■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■110言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
戸建購入・建築相談スレです。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波・オール電化
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします
前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■109言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1382236406/

関連スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1381883192/l50

マンションの話はこちらへ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 9部屋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1383302471/l50

まとめブログ
そうだ家を買おう −家が欲しい人のための2chまとめブログ
ttp://blog.livedoor.jp/msd1234/
2可愛い奥様:2013/11/07(木) 16:23:14.51 ID:MSmSedMM0
2ゲト
>>1
乙!
3可愛い奥様:2013/11/07(木) 16:41:30.79 ID:UFPc1zzB0
前スレの寝室にカーペットの話、
例えばちょっとベッドの位置を変えたいとかの時
床にベッドの足の跡が残りませんか?
それが気になって躊躇してる。
4可愛い奥様:2013/11/07(木) 16:45:47.43 ID:2PW3bCnW0
>>3
アイロンのスチームとか熱湯で濡らしたタオルを当てたあと外してドライヤーとかいろいろ方法はあるみたいよ
うちは模様がえする要素ないからしないと思うけど
5可愛い奥様:2013/11/07(木) 16:48:46.06 ID:ptlLjq4D0
跡はしょうがないんじゃないの
それより布製品多い所は、当然埃多いところだから
掃除をいかにするかの方をメインに考えた方がいいと思う
6可愛い奥様:2013/11/07(木) 16:52:50.28 ID:cMWQS+vc0
カーペット、自分ははダニが気になりすぎて無理なんだけど、
レイコップのカーペット版みたいなのあったりしますか?
7可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:05:45.86 ID:O631A9S70
フクラのラグ買ったけど
夫や客が踏んだ箇所に菌が住んでいる気がして
耐えられなくて納戸に仕舞った
カーペットって同じ靴下何年も履き続けてるに等しくない?
8可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:07:09.91 ID:2PW3bCnW0
そういう方は使わなければよろしい
9可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:09:54.22 ID:O631A9S70
はい。ずっとまるめて立てておきます。
10可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:11:36.70 ID:cS4PIXjY0
カーペット季節毎に買い換えてる
11可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:13:31.71 ID:O631A9S70
それはすごい 
12可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:16:40.75 ID:W+Dq0+op0
もうさ、お金あればなんでもできるんだなー。って思うよね。
13可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:19:30.96 ID:umvAmQEH0
使わないんなら捨てればいいのに
14可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:24:57.93 ID:O631A9S70
いや。自戒のためにまるめて立てておく。
15可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:25:12.05 ID:Rq75H4Z70
ベッドなんて動かすのも嫌だなあ
マットレスを入れ替えるのだって大変なのに
やってくれる人を手配できるぐらいのお金持ちになりたいw
16可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:28:28.71 ID:mnFnpRUC0
家具の跡とか考えたこともなかったw
模様替えはまずしないだろうし、跡が残ってても気にしないタイプ。
ダニや埃は、前スレで書いてあるようにルンバを使って家具下も掃除&
湿度を高くしないことで対処する、つもり。

菌に関しては、想像すらしなかったよ…しかし、自分以外は菌持ってるって
考えだと、家の外に出るの辛くない?
それに、フローリングといえども、常に除菌しないと表面には菌も汚れもついていると
思うんだけど。
17可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:32:53.52 ID:2PW3bCnW0
潔癖のかたはさぞや生きにくいだろうとお気の毒に思う
18可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:34:45.02 ID:Ns4/iGax0
潔癖っていうより、自分の場合は、
なるべく手間を省きたいw
ハウスダストアレ餅がいるから、オールフローリングよ
19可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:35:55.41 ID:2PW3bCnW0
>>18
おぉ、そういう方はひたすらお疲れ様と申し上げたい
お大事にね
20可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:36:15.08 ID:jK1gXTmt0
ファブればいいじゃない
21可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:37:35.18 ID:O631A9S70
自分もばい菌だらけだけど
「布系」のものが黒いビジネスソックスに踏まれるのがダメだ
だから玄関マットもダメだ
よそのスリッパもだめだ
変だよね
犬にはチューできるのに
わたしが悪いのごめんなさい
22可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:37:40.78 ID:jK1gXTmt0
すみません>>20>>7宛てで
23可愛い奥様:2013/11/07(木) 17:40:58.51 ID:2PW3bCnW0
スッキリスレのような流れ
24可愛い奥様:2013/11/07(木) 18:03:00.29 ID:mHzL2mwq0
絨毯は掃除してて特に臭ってないなら何とも思わないけど
犬チューはありえないわ
25可愛い奥様:2013/11/07(木) 18:58:39.95 ID:dVitBELO0
絨毯は掃除する、寝転がらない、で対処できるけど、
ラグ程度ならシーズンごとに大物可のコインランドリーおすすめ。
よっぽどの天然毛とかじゃなきゃ大抵大丈夫。
水で洗うのはサッパリだよ。クリーニングより安いし。

コインランドリーは他人の何洗ってるかわからないから使わないと言う人いるけど、
自分もさすがに寝具はムリ。
26可愛い奥様:2013/11/07(木) 19:03:01.96 ID:QDvLeTfq0
フローリングとタイル混在の家で
リビングとダイニングの一部に
カーペットとラグを敷いてる。
確かにダニは気になるから
高温スチームで殺菌。
飽きる頃には買い替えで解決。
27可愛い奥様:2013/11/07(木) 19:06:01.19 ID:LmM4VcJT0
ローンは大丈夫ですか?
会社は倒産しないのかしら?

子供二人を塾、私立一貫校に大丈夫でしょうか?

私立大学の授業料、私立大理系4年間約650万円 文系500万円は大丈夫でしょうか?

首都圏大地震南海トラフは大丈夫でしょうか・・・・
28可愛い奥様:2013/11/07(木) 19:58:18.01 ID:3LfPUbaXi
契約してもうすぐ着工、設備を細かく決めて、最終打ち合わせ終わった所なんだけど、
もちろん最初の見積もりより高くなってるのは分かる。それが、追加工事ざっくり100万ってしか聞かされてないってどう思いますか。
色々サービスはしてもらってますが、大きなオプションをやめてマイナス100万になった分、追加工事に回され、プラマイゼロです。サービス分が上乗せされただけじゃんって
思います。
旦那は、『発注しないと値段はっきりわからないって営業が言ってたじゃないか』ってハウスメーカーの
肩を持つような発言。ちゃんと、今は大体これくらいプラスになっているか知りたいと営業に聞いても、
なんか忘れてるみたい。余った分はお返ししますので、って言われました。そんなものなんでしょうか?
29可愛い奥様:2013/11/07(木) 20:03:25.55 ID:cMWQS+vc0
それどこ?
うちのHMは変更した分はプラスもマイナスも細かく明細出してきて
旦那がOK出さないと進められないって感じだったよ。
その後追加分とかはきちんとした契約書作ってきてた。
30可愛い奥様:2013/11/07(木) 20:38:21.60 ID:3LfPUbaXi
地方の中堅ビルダーなんですが、明らかに人が足りないような営業所です。
だからあまりしつこく言えなくて。見積書って、キリがいいものなんですか。追加工事100万とか、普通なんですか?
ゆとりをもっておいて、いろんな変更を100万越えないでやりますっていうんだけどさ、、。
我が家はそんなどんぶり勘定なゆとりないのに。
せっかく大きなオプション辞めて、100万浮いたと思ったのに。。
31可愛い奥様:2013/11/07(木) 20:49:09.69 ID:PmDwnxbn0
>>30
そのビルダー変えた方がいいと思いますよ
32可愛い奥様:2013/11/07(木) 20:53:14.35 ID:cMWQS+vc0
>>30
一円単位できっちり出て来ました。

今の時期忙しいだろうから、そこまで手が回ってないんでしょうね。
もしくは旦那さん厳しい人じゃ無さそうだからなめられてるかも。
33可愛い奥様:2013/11/07(木) 21:19:27.71 ID:tzaAr4/R0
キッチンって、家の奥にしましたか?
何件かプラン作成を依頼したら、全部家の奥側にキッチンがあるプランでした。
縦長い家なので、仕方ないのかもしれないんですが
玄関上がって、ホールからLDKに入ってすぐにキッチンがあると賃貸みたいでしょうか。
34可愛い奥様:2013/11/07(木) 21:22:14.05 ID:MHzesL41O
水回りをタイルかコルクかで迷っています。タイルの施工例は見つかりますが、コルクはなかなかみつからなくて…コルク使った方の感想をお聞きしたいです。デザイン的にはタイルなんですが、タイルは冷たくて腰にきそうで迷ってます。
35可愛い奥様:2013/11/07(木) 21:25:57.83 ID:sWUbuBycO
>>33
奥っていうか、真ん中かな。
でも玄関から入っていったらリビングの方が奥になる。
36可愛い奥様:2013/11/07(木) 21:54:43.47 ID:3LfPUbaXi
>>31>>32
レスありがとう。もう契約破棄はできないので、仕方ないですね・・。
一円単位で出るものなんですね。
うちは我慢して、他の人にはオススメできない工務店ですねー主に台所とドアしか変えてないのに、
100万なんておかしいと思ってました。一体いくらアップなんだー!!
37可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:20:05.91 ID:SNJ9Kogp0
>>33
家を建てる方角によるのではないかと。
リビングを日当たりのいい南側に作ることが多いし、
玄関は道路側が普通だし、
って考えると、それ以外の配置が大体決まってくるのでは?
38可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:21:12.39 ID:+AXZt5MW0
長方形20畳のLDKなんだけど、エアコンで迷ってる。
今勧められてるのは7.1kwのエアコン一台なんだけど、4.0kwぐらいのを2台置いた方がよさそうな・・・
皆さんどうされてますか。

ちなみに九州、高高ではない普通の木造住宅(一応次世代省エネはギリクリア)床暖房なしです。
エアコンのほかの補助暖房はリビングにホットカーペット敷こうかと思ってる。
39可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:30:32.33 ID:SNJ9Kogp0
>>20
ファブリーズはその成分が布にしみこむのが逆に気になるけどなあ。
ソファカバーは春夏と秋冬で交換してクリーニングに出してる。
40可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:42:25.03 ID:ikvjmtAG0
私も気になる。
ファブリーズって結局臭いの元を断たないで
ごまかしてるだけにすぎないわけでしょ?
41可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:02:35.74 ID:mCgZrR6KO
周りが古いお宅ばかりだからと安心してたら、うちが家を建て終わった翌月から、うちの前(平屋の広いお宅)がリフォームで二階建て工事に。

工事の音は範囲内だったけど、工事の音とタバコ吸いながらの施工者の雑音等がかなりの音。結局うちの窓を二重窓に工事したりね。
くっそー!!だった。
42可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:08:00.55 ID:0K0WnAcy0
>>34
コルクは足当たりが柔らかそうで
腰には優しいでしょうね。
水染みが黒っぽく残りそうだけど
最近のはそんなことないのかな。

うちは水まわり総タイルで
ランドリールーム 洗面所 バス トイレ
全部 同じタイルにしたけど
寒いのは苦手なので部分的に
ラグを敷いて床暖房にしました。
43可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:12:51.44 ID:QXVT04bp0
新築半年で毎日掃除しているけど、結構な埃&チリ。どっからくるんだっていう位出る。
オールフローリングでパッと見キレイなんだけどね。ルンバの後ほうきで掃除してみて愕然とする。
なので丸洗いできるラグはひいても細かいゴミが入り込んでしまうカーペットはやめた。
44可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:17:37.25 ID:ikvjmtAG0
カーペット自体が埃の源になるからね。
埃やチリの原因は洋服や布団などの繊維もの。
そして外気から。
家の気密性が悪いと部屋も汚れるらしい。
45可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:21:20.17 ID:QXVT04bp0
>>28
うーん。うちは細かく見積もりをとっていたので変更点が出た場合、
その都度プラス、マイナスの明細をもらった。

> 旦那は、『発注しないと値段はっきりわからないって営業が言ってたじゃないか』ってハウスメーカーの

これはあり得ないなぁ。発注してみて商品が廃盤というのはあるけど
値段がわからない、というのはない。

> 余った分はお返ししますので、って言われました。そんなものなんでしょうか?
きちんと事前に見積もりがあれば、オプションをやめるとかした時、きっちりその分戻してもらう。
というやり方をした。例えばブロックを10段積む。それを7段にした場合、3段分を戻してもらう、というふうに。
46可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:22:20.25 ID:PbSB4BGo0
>>39&40
私も匂いが気になるなら根本的に
クリーニングしかないと思ってる。
匂いを分解した科学物質が
無害に気化するイメージが持てない。
すごい違和感を感じる。
47可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:27:48.81 ID:QXVT04bp0
>>44
毎朝掃除の時に窓全開で外気を入れるからかなぁ。レースのカーテンは開けないけど。
正体不明の細かいブツが結構ある。まあ人間が生活している限りしょうがないのかもね。
48可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:30:29.10 ID:cuqfPgkX0
前にある番組で調査してたけど
キレイ好きの奥さんの家は化学物質だらけですごい数値だったな
窓には虫コナーズらしきもの、防虫剤に消臭剤、芳香剤
化学物質はしょうがないにしても、換気を考えるのは重要だね
49可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:39:06.92 ID:ikvjmtAG0
>>47
各部屋に24時間計画換気の換気口ついてる?
そこから入ってくるよ。
換気口にフィルターがないからしょうがない。
50可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:42:54.63 ID:O631A9S70
>>47
壁(幅木)と床って完全に密着してはいないから
一定期間石膏ボードの粉が出てくるのは仕方ないですって言われた〜
51可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:54:52.69 ID:QXVT04bp0
>>49
ついてます。
ただ1部屋全く使っていない部屋があって、そこはやっぱりゴミ殆どない。
やっぱり自分たちが外からもってきてるのかなぁとか思います。身体からも落ちてるだろうし。
>>50
今見てみたけど隙間ないなぁ。
52可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:06:57.72 ID:cpq5Xz4Y0
埃のほとんどは綿埃
布団、カーテン、カーペット、衣類、
人が動くと繊維が落ちる
空気が動くと埃がまう

埃を舞い上げないような掃除を、と何かでよんだ
53可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:07:16.52 ID:vFnvc+Gt0
>>38
うちも22畳のL字型のLDKで2台の方がいいんじゃない?って思ってたんだけど、電気店、設計士、工務店いずれの人に聞いても「エアコンは大型を1台の方がいい」とのことでした。
今のエアコンは、風を送る可動域が180度まで広がってるものがあるから、それを選べば風が届かなくて暑い寒いってことはあまりないとのこと。
そして何より2台つけると使用するワット数?がかなり増えるから契約アンペア数も上げないとすぐブレーカー落ちますって言われた。
それに、室外機も2台になって場所とるし。

デメリットとしては万が一、真夏にリビングのエアコンが壊れた時、即効直してもらわないと大変なことになるってことぐらいかな。。。
冬なら代替暖房器具でなんとか数日はやり過ごせそう。

ちなみに、都内の木造床暖なしです。
54可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:15:24.35 ID:Vaa0Tq/A0
>>38
同じく20畳リビングで和室キッチンも横にあるんだけど
エアコン1台で十分すぎたよ。
ダイキンの一番大きい機種。
正直もっと小さいサイズで良かった。
冷房も一番弱くして温度もかなりあげてるのに効きが良すぎて寒い。
床暖房はなしで寒くなったらホットカーペット敷く。
エアコン暖房は少し付けたらもう十分暖まる。
アパートから越したせいもあると思うけど今時の家は作りがいいよ・・・
55可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:47:33.65 ID:tJTwNw8/0
>>54
ダイキンがいいと聞いて我が家もリビングはダイキンの予定。
16畳、吹き抜けじゃないから10畳用くらいで大丈夫かなぁ。
56可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:59:03.51 ID:Vaa0Tq/A0
>>55
うち吹き抜け有でこんな感じだよ
57可愛い奥様:2013/11/08(金) 01:24:10.38 ID:tJTwNw8/0
>>56
そうなんですか。じゃあ安心だ。
ちなみに私も今はアパートで、なかなか冷えない&暖まらないから困ってた。
とりあえず買ってみて住んでみないと分からない感じだね。
58可愛い奥様:2013/11/08(金) 01:32:47.01 ID:sbpsFPPK0
断熱が良いのなら部屋の畳数より少ない畳数のエアコンでもいいけど
基本は多い畳数でフルで回さない方が電気代がかからないって聞いたよ。
59可愛い奥様:2013/11/08(金) 01:42:06.78 ID:cpq5Xz4Y0
>>38
ルームエアコン最適能力チェック
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html

計算してみたら?
60可愛い奥様:2013/11/08(金) 03:13:39.23 ID:JvZuO7xL0
>>59
 28畳LDKって中断熱って入力したら、業務用をお勧めされた。。。
61可愛い奥様:2013/11/08(金) 03:21:54.05 ID:93EruCBx0
1階を和室以外すべてタイル(床暖あり)にしようかと思っているのですが足腰が疲れると聞いてちょっと迷ってます。
長時間立って料理などしていたらかなり疲れるのでしょうか?
タイルや天然石貼りにされた方どうでしょうか?
62可愛い奥様:2013/11/08(金) 06:47:00.14 ID:r5SOgLgW0
>>20
ファブって殺菌できるとでも?
CMを間に受けすぎ。
63可愛い奥様:2013/11/08(金) 08:18:42.87 ID:EjqU30430
前スレで足場を借りるうんぬんでお騒がせしたものです。
色々とアドバイスありがとうございました。
夫が平日休みのため挨拶にいってきまして、結果、いい方向に向かいそうです。
何かの足しになればと思い記しておきます。

都内の、建坪20坪程度かそれ以下の家や商店ばかりのギッチギチの密集地。
我々の土地は北側道路、西東南の間隔は、各々境界線から20〜30cm。
東と南の方は、だいたいみな足場を置かせてもらってギリギリで建てているから
気にしなくていいと言ってくださいました。
というかどうせほとんど隙間ないし10cm程度入ってても分からないそうで。
西の方は難色を示していたのですが、工事期間に応じた使用料をお支払いすることと、
もし必要があれば足場を使ってくださいと交渉しましたらあっさりOKでした。
(これはお三方とも同条件です)

我が家は50cm程度離して建てるつもりですが、みなさんギリギリで建てられているし
民法より地域の慣習が優先されるので、まず周辺に習うのが一番なのだそうで。
こういう土地柄もあるんだなと勉強になりました。
64可愛い奥様:2013/11/08(金) 08:38:35.39 ID:GT8YRLk+0
>>62
ネタに亀でマジレスかよw
65可愛い奥様:2013/11/08(金) 08:49:10.09 ID:guicmNWX0
ファブリーズは香水代わりだよ
66可愛い奥様:2013/11/08(金) 08:53:05.03 ID:c7h+idOq0
実際、ファブリーズって何回かシュッシュすると、なんていうか
湿り気がなかなか取れなくて気持ち悪いんだよなぁ。
無垢床でのホコリ見てると、これがじゅうたんだったら凄い事に
なるだろうなってのは安易に予想はつくけどね。
ホテルでもほとんどがじゅうたんだけど、やっぱりちょっと苦手だわ。
67可愛い奥様:2013/11/08(金) 09:44:33.95 ID:DD5pDYdY0
引っ越したあと初めて焼き肉したときなかなか匂いが消えなくて、
苦しまぎれにリセッシュしてみたらマジですぐ匂いが消えてびっくりしたよ。
正直ああいうスプレーとか全く信用してなかった。
無香だからほんとにただ匂いが消えた。
68可愛い奥様:2013/11/08(金) 12:13:07.89 ID:Kna/CDDI0
友人が焼肉の匂い消すために壁とかにもファブリーズしたら
壁紙白く粉吹いたって言ってた
69可愛い奥様:2013/11/08(金) 12:35:46.99 ID:KMnoqApO0
新築だと家で焼肉やるの躊躇するよね。
かと言ってダイニングテーブルの上にレンジフード付ける訳にもいかないし。
かなり本気で、考えたけどメンテが面倒w

結局フライパンで焼いてお皿で出すなんちゃって焼肉か、店に食べに行くかになる。
70可愛い奥様:2013/11/08(金) 13:00:03.90 ID:SxUBetvC0
お茶っ葉を空炒りする
嫌いじゃないなら(蚊取り)線香をちょっとだけ焚く
ファブリーズよりいいと思う

トイレの後にマッチを一本シュッとすると匂い消える
71可愛い奥様:2013/11/08(金) 13:12:37.68 ID:SGyb4HCr0
>>69
照明つきのモダン?なダイニング用換気扇あるけど、検討の末見送ったわ
新居では焼肉はやってない
てか、そもそも家でやる習慣がなかった
72可愛い奥様:2013/11/08(金) 14:45:22.55 ID:hf75mDO+0
38です。エアコンの件レスありがとう。

やっぱり一台でいいのか。>>59のチェックやったら、16畳用でおKと出た。
今度は大きさで迷うわw

ところでみなさん照明やエアコンは施主支給にしてます?
照明調べてたら、HMが出してる価格の半額ぐらいで愕然とした。
73可愛い奥様:2013/11/08(金) 14:47:32.17 ID:QX8HuXbw0
いちおつ
74可愛い奥様:2013/11/08(金) 15:17:28.21 ID:KMnoqApO0
>>72
定価なの?
うちは照明カタログ渡されて定価のほぼ7掛けと言われたよ。
ダウンライトとかは配線工事もあるし
まず照明メーカーにプランを出してもらって、それを土台に考えたから、HMにお願いした。

ただ、今使っているお気に入りの照明と、
割と最近買い換えたものだけは持って行く。

HMも今あるのを使いたい所は言って下さいと言ってたし。

エアコンも今あるのがまだ数年しか使ってないので持って行く
75可愛い奥様:2013/11/08(金) 16:45:28.65 ID:zSZo+6mc0
エアコンの移設はガス漏れにご注意
効きが悪くなるよ
76可愛い奥様:2013/11/08(金) 17:52:04.10 ID:mIwhWaifO
うち、ダイニングにも換気扇つけたわ…。
油が飛ぶから焼き肉はしないけど、鍋は頻繁にする予定。
77可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:02:45.92 ID:9Y/tchqs0
わかってると思うけど、
エアコンは冷房はよく効くけど暖房になると足元が冷えて上半身ばかりのぼせるから
大容量をガンガンつけても効率が悪い。
あと風がある分体感温度は低く感じるから床暖とかこたつとかを併用するのがいい。
うちは30畳に200Vのエアコン2台と床暖設置しだけど、エアコンはすぐ暖かくならないし
風でホコリ舞いそうだし電気代高そうなので床暖のみで去年は過ごした。
床がホンワリ暖かくなるのは幸せな気分になるものだ。
78可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:14:11.84 ID:+1sc17/d0
>>72
照明は工務店では半額なんだけど、ネットで見たらもっと安いから施主支給にした。
プランはコーディネーターに出してもらって、それを自分で発注しました。
エアコンは今あるものを持っていく。カビとか気になるのでクリーニングしてから。
79可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:18:51.19 ID:hU9ruuyl0
>>78
その手があったか…。
打ち合わせのときに気付けば良かった。
80可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:30:14.28 ID:gCAjRyI00
家電売り場で、床置き型エアコンというのがあったので、店員に話を聞いてみると
年に5台程度しか売れないです。足元が暖かくてオススメなんですけどね。
と言ってたけど、実際に使われてる人いますか?

もし快適なら、蓄暖やめて床置きエアコンにしようかな
81可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:52:59.54 ID:3u/AItMDi
>>78
取り外しとクリーニングの代金考えると新しいの買った方がよくない?
特にお掃除ロボットついたエアコンだとクリーニング代高くつくし、クリーニング受け付けてくれない所もある
82可愛い奥様:2013/11/08(金) 20:20:44.37 ID:YmkzSsS/0
>>76
うちもつけた!
実家が元々ダイニングに換気扇つけてて便利だったので。
83可愛い奥様:2013/11/08(金) 20:30:28.27 ID:56Wtu2Ah0
うちも食堂にロスナイっていう換気扇つけたけど、
そりゃ便利なんだけど、
真冬は、やっぱそこから冷気が下りてきて寒い。
84可愛い奥様:2013/11/08(金) 20:59:48.30 ID:bWevIHaF0
>>81
あ〜、まさにお掃除機能付きだ。新しいの買うのと同じくらいかかっちゃう?
とりあえずやってくれるとこ探してみるよ。
85可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:01:55.20 ID:KMnoqApO0
>>75
ありがとう。
工事の時にオプションでガスの補充を頼むよ。
86可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:19:30.06 ID:kd6IVpmJ0
>>83
ロスナイいいなー
87可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:20:56.08 ID:gYnjhmKt0
>>80
はいここにノシ

工務店の設計プランの一環で、床置き型のエアコンで
暖房をしています。周りには作りつけの木の目隠しをしている。
床置き型は一社ぐらいしかないとかなんとか言ってた気が。

10月ぐらいからボチボチ使ってますが(当方北国)、まずまず快適。
ただ、結局上の方に暖かい空気が動いていくのはわかるかな。
ちょっと「暖を取りたい」時は、石油ファンヒーターの時みたいに
温風の吹き出し口に近づくといいので、上におくエアコンよりも良い。

北国在住の奥様だと「え、エアコンだけで大丈夫?」と思われるかも
しれませんが、朝と晩の数時間をつけるだけで室温22〜25度を
大体キープしてる。外気温は5〜15度。
真冬はどうなるかな…
88可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:54:07.01 ID:GeuR9+DGi
>>84
かかっちゃうと思う
お掃除ロボついてると、それを分解して取り外して、また組み立て直して、と手間がめちゃめちゃかかるから別料金かかるみたい
一度調べてみた方がいいかも
89可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:55:01.50 ID:bobVUku80
照明の施主支給は基本、うちは何でも施主支給していいって言われたので便器も施主支給した、5万ぐらい安くなった。

>>34
コルクはお勧め、全く冷たくない冬でも裸足でベタ足で歩ける。
90可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:58:26.95 ID:U8+DQ1hO0
>>87
横で申し訳ないけど、今正に検討しています。
8畳分の吹き抜けがあって、冬は化粧梁に吹き抜け用のスクリーンを付けるんだけど、
勾配天井にシーリングファン付けるから、スクリーン閉めたらファンの意味がない。
で床置きエアコンは?って話になりました。
結構快適なんだね。決めてしまおうかな。
ちなみにどこのメーカーですか?壁に半分埋め込むタイプなのかな?
91可愛い奥様:2013/11/08(金) 22:17:53.79 ID:nQSFb9+p0
快適さは暖房器具じゃなくて
家の断熱性能で決まるんだけどね。
92可愛い奥様:2013/11/08(金) 22:25:40.69 ID:gYnjhmKt0
>>90
今リモコンみたら、日立とあった。
壁には埋め込まれてない。

暖房をエアコン?しかも床置き?と正直ピンとこなかった
んだけど、特に問題感じてないですよ。
というか、ずっと石油ファンヒーター生活で、エアコン暖房
および上から温風ってのを全く経験してないんで、
比較してお話できないので参考にならないかも…。
93可愛い奥様:2013/11/08(金) 22:51:24.29 ID:hf75mDO+0
>>74
定価じゃなくて値引きはされてるんだけど、ネットに比べれば値引き小さい。
今度の打ち合わせで思い切って施主支給の話してみようと思う。

エアコンは今2台持ってて、1台は10年使ってるから新居では使わない。
あまり使わない部屋用の6畳のエアコンは持っていこうかと。
今いろいろ見積もり取ってるところだけど、取り付け費用も結構かかるね。
化粧配管込みで一台3万近く。
本体は施主支給でかなり安くなるけど、取り付け費用が馬鹿になんないわ。

床置きエアコン、ダイキンのカタログで見たよ。
なかなか良さそうだなーと思ったけど、うちは予算オーバーで諦めそう。
94可愛い奥様:2013/11/08(金) 23:29:39.74 ID:FCYKMjiqi
犬走りをコンクリじゃなくて玉砂利にしたいんだけど、コンクリの方がいいかな。
迷ってます。コンクリの方がしっかりしてるだろうけど、プラス20万だ。。
95可愛い奥様:2013/11/08(金) 23:31:46.52 ID:6CyPXCAS0
>>94
うちも玉砂利だよ
でも下に防草シートは忘れずにね
96可愛い奥様:2013/11/09(土) 00:27:11.94 ID:ukbhCxr50
>>94
コンクリだと家の基礎とコンクリの間に絶対隙間ができて下手するとそこから草生えたりする
でも砂利だと落ち葉とかほうきで掃きづらいような気もする。
97可愛い奥様:2013/11/09(土) 08:08:40.90 ID:kNVbTa230
コルクって劣化はどの程度なんだろうか。
足元は毎日踏みしめるってことで、ぼろぼろになったりしないのかな。
壁の一部をコルクにしたいんだけど、これもやったはいいけど穴だらけになったら困るなとか、
ちょっと決めかねてるんだよね。
98可愛い奥様:2013/11/09(土) 09:33:36.95 ID:USdBRMhh0
>>80
床置きエアコン、壁に埋め込んでるけど
冷房の季節は冷気が直接体に当たるので風の向きにある場所には座れない
冷気が下にたまるので広いLDKだとキッチンまで冷気が来ない
暖房の季節はいいけど冷房の季節はエアコンの前に扇風機置いて
拡散させてる

配置は上に置くタイプより床置きはよく考えた方がいいかな
99可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:13:26.32 ID:0yjngP+D0
義実家が20帖のDKに床置きエアコン。
物理的に距離が近いから
パワフルに効くのはいいけど
寒くなり過ぎ 暑くなり過ぎで
つけたり消したり慌ただしくて寛げない…
結局、夏用に壁エアコン
冬はガスファンヒーターを増設して
今は使っていない。
普及しないのは訳があると思う。
100可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:25:22.47 ID:URrbo4La0
実家にガスの床置きエアコンあったけど、性能はとても良いけど、
やっぱり風の発生源が体に近くて、結局暖房のみ弱くかけるだけ、
夏は普通の壁掛けエアコンにしてた。
広い部屋には効果的だけど、床置きエアコンの付近はあまり近寄らなくなる。
スペースの無駄が発生。ガスファンヒーターのようなもの。
こどもがいると、いじって欲しくないものが手に届くところにあるのも欠点。
風があるってだけで乾燥の原因。
101可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:30:16.95 ID:5tMr2GyN0
家じゅう隠蔽配管で30畳LDKはダイキンの天井埋め込みエアコンの一番大きなのを一台入れてる
故障時やリフォーム時にデメリットがあることは織り込み済み
なにより部屋に余計な出っ張りがないのは意匠性が最高で大満足
問題が起きたら起きたで対処できるように費用は用意すればいいことと割り切ってる
暖房は全面床暖房で冬はエアコンを使わないで済んでる
102可愛い奥様:2013/11/09(土) 12:49:42.98 ID:A/K5L4JH0
天井埋め込みも床置きも冷風や温風が直接体に当たるのはとても不快なんだよね。

理想的なのは風が天井に沿って水平にでて、壁に当たって下に下りてきて、
ひらがなの「つ」の字のような気流となること。
これだと天井と壁伝いに空気が流れるので人はあまり風を感じずに
冷暖房が部屋中に行き届く。
メーカーでは天井シャワー気流とかサーキュレーション気流って呼んでる。

このとき、温風でも壁に沿ってちゃんと床面までドラフトしてくれることが重要で、
これは家の断熱性能に依存する。
断熱が悪いとエアコンの気流をどんなに工夫しても限界があって、
上が暖まってしまって下がさむくなっちゃう。
103可愛い奥様:2013/11/09(土) 12:58:30.43 ID:ZgqJkYSZ0
埋め込みは故障時どころか
クリーニングからして高いからなあ
機種も限られるし
いいのはでっぱりがない事だけだよね

結構後悔ポイントだ
104可愛い奥様:2013/11/09(土) 13:24:14.92 ID:ugwSFF3u0
なんか高いものにはケチがつくね
全館空調とか言ったら殺されそう
105可愛い奥様:2013/11/09(土) 13:25:09.64 ID:XPhUpYhI0
80です。

参考になる意見をいろいろとありがとうございます。

もし、床用エアコンを使う場合は暖房専用にして、冷房に普通のエアコンを設置して、
状況に応じて併用するのが良さそうですね。

教えて頂いた欠点も考慮して、床用エアコンを採用するかよく考えたいと思います。
106可愛い奥様:2013/11/09(土) 14:09:25.97 ID:lZVhBqzn0
皆さん2階のエアコン室外機はどこに置かれましたか?
配管延長して地面置きしたらエアコンの性能が落ちるでしょうか
107可愛い奥様:2013/11/09(土) 14:16:19.88 ID:xy3TmG2Y0
>>104
みんな普通の人なんだから、現実的にならざるをえないんだよw
お金がたんまりある人ばっかりだったら何でもありだと思うよ。
小金持ちから貧乏まで、原資に限りがあれば
何らかの取捨選択をしなきゃならないからね。
108可愛い奥様:2013/11/09(土) 14:22:20.47 ID:0yPD6ky2O
>>106
うちは2階の居室全てにベランダがあるので
室外機はベランダに置きました。
たまに瓦の屋根の上に室外機置き場をつくってるの見るけど、
あれは美観を損なってしまうね。
でも効率を考えると地面まで伸ばすわけにもいかないのかな。
109可愛い奥様:2013/11/09(土) 15:38:00.34 ID:GhZ/t7fX0
>>106
うちは、2階はウッドバルコニーがあるけど、室外機は1階まで延長配線して下ろすよー。
電気店ではむしろ二階の南側で夏場ガンガン日が当たるところよりも、バルコニーの下の影に入れちゃった方が室外機内の温度が下がりやすくて、使用環境は良くなるって言われた。
110可愛い奥様:2013/11/09(土) 15:54:53.83 ID:WYHQXYRh0
>>106
配管の長さ制限・条件などが、パンフ等に載っていると思いますが、
そちらは確認されましたか?

真っ直ぐ延長するのか、曲がりくねって…でも異なるでしょうし、
隠蔽配管ではなく、化粧カバーなどで外壁を這わせるのなら、
見た目もあるでしょうし。

我が家は隠蔽配管で、1階のを2階に上げているのもありますが、
2階のは、全て2階のバルコニーにあります。

エアコンの台数や、家や土地の規模が判りませんが、
2階の分まで1階に置いたら、邪魔そうな気も…
111可愛い奥様:2013/11/09(土) 15:56:45.56 ID:ghCT9plj0
>>106
うちは、2階はウッドバルコニーがあるけど、室外機は1階まで延長配線して下ろすよー。
電気店ではむしろ二階の南側で夏場ガンガン日が当たるところよりも、バルコニーの下の影に入れちゃった方が室外機内の温度が下がりやすくて、使用環境は良くなるって言われた。
112可愛い奥様:2013/11/09(土) 17:42:44.05 ID:A/K5L4JH0
>>104
むしろ全館空調は空調の気流としては理想的だよ。
天井埋め込みみたいに下向きに風が出ないし、
室内機がないので部屋もすっきり。
113可愛い奥様:2013/11/09(土) 19:00:55.66 ID:HKkUs12r0
>>106
南側の部屋の室外機はベランダに、北側の部屋の室外機は北屋根の上
2階のエアコン室外機は全て2階に設置
114可愛い奥様:2013/11/09(土) 19:32:20.15 ID:pqQ+b4PO0
質問なのですが見取り図が出来見て見た所キッキンの換気扇のダクトが3mくらいありそうです

換気扇って壁際(外壁側)に付けるのが普通だと思っていたのですが3mもあると掃除とかが大変そうな気もします(デメリット)
ただキッキンを壁際にしないことで他の希望要望を取り入れることが出来たため間取りは気に入ってます(メリット)

こういう感じで長いダクトをつけた奥様いらっしゃいましたら他のメリット、デメリット教えていただきたいです
115可愛い奥様:2013/11/09(土) 19:54:28.45 ID:0iN0LzRm0
換気扇が壁側じゃない家なんて、今時は山ほどあると思うけどな。
昔みたいに壁に扇風機みたいなハネ付けるしか換気できないわけじゃないし。
ダクト内の掃除なんてする人いないんじゃない?
気になるなら不織布フィルタ付けて、ダクト内まで油汚れが行かないようにしたら?
うちは、金属フィルタとシロッコファンの手前の2箇所つけてるから
シロッコファンのある部分はほとんど汚れついていないよ。
フィルタで吸い込みが悪くなるとか気になる人には向かないけれど。
116可愛い奥様:2013/11/09(土) 20:55:37.28 ID:FwXmH3gR0
>>78だけどエアコンのクリーニング問い合わせてみた。
取り外し+取り付け+分解クリーニング(自動お掃除機能付)
全部で2万3千円だそうです。
新しくエアコン買うよりは安く済みそうでよかった!
117可愛い奥様:2013/11/09(土) 21:47:55.25 ID:pqQ+b4PO0
>>115
ありがとうございます

ダクト掃除は業者呼ばなきゃ無理だからメンテ代が大変かな、と思ってましたが
そんなに頻繁に掃除しなくても大丈夫そうで安心しました
118可愛い奥様:2013/11/09(土) 21:58:23.65 ID:DUbu3sUR0
>>104
一条は全館空調。珍しくもなんともないよ
119可愛い奥様:2013/11/09(土) 22:08:04.08 ID:A/K5L4JH0
一条の標準装備は床暖房でしょ。
全館空調の普及率は数%と言われている。
120可愛い奥様:2013/11/09(土) 22:13:05.61 ID:DUbu3sUR0
>>119
失礼いたしました。
121可愛い奥様:2013/11/09(土) 23:39:02.86 ID:/rokJyrc0
一条は、前時代的デザインがなー
122可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:14:46.34 ID:CB2UXsg+0
>>116
日々の電気代・・・
123可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:17:39.09 ID:GjDm1lgx0
>>121
若い世代向けのモダンタイプのデザインのもあるよ。
I-CUBEとかいうやつ。

ただ、モデルハウス見たけど、結局ね…付け焼刃っていうかね…
124可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:18:34.30 ID:EquZpzo90
そう。ダサいんだよね。
125可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:23:44.83 ID:X2BIijGi0
建物32坪前後、間口が狭い家で2階リビングを考えています。

1階リビングでも出来ないことはないけれど
LDKも客間も広く取れる2階リビングに惹かれています。
日当たりは1Fでも2Fでも良好な土地です。

2階リビングにされた奥様いらっしゃいますか?
注意点あれば教えてください。
ゴミ出し、不便ではないですか?

一応、こんな感じで考えています↓
1階 主寝室・子供部屋・物置部屋・風呂洗面・ふとん干し用の庭
2階 リビング・和室・ウッドデッキ
126125:2013/11/10(日) 00:26:44.20 ID:X2BIijGi0
すみません・・・。
1にあるまとめに2階リビングがありました。
失礼しました。
127可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:32:50.40 ID:BM+eZa0A0
>>97
うちのは、コーティングタイプでもう10年になるけど全く問題ない。
洗面所は、ずっと同じところに立つからか少し黒ずんでるけどメンテもやってないからなあ、あと日が当たる所は色が抜ける、薄茶が明るい薄茶になる程度だけど。
前スレでも書いたけど、興味あるならメーカーにメールすればサンプル送ってくれるから、上に乗ったり色々試せばいいよ、サンゲツのショールーム行ったときも貰った。
実物見れば判るけど超圧縮されたコルクって感じだからボロボロになるって感じではないよ。
128可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:34:58.78 ID:aToqcGQU0
>>125
不便は冷蔵庫や大型家具の搬入。
階段が狭い場合、窓からいけるか確認。
ゴミは全然面倒じゃないです。
西側の窓は西日を気にした方がいいと思う。
129可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:35:50.57 ID:aToqcGQU0
>>126
あ、ごめんなさい。
リロードせずレスつけちゃった。
130可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:43:54.45 ID:z0LrsIJJ0
二階リビングなら、風呂洗面は二階の方がいいんじゃないんだろうか。
131可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:44:38.11 ID:z0LrsIJJ0
あ、ごめん。庭で干すのか。
132可愛い奥様:2013/11/10(日) 00:48:10.76 ID:SFmgl6UI0
>>130
風呂洗面もプライベートスペースという位置づけでは?
それに洗濯物干したり(干し場)、収納(クローゼット)が一階と考えると一階が便利そう
133可愛い奥様:2013/11/10(日) 07:53:30.33 ID:r8rtSb7K0
I型キッチンで背向かいがカップボードと冷蔵庫の予定なんですが、コンロ後ろが冷蔵庫の方が使いいいですかね?
134可愛い奥様:2013/11/10(日) 08:03:39.47 ID:SFmgl6UI0
I型といっても背面にカップボードがあるってことはペニンシュラかしら。
独立キッチンにしてもコンロの横は壁?
だとしたら料理には便利かもしれないけどご家族には遠くて不便、イコール料理中にご家族が飲みものを取りに来たりして混雑しないかしら。

間取りは常にご家族全員の朝から寝るまでの行動を思い浮かべることはとても大切

コンロの火と冷蔵庫を開けたときの温度差も気になるひとはいるかもね
この点は料理前に材料をすべて出してしまえば解決しそうだけど
135可愛い奥様:2013/11/10(日) 08:09:11.86 ID:52xq5OLh0
冷蔵庫は家族が開け閉めするのに邪魔にならない入り口付近がいいって言う人と、
訪問者が来ても目立たないように奥に隠したいって言う人2タイプに分かれるね。
私は前者にした。

>>127
レスありがとう。
ピンでメモ貼りつけたり酷使してもある程度保てるって言うのは、お値段が張るかもね。
熟考して決定します。
136可愛い奥様:2013/11/10(日) 09:23:12.90 ID:OqlW/458I
上棟式、本当に何もしたくないんだけど、やっぱご祝儀とか弁当?渡すべきなのかな?
そういう指示は工務店からあるのかな?上棟式やりましょうとか。施主しだいなのかな?やろうって言われたらやるけど、
そういうの苦手なんだよなぁ。
137可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:10:00.95 ID:iifAKPPGO
>>125
友達ん家がそんな感じだけど、
子供に手がかかるうちは
お風呂の階がリビングと違うと面倒くさいって言ってた。
138可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:17:09.51 ID:SjxVL9md0
すみません
このスレが見当たりません亡くなったのでしょうか

「家を購入して後悔している奥様☆59軒目」
139可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:18:02.90 ID:SFmgl6UI0
>>138
住まいの雑談に投獄された
理由はダットオチしまくってたから
140可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:18:45.23 ID:SFmgl6UI0
>>139
投獄じゃなくて統合
悪意ないです、すんません
141可愛い奥様:2013/11/10(日) 10:22:09.37 ID:iifAKPPGO
>>136
そこは施主次第じゃないかな?
うちは「嫌なら地鎮祭も上棟式も参加しなくていいけど、
ささやかでもお祓いはさせてもらいますね」って言われたよ。
工事の安全祈願とか一応することしとかないと
ゲンをかつぐ大工さんとかは仕事したくなくなるからって。
142可愛い奥様:2013/11/10(日) 11:49:12.86 ID:hlvvjJmV0
冷蔵庫の位置がすみっこ角だったけど
ちょっとお茶〜
とか取りに行くことを考えてキッチン入り口付近に。
正解だったよ。日光も当たらないし。

元々はキッチン左右から出入りできる回遊式にしてたけど
片方を閉じて収納にした(これも正解)
143可愛い奥様:2013/11/10(日) 12:47:51.01 ID:KiCKORlL0
いちいち正解っていうのが、奥様流なの?
144可愛い奥様:2013/11/10(日) 12:54:24.94 ID:SjxVL9md0
>>139 雑談スレになったんですね、ありがとうございます

二階にお風呂と思って検索してたら

手洗い場
オール電化の場合シャワーの水圧が弱い
パイプスペースの確保
真下に音
天井が下がる
老後介護に不向き
売りづらい

ってあったんですが
オール電化にしたいのと
天井が低いのが嫌なのですが
感想をお聞かせください
145可愛い奥様:2013/11/10(日) 13:27:13.35 ID:h2s3FTnW0
>>136
うちは聞いたらお弁当とかご祝儀までやるのは3割ぐらいだって。

冷蔵庫、ペニンシュラ型対面キッチンの入り口側に壁作ってもらってそこに設置する予定。
これならダイニング側にも近いし、来客側から見えないから。
オープンキッチンなのにそこだけ壁ができるからやや圧迫感あるのが欠点か。
146可愛い奥様:2013/11/10(日) 14:55:22.43 ID:vwzQUX230
>>144
感想を聞かせて、といわれたら「嫌ならやめたらいいのに」と思う。

>>145
うちも冷蔵庫の横に壁を作ってくれるらしいのですが、かなりぴったりの
へこみに入ったら90度までしか扉が開かなくなりそうで心配なのですが
そのあたりはいかがですか?
147可愛い奥様:2013/11/10(日) 15:11:42.75 ID:WpiBtxmu0
>>108>>109>>110
亀レスすみません
出来ればベランダに置きたいのですが、ベランダが狭くて2階中央の部屋1台しかベランダには置けなそうです
1階に置くとしたら残り3部屋分を1階に真っ直ぐ延長することになります。
一応制限を超えた長さにはならないのですが、標準の4メートルから延長しないといけないので性能が落ちるか心配でした
バルコニー等の影に入れちゃった方が使用環境良くなる場合もあるのですね!
3台の内1台は北側に降ろすので日は当たらなそうですが、残りの南側に降ろす2台がバルコニーの影に来るように配置を考えてみます
ありがとうございました
148可愛い奥様:2013/11/10(日) 16:58:44.52 ID:OqlW/458I
>>146
観音開きだけど、狭いと卵ポケット引き出せなくて不便だよ
ていうか、最初から90度しかあかないと分かってて、それでいいと思うんですか!?自分がいいと思うならどうぞって思うけど。私は嫌だなぁ
149可愛い奥様:2013/11/10(日) 17:05:39.70 ID:oMfw6J+m0
>>148
うちは左側がほぼ90度しか開かないけど、
庫内真ん中左寄りの卵ポケットは問題なく引き出せる。
他の冷蔵庫の庫内のレイアウトは知らないんだけど。

かぱーっと開かないと何かで困る人は、90度しか開かないレイアウトは
やめたほうがいいと思う。
150可愛い奥様:2013/11/10(日) 17:06:43.20 ID:LDJjW3ui0
>146
>うちも冷蔵庫の横に壁を作ってくれるらしいのですが、

そうするほうがかっこいいんだよね。
うちは冷蔵庫を普通に置いてあるだけ。
なんだかとても普通。
知り合いの家が冷蔵庫の両側壁になってて、なんか違うなーと思ってたけど、
壁があるとかっこいいということに気づいた。

同じことは洗面所にも言える。
両壁にぴっちり収まってるとなんかかっこいいのよ。
と、思うのは私だけかな?
151可愛い奥様:2013/11/10(日) 17:14:50.68 ID:A08PhflO0
>>150
実家も義実家もシステムキッチンと同じシリーズの冷蔵庫を入れて
左右も上もぴったり収まってた

それから十年以上たち買い替える時には
冷蔵庫の一般的なサイズが変わってて
横幅も上もぴったりのがなくなりプチリフォームするか
電源抜いて食品収納庫にするかの二択になった
冷蔵庫はサイズが変わるからぴったりは危ないw
152可愛い奥様:2013/11/10(日) 17:34:39.79 ID:iifAKPPGO
友達の家が冷蔵庫と収納が一体化してて
(前面はフラットで冷蔵庫の扉も収納と同じ面材)
初めて行った時は「冷蔵庫どこ!?」ってなってしまった。
ああいうのって冷蔵庫の奥行き分、壁を凹ませてるのかな。
とてもオシャレだけど小市民な我が家は無理。
友達なら
「冷蔵庫を買い換える時?周りの収納ごと変えればいいじゃない」
って言うと思うけどw
153可愛い奥様:2013/11/10(日) 18:06:00.28 ID:EquZpzo90
>>136
うちはしたな。地鎮祭、上棟両方。これから仕事を始める職人さんのためにご祝儀と手土産。
ご祝儀はいりませんと言われていたけど、喜びごとの御裾分けの気持ちで。
私自身はかなりドライで、なんでもかんでも合理的に簡略化していくタイプなんだけど
やって良かったなと思った。思いは形にして表さないと伝わらないから儀式があるんだろうね。
154可愛い奥様:2013/11/10(日) 18:24:32.88 ID:pxzWQaiU0
>>136
うちもやった。ご祝儀とビール持っていった。
やってよかったって思ったよ。
155可愛い奥様:2013/11/10(日) 20:50:07.49 ID:Ez3sHnku0
大工さんは上棟式をして気合いが入るみたい。
怪我も怖いし、けじめみたいなものかな?
うちの地方じゃ、上棟式の日は黄色い手ぬぐいも必要w
156可愛い奥様:2013/11/10(日) 22:14:39.35 ID:h2s3FTnW0
>>146
キッチン横の通路になるはずだった部分に壁を極力移動させて、
幅ぴっちりにならないように広めに開けてる。100cmぐらい。
今使ってる冷蔵庫が幅60cmだから、40cm空く。
空いてる部分には、こういうhttp://www.dinos.co.jp/p/1300400913/
隙間収納を置こうかと。

ちなみに今住んでる賃貸も同じ配置で、扉が90度以上開かないけど、
不自由感じたことなかったわ。

制約受けるとすれば奥行。キッチンが65cmなので、
それ以下じゃないと冷蔵庫がはみ出す。
今の冷蔵庫は幸い65cm以内なんだけど、探してみると
そこそこ容量あって奥行き65cm以内って結構限られてるんだよね。
157可愛い奥様:2013/11/10(日) 23:01:23.24 ID:LDJjW3ui0
>>151
誤解させたみたい。
もちろん冷蔵庫みたいに買い換えるの前提のものを収める場合には
壁はぴったりには作らないよね。余裕を持たせる。
洗面所とか作りつけ家具は壁に納まってるとかっこいい。
158可愛い奥様:2013/11/11(月) 11:36:06.73 ID:HGdef03W0
日本の冷蔵庫は奥行きがありすぎて設置した時に凸っとなってすっきりしないよね
昔は薄型冷蔵庫が流行っていたみたいだけど、もうそこに戻ることはないのかな…
159可愛い奥様:2013/11/11(月) 11:45:46.35 ID:SeI5MkkDP
>>158
容量を大きくするのに横幅を広げるのではなく、奥行きを広げるんだよな〜>家電メーカー
使う方としては納得がいかないけど、設置場所を選ぶのは「冷蔵庫の横幅」なのは確かだし。
160可愛い奥様:2013/11/11(月) 11:54:23.04 ID:JvAXd5WF0
脱衣場は床よりシートのがお手入れ楽かな?
161可愛い奥様:2013/11/11(月) 11:56:07.39 ID:Bt+lWKaK0
実際、奥行きはそこまでではないんだけど、扉のポケットを充実
させる為に、そうなっちゃうんだと思う。
海外のモノって、扉にポケットがないものもあったりするから、
その分薄型になるんだと思う。
162可愛い奥様:2013/11/11(月) 11:56:20.89 ID:CN6fZB6h0
>>160
床ってなんだ?
フローリングのことかねぇ?
163可愛い奥様:2013/11/11(月) 11:59:41.95 ID:JvAXd5WF0
>>162
ごめんフローリングです。
164可愛い奥様:2013/11/11(月) 12:02:44.98 ID:1XuiiMTQ0
うちは冷蔵庫奥行50cm。
東芝が出していたんだけど、1回買い換えて今のが10年目。
次はもうないんだよね。どこも出していない。
65cmのを買うしかない。
幅は十分あるのに。
ころころと変えないでほしいわ。
165可愛い奥様:2013/11/11(月) 12:58:11.64 ID:H3dHHYbU0
12年使った東芝の冷蔵庫使いやすかったなあ
パーシャルルームが幅広で
引き出すと前カバーがパカッと上にひらくから障害壁なしで食品を取り出せた
新居用に新型の東芝にしたけど
パーシャルが普通の引き出し形
よっこらせとのりこえなくては取り出せない
166可愛い奥様:2013/11/11(月) 14:54:17.66 ID:IOVTLAJp0
冷蔵庫の扉が90度ってポケット部分もあるし、だいじょうぶなのか?
167可愛い奥様:2013/11/11(月) 15:22:35.42 ID:H3dHHYbU0
めちゃ疲れる
体斜めにして「ちょっ、すんません。ちょっ、すんません。」て
細道を通るかんじ
168可愛い奥様:2013/11/11(月) 15:31:58.26 ID:yYGvWb27I
ベランダに、風通しの穴ってあった方がいいでしょうか。。?
手すりも自分で決められるんですかね?
穴にアイアンの飾り付けたいんだけど、ベランダの打ち合わせしてないのに契約してしまいました。
169可愛い奥様:2013/11/11(月) 15:40:29.92 ID:IWM1Z6xx0
>>168
あってもなくてもどっちでもいいけど
発注かけてると割高になるかもなので
最終的にやるにしろやらないにしろ
今すぐ電話で相談しよう
一日遅れると手遅れになるかもよw
170可愛い奥様:2013/11/11(月) 15:55:35.37 ID:fvndhtK/0
上棟式は弁当の金額、休憩に用意するものの内容、お土産の内容、御祝儀を渡す人と金額を書面にして営業が指示してきたわ
御祝儀については営業本人の分も書かれてて笑ってしまった
書面は事務員が作成したんだろうけど
171可愛い奥様:2013/11/11(月) 16:00:31.26 ID:MWG59VdN0
>>170
うわーそれはやだな
172可愛い奥様:2013/11/11(月) 16:06:23.79 ID:yYGvWb27I
>>169
レスありがとうございます!あわてて電話しましたら発注はまだでした。間取り以外の変更はまだ大丈夫だそうですよかったです。
>>170
参考までにお聞きしたいです。ご祝儀の額。上棟式やらなくても、ご祝儀はやらないといけないの??
173可愛い奥様:2013/11/11(月) 16:18:56.14 ID:IOVTLAJp0
>>170
下請けに丸投げのところはそんな感じだよ。
だって客の払った金は直接下請けにいかないから。
でも営業本人の分って、会社から給料出てるはずなのにおかしいね。
174可愛い奥様:2013/11/11(月) 16:25:18.97 ID:kLx4EXVN0
私なら、HMの本社か偉い人に「こんな書面が来ましたが?」と
聞いちゃうかも。
175可愛い奥様:2013/11/11(月) 17:14:17.54 ID:fvndhtK/0
>>170です
おかしな会社ですよね
支店長に確認の連絡をしたら「今時は上棟式の詳細をご存じでないお客様も多いので、弊社では具体的にご案内差し上げてます」
との回答だったわ
親切に教えてやってるんだぞ、みたいな言いぶり
>>172
指示された通りに渡したのですが、
HM現場監督、営業、設計→各3万
下請け棟梁→5万
下請け大工、クレーン、屋根等12名(他にも専門の業者居たかは不明)→各1万
176可愛い奥様:2013/11/11(月) 17:48:34.77 ID:HWsnU2bz0
>>175
うちはご存じではないお客様側だったんで
さっぱりわからないので、仕出し頼む店とか、ご祝儀の範囲とか
一人いくらあげたらいいのか
一般的なことでいいんで教えてくれないかって頼んじゃったわw

でも訊いても最初ははっきりは教えてくれなかったよ
口頭で「あくまで一般的ですけど」って感じで教えてくれた
きかずに教えてくれたなら、ずいぶんと合理的な会社だな今後はドライにいってみようってなるよね
金額も似たようなものだけど、同じ地方の奥様かしらw
177可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:01:12.81 ID:ViAt/7t70
営業本人にも渡すの?
それって常識?
ちょっとビックリ。
会社から給料出てるのに3万も貰ってたら、営業成績良い人は
色んな現場から貰えてかなりの額貯まるよねw
178可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:22:37.61 ID:yYGvWb27I
>>175
ありがとうございます。
ご祝儀だけで30万近くなんですね!ハウスメーカーに何千万も払ってるのにw
うち貧乏なんだけど、どうしよう。。。
179可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:31:38.13 ID:V8PEoSaG0
>>175
え〜?!
大工さんクレーン、とかは5,000円じゃっすくないかな?って
1万円にして棟梁は2万円だった。失礼すぎたかな?
しかし、そこ、ぼったくりすぎじゃないの?
180可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:33:55.77 ID:YET6o7jX0
そんなに御祝儀必要なのか!ビックリした
うちも貧乏だから辛いな
181可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:35:41.56 ID:fvndhtK/0
>>176
こちらから尋ねたりはしてないよ
指示というか半強制で上棟式の祝儀でここまで要るとは驚いたよ
ちなみに地鎮祭の神主さんへの玉串料3万、営業と現場監督への心付け各1万も書面できっちり指示されたw
同じ地方だったりしてw
>>177
上棟式に営業も来てたから本人に渡したよ
こういうお金って会社へ報告して渡したりしてないよねぇ

書面はあくまで最低金額を目安として書いてるだけだから、実際はそれより多く包まれる方が多いって言われたわ
でもうちは「最低金額」しかだせないからその通りにしか渡さなかったけど
182可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:40:36.75 ID:fvndhtK/0
すみませんリロってなかった
>>178
上棟式やらないんなら御祝儀もいいんじゃないかと思うけど…
>>179,>>180
うちのHMがずうずうしいんだと思うw
他の方の例ぐぐってみたけどちょっと非常識な金額なのかも
183可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:45:24.22 ID:HF7ffnvCO
>>155
うちも黄色いフェイスタオル巻く。宮城です。

隣近所や親戚、知人集合が封筒と一升瓶持って手伝いに来る。
300万くらいかかった。
184可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:50:20.33 ID:G97ySufM0
この金額、高すぎるよね
棟梁はまだしも、現場の人には5千円程度が普通だよ
東京だから地鎮祭や上棟式をやらない人も多いけど、うちは敢えてやったがこんなに出していない
営業とかw、普通は辞退するでしょう
温泉観光地の様に日本建築を求められる土地の場合(熱海とか)、普通より祝儀は高い
と聞いた事があるけれど、そういう地域性なの?
185可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:57:38.36 ID:yYGvWb27I
>>182やらないつもりで、ハウスメーカーも、やりたくない雰囲気でした
しかし、上棟の日はあるので、義実家で勝手に親戚を呼んだりとかはありえます。あちこち呼ばれて行っているので。。
貧乏なのに、こわい!家具買いたいよ。。
186可愛い奥様:2013/11/11(月) 18:58:31.70 ID:fvndhtK/0
そんな立派な土地じゃない何もない田舎だよ
営業が一番ずうずうしかった気がするわー朝に祝儀渡してお昼に弁当出したらそれ持ってすぐ帰ったw
187可愛い奥様:2013/11/11(月) 19:03:58.26 ID:fvndhtK/0
>>185
それなら仰々しく上棟式としてはせず、親戚と職人さんに食事やお酒を用意するだけで済ませてもいいような気がするけど、
義両親に相談する方がいいね
188可愛い奥様:2013/11/11(月) 19:54:26.63 ID:nmgeJoaU0
>>184
現場の人って上棟日一日限りの助っ人も多数だもんね
全員に1万超えは多いわ
189可愛い奥様:2013/11/11(月) 21:32:08.71 ID:7ZbdI3530
大手ツーバイのとこ。上棟のときは、打合せだけで営業からなにもしないで下さいと言われたので、祝儀なんか包まず。(手土産のみ)
棟も上がってて大工も日曜でいなかったし…。
ここ見て包んでる人多いんだね…。
190可愛い奥様:2013/11/11(月) 21:40:39.97 ID:yYGvWb27I
色々考えさせられるー
拝むため?げんかつぎ?の昔ながらの上棟式ならやるべきなのかな
ご祝儀だけとか弁当や土産をあげるっていう上棟式って意味あるのかなぁ?
なら普通に差し入れだけでもいいような。うーん。
191可愛い奥様:2013/11/11(月) 21:49:13.49 ID:RZTrvyyP0
上棟式やりませんって言っちゃった
大手HMだからいいでしょ
経費はがっつり上乗せで引かれてるはずだわ
192可愛い奥様:2013/11/11(月) 22:26:41.08 ID:dy7CW41H0
地鎮祭はHMからの指示で2万円神主さんに包んだけど、上棟の時は特に必要無いってことだったから、人数分ペットボトルのお茶差し入れしただけだったよ
HMの営業さんに現金包むなんてびっくりしたけど、色んなパターンがあるんだね〜
193可愛い奥様:2013/11/11(月) 23:59:21.71 ID:7ZbdI3530
>>191
上乗せされてんのかw
地方HMに依頼した知人は、上棟のときは昼御飯は用意してくれとかHMから言われたから、
めんどくさがりとしては
わかんないところで上乗せでもよかったかも。
別途祝儀包めとか言われたら、
正直なところモニョりそうだし。
194可愛い奥様:2013/11/12(火) 00:27:45.50 ID:1cnX/OEY0
大手ツーバイだけど
こちらの指示が図面に更新反映される度に
頼んでない箇所までこっそり変えてあって
夫がキリキリ無断上乗せをチェックしてたわ。
玄関ポーチにあがる階段の幅が広がってたりとか。
なぞの手数料も多かったな。
ドア取っ手を標準の中から選んでたら値段がでた時点で
それだけは2000円高いんですとかね

彼らは利益率が30パーセントになるように
やってくれますよww
請求書に社外秘の内部報告書まで同封されてきて
「利益率30パーセント確保しました」って書いてあったもん。
195可愛い奥様:2013/11/12(火) 00:51:38.06 ID:R5HIY5tD0
>>194

やっぱり30%位ないと、モデルハウスやそこに働く人の給料出ないよね

3000万円で900万円

工務店だとHMの一割安い感じだったから3000万円で600万円の20%か

やっぱり工務店かな
196可愛い奥様:2013/11/12(火) 01:05:16.42 ID:1cnX/OEY0
例えば追加すると何万も値段アップするのに
それを取りやめた時には3000円しか値段が下がっていないという。
みなさん、図面と価格しっかり点検してよ〜
わざと間違えるから。
197可愛い奥様:2013/11/12(火) 01:51:03.59 ID:VIogli6N0
>>196
うへぇww そんな細かいとこまでなかなかチェックしてないw
かといって、工務店は工務店で別の心配は出てくるよね。。
義両親が二回家建てて、一度目は
安物買いの銭失いで建て替えしたから、ある程度のネームバリューを求めてしまったけども。
家造りってほんと博打だなぁw
198可愛い奥様:2013/11/12(火) 01:59:03.14 ID:KxZ7bpO10
うち6社に相見積もりとったわ。丸一か月じっくり見積書を比較検討したら
不思議と会社の姿勢が見えてきた。表面的なところで会社を見てしまいがちだけど
とにかくじっくり納得するまで検討することが近道かな。
まぁどこに頼んでも、その時の現場監督と棟梁の腕次第なんだよね。
199可愛い奥様:2013/11/12(火) 09:04:16.21 ID:myoCPHGL0
質問させて下さい

設計についての話し合いは全て主人が担当しており、昨日図面と3D?での映像をみせて貰いました

そこで気になった事があったのですが、リビングが吹き抜け(床暖房付)で上に光を取り入れるリモコンで開閉可能の窓のようなものがついた物でした

私自身は冷暖房費がかなりかかるのではないかと少し心配ですがそれ以外になにか不便なことって何かあるのでしょうか?
200可愛い奥様:2013/11/12(火) 09:19:14.17 ID:hKu5QGBKi
来月末引き渡し予定です
小さい子どもが3人いるので、床が傷つきそうで心配です
床材は床暖房用の表面だけ無垢のフローリングなのですが、入居前に何かコーティングした方がいいでしょうか?コーティングしてくれる専門業者があるのかな?
201可愛い奥様:2013/11/12(火) 09:29:40.94 ID:qJhySU7k0
>>200
無垢にコーティングしたら無垢の意味がなくなるよ
小さい子が三人もいるなら傷だらけは覚悟の上での選択だったんではないかな
10年ぐらいもすれば色も深くなって味も出てくるよ
でも傷より無垢は滑る方を心配した方がいいんでは?
滑り止めの靴下か、床暖房なら裸足の方が安心かも
これもしばらくすれば滑らなくなるけどw

やるなら薄くやれるのがあるから、業者にサンプル頼んでみたら?
ものによって結構質感が違ってくるから確認した方がいいよ
まずは家を建てた業者に電話で紹介してもらった方が安心よ
でも汚れを防ぐぐらいの方がよくない?
傷まで防ぐコーティングだと厚くなるしメンテも大変だし
なら合板のフローリングの方がよっぽど綺麗で長持ちになっちゃうもの 
202可愛い奥様:2013/11/12(火) 09:29:54.82 ID:VFLnoUM80
>>200
コーティングの専門業者ありますよ
ただしコーティングすると無垢の良さが半減します
汚れは落としやすくつきにくくはなるでしょうけど

それとどんなにコーティングしても必ず傷つきます。それが無垢の宿命かと
でも多少は補修できるのも無垢ならではかな、それでも限界あるけど
傷は家族の歴史とでも思わないとお子様にガミガミ言いたくなるかもしれない
ここは覚悟して大らかな気持ちで新居にのぞんでください
どんなものでも古びていくもんですよ
大切なのは家族なかよく暮らすこと
203201:2013/11/12(火) 09:50:01.34 ID:qJhySU7k0
>>200
そういえば、うちは引き渡し後すぐ無垢用のワックスを自分で塗ったのを思い出した
オイルだったり蜜蝋だったり自分で塗る場合の体験談がたくさんネットにあったけど
そこまで気にしないし、ホームセンターで買ったごく普通の無垢材ワックスにしちゃったよ
今はたまーにしか掛けてないけど直射日光が当たらないせいか
特に何の問題もない

引渡し前のハウスクリーニングの時に
無垢の床にコーティングやワックスしてくれるのかはチェックはした?
うちは依頼がなければしないって話だったので自分でやったけど
そこらへんの契約はどうなってるんだろ?
204可愛い奥様:2013/11/12(火) 09:53:21.25 ID:ePh1gMSs0
無垢にするなら最初から傷だらけになることぐらいわかってるはずなのに、何をいまさら「子供がいて床が傷つきそうなので…」って話になるのかね。。。
205可愛い奥様:2013/11/12(火) 09:54:34.60 ID:lLKfUXbt0
>>199
広さがわからないので何とも言いようないけど、吹き抜けに開閉できる窓なら
光熱費を気にする以上の充足感があると思います。特にご主人。
帰りたくなる、くつろげるリビング・家になるなら良いと思います。


光熱費節約したいというなら一番良いのは仕事に出るw
トイレも外でするから相当節約できる。
家族が集まる時間だけ普通の使い方すれば光熱費はほとんど気にならなくなる。
家で仕事してるとか、仕事する必要無いけど光熱費が気になるなら
陽当たりの良い場所に4畳半〜6畳ぐらいの奥様スペース造ればかなり良い。
206可愛い奥様:2013/11/12(火) 09:55:16.11 ID:uU/26tNN0
キッチンが狭いとゴミ箱置くスペースが厳しい!
カップボード下をゴミ箱置きにしようと色々なメーカーのカップボードみてるんだけど幅180じゃロクなの置けない。
よくあるカップボードしたのゴミ箱ケース?あれっていちいち出したりしまったり面倒な感じするんだけど使ってる奥いますか?
207可愛い奥様:2013/11/12(火) 09:58:30.47 ID:xhZdPMoZ0
そうは言っても全てのことを想像できて折込済みで、って家建てられる人も少ないしなあ。
難しいね。
傷とか汚れは小さい子がいると仕方ないかもしれないね。
うちなんて社会人の子なのにその辺全然気にしなくて床傷だらけさw
208可愛い奥様:2013/11/12(火) 10:00:29.32 ID:xhZdPMoZ0
>>205
仕事に出ると洋服代とかもそれ以上にかからない?
夕飯もデパ地下とかも多くなりそうだけどなあ・・
209可愛い奥様:2013/11/12(火) 10:02:04.94 ID:3GqrTEKf0
傷つくまでは美しさを楽しむ
傷ついてからは歴史を楽しむ
と思ってるからか、ストレスないわ。
210可愛い奥様:2013/11/12(火) 10:03:18.40 ID:quLOlqUC0
>>206
作ってもらえば?
211可愛い奥様:2013/11/12(火) 10:35:24.32 ID:X/GHmGWQ0
>>200
うちは無垢じゃないけど入居してすぐ傷凹みだらけになったよ〜
小上がりの和室からのトミカ落下が一番の原因。
最初の1週間はキーッってなったけど、まあいっかってなったよ。
味だよ味。
今となっては良い思い出さ。
212可愛い奥様:2013/11/12(火) 10:46:44.79 ID:juMx4HAnP
>>206
うちは全面引き戸のカップボード+引き出し式のゴミ箱置きで2段階の手間があるけど、
慣れたらそんなに気にならないかな。それよりゴミ箱が常に隠れている事の方がスッキリしてて大事。
調理中のこまごましたゴミは一旦作業台の上の小さいゴミ箱に入れて、片付け終わったら
そのゴミを背面のメインのゴミ箱を引き出して入れるというスタイルだからかも?
調理中のゴミまでいちいち引き出してたらやってられないと思う。
213可愛い奥様:2013/11/12(火) 10:47:59.37 ID:y1SQE5aG0
>>205
そうですね、くつろげる家にするって大事な事ですね
主人はリビングにこだわりが特に強い人なので、そこは口を出さずに譲ろうと思います

広さは畳にすると42畳(一階がほぼリビングです…)で、その中にアイランド式キッチンも込みの設計です
このリビングの広さもまた私としては疑問なのですが仕方ないですねw
(きちんと部屋になっていた方が便利なのではないかと…)

奥様スペース!いいですね!!
キッチンの脇にパントリーがあるのですが、そこに窓をつけて過ごしやすい場所に出来ないか話してみます

ありがとうございました
214可愛い奥様:2013/11/12(火) 10:50:01.11 ID:y1SQE5aG0
なぜかIDが変わってしまいましたが、
>>199 = >>213
です
215可愛い奥様:2013/11/12(火) 11:08:57.18 ID:SqovFFD20
横だけど前から気になってたんだけど、LDKを単にリビングと表現する方が多すぎる
できるだけ正しい表現をお願いします

>>213の42畳にキッチンが入るのは分かったけどダイニングも入ってるのよね?
216可愛い奥様:2013/11/12(火) 11:15:06.81 ID:KxZ7bpO10
>>200
うちは突板で表面はコーティング。時々固く絞った雑巾で拭き掃除すると
(できるだけしないように言われている)真っ黒になるよ。パッと見きれいなんだけど。
大人3人暮らしであまり汚れないと思っていたけど甘かった。
実家はごつい無垢だけど積年の汚れでこげ茶色。古いからもうガンガン水拭きしてる
217可愛い奥様:2013/11/12(火) 11:22:02.47 ID:y1SQE5aG0
>>215
わかりづらい表記で申し訳ありません
扉はないのですが、壁で区切られたダイニングスペースは別にあるのであえてLDK表記は控えさせていただきました
218200:2013/11/12(火) 11:25:58.88 ID:hKu5QGBKi
無垢フローリングの質問をしたものです
みなさんご意見ありがとうございます
やっぱり無垢はかなり傷つきやすいんですね
分かっていたつもりですが、更に覚悟しておきます
新しいうちは美しさを、傷が付いたらその味を楽しむ 何だか感動しました
夫が傷に対して神経質なタイプなので、あらかじめそう話しておこうと思います

ありがとうございました
219200:2013/11/12(火) 11:30:09.14 ID:hKu5QGBKi
書き忘れましたが、ワックスの件アドバイスしていただいた方、ありがとうございました HMにも聞いてみようと思います
表層だけのなんちゃって無垢ですが、完成が楽しみです
220可愛い奥様:2013/11/12(火) 11:37:02.03 ID:hN+VErWV0
>>219
>表層だけのなんちゃって無垢

それは無垢ではなく突き板なのでは……
221可愛い奥様:2013/11/12(火) 11:37:14.74 ID:SqovFFD20
>>218
うちも傷に神経質な旦那(ケータイとかもやたら気にする)に言い聞かせておいたけど傷にいちいち傷ついてたw
3年たってようやく何も言わなくなったけどぐちぐちイジイジうるさかったー
男性のほうが物に対する執着があるのかしらね

>>217
了解、リビングキッチンなのね
やたらリビングリビングっていう人多くて気になってたの
嫌な思いされたらごめんなさい
42畳の吹き抜け、光熱費なんてどうでもよくなるほどの開放感でしょうね!素晴らしい。楽しみですね!
222可愛い奥様:2013/11/12(火) 11:47:25.37 ID:Jnug1VoCi
900万上乗せされるなら、大工に多く払ってほしい。
値段がアレだけど、住宅の利益率って低いよねー。上乗せ、、っていうけど、原価では商売できないし
cmなんかしなくていいのにーと思うよ。
223可愛い奥様:2013/11/12(火) 11:51:29.78 ID:1cnX/OEY0
>>220
ハライテ
うちも床暖房で突き板のノンワックスだ
一階をダークウォールナット
二階をメイプルにしてる
ウォールナットの方はものを落下させるとコーティング部分が白く凹む
点検補修の時に補修屋さんがきれいに樹脂で復活させてくれたけど。
224可愛い奥様:2013/11/12(火) 11:57:15.43 ID:1cnX/OEY0
>>222
そうだね
社員も高給取りってわけじゃないし
ただどうしても
照明なんか市場価格プラス取り付け料でやってくれたらいいのにって思ってしまう
225可愛い奥様:2013/11/12(火) 12:00:40.47 ID:M8gQZDIn0
建前の時うちは田舎だったので昔は
餅、お菓子、みかんなどをまいたから
とんでもない金額だったよ
226可愛い奥様:2013/11/12(火) 12:16:22.36 ID:z9mafnZZ0
うちもオール無垢だけど、傷だらけ。
テレビのリモコンを落としただけでかなりの凹みができる。
3歳児がいる居間、子供部屋(遊び部屋)の床は傷だらけ。
けして味ではないし、嫌だけど、仕方ないと割り切るしかない。
最初の頃、2歳児でも分かるのか、余りの気持ち良さに床でゴロゴロしていたことがあった。じきに飽きたけど、それを見て、無垢にして良かったと思った。
227可愛い奥様:2013/11/12(火) 12:39:57.28 ID:FNjXkVsh0
うちも無垢素材にしたんだけどその話を聞くだけで、嫌味な感じの親戚を呼ぶのが嫌だわ。
きっと散々バカにしてくだろうなー。呼ばなくても勝手に来るだろうし、
家建てたなんて言いたく無いけど、もう知ってるんだろうなぁ。
228可愛い奥様:2013/11/12(火) 12:47:46.56 ID:1cnX/OEY0
なぜ無垢でバカにされるのか?
うらやまだわよ
何ならいいの?
229可愛い奥様:2013/11/12(火) 12:51:31.07 ID:8MuTezny0
ちょっとびっくりしたんだけど
関西ローカルニュースだったと思うけど、「建築などの男世界にも女性進出」みたいな紹介があった。
ある新築のお宅のリビング。女性の設計だったのか女性の現場監督だったのかは??
ガラスの引き戸に開けたドアノブが当たるとかで丸い透明のクッションシールがガラス面にポツンと貼ってあった。
施主「これ発見した時感動しました。女性ならでは。さすがだなあと思いました!」
もうびっくりした。
結構ステキな内装だったのに、マグネットキャッチとか戸当たりとかなんか出来なかったのかよ。
ガラスの引き戸にドアノブ当たるとか、設計どうなってんのかよと。
230可愛い奥様:2013/11/12(火) 12:58:18.42 ID:+siirHwI0
>>229
設計ミス?施工ミス?
感動??何かカオスだねw
私ならクッションシールで対処されたら許せないわw
231可愛い奥様:2013/11/12(火) 13:00:26.33 ID:fka4gCig0
>>220
だよね…萎えるわ
突き板を無垢と言っちゃうなんて
しかも後だしだし
232可愛い奥様:2013/11/12(火) 13:24:16.07 ID:1cnX/OEY0
いやいや
知らなかったんだからさ
営業が騙したんだよきっとそうよ
233可愛い奥様:2013/11/12(火) 13:29:53.30 ID:hN+VErWV0
>>232
個人的にそうだと感じた
234可愛い奥様:2013/11/12(火) 13:32:14.70 ID:kWs1f3gb0
突き板の無垢って凹むのかな
235可愛い奥様:2013/11/12(火) 13:41:37.47 ID:coprw5c50
無垢は羨ましい
でも手入れが面倒なので諦めたよ
鏡面仕上げワックスみたいなのがあって、かなり良さそうだった
自分でワックスかけるなんて面倒すぎるよ
236可愛い奥様:2013/11/12(火) 13:45:26.86 ID:hN+VErWV0
>>234
凹むというか、割れると思う
以前、賃貸で深く傷つけたところを見たら、割れてたことがある。

>>200さんは、ご主人が神経質なら、強いワックスをかけるといいと思う
傷がつきにくいタイプのやつ。
うちは無垢床だけど、全然手入れしてないよ…
237可愛い奥様:2013/11/12(火) 13:45:38.06 ID:1cnX/OEY0
義実家が無垢床で年に2回ワックスかけてるけど
事前の掃除が雑だから
縮れた短い毛が琥珀の中の蟻みたいに閉じ込められている
238可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:02:00.28 ID:uuv17sJ70
>>228
何ならいいって事もないんだろうね、あえていうなら、自分の選んだものかな?
普通は言わないことを平気で言うような親戚だから、傷がつきやすく、凹むという
それだけのことでも「うわー、考えられへん」と木村祐一ばりに因縁つけてくるんだよw
「いいね!」「素敵だね」とか招待された側のマナーとして褒めるなんて事は彼らには死に値するんだろう。
義実家のほとんどの人間がこんな感じで今からウヘェだわ。
239可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:10:45.88 ID:yUPbyJqV0
42畳の吹き抜け・・・何となく東京ガスの竹ノ内豊が踊っているCMを想像した

現場に行ったら、注文した造作のキッチンキャビネットが大工のカップラーメンやら味噌汁入れになっていたよ・・・
まだ皿も入れていないのに
240可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:21:28.06 ID:hN+VErWV0
>>239
うわあああ
241可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:22:37.65 ID:1cnX/OEY0
>>238
納得です
私も義姉に「なんでコレにしたん?」を連発された
「見た目の良さを優先したから」と
夫婦で返してやった
「こんなん100均でええんや」と唱えながら帰って行った
キッチンの備品とかね
242可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:31:53.78 ID:1cnX/OEY0
ヤマハの水切りかごが
ものすごく気に障ったらしいw
243可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:35:43.17 ID:2QVFYzTh0
ヘビーな話で悪いけど、うちは実母がKYというか毒親。
今から言いそうなことを想像してガクブルしてる。
あんた、こんなん家が趣味やってんなーwとか、
こんなに照明がいっぱいあって電気代かかりそう、
あんたらには広すぎるんとちゃうの?
トイレ2つもいるか?
今(現代の)の家ってこんななってんのー?ふうんー
欠陥ちゃうやろなー
とかね・・・orz
書いているだけで感情がふつふつしてきたわorz
244可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:37:39.11 ID:V5k9GENQ0
雑談の方でやって
245可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:40:04.99 ID:1cnX/OEY0
>>243
「傷つかない」と決めるんだよ
自分のなかの法律にする
気持ちによりそってほしいなんて期待は捨てる
246可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:40:54.88 ID:1cnX/OEY0
>>244
了解
247可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:42:49.63 ID:2QVFYzTh0
>>245
ありがとう
>>244
ノシ
248可愛い奥様:2013/11/12(火) 14:49:52.87 ID:1ENpS7CqI
うちもけなされるの間違いなしだよ。どーしても、こんな風に建てて後悔してるーって
言わせたいんだろうね!
基礎入ってる時、見学や、差し入れなどはしましたか?ついに着工したんだけど、自分の家っていう自覚がわかない。。
249可愛い奥様:2013/11/12(火) 15:31:51.47 ID:rLZfl0fc0
>>243
粗探しばかりする母親うちも同じ同じ。呼ばなきゃいいんじゃない?

>>248
上棟した後何度か差し入れしました。
家が遠いのでなかなか行けないんだけど、たまたま近くに行った時に
遠巻きに眺めて帰ったりもします。
工務店のHPで鮮明な写真沢山の現場レポートがアップされるので、
行けない時でも大体の状況はわかります。
250可愛い奥様:2013/11/12(火) 15:39:14.31 ID:3GX7x92d0
断熱材どうしよう…。貧乏だし、普通にグラスウールでいいかと
思っていたけど、土地が当初の予定より低く抑えられそうな様子なので
もしそうなら断熱材見直そうかと。厚みを増やすより、
吹き付けの発泡ウレタンとかにした方が断熱効果は上がるのだろうか。
「違う」と体感されてる方いらっしゃいます?
此方は関東で雪もほとんど降らない地域です。
今は寒くなくても、年を取ったらみんな寒がりになるようなので
備えようかと思ってます。
251可愛い奥様:2013/11/12(火) 15:47:28.84 ID:1cnX/OEY0
一長一短みたいだから
ググって整理してみたら?
サッシをいいやつにする方が断熱効果あるかも
フレームがほとんどないのが出てるよね
252可愛い奥様:2013/11/12(火) 15:51:20.49 ID:2QVFYzTh0
>>248
建て方に入って上棟すると一気に3D化して、この部屋は
こうしよう〜とか少しずつ湧いてくるよw
でも、もうすぐ引き渡しで、家に満足はしてるけど
自分んちになるという実感はないかも。雰囲気にまだ慣れなくてキョドるw
253可愛い奥様:2013/11/12(火) 15:53:31.77 ID:uU/26tNN0
>>210
造作までの予算は出せなくて既製品であればと考えていて

>>212
そうですか常に隠れてる事の方がスッキリ感じそうですね。確かにチョコチョコゴミ箱いれるわけでもないか
ありがとうございました
254可愛い奥様:2013/11/12(火) 16:16:06.66 ID:ixvghCX00
>>250
費用対効果で検討したらどうかな。
トータルで考えるものだからと工務店には言われたので、
予算内で一番効果的なのをと頼むのが一番だと思う。
255可愛い奥様:2013/11/12(火) 16:35:40.04 ID:MlWT9Z+QO
>>225
みかんもまくの?なんか危険な気がするけどw
256可愛い奥様:2013/11/12(火) 17:12:26.81 ID:5rPj9b710
>>255
イタリアのトマト投げる祭りみたいなのが頭に浮かんでしまった…
257可愛い奥様:2013/11/12(火) 17:15:04.15 ID:diAsHomk0
>>255
カチカチの餅も危険だよー
258可愛い奥様:2013/11/12(火) 17:30:57.93 ID:MlWT9Z+QO
>>257
うちの地域では固い餅は投げないよ。
極小で平べったくてやわらかいやつだけ。
でも5円や50円硬貨があるとちょっと危険だ…。
259可愛い奥様:2013/11/12(火) 17:47:19.24 ID:yUPbyJqV0
高知でその餅投げとやらに遭遇したが、事情を知らずうっかり拾ったら、中に金が入っているかもしれないから
こっちによこしなっ、と地元民に凄まれた事がある
さすがサイバラを輩出した所だなと納得した
260可愛い奥様:2013/11/12(火) 18:00:24.78 ID:Ovrb0EhS0
上棟式しようか迷ったけどHM営業がしなくていいって言ったからやめた
他のお客さんもしないことが多いって
地鎮祭はもちろんしたけどね
261可愛い奥様:2013/11/12(火) 18:19:27.09 ID:HrdQIg4l0
>>144
遅いかもしれないけど、うちが2F風呂なので感想を

手洗い場は、1Fのトイレそばに別に洗面台をつけた
玄関入ってすぐなので、子供も帰ったらまず手を洗う
食事の後の歯磨きも1Fでできる

シャワーの水圧はエコキューとを高圧型にしてもらえば強いくらい出る
水道の引き込み径も関係するかもしれない
ただ、お湯が出るまで少し時間がかかる。一度出始めればさほど問題ない。

風呂の下は、キッチン横の納戸 パイプスペースもそこにあるので問題なし
ただ、風呂の音って聞こえた覚えがない
納戸の隣が2畳半のスタディーコーナーなので、年取ったら1Fのスタディーコーナーと納戸を
脱衣所と風呂にリフォームするのもありかなと思う。

2Fの場合、ユニットバスの天井を高くするオプションは選択できなかった
標準の高さなら問題なかった

家が売りずらいのは設計士にも言われたが、現在の利便性を取った

2Fの脱衣所を広く取ったので、洗濯したものはほとんど脱衣所と2Fホールに干してる
洗濯が楽になった
262可愛い奥様:2013/11/12(火) 19:28:08.67 ID:X5XYsQnR0
>>250
吹き付けならアイシネンはいいですよ。
ウレタンよりは少し高くなるけど。
ずっと住むものなので価格は多少高くても断熱効果も高く満足してます。
263可愛い奥様:2013/11/12(火) 20:27:28.30 ID:Cyqs4+wQ0
>>254 >>262

ありがとうございました。予算内で一番効果的って全く考えてない方向性でした。
「何かはっきりした指定」をだなさきゃ行けないとばかり考えていました。
相談してみます。
アイネシンは満足出来た…というのも心にメモ致します。どうもです。
264可愛い奥様:2013/11/12(火) 21:01:18.38 ID:Jhd3FlOA0
>>259
別に高知だけじゃないよ、餅まきってのは
年寄りが平気で子供を突き飛ばしたりする殺伐としたもんなんですよ
265可愛い奥様:2013/11/12(火) 21:14:54.14 ID:1ENpS7CqI
餅拾いのプロ集団がいるって、ブログ巡りしてたらみたよ。
勝手に準備した品のダンボール開けたりするらしい。こわいね。。
10俵じゅんびして30万だって餅代だけで。うちには無理w
266可愛い奥様:2013/11/12(火) 21:28:07.96 ID:xVBM3x280
>>248
うちはようやく基礎のところ穴掘ってるところ。
通りがかったら1人で作業されてるようなので、
あたたかい缶コーヒーと茶菓子持っていった。
でも正直基礎やってるときは話すこともないっていうか、
差し入れしても微妙な感じではあった。
基礎工事終わるまでにあと1回ぐらい見に行こうと思ってる。
267可愛い奥様:2013/11/13(水) 00:00:46.10 ID:F4G5xJAG0
棟上げ終わってから何度も差し入れ渡しに行ってるよ。
監督や大工さんに顔おぼえてもらいつつつ、色々チェック入れてる。
何度も見に行ってるから、塗装のミスも早いうちに気付いてすぐにやってもらえた。
行けば家の中の行程も丁寧に教えてくれるし。
268可愛い奥様:2013/11/13(水) 03:49:54.60 ID:fPJ1Nmin0
>>267
やっぱり差し入れの飲み物ってコーヒーが定番?
私自身がコーヒーを飲まないので種類がよくわからない。無難に無糖でいいのかな?
269可愛い奥様:2013/11/13(水) 06:28:43.01 ID:e3g/6UdWO
267ではないけど
うちの担当や設計士からはお茶が定番って言われたよ
コーヒーならブラックが無難だって
270可愛い奥様:2013/11/13(水) 07:29:23.43 ID:BzPY4ZUv0
>>268
最初に挨拶いったときにコーヒーとお茶持っていって
どっちが好みかリサーチした
でも何度か通ってるうちにゴミ箱にいつもコーラ缶があることに気づいて
コーラ好きなんですか?って聞いたら棟梁の愛用だったw
力仕事だから甘いもの欲しくなるんだよねーと。
お茶うけに甘いのとしょっぱいの両方持ってってたけど
人気あるのは甘いのばかりだったなぁ
271可愛い奥様:2013/11/13(水) 08:38:58.86 ID:F4G5xJAG0
>>267
コーヒーはブラックと微糖を何個か持っていったよ。
夏だったから、ポカリも持っていった。
272可愛い奥様:2013/11/13(水) 08:39:38.23 ID:F4G5xJAG0
自分にレスしてしまった…
正しくは>>268
273可愛い奥様:2013/11/13(水) 09:04:06.10 ID:Hd76RXKm0
引き渡しの時ってなんか寂しいよね
打ち合わせ大変だったけど楽しかったし
営業や設計、icと会えなくなるの寂しいわ
274可愛い奥様:2013/11/13(水) 09:11:18.49 ID:Dx1HJbr80
>>273
ICさんとはうちは3年経っても付き合いあるよ
家具とかソファカバーとかカーテンの模様替えとか相談してる
275可愛い奥様:2013/11/13(水) 09:17:36.98 ID:6mA8AQL00
>>274
…それはアフターケアに入ってるもの?
断るに断れずに、苦笑しながら相談にのってくれてる可能性は?
276可愛い奥様:2013/11/13(水) 09:22:17.15 ID:Dx1HJbr80
>>275
家具やカーテンはハウスメーカー経由で買うのでもちろん相談だけじゃないですよー
ちゃんと手数料乗って請求きますから
その代わりハウスメーカー割引があるのでトントンかな
買いたいけどこれはどうかしら?アドバイスお願いしますってかんじ。
あちらだって売り上げたたなきゃ相談乗るの嫌だと思うわ
277可愛い奥様:2013/11/13(水) 09:35:34.00 ID:1Bn0+Abl0
自分は早く終わって、工務店の人と打ち合わせや顔を合せなくて済むのが待ち遠しい
早く昔の平穏な生活に戻りたい
278可愛い奥様:2013/11/13(水) 10:03:05.64 ID:fPJ1Nmin0
差し入れ飲み物の件勉強になりました。
現場リサーチですね!がんばります。
279可愛い奥様:2013/11/13(水) 10:36:56.27 ID:x3Wb8kZY0
>>277
同意 働きながら家作りするのは大変だった− 
休日は家でまったりゆっくり過ごす時間が欲しいわ
全然遊びにも行けず友達にも会えてないし
280可愛い奥様:2013/11/13(水) 10:58:15.01 ID:eeLrNrrY0
みなさんは引き渡しの日は担当者に何か渡したりしますか?
土地探しからお世話になった営業さん、設計さん、工事監督など。
過去の施主さんは花束とか渡したりあったみたいで、(たまたま女性の担当者ばかりだったみたいで)
渡すとしたらなにがいいでしょうか?
281可愛い奥様:2013/11/13(水) 11:08:17.43 ID:V4Shc27R0
渡しませんでした
逆にハウスメーカーからアレンジメントいただきました
アレンジメント代もたぶん家の価格に入ってたと思いますw
282可愛い奥様:2013/11/13(水) 11:09:57.20 ID:V4Shc27R0
仮に渡すとしたら寸志一万円ぐらいかな
283可愛い奥様:2013/11/13(水) 11:28:43.10 ID:75qJhGOp0
地元の工務店が設計契約で、35万
設計料と確認申請で70万
合計100万超えなんですが、高いですよね?
284可愛い奥様:2013/11/13(水) 11:38:05.09 ID:cldJRsZO0
すっごいどんぶり勘定
285可愛い奥様:2013/11/13(水) 12:01:12.47 ID:6f0GVlkE0
>>266
基礎屋さん嬉しかったと思いますよ。
基礎作ったらその現場終了なので、普段は差し入れとかはもらえないので。

逆にオレにも差し入れして貰ったと恩義に感じていい加減な事はしないと思う。
もう一回行って顔見せればもっといいと思う
286可愛い奥様:2013/11/13(水) 12:26:15.45 ID:ZUIlAtyH0
忙しい時期なのはわかってるけど、最初に提出された工程表から、直近貰った工程表では竣工が2ヶ月もズレてる。。
287可愛い奥様:2013/11/13(水) 12:37:37.96 ID:F4G5xJAG0
早く引き渡し終わって欲しい。
建築士にはもう会いたくない。
打ち合わせのときにいつもガム噛んでて感じ悪かった。
288可愛い奥様:2013/11/13(水) 13:16:04.95 ID:V4Shc27R0
信じられない>ガム
289可愛い奥様:2013/11/13(水) 13:25:30.54 ID:albPnSUi0
口臭が心配だったんだよ
ということにしといたらどうだろう
290可愛い奥様:2013/11/13(水) 14:06:56.01 ID:ZE9iL70Z0
セルフビルドが流行ってるらしいね
やってみようかしら
291可愛い奥様:2013/11/13(水) 14:31:55.10 ID:jIIrygOo0
>>290
清水国明おつ
292可愛い奥様:2013/11/13(水) 15:01:34.15 ID:fiVsHqDO0
スレチだったらすみません。
建て売りを購入契約し、もうすぐ内覧会なのですが、ここは絶対チェックしとけ!この程度でも直してもらえ!っていうのがありますでしょうか?
293可愛い奥様:2013/11/13(水) 15:38:22.78 ID:Rhuutc480
気になったところ全部
294可愛い奥様:2013/11/13(水) 15:49:02.46 ID:X40t1cOL0
>>292
ビー玉数個ばらまいてみよう♪
295可愛い奥様:2013/11/13(水) 15:54:17.48 ID:75qJhGOp0
>>284
いい加減すぎる印象ですか?
296可愛い奥様:2013/11/13(水) 18:03:59.75 ID:8tV0Tslv0
>>283
工事金額分からないから高いとか安いとか判断できませんよ
確認申請と完了検査で民間審査機関なら約10万、
申請書類の作成手間で10〜15万かかるから
設計料が50万と現場監理が30万くらいの計算になるわけでしょ
住宅の設計料が50万は安いと思うけどね
297可愛い奥様:2013/11/13(水) 20:28:31.00 ID:b/FE/sSMI
うちは設計料20万だ
地方ビルダーです。
298可愛い奥様:2013/11/13(水) 21:45:55.99 ID:cdtH6M5w0
>>296
設計料50万って安かったんだ
うちも設計料50万だけど、てっきり坪単価が高めで有名なHMだから高いのかと思ってた
299可愛い奥様:2013/11/13(水) 22:17:35.28 ID:h1dCQrA30
設計にもよるでしょ。
300可愛い奥様:2013/11/14(木) 01:23:55.04 ID:n3toPqQHO
うちもセルフビルドでやってみようと考え中なんですよ。
家族3人なので老後に小さな平屋を希望して。
息子がいろいろ本を読んで情報収集しはじめてます。
301可愛い奥様:2013/11/14(木) 01:48:58.54 ID:DVZbYliH0
セルフビルドは別にスレッドがあります
302可愛い奥様:2013/11/14(木) 06:59:02.69 ID:CzKnrbMVI
基礎工事、ここをチェックしとけ!って所ありますか??
基礎で目に分かるミスしてるなんてあまりないよね?
303可愛い奥様:2013/11/14(木) 07:31:33.42 ID:/cFXf80/I
被り厚はチェックすべきじゃない?
ちゃんと厚さがとれてないと鉄筋入れる意味なくなるから。
あとジャンカとか。
304可愛い奥様:2013/11/14(木) 08:03:00.10 ID:Y6ZtmVICO
>>294
横だけど、仮にビー玉がコロコロと転がったらどうすれば!?
来週引き渡しだから参考にしたい
305可愛い奥様:2013/11/14(木) 10:29:50.37 ID:eSVF8rZz0
>>304
引き渡しを延期して、すぐにインスぺクションの会社と契約して詳細の調査をしてもらう
306可愛い奥様:2013/11/14(木) 10:45:35.60 ID:BmMHbbWS0
>>292です。
ありがとうございます。
ビー玉はずっとやらなきゃと思ってたのに忘れてました!
早速ビー玉ころがしてみます。
307可愛い奥様:2013/11/14(木) 11:20:09.61 ID:yVVci0Ff0
踏んでみてカフカフする箇所は
床下の束を締め直させる
308可愛い奥様:2013/11/14(木) 12:27:30.49 ID:5QCygD+k0
私もビー玉転がしてこようかな
309可愛い奥様:2013/11/14(木) 13:12:22.10 ID:mt49/jOk0
>>301
家を建てるスレなんだからセルフビルドも別にスレチじゃないよ
310可愛い奥様:2013/11/14(木) 14:21:56.41 ID:tBbxCd/fO
>>307
「カフカフ」なの?フカフカじゃなくて?
311可愛い奥様:2013/11/14(木) 14:34:38.35 ID:yVVci0Ff0
フカフカは違う
カフカフがダメならカポカポ凹む感じ
312可愛い奥様:2013/11/14(木) 14:52:30.81 ID:CFsW70OS0
ビー玉でわかるようや欠陥住宅ならまだいいけどわかんないやつは困るね
313可愛い奥様:2013/11/14(木) 15:06:14.13 ID:/ojglr250
ビー玉頃がれば欠陥って素人発想って聞いたけどどうなんだろ。
314可愛い奥様:2013/11/14(木) 15:17:59.43 ID:gxb3bYDf0
みなさん食器棚の中に何か敷いていますか?
いままで安物の食器棚だったので気にしなかったのですが
造作でガラス戸の食器棚になるので、今までのような花柄の
食器棚シートではちょっとアレかと思って (´・ω・`)
食器棚シートを敷かない場合は、そのまま直接置くのですか?
315可愛い奥様:2013/11/14(木) 15:26:34.06 ID:/5+9v+vL0
棚が白なので白いシートを敷いている
コップなどを伏せて置くスペースにはダイソーで買った
「パネルキッチンすのこ」っていう平らなプラスチック格子を敷いているよ
ときどき洗ってる
316可愛い奥様:2013/11/14(木) 15:45:28.88 ID:T3DeWOWp0
竹炭シート敷いてる。
ちなみに食器棚も靴箱も普通の収納も全部それw
317可愛い奥様:2013/11/14(木) 17:07:08.78 ID:GCFJJwOH0
私は、布製っぽい食器棚用のシート敷いてる。
すべらないし、見た目もなんか好きで気に入っている
318可愛い奥様:2013/11/14(木) 17:52:30.60 ID:uU6iYhM20
ちょっとお伺いしたいのです。
地鎮祭で御近所さんにお渡しするご挨拶は、例えばピーナッツ最中みたいなものでいいですか?
また、お渡しするのって両隣の2軒とお向かいさんでいいんですよね?それとももっと拡散?
319可愛い奥様:2013/11/14(木) 18:41:11.50 ID:4P/L3LY20
ごきぶりのためには、何も敷かないのがいいと聞いたよ。
320可愛い奥様:2013/11/14(木) 20:10:34.29 ID:y/gLodgti
>>318
向こう三軒両隣と聞いたのでそうした。
向かいの三軒と両隣。
個人的にはピーナッツとかアレルギーの激しい品は避けた方が…と思う。
うちは風邪が流行り始める時期だったので、ハンドソープボトルと詰め替えのセットにした。
ライオンとか花王とかのサイトで挨拶用の熨斗付けて買えるよ。
321可愛い奥様:2013/11/14(木) 20:53:55.03 ID:5XqDI11S0
>>261
ありがとうございます
水圧に問題ないなら安心です
322可愛い奥様:2013/11/14(木) 21:05:31.68 ID:5XqDI11S0
>>264
この間東海ラジオでも言ってた
小学生の子供が拾ったお持ちを
おばあさんがいきなりつかんで持って逃げたみたいな話
怖いよ

ちなみにお葬式にはお金をまく
323可愛い奥様:2013/11/14(木) 21:11:18.92 ID:5XqDI11S0
324可愛い奥様:2013/11/14(木) 21:31:53.59 ID:3f4PU9ox0
皆さん引っ越しの挨拶何あげますか?
町内会長さんと周囲6件…金額もかさむし悩むなあ
325可愛い奥様:2013/11/14(木) 21:45:35.57 ID:tBbxCd/fO
>>324
うちはタオル。
独身時代から今まで
引越すたびにタオル。
326可愛い奥様:2013/11/14(木) 21:48:04.59 ID:xnEjPp1s0
うちも持って行くのはタオル、 隣人から砂糖1sもらった事がある。
327可愛い奥様:2013/11/14(木) 21:56:59.76 ID:owUBeUlY0
>>324
うちも悩み中だけど、消え物がいいのかなぁと思ってる。
残るものはそれぞれ趣味があるし、洗剤も今は特定のしか使わないとかいろいろあるし。
食べ物、お菓子かな。入浴剤もいいかもしれない。
328可愛い奥様:2013/11/14(木) 22:10:07.01 ID:+zJIN2HI0
ライオンの引越挨拶セットにしたわ。
確か1000円のキッチン周りの製品のセット
12世帯分くらい頼んだ。
出費だったわ・・・
329可愛い奥様:2013/11/14(木) 22:11:42.41 ID:2aaNOLXj0
>>322
うちのあたりは祭りに餅をまく。
当たりくじが入ってるかもしれないのともちそのものが食べたい人で
会場は殺気立つ。数年前にはもち投げが終わった後に餅カツアゲ事件が
起きてる。

隣の県では上棟式に餅をまくが、そのときに餅をまく人はその家の
主や跡取りとかいう話を友達から聞いたことがある。
友達(女)も撒いたそうで、跡取りじゃないけどいいかなwって言ってた。
330可愛い奥様:2013/11/14(木) 22:16:48.47 ID:JO6J1zdb0
>>327
入浴剤はやめたほうがいいよ。
配管を傷めるので使わない人が多い。
うちもいただいたけれど、人にあげたりしたから。
331可愛い奥様:2013/11/14(木) 22:19:57.92 ID:tBbxCd/fO
>>329
そうなんだ!うちの地域は女性は餅撒きできないよ。
私が撒けないのはつまらないから
やらない事にした(ホントはお金ないからだけど)w
332可愛い奥様:2013/11/14(木) 22:25:18.49 ID:t0WrchOa0
うちは挨拶回りする範囲が、個人病院や3世代同居の人数が多いとこだったのでお菓子にした。

>>318
ぴーなっつ最中美味しいよね。しばらく食べてないな、ポチっちゃおうかな。
333可愛い奥様:2013/11/14(木) 23:06:10.94 ID:e7zJVs7b0
>>318
うちはゴミ袋セット。
自治体の指定のゴミ袋は分別用に6種類ある。
買うと結構な値段だし、それをセットにして渡した。
味気ないかと思ったけど、ゴミを出さない人はいないし、
逆に貰うと一番ありがたいから。

相手の好みがわからないし、絶対必需品な消えモノ最強
334可愛い奥様:2013/11/14(木) 23:09:54.24 ID:e7zJVs7b0
>>318
ごめん。
引越しのご挨拶の手土産と間違えた。
地鎮祭の時はお茶セットだった。
335可愛い奥様:2013/11/14(木) 23:24:09.76 ID:Kp/yHWll0
新興住宅地だから、引っ越しの時だけでいいんじゃないかと夫はいうんだけど、
地鎮祭もうすんで着工してるけど挨拶した方がいいのか…
隣と向かいは住んでるみたいだけど、無しだと差し障りあるかな。
336可愛い奥様:2013/11/14(木) 23:54:54.42 ID:TBvJ0EI3i
>>335
うちはHMから地鎮祭前に工事でご迷惑おかけしますの挨拶も兼ねて挨拶周りするように言われたよ
HMもやるけど、施主さんからもやった方が印象いいらしい
337可愛い奥様:2013/11/14(木) 23:59:13.90 ID:L9msUTUv0
>>324
町内会長にあげたことなかんかないや
338可愛い奥様:2013/11/15(金) 00:27:56.23 ID:7jxCUvY60
町内会長は不要だね。割と頻繁に任期交代してるから。
引っ越し済めばたいていあちらから挨拶&入会案内が来るからそのときに
挨拶すれば良いだけで物品を渡す必要はないです。
会長が近所の場合は他の住人と同等扱いでおk。

>>335
気になるなら挨拶した方が気が楽だよ。
工事中って何台も車停めたり、大きな音が絶えず出てるし。
逆の立場だったら、挨拶あればお互い様と思えます。
339可愛い奥様:2013/11/15(金) 00:34:46.70 ID:1QmuabuK0
基礎中の建て売り買ってエアコンの室外機の事考え始めて平面図の「エアコン取り付け口」を見ながら現地を見てみたら、室外機置く真正面が隣の家の勝手口…
さらに隣の家の室外機の真正面に我が家の窓が…かなり困った。
塀を立てるしかないのでしょうか?
340可愛い奥様:2013/11/15(金) 01:28:26.92 ID:x9qENrtU0
>>330
肌が弱い人もいるから
入浴剤と洗剤は難しいよね。
341可愛い奥様:2013/11/15(金) 03:59:54.49 ID:CgW74egw0
>>335
挨拶周りしないと、工事の車が止まっていると警察に通報する人も居るから
やっておいた方がいいよ

>>330>>340
食べ物もアレルギーとかあるから、別に入浴剤だって石鹸だって問題無いよ
使わないなら、人にあげるなりバザーに出すなりすればいいんだし
しょせん形だし、そんなに気を回すと最初から疲れちゃうよ
自分なんて持っていったら、家の規模の割にやたら家族が多い家があって、小さな包み見て
「うち、人数多いんですよね〜」と想定外な事まで言われちゃったよ
近所の家族構成をすべて網羅して、一律で満足のいく物なんて無理
342可愛い奥様:2013/11/15(金) 07:37:02.77 ID:31peA3tN0
うちは地鎮祭時はタオル
引越挨拶はお菓子
343可愛い奥様:2013/11/15(金) 08:19:48.07 ID:NYCYApGY0
食器棚の中を聞いた者です。食器棚シートも白いのや布っぽいのもあるんですね!
今度スーパーに行ったらみてみます。ありがとうございました。
344可愛い奥様:2013/11/15(金) 08:38:14.84 ID:sOB/dyiT0
一般的なものならいんじゃないの
皆に喜ばれるなんて無理だよ

挨拶品にゴミ袋なんてと思う人もいるだろうし
お菓子渡しても、甘いもの嫌いだの控えてるって人もいるだろうし
タオルはあちこちからもらうからいらないわーって人もいるだろうし
挨拶品なんだから、渡す気持ちが大事なんじゃないの
345可愛い奥様:2013/11/15(金) 08:48:49.15 ID:m1E548lo0
>>335やっておいた方がいいよ
その気遣いでずいぶんと近所の方は落ち着かれるよ
346可愛い奥様:2013/11/15(金) 09:04:39.40 ID:joimbgkB0
地鎮祭ピーナッツ最中奥です。
みなさんありがとうございます。
アレルギーがあったか…。千葉出身なもので、庶民的ご贈答=なごみの米屋でしたw
日用品が無難ですね。ハンドソープいいわ!手を洗わない人いませんもんね。
あとお渡しする方を教えて下さってありがとうございました。
お向かいさんは3世代住宅らしく、思ったより世帯が多かったw
19日が地鎮祭です。こちらは雨のようですが、傘かぶってがんばります。
本当にありがとうございました。
みなさんに愛を配ります。パラパラパラパラ…。
347可愛い奥様:2013/11/15(金) 09:15:03.73 ID:2sHrsEDc0
>>346
ピーナッツ最中美味しそう。
雨の地鎮祭は逆に縁起が良いと聴いたことあるよ
雨降って地固まる=しっかりした家がたつ
という意味だったかな。
348可愛い奥様:2013/11/15(金) 09:37:31.60 ID:0TqDaKwd0
出身がわかる品は、印象に残っていいと思うけどね
アレルギー持ってたら食べないでしょ
349可愛い奥様:2013/11/15(金) 09:39:50.88 ID:lI7UT4M80
気持ちだから品は常識の範囲内なら何だっていいよ
用意して挨拶に来てくれたことが嬉しいもん
350可愛い奥様:2013/11/15(金) 10:21:21.01 ID:kuKJBLat0
>>335ですが、挨拶しにいってきます、ありがとうごさいました。
あちこち工事中だし、家建つのは織り込み済みだし、少しの差で住み始めるから、
大丈夫だよ!と言われてまぁいいのか、と思ってたけど現場にみにいくと、
たまにあうこともあうだろうし、いったほうが私も気持ち的にいいと思いました。
地鎮祭もうすんでるのにまだ挨拶来ない!とか思われてるのか気になりますが…
351可愛い奥様:2013/11/15(金) 10:46:52.49 ID:KSZXgIh50
ぴーなっつ最中ぽちっちゃったw

私お菓子大好きなので挨拶品はお菓子にしたら、甘いもの嫌いな実母から
「お菓子なんて貰っても全然嬉しくない」とこきおろされたな。
でも洗剤もタオルも「こんなの使わない」とうちに回すし、年取って何にでも文句言いたい感じもあるが。
352可愛い奥様:2013/11/15(金) 10:56:11.37 ID:628T+ibq0
地鎮祭の後に挨拶回りに行こうとしたら、HM監督が「自分達が行くから、引越し後の挨拶でいい」と止められたから行かなかった
施主の連絡先聞いて、工事期間中のクレーム等(音や埃や車両のことかな?)を直接施主に電話したり、家まで言いに行ったりするご近所があったかららしい
引き渡すまでの窓口はHMという形でいかないと施主にも迷惑がかかるからだと
でも、ご近所に迷惑にならないように配慮して工事してくれないのかが疑問だったけど…
353可愛い奥様:2013/11/15(金) 11:13:29.47 ID:D9hlN3DS0
>>351
ぴーなっつ最中ぐぐったが
かわいいし、むしろもらったら嬉しいわw
354可愛い奥様:2013/11/15(金) 11:22:17.75 ID:nqmCzqE50
>>346
千葉奧だと思ってました。
355可愛い奥様:2013/11/15(金) 11:34:28.69 ID:qkK456dA0
>>352
で、結果はどうだったの?
周囲への配慮ができる業者さんだった?

>施主の連絡先聞いて、
これは教えず、連絡は業者へ(窓口は一つ)、と通せば済むことだと思うけど?

ちなみに、どういうやり取りがあったかは判らないけど、
古家付きを買って、建替えたご近所さんで、
工事前も、引っ越し後も、お隣さんにすら挨拶が一切なく、

工事中の業者は周囲へ迷惑を掛け、
住民は日常の挨拶もせず、誰に聞くこともせず、
ゴミ出しのルールも守らずに出し、トラブルとなったケースがあるので、
良い印象がない…ので。
356可愛い奥様:2013/11/15(金) 11:59:44.54 ID:KplJZxq40
部屋の戸について聞きたいのですが、壁紙は全部白で各部屋の戸も白だと全部納戸っぽいと思いますか?
リビングの戸だけは木の戸にしてます。
357可愛い奥様:2013/11/15(金) 12:20:46.17 ID:2sHrsEDc0
>>352
うちの工務店も、元からそこの住人でないし、、
引き渡しまでは責任は全部持つからしなくていいって言われた。
解体も着工も、こちらで挨拶しておきますので、と。
もうすぐ竣工で、初めてちゃんとご近所さん周りをします。

ただ、現場見学中に見かけた住人には会釈orもしくは歩み寄って
話しかけて挨拶しておいた。殆どの人が応えてくれたよ。
とはいえ、きちんと挨拶周りしてないからいつもアウェイな感じで
現場行きにくかったけど。

ご近所さんも、どんな人が来るか建築中は多大な迷惑かけられない
か心配なんだと思うわ。
358可愛い奥様:2013/11/15(金) 12:25:46.65 ID:2sHrsEDc0
>住民は日常の挨拶もせず、誰に聞くこともせず、
ゴミ出しのルールも守らずに出し、トラブルとなったケースがあるので

これはかなり特殊なケースなんじゃ・・・
359可愛い奥様:2013/11/15(金) 12:31:08.23 ID:CgW74egw0
>>施主の連絡先聞いて、工事期間中のクレーム等(音や埃や車両のことかな?)を直接施主に電話したり、家まで言いに行ったりするご近所があったかららしい

こういうので一番文句言う人が多いのは、日照権絡みだよ
日当たりが悪くなったんで、何とかしろと捻じ込む人が多いらしい
360可愛い奥様:2013/11/15(金) 12:41:30.87 ID:2sHrsEDc0
実家の近所で、解体屋が隣の家の何かをやっちゃって
プギャーって事件が最近あったらしい。
警察は来るわで大変な事になって、結局施主がお金包んで謝りに
きてなんとか収束したみたい。
母曰く、あの解体屋は全てのやり方が横着な感じだった、って。
361可愛い奥様:2013/11/15(金) 12:43:25.48 ID:k9GRe7uC0
相見積もりをとって、最終的にお願いしなかった工務店に、
旦那がお断りの連絡をしていなかったという事実が判明したよ。
来月には新居引き渡しなのに。すごく気まずい。
あっちからDMなど連絡が来なくなったのでちゃんと連絡したんだと思って安心していたのに…
これからでもごめんなさいしてもいいかなぁ。
新居に移る前にスッキリしたい。
362可愛い奥様:2013/11/15(金) 12:45:05.16 ID:YWUoADrQ0
>>360
プギャー??
363可愛い奥様:2013/11/15(金) 12:54:46.66 ID:F6Y7yJaL0
>>361
大手だと思うんだけど、ミサワの営業にお断りのメール入れたら
メールの返事すら来なかったよ
脈ないな〜と思ったら、次の仕事に行くんじゃない
深く気にしなくてもいいと思う
364可愛い奥様:2013/11/15(金) 12:58:53.48 ID:wCa/TaFs0
まぁ普通は相見積まで取ってたのなら、断りの連絡入れるのが常識かもね。
あちらだってタダでやってる訳じゃないだろうから。
断ってなかったのがわかったってぐらいだから、まだ連絡があったって事だよね?
なら、改めてお断り入れてもいいと思う。
365可愛い奥様:2013/11/15(金) 13:18:24.57 ID:6/Wa9fsA0
>>361
連絡したら?
しないと今後もひきずると思う
366可愛い奥様:2013/11/15(金) 13:50:59.26 ID:F5xrpfKv0
お断りの電話をしたのに、いまだにDMが来るハウスメーカーもあるわ
DM来るたびに連絡して受付の人に伝えてるのに、いまだにバスツアーの招待状なんかが送られてくる
367可愛い奥様:2013/11/15(金) 13:53:25.47 ID:inHW2leQ0
>>366
あるある
結局引っ越すまで来てたからまだ投函されてんのかも
受け取り拒否しても来てたから唖然
368可愛い奥様:2013/11/15(金) 14:17:53.20 ID:eLzRkb9t0
>>352
ご近所にいくら配慮してても驚くようなことを文句つけてくる人っているよ…
うちも、は?それ図々しすぎない?って文句をHMに言ってきた
369可愛い奥様:2013/11/15(金) 14:19:40.97 ID:2sHrsEDc0
>368
kwsk
370可愛い奥様:2013/11/15(金) 14:39:00.31 ID:628T+ibq0
>>355
配慮はしてたつもりみたいだけどできてなかったから、何度も指摘した。
例えば、職人が使う仮設トイレの位置、
敷地前の側溝へ屑や砂が落ちたら掃除してほしい、
隣家の塀に空き箱を立てかけたりしないようにとか。
連絡先は、
>教えず、連絡は業者へ(窓口は一つ)、と通せば済む
これが難しいらしい。切れたり、怒る人もいたとか。
連絡先聞いてくるような人は教えずに済まないらしい。
371可愛い奥様:2013/11/15(金) 15:28:51.66 ID:IFZBdPwQ0
家一件建てるのに全ての業者をいれると40〜50人は出入りしてると思う。
いつも来る職人さんはちゃんとしているんだけど、
半日とか一日だけ来る業者の中いい加減な人がいるからね。

現場監督も工期の間朝から晩までずっと張り付いている訳でもないし。

うちもお隣さんにゴミのポイ捨てで軽く言われた。
でも逆の立場だったらポイ捨て程度でわざわざHMに電話しないだろうし、
でもそういった
372可愛い奥様:2013/11/15(金) 15:30:13.43 ID:IFZBdPwQ0
ごめん途中送信した。
でもそういった細かい不満を溜められるのが一番怖いと思う。
373可愛い奥様:2013/11/15(金) 16:06:42.13 ID:mJoNFjxd0
>>368
うちは古い塀撤去して新築後に塀を建てようと思ったら、(先に作ると建築の邪魔になるので)
その間不用心だから仮塀作れって言われたよ。
イヤ、自分の家の塀がないのが悪いんじゃんって思った。
374可愛い奥様:2013/11/15(金) 16:22:50.62 ID:31peA3tN0
>>373
うわー…
なんで他人の塀を使うんだろうね
うちの隣人も共有塀を断ったら、当然の様にそのまんま。
しかもうちより10センチくらい土盛ってる
断ったうちが悪いかのようだわ
375可愛い奥様:2013/11/15(金) 16:52:25.76 ID:lI7UT4M80
★ミサワホームで施工ミス=5県1600棟に可能性

ミサワホームは15日、岡山、鳥取、広島、島根、山口の5県で建てた木造住宅の中に、
補強材の石こうボードを屋根裏に取り付けなかった施工ミスがあったことを明らかにした。
施工ミスの可能性がある住宅は5県で約1600棟。5県以外にも施工ミスがないか調べている。

(2013/11/15-13:23)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013111500512
376可愛い奥様:2013/11/15(金) 17:54:59.27 ID:S9Odm5CfI
カーテンや照明は、工務店経由すると高くなるんですか?
安くおろしてはもらえないのかな?
377可愛い奥様:2013/11/15(金) 18:48:30.79 ID:61FX6YR80
>>357あなたのような人がお隣だったら良かったのに。
うちの隣の奥さんは建築中に現場を見に来てて
こちらが気付いて声をかけようとしたら
停めてた自分の車の陰にしゃがみこんだよ。
信じられない・・・と思ってたら
引っ越してきた時も挨拶に来たのはご主人だけ。
今だに奥さんの顔をマトモに見てないよ。
私が庭にいると外出から帰ってきても車を停めずに
家の周りをグルグル徘徊してるしw
そこまで避けられる理由がわかりませんw
378可愛い奥様:2013/11/15(金) 19:31:23.50 ID:USP0vmGjO
>>377
まあ何か精神的な疾患があるのかもしれないし…。
379可愛い奥様:2013/11/15(金) 19:51:23.23 ID:tAB0w/ti0
明らかに精神異常者でしょ、それ
380可愛い奥様:2013/11/15(金) 20:06:14.03 ID:4QLjKOa60
>>357
私も地鎮祭では挨拶まわりしてないけど、今のアパートのすぐ近所だから何度も現場に足を運んで近所の方には声かけて挨拶してる。
おかげで引っ越す前から名前も顔も覚えてもらった。
区画整理で開発中の場所だから「工事でお騒がせしております。また改めてご挨拶にお伺いします」と言うと「お互い様よ」と言っていただける。
381可愛い奥様:2013/11/15(金) 20:08:34.17 ID:k9GRe7uC0
>>361です。
DMは確か、棟上げ前までは来ていた気がします。
断りの電話は以前から旦那がするという話だったので、私はノータッチでした。
まさか忘れているとは思わなかったのです。
今更連絡するのは嫌なのか、旦那はもうしなくてもいいよーとか言うのですが、
私が指摘したら実は気になってるとか言い出すし。じゃぁやれよと。
早いうちに勇気を出して電話してみようと思います。ありがとうございました。
382可愛い奥様:2013/11/15(金) 20:18:11.22 ID:/sUyC8RE0
>>363
ミサワお断りしてよかったね

http://news.livedoor.com/article/detail/8255703/

大手住宅メーカーの「ミサワホーム」は、15日午後5時半から会見を開き、岡山県と広島県を中心に、北海道や九州などで建てたおよそ1600棟の木造住宅で、建物の強度を高めるボードを正しく取り付けていなかったおそれがあると発表しました。

ミサワホームの平田俊次専務は、「お客様に多大なるご迷惑をおかけし、誠に申し訳なくおわびします」と謝罪しました。
会社によりますと、住宅の耐震性には影響しないということですが、所有者に直接連絡し、
正しく取り付けていなかった場合は、必要な対応を取るとしています。

>>住宅の耐震性には影響しないということです

じゃあ要らない物を付けてたって事になるのかな?

岡山市に本社のあるミサワホーム中国によると、施工ミスがあったのは木造住宅に取り付けられる石こうボード。
ミサワホームの施工マニュアルでは屋根裏の高さが一定以上になる場合に石こうボードを取り付けることになっているが、
未設置のままの住宅があることが分かったもの。先月、工務店から「ボードを取り付ける必要があるのか」と照会があり確認したところ発覚した。
383可愛い奥様:2013/11/15(金) 20:25:24.07 ID:rknbTt7y0
丸投げしてて、下請けの工務店も気が付かないなんて
現場の人間含めて素人集団ってことよね。
384:2013/11/15(金) 20:28:30.47 ID:uHdpiUmT0
うちもミサワの木質パネルかなりいいと思って検討してたけど、別のHMにしてよかった
まあ分かってないだけで他のHMでもあるのかも知れないけど
385可愛い奥様:2013/11/15(金) 21:09:42.01 ID:ahqPGm4S0
食器棚、キッチンとお揃いにしたくて工務店経由で見積もり取ったら29万もした
キッチン、リクシルなんだけどリクシルの代理店みたいな所でも見積もり取ったら26万だし
お揃いがよかったけど心折れそうだなあ
予算がないから仕方ないんだけど
ニトリで似たようなの7万ぐらいであったしorz
高いからどうしようか悩む
386可愛い奥様:2013/11/15(金) 21:23:57.49 ID:USP0vmGjO
>>385
キッチンのグレードをひとつ落として
食器棚まで揃えるというのは?
387可愛い奥様:2013/11/15(金) 21:35:40.07 ID:Bl2uNzNe0
食器棚で29万‥?わぉ。。。
うちは造作食器棚11万でも「あー、すごく奮発しちゃったなぁ。。」と思ってるよw
388可愛い奥様:2013/11/15(金) 21:40:58.50 ID:Vapvus5b0
>>377
ありがとう。ID変わってるけど、357です。
新入りの立場で先住民の初対面の人に自ら声かけるのはドキドキだけど、
ある程度顔うっておいた方が、後々楽かと思って。
実際、若い人がきてくれてうれしいとか、お互い様ですよーとか
温かい言葉かけてもらって、不安が軽減されたし。
べたべたはないけど、適当な近所つきあいって必要だと思う。
そういう排他的な人はいずれ自分が困ると思う。
389可愛い奥様:2013/11/15(金) 21:41:49.12 ID:S9Odm5CfI
30万で買えるなら安いと思うけど、、金銭感覚狂ってるのかな。。
うちのはキッチンと食器棚込みで100万だけど、それが普通かと思ったのだが。。
390可愛い奥様:2013/11/15(金) 21:46:32.11 ID:ukSgQts+0
うちもそれくらい。
ちょっと金銭感覚麻痺してくるよね。今使っている食器棚は、5万円なのにw
391可愛い奥様:2013/11/15(金) 21:54:41.39 ID:Vapvus5b0
>>385
数か月前の私だわんw
このスレで相談して背中を押され、結局お揃いで+30万で揃えちゃった。
引き換えに他にグレードアップしたかった部分をあきらめた。
食器棚は10万〜20万のラインを考えてたから、+数十万の出目だった。
合う食器棚見つけるコーデ力にもあまりなかったし。
やっぱり見た目すっきりして、テンションあがるよ。

でも、本当にお金がカツカツだったり、食器棚で代用できそうなのがあるなら
無理にすすめない。
392可愛い奥様:2013/11/15(金) 21:58:48.21 ID:Vapvus5b0
お揃いだと、施工の際に壁にねじで固定してもらえたから、
地震の時に食器棚ごと倒れる心配もなくなった。
食器棚を倒れないように固定する道具ってダサいし。
393可愛い奥様:2013/11/15(金) 22:01:33.09 ID:SZoWhtjA0
うちはお金ないから今まで使ってた腰高の食器棚はそのままで、
壁面に2段ぐらいの棚板渡して見せる食器棚にしようと思ってる。
地震があったら終わるわ。
394可愛い奥様:2013/11/15(金) 22:03:09.95 ID:S9Odm5CfI
食洗機我慢すれば食器棚揃えられるのでは?うちは食洗機やめて、チェッカーガラス入れてもらった
でも、洗いカゴがおく場所がないんだよなぁ。。
395可愛い奥様:2013/11/15(金) 22:07:23.59 ID:qkK456dA0
>>385
私もそこは奮発したよ。

あとで似たような物を、良いサイズで…とか考えるのが面倒で、
家の中は、耐震も考えて基本的に造作にした。

何年暮らすか、
家具の買い替えを頻繁にする性格なのかにもよると思いますが、
我が家は、20年、それ以上使うと思うので捻出しました。

ニトリ…
家具売り場へ行って、臭いに負けて退散した思い出のお店。
396可愛い奥様:2013/11/15(金) 22:09:35.33 ID:61FX6YR80
なんか余計な一言が多いヒトだね。
397可愛い奥様:2013/11/15(金) 22:14:11.35 ID:Vapvus5b0
ここの奥様に お揃いの食器棚にしなかったモニョリ代
20万(出目)÷30年÷365日=約18円/日
とか、数字で出してもらって、決められた。

あの時の奥様ありがとうwwww
398可愛い奥様:2013/11/15(金) 22:15:09.33 ID:Hpow8Vcg0
地鎮祭の後にHM担当と一緒に粗品を持ってあいさつに回ったわ。
粗品はHMが用意したタオル。
「工事のことなど何かありましたらこちらに電話をしてください」って
HMの電話番号等が記入された紙を渡していた。
「(苦情は)施主ではなく、こちらにって」感じをきっちり言っていた。
上の方を見て施主にクレームを入れる人がいるかもってことで
そうしてたんだとわかったわ。
399可愛い奥様:2013/11/15(金) 22:40:45.73 ID:uHdpiUmT0
>>396
余計な、句点も、多いよねw
400可愛い奥様:2013/11/15(金) 23:03:48.58 ID:USP0vmGjO
家具はほぼ造作の予定なんだけど、
キッチンカウンター下に収納つくってもらうか悩む。
カウンターはフラットタイプでただでさえ高さがない上に
ブラケットっていうのかな、三角の棚受けがついてるので
収納はさらにそのブラケット下までの高さでないといけない。
探してみたらディノスとかセシールとかで
低めのカウンター下収納もあるみたいだから、
それを買うかどうか悩む。
建ってみてから決めようかな?
やっぱり造作で、ってなった時に高くつきそうだけど…。
401可愛い奥様:2013/11/15(金) 23:15:20.04 ID:4Pe0/5930
ヤマハのステップ対面収納タイプがいいよ〜
402可愛い奥様:2013/11/15(金) 23:20:13.66 ID:SZoWhtjA0
家具はほぼ造作とかうらやま。

うちは棚受けレールの付け方を予習してるわ。
がんばってDIYするんだ・・・
403可愛い奥様:2013/11/15(金) 23:42:10.43 ID:USP0vmGjO
>>401
カウンター部分を立ち上げれば
収納部分は既製品の選択肢も広がるんですが、
フルフラット希望なんですよね…。

>>402
片付け下手なんですよ。
なので新居では全ての物が収まる場所をつくってしまい、
徹底的に隠す収納にしようと。
カウンター下収納にはオープンな棚タイプもありますが、
センスの無い自分には恐怖でしかないです。
404可愛い奥様:2013/11/15(金) 23:44:22.32 ID:wH34FYe0i
>>401
ステップ対面収納タイプにすると収納じゃないタイプとの差額いくらですか?
405可愛い奥様:2013/11/15(金) 23:49:09.61 ID:/sUyC8RE0
施工ミスの可能性があるのは1989年以降に岡山、広島、山口、香川、島根、福岡、佐賀、長崎と北海道の9道県で建てた住宅。

工ミスを確認した場合、無償で改修する方針。
「木質パネル接着工法」と呼ばれる同社の独自工法のマニュアルを社員や工務店が十分に理解していなかったことが原因としている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1504X_V11C13A1CC1000/
406可愛い奥様:2013/11/16(土) 00:16:36.57 ID:rss2cH430
>>395
うちは逆ですぐ飽きるから
作り付けは考えなかったなあ。
407可愛い奥様:2013/11/16(土) 00:16:50.85 ID:Y6Ye0Yae0
>>402
奥様DIY出来る余地があるのも家の楽しみですよ。
私はウトメと同居なのでせめてカップボードはキッチンとセットでと付けました。
DIYとかしたいものもあるけどいろいろ言われそうで出来ない。
408可愛い奥様:2013/11/16(土) 00:21:41.38 ID:nEQdxSMi0
家具って高いよ。造作の方が安いし合理的だと思う。
409可愛い奥様:2013/11/16(土) 00:31:29.86 ID:K0ytmOQx0
家具によるでしょ。
ニトリやIKEAなら安い。
無垢素材使った手作り家具は高い。
410可愛い奥様:2013/11/16(土) 01:29:20.52 ID:N3A6SEY60
>>397って1日18円勿体ないから結局お揃いやめたってことなのかな?
411可愛い奥様:2013/11/16(土) 02:00:59.40 ID:X673AASF0
412可愛い奥様:2013/11/16(土) 02:48:11.41 ID:N3A6SEY60
>>411
あ〜ありがとう!ID見てなかったわ
413可愛い奥様:2013/11/16(土) 02:49:43.39 ID:RsXquhMI0
いよいよ今日内覧会。
寝れないから内覧会立ち会い業者のブログとか読んでたら結構専門家だからこそ分かる不具合(断熱材とかコンクリートとか)あるんですね…
建て売りだけどローコスト住宅だし夫婦であまり知識ないから凄い不安になってきちゃった。
414可愛い奥様:2013/11/16(土) 04:28:46.07 ID:zBZMgHs50
>>413
あなた既婚男性板にも書いてたわね
415可愛い奥様:2013/11/16(土) 04:40:10.81 ID:RsXquhMI0
よく見てるなぁw
416可愛い奥様:2013/11/16(土) 05:38:55.71 ID:aXfowHSy0
>>397

??

0.0018円/日だけど・・・
417可愛い奥様:2013/11/16(土) 05:44:39.92 ID:aXfowHSy0
>>416

間違えた
×10000したら18円だわ
418可愛い奥様:2013/11/16(土) 08:58:22.76 ID:oagD2FYN0
システムキッチンのそろいの収納はよくできてるよ
値段だけの価値はあると思う
最初えいやで頑張る価値はあると。
引き出しも作りがいいし耐震ラッチも確かだしやはり何より面材の統一感はほかに代え難い
主婦の毎日のことだからこそかける場所と思うな
キッチンに立つだけで楽しくなる
料理そんなに好きじゃなかったけど今じゃ大好きだ
419可愛い奥様:2013/11/16(土) 09:27:03.43 ID:A2w5CfnI0
>>402
棚受けレール、いいよ!
うちはあえてDIYの余地を残した状態にした@キッチン
自分の場合、使い勝手が住みながらいろいろ変化するのは、
転勤族であれこれ住んだ経験でわかっていたから。
ネットで、カットするところまで安価でやってくれる店を見つけて、
棚板を好きな色に塗って…と、少しずつやってます
気ままにやってるから、5年くらいかかりそう
家をいじれるのも、自分の家ならではの楽しみだよね
420可愛い奥様:2013/11/16(土) 09:54:13.34 ID:kn5wNDfj0
うちもキッチンと棚、同じ面材で統一したから、統一感高まってすごく良い。
問題はどういう風にキッチンを見せたいかだけど…
421可愛い奥様:2013/11/16(土) 10:18:30.61 ID:7wYf96IeO
引越し先の近所を散策していたら木塀のお家を見つけた。
味わいがあってとても素敵。
メンテナンス面を考えてうちは無理だけど、
景観もいいし、よそのお宅がするのは大いに結構だと思ったw

竹垣風フェンス使ってるお家とか多かったけど、
やっぱり味気ないんだよね…。
でも気持ちは痛いほどわかる!
料亭じゃあるまいし天然のとか普通無理。
422可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:33:30.05 ID:yqjDRVFO0
南側空地(建設予定有)北側道路で東西は家に挟まれた土地に家立てたんだけど、
コンクリートで盛り上がった境界線がうちの敷地内にあるからか、東西の隣家はうちとの境界側にだけ塀とかフェンスを立ててない
これってそこにうちが立てるの見越してだよね?
なんかムカつくけど仕方ないのかな…フェンス高いよ
もしうちがフェンスやらなかったらどうするつもりなんだろう
両隣家との距離はまあまああいてて、人一人はゆうに通れる
しかも片方の隣家にはうちとの境界線側に勝手口ついてるんだけどフェンスも塀もなし
気にならないのかなあ…
色々理不尽な気がしてちょっとモヤモヤする
423可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:43:25.37 ID:uOgZ1vlX0
スミマセン人一人ゆうに通れるのはお互いの敷地内で、です
なので建物と建物の間は3メートル以上は空いていると思います
隣と土地の高低差はありません
424可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:46:37.63 ID:7wYf96IeO
>>422
あなたの家が建ってからだいぶたつの?
東西の隣家はとっくに建ってたの?
うちが建てるのを見越して…は被害妄想かもしれないよ。
425可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:53:47.75 ID:uOgZ1vlX0
>>424
うちの家はつい最近建物は完成して、外構や引っ越しはまだです
隣はまあまあ新しいです
ただ、他の所にはぐるっと結構立派なフェンスを既にしていて、うちとの境界にだけないっていうのが…
うちは針金みたいな安いフェンスしか出来ないのに
それでもぐるっと囲むと結構な値段になるのできついです
426可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:56:05.19 ID:uOgZ1vlX0
度々すみません
ちょっと後だしになってしまいましたが、分譲地なのでうちが建つのは見越してるんじゃないかなと思いました
連投すみませんでした
427可愛い奥様:2013/11/16(土) 11:56:38.86 ID:A2w5CfnI0
>>425
以前、共有塀があった可能性は?
428可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:02:46.74 ID:uOgZ1vlX0
>>427
新興分譲地なので、ないと思います
先程まあまあ新しいと書いてしまいましたが、実際は左右とも多分建って1〜2年とかの新築だと思います
429可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:08:11.95 ID:BcEhzI960
>>425
隣に関係なくあなたは塀を作るんじゃないの??
430可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:09:14.42 ID:A2w5CfnI0
建てるつもりはあるけど、それをアテにされてる気がするのがイヤ、
ということだろうと思う。
431可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:15:59.91 ID:M401SyOn0
正直下らない…
432可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:16:19.28 ID:7wYf96IeO
>>425
いままで何も建ってなかったからつけなかったんじゃない?
それこそ悪気はないけど
「お金ないし、空き地側のフェンスは後で考えよう…」
って考える人もいるよ。
どんな家が建つのかもわからないから様子見してたのであって、
フェンスをあてにしよう!とまで思ってないかもしれん。
逆に、もし既に両隣に
立派なフェンスが建ってたら
自分は何もしないって訳じゃないよね。
その場合でもやっぱりフェンスは建てるよね。
どうせ建てるものなんだし、アテにされてる〜とか気にしない方がいいよ。
うちも隣地はまだ空いてるから、最低限のしょぼいフェンスしか立てないんけど
もし将来そこに立派な家が建って、
「うち側がもっとちゃんとしたフェンス建てるの期待してんの?」
とか思われたら寂しいよ。
2ちゃん見てるとつい邪推したくなるのわかるけど。
433可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:17:34.99 ID:oagD2FYN0
仕方ないよね
そんな事例はごまんとある
うちも隣がそうだったけど好きにできてよかったとさえ思うよ
逆に塀があったらあなたは建てない気だったのかと聞きたい
諦めた方が精神衛生上いいよ
434可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:17:41.12 ID:/0yt9e1e0
>うちは針金みたいな安いフェンスしか出来ないのに
>それでもぐるっと囲むと結構な値段になるのできついです

相手に関係なく自分は囲んで建てるんでしょ?
隣はケチれてずるいってこと?
435可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:23:01.87 ID:45ggtzKJ0
買う際に塀がないのはわかるし、想像できた事だと思うけどね。
外構(塀やフェンス)って、物件によっては必要な範囲が広くて
すごくお金かかったりするしね。

両サイドの住人は>>422が建てるまでは、塀もなくて生活して気持ちわるく
なかったのかな?
そのへん建売ならさすがに何か建てられていたんだろうけど。
436可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:24:26.30 ID:7wYf96IeO
立派なフェンスは建てられなくてすみませんねって事じゃないの?
もし勝手に期待されて勝手に失望されたとしたら
そりゃあ嫌だよね。
でもホント気にしないでニュートラルな気持ちで入居した方がいいよ
お隣さんとは長い付き合いになるのは避けられないんだし。
437可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:28:38.23 ID:4d8a1Nt00
変に邪推すると自分が辛いだけだからねー。
勝手にもやもやするのが一番良くない。
旦那始め誰もそういう気持ちは解決してあげられない。
自分で気をつけてそういう考えをやめるようにしないとさ。
438可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:34:17.52 ID:oagD2FYN0
塀が一番多いけど室外機しかり被害妄想こじらす奥多いね
自分の敷地内だけ考えて快適にしていこうよ
周りに合わせて対処してけばいいことさ
好きに対処できるだけマシ、賃貸じゃそうはいかないんだから
439可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:35:17.59 ID:sklBkiH90
その通りだよね。
なんでも気にしすぎはよくないし、他人に期待するような考えもよくない。
何かあるんだったらうじうじしてないでそれはうまく言うしかないと思う。

これ自分にも言い聞かせてるんですけどね。

他人から見たら知らず知らずのうちに自分もなにかモヤモヤさせているかもしれないしさ。
価値観とか考えは他人だから違うもんね。
440可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:37:16.99 ID:7wYf96IeO
外構はまだなんだし、
お隣には挨拶がてら
うちはフェンスはこういうの建てますって伝えといたらどうかな。
そうすれば
(そうなんだ、十分十分♪うちは引き続きナシでいこうっと)
とか、
(そうなんだ…やっぱりうち側でちゃんとした目隠ししなきゃなあ)
とか、
お隣も思うところがあるだろうし。
その反応でなんとなく考えもわかりそうだし。
441可愛い奥様:2013/11/16(土) 12:43:45.78 ID:oagD2FYN0
そうそう、隣が越してきて軟弱なフェンスが見えるのが嫌で立派な塀を立てたっていう話もごまんと聞くよ
外構の考え方も千差万別
442可愛い奥様:2013/11/16(土) 13:12:14.21 ID:45ggtzKJ0
うん、せっかくの新居、長い付き合いになるお隣りさんだしね。
心配なのはわかるけど、最初から決めつけて感情的になるのは
よくないね。
隣と塀の話はしたことないみたいだから、思い切って、
言葉選んで切り出してみたらどうかしら。
ものは言いよう。
何も塀がないのもお互い困ると思いますし、塀を作ろうと思うのですが
よろしいでしょうか?
でもうちはあまり余裕がないので貧相なのしかたれられませんけど。
って感じで。
じゃあ、まともな人なら何か返してくれると思うよ。
443可愛い奥様:2013/11/16(土) 14:58:47.29 ID:o1EPXzhu0
境界線から5cm内側に入ったところにフェンスを立てる予定です
共有ではないので境界上には立てられないから
どうしても5cmぐらいは内側に入ると施工会社から説明がありました

長い間占有してると自分の土地だと認められると聞いたのですが
このフェンスの外側の5cmは、隣家が主張すれば取られてしまいますか?
ちなみに隣家は塀を立てていません
細かいことなんですがちょっと気になったので…
みなさん塀を立てるときはギリギリに立ててるのでしょうか
444可愛い奥様:2013/11/16(土) 15:28:28.76 ID:zG1iw00Q0
>>443
一般的には境界を示す矢印マークが地面に打ち込まれてると思うんだけど、
それがあれば大丈夫よ。
なかったら、…わからん、ごめん。
445可愛い奥様:2013/11/16(土) 15:29:51.41 ID:oagD2FYN0
いや、まず境界杭が打ってないとしたら笑えないけど、杭のことすら知らないのかしら…
446可愛い奥様:2013/11/16(土) 17:32:35.55 ID:GnLip0+j0
>>443
フェンスの基礎の厚みによってはフェンスが5センチほど内側にはなるかも。
でもその基礎だって境界ギリギリに造るよ。
境界ギリギリに建てられない業者ってちょっと聞いた事無い。
杭あると仮定して、境界上にピンと糸張って決してはみ出ないように、
かつギリギリに建てるよ。
うちは境界に接してブロック3段ほど積んで、それを基礎にフェンス建てたから
もう本当にギリギリ。
フェンスのコンクリート基礎以外の理由で離される、納得が行かないなら
他の業者にも相談した方が良いと思います。土地がもったいない!
447可愛い奥様:2013/11/16(土) 17:42:12.92 ID:oagD2FYN0
でも基礎って土台だから上に見える部分より大きいよね
基礎だってはみ出したら問題なんだから私は仕方ないと思うけど

いずれにしても測量してあれば杭が入ってるはずだし、測量してないならして後々のためにも必ずしておくべき
448可愛い奥様:2013/11/16(土) 17:47:59.51 ID:ZaRedsVZ0
>>443
うちは夫のイトコが建築の仕事してるからフェンスお願いしたけど
3センチ逃げてブロック積んだ。
やっぱり共有じゃないから境界上に建てられないから。
ちなみにブロック積む時の基礎はギリギリにブロック積むと
どうしても相手の敷地に出るって。
だからやっぱりそれを避けるためにも
自分の敷地に引っ込めるしかないって。
一昔前ならブロックの基礎が相手の敷地に出るのは
暗黙の了解で、そこに文句を言ってくる業者も施主もいなかったけど
今は何があるかわからないから、境界は細心の注意を払うべきだと。

その後2〜3年して隣が家を建てて、隣も3センチ逃げてブロック積んだ。
だからうちのブロックと隣のブロックの間には隙間があるよ。
ああ、もちろん境界杭はあります。
古い地域だと境界杭が無いところがあるから
確認したほうがいいね。権利を主張する云々については
一般的には20年くらい相手から異論が出なかったらって事になってる。
449可愛い奥様:2013/11/16(土) 18:22:11.42 ID:qSD28Jq1i
境界杭がなければ業者に頼むと打ち込んでくれる。勿論、双方の立会いが必要。
450可愛い奥様:2013/11/16(土) 19:40:13.98 ID:gbZ59d1d0
>>448
そのブロックとブロックの間に雑草は生えないの?
誰がその面倒(除草剤)みるの?
451可愛い奥様:2013/11/16(土) 19:41:43.17 ID:AZb5ybX/I
うちは土地家屋調査士に建てた気がする
塀でグルっと70ツボ位囲うといくらくらいかかるんだろう?
452可愛い奥様:2013/11/16(土) 20:01:15.27 ID:ZaRedsVZ0
>>450
ブロックの基礎のコンクリあるでしょ。
453可愛い奥様:2013/11/16(土) 20:20:42.62 ID:M0r1LCDs0
すみません相談に乗って下さい。
今日、建て売り住宅(建つ前に契約)内覧会で家本体はすばらしい出来だったのですが、土間コンで納得がいかず保留にして帰ってきてしまいました。

家の前には車3台のスペースがあり、中央辺りが玄関で、家に向かって左側に浄化槽があり、その上を1台分土間コンしてあります。
その土間コンですが、浄化槽がコンクリートの中央辺りにありかなり盛り上がっています。道路から高低差7センチ。
そこを頂点として道路に向かい勾配があるのですが道路から20センチ位の所に直径10センチ程のマンホールのような点検口?があり、そこがすり鉢状に凹んでいます。
更に浄化槽の奥は右側に勾配、手前は左側に勾配となっているため、雨は玄関に向かいます。

つまり全体的にデコボコになっておりあまりに見映えも最悪で話し合ったのですが、建て売り業者の主張は
「土間コンはあくまでもサービスの一環。使用上問題が無ければ外観の規準は無い。このまま現状渡しとなる」
との事でした。使用するだけならはっきり言って素人の自分でもちょっと勉強すればできます。見映えだってかなり重要ですよね。
デコボコを誤魔化し続けるので納得がいかず水を撒いてみたのですがやはり奥側は玄関方向に向かい、手前のマンホール付近には水が溜まりました。
しかし許容範囲です。使用上問題無しですとの事。
素人目にも浄化槽の深さが足りずデコボコになったんじゃないのか?と思います。
新興住宅街ですし、周りのお宅は外構を非常にきれいに仕上げてるだけにとても悲しい気持ちで一杯です。正直、こんな見映えではやらないほうがましでした。
どうにか打ち直して欲しいのですがなにか知恵は無いでしょうか?
454可愛い奥様:2013/11/16(土) 20:48:11.95 ID:7wYf96IeO
>>453
契約ではどうなってたの?
実際に土間コン分の費用は入ってないの?
455可愛い奥様:2013/11/16(土) 21:22:18.24 ID:MWxm82C/0
流れ読まずにすいません、質問です
中古住宅を買おうと思うのですが、両実家への報告のタイミングがわかりません
関係は普通、旦那次男で両実家とも賃貸住まいで今のところ同居の予定はナシ、援助もお願いしません
ただ何かあった時のために二世帯にも対応できる間取りの家です
私の実家はおそらく好きにすれば、といった感じなのですが義母が心配性で土地(地盤や川が近いなど)などこだわるタイプらしく、口を出されるのはちょっと否かなり嫌です
家を買うと決めた段階(今ココ)、ローンを通した段階、引越しが決まった段階、引越してから
もしくは家を買おうと思って〜とにおわせてみて様子を伺う
どこで報告するのが一番角が立たないと思われますか?
それぞれの性格や事情があるのはわかっていますが、皆さんの経験談や一般的なご意見を伺いたいです
456可愛い奥様:2013/11/16(土) 21:29:52.91 ID:oLbWDeFg0
>>455
旦那はなんて言ってるの?
457可愛い奥様:2013/11/16(土) 21:32:32.99 ID:M0r1LCDs0
>>454
土間コン込みでの金額です。サービスっておかしいですよね
458可愛い奥様:2013/11/16(土) 21:40:21.18 ID:XuUdiiBn0
>>456
よくわからないから任せる、別に今言ってもいいんじゃない?と言ってます
前々から家賃安いところに引っ越しなさい!そして貯金して家を建てなさいと義母は私にのみ言っていて、穿った見方をしてひとり警戒してしまって…
今同地域同額の二軒で夫と私で意見が割れていて、更に悩みが増えたら面倒なだなぁと思って私まで心配性になってるかもしれません
459可愛い奥様:2013/11/16(土) 22:02:41.80 ID:45ggtzKJ0
>>453
契約が土間コンも含んでいるんなら、サービスはおかしいね。
当事者間で解決しないなら、第三者機関に相談してみた方がいいかもね。
建築専門の紛争センターとか、弁護士とか、消費者センターとか。
ごめん、どこが一番良いのかわからないんだけど。
460可愛い奥様:2013/11/16(土) 22:29:51.22 ID:45ggtzKJ0
確かに、お金も出さないのに住まいについてうるさそうな義母だね。
でも、川に近いとこは昨今の事情から避けた方が無難だし、
地盤も弱いとこより強いとこの方がいいにきまってるよ。
建築関係の人や大工さんも皆そういってる。
(地震で揺れやすいだけでなく、地盤改良で予想外にお金かかる)

1 ある程度義母をたてる場合
義母が心配しそうな点を、客観的に納得させるデータ(ハザードマップとか)
みせて、ここは大丈夫ですと言って、契約前に場所を教える。
2 家を建てることだけを報告しておく場合
家建てることにしましたー場所はこのあたりで探していますが、
まだきまっていませんとして、決めて土地決済すんでから事後報告する。
3 全く無視するケース
着工しはじめた頃に、すべて事後報告で通す。

一番被害のないのは、一番最後かなあ。
金出さないなら口出さないっていうことが理解できる義母ならば。
461可愛い奥様:2013/11/16(土) 22:30:56.90 ID:7wYf96IeO
>>458
まず夫婦で意見がまとまって
決定してから報告したらいいんじゃないかな
462可愛い奥様:2013/11/16(土) 22:31:44.87 ID:45ggtzKJ0
>>455さんへのレスです。

でも私の経験から言うと、家族全員が全会一致することって
ないから、住むのは自分たちだし、お金を出してもらわない限り
意見させない方が無難。
463可愛い奥様:2013/11/16(土) 23:02:36.20 ID:NUmEFOTD0
464可愛い奥様:2013/11/16(土) 23:15:34.20 ID:w9xZ5Yu70
夫の母親への報告なんて、夫に任せりゃいいじゃない。悩むことなんかない。
お母さんには、あなたから話しておいてくださいね
で終わり。
465可愛い奥様:2013/11/16(土) 23:16:37.99 ID:w9xZ5Yu70
>>453
まず、どうし凸凹になったのか、聞きなさい。全てはそこから始まる。
466可愛い奥様:2013/11/17(日) 00:12:52.24 ID:chWRVRQG0
テスト
467可愛い奥様:2013/11/17(日) 00:20:39.10 ID:VujhjShk0
>>455です
ハザードマップいいですね!頂きます
とりあえずひとつずつ、決めるものを決めてから夫にしっかり報告してもらおうと思います
迷って悩んでる最中に茶々入れられたら余計えらいことになりますもんね…頭が大分片付いてきました
言葉足りない夫と人の話聞いてない義母なので怖いですが、関係壊さないように頑張ります!
468可愛い奥様:2013/11/17(日) 00:30:19.57 ID:f9S1m5Bk0
>>459
>>463
>>465
ありがとうございます。理由は浄化槽と点検口の位置の兼ね合いから勾配をするとこうなる。これはおかしいものではなく、仕方ないものである。
水を撒いても水溜まりにはならず、(すり鉢状になっている)水溜まりに見えるマンホール(点検口)付近はマンホールであるため、水の蒸発が遅いためである。
また、奥側の玄関方向に向かう勾配については最終的には道路側に流れるので使用上問題は無い。
とにかく水溜まりになるようなコンクリートのへこみ以外は使用上問題無いため現状渡しとなり、クレームも受け付けない。

との事でした。そりゃあ使用上は問題無いですよ?でも一番見られるとこなんですよ。現状渡しノークレームノーリターンて、あんまりじゃないですか。
アドバイスありがとうございます。明日、朝イチ相談に行ってきます。
469可愛い奥様:2013/11/17(日) 00:45:15.84 ID:lFMArjMY0
東京なんて狭いから塀で全部を囲わないのがここ最近の流行りなんだけどなあ。

アメリカンの住宅みたいな感じでおしゃれだなって見てると思う。
それと流行というか助成金が出るから生垣にしてる家もある。
青々とした生垣はお金持ちの象徴で、
東京ではお金持ちか趣味の良い人の家って感じで見ていて凄く綺麗だよ。
470可愛い奥様:2013/11/17(日) 00:52:46.59 ID:lFMArjMY0
>>453
見栄えもわかるけど、
雨が降ったら玄関に雨が向かうようならば、床下浸水とか大丈夫なのかね?
これから年々、雨量が上がるし。。。集中豪雨も怖いと思うのだが。
471可愛い奥様:2013/11/17(日) 07:03:21.21 ID:aeNesATa0
>468
>現状渡しノークレームノーリターン
建売なんてそんなものだと思いますが。

目に見える部分で杜撰なことしてるなら
建物自体の基礎とか、見えない部分はどうなってるか分からないよ?
やっすい建材に人件費削って利益を出そうとする業者いるので、お気をつけて。
472可愛い奥様:2013/11/17(日) 07:07:59.76 ID:3ZK4ezMi0
更地の状態で契約した建売って事は
工事中現場に行こうと思えば行けたって事だよね。
工事の途中でストップかけることは出来なかったんだろうか。
なぜ引き渡し段階になってこんな事言い出したんだろう。
まさか一度も見に行ってないとか?
473可愛い奥様:2013/11/17(日) 08:50:31.58 ID:8RUaEN65I
うち注文だけど一回も見に行ってないよ。。
474可愛い奥様:2013/11/17(日) 08:53:08.29 ID:1wjcF+xD0
>>470
>>471
レスありがとうございます。先程また見に行ってきました。
まだコンクリート打ってない中央〜右側は違う業者にお願いするので全体的に手前に傾斜させるので浸水とかは大丈夫…だと思います。
ただ、玄関の前が川になってしまうかも…

ノークレームノーリターンについては私共夫婦もそう思っていますが、選択肢のある建っている建て売りではなく建築前契約ですので少し事情が違うかなとは思います。

外構についての見映えの重要性はこのスレや色々な方々に聞いていて周りのお宅もかなりキレイですし、
家も他はかなり削ってでも外構だけは恥ずかしくないようにしっかりやろうと思っていましたが、
HMが言う「使用上問題無く使えれば外観はご容赦を」と言うような周りのお宅とあまりにもかけ離れた土間コンを打たれ凄いショックでした。
475可愛い奥様:2013/11/17(日) 09:30:28.94 ID:vZN0ykHTO
>>473
特殊な事情でもなければ
それはかなり少数派だと思う。
476可愛い奥様:2013/11/17(日) 09:37:02.43 ID:UJAajggE0
>>472
>まさか一度も見に行ってないとか?

見に行っていたとしても、
工事途中の段階で仕上がりの状態が
素人に判断しろというほうが無理じゃないか?
477可愛い奥様:2013/11/17(日) 10:41:51.93 ID:RiEZQHHO0
>>469
建売とか開発地で建築条件つきのような土地ならそうなのかもしれないけど、
好きな注文住宅でそれぞれが建てるなら塀はつくるよ。
そういう人達は<自分の家>を建てるから。
478可愛い奥様:2013/11/17(日) 10:49:54.66 ID:vZN0ykHTO
本当に引き渡し当日にまでなって初めて気付いたの?
って事じゃない?
479可愛い奥様:2013/11/17(日) 12:37:58.31 ID:i37D8nCm0
>>468
よく分からない。本当に仕方ないの?
本当に仕方ないならしょうがない。だけど、単なる言い訳のような気がする。
本当に仕方ないかを確認すべき。
勾配をつけるにしても、家の方から道路の側に緩やかに傾斜させるよね。

なお、うちは、南面を全てコンクリを打ち、駐車場にした(1台分ずつ打ち、隙間に砂利を入れてラインの代わりにした)。
ところが、その一部にヒビが入った。すぐにヒビが入るなんておかしいじゃないか、何とかしてくれといったら、打ち直してくれた。こちらから打ち直しを求めたわけではない。

その業者は誠意を感じられないよね。
480可愛い奥様:2013/11/17(日) 13:10:47.96 ID:nUvxyvhp0
普通、外構の青写真みたいのを業者が持って来るよね
少なくとも色や素材の説明の確認や明細があるはず
ピンコロ一つだって、事前確認があると思うし、うちはそうだった
多分、面倒くさいから業者に丸投げ状態で、今に至っているんだと思う
業者もそういう施主だったら、部材なんて発注しないで、自分の所の余ったものや
不良在庫を転用するだけだから、仕上がった時には継ぎはぎみたいな統一感の無い外観になるよ
土間コンだって他に所のついでだから、きちんと練れていない可能性大かも
481可愛い奥様:2013/11/17(日) 13:33:30.70 ID:OmMjck8/0
レスありがとうございます。
業者には建て売りだから完成まで口を出さないでくれ。また、何か要望があっても受け付けない。
と言われていましたので事前確認はありませんでした。

本当に仕方なくこうなってしまったなら納得がいきますがその判断が出来ないので第三者に見てもらいたく、
朝、近くの建築士さんに聞いたらそのような検査はやっていないと言われたので
国民生活センターに電話したところ上で教えていただいた住まいるコールに連絡はどうかとの提案をされました。
一度私共の主張が妥当なのかまずは第三者の専門家に見ていただきたかったのですが、まずは明日相談してみたいと思います。
482可愛い奥様:2013/11/17(日) 14:00:57.04 ID:3ZK4ezMi0
>家も他はかなり削ってでも外構だけは恥ずかしくないようにしっかりやろうと思っていましたが

そういう考えなのに「完成まで口を出すな」っていう建売を買うって不思議。
483可愛い奥様:2013/11/17(日) 17:41:36.23 ID:Rdv5nx3f0
>>479
横だけど、
「何とかしてくれ」って事は遠回しに「打ち直ししろ」じゃないの?w
484可愛い奥様:2013/11/17(日) 17:42:21.48 ID:8RUaEN65I
若い大工さんって腕はどうなのかな?棟梁って何歳くらいの方でしたか?
485可愛い奥様:2013/11/17(日) 20:36:57.59 ID:BoAwkw8y0
うちは30代だと思うの
486可愛い奥様:2013/11/17(日) 21:08:40.98 ID:iL2U5tV00
大工になって30年以上〜とのことだったから、
たぶん、50代
487可愛い奥様:2013/11/17(日) 21:57:09.65 ID:PJhwA85Z0
>>484
うちの旦那が大工なんだけど、腕に関しては年齢は関係ない感じ
いろんな大工さんを見て思うのは、経験を積む事はもちろん大切だけど元々の性格(几帳面か)だったりどんな親方に付いてたかが大きく左右すると思う
ベテラン大工さんでも雑な仕事をする人もいるし

ただひとつの目安として言えるのは、現場が綺麗な職人さんは仕事もキレイでしっかりしてるかな
488可愛い奥様:2013/11/17(日) 23:11:54.01 ID:wA6LWWqO0
 建築中の我が家は、知多半島の地元大工さんにお願いしてて、棟梁\(?)は
30台半ばのちょっと怖そうなお兄さんなんですけど、現場はいつ行っても奇麗。
 帰宅前には毎日ちょっと掃除をしているそう。

人は見かけだけでは判らないなぁ、と感心した次第です。
489可愛い奥様:2013/11/17(日) 23:17:24.63 ID:UJAajggE0
>>487
>現場が綺麗な職人さんは仕事もキレイでしっかりしてるかな

これ、素人でも簡単にわかるから、
最近良く言われるチェックポイントだよね。
でも、中には腕に自信が無いから、
そんなことばっかり気にしている人も職人もいると聞いた。

腕がいいかどうかは、腕が問われる玄関や階段、フローリングなどの
仕上がりを見れば自ずと判るんじゃない?
490487:2013/11/18(月) 00:03:35.11 ID:y38OlmSx0
>>489
そんな人達もいるんですね
ただ484さんに腕の良さと年齢は必ずしも比例しないと言いたかっただけです
最後の一行が余計でしたね、反省;
491可愛い奥様:2013/11/18(月) 00:56:14.96 ID:hJtyBOdh0
うちの棟梁身だしなみも含めて几帳面だわ。
現場にちょくちょく顔出してるけど仕事も完璧。文句のつけようがない。
492可愛い奥様:2013/11/18(月) 02:46:20.48 ID:+B91iC2G0
自分が気にしすぎなのか、どうか分からないので意見ください。

建てる家が素敵で、予算オーバーしそうだけど、ここに決めたいと思う工務店があったんですが
元々の自分たちの予算を伝えたら、「自分で土地の写真を撮って、土地の寸法をメールでください。」
「土地がどんなものか分かればプランはすぐできるから、それで気に入れば契約金払って、契約になります」と言われました。

でも、もらった会社案内には、工務店が敷地調査をして
プラン・デザインなどを丁寧に3D化しますって書いてあるんです。

続きます。
493可愛い奥様:2013/11/18(月) 02:49:53.25 ID:+B91iC2G0
予算がそこが手掛けている建物にしては、低めだから、足元みられてるんでしょうか?
建てる家は素敵だから、多少予算を上げてもお願いしたいと思ってたのに
なんか、あからさまに手を抜くような(敷地調査はしない?みたいな)対応をされたら
これから信頼関係を築いていく自信が持てなくなりました。

会社案内にあるように敷地調査はそっちでしてもらえないのか?
プランはきちんと確認させてもらえるのか?って
再確認してもいいと思いますか?

気にしすぎかどうかというのは、夫から
「別に写真くらいこっちで用意したらいいんじゃない?相手も忙しいんだろう。」と言われたんですが
私は、いい加減な対応をされてるんじゃないか?と感じたからです。

長くなってすみません。よろしくお願いします。
494可愛い奥様:2013/11/18(月) 03:10:31.90 ID:epTJq6Tx0
>>493
なんだあ?そりゃ。
自分でその土地の環境や立地も確認しないでプラン作成なんて、
何考えてるのやら・・・
495可愛い奥様:2013/11/18(月) 03:18:19.64 ID:r75dtHO90
「プラン」って工程や打ち合わせのことなどの計画の初期立ち上げからも含めて
という意味ではないの?
疑問はなんでも聞いてみればいいよ
プランって具体的になに?地盤調査は?って
496可愛い奥様:2013/11/18(月) 07:26:37.52 ID:R4kQ01PS0
>>493
家を設計する者の根本的な姿勢が欠如してますね。
実際に足を運ばずして何がわかるんでしょうか。
陽当たりとか近辺の環境から、どんな家ができるか考えると思うんですけど。
うちの単なる営業さんですら、こちらの眺めがいいので
リビングを配置、窓は隣の家の窓がここにあるからずらしてここにした、
道路から入りやすいカーポートと玄関の位置はこう、という考えに基づいた
ラフ間取りを考えてくれました。それが「プラン」だと思います。
その後も設計士が入れば、お土地お邪魔しますと連絡があったり、
当然契約前に敷地調査はその部門の人がやってくれました。
497可愛い奥様:2013/11/18(月) 07:47:07.37 ID:WIMkblSg0
>>493
建てる場所が、遠い所なので取り敢えず写真を見てプランと見積もりしてから、
契約に向かいそうなら本格的に現地調査に入るとか?
でも、それだと土地を調査してからやっぱりここはこうした方が良いので金額アップしますになりそう。
ちゃんと土地見ずにプラン立てて契約してから
立地上あれやらないとダメとか、逆にこれは出来ない言われると困るよね。
疑問に思う事はちゃんと聞かないとトラブルの元になりやすいので聞いた方が良い。
それで真摯に対応してくれるなら信頼出来るし、いい加減なら止めようと言う目安にもなるし。
後はちゃんと敷地調査した上で出した見積もりやプランでないと契約出来ないとこっちから意思表示をはっきりするとか?
498可愛い奥様:2013/11/18(月) 09:23:02.63 ID:gN+vG6eX0
>>492
相談に行くときに土地の公図持って行かなかったのかしら
土地の情報何も持たずに相談に行ったの?
写真とか地図とかファイルにして持ってかないと相談もなにも出来ないでしょ

という、施主の姿勢を見られたんだと思うよ
敷地調査は手付金後だよね
もうちょっと夫婦で家を建てることについて調べた方がいいと思う
499可愛い奥様:2013/11/18(月) 09:26:28.39 ID:ldQuoV1I0
普通は場所教えたら、まず現場確認しに行くんじゃないの?
初っ端からそれじゃこの先もろくな事ないような気がするな。
500可愛い奥様:2013/11/18(月) 09:40:05.47 ID:gN+vG6eX0
>>493
連投ごめんだけど493見て思ったのは多分何も言わなくても
工務店が全部やってくれるものと思ってた奥様と
ある程度施主が動くのが前提の工務店とで
相性が悪いんだと思う
建てる家が素敵ってのは工務店が素敵もあるけど
施主のセンスが一番大事なポイントだもの

例えばだけど、大手HMと工務店とでは業務の進め方がかなり違う
おおざっぱにいうと全部丸投げしたいなら大手HMとかになるし
設計事務所とか小さな工務店だと施主が積極的に資料取り寄せたり自分が動いて
いいものを作ってくってことになるし
頼む建築会社の規模や考え方でやり方ってだいぶ違うから
もしそこが信頼できないとなったら、もっとこまめに動いてくれるとこに頼んだ方が
奥様は安心だと思うわよ
大手で人手のあるところの方が進め方が合うかもしれない
施主が自分である程度動ける工務店の方が融通きくとは思うんだけど
そこは人間の相性なんで仕方ない
501可愛い奥様:2013/11/18(月) 09:47:27.61 ID:3FzAvd0G0
一度は現場確認してもらわないと、机上の話だけで
契約するなんて怖いわ。
現場見ないと、土地の高低差とか隣との接近具合とか
風の入り方日の当たり具合とかわからんでしょ。

その工務店はどうやって見つけたの?
資金面や雰囲気で(そこの工務店で建てる)本気度が
なさそうだと足下見られてるのかな?
502可愛い奥様:2013/11/18(月) 09:55:03.34 ID:3FzAvd0G0
違ってたらごめん。
↑後に知ったことだけど、スー○の仲介で出会った工務店だと
契約成立したら工務店側がリク○ートへ仲介料をかなり払わないと
いけないので、工務店側としては直の客よりあまりありがたくない
とか。
そういえば、スー○で出会った工務店より、直に接触した
工務店の方が最初から積極的で親切だった。
503可愛い奥様:2013/11/18(月) 10:00:15.06 ID:PrS3imky0
どういう場面での、やり取りだったのだろう。
電話?アポを取っての会話?

正直今は忙しいだろうから、
単なるひやかし、
相見積もりと思える人の相手をする時間はないのかな…とも。
504可愛い奥様:2013/11/18(月) 10:16:45.67 ID:QPI8xfg60
>>502
それありますね〜。スー○で探したとこはどこも良くなかった。
自分で探したとこが結局一番良くてそこに頼んだよ。
うちが頼んだ工務店は不動産業もやっているので土地を選ぶ段階から相談にのってくれて、
他の不動産屋で見つけた土地もすぐに現地まで来てアドバイスしてくれたよ。
仲介手数料も半額にしてくれたしいろいろ熱心にやってくれたので建物もそこにお願いした。
505可愛い奥様:2013/11/18(月) 10:35:23.72 ID:3FzAvd0G0
>>504
(横レスだけど)やっぱり!?
スー○に登録している工務店が全部悪いんじゃなくて
仲介料が高く儲けが少なくなるし、しかも他にも紹介うけてる
だろうから、適当にされがちなんだろうね。
506可愛い奥様:2013/11/18(月) 11:04:47.49 ID:Ybc49MXD0
紹介手数料が5%とか6%とか言われてるよね
507可愛い奥様:2013/11/18(月) 11:05:15.00 ID:VbCHUqC60
>>492
信頼関係って一方的なものではなくて、双方で築いていくものだよ。

全く土地の情報なしに「これしか予算ないけどできますか?(心の声:ほんとに
信頼して大丈夫?)」というお客さんと

たとえば、「こういう土地を考えている、御社のこういうスタイル・会社の
方針(姿勢)がとても気に入っている、ぜひお願いしたいと思うけど
予算はこれくらいしか用意できない。なんとか力になってもらえないだろうか」と
いうお客さんがいたら、会社の対応も異なると思わない?
508可愛い奥様:2013/11/18(月) 11:16:26.60 ID:9PKs3yTu0
異なるとこ見せたらだめよ
509可愛い奥様:2013/11/18(月) 11:35:24.44 ID:hJtyBOdh0
今どこも駆け込み建設ラッシュで一番忙しい時期だからなぁ。タイミング悪いのかも。
510可愛い奥様:2013/11/18(月) 11:40:55.57 ID:WIMkblSg0
>>504
そうなんだ。
でも工務店も建築会社もスー○に登録する時点で受注が欲しいからでしょうに。
その対応は何?だよね

>>506
それが本当なら住宅は元の金額が大きいから
ローコス住宅でも50万普通の注文住宅なら100万以上になるよね。
何も言わずに建ててくれる所は契約手数料が上乗せされてるか、
何処かでその分材料や設備をワンランク落とされているのかな?
511可愛い奥様:2013/11/18(月) 13:41:08.94 ID:3FzAvd0G0
>>510
予想だけど、
暇な時 → 少しでも儲けるためにスー○の客にも丁寧
忙しい時 → 儲からないし、スー○の客は適当に
と緩急つけてるとかw
512可愛い奥様:2013/11/18(月) 13:44:39.34 ID:cI0tDP0g0
>>511
その通り。忙しい時はスーモの客はお断りしたいくらい。
513可愛い奥様:2013/11/18(月) 13:59:37.47 ID:Ybc49MXD0
>>512
そうなんだ。私は契約前は知らずにスー○の紹介で展示場巡りして
決めたところもスー○に紹介されたHMなんだけど、大手で決算直前だったからかかなり熱心に営業された
5%のことは後から知ったんだけど(そのHMに言われたわけではない)
今のところ見積もりにその分が上乗せされてるような項目はないよ
CMも流してる大手なんで広告費の1つぐらいに見られてて、元から広告費込みで高めに設定されてるのかも、と思いたいw
材料のランクを落とされてたら分からないから、それはカンベンしてもらいたいなあ

ちなみに、そんな決算直前の時期だったからか、紹介されたところはどこも対応良かったよ
ただ、今思うと大手やローコストメーカーでも全国展開してる大きめのところは熱心に営業してくれたけど
そんなに大きくないローコストメーカーはそこまで熱心に売り込んで来てなかったような気がする
514可愛い奥様:2013/11/18(月) 14:01:15.05 ID:ldQuoV1I0
>>507
信頼関係築く以前の基本的な事だと思うけどなぁ。
資料請求があれば、少しは見込みのあるお客だって事だし
そこで一方的に画像よこせって雑すぎだわw
515513:2013/11/18(月) 14:03:44.16 ID:Ybc49MXD0
長文の後補足すみません

1つ思い当たるところと言えば値引き額かな
当時は無知だったからあの値引き額でもかなり引いて貰った気になってたけど
決算期直前に同じような条件で契約してるしてる人たちのブログ見てたらそんなに大きな値引きじゃなかったw
516可愛い奥様:2013/11/18(月) 14:10:47.10 ID:3FzAvd0G0
で、493はスー○での紹介だったかどうかが知りたい・・・
517可愛い奥様:2013/11/18(月) 14:39:00.68 ID:WIMkblSg0
>>511
鋭いな〜
>>512
そうなのか!
もうすぐ完成なので今すぐ建てる事はないけど
もし、いつか新築する事があったらホームページ参考にして直にお願いしに行くわw

>>513
大手なら体躯に関わる材料は一括調達してるだろうから、
スー○経由の施主だけ個別に落す方が却ってコストが掛かるので無いと思う。
518可愛い奥様:2013/11/18(月) 15:58:28.78 ID:vO/JSg460
営業さんっていうのは、利益が高いほど接客に熱が入る人種だからねー
本来そんなこと絶対にあっちゃならないんだけどね
気になるなら本社にどんどんクレームつけるべし
担当替え要求も積極的にするべし
黙ってたら変わらないからね
519492:2013/11/18(月) 16:59:46.69 ID:+B91iC2G0
まとめてのお礼ですみません。
レスありがとうございます。

工務店はスー○経由ではなく、HPから直接見学会の予約をしました。
見学会の1ヵ月前に建設予定地がその工務店から車で40分ほどかかるため
許容範囲内か確認したんです。
その時のやり取りで、予算と建築予定地の住所を聞かれ答えました。
で、問い合わせ時にHPの告知で見学会を知り、先日参加してきました。
見学会で相談は受け付けている雰囲気ではなかったので
帰り際にもしお願いする場合は、どういう流れで進めていくのか訊ねたところ
前レスのような返答でした。

先方の手違いで、会社案内を含む資料が見学会まで届かなかったため
またHPにも家づくりの流れは記載されておらず
自宅に帰り、見学会で受け取った資料を見ていて
会社案内で流れを知り、今回受けた説明と異なることに気付きました。

続きます。
520492:2013/11/18(月) 17:02:00.84 ID:+B91iC2G0
何社か工務店や建設会社を訪れたんですが
どの会社でも、「簡単な敷地調査をしてからプラン作成に入るから
敷地調査をしていいですか?」と言ってもらっていたので、見学会のときに
自分から公図を持参するという考えには至りませんでした。

みなさんの回答を読むにあたり
工務店から若干遠い、予算がその会社の相場より低い、繁忙期であるという点から
私たちはできれば遠慮したいお客なんだろうなと思います。
また、この会社は営業はいなくて、従業員全員が現場監督兼設計士で
10名ほどでされている会社なので人手もないんでしょうね。

あと、ほかの会社に行ったかどうか聞かれたので、正直に行ったと言ったのもまずかったのかも・・。
気持ちは、この会社だったんですが、夫と話し合って、予算もあるし、即答できなかったこともあるので
先方からは冷やかしだと思われたのかもしれません。

こちらにも非があった点を踏まえつつ
敷地調査のこと、プランのこと、疑問に思うことをぶつけてみようと思います。
それで納得できなければ、ご縁がなかったということですっぱり諦めます。
521492:2013/11/18(月) 17:05:23.81 ID:+B91iC2G0
ぶつけてみようといったら、なんだか乱暴ですね。
とりあえず、再確認させてもらおうと思います。

この繁忙期、いつ頃落ち着くんでしょうね・・・。
来年の4月が過ぎたら落ち着くかな。
522可愛い奥様:2013/11/18(月) 18:11:40.30 ID:6aUbTQwt0
繁忙期というか、ニュースでやってたけど、 大規模建設決定でどこも人が無いらしいよ。
2019年にはどこも完成してプレ試合とか施設確認とか見なおしをしてオリンピック前に確実に直して披露する。
賃貸ビルをホテルに改装してOKでフロント無しで使える法律が通ると改装ラッシュ。
消費税の時期が過ぎても17年には全部が建設中になるので、
2020年まではずっと忙しくてダメだって。
取引先だから断りたいけど、自分が断ると角が建つから(この先もあるし)
ということで、高めに見積もりだして向こうから断ってもらいたいのに、
それでも良いからって状況だって言ってたよ。
523可愛い奥様:2013/11/18(月) 18:12:58.93 ID:NPgPP/NZ0
いやぁ、始めからあなたと工務店の信頼関係は既に破綻してると思う。
工務店から現場で40分なんて十分許容範囲内だよ。
うちは2時間掛かるもの。
だけど都合の良い日に一緒に現地確認行きましょう、と即答だったよ。
分からない事は何でも聞いて下さい、と積極的に質問にも受け付けてくれたし、
メールでの質問は色々と添付資料をつけてくれて24時間以内には必ず、
回答をくれた。
>>492の文章を読むとハッキリ言って邪険にされているんだと思う。
自分で写真撮って送れ、すぐにプランは出来るなんて客を舐めてるとしか
思えないんだけど。
自分だったらどんなに素敵でセンスの良い家を建てていても、信頼関係が
築けていない工務店とは一緒に家を建てる気にはならないわ。
524可愛い奥様:2013/11/18(月) 19:23:24.58 ID:cI0tDP0g0
>>523同意。
予算が低いってどの程度なのか分からないけど
工務店からしてみたらお話にならない額なんだと思う。
525可愛い奥様:2013/11/18(月) 19:36:05.21 ID:kmeiZDacO
もしかして予算に応じてコースがあるのでは?
うちと義妹のとこは同じ工務店で建てたんだけど、
義妹のとこは基本的に既存のプランから選ぶことになってて
うちは一から設計してもらうフリープランだった。
私が設備のメーカーどれにしようかな〜と悩んでたら
義妹から
「うちの時は『この中から選んでください』としか言われなかった」
ってぶつぶつ言われたけど
そういうコースなんだし…としか言い様がなかった。
526可愛い奥様:2013/11/18(月) 19:39:39.33 ID:cI0tDP0g0
予算に応じてコースがあるならそう言うでしょ。
何も義妹sageに結び付けなくても。
527可愛い奥様:2013/11/18(月) 20:53:17.99 ID:kbIgcQ270
予算内に収まりました!とか坪○万で建てられるとかあるけど、
結構難しいよ。
予想外のお金もかかったりするし・・・
意匠的な事や+αのことなら妥協もできるが、地盤改良とか土留めとか
地盤掘り起こしたら大きいブロックが出てきて廃棄する料金がかかるとか、
必要不可欠な出費もでてきたりする。
注文考えるなら、数百万以上の余裕にも対応できなければ
無理じゃないかと思う。
528可愛い奥様:2013/11/18(月) 20:58:33.67 ID:GMDWVOJl0
うちは地盤改良で+80万になったなぁ
529可愛い奥様:2013/11/18(月) 21:01:22.21 ID:cI0tDP0g0
まぁなんでもそうだけど
業者っていうのはこちらが伝えた予算+アルファの金額を言ってくるものだよね。
だからキッチリカツカツの予算しか無い時はその予算より低い金額を
とりあえず提示する。そうすれば向こうが提示してきた額に
色々+していくとちょうどこちらが望んでいた予算ピッタリになる。
530可愛い奥様:2013/11/18(月) 21:36:59.10 ID:yc5cQj8b0
>>528
うちも地盤改良60万だったよー。まあ、それは仕方ないけどね。
でも、なんやかんやで結構抑えられた!
531可愛い奥様:2013/11/18(月) 21:48:59.77 ID:syo1MDB50
うちは地盤は出なかったけど、ちょいちょい設計変更したり追加したりでお金かかる。
この前も私の判断ミスで希望の設備がつけられず、変更するにはキャンセル料15000円て言われたorz
自分が悪いっちゃ悪いんだけど、旦那は仕事で忙しいし、
細かい決定は1人でこなさなきゃいけない中で、短期間ですべてに冷静でベストな判断する自信ないよ・・・
532可愛い奥様:2013/11/18(月) 22:10:51.05 ID:Ybc49MXD0
>>517
そうなんですね!安心しました

>>530
うちは地盤改良100万超えたよ
最初の見積もりも一応地盤改良代100万でみてあったからプラスは数万だけど

>>531
変更するのにいちいちキャンセル料発生するの?
着工合意するまでは普通に変更できるもんだと思ってたし、ちょくちょく変更してる
533可愛い奥様:2013/11/18(月) 22:30:05.65 ID:syo1MDB50
>>532
着工合意するまでは大丈夫だと思うよ。
うちはもう着工してたから・・・
当初予定だった設備がメーカーにサイズがなく、代替案を3つぐらい出されてA案を選んだ。
だけど数日考えてやっぱりB案のほうが良いと思って連絡したけど、もう発注済みだったんだorzorz
数日前の自分の愚かさを呪うわ。
534可愛い奥様:2013/11/19(火) 07:27:34.35 ID:aezFub2S0
机上であれこれ考えてるのと、現場で実際やってみるのとでは違いも出て来て当たり前だよね。
うちの場合はそれも込での料金だわ。メーカーによって違うのね。
535可愛い奥様:2013/11/19(火) 07:53:28.86 ID:fpj9rHFf0
中古リフォームを前提に物件を探していたけど、「同予算で工務店新築も可能かも」と担当の不動産屋さんに言われて揺れてる。あり得ないくらい低予算なのに本当に大丈夫なのか心配…。
536可愛い奥様:2013/11/19(火) 08:08:14.95 ID:m1QlD1fD0
兄夫婦がそれだった。スレちになるけど…。
車必須の田舎で、予算は中古にしては高めの2100。
秀○ビルドとかならオール電化でお釣りが来るよと伝えたら、
「新築だと値段相応のしか立たないし、間取り・外構考えるのメンドクサー」
3年探して、積○の築浅中古を予算内で購入。リフォームは壁紙交換くらいって言ってた。
ローンが払えなくなって手放す人がいて、それが狙い目らしい。
537可愛い奥様:2013/11/19(火) 08:56:19.89 ID:V35zkSRd0
震災県だから、新築選択しかなかったわ。
築浅中古で、家事室があって素敵な広い家があったけど、震災で壁にひびが入って半壊認定だったりした。
538可愛い奥様:2013/11/19(火) 09:37:06.23 ID:PgL8Yrch0
ローンが払えなくて手放す物件かあ。
安そうだね。
離婚物件もあるね。
隣に離婚して出戻ってきた娘がいるが専業なのに住宅ローン背負わせられて大変みたいだよ。
539可愛い奥様:2013/11/19(火) 10:10:46.06 ID:BJcjMzY50
>>535
えー・・・ムリな気がするけどなあ>同予算でって。
新築だと絶対予算オーバーする事柄が色々出てくるから。
設備やら内装やらを選択するとき、予算内に収めるためによっぽど妥協できる人なら別だけど。
あと外構も高いよねえ。
うちは外構は、結果的に予算の2倍もかかっちゃってビックリした。

中古なら、もう外構まで全部終わってるから一切合財全てひっくるめての金額で考えられるので
予算優先なら買い安くていいと思う。
浅築のキレイな中古が見つかればラッキーだね。
540可愛い奥様:2013/11/19(火) 10:28:02.56 ID:35NGyw3s0
>>535
新築建て売りや建築条件付きではなくて?

私も最初は簡素なふつーの家でいいと思ってたけど、
いろんな家みて目が肥えてくると、結局そこそこ意匠性や素材に
拘った家になったよ。
当初(家探してた頃)より予算はかなり増えた。
安い家は、間取りやしきりが少なかったり(四角い、箱みたいな総二階)、
選ぶより諦めるような事の方が多いと思う。
あまり注文の意味がないんじゃないか?と思ってしまう。
541可愛い奥様:2013/11/19(火) 10:37:08.77 ID:35NGyw3s0
でも、中古はリフォーム代がどの位かかるか?によるな。
中古で一つ気に入った物件があって、あまり住まれてなかったのと
総リフォームしてたから、築17年なのに綺麗で広くてひかれたわ。
その後すぐ売れたけど、近く通るとやっぱりみてしまう。

大手だとアフターサービスも継承できたり、土地条件(敷地の広さや場所)も
新築のための土地より良いかもしれない。
542可愛い奥様:2013/11/19(火) 10:37:56.92 ID:8ASZ/urv0
総二階馬鹿にするのはどうかと
543可愛い奥様:2013/11/19(火) 10:43:54.81 ID:35NGyw3s0
住宅密集地の総二階だと暗い部屋ができたり、形のいびつな土地だと
余白が増えて敷地によってはむかないかもって事が書きたかったんだよ。
総二階の方が耐震性も良いといわれてることは知ってるよ。
544可愛い奥様:2013/11/19(火) 10:45:35.46 ID:CXam9qvz0
総2階、四角外観、1階1部屋なら安く建つ?
545可愛い奥様:2013/11/19(火) 10:50:41.17 ID:35NGyw3s0
専門家じゃないけど、シンプルな作りだと材料も手間暇も少なくて
済むから安いと思う。
ただ体育館のような家が住みやすいかはその人による。
546可愛い奥様:2013/11/19(火) 11:18:34.00 ID:hvJDBBwZ0
みなさんのお宅、洗面所、トイレの床は何ですか?
仕様書みたらクッションフロアになってて、変更できるみたい。
ご意見お聞かせください。
547可愛い奥様:2013/11/19(火) 11:35:18.07 ID:bhqEiycZ0
>>546
洗面所はPタイル→○水に強い・掃除楽 ×何か落としたら凹んだ
トイレは30cm角のタイル→○掃除楽(夫には座ってしてもらう)・見た目が良い △冷たいのでスリッパ必須
548可愛い奥様:2013/11/19(火) 11:42:47.45 ID:B34rGku3i
>>545
実家も現在建築中の家も体育館みたいで悪かったな
死ねよ
549可愛い奥様:2013/11/19(火) 12:05:32.31 ID:35NGyw3s0
ここにも「体育館みたいな家」って表現されてるけど
550可愛い奥様:2013/11/19(火) 12:56:44.92 ID:CsAmTw+cP
アスペ?
551可愛い奥様:2013/11/19(火) 13:47:22.16 ID:CYsv+Tor0
耐震性と機能性を重視して四角い総二階にしようと思ってるんだけど、やっぱり安っぽく見られるのか…orz
RCだから坪単価70万くらいになるんだけど、外観が凝ってる方が豪華に見えるよね。
552可愛い奥様:2013/11/19(火) 13:51:19.43 ID:UhFSd4eM0
むしろ安っぽく見られるのが嫌なら選択しなきゃいい。

安っぽいよねーとか陰で言われるとしても全然気にならんわ。
そんなこと気にしてたら服も着られないよ。
553可愛い奥様:2013/11/19(火) 13:51:59.13 ID:SG1jd0VJ0
>>551
別に自分の希望が満たされているなら、
どう思われようと関係ないんじゃないの?
むしろ外観で見栄はって、変な勘違いされて怖い人にロックオンされるよりいいよ
うちは在来工法で坪単価88くらいだけど、
絶対にそう見えないと思う。そこは自信があるw
あんまりお金ないんだな、と思われている方が気が楽じゃない?
554可愛い奥様:2013/11/19(火) 13:52:56.34 ID:Hc5hG9Ca0
>>551
豪華に見えていいことなんてないよ
普通のありふれた見た目が一番気楽よ

それより家具と内装と絵画や美術品にお金掛けた方が
住み心地いいわよ
555可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:00:27.53 ID:BkrgOYP5i
>>551
変に凸凹してた方が部屋も狭くなるし、かえって安っぽく見えると思う
土地が四角じゃなくてそうせざる得ない場合や、土地が狭くてそうでもしなきゃ駐車場が確保できない場合は仕方ないけどね
556可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:01:00.52 ID:PdTjREhj0
うちは限られた予算&拘り無しだったので総二階の普通の家だよ。
最近の建て売りの方がずっと凝ってるように見えるくらいw
たまたま身内の土地を譲ってもらったので注文住宅になったけど。
身の丈に合った家だと思ってる。
でも普通は、せっかくの注文なんだからって思うよね。
557可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:12:42.23 ID:7t0FBZdX0
家建てた側からすると
総二階=安く済ました感
の印象あるからね。

私は形というか、外壁材で金かけたなーって思う。
ガルバとかサイディングとか、どんな大きな家でもちょっとがっかりする。
558可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:28:52.79 ID:bl79N62Bi
セキスイとか全部総二階だよね。コミコミ坪100万オーバーだよ。
559可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:29:34.23 ID:11srKV/d0
へー◯ルのサイディングとか
積水◯イムと一条◯務店のタイルとか
HM丸わかり(しかも中堅くらいのレベル?)の家ってどうなの?って思う。
560可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:29:40.66 ID:SP+H27HE0
うちも総2階だし屋根はやっすいサイディングだし
安い家だと思われてるだろう。実際実家が土建屋だから
ドアとか雨戸とか余ってるのなんでも良いって頼んだら安かった。
でもお得感満載で大満足。別に他人になんと思われようと気にならない。
561可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:32:19.38 ID:FC5AVTtD0
>>559
どこの家だってどこかが作ってるんだから別になんとも。
562可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:36:01.12 ID:CsAmTw+cP
確かにガルバやサイディングは安っぽく見えるね
あと、密集地に建てられた家は形とか外装以前に外観見れないし建売りみたいに見える
563可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:36:44.26 ID:0UHxS3GpI
塗り壁はかわいいけど汚れると汚いの目立つよね。
人の好みは違うからねぇそれぞれ
564可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:38:40.89 ID:i2TCWZFL0
祖父母の家がでこぼこで雨漏りしてたの見てたから
なるべく簡単なつくりのがいいんです!
子どもが描く家みたいなのがいいんです!って主張したw
正方形じゃなくて長方形になったけど、安い家だと思われてるのかーw
565可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:39:16.79 ID:11srKV/d0
なんかHM特有の見た目ってなんでそんな金かけてHMの宣伝してんだろって思うんだよね。
拘りとかないからHM特有で安く入れられる材になってるんだろうけど。

総二階でHM特有の材使った家とかは本当に何の拘りもなく建てた人なんだって思っちゃう。
566可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:42:23.42 ID:lXVm6MhF0
>>565
思っちゃうwwwだから何www

他人の持ち物に目を光らせていちいち格付けして
暇なババア根性の人だねw
567可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:42:28.74 ID:hk0epjKV0
総2階にすると、2階の面積が余っちゃうんだよなあ…。部屋そんなにいらないってなる。
でも旦那はスッキリした見た目が好きだから、屋根とかアチコチに
くっついてる凸凹した家は嫌だと言う。はあ。疲れる。
568可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:44:27.60 ID:HRxMLKha0
面積余るってことはないよw
総二階は無駄なく間取りが取れるってイメージだな。
569可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:44:29.21 ID:8ASZ/urv0
>>567
余った面積分は収納にしたら?
収納が多くて困ることはないよ
570可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:50:53.75 ID:tQfF1ghS0
>>565
なんか嫌
571可愛い奥様:2013/11/19(火) 14:54:57.40 ID:y9mkU5ovi
>>568
私もそのイメージ
まあ住み心地に重点を置くか、見た目に重点を置くかの価値観は人それぞれだよね
572可愛い奥様:2013/11/19(火) 15:24:50.32 ID:w6mm6dzY0
>>566の家はHM特有外観総二階建てなの?w
ゴメンねwあなたの家を悪く言ってるわけではないの。一般論的な事言ってるのw
573可愛い奥様:2013/11/19(火) 15:31:16.67 ID:M3i0GVQh0
どんな家に住んでも、他人が理由があって選ぶものに
くだらないケチをつけるような人間にはなりたくないわ…
574可愛い奥様:2013/11/19(火) 15:31:42.99 ID:i67Elb5a0
>>567
分かります
うちもリビングや水回り、旦那希望で書斎や納戸を1階に持ってくると総二階にするには二階にいらない部屋ができてしまう

いらない部屋を作らなかったら二階はふた部屋になり建築費が平屋とあまり変わらなくなったので平屋にしました
575可愛い奥様:2013/11/19(火) 15:36:09.51 ID:0gG1IqGw0
ぶつ切りすみません。
経験者のみなさん、教えてください。新築祝いって
いただいたらお返しをするものですか?返すとしたら1/3から半分くらい?
それでなくても新居でお金がないのに、夫の上司(のおくさま)から
趣味でない高そうなものをいただいて(高価な鉢に入ったでかい観葉植物)
泣きそうです。推定3万円くらいかな。もらいっぱなしで枯らしてもいいですか?
やっぱりそういうことするときまづいでしょうか。もしかしてご夫婦を食事くらい
招待しないといけないんでしょうか。持ち物を値踏みされそうです。
576可愛い奥様:2013/11/19(火) 15:38:31.28 ID:HRxMLKha0
>>574
平屋にしても事足りるくらいなら、いらない部屋が出来るでしょうね。
仮に4人家族なら、それぞれの部屋作ればいらない部屋なんて
ないし、収納やらトイレやらで、無駄は空間はないと思うよ。
577可愛い奥様:2013/11/19(火) 15:40:09.07 ID:BJcjMzY50
いらない部屋ができちゃうとか何てうらやましい。
うちなんて「ああ書庫もほしかった、納戸ももう一つほしかった、和室もできればもう一部屋・・・」
と足りない足りない思ってますわ。
物が多すぎなんでしょうねきっと。
もっと物をそぎ落としてスッキリさせれば広く感じるんだろうけど、それができないw
578可愛い奥様:2013/11/19(火) 15:41:02.30 ID:35NGyw3s0
>>549
リンク先がはれなかったけど、
体育館みたいな家ってぐぐれば、いくらでもそういう家の特徴を
表すたとえとして、一般的に使われてます
体育館が気に入らないなら、ホールみたいな家の方が聞こえは良いかしら?
579可愛い奥様:2013/11/19(火) 15:53:50.39 ID:PIsflP/ci
>>565>>578みたいなババアってなんで他人の物をいちいち蔑まさないと生きていけないんだろ
欲求不満?
580可愛い奥様:2013/11/19(火) 15:57:53.05 ID:35NGyw3s0
斜にとらえすぎ
581可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:11:02.05 ID:Ng3K/Zcf0
少し前にも出てましたが、塀の事で悩んでます。
古家付の長方形の土地(間口1:奥行3くらいの割合の長さでやや細長い)を購入し解体、新築します。
売主が住んでた頃からこの土地には塀はなく、ずっと住んでおられる両隣はそれぞれの敷地内に塀を建ててます。
(共有塀ではないです)
裏の家は塀はありませんが、境界杭があるのでだいたい境目はわかります。
狭い土地なのでうちの建物と隣、裏との塀の間隔はそれぞれ80センチくらいです。

HMと夫の意見は、
狭いから塀建てたら室外機も置くから通りづらい。
隣に塀があるからわざわざ建てなくていいだろう、建物周囲に砂利敷くだけにしよう。
※公道に接してる間口から玄関前までのスペースには門やアプローチもなし、駐車スペース周囲にのみコンクリ。

私の意見は、
※については狭いから仕方ないのでOK、
両隣の塀に砂利やコンクリが直接触れる?のは許されないのではと思う。
コンクリは塀から数センチ隙間を空けて打ち、
砂利は塀沿いに境界ブロックかレンガのようなものを置いてから、その内側と建物の間に敷く。
(裏部分も同じようにしたい)
どちらも数十年は経ってそうな塀なので、建て替えがいつあるか分からないし、
塀を撤去した場合に、砂利を塀沿いびっちり敷くよりかは、砂利が流れないから少しでも迷惑掛けずに済むと思う。
次は自分たちの敷地内に建てなくてはならなくなるか、共有塀を提案されるかはわからないけど、
その時はそれに従うようにしたい。

夫とHMは、気にしすぎ、売主が住んでた時もコンクリと土(真砂土?)だけだったし、
ブロック置いたりする必要なしと言います。
自分が隣人だった場合を考えるとそれは嫌だなと思うのですが…。
582可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:16:31.84 ID:Ng3K/Zcf0
>>581です。
すみません、訂正です。
>狭い土地なのでうちの建物と隣、裏との塀の間隔はそれぞれ80センチくらいです。

狭い土地なのでうちの建物と隣の塀、裏の土地との境目の間隔はそれぞれ80センチくらいです。
583可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:16:55.94 ID:i67Elb5a0
>>577
574です
まだ設計中なので建ってはないのですが…

3人家族で子供も社会人でもうすぐ出て行くので
こじんまりした家でいい(自分がダラなのもあって)
各部屋は狭いのでなるべく部屋に物を置かず、代わりに納戸を6畳とクローゼット三箇所計5畳作る予定です

二階建ても憧れていたのですが(転勤でマンションばかりだったので)
老後のことや今の希望を入れるとあまり価格が変わらないことを指摘されて平屋になりました(田舎なので土地は安い)
584可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:24:05.47 ID:+yMxrOLN0
古い塀の隣家主人が、新築で引っ越してきた若い一家に
うちのボロ塀がいつ壊れてそちらに崩れるかもわからないので
境界に共有塀を建てませんかと言ってあげたのに対し
「なんでうちが隣の古い塀を新しくしてあげなきゃならないのよ、プンプン
うちは塀なんか要りませんから!お金ありませんから!」
と激怒していた三井ホームの施主ブログがあったわ
もうお隣さん、塀ぶっこわして境界なしで住んでやればいいのにと思った。
バカすぎる。
585可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:27:43.32 ID:SG1jd0VJ0
>>584
>境界に共有塀を建てませんかと言ってあげた

い、いやあこれは相当なもんだと思うぞ
ボロ塀が壊れて隣家を傷つけたら、塀の持ち主の責任でしょ…
半額で新しくしたいって、三井ホーム施主じゃないけど、
いい気分はしないと思う
586可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:30:22.11 ID:SP+H27HE0
>>581ハウスメーカーの人はその後ずっとそこに住んで
近所づきあいするわけじゃないんで。
ちなみにうちの隣がまさしく>>581のような状態で
一番最後に新築してちゃっかり周りの塀を利用して
砂利撒いてる。
まぁ別にうちは自分がやりたかったから
ブロックとフェンスやったわけで
フェンスに勝手に洗濯物をかけたり植物のつるを絡ませてきたりしたら
一言言うけど、砂利くらいじゃ別になぁ・・・って感じ。
だけど反対隣の奥さんは凄い文句言ってるw
うちと裏の家に対して「一緒に文句言わない?」って言って来たから
丁重にお断りしたけどw
587可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:30:40.31 ID:HRxMLKha0
>>583
そういう状況なら、私も平屋一択だと思うわ。
けど、それは自分の状況での事だよね。

体育館みたいな家って、中の仕切りとかあまりないような家じゃない?
四角いとか総二階でそういう表現は適当じゃないと思う。
っていうか、今の家ってあまり凸凹してるの見ないけどな。
588可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:33:26.73 ID:SP+H27HE0
>>584
それは無いわw何かのネタじゃないの?とすら思う。
そういえば知人の話だけど、隣の家がまだ更地の状態で
持ち主を調べ上げ「共有塀を建てたい」と連絡。
相手が「まだ家や外構の青写真どころか
家を建てる時期も決まってないので・・・」と断ったきたと憤慨していた。

いや、世の中いろんな人がいるもんだわ。
589可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:34:34.95 ID:SP+H27HE0
体育館みたいな家といったら
牛舎のようなコレが浮かんだ。
http://matome.naver.jp/odai/2133587757170009301
590可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:39:04.04 ID:+yMxrOLN0
塀を建てないって
無料で隣家の塀を使わせてもらうってことだと思うの
自前の塀を建てるならいいと思うけど
それもしないで怒るって

じゃあ隣に新しい家が建ったら
古い自分ちの塀を隣に迷惑かからないように建て替えなきゃならなくなるの?
隣は塀を建てないのに?
591可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:40:15.80 ID:PIsflP/ci
>>589
だよね
絶対他人の物を蔑みたくて言ってる欲求不満ババアだわ
592可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:41:28.57 ID:Ng3K/Zcf0
>>586
反対隣の奥さんのように文句言われる可能性ありますよね。
隣同士だとずっとお付き合いしていくんですから、穏やかに生活できるように、
最初からきちんと塀をこちらも建てるべきか…。
593可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:45:33.41 ID:35NGyw3s0
無印良品、体育館のような大空間の頑丈な家と宣伝してますよ
594可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:46:41.48 ID:HRxMLKha0
>>593
もしかして、総二階の中って大空間になってると思ってるの?w
595可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:51:13.86 ID:P4/DiGNii
総二階の家好きで、RCでカクカクした家作ったわ。
安っぽいかなあ…?好きならいいじゃんって感じ。
あと総二階だと泥棒の足場が少なくなって防犯上いいかと。防犯にいいかは窓の大きさや立地等別の要素の方が大きいけど。
596可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:51:41.58 ID:TAMmXbLL0
塀に関しては、このスレ等を読んでいれば
立てないという選択肢はないと思うw
597可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:52:14.49 ID:+yMxrOLN0
迷惑もお金もかけないために塀をぶっこわして
敷地内同居みたいに住むしかないか
598可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:53:19.03 ID:P4/DiGNii
確かに総二階にすると、二階も一階と同じ延べ床面積なので、部屋数多めに作れるけど、大空間かどうかは工法や予算次第じゃなかろうか。
599可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:56:13.81 ID:+yMxrOLN0
吹き抜けにすると2階の床面積減るよ〜
600可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:58:23.76 ID:P4/DiGNii
あまり意識して見たことないから何なんだけど、境界に沿って二重に塀が立ってるのってよくあることなのかな?
601可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:59:09.26 ID:qLZ5G9KL0
塀は全員が建てるべき
隣のを使わせてもらう、あるからいいじゃんは非常識と認識してほしい
602可愛い奥様:2013/11/19(火) 16:59:24.82 ID:Ju9IJxBV0
うちの塀によしかかって、後ろ(北)の人が庭の造作で小高い山を作って松の木とか背の高い木を植えてるよ。
1mは楽にのしかかってる。

最初越してきたときは50センチほど背の高い木の枝葉がはみ出てて、でも何度お願いしても中途半端な伐採。
1年ほどして真横から写真とってこんなにはみ出てますアピールしたら、やっと自分の敷地内に収めてくれた。
でも落ち葉は風に飛んでこちらにたまり、不衛生ですごく迷惑。
しかしうちの塀はもう50年近くたってるらしく、中の鉄線やブロッウの剥がれがあちこちある。
もし塀が壊れたらあちらのお庭は崩壊するし、弁償しろなんてことになるんだろうか?
「オタクの塀が壊れたからうちの大事な庭がめちゃくちゃだわ」なんて。
人の塀に盛り土するなよなあ・・・
603可愛い奥様:2013/11/19(火) 17:00:21.27 ID:+yMxrOLN0
新しい家の子どもが隣の家の塀にボールぶつけて
隣側に塀が崩れて隣の車が壊れた場合はどうするんだろう
604可愛い奥様:2013/11/19(火) 17:00:34.44 ID:P4/DiGNii
>>599
ああ、そういうことか。吹き抜け作っても部屋数確保出来るから、総二階は大空間になるという発想なのかな。
605可愛い奥様:2013/11/19(火) 17:01:37.56 ID:Ph7pkwj+O
>>567
わかる。うちも私が一階に色々機能を集中させたがった結果、
総二階にすると二階スペースが余るというか
ひとつの部屋が広くなりすぎる。
結局余ったスペースは
夫がルーフバルコニー(日当たり悪い)にしてしまい、
そんなの絶対使わないのに!と建てる前から険悪ムードに。
606可愛い奥様:2013/11/19(火) 17:05:45.72 ID:Yqi0qBps0
>>594
テレビなどでたまに出てくるローコストで梁むき出しで2階が渡り廊下か吊り廊下
壁面ずらっと本棚、2階の部屋は1階と声掛けしやすくちょこんとついてるみたいな
家を想像しているのかも
このスレの総2階の人たちは普通のつくりの話ししかしてないよね
607581:2013/11/19(火) 17:50:17.42 ID:Ng3K/Zcf0
塀を建てないのは非常識だと書かれているのをみてハッとしました。
悩んだり代替案考えてるどころじゃないですよね。夫に建てようと今夜言います。
ありがとうございました。
608可愛い奥様:2013/11/19(火) 17:52:25.76 ID:qLZ5G9KL0
よかった、ドキュソにならずに済みましたね
609可愛い奥様:2013/11/19(火) 18:47:33.55 ID:aS1QDd8s0
Web内覧会など参考にされた方いますか?
展示会と違って現実的なんだけど、なかなか好みのお宅が見つからない
610可愛い奥様:2013/11/19(火) 18:49:25.26 ID:FmA8dDly0
>>609
そんなあなたに つ図書館
インテリア雑誌、建築雑誌、庭、家 なんでもあってタダで借りられるよ
611可愛い奥様:2013/11/19(火) 19:01:37.34 ID:iNPt0sm80
>>605

>夫がルーフバルコニー(日当たり悪い)にしてしまい、
  そんなの絶対使わないのに!と建てる前から険悪ムードに。

うわーうちと同じでなんか親近感。陽がたいして当たらないからっていっても聞かないからもうそのままにした。
見た目重視すぎて金がない。二言目には何千万も出すなら納得したものにしたいって…
半年後にワープしたい
612可愛い奥様:2013/11/19(火) 19:04:50.53 ID:SP+H27HE0
>>600
古い住宅街とか建売なら共有が多いだろうけど
最近の注文住宅だと多いと思う。
塀が共有だと色々面倒だよ。
613可愛い奥様:2013/11/19(火) 19:36:07.18 ID:11srKV/d0
>>609そうよね。
Web内覧ってなかなか良い家出てこないよね。
リノベやDIYの人は家に不満があるからしてるだろうし。
どうせつくるならもともと不満がない家をつくりたい。
614可愛い奥様:2013/11/19(火) 19:50:42.99 ID:LEGoZ+en0
すでに住んでいるお隣が境界ギリギリに塀を立てている場合は?
ピッタリくっ付けて立てるの?排水穴?みたいのが塞がっちゃうんだけど…
615可愛い奥様:2013/11/19(火) 19:54:37.11 ID:GWmc9/Pai
共有壁は絶対にやめた方がいい。

だけど、既に壁があるなら二重に作る必要はないと思う。意味ないじゃん。

上の質問でいうなら、夫の意見が正しい。隣の塀が崩れたら、自分で新しい塀を作ればいい。そのときにブロックは邪魔になる。
616可愛い奥様:2013/11/19(火) 19:55:26.04 ID:Ju9IJxBV0
>>614
塀の基礎部分があるからピッタリは無理なんじゃないの?
617可愛い奥様:2013/11/19(火) 19:55:52.51 ID:GWmc9/Pai
訂正。壁じゃなくて塀。
618可愛い奥様:2013/11/19(火) 19:59:16.21 ID:SP+H27HE0
>>614ちょっと想像しづらいんだけど
他人の敷地に向けて排水穴が開いてるの?
619可愛い奥様:2013/11/19(火) 20:20:44.13 ID:56FInaHi0
うちの地方は、隣地境界は土留め程度だなあ。
実家は正面側だけ塀を建ててるけど、義実家は土留めすらない。
うちも駐車場の関係でオープン外構だけど、正面以外の一部だけ目隠し塀を建ててる。
普段は問題ないけど、積雪時に隣の屋根雪がうちの塀のおかげで止められているのがちょっと嫌。
最近は気を使っているようで、塀接続部分は雪かき頑張ってくれているけど。
他人の塀に向かってボールぶつけるような躾はしないし、
>>586のように、うちの塀を使われるのでなければ特に気にならないなあ。

積雪で行けなくなった裏庭への通り道に、うちの敷地を使われたのは文句言ったけど。
「じゃあ、これから裏庭には行けないってこと?」
→知らんがなw頑張って雪かきして自分の敷地に通り道作りなさいよ。
620可愛い奥様:2013/11/19(火) 20:30:01.90 ID:LEGoZ+en0
>>618
そうです。ブロック塀の穴からうちの敷地内に水が流れることになります。
隣が一段高くなっていて、ブロック塀が5、6段あって、その上にフェンスです。
ブロックの面がちょうど境界上にある状態です。
621可愛い奥様:2013/11/19(火) 21:18:01.22 ID:qm41VQM+0
>>558
積水と聞いてやってきましたよっと
積水ハウス 安いし広いしいいなって思ったんだけど間取りが無理
http://buy-athome.jp/buy/ks_13/dtl_6953190280/?DOWN=1&BKLISTID=001MPC&SEARCHDIV=1

中古で探してて思ったのは
今まで家相とかあまり考えなかったけど
手放す家って結構変な間取りが多いと思う

廊下の真ん中にトイレとか
http://buy-athome.jp/buy/ks_13/dtl_5062172801/?DOWN=1&BKLISTID=001MPC&SEARCHDIV=1

http://buy-athome.jp/buy/ks_13/dtl_6951296986/?DOWN=1&BKLISTID=001MPC&SEARCHDIV=1

http://buy-athome.jp/buy/ks_13/dtl_6952334184/?DOWN=1&BKLISTID=001MPC&SEARCHDIV=1

ウィンチェスター・ミステリー・ハウスを思い出す
622可愛い奥様:2013/11/19(火) 21:30:28.23 ID:oDrCFEdw0
>>621
なんだこのトイレ?!
こういう間取りもあるんだねえ。
623可愛い奥様:2013/11/19(火) 21:38:29.55 ID:SP+H27HE0
「古屋 間取り」で検索すると自分の実家も
昔はこんな間取りだったなというような家が出てくる。
624可愛い奥様:2013/11/19(火) 21:51:15.23 ID:cMG5yHrn0
>>621
車5台とめられる がじわじわくる
さらに庭もあるんだよね?
625可愛い奥様:2013/11/19(火) 22:00:41.73 ID:BJcjMzY50
>>621
両側から入れるトイレって初めて見た。
トイレを通り抜けて廊下を歩くの?w
右下の和室から出て、洋間が通れなくてしかも誰かがトイレ使用中だった場合
閉じ込められちゃうの?それともわざわざ外に出るの?w
何か不思議なお宅。
626可愛い奥様:2013/11/19(火) 22:08:20.00 ID:+yMxrOLN0
>>609
この間取りが好きで参考にしたわ
http://www.mitsuihome.co.jp/product/myreve/lifestyle/index.html
627可愛い奥様:2013/11/19(火) 22:11:03.04 ID:gz45IVpm0
変な間取りは、増築改築しまくり物件じゃないの?
昔は特に田舎はトイレは外が多かったと予想するから、
あとで家の中につくっちゃいましたとか。
手放すというか、相続で処分もあるでしょう。
628可愛い奥様:2013/11/19(火) 22:20:30.99 ID:+yMxrOLN0
>>621
それらの中古物件が積水ハウスなの?
それとセキスイハイムと積水ハウスは違うよ
629可愛い奥様:2013/11/19(火) 22:50:39.31 ID:la66fgN40
土地付でどれも安いね。あと50年もしたら人口が今の6割位になるし、
家は余りまくって貸し家だらけになっても借りる人がいない状況になる。
暴落するし、廃墟だらけになる。地方はすでにその気配が始まってる。
630可愛い奥様:2013/11/19(火) 22:58:45.87 ID:qm41VQM+0
>>628 一番上
>>静かな木立の中にある『セキスイハウス』の中古住宅です

他の物では和室の部屋の中にトイレと洗面所があるのとか
家のど真ん中にお風呂とか
そういうのって真ん中に置いてカビたりしないのかなって思う
631可愛い奥様:2013/11/19(火) 23:01:01.83 ID:P4/DiGNii
>>614
都内だと境界ギリギリに塀があるところ多いと思う。
支えになるヒカエ?が塀の所有者の土地側にあって。
その隣人が自分の土地の中に境界ギリギリに二重に作ったら壁の間の隙間はカビだらけにならないのかな?と疑問が…
二重になった塀を見たことないので、確かめようがない…
632可愛い奥様:2013/11/19(火) 23:02:04.79 ID:+yMxrOLN0
>>630
ありがとう
セキスイハウスって書くと
ここの積水ハウスオーナーさんに怒られるよ
633可愛い奥様:2013/11/19(火) 23:29:02.02 ID:+rg1XGRq0
隣家境界の塀って境界ギリギリにつくらないの?
うちは地方都市でそんなに都会じゃないけど、
どこも塀はギリギリに作ってるよ。
うちも隣地境界から2〜3cm控えてフェンスを作った。
基礎も隣地にはみ出さないようにL字基礎だよ。

>>615さんが言うように、既に塀があるなら二重に塀を作る必要は無いと思うな。
隣家が二重に塀を作れとでも要求しない限り。そんな要求する人はいないと思うけど。
無駄だし、なんかお隣なのによそよそしいし、だいだい2重で塀があるのなんて見たこと無い。
634可愛い奥様:2013/11/19(火) 23:43:05.69 ID:w2snohrg0
人の敷地に人がお金を出して立てた塀を自分も使うということに疑問を持たない人がこんなにいるなんて悲しい

無駄とかカビとかの問題じゃないよ
とくに都内だからかもしれないけど、それぞれの敷地に、それぞれが好きな塀を立ててるのは極めて普通のことだよ?
普通に二重に立ててます
カビて腐るような、塀はみなさん立ててません
635可愛い奥様:2013/11/19(火) 23:52:37.72 ID:+yMxrOLN0
「既に塀があるなら無駄」
って、その塀は隣の人「だけ」のものなのですわ
636可愛い奥様:2013/11/19(火) 23:53:42.32 ID:SYgqnu940
うちは新興住宅地なんだけど、
どの家も西側だけ建ててる。
東側は隣の家の塀。
楽でよかった。
637可愛い奥様:2013/11/19(火) 23:55:03.60 ID:JzyE0C+eO
平屋を建てます。間取りは満足してますが、外観が高さがないのでなんかみすぼらしい感じでテンション下がります。公民館みたいな。
外壁もぬり壁が良かったけど予算の関係でサイディングです。ここをこうすると外観が素敵になるという案がありましたらよろしくお願いします。和モダンを目指しています。
638可愛い奥様:2013/11/19(火) 23:57:30.90 ID:LlcXHwBs0
松とか紅葉とか植えてみれば?
灯籠を庭に置くとか
639可愛い奥様:2013/11/20(水) 00:03:18.25 ID:+yMxrOLN0
>>637
屋根を張り出すと重厚感でるよ思う 片流れとかモダン
http://www.iezukuri-net.com/feature/theme/hiraya/?cmp_id=06_pwao_g_ct_0002557
640可愛い奥様:2013/11/20(水) 00:03:40.41 ID:cVDK/S920
   _____________
   |__/⌒i__________/|
   | '`-イ   ./⌒ 三⌒\       |
   | ヽ ノ  /見んなで防犯\    |
   |  ,| /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  |







     覗き、盗撮は違法行為です
641可愛い奥様:2013/11/20(水) 00:10:21.71 ID:+yjhHeIQ0
前に住んでいた家は自分ちは敷地内にフェンス作ってたけど、
お隣さんは作ってなかったなぁ。
それでもご近所付き合いは良好だったし、すごく良い家族だったから
全く気にしなかった。
隣家の木の枝や葉が伸びてうちのフェンスの方にはみ出しそうになると
「ごめんなさいね、すぐに切るわね」っていつも気に掛けてくれてた。

今の家の隣家はお互いに塀(フェンス)が敷地内にあるけど、
しょっちゅう隣の家の果実系の実が落ちてきてコロコロとうちの前の
道路に転がってきてすごく迷惑w
腐ると腐敗臭もしてくるし、言いたいとこだが70過ぎのお年寄り
夫婦だから我慢してる。

お互いに塀があろうがなかろうが、
隣家の住民の性格というか気遣いが出来る人がいいわ。
まぁ、自分は隣家に何か言われるのが嫌だから敷地内に
ちゃんと塀(フェンス)は作るけどね。
642可愛い奥様:2013/11/20(水) 00:32:12.15 ID:uhrGHdVn0
今居る家をリフォームするか、売って別の土地を購入して新築するかで悩んでる
643可愛い奥様:2013/11/20(水) 00:57:15.21 ID:ykO1C91M0
気温は急激に下がったけど湿度は50%強。
マンションの時は乾燥がひどかったけど、最近の住宅性能はいいねー。
暖房しても結露ないし。快適。床や塗り壁、多少なりとも調湿してるのかな。
644可愛い奥様:2013/11/20(水) 01:23:37.09 ID:8ZovQg9v0
隣の人の塀に自転車を立て掛けたり重いものを立て掛けたりする人に限って
自分の塀をつくらない、って人が多いように思える。

隣人家の電気ガスメーターのところに木を植えてたりするので検針員が見にくいのか
うちの敷地にはいって(オープン外構)隣のメーターを見ていくのでモヤモヤする。
なんだかこれまた自分が心の小さい人間のようでこれまたモヤモヤするw
645可愛い奥様:2013/11/20(水) 01:28:34.61 ID:8ZovQg9v0
>>642
うちは前住んでいた家はおいといて、別なところに土地を買って家を建てたけど
色々本当に余分なお金がかかるよ。
今住んでるところが気に入ってたら建て替えたらいいんじゃないの?
うちは変な隣人がいてそれが出来なかったけど。
646可愛い奥様:2013/11/20(水) 02:30:44.11 ID:p/XpHUs20
夏に入居、パイン節ありの無垢床にしました。
傷やヘコミは覚悟してましたが
入居前から亀裂(割れ)があり。

入居前のは入れ替えてもらったものの、秋には更に数か所割れ。
パインは割れやすいとかありますか?
割れは想定外だった…
647可愛い奥様:2013/11/20(水) 02:54:07.13 ID:8IUdiaqo0
もうすぐ1年たつけど、割れた箇所はない。3歳児のせいで傷だらけだけど、割れてはいない。
648可愛い奥様:2013/11/20(水) 02:55:32.33 ID:8IUdiaqo0
>>635
言っている意味が分からない。
塀に触らなければ問題ないでしょ。
649可愛い奥様:2013/11/20(水) 03:00:06.77 ID:8IUdiaqo0
>>634
だから、塀を二重に作りたい人は自由に作ればいい。自分の敷地なんだし。無駄だと思うし、変わった人だと思うけど、そういう人がいてもいい。

でも、別に作らなくてもいいでしょ。
隣の塀に触れるのは問題だし、土を盛ってはいけないけど、薄く撒いた砂利が当たる程度なら構わないと思う。
650可愛い奥様:2013/11/20(水) 03:12:28.62 ID:Z3zRkftG0
>>614ですけど…
境界ギリでも建てるべき‼︎って意見と建てなくていいって意見と両方あるようですね。
お隣が境界との隙間無し(0cm)なのに自分ちは2〜3cm内側にってなると、
なんか自分ちが損な気もするけどそこは後から来た身として仕方ないんですかね…
かと言ってうちも0cmでピッタリに建てると隣の排水穴塞ぐことになってなんか気になるし。
排水されない水はどこ行くんだ?って感じで。気にしすぎでしょうか。
651可愛い奥様:2013/11/20(水) 06:05:11.32 ID:EvnHKekJ0
>>650
ピッタリに立てるとはいっても、基礎部分は上に立つ塀よりも大きいので数センチ(5センチとか)は隙間ができますよ
物理的にピッタリくっつけるのは不可能
そこは外構やさんはよくご存じなので通常のケースを聞いてください
隣の塀も土を掘れば基礎があり、その基礎は隣地の敷地にあるはずです、常識的ならば

何度も言うけど隣の塀を使う人(自分で立てない人はいずれにしても使ってると見なされる)は非常識です
百歩譲って非常識だと思う人が隣人になる場合に備えて塀は立てるべき
これは事前に争いや諍いを避ける術です
652可愛い奥様:2013/11/20(水) 06:25:51.27 ID:El5H4GAF0
塀の話ばっかりでうんざり
653可愛い奥様:2013/11/20(水) 06:39:09.32 ID:Z3zRkftG0
>>651
なるほど〜。物理的にピッタリは無理なんですね。ありがとうございます!
654可愛い奥様:2013/11/20(水) 07:16:47.13 ID:6zxF4XSe0
>>653
>>651の言うように基礎は上に建つ塀よりも大きい。
そうじゃないと基礎の役割が果たせない。
だから物理的にピッタリにするとなると
塀の基礎が相手の敷地にはみ出す事になる。
それはそれでお互い様という事もあるので
地域や建てられた年代によっては
相手の敷地に基礎がはみ出すという事もありうる。

塀に限らず、ここでの意見交換を見てるだけでも
本当にいろいろな意見・考え方があるのがわかる。
それが地域性によるものであったり、年代によるものであったり
「実家が○○だったから」などの個人の考え方によるものであったり
バックグラウンドは色々だけど。

自分の近所がどういう人かわからないし
とりあえず自分にとっては
目からウロコの考え方もあるというのは
知っておいて損は無いと思う。
あまり振り回されるのも良くないけど。
655可愛い奥様:2013/11/20(水) 07:34:25.25 ID:NXc4mDJO0
うちの塀は三面が隣家と接してるけど、
二重塀、塀無しで砂利を敷いてる、塀無しで土をさらにうちより持ってる
のすべてのパターンw
警戒度は、土盛り>>>>超えられない壁>砂利>>>>超えられない壁>二重

ちなみに二重塀のところは既に向こうが先に作ってあった
他の二面からは共有塀の申し込みがあった(断った)
656可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:16:29.90 ID:mCc1p+6m0
>>641
こういう話は実際フェンスの話じゃないのに
毎度のようにこの手の話書く人いるなあ。
あなたが書いてるのはフェンスの必要不必要の話じゃなくて
隣人の質の話だよ。

フェンスは両方立てておいたほうが、といわれるのは
隣人と揉めないように、という話なんだから
結果論で隣人が良い人だった場合の話はある意味的外れだよ。
657可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:38:37.74 ID:7lEfNoET0
>>644
>自分が心の小さい人間のようでこれまたモヤモヤするw
「ようで」じゃないんだよ、実際心の小さい人間なんだよ、きっと。
そう考えて開き直るとモヤモヤしなくてすむよw
658可愛い奥様:2013/11/20(水) 08:56:29.57 ID:nCnfaT4WI
宮城だけど、二重塀って見たことない。建て売りではたまーーに見るかな?田舎だからかなぁ?
659可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:04:23.29 ID:XIQxv1XFi
塀ってフェンスの事なの?ブロック塀だと思ってた。
ブロック塀を基礎を含めて境界ギリギリに建てたらうえのブロック部分の隙間ってどのくらい空くのだろう?
10cmくらい?
隙間の落ち葉掃除はどうしてるのでしょうか?
660可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:13:32.09 ID:iNEljKcW0
>>637
平屋いいじゃないですか。憧れましたが、敷地が狭くて建てられなかったんですよね。
うちも和モダンです。そして平屋憧れのなごりで、総2階にはしませんでした。
下屋を作らず一枚の片流れにして、小屋裏を作ったので、周りのお宅に比べると
全体的に低い印象です。
そこで、建築士さんは、外壁や屋根の色を濃くして低重心のどっしりした感じにしてみては?
と提案してくれました。
和モダンといいつつ、大部分を濃い色のタイル、アクセントに木を使い、
破風板鼻隠しを厚い物にする。
そして和モダンといえば格子wメンテナンスはアルミに比べると手間は掛かるけど、
あえて木の格子をとの提案もありましたよ。
玄関を引戸のどっしりしたものにするだけでも違うとか。
あとはエクステリアで洗い出しを使ったり、紅葉するような草木を植える。
そんなふうにチョロチョロと誤魔化します。
661可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:18:29.10 ID:cpIIG/GE0
>>660
素敵〜
顔になる面の建具をちょっと頑張るといいよね
662可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:25:38.33 ID:cpIIG/GE0
隣家が片流れの印象的な和モダンで建築中なんだけど
基礎が高すぎて低重心にならずバランスが悪いのよね
営業がよかれと思って(我が家より)高くなるようにしたんだって 
遠くに住んでて週一で見に来る感じだけど
残念がってた
663可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:32:08.02 ID:+9IeisFg0
>>629
うちの周りは今、田んぼから宅地への工事が物凄い勢いで
進んでるわw
出来たらすぐに家が建っちゃう感じ。
田舎だけど、そんな気配は微塵も感じないわw
664可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:48:21.74 ID:zQGFh70i0
人気の地域と不人気地域がはっきりしている感じだよね。
うちも田舎だけど、売れるのは田舎なりに利便性が高い地域。
新興住宅地。
売れないのは、これは通勤通学に不便だな〜っていう山の奥の方。
665可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:49:29.51 ID:nCnfaT4WI
何センチなんだろう?がっかりするなんて。基礎高は高い方いいと思うけどね。ゲリラ豪雨とか水害多いし。
666可愛い奥様:2013/11/20(水) 09:53:19.64 ID:8Hwy3jNE0
>>632
?なぜ、そのサイトの不動産屋さんのコメントそのままコピーしたんだけど
667可愛い奥様:2013/11/20(水) 10:01:06.17 ID:ZUlaF77E0
和テイストは、低い位置というかボトム重めな安定感ある
方がしっくりくるんだよね
うち基礎が高くて、階段つくまで現場行くのが大変だった。 
668可愛い奥様:2013/11/20(水) 10:02:05.36 ID:cpIIG/GE0
ごめんなさい 気にしないで
積水とセキスイは会社が違うらしいの
前にここでセキスイハウスって書いて怒られましてん
669可愛い奥様:2013/11/20(水) 10:05:23.75 ID:cpIIG/GE0
>>665
ポーチへの階段が2段予定だったのに3段にせざるおえないくらい高くされてる
前髪を眉毛の上2センチで切られた女の子の顔だと思ってくれればよいわ
670可愛い奥様:2013/11/20(水) 10:10:14.10 ID:6zxF4XSe0
せざるおえないって・・・
671可愛い奥様:2013/11/20(水) 10:14:35.02 ID:ykO1C91M0
>>663
そういう所が50年後過疎化するよ。二世帯がゆうゆう住めるなら子供も同居するだろうけど
子世代はそういう所を離れて新しい所に家を建てて、大抵はじじばばだらけの住宅地になる。

>>664
利便性の高いところは強い。年をとればとるほど便利なところへという傾向があるし。

>>646
よく乾燥していない無垢木は割れるよ。

>>665
うちも平屋だけど、土地が道路より60cm高くてさらに基礎も高く屋根も高くした。
一部敷地内に残した旧宅(築50年)の基礎も同様で、シロアリ被害もなく腐ってもいなかった。
ゲリラ豪雨があっても浸水しないしね
672可愛い奥様:2013/11/20(水) 10:18:34.69 ID:cpIIG/GE0
せざるをえない
673可愛い奥様:2013/11/20(水) 11:15:34.32 ID:E61Nkrx90
ざっと計算するとソーラーパネルの元を取るには私の子供がこの家を継ぐとして・・・
電気買ったり意味あんのか
674可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:02:23.77 ID:EPvAaXO70
>>635
馬鹿じゃないの?
あなたは擁壁も二重に作るの?
それとも擁壁は上の人「だけの」ものだから一切触らないの?
675可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:05:09.70 ID:EPvAaXO70
それと境界フェンスを2〜3cm内側に作るという人が居るけど、
その2〜3cmの部分の草取りはもちろん、
雨水の排水設備も付けるんだろうな?
1mmでも基礎が隣地にはみ出してはいけないからと、
雨水はお隣に垂れ流しって本末転倒だよ。
676可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:17:31.86 ID:NXc4mDJO0
共有塀の人の暴れっぷりったらもう…
677可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:18:52.30 ID:+9IeisFg0
>>671
五十年後の事まで考えてないわw
678可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:23:27.18 ID:cpIIG/GE0
雨水は雨水マスから下水に流れるように作るものじゃないの?
雨水マスを設置しない人についてはもうわからん
隣に垂れ流しとか意味わかんない
679可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:34:26.27 ID:EPvAaXO70
>>678
2〜3cm余らした土地に降った雨水は、
隣家の雨水枡を通して排水されることになる。
自分の塀に隣家の砂利が触っただけで非常識呼ばわりするような人が、
2〜3cmとは言え、自分の土地に降った雨水を隣家の雨水枡を使うとは
何様でしょうか?ということ。

それに、乞食じゃあるまいし2〜3cmの土地なんて使いたくて使ってる
訳じゃない。土留めが必要ない平地でフェンスを建てるか建てないかは
隣家の自由。2〜3cm余らせて隣家にどうしろと?
地域にもよるが、二重フェンスが普通ではない地域で、
2〜3cm余らして境界フェンスを建てるのなんて非常識だよ。
680可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:40:24.34 ID:cpIIG/GE0
>>674ごめんなさい
崖みたいなとこに土もって家建てる人のことは念頭にありませんでした
私は触らないほうがいいと思うけれど
あなたは上の人擁壁に屋外スクリーンかけて映画見ればいいと思うよ
681可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:44:09.37 ID:EPvAaXO70
「塀に砂利が触った、キィー」が何を言っても堪えない。
682可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:45:14.80 ID:j27DKgUi0
首都圏の住宅ローンというかフラット35利用者のデータが出ましたよ
土地付注文平均4000万の場合頭金500万借入3400万一か月13万返済
頭金は一割以上とな

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131119-00011241-president-bus_all

首都圏郊外在住だけど
このあたりでは4000万だと郊外ターミナル駅徒歩10分土地35から40坪かなってイメージだけど
それでも平均4000万は高いなあって思ったw

平均じゃなく中央も知りたいわ
683可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:48:39.64 ID:p/XpHUs20
パイン無垢でも割れてない家があるのか〜
入れ替えるとなると、隙間ができるからとかなんとかで
「無垢の味と思っていただいて」とか言われた。
でも亀裂が...あちこちに...
この先暖房するとまた割れるのか不安だ。
684可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:50:45.16 ID:cpIIG/GE0
じゃあアンカーつけて話しかけないでよw
断わりもなく人の傘に入ってきて肩触れないでよ
685可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:51:19.18 ID:Mqe8DO2Gi
年末引っ越しで、引っ越し会社の相見積もりが終わった〜
引っ越し会社の営業の人の押しの強さに、精神的にやられた 疲れたわ
686可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:55:10.75 ID:ZUlaF77E0
うちも1つが既存だった共有塀。
自分の土地・家を守るのも大事だけど、隣とギスギスするの嫌だなあ。
すぐ隣に住んでりゃお互い多少何か迷惑かけたりかけられたりする
もんでしょうが。
687可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:56:06.19 ID:EPvAaXO70
>>684
「うちの塀にお宅の砂利が触ってるのよ、キィー」の方はお引取りを。
モンペの素質十分ですこと。

敷地が接している以上、完全に関係を絶つことなんて不可能だし、
だからこそ細かな民法の規定もある。関係を絶つことより、社会性を
持つことを心がけては?
二重フェンスが普通の地域なんて、ものすごく稀です。
それが現実です。それなのに二重フェンスを前提に2〜3cm引っ込めて
フェンスを作ったり、それを奨励したりするのは非常識です。
688可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:57:28.53 ID:cpIIG/GE0
まったく雨水のこと考えて塀を建てないんじゃなくて
隣の建てた塀があるからラッキーってことでしょ
隣に塀がなかったら建てるんでしょ?
自分のアウターぐらい自分で買えば?
689可愛い奥様:2013/11/20(水) 12:59:53.25 ID:1XWdAodD0
>>685
おお、お疲れ様でした
ちなみにどちらに決められましたか?
うちは年が明けてからなんだけど、
相見積だけでも年内に取っておいた方がいいかな
690可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:00:21.30 ID:ZUlaF77E0
>>682
関西住み(田舎ではない)だけど、首都圏注文で4000万って
意外と安く感じたわよ。
年収680万で返済額13万にもびっくり。
691可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:03:33.31 ID:cpIIG/GE0
ちゃんと話せばいいでしょ
お引き取りをだってpp
関係を絶つとか社会性をもたないなんて誰が言ったの?
塀の話しであって人のお付き合いのことじゃないのよ
ミスリードしないでね
692可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:05:36.28 ID:EPvAaXO70
「断わりもなく人の傘に入ってきて肩触れないでよ」の人に
ちゃんと話せばと言われてもねぇ。
693可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:07:38.56 ID:cpIIG/GE0
二重フェンスだとお付き合いができないんですか?
二重フェンスだとモンペで社会性がないんですか?
お引き取りをなんて
社会性のある方がこんな場所でおっしゃるセリフじゃなくってよ
694可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:08:49.09 ID:cpIIG/GE0
>断わりもなく人の傘に入ってきて肩触れないでよ
塀無料使用の比喩ですからww
695可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:11:25.17 ID:EPvAaXO70
>>693
> 二重フェンスだとお付き合いができないんですか?
> 二重フェンスだとモンペで社会性がないんですか?

はい。少なくとも私はそう感じます。
クローズ外構が基本のような邸宅が並ぶ高級住宅街で
塀が二重になっているのなら理解できますが、
オープン外構が基本の分譲地で二重フェンスは普通ではないし、
社会性のない隣人だろうなと想像します。
696可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:12:38.89 ID:cpIIG/GE0
オープン外構が基本の分譲地
かってに条件づけって変じゃない?
697可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:13:47.76 ID:cpIIG/GE0
>クローズ外構が基本のような邸宅が並ぶ高級住宅街で
>塀が二重になっているのなら理解できますが、

ならいいじゃないの
698可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:13:47.79 ID:DN4qRuL40
東京市部ですが、二重の塀をまだみたことがない。
699可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:15:55.60 ID:EPvAaXO70
>>696
クローズ外構が基本の地区で
「二重フェンス」はつけないと思いますが?
「フェンス」と聞かれたので、そう答えただけのことです。

このスレは二重フェンスがデフォのようですが、
世間では二重フェンスは極めて稀です。奨励するのは止めて下さい。
700可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:19:48.98 ID:cpIIG/GE0
フェンスって聞いたのはわたくしではないわよ
あなたがフェンス言うからとちゅうでフェンスにしてあげたけど
701可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:19:53.23 ID:YABpUblq0
リアルじゃ塀の話なんてすることないから貴重w
実は私も2重塀をまだ見たことない。
702可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:24:10.70 ID:EPvAaXO70
また、二重フェンス自体が稀ですから、二重フェンスを前提にした
2〜3cm境界から下げてブロックを施工するのは非常識です。
返ってトラブルの元になります。フェンスのブロック(2,3段)は
敷地ギリギリに施工するのが常識です。
703可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:29:17.06 ID:cpIIG/GE0
うちは隣家と話しあいのもと境界に共有塀です
こちらの希望の化粧ブロックにさせてもらったので
3分の2をうちが支払いました
うちの敷地にお隣の資材も置かせてあげているし仲良しですよ
704可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:30:47.23 ID:EPvAaXO70
>>703
なら良いじゃない。
どうして二重フェンスに苦言を呈している私に、あなたが噛み付くの?
705可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:32:41.92 ID:XIQxv1XFi
二重ブロック塀も二重フェンスもみたことないんだよなあ、、@都内城南エリア

今日はお散歩ついでに塀を注意して見たんだけど、見つからなかった。古い住宅街だからなぁ。。
706可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:32:45.81 ID:cpIIG/GE0
そちらがアンカつけてきたんですけど????
707可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:35:24.93 ID:EPvAaXO70
>>706
あなたが雨水に文句言ってきたからだよ。
「アンカ付けてないから貴方に言ったのではない」
なんてキチめいた言い訳はやめていただきたいわね。
708可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:38:19.91 ID:ZUlaF77E0
子供の頃、近所のおうちの敷地つたって近道(毎日じゃない)したり、
塀よじのぼったり、家の裏中庭にある犬を見に行ったりしてたけど、
一度も怒られたことないな。
ここのスレの住人だったら、かみつかれるんだろうなw
709可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:41:24.66 ID:nfREdk350
隣地の砂も許せないなら、シートパイルでも打つしかないような気がしてきますね。
710可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:42:34.94 ID:j4ST8VCR0
近いうちに戸建てをと考えてこのスレ見てるんだけど、
塀についてどうしたらいいのかわけわからなくなったわw
とりあえず決めた土地の近隣を観察してみるしかないなw
711可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:42:53.05 ID:cpIIG/GE0
雨水マスを設置しないなんて信じられない
というのは
自分の敷地内の雨水を塀に開けた穴から隣に排水してる人が
いることに対してよ
二重フェンスの間のことなんか知らないわ〜
712可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:45:10.55 ID:KSCbc7160
二重フェンスごときで社会性がないって言い切る奥様怖いw
まぁ私も見たことはないけど。
713可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:45:44.83 ID:EPvAaXO70
>>711
あっそ。>>675の後に>>678を書いといて良く言うわ。
もう出てくんな。
714可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:47:04.91 ID:dsf0141Y0
どっちも出てくんなw
715可愛い奥様:2013/11/20(水) 13:48:04.22 ID:jec7GbTd0
もう私の為に争うのはやめて!
716可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:07:47.43 ID:KSCbc7160
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  や  争  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   や   _
_  め  う   _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _   め   _
_  て  の   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _   て   _
_  :  は  _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
    :        〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,         :
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト        |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::|         !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::|         !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |    ,   └――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <    ̄}         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
717可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:29:20.53 ID:aVcDmw0f0
>>560
屋根材がサイディングなの?(´・ω・`)
718可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:32:36.61 ID:aVcDmw0f0
>>551
RCなら総二階の方がいいと思うよ
バカにされることはない

RC以外でも総二階にした方がいい
耐震性もあがるしコストも下がるから
室内の有効利用面積も増える

浮いたお金を建築資材や設備のグレードをあげた方が賢いし安く見られない
719可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:34:43.40 ID:aVcDmw0f0
>>567
意味が分からん
二階が広くなって困ることはないでしょうに
広くなる量もたかが知れてる
720可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:42:07.23 ID:NXc4mDJO0
>>705
うちは23区内西の端っこ
二重フェンスはよく見かけるよ
古い塀だと共有塀だったりするけど
住人も代替わりしてたりしたら、
どうやって建て替えの話を進めるんだろう、と
他人事ながらふと思ったりする
721可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:47:17.01 ID:xNRnf/zIO
二重フェンスの話はもうお腹イッパイ
722可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:51:33.15 ID:Rf03n4Ee0
>>683
輸入の無垢床入れたおうち、許容できないほどソリが出ちゃって全面やりかえた、って聞いた。
723可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:52:22.40 ID:aVcDmw0f0
>>575
基本もらいっぱなしでいいけど
気になるなら家に招待してご馳走すればいいよ

>>578
総二階でも上棟な外装材、室内は上棟な仕上材、床材、
高級家具、設備を使ってたらバカにされるようなことはない
むしろシンプルイズベストで素晴らしい

>>581
自分の敷地内に塀を建てるか建てないかは本人の自由
他人の敷地には自己のジャリ、コンクリ等は越境させない
他人の塀にモノを立て掛けるのも御法度
それさえ守れば何人たりとも文句を言われる筋合いのものではない

>>590
塀があろうがなかろうが境界は存在するので問題なし
敷地の高い方が土留めをかねた境界塀(擁壁)を作らないといけない
平地だと塀は必ずしも必要ではない
プライバシーを気にする方が遮蔽物として各自塀を建てればいいし
双方が合意すれば境界の真ん中に共有塀を建てることもできる(オススメできないが)

>>594
一階の建坪をそのまま上に立ち上げるわけだから非総二階よりも広くなるよ

>>600
>>601
2重に塀を建てる場合のデメリットとしてお互いの塀が障害となって
塀が老朽化してやり替え工事をやろうと思ったときに掘削できないから工事ができない
という点を指摘しておく必要がある
724可愛い奥様:2013/11/20(水) 14:53:34.82 ID:hlz+0WcSP
>>717
ガルバってことだと思いますよ

四角い総二階が一番合理的ですよ RCならスケルトンインフィルにしておけば良いですね 
 
725可愛い奥様:2013/11/20(水) 15:03:53.19 ID:aVcDmw0f0
>>602
>もし塀が壊れたらあちらのお庭は崩壊するし、弁償しろなんてことになるんだろうか?

自己の塀が壊れて他人の所有物を壊した場合は弁償する必要が出てくるよ
欠陥施工で瓦や太陽光パネルが落ちて通行人に当たって怪我させた場合
被害者に対しては第一義的には施主の責任となる

>>603
ボールぶつけた子供が悪いので保護者の責任となる

>>607
非常識ではないですよ
あなたの家の敷地が隣家に比べて高い場合は土留めを兼ねた塀を作る必要があります
隣家と敷地の高低差がなければ作らないという選択肢はあります
敷地が低い方も作らなくてもいいです

>何度も言うけど隣の塀を使う人(自分で立てない人はいずれにしても使ってると見なされる)は非常識です

他人の家の塀を使うというのは何を指しているのでしょうか?
モノを立て掛けたり、土留めとして使用しているのでもない限りは使っているとは言えませんよ
726可愛い奥様:2013/11/20(水) 15:13:54.53 ID:ZUlaF77E0
昨日からずっーと思ってるけど、
なんで、総二階の家= バ カ に さ れ る 事になってるの?
しつこいわ、
そんなに総二階の人はコンプでもあるの?
人にどう見られるかを考えて、いちいち家建てるのじゃないでしょ。
殆どの家が(理由はどうであれ)総二階が多いんじゃないの?
総二階の家の人全員がバカにされてないでしょ。
727可愛い奥様:2013/11/20(水) 15:16:37.87 ID:8Hwy3jNE0
>>668
詳しくありがとう、以後気を付けます
728可愛い奥様:2013/11/20(水) 15:16:38.57 ID:WJ+x9kfo0
坪おいくら?
729可愛い奥様:2013/11/20(水) 15:19:56.38 ID:Rf03n4Ee0
総二階だけど、別に馬鹿にされてもいいわ。
妬まれて攻撃されるよりいい。
730可愛い奥様:2013/11/20(水) 15:22:09.41 ID:ZUlaF77E0
総二階にするメリットの一つとして、「コスパが良い」だけでしょうが。
建て主が、コスパの為だけにけちって総二階にしたかどうかなんて
いちいち考えないわ。
実際家が安く見えるかどうかなんて、
総二階という以外の他の要因(外壁材や屋根材、外構)だって関係あるでしょ。
731可愛い奥様:2013/11/20(水) 15:23:39.44 ID:8Hwy3jNE0
>>682
その表見るとマンション買う人が一番所得多いね
それと東京で土地付きで一軒家が4000万で買える事に驚いた
うちはど田舎で大体が年収400万以下だって聞いてるけど
土地だけで1000万は必要
732可愛い奥様:2013/11/20(水) 15:25:27.05 ID:8Hwy3jNE0
>>706>>707
お隣同士だったら・・・怖い
733可愛い奥様:2013/11/20(水) 15:52:12.01 ID:NXc4mDJO0
>>731
首都圏は、東京だけを指しているわけじゃないよ〜
ちなみにぐぐってみたら、
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨の1都7県全域
だそうです。
自分もびっくりw
734可愛い奥様:2013/11/20(水) 15:56:50.23 ID:Mqe8DO2Gi
>>689
日にち決まってるならなるべく早めの方がいいかも
我が家は今まで転勤族にも関わらず引っ越し代が出ないので、毎回相見積もりとってます。回を重ねて、ア○さんとサ○イのみでいいな、という結論に
サ○イは粘るので、1時間後にア○さんをブッキングしておいて見積もりだけもらって帰ってもらう
結果的にア○さんの方が安くなるので、毎回ア○さんにお願いしてます
即決じゃないとここまで安くできない!ってどこも言うけど、そんなことは無く、あとで他社を匂わせながら○円ならそちらにします、と言うと下がることがほとんどだと思います
735可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:06:48.98 ID:ZUlaF77E0
>>731
マンション購入者の平均所得が一番多いのは、
マンションが利便性高い東京を中心とした場所にしか
建てられないからじゃないかな?
マンションが建てられる都会住み=所得が高く、
マンションが建てられず戸建しかない田舎=所得低い 
736可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:10:04.39 ID:2gu1fknT0
引っ越しって、値段じゃないよ。
特に新築なら、やっぱり評判重視でいいんじゃないかな。
うちも転勤族で何度も引っ越ししてきたけど
会社指定のところは安かろう悪かろうでした。
家具がすごく少ないなら、そこまで気にしなくていいかも知れないけど。
737可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:17:19.12 ID:nCnfaT4WI
現場に、スーパーの店内専用と書かれたカゴが置いてあるのが激しく気になる!!
まだ一度も現場の人に会ったことないんだよなぁ。一体どんな輩なんだろう。
担当者に言おうかな。。
738可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:30:03.77 ID:nRMp74r50
総二階で普通の大きさの家だけど、立派ですねーってよく言われるわ
外壁がいいからだと思う
739可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:35:45.27 ID:Y1XgOaiW0
こちらの経験者の皆様に教えていただきたいことがあります。

現在、住宅メーカーのやっている不動産部で土地を紹介してもらい明日にも
土地の契約をするという段階です。
そこの住宅メーカーで建てるつもりでローン審査もしましたが、不信感を抱く
事柄があり迷っています。
土地は購入したいのですがローンを組まないと購入は不可能です。
そこの不動産部は「土地の購入だけでもOKです」となっていて条件付土地でも
ありません。

「土地の契約だけして建物の契約は他のメーカーを見てからにしたい」という
のはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
740可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:42:29.67 ID:bLeKWtDc0
できますよ。
741可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:52:21.42 ID:1XLgzRQI0
総二階の言い訳面白い。
742可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:52:49.85 ID:4zIOxui70
>>739
>そこの不動産部は「土地の購入だけでもOKです」となっていて
>条件付土地でもありません

それなら出来るんじゃ?
なぜここで聞くの?
743可愛い奥様:2013/11/20(水) 16:54:38.84 ID:ZUlaF77E0
>>738
だろうね。
総二階でも高級材貼り付ければ重厚感厚みが出て安っぽいなんて
言われないと思う。
うちはラップサイディングにしてみたけど、
工場生産サイディングにしては趣きがあって凝ってみえるみたい。
744可愛い奥様:2013/11/20(水) 17:06:57.95 ID:nCnfaT4WI
サイディングで良く見えるメーカーはどこだろう?
745可愛い奥様:2013/11/20(水) 17:08:22.82 ID:Y1XgOaiW0
739です。
740さん、742さんありがとうございます。

何もわからず話がどんどん進んでいる状況でして。
最近土地だけの購入に住宅ローンは使えないということを知りました。
なのでその土地は欲しいけど住宅メーカーを決定してそこからまたローンの
審査をして通らなければ契約自体ができないんじゃないかと思いました。
746可愛い奥様:2013/11/20(水) 17:31:58.37 ID:ZUlaF77E0
>>745
結局土地は現金購入したのでわからんけど、
スー○の人に、ローン決めて土地の決済?終わってから
1ヶ月以内にメーカー決めて建築契約しないとか言われたけどね。
747可愛い奥様:2013/11/20(水) 17:47:16.64 ID:0otKt4OV0
>>683
無垢は床暖房仕様のにした?
うちは大工に頼んだから仕上がりと使用感にうるさいせいもあるんだけど
床暖房にしたいなら無垢は選べるものが減り価格が上がるのと設備は温水式一択と言われたよ。
うちは結局床暖房はやめたんだけど、夏と冬で板の間が伸縮するのはあるけど割れたりはしてない。
入れる時も大工さんがよくチェックしてて、ないと思うが万一割れたらすぐ言ってくれって言われたよ。
割れるってそれは、クレームつけてもいいんじゃないかなぁ。
748可愛い奥様:2013/11/20(水) 17:52:43.65 ID:0otKt4OV0
うちも総二階建てだ。
ぱっと見た感じシンプルはシンプルだな。
外構も普通だし庭も普通だし。
つまらないって言えばつまらないねw
でも内装や家具にある程度懲りたかったし、居心地重視。あと掃除のしやすさ。
人にどう見られるかは気にならないからいいや。
歩いてて外見が素敵なお宅みるといいなって思うから気持ちもわかるけど。
凹凸がたくさんあるお宅は間取りが気になるかもw
749可愛い奥様:2013/11/20(水) 18:00:10.03 ID:kNmoG0vn0
建築ゲーやってるんだけど、総二階の家の方が
無駄にしないようにすると中の作りが難しいんだよねw
どういう部屋がいるか、庭はどうするか決めて配置すると
でこぼこの家が勝手に出来上がったりする。

よその家見るとゲームだったらどう建てるかなんてことばかり考えるし
次の家はこうしようとか思って建てたりしてるw
750可愛い奥様:2013/11/20(水) 18:38:06.56 ID:jec7GbTd0
ゲームと現実を一緒にするおばさんって
751可愛い奥様:2013/11/20(水) 18:41:03.04 ID:2mu04HU70
そんな書き込みでもイライラするのかおばさんは
752可愛い奥様:2013/11/20(水) 18:54:38.53 ID:1XWdAodD0
>>734
丁寧なレスありがとうございます
自分が以前お願いして良かったア○さんと、
キジョ板のどこかで評価の高かったサ○イは見積に来てもらおうと
思ってました
凄い偶然だけど心強い〜
もうこの2社だけでいいかな、とw
そして、ブッキングのやり方、真似させて頂きます!

それにしても転勤族(=ツワモノ)の奥様を疲弊させる営業、
恐るべし
お疲れだと風邪ひきやすくなっちゃうので、
一旦はゆっくりお休みになって、引越し本番に備えて下さいね
753可愛い奥様:2013/11/20(水) 18:59:46.18 ID:HYIcXLvkO
AKB総支配人の脱法ハーブ吸引現場を激写!
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3369
http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/e/2/-/img_e2a3343b43f963417c05151e6c7efc35116149.jpg

AKBグループの総支配人・戸賀崎智信氏(40)が、脱法ハーブを吸引する現場を週刊文春が押さえた。写真は2週間にわたって撮影されたものの一部。

戸賀崎氏は妻子持ちだが、未成年者を含む複数の女子大生と不倫行為に及んでいる現場も確認された。

AKBグループの総支配人は300人以上の少女たちを指導・監督する立場にあり、その“罪”は重い。

小誌の直撃に、戸賀崎氏は不倫の事実を否定。脱法ハーブの所持・吸引も否定し、「仮にやったとして合法ハーブ。問題あるんですか?」と述べた。
秋元康事務所からは期日までに回答を得られなかった。

NMB48 脱法ハーブ撲滅キャンペーンのポスターに
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gavangavan/20121025/20121025225230.jpg
754可愛い奥様:2013/11/20(水) 20:09:07.22 ID:lxo0AfkM0
>>734
サ○イってそんなに粘るの?
うちも見積りお願いしたけどそこまで粘られなかったよ。
>>752
サ○イうちも二回お願いしたことあるけど良かったよ。
ヤ○トも一回お願いしたことあるけどちょっと微妙だった。
でもうちは12月半ばに引越でサ○イ、ア○ト、ヤ○トで見積りしたけど、引越ヤ○トになっちゃったよ。
旦那が営業さん気に入ったのと、値段も結局一番安くしてくれたから。
ア○はうちの地域は対応してなくてダメだったから対応してる地域の方いいな。
755可愛い奥様:2013/11/20(水) 20:09:28.97 ID:7GEVs7an0
>>683
亀裂って大丈夫?
中にホコリとか入るとパインだと目立ちそうだし靴下とかストッキング引っかかるんじゃ?
だんだん増えてるようだし、だめでしょ。
756可愛い奥様:2013/11/20(水) 20:21:25.17 ID:xdz5s4Wj0
>646
日曜大工好きの夫曰く、パインはヒビが入りやすいそうです。
乾燥させる時点でヒビが入るため、材料の選定が大事とか。
うまく補修できるといいですね。
757可愛い奥様:2013/11/20(水) 20:55:35.27 ID:ZRTvRM860
パイン材は価格も安い分、品質も安かろうな物が多いらしいね。
そもそもパイン材は柔らかいから、紙を置いてボールペンで文字でも書こうものなら
そのままプリントされたように凹むし。
うちの無垢としては比較的硬いオークのテーブルも、2年も経てば傷だらけだ。
ttp://heisei-shonan.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-b3ec.html
758可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:06:20.29 ID:8IUdiaqo0
やけに伸びてると思ったら、塀で揉めてるとは。たてたい人がたてればいいだけじゃん。

なお、床材は定番のメーカーがあるよね。うちはオール無垢だけど、床と階段だけはそこのメーカーじゃないと駄目だと言われた。
759可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:12:01.19 ID:ZkXzVYPh0
無垢材にした覚悟はあるけど、絶対凹んだら凹み傷ついたら傷つくんだろう。
まぁ、仕方が無いと思ってるけど、やっぱり後悔もする時はあるんだろう。
760可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:14:22.31 ID:5UvlCUT30
床暖対応の無垢材もあるけど、基本相性は悪いでしょ
床暖つける前にそれじゃあ床暖つけたら恐ろしい事に
761可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:19:39.09 ID:watSaD5Q0
家はたっかい無垢床にしたけど、
足ざわりとかめちゃくちゃいいよ。
今の時期あまり寒く感じないんだよね。
コストダウンでフローリングにした友達が家に来るといつも「やっぱ無垢にすればよかったー」っていつも溜め息漏れる。
その子ん家は小さい子どもがいるからフローリングにしたらしいけど、確かにオモチャで傷付きまくってダーク系フローリングの下材?みたいなのが剥げて出てきて酷い惨状。
無垢は傷はつくけどフローリングみたいに下の集成材みたいなのが見えるわけじゃないし、むしろ味になっていい感じ。
762可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:21:55.41 ID:NXc4mDJO0
うちもオール無垢。
定番メーカーじゃなくて、小さい製作所。
床暖は低温水式
763可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:22:08.45 ID:LOioQS1vO
『合板フローリングの傷は傷でしかない。
しかし無垢のそれは味わいであり、家族の歴史なのだ。』

って本気で思えるまでになれば後悔しないみたいよ。
764可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:34:33.81 ID:Rf03n4Ee0
うちも無垢なんだけど、オイル塗装かワックス塗装か選ばなきゃいけなくて、
サンプル見てなんとなくツヤがでて綺麗なオイル塗装にした。
が、帰って調べたらオイルは日焼けして色が濃くなるとorz
やっぱりワックスにすればよかったかな・・・

オイル塗装無垢床の奥様、いかがですか?
765可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:40:05.33 ID:D2N4u8yL0
>>763それだねw
>>764我が家オイル塗装ですが、
元々経年変化で濃くなる床材なのでこれで満足してるよ。
むしろ日焼けでラグ以外のとこが白っぽくなっちゃうのもどうかと思うけど…
最近の風潮だとワックスのテカテカ感が好まれなくなってオイル塗装になってきてるよね。
766可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:41:02.86 ID:YAVWzd8s0
>>764
説明なかったのか
そういうもんだよ
767可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:55:06.31 ID:Rf03n4Ee0
>>765
サンプルみたときはワックスのほうがつやけしの感じだった。
マルホンのカバザクラキャラクターで、建具はお金なくてパナのリビエリアロのメープルにしたんだけど、
色が濃くなるならリアロチェリーかいっそのこと白にしといたほうがいいのかな。
・・・ていうか今さら変更きくのか分からないヤバイw

>>766
合板が標準のメーカーで、無垢はオプションなんだ。
だからあまり詳しくないのかも。
768可愛い奥様:2013/11/20(水) 21:58:48.72 ID:ykO1C91M0
無垢床はお寺をみると、あーなるんだなと思う。濃くなるのよね。
和のイメージ。洋だとカントリーっぽいイメージなんだろうか。
厚さ3cmある無垢床だけど、割れや反りは一切ない。暖かい。
769可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:06:05.05 ID:GcBcQVLn0
気団の方で俺が荒らしてる宣言してるやついるよ。気をつけましょ。
770可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:06:23.03 ID:lzw71Ncvi
>>741
昨日の総二階叩き体育館奥?
771可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:09:01.63 ID:s8qI/4LS0
経年の色の変化だけど、
杉系の木材は黒くなり、
松系の木材は赤くなるよ。

オイルフィニッシュは「塗装」とは呼べないからメンテが必須。
オイルワックスをマメにかけないといけない。
772可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:16:28.77 ID:El5H4GAF0
家のオイル塗装の床、
輪じみが気になってたけど、こないだオリーブオイルが床にこぼれて広げながら拭いたら
なかなかのワックス効果w
オイル仕上げのくすんだ感じがいい。
773可愛い奥様:2013/11/20(水) 22:21:03.96 ID:Nm8ey3gi0
>>732
こんなとこで揉めなくてもいいのにね
774可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:23:26.56 ID:NKli1RLz0
今更でゴメン、無垢の床ってのは節目が見えるやつのこと?
「板張り床の総称=フローリング」だとばかり思っていたのだけれど、
>>761を読むと、そうではないみたいだし
ググっても混乱するばかりだったので、どなたか違いを教えて下さい
775可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:43:40.77 ID:s8qI/4LS0
無垢の床ってのは、フローリングの板材が無垢材を使ってるってことですよ。
無垢材ってのは木を継ぎ足したり重ねたりしてないそのままの木ってこと。

一方、薄く剥いだ稀少性の高い材を合板とかに貼り付けたのを突板と言う。
無垢材より安く、耐久性も高く、表面が硬く、傷に強い。
もっと安いのだと木目を印刷したのを貼り付けたものもある。

突板と無垢の中間に挽き板ってものある。

無垢は高いし、狂うし、傷も付きやすいけど、ホンモノなので人気ある。
経年変化も楽しめる。古くなっても味わいがあるのは無垢ならでは。
776可愛い奥様:2013/11/20(水) 23:45:13.64 ID:YjdI3EsK0
フローリングは木の床全般のことだろう

通常、無垢というのは単層の一枚板のことじゃないの
普通のは、複合フローリングで、合板の上に突板を貼りつけて層になってるもの

ただ>>761は複合フローリングでも、突板という木材貼ったやつじゃなくて
木目の樹脂化粧シート貼ったやつじゃないの?
777可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:05:48.12 ID:aVcDmw0f0
>>775
>無垢材ってのは木を継ぎ足したり重ねたりしてないそのままの木ってこと。

継ぎ足してるやつも無垢材でしょ?
いわゆるユニっていうやつも
778可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:12:41.06 ID:2vzwso5H0
ユニも無垢材だね。
板を重ね合わせてないそのままの木が無垢。
779可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:14:56.64 ID:U9arf+R10
悩みすぎて禿げそうです。意見聞かせてください。

建築予定のそばにある地元密着型の建設会社Aと夫婦で経営する工務店Bの2件に絞り込みました。
Aは、一番最初にプランを依頼して、とても丁寧な見積りを出してくれました。
Bは、最近、プランを依頼して、いい出来でしたが、見積りはメールで概算を教えてもらうだけで
「仕様次第なんで、予算上げられないなら坪数減らすか設備落とすか相談しながら決めましょう」
「これ以上の詳細は、契約金を払ってからしか話せない」と言われました。

Bに辿り着くまでに色々な工務店・HMをめぐり
最初の頃に行ったAに伝えた希望から変更点がたくさん出てきました。

設備や断熱材にこだわることにしたので、予算もかなり上げることになり
結果、上げた予算と設備仕様を伝えたBのプランは良いものでした。

(1/2)
780可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:18:12.63 ID:U9arf+R10
(2/2)

ここで、Aにも、Bと同じように設備仕様や希望の変更を伝えて
再プラン&見積りを依頼するのは非常識でしょうか?
夫は、丁寧なヒアリングによるプランと見積りを出してくれるAに
もしBのほうがいいとなったとき、2回もプランを出させて断るのは申し訳ないから
もうどんなプランでもAでいくかorAには再依頼せずBでいくか、決めようと言います。

こういう場合、Aに再び依頼するのは、夫の言う通り、Aに決めたときだけのほうがいいでしょうか?
私も断るのは本当に心苦しいし、相手にも申し訳ないのですが
予算を上げて色々変更も加わり、元々気に入ってたAのプランも見てみたいんです。
781可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:23:59.07 ID:2vzwso5H0
プランを出すのもコストはかかってるが、
契約前に無料でプランを出すのも仕事のうちだ。

ビジネスライクに冷たくいけないなら、
AとBと天秤にかけてることをAに伝えてみれば?
それでもプランを出すのならやってもらえばいい。
断れたらBでいけばいい。

納得ずくなんだから断っても心が痛まないでしょ。
782可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:28:18.26 ID:WRPzew9k0
>>780
>再プラン&見積りを依頼するのは非常識でしょうか?

非常識ではありません。
相見積もりしていることを告げて堂々と行ってください。
783可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:30:27.84 ID:nxsiruoR0
ここに書いたことを正直に言えばいいと思う。多分、かなり頑張るはず。
784可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:32:07.27 ID:nxsiruoR0
なお、Bは嫌な感じがする。契約を急がせても、顧客メリットはないしね。
785可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:52:28.31 ID:U3S+3lcL0
>>770
総二階コンプ?
786可愛い奥様:2013/11/21(木) 00:59:45.69 ID:7IfkdKRB0
うちは民芸館のような切妻の総二階だわさ。
実際観光地にあるような民芸館をイメージして作ったからw
外国人が多く住んでいる所なので珍しがって写真とられる(笑)

総二階いいよ。中は一部吹き抜けだけど、80坪あるので間取りの自由度が高い。
787可愛い奥様:2013/11/21(木) 01:05:38.57 ID:WRPzew9k0
ヨーロッパは総二階ばかりだもんね
全然安っぽくは見えない
総二階にして安くなった分、他の部分で仕様のグレードアップをはかる方が利口だ
パイン床材をオーク材にしたりとか断熱材の厚みを増してもらったりだとか
788可愛い奥様:2013/11/21(木) 01:25:57.47 ID:U9arf+R10
780です。レスありがとう。

相見積もり伝えていいんですね。
色々と参考になりました。
ありがとうございます。
789可愛い奥様:2013/11/21(木) 03:10:43.81 ID:Rnj00rSt0
一昨日の体育館奥と昨日の二重塀奥は同一人物でしょ
790可愛い奥様:2013/11/21(木) 03:12:28.29 ID:fj+4ec120
「隣家のエコキュートの低周波音がうるさい!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384942861/
健康被害で賠償訴訟、撤去で和解 群馬
791可愛い奥様:2013/11/21(木) 06:31:53.15 ID:FLL9REcG0
窓のシャッター、電動希望なんだけど見積もりとってる業者が手動を推してくる
音が気になるしって言っても、最近のは軽いし音が全然しないとか電動はモーターがイカれたら変えなきゃならないし寿命が手動式より短くてお金がかかるとか
うーん…
792可愛い奥様:2013/11/21(木) 07:00:49.78 ID:SCeJCkqS0
手動よりお金がかかるのは間違いない
793可愛い奥様:2013/11/21(木) 07:14:26.42 ID:txthTt+T0
>>778
ユニを無垢材と呼んでるのは、いわゆる業界の事情だよ
あくまでも集成材だから。
無垢材は一枚板。それだけだとほとんど無垢材と呼べなくなるから、
無理矢理同じカテゴリに入れてしまっただけ。
承知してるなら別だけど、営業とかに騙されて、
これが無垢材の床なのね、と思ってしまわない様にした方がいいと思う。
794可愛い奥様:2013/11/21(木) 07:33:38.11 ID:wBCzCq5ZO
>>791
実際に見せてもらったら?
自分もHMから希望と違うものを提案されたりするけど
現物見て触ってみて納得しないと採用しないよ
795可愛い奥様:2013/11/21(木) 07:53:31.22 ID:qUOyDprN0
総二階の人は必死にお金無いんじゃないをアピールしたいの?
建てる方からすれば凸凹させる手間が省けて金額も抑えられるメリットがあるってだけじゃん。
海外の総二階は景観条例とかじゃないの?w
総二階でプール付きの家はあんま見たことないけどな。
796可愛い奥様:2013/11/21(木) 07:58:43.96 ID:Rnj00rSt0
このアスペっぷりはまさに体育館奥
797可愛い奥様:2013/11/21(木) 08:04:13.20 ID:/r2EbxKr0
>>794
実物見るって大切だよね。>>774のフローリング奥も実物(サンプル)をみて
さわってみたらいいのに。
798774:2013/11/21(木) 08:32:05.60 ID:LyNBtD1V0
皆さんありがとう、やっと理解出来ました
>>797
まだ具体的に話が進んでいる訳ではないので
いずれそうします
799可愛い奥様:2013/11/21(木) 09:10:58.15 ID:661XkH3H0
>>780
プラン的にはBのがいいの?
Bで行きたいと思ってるならAにBのプラン見せるってのはどうかな?
あとABそれぞれの仕事ぶりはどうなんだろうね。誰かに聞けない?

うちは工務店の親戚がいたから選択肢はなかったんだけど、旦那がとりあえず
他はどんなもんかな、と違うHMに話したら、プラン見せてみてください、と言われた。
工務店は決まってるともちろん話たけど、うちならもっとこうできるのに!
うちだったらこうする!
とたくさんヒントもらえたんだよね。
こっちが恐縮してしまったが、お宅が建てなくても、お友達でそういう話があったら
このエピソードをぜひ話してくださいよ〜wと言われた。
非常識かも知れないけど、一生住んでく覚悟なら、キチンと話したほうがいいよね。
最良の選択ができますように。
800可愛い奥様:2013/11/21(木) 09:29:53.44 ID:ZVoYnVN/0
>>795
何でそこまで必死なのw
801可愛い奥様:2013/11/21(木) 09:37:30.32 ID:5xeChUvu0
もう総二階の人のことはいいよ
いくらでもあるものにここまでケチつけるとか
明らかにリアル基地外なんだから
802可愛い奥様:2013/11/21(木) 09:41:32.78 ID:H19n/aYX0
必死なのは総二階の人の方w

総二階だけど〜外観は拘らないorシンプルな方が好きだからそうした、
あ、でも安くしたとか思われちゃうの?
でも内装や家具に拘ったし耐震性も合理的で良いし満足してるから
いいやって感じの流れ いつもね・・・
もう弁解せんでもええわ
803可愛い奥様:2013/11/21(木) 09:42:56.80 ID:ZVoYnVN/0
総二階のことってたまに出るけど、ここまで必死なのは初めて見たw
804可愛い奥様:2013/11/21(木) 09:44:23.88 ID:H19n/aYX0
総二階で満足してるならもうだまっとけよ
805可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:19:49.91 ID:txthTt+T0
つーか、家の外観で懐具合を知られるから、見た目をよくしたい、
と考えている人が想像以上に多いことを知って驚いたなあ
自分は、江戸っ子の羽織みたいな家を目指したもんでw
806可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:23:40.15 ID:DMJNJz8T0
どっち方向でも人の目はどうでもいいや
贅沢したきゃするし要らないもんは要らんし
807可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:34:21.28 ID:eCM+frx70
サイディングって安っぽいの?

うちはあまりサイディングをしない大手HMなので塗装なんだけど
サイディングは寿命が長そうでいいなとか思う。
汚れもつきにくいし。
営業に言わせると外壁の汚れも味なんだそうなw
ここで無垢材の傷も味とか見るとなんだか言い訳されてるようにしか思えない。
自分を納得させる手段だもんね。
でもまあ住んでるうちにいろいろな傷や汚れも気にしなくなるもんね。
気にしてたら住んでいられないよ、ってことか・・・
味と言って納得させるってことも大事だね。
808可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:35:39.05 ID:n+6UkOQj0
>>780
Aの対応がいいなら尚更、再度声かけるべきだと思う
あなたが良い人だら相見積に引け目を感じるのかも知れないけど、
自分がAの担当者だったら、Bに決める前に相談してくれたら、
ああもこうも出来たのに・・・と思うかも知れない

>これ以上の詳細は、契約金を払ってからしか話せない
自分はこれだけでも、Bを検討から外す
業界ではよくある事だったら申し訳ないけど、
今時福袋だって中身見せて売ってるよ
809可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:46:43.41 ID:H19n/aYX0
>>807
サイディングは、継ぎ目(コーキング)があるから人工的に見えて
嫌っていう人がいるみたい。
大半サイディング、意匠的・目立つところを一部塗りにしたけど、
同じ白色でも違うなーと思った。表面のテカリ方や質感が違うよ。
サイディング→ぴかぴか、塗り→ふんわり って感じ。
知ってるから思うだけで、他人は気づかないかも微妙な感じかもしれない。
810可愛い奥様:2013/11/21(木) 10:58:19.07 ID:WWtCqDIO0
>>807
うちのHMの営業も設計も揃ってサイディングに嫌悪感しめしてた
やはり安っぽく見えるという評価
分かりにくくなったとはいえどうしても継ぎ目が分かるからかな
そうは言っても都内の半分はサイディングで昔からあるモルタル吹き付けに悪い印象を持つ施主も多いとのことだった

うちは結局、ほんとかどうか知らんけど昔のものとは違うというオリジナル素材のモルタル吹き付けとアクセントにタイル使い

汚れがみすぼらしくなりがちなモルタル部分にはコーティングを上から掛けた
5年経つけど雨だれもないし今のところ満足は続いてるけど、外壁補修時には総タイルにするかも
811可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:24:04.35 ID:wBCzCq5ZO
うちもサイディングどうかなぁと思って担当に聞いたら
「いやいや、ここは高級感出してタイルでいきましょう!」
って言われたんだけど、
予算がないから玄関側にしか貼れないのw
「正面だけタイル貼り+残りは吹き付け」と
「全面サイディング」と
どっちがいいのかなあと考えたけど、夫の希望もあって結局後者にした。
ちょっとハリボテ感が悲しいけど、
いつか他の面にもタイル貼るんだ…という夢を持って頑張る。
812可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:26:13.47 ID:wBCzCq5ZO
間違えた、前者にしました。
吹き付けの面がみすぼらしく汚れないかが心配です。
813可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:28:22.52 ID:H19n/aYX0
外壁は何を選ぶかによって価格が大きく変わってくるよね
サイディングにしてけちって数十万以上節約できたけど、
結局他の部分アップしてプラマイほぼゼロになった
814可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:48:26.75 ID:PXB+crvWi
>>802
数日前の話題蒸し返してまで必死なのはお前だろキチガイ
815可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:57:21.65 ID:8tG3UtTS0
うちもサイディングは大工さんにそれなりの値段のにしないと年数劣化するよって難色示したな。
メーカーなんかだと提携してて値段違うのかも知れないけど。どんどん新商品出てるしね。
うちは左官の手塗りにしてもらったよ。コテで塗ってくの。
時間はかかったけどすごく綺麗な仕上がりで満足。
ちなみに下地や厚さで値段もずいぶん違って、うちは上の中くらいのだ。
メンテが楽っていうのに惹かれて決めたw
816可愛い奥様:2013/11/21(木) 11:57:45.71 ID:9CmIEnsm0
ID:H19n/aYX0
817可愛い奥様:2013/11/21(木) 12:08:28.46 ID:U9arf+R10
再び780です。レスありがとうございます。

Bプランも直したいところがあり
Aプランは、今の希望を伝えていない状態なので
今の希望を伝えたAのプランを見てみたいなと思っています。
Aに依頼した前の希望のプランは、それはそれで気に入っていました。

Aは建築家がヒアリングしつつ、おおよそのプランをその場で作成してくれるので
Bプランの採用したいところを自分の言葉で伝えながら
Aの建築家の意見も聞きたいと思っていたんですが
こちらから、建築家に別の設計士のプランを見せて
「こんな感じにしたい」と言うのは、何となく失礼なような気がするので
Aから見せてくれと言われたら、見せようと思います。

私の気持ちとしては、よっぽど高額にならないようであれば
ほぼAなんですが、夫は、以前見に行ったAの新築が気に入らなかったようで腰が重いんです。
でも、新築って施主の意向も反映されるから
作ってもらったプランやHPに載せてたりするもので気に入るものがあれば
任せていいんじゃないかと思うんですけど、皆さんはどう思いますか?
818可愛い奥様:2013/11/21(木) 12:13:46.19 ID:H19n/aYX0
層に解散
819可愛い奥様:2013/11/21(木) 12:16:04.31 ID:wBCzCq5ZO
>>817
それは旦那さんが
Aの建物の「何が」気に入らなかったかによるのでは?
820可愛い奥様:2013/11/21(木) 12:22:19.34 ID:keS/4IPl0
うち総二階のサイディングだわw
安っぽいって思われてもいいや。
でもお隣さんが外壁凝ってるから確かに我が家が安っぽく見えるw
821可愛い奥様:2013/11/21(木) 13:09:34.63 ID:MmJ4EVFF0
サイディングったって高〜いのあるじゃないかいな。侮れないよ。
金具で引っ掛けるヤツで厚さ30mmとかさ。
近所に石の外壁のお宅あるけど、なんでこんなんにしちゃったんだ?
と思ってしまう感じで残念だ。
モザイクっぽい天然石外壁に屋根もテラコッタ風のモザイク洋瓦。
そして立派な塀は和風。門には松。

結局コーディネートが大事なんかなぁって思うよ。

子どもの同級生のお宅はクラブハウスみたいな感じで、土足の生活。
天井までのFIXがボーンボーンって入ってて、たぶんカーテンだけで車が買えるよw
でっかい暖炉があって外国に来たみたいだった。みんなに見せたいw
ガウン来てブランデー飲んでるの?って聞いたら、大爆笑してた。
822可愛い奥様:2013/11/21(木) 14:25:41.67 ID:JbLZ7uZt0
小学校近くや、通学路沿いの土地に
家を建てた方いらっしゃいますか?
外構についてご意見お願いしたいです

角地で、北側道路15mほど通学路の歩道に面した土地に建設予定ですが
外構をどんな風にしたらいいのか迷っています
低い外構の家はよじ登ったり、雨の上がった日は傘の先をガンガン塀に当てていたり
そんな感じのことを、よそで目にするので
出来るだけ対策をしようと思うのですが
どういうのが良いのでしょう?
823可愛い奥様:2013/11/21(木) 14:26:35.64 ID:wbuUJFCD0
>>821
そこまでバラバラって凄い・・・。一番発言力ある人のセンスなんだろうなあ。
824可愛い奥様:2013/11/21(木) 14:49:57.05 ID:RBH2oio80
近所に平屋を建ててて、金持ちだし、ずっとワクワクして見てたら
外壁が変なレンガ調のサイディングだったorz
ただの倉庫みたいになって、外こうもまだだから掘っ建て小屋って感じ…。外壁って大事ですね。
825可愛い奥様:2013/11/21(木) 14:50:23.71 ID:hrZot3SM0
>>807
まあ実際のところ家じゃなくても
古びていくのも自分の歴史、と思えるものもあるしなあ。
床だけじゃなくキッチンとかもそうだし。

営業トークの見極めも大事だけど、
斜に構えすぎるのも面白くないと思う。
826可愛い奥様:2013/11/21(木) 14:54:55.00 ID:IEcQ9AFa0
>>821
その家見たいwww
827可愛い奥様:2013/11/21(木) 14:57:28.63 ID:IEcQ9AFa0
>>826で見たがってるのは洋瓦に松の家ねw

イメージ固めるために、普通の住宅街も見るべきだなと思い始めた。
怪しくない感じであちこち散歩させてもらおう。
828可愛い奥様:2013/11/21(木) 15:00:13.34 ID:3A1CzpRI0
>>821
トータルでものすごーくださいのに家屋調査で加算ポイントつく素材ばっかりというw
829可愛い奥様:2013/11/21(木) 15:02:20.90 ID:WRPzew9k0
>>793
>ユニを無垢材と呼んでるのは、いわゆる業界の事情だよ
>あくまでも集成材だから。

それはちょっと違うんじゃない?
細切れの端材をを接着して一枚のフローリングにしてるのならまだしも
ユニはある程度の長さのものを継いでるだけだから無垢材でいいでしょう
他の非無垢材と一緒くたにするのは違うと思う

一枚板は一枚板として無垢材の中で特記すればいいだけだし
830可愛い奥様:2013/11/21(木) 15:11:54.70 ID:txthTt+T0
>>829
建築士が言ってたんだ
一緒にされたくないってw
継いでるって、板を接着剤でくっつけてるよね
それを無垢床と同じ扱いをしたら、不都合が出るんじゃないかな
化学物質過敏症の人は、ユニは使えないし…
突き板等と一緒にする必要はないけど、
無垢だけど集成材です、というのを特記すべきはむしろ後発のユニだと思う
831可愛い奥様:2013/11/21(木) 15:14:52.12 ID:WWtCqDIO0
>>830
私もそれは一緒くたにされたくないの分かる
一枚板の無垢とはかなりの差を感じる
お値段だってそうだしね
832可愛い奥様:2013/11/21(木) 15:16:20.69 ID:txthTt+T0
>>831
賛同者がいてくれて嬉しい
そもそも、足触りや風合いが、まったく違うから…
その使用感を抜きにしては語れないと思う
内装のことだし。
833可愛い奥様:2013/11/21(木) 15:40:40.51 ID:wBCzCq5ZO
>>822
うちが建ててる所がそうですが(今の住まいも近く)、

>低い外構の家はよじ登ったり、
>雨の上がった日は傘の先をガンガン塀に当てていたり
>そんな感じのことを、よそで目にするので

うちの近所はそこまではない感じです。
歩道ブロックみたいな中途半端な高さのものがあると
その上を歩かれる可能性はあるかも。
ピンポンダッシュもあるかもしれないので
インターホンは道から離れた玄関横にしかつけません。
いたずらされるような時間帯にどうせ私は家にいないのですが、
いちおうモニターの映像が残るタイプにしました。
車があればガレージにするかゲートをつけておいたらいいと思います。
(うちは面倒&お金がないのでつけませんが…)
834可愛い奥様:2013/11/21(木) 15:50:41.50 ID:KMdhNRpa0
>822
うちの実家が通学路の角地だけど
いまだにピンポンダッシュがある。
それより問題なのは子どもじゃなくて親。
今は交通安全だけじゃなくて不審者対策もあって
親が通学路に出てる事が多い。(うちの近所もそう)
で、角地って親にとって格好の立ち話ポイント。
いつまでもいつまでも話し声がうるさいし
車を出すのに邪魔。下の子がチョロチョロしてるし。
あとどこかの角地でオープン外構にしたら
敷地をショートカットしていく子どもがいるっていう話があった。
835可愛い奥様:2013/11/21(木) 16:45:43.65 ID:utu8VP1y0
無垢材って一枚板が特徴なのに
継いでたら無意味じゃないの?というのは同意
一緒にするのはおかしいよ

そんな私は普通のフローリングですw
ダラだから手入れが簡単な方がいいのよw
836可愛い奥様:2013/11/21(木) 17:24:50.16 ID:eC3yIoKJI
サイディングがダサいっていうなら、皆さんのおたくは何なんですか外壁
塗り壁?タイル?うちの周りはサイディングが主流だからそれが普通かと思ってた
鉄筋の家のタイル外壁、あれが素敵なの??
837可愛い奥様:2013/11/21(木) 17:37:11.35 ID:ALYbqkFR0
>>836
落ち着きなよみっともない。
うちはサイディングですよ。至って満足です。
838可愛い奥様:2013/11/21(木) 17:41:26.74 ID:dhGZOUkS0
モルタルは何のかんの言ってもクラックが入る。
築2年で震度5強の揺れで一見なんともないんだけど良くみるといたるところクラックだらけ。涙。
839可愛い奥様:2013/11/21(木) 17:45:57.55 ID:WRPzew9k0
無垢材の定義は一枚板ではないですよ?
840可愛い奥様:2013/11/21(木) 17:50:28.04 ID:txthTt+T0
>>839
では、定義をソースとともにお願いします。
それ以外の解釈を聞いたことが無いので。
841可愛い奥様:2013/11/21(木) 17:51:56.83 ID:wBCzCq5ZO
>>836
うちは>>811で言ったように
正面だけタイル貼りで残りは吹き付け塗装です…。
正直サイディングとの違いがあまりわからなかったのですが、
担当は両者の家が並んでるとわかると言います。
周りがみんなサイディングなら問題ないと思いますが、
もし周りがタイルばかりの中にサイディングだと
相対的に安っぽく見えることがあるのかもしれません。
でも今はかなりいいサイディングもあるみたいだし
私のような素人だとまずわからないです。
842可愛い奥様:2013/11/21(木) 18:00:48.65 ID:WRPzew9k0
>>840
http://www.dairinet.com/faq2/%EF%BD%95%EF%BD%8Ei%E7%84%A1%E5%9E%A2%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html

縦方向だけでなく横方向まで端材を接着した集成材や木くずを固めたMDFや突き板と無垢ユニは区別すべきと言っている
混ざりっ気なしの本来の樹木なんだから無垢で問題なし

縦方向に継いでいるだけでいわば量の問題で質は同じなのだから

ボトルで飲もうがグラスで飲もうが同じワイン(樹木)なら中身は一緒
843可愛い奥様:2013/11/21(木) 18:03:09.94 ID:WRPzew9k0
>>840
例えば1M×2Mのオークのダイニングテーブル
普通は4枚くらいの板を接いでるね
一枚板じゃないと無垢のオークを名乗れませんか?
違いますよね?

一枚板もユニも無垢カテゴリの中の分類に過ぎません
844可愛い奥様:2013/11/21(木) 18:35:16.28 ID:eC3yIoKJI
>>837
みっともないって何?普通に疑問だっただけなんだ。
二重塀見ないし、総二階はよく見るし、皆さんの家はどんなんだろうと思って。
>>841
レスありがとうございます。周りに新しい家がないから、どうなんだろうなぁ。
工夫してますね!うちは塗り壁が高いから・・で、疑問も持たずにサイディングにしたわ。
845可愛い奥様:2013/11/21(木) 19:00:14.24 ID:8tG3UtTS0
>>844
サイディングも素敵なのあるよね。
通り道であれいいなぁって思うのがあって毎日通りながらみてた。
同じのを探したら当時で一番グレード高いので値段も高くてびっくりしたよ。
うちは>>815で塗り壁を得意にする工務所で建てたのでサイディングにはしなかったけど
違う工務所で予算が許せば↑のサイディングにしてたかも知れない。
そのサイディングと塗り壁の差額でキッチンのグレードあげたよ。
予算をどう割り振るかは考え方それぞれだから、納得のいく好きなものを選べばいいんじゃない?
個人的にはレンガが一番重厚でリッチかなって思うけど自分は好みとは違うので
サイディングとレンガどっちが、っていわれるとどっちでもいいんじゃ?と思うよ。
846可愛い奥様:2013/11/21(木) 19:05:55.30 ID:Cjizl8/oO
>>844
うちは積○ハウスの陶版外壁にしたよ
これが高いんだが、のちのちのメンテナンスを考えたらそのサイディングしか選べなかった
うちの周りもほぼサイディングだわ
847可愛い奥様:2013/11/21(木) 19:10:39.67 ID:ZVoYnVN/0
>>843
ねぇねぇあなた鬼女なの?w
848可愛い奥様:2013/11/21(木) 19:12:48.66 ID:8K2Ww0iS0
>>844
塗り壁いいよね、うちも断念した。
お隣さんはレンガ調の片流れで角地だからかなり我が家が地味に見えてきたw


ここ見るまで正直塀についてあまり考えてなかったから勉強になった。
左隣の方は同じ会社だから塀は一枚で向こうが払うってことになった。
右隣は別の会社の建て売りだから二枚塀になってる。
左隣はお隣さん負担だから、特に気を付けなきゃ。
849可愛い奥様:2013/11/21(木) 19:22:34.91 ID:zwTBK+ty0
うちは旦那が塗り壁がいいと言う
でもメンテナンスが大変そうだし、何よりも汚れが気になる
私はレンガみたいなのでいいと思っている
値段はわからないけど、汚れが目立たないのがいいや
850可愛い奥様:2013/11/21(木) 19:41:47.47 ID:dPOdI06K0
塗り壁は雨垂れがとにかく嫌
あとヒビ割れ
メンテも大変そうだし…
そんな我が家は引っ掛け式総タイルどす
851可愛い奥様:2013/11/21(木) 20:21:43.55 ID:wBCzCq5ZO
予算さえあれば
光触媒とかしてみたかったんだけどなぁ
外壁汚れたら何で落とせばいいんだろ
高圧洗浄も家庭用のなんかじゃダメなのかな
852可愛い奥様:2013/11/21(木) 20:24:27.41 ID:eHmdd7oai
うちは光触媒のサイディング。1年たつけど、実に綺麗。
クリーム色にしたら、派手さはないが、品がよい微妙な高級感がある。安っぽさはまったくない。
853可愛い奥様:2013/11/21(木) 20:43:31.82 ID:qUOyDprN0
そうか…サイディング、時々本当のタイルなのにサイディングに見える外壁があるけど
サイディングが本当のタイルに見えることは…ないな…
854可愛い奥様:2013/11/21(木) 20:51:51.38 ID:eC3yIoKJI
タイル多いんですね。
うちも、光触媒と雨で汚れ落ちるサイディングだよー
思い切ってまっッ白な壁にした。汚れるだろうなぁ。今の家ってツートン多いけど、皆さん凝ってるよなぁ、、うちは一色だ。地味かも
855可愛い奥様:2013/11/21(木) 21:21:19.93 ID:8K2Ww0iS0
我が家も一色でアイボリー。
屋根の色が映える。
856可愛い奥様:2013/11/21(木) 21:29:43.24 ID:wBCzCq5ZO
ツートンは最近の流行りなんじゃないかな?
うちも二色のタイルを使う予定なんだけど
一色にしといた方がいいかも…とか思っちゃう。
20年後くらいに「ああいう家、流行ったよねー」とか言われそうで。
まあそういうのは避けられないから仕方ないか。
ファッションみたいに流行は繰り返すかもしれないし。
857可愛い奥様:2013/11/21(木) 21:33:42.67 ID:wGB3h65v0
モルタル吹付けの家って、なんか昭和の家ってイメージ。。。
858可愛い奥様:2013/11/21(木) 21:35:33.72 ID:kp2hC6Dk0
けなし厨はスルーで頼むね
859可愛い奥様:2013/11/21(木) 21:41:04.76 ID:6kKAVCTj0
ツートンは10年くらい前の流行りかと思ってた。
中古で探したときにやたら多かった気が。
まあ繰り返すのかなぁ。洋服みたいに。
860可愛い奥様:2013/11/21(木) 21:44:28.64 ID:8ocAYVrZI
うちもワントーンにした。

コンクリの家なのでカクカクしてるところにツートンだと公民館とか公衆便所みたいになるかな、と思って。
あとはツートンは古いかなと思って。
まあそのうちワントーンは古いよね〜と言われるのかもだが…
861可愛い奥様:2013/11/21(木) 21:50:55.24 ID:YcpdI2Ju0
>>791
実家の掃出し窓、6窓全て電動。
ワンプッシュで開け閉め出来てすごく楽。
築16年で一窓だけモーターがいかれた。
モーター修理(交換?)で一窓5万2500円だって。
862可愛い奥様:2013/11/21(木) 21:59:54.95 ID:a5LMWe5V0
うちもワントーンにした
まだツートン流行ってるみたいよ?
ちょっと好みじゃなかったけどアクセントとしたら楽しそう

でももしや最近、綺麗な白の流行りが来てる?
素敵だなって思う家がたまたま白だったので
863可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:06:23.78 ID:wBCzCq5ZO
白は内装で流行ってる気がする。
真っ白にしといて家具でアクセント、みたいな。
でもうち地方だからどうやらブームは遅れてるみたいw
864可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:10:51.82 ID:s9nlpIIl0
流行って聞くと、私の生家の青い瓦屋根を思い出す。
青瓦だと、何時頃建築されたかすぐ判っちゃうんだよねw
865可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:13:08.85 ID:0AxnSrAXO
知恵を貸してください。
和モダンにしたいのですが、外壁のサイディングは白かアイボリーの櫛引はどうでしょう。屋根は黒の切妻です。
サイディングのアドバイスをお願いします!
866可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:19:13.89 ID:wJHE3Yi70
>>863
うち、それだわー。
流行りとか意識したこともなかったけど、近代的な美術館みたくって言ったら
そうなった。
外壁は提案を受けて一部ポイントカラーを入れたけど、締りが出てよかった。
867可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:27:17.48 ID:a5LMWe5V0
>>865
和モダンならアイボリーかなあ
アイボリーも微妙に色合いの差があるからどんな色だろう
それなら外構もかなり重要ですね
うちは天然石をアプローチに使ったんだけど、石もいろいろあって楽しかったです
和モダン、素敵ですね
868可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:28:17.72 ID:N0kh67QD0
>>865
ガサガサした手触りで白っぽいのは緑のコケみたいなのとか、
粉塵や黄砂が体積して汚くならないかな?
汚れたらケルヒャーで洗い流しやすい素材にするとメンテナンスが楽
869可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:29:10.15 ID:U9arf+R10
>>819
なんか全体的にイマイチ。と言ってました。
私もそれは思ったんですが、HPでみる家と全然違うから
これは施主のセンスの問題なんじゃ?と思いました。
とりとめのないレスですみません。レスありがとうございました。
870可愛い奥様:2013/11/21(木) 22:58:25.90 ID:N+uiarYj0
水切り付けても水切りからの雨だれがあるけど、それくらいなら
雑巾でふける
でも北壁の屋根下に緑コケができると普通の家庭では
届かなくて掃除しづらいかもしれない

出来る条件がよくわからないけど、うちは北壁にはできずにベランダ柵北側が緑になった
どこかの家は三角屋根すぐ下の北側の壁が緑になってた
871可愛い奥様:2013/11/22(金) 00:05:53.00 ID:FTli7BiD0
>>865
黒の切妻なら少し落ち着いたグレー系。白っぽいグレーでもいいかも。
でも好みがあるから基本的には自分の直感がいいんじゃないかな。
872可愛い奥様:2013/11/22(金) 00:10:51.49 ID:W16L3aHN0
あー外構一部やり直したいなあ
いつかやり直すという夢をもっておこう
873可愛い奥様:2013/11/22(金) 00:16:03.37 ID:HVWqxamj0
ICに真っ白のクロスを薦められたけれどお断りした
見学会で見せてもらったお宅がクロス白過ぎで
周りブチや幅木のアイボリーホワイトが黄ばんで見えてすごく嫌だったから
打ち合わせの時にクロスのサンプルと幅木のサンプルを合わせてみるといいよ
同じぐらいのトーンの白さにするといい感じです
どちらかが濃い場合はどんなでもアリと思うけど
874可愛い奥様:2013/11/22(金) 02:39:20.14 ID:TrBPUKS6I
>>865 聚楽っぽい色のサイディングも素敵だと思う。櫛引がとてもよく合うよ!
875可愛い奥様:2013/11/22(金) 06:21:33.16 ID:HEyPP5FV0
>>865
私ならグレーかグレージュだな。
876可愛い奥様:2013/11/22(金) 08:35:05.82 ID:C9wTcG7i0
>>842
あの、ユニの定義ではなくて、
無垢材の定義の話なのですが…
専門家なら口を揃えて、無垢材=一枚板、と言います。
ユニが無垢を名乗るのは、私が最初に書いた様に、業界の事情でしょう?
集成材のテーブルを無垢と呼ぶのも同じことです。
継いでるだけ、と言いますが、
そこに本物とユニの越えられない壁があるんです。

>ボトルで飲もうがグラスで飲もうが同じワイン(樹木)なら中身は一緒

いいえ。集成材は、同じワインではないです。
接着剤という添加物が入ってる、別の飲み物です。

>一枚板じゃないと無垢のオークを名乗れませんか?

本来は名乗れないはずです。
無垢材と宣伝することで売れるから業界も黙認し、
名乗っているだけです。
877可愛い奥様:2013/11/22(金) 08:37:21.88 ID:AiSyfBtl0
まーた来た
878可愛い奥様:2013/11/22(金) 09:00:16.44 ID:bFRZdoJu0
>>867
木目調のサイディングを一部縦貼りとかにしてみては?
引っ込んだとことか。
木目調のサイディングみたけど、あんまり偽物感がなくてビックリしたよ。
うむ、なかなか頑張ってる、と感心しました。
あとは軒天を木目調にするとかもかっこいいかも。
879可愛い奥様:2013/11/22(金) 09:16:42.99 ID:HVWqxamj0
木目の軒天好きだわ〜 ピシッとしたシャツの襟がのぞいてる感じで。
高いんだろうなと思ってたけど
あれは材料としては何なのでしょう?
880可愛い奥様:2013/11/22(金) 09:45:18.36 ID:WKuxCFhW0
洗濯機バン、置きましたか?
新築見学会のほとんどにありませんでした。流行りだそうですね。
夫も見た目重視で置きたくないみたいなんですが、私は水漏れが不安です。
881可愛い奥様:2013/11/22(金) 09:47:26.05 ID:2KTvpraF0
いいな〜と無条件で反射的に引かれるデザインが、ことごとく
アメリカンな感じか北欧調。もう40代夫婦だし、これから建てるには
可愛すぎるから却下!と思っているのに、色々探してるとまず目に留まるのが
またそういうのw もう開き直るべきなんだろうか・・・w
でも50、60になってもそう言うのに住めるほど、突き抜けてお洒落で
居られるセンスも持っていないしなあ。
882可愛い奥様:2013/11/22(金) 09:57:36.29 ID:lBmFzmk50
>>880
あれはそもそも集合住宅で階下への浸水被害が最少で済むように設置されてたもので
戸建なら設置する必要はあんまり。
なんにせよ水漏れしたらあんな受けでは軽く越えてびしょ濡れですよ…
2階に設置ならHMと相談してみたら?
883可愛い奥様:2013/11/22(金) 10:05:11.24 ID:C9wTcG7i0
>>881
開き直るに一票w
お洒落とかじゃなくて、好きな家に住むのが一番だよ
884可愛い奥様:2013/11/22(金) 10:08:40.08 ID:Sk5+f96C0
掃出窓の手動シャッターって腰と腕痛めるよ。
なんか商店ガラガラみたいだし。
ブラインドじゃないのも光の調整できないから開けるか閉めるかしないと景観悪いし。
掃出窓はいわば家のメインな景観のひとつだからお金かけていいとおもうが。
885可愛い奥様:2013/11/22(金) 10:10:21.26 ID:Bk6ORwxF0
>>880
洗濯機パンはドラム式ならあってもいいと思う
最近のは高足式になってて配管の引き込み部の掃除もしやすいし
洗濯物の出し入れでかがまないからかなり楽になる
制震ゴムっぽいものは必ず必要になるとは思うけど
886可愛い奥様:2013/11/22(金) 10:12:58.70 ID:Jqgokis10
ピアノをお持ちの奥さま、ピアノはどこに置きましたか?
子供部屋にするかリビングにするか悩んでいます。
専用部屋を作るゆとりはないです。
887可愛い奥様:2013/11/22(金) 10:19:25.84 ID:arZi7Dtp0
>>886
ピアノって床補強するけどそれは大丈夫なのかしら
専用部屋とか客間とか書斎とかが用意できないならリビングに置くか
電子ピアノに変更して子供部屋じゃないかしら
うちは電子ピアノにして書斎に入れたけど
888可愛い奥様:2013/11/22(金) 10:20:15.75 ID:blZnc6Yg0
>>881
人生は一度きりなんだから、どんな家に住もうと自由じゃないか
転売考えているのなら、別だけど
我が家は、思いっきり北欧マリンテイストの趣味丸出しの家だ
ちなみに近くに海は無い
889可愛い奥様:2013/11/22(金) 10:26:12.22 ID:blZnc6Yg0
>>886
アップライトだよね?
音の事を考えて、家の中心のリビング寄りに置いた
でも簡易間仕切りは設置した
887さんのコメントの様に、床補強は必要
890可愛い奥様:2013/11/22(金) 11:02:25.76 ID:J9qknGKv0
>>880
置きませんでした。
掃除がしやすいし、後から付けるのは出来るけど外すのは出来ないと言われたので。
891880:2013/11/22(金) 11:08:52.37 ID:WKuxCFhW0
ありがとうございます。
置かないことにします。
892可愛い奥様:2013/11/22(金) 11:10:55.00 ID:M0X86STb0
>>888
最後の一行でお茶噴いたw
893可愛い奥様:2013/11/22(金) 11:23:23.35 ID:D1FmAyz40
うちは、二階の子供部屋(予定)の床を一部補強しておきました。
ただ、子供部屋って二階が多いですよね?
二階に置くならば搬入経路(折れ階段は通りづらい、吊って窓から入れるか、クレーンは停められるか)や
それにかかわる費用も考えた方がいです。
一階リビングなら玄関から近かったり掃出し窓があったりしますよね。
一方リビングはやはり場所を取るし存在感がハンパない…
あとは、周りの環境ですよね。
隣の家からどれくらい離れているかとか、小さい部屋の方が防音工事の費用が安くつくとか…。
894可愛い奥様:2013/11/22(金) 11:33:44.83 ID:naHJVSBi0
ピアノの件、ありがとうございます。

補強が必要だし後からの移動は大変だし、先に決めなければいけないですよね。
搬入経路等は問題なく、私がどこに置きたいかで決めていいみたいです。

リビングにあれば練習に目が行き届きやすいかなとか、思春期になればリビングより個室で弾きたがるかなとか考えてなかなか決められません。

ちなみにド田舎で隣家はなく、今後も建てられないだろう立地なので防音はいらないと言われました。
895可愛い奥様:2013/11/22(金) 11:52:49.49 ID:wP2RxK010
洗濯機パンって、排水さえしっかりしてれば不要だと思う。
四隅にほこりがたまって掃除が大変そうだし。
まぁ、私はつけないかな。

ピアノ移動私もやってもらいました。
敷地内移動だけど、料金はすごくお高いものなんだね。
今は昔ながらの応接間に、ピアノと電子オルガンを置いてるんだけど、
建ててる家は音楽部屋みたいになる部屋に2台置く。
もちろん、ピアノ置くところの床は補強必須だよね。
移動したら調律もしなきゃならんし、いろいろ物入りだけどやらねば!
896可愛い奥様:2013/11/22(金) 11:53:12.82 ID:D1FmAyz40
なるほどねー。
でも子供が大きくなるまで続けたなら練習時間も長くなるし、たとえば家人が体調不良でもピアノを聞かされるのはつらいと思う。
私なら搬入に問題がなく(大変でも移動ができて)防音も必要がないなら、リビングと子供部屋と両方床補強をしたうえでリビングに置くかな。
897可愛い奥様:2013/11/22(金) 12:06:38.19 ID:1bpKE9DX0
15年ピアノの調律師してるけどアップライトは床補強してない家庭が多いよ
しなくても大丈夫だよ
898可愛い奥様:2013/11/22(金) 12:08:36.74 ID:wP2RxK010
メーカーによるんじゃないの?
うちでお願いしたメーカーは、ピアノがあるなら床補強って決まってるみたい。
899可愛い奥様:2013/11/22(金) 12:14:49.04 ID:KFWoGtOE0
うちもピアノ(アップライト)あったけど、床補強してなかったよ。
900可愛い奥様:2013/11/22(金) 12:33:52.30 ID:lBmFzmk50
普通のピアノなら床補強しなくても特に問題はないよ
昭和の家だって賃貸物件だってそのままピアノ置いちゃうもん
901可愛い奥様:2013/11/22(金) 12:35:35.17 ID:1bpKE9DX0
>>898
楽器店の営業さん若しくは楽器店の方針じゃないかな
日本の大手二社からは通達きてないし様々なメーカーの調律してるけど他の調律師からも聞いたことない
床補強より地震でピアノが飛ぶ事があるから地震対策した方がいいと個人的には思ってる
902可愛い奥様:2013/11/22(金) 12:37:38.28 ID:h70iNfdJ0
うちはグランドだけど、引っ越したら置き場がなくて困ってる
実家に置き去りでかわいそうだけど、どうすることもできない
903可愛い奥様:2013/11/22(金) 12:47:05.63 ID:GF4OJrPd0
だからグランドは中古価格が安いんだよね。

アップライトの重さは大人3人が並んで立ってると思えばいいと聞いたことがあるから、補強はそんなに考えなかったわ。
904可愛い奥様:2013/11/22(金) 12:47:07.79 ID:6cSzCe9W0
うちの実家は補強した。ピアノ処分した後
そこに父親の大きな本棚を置いた。
905可愛い奥様:2013/11/22(金) 13:00:44.18 ID:h70iNfdJ0
現代の住宅事情にグランドは合わないね
906可愛い奥様:2013/11/22(金) 13:09:32.33 ID:1bpKE9DX0
>>898
>>901です
ごめんなさい。メーカーは住宅メーカーだったんですね
907可愛い奥様:2013/11/22(金) 14:24:49.01 ID:Sk5+f96C0
リビングにピアノはうるさくないかい?
練習となると聞くに堪えられないのに、憩いの間でそれはちょっと・・・
うちはピアノのことを考えて玄関挟んだ応接間を広めにし、その端においてる。
908可愛い奥様:2013/11/22(金) 14:28:21.44 ID:fZg7TJPd0
剛床工法だと、どこにでもピアノ置けるほど強度あるって聞いたことある。

女の子1人いるけど、ピアノ習わせることになってもせいぜい電子ピアノぐらいだなぁ。
私自身ピアノずっと習ってたけど、才能なくてピアノ持ち腐れだった経験からw
909可愛い奥様:2013/11/22(金) 14:28:42.57 ID:0wfXHDAeI
ピアノ、ハウスメーカーに、ベタ基礎だから床補強はいらないと言われたけど、どうなの?
910可愛い奥様:2013/11/22(金) 14:49:17.69 ID:ZdnGzzrV0
どの時代でもグランドピアノなんて住宅事情には合わないと思うわw
911可愛い奥様:2013/11/22(金) 15:27:19.54 ID:PmbVMLrUP
応接間兼ピアノ室で15畳の防音室作ったわ
912可愛い奥様:2013/11/22(金) 15:30:33.99 ID:6CQM5WDU0
15畳いいなあ。うちは10畳の防音室にグランド置いてる。
913可愛い奥様:2013/11/22(金) 15:43:37.49 ID:uaM40mmm0
>>876
>専門家なら口を揃えて、無垢材=一枚板、と言います。

建築士は設計に関する専門家かもしれませんが
木材の専門家でもなければ無垢材かどうかの認定をする立場でもないでしょう

無垢という日本語の語句意味から考えてください
金無垢=24金でしょ?
混じりっけのないものが無垢です
小さなアクセでも延べ棒でも24金でさえあれば無垢です

一枚板であろうが接いでいようが無垢材は無垢材です
消費者に誤解させないよう無垢(ユニ)と接いであることを明記しているでしょう?
無垢材カテの中のユニということ
一枚板だったらユニと書く必要はない
堂々と無垢材と明記できるし普通は差別化をウリにするから「一枚板」とアピールするでしょうね
一枚板以外は無垢材ではないというのは事実に反しますよ

>接着剤という添加物が入ってる、別の飲み物です。

当然ですよ。接着剤は接着剤にすぎなく無垢でもなければ木材でもありません。
それ以外の部分をいっているのです。
そんな硬直した思考だと接着剤を使わずに接いでいたら無垢ですか?

>本来は名乗れないはずです。

なぜ?

>無垢材と宣伝することで売れるから業界も黙認し、名乗っているだけです。

違いますよ。客観事実として無垢だから無垢なんです。回転寿司の代替魚とは訳が違いますよ。
914可愛い奥様:2013/11/22(金) 15:44:41.54 ID:M0X86STb0
外構の人の次は無垢の人か
915可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:07:54.14 ID:Psqc/hW20
一階リビング腰高窓にシャッターつけようか悩んでます。南側の掃き出しにはつけてます。
916可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:11:12.22 ID:HVWqxamj0
どんな窓?
上げ下げ窓とか縦びらき窓とか
ふつうの掃き出しみたいなのとか
大きさにもよるね
917可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:12:55.93 ID:Psqc/hW20
>>916
100×100の窓で開けるタイプはまだきまってないです。
918可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:23:07.46 ID:HVWqxamj0
自分だったら
せっかくのリビングなので
縦長の窓をふたつ並べて意匠性を出します
(縦びらきか上げ下げにして)
シャッターはつけないな
919可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:23:51.81 ID:HVWqxamj0
920可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:28:11.83 ID:Psqc/hW20
>>918
リビング三分の二は横長窓がふたつあってその残りの三分の一に腰高窓の予定で横長にはシャッター無しの予定。
921可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:37:27.30 ID:gGQxNd8n0
本棚を置くだけでも、本来であれば補強は必要。
ハウスメーカーに相談したらどうだろうか。
922可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:51:25.33 ID:bFRZdoJu0
>>914
ハムの人がアップをはじめました
923可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:54:45.40 ID:HVWqxamj0
>>920
横長窓は高い位置にフィックスで入れるなら
同じ面にシャッターないほうがきれいと思う
あとは外の環境(危険度)によるよね
924可愛い奥様:2013/11/22(金) 16:59:25.33 ID:hWkYbex50
>>914
無垢の人って言うと、なんだかすごい純真な人に聞こえますね。

宗教家と同じで、善意で教えてあげてるつもりだから始末におえない。
925可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:23:25.29 ID:C9wTcG7i0
ごめん。私が荒れさせたんだと思う…
もう相手にするのはやめます。
926可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:29:02.80 ID:Rd94YHyx0
どっちもどっちだわ。(自分が思う)正しいことを教えてあげたい病。
927可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:35:02.08 ID:uaM40mmm0
>>925
ワインの例はレストランで同じワインを注文する際、
ボトルで注文しようがグラスで注文しようが中身は同じという例えです。
ボトル(一枚板)で頼まないとワイン(無垢)とは言えないは暴論ですよね。
グラス(ユニ)で飲んでもワイン(無垢)です。

お宅の一枚板の無垢フローリングを一枚剥がして三分割に切って接着剤でくっつけて元に戻したとします。
その時点で無垢材ではなくなりますか?いいえ。一枚板ではなくなるだけで無垢は無垢でしょう。

化学的な接着剤がダメだから無垢じゃなくなる?
→それでは天然由来の松脂で接着したら無垢になりますか?

接着剤を使った時点で無垢じゃなくなる?
→接着剤を使わずに床に固定したら無垢になりますか?
→ほぞ組で接合したら無垢になりますか?

こんなことで木材が無垢かどうかは左右されませんね。
ですのであなたやその建築士の言ってることは一枚板の説明であって無垢の説明にはなりません。

相手にするのはやめますと言ってるけど
それはあなたが自己の主張を維持できなくなった、すなわち論破されただけのことです。
928可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:36:01.47 ID:C9wTcG7i0
教えてあげたいんじゃなくて、
間違った知識でHMに騙される人がいたらイヤだなと思っただけで…
ああ、これが教えてあげたいってことなのかな。失礼。
まあ、わかってくれる方が上に数人いらっしゃったので、
その時点でやめれば良かったんだよね。反省してます。
929可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:42:25.34 ID:uaM40mmm0
>>928
>間違った知識でHMに騙される人がいたらイヤだなと思っただけで…

誰が騙されるんですか?
無垢ユニを選択する層はそれが一枚板ではないことは理解していますよ。
無垢材を接いだフローリングだということは理解していますよ。

端的に言わせてもらいますが
あなたは無垢ユニで施工した人に向かって「それは無垢材じゃない!」と言ったんですよ。
わたしは「一枚板ではないかもしれないけど無垢材である!」と反論してるんです。

どっちが正しいですか?
930可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:45:38.71 ID:6cSzCe9W0
ハムの人早く来ないかしら。
931可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:49:37.32 ID:78GS/fXL0
                _,..-‐‐-..,,_
    _,,.-‐‐-..,,,        ,r':::::::::::::::::::::ヽ
  ,r':::::::::::::::::::::::ヽ      /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ./::_;;;::;;;_::::::::::::::::;;l//-‐-‐;l;;::::::::::::::;;:-‐‐--:;;l
 l/~   ~ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;r'彡     l
 l     ヾ/   :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ     /
 ゝ    /      ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  _,,-''
  ~'‐.,,,,,_l /て^ヽ      ,;;r=i≦;;:::ヽ'~
      l |o ゝ,_ノ|     ''~      _l.
     .l ヽ( )_,,ノ  `'      _,,..-‐''',,,l,
     l_,,,,,,_   (__人__ノ    __,,,,,r'::::::l
     ̄l_,,,.    ヽ:::::::l     ,r'~ ゝ;ノ
     -''ゝ、 ,,,   ゝノ        /
        ''r':::ヽ           /
        ゝ;;ノ          ヽ
        /             'l
        l              l
        ゝ             ./
        /^'‐-t''''^~ ̄ ̄~^''''t-‐^ヽ
        ~‐‐'~         ~'‐‐~
932可愛い奥様:2013/11/22(金) 17:52:13.59 ID:/i6+S9+R0
もうどっちでもいいよ。
933可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:01:38.41 ID:M0X86STb0
>>929
鬱陶しいって思われてるって空気は読めないのかな
934可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:09:37.26 ID:uaM40mmm0
>>933
わたしたち2人のIDをNGに入れたら見えなくなりますよ
935可愛い奥様:2013/11/22(金) 18:15:33.22 ID:gGQxNd8n0
ハムの人って?
936可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:03:30.92 ID:6cSzCe9W0
90 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 18:16:54.60 ID:B9YAnZKk0 [1/2]
もしかしたらスレチかもしれないけど、すごい形の中古住宅を見つけてしまったw
ttp://www.homes.co.jp/kodate/b-1001330001729/?DAL=khUmYL7fKSkJ&cmp_id=02_pndtee_00000172

しかも築3年で未入居とかww。なんで建てたんだろ。


はい、コレでも見て和んで。
937可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:16:01.16 ID:Psqc/hW20
>>923
ありがとう。
938可愛い奥様:2013/11/22(金) 19:17:47.89 ID:/i6+S9+R0
バブルの頃はこーゆうネタ系の建物けっこうあったわ。
939可愛い奥様:2013/11/22(金) 20:33:35.97 ID:HVWqxamj0
>>937
なんか賑やかサナカだったから
タイミング悪かったねw
他の奥様の意見も複数聞けますように
940可愛い奥様:2013/11/22(金) 20:59:26.33 ID:X74m30xf0
>>936こんな感じで透明なの知ってる温室のでっかい版みたいなの
人がいるのを見たことは無い
ストリートビューで見つけようとしたけど見つからない

結構好きかも
http://digimaga.net/2008/02/home_on_the_waters_of_holland


http://irorio.jp/yuukashimoda/20130124/44735/
941可愛い奥様:2013/11/22(金) 21:22:42.22 ID:RgAoPUqF0
>>909
ベタ基礎、関係ない。
942可愛い奥様:2013/11/22(金) 21:50:00.00 ID:BW3n591t0
友人が開放感意識して天窓かなり広くとったり、軒なしの窓大きめにしたりしたら
夏日が入って猛烈暑いってさ
私思うんだけど、
軒が深くて日が家に入ってこない方が夏涼しくて
冬はむしろ日が入ってきていいのかなって思ってる。
床も日焼けしないですむし、いいことずくめなの?
943可愛い奥様:2013/11/22(金) 22:00:16.92 ID:6cSzCe9W0
また庇の話に戻るのか。
あれ、庇はあっちのスレだったっけ?
944可愛い奥様:2013/11/22(金) 22:07:29.94 ID:BW3n591t0
既出?スマソ
でも軒って深い方がいいのかなって。
でもどのくらい深いのがいいのか教えて欲しいです。
945可愛い奥様:2013/11/22(金) 22:22:59.32 ID:eKd9FEVv0
>>942 天井って大体「明るい」ってのが売りでブラインドとかそういうの付いてないのが
多いイメージ。 自分は日傘女なので無理ですわw
946可愛い奥様:2013/11/22(金) 22:24:00.45 ID:/vGMV96kI
>>944
お住まいの地域の緯度により変わってくるかと。
夏場と冬場の太陽の角度を割り出したら、夏場の直射日光を遮るだけの庇を出せばいい。

でも近年の夏の暑さって日差しを遮ったからしのげるものじゃないと思う。
庇だけじゃなくて家の中の空気の流れとか、効率のいい空調プランとかそういうものとバランスよく組み合わせないといけないんじゃないかと…
947可愛い奥様:2013/11/22(金) 22:27:41.40 ID:HVWqxamj0
建てる家の情報が皆無で質問のしかたが漠然としてると
答えにくいんじゃない?
方角や部屋の使途によってどちらが良いかは一概にいえないだろうし
またデザインを優先したいのか住みやすさを優先したいのか
自分の中で「ここだけは貫くこと」を持っておかないと
答えるほうも自分の家を基準に答えるし
振りまわされてワケワカメになると思うの
948可愛い奥様:2013/11/22(金) 23:18:08.41 ID:ZSpcEmxD0
>>942
軒は相当深くないと意味無いよ。
昔の平屋の古民家は軒が深く、廊下もあるから、
夏は部屋に直射日光が差し込まない。
だから暗い。

二階建てで下屋が無いと、二階の屋根の軒をいくら深くしたとろで無駄。
下屋をつけるか、なければ庇が別途必要。
1mぐらい出せばいいんじゃないかな。
1m出すと1m後退した庇部分も建築面積にカウントされるけど。
949可愛い奥様:2013/11/23(土) 00:59:52.44 ID:XMS3L56u0
平屋で南面に掃きだし窓が10枚並んでいるけど、冬は温室のように部屋が暖かくなるので
日中暖房が殆どいらない。夏は、リモコン式オーニングで直射を遮っている。
950可愛い奥様:2013/11/23(土) 03:16:19.36 ID:iUGyXDGh0
床を総タイルにしたいんですが足腰はやっぱり疲れますか?
あと天然大理石かタイルかでも迷っています。
タイルのほうが劣化がなく扱いやすいと思うんですけど、万が一割れてしまったときのために同じタイルを数枚は保管しておかなきゃならない(廃番になる可能性があるから)のと天然石に比べると多少見劣りするかなと思うので迷ってます。
大理石はシミやつやの劣化などやはり気になるものでしょうか???
951可愛い奥様:2013/11/23(土) 06:03:22.52 ID:rmGsCIUn0
>>949
私も夏の間だけオーニング欲しい。でも風が強い地域なので故障が怖い。
よって昔ながらのたてすを使ってます。

うちはほぼ東西南北に沿った長方形の家。庇は建てた当時気持ち長めのと言われていた。
が、思ったより夏場早くから部屋に日が入り出す。
3月終わりには入らなくなり、8月はじめから入り出す。
築15年で普通の窓のせいもあり、窓に日が当たりだすだけで一気に暑くなる。
建てたあと気がついたけど、他の家に較べて地面から軒下までが高い。
庇は気持ち長くしたとはいえ、屋根の傾斜を少し緩めにしたから軒下まで少し高くなり、
見た感じも数字ほど庇が出ているようにみえない。
そんなこと、素人にはわからんし考えたこともなかったわ。

ただ冬の日当たりの良さは格別です。もっと軒が短いと4月も日が当たって暖かいのになとか
思ったりしちゃいますw
952可愛い奥様:2013/11/23(土) 06:06:30.44 ID:8wbzOlCo0
>>936
建て売りするつもりだったのが建築会社が倒産しちゃって競売にかけられたんだろ
953可愛い奥様:2013/11/23(土) 06:51:45.43 ID:fl6L/obr0
夏のジリジリ太陽はいやだな。
オーニング…海外の白い布みたいにかっこいい奴ならいいけど、
緑ストライプとか茶色とか…後からわざわざ買ってきて付けてるお家を見ると…
ちゃんと日照時間とか角度とか気をつけなきゃって思う。
954可愛い奥様:2013/11/23(土) 07:39:13.79 ID:J5wOmwEv0
 我が家もがんばって軒を伸ばしたつもりだったんですが、
建築面積の関係で1.2mくらいが限界でした。
 
 夏の日差しは遮ってくれるけど、デザイン的にはもう少しだけ
長いほうが良かったかなと思います。
955可愛い奥様:2013/11/23(土) 07:49:02.33 ID:zR4CVFka0
緑ストライプもかっこいいじゃん
956可愛い奥様:2013/11/23(土) 07:55:13.15 ID:ygjdQ08JO
軒は50cmしかなくて、もっと出したかったけど、
積雪地帯だからこれ以上出すのは難しいらしい。

オーニングか立て簾かなと思うけど、突風も吹くからどうしたもんだろう。
957可愛い奥様:2013/11/23(土) 07:58:30.77 ID:CiLCy11w0
本当に土屋ホームだとしたら、倒産してないよ。

うちは庇がまったくないけど、夏はサンシェードつけてる。
すごい効果あるよ。
日差しはあるけど少し寒い時期は、サンシェード外して
日光取得すると、結構暖かい。
958可愛い奥様:2013/11/23(土) 07:58:42.48 ID:fmp4yOL50
オーニング検討中です。
オーニングつけた方は庇のない窓ですか?
リビングに南東向きに8mくらい掃き出し窓でウッドデッキが広くあるのですが、庇はありません。オフホワイトかスタバの緑っぽいオーニングを候補にあげてます。
暑い時に都度出し入れしていますか?雨とか風とか強度的にどうなのかなぁ…
959可愛い奥様:2013/11/23(土) 08:00:35.65 ID:8VMCuywd0
隣が民宿の土地ってまずいでしょうか?
地方都市で、それほど客が多いようには思えないんですが・・・
客がいるときはうるさそうですよね・・・
960可愛い奥様:2013/11/23(土) 08:09:31.20 ID:WvumBTaOO
>>958
うちの近所の家家は夏の間オーニングしっぱなしだったよ
いずれも掃き出し窓とデッキで庇は少しあるんだけど
ああ、そんなもんじゃダメだったのね、わかるわーって感じ。
日差しの強い地域だし。



ところで皆様のトイレの便器の背部ですが、
壁との隙間は何センチくらいですか?
掃除のために少し広めに空けてもらおうかと思うのですが。
961可愛い奥様:2013/11/23(土) 08:15:34.36 ID:GpxoW8o40
ちょっと違うけど、うちはベランダの庇がやや長め。
夏は日陰でハンガーにかけてから日向にささっと出せるし、出かけるときは軒下の方に寄せておけば
よっぽど吹き込まない限り大丈夫。
冬場は軒下のところに簡易温室みたいなのを置いて植物を冬越しさせてる。
ベランダはがんがん日が当たるべし!と思っていたので、提案してくれた社長には感謝。
962可愛い奥様:2013/11/23(土) 08:49:53.86 ID:+4IXN8lS0
オーニングは広い面積広げられるからいいと思う
全然違う
あれをひさしでやろうとしたら大変だよw
963可愛い奥様:2013/11/23(土) 09:17:43.49 ID:fmp4yOL50
958です。ご意見ありがとうございました!
ダラ気味なので夏の間出しっぱなしの>>960さんご実家が非常に心強いですw
たしかにオーニングの方が長く伸ばせるし調整も出来るし機能的ですね。うん。
気持ちが固まりました!
964可愛い奥様:2013/11/23(土) 10:24:32.83 ID:S9sKkXuW0
冬もオーニング出してる家は軒が短いからなのか。
不思議に思ってたんだよ。
雨の日とかも出しっ放しだしゆがまないのか心配になる感じ。

うちは軒というかベランダを前に出したんだけど80くらいかな?
夏は太陽の位置が高いからたいして差し込まず
冬は位置が低いから晴れてれば昼間は暖房いらず。
気負って夏前に買ったサンシェードどなたかにあげたいくらいだ。高かったのにw
気候や土地にもよるんだろうね。
965可愛い奥様:2013/11/23(土) 10:31:22.13 ID:fl6L/obr0
本当のダラじゃオーニングなんて出すの面倒だし、
風雨に晒されて汚れたオーニングを何年もメンテして使いたくない。
色々考えて、軒を深くします。
966可愛い奥様:2013/11/23(土) 10:55:19.28 ID:2C5xnp8S0
電動オーニングなら付けたいけどな。
遮熱は外でするのが一番だから、夏はオーニング出して日差しを遮り
冬は逆にオーニング仕舞って日差しを入れて暖房費の節約ができる。
パッシブハウスとか、そうなってるよね。

ガラスを遮熱に…とかいろいろ考えたけど、夏と冬で切り替えができないから。
電動オーニングだと、夏でも日差しが弱い時や風が強い日など簡単に出し入れできるし。
967可愛い奥様:2013/11/23(土) 11:03:12.10 ID:Dd8P/m6Y0
ガラス前のスぺース全体を日陰にするのが一番なんだよね
だからよしずなんかが推薦されるわけで
遮熱ガラスはガラスそのものが熱もっちゃうし
ベランダも日当たると、そこで蓄熱しちゃうから夜暑い

電動オーニングみたいなのは効率的だとは思うよ
後は耐久性とデザイン性かな
968可愛い奥様:2013/11/23(土) 11:14:26.88 ID:S9sKkXuW0
遮熱ガラスってガラスが温まるの?それは知らなかった。
じゃあ夏はわりと熱いのかな。

>>966
私が住んでるとこは雪国ではないけど冬は寒いので
ガラスは遮熱にはしないで日の暖かさを取り込み、夏の日差しはよしずなどで遮る方向にした。
結果よしずもいらなかったんだけど。
天井までの吹き抜け大窓で遮熱にしたら冬寒いっていうのを聞いたんで、そこから考えた。
気候によるから一概には言えないんだろうけど
色んな条件から選ばなくちゃだからいろんなケースがあるんだろうね。
969可愛い奥様:2013/11/23(土) 12:18:46.83 ID:aay+dlSr0
ものすごく勉強になる
有り難いです
970可愛い奥様:2013/11/23(土) 12:59:36.02 ID:S9sKkXuW0
次立ててみる
971可愛い奥様:2013/11/23(土) 13:03:22.11 ID:S9sKkXuW0
ごめん、ダメだった。
誰かお願いします。


■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■111言目

戸建購入・建築相談スレです。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波・オール電化
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■110言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1383782909/

関連スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1384835719/

マンションの話はこちらへ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 9部屋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1383302471/l50

まとめブログ
そうだ家を買おう −家が欲しい人のための2chまとめブログ
ttp://blog.livedoor.jp/msd1234/
972可愛い奥様:2013/11/23(土) 13:12:19.19 ID:XMS3L56u0
>>966
電動オーニングいいてすよ! デザインも選べる。うちはアースカラーの無地。

掃きだし窓から1mは土間風廊下にしていて一応部屋との間に仕切りもつけたので
夏は部屋に熱気が入らないようにはしてる。今の時期は全解放。暖かいわぁ
973可愛い奥様:2013/11/23(土) 13:39:41.71 ID:9LRc/fBZ0
行ってみる
待ってて
974可愛い奥様:2013/11/23(土) 13:45:09.08 ID:9LRc/fBZ0
お待たせしました

次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1385181772/
975可愛い奥様:2013/11/23(土) 15:02:52.63 ID:S9sKkXuW0
>>974
ありがとう!
976可愛い奥様:2013/11/23(土) 15:30:39.83 ID:9LRc/fBZ0
>>975
こちらこそテンプレありがとう
助かりましたー
977可愛い奥様:2013/11/23(土) 16:03:32.17 ID:Z5N36Nup0
>>974,972
華麗なスレ立て&連携プレイ乙です!

>>959
普通はやめとけ物件だと思う。
騒音も心配だし、厨房の近くなら匂いやゴミもどうなのか気になるし。
978可愛い奥様:2013/11/23(土) 16:27:06.45 ID:VkITOF+e0
>>894
すごい亀だけど、生ピアノなら年一度は調律もせねばならないし
お子さんの部屋に調律師さん閉じ込めるような形になるのはいやじゃないかな?
息子さんなら別にいいだろうけど本人が嫌がるかな
979可愛い奥様:2013/11/23(土) 16:31:38.71 ID:DtpSi7QS0
>>963
窓の前のウッドデッキに柱つけててシェードを張ってるお宅もあるよ
故障関係ないし、布だけ交換すればいいからお手軽でいいなと思った
980可愛い奥様:2013/11/23(土) 16:33:51.63 ID:jmfW01Rr0
HMだと外壁直付けの電動オーニングは保証にかかわることもあるね
981可愛い奥様:2013/11/23(土) 17:14:37.99 ID:t9R9Njsf0
>>972
差し支えなかったら教えてください。
電気オーニングってのは電動で開閉(というのか?)ができるんだと思いますが、
電源のスイッチは室内でしょうか、室外でしょうか。
室外だとあんまり意味無い気がして、室内からの運転をしたいんですけど、
後付ってできるんですかね?
982可愛い奥様:2013/11/23(土) 21:04:29.59 ID:XMS3L56u0
983可愛い奥様:2013/11/23(土) 21:23:58.74 ID:t9R9Njsf0
>>982
ありがとう。
スイッチは室外だが、
リモコンがあるんですね。
984可愛い奥様:2013/11/23(土) 22:11:41.29 ID:Dp0IOH7Z0
コートハウスに憧れるんですが
採用された奥様いますか?
コの字、L字、住み心地はどうでしょう
985可愛い奥様:2013/11/23(土) 23:10:59.05 ID:+Vrw8AoF0
スイッチプレートとスイッチハンドルを神保電器にしたかったけど予算上無理だったので、
スイッチプレートのみラフィーネアのホワイト・スクエアにした。(標準ではコスモシリーズワイド21)
今日電気工事してる現場を見に行ったら、全て無機質な銀色で統一されようとしていたので
速攻営業に電話して確かめてもらったわ。電気屋が間違えてたらしい。
毎日ちまちま見に行ってたんだけど、初めて毎日見てて良かったと思ったよ。
まぁ、毎日見に行ってても目の届かないところは色々出てきて、取り返しもつかないことも色々あったんだけどね…
986可愛い奥様:2013/11/23(土) 23:26:39.90 ID:/JtuAa7o0
二世帯住宅に住む方に聞きたいのですが
玄関が一つの方が税金が安いと聞きますが
住み心地は同じ敷地内に二棟と一棟に二世帯住むのと
どちらが良く上手くいきますか?
987可愛い奥様:2013/11/23(土) 23:54:32.41 ID:qOgyFia40
敷地内に二棟
988可愛い奥様:2013/11/24(日) 00:00:16.62 ID:/JtuAa7o0
渡り廊下でつなげたら意味ないですか?
989可愛い奥様:2013/11/24(日) 00:06:56.12 ID:tzWrUQgB0
意味ないとまでは言わないまでも、まあ、やめておけ。
990可愛い奥様:2013/11/24(日) 00:07:35.61 ID:22VXN5pp0
>>988
上手く行くか行かないかは、家だけの問題じゃないかと。

同居でも近居でも遠距離でも、
良いケース悪いケース、両方あるでしょ。

他人に聞いても意味ないよ。

ただ、もし上手く行かなかったときに逃げるつもりなら、
逃げられるよう準備はしておかないとね。

1棟にして、自分たちは1円も出さず蓄えておくとかね。
991可愛い奥様:2013/11/24(日) 00:28:03.21 ID:yaxfr6jK0
>>986
渡り廊下でつないでる。廊下部分は日本庭園の中庭。子世帯は2階建て。
親世帯は平屋で和室メインで廊下幅180cmとって車いすになっても困らないような仕様。
結構行き来している。エレベーター付けて一棟に二世帯も考えたけどうちは分けた。
別棟のほうが気楽。
992可愛い奥様:2013/11/24(日) 01:13:35.30 ID:4a9nTkiE0
>>986
若嫁に敬礼。
ご愁傷様です・・・
993可愛い奥様:2013/11/24(日) 07:17:34.31 ID:dQlFxUyIO
>>984
うち建物をコの字型にして、ウッドデッキの中庭を作りましたが
まだ建ててる途中なので
住み心地は謎です…。
994可愛い奥様:2013/11/24(日) 07:59:42.17 ID:lPwM22zQI
トイレでオススメのメーカーはありますか?
995可愛い奥様:2013/11/24(日) 08:17:57.43 ID:XlKGuN1qi
>>994
漠然と、ですがTOTOが好きです
996可愛い奥様:2013/11/24(日) 08:39:24.05 ID:lPwM22zQI
TOTOが無難でしようか?
節水型って、便座が浅くて(近い)気持ち悪いんだけど、使い勝手はどうなんだろう。
今の賃貸のトイレが便座の下の隙間から尿が垂れたりするんだ。だから、
掃除しやすい、汚れがつきにくいのがいいんだけど、コレ設置して大満足!や
汚れやすいからやめとけってのがあれば教えてほしいです。
997可愛い奥様:2013/11/24(日) 08:57:31.53 ID:3LmngJKZ0
ネオレストつけました。
自動開閉、自動流水、速暖とか最高です。
実家のトイレを流さなくなって怒られるようになりましたw
998可愛い奥様:2013/11/24(日) 09:00:14.10 ID:dmbMCxzx0
それで慣れちゃって外で流し忘れるとかあるみたいだね
うちは自動開閉と流水は切ってる
999可愛い奥様:2013/11/24(日) 11:32:26.25 ID:NM3fh1Nc0
田舎の郊外では一棟に二世帯入る大きい二世帯住宅が主流だった一時期から
現在ではほぼ二棟がデフォになりつつある
母屋はそのままで敷地内に一棟新築がほんとに多くなったって思うわよ
1000可愛い奥様:2013/11/24(日) 11:37:35.13 ID:wuZFIiw80
>>1000なら…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。