【教えて】パソコン初心者の奥様2【奥様】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
PC初心者の奥様の質問にPC上級者の奥様が答えてあげるスレです。

どんなにつまらない質問、ググレカス的な質問でも答えてあげましょう。

▼━━━━ 該当事項をご記入下さいね (わかる範囲内で可) ━━━━ ▼
 ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを具体的に詳しく書く
 ★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
 ★パソコンのメーカ名と型番 (PCV-RX75等、説明書や本体背面で確認)
  自作ならばマザーボード等の型番。
 ★インターネットの問題は接続形態(ADSL/CATV/FTTH/ダイヤルアップ)と
  ルータの有無や契約ISPの名称を書く
 ★数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)

前スレ
【教えて】パソコン初心者の奥様【奥様】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1239333934/l50
2可愛い奥様:2009/08/20(木) 23:12:00 ID:NIfkOdrU0
>>前スレ999
ごめん、ちょっと疑問。
ルーターに接続できてないのに、さらにTCP/IPの画面で「IPアドレス自動取得」に
なってて、そんでも、IPアドレスがふられてるってアリ?

以前、無線でつなげていたときにはよく切れてたけど、その時にはIPアドレスが
取得できなかった。

もしかして955さんPCは、ルーターとはプロトコルレベルでは通信出来てるけれど、
ソフトウェアレベルでNGになってるのではないかな。

TCP/IP画面で、自動取得にチェックが入ってて、その下が空白だったらの話だけど。

あと、ルーターを介していなかったとしたら、また、双方のパソコンの共有設定が
適切にされていなかったら、「PCのデータはお互いに共有できてるか」はムリだとオモ
3前スレ955:2009/08/20(木) 23:31:45 ID:L1KS0Q1i0
皆さん本当にありがとうございます。

今ルーターの説明書を見たのですが、電源及びランプ等はすべて大丈夫なようです。

前スレ970さんの言われた
双方のパソコンの共有出来るか?ですが、これは相手のPCの中を覗けるのか?
と言うことですよね?
これは出来ないです。
プリンターとかも共有している訳ではないです。
4可愛い奥様:2009/08/20(木) 23:39:15 ID:FmTD2g1b0
>>2
不具合:IE8をインストしたら急にネットに繋がらなくなったので、IE8をアンインストして
     もとのIE7に戻したけれどネットへの接続ができなくなった
     ※もう1台のPCはネットへの接続も含めて正常に稼働

原因で考えられること
・IPアドレス、インターネットの接続環境の不具合
・IEの不具合

別PCでは普通にネットに接続できている状況なので、ルーター機能は正常に稼働してると思います
前スレでは不具合のあるPCの、インターネットの接続環境は正常か、IPアドレスの取得はちゃんとできてるか
これを調べてました
5前スレ955:2009/08/20(木) 23:42:41 ID:L1KS0Q1i0
すみません。
今ウイルスバスターを終了させてみたらネットに繋がりました!
でも、その状態でバスターを起動させてしまうとまた繋がらなくなりましたorz

ウイルスバスターの更新も何故か出来ないです。
6可愛い奥様:2009/08/20(木) 23:43:21 ID:NIfkOdrU0
>>3
前スレ971さんが書いてくれた

○「ローカルエリア接続」→「プロパティー」
 全般タブの「この接続は次の項目を使用します」の中の「インターネット プロトコル」にマウスを乗せ反転
 下の「プロパティ」をクリック
全般の
○IP アドレスを自動的に取得する
○DNS サーバーのアドレスを自動取得する
 この二つにチェックが入ってるか確認

は確認してもらえたかな。
その画面には、数字などは入っていないと思っていい?

もしこの画面で数字が入っておらず、>>995にあった「サポート」でIPアドレスに数字が
入っていたとしたら、ルーターとは繋がっているのは間違いない。

でもルーターに接続出来ないのだから、やっぱりIE8の問題なのかもしれない。
IE8をインストールした際に、ネットワークに関連し邪魔する何かがインストールされ
アンインストールされた今でも、正常に削除されずどこかに残っているのかも。
「システムの復元」・・・・自己責任になるけど、それを試すしかないかもしれないな。

ただ、そんな面倒なことをやる前に、一度、現状を整理しNTTのサポートに電話してみて。
7可愛い奥様:2009/08/20(木) 23:44:31 ID:FmTD2g1b0
>>2
>ソフトウェアレベルでNGになってるのではないかな
わたし、この意味がわからないので 955さんに説明してあげていただけませんか?
84:2009/08/20(木) 23:48:43 ID:FmTD2g1b0
>>6
わたしにも理解できました

>>5
繋がりましたか、取りあえず良かったですね
セキュリティーソフトが原因ですか ← 6さんが言われたのはこのことですよね
だったらウイルスバスターの設定ですね
9前スレ955:2009/08/20(木) 23:53:09 ID:L1KS0Q1i0
>>6さん

前スレ970さんの

○「ローカルエリア接続」→「プロパティー」
 全般タブの「この接続は次の項目を使用します」の中の「インターネット プロトコル」にマウスを乗せ反転
 下の「プロパティ」をクリック
全般の
○IP アドレスを自動的に取得する
○DNS サーバーのアドレスを自動取得する
 この二つにチェックが入ってるか確認

これも確認しました。
上記のようになってます。

そして「サポート」の部分のIPアドレスも2台が末尾が違うのが入っています。

10可愛い奥様:2009/08/20(木) 23:55:53 ID:NIfkOdrU0
IE8とウィルスバスターでググってみたら、

Trend Micro Common Firewall Driver

というキーワードが見つかったよ。

「ローカルエリア接続」→「プロパティ」の中で、
「Microsoftネットワーク用クライアント」の下にあるらしいんだけど・・
そいつのチェックを外すと、ネットにつながるようになる。
でも、またチェックをすると、つながらない。

らしいのだけど、動作はどうでしょうか。

ただ、これはネットの脅威からパソコンを守るセキュリティの1つなので
チェックを外すのは推奨されない、つーか基本は外して使っちゃいかんです。

このあたり詳しく書いてあるのが
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2007/04/vistaip_47b9.html

この人のブログ。vistaとのことだけど、見た感じ、XPでも同じな気が・・・
試用期間後の同意画面で同意を押さなかったためにおこるエラー?なの?


他にも、IE8とウィルスバスターの相性の悪さについては山のようにブログが
出てきたので、ごめん、とりあえず今夜はこれまでにしとうございます@旦那が寝てしまった・・・
11前スレ955:2009/08/21(金) 00:01:06 ID:L1KS0Q1i0
>>10さん

遅くまで本当にすみませんでした。
ちょっとウイルスバスターのHPとか見に行ってみます。
ホントありがとうございます。
12前スレ970:2009/08/21(金) 00:12:51 ID:d0diqq4a0
>>11
問題のあるPC、ルーター機能とネットへの接続環境は問題ないです。正常に稼働してます
ネットに繋がらなかったのはウイルスバスターが悪さをしてるようです

ウイルスバスターのサイトに説明があるみたいですが 
サイトが重くて開かないです
http://jp.trendmicro.com/jp/support/personal/products/netng/

検索ではウイルスバスターを使ってネットに繋がらない、繋がらなくなった等の不具合の報告がたくさんヒットしました 
サポセンに問い合わせしてみたらいかがでしょう


>>10さんもお疲れ様でした

13前スレ955:2009/08/21(金) 00:25:09 ID:a2LU4rHP0
前スレ>>970さん

何度も本当にありがとうございます。
色々勉強にもなりました。
ウイルスバスターが原因とは思いもしませんでしたし、
IPアドレスの件などもとても勉強になりました。

もうちょっとやってみて寝たいと思います。
遅くまで本当にありがとうございました。
14可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:26:21 ID:pxb+7pLP0
ウィルスバスターイクない!!

質問ですが、
3ヶ月前からノートパソコンから本体一体型のデスクトップパソコンに買い替えて使用しています。
AppleのiMacです。
最近地震が多いですが、地震のたびに、パソコンが揺れるんです。
足元はしっかりとしていて動かないんですが、
液晶画面の部分(この中にハードディスクなどがすべて詰まっている)がユラユラと揺れます。
macの板で聞いたら、揺れるのは仕方が無いみたいなのですが、
他のどのメーカーの本体一体型デスクトップもそうなんでしょうか?
15可愛い奥様:2009/08/21(金) 15:11:20 ID:VR+83tSf0
一体型は普通の液晶よりかなり重たいからね。仕方がないかも。
他の一体型も24インチクラスになったら多かれ少なかれ揺れると思うよ。
うちのプラズマ(すごい重い)も倒れそうなくらい揺れてたよ。
16可愛い奥様:2009/08/21(金) 16:38:51 ID:YT1hlZwR0
>コントロールパネル→管理ツール→イベントビュアー→システム or アプリケーション
どちらかにエラーログが記録されてない?
前にPCに不具合があったようですが、HDDが気になるのなら
>>897に書いてある「システム」のエラーログを確認
HDDのエラーが記録されていたら該当するHDDのエラーチェックをお勧めします
HDDのエラーがなにも表示されてなかったら、いまお使いのHDDは大丈夫です

前スレでお世話になった者です。先日はありがとうございました
チェックしてみたらこれを書いてくれた973さんの言う通り
エラー満載でした。
やはりHDD関係なんでしょうね
今現在動いてはいますが、いずれ故障してHDDを
買い換える事になるんでしょうか
2007年購入のデスクトップですがなんとなく気に入ってて
まだ使っていたいです。


17可愛い奥様:2009/08/21(金) 17:32:56 ID:1vCOeSJj0
>>16
うちのノートも2年くらいでHDDがおかしくなったけど、
保証期間内だったのでHDDを無料で交換してもらえましたよ。
保証期間内なら早くサービスに見てもらった方が・・・
18可愛い奥様:2009/08/21(金) 17:45:48 ID:N7gNMwy70
>>15
お礼が遅くなりました。
レスありがとうございます。
そうなんですか。どのメーカーの本体一体型デスクトップも、同じなんですね。
やはり仕方無いのですね。
地震が起こらないことを祈るしかないですね。
どうもありがとうございました。
19可愛い奥様:2009/08/21(金) 18:21:49 ID:d0diqq4a0
>>16
それ書いたのはわたしです

>2007年購入のデスクトップ
まだまだ大丈夫。使えますよ

>エラー満載でした。 やはりHDD関係なんでしょうね
表示されてるエラーが全部HDD関係とは限らないです

○システムのエラーログ 
「種類:赤丸× エラー」 「項目:ソース disk」← disk=HDD or (接続してるUSBデバイス)のエラーです

○システムのエラーログの赤丸×のところを反転させて(マウスを載せて右クリック)→「プロパティー」をクリック
 ここでエラーの内容、詳細がわかります。[エラーのプロパティー]の説明(D)に書いてあります

※[エラーのプロパティー]の説明(D)、例えばここに
 デバイス \Device\Harddisk4\D に不良ブロックがあります。 
   ↑
 HDD or (USBデバイス)のエラー詳細。 これが表示されていたら該当のHDD要注意。エラーチェックをお勧めします

「 種類:赤丸× エラー」← わたしの場合、表示されていても気にならないエラーはスルーしてますが
               HDDのエラーだけは早急に対処した方がいいと思います

[エラーのプロパティー]の説明(D) ←ここに書かれてある内容を1行程度コピーして 
そのままgoogleで検索掛けると、事例とか解決方法とかいろいろヒットすると思います

デスクトップの型名がわからないので断言は出来ませんが、HDDの交換は出来ると思います

HDDを複数個お使いで、システムのエラーログにHDDのエラー表示されてて
どのHDDが該当してるのか…かわからない場合は、該当HDDの調べ方を追記しますので
またご連絡下さいね
20可愛い奥様:2009/08/21(金) 23:29:57 ID:JhRxUb/l0
>>19さん
ご丁寧にありがとうございます
書き込みを見ながらチェックしてみましたら
まさに\Device\Harddisk4\Dのエラーがほとんどでした
実は以前Cドライブの容量不足が
頻繁に出てきて(D容量が大幅にありました)
知り合いにパテーションをいじってもらいました。
その後何度も勝手にPC立ち上がりを繰り返す?ような故障をして
HDDに傷がついたかも?と言われました。
数時間かけてHDDの手当てソフト?と
リカバリーしてもらい使っていた矢先です。
残念ながら>>17さんのように保障が数年ではなく1年で終わりです
以前のPCが長く持ったのでうっかりしてました
前より写真や音楽を保存したり使用量が多くなったので
つけておくべきでしたね。
このPCとは相性が悪い??のかもしれませんがまだ手放したくはなく
今後はHDDの交換をしてみる方向で考えます
>>19さんにはお手数をかけてしまい
色々と親切に教えていただき感謝しております
ありがとうございました。(もう少しPCの勉強もします)



2119:2009/08/22(土) 17:33:47 ID:aTyyw8st0
>>20
デスクトップならノート型などに比べてパーツも応用範囲が広く作業もし易いので
故障したら、そのパーツを入れ替えて、長く使えると思います

HDDは消耗品なので、いつ壊れるかホントわかりません(熱暴走で寿命を縮めることもあります)
大切な書類や写真などは、CD、DVDメディアに焼き付けたり、別HDDにコピーしたりして
二重に保管してたほうがいいですよ

HDD交換の時には、ダストブロワーでCPUやFAN部分の掃除もお勧めしておきます
早く不具合なく使えることを祈ってます
22可愛い奥様:2009/08/22(土) 21:40:14 ID:V2zrGvl20
ノートパソコンのバイオ、xp エキスプローラ6 を使っています。

いろいろなサイトを見ていると
途中で画像を読み込まなくなります。
テキストは読み込みますが、画像があると思われるところは
何も表示されません。
(JPGが読めなかったときに出るマークもついていません)

一旦、×で閉じて、
再度エキスプローラを開くと、画像は表示されるようになりますが
ほかのリンクをひらいていくうちに、また同じ症状が起こります。

インターネットオプションのところの画像を表示するにチェック印は入っています。
キャッシュの削除、エンコードを変える等してみたのですが
改善されません。(参考にしたのは、マイクロソフトのヘルプ
「画像をよみこまない」についてです)

説明も拙く分かりづらいかと思うのですが
ご指導いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
23可愛い奥様:2009/08/22(土) 22:43:06 ID:RucQWiXX0
>>22
その状況から考えられるのが
グラフィックメモリの不足か、セキュリティソフト関係かな。
・なんのセキュリティソフトを使っているのか。
・パソコンの型番(バイオだけじゃなくて)もしくはグラフィックメモリの容量を調べてみて。
出来れば型番の方が判断しやすいです。

グラフィックメモリの調べかたは
スタートボタン→ファイル名を指定して実行→「dxdiag」と入れてエンター
開いてきたDirectX診断ツールの左から3番目「ディスプレイ」タブをクリック→
上左側の「メモリ合計」の所の数字がグラフィックメモリ容量。
メモリ合計の数字を単位まで書いて。
24可愛い奥様:2009/08/22(土) 23:24:38 ID:V2zrGvl20
>>22です
セキュリティはノートン使用
vaio PCG-GRV99G/P
64.0MB

丁寧なご指示をありがとう御座います。
これで大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
25可愛い奥様:2009/08/23(日) 00:17:53 ID:QDtNYlrp0
描画が追いついていないのかと思ったのだけどWebだけでこの性能なら問題ないはずです。
あと考えられるのはメインメモリ不足。今はたぶん512M(256MB×2)載っていると思うのだけど
1Gまで増やせます(512×2)
私の場合パソコンを立ち上げてすぐの状態で512M以上のメモリを使っているくらいなので
まだまだこのパソコンを使っていくつもりなら1Gに増設することも考えてみて下さい。

いますぐ出来る解決方法としては、やっぱり画像が表示されなくなったらエクスプローラーを全部閉じて
メモリをいったん解放してあげるしかなさそうです(つまり現状維持)
あとは常駐ソフトの見直しを。
あまり力になれずごめんなさい。

念のためここの広告ブロックあたりも確認してみて下さい。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/
cb0a21d58cdc124388256ef400492270/8dc411659ed2b25249256ce80031d760?OpenDocument
(URLが長かったため改行を入れたのでコピペして下さい)
でもノートンが原因ではない気がします。
26可愛い奥様:2009/08/23(日) 08:47:11 ID:fyjSJxgx0
>>24
PCG-GRV99G/Pには「VAIO Update(バイオアップデート)」が装備してあるようですが
グラフィックドライバなど、最新のドライバへの更新等はなさっていますか?

「タスク」にマウスを載せて右クリック→「タスクマネージャー」クリック→表中のタグの「パフォーマンス」
ここにCPUとメモリーの現在の使用状況が表示されます
PC起動後なにもしない状態でここを開くと、起動直後に使われてるメモリーの使用量が確認できます
次ぎ、ネットへ接続してサイトをいくつか開いたり、ソフトを起動させたりすると使用量の変化が確認できます

おまけ
メモリー解放ツール「めもりーくりーなー」
http://crocro.com/pc/soft/mclean/
このツールは優れものだと思いますが、512Mではどうかな
1Gに増設してから使用する方がより効果を発揮すると思います
27可愛い奥様:2009/08/23(日) 16:47:46 ID:qCcfUwCs0
メールの送受信しようとしたらエラーで送受信できず。
「サーバーに接続しようとして、TCP/IP エラーが発生しました。…」のメッセージが
こういう時は、どうすればいいですか?
28可愛い奥様:2009/08/23(日) 21:18:17 ID:0tdeKh6V0
>>25
>>26
ご回答ありがとうございます。
故障や重大なウィルスの仕業でない事がわかりホッとしました。
秋に買い替えの予定があるので、教えていただいたとおりに
ソフトの見直し、更新等をして、様子を見ようと思います。

ありがとうございました。
29可愛い奥様:2009/08/23(日) 21:22:45 ID:pSg+8SUOO
このスレを見ている人はこのスレも見ています


という表示は、どういう条件で出るの?
両方のスレに同じパソコンからの書き込み、というふうに解析してるのかな?
30可愛い奥様:2009/08/23(日) 22:32:02 ID:6PtEGNtS0
>>29
おすすめ2ちゃんねるFAQ
ttp://mickey.mirv.net/help2ch/osusume.html
31可愛い奥様:2009/08/24(月) 08:48:43 ID:d7HbnRXxO
>>30
スレに書き込まなくても閲覧するだけでリンクで繋がるようになるみたいですね。
32可愛い奥様:2009/08/24(月) 10:38:25 ID:zGD9WjMQ0
パソコンをしばらくつけたまま用事をしていて戻ったらいきなり画面が真っ白になっていました。
電源は入るのですが、画面に何も表示されずに真っ白の状態です。
原因としては何が考えられますか?
今年で5年目で今までにも何回もいろんな箇所が故障して買い換えたほうがいいのかもしれませんが、
自力で直せる程度なら直してしばらく使いたいのですが。

33可愛い奥様:2009/08/24(月) 10:50:55 ID:CL/H+WEXO
>>32
その前にメーカーと型番を
34可愛い奥様:2009/08/24(月) 10:55:56 ID:zGD9WjMQ0
>>33
すみませんでした。
東芝のdynabook VX1/W15LDETです。
35可愛い奥様:2009/08/24(月) 12:07:32 ID:CL/H+WEXO
>>34
トン
判断材料でてないから憶測でしかないけど
まあ考えられるのは

つ【 ディスプレイ死亡 】

つ【 内部の画像チップ突然死 】

つ【 過熱によるCPU焼死 】


のどれかだと思う
季節的に3番目の場合かも
普通ノートPCは
側面と裏面の開口部ふさぐか通気が悪い場所で使ってると
内部廃熱ができなくなってPC死ぬよ
36可愛い奥様:2009/08/24(月) 12:17:39 ID:n8l3TUWt0
>>32
別にパソコンお持ちですか?

複数のパソコンをお持ちなら
VX1/W15LDETを他のモニターに接続してそちらで表示出来るかどうか
確認を取ると原因が絞り込めますよ

このサイトが見れるといいけど
パソコン画面が突然消える−症例別・原因と対処法
http://pusnet.happy.nu/pcneta/archives/2006/11/post_15.html
37可愛い奥様:2009/08/24(月) 13:06:02 ID:zGD9WjMQ0
>>35
この機種は廃熱設計に問題があるようで一応熱対策はしてあるのですが熱がすごいです。
アルミ板に乗せて横から扇風機の風を常時あてています。
それでも熱のせいか壊れやすく今までにメインボードを3回、HDDを4回、交換しました。
半年前にファンが壊れたせいでDVDドライブも使えなくなって修理したばかりです。

>>36
ノートPCが2台あり、故障していない方で今は書き込みしてます。
どうやって接続すればいいのかわからないのですが。

Vistaを使いたくないので近々出るらしいwindows7がリリースされるまで持たせたかったのです。
何回も直してもまたどこか壊れるという繰り返しで正直早くこのPCは使いたくないのでどうしようかと考え中です。

38可愛い奥様:2009/08/24(月) 13:45:03 ID:ZaagX/Zu0
ディスプレイ(バックライト)死亡なら真っ黒になるだろうから
原因は他にあるんじゃないかな

ちなみにノート2台じゃ分解しない限り繋げようがない。
説明書を見てみたらS端子出力が出来るようなので、テレビにでも繋いでみて。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/mp1293a.pdf
これのP35ね。
39可愛い奥様:2009/08/24(月) 16:46:38 ID:nNriwfiE0
エクセルの入門書でおすすめのものってありますか?
簡単な表くらいならどうにかなるんですが、ピボットテーブルとかが全然理解できません。
40可愛い奥様:2009/08/24(月) 21:32:16 ID:RnFXYRY/0
初めまして。質問お願い致します。
ここ1週間ほど前から、電源を入れると、
「Verifying DMI Pool Data...」とメッセージが表示され
パソコンが起動できない状態が、時々あります。
(何回か電源を入れなおすと起動できます。)

このままの使い続けると、近い内にとりかえしつかない事になるのでしょうか?
それを防ぐ為には、再インストールをして、
パソコンをご購入時の状態に戻した方がよろしいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

41可愛い奥様:2009/08/24(月) 23:55:24 ID:CL/H+WEXO
>>40

>>33
42可愛い奥様:2009/08/25(火) 01:45:16 ID:t9P6zSic0
>40
要するに、システムを読み込めてない状況。

USBになんか刺さってたら全部抜く。
そのほか、外部接続してるもの、最近増設したものを全部はずす。
CD-ROMドライブになんか入ってたら全部抜く。

それでもだめだったら、HDDのエラーチェックやってみ。
43可愛い奥様:2009/08/25(火) 04:47:26 ID:X04IQhWI0
内臓のボタン電池が切れたら、HDDを認識しなくなってそうなったことります。
CR2032 というのをダインーで買って入れ替えたらなおりました。
44可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:17:15 ID:RcfW8WLd0
40です。ありがとうございます。

>>41 すみません! NEC VALUSTAR VR300IDです

>>42 色々対処方法ありがとうございます。
   増設したものはないので、HDDのエラーチェックやってみます!

>>43 内蔵ボタンのボタンですか。
   この交換は、素人でもできるのでしょうか。ぐぐってみます。

初期状態にまで再インストールまで、しなくてよいのですね。
助かりました。ありがとうございす。 
45可愛い奥様:2009/08/25(火) 11:17:30 ID:t9P6zSic0
いや、再インストールしなくてよいとは言ってない。

まずどこに原因があるか切り分けるために、色々確認してみて、ということ。

HDDのエラーチェックと自動修復やって、直ればしばらくそのまま様子を見る(ただし
データのバックアップはやっておくこと)。
自動修復やっても直らなくて、中をあけてマザーボードの電池を交換できそうなら
一応変えてみる。
それからOSを再インストール。
それでも直らなかったらHDDを換装。

だいたいこんな手順かな。
46可愛い奥様:2009/08/25(火) 11:27:33 ID:qH1yq5ow0
私もつい最近マザボの電池切れを経験した。
ぐぐりまくって電池切れかなとわかったんだけど、症状は人それぞれなんだよね。
自分の症状はモニターの電源が入らず、コンセントを入れたとたんファンは
まわるわ、HDDのにアクセスするわフル回転の状態だった。
通常はディスプレイに○○のメッセージが出るらしいけど、なんせ
電源が入らないのでわからずだった。

で、電池交換後バイオスのUpdateだけで通常に戻った。
電池を交換できたらまず立ち上げてみることをお勧め。
47可愛い奥様:2009/08/25(火) 22:41:37 ID:X04IQhWI0
内臓電池は、時計や基本的なハードの設定を覚えておくためのものなので、
コンセントを抜いている時間が長いと、1,2年でなくなる。
で、HDDなど認識しないと思ってる。
初めてこうなったとき、画面隅に press F1 key とか地味に書いてあって、
これを押すと問題なくHDD起動しました。
48可愛い奥様:2009/08/25(火) 23:27:09 ID:xhQF++rB0
10ヶ月、5年、9年(メーカー製)、12年(メーカー製)
うちにあるPC四台、自作PCでM/B初期化の為に電池の抜き差しはやったことあるけれど
電池の交換はいままでどのPCもやったことがなくて、メーカ製も購入時のまま(M/B自体が購入時のまま)
電池の交換をしてる人が多みたいで、ちょっと驚いてる
ノート型とか高機能になった分、寿命が短いのかな
4946:2009/08/26(水) 06:52:01 ID:DRJYvJWl0
>>48
私の電離切れは2003年3月購入のデスクトップ。
でも他にノートも持っているのと2008年1月に別にデスクトップを
買ってからは月1回様子見に立ち上げていた程度。
当然コンセントも抜いていて立ち上げるときに入れていた。

それから考えると当然というよりむしろよく持った方だよね。
50可愛い奥様:2009/08/26(水) 07:37:10 ID:oi/rOo4V0
>>47
>内臓電池は、時計や基本的なハードの設定を覚えておくためのもの

それは、電源を入れなくても、コンセントを差しているだけでOKってことなんでしょうか?
51可愛い奥様:2009/08/26(水) 07:42:00 ID:DRJYvJWl0
>50
>47じゃないけど、そういうことです。
コンセントを抜いてしまうと電池で動かすようになるので消耗する。
コンセントが差さっていると微量の電気が流れているからそれでOK。
52可愛い奥様:2009/08/26(水) 09:11:29 ID:oi/rOo4V0
>>51
どうもありがとうございます。
節電の為にと、節電タップ使っていて、使う時だけしか電気が流れない状態になっていたのですが、
それやめた方がいいんですね。
ありがとう。
53可愛い奥様:2009/08/26(水) 09:33:41 ID:1WpSI4lq0
自分用にちょっと調べてみた
ノート型はバッテリーがあるのでデスクトップと違って使い方にも配慮が必要みたい
いろいろ説があるので気になる方は自分で確認してみたら
↓の文字をgoogleで検索するといろいろ出てくるよ

パソコン 電池の寿命
パソコン 電池切れ 症状
54可愛い奥様:2009/08/27(木) 03:50:39 ID:w+Ju7FoM0
いつもお馬鹿な質問で申し訳ないのですが、
よくホテルで、
「客室でお客様がお持ちのパソコンが無料で使えます」
みたいな事が書かれているのですが、
それは、自分の普段使っているノートPCを繋げば、
特に自分では何も設定をせずに、PCが勝手に繋いでくれる、という事なのでしょうか?
例えばそれと同様に、
友人宅に自分のパソコンを持ち込んだ場合、自分のパソコンを繋いだら、
PCが勝手に繋いでくれて、
家で使うのと同じように使えるのでしょうか?


55可愛い奥様:2009/08/27(木) 08:55:53 ID:PDHO/2fE0
>>54
繋ぐという単語がいろんな意味に取れるので今いちわかりかねます。
ノートPCを繋ぐとは?
自分のパソコンを繋いだらとは?

物理的にケーブルで繋ぐという意味?
でもワイヤレスなら関係ないし・・・

PCが勝手に繋いでくれるというのはインターネットに、という意味ですね?
56可愛い奥様:2009/08/27(木) 09:07:08 ID:tYBkt2Wr0
>>54
勝手に繋がるかどうかは、自宅でのPCの設定と
ホテルや友人宅での設定によります。
自宅でLAN接続・DNSサーバーのアドレスを自動で取得する
IPアドレスを自動的に取得するって設定なら
ホテルでは大抵繋がると思います。
が、上記の条件が何の事だかわからない程度の知識であれば
セキュリティの面からも繋がない方がいいかも。
57可愛い奥様:2009/08/27(木) 09:10:56 ID:zTWovXFk0
>>55
わかりにくくてすみません。
例えばホテルの設備の案内で、

「客室には全室インターネット接続用LANポートが設置されています。」

という案内がある場合、の事です。

自分のノートパソコンを接続したら、そのまま何の設定も必要なくインターネットに繋がるのでしょうか?
また、友人宅に自分のパソコンを持って行って、自分の家と同じようにインターネットが使えるのでしょうか?
また、その逆も。
私の家で、友人が(友人の)パソコンを持参してインターネットを使えるのでしょうか?
58可愛い奥様:2009/08/27(木) 09:14:15 ID:zTWovXFk0
>>56
書いている途中でレスを頂いていました。
リロードしていなくてすみません。
レス有り難うございます。

なるほど!!

>DNSサーバーのアドレスを自動で取得する
IPアドレスを自動的に取得するって設定なら

こういう設定にしていれば、パソコンが勝手に設定する訳ですね。


5955:2009/08/27(木) 09:17:37 ID:PDHO/2fE0
>56さんが答えてるけど。

ホテルもあなたの家も友人宅もすべてワイヤレスLANと仮定して
設定不要で繋がる場合もあります。
ただしたいていの場合はネットワークIDなどの入力が必要です。
ホテルなら有料、無料にかかわらずフロントでそれを教えてもらって入力すればOKです。
あなたの家、友人宅も同じことです。
60可愛い奥様:2009/08/27(木) 09:36:25 ID:zTWovXFk0
>>59
レスありがとうございます。

ネットワークIDをホテル側や友人から教えてもらって、設定する必要がある場合もある訳ですね。
「LANケーブルは客室内に用意しております」
という場合は、どうなんでしょうか。


61可愛い奥様:2009/08/27(木) 10:59:41 ID:xrRAsxzA0
>>60
1.ノートパソコンに有線LANポートがあるけど、無線は無いという場合には繋がる
2.ホテル側に、無線設備は無いけど有線LANでなら、という場合には繋がる

この場合、繋げられないケースとしては・・・
手持ちのノートパソコンが無線のみで有線LANポートが無く、さらに、ホテルに無線の
設備が無い場合でしょうか。
62可愛い奥様:2009/08/27(木) 11:11:16 ID:zTWovXFk0
>>61
どうもありがとうございます。
うちのパソコンの場合、1です。
家が狭いマンションでパソコンは家族共有の一台しかないので、
無線LANは今の所は必要ないので使っていません。
来月以降になりますが、
部屋のリフォームの都合で一週間ばかり近所のホテルに泊まらなければならなくなりそうなのです。
娘がどうしてもパソコンが必要、ということなので、どうしようかを検討していたのですが、
色々と参考になりました。ありがとうございます。
63可愛い奥様:2009/08/28(金) 19:25:20 ID:xLrsYaAj0
質問です。
送られたメールのテキストをコピーし、多少加筆修正して、メールを送信しました。

ところが、修正した段階で改行したはずなのに、
送信済みトレイに入っているメールの内容をみると
途中から改行されなくなっていて、ベタうちのように大変読みにくくなってしまいました。

たとえば
 ●●●
 △△△△
 ××××× と打ったつもりが、

 ●●●△△△△×××××

となってしまいました。
かなり長いメールなのと、立場が上の方へのメールだったので、出し直したいと思い、

送信済みトレイに入っているメールをコピーして、
一旦メモ帳に貼り付けてテキスト形式に直して、改行を入れて、
また送り直してみました。
それでもやはり、改行が無視されてしまいます。
何度やり直しても、改行を認識してくれなくて泣きそうです。

メーラーは OutlookExpress 6.0
OSは  XP SP3
IME 2007 利用です。

まず、なぜ改行を認識できないのかわかる奥様はいますか?
それと、どのようにすれば、改行を認識させることができますか?
メーラーを変える以外の解決方法を教えてください。
64可愛い奥様:2009/08/28(金) 20:19:02 ID:xLrsYaAj0
すみません!!

メール  改行されない

でググったら、自己解決できました。

XP プロフェッショナルと、OE6.0 が合わさったバグらしいです。
行頭の半角スペースと一行が30文字以上の行があると、
そのあとの改行が認識されないというバグとのことでした。
65可愛い奥様:2009/08/28(金) 20:30:32 ID:pNZAVe8LO
パソコンが今日届いたばかりです。
インターネットがプロバイダからのやり取りがまだ終わってなくて使えないのですがインターネット意外のものを今日使ってもウィルスに侵されることはありますか?
66可愛い奥様:2009/08/28(金) 20:55:06 ID:LwxbFU9h0
>>65
ネットに繋がずにパソコンに入ってるソフトだけを使うって事?
だったらどう頑張っても侵される事はありません。
67可愛い奥様:2009/08/28(金) 20:58:22 ID:pNZAVe8LO
>>66
ありがとうございました。メモ帳でタイピングの練習やろうと思っていたので。パソコンに入ってるやつです
68可愛い奥様:2009/08/29(土) 00:39:56 ID:eujyceWh0
>>67
使ってるSDカードやフラッシュメモリが感染している場合、
ネットに繋がってないからこそ、アンチウィルスソフトが最新じゃないので余計危険。
そうあることじゃないけど、一応気を付けてくださいまし。
69可愛い奥様:2009/08/29(土) 04:47:00 ID:ERMDVC3l0
ようつべの動画をClaving ExplorerでWMPに保存しようとしたんですが
取得失敗とばかりになって、取得できなくなりました。
一か月くらいぶりだったんですが、他に悪いところもなく
ようつべも普通に観れます。

70可愛い奥様:2009/08/29(土) 05:27:15 ID:aClKqnZb0
いやあ、ここの奥様方、本当に頼りになりますね。
素敵。かっこいいわあ。
71可愛い奥様:2009/08/29(土) 08:48:30 ID:IDDdPoPe0
>>69
ひとつの動画ならその動画ファイルが壊れている可能性。
他にも複数の動画が同じく保存できないのならClaving Explorerが
おかしくなっている可能性あり。
私はClaving Explorerというのを使っていないのでそれ以上はわからないです。
72可愛い奥様:2009/08/29(土) 10:18:29 ID:ERMDVC3l0
>>71
ありがとうございます。どの動画で試しても
取得失敗になるので、Claving Explorer が怪しそうですね。
と言って、自分には治す術が分からないですが。
73可愛い奥様:2009/08/29(土) 10:27:44 ID:IDDdPoPe0
待てないなら普通にDLして、WMVに変換したら?
いくらでもフリーソフトあるよ。
私はFormat Factorytというのを使ってる。
74可愛い奥様:2009/08/29(土) 10:29:09 ID:Q5O0vaT/0
>>69
最新バージョンにupデートしてみて
私もおとといやったばかり
75可愛い奥様:2009/08/29(土) 11:26:28 ID:FJWWTki60
>>70
本当に。いつもスパッと答えが返ってくるし
奥さまならではの細やかな気配り、優しさのレスが多くて感激する。
76可愛い奥様:2009/08/29(土) 12:53:02 ID:h6fbwDYT0
>>74が正解だね。
Youtubeの仕様変更に合わせて、一ヶ月ほど前(?)くらいから
Clavingもバージョン変えてる。
ニコニコは落とせるというなら、Clavingのバージョンアップすれば平気。
77可愛い奥様:2009/08/29(土) 15:03:26 ID:ERMDVC3l0
>>73
ありがとうございます、他のフリーソフトも試したいと思います。
>>74
>>76
ありがとうございます。
よく見たら、Craving Explorer のトップに
その旨のこと書いてありました、面目ないです。
ここの奥様方、素敵です。
78可愛い奥様:2009/08/31(月) 20:31:07 ID:ZBc6wuj+0
すみません。
msnのホットメールをひさしぶりに見ようとしたら
月額いくらとかあったのですが、お金かかるようになるのですか?
無料のオススメはありますか?
メールはほとんど使わずミクシのみで使ってます。
79可愛い奥様:2009/08/31(月) 20:36:04 ID:aR8r5/7K0
すみません、教えて下さい。ワードを初めて使いたいのですが、アイコンが出ておらず、
「全てのプログラム」にも見当たりません。
どこにあるのでしょうか?
80可愛い奥様:2009/08/31(月) 20:50:38 ID:3NgMRjFM0
>>79
PC内をMicrosoft Office Wordで検索
出たら右クリックで〔スタート〕メニューにアイコンを追加
81可愛い奥様:2009/08/31(月) 20:51:31 ID:6ZLGXt4S0
>>78
他のスレでもhotmailが有料になっちゃう!って
慌てて他のサービス探してる人いたけど、
私も私の周囲もそんな表示されてる人いないよ。
有料版のお試しに手を出してて、お試し期間が終わるとかじゃないの?


>>79
全てのプログラムにも無いならインストールされてないんじゃない?
すべてのパソコンに必ずワードやエクセルが入っている訳じゃないよ。
82可愛い奥様:2009/08/31(月) 20:57:04 ID:AUEYmkJb0
>>79
プレインストールされているのであれば、[Office]から辿れますよ。

[スタート]→[すべてのプログラム]
→[Microsoft Office]→[Microsoft Office Word ]
83可愛い奥様:2009/08/31(月) 21:06:40 ID:V3XXb1ba0
>>78
msnのホットメールは無料のものと有料のものがありますよ。
仕様が変わってなければmixiは無料メールで登録できないのでは?
ということは、今までも有料のホトメ使ってたってことはないですか?
(今はmixi登録、無料メルアドでできるというのなら、上記の話は
無視してください)

msnは時々変な不具合が出るしサポートも良くないので、
私はwebメールに関しては、goomailをメインで使ってます。
こちらも有料・無料ありますが、あまりメールしないなら無料でも問題ないです。
84可愛い奥様:2009/09/02(水) 12:21:52 ID:/MDgT/Y50
前スレで、HDDから異音が出て表示系統がおかしくなったものです。
事後報告

結局、再インストールで表示は元通りになったものの、
異音がときたま発生、再インストール前のバックアップ時には
いくつかのファイルが壊れている、等、
HDD自体の不具合が考えられていたにもかかわらず、
メーカーのサポートは、インストールしてまともに動いてるんだったら
大丈夫ですよ、ご安心ください、回転系のパーツは異音がするもんなんです、
不安だったら、保証期間を延ばしたらいかが、
みたいなメールをよこしてきて本当に腹が立った。

結局8月末に、ディスクエラーでOSが立ち上がらなくなって
結局無料交換です。

腹が立った件については、きちんと声を荒げずに
進言しておきましたが、
サポートとはメールでやりとりしましたが、
記録が残って結構いいですね。
85可愛い奥様:2009/09/02(水) 20:14:51 ID:cwPmskR40
>>84
ご報告 乙です

>不安だったら、保証期間を延ばしたらいかが
HDD交換してくれなくて、こんなこと言われたら腹も立ちますよね。怒って当然

結局、HDDは交換してもらえたんですよね?
だったら良かった、良かった。
86可愛い奥様:2009/09/02(水) 20:46:59 ID:/MDgT/Y50
>>85
今、入院中です。

最初の異音報告のときに、ここの奥が、
それはHDD交換対象になるだろう旨の
アドバイスがあったから、
ある程度自信を持ってメール交換wすることができました。

10年近くノート使っていて、初期不良は初めてだったので
勉強になりました。

どうもありがとうございました。
8785:2009/09/02(水) 21:07:32 ID:cwPmskR40
>>84
えっ ご本人入院中?
お大事に。
88可愛い奥様:2009/09/02(水) 23:40:00 ID:/MDgT/Y50
>>87
あ、ごめんなさい。PCが入院中でした。スミマセン
本人至って元気ですw
89可愛い奥様:2009/09/03(木) 14:28:08 ID:aZER+jMq0
お願いします

長文投稿などの時によくアドバイスで見られる『メモ帳にいったんまとめて一気に投下よろ!』
のやり方がわかりません
janeを使って投稿しているのですがどう始めたらよろしいでしょうか?
初めて長文を投稿しようと思っているので覚えておきたいと思っています、よろしくお願いします
90可愛い奥様:2009/09/03(木) 14:33:04 ID:FbZaOAi40
まず、「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「メモ帳」で、メモ帳を開く。
そこにズラズラと、投稿したい文章を書き込む。
あとはその文章を少しずつコピペしながらjaneで投稿。
そうすると、ほとんど間を置かずに、連続投稿できますよね。
どのくらいの量ずつがいいのかは、自分の感覚や他の長文書いてる人を参考に。
91可愛い奥様:2009/09/03(木) 15:13:56 ID:aZER+jMq0
>>90
早速ありがとうございます!
2chの閲覧や動画見てるくらいの使い方なのでアクセサリの中身すら確認したことありませんでした
おはずかしいorz

早速長文投下してまいります
92可愛い奥様:2009/09/04(金) 10:08:50 ID:SvYkVxOd0
>>84
どこのメーカーですか?
伏字でいいので教えてください。
次に買うとき参考にしたいです。
93可愛い奥様:2009/09/04(金) 19:22:18 ID:0V7H2jOE0
vaio VGC-JS92XS OSはVistaです
自身のPCにbluetoothが搭載されているか否か、調べ方がわかりません。

すべてのプログラムから検索するとbluetoothデバイスブラウザというのはあります。
がvaio smart networkを開くとbluetoothボタンがありません。

オーナーズメイドで注文したのですが、恥ずかしながらbluetoothを選んだのかどうか
覚えておりません。
PCのどこを調べれば搭載されているかわかるでしょうか?
9493:2009/09/04(金) 19:49:38 ID:0V7H2jOE0
自己レスすいません
デバイスマネージャーにないので搭載されてないようです。
失礼しました。
95可愛い奥様:2009/09/04(金) 23:54:39 ID:c2oBVF4K0
ワイヤレスのマウスとかキーボードって、
無線LANやコードレス電話と干渉しますでしょうか?
96可愛い奥様:2009/09/05(土) 01:30:58 ID:SjJL8YFg0
くだらない質問ですがお願いします
最近Outlook2007の表示が出てきて誘導されますが
これは設定しても大丈夫でしょうか?
慣れないで使いづらくなるとか不具合面が気になります
97可愛い奥様:2009/09/05(土) 05:50:19 ID:jqDOik+X0
>>95
私はそれ全部使っているけど全然関係ないけど。
つか気にしたこともなかったw
98可愛い奥様:2009/09/05(土) 10:02:07 ID:EKbByGy30
>>97
同じ部屋で全部使うと変になるかなと心配だったんです。
ありがとうございました。安心しました!
99可愛い奥様:2009/09/05(土) 11:16:07 ID:uEUr0az+0
>>92
うーん、迷いましたが、
どのメーカーでも起こりそうなことだからね。
やめときます
100可愛い奥様:2009/09/05(土) 17:40:15 ID:9HOjIBg00
お願いします

SOTEC XP インテルAtom 1GB 160GB いわゆる典型的ミニノートPCです
音がひどくてまいってます、YOUTUBEやニコ動を楽しんでいるんですが
音楽ならまだましなんですがドラマやバラエティーなど会話を聞きたい時に響いて聞こえる感じで
会話等が聞きづらいです。

主にヘッドフォンを使っていますが(本当はそのまま聞きたいがやはり響く上に
音が異常に小さくて聞こえたモンじゃない)どうにもなりません。
恥ずかしながら初PCなのでこんなものなのか安いPCだからなのか、設定でどうにかなるものなのかすら
さっぱりわからないです。

テレビがつまらない時なんかに変わりに昔のバラエティーなどで楽しみたいなどと思って買ったので
思っていた使い方ができずにがっかりしています。

だめもとでかたっぱしから試してみますので、思いつく限りのお知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願いします
101可愛い奥様:2009/09/05(土) 19:33:17 ID:rkJE91qM0
>>100
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス
このへんで設定いじれない?
てかモバイルパソコンに音の良さは求めるのは無理があるからなぁ。
家でしか聞かないなら、外付けのスピーカー(¥500位〜)買ってきて
ヘッドホン刺してるところに繋いでみたらどうかな。
102可愛い奥様:2009/09/05(土) 23:31:19 ID:yxkBf61o0
>>100
101さん同様、外付けスピーカーをお勧めします
いまヘッドホーンを接続してる、ステレオミニジャック接続の外付けスピーカー
お使いのミニノートPCにはUSBも付いてるようなので、USB接続の外付けスピーカー
iPod用のスピーカー(ステレオミニジャックが多い)も含めて検討してみたら
スピーカーもお値段様々で1000円未満から高い製品は5万円以上のもあります
ショップの展示品で音の確認してみたらいいと思います
103可愛い奥様:2009/09/06(日) 07:51:24 ID:8A8dLXj40
>100
同じく外付けスピーカーをお勧め。
ドライバーをUpdateしてみることをお勧めするけど
どっちみちノートはノート、音われする。
音質にこだわっているわけではなさそうなので、いちばん安いもので
十分ですよ。
私は古いデスクトップに付属していたスピーカーを使用しています。
104可愛い奥様:2009/09/06(日) 09:21:22 ID:eFROnodGO
質問です
コジマで半期に一度の大処分で、東芝のコジマオリジナルノートPCが79800円何ですが、お得ですか?
地デジはついてないみたいです
買うの初めてなんでよく分かりません
よろしくお願いします
105可愛い奥様:2009/09/06(日) 09:41:12 ID:oCLh66wF0
これかい? 9千円ほど引いてくれているようです。
東芝 ノートパソコン「dynabook TX」 TX/64HK<コジマオリジナルモデル> PATX64HLPK
ttp://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=4805970000001
106可愛い奥様:2009/09/06(日) 09:47:17 ID:0U1z1eI00
>>104
Officeが必要ならまあまあお買い得。
Officeが要らないなら違うのを買ってもいいとおもう。
107可愛い奥様:2009/09/06(日) 10:46:36 ID:eFROnodGO
ありがとうございます
そうです!これです
Microsoft Office Personal 2007 SP1…総合ソフト?と書いてあるので多分付いてるみたいです
108可愛い奥様:2009/09/06(日) 10:50:16 ID:eFROnodGO
すみません
変なこと書いちゃいました
Officeはワープロとか表計算とかのソフトなんですね
あんまり使わなさそうです…ちょっと悩んでみます
109可愛い奥様:2009/09/06(日) 11:34:10 ID:0U1z1eI00
>>108
そんなに使わないなら無料版(OpennOfficeとか)もあるから
特にコレじゃなくてもいい気がする。
大体同じスペックで検索してみた。
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/p1001/s1=1/s2=2048-4096/s3=300/s5=15-17/
110可愛い奥様:2009/09/06(日) 12:18:58 ID:eHQ5bMrl0
>>104
東芝はおすすめしない。
今dynabook使ってるけど、しょっちゅう壊れるので次は違うメーカーにする。
アフターサービスもいまいちで普通に使っていて故障したのにこちらのせいにされて嫌な気分になった。
買うなら長期保障つけた方がいいよ。
初心者ならNECか富士通がいいと思う。
111可愛い奥様:2009/09/06(日) 12:45:11 ID:eFROnodGO
あんまり使わなさそうだし無料版で充分かもなぁ…
店員さんにもNECや富士通がいいと言われました
やっぱりもう少し検討してみます(`・ω・)
すごく参考になりました
ありがとうございました
112100:2009/09/06(日) 12:57:43 ID:1SqFVqku0
お答えありがとうございました。
早速コントロールパネルから設定をいじって音量の小さいのは解消されました!感謝です。

外付けスピーカーはすぐ試してみますね、光明が見えただけでもうれしいw
ある程度の音割れは仕方が無いようですね
ですがテレビが見られるような多少高額なタイプだと多少期待しても良いのでしょうか?
テレビ代わりに使用していて会話が聞きづらいなど言語道断ですもんね?
次に買うときの参考にしたいので音の良いPCの条件などちらりと教えていただけるとうれしいのですが
113可愛い奥様:2009/09/06(日) 14:13:56 ID:z7ntB3DH0
>>111
もうだいぶ長いことメーカー製パソコン使ってないので
現在どうなっているかわからないのですが、
NECって設計が独自で、初心者に扱いやすいのは本当だけど
別の場所で別のメーカーを使おうとするとちょっと迷ったり、
コネクタの種類が独自のものだったりして不便なこともありました。
実は私も最初はNECからやり始めたんですけどね。

今はそんなことないよっていうのなら構わないんですけど、
もしNEC買うなら、そこのところを店員さんに質問してみるか
2chなどで現状聞いてからの方がいいと思います。
ホントもう7年くらいは使ってないと思うので、もし古すぎる話だったら
すいません・・・
114可愛い奥様:2009/09/06(日) 14:21:18 ID:oCLh66wF0
ノートPCはキーボードの感触が大事と思います。店頭で試してください。
初心者向けメーカーで、これはあり得ないというくらい打ちにくいのがありました。
おまけソフト盛りだくさんは起動時間が遅くなったり、独自の操作が邪魔だったり。
OSのみの素のPCで高性能が一番。
115可愛い奥様:2009/09/06(日) 16:35:42 ID:EvUqrdUi0
この流れに便乗。


ずっと富士通ノートで今年久しぶりにNECノートを買いますた。

NECノートの感想は、(機種や個体差もあるんだろうけど)
なんかキーの押し心地が堅いなーとか
ホームポジションの突起が小さくて使いにくいなーとか
電源ボタンを押して立ち上がる時毎回「ガーガガガッ!ガコッ!」って音がするのはなんで???とか、
なんか「あれ?」と。ずっと前にNECのパソコンを使ってたこともあったんだけどな〜。

ホームポジションの突起はキーボードカバーをかけることで解決しましたが、
ガガガはどうにもならないのかなー。。。
ネットのどっかで、ガガガ音はNECマシンの特性とかって読んだんですけどマジですか?
116可愛い奥様:2009/09/07(月) 00:38:11 ID:aWhcQ6cJO
>>115
せっかくサポートがあるメーカーなんだからそっちにに聞いた方がよさそう。
文字じゃ分かんないけど、ファンが干渉してたりHDDのヘッダが変になってて
保証期間がすぎたあたりでアポンしたら悔やみきれないよ。

パソコンって普通はそんな派手な音はしないと思うよ。
117可愛い奥様:2009/09/07(月) 01:31:15 ID:d67zl4Ro0
>>116
>>115です。レスありがとうございます。
え…やっぱり音が出るのはおかしいんですか…。
歴代の富士通ではどのマシンもこんな音はしなかったんですが、
どこかで、NECのガガガ音について仕様だ的に言っているのを目にしたので
たぶんNECのはこういう音がするものなんだとばかり思ってました。

思い切ってサポートに電話してみます。
「あのー、ガガガって音がするんですー」ってきくのも恥ずかしいし…と
ためらってましたが、保証期間過ぎてアボンは耐えられません。

お世話になりました。ありがとうございます。
118可愛い奥様:2009/09/07(月) 02:24:37 ID:qw+A2VzP0
>>115
>思い切ってサポートに電話してみます。

それがいいよ。
NEC系 (?) サイトにこんなのあった。
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=004056

ハードディスクから異音がする場合(ハードディスクのアクセスランプがつくたびに異音がする場合)は、以下の事項を確認してください。

【原因】

ディスクが壊れる寸前の可能性があります。

【対策】

点検に出していただくことをお勧めします。
(以下省略)
119可愛い奥様:2009/09/07(月) 09:53:02 ID:OGG8gFDA0
ノーパソ使ってる奥様方、キーボードの掃除はどうしてますか?
エアダスター(細ノズル)使ってみたものの、
最近のノーパソはキーが薄くて思ったようにホコリが取れず、
半分ぐらいは取れたものの、残りは吹き溜まりになって終了orz
掃除機じゃ駄目なんだよね('A`)
120可愛い奥様:2009/09/07(月) 10:28:35 ID:6A8VSmf50
>>119
うん。取れないよね
キーボードカバー慣れるまで入力に違和感あるかもしれないけど
キーボードにはカバー付けて使ってる
面白いスレを読んでコーヒー吹いてもカバーに助けて貰えるよ
121可愛い奥様:2009/09/07(月) 10:28:43 ID:yF90lXRR0
OSの再インストールをして、今、自分の環境を作るのに必死こいてます。

そこである事実が発覚。
クセロの瞬間PDFというフリーソフトが新規配布中止してる!
かなり使い勝手が良かっただけに、ショックです。

そこで奥様方に質問ですが、
PDFを作成、結合、分割くらいの機能でいいのですが、
ご愛用のフリーソフトを教えてください。

クセロは違う会社に吸収されちゃったんですね。残念
122可愛い奥様:2009/09/07(月) 10:38:32 ID:M2+VoAvF0
>>121
クセロなくなっちゃったんだ〜。使いやすかったよね。
PDFの結合、分割までいくとフリーソフトでは無理なんじゃないかな。
私はいきなりPDF使ってる。
123可愛い奥様:2009/09/07(月) 12:41:05 ID:RoORPvuq0
>>119
買ってすぐカバーをしています。
珈琲のみつつお菓子食べつつネットして7年目になるけど、きれいよ。
つーか新しいパソコン欲しいよ(´・ω・`)
124可愛い奥様:2009/09/07(月) 13:15:38 ID:OGG8gFDA0
>>120 >>123
d。やっぱりカバーか…
以前、このノーパソ用のシリコン製の薄いカバー使ってたのだけど、
よく押すキー(スペースや母音・M・Enterなど)辺りからゆがんできてしまって、
1,2カ月で使い物にならなくなったorz

皆さんカバーの歪みは我慢して使ってる?それともそもそも歪まない??
125可愛い奥様:2009/09/07(月) 14:45:45 ID:OiaSJovT0
「お問い合わせはこちら」と書かれている所を押すと
アウトルックをセーフモードでどうたらこうたらと出てきます。
アウトルックは使わないのでメールリンク押した際出てこないようにしたいのですが
どう設定したらいいか教えてください。
126可愛い奥様:2009/09/07(月) 15:28:09 ID:O+NFJmQ20
他のメールソフトを設定する場合なら、お使いのプロバイダーのヘルプ等が分かりやすく説明されていると思います。
どこのサイトも同じような事を書いてありますが、いくつかリンクを貼っておきますね。

BIGLOBE
ttp://support.biglobe.ne.jp/settei/mailer/

nifty
ttp://www.nifty.com/mail/mailer/index.htm

yahooBB
ttps://ybb.softbank.jp/support/connect/mail/

ODN
ttp://www.odn.ne.jp/service/mail/guide/setting_mail.html

※↑でも解決しない場合は、お使いのメールソフト(あるいはサービス)等を書いておけば、
回答してくださる方が表れると思いますよ。
127可愛い奥様:2009/09/07(月) 15:35:42 ID:RoORPvuq0
>>124
良く文字を打つんですね。
マルチタイプのカバー、数ヶ月でキー周りがボコボコしてきて、
粘着も弱くなってもテープで固定して使い続け、たぶん1年すぎています。
でも限界なので昨日サンワに注文した。
128125:2009/09/07(月) 17:35:14 ID:OiaSJovT0
>>126
ありがとうございます。
Sleipnirのオプションをいじっていたら出来ました。
129可愛い奥様:2009/09/07(月) 17:41:59 ID:Ui3g/VVe0
>>127
どこのマルチカバーですか?
この前サンワサプライのノートマルチカバー買ったばかりだけどどのぐらい持つんだろう。
消耗品だと思えばいいのかもしれないけど、出来るだけ長持ちして欲しい。
130可愛い奥様:2009/09/07(月) 21:43:14 ID:Fkz2ijmg0
>>118
>>115です。
残業が入って今日は電話できなかったんですが、近いうちに必ず電話します!
わざわざNECサイトを見てくださってありがとうございます!
131可愛い奥様:2009/09/07(月) 21:54:39 ID:5tDJq1y30
>>115
締めちゃった後になって申し訳ないけど、私のも同じ様な音がします。
ただハードディスクというよりは、CDやDVDの部分の辺りからっぽいですが。
購入時からだったので、こんなもんだと思ってましたが、レス見て不安になってきましたw

132115:2009/09/07(月) 22:00:01 ID:Fkz2ijmg0
>>131
同じです!!
購入して一番最初に電源を入れたときからすでにガッコンガッコンです。
鳴ってる場所ですが、わたしのはHDDからのような気がします。
でも以前、買ったばかりのNECノートのEドライブからガッコン音がするって書き込みを
他の板で見たことがあります。
ホント何なんでしょうね、この音。
133可愛い奥様:2009/09/07(月) 22:15:00 ID:yF90lXRR0
>>122
ありがとうございます。
フリーソフトはダウンロードすればいいやと思って
BKUPしてなかったんですよねー
かなりお世話になってたので、
ショックです

ちょっとベクターと窓の杜をみてみたのですが、やはり作成、編集とか特化した機能を
持つものはあっても、分割と結合ととなると
あまり見当たらないみたいで。

いきなりPDFですか?
調べてみます。
134可愛い奥様:2009/09/07(月) 23:25:35 ID:RoORPvuq0
>>129
今使っているものですか?
もう覚えてないけど、エレコムかサンワか何かのよくあるものです。
特に丈夫というのじゃなくて、元々そんなに文字を打つ方じゃないし、
文字が見えてればいいのでボロボロになるまで使い込んでおります。

次のもサンワの1000円ちょっとのもの。
135可愛い奥様:2009/09/08(火) 02:11:40 ID:52qzrXPB0
>>129
この前キーボードカバーを買い足したばかりです。
今使っているやつは2、3ヶ月しか使ってないんですが、タイプ量が多いせいか
波打って使いにくくなってきたので新しいのを買いました。
PCの型に対応しているピッタリのやつでエレコムのです。家電量販店で980円だったかな。

型が古くなればこのカバーの製造をやめるんだろうな〜という危機感が
あったので、5枚まとめ買いです。
キーボードカバー
136可愛い奥様:2009/09/08(火) 02:14:29 ID:52qzrXPB0
途中送信してしまった・・・・

キーボードカバーを使うのはこれが初めてですが、埃がたまらないし
水分をこぼすことがあってもよほどじゃなければ大丈夫そうだし、
カバーをかけて使うのっていいですね。
137可愛い奥様:2009/09/08(火) 09:39:14 ID:bVlgIMyd0
▼勘違いする人が出ないように書いておきますね
・パソコンの起動時や使用中にHDDから音≠「全て」異常信号
・HDDへのアクセス音なので、起動時に限らずパソコンを使用中に
 なんらかの音は鳴ります
・「シーク音」でgoogleで検索

○HDDのシーク音は、HDDのメーカー、メーカーの製品に寄っても違いがあります
○メーカー製のパソコンを比較して、シーク音に違いがあるのは
 パソコンメーカーの静穏対策も少しは関係してると思いますが
 そのパソコンで使用しているHDDのメーカー&種類によっての違いもあると思います

◎購入時に比較してシーク音が大きくなってきたり、シーク音が頻繁に続いたり、
 一定周期で繰り返しシーク音が鳴る等の異常音の症状が見られたら、要注意

※上記はHDDの不具合を「シーク音」の視点で書きましたが、HDDの不具合の症状は
 windowsの起動中に画面が止まってしまう、フォルダーやファイルの読み込みに時間が掛かる等々
 「音」以外にもいろいろあります

138可愛い奥様:2009/09/08(火) 09:41:47 ID:bVlgIMyd0
■ 覚えておくと役に立つ「HDDの不具合の確認」 ■

▼[システムのエラーログ]の確認
○[コントロールパネル] → [管理ツール → [イベントビューア] → [システムのエラーログ] 

○管理ツール
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/005.html
※ここの(画面6−2〜4)を確認

○HDDのエラー表示
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/268filecopy/screen1.gif
※この表中の「△黄色!」「赤丸×」の「disk」← 「disk」= HDDのエラー、危険信号

▼[ハードディスクのエラーチェック]方法
ttp://pc.1yaruki.com/entry6.html

◎エラーが出たHDDは修復作業をしても、しばらくしてまたエラーの危険性があります
・他のHDDやメディアへファイルをバックアップする
・「赤丸×」の場合はとくに、新品のHDDへの交換をお勧めします
139可愛い奥様:2009/09/08(火) 09:44:28 ID:YsgqdJt10
>>134>>135
ありがとうございます。
今使っているPCにぴったりのがなかったのでサンワサプライのFA-SMUL2っていうマルチタイプのを買いました。
シリコン製で今のところいい感じなのですが、使っていくうちに劣化したりするかもしれません。
前に使っていたPCに対応型のは使っていくうちに穴が開いたりボコボコと形が変形してしまいました。
熱でとけてキーボードにベタベタとくっつくのもちょっと嫌でした。
今度買ったのはシリコン製でさらっとした感じでなかなかいいです。
クチコミを見るとやっぱりハードに使う人だと穴が開いたりするみたいですが。
消耗品なので使ってみてよかったら予備のを買おうと思います。

140可愛い奥様:2009/09/08(火) 14:02:07 ID:9zXVGIq50
PCの質問ではないのですがこちらで質問します

795 名前:あぼーん [あぼーん] 投稿日:あぼーん
あぼーん

この表示は何でしょうか?
運営から削除されたのだろうというのはわかるのですが
誰かが通報しないとこのようにならないのでしょうか?
それとも運営が見つけて削除されるとこうなるのでしょうか?
141可愛い奥様:2009/09/08(火) 23:29:41 ID:jmWwioXr0
Cドライブ丸ごとバックアップできるという外付けHDDを買ったのですが、
みなさんはどれ位の頻度でバックアップを取られてますか?
142可愛い奥様:2009/09/09(水) 07:33:06 ID:2fbm6KdD0
>>140
通報されてから削除になるはず。
143可愛い奥様:2009/09/09(水) 09:29:57 ID:SDj46d8o0
>>141
全然とってない・・・・w
144可愛い奥様:2009/09/09(水) 10:15:23 ID:rKeDi5RF0
>>141
>Cドライブ丸ごとバックアップを丸ごとバックアップする必要性は
感じない・・・
毎日変化する家計簿と仕事関係のエクセルなどは閉じる度に
別の内臓HDDにバックアップしている。
あとは使っているフリーソフトがバージョンアップしたとき
DLして同様に保存。
145可愛い奥様:2009/09/09(水) 12:22:57 ID:oFZXFo9R0
>>143
>>144
ありがとうございます
こういうのを買った時って、神経質になりがちですね
「気が向いたら適当に」位でバックアップしておきます
仕事で使うマイ・ドキュメント内のファイルは小まめにやっておきます
146可愛い奥様:2009/09/09(水) 12:36:23 ID:Qgg1sEmU0
仕事のパソコンだったら違うでしょ。
ネットサーフィン利用だけだったら、そうそうBKUPはいらないけど。

今回PC壊れたとき、困ったのがメール。

2台PC保有してて、もう一台でも読み込んでいたので助かった。
これは、たまたまだったので、
サーバーにコピーを取っておく期間は
BAUPする期間より長めにとっておく必要があると思った。

作成するファイルは、内臓HDDにはとってない。
USBに保存しておいて、作成するごとに外部HDDへ移す。
いつ壊れてもいい状態にしておかないと不安だよ。
特に仕事がらみだったら。

147可愛い奥様:2009/09/09(水) 13:11:16 ID:oFZXFo9R0
>>146
メールはWEBメールを使用してます
もっとも、仕事でメールは使いません
ファイルは、これまでCD-Rでバックアップしてました
今後は加えて外付けHDDでもバックアップします

148可愛い奥様:2009/09/09(水) 19:15:51 ID:ajdrm0Qo0
質問お願いします。
昨年購入したPCです。現在は、XP-Homeエディション SP2 で使用しています。

SP3へのバージョンアップ情報が出ていましたが、直後の2chスレなどを覗くと
不具合の報告が色々書かれておりました。中には、会社のPCはSP3への
バージョンアップが禁止になったなどの書き込みもありました。
対処に自信がなかったので、落ち着くまで様子見をしようと思い
そのまま忘れていました。

今のままであまり不便を感じていませんが
やはりsp3へバージョンアップした方が良いのでしょうか。
149可愛い奥様:2009/09/09(水) 20:51:30 ID:LwBCvoimO
中古のパソコンを業者から買ったばかりでおまけソフトにキングソフト2010があるんですが使おうと思ったら画面に発行元が信頼できる場合のみ開けとか書いてあるんですが開けたらウィルス感染しますか?
一応ウィルスクリアはしてますけど。
150可愛い奥様:2009/09/09(水) 21:19:43 ID:pRIR0Etk0
>>149
キングソフトはちゃんとした会社ですからインストールして
問題ないですよ。
Microsoft Officeと互換性があり画面もソックリです。
151可愛い奥様:2009/09/09(水) 21:22:24 ID:LwBCvoimO
>>150ありがとうございます。
さっそくやってみます
152可愛い奥様:2009/09/10(木) 00:51:28 ID:+WDNG6H30
>>151
ネットカフェに入ってるキングソフトのWordもどきは使いやすかった。
最新版のWord(いろいろいらん改悪をしてる)買うなら絶対こっちがお得だと思う。
唯一、バックスラッシュが中国語フォントにしないと出ないのが不満。
153可愛い奥様:2009/09/10(木) 05:48:12 ID:Wm65GG720
>>146
>作成するファイルは、内臓HDDにはとってない。
USBに保存しておいて、作成するごとに外部HDDへ移す。
いつ壊れてもいい状態にしておかないと不安だよ。

デスクトップの場合、内蔵HDDといってもOSが入っているのとは
別の内蔵HDDがある。
別の内蔵HDDは外付けHDDと同じ意味合いで使用できます。
154152:2009/09/10(木) 05:50:17 ID:Wm65GG720
>>153
自己レス

>別の内蔵HDDがある
あるというより増設できるということです
155可愛い奥様:2009/09/10(木) 08:54:41 ID:SIv3OMIcO
電源切るときいつも重要なプログラムを更新(インストール)して切るか切らないかの選択肢のメッセージが出るんですがこれは最新のウィルス対策のプログラムですか?
今のところ不安なんでインストールして電源切ってます
156可愛い奥様:2009/09/10(木) 09:07:30 ID:RCRv06Ny0
>>155
いつもというか、基本は月1度だよ。
Microsoftが定例のセキュリティ対策を半強制的にダウンロードさせてるのが、
「重要なプログラム更新」です。
157可愛い奥様:2009/09/10(木) 16:08:51 ID:SIv3OMIcO
>>156
ありがとうございます。
月に1度にします。
このスレは本当に助かります
158可愛い奥様:2009/09/10(木) 16:41:44 ID:IsKJCMcz0
ええっ、更新しろって出たら毎日でもインストールした方がいいと思うよ。
159可愛い奥様:2009/09/10(木) 18:06:39 ID:uLmFL72i0
>>158
同感。
せっかくセキュリティソフトを入れててもWindowsの重要な更新をしてなかったら危険だし、
通知がきたら即座に更新してもいいくらいに思ってるよ。
160可愛い奥様:2009/09/10(木) 20:32:58 ID:DE/OCKXY0
ちょっとお伺いしたいのですが・・・もしパソコンが突然壊れてメーカー等へ
修理に出す時ってパソに残っている送受信メールとか読まれてしまうのでしょうか?
写真や作成文書などは用が済むと削除か外に移しているのにメールは溜め放題なのです
アウトルックに起動時のパスをかけてはありますが・・・・不安になってきてしまいました
161可愛い奥様:2009/09/10(木) 22:04:51 ID:TrpKS7cO0
パソ初心者の友人
マウス動かしながら、無意識に右クリックもしてるが大丈夫なのでしょうか?

専門業者にセットアップしてもらったはずなのに
デスクトップにあったショートカット、アイコン、ゴミ箱全部消えてる。
ブックマーク、履歴バーもどこにあるか不明。
ツールバー、メニューバー?だけが英語になってる。
見てると次々に変な窓を開けてる、
本人はマウスを動かしているだけでクリックしたつもりはない。
どうにかしてくれと言われても、マウスを動かす度に右クリックしてるし
私も何がなんだかわかりません。






162可愛い奥様:2009/09/10(木) 22:30:43 ID:uLmFL72i0
リカバリーが手っ取り早いけど、それは困るんだろうか?
163可愛い奥様:2009/09/10(木) 22:38:53 ID:TrpKS7cO0
>>162
それは困るらしい。
だからバックアップすれば・・・と言ってみたが、バックアップって何!?
わからないーーーーーーーーーー
しかも意味わからんカタカナ使うなーーーーーーーーと言う。
彼女は手持ちのDVDの動画をアップしたいらしいが、
変換、拡張子の話も通じないのに無理じゃないかろうか。

リカバリーしてもクリック癖直さないと同じ事ですよね?
164可愛い奥様:2009/09/10(木) 22:39:28 ID:abyczZ/j0
>>161
■デスクトップのアイコン
デスクトップで右クリックして、「表示」>「デスクトップのアイコンを表示」にチェックを入れる

■ブックマーク、履歴
ブラウザですよね?IE8なら左上辺りにある、☆印をクリックで表示されると思います

■ツールバー、メニューバー?だけが英語
ちょっと説明が不明瞭ですが、「スタート」>「コントロールパネル」>「時計、言語および地域」>
「地域と言語オプション」で「形式」と「場所」のタブを開いてそれぞれ『日本』になっているか確認してみて
165可愛い奥様:2009/09/10(木) 22:39:30 ID:Vrqp/I2q0
>>161
常にチョキの指にしといたら?
166可愛い奥様:2009/09/10(木) 22:49:32 ID:TrpKS7cO0
>>164
> ■ブックマーク、履歴
> ブラウザですよね?IE8なら左上辺りにある、☆印をクリックで表示されると思います

☆がそもそも無いのです。

> ■ツールバー、メニューバー?だけが英語
> ちょっと説明が不明瞭ですが、「スタート」>「コントロールパネル」>「時計、言語および地域」>
> 「地域と言語オプション」で「形式」と「場所」のタブを開いてそれぞれ『日本』になっているか確認してみて

しましたが、ダメでした。
リカバリー薦めた方が無難ですよね・・・・・
ミクシを紹介しましたが、登録画面でまたクリックしまくって
新規登録がすでにわからないそうです。
167可愛い奥様:2009/09/10(木) 23:10:53 ID:abyczZ/j0
>>166
困ったわねw

まず第一に、マウスを動かす時にクリックする癖は直すように言いましょう
あと、市販のDVDなんかを勝手にうpしたら違法行為になる場合がありますよ
というより、パブリックドメインに帰したもの以外は、全てNGなので。。。

もし、「○○のDVDうpしたよー、みんな観てねー」なんてmixiで書き込んだら、
20分後には2ちゃんで祭りになって、3時間後には顔写真から住所等の個人情報が
ネットにばら撒かれるような状態になるから、お友達にはちゃんと説明してねw
168可愛い奥様:2009/09/10(木) 23:36:46 ID:UgXRE9E30
そんな人がDVDのリッピングが出来るようになるまで
軽く見積もっても数年はかかりそうだから大丈夫じゃない?

>>166
クリック癖が直るまで手助け止めておけば?
直す気もないんじゃ無駄だもん。
169可愛い奥様:2009/09/11(金) 08:01:31 ID:rX2R0LG20
右クリック機能を止めちゃうとか。
なんか腱鞘炎になりそうだよね
170可愛い奥様:2009/09/11(金) 08:29:19 ID:FSDg3qpl0
161ですが、ありがとうございます。
昨夜も電話掛かって来て、「だから右クリックはしちゃ駄目だよ〜」と
言ってる側からクリックしたらしく
「文字が(最小化して)見えなくなった!何で?ああああ!」と
絶叫していました・・・・

まあ、DVDのうPも違法だと説明したけど、それ以前にパソ用語自体を理解するまでに
数年は掛かるだろう。今の所はアレやりたいコレもしたい
言ってるだけなので放置。
たとえ説明してもクリックしまくってうPにたどり着けないでしょう。
171可愛い奥様:2009/09/11(金) 09:30:06 ID:EClEI+l+0
>>148
セキュリティの面からSP3へのバージョンアップをオススメします。

SP3は当初、Intel製以外のCPUを搭載したPCで再起動を繰り返すという
不具合が報告されていました。既にその問題を解決するパッチも出ていますので、
奥様のPCがIntel製CPUであればそのまま、それ以外(AMD製など)であれば
Windows XP 用の更新プログラム (KB953356) のパッチを適用してから
SP3を入れてください。
毎回重要な更新をインストールしていればおそらくすでに適用されていると思います。

なお、思わぬトラブルが発生しないとは限りませんので、念のためSP3を適用する前に
メールなどの重要なデータをバックアップしておいてください。

ちなみに、企業でバージョンアップ禁止云々というのはシステムの都合上
SP3以外でもままあることなのでそれほど気にしなくてよろしいかと思います。
172可愛い奥様:2009/09/11(金) 14:28:58 ID:R06ysTb80
Microsofu office outlookを起動できません。
Out lookウインドウを開けません。
突然、こんな事になってしまい、どうやってメールを見れるように
すればいいのか教えてください。お願いします。
173可愛い奥様:2009/09/11(金) 15:18:23 ID:xODALqhn0
>>172
とりあえず、全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元で
近い日付の復元ポイントまでもどしてみては?

駄目だったら
・何かソフトを入れた後だったりしない?
・何かエラーメッセージは出ていませんか?
・コントロールパネル→プログラムの追加と削除→プログラムのアクセスと規定の設定 で、
アクセスは有効になっていますか?
・セキュリティの方でブロックしている可能性は?分からなければソフト名を。

で、1行目にOfficeって書いてあるけど、メールだからOutlookでいいんだよね?
174可愛い奥様:2009/09/11(金) 17:15:59 ID:Lra1WJyBO
ノートパソコンでネットを外でするには
ドコモやイーモバイルで契約するとプロバイダーに入らなくてもいいんですよね?
どちらも毎月\7000弱みたいですが
大体どこもこのくらいの金額なのでしょうか?

よろしくお願いします。
175可愛い奥様:2009/09/11(金) 18:24:07 ID:R06ysTb80
>>173
ご親切にありがとうございます。
教えてもらった事をやっても、見れません。
もう少し頑張ってみます。
176可愛い奥様:2009/09/11(金) 19:46:14 ID:Orf65E0p0
>>175
何かエラーメッセージは出てないのかしら?
エラーメッセージの内容で検索すると解決するかも。
177可愛い奥様:2009/09/11(金) 20:42:02 ID:R06ysTb80
>>176
ありがとうございます。
エラーメッセージとやらは出ていません。今朝母がメールを見た後にその画面のままで
四川省というゲームをやっていたら突然画面が黒くなって電源が落ちたそうなんです。
それから見れなくなってしまって、こんな事初めてで詳しくもないし、お助けください。
178148:2009/09/11(金) 20:50:16 ID:A5dTjBMr0
>>171
詳しい説明ありがとうございます。私のPCはAMD製です。
重要な更新は毎回インストールしていますので
バックアップを取った上でSP3にバージョンアップしたいと思います。
179可愛い奥様:2009/09/11(金) 20:54:01 ID:Orf65E0p0
>>177
「アウトルックが起動しなくなった」でグーグルのブログを検索したら、
一番上にこんなのが出ました。
参考になりますかしら?

ttp://stella-le.seesaa.net/article/127804706.html
180可愛い奥様:2009/09/11(金) 20:57:31 ID:Orf65E0p0
>>178
私のもCPUがAMD製で心配だったんだけど、
先日無事SP3にアップできました。
しっかりバックアップ取って頑張ってね!
181可愛い奥様:2009/09/11(金) 21:21:32 ID:H2ZH/ZoaO
教えて下さい。からまったパソコンのコードを整理する時に、本体から抜き差ししたところ本体と画面の電源が入らなくなってしまいました。壊れてしまったのでしょうか。
182可愛い奥様:2009/09/11(金) 21:45:10 ID:EClEI+l+0
>>181
デスクトップ型でいいですか?
まず、コードの差込口が本体とディスプレイで間違っていないか確認してください。
次に、コードが奥まで刺さっていない可能性があります。
かなりしっかり差し込んでください。

それでも電源が入らない場合、自分が静電気を帯びているとそのせいで
電源が入らなくなることもあるので、金属製のものを触って電気を逃がした後、
コンセントを抜いてから何度か電源ボタンを押し、15分ほど待ってから
もう一度コンセントを差込み電源を入れてみてください。
なお、電源ボタンを押すとき少しだけ湿ったタオルでボタンを押してやると
静電気が伝わりにくいです。
183可愛い奥様:2009/09/11(金) 21:56:09 ID:H2ZH/ZoaO
ありがとうございます。確認してみます。
184可愛い奥様:2009/09/12(土) 02:45:32 ID:Vp7qJBwl0
>>182 解決しました。コードが奥まで刺さってなかったです。
静電気のことまで詳しくありがとう。後々のために覚えておきます。
185可愛い奥様:2009/09/12(土) 10:51:17 ID:k+/Rido90
ちょっとスレチかもしれませんが
個人でマックを使う理由ってなんでしょうか?デザインのよさ、ウイルスに感染しない以外に
なにかメリットってあるんでしょうか?

知人でマックを使ってる人は、デザインの仕事をしていたり、編集をしていたりと
特殊なソフトを使うからなにかな?と思うのですが
そうじゃない場合って、何か理由があるのかなーと思って。
反対にこういうところが不便というのがあったら教えてください。
186可愛い奥様:2009/09/12(土) 11:32:10 ID:XcNjsWR90
>>185
すこし古いエントリーですが。

Windows から Mac に移行しようとして悪戦苦闘している人の話
ttp://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50158572.html

↑の記事は、windows→macへ移行する(した)時の苦労話のようなものですが、
それに対するコメント、主にmacユーザーからのものが興味深いので
お時間がある時にでも目を通しておくと面白いですよ。

187可愛い奥様:2009/09/12(土) 19:12:55 ID:4TXpkAMm0
>>185
もう今は、あまりメリットないかも・・・ウィルスだって絶対感染しないわけでもないし。
うちの親はデザイン業界の仕事を自営してるけど、そういう業界ですら、
MACであることのメリットはほとんどなくなってきた。
同じ業界内にMAC使ってる人もいるから捨てられずにいるけど、
今はほとんどWindowsメインで使ってる。

不便なのはなんといっても、MACに対応してないソフトや機能が多いこと。
逆に以前MACにしか対応してなかったソフトは、どんどんWindows版も出てる。
分からないことがあって検索して調べても、Windowsの解決策しか載ってなかったり。
ユーザーが少ないって、こんなに不便なことなのか・・・と思いますよ。
使いやすさに関しては慣れなので、どっちがどうということもないけど。
188可愛い奥様:2009/09/12(土) 20:22:32 ID:g08tq5hq0
単に初PCがMacだったからメインマシンはずっとMac。今4代目。
長年付き合ってる分、アツい林檎信者
当然、ipodもiPhoneも絶賛愛用中。

でも、子供の関係や旦那の趣味に使う機能は
Win対応が殆どなんだよね。どうせ必要だと判断してWinを子供、旦那用2機導入。
現在は家族で両刀状態。

元々Winユーザーなら、全く価格・機能に不便はないわけだし、
特にMacに替える必然性はないんじゃないのかな?
結局、使いやすさなんて言うけど、慣れだよ。
189可愛い奥様:2009/09/12(土) 21:28:51 ID:z5tRcXoO0
Cドライブ丸ごとバックアップできる外付けHDD便利そう

OSをクリーンインストした時点 or 常用使いの設定済み分のバックアップとか
OSのSP更新前 or 更新後のバックアップとか
アプリをインストする前 or インスト後のバックアップとか
色々使えそうでいいね
190185:2009/09/12(土) 22:02:46 ID:k+/Rido90
レスありがとうございます。
実は実母がマイパソコンを買うそうで
妹がマックを猛烈にプッシュしてるらしく。(たぶん自分で使いたいのかな?)
私はwinしか使ったことないので、反射的に反対してしまったのですが
人それぞれですかね。
参考になるご意見ありがとうございました。
191可愛い奥様:2009/09/12(土) 22:16:04 ID:OlSnRFMt0
>>190
自分だったら、「身近でフォローしてくれる人」が使えるOSで選んでもらいたい。お母さんぐらいなら。
お母さんがバリバリパソコンに前向きならどっちでもいいかも。
192可愛い奥様:2009/09/12(土) 22:35:06 ID:EAOBzz1C0
>>190
確かに詳しくフォローできる人が身近にいた方がいい。
193可愛い奥様:2009/09/13(日) 21:33:27 ID:d4svy4Q70
>>179
あれからWindowsメールから、届いたメールがみれる事に気づいたんですが、
Micro soft office Outlookを起動できません。
Out lookウインドウを開けません。と、メッセージが出てまだ見れません。
どこがいけないのかアドバイスお願いします。バカですいません。
194可愛い奥様:2009/09/13(日) 21:38:31 ID:A+IiRcC30
すみません、何年たっても初心者のパソコン音痴の者ですが、教えて下さい。
買い換える前のパソコンで、
録画の出来るreal playerを取り込んでいたのですが、
入れてからはネットの開け方が変わってしまったというか、
めんどくさい感じになってしまいました。
そしてパソコン音痴のため、対処できず、めんどくさい状態が続いていましたし、
そのへんの理屈もわからずじまいです。
今、新しいパソコンにも入れたいのですが、前のようなめんどうな状態にならずに
できる方法があったら、教えてもらえないでしょうか?
内容がわかりにくい文ですみません。



195可愛い奥様:2009/09/13(日) 23:27:26 ID:PMVu/Unb0
>>193
179さんではありませんが、インターネットアカウントマネージャーのレジストリの破壊が原因かもしれません。
>>179さんの方法は試してみましたか?

メールを見れる方法が分かっているなら、焦る必要もないので落ち着いてね
196可愛い奥様:2009/09/13(日) 23:48:18 ID:PMVu/Unb0
>>194
まずは、>>1に書いてあるように
 ★使用OS(Windows XP Professional SP3/Vista HomePremium SP1 等)
 ★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 7/MS-Word 2007 等)
を明記して、貴方のいう「めんどくさい感じ」を出来れば具体的に書いていただけると対処し易いと思います。

real playerは無償版と有料のがありますが、どちらを使用していますか?
197可愛い奥様:2009/09/14(月) 01:45:31 ID:bOp0QFTq0
こんばんは。シャープのMebiusを使っています。
(2000年くらいに購入したと思います)
OSはWin XP Pro.2002 SP2です。
Dドライブの空き領域が27.7MB(計3.96GB)しか
ありません。Cは空きが9.97GB(計14.6GB)あるので
DのプログラムなどをCに移せますか?DにはDocuments&Settings,
Program Files, WINDOWSがあります。また、キーボードのIの
感度が大変鈍いのですが、直せますか?
よろしくお願いします。
198可愛い奥様:2009/09/14(月) 08:18:41 ID:kBUiiIX50
>>197
>DにはDocuments&Settings,rogram Files, WINDOWSがあります

これ本当?通常はCにあるべきものです。
もしCにも同じ名前のファイルがあるのなら、それらは不要なもののはず。
というかXPは後から入れ直した?
例えば元はMEでデュアルブートにしたとか。

いや、質問に答えればシステムはDには入ってないから
Cに移すのは可能だけど、なんかちょっとワケがわからない。
199可愛い奥様:2009/09/14(月) 08:50:55 ID:N8Dnp8zT0
>>197
>DにはDocuments&Settings,rogram Files, WINDOWSがあります
これが現在使用中のOSのプログラムファイルだったら
プログラムファイルは勝手に移動したらwindowsが起動しなくなります

キーボードは掃除をして改善されなかったら修理依頼
200可愛い奥様:2009/09/14(月) 09:36:14 ID:8mjtQkkI0
>>196
ものすごく基礎的なことですみませんが、
その種別ってどこに書いてあるんでしょうか?
前のはXPで今のはビスタですが、その後ろのHomePremium SP1 に当たる部分が
保証書や説明書、本体にも書いてないです。
それともビスタは全てHomePremium SP1 なのでしょうか。
201可愛い奥様:2009/09/14(月) 09:46:12 ID:Q3sCx8q50
>>194
あなたの質問の仕方だと、ちょっと分かる人はいないんじゃないでしょうか・・・
そのパソコンを目の前で見てるわけじゃないですからね。

>ネットの開け方 →イマイチ意味が分かりません
>変わってしまった →前はどうで、今はどうなのかが、分からないことには
>めんどくさい感じ →感覚で言われても分からないので、具体的に

私もrealplayerを使ってるけど、何を悩んでるのか見当がつきません。
202可愛い奥様:2009/09/14(月) 09:50:49 ID:Z9a1PL4O0
>>200
マイコンピュータ、右クリック、プロパティ、全般のタブ、システム欄にあるよ
203可愛い奥様:2009/09/14(月) 10:10:22 ID:8mjtQkkI0
>>202
マイコンピュータって見覚えはあるんですが、
どこにあるだったでしょうか?
204可愛い奥様:2009/09/14(月) 10:19:48 ID:wzkMxwH10
>>203
VISTAなら「コンピュータ」がそれに当たる。

「vista マイコンピュータ」でグーグル検索すると最初に答えが出ましたよ。
205可愛い奥様:2009/09/14(月) 11:08:41 ID:8mjtQkkI0
>>202>>204
ありがとうございました。わかりました。
>>196>>201
現在使用のものはVista HomePremium です。
以前使っていてreal playerを入れて>>194の症状になっていた旧パソコンは
既に引き取りに出したのでXPということしかわからないです。
●旧パソコン(XP)に録画用real playerを入れていた時の困った状態
(何か月も前に処分したので、記憶が曖昧な点もあります)
入れるまではインターネットのアイコンをクリックすると、トップページに
指定していたサイトが出たのですが、
入れてからはreal playerの画面が出るようになりました。
話がややこしい、かつ、うろ覚えで申し訳ないのですが、real player導入前に
別の録画ソフト(名前忘れました。録画前にGet itという文字の出るやつです)
も入れてました。それが悪影響を及ぼしているのでは?と素人なりに、なんとなく
思ったりもしましたが、関連はわかりません。
206可愛い奥様:2009/09/14(月) 11:09:31 ID:8mjtQkkI0
(続き)
で、インターネットを観ようとすると登場するreal playerの画面ですが、
×ボタンで消そうとしても反応が弱く、何度も押してやっと消える感じでした。
これを消すのに、もっと手間取った&その後に通常の画面を出すのに、普通より
手間取るようになった、はずなのですが、記憶が薄れてしまっています。
real player画面からの開始でも、ある程度普通にネット利用は可能なのですが、
試聴できないサイトがありました(試聴するには○○を導入して下さい)
みたいな表示が出て、そのやり方がわからなかった、及び、記憶は薄れてますが、
その他にも不便が生じた為、まずreal player画面を消してから使うほうが
使いやすかったんです。
しかし、それ以前から、かなりいろんな面で調子の悪いパソコンでしたので
私のレベルでは、何がどう影響していたのか見当もつきません。
real playerはネットから無償のものを取り込んでました。

ともかく、同様に、新パソコンにも無償のreal playerを入れたいのですが、
現在の快適な状態のままでいたいです。
しかしまた、以前のパソコンにいろいろソフトを入れたりしたのが壊れた一因かもと
思い、今回は最初から慎重になりたいと思っています。
まだわかりにくい部分も多いでしょうが、
どうかご教示下さい。
207可愛い奥様:2009/09/14(月) 11:14:45 ID:8mjtQkkI0
205,206を書いた者ですが、今になって思い出しました。
real player画面はネットのアイコンをクリックする前、というか、
電源が入ってすぐぐらいに勝手に登場してたように思います。
書き違いすいません。
208可愛い奥様:2009/09/14(月) 12:38:01 ID:N8Dnp8zT0
>>205-207
分かり易いご説明乙です
お困りの状況はRealPlayerの設定で全て改善されると思いますよ
ソフトの入手から設定まで下記のサイトで詳しく説明してあります

RealPlayer(1)
ttp://ajinpc.dtiblog.com/blog-entry-109.html

RealPlayer(2) ←インスト途中に表示される「ユニバーサル メディア プレイヤー」
・他のプレーヤーも併用してる場合、拡張子の関連付けは良く考えてからチェック(インスト後の変更も可能だと思います)
ttp://ajinpc.dtiblog.com/blog-entry-110.html

RealPlayer(3)初回起動時の設定 ← ここの設定を真似するw
ttp://ajinpc.dtiblog.com/blog-entry-111.html


>>207の状況改善
◎vistaでスタートアップで起動するプログラムを無効にする方法
ttp://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/187.mspx
・RealPlayerインスト後にここに表示されます。RealPlayerを選択して「無効」 に
 PC起動時の『RealPlayerが起動して常駐』が解除され、起動時の表示や常駐がなくなります

当方RealPlayer本体は使ってませんw (コーデックのみインストしてます)
実際にお使いの方フォローをよろしく
209可愛い奥様:2009/09/14(月) 12:44:26 ID:81Vdae940
>>205-207
なんとなくわかったわw
ただ私は今現在は、real playerを使っていない(インストールしていない)ので、推測に誤りがあるかもしれません。

>インターネットを観ようとすると登場するreal playerの画面

これは、IE(Internet Explorer:「e」というアイコン)を起動すると、初めにreal playerのサイトが表示されるってことかな?
IEで起動時に開くページを「ホームページ」といって、これは好きな時に変更できます。

[ホーム] の変更
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/ie/using/howto/customizing/prsonalizehmpg.mspx

原因は、real playerのインストール時に、「real playerのサイトをホームに設定する」とか、
そんな感じの項目にチェックをしたままインストール開始した、のかも(?)


>real player画面はネットのアイコンをクリックする前、というか、
>電源が入ってすぐぐらいに勝手に登場

PC起動後にしばらくすると、勝手にウィンドウが開いて、real playerの「画面?」が表示される?
あくまでも憶測ですが、バージョンアップのお知らせとか、有料版への移行の推奨みたいなのかな?
右下に出てくるメッセージウィンドウなら、設定で非表示が出来るはずです。

あと、普通にreal playerをインストールすると、その後タスクトレイに常駐する
(PC起動後にreal playerのアイコンが、タスクトレイに出てくる)と思うので、
メモリの少ないPCを使っているなら外したいですよね。
っていうか、なんか勝手に常駐されるのって気持ち悪いですw

RealPlayer 常駐解除法
ttp://deztec.jp/x/05/faireal/faireal-3-07-index.html#d10726a

210可愛い奥様:2009/09/14(月) 12:49:18 ID:81Vdae940
わー、リロードしろよ、私!

私もreal Playerは使っていないです。
ご利用は計画的に、です
ttp://www.higaitaisaku.com/real.html

211可愛い奥様:2009/09/14(月) 13:40:30 ID:8mjtQkkI0
>>208->>210
詳しくありがとうございます!
>>208さんの説明で、なんとか私でも問題をクリアして導入できそうと
思いました。
しかし>>210でご紹介頂いているサイト以外も気にになっていろいろ見てみたところ、
何か会社もソフトも灰色ということで…
再導入するか、もう少し考えてみます。
パソコンて、よく便利な道具といいますが、
なにかと複雑で迷いの生じるモノですね。
212可愛い奥様:2009/09/14(月) 16:31:32 ID:r4oxZLMrO
>>199 198さん
回答ありがとうございます。XPは後から入れてもらいました。すると、今のまま
いじらない方が良さそうですね。
213可愛い奥様:2009/09/14(月) 16:45:24 ID:kBUiiIX50
>>211
real Playerを使う目的を書けばここの奥なら他に使い勝手のよい
フリーソフトを教えてくれると思いますよ。

>212
じゃあそのときにXPをDにインストールしたようですね。
オリジナルのOSは使っていないのなら、今度すっきり
XPをクリーンインストールしてもらった方がいいよ。
あとXPは4GBではかなりキツイので少し増やすか、Cのみに
した方がよいと思う。
214可愛い奥様:2009/09/14(月) 17:16:57 ID:/OJV4EKA0
>>213
211です。ありがとうございます。
real Playerを入れていた目的はユーチューブの録画です。

どなたか、他の使い勝手のよいフリーソフトを教えて頂けると嬉しいです。
今思い出したんですが、その前に使おうとしてたのは
オーディックというのだったと思います。
私はものすごい機械オンチであるため、
これを入れるだけでも一苦労だった挙句、一度もまともに使えませんでした。
こんな私にも使えるソフトがもしあれば教えてもらえないでしょうか。
215可愛い奥様:2009/09/14(月) 17:22:15 ID:81Vdae940
216可愛い奥様:2009/09/14(月) 18:00:51 ID:LkA6o1wQ0
>>214
私もユーチューブは>>215さんの紹介してるのを使って閲覧してる。
あとTubePlayerというフリーソフトが、検索した項目がリスト化されて使いやすいと思う。
ホムペを見ると使い勝手とか分かりやすいかも。
217可愛い奥様:2009/09/14(月) 18:45:35 ID:/OJV4EKA0
>>215>>216
ありがとうございます! 見てみます!
218可愛い奥様:2009/09/15(火) 19:52:35 ID:9gWI3xil0
podcastのアートワークについてお尋ねします。
iTunesを起動してライブラリのpodcastの画面で
登録している読売新聞だけアートワークが表示されません。
削除してやり直しても同じです。
podcast アートワーク 表示されないでぐぐってもよくわかりません。
どうすればアートワークが表示されるようになるのでしょうか。
219可愛い奥様:2009/09/15(火) 22:44:58 ID:WLO/1sIX0
こんばんは。失礼します。 初心者スレで故障と言われたのですがこちらにもご意見頂きたく書き込みします。ごめんなさい。
只今ソフトキーボードにて打ち込みしております。
今朝方PCが動かなくなり強制的に電源をオフさせた後また起動させたのですが、
キーボードにキーロックがかかっているようで、数字入力出来ず、Aと入れればち、チ等と表示され、エンターキーも効きません。
何か変な事をしてしまったのかも記憶に無くて焦っております。

ソフトキーの為誤変換大変失礼します。
キーロック解除、カナ変換に戻すにはどうすれば良いでしょうか
助言頂ければ幸いです。
ちなみに見当違いかもしれませんが、入力/編集中のキーの使い方を確かめる
項目では不備はみつかりませんでした。



220可愛い奥様:2009/09/15(火) 23:01:06 ID:QavBmM6v0
>>219
今はかな入力モードになってしまってます。
IMEのプロパティから、ローマ字入力に戻してください。
もしくは、キーボードのAlt+カタカナひらがなキーの同時押しで
直ると思います。
数字が入力できないのは、NumLockキーを押してしまったのかも。
キーボードのテンキーのある場所に、多分あると思います。
それを押せば、数字入力できるようになると思います。
221可愛い奥様:2009/09/16(水) 01:47:01 ID:TjMroVk30
>>220様、ご丁寧にありがとうございました。
あれからIMEプロパティにてローマ字入力に変更、キーロック解除、capsロック解除したのですが、
どうやら適用されていないようでorz
手書き入力パットも変更するべきでしょうか。
他に考えられる原因、方法等もしご存知でしたら教えて頂きたいです。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
222可愛い奥様:2009/09/16(水) 04:56:10 ID:CxE+1yIE0
>>221
私も同じ症状になってあせったことがあるけど、あちこち
いじってやっと直ったので解決策が思い出せない(汗)

>手書き入力パットも変更するべきでしょうか
そういうところは無関係だった

キーボードの設定が日本語になっていないかチェックしてみて。
そしてなにより再起動。
223可愛い奥様:2009/09/16(水) 09:34:12 ID:8OY9aaoW0
>>219
「システムの復元」やりました?
ダメ元で、状況が変わる前の状態に戻してみる
224可愛い奥様:2009/09/16(水) 09:50:53 ID:HB85+qe80
>>221
[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]→[キーボード]→[キーボードの状態を確認]で
キーボードが正常に動いているか確認してみましたか?

そこから[プロパティ]をクリックして、ドライバの状態も確認してみましょう。
ドライバの更新で直る「可能性もあり」ますよ
225可愛い奥様:2009/09/16(水) 14:44:44 ID:lfdV8laP0
お願いします。
夫がファイル(エクセル)にパスワードをかけて、パスワードを忘れてしまいました。
パスワードを解除するフリーソフトをいくつかダウンロードして試したそうですが、ダメだったそうです。
(やりかたが悪かったかも、と言ってました)
これなら!という解除ソフトや他の解決方法はありますでしょうか?
226可愛い奥様:2009/09/16(水) 16:37:18 ID:NKvmeKoIO
>>222->>224
携帯から失礼します。皆さんご丁寧に有り難うございます。
帰宅次第試してみます。
227可愛い奥様:2009/09/17(木) 09:40:40 ID:yTO0QO0f0
動画ファイルを再生しようとして、media playerで映像は見れるのですが、
音声が聞こえません。
youtubeは聞こえるので、サウンド装置に異常はないはずなのですが
どなたか、お分かりでしょうか?
228可愛い奥様:2009/09/17(木) 10:08:28 ID:2glMDv5M0
>>227
全ての動画ファイルで無音なのでしょうか?
それとも、ある特定の動画だけ?

全ての動画だったら、media playerの音声がミュートになっているとかはないですか?
229可愛い奥様:2009/09/18(金) 05:58:30 ID:dIMtCOEm0
ミュートではないです。
ただ、大抵の動画はインターネットでIEで見ているので(youtube)のように
ファイルを開いたことはここしばらくないので、
230可愛い奥様:2009/09/18(金) 08:29:22 ID:c+MhNWYo0
>>229
その動画ファイルの種類(形式)は何ですか? (←プロバティで確認できる)
231可愛い奥様:2009/09/18(金) 08:40:35 ID:dIMtCOEm0
>>230
M4Vです。
レス、ありがとうございます
232可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:04:07 ID:yYtoc5TwO
昨日二台目のパソコンが壊れ、新しいの買いました
vistaなんですがバッファローの無線LANの電波を受信する事ができません
XPだとすんなり受信できたのですがvistaだと何か消したりしないとダメなのでしょうか?
ファイアーウォールは無効にしてあります
233可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:09:15 ID:fA6SKgBm0
>>232
XPでは特に何もせず繋がったのにVISTAではネットワークIDを入れないと
ダメだった。
それ入力してるかな?
234可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:14:13 ID:yYtoc5TwO
ネットワークID?!
ということは自動でセキュリティーをかけて接続を選ぶのではなく、手動設定をすると言う事でよろしいでしょうか?
235可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:19:49 ID:fA6SKgBm0
>>234
手動で一度やってみて。

というか、野良電波じゃないよね?
自分ちのだよね?
236可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:24:19 ID:IB+wwaue0
>>231
m4vって、動画のみファイルじゃないでしょうか?
だから音が入ってないんだと思いますが。
237可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:27:17 ID:ROUIH5Oj0
バッファローの無線LANだったら、Vista側にAOSS設定のソフトインストールして、
まずはAOSSで無線設定してみては?
238可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:31:34 ID:c+MhNWYo0
>>231
Windows Media Playerが、その拡張子に対応していないですね。
ファイルを対応形式に変換するか、対応しているプレイヤーで再生する必要があります。

↓一例ですが、参考に。どちらもM4Vに対応してます。

ttp://www.gomplayer.jp/
とにかくお手軽。WMPでダメな動画は大抵これで再生できます。

ttp://www.woopie.jp/desktop/
あらゆる拡張子にのファイルを再生、また変換できるので便利。
239可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:32:08 ID:Rd/ehVnf0
>>235
はい。自分の家のです
>>237
インストールして手順通りにやったのですがだめでした
240可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:35:10 ID:c+MhNWYo0
ああ、すみません。>>236さんが正解です。orz
241可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:40:01 ID:fA6SKgBm0
>>232
そのバッファローの無線LANはVISTAに対応している?
あまり古いものだとダメな場合もある。
242可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:47:47 ID:40MW3VE30
>>231
M4Vはh246という圧縮コーデックを使った動画ファイルです
>>238さんの方法で大丈夫だと思いますよ

あとは、「M4V 再生」とかで検索すれば、その他の方法もたくさんみつかりますよ
243可愛い奥様:2009/09/18(金) 09:48:53 ID:yYtoc5TwO
>>241
はいvista対応です
WLI―UC―G300N
とかいうやつです
244可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:00:36 ID:fA6SKgBm0
>>243
1 デュアルプロセッサ搭載機種には対応しておりません。

ぐぐったらこんなのあったけど、VISTAのPCのスペックは?
型番でもおk
245可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:16:18 ID:dIMtCOEm0
M4Vのお答えありがとうございます。
やってみて、また結果をご報告します。
246可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:19:32 ID:CerSkO930
GOM PLAYERはいろんな拡張子の動画が見れて便利なので
長い間DVD以外の再生プレヤーとして常用で使ってた

2ヶ月ほど前、同じ動画をPowerDVDとGOMで再生させたときに色の発色の違いに驚いて
いままでこんな汚い動画を見てたんだ…とかなりショックで
それ以来、やむを得ない再生時のみ使用してる

無料と有料1万円(PowerDVD)のプレーヤーの違いと言われればそれまでだけれど
windows付きのWMPと比べても違いがわかるかも?
常用使いのプレーヤーは、いくつか試してみることをお勧めします
(高性能のVGAを載せてるPCをお使いの方は特に)
247可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:24:06 ID:Rd/ehVnf0
>>244
Lesance DT VHPi5750RAM
というやつです
248可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:49:19 ID:dIMtCOEm0
M4Vの件
GOM Playerで見れました!
ありがとうございましたー
249可愛い奥様:2009/09/18(金) 10:58:43 ID:fA6SKgBm0
>>247
ぐぐってきた。
インテル(R) Core i5プロセッサ [4Core/4Thread
これって4コア、デュアルどころじゃないんだけどw
ハイスペック過ぎてダメなんじゃ。

バッファローのカスタマーサービスに聞くしかないっぽい。
250可愛い奥様:2009/09/18(金) 11:00:25 ID:Rd/ehVnf0
>>249さん本当に親切にありがとうございました
251可愛い奥様:2009/09/18(金) 15:43:10 ID:40MW3VE30
>>248
余談ですが、最新のGOMPlayerだとソフトの下部に広告のようなものが表示され、
動画を見ている時でも頻繁に文字が流れて行って、かなりウザいと思います。

スキンを変更すれば、この部分が表示されなくなるものもあるので、スキン変更を推奨します。
ttp://www.gomplayer.jp/skin/list.html
(↑から、お好みのものをDLして、そのままGOMPlayerにドラック&ドロップで直ぐに変更できます)
252可愛い奥様:2009/09/19(土) 13:21:38 ID:X+YS0i8S0
数日間パソを修理に出していたらその間に楽天とかからのメルマガが恐ろしい数にorz
ひとつひとつ消していたらこっちが死にそうなのですが、こういうのをまとめて瞬殺する手段はあるのでしょうか。。。
253可愛い奥様:2009/09/19(土) 13:27:39 ID:fE12H5W60
>>252
まず、楽天からのアドレスをまとめて停止するのがおすすめ。
メールの下のほうに

■ 配信先の変更・停止はこちら
メールマガジンをお受け取りのメールアドレスをご入力いただいた後、
手元に届く「【楽天市場からのお知らせ】メルマガ登録情報の確認・変更・
配信停止について」のメールよりお手続きください。

と書いてある所にリンクがあるから、そこへどうぞ。他のメールも下のほうに
配信停止のリンクが入ってることが多いよ。

Webメールかメールソフトかは分からないけど、たとえば楽天から来る
アドレスならたいがいrakuten.co.jp とついてるはずなので、検索して
該当メールを抽出→すべて削除、でいけるのではないでしょうか。
ただし、消したくないメールがある場合はそれだけチェック外してね。
254可愛い奥様:2009/09/19(土) 13:32:23 ID:fE12H5W60
失礼、楽天からのアドレスじゃなくてメルマガですたorz

購読再開するのは簡単なので(つか、注文時にメルマガチェック欄そのままに
してたら自動的に来るし)、とりあえず配信を一旦止めてからいらないメール
片付けるのをおすすめします。
255可愛い奥様:2009/09/19(土) 13:45:54 ID:X+YS0i8S0
>>253-254
レスありがとうございます!!
じつは故障するより前、必要なメールよりメルマガのほうが多すぎるようになったので
一度ぜんぶ配信停止の手続きを取ったことがあるのですが、
来なくなったのはほんの少しで、ほとんどのメルマガが何事もなかったように来ているのです。。。
そのことを楽天にメールしてみたのですが返事はありませんでした。
私と楽天とどっちが間違っているのか、いまいち自信が持てないのですが。。。
256可愛い奥様:2009/09/19(土) 13:46:05 ID:gcleUsGh0
ここのサイトをアクセスすると
”安全なサイトではありません”
”脅威 12”
って、出てくるんです。

ノートン使用
しばらく前からですが、何か問題あると思います?
257可愛い奥様:2009/09/19(土) 13:55:49 ID:X+YS0i8S0
>>253
すみません、最後の4行で方法を教えてくださっていましたね、すぐやってみます。
とても親切なご説明をありがとうございました、またどうぞよろしくお願いいたします。
258可愛い奥様:2009/09/19(土) 14:02:50 ID:uaUnL0G/0
>>252
編集→選択→すべて で、反転した上で、右クリック→ゴミ箱をクリック
259可愛い奥様:2009/09/19(土) 14:03:44 ID:8xQSzjjL0
二万人の人権擁護委員は国籍を問わず選べる オソロシイ通報国家をめざす政府
http://www.youtube.com/watch?v=H2cNlF1sI1c&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=yTD5Sio9D1M&feature=related
1)今の★日本の人権擁護法案の中味★ ↑アニメ ↓内容
政府の決めた五人の人権擁護委員が 市町村長の選んだ 
全国二万人の無償の委員に活動させて 畏怖や困惑の申し出があれば
 捜査令状なしに 家宅捜査PC押収罰金30万円または逮捕ができる。
人権擁護は世界でもパリ原則や国連からの勧告に従って行われています
2)「意義あり!
この法案は国会の決議に反している!先ほどおっしゃったパリ原則や国連からの勧告
とはもとはといえば「国の機関である政府や警察入国管理局 刑務所
それらをチェックするための独立した機関をつくれという勧告」だったはず
「そのために広い範囲での任務を持たせ権限についてはしっかりと
規定するそして国の機関にも報告しろ」という内容です
なのに国をチェックするというのが民間をチェックするに変わっている!
「衆参審議会でであらゆる人権侵害にたいしての強制じゃない相談
そして本人ではどうにもならない場合のみ対象をしばり操作ができるが
そのばあい 対象を明確にしぼって加害者の人権も尊重する
しかも令状を必要とするような操作については認められない」とあります
全然違うじゃないですか!法務省は内容を抜粋して見せようともしない
デタラメな申し出でも制裁の規定すらない こんな法律を作ってまで防ぐ
差別があるとは到底おもえない これなら個別法の強化で十分だ
「最終的には国会の判断ですからねフフフ」
http://www.youtube.com/watch?v=Jcm0i9BuvQk&feature=related反対議員
http://www.youtube.com/watch?v=_jznOPcG3co&feature=relatedフラッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=evq448vGJrM&feature=related
平沼赳夫 人権擁護法案の問題点国籍条項がない=外国人からの訴えも可
国税庁と同等の司法権を持つ   活動員の選択基準が曖昧
260可愛い奥様:2009/09/19(土) 14:15:24 ID:jY+6GPbf0
主婦の暇つぶしサイト
http://sukimanet.blog83.fc2.com/
261可愛い奥様:2009/09/19(土) 14:29:51 ID:l1wo/nKtO
パソコンを起動させると必ず再起動してしまします。セーフモードも通用しなくて困ってます。最初は起動し始めて30分とかで再起動してたんですが今はもう15秒くらいでしてしまいます。何かいい方法はありませんか?
262可愛い奥様:2009/09/19(土) 15:17:35 ID:sJG4WO6p0
>>261
まず、ノートですか?デスクトップ型ですか?

私も以前、すぐに再起動してしまうようになったことがあります。
私はデスクトップ型なんだけど、ふたを開けて中を見たら、
CPUがすごく熱くなってて、熱暴走が原因だったみたいです。
ファンがついてるけど、その奥を綿棒でそっとこすってみたら
大量のほこりがついてきました。
それを綺麗にしたら、直りました。

でも原因は他にも色々あるので、絞り切れませんが。
263可愛い奥様:2009/09/19(土) 15:23:38 ID:l1wo/nKtO
すいませんノートパソコンでウィンドウズXPと書いてあります。
264可愛い奥様:2009/09/19(土) 15:39:42 ID:jY+6GPbf0
>>263
この夏でCPUがダメになったかもしれませんね

ノートPCの場合、夏はものすごく熱をもってしまいます
私のPCはそれで再起動を何回か繰り返して、最後には起動できなくなりました
そのPC寿命かもしれません
265可愛い奥様:2009/09/19(土) 15:44:08 ID:sCtq/ofm0
>>255
楽天からのメルマガにはショップからのと、楽天からのお知らせのとありますよね、
片方だけ停止したってことないでしょうか?
my rakuten→左下のメルマガ登録情報の〜配信停止→奥様のアドレスを入力
すると配信停止手続き画面へのリンクが貼られたメールが届きます。

[楽天のメルマガ一覧 登録情報確認・変更・配信停止]から開いたページで全てを「停止」にする。
[楽天ショップのメルマガ一覧 登録情報確認・変更・配信停止]から開いたページで全てのチェックを外す。

どちらも「登録情報の変更」ボタンを二度押すと配信停止手続き完了です。

266可愛い奥様:2009/09/19(土) 16:01:20 ID:AfLa+iAQ0
自宅から駅までの地図を描くという書類が10マイほどあります。
ワードを使って、地図を書きました。
その地図を、各書類の各欄にはりつけたいのですが
この場合は、書類をスキャナで取り込めばいいのですか?
それともそういうソフトがあるのでしょうか?

手書きでやっていたのですが(すでに5枚)疲れました・・・。
うちにはエプソン複合機EP901Aとワード2007の入ったVAIOがあります。
これらでそういう事はできますか?
267可愛い奥様:2009/09/19(土) 16:16:20 ID:WmIm5LC30
>>261
ダメ元で再インストールをしてみるとか。
ハードがダメになっていたら何の意味もないけれどね。
268可愛い奥様:2009/09/19(土) 17:12:35 ID:SEcMNUUt0
>>266
ワードで作成した地図を使って、異なる文章(レイアウト)の書類(10種類)作成ってことかな?
「手書きやっていた」という部分が良く分からないのですが、紙の書類に地図を貼りつけてるのかな?
文章もワードで作って、地図を貼りつけて、最後に印刷じゃだめなのかな?

(1)
シンプルな地図を作ろう4〜いよいよ完成!
ttp://allabout.co.jp/computer/msword/closeup/CU20060513A/
地図全体をグループ化して完成!
ttp://allabout.co.jp/computer/msword/closeup/CU20060513A/index9.htm#ref9

(2)
シンプルな地図を作ろう5〜地図の活用
ttp://allabout.co.jp/computer/msword/closeup/CU20060527A/

この辺が参考になるかな?

(2)
269可愛い奥様:2009/09/19(土) 17:14:06 ID:sJG4WO6p0
>>266
ん?
ワードを使ってパソコンで地図書いたの?
パソコン使わずに、手書きなの?
どっちなんだろう。
270可愛い奥様:2009/09/19(土) 17:24:46 ID:ac52Bmd90
各書類のサイズに合わせて印刷して
糊でその欄に貼りつければいいのでは?
271可愛い奥様:2009/09/19(土) 18:01:39 ID:AfLa+iAQ0
頭弱な説明で申し訳ありません。

はじめは、ペンで手書きで書類の地図を描いていたのですが
あまりにも時間がかかるので、ワードで地図を作りました。

この地図を、各書類に印刷すれば!と思ったのですが
(書類ごとに地図を描く場所は違う)
どうすればいいのかわからなくなってしまいました・・・。

スキャナで書類を取り込めばペーストする事はできますか?
その際に専用ソフトや高度な技術や知識は必要でしょうか?
272可愛い奥様:2009/09/19(土) 18:40:33 ID:sJG4WO6p0
>>271
もうひとつ質問があるけど、その「各書類」は、紙なんでしょうか。
それともパソコン内のデータなんでしょうか。

まず、手書きで書いた地図は、スキャナで取り込んで
画像ファイルとして保存して、ワードなどのパソコン内のデータに貼り付けられます。
パソコンで作成した地図も、一度保存した後、他のデータに貼り付けられます。
その場合、作成した地図は「webページ」で保存し、そうするとフォルダができるので
そのフォルダの中にあるgifファイルを使います。
私はそのへんのスペシャリストではないので、それだけが正しい方法か分かりませんが。
どちらにしても専用ソフトや高度な知識はいらないですね。

もし「各書類」がパソコン内データではなくて紙の場合は、>>270さんのやり方でいいのでは。
糊で貼った状態が嫌なら、それをコピーすればいいかと。
スキャナはいらないです。
273272:2009/09/19(土) 18:41:28 ID:sJG4WO6p0
訂正

×パソコンで作成した地図も
○ワードで作成した地図も
274可愛い奥様:2009/09/19(土) 19:01:03 ID:sCtq/ofm0
>>271
スキャナで取り込んで作った地図を貼付けて、さらにそれを印刷してもOKな書類なのでしょうか?

それならスキャナがあればできますが。
275可愛い奥様:2009/09/19(土) 20:29:38 ID:E9DeGBBN0
>>271
だいたいわかった。
ご希望の操作は画像処理ソフトがあればできる。
スキャナがあればソフトもあるよね。難しくはない。
ワード上でもできるけど、枠内にきれいにおさめるのに手がかかると思う。

私なら>>270さんのやり方をとる。
コピーで良い程度の簡易な書類なら糊付けで十分だし、
むしろそっちのほうが仕上がりが綺麗だと思うから。
276可愛い奥様:2009/09/19(土) 20:50:27 ID:AfLa+iAQ0
ありがとうございます。
その書類は紙のプリントで、
子供会の催しに使うものなのでコピーでも大丈夫です。

>270さんに教えていただいた方法なら
私でもすぐにトライできそうです!
ありがとうございます。やってみます。
277可愛い奥様:2009/09/20(日) 09:42:33 ID:Vf+Zd0vL0
>>271
子供のPTAの書類作りで一太郎(日本語ワープロソフト)を
完璧に使いこなせるようになりました
PTAや子供会関係の文書は写真やイラスト等の挿入や表や棒・円グラフの作成等
文書の多様さではとってもいい実践教材だと思いますw

271さんもワードで地図を作られたのなら
272さん274さんが触れられてる「ワード文書への画像の挿入」を
時間の余裕がある時に、ぜひマスターすることをお勧めします
一度身につけると後々まで役に立ちますよ
278可愛い奥様:2009/09/20(日) 11:29:01 ID:1qtnKbXG0
jane styleについてお尋ねします。

最近PCをXPからvistaに替えて、新たにjaneをインストールして使っているのですが
以前と違うのは、開いていたタブ一覧が次回起動時に消えていることなのです。
いままではスレ一覧からクリックすると同時にタブが開いていき、
そのままいつも表示されているので、特にお気に入りに登録しなくとも
次回janeを開いたときにタブをクリックして新着レスを読んでいたのですが
タブ一覧が消えてしまっては、いちいちスレをお気に入り登録しなければならず…
これまでの使い方が気に入っていただけに困っています。

元に戻す方法がありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

279可愛い奥様:2009/09/20(日) 11:30:42 ID:vrMSB+mv0
>>278
ツール→設定→その他→終了時に開いていたナントカ にチェック
280可愛い奥様:2009/09/20(日) 14:33:05 ID:oco/LJ0h0
WindowsXPを使っています
最近重くなってきたので初期化したいと思っているのですが
大切な写真等を外に保存しておく他に何かしておいた方が良い事はありますか?
何かありましたら教えて下さい
宜しくお願い致します
281278:2009/09/20(日) 14:33:10 ID:1qtnKbXG0
>>279
ありがとうございます!
確認したところ、チェックが入っていました(´・ω・`)
なぜ消えてしまうのでしょうねぇ…
お気に入り登録することにします。
282可愛い奥様:2009/09/20(日) 14:52:51 ID:KynTg1GX0
>>280
初期化の前にデフラグ゙した方がいいよ。
283可愛い奥様:2009/09/20(日) 15:10:18 ID:oshMr+Qf0
>>280
意外と忘れがちなのがメールかな。
あと、もし普段使ってるフリーソフトがあれば
最新ものを保存しておくとか。
上の方に、DLすればいいからと思っていたら
その配布がなくなっていて困ったというレスがあったよ。
284可愛い奥様:2009/09/20(日) 17:16:31 ID:oco/LJ0h0
>>282-283
有り難うございます
デフラグって始めて聞きましたググってみます
メールは迷っていましたが保存します
フリーソフトの保存もした方が良いんですね
聞いて良かった
助かりました有り難うございました
285可愛い奥様:2009/09/20(日) 20:03:17 ID:MdLinlh/0
>>278
うちもvistaでjane使いで、次回起動時にタブが閉じてる。
あと、立ち上げすぐは50レスまで読んでたスレを100レス目まで読んで
そのまま終了させたのに、次回立ち上げ時には50レスに戻っちゃってることもあるんだよね。
どうしてなのかな〜。
286可愛い奥様:2009/09/21(月) 20:40:08 ID:xZo4FouT0
vistaに変えてから、
2NNを見るとき×をいくらクリックしても何度も同じスレが開かれて終了できないことがよくあります。
どうなってるんだvista・・・
287可愛い奥様:2009/09/22(火) 00:45:56 ID:qX+tHK2/0
質問というか愚痴かもしれないけど
ニコ動を見てたり入ったりランキングを見ようとすると固まってしまう。
このブラウザは応答してません、となってしまう。
単に混んでるからかなと思ってたけど、友達に相性悪いんじゃない?と言われた。

Windows XP でInternet Explorer 7で最近光にしました。
288可愛い奥様:2009/09/22(火) 05:09:24 ID:iczM6CPE0
>>285
VistaでJaneを使っているけど、そういう症状は出ないよ。
もしかバージョンが最新でないってことは?
289可愛い奥様:2009/09/22(火) 06:44:51 ID:ioG7Y2EV0
>>287
メモリ不足じゃないかな?
290可愛い奥様:2009/09/22(火) 11:12:29 ID:fm9AUmYD0
>>287
ブラウザのアドオン多すぎない?うちのはそれでよくそうなるみたい。
ほっといてるけどw
あとフリーのkingsoftも邪魔する。
291285:2009/09/22(火) 11:21:47 ID:kKOXTHqr0
>>288
今見たらバージョンが2.61でした!これが原因だったのか!
早速バージョンアップします、ありがとうございます!
292可愛い奥様:2009/09/22(火) 11:33:02 ID:zCTkoZbR0
>>287
私も最近IE6からIE7にしたらフリーズしまくる。
Firefoxを入れてIEと併用してる。
XPだとIE7とかIE8でフリーズしたりいろいろ不具合が出るみたい。
検索してみたらそういう人がたくさんいた。
293可愛い奥様:2009/09/22(火) 11:41:06 ID:8VzFuQK10
>>292
うちのだんなもそんな感じで、だから私はIEは6のままストップさせてる。
XPやIE6が最新でメインだった頃は「とにかく新しければなんでもOK」みたいな感じだったのに、
VISTAやIE7が出た頃から、新しけりゃいいってもんでもなくなったよね。
対応してないソフトやサイトもたくさんあるし。
困っちゃうよね。
294可愛い奥様:2009/09/22(火) 12:14:29 ID:YSjNA0nJ0
firefoxをメインで使っている。
Webサイトやってた頃はIEも確認用に使ってたけど、今はfirefoxだけで事足りる。
IE以外のブラウザを使ってみてはどうでしょう?
大抵ブックマークは移せるように出来てるし、使ってみると大抵IEより使いやすい。
295可愛い奥様:2009/09/23(水) 11:38:09 ID:Gcw3eXgo0
firefoxはいいよね、豊富な便利なアドオンで
自分仕様のブラウザが作れる

スパイウェアが仕込まれてるとか言われてるけど
アドオンの便利さが魅力で気にしないで使ってるw
296可愛い奥様:2009/09/23(水) 14:32:52 ID:pGwmTUX30
すみません、本当にググレカス質問させてください。

★使用OS:Windows XP
★使用ソフトウェア名とバージョン:Internet Explorer 7
昨日から、立ち上げると最初のショートカットがずらーっと
並んでいる画面から、『全てのものが大きい!(拡大されてる)』
状態です。
何も特別なことはしていないと思います。
自分では問題発生後、表示→文字の大きさ、くらいしか
見ていないのですが、そういう問題じゃなさそうです。
今も、ものすごく大きい文字で入力中です。
助けてくださいまし。 
297可愛い奥様:2009/09/23(水) 14:48:36 ID:OQ6Ls46L0
>>296
モニターの解像度が変わってしまってるということでしょうか。
デスクトップ上の空いてる部分で右クリックして、
プロパティ→設定タブで、「画面の解像度」のバーを
一番右の「大」まで引っ張ってOK押すと、直りませんか?
298可愛い奥様:2009/09/23(水) 14:56:18 ID:pGwmTUX30
ありがとうございます。やってみました。
大きさはなおりました。でも、今度はちょっと
小さくなってしまったようです。解像度のバーは
小か大かのどっちかしかできないようです。

あるサイトを見ているときに、別のウィンドウで
開いたりするとします。
その窓サイズがとっても小さいです。
自分でももうちょっと本気でググってきます。
ありがとうございます。
299可愛い奥様:2009/09/23(水) 16:59:05 ID:T3QLoesD0
>>298
小さくしたいのはアイコンだけですよね?
解像度を元に戻してから、次の作業をしてみてください。
デスクトップで右クリック>デザインタブ>詳細設定
>指定する部分のプルダウンメニューからアイコンを選ぶ
>サイズを大きくする
これで適用すれば、アイコンだけ小さくなります。
300可愛い奥様:2009/09/23(水) 17:03:01 ID:uZD6G6860
ごめんなさい。
よく読んでなかった。
やっぱり解像度の問題っぽいですよね。
299は忘れてください。
301可愛い奥様:2009/09/23(水) 18:53:51 ID:m4z97JER0
>>296
デスクトップPCですか?
>>297の画面のプロパティをいじっても治らなかったら、
ディスプレイドライバを再インストールしてみてください。
302可愛い奥様:2009/09/23(水) 21:38:42 ID:pGwmTUX30
>>296です。色々ありがとうございます。
あまりに単純な問題で、何をキーワードにして
検索してよいやら困っていましたが
解像度、っていうのが原因だったようです。
でも、全くいじったことがないのに。
>>301さん、ウチのはデスクトップ、7年ほど使用しています。

便乗して質問してもいいでしょうか。最近、
ものすごく立ち上げに時間がかかるようになりました。
IEも『このプログラムは応答していません』と
何度も出ます。
プロバイダーに聞いたら、速度を遅くすると
結果として接続が安定する(何度も試行しなくて済む)
というようなことを言われました。
皆様なら、「7年使ってるならそろそろ買い替え」
「IEとメール、ワード少々の使用頻度なら、速度を
遅くしてそのまま使用する」 どちらを選ばれますか?
303可愛い奥様:2009/09/23(水) 22:10:32 ID:wijvFdux0
>>302
もちろん買い替えを推奨します。
メール、ワードはともかく、IE、つまりネット上のコンテンツは大きく変わってきてます。
動画サイト等を良く閲覧するならもちろん、普通のブログなんかもflashをつかったブログパーツを
複数設置していたりするものも多いので、CPU、メモリ、GPUの性能で快適さが変わると思います。

PCがキビキビ動くと気持ちいいですよ
304可愛い奥様:2009/09/23(水) 22:36:19 ID:6+nix3vJ0
>>302
買い替えに一票。
今なら新ブラウザ優待アップデートついてきますよ。
私語りで恐縮ですが、この間、7年ちょっと使ったノートが
あぼんしてしまい、買い替えを余儀なくされました。
303さんも書かれていますが、ネットやソフトウェアだけではなく、
ハード的なものも耐用年数が来ます。CPU、HDD、光学ドライブなど。
現行マシンが無事なうちに新ハードに環境を移し、
現在のマシンはサブ的に使うという方法もあります。
なにしろ私の7年前(モデル的には8年前)のマシンと現行機では、
スペック大違い。さくさく動いて容量たくさんでらくですよ〜。
305可愛い奥様:2009/09/23(水) 23:02:29 ID:pGwmTUX30
>>303>>304
ありがとうございます!
今の状況を我慢する、ということも考えたのですが
>現行マシンが無事なうちに新ハードに環境を移し
この言葉にはっとしました。あぼんしてからでは
遅いのですね。
最近の接続の遅さと言ったら、ダイヤル回線か?と思うほど。
今のPCのスペック調べて新しいPCの購入を検討します。
今度はデスクトップではなく、室内で移動できるノートを
買おうかと思っています。
コタツで作業できたら・・・(*´д`*)
306可愛い奥様:2009/09/23(水) 23:14:26 ID:eDq5R/i40
>>305
がんばれ。
今は外付けのHDDやUSBメモリも安いから、
そういうのにデータのバックアップ取ってもいいしね。

動画・画像編集とかエクセル作業とか特に無いなら、
いっそネットブックみたいな小さいのもオススメ。
今時はパソコンも消耗品だし、買い換えスパンが短くなって来ていると思うから、
「安いのでとりあえず」というのも一つのテ。
DVDも見たいとかなら、ドライブ買足すの面倒だから、
ノートPCのほうがベターです。
307可愛い奥様:2009/09/23(水) 23:51:16 ID:wijvFdux0
>>305
ノートパソコン購入@比較ガイド - 初心者のための賢い選び方
ttp://www.notebookpc-report.com/

価格.com ノートパコン
ttp://kakaku.com/pc/note-pc/


結局、一番大事なのは「予算」だと思います!w
308可愛い奥様:2009/09/24(木) 00:53:36 ID:93RyIpDD0
>>305
機械が古いからって接続が不安定になったり、
接続速度が落ちたりはしないよ。
ハードディスクの中身がぐちゃぐちゃで軽い障害が起こっていたり、
無作法なソフトが干渉していたりってことじゃないかな。
バックアップを取った上でOSから入れ直せば回復すると思うよ。
たしかに新鋭機ならもっとさくさく動くし新しい機能も使えるから、
この機会に新調するのも悪くはないだろうけど、
何もメンテしないで使っていたら、遅かれ早かれ元の木阿弥。
309可愛い奥様:2009/09/24(木) 04:35:03 ID:jRcq0wor0
>>308
同意です。
再インストールで普通に回復すると思う。
クリーナーソフトを使って掃除するだけでも全然違う。

金銭的にOKなら買い替えもよいとは思うけど、
「IEとメール、ワード少々の使用頻度」なら今のPCはオーバースペックw
310可愛い奥様:2009/09/24(木) 04:58:13 ID:KiFok0hf0
私も回線やプロバイダのせいではないと思うな。
もしそうなら、新しいパソコンでも同じ不具合起きるよね。

多分パソコン内が散らかりすぎてるか(どんどん色んなものが溜まるし)、
メモリ不足か、そろそろガタがきてるか。
買い替えるくらいなら一度PC内のデータを掃除して、
それでもダメなら買い替えがいいんじゃないかな。
311可愛い奥様:2009/09/24(木) 05:29:16 ID:jRcq0wor0
連レスすまそ。
よく読めば立ち上がりに時間がかかるようになったと書いてるね。
これはスペックの問題ではなく(いや、100%関係ないとは言えないけど)
使い方の問題。
以前に友人のデスクトップPCが同じ症状で直してあげたことがあるけど、
もういろんなソフトが全て起動時に立ち上がるようになっていたよ。
当時使っていた私のより数段ハイスペックだったのに、窓が一度に
二つ明けられない状態だった。
使わなくなってもそのまま放置しているソフトも多いんじゃないかな。
とにかく掃除が最優先だと思うよ。
312可愛い奥様:2009/09/24(木) 06:54:23 ID:oMdx5K2p0
IEの件は、通信速度と言っているけど、たぶん表示速度の事だと思う。
立ち上げ等、PCのクリーンアップで改善される部分もありそうだけど、
7年前のPCなら買い替えを考慮するのもいいと思う。
313可愛い奥様:2009/09/24(木) 10:51:32 ID:pzSBbCmu0
昨日の>>305です。アドバイス本当にありがとございます。
日常的に使っているのは、ワードとエクセル、IEとメールです。

作業はどうにかこなせるのですが、PCの基本的なこと
(不要なソフトは何か、とか)が全く分かっていなかったと
思います。今日、PCの初歩みたいな本を買ってきて
改めて勉強したいと思います。でないと、ココでせっかく
助言いただいても「この言葉はナニ?」状態になってしまうので。
きっと要らないものが一杯あると思います。
『メモリーの空きが殆どねーよw』なメッセージも
頻繁にでます。バックアップ取ってからお掃除を
頑張ってみます。   ありがとうございました。
314可愛い奥様:2009/09/24(木) 12:24:48 ID:mG+saYp90
>>313
メモリーの容量が512Mってことないよね?

「XP スタートアップ 停止」 ← googleで検索  
315可愛い奥様:2009/09/24(木) 13:09:58 ID:pzSBbCmu0
>>314
今、購入当時のカタログでスペックを確認したんですが
CPU:Intel Pentium4  2.4GHz
メモリー:         2.56MB
HDD:          120GB
となっておりました。
>「XP スタートアップ 停止」 ← googleで検索 は
参考になりそうです。出掛けるので、帰ったらじっくり
読んでみます。(本を買いに行くのです。)
316可愛い奥様:2009/09/24(木) 13:16:05 ID:pzSBbCmu0
あ、メモリーは 256MBでした。
317可愛い奥様:2009/09/24(木) 13:36:25 ID:jRcq0wor0
>>315
もし普通に使用できるのなら買い替えたくはないってことかな。
それならメモリーを足すことをお勧めします。
P4で十分使えるスペックだけど、メモリーがちょっと厳しい。
私の古いPC(8年半)がP3だけど256MBを512MB足して768MBにしている。
私は動画、DVDのエンコードをするので新しいのを買ったけど、
315さんの目的ならシャキシャキ動くので捨てるに捨てられないw
318可愛い奥様:2009/09/24(木) 14:22:23 ID:jRcq0wor0
何度もうざーーだけど、思い出したので書かせて。
>311で書いた友人のPCのスペックがまさに315さんと同じでした。
で、有無を言わせず再インストールして余計なものを立ち上がらないようにした。
立ち上がりのあまりの速さに{何をしたの???これ自分の??」ってw

で、メモリーのUpgradeを薦めたんだけど、これだけ動け十分だからって
買わなかったよ。
よって掃除より再インストールがマジでお勧め。
319可愛い奥様:2009/09/24(木) 15:40:44 ID:pzSBbCmu0
何度も ウザーですみません。
>>317
買い替えるのがイヤでは決してありません。
あぼんしてからでは遅いですし。
>メモリーを足す
・・・すみません、本を読んで(どうすればいいのか理解して)
から、検討します。
>>318
ド素人の私相手に本当にありがとうございます。
とにかく、『後の祭り』にだけはならないように
本を読んで、PCについてた『マニュアルその他セット』を
片手に頑張ってみます。
やっぱりゲームとかが重いのかな。
写真もCDに焼かないとだわ。
320可愛い奥様:2009/09/24(木) 16:28:10 ID:KiFok0hf0
>>319
ノートなのかデスクトップ型なのか分からないけど、
古いパソコンだとマザーボードが今どき売ってるメモリーと
合わない可能性もあるね。
もし本やサイトで調べて足し方が分かったとしても、
そこら辺を確かめてから買うのをお勧めします。

前にも書き込みしたけど、何か買うより先に掃除の方が
お金かからなくていいと思うけどね。
掃除→OSの再セットアップ→メモリ増設→パソコン購入が
一番お金かからない方法だとは思うけど、
古いパソコンだとメモリ増設にも限度があったりするので、
今後のことを考えるなら(3Dネトゲではないだろうけど)
ゲームもやるとのことだから、メモリ増設はスッ飛ばして
購入した方が良いという考え方もある。
「今までと同じ使い方しかしない」のか「できることなら他にも
色々とやってみたい」のかにもよるってことですね。
321314:2009/09/24(木) 16:54:34 ID:mG+saYp90
>>315
>ワードとエクセル、IEとメール
pen4 2.4Gで十分なスペックです

XPを256Mで使うのはムリがありすぎだと思います、迷わず増設しましょう
快適な動きが間違いなく体感できます
お使いのマシンにメモリーを1G載せたら家庭で行うような写真や動画の編集作業は
普通に処理できるはず

「メモリーの増設」 ← googleで検索
↓こんなのがたくさん出てきます
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/installation.htm

急ぎでないのなら、PCの買い換えはしばらく様子見で。(理由、わたしがそうだからw)
OS(windows7)もCPUも新しい規格製品が発売されるし
メモリーも現行の主流が新しい製品に移行中です

>>296の不具合
システムの復元試してみたら?

[備考]
PCを再起動後デスクトップ画面が表示されたら
「タスク」にマウスを載せて「右クリック」→「タスクマネージャー」
「パフォーマンス」タグクリック→表の中の「PF使用量」グラフの数字
ここで起動直後のPCのメモリー使用量がわかります(PCの起動に使われるメモリーの値)
このあと、webを開いたり、文書作成、メールの閲覧とかソフトを起動して作業を始めると
メモリーの使用量が増えていきます
ここの起動直後の数字の確認、作業に伴う数字の変化の確認をお勧めします
322可愛い奥様:2009/09/24(木) 17:04:22 ID:pzSBbCmu0
重ね重ねありがとうございます。
うっすら意味はわかります。
レスいただいたところはプリントアウトしました。

なんか(例えですみませんが)免許取りたての若葉マークが、
いきなり整備士の勉強始めちゃった! な気分です。
皆様は最初、勉強からされたのでしょうか?
それとも「基本だよ、 バ(`д´)カ 」なんでしょうか。
10年ほど前仕事先で導入されて、まず「仕事しろ」だったので
システムとかは、業務担当の人がやってました。
フリーズしたら呼んで、みたいに。そのツケなんでしょうね。
分かってないにも程がある、と情けなくなります。

今夜は本を読んで寝ます。ありがとうございました。
323318:2009/09/24(木) 17:19:18 ID:jRcq0wor0
>>322
何度もうざーーは、私自身のことだったんだけど
書き方が紛らわしくて誤解させてしまったようですみませんでした。

がんばってくださいね。
324可愛い奥様:2009/09/24(木) 17:28:47 ID:pzSBbCmu0
あぁ、違うんです。イヤミで書いたんじゃないんです。
>>318さんは全く ウザーではなく
私があまりにしつこく色々書いたのでロムしている方に
とっては 激しくウザーだろうな、と思って書きました。
スレによっては「個別レス、ウゼーーー」とか
書かれるので。 
ウザーどころかありがたい限りです。本当にコレで終わります。
325可愛い奥様:2009/09/25(金) 06:57:08 ID:07xI8k/B0
使用PC:mbookM1香港版 ,XP3SP3適用済み
メモリ:512M、SSD16GB
ソフト:Office2003、Firefox3.5
通信環境:普段は無線LANメイン
外出時はウィルコムコア3GSをUSB接続で使用。

中のFOMAカードをモバイルルータに挿して使った場合
通信料金はどうなるんでしょうか
1.ウィルコムのデータ通信料金適用
2.無線LAN使用のため課金なし

あほーな質問ですみませんが、よろしくご教示のほど
お願い申し上げます。
326可愛い奥様:2009/09/25(金) 09:43:06 ID:TrgBpaDI0
便乗ですいません
私もメモリの増設か、新規購入を考えているのですが
メモリの増設というは、ヨドバシカメラ等の量販店で対応してもらえますか?
それとも、pcサポート的な会社に頼むのでしょうか?

ぐぐったところ自分で簡単にできるよ!的な答えが多かったのですが
超がつく不器用なので、手慣れた方に対応して頂けたらと思っています。
327可愛い奥様:2009/09/25(金) 09:53:26 ID:64mQhx3y0
>>326
ただ所定の場所に差し込むだけというとても簡単な作業なので、
お願いしたことはないけどどこでもやってくれそう。
街のパソコン修理屋さんなんかは、確実にやってくれますね。
でも高いですよ・・・2000〜5000円くらいかかってしまうのでは。
お店にとっては美味しい仕事だろうから、すっ飛んで来てくれるかもねw
買う店に電話して聞いてみてもいいと思います。
328可愛い奥様:2009/09/25(金) 10:03:33 ID:TrgBpaDI0
ありがとうございます。そんなに気難しく考える必要はないのですね。
改造とか増設なんて事は素人が手を出せない領域だとずっと思っていました。

最寄りのヨドバシにサポートがあるか確認してみます。
ありがとうございました。
329可愛い奥様:2009/09/25(金) 10:28:47 ID:3H6A0k9D0
>>326
PC機種のメモリーの種類を確認する(ひじょうーーーにいろんな種類がある)
自分のPCのメモリーの位置を確認する

これらができればいとも簡単にできます。
品名などをめもっていけば店員さんが調べてくれますよ。

ちなみに私は、ど素人のころ、ノートブックのメモリーの増設をしてもらったことがあります。
5000円・・・ねじをはずして差し込むだけで5000円・・・
忘れたい過去ですw
330可愛い奥様:2009/09/25(金) 11:00:07 ID:TrgBpaDI0
先ほどから、初心者向けの増設解説のサイトをいくつか読んでいるのですが
これならできるかも・・・という感じがしてきました。

もう少し読み込んで、自信がついたらやってみようかなと思います。
もともと買換えをメインに考えていたので、たとえ故障してもいい勉強と思えるし。

こちらで相談してみてよかったです。
ありがとうございます!
331可愛い奥様:2009/09/25(金) 16:44:14 ID:AybBzBhg0
増設したいメモリのポジションが奥の方の手を出せないところにあって
泣く泣く手前のメモリを取り外し入れ替えするという苦い経験があるので
増設される方はよくよく取説を熟読かググることおすすめしますわ

それと素手で触ることと静電気は厳禁ですね
がんばってください
332可愛い奥様:2009/09/25(金) 17:25:25 ID:9zuHCBnl0
WindowsXPを使っています
ファイアウォールとウイルスバスターを使っているのですが
WindowsDefenderも必要でしょうか?
今日janeを立ち上げようとしたら急にスキャンが始まりました
アンインストールしても平気ならそうしたいのですが
何か弊害がでるようでしたら教えて下さい宜しくお願い致します
333可愛い奥様:2009/09/25(金) 17:55:38 ID:64mQhx3y0
>>332
お互い干渉し合って良くないとか聞いたことあるな・・・
とりあえず基本的にそちらは無効にした方がいいと思います。
確かウィルスバスターインストールする時も
そのような指示が出たと思います。
弊害はないですね。というかさっきも書いた通り
同時に使うことの方が弊害あります。
334可愛い奥様:2009/09/25(金) 19:18:38 ID:CrGbGJpr0
>素手で触ることと静電気は厳禁
作業はいつも素手でやってます

PCのパーツ(ハード部分、ケースの内部)を触るときには『必ず』
○電源はコンセントを含めて全てOFF
○作業前に静電気を逃がす
 ・両手でPCケースを抱きしめるw
 ・水道の金属部分に触れる
わたしの場合、このどちらかをやって(放電して)から作業してます
自作マシンも含めて長年素手でやってますがまだ問題は起こってないです
静電気防止グッズ、使ってる人多いのかな?
335332:2009/09/25(金) 19:21:26 ID:9zuHCBnl0
>>333
有り難うございます
起動が遅いなとは思っていたのですが
そのせいかもしれませんね
有り難うございました
336可愛い奥様:2009/09/25(金) 20:27:18 ID:FY1PcCyN0
>>334
たぶん、端子部分にうっかり触ってしまわないように素手厳禁ってことでしょう。
私もダンナも334さんと同じようにやってますよ。
337可愛い奥様:2009/09/25(金) 20:49:33 ID:dsgtAXf70
私も素手だわ。
もちろん静電気には気を付けるけど。

メモリーは増設、交換の部類ではいちばん敷居が低いと思う。
逆向きとか刺せないし、万が一うまく差さってなかっても
ただ認識しないだけで他の問題は起きない。
HDDの増設、交換はマスターだのスレーブだの言葉だけでも
おそろしいし、間違えば立ち上がらないことになるのでたいへん。
338可愛い奥様:2009/09/25(金) 21:44:09 ID:sAxicTdZ0
HDD交換、メモリ増設…。
やりたいのはやまやまなんだけど、
PCが古すぎて対応するパーツが販売終了してた・・・
検索掛けてもかすりもしない。

あとメーカー製PCって、下手にHDD取り換えるとメーカー保証切れるっていうのは
都市伝説?
NECは電源ユニット取り換えたいって言ったら、
その後メーカーの修理は受けられないよって言われた。
339可愛い奥様:2009/09/25(金) 22:10:04 ID:dsgtAXf70
>>338
いやいや、HDDどころかハコを開けるだけで保証はなくなるよ。
メーカーによるのかもだけど、たいていそのはず。

PCは日ごとに進化してるから古いパーツはあってもすごく高かったりする。
とくにメモリー。
HDDも今はSATAだからマスターとか関係ないんだよね。
340可愛い奥様:2009/09/25(金) 23:51:11 ID:+lwM8Nky0
>>338
古いパーツなら中古ショップ漁ればあるかもよ?
ジャンクで同じ型番のPCを買ってパーツ取りしたりとか。
保証期間が切れたら試してみるのもいいかもね。
341可愛い奥様:2009/09/26(土) 01:14:24 ID:VLboGFw70
お店によってだけど、メモリを買う時に数百円プラスすると
保障をつけられるお店があるよ。
万が一認識しなかったときなど無償交換してもらえる。
342338:2009/09/26(土) 15:29:46 ID:hrohXqOA0
>>339,340
レスありがとう。
裏ぶたあけるなんて、そんな恐ろしいことはしません、てかできない。
メモリとHDDとBIOSの電池のところが開けられるようになってて、
そこだけ。それもだめとか言わないよね、マニュアルに交換方法書いてあったし。

中古ショップか。やっぱりそっち系になっちゃうよね。
余裕ができたら探してみようかな。
とうにメーカー保証なんて切れてるから(笑)それは大丈夫。
343可愛い奥様:2009/09/27(日) 00:32:35 ID:I5Rbmbfa0
教えてください。
よく、ビジネスホテルでパソコン使用可のところがありますが、
自宅で使っているノートPCを持っていく場合、インターネットにつなげるための設定は簡単にできるものなんでしょうか?
今、自宅に無線LANでつないでいるのですが、ホテルでは設定一からやり直しになっちゃいますか?
344可愛い奥様:2009/09/27(日) 06:36:10 ID:+LqVqb0f0
>>343
>>54あたりからその話題でてるよ〜
345可愛い奥様:2009/09/27(日) 09:24:10 ID:I5Rbmbfa0
>>344 うお、すみません。さっそく見てみます。ありがとうございました
346可愛い奥様:2009/09/27(日) 13:37:03 ID:59g1E2WxO
メールの送受信ができません
専門の会社に頼もうかと思うのですがとりあえず
こちらでヒントなりでもいただければと書き込みました
パソコンは半年ほど前に購入
はじめの頃はちゃんとできてました
347可愛い奥様:2009/09/27(日) 13:40:54 ID:RGlcCRn40
>>346
まずはメールソフトの名前を(OutlookExpressなど)。
もしくはwebメールならそのサービスの名前を(Yahooメールなど)。
そして、もしメールソフトなら、送受信失敗した際にエラーメッセージが出ませんか?
出るならそのメッセージもお願いします。
原因は数えきれないくらい考えられるので、「送受信できない」だけだと
答えが出ないと思います。
348346:2009/09/27(日) 15:06:33 ID:59g1E2WxO
>>347さん

使っているのはアウトルックです
送受信しようとしてもメッセージはなにもでません
迷惑メールが多いのですが、削除もできない状態です
349可愛い奥様:2009/09/27(日) 15:25:48 ID:RGlcCRn40
>>348
とりあえずアウトルック立ち上げて、ファイル→フォルダ→全てのフォルダを最適化する
をやってみて、それでも削除できませんか?

送信も受信も、送受信ボタン押しても何も反応しないということですよね?
小さなウィンドウの一つも出てこないんですよね?
それから削除できないメールは、特定のメールじゃなくて全てのメールですよね?
アウトルックは、OutlookExpressでいいんでしょうか。
350可愛い奥様:2009/09/27(日) 17:09:20 ID:9+a2a1x10
アウトルックエクスプレスを止めていいなら、こういうのもありでは?

無料メールソフト Thunderbird ? かしこい情報整理術・迷惑メール対策
http://mozilla.jp/thunderbird/

インストールの前にThunderbird は、Outlook、Outlook Express、Eudora、Netscape 4.x、Netscape 6/7、
Mozilla 1.x から、メッセージやアドレス帳、個人設定などのデータをインポートできます
(インポート可能なデータは、対象とするメールクライアントによって異なります)。

351可愛い奥様:2009/09/27(日) 17:36:40 ID:lMDeB6aS0
>>348
専門の知識は全然ないからそちらは>>349さんにお任せするけど、
OutlookEccpressで送受信できないって症状なら前に見たことあるよ。
ツールバーの送受信(すべて送受信)ボタンを押しても反応がないんじゃない?

だとしたらだけど、前に見た同じ症状のパソコンは、
その送受信ボタンの右横にある▼をクリックして出てくるメニューの
「すべて受信(R)」「すべて送信(S)」ってところをクリックすれば送受信できてた。

352可愛い奥様:2009/09/27(日) 17:50:04 ID:JW8YOMuX0
>>346
半年経過ってレスに「もしかして?」と思ったので。

メールサーバーがいっぱいいっぱいの可能性はない?
「ツール」→「アカウント」→「メール」タブから
使ってるメールを選択して「プロパティ」→「詳細設定」タブの
「サーバーにメッセージのコピーを置く」のチェックを外してみては。

その後はプロバイダによるけど、Webメールが使えるなら
HPからアクセスして、たまってる送受信メールを削除してから
アウトルックを立ち上げてみたら送受信できるようにならないかな?
353348:2009/09/27(日) 17:56:21 ID:59g1E2WxO
>>349さんの言う通りやっても削除できません
削除できないのは全てです
ソフトはアウトルックエクスプレスです

>>350さん
なるほど…
そうゆう手もありですか
参考にさせて貰います
354可愛い奥様:2009/09/28(月) 10:46:31 ID:tCLKVUQw0
先日メモリの増設について教えていただいたものです。
週末に、やりました。512MG →最大の1Gになりました。
もう快適で快適で。買い替えなくてよかったです。

ウィンドウをいくつか開くと、動きが悪くなるのが悩みだったのですが
それも改善されました。ストレスがないっていいですね。
ネット(2chとちょっとしたWEBショッピング)と
デジカメで撮った写真を鑑賞、+ワード程度なので
もうしばらくこのパソコンのお世話になろうと思います。

背中を押してくださった奥様ありがとうございました。
355可愛い奥様:2009/09/28(月) 10:50:35 ID:tA6AGXg70
>>354
奥さま、報告乙です!

なんかうれしいw
そのあたりって一番早さが体感できるかも。
今度はHDDがあぽんしてもHDD交換でおk、と長く使えば
なかなか捨てられなくなりますよw
356可愛い奥様:2009/09/28(月) 11:10:06 ID:tCLKVUQw0
本当に快適です!
交換もビクビクしてたのに、あっけないぐらい簡単に終わってしまって
動かなくなってたらどうしよう・・と思いつつ電源いれてみたら
普通にサクサクと動き出して、え?本当にいいの?と
狐につままれたような不思議な感じです。

ここで教えてもらわなかったら、絶対に踏み込まなかった領域なので
本当に感動と感謝でいっぱいです。
ありがとうございます!
357可愛い奥様:2009/09/28(月) 19:43:36 ID:aet4j7bd0
困っているわけではないのですが、このごろ電源も切らないのにIDがコロコロ変わって気持ち悪いです。。。
先週の初めが特にひどくて、ごく短い時間の間なのに書き込むたびにいちいち変わってて、
質問に答えているときだったので、いちいち「ID変わっているけど>>○○です。」とレスしなければならなかったw
そのうち元にもどることがあるのでしょうか。
358可愛い奥様:2009/09/28(月) 20:21:41 ID:nXl6PV4p0
>>357
トリップ使えばいいのでは?
359可愛い奥様:2009/09/28(月) 20:53:51 ID:a1cAG+Um0
>>357
ルータ?の電源が切れるとID変わるよ。
外からの電話線→機械→LAN回線になってると思うけど、
この機械の電源は大丈夫?
360可愛い奥様:2009/09/28(月) 22:14:32 ID:BZad5I920
windowsXP FMV-DESKPOWER LX50H を使っています
システム情報を見てみると「248MB RAM」でした

メモリの増設をしようと思って色々調べていてbuffaloのサイトに辿り着きました
型番で検索すると沢山のメモリが出てきて何を買えば良いのか迷っています
XPでは512MBあれば大抵快適に使えると聞いたのですが
1Gにしたら容量が大きすぎて不具合が出るような事があるのでしょうか?

自分なりに調べた結果
「DD400-1G×2」か「DD400-512M×2」
のどちらかで大丈夫ではないかと思っているのですが
何かおかしい所があったら教えて下さい宜しくお願い致します。
361可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:06:47 ID:8mWN7sqs0
>>360
メモリ1Gにして不具合ってことはないから大丈夫。
むしろ使い勝手がよくなるとおも。速くなるとか。ウィンドウたくさん開けても
フリーズしないとか。
使ってるPCのマザーボードが、どれだけメモリ乗せられるか調べて、
メモリの空きスロット見て考えたらいいとおも。
メモリスロット1つだったら入れ替えになるし、2つ以上あるなら
512×2とかでもいいとおも。
1G×2なら2Gになるよ。
362可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:34:51 ID:68xyLgdI0
>>360
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3704-3356

ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=45898&category%5b%5d=2&category%5b%5d=1&category%5b%5d=5&category%5b%5d=9&type%5b%5d=&form_name=maker&action_index_detail=true

PCショップ(大手の量販店でも可)で、PCの型番を伝えれば対応するメモリを教えてくれますよ。
売り場に、対応表みたいなものがあると思うので、店員さんと一緒に探せばOKよ
363可愛い奥様:2009/09/28(月) 23:40:20 ID:dlIPcF1t0
>>360
型番でググったらLX50Hは最大1G(512×2)のようですよ。
364可愛い奥様:2009/09/29(火) 01:31:23 ID:y34LN+AG0
>>360に便乗させてください。

最大1G搭載できるパソコンで差し口は2つの場合。
1)512M×2枚
2)1G×1枚
どっちにした方がいいのでしょうか?

2枚 or 1枚 のメリットデメリットがあったら教えてください。
365可愛い奥様:2009/09/29(火) 05:48:59 ID:E/ohEvW30
>>364
2枚のデメリットはない。細かく言うと違うメーカーのものだと
相性が云々とかいうけど、気にしなくてよい。

今、512Mのメモリーが付いているなら、あと512Mを買えばよいので
1Gを買うより安上がりになる。
値段が変わらないのなら1Gを買って512Mを売るのもあり、かな。
366365:2009/09/29(火) 05:51:36 ID:E/ohEvW30
書き忘れ。
>364のように、PCによって容量は違うので注意。
367可愛い奥様:2009/09/29(火) 09:08:14 ID:GK1PGYah0
>>364
デュアルコアのCPU積んでる&Vistaだと
2枚挿したほうがいいと聞くけどどうなんだろう。
OSと現状のメモリを書いてみては。
368可愛い奥様:2009/09/29(火) 09:36:00 ID:F24huKc/0
vistaで1G上限ってのは、あり得ないと思うけど

メモリ関連で参考になりそうなので
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05202011494/SortID=7872761/
369可愛い奥様:2009/09/29(火) 09:39:48 ID:LjEh8Epy0
>>360
FMV-DESKPOWER LX50H 
○フジツー公表の最大搭載メモリー 1G
○I-O DATAやBuffaloの最大搭載メモリー 2G

フジツーとI-O DATA、Buffaloで最大搭載メモリーの値が違いますが
I-O DATA、Buffaloは独自にメーカー製PCの搭載メモリーの実値検査を行い
サイトで公表してます

フジツーが記載してる1G以上のメモリー、今回の場合2Gに増設したい時には、
I-O DATA、Buffaloのメモリーを購入すれば、仮に1G以上認識しないような不具合が起きたとき
I-O DATA、Buffaloがサポートしてくれますよ(I-Oで体験済み)

I-O DATA
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=65186&categoryCd=1

>>364
お使いのPCがデュアルチャンネルメモリアクセス対応のマシンなら
1)512M×2枚  これから購入の場合は同メーカー、同規格の2枚差しがお勧め 

360さんのように機種名を最初に書いてもらえると
より明確な返答が貰えますよ
370可愛い奥様:2009/09/29(火) 11:16:12 ID:3W9WHW4E0
>>364
5年?くらい前に聞きかじった情報には、同じものを2枚じゃないといけない機種もあったようだ。
パソコンの型や性能によりけりのようです。
371可愛い奥様:2009/09/29(火) 12:15:29 ID:+kjEBEM70
>>361
>>362
>>363
>>368
>>369
みなさん有り難う御座います。
通販でも良いかなと思っていましたが、
週末に電器屋さんに行って買って来たいと思います。
パソコンの蓋を開けたことが無いのでドキドキです。
有り難う御座いました。
372可愛い奥様:2009/09/29(火) 12:16:57 ID:+kjEBEM70
>>371=>>360です。
すみません。
373可愛い奥様:2009/09/29(火) 12:53:12 ID:LjEh8Epy0
>>370
わたしが使ってたフジツーの2000年夏製品がそうだったよ
メモリーのスロット2本で、最大搭載メモリー526Mだけれど
○ 216M × 2枚
× 526M × 1枚
だった

こんな注意事項はパソコン添付のマニュアルに記載されてるはずだけど
先ほど開いたI-O DATA、Buffaloのサイトでも分かり易く書いてあったよ

>>371
わたしのいじくり回しのきっかけは10年前のフジツーのデスクトップFMV
メモリー、LANボード、拡張ボードを増設して、OSを移行してまだ現役で使えてるよ
ファイト!^^
374可愛い奥様:2009/09/29(火) 17:45:24 ID:JxSoVOdc0
>>371
ご自分で増設されるのでしたら、通販のほうがいいと思いますよ。

一度店頭でお値段やサポートの確認をされてはいかがでしょうか?
375可愛い奥様
あと、1GBx2や512MBx2よりも1GBx1の方が個人的にはいいと思います。