:00の間に食事しないのか?
昼食無くして、夜勤休憩時間に低脂肪乳+バナナ食った方が良いのでは?
854無記無記名:2005/07/30(土) 00:53:56 ID:tGcb7tGf
>850
160cmなら
腹筋が6つに割れて見え、体重は50(細い)〜59(がっちり)の好きな所。
855851:2005/07/30(土) 11:31:08 ID:sbByXNPz
>>853
夕食は夜勤の休憩時間に摂ってます。夜中です。けっこう絶望的です。
ただし、仮眠時間に先寝と後寝があって、先寝のときは食べないようにしてます。
そのときは起床してから1時間後くらいにおにぎりなどを食べてます。
ともかくも、コンビニ弁当をやめて、家から持参するところから始めたいと思います。

ところで、有酸素運動の前に糖質など摂っておいたほうがいいですか。
なんとなくメニューとしてきなこ入りバナナなどを考えているのですが。
856無記無記名:2005/07/30(土) 11:33:46 ID:5Kwt/LKP
>>854
除脂肪体重で59ぐらいなんだが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:30:08 ID:WlQuz5iH
>>855
脂肪燃焼目的での有酸素運動なら、体内をブドウ糖不足にした方がすぐ燃え始める。
ただカタボリックがより激しくなるので、CLAやV○○Mを取っておくといいように思う。

有酸素運動の前に無酸素運動して、グリコーゲンを使い果たしておくという手もある
858無記無記名:2005/08/03(水) 14:39:42 ID:D7ywigpW
月 火 水 木 金 土 日
筋 有 筋 有 筋 有 有
ト 酸 ト 酸 ト 酸 酸
レ 素 レ 素 レ 素 素

これでおk
859無記無記名:2005/08/03(水) 16:57:53 ID:UFN9NVE1
>>858
一日も休みがないのか。
日曜日くらい休ませてやれ。

860無記無記名:2005/08/03(水) 17:11:37 ID:evMdAwRC
わしが軍隊にいた頃は月月火水木金金で休み無く鍛えたものだ。
最近の若い者は運動中に水を飲んだり、栄養に気をつけたり、休んだりと
気合が足りないぞえ。
不眠不休で飲まず食わずのトレーニングをしてよく体を壊さなかったと今になって思う。
861無記無記名:2005/08/03(水) 17:20:40 ID:BzEi5YzE
精神修養にはそれがいいかも知らんけどな。

効率的にはどう思った?
今振り返って。
いや、煽りじゃなくて聞いてみたいんだけど。
862無記無記名:2005/08/03(水) 22:09:07 ID:y/GP3HYx
こらこら
ネタに本気で聞くでない
863無記無記名:2005/08/04(木) 00:23:50 ID:g6O3TvKd

178cm 32歳 男
去年7月時点で、体重90kg、体脂肪30%、ウエスト96cm→81kg、18%、86cmになったんですが、
最近、ほとんど体重も体脂肪も落ちなくなってきています。できれば75kgぐらいまで筋量は落とさず
体脂肪だけを落としたいのですが・・・

有酸素運動 週5回(エアロバイク60〜80分)
無酸素運動 週3〜4回(レッグプレス、チェストプレスなどマシン5〜6種類を10×4セット)

食事は基本的に
朝 低脂肪ヨーグルト約250g+フルーツグラノーラ50g+フルーツの缶詰半分(汁抜き)を混ぜたもの
昼 コンビニおにぎり2個(鮭、昆布、筋子など脂肪分の少ないもの)とヨーグルト200g
間食、運動前 あんぱん1個、VAAMゼリー
夕 ご飯約0.6合+とり胸肉皮剥ぎ200g+ブロッコリー1個+ちくわやツナ缶など高たんぱく低脂肪のもの少々
夜 プロテイン+低脂肪乳
その他 お茶、スポーツドリンク、果汁100%ジュース 適量

現在はこんな感じの生活なのですが、改善の余地がありましたら教えてください。

 
864無記無記名:2005/08/04(木) 01:44:28 ID:D9weA1LA
現在体重59キロ 体脂肪率13%
運動は毎日ジョギングと負荷なし筋トレ
腹筋を割れて見せる為に体重と体脂肪を落としたいんですが、食事は何をとればいいですかね?
今まではカロリーを控えてたのですが、脂質も控えないと脂肪は減りにくいみたいですね…
カロリーか脂質どっちが天敵ですか?
865無記無記名:2005/08/04(木) 01:52:18 ID:Ecoc+r6s
13でも割れないのか!!??
866無記無記名:2005/08/04(木) 02:05:52 ID:FzbKIncb
あんぱんをレタスサンドあたりに変える。
867無記無記名:2005/08/04(木) 03:24:58 ID:D9weA1LA
>>865
角度によっては割れて見えますが、正面を向いて鏡で見る限り割れてません
868無記無記名:2005/08/04(木) 07:47:19 ID:E6oOhO0e
あんぱんをヤマザキから木村屋に変えてみる。
869無記無記名:2005/08/04(木) 07:51:51 ID:cbSbY5nB
そこまでしてマッチョになりたいのか
870無記無記名:2005/08/04(木) 11:10:04 ID:HDYdcDUv
>>863
有酸素運動と無酸素運動の順番はどうなのかな。
筋トレを先にした方が、脂肪が取れる。なぜなら酵素が活性化されるから。
筋トレはマシンを使っているようだけど、フリーウェイトの方が効くと思う。
間食に、アンパンの代わりにMRPが良い。無ければプロテイン。

マッスルリンク社のMRPは、一回分送料含めても300円くらい。
たんぱく質は40グラム。その他、筋トレに必要な成分が含まれている。
871無記無記名:2005/08/04(木) 11:14:48 ID:qW/xPH3k
http://www.aprscience.com/
このMRPもええで〜
なんとメソキシとエクディステロンとイプリフラボンの3つのナチュラルアナボリックブースターが
全部入っているという優れもの。

APR POWER MEAL
Supplement Facts:
Serving Size: 2 heaping scoops(72g)
Servings per container: 22

Calories 268
Calories from fat 20
Total Fat 2g
Saturated Fat 1g
Cholesterol 23mg
Sodium 290mg
Total Carbohydrates 22g
Dietary Fiber 2g
Sugars 5g
Protein 40g
Calcium 670mg
Magnesium 200mg
Zinc 7.5mg
5-Methyl-7-Methoxyisoflavone 100mg
Beta-Ecdysone 25mg
Ipriflavone 25mg
872無記無記名:2005/08/04(木) 14:37:13 ID:TIYdbLPT
863です。

>>870
順番は決まってません。地方在住でジムの設備がショボくて、待ち時間が長くなることがある為
空いているほうからしている状況です。重いバーベルもなく、補助してくれそうなイントラも
少なく、フリーウェイトは家でダンベルをするくらいですね。

やっぱりあんぱんは良くないんですかね。一応成分表を見て他のパンよりも高たんぱく低脂肪
だと思っていたのですが・・・糖分が問題なのでしょうか。カロリーメイトなんかも脂質多いし。





873無記無記名:2005/08/04(木) 16:04:07 ID:bC0Kdz0z
パンがダメならケーキを食べればいいのに・・・
874無記無記名:2005/08/04(木) 17:18:19 ID:T6K/itX+
マリー・アントゥワネットと降臨中
875無記無記名:2005/08/05(金) 16:49:49 ID:G4lR36ru
現在、体重:71.5kg、体脂肪率:21.5% です。
トレーニングを始めて半年位経ちますが体重、体脂肪率共にほとんど変化がありません。

1日目:バイク(有酸素運動)30分、クランチ10r×3s、ダンベルベンチ10r×3s、ダンベルロウ10r×3s
2日目:バイク(有酸素運動)30分、ダンベルスクワット10r×3s、ダンベルカール10r×3s、ショルダープレス10r×3s
3日目:休息日

こんな感じでトレーニングを続けていますがアドバイスをお願いします<(_ _)>
876無記無記名:2005/08/05(金) 17:37:13 ID:jHzKZDsF
食事では?
877A (´・ω・`) :2005/08/05(金) 18:35:53 ID:1lhWOjKJ
7月最初87.2`、体脂肪26%
8/5現在というか今計ったら79.5で体脂肪22%

食事は子供がいる為
あまり偏った食生活を子供に見せたくないので
嫁・子供と同じモノたべて
普通にして間食なしというの続けてますけど
体脂肪落とすのはやはり食生活変えなければいけませんかね?
878無記無記名:2005/08/05(金) 18:47:19 ID:VM8kIKjO
十分落ちてきてるじゃん。
それで全然落ちなくなったらまた考えればいい
879A (´・ω・`) :2005/08/05(金) 19:45:51 ID:1lhWOjKJ
今夏だから結構落ちますけど
やっぱ9月位で
このペース落ちると思うんですよね。

腹筋全然やってないからぜい肉落ちないっすね。
胸の脂肪はかなり落ちました。
ダイエットと筋トレ両立できるのか今後少々心配っす。

あとやっぱ腹筋やらないと腹の脂肪って落ちないですか?
なんかいいトレーニングあれば取り入れてみたいんですけど。
880無記無記名:2005/08/05(金) 19:48:35 ID:IVzZMhve
腹筋は腹筋を鍛えるためにやるものであって
腹筋やってもお腹の脂肪は落ちないよ。
もう少し減量続ければお腹の脂肪も必ず落ちてくるよ。
引き続き頑張ってね。
881無記無記名:2005/08/05(金) 21:29:57 ID:cdOaUwJd
ダンベル筋トレはじめて1ヶ月なんだけど
一ヶ月前は身長163体重71キロで体脂肪率が24%で、
いまは73キロ体脂肪率21・・・

一応体脂肪率は減ってはきてはいるみたいなんだけど体重は減らない・・・
食事はリバウンドが怖いんで何も変えてないです。
やっぱり食事も気をつけたほうがいいかな?
何ヶ月もたてば体重は減るかな?
882A (´・ω・`) :2005/08/05(金) 21:31:28 ID:1lhWOjKJ
お〜なるほど言われてみると当然ですな。

サッカーやってた頃の
64kgが目標ですが
まず無理なので
66`代一ヶ月キープしたら
10万くれると嫁が言うので
頑張ってみますだ (´・ω・`)

社会人になってからMIN5年前58kg→今年6月87.5MAX
サッカーもやらなくなり一気に太り結婚してからも徐々に増え続けました。
頑張って痩せますだ。

883にょ ◆jDjYTwtZiI :2005/08/05(金) 21:31:29 ID:P6tZNgZe
ちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フルボトムちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
古田のちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おーちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超ちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キングちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うひょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うひょうひょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐふっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
にょちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっぱいまじちんちんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐちょんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おっぱいぱいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐっぱいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぐっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちんちんしこしこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しこしこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





884無記無記名:2005/08/05(金) 21:35:40 ID:mBDgHY8C
>>811
71,24%→73、21%だと
脂肪が約2キロ減って筋肉が約4キロ増えたことになるけど
1ヶ月のダンベルでそれはないだろ。
885A (´・ω・`) :2005/08/05(金) 21:38:25 ID:1lhWOjKJ
>>881
俺もほぼダンベル取り入れた筋トレですけど
お風呂でやってますよ。

風呂で45℃設定で湯を入れている間に
筋トレいろいろやってます。
ウィンブレ着て毎日
スクワットなど色々だいたい45分〜一時間程度
上でも書いてますけど一ヶ月で約8`痩せましたよ。

走りたいんですけど
今膝が悪いので(サッカーやってない理由もコレ)
室内で出来る汗をかく方法やってます。
886A (´・ω・`) :2005/08/05(金) 21:41:47 ID:1lhWOjKJ
>>884
やっぱダンベルだけだと
無駄な筋肉付きますかね?

正直それが今怖いんですけど
あまり筋肉マッチョにはなりたくないんですよね。
やっぱ走らなければむりかな〜?
887無記無記名:2005/08/05(金) 21:45:18 ID:u9A30IAR
>>886

 無駄な筋肉ってなんだ?
888A (´・ω・`) :2005/08/05(金) 21:48:43 ID:1lhWOjKJ
見せ筋肉というか
ボディービルダーのような筋肉
といえばいいんでしょうか
889無記無記名:2005/08/05(金) 22:19:30 ID:03T0UtDF
このスレはHIITトレーニングやってる人はいないのかな?
無酸素運動で運動後の一日の代謝を上げて、筋肉を減らさずに脂肪を燃焼させるってやつ。
890無記無記名:2005/08/05(金) 23:14:49 ID:apAsRVBG
焼き鳥十本・ビール3本・日本酒5合・天麩羅・刺身
ケーキ・スナック菓子・ジュース・うな丼食った
ダイエットが何だ!!!けっ
891A (´・ω・`) :2005/08/05(金) 23:21:20 ID:1lhWOjKJ
自暴自棄な人キタ━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!
892無記無記名:2005/08/05(金) 23:29:48 ID:6Dj906G8
>>888
何キロのダンベル振り回すつもりだ?
心配しないで鍛えろ。
893A (´・ω・`) :2005/08/05(金) 23:43:32 ID:1lhWOjKJ
(゚Д゚ゞ頑張ります!!

また来週にでも報告します。
894無記無記名:2005/08/06(土) 00:12:17 ID:COSfDzf0
>>889

ちょっと調べてみたが
難しそうだな。

895wwww:2005/08/06(土) 00:16:45 ID:HoWSrWdD
無駄な筋肉付きますかね? 正直それが今怖いんですけど あまり筋肉マッチョにはなりたくないんですよね。
無駄な筋肉付きますかね? 正直それが今怖いんですけど あまり筋肉マッチョにはなりたくないんですよね。
無駄な筋肉付きますかね? 正直それが今怖いんですけど あまり筋肉マッチョにはなりたくないんですよね。
無駄な筋肉付きますかね? 正直それが今怖いんですけど あまり筋肉マッチョにはなりたくないんですよね。
無駄な筋肉付きますかね? 正直それが今怖いんですけど あまり筋肉マッチョにはなりたくないんですよね。
896A (´・ω・`) :2005/08/06(土) 00:27:36 ID:cdjU6I6+
おかしいですかな?
897無記無記名:2005/08/06(土) 01:01:20 ID:d0vq0l1G
>あまり筋肉マッチョにはなりたくないんですよね。

あーハイハイ
なんつーか要するに「適度にマッチョ」みたいなのがいいんだろ
気に入った身体になったところでやめればいいだけのことじゃん
阿呆な質問すんなよw

まーキミの場合、100万年くらいやればそこそこの身体になるんじゃね? ww


898無記無記名:2005/08/06(土) 01:08:27 ID:cbzBezUP
勉強しすぎてノーベル賞貰っちゃったらどうしよう。
あまり有名な天才にはなりたくないんですよね。
899無記無記名:2005/08/06(土) 01:12:03 ID:jGVVeC64
ウエイトトレ板で、煽りじゃなく「無駄な筋肉」とか言うのはやめた方がいいよ
900無記無記名:2005/08/06(土) 01:13:59 ID:qf7oee77
ボー
901無記無記名:2005/08/06(土) 01:20:22 ID:BStpAcf3
野球やりたいんだけどメジャーに行く気無いんだよね。

ゴルフやりたいんだけど、タイガーウッズみたくなったらどーしよ。

サッカー始めてみようと思うんだけど、レアルに誘われるのってウザイよな〜。
902無記無記名:2005/08/06(土) 01:38:21 ID:VkbLQuOr
>>A (´・ω・`)
心配しなくてもいいよ!
マッチョになるまで続けるのってすご〜く大変だから。
いわゆるソフトマッチョになることでさえ2〜3ヶ月以上追い込まなきゃ難しいから。
903無記無記名:2005/08/06(土) 02:10:44 ID:/XjMX8fD
>>879
「夏だから落ちる」ってのは間違いよん。
冬の方が基礎代謝は高いの。
つまり冬の方が痩せやすいってことなの。
904無記無記名:2005/08/06(土) 02:16:14 ID:/XjMX8fD
>>885
それとどうせならお風呂のお湯は41℃設定の方がいいと思うの。
トレ後に41℃のお湯につかったら筋肉の回復が早くなるらしいわ。
905無記無記名:2005/08/06(土) 02:17:07 ID:/XjMX8fD
ネカマって疲れるわね。
906無記無記名:2005/08/06(土) 10:28:05 ID:kXuvOE65
>>904
このクソ暑い時に熱い湯に入るのはイヤじゃ〜
907無記無記名:2005/08/06(土) 11:56:50 ID:6B8X3Uby
筋トレするのにアイシングって良くないんでしょ
せっかく筋繊維を壊したいのに、壊れなくなる。

やっぱ筋トレするなら体は冷やすべきではないな。
熱湯に入るのは理に適ってる。
908無記無記名:2005/08/06(土) 14:10:30 ID:+ckMD2J8
え!?
さっき初心者のとこにも書き込んだのですが、それだとトレ後のプールは筋肉によくないことになりますかね?
909無記無記名:2005/08/06(土) 15:22:25 ID:EBNnBvo8
熱湯風呂はいかんよ。
41℃で半身浴15分
910無記無記名:2005/08/06(土) 15:26:05 ID:Easec1lV
903騙されやすいでしょ?
911無記無記名:2005/08/06(土) 15:44:19 ID:PhXVWQ9l
おまいら釣られまくりですねw
912875:2005/08/06(土) 17:16:02 ID:4mdIAPKU
食事かぁ。確かに食事には気を使ってないなぁ。
朝:味噌汁、ごはん(普通に1膳)、納豆、ヨーグルト
昼:ファーストフード(ハンバーガー系が多い)
夜:出来るだけ魚を中心とした食事

って感じです。後、トレーニングする日だけはトレ前3時間程度とトレ直後に
プロテインを1スクープ、トレ前30分前にBCAAを取ってる感じかな。
913無記無記名:2005/08/06(土) 18:05:22 ID:Easec1lV
不可能だろ、バルクアップは食わないと駄目だし、そんときは脂肪付くし付いたら食事減らして減量だよね。
914A (´・ω・`) :2005/08/06(土) 18:29:00 ID:cdjU6I6+
>>904
お湯の設定温度を45℃にしてるのは
単に少しでもサウナ状態を保ちたいからという
単純な理由ですよ。
その後は長時間ほったらかしか
時間がなければ水入れて40〜41℃にしますよ。

熱湯だと当然子供がお風呂入れないっすからね。

915無記無記名:2005/08/06(土) 18:29:26 ID:ik4Li582
>昼:ファーストフード(ハンバーガー系が多い)

考えが甘すぎ
やるきあんの?
916無記無記名:2005/08/06(土) 18:31:03 ID:ClMq+z9K
何かスポクラ板っぽいな
917無記無記名:2005/08/06(土) 22:00:58 ID:vacYCZ9W
筋肉付けたくねぇとか言ってるやつは美容板にでも逝けよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:00:47 ID:kmnMdsdZ
毎日、筋トレをジムで1時間くらいやって有酸素運動も500Kcalくらい
やってみそ。んで食事は満腹まで食わないで、1日5回くらいに分けて
たんぱく質中心で、炭水化物と脂肪を極力取らないように心がける。
炭水化物は1日にごはん1ぜんまでとし、特に脂肪はほとんど取らないつもりで
食材を選ぶこと。低脂肪高たんぱくのものを取る。
これで、体重は脂肪を中心に減っていき、筋肉は徐々についてくる。
919無記無記名:2005/08/07(日) 01:02:25 ID:f0A2w84g
夜ジム行く前に食事するのと行った後食事するのどっちがいいの?
920無記無記名:2005/08/07(日) 02:19:10 ID:3Op5cc54
>>919

 ウエイトトレ板なので細かい話は抜き。

ジムいく前はおにぎり一個とか、ゼリー飲料ぐらいにしとけ。
がっつりウエイトやると最悪リバースするぞ。
921無記無記名:2005/08/07(日) 11:31:04 ID:ZR58yNEQ
今まで有酸素→トレの順序でやってたんだけど、
本読むと逆のほうが脂肪が燃えるとのことで
トレ(上半身)→有酸素やったんだけど、体脂肪率の落ちが鈍かったです。
今日はトレ(下半身)→有酸素をやろうと思ってるんですが、下半身太りの
自分には効果ありますかね?
それとも前の順序で有酸素→トレ(下半身)やったほうがいいですかね?

922無記無記名:2005/08/07(日) 12:04:20 ID:la46ej6D
一回で結論を出すのは
早計では
923無記無記名:2005/08/07(日) 12:58:59 ID:aH+/NCph
御意見を聞きたいのですが

ダンベル3キロや1キロの重りを使って腕や足などの色々な箇所を
毎日20〜30回くらい鍛えたり、腹筋や背筋や首、ストレッチ等を行っています。
仕事がら毎日重いものを持ったりするので10キロのダンベルなどで鍛えると
関節に悪いと重い、3キロ程度で抑え代わりに回数を増やしています。
有酸素運動はステッパーで毎日30分くらいです。

筋肉を維持(増強)して体重を減らしたいと思い
ホエイプロテインを運動後と就寝前に飲み始めました。
2週間経ち、体脂肪は減ってきているのですが体重が減らなくなりました。(逆に若干増えてきまして・・・)
この程度の運動でホエイプロテインは強力すぎるのでしょうか?
普通の色々な物が複合されたプロテインの方が良いのでしょうか
それともプロテイン自体を止めた方がいいのか悩んでいます。
食事は朝はご飯や卵、ささみ、野菜などを中心に取り、昼は朝と似た中身のお弁当です。
夕方の運動前は食パン2枚とサプリです。間食はタイミング的に取る事が出来ません。

改善した方が良い点や他に良い方法があれば教えて頂きたいです。
924無記無記名:2005/08/07(日) 13:08:39 ID:yCCRcSN+
>>923
10kgのダンベルが持てるのに3kgのウェイトとは筋トレと言わんだろ。
その重さは女性用だろ。
それでいてプロテインとはあまりにひどくないか?

体重が増えたのは運動の割りに食い過ぎただけだろ。
美容板のダイエットスレがお似合いだ。
925無記無記名:2005/08/07(日) 13:30:29 ID:1/HMwdWj
>>921
お前さ、一日で結果を出そうと思ってるのか?

1年続けてから発言しろよデブ
926無記無記名:2005/08/07(日) 13:46:27 ID:1/HMwdWj
>>923
プロテインっていうのはサプリメントなんだよ
サプリメントというのは栄養補助食品、補助だよ補助。
つまり3回の食事で不足する分をプロテインで補助するということだ。

お前のショボいトレーニングではタンパク質は不足してないからプロテインとるな。
927923:2005/08/07(日) 13:51:13 ID:aH+/NCph
>>924
>>925
解りました。


928A (´・ω・`) :2005/08/07(日) 15:52:43 ID:zeDqGZG6
先程までフットサル誘われたので
久々に走りましたが
全然走れない・・・・・

体重落ちて正直もう少し
出来るかと思いましたが
激甘ちゃんでした。ダイエットと筋トレの両立
もっとがんばります (´・ω・`)
929無記無記名:2005/08/08(月) 02:15:46 ID:qP8f+97G
>>928
何でもかんでも「筋トレ」と一緒くたにしてる時点で
次の試合もダメだろう
930無記無記名:2005/08/08(月) 09:55:46 ID:Dp8FKPLV
最近体重の「落ち」が悪いなぁ。

停滞期ってやっぱあるの?(´・ω・`)
931無記無記名:2005/08/08(月) 12:52:38 ID:G/lXC0az
ただの食い過ぎでは?
体重1kg減るごとに、30kcalづつぐらい食事減らして行かないとダメですよ。
932無記無記名:2005/08/08(月) 12:56:09 ID:MqO9tPQl
やっぱみんなカロリー計算
しながら
筋トレやってるの?
933930:2005/08/08(月) 14:14:35 ID:Dp8FKPLV
>>931
うーん、食い過ぎではないと思うんだけどさ。増えてはいないし。
でも体重1kg減るごとに、30kcal減量ってなかなか難しいな。
5キロ減ったからご飯1杯くらいのカロリーを控えなきゃもう落ちないってこと?

>>932
俺はだいたいの感じ。
934無記無記名:2005/08/08(月) 14:41:46 ID:G/lXC0az
>>932
トレしない日はシビアに計算してます。
トレの日は満腹にしないと力が出ないんでたらふく食べます。
たらふく食べて、筋トレして、その後お腹へってくるまでひたすら有酸素運動して寝ます。
どっちにしても、油物は厳禁ですね。

普通の人は、毎日たらふく食べて、筋肉・脂肪もろともデカくして、
その後ダイエットに切り替えるんでしょうけど、
それだと、このスレの主旨から外れてしまうね。

>>933
>5キロ減ったからご飯1杯くらいのカロリーを控えなきゃもう落ちないってこと?
そういう事になる。
1キロ減ったから云々って、そこまで細かく計算しなくてもいいけど、
5キロも減ったのなら、ある程度は食事を減らさないと体重が減らなくなる。
935930:2005/08/08(月) 15:01:33 ID:Dp8FKPLV
>>934
なるほどね。
栄養のバランスと量をもう一度考えてみるよ。

ご飯減らして野菜増量で腹を膨らましてしばらく様子みるかな。
936無記無記名:2005/08/08(月) 16:57:27 ID:HTQ2ehqN
おまいら摂取カロリーは
どのくらいを目安にしてますか?
937無記無記名:2005/08/08(月) 17:12:34 ID:G/lXC0az
体重(減量中の人は当面の目標体重)×生活強度【25(ニートw)〜40(ドカタ)】で算出してます。

トレをする場合は、上の数字に500〜600kcal/hぐらいプラス。

ちなみに自分は事務系リーマンなんで、体重×30で計算してます。
上の1kg減るたびに30kcalとかっていうのも、そこから出た数字です。
938無記無記名:2005/08/09(火) 11:12:02 ID:PbdM79pK
2500になった
ちょっと多いかな
939無記無記名:2005/08/10(水) 13:00:01 ID:3cxvyOBT
そんなん知らん、分からん
940無記無記名:2005/08/10(水) 13:01:48 ID:/6xiDzy1
机上の理論より、実際に自分の体で試したほうが早くないか?
941無記無記名:2005/08/10(水) 16:28:03 ID:ht0q/DFE
理論+実行がいいんじゃないかな。
942無記無記名:2005/08/10(水) 23:15:02 ID:8ZLdXsNO
 エネルギー所要量=目標基礎代謝量×生活活動強度指数(1.0(寝たきり)〜)
でやっている。
 生活活動強度指数=(最近十日間の平均摂取カロリー)÷(最近十日間の平均基礎代謝量)
で求めて日々の変動を抑えつつ、トレーニングによる増減がすぐに反映されるようにしている。
943無記無記名:2005/08/10(水) 23:35:41 ID:xLnLDzbY
>>942
レベル低いね
944942:2005/08/11(木) 00:39:32 ID:jbSog1QX
>>943
うん、とっても低い。
945無記無記名:2005/08/11(木) 09:47:11 ID:Wkc0Smcc
>>943はこの時期にこういう煽りをしとったら・・・そういうことよ。
946942:2005/08/12(金) 00:36:51 ID:EWfHMt+q
>>945
>>943がこの時期特有の煽りなのかはともかく…やはり低レベルですか?
947無記無記名:2005/08/21(日) 03:23:26 ID:+7DmiEW+

948無記無記名:2005/08/22(月) 11:33:57 ID:TCOqY4Wm
摂取カロリーよくわからないから、1500くらいに抑えてた。
25歳事務職、2日おきにトレ。 
もっと取るべきみたいだな・・・
949無記無記名:2005/08/22(月) 14:32:02 ID:f8MihXkW
そうなのか?
俺はそれくらいでやってる。
高蛋白低脂肪低糖質で。
まあ、微妙に増えたりするけど。
950無記無記名:2005/08/22(月) 20:22:15 ID:ej3chpp+
俺60kgで仕上げる予定だけど1500から1800の間だよ
951無記無記名:2005/08/27(土) 17:52:19 ID:BhOVuVcu
両立は本当難しいなー 栄養・カロリー・運動調節が。

1ヶ月単位で見ると 体脂肪が落ちる月も有り、筋量が増える月も有り。
確実に成果は出てるが 結局片方ずつやった結果と余り変わらん
952無記無記名:2005/08/31(水) 12:45:16 ID:dtXz9eFk
>>902
2〜3ヶ月追い込んだだけでソフトマッチョになれんなら誰も苦労しねーよ
953無記無記名:2005/08/31(水) 13:36:47 ID:Rsx4s2lo
ソフマッチョ
954無記無記名:2005/09/01(木) 00:23:07 ID:RS2n5503
オンとオフを切り替えた方が効率が良いという話があるので
やっぱり両立は無理かなぁと思ってましたが、一日の中でも
オンとオフを切り替えれば長い目で見れば両立しているかもと思い
実践しています。
955無記無記名:2005/09/01(木) 11:37:03 ID:fTdSVl6+
7月1日
172cm 71.3キロ 体脂肪17.4% 筋肉率34.1%
8月31日
172cm 68.9キロ 体脂肪14.7% 筋肉率35.3%

すべて、オムロンHBF-355で毎日ほぼ同じ時間に計測。

筋肉率は誤差の範囲内?
このまま続ければ両立できるのかな。
956無記無記名:2005/09/01(木) 21:55:33 ID:XJ/syjJJ
オムロンは他の会社より4,5%低く出るからな
957無記無記名:2005/09/02(金) 01:40:36 ID:Cp2pwKGC
71.3 x 0.341 = 24.3133
68.9 x 0.353 = 24.3237
誤差だな ご苦労
958無記無記名:2005/09/02(金) 09:54:37 ID:a0luGUfY
>>957

しかし、>>955は筋肉は維持して、脂肪だけ落としている事実。
結構順調じゃないの。
959無記無記名:2005/09/03(土) 15:48:36 ID:5qa6fHXV
維持なら筋トレしてれば出来る 維持ならばね
960無記無記名:2005/09/03(土) 17:44:07 ID:FBCBd7Zz
>>958
体重にして約2kg減だろ?
これって体内に残ってるメシ(うんこ含む)の量の違いだよ。
もちろんオムロンの体脂肪計はこのメシ(うんこ)も体脂肪として換算してしまう。

3サイズを測って細くなってれば、そこで初めて脂肪が落ちたといえる。
961無記無記名:2005/09/03(土) 17:48:36 ID:gDFZBm4J
体脂肪計の意味ねえじゃん
962無記無記名:2005/09/03(土) 17:50:14 ID:ZuX5UH9q
毎日体重を測っていれば、うんこや水分で体重が重くなっているのか
どうかは自分で判断できるもんだ。
963無記無記名:2005/09/03(土) 18:20:48 ID:hk7Ad6zS
>>960
雲子が2kgってアンタw 芽出度いねw
964無記無記名:2005/09/03(土) 20:28:36 ID:HaJGWXIT
ほぼ同じ時間って事は同じ条件って事だろ?
卯ん湖で2キロも変わるかYO
965無記無記名:2005/09/03(土) 21:17:46 ID:/pvpvodL
3ヶ月くらい忙しくて、ジム行っても有酸素運動までやる時間がなかった。
案の定、体脂肪と体重がジワジワ上昇しだしたので、
8月に摂取カロリーを抑え目にした。

結果、
体重は落ちた。
体脂肪も下がった。
でも、筋量も下がった orz
(筋力は微増)
966無記無記名:2005/09/04(日) 00:12:31 ID:+xdLmU1C
>>965
筋肉も落ちるのは仕方ないと思うけどなあ。
気になるようだったらBCAAとか摂ったらどうだろう。
967無記無記名:2005/09/04(日) 00:47:55 ID:qyAMFxre
>>966
BCAAを勘違いしてないか?
968無記無記名:2005/09/04(日) 08:25:00 ID:ffIcwhyP
少なからず効果はあるよ。
969無記無記名:2005/09/04(日) 14:46:04 ID:6+qbGhrD
有酸素運動をする際、エアロバイクとステッパーとウォ−キングの内で効果が高いのはどれ?
970無記無記名:2005/09/04(日) 15:16:25 ID:ewOwk8sZ
おまえが飽きないで続けられるやる
971無記無記名:2005/09/04(日) 22:07:29 ID:HQi/Ktvj
で、結局両立可能なの?俺、痩せマッチョになりたいよ・・・

筋肉付けたかったら筋トレ後有酸素しろって言うわりには、有酸素しすぎると
筋肉落ちるって言うし、でも走んないと体脂肪増えるし・・・どんくらい走りゃいいんだよ・・・('A`)
972無記無記名:2005/09/04(日) 23:39:31 ID:8lvVPTmR
>>971
ガリムキになりたかったら有酸素運動を目一杯やればいいんじゃないの。
973無記無記名:2005/09/04(日) 23:44:37 ID:0UNB15UC
俺も痩せマッチョ目指してる。
理想はマッチョだけど筋肉痛は仕事に影響出るから諦めた……。

とりあえず1時間/週5〜6日走ってる。筋トレは週3くらい。
ジョギング1時間なら筋トレほどつらくないし、筋肉痛にならないから楽。

ただ標準体重+3kgまで絞ったけど痩せマッチョには程遠いな。
減量が足りないのか、筋肉が足りないのか……。やり方間違えたかな
974無記無記名:2005/09/04(日) 23:57:01 ID:HQi/Ktvj
>972 だって有酸素しすぎると筋肉分解されるって聞くじゃない

>973
同士よ!俺も似たようなメニューです。
ジム休みの日以外は一時間〜二時間ジョグ(体調&時間の都合で変化
筋トレはマシンでのショボい内容だけど週3くらい 腹筋は毎日ジムと寝る前に

体もだいぶ引き締まって腹筋もハッキリしてきたけど体全体のシルエットが貧弱っぽい
マジで筋肉つかね('A`) 有酸素しすぎ?とか思ったけどやっぱり筋トレ不足かな・・・
975無記無記名:2005/09/04(日) 23:58:30 ID:8r14qen+
タンパク質不足だろ
976無記無記名:2005/09/05(月) 00:06:25 ID:B1i6eils
プロテイン飲んでます ライブホエイ('A`) だけど
977無記無記名:2005/09/05(月) 00:09:40 ID:gWuoFCnL
筋肉つけたかったら、とにかくタンパク質も糖質も脂質も摂りまくる、食いまくることが必要。

逆にやせたかったら(脂肪落としたかったら)、「消費カロリー>摂取カロリー」にして
さらに有酸素運動をすること。

この両立はまず不可能だと思ったほうがいい。
一般的な痩せマッチョなら、有酸素運動してれば簡単になれるだろ。
978無記無記名:2005/09/05(月) 00:11:10 ID:i5C4Ahnb
ブルース・リーみたいな体でいいんじゃないの?
979無記無記名:2005/09/05(月) 00:15:35 ID:YtepkLtf
漏れのモルモット経験から云っても
有酸素運動+食事制限両方やると幾ら適切なウェートやっても筋量は伸びない。

食事改善(1日の消費カロリーと同程度摂取) + 縄跳び50分x週2 + ウェートトレ(筋肥大狙い・オールアウト)
だと脂肪は落ちるが 筋量維持が精一杯ですた
980無記無記名:2005/09/05(月) 00:26:53 ID:B1i6eils
難しいですね('A`) 
筋トレした日はガンガン食って、筋トレしない日はガンガン走ればOKなのか・・・?
981無記無記名:2005/09/05(月) 02:49:26 ID:PlMOvppJ
筋トレした日から3日はきっちり食べる!(プロテインもがっつり飲む)
3日食って4日は有酸素2時間+食事制限。(有酸素運動はエアロバイク1時間×2)
5月10日から8月13日までこんな生活。
これで体脂肪率20%→7%になったよ。
筋量は1キロ落ちたけど。
982無記無記名:2005/09/05(月) 03:19:17 ID:EZgfH7DZ
>981
すごいですね〜、詳しく教えてください。
週1日筋トレ(摂取カロリー>消費カロリー)→4日有酸素運動(摂取カロリー<消費カロリー)ですか?
983無記無記名:2005/09/05(月) 09:26:20 ID:lCaGhHgE
>体脂肪率20%→7%

たった3ヶ月で嘘臭え
たぶん計りのほうが狂ってる
984無記無記名:2005/09/05(月) 09:44:03 ID:/SB6amFp
>>981
筋トレと食事のメニュー具体的に頼む
985無記無記名:2005/09/05(月) 09:54:19 ID:lzFHIpZ1
可能か不可能か知らないけど、難しいのは確かだね。
伸び悩みの時とか「このトレでよかったのか?」って不安になって
進めなくなるから。
986無記無記名:2005/09/05(月) 11:24:51 ID:wFidhenp
BMI=22、21.6%から体重と体脂肪率がゆっくり減少。
10日間で20.7%になった。
その間、徐脂肪体重は変化なし。
体重を落とすつもりはないんだが…_| ̄|〇
987981:2005/09/06(火) 01:36:08 ID:nXIneTes
>>982
そうですね。
土曜日に筋トレして月曜の夜まではカロリーオーバーです。(土曜の昼〜日曜の晩は外食だし)
プロテインは飲めるタイミングを見計らって4回(1回40g)飲んでました。
火曜〜金曜は食べる量を出来るだけ減らす程度です。
朝、昼は微糖の缶コーヒーや野菜ジュースとサンドイッチやおにぎり1個って感じです。
夜はご飯1膳と味噌汁、おかずは缶詰半分か納豆1パックって感じです。

>>984
去年の夏に食事制限のみのダイエットに失敗したんで(一昨年までは問題なかった)
筋トレは5月10日から始めました。
初心者なもんで使用重量はだんだん重くなってるんですよね。
必ずやるのはベンチとスクワットとラットプルダウンですかね。
時間は大体1時間くらいです。
あと、土日以外は家で腹筋いっぱいやってました。

>>983
じゃあオレと同じジムのヤツはみんな狂った計りで計ってるな。


こんなもんでOK?
988無記無記名:2005/09/06(火) 06:35:13 ID:vXPCQvso
腕中心のトレしかやってないが異常に腹が減る。みんなはこの空腹と闘っているのだろうか…
989無記無記名:2005/09/06(火) 07:40:53 ID:pp/P29XL
ほどほどに闘ってますよ。
990無記無記名:2005/09/06(火) 09:17:08 ID:H4gpkh4g
腹はたしかに減る。
水をがぶ飲みしたり、早く寝たりいろいろやってるよ。
991マッスル課長:2005/09/06(火) 10:09:18 ID:oKLtYQIY
>>988
空腹と戦うダイエットは続きにくいしかえってリバウンドの
危険がおおきいから避けたほうが無難だと思う。

工夫してお腹が膨れる献立を工夫するといいですよ。
たとえば、野菜の葉っぱものを粉末の中華だしや
和風だしでスープ仕立てにする。

葉っぱはに不足しがちな緑黄野菜を使います。
小松菜、みずかけ菜、ほうれん草などを5〜6株どっさり
入れる。葉っぱものは本当にカロリー低いから安心です。

オプションで
トレーニング前の炭水化物補給にパスタ100gくらい
筋肉合成を促進するため、鶏胸肉で作った団子150gくらい
などを入れるとバリエーションが広がります。
992無記無記名:2005/09/06(火) 12:55:07 ID:7x1Roqr2
次スレどうする?
993マッスル課長:2005/09/06(火) 13:15:53 ID:oKLtYQIY
【できる】ダイエットと筋トレの両立【できない】part2

【やせる?】ダイエットと筋トレの両立【太る?】part2

えーと・・・・


      ・・・・・・ほっんと 才能ないな 漏れ
994無記無記名:2005/09/06(火) 15:27:33 ID:H4gpkh4g
がんばって次スレ名考えてくれ。
俺には文才ないから頼む。あとラスト6だ。


・・いや、単純に【可能?】ダイエットと筋トレの両立!【不可脳?!】part2
でよくね?
995無記無記名:2005/09/06(火) 16:03:52 ID:oKLtYQIY
>>994
言われてみればその通り
996無記無記名:2005/09/06(火) 18:14:08 ID:7x1Roqr2
検索で人が集まりやすいように、こんなんでどうでしょう

【体脂肪率↓】ダイエットと筋トレの両立2【筋肉↑】
997無記無記名:2005/09/06(火) 23:13:24 ID:gGW6SJQB
【可能?】ダイエットと筋トレの両立!【不可脳?!】2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1126015963/l50
998無記無記名:2005/09/07(水) 01:32:01 ID:Qxk5MIYA
 
999無記無記名:2005/09/07(水) 01:32:57 ID:Qxk5MIYA
 
1000無記無記名:2005/09/07(水) 01:33:32 ID:Qxk5MIYA
みんな仲よく逝こうぜ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。