2 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/11/17(木) 17:25:41 ID:m3/liUFS
2
また痛いコテが出てきたな。
N速著作権スレに常駐してるコテはあんなのばっかりなのかね。
前スレのこれが現状を一番的確に表してるな。
962 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[sage] 投稿日:2005/11/17(木) 00:03:47 ID:???
>>961 そこが問題かどうか、という議論をするのは大いに結構だと思う。
が、現実にネット上にある「議論」のほとんどは
>>954のリンク先にあるようなもの。
誤解に基づいて相手を叩きまくり、馬鹿にして、それでおしまい。
「JASRAC」とか「著作権」っていう単語が出てきた時点で
ほとんど思考停止の脊髄反射的反応しか出来なくなっている人が非常に多い。
>961 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/11/16(水) 23:49:56 ID:???
>
>>947,
>>948,
>>954,
>>960 >>JASRAC関係者は「配信事業者がJASRACに支払っているのはあくまでPCへ
>>ダウンロードするまでの利用料」との主張を貫いており
>
>ここが問題だとかいう議論は無かったっけ?
>985 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :2005/11/17(木) 08:26:21 ID:/8tg3PBS
>
>>961 >着うたでもiTunesでも料率は同じだから、一応筋は通っている
>着うたの方の料率をあげるべきだとも思うけどね
JASRACの使 用 料 規 程
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/royalty/royalty.pdf の76ページを見てくれ。
(ウ) ダウンロード形式
受信先の記憶装置に複製して利用させる配信の形式をいう。
(エ) 着信音専用データ
電話等の着信音に用いるデータのうち、通常の総再生時間が45 秒以内のものであっ
て、受信先の端末機械から他の記憶装置への複製ができない形式のものをいう(画
像などを伴うものを含む)。
着信音専用データはダウンロード形式なのだが、「他の記憶装置への複製ができない」こと等
が理由で、料金が少し安い。
つまり、着信音専用データではない一般のダウンロード(iTMSでの利用形態がこれ)料金はダ
ウンロード後に「他の記憶装置への複製ができる」ことが最初から上乗せされた利用料金。
JASRACの「あくまでPCへダウンロードするまでの利用料」というのは、真っ赤な嘘。
N速とかの場合、一行レスするだけの人も多いし、そもそもそういう主旨の板でもあるし
それは別に構わないと思うんだよね、ここと雰囲気が違うのは当たり前。
けど常駐してるコテがまるで無知なままってのはたしかに不思議だよね。
N速でだって著作物をタダでつかわせろ!って人はさすがに居ないようだしな。
誰のための、何のためのJASRACなのか、著作権なのかはっきりしてない、わかりにくいのが
一番の問題だと思うんだけど。だから誤解も多いし、脊髄反射で叩く。
贔屓にしている本来の著作者にどの位分配されているのかもわからない。
でも、消費者から見ればどうでもいい天下りは高額の報酬を貰ってる。
反発するのは当然なのでは?
>>7 フルレングスではなくて45秒だからというのは
理由にならないのか?長さと移動不可の
両方を満たさないとダメっていう規定だろ
それに
>受信先の記憶装置に複製して利用させる配信の形式をいう
はPCのHDDだという風に理解できるんだけど、そっから先の
機器へのコピーは現段階では規定されてないから問題になってると
いう話でしょ。
>>11 JASRACに対して批判的な意見が出てくるのは当然でしょう。
天下りの件、権利者への分配の件、などなど。
けど「脊髄反射」で見当違いの叩き方をしていいってことにはならないよ。
叩くべきところをきちんと叩かないと意味がない。
むしろあまりにも見当違いな叩き方は逆に相手を利することにもなりかねない。
>>12 45秒だからという点は何も否定していない。
「着信音専用データ」は複製不可だから安く設定している。
「ダウンロード形式」は複製不可という制限が無い、つまり複製に対する対価を請求されないかわりにダウンロード時の使用料を高く設定しているということ。
>>受信先の記憶装置に複製して利用させる配信の形式をいう
>はPCのHDDだという風に理解できるんだけど、そっから先の
>機器へのコピーは現段階では規定されてないから問題になってると
>いう話でしょ。
「受信先の記憶装置」はPCのHDDに限った話ではない。
たとえば、iPodその他の音楽プレーヤーでPCの外付けHDDとして使用可能なものは
たくさんあるけど、ダウンロード配信時にHDDとしてのそれらの機器へ直接記録す
れば、PCからの再転送うんぬんという問題にはひっかからない。
>>10 宣伝になるんだからタダでつかわせろ、って人はけっこういるような。
>>16 万引き犯が「宣伝になるからタダでもっていかせろ」って言ったって誰も支持しないだろうにね・・・。
相手がJASRACになると何でもアリか。
サラたんは毎晩ご苦労なこったな。
リアルでストレス満載の生活してるんだろうね。
あんな言い方じゃ通じるものも通じないよな。
なんでわざわざ人の反感を煽るような書き方するんだろ。
「具体的に」というとレスが無くなる・・・
この特徴、どっかでみたことあるなw
サラたんって人は2ちゃんからしか情報を集めないのかねえ。
リアルに友達いないんだろうか?
23 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/11/18(金) 00:52:15 ID:OLl6HQzm
>>15 複製不可だから安いのか、45秒以内だから安いのか、それは明らかでは無い。
つまり複製可/不可が値段の差と断言できる根拠は何もない。
よって”JASRACの「あくまでPCへダウンロードするまでの利用料」というのは、真っ赤な嘘。 ”
というのは根拠がない。
>>23 途中参加者にもわかるように議論している要点を整理してくれないか?
>>23 「使用料規程」において複製可/不可について言及していることの意味を
よく考えたほうがよいのでは?
45秒以内で複製可能な場合は「ダウンロード形式」の使用料をとられるん
だから、複製可/不可によって使用料の差が生じるのは明らかだろうが…。
>>24 JASRAC等の権利者側がいわゆるiPod課金を要求している問題で、ネット経由の
音楽配信で購入した楽曲を私的録音保証金制度対象機器へ転送する場合、二重
徴収されているとの疑念がユーザーから示されている。詳細は下記参照。
(注)「二重徴収」について問題
・なお,消費者が配信サービスにより楽曲の提供を受けた場合に,
配信についての「課金」と,私的録音に対する「補償金」が「二重
徴収」されているのではないかとの問題が指摘された。
<「二重徴収」にあたらないとする意見>
これについては,配信サービスの対価はあくまでも「消費者への
音源の配信」や「ダウンロードに際しての複製」ついての対価であ
り,その後の私的複製は対象としていない。
<「二重徴収」にあたるとする意見>
消費者に一定の限度で複製を認める場合には,その料金には事実
上その複製の対価が含まれると考えるのが適切であり,やはり「補
償金」との「二重徴収」にあたる。
・購入等の手段によって,自己所有のCD等を複製する場合におい
ても「補償金」が「二重徴収」されているのではないかとの問題が
指摘された。
出典:文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 報告書(案)53ページ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05111401/001.pdf
27 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/11/18(金) 01:19:28 ID:OLl6HQzm
>>24 たった23レスくらい読んでね。
>>25 よく考えろ。
45秒以内で他の記憶装置に複製可能な場合は確かに「ダウンロード形式」だろう 。しかし
45秒以上で他の記憶装置に複製不可な場合も「ダウンロード形式」だろう。
「45秒以内」かつ「他の記憶装置に複製不可」な時に安いことを根拠に、
「他の記憶装置に複製不可だから安い」と言い切ることの無意味さを
言ってるだけのこと。
│ 複製可 │ 複製不可
────┼──────┼──────
45秒以上│ダウンロード ^│ダウンロード
────┼──────┼──────
45秒以下│ダウンロード ^│ 着信音専用
って形かな。
>>27 使用料規程には、「ダウンロード形式」一本でも良いところを、わざわざ
「着信音専用データ」っていうメニューを用意して使用料を安くしている
ことの理由を書いているんだよ。
「45秒以内」かつ「他の記憶装置に複製不可」であれば安くても良いです
よ、と。
JASRACが「複製可能か不可能か」という点を重視しており、それを料金に
反映しているということがここに表れている。
流れを読まずに著作権法が理解できない馬鹿が登場
>第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金
>(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。
>以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、
>又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は
>口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。
お金が動かなければ人を集めて演奏してもいいって部分だけど、
これってただCDを流す場合は上演、演奏、上映又は口述に入るのかな?
入らないっぽいですが。
それとは別に、人を集めて演奏するのは無料だけどしその様子を録音して参加者配るのは有料ですよ、
ってーのはなんか理不尽な感じがする。
>>30 別にそこは理不尽じゃないんじゃない?
録音物かどうかってのは大きな違いだし。
あっちのスレ、もはやJASRACスレでも著作権スレでもなくなってるな。
>>32 俺も思ったw
ここ以上のチラシの裏だな。
あんなコテが受け入れられてるって、やっぱJASRACって凄いんだなww
【著作権】店内BGMに自分が購入の音楽CDを再生→営利目的の使用は著作権違反★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132193273/ ここ見てて思ったんだけど、結局あの人たちって自説をぶちまけて相手を言い負かしたいだけなんだろうね。
JASRACと全然関係ない話であれだけ盛り上がれるなんて・・・。
だから延々とスレに張り付いてるわりにはJASRACや著作権全般や音楽業界の現状について
一向に知識が増えないんだな。今日の展開を見ててやっとわかってきたよ。
誰も「スレ違い」とすら言わないところも凄いな。
という俺も言うつもりは無いけど。
36 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/11/18(金) 04:59:14 ID:HzbStCeS
37 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/11/18(金) 05:47:43 ID:GWYDwQsy
| /| / ̄ヽ | ̄ヽ /| /  ̄/ /
| / | ヽ_ |_ノ / | / ―― / /
| /_ | \. ..|\ /_| _/ _/ /_/
ヽ_ノ / | ヽ_/ ..| し / |
/\___/ヽ
+ / '''''' ''''''::::\
. | ,($), 、($)、| +
+ | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::|
+ | `-=ニ=- ' .::::::| +
\. `ニニ´ .::::/ +
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.| |
,. -‐ '| JASRACの者ですが .|
/ :::::::::::| |__
/ :::::::::::::|. rニ-─`、
. / : :::::::::::::| 使用料をお納め下さい `┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴-、 |二ニ イ
. | ::/ .-─┬⊃ |`iー"|
.レ ヘ. .ニニ|_____________.|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
>>6 同じく前スレ
990 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪ 投稿日:2005/11/17(木) 16:19 ID:???
>>962 事実をまとめるサイトが必要だな。
>>38 まとめサイトの前に、JASRAスレでよく起こる「誤解」をここであげてみないか?
まずよくあるのが「自分の曲を演奏したときもJASRACに金を払わなければいけない」ってやつ。
払わずにすます方法があるという時点で誤解だし、払う場合も何故それが叩く材料になるのか不明。
おそらく楽曲の権利をもっているのは「著作者」のみだと思っている人が多いのだろう。
あげておこう
JASRACを擁護する人間の”JASRAC反対派 = 著作権料を支払いたくない人間”という
「利権死守脳」をどうにかしたい。
>>39 >払わずにすます方法があるという時点で誤解だし
これは玉木氏の功績だね。
彼がいなければ、真実のままだった。
>払う場合も何故それが叩く材料になるのか不明。
著作者からすれば、JASRACに支払うのは手数料だけという感覚。
ところが、この例の場合だと、手数料以上のものを支払うことになる。
それで違和感を覚えるのではないかと。
>>41 「JASRAC反対派」という日本語の意味からして分からん。
やぁ、このスレを見た君にとっておきのスペシャルなニュースだ
君はコンピューターウイルスをくらったことあるかい?
ウイルスはとっても危険だ、誰だって避けたい
でも2ちゃんにはそんなウイルスがしこんであるアドレスがたくさん貼ってある
その度にタイーホなんて言われるがリアル逮捕なんてほとんど無い
でもこれは立派な犯罪だ(
http://www.ss.iij4u.or.jp/~somali/web/security/obstruct.html)
これから紹介するスレは
>>1ことID:H+tEOmVN0が確信的にウイルスを貼って
それをふんだ人を見てあざけ笑っているという、とってもファンキーなスレだ
どうだい君もID:H+tEOmVN0同じように軽い気持ちでリアル通報してみないかい?
みんながまじめに通報なんてしたら
普段やる気の無いポリスも「いっちょやってみっか」って気分になるってもんさ
おっと、そこの優しい君はID:H+tEOmVN0がかわいそうなんて思ったかい?
そんな心配、無問題
ID:H+tEOmVN0は逮捕の殿堂に入れるとウキウキワクワク
そんなに期待されたら通報するしかないじゃない
ここらでこれからの2ちゃんのために
「2ちゃんにウイルスを貼って通報されて逮捕」っていう分かりやすい前例作ろうぜ!
↓
>>1のアドレスにはウイルスしこんであります
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132282995/
>>39 この部分だね
>Q2-2. 自分が主催するコンサートで自分の作品を演奏するときも、JASRACへ使用料を支払うのですか?
>A2-2. 新しい信託契約約款では、作詞者、作曲者など著作者の方が、作品を世に広める目的で自分の作品を使用する
>ときには、ご質問のコンサートのケースに限らず、「自己使用を認める場合の運用基準」を満たし、所定の手続き
>を経た場合は、JASRACへの許諾手続きと使用料の支払いをすることなく使用することができるようになりました。
> 自己使用の適用を受ける場合は、所定用紙を担当部(支部)にご相談ください。
ついでに契約約款のドコにこれが書いてあるのか教えてもらえるとありがたい。
どうにも見当たらないんだよね……。
私的複製補償金だっけ?
何の損害に対する補償なのか分かりにくいな。
いっそのこと「複製料」とでも改名した方が分かりやすい
48 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/11/19(土) 02:22:34 ID:l1S+PnTk
JASRACをめぐる問題は、最終的には日本の音楽業界の
非民主的な体質を晒す方向に集約されるべきだと思うよ。
吉本等芸人系の所属タレントの人権無視の扱いや
ソニー等レコ社のいいかげんなアーティストの扱いと
創立精神を忘れ目先の利益に追われる現状。
自社製作を殆どしないくせに超高額な給料体系を維持するTV局
各著作権出版社のボッタクリな体質などの
旧態全とした業界の体質全体の問題であることに集約されるべき。
JASRACだけで終わるとただのスケープゴートにされかねない。
とにかくわかりにくいってのが一番の問題。
登録してる人もよくわかってないって話がでてるのに、一般の人が理解できないのは当然かと。
ニュー速のスレでは誤解や「これ大丈夫?あれは大丈夫?」こんなのがいっぱいだったし、
ここでは言葉の解釈の仕方で・・・。
>>49 >とにかくわかりにくいってのが一番の問題。
>登録してる人もよくわかってないって話がでてるのに、一般の人が理解できないのは当然かと。
分かりにくいって、何が?
著作権法? 契約約款や使用料規程の内容?
もともと難しいんだから、分かりにくいのは当たり前だよ。
>ニュー速のスレでは誤解や「これ大丈夫?あれは大丈夫?」こんなのがいっぱいだったし、
それは、面白がって書いているだけであって、
当事者による素直な疑問とはほど遠い。
>>50 分かりにくいのが当たり前って顔してないで
>>46に答えてやれよ
アカウンタビリティって知ってますか?
契約時にわかり易い説明をせず、もしくは説明すら碌にしない業者を
世間では悪徳業者とか詐欺師と呼ぶ。
>>52 少なくともWEBにある契約約款を
読めば(契約書の内容も同じだけど)
わかると思う。読んだ上でわからなくて説明求めても
虚偽だったなら悪徳や詐欺師だと思うけど、
ほとんどの人はそれすら読まずに文句言ってると思う。
過去の保険勧誘詐欺事件において、いくら契約約款があっても
それを説明不十分で契約させたら、その契約は無効だったりします。
約款は万能じゃあないね。
>>54 保険と違ってJASRACから勧誘してるわけではないけど
それでも無効になるのか?前提が違うと思うのだけど?
そこまで法律的には詳しくないので説明していただけると
ありがたいです
日本は全体的に契約ってものに対する意識が低いんだよね
海外のスポーツ選手は契約書がやたら分厚いのに日本選手は数枚だった、なんて話も聞くし。
信頼で成り立っています、みたいな感じは嫌いじゃないんだけどねー。
ここは「契約」がなにかなのかすらの常識がわからないカスラックの巣窟ですなw
>>58 >日本は全体的に契約ってものに対する意識が低いんだよね
>海外のスポーツ選手は契約書がやたら分厚いのに日本選手は数枚だった
意識と契約書の中身の多い少ないは関係ねーだろ。
61 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/11/19(土) 22:10:32 ID:yaex6rxq
なるほど、auの着うたが最長45秒なのはそういう理由か
>>62 この元サイトのミラーとかってどっかにある?
これって「コード進行」を載せただけじゃなくて
曲名を明記して「この曲のコード進行はこれです」というような形になっていたんじゃないの?
それだと、「楽譜」という取り方をされた可能性があるのでは?
曲名を明記していたのなら「コード進行には著作権などない!」という類の批判はあたらないはず。
しかし「引用は許されるはずだ」という批判はこの限りではないです。
問題を切り分けて、きちんと考えてみたほうが良いと思う。
まだ消えてないから普通に見られない?
どっちかというと歌詞の方が問題になってるっぽいね
引用の境界線がはっきりするのかどうかはちょっと期待してる
>>64 大変申し訳ない。
何かすでに消えている記事などがあるのかと勝手に思っていた。
部分的に記事中の文章を***に置き換えた、というだけと思っていいのかな?
この件に関してはJASRACの対応事態にはそれほど問題は無いみたいだね。
高圧的という感じでもないし、手順を踏んでいるという印象。
ここの管理人さんとJASRACとのやりとりで「どこまではOKなのか」がある程度示されそうで俺も期待してる。
あとこのサイトの件とは別だけど、俺が今まで音楽活動をしてきた感じからすると
「曲名とコード進行が譜面の形で示されているもの」には著作権が発生するようだ。
何故かって、知る人は知るJAZZ系の「有名曲がいっぱいのってる本」は
これを防ぐために曲名をもじってあったりするので。
まあ、「曲名とコード進行が(ry」ってのも絶対にダメ!と決まってるのかは知らないけど。
グレーゾーンが多そう。
なんせ「コード進行」自体には著作権が無いわけだからね・・・。
66 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/11/21(月) 10:53:08 ID:IeiK3wEu
どこからどこまでが「営利目的」当たるのか、明確な線引きをしろ。
今はどんな形であれ「音楽」を使えば、
何でもかんでも「使用料」と言う名目をこじつけて金を搾取する所は、
893や輩と何ら変わらない。
しかも、これが外郭団体。特殊法人。
日本の音楽産業を私利私欲の為に食いつぶすボケカスラック。
氏ね。今スグに氏ね。しにくされ!
生物のクズ共め。
>>66 ちなみにあなたが
「これは営利目的なのかどうかわからんな?」と
思うのはどんな場合なの?
昔あったテンプレのコピペは勘弁してね。
>>67 >>66では無いが、「質問を質問で返す。証明できなければ認めない」すばらしい。
69 :
67:2005/11/24(木) 11:01:51 ID:???
こういうのを「とりつくしまがない」っていうんだろうね。
73 :
任天堂の場合:2005/11/25(金) 17:01:30 ID:???
【企業】「社業に使って欲しい」 任天堂の山内溥相談役、退職金12億円を辞退
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132850375/l50 > 任天堂は24日、花札やトランプの老舗だった同社を家庭用ゲーム機などで世界的な
>企業に育て上げ、今年6月に取締役から退いた山内溥相談役に支払われる予定だった
>退職慰労金が、12億3600万円に上ることを明らかにした。
> 山内氏が「社業に使って欲しい」と受け取りを辞退したため、この日発表した2005年
>9月中間連結決算に12億3600万円を特別利益として計上した。
>(2005年11月24日23時31分 読売新聞)
>小野清子なんて、1年半理事長を腰かけしただけで退職金900万円です。
>JASRACの機構運営の原資は作家の分配金の手数料、大体12%ですから
>そんなに払えるわけがないじゃないですか。
>私が評議員に選ばれて第1回目が、この小野清子氏を理事長にするかどうか」の大問題だった。
>我々J-scatは残念ながら少しだけの差で少数派なので、決まることは明白だとしても、
>小野清子氏には念を押した。次の選挙への腰掛けでは困ると。
>すると彼女は「絶対にそんなことはない。私は任期を全うする」と明言したはず。
>それなのに、彼女は辞めると言い出し、後任にはまたもや文化庁からの天下り、吉田茂氏ときたもんだ。
キター ゚.ノヽ , /}
キター 、-' `;_' ' キター
┏┓ ┏━━┓ (,(~ヽ'~ キター ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\ キター i`'} /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃ . キター /},-'' ,,ノ キター --┗┛┗┛
┃┃/ ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/ i キター . \┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ <,,-==、 ,,-,/ ┗┛┗┛
キター {~''~>`v-''`ー゙`'~ キター
レ_ノ キター キター
キター キター
403 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/11/28(月) 22:21 ID:GxeGigdd0
>>393 この件がテレビや新聞などで「まったく」報道されてない理由として、2chなどでは
「ソニーの圧力」とか「広告主だから」って意見が多いけど、実はそれは「ダミー」の理由。
本当の理由は
「この事件が、”著作権保護”をお題目に行われているから」。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり、この件に関して報道すると、今まで自分たちが色々な無茶を正当化してきた
根拠である「著作権」「著作権保護」の正当性を根底から疑われてしまうから。
「著作権は大切、著作権を守れ!著作権を守れ!著作権!著作権!」
必死になってメディアや業者が結託して行ってきた「消費者に対する洗脳」が解けたら
困るのは、メディア自身なんだよね。
だから、メディアは「やぶへびをつつかない」ために、この件に対して口をつむぐわけ。
決してソニーを擁護してるんじゃない。
この件を報道することは、自分たちが今まで消費者を洗脳して、思考停止ワードにしてきた
「著作権」のタブー性を木っ端微塵にする結果になるから、やらないってこと。
404 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/11/28(月) 22:34 ID:Z39lqAt/0
>>403 ヘタすりゃカスラック叩きにまで発展するってのかい
…見たいな、それ
407 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/11/28(月) 22:49 ID:GxeGigdd0
>>404 発展すると思う。マジで。
今回の犯罪は、「著作権を護るためだから、自分たちの行為は正しい」という論理で行われてる訳だよね。
少なくとも、ソニー側はそういう論理を「正当性」としてテロ行為を行ったわけ。
今回の事件を報道すると、報道する側としても、それを見る側としても
「著作権を護るといえば、何をやっても許されると本気で思ってるのか?」
「著作権を護るために、ユーザーに不便や被害を与えることが許されるわけがない」
「だいたい、著作権著作権ってうるさいけど、そんなものが本当にたいした権利なのか?」
というような、現在の著作権ゴロの流通業者などの主張を否定することになる。
「著作権を護ることが、全てに優先されると考えるのは大間違いだ。
今までは著作権といえば黙っていたが、これからはそうは行かない」ということになる。
そうなると、レコード会社、出版社、テレビ局、新聞社、そしてJASRAC。
いろいろなところが、「今まで行ってきた詭弁」を責められることになる。
特にJASRACに関しては我が物顔でいたわけだからね。
>>77-78 ひどいな。著作権といえばなんでもかんでもJASRAC叩きか・・・。
さすがにあきれた。
そういう意味じゃ著作権ってものと
その護り方を考えてみる一つの機会なんじゃないかとは思うんだけど。
てか日本の感染率ひどいんだろ?
黙ってる場合じゃないような気がするんだが。
>>80 それはそれ、これはこれ。
ごっちゃにしちゃダメでしょ。
どちらも大事な問題だけに。
82 :
80:2005/12/02(金) 22:32:43 ID:???
>>81 いや、勿論問題自体は別の話だけどさ。
でも決して著作権は無関係な話じゃないと思うよ。
まぁ、JASRACは確かに無関係だが。
>>78 > 「著作権を護ることが、全てに優先されると考えるのは大間違いだ。
> 今までは著作権といえば黙っていたが、これからはそうは行かない」ということになる。
今まで黙っていた理由がよく分からない。ソニーBMG以前の問題じゃないのかな。
堂々と主張すれば済む話なんだがな。
>>77 > 「著作権は大切、著作権を守れ!著作権を守れ!著作権!著作権!」
ノマネコでは2ちゃんねらーが同じ理由で著作権を主張したことは記憶に新しいな。
「権利者は著作権を強化したがり、利用者は著作権を弱化させたがる」のが著作権の本質
だから、権利者に反発してもしょうがない。利用者が自ら主張しなければならないんだけど、
それに気が付いていないのかな。
JASRACが弁解をしようとしないから?
誤解を解こうとする姿勢がまったくもって無いから?
それがJASRACの存在意義だから?
>>90 そんな一般人は2ちゃんのJASRACスレも見ません。
>>86 何故か、なんて言うほど唐突な叩かれ方はしていないと思うのだが
ジャスラック嫌いが多いのは何処も同じだしな
>>92 JASRACと関係のない話題なのにJASRACが叩かれてるのはやっぱ変でしょ。
「著作権」ときたら脊髄反射でJASRAC叩き・・・。あきれるよ。
普通に感じるのは俺が毒されてるだけか
向こう見て思ったことだが、割と大手っぽい所が著作権に関して適当なのは
勘弁して欲しい。
TVでの曲の無断使用も相変わらず多いしなー
こっちは行動起こしてないからかもしらんが
>94
TVなんかでゲーム関連(特にエロゲ)の曲が使われてるけど、その辺は処理が適当らしいな
>>95 JASRACに登録してないからじゃないの?
けど登録すると次回作なんかでその曲を使った時に使用料を払わなければいけない。
>>46の条件には該当しないだろうしね。
まぁ新曲だって言い張ればいいだけだけど。
曲を無断使用した番組で著作権を主張して
エロゲを否定しながらエロゲの曲を使う、そんなTV局が素敵
>>97 その理論でいくと、シングルで出した曲をアルバムに収録したりPVを作ったりすると
JASRACに使用料を払わなくてはならなくなるぞ?
原盤を自分でもってれば次回作にその曲を使っても大丈夫だよ。
>>97 結構素人にも多いよ
JASRAC非許諾曲のMIDIをアップしますとか何とか
┃ ┏━┓ ┏━┓
┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┗━┛ ┗━┛
┏━┓ ┏━━ ━┳━
┃ ┳ ┣━━ ┃
┗━┛ ┗━━ ┃
企業が営利目的で使うのと個人の営利目的でないものを同列にするのはどうかと
>>101 JASRACが著作権使用料を徴収するということにおいては何もかわらん。
>>101 個人の非営利活動が
著作者の権利を侵害する場合もあるので
その観点からも見ないとダメじゃないか?
昨日やってた特別予算と同じだなw
一般財源の国の仕事と違い目的税に近いシステムで金集めしてる。
体の良い税金で天下りの人たちが良い思いしてるから必死で守る。
やっぱり特殊法人の連中は甘い汁吸いまくってるな!
105 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/14(水) 03:07:48 ID:DYQ2wc/F
>>104 役員が高額の報酬をもらっているのは事実だが、
そんなことは音楽を聞く側の人間にはまったく関係ないことでしょ。
会員が納得してJASRACを使っているのだから。
一般的な会社だって大きいところの上層部は高額の給料をもらってるよ。
それを理由に会社を叩くなんてみたことないのだが。
不祥事のときにちょっと騒がれるくらいでしょ。
windowsユーザーの全てが納得してwindowsを使ってるわけじゃないように、
気になる部分はあるけど仕方なくJASRACを選択してる、って人だっていると思うよ。
あと、利益を目的としない公益法人が多くの給与を貰っていて、
それに見合った仕事をしていない(と思われてる)なら文句が出るのは当然かと。
>>107 そりゃ不満はいろいろあるだろう。
けどそれが決定的なものではないからJASRACを使っているわけだ。
まさか「寸分の不満もあってはならない」なんていわないよね?
>それに見合った仕事をしていない(と思われてる)なら文句が出るのは当然かと。
たいして文句でてないよね?利用者(権利者サイド)からは。
たまに文句言う人もいるけど全体から見ると極小数。
それにJASRACはきちんと仕事してると思うぞ。
だから「タダで使いたい」ってユーザーからは嫌われるけどね。
俺も仕事してると思ってますよ。だから”と思われてる”なんて書いたんだし。
仕事してなかったらとっくに潰れてるでしょうし。
集金以外の仕事を見る機会が少ないからそう思われてるだろうなって話です。
仕事内容そのものが気に入らない場合もあるか。
>>109 ってことはJASRACは仕事をして、その対価を得ているだけだから特に問題はないが
やっている業務内容が好きじゃない、ということ?
>>107 >利益を目的としない公益法人が多くの給与を貰っていて、
何がいいたいのかわからん。
「利益を目的としない公益法人が」と「多くの給与を貰っていて」が
逆説的関係になる理由がわからん。
職員給与というのは、法人においては利益ではなくコストなのに。
>>110 >>111 いやさ、こういう考えでJASRACを嫌っている人もいると思いますよ、
って程度の発言だったんだが。
言葉が足りかなったね。申し訳ない。
レコ大審査委員長の阿子島たけしが死んだのってJASRAC関係ないのか?
114 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/17(土) 04:32:39 ID:ctMovBbS
115 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/17(土) 07:49:26 ID:WnP5qssf
JASRACって、金の回収以外にどんな仕事やってんだ?
116 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/17(土) 07:58:36 ID:d4yOB3Sg
金の分配
117 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/17(土) 08:00:15 ID:TVIk8D0g
>>106 >会員が納得してJASRACを使っているのだから
日本でJASRACを通さずに音楽販売ってできるんですか?
音楽で商売すると強制的にJASRAC使わされるんだと思ってた。
>>117 できるよ。
JASRAC以外の著作権管理団体もあるし、著作権管理団体そのものを使わなくても良いし。
>>115 著作権は大切ですよーって広めたりするのも仕事じゃないかな
>>117 大手のレコード会社からCD出したらもれなくJASRACがついてくる気もする
その辺どうなのだろう
120 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/17(土) 14:05:37 ID:TVIk8D0g
>大手のレコード会社からCD出したらもれなくJASRACがついてくる気もする
>その辺どうなのだろう
俺もそう思ってた。つかそうなんじゃないの
>>119 メジャーレーベルでだせばほぼなにかしらの著作権管理団体は使うことになる。
JASRACに限られているわけではない。
しかしJASRACを使うのが一番便利であることが多いのでJASRACを使う場合が多い。
122 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/17(土) 16:32:30 ID:TVIk8D0g
123 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/17(土) 23:54:04 ID:1kf0ZjZT
>>115 > JASRACって、金の回収以外にどんな仕事やってんだ?
「JASRAC『議論』スレ Part『6』」 の、115番目のレスで
こんな基本質問かい?
まあずっと見てる人なんてそうそういないだろうからな。
それは別にいいだろ。
ちと質問。JASRACのページにあるこれなんだけど
>質問
> ボイスチャットでCD音源を流したいのですが
>
>回答
>市販のCDや放送番組を音源とした場合、作詞者、作曲者、音楽出版者の著作権とは別に、
>レコード製作者、実演家および放送事業者の著作隣接権の許諾を得なければ利用することはできません。
>また、JASRACの管理楽曲につきましては、掲示板やチャットでの歌詞の書き込みのように、
>いつ、誰が、何をお使いになるかについて、管理楽曲を利用される参加者全ての許諾を
>事前に得ていただくことが不可能なご利用形態には許諾を差し上げることはできません。
>ボイスチャットも同様です。ボイスチャットで音楽を配信することはお控えいただくことをお願いいたします。
これってボイスチャットの場合、利用料自体は発生しないのかな?
発生するようならボイスチャットで歌を歌っただけで利用料払う必要がありそうなんだけど。
126 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/18(日) 12:56:42 ID:ZOhbJu8j
>>125 ボイスチャットでは音楽を配信するな、という意味だよ。
要するに、利用料を払っても配信は許されないということ。
127 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/18(日) 13:20:18 ID:vli+uxnD
それ厳密に守ると、なんらかの音声通信してるときはBGM完全に止めないとマズいってことになるよね。
>>127 もちろんそういうことになるよ。
CDなどの音源をそのまま流す場合は著作権とは別に著作隣接権の許諾が必要になるのは当然です。
ただ、なんらかの音声通信といっても相手が特定されていて、
なおかつ私的利用である場合はこの限りではないでしょう。
>>126 配信が許されないのは分かる。
一対一のボイスチャットでも利用料が発生するなら、
TV電話で歌を歌ってもアウトだし、普通の電話で歌っただけもアウト。
ネットを通して曲を聞かせるのが全て配信扱いになるのなら
MIDIをメールで送ってもアウトになる。
その辺りの線引きはどうなのかな。
>>129 一対一のボイスチャットなら問題ないでしょう。
ただ、「そのときは一対一なんだ!」という屁理屈をこねて、その作業を面識のない多数の相手と繰り返し行うような場合はダメでしょうね。
一対一なら何でも良い、ということになると一部のP2Pはフリーパスということになってしまうので。
友人知人を相手にした私的な電話で歌を歌っても利用料は発生しません。
メールでMIDIデータを送る場合も同じです。
知人同士の私的な利用なら問題ありません。
ただし、そのMIDIデータ製作者が「一切の2次的な配布を禁じる」としているような場合は別です。
しかしこの場合はすでにJASRACは関係がないでしょう。
ふと思ったんだが、アニメの主題歌って毎週流れるわけだから
定期的な収入源になり得るわけだよね?
アニメか…と何となく見下すような感覚でいたんだけど、結構おいしかったりする?
>125
質問
ボイスチャットでCD音源を流したいのですが
回答
ボイスチャットで音楽を配信することはお控えいただくことをお願いいたします。
市販のCDや放送番組を音源とした場合、作詞者、作曲者、音楽出版者の著作権とは別に、
レコード製作者、実演家および放送事業者の著作隣接権の許諾を得なければ利用することはできません。
また、JASRACの管理楽曲につきましては、掲示板やチャットでの歌詞の書き込みのように、
いつ、誰が、何をお使いになるかについて、管理楽曲を利用される参加者全ての許諾を
事前に得ていただくことが不可能なご利用形態には許諾を差し上げることはできません。
ボイスチャットも同様です。
---
こっちの方が分かりやすい
JASRACの説明とかはちょっとお役所的すぎるっていうか
134 :
133:2005/12/18(日) 23:57:46 ID:???
コピペしただけだから最後がおかしいのは勘弁してw
>132
アニメ含めてタイアップには契約条件とかも絡むんじゃないかな
最近はアニメの主題歌がランキングに顔見せることもあるんだよなー
しょっぱなからだいぶJASRACですw
>市販のCDや放送番組を音源とした場合、作詞者、作曲者、音楽出版者の著作権とは別に、
>レコード製作者、実演家および放送事業者の著作隣接権の許諾を得なければ利用することはできません。
これってオカシイよね?だって、JASRAC関連団体には
(社)日本芸能実演家団体協議会・ 実演家著作隣接権センター
日本音楽著作権著作隣接権団体協議会(著隣協)
が有るのに、通さずに個々の許諾が必要?意味が分からん。
それにこれは一体化させずに分散管理をわざわざしてるって事でしょ。
ましてや、テレビ放送になるとイチイチBGMに著作隣接権の許可を
取ってるとは思えない。ニュース番組一つとっても、アニメ(国内/国外)
、映画(国内/国外)、ドラマ(国内/国外)とありとあらゆるBGMを市販CD
の音源から数100曲以上使ってる。これを管理して、作曲者等に許可を
貰って、JASRACは管理し金を分配するというのは不可能だろ。
まあ、それを ”絶対的に管理するのを実現している” なら話は別だが。
驚くべき事実だが
CDアルバムの価格の70%はJASRACの取り分
25%はレコード会社の取り分
5%は国の取り分(消費税)
この事実を知ってからCDは買わなくなったよ。
ラジオで十分
140 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/19(月) 09:03:43 ID:ypwhqYK1
その計算だと作曲家、作詞家、演奏家などの取り分は0%ですね。
TVのBGMとボイスチャットでの音楽配信とでは
法律上の扱いが違うらしい
こっちは憶測だけど、隣接権は譲渡出来ないから個別管理、とかじゃね?
142 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/19(月) 09:10:21 ID:iPwp2BIi
>>139 そんなガセネタどこから仕入れてきた?
JASRACは6%だ。
143 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/19(月) 09:11:39 ID:iPwp2BIi
隣接権も譲渡可能。
>>142 それもまちがってるぞ、「著作権分の」6〜7%だ
>>139にわかるように書くと3000円のCDで
著作権分が10%(300円)とするとJASRACの取り分は
18円〜21円だな
145 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/19(月) 22:44:08 ID:Wu1UuL3C
>>138 なにがおかしいのかさっぱり分からない。
テレビ放送は、作詞者、作曲者の著作権だけでなく、
レコード製作者、実演家の著作隣接権の許諾を得て使用しているわけだが。
「イチイチ」ではないけどね。
>>145 どういう手順で著作隣接権の許諾を得ているかを詳しく。
JASRAC等に管理されていない曲が無断で使われた、なんてケースもあるから
個別に許諾を得ている訳じゃなさそうなのは分かるのだが。
>>145 それはありえない。事実上、無理だ。
別に何曲目の何番を何分使ったとか、記入して使ってるわけではないだろう。
しかもVを編集中、曲を挿入する場合、探して、挿入する前に、著作隣接権者に
許可をもらって、JASRACに許諾を貰う手続きをするのか?
また、ゲストが唐突に「あの曲出ますか?」と聞いて、曲を出す場合、探して
出して、著作隣接権者に許可をもらって(死んでるかもしれない)、JASRACに許諾を
貰う手続きをして出せるのか?
後で許可をもらうとしたら、許可ありきの著作権・著作隣接権保護である為、一々許諾を得
ていない、個別に許諾を得ていないのなら、普段JASRACが声高に言うところの
” 著 作 権 を 侵 害 す る 行 為 ”
だろ?
148 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/20(火) 00:12:33 ID:pS86qADL
>>147 包括契約って知ってる?
許諾は、事前に個別になされるケースだけじゃない。
149 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/20(火) 00:42:38 ID:kdoeU3nz
>>147 >>148も書いているが、契約(利用許可)の形態には色々あるよ。
(1)だけではない。
(1)利用する実演・レコードを事前に報告し、それに応じて金を前払いせよ。
(2)とりあえず何を利用してもよいが、利用したものは事後報告し、それに応じて金を後払いせよ。
(3)何を利用してもよい。報告も不要。その代わり、一定額の金を払え。
TVやラジオは3番かね。
で、JASRACのHP内にある
>質問
>インターネットラジオを配信したいのですが (商用)
>回答
>地上波のラジオ番組のように、市販のCDなど既成の音源を使ってコンテンツを製作する場合には
>注意が必要です。著作権の手続きの他に、ご利用予定のCDの著作隣接権者に
>事前に許諾を得ないとご利用いただけません。
これを見ると、TV局とかでもない限り著作隣接権を含む包括契約はできないのかな?
151 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/20(火) 01:41:44 ID:pS86qADL
>>150 TVやラジオも報告はしてるよ。サンプリングだけど。
あと放送局は放送において権利処理してるのであって、放送局であっても
ネットラジオにおける著作隣接権を含む包括契約というのはしてないと思うよ。
ネットラジオの問題はJASRACのみを責めてどうにかなることじゃないよ。
ネットで楽曲を使ったときの著作権使用料のパーセンテージをどうするのかってのがずっと揉め事になってたんだから。
現状でも結局のところ著作権者が良い顔をしないので日本ではなかなか普及していない。
これについてJSARACを責めたところでどうしよもないよ。
テレビ局やラジオ局も、ネットでの音楽利用については契約の仕方がはっきりしていないので楽曲の使用がうまくできていない。
ラジオ局のサイトから聞けるストリーミング放送は楽曲部分が省かれているよね?
これがこの問題を象徴していると思うよ。
早いところ解決したほうが良い。百害あって一利無し。
ネット利用に関しても包括契約が結べる、というようになるとよいのだがね。
くだらない反抗に答えてくれて、みなさんありがとうございます。
>>148 知ってます。
どうやら、物凄い誤解があったようです。自分はインターネット利用を基本に
発言を投稿していたので、少し調べてみると根が深く簡単には行かないことが
分かりました。つまり、インターネット利用に対する規約も取り決め、体系などが
全く決まっていない、あからさまな著作権等管理事業法違反
>(利用の許諾の拒否の制限)
>第十六条 著作権等管理事業者は、正当な理由がなければ、取り扱っている
>著作物等の利用の許諾を拒んではならない。
これはもうどうすることも出来ないでしょう。極度の無力感に苛まれた次第です。
>>153 あのね、原著作者からストリーミング(インターネット)での
使用に対しての許諾が出てないってのは、
利用を拒むにはものすごく正当な理由のような気がするよ
>>153 >分かりました。つまり、インターネット利用に対する規約も取り決め、体系などが
>全く決まっていない、あからさまな著作権等管理事業法違反
決まってるよ。JASRAC使用料規程の12節な。
http://www.jasrac.or.jp/network/rylty12.pdf 規約が存在しないなら、着メロ、iTMS等の音楽ダウンロードサービスは
無許諾で行われている違法サービスなのか?
もう一度説明する。
CDに収録された楽曲(JASRAC管理曲)をネット配信するには、
著作権者(JASRAC)と著作隣接権者(レコード会社等)の許諾が必要。
だから、JASRACだけが許諾を与えても、ネット配信はできない。
「著作隣接権者からの許諾が得られていない状態では、著作権についての
許諾もできない」というJASRACの扱いは、事業法に何ら反するものではない。
JASRACが許諾を出しても出さなくても、ネット配信はできない点で同じだからな。
>>152 >>現状でも結局のところ著作権者が良い顔をしないので日本ではなかなか普及していない。
これについてJSARACを責めたところでどうしよもないよ。
なんで?JASRACって著作権を譲渡されてんじゃないのか?
なぜ一存で決めない?もちっと詳しくたのむ。
>>155 個人でネットラジオをやりたい場合は年額5万か。
リスナー含めて1グループとして申し込めば負担は小さくできそうだな。
反則っぽいが。
158 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/21(水) 18:01:44 ID:23aOSipk
>156
権利は著作権だけじゃないからじゃないの?
>>156 ネットでの配信が行われる前に発売された曲については
原著作者、著作権隣接者との間でインターネット配信についての権利譲渡は
特に契約がなされてない場合が多い、(JASRACが受託するといっても
その項目がないのだから受託できていない)そのばあいは
その曲に関する権利者全員に改めてインターネット配信に関する
信託を受けないとJASRACは許可を出せないってわけ。
あと、価格についてはJASRACが関係各方面と協議してからでなければ
決定できないので、一存で決めることもできない。
itunes music-storeが日本で遅れたのも音楽出版社、レコ社が一曲あたりのDL料金が
安すぎるといってゴネたのが主因です
>>159 >その曲に関する権利者全員に改めてインターネット配信に関する
>信託を受けないとJASRACは許可を出せないってわけ
この辺りの、権利者と話をつけてユーザーが音楽を利用しやすくするってのは
JASRAC含む管理団体全体のお仕事だよね。
感覚的な話になるけど、普通のラジオとネットのストリーミングラジオなんて大差ないだろうに
何でこうも対応が変わってくるのかと不思議に思ってしまうことがある。
ネットの普及と法律やらとで感覚がずれてきてるのかな……。
>>160 CPRA 実演家著作隣接権センターのサイトを見ると面白い。
見た上で、JASRACのサイトを見ると、もっと面白い。
そして、ガッカリする。
162 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/22(木) 02:06:21 ID:nZLFfgtu
>>160 いや単純に金の問題でしょう。
金を出せばネットでだって(おそらく)使わせてくれる。
その金が高いからまとまらないだけだと推測する。
163 :
156:2005/12/22(木) 13:26:45 ID:???
みなさんありがとう
>権利は著作権だけじゃないからじゃないの
>ネットでの配信が行われる前に発売された曲については権利譲渡は
特に契約がなされてない
言われて見りゃそうだな。
前に
>「JASRAC『議論』スレ Part『6』」 の、115番目のレスで
こんな基本質問かい
なんてコメントがあったが、
ここのスレにはテンプレがないから、そういった事がおこるんだよなあ。
先の話だが次スレを立てるときはテンプレも用意してくれると助かる。
165 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/23(金) 13:45:01 ID:CxnpMAWN
役員が高給なのは分かったけど、一般職員の給料はどうなのよ?
具体的に教えてくり
166 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/23(金) 14:18:34 ID:YzArfB8m
167 :
163:2005/12/23(金) 14:45:09 ID:???
>164
勘弁しちくり。
常駐してる訳じゃないんだお。
それに素人がまとめちゃまずいだろう。
>>159 >
>>156 ネットでの配信が行われる前に発売された曲については
> 原著作者、著作権隣接者との間でインターネット配信についての権利譲渡は
> 特に契約がなされてない場合が多い、
JASRACに委託されている分に関しては、著作権(財産権)はJASRACに
譲渡されている訳だから問題はないんじゃない?
ネット配信できないというのは、著作隣接権の問題でしょ
例えばCDがあるとして、JASRACは歌詞とメロディーの権利を持っている。
ただ、それだけではCDは作れないでしょ。他にも歌手がいるし、演奏家だって必要。
そして、JASRACは歌手や演奏家の権利を管理していない。
だから、CDをネット配信することはJASRACの一存ではできない。
>>160 > 感覚的な話になるけど、普通のラジオとネットのストリーミングラジオなんて大差ないだろうに
> 何でこうも対応が変わってくるのかと不思議に思ってしまうことがある。
歴史的経緯で、放送局に特権が認められているかららしい。
170 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/23(金) 17:10:35 ID:d+Lc3Lvo
>>169 特権でもなんでもなく事務手続きの簡素化だけだろ。
何億と払うかわりに包括契約(放送使用において)ということだ。
そして放送局がやるストリーミングラジオはまた別の契約をしなければ
ならない。それは他者がするのと同じことだ。なんら特権などないさ。
>>170 JASRACのHP内にラジオ局についての話が見つからんのでTVの話になるけど
>2 地上波放送を行う一般放送事業者
>地上波放送を行う一般放送事業者が行う放送等について、年間の包括的利用許諾契約
>を締結する場合の使用料は、当該年度の前年度における放送事業収入に1.5%を乗じて
>得た額とする。
これを見る限り支払ってるのは年間収入の1.5%。確かに何億って額にはなるだろけど
収入を考えれば別に莫大な金額を払っているというわけでもないんじゃないかな。
>>167 逆に、素人でないと何を知らないかが分からんのだ
FAQ形式にして、知りたいことを書きまくれ
175 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/24(土) 00:15:52 ID:g/qFK9B8
>>171 ラジオも「放送」なわけだが。。まそれはいいとして。
何億って額が莫大な金額でないというのもどうかと思うがね。
まあ思うのは自由だが。
私的録音録画補償金、ブランクMDは一枚当たり約4円らしい。
このMDに10曲入れた場合は一曲につき補償金は0.4円となる。
ひとつの曲をそう何度もコピーすることは無いだろうが、計算が面倒なので
一曲平均10回コピーするとすると、一曲辺りの補償金は4円になる。
シングル一枚につき10円、アルバム一枚につき50円程度値上げすれば十分に賄える数字だ。
これからは記録機器に補償金をかけるのではなく、CD自体にかけるべきではないだろうか。
というネタを考えてみた。
>>170 著作隣接権の話ね。放送局に対しては報酬請求権しか持ってないでしょ。
許諾を得なくとも、音楽を流すことができる。
ネット配信の場合、権利者は許諾権を持っているので、
いちいち事前に了解を得て流さなければならない。
179 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/24(土) 11:47:34 ID:g/qFK9B8
>>178 レコード製作者の権利の部分は確かにそうだね。
ただ金額で折り合わないわけにはいかないから、
実質的には放送においても協議が必要で、事前に了解を得ているようなものだな。
180 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/24(土) 14:29:58 ID:fctdQlYj
181 :
159:2005/12/24(土) 16:25:11 ID:???
>>168 支分権ごとに委託する、しないを選べるようになってるので
委託受けずにネットでもOKですよ、というわけには行かない。
どこぞのばかのせいでアク規制かかってたのでレス遅くなって
スマンカッタ
私的録音録画補償金は著作権者・著作隣接権者の権利は守られているが、必ずしも
”絶対的な既存音楽録音・既存動画像録画用途”ではないところから、ユーザー側の
拒否権、またはそれに伴う基本的人権を著しく無視するところから、”強権・横暴”と言
わざるをえないといえる。
184 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/12/30(金) 11:05:10 ID:Zsm4Fkvw
「○○ちゃんお誕生日おめでとー」「おめでとー」「おめでとー」
「みんなありがとう〜」
「さ、○○、ろうそくの炎を消して。」
「うん、ふ〜〜〜」
「わー、ぱちぱちぱち、じゃあ、お歌を歌お〜」「うん」
「はっぴば〜すで〜とぅゆ〜、はっぴば・・」
ピンポーン
「あら、誰かしら、こんな時に。ごめんね、みんなちょっと待ってて。どなたですかー?」
「JASRACの者ですが」
186 :
【だん吉】 【1669円】 :2006/01/01(日) 10:15:02 ID:OF7Lv4Tf
「○○ちゃんお誕生日おめでとー」「おめでとー」「おめでとー」
「みんなありがとう〜」
「さ、○○、ろうそくの炎を消して。」
「うん、ふ〜〜〜」
「わー、ぱちぱちぱち、じゃあ、お歌を歌お〜」「うん」
「はっぴば〜すで〜とぅゆ〜、はっぴば・・」
ピンポーン
「あら、誰かしら、こんな時に。ごめんね、みんなちょっと待ってて。どなたですかー?」
「JASRACの者ですが」
>>188 ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン
知らなかたよ…orz
管轄内であったとしてもJASRACの関知するところじゃないでしょ。
裁判で著作権者をはっきりさせることは当事者同士の問題でありJASRACとは関係無し。
>>190 いや、音楽で食っている人間はこれは見過ごせないだろう。
>住友生命は「サウンドロゴは著作物ではない」と主張し、
管轄内であれば、JASRACが全力で支援する場面じゃないの?
何秒以上なら楽曲として登録可能、みたいな基準ってJASRACにあるんかな、
なにかしら基準があるなら管轄外でも参考程度にはなりそうだけど。
>>191 「著作物であるかどうか?」の裁判だから
結果が出てからでないとJASRACにはどうにもできないだろう
>>191 なんでそんなもんをJSARACが支援するのよ。全然関係ないよ。
>>194 JASRACが掲げる行動原理であるところの音楽文化に影響しないのか?
短いから守る価値無し?
197 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/05(木) 16:43:12 ID:BJD8lYki
JASRACは司法機関でもなんでもないんだからさ、
198 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/05(木) 20:32:45 ID:prpTLB5G
また馬鹿が湧きだしてるな。
>>198 分かりにくいからだろ。官僚OBと民間人との考え方の差が開いているということだよ。
いっそのこと「JASRACに平伏せ」のほうがキモチイイがなw
あと、分からなきゃ勉強しろという工作員の横柄さ
201 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/06(金) 02:02:42 ID:gSAB99+T
実際のところ、管理してない曲のためだけにJASRACが動くってことは無いと思う。
以下スレ違いだけど、これって著作物であるって判決にしておかないと
余所にパクられた場合に文句言えないんじゃないか?
>>201 「スミトモセイメイ」っていう言葉を使わなければメロディラインを使っても良い、ってことになっちゃうよね。
そうすると、そのサウンドロゴのコピーを作って、そこに卑猥な言葉をはめて流す、とかやられたときに戦えないかもね。
203 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/06(金) 02:29:58 ID:AS0zVQVi
>>188 >CMソングに関しては管轄外らすぃ
そんな区別は無い。
CMソングであろうがなかろうが、著作権管理を頼まれれば管理するし、
頼まれなければ管理しない。
>>204 >経過措置2項1号により留保制限を認める場合のガイドライン
>
> 1 書面による契約で利用方法、利用期間、利用地域を具体的に特定し、あらかじめJASRACの承諾を得ること。
> 2 利用方法は、放送及びこれと付随的に行われる店頭の販売促進催事広告や劇場用CMにおける演奏・上映であること。
> 3 利用期間は、原則として1年以内とすること。
> 4 利用地域は、日本国内とすること。
http://www.jam.or.jp/handbook/shiryo_1.html JASRACの手を離れるのは作者が「CMの方は自分で管理する」と
書類で承認を得た場合だけじゃないの?
よきかな
生MDにまで課金されてる理由がわかりません。
これって権利の濫用じゃないの?
著作権のある音楽を入れるとは限らないのに。
210 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/13(金) 00:38:55 ID:r3SAPAyy
>>30 乙。
つまり、入場料を取ったり出演料とか、商売絡み、、、、etcでなければ、法律上は自由に利用できるんですね〜〜。
今度、年賀状などに、お気に入りの歌詞を印刷して全国の知り合いに送ろうと考えてます。
211 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/13(金) 01:20:49 ID:nCUv0MSH
>>209 そういう法律があるのだから、濫用とも言えないだろう。
返金制度もあるしな。
212 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/13(金) 01:25:17 ID:nCUv0MSH
>>210 程度問題ではありますが、第三十八条とは関係なく複製権の侵害になる
可能性があります。
214 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/13(金) 08:39:22 ID:O4rF/LUP
>213
とりあえずマルチはやめとけ。
質問というより、潜むJASRAC社員への宛て付けマルチだと受け取ってくれ。
>>211 いやその法律の施行が濫用だと思うんだが。
というかブランクMD1枚あたり4円ってどうやって算出したんだろう?
その気になれば10円にでも20円にでも変えれるのだろうか?
詳しい人教えて。
>>216 そんなことも知らずに濫用だと言ってもなあ。
みんなで話し合って決めたんですよ。
当事者同士の合意がなければ勝手に金額を変えることなんて出来ません。
税金じゃないんだから、強制徴収なんて出来ないんです。
あくまで当事者間の合意に基づいた利用料、というだけのことです。
>>217 >>あくまで当事者間の合意に基づいた利用料、というだけのことです。
利用者の観点というモノが抜け落ちていないか?
どんなもんでも適正価格というモノがあるだろう。
219 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/14(土) 12:06:33 ID:rgc5N0qU
相変わらず馬鹿質問ばっかだな。
スレできてから長いのに、何勉強してたんだか。
MDの約4円は
>特定記録媒体については、カタログに表示された標準価格の一定割合(50%相当)の3%
から出した額。最近のMDの値段が分からんので多少変化してるかも。
で、この金額を決める時は指定管理団体(sarahだっけ?)がMDなどの製造業者等の偉い人の
話も聞いた上で金額を決めて、文化庁長官が文化審議会を通して許可を出す、って形式みたい。
>>219 つまり、公務員様が考えた徴収方法に一切逆らうな!と、いうことですね?
文句があるなら官僚になって美味しい思いを一緒にしようじゃないかとw
>>218 多くの人が適正だと思っているから、たいした問題になっていないんでしょ。
>>223 値段に不満があったらMDを利用しなくなる。
>>224 値段の話か。制度自体の話と勘違いしてた、すまん。
消費税値上げ時の自販機の値上げより少ないんだし、気にしない人がほとんどだよね。
226 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/14(土) 23:00:21 ID:/UDHb7oH
>>210 >つまり、入場料を取ったり出演料とか、商売絡み、、、、etcでなければ、法律上は自由に利用できるんですね〜〜。
>今度、年賀状などに、お気に入りの歌詞を印刷して全国の知り合いに送ろうと考えてます。
「演奏」と「複製」を区別できていない人がここにも・・・。
危険きわまりない。
すみません、3%の理由を教えてください。
こういう使途のためにこれだけ必要とか何かあるんですか?
著作者に分配するわけじゃないようですし。
理由は過去スレとかに出てたんでしょうか?
>>227 金を取りたいほうは一円でも多くとりたい
金を払うほうは一円でも低く抑えたい
その両者が話し合って「まあこのくらいで手を打つか」というラインを定めただけです。
すごく分かりやすい説明だw
あと
>>9のsarahにあるQ&Aを見ると幸せになれるかも
なるほど。
でも徴収した金は出来るだけ制作者に渡して欲しい。
音楽に限ったことじゃないけど。
>>230 そんなことしたら、必死に遊ばず死ぬほど勉強して公務員試験に合格した
天下り官僚は、誰が面倒見るんだよ?
そうだそうだ!
JASRAC内のPC環境を揃えられないじゃまいか!
233 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/15(日) 11:55:25 ID:04DG3qfE
>>230 私的録音録画補償金は当然基本としては権利者に分配される。
法に定められた権利者の共通目的のための事業への支出(2割)を除いた8割は、
権利者に行くのだから、権利者に行っていないと思っているのならば
それは大きな誤解。
一体いくらのPCを買うつもりなんだよw
>>222 >多くの人が適正だと思っているから、たいした問題になっていないんでしょ。
多くの人が課金そのものが適正と思っていないから、パブコメでiPod課金も潰えたんだろうに。
現実をよく見ろ。権利者だけで決めていられる時代は終わったよ。
MDでも同じようにパブコメやればいいんだよ。
課金が潰れると「多くの人が課金を適正と思ってないから」
課金が潰れないと「既得権益」
2ちゃんでよく見かける論法ではあるが。
239 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/17(火) 20:36:18 ID:BEUKrMN0
>>238 論法というか、2ちゃんねらが単細胞なだけでしょ。
>>236 >MDへの課金は潰れなかった。
MDはもう終わってるでしょ。メディアとして。
先日のパブコメでは俎上にすら上らなかったという方が正しいような。
#MDのときもパブコメやったというんならスマンけど
MD課金に関しては多くの人が疑問すら感じない価格だったから問題にならなかったんでしょう。
知らん間に決まってただけだろ
高ければ文句いうでしょ。
だまって聞く理由が無い。
ていうか、大半の人は今までその存在すら知らなかったのではないかと。
存在を知らずにすむほど小額だったってことだな。
あとメーカー側は存在を知らないわけないだろ。
しかし話はきちんとまとまったというわけだ。
なんかみんな主語がボミョーにずれてる
247 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/21(土) 01:25:38 ID:dxwYi0CQ
JASRACの年間使用料収入に占める、私的録音補償金の割合は次のうちどれか?
(1)60%以上
(2)40%以上60%未満
(3)20%以上40%未満
(4)5%以上20%未満
(5)1%以上5%未満
(6)1%未満
6
私的録音補償金は会員じゃない人の場合でも、自分で出したCDが何枚売れたかの証拠を
持っていけばその分は貰えるらしいのだが、どの程度貰えるのだろうか
251 :
ジャスラックイズ第2問:2006/01/21(土) 14:28:59 ID:dxwYi0CQ
iTunes Music Storeから1曲(楽曲、歌詞ともにJASRAC管理)を150円でダウンロードした。
このとき、アップル社がJASRACに支払わなければならない使用料はいくらか。
(1)約120円
(2)約109円
(3)約60円
(4)約12円
(5)約5円
(6)0円(支払わなくてよい)
誰か
>>249に答える人はいないのだろうか?
俺も知りたい。
254 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/01/22(日) 14:36:53 ID:O/elr56k
もう少し答えてみる奴いないのかよ。さびれてるな。
>>247,251 いい話題提供してくれてるのにな。
ということで答えてみる。
>>247 (6)1%未満
>>251 (4)約12円
上から目線が気に入らんw
__
|・∀・|ノ よい
./|__┐
/ 調子
""""""""""""""
.__
((ヽ|・∀・|ノ しょっと
|__| ))
| |
調子
"""""""""""""""""
「mora」によって配信されていた、ソニー時代のアルバム2枚の音源が削除されて
いると報告を受けた。「満月の夕」が収録されているアルバム「1995」もそこに
含まれたので、今現在アルバムが廃盤になっている状況では、リスナーが新たに
その曲を手にする可能性はほぼゼロになったことになる。
事のいきさつはこうである。
昨年9月にソニーの法務を訪ね、廃盤になっている我々の過去のアルバム5枚を全て
配信して欲しいこと、それが叶わないのであれば、i Tunes music storeに門戸を
開放して欲しいこと、それにあたっては制作時とはコストのかかり方が違う訳だか
ら、新たに契約を結び直して欲しい事等を文書と口頭で申し入れた。担当者氏は口頭
で、i Tunesの件に関しては無理だが、少なくとも「mora」における配信は担当者
と協議して善処するとの回答を得た。
「ソニーの見解に賛同するならば、配信等を行うこともやぶさかではない」との内容
だった。
ソニーの文書には「送信可能化権を含む一切の権利を当社が保有すると理解している」
と記されている。そこの見解が大きく食い違っている。不本意ながら、話し合いがう
まく行かない場合、法廷で解決しなければならないと思っている旨、弁護士が先方に
伝えた。そして、最近。我々の音源は何の連絡もなしに削除された。
http://www.five-d.co.jp/heatwave/blog/index.php?id=06010015
さすがソヌーですね('A`)
すげー、ンニーって国家の法律より内部法規の方を優先する企業なんだ。
さすが天下の大企業様だなw
そんなことより何故JASRACスレでソニーの話をしてるのかよくわからん。
この手の音楽関係の話題ならいいんじゃね?
>>259 >すげー、ンニーって国家の法律より内部法規の方を優先する企業なんだ。
君は
>>257のリンク先の文章の内容を全然理解してないよ。
>>260 そんなこというと、私的録音保証金、配送信、著作隣接権などもJASRACに一切
関係の無い話だわな。JASRACは堂々と首を突っ込んでくるが。
しかも動画付き音楽配信なんか、何の関係も無いのに警告出してくる。
一切の権利、監督、処罰、執行、行政業務、管理権限がないのに。
>>263 >しかも動画付き音楽配信なんか、何の関係も無いのに警告出してくる。
音楽配信は、動画の有無に関係なく、音楽著作物の公衆送信権の権利内容だから関係あるよ。
>>263 >そんなこというと、私的録音保証金、配送信、著作隣接権などもJASRACに一切
>関係の無い話だわな。JASRACは堂々と首を突っ込んでくるが。
ついでに言うと、JASRACは私的録音補償金請求権を持っているから(30条2項)、
JASRACは関係あるよ。JASRAC自身が、その請求権を行使できないだけ。
>>263 いくらなんでも
>>257の件はJASRCスレで話すことじゃないだろ。
音楽業界で何か揉め事が起きるとなんでもかんでもJASRACスレで話すのか?
当たり前だ。
何のためのJASRACスレだと思ってるんだ。
>>268 安いアメリカでも日本と状況は変わらないって事は、
CDが高いか安いかと言うことは、売上低迷とは直結しないんだろうな
CDの価格とJASRACって関係ないけどね
でも売上は関係する
記事があまりにも適当で笑ったw
どれだけ催促されてどれだけ払わなかったのかは記事に載せるべきだろう
アース・ウィンド&ファイアーの「セプテンバー」って当然jasrac管理曲じゃないわけだが
jasracは海外の管理団体と協力してるからjasracに使用料を支払うわけか。
今回のJASRACスレはいつにもましてヒドイな。
2ちゃんねらーってここまでバカばっかだったのかと思うとなんだか悲しくなる。
>>274 反応が一般的なものでないという意見なら理解できないことも無いが、
バカだからヒドイ、ってんじゃカネの亡者と見られてもおかしくないよー。
消費者感情との折り合いなんざつける必要ない、ってことだからさ。
>>275 落ち着いてから自分の書いた文章読み直してくれ
>>273 >アース・ウィンド&ファイアーの「セプテンバー」って当然jasrac管理曲じゃないわけだが
>jasracは海外の管理団体と協力してるからjasracに使用料を支払うわけか。
DB調べたら管理曲のようですよ。
「当然」の意味がわかりませんが、外国人も日本国著作権法により著作権を享有することができます。
>>277 検索方法が悪かったらしい。管理曲なんですね
単純に、海外の曲なら海外の管理団体が管理してるんだろう
くらいに考えてただけです
スタジオ経営者がコピー練習させてるのはOK?
>>279 入場料なりを払う観客がいなければOKだと思う
JASRACには合法的にネットラジオが配信できるようになる
制度を作って欲しいものだ
281 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/09(木) 22:38:55 ID:S0EKseH+
>>280 JASRACにそんな要望している時点で、無知なんだなとよくわかる。
ムチムチうるさいなぁ、欲情するだろボケ
>>281 煽るだけじゃなくどこに要望を出せばいいか説明していってくれ
284 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/09(木) 23:52:12 ID:Nq/mGZNK
>>283 著作権(作詞作曲)的には、音楽を合法的にネットラジオで流す制度はとっくにある。
ただ著作隣接権者(レコード会社)が許可を出さなければ、結局流せないというだけのこと。
だから要望を出す先はレコード会社だよ。
285 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/10(金) 00:11:30 ID:ShcId2oG
>>284 テレビやラジオと同じように包括契約で使えるようにして欲しいって
要望もレコード会社行き?
>>285 それならJASRACに要望することじゃない?
ある程度の数を集めなければだめだとは思うけど
280とは意味合いが違ってきているな
ちなみに、ネットラジオを放送として扱えというのなら
それは法律の問題であり、政治の問題
あるスレのクソコテがここ2〜3年に渡り膨大な量の歌詞コピペをしていてすごく迷惑なんですが、
こういった場合どこに通報したらよいのでしょうか?
>>289 JASRACのサイトのFAQのなかに「メールでのお問い合わせ」ってのがあるよ。
でもその前に削除依頼したほうがいいんじゃない?
著作権侵害行為ってことで。
>>290 普通の削除依頼だと消されて終わりになるじゃないですか。
なんとかしてクソコテに社会的制裁を加えたいんですがなんとかならないですかね〜。
とりあえずJASRACにはスレURLを送ってみようと思います。ご指導ありがとうございました。
292 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/11(土) 14:26:40 ID:hHpf+Th6
>285
もちろんレコード会社行き。
書き込みとか金儲け目的じゃなくても著作権侵害行為になるの?
>>279はスタジオ経営者がコピー練習をさせることで金儲けしてるんだが。
>>293 スタジオで練習させても著作権侵害行為にはならない。
その「練習」を有料で周囲に公開したら侵害行為になる。
>>293 例えばそのコピー元の楽曲の楽譜を
スタジオ経営者が勝手にコピーしたの配布したりしてると
もんだいあるけど、勝手に練習してるだけなら全く問題ない
>>293 著作権侵害行為に金儲けかどうかは一切関係ない。著作権を侵害しているかどうか。
金儲けしていないのであれば、P2P-MP3配信は金儲けではないのでOKということになる。
音楽著作権者、音楽著作隣接権者の儲けを侵害してる者は一切の例外なく、著作権
侵害者。
歌詞を少しでも掲載したらアウトってのは勘弁してほしいな
>>21のリンク先が消えているので詳細がわからないんですが、
【著作権】店内BGMに自分が購入の音楽CDを再生→営利目的の使用は著作権違反★3
店内BGMに自分が購入した音楽CDを再生するのが、
音楽著作権者、音楽著作隣接権者の儲けを侵害してる者になる理由を教えてください。
>>298 法解釈上はCDを購入した場合に
購入者が得られる権利はそのCDそのものを
持ってる権利と個人利用で聞く権利だけが譲渡されているという
解釈だと思われる。2次利用に関してはCD購入者には
移転していないという考えです。儲けというより権利の侵害ですね
ありがとうございます。
個人利用とはどこまでを指すのでしょうか?
例えば買った人以外は家族でも聞いてはいけないとか、
家でお客さんを呼んだ場合CDを流してはいけないとか、
車内でCDを流す場合は窓を開けてはいけないとか。
自分用に買ったものを店内で流すのがNGで、
店内BGM用として買ったものを店内で流すのはおk?
そういう意味ではない?
>>300 個人利用とは私的複製及び使用に関する利用、つまり自分で聞くために必要な
最低限の複製や使用のことで、CDからMDとか、コンポやCDウォークマンという
ようなことだが、デジタルの世界では個人利用の観点は薄れ、「全体的な私的複製
及び使用」という広大な世界観が新たに問題定義として定着した。個人は個人だが、
全体的な複製や使用は個人といえども無視できないという支離滅裂的な定義を作り
出し、個人の権利を狭くさせた。
買った人以外は家族でも聞いてはいけない
A:本当は権利者から見ればそうしたいが、不可能だから野放し状態。
家でお客さんを呼んだ場合CDを流してはいけない
A:本当は権利者から見ればそうしたいが、不可能だから野放し状態。
車内でCDを流す場合は窓を開けてはいけない
A:本当は権利者から見ればそうしたいが、不可能だから野放し状態。
303 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/14(火) 01:53:37 ID:HYSLnF4Z
>>298 著作権者は演奏権を専有するので、店内BGMでCDを再生するのは
その演奏権の侵害になる。
>>300 演奏権とは「公衆に聞かせることを目的として演奏する権利(CD再生含む)」
なので、家庭内や友人間で聞くことや、車の窓を開けるのは該当しない。
これは法律なので、著作権者がその行為を見つけても止めさせることは出来ない。
>>301 店内BGM用として買った、普通の市販のCDならば不可。
公衆向けに演奏(再生)してよいという契約のCDならば可。
304 :
301:2006/02/14(火) 07:30:01 ID:???
>>303 なるほど。店内BGM用に使って良いCDというのが
市販のとは別にあるってことだね。
トン
>>302 > A:本当は権利者から見ればそうしたいが、不可能だから野放し状態。
なるほど、違反はしてるけど実際の摘発はほとんど無理だから野放し状態ということでOK?
つまり家族がCDを聞いたら、権利者から文句はいわれることはないけど実は違反者ってことで。
>>303 > これは法律なので、著作権者がその行為を見つけても止めさせることは出来ない。
すみません「その止めさせることは出来ないという」法律の条文はどうなってるかを教えてください。
というか
>>302と意見が違うように思うんですが・・・。
すみません、もう一つ。
>>294の
> その「練習」を有料で周囲に公開したら侵害行為になる。
これは「練習してる人が」ですよね?
場所を貸してるだけのスタジオ経営者が演奏の内容まで責任を負えないと思うんですが。
307 :
303:2006/02/15(水) 02:32:15 ID:45FLCjnq
>>305 その通り、
>>302とは意見が違う。
違反などしていない。違反でないからそもそも「摘発がほとんど無理」という
議論自体が無意味。
308 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/15(水) 02:49:17 ID:45FLCjnq
>>306 貸しスタジオ経営者が、自ら宣伝し、練習している人の練習を
有料で公開することを主体的に行ったならば、侵害行為になるだろう。
単に貸してるだけで、借りた人=練習している人が有料で公開することを
主体的に行うだけなら、スタジオ経営者は関係ないだろう。
ライブハウスなどは前者と同じこと。
スタジオ経営者がロビーなどでBGMを流していたらどうなる?
自販機で飲料を売ってたりするぞ
311 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/15(水) 22:59:35 ID:45FLCjnq
>309
JASRAC管理曲については、BGM利用の権利処理が必要。
>>305 これは法律なのです。法律であるから、解釈の仕方がそれぞれ違うのです。
具体的に何が違うかというと、「公衆」の受け取り方です。
では、公衆とは何かということですが、「不特定の人間および、特定多数の人間」
ということになります。不特定の人間というのは例え一人であっても、誰でもいい状態
ということで、親類の誰か、友人の誰かでも十分不特定の人間とすることが出来ます。
特定多数の人間とは誰でもいい状態ではない(会員や集会など)が人数が多い状態
であるということで、だいたい40〜60人以上の状態をいいます。
だから、「本当は権利者から見ればそうしたいが、不可能だから野放し状態」とした訳です。
こういう立場や考え方から違う人間がいるように、権利者側も立場や考え方から違う
人間がいるでしょう。
313 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/16(木) 02:36:14 ID:J0qVbt/T
>>312 「まさにそこにいる親類の1人」が、なぜ不特定の人間になるのでしょうか。
「誰でもいいから家で一緒に音楽を聴きませんか?」なんて勧誘した人では
ありませんね。
当然特定の1人ですね。
特定の1人は公衆ではありませんよ。
これを「解釈の違い」とするのは明らかに強引であり、詭弁の域ですね。
>>313 いくらここで「詭弁だ!」といって2ちゃん上の議論をぶち上げても意味ないでしょ。
法律解釈の話なのであって、日本語の意味を議論してるんじゃないんだから。
やるなら「親類は不特定の人間にあたらない」という判例を積み上げないと。
315 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/16(木) 05:36:58 ID:J0qVbt/T
>>314 法の定義をもとに、まっとうな日本語を用いて解釈をしているだけですが。
まっとうでない日本語を使って「2ちゃん上の議論」とかいうのを
したいならどうぞご自由に。
>>315 日本語の解釈についての議論は別の板でどうぞ。
JASRACとそれにまつわる法律のお話をする上で、誰かの意見を打ち破りたいのなら
それなりの判例をご用意ください。
317 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/16(木) 05:54:00 ID:J0qVbt/T
>>316 法解釈の話ですからね。
私の意見を否定なされるのならばそれなりの根拠をお示しください。
>>317 根拠ってより、「証拠」に近いものを出さなきゃダメでしょ。
親戚の一人は不特定の人間にあたらない、という判例をどうぞ。
だいたいそれをせずにこのスレの議論に実社会では勝っても全く意味ないだろ。
議論の相手を打ち負かすことのみを目的にした議論は醜いぞ。
もうちょっと実のあることしようよ。
スタジオでさコピー曲を録音してさ、
スタジオ内の機器で複製を作っても
経営者はなにも関係無いのか?
それを売ったりしててもか?
>>319 グルになってやってたらダメでしょう。
スタジオによっては「法に触れる使い方をしないでください」って注意書きのあるところもあるよ。
321 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/16(木) 23:04:38 ID:J0qVbt/T
>>318 自説の主張の根拠・証拠的なものは出そうとせず、
人の主張には証拠を求める人に
「実のあることしようよ」と言われてもね。
「議論の相手を打ち負かすことのみを目的にした議論」など
していませんので。
人を批判したいだけでしたら醜いですよ。
実のあることをしたいですね。
>>319 俺のいってるスタジオのMDデッキには「著作権法に触れることはしないでください」って書いてあるな。
著作権法において「特定」の定義はされていませんが、通説では
「個人的な結合関係のある」場合を意味するものとされてます(加戸守行・著作権法逐条講義 p.50)。
過去の裁判例を見ても、ほぼこの通説が採用されているようです。
血縁関係は「個人的な結合関係」といえますから、親戚は「特定」の範囲内でしょう。
著作権侵害の、いわゆる「場」を提供している者もその著作権侵害の主体となりえるかの判断は、
当該行為によってその者が利益を得ているか、当該行為に対するその者の支配の程度といった
状況によって、されています。
もういっちょ
じゃあ親戚同士ならファイル共有ソフトとか使ってもOK?
>>325 知らなくても、客観的に親戚ならば「特定」と認められるでしょう。
>>326 親戚どうしならば「特定」の要件も満たしますし、数も少ないでしょうから「少数」の要件も満たすでしょう。
そうすると、当該親戚以外には絶対にファイルが流出しない仕組みを確保すれば、
著作権法23条(公衆送信)の「公衆」の要件を外れることから、著作権侵害にならないと考えます。
>>327 ちょっとJASRACから離れてしまいますが疑問が一つ。
親戚同士だったらアプリケーションのコピーとかもOK・・・?
>>323 友人知人も特定になるのかな?
だとすると、友人同士ならファイル共有してもよかったりするんだろうか。
でもま、友人同士でCDの借りっことかはするもんな。
アプリなんかは貸し借り不可が殆どじゃないかしら
インスト時の同意しますか?とか以外にもなんか色々あったはず
>>328 人類皆友達とか言われると面倒だしわかりにくいよね
>>330 でもさ、「所有者」って誰なの?って話しにならない?
買った人、ということでもないだろうし。
法律話は盛り上がるのは良いが、
意味が分からないことが多くて困る。
333 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/17(金) 22:21:33 ID:oj3ek+W3
>>329 少数の仲のいい友人は特定と言えるでしょう。
CDの借りっこはまさにその通り。別に違法ではない。
>>332 分からないならきけばいいさ。親切な分かってるやつが教えてくれる。
意味を理解しようとせずに盛り上がれるわけないだろ?
>>333 ってことはP2PではなくFTPサーバを立ててパスワードなどを設定し、メンバーを限定した状態なら
MP3などをFTPサーバ上に置いておいても大丈夫なの?
大丈夫だとすると、それがweb上だった場合はどうなるんだろう?
例えばZIPで圧縮してパスワードをかける、といった手法で。
この場合、「不特定多数に送信した」にはならない?
それともパスをかけてあってもその「ファイル」自体が不特定にむけ公開されていたらアウト?
さらにweb上にアップしてあるがどこからもリンクを貼っていない状態って「公開」になるんだろうか?
と、興味はつきない今日この頃。
335 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/17(金) 22:36:16 ID:oj3ek+W3
>334
複製権がからんでくるので、公衆でないだけではだめで。
個人的に又は家庭内などの限られた範囲内で使用するのなら、
ありだと言える。
生のファイルが「web上にアップしてあるがどこからもリンクを
貼っていない状態」はもちろん「公開」。
>>333 では遠慮なく。
よく言い争いで「判例出せ」とか言ってるけど、判例って何?
ネットに置いてあるの?
>>336 >よく言い争いで「判例出せ」とか言ってるけど、判例って何?
過去の裁判の結果です。
>ネットに置いてあるの?
最高裁判所のホームページに行くと、すべてではありませんが、
過去の判例が検索できます。
338 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/18(土) 23:16:03 ID:8YhigzhC
違法音楽配信してたねもTは、どうなったん?
339 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/02/24(金) 14:32:03 ID:XGjm9JKw
ちょいと質問。
自分の作詞作曲した楽曲を自費でCDプレスする際に、jasrac会員の会社を通して
全曲jasrac登録して製造した場合、先にそのプレス枚数分の使用料を払わなきゃならないの?
例)
税抜価格:2,000円、プレス枚数:1,000枚(製造費完パケ16万として)、楽曲数:10曲
使用料計算が、税抜価格÷曲数×0.06×製造枚数×管理楽曲数+消費税なんで、
126000円となり、
最初にプレス費16万+使用料12.6万が必要となる解釈であってますか?
もちろん、さらにjasrac登録の申請代行手数料もかかるだろうけど。
それとも、この解釈は間違ってます?
341 :
340:2006/02/24(金) 20:35:56 ID:???
339を訂正、JASRACに楽曲を申請するのが前提だったのね
ごめんなさい。正直レコード会社との契約内容によるみたいなので
個別で違うようです。製作したものをアーティストが
手売りする場合はレコ社が一括で払って、アーティスト側への
請求は月々分割の場合もあったり
一回だけとわかってる場合はまとめての場合もあったり
色々でした(メジャーレーベルは確認してません)
そのプレスしてもらう会社の担当者に確認してください。
342 :
399:2006/02/26(日) 19:22:18 ID:eRfxamzu
>>340 回答ありがとうございます。
自費で全部製造するということでの話です。
ということは、販売・流通も自分でするということで、プレスとjasrac申請を
業者に頼むということだったら、先に全部支払うことになるっていう解釈で、
あってますよね?
343 :
340:2006/02/26(日) 22:07:55 ID:???
>>339 だからそれが個別で違うから
担当者に聞けといってるじゃないか
ネタがないので雑談気味のネタ振りでも
ここのスレ住民としては、最近見掛けるネトラジについてどう考えてる?
聞いたこと無いのでよく分からん。
まあ、とにかく曲使ってるなら金払え、と。
346 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/04(土) 05:58:29 ID:Paa8Z8B0
学校の昼休みに音楽流すのはどうなんだろ?
>>344 俺も
>>345とだいたい同じ。少人数だけでやるならOKだとも思ってる。
俺が思ってるだけで少人数でも実際にはアウトだろうどな。
著作権とかのシステムが今のネット社会に対応しきれてない気がする。
>>346 >福祉施設・病院・教育機関や事務所・工場等の主として従業員を対象としたBGM利用、
>また露店等の一時的で軽微な利用については、当分の間使用料を免除します。
学校で昼休みに流すのは無料でOKのはず
>>347 JASRACの規定を引用しても
>>346への回答にはならないよ。
著作権法に基づいて答えないと。
何についての質問か分からなかったので適当に答えた
間違っていたようで申し訳ない
著作権法に基づいて、営利を目的としてるわけじゃないからいいんちゃう?
この辺とか
>三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金
>(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。
>以下この条において同じ。)
>を受けない場合※2には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。
350 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/06(月) 02:01:46 ID:n7Nswk1T
あげてみる
スレの話題とまったく関係ないけど音楽サロンで
こんなまともなスレがPart6まで続いていることに驚いた
最近はネタがないので何か燃料が欲しいな
何だかんだでMIDIの話題が一番盛り上がってたような気がする。
おれのコピ済Rを友人の未使用Rと交換した
友人俺に黙ってコピ済Rを自分の店でBGM使用
俺は著作権違反になるか?
ナラネ
357 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/19(日) 16:51:04 ID:lg/7iASy
>>355 私的使用の範囲をこえて使われると知っていたなら違反だが、
そうでなければ「おれ」を違反とはしがたいな。
友人は違反。
自分の小説ホームページにアニメの主題歌の歌詞をのせると、やっぱまずいのかな。
具体的にはどうなるんだろうか?
359 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/21(火) 15:12:16 ID:dwjSXpJ6
>>358 批評研究などのための正当な引用ならばまだしも、
ただ好きだから載せた、では違法。
懲役もしくは罰金。
ストーリー中にテレビを見るシーンがあって、使用したいんだけどだめか・・・
漫画の徹底ぶりを見れば分かりそうなもんだが。
わかってるけど、なんとか使いたかったんだ。
やっぱ無理そうだね。
さんくす。
363 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/21(火) 20:25:32 ID:dwjSXpJ6
手続きとって使用料払えばもちろん可能だよ。
はっきりいっちゃうヨ
JASRACはね
デタラメの事実認定によって法外な金銭を要求する行為とか
JASRACの算出する著作権料が国際的に見て法外に高いし
刑事上の懲役・罰金もあるぞとか脅してさらに今なら話し合いで370万円に
してあげるよとかいいだす。驚かせて脅して、
その後優しいフリをして懐柔する……さながらヤクザの手法だヨ。
それでJASRACが問題とされないのは
著作権者の権利を守るという大義名分を隠れ蓑にしてることと
国の役人の天下り組織だからだヨ。それに加えて
多くのムダと思われる歳出需要があるヨ
そうすると終いには
法外な料金を設定し、ヤクザまがいの取り立て方法で弱いヤツから取ってくヨ
マスコミは「著作権者の権利を守る」という美辞麗句にだまさて、さらにイパーイ圧力(があるんだと思うヨ)によって問題にしようとしないんだヨ
著作権は著作者の大切な権利であることにはかわりないと思うヨ?それは神聖にして保護されるべきモノなんだけど、
それを名目にした「集金システム」とか構築しだして、著作権者以外の利益になっているとしたら、やっぱりヘンでないか?
>>364 +激しく同意+
と言うのも現に友人がJASRACにやられた(手法同じ)
要はJASRACイッテヨシってことか
MSN Messengerのミュージックミックスって機能はセーフなのか?
367 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/26(日) 02:03:58 ID:/1/N3prF
>>364 JASRACが集金システムなのは当たり前。
著作者がそれを望んでいるのだから。
文句があるのであれば、JASRAC会員になって言えばよいのでは?
JASRACが問題とされないのは合法だからだろ。
問題があると思うならあなたが問題にしようとすればいい。
それだけだ。
>>367 365ですが、JASRACの上辺だけ物を見てるからそんなことがいえるんだね
実際やってる事はセコイこと極まってるんだな
抗JASRAC会員としてJACRACと戦っていますが指摘されたことすら回答できないJASRACはもう合法組織としては失格だなw
まして、国の組織なんだからね、これで。
JASRAC会員なんかになりたいと思う?
思わないでしょ、364の文書見れば。
合法だったら抗JASRACの人間なんていないと思うよ?
事実JASRACは法外な料金請求があるから問題なワケね、うん。
>>368 確かにJASRACはHPに問い合わせ入り口までの道のりが遠いな。
>>367 著作者がそれを望んでいるってあるけど、よく読んだ?
364は【著作者以外】って書いてあるじゃん。
無駄な歳出需要がある上に定義は分からんけどJASRACに抵抗してる組織があるんだったら
法外な料金請求なんじゃないのかい?
だからFLASH作成してるところでJASRACが憎いんだろうなぁw
('A`) マンドクセ
ノ(へへ
・・・〆で。
ァ '` ’` '`
371 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/26(日) 12:33:47 ID:/1/N3prF
>>368 集金システムなんだから、セコイことやるのは当たり前じゃない?
JASRAC会員としてJACRACと戦っているのであれば、すばらしいことです。
「JASRACきちんとしろや」と地道にやっていくしかないでしょう。
「国の組織」というのは意味不明。
JASRAC会員になるならないはメリットデメリットをみて、
各人が決めていることですわね。
違法であれば訴えればいいことではありませんか?
「問題があると思うならあなたが問題にしようとすればいい。 」
それだけですよ。
372 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/26(日) 12:42:02 ID:/1/N3prF
>>369 集金システムを望んでいるのは会員である著作者。
著作者以外の利益になっているとしても、それは会員の大勢が
同意しているレベルの話だろう。
それは非会員が口出しできるところではない。
(外野であーだこーだ言うのもやめろとは言わないが)
同意してるっつーか深く考えてないだけジャマイカ
JASRACの集金システムや料金が納得いかないなら使わなければいいってそれだけの話だろ。
俺は趣味で耳コピでMIDIを作ってるけど、JASRACの料金にもシステムにも納得してないから誰にも公開しないで個人的にやってる。
公開さえしなければ個人で耳コピしてmidiを作る権利はあるわけだからな。
もまいらもちつけ
もちつけと言うより
価値観の違いを所詮ネットごときで修正できないって事だよ
>>372 野外であーだこーだって、此処議論スレだよね?
じゃあオマイも野外ジャンw
>>371 だから集金システムがセコイんじゃなくて
集金の仕方とか定義がセコイんだってのw
まず文書理解スルことをお勧めするよ。
問題にしてるから抗JASRACがあるんだと漏れは思うが・・・?
そして
>>368は
>>364が説明してるからもういくねぇ?
そろそろ突っ込みどころ満載な議論は移行しようね。
漏れは両者の意見に賛成
集金システムがセコイことやるのは当たり前?
それは違うとおもいます
380 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/26(日) 23:10:04 ID:/1/N3prF
>>376 もちろん俺も外野だよ。だからその部分に文句を言ったりはしない。
>>377,379
1円,10円単位の集金の積み重ね、数々の店との交渉と集金の積み重ねが、
著作者の利益になるのだと思うが。
>>380 だが、そうやって積み重ねた集金が
著作者本人の手に渡らないことがあるという話だ。
集金の定義は知らんが、分配の定義は間違いなくおかしい。
382 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/03/28(火) 02:16:17 ID:QBXkSHYp
>>381 使用を100%把握できないのだから、分配が100%正確になるわけはない。
だができるだけ正確に近づけようとしているはず。
その精度に納得するかしないかは会員次第。
あるいは、ジャズ喫茶等の人であれば、使用を正確に把握させる努力をするべき。
>>376 外野じゃない人もこのスレつかってるよ。
俺も著作者としてJASRAC使ってるが、特に不満はない。
いろいろ問題があるのは知っているが、何も問題のない組織なんてないからね、許容範囲だと思うよ。
もちろん、問題点は洗い出して改善していったほうが良いので、そうなっていくよう望んでいるが。
どうもJASRAcにいちゃもん付けてる人の言い分を見てると
「金を払いたくないからごねてる」っていう印象を受ける。
これは俺が「著作権者」という立場からレスをみたときの印象ね。
俺としては「使った分は金払ってくれよ」って立場だから。
別にJASRACの肩を持つとか、そういうことじゃないよ。
もしそう見えるなら、それは著作者の立場とJASRACの行動に共通項があるってことなんじゃないかな。
それって、JASRACという組織がちゃんと機能しているってことだと思うよ。
>>382 > あるいは、ジャズ喫茶等の人であれば、使用を正確に把握させる努力をするべき。
JASRACはそれさせたくないんだろ?
正確に報告した方が安くなるんだったら、正確に報告するようになるんじゃない?
それをJASRACが面倒な事務処理を嫌って
正確な報告をしない方が安くなるようにしてる。って聞いたけど。
>>384 >正確に報告した方が安くなるんだったら、正確に報告するようになるんじゃない?
ところが実際はなっていない。
包括契約を選ぶ店が大半。
そのほうが楽だからだろうね。店側が。
>>382 >使用を100%把握できないのだから、分配が100%正確になるわけはない。
951 名前: 名無しの歌が聞こえてくるよ♪ 2005/09/30(金) 06:52:50 ID:???
包括徴収について
#
http://www.archi-music.com/tamaki/copyright.html 《著作権コーナー 2003/02/24版》より
※「Ctrl + F」で検索すると見つけるのが楽かも
> ●加藤理事:
> すべての曲の個別報告に対応することは不可能。
> 包括使用は続けざるを得ない。
> しかし、2011年に地上波が全部デジタル化されれば、
> 原理的にはすべてを明らかにすることができる。
とのことなので、2011年に期待〜┏(┓_д_)┓
>>383 >どうもJASRAcにいちゃもん付けてる人の言い分を見てると
>「金を払いたくないからごねてる」っていう印象を受ける。
それもあるだろうけど、基本的にJASRAC嫌いなんだよ。
悪いイメージしかないからね。
「JASRACに儲けさせるのは嫌だからごねてる」って感じ。
●著作権者の権利を守るという大義名分を隠れ蓑にしている。
●JASRACという組織が文化庁、つまり国の役人の天下り組織である。
(前JASRAC理事長・加戸守行氏は文化庁の著作権課課長補佐だった。現理事長の吉田茂氏も文化庁からの天下り)
●多くのムダと思われる歳出需要(天下り役人の年俸、ヤクザまがいの集金を全国でくりひろげる取り立て人に
人件費、数多い裁判費用や腕利き弁護士をたくさん雇う費用など)がある。
すると、どうなるかというと……
●だから法外な料金を設定し、ヤクザまがいの取り立て方法で弱いヤツ(取れるヤツ)から取っていく。
●さらに、経費がたくさんかかるから、本当の著作権者には「おれってコレだけなの」と不審がられている。
●マスコミは「著作権者の権利を守る」という美辞麗句にだまされ、さらにさまざまな圧力(があるんだと思う)によって問題にしようとしない。
さらに言及しなくてはならない構造としては、レコード会社や器材のメーカー、リース屋などは、基本的に個人より大きな声が出せるので、
ジャスラックや文化庁などと事前の談合が可能だ。綱引きもできるだろうし、自分にできるだけ損のないような法や規制作りを働きかけることができる。
しかし、多くのリスナー、音楽利用者、店舗経営者、WEB開設者などは、連帯することもできず、圧力団体を作るもかなわない弱者なのだ。
そして、そこには「寝耳に水の」利用料を「目に物言わせる」手法で取り立てるのだ。
ああ、世の中を変えたい。
著作権は著作者の大切な権利である。それは神聖にして保護されるべきモノだ。
だが、それを名目にした「集金システム」を構築し、著作権者以外の利益になっているとしたら、やっぱりヘンでない?
ジャスラックが公表している「信託契約(私の曲の著作権をあなたに一任します)」のための条件を見ると、ジャスラックの
本質は、「金になるミュージシャンや楽曲」だけと契約して、「信託者=作曲・作詞者」と「利用者=リスナー」の両方からお金を
「両取り」するシステムだ、と断じることができる。けっしてすべての(かよわき)著作物を保護する団体ではないのだ。
>>388 コピペか?
>著作権は著作者の大切な権利である。それは神聖にして保護されるべきモノだ。
>だが、それを名目にした「集金システム」を構築し、著作権者以外の利益になっているとしたら、やっぱりヘンでない?
著作権は大事だって思ってるんだよね?
著作権は大事であり、それを使ってお金を儲けようとしている著作者がいる。
だから集金システムが存在する。
いったいどこに問題が?
>>388 タダで集金活動とか出来ると思う?
それの経費は必要だよね?
>>390 必要だけど、それが多すぎるのは問題では? と言いたいんじゃないかな
ただでさえほぼ独占状態なんだし
簡単に考えると、問題があるという事実がある以上JASRACは問題。
問題なくやっているのであれば金払いたくないってごねてる輩は
すぐに消えるはず。
コレだけ抗JASRACが多い理由は
>>388のコピペで明らかに(ry
問題の無い組織ってあるのか?
>>389 >著作権は大事であり、それを使ってお金を儲けようとしている著作者がいる。
>いったいどこに問題が?
>>388 >だが、それを名目にした「集金システム」を構築し、著作権者以外の利益になっているとしたら、やっぱりヘンでない?
「著作権者"以外の"利益になっているとしたら」ってとこじゃない?
>>390 >●多くのムダと思われる歳出需要(天下り役人の年俸、ヤクザまがいの集金を全国でくりひろげる取り立て人に
>人件費、数多い裁判費用や腕利き弁護士をたくさん雇う費用など)がある。
「天下り役人の年俸」
コレガ必要な経費デスカ?
一般人が特に噛み付くのはここじゃないかな。
>玉木氏のBBSより
>週刊ダイヤモンドが書くまでもなく、JASRACの天下り理事は年収2000万以上懐にしています。
>小野清子なんて、1年半理事長を腰かけしただけで退職金900万円です。
JASRACが掲げる「音楽文化の普及・発展」に必要とは思えない。
>>394 「著作権者以外の利益になっているとしたら、やっぱりヘンでない?」
利益の額が適正かどうかが問題なんだろうけど、
それはJASRACの中で判断してもらうしかないと思う。
>>394 > >玉木氏のBBSより
> >週刊ダイヤモンドが書くまでもなく、JASRACの天下り理事は年収2000万以上懐にしています。
> >小野清子なんて、1年半理事長を腰かけしただけで退職金900万円です。
>
> JASRACが掲げる「音楽文化の普及・発展」に必要とは思えない。
確かに金額としては大きいと思うし、
必要な経費だとも思えない。
ましてやJASRACの肩を持つ訳じゃないけど、
だとしたらいくらぐらいなら適正金額かな?
勿論職務内容とかに照らし合わせた上で。
>>396 >勿論職務内容とかに照らし合わせた上で。
禿同
___
ヽ|・∀・|ゝ
. |虫唾| =三
< \ タタタタタ・・・・
……なんで質問に同意してるんだ?
>>400 職務内容に見合う額とは到底思えないってこと。
理事っつーのはあれか?
なんかあった時に責任取る立場なのか?
良くわかんねーけど。
>>401 んなこと利用者になんの関係が?
例えばスーパーでお菓子を買ったとき、そのお菓子が「高い!」と思ったとする。
そのときに「このスーパーの会長の年収はいくらで・・・」とか「このお菓子メーカーの役員の年収はいくらで・・・」
とか考えたりするかい?
そんなやつは見たこと無いぞ。
>>403 ( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
「天下り」 というキーワードに腹を立てないやつなんて初めて見たよ。
>>402 ちなみにこんなだったらしい。
>☆なんと、JASRACの小野清子理事長が退任するらしい。
>理事長に就任する時、あれほど、選挙対策の腰掛けではないと明言したにもかかわらず、
>またもやの立候補のためという噂をきく。
>本当かどうかは分からないが、早速、臨時評議員会の知らせがきた。多分、この問題がテーマなのだろう。
> それはさておき、今回、臨時に評議員会が招集されたのは、新理事就任の件であるという。
>それだけでは意味不明。よくきくと、あの小野清子理事長が辞めるので、後任理事長を選出して、評議員会で決を採るとのことらしいことが分かった。
>
>「何事だ。ふざけるな!」が私の印象。
>私が評議員に選ばれて第1回目が、この小野清子氏を理事長にするかどうか」の大問題だった。
>我々J-scatは残念ながら少しだけの差で少数派なので、決まることは明白だとしても、小野清子氏には念を押した。次の選挙への腰掛けでは困ると。
>すると彼女は「絶対にそんなことはない。私は任期を全うする」と明言したはず。
>それなのに、彼女は辞めると言い出し、後任にはまたもや文化庁からの天下り、吉田茂氏ときたもんだ。もうシラケっぱなし。多勢に無勢だから、反対する気すら起こらず。
>>403 君が言ってることは全くその通りなんだけど、
>>396が言ってるのはお菓子の値段じゃないと思うよ。
天下りかどうかはともかく、
世間一般に理事って肩書きの仕事はどのような職務内容で、
どのくらいの報酬を受け取るものなのかってのは
一つの物差しになると思うし、
実際その辺りって良く知らないから、
>>394に書かれてる金額が適正かどうか判断に困ってる。
理事ってのがそれなりに重責のある仕事なら、
それ相応の報酬を出すのは間違ったことじゃない。
と思う。
>>392 >簡単に考えると、問題があるという事実がある以上JASRACは問題。
「問題がある」というのは「事実」でなく「意見」ですね。
それにしても、思考停止ぶり丸出しの文章には呆れます。
>問題なくやっているのであれば金払いたくないってごねてる輩は
>すぐに消えるはず。
消えないよ。
金を払いたくないと思うのは、
目に見えないものに金を払わなければならないという感情的な嫌悪感でしょう。
>>406 お菓子の値段じゃなくて音楽利用に関する料金にまつわる話だな。
お菓子はただの例だろ。
そういう「役員の報酬」なんてのを普段はまったく気にしないのに何故かJASRACのときだけ叩く材料にする、という。
>一つの物差しになると思うし、
一定の物差しにはなるだろうが、世間一般でそんなこと気にしてお買い物してる人いるか?って話しでしょ。
JASRACに払った使用料は何が何でも音楽家のもとへ行かなければならないと思っている人は、
菓子を買うときに払った金は、何が何でもどこに行かなければならないと思っているのだろうか。
菓子なんて関係ねーよ
天下りが許せない、ただそれだけ
>>408 JASRACは料金の正当性を疑われているからなぁ。
他の企業でも、何か疑われるようなことがあれば、
そういうのを気にするようになると思うよ。
>JASRACの徴集の大問題は、分配が不透明だということです。
>これが大問題で、曲ごとの個別報告をしないと正当に作者の元にはいかないんですよ。
>特に過去にさかのぼるのは全くどこへいってしまうのかわけがわからない。
>JASRACの大問題はこの包括契約にすべてが集中しているといっても間違いありません。
「特に過去にさかのぼるのは全くどこへいってしまうのかわけがわからない。」
店を潰してまで取り立てたお金はどこに逝ってしまったのか?
>>407 >金を払いたくないと思うのは、
>目に見えないものに金を払わなければならないという感情的な嫌悪感でしょう。
まったくその通り。
つまり、こうだな。
お菓子を買う時にお金を払う → これは当たり前。
音楽CDを買う時にお金を払う → これも当たり前。
音楽を使う時にお金を払う → なんで? 理解できない。
>>411 料金の正当性ってなに?
値段の設定をするのは「売る側」だろ。
>>412 包括契約というのは、利用者の側にとっては非常に使いやすいシステムですな。
包括契約のように、曲のタイトルが指定されない使用料収入は、曲のタイトルが
指定された使用料収入の実績に応じて配分されると思う。
>>412 >店を潰してまで取り立てたお金はどこに逝ってしまったのか?
潰したんじゃなくて、勝手に潰れたんでしょう。
他人の財産権を侵害しながら商売をするような、
コンプライアンスのかけらもない企業や商店は、
その規模に関係なく市場から退場願いたい。
TVでの無断使用なんかはさっさと止めて欲しいもんだな。
文句を付けた著作権者が脅されたなんてネタ話があるくらいだし。
つかJASRAC未登録の曲をTVで無断使用してる件について
JASRACは止めるor著作権者に了解を取るように指導してるのか?
>>417 その苦情はテレビ局、または製作会社へ言うべきものであって
JASRACは関係ないだろ。
JASRACに出来ることがあるとすれば「うちへ権利の管理をさせてくれ」と作者へいうくらい。
しかしあえてJASRACに登録しないって選択をする人もいるんだから、あまり余計なお世話も焼けないだろ。
それこそそんなことをやったらこのスレ的には叩かれまくるんじゃないのかね?
著作権思想を広めましょうとかもやっているところが、ウチと契約している曲の著作権は大切にするけど
契約してない曲の著作権はどうなっても知りません。といったスタイルなのはまずくないか?
420 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/04/03(月) 00:09:29 ID:JUOmWhXB
>>419 東京の消防署に「大阪で火事です」と言われても、
大阪の消防署にご連絡ください、と言うしかないだろ。
単純に管轄の問題。
>>415 へー、実績ってずっと謎だったんだけど、そういう実績だったのか。
>>417 そもそも無断使用しているかどうか、JASRACがどうやって把握するんだ?
>>388 > しかし、多くのリスナー、音楽利用者、店舗経営者、WEB開設者などは、連帯することもできず、
> 圧力団体を作るもかなわない弱者なのだ。
なんで連帯しないの?
なんで圧力団体を作ろうとしないの?
やあ、盛り上がってくれて嬉しいよ。
ちなみに
>>388は2スレ前からのコピペだ。
数多くのマジレスに感謝する。
426 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/04/04(火) 08:30:29 ID:MgzijJPp
>>425 感謝するといった以上、誠実に回答する義務があるよな
音楽好きのマスター経営の喫茶店、開店10年を迎えそこそこ繁盛していた
店内には音楽雑誌が並んでおり、壁一面にアーティストのポスター
店内に音楽再生装置は設置されているが音楽は流れていない
JASRACから突然郵送してきた書類の内容に納得できず
著作権使用料を払っていないので音楽を流さないことにしたのだ
そうこの店はJASRACと契約は結んでいない
音楽が再生されているのは客不在時のみ、店主が自分が聴く事のみに限られる
途中客が来ると音楽は止められていた
常連客にも著作権について説明し理解も求めていた
そんな日常のある時
客がいない時間に音楽を楽しんでいた店主は、急に猛烈な便意を感じトイレに掛けこんだ
壁越しにお気に入りの曲を聴きながら用を足していたときに奴はやってきた
そうJASRACの調査員である。あわててトイレを飛び出す店主
この店はJASRAC管理曲をかけているな
なんだ音楽の本だらけじゃないか
ははーん喫茶店のフリしたJAZZ喫茶だな
なに著作権を払ってない?
包括契約だな!過去10年分払え!
事情を説明する店主
さて店主は使用料を払わなければいけないのか?
>>427 客がいようが居まいが営業時間中に音楽をかけていて、そこに客がくるかもしれない状態にしてたんならしょうがないわな。
そんなわかりにくい状態をわざわざ作る意味がわからん。趣味は家で楽しめ。
それが嫌だったら裁判でもして争えばいい。
日頃から常連相手に常々事情を説明していたのならば勝機もあるだろう。
>>426 過去ログ読んで来ればおk
つまり、ループしてる。
432 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/04/05(水) 03:34:32 ID:kZ8PJFIF
Q&Aってどこだっけ?
436 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/04/09(日) 10:26:08 ID:zT0/hjxj
>>435 私的録音録画補償金制度の必要性やあり方を検討するわけで、
まだどうなるかはまったくこれからですね。
別に補償金はユーザーの行為に合法のお墨付きがつけられるのだから
個人的には悪いことではないと思うがね。
>>436 そのへんは考え方だよね、ガチガチのDRMかけられて
録音や録画に制限つくのが良いか、保証金で大きく網をかぶせるかは
「A A A んぅんあ、ああ、あ――――、あ―――――っと。
本日は晴天? 曇天? 荒れ模様?
感度は良好? 気分はどう? 良くも悪くもカンケー無いね!
さあさ、景気付けにラジオドラマでも一発いってみよーか!
勿論製作者に許可なんか貰ってねぇぞ、
聞いてるお前らも同罪って事で、本土の弁護士が乗り込んできたらヨロシク挨拶してやれな?
そいじゃー今日も、みんなで元気に共犯者になってみようか――――……」
>>439 なんか凄いいいこと言ってるみたいだけどさ、
その99セントのうち、アップルの取り分って幾らなんだろうね?
JASRACってここだと叩かれないけどニュース系の板だと叩かれるのは何故だろう。
叩かれないつーか必要悪扱い
もっとまともな在り方はあるだろうと思われつつもどうしようもないので叩きようもない
じゃあなんでニュース系の板だと叩かれるの?
あっちは単純に脊髄反射なレスが多いだけ
それぐらいわかってんだろ?
つまりたたかれるような理由は無いってことね
日本語でおk
447 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/04(木) 20:35:04 ID:m+qLLDtr
>>447 いや、いいよ、そんな無理やり叩かなくても。
450 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/04(木) 21:12:41 ID:A8UtQwdc
>>447 それ意味わからないよ。
何を批判したいの?料金が高いってこと?だったら使わなきゃいいじゃん。自前で作ればJASRAC関係ないよ。
>>447 なんでそのはてなのページを貼って「地上げ屋か?」って文を書くの?
454 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/05(金) 08:58:47 ID:iwAJW841
なんでWindowsを叩くの? 嫌ならmac使えばいいじゃん。
的な切り返しは好きじゃないな。
>>455 例えが適切じゃないと思うが。
Winを使うためにはOSを購入しなければならない、ってところに文句つけてる人が多数いるってことだろ。
違うと思われ
使いたかったら買え、ってことでしょ?
そこになんの問題があるのかさっぱりわからない。
このスレって伸びたり伸びなかったり差が激しいよね。
極少数のアンチが粘着的に連投してるときだけ伸びるってことかな。
>>461 ありがとう、通報完了。
JASRACの適正な対応を求む。
以前MIDI関連でJASRACに報告した時は
めっちゃ迅速に行動してくれたなぁ。
では今回も期待しましょう。
そんでそういう奴らがサイトやめさせられたりすると
バカの一つ覚えみたいにJASRAC叩きを始めちゃうんだろうなと考えると
気が滅入るっていうかムカつくね。
|\ ___ /|
ヽ `-、_ _ /. `i __ _ -‐' ./
\ `ー,-‐' ̄ .ヽi_ ● ./ `ー‐、-‐' ./
\_ | / \ ヽ /
`ーi_ ● ● __|-‐' ̄
/⌒ヽ / (__人__) \ /⌒l デスカワイソス
(Λ, | __`ー‐‐i-〈 〉-i‐‐'~_ / Λ)
| |- | >ー二‐->ー`ー―---―'>‐' ̄-‐<__,| | |,--、__
/ ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \ / ̄`ー、,--‐'-\_,<_i‐' | / / )
(_/~|/ヽ i⌒| |' ̄l /  ̄`i、,i ̄ \ |ミ三(,-、i ~ 人/\)
\.| .)/ )ノ | / |-,\/| \| / /
/~ヽi\ ~ヽ_ノ /l ● ● .|、、 ~i、_/ /),ニ、~)
`ー<_> `、___/i ヽ (_人_) ノ )\∠_/<_)/
,___ / ヽ、/\ /\ノ \ __ ~
\`ー、 /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/
/入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/ /\
</ 〉≪/+、/⌒`i.二i ̄`ー-i~\\_> `\>
( (三 ) ▽ ( 三) )_
-‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\ , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
/,-‐l‐) ̄ ̄`' ̄`' ̄(`ー-、 >' ̄)`ー,-‐‐' ̄ ̄(`ー'、_/
 ̄ //~` ̄ ̄ ̄~ ̄`ー‐‐' `' ̄~` ̄ ̄ ̄~ ̄`'~`ー'
著作権って単語が出てくると脊髄反射的にJASRACの話をもってくる人っているよね。
今N速+に立ってるスレ、絵本作家の著作権の話なのに必死にJASRAC叩いてる人がいてワロタw
またサラたんか。
名前が売れていることは良いことだ
久々に来ました。
質問を書こうと思ってスレを見直したら
>>253が自分でした。
書こうと思ったことは
>>249とよく似たことなんですが、
誰か
>>249に答えてくれませんか?
サラたんが現れないとまともな流れになるということが証明されつつある。
>>471 JASRACにメールして聞けばいいじゃないか
N速+の絵本の著作権に関するスレ、すごいね。
サラたんが現れるまではまったりとある程度理性にのっとった話しをしてたりすることもあるのに
サラたんが現れると一気にスレの進む速度が上がり、話している内容のレベルが下がる。
サラたんの不自由な日本語に幻惑されたのは一生の不覚!
向こうのスレにサラたん分析書いてきた。
あのスレはもう1000行くけど、今後あの分析のとおりにどこかのスレが進んだらおもしろいなあw
サラたんは人をバカにするのは好きだが、
バカにされるのが大嫌いだと言うことがよくわかった
ちなみにID:wGLwnGvE0だ
サラたん、ここで遊べばいいのにね。
そしたらN速に著作権関係のスレがたつのを待たなくていいのにw
皿痰は普段どんな仕事してるんだろう。
あの不自由な日本語と論理力では、できる仕事限られてくると思うんだが。
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
小さな木も三本も集まれば
木
木 ( ゚д゚) 木
\/| y |\/
森にな・・・
( ゚д゚) 木林
(\/\/
・・・・・・・・・
(;゚д゚) 木林<なんだってー!
(\/\/
またN速にJASRACスレがたったな。
おそらくそのうちサラたんが現れるであろうw
あとは「自分の曲をライブでやってもカスラックに金払うのはおかしい」とかいう話しがそのうち出てくるだろう。
JASRAC、パソコンも私的録音補償金の対象に
mhattaによる 2006年05月18日 15時54分の掲載
JASRAC税だな部門より.
nojiri曰く、"日本音楽著作権協会(JASRAC)常務理事の泉川昇樹氏は、5月の報告会において
「iPodだけでなくパソコンも含め、私的録音への対応を考えたい。パソコンはオーディオ専門機ではないが、
音楽配信サービスの利用実態に着目して補償金の対象としたい」と語った(日経BPの記事より)。
CD-Rと同様に、パソコンを送付して中に曲ファイルがないことを証明すれば、その分の補償金を返却してくれるのだろうか?
なお、同じ報告会において、これまでは1曲ごとに許諾が必要だったポッド・キャステイングについて、
番組単位での許諾を開始すると発表した。6月または7月から許諾を開始する予定とのこと。"
http://slashdot.jp/articles/06/05/18/0636228.shtml 日経BPの記事
ポッド・キャスティング,番組単位での許諾が可能に---JASRACの活動報告より
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060517/117177/ パソコンも私的録音補償金の対象に
JASRACは,2005年11月に文化審議会が,ハード・ディスク装置(HDD)を内蔵する携帯型音楽プレーヤを
私的録音補償金の対象機器に指定することを見送った件で2006年2月,
「大きな問題を残した。当協会としてはこれら機器を私的録音補償金の対象とすべきと考えており,
今後も引き続きその対応を求める」との意見を表明していた(Tech-On!関連記事)。報告会でもあらためてこれに触れて,
「iPodだけでなくパソコンも含め,私的録音への対応を考えたい。パソコンはオーディオ専門機ではないが,
音楽配信サービスの利用実態に着目して補償金の対象としたい」(常務理事の泉川昇樹氏)とした。
JASRACでは2006年4月より検討を開始しているという。
徴収額の構成比(左は2001年度,右が2005年度。単位=%)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060517/117177/jasrac2.gif
>>483 ビンゴw
よくもここまで毎回同じ話題を出せるもんだな。
「自分の曲を演奏する場合は使用料を払わなくてよいようにできる」
っていうレスをあそこまで徹底して無視できるって凄いな。
もう叩くことが目的で叩いてるとしか思えんw
学校での利用に関する話も何度となく出てくるね。
ジャスラックスレって何度も立ってるけど、毎回毎回すべての中の人が入れ替わっているんだろうか?
考えられんわ。
488 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/18(木) 22:59:06 ID:L5iNqcnS
サラたん、JASRACスレに絵本の読み聞かせ問題を持ち出してどうするつもりなんだ……
>>491 ありがとう。
マジだったのかw
しかしN速の著作権スレに出入りしてる人って毎回毎回全員違う人なのかね?
何度も何度も同じことをいい、同じ間違いを指摘され、を繰り返してるみたいに見える。
腹が立つのはわかるけど、問題がループするほうはさっぱり理解できないわ。
>>492 俺ら含めて固定メンバーじゃないの?
著作権に関心を持つ人がそんなに多いとは思わないんだよね
>>493 そうなんだよなあ。
ってことは毎回毎回「自分の曲をライブで演奏しても金を払わなきゃいけない!」って例を出してくる人たちは
いったい何を考えているんだろうね?
その例を出す人が初参加だったとしても、ロムって居る人の多くにとっては初めての話題じゃないはずなのに
ジャスラック批判してる人はそのあたりの間違った知識を正そうとはしないんだよな。
腹が立ったからたたきに来た、というだけのことなのかな。
495 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/18(木) 23:45:56 ID:94u4I5SN
脳にも課金、耳にも課金、紙にも課金・・・
書いてある?
N速ジャスラックスレ、いつものことながら
ジャスラックが無くなれば現在管理作品となっているものも著作権フリーになる、みたいな言い分が多いね。
あとミュージシャンとジャスラックを分離してる人も多いな。
ミュージシャンには払ってもいいけどジャスラックには払いたくない、とか。
そのミュージシャンへお金が行くようにしてるのが著作権管理団体だろうに・・・。
こんな所でそんな事を愚痴られてもなぁ
N速のスレは流れておしまい、だからね。
こういう離れたところからあっちを観察するってのもまた一興。
ここにあるN速スレへの愚痴を見てると面白いよ。
向こうがいかにループしてるかわかるしw
PCに課金する、なんてスレが立ったら叩かれて当然。
けどその合い間に出てくるジャスラックやら著作権全般やらに対しての知識に間違ったものが多すぎるな。
坊主にくけりゃ袈裟まで憎し、って感じで冷静な視点は失われてるってところかね。
エライ人が既出をまとめたFAQを作ってくれるのを期待しよう。
向こうでループが始まったら日時と内容をここに書いていくか?
しばらくしたらFAQの原案になるだろうw
N速スレで「毎回叩きに参加する!」って宣言してる人がいるね。
やっぱスレが建つたびに中の人が全員入れ替わるってわけでは無いような気がするよ。
みんなで出してくべ。
ここに何人いるのか知らないけどw
・自分の曲を自分で演奏しても著作権使用料を払わなければいけないという話。
(現在は手続きをとれば払わなくてすむように出来るし、そもそも信託契約なのだから払うこと自体なんらおかしなことではない。)
・私的録音保証金をJASRACが回収している。
・著作権使用料のうちJASRACがもっていく金額を「売上の7%」とする。
(実際は著作権使用料(売上の約6%)の中の7%。)
・著作権使用料のうちJASRACの収益となる金額をいったんJASRACが回収する金額、「売上の6%」かのようにミスリードを誘うレス。
・私的録音保証金を払えば不正コピーしてもいいんだろ?
・アーティストがネットを使って楽曲を直接発売するようになれば著作権管理団体は不要になる。
506 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/19(金) 14:53:32 ID:wE1Uu2yX
誤字修正+★追加
・自分の曲を自分で演奏しても著作権使用料を払わなければいけないという話。
(現在は手続きをとれば払わなくてすむように出来るし、そもそも信託契約なのだから払うこと自体なんらおかしなことではない。)
・私的録音補償金金をJASRACが回収している。
・著作権使用料のうちJASRACがもっていく金額を「売上の7%」とする。
(実際は著作権使用料(売上の約6%)の中の7%。)
・著作権使用料のうちJASRACの収益となる金額をいったんJASRACが回収する金額、「売上の6%」かのようにミスリードを誘うレス。
・私的録音補償金を払えば不正コピーしてもいいんだろ?
・アーティストがネットを使って楽曲を直接発売するようになれば著作権管理団体は不要になる。
・iTMS Japanのサービス開始が遅れたのはJASRACが妨害したからである。★
・JASRACには会計監査が入っていない。★
向こうのスレにあったものをメモとして残しておきます。
>アップルのiTunes Music Storeであれば、1ダウンロード150円のうち、
>約11.5円がJASRACに。11.5円を受け取ったJASRACは約9.8円を権利者に再分配。
追加
・ミュージシャンもJASRACを嫌っている、搾取されている。
>>510 嫌っている人がいることはいるから、リストアップには不適切かも。
まあたしかにリストアップには不適切だな。
しかしミュージシャン、と一括りにすることによって
まるで全てのミュージシャンがJASRACを憎んでいる、というような書き方をする人はよく出てくるよね。
しかも「嫌っている」として出されるミュージシャンの例がいつも同じで非常に幅が狭い。
スレ内に「JASRACが大嫌いでJASRACを叩きまくってる現役ミュージシャン」って出てきたことあったっけ?
追加審議
・コピーバンドからも著作権使用料を取る。音楽文化の発展を阻害している
(実際はライブハウス側が払うのでコピーバンドをやる人間がそれを意識することは無い)
・自分の曲を自分で演奏しても著作権使用料を払わなければいけないという話。
(現在は手続きをとれば払わなくてすむように出来るし、そもそも信託契約なのだから払うこと自体なんらおかしなことではない。)
(ちなみに、「自分の曲なのに払うのはおかしい!」と断固抗議し、手続きをすれば支払わなくても良いようにしてくれたのは玉木氏の功績)
追加審議
・文化祭で演奏しても金取られるの?体育祭のBGMで使っても金取られるの?
(一定の条件を満たせばとられません)
N速のスレって極端な方向へのみ話がすぐに膨らむのは何故なのかね。
このままいくとコピーバンドをやるのは禁止されてる、って話しにすらなりそうだよ。
一番極端なところまでいくと「著作権なんていらない」っていうところへたどり着くね。
中国がそういう主張したら2ちゃん中で袋叩きにされるだろうにな。
音楽を全く聴かない人間としては、
PCに課金されるくらいならCCCDやっててくれた方がマシなんだが。
iPodが対象になるのは構わんが。
二つスレがあるな、N速。
今日だけでも
>>506の
>・自分の曲を自分で演奏しても著作権使用料を払わなければいけないという話。
>・著作権使用料のうちJASRACがもっていく金額を「売上の7%」とする。
あたりがいったい何度出てきたことやら・・・。
二つ目のほうは数字がまちまちだったりするけど。
これだけ間違った情報が何度も何度も延々と書き連ねられ、
間違いを指摘するレスが何度ついても状況が改善されないって、JASRAC問題特有のことなのかね?
それとも2ちゃん全体がこんなもんなんだろうか。
>>518 ほんと、課金はiPodまでにしてほしいな。
追加審議
・著作権管理を行っている団体はJASRACしかない。競争が無い。
また継続スレたってるね。
今回は長いな。
まあPCに課金なんていったらそりゃ叩かれるだろ。
今みたいに「PCに課金?ふざけんな!」ってレスが延々と続く状況はまっとうな流れといえるだろうな。
>>518 むしろ曲を売る時の金額にのせて記録媒体に乗せるのは止めて欲しい
>>523 そうすっとiPodもパソコンも使わないけどCD買うっていう人が余計な金払うことになる、のかな?
俺はiPodまで課金、PCは課金無し、ってのが良い気がする。
課金しなければいいじゃない
JASRACの人の生活を守るために、この世のありとあらゆる音を発する物、
記録できる物に課金。
そりゃタダのほうがいいけど、タダってわけにはいかないだろ。
>>521 >・著作権管理を行っている団体はJASRACしかない。競争が無い。
競争が無いというのは否定できないと思う。よって
・著作権管理を行っている団体はJASRACしかない。また、著作権管理団体は日本にしかない。
でどうだろうか。後半も見かけたことがあるので。
>>513 >・コピーバンドからも著作権使用料を取る。音楽文化の発展を阻害している
>(実際はライブハウス側が払うのでコピーバンドをやる人間がそれを意識することは無い)
「音楽文化の発展を阻害している」は相手の意見(主観)なので反論しにくい。
事実誤認の指摘に徹した方がいいと思う。
()内の理由も本質的でないと思う。
著作権法38条1項の要件を満たさない演奏なのに、なんで使用料取ってはいけないのか?
とした方がいいと思う。
533 :
532:2006/05/20(土) 01:00:00 ID:???
>>531 その手の話なんどか見たことあるけど
どうもバンドをやっていない人の一部はライブハウスでコピー演奏するときに
バンド側が直接著作権使用料をおさめている、と勘違いしてるみたい。
なので「通常ライブハウス側が払うものであり、その根拠は著作権法による」というような感じがよい気がした。
あとコピ-バンドだろうがオリジナルだろうがそれによってチケット代やレンタル料が変わるって話しは聞いた事ない
、ってあたりも大事かも。
「証拠をだせ」なんていわれたらどうしよもないけどw
まあこの話は実際にバンドをやっていない人には伝わらない気がする。
コピーバンドで演奏する際にJASRACがジャマになる、なんてことは
ホールレンタルを自力でするってことでもない限り滅多にないんだけどね。
>>534 ライブハウスが払っても、バンドが払ってもどちらでも良くて、著作権法上は規定がない。
ただ、バンドもライブハウスも払わなかったときに、実際に演奏していないライブハウス側が
著作権侵害の主体であるとみなされるという法解釈が確立しているだけです。
2ちゃんって口コミメディアな気がするんだけど、
JASRAC系の話って口コミの話は「ソースは?」って感じで否定されやすい気がするよ。
バンドの話もそうだし、いわゆる「JASRACのものですが」ってやつに関してもそう。
お店に突然JASRACがやってきてお金を払って言われた、っていうやつ。
払わずに済んだよって話もたまに出てくるように思うんだけどな。
ついで審議候補
・お店でBGMとして音楽を使うと常にJASRACに集金される可能性がつきまとう
(これに対して「有線ならOK」というレスがつくも、その後も元の質問がループ)
こういう展開もけっこう見たような。
ほんとは「JASRAC管理曲使ってないから、といって追いかえせた」という話も使いたいんだけど
これはソースが無いからやめたほうがいいんだろうな。
・自分の曲を自分で演奏しても使用料を払わなければいけないという話。
(現在は手続きをとれば払わなくてすむように出来るし、そもそも信託契約なのだから払うこと自体なんらおかしなことではない。)
・私的録音補償金はJASRACが回収している。JASRACに返還請求しようぜ。
(私的録音補償金は私的録音補償金協会(sarah)が徴収している。返還請求もsarahにする)
・著作権使用料のうちJASRACがもっていく金額を「売上の7%」とする。
(実際は著作権使用料(売上の約6%)の中の7%。)
・著作権使用料のうちJASRACの収益となる金額をいったんJASRACが回収する金額、「売上の6%」かのようにミスリードを誘うレス。
・私的録音補償金を払えば不正コピーしてもいいんだろ?
(だめ。私的録音補償金は著作権侵害による損失を補償するものではない)
・アーティストがネットを使って楽曲を直接発売するようになれば著作権管理団体は不要になる。
・iTMS Japanのサービス開始が遅れたのはJASRACが妨害したからである。
(著作隣接権者(レコード会社)がゴネたのが原因で、JASRACは関係ない)
・JASRACには会計監査が入っていない。
(入ってるよ)
・著作権管理を行っている団体はJASRACしかない。また、著作権管理団体は日本にしかない。
・コピーバンドからも著作権使用料を取る。
・右翼の街宣車からも取れよ。
(著作権法38条1項の規定により、とれない)
「ループ」ってところに絞って考えると
「カスラックのせいでコピーバンドの活動が制限される!音楽文化の発展をジャマしてる!」っていうレスに対し
「俺コピーバンドやってるけど、そんな制限感じたこと無いよ」というレスがつき・・・、というのがループしてるような。
何度繰り返されても最初の段階で「コピーバンドやってる人は制限されてないと感じるかもしれないが実はされてるんだ!」
みたいなことを言う人は現れず。
ループってこういうののことじゃないの?
知識が蓄積されず、話は1歩も前に進まない。
>>537 あらためてみると物凄い誤解っぷりだな。
著作権を巡る話は複雑な面もあるから誤解が多いのは理解できるんだが
同じ間違いがなんどもなんども繰り返されるのがマジで不思議だ。
2ちゃんの人口が多いとはいえ、著作権スレに毎回出入りしてる人、けっこういるだろ。
毎回全部違うメンバーとは考えられないんだがな。
詳しい人いたら教えて欲しいのですが
私的録音補償金と著作権使用料って違うものなんですか?
著作権使用料(※)というのは、著作権者の許諾を得て初めて著作物が
利用できるようになったときに、その対価として利用者が著作権者に
支払う金のこと。
私的録音補償金というのは、著作権者の許諾を得る必要はないが、
利用(録音)したからには著作権者に支払わないといけない
補償金のこと。
N速の著作権スレってさ、実は相当少人数が回してるんじゃないかね。
複数建つとそのうちの一つだけが伸びて、他は伸びにくいなんて状態になるし
しばらくすると飽きてしまうのか、伸びが悪くなったりする。
543 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/20(土) 07:36:30 ID:EPGkr4lX
チョソ歌手BoAが反日感情を煽り感謝状と名誉会員証を授与
1 :後期憲法やりますφ ★ :2005/04/28(木) 23:39:05 ID:???
人気歌手BoAが反日映画を韓国で盛り上げようと一役買っている。
この映画は、伊藤博文を暗殺した安重根を題材とした韓国映画
「多黙 安重根」であり、そのプロモーション活動をBoAが行う予定なのだ。
更にBoAは500万円寄付する予定で、感謝状と名誉会員証を授与する。
一番の問題は、この映画が反日感情を煽る映画であることが問題となっている。
更に人気歌手が映画のプロモーションを務めているとだけ有り、日本も真っ青だ。
http://www.gossip-news.com/news/2005/04/boa_demo_chinab.html
>>541 ありがとうございます。
では「iPodやPCからも著作権料を取ろうとしている!」とか
「多重に著作権使用料をとろうとしてる!」とかいう話は
正確にいうとちょっと違う、ということなんですね。
追加審議
・学園祭や体育祭で使うときもJASRACに金を払うの?教科書にドリカムとか載ってるけどあれを授業で歌うとどうなるの?
546 :
514:2006/05/20(土) 18:53:06 ID:???
・自分の曲を自分で演奏しても使用料を払わなければいけないという話。
(現在は手続きをとれば払わなくてすむように出来るし、そもそも信託契約なのだから払うこと自体なんらおかしなことではない。)
> そもそも信託契約なのだから払うこと自体なんらおかしなことではない。
これだと、信託者が払うことを納得済みで信託しているように見える。
実際はそうじゃないでそ?
>>546 納得して払ってる信託者もいるし「なんかおかしいな」と思ってる人もいる。
なんかおかしいと思う人はそれなりの手続きをすればいいだけでしょう。
>>546 >これだと、信託者が払うことを納得済みで信託しているように見える。
>実際はそうじゃないでそ?
契約結んでるわけだし納得済みとみなされるかと。そういう契約なんだし。
>そもそも信託契約なのだから払うこと自体なんらおかしなことではない。
どっちかというとこっちの方が気になる。
払う払わないは契約の内容によって決まるのだから、信託だからおかしくないってのは変かと。
>>548 相手に権利をいったん預けちゃうんだから、自分は一利用者としてそのコンテンツを使い、その際にはお金を払う。
そこに特例も存在する、ということであって「信託だから払うのがまず前提」というのはそれほどおかしくないと思う。
でも契約形態を知らない人間からしたら不自然この上ないけどね。
ここのアーティストがそんな契約形態わかった上で契約してるとは思えんがどうなんだろーね
>>551 契約する前に書類読むっていうぐらいは
原著作者、利用者も最低限するべきだと思うよ。
契約(信託、使用)するにしてもなるべく有利な選択肢を
選ぶのとか、「商業」なんだかららコスト浮かすようにする
っていうのは最低限の努力でしょ。。
ネットつながるならpdf読めば良いだけのこと
>>551 必要最低限のことはわかった上で利用してる人が大半。
自分にとって多大な不利益を生じるような契約をしてるわけでもなし。
例えば「自分の曲を自分でやっても金を払わなきゃいけない」
と言う辺りを知らない、もしくは誤解している人は割といるように思うが
それは本人にそれほど多大な不利益を与えるものではない、ってことだよ。
2ちゃんでJASRAC系のスレを見る人、書く人の大半はリスナーであってミュージシャンでは無い。
リスナーの視点でかかれている意見がほとんどなんじゃないかな。
別にそれは悪いことでもなんでもないけど、2ちゃんで叩かれるような項目のすべてが
ミュージシャンからしてもJASRACを「あえて叩く」ような項目になるとは限らない、ということです。
>>552 いや、その最低限の努力とかホントにやってんの?とか思うわけで。実態は知らないけどさ
だってほら、ソフトウェアのインストール約款なんて絶対読まないし、
就職したって就業規則を隅から隅まで頭にたたき込むとかしないでしょ
>>554 隅から隅まで知ってる人は少数。
必要なことは知ってる人が大半。
けどその「必要なこと」は必ずしも2ちゃんねらーの注目点とは一致しない。
>>555 ついでに隅から隅まで知っているべきかどうか、っていうてんも一致しないんだろうね
あーゆー有名な人種のは俺らのよーな凡百の歯車とはちったぁ違うんだから、そこらへん把握しとくべきなんじゃないの、とか思うんだけど
557 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/20(土) 23:35:55 ID:VxweUKOm
著作者本人の気持ちも考えないで
著作権使用料払えって
理事は一度死んでこの世から居なくなったほうがいい
>>557 著作者本人の気持ちを考えるなら著作権使用料払おうよ。
払いたくないなら、まずその前に自分でその著作者本人に「タダで使ってもいいですか?」と個別に問い合わせるべきだよ。
JASRACと契約しているということは、「基本的には」著作権使用料を払ってね、ということなんだから。
>>558 著作者が誰かなんて関係なく一律で請求して溜めた金は
分配するらしいが実際は著作者へ行かず
理事の高給に消えてるようですが?
しかも理事には演歌関係者が多く、分配金はなぜか演歌歌手へ渡る
つまり著作者にタダで使ってもいいと了承を取って曲を店内で何気なくかけていても
JASRACに著作権使用料を請求される
>>559 分配率は公表されているの?
包括契約である以上、その後の分配方法を利用状況に応じて正確無比にするというのは不可能。
そして会員にどのように分配されているか公にすることは会員が望まない。
自分の収入がいくらであるかを一々関係のない他者に公にする理由が無い。
この件は完全に会員内の問題。
会員の一部は「分配率を明示せよ」と主張しているし、現在も話しあいは行われている。
これに対して会員でない人間が意見を言うのもいいけど、あくまでそれは外野の意見。
会員の多くがJASRACが現在行っている分配方式に異議を唱えれば体質は変わる。
が、実際はそうなっていない。そこから察するべしです。
まあ、これだけ「秘密にしておける要素」が多いわけで
そこから察するに権力をもつもの達が清廉潔白であるとは考えにくい、と個人的には思っておりますよ。
>>560 JASRAC登録曲である時点で「著作者がタダで使ってもいいといっている」という状況がほぼ成り立ちません。
物凄く粘づよく特別な交渉をすれば可能なのかもしれないけど、そういう例はあまり見かけない。
562 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/21(日) 00:52:25 ID:IEFd3ywz
ま、てっとりばやく、日本の音楽捨てたほうが今後のためですよ。
563 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/21(日) 01:25:15 ID:rE/y5YV8
711 :マジレスさん :2006/04/03(月) 12:03:39 ID:Srn1ERk6
たしかにいた、そんな恥さらし野郎。つーか、竹石 ケイスケ(圭佑?)って悪い意味で有名だったか。
覗き、特に万引きで警察に捕まってウチの学校の評判をガタ落ちにしたクソ虫。
校内で財布の盗難が続いた時は真っ先に竹石だと思ったもんな(実際、んな事すんのはコイツしかいない)。つーか噂もあった。
しかも都合が悪くなると声上げて泣き出すらしくて、2度目かの万引きで長期停学くらいそうになって職員室で泣きながら先生に抗議してたんだってよ。
マジであいつは生きてる価値無しの、まさしく歩く有害物質だった。
今生きてんのか?生きてるならさっさと死んだ方がこの世の為だろうが。
・私的録音補償金を払えば不正コピーしてもいいんだろ?
(だめ。私的録音補償金は著作権侵害による損失を補償するものではない)
これのループ具合がすごい。
>>564 名前からして私的録音での損失を補償だろうに。
でも私的録音での損失を補償って事にすると
「じゃあ、私的録音での損失ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
といったループもありますけど。
もともと認めていないものを求める代償でしょ。
なんかここ、カスラック社員が書き込んでねぇか?
>>566 私的録音は法で認められた権利ですが何か?
569 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/21(日) 04:03:46 ID:IEFd3ywz
音楽にしても漫画家にしても
工学技術でも何でもない「自分の創作物」を評価してもらえてるわけだから
自分の創作物を誰かが無断で売って儲けてるわけでも無いのに著作権料払え
なんて普通の神経じゃとても言えない
今建ってるジャスラックのビルだって理事がジャスラックから無利子で数十億円引っ張ってきて
ビルを建て、そこをジャスラックに借りさせて家賃収入としてジャスラックから現在進行形で金を吸っている状態
もうこの団体は悪以外の何物でもないよ
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
小さな木も三本も集まれば
木
木 ( ゚д゚) 木
\/| y |\/
森にな・・・
( ゚д゚) 木林
(\/\/
・・・・・・・・・
(;゚д゚) 木林<なんだってー!
(\/\/
車の漫画が車について話してその漫画を売ったら
自動車メーカーが著作権使用料よこせ
なんて言ってくるか?
JASRACは歌詞を引用しただけで使用料を請求する
この著作権ゴロは間違いなく日本の害虫
>>568 私的録音補償金もまた法で認められております。
いるよなネット法律万能主義者
自分で考える力が無いから何でも法律が正しいと思ってるんだよな
ま、ここで言ってるのは全国にはびこるカスラック社員のうちの一人のようだが
交通安全協会と一緒に日本から消えてくんねーかな
スレ違いかも知れないが。
「著作権」について考えるのが面倒とか、理解するだけの知性がない人間が
ネットの多数派になっている印象を受けるんだけど、違う? 他人の事は
言えないが。
…どうしたらいいんだろう?
576 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/21(日) 12:05:05 ID:z/+Uk4lJ
>>575 著作権で儲けてない人間が多数だから、かな?
大多数の人間が著作権で儲けることが出来るようになれば、
認識も改められるだろう。
…
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚)<そんなバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
578 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/21(日) 15:41:08 ID:+ihTRAYf
ところでさ。ディスコやクラブが著作権関連でしょっ引かれた例って過去に
ありますか?無いならどうしてなのかすごく謎。つか、DJって表現手法その
ものが成り立たなくなってしまいますよね。
>>578 金払ってんじゃねーの?
それより、あれだよ
オレンジレンジだっけか?
あれはどうなの?
>>579 人格権は本人以外に譲渡できないので
盗作云々はJASRACにはどうすることもできない。
582 :
575:2006/05/21(日) 17:50:05 ID:???
>>576 うん、まあ、何というか、その、JASRAC側の主張を理解しない(できない)
利用者側が悪いのか、利用者側の主張を理解しない(できない)JASRAC側が
悪いのか、って話。もちろん、両方あるんだろうけれど、それぞれの主張の
噛み合わない所はどこなのかとか、妥協点はないのかとか、そう思ったので。
「どうしたらいいんだろう?」っていうのはそういう意味。
また場違いなレスだったら、ごめんなさい。
583 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/21(日) 18:01:21 ID:IU2H6AVy
>>582 文化庁官僚天下り徴収金吸いまくりの組織が
悪と呼ばれることはあっても善と言われることは絶対にないと思いますよええ。
>>581 はて?
JASRACの存在意義に「音楽文化の普及・発展」ってのがなかったっけか?
JASRACが守らなくて誰が守るんだよ
585 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/21(日) 18:27:52 ID:IU2H6AVy
JASRACのことを話しているんであって
もうJASRAC社員の著作権を盾にした理屈には飽きました
>>582 昔から言われ続けているように思うが、
権利者=出来るだけ金を搾り取りたい
利用者=出来るだけ金を払いたくない
だから妥協なんて到底無理。
どちらかが金を諦めなければならない。
>>586 著作権の話は著作権のスレでどうぞ
ここは著作権ゴロのJASRACスレです
588 :
575:2006/05/21(日) 21:30:58 ID:???
スレ汚しして済まなかった。巣に帰る。
巣?
590 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/21(日) 22:02:49 ID:rV80sMvZ
│ 蛇 巣 楽 │
――――――
∬
∫ ∧_∧ /商売のコツはいかに騙せるかや
~━⊂(´・ω・`)つ-、< ちょっとお上に金つかませれば完璧や
/// /_/:::::/ \ 徴収先の客見てみい!み〜んなアホやで。
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
>>584 >JASRACの存在意義に「音楽文化の普及・発展」ってのがなかったっけか?
>JASRACが守らなくて誰が守るんだよ
確かにそういう存在意義が求められてますが、
預かった権利を保護して実現するのが前提ですね。
JASRACが預かっている権利では、
他人のパクリ行為を排除するのは困難です。
編曲権、著作者人格権を持っている人が守っていくのが筋でしょうね。
>>582 著作権利用者と権利者がぶつかるのは極めて正常な状態だと思う
妥協点はあるんだろうけど、利用者団体ができてない限り無理だろ
雑多な利用者の主張をくみ取るのはJASRACの仕事ではないよ
593 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/22(月) 00:23:32 ID:uu+Hfa0s
>>571 >JASRACは歌詞を引用しただけで使用料を請求する
それは確かに問題だとは思う。
ただし、訴訟を起こしたらJASRAC負けるだろうなとも思う
>>593 「JASRACは歌詞を引用しただけで使用料を請求する」と言っている人のほとんどは
著作権法上認められる「引用」が何たるかを理解していないで、引用でないものを
引用だといっているようです。
本当に「引用」であれば、請求してきませんよ。
>>593 >ただし、訴訟を起こしたらJASRAC負けるだろうなとも思う
参考知識ですが、JASRACに著作権侵害を訴えられたときは、
訴えられた方が「引用」であることを証明しなければなりません。
【誤解】JASRAC管理曲でなければ自由に使ってよい。
→著作権が存続している曲であれば、それぞれの著作権者の許諾が必要。
【誤解】洋楽であればJASRACは関係ない。
→洋楽であっても、国際条約および日本国著作権法に基づく著作権が発生する。その著作権を、その洋楽の本国の著作権管理団体と提携して、JASRACが管理している場合がある。
【誤解】自分の曲を自分で演奏しても使用料を払わなければいけないのはおかしい。
→手続すれば免除される。そもそも、著作権をJASRACに信託して、自らは著作権者の地位を失っているのに、自由に演奏できると考える方がおかしい。
【誤解】私的録音補償金はJASRACが回収している。JASRACに返還請求しようぜ。
→私的録音補償金は私的録音補償金協会(sarah)が徴収している。返還請求もsarahにする。
【誤解】CDの価格が海外に比べて高いのはJASRACのせいだ。
→著作権料はCD価格の6%。JASRACが徴収をやめても、3000円のCDならば2820円にしかならない。他の原因を探せ。
【誤解】iTMS Japanのダウンロード料が海外のiTMSより高いのはJASRACのせいだ。
→著作権料はダウンロード料の7.7%。JASRACが徴収をやめても、150円のダウンロード料であれば138.45円にしかならない。他の原因を探せ。
【誤解】補償金を払えばコピーし放題、Winnyやり放題。
→私的録音補償金は著作物の利用許諾料じゃないから、だめ。
【誤解】iTMS Japanのサービス開始が遅れたのはJASRACが妨害したからだ。
→著作隣接権者がゴネたのが原因で、著作隣接権を管理していないJASRACは関係ない。
【誤解】JASRACには会計監査が入っていない。
→入ってるよ。
【誤解】著作権管理を行っている団体はJASRACしかない。また、著作権管理団体は日本にしかない。
→音楽著作物の管理団体であれば、日本には他に5社程度(弱小だが)。海外でも1国に少なくとも1団体はある。
【誤解】右翼の街宣車からも取れよ。
→著作権法38条1項の規定により、とれない。
【誤解】JASRACは財務状況を公開していない。
→JASRACのサイトを見ろ。
>>596 > →著作権料はダウンロード料の7.7%。JASRACが徴収をやめても、150円のダウンロード料であれば138.45円にしかならない。他の原因を探せ
7.7%って、JASRACがいったん回収する金額であってJASRAC自体が懐に入れる金額ではないんじゃなかったっけ?
【正解?】
JASRAC管理曲はJASRACに金さえ払えば自由に使って良い
>>599 不正解。
著作隣接権というものがあります。
>>601 例えばネットラジオで曲を流す場合は著作隣接権者(作者とか)の許可も必要、とか
<22日付の「毎日新聞」九州版夕刊コラム「憂楽帳」より>
カラオケ酒場やジャズ喫茶が日本音楽著作権協会に支払う著作権使用料は、権利者にどう分配されているのか。
小倉のジャズバーの主人に尋ねたら「そんな資料、一度も見せられたことがない」と怒っていた。
数年前、協会の支部職員が店に現れ「開店当初からの使用料を一括して支払え」と言ってきた。
20代の職員は、当惑する主人に「出るとこ出ますか」と言い放ったという。結局、一定料金で使用契約を結ぶしかなかった。
ここ数年、協会は各地で強圧的に著作権使用料を徴収している。異議を唱えると、すぐ裁判所に訴える。
新潟市の老舗ジャズ喫茶「スワン」には03年、過去の使用料550万円を突然請求した。
店主はホームページで「払わなければ罵詈雑言(ばりぞうごん)。その強圧的考え方には、疑問を通り越して怒りと絶望を感じた」とまで書いている。
協会は本当に音楽文化を守ろうとしているのか。協会を守ろうとしているだけではないのか−−使用料規定のあいまいさや収支の不透明さをめぐって、疑問の声が渦巻いている。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/eye/yuuraku/news/20060522ddg041070006000c.html
>>603 徴収が強引なのはおかしいと思うけど
権利者にどう分配されてるかは見せてもらえなくて当然でしょ。
当然なのかな。
606 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/22(月) 18:40:08 ID:uutrlHG7
常識的に考えて
漫画において歌詞を一部キャラが口ずさむコマで
その著作者の利益を損害しているとは考えられないし
漫画家もその著作のみを持って金銭を得てるとは考えにくい
逆に宣伝にもなるから
本来なら著作者にとっては都合のいいことなのに
著作権法を盾に金を請求している
普通の神経ではできないよ
それにJASRACが著作権法の有り方を考えずに
私利私欲のために権利を濫用しているのは誰が見ても明白だし
あまり度が過ぎると、その法そのものを改正されるんじゃないかな
他人の物を使って金を吸うなんてとんでもない組織だ
> 右翼の街宣車からも取れよ。
わろた
ラブマシーンかけて爆走してたぞw
取りに行けよw
他人の権利で金儲け
それがカスラッククォリティ
│蛇巣楽│
――――
∬
∫ ∧_∧ / 商売のコツは精神やない!
~━⊂(´・ω・`)つ-、< 適当に他人の権利使って、裁判すればそれでOKや
/// /_/:::::/ \ 音楽文化?そんなもん、放っておけ!
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 著作権料払ってる客見てみい!み〜んなアホやで。
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
>>606 >他人の物を使って金を吸うなんてとんでもない組織だ
他人のものって何?
他人の楽曲は全部自分の物と同義語なんだよね
これがJASRACクォリティ
やってることはヤクザの取立てと同じ
こんなのが日本音楽著作権協会とか名乗るなよw
>>605 当然じゃない?
音楽以外、というかJSARAC相手以外でこんな主張滅多に見かけないと思うよ。
>>606 「宣伝になる」のだから使っていいとか、権利者にとって
都合のいいこと、というのは使用者側からの勝手な推測にすぎません
(歌詞の一部を切り取って載せられるのが嫌という人もいる)
逆に言えば支分権単位で委託されているものは規定料金さえ
払えば「自由」に使えるということの重要性も考えてくださいな。
「誰が見ても」とか「常識」というのを後ろ盾にして論理展開されても
同意できません・・・ちなみに信託契約結んだ段階で
委託されている権利範囲においてはその楽曲はJASRACの
ものですよ
>>615 法規的にはそういう解釈になるのはわかる
でも常識的に考えて、著作権法の有り方とは
他人の知的財をパクって利益を得てる人を規制しないと
著作者の不利益になるっていうのであるわけでしょ
> (歌詞の一部を切り取って載せられるのが嫌という人もいる)
確かに中にはそういう人もいると思う。
しかしその場合、著作権者が拒否すればいいだけで
JASRACが間に入って使用料請求して上前ハネるのはおかしいと思う
自由に使っていいかどうかは著作者の都合によるわけで
JASRACに金入れれば使っていいっていうシステムは
民間の団体が国税庁のマネごとをしてるのと同じだよ
> 「誰が見ても」とか「常識」というのを後ろ盾にして論理展開されても
それはわかるが、
著作権を後ろ盾して権利の濫用してるのはJASRACだし
こんなことやってたらそのうち著作権法改正されるんじゃないかな
現段階の法律的にJASRACの主張が無敵でも
倫理的観点で好ましく思う人は利権を得ている人以外いないんじゃないかな
元々法律は法律から作られるものではなくて
倫理的観点から草案が出されるものでしょ。
著作権だって元々はそうでしょ
窃盗や傷害みたいなものは倫理的に強く意識されて真っ先に草案があがるけど
著作権はそれに比べて理解されにくいために作られて日が浅い
> 委託されている権利範囲においてはその楽曲はJASRACのものですよ
それはわかるが著作者の意思に関係なく他人の著作を使って金儲けするなってこと
>>616 >しかしその場合、著作権者が拒否すればいいだけで
>JASRACが間に入って使用料請求して上前ハネるのはおかしいと思う
いや、まさにその間に入る仕事をするのが著作権管理団体なんだが・・・。
著作者本人がいちいちそれらの仕事をするのでは大変だから管理団体がそれにかわって管理する、ということだよ。
>それはわかるが著作者の意思に関係なく他人の著作を使って金儲けするなってこと
JASRACに管理を委ねているのは著作者の意思によるものですよ。
>>616 パクリ問題についてはJASRACにそこまでの権利を与える
べきではないと思うので、現行の集金組織として留まっていてもらいたい
>>617 > 著作者本人がいちいちそれらの仕事をするのでは大変だから管理団体がそれにかわって管理する、ということだよ。
著作権管理団体の有り方はそのとおりだが
JASRACはどうなのってことよ
著作権も著作権管理団体も悪く無いし否定する気も無い
初めからJASRACについて言ってるんだから
>>616 著作者の意思に関係なく他人の著作を使って金儲けするなってこと
その支分権を委託した段階で著作者が使用に関して料金頂くよ、と
同意したということでしょ。
「個別に相談してね」というものがあれば信託しなければいいんだから、
ちなみに楽曲使用に関してのJASRACの手数料は国際標準とほぼ同じです
(著作権収入の6〜7%)
> JASRACに管理を委ねているのは著作者の意思によるものですよ。
歌詞を使用したら金クレ
ラジオで流したら金クレ
歌詞も保存できるなら金クレ
(価値を小説と同じに考える浅ましさ)
保存できそうなものは全部金クレ
こんなことを曲の著作者が要求したら誰もそんなもん要らないって言うと思うが?
そもそも著作権を盾にしてるが
度が過ぎたことすると音楽を対象から除外されるぞw
というか同じ扱われる漫画や小説、他の著作者に失礼すぎる
その上、突出して著作権で金せびる
この団体の理事絶対日本人じゃないだろ
そういやJASRACが借りてることになってるビルのオーナーが怪しいよなぁ
そいつが全部支持してるんだろうな
音楽がwindowsと同価値とか主張しそうだな
このクズ団体
>>622 >こんなことを曲の著作者が要求したら誰もそんなもん要らないって言うと思うが?
現実に要求していますよ。
なので「だったらいらん!」という人はそれを利用しなければ良いと思います。
>その上、突出して著作権で金せびる
他の著作物だってweb上に無断で公開したり、無断で営業活動に使ったりしたら問題を指摘されますよ。
>>622 商用利用したら使用料払えというのが
そんなに荒唐無稽な要求とは思えないが・・・
(ちなみにWEBの歌詞の掲載は良いが、印刷できるようにするのは
ダメ、っていうのは確かに変だと思うよ)
> 現実に要求していますよ。
著作者が求めてる求めてないに関わらず
他人の権利使って要求してるのがJASRACということでは?
> 他の著作物だってweb上に無断で公開したり、無断で営業活動に使ったりしたら問題を指摘されますよ。
> 商用利用したら使用料払えというのが
> そんなに荒唐無稽な要求とは思えないが・・・
著作権の有り方としてはその通りだが、
JASRACは度を越してるから
こうやって利用者全体に好ましく思われているわけで
法律で言えば権利の濫用にあたると思う
バックに文化庁OBがいるとやりたい放題ですなぁ
> 好ましく思われているわけで
好ましく無いと思われてるの間違い。
まぁ、そんなの言わなくてもわかると思うけど
>>626 >著作者が求めてる求めてないに関わらず
>他人の権利使って要求してるのがJASRACということでは?
JASRACと契約しているということがすでに一つの意思表示です。
故にJASRACは糞
>>628 権利移転してるんだから、「他人の権利」という考えに
拠ってるのがおかしいと思うぞ。
それなら著作権法がおかしい、と展開するのはナシで頼むな、
スレ違いになるから
>>596 右翼の街宣車って営利目的じゃないにしても市販のCD使ってやってるなら
著作隣接権者の許可とかいらんのかな?
つか政治活動って営利目的に見えなくも無いよねw
>>631 信託契約中は、著作権(財産権)が著作者からJASRACに移転しているわけ
だから、JASRACは自分の権利を行使していることになるんだよね
>>633 JASRACと信託契約を結ぶのは著作者の意思だぞ。
その契約を結ぶこと自体で著作者は一定の意思表明をしているのと同じ。
JASRACと著作者を切り分けてJASRACのみを批判の対象にしようとするのはちょっと苦しいんじゃないかな。
>>622 逆に言えば、金さえ払えば使用できるんだよね
正当な使い方をしようとしても、無理なことが多いんだ
むろん、グレーゾーンが好きだというのならそれでもいいよ
>>634 別にJASRACを批判しようとは思ってないが
>>636 >著作者が求めてる求めてないに関わらず
>他人の権利使って要求してるのがJASRACということでは?
俺はこれを批判ととったもので。
ちがったならすまん。
とか書くとまるで俺がJASRAC批判をすることを批判してるみたいに見えるが
別にそういうつもりじゃないよ。
>>638 都合の悪いように契約を結ぶ奴はおらんだろうw
>>635 グレーゾーンってか、不文法とか慣習法って言われるものでしょ
いくら正当化しようとしてもJASRACのやってることは将来破錠するよ
日本の音楽が廃れて著作権料取れなくなってファビョるのが先か
法改正で音楽のみ条件が変わるのが先か
>>639 契約が都合が良いといってるんじゃなくて
>JASRACと信託契約を結ぶのは著作者の意思だぞ。
>その契約を結ぶこと自体で著作者は一定の意思表明をしているのと同じ。
という解釈が都合良いと言ってるのよ
>>640 正当化できるからしょうがないな
商売に利用するものにとってはJASRACはありがたい存在だし
>>641 同意していないのに契約を交わすというのは
馬鹿のやることだろうな
こうやって日本の音楽は廃れるんだね
ま、誰も日本の音楽なんて期待してないけど
理事とジャスラックのビルオーナーが私利私欲のために理屈コネてるようじゃ
日本もまだまだだな。
はやくこの悪徳団体が淘汰されて消えてなくなることを望みます
>>641 >という解釈が都合良いと言ってるのよ
なんで?
世の中の常識ですが。
>>644 敗北宣言か
ま、論理が破綻している割にはよく頑張った
努力は認めてやろう
全部一人が書いてると思ってたのか・・・
しかも敗北宣言て
しばらくネットから離れたほうがいいよ
>>647 > 全部一人が書いてると思ってたのか・・・
あまりにもパターン通りの台詞だな
649 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/22(月) 22:58:00 ID:2WmjSx8K
なんかここ、カスラックの人間が痛い書き込みしてね?w
何度も指摘されていると思うが、JASRACは著作者等(委託者)から著作権の
譲渡を受けて、自らが著作権者となって著作権を管理している。
この時点で、委託者は著作権者としての地位を失っているから、
著作権者であるJASRACが著作権を行使することについてあれこれ
言える立場にない。
委託者は、そのような不利益を被る代償として、JASRACがその著作権で
儲けた金の分配を受ける権利を獲得する。
財産権(著作権の他に、土地、建物等)は持っているものの、
自分にはその財産権を使って儲ける能力がないから、そういう能力を
持った他人にその財産権を売却して(契約期間が経過すれば買い戻す約束をして)、
代わりに儲けてもらった金の一部をもらう。
これが「信託」だ。
たぶんコイツはアレだな。2ちゃんに毒されてるんだろ
>>643 でも正直なところテレビとかに出てるアーティストってツラ見る限り頭悪そうだよね
654 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/22(月) 23:15:12 ID:HNpBrfLG
>>651 それは著作権管理団体についていってるわけだよね?
著作権管理団体ではなくJASRACが権利の濫用をしているって言ってるのよ
君の言い分だと日本中の著作権管理団体が使用者から嫌われてなきゃおかしいわけで。
しかし実際嫌われてるのは一団体だけ。
文化庁から天下りを受け入れていること
ジャスラックの入っているビルのオーナーは元理事で、無利子でジャスラックから70数億円を融資させビルを建て
今も自分で決めた額の家賃収入を懐に入れていること
他の著作物に比べて音楽は極めて低い資金、手間で製作できるにもかかわらず
この団体だけ他の著作団体に比べ異常に著作権を濫用していること
これは言い逃れできない事実
655 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/22(月) 23:17:14 ID:HNpBrfLG
あ、理事の報酬が異常に高いことも追加で。
団体が
音楽の著作権を守るためではなく
金を稼ぐために存在してるなんて
音楽業界終わってるな
656 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/22(月) 23:18:04 ID:HNpBrfLG
金稼ぐっつっても著作者じゃなくて
「著作権管理団体が」金稼ごうとしてるっていうことだからな
>>654 >この団体だけ他の著作団体に比べ異常に著作権を濫用していること
どのあたりが?
例えばweb上にファイルを公開する(アップロード)などに対する措置は
どこの権利者も対して変わらんぞ。
というか、ゲームや映画、キャラクタービジネスを展開しているような権利者のほうが強硬だと思うがなあ。
youtubeにFFのファイルアップして訴えられた人とかいなかった?
>>654 > 著作権管理団体ではなくJASRACが権利の濫用をしているって言ってるのよ
そう思っているのなら、訴訟起こせばいい話じゃね?
>>656 >金稼ぐっつっても著作者じゃなくて
>「著作権管理団体が」金稼ごうとしてるっていうことだからな
だから、
>>651を理解してよ。
著作者は、自分で著作権を持ってても金を稼げないから、
JASRACに権利を信託して代わりに金を稼いでもらってるんだよ。
著作権管理団体は、金を稼ぐのが本来の任務なの。
661 :
463:2006/05/23(火) 00:37:50 ID:W+O4if/i
以下、とあるMIDIサイトの主張。
----------
JASRACに許諾なんてしてませんし、JASRACに対して著作権料は納めないことにしています。
著作者本人から著作料の請求があれば支払いますが、JASRACの代理請求には応じないことにしています。
なお、一部著作者に関しては、本人の了解を得ています。
JASRACの存在を否定するわけではありませんが、
著作者本人がアマチュアのMIDIデータ制作という行為を否定するなら、
私自身もその著作者に対して理解を得られなかったものとして対応します。
JASRACはあくまで著作者の持つ権利を代行する組織であって、
当方も係争に関してはその一切を、著作者本人を対称とする所存でおります。
よって、著作者本人から直接私に「著作料を納めろ」という指示があれば、従います。
662 :
463:2006/05/23(火) 00:38:48 ID:W+O4if/i
話のついでに、MIDIデータに関する著作権利の、当方の考え方に触れておきます。
MIDIデータの作成およびその配布については、
著作者に対する健全なファン活動であると認識しております。
もちろんこれは、法律や一般的な範例には合わない方針かも知れません。
しかし、実際に一部の著作者と顔を合わせ話をしたところ、
その行為を非難されるどころか、むしろ喜んでくれました。
MIDIデータが商用に相応しくない程度の品質であること、
実際に販売されている商品の売り上げに悪影響を及ぼさず、
逆に知名度の向上に貢献していること、この2点での見解は一致しました。
しかしながら、著作者以外の団体等は納得しない可能性もあり、
現在著作者本人は「黙認」という対応を取っています。
もしJASRACから何らかの指示があれば、私もそれなりに対応しますが、
恐らく裁判は避けて通れないでしょうし、
著作者本人の出方次第でその結果も大きく変わるものであることは、想像に難くありません。
663 :
463:2006/05/23(火) 00:39:41 ID:???
私は、著作者とその著作物に対しては敬愛の念を抱いております。
それを第一の心情として、今後も対応に望みたいと考えております。
理解を得られないのであれば、やむを得ません。
会社組織を巻き込む可能性もあります。
著作者本人に、ご迷惑をかけるかもしれません。
場合によっては、当方が引く形での対応も致し方ないでしょう。
しかしながら、現段階において対応する考えは、一切ありません。
なお、こうした方針は、マンガ・アニメ等の分野における自作イラストの類の扱いに準じるものです。
JASRACにおける音楽演奏の扱いに対する疑問も、私にはあります。
しかし最終的にその判断をするのは著作者本人です。
----------
以上、ここまで。
> なお、一部著作者に関しては、本人の了解を得ています。
> 現在著作者本人は「黙認」という対応を取っています。
こんな馬鹿がいるもんだから…('A`)
>>663 まぁ好きにさせればいいんじゃない?
自己責任でやっているんだろうし、外野であれこれ言っても仕方ない
>>659 >そう思っているのなら、訴訟起こせばいい話じゃね?
無理だと思うな。
JASRACに訴えられた被告が最後の砦として主張してくるのが権利濫用なのだが、
今まで認められたことがない。
667 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 02:08:24 ID:huzJt2Dh
音楽以外の著作の普通の対応と比べて濫用してないなんて主張できる神経がわからん
法律のあり方を前に言ったが
例えば赤信号を歩行者や自転車が違反すれば、白切符どころか道路交通法違反で逮捕して罰金を科すこともできる
例えば書店が万引き犯を捕まえたとして、店は民事で賠償請求もできる
通常は、権利があるからと言って全員が行使するわけではないし、むしろ少ない
それは倫理的に見て、本来のその法の目的にややはみ出しているため
法で認められていても法の通りに権利を行使しない
日本の音楽文化を考えれば、逆に衰退になりかねないようなことを
JASRACが「権利があるからやっていいんだ」と行使したとして
やがては破錠する
自分が私利私欲でやってることなのに法律のせいにするのやめようよ
なんで日本の音楽文化を壊すマネをやってんの?
散々問題点は挙げられてるだろ。
使用された曲に関係なく多額の徴収金額を請求していること
その徴収した金は分配すると言っているが実際に支払われているのは
役員の尋常じゃない報酬とJASRACの入居しているビルの費用(=元理事の収入)
集めた分配金の配当割合はなぜか演歌歌手に多く配当される
(理事が演歌関係者で占められているため)
いくら正しい正しいと言っても
悪は必ず破錠しますよ
もっと無茶やってもいいくらいだ。
記憶ができるので生まれた時点で脳にも課金しますとか言い出すぞw
> こんな馬鹿がいるもんだから…('A`)
もともと音楽以外の著作物に比べたら音楽の価値なんてゴミみたいなもんだよ
>>667 言ってることがよくわからないな
>今年2月、府中の書店で書籍を万引きした女性に対し、立川簡易裁判所は7月に懲役1年、
>執行猶予3年の有罪判決を行ったが、東京都書店商業組合は10月5日の理事会で、
>この犯人に損害賠償請求の民事裁判を起こすことを決めた。
と言うケースがあったけど、東京都書店商業組合は権利を濫用している、
けしからんと言いたい訳かな
>>667 > その徴収した金は分配すると言っているが実際に支払われているのは
> 役員の尋常じゃない報酬とJASRACの入居しているビルの費用(=元理事の収入)
> 集めた分配金の配当割合はなぜか演歌歌手に多く配当される
お、データを持っているみたいだな。
うp、うp
672 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 02:56:12 ID:sM991mGp
俺もデータ見せてほしい。
分配先が不透明であるという批判が多いので、是非。
673 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 02:57:53 ID:huzJt2Dh
自分でググレよ…
>>670 JASRACに置き換えれば、
初犯と常習犯に東京都書店商業組合は同じことをするってことだよな
要するに音楽文化なんてどうでもよくて幹部役員は金がほしいんだろ
そんなのが著作権協会?笑わせるな
そもそもJASRACは
書店で万引きして損害が起きるのと
CDを他人に聞かせるのが
同じ損害だと主張してるわけだろ
そもそも買わないやつは絶対に買わないし
言い換えれば、金出してまで必要なものではない
それなのに利用しなくても直接利益に繋がらない範囲のことで
金よこせと言ってる
もう先は見えてるよなw
全員からソッポ向かれるんだよw
CCCDと同じでwwwwwwwwwwwww
avexの楽曲の売り上げ激減してやめたんだってなw今更遅いわw
記録できる可能性のあるものは全て課金するとかファビョりだしたしなw
せいぜい日本の音楽文化衰退・私腹肥やしに励んでくれよ
674 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 03:03:20 ID:sM991mGp
↑こいつ、相当学力劣ってるな。
CDが売れなくても記録できるものに課金できれば
音楽とまったく関係ないものにまでイチャモンつけて金もらえてウマー
CDに課金しようとしてそんなことできるわけもなく結局「音楽用CD」なんてもの作っちゃってるし
カスの爺婆ども甘ぇんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
許可制の独占状態じゃなくなって焦ってんだろwwwwwww
ウリの報酬が減ってるのは著作権違反する馬鹿のせいニダ!
CD売れなくなったのはp2pのせいニダ!これからどうやって収入を増やすか・・・
とか思ってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿だコイツらwwww
一回死んでこいwwwwwwwwwwwwwwww
676 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 03:07:23 ID:qYvf3/qK
│蛇巣楽│
――――
∬
∫ ∧_∧ / 著作ゴロのコツは文化への配慮やない!わしらの収入が第一や
~━⊂(´・ω・`)つ-、< 適当に他人の権利使って、裁判すればそれでOKや
/// /_/:::::/ \ 音楽文化?そんなもん、放っておけ!
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 著作権料払ってる客見てみい!み〜んなアホやで。
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
>>674 自分の立場で権利の主張だけして
通常の倫理観を理解しようとしなければそう思うのも無理ないよね
何度も言うが著作権はあるべきだ。
しかしさっきから言ってるように「JASRACはこれがこうだから間違ってる」
「法律で許されればなんでもやっていいわけじゃない」
常識的な意見をわかりやすく言ってるわけ
もっと言えば、音楽の著作権団体について何か言ってるんじゃない
世論のJASRACのやり方について代弁してるんだよ
ただ一単語、「JASRAC」と入力して検索してみな
世論がよくわかるから
問題点を省みずに正当性だけ主張してりゃ無理も無いよ
公益法人が聞いてあきれる
680 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 03:54:46 ID:ZLq2fE2m
音楽に価値付けちゃうからこんなのが調子乗るんだよ
レコード会社とJASRACは同じ釜の飯を食ってるわけだ
日本の悪い面だよねー
681 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 04:30:24 ID:8/jsiKB8
AとBの取引の間に入って、「レコード会社から権利を委託されたから俺にも金よこせ」
著作権法では正しいからと。
法律だけ先進国の真似しても、国の中身は日本の慣習文化のままだから
結局は団体と販売元がつるんで著作者の意思とは関係なく金徴収するために言いがかりつけてる
それでこのスレでJASRAC擁護してるヤツもそんな腐った法律を拡大解釈して正しいと言い張る
一つ言うが、日本は物作って先進国になったんだ
経済が豊かだから何でも優れていると勘違いするなよ?
自由経済も法整備も他の先進国に比べたら50年は遅れていると言われている
物づくりで先進国の仲間入りしても肝心の法律が昔のまま
そんな状態の国が法の文だけ真似して何が著作権だ
欧州やアメリカにはこんなクズ組織は無い
この意味がわかるな?
著作権仲介業者に関する法律の施工が1938年てw
アホかwwww
こんな賞味期限切れの法律に独占状態が合わさればそりゃ組織も腐るわw
5年前廃止されたが全国に支部を置き実質独占状態をキープw
今すぐ死なねーかな
※JASRACて何?
→JASRACの者ですが己の利権を著作権保護の名のもとに貫き通す正義の団体です。
※○○には課金できないはず
→JASRACの者ですがその媒体は(MMR)すれば音楽を記録出来るので課金されます。
※○○という制度は著作権を守る上でおかしい
→JASRACの者ですが儲かるので問題はございません。
※著作権を守るなら○○という方法はどうか
→JASRACの者ですが儲からないので問題があります。
※不利になる○○をするのは何故か
→JASRACの者ですが将来どうなろうが目先の金以外の理由はございません。
※逆に○○をしないのは何故か
→JASRACの者ですがひとえに面倒だからです。
※JASRACはなにがしたいのか
→JASRACの者ですが全ての記録媒体への課金を目指しております。
※それはなにが目的なのか
→JASRACの者ですが楽して金もうけを目的に日々邁進しております所存です。
※…
→JASRACの者ですが「4分33秒」一小節演奏に対する使用料をお支払いください。
※JASRAC管理の楽曲は使っていない
→JASRACの者ですがそれでは使っていないという不可能な証明をしてください。
※こんなことをしていたら音楽業界ともども共倒れではないのか
→JASRACの者ですがそんな先の事はどうでもいいので使用料をお支払いください。
※JASRAC氏ね
→JASRACの者ですが
_,..,,..,、.,、,,
/´.,:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;`;.、
/.,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;,.`、
/.,:;:;:;:;:、:;:;:;:;:;:;〃彡;;;;;;;,.ヽ
l.,:;:ッvソヾゞ;:ソ'"´ぐ;;;;;;;;;;;-、;.
;;'"`" ミミ;;;;;;;/;'ヘヾ,
{! ,. lヾ、;;;!ヾ;ヲ!1 違法ファイル交換が音楽文化に
! _,,;='_"`、, `っ} ! 悪い影響は与えないと思うぞ
{=;;;、、_ゝk'.ゞ';`'´ '´ `‐- 、 むしろカスラックなどが
`}^'ソl '.、´ 、 , ' |/ `` ‐ 、 著作隣接権などと称し、
! 〈 , ヘ ` // \アーティストからは搾取し
, -─‐‐- 、^,.j,‐_、 ,ノ 〃 \一般人からは自由に
/ . :..:..:.::.::.::::::.ヽΞ‐'´`ヽ,ノ / ヽ音楽を楽しむ権利を
. /∨/ . :..:..:::::::::::::.ヽ、__,. ノ / ヽ奪いすぐに課金しようとする。
ヘ、{〈kv, . :..:.::::::::::::::::.|`ー-‐' ´ ヽこのことのほうが人々の
!くミ;;ヾ《ソ;. :.:::::::::::::./ 、音楽離れを促進し
``ー;彡;くノ;::::::::./ ',音楽文化に悪影響がある。
、ミt7=-〃`ー''", ヽ、 ,
``=fヲ' / ヾ{ i
/ }!}、 i!
>>677 > 「法律で許されればなんでもやっていいわけじゃない」
日本は法治国家だからな。残念ながら。
|
|
| /l、 ??
| (゚_ 。 7 ツンツン
し⊂、 ~ヽ
しf_, )〜
JASRAC否定派のほうが2ちゃんじゃ主流だし、JASRAC庇う人は工作員認定をされ叩かれる、これまたよくある流れ。
けどこういう人の少ないスレでバトルを見てると
JASRAC否定派のほうが感情論に走りすぎなように見えるんだよな。
もうちょっと落ち着いてレスすればいいのに。
これじゃ逆効果な気がする。
まぁ、まともにJASRAC批判するなら著作権法の
問題点を考えないことには成立しないのに
その点についてはほとんど触れてないやな、
JASRACの組織の運用に多かれ少なかれ問題はあるとは思うけど
課金対象などは著作権法上はおおむね問題ないと思う。
僕は私的録音保証金は全廃して、DRMにて個別課金という
立場です。どちらに録音の自由が残るかは難しいけどね
オレ思うんだけどさ。
課金システムかもしくは名前が難し過ぎんじゃね?
著作権はまあいいとして隣接権だの私的録音保証金だのさ。
みんな(かどうかは知らんが)著作権が大事で、
著作権者のためにどこかのタイミングで課金されるべき
ってことは理解してるんだと思うんだけど、
何を取られてるか分からないからムカついている人っているんだと思う。
もちろんそれが全てじゃ無いだろうけどさ。
> JASRAC否定派のほうが感情論に走りすぎなように見えるんだよな。
いや、理論的な意見は既にだな・・・
普通JASRAC社員乙で終わりだが
おもしろいから理屈聞いてやってるだけw
> まぁ、まともにJASRAC批判するなら著作権法の
> 問題点を考えないことには成立しないのに
いやな、それはここで言わなくてもだ。わかるでしょ?
696 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 18:59:21 ID:q1WEUxZH
>>693 んー、でも「自作MIDI文化が潰された!」って騒いでる人たちは
課金すること自体に反対だったように見えるよ。
「お金を払ってくれ」って言われたことをして「攻撃された、潰された」っていってるわけで。
「他人の権利物を使うんだから、権利者に許可をとろうね」っていうのは簡単な話しだと思うんだけどな。
698 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 19:41:32 ID:LOMjleyp
>>697 youtubeのアドベントチルドレンで訴えられたのは前編アップロードしていた場合
しかしアレンジでPVにしてある映像は黙認
権利だけ主張してちゃ文化は育たないのよ
ってそんな自覚があったら初めからやらないよなw
ちょろっと作った音楽と、最先端のCG技術を使った映像
同じ著作でも価値が全然違うよね
実際の制作費も段違いだ
それなのに音楽業界だけ
「他人の権利物を使うんだから、権利者に許可をとろうね」(金くれよ)
ま、「自覚があるなら」はじめからそんなこと言わないよな普通
「当然の権利だ」では世の中は成り立たないのよ
そんなことを平気で言う音楽著作者がいたら
「イラネ」で終わりだ
音楽にそんな価値無いの。
調子乗りすぎ
699 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 19:43:58 ID:r3+KTFpw
弁護士気取って法律的な観点で話す自分は賢いんだぞと自負しつつ話がしたいのなら
JASRACでググってその文だけ読んでればいい
誰もが自分の得意な事に関しては人を見下す傾向がある
>>698 俺、アドベントチルドレンの話なんてしたっけ?
>>698 >それなのに音楽業界だけ
>「他人の権利物を使うんだから、権利者に許可をとろうね」(金くれよ)
多くの権利者が「フリーでないものに関しては対価を払え」といっておりますよ。
最先端のCGだろうが、ちょろっと作った音楽だろうが、ちょろっと作った画像だろうが、一緒です。
つい先日、絵本の団体もなんか要求してましたね。
>>698 >youtubeのアドベントチルドレンで訴えられたのは前編アップロードしていた場合
>それなのに音楽業界だけ
>「他人の権利物を使うんだから、権利者に許可をとろうね」(金くれよ)
なんで一個のレスのなかで矛盾点を作り出せるんだろうか。
youtubeに関連して訴えた音楽に関する著作者ってそんなに突出して多かったっけ?
>>698 「ちょろっと作った音楽と、最先端のCG技術を使った映像
同じ著作でも価値が全然違うよね」
釣りとしてもひどすぎるぞ
705 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 20:07:26 ID:cRqIuWKY
CCCDが良い例
権利を主張しすぎて実害まで与えることを辞さない姿勢が決定的だった
一時期爆発的に流行り、パソコンの普及によって廃れたMDも
実はMDコンポ使ってCDから音楽しか記録できない互換性の低いメディアで
課金するにはうってつけだった。
今はPCが流行り、オンラインで共有できるようになり1枚1000円のシングルが100万枚超えることは無くなった
3000円のアルバムも500万枚売れてた時代があったんだよな
今は個人から課金することが難しくなったため、メモリやHDに課金しようと焦っている
しかし本来ipodをはじめとするmp3プレーヤーと呼ばれるものは
音楽を再生するけじゃなくてフラッシュメモリとして使えるので「音楽用」ipodという商品を別に作らせないかぎり
課金は無理だろうな。まぁ誰も買わないが。
それで焦ったのか今度は業者イジメが盛んになってるよね
特に音楽放送する店舗とか。価値に見合わないあまりにも高額な使用料が問題になってるよね
実労を伴わないで権利だけ主張するのって、痛いよね
>>704 お前が釣りだろ
片や100億円以上かかってるCG映像
片や適当に考え付いて「これはイケる」と作ってみた音楽
同価値と思ってる時点で脳構造がおかしいとしか
>>705 ちなみにここ数年、JASRACに入ってくる著作権収入は
ずっと右肩上がりだし、私的録音保証金のJASRAC受け取り分なんてものは
まだ収入を左右するほどの額ではないよ、
WEBに転がってる噂話をさも事実のように出すなら
せめてソース出せよ
(JASRAC収入は収支報告書見てね)
708 :
704:2006/05/23(火) 20:16:34 ID:???
>>706 製作にかかった金額の大小で著作物の価値が決まるとは
ものすごくラジカルな考え方ですね・・・
と、いうことは同じ4分の曲でも制作費が多ければ安い曲より
価値は上ですか?数億円で作った映画は全てAIより価値が低いですか・・
あなたの考え方はよくわかりました
実労を伴わないで権利だけ主張するのって、痛いよね
>>708 そんな理屈を言っているんじゃなくて
要するにJASRACが身の程知らずで度を超えてるってことでしょ
現状見て物言ってよ
世界中探しても一つの著作権管理団体がこんな横暴やってる国無いよ
>>710 利用者の立場が弱い以上しょうがないな
これは権利者の問題ではなく、利用者側の問題
712 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 20:25:02 ID:XlLu1lJf
JASRAC擁護してるのって理屈だけで現実の状況が伴ってない気がする
実労を伴わないで権利だけ主張するのって、痛いよね
714 :
708:2006/05/23(火) 20:28:09 ID:???
>>710 世界標準ということならBGMの課金規定は
JASRACはアメリカやイギリスとほぼ同じか
安いぐらいだぞ、私的録音保証金は世界で始めて
導入したのはアメリカだ(現在も制度は残ってる)
楽曲に対してのJASRACの手数料の率は世界標準と
同じだよ。
ちなみに、ちょっとやって作ったように思える楽曲でも
作る側にはそれなりの苦労はちゃんとあるんだということは
わかってね
>>711 以前ここに書いたけど、
JASRACにとっての「お客様」っていうのは
権利者の皆さんなんだよね、リスナー側が
(職業団体とかそういうのないのもあるけど)
軽視されてきたって言うのはあるね。
>>714 そうは言っても
一著作権管理団体の年間の徴収j金が1000億円超えてるところなんて無いってことを憶えておいてね
それも英語圏で100万枚じゃヒットとは言わないといわれるほど
日本よりはるかに市場規模が大きい欧米と比べてだよ。
まぁそこらへんは自分でググれば出てくると思うから勉強してね
> 作る側にはそれなりの苦労はちゃんとあるんだということは
もちろんまったく無価値というのは言いすぎだが
今の日本のレコード会社とJASRACの存在を見ると
お前、音楽ごときでどこまで調子乗っとんねんというのが今の世論
>>716 米国はともかく、ヨーロッパってそんなに規模は大きかったっけ
>>716 日本の音楽市場は世界第二位じゃなかったっけ?
あと以前ニュースでやってたけどアメリカじゃあP2P使用者に対してものすごい訴訟攻撃やってなかった
日本より相当攻撃的だと思ったんだがな。
>>710 アメリカの著作権団体はJASRACがやらないようなこともやってたぞ。
P2Pサービスのいくつかと裁判で争って、勝訴してただろ。
なんかこういうスレみてて思ったんだけど
JASRAC叩いてる人の意見がループするのって、わざとのような気がしてきた。
都合の悪い突っ込みは無視してなかったことにして、自分の主張のみを延々と書き連ねる。
これを繰り返していくから、スレの流れ自体を見ると物凄いループしているように見えるんじゃないだろうか。
>>719 中央サーバー型のp2pだろ。
解釈によっては提供している側が訴えられる可能性がある
(一つの巨大なアップローダで音楽ファイルの共有を認めてるっていう感じで)
> 都合の悪い突っ込みは無視してなかったことにして、自分の主張のみを延々と書き連ねる。
それは邪巣楽擁護厨だろwwwwwwww
とりあえずJASRACで検索して世論を理解してから書き込むことをお勧めする
既に言われている問題を前提として言ってるわけだし
> 日本の音楽市場は世界第二位じゃなかったっけ?
もしそうなら著作権使用料の収支と
日本の高いCDの価格でそうなってるんだろ
JASRACと大手レコード会社は一心同体だから
日本の慣例社会そのものだな
>>721 イギリスやフランスの国内音楽市場は、
百万枚でもヒットと言わないくらい大きいのかなと思ってね
>>723 あなたがどんな世論にかこまれて過ごしているのかしらないのでなんともいえないけど
私は周囲の人に「他人の著作物を勝手にネット上にアップするのってどう思う?」って聞いたら大抵の人が
「そりゃいかんでしょ」という答えをもらえています。
ネット上ですら「他人の著作物を勝手にアップする」と言う行為はそれほど擁護されておりませんよ。
P2P系のスレなどでよく議論の対象になっていますが、擁護する人もいれば叩く人もいる、という感じであることが多いのでは。
>>724 「もし」って・・・。
さすがにあきれてきた。
>>725 ロシアのtatuだっけ?
ロシア語じゃなくて英語で出してるでしょ
そこらへんの事情は欧米人にしかわからないが
>>727 あきれるのは日本におけるJASRACの存在だろうと思うんだけど・・・
>>724 音楽市場って言葉を使ったのはおまえだよな
壮絶な自爆ありがとう
>>722 そういうことを聞いているのでは無いと思うのだが。
ループかあ。
そのうちまた「こんなことを主張するのはJASRACだけ、音楽業界だけ」みたいな主張がループするのかな。
> あなたがどんな世論にかこまれて過ごしているのかしらないのでなんともいえないけど
だ・か・ら、検索サイトで批判的なワードを入れず
ただ一単語「JASRAC」で検索して出てくるサイトを見てから物言ってくださいよJASRACの中の人
>>731 じゃあピュアp2pではなく中央サーバー型のp2pが日本で主流だったら
JASRACは同じことをしないと?
インターネットの中にしかお友達がいないのか?
>>734 その質問にはどのような意味があるの?
するかもしれないし、しないかもしれない。
したところで、そもそもの「こんな酷いことをやっているのはJASRACだけだ!」
と言う主張が間違っていることには変わりないのでは?
著作権について何か言ってJASRACは正しいと置き換える頭の弱い子がいますね
>>733 世論が反JASRACだというのなら、
利用者団体があってしかるべきだろうね
>>737 司法の場でJASRACの主張が概ね認められているからね
> 「こんな酷いことをやっているのはJASRACだけだ!」
> と言う主張が間違っていることには変わりないのでは?
だからね、私一人の主張だと言いたいのかもしれませんが、
間違ってると思うならJASRACで検索して出てきた文をしっかり読んだほうがいいと思うんですよ
>>740 検索してみたけど、「こんな酷いことをやっているのはJASRACだけだ!」って主張はそれほど出てこなかったのですが・・・。
>>739 つまり
「ボクちんは法律万能主義者で自分で物事を考える脳みそが無いけから法律が絶対正しいと思う
よってJASRACは正しいんだい」
と言いたいわけだ。
独占団体が昭和の法律を拡大解釈して現代にあてはめればそりゃやりたい放題だわ
>>740 > 間違ってると思うならJASRACで検索して出てきた文をしっかり読んだほうがいいと思うんですよ
ソース、ソース
>>742 なるほど、都合の悪いレスを無視しておいたのはここでループさせるためか。
>>742 絶対正しいとも思わないけどね、法律があるのならルールには従わないといかんだろう
ところで君は、法律に文句があるみたいだけど、変える努力はしたのかね?
さて、ちょっと実験ということで様子を見てみます。
747 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 22:02:02 ID:4dHE7WP+
748 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 22:04:22 ID:NQl7vryw
JASRACへ上納構造
レンタルする⇒気に入ったのでCD買う⇒PCに録音⇒iPodに転送⇒車用にコピーのCD作る⇒仕事場で流す⇒カラオケで唄う
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
搾取 搾取 搾取 搾取 搾取 搾取 搾取
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/09/19.html 全米レコード協会、音楽ファイル違法ダウンロードするP2Pユーザーを提訴2003/9/9
全米レコード協会(RIAA:Recording Industry Association of America)は、インターネットを通じて、KaZaA、Groksterなどpeer-to-peer(P2P)サービスにより違法に音楽CDの楽曲データをダウンロードしている個人に対し訴訟を起こしたことを明らかにした
>>748 現状では机上の空論だな
そのような未来をお前が支持するのなら別だけど
>>744 お前は何を言っているんだ?
>>745 人権って知ってるよね?
わざわざ明文化しなくてもわかりそうなもんだが
守れない馬鹿もいるんだよね
悲しいことだなぁ。
法律万能主義者ってこういう面も持ち合わせてるんだよね
法律を拡大解釈して法律は絶対正しいと主張
片や誰が見ても問題があるやり方も法律には書いてないから正しいと主張
>>749 >>750 もしかしてそれで世論がJASRACに批判的であるということを否定できたと思ってるの?
ちょっと苦しいでしょw
754 :
714:2006/05/23(火) 22:10:14 ID:???
>>747 貴方の貼ってくれたサイトをいくつか見たけど、「こんな酷いことをやっているのはJASRACだけだ!」
という主張が見当たりません。
もうしわけないですがアドレスを絞って、さらに文章を引用してもらえないでしょうか?
>>752 > 人権って知ってるよね?
> わざわざ明文化しなくてもわかりそうなもんだが
> 守れない馬鹿もいるんだよね
人権もルールだしね。
それに、人権と人権がぶつかったときは、法廷に出るしかない。
>片や誰が見ても問題があるやり方も法律には書いてないから正しいと主張
それは法律の問題だよな
法律も人間が作ったものだから、当然欠陥はあるよ
で、君は法律に欠陥があると主張している訳だから、
何か変える努力をしたのかと質問している
>>753 君がサイトの中身をろくろく読まないでURLを貼り付けたと言うことはわかった
それだけ
>>714 >私的録音保証金は世界で始めて
>導入したのはアメリカだ(現在も制度は残ってる)
ここは違ってて、初めて導入したのは旧西ドイツです。1960年代。
この時期からもわかるとおり、アナログ媒体への課金です。
>>748 レンタルするときには金払うでしょ。
その一部が著作権者に流れるというのは自然なことだと思うが。
CDを買う、カラオケで歌う、なども同じね。
で、PCに録音、iPodに転送、などのやつは著作権使用料じゃなくて「私的録音補償金」でしょ?
JASRACが主体となって集めてるわけじゃないよ。
使用料をソフトにかける(レンタル、CD購入、カラオケなど)にも反対、再生機にかけるにも反対、じゃあどうしたらいいんだ?
それともそのどっちかにしろ、という主張?
ソフト側にかけると今度は「俺iPod使わないんだけど」という主張が出てくるわけで。
万人が納得する解決法ってのは無いだろ。
> 「こんな酷いことをやっているのはJASRACだけだ!」
> という主張が見当たりません。
誰が言ったのそれ?
俺はJASRACに対する世論はこうだよと言ったんだが?
しかも文章見てJASRACに批判的かどうかわからないなんて(ry
>>760 世論とは十人やそこらの主張から成り立っていたのか
>>757 だから、普通にJASRACで検索して出てくる世論が単純にこれだけあるんだよ
って言ってるんじゃないの?
> 君がサイトの中身をろくろく読まないでURLを貼り付けたと言うことはわかった
この指摘してなんになるの?
アホの子?
>>760でお前が意見を受けちゃってるぞ
> 「こんな酷いことをやっているのはJASRACだけだ!」
> と言う主張が間違っていることには変わりないのでは?
だからね、私一人の主張だと言いたいのかもしれませんが、
間違ってると思うならJASRACで検索して出てきた文をしっかり読んだほうがいいと思うんですよ
>>762 > この指摘してなんになるの?
> アホの子?
そうそう、お前がいかにアホかと言うことを、再確認している
いかにJASRAC批判者が低能かと言うことについて
>>761 納得いかないなら何ページでも見ればいいじゃないの
ある一つのページのコメントとっても十人やそこらの意見じゃないとわかるんだが
もう屁理屈はいいよ
わざわざ
> 「こんな酷いことをやっているのはJASRACだけだ!」
> と言う主張が間違っていることには変わりないのでは?
ってレスを貼り付けて話を展開したあげく、
「そんな主張してるサイトみつからないんですが」といわれたら
「JASRACを叩いてるサイトがこれだけあるだろ!」って、
これじゃ、日本語通じてませんよ。
768 :
714:2006/05/23(火) 22:20:35 ID:???
>>758 指摘ありがとう、アメリカのはデジタルコピーに
対してのでしたか、
>>760 「世論は〜」とかやっても仕方ないと思うよ、
ソースの中からこの部分が指摘していると
「正当に引用」すればいいじゃないか
スワンは飛ばしたほうが良いと思う
>>763 > > 「こんな酷いことをやっているのはJASRACだけだ!」
> > と言う主張が間違っていることには変わりないのでは?
相手が勝手に誇張婉曲した文でしょw
>>766 千人や二千人でも、国民全体からすれば「一部の主張」としかいいようがないな
だから、「国民の中にはJASRACを非難する人もいる」と言うのなら話はわかる
いきなり「世論」と言う言葉を使ってしまったのが君の過ちだ
>>769 否定するのであれば、その時点で即座に否定するべきだったと思う
>>770 まさかと思うけど、検索サイトの仕組みは知ってるよね?
>>768 そういやスワンで思い出したが、音楽利用者の会って今どうなってるの
あれはあれで重要な行動ではあるんだが
>>771 まぁそのとおりだが
それ以前の文書いたの俺じゃないしw
JASRACに批判的なサイトのURLを列挙したり、
「JASRAC」で検索して世論を感じ取れ、などと書いている人と、
>>742 >つまり
>「ボクちんは法律万能主義者で自分で物事を考える脳みそが無いけから法律が絶対正しいと思う
>よってJASRACは正しいんだい」
これを書いた人が同一の方なのかわかりませんが、
JASRAC批判サイトの中身を検証しないで、すべてを攻撃材料として利用しようとする姿勢は
まさに「自分で物事を考える脳みそが無い」という批判が妥当すると思う。
>>774 わざわざ
> 「こんな酷いことをやっているのはJASRACだけだ!」
> と言う主張が間違っていることには変わりないのでは?
って貼り付けておいてそれはちょっとなあ。
誰一人として「JASRACを批判しているサイトは無い」なんていってないのに
JASRAC批判(と自分が思った)サイトのURLを貼り付けて喜々としている理由がちょっとわからん。
778 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 22:27:15 ID:OhGepuL0
なにこのカスラック擁護厨の巣
ネットの意見なんてしょせん少数意見にしか過ぎないしねぇ
>>779 あのギャオによれば視聴登録者は1000万人に到達しつつあるらしいが(笑)
>>780 全部のサイトが批判的な意見だったと仮定しよう
>JASRAC の検索結果 約 4,040,000 件中 751 - 798 件目 (1.21 秒)
798件しか反対意見がないことになりますな
>>782 >あのギャオによれば視聴登録者は1000万人に到達しつつあるらしいが(笑)
これは世論なんでしょうか。
実験結果の一部報告。
>>740が
> 「こんな酷いことをやっているのはJASRACだけだ!」
> と言う主張が間違っていることには変わりないのでは?
と主張しているのは自分ひとりでは無い、検索すれば出てくる、と言いました。
それに対し
>>743が「ソース」を求めました。
あれから40以上のレスがつきましたが、いまだにソースは出てきておらず、
そもそもの主張自体が無かったことになりつつあります。
787 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 22:33:59 ID:VElj0ZNp
ここでいろいろ理不尽なことを言って正当化しようとしているのは
間違いなく一著作者ではない
なぜなら著作権使用料の分配金は通常レコード会社に還流しているから。
つまりここに書いてるのはレコード会社の社員かジャスラック社員のどちらか
>>787 > つまりここに書いてるのはレコード会社の社員かジャスラック社員のどちらか
どっちでもないよw
>>789 レコード会社の社員なんだろうなw
JASRACが強力になればなるほど分け前が減るからな
>>790 いやまて、JASRACが強大になって集金力がアップしたらレコ社も潤う、という考え方も。
>>785 あー…ネット利用者のうちのギャオの視聴登録者だけで1000万人いるわけだよね?
それでJASRACで検索すると
>>780のとおりになるわけだよね?
で、検索サイトって、ただページを作れば上位にくるわけないよね?
サイトを作って意見を言う人、それにコメントする人、そのページにアクセスする人がいて
はじめて上位に来るわけ。
検索サイトのヒット数が世論?
パソコン初心者か何かですか?
グーグルはヒット数とページランクというシステムを使って検索順位を決めてるのよ
そんな基本的なことも知らないなんて…
> ASRACが強大になって集金力がアップしたらレコ社も潤う、という考え方も。
その通りでしょ。
その分、レコード会社は売価に無条件で上乗せすればいい話なんだから
794 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 22:45:02 ID:ae0gM/YC
みんながJASRACに批判的でなければ
自然とJASRACに肯定的なサイトが上位に来るようになってるのよ
物理的に。
それはどんなものでも平等にそうなってる。
それで検索してみたら言い逃れようの無い結果が出てくるでしょ
それをも否定しようとするから恥かくんだよ
>>794 > みんながJASRACに批判的でなければ
みんなって、具体的には全国民の何%くらい?
ウィキペディアで活動する者の一人ですが、「日本音楽著作権協会」の記事があまりにも
中立性に欠けるので、近々修正予定です。
といっても削除するわけでなく、双方の主張に配慮した形にしようかとは思ってますが。
なるほど、こうやって都合の悪い話はなかったことにして
またループさせるわけか。
ちなみにだ、みんなが一千万人と仮定しよう
現在、日本PTAの会員数は千百万人。つまり、
」世論=PTAの主張」という恐ろしい図式も同時に成立してしまう
>>796 利用者と権利者は対立する宿命だからね
一方的に利用者の声だけ取り入れてもダメだし、権利者の声だけ取り入れてもダメだよね
799 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/23(火) 22:50:58 ID:ae0gM/YC
>>787 ちゃんと版権管理会社と書いたほうが良いよ
>>794 べつにあなたがJASRACに批判的であってもかまわないんだよ、
「みんなが〜」とか「世論が〜」とかは必要ないよ、
おかしいと思うならそれをサイトのURL並べたり、伝聞に過ぎない話
コピペするんではなくて自分の言葉で書いてくれたら良いと思うよ。
当然そうじゃないと思う人もいるだろうし・・・ここは
「議論スレ」なんだからそういう方向でお願いします。
>>799 事実は受け入れるよ
事実を知るために、具体的な数字が不可欠だろう
>>796 読んでみたけど、実際にあった問題点を述べているから
偏っているというわけではないんじゃないか?
・JASRACの業務
これには表面的な業務だけしか書かれていないので
公式サイトの本分でも加える程度が望ましいかと。
もしあなたが事実を婉曲、隠滅しようとするなら別ですが
>>800 >
>>794 べつにあなたがJASRACに批判的であってもかまわないんだよ、
> 「みんなが〜」とか「世論が〜」とかは必要ないよ、
> おかしいと思うならそれをサイトのURL並べたり、伝聞に過ぎない話
> コピペするんではなくて自分の言葉で書いてくれたら良いと思うよ。
いいこと書いてくれました。
JASRACがどういう問題をかかえているのか、自分の言葉で主張してほしいです。
私も、自分で考えて、自分の言葉で、時には「擁護」してるつもりです。
>>804 >JASRAC(日本音楽著作権協会)は5月19日、2003年度の事業報告を行なった。
著作権料徴収額は過去最高の約1094億円。また著作権管理についての取り組みに
>ついても説明を行い、ネットワークを利用した著作権侵害行為には、改めて厳しく対応する姿勢を示した。
これが世論ねぇ
>>803 >読んでみたけど、実際にあった問題点を述べているから
>偏っているというわけではないんじゃないか?
「実際にあった問題点」という時点で論理的におかしいのです。
「実際にあった」というのは「事実」であり、「問題点」は意見です。
事実と意見をしっかり峻別して、書き直そうと思ってます。
>>808 あなたがどういう立場でどういう意図を持って書き直そうとしてるかによるけど
ここで話しても仕方ないから好きにやってください
>>809 ……「事実」と「意見」を区別することの重要性も分かってないのかorz
小林なんとかってのが
車の名前で歌う歌あるけど
明らかに車名を使って金銭を得てるよね
車メーカーが使用料請求したかどうかはわからんがw
何とか「真っ赤なポルシェ」とかいう歌も
紅白で自粛しただけでポルシェが使用料請求したか不明
ま、常識レベルではそういうもんだろ。
>>811 読売新聞が見出しの著作性を争って裁判を起こした例もあったよな
常識レベルではそんなものなんじゃないのかな
>>811 車メーカ側には、使用料を請求する権利は無いと思います。
>>810 だから、それを騙って自分の立場でどうにかしてやろうって輩がwikiにはいるってことでしょうが
ファンページではそういうのが盛んだよね?
本人にとってマイナスになる事実を、理由つけて隠蔽するケースが後を断たない
しかも大抵編集合戦してノートで議論した後があるからノートの記事ごと消すんだよなw
>>812 何?音楽側の著作権侵害の指摘は回避したいの?w
>>814 > 本人にとってマイナスになる事実を、理由つけて隠蔽するケースが後を断たない
隠蔽するとはどこにも書いてないけどw
ほら、事実と意見を区別できてないw
>>817 まぁwikiはそういうもんなんだから
続きはwikiスレで
>>815 著作権と商標権の2つの観点から検討してみます。
まず「ポルシェ」という言葉は明らかに著作物ではないので、著作権も発生しません。
したがって、それを歌詞に取り込んで歌ったとしても、著作権侵害の問題は生じません。
次に、商標権について。
確かに「ポルシェ」という言葉には商標権の効力が働いていますが、
商標を歌詞に取り込んで歌ったとしても、商標の「使用」(商標法2条3項)には
該当しないので、商標権侵害の問題は生じません。
>>818 > まぁwikiはそういうもんなんだから
なんだっけ、詭弁のガイドラインを思い出した。
>>820 だからね、誤解だよ
ちゃんと相手の意見を推察したほうがいいよ
というかわざと?
wikiは一人が偏った内容を書くこともあるし
対称的な立場の人間がそれぞれの意見を書くこともあるし
公平な意見を書くこともあるってことだよ
そうやって淘汰されていくんだよ
>>816 >何?音楽側の著作権侵害の指摘は回避したいの?w
貴殿は、商品名を歌詞に取り込んで歌うと、
著作権侵害になると思っていたのでしょうか。
だとすると、著作権というものを根本から理解していないと思います。
失礼な言い方ですが。
>>821 >>814 言っていることが180°違っているけど、
>>821の意見であってるんだよね
と言うことは、
>>808の行動にもろ手を挙げて同意するんだよね
「書き直す」事がwikipediaの質を高めることに繋がると主張しているのならばね
>>819 じゃあ今の法律だと
音楽は利益とは関係ない部分で歌詞を一部乗せただけで高額な使用料を払わなければいけないのに
他の産業の商標をいくら歌詞に入れて歌って利益を得ても払わなくていいわけか。
あとPVにランボルギーニやフェラーリやフォードを使ってるけどあれはどうなのよ?
メーカーが請求しようとすればできるんでないの?
JASRACみたいに強引に高額な使用料を請求しないだけで
>>824 > 他の産業の商標をいくら歌詞に入れて歌って利益を得ても払わなくていいわけか。
商標はそう言うものだ
>>822 あーそのとおりだね
著作ゴロはそのへん賢いね
>>826 あっさり敗北宣言かw
最初から書かなければよかったのにね
発言が痛(ry
>>824 >今の法律だと
>音楽は利益とは関係ない部分で歌詞を一部乗せただけで高額な使用料を払わなければいけないのに
>他の産業の商標をいくら歌詞に入れて歌って利益を得ても払わなくていいわけか。
その通りだと思います。
ただし、ブランドイメージをあまりにも毀損するような使用方法になってくると、
不法行為による損害賠償の対象となりそうですが。
>あとPVにランボルギーニやフェラーリやフォードを使ってるけどあれはどうなのよ?
PVとは何でしょうか。
ところで、アドバイスなのですが、「高額な」とか「強引に」といった言葉は
多用しないほうがいいと思います。
いずれも相対的な概念なので、何かと比べない限り論理的に意味を持ちません。
> PV
プロモーションビデオとか、ミュージックビデオとか呼ばれるもの
>>824 >音楽は利益とは関係ない部分で歌詞を一部乗せただけで高額な使用料を払わなければいけないのに
>他の産業の商標をいくら歌詞に入れて歌って利益を得ても払わなくていいわけか。
勘違いしているかも知れないので補足しておくと、
音楽なのか、音楽以外の産業なのかで利用の可否が決まっているのではなくて、
著作物なのか、著作物でないのかで利用の可否が決まっています。
音楽は著作物なので、歌詞を一部載せるのにも許諾が必要ですし、
「ポルシェ」という言葉は著作物でなくとも、例えばポルシェの取扱説明書の
一文を歌詞に取り込んで歌う場合には、ポルシェ側の許諾が必要です。
832 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/24(水) 00:15:08 ID:ztGQ7itP
> 「高額な」とか「強引に」
たしかに公平な議論をするのにそういう単語を使わないほうがいいと思うけど
少なくとも、権利者と使用者両方の立場を考えて
JASRACのやり方を見るとあまりにも権利者側が横暴だと思ったからあえて使ってる
例えば自分が音楽の権利者だとして、そこまでしないだろうっていうことを
JASRACは当然のごとくやってると感じた。
決して使用者側の意見で、他人の作った音楽を使って利益を得て、著作者に還元しないのが正しい
と思ってるわけではないことはわかってほしい
>>830 >プロモーションビデオとか、ミュージックビデオとか呼ばれるもの
歌詞の中に取り込まれる限りは問題ないと思っていますが、
ビデオ中での商標の使われ方によっては、そのビデオの出所と
商標権者に何らかの関係があるものと誤認される可能性もあり、
そうなると商標権侵害の問題が生じると思います。
>>833 > JASRACのやり方を見るとあまりにも権利者側が横暴だと思ったからあえて使ってる
利用者が権利者に対抗しようとしないだけだと思いますが
団体作って、その上で交渉すればいいのにね
基本的に利用者は「権利者が悪い」「JASRACが悪い」「法律が悪い」などと、
責任転嫁を好むものです。「利用者が悪い」と言う声が挙がってくれば、
世の中も少しは変わるでしょう。
>>835 少なくとも下3行は権利者側の「意見」では?
>>836 「権利者」ではなく、「俺」の意見だよ
どこにも「事実」を書いた覚えはないし
じゃあ投票しようか
1.JASRACのやっていることは何一つ問題ない。改善する余地も無い
2.JASRACのやっていることは概ね問題ないし仕方ないが、点在する問題点は議論して改善していくべきだ
3.JASRACの存在自体が時代にそぐわない。別のアーティストへの還元システムが必要だ
4.どう見ても害悪企業です。本当に(ry
さすがに1なヤツはいないとは思うんだけどどうかね
4なのがループさせてるヤツで、2と3で軋轢が生じている感じか?
しかしまぁ天下り組織という時点で2と4は両立しそうな気もするけど
個人的には、いまJASRACがやっていることは理想的にはそれぞれのレコード会社がやるべきだと思う
各レコード会社は独自の契約・ライセンス体系を持ち、アーティストは自分が良いと思ったレコード会社から曲を出せばいい
その方が競争も生まれるし、選択の自由も増える
まぁ、アーティスト一人だけで成り立ってるわけじゃないし、レコード会社<-->業者・消費者の溝をどうにかしないといけないから全く持って現実的じゃないけどさ
>>838 レコ社がそれぞれやるとなると、利用者のほうがかなり不便をしいられるんじゃないだろうか。
>>838 > 個人的には、いまJASRACがやっていることは理想的には
> それぞれのレコード会社がやるべきだと思う
考えられる限り最悪な選択だな
複数の著作権管理団体を置くとか、JASRAC分割案の方がまだマシ
あまりレコード会社に強大な権限を持たせてはいけないのよ
問題点1
著作者がレコード会社の言うなり
例えば、レコード会社が搾取していたらどうする?
JASRACが管理している場合、レコード会社に脅しをかけられるけど、
個々の権利者は立場が弱いよね。さぁどうする?
問題点2
利用者は、各レコード会社のライセンスを把握する手間が増えるし、
ライバル会社の同一サービスには曲を卸さない
例えば、ゲームを考えてみるか
ソニーが著作権持っていた場合、SCE以外のゲーム会社に対して
曲を使わせないとか思いのまま
>>839 ではそこらへんをうまくやりくりしてくれる組織が必要だな、となると第2第3のJASRACが生まれるわけだな
よってとてもとても現実的ではないわけだ
昨今うまくやってるのは、書店(とらとかホワキャンとか)<-->音楽サークルの関係だけど、そもそも消費者側が一般的ではないし
形態も至ってシンプルだからこそなんだよね
あれはあれで理想ではあるけど
>>838 とりあえず 2 かな。
ありきたりかもしれんが。
>>840 > 問題点1
それを権利者がレコード会社を選ぶことで回避できるつー理想論ですよ
漫画やら小説やらだって書き手が出版社選べるんだからなんとかなるんじゃないか?
・・でも作家縛りする出版社とかあるし無理があるか・・?
ちなみに問題点2は正直別にいいんじゃね、とか思ったんだが、ダメ?
>>843 >漫画やら小説やらだって書き手が出版社選べるんだからなんとかなるんじゃないか?
出版社が著作権握ってないからだと思うぞ。本は著者が権利を持っている。
著作権を握られてしまったら、ある程度縛られるのは間違いないだろう
まぁ、立場の強弱によっては買い取られるだろうし、管理を出版社に任せる事例もあるだろうけどね
>ちなみに問題点2は正直別にいいんじゃね、とか思ったんだが、ダメ?
iTMSにSMEが曲を卸していないとか
藤子不二雄ランドを復刊しようとしたが、著作権の関連で藤子不二雄Aランドになった事例があるじゃん
流通業者に強大な権利を与えるべきではないと思うんだよね
著作を勝手に使用してるんだから使用料請求して何が悪い
847 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/24(水) 03:18:03 ID:iFST/1vP
スレを読んで思ったが擁護してる人は現状に対して何も考えを述べず、
ただ相手の言葉尻を掴んで良い気になってるだけ(勝った負けたとか言ってる始末)
話がループしてるのはそのせいだってことに気が付かないで自分で言ってるし
848 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/24(水) 03:19:53 ID:O7uVK6TW
>>847 それで自分が賢いと信じて疑わないイタタな種類の人なんじゃまいか?
│蛇巣楽│
――――
∬
∫ ∧_∧ / 著作ゴロのコツは文化への配慮やない!わしらの収入が第一や
~━⊂(´・ω・`)つ-、< 適当に他人の権利使って、裁判すればそれでOKや
/// /_/:::::/ \ 音楽文化?そんなもん、放っておけ!
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 著作権料払ってる客見てみい!み〜んなアホやで。
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------|
>>848 さっきの著作権と商標に関する話などを見るかぎり、俺にはJASRAC叩いてない人のほうが賢くみえたけどな。
賢いってのはこの件に関して知識を多くもっている、ということね。
しかし
>>827みたいなのは余計だね。
こういうのはただの釣りと判断しておくのがよいのではないかと思う。
その部分のみにおいてはそうかもしれないが
自分の考えを述べずに相手の揚げ足取るだけなら誰でもできる
そうしてるうちに相手がどこか間違ったら勝ったとか言っちゃってるし
次元低いと思った。
>>851 痛い発言は無視していこう。
あげ足取りってのはどうなんだろう。
あまりにも著作権を巡る話、JASRACを巡る話について誤解が多すぎるから
ただそこを指摘してるだけなのに「執拗にあげ足をとっている!他人の間違いを突っ込みすぎ!」という雰囲気になっちゃうんじゃない?
それに誰と誰が同一人物なのかよくわからない状況で
>>847のように「現状に対して自分の考えを述べない!」的なことを言うのはどうであろうか。
あまり気にしてもしょうがないように思うよ。
俺自身は最近の話題でいくなら、PCへの課金には反対。
iPodへの課金には賛成、ってところだな。
それ以外のJASRACの活動全般にはあまり問題を感じていないが
天下りの役員がいるというあたりは疑問に感じている。
で、俺は先ほど著作権や商標の話をしているあたりはずっとロムってただけで書き込みしてません。
保存用、N速+スレからコピペ
644 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/05/23(火) 22:13:08 ID:aiWo6hBC0
JASRACにメールしたやつ、返信来た
■回答 (JASRAC) - 2006/05/23 02:27 PM
**様
お問合せいただきました件につきましてご説明申し上げます。
ご質問1
私はパソコンで一切音楽を聴かないのですが、なぜ払う必要性が生じるのでしょうか?
私たちが主張しているのは、どのような機器・媒体を対象とするにしても、「私的録音している
のであれば私的録音補償金が必要です」ということです。
私的録音されていない方からも補償金をいただく、という要求はしておりません。
その方法につきましては、この2年間をかけて検討することになっています。
みなさま消費者の代表の方からは、私的録音の都度課金するようなシステムの導入を提案
されているところでもあり、そうした技術的な解決方法も検討されることになっています。
ご質問2
その理由が、「音楽配信サービスの利用実態に着目して」 とのことですが、それらは配信元に
著作権料を払わせ、受領ているのではないのですか?
音楽配信事業者がJASRACとの間で結んでいる契約に基づきお支払いいただいている使用料
は、配信事業者の責任範囲であるダウンロードの際にPCや携帯電話にできる最初の複製までを
カバーしています。
その後、複製された音楽データをダウンロードした個人の方がiPodなど他のものに複製する時に生
じる対価は一切含んでおりません。
最近の、JASRACが将来的に記憶媒体全てに課金しようとしてるという話題だけど
まず対象に挙げられたipodの用途は音楽を聞くためだけの記憶媒体ではないことが主張できる。
シャッフルはフラッシュメモリの用途のみに使えるし
他のipodも外付けHDとして使えるから課金は難しい
以前パソコンが普及しはじめた時CDに課金しようとしたが
普通のCD−Rとして課金できず音楽用CDという形で販売することになり
事実上、JASRACの思惑は失敗に終わった。
しかしMDは独立した音楽用メディアなので難なく課金対象にできた。
つまりHDDやipodなどに課金しようと思ったら
同じことが起きるというのがネットの新聞記事の見解
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/28/news106.html 個人的な意見として
可能性としては「音楽用」と付ければ課金は可能だが
誰もそんなもの買わないなで終わり
問題はJASRACが著作権管理団体としてどうあるべきか。
このままでいいのか?ということだけど
JASRACの幹部はCCCDの廃止に疑問だと言ったり
記憶媒体全てに課金したいと表見してることから
個人の感想としては、もう先が見えたなという感じ
著作権は大事だけど
この著作権管理団体にまったく問題が無いとは言えない
法自体が現代の事情に追いついてないから
資金が有り余って官僚を取り込んでいるような大組織の主張が一方的に通っている可能性は否定できないし
それに法律が本当に一つの答えしか出ないのなら裁判には弁護士なんかいらないよね
いやむしろ裁判すらいらない
古びた日本の法律の解釈を変えることによって主張を通した結果が判決になるわけで
今の法律だと著作物は全て平等に権利を与えられていることや
過去の著作権軽視の反省からか権利者が強い権限を持っていることや
権利の使用形態がたとえどんなものであれ高額な金額の請求が認められること
(著作物の価値基準が判定しづらい性質につけこんだものと俺は考える)
「音楽はどこまで権利の主張が認められるのか」っていう部分が今後、法改正する場合に焦点になると思う
たしか5年前に許可制じゃなくなって
一気にJASRACの損害賠償請求の訴訟が増えたんだよね
>>855 >資金が有り余って官僚を取り込んでいるような大組織の主張が一方的に通っている可能性は否定できないし
利用者が大きな組織を作って、自分たちも主張すればいいのにね
日本は民主主義だから、多数決で物事は決まるわけで
たとえ利用者に有利なように法改正されたとして、
このままでは活用されずに終わりそう
857 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2006/05/24(水) 09:42:48 ID:Xnwu/pqM
>>847 擁護してるということは、自らの意見を述べているということでは?
自らの意見を述べてないのであれば、擁護してるのか批判してるのか
判らないと思う。
他人の意見に対して「それは違う」というのもまた意見ですから。
買った負けたに関しては
>>700だろうな。
人間の性なのでどうしようもないっちゃどうしようもない。