【シンプル】家中スッキリ【清潔】49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】48
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316750368/

◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
ttp://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは>>970 ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう
2可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:31:29.41 ID:d6v0tTaJ0
>>1
3可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:37:09.63 ID:V6ESajam0
>>1
   ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ
4可愛い奥様:2011/11/16(水) 01:37:03.96 ID:R5wsZOQS0
>>1乙です。
5可愛い奥様 :2011/11/16(水) 05:13:42.64 ID:lNt051hE0
おすすめの捨て本シンプルライフ本って奥様的にはどれですか?
自分はドミニックの本とこんまりが一番好きですが、この手の本、かなりの量ですね。

金子由紀子さんとか小松さんとかって甘いと思うのです。。
6可愛い奥様:2011/11/16(水) 07:35:37.58 ID:rDdOFt6m0
こんまりって掃除板で叩かれまくってたけどいい本なんだね。
見てみようかな。
7可愛い奥様:2011/11/16(水) 07:41:15.97 ID:2l6NSv2/0
>5
カレン・キングストン「ガラクタ捨てれば自分が見える」

町田 貞子「暮し上手の家事ノート (続も)」

私のバイブルw
何度も読み返してる。
8可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:13:23.20 ID:nIB5VghI0
>>7
町田貞子さんのは何度も図書館で借りた。
実践は難しいけど、あの精神はいいよね。
9可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:52:58.96 ID:aqFxeqCf0
>>7
まったく同じだー。
ここ数年の「ものを減らして整理」系の本って、
直接的にしろ間接的にしろいずれも町田さんの流れを汲んでると思う。
町田さんはストイックすぎるけど、拾えるところだけでも拾いたいw
10可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:17:33.96 ID:maHcqJe7P
>>6
こんまりさん、確かに明快だし悪くないと思うけど、
独身者向け整頓ノウハウだと思います。
家族いると、ときめきがあるかないかだけで物を分別出来ないですよ。

あと引き出しに衣類をしまうのに、コンパクトに立ててしまうのは、
1つの方法だけど(私も一部やってます)、あそこまで畳むと、
引き出し開けても、どれがどの服だっけ、みたいになるって人もいましたし。
11可愛い奥様:2011/11/16(水) 12:33:37.01 ID:mVAgRBiy0
直接、町田さん系で飯田久恵さんの本とか。
12可愛い奥様:2011/11/16(水) 20:12:38.20 ID:JkDgkQ8n0
こんまりさん最近読んで、もともとカットソーやニットは立てて収納だったのを
肌着や靴下も立ててみた。確かにパッと取りやすいし引き出しを開けたときに
整然としてるのが良い。洗濯物を戻すときの一手間はあるけどw

旦那が買ってきた本なので、今まで手つかずの聖域だった旦那のクローゼット
整理に期待。とりあえずオレも立てて収納してみたい、というから肌着とTシャツを
入れ直してあげた。肌着のTシャツだけで30枚…持ちすぎ。

家事本で好きなのは、ドイツ流とイギリス流の2冊。
13 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/17(木) 05:45:58.00 ID:hZGFCN0+0
>>8
スッキリ奥をして実践は難しいという、町田貞子さんってどんな方なんだろう?
探して読んでみよう。
14可愛い奥様:2011/11/17(木) 07:01:36.56 ID:BtR575x90
究極のスッキリは方丈記とか茶の湯の世界なんだろうね。
15可愛い奥様:2011/11/17(木) 08:52:53.47 ID:SrJSK3gu0
>>14
へうげものという戦国時代の漫画に千利休が出てくるんだけど
読んでいたらただの箱みたいな家を建てたくなったよw
16可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:09:55.70 ID:zYZ+SNsC0
一人暮らしなら茶の湯的なシンプルを突き詰めていけるかも。
生活板にそういうスレあったような、トランクひとつで暮らしたいとかなんとか。
家族、殊に子どもがいると、強要もできんからキジョには難しいよね。

私も町田さん好き。家事のスケジュールも参考になる。
17可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:19:06.24 ID:mUgrJj8U0
スッキリ奥様は、ペットボトルや牛乳の空き容器はどうされていますか?
もちろん最終的にはゴミ箱へ…なのですが、中を水洗いしてから乾くまでの間です。
ペットボトルとかって、中が乾くまで結構時間がかかりますよね。
我が家は食洗がないので水切りかごをいつまでも占領されるのも困るのです。
18可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:40:29.60 ID:sVwDi4Ne0
うちは牛乳パックを開いて出せる地域なので、
お皿と一緒に乾かして片づけてます
19可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:37:46.97 ID:B8EgYxhHP
>>17
物陰にふたのないタイプのゴミ箱を置いて
そこに口を下にして乾くまで放置してた。
ゴミ箱を置くスペースがない家だったときには
綿のエコバッグで使わないのがたくさんあったので
同じようにして使ってた。
綿のエコバッグ、プラスチックトレイはシンクで叩いて水気を切っていれても
じきに乾くので便利。
しかしやはり邪魔は邪魔よね。
専用のはさみを買って半分に切って乾かそうかなあ。

以前100均においてある格子状のプラスチックの網をシンクに渡して
その穴がペットボトルを差しておくのにちょうどいいって話題が出てた。
ペットボトルを干しておくための器具も売ってるけど
余計なもの買いたくないよね。
20可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:03:24.19 ID:hQ8GqKwE0
>>17
キッチンバサミで牛乳パックは展開図に開いてペットボトルは真ん中あたりから上下に切り分けて
食器洗いの最後に洗剤の残ったスポンジで洗ってお湯ですすいでる。
食器と一緒にカゴにふせておいて、食器拭きの最後に軽くそれも拭いちゃう。
21可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:01:50.65 ID:1igekgG9O
何やかんや言われそうだけど、
うちはペットボトルとか牛乳パック洗って捨てる事はない。
飲み終わったらそのままごみ箱。
22可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:11:02.98 ID:Wo0SNURn0
>>21
誰も大きい声では言えないが、実はそれが一番エコだと思うw
23可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:28:25.88 ID:9AS5/sD40
そうなんだ…。
同じマンションで分別全くしてない家があるんだけど
だらしないなとこっそり思っていたw
24可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:30:06.60 ID:GfE/EonE0
>>22
本当そう思う。
新しい綺麗な水を使って下水も汚してごみを出すってあんまりよくないと思うんだよね。
25可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:35:48.28 ID:gp3mKo6W0
うちの所は軽くすすいでフタを外すってあるからそのまま無理だなあ
すすいだあとは特に乾かさないで水きっただけで捨ててる
牛乳パックは口を開いてフキンで拭いてる
26可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:09:24.11 ID:mSDmHWbl0
洗ったら床のキッチンマットの上に放置www
もちろん目障りだから乾いたらすぐ車のトランクに入っている買い物かごの中に入れる
27可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:11:18.43 ID:9AS5/sD40
資源っていう観点からはどうなのかな?
うちも干しているトレーやら牛乳パックが出ていて
すっきりしない。
油ものがあるときは、ウェスで拭いてから洗うから
油ものを取る前にリサイクルものの水分拭いてしまおうかな。
28可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:15:11.32 ID:mSDmHWbl0
水を汚すより牛乳パックやペトボを燃やして
空気中のCO2を増やす方が抵抗感じるよね
29可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:20:25.61 ID:hQ8GqKwE0
確かに輸送だの何だのでリサイクルの方がコストも環境負荷も高いのは知ってるけど
分別厳しくてちゃんとしてないと回収されないからやるしかないわ。
近所の目もあるし、ゴミの量も少なくて袋も透けてるからごまかせない
30可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:09:34.13 ID:mQsEMB8q0
ペットボトルは買わない。
でも牛乳パックやジュースのパックはたまる…すすいで切り開いてまな板の裏におけば一晩でカラカラ。
31可愛い奥様:2011/11/17(木) 17:03:25.45 ID:92VJ0N+A0
1袋200g分で分厚い1枚のホットケーキ作った
バターとハチミツとろ〜り
多分1人で食べてしまうと思う
32可愛い奥様:2011/11/17(木) 17:05:26.52 ID:92VJ0N+A0
ごめん誤爆・・・
33可愛い奥様:2011/11/17(木) 17:07:26.73 ID:Yqp46j600
みんな偉いなー
うちは可燃か不燃かだけ分けてあとは何もしない。
ペットポドル牛乳パック洗ったりもしない。
それでもゴミ屋さんは回収して行ってるから問題ない。
回収しないのは張り紙されて放置されてるから。
地域によって色々なんだね。
34可愛い奥様:2011/11/17(木) 17:17:59.10 ID:qXo5vNJP0
>>33
うちもそう。
あと1度は引っ越す予定だけどそのときは
その辺をチェックしないと多分かなりしんどいわw
35可愛い奥様:2011/11/17(木) 19:14:23.15 ID:HDfqy8LB0
うちのあたりは、ペットボトルは資源ごみで集める。
牛乳パックも、紙ごみで集めてる。
地域によって違うんだね。
36可愛い奥様:2011/11/17(木) 19:14:27.07 ID:VBhlkOmx0
>>31
見てみたいぞ。
37可愛い奥様:2011/11/17(木) 19:45:43.44 ID:cG33GGON0
私も見てみたいw
HMでたまにバナナケーキ焼くけど15cm丸型で厚さ10cm以上になる。
普通にホットケーキ作るとどんなんだろw
38可愛い奥様:2011/11/17(木) 19:49:40.79 ID:rBvMdfoY0
偉いわけじゃなくて地域のルールだからやるしかない。
ペットボトルが個別回収になった時、
マニュアルにしたがって中を洗って即ゴミ箱に捨てていたら
ゴミ袋の下に水たまりができていてゲンナリした。
ペットボトル用にゴミ箱を増やすだけでも嫌だったのに
干すスペースまで必要になるなんてバカバカバカ・・・と思った。
その後、環境も変わってきて、スーパー等の回収BOXがどんどん増えたので
今は毎日捨てられるようになった。
洗ってすぐに持って行くので干す必要がなくなり、
ゴミ箱も撤去できた。
洗わずに出すという考えもあるかもしれないけど
集積所で洗っていないボトルは汚くて、すごく目立つ。
その汚れを収集日まで自宅に保管するのは、スッキリさんは許せないかも。
39可愛い奥様:2011/11/17(木) 19:55:08.94 ID:f+yPGCJd0
>>32
いっぺんに1袋使って在庫を抱えないというのはスッキリでよろし
40可愛い奥様:2011/11/17(木) 20:18:45.27 ID:12DMOsLK0
偉いにはまあ大変だなあ的な意味もあるからさ。
しかし地域によってほんと全然違うね。
41可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:40:42.53 ID:MxngdpP60
>>39
私は、粉から作っているよ。
カナダのパンケーキレシピうまい。
42可愛い奥様:2011/11/17(木) 23:54:34.90 ID:0KUUXlDA0
お腹すいたw
43可愛い奥様:2011/11/18(金) 01:50:31.11 ID:m+6WP6SPP
すれ違いw

分別がどんどん増えて、毎日なにかしらゴミ出し
出番を待っているゴミたちがいっぱいで嫌だなあ
でもゴミ箱は好き
44可愛い奥様:2011/11/18(金) 08:42:20.28 ID:TK3THeQ+0
ゴミは地域によって全然違うね。
厳しい住宅地は、ゴミチェックされたりもあるよね。
家事を始めたばかりの若い頃、分別までする余裕がなかったから
分別ゆるい地域に住んでて良かった。
今はそこそこ分別ある地域だけど、慣れちゃえばそこまで大変じゃなかった。
ペットボトルの干し方はまだ試行錯誤中。
引き出しに分別コーナーを作っているので水分には気をつける。
45可愛い奥様:2011/11/18(金) 14:26:28.80 ID:51Po0bSh0
ペットボトルは、ごみ集積場に、大きなネットのふくろがあって、
そこにいつでも捨てられる。家に溜め込まないから、楽。
ジュース、醤油、野菜ジュースなんかだと、
底にこびりつくから、水を少し入れて、ガシガシ振って、きれいにして出す。
ウーロン茶や煎茶はあらわないで、そのまま出すな。
46可愛い奥様:2011/11/18(金) 14:44:35.31 ID:L/l/2rz+0
ペットボトルは2週間に1度の回収なので、夏場はすごい溜まった・・・
特に今年は震災関係で水道水を口に入れないようにしていたから、
ミネラルウォーターの空きボトルがね。
47可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:28:46.65 ID:lKqAaBqZ0
軽く洗ってスーパーの袋に保存
買い物ついでに回収してるスーパーへ持っていく
48可愛い奥様:2011/11/18(金) 16:11:27.55 ID:4fZKdBv30
マイバスケット(マハロバスケット)を二つ使っていて、一つは冷蔵庫の上において、洗ってあらかた乾いた牛乳パックやペットボトルを貯めておき、もう一つは車のトランクに置きっぱなし。
スーパーへ買い物しに行く日は資源ゴミの入ったバスケットを車に載せて行って、店頭の回収ボックスにいれてから買い物してる。
スーパー以外の買い物or思ったよりたくさん買ったときなどはあらかじめ車につんでるほうを使う。
49可愛い奥様:2011/11/18(金) 18:35:11.55 ID:B2wdULGw0
改行もスッキリ頼む。
50可愛い奥様:2011/11/18(金) 20:04:23.75 ID:NAdkGuCQ0
>>49
スッキリとバッサリ斬る…素敵ですわ、奥様。
51可愛い奥様:2011/11/18(金) 22:24:42.68 ID:3NASNpc3O
>>48
青青さん?
52可愛い奥様:2011/11/19(土) 08:17:39.54 ID:n/4I5jz80
うちの母、切りひらいた牛乳パックをストックしておいて
匂いの強いものや、油もの、魚をさばくときにまな板に敷いて使ってます。
53可愛い奥様:2011/11/19(土) 08:43:33.39 ID:gD6xE2Mp0
>>52
それ普通だし。
54可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:28:03.94 ID:n/4I5jz80
>>53
普通のこと書いてすみませんでした。
55可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:32:42.28 ID:6hvT/kiB0
あの…まな板に敷いて使った後は
そのまま燃えるゴミ箱行きですか?
リサイクルごみに出すために洗ったりしないんだよね?
56可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:35:41.81 ID:n/4I5jz80
>>55
もちろんゴミ箱行きです。
57可愛い奥様:2011/11/19(土) 10:24:27.81 ID:GpeIq2yM0
>>54
気にすんな
あーこれ知ってたわー2年前から知ってたわー
って奴はどこにでもいる。
58可愛い奥様:2011/11/19(土) 10:38:19.79 ID:SD8q6x/G0
ミサワwww
59可愛い奥様:2011/11/19(土) 12:02:48.01 ID:z6YYnX/H0
>>52もミサワに見える
60可愛い奥様:2011/11/19(土) 13:23:42.74 ID:44l+g2nuP
ミサワ同士の会話w
61可愛い奥様:2011/11/19(土) 13:44:01.03 ID:5M3LP5VmO
ミサワってなに
62可愛い奥様:2011/11/19(土) 13:54:02.71 ID:/KcEklMl0
地獄のミサワでぐぐるよろし
63可愛い奥様:2011/11/19(土) 15:23:14.39 ID:gyTCaqfm0
ぐぐっても意味不明
64可愛い奥様:2011/11/19(土) 16:59:32.48 ID:El6hSJNe0
牛乳パック、さっとすすいで、それはハーブの水やりに。
底と側面の部分の一辺の中央あたりをつまんでキッチンはさみで1cm位切り込みを入れ
生ゴミや割り箸、竹串などを入れて捨てている。切り込みから水分は抜ける。
三角コーナー代わりでスッキリ。?
まぁそんなわけで三角コーナーは置いていません。
65可愛い奥様:2011/11/19(土) 17:24:03.81 ID:5M3LP5VmO
三角コーナーって何のためにあるのか分からん。
排水のところにゴミ受けがあるのに。
66可愛い奥様:2011/11/19(土) 18:08:41.71 ID:bV10FGzjP
三角コーナーは、
緑茶をよく飲む家庭で茶殻捨てるのに必須、ってことらしい。
紙のお茶パックに入れたら要らなくなると思うけど。
67可愛い奥様:2011/11/19(土) 19:31:03.31 ID:SE9/T8WA0
>>63
"俺それ昔から知ってる"というような、情報早い自分アピがうざい人のことだよ。
「結構早い段階で見たわ」
http://jigokuno.com/?cid=49

>>65
排水のゴミ受けは目が荒いから、
それで三角コーナーに不織布のゴミ袋かぶせて置いてる。
晩ご飯の片付け終わったら不織布ゴミ袋は捨てて三角コーナーのみにする。
68可愛い奥様:2011/11/19(土) 20:24:34.35 ID:0gfX9Ajs0
ようは>>53がミサワってことかww
69可愛い奥様:2011/11/19(土) 21:21:11.41 ID:RwnyqKF50
排水口で思い出したけど、排水口の掃除ってどうやってますか?
奥の方届かないから、専用の長いブラシとか買ってるのだけど
キッチンにただでさえブラシ類が沢山あって
(皿洗い用、筒用、ストロー用、細部用、哺乳瓶乳首用、シンク用etc.)
置き場に困ってます。
排水口ブラシとか汚いものな上長いから、特に置き場に困る。

あと排水口掃除、どのくらいの周期でしてますか?
70 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/19(土) 21:28:33.83 ID:kcunD3Dw0
>>69
ちょ、ブラシだらけw
うちは亀の子ダワシ一択。
野菜もシンクも排水溝もこれで洗ってる。
異論は認める。
71可愛い奥様:2011/11/19(土) 21:35:52.42 ID:jMU4ghyj0
排水口掃除は夕飯の片付けといっしょに
毎日してるよ
使うのはシンク用のスポンジと台所洗剤
シンク洗いの時に排水口のフタも外して
同時進行って手順を決めれば
大した手間にはならないよ
洗い終わったらフタを戻して
受け皿は朝まで逆さにして水気を切ってる
毎日洗えば汚れが溜まらないので
シンク用スポンジと兼用しても気にならないよ
この排水口を舐めてもいいと思ってるw
排水溝はそのスポンジが届く所まで
丸めてつっこんでぐりぐりっと、です
72可愛い奥様:2011/11/19(土) 21:47:57.65 ID:b1MezCFI0
ループする話題の悪寒
73可愛い奥様:2011/11/19(土) 22:08:56.79 ID:RwnyqKF50
>>70
ちょ潔すぎwスッキリ奥の鑑ですね
子供グッズのパーツが多様でなかなか減らせず
洗い物のたびにあれこれ持ち替えで泡が飛んだりしてイライラしてます。

>>71
掃除板のトイレスレで「トイレ舐められる」という話題でてたの思い出しましたw
毎日掃除して排水口ブラシ自体排除するのが、一石二鳥で一番スッキリですね!
スポンジはよくある長方形のネットのやつでしょうか?
スポンジぐりぐりで、大体の見える範囲は綺麗になるのかな。
74可愛い奥様:2011/11/19(土) 23:15:25.97 ID:S2NG4utk0
建物探訪とかのオシャレな家って、お風呂の真横にトイレと洗面所があることが多いけど、
スッキリ奥でこういう間取りにした人っているのかなと気になった。
大腸菌が飛び散る場所でお風呂とか考えられなくて…。
海外とは違って湯船の外で身体洗ったりもするわけだし…
壁がなくフラットでスッキリといえばスッキリだけど。
75可愛い奥様:2011/11/19(土) 23:37:07.48 ID:SWkyTATe0
>>74
スッキリな人が全て潔癖ではないと思う。
設計事務所に頼んだけれど、ワンルームにしているおうちも何軒かあったよ。
掃除は楽そうだった。
うちは旦那が嫌がったのでやめたが、私自身はやってみたかった。
物が散らかっているのは嫌いだけれど、多少汚いのは平気なので。
76可愛い奥様:2011/11/19(土) 23:52:13.89 ID:Qnd+W+mD0
排水溝もシンクも油物の汚れも
出し終わった烏龍茶パックで洗ってる
そのまま捨てられるので気楽。
たまに破れるけどw
出し終わったお茶パックができた時が掃除時です
二個ずつ煮出してるので一つを食器、もう一つをシンク他みたいに使い分けも。
77可愛い奥様:2011/11/20(日) 00:39:56.90 ID:G5bFsWoPO
シンクと排水溝は排水溝ネットで洗ってる。
古いネットを取って捨てて、新しいネットに洗剤つけて洗って、そのままセットする。
78可愛い奥様:2011/11/20(日) 09:16:56.63 ID:E0M+dMfe0
>>77
このスレじゃそれが定番だよね
79可愛い奥様:2011/11/20(日) 09:42:19.32 ID:zkmNQiqA0
>>74
トイレと風呂場、菌の数は圧倒的に風呂場のほうが多いでしょ・・・
80可愛い奥様:2011/11/20(日) 10:06:15.25 ID:H89B4/yq0
>>71
ゴミ出し日にしか掃除してなかったw真似して毎日やるわ!
食器洗い用、フライパン・鍋用、ボウル用、排水溝用に分けてるけど
スポンジって柔らかい面と荒い面があるから食器用・鍋用は兼用してもイイの?
スポンジ多いとスッキリじゃないのよねw
81可愛い奥様:2011/11/20(日) 10:40:20.37 ID:Iu0r/1R90
エステーのスタイリングローブというゴム手袋発見。7色展開。黒、白、青その他、、
自分は白がずっとほしかったので超うれしい。
ハートの模様がちょっとついてるが目立たないからおk。
厚みは厚くも薄くもないよくある皿洗いゴム手の感じ。耐久性はまだわからない。
82可愛い奥様:2011/11/20(日) 10:46:50.44 ID:5VFj7y68P
>>80
食器とボウルは同じスポンジでもいいのでは…
もっと言うとフライパンと鍋も使ってすぐ洗えば
ガシガシこすらなくてもきれいになるから一緒でよさげ。
でも分けるのには理由があるんだろうから余計なお世話かな。
83可愛い奥様:2011/11/20(日) 10:46:56.91 ID:0nspN7vr0
>>81
多分それ使ってる。長い手袋のハート模様が、なんか魔法少女系正義の味方みたいで、こっぱずかしくなるw

白は他の色よりも染まりやすいって簡単なことに気付いたよ。数日ですぐに汚れてちょっとイヤん。
84可愛い奥様:2011/11/20(日) 11:06:20.26 ID:mRh3rLy10
>>81
それ使ってたけど、フィット感があまりなくて使い辛かったかも。比較的厚めだからキッチンなら洗い残し、洗濯なら腕から水が入ってくるの注意。

でもわたしの手がちいさいからかもしれない。今はマリーゴールドSサイズで落ち着いた。これもカラー展開あればいいのにな
85可愛い奥様:2011/11/20(日) 11:46:13.37 ID:H89B4/yq0
>>82
ボウルじゃなくてザル用でした。
スポンジではなくブラシ使ってます。
スッキリ目指してマメにやります(^_^)/

早速、排水溝を掃除してみました!
ブラシより隅々まで洗えてイイ(・∀・)


8681:2011/11/20(日) 12:38:04.43 ID:Iu0r/1R90
そうか、すぐ汚れちゃうのか。ガックリ。
まだおろして3日目で汚れは目立ってないんだけど、短い命なんだね。
フィット感は確かにマリゴールドが一番良かった。
87可愛い奥様:2011/11/20(日) 14:53:42.24 ID:0jgDddRl0
>>86
私はオレンジ使ってるけど気に入ってるよ
私の手には合うし(手大きい)、超丈夫で汚れも全然目立たない
もっと濃い色があればいいのにな
色はマリゴールドが一番好きだけど、すぐ先に穴開いちゃって
88可愛い奥様:2011/11/20(日) 16:38:24.44 ID:MbizZQBe0
ゴム手袋はグローバブルズのブラック×シルバードット使ってる。
ビジュアルオンリーで選んでるから使い勝手は良くないけどw
ゴムが分厚くてキッチン用というよりガーデングローブっぽい。
89可愛い奥様:2011/11/20(日) 17:32:36.59 ID:wGHJF71e0
>>87
おなじだ
私は白。
マリゴールド、コストコで5枚くらいセットのもの買ってたけどすぐ穴あくのでやっぱこちらのほうが
もちがいいような気がする。
100均一でない色を選択
90可愛い奥様:2011/11/20(日) 17:50:39.51 ID:2wVNFIqB0
私もエステーのハート模様使ってるよ
色は黒
指先が染まらないしいいよw
91可愛い奥様:2011/11/20(日) 19:58:43.69 ID:qOw6o7WII
ずっとマリゴールドだったけど、エステーも気になってきたw
92可愛い奥様:2011/11/20(日) 23:27:38.34 ID:AW26ysodO
エステーの黒使ってたけど指先が固くなるのが早かった気がする。
これならスーパーの90円くらいのでいいかなと思ったわ。
色のバリエーションがあるのは嬉しいだけど。
93可愛い奥様:2011/11/21(月) 00:18:15.21 ID:Y1Y0RhGq0
多分硬いのが好きな人はエステー手袋好きなんじゃないかな
穴は開きにくいと思った
洗うときの指先の感覚を大事にする人には向かない
94可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:16:50.30 ID:cJfuqjwY0
買ってよかったにも書いたけど
樹から生まれた手袋 プリティーネもいいよ。
色も4色あるみたい。

エステー手袋は確かに指先が固い気がするね。
でもやっぱり白を選んでいたから穴が開く前に色が付いて嫌になってしまった。
95可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:48:33.46 ID:LmmyFjjQ0
手袋の話題ですが、使い終わった手袋はどこに置いてますか?
うちはふきんかけにそのまま干してるけど、スッキリしないから気になる。
前はそれがいやで使ってない時もあったけど、やはりこの時期は手が荒れるから仕方なく。
食洗機使ってるお宅は手洗いってほとんどしないですか?
いっそのこと食洗機買って手洗いをなくせばスッキリするかな。
96可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:09:38.32 ID:WJ3XwW360
手袋は使い捨てのものを使ってる。
掃除や魚・肉扱うときなど大活躍です。
97可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:38:11.18 ID:zqlDCFBu0
食洗機で洗いにくい食器は減らしたけど、テフロンのフライパンとかはやっぱり手洗いで
手袋も結局使ってます。
使用後、はめたまま手を拭く感覚でキチンと拭く前提なら
出してあるのが嫌な人はシンク下とかにしまっちゃってもいいのではないかな?
私はビビッドな色なら嫌じゃないので吊るしてますが。
98可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:09:23.99 ID:fdW0PEC10
>>95
食洗機あるけど、少量の場合は手洗いするよ。
洗い物が多くて、食洗機を置くスペースがあれば食洗機おススメ。
その点ではビルトインが理想かな。

99可愛い奥様:2011/11/21(月) 12:26:37.73 ID:AdA8PUPw0
食洗器あっても、音や時間の制約、
食洗器かけられる量まで、食器を流しに
放置しとくのが気になって、手洗いする方が多い。
100可愛い奥様:2011/11/21(月) 12:29:19.17 ID:AdA8PUPw0
でも、体調不良や時間の節約したい時には、
食洗器あって、ほんと良かったと思う。お奨めです。
101可愛い奥様:2011/11/21(月) 12:34:39.71 ID:UCI9sAeS0
>>100
言えてる。
使わなければ洗い籠代わりにすればいいんだし。
うちの実家がそうだわw
夫婦二人だけだから食洗機使うほど洗い物が無い。
うちは家族四人だし、子供が二人とも弁当持ちだから、
一日二回まわして、入りきらない物や鍋類は手洗いしてるよ。
102可愛い奥様:2011/11/21(月) 12:43:16.14 ID:coJVV3jJ0
家族いっぺんに入るし、お湯はその日に流すので
風呂のフタいらないと思って外しました。
ただ、一応取っておきたいけど仕舞う場所がない・・・

結局、床下に置く事にしました。
うちはキッチンの床下収納を外すと、本当の床下に入れるようになっていて
ベタ基礎なので高さ50センチくらいコンクリート床の空間が広がってるんですね。
スキー板、ソリ、そういうものを置くのにも重宝しています。
103可愛い奥様:2011/11/21(月) 13:09:20.93 ID:yMoybi+A0
元々床下収納って、床下点検の為も兼ねてるよね?
104可愛い奥様:2011/11/21(月) 13:14:40.77 ID:coJVV3jJ0
最近はそうなんですね。
実家はそういうのが無かったので、便利だなーと思いました。

なにせ収納が無い家なので、こんなスペースも貴重です。
105可愛い奥様:2011/11/21(月) 13:23:05.43 ID:/El3MnqW0
みんな床下収納に何しまってるのかな。
重い物や食品はしまいたくないな、と思ってていまだにからっぽ。
106可愛い奥様:2011/11/21(月) 18:55:31.71 ID:0Gz7xoWq0
>>104
昔の家は和室ばっかりだから畳上げて荒床外せば
床下に入れたからね。

風の流れを遮らないように高さがぎりぎりの物は入れないほうがいいよ。
107可愛い奥様:2011/11/21(月) 21:21:08.03 ID:bvXxNypW0
>>105
食洗機用洗剤のデカイ箱入れてる
108可愛い奥様:2011/11/21(月) 21:32:27.76 ID:du75a2a30
>>105
梅酒の瓶を入れてます
109可愛い奥様:2011/11/21(月) 21:57:52.11 ID:UKvCd9Jp0
>>105
床下収納には、缶、瓶、レトルト入れてます
洗面所の下にも床下収納つけましたが、これが便利で便利で。
洗剤の買い置きストックとバケツをいれてある。
110可愛い奥様:2011/11/22(火) 09:01:40.83 ID:9Efm14mC0
>>88
亀だけど、キッチンの隅にぶら下げて一週間くらい使わなかったらゴムが劣化して割れてしまったよ>赤色
予備でストックしといた黄色は同じくゴムがベトベトに劣化してたorz


111可愛い奥様:2011/11/22(火) 09:05:15.37 ID:P7AmSdOG0
>>110
ゴム手袋じゃなくてビニール手袋にしたら色んな事が解決したよ。
ベトベトとか匂いとかアレルギー発症の恐れとか。
112可愛い奥様:2011/11/22(火) 14:38:22.98 ID:LpkyaBZ00
携帯の充電器を家族分まとめて一箇所に置いているお宅は
どういう風に収納してらっしゃいますか?
収納ステーションみたいなの売ってますが微妙に高いので
簡単にに自作できたらいいなと思っています。
よろしくお願いいたします。
113可愛い奥様:2011/11/22(火) 15:46:20.12 ID:luafRvyBI
掃除板にあるコード類整理スレの>>3に、
コード類収納実例のリンクが貼ってあるから参考にどぞ。

電子機器・コード類の整理
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251083516/l50
114可愛い奥様:2011/11/22(火) 19:07:34.48 ID:P7AmSdOG0
引き出しの中に小さな箱入れて、その中に一つ一つジップロックに入れたコードを入れてる。
名前書いとけば誰のかすぐわかる。
使うときに出してコンセントにさす。
115可愛い奥様:2011/11/22(火) 20:38:15.00 ID:/c2Z3mINO
職業柄、医療用手袋使い慣れてるから、自宅でも愛用してる。
薄くて丈夫で、感覚も分かるから、いい感じ。
しかも毎回そのまま捨てるから、管理に困らない。
116可愛い奥様:2011/11/22(火) 22:11:22.30 ID:L+yE5tuX0
バスマット、今使ってるのは「乾度良好シリーズ」なんですが、
裏面の滑り止め加工が床と合わないらしく、床の表面がボツボツになってしまい
買い替えを考えています。

タオル地で毎日洗濯できて、それなりに吸水力のあるものがいいんですが
このスレの人は何使ってますか?  今の候補は無印とホットマンです。

あとバスマット毎日洗濯派で家に乾燥機ない人は雨天のときどうしてますか?
室内干しだとなかなか乾かないですよね……あと何枚くらいストックあるかも教えてください。
117可愛い奥様:2011/11/23(水) 01:00:12.50 ID:NiJRNCUoO
お子さんいる方、おもちゃの収納はどうされてます?本当は捨てたいけど罪悪感あるし。
118可愛い奥様:2011/11/23(水) 01:29:43.72 ID:uTYk1PZN0
>>117
うちは最初はおもちゃ専用の箱?とかに入れてたけど、見た目もごちゃごちゃしすぎたので
今は子供のタンスの一番下の段を空にしておもちゃ入れにしてる。
入りきらないものはチェストの下の段とかにも入れてる。
自分の都合でおもちゃまで少なくして捨てるのは可哀想だし
そこまでする必要ないと思ってるから、見た目だけでもスッキリさせるようにしてる。
119可愛い奥様:2011/11/23(水) 08:09:24.40 ID:4pV0q5MB0
おもちゃは種類別に、無印良品の蓋がロックできるコンテナに放り込んでるよ。
レゴ、くみくみスロープ、おままごとグッズ、トミカ、プラレール…
形はシンプル、半透明で中身もわかるし、大きさも何種類かあって便利。
入れ物統一するだけでかなりスッキリ!
これからは大人の細々したグッズもこれで収納しようと決めてる。
120可愛い奥様:2011/11/23(水) 08:21:05.90 ID:pFK2NATa0
>>116
つ【足拭きマット撤去】
浴室内で体を拭いてから脱衣所に出る。
勿論入る前に体を拭くタオルは入り口に置いておく。
ついでにバスタオルもやめてフェイスタオルにしたらもっと幸せになれた。
121可愛い奥様:2011/11/23(水) 08:21:51.09 ID:qwFcvzmv0
どんどん増えるレゴの収納に悩む…
1×1や1×2とか、そのくらいのプレートとか特殊パーツを、
コンテナにブチ込んどくワケにはいかなくなってきた。
レターケースはどうだろうと考えてるけど、
少し大きい気もする。
122可愛い奥様:2011/11/23(水) 10:17:59.73 ID:JsoG0YQY0
プラレールも基本セットのみ、レゴは動物園だけ。
マックのハッピーセットのおもちゃは捨てることになるだけなので買うのもやめた。
おもちゃを増やさないように気を付けてる。買ったら減らす感じで。
123可愛い奥様:2011/11/23(水) 10:18:39.23 ID:dER19A+g0
>>116
滑り止めが床にベットリつくよね。
ラグジュアリーでシンプルなのが好きなら
模様のないホテル仕様バスマットいいよ。

>>121
レゴ 収納
124可愛い奥様:2011/11/23(水) 10:20:59.10 ID:dER19A+g0
あ、途中で送信してしまった

>>121
「レゴ 収納」で検索すると色々と参考になるよ〜
みんな苦労してるんだなとよくわかるw
125可愛い奥様:2011/11/23(水) 10:51:34.42 ID:7YZLwFN/0
>>116
無印はいろんな種類があるから、買ってみて使用感が良いものをリピすればいいかと。
わたしはコレ使ってますが、厚手で吸収力があって足触りがデコボコしてるのが気に入ってます。
難点は乾きにくいのと、ブラウンだからホコリが目立つことかな。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718815876
126116:2011/11/23(水) 13:01:30.45 ID:Fit8VExp0
バスマットのこと聞いた者です。ホテル仕様や無印など探してみます。
>>120
夫を教育したいとこですが無理そうなんですよね……
体ふくのは夫はバスタオルだけど、自分はフェイスタオルから更に手ぬぐいにして幸せです。

>>117
以前は育児板に部屋を綺麗にスレがあったけど今は掃除板にあります。

子育てをしながらも整った家で暮らしたい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286299696/
127可愛い奥様:2011/11/23(水) 14:51:20.53 ID:ntaVMoXQ0
タオル地で吸水力ありバスマット
こんなのかな(柄が微妙だけど…)
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&BTGO=2002011C&KAT_NO=334640&SHNCRTTKKRO_KBN=0H

バスマットは滑り止めなしのタオル地のもの三枚を
毎日洗濯で使い回してるけど雨天でも大体乾くよ。
バスタオルはふかふかのを撤去して、楽天の店の裏ガーゼの薄いやつにした。
吸水力あるし、かさ張らないし軽いしすぐ乾く。
128可愛い奥様:2011/11/23(水) 15:25:01.12 ID:4i7AvChd0
バスマット、すこし厚めのフェイスタオルを二つ折りにして使ってる。
バスマットよりも乾きやすくていい。
129可愛い奥様:2011/11/23(水) 15:25:06.76 ID:rdbQWvGz0
うちは自分が脱いだTシャツや肌着をバスマットの上に敷いて出る、のが夫の作法で
子どももそう躾けられてしまったから、バスマットはあまり濡れない。
服を踏むってどうなの〜!と思う反面、水虫防止にもなるしな、と黙認している。
130可愛い奥様:2011/11/23(水) 15:49:57.20 ID:B8iP8Vo70
>>127
そのタオル、ヒントください!
131可愛い奥様:2011/11/23(水) 16:02:03.71 ID:dKpvyFG5P
バスマット代わりに服を踏む系のネタは時々見かけるけど
大抵その後荒れるw
132可愛い奥様:2011/11/23(水) 16:05:19.02 ID:8Y6FnwRP0
>>122
何だか子どもが気の毒だ。
大人から見てゴチャゴチャしていても、そういう雑多なものとの接触で子どもの創造性が伸びるのに、親の都合でそれをとってしまうのはいきすぎだと思う。
133可愛い奥様:2011/11/23(水) 16:51:50.61 ID:vKLsc+IR0
おもちゃは楽しいよね。
うちは子と一緒で親もレゴが趣味だから、たくさんある。
仕訳してきれいに収納してるよ。
いかにシンプルにきれいに収納するかも楽しみの1つになる。
134可愛い奥様:2011/11/23(水) 17:22:20.98 ID:M9w7RQsJ0
>>129
私もその作法w
シャンプーなんかもカゴに入れて持って入って出て、服の上に広げて乾かす。
135可愛い奥様:2011/11/23(水) 17:38:13.78 ID:ttgzI2v/0
雑多な物が無ければ無いで
ある物で工夫して遊ぶ創造力が向上するから大丈夫でしょw
ポすっきりイントは、物が多くても少なくても
使わない時はきちんと片付ける・収納するってことを
親と子が習慣にすることだと思うな
136可愛い奥様:2011/11/23(水) 17:39:42.96 ID:z192irzrP
子供の小さい時期におもちゃの増えるのは
仕方がないね。でも子が成長して
おもちゃ保有量のピークを過ぎて減ってきたときのすっきり感は
気持ちよかった。
それを楽しみにしのいでくださいw
もちろんむやみにおもちゃを増やさないのが前提だけど
もうどうしようもない時期もあった。
137可愛い奥様:2011/11/23(水) 17:56:22.10 ID:FqmD4CTO0
>>116
私はキャンドゥという100均のを8枚
毎日洗うけど、ペラペラだから乾きはタオルとあまり変わらない
138可愛い奥様:2011/11/23(水) 18:03:55.83 ID:rtuOPp8L0
>>122 プラレールがあるってことは男のお子さんかと思ったのですが、
男の子ってレールセットやレゴ系とか、拡張系の玩具が好きですよね。
基本セットだけってスッパリ割り切ると、
その遊びがあんまり広がっていかなくて勿体無い気がする。

>>116 うちはバスマットは分厚いバスタオルみたいなやつ
(裏に滑り止めとかついていない)。
畳んだり巻いたりして収納しやすいし、
乾くのもそんなに時間はかからないと思う。
139可愛い奥様:2011/11/23(水) 18:13:58.81 ID:ntaVMoXQ0
>>130
楽天で「裏ガーゼ」で検索するとレビューが一番多い(2800件位)のやつです。
以前既女の買って良かったものスレで話題にあがってて。
業者乙じゃないですw
140可愛い奥様:2011/11/23(水) 18:33:10.68 ID:wD4nONA+0
>>139
ID変わってますが、ありがとうございます!
141可愛い奥様:2011/11/23(水) 18:49:30.64 ID:NYLKcl9A0
バスマット
見た目がニョロニョロみたいなSUSU系を使ってる人はいないのかな。
吸水力があって速乾でいつでもサラサラ が売りみたいなので
それがバスマットだったらすごく魅力的だと思って気になってるのですが
使ってる奥様、使い心地はどうですか?
142可愛い奥様:2011/11/23(水) 18:54:34.77 ID:EhqC+3g50
>>141
SUSU使ってます。
うたい文句通り、使い心地がフワサラ&すぐ乾くので
洗濯ネットに入れてバスタオルと一緒に毎日洗濯しています。
143可愛い奥様:2011/11/23(水) 19:43:08.34 ID:D6yUxW9H0
>>132
>>138
122です。
うちの子はトミカが好きで、トミカは多いかも。
レゴもプラレールも親が与えたくて買ったおもちゃなのであえて増やしていません。
今は、おもちゃが欲しいときはサンタにお願いすることにしてます。
あとは外遊びや、児童館、図書館で絵本を借りたりしています。
散歩してお話したり、絵を書いたり、本を読んだりおもちゃ以外のものでも創造性が伸ばせるのではと思ってます。

でもレゴは創造性を養うのによいと思います。

スレチごめんなさい。

144可愛い奥様:2011/11/23(水) 19:54:27.49 ID:gMeRdtWhO
>>141
ニョロニョロ系ニッセンのやつ使っています。
サイズが細かくあるので、丁度家のバスルームの扉のサイズに合わせられてスッキリして良いです。

お値段お手頃ですし、速乾性なので家では二枚用意して交代に使っています。
145可愛い奥様:2011/11/23(水) 20:37:48.33 ID:8Y6FnwRP0
>>143
色々努力なさっているんですね。
でも、あえて言わせてください。
子供の生活、特に遊びは、あまり大人がコントロールしようとしないほうが良いと思います。
スッキリ的にはどうしても自分が全て仕切ったほうが気持ちが良いのは分かるけど、子供にはある程度カオスの中に身を置くのも必要何ではないかと思います。
大人が手出しをせずに、散らかし放題をしても良い場所を作って上げて欲しいです。
その後のお片づけも、もちろん大事ですけどね。
146可愛い奥様:2011/11/23(水) 20:47:30.91 ID:E/ZZ9Lwx0
バスマットSUSUは、使い勝手はサラサラなんだけど、洗濯したら乾くまで2日かかるよ。
去年の今頃は1日で乾いたような気がするんだけど…。
147可愛い奥様:2011/11/23(水) 20:53:41.86 ID:SiTyfDzJ0
>>145
なんでそんなに上から目線なの?
うちは仕事の関係もあり、子どものおもちゃが多いけれど
おもちゃだらけのカオスの中に身を置く必要なんてないと思けれど。
子どもって、おもちゃが無いなら無いなりに遊びを作り出すもんだよ。
おもちゃの数が少ないから遊べないって方が、問題だと思うけれど。

>>122さんだって、おもちゃを全く与えないって言うわけではなく、厳選して与えているわけだし。
ハッピーセットを買わないなんてのは、全く普通の感覚と思うけれど。
148可愛い奥様:2011/11/23(水) 21:09:19.30 ID:z192irzrP
OKAの乾度良好っていうシリーズのバスマットを使ってる。
もう7,8年使ってるけど
へたらないし風合いもあまり変ってない。
綿のシャギーみたいな感触と見た目で使用感もいいので
気に入ってる。
洗濯後もまあまあすぐ乾くかな。
四人で使った後とりあえず掛けておくけど
朝までに乾いちゃってるよ。
149可愛い奥様:2011/11/23(水) 21:18:15.73 ID:qwFcvzmv0
>>124
ありがとうございます!ぐぐってきます!
レゴは自分も好きなので頑張るw

150可愛い奥様:2011/11/23(水) 21:22:25.80 ID:CbebwPyk0
>>147
何で喧嘩腰?

おもちゃを厳選して、管理してるのは親。
親のお眼鏡にかなうもの以外は却下。
そういう親の価値観を押し付ける感じが良くないってことだと思うんだけど。

子どもには子どもにしかない基準がある。
大人がどんなにくだらないと思っても、子どもには大切で面白いものだったりもする。
マックのおもちゃなんかはゴミになりやすいけど、子どもには宝物かもしれない。
結局ゴミになったとしても、こういうオマケはあまり遊べないって学習する機会になり得るわけだし。

ゴミに囲まれることを良しとするのではないよ。
雑多なものから取捨選択する能力を養わせることも大事だよってことじゃないのかな。
151可愛い奥様:2011/11/23(水) 21:24:20.57 ID:qufwMgvd0
育児論はいいかげんよそでやって下さい
152可愛い奥様:2011/11/23(水) 21:46:36.66 ID:ZmblCuWS0
下がりすぎてるのでage
153可愛い奥様:2011/11/23(水) 22:48:54.66 ID:ttgzI2v/0
それぞれが信じる教育方針で
整理整頓を自分できるお子さんに育てる
スッキリ子育てをすればいいんじゃないかな
うちはこうしてるよ〜という話は
ナルホドと面白く読ませてもらってるけど
異なる教育方針を間違ってる・正しいと言い合うのは不毛だw
やり方が違うだけでどっちも正しいのだから決着がつかなくて
スッキリしないのでやめてくださいw
154可愛い奥様:2011/11/23(水) 22:50:24.39 ID:m8moM0680
>>74
あれはヨーロッパの真似だと思う。
自分はNG
さっぱり体洗った後にトイレ見たくないし、
湯船につかりながらガラス越しに見るのもごめんだ。
155可愛い奥様:2011/11/23(水) 23:11:15.61 ID:1RClG3Vj0
>>148
うちも乾度良好なんだけど、コレって乾燥機厳禁なんだね
私知らなくて乾燥機かけちゃって洗濯機の中が酷い事になっちゃったよorz
156可愛い奥様:2011/11/23(水) 23:33:11.28 ID:NYLKcl9A0
ニョロニョロバスマットについて聞いた>>141です。
答えてくださった奥様方ありがとう。
やはり使った時の吸水速乾サラサラは良さそうですね!
でも>>146さんの「乾くまでに2日かかる」って言うのを見てまた悩んでしまう・・
速乾性があるバスマットなのに洗濯したらそんなに乾きが悪いのか。。
うーん、もうちょっと考えてみます。
157可愛い奥様:2011/11/23(水) 23:38:17.55 ID:170Kn5VQ0
バスマットじゃなくて手拭きであのテのを使ったことあるけど
表面だけならすぐ乾くけど土台まで濡らすとほんと乾かないんだよね
158可愛い奥様:2011/11/24(木) 00:22:44.47 ID:a/Ay+Gc/P
>>155
あららーそうなんですか
うち、乾燥機ないので気にしてなかった

SUSUのお手拭ボウルなどは
芯のスポンジが乾かないっていう話は聞いた
159可愛い奥様:2011/11/24(木) 00:28:23.86 ID:C4IbWtoc0
表面のUUUUU部分だけ速乾なら
あえて毎日洗濯しなくてもいいのかな。気になるならファブリーズとか?
(ファブリーズ使ったことないけどw)
160可愛い奥様:2011/11/24(木) 08:18:11.20 ID:yG8g89r3O
裏ガーゼぐぐってきたけど結構高いんだね。
家族×2くらいそろえたかったけど無理だった。
いいものは高い…
161可愛い奥様:2011/11/24(木) 08:46:53.09 ID:ZDNwJkoFO
>>160
高くてもそれだけの価値はありますよ。
かさばらなくて収納スッキリ、
洗い物のかさが減る、
何より乾きやすい。
この季節には、そのありがたみを実感します。うちは天日干しなので。
162可愛い奥様:2011/11/24(木) 08:53:50.44 ID:JhhSBUK80
裏ガーゼとホテルタイプのタオルを持ってる。
数年経つとゴワついてくるので近所でフワフワのタオルを買いなおしたよ。
ホテルタイプはかさばるけど裏ガーゼは確かに薄い。
保育園に持たせるのにはよいかも。
163可愛い奥様:2011/11/24(木) 09:01:48.57 ID:1Le8iLAl0
かさばらないので沢山かっても場所に困らないとか、
洗濯しやすいというメリットはあるね>裏ガーゼ
プールなどの時にはかさばらなくて便利。

でもうちもゴワつきやボロボロ感が普通のタオルより目立つのが早いかな、と思った。
あと家族がホテルタイプの方が好きで、
ガーゼタイプを避けるので次は普通のタオルにすると思う。
164可愛い奥様:2011/11/24(木) 10:14:04.00 ID:TgKeYqF1P
無印良品の綿蜂巣織バスタオルが復活してたよ。
五年以上前に買ったのをまだ愛用してる。
かって半年でなんとなくペラくなったなと思ったけど
その後ずっとそのまま頑張ってる。
薄くてかさばらなくて
漂白してもなんともなかった。
乾きもすごくいい。
165可愛い奥様:2011/11/24(木) 11:05:04.98 ID:KuLMCcLxP
>>122の後出し感がぱねぇな
166可愛い奥様:2011/11/24(木) 12:38:10.99 ID:MFxonUeGO
義実家のニョロニョロバスマット、裏にびっしりカビが生えてて驚愕した。
義母がダラなので敷きっぱなしにしてるんだろうけど、乾きやすいのは表面だけで土台は乾きにくいんだろうね。
うちは普通のフェイスタオル半分に折って使ってる。
旦那が夏場水虫ぎみなので、一人一人使い分けで。
タオルは私は裏ガーゼだけど、旦那は厚手のホテルタイプ使用だ。
タオルはフカフカでしっかりしたものじゃないと嫌なんだってさ。
167可愛い奥様:2011/11/24(木) 13:08:46.29 ID:TZoVRyrV0
>>166
うちもニョロニョロバスマットをカビさせた経験あり。敷きっぱなしじゃなかったけど、(使った
あと、さげて乾かし数日に一回洗濯、っていうかんじ)ある時気がついたら、土台部分が
点々と黒ずんでいた。乾きやすそうなバスマットに買い換えた。土台が重くなくて、すぐ乾く
タイプの。
168可愛い奥様:2011/11/24(木) 14:41:01.57 ID:Vx8fv6wg0
バスマットはお風呂の後にバスタオルと一緒に洗濯機ポイだわ

セブン&アイで白いボックスティッシュを買った
小さいロゴが書いてあるけど許容範囲

169可愛い奥様:2011/11/24(木) 14:50:47.72 ID:meSE1MwP0
スッキリとはほど遠そうなんだけど
リビングにアラジンストーブ置きたくなってきた
寒い…寒すぎるよ
170可愛い奥様:2011/11/24(木) 15:10:31.20 ID:VeETVP3h0
うちはそろそろコタツを出したい…。
ガスファンヒーターは即暖ですごくいいんだけど、ガス代かかるから。
石油ストーブも欲しいけど置きたくないジレンマ。
171可愛い奥様:2011/11/24(木) 22:51:14.46 ID:m2D4o8c90
裏ガーゼの代わりに手拭いでは駄目かしら
かさばらないし、洗濯楽だし、すぐ乾くし、洗いざらすほどにクタっと柔らかくなる
172可愛い奥様:2011/11/25(金) 08:17:52.93 ID:9mk6RC6j0
子供のおもちゃはもう諦めて大雑把にした。
本は本棚、おもちゃはIKEAで買った大きめのおもちゃ箱、その他(クレヨンやノート、シルバニアなど)は棚に子供に管理を任せて全部子供部屋兼旦那仕事部屋にある。
かなりカオスな部屋だけどおもちゃは片付けてもイタチごっこだから片付けやめた。
遊ぶときは子供部屋で、リビングに持ち込みは1点まで。笑。

二女児だからそのうちスッキリ女なにることを願ってるけど。
173可愛い奥様:2011/11/25(金) 08:51:29.02 ID:PePGzjPMP
うちのバスマットは使い古したバスタオルを三つ折りにしてミシンを掛けたもの。
それをその日最後に入浴した人が洗濯機に持っていくって感じ。
風呂場で全身の水気を拭ってから出るように指導してるけど、実際は結構濡れたままぽいなあ。
特に旦那が…_| ̄|○
旦那が出張の時は、バスマットはちょっとシットリ程度なんだけどな。
174可愛い奥様:2011/11/25(金) 09:52:35.06 ID:YHRx4AFH0
家なんか使い古したバスタオルを畳んだだけ、だ。
折ってミシンかけたほうが踏み心地などはいいとわかっていつつも、
乾かしやすさを最優先した結果そうなりました。
175可愛い奥様:2011/11/25(金) 10:19:43.82 ID:i29p/VKS0
同じく使い古したバスタオルを二枚足ふき用に使ってる
うちは縫わずに四つ折りそのままw

来月引っ越すんだけど、風呂の出入り口が狭い今の住まいが嫌で
洗濯機を風呂と反対側に置けるようにした
設計士さんから残り湯が使えなくなりますよ、と言われたけど
残り湯は洗濯に使わないし脱衣所が広い方がスッキリで嬉しい
ただ脱衣籠とかは置かないと不便かな?
乳児と小学生男児餅だから洗濯の量がすごくて小さい脱衣籠だとあふれてる

176可愛い奥様:2011/11/25(金) 11:02:52.38 ID:hgQKVmCW0
今夜すっきりらしきテレビ番組がありますよ

中居正広の金曜日のスマたちへ
押し入れは天才!魔法の片づけで自宅が次々とキレイに…私服持参のベッキーが一生散らからないたたみ方
近藤麻理恵・片づけの魔法…ベッキーが自宅で実践、段ボール5個も整理…年末大掃除に絶対使えるスゴ技
177可愛い奥様:2011/11/25(金) 11:18:06.58 ID:PV0PI1Vi0
>>176
予約したありがとう
178可愛い奥様:2011/11/25(金) 11:41:18.15 ID:IOw91DEJO
>>173
うちも旦那がダメだorz
独身時代(一人暮らし)のときは私はお風呂上がりに身体拭いたバスタオルで風呂場の壁全部拭いて足の裏も拭いて出て来てたから、
特に掃除らしい掃除をすることもなくカビ知らずでいつも綺麗だったのになぁ。
179可愛い奥様:2011/11/25(金) 11:53:16.84 ID:3EkamzxZ0
最近バスタオルをまとめて買ったので
まだ捨ててない古いのをバスマットにしてみるよ。
とりあえず縫わないでやってみようw
180可愛い奥様:2011/11/25(金) 12:09:55.26 ID:OSQgxmWh0
>>175
うちは先月末引っ越した。脱衣所がまえより狭くなったので、大きめのプラスチックカゴを
使用していたんだけど、それを捨てて、無印のシリコン?製の小さめのカゴをいくつか買った。
量が少ないときは重ねておけるし、量が多いときは、別売りの蓋を使って、積み重ねできる。
181可愛い奥様:2011/11/25(金) 12:24:57.78 ID:i29p/VKS0
>>180
確かに大きい脱衣籠より、重ねて置ける小さめのほうが使わない時片付けやすいかも
無印チェックしてみる!ありがとう!
182可愛い奥様:2011/11/25(金) 14:01:00.97 ID:rKfRH0Ab0
>>181
お風呂の残り湯の使い方。

実家のやり方だけど、30リットル位の大きなバケツを使っている。
洗濯機付属のホースだとヌメリの管理とか面倒だし、ポンプでくみ出すのに
時間もかかる。バケツで汲むと早いし、筋トレにもなるw
脱衣場の床が濡れないように、洗濯物のタオルで道を作っておくよ。

洗濯し終わった物を、そのバケツに入れて物干し場(2階)まで
持っていき、放置。洗濯し終わった物を畳んで、バケツに入れて
降りてくる。

実家はちょうど洗濯機の横にそのバケツの定位置があるので、そこ
においてある。見た目の問題の意見は、大いに認める。
183可愛い奥様:2011/11/25(金) 14:05:07.72 ID:3EkamzxZ0
181さんは残り湯は洗濯に使わないと書いてあるよ。
多分わたしもそうなんだけど、近くても使わない人な気がするんだが…。
184可愛い奥様:2011/11/25(金) 14:07:43.42 ID:3Ka32abw0
自分は洗濯の本を読んでから、残り湯は使わないようになった。
185可愛い奥様:2011/11/25(金) 15:32:43.03 ID:PePGzjPMP
我が家もものすごく垢まみれの湯になるから、夏場の庭の水遣り以外は流しちゃうw
186可愛い奥様:2011/11/25(金) 18:20:33.29 ID:GyfSm0mLO
>>184
詳しくお願いします
187可愛い奥様:2011/11/25(金) 19:01:14.82 ID:de8AkcTm0
体、髪を先に洗ってから湯船に浸かるから湯船のお湯は垢まみれにならない。
188可愛い奥様:2011/11/25(金) 19:03:29.55 ID:LN27D2dG0
>>187
うちも。
189181:2011/11/25(金) 19:43:30.89 ID:HAUbTT0K0
>>182
筋トレ兼ねる考えはなかった
30リットルバケツってスゴスw

バケツを洗濯籠と兼用するの良いね!
うちは夫が残り湯使うのを嫌がるのと
今の住まいは湯船が深くて汲み上げがし難かったから使わなくなった
子どもがシャワー苦手で湯船のお湯もあまり残らないんだわ
時々お湯で洗いたいときに、モーターだと時間が掛かって嫌だったから参考になったよ
190可愛い奥様:2011/11/25(金) 19:53:24.88 ID:VmP06nbcP
ある程度、湯船で体温めて、毛穴開かせてから洗わないと、
汚れ落ちないよ。

半身浴を反復させると、すごいお湯汚れるよ。
こんなに自分が汚れてたかー、って気分的にもスッキリする。
191可愛い奥様:2011/11/25(金) 20:20:32.75 ID:PePGzjPMP
>>187
子供って洗ってから湯船に入れても、すごーく垢が出ない?
192可愛い奥様:2011/11/25(金) 21:08:13.15 ID:aPuq4OsA0
>>191
うちは全然出ないな。
上がるときにお湯見ても全然汚れてないような感じ。
中高生になったら無理っぽいけど…
193可愛い奥様:2011/11/26(土) 07:46:31.91 ID:Igg+5UJZ0
>>190
別にそこまで綺麗に洗わなくてもいいんじゃない?
毎日洗うんだし。
194可愛い奥様:2011/11/26(土) 08:17:38.38 ID:XKxdlfEs0
ずっと毛穴の中汚れたままでいいならそれでいいんじゃない?
毎日洗うことと毛穴が開いて奥まで綺麗になることはイコールにならないと思うわ
195可愛い奥様:2011/11/26(土) 08:21:25.48 ID:utg+8jxZP
なんだこの流れw
196可愛い奥様:2011/11/26(土) 08:28:16.12 ID:iFrEq/W90
さいきん思い込み激しい説教好きの人が常駐してない?
スッキリスレなのに。書き込みもスッキリいきたいものだわ。
197可愛い奥様:2011/11/26(土) 08:39:41.34 ID:doZOar470
毛穴厨怖い
198可愛い奥様:2011/11/26(土) 09:26:32.32 ID:AetSbTDV0
リモコン置き場がスッキリしない。
見えないように隠してしまうと、家族が迷って見つけられないらしい
いい場所ないかなぁ
199可愛い奥様:2011/11/26(土) 09:41:40.00 ID:QRxcIuF/O
>>198
見えない場所だったとしても、
定位置決めて「ここにあるからね」って
言っておいてもダメ?
200可愛い奥様:2011/11/26(土) 10:03:00.27 ID:CGpYft6F0
>>198
うちもいろいろ戦ったけどw結局テーブルの隅に戻った。
TVのリモコンと夏のエアコンのリモコンだけは出して使う、使ったらしまうができなかったよ。
他はブルーレイはブルーレイ、オーディオハオーディオのそばにしまってある。

201可愛い奥様:2011/11/26(土) 10:24:20.20 ID:O4sa4kvF0
無印のアクリルケースに入れるとか、こんなのとか↓

ttp://www.muji.net/mujilife/ideas/sight3.html
202可愛い奥様:2011/11/26(土) 11:07:56.51 ID:TPq7NV4h0
>>190
先に洗うと毛穴の汚れが落ちてないなら
風呂入った時に湯垢まみれの湯になるはずだよね。
203可愛い奥様:2011/11/26(土) 11:18:57.69 ID:+NbkAUor0
身体洗ってから湯船に浸かるよね?
204可愛い奥様:2011/11/26(土) 11:21:38.61 ID:8/rumSA20
ここは人のやり方にケチをつけるスレでは無いと思うんだけどなあ…
205可愛い奥様:2011/11/26(土) 11:22:28.74 ID:4VqFTY5v0
マナーは、要所を流して、湯船に入って毛穴開かせて
体を洗う、だからなー。日本人は清潔だから、眼に見えるほど汚れるかな。
206可愛い奥様:2011/11/26(土) 11:53:12.51 ID:IWFmcWg30
目に見えるほどの話はしてないんじゃ?
207可愛い奥様:2011/11/26(土) 12:00:36.39 ID:3QwAAaXRP
>>206
世間の人からどう見えるかはともかく、湯船の汚れは目に見える。
208可愛い奥様:2011/11/26(土) 12:07:52.96 ID:RtniP1F40
このながれで>>199が毛穴の汚れの話かと思ってたw
209可愛い奥様:2011/11/26(土) 12:13:17.36 ID:H3HYjYB60
>>189
182です。何だか、残り湯やら毛穴から汚れ論争になってしまい
すみません。

30リットル入れたら持てないからw、せいぜい10〜15リットル程度しか
入れないですよ。それでも重いから、この位の容量バケツでないと
揺れてこぼれるし、シーツとか洗ってもこれなら余裕で入るので、この
位のサイズになりました。
210可愛い奥様:2011/11/26(土) 16:09:36.53 ID:tteeGt3M0
表面の垢を石鹸で洗ってからでないと湯船につかっても毛穴の汚れまで到達できないと思ってた
211可愛い奥様:2011/11/26(土) 21:51:11.31 ID:G5TJoKeCP
毛穴のはなしは毛穴スレでやってね

お湯くみ出しは10リットルのたらいで一回8リットルくらいやってる
30リットルのバケツで15リットルはすごいわ
もっと背筋を鍛えなくては
212可愛い奥様:2011/11/26(土) 23:51:17.73 ID:biMJfTrh0
>>137
4枚買って来た。
フェイスタオルより厚く、ホテル使用のバスマットの半分位の
厚みだね(綿100%)。一人だけ拭くには、ちょうどよさそう。

アクリルの毛足の長いバスマットが、外干ししたら痛い位静電気がきて困ってた。
いいの教えてくれてありがとう。
213可愛い奥様:2011/11/28(月) 10:56:30.80 ID:4ykSMXfb0
先週の金スマネタはこのスレだっけ?
放送見てからすごく片付けたくてうずうずしている。
しかし一部屋に服を積み上げて、捨てるかどうかを見極めていくって
一人だとぜったい数日かかる。
休みの日から次の休みまで、その部屋使えないし
そのうち年末突入で仕事も繁忙期。けど年内にやりたい。どうしよう。
鯖移転でみあたらなかったので、age。
214 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 11:15:59.76 ID:uf6RtbNZ0
>>213
そのスレでの流れがわからないのですが…。
私も番組見てこの週末に衣類の整理をしました。
何日もかかりっきりになれないので普通にタンス一段一段、衣装ケース一個ずつ、
普段やってたけど結構処分できましたよ。
このスレの方だったら汚部屋ってことはないだろうからまんまやらなくても
自分なりにアレンジしたらいいと思うよ。
ただ畳み方は注意が必要らしいです!!
「素材にもよるけどヘビロテするもの以外はシワシワになるからおすすめ出来ない。」
と経験者の方が。私はアイロン掛けるの好きじゃないので畳み方は今まで通りにしました。
215可愛い奥様:2011/11/28(月) 11:21:33.59 ID:aCbKmsWh0
そのネタは掃除板の専用スレでやった方が良いような。
もしかしてこのスレに沿う内容かも?って教えてくれた人がいただけだし。
私も録画して見てみたけど、あまりな内容にびっくりしたから。
216可愛い奥様:2011/11/28(月) 13:50:32.77 ID:1sFsZfb50
ウッドデッキって基本的に外だと思うのでサンダルを置いてるんだけど
お客の中には室内スリッパのままWDに出て行く人がいて困る。
そのまま部屋に戻って来るし、イラッとする。
それとも毎日水拭きするものなのかな?
黄砂の時期なんか追っつかないよorz
217可愛い奥様:2011/11/28(月) 13:53:31.46 ID:qL8/79go0
来客者が勝手にウッドデッキに出るの?
厚かましそうな来客の場合、閉めて鍵かけておけば?
鍵開けてまでも外には出ないんじゃ?
218可愛い奥様:2011/11/28(月) 14:07:27.07 ID:5811Q3k50
立派なデッキなら出てしまいそう
219可愛い奥様:2011/11/28(月) 14:30:58.79 ID:1sFsZfb50
出るんだなこれがorz
うち、窓から海が見えるんだけど
「あら〜きれいな海」ガチャッガラガラ…
コレやるの大概舅が連れて来た団塊の爺様。サンダル持って追いかけ回してるよw
履き替えたと思ったらサンダルのまま部屋に戻るし。爺様嫌い!
220可愛い奥様:2011/11/28(月) 14:44:31.12 ID:qL8/79go0
素敵なデッキなんだね。それだと出たくなる気持わかるー。<窓から海

>履き替えたと思ったらサンダルのまま部屋に戻るし。
www
221可愛い奥様:2011/11/28(月) 15:05:31.14 ID:fIa4JgmB0
取り箸を使って鍋から自分の食べる分を取っていたはずが
そのまま取り箸で食べていたことのあるわたしは爺様のことを笑えない。
222可愛い奥様:2011/11/28(月) 18:21:27.55 ID:NPXldV9w0
それは都度言うしかないよ。
私もカーペットやラグの上をスリッパで歩いてしまう方だったけど
(自宅は、床に座る習慣が全くないので)
親戚の家でそれをやると「敷物の上では、スリッパ脱いでちょうだい!」と叱られた。
それで、人の家では気をつけるようにしてるw
ルールはビシッと言っていいでしょ。
223可愛い奥様:2011/11/28(月) 18:27:29.50 ID:bregBBRY0
リビングの一部が畳(置き畳ではなく床と面があってる)家でも、
どこでスリッパ脱いだら良いか迷ったw
そこんちは誰も気にしてなかった。
224可愛い奥様:2011/11/28(月) 20:17:53.61 ID:GWWpV1JB0
普通は他人の家に来た時は、別エリアに踏み出す前に履物のルールを家人に確認するよね?
家人より前をズカズカ進んでるようだし、嫌だなぁ、そういう人達を家にあげるのは
225可愛い奥様:2011/11/28(月) 21:10:22.32 ID:wg3QOTrO0
>>219
古い家(いわゆる古民家ってやつ)に引っ越したんだけど濡れ縁があって
そこは外だから私は土足で上がるんだけど近所の爺様に
土足で上がっちゃだめだろうと窘められたよ。
感覚が違うんだろうね。
226可愛い奥様:2011/11/28(月) 21:28:40.12 ID:5811Q3k50
濡れ縁は・・・
227可愛い奥様:2011/11/28(月) 21:28:48.31 ID:qL8/79go0
一瞬「濡れ場」に見えた人、挙手!

ノシ
228可愛い奥様:2011/11/28(月) 21:30:36.06 ID:5811Q3k50
途中送信してしまった
濡れ縁は・・・雑巾がけする場所だから土足厳禁だと思う。
229可愛い奥様:2011/11/28(月) 21:34:07.53 ID:5811Q3k50
たびたびごめん。
大河ドラマに出てくるような濡れ縁想像してしまったんだけど
今はデッキみたいなものも濡れ縁って言うみたいね。
230可愛い奥様:2011/11/28(月) 21:54:15.06 ID:GnlSJqgm0
濡れ縁は土足だめだろう
231可愛い奥様:2011/11/28(月) 21:58:23.81 ID:wg3QOTrO0
屋根がかかってるけど思いっきり外なのに土足だめなの?
ちなみに普段は専用サンダル(外に置きっぱなし)なんだけど
その時は外にいて濡れ縁にあがる必要があってそのまま靴で上がったんだけど
そういうときって靴脱いで靴下で上がるもんなの?
だめと言われても上がるし雑巾かける気もさらさらないけどw
232可愛い奥様:2011/11/28(月) 22:01:19.26 ID:GnlSJqgm0
まあ、畳にスリッパのままで上がるかどうかと同じようなもんかな…
233可愛い奥様:2011/11/28(月) 22:04:05.34 ID:1DWE+tj20
>だめと言われても上がるし雑巾かける気もさらさらないけどw

じゃあ、いいじゃん。
終了。
234可愛い奥様:2011/11/28(月) 22:34:45.56 ID:swvmxRMf0
濡縁に土足は常識知らずで引く…
本人はマイルールで気にしてないけど、近所にヒソヒソされてそう
235可愛い奥様:2011/11/28(月) 22:39:40.48 ID:dB9dKtXt0
なんかせっかくの古民家がもったいない感じ。
236可愛い奥様:2011/11/28(月) 22:44:31.07 ID:swvmxRMf0
あと、同じ扱いでレス付けられてるデッキ奥様がかわいそう
素敵なデッキにスリッパ→室内土足の非常識なオッサンにウンザリしてるのに
「私も土足で濡縁に上がったら注意されてー、感覚が違うんだろうねー」
って、オッサン側の人に言われてもね
しかも雑巾掛けしないって、スッキリスレで…
釣りにマジレスだったらごめんなさい
237可愛い奥様:2011/11/28(月) 22:47:33.88 ID:CVZMqswa0
濡縁はともかく、所詮なんちゃって欧米を取り入れた寄せ集め住宅で
履物のルールとか、なんだかな〜とは思う。
洋風の建物の中にタタミコーナーが有ったり、ウッドデッキが有ったり
ラグ敷いてローテーブル置いて床座りしたり、なのにソファがあったりって
ごちゃまぜ状態だと、普段生活している人以外は何がルールなのか
イマイチわからないよね。
年代が違うならなおさらだと思う。
>>216の来訪爺なんかは、「外も中も同じ木なんだから、変わりないだろ」
ぐらいの感覚なのかもしれないね。
238213:2011/11/28(月) 23:20:56.25 ID:HFfPR9is0
>>214
レスありがとう。汚部屋ではないけど非スッキリ部屋です。
そっか、なにもあの通りやらなくても一カ所ずつ
やっていけばいいんだね。
なにより衣類が全ての部屋に分散してたから(隙間にチェストを置いたり)
一念発起して衣裳部屋を作ろうかと思ってる。
たたみ方のアドバイスもありがとう。
239可愛い奥様:2011/11/28(月) 23:27:19.87 ID:h74s7ZaFI
>>238
一カ所ずつではなく、一種類ずつやるのがコツだって。
部屋ごとにやるのが一番よくないパターンで分散が解消されないし、
整理と選別をするのに複数回やるのは無駄だから。
服は服、本は本、ってやっていくといいよ。
あと、所有者によって場所分けするといい。
自分のスペースはここって決めたら
他の人のエリアへ自分のものを置かないだけで結構すっきりするよ。
240可愛い奥様:2011/11/28(月) 23:38:39.14 ID:9dJ6/EHb0
213さんは服の整理をしたいみたいだし
服を1か所に集めるゾー!て目標も立ててるのだから
まずはやり始めたことを最後までやり切ればいいのでは
241可愛い奥様:2011/11/29(火) 00:01:41.31 ID:2AEllw440
>>239
目からウロコだわ。
戸建てに引っ越してからどうも片付かないと思ったら、部屋ごとにやってたorz
ひと手間だけど、種類ごとにやっていったらいいんだね。
242213:2011/11/29(火) 00:49:26.99 ID:rNOkmHw00
>>239
一カ所ずつじゃなくて一種類ずつ!
そういえば金スマでもそう言ってたね。鋭いアドバイスありがとう。
たしかに今まで何度挑戦してもダメだったわ…

>>240
がんばるよ、ありがとう。このスレで報告できるように
年内に1種類は完走します!
243可愛い奥様:2011/11/29(火) 01:20:52.91 ID:S6geMSNL0
CDやDVD、もう手放しちゃおうかなー。
youtubeもあるし。
244可愛い奥様:2011/11/29(火) 07:11:20.87 ID:EzCuQf7uO
一部屋ずつやっていく過程が必要なのは汚屋敷の場合だね。
明らかなゴミを捨てて全体量を減らすことから始める。
ここの奥様には必要の無い過程だから省略してOK。
汚屋敷(義実家)を片付けてると、
ときめきで判断できるうちは、まだ幸せなんだな…と思う。
反動で、ますます自宅がスッキリしていくからいいけど。
245可愛い奥様:2011/11/29(火) 07:33:58.29 ID:s0ec15vo0
ダンナが何を温めたのか知らないけど、電子レンジ内の下の部分に見事な黒焦げを付けやがった。
試しにセスキやら重曹&金属タワシでこすってみると、面白いように全部落ちた。
(時々庫内を温めながら)
ビックリした、全然期待していなかったのにw
これで今後どれだけ焦げ付いてもOK!と思うと何か安心・・・。
246可愛い奥様:2011/11/29(火) 08:02:14.41 ID:6CVOWQqfI
年末の大掃除ですが、皆様はどんな感じで進めてます?
そんなに大掛かりなことやる必要ない人も多そうだけど…
自分は大掃除としては今週中に
ベランダ掃除と窓拭きやろうやろうと思いつつ、寒さにひるんでるw

>>244
お疲れ様です

>>242
幼児持ち主婦だけど、衣類の選別は二日でできたよ。
ただし、自分の分だけね。
初日はトップスボトムスコート下着靴下と和服
二日目はカバンと靴
量が減るから選別したものを収納するのもそんなに時間かからないし。
ここにいるスッキリ奥様なら半日でできそう。
自分はタンス一つ減ったから、まだまだスッキリには遠いのかも。
247可愛い奥様:2011/11/29(火) 11:24:53.85 ID:2OForQ920
私は寒いの苦手なので、ベランダは秋の球根植え替えついでに掃除して
窓ふきはこの前したのでもう終わり。
水回りの念入り掃除も水を使って気持ちいい季節のウチに終わらせてしまい、
年末は知らんぷりしているw



248可愛い奥様:2011/11/29(火) 12:21:23.39 ID:Ri/xgCfR0
>>237
216です。耳が痛いです。
なんちゃって欧米と言われたら、全く仰る通りでぐぅの音も出ないです。
私もウッドデッキは素足で歩く部屋の延長スペースと思っていましたが
いざ設置してみると、例え毎日拭いたとしても
一日中野ざらしの場所を裸足で歩き、その足で
部屋の床、ラグを歩くと思ったらぞくっとする物があって…
デッキやバルコニーなど半屋外スペースをお部屋感覚で
使ってらっしゃる奥様方がいましたら管理方法を教えてほしいです。

追記
素敵なデッキなどと仰って下さった奥様方、とんでもない事でございます。
海が見えるとはいえ謎の養殖場ばかり目立つパッとしない景色ですw
オマケに釣り仲間を引き連れて突撃訪問してくる舅付きですw
多分沖の様子を見に来てるなアイツら…
249可愛い奥様:2011/11/29(火) 12:26:07.87 ID:dRGm7HR20
ありえんわw
勝手に襖とかドアも開けて入って行くんだろうね
250可愛い奥様:2011/11/29(火) 12:43:26.36 ID:NebdA/wQ0
合い鍵だけは死んでも渡したくない舅だな
恐ろしくて留守にできないw
251可愛い奥様:2011/11/29(火) 13:05:39.91 ID:UE0HpyxC0
舅を排除することが一番のスッキリ化だねw
252可愛い奥様:2011/11/29(火) 13:13:38.41 ID:XphX6CqS0
何か理由がありそうだと思ったら、沖に夢中なのか…
子供と同じだな、爺
253可愛い奥様:2011/11/29(火) 13:22:48.96 ID:S6geMSNL0
よく使うバッグが3種類ほどある方、どのようにされてますか?
ついついリビングに3種類を置きっぱなしにしてしまいます。
いちいち部屋に戻って入れ替えるのが面倒で・・・。
夫もそういう人なのでリビングに6つ程のバッグがあり、目障りです。
254可愛い奥様:2011/11/29(火) 13:54:44.22 ID:PfGUZDye0
片づけろ
255可愛い奥様:2011/11/29(火) 14:26:44.08 ID:J9vIs+4j0
>>253
バッグの置き場所をつくるしかないと思うんですが
隠す収納したいですか?
バッグが見えていても様になる収納が希望ですか?
リビングにクローゼットはありますか?
リビングに収納家具を増やす事は可能ですか?
など、もう少し詳しい情報や希望があったほうが、いろんなアドバイスが集まると思いますよ。

うちの場合は、リビングに普段使いと来客のコートや荷物を預かるための
小さいクローゼットを作って、そこに収納してます。
(玄関が狭く、その日に着たコートや普段使いのバッグなどを掛けるコーナーが作れなかったのです)
私はハンガーと大きなS字フックを組み合わせて手提げを掛けます。
旦那はこのような吊り下げホルダー(これそのものではありませんが)に鞄を入れています。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718182756
吊り下げホルダーは、普段使いの帽子やマフラー、ストールの収納にも使ってます。
256可愛い奥様:2011/11/29(火) 14:30:50.37 ID:mZh0efvg0
タブなんとかみたいな
大きいオサレなバケツに入れたら?
257可愛い奥様:2011/11/29(火) 14:37:12.61 ID:jsoWePjD0
>いちいち部屋に戻って入れ替えるのが面倒で・・・。
よっぽど部屋が広いのかな。
いっそのこと、玄関にポールハンガーでも置いてみたらどう?
258可愛い奥様:2011/11/29(火) 14:53:55.99 ID:JBBVW8+40
うちはリビング横の和室の押入れに
書類ファイル?を並べてバッグ置き場を作ってるよ。

常にそこにあるってことは、動線的にそこが置く場所にふさわしいはずなので、
チェストを置いてでもそこに収納場所を作るべき。

紳士用・婦人用の普段使いのバッグを6個、見せる収納でスッキリおしゃれに、
は無理だと思うので、隠す収納がいいと思う。
259可愛い奥様:2011/11/29(火) 15:17:49.00 ID:noYjGvrp0
>>247
私も同じ。
水を使う掃除は水が気持ちいい時にしかやらない。
260可愛い奥様:2011/11/29(火) 15:37:05.73 ID:Bh4o666a0
>>258
うちも同じ場所に置き場を作った。腰より上の高さで置きやすくていい気がする。
ただふすまを閉めていると夫が畳の上にすぐ置くから換気込みで開けていることが多い。
夫にふすまの開閉を期待するのはもう諦めた。
261可愛い奥様:2011/11/29(火) 16:32:44.73 ID:MQZen95OI
>>247 >>259
>>246だけど、教えてくれてありがとう。
やっぱり水を使った戸外の大掃除は、夏だよね。
でも夏にやらなかったので、がんばってやるよ。
262可愛い奥様:2011/11/29(火) 16:42:23.59 ID:/uu1U+sb0
>>247>>259

その考え、すごく取り入れたい気持ちと裏腹に
新年をきれいな部屋で・・なんて古臭い考えが拭えない。
そして年末はいつもバタバタイライラの悪循環orz
なんか気持ちがビシっと変わる格言ないかしら?

263可愛い奥様:2011/11/29(火) 16:52:13.56 ID:Uv8ai7amO
>>262
毎日が新年
264可愛い奥様:2011/11/29(火) 17:04:44.35 ID:FV97H9L80
>>262
ああ、このバタバタイライラ、わかるわあ。私も聞きたい。

大掃除の仕上げをキリキリしながら、お節の下ごしらえをする年末がかなり憂鬱。
265可愛い奥様:2011/11/29(火) 17:09:11.38 ID:Z7tzSJkpI
>>262
やってスッキリするならやればいいじゃない。
私もやりますよ〜
窓掃除やベランダなど戸外に限っての考えだけど、
自分は寒いからやりたくない 。
けど、ありとキリギリスみたいなもので
この時期に慌てて大掃除しなくていい人は
暖かいうちに掃除備蓄を済ませてるんだな〜って
>>247>>259の書き込みで納得できた、というか踏ん切りついたw
仕事や家事でいろいろ大変だろうけど、お互い頑張ろうね。
266253:2011/11/29(火) 17:49:29.76 ID:S6geMSNL0
バッグの事を相談した者です。
みなさんありがとうございます!
255さん、258さん、詳しくアドバイス頂いて大変助かります。

>小さいクローゼットを作って、そこに収納してます。
そうですね、これからの時期、コートも何着か常にいるので
色々と大移動の模様替えをしてでも、取り出しやすい&隠す収納を作ろうと思います。

>常にそこにあるってことは、動線的にそこが置く場所にふさわしいはずなので、
>チェストを置いてでもそこに収納場所を作るべき。
「導線的にふさわしいはず」にハッとしました!
紙に書いて貼り付けておきたい位です。感謝。
267可愛い奥様:2011/11/29(火) 18:07:00.37 ID:TX8h3Mey0
鞄置き場、私も参考になった
うちは小学生と保育園児の鞄もあるから1人ひとつだけにしよう
保育園児は着替えや連絡帳もあるからついリビングに出しっぱなしになるorz
268可愛い奥様:2011/11/29(火) 18:10:34.67 ID:fbM6V3Vk0
>>262
年末のバタバタ感やイライラ感があるからこそ
その後の新年がゆったりと清々しいんだよ
269可愛い奥様:2011/11/29(火) 18:31:38.22 ID:jDlGUxCN0
>>262
去年まで同じ気持ちだった。
汚れは暖かいうちに取る!みたいなのテレビとかでみても年末にどうしても掃除したい。
でも寒さが年々こたえる…
ということで今年は外まわりだけ今月の初めにすましといて、
年末には例年どおり家の中を掃除しつつバタバタしますwじゃないと新年迎えられない。
270可愛い奥様:2011/11/29(火) 18:36:27.03 ID:dnhy806M0
シャキスレ落ちちゃった?
271可愛い奥様:2011/11/29(火) 18:43:48.44 ID:noYjGvrp0
>>259です。
やっぱり水で洗い流すとすっきりするので水で洗いたい。
新年は綺麗さっぱりした家で迎えたい
だから年末は水を使わない掃除に徹します。
11月の中頃までに水掃除をしておけば、年末はマイペット系だけでOKにしてます。
窓関係は特に、開けっ放しは寒いので…
年末年始は病院もやってないから絶対風邪ひきたくない。
272247:2011/11/29(火) 19:58:42.92 ID:2OForQ920
247ですが、スミマセン、白状するとうちは大晦日と元旦は義実家一族と
ホテル泊まりなので、家はともかくキレイな部屋で新年は迎えられます。

その代わり、西洋かぶれなので忘年会だクリスマス会だと12月に入ると来客が多く、
我が家のキレイのピークはクリスマスです。(すでに180cmのツリーが出てます)
だから9月になるとハロウィンの飾り付けするか〜と世間より早めに掃除が始まる仕組み。
273可愛い奥様:2011/11/30(水) 09:14:21.51 ID:cwoegA+v0
へー
274可愛い奥様:2011/11/30(水) 09:52:28.97 ID:3qcjdcLL0
ふーん
275可愛い奥様:2011/11/30(水) 09:55:43.25 ID:3ai3o3P60
ぷぅ〜
276可愛い奥様:2011/11/30(水) 09:58:48.61 ID:JTXn+DYm0
なぜ語った!
277可愛い奥様:2011/11/30(水) 10:10:58.48 ID:7qAb+Jta0
床下収納開けたらホコリと蜘蛛の巣と虫の卵と髪の毛でえらいことに…
スッキリ奥さまは床下収納ってどのくらいの頻度で掃除してらっしゃる?
278可愛い奥様:2011/11/30(水) 11:09:09.21 ID:6rpkBsU/0
なにそれこわい・・・
クローゼットにあるけどいちいち開けるの面倒なので
ほとんどからっぽのまま。
開けるのこわくなってきた。古い床下収納ですか?
279可愛い奥様:2011/11/30(水) 11:18:44.31 ID:7qAb+Jta0
家は建って3年目、脱衣洗面所に設置してあって
床下収納は使ってなかったんだけど・・・えらいことになってた。
280可愛い奥様:2011/11/30(水) 11:44:32.13 ID:M4os8u4h0
開けてなくてもそんなになっちゃうの?!
床下収納でそんな状態なら、床下点検口も掃除したほうがよいのかしら…
281可愛い奥様:2011/11/30(水) 11:55:05.21 ID:6rpkBsU/0
脱衣洗面所だと湿気が貯まりそうだね。
うちは見てきたら綺麗なままだった。
いちおう拭き掃除してみた。
282可愛い奥様:2011/11/30(水) 13:25:08.41 ID:wAGPWLfW0
それ、虫が入ってくる隙間があるってこと!?
卵は嫌だぁ。
283可愛い奥様:2011/11/30(水) 14:24:10.26 ID:XEpn+b9s0
豚義理すみません

クローゼットに入れる引き出しタイプの収納ケースをさがしているのですが
奥行き50センチほどで、
巾、深さが選べて自由に組み合わせられるタイプで、
ある程度後で買い足しのきくものってどこのがありますか?
無印とフィッツしか思い浮かばないのですが、
もう少し幅や深さが選びたいのですが…
284可愛い奥様:2011/11/30(水) 14:35:29.09 ID:elDfbrJh0
よほど暖かい&隙間があるのかなぁ>髪、卵、ほこり
台所に床下収納があるけど、ほこりや髪や卵はないなー。でも、かび臭い…

285可愛い奥様:2011/11/30(水) 14:36:07.17 ID:pxUPaPus0
おすすめスレの方が良い情報集まるかもよ?
こちら
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318262443/
286可愛い奥様:2011/11/30(水) 14:39:54.77 ID:V7GXkQge0
>>283
アイリスオーヤマはどうだろう?普通のホームセンターでも
扱っていると思うし、これからのシーズン、セールになりやすいと
思う。ただし、高さと巾は色々あるけど、引き出し1段の深さは
たぶん皆同じかと思う。

私は花60センチ位の4段の物を持っているけど、使いやすい深さです。

ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=KAISO&CID=223
287可愛い奥様:2011/11/30(水) 15:07:02.80 ID:nXkWuZUx0
他力本願向けね
288可愛い奥様:2011/11/30(水) 15:13:53.83 ID:8Le0hjDW0
このスレって結構「いいものないですか?」みたいな質問が来るけど
それはもうちゃんとそういうスレがあるんだね。知らなかった。
289283:2011/11/30(水) 17:03:34.00 ID:XEpn+b9s0
>>285-287
誘導ありがとうございました!そちらのスレに行ってみます
あとアイリスオーヤマも見てみます
290可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:03:41.97 ID:sP6Y6K0P0
家建てたけど、床下収納は作らなかった。
ハウスメーカーはうるさいし、トメには、ヴァカ呼ばわりされたけどね。
点検口は脱衣洗面所に枠が付くのが嫌で、階段下収納の中につけた。
291可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:14:52.63 ID:GRH+8k+b0
うちは床下収納兼点検口の奥が
サンタさんの隠し場所だ
292可愛い奥様:2011/12/01(木) 14:37:29.02 ID:9ptOIDA60
サンタさんの出入り口かと思ったw
293可愛い奥様 :2011/12/01(木) 15:13:08.73 ID:8IjY+32G0
床下から出て来るサンタさんってホラーだよw
294可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:33:10.94 ID:w08rkHfx0
煙突の途中で詰まってるサンタさんよりいいじゃないかw
295可愛い奥様:2011/12/01(木) 15:59:27.18 ID:Qc+UHcVh0
床下点検口=床下収納じゃないの?
人がよく通るところにあると蓋が凹んでダメになるし
収納の中に作ると作業員に収納の中見られたり
モノをどかしたりしないといけなくなる罠
296可愛い奥様:2011/12/01(木) 17:15:48.28 ID:ZRbJ1IRN0
>>290
うちは何も言わなくてもそうなってた
アパート時代にあの点検口の枠のデコボコした感じがずっとストレスだったので、見えないとこに付けてもらって良かった
拭き掃除が楽だ―
そう言えば点検口、営業マンに「エアコンかけるまでも無いけどって時に、暑かったらここ開けて涼を取ってください」って言われたよw
297可愛い奥様:2011/12/01(木) 19:11:37.92 ID:Hk/ejCSG0
>>293
貞子サンタ・・・w
298可愛い奥様:2011/12/01(木) 20:27:52.77 ID:Uw4Q/mpa0
>>295
イコールではないよ。
床下点検口はただの穴。
床下収納は、点検口に収納用のカゴなどを取り付けた物かと。

うちも床下収納にせずただの点検口だけど
枠が嫌だから収納の中に隠した。
299可愛い奥様:2011/12/01(木) 21:09:51.73 ID:N955+v3x0
もうそろそろ大掃除。
300可愛い奥様:2011/12/01(木) 23:48:58.07 ID:kS0anQYJ0
シンプル簡単に大掃除ができる、
スッキリの技をぜひ教えて頂きたいです!
301可愛い奥様:2011/12/02(金) 00:06:29.96 ID:F7n2ZQwd0
日々、こまめに掃除
302可愛い奥様:2011/12/02(金) 00:15:37.04 ID:d0QAHUPe0
それに尽きます
303可愛い奥様:2011/12/02(金) 07:53:32.33 ID:OF9oQsLL0
>>213
何かの番組で衣類の仕分け(使う、使わない、考える)ダンボールを用意して
一人ずつ服を山盛り全部だして仕分けしてたけど
「2秒ルール」でやってた。
一枚に付き2秒以上かけない。迷わない。
「手に取る、分ける」で二秒。
子供のものは子供に決めさせる。「あーそれは…」と口出しナシ。
304可愛い奥様:2011/12/02(金) 08:12:16.86 ID:L+koZWdVO
いるいらないで分けられない人は
箱3つ用意して、いる、いらない、迷ってる。に分けて
最後に、迷ってるに入れた物はとりあえずそのまま封印して
1年経って開けなかったら必要ないって事でそのまま捨てる。って方法もあるみたいよ。
305可愛い奥様:2011/12/02(金) 08:14:43.28 ID:L+koZWdVO
あ、ゴメン>>303の方法とかわらんか…
306可愛い奥様:2011/12/02(金) 16:49:11.79 ID:jB7U7CiO0
フローリングの上に何を敷いていますか?

我が家は子供がいるので厚いクッションマット(板目)を敷いていましたが、
もう必要ないので剥がしてしまおうと思っています。

フローリング自体は白っぽい木なので、汚れると嫌だなと思い何か敷きたいのです。

絨毯は何か溢した時に掃除が大変だろうし、薄手のラグは滑りそう?!

そう思うとビニール製のマットはお掃除が楽で慣れてしまい、なかなか思いつきません。

どなたかアドバイスください。
307可愛い奥様:2011/12/02(金) 16:54:09.15 ID:Wt3rzI5i0
クッションマットがまだ必要そうに見える。
308可愛い奥様:2011/12/02(金) 18:48:55.78 ID:zYXuwOKXO
うちもフローリングの上に傷防止のためにマット敷いてたけど、
「マットの下の綺麗なフローリングは誰にも見えなくて勿体無い」みたいな記事読んでから撤去した。
まあ、うちの場合は白いフローリングじゃないし、何かこぼしてもすぐ拭けるようなテカテカタイプだからだけど。
309可愛い奥様:2011/12/02(金) 22:07:42.47 ID:6a5GjRyr0
うちもフローリングの傷に関しては神経質に考えないでおこうと割り切ってる
住んでいれば多かれ少なかれ傷むものだし
究極で言えば、フローリングも壁紙もリフォームできるから
310可愛い奥様:2011/12/03(土) 08:06:35.47 ID:YqMvN2Hl0
掃除の楽さを考えて食卓の下だけにクッションフロアを敷いているんだけど
フローリングがそこだけ日焼けしないで色の差ができてしまった。
傷のほうが目立たないかと。
311可愛い奥様:2011/12/03(土) 08:54:39.58 ID:AA908ZjM0
うちはマンション住みなので、食卓、パソコンデスク等、椅子の
ある場所にはエリアラグを敷いている。

傷防止目的ではなく、下階への騒音防止。椅子脚に何かはめても
堅い床の上でそれを引くと固体伝搬音に繋がる。椅子の下の床は
柔らかい物にしておいた方が安心。
312可愛い奥様:2011/12/03(土) 12:22:51.13 ID:X8jUBuaj0
そろそろコタツだなー。
うちは毎晩コタツ布団をあげて店仕舞いするから「巣」にはならないんだけど、天気悪い日が続くと頻繁にコタツ布団の洗濯が出来ないのが不満。
今はガスファン。
ガス代ってかさむ。
313可愛い奥様:2011/12/04(日) 21:31:59.08 ID:vUnMylhg0
炬燵布団にどうしても埃がつくので子どもが生まれてからはテーブルのみだわ。
314可愛い奥様:2011/12/04(日) 22:03:40.59 ID:JVfBEgt+0
コタツ捨てた
315可愛い奥様:2011/12/04(日) 23:18:21.64 ID:MAhXTyEG0
捨てかけたコタツがしもやけ予防に復活orz
ここ数年、なぜかしもやけになりだした
316可愛い奥様:2011/12/05(月) 12:55:54.65 ID:vlJkmCTV0
ホットカーペットに毛布
317可愛い奥様:2011/12/05(月) 13:07:38.20 ID:8Zok2fiR0
しもやけは血行障害。軽い運動と医者。
318可愛い奥様:2011/12/05(月) 14:13:01.18 ID:a0tfXOOS0
一人用の小さなホットカーペット買ってずーっと座ってる。
これで去年はしもやけにならなかったし、足が冷えて眠れないということもなかった。
319可愛い奥様:2011/12/05(月) 18:09:54.46 ID:JwPUa+nd0
うちも炬燵はない。
だけど寒いので、数年前からイスに置けるような一人用のミニホットカーペットを買って使用してた。
そのときはあんまり種類もなくて選べなくて…買ったものは温度の調整ができなくて、結構困ってた。
その後、無印から温度調整できるホットマットってのが出たのでそれに変えた。
今は快適。
320可愛い奥様:2011/12/06(火) 08:31:18.69 ID:3MdOlzu/O
子供が作った作品や、おりがみ、何かを書いた紙などどうしてますか?
321可愛い奥様:2011/12/06(火) 08:49:38.77 ID:raH+kpCf0
>>320
本人が忘れた頃合いに捨てる
名作だと思えば写真撮って捨てる
322可愛い奥様:2011/12/06(火) 08:51:10.60 ID:raH+kpCf0
>>320
本人が忘れた頃合いに捨てる
名作だと思った物だけ写真撮ってから捨てる
323可愛い奥様:2011/12/06(火) 08:52:38.91 ID:raH+kpCf0
大事なことなので(ry
ゴメン
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
324可愛い奥様:2011/12/06(火) 09:00:52.94 ID:MjQ7WBwg0
>>320
写真撮って処分するのが良いんだろうけど
うちはまだ幼児だから、まだそんなにかさばるものもないし
ポケットのついてるファイルにどんどん入れていってる。
さすがに小学校入ったら無理になると思うけど、まあ小さいうちのは取っておくわ。
325可愛い奥様:2011/12/06(火) 12:04:24.66 ID:LlIvAVFx0
>>320
気に入ったものは飾ったり取っといたり
あとは捨てる
326可愛い奥様:2011/12/06(火) 12:05:37.51 ID:LlIvAVFx0
そういえば子供が作った折り紙をひらいて再利用したり
ちぎって貼り絵させてる奥様もいましたわ
327可愛い奥様:2011/12/06(火) 15:52:31.97 ID:EM0Xfv8s0
うへー
328可愛い奥様:2011/12/06(火) 17:44:56.65 ID:bTUryTciO
ある程度たまったら、4〜5個くらいを組み合わせて写真を撮って処分。
動物同士を組み合わせて、庭に出して野外撮影したり、
わけわからん人形?ロボット?をブロック塀に並べて逆光で撮ってみたり(←なんか強そうに見える)。
絵は一枚ずつだったり、背景にしたり。
子供も喜ぶし、けっこう楽しいよ。
329可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:06:14.58 ID:IG0Z4k9v0
幼稚園では園できれいに袋に入れてもらったので、そのまま天袋に。立体は写真に撮って処分。
小学校以降は全部を1つずつ写真に撮って処分。撮った写真のフォルダをスクリーンセーバーに指定。
PCほったらかしていると懐かしいのが出てきてなごみます。
330可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:33:59.20 ID:TQ/u2UrH0
うちも同じ>写真で撮影→処分

自分の子育て時代にデジカメがあって本当に良かった〜と思うのは
作品や子供服を処分するために撮影する時w
331可愛い奥様:2011/12/06(火) 18:39:43.55 ID:tZC5y58K0
雑誌もコピーをとらずに置いときたい情報だけデジカメで撮影してる。
私のこの場合たいてい見返すことはなく安心感を得ているだけな気がする。
332可愛い奥様:2011/12/06(火) 21:27:08.53 ID:nhKnCrm40
子供服って写真におさめて惜しまず捨てられますか?
服の手触りとか大きさとか匂いとか残したくて、なかなか捨てる踏ん切りがつかずにいます。
特に赤ちゃん服。
長女次女と着続けた服なんか、大して気に入ってなくても捨てられない…
次女4ヶ月。サイズアウトした60cmの服が捨てられずタンスに残したまま。
スッキリ奥様は子供服もやはりガンガン捨ててますか?
333可愛い奥様:2011/12/06(火) 21:57:41.88 ID:Qpm59Yyd0
もち。
334可愛い奥様:2011/12/06(火) 22:04:49.01 ID:20kFEgWP0
全部処分しちゃって困ったというか反省したことあるよ
小学校あがってから赤ちゃんの頃の思い出って課題があって
他の子は遊んでたおもちゃとか初めて履いた靴とかもってきて
いろいろ盛り上がったらしいが家は本人の写真しかもたせられなかった・・・
335可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:00:47.66 ID:BBuo8VK/0
>>332
好きだった服は、一部の生地を小さく裁ってとってある。
ミニチュアを作ったものもあるけど、だいたいはそのままとってあるだけ。
大してスペースもとらないし、服そのものの大きさは無理だけど、
手触り・質感は小さな生地でもじゅうぶん味わえる。
可愛いお洋服にハサミを入れることに抵抗がなければおすすめ。
336可愛い奥様:2011/12/06(火) 23:24:32.22 ID:3UO6dBqY0
乳児、幼児時代の服を1着ずつくらいは取っていても良いと思う
337可愛い奥様:2011/12/07(水) 04:59:42.99 ID:1qAt0MaN0
>>332
全部処分する必要はないと思うよ。
そんなに場所取るものでもないし、お気に入りの物は少しずつ取っておいたら?
後からお金積んでも戻らない思い出だしね。
338可愛い奥様:2011/12/07(水) 07:07:55.18 ID:hU4A3Z820
あのね、竹島は日本の領土ですよ。
339可愛い奥様:2011/12/07(水) 07:57:07.47 ID:ygms0ILT0
>>333-337
ありがとうございます
スッキリ奥様から数着とっておくアドバイスいただけ、ほっとしました。
お気に入りは取っておき、その他の捨てられない服は小さく切ろうと思います。
自分の物なら何でも躊躇なく処分しますが子供の物は難しいですね。

しかし小学校でそんな課題あるとは。
オモチャは処分しようと思ってたけど一応とっておこう。
340可愛い奥様:2011/12/07(水) 08:51:54.52 ID:IddT/AQpO
>>339
私は、布ナプキン愛用者なので、布ナプキンに作り替えようかと思案中(子供はまだ小さい)
341可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:21:04.10 ID:W3nFq63h0
子供の思い出は取っておきたい派なので、写真に撮るだけでは何か寂しい。
綺麗に片付ければスッキリするわけだからやたらに捨てる事もないと思う。
思い出は買えないしね。
342可愛い奥様:2011/12/07(水) 10:45:05.86 ID:hLexJa5qP
子供の可愛いセーターをクッションにしたのを見た事があるな。
思い出のものは一箱に詰めておけるくらいにして
そのまましまってある。
絵や工作類は母の日父の日に作って持って帰ってきたのを優先して
とってある。
転勤が多いのでそのくらいが限度だけど。
343可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:31:30.36 ID:lcLs7AdO0
うちの母は自分が手作りした子供服を全部取ってある
あれは子供の思い出というよりは、自分の裁縫歴のためだな

ベッドのボックスシーツって畳みにくくて洗濯のたびにイライラするw
みなさんボックスシーツちゃんと畳んでますか?
最近は適当にまるめて収納してるけどなんかいい方法ないですかね
344可愛い奥様:2011/12/07(水) 11:47:02.30 ID:KaWBNrhL0
>>343
ベッド1台につきボックスシーツも1枚だけにして
取り込んだら即ベッドにセッティングしてるよ
だから畳む必要がないw
345可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:10:40.17 ID:Hpex1kIh0
うちはTシャツの気に入った柄とかは、切り取って絵本バッグのアップリケとかにしたよ。
子ども達の曾おばあちゃんが買ってくれた物とか、捨てられなかったので。
アイロン接着芯を貼って切り抜きました。
346可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:16:42.66 ID:D8wREYg70
ケーキ屋のケーキの箱を畳んである要領で角を畳むとよいよ。

厚さ部分に合わせるか、ちょっと多めに縦方向の折り山を決めて折る。
それと同じだけの巾を取って短い方も折る。

角のところで、短い方でも長い方でも、重ね易い方を重ねる。
ここは少しクシャッってしても気にしない。

田の字型に4つ折りにし、ゴムでクシャッている部分が中に
なるように、適当にまた田の字に4つ折りか、6つ折りにする。

文字で伝えるの大変!分かったかな?
347可愛い奥様:2011/12/07(水) 12:18:36.30 ID:FImCV8V70
東電奥はこないかしら
348347:2011/12/07(水) 12:19:41.98 ID:FImCV8V70
ごめん、ボーナススレと間違えた
349可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:28:23.51 ID:ZCHzCjdm0
ボックスシーツのたたみ方、で動画検索すると手っ取り早く理解できそう。

ところで今ようつべでそれ検索してみたが、そっちより関連動画の
雨の日のボックスシーツの乾かし方、が面白かったw 試したらスレ向きかな。
350可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:39:55.41 ID:lcLs7AdO0
Oh…ggrks>自分、だった
>>346さん>>349さん、ありがとう
スッキリしました
351可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:43:56.57 ID:IwZV+bjk0
うちはフラットシーツ使ってるよ。
一枚布だから畳むのもアイロンがけも簡単。
でもシングルベッドを二つくっつけて使用してるから
本当は二ついっぺんにシーツで包みたいのにサイズが無いのが不満。
特注で作れるらしいけど目ん玉飛び出るくらい高い…
352可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:46:41.27 ID:IwZV+bjk0
あ、追加。
フラットシーツだと替える時にペッと引っ張ったら外せるから楽ちん。
353可愛い奥様:2011/12/07(水) 13:54:45.21 ID:h9uW3Rtf0
>>351
うちもシングル2台包めるフラットシーツ欲しいわー。
特注しなきゃ無いんだ。
シングル2枚を縫い合わせるのは初心者に困難だろうか?
354可愛い奥様:2011/12/07(水) 14:02:25.79 ID:IwZV+bjk0
>>353
私の少ない脳みそで捜した結果、見つけられなかったorz
シングル二つでワイドキングってサイズになるっぽいけど
どっちにしても目ん玉ぽろっと落ちるくらい高かったよ。
355可愛い奥様:2011/12/07(水) 14:18:57.80 ID:Hpex1kIh0
>343
1.2つに折って、袋部分をもう片側の袋に重ねる。
2.もう半分(4つ織り)にして、袋部分を重ねる。
2の状態で袋部分をつぶして落ち着かせると1つだけ角が丸い長方形になる。
あとは真っ直ぐな辺をいかして適当な大きさに畳む。
356可愛い奥様:2011/12/07(水) 14:24:42.15 ID:kT/QzF2c0
>>355
すごい。文章なのに分かったよ。
今度やってみるわ。
357可愛い奥様:2011/12/07(水) 14:34:40.26 ID:ZCHzCjdm0
ワイドキングのシーツ、ネットオークションで探してみたことあるかな?
メーカー品を扱う店の在庫処分らしいのとか、ときどきみかける。
家はワイドクイーン170cm幅×厚み28cm(普通より厚め)で、
あまり出回ってなくて高いから、ヤフオクでそういうの探して買いました。
西川の綿100%がなんと3000円位でした。フィットシーツだけど。

海外通販もありかなーて思いつつ、面倒そうでなかなか手が出ない。
買ってる奥様いたらお勧めの会社とか教えて欲しいです。
358可愛い奥様:2011/12/07(水) 14:36:47.86 ID:lcLs7AdO0
フラットシーツ、ピシッとしてていいですねー

自作もいい気がしてきた
フラットをベースに角だけ簡単に止められる加工(ボタンか面ファスナー)
シーツって共稼ぎのときには何にも思わず買ってたけど「ほぼ綿生地」のくせに高いわw
359可愛い奥様:2011/12/08(木) 06:01:21.42 ID:qJfGBe1w0
>>353
IKEAはどう?
白い綿で2490円だって。
360可愛い奥様:2011/12/08(木) 08:28:25.15 ID:N3QBtEYZ0
>>351
うちはボックスシーツですが、同じようにシングル2つでここのをつかってます。
ベッドパッドも。
ttp://www.hotel-bed.net/sheets.htm
それでも高いんだけれどね。
361可愛い奥様:2011/12/08(木) 12:23:34.91 ID:YCkktw5e0
>>357
海外通販でシーツを買っています。
私が使った事のあるサイトはCuddledownとアメリカのAmazonの中にあるBlancho Beddingです。

http://www.cuddledown.com/home.do

http://www.amazon.com/s?ie=UTF8&search-alias=garden&field-brandtextbin=Blancho%20Bedding

Cuddledownのシーツは、とてもしっかりした厚手のコットン100%のシーツです。数年前に買った物も今だに現役で使っているほど丈夫です。
お値段は少し高め、送料もFeDexで送ってくるで高め。注文後3ー4日で着きます。
こちらのサイトは日本では見かけないような柄が多く、私は気に入っています。
年に数回セールがあってその時に結構値引きをしますが、セールまで待っていると欲しいサイズがなくなっていたりします。
Blancho Beddingの方は、掛けカバー、ボックスシーツ、枕カバーのセットものを売っています。
値段はとても安いです。送料も普通の航空便なので安いです。注文後10日ぐらいで着いたと思います。
シーツの質は、可もなく不可もなしです。前に見たIKEAのシーツよりはしっかりしています。日常使いに気楽にガンガン使うのにはここのシーツでも良いのではないかと思います。
他にもアメリカのL.L.Beanでもシーツが買えます。値段もあまり高くないです。無地で良いのならこちらも良いかもしれません。
何点かまとめて買えば円高なのでお買い得だと思いますが、日本のサイトと価格を比較してみてください。
362可愛い奥様:2011/12/08(木) 13:02:12.38 ID:MAgTbuPZ0
うちのベッドマットレスはちょっと薄めでボックスシーツだとだぶついて
毎回だぶつき部分をマットレスの下に押し込むのがめんどくさかったから
思い切ってシーツのゴム抜いたら扱いやすくなったよ。
363可愛い奥様:2011/12/08(木) 14:36:01.14 ID:NUNc2YtB0
>>361
アマゾンのリンク、リラックマがかわいい!
364可愛い奥様:2011/12/08(木) 16:17:10.67 ID:lFI83PNX0
我が家もシングル2つをくっ付けて、それぞれボックスシーツを被せています。
気づくとスプリングがずれて間に隙間ができるのですが、2つをいっぺんにくるむ(ワイドキングサイズ)だと隙間ができにくかったりしますか?
365可愛い奥様:2011/12/08(木) 17:27:26.39 ID:p4HThVBn0
シングル2つの方がいいよ。
ほつれたり取れないシミがついたら、傷んだ方だけ買い替えられるから。
ちっちゃなシミ一つでキング丸々無駄にするのはもったいない。
366可愛い奥様:2011/12/08(木) 19:14:04.02 ID:S7SmaKVq0
もう終わっちゃった話題かもだけど、子供の絵の作品は
スクラップブックに貼り付けてる。
今7歳でスクラップブック3冊目に入ったところ。
形のあるものは写真で終わりだけど。
やっぱり写真だけでは味わえない感動があるよ〜。
367可愛い奥様:2011/12/08(木) 21:05:37.51 ID:7oG6koet0
子どもの物はおもちゃ1箱と思い出箱3箱ぐらいを保管している。
あえて「箱」にこだわった。
あけるときワクワクしてほしいな〜とか思って。
368可愛い奥様:2011/12/08(木) 23:22:15.69 ID:Xlcxc/nI0
>>365に同意
うちは元々クイーンだったけどカバー類の充実度や手頃度が圧倒的に
低い(特に日本では)のと洗濯(特に干す時)の不自由さとかに嫌気が
さして土台を微改造してシングル2つに変更したよ
掛け布団も1枚で取り合いになるよりシングル2枚の方がお互い平和w
一番上の掛け布団とかは今でも使ってるけど

まぁ汚れに関してはうちは幼児が間で寝て2枚汚すこともあるけど
大人だけなら他の洗濯物の量に合わせて1枚ずつ洗うとか融通が利いて
いいよね

家が広くて干し場も広くてカバー類にお金がかけられて誰かが洗濯して
ベッドメイクしてくれるなら大きなベッドも良いんだけどねorz
369可愛い奥様:2011/12/09(金) 12:00:22.38 ID:5WBtUGFs0
>>364です
オススメありがとうございます。

疑問として
>隙間ができにくかったりしますか?
がありますがいかがでしょうか。
隙間をできにくくするにはどうしたらいいかな〜と思っています。

>>368さんのおうちは間にお子さんが寝ているとのことですが
隙間に嵌ったりしませんか?
370368:2011/12/09(金) 12:26:12.73 ID:8lXzGVFn0
>>369
隙間ができにくいかは他の方のレスを待つとして
ベッドが高めでどうしても寝る位置まで多少歩いたり這ったりするんですが
隙間が空いてる時だと腕や足が嵌ることはありますね
ただ寝てる時はほとんど気になりません
子供はどうせ始終ゴロゴロしててあまりきっちりと寝ていないのでw
まぁうちは幼児なので小さい子だとわかりませんが

寝てる時に手元に置きたい物とか用に3段ボックスみたいなのを寝具脇に
起き始めたんですが自分がいないと子供が時々ベッドの端まで転がってる
(無意識に端を感じてるらしく滅多に落下はしない)んでぶつかるかなと
思ってまだくっつけてはいません
くっつけたら多少はマット移動防止になるかも?
371可愛い奥様:2011/12/09(金) 13:34:29.30 ID:TtYS79le0
シングル2つの人多いね
セミダブル2つじゃないと無理だ…
372可愛い奥様:2011/12/09(金) 14:23:28.29 ID:uVmaqmGO0
>>365だけど、自宅はセミダブル2つだよー。
質問者がシングルだったから、合わせた。
373可愛い奥様:2011/12/09(金) 15:05:23.90 ID:vHV1utDd0
新婚当初から別床です。
いくら好きあっても睡眠は別。
快適ですw
374可愛い奥様:2011/12/09(金) 20:06:16.72 ID:TgHTi9rI0
>>373
裏山!
私は物を置きたくない、整理&掃除魔、別床にしたいのですが
旦那が物が沢山あるのが好きで、一緒に寝たいらしくorz

皆様はどのように意見の違うご家族を説得なさっていますか?
375可愛い奥様:2011/12/09(金) 20:13:09.11 ID:FWa+cS5l0
ベッドの隙間だけど、ディノスにすきまパッドってのがあるよ。
同じくディノスにファミリーサイズのベッドシーツや敷きパッドもあります。
今度引越ししたらシングルふたつ並べて寝るつもりだから探しました!
376可愛い奥様:2011/12/09(金) 21:19:13.00 ID:2cTcPnrR0
シングル二つって汎用性高いねw
うちもそうすれば良かった。
結婚前のお花畑脳でダブルベッドにしてしまったよ。
377可愛い奥様:2011/12/09(金) 21:29:41.23 ID:TeRU8MtdO
子どもがいる家庭なら、シングル二個よりシングル+セミダブルがおすすめだなあ。
シングルで子どもと添い寝はなかなか狭いから…。
セミダブル二個は割と場所を取る印象だけど、シングルとセミダブルなら大きすぎない。
378可愛い奥様:2011/12/09(金) 23:10:47.97 ID:80el83D20
年老いた両親見てるとセミダブル2つがオススメだな

子供が小さい時はくっつけて川の字寝
夫が激務で深夜帰宅の時期は夫婦別室
定年間際に再び同室、それぞれ本を読んだりするからベッドは多少離す
年取ってお互いに持病が出てきたらまたベッドをくっつけて一緒に寝る

こんな感じだよ〜
379可愛い奥様:2011/12/10(土) 08:56:39.07 ID:zkosfcIYO
うちの両親はクイーンサイズにふたりで寝てる
1つのベッドにシングルよりちょっと細い感じのマットレスが2つ載ってる
寝返りしても伝わらないからいいらしい。
でもシーツとか広いし重いし洗濯が大変そう
380可愛い奥様:2011/12/10(土) 10:31:10.01 ID:PFX9Y1r00
下がりすぎage
381可愛い奥様:2011/12/10(土) 10:34:57.18 ID:PFX9Y1r00
上がりすぎたので、少しsageます。

ベッドが一つだと、マットレスをわけても微妙に振動が…と
いうタイプだと、ベッドごとわけないとダメかもね。
以前、同じ空間だけど寝床(ベッド、布団問わず)は離れて
いる「同室別寝」が最近好まれるって、新聞の家庭欄で読んだ。
年配だと、相手の生存確認の意味もあるらしい。
382可愛い奥様:2011/12/10(土) 10:49:37.02 ID:BzKzitlo0
>>381
sageまでコントロールできるできる奥様カコ(・∀・)イイ!!
383可愛い奥様:2011/12/10(土) 12:37:48.32 ID:XcFlbbyY0
>>378の内容は>>377でもべつに代用できるような。部屋の広さに応じて、かな。

家はガス乾燥機だからシーツ大きいのは気にしないけど、
ワイドキングのベッドパッドは乾燥機に入れるのも大変なんで
軽く乾きやすい夏用の化繊綿のを1年中使ってる。脱水だけで7割方は乾いてるかんじ。
384可愛い奥様:2011/12/10(土) 18:25:48.95 ID:56EvP4eZO
来月新築マンションに引越だから、セミダブル2つ買いたくなってきた(今はベッドなくて布団2つ並べて敷いてる)。
狭いからセミダブル2つだとクローゼットの扉が開かないかもしれないなぁ。
内覧会で測ってみて、無理そうならシングル+ダブルにするかもしれない。
スッキリ奥様的にベッド選びの注意点等ありましたら教えてください。
385可愛い奥様:2011/12/10(土) 18:36:59.19 ID:s7mSnkBO0
日本で流通しているベッドの一般的なサイズ(横幅)

シングル …100p
セミダブル…120p
ダブル  …140p
クイーン …160p
キング  …180p

ではないだろうか?

セミダブル×2=240p
シングル+ダブル=240p

だから、どちらも同じだよ?
386可愛い奥様:2011/12/10(土) 19:47:55.02 ID:yIlJ/sJw0
>>384
ベッド下の掃除のしやすさかなぁ
考えずに買って後悔してる…
387可愛い奥様:2011/12/10(土) 19:51:10.62 ID:eJcmhci90
体が小さい(腕が短い)方だったら、ダブルはベッドメイキングしづらいかも。
388可愛い奥様:2011/12/10(土) 19:59:50.50 ID:/uQdLqDbP
ちょっとアレだけど、
あんまりギシギシいうベッドはちょっと。
詳細は省きますが…。

高い安いはさておき、頑丈なのがいいですよ。
389可愛い奥様:2011/12/10(土) 20:21:18.21 ID:56EvP4eZO
すみません、書き間違えました。
セミダブル2つでクローゼットの扉の開閉に支障が出るようならシングル+セミダブルにする。に訂正します。
ベッド下に収納があるものにしようかなと考えていたのですが、掃除のしやすさを優先した方がいいですか?
意外とホコリがたまるものでしょうか?
ギシギシしない頑丈なものを選びます!
390可愛い奥様:2011/12/10(土) 20:48:57.05 ID:iS4H2gB60
ベッド下収納大嫌いw
絶対ホコリたまるよ
掃除機が容易に入る位ベッド下開いてるのが必須条件だな
もちろんベッドの下は何も置かない

実家のベッドは床から1cmほど微妙な隙間があり、
掃除機もクイックルワイパーも入らないから
ホコリ髪の毛ゴミその他の温床で最悪だった
391可愛い奥様:2011/12/10(土) 20:51:26.14 ID:HaaMLgMy0
去年ベット買ったら、ベッド下をピッタリするのと隙間あけるのと選べるのがあった。
うちはルンバなのでもちろん隙間あけ。
392可愛い奥様:2011/12/10(土) 20:52:04.14 ID:8z+7PshM0
ベッド下ならルンバにお任せ
393可愛い奥様:2011/12/10(土) 20:58:05.41 ID:56EvP4eZO
なるほど〜。経験者の貴重なご意見ありがとうございます。
収納無しで掃除がしやすいものを探してみます。
ルンバも欲しくなってきた…。
出費が…(´・ω・`)
394可愛い奥様:2011/12/10(土) 21:00:37.05 ID:eKT1Lb6T0
スプリングでマットレスを跳ね上げて収納タイプは、ホコリどうなんだろう。
ベッド下の掃除が出来ない点でダメかな。
395可愛い奥様:2011/12/10(土) 21:23:40.82 ID:s7mSnkBO0
うちのベッドは脚高10p以上なので
ルンバがバッチリ掃除してくれる。
マットレスはワイドクイーンだけど、ベッド本体はキングサイズなので
普通に掃除するとなると結構面倒だったりする。

ところで寝室用にハイタイプのTVボードが欲しいのだが、
ルンバの為に脚つきの物を探している。
これがなかなか見つからず。
イイの無いですかね?
396可愛い奥様:2011/12/10(土) 21:33:04.97 ID:wp+mGobMI
これはVIPかどこかのスレのまとめだけど、
ベッドの選び方について家具屋店員が降臨しててけっこう参考になるよ。
「ベッドの選び方わかんねえええええ」
http://mamesoku.com/lite/archives/3144609.html
397可愛い奥様:2011/12/10(土) 21:35:51.16 ID:wp+mGobMI
これはVIPかどこかのスレのまとめだけど、
ベッドの選び方について家具屋店員が降臨しててけっこう参考になるよ。
「ベッドの選び方わかんねえええええ」
http://mamesoku.com/lite/archives/3144609.html
398可愛い奥様:2011/12/10(土) 22:02:33.02 ID:3PiaA+Do0
マットレス裏返すってのやった事なかった!
参考になるなあ
399可愛い奥様:2011/12/10(土) 22:06:45.64 ID:mfvmwgYK0
>>397の元販売員はかなりいい奴だな。恐らく長男。
400可愛い奥様:2011/12/10(土) 23:00:05.00 ID:56EvP4eZO
>>397
ありがとう!
全部読んでめちゃめちゃ参考になった!
安く抑えたかったけど、思い切ってお金かけていいの買っちゃおう。
401可愛い奥様:2011/12/10(土) 23:14:06.94 ID:v3qBmQAI0
>>397
すんごい参考になった。
これから初めてベッド買うから助かりました。
402可愛い奥様:2011/12/11(日) 00:25:39.77 ID:LkCzfl2V0
ウニコで買ったベッドフレームがギシギシいうんだよなぁ。後悔。
フローリングに直に置いてるから人が動く度にベッドの脚が開く(?)んだろうか。
絨毯等ひいた方がいいのかな。
ベッドの脚はしっかりしてた方がいいね。八の字タイプはダメだ。
403可愛い奥様:2011/12/11(日) 00:57:25.89 ID:q5KYZPsX0

やばい。
八の字のベッド狙っていたよ。
ガチッと地面に張り付きそうなのにね。
自宅のデスクの脚が、無垢の木で出来たしっかりした八の字型で
事情があって、毎日天板上に乗って作業するんだけど(幅2mの出窓に布をかけるために)
びくともしないから、八の字は丈夫だなーと思ってたよ。
数十kgのPC機器も乗せてるけど全然揺れないし…
細さとか、ついてる位置や角度の微妙な違いで差が出るのかな?
404可愛い奥様:2011/12/11(日) 02:10:56.07 ID:Ea28MZ9p0
ポケットコイル通常の○倍とかいうマット買って10年以上使ってるけど、マット動かしての掃除のたびに筋肉痛だよ
ベッドから引きずり降ろすだけでゼイゼイ言ってるわ
寝心地がいいのは認める
405可愛い奥様:2011/12/11(日) 06:44:09.68 ID:vutPGJly0
ポケットコイルはコイルひとつひとつが動かない
それが利点として挙げられるけど、逆にいうと通気性が滅茶苦茶悪い
つまりマット内の空気が循環しづらく、結果としてコイルが錆びやすい
あと連続コイルはフランスベッドが特許を持っていて他社が使えないから、
ポケットコイルをウリにするメーカーが現れた(日本ベッドのことだよな…)

うちがベッド買ったときはこんな説明うけたなー
まあフランスベッド(ポケットコイル使ってない)だったから
自社のことよく云うのはアタリマエなんだろうけど
10年以上使ってヘタリもないし寝心地もいいし満足してる
406可愛い奥様:2011/12/11(日) 08:54:01.70 ID:uotg+Ntk0
>>398
買ったときに言われてたんだけど、ダラだから無視してたらカビたorz
すのこベッドだから大丈夫と思い込んでたんだよね。
407可愛い奥様:2011/12/11(日) 10:24:16.44 ID:V/rq+tdn0
20年前に大塚家具でダブルベッド買った
いい物はやっぱり長持ちするね
まだ現役です
408可愛い奥様:2011/12/11(日) 10:36:37.16 ID:Byx70KSK0
お!
うちも旦那が独身時代に大塚家具で買ったソファーが現役だわ
高かったらしいけど、良いものは長く使えるね
409可愛い奥様:2011/12/11(日) 11:06:44.20 ID:9/vP+WVj0
ベッドって捨てたいとき困るよね
410可愛い奥様:2011/12/11(日) 13:08:40.39 ID:UmtehQtz0
>>390
掃除機が容易に入るくらいって、いくらなんでも高すぎるだろうと
411可愛い奥様:2011/12/11(日) 13:20:32.11 ID:QmeCfIt20
みんなベッドで寝ているんだね。うちの夫はどうしてもベッドがダメで
布団派。海外赴任中も布団持っていった位。

昼間、畳んでしまえば掃除も楽だし、今日は天気が良いからベランダで
干していて、夜は暖かく眠れて良いけど、布団派っておしゃれではないわなw
412可愛い奥様:2011/12/11(日) 13:39:12.59 ID:0lr5L8DH0
加齢で足腰弱ると布団キツいのよ。
413可愛い奥様:2011/12/11(日) 13:40:31.65 ID:RcZCyy8L0
人生でずっとベッドだったけど
今回の引越しで人生で初めて布団生活中。
布団も悪くないなーと思いつつベッドへの思いも捨てがたい。
まだ家建ててないし引越しの予定ありなのでしばらく布団。
ベッドと布団どっちがシンプルなんだろうかわからん。
ベッドはずーっと出しっぱなしだし、
でも布団は収納スペース埋める、でも干して収納したあとは部屋広く使えるし・・。
わからん
414可愛い奥様:2011/12/11(日) 13:46:01.17 ID:NRaGaAcs0
>>410
掃除機の吸い込み口というかヘッド部分でしょ。
うちもそれを重視して選んで床高15センチくらいのベッドを選んだ。
旦那が独身の時からのシングルベッドは高さが低くて掃除機ヘッドが入らずストレスだったけど、
足を高くする台をはかせて楽になった。
家具は足が高いか全く下に隙間が無いものを選んでる。
でもルンバ欲しい。
415可愛い奥様:2011/12/11(日) 16:17:23.13 ID:pZBoCF4o0
底が引き出しになってるシモンズいいよ〜
ホコリ掃除の手間いらないし、そこにシーツとか収納してる
セミダブルに一人で寝ています。
416可愛い奥様:2011/12/11(日) 17:31:01.11 ID:m76wa78t0
ルンバは購入前にサイズとか調べて
「よし!うちのベッド下にも入る!」
と確認してお迎えした筈なのに…ゴミ取り出し口のボタンのバカ…
417可愛い奥様:2011/12/11(日) 17:52:47.13 ID:yAY4qzrr0
スッキリ好きさんは、足元もスッキリした家具が好きなのかと思ったら、そうでもないのね。

家具は、足元スッキリorキャスター付きじゃないとどうも落ち着かないや。
418可愛い奥様:2011/12/11(日) 18:26:44.13 ID:pZBoCF4o0
ベッドにキャスターついてたら病院みたいでイヤン
419可愛い奥様:2011/12/11(日) 18:49:09.13 ID:BWm1UtRu0
>>418
うちのは頭側だけついてるよ、目立たないけどね。
ホテルのベッドはメイキングがしやすいように大抵ついてる。
足側を持ち上げれば簡単に動かせるので便利です。

底面潅水の鉢もキャスター付にした。内側についているので目立たないし、鉢受けがないのでスッキリ。
植物の生育はどうだろうとおもったけれど、今のところ元気なので、買い増しを考えています。
420可愛い奥様:2011/12/11(日) 19:03:48.51 ID:2bfbcZ7j0
>>418
うちのもついてるよ。掃除し易いよー
421可愛い奥様:2011/12/11(日) 20:43:48.76 ID:wZxkUfoX0
うちのも片方だけ2個ついてる>キャスター
便利だよね
422可愛い奥様:2011/12/11(日) 23:29:12.66 ID:LkCzfl2V0
>>403
シングルだったら良いかもしれないけれど、うちはダブル。
体重はそんなにあるわけじゃないけど二人で寝てて寝返りうつ度にギシッとなる。
あー、今八の字の脚が広がったのかしらと気になって今は物置になってるよ>ベッド
処分するにも大変だし高かったしで困ってる。
いわゆる直角みたいな方がいいかもしれない・・
423可愛い奥様:2011/12/12(月) 00:17:10.85 ID:xfDCMRPk0
>>422
これ?
ttp://www.unico-fan.co.jp/f/dsg-18

まさに似たようなの買おうとしてたorz
424可愛い奥様:2011/12/12(月) 00:21:12.32 ID:QtYssrj50
ユニコ好きだけど、ちゃちさもあるからなあ
ソファのひざ掛け部分とかね…
425可愛い奥様:2011/12/12(月) 00:37:54.32 ID:wAoahLOJ0
ウニコだよ。
426可愛い奥様:2011/12/12(月) 02:01:30.89 ID:xTibPkUdO
フランスベッド見てきた。
高いけど、マットレスすごく良かった…。
欲しいよ〜(´・ω・`)
427可愛い奥様:2011/12/12(月) 11:37:25.79 ID:gD6/Ruu/0
>>423
これくらいの値段のベッドはぶっちゃけ使い捨てだよね…4〜5年持てばいいほうかも
家具ってホント高い
428可愛い奥様:2011/12/12(月) 12:19:33.21 ID:InkeVYHB0
>>427
そかな、ベッドは枠よりマットレスじゃない?
マットレスさえいいのなら、十分使える
429可愛い奥様:2011/12/12(月) 12:32:44.12 ID:gD6/Ruu/0
>>428
うん、それは同意
でもその組み合わせでも最低15万くらいは出すことになるよね?

子どものベッド15万、夫婦のベッドが(長く使うことを考えて)70万とかハンパない…
430可愛い奥様:2011/12/12(月) 13:01:39.15 ID:iuxo09900
私マットレスを床に直置きだ…
どんなベッドにしようか悩んで、とりあえずマットレスだけあれば寝られるって事になり、数年そのまま
たまに日干しして床をモップがけして乾燥させてる
だからと言って良いマットレスって訳でも無くニトリのウレタンマットレスw
しっくりくるベッド見つかると良いんだけどなぁ
431可愛い奥様:2011/12/12(月) 14:34:25.52 ID:W3PDfstS0
フローリングに直置き?
カビないかい?
432可愛い奥様:2011/12/12(月) 14:48:02.14 ID:xTibPkUdO
学生の一人暮らしの時マットレスをフローリングに直置きしてたけど、
布団干したときにマットレス壁に立てかけて乾かしてたからか、カビは生えたことないなぁ。
弟に頼まれて一人暮らしの家に掃除に行ったらマットレスにカビ生えてたけどw
433可愛い奥様:2011/12/12(月) 15:11:59.88 ID:0qEYh7Fl0
販売員のリンク、数か月あちこちお店回って
色んな販売員の話聞いて、調べた内容があっさり載ってて笑った。
メーカー毎の差や利点はわかりづらかったなぁ。
個人の好みもあるもんね。

ベッドの下収納は、湿気がこもるって聞いて
マットレス置く所が桐のすのこになってるタイプにしたよ。
それでもカビはえることがあるんだね!気をつけなくちゃ。
ベッド下は掃除機のヘッドが入るタイプに初めてしたけど
掃除しやすくてかなり良いよ。
脚部分に傷防止フェルトつけてるから、動かして掃除も出来るし。
多少傷はついてるかもしれないけど。
シーツ、ベッドパッドは一組で洗濯してすぐ使うでシンプルスッキリ。
ベッドリネンが好きでコレクションしてた時期があって
枕カバーが大量にあるから、寝室にリネン用のおしゃれなキャビネットが欲しい。
434可愛い奥様:2011/12/12(月) 16:15:54.29 ID:+EqgLTru0
無印で足付きマットレス買おうと思ってるんだけど、どうしようかなぁ。
435可愛い奥様:2011/12/12(月) 16:46:19.40 ID:K0h2rPtc0
消耗品のつもりで買うならいいと思う
436可愛い奥様:2011/12/12(月) 17:02:43.86 ID:Ewywf/RI0
そんな粗大ゴミのときに分類に迷いそうな品目…
437可愛い奥様:2011/12/12(月) 17:36:15.01 ID:P8RIMZkR0
この流れで…

小さい子二人の家族四人一緒に寝てる方いるかな。
どうやって寝てますか。

今は和室に三つ折りマットレスのダブル二枚を直引きし、毎日上げ下げ。
でもこれがマット裏に髪や埃が付き、1日おきに掃除機でマット吸ってて面倒。

新居の寝室はフローリングなので、マットレス直はNG。
かといって、ダブルベッド二つはスペース的にも厳しいし
子供が一人で寝るようになったらダブルベッド二つは使い道微妙。
物増やしたくないけど、足の低いすのこみたいの買うしかないのかな…
438可愛い奥様:2011/12/12(月) 18:30:14.21 ID:hiu5tQxO0
セミダブル2つはダメなんですか?
くっつければ大人2人小さい子2人いけそうに思うけど。
439可愛い奥様:2011/12/12(月) 18:54:35.45 ID:K0h2rPtc0
>>437
スペース的に厳しいってことはギリでいけそうなのかな?
>>438もいいと思うけど、シングル2つとダブル1つという手もありそう
シングルでダブルを挟んで、大人が両端で真ん中に子どもを寝かせるのはどうかな

スペース的に無理なら、シングル2つでセミダブルを挟んで
子どもが別部屋になったら、新たにセミダブルを一つ買い足して
夫婦はセミダブル2つ、子どもはそれぞれシングルにするとか
440可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:11:17.61 ID:hiu5tQxO0
ダブル×2=280cm、が苦しいんだよね?
ダブル×1+シングル×2=340cm
(もしくは セミダブル×1+シングル×2=320cm)は
なおさら無理じゃないでしょーか。
441可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:14:01.15 ID:K0h2rPtc0
>>440
ほんとだ、ごめんw
442可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:28:57.52 ID:yyr0HXhu0
>>423
そうそう、それ!八の字になってる。
他のシリーズ(チェストなど)は作りもしっかりしてて良かったけどベッドがね・・・
私のがアレなだけかもしれないから店頭で寝てみて下さいな。
443可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:36:37.52 ID:P8RIMZkR0
437です。レスありがとうございます
スペース厳しいといっても実際に測ったわけではないのですが
8畳程度しかないので、ダブル二つだと部屋がぎゅうぎゅうかと思い…

セミダブル×2なら、将来そのまま夫婦二人用にまわせて良いですね!
子供の寝相が悪くダブルでもぶつかりまくりなので
セミダブルだと我慢が必要かもですが、部屋の広さ的には一番よいです。
シングル2つ+セミダブルも、いざ狭いとなれば旦那だけ別室とかでき
魅力的です!

自分が思ったより色々なパターンがあり、なんとかベッド置けそうな気がしてきました。
すのこ覚悟してましたが、避けられそうで嬉しいです。
本当にありがとうございます。
444可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:39:05.55 ID:wuFQ1UXA0
ベッドのフレームが使い捨てしてる人いるんだ。
安くてもいつまでも使ってたりするけど。。
5年位で買い換える物なの?
使い捨ての人はどんなベッド使ってるんだろう。
イヤミとかじゃなくて純粋に聞きたい。
いいベッドフレームがあるなら欲しい。
445可愛い奥様:2011/12/12(月) 19:49:44.84 ID:yyr0HXhu0
>>444
うちはウニコのダブルベッドにしたよ。9万ちょっとしたから4〜5年で買い替えるとか考えなかったw
むしろ一生(と言わないまでも15年位は使う気でいた)と思っていたよ。
奮発したつもりだったけど4〜5年で買い替えレベルだったのかな・・・
今度は安くニトリで充分かもしれないな。多分。
ここの奥様が言う様にマットレスに重きを置いて考えた方がいいもかもしれないよ。
最悪フレーム無しでも乾燥さえ気をつければカビは生えないみたいだし。
446可愛い奥様:2011/12/12(月) 20:02:53.74 ID:37FyIvcm0
>>444
言ってるだけだろ。
金額の問題よりも4年に1回ベッドの処分なんて面倒臭くてウンザリするわ。
447可愛い奥様:2011/12/12(月) 20:34:40.15 ID:80NVV5EN0
>>434
使ってます。
品質はお値段なりです。
スプリングがすごく固いです。
まぁ固さは好みもあるし敷マットの調整でどうにでもなりますけど。
購入の際に説明があると思いますが
マットレス下部に板が装着されていて曲げられないため
普通のマットレスやベッドの搬入時以上の
搬入スペースが必要になります。
(分解して搬入することもできますが。)
一応板と足が固定されていますが、
分解してマットの位置の入れ替えが可能です。
448可愛い奥様:2011/12/12(月) 20:38:41.18 ID:UtCurgOP0
ベッドもそうだけど、ソファとかさ、そんな数年で買い替える物ではないよね。
昨年家を新築して、余程の事や老人ホームに入るまでは住み続ける家に
引っ越してからは、壊れない限りは使い続けるつもりでそこそこなお値段の家具買ってる。

ベッド本体は7万以内で収めたけれど、マットレスが7万。
マットレスはヘタったら買いかえるけれど、本体は使い続けるかな?
ソファも30万かかったし、カバー替えで使い続ける!

アパートの時は、どうせ引っ越したら部屋に合わないから買い替える!
とニトリなどのやっすい家具使ってたけど、それなら確かに数年で買い替えが必要になるけどね。
449可愛い奥様:2011/12/12(月) 20:39:15.09 ID:K0h2rPtc0
>>446
オリンピックみたいだw >4年に一回
450可愛い奥様:2011/12/12(月) 20:49:09.33 ID:80NVV5EN0
数年で買い替える物ではない、と言い切らなくとも
それぞれの家の自由にすれば
いいんじゃないかしら。
ベッドもソファもスプリングが減ったり
腰や膝の具合にもよって
固さや座面の高さの好みが変わるから
うちはルールは決めずに変えたいときに変えてます。
451可愛い奥様:2011/12/12(月) 22:34:49.25 ID:xWuHIrEXO
うちは布団にした。
多少はみ出ても落ちないし布団の買い替えはベッドほど高価じゃない。
最初はベッドにいつか戻すつもりだったけど
布団を日の当たる吹き抜けの手すりに毎日干す横着覚えてからベッドに戻れそうにないw
目に触れないからうちにはこれがスッキリ落ち着いた。
大型家具がないだけでちょっと気持ちが楽になる。

452可愛い奥様:2011/12/12(月) 22:39:31.82 ID:rGhErGl/I
うちはフローリングにシングルのマット二つ直置きしてる。
前は布団だったけど、雨続きで干せないときにかびたからマットにした。
起きたらマットを壁に立てかけて布をかけて隠し、
さらにマットが倒れないように一応ソファでおさえてる。
ソファはリーンロゼのTOGOという軽いやつだから移動は楽です。
453可愛い奥様:2011/12/12(月) 22:52:59.50 ID:wuFQ1UXA0
なんだ。ベッドフレーム使い捨ての人は触っちゃいけない人だったんだね。
だいたい数年で買い換えるフレームはウニコにないよね。
454可愛い奥様:2011/12/12(月) 23:40:35.68 ID:wAoahLOJ0
>>443
うちは夫婦、幼児二人でダブル+シングル布団にしてる。
455可愛い奥様:2011/12/12(月) 23:46:51.13 ID:x2OLFGx50
wuFQ1UXA0は何を意固地になってるんだろう。
456可愛い奥様:2011/12/13(火) 00:23:36.14 ID:zOjQIAm70
買い替えとかは本当に人それぞれだもんねw
ベッドで、硬いウレタンマットの上に敷布団もいいよ(低反発はダメ)
(腰痛の人には)下手なスプリングマット使うより良いらしい
457可愛い奥様:2011/12/13(火) 01:25:36.76 ID:hvOESSrl0
世の中オリンピックと一緒にフレームを買い替える人もいるし(高くても安くても)
長く使う気でいる人もいるんだろう(高くても安くても)
それぞれでしょう。ま、読んだ人が気分悪くしないような言い回しも必要だよね。
匿名掲示板では特に。

最近布団だとスースーして寒い気がする。ベッド買おうかな。
458可愛い奥様:2011/12/13(火) 07:33:18.39 ID:bhV8o8db0
ソファは布だと汚れるから合皮にしたら
5年くらいで張替になった。
真っ白にしたから皮脂汚れがつくところを
熱心に拭いていたら、そこが劣化した。
へたった中身も直されたみたいで
背もたれが張りすぎて座り心地が悪くなった。
カバーで誤魔化したほうが良かったな。
元が大したソファじゃないのに10万くらいかかっちゃったし。
459可愛い奥様:2011/12/13(火) 11:11:43.85 ID:WFy/ZEkN0
大分前にどこかのスレでルンバが良いと書く人居たら直ぐに
故障したら保証が〜海外物は〜とかなんとか否定意見ばっかり出てたの見て諦めたけど
今のは故障とかどうなんですか?
楽天とか安いけど近所のヤマダとかで買った方が良いのかな?
460可愛い奥様:2011/12/13(火) 11:50:36.17 ID:CFvNBPWUO
家電板のルンバスレ見た限りでは、楽天の安い輸入品は日本代理店での修理がきかないみたいだよ。
実家がルンバ一年間使ってるけど今のところ故障はないみたい。
私も欲しいんだけど、東芝のルンバもどきと迷ってる。
日本のメーカーがいいけど、二つを比べてるサイト読んだら、うちにはルンバの方が合ってる気がして。
461可愛い奥様:2011/12/13(火) 13:17:36.20 ID:LU0OCw3l0
>460
東芝のルンバもどきは寒寸のOEMだよ。
中身は丸ごと寒寸。
やっと日本メーカーのが出たー!と購入を検討したんだが、止めた。
ルンバももうちょっと様子見。
462可愛い奥様:2011/12/13(火) 13:29:07.20 ID:e7Q+ViTqO
>>461
えっ!そうなんですか!知らなかった。
教えてくれてありがとう。
私ももうちょっと様子見よう。
そろそろ日本の他のメーカーもお掃除ロボットに参入してほしいなぁ。
スッキリデザイン希望。
463可愛い奥様:2011/12/13(火) 13:53:53.92 ID:Qbm/cDbr0
しかも東芝のルンバもどきは、ブラシでゴミをまき散らしてあるくんだよw
ルンバが同じ場所を三回通るように出来ているのに対し、もどきは一回だけだから回収できないらしい。
実演の人が「これじゃ売れませんよね…」と困ってた
464可愛い奥様:2011/12/13(火) 17:15:34.06 ID:f6TmUff/0
東芝に限らず日本のメーカーが本気出したら出来そうなのにね…
465可愛い奥様:2011/12/13(火) 17:49:00.30 ID:bwxIL6BcO
食洗機とかルンバもどきの製品は本気出さないよね
従来の家電に男目線のメカメカしいオプションつけるのは好きだけど、奥様が新たに楽になる家電開発は手抜きというか…
世の奥様方が「食洗機欲しいな」って言うと「手で洗えばタダなのに金出して買うの?」って渋る旦那がいるそうだ
家電に勤めてる男性ですら、そんな感覚が心の奥底にあってダメなのかなと思う事がある
466可愛い奥様:2011/12/13(火) 18:01:56.44 ID:4SIv2Zog0
炊飯器や洗濯機も発売当時は「主婦を怠けさせる」と非難されたそうだからねー。
467可愛い奥様:2011/12/13(火) 18:42:05.63 ID:wQd+qNMt0
窓拭き掃除にはもっとテクノロジーが介入して来ても良いと思うの。
468可愛い奥様:2011/12/13(火) 19:29:34.97 ID:3u7ZJLzf0
炊飯器は鍋炊きと手間変わらない気がする
469可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:00:27.47 ID:SKdW37NW0
日中2ちゃんしている暇があるのに、「食洗機欲しい」「ルンバ欲しい」なんて言っても
旦那さんが渋るのは仕方ないかもね…
暇になった時間帯で、旦那さんや他家族に対する付加価値をたっぷり提示しないと
「お金をかけて、お前だけが楽になるだけ」と却下されてしまうのでは?

家電板のルンバスレとか見ても、仕事をしている一人暮らしの書き込みが多いようだし。
470可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:04:51.62 ID:wQd+qNMt0
スッキリスレの書き込みの時間帯見てみ。
多分君より皆働き者だよ。
471可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:05:27.64 ID:9SG0R41Z0
専業歴3年だけど、2ちゃんと料理番組のおかげで家事力がアップしたよ
それまでは、家に寝に帰るだけの生活してたけど
家電も適当に買っていたけど、吟味する時間ができて満足度がうpした
472可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:28:24.07 ID:SKdW37NW0
>>470
別に私が他の皆さんより働き者とか書いていないんだけど?
普通に世の旦那さん方の考えを想像してみると、
>>465あたりのレスって時間帯からしても受け入れにくいだろうなって。

家に居れば家事しつつも、ひと段落ついて息抜きに2ちゃんもできるだろうけど
外に出て仕事していると、昼間の時間帯ってレス無理だし。
473可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:34:25.17 ID:x8Jxy/0Y0
ルンバは旧型が楽天で28000円だったから迷ったけど、維持費がなぁ・・・。
 
>>460
東芝のはコストコで動かしてみたけど、掃除後にの充電戻りが下手糞だった。
斜めにズレた状態で止まってた。
474可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:55:37.17 ID:wQd+qNMt0
ルンバはコード類がゴツくて考え中。
部屋の隅にスッキリ設置したいけど、あれって部屋の真ん中に設置しないと
帰って来ないんだよね?
475可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:57:19.12 ID:SKdW37NW0
維持費はかかるけど、年一回正規品で1万近いバッテリーを買う程度。
こまめにメンテしていれば、ブラシも交換せずに2年ぐらいはもつ。
だから壊れない限りはそれほど維持費もかからないけれど、
そもそも上記の維持費を惜しむなら、時間を金で買うようなルンバは向かない。

維持費より、ルンバは騒音を1時間半以上出すから
普段家に人が居る状態で掃除してもらうには、不向き。
夜間、階下の掃除をするってのでも、結構五月蠅いし。
だからこそ、日中家に誰もいない家庭の方が使いやすいのだと思う。

掃除の間、家によってはルンバの邪魔にならないように物を床からどけておかなくちゃならないし。
(ま、その辺はスッキリスレの皆さんなので、大丈夫かとは思うけれど)
シャキ奥さまなら、ルンバの掃除終了を待たずに、さっさと掃除機かけた方が良いって人も多いかと思う。

476可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:59:13.00 ID:1kbQPsst0
>>465
日本の白物家電がダメな理由はそこにあったのか。。
家電を長期的にレビューしたり
買い替え検討するのは女性だけども
女性って家電メーカーの企画とか開発に関わってないもんね。
男社会だから。
うちの白物家電はヨーロッパのもが多いわ。
日本製はチャラチャラしてるし、数年で変わるし、信用出来ないんだよね。
477可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:59:22.32 ID:SKdW37NW0
>>474
部屋の真ん中情報は知らないので、良くわからないけれど、
ホームベースに戻って充電するタイプは、ホームベース設置場所に戻ってくるので
別に部屋の真ん中に設置する必要はないよ。
478可愛い奥様:2011/12/13(火) 21:00:11.92 ID:1kbQPsst0
ヨーロッパのもが多いわ→ヨーロッパのものが多いわ
479可愛い奥様:2011/12/13(火) 21:59:17.17 ID:9SG0R41Z0
>>466
すごいね、今、有名人がこの発言したら吊るしあげで二度と復帰できないレベル

>>468
311以降、疑問に思って実母に聞いてみても導入した理由がなんだか曖昧(「放っておけばいいから楽なのよー」)だったけど
朝の定時間に予約で炊くのは便利かも…
480可愛い奥様:2011/12/13(火) 22:16:34.32 ID:1blSa1kM0
そもそも「ご飯は毎日炊きたてを」っていうのが、日本の男の思い込みからきたオーダーかもね。
ご飯って沢山炊くと美味しいから、
鍋でドーンと炊き、炊きあがったご飯の熱をすばやくとって一杯ずつ冷凍
→都度温めて食したら、かなりイケるんだよね。
ブラインドで出してもバレないんじゃない。
いや、二合ぐらいチマチマ毎日炊くよりむしろ美味しかったりするけど、
男性は手抜きと抵抗するだろう。(特に中年以上)
共稼ぎ家庭が増加→しかし、毎日女性がご飯を炊かなきゃいけない→電気炊飯器ならタイマーで炊ける、って事で普及したんだろうね。
日本の男性は、世界一食事に対する要求が高いと思う。
ドイツ人なんかはあったかい食べ物は一日一食だし、東アジア人も朝食は外食
昼食も外食…下手したら夕食も、とか、割り切ってる。
手抜き外注多いに歓迎、という合理的な考えだけど、
日本はそういう事をすると(夫や子供への)愛情がないとか、
ウェットな方向に行きがち。
481可愛い奥様:2011/12/13(火) 23:10:54.35 ID:ElU2CwYS0
>>476
日本の大手家電メーカーはすごいよ。
「こうしてほしい」とメーカーに意見すると
「開発チームが計算して作ってるのでやりません!」と返信くるよ。
482可愛い奥様:2011/12/13(火) 23:44:30.48 ID:/eyGLtHBO
マジでw
消費者無視かw
483可愛い奥様:2011/12/14(水) 00:35:59.30 ID:o33xepLE0
そこを敢えてやれば儲かると考えないのかー
484可愛い奥様:2011/12/14(水) 02:17:46.16 ID:pq5szBuS0
まずもって日本の家電のデザインが悪すぎる。
特に電話なんてバカにしてんのか!と言いたい位。
早々に壊れてもいいからデザインの良い海外物をつい使ってしまう…。

↑にちょっと出てたけど窓拭きがもっとラクになる機械でないかなー。
以前試作品みたいのは見たような気はしたんだが。
485可愛い奥様:2011/12/14(水) 08:18:53.23 ID:LNj1yh8L0
スッキリ奥様は、旦那のスーツはどの位の頻度でクリーニング出してますか?
外で何回か着た服がクローゼットにかかってるのが気持ちよくなく
夫の体臭もどうしてもつくので
本当は着る都度出したいくらいですが、金銭的にそうもいかず。
しかも夫には「まだ出さなくていい」ばかり言われ、
不本意ながらワンシーズン出さないことも…(すみません)

シーズンでは三着を着回しています。
営業職ではないので、あまり見た目を気にする必要はないです。
洗濯機で洗えるスーツにしてガンガン洗えたら最高だけど、
あれは本当に洗いざらしでokなのかな。
486可愛い奥様:2011/12/14(水) 08:19:10.61 ID:itsRVgpd0
海外物のおすすめの電話機ある?
アマダナは、作りがいまいち弱いかな〜と展示品を見て思ったことがあるので。
ショップによってしっかりしてそうなのもあったのが不思議。
487可愛い奥様:2011/12/14(水) 08:20:04.21 ID:DVpHsVLP0
どちらかというとここよりアンケート向きでは?
488可愛い奥様:2011/12/14(水) 08:27:05.97 ID:hfEBGMQO0
>>485
うちは匂いが気になったら外に干してるよ。
意外とスッキリする。
夏場を除いてクリーニングはあんまり出してない。
489可愛い奥様:2011/12/14(水) 08:32:04.12 ID:pWVeawOY0
確かに日本の家電のデザインは悪すぎる。
とくに出しっぱなしにするもの(テレビとか電話とか)
490可愛い奥様:2011/12/14(水) 08:45:20.92 ID:QqptnSdW0
>>485
匂いが気になるならそれこそファブリーズとか使ったらどう?
うちは夫はスーツ着ないのでズボンだけするけど(チノパンなので週一洗濯)、
子供の制服は冬場結構そうしてる。
枯れてきた夫より思春期の娘のほうが臭いw
491可愛い奥様:2011/12/14(水) 08:53:11.90 ID:grZPbvwrI
>>485
ブラシで整えて風に当ててあげるだけだなあ。

ところで>>485の旦那さんが「まだださなくていい」ってう理由はなんだろ?
ただめんどくさいだけなのか、
スーツなど、服は洗えば洗うほど生地が傷んで劣化するから
クリーニング最小にとどめたいし、
納得のいく良いクリーニング屋にしか出したくないって考えもある。(←うちはコレ)
冬服の学生服なんかもしっかりした生地のものを
着たからと洗わないまま同じものを着るし、そういう考え方なのか、
それとも>>485の手入れ方法をあまりいいと思ってないか、
旦那さん本人に服へのこだわりがあるのかでも対応は違うと思うから
一度きちんと理由を聞いてみたらいいかもしれないね。
492可愛い奥様:2011/12/14(水) 08:54:33.92 ID:itsRVgpd0
>>487
そうだね。ごめん!
海外の電話機使ってる人って珍しいように思って聞いちゃった。
シンプルでインテリアにこだわってる奥様なら多いのかしら?

日本の家電、品質はいいと思うんだけどねぇ。
もうすこしインテリア色が強くなればいいのかな。
ザ・家電!という感じが女性から見るとするよね。
男性の好みだろうか。
話少しずれるけど、街の道路や水道の工事のあと
適当にコンクリートで埋めるのやめてほしい。
綺麗なレンガ道だったのに〜。スッキリしない。
493可愛い奥様:2011/12/14(水) 09:10:28.53 ID:DVpHsVLP0
>>492
いやごめん。アンカーつけなかったけどスーツの人宛てだった。
494可愛い奥様:2011/12/14(水) 09:17:30.23 ID:UDUJ+VbS0
ルンバだけど、うちが安い建売だからかもしれないけど
2階で動かしてるとヴィイイイイイガツンガツンって音が結構聞こえるから
集合住宅の人は気をつけたほうがいいかも
495可愛い奥様:2011/12/14(水) 09:44:03.82 ID:LNj1yh8L0
485です。レスありがとうございます!
アンケ向きな話すみませんでした。

皆さんクリーニング頻繁でないのですね。
生地の傷みも考えませんでしたが確かにそうですもんね。
ファブリーズと外干しでちゃんと手入れすれば家で充分なのでしょうか。
ちょっと安心しました。

ちなみに夫がクリーニング出さないのは「出さなくてもまだいける」という理由だけです…
すみません。
496可愛い奥様:2011/12/14(水) 09:48:59.81 ID:w+yG6Ude0
>>495
スーツ買うときに販売員に聞いたよ。
クリーニングは1シーズンに1回が理想。
最短でも一週間に一度の着用がいいらしい。
毎回ブラシでお手入れして、風通してからしまってる。

うちは5着買って、ハンガーに曜日ごとにラベルを貼って着回してるよ。
497可愛い奥様:2011/12/14(水) 10:20:37.83 ID:8JFqNk+K0
>>492
レンガ道をコンクリートって有り得ないわね
また空けるつもりなんじゃなかろうか…
水道の後、電気・ガスなどが続くとか
498可愛い奥様:2011/12/14(水) 11:39:17.48 ID:8hrNwfbLI
>>495
ファブリーズとは誰も書いてないよ。
コットン素材などの気軽に洗えるもの以外で
安易にファブリーズをふきつけて済ませるのは
生地の劣化を早めるだけだからオススメできない。
スーツはブラシ&風通したあとに、
クローゼット内で服と服の隙間に余裕もたせて収納していればそんなに問題ないと思う。
499可愛い奥様:2011/12/14(水) 11:48:01.84 ID:+BUD9Ai40
ファブリーズって書いてる人居るじゃん
500可愛い奥様:2011/12/14(水) 11:51:12.38 ID:hfEBGMQO0
ファブリーズやリセッシュは無香の物でも結局はその商品の匂いがついちゃうんだよね…
それが何だかいやで使わなくなっちゃった。
飲み会帰りの時のスーツの匂いがひどくて本当困る。
501可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:15:34.23 ID:WDwOF20z0
エタノールとミントのエッセンシャルオイルと水を混ぜたものを
噴射してる@臭いとり
効果はわりとあるがどうしてものときはクリーニング出しちゃってる。
お風呂上りの湿った浴室に一晩かけておくと良いってのは
聞いた事あるよ。
(うちはお風呂上がる時、水分を全部ふき取ってしまい
湿気があまり残らないから試した事は無いけど)

>>492
コードレスのヤコブオルフセンだったか(名前はっきりと記憶してない)を使ってます。
電話全く使用しないのでコードレスでも問題ないので。
502可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:15:34.95 ID:DN22O2uZ0
ダンナが着るに着れなくなったグレーのスーツ…
処分するべきかどうか迷ってるお宅、きっと他にもあるはず。
くそぅナベアツめ…!
503501:2011/12/14(水) 12:16:46.86 ID:WDwOF20z0
↑ 
コードレスではない、の間違いです
504可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:18:48.31 ID:PGodP4RGO
>>501
バング&オルフセンかな?
505可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:22:23.50 ID:8JFqNk+K0
>>500
ファブリーズやリセッシュは利用者多いだろうから丸分かりだね
506可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:22:41.98 ID:y69L0FzzI
食器はまだ手洗いなんですが
水切りカゴで、これはスッキリ!なものないですか?

場所取るし撤去出来たら1番いいんだけど。
507可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:27:51.75 ID:a6cp18Mx0
>>506
シリコンの折りたたみで底に網がついたものを使用しています。
洗い桶として使用して桶も洗う→食器を片付けて乾燥させたら折りたたんで収納。
508可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:31:31.25 ID:y69L0FzzI
折りたたんで収納は魅力的ですね!
今はステンレスの使ってますが、シリコンって衛生的には
大丈夫ですか?
509可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:04:17.10 ID:PGodP4RGO
今は食洗機使ってるけど、その前はキッチンクロス敷いてそこに洗った食器どんどん伏せてたよ。
洗い終わったらすぐ拭いて食器棚に仕舞ってた。
だから洗いカゴずっとなかった。
510可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:11:45.87 ID:y69L0FzzI
無しでもできる人はできるのか•••
>>509
ちなみにフライパンや大物があっても困る事はなかったですか?

シリコンはみてみたけど、収納は良くても
シンプルを目指してるのにカラフルな所が難点かな。
511可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:24:19.03 ID:uIwLjM+w0
>>506
掃除が面倒なダラだからラバーゼ買って良かったと思ってる。
出しっ放しな人には邪魔かもしれないけど。。
512可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:28:25.49 ID:w2efXBGS0
私もラバーゼが欲しい。
水きりかごのくせにバカ高いけど。
きっとスッキリするだろうなー
513可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:45:12.34 ID:DFHLRLH10
水仕事が終わったら収納したい派です。
洗いカゴの兼用は出来ないけど
「伸縮水切り」「スライドコランダー」などの名前で売られてる
水切りトレイを使ってるよ。
514可愛い奥様:2011/12/14(水) 13:54:15.31 ID:PGodP4RGO
>>510
流しに立ったとき目の前にステンレスの棚を設置してたから(こんな表現で分かるかな?)、
28cmのフライパンぐらいだったら一旦そこに伏せてた。
ル・クルーゼの大きい鍋などは棚が重さに耐えられるか不安だったから、
食器の方をステンレス棚にのせて、鍋を流しの横に伏せてたよ。
そのステンレス棚は元々物件についてたものではなくて、自分で買って設置したものです。
流し横の調理スペースが狭かったから、料理中にボールやザル置いたりして便利だったけど、スッキリではないね(´・ω・`)
今は調理スペースの広いとこに引越ました。
515可愛い奥様:2011/12/14(水) 15:34:41.96 ID:tMn85U3L0
ここの奥様の「スッキリした」という書き込みで
なぜか自分もちょっとスッキリするw

うちは飾りもの置きもの大好きな姑がいるので、
私の心はスッキリしないんですけどね…(´・ω・`)

大嫌いな造花がリビングにある限り、私は姑を許さないわ。
516可愛い奥様:2011/12/14(水) 17:46:32.99 ID:xNPFJiFR0
>>506
ベルメゾンに、網のような水切り板(金具)があったような。
シンクの上に、またぐように置き、
その上に洗ったものを乗せると水がシンクに落ちる。

大家族だと無理かも。
あ、自分は購入してないので、かなり無責任。
517506:2011/12/14(水) 18:27:50.42 ID:y69L0FzzI
とっても参考になりました。
もう少し悩んでみます、撤去は無理かな…
ラバーゼはかなり良いですね、知らなかった。

>>516
超古い社宅なのでできない_| ̄|○
情報ありがとうございました。


初めてこのスレ知って興奮しました
同志が一杯のような感じ。
私の場合はダラしたいがためのスッキリシンプルだけど。
518可愛い奥様:2011/12/14(水) 18:55:38.89 ID:JpR9LXBRP
>>516
すごく高いよね・・・
ちょっと決心つかなかった

100均でシンクをまたぐくらいのサイズの格子状のプラスチックの板があって
ペットボトルをひっくりかえして乾かすのにも便利。
格子の目にペットボトルの先をつっこめる。
台所用品ではないけどね。
使わない時はシンク下のはしにしまえるので
それが一番かな。
519可愛い奥様:2011/12/14(水) 19:01:59.78 ID:zZCNfgU2P
プラかステンレスで斜めになってるトレイのみ物がいいよ
水が勝手にシンクに流れていく
使わないときは収納しやすいし

ttp://ccm.stylestore.allabout.co.jp/mojo/ProductInfo/sku/EI154-01-0020-A174
サイズは変だけどこんなかんじの
520可愛い奥様:2011/12/15(木) 01:01:30.56 ID:O6O3j3NC0
見た目と質を考えればラバーゼおすすめ。ただ高い。
でもそうそう買い替えるものではないし、ケチって微妙なの買うよりは
奮発してみても良いんじゃないかと思ってる。
楽天だと大分安くなってるよ。
出しっぱなしが嫌な人は>>519みたいにしまえるのがいいかも。
521可愛い奥様:2011/12/15(木) 01:36:17.89 ID:sFl9QnwAP
スッキリ奥の皆様、
ラバーゼの話題が出たので便乗ですがお聞きしたいです。
水切り、とてもよさそうですね。
他にもバットやザルもとてもいろいろ考えられてて良さそうです。
お使いの方、感触いかがですか?

よそうスプーンはどこで聞いても悪評高かったので、
無印のシリコンスプーンにしたのですが、高くても買いでしょうか。
522可愛い奥様:2011/12/15(木) 02:27:16.03 ID:dHTpk0Nn0
>>521
私はバットとザルと上のステンレスのふた(下ごしらえ用に使える)買ったよ。
高かったけどものはしっかりしていると思う。
安いものを比べると明らかに高級感がある。ただし少し重い。
だけどあの値段は高すぎるだろうね・・・。
私は小松菜とか野菜を洗ったものの一時置き用に使っている。
まだ買ったばかりだけど。
値段が安ければお勧めできるけど、あの値段なのでお薦めとはいえないです。

それより、似たような商品だけど、ちょい焼きトレーっていう商品がよかったです。
私は魚焼きグリルは持っていないのですが、オーブンで肉とかグリルする時とか、ちょっとから揚げをした時の
油切り用として大活躍しています。
523可愛い奥様:2011/12/15(木) 04:33:57.20 ID:d1LcwbQO0
>>522
ちょい焼きトレーよさそう。
魚を焼くときアルミホイルを敷いてるけど、油がこぼれてしまうのよね。
ちょっと高いけど、似たようなもので有田焼の焼き三昧も気になるわ。

524可愛い奥様:2011/12/15(木) 07:44:47.77 ID:OeuPBIrm0
>>480
ちょっと待ってw
ドイツ人と日本人の食に対する感覚を比べるのは危険。
あの人たちは、食や味覚に対して興味がなさすぎる。
ごはん炊き立てに関してのこだわりなら、中国人にも韓国人にもあるよ。
ただ、日本は突き詰めて開発するから、日本の炊飯ジャーは世界一という評判になる。
525可愛い奥様:2011/12/15(木) 09:00:57.84 ID:J+EW+ES50
家電スレって無くなっちゃったんだね

上にもいたけど、うちも超古い社宅
籠を置くと作業スペースが少なくなっちゃうから撤去した
台所にはシンク前につっぱり式の棚を取り付けて
毎日使う皿、鍋、ボウルは洗ってすぐそこで自然乾燥させてるよ
ほかのものは布巾に置いてすぐ拭いてる
526可愛い奥様:2011/12/15(木) 10:04:41.43 ID:MXkKjhqT0
うちもスペースない。水切りはザルw
流しの下が使ってないときのザル置き場
ザル二つだして皿洗う→拭く→ザルも拭いてすぐしまう
その後鍋、フライパンも洗ったらすぐ拭いてしまう
527可愛い奥様:2011/12/15(木) 10:06:43.01 ID:sShqVmjm0
>>485
もう見てないかな。
まだクリーニングに出さないスーツのお手入れで、スチームを当てるのはすごく効果があるよ。
近所のクリーニング屋さんから教わった。蒸気と一緒に汚れも揮発するそうです。
いわゆる衣類用ハンディスチーマーで私はやっているけど、
ケルヒャー等のじゅうたんクリーニングができるようなスチーマーでも出来るだろうし、
普通のアイロンでも台にのせて上から(布に当てず)蒸気だけを当てるとかも同様の効果があると思う。
なんなら、湯船のフタをあけたお風呂場に数時間吊るすだけでもマシになりそう。
528可愛い奥様:2011/12/15(木) 10:11:12.36 ID:QQdgNxie0
うちも水切り籠は手放せないけど、100均のシンプルな水切り籠使ってる。
529可愛い奥様:2011/12/15(木) 10:13:53.67 ID:L8QVcYXZ0
ケルヒャーって(`ェ´)ピャーみたいだなw
うちも水切りカゴ撤去しようかなぁ。
調理台がフラットだとスッキリするよね。
調味料ラックなんかは皆さんどうしてるんだろ
530可愛い奥様:2011/12/15(木) 10:23:58.23 ID:OeuPBIrm0
調味料って、出しっぱなしにするとすぐベトベトになるから
籠にひとまとめにして、シンク下に入れてる。おかげで上蓋に調味料名書かないといけないけど。
531可愛い奥様:2011/12/15(木) 10:47:13.12 ID:SeKMO7on0
ラバーゼ、私はザルを使っているけど、確かにしっかりしていて丈夫。
ただ金具?の継ぎ目のところの汚れがとれにくい気がするから
その点は洗うときにパンチングザルより気を遣うかもしれない。
532可愛い奥様:2011/12/15(木) 10:57:50.48 ID:L8QVcYXZ0
>>530
やはり、油なんかで汚れますよね。
水切りカゴ撤去したのでドーム型?のカバー付きのケース買おうとしたんだけど
それも汚れそう。
533可愛い奥様:2011/12/15(木) 11:31:18.09 ID:tQBLAuDr0
>>529
うちは背の高いしょうゆとか料理酒の瓶はプラスチックの書類ケースに入れてシンク下
醤油さしとか塩胡椒もプラケースに入れてシンク下
というか同じ形のケースがシンク下に並んでるとスッキリするから同じケース買って
色々入れてる
534可愛い奥様:2011/12/15(木) 11:50:16.58 ID:QFDJRpSd0
うちもラバーゼの角バットと角ザルと角プレート買って使ってる。
角バットと角ザルで揚げ物置いたりとか野菜の水切りしたりしてた。
有元葉子のレシピ本見たら、肉や魚なんかをミソ漬けしたりするのにも使ってたよ。
めちゃくちゃ高かったけど、使ってるとシリーズ揃えたくなるよね。
535可愛い奥様:2011/12/15(木) 17:50:38.25 ID:vdaP++/eO
家電板見たら荒れてたのでこちらで質問させてください。
マキタの購入を検討しているのですが、紙パックとカップ式で迷っています。
毎回フィルターの掃除をするのは全く問題ないのですが、カップ式の方が騒音が大きいそうなので…。
しっかりした作りのマンションですが、それでも階下に迷惑をかけそうなほどの騒音なのでしょうか。
お使いの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
536可愛い奥様:2011/12/15(木) 18:14:36.53 ID:O6O3j3NC0
>>534
高いけど使うと買って良かったって思うよね。
私は一回買っちゃうと長く使うから高くても良い物を、と思って納得してる。
ラバーゼの水切りは箸立ての横になってるのが嫌で別に縦に置ける物を買い足した。
横置き用のにはコップなどがサイズぴったり。
537可愛い奥様:2011/12/15(木) 19:00:01.69 ID:OeuPBIrm0
>>535
確かにカップ式の音大きいけど
マンションの階下に迷惑かける程ではないよ。
よく空港とかで、清掃の人が使ってるけど。
トイレのエアタオルの音が近いかも知れない。
ただし、早朝夜間の使用は控えた方が吉。
538可愛い奥様:2011/12/15(木) 21:03:58.48 ID:JGbyjw1/0
>>422
亀だけど、それは脚が緩んでるのでは?
同じシリーズの棚とか持ってるけど引越しの時に全部脚外されてびっくりした。テーブルはそういう仕様なのは知ってたけど。

使ってるうちに緩むようなものでもないと思うんだけど最初が甘かったとかはあると思う。
539可愛い奥様:2011/12/15(木) 22:34:09.00 ID:WCkLB/+sO
人に迷惑をかけちゃった恥ずかしさを誤魔化す為に、目が不自由なふりをして
おばあさんに親切にしてもらった事をラッキーと平気で言ってのけるような人の言う
「階下に迷惑かける程ではない」なんて言葉はとても信用できない
540可愛い奥様:2011/12/15(木) 22:48:30.72 ID:QbKI1c+p0
どこスレの話
541可愛い奥様:2011/12/16(金) 08:25:37.88 ID:ylrbcY9IO
69: 可愛い奥様 [sage] 2011/12/15(木) 19:18:58.69 ID:OeuPBIrm0

血圧測るつもりで、体温計くわえるのは、割と朝飯前です。
パスモ、切符入れるとこに入れて改札を渋滞させて、駅員さんに怒られたのも一度二度ではありません。
頭弱な私でもちょっと恥ずかしくなって、目の不自由な人のフリしてたら、おばあさんが手をひいてくれました。
ラッキーってこういうことかな?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1323576962/69
542可愛い奥様:2011/12/16(金) 08:36:26.40 ID:6M0rJNP+0
>>539
ネタをネタとして見抜けない人は。。。
543可愛い奥様:2011/12/16(金) 09:58:36.06 ID:krlyFvPv0
住宅のつくりにもよるよね。>騒音
うちはマンションだけど、天井も床も二重で防音性に優れている。
掃除機の音は勿論、子供の足音(真上は小学生男児で
カーペットも敷かれてない)等、ほとんど聞こえないよ。
544可愛い奥様:2011/12/16(金) 10:22:22.07 ID:Kg7rku2O0
先日の水切りカゴの話を読んで思ったのですが
みなさんのお宅に「無くて来客に驚かれる物」はありますか?
「普通はある」という固定観念で置いているけど
実は無くても不自由ないんだ!という発見ができると
スッキリできて嬉しいなと思って聞いてみました。

たとえば、我が家の場合は、
カレンダーがどこにも貼って(置いて)ないことと、
お風呂の洗面器が無いことを驚かれるのが多いです。
545可愛い奥様:2011/12/16(金) 10:32:31.72 ID:U+86YH5i0
炊飯器
546可愛い奥様:2011/12/16(金) 10:37:21.34 ID:I99XoVN+I
同じく、カレンダー、水切りカゴ
排水溝のびらびら、生ゴミ入れ(冷凍庫にいれるので)
スリッパ、トイレのマット類。
ここの奥さんからしたら普通かな?
私も無くて良いもの知りたいです。

あと、ゴミ箱はひとつだけ。布バックを壁に釣る下げてます。
547可愛い奥様:2011/12/16(金) 10:42:57.33 ID:QF27wdYU0
スリッパ、トイレのマット類、水切りかカゴかな。
スリッパは来客があるときだけ買ってきておくように変えたけど。
548可愛い奥様:2011/12/16(金) 11:04:10.04 ID:TofX+yLq0
時計、カレンダー、電話、スリッパ、生ゴミ入れ、ガスコンロ

ガスコンロは見た目がスッキリじゃなくていやだったので、
キッチン改修時に撤去して、使う時にIHか小型ガスコンロを
出して使っている。
スチームオーブンもあるし、それ程困らない
549可愛い奥様:2011/12/16(金) 11:36:26.94 ID:Hnqf5JfI0
>>544
水切りカゴ、三角コーナー、リビングのゴミ箱、
炊飯器、電気ポット、トースター、バスマット、
カレンダー、写真
550可愛い奥様:2011/12/16(金) 11:56:02.83 ID:mwkheIWI0
トースターいらない奥様は何でパン焼いてるの?オーブンで焼いてるのかな?
炊飯器は土鍋とか?
確かにトイレマットは要らんかも。
551可愛い奥様:2011/12/16(金) 12:02:48.73 ID:lWD9rDKW0
うちは魚焼きグリルで焼いてる>トースト
餅焼き網みたいなのでガスコンロで焼くというのも何かのエッセイで見たよ
552可愛い奥様:2011/12/16(金) 12:04:01.11 ID:2x7Q3VkL0
うちはガスコンロの魚焼きグリルで焼いてるよ。
553可愛い奥様:2011/12/16(金) 12:05:53.58 ID:mwkheIWI0
>>551
へー!今のが壊れたらそうしようかなぁ?
よく考えたら、今のオーブンレンジもトースター機能あるんだったわ
ゴミ箱もよく考えてみたら、ゴミ箱ある場所まで捨てにいけばいいんだよね。各部屋に一つはいらんね。
参考になるわー。
554可愛い奥様:2011/12/16(金) 12:11:44.07 ID:Hnqf5JfI0
>>550
魚焼きグリル、オーブン、フライパンです。
オーブンは時間がかかるのでたまにだけど。

>>553
ゴミ箱はキッチンに大きなゴミ箱があるので
家族はリビングのゴミはそこに捨てに行きます。
来客時はやはり不便を感じることもあるけど
よく来る人は慣れたものでキッチンに持っていってくれます。
555可愛い奥様:2011/12/16(金) 12:32:35.37 ID:ot2dvW/p0
オーブンレンジが壊れた時、フライパンで焼いてみて、その美味しさにびっくり
面倒だから多分もうやらないけどw
556可愛い奥様:2011/12/16(金) 13:05:43.53 ID:Bvvs3k9u0
反対に「えっ!なにこれ!?」と驚かれるような物がある人いないのかなw
557可愛い奥様:2011/12/16(金) 13:21:01.21 ID:KHxqae2o0
続き部屋のゴミ箱二つと脱衣所一つ減らしてみた。
ここの奥様たちは、インテリアの色も統一してますか?
うちは茶系と白です。
558可愛い奥様:2011/12/16(金) 13:30:16.46 ID:I99XoVN+I
濃い茶色かな?

スッキリさせるために夫の不用品に手を付け始めました。
そして、前に写真の話出てたけど、写真は持たず
いいのだけピックアップしてフォトバックって文庫にしてるよ。
おすすめ。

結婚式の立派な写真、今となっては場所取るから
どうにかしたい•••
559可愛い奥様:2011/12/16(金) 13:34:54.26 ID:YV2GGMcu0
うちも、キッチンにゴミ箱大きいの1つだけにしてる。
ごみ収集の日 複数のゴミ箱をまとめるっていうのが
激しく面倒くさくてw
旦那は実家のリビングでも目の前にあるゴミ箱には捨てず
わざわざキッチンに行って捨ててるので怪訝な顔をされる。
560可愛い奥様:2011/12/16(金) 13:50:26.28 ID:QF27wdYU0
>>556
時計がたくさんある。
リビングでどこか一方向を向いたら最低2つは視界に入るので、来客に驚かれる。
旦那の趣味なので、邪魔だとは思うがそのままにしている。
561可愛い奥様:2011/12/16(金) 14:09:46.48 ID:U4rLtnQz0
>>556
ガラス戸の棚を食器棚にしてるんだけど、下の段にサーバーと外付けハードディスクがある。
自分の友達が来ると結構驚かれる。
まーなんというか見た目良くないんだけど置き場としてはそこが一番マシだったもんで。
562可愛い奥様:2011/12/16(金) 14:17:58.64 ID:Larl/QF60
ルーターのような熱源は隠すのがむずかしいよね。
563可愛い奥様:2011/12/16(金) 14:29:38.95 ID:8p+8U8uP0
>>555
面倒ですか?

グリルやオーブンだと、網とその下(カスが落ちる所)を洗わなきゃいけないけど、
フライパンは濡らしてスポンジで表裏拭くだけ、簡単だけどなぁ。
564可愛い奥様:2011/12/16(金) 14:48:10.47 ID:BTEB895sO
>>537
レスありがとうございます。
参考になりました。
結構うるさそうなので引き続き悩みます…(´・ω・`)
紙パックがどこでも買えるものではないので面倒なのと、
うっかり切らしたときのことを考えるとカップ式が希望なのですが…。
今はコード有りのサイクロン掃除機使ってて、毎日ダストボックス掃除しているので、
その手間は苦ではないのですが。
565可愛い奥様:2011/12/16(金) 14:54:56.21 ID:BTEB895sO
>>563
朝の忙しいときにコンロに張り付いてなきゃいけないのが面倒なんじゃない?
うっかり焦がしたりとか、火事の心配とか。
トースターならその場を離れて他の作業出来るし。

>>558
自分の親の結婚式の写真は子どもの頃頻繁に母に「見せて見せて!」とねだって、
ウェディングドレスをうっとり眺めていた経験があるので、
娘さんがいれば日の目を見ることも多いような気がします。
うちも押し入れに眠ったままだけど、娘が出来たら見せるのが楽しみです。
566可愛い奥様:2011/12/16(金) 15:47:03.55 ID:I99XoVN+I
>>565
そうですね、最近なんでもかんでも捨ててしまって
感覚がおかしくなってたかもしれないです。
ありがとうございます。
567可愛い奥様:2011/12/16(金) 15:55:20.22 ID:a8mgIPThO
家は毎朝トーストなので割り切ってポップアップトースターにした
たまにパンに具を乗せて焼きたい時や、ポテトをちょっと温めたい時には魚焼きグリル
それ以上の大物や加熱時間の長い料理はオーブンレンジ
ポップアップトースターだと手軽に使えてトースターの半分のスペースで済むので好き
568可愛い奥様:2011/12/16(金) 16:11:11.90 ID:Larl/QF60
毎朝トーストならトースターあってもいいよね。
うちは週1くらいなのでコンロの魚焼きグリルがちょうど良い。

トースター、湯沸しポット、炊飯器は10年以上無いや。
569可愛い奥様:2011/12/16(金) 16:25:24.76 ID:3jXbAY/70
炊飯器がないとスッキリするんだろうね
私にはできないんだけど
570可愛い奥様:2011/12/16(金) 16:48:30.37 ID:Larl/QF60
そのかわりうちは炊飯鍋が出しっぱなしだ
見た目も悪くないし毎日使うからいいんだけど
571可愛い奥様:2011/12/16(金) 17:20:39.90 ID:1yDxx62+0
うちのビルトインコンロがリンナイなんだけど、魚焼きグリルでトーストを美味しく焼ける
鉄板みたいなのを売ってたから、公式サイトから買って、以来トースター処分したよ。
クッキーくらいなら焼けるし便利。
572可愛い奥様:2011/12/16(金) 17:23:15.29 ID:vh16Wfzf0
リビングのごみ箱。いろんなものを収納するためにわざわざ買うBOXとか、
いろんなもののストック
573可愛い奥様:2011/12/16(金) 17:59:48.75 ID:ozkb1w1F0
リビングのテーブル出してない(来客があるときは出す)
お茶とか飲むときはトレーに載せてカーペットに置いてる
カーペットが気持ちいいのでごろごろできて幸せ
574可愛い奥様:2011/12/16(金) 18:07:00.83 ID:XSkr46nm0
うちも炊飯器10年くらいない。
鍋で炊くと早いし美味しいから今後も買う予定はない
トースター、電子レンジ、グリルの魚焼き、300度まで上がるガスオーブン
何かと何かがくっついてくれたらかなりスッキリさせられるのに全部狭いキッチンにある。
どうすりゃいいの?と悩みながらもう3年経ったわ。
575可愛い奥様:2011/12/16(金) 18:16:52.16 ID:Fs88xu8g0
>574
ガスオーブンにレンジ機能は無いの?
うちはそれで1つ減ってるわ。

ご飯でパン、じゃなくてタイマー炊飯出来るホームベーカリーがあれば良いのに。
鍋で炊けるのはわかってるけど、どうしても早朝用にタイマーが欲しい。
576可愛い奥様:2011/12/16(金) 18:26:51.82 ID:p65+7TMj0
シンクの椀トラップを外して百均のプラゴミ受けだけはめている。
毎日排水溝まで洗って拭きあげてしまうからか、臭いも今のところ無い。
577可愛い奥様:2011/12/16(金) 18:52:46.64 ID:Larl/QF60
椀はずして大丈夫なのかな?
うちは外すと家中の排水の音が響いてくるからダメだ。
578可愛い奥様:2011/12/16(金) 19:02:28.49 ID:U6ZMQlcQ0
トラップは取っちゃだめ
579可愛い奥様:2011/12/16(金) 19:14:24.53 ID:Ufw4DcZP0
虫やネズミがくるよ…
580可愛い奥様:2011/12/16(金) 19:23:56.78 ID:9AcJzspy0
>>575
最近はホームベーカリーってタイマー機能無いの?
うちのはあるよ。
昔買ったツインバードの安い奴。
でもすごく煩いのでタイマーで朝にセットするのはやめた。
早朝にグワングワンやられると目が覚めちゃう・・・・
581可愛い奥様:2011/12/16(金) 19:46:56.91 ID:WtNJFAkp0
>>580
ご飯の炊けるホームベーカリーが欲しいって意味かと
582可愛い奥様:2011/12/16(金) 19:48:16.15 ID:9AcJzspy0
>>581
あーほんとだ・・・・
ごめん、読み違えてました。
583 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/16(金) 20:35:52.28 ID:avgBUOUN0
来週、木曜日のあさイチ、スーパー主婦やるよ〜。
年末大掃除SP(総集編)だそうです。
584可愛い奥様:2011/12/16(金) 20:52:30.95 ID:Bvvs3k9u0
毎日のチョコチョコ掃除が出来ない・・・
ささっと簡単に済ませようと思っても気になっちゃって
結局、毎日ガッツリ掃除になってしまう。我ながらバカみたいだ。
掃除の引き際を覚えたい・・・
585可愛い奥様:2011/12/16(金) 22:27:51.31 ID:Fs88xu8g0
>580
ごめん、わかりにくくて。
手ごねだと、キッチンを空ける時間を考えないとイケナイから、ホームベーカリー
欲しいんだけど、現在炊飯器とトースターを並べておいてるから、
これにホームベーカリーとコーヒーメーカが並ぶのはいやだな〜と思って
両方我慢してるのでつい。
586可愛い奥様:2011/12/16(金) 23:01:57.42 ID:4CTpFyxW0
うちは炊飯器を処分しちゃった。 センサーコンロ専用の炊飯鍋で事足りてる。
そしてそのスペースにホームベーカリーを置く予定。
587可愛い奥様:2011/12/16(金) 23:08:18.78 ID:wRW+cty00
結婚生活に疲れた人・・・19人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1318193216/
588可愛い奥様:2011/12/16(金) 23:34:01.69 ID:TofX+yLq0
>>584
わかるー!
私は水周りがとにかく気になるので、毎日キッチン
お風呂、洗面、お手洗いを拭き磨き…orz
589可愛い奥様:2011/12/16(金) 23:46:21.55 ID:FUwqaEUt0
>>575
たしかに、炊飯器とホームベーカリーが合体してたら、
置き場所的に大変良いわー。
590可愛い奥様:2011/12/17(土) 06:39:51.65 ID:U7y7hqny0
>>584
がっつり掃除やっちゃうことで、ヘトヘトになったり、
やるべきことができなくなっちゃうんでなければ良いんじゃない?
偉いよ〜
理想は汚れたから掃除ではなく、先取りで掃除したいなと思う。
スーパー主婦では、お掃除カレンダーを作るのと、朝仕事の終了時間を決めていたよ。

591可愛い奥様:2011/12/17(土) 06:49:05.02 ID:VFbhsuuH0
炊飯器、餅製造機、ホームベーカリー、米粉製造機、精米機、
これらの一体型が欲しい
592可愛い奥様:2011/12/17(土) 08:17:34.06 ID:pzWiniz80
うちは炊飯器で御飯炊いてる横でホームベーカリー使うので、一体型はむしろ困るw
夜中に動かすと煩いから、夕飯時の六時くらいから動かして、九時半頃に焼き上げて、
一時間程冷ましてから袋に入れて寝るので、ちょうど御飯炊くのと同時位になっちゃう。
>>585
トースターを処分すれば一番いいのでは?
他の人が書いてるように、魚焼きのグリルで代用出来るよ。
うちもそうしてる。
うちのはIHだから特に楽。
593可愛い奥様:2011/12/17(土) 08:38:29.65 ID:AFLQr0q90
魚焼きグリルは本当に一瞬で焼けるからうっかりすると
真っ黒こげになってしまうよね。
つきっきりでも1〜2分のことなので、グリルパン焼き
だけは他のことやりながらはしない。
トースターは他のことやりながらパンが焼けるのは
魅力だけれど、掃除が面倒だよね。
594可愛い奥様:2011/12/17(土) 08:54:46.97 ID:15IqnzdP0
炊飯用スイッチのあるガスコンロもあるくらいだから
そのうちトースト用スイッチのある魚焼きグリルも
登場するかも
595可愛い奥様:2011/12/17(土) 08:59:16.76 ID:pzWiniz80
>>593>>594
IHだと火力調整やタイマーも付いてるよ。
上下の火力も変えられるし。
最近はガスでもそういうの出てるんじゃないのかな?
596可愛い奥様:2011/12/17(土) 09:19:36.42 ID:AFLQr0q90
IHのその機能は魅力大だよね〜。
炊飯、揚げ物のスイッチとグリルのタイマーは
ついてるけど、タイマーは1・3・6・9分で
1分じゃ足りないし3分じゃ黒焦げなんだよーー。
あ!
火力を強めて1分になるように調整すればいいのか!
ちょっと練習してくる。
597可愛い奥様:2011/12/17(土) 09:20:10.78 ID:6ayx5m/U0
>>595
うちはガスでそういうの。具を載せる時は上強めとか、厚みがある時は上下弱火で時間長めとかだからほっといてるよ。すぐだけどw
ご飯スイッチ、おかゆスイッチ、沸騰スイッチと天ぷらの温度指定もできる。
598可愛い奥様:2011/12/17(土) 09:29:01.59 ID:V6NZAT9M0
グリルでのトーストは「よし今だ!」と絶妙なタイミングで切ったつもりでも
ほかの事をしてしまって取り出さないと余熱で真っ黒になるw
599可愛い奥様:2011/12/17(土) 09:37:27.31 ID:ZHX2QHRL0
うちのガスコンロはわりと新しくて高機能、
>>594 の炊飯スイッチもついてるやつ。
グリルにも、グラタンやらホイル焼きやらのメニューはある。

トーストメニューはないけど、
>>595 のIH同様、火力調整は上下それぞれ可能(強・弱のみだけど)
タイマーもついているので、トーストも簡単にできると思う。

我が家の場合、トースターはダイニング側に置いていて、
子供たちも勝手にトースト焼いたりする。
朝のややこしいときにガスコンロまでトースト焼きにこられると迷惑なので
トースターは必須だわ。
600可愛い奥様:2011/12/17(土) 10:25:05.20 ID:WWkwarLT0
最近のガスコンロ(特にビルトイン)は、各コンロのタイマー
どこか1カ所の炊飯キー付きだけでなく、沸騰消火、沸騰後5分保温
とか、便利な機能があるよね。

グリル部分も、タイマーやお任せ(オートキー)付き。
上級機種になると、料理名までついたオートキーがついている。

IHのグリル部分は、ごく普通の電気のオーブントースターと
方式変わらないよね。ショールームで中を覗いて、あまりの
変わらなさっぷりに笑ってしまった。
でも、電気式なら変わらなくて当然か。
601可愛い奥様:2011/12/17(土) 14:36:00.40 ID:9tZMpkAKP
トースト、IHだと5分くらいかからない?
602可愛い奥様:2011/12/17(土) 14:39:25.50 ID:43rqo0pp0
「グリルでトーストしてたらパン焦がしちゃって〜」と世間話のつもりで
話していたら、実家の母がトースター持って遊びに来たわ(泣
あれば便利だけど、場所取るから我慢してたのに。
603可愛い奥様:2011/12/17(土) 14:41:43.69 ID:vxRtuMVl0
引っ越し先が対面キッチンで
背面に冷蔵庫とカウンター高さの収納+吊り戸棚なんだけど
カウンター幅が180センチ、奥行き45センチ
このカウンター上に炊飯器とオーブンレンジとコーヒーメーカーを置
くと
ほとんど隙間がなくてスッキリしない
スッキリ奥様が見える場所に置く家電の優先順位や
見えてもスッキリする家電がしりたいです
604可愛い奥様:2011/12/17(土) 15:28:29.84 ID:AFLQr0q90
>>603
オーブンレンジとフードプロセッサだけです。
フープロはしまいこんだら使わないのが目に見えてるので
すぐに手に取れるようオーブン横に配置。
その他の家電はパントリーに置いておき、
使う時だけ出してくる、というスタイルです。
やはり人目につくところなのでスッキリしておきたくて。
605可愛い奥様:2011/12/17(土) 15:33:27.88 ID:bHoyRpQO0
>>602
泣けるね。
その世代は「あえての不便」「なくて幸せ」を「哀れ」と捉えるから
その手の話は要注意だね。
昔、一人暮らしを始めた頃、テレビなしの生活送ってて
「テレビないんだー。スッキリだよ」と伯母に話したら
翌月から新聞が毎日配達されるようになったw
「ニュースが入って来ないでしょ?購読料は私が持つから安心なさい」…
毎日増えて行く新聞紙が非常に不快で、物のない生活を送りたいと
何度も話してやめてもらった記憶があるわ。
606可愛い奥様:2011/12/17(土) 15:38:34.93 ID:bHoyRpQO0
>>603
炊飯器は都度収納します。
電子レンジは冷蔵庫の上。(よくないだろうけど)
買い置きしないので、小さい冷蔵庫です。
コーヒーメーカーはないけど、あれば
やはり都度収納すると思う。
けど、スッキリデザインのコーヒーメーカーは結構出てるよね。
607可愛い奥様:2011/12/17(土) 18:06:50.76 ID:+Qn7hWdlI
うちも、炊飯器、トースター、マジブレなどは吊り戸棚に
入れて見えないようにしてるけど、オーブンレンジだけは
調理台に出しっぱなし。

炊飯器壊れたら、我が家も活力鍋とかにしたい。

余談だけど、ダスキンのスポンジが好きで使ってるんだけど
ビビッドな色がどうもスッキリしない。
これはお客様相談に意見したら良いんだろうか
性能は他のものよりいいから、結局凄い色のを使ってるんだけど。
608可愛い奥様:2011/12/17(土) 19:23:37.37 ID:CFgisZsO0
>>603
TVでキッチンが出てくると、ドラマの作り物であろうと訪問物であろうと舐めるように観察している私が断言
それらは背面のカウンターに置くべきです
609603:2011/12/17(土) 21:42:18.12 ID:vxRtuMVl0
もともと家電の数やサイズがスッキリな奥様が多いみたいですね
使う度しまう物と出しておくものを整理してみようかな
私は背が低いので吊り戸棚が使いこなせなさそうです
家電もしまえるパントリーが欲しかったな…

>>608
私も最近同じ症状ですw
ありがとうございますた
610602:2011/12/17(土) 21:50:14.71 ID:43rqo0pp0
>603
うちは炊飯器を背面の棚に置いたら炊飯中の蒸気が気になり、別の台に移して
炊いていたので、背面の棚に置く意味もないな、と背面の開き戸にしまうことにした。
コーヒーメーカーは無い。
これだけでも大分スッキリ。

>605
そう、確かに「娘、哀れ…」と思われたらしい。
善意なのはわかってるので心の中で泣いたよw


611可愛い奥様:2011/12/17(土) 23:21:33.65 ID:H4X08GMf0
みなさんスーツを吊るすハンガーはどの様な物を使用されていますか?
やはり紳士服店で頂いた様な太い物で無いとダメですかね?
賃貸住まいで幅120cm幅のタンスしかないので100均の細い木製ハンガー
を買おうと思っていますが。
612可愛い奥様:2011/12/17(土) 23:27:51.29 ID:P2ZVfoga0
型崩れするよー。スーツに細いのはダメ。
613可愛い奥様:2011/12/18(日) 02:21:53.11 ID:af5Br7Ng0
>>583
予約しました!ありがとうございました。
614可愛い奥様:2011/12/18(日) 08:01:56.15 ID:HQ/eFOka0
>>611
特に冬物スーツはそれなりに重いから、細いハンガーだと肩パットが
ハンガーの巾で尖って型くずれするよ。

洋服ダンスの高さに余裕があれば、ハンガーの高さ(一番膨らむ肩の
位置)を少しずらす便利グッズを使ってみては?
S字フックとか、こんなのとか使って。

ttp://item.rakuten.co.jp/shuno-su/sb62700

あまりギュウギュウに入れると通気性悪くなるから、その辺は適宜。
うちの場合、人目につかない時間帯は、なるべく扉を開けておくように
しているよ。
615可愛い奥様:2011/12/18(日) 08:10:58.04 ID:0h4mtkDo0
>>612
>>614
有難う御座いました。
今、名古屋在住で皆さん(賃貸でも)でかい婚礼3点セットのタンス
持ちで余裕で収納してるのですが東京などに在住の方は(勝手に婚礼タンス
無しと想像)狭いクロゼでどのように収納されているのかな?と
お知恵拝借しようと。
616可愛い奥様:2011/12/18(日) 08:21:54.98 ID:9VhDeojuI
社宅住まいで、家も選べないし、狭いのでなかなかタンスは置けないし
いずれ家を買った時に作りつけ以外の収納を置かない。が、目標なので
全てを押入れに同じメーカーのプラケース入れて収納しています。
洋服も、ロングコート系以外は全てたたんでます。
慣れれば意外と平気ですよ。

ジャンルわけして、仕分けしやすくはしてますが、だらなので、
とりあえず、いれて気が向いたらプラケース内を片付ける。

ジャンルからもれたら廃棄を検討します。
617可愛い奥様:2011/12/18(日) 10:02:00.30 ID:5hygRPNqI
>>615
都内在住で作りつけのクローゼットも押入れもないけど
・服を厳選して、無駄なものを持たないようにする。
・たためる物はたたんでしまう。
ようにしてる。
>>616が書く通り、たたむとけっこう入るよね。
たたんだものも、ギチギチに押し込まずにふんわり収納すればシワにもなりにくいし。
でも一番大事なのは、余計な服を持たないことだと思う。
すごく気に入った品質の良い物だけを着たいし。
618可愛い奥様:2011/12/18(日) 10:10:09.82 ID:9AjvPK7WP
子供たちがついに不用品を捨て始めたわ
長い我慢の年月がついに報われた気分
619可愛い奥様:2011/12/18(日) 10:41:34.94 ID:9VhDeojuI
おたまや、菜箸、フライ返しや水切りボウルでオススメの
メーカーありませんか?
できればつなぎ目が無くて洗いやすくデザインや色もシンプルかつ機能的なもので
おすすめを教えてください。
全て引き出しに入れてるので、他人からは見えないんですが。
620可愛い奥様:2011/12/18(日) 10:47:44.89 ID:lII2LTri0
おたまは野田琺瑯の白いヤツを使ってる。シンプルで良い。
フライ返しは持ってない。
菜箸は持ち手に飾りがない白木の物(合羽橋で適当に買った)

水切りボウルは昔からあるものだけど、柳ソウリのパンチングに変えたいな〜と思ってる。
621可愛い奥様:2011/12/18(日) 11:45:38.07 ID:y30BK1yO0
>>610
小さい食器棚をあえて使ってたのに、かわいそうだからって
すごく大きい食器棚を買ってくれたよ。>うちの母
食器も少なすぎるって物が多すぎる実家の使ってない和食器や
皿などいっぱいくれた。
愛情を感じるだけにむげにも出来ず・・・orz
どうせなら一番よく割る茶碗が欲しかったけどゼロだったw
622可愛い奥様:2011/12/18(日) 11:45:58.11 ID:WLTem0fRP
>>619
おたま、フライ返しはティファールかなあ
継ぎ目ないし食洗機使えるし

白のもあこがれたけどカレーなんかの時
色うつりしそうで買えない
623可愛い奥様:2011/12/18(日) 12:01:47.68 ID:uvhcL7YA0
WMFが好き
624可愛い奥様:2011/12/18(日) 13:17:53.77 ID:i5Ghsc/E0
フィスラー最高
625可愛い奥様:2011/12/18(日) 13:23:12.25 ID:z8QmCowJ0
>>620
ボウルなら無印良品も似たようなものだしているよ。
626可愛い奥様:2011/12/18(日) 15:11:11.47 ID:JQbKJkrb0
柳宗理のパンチングストレーナーは掃除はしやすいけど
足がついてないからちょっと直置きするときに困るし不衛生な感じがして使ってない。
ボールは使いやすいけど水きりはお勧めしないわ。
627可愛い奥様:2011/12/18(日) 15:23:55.74 ID:bbNAEwJXO
>>620
お玉は無印の黒い樹脂のやつを使っています。
継ぎ目なしで衛生的で、簡易の計量メモリつき。
使いやすいので、この間買い足して古いやつは処分しました。
お手頃価格でお薦めです。
628可愛い奥様:2011/12/18(日) 16:06:02.14 ID:JYqfwdKI0
>>619
おたまやフライ返し等はシェフランドで統一してる
シンプルでステンレス製、ただし継ぎ目あり
水切りボウルはラ・バーゼかな・・

全部引き出しに仕舞えるって羨ましい・・
家は丸見えだからステンレス製で統一してる。
629可愛い奥様:2011/12/18(日) 16:51:07.50 ID:z8QmCowJ0
>>628
私は見えてもそれなりに安っぽく見えないものという事で
調理用品(お玉等)はヘンケルスで揃えている。
ただし継ぎ目はあるよ。特に汚れが継ぎ目溜まる等もなく気にならないけど。
630619:2011/12/18(日) 17:25:09.64 ID:y3rnR1wmI
やっぱりここの奥様方に聞いて正解でした。
そうそう、こういうの!っていうのばかり、迷うなー
ステンレスのパンチングボウルは柳宗理にしようかと思ったけど
足が無いという鋭い指摘から考え直してます。
そして、スッキリフライパンなティファール使いなのでステンレス製のトングやらを
買いたいけど、傷つくのが怖くて。
色々勉強になります。

質問しても、回答も的確でスッキリですね。
631可愛い奥様:2011/12/18(日) 17:28:53.81 ID:rbNisV9o0
パンチングのざるって水切れ悪いよ。
うちのは安物だからかもしれないけど、表面張力?みたいかかんじでいつまでも水が切れない。
632620:2011/12/18(日) 17:46:35.64 ID:lII2LTri0
ついでに出したパンチングで使用感が聞けて良かった。ありがとう。
年末年始ってナゼか台所用品が欲しくなり、今にも買おうかと思っていた
のだけどやめました。

これまで通り、実用には取っ手付きのステンレスザル、見えても良いところには
琺瑯のコランダーの二本立てで行きます。
633可愛い奥様:2011/12/18(日) 17:46:55.20 ID:yWdck15I0
振ればいいのよ
634可愛い奥様:2011/12/18(日) 18:04:44.66 ID:iZ3DQG+Z0
>630
足がないから洗いやすいのよ!!!
635可愛い奥様:2011/12/18(日) 18:21:29.90 ID:OnhxrNwo0
>>631
うちのもそう。
あの表面張力を避けるためには、一体パンチングしたあと
穴の一つ一つの縁をちょいと尖らせるなどの加工が必要なんじゃない?
そんな凝った事するメーカーないだろうから、一体パンチングはどれもそうじゃないかなぁ。
だから、麺類は古典的な網目のザルでザッザッと水切りしてる。
636可愛い奥様:2011/12/18(日) 18:35:32.56 ID:Qn0hm8un0
うちも柳のボウルはすごく重宝してるのに、ザルのほうはあんまりだ。
皆さん言うとおり水切れが悪い。

金網のザルで、脚の部分が別付けじゃなくて、ザルそのものが脚状にポコッと
膨らんでるのがあるけど、あれどうなんだろう。
洗ったときの始末がよさげにみえるんだけど。
637可愛い奥様:2011/12/18(日) 18:39:01.85 ID:EGnVZ8Ac0
食器ふきに使ってるクロスって洗濯機で洗っていいのかな?
食器洗いの洗剤使って洗ってアルコールスプレーして干してるけど
外袋良く読まないで捨ててしまった
638可愛い奥様:2011/12/18(日) 20:09:49.16 ID:Z0PjzRunI
洗濯機で洗って干した後、
高温消毒のつもりでスチームかけてアイロンしてる。
639可愛い奥様:2011/12/18(日) 20:28:41.68 ID:tlcMOe7qI
>>634
(´Д` )あ!そうだ!

悩ましい。

やっぱり継ぎ目や段差は汚れが気になるから
パンチングボウルはいいですね。
水切りにくいのは困るけど。

ステンレスの食器のカゴも繋ぎ目に水垢が付きやすいのもなんとかならないものか。
640可愛い奥様:2011/12/18(日) 21:42:36.12 ID:AvAQio0Y0
>>639
食器のカゴって水きりカゴのこと?
なら、継ぎ目無しで黒ずみ溜まらないのを売りにしてるのが
少し上で話題にあがったラバーゼの水きりカゴだよ。
641可愛い奥様:2011/12/18(日) 22:36:40.72 ID:y3rnR1wmI
ラバーゼは斜めの板だけじゃ無くて、継ぎ目も無しなのか〜
最強だ!
642可愛い奥様:2011/12/19(月) 01:06:21.98 ID:zLAM6bs30
>>641
ラバーゼの欠点は、水滴で白くなる、水滴のあとが残る、、いちいち水滴を拭きとらないといけないって事だよ。
643可愛い奥様:2011/12/19(月) 01:08:51.39 ID:Q5VM9FC10
ステンレスならどれも一緒
644可愛い奥様:2011/12/19(月) 01:48:24.13 ID:5j4smbesO
うちのおたまやフライ返しや菜箸は全部無印の黒いの。
継ぎ目がないし、庶民に買いやすいお値段w
645可愛い奥様:2011/12/19(月) 07:15:41.25 ID:YJIb/CYv0
曇るのが嫌で、その都度拭いてしまうってのに変えた。
646可愛い奥様:2011/12/19(月) 09:42:31.72 ID:PV1KM5yh0
>>644
うちも同じく。ついでにボウルとざるも無印w

でもやはり足がついてないざるは水を切ってちょっと置く時ためらってしまう。
調理台とざるの底とざるに入ってるものが水でつながる感じがして微妙。
結局100斤で買った10cmないくらいの小さな足つきざるの上に
無印ざるをのせるというよく分からないことをしているw
647可愛い奥様:2011/12/19(月) 09:48:58.70 ID:hv2CFuch0
パンチングザル→洗いやすい、水切れが悪い
普通のザル→水切れがよい、洗いにくい

私は後者で、ラバーゼ使ってます
648可愛い奥様:2011/12/19(月) 11:16:46.12 ID:tNiplr0L0
>>636
うちの金網のストレーナーが
そのものが脚状のものだよ。4つ脚とかじゃなくて
グルッとリング状に盛り上がっているもの。
なかなか使い勝手がいいし洗いやすいよ(食洗機が洗ってくれるけどw)

パンチングのザルは自分もダメだった。
水切れは悪いし、当たり前だけど米研いだら割れるし流れるし最悪でお蔵入り。
パンチングは揚カスすくいと、お風呂場の排水口のゴミ受けだけは満足してる。
649可愛い奥様:2011/12/19(月) 15:07:50.46 ID:LSRfLlsJ0
パンチング、水切れ良くないよね。
足つきでも直接置くと水が下に落ちたりしそうだから
ボールの上に置くようにしてる。
ただ、洗いやすさはすごいね。
継ぎ目がないから、汚れが全然たまらない!
普通のザルの汚れがストレスだったので、自分的にはOK。
柳のおたまも使いやすかった。

木べらはよごれがつくから嫌だったんだけど
無印のは日本製なのね〜。シリコンヘラから変えようかたくらみ中。
650可愛い奥様:2011/12/19(月) 19:14:35.86 ID:30bFvcWTO
無印のシリコンのスクレイパーって言うのかな。
鍋にこべりついたカレーとかをこそげ落とすやつ。
かなり使えるよ。
スポンジが汚れないし、節水、節洗剤、時短で便利。
651可愛い奥様:2011/12/19(月) 19:41:58.79 ID:UrUZz0Ek0
>>649
無印の木ベラはいいよ。
くっつきにくいし、水に付けて置いても
素材が毛羽だったりしないし、日本製だし。

製菓用の高いのとかいろいろ使ったけど、無印が一番良かった。
652可愛い奥様:2011/12/20(火) 07:11:02.93 ID:tAI4KuUx0
>>651
649さんではないけれど 木べらの良いの探してたんです
ありがとうございます 無印の買います
653可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:02:23.63 ID:4BVHxp7M0
無印って会員になればいいの?
店舗は近いんだけど
ネット会員の方が安いの?
654可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:13:03.63 ID:Xl9+m2a40
無印のクレジットカード作れば値引きあるけど、その価値があるかどうかは不明
655可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:25:50.17 ID:xTQu9GAt0
>>653
良品週間っているのが年に何回かあって、会員向けに10%OFF期間があるよ。
ネット会員でも実店舗で割引受けられる。
656可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:30:31.68 ID:4BVHxp7M0
>>654-655
ありがとう ネット会員になってみます!
クレカはもうすべて破棄したよ シンプルに
657可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:57:44.25 ID:TpSp6L4OI
>>651
竹べらじゃなかて木べら?
欲しいのでぐぐったけど木べらが出てこないので
すいませんが教えてください。
658可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:03:06.79 ID:stAy5UCX0
>>657
竹です。竹も木だよw
659可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:09:25.92 ID:giDgQ15lO
シリコンのお玉買って失敗。ふにゃふにゃしてすくいにくい。古典的なステンレスの方が良いわ。
660可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:21:01.97 ID:LMjpsUar0
初めて物干し竿の購入を考えているのですが、ハンガー掛付き竿って
スッキリ快適ですか?
強風地域の2階ベランダで使用したいので、ハンガーが風で飛ばされない
のが欲しいのですが、ハンガー掛付き竿がいいか
シンプル竿&クリップハンガー(直接竿に固定できるもの)がいいか悩んでいます。
661可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:23:10.15 ID:fg1mJKCu0
ラバーゼ水切りかごはダラ気味な自分には最高
今まで普通のを使ってたけど、ワイヤーがクロスになってる部分に汚れがつくわ
トレイの水を捨てるのが面倒だわでそれが一気に解消された
斜めトレイはたしかに水垢がつくけどね
あとカゴ自体がかなりシンプルで凸みたいな引っ掛かりがないので
皿を立てるのに端から並べないといけない
662可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:30:11.38 ID:hrbB92Gt0
>>660
丘の上強風多しマンション住みだけどかなり快適だよ、ズレないし。
∀部分が意外と狭いからお手持ちのハンガーの柄が太いとイライラすると思うw
ハンガー掛けない時は1/4回転させて∀∀∀∀∀∀部分を横にしてバスタオル
掛けたりすると隙間が出来て風通しいいし。

シンプル好きなら竿の端のキャップにご注意を。
白とか薄〜いグレーがあるのにうちは緑を買ってしまったw
663可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:22:24.05 ID:qJdUB0Us0
>>636
パンチングのストレーナーだが5つの脚状のものをもう使っている。
使い勝手も洗いやすさもいい。

>>648
上記のストレーナー。
しゃもじで米を研いでいるが米が2,3粒穴に引っかかるくらいで割れないし流れない。

ストレーナーの他に無印のパンチングざる大も使っている。
水切れは無印ほど悪くはない。普通のざるとは最近使っていないので比較できない。
何が違うのかとパンチング穴を比べるに、穴の密集度というか、穴の開いていない部分が
ストレーナーの方が無印より狭かった。
内側を触るとストレーナーは肌に気持ちいいくらいのでこぼこで、無印は若干肌が痛い。

欠点を挙げるとふちの折り返しに出汁をとるときに鰹節がひっかかったり、
亀の子たわしだと洗い難いことだ。食洗機の水流なら洗えるに違いない空間なのだが。

何年も前にイトーヨーカドーで買ったものだがぐぐってみたら、藤井器物製作所が製造の下記っぽい。
18-8 深型 片手メッシュボール 15cm
ttp://www.ho-zai.com/item.php?cmd=detail&methods=category&select_category=321&item_id=18405
664可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:24:13.08 ID:qJdUB0Us0
>>663
1行目>5つの脚状のものをもう使っている。
「もう」を抜いてお読みください。
665可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:35:46.99 ID:aDMbqI2H0
北斗の拳みたいにして読んでたw
666可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:47:11.53 ID:TpSp6L4OI
>>658
ありがと〜 買いに行ってくるノシ
667可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:57:23.10 ID:n7T/kvHd0
あーーー!!
うっかり2度寝して、不燃物出し忘れた〜。
668可愛い奥様:2011/12/20(火) 13:11:25.16 ID:eGzgBNEZP
>>667のレスでハッとしてゴミカレンダー確認したら
今年最後の不燃物、12月上旬だったでござる…
669可愛い奥様:2011/12/20(火) 13:16:26.17 ID:u5ZYLe1e0
花王不買スレでファーファとセスキを知った。
セスキ一本で換気扇トイレ、お風呂がピカピカになり百円!

花王のマジックリン?は?いらねーよ
670可愛い奥様:2011/12/20(火) 14:24:11.14 ID:SAjSyRZb0
なんだかこのスレ、ここんとこシンプルスッキリを通り越して狂信的な感じがしないでもない
猫奥のトイレを見たころの、あんな工夫が楽しかったなぁ
671可愛い奥様:2011/12/20(火) 15:04:19.66 ID:NiUq8kHH0
無印のおたまとかフライ返しとかシンプルなデザインが好きで使ってたんだけど
少し前にフィスラーの3千円位のお玉を購入したら使用感があまりにも違ってびっくりした。
まず、液だれしないし鍋の中身が最後まで美しく取れるのにびっくり。
パスタをすくう物もフィスラーに変えてみたんだけど同じく最後の1本まで早く取れる。

無印はデザインは美しいけど性能はいまいちだと個人的には思います。
672可愛い奥様:2011/12/20(火) 15:06:26.34 ID:giDgQ15lO
業者が紛れてない事を祈る
673671:2011/12/20(火) 15:21:58.19 ID:NiUq8kHH0
>>672

フィスラー押し!って思われたかも…すみません。
ただ無印は料理器具に関しては値段なりだとおもいます。
最近は貝印とかもステンでシンプルな物出してるし、性能は明らかに上だと思います。

1人暮らしで最初に揃えた台所道具がほとんど無印だったんでお玉で皿に移すとき
液だれするのは当たり前って思ってたし、毎回垂れた液をぬぐうのが億劫でした。

台所用品だけは少し高くても専門店?で購入した方が後悔しないとおもう。

674可愛い奥様:2011/12/20(火) 15:34:19.28 ID:j4pr/Y1h0
竹は木じゃなくて草な。
豆知識。
675可愛い奥様:2011/12/20(火) 15:37:27.67 ID:0CWB7HwN0
もう大掃除の季節だね
うちは夫婦二人だし転勤族なので基本ものが少ないけど、さらにシンプルにするためにガンガン捨てる予定です
676可愛い奥様:2011/12/20(火) 15:38:34.08 ID:fg1mJKCu0
>>673
わかるよー
私も柳のおたまとニトリのお玉を持ってるけど使い心地が全然違う
ついでにステンレスの質感も、それなりに高品質なものと安物じゃ違うなと思う
やっぱり餅は餅屋だよね

>>670
2〜3年前にここ見てて、最近久しぶりにまた見るようになったんだけど
だいぶ雰囲気緩くなったと思ったよ
前はとにかくシンプルモダンスッキリ黒白ステンレスって感じで
ちょっとでもほっこり風味や貧乏臭さのあるものや画像はめっさ叩かれてたよw
677可愛い奥様:2011/12/20(火) 15:56:14.43 ID:cth5nqHa0
>>673
フィスラーは鍋類もいいよね、さすがというか
普通の小さい片手鍋、12000円くらいしたけど
鍋を傾けて器に流しこむ時に液だれしない
無水料理も出来るし、本当によく出来てるなぁと思うよ
このちっちゃい鍋でいろいろできるから、鍋が減ってスッキリした
678可愛い奥様:2011/12/20(火) 15:58:24.27 ID:9W5yM6Wa0
>>660
使い勝手はいいんだけど、欠点は拭き掃除しにくいってこと
たまに水洗いすればいいんだけどね
679可愛い奥様:2011/12/20(火) 16:32:40.89 ID:FihFaHxk0
>>671
無印のお玉やフライ返しはだめだって、モノクロっていう雑誌で見た。
使い心地が悪いって。
680可愛い奥様:2011/12/20(火) 17:00:37.96 ID:74hi9FcL0
亀だけど、自分はシリコンおたますごく気に入ってる。
洗いやすくて、すくいやすいと思った。
681可愛い奥様:2011/12/20(火) 17:06:18.56 ID:2aQAuorN0
無印のシンプルなお玉、見た目と壁に引っ掛けたいから、の理由で使ってたけどやっぱり角度が悪いのかこぼす
刻まれてる15と30ccも使った事ないし
682可愛い奥様:2011/12/20(火) 17:15:02.70 ID:LyXVzc/7O
無印で揃えた調理器具たちをなんの不便も感じずに愛用してたけど、
ここ読んでたらフィスラーのお玉が欲しくなってきたw
でも3000円のお玉なんて手がでないわー。
みんな金持ちで裏山。
まぁ、不便感じたことないし、使いづらくもないから我慢するか。
683可愛い奥様:2011/12/20(火) 17:29:57.07 ID:3omee+yMP
>>680
私も好きだ。
特にすくう部分が貝型だと
ちょっととろみのあるものも
すみずみまで一気にさらえる。
684可愛い奥様:2011/12/20(火) 17:37:59.91 ID:jiksdxkX0
>>658
竹は木ではなく草なので、材質としては木と区別する方が一般的だよ。
685可愛い奥様:2011/12/20(火) 17:55:23.40 ID:TpSp6L4O0
>>657だけど、無事無印の竹ベラ買えました。
店頭で木のやつなんてないぞ?と思ってぐぐってもなくて、
今日ようやく納得して竹ベラ買えて、台所よりなにより気分がスッキリしたw
皆様ありがとう!
686可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:49:23.73 ID:PTMD2l38i
>>670
何か工夫があれば教えてください。
687可愛い奥様:2011/12/20(火) 18:57:49.79 ID:eGzgBNEZP
ネコのトイレってそんな昔だったけ?
688可愛い奥様:2011/12/20(火) 19:08:02.04 ID:hF4aXOo70
古参を装うのはモメサの常套手段ですわよ
689可愛い奥様:2011/12/20(火) 20:06:03.74 ID:PTMD2l38i
>>688
スルー技術がなくてスマソ
690可愛い奥様:2011/12/20(火) 20:40:53.35 ID:JCGe5Bu50
換気扇カバーを外して白いアクリル板かなんかを貼り付けた人を思い出した
691可愛い奥様:2011/12/20(火) 20:49:34.24 ID:fjScKOji0
あれ、このスレだったんだ。
692可愛い奥様:2011/12/20(火) 20:53:28.83 ID:pKOUb72A0
>>690
何それ
換気扇が見えるのがいやだから?どうやって換気するの
693可愛い奥様:2011/12/20(火) 21:21:42.99 ID:bTd2HAj50
649だけど、無印週間待ってたら>>685さんに先越されたw
>>651さん
ありがとう。
木べら、いや草べらかw無印のは使い勝手がいいんですね。
店舗で手に取ってみた時、自分は手が小さいんだけど
太さや重さがちょうど良さそうだったし、買ってみる!

無印の収納ケース、家の備え付けの棚に悉くサイズが合わないw
カゴが好きなのに〜。
694可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:54:37.08 ID:WEeLMsaz0
引き出しの中の整理にダイソーを重宝してたのに
リニューアルしたらタッパーやかごの量が減って残念。
リニューアルする前にもっと気合入れて整理しておくんだった。
695可愛い奥様:2011/12/21(水) 00:36:21.01 ID:LNkblCYT0
>>660です >>662さんありがとう!
かなり快適満足な様子伝わりました。買う決心ついた。ありがとう!!
696可愛い奥様:2011/12/21(水) 01:22:25.50 ID:UDXrQmFl0
キッチンの食器を見直そうと思って、全部出してみた
使ってないマグカップが10個以上あったよ…
全部捨てました
食器棚超スッキリ〜
697670:2011/12/21(水) 02:28:52.75 ID:SVQJ60+j0
>>686
自分は工夫というほどのものは何もないです、すみません。
みなさんのレスを読んで、なるほど、と感心するだけです。

猫奥はそんなに前じゃないです。たまたまここへ来た時に
猫奥のトイレをプラ段で囲んだ写真を見て、センスいい!と感心しました。
工夫してスッキリ暮らすっていう感じがよくてスレにROM専で訪れてます。

>>676さんのご説明にもお礼が遅くてすみません。
殺伐としたのが2ちゃんらしさでもありますね、たいへん失礼いたしました。
698可愛い奥様:2011/12/21(水) 07:03:16.72 ID:Fzh3hBg2I
670さんはモメサではなかったと…_φ(・_・


保存容器類もなかなかスッキリしないアイテムでもありますね。
野田琺瑯の琺瑯容器と、無印の琺瑯容器使ってるけど、
どちらも電子レンジかけられず。

確かNHKの通販で、レンジかけられるけど容器が小さいのがあるんだけど
迷うところ。使ってる奥様いますか?
電子レンジ使えて、一生ものになりそうな保存容器で
おすすめありませんか?あ、デザインもすっきりなもので。
699可愛い奥様:2011/12/21(水) 07:19:35.51 ID:VeaMHSFWO
iwak一択
耐熱ガラスでレンジオーブン冷凍可能
重いけど
700可愛い奥様:2011/12/21(水) 07:25:33.63 ID:d7L5PnB90
てもiwakiは密閉しない…
701可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:36:59.28 ID:jkV713Vs0
フィスラー、ケトル(ビエナ)は、見た目はおしゃれだけど使い勝手は最悪。

まず、持ち手。金属部分が熱くなるから、なべつかみなしには握れない。
わいたお湯を注ごうとすると、注ぎ口から吹き出す蒸気が手を直撃。

こんな危ないやかんをよくも売り物にしたもんだ。
次は柳宗理のケトルにするつもり。
702可愛い奥様:2011/12/21(水) 11:33:46.37 ID:fBiqHR1w0
私はフィスラーすごく気に入ってて重宝してる派だわ
昨日もオムライス作ったけど、卵が美味しそうな綺麗な色に仕上がったよ
703可愛い奥様:2011/12/21(水) 11:44:33.78 ID:pzhOnoL60
使いにくいとあるのはフィスラーのケトルでは
フィスラーの鍋はちょっと重たいけど私も重宝してる
柳のやかんもやや平べったい形なので重さを感じにくくて注ぎやすい
以前のは無意味に深型で、お湯がたっぷりはいった状態で傾けるのは大変だった
704可愛い奥様:2011/12/21(水) 12:16:49.80 ID:BvTDH6Sp0
>>702
フィスラーのやかんの話しだよ。
あわてんぼうさんだねw
705あわてんぼう奥:2011/12/21(水) 12:30:56.79 ID:fBiqHR1w0
ケ、ケトルでオムライス作ったんだもんヽ(`Д´)ノ

_| ̄|○ ごめんね
706可愛い奥様:2011/12/21(水) 12:32:41.14 ID:8CdlKdj70
>>700
699じゃないけど私はラップをかませて蓋してるよ。
一時期冷蔵庫の中を真っ白にするキャンペーンをして
野田琺瑯を山ほど買ったけど、あのヤワな蓋がイヤに
なってきて最近はパイレックスばかり使ってる。

>>705
おいw
707可愛い奥様:2011/12/21(水) 12:49:16.22 ID:W0L8RSOq0
>>706
パイレックスは地味に使いやすいと思う
蓋の工夫が良い
708可愛い奥様:2011/12/21(水) 12:55:39.09 ID:cz25xe3l0
>>682

フィスラーの3000円のお玉はステンで格好が良くて買ったんだけど
同じフィスラーでも黒の取ってのやつ(イボイボみたいなのがついたデザイン)は
1500円位であったよ。
が、フィスラーじゃなくても貝印や柳とか、とにかくキッチン用品だけに力を入れてる
会社の物を沢山見て、その中で気に行ったデザインの物を選べばいいと思う。

他社の製品と比べてないなら無印の使い勝手の悪さは気付きにくいと思う…。
私なんて無印を4年位使用した後で気づいたから。
709可愛い奥様:2011/12/21(水) 12:56:45.52 ID:Fzh3hBg2I
>>705
か、かわいい!
710可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:00:14.33 ID:gEB9buZJ0
柳のおたまはどうかな?
二人なので味噌汁もちっこい鍋で作ってるんで、Sサイズってのが気になっている。

汁切れとか注ぎ勝手とか、持っている方いれば教えて欲しい。
近所で売ってるとこなくて、ネットの写真だとイメージがいまひとつ湧かなくて。
711可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:58:40.23 ID:gBPhnDOe0
風呂の洗剤が無くなったので買いに行ったが
容器の色が黄色や水色ばかりで気に入らない。
浴室入口の棚や中の棚に置いておかないと夫が掃除してくれないけれど
短時間とは言え、気に入らない。
透明や白っぽいのがないかな。
712可愛い奥様:2011/12/21(水) 14:02:28.88 ID:8CdlKdj70
>>710
うちもまさに小さな鍋で味噌汁のために買ったけど
使い勝手いいよ。キレも良いし、まん丸ではなくて
両端が片口レードルのような形に近いので注ぎやすい。
一体型だから洗い易いし小さな鍋でのおさまりもいい。
あまりに使いやすいから追加でもう一つ買って
他に小鍋を使って料理する時も使ってる。
大きなオタマもこのシリーズで欲しい。
713可愛い奥様:2011/12/21(水) 15:03:46.11 ID:N1wm4nLe0
最近の7プレミアムの容器って白くない?
昔(今も?)躍起になって探してた人達がご意見頑張ったのかな。

714可愛い奥様:2011/12/21(水) 15:18:57.18 ID:lILOnKMf0
全てにおいて白ベースでシンプルなパッケージになったね。
わかりやすさの面でもいいと思うわ
洗剤のボトルもいい感じ。
715可愛い奥様:2011/12/21(水) 15:40:07.34 ID:uYf+xR7c0
へえー
7/11のぞいてみよっと

洗剤類は詰め替え用+無印のボトルでいいと思ってたんだけど、
無印はほんっとハズレ多いんだよなあ
スプレーボトルとかすぐ空打ち?したりしてストレスたまる
716可愛い奥様:2011/12/21(水) 15:57:26.23 ID:ORzt6b250
>>715
わかるわかる
しかも、風呂の洗剤詰め替えパックが
スプレーボトルに入れてもほんの少し余る…
717可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:04:58.10 ID:gEB9buZJ0
>>712
ありがとう!
さっそくポチることにするー。
718可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:18:59.14 ID:33Xuku7SO
浴槽の中で詰め替えてこぼれて分で洗えるだけ掃除方法採用中。
719可愛い奥様:2011/12/21(水) 17:45:02.58 ID:SYBc178V0
柳といえば、鉄鍋がすごくいいよ〜。
それで揚げ物もしちゃうし、家族が少なければ炒め物もできる。
あとはマカロニグラタンも具を炒めるところからルーを入れて
さらにそのままオーブンで焼いちゃう。
鍋ひとつでできるからおすすめだよ。
すき焼きとかもそのままできる。
結局、ほかに持っていた鉄の中華鍋は捨ててこれだけ使ってる。
720可愛い奥様:2011/12/21(水) 18:31:57.74 ID:sR6h6kHR0
>>719
活用してるね。
卓上鍋の時にしか使ってなかったよ。
マカロニグラタン、やってみたい!
721可愛い奥様:2011/12/21(水) 19:45:26.74 ID:4XX9bafF0
>>719
欲しくなるじゃないかw

浅型鉄鍋22cmってやつかな?
野田ホーローのバットも、グラタンとかに使えていいらしいけど、どっちがいいんだろう?
IHの魚用グリル(すごく浅い。食パンと魚がギリ入るぐらい)でちょっとトマトと玉ねぎとか
焼きたい時あるんだけど、耐熱っぽいお皿に入れて焼くと割れたり焦げ後が汚く残ったりするんだよね。
722可愛い奥様:2011/12/21(水) 19:52:06.71 ID:pzhOnoL60
>>721
ちょうどこの前野田琺瑯のでグラタン作ったところだ
やっぱり焦げた汚れはちょっと残るし、フォークであまりゴリゴリできないし
私はできれば専用のグラタン皿が欲しいなと思ってる所

でも残ったグラタンのタネ?を入れてチーズかけて蓋して冷凍保存→食べたいときに焼く
っていうのを本で見て便利そうだなと思った
723可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:20:36.74 ID:y9xVbFZE0
>>719
うちはパエリア鍋を同じように使ってるよ。
野菜炒めなんかでもそのまま食卓に出してもおかしくないのですごく楽。
それでグラタンもどき?もよく作る。
柳のは深さがあるからまた違う用途にも使えそうでいいなぁ。
ちょっと検討してみよう。
724可愛い奥様:2011/12/21(水) 20:37:41.71 ID:8CdlKdj70
>>721
野田琺瑯のバットを直火にかけて具を炒めて
さらに粉炒めて牛乳足してその後魚焼きグリルで
焼き目をつけるというのはたまにやる。
汚れ物はバットだけだから楽ではあるよ。
IH使えるんだっけ?
725可愛い奥様:2011/12/21(水) 23:11:26.09 ID:+nA17DeK0
ぶたぎりごめん
キシュツだけど、明日
あさイチ「スーパー主婦直伝!あの技をもう一度!年末スッキリスペシャル」やりますよ
726可愛い奥様:2011/12/21(水) 23:28:18.87 ID:lA2KMr6k0
>>725
早速録画予約したよ〜!ありがとう!
727可愛い奥様:2011/12/22(木) 00:04:40.77 ID:zPOsrIzF0
左利きの私はoxo一択。
他のメーカーの調理器具はどれも右利き仕様だから選択肢がない
728可愛い奥様:2011/12/22(木) 01:11:01.84 ID:5Obf/Zjc0
OXOって左利きにいいんだ!?
なんかごついイメージで避けていたけどチェックだ。ありがとー
左利きって好きなデザインではなかなか選べない
当たり前のように斜めになってるフライ返しみると悲しくなるw
729可愛い奥様:2011/12/22(木) 06:22:43.43 ID:Ic/k0noqI
セブンプレミアムのお風呂用洗剤、
調べたら特にパッケージシンプルじゃなかったけど
私の見間違いかな?

洗剤系はどうしてもうるさいパッケージが
スッキリしないんだよね、収納してあるんだけど。
最近、パスとリーゼを買ってパッケージが気に入ってるんだけど
あんなぐらいのお風呂用洗剤やトイレ用洗剤があればなぁ〜
730可愛い奥様:2011/12/22(木) 07:34:50.85 ID:DW87PiY20
海外物パッケージが嫌じゃなきゃデカイスプレーボトルのあるよね。
731可愛い奥様:2011/12/22(木) 07:53:17.60 ID:pnFQUiO10
「セブンプレミアム 衣類の漂白剤 1000ml」のボトルのことかな?
確かにPCで見る分には真っ白に見える
732可愛い奥様:2011/12/22(木) 08:02:43.43 ID:KojTSOkY0
>>727
うちもxoxのフライ返し一つ持ってる。
同じように左手で使ってる。
お好み焼きとか作る時に、引っくり返すのに便利なんだよ。
右手は普通の、左手はoxoで。
733732:2011/12/22(木) 08:03:39.28 ID:KojTSOkY0
間違えたw
xoxじゃなくて、oxoです。
734可愛い奥様:2011/12/22(木) 09:51:19.31 ID:aaNkOOMuO
>>731あれは白くていいけど出口が広すぎてドバッと出過ぎて量の加減が難しい。
口が広いから詰めかえはしやすいが…
735可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:34:52.05 ID:Wob8w3oE0
あさイチのスーパー主婦みたー。
山崎さんちの洗面台の湿クロスと乾クロスが気になった。
あれ、いくら毎日洗うんでも湿クロスのほう臭くならないのかな…。夏は特に。
ましてマイクロファイバーだったからなおさら。

マイクロファイバーってすぐ洗ってすぐ干しても、だんだん臭くなってこない?
学校給食の栄養士やってる知人に聞いた話だけど、
数年前、職場の調理台拭いたりするのにマイクロファイバー布巾を採用したけど、
毎日洗って漂白もして干してるのに、どんどん臭くなってきてとうとう使用をやめることになった、って。
毎回乾燥機で乾かせば臭くならなそうだけど。
736可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:41:57.95 ID:Ic/k0noqI
みたよー
山形ブラシは無印のだよね?
我が家はお風呂場タイルに使ってるよ。
ビニール床はいい発見だった〜、番組教えてくれた奥様ありがとう!
いま迄マジックリン使ってた…
でもあの丸いブラシほしくないな
737可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:49:57.28 ID:i3Rf5oSO0
719です。うちのは蓋なしだったんだけど
同サイズのルク持ってたのでその蓋使って浅型鍋として煮物なんかにも。

左利き用グッズってなかなかないよね。私も左利きだからわかるわ。
OXOや柳は左右対称デザインが多いので助かる。前はフェリのサイトで買ってたけど
最近は超縮小しちゃってねぇ…。さみしいわ。
738可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:58:01.24 ID:l05AXpd90
>>735
台ふきんも雑巾もマイクロファイバーの使ってるけど
臭くならないなあ
というかマイクロファイバーのふきんは、
使い勝手が良いというのもあるけど、
ふきん自体の汚れが簡単に落ちるところが気に入って使いはじめたので。

使った後は食器洗いの洗剤とかその辺の洗剤で適当に洗って干すだけで、
漂白もしたことない…

私もにおいはかなり気になる方だけど、いままで長いあいだこれで大丈夫だよ
使ってすぐに洗わないとだめなのかな?
739可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:13:45.10 ID:Wob8w3oE0
>>738
えー、そうなのか<臭くならない
(このスレの奥様の言うことだから素直に本当と信じる。)
じゃあ友人の職場や我が家で使ったものがダメ商品だったのかもと思えてきた。
ちなみに両方ともスコッチブライトので、5年ほど前の話です。
以来懲りてマイクロファイバー製品に手を出してないから、進化もしてるのかな。
740可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:14:04.09 ID:VM0OjpKA0
うちマイクロファイバーくさくならないなー。
コストコで買った黄色のマイクロファイバー、大量に入っていて安かった。
クイックルワイパーのシートがわりに使ったり、小さく切って雑巾がわりに使ったり、めちゃ活躍してる。
一生買わなくてもいいぐらいの量が入ってたよ。
741可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:34:27.47 ID:9EFDxLXq0
あさイチ 整理していらなくなった写真を河川敷でBBQした時に燃やしましたってドヤ顔で話していてどうなの?って思った。
742可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:48:19.61 ID:K3w3oxib0
カレンダーか何かの裏に、これからやる事リストみたいなの書き出してたけど
あまりの多さに、自分だったら無理ーーと思った。
743可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:08:49.09 ID:iEqAvdK90
あさイチの関係者様、お疲れ様です。
>>583から>>613のレスポンス、>>725->>726の連携お見事でした。
744可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:01:00.58 ID:DW87PiY20
>>741
BBQ場なら家庭ゴミ燃やしてもいいのかね?法的には。
ラグとかトイレマットとかやっぱ敷かないんだねぇ。
745可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:56:29.73 ID:cX26T4GS0
うちのマイクロファイバーふきんは臭くなってくる
なので数日おきに重曹で洗ってる
746可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:57:19.21 ID:OZgDhbgM0
ああいう番組に出てくる自称達人の主婦ってなんであんな陰湿そうな目付きで偉そうなんだろう?
既出のネタを偉そうだし感じ悪すぎて不愉快になる
747可愛い奥様:2011/12/22(木) 14:43:22.74 ID:Ts9Cy2mv0
偉そうかなw
ちょっとサヨクっぽい香りがするなぁとは思うけど
でも、スーパー主婦はいつも楽しみにしてる
748可愛い奥様:2011/12/22(木) 14:45:22.90 ID:VM0OjpKA0
山崎さんはちょっとドヤ顔ぎみかな。
井田さんは控えめだよ。
あともう一人は印象に残らない。

749可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:21:47.16 ID:ZTlRIOfE0
スッキリ主婦、旦那@自営で自分のデスク崩壊中が食い入るように見てたわw
軍手で拭き掃除に目ウロコ&興味を持った模様でした。

あ〜でもあのモデルルームみたいな部屋はすごいな〜
スッキリしてるのは好きだけど、基本がダラなのであそこまで出来ない。
750可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:42:55.95 ID:HmKnsF7d0
マイクロファイバーって色が付いてるのがほとんどだけど
ハイター漂白とかできる?
どうも塩素系漂白信仰からぬけられないアテクシ
751可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:54:21.05 ID:tx2EdiHY0
>>746
こそっと同意。
オリジナルなら、わかるんだけどね。
752可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:56:24.39 ID:teinoxBTP
小さい子が居るうちは
あのモデルルーム状態は無理と思うが
やっぱり憧れる…

ザ・昭和のボロ借家の時点で色々苦労するが
何年かけてでもなんとかここのスレでドヤ顔できるようになりたいw
753可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:03:41.76 ID:k5+TGpXR0
あの番組見て、困った問題が持ち上がり
落ち込み気味だったけど「しゃきっとせな!」
と気分変えられた。
754可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:21:13.25 ID:q2bgaWNS0
>>750
大丈夫だよ。
今まで色抜けたことない。
755可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:26:31.07 ID:HmKnsF7d0
>>754
そうなんだ、ありがとう
とりあえずあの掃除用のてぶくろぽちってくる
756可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:53:44.51 ID:gl7dwSRn0
マイクロファイバーって漂白剤使うと
微妙に布が溶けて効果が薄れるって
販売してる人が言ってたけど大丈夫なのかな?
757可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:35:09.03 ID:U5fDo8An0
3週間で換気扇フィルター変えるから、換気扇掃除要らずって言ってたけど…
うちは2枚重ねで1か月に1回、フィルター張り替えるけど
換気扇も結構汚れている

それにしても、たとえ撮影用に汚れを溜めたとしても
あそこまで放置は出来ないなあ。
排水溝とかオーブントースターが凄すぎた
758可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:37:35.07 ID:Ic/k0noqI
朝からあの水垢とか見せられるのは結構キツかったな〜
あの状態を全国に晒すなら、顔にモザイクいれてくれないと恥ずかしい
759可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:46:58.71 ID:95ueEQG/0
やかんとコンロ前も凄かったね
あそこまでほっとく方も凄いよねw
760可愛い奥様:2011/12/22(木) 18:51:27.47 ID:l1/i9zt40
>>756
販売してる人が言うなら、守ったほうがいいと思う。

マイクロファイバー、ちょっとぐぐってみたけど
一般的には、漂白、柔軟剤、直射日光、高温乾燥機、煮洗い駄目。
綿や麻より耐久性、耐熱温度が低いらしい。

ただし、ものによってはokらしい。
ttp://www.mmm.co.jp/ccd/product/ds/sp_product1.html

その商品の取扱説明書読めってことで。
761可愛い奥様:2011/12/22(木) 20:07:08.32 ID:SjZ0bXLU0
>>758
この前のガイアの夜明けが片付けビジネス特集だったんだけど
それに出てきた夫婦の部屋がすごかった。
あれも、よく顔出ししたなと思う。

いわゆる汚部屋で、ダイニングの上は手紙とか雑誌とかで雪崩状態で
それを横に押しやって、ごはんを食べてる。
ごはんもおかずは作るものの、お米はちらばった床のどこかから
発掘したサトウのごはんをチンして容器のまま。夫婦ともに。
洗面所ではドラム式洗濯機の開いたドアから洗濯物が半分出ていて
そこから着るものを探す、って感じ。

部屋もショックだったけど、あの状態を恥ずかしいと思わず(慣れてる?)
顔も名前も出してることにはもっとビックリだったよ。
762可愛い奥様:2011/12/22(木) 20:33:45.95 ID:/58p2tD2O
汚部屋住人は頭おかしいから何とも思わないだろうね。
不潔
763可愛い奥様:2011/12/22(木) 20:49:41.19 ID:oUVpFaFg0
今までで最凶だったお部屋は、アイスの食べかけのゴミがラックの下から出てきた家
色々だらしないご家庭だった
カーテンの裏にはカビがビッシリ!
あらゆるところは、雪みたいに埃が積もってる
「うちの子アレルギーなのよー。」って
言ってて引いた…見兼ねて掃除しに行ったら
水回りは地獄絵図だったよ。
トイレは我慢できたけど(汚いところの掃除は平気だけど、本来汚くない場所が汚いとキツイ)
風呂とシンクは吐き気と戦わなければならないほど。
試してみたかった掃除方法も試せたし、すごく綺麗にしたつもりなのに
しばらくしていったらまたゴミがあったなぁ
764可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:05:06.68 ID:ZTlRIOfE0
>761
あのお宅はすごかったね。
書類や本、衣類なんかが積み上げてあるのは、たまに汚部屋探索番組で
みかけるけど、すべての物が地滑り起こしてたよね。
「まさか嫁さんまで同じ性格とは〜」って言ってたから、同じ波長の人が
偶然出会ってしまったんだね。オソロシヤ。
765可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:16:58.39 ID:UbFW5eGj0
どの番組も見てないからさっぱりわからん。
766可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:27:15.49 ID:rMrFqW080
>>763の汚部屋はTVじゃなく、実際の話だよね?凄い。
その人も恥ずかしいと思ってないんだろうか。
767可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:53:42.85 ID:WAni/3uo0
だらしないのも、別の面からみればマメ。
ごみの中から探し出したり、よけてスペース作る
手間だって、けっこう大変だと思うんだけどね。

そんな私の悩みは、殺風景すぎなこと。
いわゆる主婦好みのかわいらしいインテリアより
洗ったように何もない学生風のほうがまし、
というポリシーでいたらそんなことに。

家具を買い足すにしても、いれるものがないわー。
壁になんか飾るのも、設置がめんどくさい。
768可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:56:35.35 ID:fcz7BUCz0
殺風景も良くないよね
物が置いてあるのに、シンプルでセンスいい部屋は上級者だ
769可愛い奥様:2011/12/22(木) 22:29:01.13 ID:4j/3aoCc0
>>763
見かねて掃除わかるw
私も独身時代、汚部屋の友人宅を頼み込んで掃除しに行ったことあるw
きったない部屋が徐々に綺麗になっていくのが非常に快感で、
超スッキリ体験だった。
同じく次行った時には元どおりゴミ屋敷だったけど。

遠距離だし時間なくて無理だけど、
いつか汚実家をまるっとビカピカに掃除するのが夢。
770可愛い奥様:2011/12/22(木) 23:19:42.42 ID:E9x+cqXV0
うちの実家来て下さい…。
今度掃除しに行くんだけど、出たゴミとかいらない家具類って
どうやって引き取ってもらうのがベスト?
なんでも屋さんしか浮かばないのだけど、
893っぽい人が来たら恐い。
771可愛い奥様:2011/12/22(木) 23:48:03.74 ID:gwRz5iGL0
えっ?普通に行政の回収に出しなよ。
772可愛い奥様:2011/12/22(木) 23:52:18.70 ID:cdfgB1amO
あさイチの、山崎さんがしてた手袋使いやすそうで気になります。どこかで見かけた方いますか?
773可愛い奥様:2011/12/23(金) 00:13:24.29 ID:IY5fAzvvO
>>771
回収日に>>770は実家にいられなくて、>>770が掃除した日に纏めてゴミ出ししたんじゃないかな?
実家の家族が回収日にきちんとゴミ出しする事も期待できないのかも…
774可愛い奥様:2011/12/23(金) 00:18:08.80 ID:YrbKabV50
>>772

今日 ロフトに行ったら見つけました。
「あっちこっちお掃除手袋」って名前だよん。
775可愛い奥様:2011/12/23(金) 02:09:16.85 ID:z0svxuUc0
あっちこっち手袋に似たようなのがダイソーにもあるw
白とブルーがあったはずだー
776可愛い奥様:2011/12/23(金) 03:12:58.09 ID:oSQUnK9G0
>>770
う〜ん、建設現場に勤めてる知り合いとかいるとトラック一台よこしてもらって片付くんだけど。
777可愛い奥様:2011/12/23(金) 07:24:22.56 ID:jn8IgF1X0
>>770
処理場に持ち込みは出来ないのかな?
あと、粗大ゴミは行政の回収サービスはない?掃除すませた日に手続きしておけば後日回収に来てくれる様な。
778可愛い奥様:2011/12/23(金) 08:27:54.47 ID:P+8VNJnS0
粗大ごみ大型ごみの行政の収集ってこちらだと
玄関前に出しておかないといけないから大型の家具とかだと運ぶの絶対無理だ。
779可愛い奥様:2011/12/23(金) 09:24:00.62 ID:H1Q2bAP/0
お年寄りとかで自分で運べない場合は手続きふめば
行政の方で取りに行ってくれるサービスがあるんじゃないかな。
うちの市はあるよ。
780可愛い奥様:2011/12/23(金) 09:33:05.96 ID:Qw0Qnsv40
770です。
処理場に持ち込みできるか聞いてみます!
お正月が落ち着いてから掃除しに実家に行こうと思うので…。

大型家具は粗大ごみ手配させますが、
本棚の棚板だけとか、大きいポリバケツとか
着ない服数十枚とか。
回収まで置いておくとやっぱり使う!とか言い出しかねないので
さっさと捨てたくて。
ありがとー!
781可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:35:03.90 ID:I2qMO5wj0
調理用具やキッチンの収納で悩んだら、フライパン倶楽部を覗いてみるといいよ
商品に愛情と情熱を込めて、分かりやすく説明されているし、利用者のレビューもたくさんあるのですごく参考になる
値引きとかはないけれど、凄く良心的なサイトなのでここの奥様方にお勧めしたいです
782可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:56:02.97 ID:rRAB3EK50
掃除の仕事してるものだけど
最凶の家は部屋にまんま●んこがある部屋だった
玄関から入った時点で流しにかけこみ吐いた
783可愛い奥様:2011/12/23(金) 12:00:42.97 ID:I2qMO5wj0
>>782
その伏字のほうがヤバイです

痴呆の人でもいる御宅だったのですかね
784可愛い奥様:2011/12/23(金) 12:17:21.28 ID:TA+SlJQ/0
豚切りすいません。
スッキリ奥様たちは写真の整理はどうしていますか?
私は今までは無印の安いアルバムに入れていたのですが、子どもが幼稚園に入園したので集合写真などの様々なサイズの写真をもらう機会が増え全然スッキリにまとめられなくなってしまいましたorz
同じシリーズ、サイズのアルバムで買っていけたらなと思っているのですがなかなかいいのが見つかりません。
785可愛い奥様:2011/12/23(金) 12:37:49.54 ID:/1jcqy950
>>784
うちは子供じゃなくて旦那の写真(学生時代のサークル写真)だw
ワイシャツ買うとはさんであるような厚紙に、シール式の
「写真の角をキャッチするポケット」?みたいなやつを貼って収納、
全部無印のA4ファイルに投げ込みました。
無印アルバムよりは大きくなるけど、一冊でまとまるのでこれでよしとしている。

でもお子さんの場合、台紙に貼るような大きなものをもらったりして
A4ファイルじゃ収まらないかもしれないね。役立たずでごめんよ。

私の場合、写真よりサイズも厚みもバラバラな
手紙の管理に少々悩み中。
ハガキ(年賀状とか暑中見舞いとか)はサイズが同じだから
ファイルにいれておけばいいんだけど
手紙は捨てられないものも多くて・・・
今は、ファスナーつきの袋(非ジップロック)に全部まとめて突っ込んでるけど
もうちょっとなんとか、綺麗にならないものか。
786可愛い奥様:2011/12/23(金) 12:58:21.46 ID:Qxnnr0Lu0
>>782
仕事でそんなことしてて怒られなかったの?流しで吐いちゃダメでしょ・・・
伏せる位置があれなので、性器かとおもった
787可愛い奥様:2011/12/23(金) 13:12:35.06 ID:+RmeHVDn0
>>786
あなわたwww
私も「なんて呼び方してんだよw」て噴いたとこw
788可愛い奥様:2011/12/23(金) 14:17:59.78 ID:Ovdw5q3q0
>>785
手紙は中身を出して広げて封筒と一緒にA4のクリアファイルにでも投げ込んでおくっていうのはどうですか。
手紙は基本的に一年ぐらいしたら処分しているけど、どうしても取っておきたいものはそうしてる。
789可愛い奥様:2011/12/23(金) 15:18:09.71 ID:p7jVwqfV0
>>761
土曜の夜と日曜の昼にBSで再放送するみたいだから、録画予約しちゃったw
790可愛い奥様:2011/12/24(土) 09:08:58.60 ID:xTZV2Uav0
>>789
そんな汚宅みてみたいw今夜みる( `・ω・´)ノ
791可愛い奥様:2011/12/24(土) 09:31:57.73 ID:vjBEq7xBI
>>790
数時間プロに洋服と本を片付けてもらって
リビングと部屋はなんとかなっていたけど、
台所は手つかずで汚い山のままだったのが写ってたよ。
792可愛い奥様:2011/12/24(土) 20:47:37.17 ID:/XPzokQH0
>>729
私は結局気に入る本体ボトルがなかったので、これにしました
ttp://item.rakuten.co.jp/frontier-online/1088411/

同カテゴリ内にある、高粘度液体専用ポンプ容器もいいですよ
シャンプーは業務用サイズを買ってるので、詰め替え楽でたくさん入るのが欲しかったんです
793可愛い奥様:2011/12/24(土) 21:06:43.54 ID:xTZV2Uav0
ガイアの夜明け観た。奥さんの顔が放送作家の鈴木おさむみたいだったw
部屋の汚さもだけどインテリアセンス0なところも凄かったな〜
いちいち聞かずに捨てても気づかなそうだけどね、あれで4万は安い
794可愛い奥様:2011/12/24(土) 22:19:45.93 ID:EvQcr83/P
>>792
安いしいいですね、これ。

液体洗剤みたいに、サイドに半透明〜透明のスリットがあって、
ボトルそのものは白いんだけど、横見りゃ残量一目瞭然、みたいな
空き容器、どこか売ってないですかね…

透明ボトルだと液色がばらつくとすっきりしないし、
白一色だと一目で量がわからないのがちょっと不便…。
795可愛い奥様:2011/12/24(土) 22:39:23.32 ID:/XPzokQH0
>>794
そうですね、ホントはそういうのが一番いいんですけど
欲しいものってなかなか商品化されてないものですよね

あとは最近目にした白っぽいスプレー容器の洗剤といえば
バスクリンアクアショットの新製品と、水の激落ちくんくらいですか
796可愛い奥様:2011/12/24(土) 23:33:58.34 ID:1AB17iVq0
透明ボトルとカッティングシートで自作したほうが早いかも
797可愛い奥様:2011/12/25(日) 04:31:11.93 ID:5Yf23fMnO
セブンプレミアの液体洗剤ボトルは透明スリットないのかな?
真っ白だしラベルも簡単に外せるタイプらしいから気になる。
798可愛い奥様:2011/12/25(日) 07:30:08.76 ID:xBeE27p+I
前にお風呂用洗剤のシンプルボトルを探してた者ですが
無印のナチュラルクリーニングの入門セットを買ってみた。
果たしてできるか自信が無いけど…。

因みに、無印のスポンジが白いので購入してみましたが
今までダスキンスポンジでゴシゴシ洗ってた私にはかなり
物足りなかった…洗った気がしない…
799可愛い奥様:2011/12/25(日) 08:11:45.88 ID:9TGaCy+b0
>>798
うちのはスプレーボトルが瞬殺したw
重曹とクエン酸が入ったボトルはいい感じ。
適量使えるし、市販の物を買って詰め替えしてずっと使っています。

そして無印スポンジ物足りないのもわかります。
しかも我が家もダスキンスポンジ。
親がダスキンやってる人にお中元お歳暮で貰うらしく
それが毎回回って来て重宝してます。
800可愛い奥様:2011/12/25(日) 08:19:27.78 ID:xBeE27p+I
>>799
ダスキンのスポンジだけ毎回買ってるんだけど
3色セットの色合いがカオスwで台所がスッキリしないけど
洗い物はスッキリする。
白くて洗い心地スッキリなスポンジを探さねば。
ボトル瞬殺…使うの怖い
801可愛い奥様:2011/12/25(日) 10:19:49.04 ID:IA3TOQkb0
うちは無印のスプレーボトル使ってるよ。
ふたの部分は、泡の出るお風呂洗剤のグリーンだったり、他の洗剤の赤だったり、
真っ白にこだわってないので上のキャップ部分の色で違いがわかる。(ボトル部分は同じ形なので。)
ダスキンのスポンジ、もっとおとなしい色出たらいいのにね。
でも使いやすいので家ではピンクばかり買っているよ。(単品色のリクエスト可能。)
802可愛い奥様:2011/12/25(日) 11:53:27.99 ID:9TGaCy+b0
ダスキンの台所スポンジも愛用していますw
最初は固くて使いにくいけど、慣れてくるといい感じ。
後はあの3食カラーですよね…白と緑で洗面所用だったかな?を貰った事もあったような…。
あんなカラーリングだったらいいのに。

>>801
無印のスプレーボトルの頭部分だけを交換している感じですか?
そういえば、ダスキンの風呂用洗剤とかのボトルもシンプルでいいですよね。
詰め替え用の空のボトルとスプレー部分の蓋も母親に貰った事があります。
803可愛い奥様:2011/12/25(日) 12:33:58.33 ID:IA3TOQkb0
>>802
ダスキンのスポンジ、グリーン、ピンク、ムラサキだったよね。
最近はピンクばかりなのでグリーンも今度頼んでみようかな^^

そうです、頭部分を交換して使っています。
毎年年末に出るあの洗剤セットお得ですよね。
手持ちのがあるのでまだ使っていないのですがもちろん容器も使う予定です。
スプレー部分のふただけでも120円で買えるそうです。
804可愛い奥様:2011/12/25(日) 13:20:52.35 ID:9TGaCy+b0
>>803
へ〜!それはまたお得な事聞きました。
今までずっと母親から貰ったから使うって感じでしたが
ちょっと今度ダスキン商品もいろいろ試してみます!
スプレー部分が120円はいいですね〜。
容器だけでも販売してくれるなら新しく買い替えようかな。
805可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:37:17.72 ID:zevU6yRN0
age
806可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:59:08.77 ID:SSfd2gro0
台所用のスポンジと洗剤をどこに置いておくかが問題だよね
一番清潔にしたいとこだ
みんなは毎回漂白してる?
807可愛い奥様:2011/12/25(日) 17:05:51.03 ID:5E4EKJxP0
>>806
置き場は私も知りたい。
スポンジは、たくさん入った安いの買って一週間で使い捨ててる
ふきんも不織布のやつで一週間で使い捨て
808可愛い奥様:2011/12/25(日) 17:34:42.99 ID:JQFWvd1I0
私はダラなので毎日スポンジ漂白とかできない、でもきたないのは嫌、となり、
今は鍋洗い用のブラシ、ハンドソープ兼用の希釈したマジックソープ、口がパンチングメッシュの重曹入れ
の三点で落ち着いた。
皿やコップは食洗機。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzMO2BQw.jpg
809可愛い奥様:2011/12/25(日) 18:40:11.00 ID:gapyeimq0
最近は100均でも色が白地に研磨面?がベージュや黒のシンプルなのが売ってるのでそれを使ってます。
10個入りなどを買い、1つを2つか3つに切り分けて小さくして使ってます。
そしてそれを毎日変えて使っています。
食洗機があるからスポンジで洗うものも少ないので、小さくても済んでいるのかもしれないけども。
810可愛い奥様:2011/12/25(日) 18:42:34.32 ID:gapyeimq0
あれ、置き場についての話でしたね、すいません
811可愛い奥様:2011/12/25(日) 19:30:22.09 ID:OHl7ynMsO
私はフキンはティッシュにしてる超ダラだから私も色々台所関係の話は聞きたいし 見たい
>>808
綺麗な台所ですね!洗剤と手洗い一緒ってスゴくない!?
どこの容器ですか?四角くていいね
812可愛い奥様:2011/12/25(日) 21:11:11.52 ID:tMJdOBcw0
多分無印のじゃないかな?
手洗いと洗剤一緒だと、それだけで容器が一つ減るからいいアイデアですね。
私も食洗機で洗い物少ないから、兼用できる石鹸探してみようかな?
813可愛い奥様:2011/12/25(日) 22:10:26.59 ID:JQFWvd1I0
>>811
無印の泡ポンプのやつです。
合成の洗剤は手荒れするので、最初はミヨシの無添加泡ボディソープを使ってましたが、
たまたま使ったマジックソープがよく落ちる割に荒れにくかったのでこれにしました。
ガロン(約3.8リットル)で買って、希釈して泡ポンプに入れたのは台所(皿や手洗い)、洗面所、浴室(身体と洗顔、軽いメイクなら落ちる)と各所に置き
洗濯では粉せっけんなのですが泡立ちが足りない時は原液を少量追加して洗っています。
814可愛い奥様:2011/12/25(日) 22:34:15.71 ID:OHl7ynMsO
無印でしたか マジックソープって万能なんだね
ホーマックとかで売ってるか明日見てきます
私もハンドソープはミヨシが今のお気に入りなんだけど
あれもこれも置きたくないもんなー
815可愛い奥様:2011/12/25(日) 23:08:08.27 ID:w6JAoxYR0
>>784
亀だけど、まだいらっしゃったら。

大容量に惹かれて、たまひよの二冊で960枚収納のポケットアルバム使ったよ。
デザインはかなり妥協・・・でも自分は昔の写真入れてるので、あきらめた。
パノラマサイズの写真は処分したり、端っこ切ってとにかく放り込んだ。

ひとかたまり、にしたい方にはいいけど、見返したりしたい人は
大容量すぎてアルバムが重くなるのであまり向かないかも。
816可愛い奥様:2011/12/26(月) 09:46:08.37 ID:C04fRQ8P0
クリスマスディスプレイ撤去完了〜。後は正月に向けてまっしぐらだ。
毎年「年賀状はお早目に」のCMを合図に年賀状の作成してたんだけど
今年は無いから油断してたorz
817可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:14:44.62 ID:V2GZQeYF0
>>770
亀の上若干スレチでごめんだけど

実家 義実家が汚くて困ってるヤツスレみてみたら参考になるかもよ
市役所のHPにゴミ収集手順表みたいなのが載ってるかも知れないから見てみると良いよ
うちの実家も汚屋敷なんだよね
他人事とは思えなくて
がんばれ。
818可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:48:35.03 ID:RwC4kPg70
柳宗理氏、亡くなったんだね。
819可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:59:10.19 ID:wfkRdnYY0
ああそういえば、年賀状のCM無いね今年は
820可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:28:46.78 ID:ftb0EkfJ0
新年に気持ちが届く国みたいなフレーズのCMって
年賀状のCMじゃなかったっけ?
821可愛い奥様:2011/12/26(月) 13:06:06.75 ID:C04fRQ8P0
>>820
マジで?!全然そんなCM記憶にないw
なんだ今年もCMしてたのかorz

今年頂いた年賀状だけは来年度の作成の為に置いてるんだけど
何故か寅年の年賀状が3枚ある…なんだコレ?
何か理由があって残してたはずだけど思い出せない。何一つ覚えてないな私…
822可愛い奥様:2011/12/26(月) 14:04:37.23 ID:CP5cdlW00
>>808
イイネ!
重曹入れも、どこのか教えて欲しい
823 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 14:09:00.32 ID:bx9sGua70
年賀状のCMはあったけど今年は○日までに!!みたいなのが
なかったような気がする…。
と思って郵便局のサイトでCM見たら最後の最後、「郵便局」の上に
ひょっこり「年賀状は25日までにお出しください。」ってあった。
824可愛い奥様:2011/12/26(月) 14:45:55.80 ID:actjsHNlI
>>818
かなりなお年だったんだね。
そして今年中に柳のマイクロファイバーつや消しやかん買うんだった、思い出した。
825可愛い奥様:2011/12/26(月) 14:54:59.03 ID:actjsHNlI
マイクロファイバーつや消しやかんってなんだ…_| ̄|○
826可愛い奥様:2011/12/26(月) 15:21:47.66 ID:5+HYfNmf0

          ________        ⌒ ⌒
        [,―,]______」    (  (   )
      / /           ヽヽ     ///
      / /           ヽヽ    ///
      | |       __     | |   __
      | |     [__]     | |  /  /
      | |―''''''' ̄'――` ̄'''―、|/   /        
     (| |ー―---------―''''' '   /    
    /| |  _______   \ /    
    |: :|○|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|/  
    |: :  ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : |     
    | : : : : : : : : : : : :(,,゚Д゚) : : : : : : : :|   
     | : : : : : : : : : : : ひ: : U : : : : : : : : |     
     \,,_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   _,,/     
        ̄ ̄ ̄ ̄U"U ̄ ̄ ̄          



827可愛い奥様:2011/12/26(月) 16:01:57.27 ID:cf80pnpy0
>817
ありがと!そんなスレがあったのね。行ってみるよ。

マイクロファイバー艶消しやかんに吹いたw
ウチも柳さんカトラリー、トング、バターナイフなど使ってます。
シンプルで機能的でいいですよね。
828可愛い奥様:2011/12/26(月) 16:43:08.95 ID:LGdJrrEjO
>>827 柳トング使いやすいですか?

トメが好意?でくれた、先がシリコン製のトングを処分したら柳トングにしたい。

「これ、使いやすいからあげる(ニコ)」って料理中に使ってたシリコントング渡されたwwwすごくモヤモヤする。
新品ならいつものようにリサイクルショップですぐ売り飛ばしたのに!!
829可愛い奥様:2011/12/26(月) 16:50:02.46 ID:actjsHNlI
826のおかげで恥が笑いになった、ありがとう!

ところで、やかんって結構場所取るし、洗うの面倒な形だし・・
ふと思ったんですが、やかんも電気ポットも無い奥様っていらっしゃいますか?
830可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:23:50.57 ID:oBNSYque0
>>829
うち震災の翌日に慌てて薬缶をかったよ
停電時にお湯が沸かせるのがありがたかったから
それまで雪平鍋でわかしてた

831可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:32:48.62 ID:08OsQQKX0
>>829
前スレで出て若干荒れた話題だ
832可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:34:19.61 ID:actjsHNlI
前スレみてきます。ありがとう
833可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:41:18.55 ID:n5xto2NK0
持っていないというか、シラルガンのミルクポットをやかんがわりにしている。
洗いやすい、使いやすい、シンプルながら可愛い形。
可愛い色、派手な色、普通に黒もある。
834可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:56:59.55 ID:actjsHNlI
見て、考えた結果シラルガンか柳のミルクパンに落ち着きそうです。
やかんは注ぎ口とかが洗いにくいんだよね
835 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 17:58:39.78 ID:bx9sGua70
やかん、確かに場所取るし洗いにくい形だよね。
使わないっていうのも一つの手だよね。
使うならお湯を沸かした後、まだあたたかいうちに(汚れていなくても)
ひと拭きしておくと本格的に洗わなくてもすむよ。
お鍋もガス台も電子レンジもシンクも、全部そうだよね。
836可愛い奥様:2011/12/26(月) 18:08:15.20 ID:xc4uqmr30
>>828
先端部分が穴のあいているほうを使ってる。
レビューで揚げ物をした奥様が穴なしのを使ってて油がつたってやけどwwてあったから。(気をつければいいだけのことかもしれないが)

継ぎ目がないので洗いやすいよ。

そうか〜使っているのをくれたんだね。
そういう時は「あっ、私も持ってます(ニコ)」か「使いやすいのだったら申し訳ない、母がつかってくだされ!」と頑張っていおう!
837可愛い奥様:2011/12/26(月) 22:06:13.52 ID:T4vZzpYh0
亀だけどスポンジ置場はpocoっていう吸盤式のを使ってる。
デフォルトは丸いスポンジ。色がカラフルなのばかりで残念だけど、
ブルーなら比較的すっきり見える。
レフィルは買わずに市販の白い四角いのにハサミで穴あけてる。
838可愛い奥様:2011/12/26(月) 22:52:39.38 ID:2J+BW+S70
>>822
これだよー
フタに地味にパッキン付いてるから閉めとけば湿気なくていいですよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001UK8VNW
839可愛い奥様:2011/12/27(火) 01:02:11.27 ID:2nypKAdv0
>828
トング使いやすいですよ。
ただ結婚祝いでリクエストしてもらった物なんだけど
結婚前はトングなんて使わなかったから、
他と比べてどれほどなのかはわからない。
参考にならなくてごめん。
840可愛い奥様:2011/12/27(火) 08:26:58.99 ID:ZAkn4Vey0
>>828
いろいろトング持ってるけどBBQの時以外は柳トング使用。
トング自体にくぼみがないから食べ物がくっつかない。
他のが使いにくいわけではないけどなぜかいつも柳トング
841可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:51:18.80 ID:eHAVjWJc0
アメリカに赴任したてで、まだ日本からの荷物が着かない頃、やかんを
買いに行ったら、高いわ、口が狭くて洗いにくそうだわで、これと同じ
物を間に合わせに買った。
ワルグリーンというドラッグストアのオリジナルブランド?で$10程度。

パッカリと口が開くので、使い終わったらパッカリしておけば余熱で完全に
乾くので、間にあわせのつもりがそのままになった。キッチンカウンターが
白いと、出しっぱなしでも目立たないのもよいです。

帰国時、新品を買って何年か使っているけど、カルキのざらざらも付かず便利。

同様の単純な物を日本で探してもない。そろそろ買い換えたいけど、旅行の
計画もなく、思案中。

http://voices.yahoo.com/kitchen-gourmet-hot-pot-favorite-travel-accessory-3538671.html?cat=22
842可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:53:28.72 ID:eHAVjWJc0
h抜き忘れた orz

旧モデルがリコール品と言うのも、このサイトで知ってビックリした。
843可愛い奥様:2011/12/27(火) 12:29:56.77 ID:/yBPmIVc0
>>841
私も似たようなものをアメリカで買って持ってる。
これ安くて便利だよね。
海外旅行に行くときにカバンに忍ばせてるわ。
844可愛い奥様:2011/12/27(火) 12:45:53.07 ID:iOlJ4mUl0
ソーリのボウルってフタついてますか?
845可愛い奥様:2011/12/27(火) 13:02:30.83 ID:rHPieCb10
>>844
ない。
フタは別売りでも存在しない。
どっかで探したら合うのはあるかも。
846可愛い奥様:2011/12/27(火) 13:44:17.49 ID:iOlJ4mUl0
>>845
ありがとうございます
吉岡さんちのボウルは全部フタつきだったけど
ソーリじゃなかったのか・・
847可愛い奥様:2011/12/27(火) 13:53:19.11 ID:VvbiMIV00
フタ別売りはラバーゼかな?
でもやたら高いイメージ
848可愛い奥様:2011/12/27(火) 13:58:30.66 ID:LpK+lB6M0
ラバーゼの角バットと角ざるは高いけど、使いやすいわ。
有本さん、よく考えてるなー
ヘルシオに使うにも便利だが、何よりシンプルでいい。
849可愛い奥様:2011/12/27(火) 14:23:32.45 ID:iOlJ4mUl0
>>847-848
ありがとう
ラバーゼぐぐってきた
だめだ高すぎて手がでない
ここのみんな金持ちすぎる・・
850可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:54:21.08 ID:LpK+lB6M0
>>849
確かにザルとしては高いから躊躇するけど
楽天で最安値探す
あのザルとバットは一生もの
蓋はいらない
丸型は色々あるから選択肢もあるけど
角ざるってなかなかないんじゃない?
買って数ヶ月すれば値段忘れるし
満足感はずっとある
茹でた野菜冷ますのにいいよ
851可愛い奥様:2011/12/27(火) 16:30:04.17 ID:iOlJ4mUl0
>>850
ありがとう
汚くなったら捨てて新しい物買ってた・・
頑張ってみます
852可愛い奥様:2011/12/27(火) 16:54:04.86 ID:lmdX+Kgv0
角ざる、いいね〜。検討してみよう。

>>851
ボウルに蓋、うちは普通の鍋の蓋を使ってるよ。
853可愛い奥様:2011/12/27(火) 17:00:03.36 ID:VvbiMIV00
たしかにキッチン用品って長く使えるから
吟味してがんばって良いのを買ったほうがいいかも
自分は気に入らない安っぽいのだと料理に対するモチベーションが下がる
854可愛い奥様:2011/12/27(火) 17:49:20.75 ID:LpK+lB6M0
毎日つかうものだもの、こだわりたい。
使い捨て感覚のほうがスッキリする人も多いかもしれないけど、
なるべく捨てないで長く、出来ればずっと使えるものを使いたい。
テフロンはやめて鉄のフライパンにした。
ガシガシ洗えるし、料理も美味い!
何十年も使うつもり。
物に執着するタイプだからかもしれないけど。
ただでさえ汚れてしまった日本を我が家のゴミでさらに汚したくない気持ちも湧いてきた。
断捨離はいいけど、この先選ぶものは気に入ったものを長く使いたい。
これはチラシの裏かな。
855可愛い奥様:2011/12/27(火) 18:47:16.73 ID:yFDcDOGL0
>>854
うちも鉄フライパン最近買った。
油が馴染み切るまでがちょっと面倒だけど、餃子などは本当に美味しく焼ける。
856可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:36:05.42 ID:Sy6t+seNO
ちなみに皆様どこの鉄フライパンご使用ですか?
柳の鉄フライパンが気になっています。
857可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:58:04.09 ID:hqvdkz0p0
>>855
最初は育てる感じだよね。
だから愛着湧くし、浮気もしないですむ。

>>856
私はリバーライトの極フライパン。
錆びない奴だからていれも簡単。
弁当用に18cm位の炒め鍋もこないだ買ったけどどちらも使えるいいやつ。
黒光りしてきていい感じになってる。
ソーリは使った事ないからわかんないや、ごめん。
858可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:38:17.63 ID:/b2e8Yu40
そろそろ限界か、と思っていたフライパンで、夕食の肉巻きをくっつけて
ことごとく破ってしまい、キー!っとなっていたところ。
年内に買い直そうと思ってたんだけど、鉄か…
前にも検討したんだけど勇気が出なかったんだよね。
なかなか物を捨てられず、テフロンだと苛つく期間が長いので今度こそ鉄にするか。
859828:2011/12/27(火) 21:32:36.40 ID:WBMwfPEpO
>>836 >>839ー840
柳トングのこと教えてくれてありがとう!!
よっしゃー、買う気満々になたどー
860可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:10:25.03 ID:PcywW1JY0
>>856
岩鋳の鋳物のフライパンを使ってるよ(同じ鋳物の蓋付き)
錆びないし、鉄に厚みがあって蓄熱力があるから
ハンバーグや餃子が中までしっかり火が通って焦げずに綺麗に焼ける
ガスオーブンに直接入れて調理も出来るよ
難点は重いこと

リバーライトも使ってみたいけど、火加減が難しそう・焦がしてしまいそうでためらってる
861可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:34:22.06 ID:IVRkItK30
うちも岩鋳のフライパン。
餃子もパンケーキも上手に焼けるし、愛用してるけど、たしかに重い。
一生ものだと思ってるけど、以前50代の母がうちで持ったときに
「重くて持てない」と驚いてたので、私もそのうち使えなくなるんだろうな
862可愛い奥様:2011/12/28(水) 00:18:27.15 ID:xd5riSrM0
鉄のフライパンについては、上にも書いたけどフライパン倶楽部ってところに色々詳しく書いてあるよ。
読むだけでもなかなか面白いんだけど
フライパンの使いこなしとか勉強になるし、鉄にしてみようって気になったきっかけのお店。
リバーライトはデパートでも楽天でも買えるけど、フライパンについてはここを一読するのをお勧めします。
他においてあるものもシンプルスッキリなものが紹介されてる。
宣伝って言われそうだけど、いい店。
863可愛い奥様:2011/12/28(水) 07:51:24.87 ID:uZDUTzwq0
リバーライトのオムレツパンと岩鋳の鋳物をもってるけど、やっぱり軽いリバーライトばかり
つかっちゃう。
たまーにくっついちゃうことがあってもうすーいステンレスのターナーで
ガシガシできるので自分的にはストレスなし。

ただ、ささらで洗ってるんだけど、どんなに気をつけて乾燥やら消毒してても
半年くらいでかびるorz
864可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:15:57.60 ID:8qZoJhG90
すすめられてもやっぱり鉄は無理。
テイファールを毎年テフロン張り替えながら使ってます。
865可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:17:11.61 ID:L0dWwbPH0
ずっと煩雑だったコーヒー周りのコーナー完成!
あとは掃除だけだけどこのままモチベーション持続してがんばるぞ
餅agehttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY87y3BQw.jpg
866可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:26:24.81 ID:4l0jpNcZ0
うわ、素敵!!
867可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:36:22.73 ID:8qZoJhG90
餅上がるー!
868可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:45:22.44 ID:sU1UJ3cA0
>>865
スゴーイ!コーヒーショップみたい。
869可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:51:45.15 ID:UdyvC2W/0
>>865
ポーションが入ってる透明容器はどこのですか?
棚は無印かな?
870可愛い奥様:2011/12/28(水) 10:46:47.96 ID:IWNetd/y0
うわーすてきー!
うちもネスプレッソでカプセルは無印のアクリルポットに入れてるけど、
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761485584
>>865さんみたいに四角い方がスッキリしてみえる…
センスと配置の妙も大きな要素なんだろうけどさ。
871可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:12:10.11 ID:ewm+bTyY0
台所用品スレに名前変えたほうがいいねここw
872可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:29:48.06 ID:dmkMXVZA0
また褒めちぎるレスが延々と続くのか

壁の棚と下の棚が同じ木の素材だともっとよかったのに
873可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:42:32.23 ID:7OMVNW7i0
別に木の色目が大体合ってるからいいじゃん。

うちは、昨日キッチンボードが到着したよ。
今までで1,2を争うぐらい我が家にとっては高価だったけど
思い切って買ってよかった。
874可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:45:59.80 ID:FznUsECU0
>>871
>>872
家だけじゃなくて脳味噌もスッキリさせなよ
875可愛い奥様:2011/12/28(水) 11:52:40.08 ID:s4RpnwP+0
気持ちがスッキリしてない人は家の中が無駄なものだらけになるって
昨日読んだ本に書いてあったわ
876可愛い奥様:2011/12/28(水) 12:17:34.06 ID:kQ27mISaO
ポーションとかごちゃごちゃしててやだ…
877可愛い奥様:2011/12/28(水) 12:18:32.08 ID:J2DtEERF0
気持ちって言うか頭かな
綺麗な家の人は頭の中も整理されてそう
頑張ろうっと
878可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:07:08.59 ID:7yzBx1zz0
ちょっと気が病んでる時は、掃除も億劫で、部屋も散らかってた。
でも、掃除をちゃんとして、ゴミや不用品を捨てスッキリを心がけると
気持ちも切り替えできたし、散らかる→掃除億劫になる→余計きたないのループを断ち切れた
879可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:35:36.38 ID:cqPEtMMD0
部屋の乱れは心の乱れって昔森山直太朗が言ってたw
880可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:39:28.12 ID:Uqeugxb80
去年ネットで買ってサイズがイマイチ合わなかったクロックスの
ブーツ、そのまま履かずにいたんだけど箱付きでリサイクルショ
ップに持ち込んだら300円と言われた。

一旦持ち帰ったんだけど、売っちゃうべき?
881可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:40:06.12 ID:Uqeugxb80
すみません。大掃除がてら不用品の処分してたので
ついスッキリスレに書き込んだのですが
882可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:56:28.25 ID:6Cls/+m9O
>>880 シラネーヨ 好きに汁
883可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:59:12.05 ID:dRqRety20
>876
あれでごちゃごちゃして見えるの!
すごいなみんな。
うちは逆立ちしてもあそこまでは無理だ〜
884可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:03:28.04 ID:rEq+njbV0
透明ではない入れ物に入れたり、
引き出しの中にしまう人は割といそうだけどな。
885可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:23:34.40 ID:2fJfVV0l0
>865 いい!
>876 には、これをオススメする。

ttp://ameblo.jp/mmstyle2011/image-10783022833-11012079589.html
中身が見えないと、毎日飲む人は不便だし、
ステンレスの
ttp://dands.jp/_src/sc1987/CAPstore20Swing20side20angle.JPG
こういうホルダーもいいのだけれど、
自分でセットしなきゃないし、むき出しなのも気になるので、上のがオススメ
886可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:23:50.14 ID:MvTt1kls0
私も収納してその都度出して使うほうが好きだ。
もし出しておくならポーションの向きを揃えてきれいに整頓しておきたい。
887可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:30:29.11 ID:2fJfVV0l0
うまく貼れなかったスマソ もう一度
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/you814/20100912/20100912133348.jpg
ttp://dands.jp/_src/sc1989/CAPstore20Swing20with20cup20front.JPG

>886 自分で向きを揃えるのは不可能だし、無理にやってもあまり収納できなくなっちゃうんです。
888可愛い奥様:2011/12/28(水) 15:08:43.19 ID:pu9zAjSu0
わかったわかった。
889可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:48:38.10 ID:4PPwqpOMi
スッキリの奥様は自己管理が出来てるほうだから
ピザがあまりいないような気がする。
汚部屋晒す人は、ピザ傾向が強いような…
やっぱりここの皆さんスリムな人が多いのでは?
890可愛い奥様:2011/12/28(水) 16:51:21.36 ID:dRqRety20
うちはしまい過ぎると、家族に物のありかが分からず、自分の手間が増えるのが悩み。
全員分の汁椀、飯茶碗、箸をカゴに入れて食器棚に入れてるんだけど、この間うっかり
旦那の分を出さずにお風呂に入った所で旦那帰宅。
風呂から出たら、手近にあったシリアルボールでご飯食べてたw
お茶碗の場所を知らなかったとは盲点。
891可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:39:43.36 ID:IWNetd/y0
>>890
食器を置く場所がばらけてるんじゃないの?
食器が一箇所にしかなくて数もすくなければすぐ見つかると思う。
892可愛い奥様:2011/12/28(水) 19:44:04.77 ID:dRqRety20
>891
食器棚はキッチンの背面だけなんだけど、扉が4枚でガラスの扉には大皿やキャセロール、
ガラスじゃない扉に使用頻度の少ない物や、細かい物をカゴに入れて
しまっていたので、扉を開けてパッと見て分からなかったみたい。

893808 865:2011/12/28(水) 20:05:28.03 ID:4R1PTH8J0
>>869
>ポーションが入ってる透明容器はどこのですか?
無印のアクリルのです。
縦でも横でも使えるやつで、ひとつにちょうどネスプレッソカプセルが1本収まっていいです。
カタログでは確かメガネを収納した写真があったような気がします。
894可愛い奥様:2011/12/28(水) 20:26:58.83 ID:N/x7x5Zf0
収納は誰が見てもわかるようにするのが理想だよね
カゴにラベルをつけたり、カテゴライズして収納するとわかりやすいと思うよ
茶碗とお椀は一緒の場所にするとか、
毎日必ず使うものは一箇所にまとめるとか
895890:2011/12/28(水) 20:35:27.56 ID:dRqRety20
>894
そうですね。ラベルしか無いですよね。
茶碗・箸・お椀は4人分が1つのカゴに入っていて、カゴごと出して使い
またしまうんですが、その日はたまたま子どもだけグラタンだったので。
同じカゴでシリアル入れ、お茶類入れなどもあるので、この機会にラベル貼ります。
896可愛い奥様:2011/12/28(水) 21:57:37.60 ID:IhynmKum0
アリエールCMの子供部屋にあるベッドが可愛い・・・・
897可愛い奥様:2011/12/28(水) 23:51:40.67 ID:zr85g4fa0
>>811>>813のおかげでうちも食器洗剤ボトル撤去決定。(ちょうど使い切ったところだった)
もともとミヨシの泡ソープボトルと食器洗剤並べて置いてあったんだけど、
今日ためしにミヨシで食器洗ってみたら普通に綺麗に落ちた。

ひとつ物が減らせてスッキリ!
ありがとうございました。
898可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:06:06.77 ID:xd5riSrM0
是非石鹸スレへ
仲間ー
899可愛い奥様:2011/12/29(木) 00:12:41.46 ID:P96fi11S0
865と持ってる物が同じ過ぎてビックリした。
ネスプレッソも電気ケトルもカプセルまでもが同じなのにうちはゴチャゴチャだわ。

皆さん、油ポットのオススメはありますか?
ベルメゾンのをつかってるんだけど
、カートリッジをまめに買うのが面倒で。
しょっちゅう揚げ物を作るので、ベルメゾンより便利なら何でも良いです。
900可愛い奥様:2011/12/29(木) 01:37:26.89 ID:CdyoW1Sx0
置き場所模索中、流動的な時は家族にわかるように付箋貼ってるわ。
家族が覚えてくれたら外す感じ。
最中スッキリしないけど、この方が家族の不満が起きなかった。

引越して新居で物の場所決める時も付箋は使い勝手良かった。
変更がすぐにきくし、やってるうちに自分の家に必要な分類が見えてくる。
901可愛い奥様:2011/12/29(木) 06:45:29.95 ID:UAews8zN0
>>899
無印のオイルポットを20年以上使ってますが、あれだけモデルチェンジする無印がこのポットは変わらない。
口がまっすぐで洗いやすくてイイ。
902可愛い奥様:2011/12/29(木) 07:52:36.93 ID:liW1I1pyI
油ポット使わない派です。
酸化した油が体になんとなく良く無いようなきがして。
使わないっていう選択もスッキリで良いですよ。
ポット洗って衛生に保てる自信も無いし…でも、デザイン可愛いの多いよね、野田琺瑯とか
903可愛い奥様:2011/12/29(木) 09:41:18.13 ID:jovCQREz0
うちもオイルポットないや
揚げ物はあまりしないから、少な目の油でちまちま揚げてる
本当は多めの油で一気に揚げたいなーと毎回思うのだけどつつ
オイルポットのデメリット(酸化、手間、衛生面、置き場など)考えると
少量油派になってしまう

でも、子供が食べ盛りになってガンガン揚げ物するようになったら
やっぱりオイルポット必要なのかな。
904可愛い奥様:2011/12/29(木) 09:58:43.78 ID:QFd+LzcE0
>>897
質問です
これで食器を洗っておkなんですか?
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_e-MM007.html
おkなら私も変えたい

あと姑と同居なんで中々スッキリにならない悩みがある
コーヒー置き場に入れ歯洗浄器があったり
尿もれパットは臭すぎるし・・
私も新年をスッキリ迎えたい
905可愛い奥様:2011/12/29(木) 11:23:15.05 ID:Td3/23WXP
食器用を手洗いに転用してるのかと思ったけど
ミヨシの食器用に泡タイプは無いんだね。

食器用せっけん液って薄めたら泡ボトルに使えるのかな?
906可愛い奥様:2011/12/29(木) 11:50:59.22 ID:Ga1Xef700
スーパー主婦山崎さんのお掃除手袋をぽちってみたけど
まだ届かない(のでお掃除できない、なんちて)
でも昨日出先で、普通のマイクロファイバー手袋をみて、
これで掃除すればいいだけ?とも思った
907 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/29(木) 12:01:45.75 ID:RAcTij6m0
>>906
それまでも軍手でやってたんだけど去年、年末のあさイチで山崎さんの
お掃除手袋見てちょうど古くなってきた犬の散歩用に使ってた100円の
MF手袋使ってみたらとってもいい感じ!!
なので冬のうちに100円ショップでMF手袋買い置きしてる。
本家より目が粗いし伸びたりするけど十分使えるよ、おすすめ。
908可愛い奥様:2011/12/29(木) 14:43:50.68 ID:PYCNCJA00
>903
うちもオイルポット無い&食べ盛りに差し掛かった。
ガンガンと言っても週に1回程度だろうから、その時は使い捨てにして、
むしろお弁当に毎日ちょっと、などと言うことになったら、オイルポット兼用の
小鍋を買おうと思ってる。
909可愛い奥様:2011/12/29(木) 15:55:29.04 ID:zyqu2Ex80
うちもずっとオイルポットは使ってなかったけど、子供が大きくなってきた時に不便を感じで諦めて買ったよ。
ある程度使うならオイルポットはあった方が色々とはかどると思う。
自分は実家のポットがぎとぎとして汚いイメージがあって嫌だったんだけど
数回使って空になったら丸々綺麗に洗っておけば全然平気だった。
琺瑯でカートリッジが付いてるのがお勧めかな。
今はまた揚げ物を大量にすることがなくなったのでずっと空のまんましまってあるけど、綺麗なまんまだよ。
910可愛い奥様:2011/12/29(木) 16:07:51.19 ID:a6PMcPZe0
ミヨシの食器洗い泡タイプあるよ〜、使ってたよ。
と思ってググったらメーカー廃盤らしい。

ttp://item.rakuten.co.jp/yoka1/4537130101223/

詰め替え用なら場所によってはまだ売ってるらしいけど…。
これで手を洗う分には全く問題ないと思う。
家では旦那が食器を洗ってくれるときがあるのだが
石けんではどうも上手く洗えないと苦情が来て泣く泣く普通の合成のを使ってる。
ハンドソープはアラウのピンクのボトルだけど、これもボトルを替えたいね
911可愛い奥様:2011/12/29(木) 16:38:30.61 ID:Td3/23WXP
廃盤とは残念。

液体せっけんでの食器洗いはコツがいるというか
注意しないと上手に洗えないよね。
水の節約で洗ったものの上に水がかかるようにすすぐという方法をやると
洗った食器がぬるぬるになるとか…

台所用のハンドソープと食器洗い洗剤の兼用はいいアイディアだと思うから
泡を諦めてせっけんに戻そうかな…
912可愛い奥様:2011/12/29(木) 18:24:40.65 ID:qjFzu7Uq0
>>904
897です、私はこちらの「ミヨシ 無添加 泡のハンドソープ」のほうを使っています。
ttp://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_abc-MM015.html

でもボディソープでも大丈夫なのではないでしょうか。
両方とも「成分 水、カリ石ケン素地」とあるのでまったく一緒ですよね。
913可愛い奥様:2011/12/29(木) 19:30:43.84 ID:ji0b5VHtP
>>854
リバーライトのフライパン、25年で寿命が来ましたよ
914可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:44:07.42 ID:t2TWVBy50
>>913
25年使えれば本望。
テフロン時代は一年くらいだったから。
でも、913さん、そのフライパン捨てるの忍びなかったでしょうね。
さぞかし使い心地よさそう。
915可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:05:23.01 ID:P96fi11S0
オイルポット、ご意見ありがとうございました!
みんな置いてないのかー。
ちょっと良い油を使っているので、綺麗に濾して数回使いたかったんだけど。

琺瑯のカートリッジ付き、ちょっと探してみます。
916可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:49:34.95 ID:uqq7OKXi0
うちもちょっと良い油w使ってるけど、オイルポットはスッキリしないから使ってないや。
少量の油で揚げるか、最近はもっぱらヘルシーシェフで作ってる。楽だしおいしい。
917可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:04:49.53 ID:wX95VPEx0
ヘルシーシェフ美味しいのか、レンジが最近おかしくて買い替え間近な感じなんで、興味そそられる。
家も油は毎回使い捨て派。そしてフライヤー。
ツインバードのコンパクトフライヤーというごく単純で手入れが楽な奴。
小さいせいで一度に少量ずつしか揚げられんが、どうせ多くても週1回だし、
なにより手入れの楽さには変えられない。
918可愛い奥様:2011/12/30(金) 00:48:33.06 ID:wiwwfFLW0
ヘルシオも美味しいよ。
919可愛い奥様:2011/12/30(金) 03:05:14.05 ID:b/0dBi7+0
こないだの朝イチでやってた、重曹+粉せっけんのクリームで
ガス台横の銀色の板がピカピカになったよ!

(粉せっけんない人は普通の粉末洗剤でもいいと言ってたのでボールドでw)

中古マンションで去年入居したときからあったから、サビだと思ってあきらめてたんだよね。
そしたらテレビでまったく同じような汚れが落ちてたから、やってみたらピカピカ。

今後はマメに拭いてこの綺麗さをキープしたい。
920可愛い奥様:2011/12/30(金) 08:36:35.37 ID:SkCRkPDw0
フライヤーお手入れ簡単なんだ、意外。
921可愛い奥様:2011/12/30(金) 09:40:05.32 ID:K3JjV2m10
>>900
うちもやったよ。マスキングテープに「ボウル」「ザル」「茶碗」等
ことこまかに書いて全部扉に貼り付けた。(きれいにはがれせる扉だった)
「どこ〜?」と聞かれないし、家族も探してから扉を開けるし、非常に快適だった。
友達が来るまで1ヶ月くらいずっとはっていたw
922可愛い奥様:2011/12/30(金) 09:40:57.25 ID:K3JjV2m10
×はがれせる ○はがせる
923可愛い奥様:2011/12/30(金) 09:54:54.06 ID:hLCycwg70
ダイソーの白くて四角いタッパを大量に買って来て、
砂糖のストックとか海苔とか茶葉とか入れて
エレクターに並べてスッキリ。

私は大体の位置で中身が分かるから良かったんだけど、
テプラで作ったラベルをそれぞれに貼ったら、
旦那が「味海苔」を大量につまみ喰いしてることが判明orz

「味海苔」とか「クラッカー」はラベルをつけちゃ駄目だと学んだわ…。
924可愛い奥様:2011/12/30(金) 10:30:39.89 ID:JiZzw5rd0
>>920
あ、いや家のがお手入れ簡単な単純タイプなだけです。
テフロン鍋+温度調節できるヒーターのみ、的な構造でIHでの揚げ物に近い感覚。
フタしたまま揚げる事はできない代わりに、鍋部分だけ洗えばOK。
(私は自己責任でチラシでフタしちゃいますが)

フタしたまま揚げられるタイプは、パーツも複雑で数が多い。
でも代わりに周囲に油が散りにくいから、それをもって「お手入れ簡単」と感じる人もいるかも。

>>918
ヘルシオも検討してみる!世の中進化してるなー。
925可愛い奥様:2011/12/30(金) 12:12:00.10 ID:uAwORhLb0
数年に一度しか読まないけど、とっておきたい漫画本がある。
北斗の拳とか、ボリュームのあるのが数年セット。
どうやってしまうのが一番すっきりかな。

926可愛い奥様:2011/12/30(金) 12:26:18.93 ID:jgqcYGJq0
うちも旦那の福本伸行のマンガがかなりの場所とってる
しかもアカギカイジ零どれもまだまだこれからでるから悩ましい
927可愛い奥様:2011/12/30(金) 12:35:16.65 ID:855d5FOs0
「今年の汚れ 今年のうちに☆」

が今年は不謹慎だからか聞かないなw
928可愛い奥様:2011/12/30(金) 14:46:14.35 ID:+Arc4cwwO
独身一人暮らしのときはジョジョとかドラゴンボールとか古本でセット買って読んだら売って、
読みたくなったらまた買ってた。
結婚したら旦那の漫画が大量で北側4.5畳の物置部屋占領してる。
同じくアカギやカイジありますw
929可愛い奥様:2011/12/30(金) 16:52:07.56 ID:Q95UlYDW0
うちのパタリロ全巻は不織布の袋に入れて天袋だ。
外伝合わせて約100冊だけど、100冊って案外少ない。
ハンタは休載中に処分してしまった。また読みたいけど、
自分が何巻まで読んだかわからなくなった。
930可愛い奥様:2011/12/30(金) 16:57:19.45 ID:wiwwfFLW0
うちもワンピースとかモンスターとかのだめ。滅多に読まないから100均の不織布にいれてクローゼットに入れてる。
ワンピースはもう捨てたいけど、子供が嫌がる。のだめもモンスターもいらないんだけどな。
931可愛い奥様:2011/12/30(金) 17:09:03.86 ID:y3N+avcd0
捨てないの?
932可愛い奥様:2011/12/30(金) 17:15:21.60 ID:wiwwfFLW0
自分が漫画好きで集めてたのを子供達が読むようになったのを、自分が飽きたからって捨てられないんだな。
特に今受験してるのがいるんだけど
終わったら一気に読むんだ〜とか言ってるし。
来年の年末には捨てられますようにってとこです。
933可愛い奥様:2011/12/30(金) 17:39:38.93 ID:SkCRkPDw0
>>924
フライヤー情報ありがとう。
油が散りにくいなら確かにお手入れ簡単そうだ。

油をフライヤーに入れっぱなしにする人には楽だけど、
油使い切りor毎回濾すとなると、フライヤーそのものに洗いにくいイメージがあって、
勝手に手入れが面倒だと思っていた。

単純構造のフライヤー探してみる。ツインバードの良さそうだね。
ヘルシーシェフやヘルシオだと揚げ焼きなのかな。
オイルスプレーとか使うと掃除が大変になるイメージがあって踏み切れないよ。
934可愛い奥様:2011/12/30(金) 18:05:24.64 ID:uAwORhLb0
漫画本について質問した者です。
天袋いいですね。
100均で不織布の漫画本ケースあるのかな?探してみよう。
いま賃貸マンションで、変な形のクローゼットなので
そこに押し込めてみようかな。
935可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:11:05.62 ID:29edQA+T0
不織布の漫画本ケースは本がカビくさくなるって
掃除板で話題になってた。
936可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:13:40.13 ID:UbLxyrDNI
不織布のケース使ってたけど、二年目でもう使えない。
ケースがフニャフニャだから本自体に変な曲げグセついて
端っこのはこんな風 )になるから、やめた方がいいよ。
買うならかさばるけどプラケースの方がまだいい。

でも結局、うちではビシッと全部本棚に並べて
毎日の掃除で本屋さんのようにハタキでホコリはらって掃除するのが一番スッキリしてる。
937可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:39:01.99 ID:kq5skRQu0
age
938可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:40:37.20 ID:uIMYXPSSO
漫画本大変そうだな
うちは雑誌でさえ、捨てるのを考えると雑誌さえ考える
939可愛い奥様:2011/12/31(土) 02:51:43.86 ID:7hC7eWs40
>>925
人気作なら処分してレンタルという手もあるよ。
940可愛い奥様:2011/12/31(土) 10:59:32.27 ID:VAWQbkAA0
データ化した漫画を知り合いが引越しの時譲り受けた。
足向けて眠れないわw

941可愛い奥様:2011/12/31(土) 11:04:26.19 ID:1NKfNR5A0
>>936
そうやって並べて常に手にとって読めるのが理想的だよね。

うちはデッドストックになりがちだったから、
引越しの際にまとめて捨てた。
300冊ぐらい合ったけど、いざ読みたくなったら漫画喫茶で読めるような本ばかりだし、
家に合ったところで読むの年に数回
942可愛い奥様:2011/12/31(土) 15:08:34.03 ID:b08o4YS0O
捨てられて羨ましい。
うちは旦那の漫画だから捨てられない(´・ω・`)
1000冊ぐらいあるよ(´・ω・`)
943可愛い奥様:2012/01/01(日) 15:03:09.99 ID:5VFjlkZ80
自炊ってやったことがないけど、難しいのかなあ。
自分のお宝漫画500冊をデジタル化してみたい。
でも、ざくっと切断する時ココロも切られそうで…
スッキリはするよね。
944 【豚】 【263円】 :2012/01/01(日) 16:13:34.98 ID:Rur75yKU0
新年早々>>940の意味が理解できなくてスッキリしないよー
945 【凶】 【288円】 :2012/01/01(日) 16:51:56.19 ID:cBwqglF00
>>944
データ化した漫画を知り合いに引越しの時譲り受けた。
じゃないかしら?




946 【吉】 【927円】 :2012/01/01(日) 16:53:47.39 ID:cBwqglF00
データ化した漫画を知り合いが引越しの時「に」譲り受けた。
ごめん、抜けてた

947 【大吉】 【500円】 :2012/01/01(日) 16:59:25.58 ID:Rur75yKU0
ああー、>>940が知り合いから「漫画データ」を貰ったって事でおk?
データなんだから引越しの邪魔になる物でもないのにね。
データ化したら著作権とかどうなるんだろう。
948可愛い奥様:2012/01/01(日) 17:30:06.62 ID:6dEO4gRH0
知り合いが自炊後不要になった漫画本を私にくれました
て意味じゃないのか?
949可愛い奥様:2012/01/01(日) 17:48:37.70 ID:2Hb39Lg40
荒らしだと思うわ、こんなタイムリーでアレそうなネタ
950 【豚】 【532円】 :2012/01/01(日) 18:53:45.19 ID:en/yWg81I
>>943
コミックは裁断するのも簡単だよ。
スキャンスナップというスキャナーを持ってるけど、便利。
スキャンスナップを買うときにAcrobatProバンドル版を買ったから、
読み込んだデータの編集加工も楽チンだし。

ただ、自炊はそのデータを見る環境によってオススメ度はかわるな。
うちは元々スキャナーはあったけど、
自炊をマメにやり出したのはiPad買ってから。
これだとあまり違和感もない。
PCだと同じデータでもいまいち読む気になれないんだよね。
詳しくはこっちをどうぞ。
自炊技術総合5 @電子書籍板
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1323092664/l50
あと、当たり外れあるみたいだけど自炊やってくれる業者や(裁断のみしてくれるところもある)
自道具を借りてその場で裁断させてもらえるお店などもあるから
電子書籍板をざっと見るのをオススメします。
951 【吉】 【197円】 :2012/01/01(日) 18:56:32.48 ID:en/yWg81I
あとは、自炊し始めの頃はブックオフで百円のコミック買って
練習したりした。裁断の練習台にした本はもちろんその後読みましたw
自炊もやる人が増えてきたから
今は裁断したブツがヤフオクとかで売れるよ。
952可愛い奥様:2012/01/02(月) 08:47:08.89 ID:2OKZzgrN0
>>950
裁断のみやってくれる所もあるんだね。
いい事教えて頂きました。
スキャナは、プリンタの買い替えとしてそういうのを買うのは納得できるけど、裁断機は場所も取るしあんまり買いたくないと思ってたので。

データ化した漫画、パソコンでは確かに見づらいね。スマホやタブレットなら思ったより違和感なく読めた。
ただやはり、本の形が一番読みやすい気がする。場所があるなら本で保管したいけど、狭い賃貸だから仕方なくデータ化した計画中。
953可愛い奥様:2012/01/02(月) 09:11:47.63 ID:/DY2JZXz0
>>950>>951
いい事聞いたよ。ありがとう。
研究して自炊に挑戦してみる。
そしてiPadを買うことにした。
954可愛い奥様:2012/01/02(月) 12:51:16.07 ID:tH1JJ66E0
>>943の自炊した事無いってマジかとびっくりした
いや、炊事と勘違いしてたんだけど、このスレだから鍋とか炊飯器とかも捨ててスッキリした奥様かと思った
955可愛い奥様:2012/01/02(月) 13:09:25.29 ID:J7uvhKQR0
>>954
うん、私もw
どうして「自炊」って言うのか謎。
956可愛い奥様:2012/01/02(月) 13:20:30.39 ID:f/oAp1+00
>本やコミックの背表紙を切り落とし、全ページをスキャナーで読み込んで
>自家製の電子書籍を作る作業を「自炊」といいます。

私も知らなかったのでググった。
うーん、切り落とすのに抵抗がある。
957可愛い奥様:2012/01/02(月) 17:15:41.14 ID:qqO+qAnE0
現物(本や雑誌や漫画)をデータ化することを「炊く」っていうところからきてるみたいだね
(データをCDやDVDに書き込むことを「焼く」っていってたことも関連してると思う)
うちにも本や漫画が1000冊くらいあるけど、どう収納しても場所をとるから、厳選した1軍以外をデータ化したい
本棚が4つあるのがなくなれば、だいぶスッキリに近づくはず…
切り落とすのに抵抗あるのは自分も同感

昔漫画にあった「ホイポイカプセル」がほしくてしょうがなかったけど、「モノを圧縮小型化する」技術って
意外とこういう風に実現してきてるのかも、って思った
958可愛い奥様:2012/01/02(月) 17:35:23.66 ID:7IuNuGPi0
「自」分で データを 「吸い(炊)出す」から
「自炊」っていうそうですよ。
959可愛い奥様:2012/01/02(月) 19:58:53.23 ID:0bT9Qyl40
裁断したブツをヤフオクで売るのはお薦めしないわ、著作権的に問題になってるから
「そういう出品をする人」という認識をされることを覚悟しないと
960可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:20:30.59 ID:FoOE+57CI
>>952
>>950だけど、私は裁断機もってません。
・スキャンスナップ
・カッター用の下敷き(方眼のマス目書いてあるアレ)
・鉄定規
・切れ味のいいカッター
・ドライヤー
のみです。コツがわかればカッターでハードカバーも解体可能。
自炊=絶対に全ての道具が必要ではないし、そう思い込むとスッキリから遠ざかりがちだから。
先述の通り機材購入はせず、業者まかせにする手もあるし。
自分の基準は、
実用書は購入後即自炊。PDFデータをOCR化して本全体から単語検索できるようにする。
で、いつでも活用できるようドロップボックスやシュガーシンクにおいておけば
外出先でもiPhoneなどのスマホから自炊した本をすぐに取り出せて活用できる。
図書館や漫画喫茶で読める本や漫画は自炊してデータ化、
絶版本もしくは装丁が好きなものやサイン本は、物体として保存してます。

>>957
持ってないけど読みたい漫画は、新刊買わずに
iTunesやY!コミックなどでデータ買ってるよ。そうすれば増えない。
データで買ってもどうしても紙で欲しいのは紙でも買う。そこまで惚れ込むのは年に一回あるかどうかだけど。
切り落としに抵抗あるのは同意。
でも死蔵する方がもっともったいないし他人に切られたくないから
切るのもデータ化も全て自分の手で!と燃えてコツコツ自炊してます。
961可愛い奥様:2012/01/03(火) 00:28:29.24 ID:nWWQRqBx0
>>960
単語検索まで…すばらしぃ!
962可愛い奥様:2012/01/03(火) 01:08:50.07 ID:FoOE+57CI
OCR認識やるのは実用書だけで、小説と漫画はやらないですよ。
963225:2012/01/03(火) 08:12:46.57 ID:CdmbvbOQ0
>>960
懇切丁寧なレスを下さいまして、ありがとうございます!

うちは夫婦二人ともiPhone(夫はiPadも)
ユーザーで、旦那が最近自炊に目覚めて裁断機ほしいって言い出しててちょっと困ってたんですw

幸い、緑のカッティングボードや金尺は
あるので、地道にカットも同でもいい本で練習して見ようかな?
ありがとうございました。
964可愛い奥様:2012/01/03(火) 08:15:13.53 ID:CdmbvbOQ0
>>963=>>952で、225って名前は間違いです。すみません。
965可愛い奥様:2012/01/03(火) 08:45:14.79 ID:yepwuZOp0
自炊のスレあるのにいつまでこっちでやるんだか…
966可愛い奥様:2012/01/03(火) 11:06:34.72 ID:xooiBEVQI
今月のcasaキッチン用品とかのスッキリしそうな道具が
たくさん載ってて面白いよ。
女性向けの雑貨の雑誌より男性誌の方がスッキリアイテム多いよね。
ここでもラバーぜの水切りボウルあったので買う決心ついた!
967可愛い奥様:2012/01/03(火) 18:28:05.57 ID:xxOaTXtv0
age
968可愛い奥様:2012/01/03(火) 21:59:29.29 ID:ffxKKlqK0
うちの地域は家庭ごみが有料なんだけど、
他の家よりゴミの量が多い気がする。
小学生2人の4人家族で、周囲も似たような家族構成なのに
うちは毎回大袋(40?)、よそは中袋(20?)みたいな感じ。
もちろん分別してるけど、これ以上は減らないよ・・・
969可愛い奥様:2012/01/04(水) 01:23:58.28 ID:gDszK20RP
お惣菜を買ってきて料理しなければ減るわよw(嘘
970可愛い奥様:2012/01/04(水) 07:36:28.05 ID:pX+bR3cB0
iPadを使ってのスッキリ術…といえば、あとはレシピぐらい?

971可愛い奥様:2012/01/04(水) 07:51:53.41 ID:tc9broyK0
生ゴミはきちんと水切りして、よくつぶすか、生ゴミ処理機で乾燥させてから再利用。他の可燃ごみも小さくまとめてから捨てる。紙製のパッケージは基本すべて資源ゴミで捨てる。
プラスチックゴミもよくつぶしてから捨てると、
かなりゴミの量減りましたよ。
972可愛い奥様:2012/01/04(水) 10:09:41.71 ID:qUc0ZPp60
うちは毎週10Lだけど周囲の家は大抵20L袋だな
973可愛い奥様:2012/01/04(水) 10:20:52.80 ID:1TQ1JV9f0
引っ越してきた当初は5枚で400円という有料ゴミ袋の金額にたまげて
減量化とか思ったけど、最近はもうどうでもよくなってきた。
週1のプラゴミはともかく、2週に1回の紙ごみの日を逃した日にゃ
すごいゴミの量になるからどんどん有料ゴミ袋で捨てている。
974可愛い奥様:2012/01/04(水) 10:55:09.95 ID:0o83WW+O0
指定ゴミ袋ってまだあるんだね。
うちのほうは指定がなくなったから、全国的になくなっていくのかと思った。
975可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:17:23.36 ID:i/99KOiP0
うちは普通は20で外食や惣菜買ったりがあると10になるな。
資源ごみの紙類とプラスチックをきちんと分別すればだいぶ違うと思うけど。
住所くらいの個人情報のダイレクトメールはシャチハタのコロコロ転がして住所消すヤツで処理して資源ごみにしてるかな。
明細書みたいのはビリビリにきて燃やすゴミにすててる。
ビニールやプラスチックケースは余程汚れてなければ資源ごみ。
油汚れのあるものはアルカリウォッシュのスプレーしてザッと流して資源ごみ。
夫婦と大学生と高校生の四人家族。
976可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:19:57.78 ID:memIz2Dq0
流し台を汚したくなくて、食器の汚れをキッチンペーパーで拭いてるから
それがすごい量になってる。環境に良くないんだけどねえ。
977可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:21:32.21 ID:tc9broyK0
布巾を洗うと水と洗剤を使うし、ペーパーを使えばゴミになるw
978可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:22:46.57 ID:oPU+Ni+a0
食器→床と拭いてる。
979可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:23:24.44 ID:gDszK20RP
スクレーパーじゃ駄目なのかしら。

>>970さん、次スレをお願いします。
980978:2012/01/04(水) 11:23:38.58 ID:oPU+Ni+a0
キッチンペーパーの話でした。
981可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:29:30.64 ID:UBLoSwx80
燃えるゴミ、夫婦のみで、
以前は15L×2回/週だったけど、
猫砂をトイレ流しからゴミで捨てる
に変えてから一回あたりが30Lと倍になった。
マンションの規則が変わったから
仕方ないんだけど、それ用のゴミ箱を用意して場所取ってるし、何より流せないのが
スッキリしないや。
982可愛い奥様:2012/01/04(水) 12:25:58.39 ID:PKLPtr980
トイレに流せる砂も流してはいけなくなったの?
家は流せない砂だから燃えるごみにしてるけど、そこまでの量じゃないけどな。
小さなレジ袋1袋位に収まる。
983可愛い奥様:2012/01/04(水) 12:45:33.84 ID:cJ/JZCgeI
>>970
音楽と映画もiPadになったきた。
どっちもiTunesでダウンロード販売があるし、
映画はダウンロードのレンタルがあるから。
984可愛い奥様:2012/01/04(水) 13:52:42.52 ID:Uzb9VqGQ0
美容板「これほど醜い日本人女性」スレッド管理人の通称河童の顔写真が絶賛流出中です
鬼女の皆様におかれましても拡散ご協力よろしくです

▼河童教祖様の誇らしい御尊顔
http://blog-imgs-38.fc2.com/m/a/f/mafavoritegirls/20110502005833c95.jpg
▼管理人のまとめサイト初期のベータ版めでたく復刻
http://blog-imgs-38.fc2.com/m/a/f/mafavoritegirls/20110516022036e75.jpg
985可愛い奥様:2012/01/04(水) 14:00:05.87 ID:UBLoSwx80
>>982
流せる砂でも詰まらせてしまったお宅があったらしいの。それで規則変更。

うちのは7キロ弱の巨猫のせいか、大も小も量がそれなりにある。
一回毎に黒のポリ袋に詰めて新聞紙に包んで(匂い防止)捨ててるんだけど、だから嵩張るんだろうね。

レジ袋で収まるなんてうらやましいですわ。
986982:2012/01/04(水) 14:19:21.56 ID:PKLPtr980
>>985
あ、うちまだ4カ月の2キロ猫だった。少ないわけだよね。
成猫になったら●の量半端ないのか…
うちもあと1年後には985さんと同じ悩みになってるかも


987可愛い奥様:2012/01/04(水) 14:19:22.29 ID:4E2dhj2Y0
規則が出来てトイレに流せなくなったのに、流せる砂を使ってるのが疑問。
固まる砂とか使ったら?
988可愛い奥様:2012/01/04(水) 14:40:14.14 ID:zDseQLg+0
買い置きがまだ残ってるだけじゃないの?
989可愛い奥様:2012/01/04(水) 14:57:57.66 ID:gDszK20RP
次スレがまだなので立つまで書き込みをストップしてください。
立ててみるけど駄目だったら他の方、よろしく。

テンプレを置きます。

【シンプル】家中スッキリ【清潔】50


前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】49
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321358346/

◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
ttp://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは>>970 ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう
990可愛い奥様:2012/01/04(水) 15:01:44.20 ID:gDszK20RP
駄目でした。
どなたかよろしく。
次スレが立つまで書き込まないでね。
991可愛い奥様:2012/01/04(水) 15:11:47.21 ID:0PZKsPM20
通りかかったのでやってみますね。
992可愛い奥様:2012/01/04(水) 15:13:25.04 ID:0PZKsPM20
新スレ

【シンプル】家中スッキリ【清潔】50
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1325657559/
993可愛い奥様:2012/01/04(水) 16:24:46.97 ID:xwyBr9VgO
砂が変わると粗相したり我慢しちゃうこともあるんだよ。
猫は腎臓に負担をかけると命取りになるからね。
人間の都合には合わせられないのよ。
994可愛い奥様:2012/01/04(水) 18:15:54.57 ID:gDszK20RP
>>992
乙です。
ありがとう、通りがかりの方。
995可愛い奥様:2012/01/04(水) 18:29:51.37 ID:WaviIXYl0
>>993
慢性腎不全になると不治の病だし、医療費もかかる。
多飲多尿に注意!
7歳になったら3か月に1回は健康診断。
後悔先に立たずですよ。
996可愛い奥様:2012/01/04(水) 19:27:24.41 ID:xXl2CWdi0
自炊代行を頼むためにゆうパックのダンボールに
コミックを詰め込んだけど重くてコンビニまで持っていけないorz
997可愛い奥様:2012/01/04(水) 19:30:56.36 ID:hsgqS5g+0
流れ読まずに >>995 だけ読んで
人間のことかと思って、すんげえビックリした
998可愛い奥様:2012/01/04(水) 20:11:02.79 ID:Zo4nhRNR0
>>996
100円をケチらずに集荷ですわ奥様
999可愛い奥様:2012/01/04(水) 20:22:00.41 ID:zBz/JrQrI
あんまり大きいのに入れると、重くて腰にきそうだよね。
1000可愛い奥様:2012/01/04(水) 20:25:01.25 ID:fjUHpOUyP
年末にかなり頑張った。もうひと頑張り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。