中学生・高校生のお子さんがいる奥様 52人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。

時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが
荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。
荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。
華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。
荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

前スレ↓
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 51人目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1246854594/
2可愛い奥様:2009/07/31(金) 09:45:37 ID:LUMA9I9LO
2ゲト
3可愛い奥様:2009/07/31(金) 09:55:58 ID:ddNlccrV0
>>1
おつ鰈。
4可愛い奥様:2009/07/31(金) 16:29:18 ID:58Ze3+X50
はじめだからか誰もsageてナスw
5可愛い奥様:2009/07/31(金) 16:55:04 ID:DR6L95NF0
>>1乙です。
6可愛い奥様:2009/07/31(金) 16:57:25 ID:vQEgRLh8O
あらsage消さずだったわ 携帯からageますね。
7可愛い奥様:2009/07/31(金) 17:12:36 ID:GoKruSL90
家の高校生の息子の部屋にはエロ本が一冊ありません。
これはこれで不安なんですけ、皆さんの息子さんはどんな感じ?
8可愛い奥様:2009/07/31(金) 17:36:16 ID:SvCTkSG20
http://m-pe.tv/u/m/album/?uid=abintra&id=1&act=viewMedia&o=14&num=73
娘がいつもこの女にいじめられてる

コスプレというのに、周りを誘って露出をさせたり
それをネットに公開したり、カメコ?に写真を撮らせるらしい
断れないというし、どうしたらいいのかわからない
9可愛い奥様:2009/07/31(金) 18:39:05 ID:naMmg1hr0
新スレ乙です
>>7
うちも心配していたのですが
先日、PCでアダルトサイトを見ていたことがわかりました。
以前にも同じことがあり、まだ中学生だったのでパスワードをかけて使えないようにしたのですが
最近はパスワードをはずしていたところ
私が留守の間に見ていたようです。
履歴は消してあったのですが、インターネット一時ファイルからわかってしまいました。
10可愛い奥様:2009/07/31(金) 20:59:20 ID:riLKGzLX0
>>7
携帯でエロ動画見てるから本なんていらないんだってw
11可愛い奥様:2009/08/01(土) 02:01:58 ID:g53Nhgas0
てゆーか、子供の性生活が気になる親って何が気になるわけ?
エロ本がない→性欲がない→恋愛しない結婚てきない
もしくは女性に興味がないだけで男に興味があるとか幼児が好きとか?
なんにしても他人の性生活なんざどーでもいいと思いますけどね。
母親が息子の性生活に興味を持ってるなんてキモイだけと思いますが。
12可愛い奥様:2009/08/01(土) 03:19:40 ID:IdWnoXajO
息子は他人じゃないだろうし、そういった意味で興味があるわけでもないだろうに…
逆にキモいわ…
13可愛い奥様:2009/08/01(土) 04:09:34 ID:GqKUpQpjO
息子がエロ本持ってるかなんて分かるもんなの?
ウチも隠れて見てるだろうなとは思うけど
普通に掃除する位なら分からないと思うんだけど。

親子で敢えてそういう話もしないし、
私が無関心すぎなのかとちょっと不安
14可愛い奥様:2009/08/01(土) 07:17:48 ID:adBZ7+in0
>>12
肉親の性生活に興味あるならきもくないんだw
性教育とかいって子供のみてるとこでセクースでもしてる親?
性生活なんて親子であれどういう意味であれプライバシーの範疇だと思うよ。
「そういった意味じゃない興味」ってそれじゃどんな興味なの?
15可愛い奥様:2009/08/01(土) 07:46:59 ID:IdWnoXajO
興味じゃなくて心配。
誰も「興味」なんて書いてない時から、「興味」って書いてるから、うっかり引きずられてしまったけど。
学校でも、第二次成長についての講演会があったし、気にしたり心配する人もいるよ。
どこから「子供にセックス見せる」なんて突飛な発想が出てくるんだろう。
自分が見せてるの?
普通思い付かないけど。
16可愛い奥様:2009/08/01(土) 08:21:14 ID:T+XoMF/y0
もしかして、息子さんを持っている方は、息子さんが異性だから気になるんじゃないの?
気になるっていう言い方は変だな。つまり、母親としてどう対処すればいいのかわからないって事かな。
男性の父親なら、息子さんがエロ本持っていようが持っていまいが、たいして気にしないんじゃないかな。
17可愛い奥様:2009/08/01(土) 09:03:28 ID:0JiaHcU80
親なんて誰しも子供のことは心配だと思うけど
エロ本持ってるから心配・持ってないから心配と
いちいちネットに書き込むほど心配なのはどうなのかってこと。
他人に相談してまではっきりさせなくやいけないような問題でもないでしょ。

>どこから「子供にセックス見せる」なんて突飛な発想が出てくるんだろう。
子供の性生活に私には理解出来ない「興味」をお持ちのようだったから
よほどかわった発想なさってるかたかと思いまして。
ムキになってはんろんされてびっくりだわw
18可愛い奥様:2009/08/01(土) 09:22:16 ID:a1+wfizU0
えーっと・・・ID:adBZ7+in0=ID:0JiaHcU80なの?

何が心配なのかは人それぞれだから
そこまでムキになってはんろんしなくてもいいんじゃないのかな。
19可愛い奥様:2009/08/01(土) 09:30:10 ID:giVKOQLo0
>>11も同じ人じゃないすか
>>18に同意
20可愛い奥様:2009/08/01(土) 09:34:44 ID:sgrYQf6wO
エロ本の事かいたものだけど…
当然ながら息子の性生活には興味ないよ。
でも、ただ単に心配。
男の子の思春期ってわからないから、
いろんな話きくと、うちの息子は大丈夫かと思ってしまうのよ
変な性癖持ってたりしないか、普通に成長してるかとか…
性の事はおおっぴらにできないから尚更不安なんだよ。

普通ならそれでいいの。
21可愛い奥様:2009/08/01(土) 09:35:11 ID:IdWnoXajO
そういえば夏休みだった…幼稚な反論で釣られた事に気づいたわw
皆様失礼しました。
22可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:04:39 ID:GXqh+6fi0
性同一障害とかもあるからねえ。
私は、息子が異性に興味があるかどうかちょっと心配してた。
初めて彼女ができたときは、安心したな。
23可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:05:47 ID:GXqh+6fi0
×性同一障害
○性同一性障害
24可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:10:50 ID:Kj/WpsAP0
赤ちゃんのころから電車に乗ると
向かい側の座席に座っている中で
一番かわいいお姉さんを見つめてニコニコしていた息子。
相手が気がついてニコニコして微笑んでくれるまで見つめていた。
そんな感じだったのでそういう心配したことがないなあ。
物心ついたころからそういう目線遊び(?)しなくなったけど
男の子は小さなころから男の子だなあ。と思ったのを思い出した。
見つめるのは必ず一番かわいい子だったので
娘と一緒に『わかるんだねえ。』と驚いたっけ。
25可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:13:17 ID:T+XoMF/y0
>>24
クレヨンしんちゃん?
26可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:14:29 ID:N7PS/upL0
気持ち悪いって思っちゃったごめんね
27可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:15:54 ID:splknhmu0
>男性の父親なら、息子さんがエロ本持っていようが持っていまいが、たいして気にしないんじゃないかな。

そうみたいね
夫に、そう言われました。
何も気にすることないって。そういうの見てたってそれが普通だって。
だから、気にしませんw



28可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:24:22 ID:Kj/WpsAP0
>>26
赤ちゃんや小さな子って人の顔じっと見るでしょ。
それだよー。
なんか勘違いしているでしょ。ははは。

>>25
出産前<クレヨンしんちゃん>事態を知らなくて
<しんのすけ>という名前を候補にしていたことがありました。
和風でいいなあと単純に思ってた。
アニメを教えてもらって、びっくりしてやめた記憶を今思い出したよ。
29可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:25:14 ID:qN/zjMsC0
>>26
そお?子供って美醜に正直だよね。

ただ、大人が思う美人タイプより、かわいい感じの顔が受ける気がする。
男の先生だって、まず見た目人気からでしょ。

最終的にはどっちも中身で判断されていくわけだが。
30可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:28:30 ID:Kj/WpsAP0
事態→自体

変換ミスしました。
訂正します。
31可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:29:02 ID:9IT28dIqO
これはマジで釣りじゃないのけど、息子が「おしおき」「スパンキング」「ロリータ」などの語句で検索かけて
エロ画(二次元オンリーっぽい)集めたり、エロパロ板読んだりしてる。心配した方がいいのかな。

私も息子の性的な部分に目を向けることにすごく抵抗があって、見なかったふり、忘れたふりしてたけど、
この流れで気になってきた。
32可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:30:59 ID:splknhmu0
>>31

気にする必要ないよ
友達にHな話聞いて、検索したりとかして調べたり、そういうことはある

そのうち飽きるから知らんふり知らんふり
気にしたところでどうにもならないよ
33可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:33:59 ID:T+XoMF/y0
>>31
やはり一番身近にいる御主人に相談するのがいいんじゃない?
お子さんを小さい頃から知っているわけだし。
ご主人が心配いらないよ、っていったら信じればいいんじゃないかな。
34可愛い奥様:2009/08/01(土) 10:46:49 ID:9IT28dIqO
そうだね。
健康的な?エロなら成長の一過程とスルーできるし、ダンナにも軽く言いやすいのだけどなぁ。
まぁ、あとでダンナに話してみますわ。
35可愛い奥様:2009/08/01(土) 11:04:56 ID:ny1Tb3ed0
別にSだろうがMだろうがロリだろうが、それは個人の自由な嗜好であってまったく問題無いと思う。
目玉焼きにはソース派かしょうゆ派かと同じようなもんで、いろいろな好みがあって、決して異常性癖とまでいうようなもんじゃないと思う。

大切なのは、どんな嗜好であれ、自分の欲望をコントロールできる自律能力だけだと思う。

ネットや雑誌を使って上手に制御する練習をする時期だと思うので、子どもたちの個性を尊重しながら見守れば良いのでは。
36可愛い奥様:2009/08/01(土) 11:48:18 ID:T+XoMF/y0
>>35
本当だね。
ただ、私達親世代が思春期の頃には、ネットが無かったからなあ。
ネットをどう使えばいいのか、親の方が困惑するかもしれないね。
37可愛い奥様:2009/08/01(土) 13:02:59 ID:o3q1D1rH0
性の事はきちんと話し合った方がいいよ。
偏った知識のまま成長して、後でどっかのレイプ事件のように
なってしまわないとも限らないし。
自分の頃はネットも無かったし、親と性について話すことって
嫌だったし陰な部分て感じで抵抗があったけど、子どもとは
避妊とか感染症とかそんな事は話しているよ。
子どもが男の子なら、父親からきちんと話してもらう方が
いいとは思うけどね。

38可愛い奥様:2009/08/01(土) 13:55:39 ID:vRrw5SMG0
>>37
激同、うちは高1女子、子供がどの程度正確な知識を持ってるかなんて確かめようもないが
校医の女医さんが今時の子に貞操とか純潔とかの方向で話してもだめで、感染症、性病のリスクを
一生背負えるのか、不特定多数との性交渉の代償、子宮頸がんとの関係など病気がらみで話せば
食いついてくると言っていた。私も多少オーバーに話したりしてる。
39可愛い奥様:2009/08/01(土) 14:04:15 ID:lY6iIpF40
私は携帯を持ちたいという小学生の娘と
毎晩けんかです(泣)

http://osaifu.com/0z8k3/
40可愛い奥様:2009/08/01(土) 14:46:46 ID:jXEv0VNn0
次スレたったとたんにエロ嵐かよと思ったら・・・
なんとなくまともなレスがつく。
不思議なスレだなあ。
41可愛い奥様:2009/08/01(土) 16:44:38 ID:T3t+F2Ov0
何が「普通」と言えるのかよくわからないけれど、
一般的な感覚を持っているならエロ本であろうと携帯やパソコンから
エロ動画などを見ようとかまわないし、自分の息子のそういう面に興味もない。
でもロリとかグロとか、そういうものに興味を持っているとしたらかなり心配するかも・・・
あとはやっぱり性病と妊娠かなあ。
うちの高3はかなり親密に交際している彼女がいるので、一度その点については
マジでしっかり話をしておいたので、これ以上は黙って見守るしかないと思っているが。
42可愛い奥様:2009/08/01(土) 17:49:24 ID:NIeNxDAn0
>>38
うちの子は、女子校のせいか、中学から親も恥ずかしくなる様な保健体育の授業がある。
それも、怠けて遊び半分で聞いていたらダメなようになっていて、
しっかりと定期試験で難しい問題になって出て来る。
性感染症とかエイズとか、もう詳しいのなんのって。
月経のしくみについても、凄く詳しく知っていて、
なんとかホルモンがどうのこうの、と先日も更年期症状に悩んでいる私に説明してくれた。
43可愛い奥様:2009/08/01(土) 19:01:48 ID:36H4Z8PU0
でも、実際子供が変わった性癖持ってるかも?と思ったとして
性癖だとしたらそれは親にはどうにもできないことだと思うけどね。
同姓が好きな人に異性を好きになれといってもならないし
スカトロやらSM好きな人は自分にあった相手をみつけるのが難しいってだけで
親にどうすることもできない。
犯罪にかかわるようなことならたとえ無駄とわかっていても
人として親としてなんとかして止めようと努力するしかないけれど。
親が悩もうが脅そうが泣こうが性癖は変わらんよ。
44可愛い奥様:2009/08/01(土) 21:28:05 ID:yG4M5zNz0
うちは高三の娘がいて、多分来春は実家を離れることになる。
そこで正直心配なのがやっぱりセックスのこと。
今までのとこは特定の彼氏がいた気配もないし、物理的にも部活と勉強で手一杯の状況。
でも晴れて大学生になったら、親である自分もそうだったように、
いずれそういう機会に遭遇するのはもうどうしようもない。
だから避妊の正しい知識を持っていて欲しいんだけど、みんなはそのへんどの程度関わってる?
外出しなら大丈夫とか結構誤った知識を持ってそうでなんか怖いんだよねえ・・
45可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:02:57 ID:m1Nre7+T0
でも、そういったことは、もう本人を信じるしかないと思う。
なんで、そんなに自分の子どもを信じられないかも謎。

もう高校は卒業するんだし、大学生ぐらいになればあとは自己責任のような気がする。
大人なんだし。

私も、大学の時は、付き合ってた元彼氏との間で、
もしや妊娠?ってヒヤッとしたことがある。
避妊はしてたけど、万全じゃないからね。
そんな経験はセクースしてる限り、だれにでもあるんじゃないかしら?


親と避妊の話なんてしたこともないけど、避妊の知識はしっかりあったよ。
普通にまともに育ってきた子なら、その辺の知識はしっかりしてるし、
自分の体は自分で守るよ。
もっと、その辺のところは信じてあげてもいいと思う。
46可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:17:31 ID:YMsy7cb30
うちは高3娘だけど、話すよ。
学校の授業でもやるから分かってるとは思うけど、
こういうことを親子で話すのは大事だと思ってるから。
後で感染症やら妊娠してしまってからじゃ遅いし。
相手がゴム着けたくないのって、大事にされてないから。
ゴム着ければ感染症だってある程度防げるでしょ。
責任が持てないんだから安易なセックスはするなってことだよね。
47可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:18:05 ID:Zmbet86O0
それは甘いんじゃないかなあ・・・
自分の子を信じるとか、そういう問題だけじゃ済まない部分もあると思う。
知識だけじゃ守りきれない場面だってあると思うよ。
現に>>45さんだって「ヒヤッとしたことがある」んでしょ?

まだまだ若いんだから、信じた上でいろんな事を想定し
全てひっくるめて自分の子を守ってあげるのはまだまだ親の責任だと思う。
万が一妊娠なんて事になってからでは遅すぎるんだよ。
48可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:18:32 ID:9Krhh1aa0
>>44
今はAIDSがあるから、セックス自体が危険だってことは説明しやすくない?
避妊は100パーセントってことはあり得ないわけで、
妊娠のリスクを負ってもいい相手としかしてはいけないというのは、
自分を大切にできる女の子なら理解できると思う。

部活や勉強をがんばってきた娘さんなら、通り一遍の知識を確認しておけば、
自尊心のある行動が取れると思うよ。
49可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:20:29 ID:Zmbet86O0
ごめんリロってなかった。
>>47は、>>45あて。
うちは高校生男子だけど付き合っている彼女がいるので
妊娠や性病についてはきちんと詳しく話し合った。
50可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:27:56 ID:f/mbOgvv0
>>48
エイズとかいいだしがら、何歳だろうが学生だろうが既婚だろうが危険でしょ。
実際に結婚前にお互いにエイズ検査するのってまだ一般的じゃないくらいで
みんな自分は無関係と思ってると思うよ。
じゃなきゃ、検査しないで結婚するのなんて命がけの選択だしさ。
感染して6ヶ月は陽性反応出にくいこと考えたら検査したって安全かどうかはわからないし。
自分を大切にしたかったら一生セクースなんてするなって話だよ。
51可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:31:01 ID:m1Nre7+T0
>>47
コンドームだって万全じゃないんだよ?
その意味でのヒヤッとしたってこと。

セクースのことでも、親が守ってあげるのが親の責任?
私はそういうのは違和感があるなあ。

子ども作ったらだめだよぐらいはいいますよ。エイズの話もする。
でも、一般論として、されげなく話するだけ。

避妊の方法とかそういうことを具体的に親子で離さなくちゃういけないものなのだろうか?
私はそんなこと親から教育されてないけど、もしそんなこと親にレクチャーされたら嫌だ。

日常の会話で、自分の体を大切にすること、
子どもができたら周りも本人も苦しむ事を話してれば、それだけで十分のような気がする。

子どもとはいえども、性の事は具体的に触れちゃいけない事のような気がする。
52可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:32:02 ID:m1Nre7+T0
誤字だらけだ・・・スマソ
53可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:36:43 ID:k42wFpOj0
ヤフの知恵袋とか見てると
成人や既婚でも妊娠周数の数え方がわからない人もいる。
中田氏してないのに、生理こないけど妊娠でしょうか?とか
よく見るとセックスしてから1週間もたってないとか。
毎日の基礎体温ズラーっと並べ立てて
「妊娠してると思いますか?」とか。

やっぱり、教えなきゃわからないんだと思った。
54可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:39:07 ID:8O4QWWFM0
>>51
わたしも51に同意。
なんでもかんでも手取り足取り具体的に面倒みれば
「面倒見が良くしつけが行き届いてる親」になると思ってる人がいるようだけど
(そしてそうしない親を非難・批判したがる)結局は全体としてきちんとこどもを教育できてれば
子供はめったなことはしないよ。
する子はどんな親が必死になってもやるだろうし。
子供を信用できるかどうかって、子供の性格にもよると思うから
生活に関してだらしない子をもてば心配にはなるだろうけどね。
55可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:40:43 ID:8O4QWWFM0
追記

生活に関してだらしない子供じゃないのに「絶対はありえないから心配」なんて理由で
子供につきまとってるなら
それは親が安心したいための身勝手だと思うよ。
56可愛い奥様:2009/08/02(日) 09:44:38 ID:d/c2Y4iU0
>>51>>55
はげしく同意だ。
57可愛い奥様:2009/08/02(日) 10:29:41 ID:toB544LI0
44です。
たくさんのレス、ありがとうございました。
いろんな考え方があるけど、子供を思ってという点では皆一致してますよね。
私は「きちんと子供を育てなきゃ」という気持ちが、時に「心配しすぎ」に傾くこともあるなあと
自分を客観視する良い機会にもなりました。
卒業までもう少し時間があるので、それまでにじっくりと考え、自分なりのアドバイスをしていこうと思います。
ずっとぼんやりと不安に思っていたことが、吐き出させていただいたおかげでかなりスッキリしました。
ほんとうにありがとうございました。
58可愛い奥様:2009/08/02(日) 10:29:52 ID:PqbRi8VkO
豚切りすみません。

確か少し前にもここで話題になったと思うけど…
民主のマニフェスト、見るたびに腹が立つ。
どんなに裕福な家庭の赤ちゃんにも毎月2万6千円!?
中学卒業までトータル500万だって。
ほんとに一番お金がかかるのは高校生大学生なのに…
それよりも、親の介護をしている人に2万6千円支給してほしい。
子供はある程度わかっていて、覚悟して生んで育てるんだから、
そんなたくさんの手当てはいらないと思う。
59可愛い奥様:2009/08/02(日) 10:32:25 ID:9Krhh1aa0
>>50
そお?わたしは子供の頃から性病怖かったけどなー。

梅毒とか淋病とか中絶の手術とか、
学校の先生が雑談で教えてくれてたし、妊娠は恐怖だった。
感覚的な問題だから、人によって違うんだろうな。

恋愛なんて相手のために死ねる!くらい簡単に考えるもんだし、
それくらいの相手とじゃないとダメと思えればいいなと。
60可愛い奥様:2009/08/02(日) 10:42:44 ID:HwTMiJ4f0
小さい子連れて外食とかしてたら「あら〜給付金でいいわね〜」って
思うわ。小学生なんてたいしてお金もかからんのに、そんなに貰う必要
ある?あほらしくてやってらんねー
61可愛い奥様:2009/08/02(日) 11:00:18 ID:Zmbet86O0
なんだかなあ・・・
中学生、高校生の性もみんな子供にまかせてしまうって意見が多いのに正直驚いている。
まあ子育ての方針はそれぞれあるんだという事で私は自分の方針を曲げる気はないけどね。
62可愛い奥様:2009/08/02(日) 11:02:35 ID:d/c2Y4iU0
>>61
子供に任せる、なんて書いていたかなあ。
陰で見守る、って事でしょう。放任とは違いますよ。
63可愛い奥様:2009/08/02(日) 11:04:49 ID:8O4QWWFM0
>>61
子供につきまとってあれこれ口だししないと「放任」って…
自己正当化はいいけど、他人の書いてることをねじまげるのはやめようよ。
64可愛い奥様:2009/08/02(日) 11:13:56 ID:d/c2Y4iU0
私達の世代なんて、性はタブーみたいな時代だったから、親から満足に教えてもらった事も無かったでしょう。
でも、だからといって、性に関して奔放だったかといえばそうじゃない。
時代が違うのかもしれないけど。
大切な事は、親である私達夫婦がお互いを尊重した助け合ったり、
そういう親の姿で学んでいる部分もあるんじゃないかな。

自分は、どちらかというと、覚せい剤とか大麻とか心配だなあ。
優秀なはずの有名大学生達さえもがあんなに簡単に手を出してしまうようなカラクリがあるんだろうか。
絶対にダメだよ!あんなのに手を出したら人生が終わるんだよ、とは言っているけど。

65可愛い奥様:2009/08/02(日) 11:33:00 ID:xxCy+uRy0
>>64
本当にそうですね、お互いを大事にしあう夫婦の様子を見て子供は学んでるんですね。
親が教えたりなんだりは、後付けの事かもしれない。そう思うと夫婦のあり方って子供にとって
は人間関係の根っこになるものかも。
66可愛い奥様:2009/08/02(日) 11:43:08 ID:Dh2WLOBVO
どこまで関わるのが適切かなんて、
その子の個性によっても違ってくるよね。

友達に流されないでルールが守れる子なら
信用してもいいかなと個人的には思う。

私は思春期の頃、親に性的な事を干渉されるのは
すごく嫌だったし、そういう親に反発して
逆に奔放になっちゃった子を何人か知ってるし、
何が正解って話でも無いよね。
67可愛い奥様:2009/08/02(日) 12:22:45 ID:hnjWDg1t0


フランス国営放送「お笑い日本の実態」
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw&feature=channel

美人アナが解説してるよ


68可愛い奥様:2009/08/02(日) 12:48:34 ID:YFsBYqc9O
子どもと向き合うのに逃げて放任して
よその子を妊娠させたりしないでねw
旦那もどっかで浮気してるだろうけどね。
信じてるだけじゃ男の下半身はダメなのよ。
69可愛い奥様:2009/08/02(日) 13:03:39 ID:JOrKl/2z0
>>58
今の20才そこそこ〜高校生ぐらいの年代の子って、何の恩恵も受けてないと思う。
児童手当だの幼児医療費無料だの、自治体によるだろうけど何も補助はなかった。
(さすがに0才児の医療費補助だけはあったけど)

別板にも書いたのだけど、
子供手当てとして支給すると子供のために使わず親の遊興費使ってしまう人も居ると思う。
経済を回す目的には適ってるかもしれないが、子育て支援ではないよね。
支給するのではなく、その分で例えば給食費を公費で負担すれば未納問題も片付く。
給食のない国立や私立の小学校の場合は学費や教育実費の一部とすれば良い。
高校の実質学費無料化も各家庭に支給するのではなく補助という形の一部公費負担にし、
大学の給付型奨学金の充実して成績優秀な学生には学費の援助(これも支給ではなく補助や学費免除)

とにかく「子供がいればお金あげますよ」的なことをやれば、
将来の生活保護受給者(になる可能性大)のDQN家庭の子供ばかり増える気がするし、
言い方は悪いけど厄介者を増やしてどうするんだ、と思ってしまう。
日本の将来を支えられる人材を育てられるように考えられた援助なら、
自分たちが恩恵うけられなくても時代だから仕方ないと理解を示すことも出来るけど、
ただお金あげるからうちの党に票入れてね的マニフェストにはただただ疑問を感じる。
金を一律にばら撒くのではなく、子供たちの将来に向けて有効活用出来るような
補助制度の充実をひたすら望む。
70可愛い奥様:2009/08/02(日) 13:04:07 ID:XCpaqqbS0
>>68
夏休み中の中学生だな。
71可愛い奥様:2009/08/02(日) 13:14:43 ID:TIjRj/wr0
>>59
梅毒はものすごく怖かった。本や漫画でも梅毒に罹患した話がけっこうあったし。
自分は40半ばだけど、性病については保健体育で割と時間さいていて調査発表もさせられた。

親に性的な話をされるのは自分なら恥ずかしいし、気持ち悪いとさえ思ったけど、
成績の良し悪しに関係なく、そういうのは自分で知って防御できる能力のある子とない子がいるから難しいわな。


72可愛い奥様:2009/08/02(日) 13:29:10 ID:k42wFpOj0
>>69
実際の手間としては
学校や自治体に直接給食費は教材費の実費をまとめて給付するのと
個人に現金でバラまくのとではどっちが楽なんだろう?
どう考えても前者だと思うんだけど・・・
不思議だよね。
73可愛い奥様:2009/08/02(日) 13:30:44 ID:kGI5TyEx0
麻薬に関しては先日脅かしておいたw
丁度大麻のことをTVでやっていたので
快感が強すぎて脳がもっともっと!と欲しがるから、
一旦始めたら自分の意思でなんて止められないんだってー。
で、中毒になって何年も病院に監禁されて、やっと抜け出しても
手術が必要になった時に麻酔を使うと、脳みそが麻酔と麻薬とをごっちゃにしちゃって
一瞬にしてまた中毒に戻っちゃうから、一生麻酔が使えなくなるんだってよ。

と話したら、俺歯医者で麻酔が効かなかっただけであんなに痛かったのに…
でも手術で腹切るとしたら使うよね?それも駄目なの?ヒョエーーーーー!
となってたw

大げさに言った部分はあるが、ある程度麻薬の怖さを伝えられたとは思う。
74可愛い奥様:2009/08/02(日) 14:31:48 ID:+wjX1NKE0
薬物は本当に怖い

長男が小学生のころ、PTAの運営やってた(やらされてた?)んだけど
運営委員会でよく話題に上ってたよ。
今時の麻薬の写真を見ると、ピンクとか水色とかのかわいい錠剤で、まるでラムネ菓子。
ダークな感じ・アングラ臭なんか全くなく、うちらの若い頃とは全然イメージが違う。

今は、友達から友達…というルートで拡げていくのが定番らしく
男の子には「すっきりするよ」女の子には「痩せるよ」
学校の授業とかでは、なんか大げさに言われてるけど
そんなに大そうなものじゃないよ〜みんな普通にやってるし、全然平気だよ?
みたいな感じで広げていくらしい。

拡げてる友達も、また別の友達からそう教えてもらってて、
本気でそう思い込んで勧めてるから、厄介なんだって。

まじめな子だから無縁、という時代じゃないと言われ
ちょっとゾッとした。
子どもには、それをそのまま話したわ。
75可愛い奥様:2009/08/02(日) 14:37:19 ID:8O4QWWFM0
一応、わかってるとは思うけど
よくニュースでどこそこ大学の学生だの芸能人の子供が麻薬取締法違反で…っていう時(大麻)と
>>73 >>74が書いてるような覚醒剤系の薬は麻薬といっても全然違う。
もちろんどちらも法律違反ではあるのだけどね。
76可愛い奥様:2009/08/02(日) 14:43:11 ID:9Krhh1aa0
>>72
給料袋の法則だと思う。現金の方がもらった感あるし、
申請し忘れる人の分が丸儲け。

制度化して無償にすると、ありがたみがなくなるからかと。

国民を馬鹿にしてるってか、実際に馬鹿ってことかと。
選挙の結果を見れば、馬鹿なのは露呈される。
77可愛い奥様:2009/08/02(日) 15:07:08 ID:+wjX1NKE0
>>75
ゴメソ
全然わかってないです。
確か、委員会では「合法ドラッグ」というものもあるとか
そんな話も出てたような。

よろしければレクキボン
78可愛い奥様:2009/08/02(日) 15:12:30 ID:/5K3F/1c0
>>75
大麻はもちろん法律違反だし、
覚せい剤なんかの入り口にもなってるわけだし・・・

友達経由で痩せるよーとか言われると
試したくなっちゃうのかな。
今はそういう手口だっていう情報もかなりあるのに。
そこらへんが子供なんだよね。
79可愛い奥様:2009/08/02(日) 17:16:51 ID:8O4QWWFM0
>>77
大麻っていうのは、煙草の一種と思えばいいかな(オランダでは合法なくらい)。
喫煙しない私にしたら合法大麻=煙草みたいな感じ。
習慣性もないとはいえないしもちろん体にも毒だけど煙草と同程度といわれてる。
大麻欲しさに人殺しをするような強い習慣性はない。

痩せるとか頭がすっきりして勉強がはかどるとかいって
錠剤なんかの形で流通してるのは覚醒剤系。
これは強い習慣性があって、やめようと思ったくらいじゃやめられない。
はじめはタダでもなんでも配って常用させれば
あとはどんなに値段を上げようと買うためにはなんでもやるくらい中毒性は強い。
だから「人間やめますか」というようなキャッチフレーズがついてくる。

合法ドラッグはまた別の話。
法律にひっかからないように新しく合成された薬は違法リストにはいってないってことね。


ものすごくはしょって書いたんで「覚醒剤」「大麻」でぐぐることをオススメ
80可愛い奥様:2009/08/02(日) 17:21:16 ID:kGI5TyEx0
>>75
子どもは覚せい剤系ならどうとか、大麻とどう違うなどという知識がないので、
あえて今は全てをごっちゃにして「これだけ怖いもの」と教えている、ってことです。
大麻は覚せい剤じゃないから〜などと軽い気持ちで手を出されるのが一番怖い。
実際覚せい剤への入口になっているしね。
合法ドラッグなんて単に政府の対策が後手に回っているだけで、危険性は同じでしょ。

簡単に手に入るご時世だからこそ、絶対手を出さないように
家庭でもしっかり教育する必要があると思う。
8177:2009/08/02(日) 17:58:19 ID:+wjX1NKE0
>>79
ありがとう!
そうか…習慣性の強いやつは「覚醒剤」なのね。
ひとつお利口になりました。

もちろん、煙草だろうが大麻だろうが危険なことには変わりない。
煙草は「ドラッグ・ゲート」というんだそうな。
煙草に手を出したら、覚醒剤に辿り着くのは時間の問題だと言われてたよ。
82可愛い奥様:2009/08/02(日) 17:59:10 ID:RFbpbPW70
覚せい剤漬けになった子が亡くなって火葬にしたら、
ほとんど骨が残らなかった=骨がスカスカだった、
っていう母親の体験談を読んで怖かったのを思い出した。
その母親、大泣きしたそうだ。
83可愛い奥様:2009/08/03(月) 06:42:41 ID:eRk0MMiMO
公立第一志望の中3だけど私立2つ受けるか1つ受けるか迷ってる。
面談で「2つ受ける人が多いけど今年は新型インフルエンザもあるし、あんまり無駄にウロウロしても…」って言われて。
それと私立って学校によって出題傾向が違うから勉強大変かな?って思うんだけど、どうだろ。
田舎で学校選べなくて困る。
84可愛い奥様:2009/08/03(月) 07:33:51 ID:ZRU8RJYX0
>83
公立が第一志望なのに、私立を2校受けたい理由は?
私立ごとに出題傾向が違うことがあるから、確かに心配だけど
それで「勉強が大変」というケースは稀だと思う。

都会で選び放題のほうが、傾向の違う学校が出てきて大変かもしれない。
私立学校が選べないぐらい少ない田舎だと問題の傾向が違っていても、
それなりに基礎が出来ていれば受かるようになっている。
もしかしたら思っているほど田舎じゃないかもね。
85可愛い奥様:2009/08/03(月) 07:38:22 ID:bmxV3Qi20
同じ田舎かはわからないけれど……

一個目の私立は少し距離があるチャレンジ校
(ここに受かれば大学までばっちり)
二個目の私立は特進授業料免除を確保しておく
で、公立の前期後期受ける
86可愛い奥様:2009/08/03(月) 08:24:51 ID:K83ZXNBD0
親世代で学校を「一個二個」と数える人って…
87可愛い奥様:2009/08/03(月) 08:42:22 ID:awrmWi7F0
>>83
うち田舎では公立1校私立2校がデフォ
少し早くある私立は模試の代わり、次に本命私立を受験、一ヶ月後に公立
中学浪人は無い地域なので 最初の模試用私立にもけっこう行く人がいるw
88可愛い奥様:2009/08/03(月) 09:01:15 ID:n3fEqC9X0
PCからだからID違うけど、83です。

2校受けるか迷ってる理由は
一つは学費が安い。万が一のときはここに通わせるつもり。
まず落ちる事は無いと先生に言われたけど
合格者数があまり多くない。
だから当日の体調しだいでは・・・と思ってしまう。

もう一つはA、B、Cってランクがあって
入試の結果自分がどのランクで入ったのかわかるし
AでダメでもBかCで引っかかる。つまり合格の幅が広い。
だからその結果を目安に公立のランクを上下させる人もいる。

と、こんな感じです。



89可愛い奥様:2009/08/03(月) 10:09:19 ID:PUM/Ov1B0
>>88
うちの地域は上位公立を目指す人は私立を2校以上併願するよ。
上位公立と同じくらいの私立
それよりワンランク下の私立
人によってはもうひとつ。

逆に上位でない公立を受ける人は併願私立一校でOK!
上位でない私立はほぼ全員合格なので1校受けておけば問題ないそうだ。
90可愛い奥様:2009/08/03(月) 10:19:56 ID:WawkdNBn0
今更だけど合法ドラッグについて少し。

合法ドラッグの中には製造過程で覚せい剤を混ぜて
禁断症状を出させ、継続する客を確保する
そんな意味合いがある場合もあります。

そして、大麻も合法ドラッグもやがて
より強い刺激を求め
覚せい剤に進行する場合がとても多いのです。。

効果を早めたり、より強くするために
様々なものを適当に混ぜ込んでいることもあります。
飲んだ人の体調によって化学反応の結果も様々で
中にはアナフィキラシーショックを起こす場合もあります。

痩せるのも、すっきりするのも、脳を化学物質が混乱させるから
起こる症状になります。

「大麻を合法にしている国があるから大丈夫」「合法なドラッグだから」と考えた為に
取り返しのつかない所に辿りついてしまう人が多いのが現実の若者の麻薬汚染状況です。
91可愛い奥様:2009/08/03(月) 10:20:35 ID:PUM/Ov1B0
>>89
補足

人によってはもうひとつというのは
上位公立と同じくらいまたはそれ以上の学校を
もうひとつことです。
92可愛い奥様:2009/08/03(月) 10:54:10 ID:mdKr9kEc0
>>90
うちの子、かなりふっくら体型なんだけど、
ダイエットをPCで検索したらしく、
そしたら「覚せい剤によるダイエット」が出て来たらしくて、
なんと、それを読んでいたらしく履歴にしっかりと残っていた。
あの時は驚いたのなんのって!
必死に叱って言い聞かせた事がある。
特にうちの子は都内の高校に通っていて、
地下鉄乗り継げばどこにでも行ける環境にあるから、本当に怖い。
93可愛い奥様:2009/08/03(月) 11:11:42 ID:F52F6/dd0
ほんと、この冬の新型インフルはどうなるんだろ・・
うち高校と大学のW受験だから尚更気になる
94可愛い奥様:2009/08/03(月) 11:17:45 ID:PUM/Ov1B0
>>93
インフルで受験できない人が続出するとしたら
そのための救済案が出るであろう。>中学担任談

受験シーズンにメチャメチャ流行したら
受験が成り立つのだろうか?
無理をして受験会場に来てみんなにうつしてしまって
その後超大流行っていう事態が起きそうな悪感。
95可愛い奥様:2009/08/03(月) 11:45:21 ID:AhRPy2B30
>>74
中学ならともかく小学校で???
繁華街が近所で事件が身近とか?
歌舞伎町小学校とか六本木小とかですか?w
96可愛い奥様:2009/08/03(月) 11:46:18 ID:F52F6/dd0
>>94
ですよね・・下の子は関西への修学旅行が延期にもなったし
嫌な予感がするなあ。
総選挙終わったら文科省と厚生省と、
どの程度の危機管理ができてるのかを正しておきたいような。
後手後手にウンザリするのは、なるべく避けたいものですよね
97可愛い奥様:2009/08/03(月) 11:56:14 ID:xyE8hm4d0
うちは浪人生がいるから非常に気になる。
センター時期にインフルが流行し、無理してセンターを受験する子が多くて感染拡大した場合、
その後に控えている私立受験の時期が怖い。
また私立入試で感染拡大した場合、その後の国公立2次試験への影響が怖い。

毎年、通常のインフルエンザでなにかしら影響の出た子はもちろんいるのだろうけど、
感染力の強い新型ってことで、どうなるのか不安。
98可愛い奥様:2009/08/03(月) 13:23:09 ID:xevZ9nsC0
季節性と比べて学級閉鎖の基準も厳しいみたいだし
(2,3人プラス体調不良数人で休みとか)
やっぱりなんらかの対応策があるんじゃないのかな。

去年のワクチンは効かないしタミフル耐性のソ連型よりも
かえって「新型」ってことで国や地方として対策考えるだろうから
よかったような気がする。
99可愛い奥様:2009/08/03(月) 15:56:25 ID:OJXAd8v60
新型インフルエンザ総合スレPart54
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1248763584/
268 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2009/08/02(日) 03:09:02 ID:XkAFFOHz
>>262

民主党に新型インフル対策は期待できない。

民主党は補正予算凍結って言ってる。
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200907/2009072401013

で、その補正予算の中に
『新型インフルエンザワクチンの開発・生産体制の強化 1,279億円』
が入ってる。

100可愛い奥様:2009/08/03(月) 16:08:33 ID:1RLOY5R+O
>>95
74じゃないけど敵も新規客開拓したいんだから、場所は繁華街、ターゲットは中高生とは限らないと、うちの下町地域の駐在さん談。
まるでキャンディみたいな外観のドラッグを「試してみて」と配ってるってさ。
101可愛い奥様:2009/08/03(月) 16:12:09 ID:1RLOY5R+O
なんてことない、住宅街の公園が、ドラッグの取引場所になってたりするって。
102可愛い奥様:2009/08/03(月) 16:18:11 ID:xvohEiTPO
>>95
>>74ではないけど小学生(高学年)でも子供だけで渋谷に行かせちゃうバカ親が居るんだよね
早い子は109とかに買い物に行ってるとか聞くし
数年前埼玉かどっかの小6が連れ回された事件もなかったっけ?
ちょっとマセてるだけって侮れない時代ってのもあるんじゃない?

あと中・高校生程でなくても多少は小学生でも
薬物の危険についてうちの子が行ってた学校でも指導があったよ
子供のうちから危険なことは教えるんじゃないの?

それから学校の役員やってると地域の連絡協議会に行って出た話を
持ち帰って役員会で話したりってこともある
連絡協議会は小・中学校のPTA役員が集まるからいろんな話がでるみたいだよ

とある学校の小学生がマンションの駐車場で服着たまんま合体して通報された
って話が出たってのを聞いたことがあるし
小学生でもプロフ作成してそれに群がるロリコンが居る時代
小学生だからまだそんなこと言うのは早いとは言えないかもね
103可愛い奥様:2009/08/03(月) 16:47:07 ID:n3fEqC9X0
>>102
ほとんど伝聞だね
104可愛い奥様:2009/08/03(月) 16:54:11 ID:xvohEiTPO
>>103
うちはもう高校生しか居ないからね
友達から聞かされる愚痴からの情報
伝聞きじゃだめ?
105可愛い奥様:2009/08/03(月) 21:57:05 ID:ASLVLR9i0
>>94
私立高校ならそれなりに救済措置の緊急対応をしている学校もある・か・も・しれないけど
公立高校ではどうかなあ?
教育委員会の意向次第という気がするけど。
それを期待するのは、ある意味博打的で怖いような気がする。
公的機関は、そういう対応は民間に比べて1歩も2歩も遅れて対応するんじゃないかな?
救済案が出ればめっけもんくらいに思っている方がいいかもね。
受験時期をずらすとしても公立は母体が大きいから小回りが利かなさそうだ。

大雪で試験開始時間を数時間遅らせるような訳にはいかないと思う。
106可愛い奥様:2009/08/04(火) 00:24:26 ID:JzKNEzJqO
アメブロで
晴れのち、りこたむってブログを書いてる高校生、受験生とは思えないわ。
出席日数がギリギリと心配する辺り、進学校ではないわね。
これで法政、明治大学狙いだなんて終わってる。
107可愛い奥様:2009/08/04(火) 06:38:18 ID:x21jalZq0
ここヲチスレじゃないんですけど。ねぼけてる?
108可愛い奥様:2009/08/04(火) 07:22:30 ID:2PBJAziX0
>>74
> 今時の麻薬の写真を見ると、ピンクとか水色とかのかわいい錠剤で、まるでラムネ菓子。

俳優のお塩がMDMA使用で逮捕されたね。
TVにでてきたMDMA(エクスタシー)は、ピンクや緑、薄水色の錠剤で
まさに「ラムネ菓子」のようだった。
ある大学教授は「外見は栄養サプリメントのようで、
錠剤のため注射よりも心理的ハードルが低い(ので安易に使ってしまいやすい)。」と
話していたよ。
109可愛い奥様:2009/08/04(火) 08:50:22 ID:R1K+LhDIO
インターハイ参加選手や甲子園出場の天理高校で インフルエンザが出ているんだね
一生に一度あるかないかの時だけに なんとか治癒して実力発揮してほしいなぁ
110可愛い奥様:2009/08/04(火) 08:57:27 ID:jHr0ZMPN0
人は頭ではないなってつくづく思う。
人間関係のスキルが生きやすさにつながってる気がする。

家の息子は、成績はまあまあだが、
この人間関係のスキルがいまいちで心配してる。

友達はそれなりにいるんだろうが、
仲間で盛り上がるっていう感じの輪の中には入らない。
打ち上げとかにも自分から参加しないし。

夏休みも、たまに友達とでかけるぐらいで(それも一週間に一回ぐらい・・・ orz)
後は家でゲームしたりテレビ見たりして過ごしてる。

せめて部活でもしててくれれば、
仲間内でもまれたりして、いい人間関係が築けるだろうし、
友達もできるのになあ・・・。
男の子のスポーツ苦手って、なんだかハンデだなあー。
111可愛い奥様:2009/08/04(火) 11:20:43 ID:DEm7bL+lP
対人スキルが劣る子は部活でかえって磨耗したりもあります
私もそのタイプで高校時代にうっかりハードな部に入ってやめられず3年間所属したけど
仲間の結びつきにも良し悪しがあって、20年経ってもそのときの力関係がそのまま
当時の人気者や強かった子が今も上から目線で下に置いた子をpgrするよ
部活や共にすごす仲間なんてものに夢を見過ぎないほうがいいです
112可愛い奥様:2009/08/04(火) 12:00:20 ID:DJcC6AJ00
>>110
うちの子もそんなタイプだよ
ハードな部活は人間関係がわずらわしいからいや、と言う。
文化系のゆるい部活にはかろうじて入ったけど。

>>111
まさにそういったことを心配している様子だったわ。
人にはそれぞれタイプがあるから無理強いはよくないよね。
むねのつかえがちょっと解消されたわ。
113可愛い奥様:2009/08/04(火) 12:06:38 ID:2TuxfcSr0
>>111
そんな関係なのに20年付き合いが続いてるのに驚く
高校時代同じ部活でも結婚式に出席位までは付き合いでするけど
その後は気の会う人のみと付き合わない?
114可愛い奥様:2009/08/04(火) 12:08:41 ID:E5eHQnek0
>>113
土着の田舎なのかも。

うちのところは田舎のニュータウンだけど
ちょっと便利なところに出て行った人たちが
結婚したり、子供生まれたりして
家を買うために戻ってくる。
だから近所に親戚だの、小学校時代の知り合いだのがワラワラいて
誰と誰がつながってるのか未知数だから、すごい怖い。
115可愛い奥様:2009/08/04(火) 12:16:48 ID:WxvVnaww0
>>114
そういうの怖いよね。
友達は生まれ育った場所に住み続けてるから、子供の同級生の親に
自分の昔のクラブ仲間とクラブの元顧問(男)がいるそうだ。

私は他の地へ移ったから友達作りは大変だったけど、気は楽だよ。
116可愛い奥様:2009/08/04(火) 12:22:39 ID:2TuxfcSr0
>>114
なるほど
学生時代の人間関係が一生付いてまわる土地柄なら
苦手なのに部活入るのはリスクが大きいかもね

部活は子供がやりたいならやればいいし、嫌なら嫌でいいと思うけど
117可愛い奥様:2009/08/04(火) 12:32:02 ID:DJcC6AJ00
人間関係とかに内省的なタイプって
成長していくにしたがって理不尽なやりとりとか
不合理な人間関係にいちいち反応するみたいね。
若い時は特に、誰でもそういった部分はあるんだろうけど、じょうずに流せないで
いちいちぶつかってると疲れるのかもしれない。
でも親としてはある程度は乗り越えて鍛えられてほしいとは思うんだけどさ。
なかなかうまくいかないよ。
118可愛い奥様:2009/08/04(火) 14:09:47 ID:R9gTXHDI0
新型インフル 高校生5人が感染 筑波大の受験生説明会で /茨城
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090804/CK2009080402000101.html

 筑波大(つくば市)は3日、先月29日に実施した「受験生のための筑波大学説明会」に参加した
県内の高校生5人に新型インフルエンザの感染が確認されたと発表した。
 5人のうち2人は社会学類、残り3人は生物資源学類、化学類、医療科学類の説明会にそれぞれ参加。
同じ会場にいて濃厚接触が疑われる高校生は、関東地方を中心に全国に2112人いるという。
 同大はすでに説明会に参加した高校生個人や団体で申し込んだ高校などに対し、電子メールなどで情報を伝えた。 (小沢伸介)
119可愛い奥様:2009/08/04(火) 14:27:53 ID:R9gTXHDI0
部活の試合などでも集団感染が増えてる
10代の子が集まる場所は気をつけないとね。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1247760584/
120可愛い奥様:2009/08/04(火) 15:01:11 ID:AN/E6Zh/0
>>119
時期が時期だけに子供に「マスクしてったら?」とは言えないわね。手洗いうがいの強化しか対策できないのかしら
121可愛い奥様:2009/08/04(火) 15:35:29 ID:KfSFgSoyO
時期的に海外旅行する人も多いから新型インフルはどこで感染するかわかんない。
先日ハワイ帰りの友達親子が帰国後発病したし(-_-;)
新型かどうかは検査しないけどね

今まで予防接種してもしなくても幸いうちの息子は
インフルにかかったことないんだけど新型はやっぱ怖い
でもどこでうつされるかわからないから半分諦めてる
122可愛い奥様:2009/08/04(火) 15:53:01 ID:R9gTXHDI0
暑い中、予防の為のマスクは無理だと思う。
かかったかな?という時に、通院する場合はマスクしないとだめだけどね。
とにかく、せっけんで手を洗うことだけでも徹底させないと。
子ども同士、ファストフードなどを食べる時、ほとんどの子が何もしてないよけど
手を洗うとかアルコールティッシュを使うことで、少しは違うんじゃないかな。
123可愛い奥様:2009/08/04(火) 16:02:04 ID:AN/E6Zh/0
やっぱり暑い中マスク〜は無理よね。子供たちが自分でできること(うがい手洗い)は勿論、
今は夏バテ等で体力が落ち気味だから、私たちも栄養面(ご飯)でサポートしないとね。
124可愛い奥様:2009/08/04(火) 18:53:14 ID:YRkGJ+eX0
うちの中3娘は、成績は中の上
お喋りでもないし、気の強いタイプでもないし、
リーダーシップとれるタイプでもない。
ここまでは、私と同じ。

けど、私と違い、娘は、友達にすごく人気がある。
よく見てたら、やっぱり「空気読んでる」と思った。あと聞き上手。
ノリが良い。

私が育てたにしては、上出来だと思っている。
しかし、高3息子のほうは、すべてが私似。 ごめんよ息子orz
125可愛い奥様:2009/08/05(水) 00:51:37 ID:1rg/Z8OO0
息子が納豆ご飯食べてる
くさー
126可愛い奥様:2009/08/05(水) 10:44:40 ID:NBHAuGdVO
まだ夏休みが1ヶ月もある(泣)
朝9時まで寝てダラダラ過ごす息子がいてストレスが貯まるわ…
127可愛い奥様:2009/08/05(水) 10:47:53 ID:mTnFUWWV0
>>126
自分もそろそろストレスが限界。凄く疲れてる。
娘は何で一日中家にいるんだ!
家が狭いマンションだし、なんか疲れた。
128可愛い奥様:2009/08/05(水) 11:16:45 ID:pNLdpjhf0
部活のコンクールが近いとかで、朝6時半に出かけて、夜10時半まで帰ってこない。
当然、夏休みの宿題なんか全くやってない。
129可愛い奥様:2009/08/05(水) 13:02:10 ID:fwSt/Yrf0
新聞に、夏休みの宿題を早く計画的に終わらせる子どもは
学力が高い傾向にあると書かれていたね。
130可愛い奥様:2009/08/05(水) 13:50:41 ID:7BWMzsi80
中高2年がふたり。
どっちも部活三昧だ。
半日ずつしかないのに家にいるのは寝るときだけ。
131可愛い奥様:2009/08/05(水) 14:08:50 ID:Ad95wZUH0
ダラ奥の私は、子どもと一緒にだらだらしてる
二人で夜中までDVDを見たり、茶飲み話で盛り上がったりして
起きるのはいつもお昼だ
お弁当作らなくていいし、夏休み最高…スミマセン
132可愛い奥様:2009/08/05(水) 14:42:19 ID:KYWETx7s0
もう子供も大きいんだし、親が出かければ?
それか一緒に映画でも見に行くとか。
133可愛い奥様:2009/08/05(水) 14:44:56 ID:iT755bKE0
例年これ行ったら数人は辞めるという合宿中
不安そうだったので無理ならいつでも電話しろ、帰ってこいと送り出した
過保護だな…
134可愛い奥様:2009/08/05(水) 15:03:43 ID:DcKNvmen0
うちの中3、この前の3者面談では第一志望が安全圏って言われたのに
進研ゼミの判定模試では「60%」だった。
どっちを信じたら良いのやら。
135可愛い奥様:2009/08/05(水) 17:32:14 ID:TaCgzNk/0
うちも数日前に3者面談をしたけど担任からの進路の話はほとんどなかった。
中3の我が子は去年の時点で志望高校を決めていたのでこちらから
「○高校を希望しているのですが、成績的にどんな感じですか」って聞いたら
「まあ、望みが全くないという訳ではありませんが・・・秋の進路指導面談で話します」だって。

なにその気になる言い回し!?秋じゃ遅いんだよ!この夏である程度立ち位置を確認したかったんだよ!
と言えなかったヘタレ親でした。
136可愛い奥様:2009/08/05(水) 17:38:24 ID:5ug8eUFK0
それ、結構はっきり言われてると思う。
今の時点ではかなり厳しい、が、夏休みのがんばりでどれだけ伸びるかにもよるから、
具体的な話は夏の成果が出てくる秋以降にしましょう。
ということだよね。
137可愛い奥様:2009/08/05(水) 17:46:20 ID:Ad95wZUH0
公立の中学ってそんな感じだよ
学校の先生より塾のほうがデータもあるし、早くから受験体制に入る。
最終的に、塾は実績を上げるために、より上の学校をチャレンジするように言うけれど
学校は、確実なところを勧めることが多い。
その時点で経済的なこととか、子どもの性格などを含めて
子どもと一緒に各家庭で志望校を決めればいいと思う。
夏以降、部活を辞めてから頑張って伸びる子もいるので
今の時点では、はっきり言えないというのもあるかもしれない。
138可愛い奥様:2009/08/05(水) 18:16:59 ID:2YP7gCW80
>>134>>135
それは、学校の面談?
地方の方なのかしら?

学校の三者面談ってそんなに信用できるものなの?
当たり障りのない答えしか来ないから、私などは全然信用してないけど・・・。

それから、進研ゼミの判定って、通信教育のあれ?
あれもそんなに信用するものではないと私は受け止めていたけどなあ。

139可愛い奥様:2009/08/05(水) 18:50:12 ID:nJ0nuxD3O
今現在確実なのは>>138の性格が最悪っていう事だけだよね
140可愛い奥様:2009/08/05(水) 19:06:30 ID:mV8j2p3X0
大手塾の模試の結果は、かなり信用できるよ
141可愛い奥様:2009/08/05(水) 19:08:28 ID:D2iAzU470
>>138
高校の模試しか知らないけど
進研模試って分母が大きいから学校単位で受けてます
複数受けて比べると確かに偏差値かなり高めに出ますけど、参考にはなります
判定も他の模試と変わらなかったと思う
142135:2009/08/05(水) 19:17:38 ID:TaCgzNk/0
>>138
千葉県だよ〜しかも県庁所在地の公立中学ですw
春の塾の模試(合判とよばれているやつね)では
70パーの合格率だったので微妙と思って担任の意見を聞きたかったのに
えらい肩透かしをくらった気分でした。
担任はうちの子を買ってくれている(と親は勝手に思っているw)はずだから
その担任があの様子じゃ志望校無理なん?とちょっとテンション下がった。
でも、どうしてもその高校に行きたいから、この夏は親子共々前だけ向いて頑張るよ。
まだ冬の本番まで半年あるし!
143可愛い奥様:2009/08/05(水) 19:20:11 ID:2YP7gCW80
>>141
大学受験用の進研模試とは全くの別物だよ。

進研ゼミの判定模試は、確か各自自分で回答して、
それを郵送して判定をしてもらう形じゃなかったったっけ?
それをここまで信用してるのもとても疑問。

それに、全国相手ではない高校受験で、全国対象の模試って意味がないよ。
進研模試は、全国相手の大学受験だから意味があると思う。

144可愛い奥様:2009/08/05(水) 19:25:17 ID:1rg/Z8OO0
「今日は珍しく午前中に起きたわー」@高2男@昼夜逆転中
145可愛い奥様:2009/08/05(水) 21:11:16 ID:62/Qf4Ze0
>>140
そうだよね。
うちの子の受験の時、学校の成績はあまりあてにならないと思った。
塾のクラスは、偏差値別に分かれているから
学校の内申点がトップクラスの子が、真ん中あたりのクラスだったり
その逆パターンもあったけど、塾のクラス分け通りの進学先がほとんどだったな。
146可愛い奥様:2009/08/05(水) 21:30:03 ID:eEu6kQ160
明治大学は、自己推薦制度がある。それに別に進学校じゃなくても普通にはいれるよ!
147可愛い奥様:2009/08/05(水) 21:45:32 ID:f8TVLhyN0
>>146
山Pは自己推薦で入学だったと思う。<明治大
148可愛い奥様:2009/08/05(水) 22:10:56 ID:Jb470JVa0
指定校推薦の学内選抜に落ちたら一般受験ですよね。
センター向けの勉強って今から間に合うのかな?
149可愛い奥様:2009/08/05(水) 22:41:13 ID:jmiD7KaY0
>>134
キムタツ(灘校)ブログ参照

大手進学塾も商売なので模試判定の結果をみて
学生に夏期講習受講してもらいたいっていう意図も
少し働いてるのではないかという事が書かれてました。
それに模試は模試、受験当日にピークを持っていけば良いとも。
信じる信じないは別として、ちょっと気が楽になるのでは?
150可愛い奥様:2009/08/05(水) 23:08:05 ID:tHIi7cSd0
8月になったのに、上の息子(某都内国立大)はまだ試験中…
大学の夏休みって年ごとにずれてるような気がする。
9月に下が学校始まるころ、やっと夏休みって感じ?
もちろん10月中には大学もはじまるけど。
151可愛い奥様:2009/08/06(木) 02:15:46 ID:HeWmnj1W0
↑3年前から大学は、年に2回の試験になった。出席も厳しくなった。
152可愛い奥様:2009/08/06(木) 05:43:09 ID:S73Xth6i0
>>151
えー?
大学って、前から前期後期の二期制じゃないの?
153可愛い奥様:2009/08/06(木) 05:44:14 ID:/2WFP/750
中学校の時、やたら濃ゆい友情で結ばれた親友がいて、部活後の蒸れた運動靴や
脇の下の匂いを嗅ぎ合うのが日課だった。
相方は美少女のくせに足裏がやたら臭く、それを気にしていた。
しかし彼女の最も匂う部分は足ではなく、中学生にして驚異のFカップを誇るその
胸の、汗が溜まって発酵した谷間だった。

みんなが帰ったエイトフォーの残り香ただよう更衣室で、いつまでも互いの体に鼻
をくっ付け合っていたあの頃に戻りたい…
154可愛い奥様:2009/08/06(木) 06:54:09 ID:v7Ep6PO9O
いい年して濃ゆい…
ただの変態か。
155可愛い奥様:2009/08/06(木) 07:43:42 ID:H7saba9pO
>>135
担任教諭によりけりだと思う。

子の担任は、クラス全員が進学希望と決まった時点(夏休み前)で受験のデータや過去の入試問題をこまめに配布。
添削もしてくれている。

塾はサービス業だから、求める以上の物を提供して当然でしょ。
156可愛い奥様:2009/08/06(木) 07:47:07 ID:E2uN3syI0
>>149
少しどころかそれがすべてだと思ってた
157可愛い奥様:2009/08/06(木) 08:03:18 ID:iSf3Iby00
>>147
山Pは堀越の指定校推薦のはず
高入時に事務所から、高校3年間真面目に勉強するようお達しがあったんだって
事務所と堀越と明大で談合があったんだろうね、広告塔にはバッチリだったし。

でもbe動詞がおぼつかないらしいけどね…
158可愛い奥様:2009/08/06(木) 08:31:54 ID:BbEBYCZNO
高校生の坊やに古典のレポートの宿題が出ています。
私が代わりにレポートを仕上げたいけど、ワード打っても大丈夫かしら?

159可愛い奥様:2009/08/06(木) 08:53:30 ID:v7Ep6PO9O
好きにして
160可愛い奥様:2009/08/06(木) 09:46:15 ID:UpDrgI2+0
坊やは良い子なんだろうからねんねさせてやってください。
161可愛い奥様:2009/08/06(木) 10:43:19 ID:TmnNS+260
>>142
千葉県だったら総進テストもしくはV模試はいかが?
うちは総進テストでクマに冠をかぶらせるべく今頑張っているよ。

※合格可能性によってクマの表情&着ている物が変わるのです。
162可愛い奥様:2009/08/06(木) 11:31:12 ID:lIjy5EdR0
大学は、ずーと前から2学期制で単位は、通年。昔は、語学以外は、一回しかなかったが、今は、二回ある。152は、高卒?
163可愛い奥様:2009/08/06(木) 13:03:34 ID:N0mpucPZ0
注意 アニメ&マンガ 与太話

部活は直ぐに負けてしまったので引退した息子と
夏休み中、ダラダラとアニマックスを見ている。
あっという間に越前くんの年上になり、手塚部長とか跡部様と
同い年になったけど、あんなに老成していない。
来年は上手くいけば、花道と同じ高校生になれるけど、
赤木やメガネクンみたいに、ましてや牧さんのようには
なれそうもない。

どうして漫画やアニメに登場する中高男子はあんなに
大人なんだろう。
家の子はあいだすっ飛ばして
ポケモンで遊んでたサトシ→亀有派出所 両さん
に進化しそうだ。

女の子はドレミちゃん→セーラー戦士とちゃんと進化した。
164可愛い奥様:2009/08/06(木) 13:18:21 ID:TmnNS+260
>>163
それよりなにより
いつの間にかサザエさんを超えた自分にビックリだ!!
165可愛い奥様:2009/08/06(木) 13:19:31 ID:UpDrgI2+0
>>163
あんな老けた高校生(中学生)イネーーーーーーーーーー!と笑うところじゃないのか?
166可愛い奥様:2009/08/06(木) 13:50:04 ID:Q8soHzHB0
生まれて初めて学習塾という場所にいった中3男子。
優秀な子に囲まれて勉強するのも励みになるかと、ハイレベルといわれる
塾の夏期講習に参加して、撃沈して帰ってきた。
みんな問題を解くペースがすごく速いそうだ。そうだよね、あなた学校の
定期テストでも時間が足りなくて全部書けなかった、ってよく言ってるもんね。

次回までに覚えなきゃ、と昼ご飯食べながらテキストとにらめっこしだして、
これは効果ありか?とほくそえんでいたのもつかの間、友達から電話があって
速攻で遊びに出かけてったw
167可愛い奥様:2009/08/06(木) 15:01:28 ID:E2uN3syI0
>>166
自分のレベルに合ってないところで勉強してなんか意味あるの?
168可愛い奥様:2009/08/06(木) 15:31:36 ID:Q8soHzHB0
>>167
クラスでも同じくらいの成績の子が行っていて、評判が良かったもので。
それほど出来が悪い子ではないんだけど、それだけに危機感がなくて
厳しい(と言われる)ところに放り込んでみたんだよね。
169可愛い奥様:2009/08/06(木) 15:41:21 ID:UVgJ6/FF0
危機感を感じて、帰ってきたらすぐにテキストとにらめっこするぐらいなら
とりあえず効果はあったんじゃないかな?
しばらく様子をみていいと思う。
これが良い刺激になって、続いていくといいね。
170可愛い奥様:2009/08/06(木) 16:23:24 ID:C7kv4+J90
>>162
ごめんなさい、意味が全然わかりません。

>大学は、ずーと前から2学期制で単位は、通年
今は、単位は通年じゃないほうが普通だと思いますが…。
殆どが前期または後期のみで単位修得だと思う。
子供がふたり大学生だけどどちらもそう。

>昔は、語学以外は、一回しかなかったが、今は、二回ある。
「何が」1回とか2回だといってるのかわからない。テスト?
私が大学だった時は前後期両方試験のあるものとどちらかしかないもの
あるいは試験のない科目っていうのがあったけれども
語学とか専門とかは関係なかった。
171可愛い奥様:2009/08/06(木) 16:44:45 ID:UpDrgI2+0
>>170
セメスター制だね。
通年で同じ曜日時間に同じ科目の履修があっても(必修など)
1、2など半期で分かれていて別扱いの単位になってるね。

自分が通っていた大学は、一部に半期の科目があったけどほぼ通年。
テストは前期後期と両方あったりなかったり、レポート提出の科目とかいろいろあった。
172可愛い奥様:2009/08/06(木) 21:02:54 ID:B/vnI218O
いい年して2ちゃんやんなよババア共
173可愛い奥様:2009/08/06(木) 21:09:33 ID:AB5jIqSR0
>>172
アラ勧めてるよwwww
174可愛い奥様:2009/08/07(金) 01:00:00 ID:zDFV9VzF0
>>173
よしなよ…
自分の子と同じぐらいの子かも>172

わざわざババァスレまできて書き込んでるんだから
何かに疲れてるんじゃないかって、つい心配になってしまうのは
やっぱババァだからかなw

175可愛い奥様:2009/08/07(金) 02:34:53 ID:0iXTkyqc0
某○治大学は、語学及び外書購読の試験は、前期末と後期末の二回あった。2単位の授業は、前期末か後期末の一回だった。4単位の授業は、後期末の一回だけだったが、学生の学力不足、出席率の低さが問題になり、3年前から前期末と後期末の二回の試験になった。
176可愛い奥様:2009/08/07(金) 03:26:35 ID:OOKW4LIf0
民主が外国人参政権を通してもいいんですか?

小林千登勢 『お星さまのレール』より ●ある夜の出来事

「この家には女の子がいるはずだ、連れて来い!」
朝鮮人はいきなり怒鳴りつけました。
「うちにはい女の子はいません。」
父は嘘をつきましたが、とっくに調べはついていました。
「差し出さないなのなら家族全員の安全はないぞ!」
「ゆるしてください。あの子はまだ子どもです。」
父の哀願も、朝鮮人には全く通じませんでした。
「日本人も戦争中子どもたちを犯し尽くしたのだ戦争に負けた今、
お前たちが同じ思いをするのだ!」
父はうなだれて、朝鮮人を家に入れると、私を奥の部屋に連れていって、こういいました。
「これからあの人とお布団に入って寝るんだよ。」
「なんで?知らないおじさんと寝るの?」
わたしは嫌で仕方ありませんでしたが、父のつらそうな顔を見て、嫌とは言えませんでした。
「痛い事をされてもじっと我慢するんだよ、すぐにおわるから。」
私は意味が判りませんでした。
わたしはお布団の中で朝鮮人のおじさんに、
とても痛くて気持ちの悪いことを色々と繰り返しされました。
おじさんはその間中「この日本人め!日本人め!」と言いながら腰を突いてきました。
何回か続けるウチに私のお大事の辺りはあまり痛みを感じなくなっていきました。
177152:2009/08/07(金) 08:16:29 ID:wfL+VdNU0
遅くなったけど、
結局、大学は前期と後期の2期制で、前期も後期も試験というものが何かしらあるんでしょ?
>>151の書き方だと、まるで今まで大学は年に一回しか試験が無かったみたいじゃないか。だからビックリしたよ。

私が通っていた時も、前期後期どちらか半期だけで単位が取れる科目もあった。
その場合は前期に試験、あるいは後期に試験、だった。
通年で単位が取れる科目でも、前期後期と2回試験があるのもあったし、後期だけ試験というのもあった。
ていうか、そういう単位取得の仕組みは、大学によって違うんでしょ?
もちろん昔も今も。
ここで議論していても、何にもならないと思うんだけど。


178可愛い奥様:2009/08/07(金) 08:30:53 ID:ncq12osP0
>ここで議論していても、何にもならないと思うんだけど。

だったらいまさらノコノコ出てこなくても良いのに。
どうしても自分が最後に言わないと気がすまないのかしら。
179可愛い奥様:2009/08/07(金) 08:35:19 ID:wfL+VdNU0
>>178
今更ってw
2つ上のレスに明治大学と思われる単位取得の仕組みがあったから書いたんだけど。
そんなに何日も経っている訳じゃないでしょ。
180可愛い奥様:2009/08/07(金) 08:40:47 ID:+tvBqj4wO
>遅くなったけど

誰も待ってないしw
181可愛い奥様:2009/08/07(金) 08:42:09 ID:wfL+VdNU0
>>180
遅レスすまん、という意味です。
182可愛い奥様:2009/08/07(金) 08:44:43 ID:+tvBqj4wO
とりあえず>>178に同意
どうしても自分が最後に言い負かして終わりたい負けず嫌い。
クラスに一人はいたよね、こういう女子。
183可愛い奥様:2009/08/07(金) 08:47:11 ID:wfL+VdNU0
たった2つ前のレスの事を話題にしても、今更と言われるのかw
184可愛い奥様:2009/08/07(金) 08:51:13 ID:ncq12osP0
>>183
ハイハイw暇だから相手してあげるよw
>>177>>151に対してのレスだよね?
>>151は20以上前のレスだよ。
だから自分でも「遅くなったけど」って書いてるんでしょ?
遅いんだよwってかもうどうでもいいんだよw
185可愛い奥様:2009/08/07(金) 08:59:25 ID:RzJBqoKZ0
ID:ncq12osP0→ID:+tvBqj4wO

他人を高卒呼ばわりしてまでしたのに
実は自分がわかってなかった>>162
赤っ恥をかいて必死になってるようにしか見えない

子供を大学にやってる親や自分が大卒の親は
162がおかしいことはわかってる
186可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:00:42 ID:ncq12osP0
何そのゲスパーw

ちなみに私は高卒だけど>>162じゃないよ。
187可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:25:50 ID:wfL+VdNU0
私がレスするのが遅過ぎたんだよね。本当にごめんなさい。

はあー、夏休みってホント調子が狂うなあ。
PCが家族で共有だから娘が使っている間は私が使えないし。
昨日は、ipodに動画や音楽を入れるとかで娘がほとんどPCを使っていた。
だからレスが出来なかったんだけどね。
はあー、夏休みってストレスが溜まる〜。まだ23日もあるのかあ。

188可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:28:56 ID:J6DHxhzu0
もうやめなよ>>185
必死すぎで痛々しいよ…

あなた大卒でも、高卒の>186よりだいぶ頭悪いよ?
ここで議論しても仕方ないなら、ここいら辺でよしましょ。

というと私も噛みつかれちゃうかな。
189可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:31:02 ID:J6DHxhzu0
あ、スマソ!
もう止めてたのね

これじゃ、私がただの煽りじゃん……orz
190可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:33:12 ID:J6DHxhzu0
つかID…!

疲れてるね…もう落ちます
191可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:35:38 ID:wfL+VdNU0
>>188
え?もしかして私=>>172と間違えてる?
レスIDを辿ったらわかってもらえると思うけど、別人ですよ。
私は自分がレスするのが遅すぎたと思って、
これ以上別な人にも迷惑をかけると悪いと思って>>187で謝ったんですが。


192可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:36:40 ID:wfL+VdNU0
うわーすみません!!
書いているうちに…。
リロードしていませんでした。ごめんなさい。
193可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:43:07 ID:J6DHxhzu0
>>192
いえいえ!こちらこそすみません!

大ボケかました私が最悪ですorz
194可愛い奥様:2009/08/07(金) 09:45:20 ID:+YkKHxNQ0
>>192
気にスンナ
∧_∧
( ´・ω・)   
( つ旦O 
と_)_)
195可愛い奥様:2009/08/07(金) 10:00:21 ID:wfL+VdNU0
>>194
ありがとう。
196可愛い奥様:2009/08/07(金) 10:04:53 ID:ZLNJJ5JV0
162が言っていることは、別に間違いではないと思います。私が、通っていた頃も、通年の科目は、年に一回しか試験がありませんでした。その当日は、それがあたりまえでした。
197可愛い奥様:2009/08/07(金) 10:31:51 ID:jAKN6CXB0
>>196
>その当日は
その【当時】の書き間違いかな?

上の方で、それは大学によって違うってさんざん既出。
自分が通っていた大学も、通年の科目でも前期試験後期試験がある科目もあったし、
1回だけの科目もあったし、テストすらなくレポートのみや出席のみの科目もあった。
162本人でないなら、今更なことは書かない方が良いと思うよ。
198可愛い奥様:2009/08/07(金) 10:37:01 ID:MsQWUnSZ0
162が可笑しいのは自分の大学のやりかたがデフォルトでみんなそうだと思ってること、
しかも今の大学が変わっていることは知らないこと、
そこまで世間知らずなのに他人を高卒呼ばわりして自分はわかってると思ってることだよ。
199可愛い奥様:2009/08/07(金) 10:49:34 ID:WjBnNjV+0
もう人のことはいいじゃん

うち今度大学受験だけど私が高卒なので
今のことも昔のことも知らない 
子が言うままに夏期講習に申し込んだりしてる

本命大学のある学部と滑り止めの同大学別学部、
別大学、合計3つ受けると言ってるけど その程度でいいのかな?
200可愛い奥様:2009/08/07(金) 10:54:00 ID:MsQWUnSZ0
早稲田の教育滑り止めにする人かなあ だったらやめたほうがいいと思うよ
大学名だけが大事ならどうでもいいけど
他の大学だったらわからないからなんとも。
201可愛い奥様:2009/08/07(金) 11:04:58 ID:jAKN6CXB0
>>199
3つと言っても、今はA日程B日程だの前期中期後期だの
同じ大学の同じ学部でも私立は受験機会が何度かある大学がほとんど。
同じところを何回か受験するのなら3つでも良いだろうけど、
それぞれ1回ずつだったらもう少し受けておいた方が良いと言われるかもしれない。

うちの場合は、勉強したいジャンルが決まっていて、
自宅外は国公立、私立なら自宅通学圏内と決めていたため、
国公立1校と私立1校(受験は2回)しか受験しなかった。
他も受けておけと言われたけど、合格しても行くつもりのない大学を受験しても仕方ないので
それだけしか受験しなかった。
どの程度の大学を受験するかは考え方によるのでどれが正解とは言えないと思う。
実際10校以上も受験しまくる子もいるしね。
202可愛い奥様:2009/08/07(金) 11:07:37 ID:WjBnNjV+0
いえ、違います
J、MARCH程度です・・場違いだったようですね すみません
203可愛い奥様:2009/08/07(金) 11:11:10 ID:WjBnNjV+0
>>119
そうですか どうしても学びたいと思っている、
第一希望の大学に絞ったほうが、入学してからも頑張ってくれるでしょうね

その方向でやってみるように言います ありがとうございます
204可愛い奥様:2009/08/07(金) 11:32:46 ID:WjBnNjV+0
ごめんなさい>>203>>201さんあてでした 
205可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:01:36 ID:t7/Yjoui0
ケータイ小説野いちごで
涙の終りにを見ました。

内容は携帯電話のない時代の恋愛物ですが
こどもを育てるにはあの時代が一番よかったと思う。

主人公が彼女の家に電話をする時に親が出たらどうするなんて
気にするとこなんか、今時の中学生にはわからないでしょうね。
206可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:10:27 ID:xFavjETw0
>>199
うちは今年GMARCH受験しました。(J?。Gじゃないですか?)
ひとつの学部でもセンター&全学部&個別学部と
3回受けられるよ。(センターはかなり高得点じゃないと受からない。)
個別が一番受かりやすいけれど
個別は落ちて全学部で受かった人もいるので
出来るだけ両方受けたほうがいい。
滑り止めはセンターでおさえておくとわざわざ受験に行かなくてすむので便利でした。
207可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:12:51 ID:3FIE/Nh90
最近は、大学でも中間テストがある。
208可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:17:26 ID:xFavjETw0
大学によっても学部によっても違うよね。>試験やカリキュラム
みんなそれぞれ違うのに何でそれを問題にしているのかがわからない。
209可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:25:50 ID:WjBnNjV+0
>>199です
そうなんですね>>206さん

3回チャンスがあるんですね それが聞けて良かったです

Jは上智のことを書いたつもりでしたが今はその呼び方をしないのですね
参考になります! ありがとうございます
210可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:33:25 ID:ef7oBIvW0
貧乏だから
国立前後期と私学は1校だけ受験
私学の滑り止め複数なんて、無理無理
合格しても入学金も高額だ
211可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:48:51 ID:qbfMK3q50
うちの近所の人、
今年上のお嬢さんがマーチの中の一つの大学に入学されたのだけど、
受験料だけで100万円かかったって。
驚きのあまりに詳しく聞いてみたら、
マーチを中心に数校受けたらしいんだけど、
センターを利用して、願書を出せる限りの学部の願書をせっせと出したらしい。
そしたら、結局100万円超えたって言ってた。
本当なのかなあ、と思ったけど、せっせと出していたらそのくらいの受験料はかかるんじゃないか、と言われた。
212可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:51:39 ID:ncq12osP0
大学の受験料っていくらなの?
1学部5万くらい?

学部によって試験内容も違うだろうし
そんだけ受験するって体力的にも精神的にもすごいキツイね
213可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:54:50 ID:qbfMK3q50
>>212
受験料はだいたい3万円くらいなんじゃないかな。違う?
センター利用だと実際には受験しなくても良かったりするよね?
214可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:55:57 ID:qJoSbNgI0
センター受験だからほとんどは願書だしただけだろ。
可能な限り出せば100万くらいいくかもしれないけど、
合格すればどこでも良かったんだろうかね?
215可愛い奥様:2009/08/07(金) 12:58:13 ID:qbfMK3q50
>>214
実際に入学した大学が一番の志望校だったらしい。
入学出来さえすればどの学部でも良かったのかなあと、私もそこが不思議だったよ。

216可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:00:26 ID:xFavjETw0
100万!?
20〜30が標準と聞いたけれど。
マーチをセンターで受かる実力があるのなら
センター受験の数を減らして
一般で早稲田を受ければいいんじゃなかろうか。
217可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:01:14 ID:eSxJGLCW0
>>210
同じく! >貧乏だから

お金ないと子供の進路も狭くなるよね。
うちは私立は無理だ。
今後国公立も私学並の授業料かかるんだろうか。
貧乏なりにがんばって積み立てしてるけどさ。
ほんと金持ち以外は勉強するだけ無駄かもしれないけど、
教育だけは裏切らないからと思って頑張って働いてる。
218可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:04:21 ID:xFavjETw0
>>209
MARCHと同じくくりかな?と思って学習院かと思ってしまいました。
すみません。
上智だったら早稲田とかも受けたらいいんじゃないのかな?
219可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:05:44 ID:qbfMK3q50
>>216
いや、第一志望校だったという実際に入学した大学にこだわっていたんじゃないかな。
単純に計算して、ひとつの大学にセンター利用で5つくらいの学部を併願してせっせと願書を出していたら、
6校も受ければそりゃあ100万円にもなるんだろうね。
もちろん「悪い見本」として、の話だった。
「私みたいなこんな失敗だけはしないで下さいよ、あまりにもバカらしいから」
と言っていたよ。
それから、今からお金貯めた方がいいよ〜とも言われた。
大学に入学すると当然貯金なんて出来なくてマイナスになる一方だから、って。
220可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:06:17 ID:ef7oBIvW0
>>217
国公立で授業料免除ならなんとかなるんで
子供に頑張ってもらいますw
221可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:08:24 ID:qbfMK3q50
>>210
塾はどうしてます?
塾に行かないと国公立は無理なのかな?と思いながらもウチはまだ行かせていないよ。
222可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:09:09 ID:xFavjETw0
>>215
入学すれば一部を除いて選択科目で
もともとやりたかった方向の授業を取ることができるからじゃないのかな?
全学部共通の選択教科が多いから
簡単な学部で合格後
やりたい方面の科目をたくさん取るという裏技(?)は
聞いたことがあるよ。
あと、もぐりこんでしまえば入学後転部とかも可能らしい。(全部の大学ではないだろ浮けど)
223可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:10:16 ID:qJoSbNgI0
たしかに、大学受験前後には万札が羽の生えたように飛んでいくw
うちは地方なので、国立前期後期共交通費宿泊費が必要だったし
私立も2校現地まで受けに行ってこれも交通費宿泊費が要った。
で、滑り止めにはお金入れて、
無事後期に合格したらその足で親もアパート決めに行って電化製品生活用具全てそろえて
200万位あった普通預金が一挙に20万くらいになってしまった。
224可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:10:21 ID:qbfMK3q50
>>222
成る程。納得しました。ありがとう。
225可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:11:46 ID:qbfMK3q50
>>223
地方だと受験だけでも大変ですよね。
自分の時も親は大変だったんだろうなあと思うと申し訳ないわ。
結局は普通の主婦しているんで…。
226可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:17:11 ID:IR4xOPwx0
>>221 学校の面倒見がよければ塾なしで大丈夫だよ。
子供の学校は地域の2番手(県全体なら10番目以下)だけども、
3年の夏休みは8月上旬まで補習してくれて、
後期も12月まで7時間目の補習をしてくれた。
塾なしで東京の国立大にいけたよ。
227可愛い奥様:2009/08/07(金) 13:32:38 ID:SZ8ecakj0
知り合いの子も受験料で60万かかって、その上全滅だったなあ。
センター利用って罪だよね。切羽詰まってるから、願書出すだけで
合格が確保できるかもってなると、普通に受験なら受けないような
数の願書を出してしまうもんね。大学側はぼろ儲けジャンね。
228可愛い奥様:2009/08/07(金) 14:49:09 ID:i7aHUn/80
突然すみません。どこに吐き出したらいいかわからなくて。
さっき娘の布団を久しぶりに干してやろうとしたら、枕の下にローターがあるのを発見してしまって、自分でも意外な程ショックを受けた。なんだか吐き気がしてきた。

読売の発言小町でこういう時の母親の気持ちの整理の付け方を聞いてみたいと思ったけど、ローターって言葉があったら載らないだろうな…
229可愛い奥様:2009/08/07(金) 14:50:12 ID:ncq12osP0
夏だなぁ・・・
午後から布団干しとは。
230可愛い奥様:2009/08/07(金) 14:57:21 ID:i7aHUn/80
午後から久しぶりに晴れてきたのよ。布団干してやろうなんて思わなきゃよかったよ。
231可愛い奥様:2009/08/07(金) 15:40:26 ID:WWUNBjdl0
>>221
モニターと言う形で、無料で出来るのがいくつかあって
田舎だから予備校は遠くて無理なので、通信を選んでやってます
学校の補習授業はもちろん受けてます
232可愛い奥様:2009/08/07(金) 15:44:59 ID:jAKN6CXB0
>>221
226さんも書いているように学校による。
うちは3年の夏休みはお盆の時期以外はずっと補習。
通常の授業日も0時間目の朝補習や7時間目の午後補習もあり、
3学期のセンター後の自由登校時期も志望校別の2時対策補習あり。
特に県トップレベルではない公立だけど、国公立受験には熱心で、
塾なしで東大に合格した子もいる。
うちはそこまでではないけど、塾予備校には通わず国公立に現役合格出来た。

しかし、甥っ子の通っていたお隣高校は補習どころか課題もほとんどなし。
そこそこ以上の大学に進学しようと思えば塾予備校頼りにしないと無理。
入学時のレベルは変わらないのに入ってからの面倒見が全然違ってます。
233可愛い奥様:2009/08/07(金) 16:53:58 ID:+tvBqj4wO
0時間目があるって福岡?
234可愛い奥様:2009/08/07(金) 18:50:36 ID:IR4xOPwx0
0時間目があるのは福岡県だけでないと思う。
学年全部にあるのか、国公立目指すクラスだけにあるのか
は学校によって違うかも。
私の出身校も0時間目 7時間目両方あった。今もある。
子供の学校に3年になっても0時間目が無くて驚いた。
235可愛い奥様:2009/08/07(金) 21:07:00 ID:GwsQcziA0

‥‥‥かぶりつきたいんだけど、ダメ?(´・ω・`)
236可愛い奥様:2009/08/08(土) 06:50:45 ID:nsppaT9p0
学校が大学受験の為の補習をしてくれるって凄いね。羨ましいなあ。
やはり地方なのかな?
自分も地方出身だったから、市内に一校も予備校や塾が無い環境で、皆学校に頼らざるを得なかったもんなあ。

うちの子の学校は、都心の中高一貫で名前はかなり有名なんだけど、
そういう補習授業はホントに少ないよ。
中学受験する時には、そういう所はチェックしなかった。
勉強をガンガンさせる学校よりも、その他を重視したからなあ。
都心で周囲に予備校や塾がありすぎるせいかもしれないけど。
大学受験の為の補習を学校に求める保護者も少ないし。
237可愛い奥様:2009/08/08(土) 08:45:32 ID:skjAkbtb0
中3娘から脇チェックされた
ちゃんと処理しとけよwって
238可愛い奥様:2009/08/08(土) 12:19:27 ID:iM+Ht5OH0
高1の娘からパンツからハミ毛をチェックされた。
239可愛い奥様:2009/08/08(土) 13:59:09 ID:FPiXVbwpO
都心の下位私立高(特進コースあり)。3年夏休みはお盆時期以外ばっちり講習。
1年からある特進用勉強合宿には普通コースでも任意参加できる。

普段、0時限7時限こそないけど、補習や講習は随時。夜7〜8時頃までは先生達がいるので質問もできる。
自習室はテスト前は日曜日も使える。

…と、入学時偏差値の割には、そこそこの大学を目指せる環境の学校なのに、うちの愚息はあまり学校を利用しない。
校内で成績中間層だと、指定校推薦で大学進学をする子が多いこともあり、1〜2年のうちは学校からの強制力もあまり感じず、まさに本人次第。

おかげでこの夏休み、勉強合宿不参加、指名講習(成績下位の子)もない1年生息子を塾の夏期講習に行かせるはめに。
せっかく私立に行かせたのだから、もっと自主的に学校を利用して欲しい。
240可愛い奥様:2009/08/08(土) 14:19:57 ID:uTWXFn4i0
>>239
同じ。
せっかくこの夏休みに講習や補講やTOEICの講座もあるのに、申し込みもしなかった。
学費が勿体ない。
241可愛い奥様:2009/08/08(土) 17:24:09 ID:eSN3jLXSP
民主案 子ども手当、6月支給 婚外子・外国人も 2009年8月8日 朝刊

 民主党が衆院選マニフェストに掲げる中学卒業まで一人当たり月額二万六千円の子ども手当の
実施計画案が七日、分かった。政権を獲得した場合、初年度となる二〇一〇年度は半額の一万三千円、
一一年度から全額支給する。二、六、十月の年三回、四カ月分ずつ支給する制度にする方針で、
最初の支給は来年六月、一人当たりの金額は四、五月分の計二万六千円となる見通しだ。 

 実施計画案によると、受給資格者は現行の児童手当と同様、日本国内に住所があり、子どもを
養育している人で、結婚せずに育児をしている父や母、外国人にも支給する。受給希望者は市町村
(特別区含む)に申請し、受給資格の認定を受ける。児童手当に設けられている所得制限は撤廃する。

 実際に支給される時期と金額は、来年六月が子ども一人当たり二万六千円。二、三月分の児童
手当も支給される。来年十月と二〇一一年二月は半額の四カ月分で五万二千円。同年六月は半額
二カ月分と満額二カ月分の計七万八千円。同年十月以降は満額四カ月分の十万四千円になる。

 民主党は政権を獲得した場合、二〇一〇年度予算案に子ども手当の半額実施に必要な経費二兆
七千億円を計上する。一〇年度の一年間に限り、現行の児童手当を存続させ、差額を上乗せして
月額一万三千円を支給する方式も検討している。

 初年度を上乗せ方式にする場合、子ども手当を恒久的な制度にする「子ども手当法案」の国会
への提出は先送りする。子ども手当の財源の一部として所得税の配偶者控除・扶養控除を一一年度
から廃止するのに合わせて同法案を成立させ、全額支給に移行する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009080802000095.html

>外国人にも支給する。
>外国人にも支給する。
>外国人にも支給する。
>外国人にも支給する。
242可愛い奥様:2009/08/08(土) 18:01:08 ID:IV73KZLD0
お盆休みを海外で〜ってニュースで、
小学生くらいの子たちがインタビューされてるのを見ると、
民主が政権を握ったら、この子たちにも2万6千円!?
子ども手当てはやっぱりおかしい!!と思ってしまう。
243可愛い奥様:2009/08/08(土) 18:23:04 ID:PG9iS9oI0
スレ違いの選挙運動はもううんざり
244可愛い奥様:2009/08/08(土) 18:44:44 ID:uTWXFn4i0
うちの最寄り駅に今日の夕方民主党の某幹部が演説をしに来ていたけど、
若い人は誰もいなかったよ。みな年寄りばっかり。
245可愛い奥様:2009/08/08(土) 19:25:58 ID:eSN3jLXSP
>>243
どこがすれ違い?中学生や高校生の母にこそ
大問題ではないの?
自分の子には1円も貰えず、よその金持ちや外人の子の為に
増税されるんだよ。
一番お金がかかる高校生や大学生の時代にだよ?
246可愛い奥様:2009/08/08(土) 19:54:18 ID:FPiXVbwpO
>>240
いくら学校が面倒見良くても、やはり本人の意欲が薄いと充分に面倒見てもらえなくて歯がゆいよね。
うちは本人曰く草食系以下の草系男子だから、ほんと意欲無さすぎで。

秋の文理選択に向けて大学のオープンキャンパスに行くよう勧められたのだけど、これも強制じゃないので、ほっとくと行かない。
私が引率して連れていくことに。面倒くさがる息子とさんざん交渉の末、徒歩圏内wで高校の指定校枠もある手近な大学2つ。
先週行った大学では、偶然高校の卒業生に声かけてもらったので、少しはその気になってくれるといいけど。
247可愛い奥様:2009/08/08(土) 20:38:29 ID:sLz9B3Te0
>>246
文理選択未って事は1年生?
オープンキャンパスは2年くらいになると自ら行く気になると思う
うちは、指定校枠はあるみたいだけど
推薦は否定的な学校なので、推薦してもらえるのは羨ましい
248可愛い奥様:2009/08/08(土) 21:27:25 ID:FCkaU8g30
>>245 すれ違いだと思うよ。
しかるべき場所で議論したい人が意見交換すればよし。
層化大変ねとしか思えないわ。
249可愛い奥様:2009/08/08(土) 21:40:18 ID:eSN3jLXSP
>>248
池田だいさくは犬ですw
これでいい?
昔からさんざん勧誘されて層化は大嫌い!
民主の外国人参政権と日教組の文部大臣誕生を
子供の将来の為に嫌だと思ってるんだよ
250可愛い奥様:2009/08/08(土) 21:47:47 ID:FCkaU8g30
>>249 議論すれば解決するの?
あなたは一票持っているの?

それでも言いたいなら直接どうぞ↓
https://form.dpj.or.jp/contact/
251可愛い奥様:2009/08/08(土) 21:50:34 ID:FPiXVbwpO
>>247
交渉の中で「今年行ったら2年3年では行かないからな!」とか抜かしたので頭抱えたのだけど、実際に2年3年になれば違うかな?

うちの子の高校は下位校なので、進学先の立派さよりも現役進学率の高さがウリ。確かに同等ランクの公立のそれと比べて圧倒的に高い。
自然と、特進の生徒や、普通コースでも上位大を目指す意欲的な生徒以外は、推薦で決めてしまうムードになる。
推薦枠は確かに多いけど、中堅私大中心だし、大東亜帝国以下に進む子も多いですよ。
252可愛い奥様:2009/08/08(土) 21:51:46 ID:9DgRZGig0
>>241はへぇって思って見てたけどね
その後の議論の方が入らない
子供に関係する事だし、見て何を思うか人それぞれ
気に入らなきゃスルーすればいいんじゃないの
253可愛い奥様:2009/08/08(土) 22:06:36 ID:WnB8OGoS0
>>252
ID:eSN3jLXSPは、他の板でも同じのを貼ってるので
私的にはバリバリのネガキャン運動員とみたw
254可愛い奥様:2009/08/09(日) 01:26:28 ID:TmZL+myE0
やりすぎは反感かうだけなんだけどねえ
馬鹿な運動員いると大変だわ
255可愛い奥様:2009/08/09(日) 01:43:14 ID:mI2FgvYwO
運動といえば、うちの草系、夏休みプチヒキ状態で完全に運動不足。
指摘すると、1回だけ家の回りを走ってきて、それきり。
来週末はコミケに通いつめるらしいから、さすがに体力落ちてるの自覚するかな?
256可愛い奥様:2009/08/09(日) 06:11:25 ID:3jXOxEA60
>>255
ごめん、思わずワロタよ。>1回だけ家の回りを走る

うちの子も、完全に引きこもりで運動不足。
まあ、また夏休みが終われば。
朝6時過ぎに家を出て1時間半の通学が始まるから、
夏休みだけでもゆっくりさせてあげようとは思っているんだけど。
257可愛い奥様:2009/08/09(日) 12:36:21 ID:f3u/4vTp0
可愛い息子だわ

258可愛い奥様:2009/08/09(日) 17:25:16 ID:m0Oym/9BP
>>253
子供手当ては不公平だから反対だよ。
他のもかいてるけど、工作員ではない。
てか、工作員って何?反対って言うと工作員?

259可愛い奥様:2009/08/09(日) 17:35:49 ID:m0Oym/9BP
他の板にも書いてきたよ。
こんな立場だから、私は反対するのは当然。
何の手当てもなく、子供を育ててきて、富裕層や税金払わない
外人の子に手当てが行くのは我慢できない。
工作員とかソウカとか言う方がおかしいよ。

597 :可愛い奥様 :sage :2009/08/09(日) 17:31:20 ID:m0Oym/9BP
>>571
高校生が学費無料って!?公立だけだよ。
うちは私立行ってるけど、公立落ちたから行っただけ。
公立高校だけ無料なんてめちゃくちゃな事やってると
不公平感が倍増だよ!
受かった子は、ただです。落ちた子はお金払えって?
今でさえ、公立と私立じゃえらい学費の差なんだよ
260可愛い奥様:2009/08/09(日) 18:09:16 ID:S47izPqK0
部活引退して、個別懇談での注意が
「部活動止めると3/10人が太ります。」
「部活動止めて体力使わないのに、食べる量は変わらないからです。」
「太らせないようにお願いします。」
1人で1日食パン1斤牛乳1L食べる生活を送っていた子供。
どうなるかな?と思っていたけど、食パンが3日持つようになった。
背は高くなって欲しいから牛乳は飲んで欲しい。
時々「ウガーッ」て外1周走ってくるのは男子の仕様なのかな?

>>255 上の子が大学のサークル?で参加します。暑い中大変だと思いますが
楽しい思い出が作れますように。
261可愛い奥様:2009/08/09(日) 18:36:42 ID:/ciN7y0J0
>>259
スレ違いが理解出来ないでいいたいことをしつこく言いつのるのは内容以前の問題だよ。バカすぎ。
そんなに中高生に関係あると思うなら学校いって演説してこいw
262可愛い奥様:2009/08/09(日) 19:26:30 ID:wlqF0aW60
>>260
バスケ部員だったうちの息子も時々「ウガーッ」と走りまくっているよ。理由聞くとストレスたまった時や無性に走りたくなる時があるんだって
男子仕様かもしれないw
263可愛い奥様:2009/08/09(日) 19:54:05 ID:W6dZQTkL0
>>259
他でも書いたならマルチだよ。
ルール勉強して出直すことをお勧めする。
264可愛い奥様:2009/08/09(日) 20:31:18 ID:dYpa7B840

>>259 は自作のチラシをプリントしてばら撒いているんだと。
ルールどころかやったもん勝ちだとおもっているんでしょ。

頭悪い人って回りも自分程度だと思っているところが
迷惑だわね。
265可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:18:10 ID:JlhHbOL70
経済的なことで絶対に公立!って人はランク落として
ほぼ確実のところ受けるよね。
それ以下に落とせる高校がなかったのならゴメンだけど。
266可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:20:52 ID:38JwCAxi0
>>265
そうかなあ。
親としては、子供がどうしてもこの高校に入りたいと言ったら、
出来るだけ挑戦させるのが親心じゃないの?
私立に行かせるのも無理だし、あなたの力じゃこの公立は無理だからランク落としてここで我慢しなさい、なんて言うかなあ。
267可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:27:10 ID:JlhHbOL70
2万3万で、キンキン言う人は、
私立なんて最初から考えるべきじゃなかったのではないの?と思ったの。
268可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:31:24 ID:zDJB5fQx0
>>259
その時には私立にも助成金が出るんじゃなかったかな?

>>265>>266
両方あるよね。
どちらかというと
>>265の言っているのは中位以下の公立志望の場合。
>>266の言うのに当てはまるのは上位公立って言う感じではないだろうか?
269可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:39:09 ID:38JwCAxi0
>>267
そうなんだ。うーん、よくわからないや。

>>268
私立高校の子にも12万円ほど支援されるらしいけど、所得制限があるらしいよ。

本人に思い入れのある高校が特別に無いなら、
絶対に合格出来る高校を受けさせるんだろうけど。
そういう子もいるのかな。
270可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:56:17 ID:zDJB5fQx0
>>269
所得制限付けるなら公立の方にもつければいいのにね。
お金もあって公立に通っていたら
生活がすごく楽だよねー。

そういう子もいるみたいだよ。
大学進学を考えていない、または、大学はどこでもいいとおもっている場合
入れる高校なら...と考える方もいるようです。
271可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:59:19 ID:hjUN4/5yO
うちは県立上位狙い。でも安全圏にランク落としてほしいから毎日ケンカ。
私立やる金なんかない。
下にもう一人馬鹿がいるし。
272可愛い奥様:2009/08/09(日) 22:03:43 ID:zDJB5fQx0
>>271
まだ時間があるから
上位を安心して受験できるように
勉強がんばれ!と、励ますほうがいいんじゃないの?
ぎりぎりまでがんばっても無理そうだったら
本人も考えるんじゃなかろうか。
273可愛い奥様:2009/08/10(月) 06:22:26 ID:ejPa3yiAO
でも、このご時世で金がなくて公立一本にする人もいる
だから、家庭の事情もある程度はしかたないんじゃないかな

公立と言っても授業料の他にも色々かかるからね〜

274可愛い奥様:2009/08/10(月) 06:42:26 ID:8d5YQZpt0
県立落ちたら私立の特待生
入学金授業料免除で、月々奨学金も出る
275可愛い奥様:2009/08/10(月) 08:27:54 ID:KD54TWAw0
>>274
それ、いいね。
安心して公立受験に望めそう。
うちの地区では第一志望じゃないと
上位私立は特待生にしてくれないよ。orz
(併願者には特待制度が当てはまらない。)
276可愛い奥様:2009/08/10(月) 09:07:35 ID:T8vaU85X0
>>274
そういう特待はそうとうレベルを下げなくちゃいけない。
それがいい方に転べばいいけど、賭けだよね。

うちの子は偏差値74ぐらいで滑り止め特待とったけど、
そこには絶対に行きたくないって言ってた。
特待をとるようなところは正直何かしらある。

本当に優秀で特待とれるような子は、第一志望も通るはずだよ。

知り合いの子は、偏差値60ぐらいで特待とった子は、
偏差値50弱ぐらいの高校の特待性だったよ。
それも単願でないとだめだったみたい。

特待がゆうゆうとれる偏差値70強であれば、特待などとらずともどこでもいけるよ。
277可愛い奥様:2009/08/10(月) 10:17:31 ID:ABcEmS+10
>>276
<特待をとるようなところは正直何かしらある。

確かにその通りだけど、その「何かしらある。」を目当てに進学するのも
一つの受験方法だと。

長男は「トップ公立高も大丈夫」と太鼓判を押されていたけど
本人の希望で一番近所の私立高(中堅進学校)を専願して特待生進学
正直、親の見栄として「こんな中堅高の特待生よりは授業料払ってもいいから
トップ高に行って欲しかった」というのが本心だったなぁ。

でも、いざ入学してみると、流石に中堅進学校だけあって
進学実績を上げる為には、いい意味でも悪い意味でも形振り構わずで
成績最上位の生徒は少人数の特特進クラスで、そりゃぁ致せり尽くせりの
フォローを受けられたので、結果的に高校3年間はタダ、塾も必要もなく
学校に全てお任せで、地元のトップ旧帝に現役合格させて貰いました。

で、現在下の子も同じコースでその高校に在学中w

高校全体の偏差値が低くても、難関国立大合格者が必ず一定数以上
出る高校は、こういう上位者へのフォローが充実している場合もあるので
一概にpgrするのもどうかと思いますよ。


278可愛い奥様:2009/08/10(月) 10:29:25 ID:KD54TWAw0
>>277
がんばれるお子さんが自分の希望では入ったからこそ
いい結果が出たんだと思う。
すばらしいとおもうよ。
レベルが低い高校だと不本意に思いつつ特待で入ったものの
授業のハードさについてはいけないし、
特待クラスゆえに部活に参加する時間もなく自分の居場所もなくなって
つらい3年間を過ごし進学先もままならないという話も聞く。
やはり本人の意気込み次第。
行きたい高校が一番なんだろうね。
高校側は特待生に学校の将来を掛けているようなところもあるから
熱心に教えてくれそう。
その方針にうまくあえばすごくお得だと思う。
279可愛い奥様:2009/08/10(月) 10:47:52 ID:HbeGJpEm0
>>277 裏山。
出身高校を聞かれた時には、やっぱりトップ校と思うけど、
特進に入って、至れり尽くせりは魅力だよね。
でもうちの近くに私立中堅進学校がないorz
280可愛い奥様:2009/08/10(月) 10:48:01 ID:4svTc+vu0
>>277
うちの甥っ子がその通りのコースを辿って
国内トップレベルの国立大に合格して大学院まで出たけど、
周囲は都内トップ一貫校出身者ばかりで、自分の卒業した高校名を言うのが恥ずかしかった〜、って笑い話でよく言ってる。

281可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:03:45 ID:KD54TWAw0
地方によっては公立校の序列もはっきりしていて
そのあたりの著名人はみんなそこのトップ高出身
大学名より高校名が物を言うところもあるけれど(私のふるさと)
今住んでいるところは
交通の便もいいせいか同じようなレベルの高校が複数あるし
最上位高校以外は年によって序列も変化する。
私立の勢力も強い。
なので高校名はさほど誰も気にしない。
最終学歴の方がものをいう感じ。
282可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:07:43 ID:4svTc+vu0
>>281
それは卒業してからだよね。
うちの甥っ子の場合は、大学や大学院に在学中に、
お前どこの高校なの?みたいな会話が普通にあるんだそうだ。
その時に、甥っ子以外は皆、ズラリと誰でも知っているような有名な高校名ばかりだったと。
本人が笑い話で話しているから、どうという事は無いんだけど。

283可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:08:12 ID:x1/Ot5IF0
特待生コースもひとつの選択としてアリだとは思うけど、
高校三年間の思い出というか、友人関係とか部活や行事の学校生活とか、そのへんどうなんだろ?という気はする。
同窓会とかいっても楽しいのかなあ。
284可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:21:34 ID:KD54TWAw0
>>282
卒業してからもそうだけど
高校選びからして(県トップは除く)
同じようなレベルの公立高校がそれぞれいくつかある中から選ぶ感じだから
校風とか、家からの距離、大学実績(高校の序列と実績が逆転する場合アリ)
制服か私服か、部活動等、いろいろ考えて決めるよ。
だから夏休み中の高校見学がとても忙しい。
うちも公立だけで6校、私立3校見学する予定だよ。
285可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:24:34 ID:pMvrfuuR0
うちの子供は中高特待生だったけど、特待生クラスがあったわけでもないし
なんら他の生徒とかわることのない生活だった。
しいていえばあまりに成績がおちたら特待じゃなくなるから勉強はまじめにやったけど
普通に運動部はいってたし高校の時は部長だった(楽しむことが目的系の楽な運動部だけど)。
学校自体が非常にアトホームな雰囲気だったこともあるだろうけど
今でも高校時代の友達とはよくあそんでいる。(院生と社会人が半々)。
特待生だからって勉強しかできないっていう学校もあるだろうけどいろいろじゃないかな。
うちの子の学校に限るのかもしれないけど、成績上位のクラスは教師とも仲がよくて
学校生活を楽しんでた感じ。ちなみに中学入学時の偏差値はYTで50前後でした。
東大にいった子はうちの含めていなかった学年だけど上位国立早慶上位学部には進んだよ。
286可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:27:18 ID:KD54TWAw0
>>282
大学内ではどうか知らないけれど
高校選びの基準がたくさんあるという意味です。

うちの公立高出身の娘も大学に入ってみたら
有名高出身の人が多くてビックリしたと言っていました。
287可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:29:08 ID:4svTc+vu0
>>283
甥っ子の場合は、ノビノビしてたなあ。
高校の愚痴みたいなのを聞いた事が無いなあ。
結局、特待で入学してから毎年更新して、
中高の6年間が結局、学費が無料に近いものだった(学費以外の費用は支払う)ので、
本来かかるはずだった学費相当分で、大学入学前に親子でアメリカ旅行に行ってた。
ご褒美だったらしい。
288可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:38:42 ID:++mFvO7aO
だから人それぞれ、学校によりけりでしょう。
ところで甥っ子甥っ子ってうるさい人、自分の子供はどうなのよ?
289可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:39:52 ID:KD54TWAw0
>>287
その高校の特待を選んで正解!!って言う感じだったんだね。>甥子さん
その結果が最初からわかっていれば
みんなその道に行くのだろうけれど
どうなるかわからないから高校選びを迷うんだよね。(子供の能力による)
とにかく、甥子さんががんばったからこその結果。
えらいなあ。
みんながみんながんばれるものでもないから、なおさらすごいよ。
290可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:42:33 ID:4svTc+vu0
>>288
え?特待で入学する事に関する話題が出ているから例として書いているだけで、
うちの娘は特待で入学したわけじゃないから書いていないだけだよ。

最近、必ず何かしらのレスに反応してキリキリしたレスをしてる人が毎日いるけど、同じ人なのかなあ?
毎回毎回人の話を折って、どこが面白いのかなあ。

291可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:45:47 ID:++mFvO7aO
>>290
違うと思うよ。
あなたみたいに毎日このスレ見るほど暇じゃないから、そんな人がいることも知らないし。
292可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:45:51 ID:KD54TWAw0
>>290
特待で成功した例のひとつとして参考になったよ。
うちの近所で失敗したという話を聞いたところなので
逆の話を聞けてよかったです。>>278
293可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:48:44 ID:HbeGJpEm0
自分の子でもないのに特待、特待っていばってんじゃないわよ、キーッって感じか。
まあこのスレらしくていいけどねw
294可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:50:23 ID:4svTc+vu0
>>289
あんまり書くとまた叱られるみたいだから、もう書かないけど、
きっとたまたまだっただけだと思う。
暑い中、高校見学は本当に大変だろうけど頑張って下さいね。
295可愛い奥様:2009/08/10(月) 11:51:20 ID:KD54TWAw0
>>294
ありがとう。
296可愛い奥様:2009/08/10(月) 12:54:49 ID:x/LGWVOu0
>>285
> 東大にいった子はうちの含めていなかった学年だけど上位国立早慶上位学部には進んだよ。

そんな低レベルで「特待」もらえる学校もあるんだ、スゲー。
297可愛い奥様:2009/08/10(月) 13:14:51 ID:61kK0/0p0
>>296
そのくらいだから、特待とかで上位のレベル維持してるんだと思う
地元の私学は、学年1人の東大合格で大成功らしい
今年は東大0で、あと8点足りなかっただけだとか教師が言い訳してました
これでも進学校を名乗ってます
298可愛い奥様:2009/08/10(月) 13:52:43 ID:5QUjnzwd0
部活と宿題と勉強で超忙しくて、
夏休みらしく?のんびり過ごすことも、
ゆっくり寝ることもままならないのに、
実家の親が、帰省してきた幼児の甥姪の子守をうちの子にさせようとする
微妙にイライラする
299可愛い奥様:2009/08/10(月) 14:45:46 ID:FguIWx0H0
今年は帰省を迷っている。去年は上の大学受験で
「帰省できません。」で快適な盆暮れ休みだった。今年は下の
高校受験なんだけども、
高校受験で帰省しないのはありかな〜って考え始めてしまった。
上は初めての大学生活・サークル活動が楽しくて帰省するつもりが無いみたいだし、
下も帰省すれば毎回>>298さん状態で
「帰省することは両方の家とも、嬉しくも、楽しくも無い」らしい。
でも、去年も顔出さなかったから、まずいような気もしている。
300可愛い奥様:2009/08/10(月) 14:49:02 ID:rDUy3yUw0
>>298
うちもそう。
受験で忙しい年末年始も幼児の姪甥つれて義妹が帰省した。

そういうときは
帰省してきた奴らに実家を任せて
これ幸いと
疲れているこども(そして自分)を温泉にでも連れて行ってやる

ことが出来たらいいのになぁと
夢のような生活を書いてみましたよ。
301可愛い奥様:2009/08/10(月) 14:53:50 ID:lgWfjQaN0
高校は、近所の県立で充分!
302可愛い奥様:2009/08/10(月) 15:00:25 ID:ZFY/zxnK0
>>299
子供も、もう祖父母に会いに行きたがる年齢でもないしね。
うちは実家義実家ともにギリギリで日帰り出来る所にあるんだけど、
娘はどちらも二年近く行っていない時もあった。
姑に、孫ちゃんに会いたいなあと言われるけど、
学校の方が忙しくて、とか、もう友達と約束しちゃったみたいなんで、
といつも断ってた。
今年の正月に二年ぶりに会ったよ。
303可愛い奥様:2009/08/10(月) 17:22:49 ID:CcbYP3aLP
>>301
近所の公立に行くには、それなりの頭が必要。
近所の私立にはいけそうな学校があるけど、お金がないです。
304可愛い奥様:2009/08/10(月) 18:51:26 ID:50C72wyA0
今は、商業高校がお奨め!昔と違い推薦で入れる大学も多い。一般の入試でも、簿記が選択できるので合格率が高い。
305可愛い奥様:2009/08/10(月) 18:57:02 ID:Hq9b9wED0
中高時代って周りの環境も結構大事だと思うので、
なんだかんだいって自分のレベルと合ってるところに行くのが一番居心地がいいだろう。
というか、もしも自分が特待生だったら天狗にならず勘違いせず3年間精進するなんて無理だw
そういう意味で特待生で成功してる子は立派だし、
逆にそれだけできる子なら特待生じゃなく別の学校に入っていたとしても成功しただろうな。
306可愛い奥様:2009/08/10(月) 19:08:05 ID:4TrxGxNGO
親が2ちゃんやってたらショックだなあ
307可愛い奥様:2009/08/10(月) 20:46:49 ID:IdL/M0o60
どんだけ2ちゃんを特別視してるんだ
308可愛い奥様:2009/08/10(月) 22:34:02 ID:PcqDq71s0
さっき高校生が5〜6人ぞろぞろ歩いていた。夏休みに悪い友達とつきあったり
して落ちていくのがいるんだよね。
309可愛い奥様:2009/08/10(月) 22:58:21 ID:IzpZAQwoO
でもなぁ、ヒキ同然だと、少しくらい友達とハメ外さんかい!
と思ってしまうよ。
310可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:31:33 ID:PTmsgwpU0
特待がまったくタダだと信じ込んでる人ばかり?

公立行かせるよりもお金はかかってるよ
311可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:42:14 ID:ABcEmS+10
>>310
そんな事はないと思うよ。
うちの場合、入学金・授業料・環境維持費は全額免除だったので
実質費用は保護者会費、模試実費の3年間トータルで
15万いったかどうかって感じです。

全くただとは言わないけど、少なくとも全額免除の特待なら
公立高校と比べても安いと思います。
312可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:43:16 ID:u1aCyora0
>>310
全くタダもあるじゃない。
公立行かせるよりお金かかるって、部活の事でもいってるの?
部活も、部活代タダ、遠征代もタダ、寮費もタダ、学費もタダ
それぞれでしょうよ。言い切る方が?だけど。
313可愛い奥様:2009/08/10(月) 23:54:57 ID:YDzYV8Ht0
>>310
特待といってもいろいろありますけど
うちの場合は学校に納入する授業料や入学金は全部タダでした。
教科書代とサブテキスト代、制服代などと
あと旅行などの積み立てが月に1万(海外研修などもあったので)くらいかな。
あと部活のお金。

都立高校の入学金が5000円と聞いたときには授業料は1000円くらいなのか?と
思ってましたが(普通は入学金のほうが高いじゃないですか)
授業料は月に数万らしかったので、特待のほうが全然安いと思いました。
314可愛い奥様:2009/08/11(火) 00:22:33 ID:TcQNmFeF0
>>310です
修学旅行積立金、教材費、課外費、教育充実費、後援会費、同窓会費
(寄付金は除く)
月3万弱くらい引き落とされてます 
特A特待ですが課外費がけっこう高いように思いますけど
他はどうなんでしょうか?当方都内のカトリック校です
315可愛い奥様:2009/08/11(火) 00:43:08 ID:7kfMAW8+0
>>314
特待もいろいろなんだね。
娘の友達は「貧乏だから」という理由で私立特待へ行ったけど、
それこそ学用品から制服体操服修学旅行まで全部無料で(本人親に聞いたから間違いない)
旧帝合格したらウン十万かの合格祝い金だか入学準備金だかをもらえるらしい(これは噂)
316可愛い奥様:2009/08/11(火) 01:26:13 ID:n+g3uKs50
私の知り合の子は、野球の特待生で入学したが、肘を壊して、退学させられた子がいる。
317可愛い奥様:2009/08/11(火) 01:31:08 ID:rzJRqvG/O
>>306
俺なんか母親がちょっとでも鬼女っぽいこと言ったら
嫌悪感が沸いて無視してしまう。
318可愛い奥様:2009/08/11(火) 05:58:04 ID:useE9Y7zO
>>309
わかる〜。
うちも同じだわ。
去年の夏は受験で殆ど塾で、
感心するぐらい勉強してた。
だから尚更今年はこれかよって感じ…orz
むちゃしたり、はめはずしたりって事がないんだよなあ〜。
ちょっとなら悪くても彼女や仲間とわいわいやってる方がいいと思ってしまうよ…
ちょっと不良がうらやましいだなんて 昔は思いもしなかったよ
319可愛い奥様:2009/08/11(火) 06:21:28 ID:FkxAQp/K0
>>309 >>318
よいお子さんをお持ちのお母様、親ごころはわかりますが、
それって贅沢ってものですよ〜。
320可愛い奥様:2009/08/11(火) 06:28:36 ID:H/AncZWK0
>>319
うん。

遊びって果てがないから、いっそまったく手を出さない方が楽なのかも。
アルコールやゲームと一緒で。
321可愛い奥様:2009/08/11(火) 06:45:02 ID:sOFW4TDY0
だよねえ。
うちの子もこの夏休みは引きこもっているけど、
毎晩遅くまで夜遊びしていたり男の子と遊び歩いていたりするよりはイイと思ってる。
実際に羽目外したりしたら、大変だと思うよ。
322可愛い奥様:2009/08/11(火) 07:34:35 ID:tz1ZVpUk0
309や318が本気ではめはずしてほしいなんて思ってる訳ないでしょ
単なる自慢だよw
323可愛い奥様:2009/08/11(火) 07:51:28 ID:useE9Y7zO
自慢なんかじゃないよ。
おとなしめな子をもった事がない人にはわからないかもしれない

冷めてる感じに見えるから不安なんだよ。
夢中になれるものとかが遊びでもなんでもいいから持ってほしいだけだよ
324可愛い奥様:2009/08/11(火) 07:54:04 ID:qXO3oWAEO
309.318じゃないけれど
子供が真面目だったり
成績が良かったりすると
愚痴や不満を言っても
自慢にとられたりして
嫌な気分になる

それぞれの立場で悩みはあるし
尽きないものなのにね

でも殆どが解ってくれないから
腹の中に貯めつづけている
325可愛い奥様:2009/08/11(火) 08:00:26 ID:vcU6uxVi0
うーん、でも、やっぱり悩みの深刻さは違うと思うよ
成績不振や、素行不良の悩みの深刻さは、想像を絶するつらさだと思う

でも、それを上回る悩みもあるけれどね
たとえば健康上のことなんかは、元気でさえいてくれたら、
あほでも馬鹿でも、って思うだろうし

誰でも悩みはあるし尽きないものだけど、
同じ状況じゃないとわかりにくいよねえ
だから、わかってくれないから、なんて一人悲劇のヒロインになるのは、
少々大人気ないと思う
しゃーないよなー誰でも悩んでるときは一人だ、
たまたまわかってくれる人がいれば超ラッキーくらいに思っとけば
326可愛い奥様:2009/08/11(火) 08:02:33 ID:FkxAQp/K0
きちんと勉強してるおとなしいタイプの子って、芯が強いイメージ。
あまり外に出して表現しないだけで、しっかりと自分の世界を持っていそう。
327可愛い奥様:2009/08/11(火) 08:18:23 ID:d42ngIZB0
>>323
うちも内気な性格の引きこもりだからわかるよ。
冷めてるようで不安に思う、ってのも凄くわかる。
だけど、だからといってたまには少しは羽目を外してくれた方が…てのは、
実際に羽目を外してとんでも無いことになった事が無いから、そう思ってしまうんだと思う。
実際に羽目を外されたら、親はパニックになると思う。
だから、今のままの引きこもりでもいいや。
夏休みが終わったら、また学校に行くんだろうし。
328可愛い奥様:2009/08/11(火) 08:26:11 ID:gc2+ZDIn0
勉強が苦手で困った、テスト結果も最悪と延々事ある事に愚痴られて
性格もいいしこれからならまだ間に合うし大丈夫だよと励まし続けた知人の子が
うちのよりランクがずっと上で脱力したの思い出した
329可愛い奥様:2009/08/11(火) 09:02:15 ID:FkxAQp/K0
>>328
よくあるよね、そういうの。
んで、一時的に勝手に人間不信になるw
330可愛い奥様:2009/08/11(火) 09:03:39 ID:ojgeJpNg0
>>328 試験の時に全然勉強してないよーどうしよーって言う友達が、
自分より全然いい成績を取ってた時の感覚だねw
331可愛い奥様:2009/08/11(火) 09:25:39 ID:kqaNkQaMP
うちの子も内に籠もるタイプで心配。

中3になってもバス一つ乗れないどころか最寄り駅から一人で帰れるかも怪しい。
家にいても手伝いはほとんどしない。
入試も面接ある学校は端から検討せず。
英検も三級以上は面接あるからと受けようともしない。
模試も面倒と敬遠。

これではいくら成績が良くても、大学入学後ひきこもりになるか、就活玉砕になるのが目に見えているのだが、本人は厨二病的言い訳を振りかざして自己正当化するだけ。

もう一緒に暮らしているのが嫌になったよ。
332可愛い奥様:2009/08/11(火) 09:29:32 ID:Ccq+QHQa0
>>331
英検3級の面接は
実際にはほとんどみんな受かるしくみになっているらしいから
きっと大丈夫だよ。
333可愛い奥様:2009/08/11(火) 09:29:59 ID:d42ngIZB0
>>331
うちの娘に似てる!!>模試なんて面倒と敬遠
夏期講習も行かないし。

夏休みになってからずっと外に出ていないんだよ!!
もう24日間だよ!

毎日ずっと娘が家にいるので、さすがに疲れて来た。
334可愛い奥様:2009/08/11(火) 09:32:51 ID:TjkhzfHZO
子供と一緒に3級受けて面接
落ちた私が通りますよw
335可愛い奥様:2009/08/11(火) 09:48:49 ID:Di5Sslmv0
>>331
娘も似たようなもんで高1で不登校になったけど、今は通信制の高校に
往復3時間掛けて通ってるし、この夏は泊り掛けのバイトでほとんど家
にいないよ。不登校になった時つれて行った心療内科の医師と相性が
良かったおかげかも。
336可愛い奥様:2009/08/11(火) 09:49:24 ID:x/Hdy/4/0
>>331
うちも、将来ひきこもりとかニートにならないか心配。
人づきあいを面倒だと思うあたりが不安に思う。

それなりに友達も少ないながらもいるみたいだけど、
自分から積極的に動くってことがほとんどない。
いつも受け身。

どんなに成績が悪くても、どんなに素行が怪しくても、
こういう部分がしっかりしてれば、それなりに生きていけるとおもうんだよね。
いくら頭が良くても、社会性がないとうまく生きていけないと思う。

とても不安だよ。

だんだんと変わっていくものなのだろうか?


337可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:00:24 ID:HS7R64u/0
>>335
それは素晴らしい変化ですね。さぞ心配されたでしょうが良かったですね!
ドクターも良かったかもしれないけど、やっぱり親御さんの見守り方が良かったんだと思うよ。

うちも中三男子が「お家大好き」系。部活も終わり塾もお盆休みの今、
パジャマからパジャマに着替える毎日。
でも保育園の頃は今以上にコミュニケーション苦手タイプだったから
まあ彼なりに成長してるんだろうと前向きに捉えてます。
338可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:02:54 ID:d42ngIZB0
>>337
同じ!!
朝起きてもずっとパジャマ着てるよ。>高2の娘
339可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:19:34 ID:rzJRqvG/O
なんかここまでこういうレス続くと、2ちゃんやってる母親が悪影響としか思えないね。
子供が可哀想。
340可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:31:53 ID:YOtlx/mD0
>>331 上の中3時代の生活そっくりで吹き出した。
面接が面倒で英検3級受けない理由も一緒。
じゃぁ、面接無いもの受けろって、漢検と数検受けた。
大学入試も後期試験はほとんどは面接があるからイヤと前期で合格。
大学入学後、楽しいらしくて春から1度も帰ってこない〜。

田舎は高校入試や大学受験で初めて自分で
環境を選べるようになる(それまでは地縁)ことに気がつくと、
少し真剣になるかも。
341可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:32:42 ID:rzJRqvG/O
芸能人叩きとか見てて、鬼女の子供がまともに育つわけないと思ってたけど案の定だな。
342可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:34:14 ID:rzJRqvG/O
おまえらが子供の人生だめにするんだよ。
加害者ども。
343可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:36:18 ID:Ccq+QHQa0
>>334
もしかして面接の時に黙り込んでしまったのでは?
わからなければわからないと英語でいえば
点数をある程度もらえる仕組みになっていて
90%受かるようです。
たまたま運悪く厳しい判定の方に当たってしまったのかもしれないね。
344可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:49:13 ID:0RN78yCpO
>>309だけど、うちは学習障害やADDなどの軽い発達障害があるんじゃないかと疑ってる。
傍目にもそういう「生きづらさ」がチラチラ見て取れるから、将来はニートになる可能性をリアルに恐れている。
籠ってないで、ハメ、外して欲しいよ。変わるきっかけや経験値になるかもしれないから。

他の夏休みヒキの子が皆そうではないでしょうけど、それぞれの立場で心配なことはあるんだよ。
345可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:52:09 ID:tJnLMQuF0
家庭教師付けてらっしゃる方、います?
どうやって探せばいいのか途方にくれているんですが
やはりト○イのような家庭教師会社に頼むしかないのでしょうか?
以前、大学の学生課で2人ほど紹介してもらったのですが
突然来なくなったり、旅行に行ってしまったり、授業中に漫画読んで遊んだりと
いいかげんな人ばかりだったので、学生ではなく、もう少し年輩の方(30代)に
お願いしたいと思うのですが・・
346可愛い奥様:2009/08/11(火) 11:23:05 ID:TcQNmFeF0
>>345
30代の家庭教師・・・
そちらのほうがアテにならない気がしますよ

マンツーマンの塾のチューターのほうが
管理されてるし安心じゃないでしょうか?
347可愛い奥様:2009/08/11(火) 11:29:57 ID:Ccq+QHQa0
>>345
ご近所さんの家に大学生はいませんか?
親戚の子供の友だち(大学生)とか、
知っているお宅の大学生なら態度が悪い事はないんじゃないかな?
後は学生課に今までの事を話してまじめな人を紹介してほしいと要望するのもいいかもしれません。
(うちの上の娘は大学が決まったあと
すぐに近所から声がかかっていました。)

30代となると本職で家庭教師をしている人になるのかな。
そうなると会社を通してとなりそうですね。

あとは、退職した先生あたりかな。(結婚退職等)
親戚・知人に教職についている人がもしいるのなら
その辺りをたどってみるといいのかも。
348可愛い奥様:2009/08/11(火) 12:34:18 ID:tJnLMQuF0
>>347
上のお嬢さんが家庭教師をなさったとのこと。
月謝はどのくらいでしたか?
349可愛い奥様:2009/08/11(火) 12:42:06 ID:FCVXw/m2O
学生はあたりハズレがあるがコストパフォーマンスは1番いいですよ
350可愛い奥様:2009/08/11(火) 12:44:29 ID:x/Hdy/4/0
>>348
とりあえず、まず>>1をよく読み、sage進行のスレでは下げましょうよ。

素朴な疑問、なぜ家庭教師にこだわるんだろう?
すごく謎です。
一人の方に任せるって不安じゃないですか?
学年は何年生なんですか?
中学生?

私自身、母が家庭教師にこだわって勝手にさせられたけど、
本当に嫌で嫌で仕方なかった。
塾のほうが気楽だし、個人塾であれば、個人に合わせて教えてくれる。
受験のノウハウもわかってるし、
家庭教師よりお金も安いし、いいことづくめだと思うんだけど・・・

個人の受験テクニックなんて、その人に合ってるだけでお子さんには合わな異かもしれないんですよ?
351可愛い奥様:2009/08/11(火) 12:55:17 ID:Ccq+QHQa0
>>348
声がかかったのですが
塾のチューターの誘いのほうが早く
そちらに決めてしまったので
具体的な金額の話まで行きませんでした。(学習系のバイトの掛け持ち禁止といわれた)
学生の普通のアルバイト(チューター含む)はバイト代が安く
実際に自分が授業をする塾の講師で時給2000円ぐらい〜のようです。
なので、地域にも寄りますが
バイトの種類が少ないような地域で学生に直接交渉だったら
時給2000円ぐらいからでやってくれるんじゃないかな。
1回2時間で週2ででひと月35000円位になるのかな?
相手がいい人なら時給あげて上げれば喜ぶし
テスト前に頼んで回数増やすとかも出来そうだよね。
教え方が×だったら途中でやめてもらえばいいよ。

あと、派遣だといくらぐらいか派遣会社にきいてみて
相場の探りを入れるのもいいと思う。
派遣だと派遣元が半分ぐらい取りそうだと思いませんか?
352可愛い奥様:2009/08/11(火) 12:55:33 ID:9IHSczLl0
まあ それぞれの考え方もあるんでしょうけどね、
sage て欲しいよね。

>>348 自力でググってもわからないですか?
検索トップに出てくるけど↓
ttp://www.pro-tutor.com/

この他も学生を含めた紹介サイトって結構あるよ。
353可愛い奥様:2009/08/11(火) 13:00:56 ID:Ccq+QHQa0
>>348
つけたし

もし、近くに教育学部のある大学があるのなら
教育学部の学生を紹介してもらった方が
向こうも先生希望だしいいと思うよ。

あと、>>350さんもおっしゃっていることと関連するかもしれませんが
もし、お子さんの成績がいいのなら学生アルバイトより大手進学塾の方が
ふさわしいと思います。
もし、基礎でつまずいているようなら細かく教えてくれる家庭教師がおすすめ。
相性はいろいろあると思うけれど
私が若い頃家庭教師をしたときの教え子一家とは
結婚後もしばらく付き合いがあったよ。
向こうも結婚し、私も転勤を繰り返しているうちに音沙汰なくなっちゃったけれど
はるばる上京してきて赤ちゃんを見に来てくれたりした。
相性はいろいろあるから、合わないと思ったら穏便な形でお断りしたらいいと思う。
354可愛い奥様:2009/08/11(火) 20:13:29 ID:I3SlDkce0
家庭教師って子供の部屋で勉強見るの?リビング?
お菓子やお茶を用意しなきゃいけないし
親である自分も在宅してないとマズイの?
355可愛い奥様:2009/08/11(火) 22:15:20 ID:nUqj15Ho0
人それぞれ
356可愛い奥様:2009/08/11(火) 22:57:15 ID:Dmud+Grz0
>>354
うちの場合、子供部屋で勉強していたよ。
勉強はじめにお茶の用意だけして後は放置。
そして終了時間の5分前くらいに御苦労さまの意味で
飲み物と軽いお菓子を用意したけど、茶菓子を出す出さない
勉強場所も各家庭の自由だと思うよ。
(大手の派遣家庭教師は茶菓子お断りの規定があったりするかも)

親が在宅云々も、うちは来てもらう時間が
夕方の7時〜8時半だったので必然的に在宅になっていたけど
どうしても在宅できない理由があれば仕方ないしね。

357可愛い奥様:2009/08/12(水) 00:31:21 ID:R9oc74Mv0
個別塾と家庭教師の違いなんてほとんどありませんよ。
個別塾の講師も大半が大学生かつ家庭教師よりはるかに低い給料で働かされているのでモチベーションはかなり低いです。
一番理想的なのはトライなどの大手に登録して良い講師にあたったら個人契約に持ち込むこと。
358可愛い奥様:2009/08/12(水) 02:13:21 ID:PgVOsBtxO
個別塾だろうと家庭教師だろうと、大学生がいる所には利用しない方がそもそもいいじゃない。
私はそういうところには行かせなかったよ。学生のやる気のなさはよく聞いていたからね
359可愛い奥様:2009/08/12(水) 07:03:56 ID:nBPeQlKn0
358の周りの大学生がどれだけだらけてるか知らないけど
みんなそうだと得意気に語られても困るよ。
360可愛い奥様:2009/08/12(水) 07:21:59 ID:gO3azfl50
家庭教師・総合 inバイト板 part2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1248337484/
361可愛い奥様:2009/08/12(水) 09:20:37 ID:ud438aEq0
>>360
言いたい事はわかるけれど
すべての大学生の家庭教師が2chに書き込んでいるわけじゃないからね〜。
362可愛い奥様:2009/08/12(水) 10:02:54 ID:EBBPmGTnO
大手を利用して次々紹介して貰うのがいいよ。
コツは最初にいい条件でいい教師を集めて選ぶこと。
教え方の上手さとか子供との相性とか
学生社会人はあまり関係なく個人差が大きいと思う。
363可愛い奥様:2009/08/12(水) 10:24:06 ID:otbSYQ2r0
2ちゃんソースで世の中わかった気になってるやつって大人でもいるんだねw
364可愛い奥様:2009/08/12(水) 10:57:55 ID:UQtYYkTD0
現在、院生の長男が前に何人かの中高生の家庭教師をしていた時に
こぼしていたことを思い出したよ。

息子がいくら努力しても、肝心の生徒本人にその気がなければ
どうしようもないとか。

例えば、元の成績がいくら悪かった子でも、本人にやる気があれば
ちょっとした勉強のコツを押さえてやるだけで、定期試験もある程度点数が
取れるようになり、本人のモチや内申も上がってやる気満々、そうなると
息子も力が入って、生徒に合った課題問題を個人的に作ったりもして
そういう子の中には、中1の内申2.ナンボ・・から最終的には4超えで
推薦で誰もがビックリ!の上位高に合格できた子もいるが

中には、親が焦っているだけで本人はやる気が0
いくら言ってもノートはとってこない
いまやっている教科書の箇所も知らない、返却テストも残していない
前回の授業でやっておくように指導した課題も「忘れてましたw」でヘラヘラ
課題をやっていないので前回で教えた事も身についていない
いきおい1時間半の授業の大半が前回の復習で終わる、少しキツく言うと
不貞腐れて勉強にならないから機嫌を取りながらの授業・・
こんな生徒ではただ一緒にいて、勉強を見てやるだけという感じで
成績を上げるどころか、下げないことで精一杯だったって子もいたらしい。


365可愛い奥様:2009/08/12(水) 11:56:14 ID:FaCbuu4e0
ttp://www.asahi.com/health/sanada/TKY200908100134.html
「いまどきの親御さん」

内容よりもこの会話がどこかのコピペかと思った
366可愛い奥様:2009/08/12(水) 11:59:48 ID:YBj06YjO0
コミケ出展?予定で帰ってこない上の子から、メールが来た。
「飲み会に来ています。」女の子ばっかりの飲み会の写真が添付してあった。
楽しそうでよかったよ。アルバイト見つかると良いね。

この時期は帰省してきた学生さんたちが、スーパーやファミレスのアルバイトを
受けおってくれるので、子どもが小学生のお母さん達は安心して休める
(学生さんたちは夏休みが終ると同時に辞めるので職場の確保を心配しなくて良い)
のでありがたいらしい。上手く出来ているものだ。
367可愛い奥様:2009/08/12(水) 15:41:06 ID:z2su/nlk0
以前何かで読んだのだけれど、高校生の息子に自宅のトイレ掃除のアルバイトを
させた、と。高校生の子を買い物に連れて行って荷物持たせているお母さんをた
まに見かけるけど荷物ぐらいもたせた方が親の苦労が分かっていいかも。
皿洗いでも、何でも手伝いをさせることは大事なのでは。
368可愛い奥様:2009/08/12(水) 17:58:55 ID:67C8Vc2j0
>>366
私もやってたわ。夏休み限定でデパートの大食堂のウエイトレス。
25年前だけど。朝礼の時に課長が
「夏休みで学生さんがたくさん来てくれてますから、
パートさんは心置きなくお子さんと一緒にいてあげてくださいね」
と話してて、家で母に話したら、いたく感動して小学生のいる
知り合いを紹介して喜ばれてたな。
369可愛い奥様:2009/08/12(水) 18:38:40 ID:4ot5DkGB0
娘は、中学1年次に、トイレ掃除の宿題があったよ。
370家庭教師:2009/08/12(水) 22:55:53 ID:rzDEr21C0
>>354
誘導を踏んだら目に入ったので自分個人の意見を書かせてもらいます

お茶なり水なり のどを潤すものがあると嬉しいです
よくしゃべる時は のどがからからになったりするので
指導を始める時に出しておいてもらえるとありがたいです

お菓子などは教師や家庭にもよるかな?
指導後にお菓子をいただきながら話をしたりする家庭もあります
その時間が親御さんや生徒との意思疎通に役立つ場合は嬉しいけど
話すことがなくて黙ってお菓子だけとか
ずれた話題(近所の井戸端会議みたいな話)とかだと苦痛です

子供部屋で指導することもありますが、
リビングでいつも横に親がいるという家庭もあります
この辺は家庭ごとに考えたのでいいと思います
家庭教師の方はこだわる人は少ないでしょう

ただ、私は男なのですが、女生徒を教える時はリビングの方が印象がいいです
逆に女生徒を教えているのに親がいつも留守という家庭もありましたが、
しっかりした家庭じゃないという印象をどうしても持ってしまいます
忙しいのはわかりますけどね――
371可愛い奥様:2009/08/13(木) 07:34:07 ID:omUfPnwE0
せっかく参考になる話なんだから、奥様で元家庭教師の振りをしてくれりゃいいのに
372可愛い奥様:2009/08/13(木) 07:34:14 ID:P/Cjsmhs0
>>370
ここ鬼女板なんで、参考になる意見ありがたいけど男禁止ですよ。
育児板と間違えてるのかな。

373可愛い奥様:2009/08/13(木) 10:04:34 ID:5f1FYONE0
>>354
私も女の子の家庭教師をしたことがある。
その子の部屋だったよ。
はじめにお茶が出て帰りにお菓子とかケーキと紅茶がでた。
たまに食事も出たけれど
自宅生だったので食事は遠慮したいと伝えた。
帰りにお土産のケーキもたびたびもらった。
誕生日プレゼントに財布とかバッグとか靴をいただいた。
これは特殊だと思うのだけれど
月一で必ず演劇またはコンサートに連れて行ってもらった。
お母さんはいつも在宅でした。
374可愛い奥様:2009/08/13(木) 10:08:06 ID:Cdzu1tCu0
誘導を踏んだだの言い訳してるからわかってて書いてるんでしょう
しかもコテで「家庭教師」って
もう書き込まなくていいですよ
375可愛い奥様:2009/08/13(木) 10:52:19 ID:Lxy65/D40
家庭教師をアルバイトに選ぶ子は
楽して稼げる仕事がしたい、他人に頭を下げるより下げて貰いたいって感じだよ。
社会勉強にならないアルバイトなんて害になるだけって気がする。
376可愛い奥様:2009/08/13(木) 11:04:12 ID:bxu8+V3W0
>>375
わかる!
377可愛い奥様:2009/08/13(木) 11:36:39 ID:tNhQ7xdl0
>>373
授業後にお茶お菓子が出るのってすごく迷惑だった。
授業が終わったらさっさと帰りたいのに、引き留められている感じで。
出してもらえるのなら最初か中間がよかった。
378可愛い奥様:2009/08/13(木) 11:42:05 ID:vUPAayOA0
中学3年生の受験生をお持ちのみなさま、
学校見学は何校くらい行かれました?
去年まで上位校はいくつか見ましたが
今となっては全て無駄だったようですw
これからレベルに合いそうなところを見に行きますが
通学時間1時間以内とすると結構多いです。
どう絞ればいいかということもアドバイス乞う。
379可愛い奥様:2009/08/13(木) 11:42:12 ID:P6EAbZiC0
楽ではないでしょ? 効率よく短時間で稼げるのが家庭教師っていうだけ。

単位落としたら元も子もないし本人の勉強時間も必要になってくるんだしね>>375
380可愛い奥様:2009/08/13(木) 11:48:25 ID:P/Cjsmhs0
>>378
子供が一校見に行った。
お盆明けにもう一校。
私は行ってない。仕事もあるし、受験するのは子供だから。
ただ、親の学校見学もあるところ(特に私立)では合否ラインに引っかかった時
親も学校見学に来たか否かが判断のポイントになるっていう噂も聞いたんで
行けば良かったかと思ってるけど。でもどうだろうね。

うちは県立も私立もほとんど学校を通して申し込みしなくちゃならないし
学校から専用の用紙もらってレポ書かなきゃならないから
今から見に行く学校を絞るっていうのがちょっと想像つかない。
381可愛い奥様:2009/08/13(木) 11:48:37 ID:5f1FYONE0
>>377
うちのいっていたところはそのまま話をするのがデフォだったので
特にいやじゃなかったし楽しかった。(たぶん相性もあるよね)
そういえば当時免許とりたてだったので
帰りに送ってくれるときに私に運転させてくれて
いろいろアドバイスもしてもらった。
今思い出すと、至れり尽くせりいいお宅だったんだなあ、と実感。

>>375>>376
確かに時給はよかったし待遇も良かった。
他にも短期で他のアルバイトもしたよ。
でも社旗勉強とか言うけれど
大学を卒業すればすぐに社会に出て会社員になるのだし
大学生ならではのバイトをするのもいいことだと思うよ。
382可愛い奥様:2009/08/13(木) 11:50:08 ID:5f1FYONE0
社旗勉強とか言うけれど

社会勉強とか言うけれど
383可愛い奥様:2009/08/13(木) 12:01:32 ID:tNhQ7xdl0
家庭教師に対して過度の期待をしている人がいるのは、家庭教師紹介業者が不必要に煽るからだと思う。
もともと家庭教師って、近所の大学生のお兄さん・お姉さんが少し勉強みてくれる、程度のもの。

それがいつのまにか広告やコマーシャルで「すぐ成績を上げます!絶対上げます!」なんて言っちゃうから
「へー。努力しなくても、こっちはお金払えば当然の権利として、良い成績をもらえるわけね!」となっちゃう。

家庭教師はあくまで「補助」だから、そのへんをはき違えて、店員扱いされても子供の成績は伸びません。
384可愛い奥様:2009/08/13(木) 12:28:36 ID:XPbqaHqaP
家庭教師にしろ、塾にしろ、勉強のやり方を教えてくれるだけで、
本人が勉強しなきゃどうにもならない。
もちろん、勉強した上でわからないところは教えてくれるわけだけど、
成績上げるのはあくまでも本人がやるかやらないかの問題。
もちろん、やる気を上手く引き出したり、興味を持たせることが上手い人は当たりだし
本来家庭教師や塾講師はそうでなきゃいけないのだけど、
ただお金を払ってあてがっただけで成績が上がると考えるのはちょっと違うと思う。

と思ったので、うちは家庭教師も塾も頼りにせず、通信添削で行った。
わからないところがあれば訊ける環境があったからそれでなんとかなった。
(学校で同級生に訊いたり先生に質問に行ったり出来たので)
385可愛い奥様:2009/08/13(木) 12:41:32 ID:n5hBoXGR0
>>384
本人が勉強しなきゃならないのは同意だけど
点数のとれる勉強法というのはたしかにある
わかりやすく言えばテストの問題をどれだけ予測出来るかってこと。
(これは渦中にいる当人はできなくても教える方にはわかる)。

内申点目当てなら必死に理解させるより(数学でも)
とりあえずパターンと解法を丸暗記させれば成績は上がるしね。

勉強のやりかたしか教えてくれないならそれこそ近所のおねーさんおにーさんであって
プロとはいえないよ。

そうして成績があがることが励みになって勉強するようになる子もいるし。
勉強の動機なんて後付けでじゅうぶん。
386可愛い奥様:2009/08/13(木) 12:52:03 ID:NgbDv15wP
>>378
わたしは2校
本人は1校(本命のみ)
心が揺らぐのが嫌で他は見たくないらしい

ポイントは本人に合いそうかだけ
資料見るポイントは他にも色々あるが
387可愛い奥様:2009/08/13(木) 12:52:46 ID:tNhQ7xdl0
確かにいるにはいるらしい。

「ボクは勉強の“仕方”を教えに来てるだけで、勉強は教えないよ」なんて言う家庭教師。

勉強教えるのが仕事だから最低限勉強は教えなきゃね。

ただ、本職の学校の先生ですら、新任1年目2年目は「新米先生」で、教え方下手なんだから
大学生の家庭教師(もちろん未経験同然でしょう)に、勉強教える以上の期待は無茶だよね。
388可愛い奥様:2009/08/13(木) 13:09:27 ID:+fzIHuVv0
でもさー、受験って一生に何回もあるわけじゃない。
それを必死になってやらないっていう感覚がわからない。
この学校に行きたいっていう目標があれば、自然と頑張るはず。
それができないってことは、そもそもそういう気持ちの子に育ててしまったのは
親である自分なんだから、もうそこで苦しんでもだめだと思うんだよね。


目標がある子にこそ、塾や細かい勉強法が生きてくるわけであって、
子どもにやる気を持たせたいっていう動機での塾選び家庭教師選びでは、
最初から躓くにきまってる。
スタート地点が違えば、ついてくる結果も違うはずだよ。
気持ちが何よりも大事。

テクニックっていうのは、本当に偏差値60を超えてるような人じゃないと効果ないと思う。
基礎が穴だらけではどうしようものない。
その基礎は、もう丹念に勉強するほかないんだから、勉強法もテクニックもいらないよ。

389可愛い奥様:2009/08/13(木) 13:11:27 ID:XPbqaHqaP
>>385
いや、やり方というのは、ノートの取り方とかそういうのではなく、
ここの単元ならこういう風に、って具体的な勉強方法って意味だよもちろん。
この部分はもう暗記する方が早いとか、ここは暗記せずにプロセスを覚えておくべきとか
ここは重要部分だとか、そういう【勉強のやり方】
390可愛い奥様:2009/08/13(木) 13:12:58 ID:PbHnpY1v0
388の言う通りだと思う
391可愛い奥様:2009/08/13(木) 13:33:53 ID:5f1FYONE0
逆に基礎で思いっきりつまずいている子にも
家庭教師が向いているよ。
塾でボーっとお客様状態で授業を受けて帰ってきてしまうより
どこでつまずいたかを見てもらって
ひとつひとつ理解して行く感じ。
ただこのレベルの子にそこまでお金をかける必要があるのか?
という考え方もあるかもしれない。
まあとにかく最終的には本人のやる気が重要ということに間違いはない!!
392可愛い奥様:2009/08/13(木) 13:46:03 ID:Ol43+UpQO
ほんとやる気が無いうちの子はもうダメだ。 親がこんなじゃいけないけど。
この夏休みは基礎の復習をやるやる言っておきながら、10時過ぎに起きてくる。
B判定の大学に行くからいいと思ってるようだけど甘いよ・・orz
393可愛い奥様:2009/08/13(木) 14:14:44 ID:S0ow48r80
>>392
高3生ですか?
394可愛い奥様:2009/08/13(木) 14:22:30 ID:tNhQ7xdl0
学校の成績で、、

上位の子 学校の宿題+発展内容を進学塾で
中位の子 学校の授業の補充を個別指導塾で
下位の子 家庭教師で1から手取り足取り

こんな感じだよね。家庭教師は下位の子に懇切丁寧にするもの。
395可愛い奥様:2009/08/13(木) 14:58:16 ID:Ol43+UpQO
>>393
そうです。
今、塾に行きました。今日は塾で勉強してくるから、だそうで。
とりあえず見守ってます。
396可愛い奥様:2009/08/13(木) 15:00:41 ID:MlVJuSAN0
勉強のテクニックとは、いかに短時間で問題を解くかということ。
397可愛い奥様:2009/08/13(木) 16:28:23 ID:tNhQ7xdl0
こういう教え方をする家庭教師は許せません!
 ↓

217 名前:FROM名無しさan 投稿日:2009/08/13(木) 16:20:18

おっぱいが、2つあるから、2パイアール、
ほーら、おっぱいの周りを指でなぞって、ぐるーっと一周だぁ〜 

おっぱいを激しく揉むと面積が出るよ〜、おっぱいを激しく揉むってことは、
片方のおっぱいに、もう片方のおっぱいを重ねるんだよ〜〜、
つまり、おっぱいにおっぱいを掛けるってことだよ〜〜
だから、パイアール2乗〜〜、


って覚えるのが普通の中学生男子。
398可愛い奥様:2009/08/13(木) 18:51:08 ID:VqFVA10a0
それで本当に身に付いたのならいいんじゃね?
399可愛い奥様:2009/08/13(木) 20:49:30 ID:mQTp/G2d0
娘がとある芸人に夢中になってしまって
HDに30時間も蔵書が
400可愛い奥様:2009/08/14(金) 02:21:40 ID:sAVKLYr30
深夜高校生が歩きながらしゃべっている声がうるさかったりする。不良。
401可愛い奥様:2009/08/14(金) 02:23:19 ID:iIxzB0L10
中学生が好きなピン芸人 1 石田 純一 2 劇団ひとり 3 山口 智充
402可愛い奥様:2009/08/14(金) 07:36:02 ID:qeu0jvbr0
工場とかでバイトさせな
「あんたこんな生活したいの?」って

403可愛い奥様:2009/08/14(金) 10:26:51 ID:m5BFPB2r0
個人としては、自分の好きなことみつけて自由に生きたらいいよって思う。
でも親の立場になると、とたんに平凡でいいから普通に幸せになってほしいと願ってしまう。

普通に平均的な高校を出て、大学行って、就職して、適齢期といわれる範囲内で結婚して、
子どもに恵まれて・・・って願ってしまう。

いろんな人がいるのに、
普通はこうだよねっていう思い込みが自分を不安にさせる。
こんなに保守的な人だったのかと、親になって初めて気づいたよ。

人づきあいの苦手な子もいるし、内向的な子もいる。
得意不得意があるのも当たり前なはず。
それはわかってるはずなのに、なんで母親ってのは完璧を求めてしまうんだろうね。
すぐ心配して不安になる。
なんでだろ。

一生心配していくんだろうか?
親は大変だよ・・・


404可愛い奥様:2009/08/14(金) 11:50:47 ID:QIUV/jwb0
普通に結婚して、子供に恵まれて…は思っちゃうよ。
自分が結婚して幸せ、子供を育てていて幸せだからかな。
子供の心配をするのも実は幸せwでもそろそろ子離れしないとなあ。
少なくても心配してることが本人にばれないよう努力しないとw
405可愛い奥様:2009/08/14(金) 12:13:37 ID:qZ9I/aCX0
親として子を心配する気持ちは多分一生続く。
ただ、それをどう表現するか、胸のうちにどうしまっておくか、ってことじゃないかねえ。
406可愛い奥様:2009/08/14(金) 18:58:35 ID:2L9fs+uS0
あらやだ、うちの親も今でも私たち子どものことを心配してんのかしら‥‥。

今回は、ニンニクとタマネギとジャガイモを山のように持たされた。

407可愛い奥様:2009/08/14(金) 21:31:31 ID:bZX/nDyt0
「また肉?変わったもん喰いたい」と文句いう高校生の息子
文句言わずに食えよ
帰宅部でいっさい勉強してないネトゲ漬けのお前に言われると腹立つわ
408可愛い奥様:2009/08/14(金) 21:50:12 ID:oc3HZmsM0

広島県  東大・京大・国公立医学科合格率  2009 

−−.−−−−―|--人|-東|京|国|合|割.-|  
−−.−−−−―|--数|-大|大|医|計|合.-|  
=======================
01.◎広島学院_|-190|-30|18|45|93|48.9|
02.△広大福山_|-215|-16|15|20|51|23.7|
03.◎ND清心.._|-174|--4|-9|17|30|17.2|
04.◎修道___|-280|-17|12|12|41|15.8|
05.△広大附属_|-198|--3|-5|12|20|10.1|
06.★基町___|-356|--4|-9|-8|21|5.90|
07.◎広島女学院|-211|--2|-2|-4|-8|3.79|
08.◎広島なぎさ..|-190|---|-3|-4|-7|3.68|
09.◎福山暁の星|-147|--1|-1|-3|-5|3.40|
10.◎近大福山_|-206|---|-1|-4|-5|2.43|
11.★尾道北__|-234|--2|-3|--|-5|2.14|
12.◎近大東広島|-196|---|-1|-3|-4|2.04|
13.◎広島城北_|-268|---|-2|-3|-5|1.87|
14.★福山誠之館|-317|--1|-3|-1|-5|1.58|
15.◎武田___|-142|---|--|-2|-2|1.41|
16.★府中___|-233|---|-3|--|-3|1.29|
17.★広____|-192|---|-2|--|-2|1.04|
18.★呉三津田_|-210|---|-2|--|-2|0.96|
409可愛い奥様:2009/08/15(土) 09:18:24 ID:hwn9R59H0
東大に30人合格する学校だって成績中位以下はマーチレベルがやっとなんでしょ?
特進クラスありそうな私立の上位の成績だけ比べるのってバカみたい
(学年で)成績下位の層がどれだけまともな大学に進学できるかが学校の価値だと思うんだよね。
410可愛い奥様:2009/08/15(土) 09:49:26 ID:h7JcQitH0
>>409
そして最終的に問題になるのは
自分のうちの子がどこに受かるか。それだけだ。
411可愛い奥様:2009/08/15(土) 11:19:44 ID:SyxhKToW0
>>403
>人づきあいの苦手な子もいるし、内向的な子もいる。
>得意不得意があるのも当たり前なはず。
>それはわかってるはずなのに、なんで母親ってのは完璧を求めてしまうんだろうね。
>すぐ心配して不安になる。

そうそうそう! 
いつも友達に囲まれてる他の子を見ると、
「うちの娘もそうだったらいいのに」と思ってしまう。
やはり付き合い下手の自分を見るようで嫌なのかも。。
そして更に悪いのは、その心配が娘に丸々伝わってしまってること。

405さんの言うとおりだ。 表現の方法を変えるか、胸にしまうかしないと。
412可愛い奥様:2009/08/15(土) 15:21:10 ID:vBYJMi/90
>>411
同じ。
うちの娘は顔とかは旦那に似たのに、人付き合いが下手なのは私にソックリ。
変な所だけ似てしまうんだな。
人付き合いが上手な旦那に似て欲しかったのに。
あと、運動音痴なのも私にソックリ。
413可愛い奥様:2009/08/15(土) 16:09:47 ID:7kl1MXw10
>>388
>この学校に行きたいっていう目標があれば、自然と頑張るはず。
>それができないってことは、そもそもそういう気持ちの子に育ててしまったのは
>親である自分なんだから、もうそこで苦しんでもだめだと思うんだよね。

禿同。
中受塾のSで教えてるんだけど、「うちの子、全然勉強しないんです」「朝起こしても起きません」とか
そういうお家が毎年毎年増えてきているように感じられてならない。
なんていうのかなー、子供と「仲良く」したいんだけど、「親として振舞って嫌われる」のが怖い人というか。
朝起きないっていうけど、病気でもない限り布団引っぺがして起こせば済むだけだわなぁと内心思う。
けど、そこまでやる気、ないんだよね、結局親も。

親になった時から一種の民主主義を捨てて子供に嫌われる覚悟がない人が増えてきている気がしてならない。
でも、そのくせ、「子供をまるごと受け入れるか」といったらそうじゃないんだよな、そういう親御さん。
子供に条件はつけるけど、でもその条件は「外注で完成させるからよろしく」的な。

>>412
いいんだよ。人は人、自分は自分で。
別に運動音痴だからって死にゃしない。人付き合いが下手なら下手なりの世渡りしてくよ。
世の中全員が「元気はつらつ!」だったら、皆疲れてうつ病になるよw
414可愛い奥様:2009/08/15(土) 16:33:32 ID:NE/XiWEA0
高校は、そこらへんの公立で大丈夫!大学は、まーちでOK牧場。
415可愛い奥様:2009/08/15(土) 19:25:23 ID:h7JcQitH0
>>414
と、言っている人に限ってマーチに入れない。
416可愛い奥様:2009/08/15(土) 19:31:41 ID:MEuSeo+O0
日東駒専大東亜帝国
417可愛い奥様:2009/08/15(土) 19:40:42 ID:MfBT4d610
関東上流江戸桜ってのもあったな
418可愛い奥様:2009/08/15(土) 19:54:42 ID:47zCiAXO0
>>413 小梨の話は誰も聞いていないからっ。
あなた子供いないでしょ? 他人の子供のことは放っておきなよ

自分の子供の話がひとつも出てきてないじゃん 
419可愛い奥様:2009/08/15(土) 20:37:24 ID:lzokyyyt0
まーちクラスの大学だったら偏差値50の高校でも大丈夫です!
420可愛い奥様:2009/08/15(土) 20:45:48 ID:BS/P+y8T0
MARCH=明治学院、亜細亜、立正、中央学院、報徳でいいの?
421可愛い奥様:2009/08/15(土) 20:49:40 ID:UuVjsHjsO
>>413
成人した子供がいる通りすがりだけど正論だと思う
422可愛い奥様:2009/08/15(土) 21:10:40 ID:m5xetPJSP
増えてきたのは朝起きない子というより、
朝起きないような子でも塾に入る傾向だと思う。
423可愛い奥様:2009/08/15(土) 21:25:45 ID:v3EZ+Wik0
>>413
中学生と小学生がいるけど正論だと思う
424可愛い奥様:2009/08/15(土) 21:32:56 ID:m5xetPJSP
>>421,423
子どもに嫌われる覚悟がないとか怒れないとかで悩んでいるの?

自分の周りにそういう人は少ないなあ。と言うか知らない。
子どもと、早く起きろ、宿題しろ、早く寝ろと肉弾戦交えつつ
年中バトルしている人のほうが圧倒的に多い。
425可愛い奥様:2009/08/15(土) 21:38:10 ID:h7JcQitH0
>>424
同意。
426可愛い奥様:2009/08/15(土) 21:58:14 ID:FeKelWjOO
それ、中学校以上になってもやってるの?
小学の中学年までならそういうのもわかるけど、
早く起きろぐらいはあるけど、宿題やれだの早く寝ろだのは言わないなあ〜。
そこまで言わなくちゃいけないなんて、あまりに成長してなさすぎではあるまいか?
427423:2009/08/15(土) 22:01:35 ID:v3EZ+Wik0
うちは男の子二人で幼児期から肉弾戦だよ。
おかげで朝だけは強い。時々自分が寝坊して起こして貰うw
宿題も自主勉も自分でちゃんとやるしね。
で、子供の同級生の親から「お宅はいいわねー」と言われる。
その親は10年前、子供を寝かしつけるのが面倒だからと夜更かしさせて
朝は遅くまで寝ててくれないと邪魔になるからと好きなだけ寝かせてて
「こうすれば楽なのに」「そんな気張って育てたら子供歪むよ?」と
余計なおせっかいしてくれた人。
ちゃんとした親が圧倒的に多いのは同意するけど、実際こういう人もいるってことで。
428可愛い奥様:2009/08/15(土) 22:15:43 ID:m5xetPJSP
>>426
うちは早く起きろ宿題やれ早く寝ろで中2の今もバトルしてるよ。
夏の間は部活朝練で5時おき→これは自分で起きるけれど
部活のない日や学校の授業だけの日はなかなか起きないから、
仕事行く前にひと悶着。
部活の大会真っ盛りで試合後はバタンキューなので、練習だけの日は
1日10分でもいいから宿題やれやれ攻撃。
最終的には徹夜してでも期日までにやり終えられるけれど。
勉強しなくてもテストの点数だけは良いんで、ここまで部活漬けも
許しているけれど、部活仲間の家も似たような内容でバトルしているらしい。
生活習慣のデキは悪いかもしれないけれど、
総合的には出来が悪いわけではなく普通レベルの成長だと思うがなあ。
429可愛い奥様:2009/08/15(土) 22:26:27 ID:7kl1MXw10
>>418
ごめんごめん。
あまりに同意だったので、自分の意見を書き込んでしまったのよ。
子供の話はしたい時にするので、大丈夫ですw

>>422
>増えてきたのは朝起きない子というより、朝起きないような子でも塾に入る傾向
うん。そうなんだろうね。
その辺りに「外注発想」を感じるんだよね。
塾に来るのは教科に限って言えば週の内1日なんだから、残り6日間をどう過ごすかに
かかってるんですよって言うんだけどねぇ。
「言ってるんですけど・・・」とか言われちゃうと、もうどうにもならん。
言うのと行動セットにせんかいっと。

小梨のくせにキーッと言われるとアレなので一応自分ちの例を書いとくとw
寝るのと起こすのだけは親の権限で守らせたよ。「クソババア」とか言われて
「クソババアから生まれたオマエははクソガキだよ」とぶん殴ったことも
あら、お上品じゃなくてすみませんね、オホホ。
430可愛い奥様:2009/08/15(土) 23:49:40 ID:P5jYS7E+P
>>429
小学校中学校の頃はそれですんでも
高校3年の受験生は、もうそれも通用しない。
小中は厳しく育てたんだけどね。
大学受験でこうなると、手がつけられない…。
431可愛い奥様:2009/08/16(日) 00:13:47 ID:T4qE6JAv0
大学受験はどうなろうともう自己責任でいいでしょ。
親の言うことを唯々諾々と聞く年じゃないし。
駄目なら高卒で就職しろ、あとは面倒見ないぞと脅して、
それも無駄なら苦労して貰うしかないよ。
432可愛い奥様:2009/08/16(日) 02:04:24 ID:Od6Bkli40
>>426
同感。
中学生にもなって、早く寝ろ、宿題やれ、ってw
ヤバいレベルでしょ、それ。

>>428
うわ、中2でまだそんな事をしているんだ…。大変だねえw

>部活のない日や学校の授業だけの日はなかなか起きないから、仕事行く前にひと悶着。

これって、要するに、仕事に行く前に起きて貰わないと、アナタが面倒、台所が片付かない、っていうだけの事なんじゃない?




433可愛い奥様:2009/08/16(日) 02:29:52 ID:ClwU4KVg0
>>430
もうほっとくしかないと思う。
ただ家の経済状況と教育方針だけはビンボ・フツー・カネモに限らず明示して
「浪人可・不可」とかリミット伝えておくぐらいしかできないよ。

子供って痛い目みないと分からないことも多いし、でもある日目覚めることもあるし
そういうのも含めてもうその子の人生だよ。
434可愛い奥様:2009/08/16(日) 02:41:49 ID:Od6Bkli40
>>433
中高生もそうだと思う。

朝起きて来なかったら、ほっとけばいいんじゃないかな。
寝坊しても自分の責任だと思う。
宿題しなくて後で学校に行ってから困るのも自分。
痛い目に遭ったり恥かいたり、自覚出来る年頃だもの。
親がああしろ、こうしろ、と、ウルサく口で言うのは小学生までじゃないかなと思う。
435可愛い奥様:2009/08/16(日) 02:43:40 ID:lbXVQvw60
>>428
それ放っておくと、30近いイイ歳した一人暮らしの男なのに
毎朝実家の母親からモーニングコールしてもらって起床していた
ウチの旦那みたいなのに成長してしまうぞ。
起床時間などの時間を管理するのは自分の責任だと躾け直すのにエライ苦労したよ。
436可愛い奥様:2009/08/16(日) 08:10:32 ID:2mw7m0CJO
困るのは本人だから放っておけと言ってもなぁ。

うちは、高校受験で公立の全日制普通科をあきらめるほど内申が悪く、私立高に進んで金銭的な負担にモロにはねかえったよ。
奨学金利用したので本人も借金背負うことになったが、親も二人ともダブルワークに追われる生活だ。

もっとも、うちは決して放ってはおかなかったのに、結局できなかった(嘘ごまかしばかり上手になった)重症例だけどね。
437可愛い奥様:2009/08/16(日) 09:19:00 ID:WJnn1Lwd0
自分はほっとかれて育ったけど、ほっとけるレベルの能力があったなと。

>>435
しつけ直してくれるような奥さんをもらえたのも、
過保護な母のおかげかもよ。

みんなが偏差値60取れるわけでもないように、
簡単な身の回りのことがなかなか身に付かない人種もいるのかなと。
毎日のバトルに疲れ果てつつも、子供の成長に見合った手助けを模索しつつ、
日々暮らしている。うちも何もなくても朝起こすよ。
生活サイクル狂ったら、ますます世話が大変になるから。

>>428さん、がんばりましょうね。
438可愛い奥様:2009/08/16(日) 12:46:30 ID:ClwU4KVg0
>みんなが偏差値60取れるわけでもないように、
>簡単な身の回りのことがなかなか身に付かない人種もいるのかなと。

そうだね。確かに人によって「手を離す時期」というのもマチマチだものね。
中学生で手が離れる子、高校まで手がかかる子、早い子は小学生で随分しっかりするし。

でも、高校生になったらもう意識的に「手を離すこと」を心がけなきゃいけないんだろうな、と自戒。
子供を自分の「作品」にしたくなってしまいがちな傾向があるから。
自分の親もそうだったので。
439可愛い奥様:2009/08/16(日) 17:06:47 ID:ChhNn3nM0
リビングにエアコン入れたのに
あっつい自室で勉強してる受験生の娘は根性がある
440可愛い奥様:2009/08/16(日) 17:37:22 ID:iCnZ9FH90
>>411 >>412

亀だけど。
中3のうちの娘は、明朗快活で人付き合いもよいが
そのために、お誘いの電話やメールが多く、どうしても遊ぶ時間が多くなりがち。
成績は中の上程度なので、できれば、遊ぶ時間を減らして、勉強に当ててほしい。
441可愛い奥様:2009/08/16(日) 18:06:58 ID:pUPsFzcSO
友達の娘がプロフに顔や本名、学校名を出していたので
危ないよと教えたら
その娘がリアルに「あのオバサンむかつく!大嫌い」と更新していた。

余計なお世話だった。
442可愛い奥様:2009/08/16(日) 18:08:47 ID:9uobmQm40
www
443可愛い奥様:2009/08/16(日) 18:58:30 ID:PahSkijt0
その子好きになりそう
444可愛い奥様:2009/08/16(日) 19:17:23 ID:pUPsFzcSO
ホント、おせっかいオバサンはもう止めようっと。
「○○さんのおかあさんに聞いたんだけど」は止めて欲しかった。
445可愛い奥様:2009/08/16(日) 20:20:28 ID:GrbfMbvW0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090816-00000019-mai-soci

★<女子高生集団暴行>16〜41歳の男女8容疑者逮捕 福岡
8月16日15時43分配信 毎日新聞

 福岡県警南署は16日、高校2年の女子生徒に集団で暴行や性的暴行を加えたなどとして、
16〜41歳の男女8人を逮捕したと発表した。8人の中には母親と次女の親子もいた。
暴力行為法違反と傷害、集団強姦(ごうかん)の疑いで逮捕されたのは、
福岡市南区中尾1、無職、世利好江容疑者(41)。傷害と集団強姦の両方または
いずれかの疑いで逮捕されたのは、同市南区柳瀬1、大学生、溝田由加里(20)
▽同市南区折立町、飲食店店員、船倉祐也(20)
▽同県那珂川町片縄6、パート、山中広樹(20)
▽同市南区、無職で世利容疑者の次女(16)
▽同県宇美町の高校3年の女子生徒(17)▽同市南区のアルバイト少年(18)
▽同市博多区の無職少女(16)−−の7容疑者。

逮捕容疑は、7月16日午後2〜7時の間、同市南区のアルバイト少年の自宅で
同市内に住む高校2年の女子生徒(16)に対し、世利容疑者が包丁を突き付けて脅迫。
溝田容疑者ら6人で殴るけるの暴行を加え、顔や腹などに約3週間のけがをさせた上、
性的暴行を加えた、としている。同署によると全員が顔見知りで、
「(被害少女の)態度が気に入らなかった」などと容疑をすべて認めているという。【近松仁太郎】


なんつーか・・・言葉もない。


446可愛い奥様:2009/08/16(日) 21:46:20 ID:ISQ14+MN0
勉強をするよりも、部活を一生懸命して推薦で大学に入るのがいい。またブログをしているのなら、一芸入試や自己推薦を利用するのも面白い。
447可愛い奥様:2009/08/16(日) 23:42:20 ID:zhCtv2iv0
地元駅弁やマーチで終わったら2世代で貧乏生活の繰り返しだ
順当に東大か国立医、最低でも一橋くらいに行かさねば
母親がマーチ未満の私大短大専門高卒なんてただでさえ劣等遺伝子だからな
448可愛い奥様:2009/08/16(日) 23:47:35 ID:+oHGG3vY0
>>447
確かに丸の内で仕事してるマーチ卒レベルなんて当然のようにウヨウヨいる

地方に帰って就職するほうがモチベーションも下がらずに
そこそこ精神が保たれるかもしれないね
東京での年収1000万と地方での1000万じゃ雲泥の差だもの
449可愛い奥様:2009/08/16(日) 23:47:37 ID:ZNj3WBC30
>>447
自分の家の話をしているの?
それとも一般論?
450可愛い奥様:2009/08/16(日) 23:55:07 ID:zhCtv2iv0
次世代へ学歴コンプレックスの押し付け。先送りというやつだ
次世代もまたマーチ未満の私大卒短大卒専門卒高卒のいかにも学歴コンプがありそうな女
と結婚しガキが生まれまた2流か3流
451可愛い奥様:2009/08/16(日) 23:58:43 ID:PahSkijt0
それは結構厳しいな

マーチでも人口の上位10%だから
9割は...
452可愛い奥様:2009/08/17(月) 00:04:16 ID:+oHGG3vY0
ちゃんと志を持って専門分野をきわめれば 
マーチだろうが各々に得意分野ってもんがある
それでひとくくりにせずに 
そこでしか学べないものを考えて学校選びをする方が正しくないかな?
453可愛い奥様:2009/08/17(月) 00:12:08 ID:bjuBjHc70
>そこでしか学べないものを考えて学校選びをする方が正しくないかな?

こんなことを高校時代にしっかり明確に出来ている子の方が少ないのでは。
なんとなく「○○系」っていう枠組みはあってもね。
そして「自分の願望」と「自分の得意なこと」は違っていることもある。

その辺りが就職の難しさ。
454可愛い奥様:2009/08/17(月) 00:20:41 ID:/t+5vp980
>>453
就職の難しさ?
学校選びの話じゃなかったのかな?

>>452>>453
>そこでしか学べないものを考えて学校選びをする方が正しくないかな?

まさに大学選びはそんな感じだったよ。
学校ごとの資料に学ぶ内容が事細かに書いてあって
同じようなも学部学科でも大学ごとに内容が全然違ってビックリした。
455可愛い奥様:2009/08/17(月) 00:49:37 ID:D5w1bNlt0
>>452
でも「そこでしか学べないもの」で決めたら滑り止めも意味がないから1本勝負になる。
しかも大学なんて実際に入学してみるまで、実態は(良くも悪くも)わからないわけで
下手な思い入れはしないほうがいいような気がする。
極端なことをいえば、教授が退官して研究室の形態が変わっちゃうとかだってあるし。
ある意味そういう大学の決め方は視野がせますぎる。
456可愛い奥様:2009/08/17(月) 01:49:55 ID:u2wV7Zyv0
↑研究室?理系の大学?
457可愛い奥様:2009/08/17(月) 01:56:18 ID:of2wP/NF0
地元の駅弁大学は、国立なので、マーチよりもはるかに上。国立大学をなめるな!
458可愛い奥様:2009/08/17(月) 02:13:40 ID:MGgFkFJi0
研究室とか退官とか院卒とか博士課程とかそういう単語を
言ってみたい世代なんだよ
459sage:2009/08/17(月) 06:05:37 ID:I7qm7z/wO
地方の駅弁大学は国立でも今やマーチより下だよ?
旧帝大ならずっと上だけどね。
まあ、マーチと言っても色んなレベルがあるけどさ。

国立も色々あって、国立だから必ずしもいい訳じゃないよ
460可愛い奥様:2009/08/17(月) 08:12:26 ID:PaVcP5Hr0
つまり将来何になりたくて旧帝狙ってるのか親は知ってるの?



461可愛い奥様:2009/08/17(月) 08:47:01 ID:kLUEA+500
>>459
そうなんだよね。
特に就職になると、やはりマーチには負けるものね。
462可愛い奥様:2009/08/17(月) 09:27:28 ID:PaVcP5Hr0
運よく、大企業に入れたとしてもブレーンではなくソルジャー止まり

東大京大、ボストンでMBAを取得してるブレーンがうようよ上にも下にもいる事態になってしまう
て・・うちの旦那カワイソス

だから息子に同じことばかり言って嫌われんだもん せめて旧帝行けとか
463可愛い奥様:2009/08/17(月) 09:35:32 ID:2eoivVaG0
都内理系国立でもMARCHより下なの?
464可愛い奥様:2009/08/17(月) 09:39:48 ID:kLUEA+500
>>463
>>459
>地方の駅弁大学は
465可愛い奥様:2009/08/17(月) 09:49:57 ID:2eoivVaG0
>>464
ありがとうございます。
理解しました。
466可愛い奥様:2009/08/17(月) 10:24:59 ID:BSrhJz4i0
所詮マーチレベルとか言って見下してる人って
いったい何人位でレスしてるんだろう。
ここには多そうだよね。
人としての幸せなんて学歴で決まるわけないのに。
てっぺんと最下層じゃ大いに違うけど、真ん中レベルで
1つ上でも下でもそんなに差があるわけじゃなし。

子供に頑張らせるのは勝手だけど、所詮とかたかがとか連呼して
他人を見下すことまで刷り込まないでほしい。
467可愛い奥様:2009/08/17(月) 10:27:03 ID:QLhveF52P
うちは関西の所為か、マーチに進学する子はあまり多くない印象。
マーチ行くなら関関同立にする子がほとんど。
早慶もさほど多くはなく、それなら地方旧帝にする感じかな。
子の通ってる高校(中堅公立)は特に理系は私立ではなく地方であれ国公立を強力に推してる。
北海道とか、関関同立狙いレベルの子は岡山広島徳島に多く進学
している。
468可愛い奥様:2009/08/17(月) 10:29:30 ID:kLUEA+500
>>466
見下しているわけじゃなくて、現実がそうなんだよ。
ウチの近所には駅弁大学ってのがあるんだけど、
私としては娘がそこに進学してくれたらそれだけでも十分だなと思っているけど、
就職ではどうしても都内マーチに負ける、求人数でさえ全然違う、
という現実があるんだよ。
469可愛い奥様:2009/08/17(月) 10:31:36 ID:jUh6swXM0
M=明星大学 A=愛知学院大学 R=立正大学 C=中央学院大学 H=報特学園大学
470可愛い奥様:2009/08/17(月) 10:34:12 ID:kLUEA+500
>>467
地方の進学校だとどこもそうだと思う。
自分の出身校(東北)も、わざわざ上京して都内私立難関大に進学するよりも、
東北大とか北海道大とか、その他東北地方の各県にある国公立大に行く子ばかりだったもの。
今もそうみたい。
早稲田慶応は進学者が毎年ヒト桁台なんだけど、国公立大進学者が合計で200名くらいいる。
471可愛い奥様:2009/08/17(月) 10:38:21 ID:BSrhJz4i0
>>468
ふーん。
私は地方だからよくわからないや。
都会の方は大変ですね。
でもやっぱり所詮そんなレベルwと言われたら気持ちのいいものじゃないけど。
472可愛い奥様:2009/08/17(月) 10:39:52 ID:kLUEA+500
>>471
所詮そんなレベルw

なんて、私は書いた覚えないけど。
473可愛い奥様:2009/08/17(月) 10:51:50 ID:WDWaZUYE0
>>467
うちは中部地域なんだけど、この辺りって地元に
いわゆる、関関同立・マーチクラスの私立がないんだよ
国公立も理系が行く学校が少なくて
それで、マーチか関関同立にいくパターンも多いんだけど
遠くても国立に行った方がやっぱりトータルでやっぱり、安いね
就職する時の不利・有利は良くわからないけど
474可愛い奥様:2009/08/17(月) 10:53:07 ID:kLUEA+500
>>471
ああ、上の方のレスを読んでみたら、
マーチ以下は云々とか結構書いてる人が多いね。
その事を書いているのか。すまん。


475可愛い奥様:2009/08/17(月) 11:11:15 ID:oN2HKIKS0
東京近郊でマーチ以上の私立といったら、
早慶と、あとどの位のレベルの大学を言うのですか?
476可愛い奥様:2009/08/17(月) 11:17:47 ID:evloco2s0
うーん、イメージとしては上智と東京理科大、津田塾とかかなー
477可愛い奥様:2009/08/17(月) 11:31:19 ID:t1StfJqKO
マーチより上の大学の学生は、実際問題
マーチはセンター利用で押さえてるんじゃないかな
478可愛い奥様:2009/08/17(月) 11:35:19 ID:2eoivVaG0
大学のランキングは難しい・・・
国立はセンター??%+2次だけど
私立は偏差値だから私としては比較が厳しい。
満遍なくこなすタイプ、特化したタイプがあるからどのように評価していいのか判断つきがたいかな。
上の娘はセンター92%とったけど数Uが苦手で上記レスで書いた都内理系国立に進学した。
私立は慶応、早稲田、中央、明治を受験して慶応は落ちた。
私としては早稲田に行かせたかったけど本人が国立希望ので本人の希望である大学に通ってます。
学費は安くていいけどやっぱり私立に進学させるべきだったのか今もんもんとしてます。
479可愛い奥様:2009/08/17(月) 11:56:02 ID:G45q4TI70
私は、共通一次世代なので、早慶よりも地方の国立大学の方が上だと思っている。
480可愛い奥様:2009/08/17(月) 11:59:54 ID:EJlkFUzq0
農工大?
481可愛い奥様:2009/08/17(月) 12:00:01 ID:WDWaZUYE0
時代は変わるからねぇ

ホントに大学のランキングは難しいね
でも全国に大学の数が何百とあるけど、世間で名前が認知されてる
レベルで100あるかないか・・・?
その中に入ってれば、まぁましなんだと思う
482可愛い奥様:2009/08/17(月) 12:13:43 ID:qcFaHDyy0
本人が行きたくて行ったんなら良いじゃない。
うちの上の子なんて、地元も相当田舎なのにそれよりさらに田舎の国立大の農学部に行った…。
授業にフィールド実習が多い所が良いと言って。

この夏に帰って来て「買ってくれ」と言ったのは
麦わら帽子と長靴だよ。
小学生の頃に蝉取りに興じてたのを思い出す姿だった。
でも楽しそうだ。
483可愛い奥様:2009/08/17(月) 12:20:30 ID:KyyDREvq0
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo


年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せば
良いのに、貧乏人が金持ちを支えてます。

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 後期高齢者・団塊 ヽ\
  ///  /__" ヾヽ        民主/自民だろうが、所詮、お前らは
  i//  /__""__\ ヾヾi     俺たちの鎖でつながれてるんだよ。
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 若い奴は文句言うなよ。
 |/\     _/  \_     /ヽ|  おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/ 1年で60兆円円じゃタリナイ!
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |    老人の一律減税、一律年金増額    
    \\  ___,  //       ありがとな。
      \\     //
        \_____/       ガキ生めよ。あとで回収するから。
                    あと、下の世話も頼むぞ。
484可愛い奥様:2009/08/17(月) 12:37:25 ID:eZOsa59F0
>>482 大学で学びたいこと、したいことに生き生きと
励んでいるお子さん、カコイイ。
コミケに出るため帰省しない子ども。事故も無く終了してよかった。
3日間、ニュー即でピコンピコン、テレビが音立てるたびドキドキでした。

下の子に勉強するよう発破かけると
「俺は姉ちゃんの時の父さん、母さんの小言を聞いている。」
「姉ちゃんに散々言った小言を俺はもう1度聞いたら、俺、2倍聞くことになるやんけ。」
「解っとるで、黙ッとって。」と怒られた。
おおっ、理屈言うようになったなぁ、と感心した。
485可愛い奥様:2009/08/17(月) 13:10:16 ID:kADtGDlO0
>>482
うちの子も、北大の広大なキャンパスでノンビリと過ごしたい、と言っている。
現在都心の皇居の近くの高校に通っていてメチャクチャギャップがあり過ぎると思うんだが、
486可愛い奥様:2009/08/17(月) 13:28:10 ID:nY5IhABZ0
>>476
津田塾は今マーチと同等もしくは以下だよ。
487可愛い奥様:2009/08/17(月) 17:42:25 ID:SlLTZNPZ0
>>478
あら同じ、センター92%w
慶應は合格で、旧帝に進学しました
488可愛い奥様:2009/08/17(月) 19:08:41 ID:vEY9urKE0
>>475
上智とICU←東京近郊でマーチ以上の私立
理科系だと東京理科大がかぶるが、マーチと同等か?
489可愛い奥様:2009/08/17(月) 19:35:57 ID:oN2HKIKS0
>>488
理系だと東京理科はマーチあたりなのですね。
マーチの次は日東駒専だと聞きますが、学習院や明治学院は
どの大学群に入るんでしょう?
490可愛い奥様:2009/08/17(月) 19:43:08 ID:/t+5vp980
学習院はマーチの仲間で
明治学院はマーチと日東駒専の間に入る。
明治学院は成成明学のくくりだったかな。

491可愛い奥様:2009/08/17(月) 19:48:43 ID:d4olQEUc0
>>488
東京理科大は、昔も今も国公立の併願校。
492可愛い奥様:2009/08/17(月) 21:46:51 ID:9fyJkBXJ0
>>488
東京理科大は、キャンパスもいくつかあるし、試験方法もいくつかあるので一概には
いえませんが、マーチより上かと。
493可愛い奥様:2009/08/17(月) 21:56:04 ID:/t+5vp980
私も東京理科大の方がマーチより上だと思うけれど
幻の(?)、東京理科大経済学部についてはどの辺かはわからない。
494可愛い奥様:2009/08/17(月) 21:59:35 ID:/t+5vp980
訂正

経済学部じゃなくて経営学部でした。orz
495可愛い奥様:2009/08/17(月) 22:11:02 ID:JIAnAob10
大学の出口は就職なわけでしょ。
理科大って気もするが、理系は専攻が大きいからな。研究室でしょ。
496可愛い奥様:2009/08/17(月) 22:15:45 ID:I7qm7z/wO
理系って就職するより大学院に行く人が多いとか。
そんなにお金かけてもとがとれるんだろうか?
497可愛い奥様:2009/08/17(月) 22:21:02 ID:WDWaZUYE0
今の理系は9割が大学院に行くから
「いくのが当たり前」「行って普通」になっちゃってるから
大学院に行くと就職に不利とかないみたい
元が取れるかどうかは本人次第だろうけど
薬学部や医学部が6年生までと同じで
普通の理系でも6年が当たり前になってきた

と、親にとっては脛がいくつあっても足りない状況に
なってるらしいです・・・・
もうかじる脛もないって言うのに
498可愛い奥様:2009/08/17(月) 22:41:32 ID:4eK7He6/0
またまた知ったかぶりが大嘘こいてるしw
9割って90%だよ?わかってる?
大学学部学科によってはそういうところもあるけど
東大だって平均したら9割もいかないよ。
誰もが技術職につくわけじゃないんだしね。
マーチ以下なら50%切ってる。
大学院で学歴ロンダするならともかくマーチ(それ以下)の
院に進学したってそれほど有利にならならいからね。
499可愛い奥様:2009/08/17(月) 23:26:33 ID:ikdQ0GDb0
まぁ、あれだ、MARCHを気にするのは文系だろ

理系でMARCHって、就職考えたら行くだけ学費の無駄だよ。
専門学校とか職業訓練校行って実技身に付けた方が現場で使える。
500可愛い奥様:2009/08/18(火) 02:38:11 ID:4Zh5bTuk0
千葉商科大学、高千穂大学、目白大学、東洋学園大学、東京情報大学、東京成徳大学のレベルは?
501可愛い奥様:2009/08/18(火) 02:45:52 ID:yF2DlPmv0
千葉科学大学、清和大学、敬愛大学、明海大学、了徳寺大学、江戸川大学、城西国際大学のレベルは?
502可愛い奥様:2009/08/18(火) 02:53:52 ID:+T2QWQUvO
>>500>>501 そんな大学しか受からないなら、行かない方がマシ、と言われるような大学。
503可愛い奥様:2009/08/18(火) 03:10:17 ID:+6K/61KA0
センター90%
慶應は未受験で、東大に進学しました

504可愛い奥様:2009/08/18(火) 04:23:44 ID:mX4knCqU0
共通一次世代にとっては、公立大学は、夢の様な存在だった。試験科目が多いので、はなから受ける気がまったくなかった。最初から私立一本でした。某○稲田大学に合格しましたが、今でも国公立大学の方が上だと思っています。
505可愛い奥様:2009/08/18(火) 04:35:50 ID:fCh9YKGr0
神田外語大、神奈川大、平成国際大、常磐大、同朋大、東亜大、創価大、のレベルは?
506可愛い奥様:2009/08/18(火) 04:57:45 ID:KzHAiIMW0
城西大、千葉経済、日本橋大、武蔵大、玉川大、多摩大、八戸大、東北学院大、中部大、山梨学院大、関東学園大、青森大のレベルは?
507可愛い奥様:2009/08/18(火) 06:10:02 ID:YF3MNHi80
2010年の大学ランキング表
2009年合否分布表

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#rank
508可愛い奥様:2009/08/18(火) 08:12:39 ID:gsEqtPgE0
>>499
マーチで理系なら、価値があるのはせいぜい中央くらいだもんね。
あとは、名ばかりの理系って感じで、実験設備もたいしたことないし。
青学の工学部行っても、ロクな実験も出来ないんじゃないかな。
だったら、他の単科工学部の大学に行った方がいい。
509可愛い奥様:2009/08/18(火) 08:58:22 ID:mPifulxZ0
学校の先生がおっしゃるには文系は早慶でも就職厳しいからって理由で
マーチの文系より工業大学って感じで
好きでも得意でもないのに理系コースを選択する子が増えて困ってるらしい。
510可愛い奥様:2009/08/18(火) 09:25:10 ID:Y9D2KqVl0
>>482
農学部って有望なんじゃない?
今一般企業もどんどん農業に参入してるし。
511可愛い奥様:2009/08/18(火) 11:20:32 ID:zSM0frTR0
農学部でも、巾がすごい広い!農学部=農業ではない。
512可愛い奥様:2009/08/18(火) 11:30:55 ID:JFhHAUMj0
私も、そうだが数学が得意で理科が全くダメだった。理系か文系か悩んだが結局文系にした。
513可愛い奥様:2009/08/18(火) 13:52:55 ID:Pm1RdZxL0
むしろ、農学部≠農業な気がする。
バイオとか遺伝子組み換えとか先端テクノロジーなイメージがある。
514可愛い奥様:2009/08/18(火) 14:14:49 ID:+rkCOC1C0
>>509
入学してから転科するんじゃない?

退学する人数が相対的に増えてる現実を思っても
好きじゃないのに理系に行くのは?過ぎるw

>>508
確かに、文系大学の中にある工学部とかって
学校が体裁の為に作った工学部だしね。

一般教養に毛が生えた工学部と
設備整った国立系工学部卒と
企業がどっちを欲しがるかは明白だよ。

これからは地球相手の学問が面白いことになってくる。
515可愛い奥様:2009/08/18(火) 17:07:50 ID:BVM9cgqO0
皆さんのところの中高生の息子さんは、「お母さん」って言ってくれますか?

うちの息子、お母さんなんて言ってくれたのは、小学校までで、
中学からは、「ちょっと」とか「ねえ」とか、あとはふざけて「おばさん」とかっていいます。

照れくさいのはわかるけど、なんだかねえ。
ちゃんと言ってってはいってるけど、ちっとも改まりません。

まずいかなあ?


516可愛い奥様:2009/08/18(火) 17:09:12 ID:eu6om2tk0
うちの中1♂は外では「ねえ」「ちょっと」だけど
家の中では「ママ」だ。
かなりヤバイと思ってるけど。
517可愛い奥様:2009/08/18(火) 17:43:28 ID:7j4PUarAO
高1男子。どこでも「かあちゃん」
幼児期にクレしんの影響受けて以来ずっと。
518可愛い奥様:2009/08/18(火) 18:09:48 ID:eJKo6Qkq0
御主人に、中高生の時に母親を何て呼んでいたのかを聞いてみたらどうかな。
きっと、御主人達も同じようなものだと思う。
うちの旦那は、姑の事を中学生の頃から何故か「ジャンボ」と呼んでいたらしい。
理由は、太っていたから、とか。
519可愛い奥様:2009/08/18(火) 18:31:07 ID:X7JHvX3E0
>515
うちも「おばちゃん」って呼んでるよ
娘は「おかん」って呼んでる。
別に気にしてない。
520可愛い奥様:2009/08/18(火) 19:51:20 ID:KMy+4OeWP
うちは、最高に機嫌いい時で「お母さん」
あとは「ちょっと」、「ねえ」、「おい!」orz
521可愛い奥様:2009/08/18(火) 22:19:23 ID:zAQiVMaD0
>>515
我が家の男共は、私のことは名前にさん付けで呼んでいる。
最後に「おかあさん」と呼ばれたのは、たぶん小学生だったころ。
ちなみに、夫は息子たちからは「おっとぉさん」と呼ばれている。

同じマンションにいる次男(高校生)の友達は、自分の母親のことを今でも「マミー」と呼んでいる。
あのごつい体で、ドスのきいた声で「マーミーィ」は、ある面、ほほえましくもある。
522可愛い奥様:2009/08/19(水) 00:49:20 ID:71B7BJfy0
うちの高校生女子は、小学校当時、もし親子漫才コンビ組んだら
どんな芸名にする?なんてふざけて考えた呼び名がそのまま定着orz
今更お母さんだのママだのって呼んでくれないww
523可愛い奥様:2009/08/19(水) 00:50:32 ID:VYy5EAG70
少々オタク寄り中2息子は基本「かあちゃん」
たまに何かお願いする時は「母上」「マイマザー」とか。
一回「おばちゃん」呼ばわりされたけど、「誰がおばちゃんやコラァ」とか
半笑いでドスを利かせたら言わなくなったな。
524可愛い奥様:2009/08/19(水) 01:28:43 ID:CW1P2Img0
>>454
うんと、だから学校選びも就職も「やりたいこと」と「むいていること」が
必ずしも一致しているとは限らないので、「自己実現」みたいな目線のみで選ぶのは危険だよなーっていうことと
大学決める時に「やりたいこと」が明確になってる子の方が少ないのでは?つう話ざんす。
525可愛い奥様:2009/08/19(水) 04:38:41 ID:T8Uprhd00
気持ち悪いよね関西人

おとんとかおかんとか
吐き気がする
526可愛い奥様:2009/08/19(水) 07:25:19 ID:QkuzzJnO0
新型インフル、すでに大流行の兆し
8月18日19時30分配信 読売新聞

>新型インフルエンザの感染が流行期のように拡大し秋以降に懸念される大流行の兆しが
>すでに見られることが18日、国立感染症研究所の調査で分かった。
>9日までの1週間で、全国約5000の医療機関の平均インフルエンザ患者数は、
>流行指標となる「1人」に相当する0・99人。
>全国推計6万人とされる患者のほとんどが新型の感染者とみられる。
>感染研によると、夏場のインフルエンザの流行は、調査を開始した1987年以来、例がない。
>5000医療機関を3〜9日に受診した患者数は4630人で、
>前週(7月27日〜8月2日)の2655人(1医療機関あたり0・56人)の約1・7倍に上った。
>都道府県別にみると、流行入りしたのは6都府県で、15日に死者が出た沖縄が突出しており、
>1医療機関当たり20・36人。
>次いで奈良(1・85人)、大阪(1・80人)、東京(1・68人)、長崎(1・50人)、長野(1・44人)の順。

受験期になって大騒ぎするくらいなら今のうちにできることはする
うがいや手洗いは家族で正しいやり方と徹底して覚えて実践
マスクを買いだめしておくくらいはしたほうがいいよ。
予防接種もきちんとリサーチしておかないと受けられないかもしれないし。
インフルエンザは発症したら受験自体ができないからね。
527可愛い奥様:2009/08/19(水) 07:49:42 ID:we02nTiI0
>>526
学園祭シーズンも怖いね。
うちの子の学園祭は10月だ。
528可愛い奥様:2009/08/19(水) 08:05:48 ID:3e5xPVRBO
せっかく甲子園出場までいったのに
インフルエンザでベンチ入り出来なくなった部員がいるって
今朝のニュースで言っていたね

毎日 練習がんばってきただろうにね
不運の一言で片付けるには可哀相過ぎる
甲子園は浪人ないし・・・
529可愛い奥様:2009/08/19(水) 08:56:15 ID:8sN4/UpY0
季節性のインフルエンザのワクチンも今年は接種してもらえないかもね。
例年よりもかなり少ないらしいから。
530可愛い奥様:2009/08/19(水) 11:01:17 ID:GzBk2XcL0
うわあ、ヤバいなあ・・・。
受験生なんだよ、うち。
インフルエンザ情報ちゃんと聞いておかないとヤバいね。
531可愛い奥様:2009/08/19(水) 11:02:36 ID:RfToIqhy0
うちも受験生。この前第一志望の高校見学行ったけど
そこの高校で新型インフルの生徒が何人か出てたよ。

もうこればっかりはどうしようもないって感じ。
532可愛い奥様:2009/08/19(水) 13:32:21 ID:RfToIqhy0
そうそう、見学に行った志望校なんだけど
子供が持ち帰った資料を見たら
「大学、大学、大学」って
とにかく大学受験のことばかり。
偏差値65ちょいの田舎の県立高校だけど
なんだか高校が大学の予備校みたい。

私は大学行ってないし、通ってた高校の偏差値ももっと低くて
大学進学率も高くなかったから
よくわからないけど、今の高校って
こんなに「大学進学」をアピールするもんなのかな。
533可愛い奥様:2009/08/19(水) 14:11:59 ID:gxF2QaMg0
今の高校がというよりも
保護者のほうが、大学進学率を気にするからじゃないですか?
うちも中3の子がいて、いろんな高校を調べてるけど
高校入学時は同じような偏差値でも、
進学先は大きく違ってしまう場合もあるから、
そういった場合は、やはりいい大学に少しでも多く合格している高校に惹かれますね。
534可愛い奥様:2009/08/19(水) 14:19:23 ID:Tifs3myc0
偏差値67の高校なら大学を見据えるのは当たり前だと思うよ。
535可愛い奥様:2009/08/19(水) 14:48:21 ID:DlJMSP/V0
今は、どんな偏差値の低い高校でも大学です。
536可愛い奥様:2009/08/19(水) 15:05:31 ID:RH6ruwB40
偏差値45くらいの県立高校でも大学進学率は65の高校と変わらない。ただし、どこの大学かはまるっきり違う。
537可愛い奥様:2009/08/19(水) 15:22:19 ID:pubzZbSm0
うちのはまだ中2だけど、高校も大学もココに入る!と勝手に決めてる。
そんな都合よくぽんぽん行けるわけないのになあ。
勉強しろと言わずとも自分からガリガリやってるのでその辺は楽だけど。
でも成績はまだちょっと微妙…あと1年半で最初の目標をクリア出来ますように!
538可愛い奥様:2009/08/19(水) 15:32:39 ID:sTcSqovA0
進学率が良いのは当たり前だよ。
学校名にこだわらなければ定員割れの大学なんかいくらでもある。

大学行くのは当たり前、「どこの学校に入るか」が大切。

「学びたい学問がそこにはある」という子どもは学校名にこだわらないが。

合格実績の盲点「優秀な数名は多くの大学に受かってる」を計算に入れて
進学実績を見た方がいいよ。

優秀な子は学校側が受験料払って複数に合格してもらうんだよ。
539可愛い奥様:2009/08/19(水) 15:32:58 ID:GzBk2XcL0
>>533
でもさ、偏差値10ぐらい違う高校に通ってても、結局同じ大学に行ったってこともあるんだよね。
結局高校での頑張りだよ。
540可愛い奥様:2009/08/19(水) 15:35:31 ID:GzBk2XcL0
上の子浪人しているんだけど、
予備校でワンランク上の高校にいってたけど、同じ浪人生。
志望校も同じ。
偏差値も似たようなもん。
高校は関係ないなーっておもうよ。
541可愛い奥様:2009/08/19(水) 15:36:16 ID:7rb6YVIy0
関係なくはないと思うよ
542可愛い奥様:2009/08/19(水) 15:50:46 ID:jGHVFuMQ0
関係なくはないと思うなあ。
学友の質も違ってくるし。

ただ、トップ高の下位にいるより2番手高のトップにいる方が伸びる子
ってのはいると思う。

トップ高と2番手高で極端すぎるレベルの差(教科書がまるで違うとか)
はないのが前提だけど
543可愛い奥様:2009/08/19(水) 16:20:14 ID:M4qStVXy0
>>536
こうなると「進学校」の定義が何だかわからなくなるよね。
塾の先生がいうには偏差値67以上でマーチ以上が半数近くいること。

544可愛い奥様:2009/08/19(水) 16:25:33 ID:fBfDsnS90
>>539
遅咲きの子もいるしね。特に男子がその傾向が強いと思うけど。
中学までは幼くて、なかなか勉強でも花が咲かないけど、
高校に行った途端に体力もついて、同時にメキメキと学力もつく、
っていう男子が一定数いるからだと思う。
女の子は早熟傾向にあるけど。
545可愛い奥様:2009/08/19(水) 17:17:42 ID:kjswc9Aw0
>>544
高校は理系科目がぐんと難しくなるから、
理系得意な子が多い男子の伸びが目立つんだよね。

でも、結局あきらめずに勉強したかどうかだと思うよ。
今は女子の方が大学でも優秀らしいじゃない。
546可愛い奥様:2009/08/19(水) 19:29:14 ID:8hRx5ubB0
それは優秀なんじゃなくて、まじめにやるから成績がいい、ってことでしょ。
今の大学はレベルが低いほど学校丸抱えで面倒を見るので
まじめにやってる子が良い成績をとれるようになってる。
547可愛い奥様:2009/08/19(水) 20:32:24 ID:Qbc6d84U0
男子vs女子の話はもううんざり。
548可愛い奥様:2009/08/19(水) 20:37:29 ID:w+kBTV+p0
マーチ話もうんざりしてたよ
NGにしてあぼんしたからすっきりしたけど
男女話はあぼんしにくいね
549可愛い奥様:2009/08/19(水) 21:33:03 ID:T8Uprhd00
地方の公立進学校の中位より下は糞

高校入試がいい加減だから
550可愛い奥様:2009/08/19(水) 21:44:39 ID:4mN6jV4t0
話変えちゃうけど・・
高三の娘が午前中学校で課外を受けたあと塾の自習室に行くんだけど
お昼ごはんが手作り弁当よりコンビニおにぎりがいいって言うんだよね。
塾でひとりで食べるんだけど、ひとりだったら手作り弁当はなんかミジメというか
寂しいかんじがするけど、コンビニおにぎりはそうじゃないんだって。
そんな考え方もあるのねと新鮮というか理解できないというか・・



551可愛い奥様:2009/08/19(水) 21:46:22 ID:w+kBTV+p0
家庭的なものを一人で食べると寂しさが際立つんじゃないのかね
552可愛い奥様:2009/08/19(水) 21:50:35 ID:CW1P2Img0
分かるけどなぁ>手作り弁当やだ

食べる友達がいるわけでもないのに、いきなり「食事」っぽいもの持ってきてると
「真面目」「母親が過保護」だと思われるような気がするっていうか。
要は「ダサい」感じがしてたから>昔の自分も

コンビニの軽食だったらいかにも「勉強の合間にサクサクと」って感じがするでしょ。

あくまでもイメージの話で、実際にそうだってわけじゃないからね。
でも、このくらいの年齢だと、そのイメージがすごく大事だったりするでしょ。

塾に勉強にしに来るのにわざわざ手作り弁当持ってくる人っていうのが
「重い」感じになるから避けるってのもあると思う。
553可愛い奥様:2009/08/19(水) 21:52:18 ID:RfToIqhy0
え、「母親の手作り弁当」なの?
自分で作ったんじゃなくて?
そりゃ過保護だね。
554可愛い奥様:2009/08/19(水) 21:56:34 ID:w+kBTV+p0
すぐ「過保護だ」って言う人いるけど、そんなんその家それぞれのことじゃん
うるっさー
555可愛い奥様:2009/08/19(水) 21:57:18 ID:RfToIqhy0
スルーできない奴もウザー
みんな勝手に書いてんだからほっとけ
556可愛い奥様:2009/08/19(水) 22:00:24 ID:w+kBTV+p0
うわー
チラ裏から拾ってきたのー?
きもちわるー!>>555
557可愛い奥様:2009/08/19(水) 22:05:46 ID:4mN6jV4t0
>>550です。皆さんレスありがとう
そう言われてみれば年頃の女の子の、そういう考え方もアリかなという気がしてきましたw
私は頭っから「バッカじゃないの、何それ」って言ってしまうところがあって
娘もそれを嫌がってるので
些細なことだけど自分を省みるいい機会になったよ。どうもありがとう

ちなみに弁当は私が作ります。
その他にも私が世話を焼きすぎる傾向は確かにあるなあ
558可愛い奥様:2009/08/19(水) 22:22:38 ID:CN45PsLD0
うちの夏期講習息子も9時授業開始で自習含むと終了は20時過ぎ。
昼食と夕食(おやつ?)の2食必要だというのでとりあえずおにぎりとウィダー持たせたら
コンビニで買う方がいいと言われたw
教室から離れてコンビニまで歩くのが気分転換になるし
毎日デザートコーナーを制覇していくのが楽しいんだと。

夏期講習代の他に毎日1千円近くの出費は地味に痛い・・・
559可愛い奥様:2009/08/19(水) 22:23:11 ID:GzBk2XcL0
>>557
娘さんの気持ちもわかるなあ。
手作り弁当って、なんかケチくさいし所帯じみてるっていうイメージがのもあるのかも。
チマチマいろいろ入ってるしね。
それから、うちからもっていくっていうのも、
なんとなく自分の生活の中身をさらけ出すような恥ずかしさみたいなのもある。
弁当って広げるものだからね。
コンビニおにぎりなら、皆同じだから、見られてもはずかしくないよね。

でも、お母さんでもあるあなたの気持ちもわかる。
野菜も食べてもらいたいし、なんとなく世話焼いてしまうんだよね。

楽できていいやってぐらいに気楽に構えているといいのかもしれないですね。
560可愛い奥様:2009/08/19(水) 22:32:29 ID:GzBk2XcL0
>>558
そうそう!
地味に出費が痛い。
何気ないペットボトルの飲み物にしても、コンビニで買うと150円。
それが毎日となるとね〜。

今大学生の娘の時は、中学の塾通いから、高校の三年間での飲食代と飲み物代がバカにできないなーって
すごく思ったよ。
バイトもしてなかったし・・・。
でも、食事代を込にして小遣いを多めに渡したら、節約して夜をカップラーメンとか
インスタントカレーにしたりしていたので、
体に悪い気がして嫌だったなあ。
塾の時の食事は難しいよね。夏場は悪くなるしね。

561可愛い奥様:2009/08/19(水) 22:39:23 ID:U/wEhC6a0
母親の手作り弁当がダサイとか過保護とか言う人って??だわ。
親として、まだ中学生や高校生の子供に弁当を持たせることの、何が過保護なんだろう。
親として当たり前の事なんじゃないの?
スルー検定かと思ったよ。


562可愛い奥様:2009/08/19(水) 22:41:26 ID:eTFLD+fWO
みんなお金持ちだね。
県立上位校から塾なしで国立大って無理なのかしら
563可愛い奥様:2009/08/19(水) 22:46:50 ID:u6UfYB1A0
ID:w+kBTV+p0の自己中ぶりにびっくりだよ。
自分はどの話題はうんざりだのぶつくさ書いてるくせに
他人が書くと「勝手に書いてるのことに口出すな」。
どっかのバカタレントのブログみたい
564可愛い奥様:2009/08/19(水) 23:18:24 ID:SlXew/iw0
>>561
同意
高校生の子の弁当毎日作ってるわ
クラス全員そんな感じでたまに学食かパン買ってたべてるみたい
過保護だと思った事無かったよ
565可愛い奥様:2009/08/19(水) 23:32:28 ID:WXjF3a830
>>561
私もママの手作り弁当とか、勉強中にノックして夜食とか構われるのウゼーと
思う方だったので娘さんの気持ちはわかるな。

561基準ならDQNかもしれないけど、親離れの過程は人それぞれなので
社会的に非常識じゃないなら別にいいんじゃない?
子どもが弁当作って欲しいのに、親が作らないんならともかく。
566可愛い奥様:2009/08/19(水) 23:41:11 ID:U/wEhC6a0
>>565
母の手作り弁当ウザー、って思うは親離れとは違うんじゃないかな、
と思うんだが。
567可愛い奥様:2009/08/19(水) 23:51:25 ID:JAZVa/SKO
以前、教師板の底辺校教師スレで、底辺校の生徒は手作り弁当率低いとか。学校のレベルと相関関係ありだと。
そういうことではなくて?
568可愛い奥様:2009/08/19(水) 23:56:08 ID:Cir9pGfl0
>>566
親の弁当がウザイってのは正しいとは思わないけど、
そう思うのは思春期にありがちな反応、成長過程の一つって話じゃないの?
569可愛い奥様:2009/08/19(水) 23:57:40 ID:47NMSy7r0
最初は予備校に弁当をもって行く話だったような?

>>567
その話は私も高校の先生から聞いた。
底辺高だと午後になるとゴミ箱から異臭が漂うとか何とか。
『お母さんたち、弁当作りよろしくね。』って言う感じだった。

今春受験だった娘も
予備校に昼のお弁当+夕方のおにぎりで2食分持って通っていた。
昼のお弁当は時々もっていかなくて
近くのスパゲティ屋、弁当屋,牛丼屋に気分転換に行っていたようだ。
だけど、夕方用のおにぎりは欠かさず持っていっていた。
手作りおにぎりを食べると
『よし!がんばるぞ!』と思うんだって。
ちょっとうれしかった母でした。
570可愛い奥様:2009/08/20(木) 00:23:05 ID:EQUdBGl90
自習室で一人弁当を広げるのは嫌でしょ
結構ニオイも広がるし
571可愛い奥様:2009/08/20(木) 00:28:03 ID:iKKDShy30
なんでこのスレは、反論の材料にすぐ底辺校を持ち出すんだろう…

572可愛い奥様:2009/08/20(木) 00:33:30 ID:/aZB+72DO
子供が底辺校に通っている私が常駐してるから。
573可愛い奥様:2009/08/20(木) 01:04:07 ID:Srx6v7ms0
お弁当はね、誰かにつくってもらったほうがおいしく感じる。
だって、自分でつくると中身に何が入っているかわかりきっているから楽しさ半減しちゃう。

ま、台所のにおいでおかずが何か大体想像つくけど、自分でつくらないお弁当は、お昼にふたをあけるときのちょびっとのワクテカ感が( ・∀・)イイ!!


ってのが自分が高校生だったころの思い出なんだけどねぇ。
高校生の息子も、自分でおかずを詰めたお弁当だと楽しみがなくなるとか言ってるし。
574可愛い奥様:2009/08/20(木) 02:27:24 ID:IuGICaPX0
自分の経験から言うと偏差値45の高校の上位と偏差値65の高校の下位が同じくらいだと思う。中学校の同級生だったやつとまた大学で同級生になった。ちなみにマーチです。
575可愛い奥様:2009/08/20(木) 07:05:07 ID:zxhUCTVU0
>>562
第1子は公立から塾なしで国立。
ただしZ会やってたのと、高校が国公立嗜好で課題や補習が多く、
また質問に行けばいくらでも教えてくれる。
一応地域トップらしいけど、県トップではない。

うちはお弁当派だったけど、サッと食べたい状況の時はおにぎりだけ持って行ってた。
一つずつラップに包んで小さいlコンビニ袋に入れてた。
お茶はペットボトル再利用でお茶を半分入れて凍らせた上にお茶を注ぐとちょうど良いって。
576可愛い奥様:2009/08/20(木) 07:11:13 ID:v/Ikxtay0
>>562
貧乏だから、公立高から国立大です
577可愛い奥様:2009/08/20(木) 07:19:47 ID:rlp/Ao460
>>562
子供の資質にもよるけど「国立大」のレベルのほうが問題だと思うよ。
地方の駅弁大学・さらにそれより下位の公立大学なんかは
高校で普通の成績とれてれば入れる学科も多いようだし。
地方のトップじゃない公立高校はそういう大学に毎年100人以上送り込んでたりする。
(予備校のないようなところもめずらしくはない)。
ただこの「国立大」が旧帝や都内の国立ってことになると
本人がよほど頑張って上手に学校や先生を活用できないと難しくなるだろうね。
578可愛い奥様:2009/08/20(木) 08:29:00 ID:T8cUx6y40
部活と塾と習い事が重なる日は、
時間つぶしにマックやスタバで勉強するのが快適らしく、
地味に出費が嵩んできた。
塾の自習室行ってくれたら、安くあがるのに・・・
レシート出させたら、スタバで1200円も使っていたよ。
カーチャンも優雅にフラペチーノ飲みたいよ・・・
579可愛い奥様:2009/08/20(木) 08:39:50 ID:Cclljsi60
大学の図書館が受験生に一部開放してくれてるよ

うちはそこに行って学食でごはん食べてるので安上がりよ 
って高受組だったらごめん>>578 

580可愛い奥様:2009/08/20(木) 08:52:53 ID:T8cUx6y40
>>579
そんな大学が近くにあったらラッキーですね!
うちの子の学校、夏休みは図書館も学食も閉めてる・・・やる気なさすぎ。
学校と塾とお稽古のアクセス考えると、自習室かマックくらいなんだけど、
塾の自習室がどーにもこーにも激狭で、
おまけに受験学年でもないので遠慮もあって
気が進まない気持ちもわかるのだけど。
受験期に突入したら、自習室の快適さも考えて塾選び考えてもらおう・・・
581可愛い奥様:2009/08/20(木) 08:55:22 ID:20KpZLHZ0
>>578
レシートだせば親が際限なく「必要経費」として金出してくれるから
そういうお金の使い方ができるんでしょ。
勉強しているとはいえ、時間つぶしと気晴らしの要素も大きいなら
上限決めておいて超えた分は本人負担にさせればいいじゃん。
582可愛い奥様:2009/08/20(木) 08:57:06 ID:xgoPv2eB0
うちは学校の昼食はお弁当じゃないとイヤ!なんだけど
予備校の時はお金を渡してる。
最初はバランスと費用のことを考えて、手作り弁当を
持たせようとしたんだけど食べるような場所がないと拒否された。
確かに、飲食スペースはあるけど、
狭くてお弁当広げて…って感じのところじゃないので、
おにぎりかパンを買ってきて食べるのもしょうがないかと思う。
一応ペットボトルは生協の68円のを家から持って行ってるけど
それでも2食で1500円くらいかかってる。
世間のお父さんのお小遣い並みなんじゃないの。

10月のAO入試、本人の熱望校だから受験チャンスが増えてラッキーくらいの
つもりだったが、ぜひ合格して欲しくなったよ。
10月で決まれば、その先の費用が諸々で100万くらい違うもの。
583可愛い奥様:2009/08/20(木) 09:03:21 ID:T8cUx6y40
>>581
おっしゃるとおり・・・

自由に街を歩いて、塾や学校、お稽古を行き来するようになったのも今年からなので、
まだ親も子も小遣いや必要経費については試行錯誤な部分が多いです。
とりあえずスタバは「親も滅多にこんなリッチな昼食とってないぞ」と釘を刺したら、
ちょっとショボーンとわかってくれたみたい。
昼食代の上限策、提案してみよう。
584可愛い奥様:2009/08/20(木) 09:06:49 ID:KsKOiql80
みんなそれぞれ一生懸命やりくりしてるのが分かって
「苦しいのうちだけじゃない!」って再認識できる。頑張れ自分

夕べ娘が「ベ○ッセ一科目減らす」と言ってきた。塾だけで対応できるようになったらしい。
「どうぞどうぞ大歓迎」と、思わず本音が。もうちょっとエレガントな対応すべきだったかもw
585可愛い奥様:2009/08/20(木) 09:25:21 ID:ADWKNlEA0
仕事場の周りに予備校がたくさんあるけど、
確かにスタバで優雅にランチ&お勉強してる高校生、よく見かけるわ。
フラペチーノにサンドイッチにデザートもとってるのを見ると
こんなところにも格差が……と思ったり w

うちも高3で予備校通いの真っ最中の息子がいるけど、
お昼は、基本的に本人の希望に沿うかたちかな。
予備校を複数掛け持ちしてて、飲食スペースの有無や外食環境も
それぞれ異なるらしいので、今週はどうする?と事前に希望を聞いてる。
予備校にランチを持っていく場合は、おにぎりかサンドイッチ。
ビニール袋や紙袋に入れて、なるべく手作り感を出さないようにして
渡してるよ。
外食の場合は、ワンコインが基本だな。(ドリンクはマイボトルで持参)
ある日はコンビニで節約して、その分を繰り越してちょいリッチなもの食べたり、
やりくりしてるみたい。


586可愛い奥様:2009/08/20(木) 09:54:39 ID:lb31NTpu0
高校へ入るとそういう所でもお金がかかるんだねえ。
有難いことに、バスで10分の所に上位校があるので、
やっぱりそこへ行ってもらおうw
遠いとそれだけで定期代がかかっちゃうもんね。
その分食事代にまわせる。
587可愛い奥様:2009/08/20(木) 09:59:16 ID:nCdB2DAw0
塾や予備校の夏期講習に行かずに、自分で勉強する!!と宣言した娘(高2)。
一応、毎日机に向かってはいるけど、
予備校に行っている同じ高2のお子さんはどのくらいの時間勉強しているものなのかな。
かなり不安…。


588可愛い奥様:2009/08/20(木) 10:07:37 ID:HD76sdMb0
うちは、貧乏なのでコンビニは、行かない。いつもスーパーで買う。\278弁当や\29のお茶がある。ペットボトルも\98で安い。
589可愛い奥様:2009/08/20(木) 10:30:53 ID:2aSJU/Yb0
>>586
高3ぐらいになって塾へ通う予定なら、
高校の場所が辺鄙な場所にあるよりも
通塾しやすい場所にあると、定期代が余計にかかりませんよ。

>>586
うちは高1で夏期講習へ行きました。
塾で3時間、家でもせいぜい3時間ぐらいです。
高2生だと、プラス1,2時間?
590可愛い奥様:2009/08/20(木) 12:37:44 ID:KdODLVzo0
千葉大学は、駅弁大学? 駅弁大学の意味は?
591可愛い奥様:2009/08/20(木) 12:50:15 ID:VhOeEewZ0
>>590
グーグル検索するとすぐにわかりますよ。
WIKIにもあります。

自分で調べる癖つけないと2ちゃんでは叩かれます。
592可愛い奥様:2009/08/20(木) 12:57:24 ID:m07UR9ca0
>>585
予備校複数掛け持ちの予備校代と外食で
一ヶ月いくらくらいかかってるんですか?

それと高校生のお小遣いって
皆さん、どのくらい渡してるんですか?
お小遣いに含めるものが家庭によって違うから
ピンきりかもしれませんが。

うちは中3で本人も大学進学希望だけど
国立行くとしても奨学金借りなきゃ・・・レベルのカネコマなので
皆さんの書き込みを見てると、本当に頭が痛い。
まだ携帯も持たせてないけど、それもトラブルが・・・じゃなくて
単純にお金がないから。
593可愛い奥様:2009/08/20(木) 13:29:23 ID:XtPYgw3X0
考え方によると思うけど、本当にお金がないのだったら
子供にそれがちゃんとわかるようにしたほうがいいかもよ。
子供は実際に経済観念なんてないから
お金なんていくらでもわいて出てくると思ってるし。

うちは貧乏だから、子供に自宅通学の国立以外は無理ということは
ちゃんと説明しておきました。もちろん予備校にやる余裕もなし。
子供だって本当にそれしかないと思えばそれに見合った努力はしますよ。
する気がないならそれまでのことだし。
上ふたりは都内の国立に自宅から通学しています。
(収入が少ないので学費も半分免除されてます)。
594可愛い奥様:2009/08/20(木) 14:12:02 ID:pcDMymEL0
>>592
うちの高校生息子は月5000円。中学は3000円ですた。
しかし、部活の試合だなんだで、そのたびに交通費と
雑費を渡すので、月当たり1万近い。

うちもカネコマ。携帯は高校から。部活の連絡が基本
携帯のメールでやるからって、仕方なく持たせた。
高校で凄くお金がかかるよ。
上の子が私立大なんで、もう奨学金も視野に入れてる。
595可愛い奥様:2009/08/20(木) 14:25:00 ID:iCyFQR420
>>550
私も普段の学校の昼食分を手作り弁当拒否ってことなら怒るけれど、
午前中は学校の補習授業受けて午後に予備校の夏期講習に行っているが
弁当食べた後に運動部で体力使うってものでもないから栄養のこととか
一食くらい気にしないで小腹埋める程度を許すことにしました。

予備校の自習室ってやっと席とれたりであまり離れたくないらしいから
うちの息子はコンビニのおにぎりをたぶんその場で食べているんだと思う。
弁当持参した事もありますが、同じように言われて「母おにぎり」を
提案したんだけれど却下されましたw
596可愛い奥様:2009/08/20(木) 15:02:49 ID:hC+7Clsh0
>>592>>593と同じことした。ただ住んでいるところが赤字転落するんじゃ?
という自治体なので、自宅以外の土地も地縁・血縁もないサラリーマン家庭の我が家は
地元で就職するのは圧倒的に有利な地元国立は諦めて、
都会の国立に行かせた。塾・予備校なし、通信教育の国立理系コース
だけで頑張ってくれたよ。子どもは携帯は大学進学してから持った。
部活が文化系(室内でちまちま)なのもあって必要なかったからw

同級のお友達は他兄弟にお金かけたい。
という方針の家で国立・自宅通学が条件だったから、
家の子と同じような状態で勉強してた。見事10月AO合格して、
センター試験で確実に決めてた。
一緒に頑張れた友人がいたから、出来たのかもしれないなぁ。
597可愛い奥様:2009/08/20(木) 15:31:09 ID:26B2hzRN0
うちは、貧乏ですがセンター試験をいやがっていますので私立の一般入試でいかせます。
598可愛い奥様:2009/08/20(木) 15:34:27 ID:ToWhJI/+O
教科別に塾を通う子>> 一つの塾で複数教科とる子
という場合が息子の周りでは多い
各塾のそれぞれ良い講師を選んでいるみたいです
いろんな模試もそれぞれ塾生値段で受験できるので得
自習室も学校帰りと自宅からの時等 気分を変えて使っているみたいです

ただしスケジュール調整が難しいのと予備校が乱立しているから可能なんだけれど・・・
599592:2009/08/20(木) 15:56:40 ID:m07UR9ca0
>>593
>子供だって本当にそれしかないと思えばそれに見合った努力はしますよ。
>する気がないならそれまでのことだし。

本当にその通りだと思いました。大学って勉強したい人が勉強しに行く所ですよね。
他の皆様も参考になる書き込みありがとうございました。
600可愛い奥様:2009/08/20(木) 18:28:41 ID:yLCcSYjj0
>>593
あら、半額免除じゃ貧乏じゃないですよ
うちは、全額免除w
601可愛い奥様:2009/08/20(木) 19:24:52 ID:Zc9kHcX/0
大学によって多少は違いますが、国立大学で全免がとれる人は世帯収入が200万円台とききました。
300万台で半免、400万台だとまず免除は無理とか。
40〜50代の家庭で年収200万というのは一家に働き手がひとりしかなく
しかもサラリーマンではなく自営やフリーランスの仕事であるか失業中でもないとまず無理とか…。
半年毎に収入証明・申請理由を書いた書類が必要ですからごまかすこともできませんし、
本当に一家が食べるにこまっているレベルでないと全免は無理と思います。
「うちは貧乏〜」と思っている方でも世帯収入が400万円未満の家庭というのは少ないですから
その点はあまり期待しない方がいいと思います。
奨学金も無利息で借りられるのはそのへんまでですから、400万円代の家庭は
一番苦しくなるかもしれないですね。
602可愛い奥様:2009/08/20(木) 19:40:29 ID:/aZB+72DO
その収入だと授業料免除だとしても、学生やらせる余裕ないのでは?
603可愛い奥様:2009/08/20(木) 19:54:38 ID:yLCcSYjj0
>>601
ええ、確かに低収入ですが、自宅ありなんで食べるのには困りませんw
学校により違いますよね、東大なら400万台なら全額免除だったと思う
早稲田の免除は学力だけで、家計は関係なし
400万の収入ありなら、貧乏じゃないと自分は思いますけど
リストラされた中高年で200万台の年収って普通じゃないですか?
604可愛い奥様:2009/08/20(木) 20:00:56 ID:yLCcSYjj0
>>603
訂正、東大は給与400万円以下が全額免除でした
条件が変わると違いますが
605可愛い奥様:2009/08/20(木) 20:26:59 ID:Zc9kHcX/0
学校によって違いますが、国立の場合は東大だけが特別なので他の国立は似たりよったりです。
早稲田の場合に限らず、成績優秀者が学費を免除されるのは私学ではよくありますがそれはまた別の話です。
非常に優秀であれば学生支援機構から借りた奨学金も返済は免除されますけれども。

リストラされた中高年で200万が普通かどうかはわかりませんが、たいていの場合は
上の兄弟や配偶者に収入があったりするのでわりと難しいらしいです。
例えば同居の親を介護していて配偶者が働けないとしても、その介護されている親に
年金が支給されていれば収入になってしまうわけですから。

ID:yLCcSYjj0さんのご家庭は共働きできない事情がおありなのでしょうけれども
共働きであれば(たとえパートでも)世帯収入が200万円台というのはめずらしいと思います。
606可愛い奥様:2009/08/20(木) 21:38:05 ID:zxhUCTVU0
夫婦で自営していて収入200万円以下ってのはあるのでは?
607可愛い奥様:2009/08/20(木) 21:41:53 ID:m07UR9ca0
収入と所得は違いますよ。
自営の場合、所得200万以下は普通にあると思いますが
収入200万以下で家族を養っているというのは相当珍しいと思いますよ。
608可愛い奥様:2009/08/20(木) 22:21:57 ID:/aZB+72DO
うちも微妙な貧困層なので、教育関連の助成金などを調べていて思うけど、「その収入だったら、
それっぽっち助成したって焼け石に水だろ」という仕組みになっているよね。たいてい。
609可愛い奥様:2009/08/20(木) 22:41:16 ID:yLCcSYjj0
>>605
>>607
相当珍しくはないですw
あなた方の周囲にはないのかもですけど
生活保護以下の収入で頑張っている家庭は多いですよ
特に中高年の再就職は厳しい現状ですし
誰もが働ける健康体ではありません
610可愛い奥様:2009/08/20(木) 22:53:56 ID:0RjZR4ZL0
介護している老人が、高齢かつ国民年金だったりすると、
全員強制加入ではなかった時代の人だしね。
611可愛い奥様:2009/08/20(木) 23:23:51 ID:NrtcE0I+0
>>609
今は子供を大学にやろうとしている家庭って前提ですよね?
200万以下の家庭はいくらでもあるだろうけど、
子供が大学進学をあきらめる場合も多いんじゃないでしょうか。
609さんだって家賃がかからないという恵まれた(特殊)な条件なわけだし。
それにしても609さんはなぜそんなに嬉しそうで張り切ってらっしゃるのかなあ。
612可愛い奥様:2009/08/21(金) 02:01:09 ID:W5GVRs9J0
共通一次世代にとって国公立大学は、雲の上の存在だった。昔は、早稲田や慶應よりも地方の国立大学の方が難しかった。経済的な理由よりも頭の違いで私立大学に行くしかなかった。
613可愛い奥様:2009/08/21(金) 05:11:06 ID:pxb+7pLP0
>>609さんみたいに、持ち家で家賃がかからず、住宅ローンも無いなら、
200万もあれば十分に暮らせるんじゃない?
月収が16万ほどってことでしょう?
私なら半分は貯金出来る。
貧乏貧乏、って、>>609さんは何でそんなにいばっているんだろうw
614可愛い奥様:2009/08/21(金) 06:01:14 ID:OI4xk7mXO
共通一次時代の話をする人が以前から一人いるけど、
そんな話されてもねぇ〜。
今は違うんだし、あなただけの価値観を語られても仕方ないわw

国立って 東大一橋医学部以外はそんなに突出してる印象はない。
国立ってひとくくりされて随分得してる大学がやけに多いよw
615可愛い奥様:2009/08/21(金) 07:01:08 ID:Z0n5nVxe0
国立だってピンきりなのは当たり前だよね
学費的にはレベル低くても国公立に言ってくれれば助かるけど
616可愛い奥様:2009/08/21(金) 07:10:40 ID:LPKJXku/0
貧乏でも大学に行かせているという話は、経済的理由で進学をあきらめよう
かと悩んでいる人がいるかもしれないので参考になっていいと思いますよ。
617可愛い奥様:2009/08/21(金) 07:21:31 ID:UiB64lYz0
>>616
その悩んでる人って私だわw
学費以外にも色々お金かかるだろうし
子供はバイトしてるのか、とか奨学金受けてるのかとか
色々知りたい。
618可愛い奥様:2009/08/21(金) 07:26:30 ID:0Jeovq7H0
"貧乏"という言葉の隠れ蓑の陰で持家自慢してるようでなんだか。
619可愛い奥様:2009/08/21(金) 07:28:52 ID:g73GT63cO
いまどき持ち家が「自慢」ってw
都心の一等地ならともかく、ただの不良債権だろ
620可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:11:09 ID:Hde93hkR0
下の子が大学入学するとき、夫はもう60だ。
定年後だし年金はまだ。わたしがパートに出る予定だけど、
年収300万稼ぐのがやっとだと思う。

年収400万は楽勝でクリアできるが、東大入学が・・・
621可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:11:53 ID:TCYD4UD80
収入がひくくても大学にいける、授業料の免除や特待や奨学金などこういうのがあるとか、
そういう情報なら役にたつけれども、自分の家が収入がいくらだなんて自慢されても役に立たない。
具体的に収入がいくらで、支出の内訳がこう、というなら役に立つけど。

収入がいくら少なくても、貯金があって切り崩して生活できてる人とか
なんだかんだと実家の援助を受けてる人っていうのはいるし
持ち家だっていうのも実質100万くらいは収入多いのと一緒なんだから。

ところで、うちの子供は学部から院に進学するとき学校かわったんだけど、
学部の時はなかった「持ち家かどうか」のチェックが院の申請書類にはあった。
収入と支出のバランスシート書く欄とかも。
学校を変わったから書式が変わったのか、学部と院とで違うのかわからないけど。
622可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:18:50 ID:pxb+7pLP0
>>620
でも退職金があるでしょ。
うちは、退職金に頼らざるを得ないよ。
623可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:22:04 ID:cZizWxD50
ここって子供が将来どんな仕事に就きたいと言っている、
またそれについて、どこの科が専門だからそこがお勧め とか
そういう話はほとんど出てこない
誰かがそれについて訊ねても ちゃんと答えを返してあげてるのを見たことがない

>>621 そういわれてみれば、院に進んだ友人は皆持ち家だなぁ
そういう話はとてもためになります
624可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:22:47 ID:g73GT63cO
収入自慢なんてあった?
気に入らない話はスルーすれば良いのに。
625可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:24:23 ID:UiB64lYz0
>>623
じゃあ質問。
うちの子は将来「法律関係」の仕事
(でも弁護士以外)に就きたいって言ってるんだけど
どこがお勧めですか?
626可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:24:26 ID:pxb+7pLP0
>>623
んなことは無い。
うちの甥っ子は東工大の院卒だけど、義姉一家は家賃を会社で補助してくれるからという理由で、ずっと賃貸マンソン暮らしだったよ。
627可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:27:25 ID:qi7PgJb50
競売不動産 この1年で倍増 昇進・昇給が実現せず住宅ローン返済に行き詰まる世帯の増加が原因
1 : クモマグサ(東京都):2009/08/21(金) 05:44:03.59 ID:mWKDqg6t ?PLT(12001) ポイント特典

競売不動産、この1年で倍増 住宅ローン返済行き詰まり2009年8月21日3時2分
 
 競売にかけられる不動産の数がこの1年余りでほぼ倍増したことが、不動産競売流通協会の調べで
分かった。住宅ローン返済に行き詰まる人が増えているのが原因とみられる。競売までの手続きには
1年弱かかるため、この夏のボーナス大幅カットの影響が出るのは来春ごろ。競売数はさらに増える
可能性がある。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250801043/1-100
628可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:34:16 ID:glEqR250P
>>625
東大文1。中央。
629可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:37:43 ID:sY7A6Sbd0
中央は数だけ
率、質が低い
630可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:39:22 ID:glEqR250P
じゃ、どこでもいい適当な私立大学出て、
出版社「ぎょうせい」に就職。
631可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:51:44 ID:Hde93hkR0
>>626
まあ、恵まれた家庭だよね・・・

理系は院まで行かないとってよく書いてる人いるし、
昔を思い出しても院卒の人が中心になって働いてた。

夫は文系だし、自分も4卒なので、理系の息子の教育のことが
さっぱりわからん。本人の問題なのだけど、本人はさっぱり幼くて、
流れに身を任せているだけ。中3だから、もっと将来を見据えて
高校受験して欲しいんだけど、親もアドバイスできなくて困ってる。

コンピュータ関係の仕事につきたいと言ってるんだけど、
どんな大学に行けばいいのかな。受験勉強も大変そうだし、
プログラマなら、専門学校に行けばと思ってしまったりするけど、
それじゃやっぱ食べていけないんだよね?
632可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:54:56 ID:cZizWxD50
それは都内ですか?地方ですか?
弁護士以外の何かの情報だけでは何とも言い難いですね

例えですが東大に入った場合
シンフリがあるので そこからじゃないでしょうかね?
633可愛い奥様:2009/08/21(金) 08:57:48 ID:cZizWxD50
シンフリを選ばずとも
明確な目標があるならそこをダイレクトに絞ればいいのでは?>>625
634可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:01:17 ID:UiB64lYz0
>>632
私に対してですよね?

中大の多摩キャンパスは遠くて無理です。
一人暮らしさせるお金はありません。
奨学金を考えているくらいなので。
東大は頭のレベルの関係で無理です。

私自身は専門学校卒で、大学の事はサッパリわかりません。
何も子供にアドバイスできなくて困っています。

本人は漠然と「弁護士以外」と言っているだけで
司法書士とか行政書士とかどうなのかなって私が思ってるだけですが。
もう中3なんで>>631さんと同じく、将来を見据えて高校選びをして欲しいのですが。
(一応志望高校は決まっていますが)
635可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:04:34 ID:05OF0tz70
コンピュータ関係の仕事といっても、大別してソフトとハードがあるし
ソフトだってOS関係かアプリケーションつくるのかで違う。
ちなみにうちの男子は小学校の時から任天堂に就職したいと言ってたけどw
学部の時には任天堂の会社説明会にもいってたけどw
実際はコンピュータを動かすための部品開発のほうを院で研究中(電子回路)。

でも自分のこと考えても中学の時に将来を見据えた高校受験なんてしてない。
そこまでしてる子は少ないと思うし、そうしたところで自分や世の中をわかってくれば
変わってくる子も多いと思う。あまりはやくから専門にこだわった選択をしなくても
いいんじゃないかと思うけどなー。
636可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:08:14 ID:05OF0tz70
>>625
法律関係の仕事につきたいと言っているなら、
子供自身に法律関係の仕事にはどんなものがあるのか、
その職業につくにはどのような方法があるのか
ということを調べさせたらどうでしょうか?
娘の学校はそれが中3の恒例の夏休みの宿題です。
(それしかでないけど、ものすごい力作レポートが集まります)。
世の中にはいろいろな仕事があって、そこに至る道筋もひとつじゃないとわかって
すごくいいと思いますよ。
637可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:11:29 ID:cZizWxD50
>>634そうですか 高受のお子さん持ちだったんですか

失礼しました 志望校が決まっていて将来の目標があるなら
それが早ければ早いほど ご本人がブレずに頑張れるのではないでしょうか?
目標が定まっているのであれば私学でも公立でも大差はないと思いますよ

うちは某カトリック大の史学科をはやくから志望していたので
その大学の指定校推薦枠のあるカトリック高校を選びました 
将来はできれば学芸員の職に就きたいと思っているようです
 
638可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:11:35 ID:Z0n5nVxe0
>>636
うちの学校にもそのような宿題がある。
親が下調べしてあげるのはいいことなのかもしれないけど
子供が自分で調べて、「どうもこの仕事は思ってたのと違う・・・」と
進路変更することもあるし、やっぱり本人がやっていくことじゃないかな
639可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:11:45 ID:pxb+7pLP0
うちの子は、今も迷ってる。
理系クラスを選んでおきながら、
ホントは一番勉強したいのは英語の語源なんだ、と今頃(高2)言い出してる。
一番怖いのは、大学に行ってから進路選択の誤りに気づいて退学して再受験でもされたら大変だ。
こういう場合、大学に行ってから考える余裕がある東大が一番いいんだけどなあ。

640可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:19:01 ID:UiB64lYz0
>>636
そうですね、それは本人がやっているようです。
とにかくさっきも書いたように私自身が大学に関してまったく無知な事もあって
私自身も少し色々調べたいんですよね、自分のために。
まだ下の子もいるんで。
何しろ、私大がセンター入試を採用している事すら知らなかったくらいなので。
641可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:21:33 ID:UiB64lYz0
>>639
院の話も出てたけど、どこまで親が学費を出すの?
人それぞれだろうけど、うちはカネコマなんで
再受験・・・・なんていわれても自分でどうにかしてもらうしかない。
642可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:22:29 ID:glEqR250P
京大は入ってから学部変更ができるみたい。
ただし、センターの得点が変更後の学部の得点を超えてる、とか
条件があるみたいだけど。

法律とはちょっと離れるかもしれないが、
税務大学ってのも経済的に苦しい場合の進路としてはアリだと思う。
公務員として給料も貰えるし身分保障もされてるし、勉強できる。
643可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:34:17 ID:pxb+7pLP0
>>641
大学院の授業料は、自分の周囲はたいてい親が出してるかな。
理系だとバイトする暇も無いみたいだった。
644可愛い奥様:2009/08/21(金) 09:49:23 ID:SyWQdLOL0
>>639
> 退学して再受験

それなら卒業してから希望学部へ編入したほうがよいような。
ただ、本人が違和感感じながら2年間専門課程をやって
卒論制作までこなすのはしんどそうだね。

ただ、かなりの大学で転部・編入制度自体はあるから
本人がやる気さえあればどうとでも道はあると思う。

学費に関しては、教育ローン組んで
ゆくゆく本人が働くようになったら返してもらうとか。
645可愛い奥様:2009/08/21(金) 10:01:46 ID:7iSc2/zF0
理工系で真面目に勉強してたらバイトする時間なんかない。
家にも帰らず研究室に住み込んでる。

長男が小学生のころから「ロボット作る人になる」と言い続けて
そっち方面の国立大学から院に進んでる。

次男高1が真逆の文系志望。
「売れる小説家になりたい」とあちこちに投稿もするのだけれどまだ受賞歴はない。
「売れる小説家」っていったいどこ大学何科にいけばいいのやら。
646可愛い奥様:2009/08/21(金) 10:09:37 ID:pxb+7pLP0
>>644
転部や編入を考えると、単科大学よりも、
文系から理系から何から何まで揃っている総合大学がいいんだろうね。
647可愛い奥様:2009/08/21(金) 10:21:59 ID:YCvjlTy60
>>645
>理工系で真面目に勉強してたらバイトする時間なんかない。
>家にも帰らず研究室に住み込んでる。

それは単なる伝説ですね。
東大の理系院でもバイトしている人はたくさんいます。
うちの上の子(理系院生)もずっとバイト(週2)してます。

もちろんよほど要領が悪いとか、特殊な実験室で離れられないとか
そういう場合はあるかもしれませんが、
学部卒業までしか親が学費をださない(だせない)家庭も少なくないですし
留学生などはもちろんもっと経済的に厳しいですから
時間をやりくりしてそこそこバイトはしてますよ。
648可愛い奥様:2009/08/21(金) 10:34:46 ID:xTw+Dls/0
最近は、工業高校から文系の大学にかなり入学している。また文系の大学院は、よほどスキルが高くないと行っても意味がない。就職が逆に厳しくなる。
649可愛い奥様:2009/08/21(金) 10:42:46 ID:66zYtmtK0
>>647
学部や研究室によると思うけど。
うちの上の子はまだ2回生で本格的な実験は始まっていないこともあり(化学科)
週4日塾講師のバイトに行ってる。
大学の講義はとりあえず真面目にきちんと通ってるよ。
バイト講師の中には医学部の人もいたようだし(さすがに5回か6回になって忙しくてやめたみたい)
工学部の人もいる。
理系だからバイトは無理というわけではない。
そういう学科もあるだろうけど。
650可愛い奥様:2009/08/21(金) 10:48:40 ID:Hde93hkR0
>>635
うちの子もゲーム会社に就職したいと言ってた。
任天堂に入るには一流大学を出ないとならないとか、
ゲームで食べてくのは博打だと知って、トーンダウン。

マジメに勉強しないので、工業高校や高専を先生に勧められ、
そこまで覚悟はないからと今は普通高校進学を目指してる。

また高校で勉強しないのを見て胃が痛くなるのかと・・・
理系の私立大学行って院に行くと一千万コースとここで聞いて、
親ばかり覚悟を求められてる気がする。
651可愛い奥様:2009/08/21(金) 10:57:55 ID:3Wnskb440
これからは農業や酪農などの一次産業が勝ち組になる気がするから
そっち方向に息子をマインドコントロールwしたいな
いつ戦争や災害が起こっても、食べることに不自由させたくないし
生きることは食べることだから…(原始的すぎかもな私)
652可愛い奥様:2009/08/21(金) 11:13:40 ID:Hde93hkR0
>>651
そういう仕事って大地主っていう点ですでに勝ち組。

東京から1時間以内の所に住んでるので、
うちの近所の農業の方は全員大金持ちです。
653可愛い奥様:2009/08/21(金) 11:46:46 ID:3Wnskb440
>>652
東京近郊の農家さんはそりゃすごいことになってそうだねw
うちホッカイドウだし地元に農地もあるしもってこいだと思ってるんだ
一応北海道って食品イメージいいし

あと、理・美容師もいいかなと思ってる
私が美容室行く必要なくなるからいいかなってw
人は生きている限り髪は伸び続けるからね
654可愛い奥様:2009/08/21(金) 11:54:30 ID:0JyjUfze0
うち世田谷区在住だけど
歩いてすぐの某高級スーパー、カゴの半分くらいしか品物入ってなくて
会計が2万とかザラだよ。うちはたまーに行くくらいw
駐車場の車もメルセデスとかBMとかポルシェとか
一体皆さん、何のお仕事をされてるんでしょ。あるところにはあるんだよねー
655可愛い奥様:2009/08/21(金) 12:06:42 ID:Hde93hkR0
>>653
美容師や調理師、手に職系は固いよね。
がんばっただけ出世できるんだろうなと。

高校でも生徒に勧めるそうだが、
仕事がキツそうで子供が選ばないらしい。
大学に行けばとりあえず学生だし。親はつき合いきれないよ!

でも、専業主婦になっている自分は大きなこと言えないか・・・
夫親戚も軒並み学歴の関係ない仕事についてる。
だからこそ、進学したいなら勉強しろと思うわけだが、
4年間遊ばせてやるのが親の甲斐性ってことなのか。

>>654
学校で一生懸命勉強するのとお金持ちになるのは、実はあんまり関係ないよね・・・
656可愛い奥様:2009/08/21(金) 12:16:21 ID:c4S91GB10
うちの子は県の公立高校を目指して勉強してるんだけど、その高校すごく偏差値高くて
関西圏ではかなり名が知れてるんだけど、とにかく放任で、素晴らしい大学の合格者数
も塾のおかげと有名。そこに通わせてるお母さんもそう言ってる。

文化祭とか盛り上がってるし、授業内容も受験のためじゃなく自分が本当に興味を
持てる勉強を見つけられるように工夫された授業で、私が行ってた高校より遥かにイイ。

でも、せっかく受かっても塾前提かよと思うと何だかなあ。もちろん塾行かなくても
そこそこの私立や中堅国立なら入れるみたいだけど、せっかくなら塾でもなんでも
出来るだけのことを・・・ってことで、塾行かせるんだろうな。受かればの話だけど。
657可愛い奥様:2009/08/21(金) 12:17:44 ID:3Wnskb440
>>655
自分も旦那も手に職系だから、オフィスで働くっていうイメージがわかないw
仮に一般企業でオフィスで働く系(まぁいろいろあるけど)になったとしても
もし何かあったら(災害やら戦争やら…取り越し苦労だけどw)
その時自分に何が残ってる?って考えちゃうからやはり子にも手に職系になってほしい
658可愛い奥様:2009/08/21(金) 12:31:48 ID:wXrCm1IC0
これから、商業高校か工業高校がお薦め!進学率も昔と比較にならないくらい高い!
659可愛い奥様:2009/08/21(金) 12:38:44 ID:sY7A6Sbd0
商業高校→中大会計学科(指定校)→会計士在学中合格
公立進学校→慶応経済(一般)→会計士受からずフリーター

という知り合いがいる
660可愛い奥様:2009/08/21(金) 12:39:21 ID:o9ZD+vFD0
>>658
たびたび同じ内容で書き込みしているでしょ?

進学率はどこも高いけれど
進学先が気になったりしませんか?
661可愛い奥様:2009/08/21(金) 12:41:09 ID:HSdqq+m/0
>>620
パートで年収300万を想定しているの?
医師とか薬剤師とかの免許持ち奥様ですか?
662可愛い奥様:2009/08/21(金) 12:56:18 ID:Uqn+GLby0
>>609
亀ですまんが、リストラされて近年の年収が200万台になってるが
その前は年収1000万とかあって貯蓄もたっぷりあるから子供が進学を
余裕で考えられてるってこともあるんだよね?

全額免除なんてある意味とてもラッキーだったんじゃないかと、ふと思った。
元々の貧乏家では子供は進学より自分で稼ぐことを考えるもんだ@貧乏家出身奥
663可愛い奥様:2009/08/21(金) 13:15:30 ID:yw5qIJgL0
全額免除なるということは、特殊な団体に所属しているから?
664可愛い奥様:2009/08/21(金) 13:22:15 ID:U1pVn4C00
商業高校出身者が多い大学 1 日本大学 2 中央大学 3 明治大学
665可愛い奥様:2009/08/21(金) 13:29:50 ID:Hde93hkR0
>>661
どんなにがんばってもって額を書いてみた。
自分のアルバイトがんばる感覚が夜勤とか掛け持ちだったので、
月20万がんばれば稼げるだろうという。週休二日とかでは無理。

手に職、それこそ高校じゃなくて専門学校に行けと思ったんだよ。>プログラマ
でも、派遣エンジニアとして来ている人が職場にいて、学歴がないから、
社員になると給料下がるんだよと言っていて。今どうしてるんだろうか。

自分は学歴の恩恵を受けて大企業に就職したから、
手に職をつける根性や機転の利かない人間こそ、学歴が必要と思ったり。
今は不景気で、学歴もよっぽど立派なのじゃないと飾りにはならないだろうが。
666可愛い奥様:2009/08/21(金) 13:44:30 ID:SZod7FeB0
最近は私大でも世帯収入関係なく成績上位者は入学金+授業料全額免除多いね。
しかも上位5パーだとか数も多く。
2年目からはその年の成績で継続できるか決められる。
うちの子が行ってる大学は関関同立の一つだけどそれがある。
我が子は無理だったけど、2ランク落とした女子大だったら全免いけた。
667可愛い奥様:2009/08/21(金) 13:46:43 ID:xExvBUBu0
理・美容師とか調理師とかの「手に職」系が良いと言うなら
大学に進学する必要なんてないんじゃない?
668可愛い奥様:2009/08/21(金) 14:03:19 ID:XZoKd3pb0
>>613
もの凄く亀だけど・・・
月収16万で、半分は貯金できるってほんとに思ってる?
669可愛い奥様:2009/08/21(金) 14:04:15 ID:6P2Nfq0n0
>>658
この不景気で、商業・工業・農業系の高校に通う現三年生。
(去年もそうだったが)

親に金銭的に余裕があるなら
ぜひ進学させてください、って言われているそう。
専門学校でも、短大でも何でもいいから
入れそうなところに通っている間に
景気が上向くかもしれないからだってさ。

今就職の斡旋が難しいんだって。
670可愛い奥様:2009/08/21(金) 15:07:38 ID:ADdKon360
>>665
同じ大学の文系学科を出て、総合職採用で就職→社内で研修→システムエンジニア、その他専門的な仕事 
と言うのが何人かいたけど、今はどうなんだろう。
親は色々大変だね・・。
671可愛い奥様:2009/08/21(金) 15:27:53 ID:3Wnskb440
>>667
そうなの専門学校で十分(農家・酪農は大学行って欲しいが)
ここって大学進学以外の話題NGだったっけ?
672可愛い奥様:2009/08/21(金) 15:43:57 ID:o9ZD+vFD0
>>664
でも全体から見たら普通科とか理数科が多くて
商業高校から来ている人はほんのわずかのような気がするけれど
そんなに多い数なの?
商業高校に行った中で少数うまくいった人だけが
それらの大学にラッキーなことに入学できるという感じでは?

>>671
中高生の進路だから何でもありだと思う。
673可愛い奥様:2009/08/21(金) 16:32:17 ID:PsTw9WKxO
>>664のような大学の推薦枠を持つ職業科高校も確かにあるけど、私が見たところ、ひとりふたり〜せいぜい数人の枠だし、
当然学部が限られ「多い」とは言えない。職業科のカリキュラム上、一般入試で大学入試を突破するのは厳しいし。

職業科からの進学が増えているとは言っても、商科(工科)の専門大やFラン大、専門学校がやはり主流だよ。
674可愛い奥様:2009/08/21(金) 16:41:04 ID:rXJhkyxq0
工業高校・商業高校から一般入試で大学を目指すスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1232630841/

ここ参考になるかも
675可愛い奥様:2009/08/21(金) 16:55:02 ID:PsTw9WKxO
一般入試で大学行きたいなら、あえて職業科高校に行くメリットないでしょ…
676可愛い奥様:2009/08/21(金) 17:31:40 ID:glEqR250P
>>647
ウチの上の子は今年院卒で就職しましたが、大学4年から院の間はバイトしてません。
院で実験系の場合、実験施設の使用時間は他の人と相談して決めますし、
実験の性質によっては48時間ぶっ通しで計測とかありますから、
研究室に寝泊りや不規則な活動は当たり前。バイトしてる暇はありません。
何年も前ですが、名古屋大学の野依研の学生さんに伺った時にも
「自宅に帰ることができるのは研究室から15分以内ぐらいの人だけ」
「下宿は寝るだけの所」と言ってましたよ。

>東大の理系院でもバイトしている人はたくさんいます。
そりゃいるでしょう。理系といっても、様々です。
理2の墓場と言われる農学系とかマッタリしたものだそうで。
東大は希望の研究室には入れなさそうな時、わざと院浪も多いそうですし。
就職で希望の所にいけなさそうだと院で踏みとどまる人が多いようです。

>留学生などはもちろんもっと経済的に厳しいですから
国立大学に来ている留学生の多くは授業料免除で返済義務のない奨学金を
日本から30万円ほど貰ってますが。金がないのは母国に仕送りするからで、
日本人の学生よりずっと恵まれてますよ。

研究室の中にはリサーチアシスタントなどでいくらか小遣いをくれる代わりに
バイトを奨励しない所が多いです。
「バイトできるほど暇な研究室」ってのは教授が熱心じゃなく、
ただ学歴欲しさのための学生が集まってる所でしょう。
677可愛い奥様:2009/08/21(金) 17:48:09 ID:o9ZD+vFD0
ようするに
理工系でバイトする人もいれば、バイトをする時間がない人もいる
っていうことですね。
678可愛い奥様:2009/08/21(金) 18:26:05 ID:RpWaogY90
>>677
それが正解。
一口に理系大学生といっても、学校も学部も研究室も違う。
自分の身近な例が全てだと思いがちだけどね。

夫が技術者の私も、「うちに来るのは院卒のみ。最近の子は
バイトしたこともない」と聞いていたけど、それは夫の周辺の話。
同じ会社の別の部署では、学部卒も採用されてる。
上の子が理系大学生だけど、2年までは週に4日バイトしてた。
環境も状況もそれぞれ違うからね。
679可愛い奥様:2009/08/21(金) 18:28:21 ID:N7gNMwy70
文系だってバイトをしていない学生も沢山いるしね。
680可愛い奥様:2009/08/21(金) 18:50:24 ID:iMIqe+ZT0
わが家の地方駅弁医学部の息子は
「バイトの時間なんてない」と言い切っている。

医学部志望だったので、「私立はムリ。国公立ならいい」
と言い続けて、結局現役で入れた地方駅弁に飛んだ。
生活費は安いし、バイト無しでも何とかやっているらしい。

「大学受験のときより勉強しているよ」
と言っているので、大変なんだろうなと思うけど、
今中2の弟も医学部希望なのでこれ以上の仕送りは無理だ。
681可愛い奥様:2009/08/21(金) 19:18:19 ID:1e+Ex/IX0
>>680
医学部は奨学金が物凄く充実してて裏山
ましてや公立、仕送りなんて必要ないと思う
682可愛い奥様:2009/08/21(金) 19:29:00 ID:FKoNr9lx0
>>673
職業高校からの(推薦での)大学進学は、大学での授業についていけなくて
中退する子がハンパじゃなく多い、と、このスレじゃないかも知れないけど、
前に2chの真面目系スレで読んだ。
683可愛い奥様:2009/08/21(金) 19:39:37 ID:DXwESA9SP
>>665
プログラマと言ってもいろいろある。

1.SI系:お客様企業の情報システムを作る。片手の数ほどの親玉企業があって、
実際には親玉→子会社→請負・派遣→下請と仕事が流れる。
親玉や子会社だと、有名大学じゃないと入るのは無理。
情報処理系学科の方が有利だが、文系でもOK。
請負・下請系なら、中卒でもない限りは経歴不問。

2.ユーザ系:ITに無関係な会社の情報システム部門。
必要な学歴は会社による。
泥仕事は1.に押し付けられるので楽な方。

情報システム部門と他部門と人事ローテーションがある場合もある。

3.基本システムソフト系統:コンピュータ機器に密着したソフトを作る。
フリーソフトの隆盛と、中国・インドへのシフトが進んでいるので
ゲームなどのごく一部の領域を除いてはますます狭き門に。
別の職について、道楽でこの種類のフリーソフトを作る人もいる。

4.組込系:車や家電や携帯など、マイコン付きの機器の開発。
携帯アプリあたりもこれに含む。
近年、ホットな領域でもある。

5.ゲーム:うちの会社じゃやっていないので全然答えられない。
684可愛い奥様:2009/08/21(金) 19:49:51 ID:agEAb5ka0
単純にハードかソフトかだけでだいぶ違うけど
685可愛い奥様:2009/08/21(金) 20:32:27 ID:+tU/vb9w0
バイトする暇もなくひたすら研究に時間とられてる子供がいると
「うちの子は朝から晩まで間位置しっかり学問しててエライ」って思っちゃうんだろうね。
私の勤務先大学の教授連は「時間をやりくりするのも能力のうち
机にかじりついて長時間やればいいってもんじゃない」と言ってる。
たしかにそれじゃ世間知らずの研究バカになっちゃうしね。
自分の子供しか見えてないから「理系はバイトする暇ない!」とか極論に走るし…。
親子とももうちょっと方の力抜いたらいいと思うよ。

そうでなきゃついていけない研究室は能力に対してレベルが高すぎるか
教授が前時代的な精神論者(水飲まないでスポーツしろ、みたいな)かどっちかでは。
686可愛い奥様:2009/08/21(金) 20:57:00 ID:lssWB6480
そういえばこの前も「今の理系は9割が院にいく」とか
めちゃくちゃなことを書いてた人いたな。
わかってないのにわかったつもりになってる親って多いのか?
家に帰らないからって研究室にいるとも限らないし。
それとも毎日学校にお弁当を届けにいって
教授に「うちの子はどうでしょう」なんてきいたりしてるのかw
687可愛い奥様:2009/08/21(金) 21:00:56 ID:1e+Ex/IX0
>>685
だから、自分の周りの事だけが全部じゃないって話じゃないの?
研究の内容によっても時間配分なんて変わってくるし
能力があっても、時間が無いって場合もあると想像出来ませんか?
688可愛い奥様:2009/08/21(金) 21:05:50 ID:1e+Ex/IX0
>>686
理系と言っても範囲が広いですから
確かに理系9割ってのはどうかなと思います
でも子供の大学の学部では実感として、院に進学が普通です
689可愛い奥様:2009/08/21(金) 21:11:08 ID:glEqR250P
ウチの子の学部は8割超ですね、院進学率。
学会で知り合いになった教授に呼ばれて大学院に在籍しながら
国研出向で勉強してました。
研究室が自宅に近いので、日曜日も家にいると教授から呼び出しがかかり、
実験に出かけていきました。
こちらから電話したことがありませんが、教授から
「ドクターに進学させてください」って電話はかかってきました。
就職してからも研究室には出入りしてますね。
教授からは一生の付き合いになる、といわれてるそうです。
690可愛い奥様:2009/08/21(金) 21:32:51 ID:82XiKpRn0
中高生のお子さんがいる奥様スレなのに
大学生の息子の話しかしない人いるね
691可愛い奥様:2009/08/21(金) 21:33:49 ID:o9ZD+vFD0
ID:glEqR250Pさん

詳しく語るのなら【18才以上のお子さんがいる奥様 7】のほうが
いいかもしれません。
興味深いと思っている方もいると思うので
そちらで続きをお願いしたいです。
692可愛い奥様:2009/08/21(金) 21:35:48 ID:o9ZD+vFD0
>>690
ケコーンしてください。ですわ。
693可愛い奥様:2009/08/21(金) 21:37:18 ID:fejyzeY30
>>690
大学生どころかもう就職している社会人ですのよ。
694可愛い奥様:2009/08/21(金) 22:56:30 ID:sY7A6Sbd0
年収200万程度で子供?大学?w
で、子供に有名国立行けと

バブルバカはどれだけアフォなんだ?
695可愛い奥様:2009/08/21(金) 23:15:12 ID:lssWB6480
>>688
いや、だからね。

このスレは中高生のスレなわけだから
自分の周りだけ見て「理系はこう」って書くのは情報として偏るって話。
どうしても大学の話を教えてあげたいっていうなら
「一般的にはこう」「うちの場合はこういう大学なのでこういうケースもある」って書き方じゃないと。

自分の子供まわりがそうだからってそれが一般論みたいに書くのは
まだ大学生の子供を持たない親を惑わせるだけ。
696可愛い奥様:2009/08/21(金) 23:18:26 ID:lssWB6480
国立理系にいく子供より私立理系に進学する子のほうが
数の上では圧倒的に多いし、
私立理系なら院への進学はマーチクラスでも5割くらいでしょう。
大学のレベルがさがるほど院進学は減るわけだし。
だから「理系は6年コース」なんてのは一般的でもなんでもないわけ。
大学全体をみれば。
697可愛い奥様:2009/08/21(金) 23:45:53 ID:DXwESA9SP
最近は学卒の新入社員はあまり見ない。
文系か女の子ならいるけど。
698可愛い奥様:2009/08/22(土) 00:42:24 ID:rRY80r+A0
>>697
会社名&部署名か、せめて業種名&職種名が書いてないと、
参考になりません。
699可愛い奥様:2009/08/22(土) 00:48:38 ID:lmcBqhFB0
ID:glEqR250P

この人は「18歳以上のお子さんがいる奥様」スレでも鏝ってるよ
とにかく自分の息子語りが大好きでほとんど長文、書き方も独特

気持ち悪いのであっちのスレにも登場しないで欲しい。
700可愛い奥様:2009/08/22(土) 03:20:27 ID:WKuPnLFy0
知人の大学生の息子、特に研究とか忙しい学部ではないみたいだけど、
アルバイトはせず、学校が休みの日は寝てるかTV観てるか。
知人曰く「男の子は就職したら一生働き続けないといけないから、
大学の間くらいはまぁいいかな、と思って」と生暖かく見守ってる。

私は、一生の仕事につく前に少しは社会経験を積んだ方がいいと思うんですが、
今は知人のような考え方の母の方が多いんでしょうか?
701可愛い奥様:2009/08/22(土) 03:33:06 ID:5HCCwTT+0
私立の文系の大学に一般入試で入るなら商業高校が有利です。入試の時選択科目が、社会、数学、簿記で受けることができる。簿記のレベルは、社会や数学のレベルよりもずーと簡単である。これで点数を稼げるので合格しやすくなる。
702可愛い奥様:2009/08/22(土) 03:41:32 ID:2SHr8NOUO
>>700
人それぞれじゃない?
で、どっちが正しいとかでもないと思う。
親の考え方の違いだし、どちらがいいかは子供の性格もあるかと。
社会経験積ませても実際にはつまづく子供はつまづくし
友人のやり方でも問題ない子供は問題ないと思う。
こればかりは社会に出てみないと分からないわ。
703可愛い奥様:2009/08/22(土) 04:50:20 ID:zMigK+T90
>>702
同意〜

女の子でもさ、結婚するまでに家事を教え込んでいて
料理洗濯裁縫お茶お花できるようになってればそれはそれで便利だろうけど
ろくに家の手伝いもせず、料理もできないような子が結婚したら
それで破綻するかっていうとそんなこともないと思う。
なんでもできるつもりだった子が育児がどうしてもダメとかってこともあるし。

親がよかれと思ったってそれが裏目に出る場合もあるし
「自分はこれでうまくいったからあなたもそうすればいいのに」って
わけにはいかないのが育児だよねえ。
704可愛い奥様:2009/08/22(土) 05:22:12 ID:e9yKvHG30
>>700
>>702の言う通りだと思う。

ただ、就職活動だと最近は『学生時代にどんな目的を持って
何をどれだけ頑張って、どんな成果をあげてきたか』
みたいな事が重要視される傾向があるみたい
もちろん一概には言えないけど

人事をやってたことがあるんだけど
勉強、アルバイト、サークル、趣味、なんでいいから
そういうのを答えられる子だと面接での印象が全然違うし、
入社後も伸びる子が多かった

どうするかは本人次第だけど、こういう事もあるよって知っておく
意識しておくのは無駄にならないと思う

個人的な見解なので役に立たなかったらごめんね
705可愛い奥様:2009/08/22(土) 06:01:17 ID:UpIyJPsaO
>>701は男だったら家事は教えなくても良いって考え?違ったらごめんね。
706可愛い奥様:2009/08/22(土) 06:02:59 ID:UpIyJPsaO
ごめ、>>703だ。

707可愛い奥様:2009/08/22(土) 06:15:16 ID:xcmHblna0

       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  / ̄マニマニ詐欺師 \_    |  │そこのお婆様、私です私、私。
 |   /            |    |  │財源の無い誇大広告で釣って
 ヽ |へ、   /ヽ     |    | .│土壇場で抱き合わせ商法した
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ │裏利権だけ成立する脱税犯ですよ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       / │
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │うふふ・・一度任せる方が悪い!
  (  ̄ (    )ー      |ノ < 
   ヽ  ~`!´~'        丿   │ふふっわかります意味?
    |   _,y、___, ヽ   /     │公取も動けない抜け穴を活用
    \  (ヽー´  ノ /       │しないから生涯地を這うのですよ
      `ヽ ヽ〜   /          \_____________
       \__,/
民主党の党旗、日の丸を切り刻み作成
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250868104/
鳩山(弟)が爆弾発言「兄は裏献金いっぱい受けている。もみ消し工作もやってたし脱税の指南もしてた」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250168089/
【政治】 民主党、社保庁を存続させる方針 。職員は公務員のまま…日本年金機構への移行は凍結★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250425486/
横領職員&計画的サボリ魔だらけの社保庁の実態
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…公務員労組
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/
【民主】鳩山代表 「政権取ったら、在日参政権は必然的」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244260519/
http://www.youtube.com/watch?v=DrYM5hUpWrk
【衆院選】民主党候補に「特異現象」 「マスコミ出身者」20人超える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247712207/
708可愛い奥様:2009/08/22(土) 06:27:07 ID:zMigK+T90
>>705
いや別に。
本ネタが「男の子は〜」だったから対照的に書いてみただけだけど…
ファミニストなかた?
本筋じゃないのにいちいち突っ込まれるとうざいわ。
709可愛い奥様:2009/08/22(土) 07:07:52 ID:Gj1TZ7ge0
てゆーか、ドクター出て企業に就職してるのに研究室と一生のつきあいって
教授が死ぬまで子分でいろっていわれてるのと一緒じゃん
本当に能力あれば教授が自分の後釜にするために大学に残すし。
(基本的に教授の後釜を決める権利は教授本人にあるのが普通)。
710可愛い奥様:2009/08/22(土) 07:19:58 ID:e3daGRNV0
>708
どうしたの?朝からそんなにカリカリする事でもないでしょうに。
711可愛い奥様:2009/08/22(土) 08:20:54 ID:bhowousV0
理系で「院卒」がデフォとまではいかないが、
学部によってはかなり多いっていうのを否定したい人って、
現実から目を背けたいタイプかな。

多くの理系学生にとって院って就職までの通過点で、
院に行ったからといって絶対に研究者になるってわけでも、
教授になるって気持ちがあるわけでもないでしょ。
ただ、「就職の資格の一つ」というには、理系修士ってのは金もかかるし、
時間もかかるし、文系の学部生のようにバイトの片手間ってわけにはいかない。
だから、中高生が理系に進むと言ってるなら、学費は6年分用意しとけよ、ってことだ。
712可愛い奥様:2009/08/22(土) 08:26:15 ID:Gj1TZ7ge0
それならそう書けばすむことじゃんw
はい、次の話題ドーゾ
713可愛い奥様:2009/08/22(土) 08:27:19 ID:YBAAtQv90
話の腰を折りすみません。
上の方で、高校特待、もしくは公立⇒塾なしで国公立の書き込みをたくさん見てため息。
普通に予備校の学費に悩んでおられる奥様はいらっしゃらないのかなぁ。
ウチは、中高一貫の高2で最近予備校に行き始めました。
教育費地獄です。選んだ学校も私の育て方も悪かったんでしょう。
でもいままでだら〜っとしてた娘が、志望大学を決めたから予備校行きたい、と言い出し、
勉強に対する姿勢も変わって来たので、親として嬉しい。
「学費ごめんね。私が大学卒業して社会人になったら必ず給料を家に入れるからね」
と嘘でも言ってて、まだ救われてます。
あと1年半、旅行は我慢で、切り詰めまくります、焼け石に水だろうけど・・・。
お母さんは、学費のために仕事がんばるよ。
714可愛い奥様:2009/08/22(土) 08:34:56 ID:xmeNvV8U0
2ちゃんは脳内東大卒やら脳内博士号取得や脳内特待生の子供をもつ親や
脳内年収・脳内社会事情をひたすら書き連ねる人が多いですから気にしなくていいのでは。
つっこむと余計に暴れるし放置するとしつこく出てくるので
適当にかまいつつ鼻で笑っとけばいいの。
715可愛い奥様:2009/08/22(土) 08:39:39 ID:w8FaDRB50
>>709
大学に残してもろくな給料出せないじゃない。
一生続ける研究があるなんて憧れるけどな。

企業から教授として大学に呼ばれる人も多いよね。
将来はそのコースかなと思って読んでた。
716可愛い奥様:2009/08/22(土) 08:45:28 ID:PJno2Nf40
>>714 同意だけどね、
5行あればまとめられるでしょその話ってのが多いよね。
ほんとに優秀な子の親かなと思う。
717可愛い奥様:2009/08/22(土) 08:47:33 ID:xmeNvV8U0
大学院進学率の具体的数字↓
この数字をどう見るかは個人の見解だから多い多くないと議論するのは無駄。
(データは朝日新聞社の『大学ランキング』2008年度版より引用)
【工学部・理工学部】
東京工業大(生命理工) - 88.8%
京都大学(工) - 88.1%
東京工業大学(工) - 86.4%
名古屋大学(工) - 84.1%
東北大学(工) - 83.6%
豊橋技術科学大学(工) - 83.6%
東京大学(工) - 83.5%
北海道大学(工) - 79.6%
九州大学(工) - 79.3%
長岡技術科学大学(工) - 78.3%
横浜国立大学(工) - 73.6%
大阪府立大学(工) - 72.0%
神戸大学(工) - 71.2%
広島大学(工) - 69.6%
東京理科大学(基礎工) - 68.3%
大阪市立大学(工) - 67.7%
慶應義塾大学(理工) - 67.1%
東京農工大学(工) - 66.3%
早稲田大学(理工) - 66.2%
九州工業大学(工) - 62.2%
千葉大学(工) - 61.9%
金沢大学(工) - 61.8%
名古屋工業大学(工) - 60.9%
新潟大学(工) - 60.8%
岡山大学(工) - 60.4%
信州大学(繊維) - 59.8%
九州工業大学(情報工) - 59.3%
埼玉大学(工) - 58.5%
718可愛い奥様:2009/08/22(土) 08:57:30 ID:p3DQk9pV0
>>717
乙華麗。
こういうのをサクッと貼ってくれると
一般論として理解しやすいのだけれど
自分語り、いや、自慢の息子語りが延々と続くと
読むのも面倒になってしまう。
719可愛い奥様:2009/08/22(土) 09:06:54 ID:bhowousV0
院進学者が「半数より多い」って時に、子どもが
「半数より少ない方でいいや」、って思うかどうかってことね。
720可愛い奥様:2009/08/22(土) 09:10:23 ID:lkNX5PNE0
お子様語りを聞きたくてここに来ました。
小2の息子がいますがこれがウジウジモジモジの
はっきり物を言えないタイプで算数もできるのですが
黒板の前でみんなに説明して、って指されると
モジモジして何も言えません。

この前はご飯を食べに行ってお水を下さい、って店の人に
言えずにウロウロして席に帰ってきました。

習い事の先生に育て方が悪かった、と言われました。
私がすべて手を出しすぎているのでこんな子になった、と。
息子のモジモジにイラッとしてつい詰問して余計に追い込んだり
もしました。

小さい頃モジモジ君だったお母さんもやっぱり私みたいな
感じでしたか?放っとけばモジモジ君からシャキット君になる
もんなんでしょうか。友だちも少なく、自分から「遊ぼう」と
友だちの家のピンポンが押せない子です。まとまりがなくて
すみません。
721可愛い奥様:2009/08/22(土) 09:12:01 ID:p3DQk9pV0
就職氷河期と景気がいいときでは
院進学率も変るのではないかな。
氷河期直前に、売り手市場だから。。。と
院をやめて就職した知人の子がいるけれど
それはそれで正解だと思う。
院が終点じゃなくて就職がそのあとに待っているから。
722可愛い奥様:2009/08/22(土) 09:16:12 ID:8483ithT0
>>719
負けず嫌いも度を過ぎるといい加減恥ずかしい
もうやめとけ
723可愛い奥様:2009/08/22(土) 09:31:49 ID:4jrSxzb/P
公立高校の授業料、タダになるとありがたい。
ついでに大学の学費もタダになるといいのにね。
724可愛い奥様:2009/08/22(土) 09:36:54 ID:1+j9gvwS0
>>720
小2のお子さんが中高生になった時に、ウジウジモジモジ君を卒業出来るのか?
という事が心配でこのスレにいらしたのかな?

育て方が悪い、というよりも、
お子さんが何かを言おうとする前に、お母さんが代弁してしまったり、口を出し過ぎているのでは?
私がそうだったので…。

ただ、お母さんにとっては欠点にしか思えなくても、穏やかなお子さんで羨ましいと思っている方も多いと思いますよ。

後は、何か自分に自信が持てるものを見つけたら、だいぶ変わると思います。
まだ小2ですから、長い目で見てあげたらどうでしょう。
725可愛い奥様:2009/08/22(土) 10:15:51 ID:vmN0H9Eb0
>>720
私、お答えにうってつけかもw
今中三の息子がそんなかんじでした。
で、今ももちろん大人しいタイプですが、暗いというわけでもなく友達もそれなりにというかんじ。
思い返してみると、小4くらいのときにもともと身の軽い子だったせいもあって、
学年の「縄跳びチャンピオン」になったのが、この子に自信を与えたんじゃないかと思っています
担任の先生も皆の前でとても褒めてくださいましたし、この頃から購買部へ一人でも行けるようになりましたw

「育て方が悪かった」なんてヒドイ言い方ですねえ。きっとお母さん自身すごく傷ついたことでしょうね
でもまあ耳の痛い忠告は素直に受け入れて、治せる範囲で治せばいいだけのこと。
で、明るく元気に子育てしていれば、その子らしい速度で成長していってくれると思いますよ。
頑張ってくださいね
726可愛い奥様:2009/08/22(土) 10:31:00 ID:NaYES91hO
理系は大変だなって思う。
医者ならかけがいがあるけど、それ以外は行って当たり前みたいな感じみたいだしね。
以前のヤフーかなんかの調べで、
最初は理系が年収がいいみたいだけど、
ある一定を過ぎると、文系の方が年収がいいとか。
727可愛い奥様:2009/08/22(土) 10:45:48 ID:e3daGRNV0
>>720
放っておく=適切なかかわりをしないという事ではないので
自分でも書いてるけど、過干渉気味で>>724さんがいうように
先回りして代弁したりしているという意識があるのなら
それをやめること。逆に突き放しすぎている
(「それくらい自分で出来ないの?情けない」等言ってしまう)と思うなら
それをぐっと飲み込んで、励ます方向へ。

文字にするのは簡単だけど、難しいよね。
誰だって試行錯誤しながらやっていくしかないから。

うちは娘と息子がいるけど、娘がそんな感じだった。
中2の中ごろまでそんな感じだったけど
中2の時の担任が本当に娘と相性のいい先生で
良いところを伸ばしてもらった。
私に対しても面談で長所をいっぱい教えてくれた。
(私が長所と思えなかったところも見方を変えるように助言してくれた)
今、中3だけど、去年の今頃の事が嘘のような生活・性格だよ。

他の人のレスにもあるけど、長所を認めてそれを伸ばすって本当に大事なんだと思った。
担任の先生とか普段のお子さんの様子を知っている第三者と一緒に
伸ばしていけるといいね。

728可愛い奥様:2009/08/22(土) 10:46:11 ID:tEibnI1qP
>>698
ID見ればわかると思って書かなかったが、
>>683 で書いた1,3,4をやっている会社で、大手ITゼネコンの子会社だ。
ちなみにプログラマはそんなにいない。そういう仕事は下請けに投げるから。
729可愛い奥様:2009/08/22(土) 10:48:56 ID:1+j9gvwS0
>>721
そうそう!思い出した。
今は、不況というのもあって、大学院に行く率が高いんだと思う。
今大学4年の甥が確かにそう言っていたわ。
今就職するのは大変だから、って言っていたな。
姉一家は事業を畳んだ時に負債を抱えて超貧乏なんで、
その子供である甥が大学院に進むつもり、と聞いて凄く意外だったんだけど、
そういう事情があるのか…って思って納得したっけ。
730可愛い奥様:2009/08/22(土) 11:12:59 ID:eIr5P28U0
>>726
文系は職業が上から下まで幅広すぎるから
年収がいいのは優秀な一部だけでしょ。
731可愛い奥様:2009/08/22(土) 11:27:04 ID:NaYES91hO
理系もピンからキリまであるよね
技術職だって、あまり給料よくないって聞くし…
院に長く行くのが普通の理系に進ませるのは考えちゃうな〜
732可愛い奥様:2009/08/22(土) 11:28:46 ID:Hfjx0tDM0
それって学生本人が決めることじゃないの?
親が悩むようなことじゃないと思う
733可愛い奥様:2009/08/22(土) 11:34:10 ID:NaYES91hO
子どもが今まさにどっちか選ぶ時期にきてる。
子どもが行きたいほうにいかせるのは勿論なんだけど、
金かけてもたいした差がないばかりか、むしろ逆って聞くと、
迷ってるなら文系をすすめるなあ。
734可愛い奥様:2009/08/22(土) 11:43:39 ID:w8FaDRB50
>>732
学費があるから、親も悩むのでは。

勝手に奨学金取って返済してくれるような子供なら、なんの心配もない。
悩むような親だから子がしっかりしないのか、しっかりしてないから悩むのか。

>>720さんのお子さんの性格を親のせいと言われたそうだが、
おとなしい子だから親が先に話すということもままあると思う。
子供が二人いて、まったく性格違うけど、親としての評価も正反対で笑える。
735可愛い奥様:2009/08/22(土) 11:44:29 ID:1+j9gvwS0
でも、他の旦那さん達を見てると、
理系の旦那さん達の方が潰しが効くように思えてならない。
うまく説明出来ないんだけど…理系はどこに行っても通用する、というか…。
例えば、勤めている会社はたいした大きな企業じゃないんだけど、
資格を活かして色々転々と転職しながら凄く稼いでいたりするんだよなあ。
工場の設計の仕事をしているという旦那さんなんて、世界中を転々としながら仕事してる。
もう何度転職しただろう。理系の資格を持っているって凄いね。

うちの旦那はモロに文系で、転職も簡単には出来ないわ。



736可愛い奥様:2009/08/22(土) 11:54:50 ID:NaYES91hO
転職が当然のように語られても…

737可愛い奥様:2009/08/22(土) 11:59:00 ID:1+j9gvwS0
>>736
ああ、誤解をされる書き方だったかも。
別に、転職がいい、という意味じゃなくて。
なんていうか、理系の資格、特に工業系を持っていると、どんな時にも通用する、強い、という印象がある。
738可愛い奥様:2009/08/22(土) 12:05:00 ID:LYidqP9r0
偏差値55以下の息子、
うまくひっかかって偏差値60の高校に進学した。
今高3なんだけど、校内、校外模試では
行きたい(地元ではそこそこ)大学の判定はA〜B。
なのに定期テストでは赤点が・・。
進学目的ではなく、卒業するために塾に通ってるうちの子って・・。
739可愛い奥様:2009/08/22(土) 12:06:39 ID:w8FaDRB50
>>737
そう思って聞いたことあるけど、資格にもよるだろうし、
その資格を活かしてどんな仕事ができるかじゃないのかな。
大量に派遣が解雇されたけど、理系で資格のある人もたくさんいると思う。

世界中をなんていう人は、それこそその人しかできないことが
たくさんあるんだと思う。

弁護士だって、ひっぱりだこの人と食いっぱぐれる人がいるように。
740可愛い奥様:2009/08/22(土) 12:42:47 ID:xrk9PEUe0
私も「理系はどこへいっても・・」「理系はとにかくすごい」みたいな
理系幻想みたいのがあった。
今でもある。

でも冷静に考えれば営業職でもサービス職でも
転職しながら、どこへ行っても通用+収入上がっていく人っているんだよね。
逆に歯科医師で開業してもつぶれ、勤務医になっても乱暴だと指名されずで
だめになっていった人も少なからず聞いたことがある。
理系だけが能力じゃないんだなとは思う。

とは言いながら確率的にも心情的にも「どっちか言うと理系の方が」と
つい思ってしまうんだよね。
741可愛い奥様:2009/08/22(土) 13:06:00 ID:Fp4RCXUb0
転職して成功しているのは、一部の優秀な人達。転職するごとに給料が下がる場合が多い。そのため新卒での会社選びは重要です。
742可愛い奥様:2009/08/22(土) 13:14:47 ID:Hfjx0tDM0
子供にかこつけて就職に関する親の趣味だの見解を延々書き続けてる人たちウザイ
743可愛い奥様:2009/08/22(土) 13:21:47 ID:4jrSxzb/P
文系と理系、学生数は10:1ぐらいだっけ?
一般企業の総合職の求人は文系よりも理系の人数が多いみたい。

学生時代は文系の方がお金もかからず、気楽。
就職の時は文系の方が倍率が高くなり、競争が厳しい。
文系のトップ層に食い込めるなら、文系オススメ。
744可愛い奥様:2009/08/22(土) 13:39:00 ID:p3DQk9pV0
親があれこれ考えたところで、
子供は自分の興味がある仕事に就くのではなかろうか?
いろいろな職業があることを子供に教えてあげるのはいいことだと思うけど
ここであれこれ結論出そうとするのは無意味だと思う。
理系>文系っていう流れみたいだけれど
金融系とか法学部、経済系の人が幅を利かせているよ。
とにかく本人の資質次第だと思うなあ。
745可愛い奥様:2009/08/22(土) 13:39:39 ID:1+j9gvwS0
どっちかというと、文系は対人スキルが上、っていう印象。
文系のトップ層に食い込めるのは、人付き合いも上手で、世渡りが上手?というタイプかと思うんだがどうだろう。
理系は、人付き合い苦手で寡黙だけど手先が器用であらゆる事にマメ、っていう印象だ。
746720:2009/08/22(土) 14:15:31 ID:lkNX5PNE0
>724
そうなんです。小学生のモジモジ君が中高生になって
どうなっていったのか経験を聞かせてもらいたかったのです。

確かに他のお母さんからは落ち着いている、クールだと
言われた事もありますが言いたい事も言えないのよ・・・・と
思ってまして。

>725>727
自信を持つ、長所をのばす・・・ですよね。
息子に何か合う自信の持てるものが見つかると
いいのですが。いい先生との出会いも運ですもんね。

口を出しすぎる、それに「何でできないの情けないっ」も
最近言ってました。自重します。モジモジ君なりの成長スピード
があると思うのですが私自身が体育会系出身で言えない息子に
イラッときてしまい修造チャレンジに入れたい気分でした。

おむつが取れないなんて悩みのうちじゃなかったと今は思います。
でもこのスレのお母さん方からするとモジモジ2年生なんて
悩みのうちに入らないのかな、学年が進むともっと違う悩みが
くるのかな、なんて思ってます。

長文失礼致しました&レスありがとうございました。
747可愛い奥様:2009/08/22(土) 14:35:50 ID:R243hTq30
つ ◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ8◇◇◇◇◇
 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1249580561/
748可愛い奥様:2009/08/22(土) 19:38:12 ID:Z60DWcNK0
もうすぐ夏休みが終わるってのに、毎日部活三昧。
今も、帰宅して風呂、ご飯のあと、寝てる・・・
たたき起こしたいが、インフルも流行ってるし、
体を休めさせたほうがいいのかと、ジレンマ
749可愛い奥様:2009/08/22(土) 19:38:57 ID:Z60DWcNK0
追加
相当量の宿題が残ってるので、ジレンマ感じてる訳です。
もうちょっとしたら、起こすか・・・
750可愛い奥様:2009/08/22(土) 22:26:15 ID:Yb5j60lH0
中学生なんてそれでいいんだよ

夢精して母親に見つからないようにパンツ洗ってる
そんな姿が微笑ましい
751可愛い奥様:2009/08/22(土) 22:36:10 ID:WKuPnLFy0
>>700です。
毎日こられないので遅くなりましたが、
レス頂きありがとうございました。

私は大学生にもなれば、自分の小遣い程度は
自分でアルバイトをして稼ぐのが一般的だと思っていました。
又、アルバイトをしないなら、少しは家事を手伝ったりするのかと思えば、
寝てるかTVを観てる…、という所にもちょっとモニョったのですが。

色々な考え方があるのですね。

別の知人の娘は、大学に入ったと同時にアルバイトを始め、
小遣いはアルバイト代で賄い、いくらかは家にも入れて、
ほぼ正社員と同じくらい働いている知人の家事の手伝いもして、
更に学業も頑張って毎年優秀生徒として表彰もされて、
翌年分の必要な本代なども全てその優秀生徒で頂ける図書券で賄っていました。

うちの子供達には別の知人の娘のようになってもらいたいな…。
752可愛い奥様:2009/08/22(土) 22:43:07 ID:EVnYu0ve0
>>751
>私は大学生にもなれば、自分の小遣い程度は
>自分でアルバイトをして稼ぐのが一般的だと思っていました。
>又、アルバイトをしないなら、少しは家事を手伝ったりするのかと思えば、
>寝てるかTVを観てる…、という所にもちょっとモニョったのですが。

>色々な考え方があるのですね

自分の中で結論が出てるのにわざわざ質問するのは何故。
という意地悪は置いといて、教科書通りに育てても結果も教科書通りにいかないよ。

うちもかつては751で出てくるような模範的な子だった頃がありました。
今ry
753可愛い奥様:2009/08/23(日) 02:21:07 ID:criRyuGj0
今の大学は、自分が通ってた頃の高校とそっくりだし、高校は、中学とそっくり。これもゆとり教育の結果か?
754可愛い奥様:2009/08/23(日) 03:04:02 ID:PFS5+T8z0
理系って6年が普通なのか・・・orz
4年で600万と思ってたけど1000万?
2人で2000万??

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
755可愛い奥様:2009/08/23(日) 06:53:29 ID:r5kvtv9E0
頭悪いのか文章読めないのかどっちなんだ?
無限ループさせてどうすんだよ ばかじゃね
756可愛い奥様:2009/08/23(日) 07:23:35 ID:8/hiZLGn0
いいじゃん。そう思って学費を前もって用意しておけば
何処に行こうと親は焦らないくていいよ。
うちなんか、用意してたつもりでも全然足りなくて
後手後手に回ってる

大学受験するだけでこんなにかかるなんて!
私大でも家から出す予定じゃなかったのに
下宿生活のスタートにこんなにお金が出るなんてとか・・・
予定外のことがあっても、動揺しなくて済む
757可愛い奥様:2009/08/23(日) 07:30:38 ID:4hcQVkjB0
きのうの負けず嫌いの人がID変わったんでまた出てきたんじゃない?
どーーーーーしても理系は6年いくのが「普通」ってことにしたいみたいだし

全体で50%にも満たないものを「普通」って文系でもいわない
758可愛い奥様:2009/08/23(日) 08:51:44 ID:xx4tn3su0
2ちゃん住人は高学歴が多い。

>>717の表の九工大は偏差値50。
偏差値50=普通レベルの大学ってことで、
大学院進学率が5割以上なんだな。
759可愛い奥様:2009/08/23(日) 09:56:35 ID:2Eaff4bU0
いくら五割以上でも無理な場合も多々あるんじゃない
用意するにこした事ないけど、身の丈にあった学歴でいいよ
760可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:06:28 ID:8/hiZLGn0
>>759
学費に用意して、使わなかったら貯めておけばいいし
あれば助かるよね
それにしても、教育業界は不況知らずでいいね・・・
761可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:08:31 ID:4hcQVkjB0
下位の大学はとっくに赤字転落してるよ
762可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:12:15 ID:4hcQVkjB0
>>758
まあ、国立理系の場合はたしかに院進学者多いよね
表をみても殆どが国立だし。
自分の子供が早慶か国立理系にいくと思ってる親にすれば
院進学は当然考えておくべきことか。

同じ偏差値50でも私大だったら院進学は30%前後だし。
763可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:16:42 ID:8/hiZLGn0
>>761
そーいや大学がこれから潰れるって聞いたことあったなぁ
廃校になったらあの建物だとか、敷地や施設はどうするんだろう
もったいない。
764可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:17:49 ID:UTvigOJNP
>うちは推薦は院生からとっていくのが決まりだから、
>完全自由応募の企業でないかぎり、院卒が有利だな
                 (就職板より)

理系の就職では「大学推薦」がある状態で企業を受けると非常に有利で、
場合によっては、一気に最終面接まで進み、早い時期に就職が決まる。
「大学推薦」は企業から各大学に人数を割り振ってくるので、希望する学生が
それを貰って就職活動する。人気の企業はくじ引きになったり、成績で決まったり。
貰える優先順位は院生が有利で、学部卒は院生が推薦を使い終わった残りになる例が多い。
したがって、学部卒は「残りかす」の推薦か、自由応募で就職活動をすることになる。
自由応募はご存知のとおり、説明会、エントリーシート、リクルーター接触、
WEBテストなどたくさんの関門を潜り抜ける事になる。
765可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:20:20 ID:l+zqL8cr0
>>764
+親のコネ
も、忘れちゃいけない。
766可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:24:12 ID:UTvigOJNP
>>765
今、多くの大企業は「企業倫理」というものがあって、
就職活動において「親について聞かない」ってことになってるみたいで。
「親のコネ」が使えるのは、テレビ局か、JRかな。
767可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:31:11 ID:8/hiZLGn0
大企業じゃなきゃ平気でコネ就職なんてあるよー
あと、地方の私立なんて親が会社経営って(中小企業)多いから
学歴より「知りあいの息子」を採用とか未だにある
世の中裾野の方が多いって言うか・・・
768可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:31:49 ID:l+zqL8cr0
>>766
表向きと実際は異なるよ。
大多数ではないけれどこっそりしっかりと存在しているよ。
ちなみにあなたの書いたところではありませんが大企業です。
769可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:34:00 ID:4hcQVkjB0
コネが関係あるのは自由応募でしょ。
企業からの求人に応じて推薦で就職する場合は全く関係ない。
理系の院卒は殆どが推薦だしね。
770可愛い奥様:2009/08/23(日) 10:39:36 ID:xx4tn3su0
>>762
>同じ偏差値50でも私大だったら院進学は30%前後だし。

「偏差値」という数字だけを見ないで。
偏差値を出している母集団が受けているテストにも注目。
私大の偏差値を出してるテストは「低辺高も受けるマークテスト」
国立の偏差値を出してるテストは「一定レベル以上の人が受ける2次対策の記述式テスト」
771可愛い奥様:2009/08/23(日) 11:42:49 ID:LkBiNVQr0
>>769
だから院に行くんだね。よく分かった。
772可愛い奥様:2009/08/23(日) 11:55:49 ID:9fvcqkC20
>>766
それは建前でしょう。
大企業でも中小でもコネ採用はあるでしょ。
企業側としては、何よりも一番信用がおける採用方法だもの。
身元がはっきりしている訳だし。

773可愛い奥様:2009/08/23(日) 11:58:47 ID:9fvcqkC20
追記。
それに、入社試験を受ける側が知らないだけで、
興信所等を使っての身辺調査はだいたいやってるものだよ。
プロに任せたら、ちょっと調べるだけで親の職業や本人の暮らしぶりはすぐにわかるらしいよ。

774可愛い奥様:2009/08/23(日) 12:44:54 ID:8/hiZLGn0
>>773
まぁそりゃそうだろうね。いくら本人の能力が最優先だと言ってみても
やっぱり、面倒な社員を抱え込むわけにはいかないし
親の職業で就職決定というよりは、逆にヤバそうなのは落とすために
身辺調査はするだろう
775可愛い奥様:2009/08/23(日) 12:51:19 ID:oDnU2Jm50
>>770
それを言ったら>>758の「偏差値50=普通レベルの大学」てのが崩れちゃうでしょw

ま、普通の子が誰でも国立はいれるなら世の中の半分以上の大学生は
国立いってることになるわけだから、そんなの普通でもなんでもないのはわかるけどさw

まじめな話全大学生の何割が国公立大学生なんだろうか…?
776可愛い奥様:2009/08/23(日) 12:52:24 ID:9fvcqkC20
>>774
そうそう。
企業からしてみたら、特別な政党(共産党とか)を支持しているような社員もお断りだろうし。
新卒に関わらず、
就職の面接では親の職業(既婚者なら夫や妻の職業)を聞いてはならない、という事になっているよ〜、
という事を書いている人がよくいるけど、採用する側は一番知りたい点だと思う。
のりPみたいに、親が893でも売れればいいという芸能界じゃあるまいし。
777可愛い奥様:2009/08/23(日) 12:56:44 ID:8/hiZLGn0
>>776
ああ、思想も問題だよね、この時代・・・
いくら調べても将来なにするか解らないのはどうしようもないけど
ちょっと調べればわかるような人を雇って後から
「何で少しは調べなかったの?どんな会社なの?」と
言われたくはないだろうし。今うるさいしね。
778可愛い奥様:2009/08/23(日) 13:09:52 ID:mHayqMfAO
全大学生の何割が国立、早慶上智なんだろうか?
779可愛い奥様:2009/08/23(日) 13:13:17 ID:UTvigOJNP
だから企業は「大学推薦」+リクルーター制度を使いたがる。
大学推薦はきちんと単位を取得してきてる実績だし、
同世代のリクルーターと会話させて、雑談の中から思想や家庭環境を
聞き出して危険因子を排除してる。
780可愛い奥様:2009/08/23(日) 13:14:50 ID:L1nfmKyx0
まだ院が普通じゃないって言い張ってる人って
院にコンプでもあるのかな?
子供の場合高校入ったばかりで文理選択しなくてはならなかったけど
そこまで考えて決めてなかった、院へ行くか行かないかで予算大きく変わるのにね
文転なら出来るから、迷ったら理系って事で選択したからw
781可愛い奥様:2009/08/23(日) 13:19:14 ID:EWl1xXcO0
>>775よく今年のセンター受験者は54万人?(数字適当)って言うじゃない?
それで平均倍率が5倍で10万人くらいじゃんかろうか?
その中に入ってくれると助かるなぁ。

背を高くするには何をしたら良いんだろう?
眠る・牛乳・運動etc…
旦那が173cmあるけど、若いお父さんたちは皆背がもっと高い。
(家は末子でほかは長子の家庭が多い)
子どもが成人するころには、もっと背が高い人たちに囲まれるんだろうか。
782可愛い奥様:2009/08/23(日) 13:32:50 ID:oDnU2Jm50
>>780
文系の人ってものを定量的に考えるってことしないの?

上にもあるようにどういう場合は何割が進学するから、とか
ちゃんと数字で考えればいいのに「普通」「普通」ってばかみたい。
きのうは「みんなが院にいくのに」って「みんな」厨もいたみたいだけど。

きちんと数字で考えないで「普通」を振り回す人はバカにしか見えないよ。
なんのコンプレックスもないエリートさんだとしても。
783可愛い奥様:2009/08/23(日) 13:49:08 ID:UTvigOJNP
「普通」ってのを全大学生の平均値、中央値って考えるとしたら、
「国立理系」ってだけで、普通じゃないしw
仮に優秀な人がみんな国立を志望する、としたら、
国立は上位3割ぐらいだし、その中で理系志望者は更に絞り込まれる。
784可愛い奥様:2009/08/23(日) 13:49:55 ID:BagBRL0H0
とりあえず院の話はいいかげんにしたら?
考えといて悪くはないけど必死に議論するのはスレ違いだし。

今時は国立や早慶の理系にすすむと6年行く人が多いみたい
マーチでも理系だと3〜4割はいくみたいだから
そういう学校にやるならそれなりの出費は覚悟しないとね、ってだけでしょ。

それだけの費用を準備できるかどうかは家庭にもよるし。
785可愛い奥様:2009/08/23(日) 14:00:11 ID:LkBiNVQr0
>>773
興信所って自分が就職する頃も言われたけど、一部だけだと思うけどな。
毎年100人以上もとる会社だと採算合わないでしょ。
786可愛い奥様:2009/08/23(日) 14:02:34 ID:NUdHVuAi0
昭和54年就職したものですが
近所のおばはんところに調査が来て
ウチの親にデカい顔してたらしいです。
「私の一言でどうにでもなったのよ」とでもいいたげに。
787可愛い奥様:2009/08/23(日) 14:04:16 ID:NUdHVuAi0
適当に書いてしまった
余談でした
788可愛い奥様:2009/08/23(日) 14:09:57 ID:l+zqL8cr0
>>785
そりゃ一部っていわれれば一部だけれど調べているよ。
100人とろうが200人とろうが
業種によっては調べている。
789可愛い奥様:2009/08/23(日) 14:15:18 ID:8/hiZLGn0
でも、個人的には調べてくれてる方がいいなぁ
ちょっと前にあった、教育大のレイプ事件の犯人が子供の担任とか
嫌だし・・・


>>781
うちも親2人とも背が高くなくて、子供も・・・もう多分
180なんて見上げてしまうようなおちび・・・
でも、背が低くても
清潔感とかはきはきしてるとか自分をアピる力が強くなれば
いいかな、と思ってる
790可愛い奥様:2009/08/23(日) 14:33:17 ID:LkBiNVQr0
>>786, >>788
ありがとう。本当にあるんですね。

皇室のお世話係とかの話だろ、と思ってました。
(近所にいらっしゃったので)
791可愛い奥様:2009/08/23(日) 14:40:56 ID:9fvcqkC20
>>788
100人分の身辺調査をする費用なんて企業にとってはたいしたことないんじゃないかな?
それよりも、ロクに調査もせずに雇った100人の中に危険分子がいて、
トンデモない事故や事件でも起こして会社の信用を無くして業績を悪くするよりは安いものだと思う。
792可愛い奥様:2009/08/23(日) 14:42:01 ID:9fvcqkC20
間違えてた。
>>791>>785へのレスだった。
793可愛い奥様:2009/08/23(日) 14:54:29 ID:uSFptT2a0
そんな経費どっからなんの名目でひねり出すんだ?w
だいたい、日本はセクハラには敏感だが、パワハラには鈍感だから
危険分子はとことん追い詰めてやめればよし、ダメなら自殺するまで
追い込むだけ。
794可愛い奥様:2009/08/23(日) 16:07:19 ID:2LckMBP60
就職の身辺調査、うちに来たことがあるよ…。
小さな賃貸を併設してるから、
そこの店子さんについてだった。
管理は委託会社に丸投げだから、
「管理は会社まかせでわからないんですが、
 騒音もないし、ゴミの捨て方もちゃんとしてます。
 人が沢山集まってということも無いようです。」とだけ言っておいた。
795可愛い奥様:2009/08/23(日) 16:23:37 ID:zEUND9dm0
実は、そういう調査にどう答えるを調査してたりして(口が軽いとか)

調査会社が社名を名乗った上で「就職に関する身辺調査です」とハッキリ告げたの?

今は本人の同意の上でしか身辺調査出来ないんじゃなかったかな
796可愛い奥様:2009/08/23(日) 16:34:03 ID:BagBRL0H0
>>794
意味がわからない…
会社の調査???
797可愛い奥様:2009/08/23(日) 16:40:26 ID:+nKEM0TW0
>>795
そういう決まりがあったとしても、名目上だけでしょ。
身辺調査を一切せずに、コネも無い見ず知らずの人を入社させる訳ないじゃない。
もしそういうのがあったとしたら、よほど危機意識に欠ける会社か、ブラック企業だと思う。

私は学生の時に寮に住んでいたんだけど、毎年必ず調査員が寮母さんの所に聞きに来ていたよ。
ちゃんとした調査員は、ちゃんと目的を名乗る。
結婚後専門学校に勤めていた時があったんだけど、○○という卒業生の事で話を伺いたい、と来る人も多かったよ。
卒業してから何年か経って、転職する為に採用試験を受けているらしくて、身辺を調査している、というケースだった。


798可愛い奥様:2009/08/23(日) 16:47:27 ID:zEUND9dm0
>>797
逆に言うと、本人の同意を取れば調査できるので、「します」と告げる それなら無問題だそうだ
799可愛い奥様:2009/08/23(日) 16:47:34 ID:H/emamYG0
そういう調査が来たときって、
みんな調査会社の調査員の言うことをまるっと信用しちゃうの?
本当に就職の調査できた調査員だってことどうやって確認するの?
全然嘘っぱちかもしれないよね。
800可愛い奥様:2009/08/23(日) 16:48:54 ID:8/hiZLGn0
皆さんはお子さんの携帯メールやブログは見ませんか?
時時チェックすると、今何を考えてるのかわかって無駄に詮索したり叱ったりせずにすむんじゃないかと
思って、こっそりチェックしてるんですがしない方が良いのでしょうか?
801可愛い奥様:2009/08/23(日) 16:52:25 ID:l+zqL8cr0
ふと思ったんだけれど
院の話にしても身辺調査の話にしても
身近にそういった人がいなかったり
経験がなかったりすると
『そんなの変。ありえない。』って思ってしまう人って結構多いんだね。
自分自身もいつか自分の知らない話題が出た時に
そういう反応することもあるんだろうなあ、と勉強になった。
802可愛い奥様:2009/08/23(日) 16:58:19 ID:P7mcy4zm0
院の話を「そんなの変、ありえない」なんて書いてる人いないでしょうに。
まさかとは思うが、院にいくのは普通とはいえないと書いてる人は
自分の身の回りに院にいってる人がいないからだとでも思ってるの?

思い込みはげしくて、なんでも自分の都合のいい解釈した上でレスする人って
何人かいるみたいだけど同じ人なのかね。
そんなことわかってもちっとも勉強にならないよ。
803可愛い奥様:2009/08/23(日) 17:00:57 ID:l+zqL8cr0
>>802
書き方が悪くて誤解させていたらごめんなさい。

いろいろなパターンがあるのに
<それはない>とやたらに噛み付くことに対して
いろいろな状況でいろんなパターンがあるだろうなあ、ということです。
804可愛い奥様:2009/08/23(日) 17:02:27 ID:+nKEM0TW0
誤解してる人がいるかもしれないけど、
もちろん、求人に募集してきた全員に身辺調査をする訳じゃないと思うよ。
選考を重ねた上で残った採用予定者に対してだけなんじゃないかな。
最終のGOサインを出す前に、身元の再確認という意味で行っているんだと思う。

>>799
自分が知っている身辺調査の話は、本物だったはずだけど。
確かに、そういう犯罪が起きてもおかしくないよね。

805可愛い奥様:2009/08/23(日) 17:11:19 ID:r3+6Ksws0
>>800
無断で見てるなら、子供がそれを知った時に信頼関係が崩壊するんじゃない?
詮索したり無駄に叱ったりするより、子供の意見に耳を傾けながら
やっちゃいけない事、やるべき事をしっかり伝えていくようにすれば充分だと思う
806可愛い奥様:2009/08/23(日) 17:29:06 ID:F5Kz5DSK0
>>795
就職に関する調査、実は母が近所のお姉さんのことで
調査会社を名乗る人から調査受けたことあるけど、母は
その近所のお姉さんのお母さんに「こういう人が来た云々」を
バッチリ伝えちゃったらしい。
それが原因じゃないんだけど、そのお姉さんはその某企業を
3年くらいで転職のために辞めちゃったな。
もったいないくらいの財閥系企業だったのに。
調べたところで3年しか勤務しない女なんか調べても
経費の無駄っぽいな。
807可愛い奥様:2009/08/23(日) 17:37:19 ID:CVqaz0/GP
>>743
文部科学省が毎年学校基本調査っていうのをやっているんだが、
大学生の文理比率と進学率をH20年の表77から出してみた。
卒業者 比率 進学者 進学率
文系 297,071 53% 12,788 4%
理系 170,948 31% 48,154 28%
その他 87,671 16% 6,430 7%
ちなみに大学進学率は今年初めて50%を越したところ。
808可愛い奥様:2009/08/23(日) 18:33:19 ID:X7b/R/pN0
昭和の終わりころから平成にかけて、一部上場金融会社の採用担当の部署にいたけど、
採用活動って、一気にワーッと面接して、よさそうな子はいち早く囲い込みのため
内定出してた。
内定出すまでの間に信用調査をするなんていう悠長なことやってるようには
見えなかったけどなあ。
809可愛い奥様:2009/08/23(日) 18:45:31 ID:k9SFOy/c0
私は平成元年入社なんだけど、近所に信用調査の聞き込みはあったよ。
ただ内定後だった。配属部署の参考にでもしてるのかもよ?
810可愛い奥様:2009/08/23(日) 18:45:51 ID:8/hiZLGn0
昔はチェック甘かったかもしれないよね
それこそ、揉み手で就職してくださいよ〜って感じ
今ほど、企業の誠実さやクリーンな面を、世間に追及される
事もなかったし
今はネットもあるし、会社も保身に必死だから
つつかれる点をなるべく減らしたいってことで
逆に慎重になりそうだと思うよ
811可愛い奥様:2009/08/23(日) 19:19:02 ID:nLQMOLk40
>>809
お、ご同輩!

私は某メガバンクの地方採用だったけど、最終面接後に近所に
聞き込みが来たよ。
この辺の子できちんと挨拶できるのは○○ちゃん(私)だけだって
褒めといたわ!とおばちゃんに言われて、挨拶って大事なんだな〜と
心底思ったw
812可愛い奥様:2009/08/23(日) 19:28:11 ID:zEUND9dm0
業種や配属予定部署に関係あるのかな?

私は昭和61年に金融関係ではない一部上場企業に就職したけど調査は無かった
世界の車企業に就職した家族も無かった
財閥系金融の子も無かった
私の周りであったのは唯一、皇室関係の仕事に就いた親戚だけだ
813可愛い奥様:2009/08/23(日) 19:57:59 ID:k9SFOy/c0
>>812
知らないだけで有ったかもよ?
私は近所のオバちゃんが教えてくれて発覚したけど
母親が近所の娘さんの事を聞かれたときは、誰にも話さなかったらしいし。
そもそも大そうな調査でも無いみたいよ。普段の様子とか、その程度だよ。
814可愛い奥様:2009/08/23(日) 20:12:24 ID:L1nfmKyx0
>>802
686 :可愛い奥様:2009/08/21(金) 20:57:00 ID:lssWB6480
そういえばこの前も「今の理系は9割が院にいく」とか
めちゃくちゃなことを書いてた人いたな。


いるじゃない?実際9割近く進学する学部があるのが事実なのに
「そんなの変」どころじゃない、「めちゃくちゃな」て書いてるよw

815可愛い奥様:2009/08/23(日) 21:59:25 ID:rvfpsIVW0
ID:L1nfmKyx0 を見ていると国語ができない人は全教科ダメってのがよくわかるw
816可愛い奥様:2009/08/23(日) 22:25:53 ID:ak68EC5E0
>>815
同意。
817可愛い奥様:2009/08/23(日) 22:44:42 ID:l+zqL8cr0
>>815>>816の方が国語が出来ないように思うのだけれど。
>>814の言いたいことわかってる?
818可愛い奥様:2009/08/23(日) 22:50:45 ID:PdlfglXQ0
そろそろスレタイ読もうか
819可愛い奥様:2009/08/23(日) 23:06:49 ID:1vM2xzuz0
>>806
社員の嫁候補ですから、むしろ重要なのかと。
財閥、銀行、皇室関係・・・納得。

スレ違いなのかもしれないが、子の親として非常に興味深い。
ハイハイや離乳食やママ友の話題よりタイムリー。
820可愛い奥様:2009/08/23(日) 23:08:54 ID:1vM2xzuz0
そして、子供はやはり理系に行かせるしかないと思ったり。
上場企業の幹部候補生とは無縁の家柄なのだわ。
知人で出世した人たち見ても、それなりのおうちだ。
なぜかと思ったが必然もあったのね。
821可愛い奥様:2009/08/23(日) 23:22:09 ID:rvfpsIVW0
ID:l+zqL8cr0とID:L1nfmKyx0 は同レベルの国語力なのはわかったよ
ひたすら「みんな大学院いってるもんね」仲間だなw

これで勉強になったとかいってるんだから
頭悪い人間はいくら勉強しても成績あがらないわけだよな。
822可愛い奥様:2009/08/23(日) 23:23:24 ID:NUdHVuAi0
底意地の悪さを競い合うスレ
823可愛い奥様:2009/08/23(日) 23:25:32 ID:l+zqL8cr0
>>821
2chだから何でも言えていいですね。w
824可愛い奥様:2009/08/23(日) 23:35:39 ID:OfHxw6H80
どうして馬鹿な親は「みんな」が大好きなんだろう。
自分の子供周りだけがイカレてても「今時の子はこれくらいみんなやってる」とかすぐ言うよな。
その「みんな」って自分の子供とそのお粗末なお友達だけ。
「みんな髪を染めてるし」「みんなバイトしてるし」「みんなお酒くらいのんでるし」
ほんとリアルじゃ関わりたくないからかまわないけどホント2ちゃんていいわ
825可愛い奥様:2009/08/23(日) 23:46:44 ID:e7HI/MRH0
>>812
百貨店勤務でしたが身辺調査ありましたよ。
宝飾品売り場に配属されましたが皆いいとこのお嬢様ばかりで凹んだわ。
826可愛い奥様:2009/08/24(月) 03:38:06 ID:wLoLx26k0
大学院て何年いられるの?大学は、同じ学年は2回までできる。留年や休学の場合は、半分の授業料になるが院もそうなのか?
827家庭教師:2009/08/24(月) 04:11:35 ID:+KZaxAxN0
どこで躓いているか分かっていて
いつまでにどこまでやらせようかきっちり計画を立てて
基本の土台をしっかりと固めかけているときに
バカ親がしゃしゃり出てきて、応用ができてないと罵ってくることも良くあることだがな。

「おめーの子供は、まだそこまでの実力はないよ!!」
と、心で思いつつ、この親には何を言っても無駄だからと悟ると
計画をすべて覆して、応用だけをドライにやらせたりすることもある。

子供にはかわいそうだが、馬鹿親にはついていけないので
切るなら切ってくださいという態度で、ガンガン応用を解かせて
「私は言われたことをやってま〜す」と
お前さんの親に言われたから、やらざるを得ないのよと子供に示す。

正直この業界、子供ではなく親にやる気をそがれることが多々ある。
これから目指そうと思っている人は、その点を知っておかないと厳しいぞ。
828家庭教師:2009/08/24(月) 04:12:17 ID:+KZaxAxN0
床に転がる馬鹿生徒

こいつに、点数取らせようとして真面目に教えようとした場合

→「あいつ全然わからん、むかつく、もういやだ、休む、首にして」となる
→で、結局成績は上がらない
→成績上がらないし、わからないらしいし、あの先生もう首よね、と無能烙印付きで首になる
→とてもみじめで悔しい思いをする羽目になる教師


一方、超簡単な問題だけやらせて生徒ご機嫌にさせといた場合

→「あの先生、結構わかりやすい、来週も来ていいよ、つか、ことわっちゃダメ」
→で、成績は上がらない
→成績上がらないけど、子供は「わかりやすい」と言っている。それならいいか。
→成績上がらないからもう辞めるけど、先生はよくやってくれた、ありがとう。
→残念だが感謝されながらの撤退。生徒とは良い思い出作りをできて良かった。
829家庭教師:2009/08/24(月) 04:13:00 ID:+KZaxAxN0
教えたくなる生徒と、手抜きしたくなる生徒がいます。

教師に対して敬意を持っている生徒だと、こっちも敬意に応えて
いろいろ懇切丁寧に指導してしまう。無意識にそうなる。

教師に対して舐めた態度をする生徒だと、最低限しかやらない。
無意識にそうなってしまう。辞めたキャ辞めれば?って感じです。

人間だもの。
830家庭教師:2009/08/24(月) 04:15:09 ID:+KZaxAxN0
女子生徒との会話

「一次関数解けないならまずは比例からやろうか」
「比例ぐらい知ってるわよ!馬鹿にしないでくれる?」
「じゃ、試しに解いてみてよ」
「はい、といたわよ」
「うーん、違う、そこはこうやるの」
「最低!きらい!」
「好き嫌いの問題じゃなくてこれは覚えないと」
「そんなのわざわざ言う必要あるの?最低!」
「できないから言うんじゃん。早く覚えてよ」
「もうきらい!くびよ!くび!あたしが首って言えば首なんだからね!」
「まぁそれならそれでいいよ、あとは自分で勉強するってことね!」
「最低!なんで引き止めないのよ!普通は引き止めるでしょ!??」
「引き止めてほしいわけ?」
「ぜんぜんわかってない!最低!もう全然わかってないんだから!」
「いや、そもそもおまえが一次関数も比例もわかってないんだよ」
「どうしてすぐ怒るの?怒る人って最低!!」
「おこってませんよー。怒ってるのはそっちでしょー」
「そうやってきめつけるの、すごくキライ!最低!」
「はいはい、最低ですよー」
「あたしのこと馬鹿にしてるでしょ!!!」
「比例もできないのは馬鹿です」
「馬鹿って言ったら自分が馬鹿なんだから!!」
831家庭教師:2009/08/24(月) 04:16:11 ID:+KZaxAxN0
生徒が学校の話とかするでしょう?

今日さ、○○がさ、先生に△△って言ったら怒られてさ
で、それ聞いたら□□がキレてさ、便所のドアを殴ってさ、

こんな会話を聞いてると「おまえは高校なんか行くのやめて
日雇い労働者にでもなって道路工事してろ!」と言いたくなる。
832家庭教師:2009/08/24(月) 04:17:29 ID:+KZaxAxN0
正直な話、馬鹿生徒の相手してると、ホント、馬鹿がうつりそうで脱力するよな。
自分が堕落の引力に飲み込まれる感じだ。

大学での教授や友人たちとの知的な会話で知性を揺さぶられ
向上心で人生の充実感を味わったその帰り道に、馬鹿生徒の相手。

もう、やんなるやんなる、ヤンナルクイナ。
833家庭教師:2009/08/24(月) 04:18:14 ID:+KZaxAxN0
家庭教師やってて悟ったこと。

成績を無理に上げようとしないこと。
生徒を楽しませること。
親の不満を吐き出させてスッキリさせてやること。

この3つだな。成功の秘訣は。
成績に関しては、伸びる伸びないは生徒の素質によるところが大きいので
いちがいには言えないんだけども。
834可愛い奥様:2009/08/24(月) 07:49:54 ID:aCZZAbJY0
>>826
大学院とは何か基本的なところを理解してから出直したほうがいいよ
835可愛い奥様:2009/08/24(月) 09:11:22 ID:fwmbqqqZ0
ageスレチは病んでる
836可愛い奥様:2009/08/24(月) 11:17:47 ID:5oPg7C4u0
834は、中卒のくせに生意気だ!だいたい大学院なんてどういうシステムかほとんどの人は、知らないよ。
837可愛い奥様:2009/08/24(月) 11:34:37 ID:qXqs+hv30
>>821
頭悪い子は勉強してないか勉強してるフリしてるか、
塾で時間潰してるか・・・いずれにしても、机にむかってても
やる気がないから勉強した気になっちゃう子ばかりだよ。

逆に、頭はそこそこいいのに、性格が悪くて自分を冷静に見つめられない子の
ほうが頑張らなくて勉強できない場合もある。
838家庭教師:2009/08/24(月) 11:40:47 ID:+KZaxAxN0
■DQN家庭の特徴■
・ドタキャンや日程変更が多い(しかも悪びれない)。
・勝手に休んでおいて、当然のように振り替えを要求してくる。
・家庭教師に対して「使用人を雇っている」という横柄な態度の親子。
・指導方法にあれこれとケチをつけ、介入、指図してくる。
・授業中に親が部屋に入ってきて、子供にネチネチ説教を始める。
・初めて行った時に、お茶すら出ない。
・指導を始めてまだ1,2ヶ月なのに「成績が上がってないんですけど!」とクレーム。
・「この子ったら先生の来ない日は全く勉強しないんですけど!」という他力本願なクレーム。
・要求だけは増やすくせに時間は増やしてくれない。週1回60分とかフザけ過ぎ。
・現在の成績を維持するだけでも相当な指導時間が必要だということが理解できない。
・問題集を立て替えて買って行ったのに、その代金を払おうとしない。
・親が神経質で、家の中に重苦しい空気を振りまいている。
・生徒が生意気で反抗的。憎たらしい口答えをする。 目つきが反抗的。
・指導している生徒の部屋の隣に親が陣取り、扉を開けている
・宿題出してもやらない。叱るとふてくされて逆ギレ。
・教師への信頼を落とすような言動や愚痴を、親が陰で生徒に言う。
・うちの子は頭は良いはずだからきちんと教えれば上がるはず、と無茶を言う。
・授業中いきなり床に転がる。
・冷暖房なし!お茶なし!おやつなし!お中元お歳暮なし!年賀状なし!
839家庭教師:2009/08/24(月) 11:42:07 ID:+KZaxAxN0
地域で評判の有名塾へ入れた(・∀・)v
 ↓
レベルが高すぎて子供がやる気をなくし、
塾側も、できる生徒にだけ親切だった。
暗にやめてくださいと言われた。_| ̄|○
 ↓
懇切丁寧な指導が売りの個別指導塾へ入る(・∀・)v
 ↓
生徒4,5人に先生が1人なので、なかなか見てもらえない。
 ↓
授業中、他から見えないのをいいことに、
机の仕切りの陰に隠れて携帯やお絵かき遊び。
 ↓
成績あがらない_| ̄|○
 ↓
家庭教師にしよう!マンツーマンだし!
 ↓
家庭教師業者に電話したら、すぐに営業マンが来た。
あれ?お試しが3回10000円のはずなのに
なぜか年間契約を強引に勧めてきたわ・・
契約するまで帰りそうになくて、押し切られ契約
 ↓
指導開始。教師は頼りなさそうな学生さん。 ←今ここ
840家庭教師:2009/08/24(月) 11:44:17 ID:+KZaxAxN0
まぁ、家庭教師のアルバイトなんて、そんなに熱を上げるものではないんだよ。

大学の帰りにフラ〜〜っと立ち寄って「こんばんは〜」とノラリクラリあいさつを交わし

「よぉ!元気で生きてるかぁ?さて、今日はなにやろうかなぁ〜、学校の宿題出せよ。俺がみてやるよ」

「先生、宿題のプリント、どっか行った〜」

「え〜?どっか行った〜〜、それはコマッタぜ〜〜。じゃあ、なにしてあそぼうか〜〜」

「あのさ〜〜、おもしろいゲーム買ったから、やろうよ〜〜」

「おお、いいぞ〜〜、おかあさんには内緒だぞ〜〜」

「わーいい、先生だいすき〜〜」

こんなことの繰り返しだ。まじめにやってる奴なんて、ほとんどいねーだろ。
841可愛い奥様:2009/08/24(月) 13:04:27 ID:fwmbqqqZ0
家庭教師は書き込むな
842可愛い奥様:2009/08/24(月) 13:06:27 ID:+V8vWqVo0
>775>>778
2009年度の国公立大学入試の募集定員は約12万人
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/dnn/2008/2009-national_and_public_universities-exam-fixed_number/
早慶上智で2万人
MARCH,関関同立で8万人
これで約20万人。
18歳人口は120万人なので、6人に一人はこのクラスに入れる。
勿論これ以外の大学にも優秀な人が行くので大ざっぱに上位2割ならMARCH,関関同立レベル。
1割なら国公立、早慶上智レベルかな。
1%なら東大、京大レベル。
843家庭教師:2009/08/24(月) 13:09:26 ID:0TPmT4Cx0
上がる見込みのある生徒なら色々教えてやればいいが
こっちがお願いしなきゃ机に向かわないような馬鹿生徒は
どうせ教えたって徒労に終わるんだから、
せめて楽しい時間と思い出を作ってやるのがベスト。
844家庭教師:2009/08/24(月) 13:10:09 ID:0TPmT4Cx0
このバイト、もう5年やってるけど、結局、成績なんて上げたところで
あんまり意味無いですよね。その生徒が頭を使う職に就くならまだしも
あれだけ一生懸命教えた生徒が、高校生になって怠けまくって結局、
工場へ就職、なんて例が ものすごく多かったです。

家庭教師付ける生徒は「怠惰」なので、いくら知識を付けさせても
家庭教師の手を離れれば、すぐにに転落しちゃいますよね。
業者は耳障りよく「先生と頑張った思い出が…」などと言いますが、
生徒はそんなのすっかり忘れてしまっているものです。

年賀状どころか受験の合否の報告すら来ませんから。
845可愛い奥様:2009/08/24(月) 13:15:46 ID:teL96/82O
だから?????????
846家庭教師:2009/08/24(月) 13:20:50 ID:0TPmT4Cx0
親「先生。うちの子、不合格だったんですけど」
教「僕の指導力が足りなかったからです・・」
親「ですよね?先生の指導力不足ですよね?」
教「え、ええ・・」
親「うちは合格させたくてお金払ったんですよ。
  不合格ならお金払った意味が無いですよね?
  お店でお金だけ払って品物もらえなかったら誰だって怒りますよね?」
教「は、はぁ・・」
親「お店で品物もらえなかったら誰だってお金返してもらいますよね?」
教「そ、そうですね・・」
親「じゃ、今まで先生に払ったお金、返してくださいね!」
教「で、でも・・、家庭教師の月謝は合格することで受け取るのではなくて
  教えることそのものに対して受け取るわけで・・」
親「誰がそんなこと決めたんですか?」
教「いや、あの、普通はそういうものなんですけど・・」
親「だって、広告には必ず合格するって書いてありますよ?
  これって合格しなきゃお金返してくれると考えるのが普通ですよね?」
教「あ、あの・・それはあくまでも宣伝広告なわけなので・・」
親「宣伝でウソ言ったってことですか?つまり私たちはダマされたと?」
教「うーん・・というか、合格る子もたくさんいるので・・」
親「じゃあ、どうしてうちの子は不合格なんですか?」
教「それはお子さんの元々の頭がそのレベルだったということで・・」
親「なんですって!うちの子が馬鹿って言いたいの!?」
教「あ、いや、まだそんなことは言ってませんが・・」
親「まだって何よ!」
847可愛い奥様:2009/08/24(月) 13:57:06 ID:LtmQpVkQO
家庭教師が生業って

それなんて負け組?w
848可愛い奥様:2009/08/24(月) 14:00:55 ID:yFj9RQ8D0
板違いを相手にしないでよ・・・
849家庭教師:2009/08/24(月) 14:17:11 ID:U8erx83p0
仕方無いでしょう。院生なんてみんなこうですよ。
850家庭教師:2009/08/24(月) 14:18:41 ID:U8erx83p0
■家庭教師に必要な能力って何ですか?■

教師なのですから学力が大切なのは言うまでもありません。
ただ、生徒が「落ちこぼれ」である場合が多いので
教科書レベルを分かり易く丁寧に説明できるなら十分です。

もしも自分の手に余るような超優秀な生徒に当たった場合には
素直に業者に申し出て、科目別専門教師と交代しましょう。

そして、欠かせない能力として、「非常識人間耐性」があります。
家庭教師をしていると、どうしようもない非常識な親や生徒に遭遇します。
テンプレの「DQN生徒の特徴」に挙がっているような家庭です。

そういう非常識人間と同じ土俵に立ってしまうと、とてもストレスがたまり
授業時間外でもそのことで気に病んだりイライラしたりしてきます。

これが原因で多くの家庭教師がこの仕事を辞めてしまいます。
こういうのに耐えたり、うまく逃げたりスカしたりする技が必要になります。
851家庭教師:2009/08/24(月) 14:26:21 ID:U8erx83p0
>>847
おたく、息子を院まで進ませたいんだろ?
その息子も院生になると、家庭教師の1つや2つ、やるんだよ。
で、アンタらのようなワガママな母親の相手をさせられるんだ。

回り回ってるんだよ。
852家庭教師:2009/08/24(月) 14:28:05 ID:U8erx83p0
A君・・・お中元あり
B君・・・お中元あり
C君・・・お中元なし


C君、成績も上がってるし無料延長もしてるのに
お中元無しとはどういう了見だ?
853可愛い奥様:2009/08/24(月) 14:29:15 ID:4hiCCueH0
そろそろ通報するか。

854家庭教師:2009/08/24(月) 14:30:39 ID:U8erx83p0
夏休み。そろそろ子供に「ちょっと!宿題やったの!」と問い詰める時期だ。
母親としても頭が痛いだろう。なにせゲームばっかりやってるんだから。
855家庭教師:2009/08/24(月) 14:32:21 ID:U8erx83p0
「先生!うちの子、先生の前ではちゃんと勉強するんですけど、

先生が帰っちゃった後はもう全然やらないんですよ?

先生のほうから何か言ってやってくださいよ!もううちの子、全然勉強しません。

わたしが勉強しなさいって言うと、うるせーばばあ!と言ってモノ投げるんですよ?

困ってしまって・・。先生なんとかしてください!」


こんな相談が日常茶飯事です。
856家庭教師:2009/08/24(月) 14:36:52 ID:U8erx83p0
わたしは、お母様たちにとっては、「耳の痛いこと」を書いていますが
アンタらの書いてる「うちの子は理系ですの!文系ですの!院まで行かせるざますの!」などという
見苦しい書込に比べれば、遙かに有益なレスなので、よくよく吟味するように。
857可愛い奥様:2009/08/24(月) 14:38:07 ID:cicB9Q160
はい、お願いします。
同じプロバイダーじゃない事を祈る。
858家庭教師:2009/08/24(月) 14:56:00 ID:U8erx83p0
「この子はやる気はあるんですけど…」

↑このセリフ吐く親は何にもわかっちゃいない
やる気があったら通知表に1なんてつかないんだよ

「あんたやる気あるの?」
「ある」

こんな感じで鵜呑みにしてるんだろうが、
口でやる気あるなんて誰でも言えて、そんなもんやる気でもなんでもない
行動が伴って初めて「やる気がある」ってことなのにな。

漠然とした「やる気」ならどの生徒もあるんだよな。
でもそれは、「やらなきゃいけないという自覚」に過ぎないんだよなー。

実際の勉強で大事なのは、何時間集中を持続できるか、毎日根気よく継続できるか、
なんだけどな。この2つが決定的に欠けているのが、カテキョーの生徒。

ほとんどの生徒は「やる気あります!(7分しか持続しないけど!)」なわけ。
859可愛い奥様:2009/08/24(月) 14:56:50 ID:6lju/xcl0
スルー最強
860家庭教師:2009/08/24(月) 14:57:34 ID:U8erx83p0
お茶について怖い経験ある。

その家庭は母親がヒステリックで、指導を始めた当初はニコニコ愛想が良かったが
二ヶ月目ぐらいから変化してきた。

その生徒が病気でドタキャンした時に、俺が「振り替えは今度の水曜でいいですか?」と
尋ねると、いきなり切れて「それはこっちが決めることでしょ!!」と電話で怒鳴られた。

なんで怒られるのだろう??と不思議に思ったが、まぁ、間に業者もいるし、いざという時は
スタッフに助けてもらおうと思い、そのまま指導に通った。

それからも何度もそういう「キレ」て怒鳴られることがあったが、ある日、突然、お茶が出たんだ。
俺のだけ出た。

でも、俺は授業前にファミレスでジュース飲んでから来てたんで、今お茶飲んだらおしっこしたくなりそう
だったので、親が出してくれたお茶を生徒に「俺、いらないから飲んでいいよ」と薦めたんだ。

そしたら、母親が(居間と続きの部屋でドア開いた状態で授業してた)隣の部屋から飛び込んできて
「飲んじゃダメ!」と言うんだよ。

あれ、絶対に、お茶の中に何か変なモノを入れて俺に出したと思う。
861可愛い奥様:2009/08/24(月) 15:07:44 ID:XHCx776H0
大学院の謎?卒業するには、論文を書いて認められないとできないのか?
862家庭教師:2009/08/24(月) 15:19:34 ID:U8erx83p0
>>861
単位取得退学
863可愛い奥様:2009/08/24(月) 15:22:04 ID:pBQ/4B180
小児科の先生とか学校や塾の先生とか、「母親」ってだけで「愚か」と思い、
すごい馬鹿にしてる人いるよね。「女」ってだけで馬鹿にする「男」とか。

横柄な態度を露わにする人もいれば、口先だけ丁寧でも
言葉の端々で馬脚が出ちゃう人。政治家によくいるけど。

たいていはそれが原因で商売あがったりになっていく。慢心って怖いよね。

親がウザイからって面倒な勉強から逃げる子供も、
家庭教師の仕事が辛いから、板違いでも八つ当たりしていいと思うのも、同レベル。
864可愛い奥様:2009/08/24(月) 15:29:53 ID:yFj9RQ8D0
板違いを相手にしたりそれに絡めたレスをするのはもっと馬鹿。
865家庭教師:2009/08/24(月) 15:30:36 ID:U8erx83p0
スルーします
866家庭教師:2009/08/24(月) 15:32:01 ID:U8erx83p0
1)スルーできずにレスをしてヒステリーを起こす
2)我慢できずに教師のやり方に干渉する

どちらも子供をスポイルする母親の特徴ですね。
867家庭教師:2009/08/24(月) 15:35:17 ID:U8erx83p0
今度は、「大学院が云々〜」「理系が云々文系が云々」「東大は云々でマーチが云々〜」
「年収が云々〜」のような見苦しいレスをする馬鹿親がレスをした際には、欠かさず来ますね。
868可愛い奥様:2009/08/24(月) 15:41:08 ID:RFv3oF4p0
スルー検定

相手をして落後者になるのは誰?
869可愛い奥様:2009/08/24(月) 15:44:25 ID:RFv3oF4p0
もう始業している地域もあるんでしょうね。

息子に始業日の支度を確認させたところ
上履きがきつくなっていました。

春新しいサイズにしたのにワンサイズ上になるとは驚きです。

6年生の夏、身長のUPもですが足のサイズUPで靴の買い替えに忙しくなる年齢に
突入したのかと妙に感慨深い朝でした。
870可愛い奥様:2009/08/24(月) 16:00:25 ID:uCTdbK5h0
うちも中3男児28cmだ。
どうか冬休みまで持ちますように。
高校は上手く公立へ入れれば制服ないから、
5枚以上白カッター買いたくないなぁ。
こればっかりは仕方ないか。
部活引退して、ナ○キ・アデ○ダス等の用品を
買わなくてすんでるけど、また高校上がって、運動部に入れば
お揃いのジャージやウィンドブレーカー、ロゴ入りスポーツバッグを
買うのかな。

以前テニス部のお子さんがガット張ってもらうのにウン千円以上〜
それもラケット2本以上って聞いて驚いた。靴だけですむバスケでよかったと
言うべきかも知れない。
871可愛い奥様:2009/08/24(月) 16:04:56 ID:oJw1sAal0
>>870
息子と同じサイズだわーw 安い靴がないんだよねえ。
おまけにうちはまさしくテニス部。
ガットは3ヶ月に一回、シューズは半年に一回は買い換えなきゃならん。
制服と体操服は、入学時に180センチを買っておいたので、
なんとかあと1年半、もってくれいと祈っている・・・
872可愛い奥様:2009/08/24(月) 16:25:09 ID:RFv3oF4p0
長男中3が同じく28cmです。
アウトレットに出かけては28cmのスニーカーを買ってます。
これ以上大きくなったら靴を買うのにも苦労しますよね・・・
身長175cm、大飯食ってます。
まだ大きくなるのかと思うと・・・

次男が成長する時期に入ったみたいで恐ろしいですよww
洗濯ものが大きくて大きくてww

文化部ですが楽器も高くて大変でした。
しかも秋の文化祭まで引退しないでがんばるそうで・・・
873可愛い奥様:2009/08/24(月) 16:30:03 ID:Kv+XK9Kq0
裏山。
うちは中3で163しかないので、高校で伸びてもらう事を祈ってる(・人・)ナムー
そろそろ冬のズボンの裾下ろしをしないとと思って履かせたら、
Σ(゚д゚lll)ガーン ぴったりでした。
874可愛い奥様:2009/08/24(月) 18:11:02 ID:kMHSY3FW0
>>869
6年生の夏?
小学生の保護者スレとお間違いでは?
875可愛い奥様:2009/08/24(月) 18:43:32 ID:RFv3oF4p0
>>874
蒸し暑い中至らぬばかりにカリカリさせてすみませんw

中3の長男のように次男6年までもが大きくなってきて・・ってことを書きたかっただけでした。

IDを見てていただければ、そこまで書き足さなくてもご理解いただけるだろうと思っておりましたが
お分かりいただけるよう書き足さなければならなかったようで‥申し訳ありませんでしたw

876可愛い奥様:2009/08/24(月) 18:45:00 ID:yFj9RQ8D0
>>875
さっきの書き込みではカリカリしなかったけど
その書き込みでイライラMAXだわ。
877可愛い奥様:2009/08/24(月) 18:48:56 ID:EIrZZI+n0
> 申し訳ありませんでしたw

ID見て理解しろよ馬鹿ってこと?
878可愛い奥様:2009/08/24(月) 18:53:47 ID:yFj9RQ8D0
中高生について語るスレなのに
中3の子がいるから、小6の子の事についても
ここで書いてもいいんでしょっていう認識なのか。
879可愛い奥様:2009/08/24(月) 18:58:42 ID:OJfiK4Db0
中高生の子供のいるスレだから、
わざわざ次男の小学生の話題書き込む必要ないんじゃ?
そんな苦しい言い訳しなくても
880可愛い奥様:2009/08/24(月) 19:14:15 ID:kMHSY3FW0
>>875
カリカリどころか、「あー、この人誤爆してる」と素で思って書いたんですが。
コテハン家庭教師の書き込みがこれだけ挟まっているのに
前のほうのレスをいちいちIDストーカーして確認するほど暇ではありませんよ。
自意識過剰も程ほどにね。
881可愛い奥様:2009/08/24(月) 19:21:50 ID:fwmbqqqZ0
ID9桁みてレスしろってさ
882可愛い奥様:2009/08/24(月) 19:24:24 ID:43di4zw9O
ID見ろって…全員が専ブラ使いだとでも?
面倒くせ〜よ
883可愛い奥様:2009/08/24(月) 19:26:06 ID:w7lxeOO+0
>>881
なんだか面白いIDですね

明日から新学期。まだ宿題に追われてます
884可愛い奥様:2009/08/24(月) 20:22:15 ID:fwmbqqqZ0
>>883は宿題があるらしい
885可愛い奥様:2009/08/24(月) 20:25:22 ID:XTcemVSn0
>>884
ガブさんってあなたみたいな人だったような気がする。
886可愛い奥様:2009/08/24(月) 20:28:12 ID:NXlld3uM0
そう言えば、ガブさんは何処へ?
887可愛い奥様:2009/08/24(月) 20:48:11 ID:EHRD8Ey80
息子の身長、神経質なくらい気になってしまう('A`)

義母が150cm未満、義理の姉も150cmあるかないかなんだけど
その息子さんが160cmで身長が止まってしまった。
その子のお父さんは180cm超えてるのに。

そして私(162cm)の娘2人も155cm程度。
女の子だから身長低くてもまだ諦められたけど
中学生の息子が成長期を迎えた今、義母の遺伝が怖くて仕方ない。
どうか170cmくらいに伸びてくれますように。
888可愛い奥様:2009/08/24(月) 20:53:26 ID:oJw1sAal0
>>886
家庭板で元気にやってるみたい
最近キジョでは見ないよね
889可愛い奥様:2009/08/24(月) 21:14:39 ID:SAadrkdU0
古典的に牛乳やカルシウムが身長を伸ばすには云々言うけど
どっかで見た情報ではグミがいいらしい。ソースは無しw
ゼラチンが有効って事?
890可愛い奥様:2009/08/24(月) 21:28:57 ID:NXlld3uM0
>>888
そうなんだ、お元気でなにより♪

高3の息子は幼稚園児〜中1まで背が高い子で、周りから「大きくなりそう」と言われてたけど
遺伝子的に大きくならないだろうな、と思ってたらやっぱり中2から年に1センチも伸びなくなって
168センチの仕上がりになった
男の子は20歳まで成長すると言われてるけど、170センチに届きそうも無いorz
891可愛い奥様:2009/08/24(月) 21:32:04 ID:yFj9RQ8D0
>義母が150cm未満、義理の姉も150cmあるかないかなんだけど
その息子さん

誰?あなたの甥?
892可愛い奥様:2009/08/24(月) 22:13:32 ID:tqf9y08U0
>>887
そんな夫が良かったクセにw >あなた

ハゲは隔世遺伝って通説を聞いたことあるけど。
小柄な男性は男前や運動神経やなにやら
突出した長所があるなと思ったことがある。
遺伝子淘汰を考えても、あり得る説だ。

でくの棒
893可愛い奥様:2009/08/24(月) 22:59:12 ID:EHRD8Ey80
>>891
そうです、甥っ子ですorz
スマソ
894可愛い奥様:2009/08/25(火) 00:08:23 ID:AQ8EPnSo0
牛乳に含まれるカルシウムが身長を伸ばすわけではない。
カルシウムは骨を丈夫にする働きがあるだけで
肉や血を作るのはタンパク質。
肉魚豆類を中心にバランスよくたくさん食べさせるべし。

でも実際食生活によって体格が決まるわけではないのだろうけどね。
遺伝要素とかも影響してるケースが多いような気ガス。
895可愛い奥様:2009/08/25(火) 01:23:56 ID:Hc2ZsDUL0
>>867
ふむ。
たしかに大学院どころか、文系でマーチレベルの大学に届かない人は
ろくな就職もできずに負け組決定なわけで腹も立つってもんですよね。
ここで暴れて憂さ晴らししてるとこみると「こうなったのはママンのせい!」なんだろうしw

奥様方ID:U8erx83p0みたいにならないように
お子さまは理系上位大学の理系にいれてあげてくださいね。
院まで進めば就職にこまることもありません。
896家庭教師:2009/08/25(火) 01:48:49 ID:W99K65pz0
36 名前:FROM名無しさan 投稿日:2009/08/25(火) 01:43:50

中学生の男子を教えてると、必ず聞かれるよな。

「ねぇ、先生、彼女いるの??」

「は?いるけど?それがどうした?」

「写真見せてよ(ワクワク 」

「ほらよ、(携帯画像)」

「うぉ!先生、セックスした?セックスした?」

「ああ?んなもん想像に任せるよ」

「うぉぉぉぉ!!!セックスしたんだ!!!」

「めずらしいのか?ああ、おまえらの歳じゃ、まだか」

「うぉぉぉぉぉ!!!胸とか揉んだの??」

「どうでもいいだろそんなの」

「うぉぉぉぉぉ!!!!!!アソコとか見たの?」
897家庭教師:2009/08/25(火) 01:50:21 ID:W99K65pz0
22 名前:FROM名無しさan sage 投稿日:2009/08/24(月) 23:10:58

家庭教師でさー高校生教えたことある人いる?特に女子高生


23 名前:FROM名無しさan sage 投稿日:2009/08/24(月) 23:20:16

おっぱい、じゃない間違えた。いっぱいいるだろ、jk


24 名前:FROM名無しさan 投稿日:2009/08/24(月) 23:22:32

>>22
あるよ。俺、男だけど。

女子高生は、進学校の子は真面目。予習の手伝いを完璧にやらされるんで大変だ。
辞書必携だったなぁ。

馬鹿高校の女子生徒は、マスカラとか化粧しまくりで授業受けてる。パンダかと思った。
なんか胸元あけて俺の反応見てたりいろいろやってきたが、タイプじゃないから何とも。

女子高生なんて、幻想もいいとこだ。
可愛い子なんてほとんどいないしな。
898家庭教師:2009/08/25(火) 01:53:49 ID:W99K65pz0
28 名前:FROM名無しさan 投稿日:2009/08/25(火) 00:10:45

昼間に大学で綺麗な同級生たち見てるのに、なんでわざわざ高校生のガキ女になんか、手を出す必要があるんだよ。
あほか。


29 名前:FROM名無しさan sage 投稿日:2009/08/25(火) 00:13:28

東大のクソ女より女子高生のほうがいいおw


30 名前:FROM名無しさan 投稿日:2009/08/25(火) 00:15:32

>>29
なにも東大の糞女に手を出さなくてもトン女やポン女やお茶女がいるだろ。
聖心、白百合、フェリス、たくさんいるじゃないか。


31 名前:FROM名無しさan 投稿日:2009/08/25(火) 00:22:06

綺麗な奥さんと今度デート。
やばい緊張してきた。
899家庭教師:2009/08/25(火) 01:59:52 ID:W99K65pz0
至言

賢い教師は業者への不平は一切言わず、淡々と個人へと移行していく。
店頭で2,3ヶ月分のマージンでモノ(家庭)を買っただけ、という感覚。
だから業者への不満などは口にしない。

また、賢い教師は親や生徒への不平は一切言わず、アッサリ縁を切る。
買った品物が腐っていただけ、という感覚。
腐って捨てたものへの未練など無い。次に新しいモノ(家庭)を買うだけ。
900家庭教師:2009/08/25(火) 02:05:15 ID:W99K65pz0
おやすみ
901可愛い奥様:2009/08/25(火) 03:24:25 ID:/cNTMKuG0
大学の謎?関東では、一年生、二年生だが関西では、一回生、二回生というどうしてだ?
902可愛い奥様:2009/08/25(火) 03:27:45 ID:RslpNvq30
■椿事件■
1993年、第40回衆議院選挙与党自由民主党が過半数を割り、
非自民で構成される細川連立政権が誕生。自民党野党に転落
9月民間放送連盟の放送番組調査会の会合中
テレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の報道姿勢を局内でまとめた

■小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない
■今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから
■反自民の連立政権を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」

10月13日、産経新聞が朝刊一面で椿発言を報道
郵政省放送行政局長は放送法に違反する事実があれば
電波法第76条に基づく無線局運用停止もありうることを示唆
10月衆議院が椿貞良を証人喚問。指示については否定、偏向報道は認めた。
1994年8月
テレビ朝日は、特定の政党を支援する報道を行う具体的指示は出ていないと強調。
この報告を受け郵政省は、免許取消し等の措置は見送り
厳重注意の行政指導にとどめた。

…■自民に勝てそうになると左翼がこの手法をとるんだな
2003年にニューステに安倍が抗議
2004年にも自民党がテレ朝に抗議

反日マスコミは「戦後レジームからの脱却」を掲げた愛国議員、
放送法を改正しようとした安倍晋三を偏向報道で攻撃した。
その結果、実績は取り上げられず、ネガティブキャンペーンのみを受ける。
マスコミは年金問題を安倍晋三の責任であるかのように捏造。
マスコミに踊らされた日本国民は、自らの手で安倍政権を崩壊させた。
そしてまた…      ミコスマで検索してくれ
903可愛い奥様:2009/08/25(火) 09:23:36 ID:stcY/4Q50
なんでもない話スマソ
子供が足骨折したんで学校へ連絡取った。
そんなに重症でもなく、ギブスもなく自力で動き回ってるけど
担任「運動会がありますがどんな感じですか?」
私「一応医者からは運動会参加ダメ言われてます」
担任「あっそうですか。わかりました」

続いて部活顧問に夏休み中は休む旨伝える
顧問「足使えなくても出来る練習させますよ?」
私「でも学校への移動自体が…、夏休みの間は…」
顧問「あっそうですね。学校始まったらドリブルや、
  シュート練習とか別メニューで参加できますから」
私「…わかりました。ご迷惑かけますがお願いします」
他の部員に遅れたくない、見学だけでも行く!言い張ってる子なんで
面倒みる言って貰えたのはありがたいけど、担任と全然違うんで笑えた。
顧問の先生も自分の担任クラス持ってるんだが。
904可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:06:04 ID:sDqgP8++0
何が言いたいのかさっぱりわからない
905可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:10:10 ID:BEnyHZA90
全然違うってほど違うか?たいした違いがあるように思えん。
906可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:22:26 ID:VKqqUnSO0
運動会があっても出られませんと言ったらあっさり終わり
部活は練習できるメニューを考えてくれたり、
なんとか便宜を図ってくれたって事かな。
まあ実際運動会なんて骨折して出られる競技なんてないから、
当たり前だけどね。
907可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:36:57 ID:Cw8KbLPs0
矛盾指摘されて本性現したのかw
頭悪いなぁ
908可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:38:34 ID:BEnyHZA90
担任と顧問なんて立場違うんだからその程度は違って当たり前だと思ったのよ
909可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:40:56 ID:VKqqUnSO0
>>907 >>906>>903だと思ってるの?
910可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:44:08 ID:Cw8KbLPs0
>>909
ごめんなさい言葉足らずで、昨日からの変な人の事です
骨折の方はかんけいない感想でした
お子さん早く直るといいですね
911可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:50:31 ID:V0AmLGxn0
怪我は、無理すると意外と長引くから、
表から見たらたいしたことがなくても、大事にした方がいいよね。
うちも転んだ後、痛みが大してないからと湿布だけして放置してたら、
実は筋肉断裂してたって半年後気づいたよ・・・
912可愛い奥様:2009/08/25(火) 10:55:10 ID:sDqgP8++0
まあとにかく、医者の指示通りにするしかないんじゃない?
素人判断で顧問の別メニューの提案を受け入れて大丈夫なの?
913可愛い奥様:2009/08/25(火) 11:11:22 ID:HCKEvx9f0
うちの部も骨折その他怪我の時は
見学だけとか、別メニューで参加してるよ。
バスケじゃないけどね。

でも何が言いたいのかわからないってのは同意。
体育祭の練習とと部活じゃ人数もやる事もぜんぜん違うし。
914可愛い奥様:2009/08/25(火) 11:15:54 ID:sDqgP8++0
バスケか!納得。サッカーって思い込んでた。
「足使うのになあ。変なの」って思ってたよw
915可愛い奥様:2009/08/25(火) 11:20:19 ID:HCKEvx9f0
>>914
あ、ごめん。バスケは私の想像だよ。
ドリブルとシュートでバスケを想像しただけだよ。
サッカーかもしれないよ。
916可愛い奥様:2009/08/25(火) 11:25:38 ID:VKqqUnSO0
足が骨折しても練習できる、ドリブルやシュートなら、
私もバスケだと思ったよ。
917可愛い奥様:2009/08/25(火) 12:13:38 ID:QcIC5kEz0
足なら、椅子に座って出来る両手ドリブルを練習するんだろうな。
右手・左手リズム換えて。中1の子が足の故障でそれを練習していた。
>>903お大事に。うちも膝の軟骨?が出てきちゃって練習しばらく
足をなるべく使わない、別メニューでドリブル・懸垂・シュート
みたいなものばっかりしてたよ。

ワンピースやナルト、ブリーチ…まだまだ読む漫画は少年ジャンプだ。
あと、星進一 とにかく短いもの。『走れメロス」で息切れしている。
蒼天航路やキングダムは面白いけど、三国志も史記・列伝も水滸伝も
山田風太郎・司馬遼太郎もちゃんと家にあるのだよ。
918可愛い奥様:2009/08/25(火) 12:19:40 ID:PDfIcMwi0
運動会=小学校? クラスの担任=小、中、高、大学?
919可愛い奥様:2009/08/25(火) 12:36:19 ID:a9yxoihBO
920可愛い奥様:2009/08/25(火) 12:47:07 ID:W99K65pz0
あのさ、

盆休みに家族で旅行を計画していた家族に、部活の顧問教師が
「家族旅行よりも部活動出席を優先しなさい」と言う公立中学なんだけど
これって普通なの?
921可愛い奥様:2009/08/25(火) 12:55:29 ID:CHPXxU070
盆休みに、練習試合がある部員が9人しかいない野球部だったら普通。
922可愛い奥様:2009/08/25(火) 13:00:28 ID:sgB+VGUDO
またミンスのサギフェストが発覚しました

【政治】 民主党、マニフェストの「年金改革」は政権取った4年後に…職業に関係なく、全ての人が収入の15%を納付する形★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251169990/
923920:2009/08/25(火) 13:18:41 ID:W99K65pz0
女子のテニス部なんだけど。しかも、生徒は1年生。非レギュラー。
先輩の応援のためだけに部活に来い、という顧問。
神戸の公立中学。

これってどう?
924可愛い奥様:2009/08/25(火) 13:20:41 ID:VKqqUnSO0
>>923 それはないなあ。
レギュラーならともかく、応援でそこまで束縛される事はない。
925可愛い奥様:2009/08/25(火) 13:48:31 ID:Lw8QXGMd0

荒らしてる家庭教師って神戸の女子中学生の親なんだね
926920:2009/08/25(火) 14:29:34 ID:W99K65pz0
>>925
神戸の女子中学生を「教えてる」教師なの。



この中学が異常なのは分かった。ありがとう。
927可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:01:42 ID:FoTHuJYH0
一連の怪しげなレスは速攻でNGワードにしているので
なーんも判らないやw

てか、最近NGあぼーんのレスが多すぎて笑える。
よっぽど日頃の鬱憤が溜まっているのかしらと
腹立ちより哀れにさえ思えるよ。

さて、高3受験まっただ中の末娘は
夏休みも予備校だ講習だと、ほぼ毎日、普段の始業時間と
変わらない時間で出かけていたので、親としても
あまり夏休みだったという気分は無かったんだけど
いざ、新学期が始まってみると
お弁当箱の仕舞場所が一瞬思い出せなかったり
手際よく時間配分できずに作るのにモタモタしたりで
やっぱりかなり私も休みボケしていた事が判ったorz


928可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:07:26 ID:K1Wx2R860
家族旅行より部活優先なんて学校なんてたくさんあるよ
厳しめな部活なら、たとえ顧問がOK出しても他の部員からずるいだのなんだの陰口叩かれたりで
孤立するのがわかってるから、何より本人が休みたがらない場合もある
絶対家族行事優先!な家庭はゆるい部活のみ許可した方がいい
うちの子の部活仲間親は絶対家族行事優先で、子供にも強要したために
人間関係悪くなって退部せざるをえなかった
ひどいと学校に抗議してたけど、子供は泣きながらもうやめてと言ってたらしい
929可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:09:45 ID:FjiiCMyR0
板特有のバカ語を持ち込むな!
930可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:11:11 ID:FjiiCMyR0
誤爆まことにスマンカッタ
931可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:32:15 ID:s4xGn/uRO
>>923
普通に応援に行かせられてるよ
試合見学も役立つからってね
そんなもんだと不思議にも思わなかった
932可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:37:18 ID:2diEgo480
うちの中学もお盆の応援有り。
一年だと休む子もいるけど、先輩の目が気になる子は休みづらいね。
やっぱり怖いのは顧問よりも先輩だから
933可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:49:01 ID:X785SAmx0
>>931
うちもソフトテニス部だけど応援のみに走り回ってるわ。
最初は野球部じゃあるまいしって思ってたけどそんなもんなんだね。

市内の端から端なので交通費もばかにならん。
つーかテニスの試合って静かに見ないといけないんじゃなかったっけ。
どこの学校の応援も大きな声を出すらしいんだけど。
934可愛い奥様:2009/08/25(火) 15:58:31 ID:HCKEvx9f0
>>931
相手すんなよ
935可愛い奥様:2009/08/25(火) 19:59:26 ID:kHogT0yW0
同じ部の生徒が出る以上生徒間(先輩後輩)は当たり前に
応援に行くべき・・・と思うけど、うちの子の部活はその辺
ゆるくて応援だけのために来いってないわw
でも、バスケ部のママたちはジャニのうちわみたいなキンキラ
なの作って応援に言ってるよ。
やれやれご苦労なこってwよかった、うちの部は緩くて・・・と
心の中で思ってます。
936可愛い奥様:2009/08/25(火) 21:03:44 ID:p8cE6ohq0
なんでみんな昨日の嵐 家庭教師 に答えてんの?
937可愛い奥様:2009/08/25(火) 21:16:12 ID:FjiiCMyR0
答えたいのよ〜
答えさせてあげれば〜
嵐の相手も嵐だって知らないのよ〜
938可愛い奥様:2009/08/26(水) 09:29:05 ID:XorYgDH40
「なんちゃってエリート自慢話」にうんざりしている人が多いからでしょう。
自分の子を院に行かせるとか年収がどうとか、そんな場違いな話をする輩がいるから
みんな白けてるのよ。部活の話のほうがよっぽどスレに合っているから。
939可愛い奥様:2009/08/26(水) 09:48:01 ID:bxOe9wlU0
ウンザリならあぼーん設定すればいいだけの話。
どんな理由があろうと、荒らしにかまうのは荒らし。

部活ネタに戻すけど、うちの部は
夏休み中の個人戦出場者の応援は希望者のみで
希望者は交通費は自費。
自分が本当に応援したいなら自費でもなんでもいいけど
「先輩だから断れなくて」は自分の子にイラっとくるものがある。
940可愛い奥様:2009/08/26(水) 09:52:14 ID:5rbTgq5O0
時々、「A(苗字)と申しますが、B君(息子)いますか?」と
女の子から電話がかかってくる。いないと伝えると
「また、かけ直します、失礼します。」と切れる。
「用件なら伝えますよ。」と言っても、「ありがとうございます。失礼します。」
と遠慮される。声が違うから、多分皆違う女の子。
息子に「Aという女の子から電話かかって来たよ。」
と伝えても「俺、そんなやつ知らん。」とそのままだ。
息子は携帯を持っていない。

かけ直されて来たことがないから、何かの勧誘だろうけど、
もしかしたら、息子の恋の芽?を摘んでいないか心配、というか
もてなかった旦那と私の子だから、女の子からの〜だったら良いのに。
と妄想している。
941可愛い奥様:2009/08/26(水) 09:54:52 ID:bxOe9wlU0
>声が違うから、多分皆違う女の子。
ナンバーディスプレイじゃないの?
自宅の電話番号とはいえ、どこに漏れてるかわからないと怖いね。
卒業した小学校は連絡網廃止になったけど中学はまだ連絡網がある。
942可愛い奥様:2009/08/26(水) 09:59:34 ID:YHYzIeqs0
ごめん、私は「誰もが院にいくわけではない」と主張したものだけど、
それでも今は特にエリートでなくても理系の子は院に進む子は結構いるのよ。
とりあえず平均すれば半分くらいはいくらから。

だから理系の大学受験生を抱える家庭にとって大学院の話題は
自慢話でも特殊な話でもないの。
部活だって運動部と文化部があり、やってる子やってない子いるし
レギュラーも補欠もいるのと同じ程度の話。

中学生のお子さんしかいらっしゃらないかたには現実味ないでしょうけど
高校も2年になれば進路選択の時に考えなきゃいけないことなの。

院までやることが「普通」か否かというような言葉の定義?を議論するのは場違いだけど。
943可愛い奥様:2009/08/26(水) 10:13:18 ID:5rbTgq5O0
>>941家の電話番号電話帳に載ってないことや、
1週間に1回鳴るか鳴らないかの固定電話だから、
ナンバーディスプレイはなし。苗字はAだったりKだったり
いろいろ。それに月1あるかないかだし。
それが息子もててるって都合よく想像させてくれるw

中学はまだ連絡網在るね。注意書きが長い。
むやみに使用しない。
午後10時以降は回さない。
廃棄するときは、他人に知られないように…学校も先生も大変。
部活の連絡はメールだけど、これは部活顧問先生の裁量。
高校になると、メールでPC・携帯一斉通信になるから
連絡網を必要としなくなった。
944可愛い奥様:2009/08/26(水) 10:21:07 ID:iDDpxZ+U0
>>940
あーそれ、もしかして息子さん18歳になるところか
なったばかりじゃない?

18歳からクレジット契約が可能になるので
マルチか英会話だののデート商法の勧誘の可能性があるよ。
未成年のクレジット契約は保護者の同意が必要だけど
うまく丸めこまれて、息子さんが勝手に同意書に記名押印
または署名をしたり、年齢を偽るように唆されたりしたら
無効とする証明が難しくなるので高額クレジットを組ませたい
悪徳業者にとって18歳〜20歳の年齢層は電話で呼び出して
上手くその気にさせるデート商法では
一番狙われやすいカモネギ年齢なんだってね。

絶対に取り次がなくていいし
息子さんにも相手にしないように言うが吉。


945944:2009/08/26(水) 10:23:56 ID:iDDpxZ+U0
>>943あらら、すみません。
息子さん中学生だったのですか。
だったら944で書いたことは全くのげすの勘繰りでした。
ごめんなさい。
946可愛い奥様:2009/08/26(水) 10:29:55 ID:5rbTgq5O0
>>944息子は中3です。でも娘は18歳・1回生だ。
娘目当てで、間違って電話がかかってくる可能性もあるなぁ。
ガッカリ、息子はもてないのか…
947可愛い奥様:2009/08/26(水) 10:37:20 ID:u+JXz1Iy0
中学生の男の子だと、女の子にいいよられても、
デートに連れてったり、長電話につきあったり、
女の子の期待する行動を取れる子ばかりじゃないと思う。

もてる子がうらやましくもあるが、そんなにいいことばかりじゃないと思うよ。
どうせ結婚できるのは1人なんだからさ。
948可愛い奥様:2009/08/26(水) 10:48:56 ID:ScsqK5oqO
うぉ〜!アルバイト板の家庭教師スレから飛ばされてきました。
家庭教師が怒りの連投してますなw まぁね、分かってあげて下さい。
私達、ありえないくらい勉強出来ない生徒を持つことが、稀にあるんです。
そうすると、発狂したくなるんです。
949可愛い奥様:2009/08/26(水) 10:51:31 ID:CrO7R2IP0
>>942
言ってる事分かるよ。
文系の姪っ子でも、就職出来なければ院に進む予定でした。
今の子は内定とるのが厳しいから、とりあえず院に逃げる子が結構居るって。
でもこの話題は、18歳以上のスレに持っていった方がいいかもね。

うちはまだ高1だけど、理系か文系か2学期早々には決定しなくちゃいけないんだ。
今、猛烈に悩んでる様子。

因みに男女関係の話題に入れない残念な我が子です・・・。
950可愛い奥様:2009/08/26(水) 10:57:04 ID:naRtUrRR0
めちゃ、夏休みが長くて嫌になる。
9月6日までだよ・・。

部活するでもなく、だらだらとすごす息子。
女の子の「お」の字もなく、ゲームとテレビとだらだら過ごす日々。
たまに友達と出かけるぐらいで(それも一週間に一回ぐらい)、ずっと家にいる。

だいぶ、息子がうちにいる生活にも慣れたけど、あまりに長すぎ。
元気に学校に行ってるってだけで、ありがたいことなんだと思うわ。

マジ、別に特別なことはなくてもいいから、まじめに働いて自立してくれればそれでいいやって思うこのごろ。
ニートとかひきこもりにならない程度の大人になれたら、私的にはそれだけで子育て成功だなって思う。

以前は、学歴にもこだわってたけど、今はなんてことないなって思う。
早すぎるかな、この悟り。


951可愛い奥様:2009/08/26(水) 11:02:03 ID:naRtUrRR0
>>949
そうだよね。
やっぱり「新卒」は一生に一度だから、失敗できないもの。
今院に進んでいる人も、本当は行かなくて済んだ人もいるはずだよね。

その時々のめぐりあわせって本当にある。
私自身が昔就職する時には、引く手あまたで、何の苦労もなかった。
今は、本当に大変だなって思う。

自分の息子が大学を卒業して就職するころには、何とかなってほしい。
今の時代、個人の努力だけではどうしようもないこともあるよね。



952可愛い奥様:2009/08/26(水) 11:05:54 ID:YHYzIeqs0
うちなんて上の子(大学生)が8月1週まで前期試験があったので
まだ夏休み始まったところです…。下と完全に時差です。
しかも夫も大学教員なのでまだまだ夏休みです しくしくしく。
平日なのに毎日毎日家族全員家にいるのっていったい…。
早くひとりに戻りたーい。
953可愛い奥様:2009/08/26(水) 11:28:08 ID:O3AXM1qz0
文系の場合、院に逃げこんだらよけい就職できないぞ!何か資格をとったほうがいい。
954可愛い奥様:2009/08/26(水) 11:39:56 ID:BwxctK7q0
>>950
お子さん、何年生なの?

>>952
鬱陶しそうですね・・・お察しします
955可愛い奥様:2009/08/26(水) 12:49:47 ID:0UijuKVY0
>>938
なんちゃってでも、エリート話でもないでしょ
高校生だったら、どうするか本人も親も考える話題だと思いますよ
進学するなら、将来学部だけになるか院まで行くかは大きい問題
高校生の進学率が50%をこえているから、普通の話題と言っていいと思う
956可愛い奥様:2009/08/26(水) 13:24:44 ID:XorYgDH40
>>955
院に行くかどうかを「親が決めてる」ような馬鹿が、研究なんかできるかっての(笑)
957可愛い奥様:2009/08/26(水) 13:30:54 ID:h9FCcWFC0
親が決めるのはお金を出すかどうかだよw
そんなこともわからないのか。
958梶田:2009/08/26(水) 13:39:54 ID:q4iICcT50
91 名前:FROM名無しさan sage 投稿日:2009/08/26(水) 13:03:42
プロの家庭教師を頼んでる
時給6000円 30分前までドタキャン可 電車が止まった時以外遅刻なし 食事を出す必要なし
お茶と休憩時間にお菓子はだしていたが、菓子の後に集中力が落ちるということで菓子のみ中止
テスト期間中は時間が許す限り、日曜朝7時からでも、1回30分でも都合をつけて来てくれる
時間の都合がつかない時は、メールや電話・ファックスで質問OKで
1時間相手をしてもらっても請求されないので、メモしておいてその分お中元やお歳暮に上乗せ
子供が大学生や社会人になってからは、友人として遊びに行ったり旅行に行ったりすることもあるくらい
評判の良い先生に来てもらってる
別スレで大学生の家庭教師が不満を爆発させてたのを見た時
お金がかかってもプロの先生に頼んで正解だったと感じた
959可愛い奥様:2009/08/26(水) 13:41:25 ID:NuzIaRL9O
>>861
基本情報だけど、
「院卒」は「修了」か「単位取得退学」かに分かれる。
修了→単位取得し論文書いて正式に「修士号」「博士号」をもっている。
単位取得退学→単位取得したが論文は書かずに退学した。

博士号はどこも難しいので単位取得退学は結構ある。特に一昔前。
退学して後で論文提出して博士号もらったり。
修士は案外楽なのでそこまで複雑ではない。
960梶田:2009/08/26(水) 13:41:30 ID:q4iICcT50
>>958のレスを(誤爆と言って)書いた母親がこのスレにいるそうだが、
ちょっと聞きたい。

時給6000円というのは、「家庭教師業者」に支払っている月額料金なのか
それとも、個人で頼んでいる家庭教師に直接支払っている月謝なのか
どちらだ?
961可愛い奥様:2009/08/26(水) 13:52:54 ID:zIfHkZ+x0
親が決めるというより、親側の意識として院も当たり前ってのは
家庭の教育水準として「親が決めてる」もアリだと思うよ。

「大学行くのは当たり前」って水準の家庭と
「大学行く?」という家庭では子どもの意識に違いは大いにあると思う。

自分が中学生だった頃、母親に
「勉強したいなら大学でも大学院でも好きなだけ勉強していい」と言われたことは
人生の選択に影響した。

結婚してすぐから子どもが医系を目指しても「好きなだけ勉強していい」と言う為に
工夫したし働いたし資金力をつけてきた。

進学することが前提の中高生の親ならば
収入に関係した教育に関する話も、どこまで進学して欲しいかを話すことも場違いだとは思わない。

「親が決める」と言っても決められたレールを言うなりに走ったとして
院に行ったのならそれもその人の選んだ選択肢だと思うよ。

簡単に進学できる場所ではないからね。

自分としては院や大学に関する最近の動向は感心があるよ。

ちなみに息子は科学部。
工学系は選択肢が多いけど化学とか選択肢が減るんだよねぇ・・
962可愛い奥様:2009/08/26(水) 13:57:36 ID:tPe2OrKwO
最近お風呂の排水溝がよくつまるのですが、蓋によく白い液体?のようなものが付いています。おそらく精子だと思います。息子は中学校なのでオナニーぐらいすることは分かりますがこれは注意するべきなんでしょうか?
963梶田:2009/08/26(水) 14:00:54 ID:q4iICcT50
>>961
随分と主体性の無い痴呆の息子なんだなぁ。

自分の頭で考えて、自分の言葉で語る。

研究する生活を志すのであれば、小中学段階から
その片鱗は現れているはずなんだがな。

その変を過干渉な親が管理しているようじゃ
スポイルも近いだろうな。

いずれにしても、院でも研究職でも「使い物にならない」な。

で、おまえさんが、また「再就職先」を一緒に見つけてやりなよ。

並んで面接受ければいいだろ(笑)
964可愛い奥様:2009/08/26(水) 14:11:50 ID:b5pF527z0
>>959
全然違うよ
どこのFランだよ
965可愛い奥様:2009/08/26(水) 14:27:27 ID:uM14kIeQ0
博士号まで取ったような人が語れば、
修士は案外楽となっても不思議ではない。
966梶田:2009/08/26(水) 14:32:29 ID:q4iICcT50
おいおい、研究室に母親なんか連れてくるなよ。おしめ取れてから来いよ(呆)
967可愛い奥様:2009/08/26(水) 14:52:53 ID:msIx/g6z0
>>961
親なら誰でもアナタみたいに思うはず。
理系の学部へ入ると、最初の2年間は線形代数などの「大学数学」を
みっちりやるんだけど、それが終わって専門へ行って学部を卒業する時に
希望する職種が決まっている人は一応は教授に尋ねてみるんだよ。
それで希望通り入れたら、そのまま入ってしまうんだ。
で、入れなかったら「よし、もうあと2年頑張って修士採ってから再チェレンジだ」
となる。
就職希望でなく、研究者として大学に残る者や海外の大学へ羽ばたく人もいるが
そういう人は実家が裕福な人たち。「遊学」ってやつね。会社勤めをちょっと「下」に見てるかな。

by農学系
968可愛い奥様:2009/08/26(水) 14:55:58 ID:XcKxdTLi0
>>959
うちの子大岡山の院だけど「単位取得退学」なんてきいたことない。
きいたことないだけでいるのかもしれないが。
どちらにしろ退学してるのに「院卒」名乗ったらそれは詐称だよ。

レベルの大学ほど論文のレベルがいまいちなので、学内で教授がもめて
(レベルの低い論文で博士号などをだすと、大学の名前に傷がつく→
学会などで恥ずかしいのでいやがる)論文がとおりにくいのは確かだけど。
969可愛い奥様:2009/08/26(水) 14:56:06 ID:msIx/g6z0
>>961
あとね、数学者の藤原さんも言ってることだけど、将来理系の院へ進んで
研究に携わりたいのであれば、数学ももちろん大切だけど「国語」をしっかりと
勉強させておくことが何より大切だよ。国語で「語彙」をとにかく増やすこと。
論理は数学で磨かれるのではなく、国語で磨かれる、との認識を
しっかりと子供に教えてあげてください。
漢字の宿題はもちろん、読書習慣をきちんと身につけさせてあげましょう。
by農学系
970可愛い奥様:2009/08/26(水) 14:58:03 ID:msIx/g6z0
>>968
単位取得退学っての、結構多いんです。
助教授や教授には、経歴で「○○大学大学院○○研究科単位取得退学」
なんてのも結構ありますよ。文系の法学部教授なんかに多いかな。by農学系
971可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:02:49 ID:msIx/g6z0
でも、大学院へ進む場合、大学に残るのであれば、お母さんは寂しい思いをすることも
多くなるかもしれないなぁ。婚期を逃している人が多いし、外国の大学へ数年は行かなければ
ならないからね。周りを見ても年輩の人で助手や講師の人たちなんか、貧乏生活してるもんなぁ。
研究が好きなのはいいけど、せめて、どこかの企業に属して、そこで給料もらいながら研究生活しないとね。
ま、その場合でも、周りに異性との出会いってものが無いから、婚期は逃しちゃう可能性が大きいんだけどね。
せっかく大学院までやったのに、孫の顔が見られない、っていうのも、親不孝だよなぁと周りを見ていて思います。
by農学系
972可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:06:07 ID:msIx/g6z0
藤原雅彦さんの「祖国とは国語」という本のP12〜P45までに
すごくいい事が書いてあるから、良かったら本屋で立ち読みして
みてください。by農学系
973可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:07:55 ID:msIx/g6z0
あと、ここのスレッドは大学院へ進むような勉強のできる子を持つお母さんだけでなく
勉強の苦手な子を持つお母さんも多いと思うので、わたしの拙い経験から
ちょっと書かせていただきます。お役に立てれば幸いです。by農学系

まず、中学生で勉強がつまづいている子の場合です。
974可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:11:21 ID:2cm+svIK0
あれバーボンじゃない
975可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:14:43 ID:msIx/g6z0
中学2年生ぐらいで勉強ができなくなって成績が落ちてしまった子というのが
結構多いのではないかと思います。
そこで多くのお母さんたちは、「これはちょっとマズイわ。塾へ通わせようかしら」と
焦って、いろんな情報を仕入れて塾をお探しになると思います。

そして、評判の良い塾を見つけて、早速通わせてみるものの、半年経っても
成績が上がるどころか、下がってる・・!という経験をされていることが
多いのではないかと思います。by農学系 (つづく)
976可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:18:09 ID:msIx/g6z0
ちょっと予定が入りましたのでまた後で書きます。by農学系
977可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:34:36 ID:NuzIaRL9O
大学院については、親がどれだけ考えてもあまり意味なかったりします。
親が干渉してもしょうがないというか、
本人がその時の時流で、自分で考えるし。
見栄のためなら無意味と考えて下さい。
無理して行くほどいいとこでもありません。
変にお金の力でバックアップしないように。
留年続けた挙げ句、親にお金で留学させて貰ってるのもいますけど
そういうのはみっともないです。
今の時期は、親のお金の有る無しに関わらずどの道行っても
「自分で道を切り拓く力」を付けることの方が大事だと思います。
就職後に「(お前優秀だから資格として)院行ってこい」とか
「博士号とれ」とか海外留学も普通にあります。
ちゃんと家庭教育を受けた上に大学まで行かせてもらったら後は心配ありません。
978可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:36:20 ID:CrO7R2IP0
>>975-976
成績が悪い中高生を持つ親のスレ 18
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248085361/l50

こちらへ誘導します。
979可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:42:05 ID:msIx/g6z0
>>978
ご親切にありがとうございます。
そちらへ移動します。by農学系
980可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:47:08 ID:zIfHkZ+x0
ID:msIx/g6z0
興味深い話をありがとうございます。

幼い頃から本を読む習慣はつけてきたつもりです。

ただ、好む本が偏っていました。
図鑑小僧というか、好きなものについては
徹底的に読み漁ってましたが、一般的な文学や小説の類は
あまり好きではなかったようです。
(プラナリアにハマった時はどうしようかと…)

それも個性だと思い内容に強制はしませんでしたが
語彙と言われたら多いのか疑問です。

「祖国とは国語」読んでみます。

>>977
まぁ、22歳の選択ですしねw
本人が院に進みたいと言えば
それもOKだと言える親でありたいと思います。

そう言えば院卒就職で会社から
学費出してもらって留学経験者が親戚に居ますので
あちらは土木だったかな?ですが時期がきたら聞いてみます。
981可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:49:40 ID:oi/rOo4V0
>>980
なんで嵐にお礼なんか言ってるの?
それとも貴方も嵐?
982可愛い奥様:2009/08/26(水) 15:56:48 ID:GQQAWdZo0
なんでいちいち「by農学系」ってつけてるの?
983可愛い奥様:2009/08/26(水) 16:17:54 ID:sbhhoZ/W0
あぼんしやすくしてくれてる
984可愛い奥様:2009/08/26(水) 16:28:39 ID:xkk0BOr70
>>956
日本語が不自由なんですか
どこに院へ行くのを「親がきめてる」なんて書いてあるんだ
よく読め、いくら親が決めても無理なものは無理
985可愛い奥様:2009/08/26(水) 17:57:22 ID:O5RgtqQ40
一度でいいから見てみたい、大学8年生!by歌丸です!
986可愛い奥様:2009/08/26(水) 18:10:29 ID:5rbTgq5O0
流れが速そうなので、次スレです。

中学生・高校生のお子さんがいる奥様 53人目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1251277703/

>>947 全くそのとおり。地道に生きます。
987可愛い奥様:2009/08/26(水) 18:35:01 ID:Up2IOKaoO
今、予備校って月どれくらい掛かるものなの?
988可愛い奥様:2009/08/26(水) 18:38:56 ID:EyKF/Uan0
>>987
子供の成績によって全然違う。
全額、半額、1割、特待‥ もっと分かれてるし
入学するときの自己宣伝アピールでもかなり違ってくる。
989可愛い奥様:2009/08/26(水) 18:41:47 ID:j2iPt7mS0
>>988
詳しそうなので、便乗
極めて普通の成績で、有名進学校でもない場合

予備校代、大学受験料、入学金、前期授業料
(もしも下宿するなら初期費用)
で、どの程度のお金が要るんでしょうか

大学は国公立と私立でわけて教えてください
990可愛い奥様:2009/08/26(水) 18:42:32 ID:3Q1BOC2r0
とりあえず次スレは「中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定」を守りましょう。
勝手に参加してくる人を止めることはできませんけど、相手をした人は荒らし同類。
内容が興味深いとかそういうことは一切関係ありません(読むだけなら読むのは自由だけど)。
991可愛い奥様:2009/08/26(水) 18:50:24 ID:u+JXz1Iy0
>>990
既女以外は論外として、卒業した方のアドバイスは役に立つのだけど。

たとえば、>>987>>989みたいな質問の場合。
992可愛い奥様:2009/08/26(水) 18:55:54 ID:bxOe9wlU0
>>991
今のままスレタイを変えないなら
役に立つ立たないの問題じゃないでしょう。
993可愛い奥様:2009/08/26(水) 19:01:35 ID:u+JXz1Iy0
>>992
ごめんなさい。

下の兄弟が該当する方がアドバイスしてくれますよね。
994可愛い奥様:2009/08/26(水) 19:03:02 ID:EUq3M7cE0
中高生を持ってるからこそ、
今のうちに近未来の予備校、大学、大学院の学費を
概算でもいいから心積もりしておいた方がいいと思うんだけど、
先の話になると一刀両断の人もいるからね。

995可愛い奥様:2009/08/26(水) 19:03:31 ID:tQJuQlnx0
単位取得退学って中退のこと?
996可愛い奥様:2009/08/26(水) 19:05:09 ID:bxOe9wlU0
>>994
他のスレからは情報を得ないの?
997可愛い奥様:2009/08/26(水) 19:05:58 ID:u+JXz1Iy0
>>995
中途ではないんじゃないかな?修士ではないけど。
論文通ったら修士になれるんじゃないかな。
院のことはわからないから、あてずっぽ。
998可愛い奥様:2009/08/26(水) 19:10:50 ID:5rbTgq5O0
>>989これは答えられそう。書類提出したから残っていた。
国立大です。
2次受験料 17000円
入学金 282000円
授業料1年分 585800円
後、後引越し代や火災保険や生協加入で100万円弱でした。

下宿初期費用は何がいるのか判らなかったので30万もって行きましたが
(家具・家電がついていた)布団・自転車・炊飯器・食器・カーテン・教科書を買って
余ったようです。

進研ゼミ代が高校3年分で30万超で。
予備校代は面倒見の良い高校だった
(夏・冬補習+7時間目あり、先生を有効活用せよと檄を飛ばす進路指導)
だったので無しでした。
999可愛い奥様:2009/08/26(水) 19:22:13 ID:hS2K5eCd0
うちの子は面倒見が悪い都心の私立高校だから、ちっとも参考にならない。
1000可愛い奥様:2009/08/26(水) 19:23:14 ID:bxOe9wlU0
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。