【聞きたい】奥様アンケート48【知りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952可愛い奥様:2009/12/17(木) 02:18:10 ID:HXgzJA9v0
>>948
普段は主人か夫。
ちょっと笑い話の時は「てーしゅ」。
「旦那」は使わない。
子供の時時代劇で悪い商人が手揉みをしながら
「へい、旦那〜」と言っているのを見てからのこだわり。
953808:2009/12/17(木) 05:56:00 ID:Aajn+Q7H0
雨の日洗濯物の干し場所についてのアンケートにお答えくださったみなさま
どうもありがとうございました。〆ます。

しかし浴室乾燥機?というものに激しく興味が湧きました。
使ってらっしゃる奥様、感想をお聞きしたいです。
電気(ガス?)料金とかはどうなんでしょう?

ドラム式の乾燥使うと電気代がすごいし、洗濯物も傷むしで、
タオル以外には使用してないんです。
浴室乾燥機があったら最高かな〜と思って・・・。
954可愛い奥様:2009/12/17(木) 06:18:33 ID:Aajn+Q7H0
>>844
いわさきちひろの絵のアンデルセン童話集。
「にんぎょひめ」「おやゆびひめ」「いっぽんあしのへいたい」「マッチ売りの少女」などが載っており
アンデルセンの中でも珠玉の名作選って感じでした。

1000回くらい読んでボロボロだったので、理解のない母に勝手に捨てられていました。
泣きました・・・。

大人になってから探しても、全面にいわさきちひろの絵が載っているアンデルセンの絵本は無いですね。
画集のなかにあの本に載っていた絵があるものもありますが、あの充実度にはかないません。

本当に惜しい。いまでもずっと捨てた母を恨んでます(w


あと、「からすのぱんやさん」。
小学校の推薦図書で1年生の時買ってもらいました。
こちらは大事に読んで傷み具合が少なかったので捨てられることなく、
甥姪まで受け継がれました。現在も再版され続けられているようです。
955可愛い奥様:2009/12/17(木) 07:29:13 ID:VvI+6EI20
>>948
普段は主人、よほど親しい友達には旦那ということもある。
家では愛称、双方の親には○○(名前)さん。

主人と呼ぶというと、「妻は奴隷じゃないわよムキー!」って言う人いそうだけど
かしこまった場だと「主人」が一番しっくりくるような。
956可愛い奥様:2009/12/17(木) 08:59:19 ID:VovOEDjz0
>>948
主人か夫。
957可愛い奥様:2009/12/17(木) 09:32:26 ID:l8t28Un50
>>948
両家の親には「○○さん」、他人には「主人」、友達には「主人」か「うちのパパ」

>>953
うちはガス式の浴室乾燥機を使ってる。
洗濯物の傷みもないからいいよ。
ガス代はちょっとわからないけど、そんなに高くないと思う。
天気が怪しい日は、朝から浴室に洗濯物をかけておいて、夕方生乾きになったところで
スイッチを入れると2時間弱で乾くので節約にもなると思うよ。
最初から乾燥機をかけても4時間くらいかなー
うちのは14年ものだから、今のはもっと速いと思う。
ただ浴室を使うので、お風呂に入る時間がバラバラな大家族には向かないと思う。
958可愛い奥様:2009/12/17(木) 09:34:24 ID:KUj6BP4c0
>>948
ほぼ、「夫」で通している。
フェミが大嫌いだけど、「主人」にはなんか抵抗がある。
セールスを断るときだけ、「主人がダメだと申しますので……」
親しい友達には、たまに「ダンナ」「ダンちゃん」

知り合いの職場結婚夫婦の妻が夫のことを話すとき「山田(仮)が……」と、
苗字を呼び捨てにしていて、ちょっとカッコイイと思ってしまった。
959可愛い奥様:2009/12/17(木) 09:45:11 ID:KVkUYMas0
>>958
目上の人、改まったところでは「夫」か「主人」
美容院なんかでは「旦那」
親、きょうだいには「うちのお父さん」
960可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:12:32 ID:hUo1YK8G0
>>958
親しい人には「旦那」。美容院などのお店でも、ざっくばらんな雰囲気であれば「旦那」です。
目上の人や、改まった雰囲気の場では「夫」か「主人」。
地域性や年代にもよるのかな。関西の田舎町なので周りも皆こんなかんじです。
親しい人でも「夫」「主人」多数のようで意外。
961可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:22:00 ID:hUo1YK8G0
私もアンケートお願いします。
皆さん、お中元、お歳暮って贈ってますか?
誰に、いくらぐらいのどんなものを贈ってますか?
また、もらうことはありますか?

うちは共働きですが、夫の会社の社長、副社長にのみ、五千円くらいのハムのセット
(身内の勤務先の社内斡旋が毎年あって、実質は2割引くらいで買える)を贈ってます。
勤務先の上司宛って、自分の会社では原則禁止だし、今あまり誰もやってないような気がして、
やめたいのですが、結婚前から毎年贈ってるそうなので、やめられない…
まだ夫婦とも若いので、自分たちがもらうことはないです。
962可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:25:59 ID:H6n/2KKR0
>>961
自分の実家、旦那実家に送ってる
3000円位の物。
旦那会社にノルマがあるから
故に自分宛てに自分で送ることも毎回あり
それ以外はもらわない

会社内は儀礼廃止なのでNG
963可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:30:16 ID:u19oN6BV0
>>961
社長、取引を通じて個人的に付き合うようになった人、両方の実家と両方の複数の叔母。
一応三千円ぐらいのものを。
今その仕返しにあちこちからいろんなもの届き中www
964可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:33:17 ID:vC6OB2QY0
>>961
仕事関係は一切贈ってないです。
双方の実家、お世話になった親戚の一部に5000円を目安に贈ってます。
965可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:38:34 ID:KVkUYMas0
>>961
旦那、自分の実家と親戚と仲人さん(旦那の親戚)で4軒。
だいたい3000円から5000円。
もらうのは旦那の会社の取引先からビールとかが多い
966可愛い奥様:2009/12/17(木) 11:41:51 ID:ONKO28dB0
>>948
主人、旦那、○ちゃん、○○さん、お父さんと、相手によって使い分けてる。

>>961
前も答えたけど
娘のピアノの先生と大学教授と私の主治医とにそれぞれ
商品券一万円+お菓子
自分実家と旦那実家は盆と正月におみやげ遣り取りしてる。
967可愛い奥様:2009/12/17(木) 12:55:57 ID:WA0QabJp0
>>961
全く。夫の所は帰省する時に、手土産以外におかずを持って来いと
言われているので(蟹やら何やら)何もせず。実家も会社もなし。
誰か送った方がいいのかな?と不安になってきました…
968可愛い奥様:2009/12/17(木) 14:44:55 ID:hqEMSlaqO
>948
子供の前では「お父さん」。
私家族、夫家族の前では「名前+さん」。
結婚前から夫を知っている、私の友達の前では「あだ名」。
それ以外は「夫」。

旦那、主人は使いません。なんとなく。
あまり親しくない人(しかも結構良い歳)に「パパがぁ〜」と言われた時には
「?どのパパ?」と考えてしまったw
969可愛い奥様:2009/12/17(木) 22:27:11 ID:lCYDXZoaO
>>958です
答えてくださったみなさんありがとうございました!!ずっとモヤモヤしてましたが、なんかすっきりしました。みなさん上手に使い分けていて、やはり、あまり親しくない仲であれば、主人を使うのが妥当かと。これからは上手に使い分けていきます。
ありがとうございました♪
970可愛い奥様:2009/12/18(金) 06:59:31 ID:nxRhzOXh0
次スレ立てますね
971可愛い奥様:2009/12/18(金) 07:03:32 ID:nxRhzOXh0
挑戦しましたが規制で出来ませんでした。
テンプレおいてゆきます。立てられそうな奥様よろしくお願いします。


他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。

・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

前スレ
【聞きたい】奥様アンケート48【知りたい】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1256267966/l50

あれこれお悩みなら
【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談42【限定】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1259911593/l50
972可愛い奥様:2009/12/18(金) 07:10:37 ID:nI6Q8Cy10
>>971
立てに行って来る。ちょっと待ってて。
973可愛い奥様:2009/12/18(金) 07:14:00 ID:nI6Q8Cy10
次スレです。

【聞きたい】奥様アンケート49【知りたい】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1261087903/
974可愛い奥様:2009/12/18(金) 07:35:50 ID:nxRhzOXh0
乙です、ありがとうございます
975可愛い奥様:2009/12/18(金) 09:07:35 ID:VYtNn4460
>>973さん乙です。
>>961ですが、お歳暮アンケート回答ありがとうございました。
ご自身や旦那さんの実家宛に贈るという方も多いのですね。参考になりました。ここで締めます。
976可愛い奥様:2009/12/18(金) 09:11:20 ID:Q9nf4FoF0
>>961
全くしないし、もらわない。
双方実家共、身内に対しての中元・歳暮の習慣がないもので、
私達も必要ないかと判断。
特に世話になった親戚には、食事などで済ませてる。
その他、これといって儀礼を尽くすような関係の相手もいない。
977可愛い奥様:2009/12/18(金) 14:31:52 ID:zCiVhhQ60
>>970->>973
すばやく美しいスレ立て乙です。

入浴剤、使っていますか。
使っている方、どんな感じのものを使っているか、使う頻度を教えてください。
使っていない方、使わない理由があったら教えてください。

うちは忘年会の景品などでもらったりするんだけど、
洗濯に使うときに躊躇したり、夫がシャワーで済ますことが多いので、
使う機会を逸してしまいます。
夫の出張のときに持たせたりして消費しています。
景品にあるってことは、けっこう皆さん使うのかと思うのですが、どうなのでしょう。
よろしくお願いします。
978可愛い奥様:2009/12/18(金) 14:46:31 ID:2Xq4e/m60
>>977
わたしは必ず湯船に入らないと気が済まないので使う。
特に二日目のちょっとアレなお湯をごまかすのに最適www
あと、「きき湯」とかは本当に温まる気がする。

実家はひのき風呂なので入浴剤使えないらしい
979可愛い奥様:2009/12/18(金) 14:52:19 ID:BMlNf1ZJ0
>>977
うちは基本的に週末にしか洗濯しないのでその前日(金曜)以外は入浴剤を入れています
今使っているのは小袋に入った○○温泉とかのやつ
たまにボール型で中からマスコットが出てくるやつも買う
980可愛い奥様:2009/12/18(金) 14:58:03 ID:TFNzaML50
>>977
うちは殆ど使わない。
あの蛍光色?っぽい感じの色がなんとなく不気味に感じてしまって。

みかんを食べる時期は皮を干してみかん風呂 とかならするんだけど。
981可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:12:18 ID:01Qw7dUt0
>>977
入浴剤、絶対に入れます
と言ってもいつもシャワーで風呂浸かるのは週1回くらい
最近はきき湯。
景品にするのは安くてもらってもかさばらないから。
ちなみに洗濯も入浴剤入りの水でしています。
どぎつい色の入浴剤は躊躇するかも
982可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:16:24 ID:fln09S93O
きき湯人気だなw
日常的には使わないけど、肩凝りがひどい時にうちもたまに使う
資生堂のアユーラの入浴剤を気が向いた時に使う

実家のジャグジーというかお湯が噴出するタイプのお風呂は、入浴剤で壊れて修理したよ
983可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:17:00 ID:c4BJpEq50
>>977
必ず入れる。
無印良品のを2〜3種類と、実家がジェットバスで入浴剤使えないから、と頂きものを回してくる。
984可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:38:57 ID:n9aNbWl/0
>>977
旦那や子供は入れるのが好きだけど私はあまり入れない。
柑橘系だとかゆくなるので柑橘系以外なら入れる。
985可愛い奥様:2009/12/18(金) 15:59:00 ID:8VJf/ZTf0
>>977
前はきき湯を使用してたけど最近はバブ濃厚炭酸湯。
986可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:17:13 ID:eM0docuo0
>>977
私は毎日必ず湯船に入るので、入浴剤大好き。
だけど、デトックスだとか保湿だとかも好きなので、
ちょっと高価なものを買ってしまいがち。
たまにドラッグストアとかロフトで1袋ずつ売ってるのを見て買ったりもするけどね。
毎日使ってるから、もらってきてくれたら小躍りする。
実家の母も入浴剤好きなので、ジェットバスの時は泡風呂にしたり
いろいろ楽しんでるよ。
お気に入りは、SABONのミネラルパウダー。
サラサラで気持ち良いよ〜。
987可愛い奥様:2009/12/18(金) 16:32:38 ID:VYtNn4460
>>977
冬場のみお湯を張るので使います。もらったら嬉しいし、無ければ買ってきます。
夫婦とも乾燥肌なので、今はツムラのソフレを使用中。
以前は同じくツムラのシャンラブというのを愛用してました。にごり湯系が好きです。
残り湯は、にごり湯でも蛍光色でも、気にせず洗濯に使います。
すすぎは水道水だし、あまり気にしてないです。
988可愛い奥様:2009/12/18(金) 17:45:58 ID:bjsY7YC40
>>977
洗濯に使えないのと匂いが浴室周辺に残るのが苦手で使ってない。
ミカンの皮、ゆず、金柑を入れるのは好き。
989可愛い奥様:2009/12/18(金) 18:01:27 ID:hwTBGXb00
週に2,3回いれる。
きき湯かバブの濃厚炭酸湯が多いけど、
最近はまってるのはバスキングの「汗だしトウガラシ」
安いし、すぐに温まって大量の汗が出るから。
990可愛い奥様:2009/12/18(金) 18:01:33 ID:ZNBnY0CS0
>>977
乾燥肌で冷え性で毎日湯船に長く入るので必ず使う。
にごり湯風やスキンケア効果が高そうなものが好き。
クナイプ、ツムラ、塩、ゲルマニウム系が好きで
アースのものが湿疹が出てしまってダメ。
たまに面白ネタ物も使う。数種類用意しておいて毎日変えてる。

元々残り湯を洗濯に使わないので気にしない。
991可愛い奥様:2009/12/18(金) 18:28:02 ID:QSJZsFDJO
うちは必ず入れる。
今は、バスロマンのコラーゲンを入れてるけど
匂いが甘ったるくて次は買わないかな。
992914:2009/12/18(金) 18:59:38 ID:kWLCHgUA0
結婚の馴れ初めを聞かれることについて聞いた者です。

基本的には聞かれて嫌な人は少ないと思っていいですかね。
みなさんどうもありがとうございました。
993可愛い奥様:2009/12/18(金) 19:06:33 ID:kWLCHgUA0
>>977
使っていません。
使った事がないので間違ったイメージなのかもしれませんが
なんとなく、浴槽に色が付いてしまうのでは・・・と思ってしまって。
私と主人の入る時間がかなり空くのですが
そのため沸かし直しを毎回しており
そうするとお湯のラインで色が付いてしまうような・・・。
その為使った事がありません。

景品でたまにもらうので私もみんなよく使うものなのかな?と疑問でした。
その景品は、今は子どもの幼稚園のバザーで売ってますが
あっという間に売り切れてます。
994953:2009/12/18(金) 19:09:27 ID:1udTbR6e0
>>957
レスありがとうございます。
大変参考になりました!
995可愛い奥様:2009/12/18(金) 19:33:54 ID:e5mYFiZx0
>>977
ゲルマボールと入浴剤(なんでもかんでも)兼用
沸かし湯じゃないのでお湯が冷えがちで
足し湯ではなかなか温まらないけどゲルマボール入りだとポカポカが続く気がしてる
996可愛い奥様:2009/12/18(金) 20:20:31 ID:ra67kFos0
梅ついでに

>>977
毎日湯船に入るので毎日使ってる
メーカーとかは何でもいい(ちなみに今はバスロマン)
毎日洗濯してるので残り湯使うけど、すすぎは水道水でしてるので
気にしてない

997可愛い奥様:2009/12/18(金) 20:32:24 ID:PZvr9/2X0
入浴剤を入れる前に何故か
知らない間に舅が食べたみかんの皮が投入されてる(涙
998可愛い奥様:2009/12/18(金) 20:38:39 ID:VFVWTfe90
>>977

ほぼ毎日使う。
基本は残り湯を洗濯に使えてお安い、無印のやつ。
10種類以上もってる。
翌日に洗濯をしない日はドラッグストアとかで買ったデトックスとかそういうのを使うこともある。
(残り湯を洗濯に使えないやつ)

先日はガンダムがでてくるボール型入浴剤にはまって、
コンプリートするまで10個ぐらい買ってしまった。
999可愛い奥様:2009/12/18(金) 21:00:29 ID:41Xtz5H/O
>>977
月に0〜2回くらい。
気が向いたときや、子供が「これ使いたい」という時に入れる。
基本的に入浴後に香りが残るのが嫌なので。
頂き物もいつまでも残ってしまう。

あとうちには赤ちゃんがいるんで、「赤ちゃんとの入浴にも使えます」と
書いてあっても何となく躊躇してるせいもあるかな。

実家は毎日入れてた。ここ見ると毎日使ってる派が多いのね。
1000可愛い奥様:2009/12/18(金) 22:10:59 ID:pwbIJFA40
1000なら病気が治る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。