中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生のお子さんがいる奥様限定で
お子さんや周辺の話題を語りあいましょう。

高校生以上のお子さまについての話題は別スレへどうぞ。

荒らしはかまわずまったりいきいましょう♪
前スレ 中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ 3
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269045514/
2可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:34:06 ID:P9XSoLku0
1さん乙。
前スレの「寝るときストン」、私もなるので読んでてなんか嬉しかった。
だけど自分の場合、朝方眠りが浅くなってきて、半分夢見てる状態になってから
ストン→ハッ!で起きるって感じ。

昨日三者面談で打ちのめされた・・・。もう底辺私立に行くしかなさそう。
そして大学受験リベンジも出来ずに流されていくんだろうな・・・ウチの長男。
3可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:56:25 ID:c8pjsi5A0
うちの高2長男も中学ではあまり勉強しなかっったよ。
小5から塾にはきっちり通っていたのに、3年になっていよいよ成績が現実となり
愕然・・・塾に丸投げだったことを深く反省しますた。

今は中堅私立の進学コースだけど、ちゃんと目標持って勉強するようになったよ。
4可愛い奥様:2010/07/15(木) 10:58:59 ID:E7KDFWtu0
>>1さん乙です。!

三者面談、ウチは夏休み中にやるらしい。
通知表について先生にも色々聞けるのでちょうどいいけど、
本人は夏休みにわざわざ学校でメンドクセみたい。

中2なんだけど、塾に行ってないし、結局、
夏期講習の申し込みをしそびれたので、
家でのんびり過ごしてしまいそう。
学校でも夏休み勉強会はあるのだけど、今年は
はっきりと「成績悪い子だけ対象です」と言われているので
真ん中より成績の良いほとんどの子は対象外らしい。
5可愛い奥様:2010/07/15(木) 11:53:45 ID:z0eBZoNx0
野球部費が年間4万
試合あるなしに関わらずジュース当番が回ってくる
もちろんおやつもでる
なんでーおやつ!?試合会場なんて自転車で行ける距離でも
殆どの保護者が送り迎え
今の子ってホント至れり尽くせり
自分の力で頑張ってみろよー!親が介入しすぎだよ
正直めんどくせー!
6可愛い奥様:2010/07/15(木) 12:56:59 ID:HYaI0Zdc0
>>5
部費が年間4万かかるのは、備品やら遠征費がかかるだろうから
それほどビックリする金額じゃないけど、
ジュースやおやつはやり過ぎだよね。
過去に「よく気がつく、やり手の保護者会長さん」がいたのかもしれないね。
慣例として引き継がれてゆくことの迷惑さに気づかないことってよくある気がする。
自転車で行ける距離をあえて送迎にするのは、
途中の事故が怖いってこともあるんだろうけど。
7可愛い奥様:2010/07/15(木) 13:06:52 ID:lYRsFHzn0
部活の試合会場への送迎は、近いところなら自分で行くべきだと私も思う。
でも、「事故にあったらどうするんですか。責任をもって保護者が
送迎するべきです」って考えの人もいるしね。
今の時代、どっちが常識でどっちが非常識なのかの区別が難しい。
けど、「当然、送迎する」が慣例になると、必ず「同乗させて」って人が
あらわれ、こっちも大問題に発展しやすい。
困るよね〜〜。
8可愛い奥様:2010/07/15(木) 13:22:51 ID:31J8uRrj0
うちの学校では
高速を使っていくような所は
バス代徴収してバスをチャーターする。
で、費用を一括徴収した部費からまかなってるんだけど
「部費からまかなうって事は
その日、参加しなかった子からも
バス代を徴収する事になる。
それはのはいかがなものか」
という意見が部活の保護者会で出た。
「熱であれ、家の都合で出かけるであれ、部活なのだから
理由に関係なく欠席者からも一律徴収すべき」という意見と
「出られないのに払う必要はない。そのつど参加者だけで
頭割りで払えばいい」という意見で割れてる。
数年前はそのつど頭割りで徴収していたらしいが
会計(顧問がやってる)が大変なのと
期日までに払わない人がいるので
顧問がバス会社に立替て払うことになって
負担が大きかったらしい。
ちなみにバス代はだいたい一人1500円前後。
それとは別に
「うちの子はいつも試合に出られないのに
『応援も部活動だから』って無理やり参加させられた上に
バス代までとるなんて」と言い出す人まで現れた。

9可愛い奥様:2010/07/15(木) 13:30:15 ID:HYaI0Zdc0
>>8
>『応援も部活動だから』って無理やり参加させられた
ハァ?って感じだね。
それが部活ってものでしょ?
嫌なら退部させれば?って言ってやりたい。
息子がずっと補欠だったし、今週末の大会も団体戦はメンバーに入れなかったけど、
応援だけでも熱心に行ってたよ。
同じ部活に所属して熱心に練習してきた仲間を応援するのは
当然だと思ってるだろうし、そういうドキュなことを口にする親を
子供たちの方が苦々しく思ってるかもね。
10可愛い奥様:2010/07/15(木) 23:45:37 ID:4qa3fZLu0
バスの場合って、運転手も手配のだよね?
50名以上の参加でバスチャーターしようと思ったら、
最低で7万だいたい10万くらいと言われ、高すぎると反対意見が出て諦めた。
でも平日に50名以上をつれて配車って大変なんだよ。
都合あくかどうかギリギリまでわからない人とか行きだけ良い人ならたくさんいたりで
段取りだけでぐちゃぐちゃ。泣けてくる。
11可愛い奥様:2010/07/16(金) 10:32:20 ID:5kw3bj800
別に徴収については文句ないし
会計さんの苦労を考えるとやりやすい方法でやるのが一番だとおもうけど
運動部って>>9さんのような脳みそ筋肉的考え方が主流でついていけない。
>>9さん個人と言う意味ではなく体育系主流ってことで)

12可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:09:17 ID:WKn8i4p90
> 「うちの子はいつも試合に出られないのに
> 『応援も部活動だから』って無理やり参加させられた

文化系親だけど、
野球やバレーボールなどの団体競技ならハァ?って感覚が強いけど、
テニスや卓球などの個人(が主の)競技だと
「ちょっと気持ちは分かる…」って感じがしてしまうw
でも、そういったことが嫌なら部活ではなく個人の習い事として学外でやればいいわけで
部活に参加している以上は『応援も部活動』なのは当たり前じゃないのかな。
13可愛い奥様:2010/07/16(金) 11:24:04 ID:E1oWTcmE0
部活に所属して皆で練習して移動して応援して・・・
悲しいかなレギュラーは実力制ではあるけれど
楽しみ方と捉え方の重心をどこに置くかで印象もモチベも変わるよね。
親的には試合に出してもらえないのにって気持ちが強いのもわかる。
意外と友達との応援遠征を楽しんでいる子もいるんだけどね。

むしろ試合に出ない人は来なくていいです。
なんて言われたらファビョる人続出だと思うw
14可愛い奥様:2010/07/16(金) 13:56:03 ID:DKzKJ9zO0
娘の部活の友人の親御さんから
「娘ちゃんの夏休みの予定を教えてください」ってメールがきた。
おそらく部活に行く日を合わせたいって事なんだろうけど
そういうのって学校で子供同士で話せばいい事なんじゃないだろうか。
小さい子じゃないんだし。
でもそう思ってくれる親御さんなら
そもそもこんなメール親にしてこないよね。
携帯でちまちまメール打つのめんどくさい
なんて返事しよう・・・
15可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:10:50 ID:Mo5gVmih0
>>14
「まだぜんぜん決まってないの(ミャハ」
でいいと思う。
16可愛い奥様:2010/07/16(金) 14:31:41 ID:DKzKJ9zO0
>>15
そう返事するよ
レスありがと
17可愛い奥様:2010/07/16(金) 15:14:42 ID:g7NYkAMW0
>>14
部活に行く日を合わせたいって、娘さんが行く日は行くけど、
行かない日は行かないってこと?
18可愛い奥様:2010/07/16(金) 17:39:21 ID:Mfyg4AnL0
進路相談行ってきた。
楽勝のところにしとけと言われた。

自分の時は、目標はちょっと高い所に置いておかないと本命も危なくなるよって
指導されたから、ちょっと違和感があった。
19可愛い奥様:2010/07/16(金) 17:40:50 ID:Mo5gVmih0
>>18
先生が楽したいだけじゃないの?
20可愛い奥様:2010/07/17(土) 15:06:14 ID:Ll3SNIwr0
>>17たぶんそうだと思います

ていうか、>>15みたいな感じでのらりくらりとメール送ってたら、
埒があかないと思ったのか親御さんから電話来ましたorz

「部活ことは出欠も含めて子供の任せているので、そういう話は
子供同士で〜」ってスタンスでいてもDQNじゃないですよね
21可愛い奥様:2010/07/17(土) 15:24:29 ID:WbuA7H7t0
そんな意地悪ドキュ行為しないでちゃんと教えてあげなさいよw
22可愛い奥様:2010/07/17(土) 20:42:28 ID:JsWwr5TH0
DQ行為じゃないよw
もう中学生だよ。相手が過保護すぎ。
23可愛い奥様:2010/07/17(土) 21:48:38 ID:bfASDwvZ0
>>22
同意。
24可愛い奥様:2010/07/18(日) 05:47:50 ID:H2N8+O2HO
冗談も通じない人がいる
25可愛い奥様:2010/07/20(火) 13:51:41 ID:f/ZcU3KB0
昨日、部活の最後の大会が終わった。
負けたけど、県大会には進めないけど、
でも本当によく頑張った。
あんな気迫あるプレーも、物凄く集中した表情も、
終わった後の悔し泣きの姿も、全部初めて見たわ。
本人にとっては悔いが残ってしまったんだろうけど、
親の私は、ありがとうの一言に尽きる。
コーチにも役員仲間のお母さんたちにも本当に感謝。

今日から勉強頑張れ〜!とけしかけたいとこだけど、
ちょっと腑抜けみたいになっちゃってるから、今日一日だけは我慢してやろう。
26可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:43:18 ID:ytfzelKD0
娘が野球部の応援に出かけたんだけど会場まで4人で相乗りでタクシーで行くという。
タクシーで??びっくり。普通電車やバスで行くものじゃないの?
言いだしっぺは娘ではなく他の子なのですが、ぐだぐだ言って仲間はずれになったりしたらかわいそうだと思って
今回だけだよと言ってタクシー代2000円を渡しましたが、今の子ってこんなものなんだろうか。
自分が中学生のころは電車やバス乗り継いで試合に行ったことを覚えているのですが。
27可愛い奥様:2010/07/21(水) 10:52:32 ID:AkzESxvu0
>>26
うちの子やまわりでは今もそうよ。>バス電車乗り継ぎ

経済感覚の違う友達は苦労するね。
28可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:52:53 ID:TuVNP11p0
>>27
うちの周りもそうだな〜。
あと10km以内なら自転車。

でもいまは修学旅行の自由行動もタクシーだし
子供からすると私達ほどタクシーを贅沢に思わないのかもね。
29可愛い奥様:2010/07/21(水) 11:55:11 ID:1MAKX9+m0
割り勘すると公共交通機関のほうが安く上がったりするけど、
そういうことではないんだろうね
30可愛い奥様:2010/07/21(水) 12:27:06 ID:gyYcochX0
タクシー代はこづかいに回して電車やバスで出掛けたのかもよ
31可愛い奥様:2010/07/21(水) 13:24:52 ID:1MAKX9+m0
>>29
間違えた。
割り勘するとタクシーのほうが安く上がることもあると書きたかったです。
32可愛い奥様:2010/07/21(水) 13:30:07 ID:xelONKjL0
乗り換えると結構交通費かかるし
タクシーの方が時間短縮で交通費がプラスαくらいなら
賢い知恵といえるのでは?
33可愛い奥様:2010/07/21(水) 14:35:06 ID:sm/ze1Fa0
んー、でもお金の問題じゃなく、多少の苦労をして
目的地に行くのも経験の一つじゃないかと思ったりする。
そういう感覚は古いんだろうけど。
34可愛い奥様:2010/07/21(水) 15:01:01 ID:+HjakVMx0
うちの子供も野球部だけど、大会の応援は
保護者でも生徒でも、公共の交通機関を使うようお達しがあるけどな。
駐車場の問題もあるけど、周辺道路の混雑を避けるためだと思う。
地域によるのかな
35可愛い奥様:2010/07/21(水) 15:38:11 ID:ytfzelKD0
>>27>>33
レスありがとうございました。

最初は>>31のような考え?と思ったのですが違った。。。
>>32のいうことも尤もです。

>>33のように、お金のことだけでなく、迷ったり駅員さんに聞いたりもしながら行くのもいい経験
という気持ちが私もあります。

まあ1度きりのことなので、仕方ないと諦めました。
今の子はマイカーあるのが当然、タクシーもあまり贅沢と思っていないのかもしれません。

でも皆さんの意見が自分と近かったのでほっとしました。

36可愛い奥様:2010/07/21(水) 16:17:56 ID:1MAKX9+m0
>>35
マイカーに慣れてたら、余計にタクシーなんて使えないけどねw

学校関係の移動でタクシー使おうって考えが出てきたのはすごい
37可愛い奥様:2010/07/21(水) 22:00:43 ID:Iii3INFZ0
誰かが車を出す責任を考えたら、安いと思うけどなぁ
38可愛い奥様:2010/07/22(木) 08:58:07 ID:gF+1i+Qa0
公共機関で移動できるならマイカーも出す必要ないと思うのよ。
39可愛い奥様:2010/07/22(木) 09:12:48 ID:tJw9my0f0
中学生でしょ。
タクシー以外での移動手段がない以外は電車とバスで行くもんでは。
やっぱ人間は「分を弁える」ってのが大事だと思うんだよね。
そういうのがいい加減になると、ちょっと恐いなあ。
40可愛い奥様:2010/07/22(木) 11:19:02 ID:5tlLRVuZ0
一人そういうこと言い出す人がいるとね〜

本人は良かれと思って提案しているから
「いや、うちは電車とバスで行かせるわ」って言うと
角がたってしまいかねないし。
41可愛い奥様:2010/07/22(木) 12:15:21 ID:tJw9my0f0
結局DQN(失礼)に合わせることになるのが世の常だと思う。
自分の子供には合わせなきゃいけないことがある場合もあるというのを教えつつ
でも、物ごとには限度もあるし、分を弁える大事さも教えたいと思うな。
42可愛い奥様:2010/07/23(金) 18:54:44 ID:YvzmgQw90
中3家庭は夏休み旅行とかいくの?
「今年はおとなしくしてるか・・・」とか思っていたら
近場で1泊する家庭もいる、さずかに飛行機使ってまでの大旅行はいなかった。
そんな話を聞いていたら「おとなしくしている」モードが揺らいでます。
43可愛い奥様:2010/07/23(金) 19:02:07 ID:UxKCTv7E0
>>42
夏期講習が詰まっているので無理だー。
44可愛い奥様:2010/07/23(金) 21:14:56 ID:oNvSNBPJ0
お盆に塾も休みがあるので、仲良しの子のおばあちゃん家へ二人で行かせてもらうって。
学校も別れるだろうし最後の思い出にしたいとのことで。
45可愛い奥様:2010/07/24(土) 02:33:57 ID:rSP1fYFI0
ここの住人の、乗り合いアレルギーの人達、苦手。
車出しの話にはいつもぶわっと食いつく。
間違いではないけど、子供テンション下がりっぱだろな…。

中3だと夏休み初日からバリバリやりますか?勉強。
はじめ一週間ダラッと過ごされて
「旅行行けたやん!むきー!」
とかなりそうな。

皆様、酷暑の中の鍛錬、
春に実りとなりますように。
46可愛い奥様:2010/07/24(土) 08:53:27 ID:ynn2rnJL0
夏休み中って、冷蔵庫に山程の食料がないとダメだと悟れた。
47可愛い奥様:2010/07/24(土) 09:57:05 ID:A4L3CCK80
>>45
ずっと夏期講習と合宿なんで旅行する暇はないや。
トップ校目指すと決めた以上仕方ないやね。
48可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:02:03 ID:ZWBNmDih0
部活によっては夏休みまで現役のところもあるし、所詮高校受験だから、
うちはそんなに頑張っていなかったな。
涼しい実家にお盆はさんで10日間行ってた。
超難関校でなければ追い込みは冬休みなんじゃないかと思う。
(尻に火がつかないとやらない男子なので、うちの追い込みは年明けだった‥)
49可愛い奥様:2010/07/24(土) 10:26:11 ID:sfoE0MjYP
自分の実力以上の学校を目指すなら
夏休みは必死にやらなきゃダメでしょ。

そういうタイプは受かってからも周囲について行くのに
必死だからずっと心休まるヒマもないよね。
50可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:06:53 ID:vOjdXM6H0
この暑いのに(といっても東北太平洋側だが)
クーラーなしの勉強部屋にお籠り中の受験生。
リビングでやったら?と言っても
親のいる部屋では勉強したくないらしい。

反抗期って大変だね、本人がw
51可愛い奥様:2010/07/24(土) 11:36:45 ID:rEUxOYhi0
夏休み、夏期講習はあるけど自由に時間割を選べるので、お盆休みの分を前倒しで通って、少しばあちゃんちに行くらしい。
まあ、多少の息抜きも必要かな。

皆さんのお子さん(受験生の方)は、一日何時間くらい勉強してますか?
52可愛い奥様:2010/07/24(土) 15:05:10 ID:DBYiCmg00
>>50
太平洋側の夏なんてそんなに長くないんだから
親が譲ってあげればいいのに。
53可愛い奥様:2010/07/24(土) 15:22:24 ID:twKGpqYN0
今年は塾と部活がびっちりあって旅行行けないな。
小学校のうちは海水浴とかプールが大喜びだったけど中学生になると
「海行こう」「え〜」 って感じになる。生理もあったりで面倒なのかも
しれないけど。
家族旅行が楽しいのって小学校までなのかと思った。
そのうち二人で行ってきなよって言われるんだろうなー。
54可愛い奥様:2010/07/24(土) 16:34:01 ID:UnmEQTGZ0
>>50
勉強やってるとは限らんよw
55可愛い奥様:2010/07/24(土) 16:47:44 ID:vOjdXM6H0
>>54
残念ながらやってますよー、半べそ掻きながらw
どうしても志望校に合格したいらしく、夏休みに入っても
私が起きる頃には既に机にかじりついてます。
暑いからリビングで勉強しな、私は出かけるからと言ったら
TVつけたくなるから駄目、と、今日は昼から塾の自習室に行っちゃいました。

これで万一駄目だったら…と思うと胃が痛くなりますが。
ここまで来ると親がしてやれることってないんだよね。
お百度参りでもしようかな。
56可愛い奥様:2010/07/24(土) 21:20:52 ID:ctiwpmaX0
お百度参りも気休めにはなるけど
勉強部屋にクーラーを付けるというのが一番の解決策って思うが
土地柄的には、余り付けたりしないものなのかな?

うちは受験生が二人いる
上は塾の自習室に入り浸りw
下は自室が西日が当たる部屋で中々クーラーも効かずジプシー状態だわ
夏休み、勝負だね
色々忙しい、親も子も
57可愛い奥様:2010/07/24(土) 21:44:49 ID:vOjdXM6H0
一度もクーラーつけずにひと夏を過ごすことも多い地域なので、
勉強部屋にクーラーというのは考えてませんでした(汗
ううむ、ちと苦しいが旦那に相談してみるか。
でも盆過ぎたら多分使わなくなるんですよねえ、東向きで家中で一番涼しい部屋だし。

なんで今年はこんなに異常に厚いのか。
平成6年の酷暑以来だわ。
58可愛い奥様:2010/07/24(土) 22:43:35 ID:ctiwpmaX0
クーラー、と思うとあれだけど
暖房としても使えるエアコンにすればよろしいかと。
冬の別の暖房器具の補助として、例えば灯油が残り少ない時に使うとか、
完璧に冬場は無用という訳じゃなくなるよ。
これで効率があがれば安いものだと思う。
59可愛い奥様:2010/07/25(日) 01:56:40 ID:YBcK+/DB0
暑いとエアコンなしの子供部屋でなく、
リビングで勉強するから、勉強してるのがわかって安心。
けれど集中は出来ないよな。
ってことでエアコン購入した。

定期テストの点数は上がってきたけど、
中3のこの段階で、内申点が志望校に満たないらしい。
せっかくヤル気になったから、せめてもの親心でエアコン。
見守るしか出来ないんだよね。
60可愛い奥様:2010/07/25(日) 02:03:14 ID:UovXutZg0
うちは見守るしか出来ないとか言ってられないレベルだよorz
計画から一緒に立てて苦手科目はつきっきりでやらなきゃならん
塾には行かさないつもり
61可愛い奥様:2010/07/25(日) 02:13:21 ID:YBcK+/DB0
>>60
奥様 つきっきりで見てやるとは、えらい!!
私は無理だぁ、子供も親の言うことは聞かないし。

塾はウチ最近最近になって行かせた。
友達に影響されたのか、それからやっと勉強するようになった。
子供にもよりけりだけど、合っている塾があれば
塾も良いかもしれないよ。
62可愛い奥様:2010/07/25(日) 05:18:46 ID:TyKXfvdx0
去年しかたなく、店で一番安かったクーラー買った。3万円台だった。
でも安いのは微妙な温度調整がきかないね。
63可愛い奥様:2010/07/25(日) 09:48:06 ID:DuUvvYO/0
>>61
塾へ行っても、進研ゼミやってもどーにもなんあいよ、うちw
もう諦めちゃってる。
そのかわりもう知らないよ、と言って行事にも参加しないわ。
64可愛い奥様:2010/07/26(月) 13:15:14 ID:A1R70dLg0
言葉は悪いけど、親は快適に過ごせるように日常の世話をして、話があるなら話を聞いて、
お金を出してあげることしかできないんだなぁ・・・と思う今日この頃。
あとは本人の頑張りを祈るのみ・・・
部活でも受験でも・・・
65可愛い奥様:2010/07/26(月) 15:31:40 ID:S95Xjc1o0
>>63
知らないよ、と言ってもそっと影ながら様子を見てやるのが
親心ってものじゃないかと思うんだけど…

塾の夏期講習が今日からスタートだわ。
通常の夏期講習の後に、更に2時間、オプションの鍛錬講座、
とやらがあって、「それにも行きたい」というから申し込んだ。
全部で10万ちょっと切る位なんだけど、「高いよ…辛いよ…」と
友達に愚痴ったら、「他所はもっと高いとこがあるよ!」と叱咤されたorz

66可愛い奥様:2010/07/26(月) 16:29:17 ID:vJm1GLFM0
あぁ…もう…つらい

朝飯も昼飯も食べずに塾の夏期講習に行った息子に謝るべきか

受験生だというのに何度起こしても9時すぎまで寝て反抗的な息子に対して
私がキレてしまった事を

息子が塾から帰ってきたら食卓にご飯用意して謝ろうか…

67可愛い奥様:2010/07/26(月) 16:46:40 ID:nkg1HwaR0

ばか
68可愛い奥様:2010/07/26(月) 17:46:08 ID:ITaLmLbF0
>>66
反抗的なヤツにはどうしたら良いんだろうね・・・
親だって、ちゃんとできないヤツには、たまにはキレたって
良いと思うよ。
69可愛い奥様:2010/07/26(月) 18:39:51 ID:obTsq0cw0
放っておけばいいと思います。
ダメな時は何を言ってもやってもダメです。
11〜1月に逆切れしてプチ家出3回されましたが、
直前追い込みが効いて第一志望に受かりました。
最後まで見捨てずに付き合ってくれた担任に感謝です。
70可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:06:54 ID:rRins32m0
え〜、なんで謝るの!?
さすがに夕飯は出すけど「明日はちゃんと起きな。
起きなきゃまた飯ナシだよ」くらいは言うわ。
ブレたら親の負けだと思ってる…けど、うちは娘だから言えるのかな。
男の子だと遠慮があるんだろうか。
71可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:24:55 ID:vJm1GLFM0
66です
実は昨日から息子はろくに食べていません。

朝遅い→親切れて飯捨てる→昼作る気になれず→息子塾に逃避→夜遅く帰宅→そのまんま就寝

悪いループになってしまって、去年までは子の方から折れてきたけど
最近は向こうからは折れてきそうにありません。
親子関係を修復するのは、やはり親の方がアクション起こさないと
もっと悪い方向に行ってしまいそうで、自分が怖いです。

毎日、イララックと命の母とバファリン飲んで薬中になりそうなバカな親です。
72可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:40:41 ID:HHxDsApG0
中3だったら自分で作るなり、コンビニで買ってくるなりするんじゃない?
あと、親切れて飯捨てる、の捨てる場所を冷蔵庫にしておくとか。
73可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:43:42 ID:Yt8yHm5o0
>>71
捨てなくてもいいんじゃないのかなぁ。
>>72さんも書いているけど冷蔵庫に入れておくとか。
子供が思春期の一時期は、母親は飯炊きおばちゃん、くらいのつもりでいたほうが
精神的に楽かも…
74可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:46:54 ID:6YObp3VF0
うち、1週間やったことありますよ。

お昼はお小遣いや父親にお金貰ってコンビニ行ったり、私のいない隙に冷蔵庫捜したり
で全く何も食べてないわけではないようでしたが。
1週間目にはさすがに土気色の顔でフラフラしていたので生命の危機かと思って
夜叩き起こしておにぎりとスープを食べさせたら声もなくむさぼってました。

一緒に暮らしているんだから最低限のルールは守れ、と言い聞かせてそのまま寝かせました。
その後とりあえず目覚ましだけは必ず鳴らすようになりました。
(それ以前は完全に親任せで何度も何度も起こしたあげく、逆切れされるような日々でした)

親子関係の修復は、晩ご飯作ったら十分だと思います。
どちらかが謝って親子関係を修復するのではなく、対等の大人として共同生活のルールを決める
踏ん張り所かと思います。がんばって。
75可愛い奥様:2010/07/26(月) 20:49:17 ID:nkg1HwaR0
>>71
お宅の息子さん、自分で食事も作れないの?
食べたきゃ自分で作るでしょ?
76可愛い奥様:2010/07/26(月) 21:07:02 ID:vJm1GLFM0
66です
レス、ありがとうございます。

前回は、自分で焼きそば作ったり、カップラーメン食べたりしてたみたいだけど、
今回は夏休みで、塾という逃げ場があるせいか、冷蔵庫をあさる前に家を出て行きます。
もう、手元にお金もあまりないはずです。

今朝は、カーッとなって息子の入ってるトイレのドアを蹴破ってしまいました。
謝るのはやめて、とりあえず、晩御飯作って帰りを待ってみます。

ありがとうございました。
77可愛い奥様:2010/07/26(月) 21:15:53 ID:8IIiHjQy0
… 息子さんが用足しているのにそのドアを蹴り破ったってこと?
ちょっとそれは…そりゃおこさん塾に逃げるでしょ
78可愛い奥様:2010/07/26(月) 21:36:32 ID:6YObp3VF0
えーと、なんか、すごく激しい方?w
もう盛大に腹立つのはよーくわかりますがwキレたら負けですよw

御主人とか学校や塾の先生とか間に入ってくれそうな方いませんか?
ちょっと距離置いた方がいいような気もします…
79可愛い奥様:2010/07/26(月) 23:18:30 ID:CWa6J7aO0
うちは夏休みは仕事が忙しくて放置。
息子は昼頃起きる→ゲーム→前の晩の残りや冷食、弁当買いに行くなどで適当に食べる
→ゲームorTV→勉強2-3時間→私の帰宅が間に合えば軽い夕食とって塾
→帰宅後入浴、ネットor宿題→0-1時に寝る
いまのところこの繰り返し。去年までは部活があったからもう少し規則正しかった。
自力でお昼を準備してくれるのと、毎日2時間だけでも勉強しているのと
塾大好きなことですごく助かっている。ごめんよ。
80可愛い奥様:2010/07/27(火) 00:09:56 ID:pe4KkHhx0
うち女子なんだけど旦那との関係がぎくしゃくしてる
旦那は私が子を叱ってる時、輪をかけて叱りだす。頭ごなしにしかもネチネチと。
そういう叱り方は止めろと何度言ってもやる。こんな小言言うオヤジになるなんて。
機嫌のいい時は下ネタかますし、嫌われて当たり前。
今は父親との距離が出来て当たり前の時期なのかなと思いつつ、間に立つのがなんかめんどくさー。
もちろん子のフォローだけはするけどさ。
81可愛い奥様:2010/07/27(火) 00:46:44 ID:j1ChOtgH0
>>66さん、
アトダシ盛大過ぎ。謝る云々じゃないしょ。相談すっとこ。
82可愛い奥様:2010/07/27(火) 07:07:22 ID:cwKXNPZW0
俺も、イジメで(100人から、霧島市周辺)自殺させられそうになったよ。
工業高から高専に編入し、国立大学に編入したんで助かったよ。
(マッチ(近藤真彦)みたいな、イケメンだったからかもと、思う。)
俺をイジメ奴は、高卒で就職か、福岡あたりのしょーうもない私立大に進学
したようだ。
83可愛い奥様:2010/07/27(火) 07:59:37 ID:NMO+QtGT0
>>78
うちはこのままだと全寮制の高校入れるかもしれない。
親子関係がキレかかってるんじゃないけど何より子供が無気力すぎて。

このまま高卒で終わっても就職すらできないニートになられても困るし。
84可愛い奥様:2010/07/27(火) 08:02:22 ID:wcMwyG0N0
>>83
十津川村の高校にでも行かせたら?
85可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:12:00 ID:J9tWqGHa0
同年代の子供がいる家庭でも、過ごし方はそれぞれなんだな。
このスレを見て勉強になるわ。
86可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:23:03 ID:fzlLCMwb0
今の中学って宿題が多いねー。
音楽や家庭科まであるよ。
87可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:41:02 ID:J9tWqGHa0
あるある。
普段よりも親の心配も多いよね。

受験生だから夏期講習に申し込んだ。
学校の補習もあるのでとにかくスケジュールがびっしりで、宿題まで
手が回るかも心配だわ
88可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:42:03 ID:wcMwyG0N0
>>87
どれも中途半端だと落ちるよ。
うちの子、先生にそういわれた。
89可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:53:02 ID:J9tWqGHa0
勿論どれも本人が納得して決めたことだから忙しいのは承知の上なんだけどね。
やる気が漲ってて有り難い。

五教科は宿題が課題テスト範囲の設定なので問題ないんだけど
何とかのポスターとか、何やらの観察、とかは正直入試と直結しないから
後手後手になりそうだわ。
90可愛い奥様:2010/07/27(火) 09:54:41 ID:fzlLCMwb0
>>89
ポスターとか観察は3年生はなしにしてほしいね。
うちの子の中学は1,2年はあるけど、3年は受験に関係がないようなものは
ほとんどないな。
91可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:02:55 ID:daDM2YL60
高3の息子、引退したはずなのに学校でやってる合宿に参加中。
まあ夏期講習もやってるのでその合間参加なんだけど、
帰ってきやしない・・・。
まあ自分抜けた後の部が心配なのも分かるが、泊まるのは止せよ〜
92可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:03:34 ID:J9tWqGHa0
>>90
いいなあ。三年はない方がいいよね。余計なエネルギーを割くよりは
入試科目を少しでも充実させたいと思うものね。

考えてみたらうちの中学も多少は減らされてるっぽいけど
すぐ出来そうなやつが減らされてるみたいだorz
手間暇かかるのに限って残ってるw
93可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:03:45 ID:wcMwyG0N0
>>91
そりゃ後輩が迷惑してるね
94可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:07:06 ID:J9tWqGHa0
>>91
うちには高三もいる、W受験生という怖い夏…
合宿行きたかったと言ってたなあ 
あれが最大の楽しみ、と言ってたから息子さんもこの際ストレス解消出来て
ある意味いいのかも。切り替えてやってくれれば却ってよし、かもよ。

うちのは学校の補習の後は自習室入り浸り。それはそれで気がかりっす。
95可愛い奥様:2010/07/27(火) 10:10:18 ID:3S1gAU/60
>>91
ここ、中学生スレw
9691:2010/07/27(火) 10:13:01 ID:daDM2YL60
間違えた!
冷たい差し入れ持って母も合宿逝ってきます・・・
中学生の次男もいるんで錯乱した。スマン。
97可愛い奥様:2010/07/27(火) 11:02:32 ID:sYXdP1A50
>>60
亀だけど何年生ですか?
うちも今塾に行かないで、親が先生になって見てるけど(一年生)
先日、塾に通わせているお母さんから話しを聞いて揺らぎ中。

今の塾は受験はもちろん、各学校のテストの傾向や対策も
よく練られていて
なんていうか点を取るプロなんだなーと感心しました。
と同時に、そんな塾組の子の中で家庭学習組がやっていくには、
かなり気合を入れなければ通用しないだろうなと。
私自身が塾に行かずに希望の大学まで進学したので
あまり塾の重要性を認識してなかったし
子供は私の教え方が合うからこのままでいいと言っているけど
正直さっさと塾に入れたほうがいいのかなと思い始めてきた。
98可愛い奥様:2010/07/27(火) 12:04:21 ID:P9I4fO0j0
うちの息子(中三)、今年から大手進学塾に通ってるけど
“受験はテクニック”とばかりに鬼のように過去問やらされてるよ。
それまではZ会の通信で基礎学力重視の勉強を家でしてきて
その努力のおかげか、入塾時から最上位のクラスでがんばってるけど、
促成栽培みたいな進学塾のやり方は、これでいいのか少々不安になる。
99可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:28:21 ID:aBRMt+gc0
う〜ん、でもまあ合格してなんぼだからね。
入学してから苦労するのは本人次第かなぁ?

うちの近所の塾は、学校の定期テスト対策はピカイチ。
そこに通ってる子(元から出来る子ももちろんいるけど)、
学校のテストは良い点取れるから、内申がまあまあらしい。
でも、先日学校の三者懇談でいつも定期テストじゃクラスで3・4番手の
我が子が少し前にやった業者のテストでぶっちぎり1位(クラスで)だったそうだ。
っていうか、いつもトップの子達が悪すぎた?
「なんで定期テストがイマイチ伸びないのか不思議」って先生に笑われたorz

そこの塾、私立とか付属中に対応できないって評判。
それもどうかと思う。
100可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:32:31 ID:fzlLCMwb0
うちの子が通う中学でも、進学塾より補習塾(学校のテスト、レポート対策)
が人気があるよ。
うちは前期選抜での入試はまったく考えていないので
進学塾で基礎学力を挙げることが第一目的。
101可愛い奥様:2010/07/27(火) 13:40:13 ID:J9tWqGHa0
悩むところだね、塾。
受験は要領、だけどテクニックばかり詰め込んで山のように教材与えて
学校でも習ったことを時間潰してやってるだけなら却って意味ないな、と思う。
うちは本人の意思も一致したので中三の一学期までは塾通いは見合わせて自力でやってた。

本質、が判っていなくても点取る訓練だけがなされていて目先で点を取れることよりも
自ら苦しんで試行錯誤の挙句編み出した自分に合った勉強方法で立ち向かっていって
塾に行ってる子より多少点は見劣りしてもどっちが先々学んでいくにあたり有効かと言ったら
後者だと思うな。

自力で努力して、想定してた志望校の内申基準に達したから夏からは講習で
周りの子に刺激を受けて揉まれて欲しいな、と思って様子見で夏期講習に入れた。
でも、細切れの設定になってるので、後半のものはまだ申し込んでない。
本人がどっちを選ぶか、にかかってる。
得られるものも勿論あるだろうけど、自分で考えてじっくり向き合う時間も欲しいらしく
合う方を選ぶしかないだろうなと思う。
塾と言っても色々あるし、相性にもよるよね。
102可愛い奥様:2010/07/28(水) 10:27:30 ID:yWNqtCEl0
>>97
中3です。うちが目指すのは地方の普通校なんですよ
もともと勉強嫌いで公文もやめた経験アリ。
毎回長期休暇の宿題終わらせたためしがない。
この上塾に通わせたら悲惨なことになるのではと考えました
本人がある日突然その気になってくれれば一番いいんですが
今はひと頃より勉強に前向きになってきたのでその芽を摘まないよう押したり引いたりしながら教えています
夏休みの課題も総まとめ出来るような課題のようなので
とりあえず休み明けテストは7割くらいを目指そうかと思ってます
97さん、お子さんに「教え方が合う」と言われてるんだったら今の選択は間違ってないと思うなあ
ただもっともっと上を目指したいのであれば塾なんだろうね…
103可愛い奥様:2010/07/28(水) 11:35:18 ID:rCv6Rovo0
>>102
塾は万能じゃないし
行けば上を目指せる、とか簡単には言えないよ
104可愛い奥様:2010/07/28(水) 12:20:15 ID:rfen/swE0
合格率の高い塾ってやっぱりスパルタ。
朝早くから昼まで勉強。
昼から夕方まで夏期講習。
帰宅後夕食、そのあと3時間課題。

来週からは9時から夕方まで缶詰になる。
課題こなそうとしたら寝る時間大幅削減だな。

志望校は難しい成績なんで、この夏に勝負をかける!と
自ら設定した講習だから何とか頑張ってるけど、

いや、ここまでやっても危ないんですが…
危機感持つのが遅すぎだ。
105可愛い奥様:2010/07/28(水) 13:24:46 ID:Hob+/5/u0
>>102
97です。レスありがとう

皆さんの塾の話題、とても参考になります。
塾に行くにしても、家庭学習一本でやっていくにしても
中途半端にならないようによく考えねば
106可愛い奥様:2010/07/28(水) 13:44:38 ID:1LK3oTDn0
中三の娘を個人指導の塾へ通わせてますが、自習室でも勉強をさせたいと思い、
毎月の塾代+夏期講習代約10万を払っていますが、(それでも1日2コマ・3時間ある人ない日がある)
自習室は満員で使えないとのこと。

だったら今まで行かせていなかったところでチラシが入っていた、95000円で200時間の特訓+自習室使い放題という方を選べばよかった・・・

大して効果も上がってないし、いまの●光義塾は。

107可愛い奥様:2010/07/28(水) 15:54:39 ID:WBJ/YZUZ0
馬鹿にいくら金かけても無駄
108可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:08:57 ID:pA3JMto90
中2の娘持ちですが、仕事仲間の高校受験を終えた母や中3の子を持つ母と
しゃべっていて部活への熱意の違いをハッキリ感じさせられたわ。

歴代の先輩たちが県大会さらに全国大会へと連れて行ってくれて
それを引き継ぐ次世代の苦悩など切々と語ってくれて、部活を3年間
続けることを評価するのではなく結果を出すことの重要性を知りました。

うちの子の所属する運動部って土日ほぼ練習で潰されてるのに
地区大会突破さえ夢レベル…先輩たちの内申書の部活欄って価値無しらしいorz
部活続けるために切り捨ててしまった習い事のほうが評価が高かったよ〜orz

皆さんのお子さんも評価もされない部活に締め付けられて、習い事も捨て
時間的な制限で塾も選択が狭められる状態ですか?
109可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:16:21 ID:WBJ/YZUZ0
>>108
子供が楽しく部活やってるからそれでいい。
内申とか他人の評価とかそんな事気にした事ない。
上の子も同じ部活だったけど、顧問にも仲間にも恵まれて
本当に楽しく活動してる。
私も保護者仲間に恵まれて本当に幸せ。
110可愛い奥様:2010/07/28(水) 20:44:27 ID:KbHVFv7q0
うちも楽しく出来ればそれで良いや。
正直自分は全然体育会系じゃないので
子供が妙に熱心で頑張ってるのを見て感心するけど
勉強のほうもしっかり頑張れよ、と心配になる。
高校はもう部活やめてほしいわ。
111可愛い奥様:2010/07/28(水) 21:02:27 ID:rCv6Rovo0
部活の成績ってそんなに言うほど重要視する必要ないと思うけど。

普通の公立中学だけど、1つ上の先輩たちは部活動ではたいした成績なんてまったく残してなかった。
大会では必ず私立中が優勝するのがデフォだったから。
でもみんな3年間きっちり部活続けた後は、勉強頑張ってかなり良い高校受かってたよ。
112可愛い奥様:2010/07/28(水) 23:27:31 ID:4576xBbW0
108です。
そうか…部活の成績なんて気にすることもないのかな。

たしかに、その先輩母のお子さんたちは勉強で勝負というよりも部活の成績で
推薦狙いだったのかな〜という気もしてきました。

うちは上の子が中高一貫の私立だったので内申とか気にせず好きなように
部活やって中学時代を過ごしてきましたが、どうにも下の子の公立中は
部活もしっかり成績残して勉強もちゃんと生徒会活動にも積極的にと
前のレスで見たスーパー学生じゃないと評価されないようで、こんな部活に
いることで逆に評価下げているのではないかと思った次第です。

うちの子部活が大好きでやっているのではなく友達が入っているから
辞めづらくズルズルと…、今まで何度となく辞める時期を探していたら
気づけば3年生が引退となり辞める時期を逃してしまった〜だってw
こんな子でも必要としてくれる仲間がいるから我慢なのかな。
113可愛い奥様:2010/07/28(水) 23:55:30 ID:rCv6Rovo0
なんか部活に否定的な物言いだったから違和感感じたけどなんか納得。
自分の子どもがたいした理由もなく選んだ部活に縛られてたから
他人の子もそうじゃないかと思ったんだね。

成績はそれほどは重要じゃないけど、仲間たちと楽しくきちんと活動することは大切だと思うよ。
中学の部活の意義の一つはそこにあると思う。
114可愛い奥様:2010/07/29(木) 00:44:27 ID:/70kDHcZ0
>>108
県大会や全国大会に行くようなレベルの部活だったら、そりゃ
参加することに意義がある、続けることに意義が(ry
なんて甘い世界じゃないことは確か。
それに、熱意が違うというよりも
親も子供もスポーツへの熱意があるからこそそこまで伸びたんだと思うのよ
そんな高いレベルでやってる人達の話は新鮮だったかもだけど
レベルも違うし部活への熱意も違うならむやみに比較しても仕方ないんじゃないのかな
115可愛い奥様:2010/07/29(木) 01:35:50 ID:/70kDHcZ0
あ、うちも>>111さんのところ同様
先輩達はそろってトップレベルの高校に合格してるらしい。
忙しい部活をやっていると、塾も選択の幅が狭まるといえば狭まるけれど
進学塾でも面倒見のいいところを選べば両立できるし
部活への評価がどうであっても、「勉強で」トップ校狙うのは可能だよ
本人次第かと
116可愛い奥様:2010/07/29(木) 14:09:08 ID:CwV8gVpp0
中学生でも高校生でも部活に打ち込んでる子は
勉強への切り替えが早いって
先生が言ってたし実際そうだと思う。
難関高校・難関大学に合格してる子って
引退が3年生の2学期だったりする子だっている。

>>115
本人次第、まったく同感。

117可愛い奥様:2010/07/30(金) 05:42:27 ID:nMKCYVtH0
まさに部活三昧で、家に帰ってくると外に出たくないらしく塾に通わず今に至る。
引退したら4時ごろ帰ってきてポカーン状態。
この時間をどうしたら良いかわからない・・・今からでも塾入れるか、とも思う。

塾の先生が子供の目指している高校や大学より下でも教わると違う?
たとえばトップ校から旧帝大目指すレベルの子供が
大東亜ryの先生に教わる事は無意味?さすが塾!って納得するのかな?
予備校というより補習塾しかない田舎。
118可愛い奥様:2010/07/30(金) 08:02:28 ID:W1T9Vnn40
>>98

>促成栽培みたいな進学塾のやり方は、これでいいのか少々不安になる。

大手の合格率のよい塾はみんなある程度スパルタだよね
宿題も半端ない
でも、やっぱり受かる可能性も高くなる
もちろん、きちんと塾についていけてるならということですが

うちは同じパターンで難関校に合格頂きましたが、詰め込み方式の為
入学後、勉強嫌い、勉強に意義を感じなくなってもいる
よかったのか悪かったのか、まだわからない

ただ、周りのモチベーションが高い塾や学校に入ると、環境的には良いと思ってる
119可愛い奥様:2010/07/30(金) 09:37:31 ID:J/v2WRdo0
>>98
促成栽培こそ進学塾の価値だと思うよ。
基礎学力だけで良いなら自宅学習で充分だもの。
120可愛い奥様:2010/07/30(金) 13:27:08 ID:YtBLdyON0
>>117
先生自身の学力が高い=教え方がうまい・・ではないと思う。
逆に優秀な人ほど、出来ない人の気持ちや何故出来ないかが分からなかったり
する事もあるし。

4時間をどう勉強していいか分からないような子なら塾で勉強した方が良い
かなって思う?
自分に合った学習法で、自分の苦手なところを効率よく学習出来るような子なら
塾に行かなくてもいいかもしれないけど、今からそれを試行錯誤しながら
身に付けるには時間がない。
121117:2010/07/30(金) 17:27:32 ID:nMKCYVtH0
>>120
トップ校合格圏内で余裕こいているからタチが悪いのよ。
これからみんなが追い上げてくるんだよ!と言っているのに。
危機感がない。
122可愛い奥様:2010/07/30(金) 18:27:02 ID:KtYbQjo20
今の状態で余裕な子でも、当日の異様な雰囲気に負けて
落ちちゃう子いるよね・・・。
知り合いの子が私立の特進にいたんだけど、
「なんでこいつがここに!?」って驚くほどの学力の子がいたんだって。
トップ校不合格組だったそうだよ。

ほんとは大きな塾にでも入って、雰囲気とか掴めたらと思うけど
>>121の周りにそんな塾はないんでしょ?
これまた、本人次第になっちゃうのかなぁ?
123可愛い奥様:2010/07/30(金) 20:26:54 ID:holFdf3j0
あい
124可愛い奥様:2010/07/30(金) 20:51:52 ID:Zaklb0RP0
夏休みは、ごろごろしてる息子を目の当たりにする時間が長いので、ほんとイライラしてしまう。
だらけっぷりが自分にそっくりなので、これがまた腹立たしい。
125可愛い奥様:2010/07/30(金) 21:00:06 ID:c0xydDKF0
>>124
パートにでも出たら?
126可愛い奥様:2010/07/30(金) 21:27:08 ID:YtBLdyON0
>>121
トップ校合格圏内なのね。
すみません、勝手にイマイチの成績で心配してるのかと思ってしまった。

塾によるのかもしれないけど、うちの中2娘が通ってる塾はすごく受験への
緊張感を煽る。
まだ中2なのに焦らせて嫌だって娘は言うけど、家でいくら親が言っても
聞き流すだろうから、私はそれも塾の役目だと思う。
127可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:16:38 ID:DqVzDP/70
>>121
塾なしで部活三昧でここまできて、トップ校合格圏内って凄い。
自分なりの勉強法が確立できてるという証明だと思うわ
128可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:17:53 ID:XUCMISl20
てすと
129可愛い奥様:2010/07/30(金) 22:37:42 ID:FtfFeysg0
育児雑誌より・・・ いま人気の名前ランキング

煌基(こうき)♂ 瑠莉空(るりあ)♀ 楓芽(ふうが)♂ 百歌(もか)♀
女陰(めかげ)♀ 信(よしみ)♂ 実々花(みみか)♀ 将凱(たいが)♂ 
優空(そら)♀ 龍空(りゅうく)♂ 蘭々音(ここね)♀ 悠(はるき)♂ 
愛留(あいる)♀  瑶山(ようざん)♂ 巨根(なおね)♂ 香友葉(ことは)♀ 
宏碧(こうき)♂ 愛結(みゆ)♀  琉稀亜(るきあ)♂&海玖亜(あくあ)♂(兄弟)
亜奈留(アナル)♀ 浬衣南(りいな)♀ 珍子(たまこ)♀ 來蘭(らら)♀ 
栗鳥巣(クリトリス)♀ 日葉里(ひより)♀
130可愛い奥様:2010/07/30(金) 23:56:12 ID:tASnH1GX0
うちの近辺の塾では、部活三昧+塾も行ってる子たちが、2000人規模の地区模試で30番内程度から
部活引退と同時に模試でトップ争いにのめり込むので、模試で10番内と学校の定期テストベスト5が
ガラッと入れ替わる現象があるとのこと。
うちの子のとこの塾長も、部活組は負けず嫌いがそろっているので
追い上げが凄いんですよ、まさしくゲーム感覚で・・・と苦笑していた。
131可愛い奥様:2010/07/31(土) 01:37:15 ID:BzSfrKJA0
>>130
>部活組は負けず嫌いがそろっているので
うちはまだ受験学年じゃないのだけど、ここすごく納得したw
まさしくゲーム感覚、その通りだと思う。
うちの子の塾では成績順のクラス編成が済んだところなんだけど
フタをあけてみたら、成績トップのクラスは運動部の子が大部分占めてたらしい
132可愛い奥様:2010/07/31(土) 13:50:19 ID:scKyo+/T0
うちは悪名高きK県。(首都圏)
今年春にトップ県立校に合格した子は
うちの子と同じ運動部だったけど3年になるときに退部した。
3年の時は独自問題対策をガンガンやったらしい。

うちの子も来年3年になるけど、さてどうなることか
133可愛い奥様:2010/07/31(土) 20:11:47 ID:W0EkBgYT0
うちは今回入試制度が変わったT県(首都圏)
トップ校の説明会に行ってきたけど、独自問題なくなって
内申重視になるらしい。
で、生徒の様子をみてイマイチだったら、また入試方法変えるらしい。

もう、なんかね…
134可愛い奥様:2010/07/31(土) 21:00:56 ID:95sraPjH0
栃木と群馬が首都圏に入ってることが驚きだよねー
135可愛い奥様:2010/07/31(土) 21:39:49 ID:FTp5ThgI0
>>132 同じくK県ですけど。
うちの部活の子たちでトップか準トップ位に行っている子たちは
塾には行かずに内申対策のみで前期で合格した子が多いです。


恐るべし。 学力より提出物と要領
K県だけに通用するテクニックですよね。
136可愛い奥様:2010/08/01(日) 12:10:02 ID:71dANsal0
内申だけでいいとこ行けるのは、いいが、大学受験で苦労しそうだね
高校は頭関係なく上手く内申取っていいとこ入れたのに、試験オンリーの大学受験
になったら、高校の割に大学は思うほどいいところに入れなかったってなりそう
137可愛い奥様:2010/08/01(日) 13:48:04 ID:AnmePgdm0
>>136
出来のイイはずの公立高校の大学進学実績が意外と悪いのは
そういうことなのか。

もちろん中高一貫の私学が速いスピードでカリキュラム終えて
高3まるっと受験対策やったり、裕福な集まりだからタップリな
教育費で予備校や塾やカテキョで早くから固めるので差が出るのだとは
思っていたけど、公立生は内申で成績の底上げされているんなら納得だわ。
138可愛い奥様:2010/08/01(日) 13:50:08 ID:XmcFkkCy0
高校でも要領よく指定校推薦もらって
本来の頭なら無理目なレベルの大学に行きそう。
139可愛い奥様:2010/08/01(日) 13:54:10 ID:5GPoBBKE0
>>138
テストの成績が悪くて指定校推薦は無理なのではないかと。
140可愛い奥様:2010/08/01(日) 16:29:36 ID:3hrFrXBo0
>>137
うちの中学、85点(取れなくてもレポート出してok)以上が5なんだけど、
そのギリギリで三年間オール5の生徒がトップ校受けて
その高校じゃありえない点数で合格したって聞いた。

どんな裏事情があったのかは知らないけどね。
三年間オール5じゃ、落とすに落とせなかったんじゃないかって噂。
訳分かんないわw

今、その生徒さんはもうすでになんか可哀そうなことになってるそうだ。
そりゃそうだよね、どの教科も満点近くの生徒が入学してる学校なのに。

でも最近はそのトップ校にしたら以前だったらありえない
低偏差値の大学に入学する生徒が増えてる。
それなりの能力しかなかったのか、それとも親の事情で浪人ができなかったのか?
141可愛い奥様:2010/08/01(日) 16:38:14 ID:oe+riX/20
都道府県によって「トップ高」の偏差値って
びっくりするほど違うよね。
特に田舎のほうは「エエエ???それでトップ?」な偏差値の高校がある。
142可愛い奥様:2010/08/01(日) 17:24:04 ID:MseMkkIf0
>>140
内申と試験の割合が 5:5だとすると。
試験は 50点満点x5教科=250点 プラス 内申点を250点満点

オール5の生徒はすでに 500点中250点とっている状態で受験するわけだから、
オール5だとかなり余裕があるよね。オール4のこより試験で50点悪くても受かるわけだから。
143可愛い奥様:2010/08/01(日) 17:29:53 ID:GtDAnOQH0
>>140
うちの県のトップ高はオール5で受験するのが普通だけどなあ。
オール5以下の子はダメ元で受けてみる感じ。
とはいっても内申3-4割当日点3-7割らしいから、オール5でも当日点低ければ落ちるし
オール5じゃなくても当日点がんばれば受かるけれど。
144可愛い奥様:2010/08/01(日) 17:30:35 ID:GtDAnOQH0
当日点6-7割の間違い
145可愛い奥様:2010/08/01(日) 19:15:54 ID:3hrFrXBo0
>>142
そうなのよ。だから当日点が低くっても入れちゃう。
「合格しちゃえばこっちのもの」なんだけど、
入学後のプレッシャーに弱い子じゃね・・・。
実際、不登校になる生徒もいるって聞いたもの。

>>143
うちの県も基本はそうなのよ。
だけど、生まれ持ったナントヤラで、5教科はべらぼうに出来るのに、
美術や体育が4とか3とかの生徒っているでしょ?
そういう子の為の枠が何パーセントかあるの。
先日、今年の合格者で内申点がいくつで何人合格したかの表を
見せてもらったんだけど、三番目の内申ランクで8人合格してた。
先生曰く、「この子達はよっぽどの当日点が取れたんでしょう」って。
これはこれで、凄いよね。
146可愛い奥様:2010/08/01(日) 19:22:56 ID:zfFcyIC40
>>143
私立生を持つ親としたら、トップ高はオール5で受験とかって信じられんw

体育・美術・音楽は持って生まれた才能だし、技術・家庭科も教え込んで
点数取れるものでもないような…
公立トップ高って皆が皆 活発でリーダーシップが取れて勉強も偏りなく
できる生徒が集まっているってことだよな、政治家も公立出身ばかりなら
なんか変るのかな?
147可愛い奥様:2010/08/01(日) 20:53:21 ID:QOa44+2I0
公立トップ高は頭のいい子というより、真面目にきちんとやる子なら入りやすいんだと思うよ。入試問題も素直でカンタン>内申重視の県の場合

でも、私立や国立の難関校なんかは、内申関係なくなるから、難問が解ける頭のいい子じゃないと無理


148可愛い奥様:2010/08/01(日) 21:02:46 ID:lwDuSaDM0
俺も、イジメで(100人から、霧島市周辺)自殺させられそうになったよ。
工業高から高専に編入し、国立大学に編入したんで助かったよ。
(マッチ(近藤真彦)みたいな、イケメンだったからかもと、思う。)
俺をイジメ奴は、高卒で就職か、福岡あたりのしょーうもない私立大に進学
したようだ。
149可愛い奥様:2010/08/01(日) 21:09:17 ID:xOrVHqa20
>>146
例えば、>143の校区の中学では、
トップ高を受験する子には副教科も優先的に5をつける習慣があるのかも。
数多の中学から受験するのに、
143がトップ高の先生でもないかぎり「オール5で受験するのが普通」なんてわからないと思うもの。
150可愛い奥様:2010/08/01(日) 21:12:12 ID:XhpnklKl0
>>145
先日、今年の合格者で内申点がいくつで何人合格したかの表>>
それって  塾が出しているデータ表?

少し前に お受験版 うちの県高校受験スレで出ていたデータ表を少し見たんだけど、
公立の場合はあまりとんでもない合格ってないけど、
私立の場合偏差値っていい加減だなあ・・と思った。

151可愛い奥様:2010/08/01(日) 21:35:06 ID:0P1WNGqU0
>>150
塾ではないです。

何て言えばいいんだろ、実力テスト(学力?)を行っている業者の出したもの。
私は関東出身なんだけど、中学生の時に進研模試とか旺文社模試だったっけ
そんなのを受けた覚えがあるんだけど、そういうヤツかな〜?
ただ地方なのでそんな大手の所じゃないの。でも、受ける子が多いので
うちの方じゃ一つの指針になる大きなテストなの。
これは塾or個人で申し込んで受けるんだ。

学校では、また別の模試を用意していて、実際は内申とそちらのテストの
結果をみて総合して志望校を決定しましょう・・・ってことになってる。



152可愛い奥様:2010/08/01(日) 21:53:02 ID:BkEPCyPh0
>>145
先生の話で、オール5とる自信はあるが当日点に自信がないならば、推薦を狙ってみるという
逆転なやり方もあると言っていた。
英検準2級以上、生徒会長か部活主将、表彰実績・・・から2つ以上持っているのが条件だけど。
オール5はやはりすごいことであって、当日点(実力テストや模試の結果より)に不安な子だから、
特別配慮や温情でオール5を与えているわけでは決してありません!!ときっぱり言われた。

塾の先生は、「トップ高を目指すやつは内申も大事だからな!早くから先生にトップ高を目指していると伝えるんだ!
そうすれば内申があがりやすいぞ。学校の先生も人間だからな!」と生徒に言ってるらしいが。


>>146
私立のトップクラス高は内申関係なしで当日試験の結果のみです。
153可愛い奥様:2010/08/02(月) 09:52:13 ID:TdODbtID0
>私立のトップクラス高は内申関係なしで当日試験の結果のみです。

先日慶應付属受かった母から話聞いたけど、内申関係あるし
面接も親交えて2回あったと聞いたよ。

その子は公文をずっとやってて中学入学で大手進学塾に切り替え、常に慶應視野に入れてたみたい。
母の作戦勝ちという気がしないでもないw
子供も素直な子だから反抗もせず勉強続けてこれたんだと思う。
素質のある子に恵まれるといいね。
154可愛い奥様:2010/08/02(月) 10:00:28 ID:KN3DfvTj0
塾高のケースのがレアで、普通は入試一本だよ>難関私立一般
内申考慮して欲しい人は推薦で受ける。
155可愛い奥様:2010/08/02(月) 11:01:17 ID:3z22Iu8z0
私立の入試なんて学校によって違うと思うけど。
156可愛い奥様:2010/08/02(月) 13:40:04 ID:RdnikhzE0
そりゃそうだろうけど、私立難関高校の殆どは当日の一発勝負だよ。
157可愛い奥様:2010/08/03(火) 09:54:42 ID:cCubNzqE0
上にあるましたトップ校合格圏内余裕コキ可愛げのない中3母です。
>>130の事言ってみる。
体育祭応援団や英語弁論や文化祭やらで、受験勉強という文字は彼の頭にないようだ。
158可愛い奥様:2010/08/03(火) 12:55:56 ID:KArTBZWS0
自慢母 ウザい
159可愛い奥様:2010/08/03(火) 14:19:24 ID:mNjift320
困ってるフリ自慢ウザだね。
「彼氏がモテて浮気が心配」そのと同じ公式。
「彼氏ナイスで超幸せー!」
のが聞きやすい。
160可愛い奥様:2010/08/03(火) 14:34:36 ID:wMFvhurd0
いやいや、成績が良ければ良いなりに本気で悩みなんだよ。
成績がいいくせに悩む振りスンナ!って言いたいんだろうけど見苦しいよ。
成績悪いのに勉強しない深海魚ですorzだけが悩みじゃないだろうよ。
161可愛い奥様:2010/08/03(火) 14:36:42 ID:0Iart3fu0
怒涛の勉強漬け生活が始まった。
朝、昼のお弁当を持たせ、夕方、夜の弁当を塾に届けに行ってる。
飲み物はジュース類は一切持ち込み禁止だからお茶だけど、
本人は脳をフルに使ってるせいか、糖分補給に飢えてるらしく、
帰宅後にゼリーやらアイスやら菓子をやたらと欲しがる。
部活で絞れてた体が一気に太るんじゃないかと心配なんだが。
162可愛い奥様:2010/08/03(火) 14:41:44 ID:vcNjeW7c0
>引退したら4時ごろ帰ってきてポカーン

>体育祭応援団や英語弁論や文化祭やらで
短期間に変貌しすぎバロスwww

言ってることがコロコロ変わってるから
どうせトップ校合格圏内とかも全部、脳内なんでしょう
163可愛い奥様:2010/08/03(火) 15:15:41 ID:vcNjeW7c0
>>160
157の書き込みを読んでなお、
彼女?が真剣に悩んでるとは思えないけどね。
成績が良ければ良いなりの悩みがあるって事はわかってるけど
わざわざ再度名乗りをあげて燃料投下していく意味がわからない。
164可愛い奥様:2010/08/03(火) 15:36:16 ID:mNjift320
当方中1。まだまだ未知数。
マラソンなら競技場を出たばかりで
トップ集団はバラける前。

デキのいいリア充の作り方にも、デキのいい子供の親なりの
悩みにも興味はある。
あるんだが。
165可愛い奥様:2010/08/03(火) 16:43:14 ID:QRVV5JR30
>>157
>>164
そんな奥様に

公立トップ校を目指す5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1231225080/

育児板ですが、こちらで話を聞かせてください。
166可愛い奥様:2010/08/03(火) 17:11:14 ID:k/VK3Tum0
>先日慶應付属受かった母から話聞いたけど、内申関係あるし
面接も親交えて2回あったと聞いたよ。

昨年、早慶附属、合格しましたがどちらも内申関係なく試験が勝負でした。

>その子は公文をずっとやってて中学入学で大手進学塾に切り替え、常に慶應視野に入れてたみたい。

大手進学塾に入れたことが一番の私立難関校への近道だったと思う
公立トップ高を受けるとはまたわけが違う>問題も難問だから

167可愛い奥様:2010/08/04(水) 14:47:58 ID:rUGvjUof0
内申十分あって実力養成にも配慮してる、という子供でも
当日何が起こるかわからない
誰一人、余裕で合格圏内、とは言えないのが入試ってものだと思うなー。

157は脳内な気がする
そうでないならお目出度い系
168可愛い奥様:2010/08/04(水) 15:18:27 ID:TYwjjVVg0
>>164です。
>>165さんありがとう。
いろいろ検索して見つけられてなかった話題です。
勉強法スレの方々は羨ましいほど受験生
ご本人がたが熱くて温度差があったし。

今んとこ上位校圏内だけど親のが先に焦っているので
中堅校スレと共にひっそり読みます。
たまに反抗期スレ、非行スレと往復して、育児って何なんだろって思う。
ウチのもこの先どうなるのかなあ。
169157:2010/08/04(水) 16:28:37 ID:YW6/Thc70
感じ悪くて申し訳ない。
8月に入ったら、学校から呼び出され二学期のイベントの話をされたので
>>167
誰一人、余裕で合格圏内、とは言えないのが入試ってものだと思うなー。
全くもってそのとおりで、アンタいつ受験勉強にとりかかるのよ!となった訳です。
スレ汚しすみませんでした。
170可愛い奥様:2010/08/05(木) 09:15:03 ID:JPOr6wzu0
塾の夏期講習の宿題が、多めなのは知っていた。
学校の補習も習いごともあるから忙しいのも。
登校日だから課題やっとかないとね、と言っておいた。普通の返事だったから
まさかこんな事態になってるとは想定外。

深夜まだ机に向かってるから驚いて聞くと
「まだ山のようにあって終わらない」ってw
子供を信じすぎた私が馬鹿だった
何とか終わらせて寝た頃には空も白みかかってたよ…
明日からきっちり確認してやらなきゃなんないだろうか
自分のスピード位把握出来てないのかな、予測たててやれないのかな
171可愛い奥様:2010/08/08(日) 09:29:27 ID:mFsMArmi0
初めての経験みたいだから1年生?
これを良い経験としてきっとこれからは早めに片づけるようになるよ。
172可愛い奥様:2010/08/08(日) 10:33:16 ID:n90qK9Th0
ギャルママ雑誌より・・・

友士琉(いおり)♂ 女陰(めかげ)♀ 訊夢(とうま)♂&莱賀(らいが)♂→兄弟 
瞳向(ひなた)♂  咲迅(さくと)♂ 陽龍(はる)♂ 星空(かなた)♂ 徠想(らう)♂ 
武(いぶき)♂  和聡(あいと)♂ 凰翔(こうが)♂ 盛斗(もると)♂ 零王(れお)♂ 
巨根(なおね)♀ 空楽(たから)♂ 夢叶(しゆか)♀ 歩羽(ふわり)♀ 黎音心(りのか)♀
蜜葉(みつは)♀ 恋琉(ここる)♀ 愛夢(らいむ)♀ 瞳月(しずく)♀  楓奈(ふゆな)♀ 
亜奈留(アナル)♀ 華愛(かれん)♀ 凛月(りる)♀ 愛笑(あーたん)♀
173可愛い奥様:2010/08/09(月) 18:15:02 ID:ew+UGysg0
中1の娘
プール行くと男に声かけられまくりらしい。
今はそれでどうこうってのはないけど、ちょっと心配
174可愛い奥様:2010/08/09(月) 18:29:16 ID:ihMaXcie0
なんか下品な母親
175可愛い奥様:2010/08/09(月) 20:44:58 ID:0cluNB3B0
>>173
それは娘さんが「ゆるそうに見える」からじゃないのか?
ちょっとじゃなく、かなり心配だ。
176可愛い奥様:2010/08/09(月) 20:56:02 ID:BL5twaHiO
長文愚痴スマソ
連日塾通いの中三息子。
塾からは「一日十時間勉強するように」指導されてるのに
家では全く勉強する気配がない。家庭学習がないと一日十時間は無理だ。
そのダラな態度が今回塾の組分けテストの結果にきっちり反映されたよ。
塾内の順位がめちゃ下がってたorz
なのに「パソコンで遊ばせてくれ!」とごねる息子。
あんたにパソさせたら頭一日中お花畑になるじゃん!
夜させたら頭興奮して2時3時まで布団の中で眠れないじゃん!
どうすりゃいいんだよ!
177可愛い奥様:2010/08/09(月) 20:56:42 ID:6Z9zW6530
声かけられてどういう反応をしたかで、
将来ビッチになるか身持ちの固いモテ女になるか、が見えるかと。
心配するお母さんの様子からしてビッチ路線だろうなあ。

水着姿で声かけられまくり→何らかの危機感を感じ取って、声かけられない
オーラを出したり態度を示す防衛反応を日本人の普通の女子なら備えている。
178可愛い奥様:2010/08/09(月) 21:12:15 ID:ew+UGysg0
見た目は今時よくありがちな、顔が小さく手足が長く目がパッチリで
中味は「邪魔されなかったらウォータースライダーあと10回は滑れたのに!
近くの公園でも遊びたかった」な感じ。
どっちに転ぶかまだわからん
179可愛い奥様:2010/08/09(月) 21:57:57 ID:L5KeUq840
やっぱりこの時期に中3で夏期講習も行かず勉強時間4時間って
少ないよね?
180可愛い奥様:2010/08/10(火) 09:06:40 ID:LnIEYtAj0
4時間でも集中していれば問題なしかと
181可愛い奥様:2010/08/10(火) 09:14:47 ID:/CA/ODHJ0
>>179
行きたい高校と、実力の差にもよるわw

上の子は中堅高に塾無し、家庭学習も中3の秋からちょぼちょぼ程度でするっと合格したよ。
高校生活も楽しんで、余裕もあったし良かったと思う。
今、大学受験を目の前にして、猛勉強してるわ。
182可愛い奥様:2010/08/10(火) 09:32:11 ID:y+tIQNcG0
うちはボンクラだから、4時間も勉強してたら驚くよ
183可愛い奥様:2010/08/10(火) 09:34:10 ID:pxDxcST/0
>>179
>>180のいうように効率の問題かと。
集中してなおかつ自分にあった勉強法がわかっているなら
4時間で問題ないと思うけど。

塾なしなら担任の力量にかなり左右されると思うんだけど
夏休み中に個人面談ないの?うちはもう終わっちゃったけど。
自分の子のウィークポイントや、
自分の子にあった勉強方法を聞いてみたらいいと思う。
まともな担任なら主要5教科について
他の先生と連携をとっていて的確に答えられる。
課題を出してくれて、それを持っていけば見てくれる担任もいるし。

進学校に行くつもりなら来年の今頃は1日4時間じゃとても足りないって
叱責されるから、もっと勉強癖をつけておいてもいいかもしれないけど。
184可愛い奥様:2010/08/10(火) 10:48:55 ID:oDVb03WI0
夏休み中に学校行くの?
うちは夏休み前に三者面談あったけど。

一日塾含めて5〜6時間やってるようだけど
今志望校がちょっと高望みで、こんなんじゃはっきり言って安全圏に入るのは無理。
本気で入りたいならもっと死に物狂いでやんなきゃだめだよ、っていってるけど
本人の性格からして無理。
(のんびりマイペース、競争心ゼロ)

でも、志望校落として・・・なんて今言ったら、モチべさがると思うから言えない。
185可愛い奥様:2010/08/10(火) 11:17:32 ID:pxDxcST/0
>>184
>夏休み中に学校行くの?
うん。行くのよ。
うちのところは小中高、すべて
面談は長期休暇中。
その辺は色々だと思うけど。
186可愛い奥様:2010/08/10(火) 11:45:22 ID:Yuoj7fKp0
>>181 志望校は進学校ちなみに担任には、まあ一教科3点ずつ総合で15点
くらい上げる必要があると言われた。
187可愛い奥様:2010/08/10(火) 12:53:51 ID:6jL2M1es0
>>185
羨ましい>面談は長期休暇中
学期中の面談は授業がカットされることが親として不満だったから。
いや、でもカットされようがされまいが、そんなに実のある授業を
やってくれる先生、いないんだけどね…orz
息子の担任は同学年の先生達から白い目で見られるほどの生ぬるさ&ゆるさなので、
受験に向けてもう少し具体的な目標を示して欲しかったのに
「志望は○○高校?頑張ってね〜」って、脱力の極みだった。
頼みは塾の担任しかいない。
188可愛い奥様:2010/08/10(火) 15:30:48 ID:KdgNHq/I0
中三の夏休みなのに、部活びっしりで勉強する余裕もない
顧問に抗議したお母さんもいるみたいだけど、
「本人達が引退までやり切ると言ってる。最初からそういう部活だと
分かって入ってきて、自分達で決めて練習してるんだから
邪魔するようなことしないでほしい」とか言われたらしい・・・
それも一理あるかもしれないけど、
部活より学業優先なんて当たり前のことが許されないなんて
やっぱりどっかおかしいと思うんだけど・・・
189可愛い奥様:2010/08/10(火) 15:46:30 ID:CF0fRieq0
部活というものに現実逃避してるとも考えられる
いや、うちの息子だけかもなorz
190可愛い奥様:2010/08/10(火) 15:49:45 ID:3cY+aug70
>>188
中3でまだ部活やってるんだね。
吹奏楽かな。
運動部ならもう引退だよね。うちの子は引退して呆けてるよ
そろそろ本気出してもらわないと!
191可愛い奥様:2010/08/10(火) 15:56:33 ID:y+tIQNcG0
じゃあ辞めさせりゃいいじゃん
192可愛い奥様:2010/08/10(火) 16:07:11 ID:YPzABEAw0
>>188
うちも同じだよ。
でも、顧問に抗議する親がいたっていうのに驚き。
部活を言いわけにしちゃいけないと思うんだよね。
引退までやり切ると子どもたちが言ってるなら、その責任は自分たちが
負わないといけないと思う。
そんな状況の中でも頑張って、トップ校に合格するような子も毎年いるんだし。

なーんて・・・うちの子も勉強する余裕がなくて本当に勉強してないけどw
193可愛い奥様:2010/08/10(火) 17:10:09 ID:EJUTxPZk0
うちの子(吹部)の顧問なんて、塾で早退する子がいると
他の子の前で「途中で帰るなんて神経疑う」とまで言うらしいよ。
おかげでビビリのうちの子は言い出せなくなって、毎度塾を遅刻orz
厳しいと分かってて入ったけど、嫌なら辞めろなんて極端だ。
そもそも、部活終了は4時になってるのに当たり前のように5時に
終わらせる先生のほうがタチ悪い。子供の立場もあるから文句も言えないけど…
194可愛い奥様:2010/08/10(火) 17:15:52 ID:y+tIQNcG0
もしかして皆さんの所は「仮入部」って物がないのかな?
事前になんの情報もなく、入ったら4時のはずが5時だったとか
顧問が変わって時間も変わったとかだったら失礼
195可愛い奥様:2010/08/10(火) 17:28:52 ID:EJUTxPZk0
193だけど、時間が守られないのは夏休み中の話です。
学期中は校則できちんと決まってるけど、休み中の活動時間は
顧問の裁量に任されるから。
仮入部はあるけど、入学してたった1週間でそんな「吹部ルール」が
あるなんて知るのは無理だ…
196可愛い奥様:2010/08/10(火) 17:36:28 ID:BTg9yYF50
普通に無記名投書や匿名電話で何とかなる話だと思う>4時帰り
決められた時間で帰らせない学校の方が不利なのは明白なので
教育委員会に訴えてもいいと思うし。
それくらいしてから愚痴ればどうかと。
197可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:03:32 ID:KdgNHq/I0
そんなことで何とかなる話じゃないと思うけどなぁ・・・
学校だってそういうのわかってて黙認してると思うし、
文句言ったらそれこそ「やめろ」って言われて終わりじゃないかな
部員とか親みんなで訴えられたら変わるかもしれないけど、
他の部員や親の中には、練習延長を喜んでる子もたぶんいて、
そういう人の方が熱心な分、部活の中心にいたりもするじゃない?
>>193が言う「子供の立場もある」ってそういうことだと思う
198可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:21:26 ID:BTg9yYF50
>>197
そういうけれど、4時に終わるに意味があるからじゃん。
本来の4時に終わる理由は防犯のためでしょ?
それを理由に校則で決まっている4時終了を守って欲しい、
夏休みとはいえ何かあった場合にどう責任を持つつもりか?
(実際にあった不審者情報を上げたり)・・・と言う問いかけであれば
校則の絶対性も生かせるでしょ。
きつく訴えれば学校だって動かざるえないよ。
子どもの立場を守るために、当然子どもにも言わず匿名通報で。
なんでそういう当然の訴えが出来ないのか。
199可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:29:48 ID:GV2hwQbTO
夏休みの練習時間延長は、体育館なんかで後で使う他の部が待ってない限り、結構多い。
吹奏楽は文化部というより体育会系に近いし団体活動だから、
途中で抜けたら色々言われやすいんだろうな。
顧問にとって、三年の進学先なんかより、自分の手柄になる吹部の入賞の方がおいしいし…
200可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:31:16 ID:pxDxcST/0
>>188
>部活より学業優先なんて当たり前のことが許されないなんて
やっぱりどっかおかしいと思うんだけど・・・

部活優先でも、学業優先でもなく
学業と部活が同等にこなせないなら
所詮その程度のレベルの子。
部活やってなかったとしても
たいした成績はとれない。

>>198
「学期中は4時終了だけど休み中は顧問の裁量に任されてる」って
>>195に書いてあるよ。
「休み中の活動終了時間は顧問の裁量」って事が校則なら
学校に訴えても「顧問の裁量に任せてありますんで」で終わりじゃないのかしら。
201可愛い奥様:2010/08/10(火) 18:43:57 ID:y+tIQNcG0
まあできる子は部活優先だろうがなんだろうができるって話だよね。
高校に行ったら同じようなレベルの子が集まるんだから、もっと厳しくなるし
202可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:26:19 ID:qhe4KH/00
そういや塾に入った時に言われたな
吹奏楽に入るのは止めたほうがいいって・・・

運動系の部活は夏には引退できるけど
吹奏楽は秋までやるからとかなんとか
203可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:48:18 ID:BTg9yYF50
>>200
で、実際訴えてないのに話してもしょうがないんじゃない?
204可愛い奥様:2010/08/10(火) 20:52:02 ID:pxDxcST/0
>>203
日本語でお願いねw
205可愛い奥様:2010/08/11(水) 00:49:25 ID:qS53z4oC0
甲子園の常連校の野球部の子達とよく電車で
一緒になるけど、電車の中で勉強か宿題か
わからないけどやってる。それもすごい集中力で。
家に帰ったら素振りとかしたいか?と思うけど
ちょっと合間でも勉強しよう!という気持ちの問題が
大切なのではないかな。

うちの子も部活中心で全然勉強しないけど
そうやって電車の中でもいいから、勉強しよう!
という気持ちをもってやってくれたらな・・・と思うがしないので
まぁ放置しています
206可愛い奥様:2010/08/11(水) 08:41:31 ID:ZvXN3W+NP
>>201 1行目同意。
問題は部活に時間を取られ過ぎて、成績が芳しくない子だと思う。
部活も大切だと思うけど、やっぱり勉強の方が大事だと思う。
207可愛い奥様:2010/08/11(水) 08:52:35 ID:Y7ND2ggm0
勉強のほうが大事とかそういう考えこそ貧相だよ
勉強がすごく出来ても、挨拶すらまともに出来ない大人にはなって欲しくないわ
208可愛い奥様:2010/08/11(水) 09:33:44 ID:cfAWmArV0
>>207
より良い社会人に育てるためには、ってお題なら模範解答だね。
でも今は、受験生なら部活と学業どちらを優先すべきかについて
みんな書き込んでるから、ちょっとピントずれてると思う。
209可愛い奥様:2010/08/11(水) 09:53:49 ID:qS53z4oC0
部活やりたいならやればいいじゃん。
学業優先したら、ちゃんと勉強して成績上がる保障はあるのかな?

家にいて、ダラダラして勉強しなさい!って親が怒鳴るぐらいなら
思いっきり部活やればいいかと。

受験生なんだから、部活終わればやらなきゃいけないことは
わかるから、その時になったらお尻たたけば良いかと思う。
210可愛い奥様:2010/08/11(水) 09:54:24 ID:xhx4gZ5w0
ギャルママ雑誌より・・・

友士琉(いおり)♂ 訊夢(とうま)♂&莱賀(らいが)♂→兄弟 瞳向(ひなた)♂
愛液(あいき)♀ 咲迅(さくと)♂ 陽龍(はる)♂ 星空(かなた)♂ 徠想(らう)♂ 
武(いぶき)♂  和聡(あいと)♂ 凰翔(こうが)♂ 盛斗(もると)♂ 零王(れお)♂ 
女陰(めかげ)♀ 空楽(たから)♂ 夢叶(しゆか)♀ 歩羽(ふわり)♀ 黎音心(りのか)♀
蜜葉(みつは)♀ 恋琉(ここる)♀ 巨根(なおね)♀  愛夢(らいむ)♀ 瞳月(しずく)♀
楓奈(ふゆな)♀ 華愛(かれん)♀ 凛月(りる)♀ 愛笑(あーたん)♀ 亜奈留(アナル)♀
211可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:06:59 ID:ZvXN3W+NP
勉強できない上に、挨拶もできない人もいるし、
部活を辞めて、勉強時間が増えても勉強しない奴もいる。
今問題にしてるのは、学業よりも部活ありきの教師の態度。
212可愛い奥様:2010/08/11(水) 11:19:02 ID:dzKGv7Oe0
元の話って>>188だよね?
部活でびっしりってどの程度なんだろうね
早朝から夜中までって事はないと思うんだけどなあ
213可愛い奥様:2010/08/11(水) 13:22:57 ID:3JGDBi7+0
>>212
ようは本人のやる気の問題ってことね。
ほんと、その一語に尽きるわけよ。
逃げたい事に向き合うのは難しい。

うちの子なんて宿題すら終わってないよー
下を向いても仕方ないけど。
214可愛い奥様:2010/08/11(水) 13:49:29 ID:xoik06rCO
部活一途に頑張ってる子ほど引退してから勉強モードになってグッと伸びる、
なんて神話のようによく言われるけど、それは基礎がキチンと出来ていて、の事だと思う。
授業中寝てばっかりで授業の内容が分からないまんま引退迎えても
追い付くのに精一杯だよ。
215可愛い奥様:2010/08/11(水) 17:45:47 ID:wwOg+E7qO
じゃ部活も適当に終わり基礎が出来ていない子は、辛いね。
まんだ部活一筋で基礎ができない子の方がマシに思えてくる
216可愛い奥様:2010/08/11(水) 18:21:48 ID:fEPyQb8T0
まんだ?
217可愛い奥様:2010/08/11(水) 18:23:46 ID:ELCYdDY40
まだが訛ったんじゃ?
218可愛い奥様:2010/08/11(水) 18:27:11 ID:fEPyQb8T0
訛りか
ありがとう
219可愛い奥様:2010/08/12(木) 11:07:35 ID:7O4U+IJR0
子の体力にもよるかもなぁ。
うちの子は運動部で部活後、帰宅してご飯食べたら机に向かえる様だけど
自分が中高生の頃を思い出すと体力的に無理。
疲れきって集中して勉強なんてできないと思う(そんな私は文化部でした)。

知り合いのお子さんの様子を聞くと、帰宅後はいつも眠いと言って
暇さえあれば寝ている(親談なので程度は曖昧)らしい。
ゲームでもなく、携帯いじりでもなく、単にダラダラしているとか。
疲れなんでしょうか?
220可愛い奥様:2010/08/12(木) 14:15:22 ID:mwTp1nUn0
うちの受験生も吹奏楽部で、コンクール真っ最中。
お盆2日間だけお休みがあって、あとはずっと8時から7時まで部活。
帰ってくると眠いと言ってとにかく寝ている。
ご飯食べてお風呂入ってなんとか夜1時間半ほど勉強し、朝も少し早起きして
1時間くらい勉強してから部活に行く。
絶対勉強時間足りないよ・・・ 成績もぱっとしないし。
でも、次の大会を勝ち抜けば全国だからと頑張ってる子どもたちを見てると
とことん頑張れという思いで見守るしかできないよ。
221可愛い奥様:2010/08/12(木) 14:25:07 ID:1yTEwD8q0
>>219
背が伸びる時期なんじゃ。
うちの子、2人とも身長が伸びた時期は「眠い眠い」と言っていた。
落ち着いたら変わったよ。
222可愛い奥様:2010/08/12(木) 15:25:10 ID:gz3jKBcjO
身長が伸びる時ってやたら眠いらしいね…

うちの子中2男子、部活から帰って7時半過ぎから爆睡して、
私が仕事で帰ってきた時は寝ていて、急いでご飯作っても8時半過ぎで
食べてお風呂入ってまた11時には寝て朝は6時起き。
勉強・宿題は休み時間にしているらしいw

休みの日は昼まで寝てるし、とにかく寝る食べる(一人でご飯2合)運動するで
この1年5ヵ月で身長15ンチ伸びました(でもまだ157センチ)

223可愛い奥様:2010/08/12(木) 19:33:19 ID:r0mwNkcjO
>>222
すきま時間見つけて要領よく勉強出来てるんだったら充分じゃね?
親としては、寝るわけでもなく、勉強するわけでもなく、ダラダラされるのが一番辛いわ
224可愛い奥様:2010/08/12(木) 20:24:55 ID:K7lm7DJy0
まんだ寝でる寝でる
225可愛い奥様:2010/08/13(金) 18:34:24 ID:w5KClbMW0
部活一生懸命な先生・・・いいんじゃないの?
それについて行くか行かないかは子供自身の問題でしょ・・
226可愛い奥様:2010/08/14(土) 00:15:43 ID:D6jXnhUb0
過保護な親が多すぎるんだよ
少しほっといたほうがいいのに
なんでもかんでも首つっこみすぎ
227可愛い奥様:2010/08/14(土) 01:22:15 ID:1PbUuCMHO
まんだまんだ
228可愛い奥様:2010/08/14(土) 08:37:00 ID:O+MLjMmE0
部活にも力を入れるのはまあいいかと思うんだけど
前もってどうしても休む場合とか、グチグチ文句言ったり
言ってあったのに、忘れてて怒ったり
喘息持ちなので、練習当日から発作が軽く出てたり
調子が悪い日も続いて休むと電話(本人がするのがルールになってる)したら
「本当は大丈夫なんだろ!?先生は大丈夫だと思う」とか言われるのが嫌だと子供がもらしてた。
(まず参加してから見学するのは特に言われないらしい)

ある日風邪ひって、どうしても参加できないと電話してから
今度は生徒に様子を見に来させて、先生からの伝言を子供に伝えさせた
「来なかったら、切る」(退部させるだか、選手から切るだか不明)

子供、何かが切れたのか退部決めてしまいましたわ。

229228続き:2010/08/14(土) 08:43:26 ID:O+MLjMmE0
普段から「みんなのこと考えてないだろ」「周りのこと考えろ」という言い方する先生で
まあ渇を入れるには有効かもしれないけど
追い立てられると余計固まるうちの子には逆効果というか
それはうちの子の問題だから仕方ないんだけど。

先生の言い分は「とにかく参加してほしかった」とのことだけど
だったらハナから休む時に生徒を疑うような言い方したりしないで
親に連絡させればいいのに…と思ってしまった。
ちょっと強くて大会でもいい成績まで行くので熱心になるのはわかる
うちの子が部活始めたのは、体を強くするためで
優勝するとかそういうんじゃなかったから、
意識が最初から違ったんだよなと思ってる

部活動必須な生徒数少ない田舎なんで
周囲は「別の部活したら?」「戻ったら?」とうるさいけど
子供は「しばらく考える」と保留中
230可愛い奥様:2010/08/14(土) 11:13:19 ID:vesZYPMn0
部活の練習は熱くてもいいと思うんだけど
何かの理由で練習を休むのがマイナス評価になるのは納得いかない。
ちょっと休んだだけでご機嫌損ねて選手から外す先生とか信じられん。
実力で選べばいいのにな・・・と思う。
231可愛い奥様:2010/08/14(土) 14:46:42 ID:KcNJF8kB0
>>228
部活って教育の一環だと思うだけに
そういうのは親としても納得できないなぁ。
切れる気持ちがよくわかるわ。
特にコレ↓サイテー。
> 今度は生徒に様子を見に来させて、先生からの伝言を子供に伝えさせた
> 「来なかったら、切る」(退部させるだか、選手から切るだか不明)
232可愛い奥様:2010/08/15(日) 01:12:30 ID:gZ4v4m9F0
>>229
その顧問に話し聞きにいったの?
なんか腑に落ちないわ
部活ってなんの為にあるんだろ・・
233可愛い奥様:2010/08/17(火) 10:00:55 ID:QA/CHCvq0
>>228
でも先生のこと責めてばっかりでなんか同情できないな。
>「みんなのこと考えてないだろ」「周りのこと考えろ」
と言われたのなら、実際こういう態度なんじゃないの?
先生は参加して欲しい、と言ってるんだから見学でもなんでも休まずに行けば良かったと思うし、
他の部員はそうしているんじゃないかな。
風邪の場合はそりゃ休んで当然だと思うけど、レス見ると結構休んでるみたいだね。

つか部活動に入る理由を「体強くするため」ってびっくりだよ。
中学生ならもう少し違う目的意識を持つものじゃないのかなぁ。
個人競技ならまだしももし団体競技の部活なら一緒に部活なんかしたくないと思う。
強くて良い成績残すような部ならみんな頑張って練習しているんだろうし。
まあ最初からその部活に入ったことが間違ってたんだよ。
しょうがない。
234可愛い奥様:2010/08/17(火) 10:27:00 ID:O2eraCeZ0
こういう先生による「横にならえ」的なところが嫌だったから私立に行かせたよ
部活も勉強も完全に実力主義だけどうちの子にはあってたな
235可愛い奥様:2010/08/17(火) 11:18:26 ID:K/cWk4iI0
>>229の子は周りに迷惑かけてんだからやめて正解
実際他の部員もホッとしてるよ
236可愛い奥様:2010/08/17(火) 12:46:16 ID:nwT8XdP40
今日から学校だ@北海道
暑い中、暑苦しそうな制服を着て行ったわ。
237可愛い奥様:2010/08/17(火) 16:09:43 ID:ZPs83fpU0
>>234
私立で力入ってる部活って、公立よりよっぽど画一的で
軍隊式のところも多いよ
公立私立の別ではなく、その部活、その先生の考え方の違いだと思うわ
238可愛い奥様:2010/08/17(火) 17:22:43 ID:ygn90zzVO
偏差値75の某私立難関校の部活参加率は90%を越えるが、活動時間はT時間ちょっと。
「この程度でしたら、勉学の邪魔にならず、かえって良い気分転換になります。
公立のような長時間の部活動はくたくたになって、勉強どころではありません。」
と、その学校の校長は言ってたよ。
公立中でも、ぬるい部活を見つけて練習と勉強を両立させてたとしても、
顧問が代わったとたん、練習時間が増えて厳しくなる場合もあるし、なかなか難しいね。
いっそ、パソコン部とかに入って、体力作りは自分でランニングするとか…
239可愛い奥様:2010/08/18(水) 06:50:17 ID:elpNjy5R0
>>238
剣道の先生が
「幼稚園から始めている子に、中学から始めた難関校生が追いつく」って言ってた。
頭がいい分、指示も通りやすいんだろうな。
240可愛い奥様:2010/08/18(水) 07:00:39 ID:5Lv+gHQe0
>>239
剣道でしょ?
全然関係ないw
241可愛い奥様:2010/08/18(水) 09:22:23 ID:cp68hcXN0
でも、灘や神戸女学院の中学はテニスが全国レベル。
練習自体もかなり自由度あるし。
団体競技は公立やスポーツ強豪校の方が有利な気がする。
242可愛い奥様:2010/08/18(水) 09:54:07 ID:hsLz1om0O
偏差値の高い学校は考え方が“大人”な人が多いから、クラスや部活の人間の多様性も
受け入れる、というか、スルー出来る人が多いような気がする。
自主性を尊重するから比較的自由度は高い。
“なにがなんでも全員足並み揃えて”なんて軍隊みたいな所は校則も部活も厳しそう。
243可愛い奥様:2010/08/18(水) 10:47:03 ID:5gWIJ5a/0
話ぶったぎりすみません。
今朝、昼休みの塾で食べられるように弁当をせっせと作っていたら
いらないから!って息子に言われてしまった。理由は塾で食事できるスペースが
決まっていて狭いので弁当を広げるのが恥ずかしいからだと。
私は母親が弁当を作ってくれなくて、正月講習のときにみんながおせちを
少しづつ詰めた弁当を食べているなかでもひとり菓子パンをかじっていて
お弁当を作ってもらえる子がうらやましかったんだ。
中3男子ともなると、母親の弁当が恥ずかしいものなんでしょうか。
結局作りかけの弁当は朝飯として食べてムスッとして塾に行った。
どうするつもりだったのか聞いてみたらコンビニでおにぎり買うつもり
だったと。コンビニおにぎり>母の弁当 と思うと泣ける。
244可愛い奥様:2010/08/18(水) 11:26:19 ID:bfI8u+4w0
>>243
うちも中3だけどお弁当はわりと嬉しそうに持って行って食べてるよ。

昔はコンビニなんてなかったけど、今はコンビニや弁当屋なんかで買ってくる子が多いみたい。
うちの子の塾もコンビニ派もわりといるらしい。
だから息子さんが言うように、ただ単に弁当派って言うのが恥ずかしいだけなんだと思う。
周りの目とかも気になる年頃なんだろうし気にしなくていいとおもうよ。
245可愛い奥様:2010/08/18(水) 11:28:46 ID:xyPd9wQZ0
食べるスペースが狭くて、弁当広げたくない気持ちくらいわかるでしょw
むすっとする子も子だけど、コンビニおにぎりに負けたとか嘆く親もめんどくさいよ。
246可愛い奥様:2010/08/18(水) 11:38:11 ID:oH/vwqpD0
>>242
ところがそうでもないんだよねえ。
高入のある学校では、下からのバカ組が高入の優秀組を虐めたり。
成績別のクラス分けがある学校では、上のクラスに行きそうな子を虐めたり。
247可愛い奥様:2010/08/18(水) 15:29:41 ID:LShK56DZ0
うちはコンビニ嫌がるタイプ。
たまには気分転換に・・・とか友達と買い食いも楽しかろう・・と思い
いくらかお金を渡していたんだけど(チッ、手を抜いたな)と思っているっぽい。
この前、一緒にコンビニで昼食を買ったらおにぎりだけ買うんだよ。
添加物が気になるので一番無難そうなものを選んでいるらしい。
スポーツしているからパンも嫌ならしい。おい・・orz

いや、弁当作るのは割と楽しいからいいんだけど
大学生になって一人暮らし始めたらどうするんだろう?
248可愛い奥様:2010/08/18(水) 22:20:21 ID:5gWIJ5a/0
243です。
久しぶりの弁当作りだと張り切りすぎていたかもしれません。
このスレを最初から読んで反抗期かもと思いました。反省。
帰宅してからは何事も無かったように普通に過ごしました。
243さんや247さんが羨ましいけど黙ってお昼代渡すことにします。

249可愛い奥様:2010/08/19(木) 00:14:08 ID:FDGsPVcC0
中学高校ぐらいになると
いつものお弁当ならともかく
イレギュラー時にでも弁当持参なんて
どんだけマザコンなんだよ…と思われそうでヤダ。

よくよく考えればママンの弁当が一番ありがたいと
気が付くのは先の話。
コンビニ飯のほうが一人暮らしっぽくて自立っぽくて
何より大人っぽくて憧れる。

そのうち嫌になるほどコンビニ飯になるのにな。
250可愛い奥様:2010/08/19(木) 02:14:01 ID:dOpmcP/W0
娘の友達が、部活の顧問と付き合っててバレたらしい……
北国なので今日が始業式なんだけど、
相手の教師がどうなってるのか、女子の間で予想が飛び交ってるみたい
職員室の、その教師の机が片付いてたという噂もあり、
退職なんだろうけど、学校側は理由をどう説明するつもりなんだろう

教師の信用なんて地に堕ちてるようなものだけど、
やっぱり我が子にとっては、身近な信用できる大人であってほしいんだけどなー
「ダメな人がいても、全ての先生がダメなわけじゃないでしょ」なんて
口先で言うにも限界があるわ
251可愛い奥様:2010/08/19(木) 07:25:40 ID:zgaBhrfV0
中高生の弁当ごときでマザコン判定とは・・・w
252可愛い奥様:2010/08/19(木) 07:34:40 ID:BZdtA2GD0
>250
教師もそうだけど、その顧問と付き合ってた
お子さんの友達の中学生がどうなるのか知りたい。
普通に登校してくるのかしら。
253可愛い奥様:2010/08/19(木) 10:35:05 ID:f647v3Fw0
249って奥様か?

夏期講習が弁当持参なんだけど、8割くらいが手作り弁当だって言ってた。
うちは男なんだけど、肉とかがっちり入れてやると
もう小躍りするぐらい喜ぶよ。

前は、大きなハンバーグを真ん中にどかんといれて
周りをご飯と野菜とか詰めた弁当を用意したら
塾で
「お前の母ちゃんすげえ!」←羨ましい的な意味で
って言われたと照れてたなぁ。

ま、高校生くらいになったらお洒落さを要求してくるかもしれないけど。
254可愛い奥様:2010/08/19(木) 10:40:49 ID:BZdtA2GD0
あーはいはい
255可愛い奥様:2010/08/19(木) 10:41:59 ID:/16iQq7Q0
弁当拒否られた人の場合は、
塾で弁当食べるところが狭いからコンビニおにぎりの方が良かったって話じゃないの?

うちはもともとコンビニで弁当とか買うことが無いから
ビニ弁だとすっごい喜ぶよ。
256可愛い奥様:2010/08/19(木) 11:58:30 ID:ui0Kaaeb0
TPOって話で、ママの弁当がどうのこうのという話じゃないと思った。
257可愛い奥様:2010/08/19(木) 12:50:30 ID:c996TgNM0
そうかな?
本当に狭いだけの理由なら、母親におにぎり・サンドイッチを頼めばいい。
そうはしないでブーたれてるだけなんだから、根っこはママ弁だと思うよ。
258可愛い奥様:2010/08/19(木) 13:20:54 ID:CVgliNrN0
ビニ弁・・・
259可愛い奥様:2010/08/19(木) 13:43:51 ID:ui0Kaaeb0
>>257
だからさー、狭い場所だからみんな弁当じゃなくちょっとしたものを買って
食べているわけでしょ。
そういう場所だから、1人だけママ手製のものは恥ずかしいと思うんでしょ。

そういう全てを含めて、TPOと書いたんだけどね。
260可愛い奥様:2010/08/19(木) 16:11:51 ID:c996TgNM0
>ママの弁当がどうのこうのという話じゃない
って書いてるのに、それも含めてTPOだったの???
そこまで読み取れなかった…
261可愛い奥様:2010/08/19(木) 16:16:59 ID:bdhsLRcd0
一連のレス読むと243さんは初めて息子さんに反抗されたのか?
262可愛い奥様:2010/08/19(木) 21:46:24 ID:RqVnm9Bg0
243です。
学校は弁当なので手製弁当に抵抗ないと思います。
塾は個別塾で一緒に食べる友達がいるわけでもなく、
食事ができるスペースと言うのも教室に続く通路に置かれたベンチソファ。
確かに落ち着いて弁当食べる気分にならないかもしれないです。
塾生には小学生もいますし。息子はTPOを考えたんだと思います。
初めて反抗されたわけではないんですが、いつも
勉強しろ→うるせぇのような感じだったんで、弁当であんなに不機嫌に
なるとは思わなかったんです。
263可愛い奥様:2010/08/19(木) 21:51:37 ID:BZdtA2GD0
>塾生には小学生もいますし。息子はTPOを考えたんだと思います。

意味わかんないけどもうどうでもいいや。
264可愛い奥様:2010/08/20(金) 12:28:36 ID:geaD4GW80
小学生はお弁当じゃないのかな。

関係ないけど、いつも塾でコンビニのそばを食べている男の子がいて
他の塾生から密かに「そば夫」と呼ばれているという話を思い出した。
265可愛い奥様:2010/08/20(金) 12:49:41 ID:q77Le+He0
中学の時通ってた塾で、いつもカロリーメイト食べてるから
ひそかに「大塚くん」って呼ばれてた男の子がいたなあ。

高校入ったら同じクラスになって、おじいさんが開業医だから
製薬会社の人が持ってくるカロリーメイトが山のようにあるんだって知った。
266可愛い奥様:2010/08/21(土) 01:09:17 ID:DwY2InQO0
>>263
菓子パンとかなら適当にそのヘンで食べられるけど
お弁当持ってきた小学生に、狭いスペースを
譲ってあげよう!
というTPOかも・・・と思いました。

が、中3男子お弁当イラネェ、コンビニでOK!の気持ちを
察してあげるのも親かと。
家に帰って美味しいものを作ってあげたらいいのでは?
と送れてレス・・・w
267可愛い奥様:2010/08/21(土) 11:39:38 ID:JhBXuCUM0
中3男子の「お弁当いらねえ」に驚く人とか、「うちの息子は弁当
喜んでるけど〜?」って人は自分に男兄弟がいなかった人なのかな?
あの年頃で全然親をウザがらない方がむしろ心配だよね。
分かっていても、自分の息子だけはいつまでも可愛いボクちゃんってこと?
268可愛い奥様:2010/08/21(土) 13:14:46 ID:6eHXCLK30
>>267
でた、お約束のマザコンの流れ。
これが始まると長いんだよなぁ・・・。
269可愛い奥様:2010/08/21(土) 13:29:00 ID:JhBXuCUM0
いや、マザコンじゃなくて、母親のほうが子離れ
できてないんじゃないかって話だよ。
270可愛い奥様:2010/08/21(土) 13:40:13 ID:6eHXCLK30
どっちでもいいけどさ各家庭・性格の違いって事で終了。
「今」うざがっていないだけor他要素での反抗期話を書いていないだけかもしれないじゃん。
271可愛い奥様:2010/08/21(土) 13:44:58 ID:vG1cDsF10
学歴厨が暴れてなければ出る話題が全てどうでもいい話。
中学生スレいらないんじゃない?
272可愛い奥様:2010/08/21(土) 15:50:57 ID:N77K2LWwO
中高生スレの方に行ったら、カリカリした高校生ママンに
「ちょっと黙っててよ」って、おこられるんだよぅ
273可愛い奥様:2010/08/21(土) 15:57:55 ID:iF/cFNIJ0
どうでもいい話でいいじゃん
274可愛い奥様:2010/08/21(土) 16:27:12 ID:zN9U/h4g0
>>271
そんなことを言い出したら、どのスレもいらないじゃん。
275可愛い奥様:2010/08/21(土) 20:45:01 ID:ZJzIPUrg0
2ちゃんってどうでもいいことを話すところだと思ってたけど違うの?
276可愛い奥様:2010/08/21(土) 20:49:05 ID:8C8rOwJq0
いろんなことを話すところじゃないの?
277可愛い奥様:2010/08/21(土) 23:23:29 ID:ePhTBKXW0
息子と主人の間の冷たい空気のせいでまじで胃が痛い。どうにかならんかな?
278可愛い奥様:2010/08/22(日) 06:56:49 ID:qinyupxg0
息子の部活のジュース当番だるい
仕事なのに遠い試合会場まで取りに行けってなんなの
そんなの子供たちにやらせりゃいいじゃん
リトルじゃあるまいし舐めてンのか!
コップもジャグも泥だらけで洗うことすらしないなんてありえないわ
「土曜なのに仕事なんですか?w」って言い放った保護者
所詮専業のあんたにはわかんないよね
だから専業主婦って世間知らずなんだねきっと
279可愛い奥様:2010/08/22(日) 09:21:17 ID:ZOUIutgIO
専業に当たり散らすのはやめてけれ
280可愛い奥様:2010/08/22(日) 09:29:31 ID:33es+wcM0
土曜なのに仕事なんですか?なんて聞く方もうかつというか軽率すぎる
土日休みの仕事しか知らないのかと
281可愛い奥様:2010/08/22(日) 12:12:11 ID:RoESjQLB0
>>277
わかる。うちもー。うちは娘だけど男の子でもあるんだね
言葉の暴力がひどい…父親はうざががれるもんなんだろうか
>>278
どっちも感情的になっちゃってるね
今までまかせっきりってことはなかった?
「リトルじゃあるまいし」→「もう中学生なのだから」のように建設的な意見を言うべき。
賛同者がいないとちょと辛いかもだが
282可愛い奥様:2010/08/22(日) 12:28:07 ID:ZOUIutgIO
「土曜なのに仕事なんですか」は、
それはお疲れさまです、とか、大変ですねー、とかのニュアンスで
相手は言ったつもりかもしれないじゃないか
283可愛い奥様:2010/08/22(日) 12:36:07 ID:Uf1hHBAp0
世間知らずとかじゃなく・・・
278はその専業主婦に嫌われててプゲラされただけだと思う。

言葉遣いも汚いし、性格曲がってそう。
たった一人の相手の言動をもって専業主婦をひとくくりに貶めるところを見ても間違いない。
ここには専業主婦だっているのに。
284可愛い奥様:2010/08/22(日) 12:36:14 ID:Ji1hX0+0P
うちはパートが多いせいか土曜日仕事のある人が多いので
誰かしらから、お茶当番誰かに代わってもらえない?の電話がかかってくる。
代わりくらい自分で探せと放置したらぶっちして監督に
お茶が足りなくなったんで買いましたと料金請求された。
私まとめ役じゃないし。
285可愛い奥様:2010/08/22(日) 16:30:16 ID:64xNKb/T0
奥さん仕事でも旦那さん休みじゃないのかね?
>>278
世間知らずですみませんねえ
286可愛い奥様:2010/08/22(日) 17:31:54 ID:NV3mo4pp0
半日経ってから「すみませんねえ」なんて書かなくてもいいじゃんw
大人なんだから、喧嘩買ってどうするよ
それが2ちゃんと言われたらそうなんだけど、なんだかなぁ。
287可愛い奥様:2010/08/22(日) 20:07:20 ID:ew1ScXFq0
うちは夫婦揃ってカレンダー関係ない仕事だ。
288可愛い奥様:2010/08/23(月) 07:40:00 ID:WM9JkOli0
半日ルールってはじめて見た
289可愛い奥様:2010/08/23(月) 10:59:42 ID:wZ9AhAxe0
今週末には学校開始@東京 中学2年
宿題は終わらせたらしいが、結局夏期講習も何もやらず、
のんびりしまくった夏休みだったらしい。
部活もちょっぴりしかないし。
来年は忙しいだろうから、今年ゆっくり出来てよかったのか、
今年のうちにもっとやっておくべきだったのか・・・
とりあえず9月に入ったら高校の文化祭めぐりだ。
290可愛い奥様:2010/08/23(月) 11:33:59 ID:WGo/Pv+D0
>>286
思い切り専業主婦な私はいまさっき初めて>>278を読んだわけだけど
やっぱ「すみませんねぇ」な気持ちになるわ。

うちの中学の野球部もやはり○○当番ってのがあるらしく
親が嫌になってしまって
「早くやめてほしい!!」と話している人がいたよ。
リトルより大変なんだって。
そういうの事前情報の収集も大切だと思ったよ。
うちは私が心臓病で日常生活もままならないのに
それ以上のことは無理なので息子にはゆるい部活に入ってもらった。
元から息子も熱血運動系ではないのでよかったんだけどね。
291可愛い奥様:2010/08/23(月) 12:50:56 ID:6J4HnChh0
>>290
事前に当番あって大変だと知ってたら、
子供がやりたいと思っててもやめさせるの?
それはちょっと可哀想だなー
290さんのお子さんはそもそもそういう部活希望じゃなさそうだから
無問題だったんだろうけどね。
持病持ちの親にまで当番強要するような部活ってのもあんまり無いんじゃない?
292可愛い奥様:2010/08/23(月) 13:15:23 ID:WGo/Pv+D0
>>291
子供がやりたいと思っても家庭の事情であきらめることなんてたくさんあると思うけどな。

持病持ちでも普段元気にしてるから
(元気な時しか表に出ないから、表でしか会わない人は私に持病があることすら知らない)
当番できないなんていっても聞いてくれないよ。
実際息子の友人母に「子供が3人いるのに心臓悪いって言われてもねーww」って言われたし。
いっそ私が死んでいて父子家庭とかだったら考慮してくれると思うけど。
293可愛い奥様:2010/08/23(月) 13:24:01 ID:WM9JkOli0
うん悪いけど、部活の当番はできないのに
子供3人も産める心臓病ってなんだよwwwと普通に思う。
病気って知らない人には言い訳にしか聞こえないよなあ
294可愛い奥様:2010/08/23(月) 14:14:31 ID:nkpepvYn0
小学校時代、子供一人につき
必ず一回PTA役員やらなきゃいけないんだけど
役員全パス、でも持病がある事は
知られたくないって人がいた。
当然の事ながら、周りの噂になってたけど
一人でイライラカリカリしてたよ。
説明する気がないなら、色々言われても仕方ないと思うけど。

うちは夫も私もカレンダーどおりに休めないから
学校の役員とか部活の当番は本当に苦労してる。
子供にやりたい部活を我慢させるほどの
事情じゃないから、がんばってるけど。
295可愛い奥様:2010/08/23(月) 14:43:15 ID:WGo/Pv+D0
>>293
心臓病が発覚したのは3人目を生んで心不全になったからなんだよね。
(たぶん2人目を妊娠した時には既に発病してたのではとドクターに言われた)
その他の持病のために見た目恰幅がいいし(薬の副作用)
性格もおしとやかとは正反対のカミガミかーちゃん系なので誰も信じてくれないww
年に1〜2度危篤状態に陥ってることなんて
身内並みに親しい人にしか話さないしね。
病気のことについて隠すつもりはまったくないけど
だからといって逐一話したところでうざがられるだけだし、難しいね。
296可愛い奥様:2010/08/23(月) 14:45:38 ID:uwC5KquI0
日常生活がままならないなら寝てるといいですよ。
297可愛い奥様:2010/08/23(月) 14:59:10 ID:vC5YsIAcP
うちの子の中学も当番多いけれど、
免許なかったり体弱いとか介護者がいる人が
お茶の準備とか体冷やす氷の準備とかを積極的に引き受けてくれる。
役員でも、難聴な人とかが講演会のさくら出席してくれたり、
イベントの壁飾りとかで協力してくれる。
298可愛い奥様:2010/08/23(月) 14:59:29 ID:DxutVewZ0
>>295
どこかで似たような話を読んだなぁ・・・
その人は病気で役員ができない→じゃあ診断書持ってきなさいよ!って言われたって。
プライバシーにかかわることなのに、そこまでしないといけないの?とその人は
言ってた(書いてた)
299可愛い奥様:2010/08/23(月) 15:02:24 ID:4NbaLoDw0
毎日寝てるほどでもない状態が一番理解されなくて苦しいんでしょうに。
そう簡単じゃないよね。
全ての人がわかってくれるわけではないけど、説明するのもパワーいるし
嘘ついて病気のふりして逃れてる人も実際にいるから大変だわな。
300可愛い奥様:2010/08/23(月) 15:08:41 ID:nkpepvYn0
>>297
「できません!」じゃなくて「できる事をやる」という姿勢が大事なんだよね。
301可愛い奥様:2010/08/23(月) 15:14:39 ID:uwC5KquI0
>>300
そうそう。
元気な時に、時間があるときにできることをやる。
そういう姿勢があれば、まともな人ならそう文句は言わないしね。
302可愛い奥様:2010/08/23(月) 15:20:28 ID:sBzJ3T2E0
脳腫瘍持ち(手術済み)のお母さんがいたなぁ。
薬代が大変で、ご主人の収入だけじゃ賄えないからって、
自分も頑張って働いてた。
子が4人いた人なんだけど、お世話になってるからって
率先して自分の出来る範囲で係を引き受けてくれてたよ。

気持ち、大切だよね。
303可愛い奥様:2010/08/23(月) 15:24:08 ID:WM9JkOli0
病人の「気持ち」はいいから、自分がやればいいと思うの
304可愛い奥様:2010/08/23(月) 15:25:46 ID:DYjTih1n0
そう思って、できる時(体調の良い時)にできる事をやったらその後
前はできたのに今はできないのは不自然だと陰口叩かれた私が通りますよ。
都合のいい病気ですね(笑)とか、ツラい。
それでも時々察して下さる方が一人でもいれば頑張れる。
ま、個人の事情を汲むばかりじゃ世の中まわらないんだろうし
そんなもんかな、って割り切るしか無いさ。
305可愛い奥様:2010/08/23(月) 15:35:57 ID:uwC5KquI0
陰口なんて何しても言われるって。
くじで当たってしまって委員長をやることになってしまい
しゃーないなとやったら「あなた、そういうの好きなんでしょw」と
昨年何度も言われたしね。
よくある話。
そんなの気にしてたらやってられないわ。
306可愛い奥様:2010/08/23(月) 16:15:06 ID:nkpepvYn0
やっても言われる、やらなくても言われる、
体調不良でも言われる、体調不良じゃなくても言われる
それが陰口。
だったら何を言われようと、子供がお世話になってるんだから
自分ができる事をできる範囲でやる。
自分はそういう姿勢でいたい。

だって過去と同じで他人は変えられないんだもん。
307可愛い奥様:2010/08/23(月) 16:32:26 ID:WM9JkOli0
っていうかそもそも何そんなにやることあんの?
308可愛い奥様:2010/08/23(月) 19:27:52 ID:WGo/Pv+D0
>>296
寝てられるもんなら寝てたいわw

うちは私がそんななのでダンナがオヤジの会とかに出て
代わりに働いてくれてるよ。
おかげでダンナは出たがり扱いされてるようだ。
本当はそんな人じゃないんだけどね。

>>306
同意。
そんなわけで私は保護者が大きく関わらなければいけない部活に息子が入らないよう
家族で話し合いをしたわけです。
309可愛い奥様:2010/08/23(月) 19:38:36 ID:WKnm5Uc30
部活で親の出番なんて正直おかしい・・。
子どもにやらせればいいのよ、好きでやってるんだから。
学校の役員は仕方ないけど・・。
310可愛い奥様:2010/08/23(月) 19:43:28 ID:82fqHKAs0
なんでもこじつければ叩く理由あるよ。
できることはやるも美味しいトコだけ持ってく人もいるし。
みんなが嫌がる事を率先してやれば好きなんだ扱いだし。
中学なんで所詮3年間言わせておけばよい。

子供が一生懸命なら親も手伝う気になるってもんじゃないかい?
311可愛い奥様:2010/08/23(月) 19:45:31 ID:H9kaM4nt0
実際、親の出番が多い部活に子供が入ってても、
全く無視で何にもやらない、顔さえ出さない親って一定数いるよね。
「お母さんは他のおうちみたいにいそいそと部活に顔出せないし、
それについて言い訳するのも、陰口叩かれるのもイヤだから
あなたはこの部活に入っちゃダメ」って言うのと、
いっそどんなに悪口言われても開き直って、子供には好きなことさせるのと、
親としてどっちがマシだろうとふと考えてしまった。
いや、勿論、一番まともな考え方は>>306なんだけどね。
312可愛い奥様:2010/08/23(月) 20:43:48 ID:vC5YsIAcP
うちの子の部活も親の仕事を減らそうと、
自分たちの代の時にあらかじめ画策していたら、
減らすなんてとんでもないと言う親が3名出てきて大混乱。
話しまとめるのもめんどくさいので前年と同じにしたら、
その反対した親全員がなんだかんだ都合付けて手伝わない。
あほくさいのでいつも手伝ってる親達で話し合って仕事減らし、事後報告。
代表者も作らなかったので文句は放置。じゃああなたがやれば状態にした。
変えた内容といえば、
差し入れや指導者へのコーヒー出しやめる→浮いた会費を全部員へ返金
土日グランド当番廃止、配車はグループ制へ。
文句親3名のグループにしたので、その後はそっちの内輪もめで収まってくれた。
313可愛い奥様:2010/08/23(月) 20:45:50 ID:WM9JkOli0
>「お母さんは他のおうちみたいにいそいそと部活に顔出せないし、
>それについて言い訳するのも、陰口叩かれるのもイヤだから
>あなたはこの部活に入っちゃダメ」

させない選択肢の方はわざわざ長く嫌な言い方にするのに
させる選択肢の方は

>いっそどんなに悪口言われても開き直って、子供には好きなことさせる

と潔い風味w
314可愛い奥様:2010/08/23(月) 20:53:40 ID:H9kaM4nt0
>>313
させる選択肢の方もわざわざ
「お母さんは他のおうちみたいにいそいそと部活に顔出せないし、
それについて言い訳するのも、陰口叩かれるのもイヤだけど、
それでいいなら部活に入れば」って重複部分も書かなきゃダメってこと?
いいけど、すごいムダじゃない?
315可愛い奥様:2010/08/23(月) 20:59:24 ID:VCDpMDQo0
こまけぇこたぁいいんだよ
316可愛い奥様:2010/08/23(月) 21:20:25 ID:nkpepvYn0
837 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 21:18:34 ID:L0eEvQhR0
そもそも部活動に親は必要ない
部活で頑張ってるから子供達の為にサポートしてあげたいってさ
そういうのを過保護っていうんだよ
気持ち悪い
317可愛い奥様:2010/08/23(月) 21:20:26 ID:L0eEvQhR0
そもそも部活動に親は必要ない
部活で頑張ってるから子供達の為にサポートしてあげたいってさ
そういうのを過保護っていうんだよ
気持ち悪い
318可愛い奥様:2010/08/23(月) 21:21:44 ID:nkpepvYn0

マヌケ
319可愛い奥様:2010/08/23(月) 21:23:26 ID:L0eEvQhR0
>>306でいいこと言うじゃんて思ったのに
まぬけとかいうなw
320可愛い奥様:2010/08/23(月) 21:25:50 ID:nkpepvYn0
>>319
あははw
ごめん、ごめんw
321可愛い奥様:2010/08/23(月) 21:26:28 ID:sBzJ3T2E0
>>319
あんた、マルチかいw
322可愛い奥様:2010/08/23(月) 21:36:56 ID:7Q8ccQ7p0
>>316-317
一秒差が悔やまれる
323可愛い奥様:2010/08/25(水) 20:10:47 ID:B0w8kBVJ0
悪評高い?野球部保護者ですが、出来ない人は出来ない理由があるわけで
その理由を聞きほじくったり、どうしてもやらそうと強制しない人ばかりで
少年野球の時より気持ちよくお世話が出来るわ。
少年野球の時は、最後に置き去りにされるペットボトルの飽きや氷タオルで使ったタオル
飲みほしたジャグなんかがグランドに取り残されていたりってよくあったけど。
今はみんなが率先していろいろやっている。
レギュラー、非レギュラー関係なく。

>>278さんは何かにカチン(怒)ときたんだろうけど
「すみません。お世話かけます〜出来ないのでお願いしま〜す」と口だけ言っておけば良いのに。
324可愛い奥様:2010/08/25(水) 20:39:42 ID:/3YJwn7W0
なんつか、こういう問題は遅れてまであれこれ言うのはどうかと思う。
寝た子を起こすなと昔から言うじゃない。
325可愛い奥様:2010/08/25(水) 22:15:06 ID:AczAPk780
ま、所詮中学三年間、しかも三年夏までのこと。
なんとか折り合いつけて親子とも楽しく過ごせる方法を考えたほうがいいよ
高校になったら悪名高いw野球部でもたかだか練習試合ごときに親は付いてこない
甲子園がかかっている試合、とかだと親じゃなくても押し寄せるけど
326可愛い奥様:2010/08/25(水) 22:35:07 ID:Bvop9k6K0
長男の部活はひどかった
試合の持ち物をちょっと他所に書いたら「茶の間」「花見」と言われた
327可愛い奥様:2010/08/25(水) 23:31:31 ID:PxyqWgHX0
中2娘が友達関係でゴタゴタしててモヤモヤ。
先生はどうにか本人達で解決させようと頑張ってくれてるらしい、ありがたや。
娘の言い分しか聞けないからなんとも言えないし
私もかつてはこういう問題は経験してるから、一応励ましつつ静観してる。
本当なら相手の子呼び出して小1時間問い詰めたいところだがな!!
328可愛い奥様:2010/08/26(木) 16:17:13 ID:7zbr/Ztc0
>>327
親も苦しいよね。私なんて眠れなくなることもしばしば。

女の子は携帯関係等、色々面倒臭そうだ。
暴力が無い分、心に傷をつけるやり方だもんね。
329可愛い奥様:2010/08/26(木) 17:24:45 ID:dobjH4et0
その辺は男の子も変わらないよ
特に今は、暴力あるなしも男女によって差があるわけじゃないし、
結局、暴力があったって心に傷はつくんだし
330可愛い奥様:2010/08/27(金) 02:04:43 ID:HufHUq9c0
最近、息子の友達が毎日のように我が家に来てて
来るのはいいのだけど部活も一緒でほぼ毎日のように遊びに来る
30分でも15分でも時間がなくても暇さえあれば絶対来る
逆にうちの子があちらの家には絶対遊びに行かない
あちらの家の奥様が後妻さんで、誰も家に呼ぶなって言われてるらしい
よくうちでご飯食べたり、話す機会が多いので色々聞かせてくれるのだけど
ご飯はレトルトものとかお惣菜ばかりとか
お弁当持ちの日に作ってくれた事など1回もなくいつも買い弁で
部活のユニフォームも1着しか買ってくれずすごいボロボロで靴下なんて
毎回穴開いてるし
ゲームソフトとか絶対買ってくれないくせに、お父さんたちはいつも友達とか呼んで
夜遅くまでみんなでお酒とか飲んでるしって・・こんなこと聞いちゃったら
ああ・・他人の子だけどすごく気がかり
靴下に穴あいてるの見ただけでウルッとしてしまった
ああいう子って早く親離れというか自立するのが早そうな気がするなぁ
331可愛い奥様:2010/08/27(金) 10:03:54 ID:CVKmP7Pj0
穴の開いたくつ下
縫ってあげたいけど、臭そうだからやっぱり嫌だ
332可愛い奥様:2010/08/27(金) 10:24:35 ID:R/6gIRm00
関わるつもりならとことん関わって「第二の母ちゃん」になる。
そうでなければ他人だもの、見て見ぬふりする。
中途半端に可哀想がって、面倒になると避けるのが一番その子にとっては悪い気がする。
333可愛い奥様:2010/08/27(金) 12:55:36 ID:Ii73IjeR0
他所の子にご飯ふるまうなんてあり得な〜い、と
思ってしまった。部活終わったあとなんて7時過ぎでしょ。
中学生はとっとと家帰れ!だわ。男の子の家庭は違うのかな。
334可愛い奥様:2010/08/27(金) 14:39:35 ID:P0moqaWU0
>>326
ごめんなさい。意味がわからない。
解説プリーズ。
335可愛い奥様:2010/08/27(金) 14:40:57 ID:ufxefJPr0
他所っていうのは、2ちゃんの他スレってことかなーと思った。
336可愛い奥様:2010/08/27(金) 14:44:22 ID:cF84VfcM0
>>334
長男の部活の時は、
他のスレで書くと「茶の間。花見」と馬鹿にされるほど
持ち物当番の内容が酷く大げさ&豪勢なものを要求された

とか?
337可愛い奥様:2010/08/27(金) 14:45:12 ID:Ckclcr7N0
>>334
部活の持ち物がやたらと多いって事なんだろうね。
お茶、おやつ、弁当はもちろん冷えたタオルとか
ちょっと想像つかないけれど他にもいろいろあるんじゃないかと想像。
座布団みたいなのを試合会場の堅い椅子の上にしいてるとか。
338可愛い奥様:2010/08/27(金) 15:07:08 ID:P0moqaWU0
>>335>>336>>337
レスありがとうございます。
「花見」という言葉にはなんとな〜く皆さんがおっしゃってる感じのものを想像できたのですが、
「茶の間」でハタと行き詰まり…w
なんか自分の知らない用語かなと思いました。
お茶の間がそのまま試合会場に移動した、って言うくらいの持ち物ってことか!
ちょっと知りたい…w
339可愛い奥様:2010/08/27(金) 16:33:03 ID:CVKmP7Pj0
すみません、それ私だ。
備品として敷物、毛布、ポット数個、クーラーボックス数個、紙コップ、お菓子用の籐籠、
割り箸、爪楊枝、おしぼり、折りたたみの椅子、そしてミニテーブル。
試合の日は仕出し弁当、ポットにコーヒー麦茶ジュース、漬け物、手作りお菓子、フルーツ。
テーブルとポットが茶の間?
340可愛い奥様:2010/08/27(金) 16:38:13 ID:q4A0LKsa0
それは花見だw そして茶の間だww
341可愛い奥様:2010/08/27(金) 16:56:45 ID:Ii73IjeR0
小学校の運動会にはそういうフル装備だったな〜(トオイメ
342可愛い奥様:2010/08/27(金) 17:19:09 ID:hJ8MWA2m0
中学は運動会がなくて嬉しい
343可愛い奥様:2010/08/27(金) 17:28:16 ID:P0moqaWU0
>>339
ありがとう〜〜
すごいね!!
うちのお茶の間より快適空間だわw
344可愛い奥様:2010/08/27(金) 17:44:26 ID:y7CYcNZu0
なんでおやつが手作りなんだよwwww
345可愛い奥様:2010/08/28(土) 05:58:32 ID:YetRV/Ao0
うちの中学校は土曜日に運動会やります。それで親と弁当食べる。
346可愛い奥様:2010/08/28(土) 16:02:56 ID:omUYnHRK0
>>345
うちも次の土曜日体育祭で
親子で一緒にお弁当です。
347可愛い奥様:2010/08/28(土) 18:27:08 ID:WD6428c00
自由研究と読書感想文という二大苦の宿題が終わったらしい。
小学校の頃と違って息子の方から相談してこない限り
口出し(アドバイスね)しないようにしてたぶん
余計ハラハラしてたからホッとした。
348可愛い奥様:2010/08/28(土) 18:33:13 ID:k0gBJb5z0
ウチは昨日から学校だったので、>>347を読んだ時一瞬
「自由研究?読書感想?今終わった?」と訳わからなかったw

まだ8月だもんね、そういえば。
349可愛い奥様:2010/08/28(土) 18:47:25 ID:WD6428c00
>>348
ごめん。
うちは9月1日から学校なのよ。
あと3日も残して終わったなんて快挙だわw
350可愛い奥様:2010/08/29(日) 14:51:15 ID:dRDUPZmO0
>>346
もう運動会ですか。熱中症に気をつけてね。
それとも北の方の学校かしら?
351可愛い奥様:2010/08/29(日) 15:36:39 ID:XYQl+DIf0
明日から学校なのに、宿題が終わっていない。マジで。
さっき原稿用紙買ってきて、今から読書感想文。
がんばれ、息子よ。
352可愛い奥様:2010/08/29(日) 17:23:24 ID:+bluvCXu0
うちは首都圏だけど9月中旬に運動会だ。
9月は長雨シーズンで、雨の可能性高いし、
そうでなければ猛暑なのに。
353可愛い奥様:2010/08/30(月) 07:58:21 ID:iBcU0OSL0
>>350
>>346じゃないけど北の学校の者ですが、今年は北の方でも熱々ですよ〜今日も32度。
でも関東の方々は毎日体温と同じくらいの気温なんですもんねー
ほんと、熱中症には気をつけましょう

こっちは学校にもクーラー無いんで、子供達もバテバテだわよ。
354可愛い奥様:2010/08/30(月) 08:14:21 ID:XpCo1o0m0
>>353 体温と同じくらいの地域ですがクーラーはありません。
それなのに、去年各クラスに50インチの液晶テレビを設置したK県
何考えているのか訳がわかりません。
355可愛い奥様:2010/08/30(月) 08:29:43 ID:UzCcHEtM0
今日はプールがあると喜んで出て行った。
毎日暑いもんなあ
356可愛い奥様:2010/08/30(月) 09:48:45 ID:FrmkhQFm0
関東だけど公立中学だからクーラーなんてないや。
県立高校にはあるけど。
357可愛い奥様:2010/08/30(月) 15:06:29 ID:bRWsvtRU0
今日から学校中1女子。

今日は1時には学校を出てるはずなのにまだ帰ってこない…。
学校まで徒歩でやく50分。
午後クラブ有だったけどゆるい文化系なので仲良しの子も弁当持っていかず
クラブには行かないから〜と言ってたのにまだ帰らん。
やっぱクラブ行ったのか、どっかで友達としゃべってるのか(前科あり)、
暑さでぶっ倒れてるんじゃないか…学校に電話すべきか悶々としている。
携帯Okにして欲しい…過保護かしら。
358可愛い奥様:2010/08/30(月) 15:31:12 ID:1WztVgRe0
>>357
大丈夫ですよ。

うちの子は私立中。
当然クーラーあります。高い施設費払ってますので
涼しいとろで勉強させてあげて欲しいですわね。

359可愛い奥様:2010/08/30(月) 16:18:10 ID:Ii3GjNbC0
教室のクーラーもなかなか問題多い。
そりゃ無いと有るとは大違いだが、
席によって全然効かなかったり風がまともに当たって長袖が欲しかったりする。
360可愛い奥様:2010/08/30(月) 16:23:59 ID:1WztVgRe0
>>359
そんなこといってたら、会社に出たら勤まらないw
かも・・・w
361可愛い奥様:2010/08/30(月) 16:25:14 ID:1WztVgRe0
あ、会社というか社会ね

オフィスは、一人だけのものじゃないから自分の体温調整は
自分でしなくてはならない。
362可愛い奥様:2010/08/30(月) 17:55:49 ID:xoai591+0
うちは公立小学校も中学校もクーラーあるよ。
でも昼からしかつけてもらえないみたい。
けど先生方の職員室はクーラーきってある。
夏休み行ったとき暑かった・・・。先生方お気の毒・・。
363可愛い奥様:2010/08/31(火) 09:04:00 ID:+zpkEMZ/0
私立校の教員で教室にクーラーあるけど
「つけて」と言う生徒と「寒い」と言う生徒が当然いる。
何となく暑がりの生徒の方が声が大きいので
つけることが多いけど事務からは経費削減をいわれてる。
「○○先生はすぐつけてくれるのにー」なんて事もあって面倒。
364可愛い奥様:2010/08/31(火) 12:58:34 ID:oP0Fjwzb0
>>363
そんなの冬の暖房と同じだよね。
寒いほどつけるのは体にも良くないから、ちょっと暑いね位でちょうどいい。
365可愛い奥様:2010/08/31(火) 13:10:11 ID:5giCIbdE0
明日から新学期@関東。
11日の体育祭に向けての猛練習が始まるわけだけど
残暑が厳しくて熱中症が心配。
アクエリアスだけじゃなくてOS-1も持たせようかと思案中。
366可愛い奥様:2010/08/31(火) 19:07:42 ID:5XulOQmv0
うちも関東で昨日今日は原則運動禁止日なのに、
がんがん体育会練習している。
あれって守らなくてもいいのかなあ。
367可愛い奥様:2010/08/31(火) 20:02:42 ID:6bEjSiD80
普通に教室にいるだけでも暑くて心配なのに、体育祭の練習だもんねorz
上に書いてる奥様いたけど、うちの地方にも50インチのテレビはあるけど
扇風機がない学校があるよ。大型テレビ導入して間もなく、十数台が
盗まれたと言う学校もある。
368可愛い奥様:2010/08/31(火) 20:16:14 ID:5giCIbdE0
>>366
不思議だよねぇ。
なんで守らないんだろう。
それで倒れる子がいたら「適切な指導はしていた」とか言ってのけるんだよね。
自衛しようにも練習中好き勝手に水分もとれないだろうし、ホント心配だよ。
ちょっとでも具合悪いと感じたらすぐに先生に大袈裟に申し出て
クーラーのある保健室にいきなさいって言っちゃったよ。
369可愛い奥様:2010/08/31(火) 20:17:36 ID:yqV3IMUW0
気持ちわりい
370可愛い奥様:2010/08/31(火) 21:29:16 ID:oR8yfyBH0
うちなんか水筒持参も禁止だよ。
水道水が嫌いな我が子にはキツイ。
371可愛い奥様:2010/09/01(水) 15:43:44 ID:usOwQypm0
えーそれはひどい。
部活とかで水分必要だろうに。水道水って今の学校も
飲ませるんだね。
372可愛い奥様:2010/09/01(水) 19:44:16 ID:UVb7fg6/0
ぶった切りゴメン。

子供の部活の顧問で元担任(女性)が結婚することになって
来月結婚式に代表者数名が呼ばれるらしいんだが、親族でもない
中学生のご祝儀っていくらぐらいでしょうか?

普通の招待客と同じようにテーブルで食事して引き出物が
あったら3万も包むのかしら…
制服で出席ですよね?
373可愛い奥様:2010/09/01(水) 20:19:13 ID:tQ6Lm7gd0
代表って事は部員からお金集めるんだよね?
人数によっては連名で1万でも失礼ではないような
まさか1人3万よこせなんて誰も思わないでしょう
374可愛い奥様:2010/09/01(水) 20:23:42 ID:wdL3kVDN0
中学生を披露宴に呼ぶなんてどんだけ祝儀ほしいのかと思っちゃう。
375可愛い奥様:2010/09/01(水) 20:27:40 ID:wdL3kVDN0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1266137614/
こっちで聞いてみたら?
376可愛い奥様:2010/09/01(水) 20:55:11 ID:RkY9VnMA0
>>373
披露宴のご祝儀と
部員からお金集めるのは別の話でしょう。

出席した人は食事をして引き出物をもらうんだから。
377可愛い奥様:2010/09/01(水) 21:42:02 ID:jW45P6kc0
>>375
ありがと!
ヤフーの知恵袋で探しても、部員でお金集めてお祝いの品をあげるとか
色紙に寄せ書きなどで披露宴に出席のご祝儀に関しては見つからなくて。
教会式で外に出てくるのを待つとかではないようなので一般招待客と同様の
用意がいるのかアッチで聞いてきます。
378可愛い奥様:2010/09/02(木) 19:33:25 ID:jndr1q1T0
今の担任とか副顧問に聞くのがいいんじゃないだろうか
379可愛い奥様:2010/09/02(木) 20:25:57 ID:f8HAFtBQ0
自分で稼いでる訳でもない子供を式じゃなくて披露宴に招ぶなんて、どうかしてる。
お金は渡さなくていいと思うよ。
誕生日パーティーとは額が一桁違うんだから。
「子供を披露宴に招ぶということは、こういうことだ」って向こうにわからせないと。
380可愛い奥様:2010/09/02(木) 21:19:53 ID:5iDQiVqp0
別にお金目当てじゃないでしょ
381可愛い奥様:2010/09/02(木) 21:21:17 ID:OPfisgyl0
質問者いないのにいつまでやってんの?
382可愛い奥様:2010/09/02(木) 21:55:47 ID:axAq0wqV0
ダメオヤジの人生そのものが失敗学。
しかし、子どもたちはそんなもの興味ない。
自分の将来は明るい、いい人生になる、そう信じている子どもたちにとって、
注目しているのは成功者の勝利哲学だけだ。
話を聞くときの真剣さが違う。
383可愛い奥様:2010/09/03(金) 10:21:22 ID:tQQBHk1H0
>>377
引き出物を辞退して個人的には\3000程度つつめば充分じゃない?
もちろん制服で行くべきかと。
でも普通生徒は呼ばないよね〜。先生非常識
384可愛い奥様:2010/09/03(金) 10:58:16 ID:fFb/6OCs0
派手なTシャツを着たりして規制が大変だからか
長袖ジャージ脱ぐの禁止らしい。
いくら北国でも夏日が続いてるのに。
参観日で行ったらすっごい暑くて、あれは大変だ。
385可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:01:51 ID:b2wRhmWa0
体操着はないの?
体操着じゃないTシャツを着ていたら(白はおkとかでもいいけどさ)
体育は欠席扱いでもいいような。
そしたら、内申気にしてましになるのではないかと。
386可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:04:09 ID:fFb/6OCs0
長袖、長ズボンのジャージしかなくて
指定のTシャツとか短パンはないんだよね。
387可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:14:37 ID:b2wRhmWa0
指定はなくても、色の指定とかはないのかな?
白のみとかにして、白以外はガンガン点数から割り引くってことにすればいいのにね。
でも、学校の荒れ度によっては、そういうのが通用しないところもあるのかな?
388可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:21:31 ID:AW1RAjAT0
体温に近い気温の地域だけど、体育会練習が始まった。
9月の半ばが体育会だからそれまで毎日練習があって心配。
大き目の水筒を持たせるように、とか朝ごはんを必ず食べさせろとか
睡眠時間をしっかり取れという保健室だよりが来たけど、それでも
この暑さじゃ倒れる子出るだろうなあ。
体育会当日、見に行く親も大変だよね。運動場は日陰なんて無いし。

熱中症で倒れる人が出たらどうしようとか学校は考えないのかね。
今年は異常な暑さなんだから時期をずらすとかして欲しかった。
389可愛い奥様:2010/09/03(金) 11:33:09 ID:xxYw/Y5k0
>>388
体育祭(練習?かも)で熱中症で倒れた子たち13人が救急車で運ばれたと
ニュースでやってたよ。
うちも体育祭の練習がはじまった。
文化部で炎天下の運動に慣れてない女子だし、水分は1・5g持たせたけど
倒れないか心配。

毎年雨降るたびに涼しくなっていたけど
今年は雨のアの字もなく、夕立もひと月もないよ。
390可愛い奥様:2010/09/03(金) 15:23:47 ID:kjtrI0Fj0
あまりに暑いからって9月もプールの授業やることになって、
8月にほったらかしで藻発生していたプールに塩素大量投入し
中和剤入れ忘れて水抜いて近隣の側の魚が死んだって記事も
あったしな〜

体育祭も年初に配布された年間予定を押し通すのではなく
異常気象に対応するくらいしてほしいよ。
391可愛い奥様:2010/09/03(金) 16:00:14 ID:7YrTDdnq0
>>390
近隣の小学校との調整もあるし、難しいと思いますよ。
392可愛い奥様:2010/09/04(土) 00:05:34 ID:QKPFc/6S0
こんなに暑いんだから、子ども手当をばらまく前に学校にクーラー入れてやって欲しい。
教室内で熱中症とかありそう。
命張ってまで学校に行かなくても良いわ。
393可愛い奥様:2010/09/04(土) 00:26:06 ID:EF2OP1Q30
プール授業は1回しか受けさせてない
普通に泳げるし、水上大会なども無いので必要なし
バレエやってて日焼けも困るのでずっと見学
394可愛い奥様:2010/09/04(土) 09:51:07 ID:MaNxWy3Q0
いよいよ二学期か・・・
高校の文化祭だの、説明会だの盛りだくさんだわ。
その合間に模試や英検だから落着かない中3。
どこに行くのも今まで親の車だったので(そういう地区)
電車で高校まで行くだけでも彼らにはイベント感覚。
毎週フラフラ外出している感じだよ。
395可愛い奥様:2010/09/04(土) 10:03:09 ID:yHpnMoDG0
こういう人を一度バチコーーーン!と叩いてみたい
396可愛い奥様:2010/09/04(土) 12:45:47 ID:ss5BR2AP0
子供の歴史の勉強(近代史)はどうしてる?
教科書に書いてないことが多すぎて、併合と植民地の違いとか
その他諸々子供にきちんと説明したいんだけど、そこまで口出ししてる?
397可愛い奥様:2010/09/04(土) 12:50:30 ID:vtUwp4WL0
先生も2chやるみたいだ、しかもvipでスレ立ててるし
平和だな

中学校の先生だけど質問ある?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1283564391/
398可愛い奥様:2010/09/05(日) 10:40:47 ID:S14XQzq30
嘘くさくないですか?↑
受験用の時事問題、この猛暑関係でエルニーニョ、ラニーニョなんか
出そうって学校で話すようだ。でもはっきりとした違いがあるのか無いのか
わからない。どっちも猛暑になるわけだしねえ。
399可愛い奥様:2010/09/06(月) 08:21:27 ID:90Acyg7i0
>>398
エルニーニョは冷夏じゃなかったっけ
400可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:19:12 ID:zUMlQDOa0
なんか最近、中3の娘が一番の仲良しの友達とちょっと気まずい感じみたいだ。
娘の部屋を掃除していたら、娘がその子にあてて書いた手紙が放置してあって
つい読んでしまった。
「最近一緒にいないねー うちは友達ちゃんのこと嫌いじゃないし、むしろ大好きだからさー」
そのあと、今日本屋に行こうというお誘いを書いていたけど、持っていかなかったのかな?
私が今日役員会だから、弟を見ているように頼んだからやめたのか・・・
うちの娘はとにかく部活が忙しく、いまだ引退していない。
その子はまったり部活で、中3になって彼氏できた。
うちの娘が部活で遊びの誘いを断っているうちに、その仲良しさんは同じクラスで
同じ部活の彼氏がいる子と一緒に遊ぶことが増えたみたい。
うちの娘は彼氏もいないし、コイバナしても盛り上がらないのかな。
みんな同じクラスだから、一緒にいると仲良くしている様子で、
ケンカしたり仲間外れになってはいないけど、その年頃の女の子って大人と違って
一番の仲良しとか親友とか、色々複雑なことがあるよね。
「実は読んじゃったんだけど・・・」って話を聞いてやりたい気もするけど、
ここは黙って見守るしかないよね。
401可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:25:00 ID:OLJ6TpIq0
>>400
自分が中学生のころを思い出せばおk
402可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:47:12 ID:zUMlQDOa0
>>401
だねw
自分もそんなことあったよなーなんて思いつつ、子どものこととなると
どうもヤキモキしてしまうよ。
403可愛い奥様:2010/09/06(月) 12:56:35 ID:OLJ6TpIq0
>>402
それが親心だよね。
私はとにかく過去の自分を思い出して「落ち着け落ち着け」と
自分に言い聞かせているw
404可愛い奥様:2010/09/06(月) 13:12:32 ID:zUMlQDOa0
>>403
そうだね。私も「落ちつけ落ち着け」って言い聞かせようw

子どもには辛い思いはしてほしくない、いつも幸せで楽しくてニコニコしていてほしいって
思うけど、幸せなばかりじゃ大人になれないもんね。
自分には「落ち着け」と言い聞かせつつ、大人になろうとしてる娘を、心の中で
頑張れ頑張れって応援しながら見守るよ。
私もなんか落ち着いた。ありがとう。
405可愛い奥様:2010/09/06(月) 13:18:32 ID:Pd+hyBaO0
うちも同じ中3女子です。
うちも去年までは400さんのような事がよくありました。
でも今年は周りもみんな受験ムード、必死で受験勉強してて
とてもコイバナどころじゃないみたい。
400さんとこは一貫校なのかな。

406可愛い奥様:2010/09/06(月) 13:29:42 ID:zUMlQDOa0
>>405
普通の公立中だよ。
みんな蔭では頑張ってるんだろうけど、友達の前では受験モードになってる自分を
隠してるみたい。
受験の話題になると「やばいよー○点切っちゃったよー」みたいなできない自慢?に
花が咲くらしいです。
407可愛い奥様:2010/09/06(月) 13:37:09 ID:uLmSMHUM0
うちも普通の公立中だけど
毎年中3の子たちは文化祭(10月)が終わると
受験モード突入。
他人の事なんかかまってられるか状態になる。
それに乗り遅れた底辺の子たちが授業妨害を始める。
408可愛い奥様:2010/09/06(月) 14:00:59 ID:0D6VgV9W0
聞いて下さい。
夏休みに個別授業があったので子供を参加させました
しかし当日になり、中止に それも2ど3ど
夏休みも終わり、学校長宛とその授業の先生
そして担任の先生に手紙を出したのですが
後日、電話があつたのは担任教師からだけです
こんな"やつら"が教員です まともな道徳など口ばっかり
理論から外れた者ばかり! 
こんな学校、早く卒業して欲しい。
409可愛い奥様:2010/09/06(月) 14:23:39 ID:vg2vU+TO0
>>400
すごくよくわかる。
子供にはなるべく何事もなく無事に卒業して欲しい、って
親としては思ってしまうよね。
だけど自分が中学生の頃のことを思い出すと、決して平和
じゃなかったしむしろ一番色々あって大変な時期だった。
思春期でみんな不安定な時期だし、いじめやら友達との
トラブルやら、色々あるのは皆同じなんだよね。
辛いことがあったりちょっと傷ついたり、そういう経験は
多かれ少なかれみんな経験することだから、あまり過保護に
なっちゃいけないな〜と私も自分に言い聞かせてる。

とは言え心配でヤキモキしちゃうんだけどw
それが親心ってもんですよ。
410可愛い奥様:2010/09/06(月) 14:58:52 ID:m7zIYL9B0
中一女子。

学校外の習い事に力を入れているので、部活はまったり少人数の文科系。
クラスで仲良しの子達はテニスや吹奏楽など忙しい部活の子ばかり。
夏休み中、「友達と遊んだら?」と聞いても「部活が忙しいだろうから」
と遊びに誘うのを控えていたけど、彼女達は彼女達で忙しい部活の
合間をぬって結構遊んで、恋も生まれたりして青春していたっぽい。

夏休みが終わって2学期になって、決して仲が悪くなったわけじゃない
んだけど、なんとな〜く、彼女達の結束の輪に入れないみたい。
もうすぐ初めての文化祭だけど、文化祭ってどうしても同じ部活の子
同士で行動するようになるし、どうなるのかなぁ〜と心配中。
411可愛い奥様:2010/09/06(月) 16:00:02 ID:pa+CIggu0
うちは既にトラブル多発。
自転車など、私物破損事件で何度も学校へ足を運んだよ。
もの凄く心配したけど冷静に学校の様子を思い浮かべたら
(行事での様子とか先生方の対応とか)
露骨な虐めは無いし
お友達も普通にいるし
よくよく考えたらそれほど悩む要素は我が子自身には無いと気付いた。
おかしないたずらを「いたずら」として実行する子に問題があるわけで。

それからは普通に我が子の生活を応援している。
弁当もちょっぴり頑張って作ってみたり自分ができる小さい楽しみを増やした。
トラブルを数えて時間を過ごすより上手く進んでいる方の生活を
より楽しめる努力をする事にしたよ。
我が子も今は落ち着いている感じ。
トラブルがあった時こそ親ぐらいは普通(〜ちょっと楽しい)の時間と空間を作ってあげたい。
412可愛い奥様:2010/09/07(火) 10:06:07 ID:kieHJxEs0
まずは日本人の子供たちの気持ちを考えて欲しい

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1283805215/l50
413可愛い奥様:2010/09/07(火) 11:08:59 ID:Nb4k2hXZ0
なんかここ一連の書き込み見て涙が出た。
ホントにね・・・
できる限り子供を外界のつらいことや悲しいことから守っていてやりたいという気持ちと
年齢相応の人生経験として困難にも立ち向かわなければいけないという気持ちが
錯綜してしまうよ・・・

自分の人生を楽しみながら、いつでも駆け寄れるくらいの少し離れたところから
見守るしかないんだね。

今はやや反抗期の中2息子、私にできるのはご飯作りを頑張るくらいかなあ。
414可愛い奥様:2010/09/07(火) 11:20:44 ID:b8oNpc5h0
むかし、CMで「みんな悩んで大きくなった」というのがあったなー
415可愛い奥様:2010/09/07(火) 11:52:47 ID:VOL9wuJN0
体力的にも精神的にもキツい部活で娘が苦しそうで、
少し緩めてほしいって先生にお願いするかどうか迷ってた時、
娘にそう言ったら
「今の自分のままじゃ達成できない目標に向かっていくんだから、
つらいのは当然なんだって先生が言ってた。私もそう思う。
お母さんの気持ちは嬉しいけど、私は泣いても必ず乗り越えるから
お母さんも私のことを信じててほしい」って言われた。

「まだ中学生だし」とか「女の子だし」とか、
自分がその年頃の時には言われたくなかったことをついつい盾にして、
今の彼女の手に負えないことから遠ざけたくなっちゃうんだけど、
本人の中にはちゃんと「つらくても乗り越える」って意思があるんだよねー。
まだそんなムリしなくていいじゃないって言いたくなるのは、
あんまり早く大人にならないでほしいって親のエゴもあるのかなって反省した。
416可愛い奥様:2010/09/07(火) 14:58:26 ID:yYln0ca+0
みんな親も子も頑張ってるんだね
勉強になる
うちも今つらい中一女子だけど泣いたり笑ったり。
口出しせずに信じて見守ることの何と難しいことよ
肝っ玉母さんになりたいよー
417可愛い奥様:2010/09/07(火) 15:09:18 ID:JWpgsZhc0
黙って見守るって一番しんどいことだよね。
それを思えば、励ましたり説教したりイヤミの一つも言ってみたり
思いを口にできるって楽だなぁ・・・

私は昨日の>>400ですが、
昨日、心配だーなんて書き込みして、ここで気持ちを落ち着けて
娘が帰ってきたら、好きなおかずでも作ってやろうなんて思ってたのに、
帰ってくるなり「仲良しちゃんに部屋の模様替えしたから見に来てーって誘われた〜♪
行ってくる〜♪」と楽しそうに出かけて行きました。
まったく・・・親の気も知らないで・・・w
まぁ、良かったけどねw
418可愛い奥様:2010/09/07(火) 15:43:21 ID:b8oNpc5h0
>>417
拍子抜けだけどそんなもんだよねw

かつての自分だって、少々のことでは挫けなかったし
今を生きている子供も大丈夫、と自分に言い聞かせる日々です。
本当にマズイときは、ご飯も食べられず夜も眠れず、と色々あると思うんだ。
だから、そういうチェックだけはしっかりしているけどね。
419可愛い奥様:2010/09/07(火) 18:53:49 ID:4A6U/ifL0
子供が志望校に向けて頑張っているので、母ちゃんもダイエット頑張る事にした。
お百度参りと称してウォーキングする。
何か違うというかもしれないが、半年後の卒業式には二人で笑顔で出席しよう。

420可愛い奥様:2010/09/08(水) 09:30:35 ID:nY1mlN+F0
>>419
おぉっ!それいいかも。
自分のためだけだとどこか甘えが出ちゃって
続かないんだよね、、ウォーキング。
子供のためのお百度参りと思えば、続く予感〜。

違わないよ、意志の強い人見本を示せば
子供も学ぶよ
421可愛い奥様:2010/09/08(水) 10:50:43 ID:ZVpysNiT0
子供によるよ。
そういう親の努力に対して
たしかにありがたいと思う瞬間はあるかもしれないけど
勉強に反映されるかどうかはその子次第。
100%親の自己満足だと思って割り切れればいいけど
子のために私もこんなに頑張ったのにと少しでも思うと
虚しいし切なくなるよ。
422可愛い奥様:2010/09/08(水) 10:53:39 ID:ZVpysNiT0
421は
>意志の強い人見本を示せば子供も学ぶ
に対してです。

419さんの行動を否定するつもりはないです。
頑張ってください。
423可愛い奥様:2010/09/08(水) 10:55:01 ID:8j1AONqk0
>>419さんのお子さんは既にがんばっているし
>>420さんは自分が続ける為だし、虚しくなることはなさそうだけど
424可愛い奥様:2010/09/08(水) 21:19:39 ID:wtZDjWPp0
ポツン母です。
土曜日に体育祭があるんだけど、会社で
「ひとりで行ってひとりで見てくるよ」って話したら
ドンビキされた。
425可愛い奥様:2010/09/08(水) 22:25:55 ID:t1UOcxP50
>>424
子供が中学生になったらそんなの全然普通だけど?
会社の人は小さいお子さんしかいない人かな?
426可愛い奥様:2010/09/08(水) 22:29:48 ID:F8JEbIyi0
>>424
幼稚園や小学校の運動会と勘違いしてるんじゃない?
うちの学校は時間内にふらっと来て観覧、
昼食は子ども達は教室で食べるから特別な弁当も無し。
席とりして一日中べったり見ている必要も無いしぽつんだろうが誰も気にしない。
キニスンナ
427可愛い奥様:2010/09/08(水) 23:05:58 ID:LzTCAH3x0
>>424
私は一人で数時間見てたよ〜
夫は炎天下耐えられないってんで、一人でね。

ひかれるようなことではないから、安心汁。
428可愛い奥様:2010/09/09(木) 00:10:13 ID:7D7362oC0
いつもママ友と行動しているからか、義妹(小学生の母)からすると
参観や懇談、運動会に一人で居る人って何かおかしいと思うらしい。
「私いつも一人だよ」と答えたらそれ以上何も言わなかったけど。

学校が近いので子供が参加する種目を見に行って、次の種目まで
時間があるようなら帰って来る。だって暑いから…
去年の体育祭は快晴で、娘は両耳を日焼けして大きな水ぶくれが
出来てしまった。
普段髪で耳が隠れてるお子さん、文化部であまり日焼けしてない
お子さんは気をつけた方が良いかも。
429可愛い奥様:2010/09/09(木) 00:37:56 ID:05/Pq2sD0
平日でも水筒の中身にスポーツドリンクおkになりました。暑いもんねぇ。
体育祭行く皆様乙です。うちも来週だよ。弁当何作ろう。
430可愛い奥様:2010/09/09(木) 01:14:41 ID:TZISAw4H0
うちも土曜日が体育祭。
弁当は生姜焼き。
というか部活でもなんでも弁当がある日は生姜焼きをリクエストされる。
友達に「○○んちのかーちゃんは生姜焼きしか作れねぇのか」と思われている気がする。
431可愛い奥様:2010/09/09(木) 01:57:56 ID:pdyChUNI0
○○んちのかーちゃんの生姜焼きは絶品なんだからいーんだよ。
432可愛い奥様:2010/09/09(木) 06:19:53 ID:OQ0NUcE90
424です。
みなさんありがとう。
会社の同僚は大学生を持つ人と中学生を持つ人。
授業参観のポツンも「つまんないでしょー」と言われました。
気にせず見に行ってきます!
433可愛い奥様:2010/09/09(木) 08:53:41 ID:OtHeSz650
私もポツンだ。
授業参観で他ママと話したら授業妨害になっちゃうよー。
廊下でちょっと挨拶する程度でさっさと帰ってくる。
434可愛い奥様:2010/09/09(木) 08:58:04 ID:jF7b61Ds0
一緒に行って帰る、みたいなのは中学になったらあまり見ないなぁ。
適当に行って懇談会後は同じクラスの人と
その辺まで話しながら帰る、みたいな感じだ。
435可愛い奥様:2010/09/09(木) 10:41:11 ID:eIEZybm00
授業参観でつまるもつまらないもないだろうに…。
常に誰かと一緒にいないと安心できない人たちなのかな。
でも確かに子供そっちのけでママ同士おしゃべりに夢中な
人たちはよく見かける。何しに来たの?って思うけど。
436可愛い奥様:2010/09/09(木) 10:51:52 ID:6lqpQWPq0
うちの子の中学校の授業参観はたいがい数日間にわたるオープンスクールだ。
で、自分が行ったときに知り合いがいないのは別に気にならないけれど、
めいめいが都合のいいときに行くから全くの一人ぼっちでの参観もけっこうある。
そんな時は出入りに気を遣うし、たまに先生から話を振られたりしてあせる。
437可愛い奥様:2010/09/09(木) 14:29:05 ID:qdNPpQhE0
中学生になってから、参観日は行った事無いわ。
小学校の時も高学年になると出席率は半分以下だったし、
出てても廊下で甲高い声でくっちゃべってる人が多かったし、
授業参観て、何見ることあるのかわからなかった。
438可愛い奥様:2010/09/09(木) 15:50:06 ID:P63/dyJ50
>>437
>授業参観て、何見ることあるのかわからなかった。
子の様子、クラスのふいんきとか
誰が目立ってるとかに目がいくけど
439可愛い奥様:2010/09/09(木) 15:54:18 ID:fPrqBlKP0
学校の雰囲気を見る為と
逆に親の存在を見せるためでもあるような・・・。
目に見えて何か具体的なものがある訳じゃないけれど
親が学校に顔を出す意味はあると思う。
お母さんが来てくれたと子が喜ぶ訳でもないし
そういう意味ではもちろんないのですが。

ああ、上手く言えないorz
440可愛い奥様:2010/09/09(木) 16:14:14 ID:jxUyTGNH0
>授業参観て、何見ることあるのかわからなかった。

こういう人って学級崩壊とか
外れの担任とか
子供の友達・学業トラブルを経験したことがないのかな。
ある意味羨ましい。
441可愛い奥様:2010/09/09(木) 16:40:37 ID:Cuq/cs2u0
>>439
いや、わかるよ。
出欠席の記録を残すことで
子供の教育や学校に関心があるかないかを学校側にアピしておく、
ほかの保護者と顔を合わせておくことで
(仲良くならないまでも)顔をつないでおく意味もある。

といっても、うちの子の学校は授業参観はないのだが orz
(保護者会はあります。)
442可愛い奥様:2010/09/09(木) 17:06:57 ID:M+2qIwGR0
まあ分からないのなら別にいいんじゃないの?見なくても。

でも他の人の出席率とか態度とかをあげつらって
自分が出席しない理由にしているように思えてちょっと不愉快。
ほとんどの人たちはちゃんと出席して参観してると思うよ。
443可愛い奥様:2010/09/10(金) 08:21:50 ID:pzIkaH7C0
でも実際参観日に来るのはいつものメンバーだからなー
分かる気もする。うちのこのクラスは7,8人来ればいい方だ。
参観日の雰囲気って普段とは違うしね。
問題があればママネットワークで連絡来るし。
私は仕事もしてるから行けたら行くスタンスで、年1行ければいい方だけど。
444可愛い奥様:2010/09/10(金) 08:33:28 ID:69yWPOK3P
年1回程度の出席で毎回来るメンバーがわかるんだ。
445可愛い奥様:2010/09/10(金) 08:56:49 ID:AINTw0aB0
高校や大学受験の時事問題では、正しい歴史認識が重要になる。
学校の授業は、わざと教えないし間違って教えることも多いよ。
菅談話がおかしいのはちょっと調べればわかることだし、今大変な状況に
なってる尖閣諸島もマスコミが静かすぎる為に、戦争の危機にあることさえ
気づいてない人が多い。

親が正しいことを勉強せずに、学校の偏差値ばっかり気にするのは
積極的に愚民政策に手を貸してるんだと思う。
子供たちが日本人として、一個人として自信を持って生きていけるように
親としてフォローしてあげて下さい。
446可愛い奥様:2010/09/10(金) 09:09:55 ID:24j+s7sd0
>>444
確かにw
クラス替えも気になる所
447可愛い奥様:2010/09/10(金) 09:40:56 ID:pzIkaH7C0
>>444
なんか笑われてるみたいだけど、友達や子供から情報は入りますよ。
他のクラスも似たような感じです。
皆さんの学校は出席率高いんですか?
448可愛い奥様:2010/09/10(金) 09:47:53 ID:24j+s7sd0
誰が来てたとかいちいちチェックして、メール回す人コワイ。

うちは懇談会とセットなんだけど、1年生の1学期は多くて、
徐々に人数が減って行き3年生はほぼ全員って感じ。
449可愛い奥様:2010/09/10(金) 09:52:38 ID:pzIkaH7C0
いや、何でそんな風に絡んでくるんだろう。
参観日の後に雑談したりするし、子供には今日はどうだった?とか聞いてるけど、
そんなに変ですかね。
あなたも出てない人の事をあれこれ言ってるんじゃないの?
450可愛い奥様:2010/09/10(金) 12:20:21 ID:W1jffS/20
うちも小学校の中学年くらいから参観日にくるメンバーはほぼ固定されてるわ。
懇談会出席メンバーに至っては完全に固定されてるw
私は余程のことがない限り毎回行っちゃうメンバーの一人だ。

小学校より中学校の方が授業の進め方とか興味があるんだけど
なぜかうちはいつも担任の授業。
その担任は家庭科なので家庭科か道徳の授業ばかりでつまらない。
英語や数学が見たいよー。

>>439
私も同じように考えているので顔出してますよ。
451可愛い奥様:2010/09/10(金) 12:58:05 ID:R1m5Kcln0
>>450
うちの娘の学校も担任の授業で、3年間美術だった。
思えば上の子の時も美術と技術だったっけ。
今の担任は進路指導ものらりくらりで何だか頼りないのよね。
452可愛い奥様:2010/09/10(金) 15:03:46 ID:DJbPm/GX0
>>439 >>500
それって先生や問題児に対して牽制の意味でってこと?
うちの子に何かあったら私いつでも出てくるんですからね、的な?
すごい‥そんなこと考えたことなかった。いや普通に顔は出してるけれど。
453可愛い奥様:2010/09/10(金) 15:21:57 ID:udeG03kl0
話ぶった切りですが
中学生の息子二人が
「インキャ」に話しかけられない対策を考えていた
「インキャ」って陰気キャラ?
話しかけられて困るようなクラスメートがいるってこと?
本人達に聞いてもなんでもないとしか言わない
新手のいじめかな
正直担任に相談しようかぐらい考えてる
454可愛い奥様:2010/09/10(金) 15:47:48 ID:jirlXond0
>>452
考え方逆だと思うよ
普段からそういう機会に学校に顔出して、先生と話もしておいた方が
何かあった時に、お互いに対する理解が少しでもある分
穏便に解決できるでしょ
事あるごとに、自分の子供だけ一方的な被害者に仕立てて
ギャアギャア言うような、いわゆるモンスターペアレンツは、
普段全然学校に顔を出さない、行事にも不参加であるパターンが多い
教師の知人も言ってたし、子供のクラスを見てもそうだし、
確かちょっと前にそういう記事も出てた筈
455可愛い奥様:2010/09/10(金) 16:07:55 ID:jC2/DFY00
>>453
あたり!
インキャ=陰気キャラ
うちの息子の中学では「インキャラ」って言うらしい。
一般的には「インキャラ」と呼ばれている子=イジメられっ子だよ。
456可愛い奥様:2010/09/10(金) 16:13:06 ID:NVdCeMAt0
>>453は良識のある方みたいだが
>>455って子供と一緒におとなしい子馬鹿にしてる感じがしてすごく嫌な感じ…
457可愛い奥様:2010/09/10(金) 16:48:37 ID:Xtxr2BZ70
自分は「根暗」とか言って、クラスの子をバカにしていたのかもね。

大人になったら、おとなしい人、内気な人をいじめたくなるのは
残忍な面が強い人くらいで、まともな人はそういうことはしないけど
中学くらいならまだまだ幼稚だから、そういうこともあるんだろうねえ。
458可愛い奥様:2010/09/10(金) 16:55:08 ID:udeG03kl0
障害のある友達にも心遣いできる子供に育てたつもりなのに
いつの間にかひとくくりの友達を避けたがるようになっていて
なんだか残念

455みたいな親御さんおられるからしかたないかも知れないけど
やっぱり担任に話してみます。
悲しい事故などが起きないよう芽は若いうちに摘んでしまいたい
もちろん本人達とも話し合います
459可愛い奥様:2010/09/10(金) 18:32:48 ID:DWPzsPd30
ママネットワークっていうのが、なんだかね。
460可愛い奥様:2010/09/10(金) 21:29:07 ID:W1jffS/20
>>452
450だけど
>>454のいうとおりです。
顔を合わせて話す機会が多ければ我が家の教育方針とかも伝わるでしょうし
万が一トラブルがあった時にもその時になってほぼ初対面のような状態で話すより
普段から見知っている親の方が先生としても話をしやすいでしょう。
(この親ならここまで話しても大丈夫とかありそうだし)
461可愛い奥様:2010/09/11(土) 00:09:23 ID:DGaa1iRs0
流れ豚切りなんだけど

子供の夏休みのお土産交換には、まいった。

娘は小学校もついてる私立中学に通ってるので、
同級生には裕福な家庭が多いようだ。
あまり交友範囲の広くない娘なのに、イギリス土産、ドイツ土産、イタリア土産2
アメリカ土産、カナダ土産、香港土産と
華やかな土産をいくつも持って帰ってきた。

OTL お友達の皆さんごめんね、箱根土産で。

462可愛い奥様:2010/09/11(土) 10:15:58 ID:qwb980/p0
>>460
へえええぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぇぇぇええ!!
そんな風に思って参観したことないや
私は単純に子どもの様子を見たいだけで出かけるけどね

親が期待するほど、参観ウンヌンで学校側は優遇しない
むしろ優遇した方が問題だし
ウザイめんどくさい親だと思われるのがオチ

>>454
モンペは、子どもに一生懸命(一生懸命すぎて視野が狭い人ね)で頻繁に学校に顔を出す人にも多いよ
463可愛い奥様:2010/09/11(土) 10:23:51 ID:qNGAgxMR0
>>462
460さんではないですが、どこにも優遇されるなんて書かれていないようですが。
同じく454さんの書き込みも一生懸命すぎる親には読み取れなかった。

落ち着いてよく読んだ方がいいですよ。
464可愛い奥様:2010/09/11(土) 10:36:31 ID:UaWlkE/N0
>>462
変に意地にならないで、「そういう考え方もあるのか」って受け止めればいいのに
465可愛い奥様:2010/09/11(土) 11:23:56 ID:jnR+3Fqu0
問題起こす子の親が学校に来ない親なら、何か問題があった時にも
その子の親とは顔つなぎなんてできてないからね。
懇談まで出ないと担任と話す事もできないし、懇談に出てるのは、
うちの子の学校だと役員だけだわ。

小学校ならいざ知らず、中学で参観に来ないからってむきになることもないさ。
466可愛い奥様:2010/09/11(土) 15:20:38 ID:iFDQMg520
>へえええぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぇぇぇええ!!

とかバカ丸出しだよね
467可愛い奥様:2010/09/11(土) 15:30:48 ID:+RQ/q1Lx0
>>462ってめんどくさそう。
468可愛い奥様:2010/09/11(土) 15:31:25 ID:kYCp+D5g0
熱心な人もいるもんだなぁと思って読んでた。
顔つなぎとか先生とお話とか、いいとこ小学校までの
ような気もするけどね。そんな私はいつも壁の花w
469可愛い奥様:2010/09/11(土) 20:10:23 ID:j/JcF+tE0
でも参観の時ってうちの学校は入口にチェック表みたいなのあるなあ
やはり何らかの目安にはされてるんじゃない?
470可愛い奥様:2010/09/11(土) 20:39:55 ID:s6BN32Un0
>>462みたいなのが人の親なのか・・・
471可愛い奥様:2010/09/11(土) 22:16:52 ID:oH5HMxX0P
部活によっては試合や練習の送迎等で学校に行く機会が多いだろうから、
参観来ない役員しない親でも先生や他の親御さんと交流ある人はかなり多いでしょ。
参観出席メンツにこだわりすぎるのもどうかと。

モンペなんて役員保護者の中に必ず数名紛れ込んでいるし
一緒にPTA仕事とかしてみ?ストレスたまるに。
昨日もモンペが一悶着起して、朝からずっと、2ちゃんしながらだけど
メールで事態収拾つけてた。貴重な休日つぶされたし。
472可愛い奥様:2010/09/11(土) 23:02:01 ID:HjR7cgJi0
流れ切ってすみません。でもかなりモヤモヤするので吐き出させて下さい。

今日(昨日になってしまったけど)中二の娘が物凄く落胆して帰ってきました。
理由を聞いたら「修学旅行先がデ○ズニーじゃなくなってしまった」から
ガックリしたとの事。
娘の通う学校は私達がここに住みだした十年程前からずっと修学旅行先は
デ○ズニーだったので、なぜ今年だけ行き先が違うのか聞いてみたところ、
意外な答えが。

娘と同じ学年には特別支援学級の生徒が二人居るんですが、そのうち一人の
保護者が、「ディ○ニーみたいなアトラクション重視の場所では我が子は楽しめない
から、旅行先を変えろ」と、職員室へ直談判に行ったのを、一学期中に目撃した
生徒が居て、ちょっと噂になってた事があったんです。
そして昨日、隣のクラスでホームルームの時間に担任が「○ィズニー」へは
行きませんと正式に発表をしたそうです。
驚いた子供たちが「なぜ?!」と理由を追求したところ、「アトラクションを楽しめない
生徒がいる事が不公正だから」みたいな返答だったそう。
ちなみに保護者への連絡はまだ何もありません。

特別支援の二人についてですが、
・重度の身体障害だけど、知能には問題が無い、車椅子の頑張り屋さん
・重度の身体障害&知的障害、車椅子のテーブルに伏せたままほとんど動かない、
喜怒哀楽もよく分からない、時々奇声を発する植物状態の不思議ちゃん
と言う状況です。
また旅行先に意見してきたのは不思議ちゃんの方。
ディズ○ーに行くかどうかすら分かっていないと思える一人の生徒の為に、
何百人の生徒の意見をスルーするってなんなんでしょうか?
知的障害者が普通校へ通うって事は、「普通の事が出来ない時はわきまえてね」
と言う事だと思うんですが…?
473可愛い奥様:2010/09/11(土) 23:05:34 ID:HjR7cgJi0
>>472です。昨夜書き込む予定だったんですが、プラウザが落ちまくって
書き込めず、内容だけメモに貼り付けておいたので(昨日になってしまったけど)
とか余計な文章が入ってしまいました。すみません。
474可愛い奥様:2010/09/11(土) 23:08:33 ID:rR3yd+BL0
>>472
むしろ、それを受け入れた中学校に問題があるように思える。
これから保護者会で紛糾するかもね。
475可愛い奥様:2010/09/11(土) 23:12:52 ID:oH5HMxX0P
情報駄々漏れでなんだかいろいろ大丈夫かと心配になる。
植物状態とか、意味わからず使わない方が良いと思う。

目には目をで、新しい行き先では楽しめないと
署名でもして学校に詰め寄ってみてはどうだろうか?
476可愛い奥様:2010/09/11(土) 23:33:27 ID:+RQ/q1Lx0
>>472
書いてある事すべて事実なら情報漏らしすぎ。
後はまぁ・・・先生板で質問したら?としか。
477可愛い奥様:2010/09/12(日) 01:08:51 ID:1xtrM+Sg0
>>472
事実だとすれば学校側の対応はどうかと思うけど、472さんモヤモヤし過ぎているから?
ちょっと不思議ちゃんだとか書き方が酷いと思う
478可愛い奥様:2010/09/12(日) 01:55:20 ID:H7wDt0v90
ディズニーランドって、修学旅行で行かなきゃいけないような所・・・?
と思ってしまうのは、私の頭が固いんだろうか
479可愛い奥様:2010/09/12(日) 02:08:07 ID:8SITZv5B0
余計混乱させてしまうけど、特別支援学校は修学旅行デイズニーが多いんだよ。
480可愛い奥様:2010/09/12(日) 09:28:21 ID:8SITZv5B0
むしろ身体障害でも重度の子でもディズ○ーは
楽しめるところがあるからという理由で多いんだけど
そういうところの実態もよく調べて見たら?

本当に理由が噂の通りだと確証があるならね。
481可愛い奥様:2010/09/12(日) 10:58:55 ID:SOt9cZ2Z0
しかし、修学旅行ってたいてい春か秋だよね?
>>472さんのところはこの秋だと思うんだけど、
1学期に直談判があったとして
そんな急に行き先って変更できるものかなぁ

うちの子の学校は今月京都奈良に修学旅行で行く予定だけど
1学期のうちから京都奈良について調べ物したり宿題が出たりしてたよ

>>478
それには同意w
482可愛い奥様:2010/09/12(日) 12:05:11 ID:7HoWFOgx0
>>481
元々、ある程度は急な変更(天候とか災害とか)想定して
数パターンのスケジュール案を考えるみたいだよ。
483可愛い奥様:2010/09/12(日) 12:38:17 ID:yr1zK9d20
高校の修学旅行だけど
合格者説明会で挙手アンケとって
行き先決めて、入学式の日にはすでに
行き先と日程と費用と幹事旅行会社が発表だよ。
そこまでタイトなスケジュールにしないと押さえられないってさ。
484可愛い奥様:2010/09/12(日) 14:35:00 ID:6CCXXqCZ0
>>472
私だったら事情はどうあれ、そのように決まってしまったのならとりあえず
「ディズニーランドは高校生にでもなったら友達と行けば?」
って言うけどな。
身障の子が原因だと断定して親が一緒になって文句言うのはどうかと思うよ。
どうしてもどうしても気がすまないなら保護者への連絡があった時点で
モンペ呼ばわり覚悟で学校に問い合わせてみたら?

>>478
私も同意ww
485可愛い奥様:2010/09/12(日) 15:56:58 ID:yr1zK9d20
中2の息子あてに同級生の女の子からメールが。
家族共有PCのアドレスを教えたらしい。
なんか告白っぽい事が書いてあるメールがきたけど
かなり暈して書いてあるから、本人気づいてない様子。
その後相手の子から「ちゃんと昨日のメール隅々まで読んだ?」
ってメールが来たけど、それにも返信してない。
女の子、あきれたのかメールが途絶えてしまった。
ちょっとガッカリ。
486可愛い奥様:2010/09/12(日) 16:18:38 ID:ctnh5Mzy0
「噂」って尾ひれが付くからねえ
実はディズニーとその保護者は全く無関係だったとか
487可愛い奥様:2010/09/12(日) 16:33:29 ID:0Y+fVfaX0
>>485
共有メールにはそういう話はするなと言ったから途絶えたのかもよ。
学校で返事しているかも。
がっかりしないで!
488可愛い奥様:2010/09/12(日) 23:58:17 ID:xZ5OBkKF0
長くなるので詳細ははぶくけど、いろいろあって、
素人の私が中1の娘の髪を切った。
明らかに切りすぎたし、娘の思うようなヘアスタイルじゃない。
しかも、念願かなってかけたばかりのストパーも台無しだ。
なのに「髪はすぐ伸びるから大丈夫だよ」と言ってくれる。
私が中2の時、やはり母に髪を切ってもらって、気に入らなくて
泣いて怒ってふてくされたのとは大違いだ・・・。
ごめん、娘よ。もう少し伸びたらちゃんと美容院行こうね。
489可愛い奥様:2010/09/13(月) 02:20:40 ID:jPBGi+NJ0
>>488
ああ、それと同じことをこのあいだ中2の長男でやったよ。
やはり息子は「お母さんに頼んだのは俺だからいいよ」って苦笑いしてたけど
私がちょっとその場を離れたらものすごいため息をついてあきらかに落ち込んでいた。
うちの場合男の子なので、その後時間ができた時に床屋さんに行かせて
切りそろえてもらったけど、それでも心が痛かった。
女の子の場合は髪が伸びるのを待つしかないから辛いよね。
私もたぶん文句タラタラ言っちゃう方だから
娘さんは本当にいい子なんだね。
早く髪が伸びるおまじないをしてあげたいわ。
490可愛い奥様:2010/09/13(月) 10:14:39 ID:AEY1vSgI0
>>488
長くなっても良いから何故そんなことになったのか知りたいわ
491可愛い奥様:2010/09/13(月) 14:58:58 ID:EuiIH1lN0
>>490
最初は美容院に行ったの。カットと縮毛矯正(←念願)。
思うような髪型(長さ)じゃないのに言い出せなかったらしい。
「片付けながら『いかがですか?』って言われて、悪いと思って」
これが1週間前。

昨日、夫が床屋に行く時に一緒に行ってカット。
「5センチ切って毛先を軽くしてください」
・・・ぱっつーんと切りそろえた「ザ・おかっぱ」に。

これ以上お金をかけさせられないと思った(?)娘が
私に「こんな感じに切って」と依頼。
レイヤーを入れて、毛先を軽くして・・・と頑張ったけど、
やはりどこか左右のバランスが悪いかんじ。
縮毛矯正で毛先がパツパツで真っ直ぐで、まとまらない。

今は毎日体育祭の練習があるから、ふたつ結びでごまかすから
大丈夫、髪はすぐ伸びるし・・・と前向きな娘。
縮毛矯正代を捨てたようなもの・・・と落ち込む母w

娘は、「次に美容院に行ったら、納得するまで切ってもらう。
妥協せず遠慮せずきちんと言う」と決心したようですw

ほんとに長くなったゴメン。
492可愛い奥様:2010/09/13(月) 15:29:02 ID:AEY1vSgI0
>>491
お嬢さんかわいそうにw
次はこんな風にしたいって写真もっていけばいいよ
早く伸びる祝いをかけておくね〜
493可愛い奥様:2010/09/13(月) 17:24:05 ID:0V1z1JOr0
縮毛矯正ってかなり髪に負担がかかるけど
中学生がかけてもだいじょうぶ?
494可愛い奥様:2010/09/13(月) 17:33:10 ID:b0b42vzI0
>>493
大丈夫かどうかは髪質によるんじゃない?
うちも中学から宿毛矯正してるけど
枝毛が増えた。
でも本人は宿毛矯正やりたいっていうから
やらせてるけど。
495可愛い奥様:2010/09/13(月) 20:59:03 ID:9Lp+72e80
>>491
そこまでやってあげて、娘さんもいいよって言ってくれてるんだから
そんなに自分を責めなくてもいいのではないかな〜と思いますよ。
ベストは尽くしたんだし、ほんと、すぐ伸びるし!
…と簡単に考えてしまうのはおしゃれとは無縁の男子母だからなのかなorz
496可愛い奥様:2010/09/13(月) 23:02:47 ID:B8HtXrnz0
>>493
いいかどうかはわからないんだけど
プールや部活の後収拾きかなくなっちゃうのと
部活と勉強で忙しくて、ドライヤーを長々かける時間が
惜しくなり、縮毛矯正かけてる。
親も子も非常に満足してる。
497可愛い奥様:2010/09/13(月) 23:46:11 ID:trfqAzsu0
矯正かけてる子、結構いるよね
中学生くらいだと、ブローやセットのテクニックもまだまだの子が多いし、
パーマやヘアアクセでうまくごまかすのもできないから、
ちょっと厄介な癖のある髪質だとすごくかわいそう
手がつけられなくてボサボサの頭をしてた子が、縮毛矯正でいきなり
きちんとかわいくなるのを、何人も見たよ
498可愛い奥様:2010/09/14(火) 01:06:23 ID:L23lnmYj0
>>488=491です。皆さんありがとう。

ほんとにね、娘が前向きなのに私が落ち込んでどうするって
感じなんですけれど。

美容院では「片付けながらニコニコして『いかがですか?』って
言われて、ココがちょっと〜とは言えなかった。」
床屋では「中学生女子なんて切ったことないかもしれないのに
男子と同じ1000円で切ってくれたのに悪いし。」
と、言いたいことを言わずに相手に気を使った娘が、私にまで
「ママも一生懸命切ってくれたんだし」と、文句を言えずに
いるのかもしれないと思うと、ちょっと不憫で・・・。

でもホント、髪はいずれ伸びるものなんだし、娘が前向きなのに
私がうじうじ後悔してたら良くないし、もう考えないことにします。
娘も「これからは我慢せずに言う」と学んだらしいしねw
499可愛い奥様:2010/09/14(火) 01:13:24 ID:L23lnmYj0
あ、矯正してる子は結構います。
ボサボサまでいかなくてもちょっとウネッてる程度の子でも。
うちの子はゆるフワ系クセ毛なんだけど、天使の輪の出る
ストレートに憧れ続けてたので初めてかけました。

ボサボサ系クセ毛がコンプレックスだった子は、
毎朝ドライヤーで髪を整えるのが大変だったみたいだけど、
思い切って矯正したらストレスが減ってよかったって。
頭が爆発するのがイヤでプール授業を休む子もいるって聞くよ。
500可愛い奥様:2010/09/14(火) 06:10:38 ID:7zSQlKOt0
私自身くせ毛で矯正かけてたけど、元の髪質がどんどん悪くなり後悔してる
トリートメントは欠かさずに
501可愛い奥様:2010/09/14(火) 09:53:03 ID:MkbCYJxAP
矯正って天然パーマの子がかけるものと思ってたけど、
ちょっとうねってる子でもかけるのかー。
うちの子も、クセ毛なのでストレートアイロンが欲しいらしい。
180度以上の物がいいっていうんだけど、
これはこれで髪が傷みそう。
私らの頃は、巻いて流してが命だったのにw
502可愛い奥様:2010/09/14(火) 15:06:47 ID:bCdTiSIk0
来月、子どもの第一志望の私立女子高の説明会。
私も行くんだけど、いったい何を着ていったらいいんだ・・・?
スーツじゃ固すぎるから、アンサンブルニットにスカートでいいかな。
子どもさえきちんとしてれば、親の恰好まで細かく見ないかな。
503可愛い奥様:2010/09/14(火) 16:26:56 ID:kE9itiBm0
もう説明会か早いねー。
504可愛い奥様:2010/09/14(火) 16:32:49 ID:Vps6ZkbP0
>>502
アンサンブルニットにスカート

で、ちょうどいいと思うよ。
10月はいよいよ説明会スタートだね。いってらっしゃいませ。
505可愛い奥様:2010/09/15(水) 13:47:12 ID:PTqU3Vt30
502です。
毎年この時期になると、この話題がでるよなーと思いつつ、自分の事となると
どうも心配で書き込んでしまったw
アンサンブルニットにスカートって決めたら、今度は色やら組み合わせやらで
悩みそうだw
入試本番はやっぱりスーツだよね?
自分の面接じゃないのに、自分の面接以上に緊張するよw
506可愛い奥様:2010/09/15(水) 13:59:13 ID:TWA1R5Wc0
入試も親が付き添うんだ
試験中別室でじっと待ってなきゃいけないの?
507可愛い奥様:2010/09/15(水) 15:18:49 ID:PTqU3Vt30
>>506
その辺はわからないけど、親の面接があるらしいんだよね。
子は子で面接、親は親で面接なのよ。
自分の就職面接の方が気楽だわー
508可愛い奥様:2010/09/16(木) 22:52:15 ID:uTcD3I0g0
高校入試で親面接があるって珍しいですね?
私立?公立?都内?地方?

後学のため教えてたもれ。
509可愛い奥様:2010/09/17(金) 08:55:59 ID:Cef7TZu50
>>508
>>507じゃないけど、先日行った東京の私立高校説明会で特進が
親の面接ありだった。
あとは 音大付属高校もあるよ。
510可愛い奥様:2010/09/17(金) 10:45:32 ID:bJSK7DKs0
>>509
うわー 子供の押さえ校の一つに私立の特進(あわよくば特待)を
考えていたけど、親面接がある場合もあるのね。
508さんではないけど、情報ありがとう。
511可愛い奥様:2010/09/17(金) 19:26:35 ID:XB6JN5VI0
最近、近所の中2女子(私立中高一貫)がしょっちゅう彼氏と逢引している場面に出くわす。
幼稚園のころから知っている子だし親同士も顔見知りだから
彼女もこっちの顔はわかる。
マンションの通路や自転車置き場でチューしたりイチャコラしてるにとこに
うっかり通りすがってしまうことが多くて、
向こうは顔かくして知らんぷりしてるつもりなんだろうけど
お互い気まずすぎる。

あぁいうのって親は知らないものなのか、
それとも夏休みの昼間に自宅に連れてきているようだから
(この時も出くわした)親公認の仲なのか。
はぁ、見たくない。
512可愛い奥様:2010/09/17(金) 20:02:08 ID:A4CDcQ+70
>>511
子どもに彼氏や彼女がいるってことを知ってる親は多いと思うけど
中学生だから「プラトニック」だと思い込んでいて呑気に微笑ましく思っているのが多いみたい
でも言えないよねぇ…
513可愛い奥様:2010/09/17(金) 20:05:23 ID:/J3xk4p70
中学生のチューなんて正視できないわ
親としては、ねえ
514可愛い奥様:2010/09/17(金) 20:06:53 ID:AUhtiPsU0
地域の子供たちにとっても迷惑な話だから
親の耳に入れておきたいけど
余計な事を忠告して
「大きなお世話」だの
「見間違いじゃないの?」
だの言われ可能性もあるから
黙って孕むのを見守ってればいいと思うけど。
515511:2010/09/17(金) 20:24:14 ID:XB6JN5VI0
その女の子の親に言え…ないですよねぇw

よっぽど子供同士が小さいころから親しくしていた間柄ならとにかく、
単なるご近所さん、同級生親としてあたりさわらずのお付き合いですし。
でも、逆の立場だったら
親としては「最近よく彼氏と歩いているのを見かけるよ」ぐらいでも
小耳にいれといてほしいものかなぁ?
自分んとも女の子がいるけど、まだ小学生だからまったく想像できない。

見るからにドキュな子なら生温かく放置できるのかもしれないけど、
小さいときは(性格はビミョーなとこもあったとはいえ)内気な女の子だったのが
低偏差値ながら伝統ある私立女子中に入ったとたん
いきなり発情期のサルになってしまって
出くわすこっちが見たくないもの見せられるはめになって嫌 orz

せめて、自宅マンソンのなかや近所じゃないところでやってくれればいいのに。
516可愛い奥様:2010/09/17(金) 21:06:59 ID:AUhtiPsU0
ウダウダいってるけど
そんなに気になるんだったら
匿名の手紙でもポストに入れておけば?
発情メスザルに迷惑してますって。
517可愛い奥様:2010/09/18(土) 11:58:20 ID:98pgPm/w0
>>516
言葉はどうかと思うけど、匿名の手紙が一番堪えるかも。
518可愛い奥様:2010/09/18(土) 12:54:52 ID:zTmGXAwA0
その低偏差値ながら伝統ある私立女子中に
匿名で通報でもいいかもね。
519可愛い奥様:2010/09/18(土) 14:36:52 ID:Wjzjmffc0
でもそれじゃ、女の子からすれば511だって丸分かりじゃないの?
見られてるのは承知なんだし。
520可愛い奥様:2010/09/18(土) 14:50:32 ID:98pgPm/w0
わかってても文句言えないだろうw
証拠は無いんだし多数の目撃者がいると思われるから
ほんとに近所の別人かもしれないし。
521可愛い奥様:2010/09/18(土) 17:49:35 ID:mBQUgTKY0
うちの近くのマンションは(といっても数戸分しかない小さなものだけど)
丁度、玄関先の階段が道路の信号の停止線の真横。

買物にほぼ決まった時間に車で通りかかるのだけど
信号の配分か、必ずと言っていいほど赤信号で引っかかるし
また待ち時間が長いんですorz

で、待ち時間の間、どうしても退屈で周りを見渡したりしていると
最近、その階段に中学生カップルが座り込んでいる事が多いが
(多分どっちかがそこのマンション住人だと)
もう!ビックリするほど大胆かつ自分たちの世界に浸っているよw
座った男の子の足の間に女の子がビッタリくっついて座り
男の子が後ろから女の子の胸や腰に手を回していたり
もろに抱きしめ合って、おでこを付け何やら囁き合ってフレンチキス・・とか
こっちが慌てて目をそらして出発、大抵は帰り道でも(1時間後)まだやっている。

こっちは通りすがりだから「ひぇぇ〜」って呆れているだけですむが
あの近所の人たちは誰もご注進に及ばないのかしらね。
522可愛い奥様:2010/09/18(土) 18:11:39 ID:4mcmig2Q0
>>521
確認だけど、本当に「フレンチキス」?

>あの近所の人たちは誰もご注進に及ばないのかしらね。
所詮そのレベルの地域なんでしょう。
523可愛い奥様:2010/09/18(土) 18:16:09 ID:ai26Q8JR0
盛った中学生もどうかと思うけど
長文で詳細な様子を嬉々として書き込む>>521も気持ち悪い
524可愛い奥様:2010/09/18(土) 18:29:48 ID:wzkXWlpE0
割り込みすみません〜

来週の振休に中二の娘が鼠園に初めて子どもだけで行きます
私立なので6人が各自宅から現地集合、解散の予定ですが
四時には現地を出てというお家もあれば九時までいて良いというお家もあって
なかなか解散時間が決まりません・・・だいたい何時ごろが適当でしょうか?
良かったら教えてください
525可愛い奥様:2010/09/18(土) 18:34:30 ID:4mcmig2Q0
>>524
一番厳しい家にあわせておけばいいでしょ。
526524:2010/09/18(土) 19:23:08 ID:wzkXWlpE0
そうですよね・・・ほんと、バラバラで
ウチは年パス持ちなので五時に迎えに行きますが(娘も納得済)
九時派の子達は残ると言っているそうでそういうのもアリなのか?と思いまして・・
親御さんと面識が無いので(電話でご挨拶したいと言ったら娘に拒否されました)
こちらでお聞きしてみました。ありがとうございました
527可愛い奥様:2010/09/18(土) 20:22:20 ID:4mcmig2Q0
娘に黙って挨拶すればいいのに馬鹿なのかな。
528可愛い奥様:2010/09/18(土) 22:49:18 ID:5cEeheT20
娘がイチャついてるのを親が知ってるかどうかだが結構知ってると思うよ。
家の近所に住んでる息子の同級生の女の子なんて成績は学年でもほぼ毎回
トップでルックスも凄く良くて生徒会の役員までやってるのに男の不良は
皆その子通じて兄弟らしい。しかも影で物凄いイジメをやっているようだ。
更に怖いのは超ミニスカな事意外は完璧な優等生を演じている為学校側も
騙されてんだとさ。でもその子のお母さんとこの間偶然ちょっと喋ったら
向こうから全部娘の悪行を愚痴まじりに話してきたからああ知ってるんだと
思った。
529可愛い奥様:2010/09/18(土) 23:33:07 ID:u64+L9MWP
>>528
そういう裏表のある子って、先生も見抜いているだろうけれど、
一見ソツのない子を敵に回すのは面倒でやっかいだから見て見ぬ振りと思う。
いじめ問題が明るみにでもなれば動くだろうけどね。
530可愛い奥様:2010/09/19(日) 07:46:04 ID:UcZDL3NJ0
皆チュゥーまではしてるよ。
それ以上はあまりいないようだけど。
で、ほとんどの親はそれを見て見ぬふりをしてる。
そこで満足して止まっててくれるのなら、スルーしてあげるよ!と。
531可愛い奥様:2010/09/19(日) 08:32:08 ID:WKCYtB010
>>524のお子さんだって隠れてヤってるかもしれないよねえ
532可愛い奥様:2010/09/19(日) 10:09:53 ID:NTCrYB8E0
うちの子とは信頼関係があるから大丈夫って言い切る親の子ほど裏があるよね
でもそういう親はちょっとつつくと逆ギレ&攻撃してくるから怖い
触らぬ神に・・状態だから、みんな見て見ぬふり。
533可愛い奥様:2010/09/19(日) 15:34:53 ID:Q1xepJnw0
>>523
何故そこを比較するのかわからん。
雑談スレだしこの程度はありじゃないの?
534可愛い奥様:2010/09/20(月) 07:42:38 ID:3/gAmfpw0
>>530
> 皆チュゥーまではしてるよ。
> で、ほとんどの親はそれを見て見ぬふりをしてる。
> そこで満足して止まっててくれるのなら、スルーしてあげるよ!と。

中学生なんて、それこそ第二次性徴期のまっただなか。
おもてだって異性交遊まですすみチューまでいくような早熟なタイプの子たちが
果たして
> そこで満足して止まってて
なんてできるのかな?

我が子だけは性欲なんてものとは無縁だと思っているお花畑な親なのかな。
535可愛い奥様:2010/09/20(月) 10:18:50 ID:4X42ldVy0
>532
わかるわ・・。
うちも近所にそういうタイプの親子がいて、えらい目にあった。
536可愛い奥様:2010/09/20(月) 13:14:34 ID:qUKAKcqP0
>>532
同じくわかるわ・・・。
しかも私の身近な親子は
自分達が絶対正義なので他の子の短所やトラブル(その親子が神経質なだけ?)を
確定事項として言い触らすんだよね。
言われた子はどんな悪い子だろうと思っていたが、
実際に行事などで様子を見たら全然普通の子だった。
我が子にもちらっと聞いてみたが、特に問題のない子だった。
537可愛い奥様:2010/09/21(火) 19:14:52 ID:v9sYZQyK0
>>526
うちも中2私立中学男子ですが
うちは家が遠いので、何かと出かけて帰ってくると10時とかになって
しまうこと時々ありだけど、しょっちゅうでかけるわけではないので
夏休みに花火大会に行かせ、帰ってきたのが9時。
向こうを7時半に出たとかでw
花火観たの?と聞くと、花火始まったら人が増えたから帰ってきたっ・・・て
花火見てないしw24時間テレビも部活の帰りにAKB見て
帰ってきたのが8時。
基本マジメで、まだ遊び方を知らないおぼこい男子なんだと
つくづくうちの子や友達見て思った。

反対に女子は大人びていて、話を聞くと、結構遅くまで遊んでいるようです。
私も中2(私立中出身)のときは、クリスマスに繁華街まで行き
モスバーガーいって友達の家に泊まって〜ってやってたし
女子はいつの時代も大人びてますね。
538可愛い奥様:2010/09/21(火) 20:21:11 ID:htUV14iv0
9時帰宅で「おぼこい男子」とは
基準が違うんだろうな
539可愛い奥様:2010/09/21(火) 20:53:26 ID:sXodMriR0
>>537は馬鹿な母親w
540可愛い奥様:2010/09/21(火) 21:48:27 ID:9vm8JFFe0
おぼこいって。どこがぢゃw
うちの中学生達は近所のお祭りか部活の打ち上げ位しか、
夜出かけない。
TDLだって朝出かけて夕方帰ってくるわ。
541可愛い奥様:2010/09/21(火) 22:55:21 ID:ziO1YHWU0
うちの子も高校までは本当に出かけなかったな。
中高一貫で渋谷に近いんだけどね。
高校生になってようやく打ち上げとかで渋谷に行くようにw
542可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:15:30 ID:Oh5LkuWB0
うちの中3男子は、
友達と遊ぶ、といったら
家に5〜6人呼んで、リビングでゲームして
友達も5時〜6時には帰ってくれる。
小学生のころと変わらない。
夜は、塾以外外出なんてしない。
かえって心配。
543可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:18:53 ID:mxAUAWTL0
うちの中3も>>540と同じ感じ
行動範囲は両隣の駅くらいまでの範囲w
女子はどんな感じか分からないけど男子だからこんなもんかなぁ
544可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:46:56 ID:Tz3eKesX0
>>543 学校の雰囲気によるんじゃないかな?
うちの中学は地味な子が多いので、
夜遊びする子は男女とも
近隣の中学生とつるんで行動している。
545可愛い奥様:2010/09/22(水) 08:51:44 ID:mxAUAWTL0
>>544
普通の公立中学で地味な子が多いかもしれない

夜遊びはまったくしないな
してる子もいるみたいだけど、そういう子たちのグループでもないし
高校生になったらその反動で派手に遊ぶようになったらどうしようw
546可愛い奥様:2010/09/22(水) 09:06:02 ID:LLlrqKVJ0
私立に通ってると、電車に乗ること抵抗ないし
友人も住んでるところがバラバラだから、どうしても都心で遊ぶ
こととなり・・・で、公立中学の子とは比較できないね。

上の子は公立だったから、一駅隣の駅の映画館へ行くにも大イベントだったけど
(しかもお昼ご飯は家で食べてからw)
下の子は私立だから、映画は新宿、遠いから食事付き外出
しかも毎回マックじゃ飽きると、食べ放題行ってきた!なんて報告もあり。
中高一貫校で高校生と行動をともにすることが多いのも
行動範囲が広い理由の一つかも。
547可愛い奥様:2010/09/22(水) 09:22:05 ID:hK9Fv3MT0
「新宿行ってきます」「だめ」ってのはないんだね
お小遣いもかなり多いのかな
548可愛い奥様:2010/09/22(水) 10:21:27 ID:LLlrqKVJ0
>>547
京王線、小田急線沿線の子もいるからね。ダメと言い切れない。
なんせ、その子たちは新宿は徒歩圏だったりして「地元」扱いなんですよ。

上の子は友達とプール行くのも地元の公営プールで
自転車、入場料中学生300円、食事も300円焼きそばだったりしますが

下の子は豊島園や読売ランドなので交通費、食事代、入場料で5000円
持たせないと不安。

夏休みには,
もらったお年玉使い切る勢いの小遣いが必要ですorz
549可愛い奥様:2010/09/22(水) 13:43:19 ID:A9PflHib0
何この変な改行
550可愛い奥様:2010/09/22(水) 13:47:56 ID:hK9Fv3MT0
なんでそんなに下の子だけに甘いんだろ?
いくらなんでもひどすぎる
551可愛い奥様:2010/09/22(水) 13:50:06 ID:qPWZ3Z030
宿題が多くて多くて友達と遊びに行く余裕もない
夏休みの家族旅行も飛行機代半額払ってキャンセル
たまに友達と遊ぶ約束しても
552可愛い奥様:2010/09/22(水) 13:55:50 ID:L4G4jqZY0
下の子に甘いというより、個性なんじゃないかな。
うちは兄妹二人とも公立中で、兄は公立高校に進学したんだけど、
今も妹の方が何かと行動範囲が広くて、兄は家と学校と本屋か服やに寄るだけだよ。
二人ともお小遣いの範囲でやらせてるから、妹も足りなくなるほど
金遣いが荒いわけでは無いので黙認してる。
553可愛い奥様:2010/09/22(水) 20:06:25 ID:c31vR6Xv0
>>538
花火の場所から家まで1時間以上かかるので・・
554可愛い奥様:2010/09/22(水) 20:10:32 ID:Rc7dCxK+0
>>537
> 何かと出かけて帰ってくると10時とかになって
> しまうこと時々あり

> 24時間テレビも部活の帰りにAKB見て
> 帰ってきたのが8時。

中2でこれで「おぼこい」はないわなw
555可愛い奥様:2010/09/22(水) 20:15:32 ID:c31vR6Xv0
だから・・・・うちは遠い=田舎だから、移動時間で10時とかなんだってw
556可愛い奥様:2010/09/22(水) 20:17:36 ID:c31vR6Xv0
ちなみに、学校の通学も1時間15分。
部活終わって、学校7時に出ても帰宅が8時15分ごろ。
乗り換えが上手く行かなかったら8時半過ぎです。
557可愛い奥様:2010/09/22(水) 21:22:53 ID:0qY5BxCm0
部活終わるのが7時なの?
うちの子の学校は、夏でも部活動は6時までだよ
これからの季節は4時45分
558可愛い奥様:2010/09/22(水) 21:24:54 ID:A9PflHib0
普通は移動時間も考えるよね。
田舎なら引き上げる時間は都会の子より早いのが普通でしょ。
559可愛い奥様:2010/09/22(水) 21:34:46 ID:c31vR6Xv0
>>557
部活は6時から6時半に終わって、そこからトンボかけたり
片付けたりなんだかんだで7時ぐらいになるそうです。

>>558
花火観に行って、花火が上がるのが7時半ぐらいだからね・・
6時ぐらいにあがってくれたらいいけど、夏だからまだ明るいしw

とくに何もいってないけど、なんだかんだで比較的早く切り上げて
帰ってきてますよ
560可愛い奥様:2010/09/22(水) 21:38:42 ID:A9PflHib0
>>558
>花火観に行って、花火が上がるのが7時半ぐらいだからね・・
だったらそういう所には行かせないんじゃない?
普通のおぼこい子の親は。
561可愛い奥様:2010/09/22(水) 21:48:03 ID:c31vR6Xv0
そうですね
562可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:04:54 ID:0qY5BxCm0
>>559
そうなんだ
うちの子の所は、片付けも活動時間内に終わらせてるみたい

おぼこいかどうかより、単純に心配じゃないのかなぁと
田舎でも怖い思いをする事がないとは言えないだろうし
学校側もなんだか呑気な感じなんだね
563可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:10:57 ID:wECSuWyM0
遠足先で同じくどっかの公立中の生徒と鉢合わせしたらしいが、
いまどきめずらしいリーゼントがいたらしいw
しかもヒゲまであったそうな。
中2だぞw
うちの子の中学にはさすがにいない。
564可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:12:43 ID:c31vR6Xv0
>>562
私立だからあちこちから通ってきているので
遅くなるから危ない!という家庭は初めから
部活はやらせないと思うよ。
遠い子基準に練習やってたら、やりたい子が可哀想。
早く帰らなきゃいけない子は、やらないか一人だけ早く帰るかとか
そんな感じかと・・・
私立中だから、そういうのは自分たちの判断。
通学時間云々・・・遠いなら近くの公立に行かせればいいわけだしね。
初めから解って入れさせているので。

ちなみにうちの子がやっている部活は、同じように遠い子何人もいるけど
みんな部活やりたい!と一生懸命な子たちが多いので
早く帰る子は、いないですね。
けど、曜日によって塾が・・・と言う子は、親が学校まで向かえに来て
練習終わった瞬間に片付けなしで帰るみたい。
片付けしていかない!と文句言う部員もいないみたいw
理由があるから仕方がないよね・・・とそんな感じのようです。
565可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:15:32 ID:0qY5BxCm0
>>564
いや、私が言ってるのは別に部活だけの話じゃないんだけど
566可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:18:14 ID:A9PflHib0
昨日からズレまくりだよ。
ラグビー母並み。
567可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:18:20 ID:c31vR6Xv0
>>565
んっ?
何?ごめんなさい、わからない。

学校が呑気って話だよね?
部活だけじゃなくても、帰宅が遅くて心配・・・と
言う親は初めから通わせなければいいという
考えなので、なんでも遠い子にはあわせないですよ
568可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:19:44 ID:c31vR6Xv0
567で部活の話から始まっているので・・・
569可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:21:16 ID:c31vR6Xv0
あと、私立に通わせていると、行動範囲も広がるので
親が今子供がどこにいるのかがわかれば、そうは心配しないと言うか
心配したらキリがないかと思う。
570可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:23:19 ID:A9PflHib0
ID:c31vR6Xv0のオナニースレ
571可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:27:12 ID:0qY5BxCm0
>>567
ごめん、分かりづらかったね
9時10時頃まで外出してる事について心配じゃないのかと思って
しかも学校も同じようにのんびりだから、地域性もあるのかなと
572可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:34:46 ID:Rc7dCxK+0
うちも私立中2だけど、部活の活動時間で遅くなるのと
そのあとAKB見に行ったり私用で遊びに行ったりで帰宅が夜10時になるのとは
わけが違うので区別させている。

親が心配するかどうかよりも
中学生、14歳としてケジメのある行動時間、行動範囲をわきまえるってことのほうが大切。
それは公立中・私立中とか関係ない。
573可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:43:58 ID:c31vR6Xv0
外出っていっても、帰ってくる途中なんで・・・
心配してたらキリがないよ。>>571

うちと同じマンションに私立中に通わせている女の子がいるけど
そこは心配で、いつも駅まで向かえに行っているらしい。
今文化祭準備とかで電車が一緒になるときがあるらしく
いつも駅までお迎え。(帰宅時間8時半前後)
うちは、駅まで自転車(3分)なんですけどね。

小学生の時は、二人が同じ塾に通っていたので
いつも途中からもう一人いて、3人で電車に乗って帰ってきてましたねー
7時ごろだったので、駅から3人で自転車に乗ってきゃーきゃー
言いながら楽しそうに通ってたのが懐かしいな〜
574可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:46:48 ID:c31vR6Xv0
>>572
えー
よく読んでよw
AKBにいって帰ってきたのは8時ですよw

なんでもこうもよく読まないで先走るのかな。

10時って・・・これなぜ10時になったのか事細かく書いたほうが
良いですか?後出しですけどw

575可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:46:53 ID:JONxRUunP
おぼこいか・・・。

うちも私立中で、隣県から通学組もいるので
夜遅くに帰宅の子もいる。しかし、すごくうるさいよ。
遠い子の場合どこそこまで一人で帰路、どこそこからはお出迎え・・・
な感じの申告書を提示させられる。
もし帰宅途中で事件に巻き込まれたとか何かしでかした場合、
生徒にというより親に厳重指導が入り、場合によっては停学。
理由はちょくちょく好事魔多しな事件があるから・・・。
男子校なんだけど女子並みに警戒しなきゃならない時代になったんだなあ。
576可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:47:44 ID:A9PflHib0
やっぱり何かズレてる。
577可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:50:34 ID:c31vR6Xv0
それから、しょっちゅう出かけるわけじゃないのでw
夏休みだからたまには遊びに行くこともあるわけで
近かったらいいけど、遠いと早く解散しても10時に
なる『こと』もあるわけで、なんだか、いつもいつも10時に
帰ってきていると、勘違いされている方がいるのね・・・・w
578可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:52:04 ID:Rc7dCxK+0
>>574
下校途中に寄り道してアイドル見に行ったりということを許しているってことを許していたり、
自宅が田舎wという理由をつけて遊びに行ったときの帰宅時間が夜10時ということを許していたり、
そういうナァナァでケジメのない、だらしない行動を
親が許している(どころか、「おぼこい」wとか勘違いしている)とこが
DQN家庭だなぁと感じるってことですよw

私立だから公立だから関係なく、DQな家庭ってたしかに存在するのよね。
579可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:53:49 ID:A9PflHib0
>うちと同じマンションに私立中に通わせている女の子がいるけど
>そこは心配で、いつも駅まで向かえに行っているらしい。
>今文化祭準備とかで電車が一緒になるときがあるらしく
>いつも駅までお迎え。(帰宅時間8時半前後)
>うちは、駅まで自転車(3分)なんですけどね。


大きなお世話だよ。
つか自分がオカシイって気づけよ。
580可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:54:25 ID:0qY5BxCm0
何これ、まともにレスするんじゃなかったわ
581可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:55:10 ID:c31vR6Xv0
>>575
帰宅時間関係なく、帰宅途中に事件事故に巻き込まれたら
場合によっては停学・・・って、うちの子の学校もですよー

私立に行かせているわけだから、通学途中のことを毎日心配していたら
もたないかと思いますよ。
582可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:57:58 ID:c31vR6Xv0
>>574
アイドル見に行くってw
夏休み、部活の帰りに24時間テレビに寄っただけですよw

この暑い夏に部活の練習は夕方から。
6時に終わって、ちょっと寄って帰ってきて8時に帰ってきて・・・
って、これぐらいでナァナァってw

緩い親で申し訳ないですね

583可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:59:15 ID:c31vR6Xv0
>>579
はい?
別にお迎えに来ていることを、とやかく言っているわけじゃないよw
女の子なんだからお迎え必要だと思うよ。

584可愛い奥様:2010/09/22(水) 22:59:28 ID:XV3Uby300
>>581
毎日心配するのが親なんじゃないの?
585可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:01:10 ID:c31vR6Xv0
ここの人たちは、よく読まない、想像力にかける人たちが多いねw

話・・・・
噛み合ってないしw
586可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:02:24 ID:Rc7dCxK+0
>>562
> うちの子の所は、片付けも活動時間内に終わらせてるみたい

うちも、知り合いの子がいっている学校も、
今下の子の関係で学校説明会をまわっている学校も
どこも「完全下校」が何時(片づけまで終えて、必ずその時間には全生徒撤収・下校)という
くくりでの話ですね。

中1のうちは5時〜5時半、中2以降は6時かどんなに遅い学校でも6時半。

ただ、そこから校門をでて
友達でコンビニ寄って腹ごしらえしてから帰るなどとなると
+αで30分追加ってパターンは多いとは思います。
自宅が遠い子は、自分で帰宅時間逆算して
帰りの途中駅でオヤツ補充する子が多いようですが。
587可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:07:25 ID:Rc7dCxK+0
>>582
> アイドル見に行くってw
>>537
> 24時間テレビも部活の帰りにAKB見て
きたならアイドル目当てだったと思われても仕方ないと思うが。

制服のまま下校途中で、テレビに映るような場所へ
完全なる私用での遊び目的の寄り道が許されてるなんて
ずいぶんユル〜イ学校なんですね。(棒
588可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:15:11 ID:XV3Uby300
>>585
放任主義にみえるんだけど
それが結果的にいいのか悪いのかは分からないが
あなたはもうこのスレに来ないほうがいいと思う
読んでて久々にイライラする
589可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:26:49 ID:c31vR6Xv0
>>584
心配の度合いが・・・・w
590可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:29:29 ID:iBZ7g5Us0
最初におぼこい、って言う感覚がずれているんだとw
591可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:35:02 ID:c31vR6Xv0
ま、私が中学生の時に比べたらおぼこいかと思う。
あと、他の女子の子の話聞いていると、同じ花火大会でも
最後まで見てきたり、友達同士でビキニ買いにいって海行って〜とか
かなり自由。
それに比べたらうちの子は、混んできたからとか、AKBちょっと見れたからもう満足したから
とか、出かけても、夕飯家で食べるぐらいだから、おぼこいのかな・・・と思った。

もともと、花火や制服のままでAKB観に行ったりしない子が
おぼこいってことなのね。

なるほど。
592可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:37:00 ID:QfY1g1dFO
うるせえよ犯罪者中古共がwww
ネラーの子供とかゴミにしかならないからwww保証するwww
593可愛い奥様:2010/09/22(水) 23:40:58 ID:GsQ2qG/s0
中学生の子供がいるのにあんな低俗卑劣な中傷電話掛けるとかありえない
どういう教育を受けたらあんな歪んだ卑劣なネトウヨババアが誕生するんだろ
594可愛い奥様:2010/09/23(木) 01:06:39 ID:qGECxUkS0
ずっとROMってましたが、おぼこいってどこかの方言??と思ってググってみました。
西の方で使われてるんですね〜
東京の奥様も普通に会話されてたので、自分常識ないのかと...
流れでなんとなく意味は分かりましたが初耳でした。
ちなみに関東出身です
595可愛い奥様:2010/09/23(木) 01:14:04 ID:JWicM0iD0
私は関西出身ですが、普通にこのヘンの人たちと会話するときに
私がおぼこいって使うけど、みなさん通じているようですよ。
596可愛い奥様:2010/09/23(木) 01:17:22 ID:JWicM0iD0
あ、このヘンって、東京です。
597可愛い奥様:2010/09/23(木) 10:14:25 ID:ic9B5pAN0
おませの反対ってかんじで通じるな@関東

ウチの子は正真正銘の「おぼこい」w
上の子は渋谷まですぐの学校なのに、中学時代なんかは
「渋谷なにそれ」みたいなかんじ。
高校になってようやく「打ち上げで渋谷で歌ってくる」だw
今は受験生で、また「渋谷関係ない」状態。

下の子は上の子に比べたら田舎の中学に行っているので
やっぱりおぼこい中学校生活を満喫中です。
598可愛い奥様:2010/09/23(木) 14:43:01 ID:XWw2quv40
子供の付添いっていつまでしたものだろう。
中2の矯正の歯医者、学校の隣の隣なんで、学校帰りに寄ってくれれば
予約入れやすいだろうし、私も時間空けなくていいから楽なのにって思う
でも子が一緒に来てくれ言うから、付きあっている。
美容院も、1人では行けないそうな…
まあこっちは年に数回しか行かないのもあるけど
高校生になれば少しは変わってくるのかな。
599可愛い奥様:2010/09/23(木) 15:51:32 ID:OLHc2Hli0
>>598 美容院に一人で行かないのはともかく医者系は普通じゃない?
600可愛い奥様:2010/09/23(木) 16:21:12 ID:oFIioz+s0
自分自身は小4で、風邪で学校休んだときタクシーで
一人で病院行ったからなぁ。
会計済ませて、帰りは公衆電話で自分でタクシー呼んで。
それ考えると、重態ならともかく、歯医者や美容院くらい自分で
予約して一人で行けなくてどーするって感じだけど。
601可愛い奥様:2010/09/23(木) 16:31:55 ID:rUzXyqzv0
>>598
女の子かな。
病院の付き添いに関しては、初診は保護者もいたほうが
いいと言われてる。
その後の治療は、中学生なら1人で大丈夫、
美容院も1人で行けるはず。
うちのも美容院は1回渋ったことあったけど
突き放したら、1人で行ってるよ。
602可愛い奥様:2010/09/23(木) 17:08:30 ID:e6vm+h8z0
>>598
うちは小4くらいから歯医者と眼科は初診以外ひとりで行ってるよ。
床屋もやはりその頃からひとりで行かせてる。
603可愛い奥様:2010/09/23(木) 18:51:18 ID:JWicM0iD0
うちも病院・床屋は一人で行きます
と、いっても、風邪でとかではなく、部活でケガしてリハビリでとか
そんな感じなので、学校帰りに初診から一人で。

>>600
4年生からタクシーでってすごいですねー
うちは、私も働いているので、小学生のころは、病院に行くときは近くに住む
おばあちゃんに連れてってもらいましたねー

と、言っても6年間皆勤なので風邪引いて病院に行ったことは
ないのですが。
風疹とか麻疹とか足に出来たイボで皮膚科とかそういうので病院に
行った程度。
604可愛い奥様:2010/09/23(木) 20:09:24 ID:XWw2quv40
598です。
私自身も小学校の高学年頃からは1人で歯医者も床屋も行ってたのですけどね
娘の矯正は月1とはいえもう2年近くなるので、1人で行ってくれ思うのですが
先生が毎回処置を説明してくれるので親がいた方がいいのか
それとも親がくっついているからわざわざ説明してくれるのか、悩ましい所です。
美容院の方は一度突き放して見ようと思います。
605可愛い奥様:2010/09/23(木) 22:24:40 ID:e6vm+h8z0
>>603
風疹と麻疹は予防接種じゃなくて罹患してしまったの?
だとしたら「そういうので行った程度」ってレベルじゃないと思うけど。
606可愛い奥様:2010/09/23(木) 22:29:17 ID:wqVdZJDQ0
髪の毛は一回くらい失敗しても1か月もあればまた伸びてくる。
スタイリング等でなんとか誤魔化す術もある。
だけど、歯の矯正の場合は一回でも失敗があれば一生取り返しがつかない。

突き放して、失敗をしながらでも子供が自力で学んでいっていい範囲と
親の監護下にあるうちは親が責任をもって見てやるべき範囲の線引きは
ここらへんだと思っている。
607可愛い奥様:2010/09/23(木) 22:31:39 ID:wqVdZJDQ0
>>605
ID:JWicM0iD0は昨日のID:c31vR6Xv0でしょ。
ちょっと…アレな人だから相手にしないほうがいい。
608可愛い奥様:2010/09/23(木) 22:43:33 ID:e6vm+h8z0
>>607
ああ…あの人なの。
ごめん。
●に触ってしまったので手を洗いにいってきます。
609可愛い奥様:2010/09/23(木) 22:55:50 ID:P8TzR9lg0
相変わらずの嫌われっぷりねww
610可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:09:26 ID:GJyP1qVW0
ラグビー奥はすぐわかるw
611可愛い奥様:2010/09/24(金) 08:10:00 ID:BriLyY+t0
小学校4年生から一人でタクシーに乗って病院って・・・
結構気の毒な話かと思うが。
612可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:12:20 ID:2A4lW7qxP
中学生の女の子ってちょっちゅうもめてないですか?
うちの子も1学期にちょっとゴタゴタがあったけど何とか解決した。
娘は学校であったことをよく話ししてくれるんだけど、
○ちゃんと△ちゃんがけんかして、無視されてるとか、
好きな子がかぶって、けんかしてるとか聞く。
ほんと女ってメンドクセーと思うわ。
613可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:15:36 ID:pjlpiZA30
小学生でも高校生でも大人でもモメてるよ。
614可愛い奥様:2010/09/24(金) 09:32:35 ID:y2LP98lb0
「女ズリー、女メンドクセー」ってどっかのスレで見かけて
レスの意図とは全く違うんだけど、ホントその通りだと感心した
615可愛い奥様:2010/09/24(金) 10:33:38 ID:6Vwte6wi0
>>612
具志堅さんこんにちは
616可愛い奥様:2010/09/24(金) 10:37:23 ID:h/wQGg+G0
具志堅ワロタ
617可愛い奥様:2010/09/26(日) 13:26:14 ID:9D3P2sGK0
>>612
娘さん中一?
中一女子の一学期は確かにハンパなくモメるよね
うちは中一男だけど、入学早々女同士の争いに巻き込まれて
それまでの「女ズリー、女メンドクセー」に「女こえー」が加わったw
618可愛い奥様:2010/09/26(日) 13:47:45 ID:E/GZHb0NP
うちは、小学校の時の方が揉めに揉めていた、少人数で気の強い子が多かったみたい
それが、中学校で他所の学校の子も混ざって
みんなが満点を取れる内容でないテストで順位もはっきり出て
小学時代の女ジャイアンたちが少し控えめになって過ごしやすいらしい
小学校で機の強い子に勝手につけられた優劣の順位がリセットされて喜んでいる。
619可愛い奥様:2010/09/26(日) 13:51:04 ID:h7GJ27290
うちの娘中2だけど2年になってからもめ出した
みんな同列に見も心も成長期なんだからと見守るしかないけど、もどかしいね。
620可愛い奥様:2010/09/26(日) 14:04:45 ID:JSigvWlW0
女子は同じクラスになったメンバーにもよるよね。
うちの中1娘は、小学校5・6年派手な子に見下された態度を
取られ続けて可哀そうだった。
意地悪な子も問題だけど、
自分の立ち位置を守るのに必死な子ばかりで
クラスの雰囲気がすごく悪かった。
女子ってなんでこうなんだろうって男子の親も困っていたくらい。

中学生になったら友人関係が良好になって
あのクラスが変だったのかなーと思う。
621可愛い奥様:2010/09/26(日) 23:03:42 ID:VkoJ8DAk0
「女ズリー、女メンドクセー、女コエー」
622可愛い奥様:2010/09/27(月) 01:38:25 ID:Wb+PCKzj0
中学生でも自己紹介サイト持っている子多いですね。
うちの中学見たら多いこと。
悪そうな目立ってる子の趣味嗜好欄見ると、たばこ(ハッキリは書かなくとも隠語で)
と書いている子がいる。

未成年だから自分のサイトでもヤバいですよね。
2ちゃんに晒されるかもしれないし。

本人に忠告するのがベストだけど、ウチの子とはつるんでないし
親御さんも全くつきあいない。
見て見ぬ振りしてても良いのか少々悩む。
623可愛い奥様:2010/09/27(月) 09:14:52 ID:pgVigaLMO
グリーとか自己紹介サイトで、学校のコミュニティーがあると
学校に通報すると削除してくれる。
自己紹介サイトも先生達把握しているらすく、でもたくさんあるから全部把握出来てないと思うけどね…
グリーでうちの子が通ってる学校のコミュニティーがあって、うちの子も入ってたのだけど
女子なんて本名と顔写真まで出してる子何人もいて危険だよね。
先生達もいろいろチェックして出来る限り対策はしているようです。
もちろん親達もやってるが、いろいろ進化するから、追いつかないし見過ごすこともありますけどね。
とりあえず有名w私立校なんで、できる限りやっているようです。
624可愛い奥様:2010/09/27(月) 09:21:19 ID:0SUsflAXO
>>620
うちの娘も似た感じ。クラスが一つしかない&女子少ないから立ち位置保守に大変だった。
中学校上がって他の学校と一緒になると性格良い子がわりといて今は楽しそう。キツい性格の子は中高一貫に流れて行ったし。
625可愛い奥様:2010/09/27(月) 12:23:37 ID:C8B7CMO90
>>621
若干スレチだが末っ子7歳も同じ事を言っていた。
女子はいつも同じ話を繰り返して喋るからめんどくさい。
前に聞いたよと言ってもまた同じ話をする。
ルールも勝手に変えて、男子に押し付けてくる。
だから女子苦手、だそうだ。
10年後も同じ事言ってるんだろうなw

ちなみに長男も女子は苦手らしい。
626可愛い奥様:2010/09/27(月) 13:16:33 ID:Wag1ct5TO
>>621
うちは女子のくせにこんな感じでよく愚痴ってる
周りに合わせるのに面倒臭くなって、最近は一匹狼っぽくなってるみたい

女の子同士の揉め事に巻き込まれるのも心配だけど、これはこれで心配・・・
627可愛い奥様:2010/09/27(月) 22:30:33 ID:m+xXyP6x0
>>623
有名私立校じゃなくても学校側が徹底して削除やら
投稿しないよう呼びかけたりしてるけどね
628可愛い奥様:2010/09/28(火) 09:18:25 ID:FBUhYulk0
有名私立とどうしても言いたかったのでしょう
629可愛い奥様:2010/09/28(火) 11:20:58 ID:T8m3EVje0
「田舎の中学なら素朴な子が多いかしら」なんて期待を懐いて転勤で
○群○町という土地に引越してきましたが、荒れていて怖いです。
近所のドンキに夜8時頃行ったら中2の男子が店員と喧嘩してた。
更に服装は「ベスト+ニッカボッカ」髪型はオールバックに眉そり。
先輩のマネしてるんだろうけど「いつの時代のヤンキーよ」と
笑えた。以前居た政令都市の町では見たこと無い中学生だ。
630可愛い奥様:2010/09/28(火) 11:25:29 ID:37KtJ/pF0
>>629
○群じゃなくて○郡だ。

うちも田舎なので、駅前なんかでみかける若者はスゴイのがいるw
しかし、私が中学生だった頃とは全く違い、
同じクラスにそういう子がいても今時は「クラス全体でなんとか」とか言わないらしい。
何をやろうが上と下は無関係、お互い空気のような存在らしい。
子供の話を聞いてるとなんか寂しい気がする(関わっても困るけど)
うち中学はトイレが煙草で焦げてたりする割りに県トップ高へ十数人も合格する。
631可愛い奥様:2010/09/28(火) 12:29:38 ID:/jBSUpiq0
ある程度の街で中学校選択制度があると、
悪いうわさがあると、あっという間に生徒がいなくなるから
学校も必死。
でも学年ごとに生徒の数が結構違って、運動会とか不便です。
632可愛い奥様:2010/09/28(火) 14:22:09 ID:LHmmN+At0
流れ豚切ります
ごめん、グリーとか自己紹介サイトやってなくてまったくわからないんだけど、

>学校に通報すると削除してくれる
っていうのは、どういうこと?運営側じゃない学校側に削除の権限があるの?
まさか学校がコミュニティ作るわけないだろうし、
学校に通報すると学校がさらに運営に通報してくれて削除となる、ということでおk?
633可愛い奥様:2010/09/28(火) 18:19:33 ID:qyy27YKn0
コミュニティ立ち上げた子が生徒の中にいるんだろうから、
学校に通報→学校から「バレてるぞー」って告知→
コミュニティ管理者になってる生徒が慌てて削除、って流れもありそう。

女子ばっかりの部活で、遠征の引率が男の先生だけって普通のこと?
中1の娘の部が、先週初めて泊まりつきの遠征だったんだけど、
顧問が二人とも男性。
いちおう、女手が必要な時のために、先生の奥さんと保護者から一人、
同じホテルに泊まってたらしいんだけど、
娘の話では、夜中に合鍵使っての見回りは顧問だけだったっぽい…
心配性の旦那に知られたら部活やめさせろって言い出しそう。
顧問を信用してないわけじゃないんだけど、このご時勢、
もうちょっと配慮するわけにはいかないのかなーと思ってしまう。
634可愛い奥様:2010/09/28(火) 19:59:09 ID:4JcwOQ8GO
>>632
学校に言われたら削除するが、また誰かが立てるから
いたちごっこみたいなものだと思う。
学校裏サイトでも、消えてるしね。
635可愛い奥様:2010/09/28(火) 20:01:11 ID:rOyeoVsf0
>>633
なんか不安な気持ちになるよね。

私も同じ立場だったらモヤモヤすると
思う。
泊りの遠征なら1人でもいいから
女の先生がついて行ってほしいよね。
同じような考えの保護者はいないのかな?

636可愛い奥様:2010/09/28(火) 20:04:12 ID:MzjOFfzD0
顧問も迷惑だな、疑われて。
つか中学の部活で泊まりの遠征とか無いわ。
637可愛い奥様:2010/09/28(火) 20:05:01 ID:MzjOFfzD0
こんなスレもあるし。
中高生の部活・保護者会-part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277033899/
638可愛い奥様:2010/09/28(火) 20:09:46 ID:NL2tpzDh0
中2だけど、同級生は年上の彼氏が文化祭でできたらしい。
うちの子とカラオケに行った後に会うらしく、
親は知っているの?と聞いたら当然知らないらいし。
最近は携帯やメールだから親の知らない所で
交友関係が広がるよね。
639632:2010/09/28(火) 20:40:27 ID:LHmmN+At0
>>633>>634
ありがとう。
640可愛い奥様:2010/09/29(水) 12:20:34 ID:5cUKmASd0
中学の部活、泊まりの遠征あるでしょ。普通に。

633の話は、顧問を疑う以前に、女子生徒自身がイヤなんじゃないかなー
眠ってる所に合鍵使って入ってこられるなんて、何されるわけじゃなくてもいやだよね。
641可愛い奥様:2010/09/29(水) 13:03:26 ID:yR4YFaHb0
中学の部活で泊まりの遠征なんて初めて聞いた。
県代表になって全国大会出場とかそういうの?
642可愛い奥様:2010/09/29(水) 14:10:46 ID:txMq76HI0
うちは北海道だけど、全道大会で既に、札幌から遠い地区は泊まりだ
本州でも、全国の前に支部大会があるような所だと、泊まりも出るんじゃない?
643可愛い奥様:2010/09/29(水) 14:20:09 ID:hNxcRZA+0
>>640
普通にないよ。
644可愛い奥様:2010/09/29(水) 14:30:21 ID:ZcpvvsOsO
中学の部活にだって全国大会はあるんだから、
普通に考えて少なからざる数の中学生が遠征経験してるでしょ
>>642みたいな北海道の例とかも考えたらもっと増える
ないって言い張る意味が分からないわ
645可愛い奥様:2010/09/29(水) 14:32:02 ID:hNxcRZA+0
あるならあるでいいからさ
部活スレいけば?
646可愛い奥様:2010/09/29(水) 14:41:22 ID:ZcpvvsOsO
なんだ、昨日の人が引っ込みつかなくなっただけか
647可愛い奥様:2010/09/29(水) 14:50:12 ID:5cUKmASd0
やっぱりそうかw
648可愛い奥様:2010/09/30(木) 00:08:01 ID:2ImSi8oX0
すごくくだらない質問で申し訳ないのですが
皆さん、道端や買い物中ばったり子供の知人と会ったらどうされてますか?

小学生の子供と歩いていたら中学生の子が向こうから歩いてきて
「お、○○」とうちの子に声をかけたのですが
私は知らない子(後で聞いたら習い事で顔見知りらしい)に加え
普段接し慣れていない大きい中学生の男の子にアワワ・・・となってしまい
とりあえずにっこりしたら
すれ違った後で「苦笑いw」と言われてしまいました。

中学生ぐらいの子なら普通に会釈でいいんでしょうか
くだらない質問ですみませんが
教えてもらえるとありがたいです。
649可愛い奥様:2010/09/30(木) 00:11:55 ID:9UWfxpJJ0
相手が誰であろうと「こんにちは」でいいんじゃないの?
650可愛い奥様:2010/09/30(木) 00:39:49 ID:2ImSi8oX0
レスありがとうございます。

「こんにちは」が自然ですか。
中学生って小学生の子供しかいない私にとっては
大人にも見えるしでも子供だしどうしたらいいんだろうと
なんだか変に意識しすぎてしまいました。
今度からはそうします。ありがとう
651可愛い奥様:2010/09/30(木) 07:26:47 ID:ZIovpYBg0
小学生低〜中学年くらいまでは相手の親にも「あ、○○のママこんにちは〜」みたいに
無邪気に声かけて来たりするけど大きくなると微妙に丁寧&ぶっきらぼうだったり
してこっちが妙にオロオロすることあったな。相手が誰でも自分は同じ対応ってことで。
652可愛い奥様:2010/09/30(木) 23:23:24 ID:NDPLa2T40
私立中ですが、部活合宿いってます
653可愛い奥様:2010/09/30(木) 23:24:11 ID:NDPLa2T40
あ、日帰り遠征なんてしょっちゅう。
654可愛い奥様:2010/09/30(木) 23:38:06 ID:t+83ElQY0
あっそうよかったね
655可愛い奥様:2010/10/01(金) 09:31:04 ID:4nAXuoebO
トゲトゲしいお母さんですね
656可愛い奥様:2010/10/01(金) 18:11:46 ID:AhhIwFYj0
そのままエスカレーターだから部活三昧ですわ。
高校受験組の公立中学は地元同士で戦っちゃっててください。
ととれる書き方だよ。
657可愛い奥様:2010/10/01(金) 19:11:55 ID:4nAXuoebO
スッゴい被害妄想w
ただ公立と私立の違いを言っているかと思った。
うちは公立だけど、強い部活は遠征行ってる。
バス借りたりするから負担が大きいってぼやいてる
658可愛い奥様:2010/10/01(金) 19:57:32 ID:+qDTMbDI0
「私立中ですが」って枕詞をつける意味がわからんね
659可愛い奥様:2010/10/01(金) 20:05:30 ID:VmvfSRCC0
愛知・岡崎市のスーパーに冷凍した2人の赤ちゃんの遺体遺棄 49歳母親ら3人逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20101001-00000420-fnn-soci
乳児2遺体遺棄の疑い、親子3人逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20101001-00000025-jnn-soci
乳児2遺体遺棄、母親ら3人逮捕 愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20101001-00000029-nnn-soci
乳児2遺体遺棄 容疑の49歳ら親子3人逮捕…愛知県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101001-00000008-maip-soci
2乳児遺体遺棄、母親ら逮捕=冷凍状態、スーパー入り口に―自宅に別の死亡男児
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101001-00000037-jij-soci
660可愛い奥様:2010/10/01(金) 20:08:35 ID:AhhIwFYj0
>>657
おまけに日帰り遠征だよ。
練習試合で済まされない距離の移動って事を強調しているのよ。
661可愛い奥様:2010/10/01(金) 22:53:40 ID:4nAXuoebO
くだらんw
どっちでもいいやぁ
662可愛い奥様:2010/10/01(金) 23:09:21 ID:Viqr7KN80
公立中学弓道部。
明日は隣の隣の町まで練習試合に行くそうだ。
いままで練習試合といえば市内だったのに。
バスを借りるのだけど練習試合では市から補助が出ないから
バス代が痛かったりする。
663可愛い奥様:2010/10/02(土) 00:02:40 ID:V/lQMSih0
>>658
得意気になりたいだけだろ
664可愛い奥様:2010/10/02(土) 00:43:40 ID:7xc6GlDu0
『私立ですけど』って前置きの人結構いるよね
665可愛い奥様:2010/10/02(土) 01:14:49 ID:VjUgtTvM0
弓道部って歴史のある学校に多いよね。中学っていうのも珍しい。いいなあ。
666可愛い奥様:2010/10/02(土) 02:24:31 ID:wtwcXcp00
久住君おもいだした
667可愛い奥様:2010/10/02(土) 09:12:55 ID:vpo5YReY0
公立ですけど(笑)うちはなぎなた部
道具を持っての歩行も自転車も禁止なので送迎が大変
668可愛い奥様:2010/10/02(土) 09:58:38 ID:7xc6GlDu0
ラグビー部はあまりないので、公立でも私立でもあちこち日帰り
遠征多いよw
669可愛い奥様:2010/10/02(土) 10:04:35 ID:meaedb4P0
バイキング料理で持参のタッパー(パック)に詰め込んで持ち帰るな
パンを買わないのに耳だけ貰うな
豆腐を買わないのにおからだけ貰うな
スーパーの試食品を食いつくすな
家族全員で下着を共用するな
娘の下着が買えないのにパチンコするな
夕飯にMクDナルドはやめろ
人の持ち物を欲しがるな
偽ブランド品を自慢するな
出会い系サイトで男漁りするな
トイレットペーパー持ち帰るな
駅、コンビ二、公共施設のトイレを私物化するな
自分の家のトイレを使え
公園の水をポリタンに汲んで持ち帰るな
部屋の壁叩くな
ベランダから小便するな
ベランダからごみ捨てるな
共用階段でクソするな
公園の池の鯉を勝手に捕まえて食うな
犬を捕まえて食うな
猫を捕まえて食うな
鳩を捕まえて食うな

「箪笥、押入れ、冷蔵庫」を棺や墓の代わりにするな
死んだ爺さん婆さんをタンスに隠すな
年金騙し取らずに葬式あげてやれ

死んだ赤子をタンスや冷蔵庫に隠すな
死んだ赤子をスーパーに捨てるな

DQNどもに他に言いたい事は何がある?
670可愛い奥様:2010/10/02(土) 10:17:47 ID:tDZFWGgFO
中3の息子のアレが…

旦那より立派で
驚いたwww

少し前までは…
ツルツルでかわいかったのに…


今では、ジャングル王子になってたょ

671可愛い奥様:2010/10/02(土) 17:30:52 ID:FZQ+RRDu0
>668
うちの中学創立10年未満だけど弓道部ある。
でも市内に3校しかないから
どこの学校も弓道部員がハンパない人数いて
練習もままならないらしい。
672可愛い奥様:2010/10/02(土) 22:13:02 ID:VjUgtTvM0
弓道、袴がきりっとかっこよくて憧れる。
673可愛い奥様:2010/10/02(土) 22:31:06 ID:5ISqrcnN0
さすが弓道、 スポーツとは一線を画してる。
的に当てることよりも姿勢動作の方が大事、
茶道の所作に似てる感じで、
弓道=弓を的に当てる、カコイイと入部したうちの娘は1年で脱落したw
674可愛い奥様:2010/10/03(日) 13:10:31 ID:R68U4e6Y0
うちの子が通う中学校の弓道部は揃いも揃って運動嫌いな子が集まった模様。
文化部が2つしかなく、運動嫌いは子は選択肢があまりなくて「運動部だけど
文化部っぽいかも」ってことで集まるみたい。同じ武道でも柔道部とかは意外
に運動神経よかったりする。

そのかわり2つしかない文化部のうちの一つの吹奏楽部。走りこみだの腹筋だの
やってて「文化部の中の運動部」だ。弓道部より運動部っぽい。
675可愛い奥様:2010/10/03(日) 16:27:32 ID:HytYPyfzO
>的に当てることよりも姿勢動作の方が大事

段を取る試験のとき、まさにそこを重視されるよ
茶道の袱紗さばきのように、決まった動作を落ち着いてきちんとやる
呼吸も大事になってくる

>>674
腕立てくらいしかしなかったから
弓道部じゃなくて「休養部」って言われてたなあw
676可愛い奥様:2010/10/03(日) 16:37:53 ID:snF8LqmI0
>>674
もしかして同じ学校?w
うちの息子も運動が苦手で弓道部に入ったクチ。
集まったのも同じような子ばかり。
弓道部は部活がきつくない(=勉強する余裕がある)ので
入学時、部活の勧誘の時に「弓道部に入る予定です」と答えたら
「君はガリ勉するつもりなんですね?」と何人もの先輩に言われたそう。
しかし、ガリ勉することなくすっかり成績が下がった息子。
いまの時期で(弓道部なのに)こんなに成績が下がったら
来年みんなが部活を引退したら底辺まで落ちて行くんじゃないかと心配だー。
677可愛い奥様:2010/10/03(日) 18:10:14 ID:jxRTmGhx0
体育祭の部活対抗リレーでは吹奏楽部が1位になってました。
678可愛い奥様:2010/10/03(日) 20:25:06 ID:lpUOhrxd0
>>677
ちょw何それwおもしろいwww
陸上も野球もサッカーも勝てないってww
679可愛い奥様:2010/10/03(日) 21:16:05 ID:a6hjfXO10
女子リレーじゃない?
それにしても陸上やバスケより速いわけだけど
680可愛い奥様:2010/10/03(日) 22:25:07 ID:7ITl7XdJP
うちの子の中学も部活対抗リレーあるけれど、
運動部同士がじゃれあったり邪魔しあったりで恒例おふざけ満載なので
女子卓球部チームが勝ったり帰宅部が勝ったりするよ。
681可愛い奥様:2010/10/04(月) 12:42:07 ID:tyy/e1AN0
うちの子のところも、部活対抗リレーは仮装大会のよう。
早くゴールするより、最後まで目立って部をアピールした方が
実質勝ちw

>>674
うちの子の中学は、逆に文化部が充実してるので、
運動部は大会のたびに部員を借りに来る。
子の部活は美術部なのだけど、運動神経のいい子が
沢山いて陸上大会に出たりするので、美術部員全員で
応援に行ったりした。
弓道、かっこいいよね。子は、高校ではやりたいみたいなのだけど
道具を持って行くのが大変そう。みんな学校に置きっぱなしのかな?
682可愛い奥様:2010/10/04(月) 12:58:55 ID:1NccI8Ol0
>>681
道場に置きっぱなしだよ。
大会があれば持ち帰ったりするけど。
剣道部の防具や竹刀・木刀もおきっぱなし。
胴着も置いてくる子がいて
夏はカビ生えてることもある。
683可愛い奥様:2010/10/04(月) 13:54:19 ID:cSZGg+Tw0
部活対抗リレー楽しそうだなー
真面目、おふざけ、コスプレ大会、どんなんでもいいから、うちの中学でも
やってほしいなー
684可愛い奥様:2010/10/04(月) 14:58:22 ID:mhZFjyA90
部対抗はウチの中学にもある。
バットぐるぐる〜ほうきでサッカーボールをおくったり
おたまでピンポン玉のせたりの障害物リレーだよ。
685可愛い奥様:2010/10/04(月) 15:01:25 ID:FUb/NxEb0
うちの子が通う中学校の部活対抗リレーはユニフォーム姿で
バトン代わりに楽器やボール、ラケット等用具を使って走るものだw
686可愛い奥様:2010/10/04(月) 15:06:00 ID:tyy/e1AN0
>>682
お返事ありがとう。
置きっぱなしなら、そんなに大変じゃなさそうだね。
カビw そんなもんだよね、中学生だもん。

部活の方は、そろそろ部長さんが交代になる時期。
もう高校の上の子は、受験の内申点欲しさに部活の部長を引き受けたけど、
引っ込み思案だったのに、皆を仕切ったり後輩の面倒を見たりするのが
凄く自分の成長に繋がったよう。
同級の皆にもよく助けてもらって、本当にいい思い出に
なったと言っていた。
卒業の時、部活の皆で抱き合って泣きそうになってた。
中学2年の下の子も部長さんやってほしいなぁ、と思うけど、
もっと引っ込み思案なので、無理そうな雰囲気。
687可愛い奥様:2010/10/04(月) 15:15:07 ID:EVww4+UaP
試合前ごとに剣道の防具を担いでいくのもそれなりに大変だったが、
オープンスクールごとに担いでいくのが予想外に大変だった。
688可愛い奥様:2010/10/04(月) 15:16:11 ID:2V4t6qFc0
>>686
まだ交代してなかったんだ?
うちの方(関東某県)は9月末に新人戦があるので
夏休みの試合を最後に3年生が引退だわ。
吹奏楽部だけは10月の演奏会を最後に引退。
689可愛い奥様:2010/10/04(月) 15:20:53 ID:12KusdHi0
部活対抗リレー、うちもある!でもホンキ部門とおちゃらけ部門の2パターン。

ホンキの方は陸上・サッカー・野球とか文字通りホンキで走ってバトンリレー。
おちゃらけの方はその他の部活がいろんなパフォーマンス見せながら走る。
剣道部は防具着て竹刀持って「め〜ん、め〜ん」って素振りしながら、卓球部
はラケットの上で球をコンコン跳ねさせながら、それぞれリレーしていく。

うちの子は柔道部なのだが、くそ暑い中あの柔道着着て柔道畳担いでのリレー。
あの畳、結構重いらしい。
690可愛い奥様:2010/10/04(月) 15:49:01 ID:BYS8ZT8R0
部活対抗リレー、面白そう

ところで、部活によって人数ってまちまちじゃない?
うちの中学では(公立)1人〜何十人もいる部活まで色々。
競技の人数合わせが大変そう。
691可愛い奥様:2010/10/04(月) 16:34:28 ID:h6b7zZ3H0
バトンが色々で楽しそう。
不登校の多いうちの学校でやったら、苦情出そう。
「やっとの思いで登校しているのに、部活単位でなんてうちの子傷つきます!」
692可愛い奥様:2010/10/04(月) 16:53:38 ID:2V4t6qFc0
>>690
うちは各部4人が代表になってトラックを半周ずつ走るはず。
1人の部活って部として成り立ってるの?
うちだったら間違いなく廃部…。
693可愛い奥様:2010/10/04(月) 16:58:55 ID:tyy/e1AN0
>>688
文化部は、10月末の文化祭で引退。
10月は、文化部の3年生は勉強そっちのけで頑張るから
結構3年生の親はヤキモキしながら見てるみたい。

部活リレー、畳は重そうだねw
人数調整は、うちの子のところでは
少人数部活は同じ人が何回でも走ってOK
(リレーといいながら)と、ゆるくやってます。
694可愛い奥様:2010/10/04(月) 17:07:56 ID:ZFi/psAPO
子供が野球してて、飲食物は持ち込み禁止の父兄会があった。
我が息子(2年)は、見張り役をやらされ、持ち込んだ親を見逃してしまい、監督に叱られ、野球辞めたいと言ってきた。
勉強は嫌いって言うから、野球は辞めないで続けろって話たら、部活やりたくないからか、頭が痛いとか腹が痛いって言い数回早退してた。
教頭先生に話し、野球を辞め陸上へ変えてもらった。
695可愛い奥様:2010/10/04(月) 17:14:55 ID:ZFi/psAPO
続きです
陸上大会新人戦では、100Mに走り14秒後半でビリだった。
今は陸上はつまらない!って言い、野球仲間からは、また野球に戻ればなんて言われ本人は迷ってる。
監督はなぜか息子ばかり叱るらしく、なぜ叱られたか本人が理解出来てない。
今年になり監督変わり、4人辞めた。
野球に復帰させたらいいか悩んでます。
696可愛い奥様:2010/10/04(月) 18:06:31 ID:5/S/jUGK0
父兄の監視を生徒が?
697可愛い奥様:2010/10/04(月) 19:15:07 ID:ZFi/psAPO
>>696
持ち込み禁止の、父兄との飲食会で、見張り役をさせられたんです。
ズルして持ち込んだ父兄がいて、見逃したから監督に叱られ野球が嫌になり辞めたけど、今になって野球やりたいって話してます。
私と息子が教頭先生に話し陸上へ変えたんですが、教頭先生は野球やりたくなったら、いつでも戻っていいからって話してくれました戻るとなると父兄の反発が?気になります。
698可愛い奥様:2010/10/04(月) 19:55:03 ID:KARVnmgmP
>>697
教頭先生に訴えるべきはその理不尽な持ち込み監視を咎められた件だよね?
そんな理由で部活やめたらそりゃ後悔するわ。
変な中学に変な先生達に変な親・・・と思えてしまうほど意味不明な話だ。
父兄の反発?なんのこっちゃだけど、嫌がらせがあるならやめといたらどうかと。
699可愛い奥様:2010/10/04(月) 19:55:10 ID:mhZFjyA90
生徒が見張りのしなくてはいけない父兄は生徒以下じゃないか。
その親を野放しで生徒が肩身の狭い思いをするなんて本末転倒!
部活の主は生徒なのに、監督も親も腐ってる。
教頭は理解がありそうだからおかしい事を指摘して良いと思う。
自分ばかり叱るという息子さんのいう事を鵜呑みにしてはいけないよ。
700可愛い奥様:2010/10/04(月) 20:51:33 ID:WY/GR/A40
野球部退部のいきさつやなんかについては素直に気の毒だし、
本人に戻りたい気持ちがあるなら、頑張って道筋を作ってあげてほしい
それが他の子の役にもたつんじゃないかと思う

でも、自分の意思だけでしたことじゃないにしても、
短期間に出たり入ったりすることで陸上部にかかる迷惑や、
真剣に陸上やってる部員に対して非礼にあたるってことについても、
きちんと自覚させて、反省の上で次の行動にあたってほしいかな
701可愛い奥様:2010/10/04(月) 21:35:49 ID:ZFi/psAPO
>>698>>699>>700
ありがとうございます。

今年新たな監督に変わり、4人も退部したんで、>>700さんの言うように、4人が野球出来るよう、教頭にお願いします。
生徒に父兄の見張り役させるなんて、周りの知り合いは教頭じゃなくて、教育委員会に言えって意見が多かったです。
今の時代、一般常識からハズレてる教師は沢山いるんで我慢します。
皆さんありがとう!
702可愛い奥様:2010/10/05(火) 07:20:13 ID:GcXZ0YR2O
残りの3人の生徒さんよりまず、
ご自身の息子さんの意思を尊重してやってほしい。
「4人とも野球部に戻れるように」
ってさ、
もう戻りたくない子もいるかも知れないし。
ちょっとピントがずれてるような気がして南、イライラする。
703可愛い奥様:2010/10/05(火) 07:43:42 ID:QsjFH7LGP
監督が変わっただけで退部に至った原因要因が消えたと見るのは早急かもね。
他の要因があった場合に、対応する能力が701さん親子にあるだろうか?
704可愛い奥様:2010/10/05(火) 08:00:25 ID:CnvFFmqMO
おはよう!
旦那46才、私43才。
子供は息子(15才)娘(10才)旦那と寝室は別々だか、ゆうべは出動命令があり、旦那の部屋で営みました。今朝、息子にうるさいって言われました。営みは、どんな点に気をつけて励んでますか?手と口でのサービスですか?
705可愛い奥様:2010/10/05(火) 08:19:57 ID:qhPDHKQf0
私も読んでいて違和感があった。

顧問に理不尽に叱責されたのはかわいそうだけど
叱られたからやめたって・・・そういうのも含めて我慢するのも部活の醍醐味?じゃないかな。
(子供心にもハァ?な部活顧問なんて日本全国掃いて捨てるほどいると思うよ)
しかも親まで出て行って教頭先生まで巻き込んでいるのに
いまさら野球部に出戻っても、またすぐ退部するしないの騒ぎになるきガス。
野球だって所詮叱られたら止めたくなる程度の好き度合いなんだもの、
出戻りってことで一年生と同等の球拾いや雑用をやらされたら
また不平不満で部活拒否→親が介入→無限ループにしかならない。






706可愛い奥様:2010/10/05(火) 09:17:53 ID:K1Bzb5JW0
私も>>702のいとうあさこさんに同意。
「私だけじゃないよ、あのヒトも言ってたよ!」っていう
何かあった時のための責任逃れの保険みたいに思える。
707可愛い奥様:2010/10/05(火) 10:12:34 ID:WKi0NF+v0
>>706
朝倉南ですかw

でも難しい話だよね。部活はやりたいし、顧問はひどいのも多いし、
中学生ぐらいじゃ、なかなか生徒で団結してうまくやるっていうのも
期待できないし。
708可愛い奥様:2010/10/05(火) 10:22:35 ID:DDq6fOj70
野球の世界は特殊な人が多いから・・。
709可愛い奥様:2010/10/05(火) 10:41:36 ID:9tLJ8Xt8P
本当はやりたいスポーツを純粋にできればいいんだけど、
実際は、監督との相性もあるし、チーム内でのもめ事もある。
4人も辞めるような監督では戻っても、また辞めるだけのような気がする。
710可愛い奥様:2010/10/05(火) 13:23:13 ID:Ca7bI+I60
部活スレかと思った。
711可愛い奥様:2010/10/05(火) 15:27:31 ID:E65uqF7f0
話変わるけど、この夏から
子供の体操服を手でもみ洗いするとアンモニア臭がするorz

去年まではそんなこと無かったよね。
ていうか女子なのに・・・
712可愛い奥様:2010/10/05(火) 16:13:57 ID:F553H3iq0
うちは男子だけど、中1から別人のように突如くさくなったよ
思春期特有のものだと思いたいけれど

やはり、帰宅後すぐに洗濯しないと、
うっかり翌朝まで洗濯機に放置してた日にゃ、すっかり醸されて
どんな柔軟芳香剤も、ハイターもその臭いを消してくれなくなる
713可愛い奥様:2010/10/05(火) 19:35:47 ID:mhJJmEon0
t
714可愛い奥様:2010/10/05(火) 19:38:11 ID:mhJJmEon0
規制解除だ。ヤター

>>712
そんな時はオスバン使うといいみたい。
チラ裏で習ってw実践してみたけどニオイ落ちたよ。
715可愛い奥様:2010/10/06(水) 00:30:21 ID:oYGknYOy0
息子も運動部入っていて、まぁ、子供たちは切磋琢磨しながら
いろいろありながら、上手くやっているが保護者が・・・
あえて書きますけど、うちは中高一貫校の私立。
高校生と一緒に練習するときもあるし、合宿は高校と一緒で
なにかと高校の方とはかかわりあるのですが
うたの子の学年のA君のママ。A君には兄がいて、中学の時は同じ部活をやっていたけど
高校になったら医学部に行くからと言って辞めて今はやっていないけども
なにかとお兄ちゃんたちの時代は・・・時代は・・・って、あーだこーだど前に出たがる
だけならいいが、とにかく派手好きで、私立だから公立の応援には負けないって
試合のたびに差し入れだけど、一つ300円もするようなおにぎりだったり
で、まぁ、美味しいからいいのだけど、部活の父母会はAさん行き着けのマズイ
イタリアンレストランで、しかもランチなのに5千円。

仲良しの友達と、美味しいレストランでたまにの5千円ならいいけど
なんでたんなる父母会で毎回毎回5千円のランチなのか。
だからAさんが主催のランチは2年生になってから一回も行っていなかったのだが
今度、3年生が引退したので、次の父母会の母代決めるということでまたもやマズイ5千円ランチ。
先手打って1500円の中華を予約したけども、そんなお店イヤだとかギャーギャー騒ぐので
結局マズイ5千円ランチに。
そして、中学の顧問の先生に、お別れ会のときに記念品を渡すのだが、一人1万円でとか
言い出すし・・・お兄ちゃんたちの時代はそうしてたって・・・なんで記念品に一人1万なのかと。
1万円でも安いという人がいるのですからね!!と言われ、その感覚にびっくり。
とにかく派手でお金使えば良いと思って、困る。うちは私立行かせてるけど
二馬力で行かせているわけであって、Aさんのように開業医でウハウハな暮らししている人たち
ばかりじゃないのよね。ハワイでケリー200万!買ってきましたって、今年も報告を受けまして
すごいですよね。
716可愛い奥様:2010/10/06(水) 00:40:57 ID:oYGknYOy0
ごめんなさい。
まだ言わせてください。
そんなお兄ちゃんたちの時代の保護者は派手好きが多くて今度高3に。
高校生の父母会とかかわりが出てくるので、Aさんも中学で母代やりたいらしく
好きなようにやらせれば良いが、応援も父母会もAさんが母代になると
すべて強制参加になるし、お金もかかる。

仕事していたり、下の子の受験だったり、家庭の事情だったりで
毎回応援に出られない人もいますが、Aさんにかかれば強制参加間違いなし!
けども、Aさんのご子息は勉強しなきゃいけないから、家庭教師の日は早く練習終われだとか
試験前に練習&練習試合入れるな!って顧問に抗議。
お宅の子が勉強させたいのなら、どうぞ休んで勉強してください、お休みしたことんて
何も言いませんよ!
自分の子が練習にいけない日は、部活自体お休みね!ってなんじゃそりゃ。

まぁ先生もそんなAさんの話は、聞き流し無視しているようですが、毎回会うたびに
先生と何やらしゃべっていて、文句を言っている様子。
今度のキャンプテンも、うちの子に打診がありまして!って、みんなに言っているようですが
公式戦にハワイ旅行いったり、家庭教師だからお習字いかなきゃいけないからって
よく休む子に、キャプテンは任せないと思いますよ!
717可愛い奥様:2010/10/06(水) 00:42:29 ID:LPhp0hDN0
目がすべるのを修正しながら読みましたが、
それは子供に関する話というより、ママ友付き合いの話なのではないでしょうか
718可愛い奥様:2010/10/06(水) 00:48:17 ID:oYGknYOy0
はい、中学生を持つ子の母の話です。

ごめんなさい
ひじょーに読みにくいですね。

ではなく、スレ違いでした?
大変失礼いたしました。
719可愛い奥様:2010/10/06(水) 06:37:12 ID:3lXY5/fbO
単純に部活父母会ランチ5千円記念日一人1万円は
あり得ない。
720可愛い奥様:2010/10/06(水) 08:07:47 ID:wmI6yznm0
>>718
部活スレ行って
721可愛い奥様:2010/10/06(水) 08:16:23 ID:7V1CIgLC0
ママ友付き合いか…中学に入ってから殆どなくなったなあ。
父兄の協力や参加の必要が少ない学校ってのもあるけれど。

人間関係のトラブルがないのはうれしいけれど、
あっさりしすぎているのも、ちょっと寂しいと思ってしまったり。
息子も学校の様子を殆ど話してくれないしなあ。
楽しそうに見えるし、成績もそこそこだから、心配しなくてもいいのかもだけど…。
722可愛い奥様:2010/10/06(水) 08:44:06 ID:6Y2TQUO40
うちの場合、担任があまりに酷いので逆に親同士の結束固くなった。
クラスで何か問題が起こっても一切報告なし。
まるで隠蔽とも取れることばかりしてたけど、目撃した生徒の口から
親に伝わって大問題になった。
近く親たちで集まって会議した後、校長に直接話しに行くことに。
何であんなのが教員免許取れたのか不思議でしょうがないわ。
クビにされてしまえ。
723可愛い奥様:2010/10/06(水) 08:46:26 ID:hv+UbgalO
高校になったら、ますます親同士の付き合いは希薄になっていくのかな?
それとも、私立は父母会とか懇親会とか、公立よりお付き合いが増えるのかな?
724可愛い奥様:2010/10/06(水) 08:55:51 ID:wmI6yznm0
>>723
うちは上の子が自転車で10分くらいの公立高校に通ってて
私も買い物とかで頻繁に学校の前を通るけど
今年の4月に入学して以来、学校の敷地に足を踏み入れたのは
入学式と学園祭と夏休みの個人面談の計3回。
役員やってれば、もっと行くだろうけど。
役員も高校はたぶんクラス別じゃなくて地区別に選出される。
3年間通しでやったり、1年交代だったり、それは学校によっていろいろ。

あと、赤点とったら呼び出されるみたいだから
そこで親同士が顔を合わせる事はあるかも。
っていうか私自身が高校時代赤点とって、親が毎回呼び出されて
そこでいつも同じ親と顔合わせて親しくなって、喫茶店でお茶してたらしい。

私立はどうだか知らない。
725可愛い奥様:2010/10/06(水) 09:14:08 ID:GvnYnWTJ0
娘(中三)の成績が上がらない・・・
塾に週二回行ってて(英数)テスト前はそれプラス5^6コマ、後は自宅だけど(一日3~4時間)
あまり詰めてやるほうじゃないしのんびり屋だし、もう現状維持が精いっぱいって感じ
これから部活引退した子たちがスパートかけてくるだろうから、これ以上成績うpは望めそうにないな・・・

受験が憂鬱です
726可愛い奥様:2010/10/06(水) 09:14:58 ID:GvnYnWTJ0
すみません、変換が変でしたね

5〜6コマ

3〜4時間、です。
727可愛い奥様:2010/10/06(水) 09:16:12 ID:3lXY5/fbO
>>722
クラスの問題って例えばどんなことですか?
担任から報告なし!ってうちも過去に報告受けたことないけど、報告しなきゃならないような
問題ってどんなことなのでしょうか?


中学入ると、親同士関わることないですが、小学校の時仲良くなったお母さんとは
ちょくちょく付き合いがあったりする程度。
運動会も見に行かないし、授業参観も1年の時1回行ったきり。
あとは、受験だから担任の面談で2回学校行ったぐらい。

高校になると益々部活とかやらない限り他のお母さん達とは面識がなくなりそうね。
728可愛い奥様:2010/10/06(水) 09:26:01 ID:wmI6yznm0
>>722
教員免許自体は大学で所定の学科を履修して
教育実習と(最近は介護実習)をやれば誰でもラクラク取れるわけだけれども。
「なんであんなのが教員採用試験に受かったのか?」って言いたいのかな?
もしかしたら教採に合格してない講師かもしれないけどね。
729可愛い奥様:2010/10/06(水) 09:50:46 ID:oYGknYOy0
>>723
高校は、部活に入ると父母会っていうのがある学校が多いと思います。
それが名門!甲子園に行くような野球部や全国大会出場レベルの部活は
大抵あります。

私も高校時代、インターハイレベルの部活にいまして、父母会というのがありました。
うちは母親が耳の障害がありましたので、そういうのは父親が全部出てまして
大会前になると激例会とか、合宿になると差し入れ応援・・・などなどありましたね。

伝統あるチームだと、いろいろ大変そうだけど、大なかれ少なかれ部活に入ると
かかわりはあるかと思います。
遠征に行くにも、親が送り迎えとかあるし。
基本子供たちで行くが、遠いと送っていくこともある。(時々バス借り切っていくときがあり)
スポ小みたいに送迎当番なんてのはないと思いますが、でも、うちの子の学校は
夏休みは送迎担当がありましたね・・・夏休みの補修授業のあと、附属の大学で
試合とかなると、電車とか乗っていく時間がないとかで(急いでいけば間に合う)
送迎していました。が、今年の中3の母代の方は、自分たちで行きなさい!
って感じで、今年はありませんでした。
730可愛い奥様:2010/10/06(水) 10:26:36 ID:rvZ5gEke0
私立いかせなくてよかった
731可愛い奥様:2010/10/06(水) 10:42:00 ID:S8ImZx070
>>725
うちのは1月の模試でひどく成績が悪く、ヤバイと思ったのか
そこから猛勉強して一気に偏差値上げました。まだまだいけますよ。

高校での保護者の関わりですが、上の子の公立高校は小規模校なのもあって、
とても保護者が学校に関わってます。
体育祭・文化祭の差し入れや保護者の飲み会も盛んだし、
保護者会、進路説明会には沢山保護者が来る。
で、それを知らずに、高校ならラクだろうと
うっかりPTAを引き受けてしまったので月に2〜3回は
学校に足を運ぶハメになっています・・・
まあ楽しくやっているので良いのですが。

下の子の公立中学では、やっぱり困ったおじいちゃん先生がいる。
ろくに生徒の指導をしないし、授業も下手
(ぜんぜん板書せず、無駄話ばかり。授業参観で見ました)
その先生の教科はテストの平均が30点台。他の教科は60〜70点台なのに。
こういう先生、私立中学だったらやっていけないんだろうな。
732可愛い奥様:2010/10/06(水) 16:14:42 ID:3lXY5/fbO
うちの近くの高校、サッカーが強くて、3年の親が大変らしい。
進学かサッカー実業団に就職かプロ行けるかとか毎年揉めるらしい。
親対子 学校対親子 親対親…想像つきますね…
733可愛い奥様:2010/10/06(水) 17:32:21 ID:5blCxc7I0
>>723
下の子の公立中は小学校の頃の延長の親付き合いがあるけれど、
上の子の私立高校はそれとは別物の親付き合いがある。

子供の友達だから顔つなぎって軽い感じでもなく、上の子を地元旧帝に
送り込んだ経験者だなんて知ったらもう輪の中心人物になってる感じw
情報収集のための親の付き合いなんだよな…
734可愛い奥様:2010/10/07(木) 10:43:36 ID:yQqeAsoW0
>>733
受験成功組が輪の中心人物になってるのわかるw
うちは公立中だけど、子の友達が中受で最難関校に合格した時そうだった。
みんな必死だしわからなくもないけどね。
735可愛い奥様:2010/10/07(木) 14:49:12 ID:/wiG+kq/0
うちはありがたい事に下の子を通じて知り合った人たちの上の子たちが
上の子の高校の先輩なので色々教えてもらって本当に助かってる。
問題は下の子だ・・・一人だけ知り合いが誰もいない
お馬鹿私立大にやっと進学できそうな高校にしか行けそうにない予感。
736可愛い奥様:2010/10/08(金) 08:29:40 ID:YqkiFaTz0
うちはとんでもないボンクラだから底辺私立でいいや。
昨日は学校の帰り、ドブに落ちて片足泥まみれになってた
こんなお子さんここにはいないよね
737可愛い奥様:2010/10/08(金) 08:37:49 ID:YPwnZOKq0
>736
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 22
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1281319520/
私は↑とこっちと両方見てるw
738可愛い奥様:2010/10/08(金) 08:40:48 ID:SatfMHhr0
うちの子も登下校中ずっと本を読みながら歩いて電柱にぶつかったりはしてる
739可愛い奥様:2010/10/08(金) 08:58:47 ID:YPwnZOKq0
昨日ランチしたお店、ぶっきらぼうな店員がいるなーと思ったら
職場体験中の中学生だった。
ぶっきらぼうなんじゃなくて緊張してたんだろう。
そうかと思えば、入り口のそばで「いらっしゃいませー」と言いながら
慣れた手つきで客に出すコップに水をいれつつ
(客を案内する人が、そこから水を持っていく)
開いた時間にテーブルの食器を下げ
「○番テーブル、クリアで〜す」とか言ってる子も中学生だった。

うちの子も来月職場体験だわ・・・
740可愛い奥様:2010/10/08(金) 09:34:17 ID:2CtLIkgA0
>>736
底辺私立とはいえ、荒れてない所がいいよね。
高校ぐらいは無事卒業して欲しい。

>>739
うちの所は職業体験は1月。
職業体験とはいえ、中学生をお店にしっかり出すんだね。驚き。
ウラで掃除ぐらいしかさせてもらえないのかと思った。
うちの子はまだどんなところに申し込むか全く決めてないらしい。
どうするんだろう。
741可愛い奥様:2010/10/08(金) 09:39:28 ID:oJlX0eB60
>>739
昨日スーパーでやたら丁寧に商品陳列してる人がいるなと思ったら
その子も職場体験の中学生だったw
そのコーナーの担当者らしき店員さんが二人、
遠巻きにその子を見守っててなんだかほほえましかったw

職場体験って2年生かな?
742可愛い奥様:2010/10/08(金) 09:43:09 ID:+tKT3a9B0
職場体験、2年生だよね。
うちは2月にあるな。
上の子は動物病院に行ったよ。
743可愛い奥様:2010/10/08(金) 11:12:50 ID:dJqRW5+00
職場体験、うちは来月だ。
本人の希望はコンビニやスーパーなのだけど
どこになるんだろう。
ちょっと遠いところだと親の送迎が必須らしいので気になる。
744可愛い奥様:2010/10/08(金) 11:58:18 ID:9cmOXlthP
みんないろんな月にあるんだね。
うちの方は8月の夏休み中だ。
745可愛い奥様:2010/10/08(金) 12:34:32 ID:YqkiFaTz0
>>740
うん、最近は私立の方が環境いいからバカの面倒も
一人一人しっかり見てくれるみたい。
どうして出来ないのと言われながら過ごすより
あーはいはい
746可愛い奥様:2010/10/08(金) 12:35:12 ID:YqkiFaTz0
間違えたからもういいやw
747可愛い奥様:2010/10/08(金) 14:28:25 ID:bWZwbm26O
748可愛い奥様:2010/10/08(金) 14:40:06 ID:15yQWa+y0
>>746
諦めんなよw
749可愛い奥様:2010/10/09(土) 22:29:35 ID:NoXYBv5n0
うちの娘は近所の某メーカーのな化粧品工場で職場体験した。
体験中はパートの女性達にかわいがられ、お茶のお菓子を分けてもらい、
体験最終日には、沢山の素敵な化粧品セットをもらってきた!!
750可愛い奥様:2010/10/09(土) 22:32:02 ID:N2loduZc0
うちの息子は鮭科学館
751可愛い奥様:2010/10/09(土) 22:58:55 ID:lm3NdvP9P
>>750
千歳市民ですか?
うちはもうすぐで、獣医さん、猫飼いだからよさそうな病院か見てきてって頼んでる
752可愛い奥様:2010/10/09(土) 23:03:19 ID:N2loduZc0
>>751
いえ、札幌です。小さいですが、こちらにもあるんですよ。
千歳は有名ですよね。

こう見ると、各地でいろんな社会体験があるんですねぇ
753可愛い奥様:2010/10/11(月) 11:39:05 ID:+SAXlmiJ0
職場体験は幼稚園だった。
体操着の着替えを2セット(下着含む)といわれハァ?だったが
帰ってきたら納得。
男子中学生には容赦ない幼稚園児。
754可愛い奥様:2010/10/12(火) 12:23:04 ID:e2aT1XJV0
>>753
息子さんお疲れ様。
小さい子はお兄ちゃん大好きだよね。
755可愛い奥様:2010/10/12(火) 16:08:10 ID:bh69ubFt0
>>753
ちょっとワロタw
幼稚園児から見ればどこまでやっても壊れない
大きな動くオモチャ扱いなんだろうなぁ@中学生のお兄ちゃん
756可愛い奥様:2010/10/12(火) 16:45:02 ID:WzmhQt190
そう言えば、うちの中学男子が幼稚園の時に
近所の中学生が来てくれたっけ。
「きょうはおにいちゃんとあそんだの!」って報告があったわ。
あの子たちももう25才前後だろうか?
中にはお父さんになった子もいるんだろうな〜。
757可愛い奥様:2010/10/13(水) 18:33:44 ID:pIgKJtmWO
話題の職業体験がニュースになっててびっくりしたw
空港の管制室での職業体験なんてあるんだね
正直裏山
758可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:26:21 ID:RCbmCndt0
中3にインフルの予防注射無料券がきた。
予防接種しても軽くかかる事もあるしドキドキしているくらいなら
今、インフルにかかっちゃって〜と頭をよぎったよ。
759可愛い奥様:2010/10/13(水) 19:28:38 ID:q9SDBJt00
>>758
恵まれてるね
760可愛い奥様:2010/10/13(水) 22:19:22 ID:wivGFPMk0
>>757
職業体験の受け入れ企業って近隣の大型スーパーや公共施設はもちろんだが、
親が勤務してるなどつながりがある場所を新規開拓させるよね。

自分の子だけならなんとかなりそうだけれど仲間数人を受け入れるとなると
どんな子がくるか解らないから会社側に迷惑が掛かりそうで受け入れ
拒否したよ。@スイミングスクール
761可愛い奥様:2010/10/15(金) 21:43:29 ID:QAH2vrD40
職場体験、今年は修学旅行の関係で年明けになっちゃったよ。
762可愛い奥様:2010/10/16(土) 01:18:04 ID:2ln4tpk80
友人の息子、とある役所に職場体験。
ゆるキャラの着ぐるみに入って、何か配ったらしいです。。
763可愛い奥様:2010/10/16(土) 08:05:43 ID:BMtGEqpRP
>>762
お役所のくせに上手いこと中学生活用してるね
一生忘れないし、今後、中学時のいいネタとしても使えるしすばらしい。
764可愛い奥様:2010/10/16(土) 09:18:21 ID:YhTOhJb90
愚痴らせて〜

子が通う中学の、あるクラスの担任がひどい。
クラス替えの時点で、生徒会長や役員、各部の部長、クラス委員経験者を集めてある。
その担任がお気に入りを集めて作ったクラスだと、子供たちの噂になってるほど。
もちろん全体の成績もよく、運動会ではぶっちぎりで各競技で学年1位。
今度合唱祭があるんだけど、そのクラスだけは別格の上手さらしい。
歌う曲は、音楽の先生がリストアップした中から各クラスが試聴して選ぶんだけど、
そのクラスの曲だけは、タイトルだけ書いてあって音源がなく、他のクラスは知りようがなかった。
(その担任がリストに載せさせたことがバレバレ)
ものすごい勢いで練習して、練習時間の規定を破り、結局その時間までやっていいことに
規定すら変えさせた。
特にお気に入りの生徒とはメール交換もやってるとか、いろいろ囁かれてる。

お気に入りの生徒はいい思いするんだろうけど、それ以外はバッサリ切り捨て。
あと半年付き合わなきゃならないと思うと、気が重い。

長々ごめん。
765可愛い奥様:2010/10/16(土) 09:40:44 ID:oMjF8CR60
>>764
高校受験を考えた陰の特進クラスでないの?
764子がそのクラスに居るのなら好都合じゃ?
766可愛い奥様:2010/10/16(土) 09:44:01 ID:BMtGEqpRP
今どき、そんな贅沢チョイスなクラス編成できるのもすごいね
うちの子のクラスはその反対だ
担任が学年主任でベテランなので、不登校系と問題児がごっそり
班を決めるのに大荒れして、幼児のように号泣する女子や
俺の班はこいつら、後はシラネと言い放つ不良男子やら
ひと班に常任委員一人なのに、別委員の子二人とどうしても
同じ班になりたい!と譲らない駄々っ子等々
普通の子達はあと1年半このクラスなんてうんざり('A`)らしい
運動会はダントツでビリ、合唱も最初から捨てた

うちの中学の先生達はメアド公開して生徒のメアドも把握したがっている
荒れたり悩んだりする子とコミュニケーション取る為だって
767可愛い奥様:2010/10/16(土) 11:00:02 ID:ZD+FDZ5k0
>>764
公立ならありえないね。
ちなみに何県?
768764:2010/10/16(土) 12:31:32 ID:YhTOhJb90
皆様ありがと。
静岡県の某公立中学です。
私も公立でこの状況はありえない…と驚愕してるよ。

うちは残念ながら、切り捨てられた別のクラス。
でも、教科担当なので、関わりは避けられない。
おかげさまで、成績もその教科はダダ下がりだよ。
その先生の教科の評点は、ほかの先生も鬼門だと嘆いてる。
学年主任も「あの先生はねぇ…」と苦笑いするのみ。

そうそう、そのクラスは、その担任の授業を合唱練習に充ててるそう。
珍しくそんなに頭の良くない子もいる…と思ったら、親がPTA会長だった。

習得度によってクラス分けをするような特進クラスみたいなもの自体は
私は反対ではないけれど、そのクラス分けで学校行事を行って
他のクラスと競わせることは、ちょっとおかしいと思ってる。
769可愛い奥様:2010/10/16(土) 12:42:41 ID:PYiUY8GJ0
「そんな先生のクラスで一位取るより、自分たちで正々堂々
頑張って二位のほうが価値がある」ってことを
自分にも子供にも言い聞かせるしかないだろうね。
実際、学校行事で勝ったからって特別良いこともないんだし。
その先生の教科だけ成績が下がるような有様なら、
クラス担任になったら、行事だけは良くてもストレス溜まって
仕方なかったかもしれないし、別クラスで良かったんじゃない?
倫理観も指導力もない先生だからこそ、
その先生のもとでも何とかやっていけるようなしっかりした子たちが
犠牲になってくれてるんだ、と考えるのが良いかも。
770可愛い奥様:2010/10/16(土) 13:08:18 ID:Hx4HYFVn0
>>768
>成績もその教科はダダ下がり
その教師が自分のクラスの子をひいきした、あきらかに不公平な評定をつけるということ?
それとも764のお子さんが、その教師がいやで
その教科に力が入らず、テストの点数なども下がってるということ?
771可愛い奥様:2010/10/16(土) 13:30:52 ID:YH0hmgnS0
関わり合いになりたくない変わった先生だとは思うけど
所詮ほかのクラスのこと、そこまで長々書くほどのことか?としか思えない。
先生がお気に入りを集めているにせよ
行事ごとにそのクラスだけ素晴らしい結果を出すのは
そのクラスの子供たちの努力と能力があってのことでしょう?

練習時間の規定まで変えさせるくらい
そのクラスが練習をしているならば自分の子供にも
同じくらい自分たちのクラスも練習をしろといえばいいじゃない。
そのクラスが授業の時間を練習にあてているならば
授業の時間は無理でもHRの時間や朝や放課後に自主練を入れさせてくれと
自分のクラスの担任に申し出ればいいじゃない。

> 、教科担当なので、関わりは避けられない。
> おかげさまで、成績もその教科はダダ下がりだよ。
> その先生の教科の評点は、ほかの先生も鬼門だと嘆いてる。
> 学年主任も「あの先生はねぇ…」と苦笑いするのみ。

その先生のせいでやる気がおきず成績ダダ下がりならば
自分の子供に他人を言い訳にするな、他人がどうでも自分がやるべきことをやれと言うしかない。
子供がしっかりやって結果もだしているのに
その先生の評定基準が極端に偏向していて、しかもそれを学年主任は苦笑いして放置しているならば
学年主任も仕事怠慢なんだから
校長なり教育委員会なりに訴えてみるなりすればいい。
772可愛い奥様:2010/10/16(土) 14:41:10 ID:hfT4ec6h0
成績に関しては担任がどうとか関係無いような・・・。
練習時間に関しても先生がやらせたのか
生徒達の自主的な熱意を受けて時間を割いているのかわからない。
他のクラスはもっと練習時間をとりたい等、担任に要望を出したりしているのかな?
773764:2010/10/16(土) 15:14:20 ID:YhTOhJb90
合唱祭が異常に盛り上がる学校なので、
本番に向けて、朝練、昼食後、放課後とどのクラスも
頑張って毎日ヘトヘトになるまで練習してるよ。
放課後は○時まで、と決まっていたのを、その担任が連日自分たちの
クラスだけを延長させて、、他のクラスから文句が出た結果、
全クラスの終了時刻が延長になった。
で、これ以上練習できないよね、この時間内で頑張ろう、と言ってたら、
そのクラスは担任の授業を練習に充ててる、という話。

学校行事って、リーダー格の子たちがクラスをまとめて…というものだと
思ってたけど、うちの子たちは、リーダーが皆そのクラスに集められてしまった。
結果、他のクラスはどこもリーダー不在の大人しめ集団。
もう、「あのクラスには勝てないよ」という雰囲気になってしまってる。
もちろん、大人しい子の集団も、それなりに頑張ってるよ。その姿を見てるので、
ちょっと心が折れそうになってしまった。
うちの子は、すでに達観してる様子で、「ああいう大人もいるんだね。ああはなりたくない。」
と言ってる。
対人スキルが磨かれてよかった、と思うことにしてるよ。

長々と愚痴ってごめんね。
聞いてくれてありがとう。
774可愛い奥様:2010/10/16(土) 15:18:55 ID:hfT4ec6h0
えー・・・なんかモニョモニョ。
775可愛い奥様:2010/10/16(土) 15:51:38 ID:Hx4HYFVn0
え、これで終了?
776可愛い奥様:2010/10/16(土) 17:49:32 ID:z6GGRkjh0
最後まで読んで損した
777可愛い奥様:2010/10/16(土) 19:11:27 ID:pTf5JMcnP
いろんな意味で勘違いが入っているだけに思える。

リーダー資質や格のある家庭の子が集まったら良いクラスになるのか?というと、違う。
その話が本当なら、消極的なリーダーは皆無だろうし、ボス争いやら
ポジション争いやら…向上心のある子は負けず嫌いなので、
金持ちけんかせずには絶対ならず火花バシバシ凄まじいと思う。
そんな子達を統率できる先生の能力は自ずと高いものを要求されるし
授業もせず合唱に夢中なら、そのクラスは成績下がるんじゃない?
ひいては他のクラスの子の成績が上がるチャンスというわけで。
778可愛い奥様:2010/10/16(土) 20:27:46 ID:7hw6VIhmO
私だったら、その狂死よりも、その殺りたい放題を許してる校長に腹が立つな。
779可愛い奥様:2010/10/16(土) 20:49:18 ID:n3WIbTkX0
常にリーダー役が決まっていたんでしょ?
それなら他の子達にとってはリーダー役を経験するチャンスだと思うけどな。
今まで誰かが引っ張ってくれていたけれど
今度は二番手三番手の子(表現悪かったらすみません)が
自ら動かなきゃいけない。人任せにして腐っていたら何もできない。
立ち上がらずに優秀なリーダー格がいないから何もできないと愚痴るならば
そっちの方が問題だと思うな。
誰の目からも明らかに動かしがたい実力の差があるとしても
せめて2位以下を争うぐらいはできると思うんだけど。
780可愛い奥様:2010/10/17(日) 09:09:35 ID:IWIJk1nh0
反対意見は受け付けないのなら最初から書き込まなければいいのにね。
ちと親として未熟すぎる。まあだからこそ子と一体化して興奮するんだろう。
781可愛い奥様:2010/10/17(日) 09:34:26 ID:IAhmKgJ+0
なーんにも興味無い子ってどうしたらいいんだろう?
小学校のころから受動的っていうか強く何かに惹かれるってことが無い。
ほっておけばいくらでもぼーっとしているか、他人の意見に流されて
そのままなんとなく楽しそう。
中学受験させてみたら素直に頑張ったのでちょっと高望みに学校に入れた。
そこでも中の下の成績でなーんとなく。
部活は頑張ってるのかと思ったら、何となく行ってるけど(先輩が怖いから)
つまんないんだって(小さい頃からの習い事に関する部活なのでそこそこは出来る)
もう、覇気の無さ興味の薄さにうんざりする。
782可愛い奥様:2010/10/17(日) 10:04:31 ID:KSxE8vHmP
>>781
その受身な子が、親に言われるがまま高望み学校にかなりがんばって
入れたにも関わらず、親は更にもっともっとと要求。
いろんな意味でやる気ださないでしょ。
こういう親にやる気あるところ見せるなんて命取り。
要求が更にエスカレートしてつぶされるから。
783可愛い奥様:2010/10/17(日) 10:13:29 ID:IWIJk1nh0
今はそういう子多いと思う。
結局こどもって、親の鏡。親が先回りするタイプだと
受動的なこどもになっちゃうんだと思う。
うちもそういう傾向あり。なので、無意識のうちに子供を親の望みを叶える道具にしないよう
気をつけないとって思ってる。
784可愛い奥様:2010/10/17(日) 10:16:16 ID:IAhmKgJ+0
>>782
もっと頑張れ、って言ってるんじゃないのよ。何が好きなの?って感じ。
好きな教科も嫌いな教科もないんだって(得意不得意はある)
学校の課題で、本を読んでリーディングメモを書いて各学期末に提出しなきゃいけないんだけど
何読んでいいか分からないんだって(誰かに勧められれば素直にそれを読む)
友達にも誘われれば素直にそれについてゆくし、誘われなければ行かない。
食べ物の好き嫌いも全く無かった(全体には小食)
着るものも、SCとかで本人に選ばせてるけどおばあちゃんからのいただきものでも
素直に着る。別に何でもいいという。

そのうち好みや興味の方向がはっきりしてくるかと思ってたんだけど
14歳になってもなんともかとも…
785可愛い奥様:2010/10/17(日) 10:36:37 ID:KSxE8vHmP
>>784
親や周囲がそういう関心を持たなければたいした問題じゃないでしょ?
服も本も誰も選ばなければ自分で選ぶしかないのだから。
786可愛い奥様:2010/10/17(日) 10:45:32 ID:IAhmKgJ+0
>>785
宿題だけど、何読んだらいいかわからん困ったって来るんですよ。
本屋に行って来いと図書カード渡すと何もなかったと手ぶら帰ってくる。
じゃあ親の本棚から何か持ってけ、というとどれ選んだらいいかわからん。
1冊渡すとその作家の物をザーッと呼んで終わったらそれまで。
服だって、クローゼットにあるものを文句なく着ています。
林間学校の前とかに服装の準備があるでしょ?そうすると○○が無い、っていうのよ。
んでどういうのがいいの?と買い足す。ただそれだけ。
787可愛い奥様:2010/10/17(日) 10:54:04 ID:IAhmKgJ+0
>>783
先回りしてるかなー?まあ、しているんでしょう。でもしたいわけじゃないんだけど。
幼児のときは手とり足とり手伝いますよね。
でそのうち、子供が「じぶんで!」って言ったり親が徐々に手を離してゆくものかと思ってたけど
その「じぶんで!」が無い子なんですよ。
で、まずいなーと思って「これは自分でやってごらん」て任せようとするでしょ。
すると、まあまあ出来る。じゃもう安心だな、と思うとそのまんま。

何もかも失敗なく出来るべきとは思って無いつもりなんだけど。
でも押し付けてるのかなぁ
私だけじゃなく誰に対しても受動的なんだよね。
788可愛い奥様:2010/10/17(日) 11:11:29 ID:IWIJk1nh0
>>787
文章の印象だけで語って悪いけど、あなた勝ち気なほうでしょ?
私もそう。
それは必ずしも悪いことじゃないけど、
使い方を間違うと子供の精気とか覇気を吸い取っちゃうんじゃないかなと思う。
その性格は変え難いけど(お互いにねw)、
気をつけるとつけないとでは大違いだと信じて、子供の成長を待つ姿勢でいるよ。
事実、上の女の子は今大学生だけど、随分積極的な子になったよ。
789可愛い奥様:2010/10/17(日) 11:18:22 ID:vnRqxtVo0
>>787
>何もかも失敗なく出来るべきとは思って無い
なら放っておけば?
何読めば良いかわからん、困った、
なら困らせておけばいいんじゃないの?一冊渡しちゃうの?
選択できずに時間切れで課題を提出できないor変な本を選んじゃったら
失敗なんだろうけどさ、その失敗をさせたらいいのに。
覇気のなさを嘆きながらも一方で
うちの子はやる気は無いけど大抵なんとなくこなせているんですよ〜
という親の言い訳なのか擁護なのかわからない雰囲気も感じた。
本気で悩んでいるならあっそ、じゃあ自分でなんとかしないとね!と言ってみたら?
790可愛い奥様:2010/10/17(日) 11:31:40 ID:IAhmKgJ+0
>>788
勝気?かな?勝ちたい!はあまりないけど好き嫌いや興味の有無と集中度合いは激しいです。
自分の性格を前面に押し出し押しつけすぎるのかもしれない。
それは気をつけて常に反省するようにします。

>>789
そうね。でも宿題が〜とかぐずぐずされると、じゃあとっかかりさえつけてあげればそこから広がるかと
思っていたんだけど、広がらないんだからもう放り出すべきよね。

ついでだからもう一個書いていい?
上にも書いた子供からやってる習い事なんだけど、大した才能も熱意も無く
ずーっと続いてるの。
でも熱心でも無く惰性っぽいので塾が忙しくなったときや中学入った時など
「止める?少し休む?」と聞くと「止めない続ける」という。
部活もそれに関するものを選んだから、下手でも好きなのかと思ってたら
上記のとおり、あまり面白くないと言う。
習い事にだってお金も時間もかかるし、勉強も余裕なわけじゃないし
そんなに熱が無いなら止めればと、これは本気で何度も成績表を前に話し合うんだけど
その時だけは「頑張る。続けさせて」と言って絶対辞めない。
これ、どうしたらいいのか本当にわからない。
791可愛い奥様:2010/10/17(日) 11:39:38 ID:SPO77/Km0
> 「頑張る。続けさせて」

子供のことなんだからその時は本気でそう思ってそう言っているんでしょ。
でも、だからといってその熱意をもって常に頑張り続けられるかっていうと
そうはうまくいかないもんなのは当たり前じゃん。

しょせん習い事は習い事、
親からみてお金も時間の無駄だと感じているやらせていることがストレスになるのなら
スポンサーである親の判断として
「アンタは続けたいのかもしれないが、こっちのストレスの元になるからやめさせる」と
言い切ってやめさせればいい。

親だから子供に希望を抱くし、自分を判断基準にして物事を考えるのもしょうがないと思うけど
あまりもあれもこれも子供が自分が思うような生活行動をしてくれないと
気に病みすぎじゃない?
792可愛い奥様:2010/10/17(日) 11:45:11 ID:4aWV1uz20
>>790
みんながみんな「面白い!」と感じながらやってるわけじゃないんだし
めざましい進化をとげるわけじゃないんだし
「続ける」とはっきり言ってるんだからそれは続けさせていいんじゃないの?
793可愛い奥様:2010/10/17(日) 11:53:22 ID:IWIJk1nh0
>好き嫌いや興味の有無と集中度合いは激しい
それを勝ち気って言うんだと思うよ。
かく言う私も、自分が勝ち気なんだってことに気付くというか認めるようになったのは、
親になってからだけど。
794可愛い奥様:2010/10/17(日) 11:54:52 ID:7T7zhRhw0
>>764
子供の話だけを聞いてエキサイトしてないか
もう少し色んな人に聞いてみれば。
>>781
辞めないという習い事、つまんないと言ってるのは言葉だけなんじゃない?
一種の照れ隠しというか。
うちも受動的だなあ。でもこれといった長所もなく…
人の子育てには色々言えるんだけどねえ…
795可愛い奥様:2010/10/17(日) 12:44:50 ID:t76MWNca0
>>790
素直なお子さんなんだろうねえ。みんなに好かれるのってそういう子だよ。
これがやりたい!好きなの!みたいのは波風立ちがち。

旦那様はどういう性格なの?もしかしてそっちに似てるとか?
そういう夫と合うから結婚したわけで、親子も破れ鍋に綴蓋状態とか。

勉強や習い事が好きな子って、実はあんまりいないのかも。
部活もどこかに所属したいっていう本能で続いていたり。

自由時間は何してます?漫画読んだりテレビ見たりするわけでしょ。
好きなことやりたいことがないって言っても、
親に都合の良いことの中にはない、ってことはある。
796可愛い奥様:2010/10/17(日) 13:48:15 ID:3uPor/AL0
>>790
うちはテニススクール通ってて部活も硬式テニスですが、
部活は人数もたくさんいてなかなか打てなかったり、コートが少ないので壁うちの日とかがあったりして
つまらない日もあるようです。
友達との人間関係が煩わしかったり、つまらない原因があるのかもしれない。
習っていることで得意だから楽しいわけではないと思います。
逆に部活ではそこそこ相手になる人がいなくてつまらないかもしれないし。
797790:2010/10/17(日) 14:04:31 ID:IAhmKgJ+0
>790です。
たくさんありがとう。習い事に関してまとめてレスで済みません。

とりあえず「続けたい」という意思表示があるので、もうしばらくは様子を見ます。
たびたび「どうする?」って聞くのがよいことかもわからないけど、
止めたからってそれで空いた時間何するのかも決まって無いしね…

主人はコツコツ型の人で、ひとりでいろんな計画を立てて攻略してゆくのが大好き
子供についても「自分で考えて自分で出来る範囲を着実にさせなきゃ」っていう人。
でも子は自由時間はのーんびりテレビ見てるかマンガ読んでるだけ。
そして録画してでも見たい番組とか映画や関連グッズまで欲しいマンガは無いんですよ。

書いていてだんだんわかってきたことは、
私は最初から好き嫌いがはっきりしていて、進路も就職も自分の好きを実現する手段だった。
だから子供も早く好き嫌いを見つければいいのに、と焦っていたんだな。
好きなことにもう少し集中すれば、何もかもがテキトーに中の下、からもう少し
クオリティが上がるんじゃないかと。
ねぇねぇ、今どんな気持?何したい?これ好き?どうする?何したい?
ってまとわりついてたのかなー?と。

実は下にもう一人いるんだけど、こちらは「じ・ぶ・ん・で・やるから!ほっといて!」
の人なので、余計上が覇気なく感じるんだよね。
性格だししょうがないと思うけど、もうちょっと心理的に離れるように気をつけるわ。
皆さんありがとう。
798可愛い奥様:2010/10/17(日) 14:09:30 ID:QqAR81Dw0
これは疲れるわw
799764:2010/10/17(日) 16:53:50 ID:d3kIJRbE0
いくつか意見をいただいたので。

複数の子供たちの話を聞いて、「えーひどいね」とは言うけど、
「じゃあ自分たちはどうしたらいい?」と聞いてるよ。
それなりのレベルだけど、他のクラスは健気に頑張ってると思う。

成績に関しては、すっかりうちはやる気がなくなってるので、仕方ない。
外部模試は普通にできてるので、普通におとなしく授業受けてればいいやと思ってる。

もともと言動には首をかしげたくなる先生で、それはどの親も同意する。
みんなあのクラスにはなりたくないと言うよ。
ほかの先生も苦笑するぐらいだから、穏便にすませようとしてるのかもね。
とりあえず、怖い。恫喝っていうのかな。
机とか椅子とかが、ガンガン蹴っ飛ばされてる。
学校行事も、すごい勢いでそのクラスは怒られてて、強制的に盛り上がらされてる。
盛り上がらないと怒られるんでね。

よそのクラスの授業に来ても、そのクラスの担任の悪口を延々言って帰るとか、
自分の私生活の愚痴を聞かせるとか。
自分の意見を言おうとした子はその後徹底無視なんて話や、
地雷を踏んで怒らせてしまい、授業をやってくれずその後1カ月放置なんてのもあった。

まあ、変わった先生がいて大変なんだよ、って話。
3年生なので、あと半年頑張るよ。
800764:2010/10/17(日) 16:58:34 ID:d3kIJRbE0
あ、ほかの子にもリーダーをやる機会が増えてることは
事実だから、むしろ良かったじゃん、ていうのは、そう思ってる。
子にもそう言って聞かせてるよ。
801可愛い奥様:2010/10/17(日) 19:00:58 ID:SPO77/Km0
山盛りの後出しウザい。
802可愛い奥様:2010/10/17(日) 19:15:33 ID:M7RCa2XR0
うちの上の子もぽ〜っとしてて傍から見るとやる気あんのかゴルァ状態だ。
小学校の時、懇談会で「○○君はマラソン大会で頑張ってるようには
とても見えませんでした!」と担任に言われたことがある。
本人比では十分頑張っていたのだが。

今は好きな分野の部活に入ってて、そこは厳しい練習で有名なので
ビシッと鍛えてくれると勝手に期待している。
でも好きなことなので「わーい楽しいな〜」と厳しいと感じずぽ〜っと過ぎて行く
可能性もあるw
803可愛い奥様:2010/10/17(日) 21:39:06 ID:FVG4nYcQ0
ウチの子の学校の先生でも困った先生がいる。
授業が凄くつまらなくて、寝てる子続出、テスト平均30点台の先生とか、
きちんと授業を受けていて、提出物もきちんとできていて、
テストが90点台後半でも通知表に4しかつけない先生とか。

そういうのって、学校評価のアンケートに書いていいのかな。
今年は書かなかったけど、来年はどうしようかと迷ってます。
804可愛い奥様:2010/10/17(日) 21:41:12 ID:BvGWdYqf0
>>803
好きにしたらいいよ
805可愛い奥様:2010/10/17(日) 23:14:11 ID:rqTZ+vgEO
ちょっと愚痴らせて!!!

受験期に旦那じゃま!
鬱陶しくて勉強する気のなくなる子どもの気持ちわかる
新聞読むのにいちいちバシャバシャ派手な音たてるなよ!
週刊誌を音読するな!
子どもが勉強する場所でカレー喰ってこぼしてナゼそのままにする?
テレビつけっぱなしでパソコンでソリティアするな!
いるだけで無駄にかさばるしウザいんだよ!
あ〜イライラする!
806可愛い奥様:2010/10/18(月) 06:21:40 ID:v5kXVfLC0
>>805
子ども部屋はないの?
疲れて帰ってきて、それはないと思うけど
807可愛い奥様:2010/10/18(月) 06:23:05 ID:OKAmNGdW0
>>805
旦那がいなくても経済的に
今と同じ生活を維持できるんなら
さっさと旦那を叩き出せば?
808可愛い奥様:2010/10/18(月) 06:28:39 ID:/Rxk/f0W0
>>805 うちも同じようなものだけど、
うちのばあいリビングにゲームとパソがあるので、
夫がリビングにいると早々に切り上げるので、
それなりに役だっているわw
809可愛い奥様:2010/10/18(月) 06:34:31 ID:nxlwsxN90
お子さん、リビングで勉強?
もしそうなら、お子さんの勉強場所を変えれば?
カレーこぼしっぱなしは、腹立つけど、
お子さん第一で、家で新聞読むにも気を遣わすのは、
ちょっと旦那さんがお気の毒・・・
810可愛い奥様:2010/10/18(月) 08:44:26 ID:nHVKvGQq0
子供に個室を与えるという手もあるが
旦那に個室を与えるという選択肢もあるよw

私が中学生だったころの家では
リビング(兼食堂)、それぞれの子供部屋、それプラス、テレビ室だったわ。
母は「テレビのだらだら見がなくなって、あのときの部屋割が一番よかった」と
いまでも言っている。
今ならきっとPCもその部屋に置かれるんだろうな。

>>805
> 子どもが勉強する場所でカレー喰ってこぼしてナゼそのままにする?

リビングで子供が勉強することに意義はないけど
さすがに食卓と勉強机は別にしてやったほうがいいんじゃないだろうか。
子供のためにも、旦那さんのためにも。
811可愛い奥様:2010/10/18(月) 09:38:08 ID:w2R8zmuc0
それより何より週刊誌音読にワロタw
812可愛い奥様:2010/10/18(月) 10:36:55 ID:rErbVmgX0
落ち着いたところ蒸し返しでスマソ。
764のような「一つのクラスに出来の良い子が集中してる!」という意見、
たまに耳にするんだが、成績の5や4ってクラス内で割合が決まってるところが
が多いよね? 絶対だろうが、相対だろうが、各校の評価分布は公開されると思うんだが、
静岡は違うんだろうか?(うちの県は学校ごとの成績評価分布を教育委員会のHPで公開してる)。
とするとひとつのクラスに出来の良い子が集まりすぎると、基準が高くなりすぎて
そこのクラスの生徒にとっても不幸じゃないだろうか。
クラス内で5が何%、という基準ではなく、学年内で何%というなら関係ないと思うけど・・・。
813可愛い奥様:2010/10/18(月) 10:43:43 ID:AjkAPeN80
???
絶対評価というのは、ある基準をクリアしていたら評価する、というものでクラス内での割合は関係ないでしょ?
極端な話、全員5だって良い訳で。

上に出てきた教師は、まあ他にも癖が強くて不満の出やすい先生なんだろうけど
派手に目立つ生徒を一クラスに集めるというのはわりとある運営手法だと思うよ。
派手な子が分散してリーダー当然だとクラスの力関係が固定しちゃうからさ
子供の関係性は時々かきまわした方がいいんだよ。
814可愛い奥様:2010/10/18(月) 10:53:25 ID:O7ELhwOm0
出来のよい子ばかりを一人の教師が抱え込める状態ってわからないな。
>>764はネタなのかと思ったけど、たくさんレスが付いてるからまあありがちな話なのかな。
合唱コンや体育大会なんかで優勝したってそれがどうしたって思うし、不思議。
815可愛い奥様:2010/10/18(月) 11:02:14 ID:AjkAPeN80
クラスでリーダーになる目立つ子って1人か2人でしょ?
それがクラス替えで去年リーダー格だった子が3〜4人くらい集まったと。
他にも運動部の子がちょっと多かったとか。たまたまのこともあるし、あえてやることもあるのよ。
すると子供はハチの巣つついたような騒ぎよw
やれひいきだ、あの先生はズルイだ、陰の力をもってるだってw

大人がそれに引きずられたらいかんよ。
816812:2010/10/18(月) 11:08:54 ID:rErbVmgX0
絶対評価だから極端全員5でも・・・というのはわかるんだけど、
うちの県の場合、評価分布の割合が公開されるので、結局極度にゆるかったり
厳しかったりする所は是正されて、そこそこ割合が決まっちゃうようだ。
それでもA市は甘くて、B市は辛い、辛いB市でも○○中はさらに厳しい・・・
というようなことは一目瞭然になるけど、こういう公表も自治体によるのかね。

出来る子クラスが運営の一手法だというのは納得。
でも一目瞭然な感じでやられると、反感を持つ保護者の気持ちもわからんでもない。
817可愛い奥様:2010/10/18(月) 11:09:58 ID:v+f/fLMA0
>>764
>歌う曲は、音楽の先生がリストアップした中から各クラスが試聴して選ぶんだけど、
ここまではわかるんだけど
>そのクラスの曲だけは、タイトルだけ書いてあって音源がなく、他のクラスは知りようがなかった。
>(その担任がリストに載せさせたことがバレバレ)
ここが意味わかんない。
818可愛い奥様:2010/10/18(月) 11:33:42 ID:AjkAPeN80
>>816 うん、わかる。
内申の評価の学校間格差が問題になったんだろうね。するとどうしても同調圧力がかかるというわけで、
都道府県によっては内申があまり重視されないところもあるし、いろいろだと思うよ。

>>817 
多分、その教師がこだわってどうしてもと後からごり押しした曲なんでしょう。
そのクラスだけが選択範囲外の曲に決まったと。
そういう困ったチャンな教師はいるから、問題教師であることは確かだと思う。
だから、授業が成立しなくても大丈夫なしっかりした子が集められたのかもしれないw
そのクラスの父兄は案外他のクラスをうらやんでる気がするわ。
819可愛い奥様:2010/10/18(月) 11:42:11 ID:05bxxqGm0
たかだか中学生くらいの年齢でリーダー格っていっても、
単なる目立ちたがり屋のことも多いしね。
うちは、リーダーやりたがり屋が集まったクラスになったことがあって、
子供はすっごく疲れる1年だったとぼやいてたよ。
船頭多くして・・・って感じだったみたい。
820可愛い奥様:2010/10/18(月) 11:49:31 ID:GPdl0SJD0
合唱祭、うちも今月末なんだけど
うちの息子の隣のクラスの担任の某先生が凄いらしい…。
ちょっとでも音程がはずれた子がいると「音痴」ってひどく罵るんだって。
それで泣いてしまった子もいるらしい。
たしかに音痴なのかもしれないけど
好きで音をはずしてるわけでもないだろうに
クラスの皆の前で担任に罵られるってどうよって思うんだけど。
子供達の方が大人になって、あとで罵られた子に
「大丈夫だよ、気にするな」って言ってるみたいだけど
うちのリアルジャイアンな息子は他人事に思えず怒り心頭らしい。
そのうち先生にくってかかりそうだわ。
821可愛い奥様:2010/10/18(月) 11:51:25 ID:NH37POeVP
なーんにも興味無い子ってどうしたらいいんだろう?

立派に
「止める?少し休む?」と聞くと「止めない続ける」
「頑張る。続けさせて」と言って絶対辞めない。

っていってるじゃないですか?
それなのに

習い事にだってお金も時間もかかるし、勉強も余裕なわけじゃないし
そんなに熱が無いなら止めれば?
っていっちゃう親って信じられない
子供のどこを見てるんだか
822可愛い奥様:2010/10/18(月) 12:25:50 ID:CQFKinNX0
でも、>>764さんのところとはちょっと違うかもだけど、
いわゆる習熟度別クラスみたいなのは、ちょっと良いなあと
思ってしまう。
それなら私立中学行けといわれそうだけど、そんなにお金ないし。
ウチの子の中学だと、平均点より少し下の子の人数が
多いらしく、結局授業の進度も夏休みの補習も
その子達向けになってしまい、平均点以上の子は自分でやれと。
そこそこ勉強が出来て、塾にも行ってない子達は
学校の授業の進みが遅くてイライラ。
もうちょっと何とかならないかなぁ、と思ってる。
823可愛い奥様:2010/10/18(月) 12:31:21 ID:HxMkPnG40
うん、私も習熟度別クラスはいいなと思っていました。

でも実際にあるクラスにできの良い子が集められると
贔屓だとか差別だとか言い出す人がいるという事が
このスレでわかったのでやっぱり現実的には無理だなと思った。
824可愛い奥様:2010/10/18(月) 13:15:14 ID:rNWNxUw00
子どもの小・中学は英国数は1学期毎or単元毎の習熟別だった。
3回くらい懇談会と文書で説明されて、子どもの希望と親の希望で
編成されていた。親の希望で基礎固めクラス&平均学力クラスが相応の生徒が
発展型学習クラスに入るのも可。「わからない子には
わかる子が説明してより理解を深めることができるから、どうぞ
希望があれば」という雰囲気。なぜか逆は無し。テストがクラスによって全く違うから、
習熟達成確認テストがあると相当する学力のクラスに変更していった。
2月くらいには基礎固めクラスの人数は数名に減って、
発展型学習クラスが2クラスに増えていた。

他の教科及び実技学習も実施をお願いしてみたけれど
教員不足で申し訳ありませんが出来ません。と回答されてしまった。
825可愛い奥様:2010/10/18(月) 13:42:29 ID:u0jiHD8fO
>>824
基礎固めクラスの保護者からは「子供がかわいそう」なんて
声が出そうだけど、学校側も思いきったね。羨ましいよ。
うちの息子と気の合う子は自然と学力が同じくらいの子になってしまうので、
そういうクラス編成だったら友達も増えそうだ。
826可愛い奥様:2010/10/18(月) 13:51:27 ID:JtesFG/G0
数学は少人数の習熟別がいいのではと思った。
数学が苦手な子はそうしないと、どんどん厳しくなりそう。
827可愛い奥様:2010/10/18(月) 14:03:05 ID:6tpaW9e80
ああ、数学苦手だった思い出が蘇るわーw
「なんでこの公式が存在するんだ?なんであてはめるのだ」
とか余計な疑問持っちゃって、進めなかった
娘(中2)は「あてはめればいいのね、はいはい」とスイスイ解いて行くので安心したw
828可愛い奥様:2010/10/18(月) 14:11:02 ID:/Wa1G25m0
数学は習熟度別にすると、上と下がどんどん開いてきてしまうんだよね。
判る子はどんどん進んで応用問題も数多くやる。
苦手な子は同じ基礎を何度も何度もくりかえす。

結果的にはそれで良いと思うけど、受験の時困るだろうね。
829可愛い奥様:2010/10/18(月) 14:20:58 ID:JtesFG/G0
だから、習熟度別プラス少人数がベストだと思う。
830可愛い奥様:2010/10/18(月) 16:49:10 ID:PY3dVhKu0
>>828
>受験の時困る
何で?上と差が開くから?
他校の同レベル(基礎固めレベル)の子よりも
数学が得意になる、というのが結果的に望ましいのではないの?

数学苦手な子がどんどん進むレベルの子を意識したところで
志望校が違うのだろうから意味ないよ。どうせ勝負しないんだからさ。
831可愛い奥様:2010/10/18(月) 17:47:47 ID:g58W8/S20
うちの子の学校は、英語と数学が習熟度別になってる。
HR2クラス分ずつを初級1・中級2・上級1の4クラスに分けてるから、
それなりに少人数にもなってる。
それでも、初級クラスと上級クラスでは、クラス内での格差が
結構開いてるって言ってた。
832可愛い奥様:2010/10/18(月) 17:53:29 ID:fE7V4Jh40
うちの子は私立で習熟度なんだけど、
中1入学時、うちの子の友達だけで、英検2級保持者が3人いたらしい。
すべて帰国子女。
これじゃあ帰国組は馬鹿馬鹿しくて公立には行けないなって思った。
833可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:37:18 ID:F9LuO7iE0
中一の子供の友人に帰国子女が数人いるけれど@公立
学校も塾も同じなんだが大変みたいだよ
塾では2年くらいマンツーマン授業を受けて、
最近やっとクラス単位授業のコースに移ったみたい。
帰国してきた時期がみんな小学高学年だったから、
日本語自体にまだ慣れていないのかなあ・・・話す分にはとても上手だけど。
834可愛い奥様:2010/10/18(月) 20:58:48 ID:esMN0adV0
きのう中3娘が英検3級受けてきたら、小学校低学年の子も
何名かいたって。やっぱり帰国子女なのかな。
あんまり年齢が低いと、話せても読む方はどうなんだろうと思うけど‥
感覚的に解けちゃうものなんだろうか。
835可愛い奥様:2010/10/18(月) 21:07:37 ID:AjkAPeN80
うちの子の英語科はやたら授業が細分されていて、
 ・英語1(文法語彙)2コマ
 ・英語2(英作文) 2コマ
 ・英語3(英会話) 2コマ
 ・英語4(選択科メニューがいろいろある)1コマ
ちょっと名称は違うけど。こんな感じ。全部テスト&本人の希望で習熟度別
応用クラスはほぼ帰国子女or親が英語ネイティブ
標準クラスは小学校時代に英語塾通ってた下から組
基礎クラスは中受組

うちは昨日、隣の席に小学校低学年のお嬢さんがいて、問題文読みながら
クスクス笑っていたので衝撃を受けたそうです(準2級)
多分選択肢が突拍子もなかったんだろうけど、自分にはチンプンカンプンだたと言ってましたw
836可愛い奥様:2010/10/18(月) 23:04:46 ID:nq6DN7n6P
>>834
英検2級を(わたしが)受けたが、一次試験では低学年いたよ。
二次試験では見なかったが。
837可愛い奥様:2010/10/18(月) 23:28:36 ID:esMN0adV0
低学年で準2級、2級・・・
上には上がいるもんだね〜
838可愛い奥様:2010/10/18(月) 23:50:29 ID:OKAmNGdW0
漢字検定もそうだけど、低年齢化で
名前もかけない・問題の漢字が読めない等の問題があるらしいよね。
839可愛い奥様:2010/10/19(火) 00:49:40 ID:Fr8EVXKKO
このスレだったか以前も出たけど、英検の申込書だったかサイトだったか、
低年齢化で試検時間の途中で飽きてきて、鉛筆転がしたり足ブラブラさせたりして
他の受検生の邪魔になる事例が増えている、場合によっては今後の受検申込みはお断り、
みたいな事書かれてたよ
840可愛い奥様:2010/10/19(火) 00:52:12 ID:qmNwSmE60
年代別に部屋を分けるのは難しいのかな
人件費が試験費用に上乗せされてしまうか。
841可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:29:51 ID:xm9tpEdY0
>>834,835
英検、中学校で団体受験ではないの?
うちは通ってる中学で受けてきたよ。
準2級受験の子もひとりいて「すごいね〜」と息子と話してました。
うちは4級すら危なそうなんだが…orz
842可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:41:43 ID:GId2SQVX0
>>841
塾で団体受験したり個人受験したり
ひとそれぞれでは?
うちの下の子は学校での団体受験は嫌だってさ。
843可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:42:38 ID:eQjPRCKp0
英検、うちの子の学校では団体受験をしてないので
個人で申し込んで外部会場で受験しているよ。
844可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:44:16 ID:YREYlATz0
うちは第3回1次だけが団体受験です。
2次試験は別会場に振り分けられます。

1年入学時に2級持ってる友達が一人だけいたそうです。
うちは全く無し。1年時に5級4級と受けて
前回3級受かって今回準2級。きっとダメだと断言してました。
845可愛い奥様:2010/10/19(火) 09:47:07 ID:LRb1++8r0
英検は学校で申し込んだらちょっと会場が遠かった
近所の書店で申し込んだ息子の友達は近くの会場だったわ
申し込むところによって会場も変わるんだよね
846可愛い奥様:2010/10/19(火) 11:05:01 ID:lsncd5lR0
英検かぁ。
2級受けた@中3
できた?まぁまぁ・・・って事はダメだよね。
取れる資格は1、2年生のうちにできるだけ取る事をお薦めします。

塾無し、埼玉公立受験組だけど冬期講習だけは行かせるつもり。
私立は特待で確約もらえた学校しか受験させない。
子供手当てがそっくり受験費用に消える仕組みね。
そのまま貯金するつもりだった、がしかし、だ。
847可愛い奥様:2010/10/19(火) 12:01:24 ID:jBKsvX2/0
>>846
ごめんね、水をさすつもりでも
嫌みでもなく、純粋なる疑問なんだけど
我が子が特待で確約もらえる学校ってことは、本来の実力より
かなり下方レベルの学校ってことでしょ?
そういった学校へ子どもを入学させることへの抵抗はない?

いくつか学校見学したんだけど、授業はやはり平均的レベルに合わせてでの
内容となり、優秀な子は授業に物足りなさそうだし
人間朱に交わればかな?って感じがしたし
特進クラスというものがあっても
総体的にレベルの高くない学校って、教師の質が高くなく
結局この人達に教わるのかと思ったら、特待狙いや特進クラス狙いは
避けるべきかな?と迷ってたんだけど、この辺の不安はない?
848可愛い奥様:2010/10/19(火) 12:46:51 ID:4MWwc5vD0
やばい、中3の親なのに>>847が何言ってるのか
ぜんぜん分かんない…
849可愛い奥様:2010/10/19(火) 12:49:14 ID:NjboZ6tu0
>>846さんは、あくまで私立は滑り止めなんじゃないの?
にしても、受験前から特待確約できるんだね。びっくり。
でも、確約してても公立受かったらそっちに行けるってことなのかな。
何を基準に確約になるのかしら。内申?
地域によっていろいろあるんだね。いろいろ謎だ。
850可愛い奥様:2010/10/19(火) 13:00:10 ID:eQjPRCKp0
846じゃないし中3餅じゃないし公立中親でもないが
埼玉住みなので答えてみる。

>>849
> 何を基準に確約になるのかしら。内申?

北辰テストとという模試の点数・偏差値。
夏〜秋の個別相談会などに持参して
前述の模試の結果が一定基準以上だとその場で確約をくれる私立が多い。
851可愛い奥様:2010/10/19(火) 13:00:53 ID:TQwzKdfh0
>>846
英語も塾なしで2級?すごいね。
どんなふうに勉強したの?
浦高か一女かな?
入試制度が変わって2年目(しかも来年また変わるらしいし・・・)で
いろいろ大変だと思うけど、ガンガレ!
852可愛い奥様:2010/10/19(火) 13:23:02 ID:Fr8EVXKKO
埼玉は、中学の担任より受験生本人より「親」が主体になって動かないといけない、
とは聞いたことがある
853可愛い奥様:2010/10/19(火) 13:24:19 ID:8M+Ra3MI0
>>847
自分は846さんじゃないのに横レスで申し訳ないけれど

847さんの挙げたような不安要素もすべて織り込んだ上で
あえての特待生選択なのじゃないかなあ
自分の周囲ではだけど、色々抵抗も無くは無いが
経済事情を最優先させた結果そういう選択になった、というお宅も多い
854可愛い奥様:2010/10/19(火) 13:34:18 ID:UxJ++dGL0
埼玉で特待だと、栄東か開智かな?
偏差値的にはそれほど低くないよね。
うちもそんな感じで特待狙い。(埼玉じゃないけど)
ただ、もっと上のレベル高校もチャレンジはしてみる予定。
でも特待の高校も本人は結構気に入っているようなので、
そこでもいいかな〜と迷う。
855可愛い奥様:2010/10/19(火) 13:37:41 ID:jKJ1EjhW0
両方とも中受も偏差値低くはないよね?
856847:2010/10/19(火) 14:05:07 ID:jBKsvX2/0
押さえの学校悩みますよね。
うちは埼玉じゃなくて千葉なので、特待の”確約”をもらえる学校は
ないと思います。

第一希望は国立、第二希望は県立、第三希望は地元私立なんだけど
この第3希望の特待は入試点数上位20名?ぐらいしか出ず、
これがまた首都圏共学最高峰の偏差値を誇る学校だから
絶対無理だろうな・・・と。かといって特待入れそうだけど、偏差値10も
下げては・・・と、非常に悩んでいる時期で、失礼いたしました。



857可愛い奥様:2010/10/19(火) 14:29:28 ID:GId2SQVX0
私は埼玉出身だけど
今の埼玉の高校入試って大変なのねぇ・・・

千葉といえば県立千葉が中高一貫だけど
トップ校の一貫って珍しいよね。
858可愛い奥様:2010/10/19(火) 14:35:57 ID:UxJ++dGL0
>>847
特待とるレベルの子は、ほとんどが併願の超難関高に行ってしまうという
ハイレベルの、あの学校なのかな。

うちは東京なんだけど、規定の偏差値をVもぎで2回以上とると、
申込順に特待の確約をくれる高校を予定してます。
たまたま家から近くて、共学で、子供も気に入ってくれたので
ほっとしてる。
これで本命都立、第二希望の国立、第三希望の私立に
思いっきりチャレンジさせようと思ってます。
859可愛い奥様:2010/10/19(火) 15:01:33 ID:XsBBZPCe0
うわっ、すごい勉強になる。
神奈川にも模試で特待生にしてくれる高校ってないかな?
858さんのおっしゃってる高校は神奈川からだとちょっと遠いね。
860可愛い奥様:2010/10/19(火) 15:04:05 ID:Fr8EVXKKO
>>856
その学校、特別特待って制度もあるけど、
全員が本命の超難関校や国立に確実に受かるから、
その制度を利用している生徒はいまだかつていない、
と聞いたが都市伝説?
>>857
県千葉があんなことして、トップ高入学確定の中学も、
中入分募集定員減の高校も競争率メチャメチャ高くなって、
トップ高に中学は作るな、って文科省だったかな?が決めたよ
861847:2010/10/19(火) 15:56:31 ID:jBKsvX2/0
たぶん、その都市伝説高校であってると思います。
今でも高校からの特待入学いないのですかね?
中学はいるらしいのですが。

その次の私立となると、それなら都内でもいいかな?
でも、都内だと附属になっちゃうし・・・と、悩みはつきません。

862可愛い奥様:2010/10/19(火) 17:38:03 ID:BbaMCU5I0
上の子の私立中高一貫では中学入試の段階での特待生はほぼ全員他校に
流れ中2からは毎年度トップ5までが特待扱いとなっているが、高校から
入る子にも特待があるそうだが高2の時点で合流となって理系文系の
どちらも中学からの生徒に持ってかれてしまうよ。
特待生で高校3年間過ごせるなんて考えは甘いんじゃないのか。
863可愛い奥様:2010/10/19(火) 18:35:10 ID:jBKsvX2/0
>862
3年間はまずないでしょうね。
うちは特待は絶対ではないです、興味はありますが。
そういうものをアテに偏差値を
ぐっと落として、ついでに指定校推薦を狙うという
様々な方法があるな、最近の受験はと勉強中。もうそんな悠長な時期じゃ
ないけどw
それから、特待って様々で
@入学金だけ免除、A学費だけ免除、B入学金・施設使用料及び学費免除
中には、B+奨学金という名目の塾代、通学定期代補助として3万ぐらい
月々支給してくれる学校もありで、
どこの学校も進学実績伸ばすのに必死だなと、その必死さから
現在のその学校の実情が読めたりして、興味深いものがあります。
864可愛い奥様:2010/10/19(火) 21:57:20 ID:i4ieUOv30
>>847
うちは長男の時に最寄りの中堅私立高に特待で入学させたよ。
入学金、授業料、その他の公益費も全額免除で
保護者会費と模試代だけの、3年間トータルでも20万いかなかったし
特進クラスの手厚いフォローで、塾なしでもトップ旧帝に現役合格したから
その高校のトップレベルの偏差値が一定レベル以上を維持しているなら
全体の偏差値が低くても関係ないし、実際大学に入学すれば
(特に理系)出身高校など、話題になる事は殆どないらしいから
有名難関高出身という名を捨てて、無名高の特進で格安進学( ゚Д゚)ウマー
という実を取るのも一つの方法だと。

最も、名門高から最難関大という、名も実も得る王道進路も
また然りだけどね。

難関高だろうと中堅高特待だろうと、入学後にも努力が必要なのは
どっちも一緒だけど、もうそこから先は本人の実力次第なので
どういう進路が正解か?というのは言えないよね。

865可愛い奥様:2010/10/19(火) 22:13:15 ID:N6P8VCWA0
確かにねぇ。
ある地方のトップ公立高を落ちて、私立に進みそこの特進から
現役で旧帝に進んだ子とかいるもんなぁ。
で、トップ校の子が浪人を経て旧帝とかね。ウチの子だけど。
866可愛い奥様:2010/10/19(火) 22:35:09 ID:X8NExq5HP
県によりすごく違いがあるんだなあ。
特待確約とか学費ほぼ免除ってすごい。
うちは愛知で今そういうの調べているが、
県からの私学補助制度が親の所得に応じて全生徒にあり、
特待制度は入学金と授業料が免除で県の補助はでない、
施設費等他の学費は普通にかかる私学ばかりだ。
867可愛い奥様:2010/10/20(水) 00:50:04 ID:/wVZ4y/10
地方都市住まいで、私立は名門進学校なし。
県立落ちた子は私立二次試験って感じなんだけど、
県立一般入試で英検受けた方がいいのかと
塾に聞いたら、時間の無駄。受験勉強に絞るべしと聞いた。
推薦とかは別だけど、
これでもいいんだろうか。

英検は定期テストの時期と被るから
定期テストに専念した方が良いとか。
都市部は違うんだろうなぁ。
内申に英検取得は有利になりますよね?
868可愛い奥様:2010/10/20(水) 01:59:03 ID:28Uocq0iO
内申アップにつながるっちゃつながるけど、微々たるもんだし、
中三で英検とるなら6月が最後のチャンスだと思う。
それ以降は入試当日に少しでも点数稼ぐ為に
英検の勉強より受験勉強を重視すべき。
869可愛い奥様:2010/10/20(水) 02:15:58 ID:Wz4CbeukP
理想は先週末の英検で準2級以上を取っとくだったよね。
870可愛い奥様:2010/10/20(水) 06:16:32 ID:McOcs1N1O
うちの県は高校によって、英検持っているのが有利な高校と、全く関係ない高校があります。
検定でも、英検ならプラスだけど漢検は関係ないとか、それぞれの検定がプラスポイントになるとか、
本当に高校によって色々。

なので、早くから志望校を決めて、その高校に合わせた検定の取り方が理想です。

だいたいは、偏差値の高い学校は検定を持っているとかはプラスにならず、
低い高校はプラスになるところが多いです。
871可愛い奥様:2010/10/20(水) 09:02:58 ID:AKIMfbEF0
うちの県も上位校ほど、入試当日の点数重視
中堅上位校になると、英検、数検が加点
中堅校↓になると英検、漢検
更にその下になると、ボランティア活動が加点
と、何でもありになってくる。
部活動は県大会入賞からが加算。
しかも、きちんと開示されてて、どれも1点加点なので
資格フル装備(生徒会、部活動県大会入賞など含む)でも6点ぐらいにしか
ならない。
ならば、入試で各教科1問ずつ多く解けるよう日々勉強した方が早道

872可愛い奥様:2010/10/20(水) 09:12:23 ID:Wz4CbeukP
うちは上位校の推薦に必須。といっても3級程度では無意味で
英検準2〜、漢検1級〜数検は何級からか不明。
中堅以下の推薦ではあればよしだけど必須ではないな。
873可愛い奥様:2010/10/20(水) 09:17:30 ID:YLZCVRAJ0
>>868
同意

うちは英検は夏に3級受かって終わらせた
準2級は難しいしこの時期まで英検で時間取らせるのはイヤだったから

息子の志望校は英検は加点関係ないけど
英検をきっかけに英語の成績がなぜか伸びたのはかなりの収穫だった
874可愛い奥様:2010/10/20(水) 09:22:54 ID:VRFBvtu20
>>868
受験勉強ができないというより後半にずれ込むと
日程の調整ができなくなるんだよ。

うちの上の子は6月は部活の大会と重なって英検3級の受験ができなかった。
第一志望の県立は1年生で準2級合格を目標に掲げている高校だったから
とりあえず3級はとっとかないと・・・と思って
10月に受けようと思ったら新型インフル感染。
2次試験だけ1月に受験した。
公開模試と日程が重なってたから迷ったけど
去年は新型インフルの影響で追加料金なしで2次受けられたから。

うちは塾に通ってなかったけど
塾行ってる子はもっと過密スケジュールじゃないのかな。

875可愛い奥様:2010/10/20(水) 09:24:45 ID:mSgYByk30
そういえば昨年は新型インフルがあったねえ。
久々にうちの子もインフルになったもんなぁ。
小学二年を最後に何年もインフルとは無縁だったんだけどね。
876可愛い奥様:2010/10/21(木) 15:42:46 ID:YH8FhjNC0
冬って制服の上にコート着ます?
うちの子(中1女子)の中学、
制服の中にセーターを着てマフラーで登下校する子が多かったみたい。
雪も降る地方なのに寒いってことで近年はコートを着る子も。

娘はPコートかダッフルか迷ってるらしい。
もうそろそろ店頭に並んでるかな。
私服でも着られるのが理想だけど、
学生服のメーカーのがやっぱり良いのでしょうか。
877可愛い奥様:2010/10/21(木) 18:35:33 ID:U9pIw5q/0
>>876
コートは着ない。自転車通学だけど、重くて嫌だと。
やっすいのだったら通販で売ってるよ。
高校が私立だったら学校指定のコートになるし。

中1だったら色の指定とかないか
一応学校や先輩の親に確認したら?
878可愛い奥様:2010/10/21(木) 18:49:56 ID:E+JDld5s0
私がダッフルコートを着ている学生さんが可愛くて好きで
校則でも許可されているので、是非着てもらいたいと思ってるんだけど
コートを着てる子はひとりもいない@北関東
みんな制服の下にセーターやトレーナーを着込んでるみたい。

>>876
私だったら校則の範囲でなおかつ普段も着られるものを購入するけど
各学校で考え方も違うと思うし、学校に問い合わせた方が間違いないんじゃない?
879可愛い奥様:2010/10/21(木) 18:51:49 ID:P8stdY1R0
その時代の流行ってあるしね。
私も中学時代に親の言うことは聞かなかったもんなぁ。
880846:2010/10/21(木) 19:13:13 ID:3SEXLo0k0
勉強で特待生は部活にも入らず目標大学にむけて勉強。
サッカー強豪校のサッカー特待生は勉強する間も惜しんで全国大会にむけてグランドで特訓。
目標に向かって何かを犠牲にするのも仕方ない。
各々自分の置かれた立場で振舞えと納得させる事になるのだけど
心のどこかで部活もできないなんて・・・と思う情けない母。
だから公立でお願いしたい。
ところでスポーツ特待はなくなりつつでしたっけ?

>>878学校指定ジャージ上下の上に制服ですよ@埼玉
881可愛い奥様:2010/10/21(木) 21:47:35 ID:85PWvQb10
コートを着ないと死んでしまう土地なので、
冬はみんな制服の上にコート、足元はムートンもしくはムートン風が殆どだ
コートは黒やグレーのダッフル多めだけど、いろんなのがいる
882可愛い奥様:2010/10/21(木) 22:06:14 ID:Yo9xo2pRP
うちも寒冷地だからがっちり着てる
制服登校のときはハニーズで買ったミリタリーコート
ジャージ登校のときは部活で揃えたウィンドブレーカー上下
最近のウインドブレーカーは薄くて軽くて保温性バツグンだね。
883可愛い奥様:2010/10/22(金) 08:06:24 ID:tXeYFsJ60
うちも本州北の端のほう。
地味な色なら指定は無いので、ダウンジャケットが多い。
でも、中学生まではジャケットやコートを着ていくのに
高校生になると着ていない。制服にマフラーだけ。
驚いたのは北の大地の内陸の市にいたとき、
−10度とかになるのに、生足、コートなしの学生。
884可愛い奥様:2010/10/22(金) 09:53:30 ID:xMyIuk410
札幌だけど最近の流行なのか真冬でもコート類一切着ず
中にセーターやカーディガン。
女子は生足という子をよく見かけてた。

今年から子が中学に上がったんだけど
つい最近、それは止めろとプリントが配られた。
そりゃそうだろうなぁ。

885可愛い奥様:2010/10/22(金) 09:58:28 ID:+eS51vVP0
学生の流行って意味不明だよね
私が中学の時はスカートとジャージを一緒に履いてた。
子供の学校は真夏でも長袖が鉄則
886可愛い奥様:2010/10/22(金) 10:36:14 ID:yO4cuSFl0
>>876
子供さんの判断に任せるのが良いと思うよ。
>885の言うように、子供の世界の流行は意味不明w
しかし、それに乗らないのは相当の気力自立力が必要だよ。
携帯や化粧買い食いなんかは乗らない自立心も大事だけど
コートくらいだったら楽に通学するには廻りと同じが良い。
887876:2010/10/22(金) 11:06:42 ID:CSSZQNiV0
レスありがとうございます。
娘が同級生とその話題になったところ
「セーター+生足って・・・寒いよねぇ」となり
皆コートを準備するようです。
学校(公立)の指定は色のみで、特にうるさくないらしく
ダッフルかPコートを試着して決めようと思います。
ありがとうございました。
888可愛い奥様:2010/10/23(土) 22:32:25 ID:xflM18LD0
締めたあとにごめん。サンプルの1つとして書き込み。
うちはカナーリ寒冷地なんだけど
部活で使うウインドブレーカーしか着ない。
文化部の子がちらほらダッフル着てたかなあ?
それから女子中高生はブレザーの下からカーデをのぞかせるのがオサレwらしい
889可愛い奥様:2010/10/25(月) 01:59:37 ID:Ic8lUU8F0
雪降って寒いのにコートなしの学生は昔も少しいたね。
今年は夏、暑いのに長袖着て半袖にならなかったり
理解できない事はある。
890可愛い奥様:2010/10/25(月) 08:02:40 ID:4SlEt8SCO
>>889
うちの娘の学年も夏服の長袖バージョンをまくるのがオサレだったが今年の夏の暑さで一網打尽だった。普段は体操着のハーフパンツになるのも暗黙のタブーだったが皆ハーパンで下校してた。
891可愛い奥様:2010/10/26(火) 10:10:58 ID:2ERYCjFiO
一網打尽ワロタ
892可愛い奥様:2010/10/26(火) 11:55:27 ID:bYnywjl30
うちの子も雪が降ってもウインドーブレーカーしか着ない。
それしか買ってもらえない子みたいで恥ずかしいから、やめてほしい。
春、秋、冬と着られるから安上がりだけど・・・
893可愛い奥様:2010/10/27(水) 11:05:35 ID:h+Z4XgCy0
旦那いないし夕食は手抜きをしようと、軽い気持ちで
かっぱ寿司に行ったら3人で5千円だった。
普段の2日分が1時間で消えた
894可愛い奥様:2010/10/27(水) 11:42:18 ID:xmFhE5OtO
かっぱ寿司には、うどんはないの?
うちは、席に着いたらお寿司の前にうどんを底入れするのがノルマだ
895可愛い奥様:2010/10/27(水) 18:42:58 ID:bwre/IHQ0
かっぱの魔法で普段少食の子も食べる食べる。
恐ろしや。

こわいぞ〜。とかっぱの絵が描いてある立て看板が用水路にあったなぁ。

896可愛い奥様:2010/10/28(木) 23:06:58 ID:8q6yKdVw0
子供の眼鏡をクラスの友達にふざけて投げられて壊れた。
その子の親に電話をしたら弁償するから直したら連絡くださいって言われました。
フレームが割れちゃって、結局同じのを作ってもらったんだけど・・・
(40,000円ぐらい)
向こうはまだ金額知らないんだけど全部出してもらってもいいのかな。
全面的に非は向こうにあるんだけど。
うちが逆の立場なら全額+謝罪の気持ちとして商品券かお菓子を渡すけど。
後になって後悔するより「全額払ってください」とはっきり言った方がいい?
それとも金額言って相手の誠意に任せる?
897可愛い奥様:2010/10/28(木) 23:32:38 ID:xlNuZ/K10
はじめに「これくらいかかりますよ」って言わなかったの?
898可愛い奥様:2010/10/28(木) 23:33:14 ID:4rVhlUkm0
>>896
菓子折りなんか欲しいの?いらないでしょ
事務的にキッチリ1円単位で払ってもらう
899可愛い奥様:2010/10/28(木) 23:37:22 ID:fMLfPUpBP
賠償保険持ってるかもよ
900可愛い奥様:2010/10/29(金) 07:38:59 ID:n2qFxDy00
>>896
というか、直接相手の親に電話したんだ。
学校でのことなら、学校で掛けてる保険があるんじゃなかったけ?

相手の家が賠償保険掛けてる可能性もあるけど、あれは少数派の気がする。
901可愛い奥様:2010/10/29(金) 07:47:51 ID:tSjjqUuP0
フレームだけで4万って高いね〜
うちのは眼鏡市場w
902可愛い奥様:2010/10/29(金) 08:07:18 ID:SGFyHWDo0
眼鏡を保険で買いなおしたことあるけど、
新しいのを買う前に、ちゃんと見積もりとかとらないといけなかったよ
買う前にちゃんと説明してからじゃないと賠償って難しいと思う
903可愛い奥様:2010/10/29(金) 08:14:01 ID:3iAzRAFr0
よっぽど気に入ってたのかな
うちならもうまるごと新しいやつをレンズ&セットで1万前後の安いやつに買い換えるな。

学校で掛けてる保険って、物を壊したのも入るんだっけ?
学校での怪我なら何度か使ったことあるなあ
まあ、誠意さえ感じれば全額でも半額でもどっちでもいいと思う
904可愛い奥様:2010/10/29(金) 08:14:59 ID:3iAzRAFr0
×レンズ&セット

○レンズ&フレームセット
905可愛い奥様:2010/10/29(金) 09:25:59 ID:ETIbIe7iP
うちは、生協の100円特約の賠償保険だけど、
壊れた眼鏡と新規購入眼鏡のレシート貼り付けで相手口座に振込みだった。
古いレシートがなければ眼鏡のメーカーor購入店と覚えている価格の記入で
ということだった。35000円くらいだった。
相手の親が良い人で、うちの子の不注意だったにも関わらず、
全て電話のやり取りで済ませてもらえた上にすごく感謝されて
最後お礼に高級桃まで宅配された。
お金下りた後にあらためて謝罪しにいったらこれまたすごく歓待された。
906可愛い奥様:2010/10/29(金) 12:44:46 ID:MFEd5/Wq0
>>900
それ、怪我した時じゃないと使えないから。

うちも上の子が中学の時、友達の眼鏡壊した。
うちの場合は、子どもが帰宅してすぐに泣きながら
「壊しちゃった・・・」って言ったんで、担任に連絡して
「弁償したいけど、お金が絡む事だから間に入って欲しい」って頼んだよ。
相手の親、夜遅くまで働いてて連絡つかなかったし。
先生が「1万3000円って言ってますけど」って言うから
そのまま払った。
ただ、個人的には請求書とか領収書と引き換えに
お金払うもんだと思ってたんだけど、相手そういうものをくれなかった。
逆に、子どもの眼鏡壊された事のある人が近所にいて、
その人は担任に相談したら「私は、現場をみてないんで知りません」
って言われたって。結局相手に「半分出してもらいたい」って言ったらしい。
その人には「請求書や領収書を渡すなんて
『さっさと金払え』って要求してるみたいでできないよ〜」って言われたけど。

907可愛い奥様:2010/10/29(金) 12:54:07 ID:pt+SBuER0
>>896
今からでも担任に間に入ってもらったらどうかなあ?
うちの子が入ってる傷害保険には、賠償責任の保障も入ってるよ。
もちろん、レシートが必要だと思う。
908905:2010/10/29(金) 15:57:12 ID:ETIbIe7iP
あ、現物の破損写真が必要で、デジカメか携帯で撮った気がする。
その辺は子ども同士でやり取りしていた。
909896:2010/10/29(金) 20:18:07 ID:gdNJ+yV60
相手は保険に入ってないとのことでした。
>>906さんちみたいに、壊した子がちゃんと親に言える子だったらよかったんだけど
自分では親に言えない上に先生には言わないでってことで余計に面倒です。
先生に入ってもらっても、あてにならない人だし。
レシートはとってあるので>>898さんの言うようにきっちり払ってもらった方がすっきりしそうですかね。
いろいろ参考になりました。ありがとうございます。

910906:2010/10/29(金) 20:24:38 ID:MFEd5/Wq0
相手の子と自分の子の力関係にもよるかなぁ。
うちは弁償した側だけど、相手の子と自分の子の関係が
おかしくなり始めてた時期だった。
だから立場が逆だったら、弁償は求めなかったと思う。
先生にも言わずにそのまま終わらせてた。
(相手の子は、親や先生に自分から言うような子じゃない)
まぁだからといって関係が好いほうに変わったか・・・といえば
そんな事もないと思うけどね。
911可愛い奥様:2010/11/01(月) 11:54:41 ID:H1oNwHMx0
先日の子供の文化祭をビデオで撮影してきた。
撮影は出来たけど、再生しようとしたらいきなり壊れた(泣

ビデオも10年ものだから、いつ壊れてもおかしくないと思ってたけど、
もう中学2年だし、今後はあまり撮影しないから買い換えないでいいや、
と思ってたのに・・・
買い換えるか、修理するかで迷います。
912可愛い奥様:2010/11/01(月) 16:05:52 ID:cpV3O0R20
>>911
上は高3息子で下が中2娘もちだが、ビデオ撮影しても
成長記録として楽しく観られるものは小学校の低学年までだよ。

トイストーリー3で息子が大学生となり寮生活のために家を出るって話で
幼少期のビデオが流れたので我が家でも成長記録の大鑑賞会をしたんだが、
おしゃべりが上手になっていく過程が最高に楽しくて小学校の運動会などの
各種行事は子供が観てもツマラナイってw

息子の高校のクラスで自主制作の映画にしたんだけれど、どの家庭にも
ビデオカメラが無くなっていて結局小さい子供がいる先生宅から借りて
ました。中高一貫の私立だから親も手をかけそうな人が多そうなのに
無いってことにちょい驚いたけど、我が家もとっくの昔に壊れてそのままよ。

部活で演劇とかダンスやってるなどの発表の場があるなら撮影も
必要だろうけど普通の学生に映像で残すようなものは無いよ。
ましてや親の撮影隊は男女関係無く嫌がられるようになるのよ〜。
913可愛い奥様:2010/11/01(月) 18:43:29 ID:kOIDjFi60
文化祭行ってきた。
子が文化部で先輩たちの最後のステージと言うこともあったし、
生徒達も盛り上がっててすごく楽しかった。
自分が中学の時こんなに楽しかったかなぁ。。
914可愛い奥様:2010/11/01(月) 18:45:32 ID:llpoLE720
自分が中学の時は各クラスで催し物をやった。
今の子の文化祭は各クラスの合唱&文化部ステージ発表のみだからつまらない。
915可愛い奥様:2010/11/01(月) 18:59:24 ID:VBX02Pyo0
準備の時間ないしね。

うちのこの学校は、今年は合唱&文化部発表&参観&PTA祭と
四日間で秋の行事を終えたよ。
なんか疲れた…
916可愛い奥様:2010/11/01(月) 19:00:31 ID:oCg3USBX0
うちも先日行ってきた。
子供らの歌声とか合唱聞くだけで涙出そうになる
若いっていいなと思う。
917可愛い奥様:2010/11/02(火) 01:09:39 ID:iHsg3gUA0
私立中学校にスポーツで通わせてる
少人数のため、保護者の個性のぶつかり合い
兄弟二人目、ビックリした。
母子家庭で「お金はなくても好きなことは最良の環境でさせたい!」

あと丸二年しんどいな
918可愛い奥様:2010/11/02(火) 01:47:33 ID:ccExOoTf0
>>916
私もそう思う。
息子に厨房時代の自分を重ねて
体育祭とか合唱コンクールみてたw
919可愛い奥様:2010/11/02(火) 01:53:45 ID:+AcAgtoaO
>>916
私は合唱で毎回泣けるよ。
920可愛い奥様:2010/11/02(火) 08:30:21 ID:9/HdXxM40
>>912
911です。うーん、もう高校ではそれほどビデオ撮らないよね。
確かに撮っても、一回見たら積んで置くのみw
学校で撮って、保護者に売ってくれればいいのにな。

文化祭の合唱、一年はまだまだだったけど、
三年になるとさすがにうまくなってしみじみと聞き入ったよ。
921可愛い奥様:2010/11/02(火) 08:32:34 ID:GZiI5CN80
うちの中学は子供の間でも親の間でも
合唱コンや文化祭、体育祭は温度差があってなんだかなーな感じです。

クラス一丸となって何かに取り組むって貴重な経験のはずなのに残念。
何にせよ無事に終わって良かったー
922可愛い奥様:2010/11/02(火) 09:25:17 ID:uizoNg5Q0
合唱とかがんばる人の気持ちが理解できない
なぜ突然張り切りだすんだろう?
923可愛い奥様:2010/11/02(火) 09:40:14 ID:1Y7Ahahh0
>>922
うちの息子もそういうタイプだわ。
もともと冷めた性格の上に超音痴だから
彼にとって「クラスのためになる=自分が大きな声を出さない=頑張らない」
という三段論法らしい…。

さらにいうとクラス対抗のせいか担任の先生が生徒以上にムキになってて
練習中に、音がはずれた子に罵詈雑言を浴びせるらしく
ひいてしまってるというのもある。
924可愛い奥様:2010/11/02(火) 10:18:51 ID:UZIJihmr0
>>922
生まれた時からどうにも無感動で、何をしててもはしゃげませんって
タイプは別として、大勢にとっては、張り切ってた方が楽しめるからだと思うよ
925可愛い奥様:2010/11/02(火) 11:04:20 ID:NJGMEFAM0
>>922
合唱指導をきちんと出来る先生orそういう指導をされてきた生徒と
縁が無い人には、合唱の魅力はわからないかも。
合唱は単に大声出せばいいってものじゃないんだけど、
指導者がごく少数なんだよね。
なのに合唱祭だけはあちこちの学校でやっていて大声コンクールになるという。
うちの子の中学は合唱部で実績のある小学校からの生徒がいて、
彼らがパートリーダーで引っ張ってくれるので、皆ちゃんと歌ってる。
926可愛い奥様:2010/11/02(火) 11:27:24 ID:uizoNg5Q0
小学校の時合唱コンクールで県大会行ったから
それはあんまり当てはまらないかなあ
まあ私自身歌がヘタなんだけどね。

体育祭も陸上部だから走れば1位になるけど、応援合戦とか意味不明
球技大会にいたっては、なんの拷問かと思うほどひたすらブロック練習で
背の高い自分を呪った。
なんで皆真剣なのか理解できなかった。

そんな私の子は合唱際楽しみー!とか言ってる
927可愛い奥様:2010/11/02(火) 11:34:27 ID:eHfFcOaW0
自分が異常に合唱に力入れる公立中学にいて
三年間苦痛な思い出がトラウマで残ってるから
子には合唱コンクールの無い私立をすすめ受験させた。
928可愛い奥様:2010/11/02(火) 11:45:49 ID:KsyutyUB0
リアルで、子供つながりの知り合いも言ってたなあ>何で皆真剣なのか理解できない

私はどちらかというと一匹狼タイプの人間だけど、
それでもそういった事を言う人の方が素で理解できないなあ。
スポーツでも勉強でも何でもいいんだけど、
子供時代から学生時代にかけて何か一生懸命にやった事ない人なの?
部活なんかやってれば(特に運動部)、
勝利の喜び、みんなで同じ目標に向けて努力する楽しさとかわかると思うんだが。
929可愛い奥様:2010/11/02(火) 11:48:53 ID:Q2XzEAA+0
うちはそこまで厳しい指導をしないから
下手は「大きな声をはりあげると楽しい」レベルで楽しんでる、と聞いた。
少数はこっそり「お前は本番で声出すな」なんてトラブルもあるらしいけど。
で、ホール借りて本格的にやるんだけど、見に行くととても楽しい、
皆生き生きした顔で楽しそうに歌ってるんだもの、涙出るよ。
930可愛い奥様:2010/11/02(火) 11:53:01 ID:UZIJihmr0
>>928
部活と違って自分の意思で集った集団じゃないから、
そのノリを強制されるのが不快ってことなんだと思う。

私としては、>>924で書いたように、イベント事ははしゃいだ方が楽しいから、
とりあえず最初は多少無理してでも、いっしょに張り切ればいいのになという考えだけど。
まだ中学生なんだし、ヘンに斜に構えた自意識で周りから引いてるより、
いっしょに盛り上がる楽しさを学ぶ機会なんだと思った方が、得る物大きいと思う。
931可愛い奥様:2010/11/02(火) 12:13:18 ID:d5bESDlQ0
子の中学は毎年合唱祭を業者が撮ってくれて
希望者にDVD売るんだけど、子は繰り返し、繰り返し何十回も見てるよ。
よく飽きないなと思う自分は、中学のとき合唱祭なんかなかった。
932可愛い奥様:2010/11/02(火) 12:24:12 ID:XkIJkC5C0
うちダメ。小さいときからおとなしいタイプで
人前で熱くなったりできない性格。
イベント事には輪を乱さない程度には協力してるみたいだけど
本音は苦痛以外のなにものでもないらしい。
私自身もそうだったから、気持ちはよくわかる。
933可愛い奥様:2010/11/02(火) 14:15:49 ID:zjgzwINW0
うちの中2娘も集団にすっと入って行けないタイプ
私とおんなじで、「ああまだしばらく大変だろうな」と思う
そこそこ愛想は良くして、基本ぽツンでも平気ってなったのは大人になってからだもんなぁ。

今のところ仲のいい子達はいるけど、その中の1人と
ことあるごとに喧嘩しては仲直りを繰り返してる
娘の言い分によれば、娘のちょっとした言葉とか言い方とか
本人はそんなつもりなくても(これも娘の言い分だけど)
「娘ちゃんはすぐキレる」と気に障るらしく、そっぽを向いて
他の仲の良い子たちを巻き込んで娘を1人にするらしい。

「何かいけなかったら言って、謝るからごめんね」って言っても
「別にー」と話し合いにも応じてくれないうえに、
そして友達を連れて娘を1人にするらしいのがなあ、親としては「やっかいな子」と
言い分だけ聞いてれば思ってしまうけど、仲直りはしてるから見守ってる段階。
田舎で幼い頃から同じ顔ぶれなんだけど、思い出せば
友達関係で色々出てくるのって小学校高学年あたりからが多いなあ
その子もそのくらいから、当時は仲良しグループが別々だったのに、
やたら娘に対してつっかかってきてたんだよね。
いろんな意味で引かれ合う存在なのかな、2人とも。
934可愛い奥様:2010/11/02(火) 14:44:42 ID:O00nYuML0
>>922
厨2病真っ只中だからねぇ。
でも合唱が上手くいった時は想像以上にトリハダもので輪を実感できて嬉しいもんだし
その逆は想像以上に悲しかったりするんだよね
だから、どうせやるなら嬉しいほうがいいと思うんだけどねー
得手不得手はもちろんあるだろうけど
できないなりにほんのささいなことでも改善試みるのが大事なんじゃね

涙腺弱いの私だけじゃないんだね
周りの父兄さんわりと平然と聞いてるように見えてたから
ここみてちょっと安心したw
935933:2010/11/02(火) 14:49:07 ID:zjgzwINW0
話ぶった切ってるのに「も」っておかしかった失礼
「うちの娘は」に訂正します。
936可愛い奥様:2010/11/02(火) 14:55:01 ID:1/QIPujh0
>>933
友達引き連れて一人ぼっちにされても、
あとで仲直りできる娘さん、すごく我慢強いなあ
うちの娘は、一度でもハブろうとしたり意地悪してきた相手は
あとで擦り寄ってきても二度と心を許さないよ
937933:2010/11/02(火) 15:31:31 ID:zjgzwINW0
>>936
我慢強いっていうか、一クラスで本当にずっと一緒だから
本当にクラス全体で一人ぼっちになりたくない&してはいけないっていうのが
子供たちに無意識にあるみたいで、最悪な状態っていうのはほとんどないんだよね。
高3息子のときも、男子や女子間で色々あったけど同じだった。
浮いた子はいるけど、いじめっていうのはなかったな。

先生方も最悪な状況は避けようと、何かあったようなら間に入ってくれるし
そこがまだ救われてるなあとは思う
私が小、中学校の頃は生徒数多い学校だったから(第二次ベビーブーム世代だし)
先生方もかまってられんって感じで、ほんと1人だったよ。
娘もキツイ部分はあるなっていうのは親として冷静に見たらあるから、
責めすぎないように諭してはいるんだけど、難しいねぇ…。
938可愛い奥様:2010/11/02(火) 15:48:38 ID:1/QIPujh0
クラス替えがないの?それは波風たてられないね
大変だなあ・・・

先生が見ててくれるようなら、ちょっと我慢だけど中学乗り超えたら
高校で人数も増えるだろうし、本当に気の合う友達ができるんじゃないかな
939可愛い奥様:2010/11/02(火) 16:30:23 ID:kA1X5Q6R0
合唱は「課題」「自由」の二曲を歌うので
4クラス目くらいになると課題曲を聞くのがちょっと苦痛になった…
940可愛い奥様:2010/11/02(火) 17:58:45 ID:7CiRaCx7P
クラスのキャラがわかりやすいし、何回も聞くとポイントがわかりやすくて、課題曲のほうが楽しめる。
941可愛い奥様:2010/11/02(火) 19:50:52 ID:Va3mhaDb0
合唱は上手とか下手関係なく、クラスのカラーがでるよね。
練習時間少ししかなくても普段から良くまとまってるんだろうなぁとか
皆が目標に向かって頑張ってるのがわかるクラスは上位に行ってる。

あと、伴奏上手すぎワロタ状態の場合もある。
942可愛い奥様:2010/11/02(火) 20:54:33 ID:7UDFnKByP
許せなくて、もう。吐き出させてください。

中3息子が2学期の行事準備でダウンしてしまいました。
夏休み明けから9月の文化祭のクラス出し物準備、10月体育祭の運営と
競技ダンス振り付けや体育団長、夏休み課題で賞を取りスピーチ文提出添削、
中間テスト、英検。後ろ3つは勉強せず添削なしで実行でした。
塾のフォローもあり結果はまあまあでしたが。
運営や団長は立候補がいないため(忙しいので皆回避)投票で決まるため、
先生には行事のまとめ役を減らすか外してもらうよう本人があらかじめ願い出て、
私も1学期から行事負担が軽くなるよう配慮して欲しいと訴えてはいたのですが
全く配慮なく、投票で決まったことは変えられないといわれ、
結局、運営は生徒間の話合いで外してもらい、文化祭クラス準備と
ダンス振り付けと体育団長の総まとめ役のみへ。それでも重かったようで。
先月末にやっと体育祭が終わり、直後月曜から高熱と食欲不振で病院に
かかったところ、十二指腸潰瘍で即入院・・・。
手術はしないですみそうですが、出血がまだあり、貧血があるため改善するまで
2週間は入院。何かもう怒りが爆発です。

2年前の長男の時は2学期の行事は文化祭のみで負担は楽そうでしたが、
今回はいくらなんでも2ヶ月で総仕上げは無謀すぎると思いました。
期末テストがどうなるか。私立の推薦を考えていましたが、出席日数で
完全にアウト。無念です。本人は3学期にがんばるといってますが、
看護師さんから夜中ずっと泣いていました・・・と告げられて。
943可愛い奥様:2010/11/03(水) 00:43:55 ID:ic5LitTd0
>>942
大変でしたね。お気持ちお察しします。
出来るお子さんは、良く色々と頼まれてしまいますよね。

ウチの子の学校の生徒会長さんも、持病持ちなのに
出来る子なので、その子のお母さんはいつも先生と交渉して
「負担を減らしてもらえない・・・」と愚痴を言っていました。
病気となると、親も黙っていられませんよね。
うちのもそこまでじゃありませんが、文化祭でピアノ伴奏に
打ち込みすぎて中間テストの順位を落としました。

お子さん早く良くなるとよいですね。
944可愛い奥様:2010/11/03(水) 05:42:38 ID:/2utGg8Y0
他の人から見たら、あら優秀なお子さんねえで終わるし
先生もこの子は忙しいから投票しないでね、なんて一人だけひいきできないよね。
周りは入院するまで、なんでもできる人間だと思ってたんだろうな
945可愛い奥様:2010/11/03(水) 08:36:57 ID:2PgYByl70
子供が苦しんでいる姿は、親にとって何よりも辛いよね。
病状の説明に学校に直接出向いて、少しは気持ちをぶつけていいんじゃない?
ご主人も同席すると、更にいいと思う。
946可愛い奥様:2010/11/03(水) 16:41:37 ID:fzWxKI6i0
そこで「善後策を話し合う」ではなく「気持ちをぶつける」に
重点を置いてしまうと、ただのクレーマーになる気がする
947可愛い奥様:2010/11/04(木) 21:51:54 ID:T01SNf+e0
>>944
え?
既に役が決まっている人は除いて投票して下さい、で済む話では・・。
948可愛い奥様:2010/11/04(木) 22:11:54 ID:AX6cWVFF0
結局、親がいくら水面下で先生に交渉してても、
本人が先生に「お母さんこう言ってたけどどうする?」って聞かれて
「大丈夫です」って言っちゃったり、
友達からの推薦を断りきれなかったりしたらどうしようもないんだよね
949可愛い奥様:2010/11/04(木) 22:45:58 ID:2P7+IgfT0
社会に出ても過労死しちゃうタイプなんだろうね
950可愛い奥様:2010/11/05(金) 08:13:36 ID:joQZe2v/0
>>949
>>社会に出ても過労死
確かにね。
逆に今、痛い目にあっておけば、今後は用心できるかもしれないけど。
951可愛い奥様:2010/11/05(金) 08:29:02 ID:jJjbSmAZ0
それをかわす技術を習得した方が良いね。
クラスの子達もいっぱいいっぱいなの分かってて更に押し付けようとするなんてひどい。
952可愛い奥様:2010/11/05(金) 08:44:24 ID:ETEbxiV80
教師がダメ過ぎるなぁ。
1人に負担がかからないように考えて手を打つのが教師の役割だよね。
953可愛い奥様:2010/11/05(金) 09:02:10 ID:a4fqCVGiO
クラスの子、というか、今の子はめんどくさい仕事や責任ある仕事はやりたがらないもんね。
親だって、PTAの役員決めるときにDQN同士結託して、おとなしい責任感のある保護者を毎年狙い撃ちして
「あの方、そういうお仕事、お好きなんでしょ」って言うくらいだからw
954可愛い奥様:2010/11/06(土) 21:37:48 ID:V6eIJIf/0
うちの子の中学でも文化祭があったんだけれど、市民会館の大ホールで
次の吹奏楽部の演奏準備に時間がかかっているので実行委員らしい子が
舞台上で時間つぶしになにか出来る人を呼び出す状態になって…

生徒たちからある子を推す声があがり、全生徒からの大コール。
えっ??って感じの地味目な女の子が半困りながらも壇上に上がり、
演技しながら英語でスピーチ・・・大爆笑ですごく盛り上がったんだけれど、
体育祭の時にもその子に対して同じような待ち上げがあって気になっていた。

帰ってから子供にその先輩女子のことを地味な見た目のお笑い系の女子なのかと
聞いたら、実は超陰キャラで保健室登校とのこと…
全部の先生がいて保護者も沢山いる中であんな扱われ方っていいのか?
ほかの生徒たちと接するいい機会なのかとも思ったが、すごいイジメの現場に
いたような嫌悪感でした。

学校のHPにこのままの感想を送ろうとしたらHP自体が無くなっていた。
うちの学校大丈夫かしら・・・
955可愛い奥様:2010/11/07(日) 08:14:06 ID:dsqym+Nn0
最近のお笑い芸人でも、むかし虐められてた人とかけっこういるよね
そういうタイプなのかな
大勢の人を笑わせられるのはすごい才能だし
それがいじめなのか、晴れ舞台なのかは難しいとこだね
956可愛い奥様:2010/11/07(日) 12:52:52 ID:WgU1FZ6Q0
日本のお笑いって、ドツキとか
ボケに対してのツッコミとか、「弱い立場」をいじって笑いをとるから
それを見てマネしちゃうってのはどうしても昔からあるよね
ちょっと頭弱いキャラ(または素)をネタにするっていうか。
957可愛い奥様:2010/11/07(日) 16:05:50 ID:ikJmu+9i0
流れが文化祭、体育祭+イジメになってるので叩かれる事覚悟で私も
長文だけど真相を人に言えない事を1つ。そもそも家の中3息子の中学は
中2から中3になる時にクラス替えがない。その為担任も普通は変わらない
のだが前任の先生が転勤してしまった為担任が変わった。この新担任が来年
定年なんだけど、まだ一応五十代の筈なのに見た目老人で八十代って感じ
実際体力や行動力もないらしい。
少し話しが変わって前任の先生ができた人だったのか偶然か知らないけど
息子のクラスには生徒会の役員が5人も居る。しかも全員男。そのせいで
学級委員のなり手がいなくなってしまった。それで3年上がって早々クラス
で大揉めに揉めたらしい。その結果、紆余曲折を経て選ばれのが家の息子。
理由は成績をそこそこ取っている事、クラスで特別仲の悪い人間がいない事
帰宅部塾なしで普段から超暇な事。らしい。息子は嫌だと15分以上ひたすら
ゴネたらしいけど結局断り切れず就任。ところが男子同士で授業3時間も
費やしてお互いの避難合戦や怒鳴り合い、掴み合い寸前の押し付け合いを
展開した結果、女子が皆引いてしまい本来すんなり決まる筈の女子の
学級委員まで決まらないという最低の事態に発展。そこで担任は女子の
成績上位者3名を選びその3人にその場で話し合いをさせる事にしたようだ。
958可愛い奥様:2010/11/07(日) 16:13:04 ID:dsqym+Nn0
担任の見た目とかどうしても必要だった?
そしてなぜ息子さんに決まったのに3時間も掴み合い?
通常の授業はなかったの?
959可愛い奥様:2010/11/07(日) 16:31:53 ID:ikJmu+9i0
その3人のスペックを書くとAさん・・・成績優秀でスポーツ万能、バスケ部
部長で人望にも厚いという典型的な出来る子。Bさん・・・優秀で真面目な
子ではあるらしいが空気が読めないらしく一部の生徒から極端に評判が悪い
前生徒会副会長。Cさん・・・息子の彼女。帰宅部塾なし。息子同様やる気
のない子。AさんBさんは元々やる気はあったらしいのだが男同士の激しい
押し付け合いのせいで立候補できなかったらしい。それでまあ順当にAさん
に決まりかけたのだが外野の「部長と学級委員の両立ってきつくない?」
と言う一言で状況が一変。一応説明すると女子バスケ部の部長は恐い事で
有名で校内で最も恐れられている人。その為練習のキツさは保護者の間でも
有名でしかも担任とは同期らしく担任はその先生(相手は教頭)を苦手と
しているという噂もある。その為担任が急にAさんが学級委員になる事に
難色を示した事で話は流れてしまう。となるとCさんはやる気がないので
Bさんに決定かと思われたが息子が評判の悪いBさんと組む事を嫌がり、
Cさんにアイコンタクトを送り続け、それに折れたCさんがしぶしぶ承諾。
最終的に投票の結果Cさんに決定した。
960可愛い奥様:2010/11/07(日) 16:37:34 ID:ikJmu+9i0
>>958 担任の見た目はあまり関係ありませんが全く頼りにならない人
っていう意味です。3時間というのはいわゆるロングホームルームが3時間
潰れたという事です。ぶっ通しでやったわけではありません。
あと掴み合いの果てに息子に決定しました。
961可愛い奥様:2010/11/07(日) 16:55:18 ID:ikJmu+9i0
続き。私はこの話を息子と息子と同じクラスの子がいる近所の人と
Cさんのお母さんから聞いたのである程度正確だと思う。
それでC母とその話をした時二人の心配事は1つ。
果たしてあのやる気のない2人に学級委員なんて務まるのか?
そして出た結論は無理ではないかと。通常業務ならともかく前期の学級委員
だと体育祭と文化祭を仕切らなければならない。2人ともクラスの連帯
なんて大嫌いだし、これは・・・という話になったのですが、かといって
そんな話学校に捻じ込んだらモンペだしどうしようもない取り敢えず見守る
しかないという達した。少しバタ付いてきたので続きはまた明日にでも
書きます。
962可愛い奥様:2010/11/07(日) 18:15:41 ID:0rHXBv4k0
豚切り、すまん

中2の息子が、急に「塾に行きたい」と言い出した。
昨日、クラスの友達に紹介された所に面接に行って、一か月体験を申し込んで来たんだけど
今日、その先生のブログを発見、堂々と体罰を認めていて…うちの子のんびり草系で
熱血スパルタタイプは無理だから、明日断るわ。。。

小学校も含め、一度も塾というものに通った経験が無いので、親子ともども手探り状態。
とりあえず手当たり次第に近所の塾のパンフレットを集めてきて
端からネットで評判とか検索してるけど、正直、どう情報を集めてよいものやら。
まぁ、頑張ります。。。

>>961さん、ごめんね。続きドゾ
963可愛い奥様:2010/11/07(日) 20:09:39 ID:BMCa76DZ0
>>961
本人のやる気がなくてもやらされるというか
やらざるを得ないように追い込まれると思う。
そういう意味で仕事が滞るとかそういうことはない。
ただ学級委員二人は精神的にも体力的にもかなり辛い状態になると思う。
しかし逆に、やらざるを得ないことをやってるうちに
やる気スイッチが入って
取り越し苦労も杞憂に終わるかもしれない。

クレーム入れるなら息子さんが精神的に疲れて
ボロボロになりそうな様子が見えてきてからしかないと思う。
可哀想だけど、何もしないうちからクレームいれてモンペ扱いされたら
それはそれで息子さんが辛い立場になるんじゃないかな。
964可愛い奥様:2010/11/07(日) 21:00:29 ID:A+yB1pDL0
先生のせいにしてるけど、今のところ一番悪いのは>>961の息子さんではないの?
女子の委員が生徒会経験者で真面目なBさんに決まってれば、
男子の委員が多少慣れてなくてもフォローしてくれてバランス取れてたかもしれないのに、
自分の私情でCさんに押し付けたわけでしょ?
965可愛い奥様:2010/11/07(日) 22:46:04 ID:TvF93lWLO
そうだよね〜
>>961の息子さんがエッチすぎ〜
966可愛い奥様:2010/11/08(月) 09:07:12 ID:I3wIbLMO0
でも一部で極端に評判の悪いという女子より
仲の良い相手と組みたいと思うのが普通じゃない?

Bさんと組んで上手くいくかどうかも分からないんだし
息子さんが悪いと決め付けるのはどうかと思う
967可愛い奥様:2010/11/08(月) 09:27:07 ID:kHMfV5380
>>961
普段は行事仕切るのとかメンドクサとか言ってる子でも、
意外とやってみると楽しくなって、本人にもいい経験になるかもしれないよ。
自分だったら、とりあえず引き受けた以上、やってみなよ!と子を励ます。
内申アップになって受験でちょっと楽できるかも、とか前向き情報も吹き込みつつ。
先生も生徒も、面倒を避けて>>942さんのようなお子さんに色々押し付けがちだけど
沢山押し付けられる子は負担が大きすぎるし、やってみれば出来る子に
機会が与えられなくてよくないと思うよ。

>>962
頑張ってねー。
「自分の子に合う」というのが親にも難しいよね。
無難に楽しく通えても成績上がらないと意味が無いし、
厳しすぎても通うのがつらくなっちゃうし、悩みどころだよね。
968可愛い奥様:2010/11/08(月) 10:02:28 ID:ynqtmWCq0
この流れを見ていて、学校やクラスのカラーで係決めもずいぶん違うんだなと思った。
我が子の学校は色んな役員や係に立候補が多くて
定員を増やしたり、「たくさんの人に経験してもらいたい」と言う理由で未経験者優先だったりするみたい。

校長を初め、担任や他の先生方もノリノリな人が多いからなのかな。
969可愛い奥様:2010/11/08(月) 10:04:06 ID:ynqtmWCq0
あー、もちろん私が中学生の時は揉めたよ。
970961:2010/11/08(月) 18:32:40 ID:yJxB1ceV0
続きです。レスして下さった皆さんの言うとおり確かに私達の心配は杞憂に
終わりました。息子とCさんは今まで学級委員はおろか班長さえやった事が
なくそれどこか行事事にはなるべく関らないようにしてきたらしいので
わからない事塗れだったらしいのですが事情を知っている友達や他のクラスの
委員なんかに手伝って貰ったりフォローして貰ったりしながらいろいろ不手際
な事もありつつどうにかこなしていたらしいです。まあ元々帰宅部で勉強も
テスト前以外はほとんど0の二人でしたから負担も大した事はなく、
それどころか本筋と関係ないので理由は書きませんが今まで付き合っていた事
を周囲に隠していたが為学校で他人の振りをせざるのを得なかったのが公然と
イチャつけるようになった為むしろ乗って行き、今までやらず嫌いだったね
とか高校入ったら部活でもやろうかとか2人が喋ってるのを聞いてC母と
成長を喜び合ったりしていたのですがこの状況を苦々しく思っている人物が
1人いました。Bさんです。何せ選出された際の状況が自分に決まったと
思ったら急にCさんがやると言い出して挙句多数決で10人以上差が付いて
負けたわけで文句がないわけありません。又噂ですがBさんは元々生徒会長を
狙っていたのがBさんを嫌っている人たちがネガキャンした為得票率2割で
落選したというのも関係したのかもしれません。まあいずれにせよBさんは
何でもできるAさんならともかくCさんに負けた事と内申が3年の大事な時期
に稼げなくなった事が気にいらなかったようで特にCさんに嫌がらせをする
ようになっていきました。
971可愛い奥様:2010/11/08(月) 18:40:10 ID:UtnheMQ+0
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan165586.jpg
拾い物だけどこれマジなの?銛で突かれて大出血してるけど、このシーンまだ出回ってないよね?頸動脈を突いてる画像に見える。もし本物なら即死かと。
515 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/07(日) 17:06:21 ID:ixEU1SH90
殉職した 佐〇氏、〇岡氏の両名の名誉のために言っておく。
彼らは両名ともに入庁8年のベテランである。今案件の事案は国際的にも
大変な悪影響を及ぼすことは十分承知していたはず。 しかしながら内閣は隠蔽を指示。
命をはって領海を警邏する海保にとってこれほどの屈辱はない。
彼らは果敢にも相手船に乗り込み、憲法9条に縛られて抵抗できぬまま
相手の鉄パイプにより海原に落とされた。
そのあと、中国漁船のスクリューで一名は即死、もう一名は助け上がられるも
11/4深夜、帰らぬ人となった。
3 :Trader@Live!:2010/11/08(月) 03:21:19 ID:FtJqF/6A
佐藤さんは機銃で撃たれて即死だったらしい。死体は素巻きにされて海に捨てられた。
谷岡敏行さんも撃たれたが致命傷ではなく海に飛び込み逃げようとしたが中国船の船員(工作員?)は銛で突き殺そうとした。
それを逃れようと泳ぐ谷岡さんを殺すため、中国船は船体で轢き殺そうとして乗り上げ、スクリューに巻き込んで重傷を負わせた。
谷岡さんを救出しようとして日本側の巡視船が谷岡さんに近付き、引き上げようとしたところに、
谷岡さんを挟みこんで殺そうとして中国船がぶつけてきた。谷岡さんはぶつけられずに援け出されたが、巡視船の船体は破損した。
その後、巡視船は漁船を制圧して中国船の乗員たちを逮捕。谷岡敏行さんはヘリで石垣島の病院に搬送されたが、後日11/4八重山病院にて亡くなった。
516 :名無しさん@十一周年[]:2010/11/08(月) 16:25:39 ID:F64VEnNi0
佐々さんもおっしゃっていた被害者三人のうち谷岡氏、佐川氏については情報が流れているようですが
残る一人の坂田政巳氏については情報がネット上には流れていないようですね。
坂田氏は負傷したものの殉職はしなかったためあまり情報が出ていないようです。
坂田政巳氏の情報を持っている方は情報提供なにとぞよろしくお願いします。
972可愛い奥様:2010/11/08(月) 18:46:57 ID:RN1QAV950
私立と公立どちらも子供が通っているが、私立中は小学校時代に役員を
さんざんやっきた子が集まってきているから今さらやりたくないって
感じだし、他の事に集中させてくれ〜って逃げの姿勢が見える。
一貫校の高校の生徒会に至ってはなんだか冴えない子の集まりで笑える。

公立中は内申を良くしたい感がミエミエでえっ???という感じの子までが
やりたがるよね。そのくせ文化祭や体育祭がある時期は逃げたがるw
先生も大変だと思うよ。
973可愛い奥様:2010/11/08(月) 18:51:30 ID:MKUBlsD/0
>>967…d
チラシやパンフレットの見方さえよく分からずw

お値段、システム等、様々ですね。。。端から電話掛けまくって
実際に出かけて話を聞いて判断するしかないなーって感じです。
こんな荒い探し方でいいのか、若干不安はありますが…
974可愛い奥様:2010/11/08(月) 18:53:13 ID:Cdx80CX10
>>972って性格悪い。
975可愛い奥様:2010/11/08(月) 18:54:11 ID:Cdx80CX10
>>973
塾について語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1256935652/
あと、お受験板にもスレあったとおもう。
976961:2010/11/08(月) 19:00:40 ID:yJxB1ceV0
最初は他所のクラスの委員に手を回してCさんに大事な情報が入らないように
したらしいのですがそれは息子には普通に情報が入って来る事、
他所の委員にもBさんを嫌っていたり元々のCさんの友達もいた事から全く
効果が無かったようでしたが、Bさんは次に息子達の不手際をことあるごとに
問題にするようになってきたらしい。息子曰く3年になって初めて学級委員を
やる人間なんて普通はいないらしくそのせいで確かに不手際も結構あった
ようだ。とはいえその辺はそもそも息子は押し付けられてなったのでそれまで
息子が矢面にたてば皆何も言わなかったらしいのだがBさんはその暗黙の
了解を破って文句を言うようになったようです。言ってる事だけならBさんの
方が正論だったようで何度か苦境に立たされた事もあったようですが
その度に幾分初めての事ですけーのとか言って適当に茶化して誤魔化して
きたらしいのですが、2学期になってホームルーム中に「あんた達は実は
付き合っているのではないか?だとしたら仕事も満足にできてない以上
それは問題なのではないのか」とBさんが突然言い出したそうです。
977可愛い奥様:2010/11/08(月) 19:04:49 ID:Cdx80CX10
ねーねー
この物語、いつまで続くの?
978可愛い奥様:2010/11/08(月) 19:19:38 ID:1B2uUPgq0
内申にひびく時期に学級委員になれなくて悔しいB。
公然といちゃつけるので学級委員もまんざらではないCと>>961の息子。
BからCを守ってあげて末永くお幸せにね!で良いのですよね。

979可愛い奥様:2010/11/08(月) 19:26:45 ID:3YB9kVqm0
>>961
チラ裏池!って言いたいけど
こんなながーい物語書かれても
チラ裏スレ住人も困るだろうなw
980可愛い奥様:2010/11/08(月) 19:36:58 ID:j/aqgbzy0
ごめん、中3で、こんなに詳しい話(しかも息子の彼女のライバル話)を
詳細に知ってるのって普通?
うちなんかクラスのもめ話をちらっと噂を聞きかじってきただけでも
ヨゴレのような目で睨まれるのにw
981可愛い奥様:2010/11/08(月) 19:42:21 ID:MKUBlsD/0
>>975
ごめん&ありがとう!
行ってきます
982可愛い奥様:2010/11/08(月) 19:46:11 ID:EC7F56850
前振りの「真相を人には言えない」って何だったんだろ
983可愛い奥様:2010/11/08(月) 19:46:20 ID:3YB9kVqm0
>>980
普通かどうかはわからないけど
息子の友達のお母さんでものすごい情報網を持ってて
なんっっでも知ってるっていう人がいるよ。
その友達(A君)はひとりっこで頭も性格もよくて
お母さんとも仲がよくて(A君の方がお母さんより大人なイメージ)
学校でのことを自分のこと以外でも知ってることや気づいたことは逐一
全部話してるらしい。
お母さん本人もとにかくつきあいが広い人。
話を聞くと母の私も知らない私の息子のことまで知ってて驚くよw
984可愛い奥様:2010/11/08(月) 19:49:28 ID:JgD28ogW0
うちの息子が誰ちゃんに告白されたとか教えてくれる人とか
どうなってんだろ
985可愛い奥様:2010/11/08(月) 19:54:48 ID:j/aqgbzy0
>>983
三島由紀夫みたいだねー

>>982
おー私も思った。
真相ってこれから何が明らかになるのか??
叩かれるの覚悟って、何か事件が起きるのかしら?みたいなw
こんな詳細な事情をこんなことろに書いて身バレの危険はないのかしら?
986可愛い奥様:2010/11/08(月) 21:18:37 ID:0BqEZy7z0
書いてるうちに何を言いたいのかわからなくなって
知っている出来事を全部書き出してしまっているんだろうな。
987可愛い奥様:2010/11/08(月) 22:22:02 ID:apQJwgyT0
厨房語と2ちゃん語が同じな時あるよね?
イミフとか思われとか。
使われるとちょっとギョッとするw
988可愛い奥様:2010/11/08(月) 23:19:48 ID:MKUBlsD/0
あるあるw

うちの子、2ちゃんやってないけど言うよw
**来た〜! とか。学校で覚えてくるのかなw
989可愛い奥様:2010/11/09(火) 00:00:33 ID:2p5Da7ZuO
電車男以降、市民権得た2ちゃん語多いよ。
○○の家ドキュソだから〜なんて言ってるし。
990可愛い奥様:2010/11/09(火) 08:17:24 ID:KfzceV1T0
もう990なので、次スレたてました。

中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289258174/
991可愛い奥様:2010/11/09(火) 08:40:38 ID:qpqr7NbU0
>>979
そんなときにこそ、このスレがあるw

スレたてるまでも無いが沢山言いたい〜44章〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1285917388/

しかし、子供絡みのどーでもいい話を
改行が変+行間なしと目が滑る書き方延々と書き連なられても
沢山スレ住人も困るだろうねw
992可愛い奥様:2010/11/09(火) 08:50:54 ID:2uUeaDT20
今日から後期中間テストだー
それなのに今日までテスト期間に気付かなかった 不覚。
家3年生なんですよね  皆さんの家の子勉強してますか?
993可愛い奥様:2010/11/09(火) 09:05:50 ID:5YFUe40t0
勉強はしているようです@中1
ちょっとアホな子でね…
中受が盛んな地域で、小学校で5〜7割は私学へ進むので
子供は「中受する子は小4〜3年間塾に通って勉強をがんばる。
そうじゃない子は中1〜3年間塾に通って勉強を頑張る」と思い込んでいて
毎日せっせと勉強しています。

アホの子で要領や社交性に欠けるから専門バカとして生きるしかなさそう。
994可愛い奥様:2010/11/09(火) 09:14:32 ID:ON+0em9x0
うちも中3
学テが近いので勉強してます!
眠気と戦い、毎度戦いに敗れつつですが・・・

もうちょっと前からやる気を出してくれてたらと思わなくもないんですが、
それはそれで娘の人生だと思ってます。
995可愛い奥様:2010/11/09(火) 09:28:21 ID:cWLe5FlV0
うちも3年生。
最近は毎週のようにテストテストで(塾・学校・県下一斉模試…etc)、
そのうちいくつかは結果を見てないような気がしないでもない。
もう訳わからん!な状態です。そして今日は三者懇談。うああ。
996可愛い奥様:2010/11/09(火) 10:44:09 ID:Nl2jCgfD0
うちは受験がない一貫校。
だけど、部活が中学と高校で分かれてるので
引退した中3がだらけないように
先生がすごく張り切って課題とテストが2学期になって急に増えた。
受験生でもないのに、毎日2時、3時までがんばっててフラフラ・・・
997可愛い奥様:2010/11/09(火) 11:29:23 ID:QPCyK42L0
勉強してない@中3
模試前も日本シリーズなど見ておった。
しかしこの中3が要領が良くそこそこ成績良い。

勉強している下の子成績悪し。
けなげで、不憫な下の子。
ほっとけなくて、ついかまっちゃう。
だから反抗するんだろうと解っているんだけどさ。
998可愛い奥様:2010/11/09(火) 12:12:37 ID:hqhTiGFS0
>997
中3がこの親はちょろいわって舌だしてる姿が目に浮かぶ
下の子こそほっておいて上をしっかり躾けないとろくな社会人になりませんよ
999可愛い奥様:2010/11/09(火) 14:37:48 ID:kITHHf4Y0
>>990
おつです
1000可愛い奥様:2010/11/09(火) 15:36:09 ID:hyh8yRjz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。