◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ27◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ26◇◇◇◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316743913

次スレは>>980の方と言うことでお願いします。

2可愛い奥様:2011/10/13(木) 17:03:29.68 ID:Vyq6lNrY0
 | ̄ ̄ ̄|___
 |     >>1 |
 |______|
       ||
   ( ○)||
   / つΦ
  ________
 |___         |
     | 乙!     |
     |_____|
        ||
        ||(☆ )
        Φ⊂ ヽ△
      ________
 | ̄ ̄ ̄|___          |
 |     >>1 | 乙!    |
 |______|_____|
       ||     ||
   .( ○ )||     ||( ☆ )
   / つΦ    Φ⊂ ヽ△
3可愛い奥様:2011/10/13(木) 22:45:23.59 ID:KbLIcncUO
>>1
おつ
4可愛い奥様:2011/10/13(木) 22:48:11.76 ID:GfQ+MoYnO
>>1 乙&ありがとうございます。
前スレ999の子供の寝顔の可愛さ…本当ですね。
私も子供の寝顔見てると可愛すぎて、何故かたまに泣きたくなる時あるw
5可愛い奥様:2011/10/13(木) 23:40:09.49 ID:itvxxQX90
>>1
今日、駅の乗換えで、ベビーカー運ぶの手伝いましょうかと申し出てくれたお嬢さん、
ありがとうございます。
顔も見ずに「大丈夫です」としか言えずにすみません。
持ち上げようと、ふんっっ!って踏ん張った瞬間の顔を見られて恥ずかしかったんです。
今度言われたらちゃんとお礼を言いたい。
6可愛い奥様:2011/10/14(金) 06:38:32.93 ID:SgvMgdyS0
>>1乙です

>>5
>顔も見ずに「大丈夫です」としか言えず
言い方にもよるけどこれかなり感じ悪く見えるらしいよ。
爽やかな笑顔を浮かべながら踏ん張る練習頑張れw
7可愛い奥様:2011/10/14(金) 07:00:18.79 ID:e+k8+6i30
遠足は無理かな?
でもどっちにしても弁当は作らないといけない。
8可愛い奥様:2011/10/14(金) 07:49:19.87 ID:B5dmtEdSO
トイレトレーニングの話し。
イライラするほどムキになってやる必要ないよ。
自分に余裕がある時だけ声かけするぐらいで全然大丈夫だよ。
他の子より多少遅かったかもしれないけどうちは二人共この方法でオムツ取れたよ。
焦る気持ちもわかるけど冬は洗濯物乾かない布団干せないとかイライラ倍増するから来年の夏まで待つ事をお勧めします。


オムツは順調に取れた我が子だけど下の子のオネショだけは5年生になった今でも治らない…。
去年に比べたらだいぶ頻度は減ったけどそろそろ病院かなぁ。
9可愛い奥様:2011/10/14(金) 08:39:19.09 ID:iNq7cP5D0
うちもトイレトレは全然しなかった。「トイレでしたくなったら言ってね」で
本人が申告して、やらせて完了。
私の場合は旦那も無理してすることないって考えだったし
祖父母軍団も私にお任せ&初孫かわゆすで口出しされずに上手く終了した。
だからすごく遅かったけれど、おもらしなど一度もなくて親子共々ストレスなし。

だけどママ友グループではトイレトレ年齢になると
まず他人におむつの話を振り、お返しに自分のことを尋ねさせるようにして
我が子がもうパンツだとか小の方は成功しているとか自慢するのよね。
取れている人はプチ自慢して取れていない人の焦りを誘うシステムが出来上がってる。

公園でもらしてぎゃーぎゃー騒いでる親の側でみじめな顔して
立ってる子供を見て「焦らなくていいのに…」と思ってたな。

早くはずそうと遅くはずそうと、知能にはまったく影響なし。それは私が保証しますw
10可愛い奥様:2011/10/14(金) 08:52:08.53 ID:0qp0AxPGO
>>9
言っていることは何ら間違っていないのに、ちょっと自慢に聞こえてしまった。疲れてんのかな、甘いものでも買ってきてのんびりしよう。
11可愛い奥様:2011/10/14(金) 08:52:36.40 ID:vtIkQCZy0
アレルギーなので、給食後に飲む様に薬を持たせてるけど、娘のポケットから数日分出てきた
のんだよーって言ってたのにな…
嘘つきなので、半分しか信用はしてないけど、どう諭すべきかなあ…
12可愛い奥様:2011/10/14(金) 08:54:54.57 ID:BSmPoOgZ0
オムツ、うちも2人目妊娠中でイライラガミガミやってて全然取れなくて
疲れてオムツで放置したら、それから1か月弱で一人でコッソリトイレに行くようになってた。
ちょうど3歳の時だったかな。以降失敗なしで、下が生まれてからも大丈夫。

辛いならオムツで放っておくに私も1票。
幼稚園とか入って皆がしているのを見れば、段々できるようになるしね。
13可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:05:57.42 ID:5NOwBxBs0
>>9
>>12
納得だわ
私は公園グループに振り回されたほう
振り返るとどうしてあんなに焦ったのか悔やまれる
オムツだけじゃなく、誰が親の物真似を出来たか出来ないかとか
言葉が早いとか遅いとか2語文が出た出ないとか
ジャンプが出来たとか出来ないとか
ばかばかしい競争だった
14可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:14:35.90 ID:5NOwBxBs0
>>11
大人の私でも朝食後に飲まねばならない薬を忘れてしまうことがよくあるよ
娘さん、きっと飲むのを忘れるくらい学校が楽しくて
怒られるのが嫌で「飲んだよ」と言っちゃったのね
ポケットは忘れやすいから忘れないところに入れるというのはどうかな
給食後に飲むなら極小透明パウチに入れて給食袋の紐部分に括り付けるとか
15可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:20:00.07 ID:vtIkQCZy0
>>14
レスとん。
もうね、嘘に過敏になりすぎて、ムキー!ってなって書き込んでからちょっと考え直した。
いろいろ飲み忘れのないように工夫してるんだ。水筒にテープで貼ったり
帰宅してもグズグズしゅんしゅんいってるし、鼻にできものもできるから
きちんと飲めば大丈夫っていってるんだけどね。
今日は学校にいく用事があるから、あった時、薬ちゃんと飲めば楽になるよって
サラッと伝えてみる。
嘘で怒り過ぎて、娘が私に対してつきたくもない嘘ついてるのかもしれん。
小さな些細な嘘さえ、ムキーってなるくらいだし。
あーダメだよねこんなんじゃ
16可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:23:38.82 ID:ux8WYxHU0
でもむしろトイトレって、
「これからやる」って人のほうが勝手に焦って根掘り葉掘り聞いてきてた気がする。
だって取れちゃったらもう他所の家の事なんて気にならないし
取れた後で自分から話振ったりする人はあまり居なかったよ。

といううちも、子供ら全員決して早いほうではなかったけどね。
付き合うママ友のところも同じくらいの人が多かったけど
当時、色んな育児ブログ見ると焦る気持ちはあったな。
育児ブログってそういう事得意げに書きたい集まりだったりするしね。
うちは「うちの三姉妹」の末っ子チーちゃんと近い時期生まれの息子がいて、
チーちゃんは2歳前で取れたとブログに書いてたの見て、少しだけ焦った事もあった。
17可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:33:46.66 ID:f78L/Avj0
何でもそうだけど、過ぎてみると何でもない事が多いよねw
当時は凄く敏感になっちゃったりして、余計な苦労も多かったけど。
それは、経験したからこそ得られるものなんだと。
18可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:33:59.49 ID:7e7xNrez0
>>9もわかるし>>16もわかるw
でも早く(1歳代とか2歳の誕生日前後とかで)取れた人って自慢したがる人が多い印象。
「10ヶ月頃からうんちふんばってる時はオマルに座らせてたから〜ウフフ」
「やっぱり親の頑張りが重要よね〜ウフフ」とか言われて焦った事がある。

うちは2歳の誕生日前後からトイレトレしたけど全く出来ず、
その後妊娠してつわりがキツく、寒くもなってきたので断念。
で、3歳になる頃「今年はどうしよう」「3歳って遅いんじゃないか?」「下の子生まれてもオムツかぁ…」
とか思ってる最中に、なぜか自発的にトイレ行ってくれるようになった。

『おしっこ・うんちはトイレでする』という事さえ教えていれば、
あとは子供の閃き(?)とやる気・タイミングの問題で
親の努力なんて関係ないんじゃないか…と思った瞬間だった。
下の子も生まれ、3歳半になる今でも夜だけオムツ。
上記の人たちは「夜中も起こしてトイレ連れてかなきゃ!」とか言ってたけど
一般的にそこまでするものなのか…?少なくとも私には無理だ…。
19可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:46:24.50 ID:Oy9wIuse0
悪阻で吐いている最中に「●オムツでしていい?ねぇねぇねぇ」とうるさかった上の子。
よだれたらしながら髪ボッサボサ充血した目で
「おーまーえーのーおーむーつーなーんーかーでーきーるーかーーーーーーー」と叫んだら
「あいっ」
と返事して、そのまま一人トイレに行って、トイレトレ完了した。当時3歳半。

友達から夫の浮気について深刻な相談電話がかかってきて、長電話。
「おむつーかえてーいっぱいーやー」と昼寝からおきて一生懸命喋る下の子。
「今大事なお話中なの!!」
ジャーと水洗の音。
下の子1歳8ヶ月トイレトレ完了。

タイミングが合えばこんなもんだ。
個人的には3歳過ぎがベストだと思う。
下は早かったせいか、夜のオムツが完璧に取れるまでその後も少しかかったし、トイレの間隔が短すぎて外出する度トイレ場所チェックだし。
20可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:47:08.32 ID:43JX5dtR0
>>17
本当にそう思うわ…つまらないことに凄く神経尖らせてたなあと。

いま同じように神経質になっている人を見ると、なんてことないんだよと
言ってあげたいんだけど、でもたぶん、その人の心には届かないんだろうなあ。
自分で経験してみないと分からないんだよね。

いま現在、子どもに関して頭を悩ませていることの大半も、大したことなかったりするのかな。
21可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:51:42.84 ID:3IhbC7ux0
夜中に起こしてトイレ連れていくのって
良くないんじゃなかったっけ?

うちの年少は夜はほぼパーフェクトでセーフ
なんだけど、最近頻尿?なのか毎日のように
昼間おもらしで参った。幼稚園にお迎えに
行って朝と違うズボン履いてるとガッカリする。
22可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:51:59.48 ID:xg023jt70
うちの子は幼児期はなんでも遅い方だったから、歯が生えるにしてもオムツ取れるにしても常に敗北感があった記憶orz
早い子を持ったお母さんも自慢してるつもりはないんだろうけどね。
頻繁に会う親戚の子と3か月違いで、親戚の子が3か月先に生まれた上なんでも早かったんで、
思い出しても切なくなるくらい辛かった。
みんなして「気にすることないよぉ〜w」てのがさらに追い打ちだったなあorz
焦ってもしょうがないんだけど、乳幼児期は育児が全てなのに気にするなって方が無理だわさ。
23可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:52:03.02 ID:C90o+UNw0
>15
忘れちゃうくらいだから低学年のお子さんだよね、帰宅があまり遅くないなら
学校から帰ったらすぐ飲ませて、夜の分を寝る前とかにしてみては?
うちもアレルギー持ちで薬の服用が多いんだけど、出来る物は1日2回にしてもらったり
3回の時は上記の通りにしてるよ。
高学年で帰宅の遅いお子さんならキッチリしめる。

>いま現在、子どもに関して頭を悩ませていることの大半も、大したことなかったりするのかな。
そうだったらどんなにか…と思うけど、やっぱり現在進行中の事は頭痛いよね。
さて授業参観に行かねば。どんな修羅場をみるのやら。
24可愛い奥様:2011/10/14(金) 09:54:09.21 ID:vtIkQCZy0
>>23
いや、はずかしながら、高学年です…
25可愛い奥様:2011/10/14(金) 10:00:06.76 ID:C90o+UNw0
>24
それは、失礼しました…
うちは高学年については「自分の体なら自分で大切になさい」と言ってすでに放置です。
26可愛い奥様:2011/10/14(金) 10:17:55.09 ID:3QnEki6N0
今朝シャキーンのエンドロール見てて、主要スタッフに西田征史がいるのに気付いた。
タイガー&バニーの脚本家だ〜と、子供と盛り上がってしまった。

更にググってみたら、今度の実写版妖怪人間も彼なんだな。
このツイートにフイタ。
「人間になりたい!そして 人間になりたい!」
27可愛い奥様:2011/10/14(金) 11:14:53.04 ID:qcBP3CGQ0
今日は子供が学校と部活で17時までフリーダム。
猫カフェに行って3時間パックでマターリしようかなと思ってたけど
雨が降ってきたのでどうしようかgdgdしてる。(雨の日は猫が寝てる事が多い)

チャレンジで連載してる漫画家繋がりの育児ブログの過去ログから読んでたら
読んだらランキングボタンポチッとお願いします!→ランキングとか興味ありません。
過去にもこだわった事なんかありません!→ランキング登録しました。上位は連載・出版のチャンスがあるので
応援ヨロ!となっててウヘァな気分に。
子供雑誌の親向けの冊子にも育児漫画が増えたけど、ランキング上位者からチョイスしてるんだね。
28可愛い奥様:2011/10/14(金) 11:17:16.20 ID:b8xgWEbXO
自分が思春期に家族とほとんどしゃべらないと言う反抗をしてしまったから、いつか我が子にもされるかもとビクついてる(現在6歳w)
だからトイレトレーニングや夜泣きも、これから訪れる反抗期(凄い反抗期を想像しすぎ)に比べたらまだ可愛いもんだ…と呑気になれた。
このスレで大きいお子さんの反抗や生意気っぷりのお話を読んで心構えだわ。
29可愛い奥様:2011/10/14(金) 11:23:40.76 ID:dioCpBXF0
>>1乙でございます。

1歳5ヶ月息子、イヤイヤが酷くて子育てが辛い。
と書きに来たのだが、この流れで今の辛さなんて大した事ないんじゃね?と思えた。
ありがとうチラシw
30可愛い奥様:2011/10/14(金) 11:47:55.85 ID:b8xgWEbXO
>>29
イヤイヤの頃、訳もなくぐずる我が子に成す術なくグッタリしつつ「そうだ、イヤイヤ記念」と動画を撮って気を紛らわしたっけ。
今、ぐずり泣く様子を成長した子供と観たりする。「何で泣いてるんだろ〜アハハ〜」By子供。そんなもんかw
31可愛い奥様:2011/10/14(金) 11:53:39.64 ID:hTlpj5lW0
うち今3歳5ヶ月だけどまだオムツ取れない
呑気にかまえてたけど、段々つらくなってきた
32可愛い奥様:2011/10/14(金) 11:56:04.33 ID:ML3tOkaq0
うちも2歳イヤイヤ期。
わたしも一緒にヤダヤダーってしてるw
色々大変だろうけど乗り切ろうねー。
早く笑い話になーれっ!
33可愛い奥様:2011/10/14(金) 11:59:34.12 ID:ML3tOkaq0
連投失礼。
辛くなったとき前スレの書き込み思い出してる。
で、泣くw

585 可愛い奥様 sage 2011/10/05(水) 10:04:25.36 ID:a7kUpaid0
「もう、一体いつまで甘えん坊でいるつもり?」
「ずーっと。一生甘えん坊。だっこ!」

このやりとりが好きで、何度も何度も同じ質問を繰り返してきた。
そして何度も何度も同じ答え。そして抱っこ。

しあわせだったな。
反抗期早く終われ。
終わってもあの頃のちっちゃくてフワフワの娘はもう戻ってこないけど。
34可愛い奥様:2011/10/14(金) 12:04:17.17 ID:B5dmtEdSO
中1の娘のイヤイヤ+文句+言い訳に毎日ムキー!
自己中な主張ばかりしやがってー!
これじゃ幼児期と変わんないじゃーん!
文句と言い訳がプラスされたぶん成長してるのねウフフ♪…なんて優雅に思えねー!
思いやりとか優しさで成長を見たいもんだわ。
毎日トホホだわよ。

なんだかんだで二十歳くらいまではこんな事の繰り返しなんだろうねw
35可愛い奥様:2011/10/14(金) 12:06:05.13 ID:b8xgWEbXO
>>33
ヤバい〜泣いたw
年長さんの我が子はたまにふざけて抱っこすると「重たいでしょ?平気?」と言ってくれる。
こんな気遣いができるようになったんだという思いと、抱っこ抱っこと困らされたあの頃は大変だったけどもう戻らないなぁと何だか泣けて来るよ。
36可愛い奥様:2011/10/14(金) 12:15:44.98 ID:B5dmtEdSO
>>33
いいね!これ!


いろいろ辛くなったらビデオ見返してみるといいよ。
画面の中では子供も自分もとても幸せそうで、また小さい時のものだからすごく可愛くてホッコリする。
あ〜そうだ。うちの子こんなに可愛かったんだった!って再確認して少し気持ちに余裕ができる…かも。



さ、ビデオ見返してこようかなw
37可愛い奥様:2011/10/14(金) 12:40:47.54 ID:zGOkUmVy0
車乗り換えたい。
ラパン可愛いけど狭いよラパン。
春の車検どうしようかなー
38可愛い奥様:2011/10/14(金) 13:32:00.19 ID:e+k8+6i30
朝、行ってきまーすと出て行った小学生が、10分後にダッシュで帰宅。
驚いてどうしたの?と聞くと
「ク…ハァハァ…ク…ハァハァ…クロックスはいてた!!」
だから、脱いだら端っこによけとけと言うてるのに。
39可愛い奥様:2011/10/14(金) 13:41:48.95 ID:kP/OtrQJ0
>>31
完全に取れたように見えても、どうしても夜はダメだったり、体調崩したり、
怖い夢見たり、遊びに夢中で間に合わなかったり、色々失敗する事はあるのさ。
全く心配しないでいいのなんて、まだまだ何年も後。
いいのいいの。気にしない。
40可愛い奥様:2011/10/14(金) 14:03:39.59 ID:wnulm5H80
今じゃ常識人の大人のつもりで子供に一般常識をといてるけど
若い頃は痛いことたくさんしていたなあ・・・と思い返すといたたまれなくなる。
手持ちのお金がたりないのに学校帰りにブラっと美容院にいって(いきつけの
お店)カットしてもらったあと「お金今たりないんで次でいいですか?」としょっちゅう
やってた。いつも「あ、じゃ次回でいいですよ」といってくれてたのに甘えて
そんなこと繰り返してたらある日店長らしき人がでてきて「〇〇さん、毎回ですよね?
こういうこといつもやられると困るんで、次回からやめてください。」とかなり
キツク言われた。今思うと当たり前だよなあとほんっと穴があったら入りたい。
電車の中で枝毛切ったりファストフードのイートインスペースでマニキュア塗ったり
ほんと頭おかしい女子高生だった。
ああもうシネシネシネ!!

41可愛い奥様:2011/10/14(金) 14:14:45.88 ID:0qp0AxPGO
>>40
高校生ってのはそういう時期さw
今でも思うけど高校時代ってなんであんなに強気なのか
42可愛い奥様:2011/10/14(金) 14:15:36.28 ID:8Asu4TDZ0
>>40
私も過去の恥ずかしい行動を思い出して、キャー止めてーって呟くことがあるw
みんな、大なり小なり阿呆なことをしてきた。
そんなもんだ。
43可愛い奥様:2011/10/14(金) 14:20:41.99 ID:CrAbFH9A0
>>38
気づかずに学校まで行き、上履きに履き替えるときにも気づかず、体育の時間になってやっとΣ(゚Д゚)となった子を知ってるw
44可愛い奥様:2011/10/14(金) 15:10:21.19 ID:0qp0AxPGO
愚痴失礼。
孫を連れてきているおばあちゃん。
3、4歳女の子、1歳男の子。
気づいたら男の子しか見てない。
お姉ちゃんは私と息子にひっついてくる。
息子が手を出すおもちゃをはじから奪っていく。
子供同士遊べば良い、と思っているのか、本当に放置。
さっきからお姉ちゃんの相手をさせられているのは私です。
わからなくもないよ、ばぁばだって小生意気な女の子より、よちよちの男の子のが可愛いだろうよ。
しかしもう疲れた。
どっかいってくれ
45可愛い奥様:2011/10/14(金) 15:20:58.63 ID:2KnAxLotO
1歳8ヶ月の子がトイレ使うってすごいわーー
いま下の子が1歳6ヶ月。うちは補助便座がないから、トイレ使わせたらスポンとはまって大騒ぎだろな
46可愛い奥様:2011/10/14(金) 15:23:00.25 ID:E/RL9jdM0
>>44
ばあさん、長男至上主義に私情というか本能絡めてるね
同性の身内を「女」として見て敵対してるのって野生の獣みたいで気持ち悪い
47可愛い奥様:2011/10/14(金) 15:50:05.03 ID:AcOuVQjUO
児童館とかに行くと自分が子供好きじゃないんだと再確認する。
小生意気だったりすぐ泣いたりする子がうざくてたまらん。
表には出さないよう気をつけているつもりだが、周囲のママにはバレバレな気がする。
基本的に人付き合いがマンドクセなので嫌われたらそれでいいやと思いつつも子のことを考えたらまずいかな、と思ったりもする。
あ〜
48可愛い奥様:2011/10/14(金) 15:56:59.21 ID:B5dmtEdSO
あるあるwありすぎるw
49可愛い奥様:2011/10/14(金) 16:03:25.93 ID:qb+yHYrU0
よその子ってどう対処したらいいかわからないことが多いね。

この間、市民体育祭に参加したらジュースを2本貰ったんだけど
2年生くらいの男の子が寄って来て「喉が乾いた〜ジュース飲みたい〜」と
言うので、私にじゃないよね?と思って無視してたら更に
「ジュース飲みたいな〜」と何度も言ってきた。
「お母さんに貰ってね」と言ったらどこかに行ったけど、ああいう時って
どうやって言うのがいいのかわからないし、後からすごく考えてしまう。
50可愛い奥様:2011/10/14(金) 16:07:22.14 ID:bVBC0GS80
あるあるw
私自身四人子供いるけど、
基本他人の子供は嫌いw
よく子供好きなんだねーと言われるけど、
そうでもない。
我が子はめちゃくちゃ可愛いから、
我が子にちょっとでも意地悪する子供は
ほんとに嫌いw
51可愛い奥様:2011/10/14(金) 16:08:09.41 ID:w182+fBI0
マック行ってきたぞー!!

ハッピーセットのプラレールを見て
2歳の息子、「あ!おたーたん!これでんしゃだねー!!」と大喜びw
家に帰ってきてからも、手持ちのプラレールとくっ付けてこれまた大喜び
嬉しいなぁ。行ってよかった。

52可愛い奥様:2011/10/14(金) 16:36:06.91 ID:0qp0AxPGO
>>46です。
疲れて帰ってきた。
開放感が凄いわ。
夏じゃなくても生ビールとかごくごく飲めちゃいそうだわ。
>>49もあるある過ぎるね。親が気が利く人なら「〇〇ちゃんのじゃないよー」って止めたり、他のところに気を逸らしてくれたりするけど、これまた放置子率が高い。
一度母親に許可を貰ってお菓子を一つあげたら、「もっと食べたい」とストーカーされてから、なるべく出さない・見つかってもあげないと決めた。
53可愛い奥様:2011/10/14(金) 16:42:40.33 ID:oApoGKp40
ある日突然父親がウザくなるって女の子だけだと思っていたが
高学年の息子が発症した。
父親にあれこれと聞かれるのが面倒らしく、聞かれた事に対して
全部「忘れた」「覚えてない」ばかり。私に対しては普通なので
ちゃんと答えなさいと言っても「お父さん色々うるさくてウザい」と。
確かに私から見てもいちいち細かくてしつこいとは思うが、さてさて
どうしたものか。旦那は「はは、反抗期だな。」と言いつつも
時々息子の態度に大爆発する事もあるし。
ただ見守るだけでいいのかしら?
54可愛い奥様:2011/10/14(金) 16:58:03.02 ID:YYXkJXSV0
>>26
毎日お疲れ様!そして、お疲れ様!

仕事で貫徹して超絶眠たいのに、午後から雨になることに気づいてしまった
低学年の娘が傘を持って行っていないと思って、下校時間を狙って傘を持っていけるよう
下2歳と一緒の昼寝を15:30に切り上げた
さぁ、傘持って行こうと玄関を見たら娘の傘がない
自分で持って行ってた!
確認せずに思い込んで昼寝中断した自分バカバカ
眠い、今晩も仕事だー、あぁぁ〜
55可愛い奥様:2011/10/14(金) 17:04:38.80 ID:fewLGYy80
>>39
ありがとう
自分の所為かなとか、何で取れないんだろうとか
うじうじ考えてたけど、気長にがんばるよー
56可愛い奥様:2011/10/14(金) 17:32:31.78 ID:16qgIM670
さよなら、部活。
親はとっくに限界だったが、本人はすぐに忘れる性格なのでナントカやってきた。
でももう終わり。
表はいい子で、裏はすごく意地悪なもの同士で仲良くやっていってください。
すっきりした。
57可愛い奥様:2011/10/14(金) 17:49:02.60 ID:7LX0JSYy0
水イボ、取らなかった!
子供号泣、私汗だく、みたいなのを覚悟してたけど、よかった!
58可愛い奥様:2011/10/14(金) 17:53:30.09 ID:fewLGYy80
うち、水イボじゃなかった!
ドライスキンによる皮脂欠乏性湿疹だった
しばらく塗り薬&飲み薬生活だわ
そしてとうとうアトピー認定された・・・
59可愛い奥様:2011/10/14(金) 18:19:59.13 ID:nkSl53Cs0
3歳娘の癇癪に疲れた。
どう対応していいかわからない。
自分の気に入らないことがあると、
ところ構わずギャーギャー。
私の躾が悪いんだよな。
毎日、私は母親には向いてないのかなって考える。
幼稚園に入園したら少しは落ちついてほしいな。
60可愛い奥様:2011/10/14(金) 18:23:22.69 ID:Kl8Zs12V0
公立中学の給食
休み挟んで5日連続たんぱく質のメインが鶏肉ってどうよ
食料品高騰してるからかそれとも手抜きか。
61可愛い奥様:2011/10/14(金) 18:40:28.35 ID:Ob6irpTH0
そこに文句つける?学校も鶏肉しか買えないんでしょ。
野菜が馬鹿高いから必死で献立を考えてくれてるんじゃないの。
1食300円くらいしか使えない中で栄養士さんは頑張ってるんだと思うよ。
62可愛い奥様:2011/10/14(金) 18:46:51.63 ID:HdnI5UOC0
>>49
自販機で何買おうか選んでる時にたかられた時はさすがに固まったよ
親にねだるように「アタシにもジュース買って☆」
リアルで「はぁ?!」と言ってしまった
驚いたことに親、近くにいたしね…

我が子相手には可愛さ余ってめちゃくちゃニコニコして接してるからか
公園とかキッズスペースに行くと放置派親子に狙われやすいようだ
内心はよその馴れ馴れしい子も生意気な子も基本嫌いで関わりたくない
一旦は腰下ろして我が子と会話したりするんだけど、放置の気配が見えたら即退散w
何か起こっても知りませんよ
63可愛い奥様:2011/10/14(金) 18:54:40.24 ID:43JX5dtR0
>>59
3歳児の癇癪が親の躾のせいなら
世のすべての親は躾がなっとらんことになる。

…ん?釣られちゃった?
64可愛い奥様:2011/10/14(金) 18:59:58.70 ID:QM/6I0N10
うちの夫は、我が子ももちろんかわいがるけど、よその子供もよく相手してる。
園児の頃、休日にクラスの大勢でどこかに出かけたりすると
放置おしゃべりママ達の子供を1人で汗だくで面倒見たりしてたw
高学年になった今も、うちに遊びに来る子たちに嫌な顔ひとつせず遊んでいる。
どの子も可愛いと本気で思ってるようで、ある意味尊敬するけど
私は我が子onlyよそはシラネなんてとても言えない…
65可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:00:58.46 ID:RyeW4FDH0
よくあることかもしれないけど
キッズスペースで子どもとゲームしてたら他所の子がしれっと入ってきた。
中に入るタイプだったんだけど、外から「だめよー」という声が2度聞こえたのみ。
結局最後まで居た。
自分ならすいません、って連れて出るし、それ以前に入らせない。
その後も太鼓叩くゲームしてたら、同じ子が小学生くらいの姉とやってきて
もう一個の太鼓叩いて、娘は端っこに追いやられた。
その時はもう「だめよ」の声すらなかった。
イラッとしたけど、なんか可哀相な気もした。
66可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:01:56.40 ID:FZhiSpp70
ここ読んでるとドキドキする、悪阻真っ最中。
まだ産まれてもないのに、トイレトレ、イヤイヤ、お付き合いなんかが頭の中をグルグル、怖い。
今すでにキツいっていうのに、この先にもっと嫌なことがてんこ盛りなんて嫌すぎる。
67可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:04:43.41 ID:Ob6irpTH0
>>66こそ釣りだろうね

たまたまネットだから愚痴を言い合っちゃうけれど
その100倍も1000倍も子供って可愛くて楽しいのに。
68可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:06:32.55 ID:HdnI5UOC0
子供のための空間だからこそ何が起こるか分からなくて怖い
だからこっちはできるだけ一緒にいて離れないようにしてるんだよ
なのに放置組はまるで子守係でも見つけたかのように放流…
お互い様とか考えてるとしたら随分めでたい頭だなとは思うよね
69可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:14:42.29 ID:SDtp4jMc0
>>67
現在14Wですが。
未知の領域の不安ネタみて、おらワクワク!立ち向かうぜええ!と逃走心燃やせるタイプしかいないと思っておられますか?
私も不安になります。
出産不安はなかったですか?それですら私は怖いですよ。
70可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:24:01.75 ID:0qp0AxPGO
>>68
芋握ったままよちよち遊びに行く子とかgkbr。
「あはは〜ここにも芋落ちてるわ〜」って、拾ってカエレ。
口に入れたらせめて拭け。親の態度次第だよね、子供だから仕方ないって思えるの。
71可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:28:43.35 ID:w182+fBI0
>>69
>>67の内容に噛み付くようなら2ちゃんなんて見てないで
たまひよでも読んでなさいな。
嫌味や絡みじゃなくて本当に。
72可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:43:59.46 ID:QM/6I0N10
>>69
未知の領域のことで不安になるのなら
生まれるまで敢えてここ見なくてもいいんじゃない?
実際に産んだ人にじゃないと共感できないこともあるから。
確かに嫌なことも多いけど、寝顔見たら全部吹っ飛ぶけどねw
73可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:51:16.00 ID:7LX0JSYy0
私は苦労が絶えないからもう二度と産まないな。
今日も薬の飲まさなきゃいけないのが増えて、夜は飲み薬2錠1カプセル3包、塗り薬4種類に目薬2種類、
ほんとしんどい。
すっきり元気な時でも肌は荒れてるし、勉強も大変だし、放射能は気になるし、
人生やり直せるなら生涯独身だな。
74可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:53:03.20 ID:0gUZ33sl0
まあ、バラ色ドリーム→現実見て鬱
より
鬱現実見せつけられてガカーリ→生まれてハッピーマタニティハイ
のほうがいんじゃね
自分がそうだったんで、わりと

自分のチラ裏
育児板で、育児してるほうじゃなくてされてる方(≒子供)の言い分を読ませられるのが
非常にイラつく
なんでだろう、あれならvipのほうがましな気がする
75可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:53:33.07 ID:S7NbOzMz0
「子ども預けるなんて、わたし絶対無理ー」とか
「ちょっとでも目を離せない!心配!」と言ってた知人が
子どもを同居の身内に預けたまま頻繁に深夜まで友達と遊び歩いてたり
たまたまスーパーで会ったら、子ども放置で買い物してたの見て
ズコーッってなった
76可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:55:28.71 ID:0gUZ33sl0
>>73
目薬大変だね
うちも病院通いの日々を思い出すと勘弁してくれと思う(旦那にも言った)
病気しませんおとなしいですって保証書付なら考えるけど
女の子だったらまた別の大変さがありそうだしなあ
今いる本人はとてもかわいいかけがえのない大事な子だけど、次はもういい
77可愛い奥様:2011/10/14(金) 19:59:53.56 ID:7e7xNrez0
私も未来が見えてたなら生まなかったろうなぁ。
もちろん楽しい事も多いし、幸せも感じるからこそやっていられるけど。

とりあえず2人目は絶対ナシだと言っていたら
旦那が何でも手伝うから頼むから生んでくれと言われてそれなら…と思った。
妊娠中に職場の移動があり、夜勤中心&肉体労働中心になり「疲れるから何も出来ない」と。
勤務時間も長くなったから(なのに給料はほとんど増えてない)
家には寝に帰る程度で子供達の世話は全部私。当然家事も私。
お前は家にいるからいいじゃないか、と言うけど、内職やって
旦那の給料の3分の1と同じだけ稼いでるんだけどなぁ。

2chとかでこういう事言うとよく離婚しろだの言われるけど、
離婚すれば旦那がいなくなるだけで生活は苦しくなるし
育児が楽になる問題でもないしなぁ。
事前に見抜けなかったのが悪いと言われればそれまでなんだけどさ。

叩かれるだろうから吐き捨てます。愚痴スマン
78可愛い奥様:2011/10/14(金) 20:09:25.02 ID:/MEAMGZW0
>>77
あなたが叩かれるような話じゃないじゃない。
すごく頑張ってる。
未来が見えてたら誰も苦労しないよね。
79可愛い奥様:2011/10/14(金) 20:14:47.78 ID:43JX5dtR0
子どもと言うより、旦那で苦労する方が多いよね、出産後って。
生まれる前にしておくべきは、旦那教育かも。
80可愛い奥様:2011/10/14(金) 20:18:55.08 ID:7LX0JSYy0
旦那はどんなんでもいいから、とり平均以上に稼いで欲しい。
話はそれからだ。
子供にサイズピッタリの服や靴を与えたい。
書きやすい鉛筆を与えたい。
81可愛い奥様:2011/10/14(金) 20:21:41.88 ID:Ob6irpTH0
でもさー子供を産んで育てている人たちが語り合っているスレで
「子供産むのこわーい、もっと嫌なことがてんこ盛りなんて嫌過ぎる〜」とか
言うのはどうなのよ
82可愛い奥様:2011/10/14(金) 20:28:19.25 ID:7LX0JSYy0
>>81
スレチだね。
妊娠は子蟻とは言わないからね。
無事に生まれたらおいで、ってところか。
83可愛い奥様:2011/10/14(金) 20:36:52.71 ID:KDuroSTD0
∞∞ 妊娠【後期】32週目からの奥様 148∞∞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318205999/
【バラ撒け】書き込むと妊娠するスレ【妊娠菌】 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313538110/
∞∞ 妊娠【前期】12週〜21週までの奥様 128∞∞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316915358/
【胎嚢胎芽】妊娠初期4週〜11週【心拍確認】part38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317649872/
妊娠中のそこはかとない不安を語る16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313630812/
84可愛い奥様:2011/10/14(金) 20:46:40.67 ID:0gUZ33sl0
>>83
いっぱいあるwてか前期スレいつの間に二つになったんだ
10年前は前期後期しかなかったような
85可愛い奥様:2011/10/14(金) 20:49:39.12 ID:b8xgWEbXO
私は子供大嫌いだったけど、自分が産んだら我が子だけじゃなくよその子供も可愛く感じるようになった。
図々しい子や意地悪な子には我が子と同じように注意してしまうし、食べ物はねだられてもアレルギーあると悪いからその親に「欲しいそうなのであげても良いでしょうか」と言うと大体「ありがとうございます」と言ってくれるw 別に分け与えるのは嫌じゃない。
でも言っても聞かない子もいるけどね。ムカつくより、ちゃんと注意してもらってないのかなと可哀相に感じる。
良い人ぶってるみたいになったけど…
86可愛い奥様:2011/10/14(金) 21:03:15.60 ID:C90o+UNw0
私は2人産んでも可愛いと思えるようになったのは、機嫌の良いときの我が子だけ。
上の子が手間がかかるから、上の子だけだったら連れてどこかに身を隠したかも。
下の子で癒されてる。
しかし下の子にはそれが負担になるらしい(親のために良い子でいること)ので
教育相談で「気をつけて」と言われた。
87可愛い奥様:2011/10/14(金) 21:06:00.26 ID:5DbAga/X0
>>85
わかるよー
私も子ども嫌いだったけど、自分が出産して
よその子も含め、「子ども」という存在がいかにかわいいのかを知った
88可愛い奥様:2011/10/14(金) 21:07:21.44 ID:knd8Cw0d0
>>85
一人目は全世界の子カワイイ!だったけど
二人目からはもう自分の子しかカワイクネ…に変わったよw
幼稚園とか行くと他所の構ってチャンがうざくて仕方がネー!

もう寝て欲しいのに折り紙大会が始まった。静かでいいけどさ
89可愛い奥様:2011/10/14(金) 21:09:54.19 ID:7LX0JSYy0
>>86
友人を見ているようだ。
上に手が掛かりすぎてドタバタしているときに下が生まれて、救世主のような感じで、
なんでも下の子ばかり気にしているせいか、下の子はお利口を通り越して告げ口魔みたいになってる。
親にも先生にもクラスメートの親である私にも、会うと自分はいい子、あの子はダメ、のアピールが始まる。
やっぱりそこの家だけじゃなくて、そういう見解ってあるんだね。
90可愛い奥様:2011/10/14(金) 21:27:36.87 ID:eyXnHrJNP
赤ちゃんはどの子もかわいいけど、自我がでてくる頃になると、
とたんにかわいいのはわが子だけと思うw
>>89の友人の下の子みたいなのは最悪。
そういう子を見て「まあ、おしゃまでかわいいわねえ」とか身をくねらせて言う知人が
いるけど、マジか?と思うわ。
91可愛い奥様:2011/10/14(金) 21:31:05.92 ID:C90o+UNw0
>89
うちは例えて言えば愛情枡が上の子は風呂桶並みで、下の子はお猪口くらいなんだよね。
下の子は幼児の時から、私と上の子の格闘を見ているから、とにかくなんでも譲るし
我慢する。お母さんが喜ぶなら、ボクは我慢するしお兄ちゃんに譲るよって感じ。
いじらしいのでつい可愛がってしまう、と上がまた弟ばかり!とすねる、以下ry
そういう我慢してきた子の10代の反抗期はすごいので、小出しに発散させてね、と言われてる
92可愛い奥様:2011/10/14(金) 21:46:34.60 ID:EYOGFL3q0
>91
その「我慢してきた子」は上の子なのか?下の子なのか?
どっちも不満に思える。
93可愛い奥様:2011/10/14(金) 21:59:33.78 ID:C90o+UNw0
>92
「我慢してきた子」はウチの場合下の子。
うちの上は癇癪持ちで、気に入らなければなんでもひっくり返すような感じ、
だだもこねるし、やりたいことだけ全力でやって力尽きるタイプなので、
周りはヘトヘトだけど、本人はストレス溜まらないんだってorz
94可愛い奥様:2011/10/14(金) 22:00:59.56 ID:7LX0JSYy0
やっぱり兄弟平等ってないのかなぁ。
私自身が長女で、我慢してきたつもりだけど、妹からしたらお姉ちゃんばっかり、って思うらしいし。
>>89の子(姉妹)も当然かわいい部分もあるんだけど、どうしてもお姉ちゃんが叱られてばかりいるのをいつも見てるせいか、
私いい子だよ、ってアピールしてくる。
そして、お母さんがお姉ちゃんを叱ってないときは甘え放題で甘やかされ放題。
ご飯いらない、とか、ジュース飲みたい、とか、おもちゃ買って、とか。
それをお母さんはせっせせっせとやってあげてる。
上の子見てあげてよーーーって感じ。
95可愛い奥様:2011/10/14(金) 22:26:28.01 ID:ZeEHGxwIO
>>94
うちの母曰く、親が同じ教育方針で平等に育てても
その子に合ったやり方で育てるので
姉妹で性格が違うから甘やかすポイント
叱咤するポイントなどが姉妹で違ってくる。

その違いが「お姉ちゃん(妹)ばっかり」という
子供から見たら不満になるらしい。


子供増えたらだんだんとアバウトになるから
長子には許さなかったことを二人目三人目には
簡単に許しちゃうってのが長子には不満になるかもしれない。

逆に、長子は兄弟の年長者だから
例えば、門限が延びるとか小遣いが増えるとか
下より先に成長して年齢相応の権利を得るのを
下から見れば不満になるかもしれない。

平等に育てても難しいと思う。
96可愛い奥様:2011/10/14(金) 23:08:33.63 ID:SgaRGb0J0
兄と私だと、絶対小遣いは兄の方が多くないといけないので
兄が千円貰ってた歳になっても私は500円とかそういうのがあってむかついたなー
昔は一人っ子って全然いなくて、「あの子は一人っ子だからワガママ」
なんて偏見をよく聞いたもんだけど、今自分が一人っ子の母になって
普通に育ててるつもりでも「あの子一人っ子ぽい」とか言われちゃうのかなとか不安
97可愛い奥様:2011/10/14(金) 23:20:38.87 ID:knd8Cw0d0
一人っ子の方がおっとりさんが多いような気がする。

ワガママな子は大体、末っ子とか兄弟多いのだったけどw
98可愛い奥様:2011/10/14(金) 23:28:38.54 ID:B5dmtEdSO
一人っ子が我が儘になりがちなのはしょうがないと思うよ。
買い物行った時や出かけた時「ジュース買って〜お菓子買って〜」
普段も「あれ欲し〜いこれ欲し〜い」言われても兄弟がいると×人数分になっちゃうからとてもじゃないけど毎回なんて買ってあげられないもの。
むしろ買ってあげる率のほうが全然低い。
普段の生活の中でも兄弟いると常に我慢の生活だから一人っ子と兄弟がいる子で違いが出てくるのはしょうがないと思う。
全員がそうだってわけじゃないけどね。

うちも一人っ子だったら「しょうがないな〜(ハート)」なんて言いながら普通に買ってあげちゃう自信がありますw

てかそんな事言ってみてぇぇぇぇ!w
いつも「え〜…一個だけだよ。今日だけだからね!(なぜか怒り気味)」だもんな……反省。
99可愛い奥様:2011/10/14(金) 23:36:00.27 ID:ZeEHGxwIO
>>98
それ偏見だと思う。

一人っ子だけど買わないよ。
不必要な物や我が儘は却下してる。

だからかそういうの言わないよ。
納豆食べたいとか豆腐食べたいとかくらい。
100可愛い奥様:2011/10/14(金) 23:52:41.70 ID:B5dmtEdSO
>>99
うん。だから全員がそうだとは言わないって書いたでしょ。
でも実際>>98みたいな親もいて典型的な一人っ子がいるのも事実。
極少数だけどね。

子供がうんぬんじゃなくて親が甘すぎるんだよね。
そういう親子見ると子供が可哀相に見えてくる。

もちろんしっかり育ててる母もいっぱいいるよー。
ここの母達は大丈夫だと思うよ。

けなされてるみたいで嫌だったよね。
申し訳ないm(__)m
101可愛い奥様:2011/10/15(土) 00:21:03.53 ID:fc2P19Ke0
>>99
うちも一人っ子だけど買わないなあ。
一人っ子ってそういう風に思われること多いのか。
自分も一人っ子だったけど親に物質的な面で甘やかされたという
認識はない・・・けど他人と比べようがないから結局わからないよね。
102可愛い奥様:2011/10/15(土) 00:32:42.79 ID:kbO+Rd1iO
一人っ子の私が二人兄弟の息子たちを見てると、
本人も気づかないぐらい小さな我慢をする機会は、確かに多い気がする。
大人がさせる我慢じゃなくて、子ども同士の小競り合いの末の我慢。
それでケンカになったり、自分たちでルール作ったり、二人でうまく遊んだり。
幼稚園や学校行けば、一人っ子も当然経験することだけどね。
学校だけじゃなく、家で四六時中何かしら小さい我慢してる分、回数は多いけど
それが性格に影響あるかどうかは、どうなんだろうね?
103可愛い奥様:2011/10/15(土) 00:36:37.85 ID:lWk65d5f0
結局、子どもが何人だろうと親の接し方と子どもが持って生まれた性格で
如何様にも変わるからなんとも言えないと思うよ。

一人っ子持ちは複数子の育て方はわからないし
複数子持ちの人は一人っ子を育て上げたことがないわけだし。
自分の所の話を出したってそれが全てじゃないもんね。
104可愛い奥様:2011/10/15(土) 00:36:44.79 ID:5HDK0wUJO
私も一人っ子。だけど子供の頃、色々買って貰えなかった…それは祖母が育ててくれたからだと思う。
そもそも流行りのアニメより水戸黄門とか桃太郎侍観てたから、アニメ関係の玩具が良く分からないw
ファミコンは欲しいと言ったけど「あんだって?」みたいな反応で諦めた orz
サンタさんも来なかった…
105可愛い奥様:2011/10/15(土) 00:58:07.06 ID:cToADcLkO
志村けんのバーさんで再生されたじゃないか
106可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:01:25.20 ID:kbO+Rd1iO
>>104
うちもうちも。
一人っ子で祖母に育てられて、クリスマスや誕生日無かったw
しかもうちは父はいたんだけど、あんまり育児に関心なかったし、
祖母は子沢山抱えて働きづめだった人で、だから子どもなんてほっとけば育つって考え。
ワガママではないと思うけど、すごく空気読むの下手な人付き合い下手に育ってしまった。
子には私みたいになってほしくないんだけど、まあ母親がいるってだけでもマシなはずだ、と思う。
107可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:05:55.51 ID:LcKpY68T0
うちの周りだけかもしれないけど、
一人っ子はクールというか、無駄口を叩かないタイプが多いように思う。
逆に、この人よく喋るなぁと思ったら大抵女姉妹がいる。
異論は大いに認める
108可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:07:18.95 ID:u4er7Rvd0
母親「オレンジジュース飲む?」
子供「やだ、アップルがいいの!」

これを兄弟子の上の子が言った場合→「しっかりしてるのね〜、
                        自分の意見をちゃんと言えるなんて」
下の子が言った場合→「下の子って気が強いよね〜」
一人っ子が言った場合→「やっぱり一人っ子はわがままね〜」
109可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:16:25.68 ID:qsGY68830
>>98=100が既にピリピリしてるように見えて不安なんだけど…
110可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:20:34.83 ID:u4er7Rvd0
だよね
トイレトレに関して偉そうに言ったかと思ったら
上の中1の娘さんとはうまくいってないし
下の小5のお子さんはオネショしてるし…

一人っ子の悪口書く前に
お子さんともっとちゃんと育てなよって感じ
111可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:23:29.43 ID:75U7lDymO
>>108
結局、先入観で見てる人がそういう物言いをするのかもね。


一人っ子だと可愛がれていいねと
年子を産んだ友達に言われた時の違和感と>>98がなんか似ている。
たぶん複数子供がいるお母さんだと
一人なら無条件に可愛がったり甘やかせるかもと
育児に行き詰まったりした時に思ってしまうのかも。

でも子に向ける姿勢というか
きちんと躾たいという気持ちは同じだと思う。
だから一人だからって、無駄に甘やかしたり猫可愛がりするわけじゃないんだよね。

逆に一人っ子で行き詰まった時に
複数いたらこの気持ちを分散できて
子供に変なプレッシャーかけずに済むのかもとか思ってしまうのかも。

隣の芝生ですな。
112可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:25:16.30 ID:fc2P19Ke0
>>110
そんな言い方しなくても・・・。
113可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:28:05.92 ID:XeMTkjsu0
一人っ子のなにが悪いのかもわからない
年子も、子沢山も別にいいじゃないか。
なんにしても、叩く人はなんのネタでも叩くよね…
114可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:32:51.71 ID:Jc9M57rw0
うちは一人っ子。夫は常に帰りが遅くて、夕食はいつも子どもと二人っきり。
最近は熟年夫婦の食卓みたいな感じになっとるわw

兄弟がいたら賑やかなんだろうなと思う。良きにつけ悪しきにつけ。
115可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:33:39.60 ID:WHJNCSp00
子蟻スレなんだから絶対に子沢山もいれば一人っ子もいるし
若くして産んだ人もいれば高齢で産んだ人もいるし
男児だけの人もいれば女児だけの人もいるんだから
「一人っ子は我がまま」とか「末っ子がわがまま」とか
「男児だけの母親はこうよねー」「女児だけの母親はこうよねー」とか書いたら
該当する人が不快になるのは当たり前なのに
この間からわりとこういうことを書く人がいるのはなんでだろう。
116可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:36:32.10 ID:7pHkRljz0
自分は3人きょうだいで、子供はひとりっこ。
自分の頃と比べると、子供はよく言えばおっとり、悪く言えば要領悪い。
でも、中学に入ってようやく早いもん勝ちに慣れてきたみたいだ。
でも、目立ったもん勝ちには一向になれないようである。
117可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:37:47.11 ID:fc2P19Ke0
まあ、チラ裏なんだから思ったことを思ったままにつぶやいても
いいとは思うけどね。
そうとは限らない、こういうのもある、いいやこういうのも多いとか
としばらくは続くだろうけどw
118可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:45:19.68 ID:Xo023Ul40
経済的な問題抱えた人が僻み満載、精一杯の嫌味かまして
風向きが悪くなりかけると弁解で保険掛けて遁走

比較的よく見る光景ですよ
だから「○○で何が悪い」と憤慨することないです
それぞれの家庭の事情、腹立てる価値もないw
119可愛い奥様:2011/10/15(土) 01:56:08.61 ID:ljNWdudW0
息子が通った後には、ネジやワッシャーが落ちている。
機械の国のチルチルミチルだな。
分解してもいいが、組み立て後に色々余らせるのはやめてくれ。
120可愛い奥様:2011/10/15(土) 04:30:39.07 ID:xnngEIL+0
>>81
どうなんだろうね、事前に知りたいって言うのは普通の感覚でしょう。
産む前の産院の評判や入る前に幼稚園や学校の下調べや、子供が関わる相手の性質や、前もって知りたくない?
事後にリサーチなんかかけないよ。
子育てどんなだろう、ってここのぞくのってあり得ることでしょうに。
彼女らが間違えたのは、このスレじゃなく該当スレで、あのスレ見てたら〜って書くべきだったね。
攻撃的になってる人は、自分らが責められてるきがしてるのかな。
これからママになるいわば後輩に、うわぁ…て思われてムカついたとかさ。
先を歩いてる者が、カリカリしなさんなw
121可愛い奥様:2011/10/15(土) 06:41:31.16 ID:UihbQnBl0
>>116
うちと同じ兄弟構成だ。
子供はまだ小学生だけと、徒競走などは「一番になってやろう」という心意気がないらしい。

122可愛い奥様:2011/10/15(土) 07:15:43.42 ID:uRTZcYzpO
>>119
分解は得意なんだけど、組立てはねw
うちは小さい頃ミニカーとか車のおもちゃのタイヤを取りまくってた。
すぐ取っちゃうから、ゴムじゃないタイヤのを渡してみたら、噛んで取ろうとして歯茎から血だしたりね…
123可愛い奥様:2011/10/15(土) 07:19:53.39 ID:5HDK0wUJO
>>119
ネジやワッシャー!ドライバー片手の破壊レベルw
小さい頃、時計でも何でも分解しちゃう子がその後偉人になってたよ。誰だっけなぁ。肝心な誰かが分からずゴメン。

子供の工作や絵を箱に入れて保存してるんだけど、保存レベルに至らない作品(←ひどい?)も「大事に取っといて」と言うので箱が飽和状態。捨てるのに罪悪感感じるのよね。でもそっと捨てないとw
124可愛い奥様:2011/10/15(土) 08:41:06.19 ID:8mc0y50e0
私は小学生のころ、しょっちゅうシャーペンを分解して壊してた。
バネがどっかに行くのよ、びよーーーんって。
で、以前壊したシャーペンのバネで代用できるかって言ったら微妙に合わないのよね…。
125可愛い奥様:2011/10/15(土) 09:05:04.39 ID:qUvWyaCK0
床が妙にベタベタすると思ったら、所々にガムらしき物がくっついてたorz
こういうことをするのは娘<息子だろうなと思って
「ガム落とさなかった?あちことベタベタなんだけど。」と訊くと
「あ・・・僕かもしれない・・・」と。
なんだよ「かもしれない」って。
まあ状況を見るとわざとではなさそうだし、水道にもついてるからベタベタを落とそうと必死だったんだろうけど
なんで一言言わないかなぁ。
「ったく。誰が掃除すると思ってんの?」
「・・・おかあさん」
てお前が掃除しろーーーーーーーーー!!!!!
126可愛い奥様:2011/10/15(土) 09:10:11.83 ID:snAvmQMn0
今日は8:30〜12:30まで学校開放。
1・2時間目 小学校版文化祭 2〜6年生がお店を開く。1年生はお客さん
3・4時間目 各教室で授業参観
お弁当・掃除 5時間目 非公開

もう始まってるけど4時間も学校でぼっちでいるのが苦行すぎるから
2時間目から行く予定。45分各教室のお店をフラフラして2時間授業参観だったら乗り切れそう。
近所に同学年の子がいない+学区外幼稚園+授業参観後の懇談会で知り合いを増やそう…と思っても
参加率が低くていつもの固定メンバーとかハードル高杉。

子供は仲良しグループとお店をまわるらしいので、ますます親は何をしたらいいのか迷う。

127可愛い奥様:2011/10/15(土) 09:19:53.03 ID:UzIvUx+XO
>>126
一日いる事ないんじゃない?
私は見たい授業だけ見て帰ってきちゃうよ。
あとはお店回る時は子供の後ろをひたすらついて回るとかw

お友達作るなら役員やったり学校でやってる野球やサッカーみたいなクラブに子供いれるのが手っ取り早いかも。

一年生持ちは上記の理由で役員やる人も多いみたいだよ。
128可愛い奥様:2011/10/15(土) 10:09:11.16 ID:5HDK0wUJO
来年度新1年生でママ友いないけど、役員さんね。なるほど。
129可愛い奥様:2011/10/15(土) 11:13:12.95 ID:FFLpmuwk0
>>60
手抜きなわけはないと思うが
滞納している奴のせいで余計大変なんじゃないかと思う。
130可愛い奥様:2011/10/15(土) 11:30:00.25 ID:75U7lDymO
ママ友で子連れランチする時に
習い事とか振替にしたり、午前中の習い事ならランチ参加したり
皆それぞれ調整して都合をあわせるのに
一人だけ絶対に調整せずあわせない人がいる。
自分だけ都合があわないのに辞退するわけでもなく
参加したいと言うので日程が決まらない。

去年まで同じ習い事してたから知ってるけど
その習い事午前中なのに、なんでダメな日設定してんの?

どうして合わせる気がないんだろう?

131可愛い奥様:2011/10/15(土) 11:43:18.10 ID:TwcPiY3W0
ママ友ランチなんて面倒臭いな。
時間があるやりたい奴だけで勝手にやってりゃいいんだよ。
話したくも無いクセにいい人ぶって誘って来んなよ。
毎日井戸端やってるのにまだ集まりたいなんて、どんだけ暇なんたか。
132可愛い奥様:2011/10/15(土) 11:55:43.26 ID:RcEhJfDZ0
>>130
ママ友<<<子なだけなんじゃ。
ママ友付き合いは完全に時間つぶし的な感じなんじゃないかな
でも結構そういう人多いよね
133可愛い奥様:2011/10/15(土) 11:58:40.41 ID:7wTBr6QW0
時間つぶしでもいいけど、時間が合わないなら
次の機会にって譲ればいいのにね。
134可愛い奥様:2011/10/15(土) 12:08:21.22 ID:sSmzf14x0
ママ友<<<<<子なら
ママ友ランチに参加しなきゃいいのにね。

うちはマックやミスドはほとんど食べさせてなかったから
マックに誘われた時は内心「うへえ」と思ったけれど
そのときに「マック?じゃあうちはいいわ」と言った人がいて
別に周囲も「じゃあまた別の機会にね〜」とさらっと流してて眼から鱗だった。
私もマックは次から断れるようになったから良かった。
135可愛い奥様:2011/10/15(土) 12:14:01.62 ID:7bJtjkhn0
ママ友グループが子連れで食事をしてるのを何度か見たことあるけど、
マナーを守ってる人たちを見たことがない。
食べ終わっても話し続ける親に、飽きて走り回って騒いだり泣き出す子、
他のお客さんの冷たい視線にも気付いてないし、本当に迷惑。
136可愛い奥様:2011/10/15(土) 14:01:25.43 ID:uRTZcYzpO
日程だのメニューだの、そこまで無理して集まる必要があるのだろうか?
子供が集まりそうなところに行けば、お母さん同士の話はできるだろうし、幼稚園に上がれば子供に友達は沢山できるだろうに。
「ママ友とランチに行くアテクシ」な人たまにいるよね
137可愛い奥様:2011/10/15(土) 14:16:33.95 ID:YT7anVGkO
子育てでわかった事。
育児ノイローゼって、手のかかる子の親がなるだけじゃないんだ。
義理親や毒親の余計な口出しがあるからなるんだ。
138可愛い奥様:2011/10/15(土) 14:38:10.23 ID:qUvWyaCK0
出産入院が同時期のママさん達と、子供達が2歳の誕生日頃に子連れランチをしたことがあるけど二度とごめんだと思ったw
また違う話で、近々小学生の子の同級生ママさん達との飲み会があるんだけど、
預かってくれる人が誰もいないから子供同伴で来ることになっている人がいるらしい。
初めての飲み会で次があるかどうかもわからないから、なにがなんでも行きたいてことなんだろうけど
連れてこられる子目線だと、同級生のお母さん達がみんなして飲酒・・・。
悪いけどそんな飲み会ヤダorz
139可愛い奥様:2011/10/15(土) 15:09:36.46 ID:XeMTkjsu0
兄の友人たちの集まりに参加したことがあるけど、小学生高学年〜低学年の子供が数人いたけど
座敷の鳥料理店で、みんなボール投げしてるのに誰一人怒らなかった…
しまいには、鉄板にボールが落ちたけど誰も怒らなかったので
私が注意したけど、あんな集まりなんて絶対いきたくねぇ!
140130:2011/10/15(土) 15:46:46.51 ID:75U7lDymO
1歳の時に習い事で知り合ったママ友だから
皆、自宅はバラバラで頻繁に会うわけでなく
週3くらいでそれぞれ習い事や幼稚園児もいるので
数ヶ月に1回くらいでなんとか調整して集まってる。
皆、暇つぶしする程暇ってわけじゃないし
子供に友達を作る目的でもなく
集まって話したいだけだと思う。
続けばいずれ子供抜きになると思う。

今までも都合が会わなきゃ不参加の人もいたし
全員だめでランチが延期になったこともあった。

>>133の言う通り譲ればいいのに、全く譲らないのはなんで?って感じなんだよね。
暇つぶしやママ友ランチ面倒な人なら
一抜けたすればいいだけだけど
そうでもなさそうな感じだし。

>>135
私はいつも個室にしてるよ。
皆、シール、塗り絵、折り紙、絵本、パズル等持参で
ランチ食べたらしばらくそれらで遊ばせて
デザート食べて15時には解散かな。

時々しか会わないから子供のテンションは上がらないし、馴染む頃にはさよなら。

141可愛い奥様:2011/10/15(土) 15:50:16.95 ID:phXHMzhn0
12時前後から15時まで?
すごいねー。
142可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:17:09.37 ID:y3bpT2a/0
>>140
ウハァ〜子ども居てそういう時間のつぶし方大変そうだw
譲らないママはどう思ってるんだろうね。
こんな無意味な集まりは止めたいと思ってるけど自分だけいないとあれこれ噂されそうでイヤンって感じかもね。
143可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:38:09.14 ID:cToADcLkO
ママばっかりの集まりならそうなるでしょうよ。
なんか必要以上にママ友とかpgrする人ねらーに多いけど
育児通して広がる交友を楽しむ人だってたくさんいるんだから
そんなつっかからなくてもいいのに。
144可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:46:36.61 ID:5HDK0wUJO
ママとして知り合った気の合う友達だと会ってても楽しいよね。
子供が大きくなったら大人だけで旅行行きたい!
ママ友に限らず、会社で出会った人も縁がある人は今でも会うよ。独身の人の恋愛話聞くのが好きだわw
145可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:53:07.65 ID:7bJtjkhn0
>>143
楽しんでる人もいるだろうけど、>>130みたいに2ちゃんで
愚痴ってまで集まって楽しいのか?と思う。
書き込みを本人、又は似たような状況の人がみたら自分かも?と
思ってしまうだろうしね。
146可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:55:01.95 ID:dnkEpp9b0
私はママ友からすでに友になったグループがあり、そこはお互いの自宅に
「○日にうちどうぞ、お昼各自持参」って感じで集まってる。
パートが終わってからだとか、下の子のお迎えだとかで10時〜14時の
間に勝手に来て喋って帰る。今一番楽な集まり。

そこの数人+学校のお母さんでランチするときは、お互い「お出かけ顔」に
なってるので笑える。
147可愛い奥様:2011/10/15(土) 16:58:59.97 ID:60egbsB70
>>108
田舎者の自分はアップルに笑ってしまった
148可愛い奥様:2011/10/15(土) 17:37:06.16 ID:2DuhEbcR0
自分は弟ありの二人姉弟。息子は一人っ子。
対人スキルは息子の方が高いみたい。自分はおとなしくて「家で弟と遊ぶからいいや…」
みたいな子供だったので、仲間の輪にとびこんでいく息子に
「やるな、おまえ」と感心している。
149可愛い奥様:2011/10/15(土) 17:43:59.10 ID:8mc0y50e0
マックのハッピーセットの乗り物DVD、前半は明らかにクリスマス商戦狙いだったけど、
中盤はどう見ても大人向けだったww
ダンナが喰いついてた。
思ってたより長いDVDだったわ。
150可愛い奥様:2011/10/15(土) 18:25:59.92 ID:fc2P19Ke0
美味しいランチなら食べに行きたいけどただおしゃべりしたいだけの
ママ友ランチは行かない。
ファミレスとかファストフードのランチするぐらいなら家のご飯がいい。
151可愛い奥様:2011/10/15(土) 18:44:20.39 ID:guaeyltn0
ママ友とランチするの大好きだ。
情報交換と雑談。
でも子連れは、ショッピングモールのフードコートか、外でお弁当ならいいかな、って感じ。
子供がやることに対して「ここまでは許す」みたいなのが家庭によって違うから。
フリードリンクとかでグラス落として大惨事とかになった時なんかは、よその子なのにひっぱたいてしまいそうだった。
うちはそうならないように子供にはドリンク運びはさせないけど、お友達がやってたらやりたくなって当たり前だし。
この前は別テーブルのよその赤ちゃんが、テーブルのソースをしゃぶり倒していたけど、
そのお母さんはたまに取り上げておしぼりで拭いて、また舐めまわして、って繰り返してた。
本当に子供って汚い。
152可愛い奥様:2011/10/15(土) 19:32:21.95 ID:lWk65d5f0
>>149
同意w

実物でないオモチャの実写なんて食いつくのか?と思ってたけど
子どもがすごい真剣に見入ってた。
3ハッピーセット買って、DVDは一枚でいいですって言ったのに
家に帰ってみてみたら三枚入ってた…こんなにいらない…
153可愛い奥様:2011/10/15(土) 19:57:16.82 ID:Gx7C+tDh0
一人っ子はわがままだとか全然思わない。
曲者は、ばあちゃんに母親が育児を丸投げして育てられている子だ。

あと、人の親にまとわりつく子ってなんだろう!!高学年でもいるんだよ!もうホントいい加減にしろ。
「〇ちゃんのお母さん、全然〇ちゃんなんか愛してないからね」と言ったんだってさ。
うざすぎる。担任に言っていいのか。
154可愛い奥様:2011/10/15(土) 20:01:23.93 ID:guaeyltn0
>>153
担任「は、はぁ…」
155可愛い奥様:2011/10/15(土) 20:07:09.12 ID:Gx7C+tDh0
だよねー
156可愛い奥様:2011/10/15(土) 20:31:42.38 ID:/VGAT3su0
>>153
>「〇ちゃんのお母さん、全然〇ちゃんなんか愛してないからね」と言った

愛が何かは解るのに、愛を知らない子なんだね…可哀想に。
157可愛い奥様:2011/10/15(土) 22:35:41.69 ID:FTc6Q7C40
小1の息子がイナズマイレブンの技
「皇帝ペンギン2号」の出し方を教えてくれるというので聞いてみた

「まず、コウテイペンギンを土に植えます!」

・・・・しょっぱなからハードルたけぇよw
158可愛い奥様:2011/10/15(土) 22:40:44.28 ID:5HDK0wUJO
ちゃんと観たことないけど、サッカーの話だよねw
こうていペンギン…
159可愛い奥様:2011/10/15(土) 23:07:38.01 ID:lm/Biegf0
咳止まらん
子供のがうつったんだけど子供も3週間くらい咳してるわ…
熱とか一切無くて咳のみ
うつると症状が同じ過ぎて笑える
160可愛い奥様:2011/10/15(土) 23:29:01.82 ID:FFLpmuwk0
百日咳?
マイコプラズマ肺炎?
咳喘息?

何れにしても咳がしんどかったら
耳鼻科か呼吸器内科に行って下さい
161可愛い奥様:2011/10/15(土) 23:38:32.75 ID:AXZHk0zV0
ここで話題のプラレールのハッピーセット、お持ち帰りして、
家帰ってwktkしながら紙袋見たら、おもちゃ入ってなかったよorz。
その場でちゃんと入ってるか確認すりゃーよかった。
娘よ、がっかりさせてごめん。
162可愛い奥様:2011/10/16(日) 00:09:27.24 ID:ztwfOTrRO
>>160
咳は耳鼻科じゃ治らん!と小児科医に叱られたことあるんだけど
耳鼻科でも咳診て貰えるの?


>>161
お店に電話してお店にとりにいくか
店員に持ってこさせるかできるよ。
163可愛い奥様:2011/10/16(日) 00:24:57.91 ID:byW+PyVV0
>>162
つ耳鼻咽喉科
164可愛い奥様:2011/10/16(日) 02:36:29.93 ID:J15C0jon0
今の仕事がもうすぐ終わるので新しい仕事を探してる。
でも、内容的には申し分ないのに、土曜も出勤だったり
希望の時刻までに終わらなかったりして、諦めなくてはならない。
小梨ならそのへん気にしなくていいんだろうなと思うと、正直複雑な気持ちになる。
子の帰る時間や家事との兼ね合いなど諸々考えながら探す苦労、
夫にはあまりピンと来ない模様。私も自分のことだけに没頭したいぜ。
165可愛い奥様:2011/10/16(日) 08:53:39.95 ID:C7qp8PG2O
ハッピーセット買ってきた。
息子はドクターイエロー狙いだったみたいだけど、まあ機関車辺りがバンザイかなと。
開けたら通勤電車だった。



DVDもらえたからいいよ、得したよ…
166可愛い奥様:2011/10/16(日) 10:24:05.98 ID:vqTNdfCW0
ここ見てマック行ってきたw
500系のぞみだったよー
息子喜んでブーブー(ちがうw)言って走らせてる かわいい
167可愛い奥様:2011/10/16(日) 12:52:19.15 ID:EshwEw+60
子どもの運動会のお昼休みで抜け出してきた。
なんで今日に限ってこんなに暑いの〜〜〜!死ぬー。
168可愛い奥様:2011/10/16(日) 13:39:31.17 ID:pffEDV9ZO
「鉄子の部屋」会員の私はドクターイエロー欲しいw
うちは乳児な上に女児w

先月父が「孫チャンに〜」と、スーパーカーのおまけ付缶コーヒーばかり買ってたけど、乳児な上に女児……
スーパーカー好きの母が一番喜んでたよw
169可愛い奥様:2011/10/16(日) 15:19:08.45 ID:koqouwOO0
>>167
乙、確かに暑いよ〜。

帝王切開の痕が消えない、肉割れも。
担当の医師に真面目な顔で
「皮下脂肪って勝手にとったり、ついでにーなど、とれないんですよ」
と言われたことが、未だに引っかかってる。
そんな話ししたこと頼んだこともないのに。
170可愛い奥様:2011/10/16(日) 15:28:13.19 ID:AWK9DpAtO
運動会昨日だった。
保護者役員の手伝いを要求するクセに、保護者競技の手伝いは自ら手伝うと言いながら一切無し。
保護者の助け無かったらやっていけない幼稚園なのに、保護者の意見には耳を傾けず上辺だけ。
一昨日、頼んでもいないのに子供は願書の入った封筒持たされてバスから降りてきた。その場
で添乗の先生に返却…下の子供は他園に入園させる。
171可愛い奥様:2011/10/16(日) 15:40:13.67 ID:55gjHsZa0
>>157
あはははwかわいいなー

うちも持ってるので聞いたら大喜びでソフトを出してきて実演してくれた
土の中からペンギンが何頭も飛び出してきてボールと一緒に空中を飛び、ゴールしたよw
サッカーなのかこれはw
172可愛い奥様:2011/10/16(日) 15:45:14.62 ID:c0wH37+s0
>>169
>帝王切開の痕が消えない、肉割れも

白くなるぐらいで綺麗に消えることはないよ。
もし赤くなったり盛り上がってるなら
皮膚科や形成外科に行くといいよ。
173可愛い奥様:2011/10/16(日) 16:57:24.22 ID:xSO9hciBO
帝王切開痕、6年たった今も白くバッチリ残ってる。しかも縦にバッサリ。
子供は「ここから出て来たのか〜」と分かりやすいみたいw
私は手術痕がどうも痒くなる時があり、無意識にボリボリ掻くと何か「ひぃぃ」ってなる。痛いって訳じゃないんだけどね…
174可愛い奥様:2011/10/16(日) 17:59:18.04 ID:EshwEw+60
運動会、行くまでは「だりぃ〜」と思ってたんだけど、行ってみたら予想外に面白かった!
走るのが速いのって、人をワクワクさせる何かがあるな!
175可愛い奥様:2011/10/16(日) 18:20:33.67 ID:KrRIDomD0
>>173
私は横切りだったから言わなきゃわからない位置にあるけど、
先週4歳娘にここから生まれ来たんだよーって教えたら
かなり衝撃的だったみたい。
教えるの早過ぎたかな?(汗)
176可愛い奥様:2011/10/16(日) 18:46:48.86 ID:rdFEc7W40
帝王切開の時、麻酔効いてるかどうか確かめるために「ねえ、痛い?」って聞かれたから
「はい」って答えたら、「もう切ってるよ?バッチリ効いてるねー!ほーらうまれたよ」って言われてワロタ
痛い気がしたんだけど、その後猛烈に吐き気がして、眠くなって
気がついたらベッドの上だったw
177可愛い奥様:2011/10/16(日) 20:16:30.17 ID:JVC/16RHO
>>173
出産とは関係ないけど肩甲骨辺りを手術して20年たつけど未だに痒くなったり
身を屈めて皮膚が伸びた時にたまにパチン!!と何かが切れたような弾けたような痛みというか、そんなような感覚があってビビるw
ついでに
ケロイド体質だったみたいで紫っぽくどす黒い跡が残ってる。

術後2年目くらいのまだ若かりし頃に友達と海行って
「なんか紫の芋虫くっついてるみたいwwwww」
と言われて当時は随分ショッキングだった(自分で見えない背中だったからあまりまじまじと見た事もなく気にしてなかっただけに)けど今では良い思い出w
178可愛い奥様:2011/10/16(日) 20:43:16.79 ID:RzMWmavi0
キジョチラに書こうかと思ったけどこちらに。

夫が浮気してた。
もうどうしていいか分かんない。
しかも二人目の流産宣告されて、ショックで実家に泊まった日…。
カネコマだし流産して自宅警備員だからどうしようもない。
とりあえずどうすればいいか…
179可愛い奥様:2011/10/16(日) 20:51:06.91 ID:35+0kCVUO
>>178さん、身体をゆっくり休ませてから、色々考えればいいと思う。
うちは、二人目出産中と、上の子入院中に浮気された。
色々悩んで離婚したけど、子供達の笑顔が増えたから、うちは多分これで良かったと思う。
元旦那と暮らしてた時は、子供達が元旦那がいる時間は無表情になったりしてたから。
好きな食べ物食べて、ゆっくり休んでください。
180可愛い奥様:2011/10/16(日) 21:13:40.92 ID:ftc4Elo+0
>>178
乙。
とりあえず自分を責めなんさんな。
自宅警備員は収入が無いのがツラいけど2人で決めたことなんだろうし。
まだ体力も付いてない頃だと思うので179さん言う通りゆっくり体も頭も休んで。

どこかで見た意見だけど出産妊娠に関する際の浮気って許さなくて良いんだって。
最終的には178さんが決めることだけど、
どう料理するかも面倒くさいことを乗り越えてすっきりするかも、
良く良ーく考えてから結論出した方が良い。
181可愛い奥様:2011/10/16(日) 23:45:44.68 ID:cfb1z2C60
小児科にて。
人前で子供をあやすときに、大きな声で歌う感じにすごく嫌悪感があるんだけど、
「ドングリころころどんぐりこ〜」って歌っているお母さんがいた。
子供じゃあるまいし、、と思っていたら、小児科の壁の張り紙に、
イラストと歌詞がプリントされたポスターみたいな物が貼ってあって、
わざわざ修正液で「どんぐりこ」に書き直してあった。
どういうことなんだろう。
大人になっても「どんぐりこ」のまま覚えている人もいるんだね。
182可愛い奥様:2011/10/17(月) 00:39:45.05 ID:A884QUUBO
>>181
どんぐりこだと思ってた!
ぐぐってびっくり。

ずっと息子にどんぐりこって歌ってたよorz


間違いと言えば子供の頃「小さい秋見つけた」を
「小さい足見つけた」だと勘違いしていた。
メロディも寂しい感じだし怖い歌だなと思ってたよ。
183可愛い奥様:2011/10/17(月) 02:32:45.07 ID:Mie1HC440
>>182
「どんぐりこ」も「どんぶりこ」も意味分からないからどっちでもいっかwって気もするけど、
大声で歌うなら、せめて正しく歌って欲しかったw

小さい足…今、リスの足跡を思い浮かべたからかわいかったw
184可愛い奥様:2011/10/17(月) 03:07:12.09 ID:NxndGgZ40
>>172
遅レス申し訳ないです。
白くと言うと、肉割れっぽい感じでしょうか?
元に戻るわけではないんですね、残念。
赤く盛り上がってますね。
帝王切開してもう数年経ってるけど、傷は赤く盛り上がったままです。
整形外科行ってみます、ありがとうございました。
185可愛い奥様:2011/10/17(月) 06:45:18.55 ID:jdWJLWva0
>>184
手術の傷跡が消えると思ってたとは驚きだ
それと整形外科ではなく形成外科だ

自分は1人目の帝王切開痕はよく見ないと分からないくらい綺麗になったのに
2人目でもう1度切ったら、赤みが引かなくなってちょっと悲しい。
186可愛い奥様:2011/10/17(月) 07:48:49.67 ID:x46K1Dkk0
人生2回目のがちゃんぽんをした3歳児。
トーマスのがちゃぽんだったんだけど、「ヒロ」が出てきて大激怒!

めったにがちゃぽんなんかしないし、上の子はもうシステムを理解してるので
事前注意を与えるのを忘れてた。
もう当分がちゃぽんには近づかない。次はまた2年後くらいだ。
187可愛い奥様:2011/10/17(月) 08:02:50.96 ID:346Vaik8O
>>182 気にしないで!私もどんぐりこと唄ってたよorz
188可愛い奥様:2011/10/17(月) 08:08:08.43 ID:0I8xijLz0
>>181
ポスターの歌詞をわざわざ間違った歌詞に修正って、、
その修正した人って、自分を全く疑わない人なのだろうか?
189可愛い奥様:2011/10/17(月) 08:08:23.25 ID:u8UdtIWg0
>>182
小さい足・・・ちょっと考えればわかりそうなもんだが
私はちぎれたバッタの小さい足とかそういうものを想像した
190可愛い奥様:2011/10/17(月) 09:35:10.75 ID:BCaH8Ok50
>>181
舌出してベロベロしながらオロロロローンとか言ってるばーさまもキモイよね。
ご高齢で出産なさった方かも知れないけども。
191可愛い奥様:2011/10/17(月) 09:57:47.16 ID:Mie1HC440
>>190
あと抑揚つけて絵本読んでるお母さんとか、顔に息をふぅーって吹きかけてるじいさん。
192可愛い奥様:2011/10/17(月) 10:41:57.98 ID:2Z6rjvjvO
抑揚はつけて読んだ方が子供は喜ばない?
幼稚園の先生とか上手いなーと思ってみるけど。
読み聞かせは棒読みなの?
193可愛い奥様:2011/10/17(月) 10:44:13.54 ID:YuKEF5PZ0
>>192
家では好きなだけやっていいけど
公共の場ではやめてほしいって話でしょ>抑揚
せいぜいヒソヒソ声でやるぐらいが周囲には限界かと。
194可愛い奥様:2011/10/17(月) 10:47:11.39 ID:346Vaik8O
待合室にしろ電車にしろ騒いだり迷惑かけてるのに放置の親以外は別にどうあやそうと気にならないな。我が子にしてくる訳じゃないしね。
本を読んだり歌も微笑ましいと思ってたよ。
色んな感じ方があるんだね。
195可愛い奥様:2011/10/17(月) 10:54:17.90 ID:Mie1HC440
>>193
そういうこと。
ヒソヒソで周りに配慮しているなら、聞こえていても抑揚つけて良いけど、
みんなに読み聞かせてるのかってほど、家と同じテンションで読んでる人いるよね。
小児科とかで。
なんだこいつ、って思う。
196可愛い奥様:2011/10/17(月) 10:56:50.47 ID:5ybVTgSI0
>>195
子供のためというより、いいママアピールをしたいだけにしか見えないよね。
197可愛い奥様:2011/10/17(月) 10:59:10.49 ID:fuOKX2Pi0
数年前小児科で出会った読み聞かせママさん
一緒に連れてきてた兄姉は
読み聞かせに興味ないのでプレイルームで大暴れしてた。
本人は末の子に読み聞かせに夢中
兄姉がよその子のおもちゃとって泣かせてるのも気付かない。
198可愛い奥様:2011/10/17(月) 11:02:08.46 ID:b63cHTXL0
>>183
亀だけど気になったんで。
「どんぶりこ」はお池にはまる時の擬音でしょ?

娘は「ゆきやこんこ」を「こんこん」と歌ってる。
訂正するにもタイミングが必要だしなー。
今冬こそは教えてやるか。
199可愛い奥様:2011/10/17(月) 11:13:06.05 ID:2Z6rjvjvO
ああ、そういうことか。
抑揚云々より周囲に配慮ができない事が問題なのね。
200可愛い奥様:2011/10/17(月) 11:36:45.20 ID:A884QUUBO
>>198
うわっ〜orz

雪やこんこんって思ってたよ。

なんで私こんなに間違ったまま覚えてるんだろう。
他にもありそうだな。
夫が歌詞分からないからっていつも変な替え歌にするから
よく注意してたけど、私もだったなんて。

小さい秋はたぶん幼児期に聴いて
怖いと思ってしまい拒否反応なのか
きちんと聴かないままだったみたい。
中学生くらいの頃に「みんなのうた」か何かで
歌詞を見て初めて理解したんだ。

息子が赤とんぼ聴いて怖がっていた。
私の変な感性遺伝してないといいけど。
201可愛い奥様:2011/10/17(月) 11:43:44.10 ID:Mie1HC440
>>198
「どんぶりこ」は小池にはまる様子です、ってなにかで読んだからわかってるだけで、
普段使わないから。
「こんこ」も一緒だけど。
202可愛い奥様:2011/10/17(月) 11:47:50.14 ID:L7BJyEuS0
「どんぐりこ」と「どんぶりこ」は大分違うけど
「こんこん」と「こんこ」はどっちでも…よくないの?
203可愛い奥様:2011/10/17(月) 12:34:00.30 ID:VlABwVXE0
昔子供を歯医者に連れて行って、待合室で一緒になった親子
お母さんがすっごく感情豊かに絵本読んでたことがあったなw
子供もおとなしく楽しそうに聞いてて関心はしたけど
読み終えてから話しかけられて、絵本読み聞かせがいかに素晴らしいか
昏々と説明&押し付けられたのには参った。
204可愛い奥様:2011/10/17(月) 12:47:27.68 ID:g3SABVwq0
>>203
それ、何かのサークルの勧誘とか?
感情豊か読み聞かせているだけでもどうかと思うのに、その後に話しかけられるなんてどうかしてるね。


>>202
>>203みたいなときに「こんこん」と言います。
205可愛い奥様:2011/10/17(月) 12:58:45.58 ID:atSaZS7e0
>203
吹いたw
待合ででかい声で読み聞かせしてるだけでもドン引きなのに、見ず知らずの人に勧めるってどんだけw
読み聞かせがいいのはわかってるから私もがんがったけど、私が下手なのかうちの子はふたりともあんまり聞いてくれなかったorz
でも今小学生になってそれなりに良い子で勉強もできるから、読み聞かせは絶対的に重要とは全然思わないw
206可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:00:33.20 ID:0I8xijLz0
どんぶりこが池にはまる様子で
どんぶらこっこはプカプカ浮いてあちら行ったりこちら行ったりするってことだな。
207可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:11:27.15 ID:h490FOda0
はやぶさとドクターイエローがどうしても出ない。
SL3個もいらNEEEEE
208可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:13:29.98 ID:u8UdtIWg0
>>198
でも、ふつう「お池にどんぶりこだねぇ」って言わないじゃん!
209可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:16:57.44 ID:HM5TXIrK0
なんか、読み聞かせしましょう!って団体あるみたいだね。
広報なんかで会のお誘い載ってたりする。

>>207
SLいいなぁ。
うちはカシオペアが3つ、ちょっと地味で悲しいw
210可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:21:43.08 ID:9J4Pe6cM0
>>208
擬音でしょ、とか言っている人がいるけど、擬音じゃくて擬態だし、
作者の感性だから、普段使いする必要ないよ。
ついでに「雪がこんここんこって降ってるね」などとも言わないようにね。
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/17(月) 13:23:46.96 ID:XRJlxELw0
産後3週間目で産後ぼけがひどい
朝から体重計出しっぱなしでさっきしまって、何キロだっけと思い返したら、
出しただけで計るの忘れてた
212可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:26:26.18 ID:D/DC9CNz0
>>192
やりすぎると子供はじっくり本を楽しめなくなる場合もあるよね。
紙芝居と読み聞かせは別のものだから
あまり芝居がかった抑揚や声色は本によっては逆効果という指導者もいるよ。
家でわが子に聞かせる分にはどうしようと勝手だけどね。
公共の場では本当にうざい。
213可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:30:56.18 ID:QL5DjWWAO
>>208
フイタwww
そしてツボったwジワジワジワジワくるw
そもそもお池にはまる事自体普通ないしねw

ってか、「おいけ」の変換に「小池」と出てきた。
どんぐりがハマったのは「お池」?「小池」?

この答えによりまた一つ間違いが増えそうな予感w
214可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:32:05.78 ID:b63cHTXL0
>>208
言葉遊びの要素や、音の響きやリズム、
そういうのも含めて歌の楽しさだと思うのよ。

どんぐりころころは、あの短さで一編の物語になってる傑作だし、
文脈を読み取る意味でもどんぶりこであってほしいw
でも、子供の頃自分がどんぐりこで覚えたら、それに愛着を持つかもね。

どじょうが「ぼっちゃん」と呼ぶのも、池に落ちたどんぐりの暗喩なのかな?
それはダジャレ脳か?
215可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:35:31.48 ID:0I8xijLz0
日本語って美しい
216可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:49:47.82 ID:AEICQ0dY0
>>214
>どじょうが「ぼっちゃん」と呼ぶのも、池に落ちたどんぐりの暗喩なのかな?

その発想はなかったw
どんぐりの髪型(ヘタ)が坊ちゃん刈りっぽいからかなあ、と思ってた

子供用のヘアアクセ作り、楽しいけど肩がこるー
ヘンな姿勢になってるんだろうな
217可愛い奥様:2011/10/17(月) 13:54:40.30 ID:FiUYQw7T0
>>209
カシオペア良いなー
ハヤブサばかり3台も要らぬ
218可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:01:14.00 ID:IeZTsaTn0
うちは「雷鳥」ばかり3台。
ハヤブサうらやましいー
219可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:09:53.45 ID:YuKEF5PZ0
もうマックの話はおなかいっぱいw
220可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:14:50.47 ID:IeZTsaTn0
そんなにマック話続いたかな?
おなかいっぱいなら何か他の話をふってよ。
221可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:20:36.48 ID:9J4Pe6cM0
>>220
そう言う人、よくいるよねw
222可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:26:35.89 ID:IeZTsaTn0
>>221
うん。いるねw
自分でもそう思いながらレスしたよw
221みたいな人もよくいるけどね。
223可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:30:44.54 ID:b63cHTXL0
ドコモの新しいキッズ携帯を購入した。

電話帳登録可能件数は10件だけで、他との通信は制限可能。
メールは機体に登録された定型文しか送信できない
(文例:かぎをわすれた)。
この位の機能なら、高機能防犯ベル扱いで
学校に持たせてもいいんじゃないかなあ。

購入の翌日は遠足で、鍵を忘れて出かけた為に、
上の子が帰るまで1時間外で待つはめに…。
親子で、宝の持ち腐れ感をしみじみ味わったわ。
224可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:33:20.14 ID:9J4Pe6cM0
>>223
そのケータイ持ってたら上の子が早く帰ってくるのか?
225可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:37:57.95 ID:QL5DjWWAO
>>224
なぜそうなるw
ママに連絡できるからママが帰ってくるんではなかろうか
226可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:39:12.95 ID:b63cHTXL0
>>224
説明不足でした。私の勤務先は徒歩10分の距離。
1年生一人で歩かせたくないルートだけど。
知ってれば抜けて戻れたのよ。

同じ事があった時、電話を貸して頂けるように
ご近所何軒かに頼まなきゃしょうがないよね。
公衆電話見当たらないし。
227可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:42:11.21 ID:/4sXL3Qt0
なぜ近所に迷惑をかける結論に?
228可愛い奥様:2011/10/17(月) 14:48:56.96 ID:FiUYQw7T0
靴を玄関先に出しておいて、その中に鍵を入れておけば良いと思うの
そして子供がご近所中に聞こえるぐらいの大声で
「お母さーん!今日も鍵を靴の中に入れておいてねー」って宣伝しちゃうの
防犯の意味ねええ
229可愛い奥様:2011/10/17(月) 15:19:57.33 ID:b63cHTXL0
>>228
ww小窓から入ろうとしたうちの子なら、きっとやるわ。

ちょっと前、留守中に植木鉢を持ち上げてた同級生の話を見かけたけど、
そういうタイプの子が近所にいるから、隠しておく手はナシだなあ。
230可愛い奥様:2011/10/17(月) 16:15:03.46 ID:X+13DyitO
>218
雷鳥はくろしおにもなるんだよ。先頭の下を見てみて。
しかし、あちこち偏ってて笑える。
うちはN700と500が2つずつ。
231可愛い奥様:2011/10/17(月) 17:23:31.52 ID:my83BgriO
ママ友が別のママ友に嫌われたかも・スルーされてる、と落ち込んでいる。
今まで5〜6人のグループであれこれ楽しく付き合って来たけど、そろそろ潮時なんだろうか…
子供同士は仲良しなんだけどね。
232可愛い奥様:2011/10/17(月) 17:23:50.16 ID:wkCxnuHgO
さっき車で踏切を渡ろうとしたら、小学生が自転車で急に横断してきた。慌ててブレーキふんだけど轢きそうだった。後数センチだった
興奮してわかりにくい文章ですいません
私が怖くて泣きそうになった。左右確認しないの?線路内で横断していいの?なぜ迷わずキュッと曲がったの?しばらくあの道通りたくないよ
233可愛い奥様:2011/10/17(月) 17:40:20.09 ID:8zASgxSO0
リアルでいわゆるドキュネームに遭遇すると言葉を以失うもんだね。
直接相手の親から聞いてしまうと、反応に困るわ。
外面(しかしらないが)は悪い人じゃなく、むしろ控えめの人だから尚更。
帰り際で急いでいたのもあるが、由来も漢字も聞けなかったよ。
ものすっごい興味あるけどw
今日聞きたてほやほやだから、そこいらに晒すのも憚れる。
234可愛い奥様:2011/10/17(月) 17:44:49.55 ID:e+hEjCxH0
スーパーのレジがかなり混でいて並んでいたら3〜4年生くらいの女の子が
「どうしよう〜間に合わないかも!どのレジが早いかな〜?どうしよう?」って
ず〜〜〜っと言いながらアイスを手に持ってウロウロしてた。
密かにそんなに急いでるんだったらアイスくらい我慢しろよと思いつつ、
そしたら50代くらいの男性がその子に順番を譲ってた。そこまでは良かったが
その子はレジが終わった後に出入り口にあるクレーンゲームで遊んでた。
どうしよう間に合わない!とか言って、かなり急いでるふうだったのは
いったい何だったの?演技?私も譲った男性も目が点になった。
要領の良さというかずる賢いというか可愛くないガキんちょだわ。
235可愛い奥様:2011/10/17(月) 17:50:58.48 ID:jfmIpjGB0
状況がはっきりとわからないけれど、
なんといっても「子供はいきなり飛び出してくる」これだけは言える。
小さい頃からどんなに躾けていても子供の脳みそは
急いでいるときや遊びで頭が一杯の時に「いきなり道路を飛び出したら、
こうしてこうしてこうなって…ぼくは事故で死ぬ」みたいなところまで考えられないんだよ。

だからものすごく恐ろしい。
夫と私が免許を持っていても自動車を持たないのはそれがあるから。
>>232さんみたいに瞬時にブレーキを掛けて事故をくいとめられる自信がないから。
こちらが悪くなくても、飛び出した子供を轢いたら一生うなされると思うから。

その点>>232さんは素晴らしかった。結局事故にならなかったからその行いは
誰も知らないまま終わったけれど、私は偉いと思う。おつかれさまでした。
236可愛い奥様:2011/10/17(月) 17:51:40.47 ID:e+hEjCxH0
連投です。
最初から誰か譲ってオーラ全開で、周りの人達の顔を
チラチラ見ながらかなり大きめな声でひとりごとふうに言ってて、
もしかしたら普段から使ってる手なのかもしれない。
あ〜何か嫌な気分になった。
237可愛い奥様:2011/10/17(月) 18:03:40.13 ID:jfmIpjGB0
>>236
小3〜4の子が1人でスーパーで買い物をしてそのあとゲームで遊ぶなんて
やっぱりそれなりのご家庭の匂いがするね。
大抵は親同伴で買い物してるし、そうでない場合はおつかいに来た子で
買ったらすぐに家に帰る感じ。
地域的な物もあるかもしれないけれど、小学生で1人でお店あたりでふらふらしている子は
親が目をかけていない子っぽい。
238可愛い奥様:2011/10/17(月) 18:09:38.97 ID:YuKEF5PZ0
>>232
危なかったね、でも何事もなくて良かったよ。
逆にこれを安全運転への戒め(?)にできたらいいと思うよ。
私は先日、スーパーの駐車場で園児くらいの子を2人連続轢きそうになった。
車の列の中から急に飛び出してきた。超徐行してたから良かったけど。
親を見たら、1人は子供を先に下ろして助手席の荷物ゴソゴソしてたし
もう1人は子供に背を向けてケータイでケラケラ笑いながら話してたわ…

>>236
親が普段からそうやってるんじゃないかな。
譲ってクレクレがすでに身についてるんだろうね、末恐ろしい。
239可愛い奥様:2011/10/17(月) 18:30:34.40 ID:tZXCVnaNP
>>232
事故にならなくてよかった。
学校で安全教室とか徹底して教えこんでほしいよね。


さっきベビーカー押して横断歩道わたってたら後ろから自転車の中学生が
すごいスピードで追い抜いていった…のはいいんだけど、斜めに走ってきたらしく、
ベビーカーの前輪に自転車の後輪が当たりそうになった。怖かったよ。
幅の広い横断歩道で、こっちはまっすぐ歩いてるのになんで後ろを通らないんだ。
240可愛い奥様:2011/10/17(月) 18:40:32.88 ID:5I7xbJdC0
>>234
3〜4年生くらいの女の子

おばさん

こう置換するとしっくり来る
精神は母親譲りだなw
241可愛い奥様:2011/10/17(月) 18:43:56.91 ID:5I7xbJdC0
思い出した
3〜4年生くらいの女子が数人集まって狭い歩道で集まっていた
道行く通行人の顔色をチラチラ伺いながらひそひそ話しをしていたその姿は
井戸端おばさんそのものだった
終わりの始まり
242可愛い奥様:2011/10/17(月) 18:46:04.35 ID:5I7xbJdC0
集まり過ぎだw失礼
人数は5〜6人ほど
馬鹿女は狭い道を塞いで優位に立ったつもりでいる
243可愛い奥様:2011/10/17(月) 18:58:27.81 ID:u8UdtIWg0
>>242
数人って5〜6人をさすんだと思ってた
244可愛い奥様:2011/10/17(月) 19:03:40.89 ID:M18XcLxf0
ご飯だから片付けなさい、を三十回くらい言っても進展なくご飯ができてからだいぶ経つ
声かけると今やるとこなのに言わないで!!だし
どんだけ時間経ったと思ってるんだ、と声かけたら怒って泣き出して
許して!とか言うから片付けろ話はそれからだと言ってるのに
泣いてわけわからん。
たぶん抱きしめて優しく許してあげるよがんばって片付けようね☆とか
言えば丸く収まるんだろうけど
めんどくせー知らん。なんなんだもう。
245可愛い奥様:2011/10/17(月) 19:20:38.58 ID:jdWJLWva0
>>244
わかるわぁ・・・
246可愛い奥様:2011/10/17(月) 19:21:15.55 ID:DVLo7YuJ0
日本では数人(数回・数年)などは2〜8までの間の「幾つかを漠然と表す」ものらしい。
だから日本人でも「数人」でイメージするものが違う。

昔アメリカとの交渉の時に向こうは「7〜8年」の意味で「several years」と出してきたのを
通訳する人が「数年」と訳し、それが日本側で「2〜3年」と認識され、
実際に2〜3年経って「約束が違うじゃないか!」と揉めたらしい。

どうでもいいことだけどw
247可愛い奥様:2011/10/17(月) 19:43:11.28 ID:my83BgriO
>>244
三回言ってダメな時、我が家は食事無し。“仏の顔も三度まで”と公言してある。
ママ友に虐待だといわれたけど、変える気は無い。
248可愛い奥様:2011/10/17(月) 19:53:20.92 ID:/4sXL3Qt0
1食くらい抜いても平気だよね
「お片づけしないとごはんあげないよ!」と言いつつ、
根負けしてあげちゃうのが一番よくない
249可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:10:54.10 ID:kL9L/cES0
ちょっとしたことでギャーギャー泣く子は何が悪いんだろうね。
涙もろいとかじゃないもんね。
250可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:13:05.43 ID:Qw+T7bJtO
旦那とドライブ中、垣根のない農家の庭からサッカーボールの後に小4位の男の子が飛び出してくるという、まるでドラマのような場面に遭遇した
下り坂の狭いカーブで、本当にギリギリだった
こっちが急ブレーキかけたもんから対向車(2t)もびっくりして急ブレーキかけて、危うく玉突きや正面衝突の危険性もあった
男の子は何事もなかったようにボールを回収して車の間を戻っ……たつもりが、農作業してたじいさんが
「こらー!!!ばかもーん!!!」
と走ってきて問答無用でゴツン!
首根っこ掴んで
「危ない言うとるだろうが!皆さんに謝らんかー!!!」
としばきまくり
泣きじゃくる男の子の頭を押さえ付けて二人で頭下げてる前をゆっくり通過したが……リアルに遭遇するとドキドキして怒りはわいてこなかった
プロドライバーの旦那が運転じゃなかったらマジはねてたよ
251可愛い奥様:2011/10/17(月) 20:16:36.47 ID:EBis4NhFO
子供がスープぶちまけたからキレてしまった。
252可愛い奥様:2011/10/17(月) 21:14:27.67 ID:XjJaNcmt0
ボールコロコロ後に男児飛び出し、私もあった
漫画みたいだったし、男児はこっちみんなのAAみたいだった
最近は、路駐の車の隙間から、男児が坂を利用して
自転車でノンブレーキで突っ込んできた。
その時も、こっちみんなのAAみたいな顔してた。
その男児は幼稚園児みたいだったけど、周りに親は居なかった。
その日、まさか自分ちの子がそんな危険な状況にあったとは
思いもよらないんだろうなぁ
253可愛い奥様:2011/10/17(月) 21:31:36.58 ID:cOkwJBiG0
>>252
そうやって、目を離して放置してて、事故に遭ったら相手方を恨むんだろうね。
こわ〜。
254可愛い奥様:2011/10/17(月) 21:58:33.35 ID:d5oW6CTZ0
ボールコロコロ怖い。
うちは小2がサッカー始めたばっかりで、練習場までの往復は徒歩なら1人。、
自転車の時は私が付き添うことにしてるんだけど、1人の時はボールはリュックに
入れて決して往来で出さないように、と言ってある。
けど絶対言いつけ守ってるって保証は無いよね。やっぱり往復は付き添おう。
255可愛い奥様:2011/10/17(月) 22:03:23.69 ID:b+XhHdgC0
小学生の子供が親や目上の他人に
「おい、おまえ、やれよ、とれ、よこせ、おやつ買ってこい」
全部命令形まるで注意しないママ。

自分の登校拒否の息子が朝ゴネゴネしてるのに、下級生を巻き込む。
どんなに早起きしても、
近所の「ガッコーイヤー」の上級生を待って遅刻してしまう。
ほっといて先に行くようになった新1年生の家までいき
自分の登校拒否息子のために、一緒に遅刻してでも待て!ステイ!
学校へいけと言うママ
すげえな、あの子育て4コマのマミー
256可愛い奥様:2011/10/17(月) 23:08:36.18 ID:6f8FEALj0
小学生集団が路上で追いかけっこして
あまりに他の歩行者の事を考えない振る舞いで
注意したら悪態を吐かれたので、学校に連絡するから
学校名とクラスを聞いて、有言実行で連絡しておいた。
カミナリオヤジ的にその場で叱る方が効果的なんだろうけど
うっかりすると、不審者として通報されかねないので厄介だ。
257可愛い奥様:2011/10/17(月) 23:09:34.39 ID:QL5DjWWAO
>>255
> ほっといて先に行くようになった新1年生の家までいき


なにそれ怖い(((°Д°)))
258可愛い奥様:2011/10/17(月) 23:39:12.42 ID:atSaZS7e0
こんな時間に子の同級生親(煎餅で有名)からイチャモンの電話がきた。
こちらにも落ち度がないわけではないかもだから平謝りしたけど
「今回はこれで済ますけど、次はただじゃおきませんからね!」とガチャ切り。
なんかされたらどぼちよ。
259可愛い奥様:2011/10/17(月) 23:43:28.76 ID:OgRNSLXF0
>>258
内容教えて。
うちも謝る側だから、ただじゃおかないってのがどの程度の物か知りたい。
260可愛い奥様:2011/10/17(月) 23:47:29.05 ID:+vAfyyT6O
>>256
GJ!!
261可愛い奥様:2011/10/18(火) 00:01:15.58 ID:evBlRze3O
>259
つ 煎餅

こういうのって担任に伝えといた方がいいのかねぇ?
担任も困るかw
262可愛い奥様:2011/10/18(火) 00:07:48.30 ID:tvXcUtu20
>>261
うちは、先生から報告受けたら、相手に連絡して謝って、その旨を先生に伝えてるよ。
許してもらったと思ってたら、後日、若干恨んでたときがあってビビったけど。
やっぱり会って詫びないとダメだわ。
「ただじゃおかない」なんて言われたとしたら、先生にそのまま報告して、
席を離してもらうとか、二度といざこざにならないように気を配ってもらうかな。。
怖いなぁ。
263可愛い奥様:2011/10/18(火) 00:20:17.29 ID:vqpJ2mN50
曖昧に書いていて、相手が悪いようにみんなが思うようにしてるけど
「こちらにも落ち度が無いわけではないかも」ってあるよ。
こういう場合は大抵ものすごく何かしでかしてると思うな。
こう書いちゃうと次に出てきたときには
相手が100パーセント悪いって話になってるだろうけれど…。

わりとやった方って「こっちも悪かった…けど!相手の方が悪いの!」って主張しない?
全ての非を認めて謝るお母さんって見たこと無いわー。
264可愛い奥様:2011/10/18(火) 00:22:27.19 ID:CdfRS2Qh0
>>257
スゴいよね、チビッ子だけでの登校を心配したのかと思いきや
自分の息子の登校拒否のために、他の子に遅刻してでも一緒に逝けっておそろしい。
他の子達に迷惑かけることなんて何とも思ってなさそう。
265可愛い奥様:2011/10/18(火) 01:46:24.38 ID:6il8FSXH0
>263
>曖昧に書いていて、相手が悪いようにみんなが思うようにしてるけど
決めつけが怖いんですけど。
266可愛い奥様:2011/10/18(火) 05:27:47.41 ID:luGjs0280
よく解らん。
>>258>>259>>262
謝らなきゃならないことを我が子がした。
けど、謝らせるなんてあっちも酷くね?という方向にもってってると?

他害児童マミが、被害児童にたいして
家に(ちょっと殴る蹴るしたくらいで大袈裟に)また、なんかいってこないように、学校に対処してもらってますの!
ってこと?
寝起きだからわかんなーい。
言っとくけど草加煎餅じゃありません。
後だしついでに、草加呼ばわりされたらたまんないw
267可愛い奥様:2011/10/18(火) 06:15:57.03 ID:dC3CMTB50
>>258は素直に反省ができない人なのかな
268可愛い奥様:2011/10/18(火) 06:59:21.11 ID:hRqMUSkm0
>>255
ど、どこの漫画だ…!
その人家族、なんかありそうだねー
269可愛い奥様:2011/10/18(火) 07:29:37.94 ID:nqpbwI5cO
>>258
> こちらにも落ち度がないわけではないかもだから平謝りしたけど

それにしたって、こんな時間に電話してくるのはおかしいよね。
酔っ払った勢いでかけてるか基地としか思えない。

その時間にたまたま我が子から聞いたとしても(子供が起きてる事自体どうかと思うけど)普通は翌朝にかけるよね。

> 「今回はこれで済ますけど、次はただじゃおきませんからね!」とガチャ切り。

怖い怖い!
子供の学校でも担任にこんな捨て台詞吐いた親がいて、そのあと新聞沙汰になって担任が飛ばされた事があった。

とにかく学校に電話して真相を聞かなきゃね。
今の学校って事なかれ主義で曖昧にしか真相教えくれないかもしれないから子供本人やその友達にも聞いてみたほうがいいよ。
270可愛い奥様:2011/10/18(火) 07:44:02.07 ID:WeANwEby0
「平謝り」するほどのことをしたら
普通はやったほうが電話をかけるものだと思ってた。
11時台の電話はどうかと思うけど
謝罪の電話がないから腹に据えかねたとか?
思ったのは、258のお子さんが何かした方っぽいのに
相手がそうかとかそれは関係なくない?
271可愛い奥様:2011/10/18(火) 07:52:16.89 ID:dC3CMTB50
そういえば、この板でもスレ違いを注意した方が罵られるのをよく見かける
言い方が悪いとか、それくらいの事で心が狭いとか、おかげで雰囲気が悪くなったとか…
これは一体どうしてなんだろ
叱らない子育て方の弊害?
272可愛い奥様:2011/10/18(火) 07:55:13.12 ID:Etjd6AeC0
>>270
同意。
平謝りしたんだから、身に覚えがあるんだよね。
「ただじゃおきません」なんて余程じゃなきゃ言わないよ。
なんかされたら…なんて言ってるけど
相手にしたら、これでも収まらなかったらどうしようって思ってるんじゃないの
273可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:07:58.69 ID:VR7edHy10
謝らなきゃいけないことが起こっているかどうか、誰かから知らされなきゃわからない。
わかってたら先にお詫びする。
夜中に電話で「ただじゃおかない」ってのが怖い。
>>258の子が何をしでかしたか知らないけど、非常識であることは間違いない。
何しでかしたかを知りたいところ。
274可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:08:00.40 ID:x3lFp5O+0
>>270>>272
いきなり電話がかかってきて、文句を言われたら事実はどうであれ
とりあえず謝らない? 相手の様子によっては「すみません」しか
言えない場合だってあると思うんだが。
275可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:08:49.62 ID:VR7edHy10
>>273
電話をかけてきた親が非常識
ってことね。
276可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:16:28.54 ID:YMeuJkHz0
電話かかってきてからここに書き込むまでに
子供に事実確認しなかったんだろうか?と思ったw
してれば「ないわけではないかも」なんて曖昧なこと書かないで済むのに。
277可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:18:09.87 ID:VR7edHy10
>>276
寝てる時間で、起こすまでもないことだとしたら、事実確認は翌朝でいいよね。
278可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:22:23.76 ID:6il8FSXH0
>270
>相手がそうかとかそれは関係なくない?
普通にgkbrするとこだと思うけど。
騒音おばさんの件とか知らないの?
279可愛い奥様:2011/10/18(火) 08:25:34.26 ID:tjSI6jux0
まぁ本人がいないんだから
これ以上エスパーしてもゲスパーしても仕方ないじゃないか
280可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:26:10.97 ID:pQAdPJmo0
子供同士の喧嘩とかがあって、お互い普通の親同士なら
電話一本だとか顔を合わせた時に謝っておしまい、って事例は多くない?

平謝りする必要はないけど、きちんと謝罪の言葉を伝えるってのは普通にあることでしょ
それを夜中と言ってもいい時間にねじ込んできたから、とりあえず下手に出て終わらせただけのことじゃないの
自分も相手がそんな非常識だったら、とりあえず必要以上の平謝りで流すけどな
281可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:36:24.13 ID:zrdchnTQ0
登校班の班長さん(小5女子)は、こちらが挨拶しても横目でチラッとこっちを見てだるそうな顔して終了。
挨拶できないのかと唖然とするけど、こちらは1年生。転勤の可能性もあるし
相手の親が癖のある人だから「ねぇ聞こえないの?挨拶も出来ないのって人としてどうなの?」あと
「早朝に犬の散歩をするくらい早起きしてるのに、どうして集合時間を守れないの?」と言いたいのをグッとこらえてる。
同じ土俵に立ちたくないから無視されても挨拶は続ける。

最近引っ越してきた小3の子が挨拶もしっかりするし、話しかければハキハキ答えてくれて
すごく良い子に見える。
282可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:40:56.67 ID:ON33h3+dO
すげーゲスパー合戦が繰り広げられてたんだね
283可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:46:19.20 ID:9Z7LP1NT0
>次はただじゃおきませんから

勢い付いた言葉のあやとかで深い意味はないのかもしれないけど
次もありそう、と人から思われるのって嫌だなぁ…w
284可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:47:10.30 ID:evBlRze3O
とりあえず謝って納めたけど、相手は煎餅コワイコワイ てことだと思うんだけどなぁ。
リアルでは言えないからこそのチラ裏じゃないのか?w
285可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:48:26.72 ID:9Z7LP1NT0
>>283抜けてた…
×人から思われる
○電話ガチャ切りするような人から思われる
286可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:53:42.69 ID:VR7edHy10
>>281
挨拶しないよ。
確かに学校の防犯講座へ行くと、知らない人と話さないってことを指導してるけど、
同じマンションや、友達じゃなくても同じ学校の生徒の親くらいは、顔見知りじゃなくても挨拶しても良いんじゃないのかねぇ。
指導の仕方が間違ってる。
287可愛い奥様:2011/10/18(火) 09:55:38.37 ID:x3lFp5O+0
>>281
習い事の送り迎えの時に顔を合わせると挨拶するのに、
スーパーとかで会うと、目が合った瞬間そっぽ向くお母さんがいる。
その人、近所の大型スーパーで働いてるんだけど、仕事中に会っても
そんな感じ。挨拶したりしなかったりする理由がよくわからない。
288可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:11:15.32 ID:iqQKTpf20
>>287が覚えられてないってことはない…?
289可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:27:53.23 ID:+AsChUI40
挨拶を交わして近隣の顔を知ることは防犯上有効だよね?
学校でも、登下校時に合う人には挨拶しなさいとか指導する例も聞く。
しかしうちのマンションは返事しない人が、ほんと多いんだよなあ。

自分は挨拶はするけど、相手の顔や名前を覚えられないタイプで、
たまに失礼をしでかす。
>>288の意見は可能性高いと思うわ。
290可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:36:36.74 ID:Q2Zwo0f+0
眼鏡がなくても支障はないけど人の顔までは判別できない程度の近眼の可能性も…
自己紹介なんですけどねw
声かけてもらうか、至近距離まで近付かないと誰かわからないんだよ
291可愛い奥様:2011/10/18(火) 10:39:41.53 ID:zPhLJ7uHO
>>231
ロングパ――――――――――スだけど。

潮時かもね。
ママ友の友情程脆いモノはないと思う。それに、“子供の友達のママ=自分の友達”ではないから。
292可愛い奥様:2011/10/18(火) 11:09:27.68 ID:VR7edHy10
>>290
私もコンタクトより弱くしてる眼鏡と、おと夕方がダメだ。見えない。
多分、無視されてると思われてるタイプだわ。
目が見えない時は、なるべくうつむき加減でさっさと買い物を済ましている。
293可愛い奥様:2011/10/18(火) 11:09:28.54 ID:BUtcez/m0
>>289
近所に挨拶は保護者同伴のみって決まってるよね。
近所の優しいお兄ちゃんが実は…みたいな事件のせいだろうけど。
挨拶きちっとできる子の方が好感持てるよ。

化粧とすっぴんが違ったり、髪の上げ下ろしで印象が変わる人は気づかなかったことにするw
人違いだと気まずい。
294可愛い奥様:2011/10/18(火) 11:23:27.71 ID:x3lFp5O+0
>>288
私も最初はそう思ってたんだけど、気付いてない覚えてないという
自然さがないんだよね。どう言っていいかわからないけど、
目が合った瞬間に「はっ」とした感じでそっぽ向くの。
スーパーは靴やバッグの売り場にいるんだけど、さっきまでレジを打ってたのに
私がレジに向かってるのに気付いて、他の人に代わってという仕草をしてどこかに行ったし。
嫌われるほど会話したこともないし、なんでだろう?と思ってると
習い事で会うと普通に挨拶するし、本当によくわからない。
295可愛い奥様:2011/10/18(火) 11:42:56.98 ID:2Ka7zizo0
子ども絡み以外では馴れ合いたくない人なんじゃない?
でも相手にわかるようにするのは失礼だね。
296可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:03:15.43 ID:XM0FFfLX0
そりゃあ自分がレジ打ちしているところに
知り合いの母親がお客で着たらきまりわるいっつーか嫌だろう

母親同士としては挨拶するけれど
店員とお客としては挨拶したくないという気持ちはわかる
297可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:33:10.03 ID:zPhLJ7uHO
普段、好かれなくて避けられてポツンだと、本当なら何の事は無いちょっとした事でも「ああ
また…orz… やっぱり私ってorz」ってなってしまう。
過剰に反応してしまうというか。私だけだろうか。
298可愛い奥様:2011/10/18(火) 12:47:52.23 ID:f/fOxxZ00
百貨店勤めてたけど、顧客じゃない顔見知り程度の人が来客すると面倒が多かった。
一方的に話し始めて、延々話が終わらなくて、世間話だけだったら
「ごめんなさい、このあと用事があって、席離れなきゃいけないの」っていえるけど
チラッと、コレいいわねとかも挟んできたりすると、お客を無碍にも出来ず
仕事切り上げられないとかありがち。
299可愛い奥様:2011/10/18(火) 13:12:54.03 ID:TVeQwq83P
>>294
私はそこまで露骨に避けないけど、何買ったかとか知られたくないから
知人がレジしてたらなんとなく別のところに行くわ。
300可愛い奥様:2011/10/18(火) 13:50:33.45 ID:isjLhU4Y0
子供のクラスメートの母親がバイトしているお店
とかいうのは想定内だが、近所のコンビにでは
同じクラスの「○○ちゃんのお父さんがバイトしている」そうだ。
さらに、そのコンビニのオーナーは、同じクラスの子の親だそうだ。
その事実を知人から教えられてから、想定外過ぎてそのコンビニに足が向かなくなった。
301可愛い奥様:2011/10/18(火) 14:50:56.35 ID:bT3hQM8a0
>>300
オーナーの子どもがバイトの子どもに
「俺に逆らったらお前の父ちゃんの仕事がなくなるぞ」と脅し
奴隷扱い、みたいな。
302可愛い奥様:2011/10/18(火) 16:22:26.76 ID:6il8FSXH0
コンビニじゃないけど、うちのクラスは同級生の間で親が同じ会社(全国的に有名なメーカー)に勤めてて
その上司部下関係がそのまま子供の上下関係だったよ。
子供ながらにうちの親がその会社勤務じゃなくてありがたいと本気で思った小学校時代。
303可愛い奥様:2011/10/18(火) 16:46:30.65 ID:iYTMwr8L0
>>302
うちの近くにも大きな工場と社宅があって、上下関係がなさそうに見えてるけど、
奥さん同士で見下したりしてた。
正社員の奥さんと、下請けの所長の奥さんとその部下の奥さん。
子どもには上下関係なかったけど、「出来」に差があったな。
304可愛い奥様:2011/10/18(火) 17:37:55.01 ID:isjLhU4Y0
>>301
コンビニオーナーの一家はきちんとした家族なので
そういう経営者だから鼻にかけるのは無いと思う。
ただ周りの子供らが、どう思っているのかは知らんが。
305可愛い奥様:2011/10/18(火) 18:28:34.33 ID:tjSI6jux0
話題と直接関係ないけど
父親がor夫婦でアルバイトって家は今珍しくもないのかな。
306可愛い奥様:2011/10/18(火) 18:33:06.25 ID:iYTMwr8L0
>>305
フルパートとか嘱託社員ならザラにいそうだね。
307可愛い奥様:2011/10/18(火) 19:49:07.46 ID:2Ka7zizo0
今の時代、アルバイトでも社保が入れる所なら
その方が収入が上がるっていう家庭も多そうだね。

308可愛い奥様:2011/10/18(火) 19:52:32.63 ID:WAQThc1g0
>>302
自衛隊のある街に住んでるんだけど
官舎のそばの幼稚園、小学校だと
幹部の子どもが一般隊員の子を子分扱いってある
まあ大抵母親もそういうタイプだ。
309可愛い奥様:2011/10/18(火) 20:04:24.09 ID:2Ka7zizo0
>>308
私が高校生の時のバイト先が自衛隊基地の近くで
バイト先に2人親が自衛隊員の子がいたけど
片方の住む官舎の棟が上の地位の人?の所らしく
それを知ったもう一人が今までは普通だったのに
それから敬語を使い出したのを思い出した。

なんだか自衛隊って怖いんだなぁと思った出来事。
310可愛い奥様:2011/10/18(火) 20:26:05.19 ID:nqpbwI5cO
馬鹿馬鹿しい
311可愛い奥様:2011/10/18(火) 20:27:05.85 ID:iYTMwr8L0
>>309
単に年上だとわかったからじゃなくて?
312可愛い奥様:2011/10/18(火) 20:37:48.22 ID:hsmfOcjY0
今日スーパーで見かけた3才くらいの女の子がめっちゃ可愛かった!
ちっさいお人形さんだ、もうもう笑顔も愛らしいよ〜。
うちの小4男児には無いなあ、ああいう可愛らしさ。
女の子可愛いなー。
313可愛い奥様:2011/10/18(火) 20:47:05.53 ID:2Ka7zizo0
>>311
私もその2人も高校は別だけど同い年。
たまたま同じバイト上がりの日に、話の流れで地位が上の家の子が
「○号棟だとベランダからお祭りの花火が見えるんだよー」
という話をしたところから、もう一人が「ええ!○号棟なんですか!?」みたいな。

別の日にその子に「なんで敬語になってんのw」と聞いたら
「だってあそこって○○(忘れた)以上しか住めないんだよー」と言ってて
なんだそりゃとビックリしたんだよね。
自衛隊だけじゃなくて社宅でもそういうことってあるのかな。
314可愛い奥様:2011/10/18(火) 21:05:12.69 ID:QO/KbPlO0
>>313
すごいね、子供の頃社宅に住んでたよ。
親同士は知らないけど、子供は関係なかった。
でも母がストレスためて円形脱毛になったから引っ越したよ。
社宅時代の友人達とは、高校まで楽しくつきあえた。
315可愛い奥様:2011/10/18(火) 21:51:28.46 ID:1sAhe6cv0
>>309
怖いって言うか、それが当たり前なのよ。
うちは夫がそうなんだけど、子供も小さいながらある。
保育園の年長でそれなんだから、小中はすごいと思うわ。
高校なら敬語くらいで済むだろうけど。

308のたいてい母親もそうっていうのも同意。
専業だと特にだよ。
学校にもそういった上下を持ってくる。
うちはすごく言われたなあ、懐かしいわ。
316可愛い奥様:2011/10/18(火) 21:58:22.96 ID:cG+5JCmr0
>>313
あるよ。同じ幼稚園にとある今年有名になった大企業の奥さんがたっくさんいたけど
旦那さんの地位で住むところが違ってた。
幼稚園ではバッチリ子供の名前も電話番号も住所も載せた住所録があって
それには企業名のついた社宅が書かれていたから
誰が地位が上で誰がヒラか丸わかりだった。
地位が上の奥さんたちは下の奥さんたちを微妙に見下していて怖かったよ。
317可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:03:23.54 ID:o3AlZBR80
わたしの知らない世界koeeeeeee
318可愛い奥様:2011/10/18(火) 23:21:04.57 ID:8kWtNH/30
うちの近所の社宅は駐車場が戸数分は無くて、上の人から順に使えるので、
微妙な位置にいる人が「今度上の人が来たら駐車場ジプシー」と移動の度に
ドキドキしていた。
で、たいてい子どもの学校の都合で単身赴任になっているような上司が
一番広い間取りの部屋で、滅多に乗らない車を駐車場に置いてるwと
社宅奥が嘆いていた。
319可愛い奥様:2011/10/19(水) 00:46:59.35 ID:uB254/US0
子どもの歯が抜けたので、磨いて片づけるつもりが忘れてた。
もう眠いから明日やろう。
320可愛い奥様:2011/10/19(水) 01:28:58.31 ID:z0Tg6CuEO
3歳息子が8時半に就寝したのに12時過ぎにムクッと起きて30分喋りぱなし。
夫が目を覚ましたいけないから
布団ごと寝室からリビングと続きの和室に移動した。

今は絶好調でお絵描きしている。

テオドールって薬を処方されて
もしかしたら寝ないかもと薬剤師さんに言われたんだけど
夜中に起きて元気なのはテオドールのせいなのかな?

何時まで続くんだろう。
私は寝たい。
早く疲れてくれ。
321可愛い奥様:2011/10/19(水) 04:11:22.72 ID:vGt97NZF0
夜中にテンション高く起きてくることあるあるww
322可愛い奥様:2011/10/19(水) 08:17:07.98 ID:XOR898gP0
ハイハイを始めた子供が、ルンバのように部屋の隅々まで移動しまくり。
ルンバは掃除してくれるけど、子供は動けば動くほど部屋が散らかってゆくんだな('A`)
323可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:46:19.73 ID:sABHHPox0
アルバムにつたい歩きしだした頃の息子とマジックでぐちゃぐちゃにされた襖の写真がある。
電話している隙にやられて、あまりの凄まじさに思わず撮ったんだった。
1歳前後なのにすんげードヤ顔でむかつくわ〜〜〜w
324可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:50:47.00 ID:GDk6CLX6O
ウチは3歳と1歳がタッグを組んで、障子をやったわ……
旦那「…(゚Д゚)…まるで廃墟だな…」
325可愛い奥様:2011/10/19(水) 09:56:07.89 ID:+6Avd8dY0
>>320は眠れただろうか?激しく乙だ。

さっきチャレンジの新号キター!
まだ終ってないよwさあどこに隠しておくかな。
326可愛い奥様:2011/10/19(水) 10:33:27.12 ID:RiHmmkk0O
子供がクリスマスプレゼントに真剣ゼミの英語教材が欲しいと。
そろそろ英語の心配もしなきゃだからちゃんとやるならまあいいか…。
でも何かに負けた気になるのはなぜなんだろうorz
327可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:02:25.03 ID:O4R0avGI0
>>326
真剣って別モノな印象w
あそこの漫画は一ジャンルを形成してしかも進化を続けてるのがすごいよね。
「前も溜めて辞めたでしょ」
「今度は違うんだ! ほら、おためし教材も全部解いたんだよ!!」
って、親の懐柔方法まで指南してるもんね。
328可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:09:07.43 ID:S15zNgLG0
ホットカーペットを出したいけど、子供がラグの上にプラレールを広げている。
朝、もっと遊びたいと言う子供に「このままにしておいてあげるから帰ってきたらまたやろうね」って言って
幼稚園に送り出したから、片づけられない。
マックのせいで第二次プラレールブーム到来。
円形になった線路の内側で座って本を読む。
プラレールは勝手に走っているだけ。
それでいいのか?タカラトミーはそういう使い方を想定して制作しているのか?
329可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:13:28.88 ID:9nTbem+U0
>>327
学研の小学○年生などの雑誌にも「DSを買ってもらう方法」みたいなのが載ってるよね。
お手伝いして宿題して、とかじゃなく、言いくるめ方を書いてある。
昔の子ども雑誌ってそんなんだったかなぁ。
330可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:22:56.99 ID:Bt0XaWA2P
>>329
え〜そんな大人をバカにするような内容、とんでもないわ。。
331可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:28:09.34 ID:177Msiwc0
>>329
ひどいなーと思いつつ、自分の黒歴史を思い出してしまった。
低学年の頃だったか、お正月にうちにきた叔父がそろそろ帰ろうとしてる時、
叔父の目の前で自分の服のポケットを探って「あれ?」とやったら
叔父がハッと気づいてお年玉をくれたことを…orz
親に叱られたけど、ドラえもんで読んだのをそのままやったんだよねorz
332可愛い奥様:2011/10/19(水) 12:40:53.30 ID:+W/3Dfci0
昨日、体調崩して寝込んでた。
と言っても、ゆっくり寝させてもらえる訳もないんだけど。
月曜に綺麗に片付けたのに、昨日一日でこんなに!?ってくらい散らかった
まだ体調良くないのにつらい・・・つらいよママン
333可愛い奥様:2011/10/19(水) 13:36:07.57 ID:S15zNgLG0
せまい一方通行を車で走行。前方にわりと大きな交差点があってそこからは道も広くなって対面通行。
私の車と交差点の間に補助輪付きの自転車に乗った3歳くらいの子、その少し後ろに歩きのお母さん。
お母さんが私に気づいて子供に何か声をかけながら小走りに追いかける。
明らかにスピードアップする子供。あわてて追いかけるお母さん。
声をかける。子供、振り返る。そしてさらに子供スピードアップ!
足がしゃかしゃかまわってるww
お母さん、全力で追いかける!

きっと彼の中では追いつかれたら負け、なんだな。
334可愛い奥様:2011/10/19(水) 14:15:57.41 ID:lBDNlJXH0
いちいちいちいち最初に断り書きしてんのに絡んでくるなよ、糞女。
オマエの意見なんてこちらは聞いてないんだよ。
ネチネチとしつこい性悪。
335可愛い奥様:2011/10/19(水) 14:28:47.75 ID:LdqPIYAw0
>>333
それ、笑い事じゃないんじゃ?
たまたま>>333さんはその子に気付いたかもしれないけど、気付いてくれない車も
いるだろうし、今は自転車だって無謀な運転をする人が多くて危ない。
どこでどうなるかわからないのに、お母さんが全力で追いかけても
なかなか止まらないなら、公道で自転車を乗せるべきじゃないと思う。
336可愛い奥様:2011/10/19(水) 14:43:02.30 ID:fbbFKH4K0
で、どうしろと?
337可愛い奥様:2011/10/19(水) 15:03:54.77 ID:e5/XwWlt0
>>336
ほんとよねw
徒歩か自転車で対向してるならまだしも車に乗ってた>>333
どうにかできるわけでなし。
せいぜい自分の見える範囲で事故には遭わないでくれよと思うくらいだ。
338可愛い奥様:2011/10/19(水) 15:13:12.77 ID:RzyGL1XO0
やはり、窓から顔を出して「死にてえのか!」と怒鳴る、ではないかと。
339可愛い奥様:2011/10/19(水) 15:26:40.99 ID:LdqPIYAw0
>>336
車を運転する立場で、子供がいる人なのにそれを微笑ましく見られるのかなと
思って書いてたけど、後半は自転車に乗った子のお母さんに向けた書き方になってしまった。
340可愛い奥様:2011/10/19(水) 15:55:51.93 ID:sABHHPox0
だから時々見かける三輪車の後ろにつかまえておくための棒?みたいのがついてる自転車があるのねと思った。
それでも公道乗っちゃダメだと思うけどさw
341可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:08:32.63 ID:bGS8LCWg0
近所に昭和テイストのDQNというかヤンキーがいてすごく嫌だ。
少し前まで全然気付かなかったので中学の夏休み明けデビューってやつかも。
小学校と保育園の近所に住んでて意味も無くフラフラしてるから子どもに見せたくない。
他人に誤解されるような格好(プリン頭にダボダボスエット、キティちゃんサンダル)しておいて
「大人は分かってくれない」とか思ってるのかな。ヤクザに目をつけられたら底辺まっしぐらなのに
どうするつもりなんだろう。親は放任しているのか親がそういうDQNで感化されてるのか。

人を見た目で判断するのは良くないって言うけど自宅アパート前はゴミが散乱、未成年で喫煙して
パーカーを花魁風に着こなして肩丸出しにしてチャリで2ケツとかありえない。
342可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:08:53.96 ID:3azx3F9M0
夢か幻か
スーパーの中を三輪車が走ってた
343可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:11:15.77 ID:YAdnmQVs0
>>342
極稀になんだけど、同じ夢を見たようですねw
344可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:21:46.19 ID:e5/XwWlt0
奇遇ですね、私も以前見ましたw
三輪車とベビーカーが一体型になったようなやつが悠々とスーパーに…
楽なのかも知れないけど、恥ずかしくないんだろうか。
345可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:23:08.40 ID:s04auyqaO
>>342
三輪車も目を疑ったけど、プラスチックの足で蹴って進む車は更に意味不明だったなー。
押す所もついてなかったし、家から蹴って来たんだろうか…
346可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:25:59.71 ID:ZUrqNsR20
うちの田舎の大型スーパーには
車の形した買い物カートがおいてある
こんなのw
ttp://www.pst1.co.jp/cart/img/l_chibione.gif
347可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:36:29.63 ID:jFyPbgPL0
>>346
それ、常識…
348可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:39:54.18 ID:eoomuLkA0
>>342
うちも昨日同じ夢見たわ。5度見くらいした。
349可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:43:28.71 ID:5rUXpXQ80
>>342
キックスケーター乗った小学生ならホムセンで見た
試乗ではなく本人が乗ってきた物・・・
びっくりした

高齢者が公道走る電動カートのまま
買い物してるのはおkなんだよね。
さすがに狭い店舗にはいない。
350可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:44:34.39 ID:Bt0XaWA2P
>>346
近所のイオンにも似たようなのあったが、争奪戦が絶えなかったのか
いつしか無くなってたよ。
351可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:50:00.51 ID:YrIPZCug0
>346
十年ぐらい前はよく見たけど
そういえば、最近はあまりみないかも。
>>350によるものか。
352可愛い奥様:2011/10/19(水) 16:58:22.77 ID:177Msiwc0
大型SCなら>>346的なのはたいていあるよねw
うちの近所の店には子供専用カートがあるorz
小さ目のカゴ&カートで、カートの隅には先端に赤い丸のついた
高さ180cmほどの棒がついてる。(子供が動いてるのが大人に見えるように)
これでウチの子も大人と同じ経験できるわウフ♪なのはいいけど
親が見てないからカートに乗って暴走する子が結構多くて大迷惑。
353可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:15:23.37 ID:OCE8yqBr0
>>346
これの乗り物部分だけのが我が家にある。
乗り物が大好きな息子への私の両親からのプレゼントで
夫の両親からは充電式電動カーが送られてきた。
子供の友達がうちに来ては奪い合うようにして乗ってたな。
キャーキャー言いながら乗ってた可愛い幼稚園児たちも
今では随分お兄ちゃんぽくなって…しみじみ
354可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:30:08.68 ID:8EhfIr8S0
車型カートを子に使わせる父親って、オドオドしてるというか優柔不断っぽい人ばかりなのが不思議
子供はイレギュラーな動きするしぶつかられたら嫌だから「どっちに進むんだろ?」と遠巻きに様子見てると
父親は卑屈な感じでキョロキョロしてて、蚊の鳴くような声で子供に「こっちおいで…」とか言ってるw
自分の子供が何しでかすか理解してないとか、注意されることや責任取ることを回避したいなら
そんな身に余るもの使わせなきゃいいのにw
こっちだって頭の悪そうな親子はできるだけ回避したいんだよ
355可愛い奥様:2011/10/19(水) 18:35:24.50 ID:K6HF3k2TO
>>352
もうカートには乗ってくれないし、あれを見つけた時は「おぉ!」と思ったけど、あれは凶器だわ…
見ると押したがるから、子供カートが置いてない入口から入ってる
356可愛い奥様:2011/10/19(水) 19:19:52.71 ID:OETDRQca0
>>342
イオンの中で、買ったばかりと思われる自転車に乗ってる子供2人を見た事がある。
片方は補助輪付。
親らしき人は後ろでニコニコ見てた。回りの全員が「?!」状態で釘付けになってた。
でもきっと夢だったんだろう…。
357可愛い奥様:2011/10/19(水) 19:30:53.98 ID:JFxy9/Mr0
後ろでニコニコはないけど、
トイザらスで買った自転車に子供乗せて
主人がハンドル持って押してイオンの中走ったことあるわ。

車に乗せて帰るのに、
どうやったらよかったかな?
ひょっとしたら顰蹙ものだったか?
358可愛い奥様:2011/10/19(水) 19:35:43.30 ID:e5/XwWlt0
恥ずかしさとか周りの目って気にならなかったの?

359可愛い奥様:2011/10/19(水) 19:53:15.61 ID:eoomuLkA0
子供乗せなきゃいいんじゃない?
お外で乗るものだよ!で通したらいいじゃん。
360可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:11:13.93 ID:GDk6CLX6O
公共マナーを教えるチャンスだったのにね
361可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:19:21.56 ID:Iaf4sAKa0
南武線のホームで一輪車に乗ってる小学生の女の子を見たことならある。
白昼夢だったのかしら。
362可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:27:32.56 ID:JFxy9/Mr0
357だけど、子供乗せなきゃよかったんかw
子供三人いるから迷子になったらいかんと思って乗せてしまったわ。
歩かせりゃ良かったね。
でもスーパーで三輪車とかは
したことないよw
363可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:29:27.64 ID:zR2nMqkV0
夢だけどー!
364可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:31:23.95 ID:z0Tg6CuEO
>>325
心配してくれてありがとう。

2時過ぎに本を読んだら寝ようと
絵本2冊読んで布団に押し込んだけど
その後も何回か起こされた。
息子は何時に寝たか分からないけど
8時半に上機嫌で叩き起こされた。

小児科行ったらやっぱり副作用だったよ。
薬はやめることになった。
ググったら怖い薬みたいだったし
軽度の副作用でやめることになって良かった。

医師は昼過ぎには落ち着くって言ってたけど
15時くらいまでハイテンションだった。
そこから二人で昼寝しちゃって起きたら18時だったよorz

今夜も寝ないかもしれないや。
365可愛い奥様:2011/10/19(水) 20:52:12.08 ID:Dx8DjRz+0
子供に言葉遣い躾ないかな?
親とか目上の他人に、「おいおまえ」とか「やれ、もってこい、○○しろ」
なんて言葉使わせないよ。
大きくなったら本人が損するよ。
反抗期や生意気盛りに言葉が荒れるならなおのこと、しっかり躾るよ。
しかたないなんて思ってるの?
366可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:24:59.75 ID:LzZ3pQff0
息子はもう15歳だし、姪っ子甥っ子もすでに小学生以上。
1歳半位のお子さんのいるお宅に行く予定があるんだけど
どんなお土産がいいんだろうかすごく悩む。
367可愛い奥様:2011/10/19(水) 22:32:48.37 ID:95mw6Bao0
>>366
服もおもちゃも絵本ももう購入済みとか趣味もあるしね。
食べ物も離乳食と子供食?のはざま。
確かに難しいわ。

私なら果物とか野菜とかうれしいな。
あとその子向けじゃないと前置きした上で高級なお菓子とか。
わがまま言うならそれと一緒にスーパーのお菓子コーナーにあるような玩具。
368可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:08:57.29 ID:OETDRQca0
>>362
ていうか店の人に運んでくださいで済む話だと思うけど。

後ろでニコニコとか、細かい部分は覚えてないから(というか2階から見たから曖昧だった)
適当に書いたけど、もしかしたらあなただったのか……
369可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:19:37.96 ID:JFxy9/Mr0
店の人にわざわざ運ばすの?
車まで?

旦那が押して子供には歩かせりゃ良かったと思ったけど、
店の人に運ばせるのはないわw
370可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:29:33.92 ID:lmXMRIyP0
運んでもらうのもありだと思うよ。
大型商品を置いてるってことは、それも仕事のうちだし。
以前結構大きなもの買ったとき、駐車場まで運んでくれたよ。
別に頼んでないけど。運びますよ!って。
どうやって運べばいいですか?って聞いたら良かったんじゃない?
371可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:31:25.40 ID:OETDRQca0
>>370
うん、トイザらスって…というか普通の店って、大物買うと台車とか貸してくれるよね。
自転車に乗せて店内移動して、更にそれがおかしいと自覚がない人に
ないわとか言われたくないわーw
372可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:34:59.98 ID:fIUMdShWO
大きいカートか何かないっけ
乗せて行くのが普通とか有り得ないでしょw
違う国の人かな
373可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:37:14.66 ID:OCE8yqBr0
それは言いすぎ
批難する時にすぐに国籍がどうとか言う人はみっともないよ
374可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:37:44.85 ID:JFxy9/Mr0
>>370
そうなのかー。
それは全然思いつきもしなかったよ!
自転車渡されて、はいありがとうございました!だったので
自分で運ばなきゃ運ばなきゃと思い込んでた!
頼んでもいいことだったんだね。
次からは言ってみます。

>>371
おかしいと自覚ないって
だから歩かせたら良かったなと分かったと書いたじゃん。
台車を借りてる人をみたことがなかったから、次からは言ってみるわ。
375可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:38:19.31 ID:LdqPIYAw0
大きい物を買う時って、車で来てるならそこまで運ぶ手段や
店に近い駐車場に停めるとか、色々考えたり聞いたりするよね。
3人子供がいて迷子になるかもしれないと思うなら、余計にそういうことを
気にするもんじゃない? うちの近所にもイオンがあって
買った直後と思われる自転車に子供を乗せて、わざわざ端から端に
移動する人をたまに見るけど、すぐそばに駐車場があるんだから、
そっちに停めればいいのにと思って見てる。
376可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:40:32.68 ID:JFxy9/Mr0
>>372
乗せていくのが普通って、
自転車こがせたわけじゃないよ。
自力で運ぶのが当たり前だと思ってたから、考えてそうしただけ。
でも台車や、店の人に頼んでもいいと知ったから次からはそうする。
377可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:43:54.02 ID:TIuknSkt0
もういいよ
378可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:44:30.36 ID:JFxy9/Mr0
>>375
ごめん、最後にする。

その時は義両親と買い物にいってて
話の流れで自転車が小さくなったと言ったら、
いきなり買ってもらえることになった。
だから端から端までではないけど、
イオン内を乗せて移動した。

でも、台車を使ってる人や
店員に運ばせてる人を見たことなかったので、目から鱗でした!
次からは頼んでみますね!
379可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:44:34.87 ID:lmXMRIyP0
そりゃ滅多に買うものじゃないから分からないよね。
聞くだけならタダだから何でも聞けばいいさ。
聞かれるのも仕事の内だし。
380可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:51:38.51 ID:LdqPIYAw0
>>378
大人が4人もいるのに、3人の子供が迷子になるかもって
ますますおかしいわ。
381可愛い奥様:2011/10/19(水) 23:53:01.02 ID:e5/XwWlt0
もういいじゃん。鬱陶しい。
382可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:08:48.60 ID:QHee7haW0
言葉遣いについてはヌルーか。
子供に「おいおまえ」
とか命令されてる家庭が多いんだね。
383可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:16:04.19 ID:lmdAVVB30
>>252=>>365=>>382
ちょっと何言ってるか分かんない。
384可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:17:43.64 ID:35Y14ZnLO
>>366
私は、1歳半なら手土産に子供の分入ってなくても気にしない。
食べられないケーキとかジュース貰って困ったことあるから。

でもお土産を買っていく時に1歳半くらいの子がいる家だと
いつもケーキを買う時にプリンも入れとく。
食べさせるかは親次第ってことで。

ママ友と遊ぶ時は1歳代の下の子用に和光堂の
食育ランドお菓子持って行ってる。
1袋100円でえびせんべい、小魚チップス、スティックビスケットがお勧め。
大人が食べても美味しいから好きw

1歳半くらいに大叔母からしかけ絵本もらったの嬉しかったよ。
うちは噛んだり破いたりする子だったので
自分で買ったことなかったから。
2歳までしまっておいたけど、子供は気に入って
3歳の今も読んでるときある。

385可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:35:15.23 ID:saAtvO3s0
>>383
>>252は自分だけど>>365>>382ではないよ。
386可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:40:15.65 ID:Og4mqub40
チラ裏だから、普通に自分だけがわかるように
書いてるんだと思ってた。>>365>>382
脈絡なさすぎだもん。
387可愛い奥様:2011/10/20(木) 00:42:52.26 ID:lmdAVVB30
>>385
レスアン間違えてたw
>>255だ。
388可愛い奥様:2011/10/20(木) 01:02:00.14 ID:yurXDXBy0
久々に来てみたら酷い流れ。
ここチラ裏だよね?


オセロの松嶋、年末が出産予定日らしい。
きらきらアフロ見てるとすごい世間知らずというか、常識が無いから心配だ…
松嶋は嫌いじゃないんだけど。
389可愛い奥様:2011/10/20(木) 01:59:32.76 ID:bSa7haJ20
>>382
言葉遣い気にしないママにフルボッコだねワロタw

近所にも子供が汚い言葉使っても平気な人いるよ、中卒なんだけど。
元カレや実家でも、汚い言葉遣いが日常でなれてるらしいよ。
そういう環境だから汚い言葉だろうが平気みたい。
そんなことより叱って子供に嫌われたくないって言ってた。
彼女VIPPER自慢してたから、2でも意外とそんな人いるんじゃないw

気にくわない内容は同一認定してるみたいだけど、私は現行スレこれが初カキだからね。
390可愛い奥様:2011/10/20(木) 04:46:20.46 ID:lmdAVVB30
構って欲しそうってか、レスがないことに腹立ててるみたいだから、同一かなと思ったんだよw
レスあったみたいだけど、見落としてるみたいだし、
教えてあげたかったというか。
ムカついてたらわざわざ過去レス検索してまでレスしないよw
そんなにレス欲しいのかなと思ってさ。

ちなみに私は他人の子供の言葉遣いとかどうでもいいや。
感化されて真似するようになったら嫌だけどさ。
でもDQNの子がDQNなのはやはりそれなりなんだろう。
親がちゃんとしてりゃ一過性で終わるはず。
うちの子がそんな口利いたら容赦なくげんこつだ。
別に上品に育てるつもりはないけど、ゆとり馬鹿には育てたくない。
DQNになったり、DQNとデキ婚するのも勘弁してほしい。
それ以外は特別何かなくてもいい、普通の大人になって欲しい。
391可愛い奥様:2011/10/20(木) 05:27:05.03 ID:p45pXM990
>>363
夢じゃなかったー!

誰もやらんようだったので亀
392可愛い奥様:2011/10/20(木) 05:54:12.70 ID:7l2jy/NS0
私が見たのもイオンだったw
393可愛い奥様:2011/10/20(木) 07:19:02.12 ID:mMulTVKT0
>>386
私もそう思った。

そのレスの前後にその類の書き込みもないのに
いきなり独り言のように書き込んでいるから
腹の立った人がレス不要の自分だけの腹いせ書き込みだと思ってスルーしてたよ。
それなのにそのスルーを「該当家庭だからだろう」って、見当違いも甚だしいよね。
394可愛い奥様:2011/10/20(木) 08:10:55.46 ID:mMulTVKT0
あ、下半分は違うけど。

私は(我が子も含めて)子供の言葉遣いは気になる。
大人に敬語を使わない子とか、汚い言葉遣いをする子とか。

例えばうちの子が「先生、来週はお休みでしょうか?」と尋ねるときに
「せんせー、来週休み?えーやってよー」みたいに子供が言って
それを側で聞いているのにたしなめない親御さんにはびっくりする。
395可愛い奥様:2011/10/20(木) 08:37:19.04 ID:hIE4zs1y0
あー、「散髪に行ったら風邪をひく」の法則はまだ健在だったか…。
そして「予防接種の前には風邪をひく」の法則も。
そりゃ「予防接種の前に」「散髪に行った」んだからそりゃ風邪をひいて当然かorz
ああ、また延期かね。二人いるから二人同時に進まないとめんどくさいんだよなあ。
396可愛い奥様:2011/10/20(木) 08:46:09.12 ID:YKclTljwO
フレンドリー意識してんだか先生自体も注意しないしね。
小学時代は学校側が上下関係なく遊びましょ♪平等♪平等♪みたいな風潮だから敬語からも遠退くんじゃない。
それが中学に入るといきなり上下関係が生じるからgkbrするというw
今まで近所の年上の子に「○○ちゃ〜ん」って普通に言ってたのがいきなり「○○先輩」になり、挙げ句「先輩に気安く話しかけるなんてできない(gkbrgkbr)」とガラッと変わっててワロタw
397可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:06:42.78 ID:oGVzJRme0
昨日子どもと一緒に寝ちまったわい…寝すぎて顔がパンパンw
398可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:14:33.28 ID:bPOmeTVe0
今日から修学旅行。寂しい。
399可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:32:53.88 ID:CRJ32XiWO
言葉の汚いママって居るね。
自分の子供には優しく猫なで声、親しくなったママ友には“コイツ・テメエ”。
役員の仕事でミスったママに対してもコイツ呼ばわり。コイツ呼ばわりされたママ、今孤立し
つつあるよ。普通、逆だろと思うけど。グループから徐々に出されつつある。
400可愛い奥様:2011/10/20(木) 09:37:56.08 ID:Wo3GLJEQO
子供の同級生のお母さんが金髪で(日本人)でびっくりした。
中身は話しやすい人だった。
401可愛い奥様:2011/10/20(木) 11:18:23.12 ID:68DZ6eBQ0
見た目普通のお母さんなのに、幼稚園の役員で運動会のお手伝いをしたとき、
先生に「先生さー、だから○○が××だって言ってんじゃん!」とかって
思いっきり汚いため口使ってるお母さんがいた。
そりゃ先生は20歳過ぎたばかりの若い女の子だけど、先生は先生なんだし、
いくら自分が年上だからって子どもが世話になってるのに、そりゃないだろと思った。
ああいう人ってどういう人なんだろう?
今までどうやって社会生活を送ってきたのか気になる。
402可愛い奥様:2011/10/20(木) 11:21:18.11 ID:35Y14ZnLO
>>395
髪の毛切ったら風邪ひくよねw
原因を小児科医に科学的に説明されたけど忘れちゃったorz
頭に沢山血管があるからだったかな…。
うちは夫が丸坊主で子供も丸坊主にしたがるから
これからの季節風邪ひくからやめなさいと月1くらいで言うのが面倒。


言葉使い、おまえは失礼だからやめなさいと教えてたら
子供に向かっておまえ呼びのママ友に
息子が「おまえは失礼だからだめなんだよ!」と注意したorz
こういう時はどうしたらいいの?
403可愛い奥様:2011/10/20(木) 11:40:21.89 ID:DETroQS/0
>402
「よそんちのことはいいのよ・・・」
としか言えないw
友達同士でのおまえ呼ばわりはダメって話だよね。
「おまえは失礼だから」じゃなくて「お友達は○○くん、○○さんて呼ぼうね」ではどうだろう?
404可愛い奥様:2011/10/20(木) 12:39:04.75 ID:Gz1cIYisO
>>402
体温の8割は頭から放出されるとか何とか聞いたことがあるよ
405可愛い奥様:2011/10/20(木) 13:14:14.73 ID:FneMtLf5O
子供の七五三の前撮り…憂鬱……。
子供はお店まかせでいいとして、私のメイクと髪型どうすればいいんだーー!!
前撮りの時間、9時に予約してしまった。そんな時間に美容院やってないよ…。バカだ私。
406可愛い奥様:2011/10/20(木) 13:19:06.90 ID:ZtKPZue90
>>405
うちの近所には「早朝料金」でやってくれるところがあるよ。
個人経営のところを当たってみたら?
七五三と成人式は稼ぎ時だから、臨時でやってるところをあるかも。
407可愛い奥様:2011/10/20(木) 13:59:48.59 ID:qeejQDRu0
>>405
和装なの?
私はもう面倒だからワンピース+ジャケットに厚化粧で済ませたよw
髪は美容院で数日前にカット。
幼稚園降園後の撮影だったので(5歳男児)、その格好でお迎えに行くのが恥ずかしかった。

和服って素敵だけど、面倒だよね・・・
少し前に着付けを習ったときに留袖の着方なんかも教わったけど、自分じゃやる気しないw
髪もできないし。
408可愛い奥様:2011/10/20(木) 14:46:23.84 ID:J4ZjL9eZ0
夜会巻きだっけ、ああいうのも髪質によるだろうしね
私は癖毛のねこ毛だから、自分でやると数分で乱れ髪になるorz
409可愛い奥様:2011/10/20(木) 14:59:58.72 ID:FneMtLf5O
>>406-408
和装じゃなくてスーツの予定だけど、半年美容院行ってない伸ばしっぱなしの髪で途方に暮れてたよ。
早朝やってる美容院探してみて、なかったらばっさりと切ってしまおうかな。
メイク道具もあんまりないけど、頑張ってみる!
レスありがとう!
410可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:18:00.11 ID:4XW8jhSY0
うちの下の子は1年生の通知表所見欄に「目上の人と話すときは、ですますなど
言葉を選ぶことが出来て感心しました」と書かれて、それって普通じゃ…と
思ったんだけど、確かに参観日に見てると「せんせーそれでさーオレさー」などと
喋っている子が多くて、うちの子はちゃんと育ってヨカッタ、と安堵していた。
ところが上の子が先生に「だからさ〜オレはさ〜○○じゃん?」と話しているのを聞いて、
倒れそうになったorz
単に性格の違いで、私の躾のたまものではありませんでした。
411可愛い奥様:2011/10/20(木) 15:57:08.66 ID:d7juISdLO
「テメーのせいだろが!」「あぁ?何言ってんだ。ふざけんなテメー」って感じの激しい罵り合いを見かけた。
50代くらいに見える母親と中学生くらいの娘で、場所はそれなりにオハイソ?な人が来そうなSC。
二人とも見た目は普通なのが怖さを倍増させてたよ。
いくら他人の言葉使いなんて知らね、とは思っても逃げ出したくなるレベルってあるんだなと思った。

人の振り見て我が振り直せとはよくいったもんだ。
息子とあんな会話をするようにはならぬよう育てたい。
412可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:08:35.72 ID:6mnR/CFx0
私の外出中に電話を受けた娘11歳からの伝言。
・当選しましたって言われた。
・お母さんが帰る頃また電話するって言ってた。
・家に大人は何人いるかとか聞かれた。
絶対詐欺だよ!!と言ってたらまた掛ってきて、
きけばNHKの世論調査だったよ。

留守番の子供にあれこれ聞くな、協力はしないと断ったのに
翌日別の人がまたかけてきて、断っても「有権者の人数だけでも…」
とかしつこい。
データ取ってもバイアスかかる世論調査になんぞだれが協力するかい。

しかし、当選しましたって何だったんだろう。
娘には電話の受け方を改めてレクチャーせねば。
413可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:13:00.44 ID:ueYrK0OD0
言葉遣い、気をつけているつもりでもいつの間にやら酷くなっててびっくりする。
友達同士で話してるのを見て愕然としたわ。
旦那は授業参観行ってカルチャーショック受けてた。
女の子が普通に うぜー、マジむかつく、まじぶっ飛ばしてぇ、ふざけんなよ、馬鹿・・・などなど。
小学二年生だよ。
女が強くなったとはよく言われてきたけど、本当に強い。
言葉もしっかりしてるし口が立つなぁと思った。
うちは男子だけなんだけど、弱くて弱くてどうしたもんか。
414可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:49:10.94 ID:OYc8gSJx0
>>412
うちは親がいない時は電話に出るなと言っている。
留守電に切り替わって「おかーさんでーす、電話にでてー」と
声がしたら出るように、と。祖父母にも留守電になって
声かけするようお願いしている。。

用事があればまたかかってくる。
415可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:53:56.55 ID:ZtKPZue90
>>412
選ばれたってことじゃないのかな?

私が若いとき、世論調査の電話に対して「わかりません、わかりません、わかりません」と応えてたら、
電話口の人に説教されたことがある。
416可愛い奥様:2011/10/20(木) 16:57:07.67 ID:6mnR/CFx0
>>415
> 電話口の人に説教されたことがある。
うわうざw 説教強盗みたいだね。
417可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:44:05.78 ID:H27KANE1O
フェイスブックで学生時代に付き合ってた相手からメッセージがきた。
なんでも3ヶ月間、子供を緊急保育で保育園に預けて主夫をしてたらしい。
私が専業主婦で育児中なのを誰かから聞いたらしく、
「専業主婦って暇じゃない?毎日ルーティンばかりで」
「俺は育児は好きになれなかったな」というメッセージだった。なんかなあ。
まず他人の状況を指して暇じゃない?なんて普通言えるか。
保育園を使える恵まれた環境の奴に、上から目線でものを言われるとはなあ。
418可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:48:59.40 ID:NuG+UVxQ0
保育園に預けてたった3ヶ月間しか主夫してない人に言われたくないよね
今日のヤフートップの知恵袋相談をちょっと覗いたけれど
共働き家庭の言い訳オンパレードで笑ったわ
419可愛い奥様:2011/10/20(木) 17:53:14.28 ID:J4ZjL9eZ0
どうせ気の向いたことしかやってないから
暇だとかこいてるんだろうとゲスパー
420可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:10:55.03 ID:H27KANE1O
レスありがとうです、少し気が晴れた…
復職したくてもできないとか、みな色々事情があるのに
「うちら夫婦のやり方が一番」みたいな物言いだったのがすごく頭にきて。
結局中身はガキのままなんだなと思った次第です。
421可愛い奥様:2011/10/20(木) 18:31:58.95 ID:FneMtLf5O
あなたと結婚しなくてよかった〜と言ってやれ。
422可愛い奥様:2011/10/20(木) 19:02:41.16 ID:eEBFJni90
子供3歳半が一人と3ヶ月が一人。
ほとんど毎日一人で面倒見てる。
普段は大丈夫だけど生理前で情緒不安定なのも合わせて疲れがたまってきた。

旦那も力仕事で大変なのはわかるけど
休みの日は13時間続けて寝ていられるのが羨ましいよ。
正社員の大変さを知らない私が言っちゃいけないんだろうけど。
423可愛い奥様:2011/10/20(木) 19:59:56.53 ID:7l2jy/NS0
旦那さんはこの先何十年も力仕事
子育てで寝られないのは数年だからねえ
424可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:07:22.32 ID:eEBFJni90
>>423
同じ会社内の部署を一時的に移動してるので(何か社内の決まりだそうで)、何十年もないですよ。

何でも手伝うから、子供の面倒も見るからと言われて二人目作った結果がコレだよ。
妊娠中に部署移動になり疲れてるからを理由にゴミをゴミ箱に入れる事すらしなくなり
当然子供の世話なんて手伝えるはずもなく
睡眠と風呂のために帰る程度。なのに収入は以前の部署より減っている。
時間を戻せるなら戻したい。

今だけだからねぇとか言われても、その今が辛いんですが…
何でチラシに書いたのにそんな事言われなきゃいけないんだろう。
425可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:12:53.37 ID:K7q3vcSyO
ここのチラシではゲスパーと説教が当たり前だからねぇ
ただの雑談スレになってる
426可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:17:00.66 ID:1lmtA1AI0
>正社員の大変さを知らない私が言っちゃいけないんだろうけど

というわりにはry

愚痴を書くのもそれにケチつけるのも自由だ。
みんなそれぞれ耐性は違うけど、私って大変!な中でやってる。
2chの時間を休息にあてて乗り切るしかないでしょ。
427可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:17:13.12 ID:NuG+UVxQ0
賛同レスがついたら満足で
批判レスがついたら「なんで説教されなきゃいけないの?」と
キレる傾向にあると思う>チラ裏
428可愛い奥様:2011/10/20(木) 20:41:14.14 ID:Og4mqub40
チラシの裏なのに!っていう大儀があるからなぁ。
429可愛い奥様:2011/10/20(木) 21:04:33.88 ID:bEDdRxa/0
参観日で学校に行ったけど、校門の外で群れて煙草を吸ってる母親が毎回いる。
見た目DQNはなんとなく納得だけど、吸いそうにない感じの人まで吸ってる上に
ヒザを広げてしゃがみ、地面で煙草を消す人を見てるとみっともないなと思う。
車に子供が乗ってても平気で吸う人もいるし、神経疑う。
430可愛い奥様:2011/10/20(木) 21:43:17.05 ID:VRoCzu+r0
電話、変な勧誘だったら嫌だけど犬HK調査だったら裏山。
政治に付いてだったら民主のこと山程言いたい。
431可愛い奥様:2011/10/20(木) 21:49:33.12 ID:PdYkx9lXO
先日初めてソフトクリームを食べた息子。こんな美味しいものが、この世に有ったのか!という顔をしていた。
ビデオ撮っておけば良かった…
432可愛い奥様:2011/10/20(木) 21:59:21.37 ID:tfvdCrwI0
>>431
なんだそれ、かわいいな。
433可愛い奥様:2011/10/20(木) 22:32:06.89 ID:YRVpYD/w0
年少娘のクラスにもとうとう下ネタ期が
来たようで、朝送ったとき一部男子が
チ○コチ○コと騒いでたのが、帰りには
女の子まで一緒になってチ○コフィーバー
だった…
しかし男子はともかく女子たちはチ○コが
何をなのかわからずはしゃいでるんだろうな。
434可愛い奥様:2011/10/20(木) 22:37:57.97 ID:03QcfmEb0
療育で一緒だった子のシモネタ期
「ち○ち○ボ○キ!」ってずっとさけんでた
お母さんは疲れ果てていた。
435可愛い奥様:2011/10/20(木) 22:45:42.72 ID:Ib/KLeQ/O
>>422
疲れて愚痴りたい時は育児のチラ裏かレス禁スレがいいよー
436可愛い奥様:2011/10/20(木) 22:50:38.32 ID:lmdAVVB30
んだんだ。
ちょっとだけロムって、スレのふいんき見てから住み分けすると凄く快適。
437可愛い奥様:2011/10/21(金) 00:00:22.53 ID:DIrxhDWmO
>>429
来年入園予定の息子の幼稚園の運動会に行って来たけど、園の外で(住宅街)煙草吸ってる父兄多数だった。

ちょっとくらい我慢しろよって思ったよ。
438可愛い奥様:2011/10/21(金) 01:41:07.87 ID:4eF5m+fq0
タバコもなんだかなあと思うけど、飲酒禁止なのわかってて水筒に酒入れてきたり
缶ビールにタオルとか巻いて(逆にバレバレw)呑んでる人も毎年必ずいる。
なんでわざわざ運動会に来てまで呑みたいのかわからん。
439可愛い奥様:2011/10/21(金) 03:00:32.27 ID:r2SgEGtS0
私服幼稚園なんだけど、子供にお嬢様ふうな格好させてくる人たち、
汚れ覚悟なんだろうから他人が口出しすることじゃないんだが、気になる。
ワンピースとタイツにピアノの発表会みたいな靴で、遊びにくくないのかな。
ボンポワンとか服だけ見るとかわいいけど、やっぱりああいうのは
白人の子に似合いそうな色味なんだろうしさ。
まあ、意地悪だよね、こんな見方。
そのお母さんたちがイヤな人たちってのでは全然ない。
440可愛い奥様:2011/10/21(金) 06:37:53.60 ID:y7enaA6WO
小デブ、金髪、名前は姫ちゃんで脳内補填された
441可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:04:54.18 ID:jYzCbWdp0
土曜日学校が休みで喜んでるのは私だw
朝早く起きなくていいし、家族揃って寝たいだけ寝てる
お昼は前の日の残りを食べて、おやつはケーキ屋とかの、ちょっといいものを食べて
外でのんびり買い物して、ちょっといい夕食とデザートを食べる
夫が単身赴任で、今は娘と二人だけだから、余計に気楽でうれしい
442可愛い奥様:2011/10/21(金) 08:08:29.24 ID:+EOyxD1r0
>>441
同じだぁ、と思ったら、ラスト1行が大違いじゃないか!
羨ましすぎる。
443可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:15:55.72 ID:0nQ6ItTpO
>>431
うちも始めてチョコ食べた時写メ撮ったけど、
■⊂(゜Д゜)ナニコレ!!
(*´ω`)ウマー ←こんな顔で写ってた。
魂抜けていきそうな顔してたw
444可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:23:47.10 ID:mIFwz+YrO
おファようございます。って、寝坊してしまった湖国奥です。
これじゃあ、おソようございますのソーソだわorz
うちの子供はファーファの事をふざけてソーソ、とかミーミとか呼んだりしますw
多分ファーファには6匹は家族が居るとwww←公式の設定は知りませんw
天気悪くなりそうだけど、洗濯中。
445可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:27:29.07 ID:FqYUkJ6X0
なんか変なクスリでもやってんの?
446可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:29:02.89 ID:4eF5m+fq0
育児に疲れていた頃、子供が寝ている間ボーっとしていたら、床にトリュフチョコが落ちていて
「おおっ!!なんでこんなとこに??」とすごい勢いで近づいたら子供のコロコロ●コだったことがあるorz
冷静に考えれば普段そんなチョコ買わないんだから落ちてるはずもなかったんだよね。
あの時はほんとにどうかしてたわ・・・。
447可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:32:15.66 ID:jYzCbWdp0
なにかで、タオルをスイーツ風に飾ったやつをもらい、わあー美味しいコーヒーいれよーって
くちに運ぶまでタオルだって気がつかなかった時、あー疲れてるんだと思った
その時のコーヒーは苦かったわ
448可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:36:09.31 ID:m/ia9B6U0
スーパーで、小さな子供の「おかーさん」と呼んでる声を聞くと
ついつい自分のことかと思って声の方を見てしまう。
しかし、うちの子はもう小学生だw
疲れてないけどいまだにやってしまうわw
449可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:43:33.50 ID:XMgrNoq7O
皆疲れてるね…

娘が幼稚園から帰ってきて「〇〇君のママ、パパのおちんちんなめるんだってー。おかしいよねえー」
と報告してきたのでギョッとして「それはおかしいね!おかしいよ!」と
凄い勢いで同意してしまった。

いや大人だし行為自体は別におかしいとは思わないけどさ、
その情報が息子づてに園内に洩れてるその事態がおかしいわ。
〇〇君頼むよ…。
ママもパパも顔を見知っているから、以後会う度に何故かどっと疲れる。
450可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:47:37.01 ID:dTRGLLDJO
写真を撮るとき、息子(年長)が仮面ライダーの
シーンを一通りするのがツライ……
隣で娘(年少)がモデル気分でポーズ決めて
いるが息子の変身が終わる頃にはジョジョ立ち
でプルプルしている。
451可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:50:40.41 ID:0nQ6ItTpO
>>449
(゜Д゜)



幼稚園児がお人形さんでギシアンごっこする話もびっくりしたけど、親もごまかしたりしなかったのか?
452可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:51:18.06 ID:m0Vgyul50
>>451
ごまかしようのないくらいハッキリ見られちゃったんじゃないの?
453可愛い奥様:2011/10/21(金) 09:53:25.76 ID:sbGJAsUh0
>>449
うっかり見られたパターンなのかねぇ。

>>422
上の子は幼稚園?まだ未就園だったら一時保育探して
下の子と一緒に昼寝しちゃえ!
もやっと疲れてるより出来ること探して割り切って休んだほうがいいよ。
454可愛い奥様:2011/10/21(金) 10:45:44.47 ID:0nQ6ItTpO
公園に来た子がリアルワカメちゃんスタイルで目のやり場に困る。
見せパンじゃない普通の白パンツでワンピースはお尻半分くらいまで、ニーソ。サイズアウトかと思いきや袖はちょうどいいくらい。トップスとパンツで遊んでるみたいでヒヤヒヤする。
455可愛い奥様:2011/10/21(金) 11:09:37.02 ID:PVuHuM/40
今朝、小1の息子が自分で考えた技を披露してたんだけど
「パンチングーセーックス!」とな。
パンチングはいいけど、セーックスは変だねえとうっかり言ってしまって、
なんで?と。セーックスは子どもを作ることだけど、お尻出したりするから
カッコ悪いんだよ、人に見られないようにするから、だから言わないんだ
とかなんとか苦し紛れに言ってしまったけど、今ものすごくガックリきてる…orzorz
456可愛い奥様:2011/10/21(金) 11:40:30.28 ID:m5v0j37k0
小2の息子の泣き虫っぷりには困ったものだわ。動揺するとすぐ涙をこぼす。
みんなと同じもの持ってないと、それだけで不安でグスグス言いだすし
忘れ物しようものなら泣きながら家に戻ってくる。
今はいいけど大きくなったらいじめられそうで心配。
強くなれ!と言っても性格だからなぁ。
457可愛い奥様:2011/10/21(金) 13:35:16.27 ID:n3c10I300
うちの息子も同じ感じ>456
もともと泣くことは悪いことじゃないと言ってきたんだけど、あまりにも泣き虫でorz
458可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:12:33.33 ID:k5/JEtBgO

涙の数だけ強く優しい人間になるんだぜぃ

459可愛い奥様:2011/10/21(金) 14:28:27.82 ID:m0Vgyul50
涙の数だけ強く・・・まで入力したらグーグル先生が

なれるよアスファルトに咲く花のように

と勝手に予測してくれました
460可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:06:42.08 ID:rLEZAUDdP
1歳児がバイバイを覚えた。
私に向かって笑顔でバイバイする。
まだバイバイやだよー。
461可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:12:55.15 ID:JikWA6eX0
最近越してきた若いご夫婦(乳幼児一人蟻)
ご主人の自家用車がマフラー改造してこうるさい
何やら英語のステッカー貼った若干DQN寄りスポーツカー。
でも外見は地味な草食系で穏やかそうで愛想いい普通の人っぽい
奥さんも地味めで明るくてかわいい、子供さんも可愛いし服装も普通。
別に他人の趣味だから余計なお世話なんだけど
ギャップありすぎて気になるw
462可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:16:12.92 ID:jYzCbWdp0
小さな手袋を衣料品コーナーで見てた。
可愛い飾りがついて、紐でつながってるミトン。
なんか、胸がキューンとなったw
昔、兄の彼女がうちに遊びにきてて、私は母と一緒にひな祭りの飾りを出していたんだけど
兄の彼女がいきなり泣き出した。
理由を聞くと「なんか優しくて」って泣いてた。
その時はわからなかったけどクリスマスや、ひな祭り、そういう特別なイベントの時
なんか悲しくなる気持ちが分かる
優しいのになんか弱い。オルゴールに合わせて動くクリスマスの人形をみたときや
子供向けのショーなんかも
童謡を聴いただけでもウルウルくる。
きっと何かに飢えてる
463可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:30:58.96 ID:sbGJAsUh0
>>454
妊娠中に、退院する母子を迎えに来た家族のおねえちゃんが6〜8歳だったんだけど
腰丈くらいのチュニックにパンツのリアルわかめちゃんだった。
目のやり場に困りつつ、お父さんだからってこの不自然さにわからないんだろうかとか
ハラハラヒヤヒヤしたことがある。

そしたらうちの上の子は発達障害で感覚過敏がありストレスで荒れてくると
ズボンもスカートも靴も履けなくなる子だった…orz
どうしても下の子の通院で家を出なきゃいけなくて、長めのTシャツにパンツ姿で外出したことある。
周りがびっくりしてた。
464可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:38:16.08 ID:BR39QELY0
>>461
うちのことかと思ったwww 長く引越ししてないから違うけど。
夫はど田舎の大学卒で、大学生の頃の経験からそういうのがカッコイイと刷り込まれてるらしい。
山道とか走るのにはマニュアルじゃないと!エンジンがどうたらと力説された。今住んでるところには山道ないのに。
私は乗れればなんでもいいし、車ひとつのことで夫が機嫌いいならまあいいかと思ってそのまま。
でも2ドアだとチャイルドシートへの乗せ降ろしが大変なんだよなー。もちろん夫にやってもらうw
465可愛い奥様:2011/10/21(金) 15:44:01.38 ID:4sIDkSvi0
>>462
ディズニーに全然興味なかったのに、子のために行って
It's a small worldに入ったら、急に涙が出てきたことがあるw
イベントもそうだし、道を歩いてても魚を焼く臭いとかで
急に昔に戻ったりすることもある。
私の場合、悲しいというより何ともいえないノスタルジックな気持ちになるんだよね。
何の変哲もない田舎の子供だったけど、もう二度と戻れないんだなあ…と。
466可愛い奥様:2011/10/21(金) 16:08:00.10 ID:r2SgEGtS0
スモールワールドはあの歌じゃないかなあ。
自分は「ふるさと」聞くとなぜか涙が…
音階に秘密がありそう。
467可愛い奥様:2011/10/21(金) 17:39:09.77 ID:bGyefLkw0
ああ…私もあのアトラクションは涙が出る
小梨の頃は何ともなかったんだけど、子供ができてからダメ
涙ぐんでいるのを家族に知られないようにしているうちに出口になる
468可愛い奥様:2011/10/21(金) 17:43:21.32 ID:hI+vz4wT0
郷愁なのかな
自分も涙腺弱くなって、ふとした時に涙がこみ上げて困る
あと、子どもの頃はトトロ見ても何も思わなかったけど
今見ると泣けて仕方ない
469可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:13:47.65 ID:SXk1HIiM0
トトロわかるー
以前はメイちゃんを自分の妹が小さい頃と重ねて
「何かっていっちゃぁギャンギャン泣いて…ったく…」と
ウンザリで見てたんだけどw今は全然そんなこと思わなくなった。
さつきちゃんは今も昔ももっとワガママでいいのに、と思ってるが。
470可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:19:24.07 ID:4sIDkSvi0
>>466
清らかな子供たちの歌声にやられるのかも知れないw
人気子役が歌うような歌は何ともないんだけどね。

>>468
トトロ泣く!絶対泣くw
逆に、千と千尋やポニョは親目線で見たので
こんな親ダメだろーとムカムカしたw
471可愛い奥様:2011/10/21(金) 18:58:15.20 ID:rtg2Kagu0
この前魔女の宅急便やってた時、久しぶりに見たけど
13歳(?)の子が一人でホウキに乗って
ろくにお金も持たず空飛んでどっかの町に行って暮らすってすげーな、と思った。
472可愛い奥様:2011/10/21(金) 19:00:25.72 ID:yu4uVVKR0
給食の試食会に行ってきた。
自分の子供のころは、センターから来るまずい給食で、
居残り・パン持ち帰る常習でいい思い出がなかったけど、
うちの子の小学校の給食は美味しくて当たりだ。
校内調理で食育に熱心、パンや麺類は週1くらいで米食。
和食がほとんどで郷土料理も楽しめる。
473可愛い奥様:2011/10/21(金) 19:24:55.28 ID:bVG8NW8r0
食器が豪華でびびる>給食試食会
自分の頃はなんかプラスチックの黄色い変ないれものだったなあ
474可愛い奥様:2011/10/21(金) 21:24:45.67 ID:3aFpen+m0
>>473
私が子供の頃はアルマイト?銀の割れない軽い金属みたいな
お皿だったのに今は陶器でびっくりした。
1年生が重たそうに一生懸命運んでた。
475可愛い奥様:2011/10/21(金) 22:03:25.97 ID:rdFb/jT10
>>471
でも喋る猫の同行は卑怯だと思うw

意思の相通の出来る動物(?)を連れた10歳の子供たちが、
野宿したりして動物を鍛えて試合に出るって話もあるね。

サトシたちの世界って10歳=成人だという認識で居る。
基本的に買い物や宿泊やポケモンの健康維持等がどうやら無料なのは、
バトルを他人に見せることで観客を呼び込んで観光等で地域が潤う為に、
ギブアンドテイクの関係が出来ているからだと思い込んでいる。


476可愛い奥様:2011/10/21(金) 22:04:15.66 ID:yHrJU7mO0
お金のことは言いたくないんですが、1枚1000円近くするんデス…と
試食会で給食の先生から言われた。
結構な数割れるらしい。
477可愛い奥様:2011/10/21(金) 23:21:59.80 ID:4eF5m+fq0
私も来週給食の試食会だわ。
役員なんで出なきゃならなくて、給食なんて興味ねーよったくかったりーと思ってたけど、
ここ見たら急に楽しみになってきたw
478可愛い奥様:2011/10/22(土) 00:20:16.10 ID:PjXceVw30
私は来月だー。給食楽しみ!
この間はカレーを食べたけど、辛味が全く無くて(当たり前かw)面白い味だった。
小さい子達が一斉にご飯食べてるのを見てるとなんか和む。
479可愛い奥様:2011/10/22(土) 00:30:02.80 ID:VmpwCHDw0
うちも来月。なにやら沖縄料理らしい。
楽しみ〜〜
480可愛い奥様:2011/10/22(土) 00:35:45.42 ID:1zNknwHc0
>477
私はけっこう楽しみにしてる。
元々は1年保護者向けの行事で、今は希望者なら誰でも行かれるんだけど、
給食食べられる機会なんてそうないから、このまま卒業まで毎年参加しようかと
友達と話している。
でもなぜか毎年、試食会の前後の方がキニナルメニューだったりするw
481可愛い奥様:2011/10/22(土) 00:47:58.85 ID:L8AxJJRk0
うちのPTAは6つぐらいの部会に分かれてるけど
給食の試食がある部会は毎年大人気で
そこだけ立候補者があふれてるw
482可愛い奥様:2011/10/22(土) 06:02:12.12 ID:4U3zk8PYO
先日の給食は、国語の教科書@1年生に載っている「りっちゃんサラダ」が出た。
メニューを決める栄養士さんに拍手。
483可愛い奥様:2011/10/22(土) 08:01:59.58 ID:+MT6gJ210
中国の2歳の子のひき逃げ酷すぎる。
もう映像みてしまって大ショック・・・。
中国ってどんな国なのか心底わからなくなった。
我が子があんな目にあったら絶対気が狂う。
484可愛い奥様:2011/10/22(土) 09:40:18.26 ID:vujL2GNS0
気が狂う前に、幼児から目を離さないことよ。
チラシの方ではしょっちゅう「今日、もうちょっとで子供を轢くとこだった」
って書き込みがあるからね。
ひき逃げだろうが車止めて救急車よぼうが、死んだ者は戻ってこないんだから。
物陰から幼児が飛び出してきて轢いて、気が狂った母親から一生つきまとわれる
ことになったらそれこそ最大の不幸だわ。
485可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:31:28.58 ID:Gq79VCP10
どんな状況であれ、痛い思いや命を落とすのは目を放置された子供だし
悪くなるのは車だもんね。スーパーの駐車場や道路で幼児と手をつながずに
離れた所を歩く親とか、立ち話して目を離してる人がいるけど、
なんであんなことが平気でできるのか不思議でたまらん。
486可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:41:52.15 ID:80yDIE0M0
想像力が欠如してるのかね。
そのくせ、子供が被害にあったら大騒ぎ。
487可愛い奥様:2011/10/22(土) 10:42:32.62 ID:9oD/+PJv0
せっかく珍しく土曜なのに旦那が休みだから、お出かけしようと思ったら雨。
じゃあドラクエ展にでも行こうかと言ったら、竜王と戦うと聞いて5歳男児が完全拒否。
嫌なら戦わなくてもいいんだよと言っても「嫌だいやだいやだいやだいやだ」。
子が行きたいというところは、雨では遊べないところばかり。
もう出かける気しなくなってきた
488可愛い奥様:2011/10/22(土) 11:24:41.81 ID:L8AxJJRk0
わりと近くの中学校(私立)が運動会をしてるようで
スピーカーから声や音楽が聞こえてくる、これはまあ風物詩だ。
でも今年は先生の怒鳴り声が多い。
さっきも「次の種目に出る2年○組の■くん、どこですか!」とか
「国旗掲揚台に登ってる人、降りなさい!」とか言ってたw
私立でも、保護者の目があってもこんな調子なのか…先が思いやられる。
489可愛い奥様:2011/10/22(土) 11:49:50.15 ID:VmpwCHDw0
>>488
微笑ましいじゃん、と思ったけど、中学生か…
490可愛い奥様:2011/10/22(土) 12:23:18.77 ID:roMUAr/40
今日はバザーだ。飾り付け担当は後々の為にフラフラするだけ。
皆派手だなー来年はもっとガンバレ自分
491可愛い奥様:2011/10/22(土) 14:51:09.98 ID:9VshDS8q0
うちでゴロゴロしてたら、娘が友達連れてきた。
5時になったら、追い出そう
492可愛い奥様:2011/10/22(土) 15:05:30.45 ID:ozSE0lSIO
子供から目を離す、で思い出した。
児童館イベントで乳幼児親子が集まった時に見た光景。
男児がハイハイの乳児に軽くぶつかってしまい乳児は泣いちゃったんだが
その家族ってジジババ両親いて、誰一人乳児に気をかけてなかったんだよね。
大人は円座になってて乳児はその外をハイハイしてた。
危ないな〜と見てたら案の定というか。
目が多いと逆に誰かが見てる、と目を離しやすくなるのかもね。
493可愛い奥様:2011/10/22(土) 16:42:54.91 ID:5pMrLPkE0
自分の子は自分でって当たり前すぎることなんだけど、それでも日本でなら
「あ、あの子危なっかしいな、親どこー?」状態でも必ず誰かが見ていて最悪の事態にはならないケースの方が圧倒的に多い気がする。
初めて「アメリカでは子供だけで留守番させたり車に乗せっぱなしにしてると逮捕される」てのを聞いた時は単純に驚いたけど
それはやっぱり治安の違いて話で、それだけ日本が安全てことなんだよね。
494可愛い奥様:2011/10/22(土) 17:24:18.47 ID:1zNknwHc0
>493
うちは向こうに住んでいたことがあって、子どもは留守番させられないから
小学生以上複数持ちのお母さんは、放課後の習い事とか友達の家に行くにも
全員連れてくるまであちこち大変だったよ。

でも牛乳のパックとかに行方不明の子どもの写真入り広告が載っているのが
日常なので、やっぱりこの国は怖いんだな…と思ってた。
牛乳は朝からどんよりした空気になるので、ピッチャーに入れ替えてた。
495可愛い奥様:2011/10/22(土) 18:17:54.43 ID:+MT6gJ210
>>484
いやもちろん子供から目を離さないのは大前提なんだけどさ。
あの中国のひき逃げのは、ひかれた女の子が虫の息で横たわってる
のに18人もが見て見ぬふりして通り過ぎてるところになんとも
悲しさというかやりきれなさを感じた。
496可愛い奥様:2011/10/22(土) 19:59:22.75 ID:gNjKM5pVO
助けたら加害者にされて多額な費用請求されるような国だからしょうがないような気もする…。
でも映像見ちゃうとやりきれないよね。
それにしてもあの子の親は18分間も何してたんだと憤りを覚える。
目離しすぎだろ。
497可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:10:36.83 ID:/cXCkLFl0
カメラのない所で、加害者扱いされても助けるかどうかと問われたら
私も助けないよ。
みんな自分と家族が犠牲になっても助けるんだねえ
498可愛い奥様:2011/10/22(土) 20:49:39.96 ID:roMUAr/40
去年、子供達とTDL に行った。
私は凄い馬鹿にしてたのに、子供達は、今年になってビデオに残った映像を見て、
キャッキャしてる。何回も何回も。
お得だ。
499可愛い奥様:2011/10/22(土) 22:03:23.89 ID:kZuoYWOM0
救急車呼んだら救急車代金払えって言われるって話もあるよ
まだまだ先進国にはなれないね
500可愛い奥様:2011/10/22(土) 22:40:40.00 ID:VbdRG8w8O
今日小児科に行ったら、小学生くらいの子供を3人連れた5人家族が
予約なしでインフルの予防接種したいと来ていた。
予約のない方は無理と断られていたけど
予約なしで予防接種できる病院が見つかるまで
病院を周り続けるのか気になってしまった。

501可愛い奥様:2011/10/22(土) 22:47:40.02 ID:SD6p7MWS0
>>500の近所だと
予約有りじゃないとやってくれない所が多いのかな?
私の行くところともう一つ近所のクリニック、
予約無しでもやってくれるから
自分の中では「周り続ける」ってほど大変なことには思わないが。
502可愛い奥様:2011/10/23(日) 00:11:48.99 ID:HCSi7xe30
>>500
予約ナシで受けてるところも多いよ?

今年はインフルワクチンに異物混入が発見されたため
現状だと、ワクチンが足らなかったりしているところもあるようだけど

追加生産中とのことなので、全体では供給できる見通しだと
厚労省では言ってるね

(ソース)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111020/t10013400831000.html
503可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:27:49.92 ID:jo1JgnOQ0
いつも行ってるスレに変な人がはりついてて嫌だ
ああいう嫌味妬み丸出しな人って、そんなことして楽しいのかな
わからん

チラ
小学校1年生の子供の休日の過ごし方が悩ましい
日頃塾とかで忙しいから、休みぐらい好きにさせてあげたいけど
友達とどっか行ってしまったら、平日絶対会えない旦那との接点がなくなってしまう
日曜スポーツさせてる人とかはどうしてるんだろう?
うまく中間とれないかな…うーん
504可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:33:55.07 ID:0X8Pwva70
嫌味とかじゃないけど
小1から塾で忙しいってすごいね
505可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:43:35.29 ID:jo1JgnOQ0
あ、塾じゃなくて習い事だわ
でも週1だから、他の子と比べたら超少ないんだ
だいたい2で、すごい子は週5行ってる

元々体力ない子で、普段宿題が多いから(ありがたいけど)夕方遊びたくても遊べないことが多いの
学校で気力体力使い果たしてくるみたい
だから休日は遊びに全体力使えるから、友達と遊びに行きたいんだと思う
でも、近所では休日は家族で派と友達と派で、スッパリ分かれてるんだよね〜
友達と派だったら休日もどんどん友達が来ちゃうし、激務旦那を休ませたいってのもある
私ももうしばらくは子供と動物園行ったりしたいなw
506可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:51:39.14 ID:SKlTTISe0
平気でうそつけるタイプのお母様なのかしら…

日頃塾とかで忙しいから休みくらい好きにさせてあげたい
→塾じゃなくて習い事だったわ、それに週1なの


507可愛い奥様:2011/10/23(日) 01:59:15.89 ID:jo1JgnOQ0
なんかごめん
塾か習い事かって別に書かなくてよかったことだったね
毎週病院通ってるのもあるんだけど、おとなしく旦那と相談するね
ありがとう
508可愛い奥様:2011/10/23(日) 02:15:50.89 ID:XI14CqkJ0
習い事とか通院とか他にも何だかんだで忙しいって事かね
最近の小学生はみんな忙しそうだ。
509可愛い奥様:2011/10/23(日) 02:44:17.67 ID:W01qVq2kO
>>507
毎週末出かけたいなら土曜日の習い事を他の曜日にずらして
土曜日は子供の日
日曜日は家族の日にすれば?
それが無理ならお出かけは月2にするとか。
平日遊べないなら休みの日に外でお友達と遊ぶのも大事だよ〜。
510可愛い奥様:2011/10/23(日) 02:48:18.63 ID:dyUe346V0
〆てるのにあれだけど、小1ならまだ子供の行動は親の都合で決めるのが寧ろ普通だと思うけどね。
休日友達派ってのは、単にお父さんが平日休みのお宅なんじゃないの?
つかこういうことで〜〜派とかいうもんなんだろうか?
よそはよそ、うちはうち。うちは休みの日はなるべく家族で過ごすの!でいいと思う。
511可愛い奥様:2011/10/23(日) 09:49:17.74 ID:V2LLjzkK0
某ほっこり()のアンチスレを見るのが好き。
子供さん二人が親の顔をすごくうかがう子らしい。
一人はうちの子と同い年。ほんの…ほんとーーーに、ほんのちょこっとだけどうらやましい。
うちの子は親のご機嫌なんてぜんっぜんうかがわないからw
(こっちのほうがたぶん、当たり前なんだろうけどw)
512可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:19:22.06 ID:FCZWoGJpO
>>500
うちが通ってるところも予約必要ないよ。@東京都東部
診察に関しては当日に電話で診察受付してくれるからその時に一応毎回確認するけどね。
しかしこの先生、小学校の集団予防接種もやってるとかでものすごく手際が良い。
もともと強い子だけど、泣く暇も与えないって感じだわw
513可愛い奥様:2011/10/23(日) 10:56:46.26 ID:qIH5F1bd0
6時起床でお弁当を作り野球少年を送り出したのに、9時に起きてきた旦那に
「10時に出かけるよ」と言われ、洗濯途中だし、支度が間に合わないので
居残りになったw(旦那は下の子だけ連れて出かけた)
  ↑
ここで無理に行こうとすると、せかされて大喧嘩になること多々有り。
休日に夕方まで1人もイイジャナイカ、ジム行って買い物でもしてこよう。
514可愛い奥様:2011/10/23(日) 11:17:45.93 ID:zS2eEMXuO
>>513
父&下の子はお昼も外で食べてくれるの?うらやましい!
ジムいいね、のんびりお茶もいいね。
さぁ家事が終わったら一人の時間をエンジョイだ!
515可愛い奥様:2011/10/23(日) 11:42:51.44 ID:xtjZeyZt0
母方がものすごい大腸がん家系なので、30歳になったら内視鏡検査を受けようと思ってたのに
妊娠出産育児で気が付いたら30代も半ばに突入。
最近お腹の調子も悪いから早く検査を受けたいんだけど、なかなか踏ん切りがつかない。
下の子を夫にお願いする都合とか考えだすと、なかなか日程も決められないし・・・
でも明日こそ電話する。決意のカキコ。
516500:2011/10/23(日) 11:57:20.88 ID:SkrA99KJO
>>501>>502>>512
予約が普通の地域だよ。
新型騒動の時は予約が大変だった。

予約なしでやってくれる病院は1件だけあるにはあるらしいけど
住宅街の奥まった場所にあって○○医院とだけ看板が出てるので
事情を知らない人だと、たどり着くのは難しそう。

家族総出で突撃する前に電話で問い合わせしたらいいのにと思ったけど
予約なしが普通の地域だと突撃ではないし
断られてびっくりって感じなんだよね。
517可愛い奥様:2011/10/23(日) 12:40:07.35 ID:HCSi7xe30
>>516
予約しない地域から引っ越してきた人だったのかもよ

まぁ、普通の人なら病院に電話して確認するだろうけど・・・。

518513:2011/10/23(日) 13:24:58.86 ID:qIH5F1bd0
>514
とりあえずジム行ってきた〜
お昼は旦那と子どもで食べてる。写メ来たけど、ミスドでランチしてる模様。
旦那は普段外に出ない仕事だし、いつもなら「ドーナツはご飯じゃありませ〜ん」と
私が言うから、双方楽しんでる模様。
519可愛い奥様:2011/10/23(日) 13:58:11.56 ID:XI14CqkJ0
かまってちゃんでごめんね、だれかどうしたらいいか教えて
育児と介護でつらいの、ひとりになりたいの、。
旦那と言い合いになってかっとなってダイニングのいすぶん投げまくった、全部こわれたよ、
子ども達が怖がって泣いたのがいちばんつらいよ。
死にたいけど死ぬ勇気もないんだよ。
ほんとうにどうしたらいいかわからなくて胸がつぶれそうで苦しいの
520可愛い奥様:2011/10/23(日) 14:00:49.88 ID:f+jrnzBU0
どうしたらいいか教えてだったら
育児の相談スレへどうぞ
521可愛い奥様:2011/10/23(日) 14:01:06.26 ID:XI14CqkJ0
適切なスレがあったら教えてほしいです、スレよごしほんとうにごめんね
522可愛い奥様:2011/10/23(日) 14:03:27.70 ID:f+jrnzBU0
そのときは子供の数・年齢や介護状況くらいは書いたほうがいいよ
漠然としているとアドバイスしにくいと思う

あと子供には親の事情はわからず
ただ母親が気が狂って恐ろしい行動をしたことだけが記憶に残る

私は両親が2回ほど夫婦喧嘩したけれど
そのときの恐怖を何十年経っても忘れることができない
523可愛い奥様:2011/10/23(日) 14:05:13.06 ID:rZ4Q7xSG0
生活板の生活全般と家庭板に介護する人のスレがある。
内容的に適切なのか、そこ以外にあるのかは知らないけど
そこからまた誘導先やいいアドバイスがあるかも。
お疲れ様です。
524可愛い奥様:2011/10/23(日) 14:07:55.14 ID:SFiRo/a20
ヤフオクで子供服出品。
開始価格は1円〜で100円程で終了。
汚れ等はチェックしているが見落としがある可能性がある、
ノークレームノーリターンで、と説明文には大文字太文字で記載。

評価で「対応は良かったのに髪の毛が1本付いていた」と悪い評価付けられたorz
525可愛い奥様:2011/10/23(日) 14:11:35.10 ID:XI14CqkJ0
取り乱してすみませんでした。
レスくれた方ありがとうございました。
ほんとうに気が狂った母親で子ども達が可哀想です。
移動します、ほんとうにスレ汚しごめんなさい。
526可愛い奥様:2011/10/23(日) 15:50:35.26 ID:vYGZ3wb90
旦那が激務で実義両親も頼れない 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309906008/
【それでも】夫に一言!!統合スレ26【父親?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1315826340/
だめだめ母ちゃんでごめんなさい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1197743472/
527可愛い奥様:2011/10/23(日) 16:17:50.71 ID:1y0nb9om0
まあ、完璧な母、理想の母を目指さないことだよね
528可愛い奥様:2011/10/23(日) 16:26:50.11 ID:4iREvTwk0
>>522
私も小さいころ、両親がケンカして父が母にスリッパを投げて腕を骨折させた事を
いまだに覚えてる。
骨折の理由は、私は知らないことになってるけど、一部始終知ってる。
何でも言い合う母だけど、その事だけは自分の中でタブーになってるw
529可愛い奥様:2011/10/23(日) 17:49:50.62 ID:+eUQtM9lO
スリッパで骨折スゴス
530可愛い奥様:2011/10/23(日) 18:26:18.44 ID:QHNaYAh20
思いつめちゃだめよ
531可愛い奥様:2011/10/23(日) 18:46:49.13 ID:4iREvTwk0
>>529
ね、凄い音だった。
いまだにトラウマだよw
532可愛い奥様:2011/10/23(日) 19:57:31.02 ID:/ye9V+Hx0
>>528
下駄風の物を想像したら腕が痛くなってきた。
533可愛い奥様:2011/10/23(日) 20:40:07.82 ID:W01qVq2kO
スリッパで骨折させるほうが難しいと思う
どんな怪力父ちゃんだw
534可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:19:44.73 ID:SFiRo/a20
母ちゃんの骨が弱っていたのかも…
535可愛い奥様:2011/10/23(日) 21:36:48.97 ID:veUrBSMb0
子どもが大きくなって、子ども乗せ自転車の子どもを乗せる部分を荷物乗せにしているんだけど、
屋根がある自転車置き場なのにどんどん汚れて困る。
何かカバーみたいな物が欲しいけど、カバーだと上の部分を平らにしないと蓋が閉まらないから、
それはそれで不便だ。
どうしたものか。

536可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:10:01.17 ID:MSy8NHQb0
カゴに付け替えられないの?
537可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:12:16.71 ID:Jrq1ZBU/0
ひさしぶりに赤ホン行ったけどタイムサービスに遭遇してラッキーだった。
型落ちとか季節はずれものがその時間内だけ更に値引きとか。
何点か取れてさあ帰ろう!と思ったら、レジに行列www
ああみなさん考えることは一緒だよねと諦めつつ並んでいた。
すると後ろに居た若夫婦がタイムサービスの件を気にしているらしい会話。
差し出がましいですけどぉ、こういうモノが安くなってます!ってお節介しようとしたけど、
こんな安物いらねーよwとか、
孫居るんじゃね?的なおばさんにベビー用品見せられても引くだろうな、と考えて思いとどまった。

538可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:51:33.13 ID:veUrBSMb0
>>536
変えられるけど、かごより大容量だし、わざわざカゴに変えたらもう子どもは乗せられないし、
結局カゴも汚れるからね。
539可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:52:25.88 ID:3QiJKsYGO
下の子供がベビーベッドに寝かせると泣くようになり、最近は添い寝している。そして上の子供はいつのまにか私にくっついていて、更に猫が上下で寝るので、身動きが取れない。一枚の布団に三人と二匹が寝ている。
その頃夫は、二枚の布団に斜めに寝ていた。
羨ましい…
540可愛い奥様:2011/10/23(日) 22:59:48.39 ID:rZ4Q7xSG0
>>535
カゴだけじゃなくて、バイク用とかの大き目のカバーで自転車ごと被ってはダメ?
ちゃちいけど100均でも見たよ。
541可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:08:05.33 ID:veUrBSMb0
>>540
自転車ごとってことかな?
自転車置き場が狭すぎて自転車ごとは無理だけど、
使わないときに掛けるカゴだけのカバーがあったら買ってみようかな。
542可愛い奥様:2011/10/23(日) 23:15:34.18 ID:YnN8N1890
>>521
家庭板に介護関連のスレがあったよ
そちらものぞいてみてはどうだろう
どっかでストレス発散できると良いね
543可愛い奥様:2011/10/24(月) 01:51:51.74 ID:S+t3yI0H0
通学路の歩道橋の階段に高校生カポーが座り込んでしょっちゅうイチャイチャチュッチュしているらしく、
子供達の間で話題になっているっぽいorz
子供達が通ってもどくどころかまるで気にもしないらしい。
つか聞いた限りだと、わざと見せつけてる感すらあるような。
高校に通報したろかと思ったけど、しばらくほっとけば熱も冷めるかも・・・と思ったり。
チキンなんでただひたすら悶々としているorz
544可愛い奥様:2011/10/24(月) 03:07:36.77 ID:pPDSIPQH0
>>543
ドーベルマンでもけしかけてやれ!
545可愛い奥様:2011/10/24(月) 06:47:28.10 ID:cmjBptuKO
>>543
薄暗くなった誰もいない公園とかなら羨ま微笑ましいけど、日中子供達に見せ付けるようにはダメでしょw
学校に報告汁
546可愛い奥様:2011/10/24(月) 07:09:54.08 ID:wE0F7x370
>>539
それで寝返りうてず腰と首を痛めたよ(;´д`)
微笑ましいけど気を付けて!

>>535
100均のはすぐ破れるから、ホムセンでバイク用買うといいかも。
高いけど...。
547可愛い奥様:2011/10/24(月) 07:46:47.76 ID:c8RUll2/0
>>543
歩道橋に座ってるのも邪魔だし危ないね。
電話じゃなくメールはどう?
アドレスがHPに書いてあれば。
以前メールで意見したらきちんと返事もらったよ。
548可愛い奥様:2011/10/24(月) 08:31:25.75 ID:2/aLMzz5O
>>543
もしかしてご近所かも?

居るよね…場所弁えず盛っちゃってバカ丸出しw
すれ違い際に「○○高校サン、此処はラブホじゃねーぞー」って言ってやったよ。
549可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:53:07.26 ID:10gy+LRj0
メルティーキスだったかチョコのCMを見た娘が
「空からチョコが降ってる!!いいなーーー!!!」だとw
そんなにチョコに飢えてたのか。
母ちゃんだけ毎日コソコソチョコ食ってごめんよ。
550可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:09:37.69 ID:4hiaGjtT0
宅配の生協でロイズのチョコかって冷蔵庫の中の
子供が見えない(興味ない)場所に隠してるw
551可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:41:24.37 ID:HXH798aR0
チョコとかおいしいお菓子を母親だけがコソコソ食べるのは基本
552可愛い奥様:2011/10/24(月) 11:55:18.02 ID:W/N/8lUr0
よく行く公園に放置子が居ついて困る。
「お母さんは?」と聞くと「○○でお買いものしてるー」
(公園の道挟んだ向かいのスーパー)と。

面倒くさくて見つけたら別の公園に行くようになったんだけど
子どもに対してそういう行為をするということも
なんでわざわざこっちが遠くへ…というモヤモヤもあり。
しかし「○ちゃんのこと見て見てー!!見て見てー!!」ってうるさいよ!
私は自分の子を見てたいんだよ!!
553可愛い奥様:2011/10/24(月) 12:22:03.68 ID:z9cxZUzZ0
>>551
小梨の頃、TVで旦那は仕事で帰宅時間が遅く、毎日子どもとつっきっきりでグッタリ。
子どもが寝た後に一人で食べるご褒美アイスは最高!って主婦を番組で紹介してて
「みんなで食べればいいのに…」と思ったものだけど、今ならその主婦の気持ちが痛いほど分かるww
ご褒美のアイスぐらい全然無問題だわ。
554可愛い奥様:2011/10/24(月) 14:06:27.54 ID:EK+p8zE20
子供が小さいころはまだ昼間に隠れて
(キッチンにしゃがみこんだりしてw)食べられるけど
大きくなってくると見つけられるのよね
555可愛い奥様:2011/10/24(月) 15:15:19.52 ID:7Ckq1Ei60
>>552
>「○ちゃんのこと見て見てー!!見て見てー!!」
保育園の同級生がそれだった。
他の子の親が迎えに来たのを捕まえては、
「○ちゃんかわいいでしょ?○ちゃんの名前知ってる?」とか、
お愛想で褒めたり相手すると際限なし。
気付かないふりでスルーするようにしてた。

放置子というわけじゃなく、母親は充分可愛がってる風だったけど、
下手に褒めて育てるとああなるのかなあ。
後ろだけが長い髪型がお揃いの母子だったわ。
556可愛い奥様:2011/10/24(月) 15:18:24.40 ID:p2rXsg7W0
先取り学習を自慢する人やその話をネットなどで見かけるけれど
「該当年齢になれば1時間の学習で済むところを
幼稚園児では10時間も20時間もかかってやっと習得する」
という話を思い出し、時間の使い方が勿体無いなあと思う。

公文で中高生レベルまで行ったというお子さんや
幼稚園から塾に通わせて学年トップだったはずのお子さんが
小学校中学年や高学年であっさり抜かれてしまうのを見たから
とりわけそう思うのかもしれない。
557可愛い奥様:2011/10/24(月) 15:56:36.81 ID:evkYCLCqP
顔出し修正なしの育児ブログをチェックしてるんだけど、
上の男の子はかわいいのに、下の女の子がアレだ。朝青龍をこじらせた感じ。
最近男の子の登場回数が減ってきて、女の子のどアップ写真が多くなってきたので、
お気に入りから削除した…。
自分も親だけど、わが子の客観的な顔面偏差値は自覚している。
写真載せる人って、その辺どうなんだろう。
558可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:13:11.03 ID:f6W2YSKSO
>>556
早くから勉強を始めるのは習慣もつくしいいことだと思うけど。
特に英語とかは小さい頃からやっておいたほうが身につくのでは?
早期教育をすれば必ず一番になるわけじゃないし、抜かした子が優秀だっただけ。
子供が嫌がらずにするんだったら、早くから始めたほうがいいに決まってる。
559可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:17:42.47 ID:nVvu2eTv0
あああムカツク!
普段からちょくちょく嫌がらせしてくる子がいるんだけど、
今日かなり嫌なことされたと言うから親に電話したら
「あらーごめんなさいね、でも子供のことですしお互い様ですよね」と言われてしまった。
うちは今まで何も悪いことしてないし、それは相手も認めてるのに!
親がガツンと言えないのなら私が言おうと思って、本人に代わってほしいと言ったら
「他人から色々言われるの嫌がる子なので私から言っときますね〜」と切られた。
何なのあのクソガキとクソ親は!!
560可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:20:37.18 ID:+4OhYxR90
>>557
写真載せてるくらいなら、フィルターかかりまくってるんじゃない?
「うちの子可愛いでしょおぉぉぉ♪」
と素で思っているような。
おかあさんが、自分に自信があればなおさら
「このアテクシの子なんだから可愛いでしょおぉぉ」
ではないか。
561可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:22:56.68 ID:RX+nNceK0
>>559
なんか苦情に慣れてる感じがするね。手強そうだ

こういう風に直に電話するのって低学年くらいまで?
562可愛い奥様:2011/10/24(月) 16:36:16.80 ID:7+i+AZriO
>>556
幼なじみが公文で先取り学習してる子だった。
中学で一気に真ん中より下へ転落。
元々勉強が出来るのを親子共々自慢するようなタイプだったから
周りの目もきつくて、自尊心が傷付き軽く引きこもりに。
高校で完全についていけなくなって定時に転入、中退。
今24歳だけど結局中卒でフラフラしてる。
性格もあるし、特殊な例かもしれないけど、間近で幼なじみを見ていたせいか、我が子に過度な早期教育はしたくないなー
563可愛い奥様:2011/10/24(月) 19:18:07.02 ID:EfsBGj+DO
昨夜、8ヶ月赤が興奮してはしゃぎ倒し、実母が
「あんたがゆっくりご飯食べられなくて可哀想」
と午後7時に寝かしつけてしまった
おかげで、朝4時起床ではしゃぎ倒され、今日は私が午後7時に寝られるレベルだ
564可愛い奥様:2011/10/24(月) 20:02:04.13 ID:UNajeLHG0
>>563
お母さんと一緒に住んでるの?
(煽りとかじゃないよ!)
565可愛い奥様:2011/10/24(月) 21:19:19.06 ID:EcAyoJCt0
「そんな育て方じゃ甘いよ〜」
「過保護すぎるわ」
「もっと厳しくしないと」
って色々注文つけてくる人は、どこか似てる
566552:2011/10/24(月) 21:42:23.35 ID:W/N/8lUr0
>>555
放置子じゃなくても度が過ぎる構ってちゃんているんだね。
あの子はどっちタイプなのかわからないけど…
とにかく私とうちの子の間に入ってまでも
「○ちゃんねー!○ちゃんこんなのできるよー!!」でほんと辟易…
567可愛い奥様:2011/10/24(月) 21:48:40.01 ID:mTdjpQF20
本当によその子ってかわいくないよね。
30歳暗い年の差があっても「何こいつ、かわいくないなぁ」とか思っちゃう。
568可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:16:38.37 ID:mTdjpQF20
いよいよインフルエンザが流行りだしたね。
うちの子、二年連続で予防接種したのにかかってる。
今年もとりあえず接種することにする。
569可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:26:50.05 ID:6Z0+3Y/60
もうインフル?早いね
かかるとつらいよね
570可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:32:32.76 ID:mTdjpQF20
>>569
Yahoo!のトップに出てた。学級閉鎖だって。
私は生まれてこの方、インフルエンザには掛かったことないんだけど、
子どもが2年連続だから弱いのかも。
亡くなってしまう子がいるのが納得できるような症状だよね。
子どもだとほっといたら確実にどうにかなっちゃうね。
571可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:37:02.76 ID:W/N/8lUr0
>>570
えーもうそんなに流行ってるのか…うちは親子で明後日、予防接種だ。
去年は私が、予防接種したにも拘らずインフルかかったんだよな…
そして1歳児だったから接種しなかった子どもはピンピンしてたw
今年は親子とも、かかりませんように。
572可愛い奥様:2011/10/24(月) 22:37:11.90 ID:6Z0+3Y/60
ほんとだ、今年は早いね
573可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:01:41.79 ID:EfsBGj+DO
>>564
同居クソトメ&エネ夫とモメて、無期限帰省中の寄生虫

寄生虫だが、一応働いてるよ……
574可愛い奥様:2011/10/24(月) 23:56:06.91 ID:EtL8Q98x0
幼児期からの英語教育は、英語やネイティブ(外国人が教えている場合のみ)に対しての
壁を薄くするくらいの意味しかないよ
そりゃ小学生で、外国人相手に物おじせずにあいさつ程度の英会話をこなすのを見ていると
価値があるのかなと思えるけど、結局受験戦争に入れば
中学から英語を始めた子でも勤勉に勉強する子にどんどん抜かれる

ソースはうちの子及び周辺
一貫校で小学校から普通に学校でネイティブによる英語教育がある学校なんだけどね
中学校以降、小学校からの子の英語の成績が良いかと言えばそうでもなく
では会話は、と言われても結局単語力がものを言う
ものおじはしないので、必要があればブロークンでも意思疎通はしているw
575可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:00:48.27 ID:8/Z4x4m90
8ヶ月9キロ女児の脚力が強すぎる。
先日ドーンと振り下ろした子の踵が、私の足の薬指にメガヒット。
赤紫色に変色してメッチャ痛いなと思ってたら、なんと骨にヒビ入ってたorz
576可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:05:08.11 ID:ouizKc4V0
受験英語(学術の為の読み書き)と実際の英会話(生活の術)は違うよね。
私はそれで良いと思ってるんだけど、中学からやったのに話せないなんてフンガー!
みたいな話をたまに聞くと、それでも日本の英語教育間違ってないよ、と思う。
ウチの子は4才まで在米だったので、勢いで英検4級受けたけど、読み書きは
あまりやってないから、中学行ってそれで4級?って突っ込まれるかもw
577可愛い奥様:2011/10/25(火) 00:43:02.46 ID:UivUKX5zO
>>575
でかwうちも8ヶ月だけど8キロない
7月から身長も伸びてないし体重も増えない
好奇心と食欲は旺盛だが薄毛
578可愛い奥様:2011/10/25(火) 01:37:57.52 ID:C8p95I6rP
>>575
スゴス
お嬢さん0歳にして武勇伝できちゃったね。ママンお大事に。

うちの男児は1歳3ヶ月でやっと9キロの大台に乗ったと喜んでるところだよ。
離乳食食べなくて半年近く8キロ台で、ここまですんごい長かった…。
579可愛い奥様:2011/10/25(火) 02:06:17.86 ID:Dcwsg1WX0
>>393
底辺DQN家庭乙
580可愛い奥様:2011/10/25(火) 03:24:51.56 ID:QcMSKF05O
うちの女児産まれたてからミルクおかわりで看護婦さんに笑われるような子だったんだけど順調に?太り続けて半年たつ頃には10kgはあったorz
軽々抱っこできるようなベビ達が羨ましかったよ。
よく、うちの子小さくてーって悩んでるママがいたけど大人になればみんな大きくなるんだから子供のうちは小さいほうが絶対イイ!なんて思ってたなー。
小さいほうがその分抱っこできる期間が伸びるじゃん?
ずーっと抱っこしてたかったなー。
それとせっかくの女の子なのに肉のせいでフワフワを体験できなかったのも心残りw
肉が付きすぎて男の子みたいなガッシリ感だったから初めてよその女の子抱かせてもらった時はあまりのフワフワさにビックリしたw
581可愛い奥様:2011/10/25(火) 07:06:44.22 ID:F2/LlNqDO
ミルクってある程度量とか時間決まってるものじゃないの?
582可愛い奥様:2011/10/25(火) 07:22:08.16 ID:+JROLTrVO
>>581
食いしん坊の子(決められた量だと次の授乳時間まで泣き続けるような子)だと
助産師さんに、この子は多目にミルクあげてねって言われたりはあるね。
まあ入院中なんて1回40mlとかだから、足しても20mlぐらいだけど。
583可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:11:17.05 ID:TKjuoXqdO
>580
子が小さいと悩んでいるお母さんの気持ちって少しでも考えたことある?
私は子の発育で悩むほどのことは特になかったけど、それでもあなたの書き込みにはイラっとしたよ…。
584可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:17:17.98 ID:iP62VJ8H0
食いしん坊で良く寝る子なんかだと、体も強かったりするけど
小さい、食が細い子とかだと体も弱かったりして、何かと気苦労多そうだよね。
585可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:27:18.50 ID:IqMU+zQn0
>>583
病んでるの?
586可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:34:45.60 ID:NxyTaX0q0
>>579
どうしたの?お薬は飲まれましたか?

>>583
少しわかる気がした。
我が子の自虐自慢だけじゃなくて
小さいお子さんを今度は「持ち上げ貶め(上手い言葉がない)」してる感じ。
587可愛い奥様:2011/10/25(火) 08:45:11.71 ID:OEHi2WLX0
>>583
こういう神経質な人がいると、うっかり何でも話せないねw
人が言うことって、意外に裏はなかったりもするよ。
2ちゃん見てないで、美味しいお菓子でも食べて、少しゆっくりしたらどうだろうか?
588可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:26:42.99 ID:t2x80qN+0
娘が「おれたちゃ、よーちえーんにんげんなのさ!はやくしょうがくせいになりたーい!」って歌ってたww
589可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:27:00.19 ID:t2x80qN+0
娘が「おれたちゃ、よーちえーんにんげんなのさ!はやくしょうがくせいになりたーい!」って歌ってたww
590可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:27:44.42 ID:t2x80qN+0
そんなに大事なことでもなかったのに…orz
591可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:30:26.05 ID:wl5O6icw0
うちの娘はかなり大きめだけど、やたら「えっ!?大きい!!」とか
「でかっ!」とか初対面でも言われてモヤモヤする。
こういう言い方するのは決まってすごく小柄な子のお母さん。
他人の発言には敏感でも、自分の発言には鈍感なんだな、と思う。
592可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:36:50.59 ID:eTc86mQQO
みんな違ってみーんないいー♪

593可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:41:06.11 ID:iBukf9zb0
>>591
あー分かる。
うちも4月生まれで身長が高かったから何かにつけて言われたよ。
もちろん相手は悪気はないんだろうけど。

結局立場が変われば感じかたも変わるってことよね。
人間自分が言ったことは忘れても言われたことは忘れないし。
意図しないことでも相手にどうとられるかで全く変わってくるね。
594可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:41:29.07 ID:As6RwCr+O
自分の子と同じくらいの月齢で大きい子がいたら
大きいねー、って思うし言うよ。
よく太ってよく育ってるのはいいことなんだから、褒められたと思ってればいいと思う。
ていうか、自分の子供が一番可愛いし最高だから、何言われても嬉しくない?
「お腹出てるね」とかでも、「そうなんだよね〜」とか言いながら、ぷっくりしてて超可愛いお腹!と心の中で思う。
うちの子小さいけど、小さくて超可愛い!もし大きくても、超可愛い!と思ってると思う。
ていうか、自分の子供の可愛さやばくない!?
595可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:45:02.01 ID:Ks0ilGb80
ママ友って面倒、って思うのがなんとなく分かった瞬間。
596可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:48:09.24 ID:F5H7qFg80
>>594
自分がそう思えるからって、みんながそうだとは思わない方がいいよ
「私は何言われてもかわいいでしょって思えるけど、悩んでる人も
いるかもしれないから体型や発育のことは話題にしないようにしよう」
なら分かるけど。
597可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:52:33.36 ID:OEHi2WLX0
>>595
同感w
さすがに肥ってる子に肥ってるね!って言わないけど、大きいねって言うのは、
褒め言葉も混じってるから言えると思うんだけど。
598可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:52:47.23 ID:tL0Ji4ax0
育児板かと思った

子供が頭だけ重点的に汗をかく
寝汗も頭中心だから朝枕(に巻いてるバスタオル)がぐしゃぐしゃになる
洗って、枕は干して、天気ならいいけど、雨や曇りの日はめんどくさい
目立たないだけで自分も布団全体にこれくらい汗かいてるんだろうけど
朝ぐっしょりだとさすがに放置もできんしなあ、まんどくさ
599可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:54:23.96 ID:YpwehsK10
この子はこうだね、ああだねって、
よっぽどの褒め言葉以外は言わないほうが無難だね
600可愛い奥様:2011/10/25(火) 09:59:42.19 ID:DEeANt+O0
よそのお子さんについてのコメントは
そのお母さんが何を言って欲しいのかわかってから。
大抵ほめて欲しい部分に話を振ってくるからw
601可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:02:40.82 ID:y0PJm7XT0
「うちの子やせっぽちで」「スラッとしていてかわいいね」
「うちの子大きくて」「しっかりしていてかわいいね」
なるほど、いけるw
602可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:07:27.21 ID:Ec1wipv20
子供がスポーツの習い事をやっていて、試合になるとコーチや都合のつく保護者数人の
車に分乗して会場に向かう。頻繁にあるわけじゃなくて、年に5〜6回ほどなのに
集合場所にも試合にも全く顔を出さない親が数人いる。
自分の子供が車に乗せて貰うのに、挨拶のひとつもないってどういうこと?
解散の時も、前もってメールを送るのでだいたいの到着時間はわかるのに
迎えにも来ない。暗くなってるのに子供だけで自転車で帰って行くんだけど
心配じゃないんだろうか?
603可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:07:50.24 ID:acCI7BmYO
>>586
褒め殺しって言いたかったの?

抱き上げた時の感覚は、確かに男女で違うね。
息子と姪が同い年だけど、姪を抱き上げるときはフワッと上がるから、うわぁってなる。
娘もいるけど、抱き上げられないぐらいデカくなったから、姪でフワフワ感を堪能してるw
604可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:25:36.57 ID:UVAJ9LINO
>フワフワ感
わかる。
懐かしい…ウチは小3になった。時々写真を眺めては思い出してる。
605可愛い奥様:2011/10/25(火) 10:31:47.08 ID:/2EvQV+F0
娘がチクリ魔。その母はスピーカー。
娘の言うことは絶対で、一切疑わない。
なのでどんどん親子で、自分で敵を増殖中。
ああ、やだやだ。関わらないようにしたいけど近所なので
いやでも視界に入ってくる。できることなら引っ越したい。
606可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:13:13.67 ID:Qye7B8110
上の子は赤ん坊のころから手足と首が長くて小1の今でもひょろ長だけど、
下の子1歳は首短くて背が低くて太めだからドラえもんみたいだ。
兄弟でスタイルがこんなに違うんだな。

下の子のタマがどうやら袋にあったり無かったりしている。
生まれたときや半年くらいまではなんとも無かったのに太りだしてから
どうも存在感が無い。
来月1歳半健診だからそこで医師に相談しなきゃな。
手術になるのかなあ。
607可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:27:38.57 ID:tWdOd4Xc0
うちは幼稚園卒園までは細くて細くて、脚とか折れそうなほどだった。
小学校に入ってからは食に目覚めたらしく、すんごい勢いで体重アップ!
今小3だけど、食事の量が私とほぼ同じ。足首の太さも同じ!!
赤の時代に「食べてくれない…」って毎日悩んでいた私の日々を返して〜
608可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:48:06.58 ID:D82zdI+R0
うちの年中男児、デスク系の遊び=お絵かき、ぬりえ、折り紙とかに全く興味がない。
幼稚園から塗り絵カレンダーが配られるんだけど、それを一緒にやってみても
面倒くさそうに一色でくちゃくちゃっと塗るだけ。
当然、お絵かきも折り紙も上手じゃない。
友達の話を聞くと、楽しそうにお絵かきしたり、しまじろうみたいなドリルも楽しくて
1日でやっちゃう子もいるみたいなのに、うちの息子、今から机嫌いでどうする?
小学校に行っても、机嫌いで宿題とかやりたがらなかったらどうしよう・・・
609可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:48:30.54 ID:5WLLh15J0
うちの小1娘もかなり大きい
あちこちで大きいと言われすぎてちょっとうんざりだ
本人が一番うんざりしてると思うけど。
610可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:49:59.20 ID:iP62VJ8H0
大きいとか小さいとかって大人になっても言われるよねw
611可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:50:15.92 ID:QHNKqA+F0
>>608
でも運動神経抜群で、活発なモテ男くんになるかもよ。
612可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:53:55.57 ID:dzc+BFMX0
子が某俳優に似てると言われ、気になってぐぐりまくった。

・子に似てる(ほくろも同じ場所にあった)
・私の父に似てる
・名字が同じ
・私の実兄と名前が同じ
・私と誕生日が一日違い

もともと子は、私にも旦那にも似てなくて、どちらの両親からも「うちの顔にはいないねー」と
言われてた。ちなみに子と父は似ていない。なんとなく寂しく思ってたんだけど、
父−某俳優−子で、初めて繋がった!なんかすごい嬉しい。
上記の理由でなんとなく縁を感じるし、応援していこうと思う。

でも書いてみたら縁でもなんでもないなw 死ぬほどよくある名字だし。
613可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:56:05.11 ID:dzc+BFMX0
ちなみに某俳優は男前とかじゃないと思う。
なんかいい人そうって感じの。
そんで応援するぜと決めたけど、とくにやることないわ…。
614可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:59:12.38 ID:bCIza6Ra0
某動画じゃないけど。
出掛けた時、長めの信号にひっかかってフトみると。
薬局の前の椅子に座って、おしゃべりしてる爺さんの横で、お孫さんらしき子が早いハイハイで車道に出てきたんだよね。
爺さんはおしゃべりに夢中で気づいてなくて、子供に近い車も気づいてない。
ゾワとして車から出ようとしたら、ハイハイに近い車の後続車5〜6台から人が一斉に出てきた。
一番近い男性が、急いで抱き上げて、薬局でまだしゃべってる爺さんに渡して無事だったよ。
でも爺さんは、ちらっと男性をみて孫を抱っこしただけで、ありがとうも、すいませんも何もなし!まーたおしゃべりを始めた。
あんな糞爺に子供を預けるな。
615可愛い奥様:2011/10/25(火) 11:59:48.08 ID:QUbuzMwo0
鈴木なのか佐藤なのか。
ホクロのイメージは佐藤隆太だな。
つかそこまで言うなら某俳優を書けよw
616可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:08:32.18 ID:dzc+BFMX0
>>615
佐藤隆太ではない。ちなみに子はオードリー若林に似ている(関係ないけど旦那は春日似)。
そして若林は時々ムカイリに似ているというレスを見る(うちの子はムカイリには似てないけど)。
これでピンときたら、芸能人通〜。
ってわけでもないのかな。最近ドラマみないから知名度とかよく知らなくて。
617可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:11:19.66 ID:iNAlRJMl0
うぜーーー
618可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:12:20.89 ID:HtO8g/eq0
田中圭ってことでよいじゃん
619可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:19:09.11 ID:L9mTK8Ra0
>>617
正直者め。
620可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:20:53.50 ID:D82zdI+R0
>>611
だといいけどねぇ・・・
今のままいくと、立派な鉄っちゃんになりそうだよ・・・
621可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:26:56.81 ID:dzc+BFMX0
ごめん。
622可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:35:00.98 ID:Ks0ilGb80
>>620 うちの近所の有名な鉄男君、立派な小6になって鉄研のある学校に行きますと受験勉強中。
ようつべで駅の音楽をピアノで弾いているのも見たし、学校では魚君みたいにキャラが立っているらしいし、なんかここまできたら鉄もすごいなーと思った。
お母さんは「情けない」と嘆いてたけどwいや、本当にすごいと思うよ、って言ったよ。

うちの坊主はサッカーやっちゃあ辞め、塾も進学コースは諦め、特に大親友がいる訳でもなく、水泳も四泳法終わらず、野球やりたいと口ばかり、家でダラダラゲームしたり弟とじゃれあって日々過ごしている。
今は平和そうだが、あと数年したら自分探しの旅とかに出ちゃいそうで欝。ちなみに自分も無趣味。
623可愛い奥様:2011/10/25(火) 12:49:11.64 ID:D82zdI+R0
>>622
鉄男もそれくらい極められればいいよねー
自分の将来につながりそうだし。

私のいとこの息子はすごく出来がよい鉄男。
東大と早稲田合格したんだけど、やっぱり「鉄研があるから」と早稲田に進学。
早稲田なら家庭教師なんかの割の良いバイトもあるだろうに、
「電車が見たいから」と駅のキオスクでバイトしてるそうだ。
624可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:35:46.08 ID:yGtGeJgG0
すごいなあ。
そういうお母さんたちってどうサポートしてるんだろう。

亀もいいとこだけど…
前スレで2歳の息子が全然喋らないって書き込んだ。
レスくれた奥様方ありがとうございました。
最近ようやくしゃべり出しました。
「あっち ぃくー!」で大変だw
でも嬉しい。
625可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:47:36.80 ID:Ks0ilGb80
>>623 うはぁ、そのお母さんに講演会開いてもらいたいよ(息子さんではないwww)
626可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:48:26.52 ID:O3guNOcW0
発達障害を面白がってるみたいでいやだな。
627可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:55:54.21 ID:/tJM20j40
>>595
当たり前でしょ?
ママ友なんて面倒に決まってる!
628可愛い奥様:2011/10/25(火) 13:59:19.16 ID:D82zdI+R0
>>626
えっ? どのレスが???
629可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:02:34.88 ID:twrkgF1b0
子どもの「大きい」って褒め言葉だと思ってた
何も言えねー
630可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:04:37.81 ID:QcMSKF05O
>>580です…。
言葉って難しいね。
自慢でもなんでもなくこれでも当時は本当に悩んでたのよ。
常に実年齢より1、2歳大きく見られ「おっきいねー(驚愕)!!うちの子小さくて〜」と言われるたびに小さい子が羨ましかったよ。
食べないより食べるほうがいいんだろうけどミルクなんかも飲み過ぎるのも心配だったし。
倍量飲んでやっと満足したかと思うとゲップの時に大量に吐き戻し。
病気なんじゃないかと思って病院に行った結果単なる食いしんぼーんだった。
それにしても吐くまで飲むなんてこの子満腹中枢が機能してないんじゃないかと本気で思ってた。

大きすぎる子も案外悩んでるものなんです。
小さい子に「小さいね〜」とはあまり言わないけど大きいと必ず「大きいね〜!」って言われてたし。

今でこそ笑い話だけどね。
この間1番太ってた時くらいの写真がでてきてそれ見た娘が「なにこれ私ヒドッw超〜肉じゃんwww」って爆笑してたから
「そう。超肉だったよ。でもそんな肉でも超可愛い!!うちの子1番可愛い!って思ってたんだからねw親の愛を思い知れwww」と言ったら「あざーっすwww」と返されたwチッ
631可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:08:10.54 ID:Ks0ilGb80
そういやFat Boothってアプリが面白いな(スマホ)。

容姿のことは「きゃーかわいー」意外言わないようにする。棒読みにも注意する。
632可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:10:25.77 ID:cXwvDxgY0
困るよね、下手なこと言えない。

二人目は厳しい、一人で充分。
633可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:11:02.31 ID:oiV2wkp/0
>>630うざい…案の定携帯…
634可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:14:37.68 ID:QUbuzMwo0
>630
言葉も難しいけど、親子で言葉使いもなんとかした方がよさそうだね。
635可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:16:20.41 ID:jyjBc4vIO
上の子は顔が可愛いからあちこちで可愛がられ、病院でもお店でも過剰なサービスを受けてきた。
上が幼稚園に行き、下の子と出掛けても何もなさすぎてこの世の不平等さにワロタ。
636可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:19:02.25 ID:QcMSKF05O
>>634
中学の娘とふざけて言ってただけですわよ奥様。
普段からあんなだったらひっぱたいてますわ
637可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:20:36.53 ID:t+M2g/6N0
>>634
まぁあなたが言うのもどうかと思うわw
638可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:20:49.60 ID:gRGlAwjT0
すごいと思うけれど「ようつべで駅の音楽をピアノで弾いているのも見た」ってのが微妙
そういうのを動画にあげちゃうおうちなのねー
お母さんは「情けない」なんて絶対思ってないはず
自慢で自慢で仕方がないんでしょう
639可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:24:49.75 ID:F2/LlNqDO
>>636
負けず嫌い?
IDかわるまでROMった方が痛々しくなくていいと思うよ
640可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:26:55.09 ID:jM0cNz880
> ようつべで駅の音楽をピアノで弾いている
顔出さずに名演奏ならサゲ要素は無いと思うわ。
641可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:27:18.03 ID:8Hd19Wxz0
うん・・・。容姿のことは良くも悪くも触れないのが一番だよ。

最近、年中の娘が本当にしっかりしてきて寂しい。
上のほうで小3の娘さんを持つ奥様のレスがあったけど
ほんとに赤ちゃんのころって一瞬だね。
あと何年だっこ出来るんだろう。させてくれるんだろう。
寂しくなるなぁ。
ふわっと柔らかくて軽かったのはついこの前なのになぁ。
642可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:28:42.80 ID:QD7BenC40
子どもと愛犬が同じ布団で似たポーズとりながら昼寝してる。
どっちも可愛すぎて泣きそうw
643可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:36:14.28 ID:QcMSKF05O
>>639
そもそも子梨のあなたがなぜここにいるの?
644可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:47:00.15 ID:yn/ElGYV0
>東大と早稲田合格したんだけど、やっぱり「鉄研があるから」と早稲田に進学。

申し訳ないけれど、その親戚の方はたぶん東大を落ちたのではないでしょうか。
だって東大には50年以上の歴史を持つ鉄道研究会があって
それこそ全国の難関私立の鉄研に所属していた子達が集まって活動をしているから。
645可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:51:11.70 ID:hOtRU2Yn0
明日は娘が遠足なので、私もお弁当もって、友達とプチ遠足に行くw楽しみだなぁ〜
646可愛い奥様:2011/10/25(火) 14:57:06.99 ID:F2/LlNqDO
>>643

小梨じゃないけど
あ、荒らしたいの?
647可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:00:46.32 ID:QHNKqA+F0
>>645
あら、ステキね!
大人同士でお弁当持って出かけるって、なかなかないもんね。いいな。
648可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:04:38.41 ID:hOtRU2Yn0
>>647
うん。駄菓子も買っちゃったw
649可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:08:05.06 ID:fbGWmY1z0
そういえば子どもの遠足に、おやつはいくらまで っていう決まりがない。
おやつ 少量 って書かれてたわ。
○○○円までですよ。オーバーした人はいませんか?
せんせー、バナナはおやつに入りますか?
までが、私の中の遠足に対するお約束なのにw
650可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:09:02.91 ID:t+M2g/6N0
>>642
それ本当に可愛いよね
偶然発見した時は頭の中で絶叫して静かにジタバタしまったわw

>>648
本格的に遠足だw
いいな〜私まで楽しい気持ちになった
651可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:33:14.64 ID:jM0cNz880
犬じゃないけど、きょうだいって同じポーズで寝てる確率高いよね。
しかも上下に繋がって肩車状態で寝てた時は思わず写真撮ったわw
652可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:37:18.28 ID:wxz8c7pB0
子供の自慢話なんか「すごいわねえ」と聞いてくれるのは身内だけ。
653可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:43:03.39 ID:As6RwCr+O
そんな自慢話を心置きなく書けるチラ裏って貴重だわね〜。
654可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:43:58.32 ID:jM0cNz880
>>652
私宛て?写真は起きた本人たちに見せたらウケてたw

自慢話で反省するのは、第一子の園児時代。
子供の見立て遊びとか詩的な表現とかが素晴らしいものに思えて、
先生への連絡帳に報告を書く事がよくあった。
親ばかだったと今では思うわ。
655可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:45:01.08 ID:hOtRU2Yn0
>>649
甘いとしょっぱい系のお菓子をバランスよく取り、なおかつ予算内なんてむずかしいよねー。
ソースカツと、チョコバット、さくらんぼもち?は絶対だった。マーブルチョコ、小さなポテチw

>>650
奥様もやってみてー。きっと楽しいよ。
プチ遠足で気分転換になるかも。
656可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:46:51.55 ID:QD7BenC40
>>655
ココアシガレットは欠かせないw
657可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:48:50.88 ID:QCwAmAaG0
板チョコなんかは溶けるから
コアラのマーチのような、チョコがインしてるやつは必須ですよねw
658可愛い奥様:2011/10/25(火) 15:54:00.59 ID:yn/ElGYV0
>>652
自慢と明らかにわかるものの方が私はすっきりする。
「(心の中:嬉しいから自慢したいんだろうなあ、わかるよ)
すごいね、良かったね!」と言えるから。
それに自慢は相手にほめてもらいたいから割と短めに語られる。
困るのは「うちの子の面白いエピソード」を長々と語られることかしら。
夢の話と似ていて、本人以外しか面白くなくて反応に困っちゃう。
659可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:06:18.79 ID:O3guNOcW0
>>657
食べずに持って帰ったポッキーがひとかたまりになってたのを思い出した…
660可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:08:44.08 ID:QD7BenC40
>>642の私がいえたことでもないがw
子どもの自慢話は天気の話と一緒でしょ。
「いいお天気ねぇ〜」「ほんとにねぇ〜」
「うちの子〜〜ですごいでしょ〜」「すごいねぇ〜」
661可愛い奥様:2011/10/25(火) 16:16:56.08 ID:cD+fgUXo0
>>652
身内といっても義兄夫婦の甥っ子なんてかわいくもないし
実兄の姪っ子も遠くに住んでるから1年に1度会うか会わないか
程度なのでやっぱりかわいくない、というか気にもならない。
662可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:04:30.77 ID:ED41e3/J0
>>659
その点トッポってすごいよな、最後までチョコぎっしりだもん
663可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:08:15.51 ID:jM0cNz880
>>662
長瀬乙。
でも□ッ〒は不買。
664可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:36:21.22 ID:Qye7B8110
へぇ、何がいいかな。プッカってまだある?
665可愛い奥様:2011/10/25(火) 17:53:22.76 ID:hOtRU2Yn0
>>662
wwwワロタ

セコイヤチョコもデロンデロンになってたことがあったな
666可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:00:04.06 ID:bU6nXrVh0
トッポは遠出のおやつにはマストアイテム
あとじゃがりこ
667可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:00:25.32 ID:e13SKgf80
うちの子の学校は遠足にオヤツ無し。
共通の話題で盛り上がれず、私ががっかりw
行き先も私の時は、郊外から簡単な山+川遊びとかだったのに、
今の住まいがある都心からではそこまで行き着けないらしく、
都心の公園とか動物園、水族館程度。遠足なのか見学なのかワカラン。
668可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:31:53.37 ID:UVAJ9LINO
(゚Д゚)ノ<先生!水筒の中身はジュースでもいいんですか?バナナはオヤツに入るのですか?
669可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:51:08.93 ID:As6RwCr+O
トッポWWWWWWW
670可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:54:26.32 ID:VG3Ql8Ab0
先生、西村君が水筒にポカリいれてましたー。(棒読み)
山田くんも、おやつは170円までなのに、ソフトさきいかもってきてましたー(棒読み)
671可愛い奥様:2011/10/25(火) 18:58:30.87 ID:iNAlRJMl0
ずっと前にDQNネームスレでトッポくん書かれてたなあ。
名字もまだ覚えてる。もう中学生ぐらいになったかな…

うちの学校は遠足当日に学校でおやつが配給wされる。
お菓子に差があってはいけません!的な配慮なんだろうか。
子供の頃「1人300円以内」であれこれ買うのが楽しかったのになあ。
672可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:34:05.07 ID:/tJM20j40
うちの小学校は
「お菓子は食べきれる量を持ってきましょう」になってた
金額制限がないんだなー、今時だなーって思った。
673可愛い奥様:2011/10/25(火) 19:44:46.85 ID:O3guNOcW0
「せんせー」の類の遠足あるあるがうざくなってきたw


今日、小児科で、インフルエンザの予防接種行ってきたけど、
毎年子どもが接種するときについでに親もできたんだけど、今年はワクチンが少ないからとかで、子ども限定になってたよ。
激混み小児科でそんな感じだったから、全国的にそうだと思う。
弱い方はお早めに。
674可愛い奥様:2011/10/25(火) 20:52:28.36 ID:F2/LlNqDO
うちも今日息子と私で行ったけど普通に打てたよ?
待合にいるときも予約の人普通に受けてた。
地域差かな?
675可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:02:52.53 ID:Qye7B8110
あのDQNネームのサイトに挙がってる名前の子達って、
初期の子はもういい年だよね。
どういう風に育ってるんだろう。
ネタもあるかもしれないけど、遭遇してみたいなあとちょっと思う。
676可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:02:53.16 ID:/tJM20j40
異物混入により出荷できなくなったワクチンは
北里第一三共で製造しているものなので
ふだん、ここから仕入れている医療機関は品薄かもね
677可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:28:32.77 ID:C6+zq41V0
>>671
え、トッポって名前の子がいるってこと...?
田中(仮)トッポ君とか?
678可愛い奥様:2011/10/25(火) 21:41:45.70 ID:iNAlRJMl0
>>677
そう。本名が田中(仮)トッポくん。
命名理由は「子供はお菓子が好きだから」…。

長文スマソ、こんな外科医のツイート見つけたわ。
ttp://twitter.com/#!/taiwata
すぐにソースがでませんが、欧米でも変な名前を付ける親は
low socioeconomic layersが多いというデータがあったはずです。
ちなみに知り合いの小児科の先生は、小中学生の「うつ」が最近多くなっていて、
その一番の原因はいわゆる「キラキラネーム」だそうです。
若い先生達に子供が出来ても普通の名前を付けるように諭しておられました。
その小児科の先生いわく、「一目で誰でも読める」というのは絶対必要な条件らしいです。
子供が毎回、初対面の相手に一度失笑され、その後に自分で読み方を説明するのが
一番恥ずかしくつらいようです。そして思春期には親を恨むようになるようです。
679可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:34:49.35 ID:QD7BenC40
可哀想にね。
カオリとかの普通の可愛い名前でも「いい香り〜」とかって
ちょっといじられたりして「やめてよー」って言う子いたものね。
ココアだのナイトだのだったら比じゃないだろうなぁ。
680可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:41:09.99 ID:EYWXwHud0
ココアやナイトならまだ良いかも。
今まで会ったことある最強はサラダだったなぁ。
でも、うちの子の名前をここで晒す勇気もないなぁ。
681可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:48:41.50 ID:VG3Ql8Ab0
子供の名前、98%の人が一回で読んでくれるれど、読めない人が担任と、苦悶の先生だった。
苦悶の先生に至っては「おかしいわよ、変わってる」とまで言われた
絶対に珍名でも奇名でも、DQNネームでも無いのに。
682可愛い奥様:2011/10/25(火) 22:50:21.67 ID:JiqVAOvK0
>>680
なんで晒す必要が…?
683可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:18:23.28 ID:Z1xIFT4N0
DQNってら行好きだよね。
らりるれろ大体入ってる、何がDQNを惹き付けるのかw
684可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:30:10.46 ID:C6+zq41V0
>>678
そうなんだ...ありがとう。
トオルであだ名がトッポくらいにしておけばいいのに。
あだ名みたいな名前も増えた気がするなぁ。
685可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:32:16.94 ID:HrUO1CIk0
DQNネーム(とそんな名前付ける親)は当然嫌いなんだけど
DQNネームアレルギーレベルの人もうざいというチラ裏。
たとえば『中性的な名前』ってだけでDQN認定とか。
そういう人って毎日些細な事でイライラしっぱなしなんじゃなかろうか…
686可愛い奥様:2011/10/25(火) 23:59:25.60 ID:lHM4Efek0
今朝、トイレのドアが開いていて、うっすらと匂いが。
てっきりパパの残り香かと思って「もーなんなの!?この匂いは!」
とドアの隙間から消臭剤をシューとしたら、中にかわいいわが子が。
子のうんちなら臭くなかったのに。ごめんよ。
ちなみに消臭剤は手作りなんでそんなに毒ではないはず…
687可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:04:14.12 ID:VuNWe4qJ0
じゅりあちゃんはこけし顔、モンゴロイド顔のじゅりあちゃん。
いつも笑いをありがとう、笑顔の可愛い子だ。
名前で笑いをとれるっていいね。
688可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:19:36.63 ID:Mx4M5YuR0
子どもの友達がうちに遊びに来た際に大をしていったんだけど、
そのとき、自分の子どものは「臭い」としか思わないけど、
よその子のは「汚い」と思ってしまうなあ…と、しみじみ思ったわ。
689可愛い奥様:2011/10/26(水) 00:29:11.57 ID:/84ggOKW0
>>685
DQNネームつけちゃうから、そうやってイライラするのよ。
690可愛い奥様:2011/10/26(水) 07:30:03.34 ID:wK5UNvNH0
この流れで、小児科でそういえばすごい名前聞いたんだ〜っと書こうとしたら
もう忘れてやがる。
インパクト強くても内容がないと記憶に残らないものなんだね。
一瞬でみんなが顔を上げたレベルだったのに。
691可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:04:37.16 ID:2q61K/ce0
小児科で聞いた名前で、その姉弟の名前は
○○りん、○○たん だった。
思わず見てしまったわ。



692可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:18:54.89 ID:+WGEna95O
近所の保育所にあぃりぃちゃんがいるわー。
うちは一時保育だからどんな子かはわからないけど
印刷物も手書きの物も小さい「ぃ」になってるから
見間違いじゃないと思う。

なんかDQNも色々進化するんだなー。
693可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:20:33.90 ID:WWL8H/ND0
ラリる…
694可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:30:15.84 ID:/PH+9tBv0
うちの子の1才児クラス、10人のうち女の子が3人。
女の子はみんなキラネーム。
残り7人の男子のうち4人が「あや○」
○はみんな違うんだけどそれだけにややこしい。
呼び間違えないか冷や冷やする。
みんなあーちゃん、ってよばれてるw
695可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:35:26.59 ID:BdHRB4Vo0
子ども会の役員をやった時に名簿を作ったんだけど、
一文字づつ何度も変換を押さないと出ない文字ばかりの名前が
いくつかあって、大変だったのを思い出した。
696可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:38:41.08 ID:4ZwJ/2jN0
男子で「あや○」?「あやた」しか思い浮かばないw

うちの子が幼稚園のときはあっちもこっちも「ゆう○」(ゆうき、ゆうた、ゆうや、
ゆうだい、ゆうとで、漢字だけ違うかぶりもいた)ので
親同士もちょっぴり不満そうだったな。
でもDQNネームはいなかったんだよね、不思議と。
697可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:41:41.74 ID:LP0JNhCb0
あやと とか
○○と ゆう○○ は最近よく見かける
698可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:42:11.99 ID:qxJb1lBC0
全国の役所で戸籍担当してる人たちは毎日DQNネーム見てるんだろうな。
TVに出ない強烈なのも沢山知ってるに違いない。
昔の悪魔ちゃんみたいに、名前で揉める輩もいるんだろうなあ。ご苦労様だw
699可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:51:07.26 ID:MSV9trG70
誰が見ても読めない名前って、運勢的には良くないらしいよね。
男女わかんない名前も。
700可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:58:03.74 ID:iXkqdAKk0
うちの子の友達に○○うさぎちゃんがいる。
セーラームーンが好きだったのかな、お母さんが。
701可愛い奥様:2011/10/26(水) 08:59:39.43 ID:Z+3F7i9O0
雲母ちゃんと書いて「きらら」ちゃんという子がいたなあ。
その子はもう成人してるはずだが。
妹が確か「いちご」ちゃんだった気がする。
702可愛い奥様:2011/10/26(水) 09:01:11.37 ID:aNgrHHsz0
担任の先生を「お母さん」と間違って呼んでしまうパターンはよく聞くけど
昨日小1娘に「先生〜(女性)」と呼ばれてワロタ。
703可愛い奥様:2011/10/26(水) 09:10:54.95 ID:+25/fUt20
雲母で「きらら」は古語かなんかだから、大昔からある名前なのよ。
 昔みた「弁慶」のドラマで弁慶の奥さんの名前が「玉虫」、娘の名前が「小玉虫」だった。
母子で一緒に居る間はいいけど、娘単独になったら困る名前だなあ。
キラキラして綺麗な物の名前をそのまま女の子につける風習。
704可愛い奥様:2011/10/26(水) 09:17:48.89 ID:BdHRB4Vo0
雲母(きらら)って石の名前だよ。
705可愛い奥様:2011/10/26(水) 09:32:00.32 ID:qJ7THErj0
中学生くらいのときに習った覚えがある>きらら
でも変換できないみたいだ。
706可愛い奥様:2011/10/26(水) 09:38:59.18 ID:dMaChiKxO
昔ながらののびのび園にはDQNネームは少ない。
英語も教え温水プールも完備、遠足は大型バス貸し切って
遠出する幼稚園に行くとDQNネームに遭遇できる。
707可愛い奥様:2011/10/26(水) 09:46:02.59 ID:cn6fpgX+0
学生時代、同級生に桂(かつら)ちゃん
って子がいたな。昔からある女の子の
名前っていうのは知ってたけど、きっと
小学生の頃はいらん苦労をしたんだろうな
と思った。
708可愛い奥様:2011/10/26(水) 10:16:44.23 ID:L2ucPHQ60
久しぶりに泣いてる子をかついでバス停まで行ったわ。
行きたくないわけじゃないけど、なんかいや。
自分でボタンをはめたりするのがイヤ、でも手伝ってもらうのもいや。
最後は何かわからんけどイヤ。お休みするのもイヤ。
バスに乗ったら泣きやんでたけど、断固こっちを向かなかったww
今日は祖父母参観だから機嫌を直しといてチョーダイ。
709可愛い奥様:2011/10/26(水) 10:24:59.25 ID:XuCw0QJ80
ドキュネームスレ向きのレスイパーイなので一応貼っとく。

【読まれて】DQNネーム19人目【たまるか!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316783202/l50
710可愛い奥様:2011/10/26(水) 10:37:28.02 ID:yO5+Zgzt0
>>709
既婚女性板にもあるのかw

一発で読めないのはダメとか、男女わかりにくいのはダメとか、
マイルール厳しい人は大変だよね。
「裕美」でユミ?ヒロミ?レベルならちょっと困るだけで
DQNでも何でもないと思うんだけどね。
711可愛い奥様:2011/10/26(水) 11:10:58.03 ID:3lIklJlKO
>>701
きららちゃん、リアルにうちでバイトしてたよw
多分今30歳前後
ちなみに雲母坂(比叡山への登山道)近く在住
712可愛い奥様:2011/10/26(水) 11:27:40.05 ID:aXbQHG2I0
そんなに詳細に晒したら特定されるのでは?
奥様ではなくて、きららさんが…
713可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:02:05.30 ID:ekMmzncGO
>きらら
近所のラブホの名前だw
714可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:23:59.33 ID:qasVFgEp0
風邪引いた子供のリクエストでいちご味ののど飴捜したんだけど意外とないもんだね。
715可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:31:11.02 ID:ywgyxM1qO
100円ショップに苺味ののど飴あったけど、のどにはきかないと思う。
716可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:37:56.36 ID:XuCw0QJ80
ほんとに喉が痛い時はのど飴よりスプレーの方がいいような気がする。
717可愛い奥様:2011/10/26(水) 12:48:47.93 ID:Pzlrdk0H0
龍角散のミルクのど飴は美味しくて喉の痛みが少しマシになる
子供に龍角散はよくないんだっけ
718可愛い奥様:2011/10/26(水) 13:29:07.37 ID:F/3A63//0
子供が怪我をして車で送迎してる。
学校の公衆電話から迎えに来てと連絡がくるんだけど(許可済)
思った以上に怪我が長引いて、電話を使うための小銭を準備するのが大変で面倒になってきた。
テレフォンカードってどこにあるんだろ?と思ったらコンビニで普通に買えたわ。
今さら必要になるとは思わなかった。
719可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:38:49.66 ID:yCeU3oiX0
子供が幼稚園児だったころ、役員の仕事で園児の一覧名簿をチェックすることがあったんだけど
全学年あわせて130人以上いた女子の中に、一人も「○子」という名前がいなかったよ…
読み仮名で「○○こ」になる子は何人もいたけどね「湖」とか「胡」とか

でもそんなにびっくりするほどのDQNネームはほとんどいなかったし
実際わりと落ち着いた園風だったんだよね
時代だねー、って役員仲間としみじみした
720可愛い奥様:2011/10/26(水) 14:51:08.82 ID:BIvoAOSc0
最近また子で終わる名前が増えてきてる希ガス。
桜子とか凛子とか華子とか、なんちゃって古風な感じの。
721可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:10:17.97 ID:ZaSX9EsCO
上の子入園時、女児90人弱で「○子」は6人しか居なかったな。
娘と同じ名前は、娘も込みで4人いたw
722可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:32:41.43 ID:wK5UNvNH0
古風も狙いすぎると、今風というかペットや漫画チックなんだよなぁって思う。
〜丸とか〜之介とか小梅とか琴乃とか…
723可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:46:53.50 ID:37N4YaHX0
蘭丸って子、見たことあるわw
嘘かホントか、〜丸って●の事だとどこかで見たのでそれも含め可哀想になった。
724可愛い奥様:2011/10/26(水) 15:49:13.85 ID:wK5UNvNH0
ゆきまろちゃんは男の子でもびっくりするのに女の子だったからもっとびっくりだった。
725可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:17:46.40 ID:Ls4XQaePP
>>722
旦那が○○之助だけど、外で呼ぶとき恥ずかしいよ…。
親が古風厨とかではなく、ひいおじいちゃんと同じ名前を付けられたとのこと。
726可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:24:11.90 ID:dMaChiKxO
ちゃんとした名前をなんちゃって古風とかいう人、すごい嫌だな。
華子とか琴乃とか、可愛いと思うけど。
727可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:36:01.58 ID:X1ARGoTA0
昔の職場で、充貴(みき♀):寮が男子の部屋に割り当てられてた、とか
美貴(よしき♂):新人研修で指導社員♂が楽しみに待っていたら男だった、とか
男女間違えた伝説になってる人はわりといた。
最近は昔からある名前に字を割り当てるだけじゃなく、造語みたいな名前も多いよね。
728可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:40:09.96 ID:ROIdfW9d0
>>726
可愛いけど人によっては名前負けしそうに思える。
昔の人って家格や家業等に相応しい名前を付けていただろうから、
そういう区別のない現代に古風な名前を付けると、コスプレ感が漂うのも分かるかも。
うちも「男の子だったら一之進」とか旦那が言ってたのでw女の子でよかった。

立派な由来があって古風でも木花咲耶姫とか、逆にヨネ子とかも
DQN名だよね。
729可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:40:23.66 ID:BIvoAOSc0
>>726
ごめんね、もちろん可愛い名前だと思ってるよ。
ただ、あえて古風な名前つける私たち素敵やん?っていう空気を感じてしまってw
730可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:44:45.70 ID:lXWNXubyO
>>729
DQNな親(ケテーサンダルとか)がそういう名前付けてると、「あえて古風、素敵やん?」って感じがするね。
もしかしたら見た目がアレなだけで、中身は凄い奥ゆかしい人なのかも知れないけどねw
731可愛い奥様:2011/10/26(水) 16:51:30.36 ID:qxJb1lBC0
知り合いに桜子と薫子の双子がいるわ。
お受験ママで、2歳頃から熱心にいくつか通ってるし
服や持ち物もファミリア系ブランドにとことんこだわってる。
「後は希望の私立に入ったらすべてそろう」んだそうだ(何が?w)
母親のお上品ドリーム炸裂。百姓ルーツの平々凡々な名字だけどw
732可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:19:49.51 ID:9oGOPwiU0
道子とか清子が本当の古風ってやつかw
733可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:42:23.95 ID:0JaiSQVD0
DQN ネームの流れで面白かったので

580 名前:774RR[] 投稿日:2011/10/25(火) 20:42:53.42 ID:n6/WzlmU
http://upload.saloon.jp/src/up2715.jpg

581 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 20:48:15.17 ID:TZLBVDGt [1/2]
>>580ガキの名前チクビかよ…

582 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 20:50:56.25 ID:TZLBVDGt [2/2]
Gacktだった…氏にたい…

734可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:42:58.41 ID:wjrrf2zW0
和子とか美智子とか、日本の象徴みたいな名前はいやだな。。
美しい名前で名前負けしている人は目立つよね。
きっと、名の通り美しい人と名前負けしている人は半々くらいだと思うけど、
負けている方が目立つ。
犯罪者が美しい名前だったりすると「あぁ…」って(よくわからないけど)思う。
男で“薫”とかね。
735可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:43:30.82 ID:9oGOPwiU0
面白すぎる
736可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:44:01.25 ID:xl1dFIqX0
>>733
だっせええええええええええええええ
くっそわろた
737可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:49:05.78 ID:op4l6FGh0
うわあ
私はまず開いて「まくび」って読んだよ
「セシル・マクビー」が好きなんだ、シャネルちゃんとかと同じだなって
ガクトか…
738可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:52:17.36 ID:37N4YaHX0
以前どこかのスレで、自分の名前が嫌だって人がいて
その理由がブスなのに「美」という字が入ってるからだって書いていて
それに賛同する人が多々いた。

こちらからすれば顔の造作が悪い人が美紀子とか美香とかでも全く気にならなかったから
コンプレックスがどこにあるかってわからないものだとビックリした記憶がある。
名前は一生ついて周るからしょうがないのかなぁ。
739可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:53:09.54 ID:wjrrf2zW0
DQNネームの先駆けって、的場浩司の娘のティアラかな。
アンルイスの息子も変だね。忘れたけどw
740可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:58:12.39 ID:iKoe/74O0
>>733
これ程いいと思える要素が1つもない写真も珍しい。
741可愛い奥様:2011/10/26(水) 17:58:20.76 ID:X1ARGoTA0
>739
「みうじ」だったとオモ。ミュージックから取った、漢字もあったはず。
低学年の頃から六本木のディスコ貸し切ってお誕生会して貰ってたみたいだけど
今頃いくつで何してるんだろうね。
742可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:00:48.51 ID:ZaSX9EsCO
美勇士 だっけ?
743可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:05:20.40 ID:V9EyrBwE0
たしかギタリストになってたような
744可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:06:21.55 ID:wjrrf2zW0
>>741-742
そうだそうだ。
DQNというよりただの当て字か。
海外の血が混ざってる子には洋風な名前に漢字を無理やり当ててるのが多くて、
それはまだわかれけど、
的場浩司の娘なんて、どう転んでも美形になんてなりえないから、
ティアラはかわいそうすぎる。
745可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:06:32.59 ID:qxJb1lBC0
美勇士だね。去年ぐらいに結婚したんじゃなかったっけ。
でもあそこはクォーターだから少々変わっててもアリだし、
的場もDQNネーム付けるのが当たり前っぽいからなあw
意外性で言うと、一見普通に見える和久井映美の心人(はーと)くんが
(実際付けたかどうか忘れたけど)ズコーってなったわw
746可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:06:41.70 ID:dMaChiKxO
昔ながらのいい名前が叩かれてる空気、悲しすぎる。
昔ながらの名前をつけたらあえて古風な名前をつけるアタクシ扱いされ、
キラキラネームも馬鹿にされ、
当たり障りのない今時の名前しかつけられないのか。
悲しすぎる。
747可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:12:08.20 ID:37N4YaHX0
>>746
どんな名前でも何か思うところがある人が出るのはしょうがないよ
当たり障りない名前でも「普通だねw目立たないねw」と言う人もいるだろうし。
古風ネームpgrされようとそれがいいと思ってつけたんだからいいじゃん。

748可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:12:55.63 ID:wjrrf2zW0
>>746
昔ながらの良い名前が叩かれているわけじゃなくて、良い名前なのにDQNってことなんじゃないのかな。
749可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:25:51.52 ID:X1ARGoTA0
うちは古文から意味を取って名付けたら、平坦な時だけど難読になってしまい、
「よめねー」とよく言われてる。
いい名前ですね、と年賀状に書いてくれたのは高校の恩師(国語)だけ。
750可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:27:26.89 ID:jtztvP0c0
>>746
古風な名前つけちゃったんですね、わかりry
その名前に見合うようなお子さん・あるいは家庭ならいいんじゃない?
和久井の件もそうだけど、いかにもなDQNよりも、一見常識的に見えるのに
中身がDQNなほうが、ギャップと相まって悪さ三割増に感じたりするからさ。
751可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:29:24.96 ID:9XzyTkHI0
>>748
あるあるあるw
古風風の名前つけてる人、DQNではないけど非常識だなーとか
子供を親の都合に振り回す人が私の周りには多い。
そういう人だから、結局親の趣味で名前つけちゃったんだねーって残念な気分になる。
752可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:29:30.77 ID:QY5nVFsx0
平坦な時 って どういう・時代・時期・時間なの?
753可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:34:32.21 ID:iKoe/74O0
>>745
北斗の拳世代はハート様と呼ばずにはいれない。
754可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:37:33.88 ID:MZqCB2Lr0
>>752
字じゃない?
字は珍しくないけど面だけど難読、っていう。
755可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:39:08.54 ID:MZqCB2Lr0
あぁ...ごめんなさい。
「面だけど」はなかったことに。
756可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:42:17.54 ID:dMaChiKxO
>>750
うちは2人いるけど今時の名前と昔からあるけど今もよくいる名前だよ。

なんていうか…日本の心を大事にしようぜ!!って思っただけ。
日本大好きだから。
757749:2011/10/26(水) 18:46:29.72 ID:X1ARGoTA0
>752
おぉ、字です、字!
>754アリガト。
758可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:50:15.06 ID:Z7Qbk1VS0
>>756
具体的に日本の心っていうのを教えてよ
759可愛い奥様:2011/10/26(水) 18:53:42.44 ID:xl1dFIqX0
のびのび園()じゃないとこに通わせてる人を暗に馬鹿にしたようなレスする自分は棚に上げてるよね。
760可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:02:14.66 ID:dMaChiKxO
>>758
日本の心っていうか、日本人の心、日本を愛する心。
日本人なら日本の悪口を言わない。
ほんとに悪いとこならともかく、昔からの名前を悪く言うなんて…と思った。
古風な名前の子が嫌な子でも、親が嫌な人でも、名前は関係ないんじゃ。
761可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:11:49.35 ID:wjrrf2zW0
>>759
「のびのび園()」って書きたかったのね…
762可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:14:45.61 ID:xl1dFIqX0
えっ
そこ?
763可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:15:33.63 ID:op4l6FGh0
昔ながらの名前だって、おかしな名前や
親が勘違いしている名前は「DQN乙」って思うわ。
764可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:26:30.27 ID:jtztvP0c0
>>760
昔ながらの名前には悪口言っちゃだめだけど
新しい名前(DQN系)には言ってもいいってこと?
それって>日本人なら日本の悪口を言わない に矛盾するけどw
765可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:41:13.21 ID:nnZ+4zb90
子どもが2人できた今、猛烈に運転免許が欲しい。
運転できたら、雨の日とか色々捗りそう。
近所の教習所は託児所付きだ。
ゴクリ…
766可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:43:55.40 ID:9XzyTkHI0
そういや前にテレビで新生児に慶次ってつけたひとが出てて、
慶次だけなら歴史好きなのかな?くらいしか思わないけど、名字が前田って時点で
もう痛さ全開だったなw
古風だけどDQNってこんな感じかな?
あと、茶々とかつけちゃう感じとか?
767可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:47:00.98 ID:yCeU3oiX0
名前って、親が子供にあげられる最初の贈り物で
自分の持ちモノでありながら、他人のほうがよく使う、一生ものだからと
誰にでも読める名前、呼びやすい名前
を一番に、ついで字画や音を旦那と必死で考えて決めたなぁ
768可愛い奥様:2011/10/26(水) 19:51:40.05 ID:iKoe/74O0
恋愛も名前も重すぎはイカンと言う事でいいでしょうか。
769可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:36:04.63 ID:37N4YaHX0
>>765
車が運転できて助かったことたくさんあったよー!
子連れで通うのは大変だろうけど、ぜひ免許取得頑張って!
770可愛い奥様:2011/10/26(水) 20:37:22.89 ID:37N4YaHX0
そういえば、うちの子も古風な名前だけど
「昔っぽいね〜w」と言ってきた人の子どもの名前が戦国武将の名前だったなw
771可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:02:57.11 ID:Z7Qbk1VS0
>>760
日本日本いってるけど、ただ自分が好きなものだから悪くいわないでってだけじゃん。

本当に悪いもの、ってどこで線引きするの?
古風ネームの良い悪いも名前から受ける印象なんて所詮、個人の感覚でしょ。
772可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:11:02.78 ID:nnZ+4zb90
>>769
おお、ありがとう!
やっぱり運転できたら便利だよね。
ちょっと真剣に考えてみる。

教習所って若い子ばっかりなんだろうなぁ(;・∀・)
773可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:40:26.23 ID:37N4YaHX0
>>772
雨の日はもちろん、晴れの日も子どもを連れて
遠くの大きい公園にピクニックとか
私が運転が好きだから、ドライブでストレス発散も出来たし本当によかった。

若い子も多いけど、30〜の方もたくさんいたよ
774可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:44:24.42 ID:Pzlrdk0H0
子供の友達の一学年上のボウズが遊びに誘いに来た時
ピンポンピンポンピンポンピンポンとチャイムを連打するのでイライラっとくる

こっちはまだ宿題が終わってないから下でまっとけ!と言っても
玄関の側でつったってて3分おきにピンポンしやがる
どうしてくれよう
775可愛い奥様:2011/10/26(水) 21:51:43.81 ID:O0FPm5l/0
>>772
奥様がんがれ!超がんがれ!
私も身分証明書なだけの免許があるが、
乗れるように頑張ろうと思ってるところ
776可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:07:56.66 ID:ce1Fvuhg0
>>772
あるとすっっっごく便利よ!
ペーパー教習行ったけど、若くない人もそこそこいましたよ。
がんがれ!
777可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:35:56.29 ID:Ls4XQaePP
30で取ったけど、生徒はせいぜい学生さんと学生さん以外という感じで、
年齢とか誰も気にしないよ。
車運転できるのは確かに便利だけど、他人にも便利に使われるw
さっき、仕事中の旦那に頼まれて、寝た子をかついでチャイルドシートに乗せて、
用事を済ませてきたよ。ああ疲れた。。
778可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:38:48.76 ID:TPupv7yM0
ずっとペーパーなんだけど、運転出来たら便利だよねえ…
ただAT限定のくせに散々手こずった上に駐車とか全く出来ないので
やっぱりこのままペーパーで居るべきかもしれない…
779可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:41:36.80 ID:XDplv4+n0
>>774
うちも同じマンションの子が毎日誘いに来て困ってるよ。
どう断ったらいいかね?
子は誘われれば嬉しくて、遊ぶ遊ぶーとなるからさ…
780可愛い奥様:2011/10/26(水) 22:43:30.46 ID:LPeNkxD20
>>777


さっきだんなからの送迎クレクレ電話たたっ切ったwww9時半までと言っているだろう!

子供の宿題の自主学習のドリル終らない。
なにこれ?みんな本気で期日までにやっているの??
うちの子隠れたり逃げるのを首根っこ押さえるまではしないけど、
捕まえて懇々と諭して始めさせるんだよ?
しかも毎日30分泣いてから開始っていう、こっちも精神が疲弊してくるわ('A`)
これ以外にプリントあるし、音読もあるし、チャレンジだってある。
習い事と両立している子どのくらいいるんだろう??
引っ越して日が浅くて気軽に近所で遊べる子がいなくて可哀想かと思っていたら、
マジで遊んでいる暇無いわ。
781可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:05:34.57 ID:Ag8UWprUO
>>774
私がママ友に教えてもらって有効だった対処法は、
玄関のドアの外側に「べんきょうちゅう」の貼り紙をして、
この紙が貼ってある間は勉強の邪魔になるからピンポン禁止だと約束させるというもの。
放置子除けにも役立ちました。
782可愛い奥様:2011/10/27(木) 00:08:38.09 ID:O8NcnZvL0
プリマスレ、ネタだといいなぁ。
ワタシも片付けるの下手だから、まとめてやるんだけどまだ冬物入れ替えしてないよ!?
783可愛い奥様:2011/10/27(木) 01:39:45.05 ID:2y8MiO0YO
子供達が風邪をひいた。幼児と乳児なので、ここ数日家と病院の往復のみ。
幼児の方は普段から乳児にちょっかいを出して泣かせてしまう事がある。
しかし家にばかりいるので、乳児を泣かせるのが多々あるようになってしまい、優しく注意する心の余裕が私に無くなってきてしまった。
幼児が乳児泣かす→乳児を私があやしながら、幼児に注意→幼児が泣く→つられてまた乳児が泣くというループに今日の午後陥ってしまい、子供と一緒に私も泣きたくなった。
今折角起きられたので、これから家事してきます…
784可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:18:06.61 ID:SzrTNp180
明日参観日なんだけど気が重い。
昨日小1の息子の同級生親から「息子くんに押されて転んでケガをした」と苦情の電話があった。
もう息子は寝ていたし特に何も言っていなかったんで事情がわからなかったけど、
「申し訳ありませんでした。うちでもよく言い聞かせて、担任の先生にも連絡して様子をみてもら(います)」
と言いかけたところで「そんなことを言ってるんじゃない!お宅の躾に問題があるんじゃないの?って言ってんの!」
と言ってまるで許してもらえなかった。
仕方がないんでひたすら謝って電話を切って、今朝息子に事情を聞いたら確かにクラスの子を転ばせてしまったけど
ケガはしていないし、その場で謝ったとのこと。
でも相手親の怒り具合を考えると腑に落ちないんで、学校には行かせずに電話で担任と連絡を取ったら担任も知らなかったとのこと。
相手の子も転んだとは言っているけどケガどころかアザすらないらしく、相手親とのやりとりを伝えたら担任も「うーん、変ですね・・・」と唸っていた。
結局事情説明も兼ねて担任から相手親に連絡してもらうことになったんだけど、どうなったのかわからん・・・。
なんだか心が壊れてしまいそうですごく疲れたorz
785可愛い奥様:2011/10/27(木) 02:39:15.75 ID:M//QBTjx0
>>258からの一連のやりとりを思い出した。

「加害者側は出来るだけことを軽く考える。
また我が子の言い分を100パーセント信じる。
それ以外にも我が子が何かやっているのではと
反省する親はまずいない。
そしてうちも『ちょっぴりは』悪かったかもしれないけど(実は思っていない)
相手の方がもっと悪いと話をすりかえる。
786可愛い奥様:2011/10/27(木) 06:40:24.02 ID:/c4iIBUg0
被害者側はできるだけことを大げさに考える。
また、我が子の言い分を100パーセント信じる。
我が子が何かやってるのではと考える親はまずいない。
そして相手が100パーセント悪いとしか考えない。

極端な親が多すぎる。
譲歩できないらしい。
学校が事なかれ主義だから、親同士がぶつかるのか。
当の本人たちはさほど気にしてないはず。
787可愛い奥様:2011/10/27(木) 06:43:54.24 ID:0wNeAb5cO
>785
モンペなんですね、わかります。
788可愛い奥様:2011/10/27(木) 07:22:41.12 ID:TnVJB8zzO
寒いぞ!
子供の冬物、殆どがサイズアウト…orz
ゴメン、取り敢えずユニクロ行ってくるか…
789可愛い奥様:2011/10/27(木) 08:02:08.54 ID:e5JsUTdT0
言葉・発達ともにやや遅れ気味。幼稚園に通ってるけどどういう感じかさっぱりわからん年少児。
昨日、参観に行ったら人の多さにテンションあがって?下がって?かなりのグダグダ。
あーやっぱりこんなもんか…とどんより子供を自転車の後ろに乗せて帰ってたら(いつもは園バス利用)、
追い越す子につぎつぎと「○○くん、ばいばーい」「××ちゃん、またねー」と声をかける。
お友達も「ばいばーい、またねー」とお返事をくれる。
もう、それだけで十分。
毎日嫌がらずに行ってるわけだし、入園当時にできなかったこともたくさんできるようになってる。
言われてないことまで「迷惑かけてるんじゃ…」とか勝手に想像して悩むのはやめないとな。
790可愛い奥様:2011/10/27(木) 08:31:08.26 ID:TnVJB8zzO
お友達が出来て、園生活を楽しんでるみたいじゃない。
ひとりひとりペースがあるんだから、大丈夫。寒くなって来たし、風邪をひかずに通えるといいね。
791可愛い奥様:2011/10/27(木) 08:32:14.89 ID:sIEvcfgqO
>>789
娘さんなりにちゃんと成長してるんだね。
私だったら自転車漕ぎながら心の汗で前が見えなくなってしまいそうだ。
792可愛い奥様:2011/10/27(木) 08:37:14.53 ID:sIEvcfgqO
勝手に娘だと思い込んじゃった、失礼。
793可愛い奥様:2011/10/27(木) 09:46:46.98 ID:mBUMaEdl0
親としては嫌だけど、自分もそうだったな。
というかこういうのは昭和から変わってないんだねぇ。
年長の娘は
「馬鹿が見る〜 豚のケツ〜」とか「さよ・おなら!」を覚えて嬉しくて仕方ないらしい。
小学生のお兄ちゃんおねえちゃんのいる子から仕入れてくる。

年少の息子はお風呂タイムに
(゚∀゚)!(イイコトカンガエタ)
後ろむいてゴソゴソ。
「おねえちゃんと一緒になったよ!」
って股にチンコ挟み込んで足を閉じてやがる。

もうこれらは日本の伝統芸にしていいと思う。
794可愛い奥様:2011/10/27(木) 09:46:57.48 ID:mmSml9+L0
>>765
ガンがれ!
私も子が6ヶ月の頃通った。
休み時間に若い子が子と遊んでくれたりで楽しかった。
人見知りも無かったし、私の教習中に初お座りで先生達が盛り上がってたりw

何より免許取った後行動範囲が広がって楽しい!
795可愛い奥様:2011/10/27(木) 09:49:53.42 ID:5XgU93h80
育児系の板は、いかに自分の子供が純朴かってのを力説する人いるけど
何か見てて怖い。実際にそうなんだとしても、何か怖い
796可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:24:22.99 ID:U+77d0L70
幼稚園の入学式、自分の着るものがないから何か買わなくちゃな〜
と言ったら旦那「え?買うの?働いてたときのスーツは着れないの?」
だってよ・・・そんなのもう着れないよ
太ったんだよ、言わせんな
797可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:37:03.37 ID:gIYjPxGN0
>>793
昔何かで半島スパイを炙りだすのに「赤とんぼ」とかの昔ながらの童謡などを謡わせた、ってのを見た
それに対抗するために、日本人を拉致して「日本人なら学校で習わなくても誰でも知っていること」を教えさせるんだと…

これからは、その伝統芸で見破るんですね!!
がきんちょ伝統芸を守らなくては!!
798可愛い奥様:2011/10/27(木) 10:49:48.40 ID:e5JsUTdT0
たまごっちの世話をしながらでも「うめぼしごはん+お茶漬けだとご飯ばっかりだな」とか
「餃子とカツドンはカロリー高すぎ」とかいらんことを考えてしまう。
799可愛い奥様:2011/10/27(木) 11:23:21.28 ID:ybOIL29X0
ああ、夫と小1息子がピラメキーノの豚のケツの歌、喜んでるわぁ。
あの歌に出てくるのほとんど男子だよね…。
800可愛い奥様:2011/10/27(木) 11:29:03.34 ID:KrHmeFPb0
上の方の書き込みをみて思ったんだけど
最近は自分の子が何かやっても
相手の落ち度を言い立てる人が増えたのかな

801可愛い奥様:2011/10/27(木) 11:40:17.66 ID:k7fpNgRo0
子供のトラブルで相手親から苦情、って話が時々あるけど、
今でもクラスの連絡網があるのかな?
個人情報保護が厳しくなって、前後数人分しか教えられてないから
何かあっても簡単に連絡とれない…。
それで、ちょっとした事で先生を巻きこんでおおごとにする人もいるし、
情報保護も善し悪しだわ。
802可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:01:28.98 ID:/c4iIBUg0
>>801
連絡網あるよ〜。
でも個人的に連絡取るのには使わないな。
学年終わりに回収するらしい。
個人的に連絡取るときは個人的に連絡交換してる人だけだ。
連絡網あるのに遠足や運動会などの連絡はメールだし、存在意義がわからない。
803可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:22:56.59 ID:Xpr4Vwfo0
昨日参観日だったんだけど
・下の子(乳児)が騒いでるのに教室を出ない親
・マナーモードにもせず度々ケータイが鳴る親
・仲間とずっと話してる親
こいつらまとめて小学校からやり直せ。
ついでに、
・背が高いのに最前列を陣取って動かない木偶の坊」も
もっと周囲に気を配れw
804可愛い奥様:2011/10/27(木) 12:49:56.47 ID:+pqQ4E7/0
>>803
わかるわ〜
子供が空手を習ってて昇級試験があったんだけど、見学に来た一部の親は
ザワザワと喋り捲り、下の子がウロウロしても邪魔になるギリギリまで放置。
最後に師範の話があったんだけど、下の子が泣いても外に出ないので
話が全く聞こえなかった。子供たちは静かに座って待ってるのに、
親が騒がしいなんてありえん。
805可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:15:12.95 ID:qvfAv9JZ0
明日の遠足のお弁当何にしよう
今月は運動会もあり、バザーもありで
行楽弁当は3回目。もうネタ切れだようorz
お料理大好きな奥様っていいなぁ憧れる
お料理大好きなお母さんを持つ子供は幸せだよなぁ
センス無くてごめんな、わが子よ(泣)
806可愛い奥様:2011/10/27(木) 13:54:54.87 ID:vFayLvXw0
>>804
ギリギリまで放置なうえに、自分で子どもを連れに行かないのよね。
「○○ちゃ〜ん」って声をかけるだけ。
うちの子が通ってる教室も運動系だから、運悪くチョロチョロしてる小さい子とぶつかったりしたら
明らかに小さい子の方が倒れるよね。
そんなんで大泣きされたら迷惑だし、怪我なんてされちゃった日には、可哀想だけど
こっちも胸糞悪いわ。
怪我させちゃった子どもの方がショックうけるだろいうし可哀想だよ。
先生に遠まわしに、ハッキリ言われても、わからないんだよねー そういう親って。
先生も遠まわしやめて、ハッキリ言えばいいのにな。
807可愛い奥様:2011/10/27(木) 14:09:44.39 ID:eMzRMZog0
小5娘がやたら私を褒めてくれる。
「ママ若い!かわいい!大好き!」って言ってくれる
「パパもおもうよね?!ねぇねぇ!」まではまだいい。
自分の友達や他のお母さんたちにまで同意を求めるなw「なんだ!今日は何食べたいんだ?w」
って笑うの結構厳しいんだぞ!
あと「女子高生のカッコして見て!」とか無茶ぶりもするな!
でも嬉しいよ。だけど、おかげで夕食は娘の好きな魚料理ばかりじゃないか。
808可愛い奥様:2011/10/27(木) 14:28:32.31 ID:k7fpNgRo0
修学旅行の解散式で児童は並んで訓示を聞いてるのに、迎えの親は離れて雑談ざわざわ。
クラスごとに列でも作って待てば、スムーズに帰れるってのに。
群れた保護者の秩序のなさ、本当にいらいらする。
でも自分一人ではどうしようもないし、群れの中にも同じ思いの人が沢山いるんだろうな。

保育園卒園式では、会場入場前に園庭に並ばせられた。
映画館のチケット取りみたいに、ロープを張って蛇行の列。
それくらい段取りしないと駄目なのかね。
809可愛い奥様:2011/10/27(木) 14:39:59.19 ID:U2nDaz2/0
子どもが通っている学校の授業参観は母親の服装がフリーダム。
普段着やカジュアル系、酷い人だとTシャツにハーフパンツ。
私が子どもの頃、授業参観は母親達がピシッとした格好(着物やスーツ、余所行き)で来ていた。
今思うとあれは学校や先生に敬意を表している格好でもあったなと思う。ちょっと反省した。

810可愛い奥様:2011/10/27(木) 14:44:31.60 ID:bnFCAkYi0
私が子供の頃は授業参観というと特別な行事だったが
子供の学校では1〜2ヶ月に1回参観日があるので
あまり気を張って参加するという感じではないなぁ。
もちろん態度はきちんとするけど、服装は普段着で行く。
811可愛い奥様:2011/10/27(木) 14:47:53.18 ID:QvhNmI7i0
>>809
うちの子が通う学校もそうだよ(保育所・小中高)
田舎だからなせる技かと思ったらそうじゃないのかw
私は気楽でいいと思うけど、確かに昔はみんなキメキメで来てたよね
812可愛い奥様:2011/10/27(木) 14:57:05.94 ID:RuuGdK9y0
うちの学校も毎月あるからいつも気合が入ってる人っていうのは見ないわ
普段着の人7割、よそ行きの人2割、会社の制服の人1割って感じと思う
でもミニのキャミワンピで来てた人は皆ギョッとしてたな〜
813可愛い奥様:2011/10/27(木) 14:57:26.53 ID:Xpr4Vwfo0
お腹いっぱい食べて落ち着いたぞ。

参観日独特の匂いってあったよねw
普段より多く使った化粧品やヘアスプレーとか、
着物を着てる母親の樟脳だったのかな。
今参観日に行ってもあのノスタルジックwな匂いはないなあ。
814可愛い奥様:2011/10/27(木) 16:05:37.48 ID:jxBfQK42O
子供が学校で収穫してきたとかで泥の付いた落花生持ってかえってきた。
30分塩ゆでにするんだって〜と言われた、色々嫌だ…。
815可愛い奥様:2011/10/27(木) 16:07:50.71 ID:tSzSoHA00
引越して3か月。
初めて、息子のお友達が呼びに来た!!!
サッカー習わせていてよかった。
816可愛い奥様:2011/10/27(木) 16:14:51.41 ID:z0jytpf40
そうだね〜子どもの頃、授業参観には着物着てくるお母さん多かったわ。
着物が今より日常だったし、参観日も今より特別だったよね。
参観の授業も1時間だけで、結構緊張した。
今、子どもの学校は丸々3日間いつでもどうぞって感じで公開してるし、
その他にも気になったら見学随時だ。
817可愛い奥様:2011/10/27(木) 16:19:52.84 ID:/c4iIBUg0
>>814
落花生って初耳だ。
一家のお父さんが喜びそうだねw
取れたて落花生、食べてみたいな。
我が家はサツマイモも持ち帰ったけど、放射能のことがあるので各ご家庭でご判断くださいだと。
818可愛い奥様:2011/10/27(木) 16:59:17.48 ID:KrHmeFPb0
この時期になると
小学校受験に失敗した親から
いきなり言いがかりをつけられて罵倒されたのを思い出して
胸が苦しくなる
ああいうことはやった方はすぐに忘れるだろうけれど
やられた方は忘れられないものだね
819可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:25:43.37 ID:cF9m6ldW0
私の母親も「参観日だから何を着て行こう」って悩んでたな。
前と同じ・・・って誰も覚えてないよって話してた。

スーツなんて着て行った日にゃぁ逆に目だって目だって自分が
恥ずかしいと思う。ハレの日だったんだよね、参観日って。
820可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:35:41.45 ID:+pqQ4E7/0
昔は参観日以外でも何かあるとよそ行きの服装をしてた。
お正月、お祭り、遠くのデパートに行く時とか家族全員が新品の服だったw
821可愛い奥様:2011/10/27(木) 17:38:54.15 ID:oddoxpcH0
そういえば親戚の家へ行くのに、フリフリの服を着せられたなあ
822可愛い奥様:2011/10/27(木) 20:10:23.02 ID:54Z5GRII0
さっき何気なく観た「みんなのうた」
今月のうた「エレファン 手島葵」
へ〜と観てたら、なにこれちょっと反則じゃないの
不意打ちにヤラレタ
823可愛い奥様:2011/10/27(木) 20:46:24.30 ID:vwCB7wO60
>>814
生落花生はとてもアクが強い

そのまま放置してるとカビが生えたりしてにおいが出てくることがある

茹でても食べられるのは次の日くらいまででやっぱりにおいが出てくる
どちらにしても早めに処理した方がいいよ〜
824可愛い奥様:2011/10/27(木) 20:51:09.46 ID:X0gOLqCT0
掘りたて茹でると甘くておいしいよね〜
825可愛い奥様:2011/10/27(木) 20:57:17.07 ID:ZjkM/G0k0
実家では落花生を鶏ガラと一緒に煮て
醤油で味付けしてた。
美味しかったけど、自分で作るのは面倒かもなあ。
826可愛い奥様:2011/10/27(木) 21:29:08.46 ID:uGQLSDq8P
>>822
みんなのうたって、時々変な歌あるよね。
後味悪いというか、子供が聞いたらトラウマになるんじゃない?みたいな。
エレファンも、最初聞いたときなんだこれ・・・ってポカーンとなったよ。
なんで銃殺?
827可愛い奥様:2011/10/27(木) 22:01:55.31 ID:43TFyoC90
>>822
食事中に見てしまって私も子どもも涙目www
828可愛い奥様:2011/10/27(木) 22:59:00.25 ID:ybOIL29X0
また、あの象の絵がね…。
おしりかじり虫とかふろしきマンとかでいいよ。
829可愛い奥様:2011/10/28(金) 01:17:57.59 ID:v+TkRuMj0
>>822
ディリモーション動画あったから見てみた
おいおいおい…
830可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:25:12.82 ID:2aC1l306O
昨日の昼に観ちゃってorzな気分のまま子供のお迎えに行ったわ……

子供の冬物、出してみたらサイズアウトばかり。西松屋でも行くかな…
子供の成長は嬉しいけどね。
831可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:37:15.17 ID:2Oh8/zMk0
エレファンが伝えたいことが一切わからない
鬱すぎわろた

>>830
♪7デイズファッション 西松屋♪のCMを見た娘が
「冬物は西松屋で買って!」と懇願してきた
CMって大事なんだな・・・
でも西松屋の小学生サイズは別に安くない

832可愛い奥様:2011/10/28(金) 08:52:28.84 ID:hsQWLo9l0
本当、エレファンって、何のメッセージがあるんだろう?
あれ見て、スカーっとする人はいるの?
放送禁止レベルだよw
833可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:07:01.08 ID:XO+9FwEiO
整形してるけど子供の保育園とか小学校どうしよう
地元に戻って来てるから昔の知り合いがいたらばれるなあ
自分がばれるのはまあ大丈夫だけど子供が言われたらかわいそうかな、やっぱり
違う学区に引っ越しするしかないかな
地元に戻って結婚するなんて計算外だったわ
834可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:10:55.50 ID:gYJH+4oP0
ものすごく変えたの?
年月が経ってるとかメイクが上手になったからで誤魔化せないレベル?
以外とみな顔の細かい部分までは記憶には残ってないと思うよ
そういえば双子のかたわれが知り合いに居るのだけれど
「整形できないわ、バレバレだもん」と言ってた
835可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:31:52.88 ID:sGMg25b30
昨晩、1歳10か月の娘がタンスの引き出しをあけて中身をぶちまけていたので
片づけていたら、昔使っていた財布が出てきた。

中にはルーブルだのハンガリーのフォリントだの、外国の紙幣が入っていて
「昔は旅行に行くたびに、記念に紙幣を取っておいたんだよだなぁ」なんて
懐かしく眺めていたら、100ドル札が出てきた。数えてみると5枚。
500ドルの臨時収入!これは大きい。もう少しドルが高くなったら円に換えよう。

いいもの見つけてありがとう、娘。
836可愛い奥様:2011/10/28(金) 10:58:32.19 ID:4Ny67SqI0
>もう少しドルが高くなったら円に換えよう。
って120円くらいの時に思った数千ドルが、タンスの引き出しの中で
どんどん目減りして行ってるw カナシイ…

子供服は全部海外から買ってるのでそっちは嬉しいんだけど、なかなかすべてが
上手く行くってワケには行かないね。
837可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:14:38.88 ID:XO+9FwEiO
>>834
替えたのは一ヶ所だけなんだけど私が親と顔がそっくりだったから親と並ぶとまずばれる
最近は運動会にもジジババくるって聞いたし今は実家が近いから
838可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:28:46.08 ID:IQj4gFbIO
>>837
目なら、二重糊使ってる、もしくは二重糊使ってたら癖ついて二重になった、って言えばOK。
そういう人いっぱいいるからなんとも思われないよ。
839可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:36:48.19 ID:XO+9FwEiO
>>838
目はそれがあるからいいよね
目じゃないから言い訳は無理なんだよね…
気付かれたら終わり
単体で見て気付く人はそういないんだけど昔の顔や親の顔って比較対象があると気付く人がいる
親戚でも気付かず大人になって綺麗になったって本気で思う人もいるみたいだけど
こればかりは相手の勘の悪さにかかってる
まあしょうがないよね
こういうバレの不安より顔の良さを取ったんだから
840可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:40:43.08 ID:oWIeUEHa0
整形したんよー!って自分ならカミングアウトする。

した事ないからかもしれんけど、別にいいじゃない。っておもうし
841可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:45:47.83 ID:7bd2rtTw0
>>839
旦那バレを気にしてないってことは、結婚後にしたの?
あと、整形について子供にはどういう考えを持ってほしいのかな?
842可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:46:08.88 ID:gYJH+4oP0
整形カミングアウト、私は引く
こういうのはたとえ気づいても知らぬふり、
気づかれても知らぬふりが一番

難病告白とかも反応に困る
843可愛い奥様:2011/10/28(金) 11:50:57.60 ID:oWIeUEHa0
整形ってイメージ悪いもんね…
844可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:11:12.40 ID:pMSLEyoL0
>>833
髪型かえるとか眼鏡にするとかでごまかせない?
女って数年会ってないと雰囲気すごく変わってたりも珍しくないから
堂々としておけばいいんじゃない
845可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:11:38.46 ID:XO+9FwEiO
>>841
それが旦那には言ってないんだよね
気付いてんだか気付いてないんだかわかんない
毎日すっぴん見てるから気付いてると思うんだけど時々発言からまさか気付いてないかも?みたいな感じ
旦那に直球で聞かれたら嘘は言わないかな

子供は将来したければすればいいし相談されれば乗るしお金も出すけどぐらい
顔ってやっぱり重要だと身をもって感じたから

カミングアウトはする気はないけど職場変えずに修正したりもしたし
バレてもいいやって気持ちはあるにはあるけどやっぱり自分からは言わないかな
846可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:19:26.21 ID:hsQWLo9l0
わざわざ言わなくてもw>整形
847可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:39:05.20 ID:S4GBDmcr0
参観に行ったら後から来たケバママ集団が私の隣を陣取ってベラベラしゃべりだしたorz
「エクステが全部で○万だった」「えー安っ」「アタシもアートメイクしようかなぁ」とかどうでもいい話ばかり。
つかどうでもいい話以前に授業中なんですけど・・・。
服も示し合わせてんのかと思うくらい揃いも揃って動物柄でまるで動物園w
お前ら一体何しに来てんの?
848可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:50:56.42 ID:ft4SHMqb0
数年前近所に越してきて、そこそこ仲良くやってるママ友がいる。
そこの2人目・3人目が、うちの1人目・2人目と同い年。
4人目が生まれた時はお祝いを贈った。
5人目の時は数人で相談してお祝いを贈った。
が、なんと6人目ができたらしい…おめでたいけど、みんな軽く引いてるw
ちなみにその人の長女は既に中3。いつかTVに出るのかしらん…
849可愛い奥様:2011/10/28(金) 12:54:38.47 ID:CVG44piq0
まあ、貧乏DQN家族でもないのであれば、めでたいではないか。
850可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:31:14.43 ID:TYyFa0Gm0
仲良くやってるママ友と言いつつ、2ちゃんでそんなこと書くのか。
みんな軽く引いてるってことはリアルでも悪口言ってるの?
ママ友とか言って仲良くしたがる人って、本当に信用できないわ。
851可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:39:23.70 ID:Pob52tQE0
その「みんな」とやらで陰口言ってるのかなあ
ママ友って怖いよね
852可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:42:44.78 ID:ft4SHMqb0
そうなった裏事情を先に書けば良かったかな。
複雑だから省略した。今さら後出しって言われるからやめとく。
「そこそこ」=可もなく不可もなく程度。
ママ友付き合いってそんなもんでしょ?
間接的に6人目できたと聞いてその場にいた全員絶句したよ。
さすがに本人から直接言われたら、おめでとう言うけど
本音は誰だってそんなところかと。
別に悪口は言ってない、みんな本当に言葉失ったから。
853可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:44:02.05 ID:sGMg25b30
「○さんち6人目ができたんだってー」
「いやーさすがに6人目にはビックリだわ」
「すごいよねー」
程度じゃないの?実際6人目も生むってすごいと思うし。

大体ここはチラシの裏ですわよ、奥様方
854可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:46:08.04 ID:sGMg25b30
あら、ご本人いらっしゃってたのね。失礼
あと「6人目も生む」じゃなくて「6人も生む」だったわ
855可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:49:23.43 ID:9iQNDiz00
なぜ皆が絶句したのかはわからないけど、絶句するような人なのかな
856可愛い奥様:2011/10/28(金) 13:58:37.40 ID:LGX8a47Y0
私も、もし身近に6人子持ちがいたら正直びっくりして言葉に詰まるかも。
TVで見る大家族がどれも酷すぎるせいもあるけどw
「微笑ましい子だくさん」は4人ぐらいまでかなあ(※個人的感想です)
857可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:00:20.80 ID:7bd2rtTw0
勤め先で4人目出産の届け出があったとき、絶句してたよ皆。
当人への含みがなくとも、常識範囲を超えた事象には何て言うか判んなくなるよ。

ところで、さっきアマゾンから
「入試に出る動物完全攻略」なんて問題集のおすすめがあった。
幼稚園入試かとおもえば中学入試ですって。
公立一本なので、そんなもんまで攻略必要とは想像外だったわ。
858可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:01:36.33 ID:lETgGVij0
>>857
小学や中学の入試は、いわゆる「お受験」なので
癖があるんだよ。慣れが必要。そのための攻略なんだと思う。
859可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:04:22.24 ID:S4GBDmcr0
すごーいとは思うだろうけど、ドキュでなければ引くってことはないなあ。
たくさん産む人ってのは妊娠も出産も負担が少ないんだろうし。
実際知り合いで5人産んでる人は、臨月でも見た目全然わからなくて必要以上に口外もしてなかったから
保育園の送り迎えで最近見ないなーと思っていたら、ある日突然新生児連れてきてみんなで
「その子・・・????」状態になったよw
860可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:12:59.07 ID:1cK2Ua6m0
自転車に乗ってて、止まって幼稚園児のハロウィンの行列が通り過ぎるのを待ってなきゃいけない場面に遭遇したが、
どいつもこいつもかわいくなくて、微笑ましくもない。
親も仮装してカメラで我が子を撮影していて、滑稽で直視出来ないw
どういう顔で待っていればよいのかわからなくなったww
861可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:48:11.14 ID:IQj4gFbIO
6人も子供がいたら大変だけど、幸せだろうなあ。
もし安産体質でお金持ちだったら6人くらい欲しい。
なんだかんだ言っても、子供いっぱい産むお母さんは偉いよ。
862可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:52:11.67 ID:X/7/Cn+f0
ご両親(ご家庭)がちゃんと教育と躾の出来るほどの
考えと経済力のある家庭なら何人産もうがいいけれど
往々にしてそのようなご家庭はとにかく多ければいいとしか考えていないから
躾も教育も平均以下のお子さんばかりで獣化してしまうからなー
863可愛い奥様:2011/10/28(金) 14:56:10.90 ID:7bd2rtTw0
1人2人でも、どんな子が生まれるかどう育つかは運の要素が大きいのに、
大博打としか思えないよ。
864可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:01:19.33 ID:X/7/Cn+f0
以前大家族ものでテレビにも出たとある有名なご家族のお子さんたちが
近所のお店では出入り禁止になっているという話も見たことがある。
万引き兄弟として有名だったそうだ。
865可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:02:07.10 ID:NKFWitXU0
知人は6人の子持ちだけど、TVに出るような大家族みたいな暮らしはしてない。
ごく普通のご家庭。人数が多いだけで。まあ、家族が一堂に会すれば騒がしいけど、
家の中も片付いてるし、教育もきちんとしてる。素晴らしいなと常々思ってるわ。
まあ、こういうご家庭もあるということで。
866可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:03:26.52 ID:9iQNDiz00
そんな変な人と仲良くして贈り物したりするのか
ママ友って一体何かね
867可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:10:29.72 ID:9iQNDiz00
>>865さんの言ってる方が変な人と言ってるんじゃないです
私もそういう方が周りにいるから、引いたりとかの感覚がちょっとわからなかった
迷惑かけられたりしてる人はそういう反応してしまうのだろうな
868可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:17:56.19 ID:4Ny67SqI0
>865
私も子どもの習い事で6人持ちの6番目の子と一緒だけど、お母さんは
「末っ子なので可愛い」と言いながら、マメに付き添いなどにも顔出してる。
お父さんも何かと協力的。勉強もキチンとして良い公立高校に行ってる。
地デジ化を甘く見てたらテレビが見られなくなって、今は一家でワンセグ見てる様な
ほのぼの一家。
869可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:26:32.54 ID:LGX8a47Y0
>>868
それ、ほのぼのなのか?w
スーパー特売とかの「御一人様一個まで」の表現が、いつの間にか
大家族対策のために「一家族一個まで」に変わった話を思い出した。
やっぱり「貧乏人の子沢山」ってイメージが強いわ…
裕福で、確実に善良な日本人を量産できる家庭なら万々歳だけどね。
870可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:32:17.09 ID:1cK2Ua6m0
うん、貧乏子沢山はほんとうに悲しくなる。
以前、テレビで五つ子ちゃんが出ていて、父親が医者で母親もブティック経営だかなんだかで、
金銭的に余裕があって、性格も穏やかそうできれいな家に住んでいて、
子供たちも賢そうだった。
番組としてはイマイチだったw
871可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:41:50.83 ID:bpJHkAjXO
番組としてはイマイチ、分かるw
ビフォーアフターも予算たっぷりのとこはおもしろくない
872可愛い奥様:2011/10/28(金) 15:51:28.65 ID:1cK2Ua6m0
>>871
ビフォアーアフターは、変なデザイナーに任すより、普通にやればいいのにって時あるもんねw
ムチャなデザインで、壊す前の家のガラス戸を使った戸棚とかを文句言いながら見るのが楽しいw
大家族の番組は見なくなったけど、ビフォアーアフターは文句言いながら見るw
パターン化したあの音楽とナレーションが良い。
先週のカラオケ父ちゃんは防音室作らないとダメ。
でも孫がうれしそうでよかった。
873可愛い奥様:2011/10/28(金) 16:11:22.91 ID:2Oh8/zMk0
>>872
競艇選手の回廊の家思い出したw
アレは金があるとろくなことにならない方のよい例。

874可愛い奥様:2011/10/28(金) 17:10:50.69 ID:LGX8a47Y0
スッキリに出て来る自慢の家たちも
子供ができた時の対策とか考えてない家が多くて
見ててヒヤヒヤするよ、突っ込みながら見てるw
875可愛い奥様:2011/10/28(金) 17:45:44.21 ID:1cK2Ua6m0
>>873
思い出深い放送を挙げ出すとキリ無いよねw
876可愛い奥様:2011/10/28(金) 17:53:35.55 ID:c22zWztbO
今日は病院に子供を連れていった。待合室にいた小学生男子が、皆半袖ハーフパンツで制服のようだった。
結構寒い日だったんだけど、小学生ってすごいわ
877可愛い奥様:2011/10/28(金) 18:42:52.52 ID:2aC1l306O
小3の娘は暑がり。
タートルネックの服を嫌がる。セーターも、モコモコしているのが嫌だと着ない。
だから冬の間は肌着にユニクロのヒートテックを着せてる。
878可愛い奥様:2011/10/28(金) 18:45:13.18 ID:ZUU188UE0
>>874
昨日やってた、換気扇の上がイスになってるからいずれ子が生まれたら
そこに子を座らせてご飯を作りながら会話したいって人
あれはいくつの子どもを想定してるんだろうw

879可愛い奥様:2011/10/28(金) 19:06:56.88 ID:SRPMD2Mo0
子供のチックがひどい。
テレビ見ながらフンフン言ってる。チックって治らないんだよね。
とりあえず小児科行くわ…
880可愛い奥様:2011/10/28(金) 19:16:27.18 ID:hsQWLo9l0
チックは、とにかく知らんぷりして放っておくのが一番みたいよ。
881可愛い奥様:2011/10/28(金) 19:19:55.60 ID:1cK2Ua6m0
>>879
小児科行っても治らないよ。
無視することと、チックの原因を考えるしかないね。
882可愛い奥様:2011/10/28(金) 20:08:02.70 ID:1l6jGTOz0
年少女児がまたクレヨンをカラボの角でガリガリ削って
使えなくしてる・・・
何度いったらやめるんだよ!!!!ばかやろう!
クレヨンの巻紙もあっという間にぜんぶはがすし…
883可愛い奥様:2011/10/28(金) 20:32:45.61 ID:IAVZne2s0
>>882
それは嫌だなw
うちの子はマジックペンを力づくで押して
ペン先をダメにする。
持ったいなくて腹立つ。
884可愛い奥様:2011/10/28(金) 20:46:25.97 ID:4Ny67SqI0
息子が折り合いの悪い男子グループに学校帰りに殴られて泣きながら帰ってきて
もう学校へは行かないと怒っている。
仲が悪いのは仕方ないとして1人対集団は止めさせてと、学校を通して何度も親に
連絡して貰ってまだこれですか。仲が悪くなってもう3年目だ。
いい加減直接文句言いたくなり、何度か携帯を持ちかけては我慢した。
(学校通せと言われている)
ようやくここに書けるくらいは落ち着いてきた。このまま週末イライラはヤダナ〜
885可愛い奥様:2011/10/28(金) 23:51:14.18 ID:v+TkRuMj0
>>879
うちの長男も目をパチパチさせたりしてた時期があった
トメやコトメがやたら気にして「私にうるさかったけどあまり構わずにいたら
そのうち自然となくなったよ

私も中学の頃、一時期髪の毛やまつげを抜く癖があったけど
祖父に「じいちゃんみたいに毛なくなるぞ」と言われてやめたw
でも今もたまーに目が痒い時とかやりそうになる
886可愛い奥様:2011/10/29(土) 00:25:21.49 ID:pJXNG28s0
>>884
明日の朝イチで病院に行って診断書をとってくる。
先生に警察に行くと電話する。
イジメなんてないんだよ。集団暴行で傷害罪だよ。
887可愛い奥様:2011/10/29(土) 01:33:35.19 ID:iTKPLI/OO
>884
何年生かわからんけどコワス…。
>学校通せと言われている
学校の方針なのかな?
私なら下校時に勝手にパトロールするわ。
大人の目があるだけでもかなり違うと思うよ。
888可愛い奥様:2011/10/29(土) 06:06:39.78 ID:nL1by/tD0
>>885
親子で同じ症状だ。
ウチの娘も目をパチパチさせた時期があった。都知事みたいに。
私はいまだに抜毛癖が治らずorz


イジメの学校を通すは、学校側が隠ぺいするためだな。
診断書とって警察行って相談実績を作っておいた方がいいと思う。
私なら引越し覚悟で学校通さず直接言う。
889可愛い奥様:2011/10/29(土) 08:54:54.82 ID:zUoC8FsG0
木曜に、市内の小3が一堂に会して開かれる音楽会があった。
市内のホール(小さいけど)を借り切って行われる晴れ舞台。
うちはマンモス校なので3年生全員がステージには上がれず、
うちの子も含め3列分・60人ぐらいの児童がステージ下で合唱した。
でも、すり鉢状のホールだから顔も見えたし撮影もできたし、別に問題なかった。
しかし昨日になって担任から「お子さんが下の段で、配慮が足りずすみません」と
電話があった。どうやら、下段にいた誰かの親が学校に苦情の電話を入れたらしく、
でもそれが誰なのかわからないので、下段全員に電話してるようだった…。
確かにステージに上がれなかったのは残念だけど、学校に文句言っても仕方ないのになあ。
もし私が電話の主だと思われてたら嫌だわ。後味悪くなってしまった。長文スマソ
890可愛い奥様:2011/10/29(土) 10:15:54.29 ID:6DlRIV3K0
そういうの多いんだろうねえ。
うちの小1の学芸会の劇は、全員出演で、みんな同じくらいのセリフがある。
学年で一緒にやるから、一つの役を何人もで演じるわ。
先生もご苦労なさったんだろうなあ…
裏方も大事な役割だってことを教えたほうがよかろうにと思った。もちろん親にも教えねばだ。
891可愛い奥様:2011/10/29(土) 10:45:09.07 ID:CvKSOab70
幼稚園の至れり尽くせりを学校に、しかも公立に求めるからな。

配慮のない放射能話をし、子どもに○ちゃんと名前で呼ばせ、邪教を信仰し周囲に布教活動、実家と手を組み好き放題し夫をうつ病にさせ、それを自慢するような人が人気者なのは何故だろう?
ニラヲチしているのだろうか。
892可愛い奥様:2011/10/29(土) 11:25:28.11 ID:3Nex4mea0
>>882
クレヨンの巻紙を外してしまうのは仕様
893884:2011/10/29(土) 11:47:04.75 ID:TxLrNEt50
>884です、レス下さった方ありがとう。
顔をぶたれて目が赤かったのですが、泣きやんでしばらくしたら収まったので、
病院には行きませんでしたが、やっぱり行っておけば良かったですね。

息子は発達に凹凸があり(診断には至らず)、人間関係は元々難しいのですが、
立ち歩いたり授業を妨害する子ではありません。
ただ、正論を通すには1人でも闘う子なので、多少うっとうしい所はあります。
その辺りで、男子グループとぶつかるのだと思っています。
1人とケンカすると相手に加勢が付くほか、相手が関係ない子に「息子がお前の悪口
言ってたぞ」などと吹き込んで、手を汚さずに息子を殴らせたりします。
今5年生で、3年生の頃からずっと同じ相手です。

学校に連絡すると、双方で話はしてくれるのですが「冗談だったそうです」
「息子君の勘違い」「でもやり返してましたよ」などで、お互いゴメンナサイで終わりです。
週末は学校と関わりのないスポ少なので、朝から元気に出かけました。
月曜は本人の意向を聞いて、休ませても良いかと思ってます。
こういう休みは初めてですが、毎日大変そうなので。

私が子どもとの接し方などで、学期に1度教育相談に行っているので、
学校以外に相談できる先が無いか、週が明けたら相談しようと思います。
長くなってスミマセンでした。
894可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:21:25.86 ID:BUbH9s1F0
えっ、発達に凸凹があるんだ…。
「診断には至らず」というのは未診断ということ?

多動はないけれど人間関係を構築するのは難しいんだよね?

「私が子どもとの接し方などで、学期に1度教育相談に行っている」…?

ちょっともやもやするわ…。
895可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:24:28.63 ID:bYRyo/L60
>手を汚さずに息子を殴らせたりします。

私が子供の時、男子にも女子にもこの手のタイプがいたけど
中学生くらいになると、その卑怯さや嘘に気づく子も出てきて
いつの間にか嫌われ者になってた。
子供の時って、1年がすごく長く感じるし学校にこういう子がいると
毎日が苦痛でたまらないんだよね。先生では話にならないみたいだから、
どこか相談の乗ってくれるといいね。
896可愛い奥様:2011/10/29(土) 12:37:43.56 ID:gVe6il6H0
>ただ、正論を通すには1人でも闘う子なので、多少うっとうしい所はあります。

相手の子たちが一方的にからんでくる訳ではないということ?
だとしたらだけど
一対複数でやられちゃうことに関しては黙ってられないのはわかるが、
自分のほうからは関わるのを止めさせないと
いつまでも同じだと思う。


897可愛い奥様:2011/10/29(土) 13:18:24.21 ID:TgIGUScg0
発達障害のお子さんは融通がきかないので
定型児なら口にしないことを指摘して嫌われることが往々にしてあるね。

「どうして太っているの?こんな問題もとけないの?君がこけたからクラスが負けた」的な
「確かに事実だけどその言い方酷すぎ」ってことも口にしちゃう。
それで言われた子が怒って叩いたら暴力振るったといわれてしまうが
その前の言葉の暴力はいいんかいと思ったり。

898可愛い奥様:2011/10/29(土) 13:20:33.11 ID:odtPOwHT0
付和雷同しないことが何度かあって、タゲられたってことでしょ。
899可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:13:42.84 ID:hLcvUZMh0
子供と幼稚園の面接に行ってきたんだが
待合室に絵本があって、猫好きなうちの子が猫の絵が表紙のをもってきたので読んでみた。

捨て猫(子猫)が主人公で、さみしいよう・・・おかーさん〜どこ〜
ってのが全編にちりばめられている内容だったorz
最終的に幸せになれそうな流れだったのに結局一人ぼっちになるって、
何この鬱展開。

最近ただでさえ涙もろいのに猫飼いには酷い絵本だわ・・・。
今思い出しても悲しくなってくる。
目に涙を浮かべる程度で頑張れたけど、
自宅で子と二人きりで読んでたら、号泣しただろうな。

ちなみに面接は募集人数の倍近い人数が集まったのもあり、待ち時間が長すぎてグダグダになってしまった。
きちんと待ってられる子が大多数だったので、うちはダメだったろうな。
はぁ〜〜〜〜〜〜
900可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:20:09.14 ID:uQiyj74HO
倍かあ。うちは志望すれば入れる幼稚園だから、面接もあってないようなものだったけど、オーバーしてる場合って何基準で選ぶの?
ちゃんとお返事が出来る、とか?
901可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:20:29.64 ID:538404M0O
900ならお子さん合格!
902可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:21:51.98 ID:uQiyj74HO
>>901
ごめんorz
903可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:42:32.55 ID:hLcvUZMh0
どうなんだろう?二人に一人、となると落とすための面接になるだろうから
ソツなくこなせた子が受かるんじゃないかと思う。
体力づくり重視の園なので、普段は元気いっぱいのうちの子なんかは
他のママからあの幼稚園向き、と言われてたけど
そんなの今日の様子じゃ幼稚園側には伝わらないだろうし。

>>901>>899(私)向けにレスくれたのかな?
優しい気持ちをありがとう。

今電話が来たので、もしかしたら園からか?!と出たら
NTT光がナンタラカンタラだったよorz
まあ、合否は速達郵便で届くはずなんだけどさ、なんとなく何かを期待しちゃったぜ。
904可愛い奥様:2011/10/29(土) 16:48:31.31 ID:i+/FTL9f0
>>901-902
www
905可愛い奥様:2011/10/29(土) 17:31:51.71 ID:11JhR3Ir0
>>899>>901-902 に幸せが訪れますように・・・
906893:2011/10/29(土) 17:33:34.59 ID:TxLrNEt50
そうですね、やっぱり凹凸があったら難しいですよね。
入学してから人間関係でつまずき、ネットで情報を得て、検査した結果
発達に偏りはあるものの、支援の対象になるIQは軽く超えているので、
公的には何も出来ません、病名も付きませんとの事でした。
私の育児不安という理由をつけて、学校でのトラブルなどを相談しています。

1人でも闘う、というのは暴力ではなく、学級会などの意見交換の場です。
グループはやりたくない事は適当な子を班長に仕立てて逃げたり、自分達の
都合の良いグループ分けをします。先生はみんなで決めたら従いなさいと言いますが、
息子は公平を求めて、徹底的に意見を言います。
(温和しい男子は傍観、女子はどうでも良いわ…というクラスです)
で、その後ボコボコにされる…と。

友達がいないのは淋しいですし、いつか改善する事が出来たら、と思っていたのですが、
最近は1人でも良いと言ってるので、このまま放っておいてくれたらな、と思います。
チラ裏では無くなってしまってすみませんでした。
907可愛い奥様:2011/10/29(土) 17:42:00.48 ID:65jpB6a20
家政婦の2話の不良3人組を思い出したw
つかそれがほんとならもうクラス崩壊と言っても過言じゃないと思うし、他にも何かしら問題が起きてるんじゃないの?
公立なんだろうけどそのまま公立の中学に行くんだろうか?怖すぎる。
908可愛い奥様:2011/10/29(土) 18:09:57.21 ID:EKHk4crW0
>>901
優しいなあ。
>>899
合格するといいね。
909可愛い奥様:2011/10/29(土) 18:13:09.72 ID:aeGQyVI50
厳しいこといっちゃうけど、仲間がいなくて、実力がない人は
集団内で発言権はない、と思う。
善悪とか、正論とか関係なくて、集団内でそれなりの位置を
もってないと誰も認めてくれない。異分子になっちゃうから。

幼稚園とか低学年の時と違って、そういうのが問題になってくる時期
なんだよね。
息子さん、一人でも良いといっているけど、それは良くないと思うよ。
独りよがりになるから。
息子さんは悪くないし、むしろ良い子だと思うけど、人間は一人では
生きていけないからさ。
合わない人間とのやり過ごし方、世間での立ち位置の作り方とか、
覚えるいい機会だと思う。
910可愛い奥様:2011/10/29(土) 18:29:24.55 ID:TxLrNEt50
>909
ありがとう、すごくよくわかります。
今からポツン上等ではいけないんですね。
私も「息子の意見は正しい、が数の論理という物が世の中にはあるのだ」という事、
あなたには「まあ良いか」が足りない、という事を日々ささやいている所です。

>907
中学は受験する予定ですが、その子達もまた受験予定w
なので私立に行っても、同じ様な子はいるだろう、と期待しすぎない様にしています。
911可愛い奥様:2011/10/29(土) 18:32:19.43 ID:X2nfcrthO
鼻くそ食べるのやめてほしい…。ただでさえ私と旦那は、鼻穴大きいんだから…。
チンパンジーになっちゃうよぉぉ!って冗談半分で止めてるけど。
これいいんだろーか。
912可愛い奥様:2011/10/29(土) 19:10:25.18 ID:6DlRIV3K0
>>911
うおーうちもだ!いつか卒業して欲しいー!
この前、寝顔に「かわいいなあ〜」と見とれてたら、寝ながら鼻をほじって
その指をパクっとしやがった、トホホ…orz
913可愛い奥様:2011/10/29(土) 20:09:11.79 ID:GGtv6cbE0
年少の孫娘が婿に似てキレイ好きで、家に来るたび、汚れた所を
指差して怒るの。可愛いけどさ〜〜
コーヒーのカスを乾かして消臭に使うのでトレイに乗せてあるの、怒るのヤメテw
914可愛い奥様:2011/10/29(土) 20:51:44.71 ID:T1MsNDGN0
孫蟻はスレ違い
915可愛い奥様:2011/10/29(土) 22:01:52.27 ID:iTKPLI/OO
まあ斬新でよろしいんでないの?w
嫌ならスルー汁。
絡みようもないけどw
916可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:38:45.57 ID:AijzQ+8TO
三歳息子が寝る前に「お母さん、今日も頑張ったね。えらいね」言われた。
何かのフラグだろうか。嬉しくて涙がでそうになった。
917可愛い奥様:2011/10/29(土) 23:49:04.57 ID:vxpsvYew0
娘を見るたびに「背が低い、5年には見えない」って人がいる
背の順は後ろの方で、まあまあ普通だとは思うけど
小さかったらなんだというのだ。
ほっといてよ!って思う。
特に健康食品扱ってるような人は、子供にマルチビタミンや、プロテイン飲ませろってうるさい
もうそんなのもうざい。
赤ん坊に飲ませるような人に言われたくないわ
918可愛い奥様:2011/10/30(日) 00:00:17.32 ID:8rCsd/1P0
ハロウィンの行進?て、いつからポピュラーになったんだろう。うちのあたりだけ?
でも、みんなハロウィンが何物かを今ひとつ把握してないから、
単に変な格好をしてお菓子をもらう日になっちまってる。
去年も今年もやってしまったけど、毎度毎度終わった後は「なんだったんだろう…」と
釈然としない感じ。でもこんなのは、高学年になったらやらなくなるよね…
919可愛い奥様:2011/10/30(日) 00:08:18.12 ID:eizYUJJR0
妖怪人間のドラマ観てて、
お母さんはポンコツ人間なのさ
寝てる姿を見せられぬ
アシカのようなこの体
早く横になりたーい!
メシ、タベル、ネル
ポンコツ人間♪

と歌ったら、涙目で
お母さんはポンコツじゃないよ。
と言われた。
ごめんなさい…
920可愛い奥様:2011/10/30(日) 00:11:41.92 ID:WLu5lFLH0
もうお母さん痩せなくていいよねーと言ったら、かわいいママのほうがいいよう…
と言われてしまった
921可愛い奥様:2011/10/30(日) 00:13:19.23 ID:eizYUJJR0
>>918
家の辺りは、老人がお菓子をあげるべく待っていて下さるのだが、
「トリックオアトリート!!」
というと、
「鳥はかってないよ。鳥もみたいのかい?」とか
「ハッピーハロー!!」
とかになる。
いっそ、日本語でやればいいのに。
922可愛い奥様:2011/10/30(日) 02:32:58.08 ID:wpmI1BSP0
>>906
ちょっと遅レスだけど
うちの息子も学校からADHDの疑いで診察を受けるように言われて療育センターへ行きました
結果はグレーで、IQ細分化した項目によっては100〜180と、まさに凸凹
「今のところ診断はつけられません」というのが、センター側からの回答
だけど、実際にそこまで凸凹のある子は、学校社会などへの順応が難しい部分もあるのが現実なので
1年間グループ療育などに通いました
その実績と、センターからの手紙(診断書ではないが、療育センターの見解という形で文書にしてもらった)を
学校に提出しました
手紙の中味は要約すると、「診断基準からすると、厳密には病名が付けられるほどの事ではないが
今後どう推移していくかは未知数であるので、親や教師をはじめとした周囲の理解と見守りが継続的に必要」
と言った感じのものでした

低学年の頃とかは、体の小ささと相まって時々微妙ないじめのターゲットにされていて
帰ってきて悔し泣きをしながら訴えかけたりすることもありましたし
実際にお互い手が出る喧嘩になったこともありました

とにかく、息子の言いたいこと、言い分をよく聞く、否定しない、貯めこませない
全部吐き出したな、と思ったらぎゅーっと抱きしめてから
・手を出したほうが、喧嘩に勝っても勝負に負けるんだ
・されたことは本当に嫌だったね。だけど相手はそれが嫌なことだということを息子に教えてくれたんだよ
 だから、今度から息子は他人に嫌なことをしないですむね
と、繰り返して落ち着くのを待って、落ち着いたら自分にもいけないところがなかったか反省会
先に自分を肯定されているので素直に反省ができる感じでしたね
そんなことを、4年生くらいまで繰り返したかなぁ。現在は中学生です
無駄な喧嘩を売らない子になりましたよ(多分ですがw教師からも何も聞かないし、同級生の親からも何も聞かない)
>>906さんも息子さんも、今はきっととても辛いのではないでしょうか
でも必ず通り抜けられる時期が来ますよ
「あの頃はなんであんなことにこだわってたんだろうね」って笑える日を楽しみにして頑張ってください

長文失礼しました
923可愛い奥様:2011/10/30(日) 04:58:25.24 ID:KEMoTRQR0
>905と>908もありがとう。

夕方に先日受けた別の幼稚園の合格通知が来ていたよ。
とりあえず、幼稚園難民にはならずに済みました。
今回の面接は土曜なのもあり夫婦で行ったんだけど、
子供のgdgd状態を目の当たりにして夫が凹んでたw
そんなもん私は普段から見ているわー。
土日の遊び倒しのノリノリな姿とは違うのだよ。
親子合わせて総勢100名以上がいるような部屋で
うちの子が大人しく待てるわけがないだろうが。

それでも良い子で待てる子のほうが多いんだよね。
羨ましいなあ。
924可愛い奥様:2011/10/30(日) 07:13:54.99 ID:xUEcKUeaO
>>916
うちも2歳児が眠りに落ちる直前に「おかーさん、ありがと、ありがとー」ってひっついて来たから、縁起でもないけど「もしかしてこのまま目を覚まさないんじゃないか」とドキドキしたことがあるw
変にフラグ立てないで欲しいわw
925可愛い奥様:2011/10/30(日) 07:55:22.59 ID:d3Sy0GR10
子供が通ってる運動の習い事に、障害があるんじゃ?と思われる子が2人いる。
1人のお母さんは入り口までしか送り迎えをせず、子供の様子を全く見ないし
もう1人のお母さんは付き添ってはいるものの、友達と喋っててあまり子供を見ていない。
しかも、帰りは駐車場で子供をほったらかしにして話し込んでたりする。
習い事を通して子供にプラスになればと思ってる感じもないし、
何のために通わせてるんだろう?という感じ。お母さんが一生懸命ならともかく、
預けっぱなしは勘弁して欲しい。
926可愛い奥様:2011/10/30(日) 08:21:06.61 ID:A55s1L3x0
たまたま我が子に障害がなかっただけなのに、障害児全否定は聞き捨てならんな。
927可愛い奥様:2011/10/30(日) 08:35:44.28 ID:d3Sy0GR10
障害児を全否定なんてしてないけど。
928可愛い奥様:2011/10/30(日) 08:38:17.10 ID:iwaAD0RDO
>925
>入り口までしか送り迎えをせず、子供の様子を全く見ないし
何の習い事かわからんけど、そんなの別に珍しくもないような。
付き添いが必要と言われてるならアレだけど、そうでないなら自分基準はいかんよ。
929可愛い奥様:2011/10/30(日) 08:50:51.85 ID:0/kgYALV0
普通〜するもんじゃないの?○○なら
の基準は絶対じゃないよね。
習い事させる動機も人それぞれだし…

でも駐車場で子ども放置は本当に勘弁だな。
930可愛い奥様:2011/10/30(日) 09:03:56.11 ID:xGnptDSY0
でも問題ある子の親って全く見に来ないよね。
親として、きちんとできているか、周囲に迷惑かけてないか気になるものだと思う。
凄まじく熱心な親、おしゃべりが楽しみでくる親、我が子しか見えない親は来なくていいけどw
931可愛い奥様:2011/10/30(日) 09:06:15.29 ID:KV9Sfm5QO
何年か前、知人男性が駐車場にいた子供ひいちゃったよ。子供達が車の下に隠れてかくれんぼしてたのを気がつかなくて発車させて。車高が高かったので、子供には絶好の隠れ場所に思えたんだろうね
不幸中の幸いで骨折ですんだけど、もう車は処分してしまったそうだ。その話しを聞いてから、駐車場での発車はドキドキしてしまう。
932可愛い奥様:2011/10/30(日) 09:11:10.82 ID:d3Sy0GR10
>>928
とにかくじっとできなくてウロウロするし、いきなり寝そべったり、叱られると
場合によっては泣き喚いたりもする。先生はそういう子と知ってるのかどうか知らないけど、
態度が悪いので正座をさせて叱ってることもよくある。
そういう状態なんだけど、親は気にならないのかなと思って。
子供にとってもよくないと思うんだよね。
933可愛い奥様:2011/10/30(日) 09:21:17.44 ID:xGnptDSY0
見に来ないのなんてフツーという自分基準もどうなんだろ。
子供の習い事先でも迎えの親がいなくて駐車場を探して接触事故起きてたな。
やっぱり親はお喋り中...。
934可愛い奥様:2011/10/30(日) 09:44:00.86 ID:A55s1L3x0
自分上げ他人下げはうんざり。
935可愛い奥様:2011/10/30(日) 09:54:56.38 ID:3/egCmVB0
ウチが通っていたところは、指導員が切れて「託児所代わりにしないでください!!
お子さん自身がやる気がないなら他の所を探してください!!」と言ったら
批難轟々だったけど、大半の良識あるw人たちが指導員を擁護して、
迷惑な親子は辞めて行ったよ。
その後は平和だったー。

ハロウィンって、いまいち馴染めない。
昔、アメリカ留学していた立教?法政?だかの男の子がハロウィンパーティーで
違う家を訪ねちゃって、そこの家の人に「フリーズ」って言われたのが分からなくて
近づいていったら射殺されたっていう事件あったよね。
その頃はまだ日本は「ハロウィンってなに?」状態だったような気がする。
936可愛い奥様:2011/10/30(日) 10:04:39.86 ID:fho1jKoaO
>>932
送迎のみで帰るお母さんがいるってことは送迎のみで良い習い事なの?
付き添い必須じゃなきゃ帰るお母さんいても普通じゃない?

何歳なのか分からないけど
母親がいると余計グダグダな子がいるよ。
うちの息子(3歳)がそうだけど。
スイミングで見学席にいる私を見たらふざけてしまうし
プール内見学の日はもっとふざけてしまう。
だからあまり息子にバレない位置に座って本読んでるよ。
時々ちら見してる。

駐車場で放置は絶対にいけない。
それは親が絶対に悪い。

障害って決めつけてるのはどうかと思う。
単純に躾のされてない子なのかもしれないし
2〜3歳だとややこしい時期なだけかもしれない。
937可愛い奥様:2011/10/30(日) 10:06:45.59 ID:up/gMuWb0
ID:A55s1L3x0って文章読めないの?
938可愛い奥様:2011/10/30(日) 10:09:19.40 ID:xGnptDSY0
>>936も文章読めないみたいよw
お前の子どものことなんて聞いてねーよ。
939可愛い奥様:2011/10/30(日) 10:14:27.68 ID:A55s1L3x0
単発idうざい
940可愛い奥様:2011/10/30(日) 10:18:26.09 ID:Qr2y2anb0
実際に子を通わせてる>>925がおかしい行動だと思って書き込んでるのに
そんなの別に珍しくもないよ、とか何なのw
所変われば習い事のルールも変わるんだってことがわからないんだろうか…
941可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:24:38.67 ID:YvmznCt/0
先日小学校の授業参観に行ってきた。
別にかしこまった服装でないと、とは思わないけど
ミニのデニムパンツにニーソックスといういで立ちで来る人には驚いた。
942可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:26:50.09 ID:0/kgYALV0
>>941
若いお母さんなのだろうか…
TPOとか以前にその格好は出来ないw
943可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:35:24.68 ID:uddCVNme0
子供達が小学生の頃、あきらかに30代後半〜40代前半ってお母さんが
ミニにヒールで廊下歩いてたのに驚愕したことがある
うちも田舎でみんなラフだったり仕事の合間抜け出してきたりで
いろんな服装だけど、あれは強烈だったな
新1年生の若いお母さんが正月かっていうゴテゴテの着物着てきたこともあって
浮いてたけど綺麗だったw
944可愛い奥様:2011/10/30(日) 12:45:01.00 ID:NUXJW/k5O
私も授業参観で凄いのを見た。
黒のシースルーのブラウスの下に白のキャミ。
背中のタトゥーが透けて見えるのはいいとして
白キャミが更に透けて、ブラジャーまで見えてた。

お洒落そうなお姉さんだったから、鏡をチェックしてないはずはない。
そこまで計算された透けシャレ、私には無理。
ギャルママやギャルママ風おばちゃんが地味に思えた
945可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:00:51.26 ID:GAAGtEzb0
昨日は子供の授業参観だった。
親が連れて来た兄弟らしき子供が逆上がりをしてる生徒の前にいきなり近寄り。
危ない!と思ったら当の親は離れた所から「駄目よぉー危ないから離れてー」と呑気に声かけ。
担任が慌ててたけどそこは駆け寄ってすぐに退かす場面なんじゃ?
その後も他の子供が生徒に混じらんばかりに近寄ってもこの子の親はどこ!?状態。
この子達の親は一体どうなってんの…



946可愛い奥様:2011/10/30(日) 13:25:00.39 ID:xUEcKUeaO
小さいからしょうがない・子供だからしょうがない、は回りの人がOK出して初めて発動される技なのにね
947可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:18:24.42 ID://9m8kcW0
もうすぐ来年の役員決めがあって鬱・・・。
来年はうちの地区から学校の本部役員を出さなければならないんだけど、
本部になれば地区の仕事はしないでいいらしいんで、できれば本部になりたい。
地区役員=地区の子供達とのふれあい必須だから、基本子供嫌いの私には絶対本部の方が楽!な気がする。
でも本部に立候補じゃやりたがりの人みたいで嫌なんだよなあ。
どうせ役員やるなら本部の方がマシってだけでやりたいわけじゃないんだよなー。
くじ引きで本部が当たって「あちゃー、でもやるからにはがんがります!」てのが理想だ。
地区の役員でもまあいいけど、地区会長だけは当たりませんように・・・。
948可愛い奥様:2011/10/30(日) 18:33:32.00 ID:Tgb3I7UY0
帰省でもしたのか、この2〜3日いなかったのに隣の一家が帰ってきてしまった。
うるさくてかなわん。
下の子発達障害と言うのかな。普通じゃないよ…
母親も韓国人なのかなぁ、ちょっとおかしいっぽい。
うちの子供たちも怖がっている。
あと5ヶ月の辛抱だ。頑張ろう。
949可愛い奥様:2011/10/30(日) 19:35:25.91 ID:8rCsd/1P0
>>948
何がどう変なの?ただただ興味本位の質問ですが…
950可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:04:45.22 ID:Tgb3I7UY0
>>949
特定されたらイヤだからすごく簡単に書くと、
・子供の奇声と泣き声がすごい
・母親の怒鳴り声がすごい(しかも8割がた韓国語っぽい感じ)
・誰とも会話はおろか挨拶(会釈)もしない
・義務づけられてる火災報知機の設置やガスの点検もスルーしてるらしい
(最後のは詳しくは知らない。大家さんや業者の人に「隣って再三連絡しても
全然出てこないけどどうなってるの?」とたまに訊かれる)
951可愛い奥様:2011/10/30(日) 21:11:36.62 ID:3DQrxpgt0
>>947
本部役員です。学校によって事情は異なるので何とも言えないですが
夜の会議必須、休日でも地区の行事出席、懇親ボーリング大会の幹事
などイベンター的な仕事もたくさんあります。

専門部の問題も本部にまわってくるし、子供よりも大人の方が厄介
なので子供と関わらないでいいってだけで本部志願しないで何を
するのかよく聞いてからでも遅くない
952可愛い奥様:2011/10/31(月) 01:18:54.19 ID:tKWLKnMVO
兄嫁が子供を小学校からインターに入れようと色々頑張っていると兄から聞いた。
住んでいる地域は小中は公立で、高校は本当に偉い子か素行が悪くてどこも行けないって子が遠くの私立に行くような田舎。

身近にインターに行ってる子がいないから詳しくはわからないけど、両親のどちらかが外国語ができるとかじゃなかったら学校生活が親も子もしんどいのでは?と思う。
兄夫婦はできない。
学費も凄く高いと思う。
兄も両家の親も反対してる。

自分は兄嫁の両親とも親しいから辞めさせてくれと頼まれているけどなんて言えばいいかわからないよ。
姪が兄ちゃん達(うちの子)と一緒の小学校に通えると嬉しそうに言ってくれていたし、どうして急にインター?と私も困惑してる。
953可愛い奥様:2011/10/31(月) 01:37:24.30 ID:RKuEzVNS0
幼稚園の面接を終えて、第一志望(B園)が補欠(という名の×と思われ)になり、
入園許可が出たA園に行くことになるんだけど
正直園長・職員の雰囲気はA園のほうが私は好感が持ててた。
ただ、園庭がB園のほうが開放的でよかった。そして子供の特性にもBのほうが合っている気がしてた。
(Bの面接の時、子供のモチベーションを整えられなかったのがいけなかった)

なんかどっちも受かってたら、それはそれで後々どちらを選んでも「あっちにしておけば」となりそうなので
結果的には一つに絞れて良かったんだろうけど、
「落ちた」ということに両親して凹んだわ。
Bの時に普段の子の様子を出せれば良かったのに・・・とか、あ〜〜〜〜orz

今からこんなに心が弱くてどうするよ。
とっとと頭を切り替えなきゃなぁ・・・
954可愛い奥様:2011/10/31(月) 02:23:28.03 ID:t3I2SnUz0
子ども乗せ自転車の前の子どもを乗せる部分をカゴに変えようと思う。
4年前に自転車購入。
2年半前に後ろ乗せをつけた。
その時に前をカゴに付け替えたいと思ったけど、自転車屋さんに断られたw
あと1、2年で後ろ乗せもいらなくなりそうだけど、今の自転車はまだまだ乗れるから、
子ども乗せを外して、前後カゴにしたい。
なぜか前乗せをはずしてカゴにしている人って見かけない。
何万円もしたんだ。まだまだ乗るぞ。
955可愛い奥様:2011/10/31(月) 07:28:47.17 ID:5h1/5TA/0
>>952
面接で落ちるんじゃない?
子供の英語力はもちろん親もネイティブ並の英語力がないと厳しいから。
受かるとは限らないよ。
956可愛い奥様:2011/10/31(月) 07:39:05.92 ID:7vu6oR4bO
うん
957可愛い奥様:2011/10/31(月) 08:01:51.89 ID:Kn3vNANg0
(親が見なければいけない)宿題や、学校からの(親あての)プリントも全て英語と聞いたことがある。
958可愛い奥様:2011/10/31(月) 08:48:45.47 ID:k+kQx0oS0
もう来年の役員決めの季節か・・・。
毎年のことだけど普段は元気なのにこの時期だけ「持病が・・・」な人がいる。
まあ他人にはわからない事情とかいろいろあるのかもしれないけど
今年は私とほぼ毎日顔を合わせてる人がいつの間にか入退院を繰り返してることになっててびっくりした。
アホらしくて突っ込む気にもチクる気にもなれんわw
959可愛い奥様:2011/10/31(月) 08:49:41.32 ID:eeKC9HE20
>>930
>おしゃべりが楽しみでくる親

上の子から7年ほど通ってる教室があるんだけど、毎年仲良し新1年生グループが
入ってきて親がそんな状態になってる。半年ほどでまだまだ初心者、ちょっと上手に
なった子に分けるんだけど、そこでグループが分裂したりするw
じっと座って見学できるのがつらくなる12月〜1月になると見学する親も
いなくなって静かになり、3月になるとまた仲良しグループが
入って騒がしくなるの繰り返しだ。
960可愛い奥様:2011/10/31(月) 09:35:37.41 ID:7vu6oR4bO
>そこでグループが分裂したりするw

その過程を観察したいw
961可愛い奥様:2011/10/31(月) 09:39:51.98 ID:89buWLuo0
>>952
英語以外にも、金持ちばっかりだから庶民が見栄張って入れると
会話は合わないわランチだ謝恩会だなんだとやたら高い店だわで
親もものすごい孤独感味わうらしい
子供も苦労しそうだね。
近所のインターはそのまま高校もインターで全員外国の大学行くらしい
両親の仕事も合否に関わるようだし(医者とかではないんだよね?)
心配しなくても落ちるのでは
962可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:07:43.95 ID:oqbNHZu+0
>>931
自動車学校行くと、車乗る前に左右確認に加えて車の下も見なきゃいけないんだよね。猫とかがいないかっていうチェックがいるらしい。
免許取りたての頃、毎回ちゃんとやってたんだけど母に笑われた。そんなだからあんた私の足を轢くんだよ…

こっからマイチラ裏。電球が切れてて、買いに行ったんだけど、ついでに買いだしもしてたんで忘れて帰ってきてしまった。
家に着く寸前に気づいて、すごく後悔していたら「また今度買いに行こうね、大丈夫、大丈夫」って3歳児になだめられたorz
963可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:41:00.85 ID:LuCttj5x0
撮ったまま放置してた写真を最近少しずつ整理してる。
(紙に焼いてアルバムにも残しておきたいので)
現在7歳の子の1歳誕生日までやっと片付いたw
普段怒ってばかりなんだけど、新生児の頃を見てると色々感慨深くなって、
何となく最近子供に対して優しくなれている気がするw
今後も、気分が荒れたり落ち込んだ時にはアルバムを見て初心に帰ることにする。
964可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:53:37.71 ID:IM1tRmcxO
>>963
あー、うちもやらなきゃorz
とりあえず、明日の幼稚園出願が終わってから考える
965可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:53:41.02 ID:BtMob/X50
アルバムとビデオの整理
ずっーーと、やらなきゃなあと言いつつ子供はすでに高校生
やりかけても昔の写真が可愛すぎてサッパリ進まない
966可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:54:45.31 ID:Oac29eFX0
電車の中で、赤ちゃん連れのお母さんが、変なおっさんに手垢の付いた育児論を
蕩々と語られててお気の毒だった。
967可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:05:45.63 ID:rTieDHEh0
>>965
同じく・・・
上の高校生は4歳を最後に11年間放置・・・
下の4歳に至っては、生まれてから1枚も整理していない。
パソコンのフォルダに、上下まぜこぜにどんどんたまるばかりの写真たち。
どうしたらいいんだ・・・
フォトブックを作ろうと、ソフトをインストールしたけど、そこですでに疲れてしまい半年が経つ・・・
968可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:47:09.23 ID:Z1AFp42H0
うちは男児×2名だから、将来仰々しいアルバムを持たせても嫁が困惑するだろうと、
昔風の貼るアルバムに、1才以降は1年1ページ。
泣いても笑っても写真は厳選した7,8枚。
丸く切ったり、シールで飾ったりはしてるけど「○才誕生日」「入学式」とコメントは
事務的にすませてる。
969可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:05:19.85 ID:6Yz49gCfO
妹が出産祝に私のリクエストでベビーアルバムくれたけど
子供が3歳になっても放置したまま。
何とかせねばとスクラップブッキングキット買ってみたけど放置orz

マイチラ
子供の気管支が弱い。
アレルギー検査は全部陰性、喘息まではいかないみたいだけど
季節のかわりめ、雨、風に弱くて
大抵咳がゼロゼロしてしまう。
去年は毎月発熱してたのが今年は発熱はしないから
少しづつ丈夫になってるみたいだけど
今朝も明け方咳がひどかった。

今日はスイミングだったけど
起こさずにいたら10時くらいに起きてきた。
来年から幼稚園だけどこういう時はやっぱり起こさない方がいいのかな?
遅刻して通わせたらいいんだろうか。
970可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:24:39.05 ID:OoyxMzEx0
昨日、ショッピングモールの大道芸人パフォーマンスに
長男が行きたいというので行った。次男は旦那と家で留守番。

4年生だと勝手にどっか行かないし、私の買い物でも黙って後ろに
いるし荷物も持ってくれるしで次男がいないと静かに二人で
いいデートができた。

小さい頃は長男次男で右と左でバラバラに走っていくしすごい大変
だったけど、最近は学校から帰るのも遅く習い事もあるので買い物は
一人で昼間にすませてが多かったけどたまにはこういう時間もいいね。
次男がいると絶対買わないタピオカジュースも飲ませてあげたので
本当に楽しそうだった。
971可愛い奥様:2011/10/31(月) 12:50:44.93 ID:IM1tRmcxO
>>969
症状が出始めたら即受診、定時に起こして咳が酷かったら受診してから登園すればいいんじゃないかな。
972可愛い奥様:2011/10/31(月) 13:13:21.88 ID:KwMgt2Kv0
>>952
>自分は兄嫁の両親とも親しいから辞めさせてくれと頼まれているけどなんて言えばいいかわからないよ。

絶対に口を出しちゃダメ。
余所の家庭のことだし、もめるのは目に見えてる。
落ちて逆恨みでもされた日にゃ、たまらないよ。
出来れば兄の親も口を出さない方がいいと思うんだけどね。
もう反対してるって書いてあるもんな。
973可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:20:26.23 ID:gScUm0Ga0
もうすぐ来年度の保育園入園の申し込み時期なんだけど
この時期になると、去年度に入園した家庭の母親が言ったことを思い出す。

その人は子どもの保育園入園を狙ってたけれど、ここら辺は激戦区。
正社員でも難しいのに、ましてや無職からだと正攻法じゃとても無理だと
常々言っていたけど、来年度に入園出来ることになったよ〜とある日言ってきたので
へ〜コネでもあったのかな?なんて思っていたら
どうやらそうではなく、保育園に入れるために市の保健センターへちょくちょく
虐待してしまいそう、子育てが辛い等、電話や訪問をしていたらしい。

「普通に申し込んだんじゃダメだからね。
こういう実績を作ったから保育園いけたのよw」と言ってた。
家を買うために二馬力で働きたかったらしい。
それでいいのか。在らぬ疑いや恥を晒してまで保育園に預けたかったのか…
974可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:44:49.10 ID:iQ7eUHIz0
>>973
す、すごい…
でも案外、本音の訴えだったりしてね。
975可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:50:49.76 ID:q3J0ZdMLO
うちも保育園の申し込み時期なんだけど、地域の情報サイトやブログなどでは「激戦区☆」とあるのに、福祉課に聞いても目当ての保育園に聞いても
「書類さえ揃えば来週からでも入れますよー♪」
と言われた

何が激戦区なんだろう……
976可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:05:12.00 ID:eeKC9HE20
自営業は脱税してるだの、会社のお金で車を買っていいわねとか言ってた人が
保育園に入れるために自営をやってる人に頼み込んで偽の就労証明を
書いて欲しいとお願いしたと言ってた。断られたらしいけど、当たり前でしょと思った。
でも、専業のまま保育園に入れてたからどういう裏技を使ったんだか・・・
977可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:32:08.50 ID:5h1/5TA/0
>>976
>>973みたいな方法をとったか待機児童がいなかったか…
子供が通ってた保育園に専業のお母さんがいたけど
下の子供が寝たきりの重い障がいがあるというちゃんとした理由があったよ。

978可愛い奥様:2011/10/31(月) 16:43:46.37 ID:WHG2ZoOjO
うつ病の診断書があるとすぐ入れると聞いたよ。>保育園
979可愛い奥様:2011/10/31(月) 17:08:04.72 ID:e8bbfsGI0
今年生まれた子供の為に、姉が大量にいろんなお下がりをくれたのだが
自分が何か子供のものを買おうとすると「お下がりあるから勿体ない」と、姉と母に阻止される。
子供の服はすぐサイズアウトするし、使う期間が短いから新品を買うのが勿体ないと
言うのは尤もだけど、もう少し自分の子の物を買う楽しみを味あわせて欲しい。
980可愛い奥様:2011/10/31(月) 17:34:27.35 ID:O3/lgpTB0
>>979
姉の立場の私からすると、妹の浪費はやっぱりもったいないと思ってしまうなぁ。
自分の服買いなよ、旦那の服をもうちょっとましなのにしなよ、って思う。
私の妹の服、ダサいのよw
旦那も自分でこだわりあるみたいでダサい。
親もちゃんと小綺麗にしてるなら文句はないかな。
981可愛い奥様:2011/10/31(月) 17:51:26.09 ID:dexQZNj2O
>>980
次スレお願いします
982可愛い奥様:2011/10/31(月) 17:54:57.29 ID:iQ7eUHIz0
ハロウィンの菓子くれ行脚が終わった。なんだかなーっ!
いろんなおうちに行ってお菓子をもらうだけっていうシステム、いまいちだわ。
クリスマスは「良い子にしてればプレゼントがもらえる」というのがあるから
まだマシだけど、意味もなんにもないもんな。
来年から一斉に止めてみないか?親たちよ!!!
983可愛い奥様:2011/10/31(月) 17:56:12.88 ID:O3/lgpTB0
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320051241/

コピペしたら漢字までそのままにしてしまったorz
984可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:00:25.80 ID:89buWLuo0
>>983
おつ!
985可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:12:09.87 ID:iQ7eUHIz0
>>983 乙です!
986可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:11:23.26 ID:3l3t6knK0
>>980
スレ立て乙です

…しかし、意外と根が深い気がしなくもないな。
子ども産むような年の大人でも、好きにさせてあげない&上から目線で指導
なわけで。そしてそれを拒めない妹。
強制しているわけじゃないから、こっちはアドバイスしているだけだから、
善意だから、で同様なことされたら息苦しい。
本当にほっとけないぐらい判断力が危うい人であるかもしれないけどさ。

でも、いくら無駄に見えたって、自分の子どものための物を選ぶのって、
親の特権で、楽しみだと思うんだけどな。
自分たちはやっておいて、妹にはやらせないのか。
987可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:17:34.04 ID:Oac29eFX0
親や姉に黙って好きなものを買うわけにはいかないのかね?
同居?

子供の友達に顔が悪いと言われた。子供って本音で話すから忌々しいーっ!
988可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:22:23.72 ID:CowbJ0S70
>>983
おつ

>>979の気持ちはわかる。すごくわかるよ!
我が子のために親があれこれ選んで買うのって楽しいもん。
育児の楽しみの何パーセントかはお買い物だったと思う。

だから>>979が気の毒。お姉さんもお母さんも善意で言ってくれてるのが
わかるだけに…。

うちは初孫だったから祖父母も私たちも買い物しまくった。
ふりかえるといらなかったものや無駄だったもの、新品でなくても良かったものも相当ある。
そっち方面で納得出来るように考えるしかないかも?
「おさがりばかりだけど、買ったつもりで貯金して幼稚園の時に海外旅行に行こう」とか。
実際新品で買うと、服だけでも車1台あっというまにたまるくらいかかるよ。
989可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:41:31.64 ID:3l3t6knK0
あ、なんか妄想強かったかも。ごめん。

でも、子どもの買い物だけは心残りなくした方がいいと思うよ。
後から振り返って、無駄だったかなと思うぐらいでいいと思う。
990可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:44:54.36 ID:b8IPx0bmO
>979
お下がり話で思い出した。
私も姉がいる妹なんだが自分がお下がりばかりだった反動で
子供のお下がりをガン拒否しまくっちゃったよ…。今思えばモッタイナイものもあったけど、頭がお花畑だったし。
母はもういないし、姉もそばに住んでるわけじゃないからしつこく言われたわけじゃないからってのもあるけどね。
991可愛い奥様:2011/10/31(月) 20:41:24.68 ID:t1qOKgMe0
804 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 19:51:32.81 ID:c+B2f0YC0 [1/2]
気象庁が千葉東方沖に地震警報
992可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:11:05.42 ID:MXv9viwe0
さっき、子ども2人と旦那が、歯磨き後だというのにアイスを食べてた。
「こらーっ、せっかく歯磨きしたのに!あなたも止めてよ!」と怒ると
「ほらー、やっぱり怒られたー」「だから言ったんだよー」と3人でキャッキャ。
ブツクサ言いながらふと考えた。うちの母も、いつもこうやって怒ってたな―と。
でもそうやって怒られてばっかりでも、お母さんのことが好きで仕方なかった。
今、自分がその母の立場になってることに幸せを感じた。
また2人の仕上げ歯磨きしてやるの面倒くさいよーw
993可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:17:40.64 ID:O3/lgpTB0
>>992
幸せそうだね。
もし同じ立場だったら、私は旦那に殺意をおぼえていると思うw
私が怒るからダメなわけじゃねーだろと。
994可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:43:05.40 ID:ERIA5joH0
>>983


だんなが責任とって歯磨きをやってくれれば良いだけじゃない?

995可愛い奥様:2011/10/31(月) 22:46:36.68 ID:O3/lgpTB0
>>994
いや、そういう意味じゃなくてw
「お店の人に怒られるからやめなさい」的なこと。
996可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:00:46.22 ID:SRH4L2K+0
私は子供の年齢と就寝時間が気になってしまった。
書き込み時間とさっきという言い回しを考えると寝かすの遅いんだなと。
そんな時間にアイスを食べさせるのにもちょっとびっくり。
997可愛い奥様:2011/11/01(火) 00:07:50.63 ID:86O3EWo00
在宅で仕事する事になった。
家でとはいえ、子供は2歳で預けずに仕事はできない。
保育園を検討しているが、もやもやしてきた。
せっかくの可愛い時期に、人に預けてまで仕事するべきなのか?
再来年は幼稚園なんだから、それまで待てばどうか。
涙がでそうになる。

でも、かあちゃんはやると決めたよ。
ずっと離れて暮らす訳じゃないし。
お金のせいで子供がやりたいこと我慢させなきゃならないのはいやだしね。
998可愛い奥様:2011/11/01(火) 01:00:46.36 ID:1XsntoBmO
やっと動けるまで回復してきたんで、明日(というか今日)マザーズハロワに行く
職業訓練の申請の説明聞いて、適性検査の申し込みして、すっかり鈍ってしまった自分の頭を整理する
クソトメのいいなりのエネ夫のシャドウワーカーでいたら、娘の人生まで台無しになってしまう
娘が将来安心して好きな道に進めるよう、まず私自身が解放奴隷目指さねば

正直離婚したいから、経済的に不自由な思いさせずに済むよう頑張らねば
999可愛い奥様:2011/11/01(火) 02:36:57.71 ID:KLKwOx/k0
>>978
他の子への安全対策のためか毎年申し送りされたり、
形だけかもしれないけど、定期的に●●さん対策会議が作られるよ。
渦中の人扱いで監視されるようなもので、裏ではちょっとした有名人。
お稽古の先生として、週1で通っただけの私も知ることになる。
1000可愛い奥様:2011/11/01(火) 03:03:55.18 ID:zYiWp/t50
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。