これからは何食べればいいの57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。
これからは何食べればいいの56
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1345085368/
2可愛い奥様:2012/09/17(月) 13:02:44.72 ID:+DkDJuCD0
>>1
乙です
3可愛い奥様:2012/09/17(月) 16:39:35.64 ID:tgNi1Fa90

>>1
乙です。

他しかに「さんま食べていいか」って聞く人の気は知れない。
迷うくらい好きだったら、リスク承知で食べればいい。

ところで、ニュージー奥が食べてる「さんま」ってどこ産?

4可愛い奥様:2012/09/17(月) 23:31:24.11 ID:/c5vUs+x0
葛尾
5可愛い奥様:2012/09/18(火) 14:46:36.40 ID:vyM3OPIdO
>>1乙です
6可愛い奥様:2012/09/18(火) 14:58:36.38 ID:f7tZW5no0
>>1
乙です!

前スレ1000
>>1000 :可愛い奥様:2012/09/18(火) 14:41:28.18 ID:CyVobZCV0
>椎茸ならどこでも栽培できそうだけどな
>地球の裏の人件費の安いとこで作って輸入してくれ

ニュージーランドで栽培してるんだよね。
シイタケマッシュルームの名前でさ。
日本に輸出されないのは、もしかして日本政府が日本のしいたけ農家
を保護するために禁止してる?


7可愛い奥様:2012/09/18(火) 15:06:57.45 ID:JvihfDHRi
>>1
おつです

偽装が怖い&NGな奥もいらっしゃると思いますが
北海道OKなら池袋のもぐもぐパーク北海道で北海道産の野菜売ってるよ
トマト、きゅうり、白ネギ、春菊、にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、ピーマン、トウモロコシだった
西武池袋地下のザ・ガーデンは北海道キャベツがあるよ
8可愛い奥様:2012/09/18(火) 15:08:15.83 ID:vyM3OPIdO
>>6
TPP始まれば入ってくるんじゃないの
9可愛い奥様:2012/09/18(火) 18:12:25.43 ID:+3scdSzK0

昨年4月からずっとおじゃましてます@無宗教@外食しない安全厨

>>998
かわいそうな方・・

まあ、いろんなことがあるっていうこと。
も少し、世間のことに、柔らかく対応できたほうが長生きできるよ。
肌に合わないことは蟲すればよし。
10可愛い奥様:2012/09/18(火) 18:41:07.50 ID:m8Xi5fhs0
西友ネットスーパー「商品リクエスト」のサービスが2012年9月20日で終了します
取り扱って欲しい商品がある方は、今のうちに
11可愛い奥様:2012/09/18(火) 18:45:35.07 ID:KiqjOzrg0
>>9
>も少し、世間のことに、柔らかく対応できたほうが長生きできるよ。

それはそうなだろう。
でもここ何のスレかわかってるのかな?
って書いてて気づいた。
たまーにやってくる安全厨のただの荒らしかw
12可愛い奥様:2012/09/18(火) 18:53:56.06 ID:3f8IKD+d0
福島の農家で作ってるなめこがセシウムピークなしという話なんだけど
ttp://ameblo.jp/laughmaker9201/image-11318371363-12112472524.html

測定下限値が10ベクレルではちょっと手が出ない
ピークないなら小数点以下まで測定すればもっと信頼性があるんじゃ?
売れてるらしいけどヨウ素セシウムしか測定してない福島産…大人でも無理だ
13可愛い奥様:2012/09/18(火) 18:57:47.78 ID:Jv297iX30
セシウムさんが検出されなくてもストロンさんとかプルトさんとか色々
14可愛い奥様:2012/09/18(火) 19:25:36.32 ID:BUJLByhi0
乳製品は?
北海道牛乳と神奈川工場のヨーグルト買ってるけど別スレでは北海道もやばいらしい。
神奈川なんて問題外だろうな・・・九州産のをネットで取り寄せしかないけど、
瓦礫受け入れとかで今後どうなるんでしょうね・・・食べるものなくて困る。
こういうの気にしてない人は小さい子供いようが全く気にしてないで「安い〜♪」って買ってますよね。
15可愛い奥様:2012/09/18(火) 19:48:41.22 ID:K1HpO88W0
ニュージー奥です。
さんまは、太平洋(パシフィックオーシャン)って書いてある冷凍の物と
魚屋で冷凍じゃないもの(どこのかわからない)があります。
実際、怖いので去年は諦めて?2回だけ食べた。今年は、さすがに
食べるつもりはないです。
16可愛い奥様:2012/09/18(火) 20:12:59.08 ID:+3scdSzK0
>>14
北海道は、四つ葉でほんの少し検出の話があってから、乳製品一度も購入してない
神奈川工場のヨーグルトって、どこのメーカー?買いの基準が不明

最近は、木次、白バラ、四国、石川などの乳製品が出回っていて買いやすいよ。
西日本の乳製品、すっきりした味わいで結構好み
17可愛い奥様:2012/09/18(火) 20:42:24.29 ID:vyM3OPIdO
>>14
ヨーグルトでなきゃ採れない栄養ってあるの?
食べなきゃだめ?
たかだかヨーグルト無いくらいで食べるものなくて困るの?
西や海外の乳製品は嫌なの?
18可愛い奥様:2012/09/18(火) 20:45:33.16 ID:Jv297iX30
自分は好きじゃなくても
他の家族がみんな乳製品スキーな場合とかあるでしょ。
自分の弟は高校生の頃一日で牛乳パック2つ飲んでたし。
19可愛い奥様:2012/09/18(火) 20:51:13.37 ID:KiqjOzrg0
>>18
好きとか嫌いとかの話なんか誰もしてないよw
20可愛い奥様:2012/09/18(火) 21:00:21.06 ID:Jv297iX30
>>19
いやいや、高校生くらいって
親の言うこと聞かなかったりするでしょ?
そういう話をしてるの。
だったら西の牛乳を通販するか
関東でも手に入る四つ葉は多少出てるし諦めるか。って話で。
でも西の牛乳は検査されてないだけで
実は四つ葉と同じくらいかそれより上の数値も出てるかもしれないよね。
気分的に安心、ってだけで。
21可愛い奥様:2012/09/18(火) 22:28:33.86 ID:+3scdSzK0
>>14
神奈川工場のを買っているって、「こういうの気にしてない人は小さい子供
いようが全く気にしてないで「安い〜♪」って買っている」人と同じに見えるのは
私だけでしょうか?

自分もヨーグルト好きだから、食べるなとはいわないけど、探せば都内
いろんな産地のヨーグルト売ってます。1か所産地を食べ続けるのも
リスクありそうです。今までずっと北海道ヨーグルトだけだった?

今日も、夕食買い出しのために、スーパー4軒はしごした。
もう慣れたし、それなりに楽しいけどね。



22可愛い奥様:2012/09/18(火) 22:32:15.91 ID:BUJLByhi0
言葉足らずですみません。
ヨーグルトというか乳製品は旦那が大好きで常備食なんです。
私はなくても平気なんですけどね・・・神奈川住みなので安いナチュレを買っています。
色々考えて乳製品は減らす方向でいきます。牛乳の代わりに豆乳をと思ってます。
23可愛い奥様:2012/09/18(火) 22:36:54.65 ID:vyM3OPIdO
>>22
旦那なら勝手に食べさせてろよ
つーか他スレで乳製品やめるって言ってたのにw
24可愛い奥様:2012/09/18(火) 22:42:58.39 ID:qkEqY8uT0
>>22
宮城県の大豆からもセシウムが検出されている。
http://ameblo.jp/takenoko-kids/entry-11318950532.html

豆乳だから安全とはいえないと思う。
25可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:02:45.74 ID:BUJLByhi0
>>23
ごめんなさい・・・

チーズにヨーグルトさようなら・・・
26可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:04:33.59 ID:BUJLByhi0
>>24
ありがとうございます。
27可愛い奥様:2012/09/18(火) 23:37:11.31 ID:6ydLLe6Ri
大豆は移行率高いからね〜
28可愛い奥様:2012/09/19(水) 00:43:02.27 ID:K4orUqBVO
震災前はしめじをほぼ毎日食べてました
ずーっとやめてたけど、たまには食べようかなぁ

北海道のキャベツですが、
い○げやでも売ってました
あと、オーストラリアのミカンを
試しに買ったら美味しかったよ(種があるけど)
既出だったらごめんね@埼玉南部
29可愛い奥様:2012/09/19(水) 00:48:27.46 ID:0XsZrjZN0
>>25
チーズもヨーグルトも外国産あるけどだめなの?
チーズは外国産の方がおいしいよ
日本の技術ももっと頑張れっていいたくなるぐらい外国のチーズバターはおいしい
30可愛い奥様:2012/09/19(水) 00:48:48.70 ID:MPaj6ME50
>>1さん乙です〜。

>>21
同意。
31可愛い奥様:2012/09/19(水) 00:57:58.58 ID:1SbNmjnl0
私もスーパー4軒くらいハシゴしてるけど、それが当たり前でみんなそうするべきだとか思わないけどなぁ。
してる対策も基準もそれぞれだから、自分より緩い人がいれば「私はそれは食べないなー」でいいと思うんだけど。
なんか最近、自分より緩い基準の人を卑下する書き込みが多くて気になるよ。
みんな疲れてんのかなぁ。
32可愛い奥様:2012/09/19(水) 01:02:42.23 ID:Yk6GTGSSi
>>29
日本のプロセスチーズ以外臭いし嫌い!!て言う人も多いよ

自分はリコッタもブルーもウオッシュもエダムもパルミジャーノレッジャーノも大好き
でもNZのモッツァレラチェダーしか最近食べてないや
33可愛い奥様:2012/09/19(水) 01:42:56.30 ID:0XsZrjZN0
>>32
プロセスチーズで育ったんでチーズってあんまおいしいもんでもないなと思ってたんだけど
フランスやイタリアのチーズ食べたら癖もなく食べやすい上においしくて
チーズってこんなおいしいものなのかと認識改めたw
34可愛い奥様:2012/09/19(水) 02:34:04.40 ID:kpZXQRMF0
>>31
疲れてきてるんじゃないかなあ。
今、ちょうど野菜もあんまりない時期だしね。
西の野菜セット頼むとさつまいも祭りになる…そんな季節。
35可愛い奥様:2012/09/19(水) 03:26:20.11 ID:3BJKapmi0
>>31
同意だわー
線引きなんて人それぞれなのにえらい叩くヤツが多いね。
地域、環境、年齢、子供いるいない等で許容範囲なんか変わるんだから
自分がこうだからってそれがまわりもやってあたりまえと思わないほうがいい。
なるべく放射性物質を取りたくないのは一緒なんだから、もっと余裕をもって対応してやろうよ。
36可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:15:16.76 ID:E8lG5LHC0

>>22
深山奥だったのね。牛乳のかわりに豆乳って去年夏あたりに盛り上がった。
「ふくれん」の豆乳にしておくといいよ。おいしい。
宮城って大豆の産地だから気をつけて。
ついでに納豆も。アメリカ中国大豆でも、関東で作ってると水が怖い。

>>34
それにしても、基準ユルの話多いし、今頃深山奥が増えるってのも不思議。

去年夏、北海道野菜がほとんどなくデパ地下に買にいったり苦労したが、
今年は北海道野菜が豊作?
地元スーパーでも、大根、キャベツ、さやえんどう、ブロッコリと北海道祭


37可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:26:08.70 ID:hqDx7Vn60
http://blogs.yahoo.co.jp/zamasokutei/folder/389192.html?m=lc&p=1

茨城県産の栗とレンコン。ブログ見つけたので、数値を載せておくわ。
38可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:29:39.63 ID:EQbRfiftO
茨城県産の数値とか誰も興味ないんじゃないの?
よくブログここで紹介してるけど本人?
39可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:33:05.17 ID:E8lG5LHC0

>茨城県産の栗とレンコン

いまさら〜今一番危険な類のもの。ココの99%は知ってるとオモ

本人かもね。踏まないほうがよさそ。
40可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:43:07.43 ID:+/ZfAAYb0
なんでみんなそんなケンカ腰なの?
データは各個人の基準で参考にすればいいじゃん
41可愛い奥様:2012/09/19(水) 09:46:38.20 ID:EQbRfiftO
>>40
データ云々じゃなくてアフィうぜぇってこと

まぁデータもいらないけどw
西の野菜のデータならみんな食い付くよw
42可愛い奥様:2012/09/19(水) 10:16:01.70 ID:0mQK8hR/0
でもビールはかってくれてるのは嬉しいわ
他のとこもやってくれないかな
ずっとオージービールとニュージーランドのワインだわ
酒飲みの来客あるとき面倒
43可愛い奥様:2012/09/19(水) 11:46:14.65 ID:waWNOsln0
検査結果ネタは投下してくれる方がありがたいなあ。
アフィを踏むだとか、信憑性については各自が判断すればいいことだし。
44可愛い奥様:2012/09/19(水) 12:14:57.59 ID:F7KN3SqeO
私も
色々な検査の結果を見て、自分で判断したいから助かる

蓮根、栗はやっぱり数値出てるね
45可愛い奥様:2012/09/19(水) 12:34:01.67 ID:1dJWNA5li
茨城産は買う気は全くないけど、誤って食べてしまった場合も想定して
数値は見ておきたいし、ただ単にどれだけ汚染されているかも知りたい。
だから、無駄とは私は思いません
46可愛い奥様:2012/09/19(水) 12:51:00.69 ID:3BJKapmi0
情報にムダはないよ
必要か必要じゃないか個人で判断すればいいだけ
47可愛い奥様:2012/09/19(水) 13:04:13.30 ID:3CyW34eg0
ほんとだよ。
新しい、ちゃんとデータのある情報こそが
一番ここに必要な情報だと思う。
見たらレンコンと以外のものも沢山測ってくれてるし。

アフィなんて踏まなければいいだけの話じゃん。
アフィって言っても楽天トラベルとか英会話とかそんなんばっかりだったし。

48可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:16:07.18 ID:F9AwuOvi0
被曝の症状と予防:エフゲーニャ・ステパノワ博士(25年間で5万人以上の子どもたちを診察した)
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-1312.html

2011年12月の収録ですが、チェリノブイリ(ウクライナ)の医療からの実際的で詳しい報告です。
現在関東東北の子どもたちと、子をもつ親にとって重要なことと思います。
49可愛い奥様:2012/09/19(水) 15:38:46.41 ID:3NjrWPcR0

最近、測定サイトも多い。

「あら、検出してないのね。だいじょうぶそう」ってうれしく思うこともあるけど、
製造時期や製造場所がちょっとずれただけで、その商品がどうだかって誰にも
わからない。原料なんか刻々と違うものを使っているわけだし(特に国産)。

だから、まるちゃんのやきそばが不検出、食べられる!なんて書いてある
サイト見ると怖いわ。

自己判断って難しいが、関東製造のものはまだまだ食べられない。
水道水っていつ何があるかわからないってのもある。
50可愛い奥様:2012/09/19(水) 16:29:49.10 ID:PDONMIPTi
丹波のはたけしめじが菌床も京都産でAT1320Aで測って4.35bq以下か
ホクトが10bq以下だっけ?
51可愛い奥様:2012/09/19(水) 17:22:44.67 ID:YjirujOl0
神奈川県のブランド豚肉「箱根山麓豚」と偽って
別の豚肉を販売していたとして、警察は、湯河原町の
精肉業者を書類送検しました。

 不正競争防止法違反の疑いで書類送検されたのは、
神奈川県湯河原町の精肉業者、西湘畜産と44歳の社長ら2人です。
警察の調べによりますと、社長らは、去年10月から4か月間に
わたって8つのホテルやゴルフ場に対しブランド肉の「箱根山麓豚」
と偽って別の国産の豚肉およそ308キロをあわせて43万円で
販売した疑いがもたれています。

 社長らは、3年前から偽装を始め、これまでに1200万円を
売り上げていたということで、取り調べに対し、「人気が高まって
品薄になってしまい、ほかの肉を混ぜた。偽装したほうが儲かるので
続けていた」などと容疑を認めているということです。(19日15:45)
52可愛い奥様:2012/09/19(水) 20:02:57.55 ID:pf0/B6ty0
京都市の方、市民観測所があるみたいです。
私の住んでいるのは大阪南部なのでうらやましいです。

p://nukecheck.namaste.jp/pdf/leaflet_A4tate.pdf
53可愛い奥様:2012/09/19(水) 20:38:35.28 ID:pf0/B6ty0
http://www.shizenha.ne.jp/Article/11271/634835910667968750.pdf

光食品、松田のマヨネーズは私的にOKかな
54可愛い奥様:2012/09/19(水) 22:52:01.29 ID:3NjrWPcR0

光食品はある程度OKにしてるが、
松田のマヨネーズって、場所が場所だけに、これからどうなるか?いつも安全か?が
わからないじゃないと私的にNOとしてる
震災前愛用品だけに残念
55可愛い奥様:2012/09/19(水) 23:38:30.44 ID:oHD+1II10
ユニー系列のPBの「StyleONE」で、「ミラノ風ドリア」という冷凍食品があった。
北海道の米を使用と謳っているのは許容範囲だけど、
宮城県産の牛乳を使用、とあったので買うのをやめた。
何も考えないでテキトーに冷凍食品を食べていた頃が懐かしい…。

カレールー、マヨネーズ、ケチャップ、みりん等の賞味期限が切れつつある。
光食品、買ったことなかったけど試してみる。
56可愛い奥様:2012/09/20(木) 06:23:58.73 ID:xenM3ZN70
一色紗英、九州の野菜を取り寄せ、ナショナル田園で輸入オーガニックの肉を買ってるそうだ。
(ツイッターより)
なかにはまともな芸能人もいるのね
57可愛い奥様:2012/09/20(木) 07:49:06.35 ID:o8aQ0AXc0
ニュージーりんごは農薬がきっついって他スレで話題になってましたね。
洗って皮を厚くむいてもダメなのかな・・・
58可愛い奥様:2012/09/20(木) 08:14:54.57 ID:fcB7JEJC0
>>56
スレチだけど一色紗英は
運転中携帯で喋ってて捕まりそうになって逃げたっつーこともある
放射能的には良くてもモラルがヤバイ人
59可愛い奥様:2012/09/20(木) 08:51:24.20 ID:Y+rMHNO80
>>56
一色紗英って先月辺りにアメリカに移住すると言ってなかったっけ?

何度か本人見かけた事あるけど、毎回子ども放置で
買い物に夢中になってる姿しか見た事ない。
子供はなんか言う事聞かない感じだった。
60可愛い奥様:2012/09/20(木) 10:27:40.10 ID:otlFQDk80

>>55
そういうの、多いんだよね。
生協で北海道ドリアを購入しようと思ったら、野菜※はOKだが、
ホタテが入っているので却下した。
もっと考えて作ってほしいわ。
そばのパンや、生地・卵・水OKで利用しているが、牛乳が宮城なの。
牛乳使用パンが買えない! 
61可愛い奥様:2012/09/20(木) 11:52:06.24 ID:7aUVh4Wb0
>>57
私が買った店では、薬使ってないから皮ごとどうぞ!て書いてあったw
普通に皮むいて食べたけど。品種はjazzだった。
62可愛い奥様:2012/09/20(木) 11:54:36.67 ID:hP8tmvGc0
作る時は薬使ってなくてもポスハはかかってそうだけどどうなんだろうね
63可愛い奥様:2012/09/20(木) 11:58:58.11 ID:OsxJu4DrO
欧米って検査基準値が相当甘くて1200ベクレル位まで許容してるらしいけど凄いね…
64可愛い奥様:2012/09/20(木) 14:11:20.67 ID:qHM18gPQO
>>50
丹波のはたけしめじ、最近スーパーに置かれて始めて頻繁に
買ってるけど、4.35bqかぁ…ここの奥だったらアウト?
65可愛い奥様:2012/09/20(木) 14:46:24.17 ID:nvsVVUtS0
それって4.35bq出てるってわけじゃないんでしょ?
66可愛い奥様:2012/09/20(木) 14:47:17.07 ID:o3fyrYj30
>>64
常食しないならその数字なら全然おkだけど、
その測ったのとは別のものだしなー
でもそんなに大差ないのかな
67可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:17:55.30 ID:OsxJu4DrO
関東の人は水や食べ物は取り寄せ?
うちは水だけは海外のミネラルウォーター買ってたけど、
最近は野菜や米などを九州四国から取り寄せようかと思ってる。
68可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:33:03.35 ID:66cJfetZO
>>67
すごいね、レスひとつも読まずに書き込み?
69可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:42:41.34 ID:fcB7JEJC0
みなさんは
子供や夫の水筒の中身は何にしてますか?
夫に聞くと聞くと会社で水筒持ってきてるけど
中身は水のみ!というワイルドな人もいるらしいんですが。
(でもその人は独身男性なので危険厨じゃなくて単にお茶作るのが面倒くさいのかも)
麦茶はまだまだ去年の備蓄があるので作ってますが無くなったら不安・・・
探すとオーストラリア麦のみ使用の麦茶もあるみたいですが。
70可愛い奥様:2012/09/20(木) 16:52:41.81 ID:ReaD37cQ0
>>69
水だよー。子どもにも。
麦茶はすぐ痛むし…
放射能関係なく小さい頃から食事には水が一番と言い聞かせてる。
水筒も汚れないしw
71可愛い奥様:2012/09/20(木) 17:18:26.76 ID:5Wq5utB60
りんごはかなり農薬を使わないと、立派な玉にはならないそう。
昔、農家の人から聞いた。後、桃も。。
だから滅多に食べない。余り、欲しくないし。。
果物はバナナメインにしている。ビタミンC他摂れるし。。
72可愛い奥様:2012/09/20(木) 17:19:13.35 ID:Fh7L4B7Q0
>>69
ミネ水だよ
73可愛い奥様:2012/09/20(木) 17:29:53.80 ID:QdWoEMa20
>>69
ミネ水で作った麦茶。1日1L飲みきってくる。
カナダ産のほか、最近、佐賀麦茶も買ったが、これだいじょうぶかな?
ハードなスポーツしているので、震災前ポカリ粉でポカリ水作ることも。

>>64
そんなにベクレってること事前にわかれば買わない。
意識しないでベクレルものを食べてしまうこともあるかもしれないから
わかってるものは極力減らす方針。
1ベクレル未満でもわかっていたり、検出してたら買わない
(たとえば、四つ葉牛乳)
74可愛い奥様:2012/09/20(木) 17:42:34.79 ID:FPACy3mOi
>>71
バナナの農薬プールはOKなの?
75可愛い奥様:2012/09/20(木) 17:58:25.93 ID:Fh7L4B7Q0
エクアドルとか台湾の有機栽培の食べてるんじゃ?
76可愛い奥様:2012/09/20(木) 18:06:40.33 ID:FPACy3mOi
それ言ったらりんごも桃も無農薬あるしなー
77可愛い奥様:2012/09/20(木) 18:31:46.72 ID:fxlER8Cj0
有機バナナもプールにはつけられてる気がする。
プールの農薬は表示義務ないよね。

なるべく有機とか減農薬と表示してあるものを買っているけど、
プールは納得の上で買ってる。
78可愛い奥様:2012/09/20(木) 18:49:00.65 ID:esTCXad9O
>>71
林檎よりバナナのほうが農薬・ポストハーベストやばそうなイメージだけどな。皮が柔らかい分、染み込んでそう。
林檎は医者いらずと昔から言われてるみたいだから農薬を差し引いても林檎のほうが栄養的には良さげかも。
79可愛い奥様:2012/09/20(木) 18:50:50.56 ID:GPHW86Z70
オーストラリア牛肉から1.1bqっていうの見た。
ビミョーだ…。
80可愛い奥様:2012/09/20(木) 19:17:21.45 ID:IuKwqXaGO
果物も大丈夫そうなものをローテしたいんだけど
アレルギーもあったりでなかなか難しいorz
でも負けないやいヽ(*`Д´)ノ
81可愛い奥様:2012/09/20(木) 19:20:32.20 ID:OsxJu4DrO
放射能を排毒する米のとぎ汁試した人いますか?
82可愛い奥様:2012/09/20(木) 19:37:35.41 ID:ReaD37cQ0
>>81
初期の初期に話題になってたね。懐かしい。
ほどなくしてトンデモで結論付いてた様な…
あの液作るのにチャレンジした人も複数居たけど
腐っちゃったり?で、失敗が多かった記憶。

83可愛い奥様:2012/09/20(木) 19:42:34.18 ID:Fh7L4B7Q0
>>81
懐かしい
よけい体調悪くなったのでやめちゃった
8464です:2012/09/20(木) 20:08:34.51 ID:obLp/CqW0
丹波の畑しめじの件ですが、調べてみました。産地は京都府。
製造は 瑞穂農林(株)おがくずは100パーセントの京都産
米ぬか、京都産が主だが 需要が増えて4月から近隣の米ぬかも使用
培地はすべて独自に検査現物も3ケ月に一度検査検出限界値は
134が9bq、37が10bqの 不検出とのことです。なので、>>50さんの
言っている4.35bqと言う数字は限界値ではなく、測定結果の数字なのかな
と思いました。何れにせよ、0ではないので頻繁に食べないようにします。

85可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:11:41.70 ID:FPACy3mOi
>>81
飯山翁のやつかな?爆発させたw
86可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:24:48.14 ID:QdWoEMa20
>>84
he〜〜〜,実際の測定値とすると、誰がどこで測ったのか?どうしてそんなに
ベクレているんだろう。

オーストラリアの牛肉、固いので最近ごぶさただが、検出されたソースは???

最近、ダイエーの鹿児島牛肉食べることがあるけど、だいじょうぶかなあ?
北海道牛肉があちこちでちょこちょこベクレてるのをみて、怖くなって
九州にした。
87可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:26:45.77 ID:QdWoEMa20

やばっ、オーストラリアの牛肉、ごぶさたと思ってたが、
たま〜に合いびき欲しいとき、オージーと黒豚を混ぜて使ってた。
ソース知りたい!
88可愛い奥様:2012/09/20(木) 20:39:17.90 ID:ReaD37cQ0
>>86
そんなにって言うほどの数字?
4.35bqでしょ?
435じゃないよ、4ちょっとだよ?
89可愛い奥様:2012/09/20(木) 21:21:41.29 ID:FPACy3mOi
ttp://www.crms-jpn.com/mrdatafoodloc/pref_26.html

4.35は福島市計測なのがなんとも
90可愛い奥様:2012/09/20(木) 21:58:37.19 ID:QdWoEMa20
>>88
このスレ内でも、温度差がずいぶんあるってことですよね。
自分は4ベクレル、断固として嫌です。

>435じゃないよ、4ちょっとだよ?
それは、ご自分に言い聞かせてるの?
私はいや・・。
生協の1ベクレル未満測定の食材も、ロットの関係があるかもしれないから、
まだ、関東以北のものは購入してない。

昨年4月からの備蓄奥だけど、自分なんか基準甘い方だと思ってた。

91可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:12:31.27 ID:66cJfetZO
>>90
安全厨や微危険厨は気にせず自分のペースと意志でがんばろう。
毎日毎日蓄積されていくから4でも嫌なのはわかる。
でも選択肢がない人にとっては4でもありがたいんだし。


まぁ今はまだまだ選択肢あるんで
私ももっと低い数値じゃなきゃ無理だけど。
食べないって選択肢が無い頭固い人とは会話しにくいわw
92可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:23:13.49 ID:EFFJhPtG0
>>89
<4.35
測定値じゃなくて検出限界値以下でしょ?
>>64は製造会社の検査と他での検査もごっちゃになってるし、>89の表も正しく見れていない。
4.35以下で入っている可能性はあるわけだけど、検出されたかのように書き込む前にちゃんと見ようよ。
93可愛い奥様:2012/09/20(木) 22:45:21.11 ID:GPHW86Z70
オーストリア牛肉、ソースはマスダクリニックで検索して下さい。
携帯なので貼れなくてごめんなさい。
94可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:30:41.11 ID:xZDGlnOa0
まーぶっちゃけ一桁bqなんて福一由来以外でも結構あるんじゃないの?
各県原発近くも怖いし海の幸なんか中国韓国由来で日本海側もヤバそうだし
新潟の海も(福一由来だけど)川経由でかなりの汚染。
それこそフランス産ジャムなんて21年度に500bqとか出てたし。
欧州産ハーブティやポルチーニなんかもだよね。バブルの頃なんかはイタリア産パスタもだっけ(さんざん食べてたなぁ…orz)
95可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:35:07.55 ID:7aUVh4Wb0
>>94
そうなんだよね…
人間ガイガーの人はそういうの食べて反応してたんだろうか
96可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:44:01.20 ID:zm58fPA20
>>91
食べないって選択肢しかない人のほうが頭固いと思うが。

確かにできることなら1ベクレルでも摂取したくはないがな。
「1kgあたり」ってのをスルーしてる人が多い気はする。
料理にほんの少ししか使わないものとか、「1kg」にしたらものすごい量になるものとか
ある程度柔軟に対応できたらと思ってる。
97可愛い奥様:2012/09/20(木) 23:49:44.22 ID:xZDGlnOa0
>>96
そうなんだよね。
もちろん、食べて応援!とか何も考えないで外食してる人もだけど、
>>96指摘の、量的な事を全く考えないで0bq!とか言ってる人とも話が合わないw
98可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:03:18.71 ID:h8oJ6JAo0
オージービーフに関しては、過去にこんなカキコがあったけど

206 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 10:40:06.95 ID:NeUEmK/E0 [2/4]
このページの下の方見たら
オージービーフと言っても日本に長い間いる牛もいるって事なのかな?
震災後はオージー結構食べちゃてる。
http://www.marushofoods.co.jp/nagare/index.html

207 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 10:46:55.01 ID:VbyaXapo0 [2/2]
>>206
>「豪州で約10ヶ月間育成した子牛を導入し、さらにグループ指定牧場で約17ヶ月間肥育した肉専用種の国産牛肉です」
エエエ〜〜〜〜\(^o^)/オワタ
オワタ!!!!!

208 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 10:47:17.20 ID:o8ddfg7/0
>>206
うげ。やばいね。うちもオージーやニュージーを食べてたわ。
生協利用なんだけど、今度からは屠畜まで海外か確認要だわ。

209 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 10:51:04.95 ID:rjwDrIwoP
>>206
外国産の肉って、外国でトサツされて
生肉や冷凍肉が船便で運ばれてくるのかと思った
生きたまま来て、日本でトサツされるの?

212 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/06/19(火) 11:34:23.63 ID:NeUEmK/E0 [3/4]
オージービーフのシールが貼ってたら大丈夫なのかな。
あと生協とかスーパーで現地に牧場がある所とかだと
大丈夫かな。偽装がなければだけど。
ここに「オージービーフ」はお肉になってから輸出とは書いてあるね。
http://www.aussiebeef.jp/b2c/australia/safety/
99可愛い奥様:2012/09/21(金) 00:08:20.11 ID:ibNC6Q7di
あと日本で和牛の牛脂添加もあるよね>オージー牛
100可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:13:35.19 ID:hhUN3qx20
>>99 あるある!店で混ぜるのかな?
国産牛脂入りの表示が無ければ添加されて無いと思っていいのだろうか..
何か不安。
101可愛い奥様:2012/09/21(金) 01:29:59.43 ID:P+rI86r5O
マスダクリニック、ぐぐったら、凄い徹底してる病院だね
色々な食材の測定したり、放射能がらみの勉強会開いたり

食材の測定は、大安蘇牛乳がCs134だけ検出となってるのは何故だろう
北海道大豆100パーセントの納豆が数値出てるのもショックだわ…同じ十勝の牛乳としているものでも、コープのは微量出ていて
緑のは出ていないとか、不思議

詳細の検査の結果、ピークとか見方が分からないけど…
まだヨウ素でてるものもあるって事?
102可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:03:10.27 ID:P+rI86r5O
>>101
×大安蘇 間違えました
○大阿蘇
103可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:04:02.90 ID:jh0bK24J0
すまないがGe以外は自分はスルー対象
御検出多すぎて
104可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:08:16.07 ID:5QrpG7osO
>>101
大安阿蘇牛乳、ロングライフのを取り寄せて半年位い飲んでた…
今は宮崎県の白水舎乳業の牛乳をのんでるけど、九州も
汚染され始めてるのかなぁ?
105可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:09:52.86 ID:LSzkvs4A0
>>101
富山すごいね
でもそれに比べると京都と大津、高すぎない?
http://www.masuda-cl.com/toyamadojouchousa.htm
106可愛い奥様:2012/09/21(金) 02:26:07.80 ID:P+rI86r5O
>>104-105
自分なりに、都道府県別で線引きしてやってきたけど
こうして検査の結果を見ると、えっ?と思う事が多くてへこむよね…

私個人の考えだけど
九州や京都は、今の日本の中では圧倒的に汚染が低いと思ってる
瓦礫焼却で今後は分からないから、ローテは大事だとは思うけど

それにしても、京都と富山の土壌の差は何だろうね
107可愛い奥様:2012/09/21(金) 07:35:24.65 ID:/4ZgT3U+0
>>75

そう。バナナはドールの有機無農薬バナナを買っている。
後、時々、エクアドルを購入。
バナナといえども、有機を選ぶのは当たり前。
食費は惜しまず、一ヶ月20万は軽く超えているよ。5人家族だけど。
108可愛い奥様:2012/09/21(金) 07:49:52.92 ID:703UEnDu0
エクアドル美味しいけれど時々大ハズレがある
見た目はきれいでキズ一つないのに皮を剥いたら1房全滅を何回か・・
相当長い間保存されてるのかな
109可愛い奥様:2012/09/21(金) 07:55:12.80 ID:/4ZgT3U+0
福岡で瓦礫焼却が始まってから、空間線量がギザギザで酷い高い値も
計測しているようだ。
以下、院長の独り言というブログから抜粋するが、福岡県の農産物、
魚介も含めて食べたくなくなってきたよ。

http://onodekita.sakura.ne.jp/sblo_files/onodekita/image/2012091911.jpg
110可愛い奥様:2012/09/21(金) 07:56:14.89 ID:ar7iGokF0
ドールのバナナはNG

偽装無農薬バナナ
http://toxic.o-oi.net/Entry/23/
2005年2月、農水省は、「無農薬」と表示されている農産物の特別調査を実施した結果、
農産物の大手生産・販売会社「ドール」(東京)が販売したフィリピン産バナナなど37業者の商品から不適正な表示が見つかったと発表しました。
同社は約3年半にわたり、農薬を使用して栽培したフィリピン産バナナを「無農薬」として販売していました。
111可愛い奥様:2012/09/21(金) 07:56:59.51 ID:anHzdKNS0
偽装無農薬バナナ
http://toxic.o-oi.net/Entry/23/
2005年2月、農水省は、「無農薬」と表示されている農産物の特別調査を実施した結果、
農産物の大手生産・販売会社「ドール」(東京)が販売したフィリピン産バナナなど37業者の商品から不適正な表示が見つかったと発表しました。
同社は約3年半にわたり、農薬を使用して栽培したフィリピン産バナナを「無農薬」として販売していました。
112可愛い奥様:2012/09/21(金) 08:10:22.20 ID:/4ZgT3U+0
うちの買っているドールバナナは、有機農産物の日本農林規格
(有機JAS)認証を受けた、ペルーの農地で栽培されたバナナです
とわざわざ紙が貼ってあって、明記してあるよ。
2005年の件から、7年も経過しているし、日本認証サービス(JAS)
のマークも嘘じゃないと思うから、より慎重に販売しているんじゃな
いかな?
値段も一般バナナより高価だし、普通に1日〜3日で1本食べる程度なら
問題は無いと思いますよ。大人の私(40代)がメインで食べています。
113可愛い奥様:2012/09/21(金) 08:11:45.72 ID:/4ZgT3U+0
0120−500−439

バナナの紙の下に、お客様相談室の番号が書いてありました。
不安に思う人は、かけてみたらいいかもね。
私は、この有機の表示を信用しているよ。
114可愛い奥様:2012/09/21(金) 08:31:11.32 ID:g2zIcqcdO
大丈夫だといいですね


牛乳、STの検査では九州の牛乳は不検出だったのでは?あれは瓦礫消却前だったっけ?
いよいよ汚染され始めたのならショック
115可愛い奥様:2012/09/21(金) 08:32:45.56 ID:/4ZgT3U+0
>>101

北海道産大豆(くめ納豆)が5.10±1.557というのは、数値が大きすぎる。
恐らく、、誤検出も可能性としてはあると思うよ。
くめ納豆は買ってないけど、もしも本当なら、別の茨城県産とかの大豆
と混ぜているんじゃないか?
納豆なんて毎日食べるものだから、なるべく3ベクレル以下にしないと
駄目だと思う。企業努力も必要だろう。
子どもも普通に食べるし、、ね。
116可愛い奥様:2012/09/21(金) 08:48:49.27 ID:g2zIcqcdO
北海道大豆を使ってる男前豆腐は、1だったかかなり低い下限値の機械で不検出になってなかった?
117可愛い奥様:2012/09/21(金) 08:50:05.26 ID:jh0bK24J0
TSさんにおかめ納豆計ってほしいわ
アメリカ大豆の汚染度が気になるんだよね
118可愛い奥様:2012/09/21(金) 09:06:30.33 ID:r90jV7Wq0
上野のベクミル閉店してたの今知ったorz
利用者少なかったのかぁ。
もっと行っておけばよかった。
119可愛い奥様:2012/09/21(金) 09:42:02.37 ID:RcRdbL/b0
>>96
? 数ベクレル嫌で食べない人に、頭固いって、イラつく発言だね。
特に断らないで、あなたが食べればいいだけじゃWWWW??

ここでは、皆、なるべく、ベクレらない食事情報を交換しているんだから、
数ベクレルなら食べます発言は、そのへんのスーパーでお買い物とあまり
変わらないような? スーパーでも、「福島、茨城避けたりしてる人」結構
見かけるもの。失礼ながら、同じくらいのレベルじゃない?
120可愛い奥様:2012/09/21(金) 09:47:04.60 ID:RcRdbL/b0
>>96
? 数ベクレル嫌で食べない人に、頭固いって、イラつく発言だね。
特に断らないで、あなたが食べればいいだけじゃWWWW??

選べる範囲で、より「ベクレってない食材」「べくれってない可能性のある
食べ物」を買い求め、外食NO,なるべくローテ、可能性がめっちゃ高い
きのこ、さんま、かんきつ類(危ない地域)などは食べない。

たまにためいきつくこともあるけど、まあ、特に苦労ってこともないわ。
なんで、わざわざ、数ベクレル入っているかもしれないもの、買わなくちゃな
んないの? そういう食品は、他の誰かに任せるわ。

結構、料理がうまくなって、たま〜に安全圏内な冷食買っても、
「手抜き、まずっ!」って、子が食べてくれなくなった。

121可愛い奥様:2012/09/21(金) 09:49:13.92 ID:RcRdbL/b0

>料理にほんの少ししか使わないものとか

ちりも積もれば山となる、毎日INPUTってのが怖いのよね。
毎日食べる納豆とか〜〜。 納豆のたれ、つくりはじめてから1年。
茨城OR千葉の納豆たれは破棄してる。ついてないもの買いたいがない。
122可愛い奥様:2012/09/21(金) 10:00:19.63 ID:g2zIcqcdO
>>117
国産もダメ、アメリカカナダも…となったら食べられる納豆ないよね(;ω;)
123可愛い奥様:2012/09/21(金) 10:03:17.98 ID:9YvR89hz0
>>106
富山が低いのは北アルプスがあるからかなあ
富山海側から内陸見ると屏風のように山が連なってるのが印象深い。

そこから生まれる気流か、単純に高いからか
そうだとすると山にぶつかるった方の土地が気になるけど。

最初の頃良く話題になっていたね。山にぶつかって落ちるから山裾が危ないって。
124可愛い奥様:2012/09/21(金) 10:05:03.64 ID:9YvR89hz0
>>117
アメリカカナダ大豆のおかめ納豆なら既に測ってて不検出だったよ
125可愛い奥様:2012/09/21(金) 10:21:19.95 ID:lJEAxUYV0
>>119ちゃんとスレ読んだら?
>>91が最初に頭固いって言ってるじゃん。
126可愛い奥様:2012/09/21(金) 11:25:06.53 ID:y3HYZ90+O
最近このスレに来たのですが、スレに貼ってあったチダイさんのブログ見て愕然
ケロッグのオールブラン・ブラウンフレークをこの1年健康の為に毎朝食べてた…ショックです。
他のケロッグは非検出みたいですね。それにしても福島トマトや那須牛乳が非検出とは…
危険と決めつけて安く手に入るけど我慢して買わなかったものが非検出とはこれまたショック。
127可愛い奥様:2012/09/21(金) 11:36:16.51 ID:S6x9GBoK0
>>126
でもセシウムが不検出ってだけで
他の核種は調べてないから避けててよかったと思うよ。
128可愛い奥様:2012/09/21(金) 11:49:20.84 ID:TwvCaG5s0
もうこれケロッグ・ブラウン〜を以上食べるな!!という神様からの
伝言ですよ。
神様=貴女のご先祖様ですね。もう、これ以上連日のように
食べないで居たらいいのですよ。
知りえた情報に感謝しましょう。
チダイ氏のブログは、このスレでも批判はありますが、自ら身を削って
検査に努力されている姿は評価されるべきだと、個人的には思います。



129可愛い奥様:2012/09/21(金) 11:53:47.19 ID:TwvCaG5s0
>>122

ミツカンに電話して訊いたら、3ベクレル以下だと、常に商品を検査して
3ベクレル以下にしているという話でした。
これはタレも含めて、全部かき混ぜての値です。
ミツカンを選べば、多分大きなベクレル数にはならないでしょう。
自分は、ミツカンの北海道100%の納豆を、最近食べ始めましたが、
子どもにも時々食べさせています。(中学生の子どもです。)
130可愛い奥様:2012/09/21(金) 11:58:58.05 ID:TwvCaG5s0
因みに、自分の祖母はくも膜下出血で死亡。
私の実母はやはりくも膜下出血で手術して、現在生きていますが、
大変でした。癌で死んだ人はいませんで、癌家系ではないです。

◎納豆は、脳血管疾患予防に効果があるそうです。

家系で心配な人は、確かにセシウムの心配もありますが、時々は
食べましょう。
くも膜下出血で、4人に1人は 手術も無くて、そのまま即死です。
131可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:15:53.45 ID:fHoLuMDai
解ったーじゃ備蓄の大豆と納豆菌(共に震災前)で納豆作ろっと
132可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:16:22.64 ID:RcRdbL/b0

おかめやミツカンの納豆(北海道豆)でも、西方面工場で作ったものなら
たまには買ってもいいかな。(たれは使わない→絶対茨城か千葉だから)

でも、東京でおかめやミツカン買うと、栃木か茨城工場でしょ。
全核種を測定してるわけじゃないし、また利根川で何かあるといやだから
たぶん、一生買わないわ。

関西住まいの人が裏山。

金沢大豆の京都工場、北海道大豆の山梨工場・青森工場、アメリカカナダ大豆の
京都工場などの納豆をローテしてる。



133可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:18:52.92 ID:RcRdbL/b0

追加→ 北海道大豆の北海道製造のものもある。渋谷で買った。

結構いろいろあるのに、おかめの水戸工場のは食べないわ。

おかめ食べ始めてるのは、西日本・九州などの奥かな? ならわかる。

134可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:32:23.04 ID:S6x9GBoK0
前にだれか納豆菌がほとんど東北産だって書いてたよね。
そこまで調べてないわ〜。週1で食べる事にしてるけど西のものにしてる。
ローテした方がいいかもね。
135可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:36:32.59 ID:LUWu9Hmbi
大豆は移行係数高いとあれ程言われてたのに
北海道やらの納豆食べてる人がいる方が驚きだよ
136可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:39:10.01 ID:LUWu9Hmbi
西日本製造の納豆だって、タレまで西日本製造とは限らないと思うけど。
137可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:45:24.90 ID:TwvCaG5s0
以前、私がミツカンの岡山工場で製造されたカップ入りの
アメリカ、カナダ産大豆の納豆は、タレは愛知県での製造だった。
もうかなり前の話なので、1年位かな?今もそうだとは限らないけどね。
アメリカ、カナダ産大豆のポストハーベストの方が、余程危険では
ないかと思う。今の北海道産の大豆よりも、もっと、もっと、、。
138可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:47:25.27 ID:TwvCaG5s0
ご免、、おかめ納豆の岡山工場だった。

ミツカンではないね。
139可愛い奥様:2012/09/21(金) 12:55:26.78 ID:/p8mFSBxi
そもそもタレの必要性が解らないw昔はタレついて無かったし醤油で充分
140可愛い奥様:2012/09/21(金) 13:53:12.24 ID:LzioeIBa0
>>139
同意。
添加物も気になるし。
141可愛い奥様:2012/09/21(金) 13:58:48.81 ID:y3HYZ90+O
レスありがとう。
これからは何か一つを食べ続けるのは控えます。
取り寄せも微妙ですよね、九州四国も選ばないと検査も甘そうですし…

例のブログによると水道水は比較的安全らしいですね。
家は神奈川県ですがミネラルウォーター箱買いしてます。
水については皆さんも水道水は使ってませんか?
142可愛い奥様:2012/09/21(金) 14:48:37.19 ID:RcRdbL/b0

>>141
納豆のタレは簡単にできるよ。添加物の心配もいらないし、まざまぜして
チン!で作ってる。
自分が買ってる納豆メーカーは、納豆菌も検査してるらしい。ただ、測定
基準値をおしえてくれないんだよね。安全そうなとこをローテかな。
茨城や栃木で作ってるやつはそれだけでNG。いつ何があるかまだまだ
わからない。
 
>>141
水道水、麺類のゆでこぼしだけにはしかたなく使ってるわ。
あとは、スーパーRO水とミネ水ONLY.
氷もミネ水でつくる。
風呂や歯磨き、洗濯にはもち使ってる。
ミネ水は4、5か所ローテ。
143可愛い奥様:2012/09/21(金) 14:51:18.76 ID:RcRdbL/b0

ミツカンやおかめの西日本工場産で作ってるのが手に入る地域はいいよね。
静岡までいかないと、西日本産のは売ってないのかなあ?
144可愛い奥様:2012/09/21(金) 14:58:04.85 ID:RcRdbL/b0

143続き

東京で売っているミツカン納豆はほぼ群馬県館林工場のだよね?
水道水利用で、WIKIによると5ベクレル基準で検査してるとか・・。
水道水検査にしては、なんか基準高め
この間みたいに利根川になんかあったら、セシウムは検査してても、
他のものがかなり心配(ストロンチウムなかも検査してないんだよね)
震災後は一時期、愛知のがはいってきてた。
145可愛い奥様:2012/09/21(金) 15:22:56.32 ID:CCA0Kpnv0
ID:RcRdbL/b0は落ち着いて考えまとめてからレスしろ
146可愛い奥様:2012/09/21(金) 15:30:09.67 ID:vikRpUJ70
なんか病んでるっぽいね
それとも元から発達っぽい人なのか
どこの納豆でもいいから週一にしとけば
147可愛い奥様:2012/09/21(金) 15:44:39.17 ID:hhVGAkjfi
この人某板の連投基地外のやわらか銀行じゃないかしら...
148可愛い奥様:2012/09/21(金) 16:48:52.57 ID:TEkDxewpO
>>121
毎日INPUTしても排出されてる量は計算しないの?
なんのために尿検査すると思ってるのかしら
149可愛い奥様:2012/09/21(金) 17:05:08.50 ID:AUBlQuAA0
>>107
>バナナといえども、有機を選ぶのは当たり前。
何で?

事故前は私も有機が良いと思ってたけど
有機の方が放射性物質含む可能性高いと聞いてからは止めた。
ポストハーベストとどっちの方が害が高いかは疑問なんだけど。
150可愛い奥様:2012/09/21(金) 17:11:07.38 ID:anHzdKNS0
肥料に放射能汚染がない場合だったら有機栽培の方がいいに決まってるじゃん。

日本の有機農作物の場合は肥料の高濃度汚染がある可能性大だから
普通の農薬栽培よりも放射能汚染されやすいって意味だと思うよ
151可愛い奥様:2012/09/21(金) 17:22:24.34 ID:y3HYZ90+O
有機っていっても有機と思えない野菜が多くない?
オイシックスとか
152可愛い奥様:2012/09/21(金) 17:32:55.23 ID:cdEQ4W+P0
>>149

バナナは皮が厚いから極端に心配する必要はないと思うけど
(一週間にせいぜい三度、一度に食べる本数は多くて二本だし)
国内の農産物は、完全に農薬を除外することは難しいので、
農家の人に使っている肥料や農薬も、予め全部訊いて購入しています。

地元の土、肥料や農薬は、全てこちらの県の製造だということで、
しかも・・必要最小限しか使わないということを聞いて買ってるのです。
顔の見える・・・産地直産の地場のものをメインにしているので、
四国・愛媛在住だけど、野菜は大丈夫なんですよ。
元々降下したセシウム数値も低いので、自分ではオッケーにしています。
153可愛い奥様:2012/09/21(金) 18:23:58.62 ID:RcRdbL/b0
>>148
毎月、尿検査をしておいでで?
尿検査でNDだからといって、体に蓄積されていないわけではないが、
おたくが尿検査NGで安心なら、
数ベクレルでも、家族で食べたいものを食べればよし。
154可愛い奥様:2012/09/21(金) 18:29:06.13 ID:RcRdbL/b0

有機の飼料は近場から運ばれることが多いらしいが、
そもそも牛が全国に散らばってその糞尿とかも使われてる?

売れなかった魚粉を粉砕して有機飼料にするらしいが、
九州と北海道にそれ関係の大きな会社があるとどこぞかのブログで見かけた。
北海道有機はやばそう。牛豚(生協検査)にもでてるしね。
西日本ならたまには良しかな。

最近他スレは書き込んだことなし。
155可愛い奥様:2012/09/21(金) 18:41:49.79 ID:8mvc73fJ0
>>143
静岡中部ですがミツカンはAT愛知が多いですね
ひきわりは兵庫も
おかめにも西工場あったんですね、見てみます
最近ミツカンは国産100%ばかりで北海道100%見かけなくなった
国産より10円高かったから売れなくて仕入れなくなったのかな、困ってる
156可愛い奥様:2012/09/21(金) 19:46:06.04 ID:+JBBjZ+q0
くめ納豆も、大阿蘇牛乳も常食常飲してた…。
疲れてしまって線引きが甘くなってたんだけど、気を引き締めなきゃだな…。
線引き、というより積極的に調べなくなって、なにも考えないようにしてた気がする。
確かに気持ちは楽になったけど、もっとしっかりしなきゃだ…。
157可愛い奥様:2012/09/21(金) 20:07:16.00 ID:clUQQALL0
淡路
158可愛い奥様:2012/09/21(金) 20:18:50.83 ID:en45ewMl0
ミツカンのとろっ豆のHYは兵庫工場です。豆はアメリカ・カナダ豆のみだそうなので
私的にOKなので食べてます。
159可愛い奥様:2012/09/21(金) 20:21:38.20 ID:jh0bK24J0
>>124
うん
でも23年の大豆にそろそろ切り替わってる頃だから
もう一度測定して欲しいなってことです
160可愛い奥様:2012/09/21(金) 20:57:58.43 ID:y3HYZ90+O
同じ商品でも地域や型番で微妙に産地違うだろうから…
一番確実なのは海外や九州などから取り寄せローテーションでしょうか?
何でも過信して同じ商品だけ食べ続けることは避けたいですね、身を持って分かりました。
161可愛い奥様:2012/09/21(金) 22:00:15.88 ID:miOP4HYB0
今日のショック
東福製粉というところの強力粉が9月から震災後原料に切り替わたって。
いままで大丈夫だったんだ。
162可愛い奥様:2012/09/21(金) 22:14:24.80 ID:1E1wInFk0
納豆といえば、三徳の系列のスーパーで九州の納豆を置くようになったんだけど
タレも九州製造であることが店側の取り扱う条件だったんだって
消費者の要望に応えてくれる店はありがたいな
163可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:01:26.96 ID:51h1eZX90
【USA】スリーマイル島原発、大音響発し突然停止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348215318/
164可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:17:11.17 ID:i3gjItDE0
>>101>>105
富山に何がすごいの?土壌の汚染?
だったら最悪だ…関東から避難しなきゃいけなくなったら
せめて富山へ逃げようって思ってたし
友達が農家やってて住んでるから可哀想だと思って…
165可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:37:36.47 ID:P+rI86r5O
>>164
私は富山、思ったより汚染が少なくてすごいなあ
という意味でした
山に守られているんだろうね
166可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:41:59.83 ID:YOY9t9B90
>>162
三徳いいよね。近くにないが、ついでの時に買ったことあり。
タレ九州製造っていっても、その原料(かつお、しょうゆ、添加物など)が
九州のもの使っているわけじゃない。水分は安心だろけど。
たれ抜いて、安く売ってほしい。
九州たれだけで安全なら、九州製造のドレッシングとかバンバン買えることになる。

生協の納豆にはまだ2010年度産豆使ってるものもあるよ。
167可愛い奥様:2012/09/21(金) 23:43:17.83 ID:i3gjItDE0
>>165
そうでしたか…よかった
168可愛い奥様:2012/09/22(土) 02:06:47.75 ID:AZteWvqB0
>>150
肥料に放射能汚染が無いなんて確証できる所ある?
もちろん海外含めて。

たまに「海外だから安心」なんて言ってる人いるけど
それは各国の汚染状況知らなさ杉。

放射能汚染問題以外にも、メーカーが産地指定して取り寄せた原料でも
その取り寄せ業者が偽装してた件だってあるし、
有機栽培自体がとんでもない代物だった件だってあるし、
有機だからって妄信するのは考え物だわ〜。

152さんみたいに細かく調べられるなら良いけどね。
何も考えずに好きな物好きなだけ食べられた頃に戻りたいわ。
169可愛い奥様:2012/09/22(土) 09:09:49.03 ID:1aHcKetqO
OKフードってサイト見てる人います?
170可愛い奥様:2012/09/22(土) 09:34:47.69 ID:W6XMwe8NO
>>169
最初は頼りになるサイトだったのに
だんだんアフィのおいしさに気付き、OKじゃない商品まで紹介しはじめ
亭主が会社をやめアフィにますます頼るあまりにもはや危険厨どころか
普通の人でも不安になるものを載せているあのサイトのことですか?
閲覧減ってきたから宣伝かな?
171可愛い奥様:2012/09/22(土) 10:22:14.38 ID:9WwN5rYd0
>>161
切り替わってから書くってなんだかいやだね。
ここは昨年4月から、皆で気持ちよく情報交換してずいぶんお世話になった
深山さんかな?

OKは、アフィを絶対踏まないように見ることあり
最近役立たないよね。
そのうち調べますとか、そのままほったらかしもあり。
単なる食材サイトになりつつある。

だんなも手伝っていたようだし、だんな、仕事やめた?
元からフリーター? なら、生活のため必死だよね。

172可愛い奥様:2012/09/22(土) 11:24:27.67 ID:vA9JQqNt0
>>170
情報が古いよね。
OKじゃないのも載ってるし参考程度にしかならないね。
173可愛い奥様:2012/09/22(土) 11:53:35.12 ID:2lrgGnC/0
いつの間にかそんな事になってたのか
174可愛い奥様:2012/09/22(土) 13:02:30.15 ID:h5Pameb00
OKは金の亡者アフィサイト
チダイは文章が下品でなあ
175可愛い奥様:2012/09/22(土) 13:15:55.33 ID:IfrPG0+40
あそこは最初から金儲け目的のために立てたサイトだよ
転載しまくりで住人がアフィ外せって散々言ってたのに無視して
外すどころかどんどんアフィまみれサイトになっていった
自分は日常使うものはメーカーに材料から工場記号まで問い合わせてあったんで
あそこに載ってるのと違うことが多々あったし
情報が古いのもあるけどすごく基準が緩くて材料的に駄目だろってのもガンガン載ってるから
震災直後でまだ材料がヤバくなかった頃ならまだしも今はもう見る意味ないと思う
176可愛い奥様:2012/09/22(土) 13:17:45.69 ID:IfrPG0+40
あ、OK FOODの方ね
チダイは見てないから知らないや
基本的にSTしか信用してないけど、ここも盲信するわけじゃなく参考にしてる程度
177可愛い奥様:2012/09/22(土) 13:52:28.43 ID:Wz4igqEC0
アフィでもまだ自分で調べてればいいと思うの
あそこは2ちゃんやtwitterの他の人の情報ぱくってアフィくっつけてるだけだから
たちの悪いまとめサイトだよ
178可愛い奥様:2012/09/22(土) 14:34:30.18 ID:ikfIcky70
ちだいさん
すんごい機械導入したみたい。
179可愛い奥様:2012/09/22(土) 14:37:36.00 ID:1aHcKetqO
すみません
STとは何ですか?
180可愛い奥様:2012/09/22(土) 14:46:17.12 ID:ikfIcky70
http://securitytokyo.com/
これでしょう。
181可愛い奥様:2012/09/22(土) 15:48:50.53 ID:xJMssFvQ0
OKFOODSはもう見てないや
古いの平気で載せてるからね
アフィで儲かってご主人が会社辞めたんだよね。
182可愛い奥様:2012/09/22(土) 16:27:11.05 ID:KlLBZfTc0
私もOKフードは見てない。
情報が沢山載ってる事よりも、情報が最新でなければ意味がないもの。
あんな当てにならんサイトは信用できん。
183可愛い奥様:2012/09/22(土) 17:16:08.55 ID:Wz4igqEC0
savechildのカンパ疑惑みたいなのは論外だけど、
放射能は儲かるらしくてアフィリエイトのプロも参入してるのは確か

測って○イガーのところも、元々ガソリン代比較のアフィで儲けて法人化したとこ
昔は自分でまとめてたけど、ユーザーにやらせた方が儲かるし楽だって
アフィの成功例で語ってた。ガイガーも同じ仕組みだね
これだと基本、責任取らなくて済むし

業者もアフィもビジネスでやってるから使う側もそれ意識してないと
184可愛い奥様:2012/09/22(土) 17:34:57.17 ID:2PAPBjxb0
OK嫌われすぎワロタ
他力本願な上に情報が古い
アフィは増える一方
人の不安を金に変えるってのがタチ悪いわ
185可愛い奥様:2012/09/22(土) 17:59:05.84 ID:5dAYC70K0
>>184
OKは本も出したし、AERAには実名写真つきで記事掲載されてた。
住所もばればれ。
近所でどんな夫婦だと思われてるんだろ?
中学生娘は、アフィ嬢とか呼ばれてる?
その上、だんなが職なし?
186可愛い奥様:2012/09/22(土) 18:02:59.27 ID:Wz4igqEC0
去年のみんなが安全な食材探して必死だった時に、雑誌で儲け自慢してたからね
そりゃあ嫌われるよw
187可愛い奥様:2012/09/22(土) 18:29:59.01 ID:fPQlueYD0
>>186

儲けって?雑誌に掲載されたことの臨時収入?
188可愛い奥様:2012/09/22(土) 19:02:48.20 ID:fPQlueYD0
福島第一原発で燃料プールに鉄骨が落下
TBS系(JNN) 9月22日(土)18時35分配信

 東京電力は、福島第一原発3号機でがれきの撤去作業中、
誤って使用済み燃料プールに鉄骨を落下させたと発表しました。

 東京電力によりますと、22日午前11時ごろ、福島第一原発
3号機で重機を使って原子炉建屋上部のがれきを撤去していたところ、
鉄骨1本が使用済み燃料プールに落下しました。鉄骨はおよそ7メートル、
重さ470キロで、重機でつかもうとした際、プールに滑り落ちたと
みられます。

 現在、使用済み燃料プールには燃料566体が入っていますが、
燃料やプールに損傷はみられず、作業員にもけがはないということです。
(22日16:30)
189可愛い奥様:2012/09/22(土) 19:04:26.19 ID:fPQlueYD0
これで又、どえらい放射能漏れがあるのか?
あの周辺の食べ物への影響はあるのかないのか分からないね?

雨が降るが、濡れない方がいいと思う。念の為に・・。
190可愛い奥様:2012/09/22(土) 20:44:37.24 ID:hZugr41e0
> 作業員にもけがはないということです。

怪我は無いけど・・・・みたいな?
191可愛い奥様:2012/09/22(土) 21:55:47.65 ID:3JiHBBzN0
>>189
なんで放射能漏れするの?
192可愛い奥様:2012/09/22(土) 23:50:58.84 ID:IfrPG0+40
もうボロボロだから
ちょっとの衝撃でもヤバイ
193可愛い奥様:2012/09/23(日) 06:44:53.10 ID:HligFx+q0
>>170
的確な紹介ワラタw
あそこ、かなり早い時期からおかしくなっていったよね。
もう全く見てない。
194可愛い奥様:2012/09/23(日) 07:00:25.52 ID:znXtu/880
>>170
旦那が会社まで辞めるって相当アホだな。
無計画すぎる人生設計オソロシス
195可愛い奥様:2012/09/23(日) 07:41:35.79 ID:Bc0sAXGV0
震災前に楽○ブログで買ったもの紹介のアフィ貼ってた経験から言うと、
知名度がないと知り合いしか来ないから、儲けも月数百円とかの世界w
9割がのとこが月五千円も行かないらしいよ。

だから儲けようってサイトは2ちゃんやTwitterで必死に宣伝すんの。
OKも初期から宣伝しまくってたね。
196可愛い奥様:2012/09/23(日) 09:19:59.16 ID:k9pKoVQk0
太平洋汚染、10年後のセシウム拡大の予想図。↓

これ観て、激しくショックでした。今のうちに魚を食べておくべきか?

http://www.youtube.com/watch?v=MqRogjLKbzk&feature=related
197可愛い奥様:2012/09/23(日) 09:25:18.72 ID:mfkrk9P40
前は肉より魚だったけど今は魚は控えめにしてる。
というか安全だと言われようと同じ食べ物を食べ続けるのは危険だよね。

瓦礫処理が続々されてるけど空気中の放射能ってどうなんだろう。
関東は洗濯物は部屋干しのほうが無難?
198可愛い奥様:2012/09/23(日) 09:45:14.48 ID:mxob3Z2t0

>>196
赤くなってるの見ると気分悪くなるけど、濃度で見ると10−6乗オーダーだよね。
10−6乗オーダーって、核実験多発頃に比べてどうか?って冷静に考えてみたほうが
よいのでは?もち、食べたくない人は魚一生食べなければいいだけ。

むしろ、↓のニュースのほうが気になる。10倍ってどのくらいなんだろう?
クロマグロはかなり怖いかも?

うちは、魚は選んで食べる路線かな。まあ、中高生もちだから、
これから妊娠出産予定、幼児もちとはいっしょにはできないが・・。

悲劇的な物語は、まだ何処にも消えません。福島原発危機
放射能汚染された魚は現在、米国海域で泳いでいます。
科学者が、 初めて、昨年の日本の福島原発事故により汚染された
クロマグロが、カリフォルニアの海岸で泳いでいるのを見つけました。
通常レベルの10倍以上の放射性セシウムに汚染され­た魚が、
見つかったのです。しかし、保健当局は、放射性レベルが健康への脅威と
見なすには余りにも低いと言います。何度も言いますが、 放射能がないほう
が良いのにです。

199可愛い奥様:2012/09/23(日) 12:02:38.40 ID:MCbIN1LI0
「福島・東北の野菜を置くな」と指示したスーパーの創業家メンバーに行政が圧力「風評被害があれば逮捕もありうるよ!」
http://merx.me/archives/25546
200可愛い奥様:2012/09/23(日) 12:23:23.77 ID:I+fKIMge0
マグロやカツオは10年生きるんだよね
201可愛い奥様:2012/09/23(日) 13:50:03.84 ID:QxOpSCv8O
魚は地球の反対側の天然以外は避けるべきなのかな?たまに寿司屋に行きたくなる…
202可愛い奥様:2012/09/23(日) 16:25:46.55 ID:fdHWck/N0
食べたいなら食べれ
何事も自己責任
203可愛い奥様:2012/09/23(日) 17:33:28.55 ID:xBDjIAyG0
だったら減税しろと言いたいよね 費用と効果がつり合ってないよ
204可愛い奥様:2012/09/23(日) 17:39:57.52 ID:QxOpSCv8O
割と輸入品が多い高級スーパーって行かないけど、
やはり激安スーパーとは検査の仕方も厳しくて産地も東北以外も沢山あるのかしら?
205可愛い奥様:2012/09/23(日) 18:11:47.39 ID:xAB/8kso0
さんま水煮(缶詰)
((株)マルハニチロ食品) 2013/10/14,2013/10/16 釧路
CS137/134 2.5以下 3.7以下
からふとます水煮
((株)マルハニチロ食品) 2013/6/1,2013/7/20 北海道
CS137/134 2.3以下 3.5以下

八進ってとこの3/27の自主検査らしいけどHPで詳細が見れません・・
検出限界以下って事でしょうか?ご存知の方いますか?
206可愛い奥様:2012/09/23(日) 18:25:42.51 ID:7XjVWCAr0

グリーンピースの調査はじめ、いわしやさばはどこでもしっかり出ているよね。
千葉沖くらいまでは一生食べるつもりない。

207可愛い奥様:2012/09/23(日) 18:49:11.78 ID:AaslawBH0
枚方市の80μsV/hってマジなの?
瓦礫焼却だけでそんな数字になっちゃうの?

458 :地震雷火事名無し(兵庫県):2012/09/23(日) 15:39:17.09 ID:VzbKsCxE0
大阪府枚方市樟葉駅前オワコンのお知らせ
80μSv/h超え
ttp://japan.failedrobot.com/
208可愛い奥様:2012/09/23(日) 21:00:28.62 ID:fdHWck/N0
>>207
うわ、福一近く並みじゃん
ひでえ
209可愛い奥様:2012/09/23(日) 21:04:44.05 ID:D02Fwnnc0
大阪w
210可愛い奥様:2012/09/23(日) 21:33:05.18 ID:MQmSq5mB0
今更だけどバグフィルターで99%除去出来るって嘘なん?
211可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:32:33.18 ID:crFYTVPV0
>>207のアドレス踏んだけど英語で見方がわかりませんでした
大阪府枚方市樟葉駅前の数値の見方 教えてくださいお願いします
212可愛い奥様:2012/09/23(日) 22:39:49.16 ID:lMWjl6Vo0
唐突ですが、「とぼ餅」ってどんな食べ物ですか?
普通のお餅の代わりになりますか?

餅が食べたいのですが、もち米を買って餅をつく、まではしたくないのです。
富山や石川のお米で作った「とぼ餅」なら、通販で手に入りそうなんだけど
全く違うのかな?
213可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:35:01.48 ID:CIzatwHJ0
普通のお餅と変わらないはず
だけど餅に何かしら具が入っているイメージ。(豆など)
214可愛い奥様:2012/09/24(月) 00:48:27.92 ID:TE7W6jyb0
>>213
ありがとう。
豆とか、昆布とか何か入ってるのが多いですね。
入れる物の産地も気をつけて、一度買ってみます。
215可愛い奥様:2012/09/24(月) 01:28:50.65 ID:lTl/ynlf0
>>211
英語なのは数値を見て
やばいねーって言ってるコメントだけだよ
216可愛い奥様:2012/09/24(月) 01:59:43.43 ID:9paV6cRe0
奥様方に質問!富山のお米って大丈夫でしょうか?
どうかご意見をお聞かせください
217可愛い奥様:2012/09/24(月) 02:16:22.44 ID:x2P9Ec7v0
>>205
震災前の缶詰じゃん
ふざけてんの?
218可愛い奥様:2012/09/24(月) 02:22:24.80 ID:cY6V5xrN0
>>211さんじゃないけど私も見方がわからない
いくら地図を拡大してみても数値が出ない
219可愛い奥様:2012/09/24(月) 02:27:57.45 ID:x2P9Ec7v0
山形市によって37ベクレル/kg以上の汚染の家具が全国に出荷されている
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub2/kakuka/kankyo/gomigen/oshirase/files/pf0412160627/707d5bb35ec368c47269306e53d730515165308c306b4f343046653e5c047dda306e6e2c5b9a7d50679c0823307e130bb30b730a630e06fc35ea6%20.pdf

山形市が家具の原料として出荷しようとしてるのは宮城県岩沼市から出たガレキです
そのガレキを山形市飯塚町字中河原という所にある、株式会社クリーンシステム
が木くずを破砕処理しチップ化して、家具などに使用する木質ボード(パーティクルボード)原料などとして全国に出荷します
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/oshirase/kurashi/b72c8saigaihaiki.html

子どもの机の原料になるかもしれません

山形県環境部ごみ減量推進課
〒 990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話023-641-1212 (内線697) FAX023-624-9928
メール [email protected]
220可愛い奥様:2012/09/24(月) 03:43:04.32 ID:Tfr62t1y0
水道の蛇口からセシウムが検出されていることを良く考えて下さい・・・親として
http://blog.goo.ne.jp/genshiryoku_2011
221可愛い奥様:2012/09/24(月) 03:59:38.41 ID:V4xHvnc20
>>218
普通に日本地図が出ない?
近畿と福島だけ真っ赤な、漫画のふきだしみたいなのの中に数字がある
左に人のマーク、その下に+ってのがあるからクリックしていって
近畿地方に地図を寄せると枚方が出てくる
javaとか色々切ってると見れないかも
弄ってない別ブラウザから見てみ
222可愛い奥様:2012/09/24(月) 04:01:07.86 ID:V4xHvnc20
ちなみに今の福一は18,680で平方は68
ちょっと異常だよねこの数字
ガレキに燃料棒の一部でも混ざってたの?って数値だ
223可愛い奥様:2012/09/24(月) 04:07:01.19 ID:V4xHvnc20
×平方
〇枚方
失礼
224可愛い奥様:2012/09/24(月) 06:04:37.77 ID:+XhKG7Lm0
くら寿司から放射性セシウム 千葉県産のマイワシ 回転寿司5社調査

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/23(日) 03:58:50.09 ID:citCTUiK0 ?2BP(1004)

回転寿司から放射性セシウム
2012年9月7日、国際環境NGOグリーンピースが回転寿司5社の食品放射能調査を実施した。

調査対象となったのは、かっぱ寿司、くら寿司、スシロー、魚べい(元気寿司)、銚子丸の首都圏10店舗である。

調査期間は7月20日から8月16日。各店舗で購入した寿司のネタを第三者機関で放射能検査を実施。
その結果を発表した。

くら寿司品川駅前店のマイワシから10.9ベクレル
この結果、くら寿司品川駅前店のマイワシから1キログラム当たり10.9ベクレルの放射性セシウムを
検出したことを発表した。尚、このマイワシは千葉県産である。

5社10店舗から入手した20サンプル全てが、
1キログラム当たり100ベクレルの基準値を下回っていたことも明らかとなった。
放射性セシウムが検出されたくら寿司では、今回のグリンピースの検査に対し以下のコメントを発表した。

225可愛い奥様:2012/09/24(月) 07:23:41.06 ID:YuAjzRXe0
小岩井の牛乳からセシウム検出されてるけど、ここのバター好きだった。
バターは移行率が比較的低いって言うけど、それでも恐いね。

http://blogs.yahoo.co.jp/zamasokutei/folder/389192.html?m=lc&p=1
226可愛い奥様:2012/09/24(月) 08:58:46.15 ID:YuAjzRXe0
仙台市、アスベストが通常の4000倍。
宮城県「失敗した、手遅れ」#Asbestos:

http://ameblo.jp/pochifx/entry-11361709554.html

仙台味噌などに影響はないのか?アスベストも恐ろしいので、
ここのママさんたちも、上記記事に目を通して下さい。
227211:2012/09/24(月) 09:03:05.45 ID:eu5zco1D0
>>215 >>221
ご親切に、ありがとうございます
残念ながらブラウザの関係か、地図上の数値は確認できませんでしたが
ツイートのコメントは見れました

大阪在住なのでドキドキです
228可愛い奥様:2012/09/24(月) 09:06:29.40 ID:ewkBymMF0
>>227
うちもPCからは線量のバルーンがでなかったんだけど
iphoneから見れたよ!
たしかに80μ超えだった・・
229可愛い奥様:2012/09/24(月) 09:37:55.59 ID:uqhw278uO
いつもJAVAが無効で〜とか言われちゃう
うちの古いバージョンのスレイプニルは見られなかったけど
クロームは見れた。
とりあえず計り間違いかと思うレベルの80越えだったし
大阪付近のものも買えなくなるのか…
瓦礫のせいだとしたら福岡も愛媛もこわいな…
230可愛い奥様:2012/09/24(月) 10:11:19.85 ID:qR9I25fn0

>>226
仙台味噌なんか一生食べるつもりないけど、怖いねえ。

>>225
バターでもでるんだ。小岩井は牛乳にかなり検出されているから移行量も
多いんだろうね。牛乳は北海道×だが、バターは四つ葉にしていた。
ほかとローテしたほうがいいかな。

>>212
普通に西日本米つかった餅を買ってる。北海道産もあるよ。最近、スーパー
よりどりみどりになりつつある。北海道や西日本が営業してくれてるんだね。
助かる。
231可愛い奥様:2012/09/24(月) 10:38:10.90 ID:cY6V5xrN0
>>221
ブラウザ変えたら見れました。ありがとう。
つか、う〜ん・・・
この数値、個人のガイガーなのか・・・
他に測っている人いないのかな?
樟葉付近の他の観測結果を知りたいところ。
近くの観測所と言えば京都の木津川と伏見、大阪の茨木市が一番近いのかな?
ttp://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/area2.html
木津川は0.050μSv/h
大阪の茨木市でも0.057μSv/h
う〜ん・・・
232可愛い奥様:2012/09/24(月) 10:42:43.41 ID:9bDaLJlu0
成城石井やナショナル麻布で買い物してる人いますか?
233可愛い奥様:2012/09/24(月) 10:58:01.60 ID:uqhw278uO
>>204=>>232かしら。
なにが言いたいんだかわからん
234可愛い奥様:2012/09/24(月) 11:24:43.27 ID:9W5y6xnq0
>>229

愛媛の瓦礫受け入れは、恐らくですが、、未だ正式決定ではありません。
今からでも遅くは無いと信じます。
愛媛県東温市のオオノ開発が、住民を呼んで瓦礫受け入れを説明した
そうですが、どうか皆さんの反対の声を、県庁や諸悪の根源のオオノ開発に
届けて下さい。済みませんが、宜しくお願いします。
このままでは、二本列島、まともに食べれるものがどんどんと狭まれて
いきます。
将来の日本は、汚染大国となり、二度と元の姿には戻りません。
235可愛い奥様:2012/09/24(月) 11:30:14.34 ID:9W5y6xnq0
オオノ開発

http://www.ohno-as.jp/

愛媛県庁

http://www.pref.ehime.jp/

● 東温市が受け入れを検討しているとの報道。

[愛媛新聞社(2012年09月09日)]

オオノ開発が愛媛県東温市へ震災瓦礫搬入計画 近隣住民に説明会の通知
7月に土壌汚染処理や家屋解体を主要業務としているオオノ開発
(本社:愛媛県松山市)という企業が同社の廃棄物処理工場(愛媛県東温市)に、
災害廃棄物を搬入するとして、近隣住民を対象に、説明会を開催
(地元住民の報告)。

ttp://merx.me/archives/27411
236可愛い奥様:2012/09/24(月) 12:21:47.59 ID:1VtrG0eF0
九州も瓦礫でもうダメって言ってる人は今どこの食べてるのかな?
うちは福岡なんで九州産避けるなんてまず不可能。
検査機あるから気休め程度に測りながら食べていくかな。
福岡産の野菜って言っても南の方が多いから大丈夫?とか思ったけど、
北九州からの距離とか関係ないのかな〜
237可愛い奥様:2012/09/24(月) 12:31:12.51 ID:9W5y6xnq0
今はまだ北九州(福岡県)だけの問題で済んでますけど、
いよいよ四国に上陸し、瀬戸内海や隣の県、大分、香川、広島、徳島
まで風で運ばれ、雨で振り落とされたら、汚染食品はかなりの範囲で
拡がっていくでしょうね。

魚や野菜のセシウム10ベクレルなんて低いほうですよと、そういう声が
巷で聞こえるようになるのかも知れません。>3年後の日本。

また、愛媛を突破口として、岡山や兵庫、三重県など、他県へも震災瓦礫が
運ばれる可能性がありますし、拡散するのはもうやめた方がいいでしょうね。
238可愛い奥様:2012/09/24(月) 12:35:47.03 ID:4FrarjDi0
>>236
検査機あるんですかすごい!
自分も検討してるんでよかったら機種名教えて〜
239可愛い奥様:2012/09/24(月) 12:50:47.44 ID:V4xHvnc20
ガイガーカウンター(放射線測定器)購入相談スレ 29
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1344943896/


ただ、食品をきちんと測れるのは1千万グラスになるよ
240可愛い奥様:2012/09/24(月) 12:51:18.84 ID:vX/vFhC40
ほんと瓦礫拡散とか馬鹿な事やめてほしいわ。
北九州もとめて欲しいんだけど。無理っぽいか。
お昼のニュースで山口でふぐが初セリって言ってたよ。
241可愛い奥様:2012/09/24(月) 12:56:03.46 ID:AZBgng880
>>236
同じく福岡在住なので北九州の瓦礫でアウトになるなら本当に困る。
でも今朝のニュースでも北九州市長が放射線量に変化なしって
会見してたよねえ。
それは嘘だとしても石巻の瓦礫を焼却した程度で福岡産の農産物が
アウトになるほどの影響でるのかしら。
242可愛い奥様:2012/09/24(月) 13:12:45.61 ID:8eAaGIBa0
熊本の梨、昨日初めて買ってみた。今までは福岡産買ってたけど・・・
でも熊本産ってあまり見ないよね?偽装で千葉産とかだったらどうしよう。
梨の生産量ってやばい地域が占めてるんだよね・・・
243可愛い奥様:2012/09/24(月) 13:36:01.45 ID:9W5y6xnq0
ここの9月19日の福岡県の放射線グラフは、一寸異常っぽく見えるけど。
ここだけ、おかしな動きをしてるので、ひょっとしたら、瓦礫焼却と
なんらかの関係があるのかも知れない。↓見てみて。


http://onodekita.sblo.jp/
244236:2012/09/24(月) 15:15:52.27 ID:LuyyN4MS0
>>238
AT1320aです。うちは置き場所的にこれぐらいしか選べなかったです。
>>241
そこまでの影響はないと思ってる。出るとしても自分ちの測定器じゃ検出できないレベルだろうから
グリーンコープさんの検査を参考にするかな。
>>242
熊本も福岡も梨結構作ってますよ〜。先日実家熊本からも送ってきて食べました。
熊本は割と何でも作ってますね。
245可愛い奥様:2012/09/24(月) 15:19:38.36 ID:AZBgng880
>>244
そこまで影響はない・・と私も思いたいというか思ってる。
なので北九州で瓦礫焼いてるからもう九州はアウトだ、みたいな
カキコミみると悲しくなるわ。
246可愛い奥様:2012/09/24(月) 15:37:36.49 ID:ewkBymMF0
>>245
福島の人もそういう心理で逃げないのかもね
247可愛い奥様:2012/09/24(月) 16:09:02.71 ID:AZBgng880
心理は似たようなものがあるのかもだけど実際汚染の量とか
線量とか違いすぎるよね。
248可愛い奥様:2012/09/24(月) 16:09:20.52 ID:3J8KuKJH0
福岡住みだけど
北九州って工場地帯だからか
北九州産の野菜ってほぼ見ないのでそこはいい
ほぼ行くこともない地域だから中央側だと
そこで燃やされてるという自覚がないな
とうほぐの人らも同じような感覚なのだろう
249可愛い奥様:2012/09/24(月) 16:14:11.43 ID:hKIfTD7X0
>>220
随分下がったねぇ・・・水道局がんばってる
250可愛い奥様:2012/09/24(月) 16:21:35.41 ID:9W5y6xnq0
中国産サトイモに泥つけ「千葉産」…1億円売る
 中国産のサトイモを千葉県産と偽って販売した疑いが強まったとして、
千葉県警が、不正競争防止法違反(虚偽表示)と詐欺の疑いで同県八街
(やちまた)市の農産物加工会社社長の男(61)らの事情聴取を
始めたことが24日、捜査関係者への取材でわかった。

容疑が固まり次第、逮捕する方針。

  県警は、同社が中国産サトイモ計約700トンを輸入し、
千葉県産として販売したことを確認しており、売り上げは
約1億円に上るとみている。
出荷時に県内の泥をかぶせ、収穫直後のように装っていたという

(2012年9月24日16時07分 読売新聞)
251可愛い奥様:2012/09/24(月) 16:24:18.04 ID:9W5y6xnq0
今日は、オオノ開発に電話して、瓦礫受け入れの今の進捗情報を
知りたいと思ったけど、自宅の電話と名前を訊かれて待つこと
6時間。何処にも出かけず待ってたんだけど、そもそもが
かける気が無いんだなって、今悟った。
愛媛県も駄目だね〜。ホイホイと北九州のように決定するのだけは
止めて欲しいわ。
252可愛い奥様:2012/09/24(月) 16:39:38.51 ID:FdThX11L0
>>250
GJ!だけど(個人的には千葉産でも食べないけどね)
産地偽装って、何の罰も無いはずじゃなかったっけ?
口頭注意だけってニュースを何度も見て、皆で怒ってた気がするんだけど…

253可愛い奥様:2012/09/24(月) 17:20:38.60 ID:8eAaGIBa0
>>244
ありがとう〜そうなんですね。実家熊本とか羨ましい・・・
254211:2012/09/24(月) 17:40:30.01 ID:eu5zco1D0
あんまりにも心配なので今日、くずは駅まで行ってきました
鞄にエアカウS入れての測定なので正しくはないけど参考までに
最低0.05μ点滅〜最高0.12μでした
あとこんなの見つけました

>462 名前: 名無しに影響はない(中部地方) [sage] 投稿日: 2012/09/24(月) 13:04:01.48 ID:aIMLFrcb
> 大阪枚方市で大変化
> https://cosm.com/feeds/58400
>464 名前: 名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 投稿日: 2012/09/24(月) 13:42:02.85 ID:t5fBF+6I
> >>462
> Test中にしても酷いところだな
> cpm→μSV/hの換算係数もデタラメ
>467 名前: 名無しに影響はない(東京都) [sage] 投稿日: 2012/09/24(月) 16:13:53.69 ID:8U+gakST
> >>464
> 一体どんな計算してんだろうな、、、
> 下の方に変換の係数も書いてるのに、、、
> ってバラツキあれどSBM20の感度って上限150くらいだよなぁ
>468 名前: 名無しに影響はない(岐阜県) [sage] 投稿日: 2012/09/24(月) 16:23:29.09 ID:t5fBF+6I
> >>462
> 今みたら 36cpm って出てるんだが
> SBM20で36cpmったら0.2μSV/h超えてるぞ
> (0.067μって出てる)
>
> 何らかの基準器を使って校正したつもりで
> その結果で 0.067μSV/h = 36cpm だったというなら
> たぶんパルスカウントしてる回路がゴミだ
>
> ここまで酷い状態のものを公開されると辛いなぁ

これが80μの出どころかと・・・とりあえず私的には一安心。ほっ
255可愛い奥様:2012/09/24(月) 17:46:11.36 ID:FdThX11L0
>>254GJ
もともと、機器の状態も分からない無名個人の計測した、
たった1つの極端に高すぎる数値なんて全然信じないけど、
>>254さんみたいに後追いで測りに行ってくれる人居ると助かるよね。
256可愛い奥様:2012/09/24(月) 18:00:43.81 ID:cY6V5xrN0
>>254
ありがとう!!
ほんと乙過ぎる・・・
257可愛い奥様:2012/09/24(月) 18:26:48.47 ID:MkFn4b7n0
>>254

>>255
同意
ついこの間も、結果的に校正狂ってたかでの誤作動だった、
たった1人の計測結果で大騒ぎしてたし、
毎回こういうのでいちいちこの世の終わりとばかりに騒ぐ輩がウザい事この上ない
258可愛い奥様:2012/09/24(月) 21:57:00.56 ID:GDWhsWgh0
>>118
測定器は一種類、一検体3980円は高くてねぇ…。
一度利用したことあるけど、お店の人の雰囲気もよかったけど、高くてねぇ…。
未だにウォーターサーバーを導入できない年収の家には、きつい金額でした。
259212:2012/09/24(月) 22:08:50.68 ID:vBNUNnh00
>>230
良かったら、西日本米使用のお餅、メーカー名や、ググるヒントをいただけませんか?

私が検索すると、餅米だったり、「もちもちした○○」みたいな他の商品がヒットしてしまいますorz
福岡で検索したのに、福島米が出てきたり…キーワードのセンスが無いみたいです。
260可愛い奥様:2012/09/24(月) 22:19:26.16 ID:j/UlZ69U0
>>259
自分今ググったけど丸もちならみつかったよ
261可愛い奥様:2012/09/24(月) 22:35:23.98 ID:vBNUNnh00
>>260
中村という所のでしょうか?
私が見たサイトでは、在庫無しになってました。
262可愛い奥様:2012/09/24(月) 22:41:37.05 ID:j/UlZ69U0
>>261
違う。楽天で複数の店舗で見つかった


西日本の有名なもち米の名前で検索してみると良いと思う
263可愛い奥様:2012/09/24(月) 22:45:32.62 ID:vBNUNnh00
>>262
どうもありがとう。
264可愛い奥様:2012/09/24(月) 23:16:01.31 ID:d6SLy6l40

>>259
230です。今頃すみません。もう見つかったのかな?
うちは、実店舗で丸もち売ってるのを買ってます。皆さんが言ってるのと
たぶん同じ。

北海道産のもちは、新潟で作っているのでだめな人が多いかも?
一応非常食でOKということで買いました。スーパーです。
265可愛い奥様:2012/09/24(月) 23:17:27.90 ID:vX/vFhC40
323 名前:地震雷火事名無し(福岡県)[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 19:03:20.84
RT @timestimes1954
さきほど、山口県議会の戸倉多香子議員と、下関市議会の田辺よし子議員が北九州市役所を訪れて、
震災がれき焼却の一時中断と山口県民への説明を求める文書を北橋市長宛に提出しました。
両議員は市環境局職員と1時間15分間、意見交換を行いました。
266可愛い奥様:2012/09/24(月) 23:34:55.59 ID:79z/e09dO
めんつゆがいっぱい余ってるんだが、今日そうめん食べた時に匂ったら腐ってはないんだけど匂いが微妙だった。
かつおや昆布の備蓄ないから自作はできないし…
マシそうな所のめんつゆ買い直したほうがいいんだろうか。にしても、かつおが気になって買う勇気が出ない。。
でも、いつかは買わないといけないから今後海の汚染が進んだとしたら今のほうがマシなのかな。ほんと迷うね。
267可愛い奥様:2012/09/24(月) 23:40:17.33 ID:SRF+0hPV0
>>266
水物は長期の保存難しいね・・・
268可愛い奥様:2012/09/24(月) 23:41:44.86 ID:d6SLy6l40
>>266
今年暑かったから、結構使った。
6月賞味期限のペットを9月まで使ってたけど、味はだいじょうぶだった。
匂い微妙って、いつ賞味のやつ?
ペットははやく使い切ったほうがよさそ。

切れたら、出汁パックやだしの素使って作るつもりだけど。
今、出汁パックとだしの素は3月賞味期限の使ってる。だいじょうぶそうだよ。
出汁パック使って、あと5年は手作りする。

269259:2012/09/24(月) 23:48:09.46 ID:vBNUNnh00
>>264
見てます、どうもありがとう。
「ひよくもち」のお餅があるみたいですね。
実店舗で、みつけられたら、気軽に買えるので、スーパーのはしご時に気をつけて探してみます。

あると良いな。
270可愛い奥様:2012/09/25(火) 00:16:42.52 ID:UimNOUakO

ここの皆が冷静で,まだまだやる気満々で安心すたw
271可愛い奥様:2012/09/25(火) 01:50:35.03 ID:olDl622Y0
池東北海道展、長○○○店のたらこ、前開催で聞いた時もう震災前のものは今年の8月で終わりと
聞いてたんだけど今日また聞いたら今あるものは震災前だった。ただし残り2日位で新しいもの
(震災後のもの)が入って入れ替わる。行くなら早めに!ちゃんと聞いてから買った方がいいわ。

ソースは店の兄ちゃんだけど、何年もそこで買って顔見知りだし、前回や新しくなるものの収穫日も
日にち単位で教えてくれるから信じて買ってる。嫌な顔せず教えてくれたよ。
また高いものを大量買いしてしまった…。でも明日の弁当に入れた(嬉)
272可愛い奥様:2012/09/25(火) 01:56:58.98 ID:olDl622Y0
あれ?残り2日がどこから残り2日だったか定かじゃなくなってきた。
たしか最終日だとは思うけど、ちょっと自信ないから買う人がもしいたら
気をつけて!

ところでペット水に慣れてくると浄水器なし水道水っておえーてなるね。
歯磨きの時ペット忘れて仕方なくだいぶ古い蛇口でゆすいだらおえーてした。
273可愛い奥様:2012/09/25(火) 06:51:36.80 ID:NNf08ezn0
遺伝子組み換えとうもろこしを食べ続けたネズミ、物凄いことに
なっているのだが、↓
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2902178/9546114

日常的に、卵や食肉となるブロイラーの餌の中にも、遺伝子組み換え
とうもろこしを食べて育っているものが居るのでは?
そういう肉や卵を、今度は人が食べることで人体への影響はどうなんだろう?
地鶏の餌も、気をつけないといけないが、こういう安い肉や卵の方も
注意しないといけないのだろうか。悩ましい。。
274可愛い奥様:2012/09/25(火) 06:58:42.87 ID:NNf08ezn0
日本が輸入トウモロコシのほとんどを依存している米国で、
遺伝子組み換えの比率が73 %(2007年実績)に急拡大した結果、
遺伝子組み換えでない
飼料トウモロコシの入手が難しくなっているそう。

70−80%程度が遺伝子組み換えとうもろこしの実態で、
やはり鶏肉も安心といえない時代になっているのか。
普通の地鶏に戻すべきかもと感じた。
275可愛い奥様:2012/09/25(火) 07:13:53.88 ID:WOZko/9G0
ネズ公と比べて人間て丈夫な作りだよなぁ
276可愛い奥様:2012/09/25(火) 07:17:38.18 ID:BD6w71c40
( ´,_ゝ`)フーン

> 食事の被ばく「問題なし」 福島県が調査

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120924/fks12092419440001-n1.htm

福島県は24日、県民78人が1日分の食事で摂取した放射性セシウムの量を基に、
1年間の内部被ばく量を計算したところ、最大で0.014ミリシーベルトだったと発表した。
県によると、食品に含まれる自然の放射性物質による被ばく量の70分の1程度。
「国が食品の基準値設定の際に示した『上限年1ミリシーベルト』より十分低く、
通常の食生活に問題がないことが確認された」としている。
1日当たりのセシウム摂取量は最大の人で2.6ベクレル。
文部科学省による調査では、東京電力福島第1原発事故前の10年間の全国最大値は0.56ベクレルで、
1960年代には核実験による影響で最大4.4ベクレルを記録したこともあるという。
調査は、生後1カ月〜77歳の男女78人が6月のある1日に食べたのと同じものを提供してもらい、セシウムを測定した。
277可愛い奥様:2012/09/25(火) 08:08:20.83 ID:aUOSs0Wj0
>>266
そうですか・・・、私もペットのめんつゆ、まだたくさん残ってます。
全部今年の3月以前に賞味期限が来ているよね。
びんのものも、8月くらいで終わってる。
こんなに大量にむだになるのは悲しいな。
278可愛い奥様:2012/09/25(火) 08:16:57.30 ID:uTqgiusV0
>>277
私もペットのめんつゆ、まだ何本かあるよ。
(備蓄用)冷蔵庫にずっと入れてあったせいか、味もにおいも全然おk。

夏野菜の揚げびたし作ると、結構一気になくなるよ。
(夏野菜はもう終わりかけだけど、茄子、ピーマン、オクラ、人参、かぼちゃ、ゴボウを
素揚げして、少し濃いめの麺つゆに漬けておくだけ)
279278:2012/09/25(火) 08:19:19.74 ID:uTqgiusV0
追加。
冷蔵庫に入れて、冷やしていただくと美味しいよ。

ちょっと脱線だけど、焼肉のたれで肉じゃがも
いつもとちょっと違う味付けでなかなか良かった。
280可愛い奥様:2012/09/25(火) 08:27:46.37 ID:NV1TPgRQ0
麺つゆは牛丼や親子丼に使って急いで消費しましょう。
肉じゃがなんかもいいかも。

大量に期限切れてる味噌は、砂糖とみりんと一緒に豚肉を漬け込んだらバリウマ
備蓄部屋にあるものほとんど期限切れてるよ
281可愛い奥様:2012/09/25(火) 08:31:56.53 ID:WkioZjFm0
うどんつゆ簡単に出来るから
それですぐなくなっちゃたよ(´・ω・`)
282可愛い奥様:2012/09/25(火) 09:02:02.18 ID:HFzFGk05O
福島の内部被爆に問題がない?
じゃあ元々福島の子供は半数以上に甲状腺異常があるんですね。
283可愛い奥様:2012/09/25(火) 09:06:40.22 ID:OC9dA5ua0
>>282
とりあえず、甲状腺異常はヨウ素だから食事からじゃないでしょ。
ウクライナでもチェルノ事故後に産まれた子からは出なかったから、
甲状腺異常の原因がチェルノの事故の影響だとはっきりして、
これだけは世界的に認められてるわけで。
284可愛い奥様:2012/09/25(火) 09:08:04.98 ID:VVWI8mU4O
>>266です。皆さんめんつゆのレスありがとう。
賞味期限は震災前の業務用の大きいのが5本ぐらいと、6月ぐらいのが20本ぐらいかな>_<
めんつゆ、加熱調理は使わずに麺や天ぷらのつけつゆとして主に使ってた。
安全なうどんもなかなか手に入らないから、減りが遅くてね。
無くなったらあごだしメインのつゆを探そうかなと。ただ西の方は検査してないからトビウオも実際どうなのかわからないんだよなー
285可愛い奥様:2012/09/25(火) 09:26:41.12 ID:HFzFGk05O
ヨウ素が食事から取り込まれることはないだって???
286可愛い奥様:2012/09/25(火) 09:36:16.63 ID:JqCIL8mm0
>>285

放射性ヨウ素の半減期は何日でしょう?

チェルノブイリで唯一甲状腺癌だけが、世界的に放射能が原因と認められた
経緯はご存知?


287可愛い奥様:2012/09/25(火) 10:09:49.91 ID:rknTuKs+0

ご存知wつかレスよく読めw
288可愛い奥様:2012/09/25(火) 10:14:09.56 ID:JqCIL8mm0
>>287
よく読めって何を?
>>276
>>282
>>283
>>285
の流れの話でしょ?
289可愛い奥様:2012/09/25(火) 10:50:42.72 ID:NV1TPgRQ0
286さんは皮肉とかがわからないんじゃ・・
290可愛い奥様:2012/09/25(火) 11:29:32.31 ID:LSdPM9NU0
アメ奥です。数日前からアメリカでは米のヒ素で騒いでおります。

http://www.cnn.co.jp/usa/35021974.html

米ってヒ素を吸収しやすいらしいんだけど、
日本の米はどうなのかね?

新潟とか日本産の米ガンガンこっちで売ってるよ。
日本産さんまも売ってる。そろそろ生の
日本から直輸入が出てくるはず。
291可愛い奥様:2012/09/25(火) 12:40:43.62 ID:5wJVn54Pi
283(フクイチ由来の)ヨウ素
285(もともと食品に含まれる)ヨウ素

て事でしょ
292可愛い奥様:2012/09/25(火) 12:42:02.54 ID:DZSgEtB4O
スリーマイル爆発は、なんともありませんでしたか?
ダニエルズ買ってるので心配です。
何かご存知でしたらよろしくお願いします。
293可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:28:22.58 ID:o0e4/N0t0

播磨やのおせんべい、兵庫&新潟に変わってた!って知ってた?
しかも、全農パール※から仕入れてるって。
今年から・・って言ってたので、吹いた。
3月に購入したときは兵庫って聞いたから、4月からって意味かな?

新潟入っても、たまのあさひ揚げは仕方ないかなあ〜。
こどもたちが大好きナンダ。
294可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:30:16.83 ID:yBw6BD9i0
いつの間にか材料産地が変わってるとかたくさんありそうだね
295可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:31:44.39 ID:o0e4/N0t0

何度も話題にはのぼってるが、

震災前カレールーがあと2箱。ビーフシチューは冬しか使わないから、
5個も余ってるのに〜〜。震災前カレー粉はあるからつくればいいんだろう
けど、ホワイトシチュー並にはうまく作れない。

ああ、安心度が高いカレールーはないものだろうか・・。

ちなみに、タイのグリーンカレー(レトルト)なんかは安心なのかな?
タイも、日本から輸入してないか?気になる。





296可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:42:34.27 ID:LSdPM9NU0
>>292
ダニエルズって何?

どうなったかすら知りません。
騒いでません。スルーに近い。
近くに住んでるわけではないので、他の州の事なんて
どうでもいいのだと思います。
297可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:48:49.49 ID:rknTuKs+0
>>232
食材は成城石井で日本・西&南の方か海外の食品を買っている
このサイトの人は取り寄せが多そう

九州の瓦礫受け入れで困ってます。
佐賀のお米も危険になってしまうのでしょうか・・残るは海外のみ?
298可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:49:24.82 ID:o0e4/N0t0
>>294
そうだね。よく食べてるものは、時々チェックしないと怖いとオモた。
9月はじめに、蓬莱を買ったんだが、素材チェックしなかった。べくれって
なかったか心配。
299可愛い奥様:2012/09/25(火) 13:49:39.53 ID:oh7hD2Bgi
>>293

知ってたよwだって既出だもん↓↓↓

これからは何食べればいいの53
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1337560373/

272 名前:可愛い奥様 [sage] :2012/05/28(月) 12:24:54.19 ID:+6zBcctBO
電波せんべい問い合わせた。
朝日揚げ、5月24日製造分から原料のうるち米に新潟米が混じるとのこと。
検査は仕入れのお米屋?がしていて、セシウム134検出限界1,4で不検出。
他のおかきやおせんべいは、まだ兵庫県産の今までと同じものを使用しているけど
6月1日製造分からの「はりま焼き」は新潟米が混じるとのこと。

一旦切ります。

273 名前:可愛い奥様 [sage] :2012/05/28(月) 12:33:01.38 ID:+6zBcctBO
朝日揚げのカレーver,は今まで同様の兵庫県産で新潟米は混じってない。

揚げ油は、今まで同様の兵庫県産と米油使用で今のところ変更はないとのこと。

もしかしてまた今後変わるかもしれないので、時々問い合わせた方がいいみたいです。

はりま焼き、もうすぐ混ざるから、気になる人は注文するなら今の内だね。

結論;朝日揚げとはりま焼き以外は、今までと同じ。

朝日揚げ一番好きだったけどさ(`;ω;´)
300可愛い奥様:2012/09/25(火) 14:32:38.73 ID:tpEALhMn0
遺伝子
301可愛い奥様:2012/09/25(火) 14:51:57.65 ID:4d/kfphB0
電波さん国を憂いてるし女性従業員も多いのになぜ新潟米選ぶかな
安定した量と味で選んだんだろうけどさ、そこは3,11から頭切り替えてほしいよ
西日本米にしてくれないと好きだけど買えないよ(´・ω・`)
302可愛い奥様:2012/09/25(火) 15:19:26.93 ID:x31Iw+rs0
>>299
既出だったんだ! 春ころ忙しくって見てなかった時期あり。
コピペありがとう。

なんで、はりま焼きと朝日揚げなんだ!わがやで1,2番の好評なのに!

ちなみに今日電話したとこだと、「全せんべいに新潟米が混ざってるとのこと」

オペレーターが初心者だったかもしれないから、再度問い合わせたほうがよいかも。



303可愛い奥様:2012/09/25(火) 15:19:52.41 ID:APyeFMuUi
大北海道展
北海道野菜OKならかぼちゃ、枝豆、トマト、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー、各種じゃがいもがあったよ

魚卵OK(自分は好きだったのに数年前からアレルギー)な方は>>271さん言ってたお店で買えるのね...と横目で見て来たw
304可愛い奥様:2012/09/25(火) 15:30:46.68 ID:0ipHKIhA0
>>302
おおついに全部の製品に新潟が混ざったのか。乙です!
既出の情報見た当時から食べてなかった。
また今年のお米収穫したら兵庫だけに戻して欲しいね。
305可愛い奥様:2012/09/25(火) 16:02:21.50 ID:DZSgEtB4O
>>296
ありがとうございます。
やっぱりスルーなのですね。
まあ、騒ぐわけないですよね。

ダニエルズというのは、テキサスにあるサルサソースの会社です。
すみません;
306可愛い奥様:2012/09/25(火) 16:03:09.42 ID:x31Iw+rs0

ところで、お米だけど、全国的に玄米買うのは控えたほうがいいよね?

西日本米でも、ビミョーにベクレってた場合、胚芽に集中するよね?
2010年度備蓄米が残20KG(冬眠米)に迫った。

震災前から精米機づかいなので、九州四国玄米買いたいけど、
玄米はやっぱ怖い?やっぱ五分づきとか、数年は食べないほうがいいよね?

備蓄米切れた方、どうされてるかな?
307可愛い奥様:2012/09/25(火) 16:09:32.12 ID:nUKefka70
>>295

うちはハウス食品の、(1歳からの幼児が食べる)バーモントキッズ
にした。
偶にしか食べなくなって、子どもも中、高校生だし、まぁいいかと
思い、先日これでカレーうどんを作ったら、好評でした。
但し、少しお醤油を加えて、離乳食後期の味から一般向けに手直し
する必要アリですね。
今後はハウスバーモントキッズにしようと思います。
2〜3ヶ月に一度のカレーの時は。

308可愛い奥様:2012/09/25(火) 17:00:27.83 ID:x31Iw+rs0
>>307
カレー情報ありがとう。
バーモントキッズ は、幼児むけに厳しく検査してるのかな?
ネットで情報さがしてみます。
ちなみに、うちも中高生! 
毎日弁当だし、たま〜のマックはOKにしているので、
バーモントキッズまねさせてもらうかもです。
309可愛い奥様:2012/09/25(火) 17:35:06.02 ID:rknTuKs+0
カリフォルニア玄米は?
310可愛い奥様:2012/09/25(火) 17:45:17.89 ID:WxtC9VQE0
859 名前:M7.74(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 13:33:07.10 ID:FxUvKj6B0
新潟の米に20%福島の米をまぜる事になったって
毎年買ってる米農家から言われたけど、みんな知ってた?

これ本当なのか…新潟は食べないけど
他でもやられたらどうしよう
311可愛い奥様:2012/09/25(火) 17:46:44.78 ID:1mKlq/FR0
>>310
義実家が新潟市内で米作ってるけど、そんな話きいたことないってよ。
312可愛い奥様:2012/09/25(火) 18:27:23.05 ID:MZC/xrjB0
>>297
佐賀なんてとっくに〜
313可愛い奥様:2012/09/25(火) 19:33:08.94 ID:Pok+yb590
>>310
新潟県産の単一原料米には混ぜられないんじゃないの??
314可愛い奥様:2012/09/25(火) 19:37:09.21 ID:H/1YP7s10
まあ売れなかったらどっかには混ざるとは思うよ。
315可愛い奥様:2012/09/25(火) 19:38:52.91 ID:nUKefka70
>>308

S&Bはカレーの王子様に茨城県の食材を用いていた。
但し検査をしているということだが、セシウム以外のストロンチウムや
プルトニウムなどに関してはどうなんだろうね、、?
その点、不明。
カレーの王子様は、「1歳から食べれる」という文句が書いてあるのに、
わざわざ茨城県を使うか?ということで、却下。
次にハウス食品に問いあわせをしたら、10都道府県だったか、数値は
正確に覚えていないが、福島をはじめとする幾つかの県の産物は、
極力使わないようにいているということでした。
特に離乳食後期からのバーモントキッズは、丁寧に製造されてるようで、
オペレータにも好感持てて、私は、偶のカレー料理にはこれを使う
ことを決意しました。恐らく0ベクレルを目指しておられるはず…です。
味はバーモントの甘口を、まだ薄くしたようなのっぺりした赤ちゃん
向けの味なので、大人用には正直何か足す必要はあるかも。
うちの子は、震災前までは、バーモント甘口オンリーでしたが、
赤ちゃん用の味なので、醤油を足してほしいと言いました。
震災前のカレー粉(備蓄残ってたら)を加えたり、醤油をたらすと
より美味しく食べれます。
316可愛い奥様:2012/09/25(火) 20:22:51.47 ID:rknTuKs+0
佐賀も既にやばいの???
317可愛い奥様:2012/09/25(火) 20:25:28.42 ID:9nr7OTaAi
玄界さんじゃね?
318可愛い奥様:2012/09/25(火) 20:57:48.85 ID:x31Iw+rs0
>>310
そんなことしたら、新潟の米業界、農家の信用ガタ落ちで大変なことになると
オモウよ。
入っていたとしたら、新潟産単一米はだいじょうぶなはず(偽装米除く)
ただの冷やかし投稿じゃないの?
319可愛い奥様:2012/09/25(火) 21:00:23.58 ID:x31Iw+rs0
>>315
おお〜〜、実際聞いた情報なのね。ありがとう。
にしても、S&Bはカレーの王子様はひどいね。幼児向け商品なら
もっと気を使って☆い。
320可愛い奥様:2012/09/25(火) 21:48:40.06 ID:Pok+yb590
今年、新潟県産コシヒカリって産地偽装米が販売されてたってニュースがあった
「単一原料米 新潟県コシヒカリ」と記載されてたそうな
321可愛い奥様:2012/09/26(水) 09:13:27.32 ID:zBMzIH+WO
佐賀ってか九州四国は大丈夫でしょ(笑)
それらがヤバいなら日本の食べるものなくない?
322可愛い奥様:2012/09/26(水) 09:14:36.42 ID:O+4UHDgf0
北九州が瓦礫燃やしてますけど・・・
何故大丈夫と・・・
323可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:10:30.75 ID:saRpGYuL0
北九州の瓦礫焼却程度で九州全土が汚染されるとでも?
324可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:32:57.52 ID:El/uXS+N0
誰もそんなこと言ってなくない?
ヤクザ北九州民なのかなw
325可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:39:35.51 ID:keK4Yu9x0
静岡の島田で試験焼却後に、近所の小学校の校庭が20万ベクレルまで上昇しなかった?
北九州って1年以上、しかも宮城の高濃度汚染地域の瓦礫焼くんでしょ?
ヤバいと思うけど。
326可愛い奥様:2012/09/26(水) 10:50:35.61 ID:AdT6xNu+0
もう国内で食べるものないね・・・輸入品高い・・
327可愛い奥様:2012/09/26(水) 11:35:36.40 ID:saRpGYuL0
>>324
九州在住の一般市民です。
328可愛い奥様:2012/09/26(水) 11:39:26.22 ID:tZ1T8Kl60
>>325
やばいよね
期間も量も非常識なレベルだから南九州や島根山口あたりもちょっとな・・・
本当にもうどこのを食べりゃいいのよ
日本から出ていくしかないじゃん
329可愛い奥様:2012/09/26(水) 11:42:31.45 ID:M78UBSDo0
九州は東北からは遠いし瓦礫焼却は危なくないって思いたい心情は分かるよ
ただ焼却されたものはどこかへ埋めなきゃいけないんだよね
鹿児島に最終処分場作るってな話もあるね
330可愛い奥様:2012/09/26(水) 11:56:31.04 ID:saRpGYuL0
というか北九州の瓦礫焼却で九州アウトにする人はこれから
どこのものを食べるのか非常に疑問。
鹿児島の知事は最終処分場の建設には断固反対!と宣言したよね。
331可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:03:59.97 ID:BgyYx3KD0
>>330

中国地方や四国地方、まれに北海道あたりじゃね?
燃やす場合は、まだ広島や岡山の野菜の方が、ベクレル数が低かったり
してね?2年かけてじわじわ燃やすなんて、正気の沙汰じゃない。

後、海外住み奥は笑って、もう九州産は食べれないね〜
と軽くレス入れてたりしそう。w

332可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:09:09.72 ID:saRpGYuL0
なんか嬉しそうだね。
333可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:14:24.72 ID:8AnhCike0
瓦礫燃やして大丈夫なわけないよね。ドイツとか警告してくれたのに。
実際どこまで被害出るかなんてわからないのに、福岡に住んでて大丈夫とか言ってる人は情弱すぎる。
自分のとこには被害ないとでも思ってるのかな。みんな呑気だからこうなるんだよ。
334可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:15:43.37 ID:2nyfOa3Y0
>>331
和食の食材と無縁でいられればね

海外の日系食料品店なんて
日本からの輸入品だらけでしょ
カリフォルニアが汚染されてるなら
米や現地生産の日系食材
全部アウトじゃないか
335可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:36:36.92 ID:Cd4Tw1m60
最初から何でも食べてた人と
最初は気を付けて後から汚染食材で追い込んだ人の比較実験開始
336可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:51:18.89 ID:pvsx+EfF0
>>325
校庭といっても全体ではなく側溝と雨どい下が高かったです。
http://ameblo.jp/ankurashimada/entry-11248993810.html
あ、がれき焼却がやばくないと言ってる訳じゃないですよ。

島田だけではないでしょうが、毎年4月にどぶさらいという市内一斉行事があり
皆半強制的に参加、側溝から汚泥をかき出して掃除します。おそろしい。
汚泥は河川敷に集められていたのでせめてガイガーで測ってみるかと思っていたけど
測る前にどこかへ運ばれてしまった。
うちは親のいやがらせでお知らせも来なかったので参加しなかったけど、正直助かった。
337可愛い奥様:2012/09/26(水) 12:52:50.45 ID:saRpGYuL0
>>333
勿論なんの影響もなしまったく大丈夫とは思ってないよ。
だからといって何ができる?というのが正直なところ。
デモに参加するつもりも毛頭ないし電凸したりするぐらいしか
できないしさ。
338可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:05:53.11 ID:dWnL7Mb+0
まぁいいんじゃない?今まで九州産九州産って言って必死で取り寄せしてた人らが
今度は他の土地の食材を求めてさまようんでしょ。もう九州のもの買わないでね。
339可愛い奥様:2012/09/26(水) 14:25:41.70 ID:a9IrLrynO
北九州の瓦礫焼却に関するTwitterやブログみてると、
焼却開始から間もないのに健康被害がでてるみたいだし
本当にこのまま二年近く焼却したらエライコトになりそう…
340可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:01:07.47 ID:2OV0Wza7O
関東東北から北九州に避難した人は気の毒だよね。こんなことになるなんて。。
こんなとこで九州奥を責めたって関係ないじゃん。みんな自分の住んでる県も他人事じゃないよ。
341可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:03:21.01 ID:zBMzIH+WO
魚は放射能もだけど、養殖は辞めた方がいいんだよね?
342可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:11:01.41 ID:tCkSViitO
>>339
でもそのツイッターとかブログが信憑性ないし。
343可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:21:45.56 ID:cN6LYHES0
>>295
「スパイスから作る子供喜ぶ日本風カレールー」でググると出てくる
344可愛い奥様:2012/09/26(水) 15:24:15.54 ID:cN6LYHES0

あ、ごめん
震災前カレー粉はあるのか
345可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:10:52.59 ID:8AnhCike0
誰を責めてもどうにもならないけど、必死に呼びかけていたのに無関心だった九州の人や、
九州の食材に頼っていた癖に何のアクションも起こさず、いざ焼却が始まれば他人事のようにあっさり見放した人達にも腹が立つ。
346可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:12:54.23 ID:LMZvatk90
>>341
うん。
養殖の生け簀は、陸上の施設もあるけど、海から海水を吸い上げてる。
大型魚は、海洋に生け簀を作ってる。
347可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:25:31.82 ID:IfbkNRbNO
>>345
そりゃあいざ焼却が始まれば他人事のようにあっさり見放すだろ
なんのためにこのスレにいるのよ
348可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:43:15.39 ID:MywAqnuk0
>>343
ありがとう。カレー粉はまだ結構あるけど、ルーの味ができなくてね。
また工夫してみる。
割と安心めのスパイスから作る市販カレーセットのようなものがあるようだけど、
栃木に袋詰め作業工場とか?
栃木をOKにするか悩むけど、九州もがれきばんばん燃やしたら、栃木との差
なんかなくなるのかなあ?
349可愛い奥様:2012/09/26(水) 16:56:55.12 ID:AdT6xNu+0
>>346
それは汚染された地域の養殖は危険ということですか?
例えばチリ産等の養殖なら比較的大丈夫ということですか?
ネットでぐぐって見ても色々なことが言われていますね・・・
350可愛い奥様:2012/09/26(水) 17:18:55.71 ID:b18dvu8h0
>>330
福岡はとっくにアウトですよ
北九州のものは避けてる
北九州自体も良いイメージないから
買いたくないし
351可愛い奥様:2012/09/26(水) 17:38:07.45 ID:8AnhCike0
>>338
そうだね。ぜひ地産地消してもらおう。
352可愛い奥様:2012/09/26(水) 19:15:58.27 ID:saRpGYuL0
>>350
そういう人もいるでしょ。
別にあなたに福岡産大丈夫といってないし。
353可愛い奥様:2012/09/26(水) 20:32:00.41 ID:2OV0Wza7O
>>345
どんなにアクション起こしても無視して燃やしただろうよ
354可愛い奥様:2012/09/26(水) 21:55:08.52 ID:8AnhCike0
↑こうゆう人間ばっかりだから脱原発なんて永久に無理だろうね。
355可愛い奥様:2012/09/26(水) 22:00:24.92 ID:4OKzmH/30
ID:2OV0Wza7Oは諦めよう日本キャンペン中で〜す
356可愛い奥様:2012/09/26(水) 22:00:41.31 ID:W122wIEL0
ID:saRpGYuL0
この人何もアクション起こしてない上に
瓦礫焼却されても大丈夫大丈夫言ってるし
357可愛い奥様:2012/09/26(水) 22:26:52.08 ID:1iiV3Voy0

たま〜に鹿児島の養殖鰻食べてる。これも危険なのかなあ?
生協のなんだけど。
358可愛い奥様:2012/09/26(水) 23:59:20.20 ID:2OV0Wza7O
>>354
喧嘩売った訳じゃなあないから誤解させたならごめん。
いやおうでも国民の意見が通らない、そういう悲しい世の中になってしまったねっていう現実を歎いてるだけだよ。ちなみに自分は何度もFAX送った。
359可愛い奥様:2012/09/27(木) 00:10:09.06 ID:0V5Mg/WU0
>>358
わたしはちゃんと文章からそういう意味だとわかったよw
360可愛い奥様:2012/09/27(木) 04:48:45.04 ID:568wMlHQO
瓦礫受け入れるって決めた知事だか市長を選んだのは
そこの住民だからな。
361可愛い奥様:2012/09/27(木) 05:59:30.80 ID:pcA2CtQF0
こうやって少なくとも多少は同じように食べ物を心配してる
キジョの中でも揉めてるんだからなあ・・・。
362可愛い奥様:2012/09/27(木) 07:18:59.13 ID:K1x6vQxRi
本枯れ節、もう少し買い足しておこうかなあ
九州は今シーズンからは確実にアウトだよね・・・
363可愛い奥様:2012/09/27(木) 07:23:12.82 ID:ab9yALlT0
養殖うなぎは、餌が一番恐い。
丸い団子みたいにして、餌を与えている映像を観たけど、
あの餌は、恐らく魚をミンチにして粉々にしたものだろう。
日本近海、福島や三陸沖のものが混じって3割でも入れられていたら
高ベクレルの餌にもなりかねないし、自分は震災後は絶っているよ。
364可愛い奥様:2012/09/27(木) 07:47:58.35 ID:Q/vgQJgt0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348632941/

電車内で女性のスカートの中をカメラで盗撮したとして、警視庁碑文谷署が東京都迷惑防止条例
違反の疑いで、東京電力社員、井上順平容疑者(31)=横浜市=を現行犯逮捕していたことが
26日、同署への取材で分かった。

 碑文谷署によると、井上容疑者は「かばんを置いたら勝手にカメラの電源が入ってしまった」と容疑を
否認している。

 逮捕容疑は21日午後11時40分ごろ、東急東横線の中目黒−都立大学間で、女性(28)のス
カートの中をかばんに入れたデジタルカメラで盗撮した疑い。

 かばんが体に触れたため、女性が盗撮に気付き、井上容疑者を取り押さえた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120926/crm12092613050016-n1.htm
365可愛い奥様:2012/09/27(木) 07:48:40.10 ID:pcA2CtQF0
>>362
北九州の瓦礫焼却で鹿児島の鰹節まで影響でるの??
366可愛い奥様:2012/09/27(木) 07:53:06.38 ID:Rvs6MlqNO
海外の養殖は餌が放射能とは違う意味でヤバいの?
367可愛い奥様:2012/09/27(木) 08:00:47.46 ID:VgNfxN120
>>358
ごめん、誤解してた。応援FAXありがとうね。協力してくれたのにこんな事になって申し訳ない。
そうだね、悲しい世の中だ。でも何もしないとますます政府の思う壺になってしまうよ・・・
368可愛い奥様:2012/09/27(木) 08:42:09.24 ID:K1x6vQxRi
>>365
どれだけ影響あるのかはまだわからないけど鹿児島も核廃棄物の処分場を誘致してるよね〜
369可愛い奥様:2012/09/27(木) 08:47:40.51 ID:pcA2CtQF0
>>368
鹿児島は誘致してないでしょ?
勝手に国が候補にあげてたけど住民も知事も反対してるよ。
370可愛い奥様:2012/09/27(木) 10:19:55.55 ID:TJRvYVgq0
朝のニュースで今日埼玉の最終処分場候補が
発表になるって言ってたよ。
371可愛い奥様:2012/09/27(木) 10:49:43.61 ID:eiztDK/m0
>>366
日本はどうかしらないけど、英語の私が持ってる
Safe Foodなんとかブック(今手元にない)ってやつには、
養殖は食うなと書いてあるよ。餌がヤバイらしい。
養殖のサーモンダメ!着色してる。とか色々書いてある。
養殖でもオーガニックの餌で育てたのは、多めに見てOKだけど、
魚はワイルドを買うように書いてある。
372371:2012/09/27(木) 10:56:20.26 ID:eiztDK/m0
養殖の付け加え。
日本の養殖だけど、海の水使ってるから
餌どうこういう前に既にアウトだと思うよ。

あと思い出したので書いておくけど、
タイとかアジアの養殖エビはやめておけと書いてあった。
何でかは忘れた。
373可愛い奥様:2012/09/27(木) 11:01:24.62 ID:TJRvYVgq0
なんでだろうね。海が綺麗じゃないからかな。
あと抗生物質の問題か。
震災前は養殖エビは食べてなかったけど
魚が食べられなくなった今月2〜3くらいは食べてるな。
374可愛い奥様:2012/09/27(木) 11:25:53.40 ID:ZtNLKaQw0
わたしもタイやベトナムの養殖エビたべてる
食べるなって言うのは何で?

ベトナムって枯葉剤の影響、今もあるのかな
375可愛い奥様:2012/09/27(木) 12:03:11.32 ID:OvMrOxz80
>>374
あるみたいよー。
3人目までは健康な子がうまれたのに、その地に引っ越したあとに生まれた子は障害もって生まれてきたって
このまえTVでやってたよ。
376可愛い奥様:2012/09/27(木) 13:03:02.57 ID:Rvs6MlqNO
養殖ヤバいんだねー
教えてくれてありがとうございます。
養殖のサーモンとか安いけど美味しくないよね…

ところでビオマルシェなどの野菜宅配は放射能検査公開してありますね。
0ベクレルは無理そうだけどスーパーの野菜とかよりは安心なのかな?有機低農薬で高いけど…
377可愛い奥様:2012/09/27(木) 13:44:16.46 ID:e8Y0uq4g0
あれもだめ、これも心配…
本当に何食べればいいのかわからん
378可愛い奥様:2012/09/27(木) 17:31:05.36 ID:CypqAdq50
<産地偽装>福島産米を長野産に 販売会社社長を容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000029-mai-soci
379可愛い奥様:2012/09/27(木) 19:29:23.07 ID:4v1d9CtS0
つーか長野の米なんて売ってるの見たこと無いけど。
外食とかの業務用に卸されるのかな?
380可愛い奥様:2012/09/27(木) 19:41:31.65 ID:pLyc+UQs0
>>379
デパ地下のおにぎり屋さんで長野のコメ使ってるところがあるから
卸用っぽいね。
デパ地下の店はもっとマニアックな品種だったけど。
381可愛い奥様:2012/09/27(木) 19:43:01.63 ID:4v1d9CtS0
>>380
> デパ地下の店はもっとマニアックな品種だったけど。

どこですか?参考までに教えて〜
382可愛い奥様:2012/09/27(木) 19:44:58.73 ID:xkyHmb+bi
>>379
備蓄王が長野米だよ
383可愛い奥様:2012/09/27(木) 19:47:13.64 ID:aDVDJr1c0

どうしてもコンビニのおにぎり食べたいやつが、ファミマの金芽米おにぎり
なら、長野産でやや安全〜〜って書いているのをみかけたことあり!
今頃、これ知って OUT〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!ですね。
384可愛い奥様:2012/09/27(木) 19:50:10.48 ID:aDVDJr1c0

>>363

>養殖うなぎは、餌が一番恐い。
>日本近海、福島や三陸沖のものが混じって3割でも入れられていたら

生協販売のだからえさ確認。それほど怖いものは入ってないことがわかった。
ただ、一部産地がわからないのがあるんだよねえ。

まあ、うちは子供がちびじゃないから、10ベクレルで測定した生協物を
年に2回くらいにとどめて食する予定。
あと、生協で1ベクレル検査してくれないか聞いてみる。
385可愛い奥様:2012/09/27(木) 19:52:20.42 ID:pLyc+UQs0
>>381
ごめんね慌てて買いに行ったから覚えてないや。。
何とか村でしか作られていない と説明が貼ってあって
長野でも米作ってるんだ!と驚いて、更に聞いたことのない品種だったんだ。
386可愛い奥様:2012/09/27(木) 19:56:22.41 ID:4v1d9CtS0
>>385
ちょっと知りたかっただけだから別にいいよ、あんがと。
しかし外食の米はどこも油断出来ないってことだよね。
387可愛い奥様:2012/09/27(木) 20:25:26.70 ID:pcA2CtQF0
米なんてどこでも作ってるんじゃなかろうか
全国に流通させてるかさせてないかってだけで地元にしか
でない米とかもあるだろうし。
うちの親戚の春日部で米作ってるよ。
388可愛い奥様:2012/09/27(木) 21:40:59.04 ID:qceLjbpu0
今日子供に、ビスケットとクラッカーとクッキーとパイの違いを確認してみた。
今はなんとかわかっているようだった。(5歳と7歳)

これから、授業などで、魚のこととか聞かれたら給食以外のものは
何も答えられないだろうな。(岡山なので給食のキノコ、海藻以外は食べている)

5歳児は、震災後、缶詰以外の魚はほとんど食べていない。
この4歳前までの手巻き寿司や、回転ずし、小魚のから揚げ、アジフライ、などの
味の記憶は、一年半の今はまだ覚えているみたいだけど、そのうち忘れちゃうよね。

日常生活で「こんなものも知らないのか?」ってことにはならないかな。
幼い記憶で想像して乗り越えていけるだろうか。

389可愛い奥様:2012/09/27(木) 22:06:46.85 ID:FMWA6UYU0

小さいころ、いろいろな素材や料理の味を覚えることは大切だものね。

中学受験のとき、勉強もかねて、スーパーでいっしょに買い物して、
各都道府県の特産物とか楽しんで覚えたり、
行事や季節料理を大切にして料理したりしていた。

これから大きくなる子たちは、五感でそういうものを会得しないで、
紙ベースでだけ覚えていくのかなあ?
3.11があって、収穫高ベスト3とかも結構変化したんだろうな。
都市型近郊農業の利点とかも勉強するんだろうか?買って食べもしないのに。

中学受験するような家庭だと、食事にも気を配る親が多そうだし・・
(現在中高一貫校の保護者は気を使う人多し)こういう意味でも、
子育てが大変そう。

うちは、中高の子に買い食いを控えさせるので、多少ストレスを与えて
しまっているかなという心配はある。大学生になったら、
自由にさせるしかないけど、親の食生活方針を見ていたら、
女子のほうは、きのこ類とか危険物には気をつけてくれそう。


390可愛い奥様:2012/09/27(木) 22:10:37.10 ID:FMWA6UYU0
>>386
どうしても外食しなきゃならないときは、パスタかパン。
ごはんは食べたことない。それも親だけ。
中高のこどもにも外食させない。(マックは1,2度OKにした)
小さい子+これから出産予定女子ほど気をつけたほうがいい。
日本の未来のためにも。
391可愛い奥様:2012/09/27(木) 23:52:48.33 ID:dtm1JMgU0
切ない…
392可愛い奥様:2012/09/28(金) 00:14:17.42 ID:62YAL/bZ0
テレビでチーズ使った製品だとかハンバーガーだとか
スイーツだとかファミレスとかお弁当とかコンビニのCM見てると本気で悲しくなってくる…
もう毎日泣いているよ…辛いよ…
393可愛い奥様:2012/09/28(金) 00:33:01.67 ID:Cp4ulg4P0
>>389さん、
そうですね、特産品とかも全く食べないで覚えることになりますね。
壁に貼ってある日本地図にシールで「千葉ピーナツ」「「栃木いちご」
「山梨ぶどう」「茨城レンコン」「長野レタス」「山形さくらんぼ」「青森りんご」
と貼ってあるけど、震災後は一度も食べてないものばかり。

もうすぐ秋の遠足のおやつ200円分選ぶとき、また我慢させることになりそうです。

秋の味覚も楽しめず、来年の御節は煮干しの備蓄で田つくりをつくることもできず、
さらに寂しくなるのですね・・・。

みなさん、絶対にがんばりましょうね。


394可愛い奥様:2012/09/28(金) 01:23:07.22 ID:JzvqWvv4O

茨城レンコンはどう考えても無理w

安いガイガーカウンターでも反応しそう
395可愛い奥様:2012/09/28(金) 01:33:08.39 ID:M5vgzIzY0
メジャーなもので…ヤバい順に並べると
一位はやっぱりシイタケか魚?次は?栗とかモモだっけ?
お茶も移行率高いけど、抹茶にしてもそんなに量食べられないしね
396可愛い奥様:2012/09/28(金) 02:22:42.08 ID:qUxq5cTq0
毎日食べる米や水は一番キツイよね。
こんなに偽装ばかりになるなんてな…
一生懸命備蓄してた頃に夢見てた「取り越し苦労で済む」なんてのは
本当に夢になりそうだわ。
当初の予想通り悪い方へ向かっている気がする
397可愛い奥様:2012/09/28(金) 02:24:49.06 ID:MqEUoMCa0
毎日食べるもの、一度に食べる分量が多いもの、桁違いにベクレてるもの
この辺をなるべく気をつければ
398可愛い奥様:2012/09/28(金) 02:35:11.38 ID:M5vgzIzY0
>>396
でも去年の春に考えてたよりは随分マシじゃない?私はそうなんだけど。
でも逆に一昨年とかにフランス産のジャムがベクレまくってたり、
海外養殖魚がやばかったりミネラルウォーターがそもそもの基準が高かったりで、国産避ければいいって分けじゃなく一筋縄では行かないとは思ってるけど。
399可愛い奥様:2012/09/28(金) 07:37:14.93 ID:LAN2gIm/0
>>389
>中学受験するような家庭だと、食事にも気を配る親が多そうだし・・
>(現在中高一貫校の保護者は気を使う人多し)こういう意味でも、
>子育てが大変そう。

中高一貫に入れても、行事や家庭科の実習などで、どうしても嫌な
産地の食材を食べなくてはいけないことがある。
例えば野外でのカレー作り、きのこのスパゲッティとか、一泊学習とか。
うちは全部休ませたけど、他の家庭の子も、確かに気にしている子どもが
多い印象。
欠席も考慮して学校生活を送らなくてはいけない時代だと思うと、
本当に辛いよね。
遠足のおかしも、思うように選べないし、、。他の子どもがくれても
いいよ、気持ちだけ有難うといって食べれないし。
給食がない分まだマシだけど、自分の子どもの頃と違う環境で、親も疲れる。
朝から全部弁当も手作りで、一切冷凍食品や、加工食品を使えないのは
意外に大変。因みに今朝は、里芋やイカを使ったお煮しめと麻婆豆腐と
卵焼きを作った。汁漏れしない容器につめて、今弁当作りが終わったよ。
400可愛い奥様:2012/09/28(金) 08:03:31.61 ID:vbgFP6dVi
>>399
安全な食材でミニコロッケや唐揚げ、エビフライ等を作って冷凍は?
401可愛い奥様:2012/09/28(金) 08:31:10.08 ID:LAN2gIm/0
>>400

そうですね。レス有難う。
今度してみます。冷凍で後揚げるだけなら楽ですからね。^^
402371:2012/09/28(金) 08:32:12.66 ID:j4AZYsod0
>>399
どこの産地かわからないけど、きのこのスパゲッティなんてオソロシス。

もう留学させちゃえば?
アメ奥ですが、夏休みは放射能避難民と津波被害地区の方
結構来てたよ。福島と津波被害地区の人は申し込めば
ほぼ無料で来れるみたいよ。
1ヶ月どっか安全な地に行くだけでも体の毒抜き?みたくなって、
多少はいいらしいとどっかで聞いた。
403可愛い奥様:2012/09/28(金) 08:34:40.14 ID:qZpxd3Gr0
>>401
から揚げとか揚げ物は、揚げてから冷凍する方が痛まないって聞いた。
なので弁当用のコロッケやから揚げは揚げてから冷凍してるよ
朝はレンチンするだけなので楽だよ。
404可愛い奥様:2012/09/28(金) 08:35:44.98 ID:j4AZYsod0
>>403
解凍すると衣がべちょべちょになったりしないの?
405可愛い奥様:2012/09/28(金) 08:43:11.97 ID:qZpxd3Gr0
>>404
意外と平気だよ。
気になるようなら仕上げにトースター使ってもいいかも。
ハンバーグとかも焼いてから冷凍した方がいいって聞いたよ。
406可愛い奥様:2012/09/28(金) 08:53:27.79 ID:vJO+kMFN0
>>401
夕食作りの時にちょっとだけ多めに作ってお弁当用にわけておくよ。
唐揚げとかフライ物ハンバーグ
お好み焼きグラタン煮物スパゲッティ焼きそばも。
次の日にお弁当に詰めるから。楽よ。
407可愛い奥様:2012/09/28(金) 10:01:09.77 ID:epBnILdz0
クオカが独自に放射能検査始めてたんだね。
検出限界が25bq/kgだからこのスレの人たちには
あまり参考にならないかもしれないけど、
自主的に検査してくれる姿勢はありがたいなー。
408可愛い奥様:2012/09/28(金) 10:09:41.71 ID:A+b7XETo0
キノコ食べたいから、地元の山で作ってるのを検査に出したい。
神戸近辺でどこか検査屋さんご存じないでしょうか?
409可愛い奥様:2012/09/28(金) 10:32:08.09 ID:NLXdmcPw0
>>393

>中高一貫に入れても、行事や家庭科の実習などで、どうしても嫌な
>産地の食材を食べなくてはいけないことがある。

うちは男の子たち、家庭科実習1回だけ、ミートスパってわかていたから
OKにした。きのこスパだったら休ませるよね。絶対べくれってるから。
修学旅行は地元米どころだからOKにした。あとは全弁当。本当に
私立いれておいてよかった。育ちざかりはストロンチウムが少しでも
骨にいくのが怖いよ。

>遠足のおかしも、思うように選べないし、、。他の子どもがくれても
いいよ、気持ちだけ有難うといって食べれないし。

うちはお菓子親任せだから助かる。たくさんもっていくとあげるほうに回る。
もらったら持って帰れと言って守らせてる。

>給食がない分まだマシだけど、自分の子どもの頃と違う環境で、親も疲れる。
>朝から全部弁当も手作りで、一切冷凍食品や、加工食品を使えないのは
>意外に大変。

夕食のとりわけやちょっと味変えたりが楽だよ。
うちは今日はいなりずし。
福岡産大豆や滋賀大豆の揚げを煮詰めてる。
最近慣れたなあ。うちは冷凍品の味を忘れてたようで、結構家庭の味が
浸透してきた。
自分も、市販の焼き豚やチャーシュー、ミートボールとか味気持ち悪くて
食べられなくなった。
410可愛い奥様:2012/09/28(金) 11:01:58.69 ID:JQhNv36+O
>>388
>これから、授業などで、魚のこととか聞かれたら給食以外のものは
何も答えられないだろうな。
>日常生活で「こんなものも知らないのか?」ってことにはならないかな。
幼い記憶で想像して乗り越えていけるだろうか。

大丈夫。旦那は幼稚園ごろから訳あって魚一切食べてないけど今まで何の苦労もないという。
生きていく中で、必ずしも味わわなくちゃ学べない物はない。食べないなら食べないで慣れる。と。
旦那は多分魚は食べる物じゃなく鑑賞する物と思ってる。因みに今34歳だけどガタイも良く健康。

>>392
>テレビでチーズ使った製品だとかハンバーガーだとか
スイーツだとかファミレスとかお弁当とかコンビニのCM見てると本気で悲しくなってくる…
もう毎日泣いているよ…辛いよ…

そんなに泣かなくてもw
そこまで辛いならたまに少し気晴らしに食べて、また頑張って…ってしたほうが長期戦だから長続きすると思うし心身の為にもいいんじゃないか?
411可愛い奥様:2012/09/28(金) 11:08:16.15 ID:hO2c2+ME0
北海道で何か買ってきてもらうとしたら何がいいかな
東側を避けたら、なんでも食べる?(海の物は別)
412可愛い奥様:2012/09/28(金) 11:08:31.65 ID:mNyWtmMm0
海老フライも牡蠣フライもくっつかない様に冷凍すると大丈夫ですよ。
1個ずつアルミのバットに並べて急速冷凍。
うちはそれを「海老フライ貯金」「牡蠣フライ貯金」と呼んでますw
413可愛い奥様:2012/09/28(金) 11:47:45.11 ID:NLXdmcPw0
>>411

北海道野菜は豊作らしくって関東でも買いやすい。
北海道肉はべくれってることがあるから極力買わないようにしてる。
北海道の加工品は素材が全部わからないと買わない。

北海道素材+外国産素材で作ったお菓子とかあれば日持ちするからいいかも?
414可愛い奥様:2012/09/28(金) 11:47:55.01 ID:N+xHIJwgO
東日本以外の食材は検査しないの?
てか自分で検査するとかすごいわ
415可愛い奥様:2012/09/28(金) 11:49:02.24 ID:y8Xnof9/0
>>408
ttp://nukecheck.namaste.jp/

私が知ってるのは京都のここだけ。
まだ利用したことないけど。
416可愛い奥様:2012/09/28(金) 12:16:57.37 ID:hO2c2+ME0
>>413
説得力ある
赤いじゃがいも(留萌産)が珍しかったのでそれと
お土産として定番な某メーカーのチョコにしたよ
(私は買ってきてもらう側なのでお願いした)
レスどうもありがとう
417可愛い奥様:2012/09/28(金) 12:37:27.99 ID:IEhaYJCH0
>>385
> 何とか村でしか作られていない と説明が貼ってあって
> 長野でも米作ってるんだ!と驚いて、更に聞いたことのない品種だったんだ。

全都道府県でお米は作るでしょ。
東京で作ったお米でびっくりするならまだしも、長野なんて田舎なんだし。
驚いた事に驚きだ。
418可愛い奥様:2012/09/28(金) 13:03:07.71 ID:N+xHIJwgO
これから瓦礫で汚染されたら四国九州の検査されてない野菜のが東日本より危険?
419可愛い奥様:2012/09/28(金) 13:29:42.99 ID:j4AZYsod0
>>405
ありがとう。
今度やってみる!
420388=393:2012/09/28(金) 13:29:53.23 ID:Cp4ulg4P0
>>409さん >>410さん
なんだか励まされました。ありがとう。
ちょっとした受け答えや、前向きな考え方、参考になります。
先が見えない分、ゆったり行かなくちゃいけませんね。
頑張ります。
421可愛い奥様:2012/09/28(金) 13:56:51.40 ID:sVDieYP8O
>>418
それでも東日本よりはましだと思ってるけど
計ってみないとわからんね
422可愛い奥様:2012/09/28(金) 14:39:18.16 ID:w22/zWd20
>>421
計らなくてもわかるでしょうよ・・・。
九州どんだけ広いと思ってるの?
423可愛い奥様:2012/09/28(金) 14:41:53.93 ID:sVDieYP8O
>>422
東日本も広いんだけどw
424可愛い奥様:2012/09/28(金) 14:46:16.18 ID:N+xHIJwgO
放射能0って難しいよね。
スーパーで産地偽装なんて珍しくないし。
100未満なら出荷できるからねー
425可愛い奥様:2012/09/28(金) 14:47:38.21 ID:w22/zWd20
>>423
はい、東日本も広いですよね・・・で?って感じだ。
426可愛い奥様:2012/09/28(金) 15:04:48.54 ID:WnePNXhJ0
チェルノとか見てると、どーしても日本は狭い。
100kmとか500kmなんて十分風向きで影響されそう。
427可愛い奥様:2012/09/28(金) 15:25:57.45 ID:K4VncFqX0
ブリタのポット型浄水器、使ってる奥様いますか?
あれって気休めなのかな・・・
428可愛い奥様:2012/09/28(金) 15:41:21.48 ID:JQhNv36+O
>>420
食べられない事や不自由さで悲観するよりも、放射能の怖さに気づけただけラッキーなことだよ
殆どの人は全く無知で好きな物食べまくってるけど、知らん間に大量被曝して後の祭なんてことになるより、今多少不便だけど安心な物選んでちょっとでも健康でいるほうが全然いいよ
たまには息抜きしてもいいじゃないか、長期戦頑張ろう
429可愛い奥様:2012/09/28(金) 17:11:00.17 ID:NLXdmcPw0

>たまには息抜きしてもいいじゃないか

そうそう、自分はもう産まないから、1か月に一度くらいはママランチしてる。
ごはんは食べないし、なるべく安心度高いもの選ぶ。

心配なのは、息抜きできないこどもたちを、どう手料理でもてなして
ストレスかんじさせなく、豊かな食生活させてあげるかってことかな。

中高生は友関係もあるしね。たま〜のマックと安いラーメンOKにはする。
そのかわり、命が大事ならば、コンビニおにぎりと弁当は絶対買うなと言ってる。

あと、サイゼリア関連チェーンは福島※100%だから、中高生持つ奥は
気をつけたほうがいい。





430可愛い奥様:2012/09/28(金) 17:16:01.49 ID:NLXdmcPw0

ブリタのポット型浄水器は、まめ(2週間〜1か月に一度?)フィルター換え
するなら気休め+ちょっと安心ではあるかも?と聞いたことあり。
自分は、忙しいときに時間かかるのいらいらすることあるから、スーパーRO水

スーパーでもらい水できるところあるから、そっちのほうが安心度は高いよ。
ミネ水とあわせて、けっこう水道代節約にもなる@下水道代も0円になるよ。
安いミネ水買えば、お金がとんとん。

最近西+北海道野菜でも、いくつかから選べるから、関東野菜ほどではないけど、
値段きにしながら買ってる。電気代値上げに消費税だものね。絶対消費などに
まわさない!安いときに肉団子とか作りこんでおくと、外食なしってほんとに
食費切りつめられるw。
431可愛い奥様:2012/09/28(金) 19:22:01.03 ID:KLI4iqfV0
>>426
なんかチェルノの記録見ると300キロとか
500キロ地点でも被害が出たって話は気になるよね・・・
更に瓦礫もやしてるし。
432可愛い奥様:2012/09/28(金) 19:56:26.67 ID:N+xHIJwgO
それ聞くと怖いって思うけど、周り誰も気にしないし放射能なんて話題にならない@神奈川県です。なんか自分が気にしすぎて馬鹿みたい?と思うけど、実際健康被害が出てるので気を付けたい。
433可愛い奥様:2012/09/28(金) 20:03:20.43 ID:w22/zWd20
原発が爆発した際に影響及ぼす範囲はそり何百キロだろうけど
瓦礫焼却の影響が何百キロにも及ぶとは思えませんが。
434可愛い奥様:2012/09/28(金) 20:04:41.79 ID:vJO+kMFN0
569 名前:地震雷火事名無し(大阪府)[] 投稿日:2012/09/28(金) 16:31:33.57
2012年9月27日 橋下大阪市長 記者会見(4/4)瓦礫問題について
http://www.youtube.com/watch?v=vQMPewS040Q

>瓦礫焼却にしても府市統合にしても見苦しいほどの逃げっぷりやね。
>誰?こんなんに投票したんはw

>市長がいくらその場しのぎの理屈を並べようとしても、
>執拗に山本-さんは追及している。市長は誤魔化そうと必死だったが
>現状でも大-阪の大気は汚染されており湾岸部はかつてから大気汚染がひどい。
>そういう大阪の環境のことが何もわかっていない、守ろうともしない市長に
>ごみや瓦礫について責任ある決定ができるはずがない。
435可愛い奥様:2012/09/28(金) 20:25:12.45 ID:sVDieYP8O
>>433
思えない人は気にしなきゃいい
436可愛い奥様:2012/09/28(金) 20:27:56.49 ID:N+xHIJwgO
ここは皆さん子持ち?
437可愛い奥様:2012/09/28(金) 21:00:41.23 ID:AvYRHW3kO
備蓄の日本酒が無くなってきた
主に料理に使ってるけど、授乳が終わったら好きだったからお楽しみで飲みたい
みりんや醤油は高めでも、二年、三年熟成があるけど
日本酒は一応賞味期限一年が多いから、困ってます
皆さんどうしてますか?

最近は消費を減らすのに
ワインとかも使うようにしてるんだけど
安いやつだったからか、やっぱり日本酒の方が美味しかった
泡盛はタイ米で作ってるのが多いみたいだけど、日本酒とは違うし
2010年度醸造のものは売り切れてるし、
一桁ベクレルの限界値で検査してるお酒は、福島のものばかり
日本酒みたいなワインってあるかな?
438可愛い奥様:2012/09/28(金) 21:19:00.50 ID:e8gjQkSl0
>>437
ワインじゃないけど、
兵庫産の山田錦で仕込んだお酒があるよ。剣菱とか。
醸造米はしっかり精米するのでほとんど汚染はないと言われてるけど
439可愛い奥様:2012/09/28(金) 21:23:37.80 ID:NLXdmcPw0
>>437
まだ、賞味ぶっどばして使ってる。特に問題なし。
1年賞味は次を売るための戦略じゃ? 料理に使うならもんだいない
440可愛い奥様:2012/09/28(金) 21:24:36.72 ID:pmfAdO/C0
>>437
どこの米かどこの水かちゃんと表示していると思う。
あ、大手はだめですよ。
441可愛い奥様:2012/09/28(金) 21:25:36.80 ID:NLXdmcPw0

健康被害がめだちはじめたのって、チェルノでも数年たってからだよね?
自分はあと4年は最善を尽くす
442可愛い奥様:2012/09/28(金) 21:29:21.84 ID:0xbYiBca0
>>436
既女板であって、子餅かどうかは関係ないよ
特に子の話をしたいなら、育児板のスレを覗いた方がいいんじゃない?
443可愛い奥様:2012/09/28(金) 21:31:54.29 ID:Cp4ulg4P0
賞味期限はぶっとばすのを覚悟で震災前のものをたくさん買ったけど、

初めて味の変化に気づいたのは「カルピス原液」だった。
賞味期限2011.11.11牛乳パックの小さい番の原液、常温(夏はサウナ)保存。
色が少し濃くなり、酸味が出てきた。

でもまだおいしいので急いで消化。

味の劣化は初めてだったので、少し焦り始めたところです。

腐らなければ多少味が落ちるのは覚悟してたけど、
練乳も期限が切れるととたんに味が落ちると言ってた人がいたし、
果物の缶詰は爆発すると言う人もいたし、

そろそろ在庫をチェックしながらやっていった方がいいですよね。
444可愛い奥様:2012/09/28(金) 21:38:14.48 ID:0xbYiBca0
>>441
チェルノより健康被害は早く出てるんじゃないかと思う
福島の子どもの甲状腺検査の結果とか見るとね

チェルノと違って、
・住民の避難指定範囲が狭い
・汚染地域の食品を流通し続けている
・放射性物質の検査体制がまだまだショボい
・放射性物質が付着したもの(瓦礫など)を拡散している

私も一般的に移行係数が高い食品には特に気を付けて対策してて
あと3年半は頑張ろうって思ってるけど、先がなかなか見えない・・
キノコ類も備蓄してた乾燥椎茸以外は一度も買ってないや (涙
445可愛い奥様:2012/09/28(金) 22:13:52.07 ID:AvYRHW3kO
>>438-440
レスありがとうございます
頂いたヒントを元に、もう少し頑張って探してみますね

一人でぐぐる旅にでると、視野が狭くなりがちでしたが
こちらで助言いただいて、勉強になりました
ありがとうございました
446可愛い奥様:2012/09/28(金) 22:44:00.35 ID:A+b7XETo0
>>415
ありがとう。

うぅむ、ちょっと遠いか・・。
宅配便いけるかどうか訊いてみますね。
447可愛い奥様:2012/09/28(金) 22:53:11.41 ID:NLXdmcPw0

>そろそろ在庫をチェックしながらやっていった方がいいですよね。

賞味切れてるのは、ほぼ出汁関係と粉関係。粒状はいいけど、出汁パック
(賞味期限1年のやつ)の酸化気にしながら毎日使ってる。
チキンスープの素・中華の素などは、冷蔵庫OR冷凍庫に入れながら使ってる。
かつおぶしパックの2月期限のやつ、これも酸化が心配。
酸化食品って体に悪そうだよね。
粉ものも冷蔵庫と野菜庫に入れた。

乾燥わかめは6か月超でもだいじょうぶ(当たり前か?)
練乳危ないのね。缶のやつがいくつか。お菓子作ってしまおう。

乾燥もので期限ぶっとばしておいしくなくなったのが麩だった。
6か月超で終了。
448可愛い奥様:2012/09/28(金) 23:00:24.51 ID:0Y9RCkMm0
>>437
日本酒は結構西日本のお米を使った西日本の酒蔵のも多いから気にしてないな。

私も398さんと同じく、去年想像していたほど、現状はマシだという感覚がある。
鶏肉なんかは肉類の中でも、放射性物質の検出がなされていない方だと思うし。
449可愛い奥様:2012/09/28(金) 23:01:47.50 ID:eHIzlibD0
慣れただけだろ
450可愛い奥様:2012/09/28(金) 23:37:41.89 ID:NLXdmcPw0

いまだに、がれきや肥料とか垂れ流し状態
全国に拡散され続けてる
そうすれば薄まるから、国は全国民で危険度を分散すればいいと思ってるんでしょ。
確率的に病気や死人が出ても、国家は安泰。恐ろしいね。
垂れ流しつづけてるのを忘れて、麻痺してはいけない。

西のものローテ、中でも生協で1ベクレル検査とかしてるものが確かかなあ。
451可愛い奥様:2012/09/28(金) 23:42:36.31 ID:XD97QTec0
福島の子どもの甲状腺検査の新聞記事、保管してる。
夫が「健康被害なんて出ないだろ」とか言った時に
黄門様の印籠みたいに出して、こちらの要求(食事や買い物の仕方)を通すつもり。
452可愛い奥様:2012/09/28(金) 23:57:20.21 ID:uiJGWfgG0
福島の子かわいそうにね。
まだ震災後1年半でこれか・・・・・
453可愛い奥様:2012/09/29(土) 05:57:28.95 ID:pQhzqpeL0
国が信じられないで自分で調べて自分で判断して行動しなkればならない
状態ってほんと大変だよねえ。
いままでそれなりに国の指示には従ってきた生活してきた人が多いと
思うし、今でも多いんだろうな。
そこからはずれてしまった自分は苦しいわ。。
454可愛い奥様:2012/09/29(土) 06:17:30.46 ID:LLvKGS490
民主の菅・枝野は信用できない
ダメ ゼッタイ
455可愛い奥様:2012/09/29(土) 07:43:09.68 ID:hgLDEBGy0
>>430
ありがとうございます。生協でドイツ製のブリタ売ってたから使ってみようかな。
456可愛い奥様:2012/09/29(土) 09:29:04.13 ID:eMaYXeJK0
>>443
カルピス原液紙パック、ぶっとばしても今の所セーフなんだ‥。
私も買って結局そのままにしてるのがあるから試してみようかな。
457可愛い奥様:2012/09/29(土) 09:57:56.92 ID:Fi/BHWXT0
>>456
ほとんどの食品は腐るはないけれど(マヨネーズとか、切り餅とかも)、
色が変わる、味が落ちる、乾燥するというような理由で賞味期限が決められていると
言ってたメーカーもあったよ。

カルピスは色と味が劣化したから冷蔵庫に入れて急いで消化中です。
最後の乳酸菌?かもしれないし。
458可愛い奥様:2012/09/29(土) 10:22:07.23 ID:U13EY7u/0
長野って山ばかりだから水田少ない方なんじゃ
カルピスもヤクルトもキノコもない生活に慣れたな…
459可愛い奥様:2012/09/29(土) 10:58:39.13 ID:jbZC+v5I0

カルピスがまだだいじょうぶって驚いた。瓶のやつ?
岡山カルピスなら、乳仕入が安定してきて西日本産使っているって話なかった?
まだ心配で買えないけどね。

かき氷は震災前練乳・夏季氷蜜を使い切った。
余ったの1年持越しは嫌だから、シャーベットとかにして楽しんだよ。
ああ、来年夏季氷はどうしよう〜。ヤッスイの買えば日本原料はまったく
つかってないだろか。

粉ポカリも賞味7月で切れてる。はやめにつかわなくちゃと
思いながらもポカリもう飲めなくなるんだと思うと悲しい。
子が病気したとき便利だし。
460可愛い奥様:2012/09/29(土) 11:17:44.97 ID:eMaYXeJK0
>>457
ありがとう!冷蔵庫に移して、自己責任で色匂い確認しながら飲んでみます。
461可愛い奥様:2012/09/29(土) 12:36:21.12 ID:NpKqH31j0
>>459
ポカリってアメリカのスポーツドリンクの真似だから、
海外にも本家ゲータレードの粉末があるって輸入食のブログで書かれてたよ
日本だと手に入らないから、海外旅行に行くときやお土産に買ってもらうとか
462可愛い奥様:2012/09/29(土) 12:51:23.25 ID:BTmOSGOx0
ポカリ12月で切れてるの飲んでるよ
まだまだ全然余裕w
463可愛い奥様:2012/09/29(土) 15:21:28.40 ID:jbZC+v5I0
>>461
へえ〜〜そうなんだ!情報ありがとう。

>>462
粉末ものは1年越しでもだいじょうぶそうなんだね。
これからはあまり使わないから、あと2箱大事にとっておくことにする。
ありがと。
464可愛い奥様:2012/09/29(土) 17:06:20.11 ID:px/oVzma0
405 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/09/29(土) 16:12:14.63 ID:RT4HbTuT0
全国のみなさんにお願いします
このスレをお借りすることをお許しください

震災がれき広域処理受け入れに名乗りを挙げている
三重県です。
私たちの住んでいる名張・伊賀市の清掃局は他地域のゴミ処理はできないという
周辺自治会との協定があります、無謀にもその協定を期間限定で外し
汚染瓦礫の受け入れを市長が画策しており、明日30日にその協定外しの
協議が行われます。周辺自治会は近くに幼稚園、小学校があり反対決議文を
全自治会で提出しています。そのことには何も触れず、一途に期間限定に協定を書き換えて
汚染瓦礫の受け入れに水面下で動いてきた模様です。
それが明日協議に入るようです、今朝の新聞で仰天しました。

皆様には名張ってどこ?伊賀って・・と思われるでしょう。

どうかお力をお貸しください、特Aの伊賀米、伊賀牛、農産物果物たくさんの
産物があります。きれいな水、空気の里山です。
お助けください、瓦礫受け入れ反対 で結構です。

E-mail [email protected]

どうかよろしくお願いします。

スレの主旨とは違うと思いますが、御すがりさせてください。
465可愛い奥様:2012/09/29(土) 17:19:38.00 ID:Fi/BHWXT0
>>459
カルピスは牛乳パックの小さいやつです。2011.11.11期限のものの常温保存。

かき氷の蜜は原料が西日本のみ、っていうのはありました。
私は瓶の蜜をクローゼットに保管して何年か使うつもりです。
これも味落ちとか変色とかあるかもしれませんが、気にしないですw
466可愛い奥様:2012/09/29(土) 17:33:36.47 ID:2/VeVMZW0
三重は何言っても無駄。
あの知事は絶対無駄。
467可愛い奥様:2012/09/29(土) 17:49:39.21 ID:jbZC+v5I0
>>465
ありがと!結構もつんだねえ。
変色味落ち、自分はいいんだけど、ちょっと子供には可哀そうになってしまって・・
西日本産もあるんだ。探してみるわ。
468可愛い奥様:2012/09/29(土) 19:42:05.02 ID:nyhtN4Rn0
福島の子供10人中6人が糖尿病
469可愛い奥様:2012/09/29(土) 19:49:53.96 ID:Dpb6DuQZ0
>>464
名張・伊賀の瓦礫受入れ問題、ここまでとは知らなかったよ
それにしても、なんで明日台風が来るような日曜日に協議しないといけないんだ?
470可愛い奥様:2012/09/29(土) 21:11:22.99 ID:hqYy19ICO
>>459
カルピス、自分が去年の秋頃に最終問い合わせた時には、
「今まで岡山四国や近隣の県の乳使用していたのが、この夏需要が大きくなり福島を含む東北の乳も混ざるようになった」
「検査をしているけど国の基準に従う」

と言われた旨ここに投下した。それ以来カルピスはさようならした。
けど、それ以降にまた乳使用の地域を元に戻したって事?
だとしても買わないけど。
471可愛い奥様:2012/09/29(土) 21:24:54.00 ID:Fi/BHWXT0
>>470
そうだね、昨年私の問い合わせた時も、「基本は近隣だけど、場合によってはよそのも混ざる」
だったよ。
問い合わせたのは去年の6月頃だったかな?
私もそれでサヨナラした。
472可愛い奥様:2012/09/29(土) 22:03:58.11 ID:epuTEg3s0

なるほど。調べなおしたら、S東京で、群馬工場カルピスにセシウムが検出
されているね。岡山工場のも、岡山近辺乳に戻したとは書いていない。
ガセネタか勘違いか?
最近こどもも何もいわないから、カルピスの味は一生忘れてもらうことにする。
473可愛い奥様:2012/09/29(土) 22:26:51.09 ID:Vz9EkmTM0
カルピスなんてもう何年も飲んでないな…。
存在すら忘れてた。
無くても支障無いものだしね。
474可愛い奥様:2012/09/29(土) 22:51:51.31 ID:Y5pe744g0
和牛も相変わらずダメかぁ
汚染藁のせいか
475可愛い奥様:2012/09/29(土) 23:31:05.66 ID:7wG1A3ok0
汚染藁流通させたクソ農家マジ処刑されろ!あの食文化殺しどもが!
476可愛い奥様:2012/09/29(土) 23:46:35.42 ID:WTLgVPp4O
477可愛い奥様:2012/09/30(日) 00:07:47.26 ID:SgrIplyp0
>>476
さすが、いいこと言うよね
その通り!
自分が被曝したからといって他人を被曝させていいわけがない
478可愛い奥様:2012/09/30(日) 00:15:33.69 ID:f243AYCb0

福島の子の甲状腺異常率、尋常じゃないよね。
どうして、マスコミでしっかり発表しないんだろ?
私が見てないだけかな?
やっぱ外部被ばくが大きいんだよね?
479可愛い奥様:2012/09/30(日) 00:16:37.72 ID:oELZi9j30
実験道具だからさ
480可愛い奥様:2012/09/30(日) 00:56:42.73 ID:sYKWcDiT0
甲状腺ののう胞が子供にできるのって、例えで言えば、10歳以下の
生理も来ていない子供の胸にしこりが出来ましたって
他の板で教えてくれた人がいたな。
チェルノに比べてこんなに早く出てしまったのは3回の爆発と
それに伴う対策が出来なかったからなんだろうね。
481可愛い奥様:2012/09/30(日) 01:11:47.90 ID:Duoa5JxU0
チェルノは住民強制的に引越しさせられたけど
福島はそのまま住んで大丈夫ってスタンスだし
482可愛い奥様:2012/09/30(日) 01:25:59.85 ID:Rvo+3/x00
爆発は4回でしょ
483可愛い奥様:2012/09/30(日) 05:48:33.94 ID:aEQcM+YE0
>>458
田んぼだらけです。田植え稲刈りシーズンはどこも家族総出です。

>>486
ストロンチウムからのイットリウム90が原因なんじゃないの?
自分のまわりでも全く食べ物気にしてなくて魚大好きな人が急に膵臓癌になってイットリウム90なんじゃないかと思ってる。
検診もキチンと受けてて病院とか気をつけてる人だったのに。
484可愛い奥様:2012/09/30(日) 05:51:23.19 ID:aEQcM+YE0
アンカーミスです。
×>>486
>>468子供の糖尿病についてです。
485可愛い奥様:2012/09/30(日) 12:42:47.37 ID:vDQ8AfqRO
486可愛い奥様:2012/09/30(日) 14:12:17.30 ID:psU2lzM40
クリスマスやお節のことを考えるとイライラするわ
487可愛い奥様:2012/09/30(日) 14:16:26.48 ID:n/TUau4oO
クリスマスはローストチキンだしお節はもともと食べないし
うちは問題ないわ
行事食ってそんなに大切?
ご立派なご家庭なんだね。
488可愛い奥様:2012/09/30(日) 14:24:23.96 ID:XVDr+x360
お節なんて去年から無視w
他のご馳走で家族は満足してる

雑煮さえあれば満足な安い家さ
餅はタイ米の買って、卓上コンロでじっくり個々に焼く
味の劣化は自分で焼いた好みの餅というステイタスで何とかなる
今年は早めに西の餅を冷凍にしたいと思う

クリスマスで何か困る事あったっけ
ケーキの生クリームかな?
つーか年末に向けてレシピスレで存分に話しようぜ
美味しいレシピあれば分量まで書いて欲しいわ
489可愛い奥様:2012/09/30(日) 14:29:57.58 ID:XVDr+x360
放射能板のレシピスレね

爺婆や来客いると面倒くさいのだと思う
伊達巻の代わりに孫が切った海苔でデコした卵焼きでおkとか
ズルは無限だと思う
490可愛い奥様:2012/09/30(日) 14:34:39.36 ID:XL39dxfB0
こうして日本の文化が壊されていく
491可愛い奥様:2012/09/30(日) 14:53:08.76 ID:+dw0ogon0
壊されていってるのは文化じゃなくて日本そのもの。
うちはお節今年もちゃんとやるよ。
田作りも棒ダラも椎茸も蒲鉾も蓮根も何も無いけど、
あるもの駆使して作ってやる。
492可愛い奥様:2012/09/30(日) 15:12:26.13 ID:XVDr+x360
レシピスレにレシピ買いて〜需要大きいよ
壊したのも日本だもん

あるもの駆使レシピ
参考にしたい人多いよ、少なくともここに1人いる
出来る物は作るよ、煮豆とか伊達巻モドキとか
つーか、雑煮も正月のご馳走に入れてあげてほしい

海老が海外産の多いからその辺が豪華にできるかなと
料理初心者も多いし詳しいレシピさらせる方いたら
力貸してくださいませ
493可愛い奥様:2012/09/30(日) 15:15:31.87 ID:9DZ3VhSy0

日本海産小魚使った田作り
熊本や石川のれんこん
海外産100%がわかっている蒲鉾(それでも正月1回だけ)
熊本栗と鳴門いもを使ったくりきんとん
伊達巻も下手ながら手作り
いろいろ探せば、自分基準で食べられるものはなんとか入手して料理。
何とかそれでこどもにも文化を伝えていけると思ってる。
まあ、がれきがいく県全てNOの人と同じにはできない。
がれき県全てNOにして食生活するなら、海外移住したほうが楽。
494可愛い奥様:2012/09/30(日) 15:16:43.85 ID:AeYYHY8e0
ど、どこ?
レシピスレ
495可愛い奥様:2012/09/30(日) 15:42:36.97 ID:8njbozIH0
年末からお正月すぎまで海外行っちゃえば作らなくてすむ上に
買い出し旅行にもなって一石二鳥だよ
496可愛い奥様:2012/09/30(日) 16:30:32.44 ID:g3ec9aLCi
レシピスレ一時期連投ばかりになっちゃって書くのやめた
497可愛い奥様:2012/09/30(日) 16:31:20.39 ID:XVDr+x360
放射能板のレシピスレだよ〜
詳しい自慢レシピ買い手もおkだよ
NGは個人で違うでしょ
レシピ晒しは通常スレでは痛い(代用0だからいいのか
専用スレでしようよ

個人の対策攻撃しても意味ないでしょ
出来る範囲での工夫は無駄な知恵じゃないと思うよ
お節作るリスクの方が高い人もいるのも事実

お節しない人でも数種類ぐらいは作るよ
鼻息荒すぎ、出来る範囲で知識共有しようよ
ちなみに瓦礫MGの横エリア在住
498可愛い奥様:2012/09/30(日) 17:02:51.83 ID:fUgtUYnTi
>>494
ほい
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー4【シーベルト】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1345300822/
499可愛い奥様:2012/09/30(日) 17:29:16.59 ID:yR/jXG4k0
ありがとうございます。

台風で突然停電したのでID変わってると思いますが494です。
500可愛い奥様:2012/09/30(日) 17:57:06.68 ID:wGm1QcIE0
>>499
どこ住み?
台風気を付けて。
501可愛い奥様:2012/09/30(日) 18:55:59.84 ID:kVOWJHdj0
瓦礫受け入れ先のスポットの町をノーにするならまだしも
その県全部アウトにしたらほんと日本でるしかないよね。
502可愛い奥様:2012/09/30(日) 18:57:59.38 ID:IPU02EUM0
だから布袋は出てった
503可愛い奥様:2012/09/30(日) 22:19:13.61 ID:9DZ3VhSy0
>>483
そうそう、セシウム以外は測ってるのかもわからないし、測っていても
絶対好評しないだよね。都内の水道水ですら、セシウム以外はどうなの?って
かんじ。

セシウム低いからだいじょうぶって、がぶがぶ水道水飲む気持ちがわからん。
504可愛い奥様:2012/09/30(日) 22:20:59.46 ID:YLmyyr250
好評だったらいいんだけどね・・・
実際水道水はビミョン。
505可愛い奥様:2012/10/01(月) 08:09:22.71 ID:B1ym78tV0
>>464
ナンダッテー(AAry

義実家が名張で、三重まではマイルールでOKにしてた。産直野菜や伊賀牛うまいんだよ…
506可愛い奥様:2012/10/01(月) 08:38:36.14 ID:caVDmmU6O
みんな普通にスーパーで買い物してる?
507可愛い奥様:2012/10/01(月) 08:52:30.30 ID:RMvzQyBJ0
スーパーは偽装が怖いからほとんど信頼できる所からの取り寄せ
たまにチリ産の鮭買うくらいかな。
508可愛い奥様:2012/10/01(月) 09:26:24.86 ID:TfoPKaDO0
えっ
509可愛い奥様:2012/10/01(月) 09:31:47.28 ID:6yLnyPBn0
信頼できる所って個人?
高いけど放射能検査結果を全て(検出限界も)公表しているところの有機野菜買おうか迷ってる。

やっぱりスーパー(特に安い店)って偽装多いのか・・・
たまにニュースでやるけど少数だと思ってたわ
510可愛い奥様:2012/10/01(月) 09:46:12.13 ID:GmhO7KGk0
>>509
一番近くのスーパーは、表示偽装をしてたことがあるから、信用してない。
(千葉県と印刷されたキュウリの箱を、半透明のビニール袋を重ねて隠し、
 北海道産キュウリと表示して売っていた。
 確認して、と聞いたら千葉でした、と白状した)
でも、事故のずーっと前から、そのスーパーでしか売ってない海外産のお肉は
買っている…。

で、都内なので、あちこちのアンテナショップで食材を買っている。
今年は要望が多かったのか、地元産の野菜を置いてくれるショップが多くて
本当に助かった。
最初は信用できなくて、箱を見せて、とか聞いてた。
511可愛い奥様:2012/10/01(月) 09:55:11.92 ID:6yLnyPBn0
ニュースに出てるのなんて氷山の一角に過ぎないってことなんだね。
まあ内部告発とかない限り分かりっこないよね・・・
産地が北海道でも関東産とか・・・

国の基準値なんて100ベクレル以下だもんね。
怖いなー
512可愛い奥様:2012/10/01(月) 10:02:15.72 ID:RMvzQyBJ0
>>509
個人じゃないよ。
放射能検査してる西の方の野菜宅配会社。

事故後は楽天で九州産の野菜セットみたいなのを買ってたけど、
あれも信用できないよね。
九州のJAも東北野菜が入ってくるってどこかで見たから怖くて買えなくなった。
JAは野菜のパックしたとこが産地になると聞いた事があるし・・(実際はどうなのかわからないのでちがったらゴメン)
513可愛い奥様:2012/10/01(月) 10:18:00.06 ID:sBYw5iBX0
>>506
してるよ。西野菜コーナーをきちんともっているスーパー2〜3軒をはしご。

牛肉は鹿児島OKとしてるが、 あちこちの産地(山形含め)の牛肉をパック詰めで
いろいろ扱っているスーパーの精肉コーナーでは買わない。混ざるんじゃないかと怖い。

自分が買うところは、鹿児島・北海道・アメリカ・OGビーフしか置かないから、
もし間違ってもまあまあOKかとオモウ。
514可愛い奥様:2012/10/01(月) 10:24:44.29 ID:6yLnyPBn0
昔野菜売り場じゃないけど、
JAの銀行の方に就職してただけだけど、かなりいい加減な会社だよ!
銀行のかなり責任重大な作業もちらっと目照合だけだし(笑)
銀行でこれだから野菜売り場なんて(笑)

私も九州の野菜セット考えてたけど、あれも怖いよね〜
私が考えてるのも西の方の野菜メインで関東のは国の20分の1以下のしか出荷させないと言ってる有機栽培の会社だよ。
高いけど、毎日食べるものだから安心したいし、安いものばかり買って将来医療費かさんで健康害しても困るし。
515可愛い奥様:2012/10/01(月) 10:25:14.70 ID:TJ5aldSri
OGてなあに?オーストラリアはAussie、Ozzie、Ossie、OZだけどそれとは別?
516可愛い奥様:2012/10/01(月) 12:07:35.61 ID:sBYw5iBX0
>>514
有機栽培ばかり食べるってのもリスク高くない?
これから買うのなら、がれき・牛糞・魚くず→有機栽培肥料 という流れも
押さえておいたほうがよいよ。
震災前は有機かなり食べていたが、震災後たまに〜にした。
517可愛い奥様:2012/10/01(月) 12:09:49.33 ID:sBYw5iBX0
>>515
オージー・ビーフ (Aussie Beef)発音もじってOGって書いたんだけど??
2ちゃんでこんなこと聞かれるとは思わなかった(苦笑)
518可愛い奥様:2012/10/01(月) 12:38:41.47 ID:6yLnyPBn0
放射能検査しててもヤバイのかな?
519可愛い奥様:2012/10/01(月) 12:40:11.17 ID:bvbw3Gyt0
OGビーフ
おげびーふと読むのね
520可愛い奥様:2012/10/01(月) 13:46:14.50 ID:swEBdHAs0
>>503
でもミネラルウォーターだってウラン入ってるよ
何飲んでるの?
スーパーでもらえるRO水だってちゃんとしてないのが多いって言うね
飲み水、どうしようか困る
521可愛い奥様:2012/10/01(月) 13:53:43.45 ID:PE1WiHrn0
ミネラル水はそもそも検査が甘いんだか基準が高いんだかで、
けっこうリスクあるって話だよね。
水道水が一番リスク低いって聞いた。
だから水道水をRoに通した物が最強かなと思ってる。
取りきれなくても、元々低い水道水を超してる訳だから。
でもミネラル水もローテで買ってるけどね。

522可愛い奥様:2012/10/01(月) 14:23:29.48 ID:6yLnyPBn0
魚って産地のカラクリが巧妙だし海外のも海が繋がってて怖くなってきた
523可愛い奥様:2012/10/01(月) 14:29:43.30 ID:91ClwA1s0
いろんなところの食品検査結果を見てきたけど、
鶏卵とか鶏肉からほとんどセシウム検出されていないのが意外。
さすがに福島県のものには少しあったけど、
他には卵プリンから検出されてるのを見たくらいかなあ。
あれは卵というよりは牛乳に入ってたのかしら(謎
524可愛い奥様:2012/10/01(月) 14:32:37.88 ID:/200eVhB0

うん、うちもRO水(もらい水)+ミネ水ローテです。
水道水って、利根川の一件もあるし、いつ何が起こるかわからないし、
あれだって、すぐに基準値下回りましたってだけだった。基準値高杉。
セシウムだけはうるさくいわれるから基準値さげただけ。

ちなみに、安いミネ水やRO水2箇所で組んで、水道下水道代が
以前より安くなったのがうれしい。
525可愛い奥様:2012/10/01(月) 14:45:39.12 ID:ID/Qa8Ei0
>>523
私は検査結果をうのみにしているわけではないんだけど、
最初、極力、卵は避けていたけど、備蓄も少なくなったし、
北海道のものや、海のものを食べなくなったこともあって、
最近は少し卵も食べるようになった。

他の安全だと思える食べ物が減ったというのが理由。
(たとえば、震災直後はニッスイお魚ソーセージ(震災前原料)や
竹輪などは少しは食べていたから。)
526可愛い奥様:2012/10/01(月) 15:36:05.15 ID:AY9bNsOP0
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね 
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
創価タヒね
527可愛い奥様:2012/10/01(月) 15:55:16.09 ID:N2xrCw+f0
>>516
いつの話をしてるの?
今時牛糞なんて使ってるとこないよ。
528可愛い奥様:2012/10/01(月) 15:56:06.89 ID:HUoo6NKd0
>>506
うちも普通にスーパーで買い物。
産地見て買うけど、家で放射能抜きのために全部下茹でしてる。

今度通販の野菜を買ってみようかなって思うんだけど
楽天で出ている1bq以下の店と、守る会のようなところだったら
どっちで買ったほうがいいのかな…?
529可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:20:23.02 ID:GKyM7G4v0
>>527
え?有機には普通に使うのとちがう?
530可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:25:54.56 ID:Gui+RFuI0
有機がヤバいって話は、
肥料にカリウム使ってないから、
セシウム取り込み放題だからだよね。

531可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:26:12.03 ID:RMvzQyBJ0
今どき使わないのは人糞じゃない?
牛糞は使ってるんじゃないでしょうか
532可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:26:35.08 ID:/uxksC/70
>>506
うちは宅配会社をパルシステム含めて3つ、+スーパー。
なるべく色々なところから買って片寄らないようにしている。
やっぱり偽装が一番怖いのでリスク分散の考えです。
533可愛い奥様:2012/10/01(月) 16:38:24.74 ID:caVDmmU6O
セシウム検出してない有機野菜なら良いんじゃない?
普通のスーパーのよりは良さそうな気がするけど…まあ偏るのは怖いね
534可愛い奥様:2012/10/01(月) 17:59:13.05 ID:1Jv6A9uEO
牛ふんを肥料に使うから田舎は香水の臭いがすごいんじゃないの?

そのまま使うわけではないだろうけど。
535可愛い奥様:2012/10/01(月) 19:13:47.88 ID:/hBOOT+S0
久しぶりに震災前缶詰漁りに行ってきた
賞味期限2013年のがまだあったよ
536可愛い奥様:2012/10/01(月) 20:27:34.33 ID:/200eVhB0

売れない魚は粉砕して有機野菜や減農薬米によく使われる。
東北あたりで基準値越えで売れない魚って、絶対肥料に回っていると思う。
有機野菜で調べてるとこならいいけど、生協でも普通は10ベクレル検査。
基準高杉。ごく一部1ベクレル検査しているものだけ買ってる。
537可愛い奥様:2012/10/01(月) 20:32:05.50 ID:6yLnyPBn0
1ベクレル検査かあ、信用できるのかな?
538可愛い奥様:2012/10/01(月) 20:32:52.15 ID:6yLnyPBn0
こだわりやとか有機で放射能検査とかしてても国の基準値でしょ?
買う気にならない高いだけ。
539可愛い奥様:2012/10/01(月) 22:22:51.24 ID:/200eVhB0
>>537
TOTO生協はチェルノの頃から測定機購入して測定してたから、
自分は信用してる。
それでも、西方面野菜・魚・米 かつ 放射能検査もしてる(できれば1ベクレル)
しか購入しない。
いくら1ベクレルでも千葉茨城の肉や野菜は買わないわ。
540可愛い奥様:2012/10/01(月) 23:46:22.67 ID:AI4Vjpz90
>>539
>TOTO生協

東大生協とかみたいに自社の生協があるのかとググってしまった
541可愛い奥様:2012/10/02(火) 07:49:09.88 ID:mOiwRCEr0
もう四国も終わりだね。空間線量をはかって、はい、いいですと
適当な受け入れになるのではないかと思う。

震災がれき受け入れで独自基準

愛媛県の中村知事は、県議会の一般質問で、東日本大震災で発生した
岩手県内のがれきの受け入れについて、「県民に安心してもらえるように
配慮する必要がある」と述べ、年内に県独自の、がれきの放射線量などの
受け入れ基準を策定する考えを示しました。
震災の被害が大きかった岩手県では、およそ525万トンのがれきが
発生したと推計されていて、愛媛県は、このうち漁具や魚網のがれきを
受け入れる方向で検討を進めています。
これについて1日の県議会で、中村知事は「被災地の復旧・復興のため、
がれきの処理は安全性を確保することを前提に協力したいと考えている」
と述べ、がれきの受け入れに理解を求めました。
そのうえで、中村知事は「放射性物質の影響を危惧する声もあることから、
県民に安心してもらえるように配慮する必要がある。それにはどのような
基準や体制が必要か年内をめどに統一の指針を策定するため、市や町と
検討を進めている」と述べ、年内に県独自の、がれきの放射線量などの
受け入れ基準を策定する考えを示しました。県議会の一般質問は1日で
終わり、2日からは、常任委員会で補正予算案や条例案が審議される
ことになっています。

10月01日 17時04分

542可愛い奥様:2012/10/02(火) 09:37:56.82 ID:VPAnK9N50

がれき受け入れの県、自治体、燃やす焼却炉がある地域など、どこかに地図化
されてないかな? 対応ひどいところの食材は避けたい。

政府は放射能汚染は広く薄く、健康被害も広く薄くでごまかそうって魂胆でしょ。
はじめから見えてる。国にとっては、個人の命をひとりずつ守ろうって気は
さらさらないから。10000人ひとまとめくらいでしか考えてないって。そのうち
何人かが病気になっても国は安泰だから。
543可愛い奥様:2012/10/02(火) 10:58:55.32 ID:urvpmwLIO
愛媛、魚もみかんも食べてないしポンジュースも飲んでないから問題ないわ

瓦礫断固反対してる徳島を見習ったらいいのに
徳島も隣だからいい迷惑だろうな
544可愛い奥様:2012/10/02(火) 11:55:38.02 ID:68EMC4Iy0
今TVで甲状腺検査のことやってるよー
545可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:04:48.32 ID:1wYS2o2T0
ぼったカツカレーで話題になった高級ホテルニューオータニ、福島県産の豚を客に出していた事が判明!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349110533/
546可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:14:12.55 ID:TqglggBG0

判明というか、堂々と発表しているんでしょ。
安倍さんが食べたフィレかつが違う産地だったら、笑っちゃうね。
まあ、豚は牛ほど醜くなかったんだっけ?

547可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:44:51.99 ID:clPUOrug0
見出しが故意に煽ってるだけって感じ。
隠してたならともかく、公表してるなら別にいいんじゃ?
548可愛い奥様:2012/10/02(火) 15:47:27.45 ID:TqglggBG0

福島や宮城、茨城の肉を売っている店では肉すら買えない。
混ざる可能性あるし、いちいち包丁持ち替えているともおもえん。
北海道、青森の肉売っている店(西の肉売ってる)はしかたないからOKにしてる。
549可愛い奥様:2012/10/02(火) 16:37:00.46 ID:A2NvnIWx0
A
550可愛い奥様:2012/10/02(火) 16:58:24.15 ID:68EMC4Iy0
>>548
関東の肉を全く売ってない店なんてあるのかな。。
551可愛い奥様:2012/10/02(火) 17:01:33.77 ID:ONWvQwZC0
>>550
近くの三徳は関東の肉売ってないかも
552可愛い奥様:2012/10/02(火) 21:17:10.98 ID:OS0JD5fU0
震災前から西オンリーならともかく震災後に鹿児島・宮崎オンリーになったとこは名札だけじゃ危ないだろ
553可愛い奥様:2012/10/02(火) 21:47:00.34 ID:j1oATlNC0
304 :地震雷火事名無し(神奈川県):2012/10/02(火) 21:18:04.77 ID:Xva34FxK0
熊本県の汚泥から最大でヨウ素131 150Bq/kg 検出

http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11369563034.html
554可愛い奥様:2012/10/02(火) 22:15:05.38 ID:0RZfR63d0

今頃、ヨウ素って、別由来か、間違って別のものを測ってるんじゃ?
555可愛い奥様:2012/10/03(水) 00:01:30.08 ID:urvpmwLIO
ホント心配が尽きないね(´・ω・`)

おでんやお鍋が恋しい季節だ
寒くなってきたから免疫力上げる為にみんな冷やさないようにね
556可愛い奥様:2012/10/03(水) 05:56:07.23 ID:x3mCG8od0
しかしこのスレの過疎り具合からいっても時間がたつにつれて
やっぱり関心もつ人が減ってるんだろうねえ。
557可愛い奥様:2012/10/03(水) 06:42:34.39 ID:ySR6w0MVO
>>556
備蓄や買うものが落ち着いたんだと思う
558可愛い奥様:2012/10/03(水) 07:15:36.06 ID:xy6m5Glx0
>>557
そうそう
買っちゃいけないものもわかってきたし。
関心が薄れる事はまったくないな。
559可愛い奥様:2012/10/03(水) 07:42:19.11 ID:TZX8uM/jO
大多数の普通の人は下がってるよね。
熊本のが測り間違いかは分からないが、日本どこも今はそう変わらないのだろう。
西が安全は今は昔ってか
560可愛い奥様:2012/10/03(水) 07:50:43.14 ID:x3mCG8od0
>>559
いや、西が絶対安全とはいえないだろうけど関東東北よりは
まだまだ安全でしょ。
561可愛い奥様:2012/10/03(水) 08:27:14.01 ID:KXvSLim20
西の食材もぞくぞく放射能出てるよ?しかも安全だと思われてあまり検査もされてないw
562可愛い奥様:2012/10/03(水) 08:48:46.83 ID:F4PAtvf8i
空間線量や地元産の物ばかり手に入る環境があるから、関東東北よりマシかと。
関東東北は足を踏み入れたくもないもん。
563可愛い奥様:2012/10/03(水) 08:53:16.83 ID:x3mCG8od0
>>561
なんでwつけるの?
564可愛い奥様:2012/10/03(水) 09:04:25.92 ID:xy6m5Glx0
w←に反応する人いるよね
ただ呆れる様子を表現してるだけかと。
565可愛い奥様:2012/10/03(水) 09:09:31.02 ID:y8IXqS5/0
>>562
あなたも西は安全西は安全って必死ね
大阪>>207らしいけど
566可愛い奥様:2012/10/03(水) 09:19:42.30 ID:x3mCG8od0
>>563
なんか日本全体が安全じゃなくなることが嬉しい人なのかなとか
思えるからさ。
呆れるというより嘲笑な感じ。

567可愛い奥様:2012/10/03(水) 09:26:58.79 ID:nw0mzw8P0
>>566
あなたも関東東北が安全じゃないとか書いて嘲笑してるやん
568可愛い奥様:2012/10/03(水) 09:35:09.75 ID:R3KUmsID0
よその国の人間からしたら東西どっちのも食いたくない
そもそも西つっても大阪だと500kmくらいしか離れてないしな
まぁここの奥はもっと離れたとこ住みだと思うけど
569可愛い奥様:2012/10/03(水) 09:57:35.29 ID:x3mCG8od0
>>567
関東東北は安全とは思ってないけど嘲笑はしてないよ。
なんでそんなけんかごしなの?
570可愛い奥様:2012/10/03(水) 10:18:48.38 ID:ie6bqef50

566ではないけど、東京住みです。

>関東東北が安全じゃないとか

そりゃ安全じゃないでしょ。関東東北は一面、怖いよね。ほとんど避けてる。
たまに青森りんごと、長野野菜をOKにして親だけ食べることある程度
愛知だって選ばなくてすめば選ばない。

西日本、北陸、九州、北海道、海外などから選んでローテしてるよ。
検査してない1か所だけのものは、西日本でも食べ続けるのは怖いよね。
西日本などローテは、確率的に、千葉や茨城の農作物たべ続けるよりは
安全度高い。千葉、茨木なんか、どんだけでるかって、いろんな農作物
から出る一方、みんな知ってるのかな?


571可愛い奥様:2012/10/03(水) 10:45:53.14 ID:yJthJpE40
よく、親だけ食べたとか親はOKとかあるのは
親は我慢できないってこと?
それとも、年齢的に食べた方が良い食べ物ってこと?
もちろん子のが放射性物質入った食べ物避けなきゃいけないのはわかっているけど
純粋にわからないので疑問。
572可愛い奥様:2012/10/03(水) 10:54:50.95 ID:ie6bqef50
>>571

自分の場合は、我慢できないということはないが、40代半ばになり、
もう子も産まないし、子より放射能の蓄積期間は短い。
免疫系が弱いので、むしろ、きのことかたまには食べる必要も感じてる。
家計の問題もあるね。というような総合的な判断。別に人には薦めないよ。

「子」は親と同次元にできないくらい、徹底的に守る姿勢。
これは親の使命と感じてる。中高生だけど、0ベクレルめざして尿検査もうけさせてる。
むしろ、親が甘いというか、うちは子供により厳しくだと思ってる。


573可愛い奥様:2012/10/03(水) 11:30:04.38 ID:xy6m5Glx0
大田区の方は無料だそうです。

>待望の「大田区・食品の放射性物質測定室」が、大田区役所近くにオープンします!
ttp://ootaku-savechild.info/job.html
574可愛い奥様:2012/10/03(水) 12:11:22.28 ID:B1ss6S8O0
>>565
そのあとのレスは読んでないわけね
575可愛い奥様:2012/10/03(水) 12:28:34.77 ID:F4PAtvf8i
>>565
私は大阪よりもっと西だよ〜
枚方の続報知らないんだね。
576可愛い奥様:2012/10/03(水) 12:35:37.83 ID:x3mCG8od0
>>548
こういう人って本気なんだろうか。
使ってる包丁が・・・とかちょっと意味わからない。
577可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:07:26.73 ID:jRohZTcs0
>>576
同意。
これまでもめちゃくちゃ生き辛い人生送って来たのかな?と思う。
御用学者に「放射能は正しく怖がらないと」とかなんとか言われたときは腹立ったけど、
こういう人にはその台詞を言いたくなるね。
578可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:09:53.96 ID:sUrvKSgQ0
>>571
私は徹底的に避けてる。
もう40を超えたけど、一番下の子供はまだ3歳。
10年後、私たち親にガンが見つかったとしたら、子供はまだ13歳。
まだまだ保護が必要な歳だから。
せめて20歳になるまでは、親も健康でいたい。
579可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:15:51.68 ID:yJthJpE40
>>572
ありがとう
そっか、年齢とか今後子ども産む予定なかったら
栄養優先だよね

>>578
ありがとう
確かに子どももう産んでたとしてもそれはそれで
"健康"に長生きせにゃならんもんなぁ。


うちは小梨だけど今後まだ子ども作る気はあるので
ここでよく言われてる子ども用並に気を付けてはいたんだけど
とりあえずまだ気を抜いちゃいかんね。
580可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:48:26.95 ID:uPjBde+00
さんまは食べてますか?
581可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:56:03.93 ID:jRohZTcs0
去年から、ない物と思ってます;;
582可愛い奥様:2012/10/03(水) 13:57:17.70 ID:ke3r68hyO
さんま避けてます。
うちももう40代で子育て末期だけど
買ってないです。
今さっきスーパーから帰ってきたんだけど
お魚コーナーはいつも70代年金生活者で
賑わってるみたいに見える。
583可愛い奥様:2012/10/03(水) 14:21:33.52 ID:ySR6w0MVO
さんまってなんだっけ。
なんかそういう生き物食べる文化のある異国もあるんだっけ?
私にはわからないわ〜。



と、思い込んでる。
584可愛い奥様:2012/10/03(水) 14:28:15.32 ID:70p/hQ870
私もさんまは食べてません。
鮭フレークの買いだめしたのが冷凍庫で眠っているけど子供用です。
魚を見ても購買意欲はわかなくなってきた。
585可愛い奥様:2012/10/03(水) 14:29:21.62 ID:B1ss6S8O0
あの海域のもの食べるレベルの人はこのスレにいないんじゃないかな
まだここに残ってる人はかなりの危険厨だろうし安全厨はとっくに脱落してるだろうし
586可愛い奥様:2012/10/03(水) 14:30:24.02 ID:aG/qZ7Vt0
海の物はほんと当たると凄いだろうしね…
587可愛い奥様:2012/10/03(水) 14:30:26.04 ID:Jq2xE8ML0
焼き魚嫌いな自分は全然余裕

と思っていたが刺身は好きだった…畜生
588可愛い奥様:2012/10/03(水) 14:35:03.24 ID:B1ss6S8O0
>>576
包丁は肉別にいちいち洗わないから付着してたら嫌ってことでは
高ベクレル肉が普通に出回ってたしね
米も同じ理由で自家用精米機購入しまくってたし
アウトとセーフの基準は人それぞれだから別にいいんじゃない
589可愛い奥様:2012/10/03(水) 14:43:01.90 ID:aG/qZ7Vt0
>>588
牛肉が高ベクレルだからって、同じ包丁を使ったくらいで
どれくらい付いてるの?って話でしょ。
神経症レベルに感じる。
なんか、菌とかウイルスとかと混同してない?
自家製米は私も吸い込みが怖いから買ったけどね。
590可愛い奥様:2012/10/03(水) 14:52:25.05 ID:xy6m5Glx0
>>589
精米機買わない派から見たらあたなも神経質って思われるんじゃない?
591可愛い奥様:2012/10/03(水) 15:06:51.36 ID:sUrvKSgQ0
今年のサンマは何ベクレルなのかな?
592可愛い奥様:2012/10/03(水) 15:09:17.34 ID:B1ss6S8O0
>>589
まあ神経症でもなんでも人それぞれだからいいじゃない
あなたに強要したわけじゃないんだし
593可愛い奥様:2012/10/03(水) 15:17:58.47 ID:3b7jF9Q60
>菌とかウイルスとかと混同してない?

多分無意識に混同してそう。
594可愛い奥様:2012/10/03(水) 15:21:55.49 ID:ha4BiZ630
>>591
漁獲場所によるし、個体差もあるでしょ。
食べたいなら、自分でしっかり調べてから、自分基準を持てばいい。
うちは、一昨年の冷凍サンマが終わった後は、
サンマの水煮缶使ってたまに料理してる。あと15缶しかないんだよ。
サケ骨缶は30買ったのに・・逆にすればよかった。

いわしやサバなら安全海域のがあるのにね。
サンマって世界的に他にはないの?
595可愛い奥様:2012/10/03(水) 15:26:57.12 ID:CFq9Rn7G0
精米機は古い機種だと
前の人の米が200グラム〜500グラムも混ざってしまうから影響あるけど、
包丁は大丈夫でしょ。
どこで線引きするかが人それぞれで難しいねぇ。
596可愛い奥様:2012/10/03(水) 15:45:36.08 ID:xy6m5Glx0
スーパーのお肉なんて包丁で切らないし、
お肉切るスライサーって結構機械に肉残るよ。
597可愛い奥様:2012/10/03(水) 16:09:37.66 ID:U+WVfrdP0
関東の小学校の近くに住んでるんだけど、たまに子どもが帰り道、友達同士で
雑草にできた実を食べてますよ。「意外といける〜」とか言って。
ご注意あれ。
598可愛い奥様:2012/10/03(水) 16:16:32.12 ID:ix3oi58iO
>>561
>ぞくぞく放射能出てるよ?

ぞくぞく ←例を挙げてもらっていい?
599可愛い奥様:2012/10/03(水) 17:20:15.11 ID:MfopCNIL0
>>591
魚は年々どんどん濃縮されていくざんしょ
600可愛い奥様:2012/10/03(水) 17:22:03.53 ID:sUrvKSgQ0
>>599
やはり昨年より高いよねー。
601可愛い奥様:2012/10/03(水) 17:47:38.51 ID:rCrMAfABi
>>587
アルゼンチンエビやミナミマグロは?
602可愛い奥様:2012/10/03(水) 17:50:08.14 ID:Fe6IcKJF0
>>599
サンマの寿命は1年〜2年程度で、しかも食物連鎖の下位の方にいるから
そんなに生体濃縮しないよ。
まぁ、三陸沖を回遊してるから、私もまだサンマ食べられずにいるけどね。

>>591
食品の放射能データ検索
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/food/

ここで、品目にサンマ、I-131とCs-134+137のとこに0を入力したら
サンマの検査データが出てくるよ。
603可愛い奥様:2012/10/03(水) 17:54:00.43 ID:3b7jF9Q60
  検査奥様コピペ 魚について 

> 国産の魚は産地を選んで食べているとおっしゃっていましたが、回遊魚も食べてますか?
> 例えば北海道の秋鮭とか瀬戸内のイワシは食べますか?
> 北海道の鮭は時鮭からは以前検出されたそうで怖いのですが・・・

物と距離によって。
北海道の鮭、瀬戸内のイワシは食べてる。

前に書いたように、セシウム・ストロンチウムは重金属類とちがって蓄積はしないの。濃縮するだけ。
長時間綺麗な水で過ごしていれば、綺麗になる。

ストロンチウムの場合は骨に溜まってしまったら、その速度が魚の寿命くらいに遅いから、
汚染水で育った魚はダメ。成魚になってからならセシウムとあまりかわらない。

だから、回遊していても遠くに行けばいくほど綺麗になる。
泳ぐのに時間がかかるから。

問題は…魚の行動範囲や移動速度を覚えていられないこと^^;
代表的なものはなるべく覚えようとしているのだけれど…魚とか虫に関する知識は記憶に残らないのよ。私。

なので、大雑把に距離で判断して、静岡が微妙と判断してる。

でももう散々言ったように、淡水の魚は別。
淡水の動植物はできるだけカリウムを集めるようになってるから。
同様に、汽水域の海産物も注意。シジミとか、河口付近に住む魚とか。
もひとつ同様に、川に遡上する魚、鮭も注意。カリウムを集める機構が死んでないから。

これらは上流に降ったセシウムを必死に集めてしまっているから、
海産物より一回りか二回りくらい遠くまで警戒した方がいいわ。
604可愛い奥様:2012/10/03(水) 17:54:46.69 ID:c3cXVSsZ0
寿命短いほうが早いんじゃないの?
福島周辺の蝶々に異常は見つかってたよね
605可愛い奥様:2012/10/03(水) 18:05:08.10 ID:Fe6IcKJF0
>>604
遺伝子の変異と生体濃縮は別物だよ。
寿命が長い生物は、長時間かけて放射性物質を蓄積するから
寿命の短い生物の方が汚染度が低くなるって話し。
それに、生体濃縮は食物連鎖によって濃縮されてく訳だから
底辺にいる生き物の方が汚染度が低くなるって事ね。
606可愛い奥様:2012/10/03(水) 18:09:08.07 ID:2YfCKQ6U0
もっと化学的な議論がしたいな
607可愛い奥様:2012/10/03(水) 18:11:50.18 ID:x3mCG8od0
このスレでは無理であろう。
608可愛い奥様:2012/10/03(水) 18:38:37.95 ID:yJthJpE40
議論はいらない
結果だけで結構
609可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:03:53.40 ID:ix3oi58iO
汚染は東も西日本も一緒だと言ってる人って海外住みの人なら分かるけど、日本に住んでる人ならどこの食べてるのかな。もう西の物食べてないの?開き直って東の食べ物食べてる?
610可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:33:46.99 ID:ud53bEtI0
三陸沖には放射能以外のものもいっぱいあるよね
611可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:36:25.18 ID:dwhsdiOD0
雲仙きのこ本舗と村田椎茸は九州産の原木、おがくずを使っているそう
買ったことある方いますか?
612可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:54:55.88 ID:h7HvQ0gK0

> 国産の魚は産地を選んで食べているとおっしゃっていましたが、回遊魚も食べてますか?
> 例えば北海道の秋鮭とか瀬戸内のイワシは食べますか?
> 北海道の鮭は時鮭からは以前検出されたそうで怖いのですが・・・

北海道の鮭は一切食べません。あと5年は食べないぞ!
北海道の魚は、日本海側とはっきりわかれば1,2回食べることもあった。

瀬戸内海のイワシは販売会社がはっきりしていれば(できれば西の会社)食べるかも?
うちは、日本海山口や石川のイワシを買ってる。
613可愛い奥様:2012/10/03(水) 19:57:46.11 ID:h7HvQ0gK0

>>597
花蜜すう遊びとかもあるしね。これからは、親のしつけと教育が大事だよね。
うちの子達は、田舎でどろんこになって遊んでたほうだから、
中学生以上になっていてホントに助かったよ。
614可愛い奥様:2012/10/03(水) 20:36:31.28 ID:h7HvQ0gK0

ところで、奥様がた、ミネ水はどこのをローテされてます?
RO水も使ってるが、
ミネ水は、大山、熊本、大分あたりをローテ。
日田は高いからたまにしか買えない。
財宝温泉水ってどうなんだろう?ナトリウムが高めな気がする。
危険分散のため、ミネ水も5,6か所ローテしたい。
615可愛い奥様:2012/10/03(水) 20:47:36.52 ID:yJthJpE40
ウォーターサーバーに入れる水は日田と鳥取
ペットボトルで箱買いしてるのはvolviと炭酸水のサンベネデッド
サーバーの水もっとローテしたいけどうちのとこだとこれ以外京都と富士しかなくて
使い捨て容器で他の水いろいろ選べるところがもっとあればいいんだけど。
RO水は近くのスーパーでやってるところがないし賃貸だから取り付けもできないから
RO水用にサーバーもう1台置こうかなーと思ってるところ。
ウォーターサーバー2台以上置いてる人ってけっこういるのかな。
616可愛い奥様:2012/10/03(水) 20:49:14.68 ID:10xuheaa0
大山の水と松山市のRO水で日々生活している。
松山市のRO水は、近所のスーパーで5リットル100円で買う。
大体、日に3本〜4本必要。
震災後は、ず〜〜っと毎日、汲みに行っている。
大山の水は、お出掛けする時にペットボトルだと便利だから。
映画館とか、一寸したところにも持っていく。
500ミリリットルのサイズをまとめ買い。
617可愛い奥様:2012/10/03(水) 20:53:46.07 ID:10xuheaa0
北海道の鮭、秋刀魚などは絶対に食べない。
青森のホタテや、ほっけなんかも素通りです。

この先5年は無理。他、うなぎも食べていない。
好きだった刺身も震災後は1切れも食べてない。
たまにイワシは食べるが、愛媛に瓦礫搬送が行われたら、もう
瀬戸内海のものも食べないと思う。

今北海道展を、三越やフジ、今月は高島屋でもするみたいだが、
買うものが無くて行けないのが辛い。蟹やラーメンが食べたい。
618可愛い奥様:2012/10/03(水) 21:07:46.91 ID:h7HvQ0gK0

北海道展ってほんと使えないよね。
ロイズのチョコレートも、どこの生乳つかってるかわからんから買えない。

きのこ話題になったので調べてみたら、「熊本のしいたけ」がべくれってるじゃん!
ベクレってない九州しいたけもあるから、原木やおがくずの問題か!

大分乾しいたけトレサビリティつきのしいたけもらったんだけど、
九州産原木つかってるとかいてあるが、測定結果がでてこないので
食べられないでいる。
619可愛い奥様:2012/10/03(水) 21:38:28.86 ID:keeNiZOd0
西のメーカーも少しは危機感もってほしいね。

しかしチョコって砂糖の量が凄そうだね
和菓子なんかも原材料の1/5位使ってるらしいけど
製造工場は気になりますか? 精製するのに水をかなり使うらしいけど
白糖にはセシウムどれくらい残るのかな? 
620可愛い奥様:2012/10/03(水) 22:02:50.72 ID:Fflj8VmMO
>>618
乾しいたけって特に高く出てるから心配だよね
九州のきのこ業者がきちんと検査してくれれば買えるのに
621可愛い奥様:2012/10/03(水) 23:27:09.74 ID:ZtrsYuS00
今日スーパーでジジババと一緒に買い物していた幼稚園くらいの姉妹が、魚コーナーのマグロの試食を食べまくっていた。産地わかんないけど。
一人一つだよーって止めたかった。
ただ、自分の子を近づけると食べたがりそうで近付くことも注意することもできなかった。
ジジババは気づいてもとめなかった。
622可愛い奥様:2012/10/03(水) 23:50:12.52 ID:Tz2sBsr30
安倍晋三がアフラトキシンの検査を拒否。東京に住む健康な成人百八十四人の血液の85%がオクラトキシンAに汚染

アメリカ産の飼料、殆どがアフラトキシンに汚染されてる。
それを日本の乳牛が食う→牛乳が汚染
市販国産牛乳の99.5%からアフラトキシンM1を検出!これは事実か?
http://www.foocom.net/fs/residue_old/2374/

● 輸入飼料のアフラトキシン問題に関する質問主意書
右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。
平成十九年七月四日

紙智子
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/syuh/s166066.htm
「日本の牛乳は、国際基準を下回っているとはいえ、アフラトキシンB1が乳牛の体内で代謝・産生されたアフラトキシンM1(アフラトキシンB1の毒性の十分の一の毒性を持つ)に
例外なく汚染されている。それだけに、このアフラトキシン対策は、国民の食の安全と安心の確立のために不可欠である。」
「食品については、輸入届出制度が、食品衛生法に基づいて確立されているが、飼料については、輸入届出制度を確立しない理由を明らかにされたい。」

●参議院議員紙智子君(共産)提出輸入飼料のアフラトキシン問題に関する質問に対する答弁書
平成十九年七月十日
内閣総理大臣 安倍晋三

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166066.htm
・水際での検査は必要ないと考えている。
・実態調査を行う考えはない。
・定期的な牛乳のアフラトキシンM1汚染検査をする考えはない。
「牛乳がアフラトキシンM1に汚染される原因は、牛がアフラトキシンB1に汚染された飼料を摂取した結果、
牛の体内でアフラトキシンB1が代謝され、生成されたアフラトキシンM1が乳中に移行することによるものと承知している。」

東京に住む健康な成人百八十四人の血液の85%がオクラトキシンAに汚染wwwwww
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-05-13/2007051304_03_0.html
623可愛い奥様:2012/10/04(木) 00:08:25.61 ID:vp1VNiXS0
>619
震災後、和菓子って、全原料が北海道で北海道工場で製造のどらやきをたま〜に買うのみ。
みたらし団子とかは安心原料でつくってる。
洋菓子ふくめ菓子手作りすると、砂糖の分量に驚くよね。白砂糖は身体に悪い。

チョコも関西方面工場で、乳関係が外国とわかってるものだけ買ってる。

マグロの話怖いねえ。うちの子がちょうど思春期だから、
安心なマグロは与えたいんだけどねえ。
624可愛い奥様:2012/10/04(木) 00:28:07.40 ID:2AZKZaEIO
>>614 財宝はそうかそうかだから その貢ぎ分高いよ、スレチだが。
625可愛い奥様:2012/10/04(木) 00:46:43.19 ID:XZnssvsj0
きのこ、貝類、練り物など、震災前は毎日のように食べてたけど
今は全く食べてない。最初の頃は辛かったけどすぐ慣れた。
汚染されてなさそうな西のものを探すのが面倒くさいし、
これ汚染されてるんじゃと思いながら食べるのストレスだから。
626可愛い奥様:2012/10/04(木) 01:03:23.72 ID:k8sR7h66O
アフラなんちゃら

なんだ?それ
627可愛い奥様:2012/10/04(木) 07:08:37.70 ID:4czC0IFY0
マルハの缶詰583万缶を自主回収 金属が混入か
 マルハニチロ食品(東京都江東区)から缶詰の委託製造を受けている
高木商店(茨城県神栖市)は3日、同社が製造したサバのみそ煮などの
缶詰に金属が混入している可能性があるとして、缶詰約583万缶を
自主回収する報告書を県潮来保健所に提出した。(産経新聞)
628可愛い奥様:2012/10/04(木) 07:17:31.30 ID:9e5o2tB40
ホムペが重くてつながらないんだけど高木商店の製造番号わかる人いますか?
629可愛い奥様:2012/10/04(木) 07:18:30.15 ID:Hkd3LtDL0
白砂糖が身体に悪いって、時代遅れだわ。
玄米信者みたい。
630可愛い奥様:2012/10/04(木) 07:28:17.57 ID:33fmKBS10
>>628
今日にもマルハニチロのHPで告知って言ってましたよ@めざまし
631可愛い奥様:2012/10/04(木) 07:32:53.63 ID:9e5o2tB40
>>630
だから重いのかな。
また後で見てみます。ありがとう。
632可愛い奥様:2012/10/04(木) 08:07:22.52 ID:riSH8/iP0
>>629
量が問題なのかなー

粗糖なら「産地」、精製等なら「工場」を気にするべきかな
グラニュー糖は不純物すべて取り除かれているらしいけど…
633可愛い奥様:2012/10/04(木) 08:34:01.95 ID:4czC0IFY0
●愛媛県が今更、岩手のがれき受け入れに懸命 岩手県に本当に
広域処理する必要があるがれきは存在するのか?!●

============================

▼ 原発に関するブログ(日々雑感というタイトル)で有名な管理人さん
にお願いをして、問題点を整理し、きちんとした文章にしていただきました。

食に気を配っておられる皆様もご一読ください。

アドレスを載せておきます。↓↓

http://hibi-zakkan.net/archives/18480874.html
634可愛い奥様:2012/10/04(木) 09:09:56.35 ID:/GlS/UHl0
>>587
同じく!
テレビで寿司なんか出てくるとくやしくて仕方ないよ。
635可愛い奥様:2012/10/04(木) 09:13:19.74 ID:mMHJvLiT0
>>634
私はタラバ蟹の刺身が好きだった。
毛蟹の味噌に日本酒垂らしたのがあれば何も要らなかった。
636可愛い奥様:2012/10/04(木) 09:23:30.63 ID:AKb0fn6U0
>>602
ありがとう。
637可愛い奥様:2012/10/04(木) 10:11:59.47 ID:vp1VNiXS0
>>629
へ〜〜、白砂糖のほうが体にいいって思っている人いるんだ。
白砂糖、お菓子づくりに少しは備蓄してるが、使わないほうがよいに限るよ。
市販菓子はほぼ上白糖。上白糖の取りすぎは、子供の脳を劣化させるともおもう。
638可愛い奥様:2012/10/04(木) 10:19:15.04 ID:pTBwY8MrO
体に良いか悪いかはおいといて
スレ的には放射性物質が入ってないことが優先かと。

私は体とか放射能とか抜きに
味的に黒糖が好きだからずっとこれ。
たまにきび砂糖。
639可愛い奥様:2012/10/04(木) 10:26:12.74 ID:Kx5FzRyo0
そう言えば、てんさいは移行率高いと言われてたよね。
てんさい糖調べたデータ出てるのかな?
一応、震災前のものかなり買い溜めたけど…
でもあれ顆粒だからお菓子作りには使いづらいんだよね…
640可愛い奥様:2012/10/04(木) 10:32:39.48 ID:/yrE/Ngc0
うちはアレ持ちで震災前から何にでも甜菜糖
たまにはちみつだった。
おやつとかの手作りがと増えて
すごくたくさん備蓄したけど思ってたより減りが早くてちょっと心配。
641可愛い奥様:2012/10/04(木) 11:33:31.92 ID:vp1VNiXS0

甜菜糖の方が体が温まるんだよねえ。
でも、備蓄なくなったら、怖いからきび糖にする予定。
642可愛い奥様:2012/10/04(木) 11:45:52.24 ID:riSH8/iP0
手作り奥は良いね。
私はモンテールやあわしまOKだったからな・・。
砂糖なんか調味料程度にしか思ってなかった。
643可愛い奥様:2012/10/04(木) 13:05:45.26 ID:VGgKxwhF0
日本橋高島屋の「みやざき展」。
イートインの「寿司虎」、おいしそうな宮崎の海の幸の寿司だが
シャリは福島米。
産地聞いたら、最初は長野っていってたのに、
中に入ってもう一度きいたら「今日は福島の米」ですと。
食べずに立ち去る未練、忘れがたし。
644可愛い奥様:2012/10/04(木) 13:29:02.06 ID:bIdYLtco0
あんま和食にこだわらないで徐々に和素材使わない料理にシフトチェンジしてかないとね
腐らない備蓄があと40年あるとかならともかくさ
645可愛い奥様:2012/10/04(木) 13:53:29.03 ID:uggdhOjt0
寿司虎の炙り寿司、最高に美味い。
自分は福岡パルコに入ってるのしか食べたことないけど
米どこの使ってるか聞いたことないや・・・。
今度食べるときは確認しよう。
646可愛い奥様:2012/10/04(木) 14:19:28.35 ID:vp1VNiXS0

モンテール食べたことあるけど、
そろそろ再問合わせしたほうがいいかなと思ってた。
電波せんべいがダメになった件もあるし、
原料産地は、HPにしっかり書いてない限り、どんどん変えられる可能性あるよね。
淡路島プリンもどうだろね? 最近、うちでは簡単プリンづくりをしてるけど。
647可愛い奥様:2012/10/04(木) 15:23:35.64 ID:YiEwQ5Z40
モンテールって微妙じゃなかった?種類によるのかな。
648可愛い奥様:2012/10/04(木) 15:24:29.91 ID:IlbCbfz10
うちも甜菜糖、後一袋で無くなる。かなしい〜
他、黒砂糖とかキビ砂糖はまだあるので、(白いのも後8袋ある)
大事に使っていこうと思っています。
でも、全部無くなったらどうしようかなと、、本当は甜菜糖を
使いたいけど、どの位の数値なのか分からないから冒険はしたくないし・・。

649可愛い奥様:2012/10/04(木) 15:37:27.07 ID:+V2idRZD0
>>648
ブラジルのオーガニック砂糖はどうかな
650可愛い奥様:2012/10/04(木) 15:55:26.99 ID:fW7SkhY10
>>648
うち甜菜糖、まだまだ山ほどあるから分けてあげたい。
あと魚の缶詰も、今まで食べる習慣があまりなかったのに
買いこんだから減らない。

その代わり醤油がもう切れそう。もっと買っておけばよかった。
651可愛い奥様:2012/10/04(木) 16:23:01.82 ID:ZCQqaQXKO
何で白砂糖は駄目なのかな?
調べてもピンとこなかった。
精製してるから?
652可愛い奥様:2012/10/04(木) 16:35:03.25 ID:riSH8/iP0
>>651
精製する工程で水を使うからかな

メーカーが教えてくれるのは「原料の産地(粗糖)」だけみたい。
その粗糖は、精製糖工場(日本の製糖会社の工場)へ持って行って
白砂糖etcに加工するそうです。
水が汚染されていたら、どのくらい砂糖に残るのかな?
気にするレベルでなければいいけど。
653可愛い奥様:2012/10/04(木) 16:38:40.69 ID:sMTqV2eO0
うち醤油いっぱいあるw
しかも各種(甘い系薄口濃い口など)それぞれ。
よく使うけど、子どもと二人だから殆ど減らない。

お砂糖は工場関東が多くて、
何度も失敗?してる。安全なお砂糖欲しいなあ。

654可愛い奥様:2012/10/04(木) 17:09:51.86 ID:vp1VNiXS0

ちょっとブログを回っていたら、

「北海道の鮭」は心配だから、「ロシア産の鮭」を買いましたって
記事を読んだ。北方四島で漁獲したら、ロシア産表示だってあり得るよね。
ここの奥はこんな失敗はしないように。
大丈夫だと思うが、書いておきます。

卵、牛乳って最近いろんな地域のが一般スーパーで売られるようになったよね。
近くで、鹿児島卵売ってて、しかも安くてびっくり!
逆に、木次卵とか入手されにくくなった。一時期、鶏がストレスで産まなくなった
って影響がまだ続いてる?
655可愛い奥様:2012/10/04(木) 17:12:08.96 ID:IlbCbfz10
>>649
>ブラジルのオーガニック砂糖はどうかな

私もどうかなって思っていますが、一度調べてみてから・・ですね。

ブラジルも線量が高い地域もありますし、お砂糖は外国産よりもずっと
国産を愛用してきたので、切り替えするとなると若干の戸惑いはあります。

でも、選択肢の候補の1つに入っています。
656可愛い奥様:2012/10/04(木) 17:15:04.20 ID:vp1VNiXS0

探し物って、スレ過去ログの旅もしてきた。
気になったのは、九州産味めぐりふりかけが安全かも?という話。
調べてみたら、全ふりかけに「かつお」が入ってる。
かつお・サバって一番危ない系だよね? 

どこで取っているか大きな会社なら教えてくれるだろが、
ふりかけやさんは、その時々に安いのを仕入れているだけだよね。

たまごふりかけで安全なのを探しているが、まだ見つからない。
↑のやつ、たまごの産地は安全なんだけどねえ。残念。
かつおぶし入れないでほしいな。

657可愛い奥様:2012/10/04(木) 17:18:23.98 ID:VGgKxwhF0
せんべいじゃなくて、おかきだけど・・・。
日本橋高島屋の地下に、新しく金沢のおかき屋さんが出来た。
石川県産餅米100%で、甘海老とか、その他の材料も全部
産地が書いてあった、ほぼ全部石川のもの。
一袋130円くらいからあった。
さくさくしておいしい。
658可愛い奥様:2012/10/04(木) 19:34:06.10 ID:AJN7xGOY0
うちは徳島産おかき
659可愛い奥様:2012/10/04(木) 19:52:45.31 ID:eMhyg8Ul0
九州の物産展で宮崎産のしらすを買ってきた
宮崎だから大丈夫だとは思うけど、子供には食べさせるのやめときます
660可愛い奥様:2012/10/04(木) 19:57:20.71 ID:uggdhOjt0
宮崎のしらすだったらうちは子どもにも食べさせる。
661可愛い奥様:2012/10/04(木) 20:00:34.43 ID:3cVtnySr0
太平洋側だけど
大丈夫かしら
鹿児島の魚はなんか怖くて買えないんだよね
汚染図みたら酷かったし
662可愛い奥様:2012/10/04(木) 21:03:10.97 ID:FkHHnLyQ0
マルハニチロの缶詰、朝はサイトにつながりにくかったので、さっき見たら
・・・12個引っかかってました
663可愛い奥様:2012/10/04(木) 21:14:53.86 ID:DIwdZcYr0
東急ストアでようやく九州納豆扱うようになったのね。
これで夫が出張のたびに納豆買ってきてって言わないで済む・・・
664可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:12:45.40 ID:98zsP4mv0
納豆って口が荒れるから食べないな
関東の人はそんな毎日食べてるのか
665可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:15:55.84 ID:jJ33GGMi0
>>664
うん
666可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:26:23.39 ID:CR/fxTNw0

宮崎県の近くの海で取れたしらすなら、まあまあだと思う。
ただ、宮崎県産となっていたら注意必要かも?
加工が宮崎で、しらすがどこのかわからないから。
自分は、何度か瀬戸内海のしらす購入した。
業者がわかっていて電話をかけたこともあり、偽装はなさそうだから。

九州納豆いいね。九州大豆なのかな?
北海道ばかりじゃ心配になる。
甜菜糖心配な人は、絶対北海道の納豆・大豆食べてないんだ。
大豆も移行係数高い。心配だけど、自分は時々たべてる。
667可愛い奥様:2012/10/04(木) 22:29:32.20 ID:DIwdZcYr0
>>666
九州大豆って書いてある。信じることにする。
668可愛い奥様:2012/10/04(木) 23:11:40.68 ID:lk8iZDPVO

砂糖なんかお安いんだから、市販の一番安全そうなのをベクレル検査に出して、
不検出なら、保存もきくし同じロットを大量買いすればいいんでない?
669可愛い奥様:2012/10/04(木) 23:20:14.05 ID:AKb0fn6U0
>>654
うおお。
ありがと。
買ってないけど。
670可愛い奥様:2012/10/04(木) 23:35:15.82 ID:Hkd3LtDL0
米国産のホッケやタラコだって、本土じゃなくてアラスカあたりなんだろうねぇ…
671可愛い奥様:2012/10/05(金) 00:09:09.43 ID:vMsF+Ab20
福島の農民と漁民のデモのアフレコ おいおいww

168 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/10/04(木) 23:22:43.77 ID:pkoadAoW0
「偽装のやり方に工夫や真剣さが感じられない」
「こんなだから国民に感付かれ不買食らってる」
「俺たちを殺す気か」
672可愛い奥様:2012/10/05(金) 00:15:05.02 ID:zQgQvXWj0
>>666
しらすは足が速いから、水揚げしてる港で加工してるはず。
他所に運ぶと鮮度落ちるから。
ただ、産地偽装や加工後のパッキングで「○○産」になる可能性も否定できないとも思うから
ちょっと警戒気味。
673可愛い奥様:2012/10/05(金) 01:28:38.63 ID:ikMz7t4U0
てんさい糖のことなんだけど、私のお知り合いがやってる
市民測定所では

ttp://saitamaradiation.blog.fc2.com/blog-entry-64.html

これは私が測定を頼んだものではないんだけど、700g
だから23年度産のものだよね。
検出限界が高いと思ったので、実際にスペクトル解析結果を
見せてもらいながら解説もしてもらった。
粉っぽいものはどうしても検出限界は高くなるんだそうで
ピークもないからセシウムはゼロに近いと考えていいと
言ってた。

というわけでうちでは23年度産の甜菜糖は酵素ドリンクづくりに
使っている。料理には沖縄のきび砂糖使ってるけどね。
674可愛い奥様:2012/10/05(金) 05:21:12.88 ID:WxtPlYYk0
きび砂糖プレミアムが原料も加工も沖縄だったかと。
675可愛い奥様:2012/10/05(金) 07:47:35.02 ID:yCx7ehPf0
>>673

有難う。参考にさせてもらいます。

水産庁データH24年4月〜9月分を以下に載せておきます。

https://www.dropbox.com/s/vjacz7xstk4iwmu/%E6%B0%B4%E7%94%A3%E5%BA%81_H2404%E2%88%9209_sortByName.pdf
676可愛い奥様:2012/10/05(金) 08:25:00.10 ID:+GZr+rjh0
>>637 上白糖の取りすぎは、子供の脳を劣化させるともおもう

凄い非科学的
上白糖はグラニュー糖にビスコと呼ばれる転化糖を添加したもので、
上白糖という種類の砂糖が製造販売されているのは日本だけだよ
外国の子供に比べ、日本の子供の脳は劣化しているかしら?pgr
677可愛い奥様:2012/10/05(金) 08:54:32.30 ID:6GRW3T6o0
マクロビ信者はよそでやれよ
678可愛い奥様:2012/10/05(金) 08:56:16.50 ID:JFEytNlWO
しらすは骨ごと食べるからどこの物でも警戒してる。
679可愛い奥様:2012/10/05(金) 09:16:16.23 ID:AN/RiPd00
>>673
ありがとう。参考にさせてもらいました!
680可愛い奥様:2012/10/05(金) 09:31:03.67 ID:Q9iw8TKz0
製菓会社に問い合わせると、甜菜などの「産地」しか教えない所が多いね
製糖会社を教えてくれる所はまだ良心的。
産地なら殆どが外国&沖縄だから、なんとなくそれで安心していた。
今の水道水はそれほど心配していないけど、事故直後の製造ロットだったら
気になる。
681可愛い奥様:2012/10/05(金) 10:12:46.72 ID:ua7Kv9iY0
>>675
ありがと!久しぶりに見たけど、まだまだ醜いねえ。
北海道のサケやタラに出てるじゃない。
三陸沖コンブわかめNDと思ったら、20以下不検出だって!詐欺じゃねえ?
サメにも出てるね。これ、全部はんぺん業者が買い占めるんだろうね。
神奈川までデータあるけど、三重、四国、鹿児島あたりで測ってもらいわいた。

682673:2012/10/05(金) 12:46:46.76 ID:ikMz7t4U0
>>674
きび砂糖プレミアム、近所で全然売ってないんだ。
通販しようかと思ってたら、育児板で茂蔵(お豆腐屋さん)に
沖縄の砂糖が売ってると教えてもらったのね。
問い合わせたら製糖も沖縄でやってるということだったので、
家はもっぱらこれを買っている。

>>675>>679
どういたしまして。
私は科学に弱いので、身近に詳しい方がいるので助かってる。
メールでの質問もOKだそうなので、ブログに載ってるものに関して
わからないことがあったら、メールしてもいいと思います。
683可愛い奥様:2012/10/05(金) 13:19:21.39 ID:bPlxUbhY0
>>680
甜菜の産地は北海道でしょ
きび系は外国と沖縄だけど
684可愛い奥様:2012/10/05(金) 14:16:50.70 ID:xMCMBhuy0
>>680
そんなに心配なら、市販の砂糖を買って来て自費で検査してもらえばいいのに・・・
685可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:00:34.02 ID:Dx1NoUDE0
http://blogs.yahoo.co.jp/zamasokutei/folder/389192.html?m=lc&p=1

北海道の秋刀魚。

今年はパスするけど、何時か食べれるようになったら嬉しい。
686可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:32:30.77 ID:pr18SzxF0
九州大豆、OKにしてる??
ふくれん豆乳など、H23年度産に代わってから
避けてるんだけど、やっぱり手作りより市販品のほうが
濃いし、大丈夫ならうれしいのになー
687可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:41:30.87 ID:Y7CfQl4E0
>>675
アユは大したことないのにイワナはすごいね。悔しいわ。
カツオの汚染が低いのも意外。まあそれでもあと4年は様子見るけど。

それにしても昆布の検出限界値高すぎ。わざとなのか何なのか。
688可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:47:25.86 ID:Y7CfQl4E0
>>686
うちの場合、大豆製品は北海道、九州、アメリカ・カナダとローテーションしてる。
なんにしても一つに絞るのはリスクがあると考えて。

だけど、大豆全般国産NGって人も多いと思うよ。
こればっかりは自分が納得する基準を作るしかないよ。
689可愛い奥様:2012/10/05(金) 16:49:09.91 ID:bPlxUbhY0
アメリカ大豆で工場が西の豆乳が見つからないわ
日本大豆よりはましのような気がするんだけど
690可愛い奥様:2012/10/05(金) 17:14:51.04 ID:pr18SzxF0
>688さん、689さん
レスありがとう!
もっと「人に意見に左右されるの?!」的なのを
覚悟してたからうれしかったよ。
リアルでは誰にも聞けないし。。
国産大豆よりもましかもしれないと思って、
アメリカ産関東製造のをたまに買っているんだけど、
やっぱローテしかないのかな
691可愛い奥様:2012/10/05(金) 17:53:48.89 ID:bPlxUbhY0
国産大豆の23年の九州産ってどこもGeで計ってないからなあ
692可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:33:27.80 ID:Dx1NoUDE0
http://ameblo.jp/takenoko-kids/entry-11364795350.html

23年度の大豆を使ったとうふ。
693可愛い奥様:2012/10/05(金) 18:57:39.00 ID:bPlxUbhY0
悪いけどその測定器じゃ自分は考慮材料にすらならないや
694可愛い奥様:2012/10/05(金) 19:03:58.61 ID:7Wanm4kp0
>>689
アメリカのは遺伝子操作されてんよ
695可愛い奥様:2012/10/05(金) 19:17:05.47 ID:bPlxUbhY0
>>694
アメリカの大豆が全部遺伝子操作されてるならとっくに問題になってるよ
696可愛い奥様:2012/10/05(金) 19:20:35.69 ID:B7ntWwiO0
いまアメリカで遺伝子組み換えの農作物問題になってるよ
697可愛い奥様:2012/10/05(金) 19:22:50.50 ID:bPlxUbhY0
遺伝子組み換えでないってやつ買ってるよ
ポスハも気にはなるけど放射能よりはって妥協
698可愛い奥様:2012/10/05(金) 20:46:11.70 ID:SiDymPtc0
NZのクローン牛の遺伝子操作牛乳の開発成功だって‥ヤメテ‥。

牛乳アレルギー患者の救世主となるか、クローン牛「デイジー」
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2905993/9619105?ctm_campaign=txt_topics
699可愛い奥様:2012/10/05(金) 21:25:03.00 ID:ua7Kv9iY0
>>685
個体差、海域もあるだろうし、できれば1ベクレル検査をばんばんやってほしい。
調査結果とか見ると、北海道より茨城・千葉のほうが醜いのかな?


うちは魚缶よりも、大震災前のドライパック大豆缶(北海道)が
わんさか合って困ってる。料理法をかんがえなくっちゃ。
大豆そのままじゃ、子がダメなんだ・・納豆は好きなくせに。とほほ。
ハンバーグかなあ?
700可愛い奥様:2012/10/05(金) 22:46:11.15 ID:4+Eclvmd0
>>699
うちは缶詰の豆は、ひき肉に加えてドライカレー作る。
子どもたちが小さい頃はカレー粉+ケチャップ+コンソメの味付けで
けっこう甘口にしてました。
701可愛い奥様:2012/10/05(金) 22:57:02.13 ID:pXG1ZVLm0
東都生協ってとこのチラシが入ってた。
検出限界1ベクレルで独自検査してるらしいから
産地けっこう西のあるのなら入りたいんだけど
やってる方いまする?
702可愛い奥様:2012/10/06(土) 09:27:49.05 ID:bwJ4Nly90
福島県は5日、郡山市の農家が収穫した玄米から、国の規制値(1キロ・グラムあたり100ベクレル)を超える
170〜290ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
生産農家が、放射性物質の付着したもみすり機械を洗浄せずに使っていたことが原因。コメ自体が原因ではないため
県はこの農家の地域に出荷の自粛要請はしないとしている。
県によると、今年産のコメを袋入り(1袋30キロ・グラム)の状態で放射性物質検査する「全袋検査」で、この農家
が生産した玄米283袋のうち、1袋から高い値の放射性物質が検出され、精度の高いゲルマニウム半導体検出器で
再度調べた。

▽読売新聞(2012年10月6日01時06分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121005-OYT1T01318.htm?from=ylist
703可愛い奥様:2012/10/06(土) 10:29:14.11 ID:WJAVIFSk0

>もみすり機械

ここまで気にする人がいると、気にしすぎ、気にしないっていう奥も結構いたと
オモウが、もみすり、精米機もやはり怖いね。

念には念をいれて、しばらく西農家からの直送便を続けるしかなさそ。
704可愛い奥様:2012/10/06(土) 10:40:19.38 ID:9UJI4lr60
もみすり機を洗浄せず使用って書いてあるけど、
洗浄して使う農家なんてないんじゃないの?
水なんて濡らしたらサビて使い物にならないでしょ。
福島県のほとんどの農家の機械が汚染されてると思うんだけど。
705可愛い奥様:2012/10/06(土) 10:47:10.48 ID:yCmFgI2V0
鳥取近辺のタケノコってこのスレの皆さんの基準だと
食べますか?(採取年は今年です)
参考にしたいから西日本も測ってほしい。
706可愛い奥様:2012/10/06(土) 11:54:46.51 ID:rJ97E/b90
福島 共同運営の牧場から原乳初出荷
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121005/t10015545611000.html

原発事故の影響で、休業を余儀なくされた福島県飯舘村や浪江町の酪農家たちが、
福島市の牧場を借りて共同運営を始め、5日、この牧場から初めて原乳が出荷されました。

福島県飯舘村や浪江町の酪農家5人は原発事故で休業を余儀なくされましたが、
NPO法人が借り受けた福島市松川町の牧場をことし5月から共同で運営しています。
この牧場には、北海道から買い付けた90頭の乳牛が飼育されていて、
分娩を終えた16頭から乳を搾って出荷できるようになりました。
この日は、16頭を1か所に集めて1頭ずつチューブを使って搾乳し、
このうちおよそ150キロの原乳が福島県酪農業協同組合に初めて出荷されました。
原乳の出荷作業はこれから毎日行われるということです。
田中一正牧場長は「まだ第一歩なので、これからも軌道に乗るように気を引き締めて頑張っていきたい。
福島の農産物が依然、敬遠されているので、牛乳を通じて、
福島産の農産物もほかの地域のものと公平に競争できるという点をアピールしていきたい」と話していました。
707可愛い奥様:2012/10/06(土) 12:04:44.18 ID:qPeNCWpDO
何故わざわざ汚染地区の牧場を借りるのか……。

もう完全に脳死状態
708可愛い奥様:2012/10/06(土) 14:09:15.52 ID:WJAVIFSk0

これ、何牛乳として売られるの?
農協牛乳とか、他大手乳業に売られていくのかな? 一番売れるのは、
給食用だよね。福島の給食用?

まあ、牛乳は最近、西日本のがいろいろと手に入って選ぶのに困るほどだから、
大手を避ければいいのかなあ?

うちの子は、西日本のすっきり牛乳(たまにだけど)にしてから、残さなくなった。
709可愛い奥様:2012/10/06(土) 15:34:33.50 ID:0mX51egO0
福島の人(学校給食なども)は福島産のものを食べないように通達されてたでしょ
710可愛い奥様:2012/10/06(土) 17:48:04.18 ID:BqfdDIIkO
じゃあやっぱり…gkbr
711可愛い奥様:2012/10/06(土) 19:59:42.64 ID:WJAVIFSk0

>>709
それほんと? 国?県の通達?
自分とこでは食べられないものせっせと作り、ばらまいてるってこと?
本気で福島嫌いになりそうだ。
県からの通達がほんとなら、一生買わんぞ!福島!子孫だいたい伝えてやる!
712可愛い奥様:2012/10/06(土) 20:42:41.12 ID:W0ZWPRFK0
>>711
全面的に保障してあげたらこんな事にはならんかったのにね
どっかの国に金あげる余裕あるんだったら自国民守ってほしいわ
713可愛い奥様:2012/10/06(土) 21:05:17.89 ID:0mX51egO0
もう一年以上も前に見たんでウロなんだけど・・・
事故当時、福島の中学生が「何か質問ある?」のスレを建ててそこで言ってたよ。
福島で普通に生活しているスレ主に対して「危ないから逃げろ」とか、
「食材だけでもなんとかならないのか?」と質問が出て、その時に
「福島産以外の食材を使うように指示が出ている」とスレ主が答えてた。
で、それに対して「代わりに他の地域の全国の給食などに福島産の物が
使われていることについてどう思いますか?」っていう質問が出たんだけど
それに対しては申し訳なさそうに「それは知りませんでした」と。
聡明な子で皆からの質問に素直に真摯に答えてたよ。
原発スレで話題になってたから、そのスレ見てた人も多かったはず。
714可愛い奥様:2012/10/06(土) 21:47:11.12 ID:Uwn2T+ZK0
食べ物もだけど、汚染瓦礫をせっせとばらまいてる宮城とかも許せないんだけど。
瓦礫焼却始まってから生活が変わってしまった。
715可愛い奥様:2012/10/06(土) 22:37:22.80 ID:epNSu2OlO
放射能板から転載

桜○食品、信頼してたけど
商品の検査の単位が、ベクレルじゃなくてシーベルトって…
しっかりしてくれー


524 名無しに影響はない(神奈川県) sage 2012/10/06(土) 19:09:37.18 ID:3Qg8aP9X
http://www.kyujikyo.com/info0002.html
九州の製造会社の半分は関東東北の原材料を使っているとのこと・・・

自然食品系の店でこれってのは厳しい現実だな・・・

九州=関東のものは使わないという考えは捨てたほうが良さそうだ

716可愛い奥様:2012/10/06(土) 22:47:58.18 ID:YnkqEH0U0
>>715
ttp://www.kyujikyo.com/info0002.html
シーベルト(Sv)とベクレル(Bq)

放射線による人体への影響度合いを表す単位を「シーベルト(Sv)」、放射性物質が放射線を出す能力を表す単位を「ベクレル(Bq)」といいます。
放射性物質には様々な種類があり、放射性物質によって放出される放射線の種類やエネルギーの大きさが異なるため、これにより人体が受ける影響は異なります。
このため、放射線が人体に与える影響は、放射性物質の放射能量(ベクレル)の大小を比較するのではなく、放射線の種類やエネルギーの大きさ、放射線を受ける身体の部位なども考慮した数値(シーベルト)で比較する必要があります。




とあるね
717可愛い奥様:2012/10/07(日) 00:56:55.89 ID:LYhiFQjy0
>>714
わかるよ
宮城県や気仙沼市の、「がれきはセシウム不検出」ということばに騙されてがれき受け入れた山形県
結果はこのザマ

被災地・宮城の瓦礫を受け入れてる山形県について
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320561433/
718可愛い奥様:2012/10/07(日) 01:00:35.13 ID:q3yMqa7V0
北九州も酷いことになってる
719可愛い奥様:2012/10/07(日) 01:13:48.58 ID:EWBrAitF0
>>714
汚染藁も全国に売りつけて道連れにしたし
宮城のやつら本気で全国を汚染塗れにして道連れにする気だろ!
あの人殺しの真の売国左翼どもが!
720可愛い奥様:2012/10/07(日) 01:24:27.04 ID:LYhiFQjy0
宮城は自分のところで全部処理できるくせに!
自分の県内でだけ燃やせ!埋めろ!
721可愛い奥様:2012/10/07(日) 02:17:18.72 ID:qAmG4t7rO
ほんとに迷惑だね
北九州、本当は線量すごいことになってるの?
722可愛い奥様:2012/10/07(日) 05:31:03.82 ID:8FMAgZ4iO
>>711
テレビで見たよ
空間線量が高いから、内部被曝だけでも避けるために
他県産使ってるって 。
723可愛い奥様:2012/10/07(日) 06:27:48.62 ID:w0VY8bQi0
>>722
私もだいぶ前のニュースでみたよ。
そんなことさえ知らない人がこのスレいるんだね。
724可愛い奥様:2012/10/07(日) 06:54:44.01 ID:nRnFm6nr0
福島県民ですが、
給食は食べる年の子がいないからわからないけど
レストラン、ファミレス、食堂、総菜屋などあちこち県内産ですよ。
「○○米(福島県のブランド米の名)を使っています」って得意げに大きく書いてあるし、
震災前から県内野菜を使っているのが売りのお店もそのフレーズのまま営業してるし。
食べて応援のレストランなどをまとめた小冊子もあるわ、スーパーじゃ応援コーナーあるしね。
食うなどころか食え食え言われてるとしか思えない。
725可愛い奥様:2012/10/07(日) 07:01:00.17 ID:dAD+ZMRHO
テレビで秋の味覚、とか言って
やたらキノコ料理を紹介してるけど
その手に乗らないぞ〜ヽ(*`Д´)ノって思うの

だけど、毎年この時期はそうだったのかなぁ?
という気もちょっとする
726可愛い奥様:2012/10/07(日) 08:58:20.74 ID:mqDEQYhQ0
>>724
福島県内のスーパーで、野菜は西のものオンリーのスーパーがTVで紹介されてたけど
なかにはそういうところもあるでしょ?
727可愛い奥様:2012/10/07(日) 09:13:35.26 ID:lgAcTXmU0
>>725
地元のキノコ特集や「癌予防にはキノコ」は以前からあったけど、
今見ると「ほ・放射性廃棄物怖い!」だよね。
あと「鮭を無駄なく全て使う調理法」なんかもゲゲって感じだ。
728可愛い奥様:2012/10/07(日) 09:43:03.60 ID:IULLQwrV0
15 :地震雷火事名無し(庭):2012/10/07(日) 09:05:14.82 ID:97ZcBMU+0
コンビニ おにぎり 産地情報
http://ameblo.jp/takenoko-kids/entry-11371381488.html
コンビニ各社 の お米の産地 を まとめました。

セブンイレブン 弁当・おにぎり お米の産地。セブンイレブンは 全体的に 北関東・東北産 の 割合が多いです。もち米をつかった 商品は北海道・新潟産です。

販売エリア    うるち米(普通の米)     もち米
北海道       北海道産          北海道産        
宮城県       山形・福島(会津)    北海道・新潟
            栃木・茨城
東京都       山形・福島(会津)    北海道・新潟
            栃木・茨城・宮城
鹿児島県      山形・福島(会津)    佐賀・新潟
            栃木・茨城・佐賀・岩手
東海三県 愛知・岐阜・三重 (詳細を 明記します)
1 製造者 フジフーズ↓   
http://fuji-foods.com/company/index.html
  原料産地 千葉 ・ 秋田 ・福島(会津)
2 製造者 わらべや東海↓   
http://www.warabeya.co.jp/business/products/index.html
五目チャーハン お寿司 のり付きおにぎり 
  ↑産地 石川・山形 7対3の割合
赤飯おこわ         こだわりの米シリーズ
  ↑産地 佐賀・新潟   ↑産地 福島県会津 100%
お弁当
  ↑産地 千葉・秋田・福島  6対2対2の割合  
729可愛い奥様:2012/10/07(日) 09:43:48.51 ID:IULLQwrV0
ミニストップ おにぎり  お米の産地
ミニストップのおにぎりは全て 北関東・東北産 です。お米の産地は 季節によって変動するそうです。お米の産地は全国共通
      型            米の産地    
のりを 自分で 巻く タイプ    茨城・千葉  
のりが 巻いてある タイプ    茨城・千葉 
のりが ない タイプ
各店舗の手作りおにぎり↓   栃木・茨城県

ファミリーマート おにぎり  お米の産地 ファミリーマートは 比較的 北関東・東北産 の 割合が少ないです。
金芽米シリーズの 商品は長野県産です。
 販売エリア     産地
  東海      秋田・宮城        
  関東      栃木・新潟
  九州      青森・長野
金芽米シリーズ 長野県産
注1 お米の産地は 季節によって 変動するそうです。

サークル K サンクス おにぎり  お米の産地
730可愛い奥様:2012/10/07(日) 09:44:33.07 ID:IULLQwrV0
サークルK の白米 おにぎり は 宮城県産 の お米 を 使用して 製造しています。
もち米・チャーハン・炊き込み・お寿司など は 北海道産です。注1
    種類         産地
 白い おにぎり       宮城県産 ・ひとめぼれ        
 色つき おにぎり        北海道産 ・ きらら
チャーハン・炊き込み・お寿司など
 もち米 おにぎり       北海道産 ・ きらら        
 
ローソン  おにぎり  お米の産地
ローソンは産地が 多岐にわたっているので 答えられないそうです。

全体としてはセブンイレブン の もち米おにぎり ファミリーマート の 金芽米シリーズ
サークルKの 色つきおにぎり+もち米おにぎり が 安心できる と 私は 思いました。
731可愛い奥様:2012/10/07(日) 10:46:48.94 ID:wyPC3pS50
>>709
福島県内の給食は結構地元の食材使ってるみたいよ。
「風評被害をなくすために地産地消しましょう」ってお達しが
市の教育委員会から出てるんだって。
個々の学校では「市はそういう方針なので、嫌な人はお弁当持ってきてね」
という対応してるみたいだけど。
732可愛い奥様:2012/10/07(日) 11:46:25.67 ID:YylkiAMDO

即脱出
733可愛い奥様:2012/10/07(日) 13:31:13.91 ID:qMkIZ87JO
>>711
バカ発見
734可愛い奥様:2012/10/07(日) 14:15:20.63 ID:EX+SJRHPO
小〇施堂の栗鹿の子、問い合わせ、どなたかのお役に立てれば

栗…韓国
栗あん…茨城、熊本、長野

だそうです。

去年、原料が新しくなる前までは食べたけど今年は様子見。

小*施堂すら韓国を使ってたのは意外でした。
735可愛い奥様:2012/10/07(日) 14:42:29.22 ID:Da6i6VN90
>>734
瓶詰めの栗の甘露煮も韓国製が多いような・・・
ちょっと早いけど、お節で使えないかなと、栗とか色々チェック中
736可愛い奥様:2012/10/07(日) 14:53:14.37 ID:EX+SJRHPO
>>735甘露にとか大粒の栗を国産で揃えるのは
難しいってことなんだろうね。

西のものがよくあると話題になる池袋東武の八百屋に栗をみにいったら
値段が一番高い京都の丹波栗が売れていた。

私もなぜか安心量かなと思いかったけど味はそんなに。

利平栗が美味しいらしいね。
737可愛い奥様:2012/10/07(日) 15:26:29.85 ID:xgnLOruI0
>>731
それ見た。驚愕したのは牛乳。
2chでも子ども達が喜んで飲んでるそのキャプが出回ってた。
738可愛い奥様:2012/10/07(日) 15:41:05.91 ID:hsxsjs+B0

>>735
今年の正月は、熊本栗の甘露煮を使ったよ。
家でちまきご飯作るときも使ってる。

茨城の栗、怖いよねえ。
茨城の栗は、大デカだから、偽装はだいじょうぶだよねえ。

コンビニおにぎり情報、各社の対応の参考にはなるわ。ありがと。
震災前からコンビニ弁当、おにぎりは極力遠慮してたけど、たまには食べていたんだよねえ。
震災後は、コンビニ弁当コーナーは一切たちよってない。
中高生の子にも、電車が止まったとか緊急時?には、安いパンにしろ!といってある。
739可愛い奥様:2012/10/07(日) 15:58:37.44 ID:HHf6KBD00
泡盛
740可愛い奥様:2012/10/07(日) 17:37:41.84 ID:LYhiFQjy0
>>725
笑顔がごちそう ウチゴハン
秋の味覚・きのこを求め長野県中野市へ。“えのき生産量日本一"のまちで発見した美味しいきのこ料理&地元では常識!?
どんな料理にも合う話題の“えのき氷"とは!?
イタリアンの桝谷シェフが作る秋の味覚満載の「サーモンときのこのクリームパスタ」。驚くほど簡単!フライパン1つで
作れるクリームソースは、グラタンやスープに使い回しが利く便利なレシピです。

恐ろしいわwwwwwwww


>>734
か、韓国!?
あの高い値段つけてるのに韓国!?
ゾッとする。放射能関係なくもう絶対に買わない。今までだまされてた気分
教えてくれて>>734ありがとう
741可愛い奥様:2012/10/07(日) 18:39:01.52 ID:wnMuAVSA0
>>740
韓国栗は結構有名な話かと
742可愛い奥様:2012/10/07(日) 18:46:16.88 ID:OqtpV+ro0
日本栗使ってるほうが珍しくない?
743可愛い奥様:2012/10/07(日) 18:52:11.77 ID:xgnLOruI0
お高いところでも韓国栗使われてるよね。
なんでも大きい立派な栗が安定供給されるんだとかで。
日本で出来ないのかよと思ってたけど今はもうどうでもいい。
744可愛い奥様:2012/10/07(日) 23:35:32.27 ID:0Xs6otRG0
>>740
栄養満点だね 簡単で良さそうだしね
震災前ならね・゚・(ノД`)・゚・
745可愛い奥様:2012/10/08(月) 00:27:59.21 ID:gibfUGvl0
>>685
い、一回くらい食べようかなぁ…。
746可愛い奥様:2012/10/08(月) 02:00:06.77 ID:Gxb1cBR60
去年も栗きんとん製作しなかったし
田作りも蒲鉾も無し(震災前は全部自作)
去年気合入れた人ほどキツソウだね

去年諦め派は楽ですよん
キントンの栗ぐらい海外産でもいいかな
作らない選択肢を選びますが

震災前と同じにしなきゃって、自己暗示に囚われないでね
誰も予測できない事態で毎日ご飯作らなきゃいけないんだもの
747可愛い奥様:2012/10/08(月) 04:44:18.99 ID:b26TexJn0
かまぼこも自作だと・・・?
かまぼこは九州のでも必ずたらが入るの何とかしてくれないと
たらは東北北海道のがほとんどだから無理
748可愛い奥様:2012/10/08(月) 06:15:59.35 ID:K5/L3jE00
>>734
震災前からずーと韓国栗使ってて、叩かれてなかったっけ?
名産品でも何でもないよねw

私栗かのこ嫌いだから、上司のアメリカ人に1つあげたら、
まず缶づめのお菓子なんかアメリカにないから、
そこで引かれて、缶開けてゲェッツって顔して、
(ゲロみたいだから、ビビッたらしいw)
缶の裏ペロって舐めて、ゴミ箱にポイしてたwww
いっぱいあったから、面白いから奥さんとお子さんにも
あげなよ。とお持ち帰りさせたw

あとさ、栗おこわも有名じゃん。
あれ甘くてまずい!
749可愛い奥様:2012/10/08(月) 06:57:10.46 ID:WvBhmONK0
地元産の材料つかってない名産品って結構あるよね。
仙台の牛タンだって国産牛ほとんど使ってないし。
750可愛い奥様:2012/10/08(月) 09:18:55.65 ID:Mw6ikDUP0
>>749
たいてい豪州産だよね
食べたくて取り寄せてしまったわ
751可愛い奥様:2012/10/08(月) 09:28:20.49 ID:8AsRasqVi
むしろ国産使ってると思ってた人がいる事にびっくりしたわw
752可愛い奥様:2012/10/08(月) 10:24:56.58 ID:ZwnXMARE0
「名物にうまいものなし」
753可愛い奥様:2012/10/08(月) 11:05:21.03 ID:zY5WXhJT0
無理矢理の大量生産だしね
754可愛い奥様:2012/10/08(月) 11:33:55.27 ID:Z77rVYwQ0
>>747
探せばタラ入ってないのもある。
今年は2011年でもタラは行ってなければOKとする。
子が好きで弁当によく入れたが、今は、年に1回正月だけ。
↑にあるように、はんぺんは絶対やめなね。ほとんど三陸沖のサメが入ってる。

栗ねえ。熊本、愛媛など買って、ゆでて調理するものだと思ってたけど。
これも年に数回だから、職もりダラ奥でもめんどうでもない。
栗=韓国産、あたりまえだよね。
たまには輸入でもいいけど、甘栗会社調べたら、「福島製造」のものあったから
要注意だよ!(販売は東京でも、製造が福島!ってあった)
755可愛い奥様:2012/10/08(月) 11:37:04.98 ID:Z77rVYwQ0

それよりも、子の大好物の伊達まき・・うまく作れん。
去年は2010年度産原料のものを買った。
伊達巻だけうまく作れれば、わがやのおせちはだいたいOK.
震災前とそれほど違わない。

756可愛い奥様:2012/10/08(月) 11:38:22.03 ID:WvBhmONK0
さつま揚げは九州産のエソとかいとより鯛だけ使ったものも多いよ。
757可愛い奥様:2012/10/08(月) 11:51:07.12 ID:Q6WDrod/O
この前西日本のある食品会社に問い合わせた時の話だけど、
最初に男の人が出て来て「検出下限値」や「何ベクレルの基準」といった放射能用語が全然通じない。
新人なのか、いちいち待たせて上に聞いてる。そのうち「品質管理の者と変わります」と言って、次は女の人が出て来た。
その女の人も「え?放射能検査?してませんが…カビの検査は前からしてますけど。すみませんお役に立てませんで汗」と言った反応。
これで品質管理だって。

西日本でも瓦礫運んで燃やしたりしてるというのに、今だに食品会社が震災前と何も姿勢を変えずこんなのんびりやってるのが信じられない。
知らない間にどんどん放射能が無知な人をむしばんでいくのにね
758可愛い奥様:2012/10/08(月) 12:22:56.15 ID:PZP4nwgs0
>>748
でっかくチョン栗!って書いてほしいよね
だましてる
759可愛い奥様:2012/10/08(月) 12:24:36.98 ID:PZP4nwgs0
>>757
県の役人がこれだもの
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/oshirase/kurashi/b72c8saigaihaiki.html
汚染家具、買わないようにね
760可愛い奥様:2012/10/08(月) 13:00:27.85 ID:xj2UiaeUO
>>757
世の中自分に都合よくなるわけないんだよ
甘えんな
761可愛い奥様:2012/10/08(月) 13:18:47.64 ID:8AsRasqVi
>>758
むしろ震災前から「国産」てデカデカと書いてないのは輸入の原材料って当たり前だと思ってたけど...
今までそこらへんあんまり気にしてなかったのかな?
762可愛い奥様:2012/10/08(月) 13:53:42.31 ID:t9nm8QL80
【いわき市、地元産給食凍結 「放射能心配」に配慮】
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121008t63018.htm

福島第1原発事故で、福島県いわき市教委は市内の小中学校給食の食育推進計画で掲げた地産地消の促進を事実上凍結した。
763可愛い奥様:2012/10/08(月) 14:13:31.21 ID:Sk6ZddbL0
奥様方はどうやってカルシウムとってますか
小魚は怖いし海外産のチーズばかり取るのも心配です
764可愛い奥様:2012/10/08(月) 14:18:12.08 ID:YHWx5kCpO
>>763
栄養バランスがーとかいちいち気にしないわ
海外のチーズ食べたいときに食べるし、サプリもあるし
牛乳元から嫌いだからかもしれんが
ちなみに骨密度は高めです
765可愛い奥様:2012/10/08(月) 14:41:48.82 ID:iipIE8ok0
>>761
757に書いてあるような無知さんや安全厨が多いおかげでそのあたりあまり震災後も変わってないよね
国産小麦粉使用・国産大豆使用とか書かれると自分は避けちゃうけど、
気にしない人たちにとっては震災前と変わらないんだもんね
去年は国産つかってるのにわざと書かないでおくみたいな業者もあらわれるんじゃないか
1年も経ては表示の常識が変わるかと思ったがそこまでにはなってない。

ホント世の中、気にしない人の方が多いもんね
766可愛い奥様:2012/10/08(月) 15:10:37.88 ID:b26TexJn0
>>754
サメって肉食だから津波でいった人食べてるよね
いろんな意味で食べれないや。情報トン!

>>756
アリガトン!さがしてみるよ
767可愛い奥様:2012/10/08(月) 15:35:24.56 ID:OLi1sLWU0
いわき市、地元産給食凍結 「放射能心配」に配慮
河北新報 10月8日(月)9時43分配信

 福島第1原発事故で、福島県いわき市教委は市内の小中学校給食の
食育推進計画で掲げた地産地消の促進を事実上凍結した。放射能汚染を
気にして地元産食材の使用に抵抗感のある保護者の声に配慮した。
市教委は「放射性物質検査で安全性を証明しても納得しない保護者が多く、
地元食材にこだわった食育の継続は難しい」と話している。
 市食育推進計画は2009年に策定され、学校給食での地産地消の推進を
明記し、食材全体に占める地元産品の割合を高める目標を掲げた。
10年度の地元産食材の使用率は32.9%で、地元でとれたカツオや
野菜が献立に取り入れられた。
 だが、原発事故で県外産食材の使用を望む保護者の声が相次いだ。コ
メは市内産から北海道産に変更。生鮮食品も地元産で使えるのはハウス
栽培のイチゴやナメコなど一部の農産物に限られ、12年度の使用率は
事故前の10分の1に満たない2.9%に落ち込んだ。

768可愛い奥様:2012/10/08(月) 16:19:04.14 ID:2ceyNNgN0
【ドイツ/中国】ドイツで過去最大の約1万人以上が集団食中毒、原因は中国から輸入された冷凍イチゴ? ドイツ、政府機関発表 [10/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349566813/
769可愛い奥様:2012/10/08(月) 16:59:36.92 ID:QYGD4e0v0
私の中では、茨城産しょうが>中国産しょうが です。
770可愛い奥様:2012/10/08(月) 17:01:46.87 ID:BzIrBNAS0
>>767
地産地消できない土地で食べ物作るなksが
771可愛い奥様:2012/10/08(月) 17:24:26.96 ID:ds44FWF10
>>767

【がんばろう福島(笑)】  いわき市 「放射能心配。地元産給食凍結」  米は北海道産に変更
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349676720/
772可愛い奥様:2012/10/08(月) 17:31:21.79 ID:XLFLA1fN0
やっぱり福島の人は地産地消しないんだね^^
773可愛い奥様:2012/10/08(月) 17:40:49.29 ID:xj2UiaeUO
>>766
そういう言い方って…
774可愛い奥様:2012/10/08(月) 17:55:36.55 ID:OLi1sLWU0
自分の子供らに食べさせたくないようなものをいまだに作って
県外に出荷

県外の子供はどうなってもいいんですか?

福島に住んでいて福島の食材は食べたくないなら、

もう引っ越したほうがいいんじゃないのか


775可愛い奥様:2012/10/08(月) 17:57:08.45 ID:j9qGl3U+i
言い方はダイレクトすぎるけど、海の肉食の生き物は食べてると思うわよ。
海で溺れた人でも、すぐに食べられちゃうからね…
目や口が柔らかいから、そこからというのはよく聞くわ(海側在住)
776可愛い奥様:2012/10/08(月) 18:03:03.09 ID:ds44FWF10
いわき市が、福島県産の安全性への疑問を認めたようなもんです
777可愛い奥様:2012/10/08(月) 18:48:04.28 ID:vMaDYwua0
『いわき市、地元産給食凍結 「放射能心配」に配慮』
河北新報 10月8日(月)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000018-khks-l07
778可愛い奥様:2012/10/08(月) 19:06:58.61 ID:WvBhmONK0
空気中の線量が高めのところはより安全なものを食べるので
低いところで福島産のものを食べてくださいっていうことなんだろうけどねえ。
日本全国どこの子どもの給食も国内で一番安全安心な食材で作ってほしいよね。
それができないなら給食いらん。
779可愛い奥様:2012/10/08(月) 19:35:28.01 ID:awMgcpqL0
>>763
気休め程度かもしれないが
小松菜をたくさん食べるようにした。
780可愛い奥様:2012/10/08(月) 21:25:26.39 ID:Z77rVYwQ0

売れなかった魚はたんぼのこやしになるからなあ。それも怖い。
781可愛い奥様:2012/10/09(火) 05:57:17.71 ID:DtGK65AF0
肥料…

>561 名無しに影響はない(兵庫県) sage 2012/10/08(月) 19:02:12.00 ID:1+53UJrb
>>559
な。これ政府が米作らないとベクレ米を買取補償しないって言ってると聞いた
だからあそこの農家はとにかく作らないといけないらしい
真偽のほどは福島に知り合いがいないので分からんけど

で、俺んち田畑もやってるんだが今年の米の肥料がいわきより汚染が高い郡山のものやったんよ
聞いたら北海道のがあるとのことで交換してもらったけど、なんと1袋あたり500円余計にかかりますって言われたけどね
俺んちの地方の兼業農家は大体肥料の買い付け場所は同じだからみんな知らずに使ってしまってるはず

もう担当から外れたけど細野元原発係はほんとにひどいわ
瓦礫もやつのゴリ押しやしな
782可愛い奥様:2012/10/09(火) 06:58:40.47 ID:vxGJF1/s0
>>748
食べ物をゲロみたいとかゴミ箱にポイする人に面白いから持ち帰らせたってのは聞いてて気分悪いなぁ。
対策でも何でもないし。

スーパーに売られている海苔が有明産ばかりになり、偽装なのか悩んで、どうせならと相馬にある放射能検査(検出下限2-5ベクレル)の海苔屋さんから有明産海苔買ってみた。
直後にしっかり備蓄した人たちはスゴいなぁ。
783可愛い奥様:2012/10/09(火) 07:11:05.78 ID:SpU2aLl70
>>782
いくらなんでも相馬の海苔屋から買うのは危険だと思うけど。
784可愛い奥様:2012/10/09(火) 07:19:15.57 ID:Lsi4cjlV0
なんで相馬のを「どうせなら」で買えるのか、考えが理解出来ない。
どうせ有明買うのであれば、まだ佐賀のお店で買うわ。
同じ物でもあんな場所に少しでも保管されてたと思うと、口になんて絶対出来ない。
785可愛い奥様:2012/10/09(火) 07:30:43.61 ID:SpU2aLl70
保管だけじゃないよ。
検査されてるみたいだし、相馬のお店で袋詰め加工してるんでしょ。
福島の中でも凄まじい汚染地域なのに。
786可愛い奥様:2012/10/09(火) 08:42:45.73 ID:MgEOJqgv0
買うのも自己責任。
買ってベクレル数が高かったら、反省&勉強するでしょう。
二度、三度同じことを繰り返していたらバカと思うけど一度は失敗もある。
787可愛い奥様:2012/10/09(火) 08:52:05.25 ID:HZdcyjFx0
>>769
どっちもいらないけど、どちらか食べるように脅されたら私も茨城産だな

>>778
これ酷い話だよね。
788可愛い奥様:2012/10/09(火) 09:54:46.39 ID:SAWy44PK0
海苔店ってそこで焼いたり加工してると思う。
それとも小さいとこは仕入れて売るだけなのかな?
789可愛い奥様:2012/10/09(火) 10:08:08.95 ID:CwfQYqoi0
>>782
よくそんな怖いことできるなあ。
まあ、それであなたがよければよしだけどね。
有明から直送で買えばいいだけ。
2〜5ベクレルって下限値高すぎるし、袋詰めしたあとも、空気線量が
高いところをとおしてきた「パッケージ」じたい、洗いでもしないと怖い。

わがやは、福島をとおってきたことがわかっているものは、洋服でも日用品でも
全てNO!です。 まあ、ひとそれぞれ。
790可愛い奥様:2012/10/09(火) 10:13:06.44 ID:pzpooAUD0
>>748
どんなブラック企業にお勤めで
791可愛い奥様:2012/10/09(火) 10:47:59.63 ID:CwfQYqoi0
>>767
信じられない。
自分たちが食べられないものを、関東や関西に出荷して食べてもらえれば
いいと思っている、「いわき市民」

いわきからは、絶対嫁はもらわんぞ! 子供にも摺り込んでおくわ。

たしか、いわきって、震災後から、若い母親が集まって、
放射能の勉強会とか結構盛んにしていたところだよね。
それ関係のツイッターもあったような?

自分たちは、空気線量が高いところにいるから
関東より気をつけなくてはならないんだとか発言を読んだような。

ばかにするな!
子育ての忙しさかから、放射能に無関心で、
安いからと福島産食べてる関東の親子があまりにかわいそうだ。
792可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:02:43.69 ID:MgEOJqgv0
福島や東北の人たちは、自己中心な人多いよ。
瓦礫を西日本で始末しろというのも、もろエゴだし。
嫁や婿にするなんて、もっての他と思う。
793可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:22:07.32 ID:9Xu9Kr5mO
中国産&韓国産に加えて、やっぱり福島県産も意識的に避けてる。
福島県産のキュウリが20本100円で、売ってたりするけど
安ければ安いほど、恐ろしいわ。
794可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:37:27.40 ID:fvTm3+2a0
20本100円とはすごいね。
こっちでは見かけても他と同じ値段だよ。それもすごいけど。
795可愛い奥様:2012/10/09(火) 11:57:24.80 ID:tB4ARJaj0
>>792
東北って一くくりにしないでw
身勝手なのは一番は汚染ガレキを(汚染量も測らず、測っても不検出と嘘をついて)ばら撒いてる宮城県
あとは福島だね
他の県は東北でも被害者だよ!!
796可愛い奥様:2012/10/09(火) 12:27:53.25 ID:EBMjAQvri
何言ってんのよ、岩手だって瓦礫ばらまいてるし、
山形はわからないように加工品にして全国にばらまいてるじゃないの。
よそから見たら、あなたたち東北民は同じよ…
797可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:01:42.59 ID:q2m4gbld0


いわき市 「放射能心配。地元産給食凍結」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349676720/

798可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:08:04.95 ID:tB4ARJaj0
>>796
そうだった
山形は宮城の汚染瓦礫でつくった汚染家具ばら撒いてたね
くそったれが



山形市が家具の原料として出荷してるのは宮城県岩沼市から出たガレキです
そのガレキを山形市飯塚町字中河原という所にある、株式会社クリーンシステム
が木くずを破砕処理しチップ化して、家具などに使用する木質ボード(パーティクルボード)原料などとして全国に出荷しています
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/oshirase/kurashi/b72c8saigaihaiki.html

子どもの机の原料になるかもしれません

山形県環境部ごみ減量推進課
〒 990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話023-641-1212 (内線697) FAX023-624-9928
メール [email protected]
799可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:29:46.71 ID:SAWy44PK0
もう何を買うにもガイガー必須だね。
測ってからじゃないと怖くて買えない。
800可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:49:49.45 ID:MgEOJqgv0
岩手県は一番いけません。

はっきり言って害しかもたらさない。

瓦礫の四国、愛媛県への搬送計画は即刻中止してください。

四国を潰す気ですか?
801可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:52:52.16 ID:RYutLaGZ0
なんかこのスレ、ここ最近雰囲気変わってきたね‥



802可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:53:31.41 ID:miPkvfNiO
>>792
さすがに放射脳だわ
803可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:53:38.86 ID:U3m6mkyb0
とりあえず福島のもの以外かなぁ
804可愛い奥様:2012/10/09(火) 13:59:19.03 ID:MBcZdD+g0
フライパン今まで日本の使ってたけどティファールにする予定
けど種類があまりにも多すぎてどれを買えばいいのか途方にくれたまま数か月
ガスで使用、取っ手付きでテフロンはげにくいおすすめないでしょうか
805可愛い奥様:2012/10/09(火) 14:23:15.37 ID:MgEOJqgv0
食品業界はタブーと自主規制だらけ!
放射線検査をしないコメが市場に流通──不安視される食品業界の
タブー構造


「福島県産米は、主に首都圏の外食店やせんべいなどの加工食品
メーカーで使用されているんです」 と話すのは、ジャーナリストの
吾妻博勝氏。『コメほど汚い世界はない』(宝島社)を執筆したコメ流通の
エキスパートだ。

(中略) 

「今年度米で全袋検査をしたのは、8月に収穫した早場米の一部だけ。
さらに、9月下旬から収穫が始まる米で全袋検査されるのは、主として
JA経由の流通米のみです。農家が業者に直接販売する米は全体の5割以上にも
上り、それらは検査もされずに流通するものが多い。業者が農家に
トラックを横付けして直接買い取り、そのまま激安居酒屋や、加工食品業界
へ出荷されるんです」(吾妻氏)と、非正規のルートでコメや農作物が
流通しているというのだ。中間マージンを削るため、農家と直接契約を
謳っている企業も多い。

http://www.cyzo.com/2012/09/post_11550.html


806可愛い奥様:2012/10/09(火) 14:32:22.50 ID:SAWy44PK0
マーブルコートが比較的長持ち。
フッ素樹脂には変わりないし、模様つけただけでしょ、と思ってたけど
実際使ってみると、同価格帯のフライパンならマーブルコートのほうがはるかに丈夫。
807可愛い奥様:2012/10/09(火) 14:34:06.92 ID:vxGJF1/s0
確かに原料検査してても、加工場所で汚染されてるかもなぁ。海苔。
有明産加工栃木 有明産加工仙台 有明産加工千葉に悩んでたんだが、今度は有明産通販で九州から買うわ。
海苔はそんなに大量に食べないから検出下限5でもやむなしと思ったが、やっぱりここの人にはあり得ない数値なのね。
もっと検査して欲しいのと、産地偽装を厳罰化して欲しいな。
808可愛い奥様:2012/10/09(火) 14:55:40.46 ID:8Wltmaq20
>>796
山形の「わからないように加工品」って、牛豚鶏肉なんかの話かな?
危険なのは米沢盆地あたりだよね?
酒田製造(北海道大豆)の納豆なんかはローテで
たまに食べることあるんだけど、これもやばいかなあ?

809可愛い奥様:2012/10/09(火) 14:58:22.93 ID:nyKSMKYI0
>>793-794
こちら(埼玉県)では福島産ニラが四束で65円だった。
もりもり残って山になってたけど、たぶんお惣菜に転生したと思う…。先月の話。
810可愛い奥様:2012/10/09(火) 15:06:35.01 ID:MBcZdD+g0
>>806
ありがと。ググってみる
811可愛い奥様:2012/10/09(火) 15:15:26.55 ID:tB4ARJaj0
>>808
家具だよ、ぱーてぃくるぼーど。実際は危険なホットパーティクルボードだよね
812可愛い奥様:2012/10/09(火) 15:23:09.86 ID:ozuipRha0
福島の農家のお婆さんが野菜の出荷があって遠くに逃がした孫に会えないと半泣きしてた
もちろん孫は福島に近寄らせないと言って
813可愛い奥様:2012/10/09(火) 15:27:18.54 ID:8Wltmaq20
>>811
木工関係なんだ!知らなかった。THANKS!
しばらく家具は買ってなかったけど、かなり放射能浴びているだろうねえ。
くわばらくわばら。
近くの無印とかがごったがえしてるとみんな知らないのええ〜と怖くなる。

瀬戸物も有田直送は買っているが、小物一つ買うのもドキドキだわ。
福島で育った綿花はどこで織物になってるんだろ?
そいえば、山形も女性服飾で有名な工場とかあったような・・。
814可愛い奥様:2012/10/09(火) 15:56:32.01 ID:SAWy44PK0
パーティクルボード…安価なカラーボックス家具とかそういうのだよ。
無垢の木じゃないやつ。
今たいていの家具はそんなんでしょ。
815可愛い奥様:2012/10/09(火) 15:58:50.28 ID:SAWy44PK0
山形は水道でも全国一セシウムが出てる。
http://www.best-worst.net/news_affDPQZQqw.html
当初は地形で汚染免れたのに、瓦礫焼却基地になった結果がこれ。
816可愛い奥様:2012/10/09(火) 16:34:56.91 ID:tB4ARJaj0
>>815

あれ?順序おかしくない?
福島市やひたちなか市のほうが多くない?

1位:山形県(山形市)(0.0058ベクレル)
2位:茨城県(ひたちなか市)(0.0112ベクレル)
3位:福島県(福島市)(0.008ベクレル)
4位:群馬県(前橋市)(0.0051ベクレル)
5位:東京都(新宿区)(0.0049ベクレル)
6位:埼玉県(さいたま市)(0.0048ベクレル)
7位:栃木県(宇都宮市)(0.0046ベクレル)
8位:千葉県(市原市)(0.0046ベクレル)
9位:長野県(長野市)(0.0027ベクレル)
10位:神奈川県(茅ヶ崎市)(0.0026ベクレル)
11位:岩手県(盛岡市)(0.00231ベクレル)
12位:新潟県(新潟市)(0.0011ベクレル)
817可愛い奥様:2012/10/09(火) 16:57:00.90 ID:SAWy44PK0
あ、そうだね。ブログの人が間違えてるのかな。
福島や茨城が高いのは当初の汚染で順当だよね。
818可愛い奥様:2012/10/09(火) 17:12:24.30 ID:p4hE1LQi0
山形終わってんな
819可愛い奥様:2012/10/09(火) 17:14:15.13 ID:eSEuwAHx0
大阪と北九州もちゃんと水道調べろよん
820可愛い奥様:2012/10/09(火) 17:47:48.21 ID:MBcZdD+g0
大阪は震災前から定期的に調べてたような
去年は毎日更新してたと思うけど今は10日に一度だから
やる意味あるのかなとは思うけど
821可愛い奥様:2012/10/09(火) 18:02:22.19 ID:tB4ARJaj0
宮城県は水道水も測ってないのかな
隠蔽体質ここに極まれり
822可愛い奥様:2012/10/09(火) 18:49:08.21 ID:b9t18BXui
測ってないだけなのに「(宮城より)東京の方が汚染されてるじゃん!!」て攻撃してくる人が多いんだよね
823可愛い奥様:2012/10/09(火) 18:51:55.90 ID:VGM74k2M0
東京は震災瓦礫埋立公園作るんでしょ
824可愛い奥様:2012/10/09(火) 19:56:33.89 ID:8Wltmaq20

東京でもこんなにセシウムが検出されてるんだ!
1ベクレルの影に隠れてたんだね。
皿あたったり、歯磨きには使っている。
それだけでも嫌になってきたよ。

なぜ、福島はこんなに低いのか不思議。

あと、静岡以西は??検出0なの?
825可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:00:21.29 ID:8Wltmaq20
>>812
そういう矛盾した行為をしてる福島人、多いよね。
自分とこのこどもに食べさせられない野菜売るって、どういう感覚?
国がちゃんと補償するか、
安全なのなら、給食、官民協力して、地元のものは地元で全て消費、
余ってから売るかどうか考えてほしいわ。
自分とこで喜んで食べないものを売るのは絶対おかしい。
かなり汚染されてる、千葉、茨城の小中学校はどうなんだろ?
826可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:05:06.90 ID:7pdyM1h50
>>825
でも元々農家って自分達が食べる野菜は農薬使わないで出荷用と分けて作ってるって言うよね
逆にぶれてないんじゃね?
農薬と放射能一緒にするのもアレだけど
827可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:07:16.14 ID:P0ZZuc6P0

552 :地震雷火事名無し(dion軍):2012/10/09(火) 13:13:46.63 ID:jloTr62m0
Akira Morichi ?@akiratv
葛西水再生センターで1万ベクレル、来た―っ! http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0657.htm … 
828可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:07:45.99 ID:YCqOuric0
まあ出荷するものは
商品として使う農薬の量決まってるからちょっと違うかも。
形も綺麗じゃないといけないし。
実家農家だけど無農薬の貰うけど虫食いだらけで
キュウリとか曲がりまくってるよ。
829可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:22:01.68 ID:SAWy44PK0
きゅうりの曲がりは農薬とは関係ない
830可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:24:34.63 ID:YCqOuric0
いやまあ市場に出回るモンと
自宅用は見た目とか
農薬とか諸々の手の掛け方にかなり差があるって話で・・・
なんかこのスレぎすぎすしてきたな。
皆疲れてきた?
831可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:37:29.19 ID:xd3IFKI00
>>830
震災直後から出来うる限りの対策していたら疲れない訳無い。
でもこの生活の中でも楽しみを見つけられる様になったよ。
たまの海外買い出し旅行位しかないけどね。
832可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:44:51.12 ID:CyWhK67x0
>>830
最初からギスギスしてたよ
震災前賞味期限の食品をコツコツ買い集めていた時期の報告は、
「○○の素を買い込んだ」って書く人がいたら
「それぐらい手作りしたらいいのに」って発狂する人が毎回いたし
「○○があって小躍りした」って表現に「本当に踊ってるのかよ、キモい」
的なキレ方してる人もいた
海外に行くけど何買えばいい?って質問してる人に、
「勝手に好きな物買え」と怒る人もいた
「大人だけ○○を食べた」にも、食い意地我慢できないの?とキレる人もいる

しょっちゅうギスギスしてるから気にしない方がいいかと…
833可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:46:38.78 ID:F7w9DNmd0
秋田青森…
834可愛い奥様:2012/10/09(火) 20:48:01.85 ID:u627pLfqO
2chなんだからこれくらいはギスギスとは思わないけど
挨拶みたいなもんだと思って情報以外はスルーすればいいだけ
835可愛い奥様:2012/10/09(火) 21:00:03.18 ID:YCqOuric0
>>834
そうだね。挨拶にいちいち突っかかって相手しても仕方ないか。
ただそうやって言うなら言う方も感じ悪い挨拶されても気にしない覚悟は必要かも。
836可愛い奥様:2012/10/09(火) 21:12:09.49 ID:SPnq9pS0I
>>821
はかってるよ
隠蔽とか言う前に、ちゃんと確認してから書き込もうよ…
837可愛い奥様:2012/10/10(水) 01:01:16.68 ID:RzVDDCbN0
>>816
0.0049ベクレルって事は
浄水器とかROなんかを通せばあまり気にしなくてもいいレベルなのかな‥。
事故前って、水道水のセシウムどの位出てたんだろ?ほぼゼロ?

838可愛い奥様:2012/10/10(水) 01:20:44.00 ID:/rellwVmI
>>808
796じゃないけど、酒田市もたぶん瓦礫の処理してると思う
夏頃、市役所に行った人から
「瓦礫受け入れ決定」みたいな垂れ幕があったと聞いた
まるで「祝•甲子園出場!」みたいな感じだったと…
839可愛い奥様:2012/10/10(水) 06:27:59.01 ID:oXUotcFA0
母が超巨大な梨を差し入れでくれた。大分産だと言っていたけど・・・怪しい。
こうゆう品種あるんですか?
放射能で大きくなったわけじゃないよね・・・
840可愛い奥様:2012/10/10(水) 06:41:03.92 ID:pRdxnX+D0
大分のナシって今まで見た事ないわ
841可愛い奥様:2012/10/10(水) 06:48:17.97 ID:oXUotcFA0
>>839
自己レス。新高梨って品種みたいですね。書く前に調べれば良かった・・・ごめんなさい。
千葉産が多いみたいですね。
毎回もらった時は産地を確認するけれど、私がしつこいから母が最近適当に答えて流してる気がして心配になりました。
親さえ信用できなくなったorz
842可愛い奥様:2012/10/10(水) 07:06:52.58 ID:UAju6uCC0
>>840
時々見かけるけど。豊水とか。
843可愛い奥様:2012/10/10(水) 07:41:20.27 ID:BTfJ5ZDz0
新高梨は昔から子供の頭くらいの大きさがあるわよ。
九州産のをよく食べてた。高いのよ〜!
844可愛い奥様:2012/10/10(水) 07:48:14.21 ID:yynB2ysp0
あるね、岡山住だけど、たまにいただいたりして食べてたよ。
偽装が心配で心から楽しめない気持ちはよくわかる。

大分だったとしたら、来年よりは今年のほうが安心かも。
勇気が出たら、楽しんだらどうだろう。
845可愛い奥様:2012/10/10(水) 07:51:16.04 ID:TQ4DVxf20
福岡在住だけど大分も福岡も梨産地たくさんあるよ。
直売所いくといろんな品種売ってる。
それこそどでかい新興梨もあるし、甘くて美味しいよ。
846可愛い奥様:2012/10/10(水) 07:55:56.98 ID:BQkdKOAC0
福島産のねぎを産地偽装です。

 福島県三春町にある青果店の経営者と元従業員の合わせて2人が、
今年1月、町の小中学校の給食に使われる福島県産の「ねぎ」を「茨城」
や「千葉」など、県外産と偽って納入したとして書類送検されました。

 2人は、今年1月10日から1月20日までの間に三春町内8か所の
学校や老人施設に合わせて31回「ねぎ」を納品していたということです。
問題の野菜は納入する前に放射性物質の検査を行っていて、
問題はありませんでした。

 2人は「県外産の野菜が品薄で要望も多かった。子どもたちにも
申し訳ない」と話しているということです。(10日02:22)
847可愛い奥様:2012/10/10(水) 07:56:05.48 ID:ZBkCvEbR0
>>840
えーけっこー有名だよー九州の田舎じゃ
848可愛い奥様:2012/10/10(水) 08:40:51.82 ID:HZxSxWCz0
新高梨も新興梨も九州産あるよ。
高いけど、その分でかいー。
じゃりじゃりして大味で美味しいよね。
849可愛い奥様:2012/10/10(水) 09:36:42.95 ID:waApZ1qG0
>>840
関東住みだけど普通に見るわよ
850可愛い奥様:2012/10/10(水) 10:32:14.27 ID:yUx0sdy20
>>837
ROならほぼ0で気にならないレベルでしょ。
それ以外の浄水器はダメだよ。うちなんか浄水器とりはずしたわ(シーガル)。
微々たるものでも、フィルターにたまると怖いし、フィルターされるとも
確約できないみたい。
他浄水器もRO以外は信頼度かなり低いはず。

ROだけだと体に悪い気がするから、
ほどほど硬度があるミネ水(ローテ)と併用。
851可愛い奥様:2012/10/10(水) 10:35:05.70 ID:yUx0sdy20

新高なしはどうも苦手だから買わない。
つい最近まで、鳥取の20世紀があったのにねえ。
なしの季節はオワタと思ってる。
みかん&りんごだな。(津軽のりんごはOK)
852可愛い奥様:2012/10/10(水) 11:17:29.09 ID:HM6Q1Aqbi
853可愛い奥様:2012/10/10(水) 14:10:03.45 ID:jE+9uhhiO
>>852
>東京電力福島第1原発事故の影響で、作付け自粛が続く福島県広野町で9日、コメの出荷が再開された。
避難区域に指定された自治体では初の出荷。
自粛要請に応じなかった農家2軒が生産したコシヒカリ80袋(1袋30キロ)を検査し、全袋で放射性セシウムは国の基準(1キロ当たり100ベクレル)を下回った。
首都圏の顧客を対象に販売する。
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20121010ddm041040057000c.html
854可愛い奥様:2012/10/10(水) 14:40:15.95 ID:VIpbDKKL0

>首都圏の顧客を対象に販売する。

なぜに首都圏? 福島の給食や県庁などでつかってくれ!
855可愛い奥様:2012/10/10(水) 15:30:47.31 ID:lvkBIGRQ0
マルサンの味のきょうえん っていう味噌が
米アメリカ
麦オーストラリア
大豆アメリカ
塩徳島

わりかし安心?
856可愛い奥様:2012/10/10(水) 18:23:05.57 ID:BfGAb8Xj0
全然イケるレベル
857可愛い奥様:2012/10/10(水) 19:13:41.72 ID:jE+9uhhiO
>>855
買ってる。
青いやつね。
赤いのは国産材料使ってるからダメ。
858可愛い奥様:2012/10/10(水) 19:43:23.64 ID:EimSW9Vd0
731 名前:地震雷火事名無し(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/10/10(水) 01:13:17.04 ID:FWVIBZS60
※※※※※※※【緊急大拡散希望】※※※※※※※

2012年10月21日(日)STOP がれき焼却 デモ in 福岡
午後2時〜 冷泉公園(福岡市博多区)


『今すぐやめろ、がれき焼却。生命(いのち)を守れ、西日本』

2012年10月21日(日) 午後2時〜

冷泉公園(福岡県福岡市博多区上川端町7)

午後2時 : 福岡市博多区 の「冷泉公園」で屋外集会 議員、参加者から一言発言など
午後3時 : 福岡天神方面に向け、市内デモ行進

呼びかけ団体 : がれき問題を考える会・福岡

http://gareki.net


福岡(博多)で「がれき焼却ストップ デモ」があります。
あきらめない人々、みんな絶対に集合しよう!!
859可愛い奥様:2012/10/10(水) 19:57:47.85 ID:wlkR4uqC0
日本コカ・コーラは、近畿地方から九州地方までの、
西日本で販売したペットボトル入りの清涼飲料「い・ろ・は・す みかん」
にカビが混入していたとして、およそ70万本を自主回収すると発表した。
自主回収の対象は、鳥取県の大山工場で製造された賞味期限が2013年7月8日
の商品で、消費者などから「白くにごったものがある」などと指摘が
あったという。
860可愛い奥様:2012/10/10(水) 20:00:42.98 ID:nNkcqfw60
>>855
純正こうじみそも、比較的安心じゃなかったっけ?
今は全九州素材の味噌つかってるが、ちょっと高いから、
マルサンもつかってみたい。
861可愛い奥様:2012/10/10(水) 20:44:12.09 ID:JM0mmHAh0
>>838

クソ野郎だね、酒田市って
宮城県松島町のセシウムを燃やしてる
ろくなフィルターないくせに

http://www.city.sakata.lg.jp/ou/shimin/kankyo/kanri/saigaihaikibutsu.html
酒田市のがれき受け入れに対するお問い合わせ
担当課:市民部 環境衛生課
担当:管理係
TEL/FAX:0234-31-0933/0234-31-0932
[email protected]
862可愛い奥様:2012/10/10(水) 20:45:31.36 ID:JM0mmHAh0
>>855
アメリカ米はカドミウム汚染がひどいって記事読んだよ
863可愛い奥様:2012/10/10(水) 21:18:40.81 ID:lvkBIGRQ0
857
どこの部分が青いですか?二種類あるのですか?


862
この味噌はその汚染米をつかっているのですか?


教えてください
あなたのいいかたなら つかっているみたいに聞こえるので
詳しく聞かせてお願いいたします
864可愛い奥様:2012/10/10(水) 22:08:44.35 ID:cTRsPUDP0
スルーで行きませう
865可愛い奥様:2012/10/10(水) 22:11:56.33 ID:127wRm4s0
>>863
>>
つけないとアンカーにならないよ
866可愛い奥様:2012/10/10(水) 22:19:07.82 ID:/DQlPJJMO
スルースキル検定か
867可愛い奥様:2012/10/10(水) 22:23:08.56 ID:Guz1grNc0
何食べればいいのってどういう事?
好きなもの食べれば?
868可愛い奥様:2012/10/11(木) 09:50:48.62 ID:tojKoZbb0
>>862

アメリカもそうなんだ。カドミウムっていったら、日本も結構ひどい。
秋田だよね。解消したといっても、いつ客土の下から流出してくるかわからない。
あと、熊本など九州の一部にもカドミウム汚染地域はある。
指定して対策しているとしても、国がやっていることだよ。信じられる?
九州の※買ってる人はカドミウム(汚染、準汚染、既汚染)地域に
ひっかからないように、調べたほうがいい。

>清涼飲料「い・ろ・は・す みかん」

清涼飲料、ここで飲んでいる人いるの? セシウム的に安全なのだろうか?
久しく水と、ふくれんのただの炭酸水しか買ってない。
869可愛い奥様:2012/10/11(木) 10:24:53.37 ID:HD8Z8hGb0
外国の炭酸水にシシリア島のオーガニックレモン汁入れて飲んでる。
備蓄の蜂蜜入れても美味しい。
市販の国産ジュース・缶コーヒー・お茶は1度も買って無い。
870可愛い奥様:2012/10/11(木) 11:05:09.45 ID:iILIIrTm0
南アフリカのレモンがあって、防カビ剤不使用だったから買ってみた。
安いときで2個98円。まだ食べてないけど、皮使って大丈夫かなあ?
平気そうなら皮だけ砂糖か塩漬けにして再利用したい。

いつも買ってるチリ産は安いとき3個で98円、高いときは一個98円くらい。
使うときは皮は剥いて捨て、中身だけ輪切りにしてガラス密閉容器にストックしてる。
(ダイソーの韓国製ガラス密閉容器の一番小さいのが便利)
水飲むときに一枚入れて、潰しながら飲むと美味しいよ。
871可愛い奥様:2012/10/11(木) 11:13:18.52 ID:n0lamVtP0
@comet9172

新党日本の田中康夫さんによると、中国も韓国も台湾も、
インドネシアもフィリピンもタイも、インドもTPPには参加しないそうだ。
アメリカの要求によりTPPに加盟したら、日本はアジアの中でますます孤立してしまう。
それで対米追従路線に走り、失敗したときアジアからそっぽを向かれたらどうする?
872可愛い奥様:2012/10/11(木) 11:25:54.46 ID:2ba9GW1h0
>>870
いいお話だけど韓国製ガラスのおすすめはちょっと。
他に選択肢ないのかな。韓国製は嫌だわ。

皮は農薬の事もあるから有機とか無農薬じゃなければ
食べないのが一番いい。
でも使いたい時は重曹でこすって洗うとかなり綺麗になるよ。
873可愛い奥様:2012/10/11(木) 11:27:49.05 ID:iILIIrTm0
あのくらいの小さいガラス容器ってあんまりないよ…
874可愛い奥様:2012/10/11(木) 11:35:25.41 ID:cjkni78W0
WECKのガラス容器ならいろんな大きさあるし
安いし(100円まではいかないけど)
なによりカワイイ!
875可愛い奥様:2012/10/11(木) 11:57:34.00 ID:IKYicmZs0
食以外でもいろいろ気をつけなきゃいけないとか
大変な時代になったね…orz
876可愛い奥様:2012/10/11(木) 11:59:29.15 ID:KtuddaGZ0
浅はかな知識とか思い込みとかで間違った食生活邁進してる人も
多そうだ。
877可愛い奥様:2012/10/11(木) 12:30:55.21 ID:fgj7WFoP0
韓国だけは無理
製品も食品(=不衛生な毒)も
878可愛い奥様:2012/10/11(木) 13:56:22.06 ID:FuHCi1mV0
>>876
西の人だったら近隣県内産の肉野菜・加工品にしてればほぼ問題ないんじゃ。
あとキノコ・お茶・牛肉は避けるとか。
元々国産牛なんてセレブなもん食べてないわ
879可愛い奥様:2012/10/11(木) 14:04:52.43 ID:YPJ2xpd/0
>>878
近隣県内の「加工品」はまずいんじゃない?
加工品は日本全国、どこのが入っているかわからないこと、九州、北海道の
加工品を調べて重々わかった。人には薦められない。
キノコ(特にしいたけ)は全国×でしょ。九州しいたけからセシウム検出されてる。
お茶だったら、備蓄なくなったら、大人だけ鹿児島の緑茶のむかも?
子は麦茶だからいろいろ選べる。
牛肉は、西日本、わら汚染しなかった地域とオージーをローテしてる。

鹿児島枕崎のかつおぶしから検出されているんだよ。西方面かつおを使うという
いいわけだけ・・の枕崎かつおぶし。船はどこでとってくるかわからない。
かつお、さば、このあたりも注意。




880可愛い奥様:2012/10/11(木) 14:05:55.02 ID:YPJ2xpd/0
>>878

逆にいわしとかはわざわざ長崎から千葉まで漁獲しにこないから、
漁獲産地(加工産地でなくて)を確認すれば九州産でOKでは?

881可愛い奥様:2012/10/12(金) 01:03:41.05 ID:9TAfhXpm0
やっぱりホームベーカリーの奥様が正解だわ
超熟(食パン)にも6月から醸造酢が入っていたらしいね
882可愛い奥様:2012/10/12(金) 04:30:54.37 ID:P7MIyytT0
そうなんだー…
スーパーで売ってる食パンは本仕込しか買えなくなるのか…
883可愛い奥様:2012/10/12(金) 04:33:11.64 ID:Vq5jmj41O
>570 名無しに影響はない(神奈川県) sage 2012/10/12(金) 01:30:14.33 ID:02VsHAYT
千葉海苔27ベクレル
http://www.google.de/url?q=http://konstantin.cocolog-nifty.com/blog/files/111130_nori_graph.pdf&sa=U&ei=R_N2UPi5MqTJmAXEjoDYCQ&ved=0CBQQFjAA&usg=AFQjCNGGs3M9fvu_F-ZB7z3VWxbPfD_gjg

これらが瀬戸内や有明産に偽装されたらと思うと・・・
884可愛い奥様:2012/10/12(金) 04:41:58.64 ID:Vq5jmj41O
福島県平田村:内部被ばく 男性1人が国の基準超える

毎日新聞 2012年10月11日 21時17分(最終更新 10月11日 21時39分)

 福島県平田村の「ひらた中央病院」は11日、東京電力福島第1原発事故に伴い検査を希望した県内外8200人の内部被ばく検査
結果を公表した。99%以上が検出限界未満だった。64歳男性1人が、生涯で受ける累積量の推計値「預託実効線量」が健康に影響
を与えるとされる国基準(1ミリシーベルト)を超えた。同病院がこれまで検査したのべ約2万2300人で1ミリシーベルトを超え
たのは初めて。

 男性の内部被ばくは1.055ミリシーベルト。自宅が避難指示解除準備区域にあり、イノシシの肉や川魚を食べていたという。同
病院は、自生や家庭栽培の野菜▽セシウムを吸収しやすいキノコ類▽放射能未測定??の食材を常食しないよう注意を呼びかけている。


http://mainichi.jp/select/news/20121012k0000m040081000c.html
885可愛い奥様:2012/10/12(金) 05:34:56.94 ID:JyX0O53C0
衝撃の専門書 「川魚の放射能はなくならない」
http://asumaken.blog41.fc2.com/blog-entry-7108.html
886可愛い奥様:2012/10/12(金) 09:24:05.19 ID:NR9iYt2l0
>>883
千葉って海苔作ってるんだ。
西の方の地元企業で買うと偽装大丈夫じゃないかなあ。
って安易すぎるかな。
でも瓦礫処理始まったし海苔ももうダメになりそうだよね。
今のところまだ北九州離れたらセシウム数値大丈夫みたいだけどね。
今すぐ止まって大阪も止まったら大丈夫かな。
887可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:07:32.27 ID:JyX0O53C0
無農薬有機栽培農家がセシウム米を出荷
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6672540.html
888可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:15:20.57 ID:x4Kd+maR0
>>883
これって去年のだよね
今年は検査していないのかな?
889可愛い奥様:2012/10/12(金) 11:30:43.74 ID:UtVbuMcg0
鹿児島で買って来た桜島大根の種を播いたんですが今朝収獲しました。
直径25センチ位のミニサイズでしたw
北海道だからこんなものでしょう。
890可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:01:08.09 ID:BYblPsQx0
直径25ってすごくでかくない?
891可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:03:39.52 ID:Fz18w1o8O
>>890
でも桜島大根って1M位あるじゃん
そんなないっけ?w
892可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:09:49.22 ID:Nz4PhnqK0
>>891
メジャー出して1m確認しちゃったよ。さすがにそれはないのではw
ハロウィンでみる巨大カボチャ並みじゃん
893可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:10:57.00 ID:BYblPsQx0
本場と比べると小さいほうかもしれないけど
25センチもあればじゅうぶん立派だと思うけどなあ。
894可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:20:33.67 ID:UtVbuMcg0
>>893
ありがとう。
丁度使い易い大きさです。
「直径1メートル越えのがゴロゴロ取れたらどうしょう」なんて杞憂でしたw
895可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:43:24.90 ID:DeT6r9wT0
>>882
本仕込みって安全なの?初耳・・
安い食パンはほとんど親しかたべてなかったが、子も少しは食べた。。
超熟の話はショック。
896可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:51:05.95 ID:DeT6r9wT0

本仕込みって、脱脂粉乳が「主に北海道」じゃん!
しかも、埼玉・東京工場って・・・・
超熟の神奈川より心配だけど、食べてる人いたの?
しばらく親も超熟あきらめて、近くの天然酵母パンやのパンにするわ。

そうそう、どこに大豆の産地きいても、日本は滋賀・北海道・北陸・九州って
産地があがるんだけど、

「宮城」の大豆は どこにいって、どんんあ食品になっているのでしょうか??
これも七不思議。 そのへんが、↑の「主に」とかに濃縮されてないか心配だよね。

897可愛い奥様:2012/10/12(金) 14:52:27.64 ID:N0fgmuo40
豆腐は九州産大豆100%のさとの雪売ってるとこみつけた
898可愛い奥様:2012/10/12(金) 15:37:57.66 ID:j9rjTJ8K0
パスコ超熟は、随分前に問い合わせした時から
醸造酢使ってると言ってたような…。
添加物を極力使わないので、
防腐剤代わりに使用してると。量もほんのごく少量なので、
HB買う前は、ずっと超熟買ってたよ。
因みに醸造酢は「茨城産」と聞いた。
899可愛い奥様:2012/10/12(金) 15:53:45.37 ID:rgeT2tmz0
パンだったら九州産の小麦100%使用のパンとか
じゃダメなの?
お取り寄せとかであると思うけど。
900可愛い奥様:2012/10/12(金) 16:25:10.71 ID:odc6WssYi
>>899
「ダメなの?」じゃなくあなたがいいと思うなら自身持って買えば良いと思う
901可愛い奥様:2012/10/12(金) 16:26:32.85 ID:odc6WssYi
>>900
自身× 自信◯だったわ ごめん
902可愛い奥様:2012/10/12(金) 16:33:06.11 ID:rgeT2tmz0
自分は買ってるよ。
パスコとかヤマザキとかフジパンとか大手パンメーカーの方が
安全と思う人はなぜなのかと思ったの。
903可愛い奥様:2012/10/12(金) 16:49:04.08 ID:UUrhZc5e0
ヤマザキは前からないでしょ
904可愛い奥様:2012/10/12(金) 17:19:42.79 ID:P7MIyytT0
984 地震雷火事名無し(WiMAX) 2012/10/12(金) 17:13:44.18 ID:Kn1i7EEJ0
セシウム汚染食品ワースト10
http://news365news365.seesaa.net/article/296574871.html

栃木はやばいね。
905可愛い奥様:2012/10/12(金) 17:22:54.36 ID:Aek7AHM20
私も超熟食べてました。
外食もできないし、弁当がない日は手抜きのパンにしてた。
HB買うか。
でも、そのわずかな手間も面倒な日があるんだよなー。(後片付けとか)
906可愛い奥様:2012/10/12(金) 17:23:08.20 ID:qmMnjpAV0
種類
907可愛い奥様:2012/10/12(金) 17:38:04.91 ID:Aek7AHM20
超熟、問い合わせた。
10/31に店に届く分まで醸造酢、入ってます。(茨城産)
908可愛い奥様:2012/10/12(金) 18:04:22.46 ID:rsFGVANg0
>>904
そう言えばチチタケって放射能検査の話で初めて耳にしたキノコかも。
口にした事は無いけど、加工品なんかに使ってたりするもん?
909可愛い奥様:2012/10/12(金) 18:06:02.87 ID:j9rjTJ8K0
HBそんなに手間かからんよ。
夜粉とか砂糖とか入れて、時間セットしておしまい。
朝はパンが焼ける香りで目覚め、パン取り出したら
中に水入れて、おいておくだけ。
パナだと、中はテフロン加工だから
洗剤つけなくても、軽く流すだけで終わる。
食器洗うより楽だよ。
910可愛い奥様:2012/10/12(金) 18:18:22.11 ID:ElofZZNk0
取り寄せとかでお金かけられないなら時間使ってひと手間かけるしかないよね
それも面倒なら家族の命削ってく選択肢を選ぶしかない今の日本
911可愛い奥様:2012/10/12(金) 18:40:46.06 ID:DeT6r9wT0

こだわり手作りパンやさんとかだと、九州小麦と北海道小麦だけで
作っていたりするよ。うちは冬になって、醸造酢がなくなるまで、
多少高めでもそうするわ。パンやと仲良くなっていろいろ聞いた。

HB買い検討したけど、HB買うとパン食が増えそう。
うちごはんの和食党でそれが子供の体にもいいとおもっているから
パン増やしたくなくてHBやめ。
おやつもダンゴつくったり、せんべい・・ああ、このせんべいが困るんだよねえ。
石川のせんべい教えてくれた奥、ありがと!
甘エビおいしかった。

東急が九州納豆入れたこと教えてくれた奥もありがと!
北海道のばかり買っているのも怖いから、ローテすることにした。
ちょっと遠くスーパーまで歩くから健康にもGOOD!

912可愛い奥様:2012/10/12(金) 18:42:05.60 ID:unlQkicD0
震災後、精米機とホームベーカリー導入した人は多いはず
913可愛い奥様:2012/10/12(金) 18:43:16.99 ID:DeT6r9wT0

追加・・40にもなったら、パンよりもそば、うどんのほうが体によし。
まあ、好きだったらしかたないし、
自分もバターこってり塗ったパンが大好きだけど、
そば、うどん、スパなど麺類を楽しんでる。
そばも、北海道そばにちょこっと出ているのみかけたことあるから、
北海道ばかりはこわいんだけどね。
914可愛い奥様:2012/10/12(金) 18:45:21.24 ID:DeT6r9wT0

備蓄米が少なくなってきて、精米機(震災前からもってた)の出番が
減ってきた。

九州米でも、できたら現地で精米してもらったほうが、微々たるセシウムはいって
たときに、安全じゃない!?

2011以降も、新米も玄米で精米している奥、いらっしゃるのかな?
なんだか心配でどこの玄米も買えないでいる。
915可愛い奥様:2012/10/12(金) 18:57:55.64 ID:Nbq58A6a0
超熟、うちの夫が毎日食べてる。
53歳(戌年)なので、もう年齢的にリスクは無いか?

私も子どもも、5回くらい食べた。
酢が茨城県産だったとは、ショックで倒れそう。

秋からは、もう入れないで防腐剤も必要ないってことなのかな?
916可愛い奥様:2012/10/12(金) 19:09:26.68 ID:QxOaWyeS0
超熟は米粉が入ってるでしょ
それはいいの?
917可愛い奥様:2012/10/12(金) 19:21:01.09 ID:rgeT2tmz0
九州に越したらほんとにかなり楽になった。
勿論それでも色々気にしてるけど、パンでもウィンナーでも
あれだけ苦労してたのが手軽に買えるということは精神的にも
金銭的にも負担が減った。
関東で頑張ってる人はほんと大変だけどガンバレ。
918可愛い奥様:2012/10/12(金) 19:23:23.50 ID:Fz18w1o8O
いいなぁ
転勤願いは出してるけど西指定は出来ないからドキドキして待ってる
919可愛い奥様:2012/10/12(金) 19:53:09.71 ID:ZMkY0n3VO
玄米で買った方が汚染米偽装予防のため良いかなと思って、
去年も今年も新米は玄米でした。
まだ2010年の玄米を来年も食べるので、その新米を食べるのはだいぶん先だけど。
ただ、わたしは精米する場所を気にしていて、
精米するとき粉が結構舞うから、
新米になったら精米するときの場所をどこにするか、考えてます。
台所はいやだな、と思って。
920可愛い奥様:2012/10/12(金) 20:22:57.75 ID:DeT6r9wT0

超熟の米はアメリカとタイでは?
防腐目的の醸造酢だろうねえ。去年も夏場はそうだったのかなあ?
去年夏は買わなかったのでしらなかった。

子が小学生以下だったらうちも引っ越しわ。実家が岡山だし。
都内公園や校庭でなんか遊ばせられない。

せっかく入った中学と高校、やめさせられないのよ。とほほ。
1年早ければ、1月お試しのラサールに送り込んで自分もひっこしたわ。
もしかして、最近ラサールの偏差値あがったんじゃない?
子を九州に送りこんで、いっしょにひっこしのほうが楽だもの。
921可愛い奥様:2012/10/12(金) 20:41:56.72 ID:oXgA1MIX0
そういうのはブログかツイッターでどうぞ
922可愛い奥様:2012/10/12(金) 21:12:52.00 ID:qmMnjpAV0
HB
923可愛い奥様:2012/10/12(金) 21:15:26.87 ID:KUmLn0R50
福岡は学校レベルも低いからやめたほうがいいよ
924可愛い奥様:2012/10/12(金) 21:26:49.90 ID:qK8iBwS30
パンは基本HBで自作派だけど、どうしても忙しいときは超熟にしてた。。
しかし、よりによって茨城の使わなくてもよいだろうに・・・。
量的には微量なんだろうけどね。
冬になると醸造酢、本当に使わなくなるのかな?
925可愛い奥様:2012/10/12(金) 21:53:50.61 ID:JaHCXu5g0
転校させればええやん
あったま悪ぅ〜
926可愛い奥様:2012/10/12(金) 22:14:55.57 ID:aCHP3BAI0
すみません。
超熟のパンに出たんですか?
どこでその結果を見られますか?

当方、人間ガイガーなんですが、超塾を食べると変だと思った時期があったのですが、
小麦だと思って問い合わせた時も、カナダとアメリカ産の小麦だとの答えに、
少々のベクレ具合は仕方ないと食べ続けたのですが…。
自分の体質をもっと信じればよかった…。
927可愛い奥様:2012/10/12(金) 22:19:23.92 ID:cyLpYI8B0
>>904
来週宇都宮行くのに憂鬱だわ・・・まさに何食べればいいの状態

>>896
宮城の大豆は知ってる限りではミツカンの納豆とイチビキの国産醤油に使われてる
イチビキの国産醤油はパッケージに堂々と書いてある


HB、食パン焼くだけなら中洗わなくても大丈夫よ
羽の周りに付いたパンくずを取るだけでOK(パナの場合)
928可愛い奥様:2012/10/12(金) 22:26:11.59 ID:odc6WssYi
>>926
今になって「実はあの時」てw
929可愛い奥様:2012/10/12(金) 22:29:53.08 ID:Fz18w1o8O
>>926
はいはい、人間ガイガーさんねー
はいはいはい()
930可愛い奥様:2012/10/12(金) 22:32:21.36 ID:aCHP3BAI0
>>928
小麦だと思ったから…。
醸造酢だとは思いもしなかった。

どこ見れば超熟パンの測定結果が見られますか?
931可愛い奥様:2012/10/12(金) 22:39:19.30 ID:UtVbuMcg0
醸造酢がパンに入ってるとは考えもしないよね。
もうじき備蓄の強力粉がなくなる。
薄力粉とホットケーキの元がまだまだあるけど強力粉はカメリアでいいと思ってる。
まるで穀物倉庫の様だった一部屋がだいぶまともな空間できて来た。
932可愛い奥様:2012/10/12(金) 23:07:24.31 ID:9pI40gC80
ずいぶん前に超熟問い合わせして書いてくれた人いるよ
自分は気にしないで食べちゃってるけど
933可愛い奥様:2012/10/12(金) 23:32:24.48 ID:j9rjTJ8K0
>>932
それ、私かもw
いつだったかな、
具体的には忘れたけど、震災後すぐの夏あたりに書き込んだ記憶がある。
NGなパンメーカーが多かった中で、これから許せる範囲だと思って書き込んだ。
小麦粉外国産で、他の材料も西日本か海外産、
唯一気になったのが茨城産の醸造酢だった。
使用されてる分量としては、風味を損なわないためにも極少量だと判断して買ってた。
一年以上前の話だから、色々変わってるかもしれないけど。
超熟に米粉使われるようになったの?
その当時は超熟に関しては米粉の使用はなかったはずなんだけどな。

問い合わせ後、
しばらくしてHB買ったから、最近は市販のパンは殆ど買ってない。
これは大丈夫かと思いながら市販のパンを買うことに疲れてたから、
気分的に楽になったなー。

超熟の検査結果気にしながら買うんだったら、
HBとかで自作した方が断然気は楽だよ。


934可愛い奥様:2012/10/12(金) 23:40:43.42 ID:9pI40gC80
>>933
そうそうそんな内容
どうもありがとう
HBも買ってあるんだけど箱も開けずに早一年…w
935可愛い奥様:2012/10/12(金) 23:53:29.79 ID:DeT6r9wT0
>>926
いくら安全そうでも、同じもの(パン)食べ続けるのはどうか〜と思うよ。

納豆だって、会社や大豆の地域変えたほうがいいだろうし、当たった時怖いからね。

自分も、揚げは「まことの京あげ」一筋だったけど、高いこともあり、
最近、いくつかローテするようになった。

超熟パンは冬になったらまたたまには食べようかな。
936可愛い奥様:2012/10/13(土) 01:46:52.33 ID:qiTwf0go0
自分は揚げは「まことの京あげ」「ぽたぽたこあげ」ともう一種類(名前忘れ)
をローテしてたけど、ぽたぽたともう一種類はいくつかのスーパーの店頭から
消えてしまった。今手にはいるのは、まことの京あげのみ。
あとは長期保存できる「松山あげ」「南関あげ」にしてる。
OKな食品がスーパーの店頭から消えてしまうのはキツイわ。
937可愛い奥様:2012/10/13(土) 03:35:11.87 ID:j251mo+H0
問い合わせてくれた方、ありがとう。

北海道は自分はおK。住んでるところは西日本。
超熟、本仕込み買ってた。
頻繁に食べてるわけじゃなく、宮城に帰省する際の長距離移動(車なら15時間)のときは日持ちするし便利だったんだけどなー…
さて今後どうしようか…
938可愛い奥様:2012/10/13(土) 04:02:01.91 ID:E+uZDtZr0
>>937
宮城に行けるひとなら
気にしなくていいのでは?
939可愛い奥様:2012/10/13(土) 04:39:40.11 ID:Pi23PyxfO
宮城県に行ってきた車は、いただけないな。
940可愛い奥様:2012/10/13(土) 04:58:28.13 ID:sr08TQA70
瓦礫ばら撒くなとか汚染食流通させるなって言ってる西日本の人
汚染地域に来るまで行っちゃうのも汚染拡大につながるでしょ
汚染地域から出るときは車の除染してね
941可愛い奥様:2012/10/13(土) 05:06:30.11 ID:Yr6bEpuX0
>>937
このスレにいても宮城とか行くんだね
942可愛い奥様:2012/10/13(土) 06:13:54.01 ID:qiTwf0go0
うちは義理実家が宮城南部だよ。義理親は安全厨。
主人が出張の帰りに(事故後)寄ったら、太平洋沿岸でとれたカレイの煮付けが
出たそうだ。
事故以来、私は行ってないけど(もともと鬼嫁w)行かざるを得ない人も
いるんではないかな・・。
943可愛い奥様:2012/10/13(土) 07:17:32.35 ID:TxlsqmnG0
意外と福島宮城の人の方がのんきなんだよね
でもできたら新幹線移動とかにして車はやめてほしいわ
944可愛い奥様:2012/10/13(土) 07:51:47.39 ID:7uZeUkNe0
確かに。高速で福島ナンバー見るとドキッとしてしまう。
別にすれ違うだけで何かあるわけじゃないけどさ。
945可愛い奥様:2012/10/13(土) 08:05:29.20 ID:qiTwf0go0
先日、銀座・有楽町方面へ(アンテナショップめぐり)車で。
信号待ちの時、目の前の車が福島ナンバー。で、長期間洗ってないのか泥とほこりにまみれてた。
文字通り「ギャー!」と叫んでしまった。
せ、せめて洗車はしてほしい・・・。
946可愛い奥様:2012/10/13(土) 08:06:16.63 ID:NaVQZIZB0
岡山だけど、この間福島ナンバー見かけたよ。
マジ車持ち込むのやめて欲しいわ…
947可愛い奥様:2012/10/13(土) 08:47:24.13 ID:nUH/QjBt0
車かー
車持ってないから電車でアンテナショップ行くんだけど、ついつい買い込んでしまって大変なんだよね
レンタカー使うくらいなら通販の方が安くつくし、最近足が遠のいてる
事故から1年くらいは頑張ったけど
八重洲から新橋までおよそ2kmをトータル15kg運んで歩いたガッツはもうないわ
948可愛い奥様:2012/10/13(土) 09:54:56.36 ID:D1mTsUpe0
「食べて応援しよう」に賛同している企業リストを見つけたのでご紹介します。
リストを見ると分かりますが、物凄い数の企業が「食べて応援しよう」に賛成しているかがわかります。


「食べて応援しよう!」協賛企業
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AqxjrgCu2o0BdFA0bTc1T0NLQ0Y2M0M1MGZjX2cySlE#gid=0
949可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:02:48.05 ID:D1mTsUpe0
【琵琶湖もすでに汚染されていた!?】琵琶湖アユの産卵2%に激減 原因不明の異常事態
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/83eade73e5e381473eaa001c8b4e4d13?fm=rss
950可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:25:49.18 ID:ZTwrOlO80
>>947
私も車で仕事の合間を縫って3か所のスーパー回って買い込んだエネルギーはもう無いわ。

フランス買い出し旅行の時に往きは地下鉄帰りはタクシー使ってホテルへ戻るを繰り返した。
体力温存の為に毎回ベルボーイに部屋まで運んで貰っていたんだけどそのうち顔を見ただけでルームナンバーを言われるようになった。
大きなホテルなのに目立っていたのかと思うと、とても恥ずかしかった。
951可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:43:35.69 ID:D1mTsUpe0
北海道、室蘭市沖でもマダラからセシウム100ベクレル 
http://hibi-zakkan.net/archives/18878023.html
952可愛い奥様:2012/10/13(土) 10:44:54.63 ID:faCbPeec0
コンビニおにぎりはもちろん食べてないけど
本当に言われてるとおりなんだね。あらためてびっくりした。

15 :地震雷火事名無し(庭):2012/10/07(日) 09:05:14.82
コンビニ おにぎり 産地情報
http://ameblo.jp/takenoko-kids/entry-11371381488.html
コンビニ各社 の お米の産地 を まとめました。

セブンイレブン 弁当・おにぎり お米の産地。セブンイレブンは 全体的に 北関東・東北産 の 割合が多いです。
もち米をつかった 商品は北海道・新潟産です。

販売エリア    うるち米(普通の米)     もち米
北海道       北海道産          北海道産        
宮城県       山形・福島(会津)    北海道・新潟
            栃木・茨城
東京都       山形・福島(会津)    北海道・新潟
            栃木・茨城・宮城
鹿児島県      山形・福島(会津)    佐賀・新潟
            栃木・茨城・佐賀・岩手
953可愛い奥様:2012/10/13(土) 12:47:58.41 ID:AIdUsggTI
>>950
欧州産気にしない人?
数年前でも、たまに旧日本の規制値越えのがでてたよね。
チェルノブイリの放射性物質はフランス国境で止まってたっけ?
954可愛い奥様:2012/10/13(土) 12:59:16.78 ID:nUH/QjBt0
>>953
線引きはそれぞれ
放射性物質がどの程度含まれるかは品目にもよるし
私も付き合いでシャンパン飲んだりするよ
955可愛い奥様:2012/10/13(土) 13:23:49.68 ID:3jekKBxD0
>>936
最近、ぽたぽたをOKにしたばかり。味付けが気になるけど、
たまにならと、まこと+ぽたぽたにした。

安いし入荷してほいしよね。希望だしてみたら?
近くのスーパーめぐると、京都の野菜や加工物おいている店が3つくらいある。
みんなが買うからかな?
北海道野菜も豊富だし、昨年のこと考えたら、ほとんど何も困らない。
西日本牛乳もかなり選べる。

うちは遠い親戚まで含めて、東北って一軒もない。北海道はあり。
あとは東京以西。でも、親戚いる人はつきあいとか大変だと思う。

だんなが仙台出張たまにあるけど、持ってきたものを絶対家にもちこむな、
職場においてくるようにだよ。家に帰宅したらシャワーを浴びる。
服はすぐ洗濯かクリーニングと徹底してる。
出張の時の食べ物については何もいえないけど、セシウム高い食材は
リスト化してもたせてる。

子は、震災後、埼玉も千葉もいかせてない。
特に千葉らぎのスーパーって、地元の野菜や食材ばかりらしいね。

956可愛い奥様:2012/10/13(土) 13:27:53.68 ID:Uq5ixt+5O
>>946
放射脳乙
957可愛い奥様:2012/10/13(土) 13:38:10.85 ID:CxdlqVHi0
>>953
私も超疑問…いちいち買い出しを欧州に選ぶ必要もないような…
観光がメインの買い物がついでならわかるんだけど、買い出しと書かれるとえ?って感じ
海外なら東南アジアなどのほうがよっぽどお金もかからず、お金の問題じゃないならオセアニアのが安心だろうし
私的には九州で十分って気がする。表示や問い合わせも国内のが判断できていいと思うんだけど
いったい何を大量に買うんだろう?
958可愛い奥様:2012/10/13(土) 14:18:12.84 ID:nUH/QjBt0
それもそうだね
じゃあ邦人向けスーパーの在庫品目当てかな?
フランスの邦人向けスーパーに震災前製造のフルーチェが大量にあったという書き込みを
去年このスレで見た気がする
959可愛い奥様:2012/10/13(土) 17:29:42.77 ID:U+t6zTlO0
960可愛い奥様:2012/10/13(土) 20:27:10.58 ID:3jekKBxD0
>>959
情報サンキュー。

クレンザーから検出!ってのが・・・こわすぎる。
なんで、こんなものまで福島から拡散するの!!??
うちは買いためた重曹つかってるけど、
洗剤は在庫つきて、西方面のを買ってる。
961可愛い奥様:2012/10/13(土) 20:28:28.57 ID:D1mTsUpe0
悪徳商人の所業→福島県産は売れないと安く買い叩いて、普通の値段で国産表示
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11378491409.html
962可愛い奥様:2012/10/13(土) 20:44:40.70 ID:kP2tGdnA0
これさ、クレンザーから出たのって珪酸白土 モンモリロナイトなんだよね。
この手のクレイって入浴剤とかに使われてるよね?
あー、備蓄しとくんだった。
963可愛い奥様:2012/10/13(土) 20:52:38.18 ID:3jekKBxD0

そうだねえ。うちはその手の入浴剤まったく使わないからいいんだけど、
知らないで使ってる人も結構いるかもね。

北海道マダラから100ベクレルだってね。
函館のそばじゃん!個体差もあるだろうし、日本のタラなんて一生
たべられそうもない。青森のホタテ養殖も心配だよね。まだ缶詰か・・。
海流でだいじょうぶとおもってたが、まさか、このまま日本海のほうにまで
セシウムが移動しないだろうねえ?

TVでやらないし、スーパーで普通に買い物している人は、こういう事実
全然しらないんだろうねえ。
964可愛い奥様:2012/10/13(土) 21:10:27.26 ID:kP2tGdnA0
北海道のタラは昨年かなり早いうちから出てなかったっけ?
日本海は瓦礫焼却とその灰埋め立てで川が汚染→海も汚染してると考えたほうがいいよ。
山形はかなり瓦礫焼却と産廃処理で酷い常態、九州も福岡近辺がNGだわ。
新潟も焼却始めたから、これからは危ないだろうな。
元々福島からの河川水が流れ込んできているし。
日本海で今のとこセーフにしてるのは富山・石川あたり…
石川・福井は原発銀座でなんかちょっと怖いんだけど
福井は湾だから怖さ倍増。
965可愛い奥様:2012/10/13(土) 21:12:43.89 ID:kP2tGdnA0
とはいえ、太平洋と比べると雲泥の差なんだろうけど。
とにかく太平洋側は北海道から四国あたりまで避けてる。
966可愛い奥様:2012/10/13(土) 21:22:03.37 ID:Hm8BYmU50

日本海側海底から放射性セシウム1キロあたり約460ベクレル

http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/235.html
>濃度は東京湾の荒川河口と同程度
967可愛い奥様:2012/10/13(土) 22:28:13.33 ID:P0s0I3et0
安心安全九重高原のキャベツ!ってシールが貼ってあるキャベツを母からもらった@福岡
が、偽装が怖くて食べられない・・・シールの生産者がなぜか九重の人じゃないし。
だってこっちも群馬のキャベツばっかりだもん。
近所のスーパーで売れ残った茨城産の水菜を福岡産に貼り替えて売ってたらしいし。
九州の野菜を運んだトラックが東の野菜をたくさん積んで帰ってくるとか、
九州の食品会社の半分が東北・北関東産を扱ってるとか、そんな話ばっかだし・・・
瓦礫も燃やされるし、本当に九州滅ぼそうとしてるからなぁ・・・不安がいっぱいだ。
968可愛い奥様:2012/10/13(土) 22:36:51.64 ID:1e/FXvX/0
>>966
予想はしていたんでけどね…。
そうですか…。
969可愛い奥様:2012/10/13(土) 22:41:48.71 ID:TxlsqmnG0
キャベツなかなか西日本産に切り替わらないと思ったら九州もグンマー漬けだったか
キャベツが食べられるのア12月頃になるのかなあ
970可愛い奥様:2012/10/13(土) 23:20:55.47 ID:bypt0yal0
地場キャベツ出てきたよ@大阪北部
971可愛い奥様:2012/10/13(土) 23:48:42.19 ID:TxlsqmnG0
ほんと?待ってる!
972可愛い奥様:2012/10/14(日) 00:37:26.61 ID:Rq6fLomt0
>>966
新潟は結構山に降ったからねえ。
昨年4,5月頃はOKにしてた時期あったけど、その後怖くて全NOだけど、
富山、石川OKにしてるんだよねえ。
こっちまでセシウム流れてこないのを祈るわ。

>>967
福岡偽装まじ? 福岡から関東に入荷してるサラダ菜、博多ネギに
偽装とかないかな?


973可愛い奥様:2012/10/14(日) 01:19:17.61 ID:hjBmRbR/O
もう新潟のお米や酒、煎餅、草団子大好きだったのに一生
口にする事は出来ないのか…本当にあの事故から
世界は変わったんだと諦めるしかないのね
974可愛い奥様:2012/10/14(日) 02:00:04.39 ID:hID+8Ibi0
安価で精度の高い測定器ができたら測定して食べられるんじゃないかしら
もしくはすっぱり諦める 全然食べなくなったものあるけど案外平気なものね
975可愛い奥様:2012/10/14(日) 02:54:03.98 ID:Yns8aFVS0
>>972
ツイッターで出回ってたから信憑性薄いけど・・・
シールだけペッて貼ってるのはなんか怖いよね。安心・安全て売り文句も今は胡散臭く思えて仕方ない・・・
生産者の顔入りでも偽装される事もあるようだし、もう何を信用したらいいか分からんね。
976テンプレ:2012/10/14(日) 06:38:30.80 ID:6Fyb84QG0
これからは何食べればいいの58

・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。
これからは何食べればいいの57
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1347849385/
977可愛い奥様:2012/10/14(日) 06:39:25.70 ID:6Fyb84QG0
エラーでしたのでスレたてをどなたかお願いします。
978可愛い奥様:2012/10/14(日) 09:11:55.24 ID:Rs0UdyEz0
>>953
買い出し兼ねた観光ですが、
買い物内容は食べ物2割
布(絹や麻・レース・インテリアファブリック大量)4割
洋服・靴・手袋など服飾品4割・・・靴は国内の半額だった。
服地はアジアの某国で仕立てて貰います。
979可愛い奥様:2012/10/14(日) 09:50:15.23 ID:DaNcDaf40
>>978
なんでそんな大量に布を買うの??
980可愛い奥様:2012/10/14(日) 10:08:48.39 ID:Rs0UdyEz0
布好き病だから。
あと紙も。
981可愛い奥様:2012/10/14(日) 10:14:28.43 ID:GlhYPhYBO
スレたてて見ますが、立つまで書き込みやめてもらえます?
982 忍法帖【Lv=1,xxxP】(-1+0:8) :2012/10/14(日) 10:18:15.91 ID:GlhYPhYBO
すみません、レベル足りなくてだめでした。
どなたかおねがいします。
誰もいなければレベル上げてきますので
書き込みせず次スレ待っていただきたいです
983可愛い奥様:2012/10/14(日) 10:23:53.04 ID:w2F04N510
やってみます。
984可愛い奥様:2012/10/14(日) 10:26:41.57 ID:w2F04N510
たてました。
次スレ
これからは何食べればいいの58
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1350177866/
985970:2012/10/14(日) 10:58:30.90 ID:780C3fc30
すみません
次スレたててくださった方ありがとうございました。
今見てあせった。
986可愛い奥様:2012/10/14(日) 11:10:28.14 ID:rkJ/Yg000
>>984
乙華麗です。

梨の話、出てましたよね。
岡山県内のヨーカドー、新高梨=福島でした。
近くのスーパー新高=茨城 豊水=新潟 二十世紀=新潟でした。

震災前は意識していたわけではないけど、
新高=大分 二十世紀=全部鳥取 だったはずです。

このあたりのスーパーは正直な表示なので、大丈夫だと思いますが、
逆に全部西の産地だったりするほうが偽装が心配ですね。
987可愛い奥様:2012/10/14(日) 11:23:06.09 ID:Rq6fLomt0

果物は時期により東北に移動していくから、
そんなに不自然に感じないので使ってる店はわりと信用してる@東京
二十世紀は鳥取終了してから、新潟がでてきたし、
だいたいのスーパーで同じかんじ。
スイカもそうだった。
最近、石川の南水っていうのを見つけて、おいしいしラッキーだった。
 
988可愛い奥様:2012/10/14(日) 13:27:27.73 ID:nc09Ojvw0
>>984
乙です!次スレ立ってないのに書き込みする人って何なのだろうか。
近所のスーパーは、普通に福島のトマト、福島のアスパラ、福島の梨・・・
福島産色々売ってる。逆にありがたいw
989可愛い奥様:2012/10/14(日) 16:52:02.80 ID:vFxAEnGm0
福島県は「蕎麦」の生産が全国第二位
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%90
990可愛い奥様:2012/10/14(日) 20:00:55.70 ID:eni8LKls0
>>986
ヨーカドー今日行ったのに福島梨に全然気付かなかったわ。
決まった物しかチェックしないからか。岡山県内は1店舗しかないからあそこよね。
991可愛い奥様:2012/10/14(日) 20:02:30.03 ID:eni8LKls0
あ、そういえば今岡山ヨーカドーって全国の食べ物を集めてるからあったんじゃない?
チルドに福島製造の喜多方ラーメンがあったし。(普段は見ない)
992可愛い奥様:2012/10/14(日) 20:48:07.35 ID:rkJ/Yg000
>>990
ごめん、倉敷のアリオ(ヨーカドー)なのよ。
普通に他の梨と混ざって、メロンなどが置いてある、
冷蔵庫の中にありました。
少し大振りで立派な梨だったよ。
(冷蔵庫でないところに並べられている梨もある中で。)
993可愛い奥様:2012/10/14(日) 22:08:52.24 ID:eni8LKls0
あぁ、アリオか〜
コープなんてキャベツ売り場で岡山産と長野産をまぜまぜしてるんだから
まだ産地特定できるだけ(偽装しないだけ)マシなのかもね。
994可愛い奥様:2012/10/14(日) 23:00:43.69 ID:+00AIETw0
めんつゆを備蓄しすぎて持て余してる方いますか?
そんなあなたに


めんつゆ+洗剤+水。ネットで話題の「めんつゆ小バエほいほい」の作り方
ttp://orangeorange.jp/archives/21267
995可愛い奥様:2012/10/15(月) 03:05:49.11 ID:LUXsLO740
介護
996可愛い奥様:2012/10/15(月) 04:55:29.62 ID:DUuxQFjc0
昨日の中日新聞の一面に載っていた『モーとんふぁみりー』の
冷凍ハンバーグやソーセージを通販で買われた方いますか?
997可愛い奥様:2012/10/15(月) 07:29:19.19 ID:bIdLhoKz0
アマゾンで売ってるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007EBHMU4/
ただ、アマゾンのレビューは買ってない人でも書けるため、本当かどうかはわからない。
このお肉屋さんの取り組みは偉いと思うよ。
国産牛使うと確実にこのくらいは出ちゃうんだ、ってことがわかるもんね。
998可愛い奥様:2012/10/15(月) 07:49:45.09 ID:8fQE60wi0
しかし3個で2500円って高いな
999可愛い奥様:2012/10/15(月) 08:24:09.97 ID:/p3nokrL0
999ならこれから明るい見通しの食生活になる
1000可愛い奥様:2012/10/15(月) 08:25:10.34 ID:dJqnlvbR0
>>997

癌になりたい人、自殺願望の強い人は、これを毎日食べて
お姑さんとかにも食べさせたらいいんじゃね?
こんな恐ろしいハンバーグ、普通に売っているのが恐い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。