何故2000年代のJ-POPはパットしないのが多いのかpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
引き続きどうぞ!!!!

前スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1044085810/l50
2got
>>1
コテハンにしなきゃ喋ってやんないからな
関連スレ
http://oricon1.tripod.com/index2.html
('95年から去年までの年間ランキングが載ってる)

http://oricon1.tripod.com/index2.html
(今週のシングルランキングが載ってる)


90年代のヒットシングルって中古で30円くらいだよね。
早速、シングルチャート貼るね
↓2003.6.2付 週間シングルランキングTOP10↓

◎01 SUPER LOVER 〜I need you tonight〜/w-inds.
↓02 さくら(独唱)/森山直太朗
◎03 未完成/山崎まさよし
↓05 Shine We Are!/Earthsong(Double A Side Maxi Single)/BoA
↓06 LIFE is... 〜another story〜/平井堅
◎07 恋するふたり/大滝詠一
↓08 世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン)/SMAP
◎09 佐賀県/はなわ
◎10 SECTOR/B-DASH

今週のランキングは、今までで一番マシな方だね、五月蝿い系も10位の奴だけだし
それにはなわが堂々の9位!、コイツ、テツトモ売れるんじゃね〜の?
そして動かなく1位の椅子に居座っていた森山がとうとう椅子から降りて
w-inds.に引渡した!段々ランキングの土台が少し崩れて来たぞ、イイ意味で
崩れてくれればイイんだけど。

はっきり言おう。
おれは90年代派で今のチャートに不満だ。
だが、正直
 1 の 感 性 は 理 解 で き な い 。 
1995〜去年までの年間シングルTOP3

(1995年間シングル)
1 LOVE LOVE LOVE/嵐が来る/DREAMS COME TRUE (235万1940)
2 WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント/H Jungle With t (210万3240)
3 HELLO/福山雅治 (187万0930)

(96年間シングル)
1 名もなき詩/Mr.Children (230万2910)
2 DEPERTURES/globe (227万1930)
3 LA・LA・LA LOVE SONG/久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL (183万9430)

(97年間シングル)
1 CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵 (222万3090)
2 硝子の少年/KinKi Kids (168万6170)
3 ひだまりの詩/Le Couple (146万0730)

(98年年間シングル)
1 誘惑/GLAY (161万1920)
2 夜空/ノムコウSMAP (157万1230)
3 my graduation/SPEED (147万4700)

(99年間シングル)
1 だんご3兄弟/速水けんたろう、茂森あゆみ、ひまわりキッズ、だんご合唱団 (291万8220)
2 Winter, again/GLAY (163万8120)
3 A/浜崎あゆみ (162万2320)

(2000年間シングル)
1 TSUNAMI/サザンオールスターズ (288万6940)
2 桜坂/福山雅治 (228万0420)
3 Wait&See 〜リスク〜/宇多田ヒカル (166万2060)

(01年間シングル)
1 Can You Keep A Secret?/宇多田ヒカル (148万4940)
2 M/浜崎あゆみ (131万9070)
3 PIECES OF A DREAM/CHEMISTRY (113万1850)

(02年間シングル)
1 H/浜崎あゆみ (100万0260)
2 traveling/宇多田ヒカル (85万6140)
3 ワダツミの木/元ちとせ (83万9420)

02年のランキング…(苦藁
こんなモン後世に残すのかよ!恥さらしもイイ所だ!
もう一度97年の様なJ-POPピーク時にならないかな、マジで鬱…。
'01からオカシクなってるな、恥かしいなこんなランキング。
>>1
アゲるな。アゲるならコテハンにしてからにしろ。
w-inds. なんてのが1位になってるチャートが マシとは到底思えない。
13 :03/05/28 14:21 ID:lkNaojQm
>>10
99年からおかしいだろ
>>11
コテハンコテハンって馬鹿の一つ覚えみたいで五月蝿いな〜
金輪際コテハンと言わないで下さい。
↓世界のシングルチャートTOP100↓
http://top40-charts.com/chart.php?cid=35
>>1
おまえと一緒にされるのが嫌なんだ。
コテハンにしろ。まあウンコみたいなレビューしてるのも全部お前だろうけどな。
17名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/05/28 15:35 ID:xeoFSSP0
悪いけど俺このレス好きだ、90年代派としては。
悪いけどの意味がわからん。
>>16
別にイイじゃん一緒にされたって、
一緒にされるというのは、仕方ない、それ相応のレベルなんだから

2017:03/05/28 15:41 ID:xeoFSSP0
↑↑1の事を批判してる人がいたので一応
全然違うだろ、前スレでも1みたいなぼやきばっかりの人もいたけど、
ある程度納得できる明確な理由がある人もいた。
2217:03/05/28 15:58 ID:xeoFSSP0
俺の悪いけどはもう忘れてください。
23独仏連合:03/05/28 15:59 ID:???
結局日本の音楽業界は歌う奴がバカ、雇う奴もバカ、記事かく奴に至ってはもっとバカ。
23 :独仏連合 :03/05/28 15:59 ID:???
結局日本の音楽業界は歌う奴がバカ、雇う奴もバカ、記事かく奴に至ってはもっとバカ。
25名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/05/28 16:32 ID:kIAMT4z8
スレタイの「パット」は何か意図があるのですか?
26あぼーん:03/05/28 16:43 ID:???
普通文字数オーバーするんなら
何故、2000年代のJ-POPは、ぱっとしないのが多いのか?弐
とかにするよな
28名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/05/28 17:00 ID:l0UtW57v
チャート入るのはたいてい、どうでもいい音だよ。いつでも。
29名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/05/28 17:07 ID:fb0+o9WQ
はっきり言えば、つんくのせいです。
301:03/05/28 17:09 ID:???
ちなみに漏れは前スレの1じゃないからな
前スレで文字数オーバーで立てられないと言ってた香具師がいたから
無理やり立てただけだ
>>11
ほとんど書き込まないからコテハンにする必要はない

>>25
半角で文字数を削ったまでだ、特に意味はない
>>27
そういう手もあったなw

つんくのせいっていうか、
つんくファミリーが90年代に出したときはバリエーションとして捉えられたけど、
他が全然ショボイからつんくファミリーが上位取っちゃってなんだかな〜ってなる。
戦闘意欲がなくなるんじゃないかな。小室ファミリーとの大きな違い。
>>30
正直、おまえ前スレの1だろ。
33名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/05/28 19:23 ID:RS8D8dRB
ウタダが売れた直後のディーバ・ブーム覚えてます?
シュガーソウルとかバードとかが表舞台に出てきた頃。
90年代後半は洋楽にいい感じで影響受けた曲が多かったと思う。
34bloom:03/05/28 19:24 ID:LorE2yUj
35名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/05/28 21:33 ID:159XmDOt
日本人がいきなり「ディーバ」だもんね
あれは引いたな
>>33
>>35
Misia以降だね。
あんな土偶みたいな顔でDIVAとはかなり笑わせてもらったよ。
ちなみにHIGEMAROことUtada Hikaruの出現も同じ年(1998年)。
それから未だに音楽的流行がR&B一辺倒なのはどうかと思うが
当時は邦楽もついにここまで成熟したかと感慨深かった。
歌の大辞典見てて思うんだけど、昔も今とあんまり変わらんよ
ファンに出来るプロモーション。
ファンを増やす方法を教えてください。
3933:03/05/29 11:32 ID:PiyyK/rV
>35、36
レスありがとう
ディーバ=歌姫という言葉は日本人に随分新鮮に響いたみたいで
今じゃ浜崎にも使われてるあたり、駄目さ加減がよくわかる。

1998〜99にはDA、林檎がブレイクしてロキノン系がチャートインしてた。
J-POPシーンが変わりそうな予感がしてたんだが…

ぜーんぶモー娘。でふっとんだってことなのか?
いわゆる本格派が出てきた頃だね。
あのね、歌姫って姫がついてるからって美人歌手の事を指すわけじゃないんだよ、もともと。

>36 あの頃は、邦楽も最近いけるじゃんと思い始めてたんだけど結局生き残ったのは数人だけだったね。
そうそう、ミーシャ、歌だ、りんごあたりが出てきたころはそれまで洋楽しか聴かなかった自分も

結構邦楽も良くなってきたかもと思いはじめてたんだけど
また最近・・・。結局時代に合うようなものや個性的な歌唱力の持ち主に合った曲を
作れる作曲家が日本にいないのが・・(略
そうだね。おもしろい展開を期待してたのに、
何故だかわからんが小柳なんかもすぐポイされ、
ケミストリーもなんか落ち着いちゃって、
ミーシャはRemixアルバムとかライブアルバムばっかり出すし
まあリミキサー陣が豪華だからいいんだけどね。
椎名林檎もやっと活動しだしたけどペース遅いし。
宇多田一人って感じだね。
盛り上がりませんなぁ。
4333:03/05/29 16:26 ID:w49y+wzy
2000年以降のアルバムで名作と呼べるものはないのか?
といえば、売り上げを無視すれば幾つかはあると思う。
漏れのアルバムオブジイヤーはこんなところ

2000年 モンドグロッソ MG4 
2001年 コーネリアス POINT 
2002年 該当作無し

 
44名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/05/29 19:00 ID:1okaQmoD
2002年はポラリスとか巡礼とか良かったと思う。あと山本精一周辺とか。
2ちゃんじゃ馬鹿にされてるけど元ちとせも好きだ。
2000年に入ってベストが乱発されたよな。
46bloom:03/05/29 19:24 ID:tvX6HdWW
47■貴女あなたのペット■:03/05/29 20:09 ID:???
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇●
★深夜TVで取材されました!女性に好評のサービスです!☆
◆ココはなぜか年上好きのイケメンが日本一集結してます♪
◎もちろんイケメン彼氏探しも◎友達関係も◎遊び相手も◎
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで・・
http://www3.to/love-love-kissにすぐアクセス!☆
★特に年下好きの女性に最高☆早く来て下さい!★女性専用★
☆30代・40代以上当たり前!☆イキイキ出来ます☆約束w
◆ホストクラブをしのぐ!充実感☆でTVでも紹介されました☆
●関東板●女性に高収入アルバイト情報☆多数!募集情報も!
http://www3.to/love-love-kissにアクセスしてください
【ジミーの紹介】このワードを入れると【VIP】扱いになります!
◆◆男性に満足w満足wの情報も詰まってるw!☆必見w◆◆◆
◎趣味!?と実益の男性向けアルバイト☆☆男性の為の身も心もw
スッキリピゅンwの新情報も!?◎必見!E気持ちw感激マン俗◎
http://www3.to/love-love-kissで!男性の為のマン俗情報☆
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇●
48名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/05/29 20:22 ID:3Rcmhwjs
なんか、チャート批判してる人ほどチャートの曲しか知らなそう。
>>43>>44に挙がってるようなものなんて名前も知らないんじゃない?
それでいて一般的じゃないものは全部マイナー気取りとか変な批判したり・・・
掘り下げればいいPOPSだっていっぱいある思うんだけどな。
個人的には空気公団とかクラムボンとかが普通に売れてたりするといいなぁと思う。
クラムボンは売れなくて当然。
名前の挙がってるマイナー所は曲書けないからね。
チャートヒットはないよ。
>>49
ボーカルが不細工だから?
52名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/05/30 00:11 ID:qxUhlj4f
>>50
クラムボン、髪型だけは流行ってるんじゃない?w
不細工とかじゃなくてどう考えても売れる音楽じゃない。
ていうかあんなのが売れたら売れたでもっと売れるべきもんがあるだろと思う。
別に嫌いじゃないけどね。
55T3:03/05/30 16:46 ID:???
吉本興業がエイベックスのまねして「R&Cレコード」を設立してズッコけたのがイタい。
今の音楽業界は「はじめに音楽ありき」じゃなくて「はじめにファクトリーチームありき」ですからね。
ところでトイズファクトリーとワーナーミュージックの倒産はいつ?
avexが売れ始めた頃の、「小室がいるおかげでなんとかがんばらさせてもらってます」
みたいなまだ子会社っぽい頃はよかったなぁ。
いつの間にデカイ顔で欠落商品売りつける会社になったんだ。
小室ならなんでも売れるんでその勢いで調子にのったせいだと思われ。
浜崎売れなくなったら本当にどうなるんだろうな…。
前みたい輸入スタイルに戻すのかな。しかも C C C D で。
それより
06/25 Dragon Ash(AL-4)、中島美嘉(5万限定/カバー)、Gackt(SC)、move、THE HIGH-LOWS、
    サザンオールスターズ(再発)、Cyber X feat. KEIKO(5万限定/\500/AL-5)、 AQUARIUS、角松敏生、
    ROCKING TIME(カバー)、CUNE、小松未歩、岸本早未、THE BOOM、shela(AL-4)、槇原敬之
    FLAME、岩瀬敬吾、3B LAB.☆、AI

久々に面白そう。
でもこれが今の邦楽界のお祭り騒ぎの限界だろうな。
59名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/05/30 17:54 ID:kwsLjRxd
>>54
もっと売れるべきもんて具体的に何?
60_:03/05/30 17:59 ID:???
>>54
aikoが売れるならクラムボンも売れておかしくないと思う。
どちらも「JポップらしいJポップ」という意味で。
aikoはブスでもラジオやテレビでのキャラがカワイイ。
曲もキャッチーだったし歌唱力が凄くある。
売れるべくして売れたんだよ。
>58
だから一生懸命あぼあぼしてるんじゃないの。

>>33-36
女性シンガーは一段落して当時のブームから一巡して次の段階だよね。
元ちとせ、鬼塚ちひろ、一青窈あたりの高音響かせて聞かせるのが今回のトレンドだが、
ソウルヘッドとかいう、ディーバ系もぼちぼち出ているんだよね。

男性サイドではモンゴル800、175Rあたりのインディーズバンドボロ儲けな訳だが。

そういえばつんくは宇多田の登場でモーニング娘。の路線変更を余儀なくされた、
と雑誌で語っていたのを読んだことがある。結果的にいまの商業アイドル路線に
引き継がれるわけだが。宇多田の登場があのタイミングでなければあややも日の目を
見なかったかも知れないといわれている。
R&B系ディーバだろうが女の歌手はルックスが命。
ルックスが致命的じゃ売れない。
>>64
林なんとかっていう14歳のものすごい不細工は売れてる。
あれじゃまだ売れてる事にならないに一票
林明日香とかマジ顔悪いね。
あれじゃ売れないよ。
3年後整形してそうなヨカーン…
ウルサイ系、か…
俺はむしろ好きだが、奴らはいまいちチャートを賑わしてくれる人材になってくれない。

モン8はライブこそチマチマやってるが、音源発売する気はない。
モン8ブレイク前後にデビューした奴らはパンク板などで存在を否定されるほど売れてはいるが、
中途半端すぎて万人受けしない。
2chで無駄に叩かれるほど売れてるバンドがないよね、今…
バンドとかから見ると、98年が最高かな?
L'Arc-en-Ciel、LUNA SEA、GLAYのシングルがヒットチャートを賑わすが、
それぞれのファンからは「前の方が良かったよね」と言われるような状況。

カラオケ行ったらこれらのアーティストの新譜を歌いつつも、
「やっぱLUNA SEAはDESIREの頃が最高!!」みたいな勢いでそいつらの昔の曲を歌って盛り上がることが出来た。
2,3のバンドの楽曲をある程度押さえつつ、その時売れてるシングルぐらいで盛り上がることが出来たんだよな。

ここでウルサイ系って言われてる今のバンドは、まだ曲が少ないんだよね…
しかも下手するとカラオケに入ってるかどうか微妙だし。
>>70の続き

今後順当にウルサイ系のバンドが売れていくなら、
真にチャートを賑わすのは2,3年あとだと思う。
条件としてある程度楽曲を増やしていくことと、
その後「それはJ-popだろっ!!」って言われるような曲を
何曲か続けて出したりとかしないといけないけど。
そうなると売れ筋に対するアンチとしてのマイナーも面白く聴けるし、
前記のようなカラオケ的にも楽しい。

今みたいに、知らない人から見たら「みんなマイナー」とさえ
評価されかねない現状は見てて面白味に欠ける。
めちゃくちゃ売れまくっているが、最大の批判対象みたいなバンドこないかなぁ…
おまけ

後はジュディマリ、ウルフルズ、シャ乱Qのような
ある意味変なバンドがちょっとあったりするとさらに楽しかったり。
73HY の真相:03/06/01 04:51 ID:???
HYって沖縄のインディ〜ズという触れ込みだけど、なぜか
6Pん木にグッズ関連のオフィスとかあって、あのブレイク
のしかたは田舎もんだけの力ではムリ。
バーがプロモに噛んでる?吉本?

エイベックスでつ TSUTAYAと仕掛けました

こういう「なんちゃってインディーズ」って激しくイヤ。
BーDASHとか(バーだよね?!)
74HY の真相:03/06/01 04:53 ID:???
モン800の3番煎じねらってるんだろうけど
業界人が、ワザと無垢な(W シロートのフリしてガキ騙す
っていう構図(まあすべてにおいてそうだけど)イヤすぎ

漏れはHYに対してその曲調が青春パンクとヒプホプという
流行り物をくっつけたもんだと知った時点で
いわゆるインディーズバンドらしくない狙い過ぎな印象を持った

893どもが必死だな
>>73,74
そいつらを叩きたいだけなら巣に(・∀・)カエレ!!
つか、B-DASHをあげてる時点で…( ´,_ゝ`)プッ
76名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/01 11:02 ID:nO06q2JT
>>75
何が言いたいかよくわからんのだが
>>70
青春パンク系とかのうるさい系はあんまりカラオケに向いてないと思う
まず曲として未完成なのが多いし、歌詞もガキみたいだし。
個性個性ってうるさい大人みたいでなんだけど、
今のバンドって個性無いよね。
98年の>>70-71でも思ったけど、
あの三者ってビジュアル系の中にも意外とちゃんと個性が出てたと思う。
今出てるバンドの未完成さが腹立つっていうか。
本当にアマチュアの延長で来ちゃいましたみたいな。
ボーカルとっかえたりドラムとっかえたりしても大して変わらないってくらい、
バンドとして未成熟な気がする。
そのとうり。彼らはミュージシャンとしての自覚が無さそう。
今の青春パンクコア系が流行る前にいたブラフマンとかハスキングビーとか
の方がよっぽど良かったと思う。
80名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/01 14:42 ID:MqOZImW5
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/

>>78
>>79
激しく同意だなぁ。
BrahmanやHusking Beeとかそこらへんの功労者(?)は新譜ださないんだろうか。
1999年あたりに売れに売れたHi-Standardは活動停止したままだし。
ちょっとここらでうるさい系の大御所にシーンの正常化を期待したいところだ。
8233:03/06/02 08:47 ID:U+Q0GmlJ
漏れから見れば今のパンク系は健全すぎる気がする。
音楽と言うより、アレだ、スポーツでしょ。
勿論そんなもんもあっていいけれど、
パンクだけ聞いて音楽語る香具師は激しく逝ってよし。
スポーツって表現合ってるね。
別にあってもいいんだけど、そればっかりになるからウザイ。
>>1
一応1の好みそうな音楽は'00年代にもあるんだが
初期の愛内里菜聞けよ、1の大好物の打ち込みサウンドが一杯あるから
It’s crazy for you Ohh! 恋はスリル、ショック、サスペンス
Ohh! Paradise Taste!!等、まぁこれだけしか無いのが現実なんだが。
>>84
普通に氏ね
>>85
図星か?(クワラ
ど〜せお前の聴く音楽は打ち込み系よりもレヴェルの低い
175、モン8等の五月蝿い系、糞食らえなHIP-HOPしか聴かないんだろ
人に氏ね言う前にお前が死寝ば?
>>84-86
両方死んで
俺、元放送部なんだけど、愛内の打ち込みは流しまくったぞ
だけど、175R、モン8等の五月蝿い系はマジで嫌だった、その音源持ってきた奴
殴り殺しにしたからね、あと、ヲタクっぽい奴がハロプロ系とか、マジで迷惑だから
流すならこの基準をクリアしろ
1.打ち込み、ディジタル・サウンドを沢山使った曲(浜、愛内、小室系)
2.ヲタク音楽は論外(ゲーム音楽、アニソン、ハロプロ系等)
3.新曲流せ!
4.ユーロビート、トランス大歓迎!!!
5.五月蝿い系の音楽もって来た奴は、音源ぶち壊す&半殺し

101 名前:97 age 投稿日:03/06/03 14:53 ID:???
>>99
給食時間にヲタク音楽聞くよりも、ユーロビート、トランス聴いた方がマシ
じゃん、そこで地獄って言った貴方はオタクさんですか?
実際「チルドレン」流したらみんな喜んだんだぞ!マジで
「どこかで聴いた事がある」とか「ビューティーコロシアム、DASHの曲だ!」って
そこで、ヲタ音楽、など流したら盛り下がるだろ
特に金曜日はユーロビート、トランス尽くしだったぞ(ワラ
ケミブラとかレディヘとかもたまに流す感じ?
>>86
普通に氏ね

98 名前:97 age 投稿日:03/06/03 14:30 ID:???
97追加
ネタじゃないが、「ロバートマイルズ:チルドレン」を流したら
鉄腕DASHヲタが音源クレ!って俺に突進して来たのは今でも忘れられない
あとトランス系もちょくちょく流したな。
93T3:03/06/03 14:59 ID:???
ミスチルが売れた時点で筋肉少女帯の作品を全部廃盤処分にした時点で我々を怒らせたにもかかわらず。
まだ小中学生だったSPEEDと一方的に契約しておきながらデビュー3年めに「SPEEDがデカくなりすぎてわが社には彼女達を支えられるだけの資金力がない」ことを理由に1999年の年末にSPEEDを解体したトイズファクトリーは日本ロック界の最大の裏切り者です!
給食の時間にデジタルサウンドはまだ良いと思うよ。
おれは五月蠅い系の魂ソングが好きだけど、
給食に聞くのはなんか違うと思う。

97 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪ sage 投稿日:03/06/03 14:19 ID:???
俺のスクールではこんな感じ(I am 元放送部)
まずavex、浜崎、E.L.T.等、ユーロビート、流しまくった yeah, yeah
浜崎あゆみ、2ndアルバムのDisc-2の一曲目、これ最高、10分間流しまくった
後は、Misia、宇多田、愛内里菜、BoA、T.M.Revolution等の曲を流していたね、
ヲタクっぽい奴、「アニソン流す」とか「ハロプロ系の曲流す」とかほざいてきた oh!
マジで苦情殺到、俺と友人2人でヲタク打倒、弱者を力でねじ伏せ超勝利
しかも何故か男が少なかったしね放送部、キモいジャニヲタ、w-inds.
ヲタの女共がウジャウジャいたからね、そいつ等も俺と友人2人で暴力でねじ伏せたね、yeah
おかげで俺様のクオリティーの高い音楽が流れたぜ、
ヲタク、メスが調子乗ってんじゃね〜YO、you areカス!
そして時は流れ、今年の春、中学卒業
今はコンビニでバイト中、だけど、またヲタ臭い音楽が流れて
俺もう死にそう
なんだコイツ…
>>96
図星か?(クワラ
ど〜せお前の聴く音楽はHIP-HOP系よりもレヴェルの低い
浜崎、愛内、E.L.T.等の五月蝿い系、糞食らえな打ち込みしか聴かないんだろ
人に氏ね言う前にお前が死寝ば?
いやだから両方死ねって
もう終わったんだからムキになるなって本当の事言われた位で
五月蝿い系は打ち込み系よりも負けてるんだから。
>>97
くくく・・・威勢のいいヴァカがいるなw
その捻りの足りない文章から察するに厨房?工房?
低俗なその煽りからみるとあきらかに二十歳より下だ。
99=100
いやだから両方死ねって
>>100
くくく・・・威勢のいいヴァカがいるなw
その捻りの足りない文章から察するに厨房?工房?
低俗なその煽りからみるとあきらかに二十歳より下だ。
打ち込みが五月蠅い系より負けてるだってさw
ちゃんと洋楽聞いてます?avexだけ聞いて言ってるんじゃないよな。
久しぶりに真性DQNというのを見た気がします。
>>103
なんか日本語がオカシイのは俺の思い過ごしか?
打ち込み系>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>五月蝿い系=HIP-HOP系
洋楽なんて聴くか!歌詞が分からないのに「この曲イイよね〜」なんて普段英語の
テスト低い奴に限って洋楽洋楽!って五月蝿いからね、マジでウザい。
ごがつばえ
洋楽にはインストの打ち込みがいっぱいありますが…
108名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/03 16:19 ID:U4YHPx7s
自分で打ち込めもしない癖に打ち込みマンセーしてる
五月蝿いハエが一匹、ね
こぴぺばっかし
前スレも確かこいつが来て一気に盛り下がったんだよな・・・
112名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/03 17:31 ID:dsWy52KE
>>105
打ち込みが好きなのにHIPHOPが嫌いってのは変じゃないか?
113名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/03 17:38 ID:8eihjw5k
  \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
                        http://dempa.2ch.net/prj/page/ybb/gazou_tousatu.html 
               ☆ご意見、ご質問などはこちらへ  [email protected] 
社会の害悪であることには変わりないな。
ていうか1だろ?
また90年代派が不利に…
>>115
'00年代派は、今の世の中のビジョンが見えていない盲目音楽ヲタ
明らかに売上が'90年代よりも落ちているのに「'00年代マンセ〜」
正直、「病院逝って来いよ」って叫びたくなる、そんな奴は五月蝿い系
HIP-HOP系を聴いてクスリ乱用して人殺してブタ箱に叩き込まれるのがオチ
精々ウンコ駄曲でも聴いてろ!。
117名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/03 20:15 ID:Fzj7aZ5d
HIP-HOP系ってさあ、ブームが去って
10年20年たったらその頃の人に相当ばかにされる
と思うんだけど。
なんであの分野が売れんの?
>>117
別に馬鹿にされない。
10年前のhiphopでも素晴らしいものは素晴らしい。
1 :名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :03/02/01 16:50 ID:WOJimv6n
trf、globe、野猿、ポケビ、ブラビ、SPEED最高!
2000年代の歌は糞以下だね!
ぱっとしないんじゃ〜ボクェ〜〜〜!!!!
120名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/03 22:19 ID:g8ctITLN
結局はばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば
ばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば



俺って馬鹿だね
121名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/03 22:45 ID:fcssKmE+
流行で音の価値が決まると思ってる奴はウザイ。
>>117
スチャダラパーは今聴いても結構大丈夫だよ。
オザケンとかもイイ( ・∀・)/
今活動してんのかな。
>>123
海外にいるらしい
↓'03/06/09付 週間シングルTOP10(集計期間 2003.5.26〜2003.6.1)↓

01◎ Darling/V6
02◎ Breezin' 〜Together〜/EXILE
03◎ 風のららら/倉木麻衣
04↓ さくら(独唱)/森山直太朗
05↑ 佐賀県/はなわ
06→ LIFE is... 〜another story〜/平井堅
07↓ SUPER LOVER 〜I need you tonight/〜w-inds.
08→ 世界に一つだけの花/SMAP
09◎ Masquerade/SADS
10↓ Shine We Are!/Earthsong(Double A Side Maxi Single)/BoA

SADSが入ってなかったらマシなんだけど、先週よりは大分マシなチャートアクションを
展開していると思う、だけど後何週かしたら松浦亜弥、ハロプロシャッフルユニットが
この神聖なるオリコンチャートを著しく汚すんだが。
126_:03/06/04 10:56 ID:???
>>125
もう飽きたから。
128名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/04 12:27 ID:dxmAF4FB
個人的に今回のランキングはいいな。
EXILEがベスト3に入ったのもうれしい。
129_:03/06/04 12:32 ID:???
でもSADSよく入って来たなぁ
131女性にお勧め:03/06/04 14:45 ID:myqF6bDS
http://imo8.kakiko.com/deai22/gyu/gyuu/index.html
出会いはここから中高生専用わりきり〜即アポ
女性の方も訪問してね!いいこと見つかるよ!
今の音楽の傾向
下らないポジティブ歌詞を売りとする「PUNK系」
亜米利加被れの「HIP-HOP系」
その存在は社会の塵と化している「アイドル(ハロプロ)系」
こんな感じで今の音楽界は進行しています
↓レヴェルの高い音楽を並べた↓
小室ファミリー>打ち込み系>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>(越えられない壁)>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PUNK系=HIP-HOP系>アイドル(ハロ
プロ系)系
>>132
サッズやエグザイルはどの辺に入るの?
>>132
ねえボク、打ち込み音楽ってどうやって作るか知ってる?
最近の打ち込みはショボイ。
小室=打ち込みだからって打ち込みまんせーすりゃいいってもんじゃないだろ。
小室の打ち込みとavexの打ち込みは別物。
avexの打ち込みは機材におまかせ。
小室なんて毎回同じような曲ばかりじゃんか。
打ち込めば素晴らしく聴こえて、アフォの耳は誤魔化せるんだろうけどな。
>>136
まあおまえは小室の大衆向けの曲しか知らないだけだろうがなw

おまえはave糞の悪口だけがとりえの難聴野郎
つーかお前らたまには人間が演奏した音楽も聴けよ(プ
138=1
>>139
嫌なこったね、何故PUNKみたいなチンカス駄曲聴かなければいけないんだ?
打ち込みマンセ〜!!!。
141=1
Ez Do Dance Ez Do Dance踊る君を見てる
Ez Do Dance Ez Do Dance君だけを見ている

TRF>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない壁>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>175等五月蝿い系=ハロプロ系=HIP-HOP系
144名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/04 18:35 ID:g0gRjIGm
>>141
チンカスだからPUNKなんだけどな。
今、>>144がイイ事を言った!拍手しろ!!!。
>>141
人間が演奏した音楽=PUNK
人間が演奏した音楽=PUNK
人間が演奏した音楽=PUNK
人間が演奏した音楽=PUNK
人間が演奏した音楽=PUNK
人間が演奏した音楽=PUNK
人間が演奏した音楽=PUNK
人間が演奏した音楽=PUNK
人間が演奏した音楽=PUNK
人間が演奏した音楽=PUNK
1、おまえこれ以上喋るな。
ちゃんとした理由で90年代をまんせーしてるおれがヴァカみたいだ。
90年代マンセーを装った粘着が1人居るな・・・・。
1995〜7年ごろcdが売れていたのは、第二次ベビーブーマー世代が大量生産大量消費してただけだから。
95年の音楽は質がよかったから売れてたなんて勘違いしないようにね。
その当時は漫画・ゲーム・映画エンタメ産業が全部記録的なヒットを生み出していた。
数の暴力的にね。
みんな横並び、みんなと同じじゃないと仲間はずれみたいな均質化で無個性の時代とも言える。
小室の打ち込みがいい?

裏でベロシティー落とすことも知らないあの打ち込み?
女性ソロが多いなあ、やっぱり今は。
相川七瀬、aiko、アムロ、鬼束、小柳ゆき、林檎、浜崎、MISIA、矢井田瞳、
lyrico、つじあやの、宇多田、CHARA、YUKI、坂本真綾、諫山実生、BoA、
愛内、林明日香、柴田淳、島谷ひとみ、椎名へきる、小島麻由美、Fayray、
夏川りみ、上原あずみ、川村真琴、Ai、倉木、sowelu、中澤、ソニン、玉置、
MINMI、星村、日之内、D、我那覇、池田綾子、上戸、斎藤蘭、藤本美貴、松浦…

ぽっと出してもこれだけあるし、ホンマはもっと居るからなぁ。
最後の方知らない(ボソッ
川村真琴って誰やねん
川村真琴は1/2だよね?

独断と偏見でチョイスすると、

相川七瀬、aiko、アムロ、鬼束、小柳ゆき、林檎、MISIA、矢井田瞳、
宇多田、CHARA、YUKI、BoA、柴田淳、Fayray、夏川りみ、
上原あずみ、川村真琴、MINMI

これにUAなんかが欲しいけど、UAって今何してんだろ。
名前すら忘れられたか。
156名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/05 12:11 ID:9ep9Q7LH
TRF>安室奈美恵>globe>>H Jungle with T>T.M.Revolutoin>相川七瀬=BoA>>>>>>
move>>>愛内里菜>浜崎あゆみ>>>>宇多田ヒカル>>>>>EXILE>>>>>>>CHEMISTRY>
Pocket Biscuits=BLACK BISCUITS>>>w-inds.>>>>>>>倉木麻衣=中島美嘉>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>>>>PUNK全て=HIP-HOP全て>ハロプロ系
TRFw
小室ヲタ痛すぎ
小室ヲタも可哀想にな
過去の栄光にすがるしかないもんな(プ
最高 小室ファミリー、T.M.Revolution、愛内里菜(初期)、move
 | BoA、相川七瀬、Every Little Thing、SPEED、浜崎あゆみ、宇多田ヒカル
普通 day after tomorow、BLACK BISCUITS、Pocket Biscuits、CHEMISTRY、EXILE
 | 愛内里菜(現在)、中島美嘉、倉木麻衣、w-inds.、YeLLOW Generation
最低 ハロプロ全て、PUNK全て、HIP-HOP全て、松田聖子SAYAKA

小室、avexヲタで何が悪い!こ〜なったら開き直りだ!打ち込みマンセ〜
上のグラフの最低ゾーンの音楽聴く奴はキチガイ、人間又は生物失格者。
>>156-159
いい加減しつこい。
自分の趣味押しつけ合ってるだけ。
16133:03/06/05 14:39 ID:7p1TPgCB
>>149
漏れの記憶によれば日本で一番CDが売れたのは1993年だった
ように記憶している。手近いソースがないのですまんが。
ビーグラム系がTVCMやタイアップ戦略を始めた頃だ。
当時中学生だった漏れの世代はみんな同じCDを買っていて馬鹿
みたいだった。
でもまぁ、あんたの意見にゃ概ね賛成だ。

たかが音楽作ってる奴やその会社が大儲けできる今までが異常だった
という見方もある罠。

打ち込みマンセーとか言ってる香具師は
Recycle!
TB-303
S-3200のサイン波
などの用語が理解できるのか?
読む限りJ-POP厨が目糞鼻糞の議論をしてるだけに思えるのだが
そもそもパンクを否定してるやつ、本来のパンクを知ってるのかも怪しいけどな
俺も今の175みたいなゴミ連中は嫌いだけど
てか、パンクじゃねーし

打ち込みって点で見るなら、ハロプロ系のほうが構成もリズムもしっかりしてるし、
使いまわしの音色ばっかりの小室みたいなのよりは出来はいいと思う
まぁ、曲そのもののクオリティはともかく。

>>161
同意
用語知ってりゃいいってもんでもないけどな。
いかに小室の売れてるときのイメージが強すぎるかがわかるな・・
あれわざとだよ。手抜きも。ワンパターンなのが売れるって知っててやってる。
昔のを聞いたらちゃんと出来てる。

ハロプロは打ち込みだけど打ち込みで生音出そうとするところが嫌い。
バンドセクションやったほうが絶対いい音鳴るのに。
だからあれはただの節約。avexの場合出来はさておき打ち込み音楽をやってる。
まあ両方節約には違いないだろうけど、初めから打ち込みの後者の方がまだ聞ける。

本来のパンクって何にあたるの?
キッスとか言うなよw
>打ち込みマンセーとか言ってる香具師は
こういう言い方じゃなくて>>1って言ってくれ。
打ち込みまんせーは馬鹿ばかりじゃない。
16533:03/06/05 16:20 ID:7p1TPgCB
156、159=1なのか?
>打ち込みまんせーは馬鹿ばかりじゃない。
それはそうだ。漏れもハウスとか大好きだしな。

163のように分析的に聴ける人は優秀だと思う。
音楽によって聴き方を変えられるわけだしな。

漏れが思うにパンクの定義は音楽性よりも精神やスタンスに
あったはず。今じゃ形式のほうが生き残ってるけど。
一般にパンクの精神はロックの精神から音楽的創造性を抜いて
思春期限定にした感じだな。
あとは反逆心、昔は国家に牙を剥くのが王道だったが
今の日本国家は情けなすぎて反抗し甲斐がない。
何に反抗するのか難しい時代ではある。
166名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/05 18:08 ID:gNn80mqh
小室のちゃんとしたヤツってのを聴いてみたいんだけど
何聴けばいいの?
>>154
NHK教育で歌のお姉さんやってます。
>>166
ちゃんとしたやつか。
とりあえず、小室の30 MILLION COPIES聴いたら?
>>166
TMネットワーク時代はアイデアに満ち溢れていて秀作が多いと思う。
個人的にはアルバム「CAROL」がピークだったかな。
相川七瀬、aiko、アムロ、鬼束、小柳ゆき、林檎、MISIA、矢井田瞳、
宇多田、CHARA、YUKI、BoA、柴田淳、Fayray、夏川りみ、
上原あずみ、川村真琴、MINMI

まぁこれだけいれば充分だろうなぁ。固定を結構掴めてるのもこいつらだろうし。
>>168
ミリオンヒットばっかのヤツじゃん・・
中にはいいのもあるけどあれは大衆音楽を見せつけるような作品だぞ。

globeのouternetとかlightsとか。
特にlightsのwhat's the justice?なんかはかなり細かく打ち込んでいる。
ヘッドフォンで聞くのがオススメ。

初期は169の言うようにアイデアあるな、と思うのが多かった。
今ではただの不自然な転調で片づけられてるが当時としては画期的な転調もあった。
デビュー間もない頃からEPIC内ではかなり評価が高かった。

CAROLは生音にこだわった作品。優秀な海外スタジオミュージシャンを揃えてるだけあって
アコースティックな部分は今聞いても新鮮。
172162:03/06/05 19:11 ID:???
>>163
なんでキッスが出てくんだよw
もうその時点で、君パンク知らないんじゃん。
まぁ言いたいことは165がまとめてくれてるけど、そんな感じ。
もっとシリアスなもんだと。ピストルズにしろクラッシュにしろ。

てか、生音サンプってブレイクビーツ作ってやるほうが、
リサイクルとか使って色々面白いことできるから、そっちのほうがいいと思うけどな
曲中のブレイクの作り方とかは上手いと思うよ
ドンシャリの小室系より中域もちゃんと出してるし
別にハロプロが好きなわけじゃないけどさ

しかしあれだ、打ち込みって言うとほとんどのジャンル括っちゃうことになるから危ないな
ハウスだってエレクトロニカだって全部そうだし
ここでは小室系売れ線トラック限定か
>ここでは小室系売れ線トラック限定か
ここではというか>>1の頭の中ではね。
うたばんとかに出演する歌手見てると、
小室時代は良かったとつくづく感じてしまう漏れは駄目ですか?
確かに歌番組に出る系でいいと思えるのは減ったなぁ。
実力派はテレビに嫌悪感抱いてるみたいだし。
MTVとかでは出ててもね。
>>172
なんかムリヤリ用語使おうとしてない?
177162:03/06/05 21:53 ID:???
>>176
別にしてないけど
っていうより、用語って用語使ってないし

>打ち込みマンセーとか言ってる香具師は
>Recycle!
>TB-303
>S-3200のサイン波
>などの用語が理解できるのか?

こんなしょーもないものを出してくる161は厨決定
とりあえず178=1だな。
180 名無し:03/06/05 23:34 ID:idfPVV0L
MINNMIはイパツヤ。w)
音楽性は好きだけど今んとこ一発屋だろうな・・・
か、川村??川本でしょ?
179の逝っている意味が良くわからんが
リサイクルなんて厨DTMerご用達じゃん
2000年
ポルノグラフィティ
ヒトリノ夜・・・・・・・・・・・・・・24万枚
ロマンチスト・エゴイスト・・46万枚
ミュージック・アワー・・・・・58万枚
サウダージ・・・・・・・・・・・・105万枚
サボテン・・・・・・・・・・・・・・49万枚

2001年
foo?・・・・・・・・・・・・・・・・・120万枚
アゲハ蝶・・・・・・・・・・・・・112万枚
ヴォイス・・・・・・・・・・・・・・40万枚
age
186_:03/06/10 08:18 ID:???
187名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/10 08:26 ID:V7bZtnls
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

185=1
↓2003.6.16付 シングルTOP10 集計期間 2003.6.2〜2003.6.8↓

◎01 HELLO/HYDE
→02 Breezin' 〜Together〜/EXILE
◎03 GOOD BYE 夏男/松浦亜弥
↓04 Darling/V6
→05 佐賀県/はなわ
↓06 さくら(独唱)/森山直太朗
◎07 眠レナイ夜ハ眠ラナイ夢ヲ/柴咲コウ  
↓08 LIFE is... 〜another story〜/平井堅
↓09 風のららら/倉木麻衣
◎10 元気を出して/島谷ひとみ

1位と3位が居なかったら捨て曲が一曲も無いんだが、
本当に余計な事をしてくれるな、松浦とHYDEは、日本の音楽界を汚すのが
そんなに楽しいのか?、見てて不快になる。
いやHYDEは普通にレベル高いよ。
1の判断基準がますますわからん。顔で判断してんのか。
>>190
HYDEはあの音楽性、ゲス声がウザい!ちゃんとはっきり唄え!

そして松浦の新曲の中途半端な疾走感クソ打ち込み、
初期の愛内里菜を見習ってから打ち込みにトライしろ!
それおまえの主観。
はなわは良くてHYDEはだめなのか。
19433:03/06/11 19:48 ID:u8DfvyVS
スレタイの主旨に戻って言うなら
音楽ライターの責任も問われるべきだろう。
何故駄作を駄作と言い切ることのできるライターがいないのか?
自分の勧めたCDが一ヵ月後にブクオフで売られていることに
奴らの良心は痛まないのか?
諸兄等はそんな厨房雑誌の読者ではないと思うが…

一番の原因は雑誌がレコード会社からの広告収入によって
成り立っているからだろう。ミュージックマガジンで読んだが
かつて某ライターが某アーティストの作品にちょっと辛口の
批評を書いたことがあったらしい。さっそくレコード会社から
クレームの嵐。どうしてこんな記事を書いたのかと小一時間。
もう広告出さないと脅されたそうだ。

こんなふうに業界がリスナー抜きで成り立っているから、世の中
厨房の拡大再生産。批評性が全く機能しない。
宝島社のJPOP批評シリーズすらぬるい。あんなの未だにサブカルを
カコイイと思ってる三流物書きの雑誌だ。
2CHのほうがはるかに批評性がある(厨も多いが)
音楽ライターじゃなくて音楽誌ライターだろ。
音楽ライターだったら普通の作曲家の事だぞ。
メジャーなものなら話は分かるよ。
タイアップ目的で批評というかヨイショするのくらいは当然だと思う。
仕方ないがこれは金が動いてるから仕方ない。
けど本格的に音楽をやるというのが売りのインディーズとかが
甘口でヨイショされてどうすんの。裏で金のやりとりがあるとも思えないし、
どうやら本気で言ってる馬鹿な批評家たちばかりみたい。
ドブネズミヅラしたハムスターかおまえら!
>>196
インディーズは本格的に音楽をやるのが売りっていうのが
過去のことになってるきもするけど。
ヨイショされたからな。
199名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/12 00:40 ID:eI6FjbJJ
そもそも銀盤に乗っかればレディへだろうが、はなわだろうが、きみまろだろうが
等しくセールスのみで判断されるチャートなんかに何の意味があるのか。
HYDEのHELLOはイマイチだな。
GacktのANOTHER WORLDに似てるし。
HONEYの足許にも及ばない。
CMJみたいなのないの?
しょうがないだろ。もう業界全体がタイアップ全開にしないと回らないんだから。

元ちとせなんか見て見ろ。
なんでCMオンエアずらして発売タイミングを今頃にしたか分かるか?
今発売するともれなく聴取率調査週間中のラジオ業界から引く手あまたになるんだよ。
もう、今月期はダンディ坂野やはなわと並んでウハウハウハ状態。
ドラマタイアップじゃないから聞いていて痛々しい位だわ(藁

別冊宝島のJPOP批評がぬるいっていってるけど、慣例ガチガチの音楽出版業界であの本を出せただけ奇跡。
ただシリーズが二桁に突入した頃はもう当初の志忘れて部数売ることしか考えてないけど。
紙質はじめ極東ネタ大好き2ちゃんねらーご推薦のRealシリーズとは雲泥の差だったり、
文章の内容がやっつけ仕事なので、最近は読んでいて萎える。

なんでそんなにハロプロ毛嫌いするかなぁ。あそこまで割り切ったアイドルポップスは脱帽もの。
それよりか今中途半端なヒップホップやうるさい系(又は青春パンク)あたりの方が
20年後確実に珍盤奇盤になるぞ。今でいうグループサウンズ(GS)みたいに。
203名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/12 03:01 ID:sta8NxFx
ずばり言うと「パクりは仕方ない」という風潮が生まれてきたからだろう。
結果的にパクっていたとしてもオリジナルを作ろうという気があれば、
おもしろい作品が多く出来ると思う。パクリ論は散々言われてきたこと
だが結局ここに尽きるのではと思う。とりあえずオリジナルを作ろうと
思ってくれ!と言いたい。
はっきり言おう。ハロプロはもはやアイドルポップスですら無い。
おまえら若いもんにはわからんだろうがアイドルは下ネタも言わないし
下ネタもやらされないし、バラエティ番組にいちいち出ないし、そこまで歌下手じゃないし。
割り切ったとかそういう次元じゃないの。ただの芸人。
昔の有力な作曲家陣を見てみろ。いろんな試みもしている。
だがなんだつんくは。結局一人で全部やりたいだけじゃん、小室と変わらん。むしろ悪化。
おまけにロリ思考が強まっているし。
アイドルポップって大衆受けするもんだぞ。あんなの野郎しか見ないじゃん。
衣装とかあそこまでやるとひく。
つんくは全部一人でやってるだってwプ
完全に作詞作曲と編曲は完全に分業体制でしょうが。
編曲家の使い分けに関してはつんくもいろんな試みをしてるし。
いろんな試みっていうかむしろあれはネタギレだろ
カバーにしても同じ。まあ自分の力量に気づいたのは誉めてやってもいいが
アイドルについては、俺もよくわからんけど
おにゃんこってか、秋元康の影響が強いのかな。
松本隆とか山下達郎とかが曲つくってたアイドルとは
異質だったとか。今でいえば、パフィーとかはそっちの
ライン?
ごめん。くわしい人おしえて
208T3:03/06/12 13:09 ID:???
結局、今の日本の芸能界は定員オーバーですからね。
構造型不況の今、日本の娯楽産業のマーケット自体がこの10年で4割ほど縮小している。
以上の理由でホリプロやサンミュージックといった大手芸能プロダクションは今の半分に減りますね。
>完全に作詞作曲と編曲は完全に分業体制でしょうが。
意味がわからん。まず日本語勉強しろ。
正直10代のリスナーのアホが多いのが問題かと
211名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/13 01:15 ID:2Cmr7qxe
>>209
>>完全に作詞作曲と編曲は完全に分業体制でしょうが。

つんくの場合は特にそうだな。
昔は作詞+作曲編曲だったが、つんくの所の場合は
作詞と作曲という金銭的においしいところを手元でやっちゃうんだよな。
で、曲によって編曲者を分ける・・・
まぁ、作詞作曲にゴーストの手が入っていることは公然の秘密なわけだが。

でもロリロリいわれているが、ミニモニ関連グッズの対象年齢が、デビュー当時より
ぐぐっと幼児化してるのも事実なんだよな。
(大衆が)ツーンとクさい♂もいるが、許せないのはそこか、やはり。
カックラキンやドリフやら欽ちゃんと関わった
往年のアイドル達はアイドルではなかったのか。
バラエティ出演云々の話で考えれば、
よっぽど昔のアイドルの方が芸人的なベクトルを要求されていたと思うけど。
下ネタとの距離感も、時代性と照らし合わせれば、そう変わってないと思うけど。

今の若いもんは知らんだろうが…の言い種には少々異義ありだね。
213名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/13 08:21 ID:0THrP0Wl
ピンクレディーや松田聖子だって男性ファンとチビッコファンの二段構えだったわけだし、
アイドルのあり方はそれほど変わってないよな。
>衣装とかあそこまでやるとひく。
これにはハゲしく同意
215名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/13 12:33 ID:tZbxwF9j
>207
ここおニャン子世代とかいないのだろうから、いてももう散々言ってきたから誰も言わないか。
つんくのはおニャン子本体のアルバムとか、あとソロのシングルとか曲調そのまま。
本体のシングルはちょっと違う感じがするが。ミニモニもうしろゆびさされ組と路線同じだし・・
ピースとか夏パーティ?とか出てた頃はおニャン子の掲示板あれまくってた。つんく氏ねやボケとか
今は知らない。
216名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/13 12:45 ID:DR7mkuDg
☆Hなサンプルムービー有ります☆ 〜まずは無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
昔のアイドルと言われる人たちって少なくとも中高生が学校でよく話題にしてたよね。
今のつんくファミリーはどうですか?相手にすらされてないんじゃないですか?
218名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/13 14:03 ID:t5fS9rSQ
どっかに無料で音楽配信してるサイトないかな?
誰か知らない?
219名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/13 16:18 ID:Tz7cZDlH
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
220名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/13 23:21 ID:64mUU+oy
HYDEは無理してガラ声出さなけりゃ結構良いのになあ
普通に歌ったらビジュアル系臭さが出て一般受けしないからねー
小室って昔は貶されていたけど今ではJ-POPの功労者になってるんだ・・・
昔から肩身の狭い思いをしてきた漏れは嬉しいですよ・・・(嬉泣
全盛期の小室ファミリーは今聞くと良い感じに脂身が抜けてて
聴きやすいなぁ。
今dosのアルバム聴いてる。
>>222
音響心理学では音楽としてカテゴライズしていません。
つんくファミリーはアイドルっていうより際物。
あれだけやっとけば男が吸い付いてくるだろって安易な考えが見え見え。
それが先に来るから音を聞こうという気にならない。
セールスが落ち着いてきたというのが
何よりの理由だろう。

これから聴き続ける奴が本当のファンだとか何とか。
そうそう、もう大衆音楽じゃないよあれ。みんな飽きてきてる。
あとは制作側の意図が見えてしまっていると言うこと。
はっきり言って日本人の大半は音楽を理解できない。
そこで、情報を頼りにいい曲と「思い込む」。

ビーイング全盛の頃はタイアップがすべて。
おのずとセールスの対象がTV局になる。

小室全盛の時代は対象を直接購買者に向けている。
そのために音楽を離れた手法をとって
高インパクト・高音・単純化
という、ものすごく理系的な考えで作曲していた。

今は音楽情報の発信源が主にFMなので、
曲は当然DJ受けするものを中心に作られている。
基本的にDJは従来の売れ先の反動を好むので、
非単純化・地味をコンセプトに据え、
また、洋楽っぽく纏め上げればいい。
229_:03/06/14 14:41 ID:???
DO AS INFINITYの新曲は凄く良いよ
確かにあれはイイ。CCCDなんかにしやがって…
ああいう曲ってイイのにすぐチャート落ちるんだよね。
>>231
ああ、分かる。一般人はアレンジとかたいして聞いてないもんな。
インパクトのないサビで済まされそうだね。
いま、フルコーラスで視聴できるところが事実上無い。
CDの視聴機でフルコーラス聴いている人間を見たことがない。
だいたい3分くらい聴いてると、客や店員から目線の圧力がかかる。

ラジオなんかだとワンコーラスかければいい方だし。
レコード会社やラジオ局自身がステーションコールや曲紹介を被せることで
無理に複製の抑止力にしようとしてるし。
>>225
そんな今でこそ糞とかヲタと子供だけと言われてるハロプロですら、
2000年末くらいまではちゃんと国民的アイドルとしての地位を築いてたし、
80年代アイドル歌謡みたく「あれ?たまに良曲がある」ってな事もあった。
2001年以降はもう今みたいな糞だけど。だから悪いのはつんくとは思えん。
つんくとしてもネタ切れだろうし。娘板で言う通り社長のワンマンもあるだろ。
っていうか、ハロプロも女ジャニ目指すならつんく以外にも託せってこった。
女ジャニにしては楽をしすぎな気が。
もちろん努力してるのはわかってるけど、
ジャニってまじまじと見たら踊りとか結構凄いよね。
演技下手な奴は多いけど。

売れ方も同意だなぁ。やはり2001年より前はまだじわじわ売れるときもあったし。
今は本当に初動のみって感じ。
V6やTOKIOも初動だけ。
SMAPは別格。
The yellow monkeyは良い時に活動休止したな・・・
sadsやsophiaのここ最近の枚数見てても。。。

こうなることが読めたんだろうか。
↓'03/06/23付週間シングルTOP10↓

◎01 KI/稲葉浩志
→02 Breezin' 〜TogetherEXILE
◎03 月の詩/Gackt
◎04 魔法の言葉 〜Would you marry me?/〜Do As Infinity
◎05 スウィンギン・ニッポン/氣志團
◎06 千の夜と千の昼/元ちとせ
↓07 HELLO/HYDE
↓08 さくら (独唱)森山直太朗
↓09 Darling/V6
↓10 佐賀県/はなわ

新曲が5曲もランクインしてる、チャートの入れ替えが激しいな、
皆清潔なアーティスト達が初登場になっているからなんだか気分がイイな。
>CDの視聴機でフルコーラス聴いている人間を見たことがない。
いても洋楽、インストコーナーだ罠ー
240名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/18 20:28 ID:cvhF1IiJ
☆ち〜ちゃん☆■池脇千鶴■★サイコー★☆高画質☆
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1048689378/486
age
もう終わったよ。
2003.6.30付 週間シングルTOP10 集計期間 2003.6.16〜2003.6.22

◎01 心に夢を君には愛を/ギラ☆ギラ(Double A Side Maxi Single)/KinKi Kids
◎02 JOINTRIP/SLYME
◎03 七転び八起き/RAG FAIR
◎04 薔薇色の世界/PIERROT
◎05 スクランブル/後藤真希
↓06 KI/稲葉浩志
↓07 Breezin' 〜Together〜/EXILE
◎08 I LIKE IT/Crystal Kay loves M-FLO
◎09 REEEWIND!/M-FLO loves Crystal Kay
↑10 さくら (独唱)/森山直太朗

なんか新曲が乱発されてるな、特に04、05位は普通にいらないんだけど
日本人の感性、明らかに'90年代よりもクズになったな。
ラグフェアーは形容範囲なのかよ・・・
SLYMEって?
ジョイントリップw
今日本では「時代回帰」の時代だから、もうすぐすればまたハイテク時代になる。
タトゥーとかエヴァネッセンスを聴けば新しい波が少なからず押し寄せているのを感じる。
こういうのを聴くと175やモンパチがブックオフに売られまくるのを安易に想像できる。
>タトゥーとかエヴァネッセンス
どっちもしょーもな
249名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/07/12 15:40 ID:Dh4LMrMD
タトゥー時代遅れ
最先端から3年は遅れてる
あんなものはハイテクとは言いません
今の最先端はELTと175R。特に175Rのデジタルサウンドを駆使したハッピーライフは名曲。
251名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/07/12 18:22 ID:8o9zozh/
2003年上半期ベスト5
・世界に一つだけの花/SMAP
・COLORS/宇多田ヒカル
・月のしずく/RUI
・明日への扉/I WiSH
・さくら(独唱)/森山直太郎

今年は結構いい曲がそろっているじゃないですか?
涙そうそう とか 地上の星 とかロングセラーも頑張っているし・・・
252名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :03/07/12 19:04 ID:EXvqqHr2
>>251
SMAPは微妙だが、それ以外は思いっきり
駄作扱いだがな
なんでいかにも素人が作りましたって曲がウケるんだろう
254名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/07/12 19:23 ID:8o9zozh/
>>253
世の中の大半の人々は単純なものを求めているからなんですよ。
長い間歌い継がれている歌謡曲もそうでしょ?
1999年頃から日本の音楽は複雑になりすぎた。
(勿論その前からその傾向はあった)
売れてるみたいだけど全然わかんねェよ歌えねェよ・・・そんな歌が多すぎた。
今年は回帰現象が起きているようで、(邦題が多くなったのも大きな特徴)
分かりやすい曲が増えている傾向があるよね。

PS あくまでも私個人的な意見なので、ご了承を。
255名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/07/12 19:40 ID:4ghowfzu
>251
宇多田がいなければ良かった。
しかし貴方が言ってる涙そうそうと地上の星は糞です。
しかも9位が175だしさ・・・
175ってそんなに売れてたんだ…。

>>251
別に君が思ういい曲なんだから「いい曲」って君が言えばいい曲になっちゃうんだけど、
なんつーかワンパターンじゃない?よく飽きないね。
>>255-256

>>251で列挙されてるの糞とはいわんが名曲かというと疑問だし、う〜ん保守的なチャートだよなぁ。
>>254はそういうことをいっているんだと思うけど。加えていうとカバーが多いのもその傾向に拍車かけてるよな。
今更カノンコードの曲なんかで感動できるんならビーイングでも聴いてろっちゅーの。
259山崎 渉:03/07/15 10:13 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260山崎 渉:03/07/15 13:46 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
261なまえをいれてください:03/07/25 15:03 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
262なまえをいれてください:03/07/25 17:11 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
2000年以降マンセー派の90,80年代の曲に対する意見が聞きたい
90、80がどう糞かより今の時代のどこがどういいのか聞きたい。
265山崎 渉:03/08/02 02:00 ID:???
(^^)
266名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/08/02 10:46 ID:Tusgyvdt
このアーティスト、90年代ぽい!!
Cries In Blue official web site/
http://cries2003.cool.ne.jp

昭和時代は、市松模様達や[<]90゚回転といった、洗練された、日本人受けする歌が多かった。
(もっとも昭和にも汚狂⌒屠罵や、韓ハマル癖nn、汚4下駄嫌菊nや屁ゔぃ出蛾乳房-尾+遺といった最低最悪の代物もあったが)
平成になって日本の音楽界は腐ったな。
有体にいって、ださくなった。
※※(一炭化二カリウム、刈-る相撲奇異胃志位、縊死板通夜)や4羊歯巳輪など、歌唱力も作詞作曲のセンスもないやからが出てきた。
b図や些糸鵜雪は年号変わって急に勘違いした歌(÷烏賊磐ならびに現実逃避推奨歌)歌いだした。
海外は知らんが日本じゃお前ら売れてねえよ。
死のロ-ド球団舞中日の逆方向道路なんて事実無根のことをさも実話のように演出した詐欺じゃん。
騙される馬鹿も騙される馬鹿だが。
嘘は嘘であると見抜ける人でないと、(尼-シが全くの作り話であることを見抜くのは)難しい、のか?
俺に言わせりゃ簡単だと思うが。
最近ひどいのがあるな。
編む呂並餌の、あんたドンチャン騒ぎできるか って歌、ありゃ何だ? 
(題を和訳するとどうしてもそういう意味になる。・・・言葉なんてぇ知らなかぁったぁよね〜、では済まされんぞ混む呂)
一発屋神酒、p区民15鼻にしてもそうだけど、お前らもっと「男らしい男」「女らしい女」の歌を歌えよ。
ついでに言わせてもらうと一発屋神酒には日本人としての愛国心があるのか。
ここは日本だ、邪魔以下じゃない、他所の文化をみだりに持ち込んで日本の文化を壊すな。
女性歌手も平成になって歌唱力落ちたな。
安心して聴けるの波浪風゚呂くらい。
℃痢の口鮭女なんてよくあれで歌手やってられるな、はずかしい。
>>267
こんな暗号みたいな・・・。もう少し分かりやすく書いてよ。
一部わかったのもあるけど。例えば
・韓ハマル癖nn・・・関白宣言
・刈-る相撲奇異胃志位・・・カールスモーキー石井
・b図・・・B’z
・編む呂並餌の、あんたドンチャン騒ぎできるか・・・安室奈美恵のCan you celebrate?

こんな感じですが。でも celebrateの意味は「ドンちゃん騒ぎ」というよりは
「祝福」でしょう?安心して聞けるのはハロプロぐらい・・・ですか?
269名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/08/02 17:47 ID:szWv6/Lm
田代まさしゆかりのあの中学校のホームページを100万ヒットさせようという企画です
田代に興味がある方はアクセスお願いします
もちろん田代砲を発射するのも大歓迎です!

田代政の名にかけて必ず100万ヒットさせましょう!

URL:http://www.niigata-inet.or.jp/nishichu/

※暇な方はこの文章を他の板にばら撒いてください
270名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/08/02 18:21 ID:R+uai9nL
271名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/08/02 18:27 ID:R+uai9nL
272山崎 渉:03/08/15 15:32 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
安室のexist for youを聴いてみてくだされ。
なんだここは小室ヲタの巣か
小室時代より今のほうがいいよ
CD不況なんて関係ない
チャートなんて関係ない
全体的に見ればあの時代よりはるかにいいよ
小室プロデュース歌手は歌い手として
最低のレベルでしょ
X JAPANとかドリカムみたいに成功失敗云々の前に海外デビューの話にもならない今のアーティストどもがレベル高いわけないでしょ。
おまけに渋谷系という海外で数多くの成功を収めたアーティストがいたのも90年代。
まあもっと言うとYMO、達郎が活躍した80年代の方が凄いと思うけど。
ウタダが海外デビューとか言ってるがTOSHIBAの米支部から出すだけじゃあなぁ。
イーストウエストぐらいむこうでメジャーなレーベルに認めてもらってからにしてもらいたいもんだ。
せいぜいチョンにしか売れないだろうが。
今がいいなんて言うやつの「いいと思うもののセンス」もたかだか知れてる罠。
90年代という話になって小室否定しかできないのが何よりの証拠。
>>252
SMAPのあの歌こそつまらん。
>>275
> ウタダが海外デビューとか言ってるがTOSHIBAの米支部から出すだけじゃあなぁ。

デビュー初期の頃は米国デビューもアリかと思ったが、
最近の音源の歌詞をたぐると日本語詩の作り込みが増したように感じられた。
変に日本文学に卒倒しちゃってるみたいなので、
この調子だと吉田美和の二の舞にしかならないと思う。
>275
海外で成功したのってポップ方面はピチカート・コーネリアス小山田だけだし、
専業のケンイシイ・卓球・福富幸宏とかを含めて
DJ/remixerとしてのセンスがある人が評価されているのね。
歌を作るだけではなくて楽曲全体を考えられる人はなかなか売れないし、
結局のところ日本の音楽業界は層が薄くなっていると思う。
プロデューサー頼みだと製作時間がとれないし、
優良品は出来ても突然変異的な傑作は出来ないのよ。
> ウタダが海外デビューとか言ってるがTOSHIBAの米支部から出すだけじゃあなぁ

東芝からではなく、Island def jam group かららしい
280とりあえず:03/10/31 13:25 ID:???
×何故2000年代のJ-POPはパットしないのが多いのか
○何故2000年代のチャート上位はパットしないのが多いのか
チャート下流は前より質が上がってチャート上位は前より質が下がったって感じだね。
J−POPは悪魔のように言われてるけど
自分たちの音楽がポップだと認識して
いい意味で開き直ってる
「アーティスト」は許せる。
ポップだと認識しないで
いわれるがままにCCCDにしたりする
「アーティスト」ぶってるヤツは嫌いだな

分かりずらくてスマソ
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/04 01:54 ID:56YNEVI+
基本的に明るくてリズム感のあるチャラチャラした曲しかないからじゃないのか?
今日歌謡大賞(だっけ?)の番組見てて思った
外っ面ばっかりすぐれてて、中身が空っぽのアーティストばっかりだな最近は
ラップやパンクがウザイ
モー娘の方がいい
286名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/04 22:57 ID:zqSAf4GE
はっきり言って2000年が一番良かった
287名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/05 03:05 ID:lOGhYDUg
個人的に分析をしてみた。
私は90年代中期頃(CDセールス最盛期)よりJ−POPチャートを見てきました。
近年のJ−POPは個人的にもぱっとしなくなったし、シングルCDなんてまず買うことがなくなった。
音楽に感動しにくくなったてのが一番の理由で、\1000払ってまで買いたいものはなくなったね。
自分だけかな?と思ったらいつの間にか多くのリスナーも離れ業界全体が落ち込んじゃってるし。
ぱっとしないのはチャートが大きく影響しているだろうよ。
あれだけ入れ替わりが多くて流動性が高いと、リスナーの耳にも止まらんだろう。
チャート変動が激しいのはジャンル、アーティストの多様化かと。
私が知ってる頃だからだと小室系、ビーズ、ミスチル三大勢力その他があって、小室衰退後グレイ、ラルク台頭。
で、浜崎宇多田ときたわけだ。ジャンルは打ち込みとポップ・ロックバンドが主だったのに、
R&B,ヒップホップ等がでて、バンド系もパンクやらメロコアとかに多様化してきた。
ファン層は一極集中から多極化、一部の固定ファンだけが残ってしまい、他のジャンルやアーティストの曲を聴こうとしなくなった。
これによりチャートインした曲(いわば流行)を購入する多くの一般リスナーは混乱。
流行の曲がほとんど出てこないものだから、何を買ったらいいかわからなくなるわけだ。
で、CDの売り上げ激減の一要因となっているわけだ。

私も書いてうるちうまくまとめられなくなってきたが、何が言いたいかっていえば、
高セールス=流行曲=よい曲という観念をもっていた一般リスナーたちは、
CDが売れなくなったり、ジャンルの多様化のせいで混乱しているということ。
何がいい曲か、どれを買えばいいのか、わからなくなってきているということだ。
結論として小室は天才
289名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/05 19:33 ID:9r/pY5LF
カラオケが衰退したからに決まっている
>287
CDが売れなくなったのは単に
皆がパソコンでコピーしたりネットで落としたりしだしたからだ。
チャートなんて関係ない。
だから今、悪名高いCCCDなんてものが蔓延ってるのだ。
291名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/06 19:49 ID:pnGwgKUW
>>287
ようするに、多様化しすぎて明確なトレンドがなくなってしまったて事だよね

確かにすごく言える。
今って、90’sと比べると「あ、これは売れてる曲だ」てビジョンがぜんぜん湧かない。
むしろCDTVなどの1位2位を見ると、「えええっ!?こんなパッとしない、なんでもない曲が1位??」と感じる
90’sは、タイトルの付け方、サビメロ、サウンドの方向性などで「売れる曲」ていうイメージがハッキリとしていた。
292名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/06 22:20 ID:D+J0u3Bd
>>290
90年代でもカセットに録音とかしてたでしょう?
あなたの言うような理由で一概に説明できるものではない.
まだ>>287の言うことの方がありそうだね.
]が解散しちゃったから
もうすごいバンドがいなくなっちゃったからだな
携帯の普及でCD買う金が無いという
よくメディアで言われている理由は本当なのか
毎月携帯によってCD何枚か分の金が飛んでるわけだから
多少なりとも影響はあるんじゃないかと。
296名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/07 09:58 ID:GmLMH3cE
べつに仕事で外回りしてるわけでもないのに、
なんでそんなに携帯の使用料掛かるんだ!?と問いたい
297名無しの歌:03/12/07 11:17 ID:PQxy21+4
90年代
92 とんねるず 年間6位
95 DT浜田  年間2位
98 UN南原  年間4位
意外性があった。最近無い 
>292
カセット録音とCD−Rを一緒にする気かよ。
299名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/08 20:23 ID:jhd00xZX
今年の音楽業界はお笑い芸人に占領されました
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1070882059/
300300:03/12/08 21:50 ID:???
300
301COLLECTION野郎:03/12/09 21:32 ID:cSfauV7Y
COLLECTION 2003 (80分MD)
 1.さくら(独唱)/森山直太朗
 2.明日への扉/I WiSH
 3.白雲の城/氷川きよし
 4.もらい泣き/一青 窈
 5.月のしずく/RUI
 6.雪の華/中島美嘉
 7.涙の海で抱かれたい〜Sea of Love/サザンオールスターズ
 8.なんでだろう/テツ&トモ
 9.No way to say/浜崎あゆみ
10.世界に一つだけの花/SMAP
11.COLORS/宇多田ヒカル
12.薄荷キャンディー/Kinki Kids
13.Together/EXILE
14.虹/福山雅治
15.涙そうそう/夏川りみ
16.地上の星/中島みゆき
302COLLECTION野郎:03/12/09 21:33 ID:cSfauV7Y
1989年から私は、この年に流行った歌 というのをテープ(途中からMDになった)
に集めています。早いもので15本目になりました。
(このスレのPart1でもいくつか紹介させて頂きました。)

レコード大賞も、このCOLLECTIONシリーズの中から選ばれなかったことは、14年間で
3回しかありません。(93年、95年、98年。90〜92年の演歌部門は除く。)

5年連続で入っていたモー娘。が、今年は消え、全体的に癒し系の曲が多くなった
感じがします。今年は意外と名曲が多いと思いますよ。
303名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/10 21:47 ID:JR1tjtiz
2010年頃には90年代の曲だって「古い、ダサい、聞いてられない」
と言われるようになるんだよw。てことであんまりカッカしないでね、90年代
世代のおっちゃんたちw
304名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/10 21:57 ID:JR1tjtiz
おばちゃんたちもねw
むしろ逆だよ。今90年代は拒まれる傾向にある。90年代のときの80年代のようにね。
でも今は80年代の再評価が始まった。Discoブームも再来(一部ではね)なんて言われてる。
だから2010年以降またちゃんと90年代が評価されるようになります。
それはコーネリとかちゃんと聴けば確信持てます。
306名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/18 23:29 ID:DCmTKAfl
漏れは10代だが80年代だけはどうしてもダメだ。70年代90年代はそれほど抵抗感ないんだけどね。
>>306
ちょっと前に流行った「すみれSeptember Love」とか
レベッカの歌っていた「フレンズ」も80年代だよ。
>>306
最近CMで復活したH2Oの「想い出がいっぱい」も80年代。
プリプリの「M」(♪いつもいっしょにいたかった〜・・・っていうヤツ)も80年代
そう考えると結構いい曲ない?
309名無しのエリー:03/12/19 01:03 ID:PXqSDrbx
>>8>>9を見て、2000年代が特に悪いとは思わない
310名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 02:12 ID:fUuMa8+p
>>309
そお・・・?
311名無しのエリー:03/12/19 02:24 ID:???
今年が不作だとは思う。
しょぼいバンドとやけに既聴感のあるメロがよく売れた
90年代の曲って結局カラオケ向けのわかりやすい音楽じゃん・・・
00年代以降の曲を貶すのは音楽についていけなくなった証拠
313名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 09:47 ID:II4o3e5o
>00年代以降の曲を貶すのは音楽についていけなくなった証拠
音楽についていけなくなるという意味がわからない。
今のでも昔のでも自分で気に入った曲でいいと思うのに。
314空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :03/12/19 10:00 ID:???
01が微妙に谷間の年だった気がする。
99,00はかなりいい年だったのではないかな
02もそんなにわるくないし
スピッツやイエモン、UAがランキングに入ってきたあたりは良かった。
ブランキーやミッシェルがチャートに入ってきたりしたのも
しびれた。今そういう音楽をちゃんとやって、宣伝云々でなく
メジャーで他のアーティストの偽者感をまじまじと見せ付けてくれる
バンドはいないものか。
とりあえず今の中高生は90年代の音楽を聴いて、2000年代のチャート
がどんだけくだらんか考えてみたほうがいい。
ポップとマニアックのバランスとしては98〜00くらいがt調度よかったかな。
偽者感だの言ってるロキノン系ヲタ寒い&キモい
寒すぎる
自分としては豊作の年は(平成以降で)91年、97年。
この二つの年は特に良かったと思う。
319名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 21:15 ID:RJ9Bekfo
175Rとかロードオブメジャーとか素人でも作れそうな曲だな。
320名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 21:18 ID:4F9aM2ia
既聴感っていい表現だ。
まさにそれ。

まあ、リバイバルの都市でもあったから仕方ないか。
ティンには新鮮といえども、既聴感は否めないな。

>>318
同意、97は豊作の年だとおもう
321名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 21:23 ID:RJ9Bekfo
今の曲の機械っぽすぎる感じが嫌だ
322名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 21:40 ID:4F9aM2ia
バラードが大杉。
JPOPの基本のメロディアスなバンドサウンドが徐々に減っている。

あ、青春パンクがあるか・・・あんなの素人同然。
323名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 21:42 ID:RJ9Bekfo
バラードはメロディ明日じゃないのか?
324名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 21:46 ID:4F9aM2ia
 \\\\\
((;°д°))<パンクにしては甘っちょろいじゃねーか
  ノ[]ヽ     
   ノ) 


325名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 21:48 ID:4F9aM2ia
いや、キャッチーさと書くべきだったか。
チャートを長年作ってきたオリコンでは90年代はどう見られているか見てみる。
本当はここに年代別ランキングも載るのだがそれは長いので割愛。

■70年代 シングルチャート
歴代売り上げでも1位と2位の「およげ!たいやきくん」と「女のみち」が
ダントツで輝いている70年代は、まさに”音楽が世代を越えたみんなのもの”
だった事を感じさせるチャートだ。子供向けの曲、演歌、外国の曲、ポップス
フォーク、アイドルと、様々なジャンルの曲が見事にバラバラに並んでいる。
「夢追い酒」「北国の春」「岸壁の母」 など、1位にならなくてもやはり演歌は強い。
そして、何といっても、ピンク・レディーは国民的アイドルだった・・・。

■80年代 シングルチャート                                                             
70年代には見られなかった、いわゆる”ロック・バンド”系の「ダンシングオールナイト」
が1位という、象徴的な80年代チャート。「奥飛騨慕情」「さざんかの宿」「大阪しぐれ」
と、相変わらず演歌は強いが、全体に”若者の音楽”と”年配の音楽”というように
二極化が進みつつある印象だ。そしてベスト30のうち'85年以降の曲がたったの
3曲・・・。つまり、80年代後半がいかに”レコードの売れない時代”であったかがはっきり
と示されているチャートでもある。
■90年代 シングルチャート
音楽がいかに若者だけのものになってしまったか、が明らかに判る90年代チャート。
そこには長く深く親しまれた演歌は見る影もなく、TVから繰り返し流れるインパクトの
あるワンフレーズに飛びついてしまう”TVファン”達のパワーが感じられるだけだ。
若者がカラオケに熱狂し、より音楽に近づいている現状、そして、CD化でシングルが
手軽に買いやすくなったのも一因だろうが、それにしてもこのミリオンセラーの数には
驚くしかない・・・。


↑オリコンにすら明らかに90年代のチャートに対してだけは皮肉を言われているな。
音楽ファンでもなんでもなく、単なるテレビオタクと言われているだけ。                                                              
売り上げ枚数には驚くとともにあきれたような物言いだしな。 
328名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 22:22 ID:RJ9Bekfo
孫と箱根八里くらいだな。最近の演歌で大ヒットしたといえるのは。
編集者が若者じゃないからだろ
>>326-327
さすがオリコンだ。実にうまくまとめてある。
反論の余地が全くない。
皮肉でもいいけど70年代も80年代も「だから何?」というような事しか書いてないと思うが。
そもそも話が極端すぎだろ、だんご三兄弟とかも売れてたじゃん。
>>328
でも90年代は、ずーーーーっと演歌の大ヒットがなかったんだから。
むしろ2000年代になって演歌が少しだけ見直されてきたのかな?と思ったくらいだ。
>>330
これがうまくまとめてあるねぇ…どういう神経してんのか小一時間…

結局10年単位のトップ3くらいのヒット曲並べるとレベル一緒だね。これにSMAPも入っていくわけだw
そもそも70年代80年代演歌買ってたのがおっさんおばさんなんだから、
その客層は基本的には変わってないわけですよ。
何故90年代にそういうヒットする演歌が出なかったかっていうと、
そういう人たちをうならせる曲が無かっただけ。
別にそのとき演歌全体の評価が下がってたわけでもないし、
若者音楽がヒットチャートを席巻してたからとかでもない。
いい演歌があれば反応する人ってのが少なくとも100万人くらいは当時はいたんだから、
その「反応する人」自体は減らないでしょ。「反応した人」がいなかっただけ。
要するにいい演歌がなかっただけ。なんでもかんでも若者音楽に責任なすりつけんな。
335名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/19 23:34 ID:4F9aM2ia
演歌というジャンルは歌謡曲へ代わって行ったのさ。
そして歌謡曲は徐々にJPOPのベースになった。そこに洋楽が溶け込んで来た。
じゃあ、洋楽聴けば?と言われますが・・・

洋楽っぽい邦楽が流行する理由。

日本語がいいから。

では。
<歌謡曲><演歌><ニューミュージック>・・・これが80年代頃の分け方
<J−POP><演歌歌謡>・・・90年代になるとこういうわけ方になっていった
言葉だけじゃないよ。音楽としての混じり合った感じもかなり重用かと。
全部英詩にして外人に歌わせたところで日本人が作ったもんはやっぱりわかるよ。
演歌人口が減ってるだけだろ
年寄りから死んでいくんだから
年寄りったってな、当時70や80のが買ってたわけないんだから。
しかも今高齢化だよ、もっと演歌が売れてもおかしくないくらいだ。
そうかな。この前、60歳くらいのちょっとしゃれた感じのおじさんが
カラオケで「SAY YES」を歌っていた。ビックリしたよ〜
年寄りだからって演歌だとは限らないって
80年代に歌謡曲聴いてた40才だった人が
今60才になったから演歌聴くわけじゃねーんだから
減ってく一方だよ、演歌なんぞは
>>340
別に年食うとポップス聞かないとは言ってないよ。

あれの良さがわかるのは年齢は大きいでしょ。

まあ減ってくんなら減ってくんで別にいいんじゃない?とも思うけど。
それだけ需要がないってだけだろうし。
まあ自分が年とったときにも
JPOPが廃れていく状況を嘆くのかな?
今の演歌と同じく
344名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/20 00:34 ID:UUIx94q1
まあ、いまJPOPが廃れてきているから。
演歌と同じ状態です。

日本の音楽の明日はどっちだ?!
いや、メディアが嘆くのかな、と
テレビオタクが減って売り上げも落ちたのはいい兆候なのです。
90年代のバブルの頃が何でも売れてて異常だっただけ。
347名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/20 08:31 ID:Fw1qGanT
確かに90年代は異常だった。
知り合いで流行してる曲を片っ端からそれこそバケツ一杯になるぐらい
買ってる奴もいた。
あのころ演歌がチャートから追い出されたのは廃れてきたのもあるけど
たぶんJ−POPが売れすぎてたのも大きい。
この頃は売り上げが落ち着いてきてチャートで演歌の顔もちらほら
見かけるようになってきてる。
348名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/20 08:57 ID:UUIx94q1
なるほど。確かに最近、CDTV見ていると演歌が多い。
演歌聞きたくなるくらいポップスのレベルが低くなったという解釈もできるわけだが。
350名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/20 19:45 ID:xHIKFg4M
年寄り=演歌 と思ってる奴は安易だな。
アニソンも多いぞ>CDTV
多様化の一言で片がつくな
多様化したわけじゃない。そんなの前からあった。ポップスに陰りが出始めただけ。
多様化してるじゃん
ヒプホプもR&Bもパンクも決してメジャーにならんかった90’Sに比べて
最近演歌的な和風ポップスも流行ってるよね。
元ちとせ、ひととよう、RUI、森山直太郎といった系統。
演歌回帰といえるかも。
それに加えて>>354のようなジャンルも盛り上がってるのが面白い。
多様化してる今のシーンのほうが好きだな。
>>356
俺も。
しかし今はロックバンドが売れない時代なんですよなあ・・・それが問題だよね
359名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/21 10:41 ID:W9W/0kbr
>ヒプホプもR&Bもパンク
あれがパンクって言えるのがこわいよ。
HIP-HOPやR&Bでも98年頃にはもうメジャーで出てたよ。
ていうか逆に今はそればっかりでマンネリすら感じるけどね。
多様化なんてしてないよ。増えてるようでちゃんと減ってます。
誰よ?98年ごろのメジャーなhiphop、R&Bアーティストって?
まさかエーストエンド+ユリとか?w
98どころか94、95年あたりにスチャダラパーとかキングギドラとかとっくに出てる。
R&Bは久保田利伸がポップで出してる。
スチャダラもキングギドラもメジャーレーベルで出してるってだけじゃん
全然メジャーになってないし
久保田だって当時R&Bとしての認知はされてないだろ
>久保田だって当時R&Bとしての認知はされてないだろ
意味わからん。認知されてるから平井堅とかに尊敬されてんだろうが。
>>363
そこで平井堅が出てくるほうが意味わからんが。
大体、94,95年あたりにスチャダラ、キングギドラ出てるとかって重箱の隅つつくような
屁理屈で言うんだったら、マイナーなアーティストいくらでも挙げていきゃ
今のほうが90’よりも絶対に多様化してんじゃん。矛盾してるよ。
>>364
端で聞いてると
単にお前が無知なだけな気がしてくるんだが・・・
ブギーバックが94年だったな。あと、フィッシュマンズも大事。
この辺りはミュージシャンが愛するミュージシャンだからね、
>364みたいな人は知らなくても構わないのだろう。

>>359
>多様化なんてしてないよ。増えてるようでちゃんと減ってます。
CDでーた的というか何というか、
広告代理店が積極的に取扱うジャンルは増えた(でも、人数は減った)と思う。
95年はスチャダラ、キングギドラより、なんか小室ファミリーとかが
なんちゃってラップしてたのとかしか大衆の印象にないのではなかろうか。
こういう場では馬鹿にされがちなイーストエンドもFUNKY GRAMMAR UNITを仕切ってる。
キックとリップはここの関係者だったりするし、特にキックはかなり影響が大きいな。

いや、おれは全部嫌いだが。
小室のはなんちゃってラップではないよ、普通のラップやっても直輸入でつまんないから
わざと本場と違う味を出したかったとか言ってたし。
まあどう聞いてもなんちゃってに聞こえてしまうわけだが。

っていうか枚数的に言うと今のHIP-HOPより売れてたんじゃない?
アルバムもそこそこ売れてたよ。
ジャンル違うけどコーネリアスなんかもメジャーさとマニアックさを考えると
今のヒットチャート下位より遙かに高レベルだが。
パンクもブルハやらがバンドブームでとっくに流行らせてるし。
今の方がいいって思いたくて必死になるのはかまわんが、
あって無いような知識で言われても何の説得力もない。
370名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/23 15:52 ID:zmes1TEl
確かに今の方が多様化してるし、数も増えてるけど
シーンみたいなものを牽引する、こいつだ!みたいなアーティストがいないのも確か。
少し前で言うところのスチャ・コーネリアス・電気みたいなね。
そこそこ売れてて、しかも面白いことしてる人が極端に減った。
なんつーかね、境界線を彷徨ってる人を許容する余裕がなくなったというか。
二極化がどんどん進行してる。
>>369
小室のはなんちゃってラップではないといいながら、
直後の文でなんちゃってラップであるということを明文化してるのが意味不明。
まあ糞ラップとでもしとくか。

枚数的には何の価値もないな。人口分布と経済状況とメディア状況を考えろ。
インターネットも携帯電話もない時代で、テレビで簡単に大衆を洗脳できて
踊らせやすかっただけだしな。しかもその当時は第二次ベビーブーマー世代が
消費世代となり、ちょうど当時が戦後最大の音楽マーケットになっただけに過ぎん。
売上自慢は最も意味ないから。

パンクもブルハが流行らしてるしって、10年周期くらいで音楽のブームが回帰するのは普通のことだ。
しかもブルハは80年代だろ。だいたい90年代独自の音楽なんてあったのかよw
>>369-370
>そこそこ売れてて、しかも面白いことしてる人が極端に減った。

Orange Pekoe、Pe'zはどう?
90年代デビューだけどGO!GO!7188、
インディーズからはフーバーオーバー、Eelとか。
おまえらのその00年代だけクローズアップしすぎてるとこが腹立つんだよ。
スチャダラや久保田がメジャーじゃないとか言っておきならがなんだそれ。
それに比べたらオレンジペコーやペズなんか全っ然メジャーじゃないしその割にマニアックさも無いから。
ていうか普通に下手じゃんペズ。まだ歌有りでもスカパラ挙げてもらった方がマシだよ。
実売数もさほど無いしチャート上位の常連でも無いし何より単純に知名度があまり無い。

>>371
情熱の真っ赤な薔薇とか売れたのは90年代初頭だろ。
まああのときはブルハ自体は終わりかけてたけど。
>10年周期くらいで音楽のブームが回帰するのは普通のことだ。
>だいたい90年代独自の音楽なんてあったのかよw
別に無くたっていいよ。はっきり言う。
ただその10年周期で音楽のブームが回帰しているやらの真っ直中の今のJ-POPに独自性があるとは、
ど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜う考えても思えませんがね。

おまえの考えが全然わからん。
おれは70年代から80年代中期がベストだ。
だから「90年代」というものには全くといっていいほど固執していない。
そもそも90年代がいかに糞か理解できているのなら、今がいかに糞かも理解できそうななもんだが。
おまえは逆に売れすぎたという枚数に囚われてないか?
今だってみんな洗脳されてるんだよ。
「マスメディアに洗脳されすぎた」という洗脳から自然と大衆を嫌い、
誰も手をつけていないようなアーティストを聴きたがるようになる。
「他の人たちより劣りたくなくて流行りの音楽を聴いていただけの昔の人々とは違う、
 自分は本当に好きなものを選んで聴いている。」
そう思うように洗脳されてると気づくのはいつ頃だろうか。
90年代以上に何も残らないだろうな。
カバーばっかしてりゃそりゃ何も残らんだろうよ
375名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/24 01:22 ID:GNSDYmMB
そこそこ売れてて、しかも面白いことしてる人=つんく
今音楽が80年代回帰っぽいから>>373にとってはベストの時代なんじゃないのか?
80年代の音楽をちゃんと聴いてみれ。今のは回帰なんていう都合のいいもんじゃなくただの懐メロ
ボケが回帰とか言ったせいで2010年代に入ったら90年代よりレベル低いのが否定できなくなるじゃないか。
379名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/24 15:08 ID:er9yeszd
ミスチルの掌/くるみはすばらしいとおもいます
380名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/24 15:26 ID:o3YHB3G1
>>376
そうはおもわん。80年代ではない。
381名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/24 23:05 ID:oD4BBGYt
〜年代とか言われても、どんな音をイメージしていってるのかわからないよ
小室サウンドとか渋谷系みたいに、だいたいでいいから具体的に言ってくれないと
小室系が90年代の象徴と言えるんじゃないの。
おそらく10年後には90'sブームがくるよ。
あのへんの音って結構面白いし。
象徴と言ったらそうなっちゃうけど他にもいっぱいいい音楽あるんだけどね。
今後の人が小室のイメージだけで90年代の音楽に興味を示さなくなるのはもったいない。
384名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/28 02:15 ID:QEPlMRgB
>>4 ↓これつい最近までは見れたの見れなくなった…
http://oricon1.tripod.com/index2.html
385名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/28 02:36 ID:/4Qs+AHC
albumは、GLAY、B'zときて、宇多田がピークをつくってしまった感じ。まあこれから越す人がいるかもしれないけど
宇多田First Love越えは絶対無理。
あれは流行のサウンド、時代、経済、売り出し戦略、人口分布、メディア、本人のキャラクター、
すべて総合的に好循環で組み合わさった、時代が生み出した怪物だから。
90年代JPOPの総決算とともに、90年代JPOPに引導を渡したあだ花。

音楽の力だけじゃなくて、時が味方した部分が大いにあり。
時代が糞だから、いい曲も生まれない
99年までだったね良い曲があったのは
2000年代になってから何もかも糞になったと思いますよ私は。
388名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/28 20:43 ID:m9QjWe5W
90年代に全盛を誇った糞のようなカラオケ音楽ファンには厳しい時代になってきたね。
カラオケ屋もバンバンつぶれてるしね。
こうやって真の音楽ファンのみが残るのだね。
>>387
自分は、98〜99年頃が谷間だと思う。
(良い曲も生まれてはいるが、このころは玉石混淆で、玉の方が少ない。)
>>388
来たよ冬厨が…

>こうやって真の音楽ファンのみが残るのだね。
「真の音楽ファン」って何なんだよ?
キミは単に90年代を否定して彼らより上だと思い込みたいだけ。
歌うという楽しみを見出せないキミを哀れに思うよ。
391名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/28 21:33 ID:q4tXrYSg
99年からダメになったと思う
15歳ですが96・97年の頃は最高だった
392名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/28 21:58 ID:+EwCYkG4
sayakanews.s3.xrea.com/2003JPOP.html
J-POP=ジャンプ理論
COLLECTION 1996(74分MD)
1.熱くなれ/大黒摩季
2.愛の言霊(ことだま)/サザンオールスターズ
3.青いイナズマ/SMAP
4.チェリー/スピッツ
5.I’m proud/華原朋美
6.Don’t wanna cry/安室奈美恵
7.バンザイ〜好きでよかった/ウルフルズ
8.アジアの純真/Puffy
9.DEPARTURES/globe
10.名もなき詩/Mr.CHILDREN
11.LA・LA・LA LOVE SONG/久保田利伸with NAOMI CAMPBELL
12.あなたに逢いたくて/松田聖子
13.花−Memento-Mori−/Mr.CHILDREN
14.PRIDE/今井美樹
15.これが私の生きる道/Puffy
COLLECTION 1997(74分MD)
1.硝子の少年/Kinki kids
2.白い雲のように/猿岩石
3.Red Angel/ポケットビスケット
4.出会ったころのように/Every Little Thing
5.HOWEVER/GLAY
6.セロリ/SMAP
7.FACE/globe
8.Glass/河村隆一
9.ひだまりの詩/Le Couple
10.WHITE LOVE/SPEED
11.Hate tell a lie/華原朋美
12.渚にまつわるエトセトラ/Puffy
13.Everything(It's you.)/MR.CHILDREN
14.永遠/ZARD
15.Can you celebrate?/安室奈美恵
COLLECTION 1996(74分MD)
1.熱くなれ/大黒摩季
2.愛の言霊(ことだま)/サザンオールスターズ
3.青いイナズマ/SMAP
4.チェリー/スピッツ
5.I’m proud/華原朋美
6.Don’t wanna cry/安室奈美恵
7.バンザイ〜好きでよかった/ウルフルズ
8.アジアの純真/Puffy
9.DEPARTURES/globe
10.名もなき詩/Mr.CHILDREN
11.LA・LA・LA LOVE SONG/久保田利伸with NAOMI CAMPBELL
12.あなたに逢いたくて/松田聖子
13.花−Memento-Mori−/Mr.CHILDREN
14.PRIDE/今井美樹
15.これが私の生きる道/Puffy
COLLECTION 1997(74分MD)
1.硝子の少年/Kinki kids
2.白い雲のように/猿岩石
3.Red Angel/ポケットビスケット
4.出会ったころのように/Every Little Thing
5.HOWEVER/GLAY
6.セロリ/SMAP
7.FACE/globe
8.Glass/河村隆一
9.ひだまりの詩/Le Couple
10.WHITE LOVE/SPEED
11.Hate tell a lie/華原朋美
12.渚にまつわるエトセトラ/Puffy
13.Everything(It's you.)/MR.CHILDREN
14.永遠/ZARD
15.Can you celebrate?/安室奈美恵
COLLECTION 1998 (74分MD)
1.誘惑/GLAY
2.SOUL LOVE/GLAY
3.サマーナイトタウン/モーニング娘。
4.明日が聞こえる/J−FRIEND
5.終わりなき旅/Mr.CHILDREN
6.HONEY/ラルク・アン・シェル
7.THERE WILL BE LOVE THERE/the briliant green
8.タイミング/ブラックビスケット
9.my graduation/SPEED
10.青の時代/Kinki Kids
11.全部抱きしめて/Kinki Kids
12.夜空ノムコウ/SMAP
13.長い間/kiroro
14.Time goes by/Every Little Thing
15.ever free/hide with Spread beaver
COLLECTION 1999(74分MD)
1.だんご3兄弟/速水けんたろう・茂森あゆみ
2.LOVEマシーン/モーニング娘。
3.BE TOGETHER/鈴木あみ
4.HEAVEN’S DRIVE/ラルク・アン・シェル
5.A・RA・SHI/嵐
6.フラワー/Kinki Kids
7.Winter,Agein/GLAY
8.Goldfinger’99/郷ひろみ
9.Garden/Suger soul feel.Kenji
10.First Love/宇多田ヒカル
11.Automatic/宇多田ヒカル
12.monochrome/浜崎あゆみ
13.BOYS & GIRLS/浜崎あゆみ
14.ラストチャンス/Something Else
15.あの紙ヒコーキ くもり空わって/19
16.Energy Flow/坂本龍一
COLLECTION 2000(74分MD)
1.ちょこっとLOVE/プッチモニ
2.恋のダンスサイト/モーニング娘。
3.孫/大泉逸郎
4.今夜月の見える丘に/B’z
5.TSUNAMI/サザンオールスターズ
6.あなたのキスを数えましょう/小柳ゆき
7.SEASONS/浜崎あゆみ
8.慎吾ママのおはロック/慎吾ママ
9.NEO UNIVERSE/ラルク・アン・シェル
10.桜坂/福山雅治
11.Wait & see〜リスク/宇多田ヒカル
12.Love,Day After Tomorrow/倉木麻衣
13.Secret of my heart/倉木麻衣
14.らいおんハート/SMAP
15.Everything/Misia
400393-399:03/12/28 23:23 ID:???
一部重複しちゃいました。すいません。
荒らしではないです。
どうですか?これでも2000年頃からダメになったといえますか?
401名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/28 23:26 ID:M0gZkg2k
なんかただ景気が悪くなっただけだと思うけど・・・
402387:03/12/28 23:29 ID:???
>>389
>>391
最近は本当に歌唱力、実力がある人が消えちゃったりしてますからね。
最近は歌唱力、実力がない歌手ばかり大増殖してますから、
日本の音楽が駄目になってるんですよ。
私としては本当に歌唱力、実力がある人の曲をみなさんに聴いてほしいと思ってます。

403387:03/12/28 23:33 ID:???
>>400
私はあくまでも個人的な考えを言っただけですので、
ああしろ、こうしろとは言ってません。
>>402
じゃあ歌手の名前だせよ
わかんなきゃ聞けねーじゃん
405387:03/12/28 23:41 ID:???
>>402に書いた
「私としては本当に歌唱力、実力がある人の曲をみなさんに聴いてほしいと思ってます。」
は誤った発言でしたので、撤回します。
つまり私が言いたいのは本当に歌唱力、実力がある人に活躍をしてもらいたいということです。

406387:03/12/28 23:46 ID:???
私が歌唱力がある人だなと思ったのは
八反安未果、tohkoですね。
あくまでも個人的な考えですので突っ込まないで下さい。
歌唱力に重きを置いてるって信じらんないんだけど
上手けりゃ君が代のカバーでも買うんかいって感じ
曲を壊さん程度に歌えてりゃいいじゃんと思う
408387:03/12/29 00:03 ID:???
>>407
すみません。一言足りませんでしたね。
歌唱力も大事ですけど歌詞も大事だということを。
最近は歌手もそうですけど、歌詞も駄目になってるような気がします。
歌唱力に表現力を含んでいるのか否かはしらないが表現力が先だろう
「上海ハニーと浜辺社交ダンス」だぞ!?

もうこれ以上無い完璧な歌詞じゃないか!
上海ハニーはいろんな曲のフレーズをパクって継ぎ合わせてるから、
90年代くらいから音楽聴いてる人は「これ、あの曲のフレーズだな」
とニヤリとさせられるだろう。結構楽しいぞ。
97年最悪・・・
ジャニーズに猿岩石にポケットビスケッツてw
キモ村隆一まで売れてるし。
413名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/29 12:05 ID:K+1s3Qm5
90年代はどれもこれもカラオケ用音楽なんだよ結局。
だから素人に合わせて覚えやすいメロディーにしないとならんし、
凝った構成にできないし、
子供向けの童謡と変わらんような曲でどんどん海外の音楽と乖離状態をおこしていったわけだ。
もういいよ…アメリカの真似はさ…

HIP HOP、ラップだって向こうの真似だし。

日本で曲調出しとるの演歌、ポップス、日本民謡とかなもんだろ?

新しい曲調が聞きたいんだけど、

日本独自で00'の曲調はないもんかねぇ…
>>414
日本ブレイク(ry
そもそもカラオケにこだわらない=他国、カラオケこだわった=日本なのでこの時点で引き離されてるというより、
完全に別物、オリジナリティの確立としてなってるよね。
で、今の邦楽は(略
>>412
>ジャニーズに猿岩石にポケットビスケッツ
音楽的には良質なのだが。
キミは左脳で聴いてるんだね。
>>413
凝ってるのがいいのならいくらでもできる。
オルタナティヴであるということが唯一の基準であるキミ向きのね。

凝ってるからイイ簡単だからダメというのは厨房理論。
smapもシェイク、ダイナマイトはおもしろい曲だったな
>>417
>音楽的には良質なのだが。


この時点で90年代たかが知れてるなw
今がそれ以上に糞だから前から糞だったものも良質になっちゃうんだよ、どうしてくれんだ00年代。
個人的な意見

小室ファミリー<つんくファミリー
90'sのB'z=00'sのB'z
90'sのミスチル>00'sのミスチル
90'sのサザン>00'sのサザン
チャゲアス<ケミストリ(意味なし)
ZARD<浜崎
90'sヴィジュ>00'sヒプホプ
ウタダやらリンゴは時期が半端
>>418
こってないからイイ簡単だからイイというのもまさに厨房理論だけどなw
424名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/12/30 17:37 ID:PtT9CeUV
angelaが時代を変えます
>>422
チャゲアス>>>>>>∞>>>>>>ケミストリ
>>425
個人的って文頭に言っててもこーゆーのがいるよね
427名無しさん:04/01/01 08:20 ID:???
2000年は悪くなかった、というより良かった。
J-POP最後の一花って感じ。

問題は2001年以降でしょ。
何者かにとりつかれたかのように、みんな一斉にピークを過ぎちゃった感じ。
桑田が「白い恋人」まで孤軍奮闘してた感もあるけど、力尽きちゃったかな・・・。
J-POPなんて幼稚な音楽は絶滅してくれたほうがいいよホント
年末年始によく過去の音楽を振り返る特番やってるけど
90年代チャートでも洋楽チャートとJPOPチャート比較すると
JPOPのあまりのレベルの低さに唖然とする。
まあJPOPは覚えやすい歌いやすいってのはあるけどな。ただそれだけ。
429 :04/01/01 11:28 ID:6DgOOEzG
日本音楽の財産とも言うべき、ディルアングレイなくして、
日本人は音楽を語れない。
圧倒的なパフォーマンスは他のアーティストを追随させず。
ディルに喰われたヴィジュアル系又は元ヴィジュアル系バンドは数知れず。
例えば、ラルク、グレイは間違いなくディルアングレイの下に付いている
下僕と言っても過言ではない。

そのディルアングレイのニューシングル『THE FINAL』
2004年3月17日発売
ただそれだけとかそういうのって言い方一つだよね。
欧米で流行ってるHIP-HOPは確かにリズム感がイイ。でもただそれだけ。
JPOPってのに誇りでも持ってるのか?恥ずかしいだけの呼び名だよな。
自分の聴いてるアーティストが「JPOP」っていうくくりに入れられてたら
キツイもんがある。
へ〜たとえば?ガクト?ディル?ラルク?
なんでV系ばっかなん?
434名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 18:27 ID:mWa67izr
俺もここ数年の日本の音楽はほとんどが糞だと思う。
まず、日本の歌姫的な存在。アムロから浜崎に移り変わった事。
次に桑田のつまらないソロ。そしてソロ女性歌手の怒涛の勢い。
男が弱くなった象徴だね。
ロックではX JAPANの解散の後、GRAYが98年までは良かったが
それ以降は糞。モーニング娘。は恋愛レボリューションまではまだ良かったと思う。
435名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 18:33 ID:H6DY9kq5
angelaの曲聴いてみて。
テレビ東京系毎週火曜日21:00〜開運!何でも鑑定団ED歌ってるから。
436名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 19:12 ID:OOQxy5NU
「ここ数年の日本の音楽はほとんどが糞」なんてよく平気で言えるなぁ
437名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 19:36 ID:Uhb6/GFK
>>434
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
X JAPANやGLAYってロックだったんですか!?
438名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 19:57 ID:mWa67izr
>>437
じゃあ何なの?
もういいよ、そんなウンチクのループは。
一般的にはロックバンドなんだからいちいちつっかかってくんな。
439名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 20:51 ID:ooIonBfD
>>437>>438両者に問いたい。
ロックの定義を述べよ。
特に>>437はその定義にかんがみなぜXやGLAYがロックでないか説明せよ。
440名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 20:57 ID:67KNHspe
キャンプファイヤーでみんなで歌ってもらう歌を作っていくなんて
恥ずかしげもなく公言してるGLAYはロックではない
441名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 21:05 ID:jkW0fg7I
音楽と商品の区別ができない奴等だな。
ここで吊るされてる奴等の誰が自分は「音楽家」だなんて言った?
442名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 21:10 ID:u+OJhmjI
>>441
商品ではない音楽を聴いてるんですか?
対価をとらずに全部自費で無料とか?
443名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 21:24 ID:6RVEqIPR
>>1
                __
          ,, - ー''' ̄ ̄    ヽ
        /             ヽ
       /        ゝノノ    _丿
       |   , ー--,,_,,,--'' l/  
      .|   ヽ          |   
      |   / ,,‐-     -‐   
      |   i    ,-、     _, |  
      ,‐-、  l _   oヽ` ヽ' o`   < oh, sorry, the other one.
      | 、` l    `ー     ヽ´`i
     .|  )             ヽ|
      ヽ `     _   ゙ー-、_ )
       ̄i    |   、―ー  | 
        .|         `ヽ/   | 
        |       -   ノ
          `ヽ __  , , -' '  
            \   /  
444名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 22:13 ID:u+OJhmjI
好みじゃない音楽に、商品というレッテルを貼って、もっともらしく批判した気になるのは
そろそろやめにしないか?
リア工房ですがこのスレ見て90年代の曲も聴いてみようかなという気になりました。
お勧めの歌手(グループ)がいるなら教えてください。
邦板とかで結構名前のでてくる
はっぴいえんどの風街ろまんを聞いてみた
みんな本気でこんなのをイイとか言ってるのか?
と思った。
447名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/01 22:39 ID:u+OJhmjI
>>445
秋吉契里の2枚目のアルバムでもいかが?
448名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/02 01:43 ID:ZCDuswkH
>>446
「当時としては」よかったってことなんだろうな。
今の世代にもいちおう聞き継がれててってことで。
当時革命的だったこれも大きい。
結局普遍的に聴けば大したことない。YMOも同じく。あのへんの信者は音楽の背景にこだわりすぎる。
>>440
キャンプファイヤーでMr.BIGのToBeWithYou歌いましたが
これがロックではないとは言わせない。
451名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/02 13:36 ID:7CFwqXlk
ミスタービッグてw
452  :04/01/02 13:53 ID:QyvvBuKn
ロックってわかる人はわかるんだよな。
だから、本当にロック知ってる香具師は日本の糞アーティストが
ロックを奏でられるわけがないって事を。歌謡曲を聴いてきた人にはきついと思う。

本場のロックの雰囲気って縦のりなんだよ。
日本のバンドや歌手はほとんど横のり。だから向こうに比べて軽い。
けど、そのかわり聞きやすい。
縦のりが全く理解できない人は洋楽聞かせても糞と言う。
俺も最初は縦のりが糞でミスチルマンセーだった。
ギターを始めて、初めて縦のりの魅力に気づいてからロックの雰囲気がわかってきた。
って感じかな。ヴァンヘイレンはロックらしいロックだよ。思いっきり縦のり。
ミスタービックはロックを理解してる人から見たらいい曲はあるけど、かっこ悪いと思う。
私から見るとMr.BIG>>(越えられない壁)>>VanHalen。
あれが縦のりかと小一時間…
racerX>>(越えられない壁)>>Mr,BIG
455名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/02 20:49 ID:GguCtgjU
ミスタービッグならビーズの方がまだかっこいいと思うがな
全部ポールが悪いでいいじゃないか
Mr.BIGの話はHRHM板でやればよろし
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 日本の音楽は見せかけの技巧に頼っているのだ
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
458 :04/01/03 02:13 ID:GV1B4//H
ヴァンヘイレンの音楽は結構難しいからね。
別にサビで爆発したりしないから素人にはいいと思えないんだろうね。
聞かせるところは聞かせるってところはさすが洋楽って感じ。
>>452はMrBIGが日本で先行人気だったから認めたくなかったんだね。
悪い。スマゾ。
ܷܵܶ

461スリムななし(仮)さん :04/01/03 23:04 ID:GV1B4//H
>>459
日本で売れるって事は、日本人でも理解しやすい音楽って事。
つまり音楽の感性がない日本人でも聞き取れると言うことはたいした音楽ではないってこと。
>>461
ファッキンジャップくれぇ分かんだよ、バカヤロー
じゃあヴァンヘイもだめだろボケ
>>461
ということはいい音楽の必要条件は日本で売れていないことと考えていいのですね。
(いくらなんでもそりゃないだろ)

Mr.BIGだって先行人気しただけで結局アメリカでも人気したわけだし。
QUEENもたしかそんな売れ方をしたような…。
465スリムななし(仮)さん:04/01/04 01:32 ID:f9GPB1Hd
アメリカでのミスタービックの扱いやギャラはヴァンヘイレンやエアロスミスの
300倍は下だろう。伝説が違うな。
466名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/04 02:35 ID:nV0X39+K
プログレは海外では日本のそれと比べると人気がないと聞いたが。
467名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/04 11:33 ID:JtPsFOas
なんでMr.BIG VS ヴァンヘイレンになってんだ、このスレ
2000年以降はみんなネットやらし出して
特にパクリやらあからさまに出て来たからだと思われ
カバーも多いし
469名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/04 16:03 ID:WcMmEbin
カラオケ人口もここ数年で1000万人減だとさ。ものすごい勢いで衰退してる。
470名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/04 16:10 ID:vLS1gJN5
不景気ですから
1時間50円やら100円のカラオケ代もケチる貧乏人ばかりなのか?
カラオケ産業がダメになるのは
日本の音楽にとっては いいことでないの?
カラオケっていったい何が楽しいのだろうか?
歌というものにサブさを感じだしてるんだろう。歌詞もかな。
だから何言ってるかわかんない外人のとかは聴くし、
がなってるのなら聴くっていうのも、口からメロディーを出すというサブさを拒絶していることの裏返しだろう。
確かに冷静に考えるとサムい行為だな
>>472
90年代に全盛を誇ったしょうもないカラオケ音楽が駆逐され、
音楽レベルの底上げになるのはとてもいいことです。
477名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/04 19:54 ID:XhBznQp8
>>472
代わりにいい音楽が出て来てるならね。でも実際にはカラオケ需要が減って
CD売り上げが落ちて日本の音楽市場が衰退してるだけだよ。カラオケ需要でも
なんでもまだ金が動いてた方がマシ。
ラップの台頭とカラオケの衰退がリンクしてる気がする。
あれカラオケで歌いにくい。
479スリムななし(仮)さん:04/01/04 22:41 ID:f9GPB1Hd
女はいいけど、
男はヴィジュアル系が全盛の時が一番カラオケ率よかったからな。
ビジュアル系はビジュアルは過激だったけど、歌ってるのは判りやすい歌謡曲だったからな。
覚えやすいし歌いやすかった。
ラップは覚えるのが難しいよな。
ただラップも一度覚えれば男同士でカラオケ行った時
掛け合いやって最高に盛り上がれるんだが。
そこまでのレベルに達するのが修行を要する。
一般人はそこまでついていけず脱落する。
481名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/05 00:14 ID:P+oWqzxC
J-POP衰退は、洋楽しか聴かないというヘタレたポリシーを持ったええかっこしいが増えたから。
それとマイナー嗜好が美学とされ始めたから。インディーズのせいでもあるね。
J-POPで初志貫徹ですか?
頭かたいねー
>>481
まさにそのとおりだな。
工房くらいのバンドやってる香具師とのあまりの話のかみ合わなさに
ギャップを感じたよ。
ネットの発達でJ-POPに対する幻想は打ち砕かれたからねえ
おまえらJ-POP大好きなんですね
486名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/05 15:13 ID:6eWA6DTy
いやむしろJPOP好きだった過去を取り消したい
過去をやり直してJPOPを聴かないようにしたい
487名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/08 12:42 ID:42UuJvCi
ジェイポップってのは90年代の遺物なんですよ
早く忘れたほうがいい
hideの喪失って、音楽業界にとって重大な損失だったと思う。
チャートの中からチャートを変えるって真剣に考えてたのはあの人くらいじゃないか?
hide流を貫いていたと思うし。
あのユニゾンがいいとか、あいつのバッキング好きとか
最近のバンド系の連中でまともに話題に出せるヤツっているかな?

>437
少なくとも、お前の生き方よりは全然ロックだよっ!!
じゃあ自殺なんかしてんじゃねーよカスが!
しかも自殺してから売れ出したという典型的ダメパターン。
自殺って決めつけてんじゃねーよカス!
491名無しの歌が聞こえてくるよ♪ :04/01/08 23:24 ID:ZtIoS7bT
ケータイが出たからCDが売れなくなった。
ケータイ買う金があったらCD買えるがな。


492名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/08 23:27 ID:+vcM1WtU
いまいち燃え上がるものがないよな
493名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/08 23:30 ID:+vcM1WtU
ヒテってゲロのどに詰まらせて死んだんだろ?

>489
亡くなる前から十分売れていましたが何か?
浜崎あゆみが死んでも葬儀にあんなに人が集まることはないでしょうね
それ以前に若くして死なんだろ
hideって元々はひねくれたポップスターだったんだけど、
死んじゃった勢いで会社がロックスターに祭り上げたって感じ。
497名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/11 19:21 ID:G8a2sQUQ
まさにそのとおり。
もう忘れたよhideなんて。
498名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/11 22:30 ID:eNf1Wck6
>>497が忘れただけ。
カート・コバーン知らない人間も世の中にはそこそこいる。
499名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 03:21 ID:0OInCk8w
そりゃいるだろうな。音楽に興味ない奴とかな。
hideってもうメディアでも全く取り上げなくなったし、忘れてる人多いと思うよ。
音楽的にも現在のシーンに何か影響を与えたわけでもなし。
501名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/15 01:35 ID:TRjOnuXj
糞ラップと糞パンクを無くせば幾らかマシにはなるでしょう
ttp://www.geocities.co.jp/HiTeens-Panda/1378/
オマイラこのサイトを盛り上げてやって下さい
503名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/15 22:54 ID:oNgzqq7r
好きな人は自分で探してどんどん聴けるし、
それはネットのおかげでやりやすくなってるし。
そこまでする気のない人は、
聴かなくてもとくにどうともない人だし。
スターがいなくなるのはいいことだとも思うけどな。
みんな自分のことで忙しいんですよ。
浜崎とか森山とかの、一部のアーティストの曲ばかり流れすぎてると思う。
他の色んなアーティストの曲を「偶然耳にする」機会が
最近減ってるような気がするんだけど・・・。
505名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/23 16:09 ID:mdIU+PzK
なあ、お前ら
J-POPという言葉の意味がわからんのだが
ラップでもロックなんでもJ-POPなら
もうジャンル分けはいらないだろう?

結局、J-POPってどのへんがポップで
何を指しているわけ?
歌謡曲とは違うの??
もう、ワケワカラン
506名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/23 16:31 ID:YzNOchPL
自分から聞こうとしないと聞こえてこない、
つまり売れてない=オリコンにチャートインしてない
=歌番組で聞こえてこない音楽がほとんどでしょ。
好きな人はインディーズ、チャート外までいって探すし
探さない人は歌番組でしか聞こえてこない音楽しか聴かないんだろうし
この二つの人種の溝がどんどん大きくなっていっている気がする。
今のオリコンなんて完全に10代が中心でしょ。今の10代って
そこまでして音楽を聞く人つまり自然に耳に入ってくる音楽以外を
聞こうとする人が少ないんじゃないかなと。
2000年代に始まったことじゃない。
508名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/23 18:26 ID:GGwVKnN5
昔→価値観が統一的→J-POPで成功することが価値→誰もがここを目指すため激しい競争が行われ必然的にレベルが上がる
今→価値観が多様化→作り手が昔ほどJ-POPに魅力を感じない→入ってくる人材に限りが・・・→必然的にレベルが下がる
好きな人はとにかく探す、これは今も昔もいて、はっきり言ってこの層はあまり数に変化があるとも思えない。
しかもJ-POPというポップな分野ではこの人たちの影響というのはほとんど出ない。
ということは、主な購買者が買わない、つまり主な購買者を納得させるものがポップ界に今いないということになるね、売り上げ低下の原因は。
昔のをさかのぼって聴いてみるとよくわかるが、
売れてるのは結局ポップなのだが、いろいろアイディアを詰め込んだり、
マニアックさとのバランスを絶妙に保っていたり、ポップとして非常に調度いい。
だが今はマニアックに走りきるか、つんくや今のavexの様に完全にお子様向け(中高生すら反応しない)ポップなものかという、
右か左という二極化になり、音楽評論家も元々お子様向けのものを本気で評論する気もおこらず、
もちろんそれは制作者同士でも同じ感覚だろうから、ふにゃちん状態なわけですよ。
小室にしたって小室そのものが駄目でも、「なにくそ」と周りをやる気にさせるバイアグラくらいの力は確実あったわけ。
要するに今のJ-POPはいいとこなしなんです。
マニアックにしたって、入り込んで1年もすれば洋楽に乗り換えるだろうし。
510名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/23 20:44 ID:9mtfTvII
>昔のをさかのぼって聴いてみるとよくわかるが、
>売れてるのは結局ポップなのだが、いろいろアイディアを詰め込んだり、
>マニアックさとのバランスを絶妙に保っていたり、ポップとして非常に調度いい。

具体的な例挙げてみてくれる?今の売れてる曲と聞き比べてみたいんで。
>だが今はマニアックに走りきるか、つんくや今のavexの様に
完全にお子様向け(中高生すら反応しない)ポップなものかという、

こうゆう音楽を聴いた人間がまた「こうなりたい!」
と勘違い→悪循環。
512名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/26 02:37 ID:MfSLnWiq
最悪だよな・・・
小室がいろいろインタビューとかビジネス誌で自分の戦略を暴露しまくってたから、
真似なんか簡単にできちゃうわけだしな。
みんな巨乳だから
514名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/26 22:04 ID:FJT6CfpC
>>512
究極の商業主義は、『すべてお任せします』、なんだよ。
つまり、商業主義が行き着くとこまで行き着いたら、アーティスト主義になる。
小室に関わりだした頃のエイベックスには、小室程度のアーティストすら居ない状況で、
小室というアーティストに自由にやらせてみたんだよね。
trfもhitomiも、当初は売れなかったけど、とにかく小室に任せ続けた。
エイベックスはアーティスト主義に徹することで大きくなったんだよ。
515名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/26 22:10 ID:FJT6CfpC
逆に大きくなったことで、エイベックス以前のメーカーのように、『すべてお任せします』をやらなくなった。
リスク覚悟の選択ができなきゃ、大きく伸びることは無いけど、今のエイベックスは充分おおきいからなあ。
これから伸びようとしてるとこが、いかに度胸があるか注目したいな。
>>512
違う。昔から作曲家やレコ会社の人は「ああすれば売れはする」と言うことは知っていた。
(ウチの親父がそうだから)
でも誰もやらなかった。小室がやるまでは。
なぜなら当時はみんな作曲家としてのプライドがあったから。
517名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/28 19:24 ID:xuAITJm7
>>516
完璧な設計図が書けることと、その設計図通りに建築することでは、まったく別の能力が必要なんだが。
ごたくはいい。聞けば解る
519名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/28 19:33 ID:khYzkAtN
520518:04/01/28 19:34 ID:???
能書きだった鬱

ところでHALこと浜田春菜が今ソープ嬢って本当?
つい最近までCD出してたような気がするんだけどねえ。
ほんと最近は消えるの早い
>>516
そしてああすれば売れる論理がオープンになった今なのに、
売ろうとしても誰も売れることができない。
それはなぜか?
要するにそんな論理を使おうが使わまいが売れるやつは売れるし売れないやつは売れないからなんだよ。
後からならなんでも言える罠。
まあおまえの親父は100%売れないだろうがw
そもそも昔はそんな善人ばかりだったと本気で思ってんのかよ。
もう論点がずれてますね
違う。昔から作曲家やレコ会社の人は「ああすれば論点がズレる」と言うことは知っていた。
(ウチの親父がそうだから)
>>522
市場が荒廃したから。
当時と同じことを今やってもね…。
時代時代にあった戦略ってもんもあるからな。
流行のサウンドってのもあるし。
小室以前が抱いていたこうすれば売れるっていう思想と小室以降でもかなり違うと思うが。
528名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/30 17:53 ID:x9eDZhw3
>>527
忙しすぎてマーケティングのデータを見る暇が無いから、移動中の車から見る
街の風景がマーケティングの代わりって言ってたからね。
>>516のお父様も、マーケティングのデータを見る暇が無いくらい多忙だったのだろう。
小室はビーイングのやり方を踏襲しただけだろ。サウンド傾向は別もんだが。
530名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/30 18:17 ID:x9eDZhw3
ビーイングのやり方?
TAK松本に「小室みたいな顔のボーカルを探して来い」と言った長戸のやり方か?
531名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/30 19:34 ID:x9eDZhw3
しかも、明石に小室みたいな編曲をさせたビーイングのやり方か?
>>529
当時のビーイングはタイアップ戦略。
音楽に関してはまとも。

小室の場合は音の記号化に特化した洗脳戦略。
インパクト「のみ」の勝負に出た。
松本がTM(小室)をパクッタ。
それが始まり。
インパクト→誰でも思いつく発想→小室以外でも全然できた→でも小室のように売れるやつはいなかった→小室が売れたのはインパクトが要因ではない
535名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/31 18:41 ID:5QOleVoH
小室は自分の音楽活動をシアトリカルに観せた。
『自分がプロデュースしたグループです』、と言いながら音楽番組に出てくるのは、
小室が初めてだった。
アイドルや芸人と音楽ユニットを結成したり、プロデュースしたボーカリストと恋仲になったことで、
音楽活動に恋愛ドラマの要素を加えたりした。
音楽活動をシアトリカルに観せることをやめた頃から、段々と売れなくなった。
536名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/01 01:14 ID:NWwCtRmO
シアトリカルにみせるのは相変わらずやってんじゃん。
ケイコと結婚して派手な披露宴をテレビ中継してたし。顰蹙ものだったけどw
>>530
ビーイングのやりかたがそれまでと違ったのは、長戸大幸が全ての権力を持つということだな。
それまでのプロデューサーやディレクターは、1レコード会社のサラリーマンプロデューサーに過ぎず、
権限にどうしても限界があったし、アルバム単位でアーティストをディレクションできても、
CMタイアップに合わせてシングルヒットをコンスタントに飛ばすプロデューサーはいなかった。

ゆえに90年代前半、コンスタントにシングルヒットを飛ばす技能に長けた
長戸大幸プロデュースのビーイングの一人勝ちとなる。
要するにタイアップを取り、そのタイアップに合ったアーティストや楽曲をチョイス、
またタイアップに合った楽曲を製作し、A&Rの業務もこなす、
更にはアーティストの発掘からデビュー、販売戦略、メディアコントロールや
ファッション等に至るまで出口管理する、ワンマンプロデューサーということだけど。

小室や小林武史といったPはこの業務に加え自身もユニットに参加し、表舞台に出てきた。
メディア露出を嫌い、裏方に徹した長戸とはその部分が違う。
犯人はあやや
539名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/01 03:07 ID:qpadGDee
結婚披露宴は、やってる人が結構いるから、効果的ではなかった。
540名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/01 05:51 ID:qpadGDee
>いまここに、時代の気分を投影した風景があるとします。
その風景のどの部分にカメラを向けてシャッターを切ればいいのか。
ビデオカメラだったらどこでポーズボタンを押せばいいのか。
マスと僕の気分が同調する瞬間を、常にしっかりとつかまえられること、
逃さないことが、『そう、いまこんな雰囲気の曲が聴きたかった』という鮮度の高い作品、商品づくりに結びついていくと思うのです。(by小室哲哉)

どんな作品をいかに創るかという哲学が無ければ、タイアップしても無駄なんだよ。
541名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/01 05:51 ID:EegtuBKi
http://love.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1075579558/l50
毒男がやちゃいました。まつりにご協力下さい。

作品の哲学つーかマーケティングの論理だな。
543名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/01 17:49 ID:qpadGDee
>>542
マーケティングの論理なら、大衆と自分の気分が同調しなくても良い。
むしろ、同調する瞬間をつかまえるなんて、手間にしかならないぞ。
544名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/01 18:14 ID:HGJ/clHA
引き出しが少ないから、完全に大衆の気分に合わせて作ることができないんだろ。
545名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/01 19:09 ID:qpadGDee
>>544
頻繁に引きだしから出し続けて、5年もたせたわけだが?
インチキジャズ:PE'Z
インチキR&B:ケミストリー
インチキゴスペル:ゴスペラーズ
インチキファンク:スガシカオ
インチキHIPHOP:缶蹴り、GAKU、他J−ラップの糞ども
インチキラテン:BON BON BLANCO 、サイゲンジ

例えれば、寿司職人が握ってもらう寿司と、
機械で握った回転寿司の違いにわからないようなもの。
回転寿司でも満足してしまうような味覚の奴に、
本当の寿司の旨さを説明しても理解できない。これは
生まれ持った味覚だから、どんなに努力しても変えようがない。
本物と偽物の違いがわからない奴に限って、
「自分の味覚を他人に否定される覚えはない」とよく吠える。
フランス料理と和食がどっちが好きかというのは個人の趣向の
問題であり他人がとやかく言う問題ではないが、
回転寿司と本当の寿司の見分けが着かないのは味覚(センス)の問題。
テメエの音楽に箔つけんのにジャズとかファンクとかR&Bとか自称してる
J−POPのインチキ連中やJ-ラップの糞が本気でカッコいいと思っている奴らには
このセンスがないのだよ。
聴いてる奴が知恵遅れだからと言って
ゴスペルだとかジャズだとかファンクとかヒップホップだって自称してる腐れJの字は
マジで詐欺行為ではないのか?
547名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/02 03:21 ID:23Je7FjH
>>546
カッコ悪カッコ良さってモンよ!!
インチキテクノ、インチキジャングル、インチキトランス、インチキR&B
といえばかつて小室のお家芸だった。
小室の場合インチキというより
小室テクノ、小室ジャングル、小室トランス、小室R&Bだと思うが。
ただのインチキってのは宇多田とかだろ。
小室は本物っぽく見せることは考えていない。
それがインチキというわけですが。何でもかんでも小室擁護すんなやw
他の連中だって特に本物っぽく見せることは考えてないよ。
それはインチキじゃなく別物。
じゃあYMOはインチキテクノですか?違うだろ?
クラフトワークから見ればテクノからズレてんだよ、
けどテクノポップと名称してるからインチキではない別物と肯定されてる。
他の連中は充分本物っぽく見せようと考えてるだろ。
PE'Zとかお門違いもいいとこなのに自分らがやってるのはジャズって言い張ってるし。
テレビでもニューアルバムの紹介とか言ってロック風にしてみますたとか平気で言ってんじゃん。
特に最近のインディーズの馬鹿共は勘違いが酷い。
宇多田だって最初はR&Bかと思えばノラリクラリで行き場を彷徨い、
ただのポップに収まったかと思えばR&Bの名門レーベルと契約。
ここと契約できてるんだからやっぱ本物のR&Bでしょ、と客に言わそうとしているのが見え見え。
どう考えても本物っぽく見せようと必死に見えますがw
PE'Zがジャズと言い張るって何?ことさら言い切ってるようには見受けられんが。
あんなんはミクスチャーだろ。
テクノポップとか言いはってるのと変わんね。
もともとテクノ自体にインチキ臭い要素があるわけだけどな。

宇多田の場合もあれだ、契約したのはR&BやHIPHOPの名門だが
そもそもHIPHOPやR&B自体もインチキ臭い音楽ではあるし、
他のジャンルの要素をも吸収してデカくなってきた面があり
日本人がただ向こうの猿真似してR&BやHIPHOPしただけじゃあ
受け入れられんだろう。
宇多田の獲得もHIPHOPに日本的要素を取り込むための実験だと思われるが。
まだ宇多田のサウンドを聴いてないのでなんともいえないが、
和洋折衷ミックス的要素の強い楽曲で来ると思われる。
本物っぽく見せよう云々とは違う次元の話だな。むしろその逆、ミックスを狙っている。

結局ジャンルのごった煮やミクスチャーが今の音楽の潮流なんだよ。
ところでJPOPという音楽とはいえない音のCDを
音楽と言って売っていいのか?
薬事法のような法律はないのか?
人それぞれに音楽の判断基準があるんだから仕方ないだろ。
雑音でも聞く人によっちゃ音楽だ。
自分の感受性の無さを嘆け。
>>552
それはインチキという論理が漠然としすぎでは…。
まあどうでもいいんだけどさ。

え!そうなの!?
宇多田ってYMOとかキタローとかみたいにオリエンタルを売りにして海外進出するの?
まあそれくらいしか通用する道はないとは思うけど、
そうか、えらい平凡な手を使うんだな。
黒人に成り上がったろうかくらいの意気込みだと思ってました。
今までseikoだの久保田利伸だのドリカムだの幾多の邦アーが似非外人になろうとして討ち死にしたしね・・・
久保田は独特のブラックでいきたいとか言ってた気が・・
558名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/03 21:01 ID:TNa2Klor
>>556
こっそり渡米して、結局失敗したブルーハーツに比べれば、大々的に発表した奴らのほうがマシ。
559名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/03 21:07 ID:TNa2Klor
>>542

>小室哲哉というと、綿密なリサーチからはじき出した数字を曲づくりに反映させる、
マーケティングの権化のように言われることがあります。
ところが、実際には、情報を集めて分析して結果を出すといった、
従来のマーケティング方法をとることはないのです。
(by小室哲哉 『プロデューサーは次を作る』より)

小室はマーケティングしてなかったらしいぞ。
それを考えると一定の評価を頂けたXJAPANはすごかったんだね。
561名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/04 19:59 ID:R748HSQR
よくわからんが俺は最近の高級カップラーメンより普通のカップヌードルが好きだな
それって何のたとえ?
>>553
J−POPは音楽じゃないって・・・それは無いと思うが・・・。
それはただの否定厨なので気にしないように。
その定義で当てはまる雑音洋楽も山ほどありますし。
565努力します:04/02/05 02:52 ID:???
逆輸入防止法制化なら「CD値下げに努力」−音楽8団体
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075895932/l50
566名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/07 19:16 ID:X3ThVc+u
611 名前:名無しのエリー :04/02/07 12:56 ID:oZjhfqc/
今日マイラバのアルバムの返品作業やりました、25枚いれて7枚しか売れなかった。
3枚マ行のところに置いといて後は返品です…ウレねー…
>>612
俺が発注したわけじゃないんで。マイラバ、globeは旧譜含めて本年度全く売れてなくて
コーナー消失が決定。どっちも同時期に2,300万売ってたのにそのころ売れてたアーティスト
軒並み売れなくなってる、ユーミンも全く売れなかったけどコーナー存続です。
逆に旧譜が売れるのはスピッツが一番です、ベストもオリジナルも数年売れ続けてます。
2番はドリカムですかねー、意外でしょ。
567名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/07 20:02 ID:eGTrJhz7
90年代も遠くなりにけりか
そらそうでしょ、もう00年代も半ばですよ。
いい新人一人も出てないのに…。
いい新人がでてないのか、90年代の化け物じみていた
小室や小林と比べて物足りなさを感じているだけなのか
それとはまた別でもだよ。
最近いい曲だなーと思ったのって全部'00年代以前にデビューしてる組だもん。
ミスチル、スピッツ、ラルク、サザンあたりね。
571名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/09 03:58 ID:nO3Eqeqq
グローブもマイラバも悲惨だな。
バックカタログも売れずコーナーそのものを存続する価値もないとみなされたか。
その辺の連中ってバブル期の売り上げ高いだけで全く後世に評価されないね。
ファンも見捨てるのが早いね
573名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/12 00:33 ID:kvPhJxbp
90年代ヲタのお前ら買ってやれよ。
マイババとグローブ
574名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/12 05:36 ID:CA+lhN3b
>>571
小室は後世の評価などいらないという意図があったのだが。
575名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/12 05:44 ID:CA+lhN3b
『10年20年経ってから見るとすごく滑稽だったとしても
一時代を代表したり、非常に注目された文化であれば、
それでいいという気持ちなんです』(小室哲哉)
576名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/02/13 15:40 ID:Nb16vtJp
なぜサザンが落ち目になったかを真剣に考える
・パクリとホモ疑惑で有名になったから
・桑田が来年50歳のジジイだから
・音楽の中身がないから
・繰り返される(どーでもいい)記録の更新
・テレビ、マスコミでヘビロテされるあまり、飽きられる
・オタの買い占めにより、オリコン1位(初動だけ)
・やってる事がダサすぎ。
・ジャンクフードみたいな音楽(まさにレンタル商品)。
577名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/03/30 23:52 ID:c+2tPUU3
所詮、金目当ての音楽がJ−POPかと思うんだが・・・
>>577
POPMUSICって時代を彩れればいいんだと思う。
小室もそういう意図があったわけだし。
ある意味極めて刹那的でロックな思想をPOPミュージック
は有していると考えられます。
昔の曲忘れていってるだけよ
おにゃン子聴けば今の良さがわかる