邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歌が聞こえてくるよ♪
邦楽、洋楽、インスト曲で、よく使われるコード進行について、
語ったり、曲を集めたりするスレです。
2名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/07(土) 01:16:41.85 ID:D5k+x+CP
前スレの最後で「pretty fly」は長調と言ってた人
長調である根拠が何一つ書かれてない

この曲はパワーコードなのでコード単体だけでキーは決定づけられない
リフやメロディライン追っていけば、Bマイナーペンタトニックで出来ていることが分かる
マイナーペンタはマイナースケールが元なんだからマイナーキーと考えた方が自然だろ
3名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/14(土) 11:54:56.64 ID:???
ひこうき雲 荒井由実 Wikipedia
>夫である松任谷正隆は、この曲のさび部分(空を〜かけてゆく〜♪)の
>コード使いの意外性に驚き結婚を決めた、と冗談交じりに語っている
>(普通なら Gm7→B♭7→A♭M7 がセオリーであるが、真ん中の B♭7 をやめ、B♭m7 を選択している)。
サビ
C→Em7→Am7→Am7
Em7→Gm7→FM7→FM7
のEm7→Gm7→FM7→FM7は
CをCに似ているEm7に変え
Gm7はGm7.C7→FM7のC7を省略して、ただのGm7にしたと思う。
Em7→G7→FM7 自体あまり見かけない。
4名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/14(土) 18:01:35.35 ID:???
>>3
C→Gm→Fは今では普通によくある(perfect slumbersとか)。間にC7は必要ない。
この場合のGmはドミナントマイナーとしての使い方であって、Gm7→C7→Fのツーファイブではない。
ドミナントマイナーの場合、シが無いので次にFに進行できる。
5名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/16(月) 13:47:28.82 ID:KyA9kajU
>C→Gm→F
Foo Fighters - Learn to Fly とかかな

ドミナント→ドミナントマイナー→サブドミナント→サブドミナントマイナー
っていう進行もあるよね

第3音が半音で下がっていくやつね
とあるサイトでドミナントマイナーの事を「去勢されたドミナント」って
表現されてて思わずなるほどなwって笑った
機能的にはドミナントっていうよりサブドミナントに近いのかな
6名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/23(月) 11:13:22.38 ID:???
>>2
ジョーン・ジェットのi love rock n rollもパワーコードだけど長調ってことになってるよ
違いは何かな?
7名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/23(月) 11:59:26.44 ID:???
ジョーン・ジェットなら I Hate Myself For Loving Youもメジャーってことになってる
そして上のもこれも6音ペンタ
8名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/27(金) 22:03:53.27 ID:???
>>6
「i love rock n roll」もマイナーキーで良いと思う
コードはパワーコードでメロディーはマイナーペンタ(マイナースケール)なのに何で長調になるんだ?
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/29(日) 14:54:00.69 ID:???
>>8
きちっとドミナント→トニックの響きがあるのに?
10名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/29(日) 15:01:23.32 ID:???
Mojo Handなどの奏法も実質パワーコードと同じじゃね
5度6度を繰り返すだけで長3度は含まない
しかしなぜかコードはメジャーコードということになる
11名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/01(火) 13:19:47.59 ID:???
>>9
パワーコードは不完全なコードなので、ドミナント→トニックの機能を果たさないでしょ
だからこそ自由度の高い進行が可能なわけで
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/01(火) 18:01:56.82 ID:???
じゃあ理論書のパワーコードの説明してる部分引用して示してみてよ
パワーコードなんて概念ないだろ
メジャーかマイナー
定義が必要
13名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/01(火) 22:42:08.15 ID:???
>>12
パワーコード自体が機能和声から逸脱してるので、パワーコードの曲にキーを求める事が無意味
メロディやパワーコード進行から絞り込む事は出来るけど、絶対キーはこれだとも言いきれないので
定義づけも出来ない(と思う)

Cメジャーキーのドミナントモーション G7→C
Cマイナーキーのドミナントモーション G7(Gm7)→Cm

これをパワーコード化すると G5→C5
これでどうキー判定するの?属七の和音じゃないのでドミナントモーションとも言えないし、キー判定のしようがない
ちなみに、パワーコードを和音とは認めないって人もいるよ
14名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/02(水) 00:30:08.48 ID:???
じゃあ仮に三和音で引くならEm Am Bmで弾くかE A Bで弾くか
どっちのがふさわしいかでいいだろ
15名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/02(水) 00:37:51.09 ID:???
>>14
そんな事をしてまでキーを無理やり決める事が無意味
パワーコードはパワーコードでしかない
16名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/02(水) 00:44:17.77 ID:???
その理論でいくとジョニーBグッドもキー特定不可能なんじゃね
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/02(水) 01:38:27.73 ID:???
>>16
キー特定は容易、ただ確定していいのかと問われると…ってなるね
ジョニーBグッドってブルース進行じゃん、ブルース進行が機能和声無視してるから
18名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/02(水) 01:49:16.43 ID:???
>>14
一応聞くけど、君はメジャーかマイナーどっちだと思うの?
理由付きで教えて、ついでにキーに拘る理由も
パワーコードじゃなくて、トライアド以上の曲を語ろうぜ
19名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/02(水) 02:11:29.56 ID:???
>>18
マイナースケールのコードだけメジャーになるパターンと解釈してる

こだわる理由はこの理論の名曲が多すぎるから
kiss from a rose
all that she wants
wanted dead or alive
spoonman
pretty fly
i love rockn roll
20th century boy
i am walrus

これら全部そのパターンの名曲
20名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/02(水) 02:20:06.10 ID:???
実際こういうのについて体系づけられた理論てないんだろ
黒人音楽といえばアメリカだがアメリカ人はいい加減
なんとなくそれっぽい癖を発見して名前つけてほったらかし
ヨーロッパ人に体系づけてほしいがあまり関心なし
日本人は外人が教科書作ってくれるのを待つだけ
終わっとるな
21名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/02(水) 12:49:11.28 ID:???
>マイナースケールのコードだけメジャーになるパターンと解釈してる
で、その解釈の結果キーはどっちなんだよ
コードはパワーコードなのにメジャーになるパターン???
22名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/02(水) 17:58:33.58 ID:???
そういうキーと判断するしかないじゃないか
ミクソリディアンもスケールにつられてコードパターンも変わるわけだろ
じゃあダイアトニックコードも変化すると考えたほうがいいんじゃないか
23名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/02(水) 20:30:18.67 ID:???
>>22
キーはメジャーかマイナーの2つしかないでしょ
コードだけメジャーになるパターンと言ってるけど
パワーコードでメロディはメジャースケールでもないのに、メジャーキーの要素がないんだけどそう思う理由は?
24名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/03(木) 01:24:49.09 ID:???
>>23
マイナーで弾いたら異質感があるだろ
じゃあブルースの曲はE5(6)E5(7)とか表記するのか
同じ問題
25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/03(木) 07:57:40.30 ID:???
>>24
マイナーキー時にマイナースケールを弾いて異質感が出るわけがない
26名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/03(木) 18:04:35.43 ID:???
i love rockn rollにコードつけるなら普通は
E G A B G
だが短調ということは
Em G  A B G
と考えてるということだろうか?
これでもメロディスケールとコード構成音は食い違ってるのでその論理の通りだとBもBmにしなきゃいけない
Em G Am Bm G
これが正しいコードだろうか?
雰囲気ぶち壊しな気がするが
27名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/03(木) 21:58:08.39 ID:???
>>26
普通って何の根拠があって普通とかいってる訳?
メロディがマイナースケールなら普通はマイナーキーのダイアトニックコードを当てはめるだろ
Em G Am Bm(B) G
これで何がおかしいの?雰囲気ぶち壊しと感じるのは原曲のパワーコードに聞き慣れていて、
それと比べてるからであって、理論上はおかしくならない
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/03(木) 22:05:30.79 ID:???
>>26
E G A B G
決して、このコードにしたらおかしいと言ってるわけじゃない
メジャーキーのダイアトニックコード上でマイナースケールを弾くのはロックやブルースでは当たり前の事
何回も言ってるが原曲はパワーコードでスケールはマイナースケール
メジャーキーの要素がないのにメジャーだと判断するのは何故かって事
リフやベースラインやメロディがメジャースケールでも弾いてるのか?
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/04(金) 17:40:04.50 ID:???
普通にメジャーコードと「されている」し
この曲はロック&ブルースの影響下の曲だろ明らかに
そのノリで聞けば普通にメジャーコードにしかならないはずだ
30名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/04(金) 23:27:21.03 ID:???
>>29
その3行全てが、空虚な感情論で理論的根拠が何もないっていうw
普通にとか、明らかにとか、ノリでとか
31名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/04(金) 23:43:20.29 ID:???
そういうキーと判断するしかないと嘆いていたかと思えば、ここへきてメジャーコードだ!、と言いだす始末
ブレブレすぎてついていけません
32名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/05(土) 17:10:47.89 ID:???
その論理でいけばjohnny b goodもメジャーコードじゃなくなるってば

>メジャーキーのダイアトニックコード上でマイナースケールを弾くのはロックやブルースでは当たり前の事

これすら危うくなるんだってば
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/05(土) 19:32:22.80 ID:???
ジョニーBグッドはフレーズがメジャースケールにそってるだろと言われかねないので
先にブルーズ奏法とパワーコード併用でむしろパワーコードの比率が大きい曲を上げておく
http://www.youtube.com/watch?v=H-xLK8eqr8k
その論理だとこれも短調になる
34名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/05(土) 23:50:12.96 ID:???
>>33
ならない、まずギターのリフやソロでC#の後にDが出てくるけど、
短調のスケールで長6度、短7度を弾くスケールはない
Eドリアンスケールという考えもあるだろうけど、ドリアンスケールの独特の雰囲気を出すには
コードはトライアド以上にするはず
さらにベースがTのトニック上で、ハッキリとメジャースケールの長3度を弾いている
よってこの曲はメジャーと言える

>メジャーキーのダイアトニックコード上でマイナースケールを弾くのはロックやブルースでは当たり前の事
ママキンはこれに該当する曲だね
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/06(日) 14:06:06.34 ID:???
>ハッキリとメジャースケールの長3度を弾いている

Aの部分だろ
出だしのEはパワーコード
E5 (D5 E5) B5 (A5 B5) Amajor Emajor

これだけではキーを決定する要素はないと言えるんじゃないか

>リフやソロでC#の後にDが出てくるけど、
EmスケールならDは普通だろ
36名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/06(日) 14:11:27.28 ID:???
>>19
あとborn to be wildもか
37名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/06(日) 14:20:39.36 ID:???
じゃあエアロじゃdraw the lineはどうなのよ
こっちはよりはっきりギターフレーズもメロディーもマイナーよりになってるんじゃないか
38名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/06(日) 14:25:22.35 ID:???
>>35
>Aの部分だろ
違う、トニックであるEコードでG#を弾いている
マイナーキーで装飾音やクロマティック以外でメジャースケールの長3度を弾くことはない
Aのパワーコード部分にもメジャースケールの長6度が出てくるけど
マイナーのダイアトニックでAが出てくるとしたらEメロディックマイナーかEドリアン
メロディックマイナーだと第7音も長7度にならなければいけないので違うし
Eドリアンではない理由は>>34で書いたとおり

>EmスケールならDは普通だろ
ちょっと書き方が悪かったね、C#とDが出てくるってこと
短調のスケールで長6度、短7度を弾くスケールはない
39名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/06(日) 19:15:32.50 ID:???
Gm7→C9
この進行を発明(シャレです)したヒトを教えて下さい。
73年のPink Floyd以前にありますか?
40名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/06(日) 20:04:03.62 ID:???
>>39
度数表記で書いた方が良いよ
テンション含んでるから、クラシックではあまり使われてないと思うけど
ドビュッシーやサティやガーシュウィン辺りが使ってそう
いずれにしろフロイド以前のブルース、ジャズでは使われてるでしょ
41名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/06(日) 20:12:28.60 ID:???
チャーのBlack Shoesで覚えた進行です。
鈴木茂の砂の女ではAm7→D9の様です。
Im7→IV9となるのでしょうか。
フロイドの場合は違う気がしますが。
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/06(日) 20:18:57.08 ID:???
>>39
コード進行ないから耳コピに自身がないんだけどさ
http://www.youtube.com/watch?v=NdiRhzTsSnk
これはどうだろ
43名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/06(日) 20:24:17.87 ID:???
フロイド以降なら色々出てきそうだけど
スティービーのisnt sherlovelyとかジャミロのvirtual insanityもそうだな
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 12:49:57.69 ID:???
led zeppeln

rockn roll
イントロにブルースフレーズがでてくるだけで基本リフは3度なしのパワーコードに近い進行

whole lotta love
基本パワーコードだが今度は逆にアウトロにルートのEの長3度が入る

これらはどうだろう
45名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 18:08:07.93 ID:???
>>39
www
そんなもん1900年代初頭のアメリカのポップスにごろごろでてきてるってw
46名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 18:11:36.81 ID:???
>メジャーキーのダイアトニックコード上でマイナースケールを弾くのはロックやブルースでは当たり前

あのなぁw
ブルーノートがマイナースケールの構成音と合致してるだけでマイナースケールじゃないんだよw
CのメジャーブルースでCマイナーペンタ使うのを
「メジャーキーのダイアトニックコード上でマイナースケールを弾く」って言い方もできるが
構成音考えてみろよw
47名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 18:15:25.09 ID:???
>>39 >>41
アホばかりで頭痛くなるww
それ、前後関係も書かずにどうしろっていうのさw

そもそもテンション含む含まないとコードプログレッションは別の問題
だから「進行」って話であればGm7→C7=Gm7→C9

ジャズのリードシートなんかではテンションなんてメロディがテンションなってるから
書いといた方がいいだろ、ってケース以外ではほとんど表記しない。
なぜならそれを使うかどうかはプレイヤーの任意だから。その程度のもの
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 18:18:33.95 ID:???
73年以前の曲を教えてください。
ヒトを馬鹿にするんじゃなくて。
49名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 18:50:52.48 ID:???
>>48
お前そんなことも調べられないの?
http://www.realbooksite.com/
http://www.jazzstudies.us/
http://www.songtrellis.com/changesPage

これらの中から適当な曲チョイスしてチェンジ確認してみろよ
2-5型のコードパターンなんて出てこない曲を探す方が難しい。
それで曲名+初演とかで検索していつ頃の曲か調べてみろ。

例えば

「After You’ve Gone(邦題:君去りしのち)です。とにかくたくさんの歌手がカバーしている歌です。原曲は、ヘンリ・クリーマとターナー・レイトンです。
一番上の1920年代の人気歌手マリオン・ハリス(Marion Harris 1896-1944)の録音が一番古いもの〜」
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 19:04:39.60 ID:???
このスレ久々に来たけどあいかわらずブルーノートの概念が分からない知障が居座ってるから
こういう面倒なことになってるのかw
>14 16 18の気違いにマジレスしてるまともなやつが可哀想w
51名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 19:09:25.24 ID:???
>>46
マイナースケールというよりマイナーペンタって書き方が良かったかな
>>47
おそらく>>39はピンポイントでGm7→C9の進行が使われてる曲を知りたかったんだと思う
進行は一緒でも響きはC7とC9じゃ違う
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 19:25:47.44 ID:???
>>51

> おそらく>>39はピンポイントでGm7→C9の進行が使われてる曲を知りたかったんだと思う
> 進行は一緒でも響きはC7とC9じゃ違う

それに関しては>>47で書いている。1920年代からドミナント7では恒常的にテンションが使われている。
だからドミナント7がでてきてる時点で9thが使われていること前提。
上の貼ったリンクから適当な曲名抜粋してyoutubeでみてこいよ。もれなく9thがついてくるわw
53名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 19:35:14.92 ID:???
わざわざテンション指定してないと理解できないのかねえ。

http://www.musicnotes.com/sheetmusic/mtdFPE.asp?ppn=MN0069055

1953年の曲

http://www.musicnotes.com/sheetmusic/mtdFPE.asp?ppn=MN0043408&
1943年の曲

枚挙に暇が無い。
54名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 19:40:26.13 ID:???
>>49にかいた1920年代の曲After You’ve Gone

http://www.e-chords.com/chords/ella-fitzgerald/after-youve-gone

これだとGm7-C7b9になってるがこんなもんはGm9 C7 13にしようがナチュラル9にしようが
演るやつの自由
55名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:08:24.09 ID:???
>>51

> おそらく>>39はピンポイントでGm7→C9の進行が使われてる曲を知りたかったんだと思う
> 進行は一緒でも響きはC7とC9じゃ違う

それは進行じゃなくてボイシング
ボイシングと言っても堆積が分からないから不完全だけど。
56名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:11:08.67 ID:???
>>49
2−5じゃないんだよ
Am D7のように6−2なんだよ
57名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:16:56.73 ID:???
>>38
ナチュラルマイナーのVIIb7→IIIb に進行するとき(平行調メジャーのV7-Iともとれる)
VIIb7上で使えるコンディミの構成音にIから数えた長三度が含まれます。
もちろん「(主音を共にする)メジャースケールの長3度」と同じ音ではあるが
意味合いは違うけどね。とはいえ、こういうツッコミがあることは回答する前に
想定して予防線張っといた方がいいよ
58名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:18:11.19 ID:???
>>56
だから最初からなんで前後関係書かないんだ?といってるだろ
そうじゃないとそれが6-2である根拠もなにもない
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:24:36.66 ID:???
サイケデリックでよく使われるようなのを探してんだろ?
原子心母は62

だからisn't she lovelyを上げてみたんだが
Am D9 F/G C
これならD9はノンダイアトニックになるだろ

キャロル・キングもあげてたしそういうのが好きなんじゃないの?

天国への階段もそうだしスメルズも同じ系統
60名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:25:40.34 ID:???
>>56
で、さらに補足しておくと
http://www.jazzstudies.us/
ここにall of meという曲があるから見てみろ。
曲全般を見渡すとCメジャーキーと解釈できる。
ここにお前が言ってるのと全く同じ音になるAm-D7というコードパターンが出てくる
Cメジャーキーの度数に照らし合わせば6-2になるが
実際はそうではなく、ここはAmはImだ、その前のE7はAmのドミナントV7と解釈される。
D7はII7だが、ここのAm-D7を6-2とは考えない。
だから前後関係書かなければ何の意味も無い。
そもそも最初からYm→II7というチェンジの実例をオシエレ、と言えばいいだけの話。
61名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:30:49.53 ID:???
>>60
「そういう進行を通ってる」じゃなく「その進行で作られてる曲そのもの」を聞きたいんじゃないのか?
62名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:32:40.46 ID:???
曲聞いてみたがフレーズの最後にAmが来て次のフレーズの頭がD7みたいな曲だった
多分そんなんをきいてんじゃないとおもう
63名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:39:56.55 ID:???
>>61
m7-7が6-2として現れる曲の一例

There Will Never Be Another You
it could happen to you
Ill close my eyes
my melancholy baby
speak low
but not for me
like some one in love

頑張れば50曲は挙げられるなw
Jimmy van Heusen とかGershwinがアホほど使ってるチェンジ
64名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:43:42.13 ID:???
C7じゃダメなんです。C9じゃないと。
65名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:49:31.22 ID:???
>>64
全部V9として使われてるけど。
66名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:54:58.04 ID:???
>>64
>53のサイトとか曲名 + transcriptionで検索してスコア捜してくりゃいいだろ。
9th入りの例なんて腐るほどでてくる
てか>>41の曲聞いてわかんないの?
その曲、機能和声進行とは違う概念で作られた曲だから
度数表記の意味ないとか分からないものかな。
誰かが何らかの曲書くとき、機能和声の概念に則ったものしか書かないとか思ってんの?
67名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:55:02.25 ID:???
There Will Never Be Another You
きいてみたがこれもフレーズのケツからその進行に入るパターンだった
it could happen to you
これも度数間違いじゃね?
ほかきくのやめた
68名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:03:38.79 ID:???
ヒトを馬鹿にする事で精神を安定させているヒトは残念ですね。
69名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:07:53.74 ID:???
面白いことに気がついた
Isn't she lovelyを単純化すると
Am D F C
スメルズを単純化すると
Am D C F
コード一個違いじゃん
ただそれだけだけど
70名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:10:52.73 ID:???
>>67
間違ってない。耳悪すぎ
71名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:12:00.56 ID:???
そういう進行の曲だって上げるならちょい厳選しようよね
72名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:12:11.54 ID:???
>>67
滅茶苦茶レベル低いくせになんでこんなに自信満々なんだろうこいつ
73名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:12:52.19 ID:???
>>71
これが度数も書かずに曲挙げれとか宣ってる知的障害者のセリフwww
有り得んw
74名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:18:18.98 ID:???
61さんの言う通りなんだけどヒトを馬鹿にする書き込みばかりですね。
75名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:20:38.68 ID:???
バカなんだからバカにされて仕方ないと思うよ
しかもバカのくせに厚かましい
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:21:05.55 ID:???
自分はフロイドの人とは違うんだがそういう進行については調べてるんだが
yesterday だろうがall by myselfとかなんにでもあることはあるんだよ
そういうのを通ってる進行ってのは
でもそうじゃなく聞きたいのは
david bowieのlets dance
dead or aliveのspin me round
blurのgirls and boys
hotel california
carol kingのits too late
tears for fears のshout
smells like teen spirit
isnt she lovely
こういうのなんだな
もうちょいアホっぽいというかロックスケール的というか
印象深いフレーズになる
http://www.youtube.com/watch?v=8W0sH2AZBDs
こんなんとか
77名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:25:33.80 ID:???
もしかして6音ペンタの人来てる?
78名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:30:56.03 ID:???
前々スレかどっかでかいてあったが
ある程度評価得てる曲か有名曲のみにしようず
79名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:36:48.21 ID:???
>>david bowieのlets dance

またこいつか…… もう精神病院からでてくるな
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:42:20.19 ID:???
yesterdayに9th出てくる?
81名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:46:14.72 ID:???
ないんすはでないがDm G7は通る
82名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 21:56:18.22 ID:???
64 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 20:43:42.13 ID:???
C7じゃダメなんです。C9じゃないと。
83名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 22:22:39.22 ID:???
>>82
それ、本気で書いてるんだぜwww

正論が通じる相手ではないw

しかも被害者面ww

バカに対してバカと煽ったのは確かだがww
84名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/08(火) 22:34:36.21 ID:???
そうだ
whole lotta loveとRock'n rollのキーはメジャーなのマイナーなの?
85名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 00:37:40.83 ID:???
疑う余地無くメジャーキーなのにこんな質問してるやつは前スレでもデムパ垂れ流してた例のアホかw
そもそもパワーコード主体の曲の調性の定義なんて無意味
86名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 00:50:51.93 ID:???
>>57
なるほど、ドミナントセブンス上では色んなスケール使えるからね
マイナーキーの「Tの和音で」って書いとけば良かったのか
87名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 00:56:32.82 ID:???
ほぼパワーコードのwhole lotta loveがメジャーなんだ
メロディもマイナーペンタトニックなのに
88名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 00:57:47.40 ID:???
>>86
それもそうだし
「基本的には」の但し書きを付けといたほうがいいだろう
シンメトリックオーギュメントとかどこでも使えるスケールもあるからw
いろんなアホがいろんな突っ込みをしてくるんだからね。
なにしろC7じゃなくてC9とか本気で言っちゃう凄いのがいるスレなのよここw
89名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:00:31.37 ID:???
>>87
それを聴いても理解できないうえ、
そのパワーコードに長3度or短3度足して弾いてみても分からないレベル
だからこいつは頭のネジがない、真性キチガイと馬鹿にされるw
90名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:02:18.31 ID:???
>通常、第3音はコードがメジャーであるかマイナーであるかを識別させる重要な役割を持ってはいるが、
>ロックでパワーコードを多用する曲は多くがダイアトニックなコード(本来その調に含まれている音のみを
>使用した和音)を主体として構成されていることが多く、前後の流れ、およびベースラインやメロディに
>使われている音から聞き手が容易にコードを類推できるためこの点はあまり問題とならない

ていうかウィキにこれ書いたやつ絶対対してパワーコードの曲聞いてないだろ
パンクでもメタルでもノンダイアトニックばっかだろーに
91名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:07:40.77 ID:???
i love rockn rollがマイナーでwhole lotta loveがメジャーになる説明がほしいな
むしろこっちは短調と答えが帰ってくると思ってたんだが
i love rockn rollのほうはマイナーと表記してるコードサイトは皆無だがwhole lotta loveはそうでもないから
92名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:09:59.38 ID:???
>>91
お前誰に尋ねてんだよ
片っ端から同一人物にするな
93名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:11:48.02 ID:???
>>92
別に前の人じゃなくてもいいけど
疑う余地無くメジャーキーな理由を知りたいな
94名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:14:17.37 ID:???
つーかロック曲のコードサイト()とかやってるやつがまともに調判定できるわけないつうの。
そんなもんアテになるかよ

>パンクでもメタルでもノンダイアトニックばっかだろーに

全然そんなことない
パッシングコード等ノンダイアトニックが出現したとして
まさに「前後の流れ、およびベースラインやメロディに使われている音から
聞き手が容易にコードを類推できるためこの点はあまり問題とならない」
が、そんな能力も無い気違い一匹が数スレに渡り、デムパを垂れ流している状態

wikiなんてアテにならんがそのwikiの解説に関してはまぁそれなりに的を射ているといえよう
95名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:15:17.80 ID:???
>>93
メジャーにしか聞こえないから。
白をみて白と分からないお前に説明する術はないよ
96名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:16:32.40 ID:???
で結局パワーコードでキーの類推は意味なしって結論になってるやん
97名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:17:40.65 ID:???
>>95
いや、俺もメジャーにしかきこえないんよ
それをI Love Rockn Rollをマイナーという人がいてだな
それと同じようなパワーコードとマイナー・スケールばかりの曲がどういう理屈でメジャーなのかと
教えてほしいわけだ
98名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:23:53.50 ID:???
そもそもなんでキーなんかに拘るのかが全く理解不能w
曲書くときにここはこのキーです、ってキメ打ちしなきゃならない理由もない
http://www.jazzstudies.us/
time Remembered
もう1960年代以降の曲だとそんな下らないこと考えてもしょうがない
99名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:25:46.82 ID:???
>>97
だから、まずそれがマイナースケールってことを疑えよw
>46とか見ろよ
お前どんだけ理解力ないんだよ
前スレから全く進歩無いからそうとう頭悪いな
音楽のセンスも皆無
100名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:31:43.42 ID:???
スケールの厳密な定義とかいいから
ブルーノート・スケール?あれもインチキだし
センスとかそんなんはいいから答え教えてよ
どういう理屈でメジャーキーなの
101名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:32:27.06 ID:???
例の6音ペンタとかいってた気違いって
「メロディのはスケールという音の集合体の中からしか導かれない」というようなトンデモ思考だからな
楽作板とかでもいろんな気違いみたけど、こいつほど反省も学習能力も理解力も無い酷い馬鹿ってのは
なかなかいないものだ
102名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:32:37.92 ID:???
>どういう理屈でメジャーキーなの

whole lotta loveね
http://www.youtube.com/watch?v=6TM2QxqnJLQ
103名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:32:58.06 ID:???
メジャーにしか聞こえないから。
白をみて白と分からないお前に説明する術はないよ
104名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:35:45.17 ID:???
同じようにprettyflyもメジャーにしか聞こえないだろ?
105名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:36:14.45 ID:???
3rdomitのEメジャーコードばかりで構成されてる曲をどうやってマイナーキーと認定するのかww
ホントこいつ気違い過ぎる
106名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:38:40.58 ID:???
>>101
だれもそんなことは言ってないしスケールから外れるほうが好きだけど
ペンタトニックの消す音の片一方は黒人音楽では特に徹底してる感があって
他の楽器の楽譜上からも完璧に消してしまうみたいな徹底ぶりが結構見られると思う
だから5音である必要はなくて6音でいいんだろうと思う
we will rock youとかも6音だよね
107名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:41:58.05 ID:???
またデムパがデムパ論を語り出しました。

おまえさ、ひとりでどっか独立スレたててでてこないほうがいいよ。
マジで頭おかしいから。
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:42:48.70 ID:???
やぱメジャーだよな
白は白にしか見えない
i love rockn rollもメジャーだ
109名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 01:52:05.27 ID:???
どっちもパワーコードでどっちも「同じスケール」だ(わけわからんスケールの定義はいいや)
で片一方は短調であり片一方は長調であるという
違いはなんだろう?
110名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 08:01:47.78 ID:???
>>105
「pretty fly」や「I Love Rockn Roll」はマイナーキー寄りだと思ってるけど
両曲はメジャーだと断定できるの?出来るとしたら、その理由を教えてほしい
111名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 09:09:14.56 ID:???
そんなわけのわからない厨房音楽を誰もが聴いてること前提で話しかけてるとか
いろんな意味で頭おかしいよこいつ
そもそもこいつに論理立てた説明したところで納得したところをみたことがない。
理解力皆無だから。
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 10:14:58.22 ID:???
お前とかこいつとか乱暴な言葉使いの人は嫌い。
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 10:39:14.40 ID:???
相手が気違いなんだから仕方ないよ。
114名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 11:24:06.35 ID:???
仕方ないとは思えないです。
115名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 11:26:34.69 ID:???
さっそくキチガイ登場↑
116名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 12:06:09.38 ID:???
キチガイは6音ペンタの人。
それから0音スケールとか言う人。
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 12:18:22.53 ID:???
ブルーノートの概念解ってないあの機知のことですよね
118名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 12:26:02.66 ID:???
そうです。
119名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 12:34:54.06 ID:???
>>85
>疑う余地無くメジャーキーなのに
それは「i love rockn roll」か「whole lotta love」どちらの曲の事を言ってるの?
>>95
>メジャーにしか聞こえないから
上に同じく
120名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 12:39:41.26 ID:???
>>111
自分はパワーコードにキーを求めたり、6音ペンタって言ってる人とは違う
>そんなわけのわからない厨房音楽
少なくとも厨房音楽ではないと思う、どちらかと言えばロック好きなオッサン好みの曲
それにどちらも有名
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 12:51:40.36 ID:???
>>120

> それにどちらも有名

お前の中ではな
122名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 13:04:23.11 ID:???
>>120
> >>111
> 自分はパワーコードにキーを求めたり、6音ペンタって言ってる人とは違う

キチガイが二人もいたんだ!
123名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 15:29:54.53 ID:???
例のキチガイの主張っていつもこんなかんじだろ

・耳が悪いので「パワーコードだからマイナーかメジャーキーか分からん」
・メジャーキーにおいてブルーノート付加されてるだけという誰でも分かる状態でも
耳が悪いので「マイナースケール使ってるからマイナー」
・ブルーノートとマイナースケールの構成音が合致しているだけでそりゃマイナースケールじゃない
と何度説明しても理解できない
・楽曲のメロディは必ずスケールという音の集合体から抽出されていると思い込んでおり
それ以外の音が出現すると「オリジナルスケール」を創作、しかもそれを
楽曲を書いた元々の人間がそう定義して使っているとトンデモ論を唱え出す

いろいろと凄いwww
・マイナースケールのコードだけメジャーになるパターン
ってのも出てきたんだなww もうマジで笑いすぎて腹筋捩れそうww >>26とかこれ本気なんだろw
こんなのにマジレスしてる>>27が浮かばれないw
1+1=2前提で話進めてるのに1+1=3だ、1+1=2はおかしい、っていうんだからどうしようもないw
124名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 16:27:55.46 ID:???
コードの成り立ちを考えれば簡単なことなんだが、馬鹿は考えようとしないからな。
あるスパンの中で使われてる音階があれば、その音階の上にダイアトニックコード的なものが積める。

だから70年代ロックみたいに、
ペンタトニック+ブルーノートを何気なく組み合わせて作ったような曲にもそれができる。
要する近年の大衆音楽は、西洋音楽・機能和声とは別の概念だから
必ず、長調の上に乗っかるダイアトニックコードが適応されるわけじゃない。
要するに長調を使っていない場合もあるわけ。
ペンタトニック+ブルーノートのようなものは長調とは違うんだよ。
けれど、これが何故長短調のように体系化されないかというと
長短調と一部分だけ組み合わせられていたり、音階がいつも決まっているわけではないので
体系化しようがないから。

ある程度理論を囓った、また理解力の高い人間は、一生懸命考えなくてもこんなことは理解する。
だから、大衆音楽で長短調どうこう論じることが無意味だってことが分かるのだが

ここの馬鹿は……www
125名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 17:19:30.76 ID:???
調性がメジャーかマイナーかを正しく特定する事が無意味だと思わない。
126名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 20:08:46.86 ID:???
>長短調と一部分だけ組み合わせられていたり、音階がいつも決まっているわけではないので
>体系化しようがないから。

ジャズとかの無調的なものならそうかもしれないがロック以降のやつは偏ってるよ
CメジャーならEbの音を使ってDを通ってもOK、だから厳密にペンタトニックじゃないのが多い
抜く音はその場合G#かAになる
127名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 21:22:05.44 ID:???
>>125
まだ分かってないww 長短調って概念と違うものも混じってるんだからメジャーorマイナーって発想自体がおかしいの。

>>126
ロックでもジャズでもポップスでも一緒。そんなルールはない
128名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 23:28:42.03 ID:???
>>121
一般的にも十分有名、何でも自分基準に考えてると恥かくぞ(既にかいてるかもしれないけど)
自分の知らないものは否定したりダメだと決めつけるその思考こそ中二病
>>123
まず>>119の質問に答えてからじゃないと、両方ともメジャーキーという考えなの?
129名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/09(水) 23:49:28.06 ID:???
>>123
「pretty fly」と「i love rockn roll」の2曲がメジャーキーだと思ってる前提で書くけど
両曲ともにメジャーキーの可能性は否定していない
ただマイナーキーではないという理由を知りたいんだよ
コードはパワーコードでメロディはマイナーペンタやマイナースケールの可能性だってあるだろ?
どうしてマイナーキーじゃないと言える?
130名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 01:01:47.83 ID:???
メジャーマイナーを決定するのはトニックの響きだろ
そのトニックに影響するのは3度じゃないのは明らかだね
ブルースのように長短3度が交じる実例があるんだから
だからマイナーペンタスケールは理由にはならない
131名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 01:12:00.71 ID:???
>>128
はい、気違い登場w

相変わらずアホアホオーラ全開ww
白をみて白と分からないお前に説明する術はないよ
1+1=2前提で話進めてるのに1+1=3だ、1+1=2はおかしい、っていうんだからどうしようもな
132名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 01:13:20.57 ID:???
>>129
コードはパワーコードでメロディはマイナーペンタやマイナースケールの可能性だってあるだろ?
コードはパワーコードでメロディはマイナーペンタやマイナースケールの可能性だってあるだろ?
コードはパワーコードでメロディはマイナーペンタやマイナースケールの可能性だってあるだろ?


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつは何万回説明を聞くと理解できるんだろうww
もう答えは何度も書かれてるんですけどwww
133名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 01:16:29.81 ID:???
>>130
マイナーキーでない理由を聞いているのであって
その説明ではマイナーキーではない理由になってないよ
長短を決定するのがトニックの響きだとしたら、その響きを決定づけるのは何?
134名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 01:22:10.20 ID:???
>>131
そうやって煽ってるだけで肝心の説明が何も出来てない
>>132
先に>>119に答えた方が良いよ
パワーコード上でマイナーペンタを弾いていてマイナーキーではないと言われても
納得出来る訳がない
135名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 01:25:49.21 ID:???
>>133
それは永遠の謎だな
でも何もなくパワーコードの平行移動があるだけなら確実にメジャー傾向だよ
倍音の音も5度と3度しかないだろ?
神はマイナーコードを設定してないんだよ
136名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 01:30:43.08 ID:???
>>135
それはアンタがそう思ってるだけ
決定的な要素がない限り、確実なんて言葉を容易に使うもんじゃない
「pretty fly」と「i love rockn roll」はマイナーキーでも通用する
137名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 01:33:15.75 ID:???
じゃあwhole lotta loveもマイナーキー?
138名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 01:38:46.50 ID:???
傾向とまでしか言えないのに
白をみて白と分からないどうたらみたいに、さも答えは一つしかない書き方をしている

矛盾してんだよね
139名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 01:44:07.45 ID:???
傾向か
ビートルズのi wanna hold your handのイントロはCメジャー Dメジャーでしかありえないよね
同じようにpretty flyのラストコーラス前の2コードの部分のみを考えるならメジャーでしかありえないよね
140名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 02:21:52.87 ID:???
>>134
ほら、死ぬほど説明されてるのにまだこんなこといってる。
だから馬鹿と呼ばれる
141名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 02:22:25.09 ID:???
>>134

> 先に>>119に答えた方が良いよ
> パワーコード上でマイナーペンタを弾いていてマイナーキーではないと言われても
> 納得出来る訳がない
> パワーコード上でマイナーペンタを弾いていてマイナーキーではないと言われても
> 納得出来る訳がない
> パワーコード上でマイナーペンタを弾いていてマイナーキーではないと言われても
> 納得出来る訳がない
> パワーコード上でマイナーペンタを弾いていてマイナーキーではないと言われても
> 納得出来る訳がない
> パワーコード上でマイナーペンタを弾いていてマイナーキーではないと言われても
> 納得出来る訳がない
> パワーコード上でマイナーペンタを弾いていてマイナーキーではないと言われても
> 納得出来る訳がない


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マ ジ で 頭 お か し い
142名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 02:23:35.30 ID:???
>>133
> >>130
> マイナーキーでない理由を聞いているのであって

トニックがメジャーコードだから


それだけwwww
143名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 03:00:55.27 ID:???
自然界に単音は存在しない
音があるならそれには必然的にオクターブと5度、長3度の倍音とそのさらにオクターブの重なりがあるはず
だからただのパワーコードがぽんとあるならそれは「どちらかといえばむしろメジャー」となるんじゃないか?
マイナーにはなりえない
それは自然に反することだから
144名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 03:16:29.31 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=EDlC7oG_2W4
オルタナティブ代表バンドのトゥールだけど、これはどうだろう
基本リフのパワーコード
D  G FEF G FG F C D
でメロディはほぼブルーノートスケール
これはメジャーのブルーズ?
145名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 04:00:37.91 ID:???
>短調のスケールで長6度、短7度を弾くスケールはない

こういってるひとがいるけど
短調での長6度スケールってリディアンスケールだろ
短調の場合はリディアンはありえないってこと?
Eメジャーのブルーノート・スケールはEmのリディアンスケールとは違う?
146名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 07:47:56.99 ID:???
ドリアンでも長6使うよね。
147名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 09:08:40.34 ID:???
>>133
> >>130
> マイナーキーでない理由を聞いているのであって

トニックがメジャーコードだからです
トニックに長三度がない?オミットしてるからです
それじゃ長or短三度か解らない?
入れてならしてみればワカリマッス?
え、わからない?
白を白と(ry
148名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 09:10:15.38 ID:???
>>145
> 短調での長6度スケールってリディアンスケールだろ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつここにどれだけ長期間へばり付いててこの理解なのww

> Eメジャーのブルーノート・スケールはEmのリディアンスケールとは違う?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

な、なんだこれはwww

情報が簡単に仕入れられるこの世の中でこの無理解とか
どうやったらこんなバカが誕生するんだww
149名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 09:28:04.72 ID:???
この電波君にマジレスするのって非常に無駄なんだよね
理解できないどころか、懇切丁寧に解説してやってるのに逆ギレで煽ってくるからww
草生やして嘲笑ってるぐらいがちょうどいい
理解させてやろうと「いろは」から説明してやるんだけど、その「いろは」を違うっていうものだから
話が進まないww
公式や定義については鵜呑みにして、それを元に進めていけばいいのに
バカのくせに公式や定義に異論立てて独自見解宣い出すんだものw
しかもなんの根拠も無くww こんなやつどうしようもないw

>>146
>>短調のスケールで長6度、短7度を弾くスケールはない
>ドリアンでも長6使うよね。

ドリアンは短調のスケールではない(笑)
ドリアンモードはドリアンモード。
ドリアンスケール、ドリアンコードスケールは長調のIImにアベイラブルなコードスケール。
トニックマイナーをドリアンモードと解釈してアドリブ(メロ構築)する際
ドリアンモードと仮定して演奏する時はある。
マイナーに近いスケールとはいえるがマイナースケールでも短調のスケールでもない。

お前ら根本的な理解が足りなさすぎるんだよw
なんで「いろは」も解らないのに次進んでんだよ。
お前らが「コード進行」語るなんて十年早いんだよ。
150名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 10:09:13.45 ID:???
だから
パワーコード()主体に作られてるようなものは理論もクソも知らない奴が
適当にコード並べて作ってるんだからセオリー通りに逝くわけないんだってw

無意識に、長短調にブルーノートを付加した音階にコード積み重ねて出てきたコードや
パッシングコードも含まれてるのだから長短調でしか考えないのは無意味
てか、長短調だけで辻褄が合うわけないw 何度言えば分かるんだよw
151145:2013/10/10(木) 10:44:54.00 ID:???
すまん勘違いしてた
エアロのママ金みたいなのがブルーノートと思ってた
あれはドリアンなのか

>ブルー・ノート・スケール(ブルース・スケール、blue note scale)は、ジャズやブルースなどで使われる、
>メジャー・スケール(長音階)に、その第3音、第5音、第7音を半音下げた音を加えて用いるもの、もしくはマイナー・ペンタトニック・スケールに♭5の音を加えたものである。

>>144
言いたかったのはパワーコード+ママキンやborn to be wildなどのスケール=自動的にメジャーコードになるかどうかという問題提起なので
それでお願いします
152名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 12:04:43.48 ID:???
>>151
だから、なんで「いろは」も解らないのに次進んでんだよ。
お前らが「コード進行」語るなんて十年早いんだよ。

何が問題提起だ
1+1も理解できない奴が新しい仮説立てるってか?

いっぺん死んでこいやハゲ
153名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 12:10:58.38 ID:???
>>151
お前モードとスケールの違いも解らんままどこまで行こうとしてるんだ?ww
「ドリアンの曲」って意味分かってないだろ
http://www.youtube.com/watch?v=He-LXx0dsL4
これが「ドリアンモードで書かれた曲」だよ
154名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 12:29:44.27 ID:???
>>147
その説明で納得させられるとでも思った?
トニックはメジャーコードじゃなくパワーコード
パワーコードを鳴らしてもパワーコードです
155名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 12:29:53.47 ID:???
お前とかこいつとか言わないの。
156名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 12:38:12.89 ID:???
ここで偉そうに煽りまくってる人ってコードの知識以前に性格的欠陥があるな
煽らないと人と会話できないらしい
普段認められることがないのか、自己顕示欲をムキ出しって感じ
コミュ障の一種かもしれない
157名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 12:58:08.72 ID:???
いや、相手がマジ既知だからいいと思うよ。
ここでは許される。
158名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 12:58:50.34 ID:???
>>154
さっさと医者いったほうがいいと思うよ
君バカ過ぎるから。あと耳も腐っています
159名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 13:21:15.56 ID:???
>>154
> >>147
> その説明で納得させられるとでも思った?

俺は無理だと思った。
日本語読めない奴に日本語は通用しない。
160145:2013/10/10(木) 16:50:18.70 ID:???
AmキーでF#を通るのがドリア旋法ってのはわかったが
AメジャーキーでF#を通るスケールは
これもドリア?
161名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 16:51:28.77 ID:???
オミットしてるかはどうやって決めるのさ
162名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 17:06:36.64 ID:???
>>160
揚げ足取られそうだから訂正
Aマイナーのドリアンと同じスケールでキーはAメジャーになるパターン
born to be wildとかがこれだと思う
これのスケールもドリアン?
163名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 21:00:40.51 ID:???
>ドリアンは短調のスケールではない(笑)

のヒトが来るぞ。
164名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/10(木) 23:22:13.26 ID:???
>AmキーでF#を通るのがドリア旋法ってのはわかったが

ワロタ

わかってないやん(笑)
165名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/11(金) 00:56:34.74 ID:6GFa5KQo
>Aマイナーのドリアンと同じスケールでキーはAメジャーになるパターン


これどこの国の言葉?www

何度教えて貰っても初歩の知識を理解できないってそうとう重症だろ
脳の病が。
166名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/11(金) 02:02:10.53 ID:???
>>160
> AmキーでF#を通るのがドリア旋法ってのはわかったが

・度数表記になってないのが違和感
・「通る」というよくわからない表現方法
・ドリア旋法にAmキーという概念は無い( Aを主音とするドリア旋法は存在するが)
・超初心者にありがちな「旋法とコードスケールの違いを知らない」状態である
・仮に「AmキーでF#を通るのがドリアンスケール」という表現・認識だったとしても
Aマイナーキーの「どこで」という概念が欠けており、それでも辻褄があわない

>揚げ足取られそうだから訂正

「揚げ足を取る」というのは重箱の隅をつつくように、言葉尻や言い間違いを指摘するような行為であるが
こいつの文章は言い間違いではなくただの大間違いである、ゆえにこれを指摘することを
揚げ足を取るとは言わない。
167名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/11(金) 02:04:47.45 ID:uuH/QewO
>>158
自分の思い通りにならないのがそんなに悔しいか
アンタはただ持論を強引に押し通そうとしてるだけ
基音の倍音によってキーが決まるとか、聞いたことないわ
倍音は倍音でしかなくキーの決定権なんて持ってないから
>入れてならしてみればワカリマッス
原曲は単音じゃなくてパワーコードだぞ、rootだけじゃなく5thの倍音も鳴ってるわけ
耳の良いアンタはパワーコードがメジャーセブンスコードに聞こえるのか
トライアドだったら、一体何和音に聞こえるんだろうなあ
168名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/11(金) 04:03:02.81 ID:???
>>166
http://www.youtube.com/watch?v=EDlC7oG_2W4
わかったから
理解されやすいように説明するぞ
http://www.youtube.com/watch?v=EDlC7oG_2W4
まずこれはトゥールというオルタナティブでもかなり評価の高いバンドの代表曲です

これがもしキーDメジャーだったらborn tobe wild mama kinと同じキー&スケールの関係になるわけだ
もしDマイナーだったらドリア旋法なわけだろ?
メジャーのパターンでもドリアンかということを聞きたいの
169名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/11(金) 08:26:06.16 ID:???
>>167
>自分の思い通りにならないのがそんなに悔しいか

お前が名
医者逝けアホw
170名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/11(金) 08:33:38.23 ID:???
>>169
この前、会社の健康診断で聴力検査をしてきたけど異常なしだったよ

何か?
171名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/12(土) 01:21:41.24 ID:???
> AmキーでF#を通るのがドリア旋法ってのはわかったが

有り得んレベルの大間違いを書いて「わかった」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/12(土) 07:45:35.30 ID:???
コード進行と関係が無い話が多すぎ。
単音のメロディーとか使ってるスケールとか関係無いから。
ブルーノートとか言いだしたら張り倒す。
173名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/12(土) 14:03:45.29 ID:???
>>167
ついに倍音とかいいだしたぞwwwwww
174名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/12(土) 14:25:44.15 ID:???
>>173
えーと、>>135>>143で先に言ったのは誰かな?
自分の書き込みすら忘れるほどボケてんの?
175名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/12(土) 16:02:32.23 ID:???
このキチガイは誰と戦ってるんだろう
176名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/12(土) 21:48:46.40 ID:???
誰と戦ってるのかも分からないなんて、ヤバいだろ
>>135>>143に決まってるじゃん

>神はマイナーコードを設定してないんだよ
ここ笑うところ?
177名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/12(土) 22:24:26.55 ID:???
>>147
原曲はパワーコードです
ならしてみれば分かる???
パワーコードを鳴らしてもパワーコードです
また倍音がどうこうと言い出すのか?
178名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/13(日) 03:22:21.52 ID:???
マジで医者逝くしかないなこの吉街ww
179名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/13(日) 03:23:00.65 ID:???
もしDマイナーだったらドリア旋法なわけだろ?
もしDマイナーだったらドリア旋法なわけだろ?
もしDマイナーだったらドリア旋法なわけだろ?
もしDマイナーだったらドリア旋法なわけだろ?










wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


なんでこんなに馬鹿なんだこいつww
180名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/13(日) 13:01:01.79 ID:???
>>178
医者に行く理由は?
きちんとマイナーキーである理由を否定できないのなら、その言葉は負け惜しみとして受け取っておくよ
181名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/13(日) 18:08:06.48 ID:???
>>179
あってんじゃないの?
DminorでコードはGadd9あるよ
182名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/13(日) 18:18:46.83 ID:???
http://www.musicnotes.com/images/productimages/mtd/MN0091429.gif
わずらわしい表記するな
表記はEmでいいのにな
183名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/13(日) 23:46:31.80 ID:???
>>182
縮小画像で確認ができないじゃん

わずらわしいリンク貼るな
184名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 03:52:46.43 ID:???
>>180
説明されても理解できない真性池沼の負け惜しみ
185名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 10:32:15.88 ID:???
>>184
じゃあ、説明してみな
勝手に理解できないと判断する行為こそ負け惜しみ
186名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 12:28:53.88 ID:???
もう何十回も説明されてきてるよ

馬鹿だから全く分からないだけです

なにしろ白を白だと言っても黒だ、と言い張るんですこの池沼はww
187名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 12:30:17.49 ID:???
ブルーノートの概念解らない
調性の概念解らない
聴音力ゼロ
ダイアトニックコードの基本を知らない
旋法とコードスケールの違いが解らない
その説明すら理解できない
それを自分で調べようともしない

クズの中のクズ池沼の中の池沼です
188名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 13:42:23.02 ID:???
>>186
全くされてないよ
原曲はパワーコードなのに、勝手に根拠もなくメジャーキー(白)という設定で進めるなって
メジャーキーであるという根拠が何もない、弾いてみれば分かるって一体何が分かるんだよ
>>187
誰と人違いしてるんだ?自分は>>160>>168とは別人だぞ?
189名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 19:03:12.63 ID:???
>>188
ツェッペリンのロックンロールはマイナーに聞こえるメジャーに聞こえる?
これもほぼパワーコードだけど
190名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 19:12:32.35 ID:???
>>189
>>135>>143書いた人?そうだったら質問する前に>>167に答えような
191名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 19:28:06.06 ID:???
パワーコードとペンタのマイナーでメジャーキーの曲が「存在する」前提じゃないと進まないな
それは存在するが
逆にパワーコード上でメジャー・スケールをひいてそれがマイナーになる曲がないじゃん
つまりメジャーキー優位だろ?
192名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 20:17:13.28 ID:???
>>191
倍音の話を無視するな
どうして>>167スルーした?自分のいい加減な発言に責任持てよ
193名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 20:19:32.07 ID:???
>メジャーキー優位だろ?
こんな理解不能な持論を自信たっぷりに言うんだからなあ、そりゃ>>187にバカにされる訳だ
194名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 20:36:23.55 ID:???
>>135>>143のバカ理論によれば
パワーコードの場合、全てメジャーセブンスコードだと思って良いらしい
ダイアトニックコード崩壊だなwそれなのにキーがメジャーだってさ
195名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 21:08:47.77 ID:???
それプラスアドナインスの音入るよな
これはなんていう現象だっけ
どっちにしろマイナー系統じゃないわけだ
196名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 21:11:55.26 ID:???
その前にツェッペリンのロックンロール(イントロ以外)がマイナーになるのか教えてよ
他にもパワーコードでメジャーにしかならなそうな例が色々あるんだけど
パワーコードとマイナーペンタの時点でマイナーキーに「しかならない」って見解だったよね?
197名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 21:12:04.27 ID:???
IDが付くスレでとことん議論しようか。
198名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 21:14:21.98 ID:???
ていうかI love rock n rollが本当にマイナーに聞こえるのか?
これにも疑いを持ってるんだが
自分に嘘をついてないよな?
Bm はいいとしてAmすらも聞こえるのか?
199名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 21:26:32.89 ID:???
>>195
なんか淡々としてるけど
>>167>>194の言ってる事が理解出来てないだろ?君はとーーーってもバカにされてるんだよ?
>>196
は?「Rock And Roll」がマイナーキーだなんていつ言った?勝手に人の発言を捏造しないでくれる?
「I love rock n roll」がマイナーよりだと言ったんだよ
ロックンロールのキーもすぐ分からないレベルですか?ロックンロールは明らかにメジャーキーじゃん
>>198
ちょっと前に書いたでしょ?その書き込み見ると記憶力と学習能力が欠如してるね
200名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 21:32:14.65 ID:???
>パワーコードとマイナーペンタの時点でマイナーキーに「しかならない」って見解だったよね?
これも捏造、こんなレスをどこでしたか教えてくれ
201名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 21:44:30.21 ID:???
ロックは明らかにメジャーのようにこれも普通にメジャーよりだよね
パワーコードとスケールがマイナーよりなら自動的にマイナー「より」になる
でいいのかな
202名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 21:56:17.47 ID:???
>>201
その文章にもツッコミ入れたいけどグっとこらえて>>27でも読んだら?
203名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 22:02:44.45 ID:???
その理論どおりならツェッペリンのロックンロールもイントロ以外Am Dm Eになるじゃん
それが正しく聞こえる?
204名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 22:15:45.74 ID:???
>>203
常識的に考えてさ、イントロがメジャーキーで、主音変わらなければ他の部分もメジャーキーだと判断するだけだろ
何回も言うけど、パワーコードの曲の場合、メロディや進行やベースやリフに出てくるメジャーキーの要素からキーを判断するしかない
パワーコードとマイナースケール(マイナーペンタ)だけの曲でメジャーキーだと「判断しようがない」
なのでそういう曲にキーを求める事が無意味
205名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/14(月) 22:23:05.46 ID:???
>>203
こっちの質問にまだ答えてもらってない
パワーコードはメジャーセブンスまたはメジャーナインスに聞こえるんだよな?
?「Rock And Roll」や「I love rock n roll」もそう聞こえるんだよな?
神はマイナーコードを認めてないんだよな??
206名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 01:37:14.00 ID:???
>>204
じゃあ逆のパターンでwhole lotta loveはアウトロでトニックがメジャー化するわけだが
それはどうなるのさ
基本マイナーで転調?

だれもパワーコードがすべてメジャーになるとはいってない
何もない状態で他の影響を受けないパワーコードはむしろメジャーコードになるしかないというだけ
207名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 01:39:58.66 ID:???
>>204
イントロとか関係なくそれ以外の音そのもので判断できるよね
そうじゃなければ転調も何もないだろ
イントロ以外はパワーコードとセブンスを行ったり来たりのコードだろ
ブルースロックの6度がないパターンでも普通にメジャーコードとされてる
208名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 02:17:27.58 ID:???
>>196
なんでこんなのすら分からないんだろう
209名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 02:23:44.42 ID:???
>>201
これもすごい

>>202
27って前提「メロディーがマイナースケール」ってのが狂ってるんだってばw

>>203
で、なんでその曲のメロディがマイナースケールなんだよwww
いつになったらブルーノートの概念理解するんだお前ww

>>204
あのさー君もメジャーキーで使う同主調マイナーペンタを「マイナースケール」と考えるから自縄自縛になってんだよ気づけよw
メジャーキーで同主調のマイナーペンタが使える理由を構成音確認して考えてみなよw

大バカとちょっと知能が足りない君同士で殴り合いって酷すぎるw
お前らはここで理論語る前に初心者用の理論書の端だけでも理解してこいよw
210名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 12:24:12.03 ID:???
何度でもこれを読んでおきなさい、低脳くん

==============================
123 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/10/09(水) 15:29:54.53 ID:???
例のキチガイの主張っていつもこんなかんじだろ

・耳が悪いので「パワーコードだからマイナーかメジャーキーか分からん」
・メジャーキーにおいてブルーノート付加されてるだけという誰でも分かる状態でも
耳が悪いので「マイナースケール使ってるからマイナー」
・ブルーノートとマイナースケールの構成音が合致しているだけでそりゃマイナースケールじゃない
と何度説明しても理解できない
・楽曲のメロディは必ずスケールという音の集合体から抽出されていると思い込んでおり
それ以外の音が出現すると「オリジナルスケール」を創作、しかもそれを
楽曲を書いた元々の人間がそう定義して使っているとトンデモ論を唱え出す

いろいろと凄いwww
・マイナースケールのコードだけメジャーになるパターン
ってのも出てきたんだなww もうマジで笑いすぎて腹筋捩れそうww >>26とかこれ本気なんだろw
こんなのにマジレスしてる>>27が浮かばれないw
1+1=2前提で話進めてるのに1+1=3だ、1+1=2はおかしい、っていうんだからどうしようもないw
211名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 12:25:02.76 ID:???
特にここは重要ですよwwwwwwwwwwwwwwww

===================================
・メジャーキーにおいてブルーノート付加されてるだけという誰でも分かる状態でも
耳が悪いので「マイナースケール使ってるからマイナー」
・ブルーノートとマイナースケールの構成音が合致しているだけでそりゃマイナースケールじゃない
と何度説明しても理解できない
===================================
212名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 12:32:46.20 ID:???
「直感的にそれなりのことは解るけど、知識そのものは初心者に毛が生えた程度で
理詰めで根拠挙げて説明することができない人(例>>196氏)」と「有り得ないレベルのバカ(>>196氏に質問されてる側)」
が言い争ってるのが伺い取れるが、IDもコテハンもないから解りづらいw
コテハン名乗れよw
213名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 12:39:30.43 ID:???
楽しそうだな
214名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 12:44:35.86 ID:???
天国への階段のギターソロ直前のコードを教えてください。
ベースはB音を弾いていると思います。
215名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 14:32:00.58 ID:???
基本中の基本も分からない人が倍音とかいうのやめよう、みてるこっちが赤面してしまうから。
>>26とかマジ凄いよ
コードスケールに属さない音がメロディーにでてきたらコードクオリティやコードシンボル変えないといけないとか
もはやギャグ漫画の世界。
しかも「メロディスケール」とかいう造語作った挙げ句、そのスケールそのものを誤認しているという
二重三重の間違いを冒している

>>214
G/Bでいいよ
216名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 17:59:34.89 ID:???
典型的な3コードブルースやロックンロールのI7で強拍に短3度長い音価で登場、とか頻繁にあるが
例の気違い君イディオムだとここはI7ではなくImになるってことかねwww
217名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 20:57:50.78 ID:oh2pY6TM
>>206
>だれもパワーコードがすべてメジャーになるとはいってない
アンタ自分の発言コロコロ変えすぎ、つ>>135>>143
>パワーコードの平行移動があるだけなら確実にメジャー傾向だよ
>神はマイナーコードを設定してないんだよ
>だからただのパワーコードがぽんとあるならそれは「どちらかといえばむしろメジャー」となるんじゃないか?
マイナーにはなりえない

では、これらの発言との矛盾を説明してくれる?
>>205もまだ答えてもらってないからそれも合わせてよろ

>何もない状態で他の影響を受けないパワーコードはむしろメジャーコードになるしかないというだけ
この文章も肝心の部分(何もない状態とは?他の影響とは?)がフワフワしてて良く分からない
それと>>204読もうよ…、記憶力と学習能力が絶望的に劣ってるな
218名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:02:15.89 ID:???
G/B
信じていいですか?
219名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:21:35.00 ID:???
>>218
教えて貰っといてこのクズっぷりw
220名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:26:58.99 ID:???
>>209
>「メロディーがマイナースケール」ってのが狂ってるんだってば
そう思うならマイナースケールではないと断定できる説明をしてくれよ
ブルーススケールの特徴である長三度と短三度が楽曲から確認できない以上、
マイナースケールやマイナーペンタトニックとも判断できるだろ
アンタはアンタの中での結論を絶対という前提で進めてるから、そう思わない人に理解されないんだよ
221名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:30:48.79 ID:???
>>217
君もよく相手を特定できるね
まぁあまりにキチガイじみたこといってるのは、あのキチガイ君ひとりだから
分かると言えば分かるけど。

結論はこれだけ。何度も書いたけどな

「パワーコード多用してるようなロック的音楽は機能和声進行とか長短調の概念なんて
ほぼ無視して適当に作ってる。聴感上よいと思ったものを羅列してるだけで
パッシングコードや長短調と違うところ、例えば「ブルーノート調()」から派生したコードが
混在してるから、長短調の判定なんぞ無意味、ってこと」

なんだけど低脳君は理解できないんだよね。お気の毒(笑)
いわゆるジミヘンコードw とか言われてる I7(#9) もブルーノートスケールから積み上げられたものだよ。
Jimiがこんなこと理詰めで理解できてるはずもなく、直感的に作っただけだろうけどね。
222名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:32:28.37 ID:???
>>220
>そう思わない人

お 前 だ け
223名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:34:21.32 ID:???
>>222
それじゃ>>121と同じパターンですよ?
224名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:39:16.60 ID:???
>>220
あ、おれもブルーノートスケールとか行ってるけど
こんなものは便宜上そういわれてるだけで確固たる根拠は無いからね。
長短調のようにはね。
だから短三度長三度の混在がブルーススケールの特徴ではない
長調上でブルーノートも使える=ブルーノートスケール、というひとかたまりに認定した
学派があるだけ。これを論理的に誰しも納得出来る形で解説できてる書物は
有史以来ひとつも無い。

ただ、圧倒的大多数の有識者は聴感と消去法で>>209のような判断ができる

俺はいろんなやつに教えたり、情報交換もしてるがお前みたいなキチガイはひとりしか
みたことがないよ。つまり、お前だけだw
225名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:41:42.01 ID:???
以前にも書いたけど
「I love rock n roll」はマイナーキーよりであってマイナーキーだと断定して訳ではないからな
パワーコードの曲に調性を求めることは無意味ってのは以前にも書いたけど
マイナーキーの可能性があるのにも関わらず、そうじゃない理由も言えず自分の考えが絶対みたいな人がいるから
226名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:45:33.71 ID:???
>>224
それ全然説明になってない、やり直し
>圧倒的大多数の有識者は聴感と消去法で>>209のような判断ができる
その書き込みの根拠がまるでないなw
マイナースケールやマイナーペンタの可能性を完全に否定できない以上、マイナーキーの可能性は否定できないって
227名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:46:12.41 ID:???
マイナーキーの曲の場合のブルーノートはどうなるですか?

byたらちゃん
228名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 21:52:42.23 ID:???
>>221
>君もよく相手を特定できるね
おいおい、まさか>>135>>143書いたのアンタでしたっていうオチじゃないよな?
229679:2013/10/15(火) 21:59:18.00 ID:???
IDが表示されるスレで議論したいと思うです。

byたらちゃん
230名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 22:21:04.43 ID:???
>>219
G/B ほんとにほんとに信じていいですか?
ただのBmではないですか?
231名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 22:24:59.40 ID:???
>>224
> つまり、お前だけだw

気違い相手に本気出すなよw
232名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 22:26:45.00 ID:???
>>228
ありえんありえんww そんなキチガイ一人しかおらんてww 例のキチガイw
233名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/15(火) 22:28:18.15 ID:???
>>209
>あのさー君もメジャーキーで使う同主調マイナーペンタを「マイナースケール」と考えるから自縄自縛になってんだよ気づけよ
「I love rock n roll」のサビはマイナーペンタ以外の音も出てくる
だからマイナースケールと書いたんだよ
234名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 02:36:56.07 ID:???
>>220
>そう思わない人

お 前 だ け
235名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 08:23:39.12 ID:???
>>234
それじゃ>>121と同じパターンですよ?
236名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 12:57:29.05 ID:???
なんせ1+1が2ということを理解できない真性ですからね
237名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 17:22:44.77 ID:???
>>221
ジミヘンコードはジミヘンがやりだしたわけじゃないぞ
それ以前からジャズで使われてたのを頻繁に使っただけ
238名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 17:28:04.93 ID:???
>>233
ペンタじゃないよな
all that she wantsとかもペンタじゃない
つまり「メジャーコード上に完全なマイナースケールは不可能」みたいな論も根拠がない
239名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 17:56:16.95 ID:???
>>237
wwwwwwwww

ジャズで使われるときはドミナントとして登場するんだよww
だからわざわざ I7(#9) と表記してるのにw


だからお前はアホだって言われるんだよw
240名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 17:58:26.36 ID:???
そもそも「ジミヘンコード」お前でも分かりやすいように一般的な比喩を用いただけで
ジミが7#9を考案したなどとは一言も書いていないぞw
241名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 19:07:13.65 ID:???
ジミヘンデビュー前の1964年にビートルズが「You Can't Do That」で7#9を使っている。
http://tabs.ultimate-guitar.com/b/beatles/you_cant_do_that_tab.htm
242名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 19:12:39.00 ID:???
243名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 20:09:21.25 ID:???
>>237
しかしこれ、ホント恥ずかしい発言だよな
問題の本質、理論の初歩を全く理解できてない証拠。
なんでI7(#9)がブルーノート所以と言われたのか考えてみようともしない
むろん、直感的に理解できない

最低レベルの知識があれば、>>221を読めばまずここが論点だと分かるはず。

しかしこの馬鹿は
「ジミヘンコードはジミヘンがやりだしたわけじゃない
それ以前からジャズで使われてたのを頻繁に使っただけ」
wwwww

アホ丸出しww
しかも相手はどうみてもジャズに精通してるはずw
そういうやつ相手に「ジャズで使われてた」とかww

そんなもんアホでも知ってるつーのww
244名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 20:38:03.87 ID:???
>>242
ジャスを持ってきてドヤ顔されても困るな。
あくまでもロックンロールの中での使用例を示したわけで。
245名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 22:19:58.51 ID:???
>>244
倍音君はその前に>>217に答えるべきなんじゃない?
246名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 22:40:10.40 ID:???
>>244
ドヤ顔なのは>>237 >>241

その無意味さを語ってるのが242
247名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 22:45:02.16 ID:???
>何回も言うけど、パワーコードの曲の場合、メロディや進行やベースやリフに出てくるメジャーキーの要素からキーを判断するしかない
>パワーコードとマイナースケール(マイナーペンタ)だけの曲でメジャーキーだと「判断しようがない」

これだとほぼパワーコードと7度だけのツェッペリンのロックンロールのメロ部分が全部マイナーになるんだっって
248名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 22:49:10.40 ID:???
そういやシールのkiss from a roseはメジャーってことになったんだっけマイナーだっけ
メジャーだとブルーノート?ってことになるらしいが
それだとEb F Gの進行がダイアトニック的に入っててブルーノートに入るはずのないEbがはいってしまう
メジャーでブルーノートの曲だと例えばキーがAメジャーならFがはいってちゃおかしいんだよなウォルラスみたいに
そういうの結構あった気がするんだが
249名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:06:51.22 ID:???
>>247-248
倍音はその前に>>217に答えるべきなんじゃない?逃げても無駄だから
250名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:15:45.06 ID:???
だれもパワーコードがメジャーセブンス(プラスアドナインス)に聞こえるとはいってないし
パワーコードでマイナー調スケールとされる曲がある実例を出してメジャーのが傾向が強いといってるだけ

>>248
こういう曲見つけると大抵人気ない曲な気がするが
こういうのはキーはどうなるのだろうか
エアロのマイナー曲
http://www.youtube.com/watch?v=X2ST7Ws6PmY
http://www.e-chords.com/chords/aerosmith/somethings-gotta-give
キーがAでサビはブルーノート?でもF入ってる
251名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:16:23.83 ID:???
>パワーコードでマイナー調スケールとされる曲がある実例を出

パワーコードでマイナー系統のスケールでメジャーキーとされる曲の実例の間違いだった
252名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:19:31.44 ID:???
短調長調どうでもいいとかいうやつがいるが
ダイアトニックコードも大きく変わってくるしどうでもいいわけないよな
253名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:20:41.90 ID:???
>>250-251
倍音はその前に>>217に答えるべきなんじゃない?逃げても無駄だから
何回も言わせるの?
254名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:22:50.50 ID:???
ビートルズのi wanna hold your handのでだしみたいなのはマイナーに聞こえ用がないだろが
キンクスとかのパワーコードも同じ
255名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:24:51.52 ID:???
白は白だ
i love rock'n rollはメジャーにしかきこえない
一回コードならしてみれ
メジャーだからロック史上にのこる名曲なんだよ
256名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:29:46.43 ID:???
>>254
>パワーコードの平行移動があるだけなら確実にメジャー傾向だよ
>だからただのパワーコードがぽんとあるならそれは「どちらかといえばむしろメジャー」となるんじゃないか?
マイナーにはなりえない

この2つの発言の根拠は何?

>パワーコードがすべてメジャーになるとはいってない

最初の発言と、この発言との矛盾を説明して
257名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:33:58.42 ID:???
パワーコードでもたとえばB5G5D5A5みたいなコードでスケールが完全にマイナーだとパワーコードでも普通に短調だろ
基本はメジャー傾向だがどっかの点でマイナーキーに切り替わる点があるはずなんだよ
それはマイナーペンタトニックとかではないのは確実
マイナーペンタ&パワーコードでメジャーキーとされる曲があるから
258名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:34:13.79 ID:???
>>255
パワーコードなのにメジャーに聞こえるという事はつまり
基音の倍音によってメジャーセブンス以上に聞こえるという事、よって
>だれもパワーコードがメジャーセブンス(プラスアドナインス)に聞こえるとはいってないし
この発言と矛盾する

ついでにプラスアドナインスって何?アドってのはトライアドに対してつけるんだよ
259名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:42:29.61 ID:???
>スケールが完全にマイナー
一体どのスケールの事を指していて、何をもって完全と言ってるのかも謎
260名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/16(水) 23:50:20.22 ID:???
>>257
>パワーコードでもたとえばB5G5D5A5みたいなコードでスケールが完全にマイナーだとパワーコードでも普通に短調だろ
パワーコードだけでメジャーになるといいながら、ここに来てキーは「スケール」によって左右される発言
しかもそのスケールの正体が自分でも何なのか分かっていないのに断定口調w
261名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 00:08:17.30 ID:???
>>255
どう聞こえようがどう思おうが知ったこっちゃないけど
マイナーキーである可能性を完全に否定できないのにメジャーキーだと押し付けないでくれる?
自分の答えは「この曲からはキーを特定出来ない」だから

>一回コードならしてみれ
パワーコードを鳴らしてもぱわーk
262名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 02:10:34.35 ID:???
>>252
> 短調長調どうでもいいとかいうやつがいるが
> ダイアトニックコードも大きく変わってくるしどうでもいいわけないよな


何百回同じ聞いても分からないんだなお前はw
ブルース由来のロックやパワーコード中心のロックなんて
長短調すらよく分かってない、機能和声知らない奴が適当に作ってて
長短調にブルーノート調()まで混在してるんだから
ダイアトニックコードなんて系統立てて語れなくて当然

そしてこれをどう整理すればよいか判断できる音楽理論をそれなりに理解してる人間は
この手の音楽には全く興味が無いときているw

熱心なのはここの池沼クンひとりだけw この池沼ひとりでは何もできないw
263名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 02:13:04.40 ID:???
>それプラスアドナインスの音入るよな


なんだこれ ヽ(´ー`)ノ
基本的な音楽用語もわかってないやつがなにを語るんだよw
264名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 02:16:34.39 ID:???
>>259
俺も同じ事思ったw
前スレから一貫して例のキチガイクンは、スケールスケールと連呼してるが
その構成音を並べたことすらないw

>>260
ホントだよなw
しかし、君にしてもおれにしても、他の誰かにしても
よくまあこの頂上レベルのキチガイの相手してるもんだw

おれは本当にこいつより馬鹿をみたことがないわ
100人以上教えてきたけどw(本業持ちだから少ないw)
265名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 02:55:19.52 ID:???
構成音並べればいいのか
じゃあシールのkiss from a rose
コードは基本G Eb F Gの繰り返しみたいなもんだよな
前すれではこれはGメジャーということになった
それだとメロディの構成音はBb含む短調的なスケールになるんだ
サビのとこね
GABbCDF
ペンタトニックばかり言ってるやつがいるが
俺が出してる曲は大抵5音じゃなく6音以上なんだよそこ注意
それに必ずしも長3度含まないきっちりマイナー・スケール的であったりする
なので厳密にブルーノートとかは関係ないはず
266名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 03:19:20.17 ID:???
>>262
>機能和声知らない奴が適当に作ってて

多分挙げた曲ほとんど聞かれてないんだろうなあと思った
悲しくなるね。学がないと相手にしてもらえないんだろうけど
全く適当じゃないんだよ
というか全部同じなんだよ
>>19
こういう曲ね
例えばWanted Dead Or Alive
度数とかわからんからAm基準にかくが
A G D G D Cとなる
でメロディ構成音はCメジャーと同じ(ファが入る場合もある)
all that she wants
A G D A F#
これも基本はAマイナースケールでそれ以外の音が外れてきこえる
kiss from a roseサビのみ
A F G A これも出だしからAmの短三度から入る。そう聞こえにくいがブルーススケールと解釈してる
spoonman
A G E D C A CD A
パワーコードだがリフ頭にAの長三度が乗ることが多い基本スケールはAマイナーペンタ
i love rockn roll
A C D E C 
pretty fly
A D#ED# A D#ED# C G C D C D D# D C
これもメジャーと考える

ほぼすべて同じ系統のコードとスケール
これらが「Aメジャーブルーノートキー」とか例えばあったとしたら、全部そのダイアトニックで作られてるしほぼスケール通りに弾いてるといえる。
これら(すべて年月を経ても評価受けてる名曲)の統一的な感覚について知りたいのであってやみくもに作られたロック曲なんて全然挙げてない
267名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 03:22:12.05 ID:???
>全部そのダイアトニックで作られてるしほぼスケール通りに弾いてるといえる。

間違い
ダイアトニックを基準に作られてるしほぼスケール通りというか大きな転調とかもなしに作られてる
感覚で作ったんだろうけど闇雲にめちゃくちゃに作られてない
使われるコードも似通ってる
そしてスケールはブルーノートのように長短からめるじゃなく短調的なものが主体
268名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 03:52:36.01 ID:???
「理論をぶっこわせ」で作られたとか言われるI Am The Walrusもこれに近い
http://tabs.ultimate-guitar.com/b/beatles/i_am_the_walrus_ver2_crd.htm
これは明らかに外れた音(B7とか)入ってるしメロディの構成音も多すぎるしマイナーペンタじゃなくAメジャーの音を聞かせるようにメロディーを作ってる感じ
全体的に奇をてらってるがでもある意味これも至高
269名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 17:03:03.58 ID:???
アホらしくて読む気も起きんが

まず言っとく。

なんでこのアホは

「最初にスケールありきでそこから曲を書く。場合によっては最初に独自のスケールを創作する」ものだと思ってるんだろうw

その時点でもうお前は躓いてるんだよww
270名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 17:26:13.10 ID:???
パッシングノート、クロマティックアプローチ、エンクロージャ、どんなキーでも12音全部使えるのに
なんで「メロに登場する音=そのキーにアヴェイラブルなスケール」とか考えるんだろう。
本当に馬鹿だわコイツ。正直、頭悪すぎて音楽に向いてない。
271名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 17:36:29.75 ID:???
単音のメロディやスケールはコード進行と関係が無いので書かないで下さい。
スレ違いです。
272名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 21:48:09.93 ID:???
スケールありきで書くなんていつかいたっけ
ロックならみんな感覚でやるんだろ
メジャーコード弾いてその短三度をなぞるスケールで歌うなんて芸当も感覚でしかないだろ
だからそれやれて名曲作るやつが天才なんだ
ポップスの名曲を調べたらその多くが特定のスケールのようなもので作られてると気づいただけで誰も作曲家がそれを意図して作ってるとか言ってないな

76も同じで
名曲?息の長いヒット曲、一発屋の曲とかに多い癖を発見しただけ
shocking blueのvenus(だれでも知ってる)もそうだし
The Heart Asks Pleasure First とかもそうなんだ
273名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 21:54:08.12 ID:???
>>271
てかさ、気違い隔離スレ作るべきだよ

あの気違いがコード進行について何を語れるんだよw

基本中の基本わからんレベルだぜ?
274名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 21:55:01.19 ID:???
>>272
>メジャーコード弾いてその短三度をなぞるスケールで歌う

相変わらずバカだな

だから、それは「スケール」じゃないの
275名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 21:55:04.73 ID:yWgXtx8J
ジャズの糞曲語っても意味ないだろ
276名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 21:57:06.29 ID:yWgXtx8J
>>274
だからブルーノートじゃないって
>>248 >>250
277名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 22:04:28.30 ID:???
ウォルラスみたいなのが理論範囲外ってのは調べて、というか尋ね回って知ってるんだけどな
それに近いこういうのも理論範囲外ってのはここでなんとなくわかった
ロックなんて機能和声無視して〜とかのレスから
278名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/17(木) 23:31:40.91 ID:???
>>275
アホ丸出しw
279名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/18(金) 07:50:37.12 ID:???
ホテカリは普通すぎるコード進行だと思う。
呪われた夜は少し変だ。V7が登場しない。
280名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/18(金) 09:23:44.86 ID:???
「呪われた夜は少し変だ。V7が登場しない。」

http://w01.tp1.jp/~a527274057/index3code_eagles.html

コイツの耳はどうなってんの いったい
281名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/18(金) 12:24:53.22 ID:???
すまん、バンドでやってた時は全部Bm弾いてたわw
282名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/18(金) 15:43:58.88 ID:???
例のキチガイにしては素直だな
もしかして例のキチガイとは別の低脳なの?
283名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/18(金) 18:16:00.39 ID:???
あの日に帰りたいはVmとV7を見事に使い分けているのを知っていたけどな。
低脳と言われて悲しいわ。
284名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/18(金) 19:26:20.62 ID:???
メジャーコードしか出てこない曲とかもあるよ
285名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/18(金) 21:33:30.57 ID:T8jNJ5IQ
知ってるよ。
286名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/18(金) 21:41:20.11 ID:???
ブルーノートスケールって♭6入るよね?
287名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/19(土) 00:44:09.77 ID:???
すごいな 検索することもできないのかねw
288名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/19(土) 02:29:08.29 ID:???
実際問題禁則でもなんでもないんだから使われることは多々あるだろう
289名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/19(土) 07:42:12.25 ID:???
ブルーノートとか言い出したら張り倒すと言ったはずだがな。
290名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/19(土) 10:45:30.20 ID:???
>>288

12音階の音楽において、全てのスケールは12音構成ってことですねww
291名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/19(土) 21:51:09.15 ID:???
>>289
このスレでスケールの話は禁止されていないよ
分からなったら調べる、教えてもらったらお礼をする
「質問にはスルーせずちゃんと答える」
倍音よ、もっと謙虚になりなさい、貼り倒されるのは君の方だよ
292名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/19(土) 23:03:27.30 ID:???
ブルーノートで説明できると言ってた人はkiss from a roseを説明してちょ
293名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 01:55:29.94 ID:???
てか例の池沼はどっか消えるか自分で隔離スレたててそこからでてくるな
294名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:03:22.91 ID:???
マイナーペンタにブルーノートと言い始めた人はちゃんと説明してほしいな
彼のいうとおりならキーがAならFがはいってちゃおかしいはずなんだが
kiss from a roseではしっかり入ってるよね
295名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:08:04.04 ID:???
ていうかi am the walrusがすべてを体現してくれてるような気がする
ポールはこの曲がジョンの最高傑作であるという
この曲で使われるA C D E F Gがブルース・ロックで有効なコードなんでは?
この曲のすごいところは途中のC D Eのサビのところ
この流れでも終止はEやEmに行き着かないでAのまま
296名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:27:13.21 ID:???
>>294
>キーがAならFがはいってちゃおかしいはずなんだが
その書き方ならおかしくないです
>A C D E F Gがブルース・ロックで有効なコードなんでは?
ただのモーダルインターチェンジです
297名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:34:59.16 ID:???
>こいつはおそらくメジャーキー上でブルーノート使う概念すら理解してなくて
> ブルーノートが入ってるとマイナーキーと勘違いするんだろうな
> たとえばCのトライアドがある
> そこでBb Eb音等ブルーノートがでてくるとする
> これはたいていCmペンタのままの音型ででてきたり使われてる場合が多い
> そういう状況だとCメジャーなのにCマイナーの音(笑)
> とか言い出すんだよw

この状態でAbが入ってる場合はブルーノート?
むしろマイナーペンタとマイナースケールの間に近い?
298名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:40:31.61 ID:???
モーダルインターチェンジ?
同主調の転調?一時的な借用?
「そのコードとそのスケール」ばかりを延々使いまわしている場合はどうなるの?
299名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:41:05.98 ID:???
>>297
>>287
自分で少しでも調べた?またバカにされるよ、ちょっとは学習しようよ
300名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:42:58.35 ID:???
http://tabs.ultimate-guitar.com/c/cream/white_room_crd.htm
http://tabs.ultimate-guitar.com/c/cream/white_room_ver2_crd.htm
質問
creamのwhite roomのでだしはDm?D?
Dに聞こえてしまうがDmで解説してたりするとこある

D F/C G/B Bb C であってる?
301名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:44:04.94 ID:???
>そのコードとそのスケール
そのコードとは何か、そのスケールとは何か
302名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:44:23.20 ID:???
>>299
調べてもでてこなかった
例えばキーがCメジャーの時、C D Eb F G Ab Bbをきちっと使ってる曲があったとしたらブルーノート?
303名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:51:12.91 ID:???
>>300
いやいや、俺の耳がおかしいのか?
出だしはGmだぞ間違ってもメジャーには聞こえない
304名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:53:25.03 ID:???
間違えたメロの出だし

>そのコードとは何か、そのスケールとは何か

キーAだとA C D E F GでスケールはAm
一時的にそういうコードに転調するじゃない
>>266こういうの
305名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 02:54:08.40 ID:???
ていうかサイトと書いてるコード見りゃわかんだろ低脳
306名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 03:04:01.31 ID:???
>>302
嘘つけwウィキ等でブルーノートスケールって検索すれば出てくるだろ
ブルーノートとはメジャー・スケール(長音階)に、その第3音、第5音、第7音を半音下げた音
第6音は関係ないから、Cメジャースケールのブルーノートではないよ

Cメジャースケールには第6音を半音下げた音は出てこない
でも使用コードによっては当然A♭の音は使う、さっき書いたモーダルインターチェンジの中のサブドミナントマイナーコードがそう
モーダルインターチェンジは部分転調してるっていう解釈もあるけど、転調というより「借用」してるっていう解釈のがしっくりくる
307名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 03:11:58.26 ID:???
>>304
Dが正解

何でAmと言い切れる?
A C D E F G全てのコードでAmスケールの音が全部出てくるのかよ
308名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 03:13:39.06 ID:???
うん
それがwhite roomのような場合はわかりやすいんだが
D→F→G→Bb→CのBbなら

それが違和感ないコードやメロディで入ってきた時点でその理論とは相容れないわけでしょ
309名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 03:14:46.85 ID:???
sealのkiss from a roseのEbの部分がwhite roomのBbと同じ?
に聞こえないとおかしいわけだよね
310名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 03:19:26.46 ID:???
>>308-309
どれに対してのレスかも分からないし、「違和感ないコード&メロディ」、
「Ebの部分がBbと同じ?」等
相変わらず自分にしか理解できない言葉を使用してるので分からない
311名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 03:30:29.12 ID:???
>>300
>D F/C G/B Bb C であってる?
D→C→G/B→B♭→Cが正解
312名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 03:33:02.16 ID:BbV2R38k
そりゃレディへのno surprisesみたいな違和感しかないやつだろ
313名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 09:01:28.59 ID:???
ブルーノートだとそういうコードや音が借用やら転調でしか説明つかなくなるというのはわかった
じゃあそういう音が自然に入ってる曲をあげていけば覆るのかな?
>>248>>250
こういう例を出していってさ

http://www.youtube.com/watch?v=X2ST7Ws6PmY
エアロのsomething gotta give
A C D F E A
これはキーがAメジャーでFが借用コード?
はたまたAマイナーで解釈すればありきたりな進行?
Aメロに引きづられてサビの出だしもAメジャーと判定されてるのかな
実際はパワーコードだけど
メジャーマイナーで大きくコードの役割が変わってくるわけだよね
かたや借用 かたやありきたりなコード
314名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 09:09:57.12 ID:???
White Roomの歌が始まる所はDmだと信じていたけど
こないだ友達のバンドがDで弾いててたまげたわ。
ものすごい違和感で間違えてるとおもた。
315名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 09:14:50.57 ID:???
以前も挙げたニルヴァーナheart shaped box
http://www.youtube.com/watch?v=pIxLsVGZT-k
イントロはパワーコードでA F D(7)だが
メロ出だしはAメジャーで弾いてるので
A F D7
http://www.youtube.com/watch?v=PbgKEjNBHqM
こっちは
Bb F# Eb
316名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 09:19:33.92 ID:???
>>314
そういうのってDmだと理論家が「受け入れづらい」からDmということにされているってことはないのかな?
この曲じゃなくてもなんか他ででも
なんかそういうの感じるときがたまにある
Dメジャー「じゃなきゃいけない」のに
317名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 09:20:57.64 ID:???
>Dmだと

まちがい
Dメジャーだと
318名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 10:47:27.42 ID:???
レスアンカーの付け方からしておかしい
見当違いの主張を聲高にするが、思い込みだけで根拠無し
しかもなんの知識も無い
答えろ答えろ、と連呼しているが、とおの昔から何度も回答は出されているw
それを理解できる力が無い。
検索すらできない。

「そういう」「その」とか何を指しているのか全く他人に理解できない代名詞を連発w
そもそも本人が何を指すのか、理解してないのだがww

てかマジで死んだ方がいいんじゃ無いのかw


>>314
http://www.youtube.com/watch?v=6d6rtHjIp6k
本家がDメジャー弾いてるじゃんwww

>>316
理論家wwww
319名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 10:49:18.29 ID:???
理論の初歩の初歩もわからないうえに、パッシングノートやらマクロ的な転調も全部
「俺スケール()」内に引っくるめてそれだけで完結しようとする鳥頭だから、そこで行き詰まってるwww
320名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 11:18:12.30 ID:???
何が面白いってスレ内を「わかった」で検索し、引っ掛かったキチガイ君の書き込みを見ると
「何もわかっていない」wwww

そしてこのような表現をする
「Aの例がBだったらCの例と同じタイプだ。もし○○だったら△なんだろ?」

で、Aの例はBではない
Cの例はAと同じタイプではない
もし○○、っていう仮定自体間違えている
だから△って結論も導かれない

いつもこんな感じ。やつの認識は何もかもが見当違いなのであるwww
321名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 12:12:59.42 ID:???
>>319
パッシングノートはわかるけど、
マクロ的転調ってどういうの?
322名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 14:19:34.37 ID:???
例が同じかどうかは盲滅法でいいだろうけど
とりあえず出だしが1majorで6♭が入る曲なんでもパワーコードのでも挙げていけばいいかな
323名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 15:07:56.93 ID:???
>マクロ的転調ってどういうの?

すごい
文字も読めないらしい
324名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 18:02:35.54 ID:???
>>323
読めてるから書いてるんだろ
325名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 18:28:13.58 ID:???
フラットが付くなら6じゃなくて13と書くべきじゃね?
326名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 19:58:23.29 ID:???
どっちでもええやろw
まずその音がありその音に対し
どっちも馬鹿が勝手につけた数字や
6だろうが13だろうがラだろうが20だろうが
音そのものに変わりなし
327名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 20:07:35.79 ID:???
それからここの音楽的才能ゼロの低脳ボンクラどもが
こぞって使いたがる「理論」って単語wwwwwwwwww

あんなの「理論」じゃね〜わwwwwwwww
あんなの馬鹿が勝手に決めた「屁理屈」や
物理学専攻の博士もってる俺に言わせりゃあんなの理論でもなんでもない
幼稚園児のわおんおおままごとw
328名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 20:38:59.75 ID:???
>>324
読めてないからそういうアホな質問してるんじゃねーか 馬鹿w

>>325
関係ねえよ阿呆

>>327
>あんなの「理論」じゃね〜わ

俺もそう思うがお前もアホっぽい
329名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 20:56:47.95 ID:???
6にフラットが付くなんて見た事が無い様な気がします。
330名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 20:57:28.72 ID:???
>>326-327
君はその「屁理屈」とやらもまともに理解出来てないよね
お久しぶりです、老いぼれmiwaヲタさん
331名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 21:59:46.41 ID:???
>>328
は?
マクロ的転調でスレ検索かけたけどどこにも説明ないけど?
そっちこそ頭大丈夫?
332名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 22:07:24.70 ID:???
>>328
まぁいいや
お前の脳内理論聞いたところで何か得るものがあるわけじゃなし

すまんかったな
333名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/20(日) 22:18:47.91 ID:???
>>331
ワラタw

本に書いてある通りのことを鵜呑みにするだけの能無しならではww
だからお前はいつまでたっても初心者なんだよw

>>332
うんうん、聴き専のお前が音楽理論()なんて仕入れたところで
何の役にも立たない、それでいいw
334名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 00:50:27.01 ID:???
読んだままじゃn。
ごく短いスパンの一時転調、ってことだろ。
いつもの知障はなんでこんなこともわからないの。
335名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 01:08:37.58 ID:???
>>334
ごく短いスパンの、だったらマクロじゃなくてミクロだろ池沼
336名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 01:55:58.18 ID:???
頭弱www それほど短いっていう比喩だろうがww
337名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 08:06:49.93 ID:???
>それほど短い
>それほど短い
>それほど短い
338名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 08:15:54.92 ID:???
マクロ的転調wwwwww

何でもいいからそれっぽい言葉作って悦に入りたいんですね、わかります^^
339名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 10:34:52.09 ID:???
日本語もわからない、音楽理論の初歩もわからない

さすが池沼中の池沼ww
340名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 10:36:35.14 ID:???
まあ6音スケール()とか言い出す白痴だから仕方ないかw
341名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 12:15:40.18 ID:???
マクロ的転調が音楽理論の初歩wwwwww

いい加減、それ以上初心者に迷惑かけるなよwwww
342名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 12:35:35.83 ID:???
ていうか本当に6音のスケールって呼び名ないのか?
isn't she lovelyも調べてみたら6音だった
6音スケールという概念じゃなくて「抜く音は1音だけ」みたいな概念もないのかな
ペンタじゃ必ず2音無くなってしまう
CMで流れてるsir dukeも6音のスケールではないが決められた1音は確実に抜かして歌ってる
ブルースロックでは結構ペンタみるが
もうちょいおしゃれなやつは6音以上が多くない?
かといって7音階じゃブルース的要素が消えてしまう
343名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 12:51:39.00 ID:???
>>342=341

相変わらずのマジキチっぷりwww
344名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 14:47:10.98 ID:???
>>343
> >>342=341

全然ちげーよww

プロファイリング能力ゼロだなw
345名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 19:35:01.01 ID:???
日本語も読めない知恵遅れと、初心者白痴の2名ですよね☆
346名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 19:39:27.59 ID:???
In The White Room

のWhiteの所は1弦を弾かない、すなわちパワーコード(D5)が正解じゃね?
347名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 19:48:39.53 ID:???
ここも隔離スレだったとは知らなかった
348名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 20:02:32.65 ID:???
>>347
ここは一応本スレですよ
>>342
ないと思う、ペンタの経過音か別のスケールかペンタと別のスケールが合わさっただけじゃないの?
349名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/21(月) 20:24:22.29 ID:???
ペンタの5音にb5を加えるのは鉄板でしょ。
350名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/22(火) 00:44:27.38 ID:???
>>346
http://www.youtube.com/watch?v=6d6rtHjIp6k
本家がDメジャー弾いてるじゃんwww

http://www.youtube.com/watch?v=6d6rtHjIp6k
本家がDメジャー弾いてるじゃんwww

http://www.youtube.com/watch?v=6d6rtHjIp6k
本家がDメジャー弾いてるじゃんwww
351:2013/10/22(火) 01:04:29.82 ID:???
オマエま〜たワンパのドモリ反復リピートして
ドモリまくってのかwこの糞耳池沼w

ほんま音楽的才能ゼロの池沼が幼稚なおままごと屁理屈をこけくりまわして
喜んでる糞スレやなwww久しぶりにきたけどやっぱココw
352名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/22(火) 07:50:16.63 ID:???
1弦のF#音が鳴っていますか?
353名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/22(火) 09:31:55.62 ID:???
miwa信者の猿ってブルース進行も解らなかった真性無能だったよな。
354名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/22(火) 10:03:18.44 ID:???
>>352
なんで一弦指定なんだよwww
355名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/22(火) 12:32:40.30 ID:???
ヒント

ローコード
356名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 01:37:04.91 ID:???
ヒントってwww
357名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 02:47:39.96 ID:???
>>342
すごいよな
本気でなんらかのスケール作ってそこから曲書くんだと思ってる模様ww
358名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 03:42:17.93 ID:???
ペンタトニックの曲があるからといってみんなスケール作ってそこから曲かいてるのか?
359名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 09:33:44.13 ID:???
>>342
いろいろ突っ込みどころ満載だが

> かといって7音階じゃブルース的要素が消えてしまう

ジャズのブルースじゃ、オルタードとかディミニッシュとか多彩な音使いされてるけど
ブルース的要素なんて消えてないよ。
7音階だからブルース的要素()が消えるんじゃなくて
ブルーノートを使用してる時にブルース感があるってことなのに。

この人がいってることは
調味料 サシス(砂糖 塩 酢) だけ使ってるときは甘みの要素があるのに
調味料サシスセソ(砂糖 塩 酢 醤油 味噌)を使うと甘みが消える
ってのと同じぐらいバカげてること。
360名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 10:22:04.38 ID:???
〜〜〜〜〜日本語は正しく使いましょう〜〜〜〜〜〜

×スケール → ○あんちょこものさし

×ブルース → 汚い不協和音

×ジャズ  → おまんこミュージック(ジャズの語源は女性性器の蔑称)

×アドリブ → 低脳丸出し無責任その場でとってつけた幼稚なわおん禿散らかしのおままごと
361名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 10:28:54.73 ID:???
またmiwa聴いて喜んでるクロマニヨン人の妄言っすか(^_^;
362:2013/10/23(水) 10:30:06.02 ID:???
顔真っ赤で犬コンプ聴専猿が発狂w
363名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 19:26:27.05 ID:???
miwa w これで還暦w
364名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 20:32:17.20 ID:???
ビートルズが7-9コードを使ったのはアビーロードの「I Want You」だけですよね。
1968年までビーの誰も7-9コードを知らなかったのでしょうか。
365名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 22:21:35.62 ID:???
その「テンションって特別なもの」みたいな感覚、どうにかなんないのかね。
366名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 22:37:32.78 ID:???
で「ジャズなら普通にやってる」と言ってたまたまそのコードが入ってる曲をあげる
たまたまなら前衛音楽にもあるんじゃね
367名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 22:38:00.71 ID:GoW7syJX
368名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 23:02:34.96 ID:???
>>366
ワラタ
たまたまどころかジャズでマイナーキーなら九分九厘使ってるだろ
369名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 23:33:48.21 ID:???
>>366
やっぱり「テンションって特別なもの」と思ってることを裏付ける発言
あかんわこいつはw
370名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/23(水) 23:34:46.78 ID:???
>>365
こいつ(>>364)はコード覚えたての幼稚な聴専なんだろw
察してやれ
371名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/24(木) 02:18:38.23 ID:ZeLb7Sle
>>370
>>364)でもお前よりはマシだろうな
お前ってスリーコードブルース聞き取れなかったらしいじゃんwwww
372名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/24(木) 07:09:59.55 ID:???
オルタードテンションは特別なものです。
さだまさしは使いませんから。
373名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/24(木) 09:49:04.73 ID:???
>>372

http://www.geocities.jp/cbg02640/mixiarchivesofsas.html
さだまさしはコード進行が凝っているので小学生の頃ホントにハマった。私の知っているテンション・コードの大半は『さだまさし楽譜全集』によるところが大きいと思う

http://yellow.exblog.jp/tags/%E3%81%95%E3%81%A0%E3%81%BE%E3%81%95%E3%81%97/
さださんの曲は昔のフォークにしてはテンション含んだコードが曲の中に多くはいってるから、拾うのも一苦労。^^;


残念だったね
マイナーに解決するV7は必然的にb9含むからオルタードテンション必須なんだよ。
374名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/24(木) 10:38:57.93 ID:???
さだまさしは全部C,F,G7で出来ると思ってたわ
375名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/24(木) 11:48:49.14 ID:???
榎本健一とか、あきれたぼういず、とか
昭和20年代頃からテンションコードばりばり使われてるがな
376名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/24(木) 12:53:07.79 ID:???
何であれmiwa(笑)よりまし
377名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/24(木) 14:58:52.29 ID:ZeLb7Sle
>>375
> 榎本健一とか、あきれたぼういず、とか
> 昭和20年代頃からテンションコードばりばり使われてるがな

miwa大好きの低脳ペド爺さんと同世代だなそれww
378名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/25(金) 00:07:31.95 ID:???
>>360
あなたも分析や考え方、リネーム力は斬新で革新的、的確ですね?
ここでどっかの馬骨が決めたクダラン低脳屁理屈に書いてあることそのまま盲信してコピペしてるだけの何も新しいことをできないノウナシと大違いです。
バカ〜トさんより全然えらいです
馬鹿ジャズチンコとかいう低脳なら土下座してアナタを敬って尊敬してるはずです
379名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/25(金) 00:15:04.28 ID:???
>>371
幼稚に3わおん聞き取ることがエライとか人間よりただ犬並なだけなのに
顔真っ赤で今日も必死の犬コンプ猿w
>>370
本間幼稚もええとこやねw
テンションとか横文字つかってるが単にごはんに塩ふって食うとかと同じレベルだよね
どみそにれ混ぜただけなのにテンションやナインスや!!!アドク〜や!!!
とか馬鹿丸出しで難しいことやってるがごとくドヤ顔しまくりの低脳猿ばっかw
380名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/25(金) 00:21:58.28 ID:???
つか、ナインスとか基本的にどれ
だけで充分だぞ糞耳どもw
屁理屈つくった朴李寺子屋のボンクラは糞耳やからオレが理論(笑)を進化補填してやるが
どれだけで充分
381名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/25(金) 00:41:30.01 ID:ZdDZzcOE
ロリペドmiwaジジイ発狂www

お前の糞文なんて誰も読んでませんからww
382名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/25(金) 00:42:40.88 ID:ZdDZzcOE
>>378
このジジイ、自分に返事してるwww
383:2013/10/25(金) 00:58:51.02 ID:???
ID:ZdDZzcOE
 ↑
今日もあっちこっちのスレでmiwamiwaほざきまわるmiwaコンプのmiwaストーカの糞耳ナツメロモコモコヲタク老人w
まさに猿踊りw
384名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/25(金) 02:34:27.49 ID:???
miwa爺哀れ
こいつ本当にスリーコードのブルース分からなかったのか
385名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/25(金) 13:01:27.01 ID:blKCdtVw
一世を風靡した真の国民的アイドルことモーニング娘。の曲もやっぱヨナ抜き音階なわけ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1382672431/
386名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/25(金) 18:14:39.95 ID:???
ここはコード進行スレだ。
387名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/25(金) 21:51:30.08 ID:???
>>384
今日もまた
単なる汚い不協和音を
ききとれるとかききとれないとか
鼻水ほとばらしながら顔真っ赤で繰り返すしか脳ない低脳猿w
馬鹿丸出しの惨め猿www
388名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/27(日) 00:16:03.92 ID:???
協和音と不協和音の違いも分からないご様子ww
さすが低レベルmiwa厨w
389:2013/10/27(日) 00:23:32.96 ID:???
miwamiwaほざきまくりのmiwaキチガイ婆〜さん

にょろ〜っと登場きもっ
390名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/28(月) 01:23:21.13 ID:???
>>313
これに誰か答えてよ
391名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/28(月) 01:48:07.14 ID:???
>>390
>>256に未だに答えてないやつがよく言うよ
392名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/28(月) 02:59:58.26 ID:???
だからパワーコードの構成音が倍音も含めメジャーなんだから
C→Dのパワーコードの進行のみならそのままCメジャDメジャーだろ
マイナー要素を加えるのはコード以外の要素
393名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/28(月) 03:04:12.99 ID:???
ブルーノートとマイナーペンタで説明つくと言ってたのは一人だけだから彼に説明ほしいな
ブルーノートには含まれない音を使ってる曲>>313みたいなのの場合はどうなるのか
>>315とか
ニルヴァーナならterritorial pissingもA F Dだな
394名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/28(月) 10:34:13.08 ID:???
理論も知らずに適当に作ったお子様ロック曲を
もっと無知なド素人が出鱈目コードづけしたやつを土台に、
わざわざ聴いて、解説しろ、とww
しかも、何度説明されても理解力の無い無能相手にw
さらに頼み方が高圧的、あつかましいww


調 子 に 乗 る な ク ソ ガ キ
395名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/28(月) 10:36:02.09 ID:???
>>392
wwww

マジでバカ過ぎる
396名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/28(月) 21:05:48.07 ID:???
>何度説明されても理解力の無い無能相手にw

全くその通りw
1+1=2が通じないんだから話にならん
397名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 01:25:02.34 ID:???
>>392

www
もうどこからつっこめばいいのやらw
これ本気で言ってるんだろ、もうどうしようもないわ
398名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 02:46:52.93 ID:???
じゃあパワーコード2つのみで他に干渉する物がない状態かそういう曲でそのコードがマイナーコードとして扱われてる例をだしてよ
399名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 02:58:01.05 ID:???
>>394
解説はせんでいいがブルーノートとマイナーペンタがどうとかの反証としてそれに矛盾する例としてあげてるだけなんで
それをどう説明するの?
他にもいっぱいあるんだが
キーがAのブルースっぽい曲でFコードやF音入ってるようなの
そういうのあげていけばいいんでしょ
400名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 10:01:44.51 ID:???
こいつどこまで突き抜けたバカなんだろw
「ブルーノートとマイナーペンタがどうとかの反証としてそれに矛盾する例」なんてどこにもありませんw
そもそも「ブルーノートとマイナーペンタがどうとか」の「どう」って何なんだよ
お前何も理解してないだろ
401名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 12:04:17.01 ID:???
通りすがっても目を合わせてはいけないレベルだと思うが
おめーらよく相手するなぁw
402名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 12:46:15.25 ID:ujotqh79
MALICE MIZERのsyunikissという曲のコード進行わかる方いますか?
ググっても見つからなくて。。
http://www.youtube.com/watch?v=ZmK5IbbNPEo
403名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 12:56:04.95 ID:???
>>392
>C→Dのパワーコードの進行のみならそのままCメジャDメジャーだろ
お前はどこでキーを決定してるの?メジャーコードが出てきたらそれに沿って
キーも変わるとか、ここまでバカだったんだ…
しかも倍音によってコードがメジャーになる事はないのに、それ前提でのキーの
決め方w
404名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 14:24:58.73 ID:???
>>403
相手がキチガイでしたたらずなのだから君はエスパーレスしないほうがいいよ。
なにしろ、やつが「メジャー」と呼んでいるのは、調なのか「メジャーコード」なのかもわからないのだからw
その時点で回答しちゃいけないのさ。何か回答する前にそれを確認した方が良いw
405名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 15:48:00.17 ID:???
ジャズ特有のダークでマイナーな響き。
それこそが大切なのです。

補足:とても微妙なところなんでなかなか説明がむずかしいですが
自分ならCメジャーのキーにはCドリアンを当てます。
これは理論的には間違っています。
しかしビバップやハードバップなどを沢山聞いて
ジャズのフィーリングをつかみ取ることが出来れば納得できると思います。
CメジャースケールとCドリアンを合わせると何が出来ますか?
ざっくり言うとCブルーススケールですよね。
かなり乱暴な言い方をするとジャズとはメジャースケールをブルーノート化することではないかと個人的には思っています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1364980888
メジャー上にドリアンという解釈であってたんじゃん
しかしこれのドリアンじゃなくエオリアンに近いパターンがあると実例でしめした
ジャズとしてはそれは借用(転調)であるとしか考えられないという

ロックのそれは短調などの使い方と全く変わるところがない
Am F C Gだと短調だろ
同じ感覚でもって
A F C Gのようなコードを弾いてるような感じ
マイナーペンタに近いスケールだからAメジャーブルーズのD Eもアベイラブルになる
つまりAメジャーブルース&ロックに対するFは借用ではない
406名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 17:36:52.31 ID:???
>>405
クッソワラタww
Yahoo知恵遅れでデタラメ回答してる厨の意見を真に受けてやんのw
しかもお前の電波意見とこのタコ解答、なんの関係もないしw

しかし、知恵遅れのキチガイ回答者もすごいな。「某キーに某スケールあてる」なんてジャズではやらない。
なぜならジャズ、特にバップは、トニック、サブドミ、ドミナントの違いをフレーズ単体で出す、いわゆるコード感を出すのがtheoryだからだ。

この初心者ロック厨的考えではその違いが出せないw
こんな脳無しがジャズ語ってるとかさすが知恵遅れw

一部の派が唱えるCブルーノートスケールとcドリアンが似てる(派によっては同じ)のは確かだが、それなら最初からcブルーノートスケールと言えばいいだけの話だ、あほくさw

いくらでも間違いを指摘できるが出先だからこの辺で勘弁しといたるわw
407名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 17:45:06.14 ID:???
なおブルーノートスケールというのは
同じルートの
メジャースケールに短3 短5短 7のを足したもの
メジャースケールに短3完5短7を足したもの
メジャースケールの長3を短3 長7を短7にかえたもの
という諸説がある。

個人的にはどれも「アホか」だな
408名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 18:18:23.77 ID:???
いやしかし、知恵遅れの回答、もう一度読み直したらホントスゴイw抱腹絶倒w


「逆にキーがCの時にCメジャースケールを充てる 感覚は理論的には正解ですが ジャズ的には間違った感覚になります。」ww



全ジャズ演奏家失笑ですわw
言うまでもなく質問者も強烈。
ダイアトニック外のコードで何を鳴らしていいのかわからないやつが
「モーダルインターチェンジ」てw
足し算すらできんやつが微積分やるな(笑)
409名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/29(火) 20:23:08.47 ID:???
>ジャズ特有のダークでマイナーな響き。
ねーよw



自分ならCメジャーのキーにはCドリアンを当てます。
これは理論的には間違っています。

はい、この時点で本来重要なノートを切り捨ててるのでおおまちがいですな
長短3度 長短7度いずれも選択肢なのですから。


ビバップやハードバップなどを沢山聞いて
ジャズのフィーリングをつかみ取ることが出来ればこいつのアホさが理解できると思います。
410名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/30(水) 02:12:57.35 ID:???
てか知恵遅れのその回答者マジ既知じゃないかww

> たとえばこんな進行があります。
> Dm7-G7-CM7
> これにどんなフレーズを充てるかですが
> 一番簡単なのは・・・
> Dm7♭5 - G7(♭9) - Cm7
> つまりマイナーの2-5進行なんですよ。
> 逆から言うとマイナーの2-5進行にはメジャーの2-5進行が
> グッドサウンドなんです。
> このぶつかる感覚が「ダークでマイナーな響き」とか
> 「メジャースケールをブルーノート化する」という事なんです。
> なぜこれがいいのかは理屈はわかりません。
> 理論的には間違っている事ですが
> なぜかこれがジャズではグッドサウンドなんですよ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なぜこれがベストアンサーwww

さすが知恵遅れwww
この回答者の他の回答をみると↓

45歳、デブ、常駐してるカテゴリはジャズとオカルト、超常現象www
「もし貞子とか存在するなら両の手でこれでもかと胸を揉みしだきます
殺されても本望です」wwwwww


すごすぎるww
411名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/30(水) 04:11:59.20 ID:???
>逆にキーがCの時にCメジャースケールを充てる 感覚は理論的には正解ですが ジャズ的には間違った感覚になります

実際ざず厨の言うとおりならざず演奏者はクラシックの即興も問題なくできるはずなのだが
そんなのはついぞみたことがない
コード進行を把握しただけでショパンの曲を雰囲気をそのままに弾き方、パターン、旋律を替えて弾くとかできるやついないのかな
412名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/30(水) 09:07:32.80 ID:???
>>410
オカルトカテでもそいつの書込はマジ核爆レベルの爆笑レスだらけでしたw
ジャズカテの出鱈目理論も超越してるけどw
413名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/30(水) 12:22:35.95 ID:???
いろんな意味で突っ込みどころ満載
フーガならともかく、クラシックの即興なんてクラシック本業の奴自体ができんし。
まさか変奏曲=即興なんていうなやww
414名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/30(水) 12:54:59.43 ID:???
>>411
この馬鹿はホント基本的なことも知らないんだね

ジャズ言語でやるからジャズなのであって、ショパン風(笑)でやったらジャズじゃなくなるんだが。

パラノイドアンドロイドやるならレデヘ風にやれとか?アホだろ
415名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/30(水) 21:07:17.09 ID:???
>>406
>しかし、知恵遅れのキチガイ回答者もすごいな。「某キーに某スケールあてる」なんてジャズではやらない。
>なぜならジャズ、特にバップは、トニック、サブドミ、ドミナントの違いをフレーズ単体で出す、いわゆるコード感を出すのがtheoryだからだ。

旋法の質問の返答なんだから旋法の話で正しいだろ
ロックなども旋法に近いと感じる
デモ音源と比べてもオケやリフの流れはそのままにスケールを一定にしてメロディを流動的に解釈するというやりかたが多い

ttp://www1.odn.ne.jp/morejam/oldtext-site/3-5.htm
>音楽の聞き手は メロディー、コード等を 中心音とモードという枠組で 認識している。
>長調はイオニアンモード、短調はエオリアンモード を基本と感じ、それ以外の音(ノンスケールトーン)が現れれば
>モーダルインターチェンジ かセカンダリードミナント(固有音度調のV) どちらかに感じる。
>(スケールトーンの半音下の刺繍音と倚音、半音階的な経過音を除く)

モーダルインターチェンジとか言ってるがそれはやはり転調や「外れた音」なんだろ
ノンスケールトーンでないと感じるダイアトニック的に感じる「ブルーノートの枠組み外の音」はどう解釈するのよ
416名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/30(水) 21:08:06.62 ID:???
つーか、コードチェンジさえ分かればどんなランダムなものでも即アドリブできるわ。テンポがクソ速くなければな
417名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/30(水) 21:42:10.00 ID:???
ブルースっぽいロックだったらブルーノートという言い訳があるのはわかった
じゃあミクソリディアンでスケールのb6のパターンがある場合ってどうなるの?
ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラbのラbの音ね

pearl jam Even Flow
http://www.youtube.com/watch?v=tkbgtVFlyCQ
これメジャーキーにマイナースケールかと思って調べたらミクソリディアンだった
ミクソのスケールにb6のパターン

サビコード
D Bb D C
キーはDメジャー
しかしメジャーキーのマイナースケールパターン並に自然にBbがある
418名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 00:53:12.07 ID:???
あんちょこものさし

>>416
頼って頭つ玉わるい池沼がモコモコと

まともなメロになってないわおんハゲ散らかしの

おままごとしてるだけ=アドリブ(笑)=単なる池沼が大好きな幼稚なくだらんおままごと
419名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 00:56:55.86 ID:???
>>414

納豆うまいうまい喰って喜んでる黄色人種のオマエは

黒人奴隷の演歌であるジャズが理解できるわけないやろ?

オマエのいうジャズ言語で思い込んでるのは薄ら馬鹿シロンボがパクッテやってる

デタラメなんちゃってジャズのインチキデタラメ言語やw

このモノ知らずの低脳w
420名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 00:58:47.46 ID:???
ということで
このスレ一番のオメデタイ低脳はコイツで決まりや歴然w=>>409
421名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 01:02:08.07 ID:???
つまりそのそうです。
あの屁理屈本に書いてあることコピペしかできない幼稚なノウナシのワンパのジャズ珍子ジジイなわけwwwwwww

この馬鹿ジジイwww==========>>410
422名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 12:15:29.48 ID:???
.
わたし あなたが あなたが あなたが あなたが あなたが あなたが す、す、す、

  ∧_∧   ♪  ♪         ♪    ∧_∧   
 (´・ω・ ∩))    ♪ ∧_∧     ((∩ ・ω・`)  ♪
(((⌒つ  ノ        ∩´・ω・`)       ヽ ⊂⌒)
 ,ノ    ⌒i  ♪    ヽ  ⊂ノ   ♪   i⌒   ヽ
(_ノ⌒(_)゛,,     (( (  ⌒)  ))   ,,゛(_)⌒ヽ,__)

わたし あなたが あなたが あなたが あなたが あなたが あなたが す、好きです
                c し'
   ∧_∧ ♪    ∧_∧   ♪  ♪ ∧_∧  ♪
  (´・ω・`)   ♪ (`・ω・´∩       ∩´・ω・`)
  ( つ つ       o   ,ノ       ヽ  ⊂ノ
(( (⌒ __) ))     O_ .ノ    ♪   (( (  ⌒)  ))
   し' っ    ♪    (ノ           c し'
423名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 15:42:30.01 ID:???
>>415

> 旋法の質問の返答なんだから旋法の話で正しいだろ

www質問元みてきたが、旋法の話なんぞ全くしてない。
おまえマジでお医者さん逝った方がいいよ。


> モーダルインターチェンジとか言ってるがそれはやはり転調や「外れた音」なんだろ

当たり前だろ、なんでそんなことすら分からないんだww

> ノンスケールトーンでないと感じるダイアトニック的に感じる「ブルーノートの枠組み外の音」はどう解釈するのよ

wwww おまえさ、根本的に言語能力著しく欠けてるよなww
いくらでもエスパー回答してやってもいいが、そうしたところでお前が理解できた試しは未だかつて一度も無いしw
424名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 15:50:18.80 ID:???
>ブルースっぽいロックだったらブルーノートという言い訳があるのはわかった
>ブルースっぽいロックだったらブルーノートという言い訳があるのはわかった
>ブルースっぽいロックだったらブルーノートという言い訳があるのはわかった
>ブルースっぽいロックだったらブルーノートという言い訳があるのはわかった


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勘弁してくれwww 腹痛いwww


>これメジャーキーにマイナースケールかと思って調べたらミクソリディアンだった
>ミクソのスケールにb6のパターン

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あのさ、なんの知識もないお前が、どうやってそれをミクソリディアンとしたのww
で、そのミクソリディアンとはモードなのかコードスケールなのかどうなんだwww
前者ならなぜ、旋法じゃない曲に旋法をあてがうのか
後者ならなぜコードに対してではなく調性に対してコードスケールとあてがおうとするのかw
そもそもどうして「楽曲は単一のスケールで作られている」という荒唐無稽な前提に基づき
話を薦めるんだよww

もうクビ吊って死ねよ馬鹿www
425名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 16:35:23.98 ID:R1xdXj07
吉垣内千恵 馬鹿高校 馬鹿大学
吉垣内千恵 給料泥棒
吉垣内千恵 超勘違いバカ女
吉垣内千恵 かなりブサイク 陰では激ブサのよしがいと
吉垣内千恵 やり捨ての吉垣内 地元では肉便器で有名
吉垣内千恵 気持ち悪い
吉垣内千恵 学生時代は常にいじめられていた
吉垣内千恵 韓国人
吉垣内千恵 自分の事しか考えていない自己中心嫌われ女

こいつが働いているホテル ○○○ホテル 
かなり接客が悪く評判が悪いらしい
426名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 19:35:50.05 ID:???
某カプースチンスレのジャズ珍が言うにはジャズとはジャズっぽさじゃなく即興こそがジャズということだった

ここの意見と違いますね
ジャズっていってもフュージョンとかそもそもジャズっぽさすらないものも含む概念なんだよね
427名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 20:09:41.88 ID:???
カシオペアはちょっとジャズっぽいけどスクエアは基本ロックじゃね?
428名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 20:09:50.70 ID:???
ネットの有象無象何でも鵜呑みにして、取捨選択できない池沼w
自分に好意的だったりすると信じちゃうんだろうか
429名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 20:12:09.41 ID:???
>>427
カシオペアはジャズのハーモニックな部分は知ってるが、リズミックな部分は全く知らない。
だからサウンド的にはジャズっぽく聞こえる部分もある。スクエアは仰る通り。

>>426
ジャズは即興演奏を含まなきゃってことだろ。カプってジャズ風書き譜の三流現代音楽だろ。
430名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 20:21:32.02 ID:???
>>429
含まなきゃじゃなくそもそも”ジャズっぽさ”ってのが存在しない論調だったな
だからカプースチンの書き譜の本人曰くジャズ曲が叩かれてたという話
そういえばジャズっぽくないフュージョンもジャズだからな
431名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 20:31:35.42 ID:???
高中はギター・ミュージック。
432名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 22:18:07.48 ID:???
高中正義ってのは不思議な人で
ロックギターの弾き方しか知らないのに、ジャズ的なハーモニーは知ってる。
それでイディオムに則ったフレーズを書いて、それを弾く
そしてアドリブは一発モノでさえヘタクソ
偉大なポピュラー音楽作曲家でそこそこのアレンジャーで、あんまりうまくないギタリスト
433名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 22:22:21.57 ID:???
>>426
フュージョンはハーモニーはジャズの要素を多く含んでるよ
スケールもオルタードやコンデミといったのはポップスやロックやR&Bにはほとんど出てこない
434名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/10/31(木) 22:47:57.06 ID:???
>>424
とか凄い煽り方だけど言ってることは超正論。予てからみんながあの「オツム足りない君」相手に真面目に説いてきかせたものの
彼は感謝するどころか、理解できず逆ギレする始末。正直なところ、あの「オツム足りない君」がいるかぎり
このスレの正常化はありえないから、隔離スレ作ってそこに籠もってほしい。
435名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 01:29:30.79 ID:???
>>426
知識も知能もないのバレバレでわらた
436名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 02:02:26.41 ID:???
> ノンスケールトーンでないと感じるダイアトニック的に感じる「ブルーノートの枠組み外の音」はどう解釈するのよ

感じるが二回。文章ムチャクチャ
ワケワカメww
437名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 02:05:08.69 ID:???
〜〜〜〜〜日本語は正しく使いましょう〜〜〜〜〜〜
   (低脳のための正しい日本語講座)

×スケール → ○あんちょこものさし

×コード  →  あんちょこわおん押さえ図

×ブルース → 汚い不協和音

×ジャズ  → おまんこミュージック(ジャズの語源は女性性器の蔑称)

×アドリブ → 低脳丸出し無責任その場でとってつけた幼稚なわおん禿散らかしのおままごとw
438名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 02:10:46.28 ID:???
ジャズいうのはサッチモみたいな黒人奴隷の怨念哀愁演歌スピリット溢れるアフリカ土人民謡のことですよね
それを猿マネしてパクッてみたものの薄ら馬鹿やからオリジナルのジャズと全くデタラメ方向にシフトしちゃったシロンボのやってるナンチャッテジャズを
必死こいてマンセーしてるナツメロモコモコ大好きのシロンボコンプ聴専の低脳チンコ爺w
こいつはくだらん屁理屈本読んでオナッテルだけで音楽のことは全くわからず演奏もできん只のアホ聴専老人ですw
439名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 02:14:40.49 ID:???
>>432
高中?
プロ音楽家としては平凡なメロメーカーだがギターは頗るうまい
一方、メセ煮みたいなのは音楽家としては論外w
下手糞ピッキングでただの幼稚なわおんハゲ散らかしおままごとしかできんノウナシw
440名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 02:51:39.46 ID:???
高中がウマイとかwwwwww
チャーとかアマチュア以下のお子様ロック有り難がって聴いてる馬鹿ぐらいしか
こんな有り得ない感想でてこんなw
441名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 03:00:17.57 ID:???
>>440
でましたw
プレイヤーのウマヘタ全く理解できず
幼稚なモコモコがうまいと思い込んでる脳ミソ幼稚な池沼アホ老人w
オマエ、馬鹿丸出しでみっともなさすぎやw
442名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 07:31:03.38 ID:???
メセニーは超絶テクのジャズギタリスト。
443名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 07:46:28.54 ID:???
コード進行について語ろう
444名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 09:05:42.19 ID:???
高中がうまいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


これはワラタwwwww
445名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 11:13:48.16 ID:???
高中ってへたくその代名詞やろW
446名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 17:20:51.38 ID:???
miwa(笑)
高中(笑)
チャー(笑)

ゴミカスばかり聴いているからブルース進行すら聞き取れなくなるんだなw
447名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 19:22:11.83 ID:???
>>433
オルタードも特殊なスケールも使ってない音楽はフュージョンじゃないとw
448名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 19:24:26.57 ID:???
うまい=難曲弾けるという価値観ならメセニーとかあまりうまくない
449名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 19:28:53.00 ID:???
スティーブヴァイが最高峰だろ
450名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 22:30:33.78 ID:???
>>449
スティーヴ梅なんてバークリーまでいってジャズも弾けない落伍者じゃないかw

>>448
メセニーは難曲ジャイアントステップス弾いてるからうまいことになっちゃうねw
451:2013/11/01(金) 22:45:59.62 ID:???
必死に下手糞で音楽的才能ゼロのウスラ馬鹿メセ煮を
うまいと信じ込んでるプロのウマヘタ全く理解できん幼稚な聴専猿が
顔真っ赤で火病wwwwwww本間ワロエル〜〜〜〜っw
452名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 22:48:38.80 ID:???
>>450

今日も単なる間抜けな逆立ち脱糞大道芸人を
このお方は音楽的に優れるのや!!!!って必死に駄々こねる薄ら馬鹿w
453名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 22:52:43.28 ID:???
ジャズも弾けない(笑)

田舎の小学生ですらビックバンド組んで簡単にプレイしてるダッっさいモコモコ腰振BGMを
高尚な音楽かのごとく信仰してるワンパターン低脳猿w
454名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/01(金) 23:01:15.01 ID:???
>>448
あまりうまくないとかいうレベルやなくて
ノウナシのド下手糞レベルw
あのアホがドヤ顔でやってる「汽車ぽっぽのテーマ」のライブ動画ツベでみてみそw
ダッサイ音色やメロの青臭さは失笑もんw
455名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 01:10:32.73 ID:???
>>447
そんな事言ってない
ハーモニーはジャズの要素を多く含んでると言ってるの
456名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 01:28:56.79 ID:???
高中(笑)
このmiwaジジイの聴いてるのって昭和懐メロしかないのかwww
457名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 09:21:55.29 ID:???
コード進行について語ろう
458名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 09:51:39.65 ID:???
語ろうって君ぃ
「スリーコードのブルースすら聞きわけられない還暦老人(miwa老人)マジキチ」
と「メロディは予め決められたスケールの中の音階のみだけで構成されると思ってる白痴」
しかいないのに何を語るんですか。

てか、後者の気違い君
仮に誰かが曲書くとして、そいつらの全てが
あらかじめ「メロディは予め決められたスケールの中の音階」からだけと意識して曲書いてるわけないだろ、
ってことから、自分の妄言が大間違いって気づかないのかな?

今でのこの気違いの発言から察するに
「有名作曲家はそうしている」と思ってるようだがwww
459名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 10:54:46.05 ID:???
ブルーノートのヒトの事かな
460名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 12:29:09.27 ID:???
>>458
その2人以外に歌音痴、楽器まったく駄目、頭悪い、生まれは北朝鮮で
どっかのうすらバカが書いた屁理屈本に書いてあること必死にここにコピペするしかできん一番低脳でノウナシ猿のオマエもおるやろw
461名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 12:34:26.88 ID:???
「何をかたろうというんですか?」とかブツブツほざきながら
あっちこっちのスレで顔真っ赤でいきがって一人でこぴぺ屁理屈せっせと
カタカタカタ〜〜〜っと長文カキコしまくるバカ猿老人wwwwwww
音楽的才脳はまったくゼロのアホやのに。。。w
462名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 12:47:43.92 ID:???
>>460さん、すみません
あなたの名前の欄に「スリーコードのブルースすら聞きわけられない還暦老人(miwa老人)マジキチ」
って入れといて貰えますかね?
463:2013/11/02(土) 12:58:23.41 ID:???
オマエこそ「洟垂らし聴専猿爺」って入れとけやw
単なる汚い不協和音わおんを聴き取れないとかとれるとかウンコほざくしかできん犬コンプ猿w
464名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 16:22:39.22 ID:???
東大大学院修了の人気フューギタリスト
最近のお気に入りは同じ高IQで優秀な遺伝子をもつ天才音楽家miwa氏

ってとこやろな名前入れるとすりゃw
一方、ジャズ珍子ジジイや洟垂らし爺は
低脳スラム土人の原始的で幼稚なモコモコおまごと聴いて喜んでる無学歴アホ猿といったとこやろw
465名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 18:30:26.41 ID:???
>>458
ギター弾いてるやつは大抵スケールというか指の動きの形でなんとなくどの調だろうがスケールトーンを把握できる
ギターは音符読めなくてもタブ譜があるから理論知らずの馬鹿テクが多い
そういうやつが用いるのは大抵スケールだし
むしろそれぞれのコードにどういうメロディでコード感出すとか考えてやるやつのがいない
ギター練習→メロディも追ってみよう→ビートルズレディへELPのメロおもしれー→似たようなメロ(運指の形)やればいいわけだ
となるやつは多いだろうな
そういう奴らはスケール作曲にあたるんじゃね
466名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 19:44:19.36 ID:???
>>455
和音一切ない曲もあるんだがw
467名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 20:09:25.83 ID:???
>>466
で、それが?
468名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 20:12:07.64 ID:???
ジャズは何がジャズたるやのジャズ論や理論合戦戦わせて名曲が生まれないから
むしろそのせいで名曲が生まれないんじゃねってくらい
469名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 20:21:13.90 ID:???
ジャズにおいて主題は即興演奏の素材に過ぎないから当然だよ
だから多くの演奏家は曲書くことに固執しないし
曲を書く場合、世間様に好まれる旋律書くなんてほとんど興味無し
いかに即興する際、面白いコードチェンジかを重視する場合がほとんど。

名曲を生み出す土台がないのは確かだろうが
>>468の意見そのものは全然的外れ
470名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 20:23:49.81 ID:???
>>468
君にとっての名曲とは単に君の好みであり主観だろ?
だから俺は君が挙げてきた君の中でのロックの名曲にあえてツッコまなかった訳
ジャズにも当然名曲は沢山あるだろ、自分の主観で決めつけない方が良いよ
471名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 20:48:05.82 ID:???
いやむしろ往年の名曲にしがみついてるのがジャズでしょ
472名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 20:48:52.03 ID:EMu+sQqM
BメロがbVI→bIII→…と始まって短3度上に転調するってアイデアが降ってきたんだけど
ゆずのなんか(岩沢ボイス)のパクリな気しかしない。
ゆずにそういうのあったっけ?
473名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 20:54:39.60 ID:???
>>471
で、ジャズの往年の名曲って何?
474名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 21:05:39.45 ID:???
>>471
ジャズに名曲がない、の話から
ジャズには往年の名曲しかない、に話をさりげなくすり替えてるな
話を相変わらずコロコロ変えてくるね、どうなの?>>468
475名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 21:08:41.77 ID:???
>>474
まあまあ、例の痛い彼の回答を待とうよw
476名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 22:27:03.66 ID:???
jazzってのは音楽的才能ない低脳や土人のわおんハゲ散らかしておままごとしとるだけ
曲つくれんからポップスの名曲を勝手につかって幼稚におままごとしてる能無しばっかw
477名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 22:30:06.60 ID:???
文句やチャーリィバーカーとかまさにこのタイプ
スラム出身のしがないシロンボボンボンのために腰振りダンスBGMやって喰いつないでた土人が頭わる〜くストレス発散しておままごとしてたのが
池沼原始音楽のいわゆるビバップちゅ〜わけw
478名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 22:48:45.50 ID:???
洋楽はジャズじゃないよね
邦楽コードスレも別にわけたほうがいいな必要ない
479名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/02(土) 22:51:17.15 ID:???
必要無いのは高中(笑)とか聴いて喜んでる大正生まれの池沼じじい、馬鹿鍋w
480:2013/11/02(土) 22:54:51.79 ID:???
と音楽的メロセンスゼロの土人おままごと聴いて喜んでる大阪のバラック小屋の聴専爺が顔真っ赤で発狂w
481:2013/11/02(土) 23:01:17.90 ID:???
つまり、いわば>>479

「天皇(笑)」とか必死こいて上から目線で侮蔑してるつもりの乞食聴専猿なわけですw
482名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 00:09:09.46 ID:???
>>478
一応コード進行についてであれば、ジャンル・年代問わず
何でもありなのがこのスレだよ
それと、あまり無意味な煽りあいは辞めようか
483名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 01:18:49.23 ID:???
このmiwaザルってのはジャズコンプレックスなんだな
高中(笑)とか聴いて喜んでる大正生まれww
484:2013/11/03(日) 01:26:14.70 ID:???
ソレ有名アーティストの名前書いて(笑)って書いてるだけで
猿マネしてるだけで煽りにも何にもなってね〜ろw
この低脳乞食猿w
485名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 11:09:22.11 ID:???
ジャズはジャズ板でやれよ
486名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 12:08:32.00 ID:???
ジャズがどうこういいだしたのは毎度おなじみの○音スケール主義の池沼くんでしょ
487名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 12:24:30.65 ID:???
6コードの上手い使い手はやっぱりキャロキンでしょうか。
So Far Awayとか好きなんだが。
488名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 15:46:26.93 ID:???
1910年代から恒常的に使われてるのになぜキャロルキング(笑)
そもそもボイシングどうするかは演奏家の考えで、キャロル某の仕事じゃない
489名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 16:14:18.58 ID:???
キャロルキングがvoicingを決めて自らピアノを演奏しているのだが
490名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 17:08:49.15 ID:???
どのみち前期ロマン派から使われてる音を、今更なんで有り難がってるのかね
491名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 17:29:19.04 ID:???
コード進行について語ろう
492名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 17:30:44.82 ID:???
偉そうな態度で人を馬鹿にするんじゃなくて語ろう。
493名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 19:17:17.51 ID:???
>>487
これとかボイシングの話しだし、なんでこんなスレに出張ってくるのかわからない。


miwa爺よりはるかにましだけど
494名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 19:39:45.27 ID:???
ビートルズが6thや9th使えたのはギターの指癖的なもんだと思う
ギターじゃCに小指足すだけでシックス
C#でもDでもD#でも同じ指形
495名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 19:42:22.97 ID:???
邦楽で6ならボニーピンクのheavens kitchenがオススメ
496名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 20:00:50.95 ID:???
コード進行に関連する書き込みです。
7とか9じゃ駄目なんです。
Fool On The Hillみたいに、6じゃないと駄目なんです。
497名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 20:16:54.30 ID:???
ジャズの場合は、とかブルーノートスケールとかコード進行に全く関係が無い事ばかり書き込むキチガイは退場願いたいと思います。
498名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 20:44:16.64 ID:???
>>496
アホだろおまえ
それはボイシングの話で進行の話じゃない。
おまえがでてけや底辺
499名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 20:52:29.65 ID:???
コード進行の話です。
500名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 20:56:31.00 ID:???
It's Too Late
Am7 D6 〜繰り返し

So Far Away
DM7 D6 〜繰り返し

素晴らしい。6じゃないとダメなんです。
501名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 21:00:23.56 ID:???
1932年の歌謡曲「夜も昼も」ですら最初のコードがiv△7♯11なのに

6コード(笑)


メジャーコードが書いてあったら演奏者は好みと状況判断で6なり69なり自由に弾くもんだぜ

いい加減に自分の発言の間抜けさを理解しなよ
502名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 21:03:07.83 ID:???
>>500
お前の脳味噌正常化こそイッツトゥーレイト(笑)
503名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 21:06:02.51 ID:???
>>500
それの後者、コードクオリティ変わってなくて進行すらしてませんねw

頭弱すぎる
504名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 21:08:53.27 ID:SgG08LZ0
So Far Away
DM7 D6 〜繰り返し

これでイントロ〜Aメロが成立しているんですよ。素晴らしい。
505名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 21:28:13.71 ID:???
で?
進行してないんだが。シッシーストラットはイントロからエンディングまでワンコードだがなにか?
506名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 21:52:19.24 ID:???
ハコ譜とかリードシートって6とかメジャー7とか書いてすらないよな

デフォでそれ弾くから。
507名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/03(日) 23:39:04.14 ID:???
http://i.imgur.com/hbkzUS2.jpg

この譜面みても1926年の曲でメジャー6含むラインクリシェ使ってるの分かるでしょ
1920年代のポップスにメジャー6なんていくらでもあるんだからさー、
>>504とか超恥ずかしい…そこから50年後にこんな単純なので「素晴らしい」とかw
そんなことも知らない人がコード進行語るとかどだい無理じゃん。
508名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 01:00:36.70 ID:???
>>494
> ビートルズが6thや9th使えたのはギターの指癖的なもんだと思う
> ギターじゃCに小指足すだけでシックス

ギターだろうがピアノだろうがAm7を4声で鳴らせばそれがC6なのだがw
509名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 01:15:05.85 ID:???
>>496
お前がfoolだね
510名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 07:38:28.69 ID:???
偉そうな態度でヒトを馬鹿にするんじゃなくて語ろう。
511名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 07:40:28.50 ID:???
506
勝手にアレンジしないでいただきたい。
オリジナルのコードを尊重しよう。
512名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 10:39:48.71 ID:???
>>508
容易さの問題
ギターのそれはアホでもできるのよほんまに
ピアノ初心者はどこがナインスかシックスか探すのも一苦労でしょ
だから頭の悪いロックでも普通にサーティーンスとか出てくる
指2本で引けるからそういうコードになるだけで「サーティーンスを弾こう」てのはあまりないんじゃないかな
真似してればなるだけか、パクリフレーズか
とにかく模倣してればなんとかなる
513名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 11:01:43.74 ID:???
>>504
原田真二 てぃーんずぶるーすは?
514名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 12:23:08.72 ID:???
>>511
オリジナルのコードが6でも、6と表記しない、ってことだよ
書く派閥は507のように書くが、6コードなんてご覧のように100年前から膨大に存在するの。

コード進行なんて語れないお前はこのスレに要らない。邪魔

>>512
> ピアノ初心者はどこがナインスかシックスか探すのも一苦労でしょ

え?ギターもピアノも変わらんて。何いってんの
515名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 12:28:05.35 ID:???
好き勝手にコードをアレンジするジャズな人のスレを立てればいいのに
516名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 12:36:03.54 ID:???
1950年代以前の音楽は聴かないし、興味が無いです。
でも好きな曲のコード進行には非常に興味があります。
Fool On The Hillの最初のコードはD6です。
6じゃないと駄目なんです。
ヘイジュードの3つ命令のコードはC7です。最もカッコいいドミナント7thだと思っています。
517名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 12:47:23.72 ID:???
3つ目のコード
でした。、すみません。
518名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 12:50:16.93 ID:???
いとしのエリーのコード進行いいね。
イントロ、間奏のクリシェとか。
519名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 13:37:48.67 ID:???
>>516
それはコード進行じゃなくてボイシング
何度言われれば分かるんだ,消えろゴミ!
520名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 13:42:08.95 ID:???
>>516
ここはコード進行を語るスレですから消えてください。
521名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 14:10:33.33 ID:???
>>516
カス、二度と書き込むな
522名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 14:45:05.77 ID:???
そこまで怒らなくてもいいじゃんwもっと穏やかにいこうぜ
523名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 14:54:37.66 ID:???
粘着質の空気読めない奴はそれぐらい言って追いだした方がいいんじゃね?
524名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 14:58:29.63 ID:???
前スレから貼り付いてるキチガイだろ。

55 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 11:07:08.59 ID:???
キャロルキングのIt's Too Lateのコード進行が好き過ぎる。Am7→D6の繰り返しなんだけど、この進行を発明したのは誰ですか?

97 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/04/05(金) 10:35:20.30 ID:???
キャロルキングって6thコードが好きなの?

355 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 20:32:50.95 ID:???
たった2つのコードの繰り返しで俺を感動させるキャロル・キングは神。

390 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/05/01(水) 20:28:47.38 ID:???
山下達郎はキャロルキングのコード進行をかなりパクってる、で合ってますか?

575 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/05/20(月) 11:15:18.08 ID:???
M7とM7の繰り返しっていいね。キャロルキングが最初でしょうか。

591 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 10:34:09.03 ID:???
キャロルキングのナイチンゲールもいい。

600 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/05/23(木) 07:17:49.09 ID:???
IM7とIVM7の繰り返し、と書いたら良かったのか?キャロルキングのit's too lateにはM7が3つ登場するぞ。こっちはマイナーキーだけど。

731 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[] 投稿日:2013/06/05(水) 23:35:16.97 ID:9w05A52N [2/2]
普通のクリシェ
I→IM7→I7→I6
ところがキャロルキングの曲でI7に行かない進行が出てきて驚きました。7thはダサいという理由で避けたのかなと推測してみました。

909 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 19:48:19.15 ID:???
キャロルキングのso far awayのイントロのコードを教えてください。
525名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 15:00:44.57 ID:???
>>524

> 731 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[] 投稿日:2013/06/05(水) 23:35:16.97 ID:9w05A52N [2/2]
> 普通のクリシェ
> I→IM7→I7→I6
> ところがキャロルキングの曲でI7に行かない進行が出てきて驚きました。7thはダサいという理由で避けたのかなと推測してみました。

>507の1920年代の曲に既に「> I→IM7→→I6」が出ててワラタw
526名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 15:39:24.36 ID:???
M風呂信者の社畜ってキチガイがいたのもこのスレだったっけ?
527名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 16:26:51.53 ID:???
これ以上馬鹿を招集するな
528名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 16:41:14.94 ID:C3xs71zn
>>526
あ、それ俺な?、久しぶり自称役員君
相変わらず自演ばっかしてんの?お前が耳が悪いってのは3スレ目ぐらいで証明済みだから
このスレも冷めた目で見てるよ
あーそうそう、m-floのコード進行分かったの?
529名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 16:59:34.31 ID:???
>>516
http://www.youtube.com/watch?v=3mbBbFH9fAg
black hole sunのAメロ出だしの6はどない?
530名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 17:11:33.40 ID:???
キチガイは506だろ。
好き勝手にコードを変更しちゃうジャズ厨
531名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 17:14:02.13 ID:???
ヘイジュード
F C C7 F
ここのC7がカッコいいって言ってんの。
コード進行の話ですよ。
532名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 17:18:32.48 ID:???
>>531
ドミナントモーションなんて古今東西ない曲探す方が困難。馬鹿かおまえ
533名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 17:41:36.14 ID:???
いきなりドミナント7thに行かずにトライアドのCを経由しているのが素晴らしいと思います。
534名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 17:49:42.98 ID:???
>>531
経由していようがいまいがありふれた進行だし
かっこいいとこなんてまるでなし

つまりオマエさんの糞耳が貧相なだけw
535名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 17:56:20.66 ID:???
ボイシングだのセックスだの
ようちなわおんおままごとに必死こいてるここの低脳爺どもは
100人より集まってもmiwa氏の音楽的IQ高い脳みそより遥か下の糞脳w

おまえらみっともない低脳すぎてよ〜ワロエルわw
536名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 17:57:48.97 ID:???
ビートルズ(メンバー)発明といえばこのコードだろ
Dsus4, D, Dadd9, D
これをD単一コードなんておかしいよね
結構パクられてる
537:2013/11/04(月) 18:04:19.72 ID:???
ビーより前にオレさまのひい爺さんがすでにやってたわw
かってに人の発明をうすら馬鹿しろんぼのモノにすんなや
このバ〜カw
538名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 18:06:21.30 ID:???
小一時間で社畜降臨wwwww
ろくに語ることもできずなんの知識も無いのに未練がましくスレをチェックしていたんだねえwwww

miwaジジイに社畜、キチガイのオンパレードワラタww
539:2013/11/04(月) 18:08:55.50 ID:???
同じ言葉で罵倒することしかできねい豆粒脳の小室ヲタ婆がま〜たヒスってんのかwww
顔真っ赤で ぷっw
540名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 18:10:17.97 ID:???
ワンダイレクション聞いてるやつはまだいるのかな
541:2013/11/04(月) 18:11:41.37 ID:???
>>538
知識やてwww
くだらん屁理屈本顔真っ赤でコピペするしかできん猿の分際でw
武道館満員にできるmiwa氏の爪垢に寄生するダニのウンチ以下の存在やろオマエなんかw
542名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 18:12:28.13 ID:???
>>533
それも>507の1920年代の曲にあるねwwww
そんなこと大昔から常識なんですけどww
543:2013/11/04(月) 18:14:16.22 ID:???
>>542
馬鹿でも知ってることドヤ顔で必死にくるかえす低脳ジャズ珍子猿wwww
今日もコイツ猿踊り満開やなw
544名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 18:36:59.15 ID:???
>>538
>ろくに語ることもできずなんの知識も無いのに
いやあ、トータルで言ったら自分が一番語ってるよ
お前こそ偏った知識を振りかざして、スレを我がもの顔で仕切らないようにしような
>>540
聞いてるよ♪、6音ペンタとか言ってたアホはまだいるのかな??
545名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 18:41:27.59 ID:C3xs71zn
>>538
自称役員君に課題です
最新曲のこの中から一曲選んで、コード進行を全部耳コピしなさい
そして君の耳の良さを証明しなさい

NEW - PAUL MCCARTNEY
THE FOX - YLVIS
CLICHE (HUSH HUSH) - ALEXANDRA STAN
もったいないとらんど - きゃりーぱみゅぱみゅ
光と君へのレクイエム - 山下達郎


どれもm-floよりは簡単だな
546名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 18:41:50.50 ID:???
ヘイジュードのコード進行が素晴らしいと思います、と書き込みする事がいけないのですか?
こんなのは感性の問題でしょ。
人生いろいろ、音楽もいろいろ、2ちゃんねらーもいろいろという事で
ひとつ納得してもらえないでしょうか。
547名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 18:47:14.21 ID:???
>>545
そんな他人の曲の猿真似を人に強要しとらんで
オマエのオリジナルの進行
オマエのオリジナルの歌と演奏をツベに
公開して才能ちっとはあるとこさらしてみろや
他人に何かやらせるより簡単やろ?

オマエができるのならw
548名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 18:56:32.86 ID:???
おんがく音痴猿クン引き篭もり開始モードみたいやなw惨めw
549名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 19:02:19.96 ID:C3xs71zn
>>547
ん?何でそんなスレ違いな事をしないといけないのかな?
miwa爺さんもちょっとはコード進行について語ってくださいよ
550:2013/11/04(月) 19:05:16.96 ID:???
音痴で楽器もすこぶる下手糞のノウナシが何でわおんのおままごとに必死になってんの?
551名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 19:05:29.17 ID:C3xs71zn
ゴダイゴ - ガンダーラ

<イントロ> key:A

| A | D/A | E/A | A | ×2

ベース音を保留させ、上声部だけをなだらかに変化させているのがポイント

<Aメロ> key:F#m

| F#m | Bm | E7 E7/D | C#7 | F#m | Bm | C#7 | C#7 |

| F#m | Bm | E7 E7/D | C#7 | F#m | Bm C#m7 | F#m | F#m |

マイナーキーでのお手本のようなコード

<Bメロ> key:Bm

| Bm | GM7 | C#m7-5 | F#7 | ×2

keyが変わっているが、出だしのBmはF#mキーのWmでもあるため
あまり違和感なく転調が出来ている

<サビ> key:Bm

| Bm | Em | G | F#7 | Bm | Em | F#7 | Bm |

ひたすらシンプル、シンプルだからメロディの良さが引き立つ
サビ終わったら再びイントロのAメジャーへ転調
シンプルなコードでも名曲は作れるんだという見本
552名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 19:06:00.35 ID:C3xs71zn
久保田早紀 - 異邦人

<イントロ> key:Fm

| Fm | Fm | Fm | Fm | B♭m6 | Fm/A♭ | G7 | C7 | Fm | Fm | Fm | Fm |

いきなりハンガリアンマイナースケールが出てきて一気に雰囲気を鷲掴みされる
ドッペルドミナント→ドミナントの流れの後、同コードでのクリシェの動きと続き、音の流れも飽きがこない

<Aメロ> key:Fm

| Fm | B♭m7 | E♭7 | A♭ | C7 | Fm Fm/E Fm/E♭ Dm7-5 | B♭m6 | C7 |

| Fm | B♭m7 | E♭7 | A♭ | B♭m6 C7 | Fm Fm/E Fm/E♭ Dm7-5 | Gm7-5/D♭ C7 | Fsus4 F |

4度進行中心、B♭m6はU-XのUであるGm7-5の転回形
外声間で同じ音を鳴らすってのは和声上、よろしくないのでB♭m6にしたのかな
後半のコード進行はめまぐるしく変わる、特にベースクリシェラインとUm7-5の転回形が素敵すぎる
最後、サスフォーでワンクッション置いてメジャーコードへ完結するのも次への布石となってる

<Bメロ?サビ?> key:F

| F | B♭/F | C7 | F F/E F/E♭ | D7 | Gm7 B♭m | F/C Gm7/C | F |

| Fm | B♭m7 | E♭7 | A♭ | B♭m6 C7 | Fm Fm/E Fm/E♭ Dm7-5 | Gm7-5/D♭ C7 | Fm |


同主調への転調、そしてまた元のキーへ戻るなど明暗も自由自在
それとF/C→Gm7/C→Fの解決のさせ方がカッコイイ

やっぱこの曲すげえと思った(小並感
553:2013/11/04(月) 19:07:24.81 ID:???
ベース音保留して上だけ変えるとかありふれすぎててゲップでるほどやろ?

そんなのいちいち長文カタカタアホ丸出しやってw
554名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 19:09:54.38 ID:C3xs71zn
カタカタカタカタ
555名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 19:16:38.14 ID:???
hissi 長文 カタカタ チェンジ ペンタ 馬鹿丸出し 猿 

いづれも低脳馬鹿ジャズ珍子のアホ爺をあらわすキーワードw
556名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 19:45:20.98 ID:???
ヒトを馬鹿にするんじゃなくて語ってくださいよ。
557名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 19:50:31.11 ID:???
そや、たわごとカキコしとらんで幼稚なわおんおままごとをどんどん語れや
馬鹿丸出しでw
558名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 19:54:25.60 ID:???
ワンダイレクションとか言ってる奴は音楽的にはニワカか初心者だろ
559名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 19:57:40.03 ID:???
クボタ先の異邦人とかありふれたパーツよせあつめただけの極ありふれた曲
曲自体は全く聴き所ないからアー名のクボタにばっか気がいったな当時
耕運機かよってさw
560名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 20:03:08.80 ID:???
邦楽・洋楽のコード進行について語ろう 5
1 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/09/07(土) 00:57:56.01 ID:D5k+x+CP
邦楽、洋楽、インスト曲で、よく使われるコード進行について、
語ったり、曲を集めたりするスレです。
561名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 20:29:30.62 ID:???
また新たな気違いID:C3xs71zn降臨www
562名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 20:43:26.32 ID:???
>>545
そんなゴミみたいな歌謡曲列挙しても誰も聴かんだろ、能無しw
563名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 20:47:39.29 ID:C3xs71zn
http://www.youtube.com/watch?v=loipoSsC7O8

誰かこの曲のコード進行の解説できる人はいる?
カッコイイんだけど、ちょっと難しくてサビらしき所の

Tm→W7→Tm→W7→♭Y→Xm7→♭Y→Xm7
ぐらいしかハッキリ分からない

分かる人いればヨロシク
564名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 20:55:29.87 ID:???
>>560
それを貼った意図は何?
565名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 21:56:44.85 ID:???
スレタイ嫁
566名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 22:04:02.25 ID:???
>>565
それはジャズ厨に対してってことでいい?
567名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 22:27:26.28 ID:???
>>563
www
そのパスコアルの曲を矢野顕子がカバーした譜面用意して続き書こうっていう算段ですなww
魂胆バレバレでワロス
568名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/04(月) 22:43:43.52 ID:C3xs71zn
>>567
深読みしすぎ、本当に教えてくれ
569名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 12:01:32.69 ID:???
>>566
ジャズも知ってるとジャズ厨認定とかwアホやろお前
570名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 12:31:25.59 ID:???
好き勝手にコードを変更するジャズの話は無しで、
一般的なロック・ポップスのコード進行について語ろう。
571名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 13:09:34.92 ID:???
コード単体そのものも語れないお前は必要ないからな。>>570
572名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 15:35:44.41 ID:???
ジャズ厨じゃねーだろな
むしろクラ系が基礎にあるやつじゃね
573名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 16:26:30.27 ID:???
>>551
ベース音保留はクラや大昔からあるけど
コード保留でベース音だけ移動ってのは誰がやりだしたんだろ
最近の曲やエレクトロでたまにあるが
http://www.youtube.com/watch?v=FmeDBI8DxZU
http://www.youtube.com/watch?v=SBjQ9tuuTJQ
ロックでも多いよね
574名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 17:03:14.17 ID:???
1920年代の曲に既にwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
575名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 17:58:39.28 ID:???
クラシックでは譜面に忠実に演奏するしコード表記なんてそもそもしないでしょ。
という事でジャズ厨は逝ってよし。
576名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 18:54:57.19 ID:???
6音スケール君と6コード君が氏ねばいいよ

あとジャズ厨ってのやめてくんない?

ジャズも分かるけどww
577名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 19:56:15.10 ID:???
断る
578名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 20:00:00.11 ID:???
>>573
1920年代の曲に既にあるよばーかっw
579名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 20:01:16.40 ID:???
そんな古い音楽は聴かないし興味が無いって言ってるのにキチガイだな
580名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 22:16:42.50 ID:???
>>575
そのとおり
コードなんちゅうもんは
三流歌謡曲専門学校のバークリのノウナシが同類の
ボンクラの低脳向けにつくった「あんちょこわおん図」やからなw
格ある音楽学校からしららクズもええとこやったわけバークリとかw
581名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/05(火) 22:19:57.92 ID:???
そもそも学校名のバーク・リーってのが
学校所有者のドラ息子(こいつは全然音楽できなかったらしい)の
名前のリー・バークを逆さにして学校名にしただけ
っていういい加減な私立寺子屋やからな
そこで作った理論(笑)など程度低いただの馬鹿へ理屈ちゅ〜わけ
その屁理屈盲信して土下座して従ってるのがオマエラちゅ〜わけw
582名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 00:56:05.72 ID:???
126 :eatkyo613028.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2013/11/06(水) 00:33:13.12 0
コードなんちゅうもんは
三流歌謡曲専門学校のバークリのノウナシが同類の
ボンクラの低脳向けにつくった「あんちょこわおん図」やからなw
格あるクラシック音楽学校からしららクズもええとこやったわけバークリとかw
583名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 03:52:06.45 ID:???
このキチガイはイーアクセスなのか。
逮捕間近だな。
584名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 10:00:53.28 ID:???
キャロルキングガーwww
585名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 11:55:14.25 ID:???
検索したらモーニング娘の板らしいwwww

このmiwaジジイってアイドル系の板まで通ってんのかよ、還暦のくせにwww
きもすぎるw
586名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 14:50:53.02 ID:???
コード単体わかってますよ。
例えばCM7はドミソシ
ナチュラルテンションはレが9th ファが11th ラが13th
オルタードテンションもわかってますよ。
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。
587名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 15:57:44.40 ID:???
>>586
あはははは こいつ天然だな(笑)
11はアボイドだぞ阿呆(笑)
588名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 16:23:02.71 ID:???
ジョンレノン「エルヴィス以前は何もなかった」

大衆音楽にはって意味な
ビートルズは現音やロックオタクだったが
589名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 16:35:16.48 ID:???
>>586
きみはあの6コードおぢさんを装ってわざとバカ発言をして彼を貶めようとしてるんだろ


としか考えられないほどのバカ発言
590名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 17:43:01.66 ID:???
>>551
ガンダーラのBメロって同じコード進行の繰り返しなんだ。
なんか前半はBメロで後半はサビへ向かう雰囲気が強くてCメロな感じがするから
びっくり。まあこれも才能なんだろうね。

あとサビはコード進行は平凡なんだけど、メロディーの伸ばす音に
コード構成音じゃない音が多いから個性的な雰囲気になっているね。

あと、ゴダイゴといえば999のサビ直前のコード進行が好きだ。
591名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 17:50:36.44 ID:???
ゴダイゴの銀河鉄道の6小節フレーズはyesterdayの7小節にインスパイアされて作ったんだぜ
592名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 19:23:50.70 ID:???
>>587,589
ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。
593名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 20:04:59.76 ID:???
>>592
馬鹿なんだから馬鹿にされても仕方ないと思いますよ馬鹿さん
594名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 21:36:09.26 ID:???
スレタイ嫁
595名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 23:21:52.01 ID:???
シックスコードなんて存在しないなんていうジャズマンいねーから
こいつは似非
596名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/06(水) 23:25:47.93 ID:???
ジャズでは演者が勝手にヴォイシングアレンジするかもしれないけど
少なくともポップスではコード表記通りが基本だよ
Cと書いてあるところをC6やCM7やadd9なんかで演奏することはない
演奏してほしければ、そういう表記にしてるはず
597名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 00:59:33.33 ID:???
6おじさん、馬鹿にされて発狂www

しかしこれは面白いwww


>>586
> コード単体わかってますよ。
> 例えばCM7はドミソシ
> ナチュラルテンションはレが9th ファが11th ラが13th
> オルタードテンションもわかってますよ。
> ヒトを馬鹿にするのもいい加減にしろ。

http://blog.livedoor.jp/wareware_ando/archives/52575672.html
11のところよくみてねwwwwww
598名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 01:02:25.45 ID:???
>>596

> 少なくともポップスではコード表記通りが基本だよ
> Cと書いてあるところをC6やCM7やadd9なんかで演奏することはない
> 演奏してほしければ、そういう表記にしてるはず

wwww
ボイシング指定したい場合はコードシンボルのみの表記などせず
音符書くのがルールですよwwww
トップに何を持っていくかで響き変わるんだからww
これだから聴き専はww
599名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 01:47:06.35 ID:???
>>598
違う
コードの構成音を確実に弾いてもらうために、コードネームの表記を変えるの
ド・ミ・ソ・シの音をちゃんと鳴らして欲しいのであればCと書かずにCM7と書くの
シの音をトップにだとか、ミの音がトップにだとかは演者の自由でいいの

なんでもジャズのセオリーが全てのジャンルのセオリーじゃないんだよ
これだからジャズ厨は…
600名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 11:26:49.70 ID:tDSIztd6
>音符書くのがルールですよwwww

コード進行について語ろう、というスレなのにバカなの?
601名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 12:09:57.19 ID:???
>>599
テンションの基本も知らないアホがマイルールを唱えるの巻

クソ笑える
602名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 12:14:24.67 ID:???
>>599
ちなみにこういうルールはスコアを共有する人間同士で決めとくのが前提

ま、こいつのイマジナリーフレンドとの無能同士のローカルルール持ち出しててマジで笑えるけど
603名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 13:02:46.37 ID:???
Cがルートだったら11thはファで合ってるじゃん。
604名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 17:31:25.58 ID:???
うん、そうだねwww

でも、それ、テンションじゃ無いのねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アボイドだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こいつ何が間違ってるのかまだわかんねーのかw

アホだろ6オジサンww
605名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 17:35:53.66 ID:???
>>599
>ド・ミ・ソ・シの音をちゃんと鳴らして欲しいのであればCと書かずにCM7と書くの

さらにその部分でメロ9th通ってたら9th弾いちゃうよねw
使って欲しい音指定なら音符併記が原則だよねw
まぁこんなレベルの低いことやってるような連中の前で9th弾こうが弾くまいが
弾いてることに気づかないだろうけどw

> なんでもジャズのセオリーが全てのジャンルのセオリーじゃないんだよ
> これだからジャズ厨は…

ええええww
むしろ厨房間でのセオリーを基準にしないでよ、といわせていただきますw
606名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 17:50:42.19 ID:???
>>603
>>597が言いたかったのは、
TとしてのCで11thのファはSDっぽくなってしまうためavoid扱いだって事だろう。
たぶん>>586は単にインターバルを答えただけだと思うが。
607名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 19:12:11.53 ID:???
G7で書けば良かったのか?

-9th,9th,+9th,#11th,11th,b13th,13th

全部知ってるよ。
608名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 21:40:36.58 ID:???
>>607
だから何だよ?w
609名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 21:50:24.82 ID:???
571に馬鹿にされたからね
610名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 21:52:24.61 ID:???
>>603
ぶっ(笑)
611名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 21:54:24.10 ID:???
>>607
あははははは

こ、これほんきなの?ねたですね、ネタなんですよね?
612名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 21:55:09.61 ID:???
例えおかしな事を書いても酷い態度で罵倒する事は無いんじゃないかと思うのであります。
そういう行為は残念なストレス発散方法だと思うのであります。
613名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 22:14:30.85 ID:???
>>606
> たぶん>>586は単にインターバルを答えただけだと思うが。

本人かよwなんで自らテンションと明記してるのにそんな超常的解釈するんだw


>>607
笑わそうとしてるんですかww 11thはミクソのアボイドだからテンションとして使えないんだってw
だからsus4として使うんだよw 何をすればこんな間違いするんだ?

ごく一部のコンテンポラリーな考え方すれば、ミクソ自体をavailableとしないから
11thをテンションとして使う考えもなくはないが、これはかなり無理筋
614名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 22:15:38.20 ID:???
>>612
お前の態度が悪いから。目には目を。
615名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 22:24:23.31 ID:???
>>613

> >>606
> > たぶん>>586は単にインターバルを答えただけだと思うが。
>
> 本人かよwなんで自らテンションと明記してるのにそんな超常的解釈するんだw

テンションと言いつつ、実はルートとのインターバルしか頭にないと思われ
それくらい質問のレベルからわかるだろ
616名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 23:20:30.93 ID:???
何しろ、コード進行を語るスレでたかが6コード単体を語ってるというアホだからな。
617名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/07(木) 23:22:54.55 ID:???
>>596
> ジャズでは演者が勝手にヴォイシングアレンジするかもしれないけど
> 少なくともポップスではコード表記通りが基本だよ
> Cと書いてあるところをC6やCM7やadd9なんかで演奏することはない

日常的にあるよ

誤:少なくともポップスではコード表記通りが基本だよ
正:ポップスのコピバンやってる下手糞アマチュアバンドではコード表記通りが基本だよ
618名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 00:05:32.33 ID:???
>>601
人違い乙、終わったことをネチネチと気持ち悪いね
知らないんだったら煽るんじゃなくて教えてあげれば?お前そんな陰湿な性格で本当に人に教えてたのかよ
>>602
え?市販のスコアも見たことないの?
スコア購入者とスコア表記者で互いにルールを決めれるわけないだろ
スコアってのは原曲に忠実(アレンジ除く)なコード表記だから、例えば原曲でCを鳴らしている部分に
CM7ともC6とは書かない、原曲の雰囲気から遠ざかるからね
逆にピンポイントでCM7やC6の音が欲しければそういう表記にする

>>605
>さらにその部分でメロ9th通ってたら9th弾いちゃうよねw
メロの動きには左右されない
そんなのでコード表記変えてたら、音符単位で表記も変わるので
見づらくてしょうがない
>使って欲しい音指定なら音符併記が原則だよね
そんな原則はない
音符併記がめんどくさいから、変わりにコード表記ですませるんだろ

>>617
コピーはもちろん、アレンジやオリジナルでも
あらかじめ決まったコード通りに演奏してるバンドなんて沢山ある
619名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 05:36:31.00 ID:???
>>618
生身の人間と演奏したことがないとこういう恥ずかしいことを真顔でいえる。
620名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 07:35:28.10 ID:???
ジャズ厨の日常なんて知らんがな
621名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 08:15:46.52 ID:???
DTM厨の妄言乙>>618
622名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 12:28:28.83 ID:???
618を全面的に支持します。
623名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 13:00:47.41 ID:???
>>619
あるよ、ジャズしか経験したことにない人には分からないだろうけど
624名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 13:22:40.23 ID:???
同じ底辺の歌謡厨同士で演奏してドヤ☆
625名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 15:31:45.46 ID:???
ジャズやる人は仕事でなんでもやるんだよバーカw
626名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 16:31:14.48 ID:???
>>607
>>586

これはマジで腹抱えて笑える
627名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 18:17:29.93 ID:???
精神がひん曲がっている。
628名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 20:06:40.76 ID:???
バカにバカと事実を告げてる正直な方相手を誹謗するバカ↑
629名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 20:31:06.40 ID:???
>お前そんな陰湿な性格で本当に人に教えてたのかよ
>お前そんな陰湿な性格で本当に人に教えてたのかよ
>お前そんな陰湿な性格で本当に人に教えてたのかよ
>お前そんな陰湿な性格で本当に人に教えてたのかよ
>お前そんな陰湿な性格で本当に人に教えてたのかよ
>お前そんな陰湿な性格で本当に人に教えてたのかよ
630名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 22:56:46.87 ID:???
>>628
教えてる時も、このスレみたいに貶しまくってたの?
631名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/08(金) 23:23:01.04 ID:???
バカにバカと言わず生暖かく扱って金絞るとるのが陰湿つうんだよ、バカ(笑)
632名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/09(土) 04:29:59.61 ID:???
大衆音楽ほど作曲家=演奏家のが優れてるよな
ここの自称プロはセッションプレイヤー目線だが
アイドルとかの職業作曲家の演奏陣目線なんじゃね
633名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/09(土) 07:27:27.66 ID:???
631はスレタイが読めない馬鹿。
634名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/09(土) 07:56:09.48 ID:???
635名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/09(土) 10:24:35.46 ID:???
>>632
今だに小学生でもひける
愛ロマ(イエペスの禁じられた遊び)もろくに弾けん下手糞聴専爺の
馬鹿ジャズ珍子が
セッションプレイヤーの中でも超一流(今や松原とか松木とか)が担当する歌謡曲のギターを
見下しててワロタw
こいつはセッションプレイヤー目線やなくて誰にも使ってもらえない下手糞の聴専同様(つまり聴専)の間抜け猿目線ですw
636名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/10(日) 17:53:32.95 ID:???
はい、どうしたのトライアドも聞き取れないモーニング娘。ヲタクのきもいお爺ちゃん
637:2013/11/10(日) 21:52:09.90 ID:???
はい、「どうしたのトライアドも聞き取れないモーニング娘。ヲタクのきもいお爺ちゃん 」って
猿マネ繰り返すしかできない三流お笑い芸人の小室ヲタの臭くてキモイ婆さんよ?
638名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/10(日) 22:07:29.74 ID:???
どうでもいい曲あげてるやつはみんな同じレベル
歴史に残るだろう曲だけ研究すればいいんや
639名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/10(日) 22:10:09.36 ID:???
オリビアを聴きながら

いい。
640名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/10(日) 22:44:37.57 ID:???
>>638
同感
とりあえず小室のワンパの糞作品は
このスレではNGとすできでつね?
641名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/10(日) 22:52:36.94 ID:4MMiq5XG
>>638>>640
そういう事は自分で1曲でも挙げてから言おうな?miwa爺さん
642名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/11(月) 01:33:12.31 ID:???
60歳オーバーで
miwa wwwwwwwwwwwww
モーニング娘。wwwwwwwwwwwwwwww
チャー(笑)
高中(笑)
ガチャ美(笑)

キミタチのうちの爺さんがこんな知恵遅れだったら恐いよなww
643名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/11(月) 11:55:59.06 ID:???
http://tabs.ultimate-guitar.com/b/beatles/yesterday_crd.htm
名曲の癖というか特徴(の一端)ってのは「ナチュラルにキー感が不明瞭になる曲」だと思うんだ
キーがFでありながらいきなりEmになるイエスタデー
レノンのLOVEもキーがCでいきなりEm→B7
ショパンのノクターンのセカンドバースも似たような感じ
サティのジムノペディもM7を使ってるからわかりにくいが本質的なトニックはG
644名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/11(月) 12:23:17.82 ID:???
ビーはノンダイアトニックなコードがいよく登場するので驚かされます。
645名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/11(月) 12:34:08.56 ID:???
ショパンのノクターンはヤバス
G D/F# F Fm C
明らかにGメジャーよりの出だしなのにこの進行の時点ですでにトニックはCだもん
646名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/11(月) 22:29:07.52 ID:???
>>642
北朝鮮人の馬鹿ジャズ珍子が日本の超一流音楽家ばっか名ならべて
顔真っ赤で嫉妬w
さすが薄ら馬鹿シロンボのなんちゃってデタラメジャズ聴いて喜ぶしかないクズ民族w
アメリカのトップギターブランドの看板娘miwa氏やアメリカのトップジャズアカデミーで教授をつとめるトモ氏やその神であるチャー氏など輩出する我が日本に死んでも追いつけない低脳猿民族の末裔=馬鹿ジャズ珍子猿(笑)
647名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/11(月) 22:38:46.27 ID:???
>>644
なんちゃってデタラメ屁理屈どうりでないから
驚くとか馬鹿丸だしもええとこw
そんなんで驚く馬鹿がいることの方が驚きやわなww
648名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/11(月) 23:05:25.59 ID:???
>>643=6音ペンタ()
649:2013/11/11(月) 23:17:38.74 ID:???
だから何だっての?くだらんw
650名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/11(月) 23:25:58.29 ID:???
>サティのジムノペディもM7を使ってるからわかりにくいが本質的なトニックはG

6音ペンタの学習能力のなさは相変わらずだね
651名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 07:53:00.25 ID:???
ディグリーで書かないと駄目じゃん、って怒られるぞ。
652名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 09:45:32.96 ID:???
>>643
初歩的知識すらないので誰でも知ってることを新たな発見かのように吹聴www

> キーがFでありながらいきなりEmになるイエスタデー
平行調マイナーの2-5-1(IはFキーから見た6度)に行くだけの大昔から定番中の定番ww

> レノンのLOVEもキーがCでいきなりEm→B7

いきなりwww CのIIIm7だからぜんぜんいきなりじゃないwwこれが続くと単純だから
セカンダリドミナント挟んだだけw


アホ過ぎwww
653名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 09:46:59.35 ID:???
>>650
学習も何もそれについてはまともな反論もなかったけどな

キー感を不明瞭にはあながち間違ってないだろうと確信してる
http://www.youtube.com/watch?v=cOeKidp-iWo
こういうのが名曲なんだよ
Am7 Em7 D Cadd9 D Cadd9
これはCメジャーか?Gメジャーか?
そういうすこしの不安定感与えればいいのだ
654名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 09:54:22.84 ID:???
>大昔から定番中の定番

どういう曲で定番?ジャズじゃなく曲例おしえて

>> レノンのLOVEもキーがCでいきなりEm→B7

こっからさらにEm C7でFキーよりにした状態でCメジャーに戻す
こんなのも王道?定番?
もしそういう曲あるなら曲例教えて
655名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 09:55:54.66 ID:???
お前さんが絶賛してるゴダイゴもビーのフォロワーなんだぜ
656名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 09:59:24.16 ID:???
とりあえず邦楽スレ洋楽スレわけないか
両者は語るベクトルが違う気がするし価値観も違う
洋楽でコードが語られる場合大抵シンプルな名曲が語られるが
邦楽は通ごのみ(とされる)ようなアーティストばっか挙げられるふしがある
なんか気取ってるやつが語るかんじ
657名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 10:15:50.60 ID:???
>>656
6音ペンタwwww
直訳「俺が好きな単純チェンジの洋楽の話で俺の説明に納得できるやつ以外くるな」


お前が消えろクズw
658名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 10:34:33.15 ID:???
>>654

1947年のミュージカル"Sarge Goes To Collage"I'll close my eyes
1942年映画 Iceland 挿入歌 There Will Never Be Another You

つーかくだらんアニソンとかの実例がさんざんでてるだろボケ茄子w


>>653
> >>650
> 学習も何もそれについてはまともな反論もなかったけどな
理解力無いバカに説明しても無駄だから、罵倒して終わっただけだろw
意図して機能和声感出してない曲に対しての機能分析なんて無意味だし
Gがトニックに聞こえるのはメジャー7であろうがどうだろうが関係ないし


> こういうのが名曲なんだよ
お前が勝手に名曲認定してるだけじゃないか阿呆
そもそもコードファンクションだで曲の善し悪し語るなハゲ
しかもなんの知識も無いお前が。
659名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 10:49:09.71 ID:???
歴史に残ってる曲が名曲だろうが
お前のあげてるマイナー糞曲よりな
660名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 11:37:49.11 ID:???
>>656
これマジでワラタw

「ぼくちゃんが独り言書くので、そうだそうだー、って言ってくれる人だけ来てください」


バカが。blogでも作ってひとりでやれや。
661名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 11:38:44.89 ID:???
>>635
てかドミソも解らない聴き専クズのお前が、なんで聴き専仲間をバカにしてんだ、じじい。
662名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 17:44:38.52 ID:???
>>654
>こっからさらにEm C7でFキーよりにした状態でCメジャーに戻す
>こんなのも王道?定番?

こんな初歩的なIVに向かう二次ドミナントも知らないレベルで
あちこちに喧嘩売って能書き垂れている恐ろしい身の程知らず。
663名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 23:26:14.06 ID:???
>>661
オラ、おめぇと違ってどみそがわかるんだじょ!!!!!!
とかって洟たらしながら必死でドヤ顔してる幼稚園レベルのウスラ馬鹿など
東大大学院で物理理論専攻してるオレ様からしたらバカにする以前の
鼻でせせら笑われて終わりだよぷっつw
664名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/12(火) 23:32:42.59 ID:???
院卒でもスレタイが読めないのは残念でしたね。
665名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 00:26:24.38 ID:???
miwaジジイは院卒じゃなくていままさに院にいるはずだぞ

精神病んで措置入院中なのだからww
666名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 00:29:24.49 ID:???
> キーがFでありながらいきなりEmになるイエスタデー

吹いたw
超普通
667名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 00:41:27.63 ID:???
>>665
そこに入退院繰りかえして
あげくのはてに30そこそこでアル中とヤク中でいっちゃったのは
馬鹿ジャズ珍子の大好きなチャ〜リィバ〜カ〜やろw
668名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 00:45:32.19 ID:???
ええ年こいた爺が
ええ年こして幼稚な小学生のおんがくの時間レベルの
幼稚な屁理屈に必死こいてわおんハゲ散らかしのおままごとwwwwww

あの低脳馬鹿ジャズ珍子爺ってはずかしすぎでみっともなさすぎwwww
ろくに楽器も弾けない歌も頗る音痴のノウナシのくせにw
669名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 05:01:14.86 ID:???
>>653
>本質的なトニックはG
6音ペンタは肝心なところをいつも曖昧な表現にするよな
自分で説明できないクセにカッコつけて断定するなって
670名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 06:25:17.85 ID:???
雑草を生やすのがmiwa爺じゃなかったのか
671名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 09:10:52.83 ID:???
>>666
だからジャズじゃないの挙げろって
672名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 09:58:42.12 ID:???
>>671
文字も読めないの知障は?


1947年のミュージカル"Sarge Goes To Collage"I'll close my eyes
1942年映画 Iceland 挿入歌 There Will Never Be Another You


つーかくだらんアニソンとかの実例がさんざんでてるだろボケ茄子w
673名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 10:00:06.48 ID:???
ようするにビー糞がティンパンアレイ期のアメリカ大衆歌謡やミュージカルチューンをパクったってことだなww
674名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 16:44:44.03 ID:???
ジャンルはジャズだろが
検索した瞬間jazz standardとか出てきて見るのやめたし
675名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 16:47:53.92 ID:???
ロックミュージカルのジャンルは大衆曲かよw
ヘヴィメタルでミュージカル作っても大衆曲
676名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 18:00:27.57 ID:???
ジャズって大衆曲より偉いの?

ついでに、アメリカン・ポップスはブリティッシュ・ロックより偉いの?
677名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 19:30:51.65 ID:???
自分の好きな曲が偉いw
678名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 19:35:51.96 ID:???
>>677
真理だね
679名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 20:26:54.27 ID:???
>>674
アメリカの大衆歌謡をジャズマンが演奏してスタンダード化したんだよ
枯葉っていうシャンソンの曲をジャズマンが演奏してジャズでスタンダード化したら元ネタがジャズ曲に変わるのかw
じゃもうIsn't she lovelyやhuman natureがジャズになるのも間近だなwww
680名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/13(水) 22:40:21.51 ID:???
jazzやってたのは音楽的才能ゼロで幼稚にわおん禿ちらしおままごとしかできん低脳土人がメインw
やつらは自分じゃメロの優れた曲は全く作曲できない
だから憧れの歌謡メロを勝手に拝借してパクリ改悪して幼稚に低脳丸出しで禿ちらしてたのがジャズ(当時のクラ系上級音楽家から蔑視されたwおままんこミュージックという意味の隠語)ちゅうわけや
要するに最下層クズジャンルちゅうわけやw
681名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/14(木) 00:27:51.99 ID:???
何をキャンキャン吼えてもお前がドミソも聞き取れない事実は変わらんぞ、ハゲw
682名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/14(木) 19:28:50.39 ID:???
>>679
シャンソンはジャンルじゃないぞ
フランス語で歌ってのがシャンソン
683名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/14(木) 21:35:19.62 ID:???
Gm7 C9
前にも書いたけど、この進行を発明した人は誰なのですか?
684名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/14(木) 21:44:47.16 ID:???
>>681
キャンキャンほざいとるのはオマエやろw
「どれみ!!!!!ってオラ知ってるんだじょ!!!」
「オマエはどれみがわからんのだじょ!!!」
とかって絶対音感もつ天才プロフューギタリストのオレ様に洟垂らしながら粘着してる犬以下の聴専禿猿w
685名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/14(木) 21:46:54.08 ID:???
>>683
それはオレやな
幼少の頃、ギターを適当に爪弾いて遊んでたのを誰かがパクって世界に広まっただけw
686名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/15(金) 00:21:59.32 ID:???
>>683
プログレッションとテンションは関係ないから。もうくるな。
687名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/15(金) 07:49:30.42 ID:???
C F
CM7 FM7
この2つは違うコード進行だと考えます。
688名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/15(金) 10:14:47.44 ID:???
ここはコード進行スレだから消えてね。
689名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/15(金) 11:14:40.48 ID:???
>>687
このバカはキャロルキングと同一人物のバカだろwww
同じバカの臭いがするよ、バカだからw
690名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/15(金) 12:17:00.79 ID:???
草生やしすぎです
691名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/15(金) 12:34:30.03 ID:???
61参照
692名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/15(金) 12:56:05.03 ID:???
度数も書かずにコード進行wwwwww
693名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/15(金) 19:44:22.91 ID:???
草生やしすぎです
694名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/15(金) 20:09:07.73 ID:???
曲はBbから始まると思うんだけど、何がトニックなのか気にしていないんだ。
Great Gig In The Sky / Pink Floyd Gm7 C9 繰り返しの部分が好き。
ttp://www.youtube.com/watch?v=GeWavBBeVmE
695名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/15(金) 21:36:15.31 ID:???
>>694
そやから、そりゃオレ様が最初にやった進行の

単なるパクリだってのw
696名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/16(土) 02:43:01.33 ID:???
>>694-695
いいからおまえらはでてけ馬鹿
697名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/16(土) 07:39:39.65 ID:???
696の公開オナニーの始まりです、どうぞ。
698名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/16(土) 21:49:22.89 ID:KRuLUST2
公開オナニーマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
699名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/17(日) 23:49:12.43 ID:???
自称フューのプロとか逝ってる本格的な池沼ですよね
700:2013/11/18(月) 02:18:40.59 ID:???
きゃんきゃんほざくなwこのノウナシの馬鹿チョン猿w
701名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/18(月) 10:18:04.90 ID:???
miwa(笑)

邦楽厨にすら小馬鹿にされるレベルwwwwwwwwwww
702名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/18(月) 20:41:27.30 ID:???
6コードキチガイ=6音スケール=フロイド馬鹿=キャロルキングキチが楽作板も荒らしてるw

音楽理論を勉強する 9拍目
959 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/18(月) 12:21:06.57 ID:yv8GLsvz
メジャーキーの曲でVIIm7-5使った例は細野さんしか知らない。

Fender Stratocaster Part71
796 :ドレミファ名無シド[sage]:2013/11/18(月) 18:45:40.96 ID:yv8GLsvz
ギルモア様が弾くと素晴らしい音がする。
ヘッドの大きさなんか関係無い。
見た目が好き方を選べばいい。
703名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/18(月) 21:14:51.52 ID:???
702が雑草生やしまくりんぐの荒らし。
704名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/19(火) 01:49:30.76 ID:???
>6コードキチガイ=6音スケール=フロイド馬鹿=キャロルキングキチ

はいはい、そう考えると辻褄が合う。もちろん>>703がそいつだよね
705名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/19(火) 19:29:48.06 ID:???
6音ペンタ君か
706名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/19(火) 22:00:48.33 ID:???
推定年齢50歳ぐらいだな。
そんな年寄りなのにこの無学さ。
なんとも憐れなやつ。
707名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/19(火) 23:04:00.05 ID:???
ジャズ厨登場
708名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/19(火) 23:53:13.98 ID:???
こうしてみると常駐してるキャロル厨が迷惑掛けてるんだなとしみじみ思う
709名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/20(水) 00:09:25.93 ID:???
いや、迷惑なのはジャズ厨とmiwa自慰だと思うよ。
ジャズ厨は6音ペンタ君と同一人物じゃないかな。それかオベ糞。
710名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/20(水) 00:40:47.90 ID:???
6音ペンタはお前だろ>>709の池沼
711名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/20(水) 01:22:27.73 ID:???
一番の馬鹿は必死に屁理屈本に書いてあることコピペするしかできんノウナシの馬鹿ジャズ珍子w
こいつは愛ロマも弾けんノウナシの下手糞やぞ〜〜w
そのコンプの裏返しが幼稚な必死コピペなわけやw
必死にコピペしてのノウナシはノウナシやこの低脳馬鹿ジャズ珍子爺〜w
712名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/20(水) 09:27:32.44 ID:???
miwaおじいちゃんは早くドミソのCコードの響き覚えるようにしましょうね

ばーかww
713名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/20(水) 13:21:55.10 ID:???
>>710
違う。
ペンタは5音だ。
714名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/20(水) 13:27:59.10 ID:???
6音ペンタとか0音スケールとか訳のわからない事を言う奴は来るな。
715名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/20(水) 22:01:40.60 ID:???
>>712
オマエはいつも幼稚なワンパやなwいい加減もっとひねったこと言えやwこのマヌケw
716名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/20(水) 23:05:26.39 ID:g4gLSPEy
番組の途中ですがここでCMです

http://www.youtube.com/watch?v=BXs0VuDWp7I
717名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/21(木) 01:00:38.51 ID:???
理論書にないだけで実際6音の名曲が多いからな
7音使うとブルースっぽさが消えるし5音だと感情表現が薄まる
さあどうしよう
718名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/21(木) 03:16:11.50 ID:???
717 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 01:00:38.51 ID:???
理論書にないだけで実際6音の名曲が多いからな
7音使うとブルースっぽさが消えるし5音だと感情表現が薄まる
さあどうしよう
719名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/21(木) 12:26:37.95 ID:???
スレ違い
720名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/21(木) 15:52:32.59 ID:???
6音の名曲(笑)
721名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/22(金) 20:54:17.20 ID:???
みんな難しい事をよくご存知ね。
722名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/24(日) 19:39:16.45 ID:???
公開オナニーマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
723名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/24(日) 19:50:46.79 ID:???
shinobu_miyara

↑こいつジャニーズ系の掲示板を荒らしまくって、ジャニヲタとトラブルになってる
724名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/24(日) 19:51:48.09 ID:???
↑上はTwitterアカウント
725名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/26(火) 20:27:14.87 ID:???
ジャズ厨は出張(2ちゃんねる内の)で忙しいのかな
726名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/27(水) 09:49:23.54 ID:???
また見えない敵と戦う能無しが一匹↑
727名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/27(水) 20:54:33.99 ID:???
サティの名曲は名曲と認知してるようだが
洋楽の名曲も名曲も言えないようじゃ
クラシックの時代の当時に生きててもショパンその他の曲を認めてないんだから
基本的な共感覚がそなわってないんだから音楽をやる必要ないな
728名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/27(水) 21:40:06.17 ID:u4rKox2R
と、サティのキーも分からない6音ペンタ君が言っています。
729名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/27(水) 23:38:53.78 ID:???
>>727
日本語もまともに書けない池沼っぷりにワラタ
730名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/27(水) 23:49:47.38 ID:???
ここにも日本語コンプがいたのか
731名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/28(木) 01:03:00.35 ID:???
社地区=6音ペンタですかね
732名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/28(木) 01:17:39.50 ID:???
>>731
お前も相当バカだな
733名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/28(木) 19:12:46.87 ID:???
誰かと思ったらワンダイレクションなどを真剣に語ってた奴がジャズ厨だったわけだな
734名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/28(木) 21:53:43.20 ID:???
ワン代レ区ションって何?
社畜って言われてたミジメなハゲが大好きな歌謡曲のこと?
735名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/28(木) 23:37:31.78 ID:???
社畜さんもジャズに詳しい音楽エリートとそんなわけのわからん厨房音楽信者を
誤認するほど馬鹿ではないと思うが、まさかそんな馬鹿だったりしてね。
736コード進行ヨロシクです:2013/11/29(金) 01:09:11.30 ID:???
【曲名】 MAY FLOWER の下記各パート
【アーティスト名】 大野雄二
【試聴サイトなどのURL】 www.youtube.com/watch?v=vkr4XgkXrls
【パート】
 2回目のイントロに戻る前の1小節(ツベ動画の 2:00-2:07)
 Bメロに進む前の1小節(動画の2:52-2:56)
 Aメロに戻る前の1小節(3:22-3:29)

以上3部分がよくわからないのでよろしくお願いいたいます
737名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/30(土) 09:37:27.64 ID:???
質問スレちゃうで、ハゲ
738名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/30(土) 16:53:22.57 ID:eg9B8QZP
>>733
あーあーw、誰かと思ったら意味のないキーに拘る6音ペンタだったか
君はキーの判別ぐらいできるようになってからこようね

それと多分ジャズ厨は>>735-736だと思うよ
さすがに俺も自分の事を「ジャズに詳しい音楽エリート」と自画自賛するほど
痛いやつじゃないよ
こいつの自演は毎回分かりやすすぎる
739名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/30(土) 16:55:59.31 ID:eg9B8QZP
>>735-736じゃなくて>>734-735だった

ところでワンダイレクションなんていつ真剣に語ったっけ?
デタラメな事をを言うのは君の理論だけにしてほしいわー
740名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/30(土) 17:03:09.83 ID:???
>>737
お前はどうせ答えられないだろ、だったら偉そうにせず黙ってろ
741名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/30(土) 22:05:38.74 ID:???
>>666
>動画の再生数だけじゃなく年間チャートにもランクインしてるし
>グラミー賞やMTVEMA等、世界的な賞も受賞してる曲やアーティストだろ
>名曲じゃなくて代表曲を選ぶ基準ってそういうことだろ?
>日本で例えるなら、2010年代の代表曲にジャニーズやAKBの曲が入ってくるのと同じ理屈

こいつが腹立てて粘着してるジャズ厨
742名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/11/30(土) 23:32:37.81 ID:???
>>741
6音ペンタは全てにおいて残念だなw
それ別にワンダイレクションの事をピンポイントに指して書いてないだろ
確か、お前が「2010年代の洋楽の代表曲やアーティスト誰?」って聞いてきたから
書いてその中のひとつにワンダイレクションが入ってただけの事
まさかこれが真剣に語った事にはならないよね??
743名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/01(日) 17:39:38.64 ID:???
わけわかんないんですけど。
社畜さん=6音ペンタではないでしょ。
社畜さんはこのスレではまともな方。
6音ペンタくんは真性の基地外。こいつの馬鹿さを越える奴はなかなかいない、と思ったら
ここにはmiwaジジイもいたっけwww
ここは本当にすごいなww

これだろ↓

6コードキチガイ=6音スケール=フロイド馬鹿=キャロルキングキチ
744名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/01(日) 19:11:46.15 ID:???
違うよ。
745どなたかわかる方いませんか:2013/12/02(月) 02:29:45.52 ID:???
【曲名】 MAY FLOWER の下記各パート
【アーティスト名】 大野雄二
【試聴サイトなどのURL】 www.youtube.com/watch?v=vkr4XgkXrls
【パート】
 2回目のイントロに戻る前の1小節(ツベ動画の 2:00-2:07)
 Bメロに進む前の1小節(動画の2:52-2:56)
 Aメロに戻る前の1小節(3:22-3:29)

以上3部分がよくわからないのでよろしくお願いいたいます
746名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/02(月) 14:27:33.64 ID:???
やはりジャズ厨がAKBジャニーズヲタのワンダイレクションだったか
747名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/04(水) 09:07:20.32 ID:???
それってM風呂とかいってたアホのことだろ
てかお前の方がアホっぽいケド>>>746
748名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/04(水) 21:03:40.44 ID:???
クリスタルキングの大都会のコード進行はなかなか凝ってますね。
キーがGメジャーなのかEマイナーなのか、僕には分かりません。
749名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/06(金) 10:26:22.03 ID:???
調べてみたら太古のの歌謡曲。ピンクフロイドジジイと同一人物確定かな
平行調と判別しづらい例なんてたくさんあるし、だからといって凝ってもいない。
750名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/06(金) 12:23:45.40 ID:???
自分は凝ってると思った。
751名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/06(金) 20:26:23.77 ID:???
>>750
どの辺りが凝ってると思った?
752名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/06(金) 20:31:41.36 ID:???
>>751
Eb
753名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/06(金) 20:38:40.21 ID:???
>>752
コード単体で書かれても^^;
754名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/06(金) 21:18:27.39 ID:???
キーG(or Em)でEbが登場ですよ
755名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/06(金) 21:42:47.50 ID:???
756名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/06(金) 22:09:41.88 ID:???
>>754
そんだけ??
それのどこが凝ってるの?ただの同主短調からの借用じゃん
757名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/08(日) 07:46:15.06 ID:???
凝ってると思った、と書き込んではいけないのかと。
凝ってると思ってはいけないのかと。
758名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/08(日) 08:34:29.45 ID:vQq6BbVH
>>757
どこが凝ってるのか聞いただけで、書き込んじゃダメなんて一言もいってませんが
ただ同主短調から借用なんて、J-POPに置いてもクリシェと並ぶくらい頻繁に出てくる
「ちょっとした小技」程度の事なので少しビックリしただけ
759名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/08(日) 08:54:58.35 ID:???
自分は凝ってると思った。
ノンダイアトニックコードがたくさん登場する。
760名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/08(日) 11:52:24.73 ID:???
だったら、最初から>>754じゃなく、そのノンダイアトニックコードがたくさん出てくる部分を
書けばいいのに
>>754を凝ってると思う人は少ないだろうね
761名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/08(日) 12:24:12.03 ID:???
大都会をイントロから最後まで聴いて自分は凝ってると思ったんです。
凝ってると感じてはいけないのですか?
---
>748 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/04(水) 21:03:40.44 ID:???
>クリスタルキングの大都会のコード進行はなかなか凝ってますね。
>キーがGメジャーなのかEマイナーなのか、僕には分かりません。
762名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/08(日) 13:58:22.82 ID:???
どこが凝ってると思ったかを自分なりに分析して書くならまだしも
ただ、凝ってると思ったと感想述べるだけならハッキリいって要らないね
763名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/08(日) 16:03:17.18 ID:???
スレを活性化したかったんだけど残念だわ。
「感想」を書いたら非難されちゃった。
764名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/09(月) 00:01:02.37 ID:???
>>763
スレを活性化させたかったら、自分からコード進行を間違っててもいいからどんどん書いてこうよ
具体的に凝ってる部分を抽出して書いてくれれば、こっちもそれに対して話を広げられるかもしれないけど
ただ凝ってると思った、と書かれてもコッチは何が凝ってるかも分からず、ああそうですか…、としかならないよ

ちなみに>>754は厳密には違ってて正しくはC/E♭(Wmの第一転回系)が正解
自分のヘッドホンは今ぶっ壊れてて、片方からしか音が出ないのでしばらく書いてないけど
復活したらスレ1みたいにJ-POPを中心にガンガン書いてくんでよろしく
765名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/09(月) 09:18:47.63 ID:???
>>763
馬鹿なことを書いて識者に煽られて、って意味では十分活性化になりましたよ。
お前にゃそれぐらいのことしかできんだろうなw
766名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/09(月) 09:19:48.39 ID:???
>>754
そもそもこれが具体的に何小節目に使われてるとかかけよ阿呆
昔の演歌をいちいち聴くほど暇じゃねーよハゲ
767名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/09(月) 20:29:35.13 ID:???
>>765
活性化とか全くしとらんぞ?
自称識者と名乗る音楽的才能ゼロで屁リクツ本読みふけってコピペするしかできんノウナシが
独りで火病おこして暴れてるだけw
768名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/09(月) 20:46:58.53 ID:5vxnreEP
ですよね、大変残念です。
769名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/09(月) 21:10:28.20 ID:???
それはTOYS 三森すずこ/橘田いずみ
http://www.youtube.com/watch?v=8z9snfzztWY
Aメロ 「移調 -1」
A |A |D |A |
E |D |A |A | x 2
Bメロ
Dm |E7  ・・・
Aメロの1回目(歌い出し ミ)と2回目(歌い出し ラ)で歌手とスケールを変えるのがいいのかな。
770名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/09(月) 23:39:29.52 ID:???
芋場規制で馬鹿miwaジジイが静かだったのにもう規制解除かよ
771名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/10(火) 08:58:13.11 ID:???
>>769
どっかいけよキモヲタwww

>スケールを変える

意味分かってないなら来るな
772名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/10(火) 19:28:06.03 ID:???
696の公開オナニーが始まったみたいだね
773名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/11(水) 13:35:00.11 ID:???
いつの間にか朝晩涼しくなって虫の音が聞こえるなぁって思っていたら

もう秋本番。

季節に取り残されて行ってます


何故か無性にクラシックが聴きたくなりました

それもすごい激しいのが(笑)


クラシック・・・それ程詳しい訳ではありません

が、結構好きです♪


今日は辻井伸行さんの弾くショパン「革命 」に

聴き入ってしまいました

鳥肌もんです(#^.^#)




辻井伸行さん ショパン 革命
http://www.youtube.com/watch?v=A-Hs_aLsAR8
774名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/13(金) 20:02:43.38 ID:UFXA3YFn
偉いヒトに怒られそうで怖くて書き込み出来ないんですけど
775名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/18(水) 01:29:25.07 ID:???
キモいアニソンだけは勘弁してくださいね><
776:2013/12/18(水) 02:17:57.08 ID:???
ま〜たアニソンよりよほど頭悪い幼稚な低脳土人モコモコ聴いてよろこんでる池沼単細胞猿かw

しっかし名曲にもほどがあるちゅうくらい名曲すぎる天才進行やろ、このアニソンw

http://www.youtube.com/watch?v=OkqvtFRllrY
777名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/18(水) 09:49:26.76 ID:???
アニソンにも劣る低脳猿聴き専miwaジジイww
778:2013/12/18(水) 23:06:51.97 ID:???
>>776のアニソンの秀逸なメロ、アレンジ、コード進行、歌唱に
はるかに及ばん糞みたいな低脳土人の頭っ玉悪いワンパ40年代アレンジ、低脳幼稚なモコモコわおんハゲ散らかし=あどりぶ(笑)聴いて喜んでる低脳池沼猿爺が
顔真っ赤w
779名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/19(木) 01:22:55.59 ID:???
>>776
これって知恵遅れがでたらめに書いたノイズ?
780名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/19(木) 20:09:13.51 ID:???
>>776
で、それのどこが特殊なの?
ブルース進行すら理解できん朝鮮人には説明できないんだろうなww
781名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/19(木) 21:00:37.18 ID:???
>>780
勝手にコード進行に名前をつけると
怒られるよ
782名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/19(木) 21:40:12.41 ID:???
>>779=>>780=土人奴隷の演歌(ブル〜スw)聴いて喜んでる低脳黄色チョン猿馬鹿丸出しw
783名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/20(金) 00:21:25.56 ID:???
おい、朝鮮馬鹿鍋、さっさと説明しろよハゲ
784:2013/12/20(金) 21:32:44.55 ID:???
キチガイ洟たらし聴専が臭っさい洟糞ほとばしらせながら
顔まっかで意味不明モゴモゴブツブツw
785名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/22(日) 01:35:47.82 ID:???
miwa聞いてる老人ってだけでウケルwww
786↑wwww:2013/12/22(日) 14:56:52.61 ID:???
と生まれも育ちもIQも音楽的才能も
天才miwa氏より甚だしく劣る低脳のつくった糞きいて
喜んでる猿が顔真っ赤で必死にモゴモゴブツブツw
787名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/22(日) 15:19:29.18 ID:???
miwaが紅白出るけど
その曲のコード進行について語ってみたら
788名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/22(日) 22:55:12.73 ID:???
>>787
君もなかなか性格悪いねw
miwa爺さんが知識ゼロで語れないの分かったうえでの発言なんでしょ?
789名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/23(月) 21:06:58.57 ID:???
787=788

シカトされて相手にされなくて顔真っ赤で洟垂らしながらブツブツw
おまえみたいな幼稚な音楽的才能ゼロのモノ知らずなんて相手にしね〜よバ〜カw
790名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/23(月) 23:57:49.59 ID:???
>>789
返しが毎回ワンパだな、年取りすぎて脳細胞がほとんど死んでるのかな?









お前何でこのスレいるの?
791名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/24(火) 04:55:34.98 ID:???
同レベルだなAKBジャズヲタも三輪も
792名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/24(火) 10:24:35.64 ID:???
>>790

> お前何でこのスレいるの?

ジャズヲタなのに、ジャズ弾ける奴に馬鹿にされて、ジャズ批判を続けて20年、
自称プロのフュージョンギタリストらしいけど、ブルース進行すら聞き取れない馬鹿鍋猿男さんこと
miwa爺さん63歳がここにいる理由

「コード進行をわかるやつが憎いからあらしてやる」

それだけww
793名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/24(火) 22:08:24.18 ID:???
>>792
コード進行がわかる?
オマエ、屁理屈本読んで書いてあることコピペしとるだけやろ?
コピペするだけで自分でオリジナル楽曲を作って人前で演奏して聴く者を感動させることなど全くできないクズやろw
そんなカスのオマエなんか人気フューギタリストのオレ様のチンカス以下の存在なのに
何顔真っ赤で火病おこいてんだwこの馬鹿猿w

そりゃオマエが無能のノウナシで悔しいからやろ?

ただそれだけw
794名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/24(火) 22:26:30.40 ID:???
音楽的才能ゼロのノウナシなのに
黒い毛唐土人演歌のぶる〜すぶる〜すほざくだけで
音楽全くできないくせに楽器スレにしがみついて25年
勘違い黄色い馬鹿朝鮮人70台の洟垂らし爺=>>792ことジャズ珍子爺さん

今日もボコられまくって泪目w ミジメ〜w
795名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/26(木) 22:55:32.70 ID:???
このお爺さん、ブルース進行も分からないうえに
クリスマスイブにひとりぼっちで何発狂してるのwww
796:2013/12/27(金) 00:17:21.84 ID:???
今日もいつもの馬鹿猿のひとつ覚え繰り返す土人演歌不協わおん大好きな勘違い低脳馬鹿チョン爺さんw
進歩全くなしのムノウ馬鹿老人w
797名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/27(金) 10:49:04.27 ID:???
トライアドも聞き取れない朝鮮人miwaおじいちゃんはフュー(笑)のプロどころか
アマチュア青春パンクにも劣りますよねwww
798:2013/12/28(土) 00:06:12.05 ID:???
トライアド(笑)も聞き取れない小室(笑)ヲタの
戦前の朝鮮人オバさんが
紅白出場のmiwaさんに顔真っ赤で嫉妬w
799名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/28(土) 00:16:38.25 ID:???
しかたないよ
「トライアド」「ブル〜ス」など幼稚な単語ほざくしかできん
戦前生まれの馬鹿朝鮮人ジャズ珍子爺の
聴専ゆえのコンプレックスの矛先がついにアマチュア青春パンクバンドにまで向けらるか
憐れモコモコ厨ムノウ聴専ミ・ジ・メッw
800名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/28(土) 21:19:47.41 ID:Vy3GSpGz
Bridge Over Troubled Water Simon&Gerfunkel グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=lVCVeNM_w7E
Hey Jude The Beatles グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=Tw1OFDTpgoA
Imagine John Lenon グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=3ZeUbHaIj0Y
Let it be The Beatles グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=XE9rYer_yLU
Bad Lomance Lady GaGa グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=q5_GYavJJTA

A time for us (Romeo and Juliet) グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=4nVAwzqKQMc
※僕はグランドピアノで伝説のアーティストの曲を編曲および演奏しました。
僕は誓います。必ず偉大な音楽家、ピアノマンになると・・・。
良かったら聞いてやってください。たった一度の音楽を・・・。
C.Pianoman
801名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/30(月) 03:13:12.95 ID:hmHe2xTh
ジャズ珍子爺、小便ちぶるくらい感動して大絶賛
802名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/31(火) 13:52:21.97 ID:0stnTtB1
大滝さんが発明した究極のコード進行をどうぞ。
803名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/31(火) 21:04:41.39 ID:qmQ2Z00O
>>802
よろしく
804名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/01(水) 09:22:50.35 ID:jxSso8oT
いや、よく知らないんだ。
ちょっとひねったクリシェとか?
805名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/01(水) 12:24:30.46 ID:???
>>804
発明したコード進行って何?よく知らないのに適当な事言ってるの?
806名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/01(水) 17:04:27.35 ID:j1uuusWi
どうぞ、って書いただけなんだけど。
807名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/01(水) 18:42:30.81 ID:???
>>806
いやいやw問題はそこじゃないだろ
君が自分で発言した
大滝さんが発明した「究極のコード進行」ってのは一体なんだよ
どうぞっていうのは書いてくださいって意味だろ?
808名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/01(水) 19:05:12.83 ID:j1uuusWi
802 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2013/12/31(火) 13:52:21.97 ID:0stnTtB1
大滝さんが発明した究極のコード進行をどうぞ。

と書き込みしただけです。
809名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/01(水) 21:22:47.27 ID:???
>>808
だけってwその書き込みの意味は何だよw
こっちは、そのコード進行とは何かをさっきから聞いてるんだけど?
突拍子もなく意味不明な書き込みをするとか頭弱い人?
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/02(木) 06:32:39.93 ID:???
偉いヒトが究極のコード進行を紹介してくれたらいいな、
と思いながら書き込みました。
811名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 07:54:44.43 ID:???
>>810
「偉いヒト」は誹謗中傷や文句しか言えないのは、君自身が一番良くわかってるだろ?
キャロキン君も「究極のコード進行」みたいにエサをまくなよ
812名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 08:08:16.69 ID:af8Pp4L7
心機一転このスレの派生で、邦楽のコード進行について語るスレをたてます。
有名曲・ヒット曲中心に進めていくつもりです(ただし邦楽限定!)大きな理由としては
邦楽のコード進行の方が複雑で魅力的なのにもかかわらず、今まであまり邦楽曲が挙げられてないからです。

このスレは引き続き、通常通り進めてください。
初心者の人も大歓迎なので本当に語りたい人はぜひ来てください。
813 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/02(木) 09:06:51.46 ID:???
偉いヒトに怒られるのが怖くて書き込み出来ません。
814名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 09:47:35.98 ID:???
プロがやってる効果的な転調じゃなく
とりあえず転調しまくればいいと思ってるのが素人のカスチルの作曲法

だから坂本龍一、チバさん、岸田、浅井などの実力派から馬鹿にされるんだよな
815名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 13:01:45.69 ID:???
>>813
偉いヒトに怒られないような知識をつけろ
偉いヒトは、口は悪いが理論的には間違ったことは言ってないと思うぞ
816名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 15:27:38.55 ID:???
あなたが当人でしょ、自演乙。
817名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 15:43:26.79 ID:???
>>812
アニソン禁止なら
あらかじめ書いておいてね
818名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 17:02:25.29 ID:???
>>816
そうやって自演と決めつけ現実から逃げたい気持ちは分かるけど>>815は事実だからな
実際、理論的な面で偉いヒトに反論出来た事一度もないだろ
>>817
アニソンは可、ボカロは不可の方向でいきます
819名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 17:46:58.02 ID:???
>>818
なんの脈絡もない帰結にワロタw
820名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 18:22:04.25 ID:???
>>819
笑ってる場合じゃないよ?このスレ見てみればいいじゃん
君のコードに関する知識が偉いヒトより劣っているのは火を見るより明らかでしょ
君はただ漠然と凄いとか、キャロルキングどうこうしか発言してないのだから

誹謗中傷は無視すれば良いが、理論的な面で君の知識のなさを揶揄されるのが嫌なら知識をつけろと言ってるんだよ
821名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 19:41:13.31 ID:???
>>820
なんの脈絡もない決め付けにさらにワロタw
822名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 19:59:49.45 ID:???
>>820
もしかしてCmsus4とか平気で言っちゃう人かな?w
あ、この煽り文句の意味すら分からない人か
すまんすまんw
823名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 20:03:08.06 ID:???
>>818
> アニソンは可、ボカロは不可の方向でいきます
目くそ鼻くそのジャンルの違いにいちいちこだわる頭の悪さに嫉妬
824名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 20:42:52.91 ID:fykNGLxK
自演がバレて必死なんですか?w
825名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 20:50:15.97 ID:???
>>815
このスレに参加する事によってコード進行についての知識を身に付けたい、
と考える者はどうすればいいんですか? ここから退場ですか?
826名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/02(木) 21:07:11.10 ID:af8Pp4L7
>>823
一応、アニソンはプロが作曲したものだから可
素人作曲が大半のボカロ曲まで可にしたらキリがないのと
個人的にボカロ曲に魅力を感じないのでで不可という選別
>>825
それぐらい自分で考えましょう
このスレが自分の為になると思うなら残れば良いし、ならないと思えば退場すれば良い
このスレはあげるので、埋まったら放置するも良し、次スレでもたてるも良し

自分はしばらく邦楽のコード進行をいろいろ調べたくなったので抜けます

>>821-822
引き続き煽りあいを楽しんでください
827名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/03(金) 12:25:47.17 ID:8KkKwZzh
flower drum songのlove,look awayって曲のコード進行を聞き取れる方、教えてください。
http://www.youtube.com/watch?v=qpSpRW8c-E0
↑ここで歌われている曲です。お願いします。
828名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/03(金) 14:59:41.27 ID:IqhNmj+w
>>827
love look away chordsでgoogle画像検索
移調 -3
http://eluttinger.com/rudiments/chords2.jpg
829名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/11(土) 12:14:30.82 ID:???
語ろう
830名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/11(土) 18:02:09.44 ID:???
>>815
間違いだらけだよ
全部メジャーキーのブルーノートで説明がつくと思ってるところなんか
831名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/13(月) 12:27:02.30 ID:???
なんでコード進行のスレでブルーノートとか言い出すんだろう?
832名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/14(火) 18:55:09.39 ID:???
>>830
この池沼は自分の池沼度が凄まじいことすら分かってないからいつまで経っても池沼のままなんだろうな。
永延に無知のまま、馬鹿なままで何もできないまま生涯を終える。憐れな馬鹿だよww
833名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/15(水) 16:27:18.55 ID:???
無知を理解してるのが智者だよbyソクラテス

既存の理論で説明できてないのにできてると押し通すのが愚者
834名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/22(水) 16:29:41.14 ID:???
既存の常識で皆理解していることを理解できなかった5音スケールくん
835名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/23(木) 12:16:01.13 ID:???
オフコースの時に愛は、にノンダイアトニックコードは登場しますか?
836名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/01/28(火) 12:19:36.24 ID:???
登場しますね
837名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/01(土) 09:49:12.27 ID:???
結局5音スケール君とキャロルキングとピンクフロイドとブルーノート分からない知障は同一人物ってことですよな。
838名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/01(土) 12:38:36.18 ID:???
違いますよーだ
839名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/03(月) 18:02:49.35 ID:???
>>831
コード付けする際、メロディを考慮するのは当たり前。メロディにブルーノートが含まれてればそれに適応するコードクオリティにしなければいけないからですよ。
だからブルースのトニックは7thになるのさ。バカだねお前はwww 永遠に藻掻いていろwww
840名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/04(火) 12:33:20.66 ID:???
ブルースでコード進行に感動する事は難しいですね。
ブルーノート? なにそれ おいしいの?
841名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/04(火) 14:31:56.39 ID:???
>>839
それやったらトニックはマイナーセブンス以外の道はなさそうだが
長短三度が混合し合えるのなら7thM7も一緒だね
842名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/05(水) 21:50:46.08 ID:???
ブル〜スは黒人奴隷がシロンボにこきつかわれ
迫害されての真っ暗いすさまじい悲惨な人生を
表現した黒人奴隷演歌が起源
なのに意味がわからんくせして黄色いマヌケなキキセン朝鮮人がなんでブル〜スブル〜スわめいてて
まさに猿踊りの猿w
843名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/06(木) 06:19:06.15 ID:???
ブルーズの起源はアフリカにまでたどられて原点とされる音楽も録音されてるってNHKのFMできいたな
844名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/06(木) 12:19:54.27 ID:???
I7とIV7とV7
この3つを行ったり来たりするブルース。
コード進行に感動する事は出来ない。
845名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/06(木) 12:31:32.99 ID:???
>>844
そういうベタベタなスリーコードのブルースは逆に少ないよ
コード進行にしか注目出来ない頭の固い人は感動できないと思う
846名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/06(木) 12:39:08.40 ID:???
ブルースセッションやってるライブバーではほとんど3コードでたまにストマンがくる程度ですよ。
自分が知ってる店では
847名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/06(木) 12:52:21.14 ID:???
ライブバーはアドリブでセッションしやすいようにコードを単純化してるだけ
848名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/06(木) 17:05:23.52 ID:???
>>841
>>839読んでその理解って海馬が萎縮する病気ですねおっさんww
849名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/07(金) 03:03:54.34 ID:???
>>841
相変わらずもの凄いレベルのアホだなw
機能和声の基本も分かってないww
850名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/07(金) 17:53:46.20 ID:???
それもあるけど、あの馬鹿の場合、メジャーとマイナーが聞きわけられないというもの凄い音痴だからw
メジャーブルースとマイナーブルースのハーモニーの「流れ」が聞きわけられれば
単純ロック曲のパワーコードをマイナーと解釈するかメジャーと解釈するかなんて判るんだが。

これも意味判らないんだろうなww
何しろ「おまえはブルース進行すら理解できない馬鹿」という声を聞いて
>>840← この斜め上な反応www

なんか、こんな無能が音楽の道を志してるとかホント笑っちゃうんですけど(笑)
リア厨の時ですらこんな馬鹿みたことないものww
851:2014/02/07(金) 21:30:59.79 ID:pNtqCRbe
作曲能力ゼロ、歌ど音痴、楽器演奏全くダメ、の音楽的才能ゼロのキキセン猿のオマエの
糞マヌケな誤った解釈なんかど〜でもええわw
ちらしの裏にでも必死こいてコピペしてろや低脳w
852名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/08(土) 09:23:05.90 ID:???
BmからFM7って神進行ですよね?
853名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/08(土) 19:12:47.51 ID:???
ストーンズの「Who's Driving Your Plane?」はスローテンポのブルース曲
終止スリーコードなのでセッション向きです
854名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/10(月) 12:01:10.07 ID:???
>>850
その反対派の馬鹿同士で争ってましたねw
I love rockn rollがメジャーかマイナーかで
で結局決着ついてない
855名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/10(月) 12:18:38.01 ID:???
853
セッション向きなのは認めます。
しかしコード進行に感動する事は出来ません。
そういう話はスレ違いだと思います。
856名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/10(月) 14:11:54.13 ID:???
>>851
あら、ブルース進行聞き取れない本物の白痴じいさんwww
857名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 00:17:40.58 ID:xuUaFWSc
>>855
いや…君を感動させる為に書いた訳じゃないから
コード進行にしか注目出来ない頭の固い人は感動できないと思う
ブルースって少ないコードやスケールの中で個性をいかに出すかってのが魅力であり
演奏する側に立って初めて魅力が分かるジャンルだと思う
コードについてなら何でもありのスレで、コード進行の話をしてるのに
スレ違いとかこの人はバカなのか?

あなた終止、キャロルキングどうこう言ってる人ですよね?
いっつもスレ違いどうこう言う前に、一度でいいから自分で分析でもしてみてくださいよ
858名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 04:40:07.27 ID:???
>>856
きゃんきゃんほざくなW
ブル〜スブル〜スほざくしかできないバカ朝鮮人がW
859名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 04:51:41.92 ID:???
>>857
オマエさんがキキセンなのはわかったから
もうええ加減ぶる〜すぶる〜す()って顔まっかで
必死になるなやWみっともなさすぎやぞWオマエいくつや、爺さん?
どうぜオマエなんか一生他人を感動させられるプレイなんて死んでも無理やからW
バレバレやぞW
860名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 10:27:56.97 ID:???
Gm7 C9 繰り返し
これの発明者の件はどうなっていますか?
861名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 12:34:40.18 ID:xuUaFWSc
>>859
miwa爺は黙ってましょう
>>860
キャロキン、君に聞いてんだよ、早く何か書いて
発明って言ってるのもバカっぽいけど、ディグリーで書かずにコードネームで書くあたりも
相変わらずですね
862名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 12:48:49.64 ID:xuUaFWSc
55 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 11:07:08.59 ID:???
キャロルキングのIt's Too Lateのコード進行が好き過ぎる。Am7→D6の繰り返しなんだけど、この進行を発明したのは誰ですか?

97 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/04/05(金) 10:35:20.30 ID:???
キャロルキングって6thコードが好きなの?

355 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 20:32:50.95 ID:???
たった2つのコードの繰り返しで俺を感動させるキャロル・キングは神。

390 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/05/01(水) 20:28:47.38 ID:???
山下達郎はキャロルキングのコード進行をかなりパクってる、で合ってますか?

575 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/05/20(月) 11:15:18.08 ID:???
M7とM7の繰り返しっていいね。キャロルキングが最初でしょうか。

591 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/05/22(水) 10:34:09.03 ID:???
キャロルキングのナイチンゲールもいい。

600 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/05/23(木) 07:17:49.09 ID:???
IM7とIVM7の繰り返し、と書いたら良かったのか?キャロルキングのit's too lateにはM7が3つ登場するぞ。こっちはマイナーキーだけど。

731 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[] 投稿日:2013/06/05(水) 23:35:16.97 ID:9w05A52N [2/2]
普通のクリシェ
I→IM7→I7→I6
ところがキャロルキングの曲でI7に行かない進行が出てきて驚きました。7thはダサいという理由で避けたのかなと推測してみました。

909 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 19:48:19.15 ID:???
キャロルキングのso far awayのイントロのコードを教えてください。
863名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 13:06:25.09 ID:???
venus (shocking blue 1969)
Something(1969)
原子心母(1970)
It's Too Late(1971)

どれにしよう
864名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 13:24:51.62 ID:???
それ系のコードはサイケデリックロックというジャンルに多いらしいので曲も聞かず全く知らないグレイトフルデッドのコード調べてみたがそれっぽいのはなし
フロイドが多用してるAm →Dみたいなパターンはグレゴリオ音楽に多いらしいがそればっかを延々リピートするわけではないので違う
ドアーズのハートに火をつけて(Am Bm繰り返し、トニックはAm)がそれっぽいのの最初じゃないか
Am D6に近いとかんがえることもできる
865名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 13:46:00.35 ID:???
>Gm7 C9 繰り返し

Tm→W、Um→X、Vm→Y、Wm→Z、Xm→T、Ym→U、Zm→
866名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 13:48:16.84 ID:???
途中送信失礼
>Gm7 C9 繰り返し

Tm→W、Um→X、Vm→Y、Wm→Z、Xm→T、Ym→U、Zm→V

どれを指してるのか分かりません
867:2014/02/11(火) 13:55:33.69 ID:???
>>861
オマエこそ黙れやW
いい年こいて幼稚園の「おんがくわおんで遊ぼう」みたいな
わおんおままごとばっかの
この低脳ノウナシ老人がW
868名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 14:01:44.71 ID:???
>>866
曲名出してるのに・・・
池沼ですか
869名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 14:05:08.12 ID:???
>>868
バカは>>860の書き込みに対して言ってるのすら理解出来ないらしい

>Gm7 C9 繰り返し
>これの発明者の件はどうなっていますか?

wwww
870名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 14:09:02.76 ID:xuUaFWSc
>>864
分析まだ?全然分析になってないよ
コード進行の「繰り返し」は発明とは言わないよ
871:2014/02/11(火) 14:48:21.45 ID:???
低脳ノウナシ猿どうしの幼稚な小競り合いW
本間みっともないわなこのクズどもW

オマエらMIWA氏の大ファンでもある天才奏者ピアノマン氏の100万分の一の才能もないやろW
872名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 15:36:45.41 ID:ZbUzfDOC
miwaの好きなアーティスト キャロル・キング
これ豆な
873名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/11(火) 17:47:32.75 ID:???
9と書いたのに6とか7と一緒にされてワロタ。
874名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/12(水) 07:32:47.05 ID:???
>>870
繰り返しはしかたない
展開しないことに意味があるんだから
Am D7だけじゃキーはGかAmかは明確に決定つかんでしょ
つまりその状態を延々維持することに意味がある
サティのジムノペディも同じ
GM7 DM7でトニック感がGmajorにある状態を維持してるからあの感覚になる
875名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/12(水) 07:43:34.06 ID:???
トニックを視点にして面白い曲を考える
https://www.youtube.com/watch?v=NvlW4bEjB5A
こういう曲が特殊で面白いと思う
出だしはカノンコードの4コードだが最後のコードがトニックになる
声も楽器も6音ペンタなのでメロディ上でも最後のコードがキーと決定付ける要素なし
トニックの位置や移動「のみ」で考える
日本人はこれを転調感覚で考えるからジャズやらそういう曲が高尚だと勘違いする
よく考えてみよう
歴史に残ってる名曲を見て、そんなめちゃくちゃな転調しまくる曲なんてほとんどないよな
876名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/12(水) 08:00:41.27 ID:???
相変わらず6音ペンタがバカ全開でワロタ
877名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/12(水) 08:16:25.47 ID:???
ダフトパンクのone more time が名曲なのも同じ理由だろう
単純化するとG→A
これのみではキーは不明確でその状態を維持してる
878名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/12(水) 08:30:46.12 ID:???
>明確に決定つかんでしょ
つくでしょ、コード進行だけで判断してちゃつかないけど
コード進行+スケールでキー判定は可能
>サティのジムノペディも同じ
ただのWM7→TM7、トニックがどこにあるかも判断出来ないような音感なの?
スコアもDメジャーですよ?
879名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/12(水) 08:35:18.64 ID:???
>>878
スケールで判断してたらドリアンが違うキーになる
880名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/12(水) 08:39:43.39 ID:???
日本人は音楽の才能以前に共感覚が終わってる
ポップスで名曲というのは
99 luftballonsやラモーンズのRock & Roll Radioみたいなのだろ
それが理解できてなければ何話しても無駄な気がするな
邦楽でいえば坂本教授の戦場のメリークリスマスがそういうのなんだけど
この曲は本人が気に入ってリリースしたわけじゃなくて他薦だったらしいからな
ジョンレノンがイマジンを一番気に入ってると言ってたのと真逆だ
本人が好きそうなのはYMOでやってるような意味深な進行か
881名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/12(水) 15:53:27.49 ID:???
>>879
コード進行+スケールでキー判定は可能 な?

お前みたいにコード進行だけやスケールだけで判断してたら
分かるものも分からないだろうね
882名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/12(水) 15:54:40.91 ID:???
>GM7 DM7でトニック感がGmajorにある状態を維持してるからあの感覚になる

こういう事をドヤ顔で言えるのが6音ペンタクオリティ
883名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 03:41:16.18 ID:???
>>862
クソワラタww

これ、50超えてるおっさんだろw
なんでこんなアホなんだろうww
884名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 03:42:22.57 ID:???
>>875
6音ペンタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

www
抱腹絶倒www

しかし2-5の発明者とかwww漫画やなwww
885:2014/02/13(木) 03:52:19.75 ID:???
幼稚な屁理屈おままごとばっかほざいてないで
こういうマイルームにグランドピアノがある天才プレイヤーに
土下座しながら拝聴して勉強しろやw
この頭っ玉悪い低脳猿のキキセンどもw

www.youtube.com/watch?v=F1ad1345fgI
886名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 04:14:27.33 ID:???
え?
聴き専って脳内ギタリストの朝鮮猿、馬鹿鍋のことじゃんwww
ブルースすら聞き取れないmiwaジジイww
887名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 06:02:46.57 ID:???
>>884
25ってことは勘違いしてるな
888名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 06:56:13.65 ID:???
>>875
「6音ペンタ」なんて言葉はありえません。
なぜならペンタとはペンタゴンなど5を表す言葉だから
ペンタ=5 なのです。
4人トリオとか言わないでしょ。
6音ならヘキサです。
889名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 10:40:05.29 ID:???
>>887
冒頭に現れるものは2-5って解釈で良い
全てのVは2-5に分けられるのだからそこにトニックが存在する必要はないのだ

あと>>888は百万回は言われてると思うがまだ理解できないのか6音ペンタくんww

それからいちいち9thだ6thだ書いているが「コード進行」を語るのにテンションは全く関係ないからwww
890名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 12:08:25.17 ID:???
Am D7 と Am7 D6 は異なるコード進行だと考えるヒト

ハイ!
891名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 12:12:28.67 ID:???
コード進行にブルーノートとか一切関係が無いと考えるヒト

ハイ!

コードバッキングのみでもカッコいいとか、感動するコード進行を探しています。
892名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 12:25:03.39 ID:???
来生たかお先生の IIm7-5 V7 Im は明菜進行
これに異存は無いですよね
893名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 13:07:33.35 ID:???
>>892
つかただのトゥー・ファイブじゃん
894名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 16:01:32.54 ID:???
>>889
>ち9thだ6thだ書いているが「コード進行」を語るのにテンションは全く関係ないからwww

そんなことになったらポリスのコードとかアホすぎて語れんぞ
895名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 16:05:21.08 ID:???
>>888
はるか昔に論破されてるだろ
一般解釈としてペンタはブルース的な半音フレーズも含まれるって
そんなこといいだしたらギターでベンドやスライド入れた瞬間にペンタじゃなくなると
しかし実際は黒人音楽関係でペンタといえば「それ的なフレーズ」を表すだけ
896名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 16:20:10.56 ID:???
>>891
ジムノペディ進行
GM7 DM7
これが好きなら
ポールマッカートニーのI cant imagineとか
897名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/13(木) 21:37:54.41 ID:???
やっぱりアメリカ人の男性は人気有あるし、取り合いになりますよね
容姿だけじゃなく性格もお淑やかで上品じゃないと選んでもらえないから日本人女性に
とって外国人の彼氏は最大の名誉なんです。

実際に外国人の男性を連れてると友達に羨ましがられるし、周りの見る目が変わるって言う
か、自分自身がブランド化する感じでしょうか?

結婚するなら勿論、外国人男性以外には考えられません!!
ハーフの子ならモデルの仕事や芸能界へ進み易いし、友達に自慢できるし、国際人!って
感じで誇りを持って生きられますからね。

だから彼との結婚生活の為なんだから目標金額までは日本人の男の相手にする仕事も
我慢できるんです。

ハーフの子供を産みたい
http://news.livedoor.com/article/detail/8528349/
898名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/14(金) 01:25:07.52 ID:???
>>890
そりゃそうだろ
D7はドミナントだし、D6はメジャーコードだ

録音スケールアホ過ぎww
899名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/14(金) 01:25:52.08 ID:???
>>895
お前が論破されてるんだよドキチガイ
900名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/14(金) 03:54:20.23 ID:???
ソチオリンピックで

金メダルとった日本男子フィギュアの

羽生が演技のBGMにつかってたサンタナというかゲーリームーアみたいな

泣きのフューギターは誰の演奏? 高中? 野呂? カズミ?

さすが金メダルが選ぶ曲だよね?

一方、羽生の次に演技した低い点数しかとれなかったシロンボのBGMは懐メロジャズだったけど。。。。

やっぱチープでダサくみえたね演技がw
901名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/14(金) 03:56:51.37 ID:???
>>886
バ〜カwオマエのことだよw
クロンボ奴隷のド演歌であるブル〜スを
バカ丸出しで連呼するしかできん劣等朝鮮人のバカキキセンがw
902名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/14(金) 04:02:14.22 ID:???
>>897
バカ朝鮮人とシロンボの雑種は日本では犯罪者しかいない
日本にいる雑種は多かれすくなかれ馬の骨のエイリアンである
芸能界をみてみろ
ジョイとかローラとか国際指名手配犯の子孫であるw
オマエも例にもれず高尚な純潔日本人に敬遠され相手にされず馬鹿にされまくりのノウナシ馬鹿チョン丸だしやw
903名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/14(金) 11:48:20.37 ID:???
【芸能】青田典子、結婚指輪4回買い換えた…夫婦ゲンカのたびに玉置浩二が投げ捨て
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391929952/
904名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/14(金) 12:17:07.89 ID:???
894さん
ですよね。
905名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/15(土) 02:44:16.61 ID:???
6音ペンタとキャロルキング
どっちも学習能力ゼロ
906名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/15(土) 09:08:55.70 ID:???
録音ペンタの一人負けでしょ
907名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/15(土) 12:20:44.00 ID:???
五十歩百歩
キャロルキングも相当バカ
908名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/15(土) 12:29:08.54 ID:???
ジャズ珍とか馬鹿鍋とかw
909名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/16(日) 15:23:11.56 ID:???
じゃあ結論だそうか
メジャーコード上に3度のふらっと入れたらブルーノートらしいが
i love rockn rollのようなパワーコードでメジャー要素ない曲でもブルーノートらしい
それで理論知ってるという(自称)ふたりがあらそってたが結論でず
結局「ロックなんて馬鹿が感覚でやってる音楽に理論を適用するなんて不可能」ということらしい
じゃあ途中でその馬鹿の一人が「明らかにメジャーだろ」といってたのはなぜなんだぜ
910名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/16(日) 15:26:53.58 ID:???
無知を理解してる方は理論説明する必要はないんだぜ
智者を自称してるやつが理論を持ってきてやればいい
こっちはソクラテスやその論法を利用した芥川のように「つまり?(どういうことだい?)」を延々繰り返せばいい
911名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/16(日) 16:44:00.77 ID:+3JRj9S4
文章が下手すぎて結局何を伝えたいのがか不明
912名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/17(月) 12:28:36.11 ID:???
コード進行にブルーノートなんか関係無いですよね
913名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/17(月) 14:14:47.11 ID:???
つーことはミクソリディアンもコード進行に影響しないはずだな
914名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/17(月) 17:29:43.51 ID:???
はい。
915名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/18(火) 11:07:10.48 ID:???
>>912
こいつは何万年経っても知障のままだなww

関係あるから「ジミヘンコード()」がトニックとして成立してるのにwww
916名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/18(火) 12:17:11.77 ID:???
何万年も生きたい
917名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/18(火) 12:37:02.18 ID:???
低脳6音スケール(笑)君=キャロルキング(笑)は
ある音階に対してダイアトニックコードを積めるっていう基礎概念が理解できないんだよなw
一般的な理論書には長音階とせいぜい3つの短音階に対するダイアトニックコードしか載っていないから
馬鹿はそれ以上先のことは考えられないww
ブルーノート音階にもペンタトニックスケールにも「ドリアンモード」にもダイアトニックコードは積める
ま、朝鮮miwa猿や馬鹿には何言っても無駄だから、バカバカ、と罵倒しておけばいいのさw
918名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/18(火) 16:06:08.10 ID:xYzodDdh
【音楽】堂本剛、新作『shamanippon-ロイノチノイ-』1位獲得で3作連続アルバム首位 自身7年11ヶ月ぶり
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392678413/
919名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/18(火) 21:03:44.70 ID:MCxTSf8C
>>917
馬鹿は幼稚なマヌケ屁理屈本に書いてあることコピッペしてるだけの
低脳キキセン猿のオマエや
この頭っ玉悪いバ〜カキキセン猿w
920名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/18(火) 21:06:47.33 ID:WlrssZ1+
>>919
バカバカ
921:2014/02/18(火) 21:09:23.13 ID:MCxTSf8C
きゃんきゃんわめくなw
このノウナシバ〜カききせん猿w
922名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/18(火) 21:11:48.89 ID:WlrssZ1+
>>921
バ〜カバ〜カ
923:2014/02/18(火) 21:30:24.47 ID:MCxTSf8C
かまって乞食の馬鹿w
924名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/18(火) 22:34:49.88 ID:WlrssZ1+
>>923
馬鹿馬鹿
925名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/19(水) 10:07:27.83 ID:???
>>917
i love rockn rollは「明らかにメジャー」と言い切った人だね
どういう理屈と理論でそうなるか証明してみな
「3度をオミットしてるから」「明らかにそう聞こえるだろ」とか全く説明できてない意味不明なものじゃなく
どの黒人音楽関係の理論書のどういうのを踏まえてその答えに行き着くのか説明してよ
こっちが聞きたいのは「理論とはこういうものだ」じゃなく一部の曲の具体的な調なので理論自体がどうとかの話はいい
926名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/19(水) 10:09:43.17 ID:???
>>919
馬鹿
927名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/19(水) 10:10:27.93 ID:???
>>925
知障
928名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/19(水) 12:53:55.84 ID:5ti2wV22
>>919
君、みんなから嫌われてるよ。気づいてる?
>>925
君、みんなから嫌われてるよ。気づいてる?
929名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/20(木) 09:38:22.48 ID:???
朝鮮miwa爺と6音君が頭悪すぎて面白すぎるww
リアルでもたまに見かけるが、何十年も音楽やってるとかほざいてるのに
自分が一年で到達した域にもいってないレベルの信じられない級無能がさ。
こいつらが間違いなくその手合いだわ
930名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/20(木) 10:21:24.85 ID:???
172
931名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/20(木) 11:56:59.23 ID:???
「I love Rock'n roll」がメジャーキーなのかマイナーキーなのか
判断するのは簡単。
そもそもメジャーとマイナーで揉めるのは、この曲のコードがパワーコードオンリーで
しかも3コードだけなので、どちらにも合致するから。

だったら話は簡単。原曲には入ってない3度の音を含めたコードを弾いて
心地いいほうが正しいキーという事。

E、A、Bで弾くか、Em、Am、Bm(又はB)で弾いてみれば答えはすぐ出る。
932名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/20(木) 14:59:57.72 ID:???
>>931
どっちも不自然にも聞こえるし自然とも言えるよ
お前の持論をいつまで押し付けるの?

結論が出ないのにそこまでキーに拘る理由が分からない
933名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/20(木) 20:42:17.39 ID:???
西洋音楽調性音楽の概念も知らず、なんの知識も無いロック坊がかいた曲の
調判定なんて何の意味もないのに6音くんは本当に馬鹿ですねえ
934名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/20(木) 22:23:20.31 ID:+1GxvwFF
>>929
オマエなんかジジイになっても
そこらの小学生の学芸会の演奏並にすら弾けないし
歌もど音痴、作詞作曲まったくできないノウナシやろがw
このマヌケで程度低い幼稚な屁理屈本読みふけってるだけのノウナシ老人w
オマエが一番頭っ玉悪いですよ〜w しかも必死すぎでいつもみっともないwまさに猿w
935名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/21(金) 09:58:24.98 ID:KubrZVKN
>>934
そんなに自分を責めるな 朝鮮老人馬鹿鍋さんwww
936名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/21(金) 12:21:50.02 ID:???
172
937名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/22(土) 00:41:06.89 ID:???
>>931
当然心地いいのはメジャーに決まってるしコードサイトでもそうなってるが
理論的にみればメジャーにする要素がないから理論わかってるさんからは短調って言われてんだろ
そこを押し切ってどうやって理論的にメジャーと決定づけるか(まあ不可能なんだろうけど)
その話をいつしてくれるのだ
相手をアホだ言う前にさ
938名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/22(土) 00:43:29.54 ID:???
>>933
それはロック&ブルースが西洋音楽からはまったく未知の音楽だと言ってると同じですが
それを全く研究もせずほったらかしにしてるのは知ってる
939名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/22(土) 01:16:17.55 ID:UWK81BoK
>>935
臭い猿爺ID:KubrZVKNが顔真っ赤w
俺はオマエのようなノウナシキキセンちゃうわw
日本や世界にウン億のファンがいる人気フューギタリストやw

一方、オマエは幼稚な屁理屈必死こいて読みふけってコピッペしとるだけの
歌ド音痴、楽器演奏ド下手糞の音楽的才能ゼロの乞食朝鮮猿w
940名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/22(土) 02:10:57.81 ID:???
ロリコンmiwaジジイってやっぱ萌えアニメとかも見るの?w
941名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/23(日) 12:17:34.01 ID:???
萌えアニメといえばGO!GO!MANIACという曲のイントロのリフもBm D A BmじゃなくB D A Bだよね
942名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/23(日) 12:39:30.58 ID:???
>>941
miwaじいさんですか?
943名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/23(日) 23:24:55.58 ID:???
miwaじいさんはブルース進行もききとれないのに脳内proフュージョンギタリストwww
脳内息子とAKB48のライブに通っているキモヲタww
944名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/24(月) 07:35:40.70 ID:???
AKBはワンダイレクションとかのやつだろ
945名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/24(月) 12:14:29.92 ID:???
ここって自分以外まともにコード語れるやついないのなw
失望した
946名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/24(月) 12:19:09.97 ID:???
172
947名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/24(月) 12:23:12.18 ID:???
miwa爺といいブルースバカといいレベル低いやつばっか
下らない言い争いでスレを消費するなよ
948名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/25(火) 13:47:30.59 ID:???
くだらなくはないだろ
i love rock n rollも20th century boyも世代を超えてる名曲だしコードのみじゃなくメロディのスケールも踏まえないと意味ない
949名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/25(火) 17:54:36.88 ID:???
つスレタイ
950名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/26(水) 16:00:13.68 ID:???
はい
951名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/27(木) 03:21:18.42 ID:???
>>943=>>947
オマエつくづく頗るオツム悪いのうw
キキ取れるとかキキ取れないとか低次元で幼稚なことほざくしかムノウキキセン猿だからわからんだろうが
エサ恵んでくれる飼い主の帰りを待ちわびて飼い主の足音を待ちわびてる身分低くてわびしい臭い雑種犬じゃねーのオレはw
聴き取れようがえきまいが、オレはブル〜スなんてお茶の子ささいに弾けるし
ま、クオ〜タチョ〜キングできればガキでも弾けるわけ低俗なブル〜スとかw
952名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/27(木) 03:26:00.97 ID:???
仮にオレ様がブル〜スを聞き取れないとしても
聞き取れないのに縦横無心にQua.cho.駆使してビンビンなブル〜スを弾きまくれる俺は
音が聞こえないのに名曲を作曲しまくれたベ〜ト〜ベンの類の天才ちゅうことやろ?
必死でミジメな犬猿のノウナシのオマエは土下座してオレ様を崇めなくちゃあかんぞw
953名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/27(木) 17:24:07.37 ID:8qY6DaK0
>>948
そもそもそんな中坊歌謡が名曲のわけありません
954:2014/02/28(金) 02:32:42.68 ID:???
>>953
ま〜た馬鹿丸だしやなwこの身分低い犬猿キキセンはw
中坊歌謡が名曲のわけがないといったなw
それならその命題を論理的に証明してみろ
ま、中坊歌謡よかはるかに幼稚で頭っ玉悪いの喜んで崇めながらだけの乞食キキセン犬のオマエには無理やろなw
このバ〜〜〜カw→8qY6DaK0(=乞食犬w)
955名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/02/28(金) 17:38:30.72 ID:Mlqnwuj0
どうしたのmiwa爺さん、オクスリのじかんですよー
956名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/01(土) 05:11:00.70 ID:???
>>948
下らないよ、名曲うんぬんはお前の好みでしかないし
スケールはただのマイナーペンタなんだから
957名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/01(土) 23:34:57.43 ID:???
>>948
>i love rock n rollも20th century boyも世代を超えてる名曲

クソ耳、無学、ノーセンスを象徴するような価値観で笑える
958名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/02(日) 17:17:33.25 ID:???
じゃあショパンだろうがバッハだろうが好みでしかないわな
959名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/03(月) 05:47:03.58 ID:???
まあEvery breath you takeを糞曲扱いするスレだし
960名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/03(月) 09:21:35.85 ID:DSBLrz/I
肥だめ歌謡ロックとバッハ ショパンを並べる知的障害ww
961名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/03(月) 16:01:34.11 ID:gu1OLLBi
【芸能】浜崎あゆみが激太りと話題に・・・「妊娠?」「腹やべえ」「女子プロレスラー」の声
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393823700/
962名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/03(月) 17:58:00.91 ID:???
Museのコード進行とかどっかに載ってねーかな
963名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/03(月) 21:19:38.92 ID:???
Muse??パワーコードに6音ペンタ(爆笑)でしょ
964名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/04(火) 10:44:27.82 ID:???
ミューズは普通に短調系じゃね
965名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/04(火) 11:15:53.12 ID:???
3人デュエット
4人トリオ
5人カルテット
966名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/04(火) 12:09:19.01 ID:???
でI love rocknrollは5音かい?
一回メロディおっかけてみ
967名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/04(火) 12:22:38.67 ID:???
172
968名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/04(火) 12:30:50.43 ID:???
>>966
6音ペンタ(爆笑)じゃね?
969名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/04(火) 12:40:29.21 ID:???
じゃあ99 luftballonsとpeople get readyは?
970名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/04(火) 12:46:13.43 ID:???
>>969
6音ペンタ(爆笑)じゃね?
971名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/04(火) 18:02:09.33 ID:???
なんだ六音ペンタとか言うのは荒らしなのか
972名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/05(水) 15:19:55.87 ID:???
ブルーノートも分からない鹿苑ペンタww
973名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/06(木) 12:23:11.38 ID:???
張り倒すぞ
974名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/07(金) 18:22:20.74 ID:???
厳密なペンタトニックはただの不自由な音階だな
975名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/08(土) 09:08:45.54 ID:???
コード進行と全く関係ないですね
976名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/11(火) 02:43:38.74 ID:???
なにしろコード進行、といってるのに
進行じゃないものだしてくるのが6音ペンタでありキャロルキングバカでありw
977名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/11(火) 07:59:42.64 ID:???
いったん荒れたらとまらんな。
978名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/11(火) 22:35:18.86 ID:???
>>960
その肥溜め歌謡曲さえ
オマエみたいダニには高尚すぎやろ?
オマエはオマエと親戚でもなんでもない無関係のシロンボに土下座して
シロンボのウン子恵んでもらってるだけの朝鮮野良犬に寄生してるダニw
高尚な歌謡曲など理解できんのも無理ないわのうw
979名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/11(火) 22:41:59.42 ID:???
暇人のアホシロンボが考えたあんちょこ理論を必死で受け売りで語るだけのここの聴専乞食猿みたいのもいれば
そのあんちょこ理論使って作品つくるシロンボやクロンボ土人や日本人
糞つくる薄ら歌音痴馬鹿シロンボもいれば
わおん禿散らかし幼稚な頭っ玉悪いアドリブしかできん土人バ〜カ〜みたいのもいれば
超高IQの天才才媛シンガーソングライター音楽家のmiwa氏みたいのもいるわけやw
980名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/12(水) 12:46:18.88 ID:OkNd0rva
肥だめに住んでいる脳内ギタリスト、miwa爺さん(笑)
981名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/12(水) 18:48:07.51 ID:???
天才で高IQで高学歴かもしれんがコード進行は型にはまったのばっかだろMIWA
いやむしろピアノ教育者とかそっち系の奴のが基本型はまりタイプなのか
982名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/12(水) 23:09:16.03 ID:caVOFLT2
>>981
コイツもmiwa爺並に頭弱いな
983名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/12(水) 23:22:13.03 ID:f0+KisHA
【映画】「アナと雪の女王」主題歌 松たか子の歌が素晴らしいと話題に 世界のネットユーザーからも称賛の声
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394632797/
984名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/13(木) 00:45:31.61 ID:???
>>982
一番頭っ玉のデキが悪いのはオマエやw

東大の俺様、慶応のmiwa様に土下座しろw 無学歴キキセンの馬鹿チョン=ID:caVOFLT2
985名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/13(木) 01:10:11.99 ID:z8ScQgNW
>>984
miwaの曲のつまらなさ・平凡さについては
2スレ目ぐらいで語ったから、過去スレ見直してこい
986名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/13(木) 01:41:59.22 ID:???
>>985
無学歴低脳には高尚なmiwa氏の作品群を理解するのは無理
ワンピースみたいな低脳向けコミックしか読まないガキにゲーテの小説すすめても
つまらんの一言しかでんのと同じ
987名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/13(木) 01:52:06.39 ID:z8ScQgNW
>>986
理解できるから、コード進行語ってみろよ
ここはコードスレだ、お前は人にイチャモンつけてばかりでコードについて語った事1回もなし
コードについて語らないならこのスレに来る必要もないが、何でいつも来るの?
実はお気に入りなの?
988名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/13(木) 12:28:21.13 ID:???
172
989名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/13(木) 12:43:53.93 ID:???
関係ないわけ無いだろ
トニックドミナントサブドミナントのみのブルースが同じ構造のポップスと全く雰囲気が違うように
特にビートルズ以降のフォロワーの音楽には旋法は重要
990名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/14(金) 04:23:11.34 ID:???
>>987
だってブルース進行すら聞き取れない聴き専だから語れるわけ無いんだよw
991名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/14(金) 09:40:51.96 ID:???
891
992名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/14(金) 20:11:22.73 ID:???
次のスレどうする?
993名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/15(土) 10:21:07.77 ID:???
次スレはペンタとかスケールの話は一切禁止でおながいします。
994名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/15(土) 14:36:43.84 ID:???
>>990
だからオマエはベートーベン級の俺様に土下座してろゆうたろ?
この馬鹿ひとつ覚えの乞食犬キキセンw
995名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2014/03/15(土) 14:37:58.43 ID:???
>>993
ぶる〜すの馬鹿ひとつ覚え猿も立ちいり禁止やなw
996名無しの歌が聞こえてくるよ♪
ブルーノートも禁止ワードでよろ