大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
あまりムキにならず、マタリと語りましょう。
次スレは>>980がたててね。
過去スレは>>2以降に。

<前スレ>
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303862741/

<関連スレ>
【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304233177/
2可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:19:02.59 ID:P6Knmtlm0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301762420/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1298939945/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1296384484/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292148963/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1288261517/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286111357/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1283509005/
3可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:21:03.21 ID:P6Knmtlm0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227937862/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225811684/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223524516/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219850092/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216537161/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211551751/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1208179029/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204327883/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201693996/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200019780/
4可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:58:39.13 ID:8W4/aSZ00
>>1
乙です!
5可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:26:39.04 ID:bnzGhyME0
>>1乙!

前スレ987
曽田正人の「昴」は映画になってました。ダメダメだったけど
6可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:42:57.38 ID:Mbmceh/Y0
「昴」は少女漫画じゃないけど…
7可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:02:55.44 ID:yEz/qHML0
>>1
乙。

前スレ>>995
りぼんとかなかよしとかかなー。
牧美也子だったような気がするけど、姉妹として育ったけど実は違ってて、なんて話があったような。
8可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:14:30.35 ID:UB5gORnk0
いや、学年誌だし、993も言ってた上原きみこのまりちゃんシリーズとかでしょ?
確かに、少女漫画誌をわざわざ読んだりしない男にとっては、
少女漫画の代表的イメージって、学年誌に載ってた女の子向け漫画なのかも
9可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:38:36.24 ID:bnzGhyME0
>>6
少女漫画くくりなのを忘れてました、ダメなのは自分だorz
10可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:44:35.34 ID:G1xTHnhsO
あさりちゃんのパパ、娘が小六と小四で部長って(作中でも言及されてるけど)確かにエリートだ…
あさりちゃんはスポーツ推薦で一流高校→保母さんらしいけど意外と堅実に人生歩んでるという印象を受けた
11可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:45:55.57 ID:doLpYa5B0
>>8

自分がそのタイプだwいや女だけど。男兄弟と少年漫画ばっかり読んでたから
少女漫画はアニメになるような子供向けの有名どころしか当時は知らなかった。
逆にこの年になって24年組を始めとして少女漫画にこんな金脈が眠っていたのかと
ワクテカして読む本を漁ってる
12可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:54:34.18 ID:+/fIV8aYO
>>1
スレ立てありがとうございました
テンプレも貼らずお任せしちゃってすみませんでした
13可愛い奥様:2011/05/20(金) 00:01:31.12 ID:zfvOWntr0
>1さん、スレ立て&テンプレ貼り乙でした。ありがとう。

今度から、次スレ担当は>>950>>970あたりにしといたがいいんじゃないだろうか。
話題によっては割と進行はやいスレだし、うっかり踏んでしまって…すみませんが
誰かお願い!という場合の対処、というかフォローも>>980過ぎてからだと難しいし。
ID:nwCFf5XAOみたいな輩も必ずいるしさw
14可愛い奥様:2011/05/20(金) 00:11:53.33 ID:027ZX5rr0
<<1乙
15可愛い奥様:2011/05/20(金) 05:47:47.33 ID:IuVtv7od0
>>10
>あさりちゃんはスポーツ推薦で一流高校→保母さんらしいけど意外と堅実に人生歩んでるという印象を受けた

あさりちゃん、子供のころ以来読んでないけど、いまそういう展開なんだ〜。
意外とちゃんと人生歩んでるね、あさりちゃん。

いまだに、寝起きのあさりちゃんが自分の顔を鏡で見て
「あー!顔がグチャグチャになってるーーー!!」のシーンを思い出して吹いてしまうw
16可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:18:05.23 ID:/26908WL0
>>10
あら、本当に堅実だw
私はあさりちゃんとじゃりんこチエが被ってしまって
未だに内容は同じだと思ってるw
17可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:58:34.25 ID:ovLbS61eO
>>16チエは一人っ子で父親がバクチとヤクザ相手の喧嘩が趣味のダメ親という点で家庭環境が違う。
しかしチエもしっかり者なので堅実な人生を歩むと思う
18可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:46:16.61 ID:SyDtaRpEO
じゃりんこチエはヒラメちゃんがひたすら可愛い
異論はry

金持ちの息子っぽいいじめっ子はチエが好きなんだろうか
19可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:53:35.51 ID:GLdbxM980
マサルはチエちゃんのこと好きすぎるw

じゃりン子チエはテツとヨシエはん(チエの両親)の不思議な関係が印象深い
あの二人よくセクロスしてチエが生まれたな〜
20可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:03:59.23 ID:C0/4WVla0
タッチの流れ盛り上がっていて書きそびれたので今のうちに。
子が生まれる前に「定番よね!」と買っておいた「小さなうさこちゃん」。
いざ音読してみたら、つまらんわ、これ。

ふわふわさんは花に水をって仕事してないの
21可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:13:17.05 ID:C0/4WVla0
うっかり送信してしまった。

うさこちゃんシリーズの他の本では仕事しているのかな、ふわふわさん。

逆にはらぺこあおむしは「名作って言われてるけどキモい絵」と思っていたが
訳がすばらしいと思った。
22可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:19:10.99 ID:aihwSJia0
>>21
ふわふわさんってうさこちゃんのおとうさんだよね。
あんまり読んでないけど、ネクタイ締めてお仕事行ってなかったっけ?

訳が、外国語が元だとわからないぐらいこなれているのはいいよね。
児童書の訳者の渡辺茂男さんが、暗記するほど覚えた原文が
頭の中からさっぱりなくなるまで訳を読み返したというようなことを
エルマーのあとがきに書いてた。いい訳はただ訳すだけじゃないんだなあと思った。

最近なんか名前の売れてる人がちょこちょこ児童書なんか訳しているみたいだけど
読む気になれない。
23可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:30:51.36 ID:V4cJqIjI0
バレエ漫画といえば 
「トゥーシューズに画鋲が!」の初出は何なんだろう
24可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:56:26.29 ID:ovLbS61eO
>>18マサルはチエの事が好きすぎるんだろうね。
子供の時からあんなにストーカーだと大人になったらどうなるんだろw
25可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:59:15.12 ID:ovLbS61eO
>>19セクロスはヨシ江主導だったんじゃないかと思ってしまう。
テツは自分の恋心をよくわからず持て余してる感じなので、ヨシ江がリードしないとセクロスに至れなさそう
26可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:17:19.65 ID:K7kLOnPC0
タッチに乗り遅れたが、最初のほうの南ちゃんは「女」って感じで好きだな。
男子より女子のほうが恋愛に対しての目覚めが早いから、南ちゃんも公認カップルとかの行事では
社交性を発揮してシレっとノートを受け取り(嫌味でなく大人だな〜と思うw)、
しかし水面下では、達也の性格を見越してジワジワ、しかしガッツリ攻め落としにかかる。
和也の死によって自分の恋にも、いづれ落とせたであろう本命の態度にもブレーキが掛かってしまい
気の毒な女の子だと思った。キャッキャウフフと仕掛ける年相応の恋愛は出来なくなってしまって。
27可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:36:06.01 ID:GLdbxM980
>>25
二人きりのときはヨシエが主導権を握るんだよね
あそこの家庭は破綻しているけど、嫁姑関係とか理想的だなーと思うw
スープの冷めない距離に住んでいて、テツがああなのでおばあはんは全面的にヨシエの味方
テツがロクデナシすぎることで周囲は結束してうまく廻っている
だけど夫婦仲は決して悪くない(初期はヨシエ家出してたけど)

チエとマサルは、マサルは一流大学、一流企業に入って、チエは下手すると中卒で
ホルモン屋切り盛りしてそうだけど、いつまでもチエのことが忘れられないマサルの図式が
目に浮かぶw
28可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:54:16.04 ID:L+Up29gD0
>>27
姑であるおばあはんが全面的に嫁の味方なんでその辺はありがたいよねw
テツとヨシエさんの絶妙な関係も好きだ
ヨシエさんもテツの前では変な顔したり、やり取りが面白いw
29可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:28:14.91 ID:W43HzbSW0
マサルとチエはそのままテツとヨシエみたいな関係になりそう
30可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:56:36.53 ID:ZtEAOQor0
マサル母って息子べったりな嫌味な金持ちひけらかし婆だったよね。
なにかの間違いで付き合うことになったとしても、チエはいつかは壊れる関係として
冷めた目で見ていそうだと思う。
母親と絶縁して家を出る、くらいしないとチエを落とすことはできないだろうな。
31可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:34:32.10 ID:3RI+zKb40
>>20
ブルーナの絵本は文章が妙に理屈っぽい気がする。
「なんとかのたまご」という卵が落ちていて誰の卵だろう?という話で
こんな感じのページがあった。

「めんどりがいいました

これはめんどりのたまごよ
そしてわたしはめんどりでしょう
だからこれはわたしのたまごよ」

絵本で三段論法かい!なんか読みづらいぞ!と思った。
原語もこうなんだろうか。翻訳がそうなったんだろうか。
32可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:42:07.18 ID:UO7e3K+N0
>>23
靴に画鋲って昔の漫画にはよくあったの?
今なら怪我負わしてばれたら、損害賠償とかで厄介なことになるよね。
もっと巧妙な絶対にバレナイ手段じゃないと・・・
33可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:42:45.15 ID:S2x/jATu0
>>31

>なんかのたまご
間の二行いらないと思うw
「めんどりがいいました
 これはわたしのたまごよ」じゃダメだったのか?
34可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:52:23.38 ID:M15GTGMQ0
>>23
前にめちゃめちゃ検索してみたことあったけどわからなかった

確かに石井桃子の訳は今読むといろいろ変だ。
エルマーは読みやすい。
あと昔の外国絵本で気になるのはバーバパパ。
どう見ても小学生中学年くらいの女子がパンツいっちょで水泳している。
うさこちゃんもそうだが昔は女児はブラしなかったんだろうなあ
35可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:01:08.00 ID:pUFKG0kj0
ちがうめんどりの卵だったら怖いなw
36可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:04:55.06 ID:I03iG/4H0
いろんなめんどりが自分のだと名乗り出てきて、
上島竜平のギャグみたいな展開になるのを想像した。
37可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:04:59.68 ID:3RI+zKb40
>あと昔の外国絵本で気になるのはバーバパパ。
>どう見ても小学生中学年くらいの女子がパンツいっちょで水泳している。
これ分かる!うさこちゃんはまあうさぎだしな…、って無理やり納得できなくもないが、
バーバパパで中学生くらいの女の子が海パンだけでチクビみえてるってのはいいのかよと思う。
38可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:51:37.78 ID:IBMFD3Bo0
前スレの
「野球部合宿にマネージャーがご飯作ってくれないなんて有り得ない!」
ばかりなのが驚いた。

剣道部だったけど、合宿の時に料理作ってる余裕は時間的にも体力的にも無かった。
日頃から鍛えてる男子でも、初日とかはご飯食べても吐いてたし。
県立高校だから「合宿所」も「賄いおばちゃん」もないから
引退した3年生が作ることになってた(マネージャー居なかったので)。
夫(私立男子校の元柔道部)もマネージャーが作ったって言ってたから、
作って貰うのが普通かと思ってたけどそうでも無いのかな〜。
39可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:53:28.63 ID:XFpz/qyE0
>>24
マサルはあのあたりでは金持ちのボンボンという描写だったから
中学卒業したあたりでチエとは住む世界が違いすぎて
交流さえなくなるんだろうな、と大人になった今はしょっぱい気持ちになる。

>>19
二人きりになっただけで、テツ固まってたもんねw
25の言うようにヨシ江はんリードなんだろうけど、そうするとヨシ江はんて
ああ見えて結構やることやってた人なのか。
いや、そもそも大人になった今思うとチエちゃん一家ってあれなの?在日?
40可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:09:35.30 ID:FjFADcNB0
>>31
ブルーナの絵本は読んだこと無いけど、それ面白いなぁ。
その回りくどい言い回し好きだわw。
マザー・グースもそういう「だからなんなんだよ!」みたいな
言い回し多いよね
41可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:21:02.07 ID:S2x/jATu0
>>40

マザーグースもそうだけど、アリスとかも英語で韻を踏んでて
日本で言うじゅげむじゅげむ、早口言葉、わらべ歌みたいな文を
翻訳しているようなものだから、適切な言い回しを見つけるのに
気が狂いそうなくらい頭捻っただろうなーとは思うw
42可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:22:40.30 ID:TXRdBz2k0

43可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:22:44.95 ID:GLdbxM980
>>39
ヨシエはテツより年上だったような

チエやヒラメが在日ってのはよく聞く説だけど、レイモンド飛田が立候補したときに
竹本家も平山家も選挙に行ってるので日本人だよ
あと竹本家は、おばあはんが確定申告の時期に毎年寝込んでいるね
44可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:31:21.48 ID:XFpz/qyE0
>>43
ああ、そうだった!>選挙
なんか安心したw
45可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:34:52.27 ID:80rG0fT40
>>40>>41
昔、「翻訳の世界」という雑誌を講読していたことがあるのだけど。
英語の韻を日本語に変換して、日本人の誰もがううむ!と感心する訳というのは
神業に近いよね。
韻関係なく、ちょっとした食材だって、バタつきパンって何?とか当惑するのにw
マザーグースで思い出してしまった。♪だーれがころしたクックロービン♪
46可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:04:24.36 ID:PDETvmJwO
バーバパパって昔は好きだったけど、今読むと作者がいわゆるサヨ
というかプロ市民くさい。(実際は知らないけど)

そういえば大人になったせいかネットの影響か、マンガや小説で
あれ?と思う思想が出てくると、とっさに作者の経歴を見て「あー、そっち系の人か」
と勝手に納得するようになった。
昔は「きれい事ウザー」で終わりだったけど。
47可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:11:34.49 ID:z48wVUz70
あるある
大人になるにつれて色眼鏡が濃くなっていくんだよね
本編に関係ない事でも、作者の私生活とか知ると読めなくなる
東村アキ子作品とかさくらももこ作品とかだめ
48可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:13:29.26 ID:aihwSJia0
>>34
ピッピが南の島へ行くやつでそれ思ったw>パンツ一丁
ピッピだけでなくアンニカまでそのスタイルだからなんというか
いいの?みたいな。

翻訳の話は、本じゃないんだけど、いまNHKでやってる「ペンギンズfromマダガスカル」
がいつもすごい。アメリカ製CGアニメなんだけど、日本的ギャグがバンバン出てくる。
韻を踏んだ駄洒落とかも多くて、英語からきしダメだけど、いったい言語ではどうなっていて、
それをどう訳したらああなるのかものすごく気になってる。
49可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:16:00.72 ID:S2x/jATu0
よしながふみは「愛がなくても〜」を読んでから
「私結婚してないけど漫画で稼いでる分、あんた達とは違うのよフンッ」臭を
感じて現代ものを楽しめなくなった・・・
大奥とか彼は花園で〜とかは好きなんだけど
50可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:17:48.89 ID:aihwSJia0
連投ゴメン>>46
バーバパパは実際読んでるとうさんくさい感じがするよねw
あれは子供は気づかない、大人ならではの感覚と思う。
51可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:30:03.49 ID:3RI+zKb40
>>50
都会では非情なブルトーザーが自然を壊しているとか、
動物園に売られる可哀相な動物をアフリカに帰してあげるとか、
学校教育は楽しくなくちゃ!みたいな方向の話が多いよね。
一番最初の話で「バーバパパはロンドンが嫌いになりました」みたいな描写があり、
フランスとイギリスのライバル意識は根深いな〜と思ったり。
52可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:11:36.24 ID:eAwLS7n+O
絵本の話題で思い出した「ぐりとぐら」。大きなフライパンで大きなホットケーキ
焼くおはなしだと思ってたら、実は焼いたのはカステラだったのね…
幼児期から今までのどこの段階で記憶ちがい起こしたんだろう。
53可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:38:09.52 ID:VgCf/S/K0
>>27
将来、チエはほかの男と結婚、ホルモン屋は続けていて、
マサルは母親の勧める女性と結婚しているんだけど
チエが気になって、ホルモン屋に入り浸り。と勝手に想像した。
54可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:42:26.38 ID:HkgQijTVI
フライパンで焼いてるからじゃないかしら。>ホットケーキと勘違い

じゃリンコチエは大人になってからテツやその周辺のダメ人間達に嫌悪感を感じる様になったな。
ウィキ見たら花井のおっちゃんは京大で李白の研究してたとかあってびっくりしたw
あそこは親子でdqn家庭にも分け隔てなく接するいい先生だね。
55可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:44:03.73 ID:vFdBmVMd0
ちょ、いままで考えたこともなかったけど考え出すと萌えるw>チエとマサル

マサルはあの母親の下でずるずるいけばいやーなボンボンに育つだろうけど、
なんか一皮むければいい男に育ちそうな気もする。
結構自分の境遇や母親の過干渉に疑問をもったりしてたよね。
56可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:13:42.44 ID:XFpz/qyE0
中学生の時点でかなりの美人>チエちゃん
ttp://2r.ldblog.jp/archives/3972721.html
57可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:17:00.68 ID:iZiBq1fL0
>>34
バーバパパは今見ると、
思想臭を感じる。
たしか著者はヒッピーだよね。
58可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:23:52.85 ID:dQT4dFB60
チエの舞台が西成区だったと知って、マサルの母親に対する気持ちが変わった。
あの環境で生活や子育てするのがが嫌で、自分は周りの人達とは違うって思いたくて
必死だったんだろうな、って。
おばさんになった私でも、ひとりで西成区歩くの怖いもん。

郷に入っては郷に従えで、周りに合わせて馴染んでいくのが賢い大人だし、
あの母親に欠点はたくさんあるけど、地元出身じゃないならやっぱり同情する。

引越すればよかったのに、できない事情があったのかな。
59可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:39:06.30 ID:ZRLJ8hH00
>大阪の西成区萩之茶屋をモデルとした西萩地区を舞台に

どんな土地柄なのか大阪の奥様kwsk
60可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:42:45.09 ID:Q0ZbDwWr0
探偵ファイルで何度か出て来たけどローソンのトイレで「危険物を持ち込まないで下さい」の
張り紙があって、汚物入れからパケと注射器が出てくるとか
日本有数の治安が悪い場所らしい
61可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:43:22.31 ID:xtzn2F1m0
>>59
西成 暴動 とかでググれば解る。
62可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:45:23.11 ID:gHucS/PV0
>>59
日本で唯一暴動が起こる地、らしい
あいりん地区 でググって
63可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:50:07.99 ID:vMoWU/mD0
>>48
>翻訳の話は、本じゃないんだけど、いまNHKでやってる「ペンギンズfromマダガスカル」
>がいつもすごい。
一回しか見たことないけど思った!
そして案外おもしろくて続けて見ようかなって思ってたんだった
64 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/21(土) 00:59:05.65 ID:UVjV0WRi0
>>33
それが実際には何のたまごかどうかは伏せてあって、
めんどりの主張としてはめんどりのたまごだ、ってことなんだろうから、
1行目は必要だと思うよ。
(今検索したら、最終的にはあひるのたまごだったんだそうだ。)

私も>>40さんと同じく、あんな小さい子向けの絵本で
屁理屈っぽい三段論法使ってあるのは面白くて好きだなあ。
65可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:00:16.35 ID:YBtZkETJ0
>>38
合宿は学校で?
高校時サッカー部のマネージャーだったけど作ったりはしなかったなあ。
民宿での合宿だし勝手は違うかもしれないけど。

作ってもお茶とかスポドリとかそれこそレモンのはちみつ漬け止まりw
66可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:05:05.57 ID:cqFDERJ3P
前に、じゃりん子チエのモデルになった小学校が
ニュースになりましたよね……
まあ、いろいろある地域なんだと思います。
普通の下町とかとは違う。
そういう土地での物語として貴重だったのだと。
67可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:21:13.87 ID:gWnKrLfdO
西成も一部の半端なくやばい地域のインパクトが強すぎるだけで大半はまともな住宅街らしいけどね
会社の同僚が西成出身で、平均民度がちょっぴり低いだけで普通や!俺を見たら分かるやろ!と力説してたw
まあ西成や生野はさすがに極端な例としても、ぶっちゃけ
大阪市内で治安がよくてお上品なところを探す方が難しいと思う私は元・此花区民
68可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:52:08.71 ID:9A2tBs0Q0
図書館にあったので昨年チエちゃん全巻読み直した。
最近はテツみたいな子供じみた大人が増えたのを痛感。
あと、現代ならレイモンド飛田はトップ当選しそう。
69可愛い奥様:2011/05/21(土) 07:06:24.89 ID:3iJzbgkN0
>>68
>最近はテツみたいな子供じみた大人が増えたのを痛感。

回顧厨くさい発言
根拠は?多分ないだろうけどw
70可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:23:10.39 ID:Bdqggs84P
>>59
大阪在住だけど、西成=萩之茶屋じゃ無いよ。
西成区には、天神ノ森みたいな閑静な住宅街もあるし、
大阪屈指の高級住宅地、帝塚山は西成区のすぐ隣にある。
いわゆる「ヤクザ 日雇い 違法賭博 通り魔」のイメージは、
萩之茶屋2〜3丁目の話だよ。
そこに限って言えば(誇張して語られる事もあるけど)
大体、上記のイメージに近い。

詳しくはこのサイト↓を見て確認して欲しい。
【西成の高級住宅街 天神ノ森】
http://osakadeep.info/2007/08/17/174220.html
71可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:48:21.36 ID:zwZt5MZB0
>>56
その絵は作者が描いたものじゃないよ

私は皆とは逆で、じゃりんこチエは大人になって漫画を読んだら泣けてしょうがなかった。
かわいそうの意味じゃなくて感動して泣けた。
あの親子関係の間のなんともいえないセンチメンタルな空気を描けるのはすごいなと思ったよ。
特に10巻以内に秀逸な話が多いね。作文の話とか名作だ。
長期連載で最後の方はキャラ崩壊でグダグダになっちゃったのが残念だ
72可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:52:18.16 ID:NylRsWrj0
西成って言っても、ちょいいくと普通に昔からの高級住宅もあるし
そこに限らず過激な情報やイメージが広がってる所も多いんだろうなと思う
岸和田とかもだけどw

子供の頃読んでると気にならないけど
大人になってから見ると何か啓蒙ぽい部分があるような気がして(気がするだけかもしれないけど)
気になっちゃうのはあるな

自分だと、指輪物語とかナルニアとか
あと、ジブリ関係


73可愛い奥様:2011/05/21(土) 09:20:15.26 ID:SmknG8HfO
>>70
ヨシ江はんは現在、自分の実家関係とほとんど付き合いがない
(そういう描写が一切ないのと、チエの発言から)
とか、花井に対する渉のちょっと複雑な思いとか
サラッと描かれてて子供の頃は気にしてなかったけど、深いよなあ
私も作文の回は好きだ
アニメ版のオリジナルで、「先生は何もわかってない」と
珍しく自分の感情を渉にぶつけるチエに、ハッとさせられた
74可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:31:21.22 ID:ZRLJ8hH00
>>70
ありがとう。

なんかチエのどこかほのぼのした空気と、暴動・薬・ドヤ街の西成の
イメージが結びつかなかったんだよね。
おまけにwikiには、萩之茶屋が暴動の発生地みたいに書いてあるし。
75可愛い奥様:2011/05/21(土) 12:11:53.14 ID:wd3D1y7UO
>>73ヨシ江は両親を早くに亡くしているらしい。
嫁姑関係がいいのも、実の家族がいないヨシ江を家族として受け入れているからという部分も大きいのかも。
>>39マサルは勉強出来る設定だからいい高校に行きそう。
勤労少女で勉強する時間がない+経済状況も…のチエは公立の中くらいの高校に入って接点がなくなり何となく疎遠。
でもマサルはずっと心の中に初恋の人?であるチエを引きずっていそうな気がする
76可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:34:32.02 ID:SdiZSnKB0
>>71
同じく
子供のころはそれほど何も思わなかったけど、1,2年前にアニマックスでアニメを見たら
すごくはまった
竹本家の人間模様はもちろん、テツと花井先生の関係や、渉との距離感のある友情、
ヨシエとの複雑な愛情など、テツはダメ人間ながらも魅力あるキャラだ

テツみたいな人間が増えているってよくわからん
あんなに周囲に愛されるなら別にいいじゃんw
77可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:39:10.65 ID:WLZoCrSP0
テツ、昔は好きだったけど今はちょっとそばに居て欲しくないタイプだわw
それでも嫌いにはなれないのは、お酒を飲まないのが大きいと思う。
あれで酒呑みだったら、ちょっと笑えないかも。
78可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:44:53.69 ID:SdiZSnKB0
テツ、酒もタバコもダメなんだよね
「飲む、打つ、買う」のうち、飲むも買うもやらないんだよなぁ
打つも弱いし

アニメは西川のりおの声も大きいよね
テツの声をやるために生まれてきたのか、のりお
79可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:45:16.00 ID:DOhKEH9k0
テツはダメな奴だけど、そういう可愛げがあるからなあ。
おとなしげなヨシエが実は走るの速いとか、
妙なギャップというか、人の機微みたいなのがあっていい。
80可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:53:16.75 ID:WLZoCrSP0
>>78
そうそう、酒と女がダメだから、悪さしても子供のいたずらの延長って感じで
極悪人には見えないんだよね。
のりお自身はそれほど好きじゃないけど、テツの声はほんとに良かったよね。
あの塩辛声がテツ限定でイノセントに思えるから困るw
81可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:57:13.73 ID:6dKpVh+H0
無職&チエに働かせてるって時点でダメではあるけど、妻子に暴力はふるわないし
酒煙草のめないしギャンブルは弱々だし他の女に浮気するでなし風俗行くでなし
いい意味でも悪い意味でもガキのままなんで、生活基盤さえあれば
(店があり、自分も働き、すぐ近所に全面的に味方してくれる義理親が住んでいる)
その「ガキなとこ」が愛せてしまうものなのかもしれない……

物語の冒頭では別居してたけど、あれ、テツが勝手にコンプレックスで
ダメに拍車かかってたんだろうなーと思う
ヨシエはんの性格からして、「ダメ亭主が嫌になって出てった」のはなさそう
ちょっと距離置いてテツをビビらせろ的なアドバイスがあったんだろうな…テツをよく知る人達から
82可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:20:31.04 ID:Q0ZbDwWr0
>>81

それはあるかも・・・
あるゲームで、政略結婚でも奥さんは夫のことが好きで振り向いてもらえるよう努力し続けるけど
夫の方は自分より器量も美貌もある妻が、つまらない自分なんかの為に必死で
愛されようと努力し続けるのが重荷で仕方がなく、どんどん無気力になっていく
悪循環に陥っていく夫婦がいたな・・・

夫の方は浮気して妻にあてつける気力もないし、彼女が本当に自分を愛していて
愛されたがっていることも観察力だけはあるから察知してる
察知してるけど、でもそれだけ。というわけだから袋小路に行き着く
そういう意味でヨシエはんは自分たちが関係を絶たなくてもいいよう
最低限の予防線というかハンドルのあそびの部分のような逃がし弁を作っている
実に賢いやり方だと思う
83可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:30:40.37 ID:+SC4eK9q0
テツは駄目男だけど絶妙なバランスで憎めないようキャラ作りしてるよね
酒は飲まないし浮気もしない、暴力も女には振るわない
チエを働かせてるけどチエには甘いのも何か可愛いw
ヒラメちゃんにも優しいんだよね
悪い事をしたら周囲から徹底的に締め上げられるから安心して見られるのもあるw
84可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:35:23.47 ID:IySjFcJiO
あさきゆめみしに出てきた近江の君と友人の五節の君の髪型や顔つきが
まんまチエちゃんとヒラメちゃんで友人とウケてたこと思い出した。
85可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:36:12.93 ID:WLZoCrSP0
>>83
おバアはんと恩師には絶対に勝てないから、野放しになることがないよね。
本当はテツの方が若いし強いんだけどあの二人には精神的に勝てないというエピソードがなかったっけ。
そういえばヒラメちゃんにも優しかったね。
86可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:51:48.39 ID:SdiZSnKB0
花井先生はわからんけど、おバアはんは一度覆面でテツにケンカをしかけて負けていた
覆面をしてない(おバアはんだと分かっている)と絶対勝てない

花井先生、おバアはん、ヨシエ、チエには一生勝てないねw>テツ
あと小鉄にも勝てないんだっけw
87可愛い奥様:2011/05/21(土) 15:04:32.93 ID:gHucS/PV0
猫には絶対勝てないんだっけ > テツ
あの漫画は本当にテツ、ちえをはじめとしてキャラ作りの上手さが大人になったら
しみじみ良くわかるよね
ここで言われているとおり、テツは駄目男なんだけど、最後の一線というか
人間としてそれだけは駄目って言う部分がなくて(女性や子供への暴力や
飲酒癖等々)、かわいげがあり、しかも絶対に勝てない相手がいるという安心感
ちえにしてもこまっしゃくれた子といいつつ、お母ちゃんにはちゃんと甘えたり
ヒラメちゃんとは子供らしい遊びもちゃんとしてて、決して無理して大人の
面倒をみてるって感じが少ないから見てても余り辛くない
どっかしらに読者をほっとさせる余裕というか、無理にいい話にしようって
雰囲気がないのがいいのかな
88可愛い奥様:2011/05/21(土) 15:18:00.47 ID:zN2mcj0i0
>>56
美人と評判のお母さんのヨシエはんの少女時代がチエちゃんそっくりだったな。

>>72
映画「アウトサイダー」の舞台となった街、タルサも
北地区は貧乏人(グリーサー)、南地区は金持ち(ソッシュ)が住む区域に分かれていたらしい。
(今はどうか分からんが)
8938:2011/05/21(土) 16:25:45.30 ID:ZSjWb8bR0
>>65
民宿での合宿・・・羨ましい。
海岸で花火とかしてそうなイメージw

>>38の文、「マネージャーが食事作るなんてあり得ない」の間違いでした。
合宿は学校で、女子は校舎の教室でマットと布団しいて寝起き、
男子は柔道場(柔道部無い学校)で顧問と寝起き。
忘れてたけど、大学生との賄いつき合宿もあった。
寒稽古の時には、名前だけ顧問の先生が豚汁作ってくれたのが美味しかった。

これだけでは(r。
熊のぷーさん、勝手に蜂蜜を食べたぷーさんを
タオル掛けにするだけで許すウサギは心が広いと思った。
あの世界ってぐちぐち言うのが居ても、カリカリしてるキャラクター居ないよね。
90可愛い奥様:2011/05/21(土) 16:28:29.04 ID:7eRXuVjk0
>>89
心が広いというよりちょっとおつむの足りない子が多いから
ひとつのことをそんなに長時間怒っていられない感じ。
91可愛い奥様:2011/05/21(土) 16:41:46.49 ID:O1GZRjrR0
運動部のマネージャー、やったことは一度もないけど
サングラスと鳥打ち帽で変装してカメラとメモ帳持参で
ライバル校にスパイしに行くのは楽しそうで憧れた。
なんなら今やってもいいくらい。通報されると思うけど。
92可愛い奥様:2011/05/21(土) 16:49:34.32 ID:WLZoCrSP0
>>91
見るからに不審者w

私は>>89みたいなのに憧れたなあ。教室にマットと布団敷いて雑魚寝とか、
女子マネが大量の料理作ったりとか楽しそう。
うちの学校はそんな感じではなかったと思うが、やるとこではやってたんだね。
漫画の中の出来事だと思ってたw
93可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:22:40.33 ID:SmknG8HfO
>>75
マサル、「オレは勉強して私立中学に行くから、お前らとの付き合いは今だけや」
と自慢しつつ、めちゃくちゃ寂しげだったりするんだよなw
でもそうすると多分、タカシとも離ればなれになるんだろうな・・
チエはカオル(お好み焼き屋のオッちゃんの息子)とも
結構いい感じだった
コケザルはどうだろう?
向こうはもう既に、その気十分みたいだけど
94可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:45:30.39 ID:VT1R0mLp0
>>93
カオルくんもコケザルも、チエちゃんにとっては苦手なタイプじゃない?
うまくあしらってるけど。
なんだかんだいって、マサルがあの親wから自立すればいい彼氏になりそうだ。
95可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:16:01.66 ID:FK2vFsOG0
もしコケザルとくっついたら、暗黒街道まっしぐらじゃない?w
マサルとチエにはちょっと萌えてたけど、現実には結ばれることは無さそうだよなと思う。

あの世界観は昭和だからこそ成り立ってたのかも。
もし現代ならチエはもう携帯持って出会い系とかやって外の世界に逃避してたかも…
と考えるとなんか世知辛いなあ。
96可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:20:43.50 ID:teteNYtR0
同人誌ネタだと荒れるかもだけど、敢えて

昔のダヴィンチに某氏の同人誌紹介コラムがあって
そこで「じゃりん子チエ」の同人誌が取り上げられたことがあった
内容は、成長したチエとマサルのその後の話
二人がつきあってる風な描写で、当時目からウロコw
アニメしか見てなくて、そうなる可能性を微塵も思いつかなかったから

奥様方のチエとマサルの書き込み読んで
特殊な見方じゃないんだと実感したわ


97可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:51:18.33 ID:ZRLJ8hH00
ヨシ江はんといえば、高校時代のジャージを着てチエの運動会にやってきた
エピソードがすごい。入っただけでもたいしたもんだと思う。
マサルのお母さんが、新しいジャージを着ているというある種のいやみに対して、
ヨシ江はんの恐るべき天然返し。

98可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:56:36.49 ID:wd3D1y7UO
>>93そうなったらタカシが心配。
タカシはマサルがいなくなると途端に輝きを失うから。
チエはテツを見て男を見る目を養ってそうだし、ケザルはテツに比べて悪賢い所があるしチエにとっては苦手なタイプっぽいしカオルとの線も薄そう。
>>94と同じくマサルがあの母親から自立すればいい線行きそうだけど、最終的には結ばれなくて青春時代の甘酸っぱい思い出になりそうな気もする
99可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:58:16.80 ID:ci3+3qX80
生野で生まれて西成で育った自分涙目w
暴動も実家の真ん前で衝突があって危険だからと姉の嫁ぎ先に
避難させられたっけ。
チエちゃんの舞台が地元だと知って背景とか気にしてたけど
あんまり似た景色はなかった気がする。
100可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:02:51.37 ID:YC6p4o7JO
チエは周りの人が親切すぎるからダークサイドに陥らない気がする
高校生まではふたりっこの香子みたいに、大人になってからは礼子のように家業を手伝うなりなんなりして地道に生きそう
101可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:20:47.36 ID:FK2vFsOG0
>>98
タカシは、マサルがいなくなったら新しいマサルを見つけてくると思う。
とことん腰ぎんちゃくでいる事がアイデンティティ、それがタカシw
102可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:42:40.81 ID:5i/9IqhG0
>>82
ジルオールのファーロス夫婦?
奥さんはやってる事はえぐいんだけど不憫で好きだったなあ
103可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:51:20.41 ID:R0z3oYPt0
コケザルって確か本名だっけ? 
104可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:02:43.90 ID:u6v/MnUi0
>>87
今まで、なんとなく読んでいたけど
確かに人間関係よく作られているなあ。
テツは男でも、堅気の人には手を出さないんだよね、たしか。
(ただ、堅気の人の方がテツの迫力に負けて困っていたりするんだけど)

あと、小鉄が好きだわ。
105可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:41:50.15 ID:tvj/wyIJ0
私の記憶ではこのスレでここまで好意的な支持を得た男キャラは
高畑さん、コロンボ、そしてこのテツだけだ
仕事熱心なコロンボとスペック高くて堅実そうな高畑さんはさもありなんだけど
無職でこんなに愛でられるってすごいなテツw
106可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:54:10.35 ID:3iJzbgkN0
>>105
あと徳弘作品の
ターちゃんと宗一郎も入るんじゃないかな…?
107可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:58:58.74 ID:QzdcbkRz0
高畑さんとコロンボは頭脳と包容力(他にも魅力はたっぷりあるけどねw)で大人気
だと思うんだけど、テツの場合は意外性と愛嬌が大きな武器だと思う。
私は、運動会の前に、チエちゃんのおろしたての運動靴に、靴擦れ防止として石鹸
塗ってくれるエピソードが好きだ。
108可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:23:51.19 ID:e6bTKRvc0
ヒラメちゃんにお菓子おごってもらうとこも好きw
109可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:38:39.86 ID:SmknG8HfO
>>108
回転焼きを半分こするとこが何とも可愛い
そのあとテツから事実を聞き、貰い物の菓子折りを抱えて
ヒラメちゃんちに走るチエも、らしくて好きだ
110可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:47:30.20 ID:zN2mcj0i0
>>105
この三人ほどではないが、好意的な目で見られる男性キャラといえば
他には「だからパパには敵わない」のレイモンド植村と「ファミリー!」のフレディパパも
111可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:16:34.16 ID:b2Qmk38w0
確かに無職で喧嘩ばかりしてる駄目キャラなのに
ここまで好意的な男キャラもすごいなw

>>107
私もそのエピソードと運動会でチエが走るのが速く
心配したテツが追いかけるのも好きだ
やりすぎて捕まったけどなw
112可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:43:09.12 ID:vG0KjPQEO
テツに関わるワルはみんな更正していくんだよね…
不思議なもんだ
113可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:23:18.53 ID:jWVzCHck0
じゃりんこチエってそんな魅力的な話だったのか
なぜかアニメもマンガもほとんど見たことなくて
エピもぜんぜんぴんとこない
テツの声だけは覚えてるけど
114可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:25:18.53 ID:5IFJerAW0
ミツルの結婚式でテツとヨシ江が仲人するエピソードが好きだな
テツのスピーチがよかった…忘れたけどw
同級生のテツに小学5年生の子供がいるのに、ミツルは結婚遅かったね

ところで竹本家の間取りに不思議なことがある
六畳一間しかないのは見ての通りなんだけど、チエの机の前の壁の後ろが謎
横が押入れなのにさ
115可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:27:40.48 ID:dOraOWVJ0
私もあまり記憶にないけど、
テツの声は、ああそうだったかと思う。

西川のりお、昔はあまりいいと思ってなかったけど、
今は適当に抜け感があっていい芸人さんだなと思う。
116可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:42:15.84 ID:yRb38agsO
普通はプロ声優じゃない役者やアイドルの棒読み台詞にイラッとくるものだけど、のりおの演技は棒なのにテツの声はのりお以外考えられない所が凄い。

>>114私もそのエピソード好きだな。
緊張してスピーチの内容を忘れてしまったけど自分の言葉でスピーチするんだよね。
のっけから一人称ワシで皆ハラハラするけど心のこもったいいスピーチになった
117可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:46:02.51 ID:HtwKCQ57O
じゃりんこチエは子供の頃再放送で断片的に見てて
大人になってから漫画を読んだんだけど、雰囲気がそのまんまで
まったく違和感も抵抗もなく、むしろ漫画の面白さに感動した
アニメの主題歌も大人になってから、とっても良い曲だと気付いた
118可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:02:36.35 ID:A/4c9VI+0
あのアニメは原作の雰囲気を最大限に生かした神アニメだったと思う。
119可愛い奥様:2011/05/22(日) 03:50:41.85 ID:k7giDCYgO
本当に、どんな端役にも憎めない味があるよね。はるき先生は、マサルは自分がすごく投影されたキャラだと言っていたけれど、とても繊細な人なんだろうな…
120可愛い奥様:2011/05/22(日) 05:54:57.91 ID:OMOQx6Dq0
「じゃりんこチエ」「赤毛のアン」なんかを観てると、
『高畑勲が原作通りにやってくれるなら』
やってほしい作品いっぱいあるよ…
と思ってしまう。
121可愛い奥様:2011/05/22(日) 08:42:06.97 ID:RpZxJm0P0
流れぶたぎりますが、槇村さとるさんって雑誌の表紙の絵がものすごく怖くて吃驚したよ。

「アランフェス」と「アイススケート漫画」と「美味しい関係」ぐらいしか知らないけど、
もっと精細な絵柄だったよね。
「美味しい関係」で後半説教臭くなったから読まなくなったんだけど、スケート漫画もいま読み返したら説教がましいのかな。
視点が変わると、同じものでも楽しめなくなる・・・
122可愛い奥様:2011/05/22(日) 10:59:50.27 ID:YABou/Y80
>>121
最近の槙村さんの表紙絵だよね?>怖い

なんか目が怖いんだよね。異常に黒目ばっかりデカいとかグルグル目だったりして。
仮にも表紙絵なんだから、パっと見購買意欲を湧かせるような魅力的な絵を
描いてほしいなーといつも思う。雑すぎる。

昔は繊細で綺麗な絵だったと記憶してるんだけどな〜。大好きだった。
123可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:07:22.78 ID:bkxG78a0O
槙村さとると名香智子は絵がべろーんと長くなったよね。

124可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:10:43.16 ID:MXe6KOkE0
>>121
ど、どんな絵になったんだろう
自分は「ダンシングゼネレーション」と、それの続編の「「NYバード」が
好きで、未だに大事に持ってるが、つい最近読み返したら
主人公の女が思いのほかうっぜぇト気が付いた。
気が付くの遅かったかも
125可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:13:19.49 ID:GHU6Xkc00
>>124
私もアランフェスからその頃までは雑誌で読んでたし
コミックスも買ったりしてとても好きだったけど
しばらくおいてから読み返してみると同じ事思ったw
126可愛い奥様:2011/05/22(日) 16:19:16.93 ID:RpZxJm0P0
>>122-125
槇村さん表紙、最近発売のコーナーにあったB5判主婦向け(多分)雑誌でした。
中の絵も怖かったw 未読でパラ見だけどダンスぽい絵だったよ。
昔は繊細で、ヒロインはガラスのハート、いつもショックなことがあると失神してた記憶w
確かに今読むとウザーかもしれない。でも男も女も綺麗だったよ。その頃の絵は。

事実婚の韓国人夫の影響で作風が変わったって本当だろうか。
妙に、フェミニズム色出してるみたい。
127可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:05:18.57 ID:b1nfl5n80
学生の頃に見たハウルは、自分に自信がない子が一度外見を気にする必要のない
境遇に落ちることで逆に恋に落ちる作品だと思った。
いま見るとあぶれ者が寄せ集めの擬似家族を作る作品に思えた。
祖母がめっきり気難しくなって子供のような癇癪を起こすようになったので
ソフィーが荒地の魔女にご飯食べさせるシーンで思わず
「年寄りが年寄り介護してんだね・・・」と言ってしまって母と苦笑いした。
血が繋がってあれ、それでなかれ、人間が寄り添っていくのは
愛情のほかに理解や忍耐が必要なんだな・・・
128可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:35:13.33 ID:f6/gERcV0
美味しい関係は、織田さんを昔は「ちょっと厳しいけど芯が真っ直ぐなイケメン」と思っていたが、
口で注意するのが面倒だから、相手の顔に調理中に油を飛ばさせて嫌がらせするとか、
メンヘラ化した彼女を捨ててとりつくろってるのがなんか嫌になった。
129可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:50:22.27 ID:YB06atZW0
原作だと介護とかないんだけどね…
がんじがらめの鬱々した自分から解放されて、別世界に飛び出して
最終的に自分の居場所を見つける話、と私は思った。
ジブリのハウルはそうだね。>疑似家族
原作のソフィー、内面は普通の若くて可愛い子なのに、映画だといつものジブリの
お母さん役にさせられちゃっててそこは微妙だった。
地味子から一足飛びに既女にはならんつーの…中間を省きすぎて感情移入できないよ。
130可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:30:49.54 ID:5yvJxMteO
ポニョも幼稚園の隣の老人ホームにいるお年寄りが出てきてたり
パヤオが自分の老いを意識しだしたのが作品に反映してるんじゃない?
131可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:45:01.34 ID:l5g259wpO
でもソフィーの外見が気持ちの有りようで変化するのは秀逸だと思ったわ
前向きな時は背筋も伸びて若返って、卑屈になったり落ち込んだりした時はどんどん老けていく
あれって現実にもあることだよね……と、思わず自分を振り返ってしまったわ
ハウルがいつまでも若く美しいのは子供のまま精神の時間を止めたからだけど、嫌なもの、醜いものから目を背けるのをやめた時おとなになった
正直パヤオの作品はラピュタで終了したと思ってたけど、ハウルだけは何度も見返してしまうほど好きになった
132可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:18:06.19 ID:b1nfl5n80
ハウルはなまじ原作知ってたからシナリオの構成何とかしろよと思った
原作だとあの世界は兄弟のジンクスがガチガチに決まっている(と思い込まれてる)。
長女は出世しない、次女はまあまあ、三女は出世すると言われていて
実際三姉妹は表面上そのジンクスに適応した特質を持ってる。
保守的な長女は家業を継ぐ。器量の良い次女は結婚退職狙いで人目につく仕事をする。
三女は出世のために魔法使いに預けられる。マーサという名前が出るのはこの三女の名残。
ソフィーは閉塞感を覚えながらも「長女だから(器量も出世も妹には劣る、自分にはこの店しかない)」を
言い訳に殻を破れない自分を取り繕ってる。
だからお婆さんになった方がはっちゃけてるんだよね。そのはっちゃけがアニメで
「あんたの魔法は一流ね!」ってカルシファーに言った時のウインクに顕れててびっくりした。
そんな細かい動作で表現するより、もっとこう、どうにかなっただろう・・・!
正直パヤオが動く城というアイテムだけに興奮して戦争とかも入れたから
あんなにメインのテーマが分かりにくい映画になったんだと思う・・・
133可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:33:30.90 ID:7ckFLs6+O
宮崎アニメと原作は主人公達の職業と名前くらいしか一致しないと思ってる
134可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:01:58.19 ID:jWVzCHck0
>>132
映画もちゃんと見たことないけど
そういう話なの?
ぜんぜんしらんかった
もう映画のほうはあえて見ないで
原作読んだほうがよさそうねw
135可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:12:40.61 ID:d3PMm2YB0
私ジブリのゲド戦記好きなんだよなあ。

自分一人が不幸なつもりで、自分から他に働きかけないのに周囲はそんな自分を受け入れてくれて、
高い身分を持ち秘めたる力を持ち、本当の自分はこんなんじゃなくて、
誰かによって救われて、本当の自分を取り戻し秘めたる力を取り戻し、
表現したい所以外は超展開という黒歴史ノートっぽいところがさ。
テーマに至るまでの過程を丁寧に描写してこそなのにそんなのお構いなし。
もうすごくノスタルジック。

これが商業作品という所や、父子関係の噂も聞くにつけ、
いろんな意味でゾクゾクする。
でもどの層のファンにはたまったもんじゃないよね、あれ。
136可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:14:54.14 ID:6+92rdMW0
ジブリを楽しみたいなら原作を読まない。これが鉄則。
137可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:15:18.95 ID:gaZEBx3K0
パヤオ、今年の映画はコクリコ坂なんだよね....
あれをどうやって宮崎化するのか、怖い物見たさで見てみたい気もする
138可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:23:55.95 ID:GHU6Xkc00
>>132
ハウルは原作好きな人には不評だね。
私にとってはジブリの中ではかなり好きな方に入るんだけど
イメージ崩したくないので原作読むのはもっと後にしようと考えてるw
139可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:31:08.06 ID:b1nfl5n80
>>135

あなたの楽しみ方のレベルの高さに頭が下がりますw
でもそれ、絶対作り手側が欲しかったり意図した感想じゃないよねw
140可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:36:45.31 ID:7ckFLs6+O
>>137 今回はパヤオじゃなくて息子なので怖い度三割り増しですわよ
141可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:41:23.74 ID:e5K9IZJU0
ハウル、各シーンごとを切り出してみればいいところはあるんだけど
>>131さんの言うソフィーの外見年齢の変化とか)、王国と魔法使いの関係や
サリマン先生の立ち位置、隣国との戦争の詳細が全然説明されてなくて
毎回モヤモヤする。子供が好きで何度も見たがるからそのたびに内心突っ込みを入れてるw
ラスト、サリマン先生が「戦争を終わらせましょうか」みたいに言うところがほんっとに
意味不明。何のための戦争だったんだ?彼女の胸先三寸でどうにでもなる程度のことだったの?
と見るたびイライラする。
142可愛い奥様:2011/05/22(日) 22:24:21.95 ID:bvMkvDWW0
ハウルは、とりあえず動く城じゃなくて
歩く城になってる時点で、なんか笑ってしまったw

原作好きだと色々な意味でツッコミどころ多い映画だったけど
143可愛い奥様:2011/05/22(日) 22:49:24.95 ID:gaZEBx3K0
>>140
うわ、息子なんだ、それは本気でいかん。
本当に三割増しだわ。
144可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:00:08.32 ID:dHCcOfww0
>>141
私もあの戦争描写に激しく萎えたわ
あんなに簡単に止められる戦争ならやる必要無いじゃん…
ハウルのやり方も戦場に現れてかき乱すだけで意味無いし
あの描写で何が言いたかったのかさっぱり判らない
145可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:06:53.38 ID:/OUyoxfYO
感想変わった話ドゾー
146可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:07:04.83 ID:dOraOWVJ0
戦争は原作には無いよね。
原作は、ハウルも魅力的だし、いいラブストーリー。

私はジブリでは、ラピュタが好きなんだけど、
ラピュタくらい、ハウルの城を魅力的に描いて欲しかったな〜。
147可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:12:15.45 ID:GHU6Xkc00
変わったといえばナウシカの映画、昔はすごく好きだったのに
最近はなんだか見てると恥ずかしくなってしまう。
ナウシカがいい子だってのは変わらない感想なんだけど
そのいい子っぷりが大人になってからは気恥ずかしく見えてしまう。
148可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:15:13.76 ID:b1nfl5n80
ラピュタは子供の頃はワクワクして見ていたが
今はあの起承転結の美しさに驚愕した。
無駄なシーンが一つとしてない。
全部のシーンが後々の別のシーンに繋がっていてすごい。
その反面こういう仕事が出来てた人なんだよなあ・・・と寂しくなる。
まあこの時期は他のスタッフの助力や修正もあったんだろうけど。
149可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:24:30.65 ID:A/wj8WSy0
>>147
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
「ナウシカ」に対する見方は変わた。ついでに「魔女の宅急便」も…になったわ。

今も昔も一番好きなジブリは「紅の豚」なのは変わらないなぁ…
豚が良いんです、豚が。
150可愛い奥様:2011/05/23(月) 00:51:17.49 ID:TggPdsWJO
>>144
>ハウルのやり方も戦場に現れてかき乱すだけで意味無いし
種死を思い出したw
やってる事が「ラクスと愉快な仲間達」と変わらないwww
>>147ナウシカは台詞回しが独特で、いい子なんだけど電波な印象を受ける。
今思えば無印ガンダムあたりの影響を受けてそうな感じの台詞回し。
あとあの何となく恥ずかしい感じは中の人の声による影響も大きい気がする。
今CSでスプーンおばさんやってるんだけど、あの中に出てくるルーリィがまたとてもいい子なのに見ていてちょっと恥ずかしくなる
151可愛い奥様:2011/05/23(月) 01:35:07.53 ID:ZzadCalF0
>>149
豚、いいよね。また声がいいんだ、これが。
152可愛い奥様:2011/05/23(月) 03:50:03.87 ID:+iN2060IO
ジブリで感想が変わるといえば
ラピュタのドーラの息子たちのシータ萌えシーン
昔は意味がわからなかった
今はキモい
153可愛い奥様:2011/05/23(月) 05:26:45.60 ID:NxG1kSbd0
私は魔女の宅急便かな
13か14で独り立ちしなきゃならないだなんて過酷すぎるw
154可愛い奥様:2011/05/23(月) 05:54:25.62 ID:G13hsIpN0
>>136
同感
パヤオが自分好みの設定とキャラだけ抜き出して好き勝手作り変えた
大がかりな同人誌だよ、ジブリ映画は。
155可愛い奥様:2011/05/23(月) 05:57:42.42 ID:KbjjWTks0
>>128
「美味しい関係」、好きだった(あの頃が絵のピーク?)けど、確かに読み返すと微妙かも。
織田さんも変な男だし、高橋さんも不倫してたな。
織田さんの元彼女のカナコって人もメンヘラだった。
槇村さんって絵が劣化して話もgdgdなのに、今もW連載とかしてる多作作家なんだろうか。
会社組織でアシさんやスタッフを沢山雇ってるから食わせる為に多産になるって本末転倒してる気がする。
それに面白くないのに2本も連載持てるってベテランで実績あるから?
156可愛い奥様:2011/05/23(月) 08:09:56.36 ID:QKlnn9Jh0
>>127ってすごく素敵で優しい人って感じがする。
最後の一行ジーンとなったわ。

私も疑似家族ものって好きだ。

ナウシカは子供の頃はいこぶっててうざいと思ってたけど(みたのが中二だったので)
今は好き
自分が年とって欲が減ったから感情移入しやすくなったんだと思う
子供たちのために身を捨てても世界をマシにしたいと思うようになった、何もできてないけどさ
157可愛い奥様:2011/05/23(月) 08:22:44.02 ID:V2HrWZzu0
>>156
そうだね。やっぱり思春期の頃とか、いかにもなヒーローとか嫌いだったし
正義や正論を斜に構えてみてたところがあるけど、大人になると
素直にいいと思ったり感動できるようになったかな。
綺麗事や建前の大切さもわかったし、正面きって正義を貫くことの
大変さもわかったからね。
158可愛い奥様:2011/05/23(月) 08:28:53.99 ID:I732cVAJ0
>>150
私もハウルを見てラクス達を思い出したよw
あれテロリストなだけで逆に戦争長引かせてるだけなのに早く気づけとw

>>152
あの場面は大人になったらうえっとなるね
子供の時はシータ可愛いし料理も上手いからな〜と見てたのが
今じゃきめえwwとしか思えない
159可愛い奥様:2011/05/23(月) 08:34:14.63 ID:QKlnn9Jh0
>>157
ほんとだね。本当にそう思う
160可愛い奥様:2011/05/23(月) 08:35:45.75 ID:69nfQzZsO
シータの三つ編み、太くないか?解いたら固い癖毛と予想。

以前どこかのスレで見た、戦前から活躍してる有名な美容師の言葉
日本人女性の髪が細く薄くなってる、を思い出した。
161可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:10:39.57 ID:v6gcNwHA0
>>160
言われてみれば、
昔の結髪は、髪の量が多くないと決まらないね。

今は、髪が多いより少なめのほうがヘアスタイルが決まりやすい。
162可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:20:41.90 ID:w0+sDetk0
サラディナーサなんて編んだ髪がウエストくらいあって
神社の〆縄って言われてたな。

ある程度ボリューム持たせた方が絵としては決まるんだろうね。
163可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:27:26.85 ID:Pj3xzDag0
あれじゃ急に振り向いたりすると髪が凶器になるよねw
164可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:40:39.39 ID:4BWazE3j0
>>160
あらやだ、じゃあ私、新人類なのねw
でも顔と体型は戦前なんだけど、どうしたらいいのかしら。

萌え系のマンガとかアニメだと
異常に髪がもっさりもっさりした女の子が多いよね。
あれはどうしてなんだろう。
それを誇張してるみたいに描いてるこじかを見るたびに思う。
165可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:08:39.82 ID:snY6sG8/O
中高生の時に倉橋由美子の初期作品が大好きだった
特に『聖少女』はバイブルで、未紀のノートなんて暗唱できた
30過ぎてから読み返してみたら、何という中2病………orz
166可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:12:17.63 ID:/eSqM6dC0
>>164
> 萌え系のマンガとかアニメだと
> 異常に髪がもっさりもっさりした女の子が多いよね。
> あれはどうしてなんだろう。
> それを誇張してるみたいに描いてるこじかを見るたびに思う。

全体のフォルムが頭でっかちになって頭身が下がる→幼児体型カワユス
髪の毛ぺたんのストレートやシャギー入ったようなショートはおねえさまキャラ
167可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:40:42.50 ID:56Ynm9OH0
>>150
あの世界は「ラクスの崇拝者にならない=悪」だから
どんな事情であれラクスに逆らう方が悪く描かれてしまう。

ああいう「何処にも属さない絶対的な力を持った
絶対正義集団」て子供(厨2)には憧れる人が
一定数いるんだろうね。

大人になるとあの「ラクスが味方する方が正義、
ラクスの味方にならない方が悪」な極端に2元化された世界観の
薄っぺらさに辟易してしまうが。
無印はもっと色々と背景描いてくれてたのになぁ、、、。
168可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:41:34.94 ID:a7r5cJ+q0
>>165
奥様、私なんて今でも好きですわよw
ときどきボロボロになった新潮文庫を取り出しては中2病にひたってますw
169可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:50:08.44 ID:a7r5cJ+q0
別スレで出てた漫画の話題にレスしようと思ったけど、
こっちのほうが合ってるのでこちらに書き込み。

紡木たくの「ホットロード」、当時主人公と同年代だったので
クラスでちょっと不良にあこがれる系の女子はみんなして回し読み。
主人公2人のツンデレな恋愛やらにキャーキャー言ってました・・・。



170可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:50:32.06 ID:a7r5cJ+q0
長すぎるって言われたので分ける。

が、大人になって思えば、いくら地頭が良くても学校もロクに通ってないうえに
ドキュなケンカで交通事故にあって足が不自由になったようなオトコとなんて
あの後ずっと付き合っていけたんだろうか、と。
確かガソリンスタンド勤務だったような。

主人公の女の子は結構モテそうな容姿だったと記憶している。
その後高校も行ってたし、家庭も特に貧乏な設定でもなかったから
大学くらい余裕でいけそうな感じだし、あれから高校→大学→就職となったら
いろいろ物の見方も変わるんだろうな〜なんて、黒い大人になったなぁ・・・。
171可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:58:52.86 ID:FpEa9INw0
>>164
萌え絵の女の子の髪がもっさりなのは、
目がでか過ぎて顔のパーツバランス狂ってて、
前髪〜頭ふくらませないと超顔デカに見えてしまうためでは?
絵に立体感がないのも、デカ目を顔に収める点で非常に大事

と、絵をお仕事にしてる知人がいっとった
172可愛い奥様:2011/05/23(月) 12:59:59.36 ID:vGSCI4V7O
>>152
逆で昔はきめえって思ってたけど今は男子校に可愛い女の子が現れたようなものかと納得してる

しかしなぜパヤオアニメは皆断髪するのか
173可愛い奥様:2011/05/23(月) 13:56:54.00 ID:93kGzUZF0
あさきゆめみしを高校生になった娘に貸したんだが、ど〜しょ〜もない男の話だよwと言って渡した。
若い時の源氏は感受性が強いということで流せるが、分別ある年齢になってもあのまんまで、
最後は紫の上にも愛想つかされてワロスだし、仕事も出来無そうな人物。
でもよく考えたら原作は読んでないので、この解釈でいいのかな?
余計な先入観も持たせないよう黙って貸せばよかったと思った。
原作読まれた奥様、あさき〜にはどういった感想をお持ちですか?
174可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:09:15.91 ID:QgTPkfy90
原作はよく知らないけど頭の中将が今では源氏よりいい男に思える。
イケメンお坊ちゃんだけど離婚再婚繰り返すダメンズで人がよく憎めない。
175可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:39:50.64 ID:gZW/aIur0
>>170
同じ同じ。「あいつの足、一生ひきずるよ。」とか大きいよな・・・とか
和希のお母さんの不倫相手の鈴木くん、
作中じゃ優しそうないい男みたいだったけど
あれ、はらの中真黒だろ、和希母、実は騙されてんじゃねぇの?とか。
あのなかじゃ、トオルさんと結婚した名前忘れたお姉さんが
一番勝ち組かも。


176可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:46:13.87 ID:g15rNMxb0
源氏の評価は老若男女変わらない気がするわ>マザコン女好き自己中男
中学くらいで初めて読んだ時から変わっていないw

同時代で目の保養とばかりにキャーキャー騒ぐのはやりたいけどw、
後世の人間が客観的に見たら源氏を男として好きにはなれんよね
177可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:48:52.28 ID:VIL5Q6Fv0
子供の頃は感受性が強いし作者が提示してくるものに素直に一喜一憂できた
今読むとどうしようもないなw女三宮が降嫁した後の慰め方で
「でもチミは幸せだよねえ、僕は子供の頃から肉親に先立たれてけどチミはボクチンに愛され続けたんだからフヒヒ」
慰めどころか言い訳にもなってねーよバカw

あと大君の好きだけど恋は怖い><が昔は愛されたい喪女心ひかれたけど
今はリスクは背負わないで男にチヤホヤされたい狡猾な女だと思った。
しかもお為ごかしで被害者ぶるから最悪。結局妹を生贄にしてるし。
あのまま生きてて薫とくっついても、浮気されて不幸ぶるか馬脚を表すだけと思うので
死ぬことで薫の支配権を失わない選択は賢い。

>>173のように源氏のダメさ加減がわかってて、それを論理的に理解したい人には
作者の口吻がちょっと極端だけど、源氏の男はみんなサイテーがおすすめ。
形式的な親孝行して満足してる頭の中将とか
自分の娘を拠り代に弟と擬似セックスしたい、娘と癒着したホモ兄の朱雀院とか
かなり現代的な問題を抱えてる男ばっかりwと論評してる。。
178可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:10:58.14 ID:FbwW6opu0
>>170
大学へは行かないような気がするなぁ。
良くて高卒で花屋バイトく、悪くてデキ婚で高校中退、
何だかんだで親も援助しつつ二十代半ばまでは「貧乏だけど愛のある暮らし」を満喫しそう。

「ヤンキー・貧乏=情に厚い、高学歴・金持ち=冷たい」って呪縛にかかった人って
同級生が子供産んで幸せそうにしてるのを見るまでは
真っ当に生きる価値に気づかないままだと思う。

最終的に和希は死別か離婚して母親と同じ道を歩むような気がする。
179170:2011/05/23(月) 15:33:15.74 ID:a7r5cJ+q0
>>175
あ〜中森明菜みたいなお姉さんいましたねwアンニュイな。
トオルさんはどっかの社長の息子かなんかでしたっけ?

鈴木クンって妻帯者ではないんだよね?最初不倫かと思ってた。

>>178
やっぱり大学へは行かないのかなぁ。私も働く!とか言って。
ああいう収入不安定そうな男と結婚するには自分がキッチリと堅実に
稼ぐ職業につかないとダメだよ、と思うんだけどそれは私がオバハンに
なったからこその発想かww
180可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:39:58.33 ID:gZW/aIur0
>>179
違うよ、鈴木君は結婚してる(妻あり)のに、和希母と付き合ってた。

トオルさんは社長の息子で、お姉さんは大学教授の娘だったっけ
あの二人がナイツしきっちゃってるんだよねー
みたいな台詞が合ったような。
春山が、ガソリンスタンド経営者とか
ちゃんと稼げるようになればいいよね。和希が「危険物取扱主任者」の
資格取ってさ、夫婦でやるの。
しかし、ハイソな生活では無いなー。
181可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:54:47.02 ID:QgTPkfy90
和希は高校中退17で出産でも春山とは別れ結局シンママとか。
和希母も若いしその再婚相手も裕福なので生活には困らなさそうだが。
182可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:01:04.29 ID:QgTPkfy90
春山みたいな男が家庭に収まるとは思えないし和希みたいに母子家庭だけど
裕福に育った甘ったれた子が貧乏暮らしなんてできそうにない。
結局和希ママが昔の罪滅ぼしとほとんど育ててそう。
183可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:19:02.30 ID:q6I6hzIZ0
>>173
源氏は仕事できるよ。
貴族にとって重要課題だった帝との縁組みを
元愛人の娘を養女にして乗りきったり。
その娘を中宮にすべく帝の好きな名画集めて
足りないと見るや自分で描いちゃったり。

あと荘園経営もしっかりしてる。
須磨にいく時は残された紫の上が困らないよう
名義の書き換えもしてたし。
184可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:21:28.31 ID:q6I6hzIZ0
sageついでに続き

さらに浮気者だけど、抱いた女は粗略にはしない。
末摘花は引き取って一生面倒みたし、一度きりの空蝉も
夫の死後贈り物贈ったりして経済的にサポートしてた。
後ろ楯のない花散里は夕霧の義母にして将来安泰にし
身分の低い明石の君は入内した明石の中宮の女房にし
娘や孫と一緒に暮らせるよう配慮したし。

本当にひどかったのは三宮に対してくらい?
185可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:45:50.93 ID:M3pRGdPgO
自分が裏切るのは良くても、裏切る女は
許せないってか。〉女三の宮
186可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:19:14.59 ID:AXkwJLNbP
裏切るという自覚もないのでは。
自分が愛する女人を増やすということは、
自分の愛と経済的援助を得られる
幸せな人を増やすということ。
まるで狩りでもするように人妻を襲った上、
次に逃げられたときでも反省の色なしなのも、
まったく罪悪感がないんじゃないかと。
187可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:21:35.62 ID:VDke3pRn0
>>185
そうだね、彼を取り巻く数多の女性達の中で、一番頼りなくて何も出来ないと見くびっていたのに
一番の手ひどくプライドを傷つけた女が女三の宮。
大人になって見方が変わったのは藤壺。
悲恋のヒロインだと思っていたけど、したたかに計算高い女に見えてきた。
188可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:31:08.67 ID:AXkwJLNbP
>>187
それは誰かも言ってたわ。
不義の子を産んだ2人が、
しれっとその宮を皇位につけるために
いろいろ打ち合わせているあたりなど。
189可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:42:05.50 ID:JS4whisL0
>>173
仕事も出来無そうな人物以外はその通りだと思う
183も言ってるけど源氏って仕事はできるよ、あと超イケメン設定
性格もちゃんと読むとわかるけど悪くないんだよ
他にもね気品はあるし物腰はやわらかいし
目上の人にもそつなく対応、使用人へもやさしく接する
あと着てるものや持ち物調度品お屋敷とすべて趣味が良くて超絶風流人
宴会で楽器弾けばあまりのうまさに周囲絶賛、和歌を詠めばこれまた大絶賛
今と昔じゃ価値観違うからしょうがないけど
一応当時の貴族男性が持つべき資質をこれでもかと持ってる設定だから
あんだけ女性遍歴してもゆるされた(?)わけですよ
190可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:55:01.19 ID:QKlnn9Jh0
源氏物語って全く知らないので、今までこういうスレで源氏の話が出ても流してたんだけど
189読んだらなんかすげえむかつく話だ!と思いました。
これまでは、源氏ってしょうもない男だよねーという論調しか見たことなかったので。
しょうもない男が女遍歴繰り返してもいいけど
スーパーいけてる男なんだ?なんかゆるせん
去年の話だけど大河ドラマで龍馬がもてもてなのもなんか許せなかった
龍馬って不細工設定だからもてても許せたのにイケメンなんて
191可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:02:22.26 ID:V6GHQFrF0
源氏って女漁りだけは一人前の中二病のイメージだったし、それもまぁ間違っては
なさそうだけど、>184と>189読んだら、ちょっと見直した。
本当にチートじゃしょうがないし、釣った魚の餌も絶やさないみたいだし。

でも紫の上に愛想つかされたのはザマァ
192可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:06:39.15 ID:AXkwJLNbP
源氏はしょうもない男、っていうのはむしろ現代的な解釈で、
本来は無欠の色男という設定ですよ。
帝の御子で、才気煥発、容姿に優れ、
何をやらせても絵になる男。
それが老婆に執心したり、ブス姫にひっかかったりというのが
面白いんですよ。
また、襲われた受領の妻・空蝉は、
作者自身の投影とも言われます。

私は、朧月夜の件、
右大臣や弘徽殿女御に同情するわw
人んちの大事な娘に手を出して入内を台無しにし、
じゃあ結婚をと申し入れたら断り、
で、泣く泣く帝に出仕させ、帝の愛を得たところで
また手を出してくる。
明石どころか島流しにしたいでしょう。
193可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:12:42.64 ID:93kGzUZF0
貴族だからこそのあの役職というだけで、仕事は出来ない男だと思ってたが違うのか。
性欲なら分かるんだけど、いい年して中学生みたいに惚れた晴れたでウジウジしてる中年男は
仕事に向いてないと思ってた。
性格は悪くない、というのが曲者なんだよね。罪悪感がないというレスもあったけど
例えば困ってる女性を過剰に助けたりして妻を怒らせる旦那さん、みたいな印象。
え?ボクよい事してるのに何で怒られるの?みたいな、本質が理解できないたちの悪い人という感じ。
結局は自分が一番好きなんだよね。
源氏の男はみんなサイテー、レビュー読んだら面白そうだw有難う。
超ロングセラー作品だけど、概ねこの解釈でいいのかなw
194可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:16:26.83 ID:/eSqM6dC0
なにをいっているんだ…?
195可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:17:32.07 ID:VTK+QIRV0
源氏物語は、
川原泉の猫かぶり3人娘のレポートが秀逸w
アレ読んだら、世界の名作も苦笑されて終わるw

まあ、光源氏は作者の理想男性像だったにせよ、
性格や人との付き合い方の上手な人だったという印象だわ。
196可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:20:04.65 ID:QKlnn9Jh0
>>192
ありゃまあそうなのですか>完全無欠が執心
そういうところが時代を超えて愛されるのね、ありがとう
197可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:20:58.45 ID:VIL5Q6Fv0
あの時代は両親の後見がしっかりしてない女が飢え死にしてもおかしくない時代だから
男に愛されて援助してもらえないと生活が安定しない、っていう事情もあるんだよね
でも男の方も元服直後は貧乏で自分の給料じゃ生活を賄えないから
経済力のある女に言い寄って養ってもらわなきゃならないという
妙にゆがんだスパイラルがある時代なんだよね・・・
トランプの大富豪みたいに、トップに権力と財力が集中するシステムになってるというか

だから両親の後見や安定した財産がない女は男に、
歳とって愛されなくなったら子供に養ってもらうんだけど
源氏はブス相手でも愛情がなくなっても、生活の保護と援助だけは絶やさないし
たまには顔見せもするからあの時代の基準の男からすれば、とんでもなく情が厚いフェミニストなんだそうだ
ここら辺は田辺聖子が良く源氏をフォローしてる

相手の男は好きだけど恋の修羅には踏み込みたくない、と同じこと考えても
源氏の求婚を跳ね除けた朝顔の斎院は宮家のお姫様で生活の心配がなくて
薫の求婚に懊悩してた大君は、この人に見捨てられたら生活の安定が遠のく
でもいつか愛情が薄れたら安定だって仮初だと気付かされるアンビバレンスに陥っていた
生活の安定と恋愛が抜き差しならない結びつきを持っていたのがやるせないね・・・

面白いのが中年以降の源氏が、玉蔓・女三宮の心を掴めなくなったのを代表に
新しい女には全くもてないで、古女房たちの間を行き来するしかなかったことw
しかも「この世で出来ないことはない、スーパーでモテモテな俺様スゲー」の化けの皮がはがれて
古女房の花散里にもあしらわれ、紫の上にも見当外れのことを言って
実は女の心なんてほとんど手に入れてなかったし、女心をわかってもいなかったと
絶世の美青年が中年の道化オッサンになるwww
198可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:28:02.82 ID:93kGzUZF0
>>192
>何をやらせても絵になる男。
>それが老婆に執心したり、ブス姫にひっかかったりというのが
>面白いんですよ。

なるほど。そういう角度からの見方があったんですね。
それほどの男でも>>197が言うように、結局誰からも心から愛されなかったという解釈もできて
面白いですね。皆さんのレス、どれも興味深いです。
199可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:30:10.54 ID:AXkwJLNbP
>>197
そうそう、相手にもしていなかった女三宮の不義を知り、
相手の柏木をねちねち遠まわしに責め立て、
死に追いやるなど、老醜が見えるところも面白い。

光君の場合、経済的に頼る相手は、
最初の妻の葵だけで、あとはひたすら女性の世話をしていますね。
すごい甲斐性。
200可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:30:23.90 ID:Cvr28LfD0
>>197
>絶世の美青年が中年の道化オッサンになる

喪女の式部が描きたがったのは、リア充男の転落だと
思うと、酒井順子が語ってたような。
201可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:50:33.28 ID:q6I6hzIZ0
>>199
明石の君も援助した側だよ。
受領の父上の貯め込んだ財産を全部受け継いだから大金持ち。
娘も産んだし、財力、趣味の良さ、教養の深さ、楽器の上手さ等
源氏に一目も二目も置かれ、紫の上が最も嫉妬した相手といわれる。
202可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:26:49.58 ID:JS4whisL0
源氏は帝の子なんだけ母親の身分が低くて
後ろ盾(ひらたくいうとお金)がなかった
当時高貴な血筋だけじゃ貴族社会で出世(成功)できない
そんな源氏が自分の才能と才覚でのし上がりつつ女性たちと浮名を
流して最終的には太政大臣(天皇に次ぐ役職・とってもえらい)に
なるまで出世するのが物語のキモなんだけど
女性たちとの部分だけがなぜかクローズアップされるから
おかしいことになるんだよな

大体当時の宮廷は華やかな場所で
なんやかんや理由つけて宴会(パーティー)三昧
貴族はもちろん知識人や才能あふれる人々が集まる場所
それ以外にも天皇を中心に毎月決まった由緒正しき年中行事が目白押しで行われる
そんなところで古典をふまえない無粋なふるまいや成金趣味な男は嫌われる
貴族ってだけでいい暮らしをしてるように思っちゃうのは間違い
パーティーではみんな(男でも)おしゃれを競うし
貴族でも場を盛り上げるために和歌よんだり舞を舞ったり
得意な楽器を披露しなきゃいけないから
こいつの才能これぐらいだなってすぐばれちゃうわけよ
そういう場で源氏が登場するだけで周囲はあまりのかっこよさにため息ついて
大絶賛するほどいい男ぶりを発揮しちゃってるんだけどねw
203可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:02:56.19 ID:GphhQ4VeO
>>202
後ろ盾はなくても、父帝に溺愛されて臣下に下げられたけどいい官位もらって
金持ちの嫁まで当てがってもらってるからスタートがそもそも違うような。
完璧男の凋落&過去の寝取りに対するしっぺ返しが書きたかった、には同意。
そういえばいつの間にか六条に豪邸建ててたけどあれは何で源氏のものになったんだっけ。
秋好中宮のお世話してる関係?
204可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:15:39.41 ID:AXkwJLNbP
>>201
ああ、そうでしたわ!
明石に流れた頃は無位無官のわび住まい。
姫に婿入ることで入道の援助受けまくりでしたね。
一方紫の上は才気煥発で血筋も申し分ないけれど、
実父に見捨てられ光君に育てられてますから、引け目になってしまう。
で、無欠の色男で位人臣を極めた光君だけど、
結局無欠の妻を得ることがなかった…
205可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:16:56.69 ID:aiOphRCQ0
>>149
豚は、パヤオの趣味がストレートに出てるね。
206可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:31:19.38 ID:VIL5Q6Fv0
>>203

あの時代は母系から父系への過渡期とはいえ
まだ財産は主に親から娘に継がれる時代だから
本来は御息所から秋好中宮に譲られるものだったんだと思う。
御息所の遺言は「娘の後見をお願い、でも手を出さないで」だから
娘が入内すると知ってたわけではなさそうだけど
源氏なら娘を生活基盤の上では蔑ろにしないと信頼してたようだから
若くて屋敷の采配も出来なさそうな娘よりは、と源氏に直接委譲したわけじゃない?
でかい家でも手入れできない家は寂れていくもの。
結局秋好中宮は入内して、里下がりの屋敷は必要になったわけだし。

ただ自分の不甲斐なさから最終的には妻を殺すほどに苦しんで
源氏が自分の恋のなかでは圧倒的に不幸にした人から
譲られた家を改築してハーレムにしたあたり、
お前そりゃ祟られるよwと言いたい。

源氏って上にも出てるように、情緒的で色んな人に(ある程度適切に)優しく出来るんだよね。
それなのに自分と対等に話せて、時には弱みも見せられるような、
本来この人にこそ優しくしなきゃならない近しさにある
紫の上や花散里などには「お前とはもうツーカー」みたいな甘えと言うか
自分は女心わかってるとタカ括ってる部分がある。
源氏がちょっと距離がある人間や、目下には表面上の眩さでチヤホヤされるけど
最終的には孤独で虚しくなったのって、自分の虚しさや孤独を癒してくれる人を
本当の意味では大事にしきれなかったからだと思う。
207可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:47:42.81 ID:8VRicOkd0
そういや朝顔さんは生涯独身なのに末摘花みたいに零落れたりしないんだね
後見がしっかりしてたのかな
中学生の頃読んだきりだけど子供心に心配してたw
208可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:52:37.43 ID:V6GHQFrF0
>>205
豚は売上二の次で趣味に走ったんじゃなかったっけ。
ジブリの認知度が高まって好き勝手できた頃だったような。
209可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:13:29.64 ID:010yk2Zx0
>>177読んで思い出した朱雀院。
初めて読んだときから何となく、自分に入内する予定だった女傷物にされて
出仕した後も切れなくて尻尾つかまれて須磨に流れて行った後も心配してるとか
桐壺の遺言があったにせよコイツいい加減キレろよと思ってたけど、
やっぱ源氏のこと好きすぎだよね…女になって抱かれたいとか言ってなかったっけ。

挙句の果てに娘に自己投影して嫁にやってるしキモい。
結果周り中の人を不幸にしてるし。
大人しく柏木にくれてやってれば丸く治まった気がする。
210可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:33:08.71 ID:VDke3pRn0
齋院は退下後も敬われる存在だし、特に朝顔の齋院は父君の式部卿宮が宮中で重く扱われる方だったから
「その他大勢の宮家の姫」とは別格。
もちろん源氏の後ろ盾は強力だけど、それがなくても零落するようなことはなかったと思う。
211可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:44:54.74 ID:SzRdr15F0
>>195
私も高校生の頃はそう思ってたけど、
既婚女性板で源氏の話が出て色々な解釈を聞いてるうちに

マザコンロリコン女たらし→フケツよー

でバッサリ斬ったつもりってのはどーなのーと思うようになった。
漫画では高校生3人のレポートだけど、作者の意見を投影していると思うと
喪と自意識過剰とブラコンをこじらせるとこうなるのか、って。
212可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:02:13.99 ID:AXkwJLNbP
内親王や女王って、相手が皇族でもなければもったいなくて
結婚しないくらいの身分ですよね。
女三宮や末摘花は親を亡くしていたし、
落葉宮は母親が今ひとつの身分。
だから品位を保つには最悪臣下にでも嫁がないと…という
心細い立場。
朝顔は斎院宮でもあるし父親王はご健在。
何も臣下になど嫁ぐ必要はないし、
光君は別格としても、何も世俗にまみれなくても…なんでしょう。
この方が降嫁されたら、当然「北の方」でしたでしょうし、
違った展開でしたでしょうね。
213可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:18:45.02 ID:q53xXSrzO
源氏物語とベルばらは専用スレ立てたほうがいい
214可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:34:24.94 ID:pdvf3yNm0
それを言い出したら、ハイジもキャンディキャンディも藤子不二雄も当てはまるよw


大人になってから、ドラえもんで一番すごいのはのび太のパパだと思った。
ドラえもんの道具に頼らず、毎日満員電車に揺られるパパすげー。
215可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:36:17.45 ID:Scy3Q0t10
>>213
専スレたててもすぐ落ちるよ。
話変えたいからじぶんで話題ふりなよ

と言われるのがオチ
216可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:06:01.58 ID:v6gcNwHA0
なんだかんだ言って、
源氏は、正妻がいないのよね。
三宮には正妻だけど、心の繋がりもない。
そこが面白いよね。

>>214
そういやそうだね。
のびたパパの精神力はすごい。
どこでもドア使っちゃうよね。
217可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:06:32.89 ID:AXkwJLNbP
語りたがりの私にしても、
源氏物語とベルばらの専用スレとか想像すると怖いわw
本気でディープで、エンドレスだから。
そんな専スレ立てられる前に、他の話題を振る。
漂流教室、子どもの頃は本当に恐ろしくて見ていられなかった。
でも大人になり、子を持つようになったら、
あんなよくある親子喧嘩のあとにあんなことになったら、
自分も半狂乱になっただろうし、それこそ子どものために
どんなことでもしたと思う。
で、ラストシーンまで、自分の子の成長っぷりに誇らしく思い、
未来に種を残せたことに希望を持てる…と
完全に主人公の母視点になった。
218可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:08:46.56 ID:V6GHQFrF0
のびたの両親は、ある日忽然と現れた青ダヌキに
「あんたたちの息子、人生に失敗して子孫に迷惑掛けてますよ」
と言われて息子の世話係りに受け入れる度量の持ち主。
219可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:10:50.29 ID:V2HrWZzu0
源氏物語ちゃんと読んでないけど、ほんといろんな角度からいろんな解釈が出来て
面白いね。それにしても当時の生活様式や結婚の形態と常識とか、周辺の知識に
通じていないとやっぱり物語の理解の深さが全然違うんだなあ。

最近百人一首の解説本読んで、やっと斎宮とか斎院というのがなんなのかわかったよ。
220可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:17:18.89 ID:v6gcNwHA0
>>217
漂流教室、大人になって再読して驚いたけど、
あれ、主人公の時系列では、数日の話なんだよね。
主人公のお母さんは未来なので、もっと長いように錯覚するけど。

数日の間に大人(教師ね)が次々とパニックでなくなり、
ペストが流行り、
きのこ食べてクモ人間になったやつが出たり
盲腸麻酔なしで手術しちゃったり(ろくな道具なし)
天国に行って帰ってきたり。
もうえらい騒ぎ。

数ヶ月くらいの話のように思っていたが、全然そんなことなかった。
食料もそんなにあるわけないのに、密度が濃すぎて。


特に麻酔手術はありえない。普通死ぬ。
しかし梅酢先生のストーリーテリングにかかると、そんなことが些細なことに思われる。
221可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:18:15.96 ID:010yk2Zx0
エッセイだけど酒井順子。
前はふんふんと頷きながら何となく読んでたけど、
ちょっと前の単行本を読んで 結局何年も同じことしか書いてないと思った。
あと、言葉遣いというか単語のチョイスが古臭い。
サルコジ婚とかドリカム・ラブとか、使ってる人がいるとは思えない…
負け犬云々で「働いている若い女は年上の男と不倫してるのが当たり前」
みたいなこと書いてたのもすごくもやもやした。
そりゃ、若い頃の不倫が原因で結婚できない女もいるだろうけど…
どうなってるんだ彼女の周りって。
222可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:48:29.03 ID:6A+P4BT2i
源氏は藤壺の面影を求めて女三宮と結婚したわけだが
女三宮の母親(藤壺の妹)に手を出さなかったのは何故だろう?
普通に考えて姪より妹のほうが似てると思うのよ。
人気があったから連載引き延ばしで無理なキャラを出したのかなあ。
223可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:49:36.36 ID:fhMqVWOJO
源氏物語はやる夫のやつが
一番面白かった
あれが面白すぎて思わずあさきゆめみし買ったくらいだ
224可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:03:48.96 ID:GphhQ4VeO
>>222
1.目は着けてたけど手を出す前に朱雀に入内した
2.存在を知らなかった
3.六条の件や須磨行きでそれどころじゃなかった
のどれかじゃないかなあ…
それに代わりなら紫の上がいたし、わざわざ他を探そうとはしてなかったのでは。
女三の宮に興味が沸いたのは、言っちゃ悪いが紫が年取りはじめたからかと。

>>223
やる夫源氏面白いよね。
よくまとまってるし女君たちのキャスティングもうまい。
225可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:06:37.39 ID:FzNTUTJx0
源氏続けてる人いいかげんスレタイと空気読もうよ。
226可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:07:31.12 ID:VIL5Q6Fv0
やる夫は見たことなかったw今から見に行ってくるw
スイーツ源氏も面白かったよw
源氏がまごう事なきDQNで空蝉をクゥと呼んでたりバロスwww
227可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:10:26.84 ID:AXizTEftO
>>220
実は数日、といえば「ロミオとジュリエット」
228可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:14:29.99 ID:NfvfxFjoO
源氏はあの栄華人生の最後において密通・不義の子という伏線をしっかり回収する紫式部が恐ろしい
あの総勢何十人?の登場人物それぞれの目線も心情も行く末も取りこぼすことなく、
物語としてもあの長さでダレることなく起伏豊かに書き上げ、
当時の貴族生活の資料としても有り難すぎるぐらい充実しているなんて

感想が変わったというか大人になってから読むと、玉かずら付の女房が腹立つわー
光君とじゃなく弟の蛍なんとか宮や冷泉帝ともいい感じだったよね
黒髭も真木柱も嫌いじゃないけど、やっぱりもったいねー
229可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:20:06.79 ID:JJlqQ9bS0
>>223
あれはいいねー。
原文読んでも、あさきゆめみし読んでも
出てこなかった涙でたりしたw
やる夫なのに、くそっ。
230可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:24:53.68 ID:PYOoMO0e0
>>222
>普通に考えて姪より妹のほうが似てると思うのよ

そういうもんでもなくない?
あまり似てない姉妹だと思ってたけど、妹が娘を産んだら
姉の方にそっくり、遺伝子って不思議ねー、みたいなことってよくあるよ
231可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:55:31.39 ID:rGO0U30fP
>>222
連載ってw
原作が書かれた1000年前には
アンケートで連載決める編集会議なんか無いw
連載すらしてないw
232可愛い奥様:2011/05/24(火) 01:11:58.85 ID:yCX1egRJO
千年前の物語に未来人も超夢中
233可愛い奥様:2011/05/24(火) 01:18:36.72 ID:j0eAmBjb0
>>231

しかしスケベな源典侍を(あ、あの人がモデルだ)とすぐわかるように
あからさまに笑い者に描いたせいで、兄貴の恋人が家に帰ったって。
現代からすれば古典でも、当時からすれば週刊誌並みのゴシップと最先端の流行を
踏まえた娯楽小説だったらしいwしかも完結しておらず不定期連載w
女君たちと同じ色の重ねをきているお姫様たちがいてもおかしくないし
「ねーアタシ出してー」とせがんでくるミーハー女房がいても驚かない。
そういう意味ではあの環境で腐らず、紙が貴重品で書き直しも差し控えられる時代に
あんな伏線が張られまくりの大作仕上げてる式部さんマジお疲れさまっす!
234可愛い奥様:2011/05/24(火) 01:21:50.23 ID:fhEtVdoUI
源氏専スレは数年前にあったよね。語り尽くして落ちたのかな?
板の住人も入れ替わってるだろうから新しく立ててもそれなりに賑わいそうではある。
ファイブスタースレも結構続いたけど落ちちゃったよね。
235可愛い奥様:2011/05/24(火) 01:54:21.46 ID:q6csfM+J0
>>234
こういう風に話題が続いたのがきっかけで立ってたよね>源氏スレ
最初は盛り上がるけど、しかし毎日語りたいこともそうそうなく必ず落ちる運命と断言できるw
源氏に限らず奥様が古典文学を語るスレなら続くかな。
ま、蘊蓄スレがあるからそっちでも事足りそうだけどね。
236可愛い奥様:2011/05/24(火) 02:32:42.09 ID:dNbM5p7p0
氷点

学生の頃は読んだ後に深い感慨を受けた思い出があるが
今読み返してみると、あの意地悪母が一番可哀想に思えてならない

三浦さんの他の作品で好きなのはあるんだが
これが代表作みたくなっててってモヤモヤする
237可愛い奥様:2011/05/24(火) 05:53:16.73 ID:q34tTAyH0
>>218
大人になってみると、のび太をダメにしてるのは実はドラえもんではないのかという
考えが拭いきれないww
238可愛い奥様:2011/05/24(火) 06:25:28.46 ID:4/iX5sdm0
>>237
確かにねwww

でも大人になってF先生の「僕はのび太だった」っていう言葉を聞いてからは
なんかちょっと違う感想を持ち始めたよ
周りは皆のび太なんかダメ人間でのび太の良い所なんか見もしないけど
ドラえもんだけはのび太の味方でのび太の良い面を引き出してくれた。
これってF先生とA先生の関係じゃないのかなって思う。
239可愛い奥様:2011/05/24(火) 06:36:46.49 ID:KdDAeNxz0
>>238
へぇ、F先生とのびたの共通点って、ダメダメぶりが?
昔を知らない、売れてからのFさん(表面的な)しか知らないから信じられない。
のびた、将来はものすごく稼げそうだな。
しずちゃんが結婚するのもうなずける。
240可愛い奥様:2011/05/24(火) 07:20:04.51 ID:fyAlruP50
将来は公務員だっけ?
241可愛い奥様:2011/05/24(火) 07:23:50.61 ID:hQj3QGzB0
>>195で思い出したけど、川原泉の本。

今も好きな話も多いんだけど、続けて読むと胸焼けするようになった。
中高生当時はあっさりしてると感じてたし、何冊も読んでも平気だったんだけど、
>>211の最後1行の部分が透けて見えるようになってしまったというか。

ブレーメンとかなら全巻ぶっ通しても平気なんだが、バビロンやミカエルや
空のお城みたいなのがしんどい。

逆に、当時はそのスポーツを真面目にやってる人達を考えて微妙な気持ちに
なってしまってた甲子園の空(+メイプル)や銀のロマンティックが、
スポーツ漫画ではなく娯楽漫画として楽しめるようになった。
242可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:12:22.81 ID:vt2d+ir80
>>241
>スポーツ漫画ではなく娯楽漫画として楽しめるようになった。
同意。スポーツ漫画、私は大人になってもどうしてもあだち作品が苦手なのだけど、
この人の作品は不思議と許容範囲w
あ、でも、メイプルでおかまバーとか同性愛とかを妙な風に出してきたのは
今でもちょっと抵抗があるな…。
243可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:19:07.15 ID:K1s0htEn0
>>241
甲子園の空は、いいとこまでいくんだけど結局優勝しないとこが好き。
銀ロマは…いきなりトリプルアクセルはねーよwwwって感じだけど
同じフィギュア漫画のブリザードアクセルも確かしょっぱなから何か
跳んでたわな…w

でも、銀ロマはフィギュアの部分の突っ込みどころはさておき、ストーリーは
割と好き。扱いの悪い鈴木佐藤ペアとか、犬に教えてもらうところとか
いろいろ突っ込みどころはあるんだけどw影浦の涙で全部帳消しになる。

ああいう「泣かせ」のクライマックスって鼻について嫌な作品もあるんだけど
(川原泉でも)、特に受け付けないのが羅川まりもだわ。もうクサくてクサくてw
244可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:59:12.31 ID:3qHKH1H50
魔方陣グルグルでギップルさんに出会ってからは、どんなに臭いシーンにも耐えられるようになった。
245可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:43:08.86 ID:9o3It5hVO
ギ、ギップリャ!
246可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:09:45.27 ID:bOF4mpC/0
>>同じフィギュア漫画のブリザードアクセルも確かしょっぱなから何か
>>跳んでたわな…w
少年漫画っぽい王道スポ根を期待してたら、途中で男女ペアの萌え話になって萎えた。
ペアの女の子がすっごいロングヘアをポニテにしただけだったのもな。
あれじゃ髪の毛がどっかにひっかかって危ないと読みながら思ってた。

大人になると感想が変わるとは違うけど。
自分読書好きなんだけどSFだけはあんまり読まないんだよな。
人間ドラマが面白ければいいんだけど、未来の描写とかにあんまり感動しない。
「夏への扉」は題名に一番感動したぐらいだw
なんでかな?と思ったら子供の頃から漫画やアニメで濃厚なSFの洗礼を受けたからかもな〜。
子供の頃は未来描写やメカにワクワクして、大人になったら世界観や人間ドラマに感銘を受けられる。
一粒で何度も美味しい。
なんて日本は恵まれているんだと思うよ。

247可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:17:48.42 ID:3qIsQ0+U0
>>236
亀だが、氷点の陽子を育てた母は単なる意地悪な継母じゃないんだよね。
実の娘を殺した男の赤ん坊(と思い込んで)である事を知り、辛く当るようになる。
ドラマ化された時に、母の継子いじめにしか見えないのが多くがっかり。
映画では、若尾文子が葛藤を表わしていて良かったけど。
248可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:38:02.14 ID:LJUszVAI0
氷点の母親は不倫中に娘を殺されたっていうのが引っかかってなー
半分は自業自得じゃね?と思ってしまう
249可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:12:45.95 ID:oLH1hseO0
>>231
あれだけの長編、一気に書いたというより徐々に周りの反応を見ながら書いただろうから
ある意味連載ではないかと思っていた。
まずは紫式部のパトロンの道長がサロンの格上げとして天皇にお見せして、そこから女官たちに広がり、
続きを知りたがって長期連載、みたいな。
私はあまり詳しくないんだけど、古典専攻の友人は、書かれていることに矛盾点などもあるから、
それは一気に書いたのではなく連載だったからではないか?と言っていた。
250可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:19:46.66 ID:X6rwj4/B0
>>248
言い寄られて、首筋にキスされて、でも拒絶はしてるから不倫とまでは…。
心は動いたんだろうけど。

陽子の実母がクソに見えたなー。夫の後輩と不倫して子供産んで
大して責められもせずに許されてのうのうとしてるのが許せなかった。
意地悪母はねっちねちと過去のことで夫に嫌味言われてて、
しかもその夫は陽子の実母のことは悪い女性じゃないよとか何故か擁護してる。
実母>夫>夫の親友(養子斡旋した人)の順番でひどいと思う。
251可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:34:53.51 ID:Si+QlV3a0
氷点はひたすら陽子の兄をキモイ!キモーイ!あーきもきもきもきも!と毛嫌いして読んでたw
実妹だと思ってるうちから妹とのねっとりうっとり恋愛妄想、義妹と知ったとたんにヒートアップ
しかも妹に選んでもらえるのは絶対に自分に違いないと確信しつつ、今日もまたネットリと妹ラブ…

最近再読したら、兄のキモさはもう正視に耐えなくて、兄のモノローグになるたび
シュッ!と視線をワープさせたけど、今回は陽子のヴァンプっぷりにぞっとした(私が性格悪いの)
父親の劣情刺激しすぎ
兄の恋愛妄想につき合いすぎ
母親は自業自得に同意するけど、なんていうか「普通の女」にとって陽子の「貞淑な淫乱」的な
純粋天使ぶりはイヤな部分をひりひり刺激するものじゃないかなあ……
252可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:48:09.78 ID:yCX1egRJO
視線ワープwwあるあるw
253可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:17:59.52 ID:iKN1m/K40
>>246
SFの未来描写はそれが書かれた時代ならではってのもあるから
最近になって読んでもピンと来ない部分もあるだろうね。
昔「幼年期の終わり」を読んでテーマだけでなく描写にすごく感動したんだけど
今の時代に初読みして同じような感動を得られたかどうかは分からない。
254可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:29:26.11 ID:9BorCA570
>>246
日本のSFは漫画やアニメと切っても切り離せないよね。
手塚さんや「すこし不思議」なSF世界を描いてきた藤子不二雄さんの影響は甚大だし、
小松さんや筒井さん、星さんら、巨匠は初期のアニメ・特撮界で活躍していたし。
どっちも好きだw

>>253
古典SFは、今読むと古臭いけど、当時でないと書けない世界観が描かれていて、
そういうものが醸し出す味わいが好きだなあ。
来なかった未来or別の世界の未来が楽しむという行為自体が、SFかもしれない。
昔、子供向けで読んだ作品をキチンと読みなおしたいけど、絶版多い…。
255可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:49:51.54 ID:9TU3iPYG0
エイトマンなどの脚本やってた平井和正も、心の片隅に入れたげてw
256可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:24:40.99 ID:j0eAmBjb0
十二国記の堯宗さまが読んだ当時は自信満々で気炎の強いちょっと鼻持ちならないキャラだったが
今見ると自信があって覇気があってそれを嘘にしない実力があるっていいわ。
この人なら大丈夫という安心感があるし、失敗したときも助けになりたい。
同じ理由で当時は癇癪持ちでどうしようもない銀英伝のラインハルトが急速に
可愛く見えてきたわw一緒にいると大変かもしれないけど、覇気と子供っぽさって
一心同体であることが多いだろうね。プライド高い人間に限って子供っぽく怒るし。
257可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:43:31.24 ID:SLZAYtqz0
>>254
>昔、子供向けで読んだ作品をキチンと読みなおしたいけど、絶版多い…。

小学校の図書室にあった「岩崎書店こどもSF図書館」て覚えてる?
あれと藤子不二雄でSFが大好きになったよ。
ゴセシケがかわいかったのが一番印象に残ってる。
何年か前にイラストを今風に変えて改訂版を出したみたいで、
市の図書館で見つけて読みふけっちゃったよ。
258可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:41:26.06 ID:tH11ycg/0
>>256
>プライド高い人間に限って子供っぽく怒るし。
我が国の総理大臣も(ry
259可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:42:05.59 ID:qNRDh+i10
>>257
うわ、たった今思い出してた!>ゴセシケ
切ない話なんだよねあれ。
でもゴセシケって邦訳は、やっぱないわーw
あー再読したい!図書館いこうかな。
260可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:57:13.46 ID:j0eAmBjb0
>>258

実力がなくてプライドが高い馬鹿は無能とか誇大妄想って言ry
261可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:07:47.25 ID:KdDAeNxz0
>>250
夏枝(だっけ?)はむしろ被害者だと思う。
夫の嫉妬と偽善者精神の為に、殺人者の子供(と思わせられた)を育てるなんて、ひどいわ。

ところで、昔の小説、夏樹静子のミステリー読んでたら
結構品のいい描写が続いてたのに、いきなり、「ナウいスタイル」とか、「ナウい服装」とか
ナウいを連発しててビックリしたよ。
こんな言葉、小説にも登場してたのね。
262可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:51:24.07 ID:Ew4nr/X40
昔の少女漫画では「ニートな時間」とか「ニートな私」という言葉が使われていたけど、
こっちの方のニートは「おしゃれ」とか「カッコいい」という意味合いで使っていたんだろうな。
現在と意味が違うんだな。
263可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:52:52.91 ID:YFUOk2oO0
>>262
全く意味が違うからね。
264可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:59:47.52 ID:j0eAmBjb0
neetとneatの違いじゃないか?
265可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:25:15.33 ID:ZAAc/7VO0
川原泉の源氏解説は高校生の時花ゆめ連載中に読んだけど
>>211と同じ事思った。つか当時から彼女の作品殆どそういう感想。
でも自分は喪女だから同族嫌悪的なとこもあったと思う。
身近に、普通に楽しんで読んでた同い年の友人がいたけど、彼女は華やかな美人でもてまくってたから
自分と重ね合わせる事なく読めたんだろーな。

ところでここ見る迄やる夫源氏知らなかったwww>>223並びに他の奥様方、d!!!
266可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:26:18.18 ID:B7kV3gHu0
SFは311の前と後で全く感想が変わってくるなあ
267可愛い奥様:2011/05/25(水) 00:55:05.68 ID:hgHtCaB1O
上の方で名前が挙がってなていたパヤオの未来少年コナンとかね。
懐アニ板でも突っ込まれていたけど現実の津波はあの作品の中の津波の比じゃなかった
268可愛い奥様:2011/05/25(水) 01:10:52.25 ID:6OV9YHlE0
ストーリーにおける突っ込み所や古臭さはともかく
古典とも言えるSFの設定にどうこう言うのはちょっと違うかなあと
269可愛い奥様:2011/05/25(水) 01:15:34.00 ID:2pQEuQv5P
津波の描写は、たしかにイメージ変わった。
昔見た、まんが日本昔ばなしみたいなところなどでは、
「10メートルの大津波」といえば、まさに10メートルの高さの、
これまた昔見た「ビッグウエイブ」のようなものに描かれていた。
でも、本物は静かに、徐々に水位を上げてくるんですねえ…
で、気づくと辺りの景色は一変するし、
しっかりとした作りの建物も流れ、凶器になる。
コナンはまだよくできていた方。
ポニョはもう、ないわ。
270可愛い奥様:2011/05/25(水) 01:21:35.82 ID:pwKUWtk50
小野不由美の「魔性の子」のラストが、

その町では、雨の次の日は海岸に行く事が禁忌になった。
岸に、流された死骸が打ち寄せられるからである。
行方不明者は200名を超えた。

こういう内容で震災までは「うっそでー」と思ってたけど、
嘘だと思えるほうが良かったな・・・
271可愛い奥様:2011/05/25(水) 06:28:31.20 ID:4IZKLNTA0
小野先生って九州の方ですよね、
あまり聞かないけどやっぱり地元では津波が有ったりしたのでしょうか?

魔性の子は九十九里の方のイメージだったな…
272可愛い奥様:2011/05/25(水) 06:59:24.22 ID:s0Di+TyC0
英語バージョンの日本昔話にハマって「泣いた赤鬼」を読んだ。
赤鬼が自宅の引き戸に張り出した文句、
「美味しいお菓子がございます。お茶も沸かしてございます。」に、
昔読んだ絵本のシーンと言葉遣いを思い出されて号泣した。
確かに、青鬼が去るラストも切ない事には変わりない。

でも、そんな張り紙をしてまで村人と仲良くなりたかった赤鬼。
青鬼の提案を受け入れて、芝居とはいえ青鬼をポカポカ殴る赤鬼。
読み返してみると、悟を開いたような青鬼よりも、
赤鬼の俗世に迎合したい渇望と、
その結果、青鬼が遠くに去ることを知って泣き崩れる赤鬼が切なかった。
273可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:54:30.48 ID:B20PskDU0
>>265
源氏がレイプしといて「(うじうじする態度は)不吉ですよ」と言うのは理不尽じゃーって流れだったっけ
授業で習う程度の高校生だったらレイプされた側が可哀想って肩入れするのは普通じゃないかな
川原作品は元喪だから嫌いって人多いね
274可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:19:34.80 ID:2uUrV3TU0
>>273
>授業で習う程度の高校生だったらレイプされた側が可哀想
うちの古文先生だけだったのだったらそれはそれで怖いかもだけど、
「幼いころから庇護されて、そして愛されて、この子は幸せでしたよね」
と教わった…。
私はおかげさまで?、レイプの被害は経験ないもので、「そーなんだ」と
鵜呑みにしてしまった過去がorz
ちなみに川原作品は、あれはあれでどれも今でも好きだわ。異色なものだったな、な感じで。
275可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:04:46.74 ID:9hy9G4QC0
>>273
「そういうもの」である文化において、セックスの条件を満たした(=肉体が成熟した)正妻が
夫に抱かれたことを恨んで泣き続けるのはすごくおかしい
怨霊文化まっさかりの平安期には、女のすすり泣き恨み節なんてそれこそ鬼が来ちゃう不吉さ
だからあそこは紫の上は「かわいい人」「でも幼い困ったちゃん」って性格づけとして成功したエピソード

現代日本ならなんだろうね…
18歳を超えた女子大生が「将来結婚しようね」と誓い合った、双方の両親公認で両想いの男の子に
「今夜両親いないんだ」って言われていそいそ家に行って、
事後「男の身体がこんなにキモイと思わなかった、痛いよ気持ち悪いよ」と近所に聞こえるように大泣き
「お父さんに言いつけるから!もう結婚なんてしないんだから!」とじくじく啜り泣きながらわざと裸足で帰る
……ぐらいのインパクトかな

大天使のそこのエピソードは喪が喪である理由がわかるようで微妙だね
276可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:17:16.02 ID:XhPDfYS00
>>275
どうでもいいけど紫の上って正妻じゃないよね
277可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:38:29.58 ID:SpEy3enX0
>>221
ドン亀だけど同意
結局あの人は東京の下町生まれで女子高育ちのアテクシが大好きなんだよ
最近のエッセイは週刊ヒュンダイに連載したヤツしか読んでないけど
TVの前のおばさんのたわごと聞いてるような内容で、金出して読むもんじゃないと思った
ナンシー関にカツ入れてもらいたい
278可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:31:57.31 ID:B20PskDU0
>>275
読み手は現代人だしそこまでいきり立つ事かなー
279可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:52:53.15 ID:OIoXJavh0
源氏の中の、紫の君は、
世間の風にあてないよう、
源氏だけを信じてる純粋無垢なねんねちゃん、っ印象だから、
あまえたちゃんの紫の君が、まだ興味ないのに、
急にエッチされたらビビルと思うけど、
これは甘い読み方なのかなぁ?
280可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:18:27.50 ID:+MfyG2WU0
酒井順子は、退職したのが痛いと思う。
結局昔のことしか書くことがない。
281可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:20:44.96 ID:X1D8vgza0
>>279 当時の紫14くらいだっけ。
11,2で入台や結婚をしていた時代だから
普通ならおかしくないけど、そういう姫様
だって文のやり取りなり婚礼なり、女の子の
心の準備が出来てからじゃないと関係は持たない
もんね。
一応、将来は源氏の妻にって紫も知らされてはいたけど
結婚=男女の関係って認識が当時の紫にはなかったような。
母親が早くに死んで祖母に引き取られての田舎暮らし、その後
源氏の屋敷へって生活だから、結婚とか夫婦についての知識も
乏しかっただろうし、目で見た経験がないといくらお付きの
女房が色々教えてもいまいちピンと来なかったんじゃないかな。
282可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:24:23.69 ID:WQTFpnHv0
>>269
数年前の東南アジアの大津波は本当に10メートルの波が押し寄せてきてたよ。
色々なんじゃないのかな?
283可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:45:07.51 ID:pwKUWtk50
>>281

あの時代、親同士がお膳立てして娘にも事前アナウンスする結婚以外は
ほぼ須らく強姦から始まるのが「雅な恋」だからなあ・・・
現代女性の感性からいったら、それで源氏物語を論破できてるつもりになるのは大問題だが
素直な気持ちで憤るのは悪くないと思う。
実際意に染まぬ始まりだった紫や玉蔓は、男が好い気に情夫面するのを浅ましいとか
「こんなの私の望みじゃなかったのに」と嘆いているんだし。

あと紫の上は源氏が二条院に攫った時点で自分の寝室に連れ込んで
見ている(顔を見る=セックス)から近くの女房たちももうヤッテると思い込んでる節がある。
姫様側も結婚間際になると女房たちから性教育や閨房術を教わるんだが
紫の場合は経験済みと見做されて、当然の知識がなかった可能性がある。

だから三日夜の餅を源氏が用意して結婚の正式なお披露目をしてから
女房たちもあれが初セックスだと気付いたのかもしれない。
今まで手を出そうとすれば簡単に出せて(つか出してると思い込んでて)、
後見人もなく自分が生活の世話してる紫は、世間にお披露目する絶対の必要性はなかったのに、
ちゃんと公表してくれたあたり誠実で甲斐性有りらしい。
しかし攫ってきた部屋に連れ込んできた時点で、体を弄っているような描写があるので
小児性性犯罪者の謗りはあながち間違っていないwww
284可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:59:48.79 ID:X1D8vgza0
>>283 いや、女房が勝手に手引きして強姦されるパターンでも、
「こういう男が姫様に興味をお持ちで」程度の話は事前に来ているよ。
源氏の身分だから朧月夜だの空蝉と継子だのと何の前触れもなく手を
出すパターンが多いだけで、もっと身分が下の男はもう少し準備がいる。
そういえば雛人形の三人官女、本当は三人とも老婆で、大事な姫様が婚礼前に
別の男に手を出されないようにガードする役目の女だったとか聞いたけど
本当だろうか?
285可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:33:36.37 ID:8RcLbFo70
>283
同意。あれは紫の乳母がちょっと怠慢だったイメージがあった。
聡明な乳母っぽく描かれてたのにな。あさきの本スレでも、
よく源氏がロリ、鬼畜、あんな男から逃げられない立場で一生を終えた
紫カワイソス意見が多かったけど(最近はあのスレ見てないから知らんが)

じゃあ二条院でなく実父に引き取られたと仮定したら、継母にはうとまれ、
義母姉妹に気を使いながら肩身狭く過ごし、適当な下級貴族へ嫁がされて
その夫にも浮気されたりするかもしれんと想像。後に出てくる浮舟みたいな感じ?
もし自分が紫の立場で(超庶民だが)二択からどっちか選べ、なら源氏ーーー!
286可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:56:28.74 ID:N6AORgki0
現代ならもっと幸せになれただろうにね…>紫
287可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:06:25.14 ID:/ub0yvBL0
>>283
なーる
あれですね好きな子にはなかなか手をださないって少女マンガの
王道パターンじゃないですか
でも紫の家柄家格からいったら破格の待遇での
正式な結婚お披露目だったんだね


>>285
私も源氏!
紫パパって紫が居なくなったった後でも
探したりしないで女房が連れて行ったんだなとか思って
都合よくさっさと紫のこと忘れてたぐらいだからお屋敷に引き取られていたら
いじめられてもかばってくれたりは絶対しないよ思う
288可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:28:44.74 ID:BMI4ls8Z0
>>286 まあ源氏に引き取られた頃の紫が十六くらいで、いい結婚相手が見つからずに
継子の苦労を味わっていたり貧乏で苦しんでいたりしたら、いきなり襲われようが子供が
生まれなかろうが容色が衰えた頃に娘みたいな年の女の子連れてこられて今日からこの子
正妻って言われようが、源氏の恋人が後五十人いようが全然幸せだったと思うよ。
本当ならするはずの苦労をしないうちに引き取られたから、源氏の有難味を理解
出来ずにショック受けたり後からじわじわと自分の立場を思い知らされて鬱に
なったりするんじゃないの?
立場を考えたら本当に贅沢な悩みなんだけどね。
289可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:42:00.79 ID:mUBF+xYeO
>>277
下町だなんて思ってないと思うよw
杉並だっけ?山手じゃないにしろ
アッパーミドル家庭のつもりだし実際そうなんじゃない。

就活ネタで1冊出してたけど、バブルだったのに一社しか内定貰えなかった!的に
自虐っぽくしても、その一社が博報堂かよと。
290可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:00:20.68 ID:pwKUWtk50
>>288

逆に紫の上は身分のない「源氏にとって都合のいい安らげる相手」であって
しかも男と女の関係になる前に「家族」になってるからこそ
最愛の相手になった、って説がある。

橋本治の窯変源氏だと源氏は生まれながらに「天皇に最も愛された子」でフィーバーして
それが臣籍降下したのを今度は「天皇に最も愛された親」になることで取り戻した。
宮中争いでこの世の栄華を極めても、それは子供の頃の最盛期に返り咲いただけの事らしい。
それで、転落の始まりの臣籍降下で源氏は帝でない後ろ盾を得るわけだけど
橋本源氏だとここで「売られた」って思うのね。自分だけでは生きていけないから身売りする。
身売りされた事で奥さんの機嫌取らなきゃいけないわけだけど、
ガキの時点で此の世の栄華極めてるから窮屈で退屈で仕方がない。

だから紫が愛されたのは「自分が気兼ねしなくていい、相手も自分に気兼ねしない」
あの時代にはまずない対等の、親のしがらみのない男女関係で、しかも家族だから信頼もある。
それが女三宮の降嫁で紫が「自分はいざという時この人に文句言えないし、止められない」ことを
実感しちゃったから余計に破滅したんだと思う。
親のしがらみがないことが彼女を最愛の人にしたのに、
しがらみがないからこそ、源氏との崩壊から彼女を守ってくれる防波堤がなかったんだね。
291可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:32:52.54 ID:ZaVIl/GDO
紫の乳母の怠慢かー
確かに、大好きなお兄さま(はあと)状態からうまいこともっていくのは簡単だったろうに
事前準備が足らなかったとしか
乳母や女房が姫さまに言いよる男から金掴まされたり、恋人が仕える主人の手引きを頼んできたりで
姫さまの意志を無視して引き入れてレイプ状態、てのもあったと読んだことあるな
ズルズル衣裳と栄養の偏りと運動不足で、乳母や女房がグルになって男を引き入れたら、姫さまが逃げるのは100%不可能だったと
信用できる乳母や女房を集めるのって大事だったんだろうなあ…
292可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:46:29.23 ID:+I0jDPUG0
>284
>女房が勝手に手引きして強姦されるパターンでも、
>「こういう男が姫様に興味をお持ちで」程度の話は事前に来ているよ。

学生時代に読んだ時は、玉鬘ちゃんが入内が決まっていたのにいきなり髭のおっさんに強姦され望まぬ結婚というのが怒りを覚えたなあ。
乳母が「覗くだけならどうぞ」って通して、されたあとで「まさかこんなことになるなんて…」って、おまえが悪いだろ!!。
一応取ってつけたように「子供も出来て幸せ」って本当かよと。
しかしその反面当時光源氏にも反発を覚えていたので、光源氏を出し抜いた髭の中将にはちょっとだけ感心したり。

田辺聖子の「新源氏物語」だっけな、光源氏のシモを捨てる男からみた源氏たちの姿を書いた本がかなり面白かった。
源氏はきらきらと恋しているつもりでも女達はしたたかで、この話ではもともと玉鬘ちゃんは男らしい男が好き設定で、
紫式部の原作的には無理があるんだろうけれど現代人の私としては「そうじゃなきゃかわいそうだよね」と納得した。
293可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:57:47.17 ID:ZaVIl/GDO
でも、女は子供が出来ちゃったらあきらめて受け入れる、という価値観はよく出てくるよね
チンギスハーン時代のモンゴルなんかの略奪婚とか
異民族支配の王道、男は皆殺しにして女に支配民族の子供を産ませる、とか
294可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:04:30.47 ID:+I0jDPUG0
井上靖の「蒼き狼」であったな。
自分が父の息子ではないかもと悩むテムジンに友人が
「一家に子供が2人いれば父親が違う。うちだって俺は父の子だが、弟は別の部族に略奪された時にできた子だ。
それでも俺達は家族として暮らしている」みたいな。
でもテムジンは割り切れなかったようで、自分の長男は自分の息子ではないという疑惑で跡継ぎ騒動などなどに繋がる。
295可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:10:58.55 ID:K1TKosHW0
>子供が出来ちゃったらあきらめて受け入れる

数年前に観たクルド映画「亀も空を飛ぶ」では
敵民族にレイプされて子供産んだ11〜12歳くらいの女の子が
最後まで産んだ子に愛情を持てず、首に石結わえて池に突き落として殺してた…
結局、罪の意識で最後は女の子も投身自殺しちゃうんだが。

ちなみにガンダム00の主役の本名、
この映画に主演してた男の子の役者の実名をまるまる流用してるんだが
こんな重い映画から引用しといて、あんな戦争観の作品作んなよって思ったw
296可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:15:26.58 ID:2CW+MDaM0
「ジョチとでも名付けるがいい!」だっけ>テムジン
ジョチって旅人の意味だっけ。
洒落てんなw
297可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:37:03.71 ID:pwKUWtk50
逆に司馬遼太郎だっけかの作品で
大陸に漂流だか探検だかで来て、自分の一人では祖国に帰れない男が
現地の女の子と仲良くなって、その部族の家族として遇されるんだけど
子供が出来て時点で「俺はもう、本当に帰れなくなった」と愕然とする
シーンが印象的だったwおま、女の子とヨロシクやっといて感想がそれwww

子供という目にも体にも明らかになる変化によって、
直視せざるを得ない自分の(喜ばしからざる)境遇に対して
腹括るのが女で、狼狽するのが男だとよくわかったw
逆に女の方は忘れたい出来事が、耐え難い現実として肉体を備えて
もう一回やってくるようなもんだから、割り切ってないとより痛ましいが・・・
298可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:55:07.22 ID:B20PskDU0
この流れで「今、そこにいる僕」を思いだした

人違いで異世界に拉致された少女が「間違えちゃったけど子を生む道具としては使えるよね!」って事で、
兵士の間をたらい回しにされて妊娠、逃げるために人殺しにまで手を染めるとかボロボロになっていく。
逃げた先で匿ってくれたおばさんはものすごくいい人で、結局そのおばさんは殺されてしまうのだが、
死の間際まで少女の事を思いやってくれて、そのおばさんの存在があったから少女はその世界を憎み切れなくなり、
誰が父親かもわからない腹の中の子を「この子は、私と、この世界との子供」と称し、出産を決意する。

主人公の少年は犯されはしなくても、リンチとかたくさん受けて何度も死にかけたのに、
一時期自暴自棄になっていた少女のようには精神的に荒む事はなく、異世界に訪れた時とずっと同じ感じだった。そんで少年だけは元の世界に帰る。
「主人公だから」ってのもあるだろうけど、孕まされるってのが異人に染め上げられる事の最たるもんだから二人の道がああいう風に分かれたのかもなー
死んだおばさんに成り代わるように、親のない子たちの世話を見るようになった最後の少女の姿は、けしてネガティブなもんではなく良い意味で染まった感じだった
299可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:03:28.47 ID:qBSw4rv60
>>296
ジュチじゃなかった?
客人て意味だったと思う
300可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:26:50.90 ID:AHw0eKWE0
>>298
あれ、なんかイラッとしたアニメだったわw

主人公の男が、村のために戦っている子供たちに向かって
「俺は絶対戦わない」とか言い張るし
妊娠した少女に対しても
「生きてりゃ何かいいことがあるはず」とか無責任なこと言い放ってさ。
301可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:37:56.34 ID:u95CQHvD0
>>298
で、どんな風に感想変わったの?
302可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:39:52.20 ID:ZaVIl/GDO
そんなモンゴルは末子相続
ほどほどに歳をとってもう略奪され返すこともなく、略奪婚に腹を括った妻から生まれた末っ子は確実に自分の子だものね
303可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:41:04.64 ID:B20PskDU0
>>300
主人公はよく叩かれてるよね
でも、悲しみに共感して俯かず、良くも悪くも不変のままでいたのがあの主人公の良さだと思う
村に帰るために自分がされたのと同じように幼児を誘拐する、
妊娠が辛いから自殺する、
そういう風に通常状態から精神がぶれてしまった子たちを通常の状態に引き戻させる役割の一旦を担っていた

スタッフの人が「レイプ被害者についての記述をたくさん読んで勉強したが、理解しきれなかった。男には感覚的にわからない。
ましてや十代の男がそういう被害に遭った少女を救う事は難しい。だからその点では主人公をヒーローにはせず、年を重ねたおばさんを救い手にした」
と言ってたのが印象的

>>301
主人公にイラっとしたし、少女の最後の覚悟はやけっぱちの悲愴なものに思えたなー
でも、主人公はああいう態度だったからこそ良かったし、
少女は元の世界に帰った方がいいんじゃねと今でも思うけど、>>298のように思えるようになった
304可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:59:44.13 ID:YyTISIVnO
>>302
わお
そんな理由なんだ末子相続
305可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:15:43.10 ID:ZaVIl/GDO
>>304
あとは、とーちゃんが若くて元気で働き盛りの間に、上から順にまとまった財産渡しちゃ独立させていき
末子が成人する頃には老いてるから残りの財産を最後の一人に全部譲って隠居、で上手くケリがつく
というシステムになってるそう
306可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:18:27.14 ID:4SHZn2zR0
子供の名付けで思い出した。

「ブッダ」を初めて読んだ小学生低学年の頃、ヤショダラのことが好きになれなかった。
別にヤショダラのせいじゃないんだけど、シッダルタの恋人だったミゲーラが受けた
仕打ちがあまりに酷かったから、あっさり正妃になったヤショダラに反感をもったし、
シッダルタの出家を引き止めようとしたところも好きじゃなかった。

でも今になって考えると、結婚した相手は冷たいし、生まれたばかりの子供を
残して出家するし、名前は「ラーフラ(障害)」と付けろと言うし、国は滅びるし、
やっと帰ってきたかと思うと何とか生き延びた子供を出家させてしまうし、
好きとか以前に同情する。

漫画ではヤショダラは出家しなかったと思うんだけど、仏典だと出家してるんだね。
しかもその時もすったもんだがあったという話だけど、…宗教人の妻って大変だ。
悟りを開いたなら、本人はそれも幸せだったと思ってるのかもしれないけど。
307可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:29:40.86 ID:pwKUWtk50
>>306
そんな彼女はいま、夫に「愛別離苦」の文字入りティラミスを送られていますw

スラムダンクを一気読みしたらリア中だった連載当時、メガネ君が一番好きと言っていた母を
「見る目がないなぁ〜」とpgrしていた自分を脳天唐竹割りでカチ割りたい。
メガネくん格好良いよメガメくん。スラダンは田岡先生といいフクちゃんといい
年取ってから格好良さや可愛さが見えるキャラがいて読み返す楽しみがある。
名作色褪せずとはこの事だな。
308可愛い奥様:2011/05/25(水) 20:47:09.39 ID:G8KGWf/S0
>>307
自分、昔からメガネくんが一番だったよ。
同じくリア中だけど、老けてたんだな。
確かに先生たちの印象は変わりそう。
309可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:06:03.32 ID:5/QZ9jzN0
コンビニにツルモク独身寮が出てたので久しぶりに読んでみた。
超デキる女上司がハタチそこそこの女子グループから
「29にもなって結婚してないなんてどんな事情が…?」的な陰口を叩かれてた。
感想が変わるというか何の違和感もなく読んでたであろう
当時の自分を思うとなんか頭がクラクラした。
310可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:30:54.33 ID:2CW+MDaM0
>>306
私ヤショダラはバンダカと一緒になっちまえと思ってました。



はい、正直に言います。バンダカ萌えでした。
べジータの原型のようなあの男にめっちゃ萌えてました。
311可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:34:49.71 ID:aidcVFGx0
略奪婚、今でもやってるところがあるんだよね。先日テレビで見たのだが
アジアのどこか(国名は失念)で、街中で男が適当な女を物色→タゲった女を親戚一同で
その場で略取誘拐→種付けしちゃう。
そうされた女性が最初は泣き叫んでいたけど、数ヵ月後に「今はもうあきらめがついたわ。
このおなかの子供と一緒に、彼と家庭を築いていきます」
見ていてポカーンだった。
一応、現在では建前上は禁止されているということだったけど…。どこの国だったっけか。
312可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:27:47.51 ID:+MfyG2WU0
>>311
日本で言う略奪婚とは全然意味が違うんだw
313可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:29:40.60 ID:hZ1TdGPi0
>>311
私もそれ見たわ
ブータンかどっかじゃなかったっけ?
314可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:44:36.52 ID:gw0d9VZB0
日本でも数十年前まで略奪婚の風習が残ってる所には残ってたんだよね、
九州のおっとい嫁じょ事件とか初めて知った時は驚いた
315可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:48:28.50 ID:xwJ3jKYs0
>>311
チェチェンも今、そんなかんじで女性が白昼堂々と拉致られているそうだ。
元々そういう習慣があったのかどうかは知らないけど。
youtubuで見たんだ、そういえば。
316可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:55:36.63 ID:EuygRqRU0
>295
あれは生まれた子供に障害がなかったっけ?
母親である少女が、「この子は置いていこう、ここ(難民キャンプ?)なら育ててもらえるから」
と兄に懇願するんだけど、兄は置いてなんかいけない、俺が面倒みると一蹴する。
そんな兄は両腕がなくて子供の世話はできない…そりゃ将来を悲観するわと思った。

一方、映画「サラエボの花」では敵兵にレイプされてできた子供に
生まれた瞬間から愛おしさがこみ上げて大事に育ててた。
個人差かね?
317可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:20:59.94 ID:pwKUWtk50
書き手の「母性」に対する幻想の違いじゃない?
318可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:25:09.34 ID:gO0oAlur0
未だに誘拐婚の風習が横行してるのは、キルギスですよん。
通称アラ・カチュー、映画にもなってる。詳細はこちら。
ttp://d.hatena.ne.jp/johnfante/20070223

源氏もある意味 誘拐婚だよなぁ…。
リアルタイムで川原泉読んだ時は、そうだよね〜と思ってたけど、今は
源氏はチート設定なのに転落人生→一発逆転な話だなぁ…と思う。
あと、小さい頃はなんとも思わなかった、「男に殴られて女が惚れる」
設定の話がキモイ。(例:巨人の星のスケバン京子)
殴られたら、1発ぐらいは殴り返せ。
319可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:49:06.12 ID:Df43EyeO0
>>318
なんかすごいね…
他国の風習だしあまり言うのもどうかと思うけど自分だったら絶対嫌だわw
320可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:15:31.89 ID:m4AiBfuKO
>>319
日本でもあったよ。だいぶ前のテレビで観た事だからウロだけど、
戦後てか最近の話だったような。
女の側は当然泣き寝入りせず裁判沙汰になったけど、
再現VTRでは強姦側はまさか訴えられるとは思わずキョトンとしてた。
「昔から地元の風習なのに〜」て廃止されとるわ、ぼけ!
ここから感想が変わった話だけど一昔前のハードボイルド系、もしくは時代劇で
「手込めにしたら女は靡く」とかいうやつ。厨房時代は怒り心頭だっ思ったけど、
このスレ見てると考えさせられてしまったな。
あながち的外れでもない事もない事もな(r……どうなんだろうか?
時代背景を考えると強姦野郎でも強者におもねっても仕方ないし当然だったのか?
321可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:24:49.17 ID:+W7dW2JuP
>>318
殴られて惚れる…と言えば「支那の夜」だな。
あのシーンで中国人が激怒するとは
映画作った日本の男どもは考えつかなかったのか。
322可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:26:20.23 ID:6gL/+z1O0
>>320
ストックホルム症候群的なものもあるかもね
323可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:46:20.39 ID:4FHMUTUQ0
誘拐婚なら、アメリカのモルモン教徒が興味深いよ。
キリスト教の一派のはずなのに、いまだに一夫多妻制。
しかも相手の意思ガン無視で10代のうちから子作りさせられるらしい。
大学で見たテキストだと、14歳で20以上年上の男と無理やり結婚させられた女の子が16で
「誘拐だ!」と言ってトラックの幌に飛び移って保護されたんだけど、これがすごい。

彼女には母(=父の妻)が二人いて、二人は実の姉妹らしい。
その一家は子供(=女の子の兄弟)が20人弱いて、半分は異母兄弟にして従兄弟。
しかも父親は自分達の結婚の既得権を失いたくないから、娘に必要な教育も受けさせないし
逃げてきても元の男のところに戻そうとするのね。
母達は自分達がされてきた事だし、女の子が正当な権利を得れば
今度は息子達があぶれるから助けるにも煮え切らない態度。

結局モルモン教徒の多い州では17歳以上は14歳未満と、20歳以上は17歳未満と(年齢ウロ)
交際してはならんという法律は出来たみたいだけど、厳守はされてないみたい。
あとモルモン教徒の妻は未亡人になったら、夫か自分の親族にまた嫁ぐらしい。
そうしないと教育も受けてないもんだから、食べていけないんだって。

ある判事が4人の奥さん持ってることで、判事としても資格を査問されたけど
その主張もぶっ飛んでるの。「私の信仰が、裁判の公平性を失わせる事はありません」だって。
嘘こけwその判事奥さん4人いるけど誰とも籍入れてなくて、その理由が
「誰か1人と正式に結婚すれば、残りの妻とは法的に不倫になります。
 誰とも結婚しなければ、4人の妻を公平に法に悖ることなく、その生活を保障できます。
 私の論理のどこが間違ってますか?」とのこと。
女4人も不当に囲っといてナマ言ってんじゃねー!

悪習は外部の力を持ってしても、無理やり断ち切らんと
内側で腐っていくだけで存続していくという良い例。
強姦婚が女の本意でなくても、生活力を奪われれば女は飼い馴らされていくし
既得権を手放したくない男は全力で女を家畜化する。
324可愛い奥様:2011/05/26(木) 01:16:35.47 ID:4vh1P4cr0
>>320
>>314と同じ事件だね。詳しくはここら。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/hoshiyandajp/25307278.html

「犯人の村が全村民の署名を集めて無罪を嘆願した」ゾッとする。
325可愛い奥様:2011/05/26(木) 07:07:45.05 ID:6ZpLI3eu0
>>309

ヒロインのみゆきより、白鳥沢麗子が大好きだったわ。
いい女なんだよね。
326可愛い奥様:2011/05/26(木) 07:12:56.44 ID:WB2KgNx50
>>324
その事件で、村の風習か強姦だかで判断が争わされた際、検事側が地域の長老から
「略奪婚における夜這いは、相手方親の了承を得て行うもの。今回の件は、相手親に無断で行われたのだから、ただの強姦」
て証言が得られたので、強姦事件として裁かれたそうだ。
327可愛い奥様:2011/05/26(木) 07:29:53.23 ID:X1r6kV7k0
>>320
>手込めにしたら女は靡く

一番に頭に浮かんだのは何故かバンコランとマライヒだw
あれも手篭めから始まった関係だよなあ。
「口を割らせるには苦痛ばかりとは限らない」とか言っちゃってw
子供の頃はえ?なんでエッチしたら喋っちゃうの?とか思ったけど
まさにそういう思想だよね。
328可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:46:20.25 ID:D6wya9NJ0
マライヒとバンコラン。
自分も子供頃は「エッチってすげーんだ!あんなになっちゃうんだ!」と
想像をたくましくしていたもんだが、
今だとバンコランはどんなテクを持っているのかと。
っつか、ラーケン伯爵哀れというか…。
329可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:26:17.68 ID:dRtbgBsF0
えっでも私がスパイで、つかまって、敵がイケメンですげーテクでやってくれたら
絶対口割るわ
330可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:27:16.48 ID:dRtbgBsF0
私スパイ向いてねえー
331可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:29:00.01 ID:OcHi951K0
>>320
「手篭めにされたら〜」は、
強姦されたら、傷物で、ほかの男と結婚できないからじゃね?
略奪婚の風習のあるところは、
強姦しておいて、男のほうが居丈高に「貰ってやる」ってなるらしいよ。
とことん女は立場が弱いので
結婚しないと生活ができず、泣き寝入りせざるを得ない。
332可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:16:29.21 ID:+yyY086B0
>>329
007って、毎回それだよね
333可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:17:24.63 ID:qUqBX9no0
>>329
あたしゃミミズやイモムシやGでいっぱいの水槽につけるぞって脅されたら
なんでも喋ります
334可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:25:06.46 ID:si6niIo10
>強姦されたら、傷物で、ほかの男と結婚できないからじゃね?
元々日本では処女性なんてものは重視されてないから傷物という感覚は薄いのでは?
結婚しても籍入れず子供産んで初めて嫁扱いされるなんてことあったようだし。
子供めぐまれず里に返されてもちゃんと他家への縁談はあった。
335可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:28:22.65 ID:+yyY086B0
日本では処女性って大事にされてなかったよね、確かに。
江戸時代でもそうだし・・。
いつからそうなったんだろう。
336可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:40:49.06 ID:4FHMUTUQ0
明治になってキリスト教的道徳観念が導入されてからだと思う。
江戸時代は女ざかりが早い代わりに、ある程度の年齢になったら
役者買いとか女の方が男選んで遊ぶのも富裕層なら自由に出来るイメージ。

津山三十人殺しは夜這いの風習が残る集落だったし、
夜這いの風習あるところは傷物の概念が薄い気がする。
都会の概念が届かなくて娯楽の少ない農村だと、
女自体にも楽しむ権利はあるし子供は集落全体の財産で労働力なのでは?

強姦婚で傷物の概念あるところは「受け入れないとお前に行く所なんてないぞ」という
女の泣き寝入りを促すために男が都合良くでっち上げた概念の気がする。
親の自分達の世代が疑問なくやってきたなら、諾々と従いそう。
とりあえず>>331も指摘するような男の言い分を聞いてると
「チンコ腐り落ちて氏ね♪」と思ってしまう。
337可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:45:08.66 ID:+yyY086B0
>>336
キリスト教・・かー。ありがとう、明治時代からなんだね。
だけど、日本人がそこまで「汝、姦淫するなかれ」を
信じてるとも思えないけどね。不思議
338可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:50:13.22 ID:9arsqqvF0
>>335
やっぱキリスト教じゃない?明治以降の。
志賀直哉だっけ、あのへんの作家の作品で
志高くキリスト教の教えに則り、貞節を守りたいんだけど
でも遊郭に行きたいんだよねえ・・・って小説なかったっけ?

>>323
母親は、その世界観の中で生きてきたから
それがいちばんいいと経験で固く固く信じてしまうんだろうね。
アフリカの性器切除とか、日本でも「早く嫁にいけ」とキャリアを積んでる娘にいう親とかいる。
程度の差とか、強いる内容はさまざまだけど
親は子の幸福を願って、よかれと思うことを言うし強要するんだけど
なんだかとても切ないね。
339可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:13:38.58 ID:t0jipqCM0
諸星大二郎が
「男が妊娠する星に行って女とヤっちゃって知らずに妊娠する」
って話を描いてるよね。

あの主人公(男)も腹の中の子のために
その星に残りそうなエンディングだった。
340可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:28:00.96 ID:haLBFs6bO
懐かしい、美しい女たちと美しい童貞青年と嫉妬深い老爺の星だったわね。

生殖がらみで、フィリップ・ホセ・ファーマー「恋人たち」
地球人の男と、虫から進化した虫人間の美女。
彼らの星では酒が避妊薬になっていて、それを知らない主人公は恋人(虫)のアル中を治してやろうと、ノンアルコールウオッカを与える。


昆虫の中には、体内で孵化した幼虫が母or寄生先の体を餌にして食い破る物もあるわけで…
341可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:28:47.21 ID:+dq4pBE9O
子のために、良かれと思って…
で思い出した、炎の蜃気楼の終盤に多肢の子が産まれたら数年は
神扱いして、最後は海に流す村の話思い出した。
三本手を持つ子を産んだ母が、村人にバレる前に切断しようとする
けど出来なくて(この辺曖昧)無理矢理流されちゃう。
で、偶然米軍に拾われて助けられて、日本に復讐してたような。

その人は「母に三本の手ごと受け入れて欲しかった」って泣くんだけど、
そのままなら殺されちゃうのに、そうそう受け入れられないよって
思ったわ。
342可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:33:23.48 ID:+dq4pBE9O
長すぎると言われたので

炎の蜃気楼は第一部のサイキックアクションにハマったけど、
今読み返したら色々と痛いんだろうなぁ。
343可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:40:46.21 ID:M7PkM14K0
30年くらい前に女子大生が不良青年に誘拐される事件があって
その最中に週刊誌に載った記事
「彼女は異性と付き合ったことがないから
 今は男の言いなりになってる可能性が高い」ってのがあった。
それ読んで「ふーん 処女が一発やられちゃうと言いなりになっちゃうのかー」と
不思議におもたことがあったよ。

パトリシアハーストの事件のあったころがから
結構信憑性を感じた。
344可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:45:41.65 ID:VhZexzRLO
女がイクと愛情がわくホルモンが出るって話を
なにかで読んだなあ


あと、中年男に誘拐された女学生が
そのまま恋人になっちゃってた事件があった気がする
世間の中には「うまくやりやがったな」って意見があったとかなんとか
345可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:13:14.56 ID:dlHzwq450
明治から大正ぐらいまで?間違った衛生学が流布してて
「一度セクスした男の体液はずーーーっと女の体の内部に残っていて
次にセクスした男の子供を産んでも、その子には最初の男の血も多少は入っている」
だから嫁ぎ先の夫の血だけが入った純粋な子供を産むために処女でいなくてはならない、
という貞操観念があったと、大正時代のお悩み本で読んだわ。
346可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:18:29.38 ID:OwGFGEyTO
それ、今でも一部の犬のブリーダーが信じてないか?
347可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:36:34.03 ID:iLWp9QDt0
>>345
テレゴニーって奴じゃないかな
ググると出てくる
100年以上前に否定された内容だけど、未だに畜産業界なんかじゃ妄信してるとこあるね
348可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:39:53.06 ID:AS6BW31RO
非処女叩きスレでもよく見るよ
あと、俺は産婦人科なんだかコピペとかねw
349可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:45:51.44 ID:iLWp9QDt0
ログ読んでふと思ったんだけど
川原泉
昔読んだ時は何故か苦手だった
昔はド恋愛漫画が好きだったので、そういうのとかけ離れた内容がイヤなのかと思ってた

んで、年食ってからたまたま読み直したら、あのひとの漫画って
恋愛とかじゃなく、歪な家族を求めてる漫画が多い気がした
母子家庭の話も多いし、年の離れた人を好きになったりする一種のファザコン的傾向だけど
性的なものが一切含まれていなくて、まさに「父親を求める子供」みたいな漫画なんだよね
作者自身が母子家庭なのかどうかは知らんけど、そういう歪みをもった人なのかなーとちょっと思った
350可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:48:21.69 ID:/Z8llAXz0
>>345
大正時代のお悩み本、うちにもあるw
男も女も、異常に処女にこだわってる時代だよね
新妻が処女ではないのではないかと悩むあまり何も手につかない男とか、
一度経験してしまった女が、このまま黙って嫁に行くか一生独身かで悩んでたり
351可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:49:13.31 ID:5LOGzsUk0
>>349
というか喪女的な思考で、「恋愛ってめんどくさい。でも結婚して子供も欲しい。
恋愛とセックス飛ばして家族が作れたらいいな」という願望が根底にあるんだと思う。

美貌の果実なんかもろにそれで、バツ1コブ付きのエリートサラリーマンと
田舎の男っ気の無い女子高生ヒロインが、ほとんど恋愛しないまま(描写が無い)結婚する。
コブの幼女が可愛くってヒロインにもよく懐き、サラリーマンも農家である女子高生んちの
家族(母や祖母)と家族ぐるみの付き合いをしているうちになんとなく身近になってる。
「この人となら家族になってもいいかな」的な雰囲気はあっても「この人とならセックスできる」
とはまったく思ってない感じ。ときめき描写も一切なし。
352可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:52:10.87 ID:fnwDsy1S0
しかし30年前までは処女性に男も女も拘っていたと思うけど
いつのころからかそういうの無くなったよね
むしろ何時までも処女なのは恥ずかしいという価値観に
何がきっかけだったのだろうか
353可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:52:44.60 ID:+xrapr9I0
>>349
まさに川原さんは母子家庭だよ。
お兄さんもいる。
それを知ってからは、歳の離れた何でも受け止めてくれる男性=お父さんの代償なん
だなー、と思ってる。
学生時代大好きで、今もたまに読み返すけど、風変わりと、大学で専攻したんだろう
選民意識が見え隠れする1コマギャグに隠
れて、中身は王道喪少女漫画なんだよね…。
女の子は自分から働きかけないし、モテる努力をしなくても見初められる系ばかり。
田中芳樹もそうだけど、作者のモテ度が作品で計れる気がする。

誰が書いたか忘れたんだけど、
「きちんと恋愛している作者の主人公は自分から動くが、モテない奴はやたら運命を
使いたがる」
的な事をエッセイで読んでから、しみじみ納得するようになったw
354可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:01:32.70 ID:4FHMUTUQ0
>>353後半同意。

「いつかそのままの私を好きになってくれる、って馬鹿かよ。
今の自分に満足してないのに、変われる努力をしようともしない奴が
良い男にモテるわけねぇーだろ!」
今こそこういう事って堂々と言えるようになったし、皆わかってるけど
昔だったら「最初から美人の奴、乙」だよねw私も喪女側だw
少年漫画はスラダンみたいに女の子に好かれたいから努力する話が多かったけど
ラノベはまず女の子に見込まれることで変わっていく話が多いよねw
読者層を考えるとさもありなんw
355可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:17:09.56 ID:HMpSmKY3O
スポコンものは
「努力したらしただけちゃんと身につく」と「努力だけではどうにもならないものがある」の二つを教え込んでくれるよね
356可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:17:25.03 ID:Exl4FpET0
川原泉は、あの喪的作風は恋愛メインの漫画の中では
しっかり個性になってるからいいんじゃない?と思っている。
知らないこと(恋愛)は描けない、って感じで潔いような気もする。

それより喪の願望全開・お花畑ファンタジー恋愛の方が気持ち悪い。
昔は普通に恋愛モノだと思って読んでたけど、大人になって、
喪の願望のみで突っ走ってる話は判るようになった。
357可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:12:50.66 ID:ULsGfOqh0
>>345>>350
面白そうだから読んでみたい
「大正時代の身の上相談」ですか?
358可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:18:00.33 ID:7KsdlQqF0
知らない割には恋愛漫画描いてるよね
無理にカップル成立させなくていいよと思って読んでた
編集から注文されたら描くしかないんだろうけど
359可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:16:13.63 ID:2/kbVKB10
私は恋愛なんか興味ないよ〜そんな私が良いならどうぞどうぞ〜私はどうでも良いから〜
な主人公なら描けるんじゃない、川原がそうだから
360可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:22:52.07 ID:ZZjyEh+B0
川原泉作んって話題に出るたびにもーもー言われるけどいまいちしっくりこない
話作りの上で家庭不和やら親の影が薄いとかよくある事だし、
恋愛に一生懸命じゃなくても、他の事をがんばってた結果、恋のパートナーもできました、
ってのはよくある話の構造だから、みんなして一様に喪女喪女言うのがよくわからん。
受け手が元から抱いている変なコンプレックスを川原作品に歪んだ形で投影しているように見える。
361可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:40:16.36 ID:VhZexzRLO
一応アップルパイ攻めにして
甘党の彼氏を掴んだ人もいたぞw

因数分解?も認められたくて数学頑張ってたし
でもあの二人はくっつかない気がする
あの歳で教師を好きになるのは良くあること
362可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:40:29.05 ID:/Z8llAXz0
>>357
うちにあるのはそれ
10年くらい前に何の気なしに買って結婚後も捨ててなかったんだけど、
ダンナのお気に入り本となりそのままずっとあるw

現代とは異なる価値観や変わらない倫理、昔の人はしっかりした文章書くなぁとか
なかなか面白いですよ
363可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:52:52.94 ID:djVeNq8t0
自分の妄想、欲望全開エロエロ、を描く漫画家さんよりは、
川原さんみたいに自分の観点から描いてる人(?どうしたって推測だけど)
のほうが私は好き。
こんな風に口説かれたいのー、抱かれたいのー、な作者さんがとにかく苦手だ…。
でも、>>353が出してくれた田中さん。
これは別口で苦手になった。昔は心酔wしていたけれど、本当に女性のバリエーションが少ないよね。
あと、バレンタインでキャラ宛にチョコをもらって、お返ししましたアピールがあって、
当時はすごい!と思ったけど、その後はどうしたの?とか…。
364可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:55:12.53 ID:oVaofSIz0
>>360
恋愛方面に無頓着でも女性的な魅力が垣間見えたり、
女性的な魅力に乏しくても恋愛を頑張ろうみたいな描写が無いからじゃないの?

例えば、もともと美人や可愛い子が勉強頑張った結果パートナーができましたなら
よくある構造の一つだけど、
そういうのを放棄しちゃった子が勉強頑張ったら彼氏ができた(しかも高スペック)ってのは
現実でもフィクションでもあまり無いし、喪女の願望に見えるんだと思う。
365可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:00:46.72 ID:tm7wE6MX0
昔読んでた時は気にならないといえば
子供の頃は、あまり長所がない(けど実は才能あったりもするけど)女の子が
かっこいい男の人にモテモテって作品結構多くてあんまり気にせずに読んでたけど
最近逆ハーレムぽいの読むと、なんかお腹いっぱい〜って感じになってしまう
古いけど、藤本ひとみさんのマリナシリーズとか、キャンディキャンディーとか

>>360
私もあれはあれで単なる「味」だと思ってるので
川原さんに関しては藻女がどうこう言う人が結構いるのが時々不思議だ
昔、野間みゆきさんって漫画家が遠回しに川原さんの事馬鹿にしてたけど
何か特定の人を刺激するものがあるのかな

自分の中では、川原さんは遠藤さんとか桑野さんと同じ感じで
淡々飄々ちょっといい話し、でもあんまり熱くないってくくりの単なるジャンルって感じだ
366可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:06:32.74 ID:ZZjyEh+B0
>>364
身だしなみが汚くて世の恋愛を妬んで愚痴言ってるようなのじゃないから、「放棄」って表現がそもそも違和感ある。
「恋愛のための努力」ってのが具体的になんなのかわからないけど、勉強や部活など学生としてやるべき事やってたら、
それだけで魅力的だし、自然と彼氏も彼女もできるもんじゃない? そしてそれは現実でも創作世界でもありがちな事だよ。
367可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:11:37.77 ID:80Bh/ltcO
私は川原作品は貧困描写にばかり注目して読んでた。
お金が好きだけどお金が嫌いなフロイト1/2の人とか、母親に学費の負担かけまいと
国立目指してがんばるバビロンまで何マイルの主人公とか。
主人公がイケメンとくっつく展開になるのは、そうじゃないと少女漫画として
おさまりが悪いからだろう位に思って気にともてなかったから
ココで奥様がたの恋愛観分析見て目からウロコだわ。
368可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:30:58.87 ID:AaHLSTfSO
分析というよりも、マリオは男尊女卑で卑猥なゲームだと主張するコピペみたいだと思った
369可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:35:37.61 ID:oVaofSIz0
>>366
恋愛のための努力=可愛く思われたい、好かれようとする事。

>勉強や部活など学生としてやるべき事やってたら、
>それだけで魅力的だし、自然と彼氏も彼女もできるもんじゃない?
単純に言えばブスや地味な子が勉強頑張っただけで彼氏ができるかと言ったら、
それは有り得ないだろうという話。
370可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:47:09.89 ID:5Et7y1cF0
川原作品のへの大人になってからの反応の二極はリトマス試験紙みたいで面白い
喪臭がわからないという人は、わかってしまう人をいたわってあげてくれ

森奈津子のお嬢さまシリーズは大人になって感想が変わったというか、子供の頃にはスルーしてた下ネタがわかるようになった
車のカマ掘ってしまった男性が、カマ掘り被害者から「お前も私の車と同じ目に遭わせてやろうか」と掴みかかられるところ、
殴られそうになって怯えてるだけかと思ったけど、アッー!されそうって事だったんだね
同級生キャラに比べると影の薄い、主人公の彼氏の良さも今ではわかるようになった
彼氏の登場が少ないのは、出ると彼氏がなんでも解決してくれちゃうチートキャラだからなんだろうな
371可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:48:03.94 ID:sEOJnc0/0
>>369
360じゃないけど、それをいったら、川原作品以外でもあり過ぎるくらいある。
372可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:52:07.31 ID:gVZd6amX0
>単純に言えばブスや地味な子が勉強頑張っただけで彼氏ができるかと言ったら、
>それは有り得ないだろうという話。

乱暴な言い方したら、地味な子が勉強すら頑張らなくてもモテルのが
少女漫画の世界だと割と普通だと思うw
373可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:52:49.96 ID:9C1aw1S10
若い頃にハマった人ほど反発が強いってことじゃないのかな
ある意味カルト系というか、マニア系というか…
374可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:53:28.94 ID:dRtbgBsF0
川原泉は読んだことないけど、369を読むとなんだか悲しくなってくるw
そうよね…おしゃれや料理とかが女子の王道モテよね、
少女漫画のヒロインでもそういう子はかわいく見えるし。
でもそれだけじゃないものがあったっていいじゃない…
典型的な喪発想の私は川原泉を読んだ方がよさそうだなw
375可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:59:05.24 ID:4V+QRdqb0
ブスや地味な子がオシャレを頑張ったり、
好きな彼の為に何かを頑張ってイケメンGET☆って作品なら腐るほどあると思うけど、
自分の為に(恋愛とは無関係の)部活や勉強を頑張ってる姿を見て
イケメンが惚れるみたいな作品ってそんなにあるっけ?

この流れを見て、川原作品って主人公の容姿をどのレベルで見てるかによって
変わってくるのかなと思った。
年代のせいもあるだろうけど、理屈っぽくてオタクっぽい主人公だと、
ガッキーなら野暮ったい格好でもそれが魅力になるだろうし、
光浦さんならモテないだろうなと思う。
376可愛い奥様:2011/05/26(木) 19:10:00.10 ID:/Z8llAXz0
川原泉はファンタジーだと思っているので恋愛観とかあまり気にしたことがなかった
(あだち充のスポーツ描写と同じ?)
川原作品でモテる努力をしている女の子は確かに少ないが、一途だったり健気だったり
それなりに男ウケする要素は持っていると思うのだけど(脱力系の低体温女子も多いけど)、
それだけで高スペックの男getするのが机上の空論すぎると?

脱力系の低体温おばさんとしては、これでモテるはずないとは思うけどさw
377可愛い奥様:2011/05/26(木) 19:25:44.31 ID:ICxvZkAA0
私が大人になって川原泉にはまれなくなったのは
表情がない(目が死んでる)のと
人物の性格や思考がいかにも脳内でこねくりまわして構築しましたって
透けてみえるような気がするようになったから

高校生大学生くらいの頃はとても好きだったのだけど
378可愛い奥様:2011/05/26(木) 19:28:33.57 ID:ICxvZkAA0
連投すんません
なんというか…
目一杯肩肘張りながら「肩の力抜いてますよ〜」と言ってる感じというか…
ちょっと辛く感じるようになったということで
379可愛い奥様:2011/05/26(木) 19:54:47.60 ID:4FHMUTUQ0
少年漫画は夢や部活といった自分のことに「頑張って」いれば女の子に惚れてもらえるんだよね。
女の子はそうはいかなくて、おしゃれや恋愛の方にも努力を重ねないといけないけど
その努力が報われるのはある意味博打だと思うんだ。
勉強とか資格とか「自分のことに対する努力」だったら就職とか自分の将来の展望に
見返りがあると思えるじゃない。でもおしゃれとか恋愛は「相手に評価してもらう努力」だから
それが報われなかったときに、おしゃれが好きだったり、そのおしゃれや恋愛自体に
自分自身の高い興味やモチベがないと、他人に評価を委ねる努力を続けられないと思うのね。
どんなにおしゃれや恋愛に努力しても、絶対モテないとわかったら、そんな努力放棄するでしょ?
大した努力がなくてももてる人や、恋愛やおしゃれにだけ努力を重ねてそれで食ってける人は
読者=普通人にはない天性の容姿・素質・魅力があるからだろうし。

だから川原泉の恋愛はある種少年漫画なのね。頑張っている私を好きになってくれる。
おしゃれをして恋愛に血道をあげなくても、肩肘張らなくても良い。
そういう意味では「努力していれば物凄く煌びやかなものではないけど、確かに手に入るものがある」
というのは、自分の為に頑張っていてもご褒美はあるという薄い希望なのかもしれない。

大人になってそれが嫌になった人は他人に見せる、評価してもらうおしゃれという努力を怠ってる奴に
「まあ肩肘張るなよ」と言われるのは、現実見てないのはお前の方だと言いたくなるのでは?
昔読んでたときは、こんな風に私を見てくれる人がいて、ほのぼのした仲になりたいな〜と思ってたが
今読んでみると、こっちが最低限の努力もしないでそれを言うのはムシがイイだろうな〜と苦笑するw
380可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:08:09.05 ID:lfLL9Rm40
何か少女漫画の定義からして違う感じだ
少女漫画を「おしゃれや恋愛の方にも努力を重ねないといけない」話がデフォだと
あんまり思った事ないからピンと来ないなあ
むしろそこまで恋愛能じゃないけど、好かれるとか
そっちのが多い印象だった
381可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:09:43.68 ID:lfLL9Rm40
あ、でも「まあ肩肘張るなよ」って言われる感じなのは
何となく分かるw
382可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:11:16.76 ID:6t/zW21n0
川原泉は亀になっちゃう女の子の話が好きだったなあ
383可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:20:24.99 ID:KD/3hB2b0
>>380
こういう意見ちょくちょく出るけど、具体的にどんな作品を見てそう感じてるんだろう。
大抵はもともと可愛くてモテモテか、恋愛努力系ばかりだと思うんだけど。
384可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:36:35.15 ID:fEKdDc3u0
自分の夢を叶えるためにがんばってばかりだと男に振られる、それなりの相手と恋はできる
の原体験は名香智子のファンションファデだったわ、当時としてはかなり異色だね。
385可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:42:55.26 ID:ICxvZkAA0
名香智子はあまり結末まで考えずに描きはじめるらしいけど
無茶苦茶変わった恋愛が多いよねw
でも華やかで好きだわ

「パールパーティー」の2番目の夫にはちょっと感動したなあ
386可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:43:30.00 ID:fCM6W2LL0
名香智子さんといえば
私の中だと名香智子さんは子供の頃読んでも
今読んでもあんまり印象が変わらない漫画家さんだ
他の人はどうか分からないけど
何か昔から、突き抜けてるというか、ある意味カラっとしてるというか
387可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:48:58.40 ID:1Wb7xYOL0
同じ突き抜けた設定でも名香智子さんは今も印象変わらないけど
一条ゆかりさんは何かアラが見えるように感じるようになった
理由は自分ではよく分からないけど
作者自身の望みみたいなのを感じるようになったせいかもしれない
388可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:21:41.97 ID:dlHzwq450
川原泉はセリフまわしとかがちょっと異質なだけで
内容はベタベタな昭和の少女マンガだと思うんだが…
本質はレトロな王道少女マンガだけど、見せ方が新しかったというか。

おしゃれや恋愛に努力を重ねなくても
「そのままのキミが好き」ってのは、80年代のおとめちっく漫画だよね。
おとめちっく漫画のヒロインって何も努力せず、
「ブスでドジな私…」といつもいじけてるだけだった。でもなぜか向こうから男が。

一条ゆかりはバタ臭い絵でも内容は泥臭さを感じる
あとキャラ設定がいつも同じなんだよね…天然系ママンとか。
389可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:27:39.07 ID:VAdV0prC0
>>309 >>325
「そんな あーなーたーに ふぉーりんらあああぶ」
「助けてくれぇぇぇぇぇ」
だっけ?
390可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:35:31.22 ID:OcHi951K0
川原泉のヒロインは、
あれは少女マンガ的お約束で、
容姿に恵まれているから、あれで恋愛ができるのだと思ってた。
努力はしなくても玉の輿的な。
391可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:54:29.30 ID:VAdV0prC0
一条ゆかりテンテーとカーラ教授って真反対な様で
自己投影キャラアゲアゲな所が一致してるな。

現実では、幼馴染の王子様が選ぶのは主役でなく桜井敦子様。
現実の桜井敦子様は主役より顔だけでなく頭も性格もいい。

現実では、頭の切れる妖艶な熟女は興味を持たれこそすれオンリーワンには選ばれない。
392可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:55:07.91 ID:w9vPb0n10
>>367
お仲間発見!!自分も川原泉の貧乏描写が好きだった。
ある意味お約束の時代劇っぽい感じで読んでたなー
親が死んじゃって弟の学費を稼ぐためにバイト掛け持ちする女の子の話とか
好きだったなー  
なんて名前だっけ?
393可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:04:49.58 ID:ZHCCvib50
>>391 なるほどなあ。

川原泉が母子家庭なの初めて知った。そらブラコンにもなる罠。

>>378
若い頃は川原泉作品の薀蓄や渋さを「大人の余裕」と思っていたけど
今読むと精一杯の武装に思えてしまうんだよね。源氏物語への評価も。

評価が変わってしまうのは、自分が若い頃それだけ託していたものが
あったんだろなあ。託してたくせに今頃やいのやいの言うのはフェアじゃないのだが。
394可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:10:43.33 ID:VAdV0prC0
>>379
>こんな風に私を見てくれる人がいて、ほのぼのした仲になりたいな〜
これだけなら健全な欲求だけど
カーラさんの作品の「見てくれる人」は一見癖はあるけど非常にハイスペックな男性が多いんだよね。
商業誌だからやむを得ないんだけど、それだけじゃなく「喪な人程異性に表面的な高レベル要求願望」
って所が透けて見えるというか。
お見合いに自分はすっぴんザンバラで行くけど相手は小泉孝太郎レベルが当然よね?的な。
だから「架空の森」の、ゴジラの着ぐるみ姿の苑生さんを「僕はかしこい」の相手が気に行ったとしても
何のかんのグダグダ言って苑生さんは破談にするだろうなと思う。
相手はお目目ぱっちりの美青年じゃないから。
395可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:14:09.04 ID:XJpmg5eU0
川原泉だけは読めるっていう男も多かった記憶が・・・
恋愛要素少なめでキラキラ薔薇咲かせてないからか?
あの頃でも薔薇咲かせる漫画は柄亀くらいだったように思うけど。
396可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:26:46.52 ID:4FHMUTUQ0
良くも悪くも少女漫画は心理描写が緻密=女の子の自意識が強いから
延々としたモノローグが続く事も珍しくない
川原作品は女の子が淡々としてて、貧乏物だと男のほうが女の子の身の上を知る事で
男の子に何らかの感情が芽生えている・・・という表現が多いからとっつきやすいのでは?
397可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:27:45.95 ID:rsnoVvzA0
少女漫画で相手がハイスペックなのは割とお約束な気もw
平凡な相手ももちろんいるけど

>>395
淡々としてそこまで恋愛重視じゃないのが読みやすかったんじゃないかな
398可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:29:55.80 ID:cyVlrn170
>395
なんとなくだけど、男は高スペックなんだけど仕事一筋で女に縁がなかったり
妻に逃げられたり、女装癖があったり、勝ち組なりに苦労や悩み描写があったり、
ヒロインたちが声高に男に高スペックを求めないからかな?

あと、過剰に美々しいキラキラ絵柄でないのがとっつきやすいのもあると思う。
399可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:33:55.11 ID:WVkdXScCO
>>393
大人になってあの衒学趣味の羅列がダメになった。
変人主人公とか恋人が父親並みの包容力かつ高スペックだとかの
ベタな設定はまあ少女マンガだしアリだけど、
作者の自意識露出箇所は飛ばしてしまう。
400可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:34:48.83 ID:WVkdXScCO
>>395 どこ情報?
401可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:35:15.50 ID:OcHi951K0
川原泉、
あの主人公達の「手近なところで済ませとくか」ってところは結構好きだ。
実際結婚って、そういうふうにする人が多いよね。
男が高スペックが多いのは、都合がいい話だなと思うけど、
「気があうからいいや」ってのは
納得できる。
402可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:46:59.66 ID:4XVmacJk0
>>353
>「きちんと恋愛している作者の主人公は自分から動くが、モテない奴はやたら運命を
使いたがる」

真理だわー。
きちんと恋愛してなきゃ、そのプロセスも描けんもんね〜。
当たり前っちゃ当たり前なんだけど。

主人公がこれといってなんの努力もしないのに
周囲に異性が寄ってきてチヤホヤするハーレムタイプの漫画書いてる作家って、
たぶんそういうタイプなんだろうなあ、楽してモテたいというようなw

喪男なんて特に処女にこだわったり、自分に従順なタイプを求めるのは
恋愛をしてないからこそって感じだし。
恋愛なんて、そんな楽なもんじゃないってw
403可愛い奥様:2011/05/26(木) 23:16:42.68 ID:HSq/ob660
>>402
でもそんな恋愛ものを描く川原泉はもはや川原泉ではない気がするw
マーガレット系がちょっと苦手なオタク内気系中高生には
白線系がちょうど良かったんだなあ、と今では当時の自分を自己分析しつつ読んでるw
404可愛い奥様:2011/05/26(木) 23:46:20.07 ID:gCg2+AGm0
私が初めて川原泉の名前を知ったのは
メンヘラで巨で喪でオタの女性が
好きな漫画家だと言っていたから。

ここでの奥様方の意見を見て、何か納得した。
405可愛い奥様:2011/05/26(木) 23:58:51.33 ID:zTOCJVI30
>>403
白線系ってどんな特徴あるの?
りぼん→別マと育って集英社ばっかり読んでるので(偶に講談社は読む)
白線系雑誌を読む機会ないけど(コミックは読んでるかも)、ヲタ度が強そうな濃いイメージだ。
小学館もエロかヲタかってイメージだ。実態は全然違ってるかも知れないけど。
406可愛い奥様:2011/05/27(金) 00:07:27.37 ID:9n5qPHOu0
みんな、そんな熱愛がしたいか。
407可愛い奥様:2011/05/27(金) 00:07:45.51 ID:5pplmB1Y0
白泉系は、一昔前ならホモが多かったな。今はそうでもないのかな?
ホモでないものでも、ごく普通の学園恋愛ラブコメみたいなのはあんまり無い印象。
恋愛要素はあるんだけどSFだったり時代物だったり海外ものだったり、一癖ある感じ。
ざっくり言えばヲタ・喪女向けの現実逃避系少女漫画。
白泉で育った私はもちろん喪でヲタだ。
408可愛い奥様:2011/05/27(金) 00:11:01.44 ID:ubKI31Eh0
>>405
とっさに妄想したその読者が好む少女漫画誌以外の雑誌

別マ→・セブンティーン ・オリーブ ・音楽雑誌。

花ゆめ→・ふぁんろーど ・OUT ・ジャンプやサンデー

少女コミック→・アニメージュ ・ムー ・ノンノ

異論は認める
409可愛い奥様:2011/05/27(金) 00:11:29.70 ID:AdOqcYDz0
肉食系の奥さんにとっては
「恋愛は努力の末に勝ち取るもの 何よりも恋愛優先でなければ真摯ではない」で、
喪女だった奥さんにとっては
「恋愛は一部の勝ち組肉食系が奪っていくもので、地味系はよっぽど努力しないと得られない」
ってな感じなんだろうね。

そういう人たちにとっては、
「恋愛は普通の事を普通にやってたら自然に芽生えるもの 勝ち負けとかいう概念はそもそもなし」
な川原作品の恋愛事情が不自然に映るんだろうね。
現実でも漫画でも、前者も後者も普通にあるもんで、
片方否定しないと片方が成り立たないわけじゃないんだけどね。

この板にいるような人でも、十代二十代の頃に喪だといまだに引きずるんだなというのが興味深い。
学生時代に輝いていたか否かは一生脳裏にとりついてまわるものなんだろうか。
410可愛い奥様:2011/05/27(金) 00:12:17.62 ID:fiPxe3+N0
川原泉さんは、デビューして何年も経たないうちに教授(カーラ教授)
という肩書きがついた(編集部がつけたんだろうが)のに、
子どもながら違和感を感じた
411403:2011/05/27(金) 00:32:04.39 ID:fLKm+h0t0
>>405
あんまり恋愛を前面に出してないというか。それ以前はりぼんっ子だったけどね。
当時流行ってたのがホットロードとかONEで、それは私にはあまりぴんとこなかった。
そういや花より男子もはまらなかったし。
>>367 >>392
私は金持ち描写が好きだよ。自分で掃除するんじゃないならぜひ司城家に住みたいわw
吉田シェフの料理が食べたい。
412可愛い奥様:2011/05/27(金) 00:42:27.45 ID:ubKI31Eh0
>>409
>>375も書いてるけど、読み手が喪か喪じゃないかに加えて川原作品の解釈の違いもあるだろうね。
409さんは川原作品を「勝ち負けとかいう概念はそもそもなし」と受け取ってるけど
私は彼女の作品は「ものっそい勝ち負けにこだわってる」ように思える。
365さん同様自分も桑タンや遠藤さん好きでこのお二方なら「勝ち負けとかいう概念はそもそもなし」
っていうのすんなり納得できるんだけどね。
413可愛い奥様:2011/05/27(金) 01:15:11.62 ID:hXLpLZe9O
桑田作品も大人になってから見ると喪臭や「特別な自分」へのこだわりが鼻につく
喫煙者でパチンコ好きで一人称オレとかアイタター
ああいう漫画家って何故かみんな猫飼ってるね
414可愛い奥様:2011/05/27(金) 02:40:28.37 ID:naI/3AagO
川原泉作品は後の作になるほど恋愛要素や主人公の女の子らしさが減ってる気がする。
上であがってた甘い物攻めや数学頑張る等の女の子側の努力が見られるのも初期の作品だし、
女の子側の相手への好意が感じられる描写(ツベルクリン反応みたいに赤くなるとか夫の好物のカレーを大量に作るとか)も無くなっていってる。
けど主人公に惚れる男のスペックだけはずっと高レベルだね。
415可愛い奥様:2011/05/27(金) 03:08:10.86 ID:naI/3AagO
で、それが作者が年を重ねるにつれ恋愛コンプを深めてるように思えてちょっと怖い。
そんな風に見ちゃうのは、小人達が騒ぐのでに載ってたエッセイ漫画で「死ぬまで清らかな身体でいた女の人は妖精になれるそうだ。ちなみにうちの仕事場のメンバーは全員その資格がある」とかいうくだりを読んだことがあるせいだろうか。

416可愛い奥様:2011/05/27(金) 03:29:45.74 ID:2gxTYjqR0
ずっと息巻いてアンチし続けてる人たちの方がそろそろ怖くなってきた

417可愛い奥様:2011/05/27(金) 06:18:06.61 ID:r4KnS0Gr0
私も川原作品が
「恋愛は普通の事を普通にやってたら自然に芽生えるもの 勝ち負けとかいう概念はそもそもなし」
とは思えないなぁ。

「変人でもオタクでもいい、そのままのあなたが魅力的、
何も変わらずに幸せになれるよ」って漫画だと思う。

>>416
アンチじゃないでしょ。
もともと喪やオタク向けの作品だし、
そういうファンタジーだという解釈と、作品を否定するのとは違うじゃん。
418可愛い奥様:2011/05/27(金) 06:26:49.34 ID:jN14kpY90
>>411
「ONE」って宮川なんとかって人が書いてた、学園ラブストだよね。
頑張り過ぎた倒れたヒロインを男がお姫様抱っこしてるイメージの作家さんだ。
当時って転校とかでやたらとすれ違う学園モノが流行ってたのかな。

その作家さん今もコーラスで描いてるけど、学園ものと同じノリでオフィスラブ描いててリアリティゼロw
就職が漫画家だと普通の社会人経験ないから適当に想像内で描くしかないんだろうか。
419可愛い奥様:2011/05/27(金) 06:30:17.82 ID:hXLpLZe9O
コンプレックスが渦巻いててなんか異様ではある
タッチの南叩きと似た雰囲気
作者が女だと余計に頭にくるのかな
420可愛い奥様:2011/05/27(金) 07:11:24.37 ID:FIegpiWD0
>>414
昔からその傾向はあったけど、ヒロインの体温がますます低くなってるよね。
若い女性の皮を被ったお年寄りなんだよなw
確かにコンプは根深いなーと思うけど、ひっくるめて今でも好きだ。
今読むと、衒学趣味が鼻につくというのはよくわかるが。
421可愛い奥様:2011/05/27(金) 07:18:21.51 ID:oCF9KtNk0
いわゆる、りぼんや別マ系の恋愛至上主義主を普通の女の子と言うならば、
川原作品の主人公は、そういう風潮に馴染めない変わり者。

変わり者の価値観を肯定するタイプの作品なら、
相手役も普通スペックの変わり者の男の子じゃダメなのかなとは思う。
なんだか「人間中身だよ!」と言いつつ、「イケメンじゃないと無理w」と言ってるような
アンバランスさが、作者のコンプのように感じてしまうんじゃないかな。
422可愛い奥様:2011/05/27(金) 08:56:26.72 ID:qK0sCcxy0
大人になって感想が変わったといえば
BL漫画全般……
作者のコンプレックスが伝わってきて読むのがツライ
そんなにお前ら女が嫌いかwって感じ
423可愛い奥様:2011/05/27(金) 09:13:42.72 ID:WDuchy8q0
「三銃士」、子供の頃読んだり、ビデオを見たりした時は
リシュリュー酷い奴!!!と思っていたけど
読み返したらスペインからきた王妃がイギリス宰相と不倫してたら
そりゃ、徹底的に糾弾するよなぁと
視点がリシュリュー寄りになってしまったw
424可愛い奥様:2011/05/27(金) 10:51:15.00 ID:Umic9m3g0
ラピュタを考察しながら見るのが楽しくなっていた。
ムスカに「真の」語が入ってなかったり、王族の傍系なんだなーと思った。
真に高貴な直系があっさり身分捨てられちゃって、それに届かない傍系の方が
執着するというのが良くわかる。
あとラピュタの都市は大部分が水に沈んじゃってるけど、高い位置にあった王宮は
無事だから、高い=高貴、低い=下賎の階級別段層構造の都市だったのかなと
妄想すると楽しいwここらへんは小説版読むとまた変わるのかな?
425可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:46:02.79 ID:/W/FWvsb0
モンテクリスト伯のヴィルフィール判事。
あの状況(自分の父親の名前が文書に載っている)だったら、
他の人間でも同じことをしてしまうんだろうか?
真の悪人は、父親のノワルチェじゃないだろうか。

実際、フランス革命、ナポレオンの時代には、親と子が敵に分かれるのも
よくあることで、デュマ自身、そうした時代の空気を感じ取っていただろう。


426可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:47:18.93 ID:ayAm1a5t0
>>408
いろんなし
427可愛い奥様:2011/05/27(金) 14:20:51.13 ID:xElRXuiV0
>>425
三人の敵の中ではヴィルフォールに同情したな。
あとで父親に、お父さんがそんなだから私は無実の人間に
濡れ衣きせることになったじゃないですか〜〜
と文句言ったときにも親父はてんで気のとがめなんて感じてなかったね。
428可愛い奥様:2011/05/27(金) 14:48:37.95 ID:/oSi8FJu0
淡々とした話にあの絵だったから好きだったわ、川原
あのての話を河惣センセが描いたら困る
429可愛い奥様:2011/05/27(金) 14:58:59.24 ID:Sq27N+Hz0
河惣センセのヒロインを絶賛できたのはサラディナーサまでだったな。
百戦錬磨の炎の月が泥酔の挙句に英国皇太子と一夜のなりゆきセックスなんざ
当時のジェニーシリーズでは想像もつかない堕落ぶりだ。
430可愛い奥様:2011/05/27(金) 15:23:05.16 ID:njAmLqdzO
サラディナーサは海洋冒険モノが好きだったから読んでたけど
愛憎肉欲入り交じりまくりについていけなくて子供のころはそのあたり飛ばして読んでたわ
今の河惣さんは…
431可愛い奥様:2011/05/27(金) 15:55:08.72 ID:UHKYp3jB0
川原泉は気にならないけど(喪臭とか考えたこともなかった)
大島弓子はちょっと大人になったらいろいろ気になるようになったな。

そこにホモをからめる描写は必要か?とか
その男は主人公のどこがいいんだ?とか
432可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:05:22.41 ID:1JNvbFCU0
大島弓子わかる!
あれこそ自意識過剰の塊って感じだ

バナナブレッドのプディングとかヒロインがマジキチだし
433可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:07:16.02 ID:MzkJtbCC0
>>429
サーラは気性の激しさもウザくなくてまさに天然ものの最高の美女だったよね
行き過ぎたファザコンもうまく処理して、物語上無理無駄のない方向へ持っていった
ていうかサーラが超モテなのは「ウンウン無理もない、まったく無理もない」て感じだった

ジェニーはいったいどうしてこうなったのか…
434可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:09:27.03 ID:xKtB6VaI0
私は今でも川原泉は好きだw
確かに低体温の女の子で、恋愛にガツガツしてないかんじが、
ちょっと脱力系でいいかも。
男もスペックは高いけど、
ちょっとコミュニケーションに難ありだったり、
秘密な趣味があったりとか、
そういうのは結構リアルに感じるよ。
成人した娘も川原泉は好きで、よく読んでる。

河惣さんもデビューからずっと追っかけてきたけど、
最近の子供至上主義みたいなのいはさすがについていけないw
短編なんか結構上手だから、
長編よりそういうのも描いて欲しいな。
歴史物じょうずだし、そっちでもいい。
435可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:19:15.01 ID:1JNvbFCU0
男が異様に年上で、ヒロインが少女って花とゆめの伝統みたいなもんだと思ってたから
川原和だけが気になるってことなかったな

ガラスの仮面とかスケバン刑事とか州青さん?とか
全部ロリコンばっかじゃんw
436可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:32:01.92 ID:vXP8KL3D0
河惣さん今も一応読んでるけど
主人公も周りも皆ことごとく妊娠して
長くやってるシリーズが、母乳エンドで終わった時は
色々な意味で終わったなと思った
437可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:05:28.08 ID:CYrY3Z8xO
母乳endって?
438可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:10:28.00 ID:51gURxow0
436じゃないけど
戦場でかっこよく頑張って子供と死んだ旦那の事大事にしてた
女主人公のシリーズが、突如イギリスの王子と酔っぱらってエッチして妊娠。
腹帯まいて戦闘機に乗り、子供を産んだ後は乳が張って痛〜〜い!
じゃあ俺が吸います的な感じで主人公マンセーの下僕みたいな男が母乳吸って
長い長いシリーズが終わった
439可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:22:29.29 ID:3vIcKZXt0
河惣益巳も昔好きだったな、と思い出したけど、ツーリングとジェニーを
まともに読んだことがない(存在は知ってる)。
花とゆめを読んでた時期(結構長かった気がするが)に、どちらも
本誌に連載にならなかったからだな。

読んだのはサラディナーサ、風のカスバ、火輪だったから、歴史モノを
描く人っていう印象が強かった。

ツーリングはフランとエドの結婚前のエピソードと、ディーンが育ての親(?)の
香港人女性を撃ち殺すエピソードは読んだ記憶がある。
どちらも割と好きだったけど、シャルルはほとんど出てこなかった。
ジェニーは全く読んだ記憶が無い。
440可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:54:37.38 ID:FQcJSjMr0
マイナーだと思うけど、コバルトの放課後シリーズ

一作目で、シリーズでは珍しく殺人事件が起きて、美人な女子高生が二人殺されるんだけど
主犯は30前後のデザイナー、共犯が同じ高校の女子なんだが
その女子が主犯の子供を妊娠していたため、また主犯が彼女を愛していたため罪をひとりでかぶり、
女子高生は主犯の田舎へひっそり旅立つラスト
昔は「愛し合っているし、主犯がそれでいいといいと言ってるし、何より赤ちゃんもいるし」と特に疑問に思わなかったんだけど
彼女は2件目で毒入りクッキーを仕込むという実行犯でもあったのでオイオイ殺人犯じゃねいか…と
探偵役は高校生なんでその辺厳しくなくてもかまわんとは今でも思うんだけど、本当にそのまま旅立ってしまって驚いた
クッキーすり替えは主犯には不可能だったのに警察の追及はなかったのだろうか…
441可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:51:59.79 ID:Hr7wPHYv0
>>422
よしながふみを読むと特に感じるな。
なぜわざわざBL漫画で母娘の確執ものを読まなきゃならんのだ。とか
442可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:31:16.12 ID:Sq27N+Hz0
>>439
河惣益巳を読む上でこの上なく理想的な読書歴だと思う。
「どうしてこうなった」状態で脱落した自分は>438を読んで
二度と手を出すまいと新たに決意した。

読まなくなって久しいけど、子供至上主義というより血統至上主義なんじゃないかな。
貧乏音楽青年である最初の夫との子なんて、横顔パックマンで手抜き作画もいいとこ
だった記憶しかない。
当時はああ、ガキに興味ないんだろうな、くらいにしか思わなかったけど。
443可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:41:56.29 ID:Sq27N+Hz0
ただ、河惣益巳は少女から熟女までのジェニーの描き分けは凄かったと思う。
パッと見で何歳の時代か判別がつく。

一例をあげるとシリーズが長期化した「はらったまきよったま」なんかは
ヒロインの小学生から成人まで全部同じ顔と体型だった。
444可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:41:59.46 ID:Bqn2lP8r0
>>434
自分も振り返ると初期の作品に関しては同意。
最初の頃の作品は地味少女+高スペック年上紳士ばっかじゃなかったな。
女もハーフのモデルだったり、男も売れない詩人だったり。

「架空の森」で今迄にない違和感を感じ「笑う大天使」でそれが増幅され
「バビロン迄何マイル?」で「もう駄目だ・・・」だった。

スレチレスばっかスマソなので久々に読み返した「ゲートボール殺人事件」
組長さんがあの世で発した「だってみんなと一緒の方がずっと楽しい」に涙が出そうになった。
学生時代と違って組長さんに凄く感情移入できたなあ。
これ以外のカーラさんの本は全部手放しちゃったけど初期短編と「大地の貴族」シリーズは又読みたいな。

河惣さんはオンタイムで読んでた時は本橋馨子さんと同じBL括りで感じてたけど
随分変わったなあ・・・絵は変わらんけど。
445可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:48:48.70 ID:7x5eazw/0
河惣益巳はツーリングしか読んでなかったけど、だんだんついていけなくなったな。
最初の頃はまさかシャルルとディーンがあんなことになるとは思ってもみなかった。
ゾフィーが出てきたあたりで何か痛いと思い始め、
リュシーがウエディングドレスを着たときに完全に自分の趣味とは違うと思い知って決別。
446可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:49:52.52 ID:8JfXRqv+0
川原さんはオカマピッチャーの出てくるメイプル戦記が好きだったw
オカマの応援団のママ&お姐さんがいい味出してた。
447可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:05:12.87 ID:m/c1FpCO0
川原泉の喪臭さは、努力しないで好かれるとかよりも
あの「恋愛すっとばし感」だと個人的には思うんだよね〜。

アップルパイで自衛官釣る話とか、釣り好きの女の子が釣りを通して彼氏が出来る話とか
盆栽とかじじむさい趣味でイマドキの若者っぽくない女子校生とお隣のお兄さん(医者かなんか)
が縁側でお茶飲みつつほのぼのとする話なんかは川原泉の中でもちゃんと恋愛寄り。
それでも、基本的にはちょっと地味でローテンションで、それがために周囲から浮いちゃっている子
なんだよね(アップルパイの主人公は例外。他の作品からすると相当異色なキャラ)。

それ以外はトキメキすら飛ばして恋愛関係になる。川原作品に胸がきゅうっと苦しくなるような
切なさとか、相手と手が触れただけで舞い上がっちゃうような心情ってまったくないもん。
架空の森なんか、相手からは熱烈に求められているけど、本人は再会の時点で昔馴染みぐらいにしか
思ってなさそうだったもん。喪女の自分は淡々として、相手の男(しかも高スペック)は自分を
とても求めてくれている、さらに相手の男性は、異性が苦手な自分が相手を異性だと意識する以前に
親しくなっている(何かを乗り越える必要なし)って、ここで言われてる典型的なパターンだと思う。
愚者の楽園なんかは、ローテンションなりに女の子の方から動いてるんだけど。

既に指摘されてるように初期の作品のほうがまだときめきがあるよね。
まあ型どおりの「ドキ…」みたいなもんだけどw
おそらく作者も学生時代はちょっと同級生にドキドキしたことはあっても、
歳を重ねるにつれ、漫画を描き続けるにつれどんどん現実の異性からは遠ざかって行ったんじゃないかと。
それがどんどん主人公のローテンションに拍車をかけてる気がする。

結局「どーも私って人とズレてんだよなorz」というタイプの子には共感されるんじゃないかな。
周囲からズレていても愛される or そのズレてる部分をこそ愛される ってのが救いなんだよね。
448可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:13:59.52 ID:7x5eazw/0
ここまで川原泉について語っている人たち、それぞれ自分の思いのたけを書き連ねておられるようだけど
結局みんな同じこと言ってる気がする。
で、それらを読んだ感想は「それでいいじゃん」だw
449可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:16:21.16 ID:xKtB6VaI0
個人的には非常に共感を覚える>川原作品
変人だの不思議ちゃんだのと言われて周囲から浮いて困惑、
それを物好きな旦那と結婚した自分としてはw

でも、一応王道の少女漫画だよね。
ただ応援もきゃあきゃあで、本人もやる気満々のタイプじゃなくて、
のんびりと亀の歩みのようなね。
450可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:18:42.35 ID:m/c1FpCO0
河惣さんも昔読んでたけど、リュシーのドレスは見てないからセーフwww
もうリーツェンベルガーのあたりからやや痛くなりだしてるよね。
シャルルの女性化がひどい。ロシアでの女性ものコートは許せたけど、ムッターてオイwww
シャルルが元カノとヨリ戻しそうになって、ディーンが嫉妬に狂って本気で脅しにかかってた
ときも「痛ぇ…」と思ったな。あのあたりで脱落した気がする。

ジェニーシリーズも後のほうは追いかけるの止めちゃったんで、母乳エンドにはびっくり。
あー読まなくてよかったww
451可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:24:29.90 ID:GTTZeYeu0
>>447
例えば動物のお医者さんの菱沼さんが
恋愛の起伏をすっとばして気の合う相手と結婚したとしても、
喪臭は感じ無いと思うんだよね。

その違い(感じ無かったらごめん)って何だと思う?
452可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:25:37.27 ID:cCoho1vt0
空の食欲魔人とか甲子園の空に笑えの主人公はローテンションでもないよね。
後の作品に比べば気が強く、毒舌な感じというか。
銀のロマンティックわははもそうかな?
453可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:39:56.91 ID:/k/9tqbW0
川原作品がこんなに人気とは思わなかった

子供の頃初めて読んだのが中国の壺でつまらーん!と挫折したが
今文庫版を読んでいるが面白く読めた
バビロンとメイプル戦記も読もうかな〜
454可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:41:16.56 ID:njAmLqdzO
みんなよく>>438をスルー出来るなぁw
そんな展開の漫画が掲載されちゃうことに驚きを感じる
大御所のネームには口出し出来ないのかな?
455可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:52:14.90 ID:h3L0jGX30
>>454
そのシリーズ一切読んでないけど、編集側にしても、たとえナニコレ?なエンディングでも
とにかく終わればいいって感じだったんじゃないかな
人気がどんどん下がってるのだって解ってただろうし、そんな漫画に
紙面割き続けるわけにもいかないだろうし
456可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:16:18.39 ID:7x5eazw/0
>>454
いやあ、衝撃を受けたけど、そのシリーズは読んでいなかった(幸い)のと
そういうのが好きな人もいるかもしれないのであえてだんまりを決め込んだw
457可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:25:25.56 ID:WDuchy8q0
>>454
流石に河惣スレではネタバレが投下された直後は阿鼻叫喚だったよ。

でも劣化が進んでからの主人公チート&マンセー、作者本人はかっこいい!と思っているであろう
斜め上にかっ飛んでいる嗜好や描写等を考えると
「あー……」と納得してしまう展開だったからw
458可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:28:25.91 ID:He29Wd6f0
>>457
>>438の内容を、作者はかっこいいと思っているのかなあ・・・
459可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:29:08.82 ID:vjvJsdiW0
>>451
「動物のお医者さん」って小説で言うなら3人称で書かれているような印象がある。
主人公にもその周りにもモノローグがないの(動物達の声は代弁されてるが)。

少女漫画はもともと1人称がほとんどで、読者は主人公に感情移入して・・・で、
川原作品も主人公のモノローグがいっぱいで、その内容に喪臭を感じる。
一人称だと作者の自己投影が多く出るだろうし、毎回似た思考回路の主人公だし。
その辺が川原=主人公=喪、の印象なのかな、と。

菱沼さんだと(ハムテルもだが)、キャラとして独立してる感があって、
もし恋愛の起伏をすっとばして結婚ってなっても、何か納得できそう。
自分じゃ考えられないけど、彼女ならありえるだろうなーとか、友人目線で。
460可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:30:50.36 ID:D4qBxQZ70
>>454
最終回は>>438みたいな感じだったけど
その前から、かなり酷い内容になっていた…
461可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:35:09.17 ID:fiPxe3+N0
>>444
兼次おじさまは本格BLwに移行したそうだね。
462可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:36:27.32 ID:UiX16ryP0
>>451,459
動物のお医者さんは恋愛描写が皆無の少女まんがだからなぁ…
あの中で盛って増殖したのはスナネズミだけな気がするwww
463可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:41:56.11 ID:dLRpEEJdP
ガラスの仮面再開が大々的に宣伝され数年ぶりに少女雑誌を手に取ったら、
同誌にジェニーのキスマークだらけのヌードやら、ツーリングの汁まみれなBLやらが
ごまかしもなく描写が出てきて、母娘二代でガラかめを愛読してる人たちは
気まずい思いをしたんじゃなかったかな。

自分は同誌のジャパネスク目的で購読してたけど、帥の宮と絢姫が人知れず
微かな互いの気配に恋慕をつのらせる描写が美しいだけに、苦笑するしかなかった。
しかも掲載順が前後してることが多くてイヤがらせか編集部、と勘繰りたくなった。
464可愛い奥様:2011/05/28(土) 00:03:22.76 ID:k23BiQVK0
>>451
うーん、菱沼さんはあのローテンションこそが持ち味のサブキャラだし、
佐々木倫子の漫画は動物のお医者さん以外あまり知らないから
(多分「代名詞の迷宮」「ペパミント・スパイ」「林檎でダイエット」くらいは
持ってるけど、全部内容忘れた)なんとも。
そもそも佐々木倫子の漫画って、すごく客観的で、主観的なモノローグって
そんなになくない?(動物のお医者さんだけかもしれないけど)

川原作品は、何作も読んでそこから共通するある匂いを感じるんだよね。

>>452
食欲魔人は、そんなにローテンションではないけど恋愛すっ飛ばしだよね。

食欲魔人のみすず、甲子園の空の主人公(野球部顧問)、銀のロマンティックの更紗、
暮林教授の主人公(ショートカットの女子大生)あたりは同じタイプの子だね。
川原泉のこの系統の主人公は割と好きなほうだわ。
465可愛い奥様:2011/05/28(土) 00:05:37.17 ID:GclBroIE0
菱沼さん、喪女っぽいところはあると思うw

でももてないわけじゃないのよね。
年下に言い寄られてたし。
466可愛い奥様:2011/05/28(土) 00:07:50.86 ID:kKyXgPpcP
「白鳥の湖」
オディールちゃんは
「パパったら自分の娘くらいの年のお姫様ストーキングして呪いまでかけてキモ〜い」
とか思わなかったのかな
467可愛い奥様:2011/05/28(土) 00:46:38.60 ID:jRvMv1KY0
喪女の臭いが終結したら起こしてください
468可愛い奥様:2011/05/28(土) 06:15:13.14 ID:unzHi6qx0
>>450
シャルルの元カノの話、酷かったよね。自分もあのへんで脱落した。
BLの何が嫌いってあのあからさまな「女邪魔!」のsagesageモードが嫌。

実は「秘密」も最近そのパターンになるかと結構ヒヤヒヤしながら読んでる。
雪子、感想読むとなんでそこまでってっくらい嫌われてたりするし。
「秘密」は読んだ時もう大人だったけど、昔は「蒔さん素敵」で
今は「ヒステリーで泣き虫でめんどくさい男」だな。
あの有能っぷりは凄いけど。
469可愛い奥様:2011/05/28(土) 06:24:53.58 ID:prsdzEla0
BLでも女キャラsageまくらない人もいるんだけどね。

何となく
「女キャラsageまくるBL作家=彼氏が浮気すると浮気相手の女を憎む」
「女キャラsageないBL作家=彼氏が浮気すると裏切った彼氏を憎む」
なイメージw
470可愛い奥様:2011/05/28(土) 07:12:47.21 ID:o+ABcJhx0
>>468
「秘密」ネタバレあり



雪子は最新話で青木に婚約解消を申し出られ
その時の対応が潔く落ち着いていたので雪子ageムードだよ
青木母にも親切にきちんと接していたし
「雪子(呼び捨て)でいいよ」の辺りもラブラブっぽかったのでかなり雪子は気の毒
471可愛い奥様:2011/05/28(土) 08:14:56.61 ID:rhcSqBiL0
菱沼さんって、「喪女」じゃないと思う。

恋愛に人一倍興味あって、男の子とあれこれしたいけど
私なんか無理だよね…良いんだ別に・・・でも・・でも・・って頭の中で
色々考えすぎてドロドロになった思考を、表面上は
「そんなこと考えても居ません〜」ってかくしてしらっとしてる。
そう言うアンバランスな人の事だと思う>喪女

菱沼さんは、多分頭の中はパリダちゃんとか血液がもちみたいとか
螺旋構造がどうとか、英語で論文書きたくないとかの研究オタクで
根本的に違うものだと思う
472可愛い奥様:2011/05/28(土) 08:21:02.75 ID:7VPV4pNHO
秘密は単行本一巻しか持ってないけど、続いてたんだ。
473可愛い奥様:2011/05/28(土) 08:21:43.60 ID:EVK4nmG50
>BLの何が嫌いってあのあからさまな「女邪魔!」のsagesageモードが嫌。

私もこれが嫌いでBL受け付けなくなったw
女が嫌いなら出さなきゃいいのにね
わざわざ出して当て馬にしたり、たまにいい人だと腐女子だったりでうざい
474可愛い奥様:2011/05/28(土) 09:21:08.36 ID:IHCpY8Ec0
>>471
え、喪女ってそうなの?
私は菱沼さんみたいな恋愛に興味が無い人なのかと思っていた
喪女板とかでも、さっぱりしているって云うか
淡々と日常を楽しんでいる感じだし…
「とりぱん」とか高野文子さんとか、
自分も『恋愛』に縁が無かったからだろうけど、
475可愛い奥様:2011/05/28(土) 09:24:25.23 ID:1+dzJd8y0
喪女ってのは「もてない女」のことで独り身の女とはまた意味が違うよ
菱沼さんは「もてない女」ではないと思う
476可愛い奥様:2011/05/28(土) 09:37:17.82 ID:goPrJcK00
うーん、興味はまるきりないよね>菱沼さん
生活に全然オトコとか彼氏とか必要としてなさそう。
でも院生生活から就職して仕事も楽しいだろうし、仲間や教授陣も個性豊かすぎて
あの環境にいたらまあ恋愛無くてもとりあえず楽しいだろうしなあw

喪女っつーともっとタイプ違う気がする。よく喪女板読んでるけど、ヒエラルキー上から
「恋愛したいのに相手が全然できない(容姿は普通なのにちょっと人見知りで縁がないだけ)」
「恋愛したいのに相手が全然できない(容姿か人格に少々〜かなり問題あり)」
「自分に自信が無く卑屈すぎて恋愛とかそういう以前の問題」
という感じ。菱沼さんどこにも属さない。
477可愛い奥様:2011/05/28(土) 11:23:54.39 ID:IzcFIzep0
つか菱沼さんが喪女とは誰も言ってないような。

川原作品は、恋愛に興味がない低体温女子が
恋愛をすっとばして高スペック男と結ばれる構図が喪っぽいという話から、
同じく低体温女子である菱沼さんが恋愛すっとばして結婚しても
特に喪っぽさを感じ無いのは何故かって話だから。

川原作品の主人公達だって決して喪女では無いだろうし。
478可愛い奥様:2011/05/28(土) 11:43:37.61 ID:b4I8YMxe0
菱沼さんは(貧乏だけど)経済的にも自立してて
しかも好きな仕事だから「金のために」ひいひい仕事してるわけでもなくて
男も女も自分に冷たい猫もスピロヘータも等しくぬるーくほどほどに愛してて
ハデなおしゃれしてるけど異性の目も同性の目も特に気にしない
ある意味理想的な人生

低体温な彼女が結婚に踏み切るシチュエーションそのものが思いつかないw
479可愛い奥様:2011/05/28(土) 11:50:29.72 ID:JYrCmaWT0
>>474
とりぱんの作者は、自分がいい年して独身てことをすごーくコンプレックスに
してそう、とコミックス+連載を読んでいて思うよ。
当人にそんなに結婚願望はないっぽいけど、地方都市だとあの年齢で独身だと
目立つし風当たりの強いことはあるのかなって。
週刊誌で連載持ってコミックスも売れてるんだし、そんなの気にしなくていいのに、
と私は思ってしまうんだけど。
480可愛い奥様:2011/05/28(土) 11:53:13.60 ID:rhcSqBiL0
>>477
いや、ずっと川原泉の漫画の登場人物は喪女臭い という流れで
>>447さんが、川原漫画が喪臭いのは恋愛すっ飛ばし感が
あるからでは? と、考察を書いて

それに対して>>451さんが、菱沼さんが恋愛すっ飛ばしても
喪臭はしないけど、それはなぜ?と、名前を出してきたから
「菱沼さんは喪女じゃないから、喪女と同じ行動をしても
喪臭はしない」と、書いてるんだよ。

481可愛い奥様:2011/05/28(土) 11:58:10.21 ID:IzcFIzep0
>>480
うん、だから川原作品の主人公だって喪女とは違うのでは?という話。
482可愛い奥様:2011/05/28(土) 12:02:13.72 ID:U2KBNslz0
恋愛体質だけどもてないのが喪女、と定義するなら川原キャラだって喪女ではないな。
483可愛い奥様:2011/05/28(土) 12:04:54.53 ID:LK7ZfEwE0
キャラクターが喪女かどうかじゃなくて
川原泉と佐々木倫子どちらの漫画家が喪女か
だねw
484可愛い奥様:2011/05/28(土) 12:47:39.77 ID:prsdzEla0
川原ヒロイン達も喪女ではないね
恋愛に対してあんま興味なくマイペースに活きてて
そんな「ありのままの自分」を愛してくれちゃう
高スペック年上男性が現れて、一方的に好意をよせられ
結ばれるんだから、むしろ超勝ち組
大人になるとそのパターンが御都合主義的で
喪臭を感じるっていう
485可愛い奥様:2011/05/28(土) 13:22:36.56 ID:4ogAShyV0
川原ヒロインに喪女臭があって、菱沼さんに無いのはなぜか?と聞かれたら
単純に絵柄の差としか思えない自分は浅いなw
ほんっとに単純だけど、もう作者の趣味の違いとしか言えないだろうけど

菱沼さんって、お洒落だったじゃん
まあ菱沼さんに限らなかったけどね、あの話では
あれ見てたら、研究に没頭しつつ合間に後輩かまったりバーゲン行ったりで
菱沼さんって結構毎日楽しそうと脳内補完できる
486可愛い奥様:2011/05/28(土) 13:27:27.09 ID:uAfBiFSW0
そうそう、普通にハムテルや二階堂とランチに行こうと誘ったりするし。
お洒落や男の後輩と接したりと、妙に構えたとこのない自然体だったよね。
487可愛い奥様:2011/05/28(土) 14:00:38.23 ID:pmNGz+MC0
そういう所もあるから学者バカとは言えないな>菱沼さん

菱沼さんのもだけど、ハムテルの両親、絹代さんと祥平さんのロマンスも想像しにくい…
488可愛い奥様:2011/05/28(土) 14:09:26.32 ID:JFEfwQFU0
絹代さんが一目ぼれして、超アタックしたと推測
祥平さんは押されるがままに結婚
489可愛い奥様:2011/05/28(土) 14:48:09.83 ID:pjBweeWn0
川原作品の主人公も毎日それなりに楽しそうに過ごして無かったっけ?
なんかそこまで来たら、単に本当読んでる人の趣味の問題になってるような…
490可愛い奥様:2011/05/28(土) 14:52:35.31 ID:2xXJvZxK0
趣味の問題なんじゃないかな

高スペックな男と上手くいく話も
恋愛脳じゃない女の子が何故か上手くいっちゃう話も
淡々とした話も
オサレじゃない主人公の話も
格別川原作品に限らない気もするし

でも、こんだけ気になる人が出てきてるって事は
ある程度の人の心を刺激するんだろうなって事は分かった
491可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:04:58.99 ID:Q6bGjE8r0
菱沼さんは低体温ではあったけど
恋愛や女らしさみたいなものを否定してる訳じゃなかた気がする。

詳しくないから違ってたら申し訳無いけど、ここを見てたら
川原キャラは普通の恋愛みたいのに拒否反応があるような感じなのかなと思った。

恋愛について、菱沼さんが「私ってどうもダメみたいなのよね〜」とぼんやり言ってるのに対して、
川原キャラは「恋愛より○○!」みたいな意固地さがあるのかな?
492可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:05:26.42 ID:sS6kuR2w0
関係ないけど、この流れを読みながら自分の本棚見たら、
「笑う大天使」と「動物のお医者さん」が隣同士に並んでてワロタ。
493可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:15:43.64 ID:xwLToeHAO
川原さんは、現状がアレだから喪女レッテル安心して貼れて叩きやすいんじゃない?
これで、私生活では結婚して子供もいたら、やっぱり本人が喪だから作品も喪ね〜と決め付けられなくなる

独身時代に痛い作品発表していて結婚出産したら別方向に痛くなった白泉作家に神谷悠
独身時代に痛い作品発表していて結婚出産しても歪みねぇ白泉作家に清水玲子を挙げておく
494可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:16:18.11 ID:v5qHk3o70
>独身時代に痛い作品発表していて結婚出産したら別方向に痛くなった白泉作家に神谷悠

kwsk
495可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:21:09.24 ID:aT8rT92O0
川原作品の女キャラも菱沼さんも恋愛脳じゃないだけだよね

川原アンチの人が「何の努力もしないで」みたいなことを書いてるが、
キャラクターたちもなにかしら一芸に秀でてなかった?
成績がすごくいいとか、野球の監督に向いてるwとか、
スケートが巧いとか、剣道が強いとか…
そういうのがなければ、性格がすごくいいとか、しっかり者だとか
何の魅力もないってわけではないと思うんだが
男がそういう長所に気づいて惹かれていくというのは少女漫画の王道で
おかしい話ではない
496可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:21:47.31 ID:Mtg5Mg2K0
>>484
わかる「ありのままの自分でいい」の魔法にかかると
ほんと脱却が大変。
497可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:28:14.98 ID:xwLToeHAO
>>494
自分が出産したら赤ん坊萌えを作品に投影しまくり
人気シリーズの、作者の妄想全力投入高スペック主人公様と、その相方の生まれたばかりの娘をカップリングしてました
もう読んでないから最近の展開はわからないけど
498可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:29:22.00 ID:0IYhi57l0
>>491
川原作品は別に恋愛に拒否反応とか
恋愛より私は●●!みたいな頑な所は無いと思うよ
単にキャラが淡々としてて、気づくと最終的に上手くいってる事があるだけで

結局は>>493なんじゃないかな…

あと作品の中に作者の願望みたいなものを感じてしまったら(実際に願望が入って無い場合もあるだろうけど)
何となくぬるい目で見てしまう気がする。
私にとっては、河惣作品がそうだ。
とにかく何があっても無理矢理であっても、誰であってもとにかく
出来うる限り妊娠させるようになったあたりから、それを強く感じる

>>494
神谷さんは、割と中二病的作品を描く人だったんだけど
自分が結婚出産した後は、主人公の相方みたいな男性を結婚させて
奥さんと幸せになって子供を産んだ後は、子供かわいいねかわいいねかわいいね
みたいな感じを貫くようになったから、その事かも

作品のストーリーが全体的に無くなって、とりあえず子供かわいいみたいな…
499可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:32:49.97 ID:xwLToeHAO
一部の川原叩きさんは、過去の自分否定の同族嫌悪と、頑張った自分大好きが入り交じって
もうあらゆる感情が入り込みすぎちゃって客観的に語れない感じ?
正直、そんなに引っ張るほどの話じゃない、ちょっとクドい
500可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:32:54.40 ID:Q6bGjE8r0
>>495
喪っぽいって言ってる人がアンチだとは思わないけどなぁ。

内面の良さに気づいて惹かれるのは少女漫画の王道だけど
剣道が強いとかスケートが上手くて惹かれるってのはピンと来ないw
スポ根ものみたいにストイックに頑張る姿に惹かれるってのはわかるけど。

私は菱沼さんみたいな低体温キャラ好きだから
川原作品読んでみようかなって思った。
これだけ盛り上がるのはやっぱり魅力のある作品だからだと思うし。
501可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:43:17.14 ID:XuFtIHqm0
河原作品って元々恋愛に頑張るようなストーリーじゃない(事が多い)から
恋愛に頑張らないのに上手くいくなんてみたいな批判は、なんかちょっとずれて感じるかも
そこ問題視する所なんだろうかみたいな

というかこの流れで藻の定義も皆微妙に違う感じがしたw
502可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:50:50.82 ID:mOuIbG000
佐々木作品と言えば、昔から好きだったんだけど
「厚かましい他人に迷惑をかけるキャラ」を昔は結構面白く読んでいたけど
最近はなんか、あんまり面白く感じなくなってきた。
単にイタイだけの人に見えてしまってきたというか

ヘブンのオーナーとかお母さんとかが色々やって主人公が困る展開があると
面白いじゃなくて、こういうの迷惑だなと思ってしまっていまいち話に集中出来なかった。
503可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:51:40.48 ID:qnNV95vi0
>>497
そういや某吸血鬼ノベル
さえない女の子がハイスペック吸血鬼一族に気に入られ結婚、
吸血鬼になったらそのハイスペック一族の上をいく超絶ハイスペックになり
生まれた娘は以前いちゃこらしてた狼男の運命の相手だった…ってのを思い出した

もう洋の東西を問わず主人公大好き作家はいるねえ
504可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:20:22.43 ID:NKcJzTwR0
フィフティーンラブでいまでもわからんのが、デビーコステンが妹と料理をしていて
「お前はアイシングが甘すぎるんだよ」というセリフ。
コマ外に アイシング=砂糖飾り
と書いてあって、当時はアイシングって知らなかったのでふーんと読みとばしてたけど
あとからアイシングって砂糖を水か卵白でといたものなのに
甘すぎってどういうこと??と不思議でしょうがないです
505可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:20:28.04 ID:Z5Dtagc50
>>473
> >BLの何が嫌いってあのあからさまな「女邪魔!」のsagesageモードが嫌。
>
> 私もこれが嫌いでBL受け付けなくなったw

自分が読んでる範囲のBL漫画では、そういうの出てこないけどな。
まあ、嫌いになっちまったものはしようがないが。
506可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:25:28.08 ID:xwLToeHAO
ところてんのフツ姫はもうちょっとなんとかならなかったものかと>女キャラsage
まああれは、男ヒロインが一番容赦なく作者にめった切りにされてるから、主人公マンセーもないんだけどw
507可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:30:11.55 ID:3zJ9d3io0
>>503
全世界で1億冊突破だったよね。
食わず嫌いは良くないと思って読んでみたけど
小説は1作目でウンザリ、続きのストーリーは映画で補足すりゃいいやと思ったら
映画も2作目で続き観る気失せたw

でもこれは10代の頃に読んでも同じ感想だったと思う。
主人公が相手の美貌に内心で感嘆する描写が何度も何度も同じ調子で出てきて・・・
508可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:48:25.12 ID:NKcJzTwR0
>>505
私がよんだ事あるのも、女は悪人か腐女子だったー

私は商業BLの、女役の人が女の子みたいな感じがわからない
あれなら男女の恋愛でいいんじゃないかしら
509可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:51:51.77 ID:eEF2+OGN0
トワイライトってスティーヴン・キングが酷評したとどっかで読んだことがある
そういう主人公大好きっぷりが嫌だったのかもと今思った

その時は、えーキングってハリポタは好きなくせに、自分だって結構適当なもの書いてるくせににと思ったけど
針ポタは主人公マンセー度を(表面上は)がんがん下げていったみたいだから
510可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:52:55.72 ID:FJdVX/3I0
私はトワイライトは中学生の頃読んでたらはまったかなぁと思った。
栗本読んでたから、美貌の描写に免疫あったからかな?w

何のとりえもない普通の女の子を、美形で特別な能力がある男の子が、
実も世もなく、どうしようもなく、たまらなく自分の命より愛して大事にしてくれる。
これって日本では少女マンガ・少女小説で大昔からあるパターンだったけど、
アメリカはじめ海外には少女向け市場っていうものがほとんどなかったから売れたんだよね。
マンガは男子向けだし、ラノベみたいなのもなかった。
女の子は早くセクシーな大人の女になるのがかっこいいとされてた。
だから、自分が何もしなくても「特別な自分」扱いされるのが受けたんだと思う。
511可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:00:59.05 ID:iZw6xosQ0
>>508
今やってるアニメのBLでいろいろなカップルが出てくるけど
皆同じようなかわいいタイプと強面なタイプの組み合わせ。
記号的でわかりやすいのがいいのかな。
512可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:15:32.46 ID:w7KS3Nn50
>>510
なるほど、厨二系少女小説のアメリカでの走りだったのか
未だにアメリカは漫画の類は少年向けが圧倒的で少女向けは
開拓されつくしてないらしいからなあ
そういう意味で日本の需要と供給の満たされ具合は異常」
仏教エッセイや仏像漫画が出始めるくらいだからなw
513可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:28:02.44 ID:qeqjzwUoO
>>505
私も作品では見たことないけど、
作品のファンブログや専スレで女キャラ叩きになってるのはよく見かける。
腐女子全部がそういうノリってわけじゃないだろうけど。
514可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:33:41.93 ID:nAVkCms60
編集さんからそういう要望があるとか聞いた>女キャラ
当て馬で悪役か、理解者ポジの切れ者タイプで、とか。
515可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:48:21.49 ID:gre5OWrNO
>>495 批判とアンチの区別がつかない人はこの手の
感想なんでもスレを見ない方がいいと思うのよ。
516可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:55:44.85 ID:OspoRNny0
>>514
まあ当て馬か理解者くらいしか使いどころは無いだろうね。
BL読者は魅力的な女キャラが見たいんじゃなくて
男同士の恋愛が見たいから読んでるんだろうし。
517可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:56:45.19 ID:3P4iZGlwP
>>508
女は悪人か腐女子…

エロイカより愛をこめての最初の頃は、
まさに女はろくな描かれ方していなかったw
あれは妙に痛快だったんだけどなあ。
今は部長の秘書が素敵。
518可愛い奥様:2011/05/28(土) 18:01:27.88 ID:szriA2IK0
>>515
やっと終わったと思ったのに、もう蒸し返さないで
519可愛い奥様:2011/05/28(土) 18:21:22.72 ID:m0OH7Zf80
>>497
神谷悠は1回目の体外受精で妊娠した直後に無期限休載しているので、「結婚したら別方向に痛くなった」だと思う。
あの頃はブログに書きまくっていたので、情報ダダ漏れだったので知っている。専スレがヲチスレ状態だったwww
未熟児で生まれて1歳ぐらいまではブログが続いていたかな?
ママ友や他の赤ちゃんの事までいつもの調子で書いていて、どこからかクレームがついたのかブログ止めちゃったけど。

最近、作品が掲載されるようになったのは、旦那の脱サラの影響だと噂されている。
関西の情報番組みたいなのに、脱サラして飲食店経営になった夫婦で出演していたのを専スレに書き込まれたけど、
それと前後してまた漫画を単発で描くようになったから。
520可愛い奥様:2011/05/28(土) 18:22:12.71 ID:gBaOFByT0
吸血鬼ノベルで赤川次郎が浮かんでしまったw
あれ最初から吸血鬼だったよなーとか、?に思ってたら
映画化がどうとかで??で>>509で名前出されてようやくわかった。
映画は1が途中で意識が何度となく飛んだので、これは自分には
あわない!とさっさと見切った。

>>504 味のことだと思うけど、水分が多すぎてエッジがたってない
状態かなとも思った。
521可愛い奥様:2011/05/28(土) 18:50:30.57 ID:KD7HF/k/0
神谷悠さんも清水玲子さんも結婚+出産経験済みなのか・・・
履く千社購読は「動物のお医者さん」「日出処天子」だった私はアンモナイト。
522可愛い奥様:2011/05/28(土) 18:52:01.99 ID:FJdVX/3I0
>>520
おお
そうかもしれませんね>エッジ
ありがとう
523可愛い奥様:2011/05/28(土) 19:13:56.89 ID:Q0DaiHfp0
>>502
私も動物のお医者さんの漆原教授は笑って読めるけど
ヘヴンの店長やお母さんは笑えないし、チャンネルはそのままの主人公はいらつく。
佐々木作品自体が花ゆめ時代と青年誌に移ってからとではカラーが違うよね。
自分はやはり少女マンガ時代の佐々木作品が好きなんだなと思う。
社交ダンスの話が単行本化されてないのは残念だわー
524可愛い奥様:2011/05/28(土) 20:51:43.33 ID:Md/fUyKv0
>>504
うは、ナツカシスw
あれは、エイミーが甘いもの好きで、アイシングをありえないほどどばっとかけるのだと脳内補填していた。
それよりもご馳走作っててミントケーキを一番最後に作るのはどういうことだと不思議だった。
作ってる間に他の料理が冷めちゃうよねぇ。
525可愛い奥様:2011/05/28(土) 20:51:52.39 ID:y2I8HjatO
漆原は大学教授という身分、いかにもな風体にも関わらず所行がDQNってギャップがいいんだよ
そしてたまには含蓄のある台詞を吐いたり汚名返上の見せ場もある(すぐさま汚名挽回するけど
ヘブンはパラ読みしかしてないけど、オーナーは最初から最後まで
ただのワガママな女性という印象しかなかった
526可愛い奥様:2011/05/28(土) 21:13:31.74 ID:i/NRi4Xp0
>>523
おたんこナースはその辺のバランスが上手かったよね。
ちょっとヘブンのオーナーに被るキャラだけど、本人の葛藤や悩みがちゃんと書けて
たように思う。

動物のお医者さんは、ハムテルのお母さんがオーナーキャラだったような。
おばあちゃんは、年齢を経てパワフルさが抜けたお母さんなんだな…と納得した。
ヘブンは、オーナーよりもお母さんが辛過ぎた。
あれじゃ毒親だよ。
527可愛い奥様:2011/05/28(土) 21:30:41.14 ID:GclBroIE0
>>496
しかし、近頃自分が年をとってくると
あんまり無理もいかんなあ、と思うようになってきた。
努力は必要だけど、背伸びはいかんし、
相手に合わせることは大事だけど、
尽くしすぎたりするのも困りもの。

この年になってくると、
不倫で既婚者に入れあげて
婚期を逃すような人がいたりするせいか。
528可愛い奥様:2011/05/28(土) 21:32:42.45 ID:E1IO63+Q0
普通の会社だったらちょっとあれだけど、大学教授、学者なら普通にいそうなタイプだもんねw

動物のお医者さん、今読み返したら学生時代のあの独特の雰囲気がたまらなく
なつかしく感じるんだろうな。私は文系だから実習とかはなかったけど、
レポートに追われたり変人な先輩同輩がいたりと、楽しかった。
529可愛い奥様:2011/05/28(土) 22:19:01.35 ID:Rzxwckuw0
クラスで花ゆめ読んでるような子ってあんまりいなかったのに、
このスレでは読んでる人多いなぁw。

グリーンウッドと花咲ける青少年が好きだったなぁ。

530可愛い奥様:2011/05/28(土) 22:32:16.81 ID:6KvIH1jW0
漆原教授はアリでヘブンのオーナーがナシなのは
人間つい同性には評価が厳しくなってしまうからかと思わないでもないけど
やっぱりあのキャラは苦手だったな
531可愛い奥様:2011/05/28(土) 22:45:22.44 ID:tFWO+3ML0
グリーンウッド大好きだったよー
今も大事に持ってるんだが、時々年表を作りたくてうずうずする
一回だけ進級したから余計おかしくなってるんだよね
スカちゃんが五十嵐に猛突進してる時期、光流と忍は高3の3学期
その後のホリデイで卒業後同居の話をしてたりするw
作者の気持ちいいほどのパラレルっぷりが大好きだ
532可愛い奥様:2011/05/28(土) 23:23:41.23 ID:5rnuXCne0
花と夢で1番好きだったのはサディスティック19だ。
世界史の授業中、シュメール人という言葉に一瞬何人かが吹き出しかけてた。
533可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:09:17.41 ID:2PJ7BtZF0
懐かしい(笑)
油すましのすまちゃんもいいキャラだった
534可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:19:33.28 ID:1r61maKP0
>>529
花咲ける青少年は出版社は同じだけど、掲載はLaLa

最初はただの逆ハー漫画だったけど、終盤はお国騒動にまでなって面白かった。
ラストが駆け足になったのだけが残念だったけどね。
今でもイケメンチャイナと言えば、立人だなぁ。
535可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:57:46.63 ID:1X6G3k7P0
私見だけど、
花ゆめ、LaLa等白泉を読んでた奥様は、
2chと親和性が高い気がする。方向性として。
536可愛い奥様:2011/05/29(日) 01:08:16.13 ID:9RFIsqaJ0
>>535
うん、それまでの集英社・講談社系の少女漫画とは方向性が違うように思える。
537可愛い奥様:2011/05/29(日) 01:26:17.37 ID:S+Nl0eH90
>>531
あれはやはり年表を作るとおかしくなるのねw
私、大学の時友達と同居して、その子が花ゆめを買ってたので読み始めて。
それまで少年マンガしか読んだことなかったので、
「不定期に載ったり載らなかったりするみたいな連載形式はなんなんだろう?
一巻がたいがい一巻って書いてないのはなんでだろう?」って不思議だった(今でもあんまりわからないけど)
週刊少年漫画って滅多に休載なかったし、一回読み切りが載って好評なら即連載、て感じだったから。
自分の記憶ではグリーンウッドも飛び飛びに載っていて、そのせいで学年がおかしくなるのかなーと思ってる
花ゆめは、少女マンガを読みつけない私にも面白かった
グリーンウッドとか清水玲子とかたくさん買いました

あ、でも、「花ゆめでもやっぱり男キャラってあんまし性欲ないんだあ…」
って思いましたw 少年マンガの主人公は常にパンチラに欲情してたから
538可愛い奥様:2011/05/29(日) 01:27:25.25 ID:S+Nl0eH90
深夜だからって自分語りしすぎw ごめん
539可愛い奥様:2011/05/29(日) 01:32:48.74 ID:ZB8Gv1Xd0
>>536
確かに。
子供向けじゃないし、万人ウケしそうにないし、
漫画好きな人より活字好きな人向けって感じ。
絵柄も可愛い絵やら古臭いのやらアニメっぽいのやら
この人絵ヘタなんじゃ・・・って人まで凄い幅だったよねw

>>532
サディスティック19w
この間私の実家に帰ったとき小学3年の娘が絵柄に惹かれたらしく
私の本棚からこっそり持って帰ってきたw
んで旦那に「お父さん、タンビって何ー?」とか聞いて、
旦那が辞書引いて調べてたw
日常生活であんまり使わないもんなw
540可愛い奥様:2011/05/29(日) 01:38:27.40 ID:1X6G3k7P0
>>539
河惣益巳なんて、デビュー当時から絵が古臭くて古臭くて
花ゆめだからヒットになった気がする。
541可愛い奥様:2011/05/29(日) 01:47:36.53 ID:eoHaxHCe0
>>493 >>495
私は川原泉って読んだことないしどんな生活をしているか
全く知らないんだけどさ、、、。

スレの趣旨に沿って、大人になって感想が変わったって
レスしてる人がアンチ認定(今でも◯◯は好き、
◯◯は持ってると書いてる人まで)して
「元喪女だから近親憎悪で冷静にレスが出来てない」とか
「安心して喪女のレッテル貼りをして叩きたいだけ」とか
ゲスパーしてるの見ると、川原泉好きな人に対してひいてしまう。

ここは大人になって感想が変わったってスレなんだから
変なゲスパーしないで、変わる人もいれば、変わらず
好きな人もいるで良いんじゃないの?
何か物凄く喪女と言う言葉に過剰反応してるように見えるよ。
542可愛い奥様:2011/05/29(日) 02:04:39.22 ID:ZZUTRfsQ0
はみだしっ子にずぶずぶにはまってひねた子どもになりました
Lalaでは日出処の天子でこれまたひねくれました
しかし今読んでも当時の花ゆめとララの作品は面白いと思う
543可愛い奥様:2011/05/29(日) 02:41:55.96 ID:S+Nl0eH90
高校の時、週に一度クラブをしなくちゃならなくて、
日本史クラブというのがあって、30人くらい集まった
全員女子。
担当は、教材にマンガを使う先生だった。(自作プリントに、サブと市とかの一部を乗せる)
「この中で日いずる処の天子読んだことある人」って先生が言ったら
全員が手をあげた。
544可愛い奥様:2011/05/29(日) 08:27:02.28 ID:puOPvAFo0
>>508
>商業BLの、女役の人が女の子みたいな感じがわからない
私もそう。昔はやおいものが好きで結構読んでたんだけど
最近のは全然食指が動かない。
古ーいJUNEは最近読み返して、まだ面白かったんだが
とんでもなく変態な小説があったのに驚いた。当時こんなの読んでたんだなあ。
545可愛い奥様:2011/05/29(日) 08:33:36.39 ID:5WQBlAN30
>>529
うちは集英社に洗脳されてたけど、花ゆめって購読者層幅広い大人のイメージの雑誌だけど、最近本屋で見た花夢表紙は眼デカデカだった。
白泉社読みにとって、集英社の漫画ってケッって感じなのかな。好きな漫画家さんが集英社からそっちに移籍したら、軽いと評判悪かったw
546可愛い奥様:2011/05/29(日) 09:20:54.20 ID:670j/MuI0
自分語りすみません。
私は高校の頃、別マ・花ゆめ買ってた(川原泉や山口美由紀が出始めの頃)けど、
どっちも好きだったよ。

元々、白泉社は集英社の子会社から独立した所だし、花とゆめ創刊当時は集英社で
面白い漫画を描いていた人(美内すずえ・和田慎二など)がメインだったからなぁ。
当時小学生で、父に創刊号買って来て貰ったら、花とゆめ特製合皮バックを当てて
来てくれた思い出がある。
547可愛い奥様:2011/05/29(日) 10:21:51.39 ID:bF96YRuf0
今は知らないけど昔の花とゆめはバラエティ豊かと言うかカオスだった
ガラ亀とスケバン刑事とはみだしっ子が同時に載ってるとか
他では真似出来なかったんじゃないかって気がする
548可愛い奥様:2011/05/29(日) 10:49:26.16 ID:puOPvAFo0
>>545
白泉読んでた喪女ですが、
ケっとは思わないけど、住む世界が違うとは思うw
恋愛とかは自分には縁が無いと思ってたのでそれメインの漫画に興味なかった。
549可愛い奥様:2011/05/29(日) 10:55:23.40 ID:777HHVWL0
今の花ゆめは低年齢化しちゃったから、
オバな私は読めなくなったw

昔はやたらホモホモなマンガばっかり載ってるときもあれば、
男性作家陣が頑張っていたとか(和田先生とか柴田先生とか魔夜先生とか)
話のジャンルも幅広くてすごく面白かった。
懐かしい。
550 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/29(日) 11:04:30.01 ID:BkwVahFp0
>>549
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

最近は雑誌は買わずに単行本派だなぁ…
551可愛い奥様:2011/05/29(日) 11:08:57.86 ID:ttpD0FRK0
上の方であったけど、マーガレットはリア充ってとてもよく分かるw
りぼんは恋愛スイーツ、ちゃおはお洒落スイーツ、なかよしは魔法少女、
少コミはエロ好き、花ゆめは何でも読む濃いオタ、ララはやおいおkのオタ
って勝手なイメージがあります。
ジャンプは正統派、サンデーは少数派、マガジンはDQNヤンキー。
552可愛い奥様:2011/05/29(日) 12:22:09.26 ID:S0G3OOql0
>>551
チャンピオンは?チャンピオンはどうなの!?
553可愛い奥様:2011/05/29(日) 12:27:58.44 ID:KQkLsezW0
大昔は、少コミが初期のヲタと腐女子向けの漫画誌だった。
(文学少女や、大学の漫研にいるような層)
少コミの路線変更後、そーいった層を上手く引き受けた。
後発の雑誌だったので、ニッチを狙って、金脈掘り当てた、なかんじ。
(ヲタと腐女子は、好きな作品には、際限なく金を注ぎ込むからな)
554可愛い奥様:2011/05/29(日) 12:30:50.71 ID:KQkLsezW0
>>553
主語が抜けていた!
一番最初の行は
「大昔は、白泉系でなく、少コミが〜」
です。
555可愛い奥様:2011/05/29(日) 12:57:39.84 ID:ttpD0FRK0
>>552
ごめん、チャンピオンは読んだことないから分からないw

(忍法帖に長すぎと言われたので分割します)
556可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:06:55.15 ID:ttpD0FRK0
>>553
なるほど。白泉系を読む人は本当に漫画が好きで他の漫画も小説も昔の作品(手塚とか)も
何でも読む、多ジャンルに詳しいオタって感じがする。
リア充さんは花より男子やスラダンは知ってるけど…ってのは、濃さの違いかなあと。
だんだん深くなっていって、白泉に辿り着く頃には濃くなっている、のかなとw
557可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:35:45.11 ID:puOPvAFo0
チャンピオンは突き抜けたギャグ漫画の多いイメージがある。
よく知らないけどw
558可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:48:21.13 ID:+a6nUNSp0
>>557
浦安鉄筋家族と刃牙のイメージだろうかw
559可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:49:41.56 ID:+yH6fOac0
マーガレットはなんだか「恋愛は戦い、欲しい男は奪ってでも手に入れろ!」な
オーラが感じられて凄かった。まさに肉食系リア充w
ライバルの女の子が女力高くて主人公を陥れるのも厭わないタイプだと
普通女子だと泣き寝入りするしかないから、どうしても主人公も恋愛方面の
バイタリティ溢れる強い子に、ってイメージあるw
560可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:29:24.73 ID:JS+hTmB90
なんだかそれこそオバサンになってからの感想だけど。
今で言うと肉食系か、ライバルを蹴散らしてでも恋愛、結婚の相手をゲットするの!
な乗りの漫画がかなり苦手になったわ。
少女漫画もそうだけど、主人公が社会人でも同じ。
恋のライバルとかいう一節を見ただけで拒否反応がすごい。
蒸し返したら怒られそうだけど、こんな私は今こそ川原泉作品を読むべきかもw
561可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:41:33.62 ID:Ok/QWGo70
>>559
マーガレットって主人公のキャラ幅は結構広いと思う。
恋愛カタログ、まっすぐに行こうみたいな大人しい子のほんわか恋愛、
先生!みたいな大人しい主人公が激しい恋愛する系、
562可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:43:40.96 ID:Ok/QWGo70
松本美緒、いくえみ、紡木たくあたりの恋愛命がけタイプと
ヤンキーから大人しい子までどのタイプが読んでも
それなりにハマれる漫画がありそう。

共通するのは肉食じゃなくてリア充だと思う。
563可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:46:24.28 ID:YDN3Bnw+0
>>539
>この人絵ヘタなんじゃ・・・

真っ先に河惣先生と遠藤先生が脳裏に浮かんだので
>>540のレスでヨモギ大福吹きそうになったww
両先生共好きですともw

>>551
プリンセスは?プリンセスはどうなの!?
(551さんは秋田書店系に非情w)
564可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:56:34.31 ID:ttpD0FRK0
>>563
ごめん、プリンセスも知らないですorz
読んだことないものは流石にイメージ出来ないので…
ちなみにウィングスはマニアックで「こんな漫画も知ってる私って個性的でしょ!フフン」
なオタ、かな。(←当時の自分w)
565可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:07:30.75 ID:6Nzwvftm0
>539
>この人絵ヘタなんじゃ・・・

真っ先に思い浮かんだのは「斉藤いとこ」だった…
しかし今でも「さすがの南ちゃん」2巻の発売を期待している。

>563
自分はプリンセスは黒髪ロングで大人しめの目立たないタイプがキラキラした特別性の恋愛に読むイメージがある。
偏った意見でゴメン。
566565:2011/05/29(日) 15:11:01.47 ID:6Nzwvftm0
訂正

誤)キラキラした特別性の恋愛に読む
正)キラキラした特別性の恋愛に憧れて読む

ヒロインが特殊能力もってたり、前世がうんたらだったり、平凡なはずが実は…だったり
そんな感じの。
567可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:11:24.70 ID:oT4YdJYJ0
>>563
プリンセス、秋田系は親子3〜4代が読んでる、
家にあるから読んでるタイプが多いと思うわ。
568可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:15:32.38 ID:YDN3Bnw+0
>>564
ウィングス→もしや「SFマンガ競作大全集」も御存じのお方では・・・!?
569可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:24:52.44 ID:YDN3Bnw+0
>>566
>ヒロインが特殊能力もってたり、前世がうんたらだったり、平凡なはずが実は…だったり
そんな感じの

そうそうそんな感じ。
自分も551に突っ込んどいてwプリンセスを買った事はないんだけど、白泉社系の作家さんが並行してて
コミックスではよく読んでるんで。
それと、佐々木涼子や篠原千絵ファンで少コミ買ってた子が並行してプリンセス買ってた事が多かった。

>>546
昔は書店のマーガレットコミックスコーナーに柴田昌弘や和田慎二が並んでたもんね。
隔世の感があるww
570可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:36:39.95 ID:670j/MuI0
プリンセスは(今は違うならごめんなさい)、現代日本のリアル話がなかったような。
ほぼファンタジーか海外の話のイメージ。
なんで読んでる人は、レースとフリルが好きで、波乱万丈を夢見る乙女的印象。
571可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:48:42.17 ID:FVD/AIWJ0
プリンセスは濃い〜少女漫画という感じがする。
古臭いドラマチックな展開とか、結構好きだ。
572可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:22:11.87 ID:zFWSqXjxO
>>568
まさか高橋葉介とか…
573可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:33:40.38 ID:skBOtsam0
うぃきって来たわ!
プリンセスは王家の紋章、エロイカより愛をこめて、アリーズ、はるか遠き国の物語、魔天道ソナタ、妖精国の騎士
プリンセスGOLDは花冠の竜の国、王都妖奇譚
ボニータはクリスタル☆ドラゴン、やじきた学園道中記、湯口聖子や長岡良子もいた
>花ゆめは何でも読む濃いオタ、ララはやおいおkのオタ
に並んでやはりオタ好み?乙女系姫系オタとでもいうか
574可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:34:51.34 ID:+RU2BBlM0
SFマンガ競作大全集読んでたよ…
そっからSFマガジンに挑戦してハヤカワがんばってた
基本的に文字読めない、頭のかわいそうな子なので難しかったが。
高橋葉介も好きでした。今読むと(たまたま昨日読んだ)
すごいきもくてダメでした。残念だけどきついものを受け付けなくなってる…orz
いい作家と思うのに…きついものは全般的にダメになってしまった。
こういうのって年取ったからなのかなあ
575可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:44:38.14 ID:gSW8Avhr0
>>574
キツいものは人によって定義や程度が違うだろうけど、わかるわ。
私の場合、わかりやすいとこは森恒二。
昔の「ホーリーランド」は無意味な暴力てんこ盛りだったけど「居場所が欲しい」って
声にならない叫びと努力があった。
最近の「デストロイ」は同じようでも「だから皆も思い知れ」でもうだめ…
576可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:45:49.83 ID:gcziaYaw0
>>552
チャンピオンてヤクザ一歩手前のヤンキー+ジャンプを変な方向に進化させたようなスポ根だと思う。
サンデーは昔はオタク層を一手に引き受けてたけど、今はオタク漫画雑誌が増えすぎて特徴が見えない。
577可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:52:05.75 ID:+RU2BBlM0
>>575
ヤンジャン買ってる。デストロイはダメってのわかる気がする…
なんかもー他人本願というかガキくさい主人公たちのいい分に付き合うのめんどくさいです…
578可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:55:33.56 ID:PmE3BSBJ0
私はSFマンガ競作大全集よりはマンガ奇想天外が好きでした…
競作大全集は再録マンガが多くて(いや、貴重な再録がよくあった!)
奇想天外は描き下ろしが多かったかな
Apple Paradise が未完で終わって残念でした
579可愛い奥様:2011/05/29(日) 17:09:09.94 ID:AFSvo9lp0
ついこの前、実家に帰って読んできたわ
SFマンガ大全集・・あずまひでおとか、佐々木淳子とか
誰かの書いた、花冠の竜の姫君がのってたのを
を読んだよ。
580可愛い奥様:2011/05/29(日) 17:46:51.89 ID:+1eguQVvO
このスレに限らず白泉社マンガが批判されると
速攻でゲスパーしたりアンチ認定してケンカ腰になる人が現れる。
そういう系の人が夢中になるマンガなんだな…と大人になって認識が変わった。
581可愛い奥様:2011/05/29(日) 17:56:42.36 ID:weUd21wZ0
もういいじゃない許してあげなよ
582可愛い奥様:2011/05/29(日) 18:11:00.43 ID:gSW8Avhr0
>>577
主人公がある程度は好きになれないと作品自体読めないよねw
なんでだろ、「コンプレックス持ち弱者の大逆転プレイ皆しねしねバイオレンス」がほんとにダメになった。
程度もジャンルも問わず……
甘ったれんなと。諦めず投げずまっとうに努力する弱者の方が一億倍かっこいいんだぞと。
583可愛い奥様:2011/05/29(日) 18:59:53.42 ID:670j/MuI0
その点で「はじめの一歩」が好感だったなー。
あしたのジョー連載の過去を持つマガジンでボクシング物って事で、反対意見も
多かったらしいけど。
天武の才能と言っても、実家が釣り船屋だから足腰強いとかの納得出来る要素を
持って来るし、本人の性格も応援したくなるタイプだった。
森川先生がボクシングジム所有してると知った時は、驚きと納得がw
584可愛い奥様:2011/05/29(日) 19:46:20.63 ID:IgibBk/lO
>>583
森川先生は「はじめの一歩」で化けたよね〜

前作はレース物だったけどいつも巻末に掲載されてて
単行本も2巻くらいしか出なかった印象

絵は昔から上手かったから
はじ一でブレイクして本当に良かったよ
585可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:07:09.07 ID:2K67tzY60
中高生の頃はララ中心で成田美名子とかに心酔してて、別マは恋愛脳プッ
という感じで読まず嫌いしてた。
しかし社会人になってから突然くらもちふさこの面白さに目覚めたなー。
586可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:15:10.90 ID:mJiaCsd50
>>551>>552
ジャンプは正統派、サンデーは少女マンガも行けちゃう派、マガジンはDQNヤンキー、チャンピオンは少数派。

587可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:17:31.06 ID:5WQBlAN30
>>586
かなり昔のイメージなんだろうけど、
サンデーっていうと、あだち充と高橋留美子のイメージ。
ツンデレ・もじもじ・ザ・青春みたいなw
男が好きというか、男に都合のいい設定が多いけど、女子の食いつきもいいのはなぜだろう。
588可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:21:25.76 ID:mJiaCsd50
サンデーは、少年氏には例外的に「恋愛」がテーマの作品が多いイメージがあるから。
さらにタッチやうる星みたいに絵柄がイラスト的というか、少女マンガにも
近いイメージ。

589可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:23:54.98 ID:mJiaCsd50
チャンピオンは、ドカベンとかメジャーな作品も多いけど、読んでいる人は少数。
全盛期は70年代で、少年誌では一番売れていたそうだ。
590可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:48:11.85 ID:5WQBlAN30
>>588
なるほど。今でも少年サンデーは、あだち・高橋の大御所をはじめとして女子が好きそうな恋愛モノ中心なの?
映像化(アニメ&実写両方)すごく多いのは、メディアミックスが得意なのかな。
591可愛い奥様:2011/05/29(日) 21:30:53.10 ID:ttpD0FRK0
>>590
映像化多いかな?
あだちと高橋が成功したから以降の作品も続けって色々されたけど
それ以外の人の他の漫画はあまりされてないような…
逆にりぼんやマーガレットもかなり売れないと映像化されないね。
なかよしのが多い気がするのは、普通の恋愛だけの話より変身魔法モノのがアニメ的に
華やかで見栄えがいいからだろうか。
592可愛い奥様:2011/05/29(日) 21:46:29.25 ID:YDN3Bnw+0
今はジャンプもすっかり美少年尽くしになっちゃったねえ。
サンデーの「女子ウケ」なモードが段々マガジンやジャンプに浸蝕してきたのかも。
「めぞん一刻(これは青年誌だけど)」→ジャンプの「きまぐれオレンジロード」みたいな感じで。
「ろくでなしブルース」みたいな濃い男臭さが今となっては懐かしいw
593可愛い奥様:2011/05/29(日) 22:28:27.37 ID:ZB8Gv1Xd0
>>591
サンデーはコナンやメジャー、犬夜叉にジャぱん?とか結界師とか。
コナンは既に成人してからハマったんだけど、
年取って気が付いたのは工藤新一はコナンにならなかったら
とんでもなく鼻持ちならねーヤツだったんじゃないかって事。。
黒の組織とか言ってるけど実はやっぱり新一の親が仕組んだ事なんじゃねーの?
594可愛い奥様:2011/05/29(日) 22:38:30.89 ID:ttpD0FRK0
>>593
ああ、コナンもあったね。結構あるね。
数的にはジャンプのが多い気がするけども。
595可愛い奥様:2011/05/29(日) 22:47:16.14 ID:sdmxw1lC0
>>593
新一は一話で既に立派に鼻持ちならねー奴だったよw
頭脳明晰で語学も堪能、サッカーは国立級、ダンディな父と元女優の母に似た容姿
両親とも有名人で資産家、本人も新聞に持て囃される高校生探偵。
これで天狗にならないわけがない。悩みなんて蘭への片思い(だと思ってた)くらい。
596可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:08:35.70 ID:mJiaCsd50
>>590
中心というか、普通の少年誌によりも恋愛に比重を置いた漫画が多い気がする。
80年代90年代のジャンプだったら見詰め合うだけの「キックオフ」とか
「気まぐれオレンジロード」あたりが限界だけど、
597可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:08:46.26 ID:5WQBlAN30
>>595
コナン君、絵柄のせいで、新一と蘭は容姿が弱点と思ってたw

あだち充の新連載web無料配信で見たけど、絵柄も話も昔と同じ・・・。
過去作品を切り貼りしたみたいだけど、還暦近い作者の変わらなさは、スゴイ。
http://club.shogakukan.co.jp/magazine/SH_CSNDY/asaokakouk_001/detail/ 
598可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:11:16.40 ID:M57Uc64f0
鼻持ちならないというか、大人になってから全巻読み返したら、
キザで芝居がかってるにもほどがあると思ったw
男子高校生のくせによく恥ずかしげもなくあそこまでかっこつけれるなと思ったけど、
作中で「それは母親が女優だから」と理由づけられてて、
わかるようなわかんないような気分になった。
599可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:11:41.66 ID:mJiaCsd50
サンデーで連載されていた「例えばこんなラブソング」みたいな展開の漫画は、
絶対にありえない。
(二股された高校生の女の子が妊娠して主人公に捨てられ、主人公はヒロインとカポーになる結末)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0
600可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:21:40.85 ID:cjj0ZVYk0
>>583
はじめの一歩、いったいいつまで一歩に日本チャンピオンやらせとくのやら…。
途中までこの漫画大好きだったのに、あまりのダラダラ展開にだんだんどうでも良くなってきた。
601可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:23:16.51 ID:sdmxw1lC0
>>598
> キザで芝居がかってるにもほどがあると思ったw
> 男子高校生のくせによく恥ずかしげもなくあそこまでかっこつけれるな

だから実写化は不評なんだよね。ただでさえ人気売り出し中の棒若手がキャストされるのに
中途半端にあのキザなカッコつけされるとギャグにしかならない。

602可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:24:57.49 ID:cjj0ZVYk0
>>599
読んだことないけど、ヒドス…。
603可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:26:10.81 ID:ttpD0FRK0
>>599
八木ちゃん?って妊娠したっけ?
あの頃ってグダグダふらふらして結局元サヤになる漫画(ドラマも)多いよね。
ああいうドロドロ恋愛もの昔から大嫌いだったな。
定番のすれ違いシーンもイライラする。
604可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:27:59.35 ID:d4mNXS4y0
>>599
()内のあらすじは「たとえばこんなラブソング」じゃないよね。
605可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:32:53.47 ID:mJiaCsd50
>>604
「たとえばこんなラブソング」のあらすじだよ。
当時読んでいて、ドン引きした。
606可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:56:13.56 ID:mJiaCsd50
一方、少年誌においては、童貞がデフォ。

少年誌の三大童貞
山田太郎(ドカベンの主人公だが、作者公認の真性童貞)
香取石松(リングにかけろ2では童貞のまま逝ったことが明らかになる)
鬼塚英吉
607可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:00:39.82 ID:LF2Zv+dW0
思い出した、チャンピオンに突き抜けたギャグ漫画のイメージがあるのは
がきデカとかマカロニほうれん荘のせいだ。多分。
608可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:27:51.76 ID:8M4HcL+D0
懐かしがるだけの話題はもう勘弁して。
当時「イライラした」や「ドン引き」したのはわかったから、
大人になった今、どう感想が変わったのか書かないとスレチじゃないの?
609可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:33:38.90 ID:GRdJritE0
今考えたら当時の編集さんも独自の方向性を出そうとして、必死だったんだろうなあと
生暖かい目で見れるようになったよ。
決して面白問いは思えないけどね。
610可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:48:12.46 ID:D1735hdD0
ガラかめは、昔は楽しんで読んでたけど、
今読むと速水さんのロリコンぶりにドン引きだわ
最初は本当に足長おじさん的だったのになー
611可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:54:57.21 ID:3uy3zB9V0
>>606
石松は、菊姉ちゃんを忘れられず童貞。
童貞なのに、菊姉ちゃんの遺児を育てる。
612可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:58:09.33 ID:3uy3zB9V0
>>611
途中で送信ボタンを押してしまった。
石松が育てたのは、剣崎に生き写しな男の子です。
剣崎実家のせいでグレたものの、石松はオヤジと慕っていた。
613可愛い奥様:2011/05/30(月) 02:01:32.89 ID:em/3+yhA0
>>585
わかる
私も学生時代は恋愛じゃない漫画を好んで白泉社系ばかりだったけど
社会人になってくらもちふさこの漫画をみて、面白さがわかった
チープスリルみて、綺麗に話が集結していくのをみて、本当に感嘆した。
絵が苦手、恋愛脳と馬鹿にしてた自分が恥ずかしかった
614可愛い奥様:2011/05/30(月) 03:23:19.70 ID:guFnJSoI0
>>605
記憶違いかな。
最後にフラれる女の子は、妊娠なんてしないよ。
615可愛い奥様:2011/05/30(月) 04:03:03.30 ID:zgG7RNqG0
私も妊娠してなかったように思うんだけど、記憶が曖昧だ。

主人公
主人公がつきあってた元彼女:瞳
主人公が今つきあっている現彼女:真理子
主人公の事を好きな変な女:ミホ

がいて、瞳が中学時代に突然主人公の前から去って、突然戻ってきて
何か色々あって、真理子は主人公の気持ちをつなぎ止める為にエッチしたりして、
真理子と主人公がエッチした事を知った瞳がショックを受けて、他の男に抱かれようとするが
直前にやっぱヤダと拒否。
んで色々あって最終的に、主人公はやっぱり瞳が好き。真理子は主人公と自分の意志で別れる。
瞳は又なんでか忘れたけど、突然主人公の前から逃走。

で、時はたち、暫くした後の主人公の近くに再び瞳登場。

みたいな終わり方じゃなかったっけ?
まあ多分瞳と上手くいくんだろうけど、それは読者の想像に任せますよ的な。

そしてここまで描いてて思ったけど、こうやって羅列でかくと、瞳が色々問題ある行動に感じるなw
616可愛い奥様:2011/05/30(月) 04:46:24.02 ID:so/GQ6Y90
あらすじだけ見ると真理子って子がひたすら可哀想だ
めぞんにしてもオレンジロードにしても、ショートカットの
可愛い系の子はいつも当て馬担当で可哀想だった
いちご100%では西野エンドでちょっとホッとした
617可愛い奥様:2011/05/30(月) 05:41:06.76 ID:XKthO31QO
くらもちふさこといえば、中高生の頃は「海の天辺」大好きだったけど、
今は教師と生徒の恋愛ってだけで駄目になった。
主人公の親がその恋愛に大反対なのも、当時はうざい、人を見ずに立場だけで反対するのは頭が固いとか思ってたけど、
今思うと親が反対するのも当然だよなあ。
生徒がガンガン押したら立場も弁えず落ちる先生なんてろくでもないわ。

これに限らず教師と生徒の恋愛物は今は全般的に駄目だ。
618可愛い奥様:2011/05/30(月) 06:27:03.07 ID:eOOM+d4i0
>>616
みゆきの同級生の当て馬はロングだったのが例外なのかな。
少年漫画の当て馬って、ものすごくヒドイ扱いだよね。

少女漫画だと、当て馬同士くっつく確率が高いし、なんだかんだで救済されるけど、
当て馬同士でくっついても惨めだから救済とは言わないか。
619可愛い奥様:2011/05/30(月) 06:40:04.14 ID:b69adzjO0
ガラかめの真澄とマヤは恋愛にならないほうが良かったなー。
あくまで女優としての彼女に惹かれて結果的に義父と似たようなこと
になるとか。

感想変わったのはマヤで、彼女の「お芝居が好き」はただひたすら
「自分以外の誰かになるのが好き」で、舞台そのものを愛してるわけじゃ
ないんだなあ、と舞台好きとしてはちょっと寂しくなった。
日舞やバレエの必要性とか全体の調和とか、素人でも分かること
全然考えないだもんなあ。紅天女ほんとにやる気あるのか。

620可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:10:51.95 ID:e8Ibah710
妊娠云々って話の流れでふと思い出したんだけど
浅見光彦シリーズの、主人公が童貞(じゃないかもしれない)疑惑って、誰得設定だよね。

作者は結婚してるし、一体どういう気持ちでそういう意味不明な設定をつくったんだろ?
女性ファン意識して?
621可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:34:17.02 ID:4p5280+xO
めぞん一刻のこずえちゃんは今でも大嫌いだけどなw
きまぐれのひかるちゃんはいい子だと思うけども。
622可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:43:16.32 ID:mMfYzJaz0
こずえちゃんがきらいってレス初めて見た。
私はあんまり興味を持てないタイプだなー
ひかるちゃんも、プロジェクトC子も同じくくりだ
>>582
>「コンプレックス持ち弱者の大逆転プレイ皆しねしねバイオレンス」
声立ててワラタ
今青年誌で最もわかりやすい分野の一つだよね
うまいことまとめるなあ582
623可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:13:31.31 ID:MJcGinlA0
>>622
>「コンプレックス持ち弱者の大逆転プレイ皆しねしねバイオレンス」
>今青年誌で最もわかりやすい分野の一つだよね

終末感漂う今のご時世にそういうの興味あります、作品名挙げてみてください
624可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:16:27.51 ID:Uu79mbPJ0
>>614>>615
なんか電車の中で、ウッとなっていたような記憶があるんだけど違ったっけ?
625可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:36:33.48 ID:/iySa7ZZ0
>>614-615
私も、八木ちゃんが妊娠してた記憶はない
wikiも、かなり詳しく書いてるけど妊娠云々の記述はないし、
>>605の記憶違いだと思うなぁ

>>624
ストーカーの女の子にしつこく付きまとわれて胃を壊してた時の描写じゃない?

大人になって気づいたことは、こういう二股ものの多くは、
表層の明るさとか素直さ、女の子らしさみたいなわかりやすい魅力と別の、
器の大きさみたいな部分で、サブヒロインはメインヒロインに負けてるように
描かれてるんだなってことだわ
「メインヒロインの真の魅力に気づけないのはお子様。気づいてしまったら
メインヒロインを選ぶのは当たり前」みたいな感じ
少女漫画だと、当て馬キャラがすごくいい奴で、ヒーローより人気あるまま
振られて終了、みたいなことって結構あるような気がするんだけど、
男は主役の選ぶ女が一等賞じゃないと気が済まないのかも

八木ちゃんも、嫉妬に狂うような場面が増えてくると
細々と瞳に嫌な態度を取ったりしてて(またそういう局面に限って
瞳がけなげに唇を噛んで耐えてたりしてて)、
作者の「この子も悪い所があるんですよ」って言い訳がましさを感じた
626可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:09:22.16 ID:Uu79mbPJ0
>>625
ありがと。

深い分析だね。
サンデーという少年誌で、なんな濃い話が連載されていたというのも
今考えると大人の事情が垣間見えてなかなか興味深い。

しかし「たとえばこんな」を覚えている奥様が多くて意外だった。

627可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:31:33.70 ID:cZzmmmf70
私も読んだよ〜ノシ
なんというか胸糞悪くて嫌いな話だった。
主人公の男がみるからにウジウジしてそーなタイプで。
多分今読んでも嫌いだと思うw
628605:2011/05/30(月) 13:00:16.72 ID:nq0ATjjZ0
今、ネットカフェで確認したよ。
妊娠はなかったよ。
でもなんかモヤモヤ。
>>627さんと同じく胸糞悪い話だった。

一橋の先輩の方がっぽどイイ男だと思った。

629可愛い奥様:2011/05/30(月) 13:40:31.67 ID:RD8XAJU7O
>>625
「時には薔薇の似合う少女のように」思い出した。
ホント、そのセオリー当たってる。
630可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:19:16.45 ID:3Sb9EFkx0
>>618
>少女漫画だと、当て馬同士くっつく確率が高いし、なんだかんだで救済されるけど、
>当て馬同士でくっついても惨めだから救済とは言わないか。

桑田乃梨子「青春は薔薇色だ」シリーズの1話目ラストで
当て馬同士がくっつくなんて「そんなオリジナリティのないことしませんよ」「ねぇ」
と当て馬当事者たちがつぶやいてたのに、
シリーズの最終話(番外編?)では主人公たちよりも甘々のラブラブカップルに
なってたのを思い出した。

同シリーズで北先生が言ってた
「青春は神様からもらったお小遣いみたいなもんだから、好きに使えばいいんだよ。
自分にとって有意義なことを(やりたいことを)やりなさい」て言葉。
リアル青春時代に読んでたのに、いまいちピンとこなくてgdgd過ごしてたけど、
大人になって読み返してみて本当にそうだよな、と実感。
もっとやりたいことやっとけば良かった。
いつか子ができたらそう言ってあげられる大人でありたい。
631可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:23:36.63 ID:K2AeCI5y0
めぞんのこずえちゃん嫌いかー、何処にでも居そうな子だけど
「響子さんムカつく」なら分かるけど
632可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:05:31.98 ID:jKfrlhXE0
こずえちゃんは空気だったから、煮え切らない五代くんにイラついてた。
八神さんが苦手だったんだけど、見直すと響子さんと同じタイプなのかもと思った。
恋愛成就しないとこうなっちゃうのか…
633可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:17:21.24 ID:SqPPD9y40
当て馬とくっついた男向け漫画といえば新井理恵の「高橋くん優柔不断」
あれはいい話だったw

少女漫画って「いい人」ほど当て馬とかいい奴キャラになって恋愛から外れるよね
よそからしたらどう考えても相手役よりもいい奴だろこいつ!っていう無茶しないキャラは
当て馬なー

あと昔の花とゆめのよみきりで
美形につきまとわれて逃げて逃げて結局ほだされる話とか
当て馬になってしまった元彼がいいやつすぎた
山本修代のやつだったんだけど、単行本に収録されないんだよね…
切り抜きなんども読み返してたんだけど、引越しで失くしてしまった
634可愛い奥様:2011/05/30(月) 15:59:15.68 ID:VuoBualD0
>>619
あーわかる。
大人になって実際にストレートプレイを見た時、役者の台詞や仕草だけで
そこが室内だったり馬小屋だったり海岸だったり本当にぱっと見えた時は
ガラスの仮面まんまだーと感動したもんだけど。

共演する役者や演出家、出演する演目、舞台の数などに現実味がないのは
まあ漫画だからいちいちモブだしても仕方ないと理解できる。
ただ、マヤは最初からずっと天性の勘・ひらめき勝負ばかりで、基礎練習といったら
発声くらいなのはどうかと思う。歩き方一つとっても、基礎的な素養があると
全然違うのに。いくら才能があってもそれを生かす引き出しをもっと作れよと
歯がゆく思ってしまう。

そもそも演劇はあの漫画においてあんまり重要でない気もしてきた今日このごろ。

>>625
>男は主役の選ぶ女が一等賞じゃないと気が済まないのかも

そういう部分は結構あるね。同性にうらやましがられたい、つまり同性内の序列で
上位に立ちたいって心理は男の本能なのかも。
女でもそういう子はいるけれど、比率あるいは全体心理でいうと多分男より少ないのでは。
635可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:07:40.62 ID:/h59FKVz0
少女まんがだと、たまに優しいけどさえない男とくっついたりもするのに
少年まんがだと、必ず一番可愛い女の子だもんな
636可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:19:06.99 ID:KSIuERKM0
>>635
いや最近だとGANTZで、主人公がさえない子を選んだぞ。
(ロッキーが美人でないエイドリアンを愛するのをオマージュしたらしい)

・・・ただし、主人公はコピーされて現在2人になってて
もう1人の方は極上の美少女アイドルとくっついてるんだがw
637可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:33:54.23 ID:/uJN2tbd0
キャプテン翼だと一番の美少女はライバルキャラ(顔や家柄が主人公より上)の彼女だね。
主人公の彼女はけっこうブス扱いされてる。
638可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:42:18.88 ID:COO+W9cB0
ぬ〜べ〜は?
あと具体的にどの作品って出てこないけど、
美人マドンナよりガサツで男勝りの幼馴染とくっつくってのは
よくあるパターンのような気がするけど。
639可愛い奥様:2011/05/30(月) 17:49:31.69 ID:Yz2Pl9On0
>>633
あれは本当にせいせいしたwww
読んだ後に作者スレを覗いたら変な男がタカハシのラストに発狂してたのを覚えてるけど、
はいはいワロスワロスとしか思えなかった。

>>634
天性の才能だけでカバーするのには限界があるよね。
パントマイムはうまいようだし、キッスは目にしてで体を動かしてたシーンを見るに、
訓練がなくても才能はあるんだろう。でも、ああいう環境ならまわりも才能ありつつ努力してるはず。
(特に舞台の)演技というのは、訓練からなる技術職のようなものなのでは?と思うようになったので、
トンデモ訓練ばかりで基礎をないがしろにしている(ように見える)マヤには釈然としない。

あと、当時から思ってたけど、舞台のあいだ中瞬きをしないというのは人として可能なのか…
640可愛い奥様:2011/05/30(月) 18:01:30.89 ID:MVC23m+G0
>>639
精神疾患のひとつ緊張病(カタトニー)の昏迷期には、いったん取らされた姿勢や表情のまんま
ずっとガッチガチに固まるカタレプシーが現れることがある。
ので、普通の人間には不可能でも、心身の協調が壊れていれば数時間またたきしないことも可能かも。
問題は自分の意志でそうなれるかという…マヤが普通の健康な心身の持ち主かという……w


現実的にはマジックのテクニックのひとつ「注意そらし」が使えると思う。
人間は「完全に同時に」二つ以上のものに同じ注意を払えない。
具体的には、大事な会話をふたつ同時進行できない、離れて動くふたりを同時に注視できない。

瞬きは動きだから、舞台上の他の人が大きく動く瞬間にパチっとやってると思う。
641可愛い奥様:2011/05/30(月) 18:12:26.84 ID:/uJN2tbd0
>>638
ぬ〜べ〜は知らないけどキャプテン翼は美少女の方が主人公の幼馴染みだよ。
642可愛い奥様:2011/05/30(月) 18:42:32.35 ID:ekFvcc8R0
>>633
どんな話なんだとぐぐったら笑ったw
これ普通なら主人公とヒロインがなあなあでくっつくんだろうね

昔は当て馬に感情移入して、当て馬同士でも幸せそうなら良かったと思えたのが
大人になったらそんな狭い人間関係の中で無理やりくっつけなくてもいいじゃんとなったw
やたらと学生生活の中で登場人物が軒並みくっついてるのを見ると何とも言えない気持ちになる
643可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:08:30.43 ID:kzrDpZUu0
>>633
>美形につきまとわれて逃げて逃げて結局ほだされる
終盤、その美形の前で髪切ってベリショになる話?
644可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:09:46.48 ID:mMfYzJaz0
>>636
そうか、あれは恋人を顔でなく性格で選んだ主人公かっけーと思わせると同時に
やっぱし美少女アイドルも捨てがたいという読者の欲求を同時に満たしてるんだ!
奥浩也本当にすげえ
645可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:38:07.36 ID:eOOM+d4i0
>>637
キャプテン翼ってキャラ分け出来てるんだろうけど
絵柄自体はみな似たり寄ったりで美男と美女の基準が分からないw
キャプ翼で一番の美形男って、誰ってことになってるの?
まさか、若島津君?(欧州でGK人気だしw)
646可愛い奥様:2011/05/30(月) 20:47:31.73 ID:jPgB+/fn0
ショートカットの当て馬サブヒロイン、既出の「ツルモク独身寮」のともみもだね。
今も自分の中ではみゆきを選んだ主人公にモヤる。大人になりきれてないなあ・・・orz
647可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:06:03.41 ID:TYEBTbf60
>>645
作中でモテたというなら小学生でファンクラブ持ってた三杉君だと思う。
ちなみに三杉君の彼女は翼が転校する前のクラスメートで、彼女は翼に好意を持っていた。
当の本人はサッカー馬鹿で、試合で再会した時もノーリアクションだったが。
648可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:16:58.16 ID:TYEBTbf60
>>646
あれはもう鹿嶋みゆきに男を見る目がなかったとしかいいようがない。
校内のマドンナが取り得のない主人公と両思いってのはパターンだが、
いつどこに惚れたとか詳しく描写されてなかったよね。
一応、一人っ子なので妹思いな兄に憧れたみたいなことはいってたけど、
その兄が妹と自分を精神的二股かけてたって台無しすぎるだろう。
649可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:19:07.60 ID:eOOM+d4i0
>>647
ありがとう。
三杉君、ガラスのエース、フィールドの貴公子なんだね。
心臓の持病があったらサッカーなんてそもそも出来なさそうだが、その後どうなったんだろう。

三杉君と岬君がごちゃごちゃになってる。
どっちも女子受けしそうな気がするがそうでもないか。
キャプ翼の男達は皆サッカー馬鹿ばっかりだね。
金稼いだとしても遠征ばっかりで彼女は苦労しそう。まともなデートなんて出来そうにもないし。
女より男の友情だぜ!みたいなノリでw
650可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:27:00.98 ID:6ZqFnU4+0
>>645
三杉君だと思う。
次点で岬君。
651可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:40:33.12 ID:cwfZ80nIO
>>649
治ったらなぜかサッカー弱くなったらしい>三杉君
652646:2011/05/30(月) 21:43:56.10 ID:jPgB+/fn0
>>648
あれは確か主役が公園で何かいい人エピな出来事があって(覚えてないw)
それを通りがかった鹿島みゆきが偶然見て惚れたってあった希ガス。
鹿島さん=見る目が無いに一票。

後、言葉足らずでスマソ。
自分が書いた「みゆき」って「ツルモク〜」に出てきた、主役とくっつくメインヒロインの事なんだ(汗)
あだち氏の「みゆき」より知名度激低だからなあ^^;
653可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:52:52.10 ID:n2P3nm3t0
>>645
岬くんがフランスに行った時のフランスエースも美形扱いじゃなかろうか。
なんか無理矢理シャワーシーンとか出していて、当時学生だったが「読者の要求に応えたな」なんて思ったわ。
654可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:57:21.32 ID:YNJskwz90
ここの人は幅広いジャンルを網羅してるねw
655648:2011/05/30(月) 22:14:46.52 ID:TYEBTbf60
>>652
うわー、カン違いハズカシズ
ごめん、ツルモク〜読んだことなくて、あだち作品はよく話題にあがるから
てっきりそっちのみゆきだと思った。
公園エピ覚えてないのでちょっと探してくる。
656可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:14:15.83 ID:ekFvcc8R0
才女が「私がいないとこの人駄目だから…」と引っかかるダメンズなのか?
いや、多分そうじゃないだろうけどw
657可愛い奥様:2011/05/31(火) 01:05:29.58 ID:Io+i+5+40
>>649
北海道の松山くんだけはちゃんと彼女がいたし
気に掛けていたような記憶がある。
しかし読んでいたのが小学生の頃だったので
記憶がおぼろげだけどw
658可愛い奥様:2011/05/31(火) 02:58:22.49 ID:0UBJF2OD0
若松真人は母性本能くすぐるタイプなんだろうなと思う。

地味系だけどちょっと可愛い顔してる男の子が
母親いないと知ってボタンでも外れてた日にゃ、
優等生タイプは世話焼きたがるだろうな。
659可愛い奥様:2011/05/31(火) 05:13:53.23 ID:3fKTpQrG0
>>657
ちゃんと彼女がいるのも気にかけてるのも松山じゃなくて三杉くん。
相手は上に出てた翼の幼なじみの美少女ね。
松山は告白イベントがあって彼女はアメリカに行っちゃうけど何ヶ月かですぐ戻って来て
父親が仕事で失敗したのではと考察されていたのを読んだことがある。
660可愛い奥様:2011/05/31(火) 05:49:35.08 ID:oNybSAdp0
>>659
松山君、岬君、三杉君 3人似てるけど、岬君が一番顔が小さく見える、異様なくらいに。

三杉
http://www.konami.jp/tsubasa/game/chara_misughi.html
松山
http://www.konami.jp/tsubasa/game/chara_matsuyama.html

http://www.konami.jp/tsubasa/game/chara_misaki.html
661可愛い奥様:2011/05/31(火) 07:49:43.67 ID:mu8XvGMW0
あんまり覚えてないけど松山君はさわやかでよかったなあ

私が今でもいまいちわからないのが、バナナフィッシュの一巻で
アッシュは、エイジが自分を助けてくれたと思ってるけど
エイジが純粋にアッシュのためにしたことって警察に通報したことだけだよね?
恩に着過ぎじゃない?
662可愛い奥様:2011/05/31(火) 08:05:59.87 ID:tvhWsjeH0
>>660
そういや三杉くんは初登場時は黒髪だったんだよなあ。
茶髪に変更したのは、やっぱ読者が見分けがつかないんじゃないかと
心配したからなのかな?

>>661
食堂で肩がぶつかったことを何年もグチグチw言ってるあたり、
意外としつっこい性格なのかも、松山くん。
663可愛い奥様:2011/05/31(火) 08:49:03.84 ID:8tmeSY6T0
松山が根に持ってるのは、食堂で肩がぶつかったことじゃなく、
肩がぶつかったという理由で殴り飛ばされたことだろう
664可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:28:30.81 ID:cYC7CAYo0
あれ?松山くんって、ハチマキに刺繍してくれるガールフレンドがいたんじゃなかったっけ?

>>661
BFのアッシュと英二は、もともとお互い足りないものを持ってて、出会ったら最後
どういう出会い方だろうとお互い惹かれあってた(変な意味じゃなくね)
という感じの設定だったのではなかろうか。

風と木の詩の二人もそんな感じ。
気持ち悪い言い方だけど、作中の雰囲気にのっとって書けば、魂が凹凸になってて
例え出会い方が最悪でも最終的には一番の親友になってただろう

…というニュアンスを作品の文脈から感じる。
665可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:46:55.97 ID:MaBERyhJ0
日向君にも彼女で来たらしい
メールでやりとりとかしてるそうだ

翼and早苗
三杉and弥生
松山and美子
日向andマキ(漢字知らん)

というカップルが出来上がっている

美形設定は彼女持ち4人+岬、ピエール、シュナイダー辺りじゃないかな
666可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:42:49.54 ID:REtwsKd90
>>643
あ、そうそうそれです。
他にも性格が悪くて周りには評判のいい美人の幼馴染み(女)に利用されまくって
男もとられそうになる主人公とかの話もあったなあ…
667可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:12:44.10 ID:u2S5F60x0
>>662
そういや松山くんは「雪国で鍛えたねばり」がウリだったような気がする

誰が言ったか忘れたが高橋陽一は描き分け出来てないようでいて実はきちんと微妙な違いを
描き分けることができる希有な漫画家だと言った人がいたわw
絶対他の人にはまねできないんだってさ
668可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:18:35.67 ID:cYC7CAYo0
>>667
高橋陽一の描きわけの話、このスレで読んだような気がする。
発言者は大御所の女性漫画家だったような。
竹宮恵子だっけ?
669可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:34:12.32 ID:3F4hpmVt0
>>665
日向くんに彼女ができた話、読んだわ

キャプテン翼、小さい頃読んでたけど、キャラ萌えとか一切してなかったのに
日向の彼女ができるエピソード見て、なんか感動したww
(たいした話ではないんだけど)
「あの日向が丸くなって!」みたいな
親戚のおばちゃん感覚になっちゃったのかな
670可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:36:06.62 ID:tvhWsjeH0
そういやキャプテン翼では、岬君と反町の見分けがつかなかったなあ、私w

>>667
その描き分けって、顔じゃなくてセリフとか動作とかじゃなかったっけ…?
記憶違いだったらスマソ

いずれにせよ高橋陽一はもともと線の少ない作家だから、こういう団体スポーツモノを描くと
大変なことになるのはある意味当然ではあるよね。
671可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:42:23.69 ID:REtwsKd90
>>667
読んでるとキャラ立ちが半端無くて区別つくよ
昔は最終巻の集合図だってちゃんと誰が誰かわかってた…

とさっき見返したら普通に今でも見分けがついてワロタ
岬と松山と反町ってのがやたら似ているんだよね


日向、プロになって家族に家を買うんだよね
豪邸じゃなくて、建売一戸建てってのが日向らしすぎると思ったw
672可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:46:38.55 ID:0rMPzP890
>>669
どんなエピソード?

あの日向がメールやパソコンしてるとどこかのサイトで見たな
ガラスの仮面の時みたいに違和感ものすごいけどw
673可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:11:10.64 ID:3F4hpmVt0
>>672
どっちかというと、日向の彼女が主人公みたいな話だった

彼女は女子ソフトボールの日本代表(ピッチャー)で
プレッシャーのせいで不調
日向(イタリアだっけか?のSCに移籍中)が自分の経験からくる
助言を与えて、彼女復活
仲が深まる…という感じだった(うろでごめん)
もちろん健全なお付き合いですw
彼女のほうが日向に惚れてる感じ
日向は女友達ができたくらいの認識?(でも彼女には優しい)
YJでの日向は出番が少ないけど、ものすごく丸くなってて
普通の優しい青年になってます(なかなかかっこいい)
674可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:53:56.24 ID:ONsrnwrE0
>>664
ありがトン
出会いのエピはそれほど重要じゃないのかな

日向小次郎は超まるくなったよね…
私も昔は完璧に見分けがついたけど、爽やか好青年な小次郎といい
ただのおしとやかな主婦の早苗ちゃんといい、今は難しいかも
675可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:10:14.96 ID:q7A8nfRd0
(⌒=キ⌒)
 /= ' ▼'丶
 彡 V~~Vミ
  >-(゚Д゚) <今のお前は、キバの抜けた虎だ
 |=(ノ |)
 |==  |
 人=__ノ
  ∪ ∪
676可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:55:16.55 ID:tvhWsjeH0
>>675
徳川監督、もとい吉良監督に言われたんだっけ、それ?
677可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:57:15.19 ID:cYC7CAYo0
>>675
じゃあ今の俺は冬のライオン
678可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:06:29.93 ID:gLTdkxDI0
>>661
アッシュとしては警察に通報してくれたことじゃなくて
純粋に善意で助けてもらったことが特別なんだよ。
なまじ恵まれすぎた容姿のせいで搾取され続けてきたから
なんの見返りも無く差し伸べられた初めての手を離したくなかっただけ。

あと、唯一優しかった兄とダブらせたこともあったね。

679可愛い奥様:2011/05/31(火) 18:58:32.49 ID:oNybSAdp0
>>662
心臓に欠陥あって命も危ないのに、茶髪にしてる余裕というかオシャレ心があるキャラだったんだ<三杉君
手術してよくなったけど、スポーツ選手としてはその後大成出来ないの?
680可愛い奥様:2011/05/31(火) 19:18:48.02 ID:Cf97Uip30
>>667
これ読んで、パタリロの服が全部同じデザインの様でいて実は少しずつ違う、
という事実を思い出した。
681可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:18:05.70 ID:nfYQAlA80
>>679
うろおぼえだけど、確かロベルトが三杉くんのことを「小学生にしてすでに完成されている」
と評してたような…。
逆にいえば、彼は小学生の時点ですでに伸び代は無かったのかも。
682可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:24:03.19 ID:Ylfj57EB0
>>661
>>魂が凹凸になってて
>>例え出会い方が最悪でも最終的には一番の親友になってただろう

栗本薫の「終わりのないラブソング」なんかも凹凸系だよね。
この小説は今でもたまに読んで号泣してしまうときがある(2巻と5巻)
この年齢になっても「魂の結びつき」に対するあこがれが捨てられない。
(旦那の魂と結びつくのは無理だ、残念ながら)

風と木の詩は、中高生の頃はなんとも感じなかったセックスシーン
が子供に対する性的虐待にしか見えなくて、
つらいというか気持ち悪くて読めなくなってしまった。
母の目線というか大人の女性の目線になってしまったんだな。
683可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:26:05.38 ID:X/RYBuGX0
>>680
ピエールカルダンとウンガロと・・・後二つ何だっけ。

パタリロ話のついでに魔夜先生作品。
小学校の頃はフツーに笑ってた「30歳以上嘲笑ネタ」がいざ自分が30後半になってくると
所々辛くなってきた。(それでも20年位前の作品までは平気だけど)
特に「パタリロ源氏物語」3巻ラスト、わざわざ頁を跨いで迄載せた源内待についての文は
女性対象じゃない雑誌に描いて欲しかった・・・。
ここで教えてもらった「やる夫版源氏」の源内待の方がましな位。
でも娘さんが40後半迄独身で10歳以上年下の男性と結婚、なんて状況にならない限り
先生のその作風は変わらないだろうなあ。
そのせいだけじゃないけど「源氏シリーズ」はブクオフ行きに決めたわ。「西遊記シリーズ」は残しとくけど。
684可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:27:02.34 ID:nfYQAlA80
すすめパイレーツで、風と木の詩(うた)を風と木の詩(し)とルビ打ったって
担当者が作者に怒られてたなあw
685可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:29:03.78 ID:nfYQAlA80
>>683
パタリロは、魔夜先生は結婚して子供が出来てから、正直言ってつまらなくなったなあ。
鋭さがなくなった感じがした。
686可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:32:45.51 ID:hYR/Gwqvi
>>674
日向がまるくなったのは、経済的に余裕が出来たのが大きいとおもう。
687可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:43:37.11 ID:pXTCzk7r0
パタリロ(の初期)って大人になってからだと読むたびに笑う所が変わる。
子供の頃は「へ!いか」とか「蟻は貧乏か」とかいつ読んでも笑ったが、
今は好きなシーンではあっても笑いはしない。
この前読んで笑ったのは手帳屋のくだりやパタリロに母親がいると知った時の電気スタンドの反応で、
その前は1話でのパタリロ帰国前の会話でニヤニヤが止まらなかった。
688可愛い奥様:2011/05/31(火) 21:47:55.41 ID:nn53kWm90
>>662
松山がグチグチ言ってたのは、ただサッカーは強いが自分とポリシーがまったく違う日向と勝負して
勝って自分のやり方が正しいと確認したいための言い訳かと思っていた。
日向「チームワーク?うぜえ」
松山「うるせー俺のやり方で借りを返すから勝負しろ!」みたいな。
689可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:17:35.98 ID:3u8TA3KTO
>>683

ソニア・リキエル?

知的な美人だから好きさってセリフがあったような。
690可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:22:09.33 ID:7mSywIc20
>>636
タエちゃんが狙う対象になって皆で殺そうとするとこでガッカリして
読まなくなったんだけど、今そんなことになってんのかw
思いっきりタエちゃんに感情移入して読んでたけど、今思い出すと主人公ってひねくれてるし
結構可愛い子によろめくし、タエちゃんにあんまり誠実じゃないし、イケメンに書かれてる
から顔に騙されてたわ…
691可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:35:54.70 ID:Io+i+5+40
>>673
おおお、日向さんにもとうとう春が来たんだね。
良かった良かった。
読みたいけど、コミックスに収録されてるのかしら。

>>682
「終わりのないラブソング」は最終話以外は好き。
最終話はいきなり二葉が安っぽい馬鹿になったような気がして嫌だったな。
でも20年くらい前に読んだきりなのにいろんなセリフとか、今でもふと思い出す事があるよ。
三角の角が集まったらどーたらとかいうやつ(適当w)。
692可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:20:09.90 ID:CIMmX0ioO
最終話の二葉ってそんなんだっけ?
暴行男を決死の抵抗で撃退して、奈々や清正にも会いに行って…
思い出したらじーんとしてきた

院での竜一との束の間の幸福な時間や清正や奈々、勇介との安らかでゆりかごのような時間
旅立ってからの孤独で危ういながら自立しようとする二葉

最後、一番心強かった清正が一番つらそうで悲しかった
693可愛い奥様:2011/06/01(水) 00:57:52.90 ID:oZqg7NzC0
>>692
あれ?二葉の夢オチだったのって最終話じゃなかったっけ?
龍一の兄貴分が〜って。
うろ覚えで申し訳ない。

しかし暴走族の最初のリーダーは何で二葉をみんなの前でヤッちゃったんだろうね。
マフラーをあげたり大事にしてたっぽいのに、みんなの前でっつーのが今でも判んない。
しかし昔は二葉がとにかく可哀想で、龍一との恋を応援してて、
どうしてみんな邪魔するんだろうと思ってたけど、大人になると
こりゃ邪魔して当然だと思うようになった。
694可愛い奥様:2011/06/01(水) 02:08:59.66 ID:u/0SVkEb0
>>690
今は主人公はタエちゃん命で助けようと頑張ってるし、
主人公も自分をコピーしたアイドルに最初は怒っていたけど
二人いても仕方ないので、やむなくじゃんけん?
で負けたほうがアイドルのほうへ行くことになった
今は誠実なんじゃないかなあ
695可愛い奥様:2011/06/01(水) 02:38:12.69 ID:IPwtPutu0
自分が中高生の頃はちょうどボーイズラブの流行り始めで
嵌まったクラスメイトに前述の「終わりのない〜」やら、
「間の楔」やら「タクミくんシリーズ」を半ば無理矢理
貸されて読まされたの思い出した。
あの頃は変に頭が固くて、設定にリアリティが無いとか
男同士じゃなきゃいけないんですか?とかケチばっか
つけてたが、年取った今なら、あれはあれでいいじゃない
ファンタジーだものって、優しい目で読める気がする。
696可愛い奥様:2011/06/01(水) 02:44:06.93 ID:SlQLHg2m0
>>673-674
日向君は元々好青年タイプの気質だったんだと思うよ
バイト先では目上の人にはキチンと敬語で仕事も真面目
サッカーの試合にはバイト先の人達が応援に駆け付けたり
埼玉から東京の東邦学園に進学したら、チームメイトが慕って
追って来たり
相当人に好かれるタイプ

小学生時代にトンガってたのは、母子家庭で貧乏で
バイト掛け持ちしつつ、弟や妹の面倒見ながらサッカー
してたから、色々と無理がたたってたんでしょう

今は子供の頃からの夢「サッカーで家族を養う」が実現出来て
本来の性格になったんじゃないかな


697可愛い奥様:2011/06/01(水) 02:52:36.99 ID:SlQLHg2m0
>>690
タエちゃん好きなら続き読んでみたら?
主人公、彼女のために頑張ってるよ
今はタエちゃん、ちょっと可哀想だけど…
698可愛い奥様:2011/06/01(水) 07:40:22.05 ID:QVr+pSqG0
タエちゃんと言えば、よくAAで見かける「やったねタエちゃん」ってなんなんだろうと思って
ググッたら激しく後悔したのを思い出した。
699可愛い奥様:2011/06/01(水) 07:55:52.76 ID:CSeVStNeP
たしからんまで、料理が壊滅的に下手なあかねが
カレーの隠し味の白ワインと間違えて酢を入れて…
というのがあったけど、
カレーに酢、ものすごく美味しい。
隠し切れないほど入れちゃったのかな?
700可愛い奥様:2011/06/01(水) 08:21:09.19 ID:C97tEWz80
GUNZ、最近特に気持ち悪い
元々気持ちいい漫画ではないがw、作者が病んでるのか
やる気なくしてるのか

長期連載の欠点ってあるよね
漫画家の才能を使いきってしまうというか
次が続かない、流行についていけなくなるのか?
鳥山明やワンピまでいけば一生食べていけるだろうけど
701可愛い奥様:2011/06/01(水) 08:41:05.38 ID:QVr+pSqG0
長期連載って、編集者がやめさせないケースと
作者が生活(アシスタント含む)のためやめないのと、どっちが多いのかね?
702可愛い奥様:2011/06/01(水) 08:59:16.38 ID:xfNBRObG0
>>700
奥浩哉ってもともとマニアックなエログロ好きの作家じゃなかった?
「変」もそうだったけど、一般向けに頑張って書いてても
フェチが滲み出てしまうタイプの人だと思う。
703可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:21:18.95 ID:lxbpboSM0
>>699
隠し味と言っても、確か入れる時の擬音が「どぼぼぼ」で
注がれてるお酢の量が瓶の4分の1はありそうだったから
そりゃ不味くなるわ…と当時思った
704可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:26:01.65 ID:CSeVStNeP
>>703
なるほど、それではワインでもおかしくなるわw
705可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:28:43.54 ID:Ef2Y5vXr0
>>699
ついでに、あかねの料理にはしばしばまな板の一部が入っていたりする。
706可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:30:54.63 ID:C97tEWz80
>>702
うーん、なんというか…
マニアックを通り越してるような…

奥はガンツに飽きたのかしばらく違う連載をやってたんだけど
それがちっとも面白くなくて打ち切りになってた
ガンツ終わったらどうすんのかなあ
割と好きな漫画家なので持ち直して欲しいんだが

大人になると、漫画家の老後が心配になるw
お節介もいいとこなんだけどw
707可愛い奥様:2011/06/01(水) 10:33:34.90 ID:9dRDDSld0
>>706
それって、めーてるの気持ち?

うちの職場では、大はやりしたけど打ち切りだったかー。
708可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:24:42.53 ID:DFZ5L27x0
め〜てるはもともと短期連載の予定だったはず
709可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:29:05.38 ID:DFZ5L27x0
>>701
圧倒的に前者かと…

一番凄いのは「男一匹ガキ大将」のエピソード。
完全にネタ切れで、最終回に主人公が腹に槍ぶっ刺されたとこで「完」の文字を書いて
作者の本宮ひろ志はそのまま仕事場から逃亡。
しかし編集者が修正液で槍の絵と「完」の字を消し、なかったことにして掲載した。
皆で逃亡中の本宮をとっつかまえ、むりやり続きを書かせたという…
710可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:50:11.13 ID:d8Q4uo/50
>>709
ジェットマンの最終回で、結城凱がチンピラに腹を刺された場面を思い出して
しまった…。あれも唐突で衝撃的だったなw
711可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:51:03.45 ID:AuHUdZG+0
すごまじい……
ドラゴンボールで似たことをやって無事に逃亡できた鳥山明はラッキーだったのか。
712可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:53:16.66 ID:VlGiVUHY0
>>710
あれは「戦隊物+トレンディドラマ」というコンセプトだから、あーいうラストになったわけでw
713可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:00:05.37 ID:lxbpboSM0
富樫も、幽白の連載が嫌になって
編集王のキャラが幽白やめさせてくれと叫んでるビラをコミケで撒いたとか
実家まで逃げて編集が連れ戻しに来たとか聞いたけど本当なのかな
714可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:09:02.87 ID:DFZ5L27x0
>>713
ビラをコミケで撒いたんじゃなく
「トガちゃんでポン」という連載顛末の同人誌を作ってコミケで売った。
715可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:10:31.19 ID:DFZ5L27x0
間違い
ヨシりんでポンだったゴメン
716可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:20:54.86 ID:u/0SVkEb0
連載の顛末って、どんな内容だったのか気になる
717可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:35:51.42 ID:uax6qleZO
>>709
その「男一匹〜」のオマージュ作品である男坂が
堂々と未完と書かれて終わってるのがなんとも…

AAになってるラストシーンだけが有名だけど、
今読むと御大なりに、国防やナショナリズムについて訴えたかった作品だと思う。
「自分たちの国くらい、自分たちの力で守らぁーーーっ!」とかね。
718可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:49:43.01 ID:DFZ5L27x0
>>716
同人誌のタイトルでぐぐると出てくるよ
100円で売ったのが今やヤフオクで5〜6万になってるらしい
719可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:56:52.11 ID:p78vEJ9p0
>>718
あれ売ってたのか
サークル名がタダであげます堂とかそんな感じだったんで
無料配布かと思ってたよ
50部だけで瞬殺だったらしいが
720可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:59:04.99 ID:DFZ5L27x0
>>719
原価100円だったかも
持ってるの友達なもんでそのへんあやふやでスマソ
721可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:31:06.90 ID:i7nedY/L0
>>706
めーてるは打ち切りになってない、あれで終わり。
書いた理由は、今どうしても書いておきたいものがあったから。
と、公式にはそうなっている(ヤンジャンインタビューにそう書いている)
推測でいい加減な事言わない方がいいよ
722可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:54:31.15 ID:6L6BjBT40
め〜てるは「短期集中連載」だね。
鳥山明の「カジカ」とかと一緒で最初から連載回数が決まってた。

でもめ〜てるのヒキコモリ男、
あんな美形は普通ひきこもらねーよと苦笑だった。
義母とのセックスもきもい。
723可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:04:04.95 ID:fyU0zxPAO
>>713
コミックだか本誌だかで「原稿見ただけで吐いた」と書いていたのは記憶に残ってる
724可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:41:17.74 ID:SlQLHg2m0
幽白の作者もジャンプじゃない雑誌で連載してたら
今みたいにはならなかったかもね
725可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:55:39.01 ID:5mzmXQ6n0
サンデーのからくりサーカスなんて
人気あっても「あと10回で終わって」って宣言されたのに
726可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:46:09.73 ID:QVr+pSqG0
はじめの一歩はやっぱ、作者が引き延ばしに引き延ばしてるんだろうなあ。
本スレでも指摘されてるが、確かに途中からキャラもストーリーもどんどん薄っぺらになっちゃったもん。
完結まで見届けたいと思ってたけど、そろそろ離脱しそう。
727 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 20:50:11.76 ID:AN8SzRC40
はじめの一歩は某スレによると、作者が後輩キャラに萌えたせいで
ダメになったとか言われてるね。
今のgdgdも後輩キャラがライバルの地位?を確立するために
引き延ばしてるんじゃないかとか。
とりあえず本来ライバルであったキャラを離脱させたあたりで
見放した人も
728可愛い奥様:2011/06/01(水) 20:52:04.06 ID:xZh4zUAO0
>>693
それは最後から2番目の巻だよ。確かにあの夢落ちの話は
なんだかなーな萎える話だった。

>>692さんが言ってる話が最終巻。竜一と二人のクローズした
世界にいた二葉が「生きたい」って思って、他の人とつながろうとする
感動的な話だったと思う。たとえ竜一と別れても二葉はもう
大丈夫だ、と暗に読者に伝えてるような。

あの小説は、アリスミラーの「魂の殺人」が根底にあるなあと思う。
729可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:11:22.68 ID:kQQWCuzS0
>>727
板垣vs一歩の複線張りまくって早や何年経つか…
王者の座も一歩の彼女も欲しい!と前フリだけしてなーんもせず数年。
一歩と対戦させてしまうと板垣を退場させなくちゃならないから
惜しくて引きのばしてるんだろうね。

読者にしてみたら板垣をうざく感じるだけなのに。
730可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:56:04.89 ID:h5zX4aJt0
>>713
>富樫も、幽白の連載が嫌になって
うわあ、お疲れ様。
でも幽白の終盤の投げやりというかコントっぽい短編たちは結構好きだな。
力抜けてまあまったり行きましょうよって感じで。
731可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:02:16.73 ID:zPG9txgO0
一歩と宮田くんをさっさと勝負させて最終回にして、後は最近流行りの
「タイトル変えて単行本も1巻から仕切り直し」で続けてもいいんじゃないかと思う。
いっそ板垣を主人公にしたスピンオフ扱いでも文句ない。
伊達と戦った頃まではよかったけど、それ以降引き伸ばし感が邪魔で邪魔で。
話自体は変わらず面白いのに、だんだん「リアルなボクシング」から遠ざかって
ぐだぐだになっちゃってる。
732可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:13:22.17 ID:NpHZ2E1C0
>>718-720
よし〜ryを要約抜粋したサイト見て
ちょっと同情した。
ひどい原稿載せたことがあったけど、
それが理由か〜って。

この人にはジャンプ向いてないな。
733可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:26:03.97 ID:Mmko+ENP0
ひどい原稿載せたのはまた別の話になってくると思うw
734可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:00:59.58 ID:wfYxqEPZ0
>>732のいうひどい原稿〜は幽白時代の話じゃない?
たぶん後半の雷禅と幽助の対面の回らへん
ハンターの連載開始まで、消えた漫画家・ジャンプに潰された漫画家扱いだった<冨樫
735可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:05:40.48 ID:NpHZ2E1C0
うん、多分その頃の。

画力で人をひきつけたいという気持ちもあり、
できれば全部一人で書きたいという理想から、だそうだよ。

完成原稿に対しては、いつも満足な気持ちではなくて
そのストレスもあった。
プロ失格かもしれないが、満足いくものを描きたいという気持ちはあったと。
736可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:09:50.40 ID:UnUDz4Dh0
>>728
1〜8巻と続いて、最終巻(実質9巻)のタイトルはTOMORROWだったから
>>693さんは最終巻を読んでいないということかな
夢オチでがっかりするのはもったいないのでぜひ読んでほしいよ

最終巻のラストは初めて二葉が自分で自分を守ったんだよね
それまでの二葉は最初の暴行で体も魂も殺され、家族からも殺されていたから
抵抗もせず人形のように抱かれていたけど、竜一と愛し合ってから変わった
退院後に再び武司に襲われた時は必死に抵抗したけどかなわなかった
最終巻では命の危険もあったのに、自分の魂の方を一生懸命守ろうとした
二葉は自分の人生を生きる、一人の人間になったんだ
9巻かけて…凄い話だったよ
途中ほぼ丸々一冊二葉の独白みたいな巻もあったしw

少し大人になってから読み返したら、清正の人生の取り返しがつかないことと
武司が最後に二葉に会いに来たとこで泣けてしょうがなかった
737可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:31:04.22 ID:6suMvcw+0
>>711
鳥山明は、自分にプレッシャーかけてくる編集者を
モデルにしたキャラを作品に登場させているよね。
フリーザーのモデルは、その編集者だったらしい。
小林よしのりは東大一直線が打ち切りになりそうだったとき、
自分を切ろうとしていた編集者をモデルにした教師を登場させている。

昔はなんか唐突な印象だったけど、今は納得。
なんかギャグマンガでどんなキャラにも笑いと愛が感じていたのに
そのキャラだけは、徹底的にいやな印象しかなかった。
738可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:40:06.61 ID:3vWoTtqn0
>>737
それも何か嫌な話だよね
作品で嫌な役にして代替えって感じで
739可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:48:39.43 ID:t8Y2lH3c0
>>737
ましりと?
740可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:49:36.00 ID:Edpk0O6v0
フリーザーって表記はちょっとヤダw
741可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:40:23.53 ID:+EZxHBQKO
ドラゴンボールはキャラの名前の元ネタ探るのも地味に楽しかったな。
ドラゴンボールがなかったらゴボウを英語で何ていうかなんてきっと一生知らなかったw
あと最近気付いたけど悟空の舅の牛魔王から牛をとって英語にしたら悟飯の舅の
サタンになるんだね。てことはサタン登場時点で既に悟飯とビーデルを
結婚させることに決めてたのか鳥山さん。
742可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:48:56.06 ID:Mvu+zES20
>>736
なんかうっすら思い出してきた。
隣の絵描きさんだったか写真家さんだったかが
二葉のピンチを察して竜一を呼びに行ってくれて
あとは大団円って感じだったかな?。
今度改めて読んでみる。
教えてくれてありがとう。

743可愛い奥様:2011/06/02(木) 07:04:31.11 ID:7aL5Wt780
私、てっきり二葉って女性だと思って、みなさんのレスをロムってたました…。
744可愛い奥様:2011/06/02(木) 08:43:21.77 ID:M15Z/OOcO
>>743
だいたい合ってるかも
二葉が男である必要はなくまた男としての要素もないので
745可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:09:10.97 ID:SSlTg5CoO
>>743
なんか…ごめんw

確かに二葉は女にされてたけど、考え方とかスタンスは男の子だったと思うけどな
自分が女にされていることについて考える描写も多いし
泉ちゃんに欲情したり、見かけに反して頑固で荒々しいところがあったりするのが二葉だったので
男である要素がまったくないと言われると、少し残念な思いがするわ
昔ファンだったから思い入れが強いだけかもしれないけどさ
746可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:18:58.62 ID:7aL5Wt780
>>745
あ、いえいえ!
ここで自分の知らない作品の話題を見、ググるのもこのスレの醍醐味なので。
747可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:00:06.94 ID:vWQ5I5vC0
このスレキモい
748可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:32:00.36 ID:0AXMlpq2O
キモイのは上の人らでしょ
749可愛い奥様:2011/06/02(木) 11:37:47.03 ID:VkiMIHwO0
私もてっきり女の子の話だとばかり…
「ふたば」ってのも女の子の名前っぽいしね。
でもそもそも話題に上がった流れと栗本薫という作者名で気づくべきだった?w
750可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:31:37.77 ID:C8q/DFgC0
栗本薫の書く襲われ少年は
男臣と書いて「ひめ」と読ませるキモ性別だと
どこかで読んで納得したことがある

>>745
そういう苦悩萌え〜で作者が書いてるだけって感じ
751可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:12:58.56 ID:SSlTg5CoO
悪かったわ…

他の方の別の話も平行で進んでたから
懐かしかったし知ってる人だけわかればいいと思って書いたけど
拒否反応ある方には不快だったね
ごめんなさい
752可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:28:01.52 ID:yzOw+pTE0
不快ならただキモイなどといわずに
もっと粋なレスをしてほしいものだ…(葉巻くゆらす)
753可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:38:16.25 ID:L4zpA9OG0
801板に行けば、お仲間がたくさんいるよw
754可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:50:46.92 ID:VkiMIHwO0
>>751
別に個人的にはそう不快でもないよ。
いろんな作品読む中でそういうのは避けられないし、まあ話題にも出るわな。
ただ、知らないで読んでててっきり女の子のことだと信じて疑わなかったので
びっくらこいただけw

ホモつながりで。ホモあんま関係ないけど。
雨が降る中傘を差さずに小走りして、屋根の下に入って服の雨粒を払い落としていると、
いつも「ふう こぬか雨のわりには濡れたよ」というジルベールのセリフがよみがえる。

読んだときにはなんとも思ってなかったけど、後になってセリフだけぽっかり思い出すときがある。
昔の漫画ってセリフもちょっと時代がかってて味があるのが多かったな。
いま「こぬか雨」なんてあまり言わないもんね。
755可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:53:40.26 ID:Qmjg1mCMO
昔の作品の言葉選びといえば、翻訳児童文学に出てくる海外の品物が
今ほど輸入食材や雑貨が一般的じゃなかったから憧れたな
おちゃめなふたごの真夜中のパーティで食べるアンチョビトーストとかオイルサーディンとか
どんな物か知らなくて憧れてたわw
日本語に置き換えられるよりはそのままカタカナ表記されたほうが好みだった
ハリポタの「豆板」とかは外国作品を読んでる気分が損なわれて好きじゃない
756可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:07:16.45 ID:YvwKfniT0
作品によるかな>日本語置き換え
スプーンおばさんの「こけももジャム」なんかは
クランベリーじゃなくてこけももなのがイイ!と思う。
あとピーターラビットの「にくのパイ」もミートパイじゃない所が生々しくていいw

何の作品か忘れたが、パイの具のことを「あんこ」と表記してる本があって
それはちょっと違う…と子供心に思った。
餃子の具などのことを「あん」と言うのは知ってたけど、外国文学では違和感だったな。
757可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:30:34.46 ID:RYvOybMO0
「バタつきパン」ていうのがおいしそうだった。
ワインじゃなくて「ぶどう酒」って言う表記なのもおいしそう。

ナルニアのビーバーさんが作る料理がまたうまそうでうまそうで
758可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:41:04.09 ID:3tIUFxW40
>>754
さり気ないセリフで見事に空気作るよね。

萩尾望都の「小夜の縫うゆかた」ていうのが、早くに母親を亡くした14の女の子が
母親の毎年縫ってくれてたゆかたを今年初めて自分で縫う…という掌編なのだけど
座敷に布をひろげて断ち始めた時に兄弟が部屋のふすまを開ける、その瞬間に
「針があるよ!」
と叫ぶ。布の上にかがんだまま反射的に言う感じなのが、ああ小さい頃、針仕事してた
母親にぺったりくっついてたのね…とわかってしまう、さり気ないながらほんのり切ない描写。

子供の頃はなんの気なしに読み飛ばしてたのになあ…シミジミ
759可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:33:14.89 ID:lqirtq8c0
ん〜10年悩んでるんですが
バタつきパンってバタートーストのことでOKなんでしょうか?
760 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 18:40:15.02 ID:WCUn7hlp0
ぶどう酒と書かれてるおかげで甘いお酒(実際に甘いワインもあるけど)だと思って
赤ワイン飲んで渋くて泣きそうになったの思い出した。
ワインブームの前によく飲まれてたらしい赤玉ポートワインだっけ?はなんとなく
甘かった記憶があったのもあるけど。
761可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:40:43.03 ID:83f+yxc/0
>>754
そのシーン覚えてないけど、その台詞は秀逸だね。
霧雨の中、服を翻す少年のシルエットが浮かんできた。

日本語には「雨」の種類がすごく豊富なんだっけね。
762可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:48:13.31 ID:8mNZ+AydP
フランスにもこぬか雨が…
763可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:09:05.03 ID:e1Zfn09a0
エドマンドが夢中になる「あまくて、しんまでふわふわのプリン」が食べたい
764可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:43:56.91 ID:Tq4PMLL8P
>>763
しかし本当はターキッシュディライトでその正体は激甘ぎゅうひ
765可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:51:12.32 ID:jQO5SKl10
>>762
ジルベールが走っているのが御堂筋に思えてきた…orz
766可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:02:58.33 ID:pTR5S20y0
>>763-764
私も子供の頃あこがれて、母にねだって蒸しプリン作ってもらったことあるよ
そして、大人になってターキッシュデライトというものの存在を知り
さらに数年後知り合いになったトルコ人に本場物をもらってイメージぶちこわしだったw

モモがマイスター・ホラのところで食べさせてもらった飲めるチョコレートや
ぱりぱりのパンにバターと蜂蜜っていうのもあこがれた
今思えば、ホットチョコレートにハニートーストで普通に食べようと思えば
食べられるんだけどね
767可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:13:02.35 ID:niQ2ZWhA0
ホットチョコレートとココアの違いがわからぬ
768sage:2011/06/02(木) 20:27:52.73 ID:z8DcTpypO
>>765
おーやんふぃふぃ乙
769可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:29:13.86 ID:yWT/OP830
ぴよたんチョッコレイトたべよっかおいしいよーヤクルトごく
770可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:51:11.52 ID:2dGQ8wyt0
>>765 >>768
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
因みに私はこの曲と歌い手をパタリロで知りましたw

話変わってスマソですがここでもよく出る「カリオストロの城」
先日の再放送少し見て、パスタの場面のちょっと前にお店の女の子の「伯爵って女好きなのよー」の台詞で
「そういえばサルコジ似てね?いやちょっと待て私の好きな細川俊之様の面影も少し!
やっだー伯爵、中坊で見た時は単にキモイ親父だったけど今の私には少しツボじゃね??」
と妄想が広がりますたww
当時は気付かなかったけど、伯爵のファッション色合いや小物使いさすがのダンディーさ。
771可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:57:43.74 ID:sodqem7JO
子供のためにキテレツ大百科を借りてきて見たら、
記憶の中よりもずっと楽しくて可愛いくて面白い作品だった!
みんな仲良しで(ブタゴリラはいばりんぼだけどアホで愛されてる)
いじめとかもないし、みよちゃんは等身大の女子って感じだし、みんな優しい頑張り屋だし、
ドラえもんより遥かに子供のためになるアニメだと思う。
新ドラは打ち切りにしてキテレツを復活させてほしい!
772可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:01:13.49 ID:3tIUFxW40
>>759
そうです。<バタートースト
固いパンを1センチ未満にスライスしてカリッカリに焼いた、いわゆるイギリス式トースト。
773可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:09:24.69 ID:2/PsGTWA0
>>771
すごいわかる
いやなやつがいない世界だよねキテレツ

そしてべんぞうさんが変態
774可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:24:31.17 ID:gi5WVEdSO
>>755
わかるわー

児童文学でなくても久生十蘭とか森茉莉とか、
油漬鰯(サルディン)、清汁(スウプ)、膨らし焼(スウフレ)
ロマンの香り豊かだった
775可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:40:18.19 ID:cf+iwgor0
>>760
赤玉ポートワインは、多分砂糖添加されてたよ

アンチョビーは「海底人類アンチョビー」で名前を知って、
美味しそうな物という描写は一切無かったのに
友人とサイゼリアで「アンチョビのピザ」を頼んでがっかりしたなあw
最近、久々に読み返して、女子高生が貸し借りするには下ネタが多過ぎ・・・と思った。
776可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:09:03.12 ID:4kz8EdXn0
>>771
キテレツいいよねー。
ちょうど夜7時からやってる頃小学生だったけど、どらえもんより
こっちのが好きだった。21エモンも好きだった。
主人公が自分で何か作ったり努力するとこが良いよね。
777可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:16:03.02 ID:i0f7X75M0
>>翻訳児童文学に出てくる海外の品物

こけもものジャム。。。これ、子供の頃の夢のジャムwだった
ジャムといえばイチゴしかなかったんだよね、当時。

メリーポピンズも美味しそうなものがいっぱい出てくるなあと
思いながら読んでいた。イギリスがメシマズ国だと知ったのは
かなり大きくなってからだった。
778可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:34:09.70 ID:+EZxHBQKO
翻訳作品ではないけど、ベルばらでオスカルが「兵士たちには焼き肉を
食べさせているはずだ!」て言ってた、この場合の焼き肉てステーキか何かの
ことなんだろか。子供の頃は多分ちがうんだろなと思いつつ、どうしても
エバラのタレつけて食べるようなのを想像してしまってたわ。
779可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:56:54.34 ID:C6I8P3FP0
お茶はおいしいんじゃない?>イギリス

そういえば大好きだったおちゃめなふたごシリーズでも、
お茶のシーンは何回もあるのに食事のシーンは数えるほどだった気がする(そして描写も薄いw)
ばらの砂糖飾りのついたケーキとか、クリームロールとか、ジャムのびんをあけてわけるとか、
繰り返し読んで繰り返し憧れたなぁ
780可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:02:48.42 ID:8mNZ+AydP
イギリス人の1/4が味盲で、
あまりグルメな方向にいかなかったそうな。
あと、イギリスがお茶、
フランスがコーヒーというのは水の性質の違いで、
大陸は硬水だから味の濃いコーヒーじゃないと飲めたものじゃない、
イギリスは軟水で、お茶が美味しく飲める

とか聞いた。
781可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:19:25.13 ID:83f+yxc/0
>>773
べんぞうさんヘンタイなの?w
まああの年齢で小学生と日常的につるんでいたら周囲からは怪しまれると思うがw
782可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:20:10.60 ID:gi5WVEdSO
>>780
ロアルト・ダール「番犬に注意」ですね>硬水と軟水
関係ないけどダール作品でブスで根性悪だが巨乳な女の描写、
彼女の胸は確かに大きかったが、互いに強く押し付けられすぎて、パンの塊のようだった(大意)
を思い出す夜。
783可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:24:09.25 ID:spc5VhVN0
イギリスとフランスは憎みあってるのに
互いの酒だけは好きで、イギリス人はワイン、フランス人はウィスキーにメロメロ
って誰かの著書で読んで昔はふーんだったけど今は
すごく楽しいなーと思う。わかる
自分も酒飲みなので、酒に国境なし!だと思う
784可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:33:09.08 ID:i0f7X75M0
>>783
ヘタリアのイギリスとフランス兄ちゃんが浮かんだよw

去年だかにイギリスが選んだ嫌いな観光客第一位!がフランスだっけ。
そしてフランスの政治家は「あんなメシがまずい国の政治家なんか
信用できるか」みたいな暴言吐くし。
遠く日本から見てる分には「ええぞー、もっとやれー」と
思ってしまうよ。
785可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:34:40.59 ID:9N6IUgNT0
過去のアニメの登場人物を今何歳になってるか考えるとものすごく印象変わるよ。
めぞんの音無響子なんか50台だしハルヒは20台前半
786可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:37:20.34 ID:BtuHJPwB0
そんなこと言ってたら時代物なんて読めないじゃん。
787可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:42:47.31 ID:v3tf9ZknP
リヒテルさま30歳かあ…
788可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:45:15.30 ID:Y0iZW/tc0
めぞん一刻、こないだ読み返したら響子さんに対する印象がだいぶ変わった。
昔はなんとも思わなかったけど、なんというかはっきりしなさすぎで。

そして伍代くんはモテすぎ。
789可愛い奥様:2011/06/03(金) 02:53:51.35 ID:5C/Ubm+R0
小さい頃はアニメをさらっと流し見して
響子さんは大人しい優しい管理人だと思ってたけど、
大人になってコミックス一気読みしたら全然違ってた
怒ったり嫉妬したり、感情が激しくてけっこう可愛かった
犬夫婦はもっと可愛かった
790可愛い奥様:2011/06/03(金) 05:39:57.71 ID:7qEYchi60
めぞん一刻の世界って密過ぎるよね。たいした接点や関係がなくても会うし。
特に五代くんとこずえちゃんの関係は私の様な喪女には理解不能
手もにぎったことのない関係で年がら年中デートって、共通の趣味があるとかならともかく
791可愛い奥様:2011/06/03(金) 06:13:57.26 ID:NY6KWkTg0
>>788
あの手の漫画の定番だね、五代君。
さえない、パッとしない男(という設定)の割にはこっそりモテモテってパターン。
あと、作品内では二枚目設定では無いんだけど、ふつうにしてれば二枚目だし。
792可愛い奥様:2011/06/03(金) 07:21:05.57 ID:1nEnAcAB0
>>791
パッとしない男というか、ただのフツメンなんだと思う。
高橋留美子の描くイケメンに比べれば、まあ五代君ってフツメンぐらいじゃない?
うる星だったらあたるのつるんでる友達にひとりいそうなタイプ。

>>780
イギリス人そんなに味オンチなのかあ…
秘密の花園のお茶の描写のおいしそうなことったらなかったけどなあ。
でもやっぱりすごく豪勢な、お金のかかってる食卓ではあるので
そのものが美味しそうなのも無理は無い。

リンドグレーンあたりの作品に出てくる(ピッピとかやかまし村とか)食べ物も
美味しそうなんだけど、木のまたに座って飲むコーヒーとか、
そのものの味よりもシチュエーションでおいしそうと思うものも多い。
(ま、こっちはスウェーデンだけど)

やっぱどこの国もお金持ちは美味しいもん食べてたんかなあと思う。
素材からして違うだろうしな〜。
793可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:06:11.35 ID:kbzVLGtL0
子供が短期留学でイギリスに行くんだけど、
保護者説明会で渡されたプリントに、
「食べ物持参」と注意書きがあったw
やっぱりごはんがおいしくないので、
そういう注意書きが必須らしい。

昔読んだ秘密の花園とかで出てきた、
ぶどうパンとかしぼりたてのミルクとか、
想像するだけでおいしそうだったのに、
現実のイギリスの食生活は、
舌の肥えた日本人には大変なんだね。
794可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:19:17.58 ID:7qEYchi60
母も私もメシマズなので、大学の時行ったイギリス旅行はおいしかった。
795可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:13:24.40 ID:5ZzOpvqNO
吉田健一のエッセイでは
旨そうなのに>イギリス料理
イギリス留学時代、イングリッシュ・マフィンを下宿屋のおかみに教わった通りに、半分に割って温めてバタ(原文ママ)をつけたらたいへん旨くて、頭が痛くなるほど食べたとか、
ドーバー海峡のヒラメとか、
潮風を受けた牧草を食べて育った仔牛とか子羊とか。
796可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:37:59.80 ID:9KfBZNZC0
野菜などの食材自体は凄く美味しいらしい。
それを料理する段階でどうしようもなくなっちゃうと聞いた。
ゆで野菜なら形がなくなるまでグダグダにゆでてしまうとか。
だからシンプルな料理なら美味しいんじゃないかな。
797可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:51:43.32 ID:Sfd+yqt60
昔、一条ゆかりのエッセイ漫画に
「野菜をゆでるとき塩を入れない国、イギリス」
ってのがあって、何か妙に納得した。

素材が良くても、そりゃーマズいだろ、と。
798可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:57:32.51 ID:cbJFlVxA0
なるほど、フィッシュandチップス。
英語の先生がしょっちゅうオートミールがいかにまずかったかを力説してた。
799可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:02:05.95 ID:Fu3lRIoV0
オートミールって苦手な食べ物の代名詞みたいな感じで
いろんな本にしゅっちゅうでてくるよね。
昔からどんなにまずいんだろうと気になっているけど
やっぱり手を出す勇気無く今に至る。

イギリスは旅行でしか行ったこと無いけど
普通のご飯はまずい、朝食はうまい、アフタヌーンティーは良い、
スーパーで売ってる果物類は美味しい、とよく聞く話がそのまんま納得できた。
800可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:08:30.90 ID:rFvn9h2C0
オートミールは焼き菓子に入っていればそれなりに美味しいけれど、
食感がふにゃふにゃぬめっとして気持ちが悪い、味がまずいわけでは無いよ。
801可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:15:17.60 ID:AWBeNWMw0
>>796
形が無くなるまでゆでるのは、頬張るのは下品だからそうしないようにとか聞いた
ついでにあっちは上流になるほど上品な食べ方しかできないような食事になるみたい
お客様に対しても薄焼トースト、オレンジジュース、コンソメスープとか
802可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:16:11.23 ID:9KfBZNZC0
>>797
そういえば下味という概念が無いってのもどっかで見た気がするな。

>>799
そんなにまずいなら美味しく食べるための工夫をするとか、食べ物の豊富な現代なんだから
いっそそんな食べ物は封印するとか、そういう手段をとらないあたり美食にまったく興味のない
お国柄なんだろうなあ。
もし日本だったら素材自体から見直しするなり、超手の込んだ調理方法を編み出すなりして
激ウマオートミールを作り出している気がする。
803可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:18:35.10 ID:Fu3lRIoV0
なるほど、食感か…。
まずいじゃなくて苦手って感覚で良いわけかな、私も苦手になりそうな感じw
804可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:33:50.84 ID:/WMrTkQo0
イギリスは宗教的な問題もあった気がする<美食に興味が無い
美食=快楽になるって話だったけか
805可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:52:09.16 ID:irgTLytl0
いえ、英国紳士は女性がせっかく作ってくれた料理に
「マズイ」なとど絶対に言ってはいけないのw
それで何百年も過ごした結果、ああいう結果になったのよ。

ってのを、何かの本で読んだけど、本当かは知らないw
806可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:15:21.37 ID:t439D6cs0
オートミール、離乳食に良いって聞いて買ってきたことがあるけど、
大人が食べても普通に美味しかった。
箱に書いてある通りに調理しても、甘くせずに和風アレンジしても、
中華アレンジでもいけた。
もちろんクッキーやお菓子に使っても。
麦独特の香りと食感はあるけど、それは食材の個性だよね。

毎朝とかだったら飽きるかもしれないけど、どうしてあんなに色んな小説や漫画で
マズイだの苦手だの言われているのか、結局わからなかった。
私の舌が鈍感なんだろうか。
807可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:56:02.53 ID:RgBOyfcW0
>>804
宗教以外にも尚武とか質実剛健の気風から、贅沢・美食は悪という考え方が出ることもあるよ。

古代ローマ皇帝が、毎日三食食べていたら、「贅沢だ、軟弱だ」という
非難を浴びたということもあるぐらいだから。
と言っても別にたいしたものを食べていたわけじゃなくて、昼に朝の残り物のチーズとか、ナッツを
ポリポリと食べていた程度だったらしい。
808可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:40:40.37 ID:oKov6/p00
ホームステイした時にその家の朝食がオートミールだった。
もちもちした食感で若干生っぽい。
本体にあんま味がないから味付けが重要かと。
基本砂糖かけて食べてたけど、すぐ甘さをかんじなくなって
どんどん砂糖を入れてしまう恐怖の料理だった。
味は似てないけど蕎麦がきみたいな感じ。
単品だといまいちみたいな。

海外に長い叔母はのりとしょうゆかけてたよ。
809可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:52:34.48 ID:pyr80SuD0
>>806
私も子の離乳食ではじめて買ってみたけど意外といけた。
若いときイギリス旅行したけど、オートミールはなんか不味そうで手をつけなかったのに。
夫もオートミールは燕麦だ、馬のエサだとバカにするけど。

>>797
ゆでるにしても日本よりかなりぐだぐだぐずぐずになってる感じがする
810可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:03:14.86 ID:sbjS5NI3O
オートミールは味噌汁の汁だけに投入してレンチンが好き
牛乳ハチミツココアでレンチンもうまー

プロテスタントは禁欲的でメシマズ=英米、カトリックは享楽的でメシウマ=イ伊西
という話も聞いたことが
811可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:06:55.73 ID:ynh6MQTe0
>>770

クラリスへの態度を見ていても、ロリコンではないんだよねー。
カリオストロ伯爵。
成熟した女性には手を出しても、クラリスは道具にしようとするだけ。

ロリコンなのはルパン。
812可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:11:00.79 ID:spmzF1Zl0
>>811
銭型の「あなたの心を盗んで〜」がキモイ。
813 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/03(金) 13:11:55.95 ID:KyAmXOnQ0
作ってみたらスレでドライおかゆみたいだと言ってる人がいた。
しょっぱい系の味付けだったら結構イケルもたいだね。
814可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:13:24.41 ID:1nEnAcAB0
>>811
だよね〜>ロリコンはルパン
なんだかキモくてカリ城ずっと見てないけど、今見たら全ての登場人物の印象が
一変しそうだw
815可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:42:10.27 ID:7qEYchi60
カリオストロは、昔不二子かっこいいと思ってたけど
なんか今見ると、ものわかりのいいおばさん位置に押しやられてるのが感じ悪
816可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:42:56.09 ID:vexj1Fix0
>>812
あー確かに、ロリコンルパンもキモいけど銭形のその台詞もたまらなくキモいw
おやじドリーム炸裂って感じ。
817可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:48:00.45 ID:1cfjj2HHO
銭形のあの台詞、世間的には名言っぽい扱いなので
キモいと思ってるのが私だけじゃないことを知りちょっと安心w
818可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:43:16.99 ID:ai/5TykU0
伯爵とほぼ同じキャラのムスカもロリコンじゃなかったことに今気づいた。
追い回して拉致してるのは権力や財産を手に入れるのに必要だからってだけで、
たぶんクラリスやシータが80歳のお婆ちゃんでも同じように執着するだろうなあ。

>>817
2ちゃん界隈で使う時にはパヤオドリームと理解した上で草生やしてるような気がするけど、
純粋スイーツお花畑な人はそうかもね。
パヤオがああいう人だってのはリアル井戸端会議で共通認識になってるのかな。
私の周辺ではそういう話しないからわからないんだけど。
819可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:51:57.08 ID:sbjS5NI3O
ロリコンなのはドーラの息子たちでしょう
家事をするシータをガン見しながら「いい…」とか言っちゃってキモすぎw
820可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:16:38.09 ID:Px8erfNWO
>>819
ママが紅一点だったあの環境を思えば、ああなるのも致し方ない気がしてきた。

宮崎作品で好きな女性キャラは今も昔もクシャナ様だな。
しかし似たタイプのサンやエボシには何故か萌えを感じない。
まぁまぁ好きではあるけど…
821可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:18:57.51 ID:1G3468i00
私は時代的にシータくらいの年齢は
結婚、恋愛対象なのかなと思ってた。
822可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:28:02.94 ID:ENjrV4QK0
そういやパズーの親方のおかみさん、設定では20歳だそうだ…
823可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:31:52.15 ID:Fu3lRIoV0
昔は結婚早かったしね。
824可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:08:02.55 ID:X3C1mNrg0
>>784
なんだその笑点の大槻と秩父みたいな小競り合いワロタ
825可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:11:42.62 ID:0Njexz1k0
>>815
そうそう!不二子ちゃんの扱いが酷過ぎて頭に来た覚えが。
マモーとの対決の映画の不二子ちゃんは大人の女全開で
ヌードもばっちり、小悪魔全開だったって言うのに
ハヤオの趣味じゃないからって・・作品のヒロインをあんな扱いするなんて
826可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:12:46.50 ID:X3C1mNrg0
そういや休みに久しぶりにらんまを読み返してみたら
いじっぱりですぐ怒ってた印象のあかねが
乱馬の褒め言葉(後になーんてねとか付ける気マンマン)とかに
素直に喜んでたりして可愛かった。
なんだろうなあ、アニメの声優さんが声高くて(南ちゃんと一緒なんだよね)
ギャンギャンわめく感じだったからかな。
827可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:19:14.20 ID:gWqXncJx0
>>814そこはもう宮崎駿が乗り移ってるとしか・・・・・宮崎、完全なロリコンだし
828可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:32:29.85 ID:83ZRvi+M0
私はお色気脳たりん女である赤ルパンの不二子が好きじゃないので
パヤオ不二子好きだなあ
一番好きなのはアルバトロスの不二子なので少々矛盾しますがw
829可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:38:04.14 ID:0Njexz1k0
>>828
私も赤ルパンの不二子ちゃんはあんまりだなー
緑ルパンの不二子ちゃんの方が声も好きだし。
マモーの時は緑に近かった。声は増山江威子さんだけど。
830可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:39:44.64 ID:lpfiMXaa0
ときめきトゥナイト、リアルタイムで読んでた頃は真壁君が好きだったけど、
今読み返すとアロンが愛おしくて仕方ない。
蘭世を得るために惚れ薬を飲ませたり夢魔をしかけるなど卑怯なこともしてたけど
基本的には育ちの良さのせいか素直で天然でがんばりやさんなんだよね。
831可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:44:01.50 ID:EFvqXJen0
そうだよね〜
映画見た時「え?不二子ちゃんはどうしたの?」って思ったよ。
なんかもう恋愛感情なくなった元カノみたいな扱い。
832可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:54:04.44 ID:vAeJfv9xO
>>831
>恋愛感情なくなった元カノ

実際、お互いそうなんだと思う
カリ城は旧作よりずっと後の話、
ルパンの回想で「まだ青二才だった〜」のあたりが
ちょうど旧作の頃らしいから

>>828
私もアルバトロス不二子、好き
最後のチュッ、が可愛いw
833可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:59:50.29 ID:WQaCK8CRO
>>830
ものすごく好きだったのに自分をふった相手が自分の兄弟と結婚して、
これからずっと親戚付き合いしなきゃいけないなんて状況、私なら耐えられんわ。
平然としてるアロン王子すごい。
834可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:06:06.67 ID:wc5LfVLz0
>>832
だからあんな堂々と「おじさま」なんて言ってんのか
絵的にはわかんないけど、実際見たらどっからどうみてもおっさんな年齢なのかな

私はパヤオがロリコンっていうのがあんまりピンとこない派なんだけど、
少女の初恋の人になるっていうのはペドじゃないロリのロマンなのかもなあと思った
835可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:07:29.39 ID:tVflj1WG0
>>830
わかるわー私も全く同じ。
子供の頃は真壁くんがかっこいいと思ってたけど
大人になって読み返すとアロンがかわいすぎるww
836可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:08:16.42 ID:CiEfuVzC0
フィラ(だっけ?)がいい子だったからね。
親が決めた婚約者とは言え、アロンに尽くしていたし。
人間界で暮らす時はすごくラブラブだったよね。
神谷さんもきちんと幸せな結婚ができてよかったわ。
837可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:12:02.18 ID:1nEnAcAB0
>>833
むしろ自分の熱烈に惚れていた女の子を奪ったにっくき恋敵が
自分の兄貴だと知るほうのショックがでかいのではという気がする。

蘭世って、名前忘れたけど、年上のイケメンお兄様にも手出されてなかった?
あの人は一体何者でどういう決着のつき方だったのか全然思い出せないw
なんかパープルアイの小田切さんチックな立ち位置だったような?
838可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:23:56.62 ID:rXMqGwqw0
話がちょいとずれるけど、
赤ルパンのシリーズでアルバトロスと最終回がパヤオ作品なんだけど
山田康雄の声の調子や演技が他の回と全然違うんだよね
驚くくらい
839可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:27:04.38 ID:vexj1Fix0
アルバトロスどうも苦手、と思ったらパヤオか
納得
840可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:31:18.06 ID:pncgJYKr0
>>837
ダーク・カルロ?
マフィアかなんかのボスで、真壁君の前世の人の子孫じゃなかったかな。
たしか最後は死んだはず。
841可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:40:52.90 ID:0GYxqVes0
ルパンはロリオコンじゃないよ!!!

パヤオがロリコンなだけ!
とルパンファンとして声を大にして言いたい
あれはルパンじゃない
842可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:55:02.62 ID:q+XMts590
ルパンは2ndシーズン見返してたら、台詞回しも格好良いの多いのが良かったw
遺言で令嬢に残された黄金銃手に入れようとしてたルパンに次元が
「あんた17やそこらの子供から親父さんの形見取り上げる気か?泥棒にも仁義はあらあ」とか
五右衛門が精神修行に会うときの目の見えない少女とか
ルパンの世界は(いかにTV向きに緩和されてても)基本的にハードボイルドの世界だから
「少女」は庇護や救済の対象であって、恋愛の対象ではないと思うんだよなー

だから不二子ちゃんが映える。昔はこずるくて調子よくて好きじゃなかったけど
今見ると不二子ちゃんがチャーミングで仕方がない。アレなら何度騙されてもいい、と思えてしまうw
843可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:26:08.01 ID:OeBwgh2k0
不二子は女から見ると妬ましくもありつつ
あんなふうになれたらいいな、と思える絶妙なバランス

パヤオ世界までいっちゃうと完全に夢物語なんだよね
あれはあれでいいけどルパンワールドじゃない

だから次元も五右衛門もまったく出番がなかった
844可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:20:09.88 ID:gWqXncJx0
でも駿って周囲は完全にロリコンだと気付いてるけど自分だけはばれてないと思ってるよねw
845可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:22:43.25 ID:lsP4CaBd0
>>あれはあれでいいけどルパンワールドじゃない
ありがとう。
自分がカリ城がお話としては嫌いじゃないのに
見るとなんだかモヤモヤする理由がやっとわかった。
ルパン三世ものとして押さえるべき仲間たちの魅力をバッサリ切り捨ててるからなんだね。
今度からあれはルパン三世じゃなくて
版権かなんかの都合で素直に映像化できなかった
アルセーヌ・リュパンものだと思って見ることにする。
銭形のとっつぁんは「奇岩城」のホームズだってことにでもしとく。
846可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:26:45.90 ID:0GYxqVes0
赤ルパンのOPが大好き
子どもの頃はなんとも思わず観てたけど
今見るとインストのOPとかすごくセンス良くてしびれる
847可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:33:13.78 ID:gpfhOV5+0
>>830
邪魔をしても、詰めが甘くて失敗している点で、
いかにもアロンはお坊ちゃまだなと思う。そこが可愛いのだが。

>>833
>むしろ自分の熱烈に惚れていた女の子を奪ったにっくき恋敵が
>自分の兄貴だと知るほうのショックがでかいのではという気がする。

それ何で「ワン・モア・ジャンプ」w
848可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:38:35.73 ID:H26WyzsN0
ルパン大好きな私には嬉しい流れw。
昔は原作漫画が、人殺すは、お宝より金好きだは、エロいし嫌いだったが、
大人になってからは漫画描写としてとても上手くて大好きだ。
ルパンと不二子ちゃんの関係は、原作次元の「ルパンはあんたに惚れているが信頼しちゃいないのさ」がかっこよくて好き。


不二子ちゃんはマモーのも好きだ。
これも子供の頃はエロっぽくてダークな雰囲気で嫌いだったんだけど、
クールでキュートでエロチックだけど嫌らしくなくて、ルパンを利用するけれど愛していて最高じゃないかと思う。
849可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:50:08.79 ID:vexj1Fix0
マモーはあのSF調なストーリーや途中で挟まれる名画の数々が幼心に強烈だったなあ。
私もあの不二子ちゃん大好き。
850可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:58:09.06 ID:1KIyMUxM0
赤ルパンのOP,ジャズバージョンが一番好きだ。
最後に不二子ちゃんがルージュを弾にして拳銃を撃って、
ルージュがルパンのタイトルの一部になるところとか。

赤ルパンは10万円はたいてDVD ボックスセットを買いました。
実は駄作も多いよね。。。ルパンと次元のかけあい聞いてるだけで
幸せだから、まあいいんだけど。
851可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:59:33.02 ID:47LLMf2h0
この流れなら言える
生まれて初めて映画館で見た映画がマモーだw

次元がルパンに「行くな」というシーンは何度見ても痺れる

あのハードボイルドこそがルパンワールドなんだよね
カリオストロはいい騎士道物語だけど
ハードボイルドじゃない
852可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:05:12.60 ID:H26WyzsN0
>途中で挟まれる名画の数々
そうそう!そのときはなんか暗いなあって思っていたけれどずっと印象に残っていて、
後になってキリコの「街の神秘と憂鬱」を知った時「これマモーで見た!!」とか。

不二子ちゃんは乗り物によっても印象違うよね。
バイクだと自立していて、オープンカーでは金持ちっぽく、軽自動車だとかわいらしい。
監督の好みの女性像なのかな。
853可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:12:28.23 ID:47LLMf2h0
そして流れに便乗

ルパン以降かっこいいと思えたのはコブラだった
今はなぜか「鬱クラッシャー」としてふたばで人気だけどw

ルパンもコブラも一周して大人になって観て改めてかっこいいキャラだわ
854可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:19:49.58 ID:47LLMf2h0
あ、そだ
パヤオは「ルパンはオワコン」と思いながら作ったらしい。

ルパン好きが本能的にパヤオルパンに
不快感を覚えるのはだから正しいよ。
855可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:30:17.00 ID:q+XMts590
ルパンのOPは音楽は勿論だが、色彩感覚もすごい
あんなサイケデリックな彩色なのに全然ダサくなくてハイセンス

今は技術で一杯進歩しているところがあって、それはそれでいいけど
昔の人はもろセンスで勝負の時代だったんだろうなあと思ってしまった
856可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:12:13.31 ID:2JHH49fe0
子供の頃ルパン見て、色のセンスとかネーミングとかのせいで外国のアニメだと思ってたw
原作者の名前もモンキーパンチだし…w
857可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:27:52.50 ID:/er5SGK20
保育園児だったわたしには
劇場のマモーはトラウマ
何度も夢に見たし
大人になって内村がマモーやったとき
ものっそいやな気分になったw

原因たしかめてみたい気もするけど
858可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:28:31.82 ID:HkrtmXpD0
>>850
同意!曲も良いし、アニメも格好良い。
好きだわー。

マモー、昔見たときはエロさにびびって、きちんと見なかったけど
もう一度見たくなった。
後、大人になって再放送(赤ルパン)見たら
次元の格好良さにくらくらしたわ。

859可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:32:37.51 ID:PWhp3bZf0
>>857
あのシワシワの顔やら死に際の黒コゲは確かにトラウマ…
不二子ォ〜と言いながら一歩一歩近づいてくるところはバイオハザードで一発目の敵に
遭遇した時のようなじわじわした怖さがあるわー
その後の脱出劇は巨大建築にゾクゾクした
あの足場がだんだん無くなってくシーンはおなかのあたりがキューっとなるw
860可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:38:31.65 ID:l/RCTEc/0
不二子は旧ルパンの不二子が断然好きだ
二階堂有紀子さんの声も
変に媚びてなくて素敵だ。
ヘアスタイルもファッションもカッコイイ
てか元女スパイで、パートナー兼恋人を失ったっていう話あったよね
旧作は五エ門が女狂いなのも好き

大野雄二さんは、角川映画も手がけてるけど
どれもルパンの音楽に聞こえてしまって萎えてしまう・・

861可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:39:48.35 ID:+oQaXLk20
うは、マモーw
私も多分小学校に上がる前にあれを映画館で見たはず
ストーリーなんて殆ど覚えて無かったけど、あの名画の中に迷い込むシーンと
最後の巨大脳味噌はずっと覚えてたなあ。
大人になってから、再度見て、ストーリーや音楽のかっこよさに痺れたし
クローン技術の問題とかも当時にしたら最先端の話だったんだと気づいた

>>853
コブラ格好いいよ、コブラ
862可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:44:00.45 ID:PWhp3bZf0
>クローン技術の問題とかも当時にしたら最先端の話だったんだと気づいた
ほんと、そうだね。クローンの自意識問題とか、考えたら結構本格的なSFしてたなあ。
863可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:25:06.83 ID:2SszfqYL0
>>元女スパイで、パートナー兼恋人を失ったっていう話あったよね
不二子が組織を裏切り、パートナー兼恋人が不二子を殺したようにみせかけ、実は逃がしていたという話だよ。
数年後ルパンたちの敵として彼が現れる。不二子が大怪我してルパンは「俺の本気でほれた女だ」って感じで必死で助ける。
結局不二子は昔のパートナー兼恋人を射殺。「…おまえも惚れたか、不二子…」と絶命。
ラストで岸壁で物思いにふける不二子。
こういう普段は裏切ったりしつつ本気で惚れ合っている関係がかっこいいよね。

>>旧作は五エ門が女狂いなのも好き
初登場で不二子なでなでしながら「不二子ちゃん。俺のガールフレンド」とかやってたねw
赤ルパンの第1話でもビキニ女性にマッサージさせて「痛いぞ、もっとやさしくやらないか」とか、
緑ルパンでは隠し子騒動で「俺と次元にはどう計算しても心当たりがない」とか(計算するようなコトはしてるのか!と)
子供の頃は「女嫌い」設定がかっこいいと思っていたけれど、いまではこういうお茶目な余裕が好きだな。

原作ではルパンの仲間になる時の台詞が、ルパンに負け続け自分をバカにする師匠たちに対して
「あなた方には経験したという過去がある。私にはこれから経験するという未来がある。
分かりますかな、この差が」といってルパンの元に押しかけ相棒でここも好きだ。
864可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:25:15.03 ID:/er5SGK20
>>859
こんなんだったのか…
そりゃトラウマにもなるわ
おとなのわたしでもこわいわw
脱出のシーンは覚えてる

>>861
>ストーリーなんて殆ど覚えて無かったけど、あの名画の中に迷い込むシーンと
>最後の巨大脳味噌はずっと覚えてたなあ。
脳みそはっきり覚えてる!
そして名画って言われてもピンとこなかったのが
「迷い込む」でよみがえった!

うーん
やっぱいちど見てみるべきだな
そしたらスレタイどおりになるかもか
865可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:41:59.66 ID:UGMduZhT0
>「あなた方には経験したという過去がある。私にはこれから経験するという未来がある。
分かりますかな、この差が」

なんだその格好良い台詞は!ちょっと原作大人買いして来る!
866可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:45:26.72 ID:Ovme0JNF0
>>854
駿は原作レイパーっすなあ・・・
867可愛い奥様:2011/06/04(土) 02:08:02.50 ID:XYe/pONy0
うおぉルパンの原作超読みたくなった。兄が持ってたの読んだの小学生の頃だったから
あんまり意味分かってなかったんだよね〜。
868可愛い奥様:2011/06/04(土) 02:25:53.27 ID:3N/jelmFO
>>865
その五エ門の台詞、大好きだ!
TV版の「夕日の差す丘で殴りあい〜肩を組み笑い出す」も
青春してて好きは好きだがw
原作の彼はちょっと肩の力抜けてて、いいよね
新ルパン三世の、下着姿の女子高生に凸されて
「頭を冷やしてきます、オレだって男ですからね」
(でも股間ガッチガチ)とか

>>866
劇場版「じゃりン子チエ」は最初パヤオに話が来たんだけど、
「全編、猫の視点で作る」
なんて言い出したから、高畑さんが引き受けることに
なったらしいよ
869863:2011/06/04(土) 02:27:09.10 ID:2SszfqYL0
>>865
大人買いというので責任とって正式確認した!
双葉社の文庫名作シリーズ、ルパン三世 3巻。

「今までのご意見はありがたくお聞きしておきます。
しかしあなた方には経験したという過去しかない。
その反対におれにはこれから経験する未来がある。
わかりますか…?このちがいが…!!」

原作ルパンの最初の頃って絵もごちゃごちゃだし、ストーリーも一貫していないし(出てくる女全ての名前が「峰不二子」とか)
ルパンは頻繁に女性レ×プするし、アニメの印象とかなり違うけれど、
最後まで読むと台詞も人物像も漫画の手法も斬新でかっこよく、ラストは号泣でした。
870可愛い奥様:2011/06/04(土) 05:41:02.35 ID:+9Ig8FqB0
ちょっとTO-Yのヒデローを思い出した。
あっちは中二病だが。
871可愛い奥様:2011/06/04(土) 06:13:16.87 ID:MCfw5zVE0
>(でも股間ガッチガチ)とか

コラー!
朝っぱからからゴエモンのその姿を想像してしまったではないか!w
872可愛い奥様:2011/06/04(土) 06:29:07.12 ID:SASt1xSz0
それ覚えてるわw>股間ガッチガチ
原作とアニメで一番イメージ違うよね五右衛門
873可愛い奥様:2011/06/04(土) 08:19:53.02 ID:jlu9+aNq0
子供の頃、アニメのルパンしか知らなくて、それでも大人ってかっこいいーと思っていた。
その当時、知人宅で原作見せてもらったら、どの巻かも覚えてないけど、
ルパンと不二子ちゃんが泡まみれであれこれやっていてものすごく衝撃を受けたw
でも不二子ちゃんは大人になった今のほうが好きかも。
クールというかなんというか。酸いも甘いもご存知なのね、というか。
874可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:10:28.35 ID:l/RCTEc/0
>>863
おーありがとう!
不二子もルパンもカッコイイな

五エ門は先祖が泥棒なのに
後年サムライみたいな精神性を持たされて
(カリオストロ以降加速したかな・・)
今でもモヤモヤする。
875可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:40:44.69 ID:SASt1xSz0
>>873
原作ルパンがよく女といちゃついてる、お部屋の中にある泡っ泡の猫足バスタブに
子供の頃すごーく憧れたw
バスバブルなんて手に入らなかったから、湯船の中で石鹸泡立てて親に叱られたしょっぱい思い出
もちろんあんな風にブクブクになるわけもなくw
876可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:52:24.90 ID:8HbO4FHCP
ルパンに限らず少女マンガでも
泡のお風呂が良く出てきて、憧れたわ。
大人になって夢がかなったけど、
すぐ飽きたw
877可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:00:36.07 ID:l/RCTEc/0
泡風呂、なんかかゆいよね
しかもアレ、本場の人はシャワーとかで流さないんだぜ
878可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:16:36.01 ID:SASt1xSz0
少女漫画で憧れたといえば泡のお風呂と、
乙女ちっく漫画には欠かせないフリルがついたクッション重ね置き
あと寝るときのネグリジェ&無意味に髪の毛にいっぱいついてるリボン
あれは何だったのか未だによくわからない
879可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:36:46.74 ID:H8u2ibMz0
トリートメントもかねてるからとか言うけど、ちょっとねえ>泡風呂
イギリス人は食器の洗剤も水で流さないって言うけど
880可愛い奥様:2011/06/04(土) 11:08:47.45 ID:3N/jelmFO
>>872
アニメ版のうろたえっぷりの方が、子供心にもウザかった>>浜中奈美エピ

少女漫画で憧れたもの・・制服のスカートが翻ったとき
チラッと見えるレースの下履き(キャミソールか?)かな
あと、学校帰りに友達とパフェ食べに行くとか
実際、自分がその年頃になった時は
お好み焼きとかみたらし団子だったけどw
881可愛い奥様:2011/06/04(土) 11:37:11.48 ID:bxJSnyP70
大人になって一人暮らしして即やった<泡風呂

子供の頃、母の半袖パジャマの上だけネグリジェにみたてて着て、
祖母のヘアネットかぶって寝たことを思い出した。
さらに天蓋付きベッドに憧れて、和室で布団の上部に四足の椅子置いて
レースのカーテン掛けて、その中に頭突っ込んで寝た黒歴史・・・。
882 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 11:58:19.78 ID:0FxsGpM10
ルパンっていくつの設定なんだろ?
昔はすごい大人に思ってたけど、たぶんその年齢追い越したわw
883可愛い奥様:2011/06/04(土) 12:01:59.77 ID:ppvMpgLlP
>>882
>ルパンっていくつの設定なんだろ?

ご参考までに。

【ルパンっていくつの設定なんだろ?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311610068
884可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:32:18.24 ID:+JIFL1OL0
>>880
そこはシュミーズと言うべきですわよ奥様

私の地元では発音がシミーズだったけどさ



…でも少女漫画的にはペティコートなのかもしれない
885可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:42:53.49 ID:8Ic/vcyS0
>879
食器の洗剤は洗い流さない国のほうが多いらしい
日本でも学生のときバイトしたホテルで、ドロドロのワックスにつけた皿を
そのまんま乾かすのに驚いた…

>無意味に髪の毛にいっぱいついてるリボン
リボンカールだね。昔は頭にカーラーを巻いてキャップをかぶって寝たんだけど
カーラーが固くて痛いので代りに髪をくるんと巻いてリボンで結んだ簡易カールが流行った。
リアルでやってる人を見たことないけど、昔の外国映画なんかに出てくる。
886可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:00:37.15 ID:iLFd4gjS0
映画バトルロワイヤルの女の子の制服からチラチラしてたのは
ペティコートかしら?
あの制服は可愛かった。

ハリポタでペチュニアおばさんがハリーに「(食器の)洗剤をふき取りなさい」
って言ってたのはそういうことだったのか。
きれい好き設定だからてっきり誤訳かと思ってたわ。
887可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:05:06.04 ID:2SszfqYL0
>食器の洗剤は洗い流さない国のほうが多いらしい
ええ〜?!洗剤成分ついたまま次の食事を乗せるの?つるつるするしおなか壊さないんだろうか。
888可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:06:35.26 ID:KTNK6/gbO
>>883
ルパンの顔が仮面というのに驚愕!
じゃあどんな顔なんだよ!
889可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:26:44.45 ID:K9+TZHJEO
忍たまにも素顔がわからない生徒がいたなあ
あれって子供向けアニメ(漫画)だけど、馬借とか土倉とか、室町時代の社会状況を結構ちゃんと反映させてあって感心したわ
890可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:48:27.69 ID:Qi6KRUdxi
>>887
EUは大抵そうらしい。
日本人が洗剤を洗い流すと
「洗い流さなくてもいい洗剤なのにー水の無駄、エコじゃない。これだからー」
と、pgrされるって。
891可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:59:45.85 ID:Ovme0JNF0
原作のゴエモンは好青年タイプなんだよね
モンキーパンチの絵は癖があるし最初はとっつきづらいけど
段々やみつきになるんだよね
なにより構図がカッコいいわー
キャラの足首とかスーツとかなんともいえない色気があるし
女性の体つきもたまらないわー
892可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:04:04.56 ID:RW5nyOWR0
水が貴重なところが多いからね
日本人留学生がしょっちゅうお風呂に入るのでキレられて追い出されたって話もたまに聞くね
893可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:10:28.10 ID:+JIFL1OL0
風呂はシャワーなり濡れタオルで拭くなりできるからキレられても仕方ないが
食器洗いは許してくれ…と思ってしまう
894可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:00:16.86 ID:l/RCTEc/0
スレチだが
イギリスでドイツ人と共同生活してた時は
ドイツ人は洗い流してたわ。
895可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:24:07.38 ID:2SszfqYL0
>>888
原作「新ルパン三世」で何度かその設定が出ていた。
あの顔は実は仮面で、「次元も五右衛門も本当の俺の顔を知らないのさ」なんてすごむコマがあったな。
ひとりだけルパンの素顔を見た人物がいる。化学薬品による火事でルパンの仮面が溶けたらしい。
でもそのルパンの素顔を見た人物は、その火事で死ぬところだったのをルパンに助けられた。
それを恩にきてそれ以来一切世間と交流を経ち、銭形が訪ねていっても「彼は恩人です」と決して明かさない。
銭形が「そこまで思ってもらえるアイツが羨ましい」と去る。

まあでもルパンの少年時代もあの顔だから。漫画の設定の一つとしてあまり深く考えなくていいんじゃないの。

>>890
洗い流さなくていい洗剤ってのは口に入っても問題ないってことなのか??ううん、感覚がわからん。
896可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:34:20.69 ID:RW5nyOWR0
「実は性別も不明」に驚いた>ルパン三世
897可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:39:33.52 ID:Zh5ms3DA0
たとえ100%安全だとしても生理的にいやだ>洗剤が食器に残ったまま
898可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:48:36.66 ID:qfWbsYDp0
>>884
ノンノン、奥様、アンダードレスと言ってちょうだいw
泡風呂と同じく大人になって買ったけど、邪魔だった
普通の下着がいいわ
899可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:58:53.48 ID:o8AOyvG80
感想が変わったっていうか最近気づいたんだが
なんで山岸凉子の不倫ものとか恋愛主体な作品は女がイラストレーターばっかなの?
900可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:03:28.69 ID:3N/jelmFO
>>884
そうかあれはシュミーズか・・
(うちの方でもシミーズだw)
キャミソールだと、腰までの長さ?
スリップってのもあるよね

>>896
ルパンと不二子の息子って設定のルパン小僧にしても、
本編にゲスト出演した時は、
不二子から全否定されてたしね
小僧は小僧で「それはあんたが偽モノの峰不二子だからだ」
と言い張るし
無印原作のラストでは、ルパン二世やその妻(三世母)
果てはルパン一世まで実は生きてましたーなんてオチだったり
新のラストで爆死したルパンは、
単行本の書き下ろし漫画で「宇宙からの手紙」を
作者モンキー・パンチに送り付けたり
あの徹底した煙に巻きっぷりは痛快だったなあ

(実は後者はわりと最近、古本屋でアクションコミックスを
入手して知った
あのとき緑ルパン最終話の銭形並に号泣した、私の涙を返せw)
901可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:19:59.73 ID:my4xHAoy0
>>899
自分の投影じゃないかとどっかでかんぐられていたけど、どうなんだろうね。
902可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:31:33.81 ID:wINdLYLZ0
>>899
実際プライベートはそういう世界しか知らないから
やりやすいんじゃなかろうか?突っ込んだ体験談も聞きやすいし。
903可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:41:02.29 ID:c5ZA2dgt0
今ダヴィンチで連載中のものなんかから考えると
プライベートがかなり反映されているような気がしなくもない
904可愛い奥様:2011/06/04(土) 18:49:13.16 ID:KLOBELqZ0
しかも美形ばかり描くイラストレーターなんだよね
905可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:21:33.29 ID:ft8mFR8p0
ルパンの弱点を教えろって五右衛門が拷問されてる話を小学生の頃親戚の家で読んで軽くトラウマになったな
906可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:23:57.04 ID:my4xHAoy0
それ萌えたw
907可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:40:17.44 ID:8HbO4FHCP
>>899
イラストレーターの女に
しっかり者の姪っ子がアシスタントとかね。
908可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:09:31.12 ID:bbqAdkg/0
ものっすごい親戚がモンキーパンチ。旦那側の遠い親戚。
旦那からしたら、憧れのお姉さんの結婚相手がモンキーパンチだった、と。
お姉さんのお父さんは当時中学校の先生で、結婚にかなり反対したそう。
結婚後もずっと不満そうだったけど、ルパンが全国区でアニメ化されてから
やっと認めるようになった、って旦那のおじさん(とにかく親戚)が言ってた。
嘘かホントかは知らないけど、「富山出身つうとドラえもんやけど
モンキーさんも富山やちゃ」って言ってた。だから何と言われたら
全くなにもないんだけど。折角書いたから送信しよっと。
909可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:10:12.44 ID:TC2XW7LJ0
>>908
よし。サインくれ。
910可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:25:55.14 ID:my4xHAoy0
>ものっすごい親戚がモンキーパンチ
親戚がものすごいサル顔なのかと思った
911可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:42:17.64 ID:2SszfqYL0
>>900
単行本の書き下ろし漫画で「宇宙からの手紙」を
作者モンキー・パンチに送り付けたり

それkwsk!
私もラストで号泣。自分の中では「ルパンたちは奇岩城に潜んでアルセーヌルパン一族と一緒にいるんだ」
ということにしていたんだけど、作者の書いたものがあるなら知りたいわ。
912 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 79.9 %】 :2011/06/04(土) 20:42:50.66 ID:YiIT9SIw0
>>908
あれだな。
売れない歌手や芸人との結婚を反対されたのに、紅白に出場したら認めてくれたようなものだな。
913可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:53:55.65 ID:wJZwAy5q0
>>880
>自分がその年頃になった時はお好み焼きとかみたらし団子だったけどw

そういう設定の少女漫画も割とあった気が。漫画じゃないけど今の朝ドラも近いし。
因みに自分は帰り道は田圃とバス停の往復だったから、880の学生時代も憧れだわw


914可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:02:39.29 ID:xxKkA2Ly0
富山は藤子先生とモンキーパンチ先生なのか

かく言う新潟も漫画家と米しか特産品がなくてね
915可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:04:25.67 ID:my4xHAoy0
少女漫画でお好み焼きといったら「愛してナイト」
当時は剛さんカッコイー!と思っていたけど、今思うとV系?って半笑いになってしまうw
916可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:05:41.41 ID:xrdqTUQm0
>>914
金属加工品とかあるじゃないか!
あと、朱鷺とか笹だんごとか!
新潟はドカベンと犬夜叉はバスになったりしてるけど、
パタリロとるろ剣は何かないのかなぁ。
917可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:22:59.53 ID:oowy7hix0
イニDとか超人ロックとか魚喃キリコとかも新潟
918可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:30:16.07 ID:/xLsv/zf0
超人ロックの人って超人ロック以外描いてるのみたことない
919可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:35:11.96 ID:HI8iiuJp0
>>917
頭文字の人はグンマーだとおもってたよ。
920可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:54:24.51 ID:4Cb7GD7F0
超人ロックといえば劇場版が丁度ナウシカと被って上映され前評判ではナウシカよりも高かったことを思い出した。
921可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:10:31.54 ID:5Rss8tk70
>>919
作者が伊香保温泉好きだそうだw
あと、峠もだが『新車は群馬で売れ』といわれるクルマスキーが多いのと
二部の舞台が関東に拡大したので展開上、群馬は何かと都合がいいのもあったと思われる。
922可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:47:32.75 ID:3N/jelmFO
>>908
あれ、モンキー先生は北海道出身じゃなかったっけ

>>911
単行本は実家にあるんで、台詞は多少違うけど

新ルパン三世(アクションコミックス)最終巻
描き下ろし3ページくらいのおまけ漫画

「キャッホキャッホ、終わったっ!」
最終話を描き上げ、ペンを置く作者
「もうあいつらと付き合うのはウンザリなんです」
荷物をまとめ仕事場から出ようとする・・も、
頭上から振ってきた、でっかい包みに押しつぶされる
包みには
「宇宙での冒険・第1報/ルパン三世より」の字が・・

こんな感じ
私が最初に読んだのは20年前くらいに出た
全3巻の分厚い愛蔵版で、そっちには収録されてなかった
当時はショックだったけど、あれ(爆死エンド)はあれで
余韻があって好きかも
銭さんの佇まいがまた、泣けるんだ
923可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:53:58.02 ID:VjC3+fUY0
我が千葉県は三浦健太郎とヨードが有名。
924可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:59:43.62 ID:Dh1RQFJ80
>>908>>922
北海道の浜中町出身だよ。
釧路と根室の中間あたり、ムツゴロウ王国のあるとこ。
925可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:10:23.09 ID:3N/jelmFO
>>913
お好み焼き屋とか、栄えてるのは学校周辺だけで
帰宅時は、片道11キロの真っ暗な農道をチャリで走ってたw
たまにセミがおでこにぶつかって来たり(結構痛い)

「下駄箱にラブレター」も憧れだったけど
(こう、クラスのアイドルが下駄箱を開けたら
大量の手紙がドサドサー・・みたいな)
中・高とフタの無いタイプの下駄箱だったし
高校は何故か、生徒玄関にイタチとか野鳥の剥製が置いてあって
そういうシュチュが似合いそうになかった
926可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:19:04.11 ID:xrdqTUQm0
昔、道新かなんかの日曜版にモンキーパンチの漫画が載ってたなーって思い出した。
ルパンではなかったけど。
927可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:22:18.13 ID:2SszfqYL0
>>922
911です、ありがとうございます。
本当に「読者を煙に巻いている」な、お見事。
作者が完全に死んだことにしていないなら勝手に希望を持っていよう。

最終話のタイムマシンがあったらどうする?の各キャラクターがまたいいよね。
ルパン「おれの誕生日を探しに過去にでも行くか」
五右衛門「俺を身篭った瞬間のお袋に会っていうだろう、‘おれをうまないでくれ‘って」
次元「…いいたかねェ」
不二子「絶対に未来よ!そしてあんたたちの死に様をとっくりとこの目で拝見したいわ」
928可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:28:15.00 ID:5Rss8tk70
自他ともに認める美女が年老いた自分を見るかもしれない未来に行きたい
というのは、男作者の感覚だろうか。
929可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:30:39.09 ID:Dh1RQFJ80
醜い老い方はしないという自負があったんじゃないか
930可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:36:47.14 ID:qKfh3lPC0
不二子ちゃんは、他の奴らより、自分は長生きしないだろうと思ってるんでは?
色々無茶してるしなあ…
931 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 23:45:53.13 ID:PJlOZcjM0
>>902
林真理子がそんなこと書いてた。
ごく普通のOLの話を書きたいのだけど周囲にいないので
濃い職業の娘の話ばかり担ってしまう、とか。
932可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:48:24.99 ID:ft8mFR8p0
この流れで原作を買いたくなってる
昔持ってたけど手放しちゃったし、文庫で揃えようかな

>>842
>ルパンの世界は(いかにTV向きに緩和されてても)基本的にハードボイルドの世界だから
>「少女」は庇護や救済の対象であって、恋愛の対象ではないと思うんだよなー

TVシリーズのルパンはハードボイルドだと思うけど、カリオストロはオヤジファンタジーだと思う、不二子の扱いの酷さも含めて
933可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:24:15.47 ID:ADCN2PVZ0
>>914
着物ヲタの自分にとって新潟は織物の聖地の一つです。
そういえば魔夜先生も作中によく地元の織物名を出してて
10年以上経って着物好きになってから「ああこれがウナギから出来た「小千谷縮」か」
と感動したものだ。
934可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:28:43.16 ID:E4R3D74T0
超人ロックの人の別作品いろいろあるけど、リアルタイム連載で
読んでたのは「くるくるパッX」。
ロックより先に読んだ聖作品だった。
よく覚えてないけど、けっこう好きだった。
画がきれいだからお姫さまを真似た絵を描いたり…

ロックはキングこそロック目当てで買ったけど(実際はまってたのは
「龍一くんライブ」や「ときめきのジン」w)あとは読む雑誌読む雑誌に
あっちから連載してきてた。
いまはあんまし雑誌買わなくなったから縁切れてるけど、まさか
ビーラブにはロック載らないだろうしなwww
935可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:32:12.76 ID:YWZK0YJX0
「くるくるパッX」
カップラーメンが。
最終的にカップラーメン会社に就職して試食でうんざりになってたような。
936可愛い奥様:2011/06/05(日) 13:41:34.96 ID:0UVbfwef0
超人ロックは今読むと少年がけなげに頑張る話が多くて泣ける。
そしてヒロインが老けている。
937可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:22:21.81 ID:uAaq3oVS0
子供向けアニメにありがちだけど、子供が孤児やモンスター的な
得体の知れない子と友達になろうとすると
「あんな子と遊んじゃいけません!」て大人が止めるシーン。
昔は「大人って偏見で判断して嫌だ!」
と思ったけど、今にしてみれば我が子を普通じゃない子と遊ばせた
くないのは当然だよなぁと思う(子供いないけど)。
お話の世界だとアウトローは大抵いい子だけど現実はそうじゃないわけで。

童話の「すてきなケティ」で、ケティが虚言癖の子と友達になりたがるのを
お父さんが諫める場面、ケティと同じく「面白い話だから、いいじゃん」
と思ったけど、今考えるとあの子ちょっと変だった。お父様正解。
938可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:31:56.92 ID:YbQU3vTn0
真っ先に思い浮かんだのが妖怪人間のベロだった
エンディングがすでにそういう歌だったよね
大人はあの子と遊んじゃいけないと言うけれど〜、みたいな

ベロは一応正義の味方だし悪い子じゃないんだが、偏見無しで接しろというのは
無理があるなw
939可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:11:15.15 ID:P834QxtV0
>>938
自分もベロが子供について家にきたら、絶対入れないと思う。
940可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:25:22.07 ID:ahffBJzN0
>>939
おいらベロってんだ!怪しい者じゃないよ!
941可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:42:20.97 ID:wN1jTzLF0
醜い容姿の正義の味方、って考えてみたら悲しくつらい設定だね。
仮面ライダーや原作デビルマンなんかもそうだけど。
どろろの百鬼丸なんかも、妖怪退治して助けた人たちから石もて追われるシーンがあったような…。
942可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:50:36.09 ID:Vgp3DTDQ0
百鬼丸イケメンなのにねえ

今、火の鳥の望郷篇を読み返したら
冒頭で「ヒロインと彼氏が十億円盗んで地球から逃亡」って書いてあった。
現在東京済みで放射脳なので「西日本に脱出したい」とか言って
生活に不自由してる私はいらっときました。
中表紙に、作者メッセージが書いてあって
「羽衣編は放射線障害の話だったんで一話で休止になった」って書いてあった。
放射能がSFだった時代に帰りたい。
943可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:54:42.79 ID:VP/uvTp3O
♪大人な〜んかわかっちゃない!

大人には子供の保護責任や何かあった後の問題があってだね…
と説教したくなるなw
944可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:57:22.85 ID:YbQU3vTn0
ベロ自身も大概だけど、保護者(ベムとベラ)が輪をかけて怪しいw
住所不定、ベロとの関係も不明、どうみてもカタギじゃない風貌…
945可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:00:22.46 ID:ohtEkT3x0
ベラなんか鞭ふりまわすしなあ。
でもベムは話せば紳士とわかる。
946可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:13:31.34 ID:74ioAgai0
子どもの頃、わけもなく怖くて見れなかったよ。妖怪人間ベム。
今見るとベムは素敵だ。
947可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:47:23.05 ID:XgwHFttc0
平成版の妖怪人間は、廃屋みつけてそこに住んでた。
旧作のヒンヤリするような不気味さは薄れているけど、ベム・ベラ・ベロが
愛し合い、支えあって生きている姿が切なかった。
948可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:19:43.53 ID:B/XpP+Mo0
地方のせいかよく再放送されてた。<妖怪人間ベム
で、怖いからそんなに熱心に見るわけじゃないけどたまに見ると同じ話ってのが
多くてなんか呪われた気分になったものだw
何年か前の再放送で、普段TV見ないような時間帯だったのにたまたま着けたら
その話だった時には逆に笑えた。
949可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:21:27.61 ID:+Pq008A10
ベムは人間型になってる時は紳士に見える
ベラはどう見てもカタギの女じゃないし…
ポーの一族のポーツネル夫妻みたいなコスプレをしてはどうだろう
950可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:26:43.09 ID:+Pq008A10
>948
そういうのって自分もある!
「天才バカボン」のアニメの再放送でなぜか
♪エージープート ピラミッド♪の話を何回も見てる。
引越し先でつないだケーブルテレビを試しにつけたらいきなり
♪エージープート ピラミッドー♪が始まって、本気で何かの呪いかと思った。
951可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:28:41.55 ID:YmHK+Kk30
あるあるw
私は、妖怪人間ベムの再放送をみるたびに
何故か、街から子どもが消える話をやってる。
952可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:47:08.75 ID:wN1jTzLF0
>>943
そういえばそのベロのエンディング、子供のころは
「そんなことあるもんかい♪ 顔は悪いがいいやつだい♪」
って歌ってたw
953可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:15:17.39 ID:xNXiBLJ10
大人になって感想が変わったといえば「はみだしっ子」。

昔は「グレアム1人苦労してかわいそう」と思ってたが
今読むと一番気苦労させられてるのはアンジーだ。
954可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:36:54.81 ID:1/Vga0tw0
またはみだしっ子か・・・。
955可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:37:28.38 ID:7x4pDGSQO
>>953
あー確かに。年を取るにつれてアンジーの良さが解ってくる。
逆にグレアムはあの不器用さが歯痒くなってくるんだが愛しさは増すw
956可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:45:17.05 ID:5e+Yz9PQ0
子供の頃は気づかなかったけど
仕送りつきの家出ってとこがポカーンだったわ・・・
957可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:55:53.55 ID:X3pWx7420
>仕送りつきの家出

家出じゃなく「厄介払い」だな。
958可愛い奥様:2011/06/05(日) 19:57:12.05 ID:CS17YSXw0
自分は子供4人が小奇麗な格好でフラフラ放浪してたのが不思議だったから
『カードでお金を下ろしてくる』でやっと納得したわ。

アニメのキャンディがラガン家を追い出される時に、アンソニーがスイートキャンディを贈るんだけど
アテもない孤児にそんな鉢植えのバラを世話する余裕があるかいwwwと。
959可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:20:41.24 ID:y7cZcTcKO
>>937
母子家庭で母親の職業が水商売パターンも昔からよくあったなあ。
最近でも矢沢あいの「下弦の月」とか。
だから宮本輝の「泥の川」で自宅(川に浮かべた舟)で水商売どころか
売春してる母親を持つ主人公の友人姉弟によくしてやる主人公父母のオープンさには驚いた。
960可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:36:40.47 ID:mANZsFVW0
>>958
はみだしっ子は読んだこと無いけど
MOTHER2のドット絵で脳内再生されたw
961可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:46:33.43 ID:HInUUN+80
 ★ 猫の面白い虐待の仕方語ろう28 ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cat/1307113714/
962可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:20:56.45 ID:0WGwmj/f0
>>937
同じ理由で砂の城のナタリーの叔母さんに対する感想が、
「何で二人の結婚を許してくれないんだよ、鬼ババァ」と思っていたけど、
今にしてみれば「可愛い姪っ子を天涯孤独の孤児の少年とより、
身分相応で人柄もすぐれた紳士と結婚させたいよな」
と変わった。
963可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:42:19.82 ID:zluiRC4c0
ガラスの仮面の紫織さんも一方的に悪者にされてるが
あの人も正式にお見合いして恋しただけで
なんも悪くないよなあ
964可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:47:49.82 ID:aZzyeCAx0
真澄様・・

なんで婚約者に様なんだ!
965可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:57:01.42 ID:9p4H2xs/0
>>956
グレアムの伯父さんに
どれくらいの資産があったのかわからないけど、
仕送りは相当な額だよね。
ホテルに住んだりしてた記憶がある。
966可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:01:50.95 ID:Ywhlou7u0
>>964
そういうプレイなんだろう
967可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:06:03.76 ID:wN1jTzLF0
>>963
確かに気の毒だ。
いずれ紫織さんには適当なキャラがあてがわれ、それで済まされちゃうに違いない。
968可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:09:06.96 ID:lfBs4nHF0
ガラスの仮面は安達由美主演での実写版で二代目詩織が完全なミスキャストでひどかったのでかなり見る目が変わってしまった。
969可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:25:28.55 ID:5e+Yz9PQ0
>>965
しかも4人分だもんね。
今から思うとグレ伯父(父も)保護責任者遺棄罪とかになるんじゃないだろうか。
970可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:30:44.69 ID:ztgQPdaJ0
グレ叔父は、グレ父からお金渡されてたよ。
結局グレアムは、この世で一番嫌ってた人の手のひらから出てなかった。
残酷ではあるが、大人になった今では、まあそうだろうなあ…と思う。
子供の頃はグレ父嫌いだったけど、今読み返すと、父は父なりに息子を愛していたん
だと気付くわ。
971可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:31:13.26 ID:WLIHv3Gi0
>>963
馴れ初めは何も悪くないけど、11歳年下の女優に執着し続けてるのを知って、
紫の薔薇の人を騙って絶縁宣言したり、狂言自殺(これは無かったことに
なったんだっけ?)するのはやりすぎ。
もうちょっと世間慣れしてたら、婚約者にドン引きして終了できたんだろうけど。

同じガラ亀なら、舞ちゃんの方が気の毒な気がする。
当時は嫌いだったけど今思えば、マヤの所に乗り込んだのだって、
恋に必死な若い子だったらまあ許容範囲の行動だ。

41巻までしか知らないから、彼女らが今どうなってるのかわからないけど。
972可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:39:14.36 ID:JCDfM7Xt0
>>971
でも詩織さんの方が正式な婚約者なわけで
彼女視点から描いたら充分同情できるキャラだと思うなー
悪いのは真澄じゃん

権力あるのに手下を使わずあくまで自力で報復してるあたり
根性あって嫌いじゃない
973可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:55:03.70 ID:CS17YSXw0
>>971
舞ちゃんは恋が成就したとこで、あの姑と小姑が待ちうけているからなぁ。
974可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:59:46.82 ID:9p4H2xs/0
大人になると
マスミンも超絶きもいのだが、
桜工事くんも結構気持ち悪い。
975可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:55:33.17 ID:OZOyAvavO
>>891

亀だけど、
日テレ「スッキリ!」の司会者二人
(極楽とんぼ加藤とテリー伊藤)の似顔絵を
いろんな漫画家が描いたのを番組で紹介してて、
モンキーパンチ作のもあった。
特にファンでもなかったんだけど、
見た瞬間バン!!と目に入ってくる構図に
「あっモンキーパンチってすごく上手い人なんだ!」と
びっくりしたことあるよ。

さらにいうと
帽子やらメガネやら特徴いっぱいの
テリーならともかく
加藤をそっくりに描いてて只者じゃないと思ったw

976可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:19:06.21 ID:lJporlug0
>>975
これだね
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201103/10/19/b0155819_2031633.jpg
ルパンと次元っぽいのに、ちゃんと二人の特徴捉えてる
977可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:30:30.18 ID:VzO3ls4n0
>>976こういうのいいねオキニの漫画家さんに自分のとか書いて欲しい。
とりあえず高橋留美子にやってもらいたい。絶対ヤダのは北斗の拳の人
978可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:41:33.38 ID:tjzd4o5O0
白十字社の名探偵コナンキャンペーンで、当選者の似顔絵入りイラストが当たるというのが
やってたね
青山さんが描いてくれるのかどうかはよくわからなかった
979可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:41:31.61 ID:gpbR6Bez0
友人が漫画編集者なんだけど、結婚するとき、披露宴のパンフが
担当作家に描いてもらった「ふたりの馴れ初め漫画」だった。
ちょっと楽しそう。私は高橋留美子の描く女って野暮ったくて
絵柄的に生理的レベルでダメなので、留美子はやだな>>977
ずうずうしいけど北条司先生に巨乳美女として描いてほしい。
980可愛い奥様:2011/06/06(月) 01:50:12.56 ID:3rlkgVd6O
>>924
スレと関係ないけれど、北海道移民の中で一番多かったのが富山県からの移民。
上で富山県と言った方の旦那さんのおじさんは、世代的に昔の方だし、
富山県がルーツなので、モンキーさんも富山県出身と言ったのではないかな。

他に有名な人だと、故・中川昭一さんも富山県から北海道への開拓移民の家系。
981可愛い奥様:2011/06/06(月) 02:10:05.85 ID:ZSMtVhOk0
>>963
しかも婚約してから25年も待たされて・・・。
982可愛い奥様:2011/06/06(月) 04:38:33.89 ID:SZlhoyLvO
>>978
青山に似顔絵描いてもらっても、誰でも「いつものあの顔」だろうねw
983可愛い奥様:2011/06/06(月) 07:36:28.18 ID:rrG46h/20
似顔絵で言うと鳥山明の千秋がもうずば抜けて秀逸だと思う。
ttp://matome.naver.jp/odai/2125842545100556549
984可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:00:21.08 ID:AmnZCMXeO
モンキーパンチのイメージ
昔…ルパンの人
今…MUSASHIの人
985可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:13:10.46 ID:lJporlug0
>>983
ゴルゴのL'Arc〜en〜Cielがwwwww
笑い死ぬかと思ったww
986可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:17:45.12 ID:xRMe5ZBbO
>>926
あったあった!懐かしいね
987可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:25:09.83 ID:He2Y7xqi0
>>983
私は桂正和のテリーがすんごいと思った。
988可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:53:20.89 ID:y1VGTUVZ0
>>983

鳥山明の千秋すごいw
あとピッコロさんで書いてもらえる品川庄司は幸せ者だなw
989可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:06:21.85 ID:VparoPRc0
>>982
高橋陽一もその類だねー、と思ったら>>983にあったw
やっぱ誰描いても、高橋も「いつものあの顔」タイプの漫画家だわ。
990可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:06:37.31 ID:KDl+j8fs0
高橋陽一はここまでいくともう様式美
991可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:07:36.86 ID:KDl+j8fs0
本宮ひろ志が思った以上にひどい
992可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:12:43.93 ID:8KUa33bf0
CLAMP
可愛いだけで言われなきゃワカンネ
モデルの特徴を掴むのが画力なら、明らかに大したレベルじゃないわ。
993可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:23:13.86 ID:6dXU/an40
CLAMPの作画担当って美大だか美術専門だかでてるんじゃなかったっけ?
リアル画風の阿修羅と迦楼羅王見てふいた覚えがある
994 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 11:47:09.38 ID:wSbA72c20
次スレどなたかよろしく。
レベル足らんと言われた。

あまりムキにならず、マタリと語りましょう。
次スレは>>980がたててね。
過去スレは>>2以降に。

<前スレ>
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305803821/

<関連スレ>
【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】 14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304233177/
995可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:48:03.48 ID:48Vaj4nq0
無視しないでくれよ〜
996可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:57:08.81 ID:AmnZCMXeO
似顔絵スレになりました
997可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:16:20.66 ID:KDl+j8fs0
998可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:41:50.38 ID:wSbA72c20
>>997
乙ったら乙
999可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:04:16.86 ID:VparoPRc0
>>997
乙!
1000 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 13:29:26.03 ID:NT+zgS7c0
1000ならこれからも面白い漫画を沢山読めますように!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。