★保育士採用試験:全盲女性を門前払い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・大阪市の昨年度の保育士採用試験で、受験資格を満たしている全盲の女性が点字での受験を
 認められず、門前払いされていたことが、関係者への取材で7日分かった。同市こども青少年局は
 「特別の配慮はできない」と説明するが、識者から疑問の声が上がっている。女性は国家資格の
 保育士資格を持ち、私立保育園で8年にわたる実務経験もある。女性は「今秋の試験に挑戦したい。
 障害を理由に、受験さえ認められないのは納得できない」と訴えている。
 大阪市在住の小山田みきさん(31)。未熟児網膜症のため全盲になった。幼稚園での楽しい思い出が
 心に残り、保育士を目指して、京都市の華頂短大幼児教育学科に進学。01年、保育士資格を取得した。
 小山田さん以外に、全盲の保育士は「聞いたことがない」(厚生労働省)という。同年9月から、大阪市
 天王寺区の私立「四天王寺夕陽丘保育園」に勤務しているが、契約職員のため、公営保育所を
 目指すことにした。
 大阪市の昨年度の保育士採用試験(短大卒程度)の受験資格は、74〜89年生まれの保育士資格を
 持つ(見込みを含む)者。条件を満たしている小山田さんは昨年9月、市に点字受験について問い合わせた
 ところ、「視覚障害者が働く職場は確保されていない」などと受験を断られたという。
 市長あてに点字受験を求める嘆願書も提出したが認められず、同市は「視覚障害のある保育士が
 保育業務に従事するにあたって、どんな課題があるか整理していく」(こども青少年局)と回答した。
 小山田さんは1年待って今年6月、今秋の受験について同市に尋ねたが、同局は「試験は競争なので、
 働く条件が同じなのが前提。一部の人を特別扱いできず、点字受験の導入は考えていない」と回答し、
 受験すらできない状態は変わっていない。
 http://mainichi.jp/select/today/news/20090707k0000e040069000c.html
※画像:http://mainichi.jp/select/today/news/images/20090707k0000e040071000p_size5.jpg
2可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:03:54 ID:2MMKtokA0
もうめんどくさいから点字で受けさせた上に落とせばいいじゃん
3可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:07:51 ID:4bhdWvNu0
支援団体と仲良しな私立でやってください
公立で一人門戸を開くと次もまた、障害者な先生が増えまくったら
健常者の先生は負担が大きすぎて潰れますし
子どもたちにも不幸な出来事が起きてしまう可能性は確実にうpしますから
4可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:07:53 ID:4X077nB40
奈良県の障害者が中学に入学した事例と
同じにおいがするぜ
5可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:10:41 ID:yL9AGNcYO
見えない部分を、見える先生がカバーしなきゃいけない
6可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:10:48 ID:0RRVSVtC0
保育園に子供を預けてる身としては・・・・。
最優先事項は子供の身の安全なんだよなあ。
保育士がどれだけ優しくて可愛くて子供に人気があって、
給食がおいしくて建物が綺麗でも・・・。
子供が後遺症出るような怪我をしたり死んじゃったり
したら何の意味もない。
まず、子供の安全が確保できるのが大前提で、
その次に保育士の質や園の方針、諸々がついてくる。
障害者を差別する気持ちは全く無い。
だけどこれは区別だと思う。
子供の身の安全を考えれば、視力や聴力に問題のある
保育士のいる保育園には預けられない。
7可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:12:21 ID:0RRVSVtC0
車の運転だって、視力に障害のある人には制限があるでしょ?
保育も同じだよ。
人の命にかかわる仕事は、制限があって当たり前。
8可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:14:02 ID:iNAneLnUO
気の毒だけど仕事相手は子供
保護者のほとんどがノーと言う
9可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:16:22 ID:0RRVSVtC0
子供を世話する人間の世話をする人間が必要なんて、
本末転倒。
10可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:18:12 ID:lZQWlnDo0
今の子供たちは大変だね。
全盲の保育士のクラスになっちゃったり、小学校や中学校では
モンペがねじ込んだ障害者のお世話係になっちゃうかもしれないんだから。
11可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:20:14 ID:sJXE6K0mO
調子にのり過ぎ
12可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:22:58 ID:TlA+448D0
>>10
学童保育指導員は強姦犯だしね
13可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:23:30 ID:we4b6YG4O
八年働いてたといっても周りの他の保育士の尽力があったからこそだろうに。
この人が採用されれば保育園の保育士は子供とこの人と、二倍面倒みなきゃならなくなるわけで…
普通に考えてなんで無理だと分からないんだろう。
14可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:31:22 ID:sJXE6K0mO
障害者って自分のことばっかり
主張して周囲のことなんか
お構いなしで
15可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:31:47 ID:5sIemSxQ0
>私立保育園で8年にわたる実務経験もある

みたいだけど教室に先生がもう1人ついてたのかな?
相手は園児、当然動き回るしあらゆる可能性に対処しなきゃならないだもん。
全盲なのに1人なんてまずありえないよ。

採用した保育園は理解のあるところだったんだね。
この先生が出来ない仕事はみんな他の先生がやってたんだと思うが。
「8年やってきたから」なんて酷なようだけど意味は無い。
16可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:32:56 ID:4bhdWvNu0
やっぱり不安

問:保育士のお仕事を見つけるまで、たいへんだったのではありませんか。
答:求人に応募した保育園には、ボランティアをさせてもらえるようにお願いしまし
た。そして実際を見てもらって、やっと面接にこぎつけるという感じでしたね。
問:どのようなお仕事をされていますか。
答:保育園で体験したことを思い出してみてください。脱尿の後始末をしたり、食事
の準備や後片付けをしたり。同じ部屋に他に2人先生がいますが、どうしようもない
とき以外は、特別に補助の先生がついているというわけではありません。
問:子供たちに絵本の読み聞かせをしてあげたり、ピアノの伴奏をしてあげたりもし
ますか。
答:します。絵本を読むときは、点字を子供が読んでいるページと反対のページに貼
るなどして、点字を読む手で絵本が見えなくならないように工夫しています。幸いピ
アノも弾けます。でも、絵本を読んだり、ピアノを伴奏したりするのは保育の一部で
す。
問:事務的なお仕事はどうですか。
答:連絡帳だけは読み書きをしてもらっていますが、それ以外の事務的な仕事は音声
パソコンでやっています。
問:職場の人付き合いで留意されていることはありますか。
答:転んで泣いている子の後ろで、別の子が脱尿する。とてもじゃないですけど、ゆ
っくり話をする暇なんて無いんです。どんなにがんばっても、私達は健常者より一つ
のことに時間がかかってしまうので、せめて間違いの無いよう丁寧にやって、迷惑を
かけないようにしています。

http://k-sokushin.net/news/interview.htm#l10
17可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:38:56 ID:BeIgkZ5mO
とりあえず採用試験を受けさせてあげればいいんじゃないの?門前払いされるのが納得いかないんでしょ。受験させて落とせばいいじゃん。
18可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:40:29 ID:rclyVFzwO
自分の子供を全盲の保育士に任せられる?私は無理。目が見えなくてとっさに子供を守れる?目が見えていてもヒヤっとするときあるのに。これは差別でも偏見でもないと思う。
19可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:40:41 ID:we4b6YG4O
落ちたら落ちたでワアワア言う予感w
20可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:42:30 ID:1KQKM3+AO
勤務先はチーム制で、常に数人以上の保育士で担当してるから
この人が出来ることを一生懸命やれば、他の保育士に迷惑まではかからないかな。
絵本読みやピアノとかで、子供を集中させるテクニックはあるようだし。
でも、同じ勤務形態じゃない所に、無理矢理入りこむのはどうかと思う。
21可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:42:45 ID:4bhdWvNu0
>>17
この手の場合、必ずどこかから選考結果が漏れて
合格点に達していたのに不採用だった、納得がいかない!
というお決まりの展開になってしまうからムリです
22可愛い奥様:2009/07/08(水) 01:58:33 ID:dxhTld7S0
>>21
幼稚園の内情に詳しい方なのかな、と思ったのでちょっと質問いいですか

合格点であっても、幼稚園の運営方針に合わない・・
とかの理由で不採用になるような事はないんですか?(一般の人含めて)

点数が合格点だからといって不安材料のある人を(今回の人は全盲ですが)
採用されると、通わせる親としては不安でたまらないと思うのですが・・
23可愛い奥様:2009/07/08(水) 03:04:43 ID:Sq8gVFRx0
辻井さんがピアノのコンクールに出てチャレンジは
心から応援するが、こういう人はだめだわ。合格したら
次にはどこも不採用になった・・って騒ぐだろうし、
他の先生の負担とかあって
やめさせたら又騒ぐんだろうな〜。

自分が自分だけで出来る事を、思いっきりやって下さいとしか
言いようがないや。
24可愛い奥様:2009/07/08(水) 03:13:44 ID:cKSCDAlt0

全盲先生に子供は預けられません
差別と言われようと無理なものは無理ですから
25可愛い奥様:2009/07/08(水) 03:34:51 ID:8tiiaKmPP
他に誰もいなくても一人で担当人数分の面倒は見られるっていうのが
保育士として最低条件になるんじゃないのかなぁ・・・。
目から入る情報は多いし、絶対無理だと思う。
他の人がいて、補助的役割ならなんとかなってきたとしても。
26可愛い奥様:2009/07/08(水) 03:52:50 ID:FCsQp2RC0
>>7
あまり知られていないけれど
中途の場合は、誤魔化して運転している人が多い
免許の更新は視力だけなので、視野がかなり狭くなっていても視力があれば通るから
人身事故を起こさないと、なかなか辞めない
27可愛い奥様:2009/07/08(水) 03:58:24 ID:ds6YeMUEO
預けたくないです
28可愛い奥様:2009/07/08(水) 04:23:40 ID:wV39DOHKO
何かあるたびに、「私は目が見えないのよ!差別しないで」って嘆きそうだ。

幼児の方が発言には残酷なのにな。
もし保育士になれたとしても、
「先生なんで目が見えないの?悪いことしたの?」くらいは毎日言われるだろう。
29可愛い奥様:2009/07/08(水) 04:57:17 ID:BaZAu/c0O
現時点では受講出来ない明確な理由をしっかり解答してるから特に問題無し。
預けてる親からしてみても似た様な答えが反って来るだろう。
よくよく読んだら契約社員で働いてんじゃん。
深く理解してくれてる職場が有るならそのまま働いとけよ。
5人位のチーム制だからこそ何とか勤まってる様なもんで、
これで前例作って他の園で正規採用しろ言われてもそれは無理な話しだ。
30可愛い奥様:2009/07/08(水) 07:30:19 ID:86iVt4jkO
毎日新聞らしい滅茶苦茶な記事ですね
31可愛い奥様:2009/07/08(水) 08:35:46 ID:yBy7MQFtO
1人で連絡帳に毎日の様子を記入して保護者に報告ってできないよね?
8年間どうしてたんだろ?連絡帳。
32可愛い奥様:2009/07/08(水) 08:41:30 ID:FCsQp2RC0
http://k-sokushin.net/news/011.htm
問 : 事務的なお仕事はどうですか。

答 : 連絡帳だけは読み書きをしてもらっていますが、それ以外の事務的な仕事は音声パソコンでやっています。

だそうです。
一人前の仕事が出来ないのなら、普通の感覚なら諦めるよね。
補助的な仕事をさせてもらっているだけでも十分だと思わなきゃ。


33可愛い奥様:2009/07/08(水) 08:52:26 ID:Myxz4mXP0
「保護者からの不安の声も特にないという」って…そりゃ表立っては言いにくいよ。察してよ。
34可愛い奥様:2009/07/08(水) 09:30:34 ID:yBy7MQFtO
>>32
連絡帳は読んでもらって記入してもらってか。
子供の細かな様子とかも教えてもらえ無さそうだよな。
ただでさえ保育士って激務だろうに同僚の負担も多いよね。
保育士として一人前に仕事できるとは言い難いのでは。

補助なら有りだとは思うけど。
35可愛い奥様:2009/07/08(水) 10:37:26 ID:0RRVSVtC0
>普通に考えてなんで無理だと分からないんだろう。

この人がある程度大きくなってから失明した中途失明の人なら
たぶん分かったと思うよ、自分には無理だって。
でもこの人未熟児網膜症で失明だから、物心ついた頃からの全盲でしょ?
見える世界を知らないから、目で見る事の重要さとかそういうのを
体験していない。だから分からないんだよ。
ある意味環境に恵まれ過ぎちゃったんだろうね。
周囲が「やる気になれば何でもできる!
目が見えなくてもあなたに不可能はない!」ってサポートし過ぎちゃった
んだろうね。
36可愛い奥様:2009/07/08(水) 10:42:06 ID:FCsQp2RC0
中途の視覚障害者でも、やっかいな人はいるよ
進行性の病気で、仕事が出来なくなりつつあるのに
なかなかそれを認められなくて、迷惑かけつつ続けているような人
ある程度のところで見切りをつけて、仕事を続けたいなら職業訓練なり何なり対処すればいいのに。
37可愛い奥様:2009/07/08(水) 10:48:44 ID:0RRVSVtC0
警察官とかの採用試験でもさ、身長制限あるじゃん?
それはやはり仕事の性質上あまりにも小柄だと職務を遂行
できないからなんだろうね。
あと、車の運転も、色覚に異常がある場合制限があるんじゃ
なかったっけ?
保育士だって、子供の命を預かってる以上は、
制限があってあたりまえだよ。
38可愛い奥様:2009/07/08(水) 11:20:18 ID:tiBBdt1k0
>>18
禿同。
子供が目の前で車轢かれてもわからないかもしれない保育士を、保護者が支持するわけない。
39可愛い奥様:2009/07/08(水) 11:58:35 ID:1B9jdb8c0
「みんな〜、お友達が危ないことしてたら先生に教えてね!」
みたいな保育だったら困る。

「せんせー、○○君道路に飛び出しちゃったよ〜!」とかなったら
どう対処するんだろう・・・
40可愛い奥様:2009/07/08(水) 12:53:48 ID:ovH66O1W0
資格を取るのとその資格で働くのは別物。
例えば司法試験に合格しても弁護士として働く(会に登録する)時に
精神障害者など要件を満たしていない人は断られる。
学部と職業が直結している医歯学部は
(歯科)医師になる身体要件を満たしてなければ受験すら認められない。
保育士資格は保育関係の学校を卒業すれば無試験で与えられるから
勘違いしちゃってるんだろうね。
保育士だって子どもの命に直接関わってくる以上
目が見えない、耳が聞こえないじゃ無理なんだよ。
これは差別じゃなくて区別。
この違いが分からない障害者が自ら障害者差別を作ってる。
もし子どもに何かあったら
「目が見えないんだから仕方ないでしょ!
目が見える先生がフォローしないのが悪いの」
って開き直るだろうね。
週1でボランティアとして絵本を読みにきましたっていうのなら
受け入れられるけど正規職員としては絶対無理。
41可愛い奥様:2009/07/08(水) 14:01:22 ID:TlA+448D0
任務:日本民族絶滅計画>毎日新聞
日本民族の繁殖を妨害し将来的に国体維持、民族としての継承を不可能とすることを最終目標とする。

Mission1:日本民族に対する性的侮蔑感を全世界的に蔓延せしめ性的蹂躙に対する精神的抵抗感をとりのぞけ→MissionComplete
Mission2:日本国の産科医療を壊滅せしめよ→MissionComplete
Mission3:日本国の幼児教育・保育・託児インフラを壊滅せしめよ→It is continuing…
42可愛い奥様:2009/07/08(水) 15:36:14 ID:M1/WXS5A0
ウチの娘の担任が極度の弱視だった。
どうも言動がおかしいのでPTA会長に聞いたら「殆ど見えていないらしい」と。
でも本人がやめると言わない限り、学校側はどうすることもできないらしい。
43可愛い奥様:2009/07/08(水) 16:12:17 ID:7Vxme2NNO
働いていたのではなく働かせていただいていたのが正しい
この人は自分の能力を過大評価しすぎてる
色んな理由で目がわるくなって夢を諦め身の丈にあった仕事に変わる視覚障害者はたくさんいる
私もそのひとりだけどこんなニュースで視覚障害者は自分勝手で図々しいという意識が広まると困る
もうちょっと謙虚に生活してほしい
うちの子がこんな身勝手な保育士にあたったら絶対嫌だ
モンペになってでもかえてもらうわ
44可愛い奥様:2009/07/08(水) 18:35:59 ID:FCsQp2RC0
右0.3、左0.1
視野3度 視野95パーセント欠損
視覚障害者手帳2級
ttp://m-90bbbfbe04c69b00-m.cocolog-nifty.com/blog/

この看護師さんも、辞める気ないみたいだけど
患者や同僚は迷惑だと思う
45可愛い奥様:2009/07/08(水) 21:13:39 ID:4bhdWvNu0
>>44
視力は私よりいいけど視野が極端に狭いのかー
大きい病院でなら限定的にやれる仕事はありそうですね
46可愛い奥様:2009/07/08(水) 21:16:09 ID:4bhdWvNu0
>>22
遅レス申し訳ないです
ふつうの会社の採用プロセスと同じようにペーパーの得点がトップ合格でも
面接で不採用になると思いますよ。常識に考えると適性が無いですからね。
そもそもこの場合試験を受けるまでもなくそれは自明であるから門前払いな訳で。
47可愛い奥様:2009/07/08(水) 21:23:13 ID:wN+P+TkPO
ある意味いままですごく恵まれていたんだね
世の中の良い部分だけにふれてこられたんだから
ある意味これからが思春期だね
48可愛い奥様:2009/07/08(水) 21:25:49 ID:LS3R/acQ0
子育ては子供から目をはなしちゃいけないんですよ。基本です。
目をはなして命を落とした悲惨な事故があとをたたないのが現実。
この時期、目を離したための水の事故が毎日のように聞かれます。

音楽だけの先生はどうでしょう?
49可愛い奥様:2009/07/08(水) 21:44:17 ID:D0L+gavE0
>受験すらできない状態は変わっていない
受験拒否じゃなくて受験させりゃいいじゃん。
もちろん点字じゃなく普通の試験でさ。
この人には普通に受験してもらって不合格で諦めてもらうしかないでしょ・・・。
全盲は気の毒なことだけど、この場合の問題は障害ではなくモノの考え方だな。
謙虚に生活しろだなんて思わない、好きに生活すればいいと思うんだけど、この人の場合
学力が足りないのに障害を理由に東大に入れてくれと言ってるようなもん。
もちろん本人はそんなつもりはないだろうな。
やっぱ周りの人間が問題アリなんだろうな。
50可愛い奥様:2009/07/08(水) 21:52:21 ID:18fAJLKp0
昔の人は分をわきまえていた。
今は、ボーダーフリーの時代だから、何でも有りか・・・
分と言う言葉は死語になったのかな。
51可愛い奥様:2009/07/08(水) 21:54:43 ID:4X077nB40
嫌な世の中になったもんだ
52可愛い奥様:2009/07/08(水) 21:55:10 ID:8tiiaKmPP
一人の子の面倒を見ながら、他の子に目を配ることもできないし、
一人前の保育士として雇うのは無理だよなぁ。
53可愛い奥様:2009/07/08(水) 22:21:46 ID:VVGWninLO
補助ならまだいいかな。例えば担任+補助の体制ならそれに+αくらいの。
音楽や絵本を主に担当くらいで。
54可愛い奥様:2009/07/08(水) 22:31:14 ID:uE5A1UrwO
今までやってきたならまぁ大丈夫かな?と思う。
今の時代どこに変なのがいるか分かんないんだから、幼稚園に通わせる時点でそれ相応のリスクは覚悟してる。

行政の対応はなんだかなーって感じ。
55可愛い奥様:2009/07/08(水) 22:41:21 ID:D0L+gavE0
>54
自分の子供の担任になっても同じことが言えるの・・・・?
56可愛い奥様:2009/07/08(水) 22:45:23 ID:9S6pcMDFO
一人を許すと皆を許さないといけなくなる
57可愛い奥様:2009/07/08(水) 22:47:52 ID:FCsQp2RC0
http://k-sokushin.net/news/011.htm

3.働く視覚障害者インタビューI (聞き手 吉岡 邦廣)
 今回は、8年間天王寺夕陽丘保育園で、保育士として働かれている小山田みきさんにお話をうかがいました。
小山田さんは大分県の盲学校のご出身で、京都の短大で保育士の資格を取得されています。

問 :保育士のお仕事を見つけるまで、たいへんだったのではありませんか。
答 :求人に応募した保育園には、ボランティアをさせてもらえるようにお願いしました。
そして実際を見てもらって、やっと面接にこぎつけるという感じでしたね。


問 :どのようなお仕事をされていますか。
答 : 保育園で体験したことを思い出してみてください。
脱尿の後始末をしたり、食事の準備や後片付けをしたり。
同じ部屋に他に2人先生がいますが、どうしようもないとき以外は、特別に補助の先生がついているというわけではありません。

問 :子どもたちに絵本の読み聞かせをしてあげたり、ピアノの伴奏をしてあげたりもしますか。
答 :します。
絵本を読むときは、点字を子どもが読んでいるページと反対のページに貼るなどして、点字を読む手で絵本が見えなくならないように工夫しています。
幸いピアノも弾けます。でも、絵本を読んだり、ピアノを伴奏したりするのは保育の一部です。

問 : 事務的なお仕事はどうですか。
答 : 連絡帳だけは読み書きをしてもらっていますが、それ以外の事務的な仕事は音声パソコンでやっています。

問 : 職場の人付き合いで留意されていることはありますか。
答 : 転んで泣いている子の後ろで、別の子が脱尿する。とてもじゃないですけど、ゆっくり話をする暇なんて無いんです。
どんなにがんばっても、私達は健常者より一つのことに時間がかかってしまうので、せめて間違いの無いよう丁寧にやって、迷惑をかけないようにしています。


8年間、子どもたちの安全に神経を尖らせながら、小さな戦場のような職場で働いてこられた小山田さんは、活き活きとした、力強い方でした。
58可愛い奥様:2009/07/08(水) 22:52:19 ID:s3JG8WaA0
>>54
黙って点字で受けさせて落とせばいいのに・・・って意味で行政の対応は下手だと思う。

プール遊び中に子供がおぼれたらどうするのさ。正規職員だったら、行政が賠償責任
負わなくちゃなんないんだよ・・・税金で。

あと幼稚園じゃなくて保育園だよ。幼児相手が大変なのはどっちも同じだけど、保育時間は
圧倒的に長いし、乳児もいる。子供達だけで手一杯のところに盲目の保育士のサポートまで
しなきゃならないとなったら、同僚保育士も大変だ。
59可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:00:36 ID:g/kBCw1cO
福祉職公務をしている私からしてみればスゲー差別だわ
保育とかの教育ってのは
社会性を身につかせるためにあるわけじゃん
確かに全盲だと別にサポートはいるけど
それはしょうがないでしょ?
ハンデを背負った人間の存在を
子供のころから認識させる事は
その子ども達にとってもこれからの社会にとっても非常に大切なことだよね。
「サポートの負担」
「教育的社会的価値」
の両者を天秤に載せ
どっちが重い?って話しじゃん。
障がい者の門前払いは差別じゃない!区別だ!!と主張する人が目に付くけど
ならば盲目の人が合格点を取り、採用されれば別途サポートするというのも
また区別的処置でしょ
じゃあ盲目の人が警察官や外科医になりたいと
志願したら、ならせるのか?
とか論点ズレなこと言わないでね。
制度としての趣旨目的が違うから、わかるかな?
まあ、トイレの落書きの2ちゃんねるで
障害者を優遇するな!と言うような
どこか見下した意見が多い今の社会を鑑みても
やっぱ、受け入れるべきと考えるわ
60可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:03:50 ID:M1/WXS5A0
>>59
日本語でおk
61可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:06:11 ID:wN+P+TkPO
建前主義にみせた資本主義国だよ
救済されてるんだよ
雇われといて甘いよ
62可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:06:44 ID:nkwYkVJMO
>>47
これからが思春期どころか、一生、厨二病ですよ(笑)
63可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:06:51 ID:FCsQp2RC0
この女性を取り上げたドキュメンタリーを、以前にテレビ東京で見たという人の話では
職場に着くまでが一苦労、保育園では、這って移動し
子ども達には動物のような扱いを受けていて、とても切なかったと言っていた

頑張る方向が違うと思うんだけどな
64可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:08:28 ID:s3JG8WaA0
>>59
>「サポートの負担」
>「教育的社会的価値」
>の両者を天秤に載せ
>どっちが重い?って話しじゃん

「サポートの負担」のほうが重いと思いますw

一番大事なのが「子供の安全」。
65可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:08:32 ID:+2vh9RxA0
3歳児の親だけど、子供って静かにしているときが
一番危険だと思う。
静かだと思うと、いたずらしようとしている寸前だったり。

申し訳ないけど預けるのは不安。でも、リアルだと言い辛いだろうな。
66可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:09:03 ID:cbh9noJUO
受験資格があるなら受けさせて、適正無しで不合格にしておけば良かったのに。
いくら資格があるとは言え、申し訳ないけど、全盲の方に自分の子供を「お願いします」と預けることは出来ない。
適材適所。
そもそもどうして保育士の資格なんて取ったんだろう…
そして過去の実務はどの様にこなしていたんだろう。
67可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:09:58 ID:TlA+448D0
自分が年を取って介護をされるときのことを考える。
歌を歌ったりなどのレクリエーションや、話を聞いて貰ったり、
精神的カウンセリングをしてもらうなどの限定的な専門職の人なら
全盲でも全然かまわない。
でも食事や排泄や入浴、移動介助などの全般もこなすとなるとこれは
全盲の方では不安だし、だいたい無理だろう。
緊急事態でいきなり発語が不自由になって、アイコンタクトのみでしかコミュニケーションが
はかれ9成った場合、全盲の介護の方が担当では手遅れになってしまうかも分からない。

この方も今までのような補助的な役割なら十分こなせるのであるから、
無理をごり押しせずに自分の得意分野をのばす方向で頑張って下さった方が
努力と才能を無駄遣いせずにすむと思う。
68可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:10:55 ID:yG/mIkR8O
>59
だったら あなたのお子様専属で どうですか?
69可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:11:21 ID:FCsQp2RC0
>>67
同意
70可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:15:02 ID:4bhdWvNu0
>>59
これからの日本にはハンデを背負った人間の存在を生暖かく見つめる余裕なんてないわ
子どもたちにハンデを背負った人間の存在を教え込み可哀想だと思いこませることで
永遠にこのタカリシステムを維持したいのかしらね
71可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:20:45 ID:nkwYkVJMO
>>66
試験は受けさせたら絶対ダメですよ。
落としたら「障害者差別」って訴えるに決まってるじゃん。
で、奈良みたいなハァ!?な裁判官に当たったら…
いっそ、これを契機にある程度の障害者は資格取得できないように
受験資格を新たに設けるなりしないと、世の中おかしくなる。
これは差別でなく保護ですよ。
健常者にとっても安心安全な社会のためのね。
72可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:22:46 ID:8tiiaKmPP
>>57
>同じ部屋に他に2人先生がいますが、どうしようもないとき以外は、特別に補助の先生がついているというわけではありません。

どうしようもないときは本人が声かけて手伝ってもらったりするんだろうけど、
周りが黙ってこまかな補助してる可能性もないとは言えないと思ってしまう。
73可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:25:05 ID:g/kBCw1cO
>>64
それは貴方の一人よがりな考え方。
子どもの安全はサポートにより補える、補わねばならない。
そもそも何のための公務なのか、社会全体の公益のための公務です。
もし、自分が全盲ならどう考えるか。
仕方ないと我慢するか。
今まで嫌でもたくさんの我慢をしてきただろうに。
しかし、この場合は行政が補うことで我慢しなくて良いし、
しかもそれが広く社会教育のためになる。
この記事はなかなか良いとこついてるわ。
>>68 だから安全はサポートで補うんだってば。
それに掛る経済的負担は社会のために
やむ終えない負担でしょ?それこそ公益のための必要費でしょ。
74可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:27:28 ID:0RRVSVtC0
>>73
じゃあ契約社員でいいんじゃないの?
子供への教育、というならば、契約社員で十分だと思うけど。
75可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:32:59 ID:CDqJm17PO
自分が全盲なら、まず保育士自体目指さない。仕方ないって諦める。
目が見えていてもちょっと目を離している間に…とかあるのに。
でも差別とか言われるんだろうな。
76可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:33:35 ID:3Vu8nOpXO
あの乙武も小学校教師だからな。
彼はうまくやっていけてるのか?
77可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:34:26 ID:D0L+gavE0
とっくに辞めたでしょ>乙武
78可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:47:23 ID:g/kBCw1cO
>>74
彼女が契約社員を希望するなら
契約社員で良いと思います。
ただ彼女が正規を希望したことに対して
雇用に付随する負担を理由に非正規社員を
すすめるのは不条理ですよね?
民間ならそれで良いかもしれません(よくないけど)
ただこと行政は公益上の見地から許されないでしょう。
しかし自分がその立場なら、という意識を持たない人がマジで多いわ、この昨今。
まあ、前からそうなのかも知らんけど。
不況で人のこと考えてる余裕がないとか言いながら
ネットでわざわざ障がい者批判したりして
単にうさ晴らしたいだけのように感じるぜ
79可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:48:03 ID:wQZnJWEo0
結局、この全盲の人も保育しなければならないとう、すばらしい経費のムダ使い。
80可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:51:55 ID:4bhdWvNu0
>>78
障害者は世の中の役に立たないからね
ここ数十年は経済的に潤ってたから施しが受けられてただけ
健常者でも生活が困窮し始めてる今となってはそんな余裕はありません
81可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:52:29 ID:DWvl0HbvO
個人的には応援したいが、現実問題NGだわな。
これ以上 事を大きくしたら現職場にも居づらくなるだろうから、
ひっそりクールダウンして元サヤに納まるほうが将来的にも本人の為では。

以前TVで、全盲の教師の密着取材を観たが、今も頑張ってるのかな。
82可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:56:11 ID:3Vu8nOpXO
乙武って辞めてたんだ!何で辞めたの?
83可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:58:10 ID:meXDSgoC0
周囲の健常者の保育士さんに色々とフォローして貰えて
補助的業務が出来ていただけなのに
一人前に仕事をこなしてると思い込んでる所が恐ろしい。
フォローして貰うことが当たり前って感覚なんだね
84可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:59:19 ID:g/kBCw1cO
>>80
キモい精神構造したあんたよりは役にたってるけどね(^-^)
85可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:59:43 ID:+biFTxto0
ID:g/kBCw1cO
これが公務員脳か
私らが考えてる社会全体の公益とは真逆
86可愛い奥様:2009/07/08(水) 23:59:51 ID:ggF9nHc/O
やってやれない仕事はないかもしれないけど、健常者とか障害者に関係なく
向き・不向きってのはあるもんだからね
目が見えないなら保育士は不向きになるよね
87可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:01:16 ID:9vSv0DB7O
自分の子供を預けられるかどうか、が全てだよね
私は絶対嫌だ
88可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:04:25 ID:0RRVSVtC0
>しかし自分がその立場なら、という意識を持たない人がマジで多いわ、この昨今。

自分が全盲なら保育士はあきらめる。
どうしても子供と係わりたいなら、盲学校の講師を目指す道もあるし。
健常者であっても、自分の適性や生活を考えた上で職業選択してると
思うけど。
たぶんこのケースは、裁判で争っても「職務の性質上制限されるのは
やむを得ない」って感じで彼女は負けると思うよ。
彼女が保育士として働く事が公共の利益かと言えば、
ちょっと難しい。
89可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:04:47 ID:K70B/gXa0
>>78
6年だっけ? 8年だっけ? 今働いている保育園で「正職員」になれない時点で、
一人前の働きは出来ていないと周りに判断されているだけだと思うけどね。
まずは今働いている職場に「正規雇用しろ!」と裁判起こした方が、
ちゃねらーの同情を引きやすかったと思うけど。
90可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:13:09 ID:VU0mJvVR0
なぜ、8年間も働いていたこの私立の保育園が、契約職員とう立場で働かせていたのか、この人は自覚するべきだ。
と言うかこの保育園が、この人を正規の職員にしない理由を、この人やこのことを記事にしている人・新聞社は問わないわけ?
91可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:15:31 ID:zgpUzh/50
たぶんこの私立保育園って、クリスチャン系じゃないかな。
そういう宗教的慈愛の精神で社会参加させてもらっていた数年間を
何か勘違いしちゃったのかも。
92可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:23:29 ID:4KGQOjDV0
>>77>>82
まだやってるよ。
最初から任期つきの採用。確か今年が最終年度だったはず。
あの人は有名人だし、教育的配慮と安全確保を天秤にかけたら
補助員付けても採用というのは、まあアリなんだと思う。

>>84
ただ彼女が正規を希望したことに対して
雇用に付随する負担を理由に非正規社員を
すすめるのは不条理ですよね?

不条理じゃありません。
民間では普通のことです。
その「公益」って何ですか?
財源は血税なんですが。
彼女を採用すれば余計な人件費がかかるでしょう。
一人分の人件費で足りるところを余計な金額かけて、子供の安全を危険にさらして
どこに公益があるんですか。
93可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:23:42 ID:FJfC5y/lO
入学も就職もゴネ得の時代になってしまったな
カルデロン精神恐るべし
94可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:26:41 ID:yxQcyaZ8O
正規雇用で働きたいのではなく、
公 務 員 になりたい!
公 務 員 でなきゃイヤ!!
公 務 員 になれなかったら負け!!!
 
とハッキリキッパリおっしゃればいいのに。
95可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:27:11 ID:FvCIX1bJO
受験資格に明記されてないなら受験だけはさせたほうがいいのではないかと思う。
けどこの人を採用したら、もう1人補助する人材が必要になるんだから普通雇わないだろ。

全盲でも辻井さんみたいに、道を選べばプロになれる人もいる。
健常者でも身長足りなくてなれない職業もあるんだし、法の隙をついて受験する神経がわからない。
96可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:28:10 ID:xUOzP8FK0
子どもが好きで公務員になりたかったら、盲学校の先生になれば良かったのに
方向を間違えてしまったね
97可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:32:40 ID:zgpUzh/50
これを差別だって言ってる人の神経を疑うよ・・・。
98可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:34:50 ID:/naujcX00
>>94
健常者と同じ扱いの枠じゃなくて、障害者枠作って
「ふれあい指導員」「共生教育指導員」とでも名前付けて
その枠内での仕事するんなら受け入れるんだけど。

自分に利益のあることについては特別扱いしてほしい=差を付けて分けて欲しいのに
「差別すんな!」てわけわからん。
99可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:42:03 ID:48LYWkJvO
絶対やだ

この人がゴネまくって万が一自分の子どもの命を預けなければいけなくなったら、
批判されても構わないから反対する。

何に変えても自分の子どもの命は守りたいのに、
こんな人に任せられるわけない。
100可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:43:13 ID:LsO4FyzcO
子ども好きなのに正職員になれなかったのは可哀相。
けど、誰だって明らかに自分に適性がないものにわざわざ立ち向かおうとはしないよ
101可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:43:58 ID:uPJuEDgCO
市役所の保育士とかなればいいのに。
乳児検診や予防接種、育児相談とかの。
検診や予防接種は医者がやるから、そのお手伝いや子供の相手をする役なら保護者付だしいいと思う。
保育園や幼稚園は預かる立場だから難しいよね。
102可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:45:56 ID:89dBFU8d0
この人の分の仕事をさせられる同僚の健常者の負担が半端なくなって
その激務の疲労がちょっとした不注意につながるってことも大いにありうる。
103可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:47:17 ID:4jDKluWj0
どんなにキャビンアテンダントに憧れてたとしても
身長148cmしかなかったら採用試験受けたりはしない
世の中にはそういう暗黙の了解があってみんな守ってるんです
障害者だから門前払いやめろなんておこがましすぎます
104可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:47:42 ID:/jepyU/l0
『自分がその立場なら』

自称:福祉職公務の中の人、
目隠しして1人で徒歩で最寄のコンビニまで買い物行ってみれば?w
105可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:52:18 ID:zgpUzh/50
正直、自分の子供預けるまでは偏差値的なイメージと、
幼馴染の保育士の「男受け良いしぃw」的な受験動機を
聞いてたので保育士を軽視してた。
だけど、実際子供を預けて係わってみると、
ああなんて大変な仕事なんだろう、なんて神経も体力も使う
仕事なんだろうって、今まで偏見持っててごめんなさいって
感じだったよ。目が見えない人のフォローをしてる余裕は
現場には無いよ。
正直、人から世話してもらう事が必要な人が、
誰かの世話をする仕事なんて無理があるよ。
106可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:54:11 ID:u+qoprkB0
この流れなにかに似てる・・・と思ったらまさにカルデロンだわw
107可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:54:30 ID:89dBFU8d0
8年間雇ってたって言う私立保育園の上司や同僚が
腹割って本音話してあげた方が親切なんじゃないかな。
あなたは一人前じゃない、あなたがいたから他に負担が増えてたって。
108可愛い奥様:2009/07/09(木) 00:58:22 ID:Spwr2g++0
目隠し状態でチョロチョロ動く幼児の面倒をみれるわけない。
一瞬目を離した隙に、死んじゃう事故なんていくらでもある。
他の保育士が2倍、3倍働かされるのがオチ。

>>78
こういう無茶なゴネ方するのって、社会が自分に合わせて当然的な
先天障害者ばっかりでウンザリ。医師免許は取れるのに
簡単な資格で制限受ける軽度メンヘラとかならまだしも、
自力で試験すら受けられない人を特別扱いは無理でしょ。

健常者も適正に合わない仕事はいくらやりたくても
諦めざるを得ない。「将来なりたい仕事」についてる人なんてごく僅かだ。
109可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:03:28 ID:fUg/SdOAO
普通に見えてても、子供の世話は大変だよ。
一瞬の隙をついて、子供はとんでもない事をする。
オムツ交換なんかもしてたみたいだけど、見えないのにどうやって、きれいになったの確認できたんだろ?
その都度、まわりの先生に見てもらってたのかな?
それと単に、ピアノ弾いたり絵本読んだり楽しい事ばかりじゃない。
元保育士の私からしたら疑問だらけだわ。
110可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:05:06 ID:Gboui7M70
自分にできることとできないことをわきまえるって大切なことなのに。
障害があってもできることはある。でもできないことだってある。
障害がなくてもできることとできないことはそれぞれの資質によってあるのにね。
111可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:06:48 ID:u+qoprkB0
>109
ンコの世話は他の保育士まかせ
112可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:09:43 ID:Oia3OkUq0
2人の子供を保育所に預けてるけど、
先生が全盲だったら預けるの躊躇する。
偏見だ!なんて言われてもやっぱり我が子が大事

ここまで繊細に感じ取れる才能があるのだから、
この人にはもっと他の可能性を探して欲しい
113可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:15:43 ID:zgpUzh/50
ンコも大事な情報源なんだよ。匂いだけじゃなくて、
色とか硬さとか中に入ってるものとか。
そういうのを見て、「お母さん、今日ちょっとウンチの
色が〜だったので様子見てて下さいね」とか母親に
伝えてくれたりする。おしっこも同じ。
着替えだって、冬ならすばやくしないといくら
暖房が効いてても乳幼児は風邪をひいてしまう。
目で見て、瞬時に判断して、忙しい保護者の送迎の合間に
ささっと伝えてコミュニケーションを取る・・ってのが、
ピアノや読み聞かせ以上に大事な保育士の仕事だよ。
こういう人って、正規雇用されたらされたで、次は
「担任もたせてくれないのは差別だ」とか言い始めるんじゃない?
あくまで障害者枠として、自治体の努力義務で「補助職員」的な
雇用をするなら問題ないけど、正規職員として・・・っていうのは
やっぱり保育士の仕事を本当の意味で理解できていないと
思うよ。
114可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:17:57 ID:e/FD+jkb0
ID: g/kBCw1cOは酔っぱらってるの?
115可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:18:42 ID:Spwr2g++0
子供を意図的に障害者に触れさせるのが、
教育的に良い事のように言う連中が私は嫌い。
教師の障害者採用枠とかムダに増やさなくて良いよ。

大人でさえ障害者の扱いは難しいのに、
障害の意味もよく分からない子供は困惑するよ。
子供なりに健常者としての社会性を身につける場に、
特別扱いのゴネ得障害者がいたらどう思うか。
116可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:22:35 ID:zgpUzh/50
子供を障害者と係わらせる事を私は否定はしない。
世の中いろんな人が生きてるんだって知るのは良い事だと思う。
ただし、それは保育園の保育士と園児という関係で行うのは
不適切だと思うだけ。
障害児なら、公立なら保育園に一定数受け入れてているし。
保護される側、面倒みられる側に障害者がいるのと、
安全を管理して面倒を見る側に障害者がいるのとでは大違いだよ。
117可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:24:11 ID:/naujcX00
>>115
裏を返して言えば他所の子供の情操教育のために
障害者を「見せ物」「ペット」扱いするって事にもなるからねぇ。
ウサギやニワトリを幼稚園や学校で飼うように。
そこらへん支援者の皆さんはどう考えて居るんだろう。
118可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:27:21 ID:zgpUzh/50
なんで周囲の人は止めなかったのかなあ・・・。
特に親。
119可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:34:52 ID:xUOzP8FK0
>>118
そうだね、他人は面と向かって本当のことを言えないものね。
未熟児網膜症ということで、親は自分を責めてうしろめたい気持ちになっていたのかも。
それで「娘の望むことなら何でもさせてやりたい」と思った結果がこれなのかもね。
本当に子どもの幸せを望むなら、時には厳しいことを言うのも親の役割なんだけど。
120可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:36:40 ID:Gboui7M70
そもそもどうしてこういう障害を持っている人が資格を取れてしまうんだろう?
資格取得に当たって必ず満たすべき要件を厳密に決めておくべきだよ。
121可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:41:42 ID:zgpUzh/50
>>120
全盲の人が保育士を目指す・・っていうのを想定してなかった
んだと思うよ。
だからわざわざ、資格取得に関して視力に関する文言を盛り込まなかった
んだと思う。
だから、取れてしまった。
彼女の出た短大も、まさか彼女が「公立の正規職員に!」まで
求めるとは思ってもいなかったんだろうね・・・。
122可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:44:02 ID:u+qoprkB0
>120
短大出ればもれなく資格はついてくる。
でも需要がなければ資格持ってても働けないってことを本人が理解してないんだよね。
123可愛い奥様:2009/07/09(木) 01:48:33 ID:Gboui7M70
>>121 >>122
その想定外のことが現実になったときに、きちんと対処すべきだったんだよね。
資格というのはそれを持っているからと言って職業に直結するものではないけど、
資格が取れた=職業に就くためのチャンスを得る権利がある と思っても致し方ないところはある。
本来、そのゆがみを身近な人が理解させるべきだけど、そうならない以上は資格で撥ねるしか方法ないもの。
124可愛い奥様:2009/07/09(木) 06:37:27 ID:l8gjO6+d0
>>59
もぅね そこまで言うならこの人が働ける場所
あなたが探してあげたらいいよ

子供の安全確保が一番のところに全盲って
どれだけ迷惑かわからないの?
125可愛い奥様:2009/07/09(木) 10:46:24 ID:VqXSfBiM0
何でまわりの人が止めないの、って思うかもしれないけど
これって、今働いている保育園が追い出しにかかったんじゃない?
ウチで8年も面倒見たんだから、そろそろ行政が何とかしろって。

ウチの園は経営が厳しくてこれ以上お給料が出せない。
(戦力として扱っていない人を正規採用は出来ないとは言えない)
市の採用試験を受けてみたら?
貴方ならきっと大丈夫!
って言われたら素直すぎるくらい素直に育っている人は信じちゃうでしょ。
彼女の親御さんも、この先不安だろうから、公務員になって欲しいんだろうし。

公務員の障害者枠で採用してもらって
「絵本読みの先生」として派遣あたりで手を打てないのかなぁ。
子どもに視線を向けながら読むっていうのはできないけど
それを補って余りある情緒性とかが伝えられるなら
それも子どもに対しては良い経験かもしれないし。
126可愛い奥様:2009/07/09(木) 11:02:36 ID:LIDq0jpiO
だから安易に特別扱いしちゃだめなんだってば!
じゃあ私も私もって人が後を絶たなくなるのが目に見えてる。
同情でいい加減なことしたら全国レベルで混乱するし、当事者も傷付く。
無理なものはムリポ・・・
127可愛い奥様:2009/07/09(木) 11:27:13 ID:xbzff5pC0
そもそも門前払いじゃないよね。
保育士採用試験には障害者枠がありません、というだけの話でしょう。
選抜試験なのだから、受験者が一律に扱われるのは当然。
例えば、全て英語の試験があって、
「私は英語が出来ないので答案は日本語にして欲しい」と訴えたって
それでは試験の意味がなくなるから認められるわけがない。
訴えてるのが障害者だから擁護する人もいるけど、
障害者健常者関係なく到底認められない要求だと思うな。
128可愛い奥様:2009/07/09(木) 11:33:06 ID:tXx2QZqp0
家族は止めないのかね?両親とか。
今も一緒に住んでいるんだろうし。
129可愛い奥様:2009/07/09(木) 11:39:43 ID:mbqj+jtd0
そうね、目が見えないけれど、朗読やピアノが出来るのを子供に見せる存在ならいいけどね。
130可愛い奥様:2009/07/09(木) 12:50:13 ID:x4fS3OvUO
なんだか胸が痛くなるね。
役所では車イスに乗った職員が暇そうにボーッと座ってんだから、
だったら彼女を絵本担当で採用したほうが、税金の無駄じゃないんじゃね。
131可愛い奥様:2009/07/09(木) 15:21:01 ID:RXtcaaOR0
>>130
絵本担当でいいなら今まで通り
私立保育園の契約職員で勤めたらいいんじゃないの?
本人が正規職員として採用されたがってるんだから、
それは全盲じゃ無理ですって言ってるだけなのに。
障害者と触れ合う事が子どもの教育にいいと思ってる園長もいるでしょう。
そういう園を一つ一つ回って絵本とピアノ担当として
週に2時間時給800円くらいで使ってくださいってお願いしてけば
受け入れてくれるところはあると思う。
それで10個かけもちすればお小遣い程度の稼ぎにはなる。
132可愛い奥様:2009/07/09(木) 15:59:45 ID:xUOzP8FK0
四天王寺夕陽丘保育園
http://www6.ocn.ne.jp/~yu-hiho/jigyou/index.html

「四天王寺夕陽丘保育園は太子の大慈大悲の御心と御偉業を継承し、その保育方針をもとに、子供の育成を心掛けています。」


こういう方針の保育園だから、受け入れてもらえたんだと思うよ
133可愛い奥様:2009/07/09(木) 16:08:05 ID:xbzff5pC0
>>132
うん。でもさ、そういう方針の保育園でも
彼女を正職員としては雇用していないんだよね…
134可愛い奥様:2009/07/09(木) 16:14:20 ID:zgpUzh/50
あー、四天王寺って、あの四天王寺学園系列か。
大阪の私立の女子では、トップクラスの進学校だよね、中学高校は。
なるほどねー。母体が大きいもの。四天王寺系列なら。
たぶん、彼女を雇ったのは、企業に課せられてる障害者枠を
満たすためもあったと思うよ。
135可愛い奥様:2009/07/09(木) 16:31:14 ID:1x0jt5yF0
> 「試験は競争なので、
>  働く条件が同じなのが前提。一部の人を特別扱いできず、点字受験の導入は考えていない」と回答し、
>  受験すらできない状態は変わっていない。

点字受験はできないけど、
通常の形式の受験までは断ってないんでしょ?
なら「受験すらできない状態」は違うと思うんだけど…。

ようは、「この女性が望む形での受験」ができないだけでしょ。
136可愛い奥様:2009/07/09(木) 17:19:10 ID:5PgVzq+b0
この人、平等権が侵害された!って言ってるんだと思うけど別に侵害されてなくない?
警官が身長低いとなれないのって平等権の侵害??
試験の条件に点字可って書いてないのにごり押しするのは威力業務妨害?では?
137可愛い奥様:2009/07/09(木) 17:22:23 ID:8nDOm4S60
先生に加配が必要になる。
138可愛い奥様:2009/07/09(木) 17:39:26 ID:MJWhGWyUO
135に同意。
139可愛い奥様:2009/07/09(木) 17:41:17 ID:JOHEzKjS0
「この保育士が保育されてるようなもの」というレスも見たな。

子供使って「お仕事ごっこ」してるんだものね。そのフォローは一般保育士。
しかも契約社員としてお金もらって遊ばせてもらってるんだから、
親が保育料払って預けている子供より「お客様」状態だと思う。
140可愛い奥様:2009/07/09(木) 17:43:57 ID:sZ6XKjT+0
万が一この人が受かって、一番困るのは園児だよねぇ。
それと同僚と保護者も負担大きくて困るだろうなー。
たとえ学生だとしても、障害のある人に無謀な夢を見させるのはやめて欲しい。
現実を受け入れて欲しいよ。
141可愛い奥様:2009/07/09(木) 18:34:14 ID:c0KCqMFk0
権利侵害だって意見見たんだけど、この場合って女性側に対する権利侵害になるの?
142可愛い奥様:2009/07/09(木) 18:34:47 ID:W10ddyQC0
本当に子どものことを思ってるなら考えて欲しい。
全盲だけど通常通りの保育ができる方かもしれないが
自己満足じゃなく保育される子どもの身にもなってほしい
143可愛い奥様:2009/07/09(木) 19:38:33 ID:JGPyqhxo0
52 名前:朝まで名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/09(木) 15:01:28 ID:zYBT5qZs
>>22
差別とか声高に、障害者の側から言うと健常者側は口を閉ざさないと
いけない雰囲気だものね。

例の全盲保育のスレにあったけれど。やっぱり最初で弾くことも必要かもしれんね。

【社会】 実務経験もある全盲女性を、保育士採用試験で門前払い…大阪市★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247116008/77

77 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 14:55:23 ID:8uSFZQlS0
この人、勤めてた私立保育園に
最初はボランティアとして手伝わせてくれと頼み込み
ボランティアとして入り込んだら契約社員にしてくれ!と
頼み込んで面接してもらって採用じゃなかったっけ?
何でも頼み込めばOKして貰えると思い込んでそう
144可愛い奥様:2009/07/09(木) 19:43:14 ID:HQOdNUMAO
思うに彼女は生まれながらの全盲らしいから、子供を保育する観点がズレているんじゃないかな?
見えない事のハンデは自分なりに克服してきたと思う頑張り屋さんみたいだから、なんとかなると過信し、
育児の現場が真に見えてない、想像つかないのかも。

可哀相だけど、そういう事実を受け止めていくのが人生だよね。これは、障害者、健常者も変わりないもの。
145可愛い奥様:2009/07/09(木) 20:17:37 ID:ZJe0hI7A0
>>16
>どんなにがんばっても、私達は健常者より一つ
>のことに時間がかかってしまうので、せめて間違いの無いよう丁寧にやって、迷惑を
>かけないようにしています。

これが許されるのって、健常者なら新人だけだよね。
障害者様なら、他の職員がフォローするべきってか。
146可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:01:58 ID:RXtcaaOR0
>>140
保育士の資格を取るのと保育士として働くのは違うからね。
特に保育士は学校出れば無試験でとれるし。
単に保育の勉強をしたいんであって本気で保育士目指してるなんて
この人の出身短大だって予想してなかったでしょ。
仮に予想してたとしても入試に合格して入学金と授業料払ってもらったら
お客様として受け入れなければならない。
特に短大は定員割ってるから願書出せばほぼ合格。
落としたら落としたで「障害者差別だ」って騒ぐだろうし、
学校を責めるのはお門違いだと思う。
やっぱ一番悪いのは勘違いしてる本人やそういう風に育てた親だよ。
147可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:06:09 ID:YsEwzF9p0
休むまでもない病気のときは、昼食後の服薬は先生にお願いするよね?
どうすんの?
親が園児の些細な様子を聞いてきたら答えられないよね?
どうすんの?
万が一、園児に心肺蘇生措置しなくちゃいけなくなったら?
どうすんの?
園に暴漢が入ってきたら、園児を鍵のある部屋に入れて、自分は通報に走るよね?
どうすんの?

結局、1人で満足に出来ないんだから、あまり権利ばかりを主張するのはどうかと思う。
この人が守ろうとしてるのは、「園児」ではなく「自分」なんだよな。
148可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:09:45 ID:YsEwzF9p0
>>145

>これが許されるのって、健常者なら新人だけだよね。

いや、教育現場では、1年目だって「先生」。
その為に、教育実習もあるし、働いて1年目は担任もたずにサブにまわったりもする。
命を預かる現場において、excuseはないんだよ。
それに気付いてない。
149可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:12:14 ID:u+qoprkB0
障害者に仕事をするなとは思わないし、むしろニートだのなんだのがゴロゴロいる中で
勤労意欲があるのはすばらしいことだと思う。
ただ障害者に限らず健常者でも個人個人能力には限界がある。
大抵の人は自分の限界をなんとなくわかっているはず、まともな人なら。
この人はまともなんだろうか???
150可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:29:29 ID:L6nmLPv5O
心眼か!!
151可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:43:08 ID:VoP4pi+R0
絵本を読み聞かせたいなら無償ボランティアでやればいいと思うよ
先生として採用するのはあり得ない
152可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:47:03 ID:xSRZfH3g0
去年、京都でこの全盲の保育士さんが講演会やったらしい。

「敷かれたレールは歩きたくない! 〜『自分』のための進路選択〜」
http://www.wistariabook.jp/weblog/blog2/2008/11/post_56.html

【講師 小山田みきさんプロフィール】
 1978年生まれ。30歳。大分県出身。現在は大阪市内在住。
 生まれてすぐ未熟児網膜症と診断される。地域の幼稚園から大分県立盲学校に進み、小学部・中学部・高等部普通科の12年間を過ごした。
 1999年 21歳で、京都の華頂短期大学の幼児教育学科へ入学。
 2001年 幼稚園教諭二種免許と保育士資格を取得し、卒業。
 2001年4月、社会福祉法人 四恩学園に就職。同5月に退職。
 同年9月から、社会福祉法人 四天王寺夕陽丘保育園に保育士として勤務し、今年で8年目。現在は満3〜4才の子供たちが通う「うさぎ組」を担当。
 昨年、佛教大学の通信教育を受講し、2008年3月に、特別支援学校教諭免許を取得。
 趣味は、マラソン・温泉めぐり・ピアノ・音楽鑑賞。


四恩学園に就職して一ヶ月でやめてる。
そのすぐ下の行と比べると、つまり保育士としての業務ができなかったから、
1ヶ月でやめたって事なのかなぁ。
健常者で就職して一ヶ月でやめるってDQN扱いされる行為なんだけどさぁ・・・
153可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:49:13 ID:yxQcyaZ8O
まかり間違って採用しちゃったら、
5年後には「担任を任せないのは障害者差別」
10年後には「園長になれないのは差別」
20年後には…選挙デビューで落選して「当選できなかったのは障害者差別」
30年後には…
 
そろそろ、Z武あたりが選挙デビューしそうな悪寒(笑)
154可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:54:33 ID:YsEwzF9p0
一ヶ月で辞めた、社会福祉法人 四恩学園をググったよ。
要するに「普通の幼稚園」に働きたかったって事じゃない?
障害もってる自分が、ある意味恵まれない環境の子をみるっていうのは
「普通でない」事に対する屈辱だったんじゃないかと想像。
155可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:55:51 ID:cqMh92yjO
>>59
何その思考回路?
釣りだよな。
156可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:56:34 ID:jYnaam/QO
はいはい
障害者様ね
157可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:59:33 ID:Zcz/jh81O
他の保育士に負担がかかる。
だから最初から頭数にいれないと差別だと騒ぐんだろうな。

小さい子供はちゃんと見てても怪我や事故があるんだから、そういう想像力が足りないのかなこの人。
自分の権利ばっかり主張しても、やるべきことができなければ無理だよ。

せめて教師とかならなんとかなりそうなもんだが。
158可愛い奥様:2009/07/09(木) 21:59:35 ID:eafH0nYI0
>>149
日本のニートってかなりの割合で発達障害や社会不安性障害でしょ。
総合的な知能がまともで見た目にも分かりづらい障害者は、
怠け者か努力不足としか判断されない。
全盲として周囲におんぶに抱っこできるだけ幸せだよ。
159可愛い奥様:2009/07/09(木) 22:15:01 ID:cqMh92yjO
障害者に過剰な自信や
変な特権意識を植え付けているのは
誰なんでしょうね?
福祉に疑問を感じます

障害者からも税金をガンガン取り立ててほしい
同じ土俵に立つなら、一切の優遇はなしで
障害者手帳も廃止して
160可愛い奥様:2009/07/09(木) 22:25:55 ID:xUOzP8FK0
ほらね、こうやって障害者が叩かれる結果になる…
ちゃんと分をわきまえている障害者だっているのに
こういう人って本当に迷惑
161可愛い奥様:2009/07/09(木) 22:32:17 ID:ew1esCp80
目が見えなくて幼児の世話ができるわけないじゃん。頭おかしい。
162可愛い奥様:2009/07/09(木) 22:36:02 ID:9rCZ+nGOO
四恩学園かぁ。あそこの屋上の手の巨大オブジェ怖かったなぁ。
163可愛い奥様:2009/07/09(木) 22:39:59 ID:cqMh92yjO
健常者と同じ学校に入って
同じように働きたいならば
手帳や優遇は一切なしにしてくれ
ごねたり勘違いしていない方々は
今までと変わらずに
164可愛い奥様:2009/07/09(木) 22:43:03 ID:A9qXBdHlO
うちの子が幼稚園だった時、「広い視野でよく気がつく」と保護者からも評価の高い先生が担任だった。
それでも怪我をした子や体に傷が付くような意地悪をされた子は居た。小さい滑り台の階段(高い所でも4段)から転落した子も居た。
逆に、危険な事をしている子に先生が気づいて注意したり手を貸したりして、事故にならずに済んだりもした。
目が見えてる先生でも「目の届かない所」があって事故も起こる。先生が気づいた(見つけた)がために、事故にならずに済んだ事例は沢山。
そういう意味では幼稚園も保育園もかわらないと思って言う。さすがに、全盲じゃむりだよ。
165可愛い奥様:2009/07/09(木) 22:48:19 ID:9rCZ+nGOO
例えば連絡帳とかも見れないよね〜。
子供の顔みないで大勢の園児を声だけで覚えられるんだろうか?
全盲先生の介助の人もひつようじゃん。
166可愛い奥様:2009/07/09(木) 22:48:28 ID:QzrbyWbb0
よかった、このニュース読んでものすごくもやもやした気持ちになったが、ここの奥様にすべて代弁してもらった気分。
わたしも、全盲の保育士に子どもは預けられません。
167可愛い奥様:2009/07/09(木) 22:54:00 ID:89dBFU8d0
ありえないとは思うけどさ
まかり間違って正規採用されて担当とか持っちゃったとしたら
保護者側からリコール請求は出来るの?
168可愛い奥様:2009/07/09(木) 23:00:42 ID:4jDKluWj0
>>167
口火を切ってリコールする勇気のある人はあまり居ないと思うよ
プロ人権団体に叩かれまくって社会的に潰される可能性だってあるんだから
169可愛い奥様:2009/07/09(木) 23:05:05 ID:cZ/7RKnV0
このスレ教えてあげればいいのに。
170可愛い奥様:2009/07/09(木) 23:07:07 ID:KAK0MQuaO
全盲夫婦の育児ドキュメンタリーをこないだテレビで見たけど大変そうだった…
他人の子供みるって責任重大でしょう



辻井くんみたいに誰もが認める実力を身につけないと
叩かれるだけだよ
171可愛い奥様:2009/07/09(木) 23:07:38 ID:nPsHkEkn0
乙武さんの時もそう思ったけど、小学校でも保育園でも教育に携わる仕事をしてもいいと思う。
講師のような形で採用されるのであればいいのではないかと思うが、
担任として一クラスを任す形は安全面を考えると反対。


172可愛い奥様:2009/07/09(木) 23:13:58 ID:BlMS/Ugy0
辻井さんは実力以前に、誰かの命を預かってるわけじゃないから。
173可愛い奥様:2009/07/09(木) 23:14:34 ID:RI8hNXwt0
とりあえず脱尿のことで頭がいっぱいなのか、と思ってしまった>インタビュー
174可愛い奥様:2009/07/09(木) 23:27:36 ID:/0C8Cxpd0
保育士採用試験の点字版がないってことは
受けられないんだ、ってどうして思えないんだろう。
そんなこと言ったら「ハングルで問題を出してくれ」って言われたら
ハングルで出さなきゃならなくなるのでは?

175可愛い奥様:2009/07/09(木) 23:28:10 ID:RXtcaaOR0
>>170
>辻井くんみたいに誰もが認める実力を身につけないと
叩かれるだけだよ

誰もそこまで求めていないから。
もし保育園で絵本読みのボランティアに募集して、
全盲である事を理由に門前払いされたらちょっと可哀想だと思う。
絵本読みにくるだけの人は安全に対する責任も無いし、
障害者と触れ合う事で子どもの教育云々というのも納得できるし。
叩かれてるのは分を弁えてないから。
保育士の資格持ってても保育士の仕事全く分かってないじゃん、この人。
保育士は絵本を読む仕事でもピアノを弾く仕事でもなく、
預かってる子どもを保護者に代わって安全に保育する事。
全盲の人にそれは無理だって少し考えれば分かるのに
障害者差別にすりかえて騒ぐから叩かれてるの。
176可愛い奥様:2009/07/09(木) 23:39:19 ID:eafH0nYI0
>>174
今までの試験問題は、全部誰かに
いちいち点字にしてもらってたからじゃないの。
やってもらって当たり前なんだよこの人の中では。
177可愛い奥様:2009/07/10(金) 00:02:51 ID:5xtcoxib0
175が名言
178可愛い奥様:2009/07/10(金) 00:07:08 ID:44txdk9I0
保育士の資格って保育士資格コースのある専門学校とか短大通えば誰でも取れるんだよね…
けどそういう学校通わずに直に保育士の国家試験受けて取得しようとすると合格率10%未満の超難関
本当は法律や医療や看護や心理学、果ては絵心やピアノの腕前にも造詣が深くないとなれない職なのに
学校で資格取った人って保育士の仕事を安易に考えすぎだと思う
179可愛い奥様:2009/07/10(金) 00:14:30 ID:tbbZRc4N0
>>178
学校ではそういう授業やるんですけど・・・
(当たり前でしょ!?)
もちろん全科目試験があるし、実習もあるし。
絵や工作だってたくさんの種類を講師に付いて学ぶ。
ピアノは一曲だけ試験に出る保育士試験とは違って
何十曲もレパートリー持たないといけないし。

養成学校出た人でも、試験で通った人でも
いい保育士はいるしそうでない人もいるのは
同じですよ。
180可愛い奥様:2009/07/10(金) 00:27:37 ID:0II61pXX0
>>172
「尿」しか始末しないんだろうなー、と思った。
大きい方は他の保育士まかせ・・・
181可愛い奥様:2009/07/10(金) 00:40:46 ID:E2DzooY50
目と手の連動協調が養われる重要な時期に、盲人が何を教えるの?
182可愛い奥様:2009/07/10(金) 00:44:53 ID:Sx3zvoygO
非正規職員のまま子供が好きだから仕事したいってのなら続けてもいいと思うし、
公務員になりたいのなら全盲の人でもサポート受けながらできる仕事をやるのもいい。

ただ、正規の保育士になるのは危険だし拒否されるのは当然だと思う。
183可愛い奥様:2009/07/10(金) 01:14:03 ID:Gt+fDR8K0
軽いいじめや仲間はずれは把握できないだろうとは思う。
184可愛い奥様:2009/07/10(金) 01:22:55 ID:V1awpAR50
>>174
ほんと、そうだね。
当たり前に試験も受けられないのに
当たり前に保育が出来ると思ってるのが痛い。
連絡帳は読み書きして貰ってた>>もう十分に他の保育士の仕事
増やしてるし。
市の担当に「養護施設で夜勤出来ないでしょう?(目が見えなかったら
何か不審なことがあっても気づけない)」
病気の子がいたら、時間で細かに記録をとらなければいけないし。
って説得されたのにね。
市の職員になるってことは、即保育園じゃないし、どこに配属される
のか分からない。
そこら辺も配慮してね!ってこと?
とにもかくにも大阪は大赤字なんですけどね。
185可愛い奥様:2009/07/10(金) 01:23:52 ID:9k03jkMU0
>>183
子ども達同士の?
それとも自分が職場の仲間に?

どっちもできないとは思うけど
186可愛い奥様:2009/07/10(金) 01:42:00 ID:XthPp7VMO
園児の親という立場から言わせて貰えば、この人は諦めてほしい。
お散歩や園庭遊び、教室移動直後の点呼もままならない保育士なんて
安心して預けられないよ。

幼稚園教諭と養護学級指導員の資格も持っている様だから
養護学校の先生になる方が周りの人にとっては良いんじゃないかな?
187可愛い奥様:2009/07/10(金) 01:55:45 ID:mg8ER+Cm0
保育園ってよく事故起きるよ
こないだは園バスに置き去りにされた子が死んだし
あり得ない引き出しにハマった子が死んだ事故もあった
幼稚園に比べて、保育園って事故が多い
預かる時間が長いし、自由時間も長いから子供は何をするかわからない
万が一の事故が起こったときに、保育士として責任取れるのかな?
まさか「目が見えないからわからなかった」で責任逃れをするつもり?
188可愛い奥様:2009/07/10(金) 01:59:13 ID:Gt+fDR8K0
>>185
園児同士の。
声の大きい子、気の強い子ばかりが楽しい園生活になりそうな気がする。
189可愛い奥様:2009/07/10(金) 03:11:01 ID:fc9N1s2F0
>>188
この先生が園児にいじめられそうな気がする。
子どもってその辺残酷だし。
そうしたら保護者に「おたくの子は障害者差別をする」
って騒ぐのかな。
190可愛い奥様:2009/07/10(金) 03:59:19 ID:9k03jkMU0
ドキュメンタリーを見た人は
「最初の頃、這って移動する先生が子ども達に動物のように扱われてた」って言ってたよ
191可愛い奥様:2009/07/10(金) 04:17:47 ID:koX0MV4VO
私も保育園で働いた事があるけど大変だった。
子供の成長にかかわる仕事だし、自分の働きたい気持ちだけで
動くのはどうだろうと思った。
子供が好きなら他にも仕事はあると思うんだけどな…。
192可愛い奥様:2009/07/10(金) 06:36:38 ID:0II61pXX0
>>187
安全面に関して、たかをくくってそう。「8年間事故なんてありませんでした!」とか。
それは同僚の保育士たちが細心の注意を払い、それを彼女に気取られないように
していたからじゃないかと。

>>190
動物のように、ってどういう意味だろう。
餌付けとかされていたのかしら。障害者への理解を深めるというより誤解を生んでないか?
楽しそうに紙芝居を読む画像1枚きりしか見てないけど、
動画だとインパクトありそう。

>>191
「先生」として子供たちを仕切って慕われたいんじゃないの?
動物のように扱われてるんだったら、その夢叶ってないけど・・・
193可愛い奥様:2009/07/10(金) 07:58:20 ID:KCO6B3Ua0
知人の健常者でも、保育士なりたくてすごく頑張ってて、悪い人じゃなかったんだけど
実習先で「向かないからやめたほうがいい」って指摘されて、
だいぶ泣いて悩みつつも結局別の道選んだ人いるよ。
子供相手の仕事って、「情熱があるから」だけじゃうまくいかない、絶対。
194可愛い奥様:2009/07/10(金) 08:04:03 ID:kQl1CEKl0
以前使ってた乗換えの駅に、目の不自由な方らしき人が
目の前に電車が停まってるのに、じっと待ってる風だった。
「どちらの駅に行かれるんですか?」と聞いてみると
やはり発車待ちの目の前の電車の行く先だった。
来てる旨伝えて一緒に乗ると「ありがとう」と言ってくれた。
階段下りてきた時点で、ホームに音もなく停まってたから気づけなかったんだろうな。

盲目でも一人で階段を上り下り、改札を抜け、目的のホームまで行き・・・
一生懸命練習されたんだと思う。それでもやはり健常者と同じ様には行かない。
「一生懸命やってます。やります。」は頑張ってると評価はされても
「だから皆と同じ様に!」には直結しない。しかもそれは健常者も同じ。
頑張ってやってる=全ての願いがかなうわけじゃない。
195可愛い奥様:2009/07/10(金) 08:12:09 ID:dyq9KgREO
>>193
子供好きで幼児教育に進学しても
リアルでは子供に嫌われちゃって
意固地になってる人何人か見たことある。

夢が叶って幼児園の先生になっても数年で辞めたりする人もいるしね。


この人の場合は問題外だと思う。
私も預けたくないよ。
196可愛い奥様:2009/07/10(金) 08:19:41 ID:J5tlutJJ0
目がみえないと
普段お世話しいているときに普通なら気がつくような
子供のアセモやとびひ、ひっかき傷、打撲による痣などに気がつけないじゃん。
保育士がみつけた、そういう子供のささいことが
虐待発見のキッカケになることもある。
あと、水疱瘡ではじめのころのポツポツやリンゴ病の赤いほっぺなんかにも
気がつけないよね?

保育園で子供を預かるってことは
保育状況に欠ける子供を親に代わって保育するってこと。
絵本の読みきかせやピアノ伴奏はあくまで情操教育としてのオマケみたいなもので
(幼稚園ならともかく、保育園での)保育の本質ではないと思うんだよね。
なのに、そのオマケ部分だけ出来ることを強調している時点で
この人に保育をまかせるのは無理だなって思っちゃう。
197可愛い奥様:2009/07/10(金) 08:42:41 ID:yXbhGsgdO
読み聞かせやピアノ出来ても、お絵描きをしても、手だけじゃ園児の絵は見えないよね?
なんて言うんだろう。
それともこの人が受け持つクラスはお絵描き無し?
198可愛い奥様:2009/07/10(金) 09:00:32 ID:7ocDi1YW0
本当に子供たちのことを考えて役に立ちたいと思うのなら、
自分がきっちりこなせる仕事に就いて日頃はしっかり働き
余暇を利用してボランティアで保育園などを訪れて
読み聞かせなどをさせてもらえばいいじゃない。
できることを一生懸命やるってのは美しく誇らしいことだと思うけどね。
何がなんでも形だけでも保育士にならないとダメだなんて人間小さすぎ。

障害の有無にかかわらず能力によって就業が制限されるのはごく当然のことで
「やりたいからやらせろ」は全盲にかこつけた我儘だ、って知らずに育ってるのが驚き。
まともな大人が周りにいなかったのかね。
私の母は婦人警官に憧れていたけど、身長が足らなくて試験を受けられなかった。
夫は電車の運転士になりたかったけど、色弱なので諦めた。
そりゃあ残念だけど、そういうもんだよね。
199可愛い奥様:2009/07/10(金) 09:09:12 ID:Xpt+E1BqO
保育士経験者だけど、全盲の方には絶対に無理な仕事だよ。
保育は子供の成長を安全に見守るのが第一。
園庭で遊んでいる何十人もの子供を常に危険はないか見守ってあげる事がこの人にはできない。
子供を取り巻く環境は一瞬一瞬で変化する。
その状況を見極め見守り予めもしくはその瞬間毎に判断し即座に対応しなくてはいけない。
それが出来ずに子供が怪我や死亡事故にあってしまった時、「私は全盲だから」と
保護者に理解を求めるのだろうか。
そうなると当然その職員を採用している園に責任が問われる。
園全体が全盲の先生の分も注意を注いで保育活動をしなくてはいけない。
ピアノや読み聞かせ、オムツ替えなどが出来るだけじゃ駄目なんだよ。
結局この人がいても、この人の分の「目」がどうしたって必要になる。
「子供の危険」と「園への迷惑」を気にしない人なのかな、この人は。
200可愛い奥様:2009/07/10(金) 09:15:38 ID:M2b8EBh/0
門前払いが当たり前じゃない?
全盲の保育士がいる保育所になんか子供を預けたくないよ。
何かあったら全責任取ってくれるの?>全盲の小山○さん
最近の障害者って強引にゴリ押しすれば何でも願いが聞き入れられると
思っているような勘違いが多いね。
障害者はお客様じゃないんだよ。健常者の迷惑も考えろ。
201可愛い奥様:2009/07/10(金) 09:23:45 ID:K8ysdUos0
傷害についてはお気の毒だと思うし、日常生活での配慮は社会全体で
行ってあげるべきだと思う。
でも保育士になるのは諦めて欲しい。
障害者の権利も大事だけど、子供の安全の方がもっと大事
事故があってからでは遅すぎる
202可愛い奥様:2009/07/10(金) 09:27:49 ID:J5tlutJJ0
>>198
> 本当に子供たちのことを考えて役に立ちたいと思うのなら、
> 自分がきっちりこなせる仕事に就いて日頃はしっかり働き
> 余暇を利用してボランティアで保育園などを訪れて
> 読み聞かせなどをさせてもらえばいいじゃない。

ほんと、それならそう眉をしかめる人はいないと思う。


> できることを一生懸命やるってのは美しく誇らしいこと
  ↑
  ↓
> 「やりたいからやらせろ」は全盲にかこつけた我儘

この区別がつかないで、
「やりたいことを一生懸命やるのは美しいからやらせろ」になっちゃってるんだね。
203可愛い奥様:2009/07/10(金) 09:38:37 ID:jCDVsAjRO
自分の子どもを育てて初めて、いかに周りが様々なサポートをしてくれたか気付くだろう。
ヘルパーとか頼みなさんなよ。
204可愛い奥様:2009/07/10(金) 09:39:15 ID:M1KCxTpyO
mixiだと擁護派が多くて辟易するが ここは同じ気持ちの人ばかりで安心した!
205可愛い奥様:2009/07/10(金) 10:05:06 ID:osjIEyHOO
全盲の先生「〇〇くんが先に叩いたんだね?ごめんなさいしようね」
園児「叩いたのは△△くんが先だよ!先生見えないくせに!」

あると思います。
206可愛い奥様:2009/07/10(金) 10:33:54 ID:XYbI+Vlr0
両親とか家族は止めないの?
207可愛い奥様:2009/07/10(金) 10:37:45 ID:AjfjZwuu0
今まで協力してきた周りの人、このスレもちゃんと点訳してやれよ。
208可愛い奥様:2009/07/10(金) 10:40:34 ID:1wPLoi8U0
>>204
むしろ、擁護派がいることに驚きです。
私は、この人の志は大変素晴らしいと思う。
だけど、やっぱり大事な子どもを預ける事はできません。

擁護派の人達は、子どもを預けられるのかな?
209可愛い奥様:2009/07/10(金) 10:44:31 ID:0II61pXX0
>>202
まったくもってその通り。
結局、ごり押しで公務員になりたいだけのワガママ女なんだよね。

>>203
我が強くて微妙な年齢だし、恋愛する事すら無理じゃない?
バックについてる団体の人が結婚してあげるのかな。

>>205
あると思います。
でも口答えする前に、まともな保育士さんたちが大急ぎで小山○さんから引き離し、
必死にフォローしていたんじゃないかと。
210可愛い奥様:2009/07/10(金) 10:46:05 ID:AjfjZwuu0
mixiは身元が割れるから本音を言いづらいんでしょ。
某イケメン俳優の結婚すら「心が綺麗なファン」でいたい人たちが建前書きまくってたよ。
障害者うんぬんなんて話題じゃそれこそぶっちゃけらんない。
211可愛い奥様:2009/07/10(金) 10:58:27 ID:W8QZvZc2O
門前払いがダメなんでしょ。
平等に受け付けて、きちんと適性を評価して落とせばいい
だけの話だよ。
普通は仕事の内容と自分の能力を考えてから応募するもの
だけど、まあ自立支援とか言ってる手前、職業選択の自由
までは認めていいんじゃないかな。
そこから先は、希望の職業に就けない人は山のように
いるわけだしさ。
212可愛い奥様:2009/07/10(金) 11:00:06 ID:0II61pXX0
>>210
某ジャニタレ結婚の時はmixi(かファンサイトか知らんが)と2ちゃんの反応が真逆なのを
皮肉った動画まで出来てた。もちろん、後者は呪詛の言葉満載w
213可愛い奥様:2009/07/10(金) 11:01:32 ID:Xpt+E1BqO
子供達の心のケアも「保育士として」どのくらいまともに出来ていたんだろう
と、この人の自己満足な勘違いっぷりを見ると疑問に思ってしまう。
「子供達に動物扱いされて切なかった」と言ってしまう辺りからして、
自分が子供の心に寄り添うのではなく、子供に自分の障害を受け入れて貰う事を前提に生きている気がする。
214可愛い奥様:2009/07/10(金) 11:05:17 ID:osjIEyHOO
>>209
そして全盲先生のサポートをした事により、まともな先生が見ていた子供達の保育が一時的に手薄になってしまう…と。

門前払いがいけなかったというレスを見かけるけど、逆に門前払いにしてくれて安心した。
215可愛い奥様:2009/07/10(金) 11:19:31 ID:eRoWUXGc0
>>213
「動物扱いされて切なかった」のは、
この女性が働く様子を特集した番組を見た人の感想だよ。

園児「先生、かわいそう・・」
保育士「なんで〜、先生、ちっともかわいそうじゃないよw」
ってやりとりがあったそうだ。
216可愛い奥様:2009/07/10(金) 11:25:55 ID:VhFty/8PO
なりたいのは自由だか無理だよ。無理なものは無理。男が出産できないのと一緒。
217可愛い奥様:2009/07/10(金) 11:31:41 ID:0II61pXX0
>>215
本人に見えてないことが子供に見えていた可能性もあるのに、
なんであっさり否定しちゃうんだろうね、この保育士もどき。
218可愛い奥様:2009/07/10(金) 11:37:08 ID:kQl1CEKl0
>>211
点字の問題作れとか言うからじゃないの?
>試験は競争なので、 働く条件が同じなのが前提。一部の人を特別扱いできず、点字受験の導入は考えていない
門前払いという表現自体が変態毎日のマッチポンプ記事見出しでムカつく
そんな事言ってたら、書類選考で落とされて面接すら受けられないのも「門前払い」なんですか?っていう。

この人私と同い年なんだよね。就職大氷河期を同期は過ごしたはず
そんな中ボランティア→契約社員にして! でねじ込んだのなら
盲目云々以前に人柄がどうなの?と思うわ。
219可愛い奥様:2009/07/10(金) 12:00:06 ID:eRoWUXGc0
努力は認める。すごい努力家だとは思うんだけどねえ・・・。

この人に、「全盲の人が運転する車に乗れますか?」
って聞いてみたい。
220可愛い奥様:2009/07/10(金) 12:34:11 ID:t4MZN1QuO
バックに何かがついてるくせーな
221可愛い奥様:2009/07/10(金) 12:38:13 ID:NFiw1UeF0
子どもの安全を確保できるのが1番。読み聞かせだの優しさだのは二の次。
全盲でその職に就こうとするなら無責任。人の安全を守らなければいけない
職業は体力テストや身体検査あるよ。
全盲は論外。差別問題ではない。
222可愛い奥様:2009/07/10(金) 12:44:18 ID:Giv6LI0A0
>特別支援学校教諭免許
幼稚園教諭の免許持ってるんだから、それこそ
盲学校の幼稚部の先生目指せるんじゃ?
視覚障害あっても盲学校の先生にはなれるよね。
学生時代ほぼ全盲の先輩いたけど、盲学校に就職した。
あくまでも普通の保育園にこだわるのかなぁ?
…なんか奈良の車いす少女と一緒だわ。
223可愛い奥様:2009/07/10(金) 12:51:53 ID:0II61pXX0
>>220
>>152とか見ると、人権団体がついてそうな感じはする。
8年間の間に、何度も職場に介入してそうな・・・
ひょっとして8年間私立保育園で雇ってもらえてたのって、そのおかげ?

>>222
周囲も障害者だと、特別扱いしてもらえないから
普通科にこだわる、って感じがするよね。
224可愛い奥様:2009/07/10(金) 13:45:41 ID:l9inlu3BO
2ちゃんって結構まともで安心するわ
225可愛い奥様:2009/07/10(金) 14:48:58 ID:9k03jkMU0
>>207
今は音声のパソコンがメインだよ
この人は生まれつきで盲学校育ちだから点字が読めるだろうけど
視覚障害者のうちで点字が読める人は一割ぐらいしかいない。
彼女もきっとmixiや2ちゃんを読んでると思う。
それでいろいろ考えてくれるといいね。
226可愛い奥様:2009/07/10(金) 14:52:56 ID:8Jv0H+Wx0
>>222
幼稚園じゃなくて保育園執着なのは、保育園保護者の転園困難という事情の足下みてるのかなと思った。
幼稚園なら担任変えろとか、最終手段として転園もと保護者が騒ぐけど
保育園だとなかなかそうはいかないし。

私立保育園で雇われてたのは、既出だけど障害者枠の充足のためと宣伝のためだと思う。
現状でみんなwinwinなんだから、無理しなくてもいいのに。
227可愛い奥様:2009/07/10(金) 14:56:21 ID:julKFXBG0
友愛社会になっちゃうとこういう人も採用されちゃうの???
228可愛い奥様:2009/07/10(金) 15:00:37 ID:LSy3PvoaO
>>225
今北&出先でケータイからなんだが
2ちゃんやmixiを点字で読めるシステムがあるの(@д@;)?
229可愛い奥様:2009/07/10(金) 15:05:15 ID:9k03jkMU0
>>228
だから、音声読み上げのできるソフトを入れたPCだってば
事務はそれでやってるって書いてあったでしょ
230可愛い奥様:2009/07/10(金) 15:11:39 ID:Znpep7I30
医者になるのが夢だったのに、テストの点が悪いだけで夢を断たれました。
患者さんを治してあげたいのです。看護師ではできないことがしたいのです。
熱意を買って下さい。

って言ったら人権団体が協力してくれるかな。
231可愛い奥様:2009/07/10(金) 15:36:46 ID:9Yzroi8TO
私がこの人だったらこのスレの意見を音声で聞くのは辛すぎてムリぽ。
目が見えればうっかり見てしまうことも有りうるけど、積極的に聞く気がなければ聞くはずないよね。
ついでに言えばこの人が積極的に聞くとは思えないわ。
232可愛い奥様:2009/07/10(金) 16:40:20 ID:gYY4zfwn0
視覚障害者用の音声読み上げソフトがあっても
2chみたいな膨大な掲示板を、一々チェックできないでしょう。

>絵本を読んだり、ピアノを伴奏したりするのは保育の一部です。
この認識があるなら、パソコンを使ってこのお嬢さんが出来る事務仕事なんて
事務全体の中のほんの一部だってことや
おしっこのパンツを取り替えることも、全体の保育のほんの一部だって分かるでしょうに。

「全盲の私に出来ることは限られているからこそ、音楽指導と読み聞かせを任せてください」
これだって他の先生も一緒じゃなきゃどうにもなんないけど
それでも、アピールポイントには良いんじゃないかなあ。
233可愛い奥様:2009/07/10(金) 16:52:10 ID:bTEgwZALO
誰か吹きこんでる奴がいるんだろなあ
「障害者の自覚」を教えない周囲ほど罪深いものはない
234可愛い奥様:2009/07/10(金) 17:07:42 ID:SY9STHYT0
>>232
以前に全盲ねらーが生活板に降臨してたからその気があればチェックできなくはない。
適当に自分に当てはまりそうなキーワードでぐぐれば関連スレがひっかかったりしそうだし。
でもまあ2ちゃんの意見なんて本人&関係者に耳障りなものは全て便所の落書き扱いになるのが相場ですよ。
235可愛い奥様:2009/07/10(金) 18:32:41 ID:zvqmUavT0
なんでもゴネ得がまかり通る世の中って・・・
恐ろしいね。日本じゃなくなるみたい 彼の国みたいに(ry

236可愛い奥様:2009/07/10(金) 18:55:04 ID:Tsj1nG8BO
保育士の仕事って、読み聞かせだけじゃないよね。
子供の命預かるんだよね。
237可愛い奥様:2009/07/10(金) 19:30:27 ID:TPisvgZCO
>>231
そういうことだよね
目が見えないって、多くの情報や意見に触れる機会が少ない
生きてれば嫌でも自分の意見に対立する意見に直面するし
それで現実を知ったり自分自身を反省するものだけど
たぶん彼女、そういうことから守られてきたでしょう
238可愛い奥様:2009/07/10(金) 20:01:36 ID:J5tlutJJ0
>>216
あぁ。
子宮がないのに代理「出産」したい、
産んでないのに自分が母親と法的に認めろって
向井亜紀も同じ思考回路なんだ。

実際に自分ができない、やれてないのに、
自分の欲望=ワガママを手助けしてくれた人の存在はなかったことにして
自分の肩書きだけ主張する、認めさせたい、という。
239可愛い奥様:2009/07/10(金) 20:03:13 ID:VHr57uw30

私は目見えるよ。 しょこたん婆すぎー

婆だから2ちゃんとかやってんの?笑い
240可愛い奥様:2009/07/10(金) 20:09:04 ID:eU6EfieG0
>231
ドオイ。
障害になったのはこの人のせいではないけど聴覚と視覚の差は激しく大きい。
全盲なのに健常者と同じ仕事ができるってならいいけど、それって完全に特殊能力だしw
そもそも自分が他人の世話になってる立場なのに他人の面倒をみよう、それも仕事としてだなんてまともな思考じゃないよ。
ただ子供が好き、どんな形でもいいからかかわりたいってレベルに留めておくべきだったね。
241可愛い奥様:2009/07/10(金) 20:27:42 ID:BNdGTPpC0
>>240
本人が「全盲なのに健常者と同じ仕事ができる私って超特殊能力者で素敵」って思ってるから
こういう事態になってるんだと思うよ。
242可愛い奥様:2009/07/10(金) 20:59:18 ID:TPisvgZCO
読み聞かせ(朗読)を極めるとか、ピアノや歌を一流のものにするとか、そうやって
子供と関わる仕事を得ればいいのに…

しょせん公務員になりたいだけ?って思ったよ
243可愛い奥様:2009/07/10(金) 21:10:55 ID:9k03jkMU0
私は中途の視覚障害で、まだ少し見えるんだけど
先天性の全盲で盲学校という特殊な場所で育ってきた人は
やはり「空気を読む」ということが出来ない人が多いと思う。
人間て、表情から相手の感情を読み取って生きてるんだなと実感することが多いから。
それはある意味仕方のないことなんだけれど、やっぱり周りの人間が子どもの時からそういうことも教えなければいけないなと思った。
244可愛い奥様:2009/07/10(金) 21:28:00 ID:XYbI+Vlr0
盲目の看護師っているんだろうか?
保育士もそれと一緒じゃない?
医師で視覚障害の人は聞いたことがあるけど。
245可愛い奥様:2009/07/10(金) 21:38:07 ID:wUVgNray0
私もたんなる読み聞かせ係としてだったらいいような気もするんだけど
床をはいずり回ったり子供から哀れ。まれてるのが本当なら、読み聞かせもやめて欲しい。
障害者をむやみに持ち上げるのも違和感感じるけど
子供に「障害者は惨めなもの」という刷り込みをしてしまうのは
他の障害者にとっても迷惑だと思う。
246可愛い奥様:2009/07/10(金) 21:41:48 ID:fc9N1s2F0
>>244
看護師も医師も視覚に対する制限があったはず。
視覚障害の医師というのは全盲ではないのでは?
車椅子の医師と、事故で上手に話せなくなった医師は聞いた事があるよ。
話せなくなった方はそれまでの診療科だと支障が出るので科を替わった。
247可愛い奥様:2009/07/10(金) 21:42:18 ID:9k03jkMU0
>>244
上のほうに出てたよ
視覚障害と言ってもいろんな種類があるから何とも言えないけど
視野が極端に狭いというのも、かなり不便。
患者さんにぶつからずに歩くのだって難しいと思う。
中途の場合はみんななかなか仕事を辞める踏ん切りがつかないんだよね。
特に看護師さんだとお給料もいいし。
248可愛い奥様:2009/07/10(金) 21:45:55 ID:Gt+fDR8K0
>>244
保健師助産師看護師法

第二章 免許
第九条  次の各号のいずれかに該当する者には、前二条の規定による免許(以下「免許」という。)を与えないことがある。
一  罰金以上の刑に処せられた者
二  前号に該当する者を除くほか、保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務に関し犯罪又は不正の行為があつた者
三  心身の障害により保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
四  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

ttp://blog.goo.ne.jp/moth3/e/2edeec77cc1d6962e73011fca6bba773
249可愛い奥様:2009/07/10(金) 21:46:41 ID:tG6/PMw1O
努力は本当に認めるんだけど…
最初から目が見えてないから、感覚が普通と違うし責任の重さがわかってないんだよね。
子供の事を考えて諦めないといけないよ。
250可愛い奥様:2009/07/10(金) 21:51:35 ID:9k03jkMU0
>>44に視覚障害の看護師さんのブログがあった。
>>248を読むと、法律違反だね。
251可愛い奥様:2009/07/10(金) 22:02:21 ID:wUVgNray0
>>250
違反とはいえないよ。
たとえ「適切に行うことができない者」だったとしても
免許取り消さなきゃいけないとは規定されてない。
252可愛い奥様:2009/07/10(金) 22:29:28 ID:LaebRrlHO
視覚障害といっても全盲というワケではないんでしょ?その看護師さん。
全盲と一緒にしては気の毒な感じがするけどね。

253可愛い奥様:2009/07/10(金) 22:41:09 ID:+LBu9DDtO
幼子を守り、快適に過ごさせ、怪我などさせないよう保育士になったんだよね?

だったら諦めてほしい
多分合格して一クラス一人で持てって言われたらふじこるんだろうな
254可愛い奥様:2009/07/10(金) 22:43:22 ID:TPisvgZCO
障害児を受け入れてる保育園多いよね

障害者を身近に感じて育つのは大切なことだけど
それで十分じゃないかな?
255可愛い奥様:2009/07/10(金) 22:47:21 ID:AjfjZwuu0
まるっきりの新卒でも一人前になることを見越した上で将来性を買うわけでしょ。
何十年待ったって一人前になれない人材を正規採用しろなんて無茶だよね。
256可愛い奥様:2009/07/10(金) 22:55:25 ID:96mcD+Vj0
子供を託すのに全盲は考えられません。大勢の子を預かる立場を
認識してほしいですね。音楽の先生として子供たちを指導するのは
可能なことです。保育に携わることに固執せず、音楽を教える教育者に
なりませんか。将来、御自分のお子さんをお持ちになったとき、答えがわかる
のかもしれません。子供がギャアーーという叫びで気づくときにはもう手遅れも
あるのです。常に子供たちをみていてくれないのであれば子たちを託す意味も
信頼も、安全もありません。
257可愛い奥様:2009/07/10(金) 22:58:50 ID:m5G1IeUO0
そういえば、以前役所関連の仕事してたとき
福祉課に保育士さんが異動になってたことがあった。
あくまで市職員の一員なのでそれもアリとのこと。
保育とは関係なく、普通に事務仕事や窓口業務をやっていたけれど、
彼女は正規職員ならそういう異動もあるということは想定していないよね…
誰かちゃんと教えてあげないと。
聞く耳持たないなら仕方ないけどorz
258可愛い奥様:2009/07/10(金) 23:27:38 ID:X0uqcDsQO
仮に、何が何でも自分が働かなくてはならない状況にあって子供を保育園に預けるとする。
でも担任は全盲ですなんて言われたら、たとえ親のすねをかじる羽目になろうとも、保育園は辞める。
259可愛い奥様:2009/07/10(金) 23:47:47 ID:q4Qn2u70O
純粋に子供に接する仕事に就いていたいだけなら、今の職場でもいい筈
何で、雇用形態に、こだわるんだろ
大体、一人分の仕事出来てないんでしょ?
この人が出来ない業務を、請け負う同僚は、負担した分、給料が上乗せになるわけでなし、みんな、ある意味ボランティア
働いていて、二歳の子供を保育園に預けているけど、全盲の保育士に子供を預けるなんて無理
子供の安全が一番重要
260可愛い奥様:2009/07/10(金) 23:52:32 ID:ld86q6Nm0
この調子で行くと健常者が就職のために敢えて障害者になるといった努力しそうで将来不安です
261可愛い奥様:2009/07/10(金) 23:56:46 ID:VBV9JB8Q0
全盲の保育士さんにわが子や孫を託したいと本気で思ってる人がいるのかな。
262可愛い奥様:2009/07/10(金) 23:58:42 ID:9k03jkMU0
>>251 >>252
視覚障害者の2級と言ったら重度なほうだよ
受けられるサービスが3級までとは大きく違う。
保健師助産師看護師の免許って、更新制じゃないよね
一度取ったら、それでいいというのは問題だと思う。
人の命に関わる仕事という意味では、保育士も同じ。
そういえば、医師もそうだね。
「チーム・バチスタの栄光」を思い出した。
進行性の病気の場合は、本人が自分の能力の限界を認めないと、取り返しのつかないことになりかねない。
免許や資格を持っていることと、それで仕事をして良いということが違うことを、やはり本人も周りもよく考えないと。
263可愛い奥様:2009/07/11(土) 00:03:13 ID:VBV9JB8Q0
全盲の子供を持つ保護者に
「学校の先生・保育園の先生が全盲であなたの子の担任になったらどう?」
そう聞いたら何%くらいが賛成するのか知りたいわ。
264可愛い奥様:2009/07/11(土) 00:03:16 ID:rdGGRQnO0
適性と言うものを無視してるな。
変な平等意識のために子供の命を危ぶませてどうするんだ。
部外者が教室にいても気づかないだろうし。
265可愛い奥様:2009/07/11(土) 00:08:25 ID:8t09ZKmoO
保助看法では、聾唖者と視覚障害者は、資格を取れないと定められていた気がする
266可愛い奥様:2009/07/11(土) 00:08:54 ID:XtvOgLlN0
>>263
なんで矛先が全盲の子ども達の保護者に向かうのか不思議
267可愛い奥様:2009/07/11(土) 00:11:28 ID:XtvOgLlN0
>>265
資格を取る時点では健常者だった人でも、その後に障害者になる人もいる
その時点でも免許が有効と言うのは問題だね
今回は保育士の資格だから、短大を卒業すれば取れるところに穴があった
268可愛い奥様:2009/07/11(土) 00:12:02 ID:4ehcsixq0
>>266
同じ全盲という障害を持つ子供を抱える保護者の意見を聞きたいと思っただけだけど
それが「矛先」になるあなたって、被害妄想強すぎ。
269可愛い奥様:2009/07/11(土) 00:18:02 ID:4ehcsixq0
>>73
>今まで嫌でもたくさんの我慢をしてきただろうに。

健常者も障害者も、障害者団体によると「同じ人間」でしょ。
人間なら、生きてる限りたくさん我慢するのは当たり前。
障害者の我慢>健常者の我慢だとでも思ってるなら
それは、「障害者も健常者も同じ人間」だと認めてないということ。
差別はやめてよね。
270可愛い奥様:2009/07/11(土) 00:33:46 ID:7lbhDkzzO
>263
「どう?」って漠然としすぎ。
実際聾学校では聾唖の教師って珍しくもないはずだけど。
271可愛い奥様:2009/07/11(土) 02:02:12 ID:Xy5qxrl30
>>267
保育士資格は子どもの安全を守るというより
教員免許などと同じように扱われてるからな。
学校を出れば無試験で資格が与えられるけど、
採用試験を厳しくしましょうという考え。
まさかこんなごり押しが来るとは思わなかったんだろ。
272可愛い奥様:2009/07/11(土) 04:32:00 ID:mb9PKXSuO
この保育士(なんて呼びたくはないが)が
講演会を開いたら
ジャイアンリサイタルより
酷いことになりそうだ
273可愛い奥様:2009/07/11(土) 04:33:53 ID:XtvOgLlN0
>>272
講演会、やってるらしいよ>>152
274可愛い奥様:2009/07/11(土) 04:41:18 ID:XtvOgLlN0
その少し前にも講演会やってる
http://www.eyelink.jp/m-magazine/m-magazine20081008-0216.html
●公開セミナー「障害者が働く!!〜働くことで未来を拓く」11月15日開催

社会福祉法人 大阪府肢体不自由者協会 障害者生活支援センター・いきいき
は、公開セミナー「障害者が働く!!〜働くことで未来を拓く」を開催する。
日時は11月15日(土)、13時から16時。
会場は、大阪府立青少年会館 第6会議室(大阪市中央区森ノ宮中央1-13-33、
JR・地下鉄「森ノ宮」駅下車)。
内容は、障害当事者による講演とパネルディスカッション。パネリストは、
小山田みき氏(四天王寺夕陽丘保育園・保育士・視覚障害)、竹之下成美氏(
おしぼりの神戸屋勤務・知的障害)、東美弥子氏(株式会社エルアイ武田勤務・
知的障害)。
参加費は無料。締め切りは10月31日。
手話通訳、要約筆記、点字・拡大資料が必要な方は要連絡。
275可愛い奥様:2009/07/11(土) 04:45:03 ID:mb9PKXSuO
自己満ボエー☆
276可愛い奥様:2009/07/11(土) 04:53:01 ID:2QzmXPeO0
保育士って割と人間関係アレなんだが・・・
この人くらい図太くないとやってけないってのはあるかも。
でも全盲はちょっとないなー。ボランティアで
他の先生も見守っている上で手遊び・お話・ピアノとかなら
理解できるけど。
お話がすっごく上手い人ってほんとに上手いからさ。
277可愛い奥様:2009/07/11(土) 05:03:38 ID:Wg9epoEa0
うん、ボランティアな別枠でならわかる。
保育士として一人にカウントは出来ない。
してもらっちゃ困るし。
でも、カウントしないと不満なんだろうしなあw
278可愛い奥様:2009/07/11(土) 05:29:03 ID:H21XW6MO0
行政きちんと対応してんじゃん、って少し見直したんだけど。
1人特別を認めると、次々とゴネ得な奴が出てくるよ。

この人といい不法滞在の外国人家族といい、
センチメンタリズムや偏よった差別感で凝り固まったマスゴミが
如何に百害あるだけかよくわかる。
上っ面だけで 「可哀想〜(俺いい奴ww)」な報道はほんと止めて欲しい。
279可愛い奥様:2009/07/11(土) 06:50:24 ID:B8Eoo+G00
スーパーの目の前で、視覚障害者に「スーパーはどこですか?」
って聞かれたことがある。方向教えて誘導しようとしたら、
「後は分かりますから大丈夫」って慣れた様子で歩いてった。
目が見えてる人なら一瞬で把握できる事ができないって大きいよ。
聴覚だけで、沢山の子供の行動を把握するのは無理。
280可愛い奥様:2009/07/11(土) 07:11:17 ID:uFcgFOhG0
mixiで自分のマイミクが擁護(というか全力でこの人を応援)する日記書いてて
正直かなりビックリした。
1日何回も無意味な日記書いたり普段からちょっとずれてる人だけど。
なんていうか偽善の匂いがして嫌になった。


281可愛い奥様:2009/07/11(土) 07:40:30 ID:YDeQD1Y+P
障害児を受け入れている保育園も増えて
この人がその障害児のお世話を安全に的確にできるのだろうか?
自分の子でさえ、ほんの少し目を離した隙に怪我させてしまうのに。
他人様の子を怪我させてしまったら大変だよね。
282可愛い奥様:2009/07/11(土) 07:48:25 ID:Yamn0wXUO
うーむ。そもそも目が見えないのに保育士の資格とれてることが不思議でならない。
283可愛い奥様:2009/07/11(土) 07:54:40 ID:LybFZkv40
本当に子どもが好きなら、今のままのポジションで
子どもたちに愛情注いでほしいなー。
284可愛い奥様:2009/07/11(土) 08:08:49 ID:8dse+r490
>>281
障害保育士が障害児に怪我させたら・・・泥仕合だわね。人権バトル。
2枚カードを持つ(障害・子供)後者の勝ちだろうけど。

そんな戦場に巻き込まれまいと、現場にいる同僚たちは細心の注意を払い続ける。
かわいそうなのは、そんな一般保育士と、何より園児たちだと思う。

>>282
昔は「まさか視覚障害者が保育士になろうなんて思うわけがない」って前提が
常識になってて、だからあえて条件に盛り込まなかったんだろう。
最近、「法律に違反してなきゃなんでもあり」ってノリ増えたよね。
「ペット入店禁止って書いてない」って言い張って家具屋に大型犬連れて入っていったり、
「年齢制限はないはず」と乳幼児連れて寄席やコンサートホールに行って騒がせたり。
285可愛い奥様:2009/07/11(土) 08:41:46 ID:CrWz1bCn0
読み聞かせを極めてギャラの貰える人になったら凄いと思う。
芸能人でも朗読のレッスンに通う人は多いのだし。
286可愛い奥様:2009/07/11(土) 08:46:50 ID:iiBXcKcCO
やりたいことと出来ることは、必ずしも同じじゃない。
それは障害者だからとか健常者だからとかじゃなく、皆に当て嵌まること。
287可愛い奥様:2009/07/11(土) 09:10:15 ID:I5bq1Jnr0
>>284
馬鹿馬鹿しい。
どうしてそういう極端な事例を想定して議論するの?
単に受験したい、受験条件は満たしているんだから、受験させるのが当たり前じゃん。
その後、実際に合格させるかどうか、合格した場合どこでどう採用するかは現実に
即して考えればいい。
考えて検討したけどダメでしたってなら、本人も納得だし、そこでゴネるなら叩けばいいさ。
でも、受験資格がある人を最初から門前払いするのは明らかに違法だ。
288可愛い奥様:2009/07/11(土) 09:21:58 ID:L1gg8CwNO
だから 試験問題が読めない時点でダメなんだってば!
289可愛い奥様:2009/07/11(土) 09:25:20 ID:pZNk/gHD0
タクシー運転手の募集にわざわざ全盲はだめとか書かないもんね
290可愛い奥様:2009/07/11(土) 09:36:28 ID:5Hkivqzj0
普通に門前払いだろうね。この人が「保育」を受ける方だし
291可愛い奥様:2009/07/11(土) 09:48:15 ID:Xy5qxrl30
>>287
だから受験すればいいじゃん。普通の試験を。
市側は点字試験は用意できない、
特別扱いはできないと言ってるだけなんだから。
私は健常者と同じ能力がある、心の眼で物事を見てるっていうのなら
試験問題も心眼で読めるでしょw
292可愛い奥様:2009/07/11(土) 09:49:29 ID:43NEX1wYO
健常者でも大変なのに、見えないんじゃ事故なんか防げないよね。
自分がやりたいという気持ちを優先して、子どもたちを危険にさらしても平気な時点で保育士失格じゃないの。
293可愛い奥様:2009/07/11(土) 09:50:01 ID:JbvtAiBlO
>>287
じゃあ普通に受けられるの?
点字の問題とか、介助とか特別の措置なしに。
そしたら配慮がないとかいうんじゃないの。
障害枠がないってことは、試験を普通に受けられないなら資格ないも同然では。
受けたら今度は不採用は差別とかいうかもしれないし。
どんなに高得点取っても業務が明らかにできないなら
受験するまでもなく不採用は仕方ないでしょ。
絶対断るのに受験させたらその間に他を受けるチャンスも奪うし
受験勉強の手間も配布する問題、解答も無駄でしかない。

294可愛い奥様:2009/07/11(土) 09:50:34 ID:9WAwGkGT0
>>289
そうそう、それだって!!やっと、引っかかった骨がとれた・・・

295可愛い奥様:2009/07/11(土) 09:56:49 ID:iiBXcKcCO
目で得る情報って、耳で聞いたりすることの何倍ってあると思うんだけど。

本人の判断でなく、客観的にこの人が保育士としてどのくらいの能力があるのか、
専門家にまずは判断して欲しいよ。
296可愛い奥様:2009/07/11(土) 10:11:53 ID:JbvtAiBlO
>>295
ほんとそう。
予測不能の複数の子供たちを瞬時に把握するには視覚情報は不可欠
危ないことしてないか、足りない子はいないか
発達で気になる行動のある子はいないか。

まだ言葉で説明できない子たちの見て気付く異変は大きい。
おしりが赤くないか、便の色は?内容物、量、形は?危ないものは落ちていないか

年齢が高いクラスならいじめとかの発見

また、身体に変なあざがないかとか虐待チェックも大事な仕事だし。

一人職員が余計についたり、他の職員が大変な仕事を
まるかぶりするなら、「働く場はありません」と言うしかないよ
297可愛い奥様:2009/07/11(土) 10:14:46 ID:5Hkivqzj0
というか毎日が記事出してるじゃん。
298可愛い奥様:2009/07/11(土) 10:19:00 ID:+HKygtjt0
受けさせればいいと言ってる人

日本人男と結婚したけど日本語読めない元保育士のピーナが受けたいと言ったら
タガログ語の試験問題用意するの?
299可愛い奥様:2009/07/11(土) 10:25:46 ID:7lbhDkzzO
>298
バカなんですね、わかります。
300可愛い奥様:2009/07/11(土) 10:27:46 ID:ubeCq+wi0
散々既出だけど、紙に印刷された試験を受験できることも受験条件なのよね。
条件充たしてないからダメです、と言ってるだけなのに
何でしつこく>>287みたいな人が現れるんだろう。
301可愛い奥様:2009/07/11(土) 10:28:33 ID:5egGo7yB0
>>299
擁護したいならまともに反論しなよ
茶々入れて勝った気でいないでさw
302可愛い奥様:2009/07/11(土) 10:31:34 ID:L1gg8CwNO
正職員の第一条件
1、日誌、連絡帳、指導案、園児の記録を自分で書けること
2、園児の安全を守れて的確に保育できること
今回、大阪市が欲しい人材は少なくとも字の読み書きができて
園児を安全に保育できる人だ。

なぜ点字が用意されてないか?
なぜ小山田さんはダメなのか?
日本語わかる人ならわかるはず。
303可愛い奥様:2009/07/11(土) 11:22:03 ID:gqbPFvTIO
これは差別とは別問題。
子供の安全が第一。
保育士の資格あるんだよ…ね?
わかろうよ〜
304可愛い奥様:2009/07/11(土) 12:40:05 ID:NBcWV0d3O
保育士の資格があるくせに全盲で保育しようとしてるのか。
資格剥奪しろよ。
305可愛い奥様:2009/07/11(土) 12:52:20 ID:8dse+r490
>>304
だよね。
こういう困ったちゃんが調子に乗らないよう、一度資格そのものを
見直した方がいいかも。
お情けでくれてやった資格を振り回されないように。
306可愛い奥様:2009/07/11(土) 14:41:06 ID:Xy5qxrl30
教師もそうだけど無試験で取得できる資格ってどうかと思う。
資格は全て試験を行うべきだね。
学校を出たら一部科目免除はありだけど、
出ただけで与えてはいけない。
307可愛い奥様:2009/07/11(土) 14:47:02 ID:bdOQSaXO0
資格取るためにはいろいろな試験があったはず。すべてクリアーできたのか疑問。
子どもの安全確保もできないし子どもの様子を把握できないんだから、お遊戯の指導も無理だし
お絵かきや工作の指導や評価もできないでしょ。読み聞かせだけが仕事ではない。
308可愛い奥様:2009/07/11(土) 15:16:25 ID:JbvtAiBlO
そのうち受験資格とかに
自力で試験会場、勤務地まで来れて
試験問題の冊子を取り扱い、試験問題を読み
解答を自力で記入できる者
っていちいち書くようになるのかな。
309可愛い奥様:2009/07/11(土) 15:50:54 ID:bdOQSaXO0
私立の契約職員だったんだよね。正職員になれなかった理由はわかってると思う。
なのに公立を目指すところに違和感がある。落とされたら行政に噛み付くことは想定内じゃないかな。
緊急事態に子どもの安全が守れないということをわかってないのでしょうか。
310可愛い奥様:2009/07/11(土) 16:17:49 ID:E9md5oDN0
本気で公立を目指した訳じゃないと思う。
講演会の主催団体「主催:地域の学校で学ぶ視覚障害児・者の教科書等の保障を求める会」の
会則に、受験、入学試験などの点字保障を求めるというのがあるから
それを実行してるだけ。
子供の安全とかはどうでも良くて話題になって同情が集まって
世論が味方してくれれば最高!…って感じのパフォーマンスだと思う。
311可愛い奥様:2009/07/11(土) 16:32:24 ID:ymLYO5g00
最近の障害者ってなんでもゴリ押しすれば意見がまかり通ると思っている人が
多いから困る。この全盲の人には強力なバックが付いているんだろうね。
自分の子供は絶対に全盲の保育士には預けたくない。
何か事故があった場合、どう責任を取るのか伺ってみたいわ。
この人、大切な人様の子供を預かるってことがよく分かってないみたいだね。
まぁ何か事故があってもバックに付いている強力な団体にもみ消して
もらうんでしょうね。
健常者と同じ扱いに出来ることと出来ないことがあると思う。
312可愛い奥様:2009/07/11(土) 17:48:57 ID:3L0e13OKO
残念だけど、諦めて下さいな
313可愛い奥様:2009/07/11(土) 18:13:00 ID:7VbqfUCH0
確かに>>311
足の遅い人がオリンピック選手になれないようにね。
でもきちんとパラリンピックとか「別枠」が設けてあるジャマイカ
その枠内できちんと活躍すればいいのに・・・
障害者枠が設けてある職場に行けばいいのに、どうしても
こだわりがあるんだろうね。迷惑。

314可愛い奥様:2009/07/11(土) 18:15:01 ID:5Hkivqzj0
もしこの人が受かってこの人が幼稚園に配属されたらその幼稚園には子供を入園させない。
だって怖いもん。残酷に聞こえるけどそれでも子供の安全の方を選ぶのが母親。
315可愛い奥様:2009/07/11(土) 18:19:49 ID:5egGo7yB0
配属されるのは公立保育園じゃないの?
大阪みたいな大都市じゃ公立の保育園に入るのも競争だろうに
やっと入れたと思ったら全盲保育士が担当しますって何のいやがらせ。
316可愛い奥様:2009/07/11(土) 18:30:21 ID:1LvNoPp00
なんでもかんでも平等に扱えってことか。
なら、障害者手帳もいらないよね。

まじめに災害とかにどう対処するんだろ。
日常でも少なくともこの人の世話役が一人いるだろうし。
317可愛い奥様:2009/07/11(土) 21:10:34 ID:gKuOqUZb0
>>262
>>44の看護師さんってどんな仕事してるんだろうね。
大きな病院は分業化が進んでるらしいから
まったく見えないわけじゃなければできる仕事があるのかな。
318可愛い奥様:2009/07/11(土) 22:37:22 ID:I5bq1Jnr0
>>317
看護師の仕事って幅が広いからね。
大きな病院だと、外来の電話相談(新患の受診科を振り分けるなど)とか、精神的に
落ち込んでいる末期患者やその家族の話し相手(愚痴聞きなど)などもある。
319可愛い奥様:2009/07/11(土) 23:45:39 ID:4ehcsixq0
>>318
医療現場はどこも慢性人手不足で、医療従事者の過剰労働が問題になり
医療崩壊にもつながってる時代に、
外来の電話応対や患者の話し相手「だけに」従事する看護師なんていないでしょうね。
320可愛い奥様:2009/07/11(土) 23:52:22 ID:Xy5qxrl30
>>307
所詮弱小短大だもの。単位認定なんていい加減でしょう。
もちろん医療系短大となれば小さな学校でも入試から卒業まで厳しいし
その仕事につくための身体的条件も明文化されてるけど、
保育士なんて資格取るだけなら誰でも取れる。
大体保育士が命に関わる仕事だなんて
子どもを預ける親以外は思ってないよ。
子どもと遊んでご飯を食べるだけのお気楽な職業って認識。
全盲女性もそれくらいの認識だから、
「自分は8年経験があるベテラン保育士」なんて言えるんだよ。
321可愛い奥様:2009/07/12(日) 00:07:52 ID:DKCS69Zo0
>>319
現実にいるのに、どうしてそんなに喧嘩腰なんだ…
外来の電話応対の看護師に年収1000万円とか払っているわけじゃないんだよ。
頭が固いというか、視野が狭いというか。やれやれ。
322可愛い奥様:2009/07/12(日) 00:21:13 ID:IFWIR1lF0
働ける障害者には目いっぱい働いてもらったほうがいいと思うけどな、私は。
老人だってどんどん増えるのに、稼働可能年齢の健常者ばっかり背負い込む訳にはいかないでしょ。
現場で工夫すればこの人だって立派に勤まるよ。今までやってきたんだから。

奈良の車椅子中学生といい、鬼女板の皆さんは障害者の存在に対してブラインドになりたいようだけど、
施設に押し込めて見えなくなった先では、自分じゃ稼げない彼らを100%税金で食べさせてるんだよ。
自立できる障害者には自立してもらわないと、お金かかってしょうがないよ。
323可愛い奥様:2009/07/12(日) 00:24:15 ID:Xhx+i4we0
この看護師さん、普段は検診や人間ドックの仕事で採血もしている
忙しい時は外科にも手伝いに行っていると書いてあるね
324可愛い奥様:2009/07/12(日) 00:31:37 ID:ZGFSkvIzO
首都圏の総合病院に勤めてたけど、それ専門はいなかったよ…
特に患者さんと的確に話せる看護師が『対応してた』程度かな。


保育士じゃなくて保育士を育てる短大の講師は?
これなら満足いかないかな?
325可愛い奥様:2009/07/12(日) 00:39:38 ID:DKCS69Zo0
>>322
それは言えてる。
障害者=施設に閉じ込めておけって論理は、現実を知らないお子ちゃまの意見。
326可愛い奥様:2009/07/12(日) 00:52:13 ID:mamskPLRO
全盲なのにわざわざ保育士として働こうってのが解らない。保育士を諦めろと言っているのであって、働くななんて言ってないし。
子供に何かあったらどうするのさ?
平等に扱えってんなら子供に何かあった時に「目が見えないから」って言い訳は絶対するなよって思う。
327可愛い奥様:2009/07/12(日) 00:57:45 ID:hbhi9bWz0
>>322
いや、だれも働くな、家でじっとしてろとは言ってないでしょ。
ただ、保育士のように子供の命を預かるといっても過言ではない職業
には、不適格ではと言ってるだで。

奈良の中学生だって、1日の階段昇降数が平均800という学校に
無理矢理通わせなくても、近隣のバリアフリーの普通校や養護学校
あるんだから。
しかも先生や介助者に丸投げって言うのが、どうなのよ?って言われてるだけ。
328可愛い奥様:2009/07/12(日) 01:04:32 ID:Xhx+i4we0
誰も仕事をするなとは言っていない
人や子どもの安全に関わる仕事以外のことをしたらどうかという意見がほとんどだよ
障害を持っていても働きたいという人達の意欲や努力は、みんなわかってるよ
でも、何か事が起きてからでは取り返しがつかない職種というのはリスクが高すぎるんじゃないかな
329可愛い奥様:2009/07/12(日) 01:11:50 ID:s7rC72tCO
>326
ドオイだわ。
322は過去レス読んだの?
「障害者は働くな」なんて言ってる人はいないよ。
工夫=他の保育士にしわよせ ってわかってる?
それに多少の障害ならまだしも床を這いずりまわるほどの人を健常児に「いろんな人がいるんだな」と理解させるのはかなり難解なことのはず。
私はそんな保育士のいる厄介な保育園は申し訳ないけど絶対避けるわ。
330可愛い奥様:2009/07/12(日) 01:15:26 ID:XOXhs3/30
働ける障害者には働いてもらったほうがいいってのには同意だけど、
これはそういう話じゃなくね?
誰も障害者だから働かせたくないなんて言ってないじゃん。
331可愛い奥様:2009/07/12(日) 01:30:37 ID:NJMPtNR1O
>>321
スレチだよ。
おばちゃん。

馬鹿じゃねーのw
332可愛い奥様:2009/07/12(日) 01:42:11 ID:b89Ksa/N0
>>323
採血までやってるんだね。
視覚障害があってもそういう仕事ができるってことは
かなり腕がいいのかもしれないけど
やってもらう立場になったら正直ちょっと怖いな。
333可愛い奥様:2009/07/12(日) 03:23:55 ID:Php1J8SnO
保育士つーことは0歳児も見るんだよね。乳幼児なんて昨日までできなかった事が今日はできるっていう世界。極端な話し一瞬たりとも目を離しては危険ってこと。
334可愛い奥様:2009/07/12(日) 10:21:21 ID:n9WqH+MP0
>>322
あなた既女じゃないでしょ?
もし既女だったら小梨でしょ?
子蟻既女だったらあまりの想像力の無さに愕然とする。

子蟻既女が全盲保育士と奈良の中学生に厳しいのは、
自分の子どもと密接に関わってくる可能性があるからだよ。
子どもが通ってる保育園でこの女性が保育士として採用されたら…
子どもが学校で障害者のお世話係にロックオンされたら…
彼女達のごり押しが通ったら、次から次へと似たようなのが出てくるでしょ。
別に働くなとか学校に通うなと言ってるわけじゃない。
分を弁えようって話。
あなたの言う現場で工夫=他の保育士がしなくていい負担をする事。
それに自立する気なら周囲に面倒押し付けてまでごり押ししないでしょ。
この二人は自立する気なんてさらさら無いよ。
周囲は障害者の私を助けるのが当然だと思ってる。
335可愛い奥様:2009/07/12(日) 10:49:53 ID:y1SClOQoO
>>322
立派に務まってるならとっくに正規雇用されてるっての。
分をわきまえる、っていう表現を自分は好まないけど、
要は適材適所って話。
努力してせっかく資格があるんだもの、
例えば盲学校の幼稚部や、療育施設、病院併設の病児保育室や院内学級はだめなんだろうか?
子供たちやこの人自身の安全も十分確保できるし、
周囲もフォローできる体制があるだろうし、
この人自身が持つ知識や強みを最大限に生かせると思うのに。
336可愛い奥様:2009/07/12(日) 10:50:48 ID:nTJXYaZu0
働ける障害者が働くのは当然としても  
ただし教育現場・命に関わる仕事ではせめて一人で普通に
仕事がこなせる事が最低の条件にして貰いたい

後普通の学校に行きたいなら介護人の費用も自己負担でお願い
したい。普通とはなんだろか?疑問です。 
337可愛い奥様:2009/07/12(日) 11:52:01 ID:oYJFcvqJ0
>>336
だねー

「常識」とか「普通」とかの許容範囲が人それぞれ曖昧になってきてるよね

子供の世話(保育士としての)は感覚だけじゃ出来ないと思う
338可愛い奥様:2009/07/12(日) 13:32:50 ID:Php1J8SnO
この保育士の希望をきいてしまったら 何でもかんでも 平等だの普通だのほざき 自分の願いを障害をたてにゴリ押しする輩が出てきちゃうよ。
339可愛い奥様:2009/07/12(日) 14:58:02 ID:Km+hefI10
毎日もこういう人を擁護するなら増税に対しあまり文句言わない方がいいね。この人が保育士になったらこの人をサポートする人の
費用負担が生じるわけだから。
340可愛い奥様:2009/07/12(日) 15:10:49 ID:YXo5tm54O
だからさ、保育士の仕事がしたいんじゃなくて、
常勤の公務員になりたいだけなんだよ。
で、業務内容は「絵本の読み聞かせ」程度で
勤務先は公立保育園でヨロV
だって、保育士の資格餅なんだもんー。
(院内学級や養護学校なんて冗談じゃないわ。
アタシより重い障害餅がいたら特別待遇してもらえないもん。
特別待遇こそ我が人生。
特別待遇の無い職場なんてクリープの無い珈琲よ。)
341可愛い奥様:2009/07/12(日) 15:52:39 ID:LUHawVT90
問題はこの全盲女性が現場できちんと
自力で仕事ができるかどうかだろうね。

でも常識的に考えて幼い子供の命が係わる仕事は無理だろうね。
教室で倒れている子供がいても多分気づかないだろうし。
342可愛い奥様:2009/07/12(日) 16:00:04 ID:Php1J8SnO
結局周りに負担が大きくなりすぎる。この人雇用した保育園は一人手の掛かる園児が増えたも同然だ。あたしなら子供預けたくないよ。
343可愛い奥様:2009/07/12(日) 16:50:26 ID:a85ZyWd4P
何かあった場合、自分と職場の利益面での損害だけならまだしょうがないけど、
人の(この場合子供の)健康や命まで関わってきちゃうからね。
一人の子の着替えをさせながら、離れたところにいる子の様子を伺うこともできない。
効率という点からしても悪すぎる。
どうしたって無理だよ。
補助的にでも雇ってもらえてるならそれでいいじゃないか・・・。
344可愛い奥様:2009/07/12(日) 18:12:56 ID:GeLgujTz0
受け入れる保育園は大きな仕事が増えるだけな気がする。
通常業務だけで大変だって言うのに。
345可愛い奥様:2009/07/12(日) 18:34:10 ID:+IuWP9iO0
結局、現状の私立保育園でふれあい要員が目一杯のような気が。
346可愛い奥様:2009/07/12(日) 19:43:07 ID:udH8UHEMO
この方自身が障害者自体を差別してるように思えてきた。
347可愛い奥様:2009/07/12(日) 19:48:45 ID:udH8UHEMO
連投スマソ。

全盲の人が、保育士としてやってくことの「リスク」と「ハンデ」を
履き違えてるように思えてならない。
348可愛い奥様:2009/07/12(日) 22:14:42 ID:Php1J8SnO
どんな仕事にも責任は必ず伴う。それらをきちんとわきまえ 対処できて初めて自立した社会人。まして人の安全やら命に関わるならなおさらだ。この人にはできんだろ。
349可愛い奥様:2009/07/12(日) 22:50:22 ID:2SDfbRZF0
>>347
>全盲の人が、保育士としてやってくことの「リスク」と「ハンデ」

をリアルに想像して、自分の子は託せないとここにいる多くの人は判断してるし
自治体もそうだと思うけど、
それをこの全盲の人は全く理解してないのが問題だよね。

全盲だけど、「努力」してるし「勤労意欲」もあるんだから
保育園児とその保護者と同僚は、障害を「理解」するべき。
=保育士として働きたいんだから、働かせなさいよ
=全盲の言うことを聞かないのは差別

所詮こんな考えよ。
350可愛い奥様:2009/07/12(日) 23:02:25 ID:GFhAOw6n0
要するに公務員になりたいだけ?
だったら普通に行政職とかの試験を受ければいいのに。
障害者枠あるでしょ?
351可愛い奥様:2009/07/12(日) 23:29:16 ID:gKPvHtiK0
講演に呼ばれたりしてるうちに、私はデキる保育士!って勘違いしちゃったんだろうね
352可愛い奥様:2009/07/12(日) 23:55:32 ID:bIhSyaka0
そんなに子供と関わりたいならファミサポでもやればいいのにね
預ける人いるかわからんけど
353可愛い奥様:2009/07/13(月) 00:02:13 ID:/EM63Lsg0
>350
そういう発想がないのかもね。
周りが自分に合わせるのが当たり前とか。
あと世間のことを知らなさすぎるのかもね。
きっと自分が2ちゃんで話題になってるなんて知らないんじゃないのかな?
いや2ちゃん自体知らないかもしれないw
きれいごとばかりの中で守られていつのまにか盲人の中の盲人みたいに祭り上げられて講演会なんかやっちゃって
障害がどうとかってより単純な意味で気の毒な人なのかもね。
名前忘れたけど肝炎でもそういう人いたよね。
354可愛い奥様:2009/07/13(月) 00:36:59 ID:jBmAW5gCO
かわいそう
355可愛い奥様:2009/07/13(月) 00:52:30 ID:YJc6mBhh0
今の視覚障害者は、音声パソコンの普及で昔ほど情報弱者でもないよ
2ちゃんもmixiも利用している人が多い。
きっとネットで話題になっていることぐらいは知ってると思う。
ショック受けてるかもね。
リアルで付き合う健常者は、遠慮して本音を言ってくれないから
今まで、周りの人の本心を聞いたことがなかったのかもしれない。
普段、私達が人と会話をする時、声や話し方、話の内容の他にも
その人の表情やちょっとしたしぐさによって、細かい本音の部分も無意識に感じ取っているんだと今回のことで改めて思った。
そういうことが出来なくなると「空気の読めない人」になってしまう。
気の毒だけど、それも障害のひとつなんだよね。
356可愛い奥様:2009/07/13(月) 01:15:42 ID:NG7kE3Ag0
障害の為に、正規雇用を目指すのが難しいから手当が出てるんじゃないの。

昔、学校で講演した視覚障害者の人が
「よく、『見えないということは真っ暗ですか?』と聞かれるけど、
黒も白も色を知らないので、真っ暗かどうかも分らない」
と、言っていたけど、この人もずっと見えてないって事は
自分がどんなに危険な状態でいるか分らないんじゃない?
357可愛い奥様:2009/07/13(月) 01:33:15 ID:YJc6mBhh0
一口に全盲といっても実は細かく分けるといろいろあって
光を感じるか感じないかというのはある。

周りの人が何をしているのか、はっきりわからない分
ひとりよがりになってしまうところは確かにあると思う。
進行性の視覚障害でも、最初のうちはそういう「申し訳ない」という気持ちや遠慮があっても
見えなくなっていくと、だんだんわからなくなっていくみたい。
もちろん、結果がはっきりしていることに対しては
やってもらって「ありがとう」とか、自分のせいでお手数かけて申し訳ないという気持ちを表してくれる人がほとんどだけどね。

この人の場合は、彼女以外の保育士さんがどれだけ身体と神経を使って働いているのかがわかっていないんだと思う。
本当は誰かがきちんと伝えるべきなんだよね。
358可愛い奥様:2009/07/13(月) 10:14:01 ID:fhd6wg6o0
保育士の仕事をやりたいだけなら、今の保育園で非正規職員のままでいいじゃん、っていうけど
要するに今の保育園側がもう限界なんでしょ。
市側に「障害者雇用の補助金出すから、彼女をこのまま雇って」って言われたとしてももう無理、限界なんだと思う。
同僚さん達の負担は、計り知れないよ。
採用する時もまさか、8年も面倒見ることになるとは思わなかったんだろうし。
いつかは正職員になれると思ってがんばっている人に
「あなたに一人分の給料は出せない」なんて言えないもん。
だから、市の採用を受けてみたらって勧めたんでしょ。

受験なんて出来ないって分かっていたんだろうけど
マスコミに取り上げてもらえれば
障害者枠で受験→公務員保育士(主に読み聞かせ担当)
になれるかもしれないから。
359可愛い奥様:2009/07/13(月) 10:56:03 ID:PiTYyeU60
まさかとは思うけど、カルデロンの報道を知ってのことだったらすげー嫌だなw
障害者と不法入国者を同列にするのは我ながらどうかと思うけどゴネレベルは同じな気がする。
ゴネ天国日本w世界の恥w
360可愛い奥様:2009/07/13(月) 11:10:15 ID:O22kNB1x0
契約だから、健常なら切るのは簡単だけど
この人切ったら大変そうだしね・・・。
361可愛い奥様:2009/07/13(月) 16:03:19 ID:xK8W5IPI0
火事や地震のときにこの人を助けるのに
一人必要になるのかと思うと、保護者から不採用運動がおこっても不思議じゃない
362可愛い奥様:2009/07/13(月) 21:34:51 ID:YbkqpTz20
>>356
>この人もずっと見えてないって事は
自分がどんなに危険な状態でいるか分らないんじゃない?

それは、この人が生まれてからず〜っと
全盲のこの人が危険な状態に直面しないようにと
学友から、たまたま同じ電車に乗り合わせた人といった大勢の人たちの善意のおかげ、じゃないかな。
ご本人は、そうやって無数の無償の善意に守られてきたとは夢に思ってないから
「全盲だけど保育士に正式採用されたい」とゴネるのよ。
363可愛い奥様:2009/07/13(月) 21:55:13 ID:YJc6mBhh0
>>362
>無数の無償の善意に守られてきたとは夢に思ってないから

夢にも思ってない、というのはさすがに言い過ぎだと思うよ
1人の時は、それなりに危険な目に遭ったり困ったりすることがあるんだから
人の善意に感謝する気持ちが全くないことはないと思う。

でももう少し想像力のある人なら、自分の主張が行き過ぎているということには気付くはずなんだけどね。
彼女が気付かないなら親がきちんと教えるべきだよ。
364可愛い奥様:2009/07/13(月) 21:57:48 ID:YbkqpTz20
>>363
>人の善意に感謝する気持ちが全くないことはないと思う。

そうね、言い過ぎたかも。
人の善意が自分に注がれるのが当たり前すぎて人の善意に鈍感になった人、に言い換えるわ。
365可愛い奥様:2009/07/13(月) 21:58:42 ID:oNSN/tf30
そもそも、なんで、資格とれたの?通信教育だったから?
そこから間違ってない?取れるの?認定できるの?この状態で?
疑問なんだけど。
366可愛い奥様:2009/07/13(月) 22:21:32 ID:/PSzBfqe0
>365
そもそも過去レス読まないの?バカなの?死ぬの?
疑問なんだけど。
367可愛い奥様:2009/07/13(月) 22:26:32 ID:U/x350N00
>>365
保育士の資格は専門や短大卒業すれば無試験で取れる。
専門や短大は必要単位揃えれば自動的に卒業できる。
単位を揃えるには講義を受けて期末試験に合格すればいい。
私は経済学部卒ですが視覚障害の学生いたよ。
無事に卒業してそこそこ有名な企業に入社した。
彼は全盲じゃないし事故でそうなったからこの人と事情は異なるけど、
単位を揃えて卒業する事自体はそんなに難しくないと思うよ。
学校だったら試験も点字でしてくれただろうし。
368可愛い奥様:2009/07/13(月) 22:34:50 ID:oNSN/tf30
なんで短大(保育士の専門)が入学を拒否できなかったのか、それと、国家資格がとれたのか、
また通信教育も受けているようなので、いくつもの盲点があったのではないかということ。
そもそも受験時点、入学時点でひっかからなかったのかということ。
369可愛い奥様:2009/07/13(月) 22:47:56 ID:O22kNB1x0
少子化で、微妙な学校は学生集めに必死。
視覚障害だろうが、入学してくれる学生は歓迎でしょう。
拒否する理由ないし。
370可愛い奥様:2009/07/13(月) 22:56:29 ID:v00CU++/O
短大で保育士の資格取るには
試験、実技の他に施設実習、保育所実習もしなければならない。
指導案や日誌だって書かなきゃならないのになぜ取れたの?
371可愛い奥様:2009/07/13(月) 23:12:49 ID:vdrnZBMq0
名前書けば入れそうな短大だから色々便宜図ってもらったんじゃないのかな
学校も広告塔としての利用価値はあるわけだしね
372可愛い奥様:2009/07/13(月) 23:27:58 ID:hQHeIul/O
子供なんて何しでかすか分かんないのに
無理に保育士になって担当したクラスで誤飲や脱走等による死者が出たら
保育園の非正規雇用やひいては障害者が就職することについてもっと狭まってしまうんじゃないかな
373可愛い奥様:2009/07/14(火) 03:24:24 ID:Fih+ipra0
>>368
入学拒否なんかしたらそれこそ差別だよ。
就職と大学は全然違う。
大学は国公立はもちろん私立も補助金を受けて運営してるし、
あくまで学問の場であり学生は責任を負う立場ではないので
障害を理由に拒否する事は基本的にできない。
受験して合格基準を満たせば誰でも受け入れなければならないし、
障害者が受験するならそのための必要な措置を講じなければならない。

基本的にというのは、医学部など公益性が非常に高く
大学教育と仕事が直結していて、
仕事をするために身体条件があるものについては
出願の段階で拒否したり個別に面談して許可するか決める事ができる。
しかし保育はそこまでの事はしないし、
学生集めに苦戦してる短大なら入学してお金払ってくれる人は
誰でもウェルカム状態。
374可愛い奥様:2009/07/14(火) 08:08:08 ID:Jz402AzF0
就職は入学に比べて受け入れ側の裁量がかなり広いんだよね。
この人を採用試験受けさせて、全盲を理由に落として訴えられても
裁量の範囲内ってことで行政が勝つ可能性が高い。
でも、今後のトラブル防止のために資格要件を明文化した方がみんなラクだと思うけど。
375可愛い奥様:2009/07/14(火) 08:55:12 ID:NiMy1tvU0
奈良県の少女といいこの保育士といい。
なんかおかしいな、差別とかいう前に思考しないのか?
そして擁護してる人たち。
ここで書き込むならなんか行動起こしたら?
署名とかなんかさぁ。
そんなんだから偽善なんだよ。
試しに擁護してる関係者の子供をこの人に預けてみなよ。
なんか起きても知らないけどさ、できるなら証明してくれ。
376可愛い奥様:2009/07/14(火) 09:28:10 ID:B5+1WYlnO
健常者でもいくらスポーツのある競技が好きで部活や幼い頃からやってても
よほどの才能と実力がなきゃプロにも実業団にもオリンピックに出場もできない。
でも好きだから趣味で草野球や一般参加の競技会に出るぶんには自由。

この人はパラリンピックには出られるがオリンピックに出たいとごねてるのと一緒。
健常者にはパラリンピックという道すらないのにね。
もちろん特別な介助が不要でオリンピック選考会で他の選手と同じ条件で参加して
さらに優勝したり十分な成績が出せて規定の出場資格が得られたのなら障害があっても出られると思う。
別に見えなくても漫画みたいに不思議な力があって見える人と同じくらい感じとったり、
動けるのなら受験させるべきだと思うけど、
8年も働いて正規になれない時点で保育士には向いていないんだよね。
377可愛い奥様:2009/07/14(火) 09:38:28 ID:9ZDP0Szf0
なんで自分と同じ境遇の子どもたち向けの保育士をななろうと
しないのかな 
378可愛い奥様:2009/07/14(火) 09:43:29 ID:kML1yFJY0
>>377
障害児はありがたみがないんじゃない?同族嫌悪までいかないまでも。
健常児に「先生」って慕われるのがいいんじゃないかな。
379可愛い奥様:2009/07/14(火) 09:55:31 ID:px+tQmPB0
視覚障害者に視覚障害児の保育は無理でしょう
健常児の保育ももちろん無理だけど

視覚障害のある子どもでも小学生以上なら、この人が教えられることは沢山あると思うよ
380可愛い奥様:2009/07/14(火) 09:57:30 ID:9RC0ZyraO
私学習障害者で文字を「書く」ことは出来ないんですが…

PCの補助があれば文字を「打ち込む」ことはできるんで国語教師になりたいです!
書き順とか板書、添削は他の先生にお願いしますけど
私は一人前に働けるのでよろしく!


ねーよwww
やれることの中でみんな頑張ってるんだよ
こういう勘違いした奴が一番邪魔


>>350
それだと回りみんな障害者なんだから特別扱いでちやほやして貰えないじゃないですかw
381可愛い奥様:2009/07/14(火) 10:24:10 ID:9SXHa06p0
>380
>やれることの中でみんな頑張ってるんだよ
まったくだわ。
健常者だってキャパ超えたことやろうとすれば身の程知らずって言われるのにさ。
誰かに助けてもらうの大前提にやるのは仕事とは言えないよな。
仮に願いが叶ったとしても他の保育士にとってはいないほうが楽な存在。
382可愛い奥様:2009/07/14(火) 10:32:04 ID:px+tQmPB0
>>1を読むと、今年の秋も採用試験の受験はできないんだよね
今の保育園では契約社員ということだけど
これだけ騒ぎが大きくなってしまうと、保育園側もばっさりと契約終了にはできないだろうな
一般企業の健常者の契約社員も、障害者枠で契約社員になった人も
時期が来たら「はい終了」で終わりなんだけど
うっかり慈悲の心で雇ってしまったばかりに…
結果的には本人の為にもならなかったし、保育園側も大変だな
383可愛い奥様:2009/07/14(火) 13:42:11 ID:3oQvj7630
>>340
なるほど。そういうことか。
保育士はいくらなんでも無理だから〜。
あきらめて〜。って思ってたけど、
はなから子供の世話なんてする気はさらさらないわけだ。
読み聞かせとか簡単なことだけするわけね。
大変な仕事は他の保育士さんにまるなげだから、
まるまる他の保育士さんにしわよせが行くと。
なんか、最近どんどん障害者がずうずうしくなっていくね。
勘違いしてる人多過ぎ。何さまのつもりなんだろう?
384可愛い奥様:2009/07/14(火) 15:07:23 ID:Mds8ibI80
なにかあるとすれば、あずけられている子供たち、そこのところが
おざなりになっていることを、認識しなくては。彼女の働き場所でなくてね。
子供あっての保育所なんですよ。安全が最優先です。
385可愛い奥様:2009/07/14(火) 20:22:03 ID:6+ckquek0
高校・短大と食物関係の学校を出て資格もとった
でも自分には向いてない、と悟り今は「出来る仕事」をしている。
そういう人って沢山いると思うんだけど。

「やりたい仕事」=「向いてる仕事」「出来る仕事」とは限らないよね。
健常者の優しさに胡坐かいて周囲がお手伝い状態だと
そんな事も分からなくなるのかしら、と心底不思議
386可愛い奥様:2009/07/14(火) 21:16:24 ID:z77vZaTt0
昨日の深夜、ドキュメンタリー番組の再放送してた。
眠れなかったので途中まで見てたんだが、
左腕&両足の麻痺で電動車椅子の人(看護師免許有り)が
看護師の採用試験で「障害者に介護ができますか?」と言われ、採用されなかったそうで
「病院は障害者にやさしくなければいけないのに」と憤慨していた。

私は採用しなかった病院GJと思ったよ。
この保育士も看護師も何か間違ってると思う。
387可愛い奥様:2009/07/14(火) 21:23:51 ID:O3AAjUob0
【裁判】障害ある息子(23)がプールで溺れて死んだのは管理者が注意義務を怠ったため 両親が元ヘルパーなどを相手に訴え…大分地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247568520/l50

知的障害者プール事故、遺族が訴え [11:49]

重度の障害がある男性がプールで溺れて死亡したのは管理者が注意義務を怠ったためとして
男性の両親が大分市の社会福祉法人や元ヘルパーなどを相手におよそ4200万円の損害賠償を
求める訴えを起こしました。

訴えを起こしたのはおととし8月大分市内のプールで介護事業のサービスを受けていた最中に
溺れて死亡した当時23歳の男性の両親です。

訴えを起こした両親は男性はてんかんの発作を起こして動けなくなる障害があり、
専従の介護者が必要であることを知りながらその注意義務を怠ったと主張しサービスを提供していた
大分市の社会福祉法人『夢・ひこうせん』や元ヘルパーの男性などを相手におよそ4200万円の
損害賠償を求める訴えを大分地裁に起こしました。

元ヘルパーの男性はこの事故で今年1月業務上過失致死の罪で有罪判決を受けています。

『夢・ひこうせん』では「遺族に申し訳なく思います。施設としてできる限りことはしていきたい」
とコメントしています。

2009年 7月14日
http://www.e-obs.com/obs-news/genko/DD07140010192.html
388可愛い奥様:2009/07/14(火) 22:07:32 ID:9SXHa06p0
>386
病院は患者としての障害者には普通に優しいはずだよね。
「私は障害者なんだからみんなに優しくされて当たり前」と思ってるんだね。
そういう勘違いに気づけないてのは不幸なことだよな・・・。
小山田さんも
「障害者に保育ができますか?」
で不採用にするべきだったんだよね。
行政がどうとかでなく変に期待させた私立保育園が責任持って一生面倒みるべきだと思う。
389可愛い奥様:2009/07/15(水) 10:44:59 ID:TnHniFQR0
昨日昼のワイドショーでやっていた指欠損のピアニストの女の子。
「どうしても弾ける指は7本、ピアニストとしてやってくには限界がある。
だから作曲家になりたい。作曲家なら自分にも可能性が広がるから」
というようなことを言っていた。
自分の出来ること・出来ないことをちゃんと理解している障害者がいる一方で、
なんでもやらせろ!なゴネゴネちゃんみるとウヘァとなってしまうな。
390可愛い奥様:2009/07/15(水) 15:16:30 ID:SRyr3RbO0
全盲の辻井さんだって、ピアノのとこまでは誰かに連れてってもらわないと
いけないかもしれないけど、そのあとは目の見えるピアニストに劣らず演奏できるから
コンテストで優勝できたんだよねえ
391可愛い奥様:2009/07/15(水) 23:25:56 ID:/0bHoUlwO
>>390
>そのあとは目の見えるピアニストに劣らず演奏できるから→×

目の見えるピアニスト以上に演奏出来るから、でしょ?
ゴネゴネ保育士と比べられちゃ、コツコツ努力を積み重ねてきたであろう辻井さんが可哀相だよ。
392可愛い奥様:2009/07/16(木) 00:08:02 ID:G/BQFS960
見えない分、音には敏感なんだろうね。
障害があっても、他の感覚を使う仕事なら
才能開花できるのに。
393可愛い奥様:2009/07/16(木) 00:35:43 ID:0zyiuqzK0
障害者年金と契約社員の給料でやっていけると思う。
よーするに「公務員の安定」が欲しかっただけ。

この人は進むべき道を間違えた。
音楽や盲人用機器の研究のほうなら立派な人物になったかもしれないね。

394可愛い奥様:2009/07/16(木) 00:42:35 ID:yOxQoEc20
指欠損のピアニストの子は以前雑誌でも取材されてたよ。
大きなコンクールで賞を取ってるから
ピアニストとしてもやっていける実力はあるはず。
それでも自分の身体能力を考えて将来を考えてる。
彼女達にこの保育士と奈良の中学生を説教してもらいたいよ。
395可愛い奥様:2009/07/16(木) 00:58:57 ID:zpKsS9utO
全盲でもできる仕事はあるんだし、子供と関わりたいのなら保育士じゃなく
ボランティアで絵本読みや仕事にするなら市や都道府県の児童福祉課や
小学校の音楽教師、
図書館司書とか子供を保育する場じゃなければ色々あると思う。
できる範囲で夢を叶えるのは良いことなのにね。
396可愛い奥様:2009/07/16(木) 04:50:04 ID:LYWENpNqO
採用になったら特別扱いはなしということで
自分の仕事をサポートしてくれる人を自腹で雇えばいい
どれだけ税金食い潰せば気が済むんだ
397可愛い奥様:2009/07/16(木) 10:02:12 ID:4ptDV5N40
寿退職すればいいのに
398可愛い奥様:2009/07/16(木) 13:22:12 ID:W4QsUxaI0
親に大事に大事に守られてきたんだろうねえ。
そういう意味では愛を感じるわ。
でもそれを他人にまで強要するのはやめていただきたい。
なんで役に立たない人のためにそれ相応の勉強をしてきた他の保育士が犠牲にならにゃならんのだ?
399可愛い奥様:2009/07/16(木) 13:52:50 ID:Sy0yF9gk0
>>397
こんなに周囲に迷惑かけて平気な顔してるどころか
「公務員にさせろゴルァ」と無理強いするような世間知らずで性格悪な輩
彼氏なんかムリムリムリムリ
400可愛い奥様:2009/07/16(木) 14:27:03 ID:yOxQoEc20
>>398
それって愛なのかな?
基本的には親は先に死ぬんだから
その後の事を考えたら厳しくして自立の道を模索させるのが
本当の愛だと思うけど。

大分前にドキュメンタリーで高校生の時に網膜はく離で中途失明、
その後盲学校に転校してマッサージ師の資格を取り
大企業の従業員専用マッサージ師として採用、
そこで知り合った社員と社内結婚した人が取り上げられてた。
母親もインタビューを受けていたが、
「娘が失明した時、
『眼が見えないくらいで甘えるな!』
とあえて突き放した」
と語ってたよ。
401可愛い奥様:2009/07/16(木) 14:42:02 ID:eAs66nUS0
生まれつき全盲っていうと、マッサージ師か盲学校の先生くらいしか仕事ってないみたいだね。
マッサージ師は、悪い会社に入っちゃうと変なマッサージを強要させられたりの心配もあるし
(テレビで全盲の女性が被害を訴えていたのを見たことがある)
盲学校の先生も狭き門だろうし。
親としては、保育士資格を生かせる公務員職に就いて欲しいんだろうね。
盲学校の先生に転職は難しいのかな、やっぱり。
402可愛い奥様:2009/07/16(木) 14:50:19 ID:TCfhk6DC0
未熟児網膜症だから、親が変に責任を感じて甘くなっちゃったのかもしれない。
周りに愛されて自立できる人間に育てるのが本当の愛情だと思うけど。

先天性だからこそ、点字も音声パソコンも早くから身に付けることができたんだから
それを生かして一般企業の障害者枠で、けっこう良い企業の事務職に就けたのにね。
403可愛い奥様:2009/07/16(木) 18:21:47 ID:B/JSBojj0
屈折した愛ってやつだね。
ドキュに育てられた結果、騒ぎ起こして全国レベルのドキュ障害者認定。
同じ障害者でも片や健常者もかなわないピアニスト、片やただの恥さらし。
親によって天と地ほどの差があるな。
別に芸術家に育てあげることはないけど、せめてもう少し常識ってものを親が責任持って教えるべきだったんだろうね。
404可愛い奥様:2009/07/16(木) 22:16:47 ID:73/RAySH0
>>401
>盲学校の先生に転職は難しいのかな、やっぱり。

全盲の子供を盲学校に通わせる親が
「子供たちの教育のためにもぜひ全盲の先生を!」と運動でもしたらどう?
405可愛い奥様:2009/07/16(木) 22:20:44 ID:xwKxmC6Q0
私立でそのまま勤務してればいいじゃん
全盲の人に自分の子供預ける気にはなれないよ
406可愛い奥様:2009/07/16(木) 22:28:18 ID:JrdmVq0F0
平成21年度 深谷市職員採用試験情報
http://www.city.fukaya.saitama.jp/keieikanri/syokuinbosyu.html#boshuu

平成21年度 寄居町職員採用試験(平成22年4月1日採用)を実施します。
http://www.town.yorii.saitama.jp/modules/news/article.php?storyid=153

小川町役場職員募集
http://www.town.ogawa.saitama.jp/shintyaku/2009/20090616/saiyou/saiyou.htm

長瀞町職員を募集します
http://www.town.nagatoro.saitama.jp/topics/entry.htm

☆埼玉県市町村採用合同説明会
7月28日(火)13:00〜18:00
埼玉スーパーアリーナ・コミュニティアリーナ
埼玉県市町村職員採用情報サイト
http://www.hitozukuri.or.jp/navi/
地方自治情報センター
http://www.lasdec.nippon-net.ne.jp/cms/1,4064,15,166.html
407可愛い奥様:2009/07/17(金) 09:57:35 ID:Nsjx/6GL0
なぜ埼玉?
408可愛い奥様:2009/07/17(金) 20:43:28 ID:DIyb9B7+0
盲学校の先生になるのは教員免許が必要なのでは?
教育学部とか行かないと。
409可愛い奥様:2009/07/18(土) 01:17:39 ID:TqS9HkqT0
>>408
免許は持ってる。(ソースは>>152
410可愛い奥様:2009/07/18(土) 02:38:11 ID:vlpu2YHZ0
コネ採用得意な地元大分で読み聞かせ職員として雇ってもらえばいいよ
411可愛い奥様:2009/07/18(土) 05:00:25 ID:FvXUBbBoO
保育士なんか馬鹿でなれんだから全盲でもいいだろ
412可愛い奥様:2009/07/18(土) 07:45:59 ID:7FOZwDaA0
>>408
中高の教員免許は持っていないようですね
413可愛い奥様:2009/07/18(土) 07:59:28 ID:NfTLp87Q0
>>411
バカに世話してもらわないと仕事できない無能は必要ありません
414可愛い奥様:2009/07/18(土) 09:55:56 ID:TqS9HkqT0
>>412
小学校も持ってないよ
415可愛い奥様:2009/07/18(土) 09:56:46 ID:3e5Vl/8eO
こういうモンスター障害者に、国民の不満や不安の声を届ける事はできないものかな。
無責任に支援してる団体にも。
416可愛い奥様:2009/07/19(日) 01:51:26 ID:Sa0t6siH0
>>152を見てふと思ったんだが…。

>昨年、佛教大学の通信教育を受講し、2008年3月に、特別支援学校教諭免許を取得

詳しくないんだけど、これって通信とはいえスクーリングや教育実習、
最近は介護実習とかもやらないといけないんじゃ…。
保育園での実務が認められて実習免除?
実習をやったとなると、仕事休んで行ったのかな。ハタ迷惑な。
417可愛い奥様:2009/07/19(日) 05:53:43 ID:f41esc2j0
>>416
元々保育園側が取得支援してたのに乗っかったんでは?
障害児保育が宣伝文句に入ってるし
418可愛い奥様:2009/07/19(日) 07:01:17 ID:vp6S4K2E0
私も佛大通信でスクーリングに通ったが
脳性まひでや全身障害、重度で介護者が2人付き添い…
みたいな人まで一生懸命勉強されてた。
今大学は生徒がいなくて学生集めに必死。
ずーーと奇声を発している知的障害者も一般の大学に入学したのを
知っている。
(毎年定員割れの大学…)
親はまずは資格を取って将来に困らないようにって考えるんのかも…
419可愛い奥様:2009/07/19(日) 09:33:21 ID:V1B8AFuE0
どうしてあんまさんとか
全盲でもできる仕事を選ばないのか…。

自分の子どもの保育士さんだったら、と思うと、
不安だよね…。
420可愛い奥様:2009/07/19(日) 09:37:10 ID:/hAFuRpt0
>>418
新卒の学生でも就職難のご時勢なんだから
普通の頭がある親なら、資格取得=就職保証 ではないことは知ってるはずだけど
やっぱり害児を産み育てただけあって、親の頭もおかしいのかもね。
421可愛い奥様:2009/07/19(日) 09:43:26 ID:x1FXgUlMO
どの程度の奇声かわからないけど
脳性麻痺の痙縮型の場合出したくなくても声が出たり
動かしたくなくても手足や首が動いてしまったり
結果じっとしていられない奇声を発する池沼と見分けがつきにくいことあるよ。
422可愛い奥様:2009/07/19(日) 09:49:24 ID:/hAFuRpt0
大学・高校=非義務教育 になると
授業中に寄声だしたり、騒音たてたりする人は
その場で勉強してる学生の「勉強する権利」を侵害する存在だから
教師・教授から「出て行きなさい」と言われるものだけど
害児様だと、周囲の学生は我慢するしかないのかもね。
迷惑な存在だわ。
423可愛い奥様:2009/07/19(日) 09:59:03 ID:HPxBkKg5O
何でもかんでも資格ならってのは…。
親が年老いて面倒見れなくなったり亡くなった後も考えてのことだろうけど、重度なら施設しかないと思う。
そこなら介護してくれて安全で平和に生きられるし、友達もできるし最も幸せな道だと思うんだけどね。
何故施設=駄目、可哀想だと思うんだろう。
自分が元気なうちは子供のそばにいたいし介護してあげたいとは思っても
他人に迷惑かけて何でもやってほしいとは思えない。
聾唖、車椅子くらいならできる仕事も多いし、
全盲だってやれる仕事もある。できる範囲で頑張れば十分自立できると思うのにね。
424可愛い奥様:2009/07/19(日) 10:40:08 ID:BwWb2oPf0
0,1の担当してるけど、噛みつかれても泣かない子というのが稀にいます。
子供に発疹ができていても、噛みあとができていても分からない、物の取り合い
で、どちらが先に持っていたのかも分からないくせに、保育士をやろうっていう
のがそもそもの間違い。
425可愛い奥様:2009/07/19(日) 16:21:27 ID:uFfc3vyi0
毎日新聞で雇ってやればいいじゃん
426可愛い奥様:2009/07/19(日) 16:38:06 ID:TgrHlBT10



友達の女の子は太ももに大きい刺青があるのにまだバレてない・・・・

夜は飲み屋にもおるって噂もあるけど・・・
427可愛い奥様:2009/07/19(日) 16:46:52 ID:G/pTcjhaO
英語も出来るし容姿端麗、しかし、身長が足りないけどスチュワーデスにしろ!って感じ?
全盲夫婦の子育ての大変さテレビでやってたけど、1人でも大変なのに・・・
子供なんて突然何しでかすか分からないし危ないよ。人間、諦めなきゃいけないことは沢山あるんだよ。
428可愛い奥様:2009/07/19(日) 22:49:31 ID:XB7xzoE90
なんだよその美しい例えはw
429可愛い奥様:2009/07/19(日) 22:59:29 ID:VNvMKh7p0
>>422
失礼な事を言わせて貰えば、
池沼でも入れる高校、大学の程度なんてたかが知れてるし、
教師だってやる気ないだろうから、
出て行きなさいとも言われないんじゃないだろうか。
430可愛い奥様:2009/07/20(月) 00:49:38 ID:6rHm4jw80
Z武と同じニオイがする
環境に恵まれすぎて裸の王様状態
Z武がなんかの番組で「小さい頃はガキ大将で喧嘩で負けたことはなかった」
と、本気で言ってたので呆れた。誰が本気で喧嘩するんだよ。
だからZ武はいつまでたっても「さん」づけ。呼び捨てするネラーこそ
差別していないんだよ。
辻井さんのことも「さん」をつけてるけど外すべきだと思う
431可愛い奥様:2009/07/20(月) 11:02:32 ID:t1so5Dqw0
>>429
非義務教育=教育を受けるために安くない金を払ってる
安くない金から給料を払ってもらってる
こういう、コスト意識の低い人たちが今の時代にいるとしたら
生まれた時から福祉で食ってて、それが当たり前な底辺層に多そう。
普通に働いて生活してる親の元で育つと、想像つかないわ。
432可愛い奥様:2009/07/20(月) 11:05:16 ID:t1so5Dqw0
>>429をちょっと訂正
非義務教育=教育を受けるために安くない金を払ってる=学生とその親
安くない金から給料を払ってもらってる=教職員
こういう、コスト意識の低い人たちが今の時代にいるとしたら
生まれた時から福祉で食ってて、それが当たり前な底辺層に多そう。
普通に働いて生活してる親の元で育つと、自分が使ってるお金が
親の労働から来てることは認識してるし、だからこそ何にどう使うかを真剣に考えるし
無駄にならないように努力するから、コスト意識の低い底辺DQNの存在そのものが想像つかない。
433可愛い奥様:2009/07/20(月) 12:03:59 ID:9xkjciUx0
8年間も現実を教えてこなかった私立幼稚園の罪は大きいな。
うちの市(公立保育園)は、経験者採用をとっていて、今年、パートを15年していた
おばさんが正規になって転任してきたんだけど、この人が使えないのなんのって・・・。
前の園では(パートは転勤なし)15年間とても楽しく過ごしてきて、うちの園は、
怒られるからおもしろくないんだって。
あんなに仕事ができないのに、怒られなかったんだ!?その人の場合も、15年間
やってきたというのがへんな自信になってる。あんなに向いていないのに、
15年も誰も叱ってくれる人がいなかったんですね・・・。
保育は、他の専門職と違って、能力があるかどうかが、はっきりしたテストや
点数では表せなくて、個人の主観による所が大きいから、そういう事が起きる
んですよね。
新規で来た人には、パート、正規問わずに、厳しく接するべきだと思う。
それにしても、その私立幼稚園、よくつぶれないですよね。定員割れして
園がつぶれないと気づかないでしょうね。その人は・・・。
434可愛い奥様:2009/07/20(月) 13:32:25 ID:lk5O908p0
>>433
新入職員へのイジメ、パワハラですね。わかります。
435可愛い奥様:2009/07/20(月) 13:55:49 ID:vGXEvQ7s0
>433
参考までにそのおばさんのどういうところが仕事ができないという扱いになっているのか、
またそれに対してあなたも含め、周囲の人達がどういう風に怒るのか教えてくれませんか?
でないと>434みたいなこと言われても仕方ないと思う。
436可愛い奥様:2009/07/20(月) 14:09:11 ID:9LUGJZpl0
間違えて欲しくないのは、
この人に保育士に必須な素養があるかを問題にしてるんじゃないってこと。

「全盲では子どもの安全管理が出来ない」、この一点にすぎない。
正規の保育士として1人で安全管理を任せられる、職域で当然のことが出来ないんだから、
受験すること自体意味がない。

それを障害者の権利や差別問題とすり替えて新聞が取り上げてるから、
おかしいでしょ?って言ってるだけ。
437可愛い奥様:2009/07/20(月) 14:33:41 ID:Rygs6GSHO
アンビリでやってた全盲の歌手の人も
夫婦揃って全盲で子供はどうやら見えてるらしくて
感動ってよりよくそこまで無事に育てたとビックリだった。
我が子だからいいのかもしれないけど
両方が障害のある夫婦に子供って
無理があるって思う私は優しくないのかなぁ?
おまけに子供は健常って全て事に背負わせるの?と思った。

話しがズレたけど障害者の意見って
たまに一方的で歪んでるなぁと思う事がたまにある。
全盲で保育士ってどう考えても無理でしょ。フィリピンの女の子の時も思ったけど
かわいそうで何でも語るのはよくないと思う。
438スレチだとは思いますが参考までに:2009/07/20(月) 14:48:24 ID:9xkjciUx0
>>433
・保育と育児の違いを分かっていなくて、自分の子供は赤ちゃん時代から保育園
に預けた反動で「自分の子供だったらこうしてほしいと思わない?」と1人1人に
家庭のような対応をしようとするので、日課が進んで行かない。そういう人は、
家で自分の子どもだけ見ているべきだと思いませんか?
・というか、むしろ「保育」ってもの自体分かっていなくて、他の人に
子どもが叱られていると「おーよしよし、こっちへおいで」のような事
を言うので、子どもが、叱られると、その先生に泣きつくようになったり、
○○をする時間だとけじめがついていた子ども達が、食事中だろうと
時間構わず「だっこだっこ〜」とむやみに甘えるようになった。(おばさんも
よしよしとだっこしてしまっている)
私は新任の時、違う園でみっちりしごかれたのに、このおばさんは、16年も
いて、何も教えてもらえてなかったなんてかわいそうだなと思います。
スレチ失礼しました。
439訂正:2009/07/20(月) 14:49:45 ID:9xkjciUx0
16年目になるまで何も教えてもらえてなかったなんてかわいそうだなと思います。
440可愛い奥様:2009/07/20(月) 15:11:36 ID:cZDLG9l4O
箇条書きで疑問をぶつける人を見るのは初めてかもw
安価違うし>435の質問に答えきってないし、個人的なおばさんへの愚痴っぽいし。
やっぱ保育士なんてバカでもなれるのね。
441可愛い奥様:2009/07/20(月) 17:14:15 ID:Gfc81ic/O
そのおばさんが保育を理解してないのはよく伝わるけど、
ただの愚痴だね。
バカはどの職場にもいるよ。
442可愛い奥様:2009/07/20(月) 20:14:40 ID:t1so5Dqw0
>>437
障害者の夫婦が出産して、ボランティア+行政の援助で子育てしてて
二人目も妊娠したら、ボランティアがこれ以上の無償奉仕はカンベンと支援ストップしたら
その障害児夫婦はボランティアを身勝手だと責めた事例は新聞で読んだことある。
人の手を借りないと自分の子を育てることもできなかったのに
二人目を出産した神経がもう普通じゃない。
443可愛い奥様:2009/07/21(火) 09:14:47 ID:tYYPnrvGO
>>442
日テレ系でやってる『テレメンタリー○○(西暦?)』で
ものすごい夫婦をみたことある。
夫婦とも重度の麻痺持ち。
奥さんは辛うじて片手の指先1〜2本動く。
その指先の操作で車椅子を自走させることが可能。
「私は学校へ行けなかったから子供の勉強がわからないと困る」
と言って中学校に入れて貰っていた。
それはまあいいとして…
旦那さんは完全に全身麻痺で自力で車椅子の操作も出来なければ
車椅子の乗り降りも介護員さんが2人掛かりだった。
それを見て素朴な疑問が…
この人達一体どうやって子供を作ったの?
体外受精するにしても精子の採取は?
それも介護員さんの仕事なの('A`)
子育ても介護員さんがやってるようだったし(´д`)
444可愛い奥様:2009/07/21(火) 12:05:05 ID:KLGSFpGk0
勘違い障害者の共通点は自分の権利は無限大だと思っているところ。
障害者は子供をもつべきではないとは思わないけど、双方のジジババとかとにかく身内が全面的に
育児するなら何人でも好きにすればいいと思うし、それなら他人にとやかく言われることはないはず。
アンビリのご夫婦は双方の両親に出産を反対されてたけど結局和解したのかな?
そのへんの描写はなくて一気に大きくなった子供が出てきたような気がしたけど。
「障害者だけどなんでもできます」てのはあくまで自分のこと限定のはず。
おむつ替えひとつにしたってンコは視覚抜きではムリ。
それとも匂いで判断するのか?
でも匂いで判断してやってるのであれば小山田さんは絶対主張するとこだと思うけど「脱尿」としか言ってないから
ンコはできないってことだよね。
育児の基本はンコの処理だろうに、保育士でもそれができないんだから他の人なら尚更だよな。
しつこいけど身内が助けてくれるなら好きにしろ。
他人を頼るなら制限があることを自覚してほしい。
445可愛い奥様:2009/07/21(火) 15:25:37 ID:7/c2/wyn0
>>443
進行性の麻痺だったのかも
446可愛い奥様:2009/07/21(火) 16:54:33 ID:tYYPnrvGO
>>445
違う。
両者とも現状で知り合いケコーンしたと言っていたから。
447可愛い奥様:2009/07/21(火) 17:13:36 ID:zZT53/kn0
>>443
私も2001年頃、同じような夫婦のドキュメンタリー見たよ。
夫は電動車椅子で動き回ることが出来るが、
妻は体をベッドの様な物にグルグル巻きに固定されている状態。
当時で年中〜小学校低学年と思われる男の子がいた。

私も同じ疑問を持ったよ。
448可愛い奥様:2009/07/21(火) 22:08:24 ID:+QBxkoXa0
なぞはふかまるばかりですな
449可愛い奥様:2009/07/22(水) 10:07:23 ID:5dRACG0W0
>他人を頼るなら制限があることを自覚してほしい。

他人に頼るにしてもそれ相応の報酬を払ってくれるなら、
子育てする方も仕事だと割り切れるだろうけどね。
産むだけ産んで後はお願いねって産む機械そのもの。
450可愛い奥様:2009/07/22(水) 10:48:23 ID:C90/gnNi0
>>443
障害者同士の性をTVで取り上げていたが、介助者が準備をするそうですよ。
二人をベッドまで運んで…
後は自分たちでできるよう工夫しているではないかな。
その熱意に寒気がした。
451可愛い奥様:2009/07/22(水) 11:07:50 ID:s3GD01s4O
>>450
私が見た夫婦は
旦那→全く動かせる箇所はない
奥 →片手の指1〜2本の指先のみ動かせる
ですよ?
準備して貰ったところで…
下世話なことを書いて恐縮ですが
挿入して前後運動〜終わるまで
を全て介助員さんが行わなければ性行為は不可能だと思われました。
私は体外受精だとばかり思っていました。
何故なら不妊治療専門医が体外受精の技術を高めるために
こうした子供を持ちたいという重度障害者を
甘言を弄して利用していたのではないかと想像していたからです。
452可愛い奥様:2009/07/22(水) 11:28:32 ID:lb8++k8t0
さすがに体外はないでしょーー。
幾らかかると思ってるの?誰が出すの??
彼らが稼いで費用を工面するわけないし、身内が出すわけないでしょーー。
453可愛い奥様:2009/07/22(水) 11:59:52 ID:s3GD01s4O
>>452
いや、だから…
技術を確立するための試験例として使われた夫妻がいるのではないかってことです。
454可愛い奥様:2009/07/22(水) 13:19:49 ID:C90/gnNi0
>>451
その後夫婦がどう妊娠まで至ったはわかりませんが、件の番組でも
ほぼ無理だろうというカップルが、「後はどうにかする」と言っていたと
語られていたので。
(実際は誰かが最後まで手伝ったのかもしれないし、人工受精だったのかもしれない
455可愛い奥様:2009/07/22(水) 17:19:09 ID:P0KyNNUk0
小さい時から介助してもらう生活で、その辺の価値観がずれて育ったのかね
生理なんかの面倒もしてもらってるんだろうし、介助員さんには排泄や生理やセクロスも
介助してもらって当たり前で、見られても恥ずかしいことじゃないみたいな
456可愛い奥様:2009/07/22(水) 17:53:42 ID:Tc47hL02O
してもらって当然な害者も腹がたつし
性に至っては救いようがない
457可愛い奥様:2009/07/22(水) 19:38:41 ID:OpJFdxkI0
以前勤務していた障害者施設では市の施設の一角で喫茶店をしていたのだが
知的の子がレジのお金を何度も盗む
手のひらに入る500円玉1個を毎日
基本的には利益を生まなくていいので(国からの補助金があるから)
上司も親が怖くて見てみぬ振り
障害があろうがなかろうが許されない!と親に報告した指導員は
「お金を盗まないように指導するのが指導員の仕事だろう!」と親に怒鳴られ
親が市に「指導員を辞めさせろ」といって退職させられた。
親の手をつなぐ会?だったかの有名な活動家の親だった。
兎に角常識が違う。
「うちの子が主人公」と言い切る親ばかり
458可愛い奥様:2009/07/22(水) 19:45:18 ID:RJ0gSuyp0
>>457
うわぁ…、「うちの子が主人公」か…。
まあねえ、誰でも自分自身の人生の中では主人公なんだけどさ、
でも大抵の人は脇役かエキストラとしての人生を
選んで生きていると思うんだけどなあ。
459可愛い奥様:2009/07/22(水) 20:04:48 ID:ya/pVsTF0
>>458
全国手をつなぐ親の会…だったかのスローガンだった気がします。

仕事にちょっとこじゃれた服を着ていくと
「うちの子が見劣りするからもっと地味で目立たない服にして!」と
怒鳴られます…
460可愛い奥様:2009/07/22(水) 21:06:57 ID:HrLKLdgi0
>>459
「うちのてんすちゃんがミスユニバースに選ばれないのはシャベツニダ!!」
461可愛い奥様:2009/07/22(水) 22:41:36 ID:zKnD7NRKO
親戚にも全盲の人が居るけど、お父さんが結構な大企業に勤めてて、障害者年金も下りてるのにすごく質素な暮らしぶりで
両親は自分達が亡くなっても子供が困らないようにとせっせと貯金
本人も障害者用の支援施設でちょっとした内職みたいな組み立てやら雑務やらをして働いて
趣味で編み物してネットオークションに出してみたりして(母親も編み物が趣味だから、見本をつくって色を指示してあげたらちょっと複雑なものでも殆ど同じに作れる)
パソコンも私よりずっと得意

むしろ障害のある方やその家族って本当に尊敬してるんだよね
旦那や子供がもし事故なんかに遭ったりしたら、妻として母として失格かも知れないけどそこまで出来る自信ない

障害者ってマイノリティだから、一人こういうのがいるとひとくくりに批判されるのが腹がたつ
批判してる人もまぁそうだけど、そのマイノリティを傘に来てるやつが一番嫌い
462可愛い奥様:2009/07/22(水) 22:44:48 ID:zKnD7NRKO
連レススマソ
自分の身の回りの狭い話をつらつら書いてしまったと反省している

要は散々言われてるけど、こんなのが認められたら分相応に生きてる人が可哀想って言いたかっただけ
健常者障害者問わずね
463可愛い奥様:2009/07/22(水) 22:54:05 ID:/v0642MN0
親が大企業で働いてても暮らしぶりは質素で
子供は自分でできることをして働いて趣味を楽しみ、PCスキルもある。
これ、健常者ならごく当たり前のことなんだけど
枕詞に障害者がつくだけで、感嘆とか感動になっちゃうのって
一種の障害者差別かもね。
ついでに言うと、健常者が年金もらいながら働くと、年金額減らされたりするのよね。
464可愛い奥様:2009/07/22(水) 22:58:42 ID:/v0642MN0
ついでに言うと、健常者が年金もらいながら働くと、年金額減らされたりするから
年金規定額支給されながら、大企業で正社員として働くのはほぼ無理。
障害者親子みたいに年金+労働収入の二重取りできないし
税金も減免されないし、有利な利子で貯金もできないけど
障害者がいる世帯よりも多く税金取られて、そのくせその税金から恩恵は余り受けないけど
健常者の親は自分が死んだ時に子供が困らないようにせっせと貯金してる。
465可愛い奥様:2009/07/22(水) 23:11:33 ID:h58xz+VF0
そこまで言わなくても…
466可愛い奥様:2009/07/23(木) 00:38:03 ID:rqyU9bmU0
>>463
経験上、普通に「ふーん」って聞いてると
理解してほしいとか言って延々と苦労話を聞かされるし
親によっては健康な人にはわからないとか見下した言い方されるし…

健康優良でも障害持ちでも不幸自慢には関わらないのが一番だよね
みんな何かしら大変なもの抱えて生きてるんだからさ
467可愛い奥様:2009/07/23(木) 07:44:50 ID:ghuaDWc00
>>461
そのご親戚は障碍があろうがなかろうが
たぶん人より抜きん出た才能の持ち主。
基準にするには出来杉さんかと。
468可愛い奥様:2009/07/25(土) 19:49:34 ID:7YPhwt6w0
>>467 
働きざかりの中高年が突然リストラされたり、新卒の学生たちが就職できないこのご時勢に
障害者用支援施設で ち ょ っ と し た 内 職 みたいな組み立てや
雑 務やらをして働いて、お金がもらえて
編み物が 趣 味 の母親から教わって趣 味で編み物してネットオークションに出して金を得る。
この程度のスキルで「人より抜きん出た才能がある」と勘違いできないのが健常者。
「ちょっとした内職」や「趣味の編み物をオークション出品」して「PCが得意」だと、
「障碍があろうがなかろうが 」、「人より抜きん出た才能」だと持ち上げてもらえるのが障害者。
やっぱり、知能に問題があるのって致命的。
469可愛い奥様:2009/07/25(土) 21:41:17 ID:Uiy5UgcC0
>>468
強調ミットモナイ
470可愛い奥様:2009/07/25(土) 21:45:12 ID:7YPhwt6w0
>>469
当たり前のことを言われて傷ついちゃった?
でも現実だから直視してね。あなたのため、だからw
471可愛い奥様:2009/07/25(土) 23:12:36 ID:jn6APUq90
>461の
>むしろ障害のある方やその家族って本当に尊敬してるんだよね
もなんだかなー。
その人達がその人達らしく生活しているだけなのに尊敬てむしろ失礼というか。
尊敬と言いつつ、「目ぇ見えないのにあんなことできるんだ、へー」な見下しすら感じられる。
自覚はないんだろうけど。
障害者を持ち上げる奴ってキモいわ。
472可愛い奥様:2009/07/26(日) 00:20:05 ID:BPgOKE760
>>470から芋臭がw
473可愛い奥様:2009/07/26(日) 00:47:15 ID:sPdLiRIY0
>>471
>尊敬と言いつつ、「目ぇ見えないのにあんなことできるんだ、へー」な見下しすら感じられる。

だねぇ。
でも障害者は障害者で「目が見えないのにPCできるんだ、編み物できるんだ、ネットオークションできるんだ」
で「どう?どう?私ってスゴクね?」って尊敬してほしいみたいだから
障害者の思いに応えてると言えば言えるよね。
474可愛い奥様:2009/07/26(日) 00:52:11 ID:EQXdmwRn0
>でも障害者は障害者で「目が見えないのにPCできるんだ、編み物できるんだ、ネットオークションできるんだ」
>で「どう?どう?私ってスゴクね?」って尊敬してほしいみたいだから

尊敬してほしくてやっている人なんていないよ
475可愛い奥様:2009/07/26(日) 00:53:53 ID:sPdLiRIY0
理解して=努力を認めて評価して尊敬して、でしょ。
476可愛い奥様:2009/07/26(日) 00:57:54 ID:sPdLiRIY0
連投だけど、障害者の人が趣味を楽しめて
障害があっても働けてお給料もらえるのは
大勢の健常者たちがまじめに働いて納税してるおかげ、
だからありがとう、感謝してます、こういう自覚、ある?
477可愛い奥様:2009/07/26(日) 01:10:04 ID:EQXdmwRn0
努力を認めて、評価して、尊敬してなんて思ってない
健常者には感謝してる
478可愛い奥様:2009/07/26(日) 01:13:38 ID:sPdLiRIY0
残念だけど、感謝の念がまったく伝わってこない。
「もっと、もっと」と要求ばっかりされてるイメージ。
479可愛い奥様:2009/07/26(日) 03:00:47 ID:B4K8nnLYO
そりゃまぁ個人的に感謝の念なんて伝わってこんでしょうよw
豊かな時代に産まれて生存権だのなんだのと権利に守られてるわけだからイチイチ感謝なんてしないでしょ。
健常者だって権利にはそれなりに守られてるんだからそれはお互い様ってもん。
たださ、現代に産まれたって場所によってはゴニョゴニョ・・・
いやいや日本に産まれてほんとラッキーだったね〜。
感謝なんてしなくていいから小山田さんみたいな人には慎ましく生活して頂きたいもんだわ。
480可愛い奥様:2009/07/26(日) 19:42:05 ID:+qdKerIOO
税金で生活しながら社会的な地位も欲しい「偉いね〜、すごいね〜」って称賛強要って
ほんとに「すごいね〜」

当たり前にやってんだよね
健常者ならさらに納税と労働もして、自分の生活はその次なんだよね
481可愛い奥様:2009/07/27(月) 00:23:22 ID:17XulWhQ0
税金で生活しながら社会的な地位も欲しい「偉いね〜、すごいね〜」って称賛強要して
称賛してくれないと「差別だ〜」「健常者がそんなに偉いのか」と逆ギレ。
本当に「すごいね〜」
482可愛い奥様:2009/07/27(月) 11:52:59 ID:OKErfbl00
◇仕草やにおいで園児判別
 小山田さんが勤める大阪市天王寺区の四天王寺夕陽丘保育園。「見て、見て。新しい本持ってきたよ。お話、始まるよ」。小山田さんがよく通る声で呼び掛けると、園児たちが集まってきた。
エプロン姿の小山田さんが、点字の透明シールを張った絵本を右手の指先でなぞりながら朗読を始めると、園児たちは食い入るように聴き入った。
同保育園に勤めて8年目。複数担任制で同僚5人と役割分担し、30人の2歳児の心と体を育てる毎日だ。
 小山田さんは見えない分、会話を多くするように心掛けている。砂場の近くでお漏らしをした男児もいたが、小山田さんがトイレまで連れて行き、シャワーでお尻を洗って着替えを手伝った。
動き回り、予期せぬ行動もする幼児。小山田さんは、子どもの声や手、髪形はもちろん、しがみついてくる仕草や服に着いているにおいなどで一人一人を判別している。
同僚の保育士、森山佳代さん(41)は「園児の着替えでも服の着心地が悪くないかなど、一つ一つの動作が丁寧です」と話す。保護者からの不安の声も特にないという。
小山田さんは「(大阪市は)私の実際の仕事ぶりを見ることもなく、全盲者は何もできないという机上の空論で判断されているように感じる」と話している。




ずっと私立で面倒みてやってよ。
483可愛い奥様:2009/07/27(月) 12:14:10 ID:zEmDok8+0
>>482
8年も面倒見てあげたんだから、この私立園は解放してあげなよ。
同僚の保育士さん達ももう疲れ果てたんでしょう。

>小山田さんは「(大阪市は)私の実際の仕事ぶりを見ることもなく、全盲者は何もできないという机上の空論で判断されているように感じる」と話している。
実際に仕事ぶりを見たら、公務員としての保育士(福祉施設採用なら夜勤も有)は絶対無理、って判断出るだろうにね。

484可愛い奥様:2009/07/27(月) 14:38:02 ID:U3pto5db0
でも、全盲の保育士って同僚から見たらどうなんだろう。
やっかいな大きい園児がいる、位にしか役に立ってなかったりして。
485可愛い奥様:2009/07/27(月) 14:59:56 ID:c/Av1Md70
今、働いている職場で「正規採用されない」という時点で、
一人前の仕事は出来ていないことの証明だと思うよ〜
486可愛い奥様:2009/07/27(月) 15:39:44 ID:zEmDok8+0
>>484
職場体験学習の中学生より厄介だと思う。
「全盲の私は、他の保育士さんや理解の有るみなさんのおかげで仕事が出来ます」
って謙虚さがもう少し見られれば、もっと応援してもらえるんじゃないかなあ。
487可愛い奥様:2009/07/27(月) 19:17:59 ID:9a/mh4kE0
>>483
同意。
仕事ぶりを見ないで無理だと判断されるのが嫌なら
担当者に私立園での働きぶりを1日見てもらえば?
それくらいならしてくれると思うよ。
それではっきりと「一人前の仕事は出来ていませんね」
って言われたらいいんだよ。
どこが出来てないの?って納得できないのなら、
・ウンチの処理ができない。
・小山田に声をかけない園児の面倒は見られない。
・担当クラスの子がどこにいるか即判断が付かない。
・這うように移動していて年長児のスピードについていけない。
また、這うように移動していたら乳児を踏み潰しそうで危ない。
と具体例を挙げて言ってやればよし。
488可愛い奥様:2009/07/28(火) 14:59:50 ID:AoVmQoeM0
ピアノが弾けます。
読み聞かせができます。
脱尿の始末ができます(エッヘン)
これだけじゃ、無理なのにね。

出来ない事
0〜2歳児クラスを受け持つ
脱尿以外のトイレ関係
鼻血、嘔吐のケア
鉄棒、マット、跳び箱等の指導
プール指導

ひらがな読み書き指導や、ハサミを使った工作、普通の外遊び辺りは、本人は「できる」と思っていそうだから省略。

複数の園児とこの人一人っていう空間を決して作らない様に
他の職員達が必死で配慮していたから、今までお姫様気分で仕事ができたのに。
まさか「私が絵本読むよ〜といえば園児は全員集って静かに聞き入ります。他の先生の手伝いは不要です」なんて思っているのかな。

試験問題を点訳しろ、ってゴネるより
保育士免許と多少の実務経験があるので、何か仕事を下さい、って障害者の就労相談窓口に行く方が良いと思う。
489可愛い奥様:2009/07/28(火) 17:25:18 ID:yXNCNzFi0
もしかして、視覚障害者って絶対欠格とか
相対欠格とかはっきりしてないの?
まさか受験しないだろうと言う法の不備を突いてきたのかな
490可愛い奥様:2009/07/28(火) 18:22:00 ID:OZcsDNuL0
視覚障害者でも受験はできるよ。
点字試験が無いというだけで。
特別扱いは出来ないって言ってるんだから
健常者と同じように受けたらいいんだよ。
保育業務が健常者と同じようにできます!
園児がどこにいるか即把握できます!って胸張って言えるなら
試験問題も気合と心の眼で読めるでしょ。
491可愛い奥様:2009/07/28(火) 22:25:12 ID:CcompVn10
>>477
>健常者には感謝してる

超ブサいくな芸人の
「どーもすみませんでした!」を連想したw
492可愛い奥様:2009/07/29(水) 02:44:56 ID:m80wOiY00
顔色や便の色が見えないというだけで不安。
493可愛い奥様:2009/07/30(木) 12:10:07 ID:1c+M+Plt0
37 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2009/07/30(木) 10:59:17 ID:D4LeF5n/0
今朝の読売新聞(大阪版)の片隅に小さく載ってた記事・・・

先日、盲目の保育士さんが大阪市の保育士採用試験を
受験できないって訴えてた記事覚えてますか?
彼女の訴えに答えて、来年度から点字での保育士試験が
実施される事になったそうです。
ゴネ得ですか・・・
盲目の保母さんには子供を安心して預けられないよねー
494可愛い奥様:2009/07/30(木) 12:25:27 ID:bcrN8M3T0
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090730-OYO1T00469.htm
あったわ・・・これか

ほんとゴネ得もいいとこ
何様?
495可愛い奥様:2009/07/30(木) 12:58:13 ID:i3Bekz1/0
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
大阪市ってバカなの?死ぬの?
こうなったら不合格になることを祈るしかないじゃないか・・・
     ,.::''"´ ̄`ヽ、
   ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
 | .:::/ `ヽ,  、_..' _._ノ::.!   
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
   /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
  i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i
496可愛い奥様:2009/07/31(金) 13:45:24 ID:bIdGzzXX0
全盲女性に断った点字受験今秋導入…大阪市の保育士試験

 大阪市が昨年度に実施した保育士採用試験で、市内の私立保育園に勤める全盲の女性保育士の点字受験を
認めていなかった問題で、市は今秋実施予定の試験から点字受験を導入する方針を固めた。

 市は昨秋と今年6月、点字受験の可否の確認を求めた女性保育士に、点字での受験を断っていた。
その後、改めて検討した結果、「障害者の職業選択の幅を広げ、雇用機会を確保する必要がある」
として、試験の運用規定に点字受験の項目を盛り込むことにしたという。

(2009年7月30日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090730-OYO1T00469.htm
497可愛い奥様:2009/07/31(金) 15:42:15 ID:9UbQ6tgaO
子供預けない人がGOサインだしたのかね
利権がらみうたがっちゃうよ
498可愛い奥様:2009/07/31(金) 15:54:52 ID:RYuQPsz00
仮に試験に合格したとしても
雇う保育所だか幼稚園だかはないんじゃないかな?
499可愛い奥様:2009/07/31(金) 19:27:44 ID:YqjAMWXl0
>>498
障害を理由に不当に雇用拒否・解雇などされたと訴えれば賠償金でウハウハじゃないですか。
親戚が自営業やってて、視覚障害じゃないんだけど、とある障害のある人を雇ったら
あまりにも勤務態度が悪いので解雇したら、その後支援団体とやらがしつこく絡んできて
もう障害者雇うのはこりごりだと言ってた。
500可愛い奥様:2009/07/31(金) 21:01:57 ID:6GRXeP9K0
雇用拒否と解雇はちょっと違う。
雇用拒否ならそう簡単にお金は取れないよ。
501可愛い奥様:2009/07/31(金) 21:11:41 ID:bIdGzzXX0
ドイツに行けば、盲人であることも利点かもしれないですね___


盲目女性、鋭敏な「手」で乳がん検査技師として活躍 ドイツ

ロンドン(CNN) ドイツで盲目の女性が鋭敏な手先を利用し、乳がんを早期に発見する検査技師
として活躍している。同国の婦人科医フランク・ホフマン氏が開発した方法で多くの盲人女性が技術
を修得し、ほんの小さなしこりも目の見える医師より発見できるという。

ホフマン医師は2年前に、診断手順を点字で記した細いテープを考案。
このテープを患者の胸部に貼り付けることで、目の見えない人でも的確に触診できるようになった。
特に、盲目の人は目が見える人よりも手先が鋭敏なため、触診での早期発見が可能だという。

ドイツ・エッセン大学の女性診療科でも、盲目技師の成果が報告されている。
すでに450の症例で、医師よりもより多く、より小さなしこりを見つけているという。

盲目技師の触診結果は、医師が最終判断を下すための診断結果として重要な位置を占めている。
もしも技師が何らかの異常を感じた場合は、医師の判断で超音波検査やマンモグラフィー
(乳房X線撮影)検査を実施する。

乳房を触るため、技師になれるのは女性に限定している。
ドイツでは2006年から08年にかけて試験的に盲目の触診技師制度を導入したが、
成果が上がっていることを受け、現在ではドイツ全域で技師が活躍している。

ホフマン医師によると、盲目女性の触診技師は今後、アイルランドやフランス、デンマーク、
オーストリアなどでも導入される予定だという。

2009.07.31 Web posted at: 19:31 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200907310027.html
502可愛い奥様:2009/07/31(金) 22:48:59 ID:e/fIXTFb0
独逸うんぬんというよりも
按摩さんとしての起用法だとomo
503可愛い奥様:2009/08/03(月) 11:47:23 ID:Suv+N1Z40
>>502
日本でも昔からある視覚障害者の為の仕事と、同じ種類だよね。
504可愛い奥様:2009/08/06(木) 10:34:46 ID:WcNMPNf40
座頭市みたいなもんでしょ?
あの人も按摩さんとして旅してたし。
505可愛い奥様:2009/08/07(金) 19:48:33 ID:PubuwCYk0
特別な配慮を要求するのは逆差別。


童話利権がバレて来たので、
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1249387851/l50
障害者利権
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1237385619/11-16
消費者利権
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1246698504/l50
子ども利権
高齢者利権
被爆者利権
水俣病利権
ホームレス利権
・・・
みんなCIAの入れ知恵?!
506可愛い奥様:2009/08/07(金) 19:51:46 ID:ztzsj1ge0
大阪市のキジョは抗議した方がいんでね?
自分の子が盲目の保育士にみられちゃたまらんわ。
変な希望持たせない方がいいのに、なんで点字試験なんかするかなー。
507可愛い奥様:2009/08/08(土) 13:40:15 ID:Z42S/ER00
子供を持つ親側が、子供を多数保育する職には向かないってことを認めてもらえるように
嘆願署名でもするしかないね。
508可愛い奥様:2009/08/09(日) 15:47:27 ID:O1wh9Tt90
おまいら、ちょっと待って欲しい。

私立でOKなのに、公立でNOというのが変なとこじゃね?
本当はむしろ逆だろ?

どのみち今の幼稚園とか保育園ってのは、数人の先生で大勢の子供の相手をするんだし、
目が不自由でも大丈夫だろ。

おまいら、自分の目が不自由になったときを考えて見れ。
どれだけ苦労があるかね。
それなのに、すばらしい人じゃまいか。

ベンツに乗りながら生活保護を貰ってるようなカスとは雲泥の差だ。
509可愛い奥様:2009/08/09(日) 15:51:59 ID:O1wh9Tt90
…と書いたところで気付いたが、誤爆しますたw
ここニュー即+かとおもたw

鬼女の皆さん、すまそんw
510可愛い奥様:2009/08/09(日) 15:55:49 ID:VjfFa1YCO
頑張ってる素晴らしい人かもしれんが、せめて小学か中学辺りにしてくれんかのう…

私はどんなに素晴らしい人でも目くらに乳幼児の我が子を預けたくないわぁ

未然に危機管理出来なそうだもん。
考えただけでガクブルしちゃう
511可愛い奥様:2009/08/09(日) 16:40:14 ID:siKjeXpz0
乳児には手厚い保育しなけりゃいけないし
幼児になると15対1とか30対1の担任割り当てになる。
そこにパートの先生を足してやっと回っているというのが現状だから
この人を先生にしてもフォローに回す手はないだろうな。
512可愛い奥様:2009/08/09(日) 16:51:19 ID:bVASd7Tv0
普通に考えて、自分の子供をこのヒトが合格しても
そこに預けたいとは思わない。

子供ってほんとうに予測のつかない行動するし、
「見ていて」さえくれれば危ない目にあわなくて済んだのに、
ってことになったら可哀そうなのは子供だし。
監督できない分、どうやって責任を負うつもりなんだろう。
513可愛い奥様:2009/08/09(日) 17:50:27 ID:w2Mr/WiJ0
>>512
責任は目の見える他の職員が取ってもらうって本気で考えてると思う。
面接で目が見えない分の仕事のフォローを他の職員がすること前提では無理だと伝えてほしい。
あなたの為にフォローする人材を確保するなら、フォローのいらない人間を雇用した方が公費の節約になるって。
子供に何かあって訴訟になったらそれこそ公費の無駄使い。
それでも雇用する方がいいっていう市民はどれだけいるんだろうか。
毎日新聞の記者って夢見る夢男ちゃんなのね。
514可愛い奥様:2009/08/09(日) 18:00:54 ID:HnGSu3QE0
目の見えない彼女にとって
あまりどたばた動かない口数の少ない子供はいないのと同じ
一部の騒がしい子供だけ相手して仕事した気になってそう
部屋の隅で子供が体調悪くなってうずくまってても彼女にわかるのか不安

他の先生がフォローが必要ならフォローのいらない先生を最初から入れて欲しい

515可愛い奥様:2009/08/09(日) 19:50:39 ID:jPEs9HzD0
例え資格が取れたとしても、雇う所は無いんじゃないかなあ。
四肢の障害がある人ならともかく、全盲の保育士なんて
2ちゃんじゃなくても、不安だって思う親御さんが大多数な気が。
516可愛い奥様:2009/08/09(日) 19:58:48 ID:HO9THIar0
公立だったら役所の采配次第なのかな?
補助としてならともかく、正規の保育士として配置されたら園は大変だよね。
517可愛い奥様:2009/08/09(日) 20:56:38 ID:28Kuhj6g0
私立で働いていたんなら
そこでずっと働けばいいじゃん
なんで公立に来ようとするんだろ
全盲って、やっぱ自分の子供を全盲の人には
預けたくないよな
518可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:10:07 ID:SYfMNb2cO
>>517同意
何で採用された私立辞めて、強行突破してまで公立に来ようとするのか…。

この人が採用された保育園には、我が子を預けたくないのが本音かな。
事故のないように細心の注意をはらうのだろうけど、子供に何かあってからでは遅いもの。
障害児童・者の支援施設で働いてるから障害者に大して偏見はないけど、普段、彼らと接してるからこそ分かる。
彼らが自立だの言っても、どう自立しようとも、やはり障害者には限界がある。
障害者が自立しようとすればするほど、周りにサポートする側の人手が必要なこともこれまた現実。
519可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:20:49 ID:UkRYaEk40
なんでこの人って自分の現実を受け入れられないんだろう?
目が見えないことで他人にかける世話を迷惑と考えられないんだろう?

全盲の保母がいる保育所なんて危なくて子供預けられないよ。
520可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:26:03 ID:04tpP/lEO
難しいところだよね。
親目線の意見にも賛成だし、かと言って視覚に障害ある人の夢を制限するのも可哀想。
見える人がフォローするのも大変だしね…。
どっちが正しいなんて甲乙つけがたいよね。

あと上の人メクラとか言わないで。
521可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:34:39 ID:3uCk3sk60
こういう人、他の障害者からすると
すごい迷惑かも知れない。

この人は盲学校出身だろうか。
普通学校に通っていた人は、言い方は悪いけど身の程を知ってるというか
自分ができる事とできない事の線引きができる人が多いんだけど
ずっと隔離されて生きていた人は、妙な自信と勘違いがあったりする。
522可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:37:47 ID:3uCk3sk60
>>508
>どのみち今の幼稚園とか保育園ってのは、数人の先生で大勢の子供の相手をするんだし、
>目が不自由でも大丈夫だろ。

煽りでもそんな発想できないわw
523可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:41:43 ID:aGHAX8dDO
こういうのには必ずと言っていいほど
街道筋の議員がついている。
街道筋議員が票目当てに
動くワケ。
各新聞社にもこの手の議員ヒモ付きの記者がいる。
セットものよね。
524可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:44:25 ID:zDJB5fQx0
健常な保母さんが見ていても
園を脱走する子がいる。
残念だけれど、この方には補助的な指導は出来ても
責任を持って園児を預かることは無理だと思う。
体の障害によってできる仕事できない仕事があるのは仕方がないのではないかな。
たとえば、園のジャングルジムにロープがぶる下がっていても
気がつくことが出来ないというのは怖い。
事故を予防するには必ずそのほかの先生の手助けが必要。
学生時代には誰かの手を借りていろいろやっていけばいいと思うけれど
仕事を選ぶ時には、自分の手でできることを選んだほうが
いいんじゃないかな。
応援したいけれどちょっと無理があるなあ。という感想。
525可愛い奥様:2009/08/09(日) 21:50:55 ID:XTgI4co8O
>>520
私立で働いてるんだから夢は叶ったんだよ。
526可愛い奥様:2009/08/09(日) 22:23:15 ID:04tpP/lEO
>>525
そうなのかな?
当の本人は契約社員であることが嫌だったんでしょ?

彼女は更に上を目指して行こうと思ってたんだと思うな。
そういう向上心って健常者とか関係なく誰にでもあるよね。
527可愛い奥様:2009/08/09(日) 22:41:34 ID:ujz0gm4y0
ちっちゃい子って、何でも口に入れたりするじゃん。
窒息してる子がいたらわかるの?
救命できるの?
528可愛い奥様:2009/08/09(日) 23:45:43 ID:3Zv4o/S00
>>526
向上心を持つことは結構だが実際に本人のスキルアップができてないんじゃ仕方ない
529可愛い奥様:2009/08/10(月) 01:42:20 ID:0HfZMLY50
この人、保母の仕事を理解しているとは思えない。
子供の安全を管理できないじゃん。責任を持てないのに何故なりたがるんだ。
530可愛い奥様:2009/08/10(月) 07:54:52 ID:vlMpEI7xO
>>526
今現在働いている園でステップアップすればいいんじゃないの?
私立と公立では、出来る対応が全然違う。
私立なら、彼女の補助という形でもう一人保育士を増やす事も簡単だけど公立ではそうはいかない。

531可愛い奥様:2009/08/10(月) 08:40:55 ID:KD54TWAw0
私立は障害のある彼女が子供と一緒にいることで
子供たちに優しい心が芽生えるという面と
障害者に対する福祉という面でやとっているのでは。
普通に就職試験(?)をしたとしたら
健常の先生希望者の方が能力的には高い。
でも、そこをあえて福祉のために雇っているのではなかろうか。
園児の絵を見て『上手だね』、とか『きれいな色だね。』と
言ってあげられないのはつらいところだよね。
>>530さんの言うように
本人のケアが出来てなおかつ園児にも配慮できるところでこそ
彼女の存在が生きてくると思う。
もしかしたら、彼女は周りの配慮に気がついていない…というか
回りの配慮のすべてを理解できていないんじゃないかな。
532可愛い奥様:2009/08/10(月) 08:43:20 ID:KD54TWAw0
>>531
最後の行。(周りに誤字も訂正)

全部を全くわかっていないという意味ではなく
いくらかを理解できていないという意味です。

わかりにくい文を書いてしまってごめん。
533可愛い奥様:2009/08/10(月) 08:58:07 ID:PjUK+gmj0
>>531-532
ちゃんとわかったよ。

上でも出ていたけど、表情の読み取りなど想像しようにも出来ないことってあるよね。
口ではいいよって言われていても本当は気をつけなければいけない空気とか
そういう事を全てわかるのはやはり難しいと思う。
その私立園の事はよくわからないけど、共に保育士として働こうという意識なら
厳しい指摘もするだろうけど、そういう憎まれ役にはなかなかなりたくないし
もし福祉の側面で雇っていたならなおさら出来ない。

目が見えない人にもできることはたくさんあると思う。
が、保育という場だとどうしても主体になるのは無理だよね。
534可愛い奥様:2009/08/10(月) 09:03:47 ID:KD54TWAw0
>>533
そうそう。
全く無理なのではなく主体になるのは難しいと思う。
受け入れてくれる場所で
出来る範囲のことを他の先生に協力してもらって
やっていったらいいんじゃないかな。
535可愛い奥様:2009/08/10(月) 09:12:09 ID:fCR7PolX0
誰かがそう言ってあげられるといいのにね
本当は親が言うべきなんだけど
それが無理なら、この私立保育園の園長さんとか…
周りが腫れ物に触るように接するのは、本人の為にならないのに
536可愛い奥様:2009/08/10(月) 15:36:35 ID:vH/fmHwt0
上のレスで、この人は園児を踏まないように這いずってるって書いてあったけど
保育園の床なんて埃と雑菌がウヨウヨじゃん。
目が見えないから保育するのに、その床を触った手で園児をペタペタ触るわけでしょ
すんごい不衛生じゃない?
537可愛い奥様:2009/08/10(月) 16:33:31 ID:pf3XQkx90
保育士が床這いずるって…異様な光景だわ。
園児に目が見えない人はこうやって移動するって間違った情報を植え付けるのか。
538可愛い奥様:2009/08/10(月) 16:44:24 ID:lCbya8cl0
這いずらなきゃ、園児を踏んじゃう人が、
子供が今車に飛び出そうとしてる時、何ができるの?
ジャングルジムから落ちそうになってるとき、ほかの子が「先生!○ちゃんがあぶないよ!!」って叫んだとしても
ずーーりずーーーりと這いずって落ちて大怪我したころにやっと到着するの?

なんでこんな危ない人にあえて保育させるのかわからん。
539可愛い奥様:2009/08/10(月) 17:28:15 ID:xBb0YvJr0
手伝いどころか足手まといじゃないか
540可愛い奥様:2009/08/10(月) 17:59:21 ID:KD54TWAw0
人手が足りないような幼稚園でひとりの教員とカウントされたら
確かに足手まといになるだろう。
でもさっきも書いたけれど
人手が足りている幼稚園に彼女がいたら
彼女のハンディが逆に個性にも長所にもなると思う。
無理をしないで今受け入れてくれているところがあるのなら
そこでがんばったほうがいいと思うなあ。
541可愛い奥様:2009/08/11(火) 00:20:15 ID:t4EKTPgf0
子供たちで揉めたりすることがあっても、適切な叱り方とかができないでしょうね。
原因を把握することが難しいだろうし、揉め事が起こっていることすら気付かないかも。
おもちゃの取り合いなんかでも「仲良くしましょうね」としか言えないでしょ。
奪い取った子に「取ってはいけない」とも、先に使っていた子に「譲りましょう」とも
教えてあげることはできないわけだし。

仮にも先生って呼ばれる立場になるひとは、きちんと指導できるひとになってもらいたい。
542可愛い奥様:2009/08/11(火) 00:27:13 ID:8r8jN65P0
ここでいろいろ言っても、本人の耳に入らなければ意味がないと思う
今現在勤めている保育園の同僚や保護者の本音が聞いてみたい
543可愛い奥様:2009/08/11(火) 00:39:34 ID:DOxj156/O
女は医学的にプロ野球選手になれない
男は患者の心理的に助産婦になれない
盲目の人は保育士になれない

どれも納得できる理由はあるけどな
544可愛い奥様:2009/08/11(火) 01:49:02 ID:9l87TPPPO
うちの子、幼稚園の時に、担任から「朝はなかったのですが(電話が来たのは昼)、顔に1つ湿疹が出ました。養護教諭に相談した所、水疱瘡の疑いがあります」と早退のお迎え要請が来たことがある。
当時幼稚園で水疱瘡がはやっていた事から、各クラスの担任が園児の湿疹チェックをマメに行ってくれたがゆえ、湿疹1つの初期段階で気づいてくれた。
予防接種済みだった事もあるが、何よりも早期発見早期治療のおかげで軽く済んだ。我が子以外にも、担任の湿疹チェックで水疱瘡発覚、早期治療ができた子が多数居たようだ。
それは、先生が「見て」気づいてくれた事であり、全盲には不可能な事だ。
545可愛い奥様:2009/08/11(火) 01:56:42 ID:8r8jN65P0
だからさ、彼女に出来ないことは全部、他の職員がやってるってことなんだよね。
その点を彼女が理解しているのかどうか…
普通の感覚なら、連絡帳が書けない時点で、自分には無理だと思うはずなんだけどな。
誰かが思い切って本当のことを伝えなきゃいけないと思うよ。
546可愛い奥様:2009/08/11(火) 08:10:03 ID:6oSDGiya0
差別主義者と騒がれても困るから、周りは知らん振り、
又は偽善の微笑みで応援してるんでしょ。
他の常識ある視覚障害者にとっては、迷惑至極だと思う。
盲学校の幼稚部で働きたいとかなら、まだ現実的なのに。
健常者の世界に捻じ込んでこそ、障害者の成功とでも勘違いしてるのかな。
547可愛い奥様:2009/08/11(火) 10:39:33 ID:kAwCfZVf0
>>546
盲学校の幼稚部なら需要がありそうだね。
訓練のサポートも上手にできるだろうし
保護者との橋渡しに、彼女の過去の経験が生きてくるよね。
親からしても、障害者の先輩として頼りがいがある存在になるだろうし。

健常者がフォローしないと最低限の仕事ができないのに
それを自立っていうの?
自立の意味をはきちがえてない?

どうしても保育者としてはたらきたいなら
自分の目の代わりになる人は自分で用意しなよ。
私だって腰が悪いから、仕事には自分でサポーター用意ししてるし。
548可愛い奥様:2009/08/12(水) 00:17:24 ID:zRVVBAe10
彼女はきっと今まですごく努力してきて、不可能な事を可能にしてきたんだろうから
それは尊敬するんだけど、やっぱりどうしても不可能な事はあるんだよ。
それは健常者も障害者も。
諦めるって明らかに見ることだって本で読んだんだけど、健常者も障害者も
諦めながら年取っていくんだよ。
障害の事で諦めないといけない事も多かっただろうと推測され、そこには心寄せるけど、
全盲って事で差別すんなって言うんなら、
障害者手帳や障害年金もらって健常者を差別すんなって子供の喧嘩みたいな事言いたくなるわ。
このまま障害を盾に諦めずに生きていくのは、彼女にとっても本当に不幸な事だと
思うんだけどな。
549可愛い奥様:2009/08/12(水) 10:16:38 ID:DLXMCa3b0
同僚になる可能性のある公立で働くひとたちの率直な意見を聞いてみたい。

フォローできる、って言う人もいるかもだけど、
全盲のヒトをフォローしながら子供たちのケアが満足にできるのか、
可能かどうか具体的に聞かせてほしい。
550可愛い奥様:2009/08/12(水) 10:33:39 ID:71vGnla+0
少なくとも、今の人数+彼女をフォローする人が必要になってくるよね。
今の人数だって、ギリギリでまわしてる感じじゃないのかな。
551可愛い奥様:2009/08/12(水) 11:14:17 ID:qw1wT3gL0
子供に常に目を配るのは勿論だけど
様々な制作物作ったり行事の準備したりもするから
そういう作業の頭数に入らないのは辛いかもね。
552可愛い奥様:2009/08/14(金) 12:11:50 ID:HoJlq+u00
結局このひとは自分が採用されたら何ができると思い込んでいるのか全く不明な件。
553可愛い奥様:2009/08/15(土) 02:39:23 ID:7C+a3gwZ0
大阪市はバカな決定をしてしまったね。
他の保育士さんたち同僚にならないことを祈ってるに違いないよ。
554可愛い奥様:2009/08/15(土) 03:23:55 ID:ay6dunjZO
点字で試験するんだ…すごいね大阪…

555可愛い奥様:2009/08/15(土) 10:28:02 ID:j6I3t3dd0
この人をはたかせる為にどれだけの血税が使われるんだろう・・・。
556可愛い奥様:2009/08/15(土) 10:47:21 ID:JWq9eaPQ0
>>552
実際の保育をしたいというより正保育士としての資格が欲しいだけかね。
存在するだけで世の中には色々な人がいるという事を知らせることが出来るとか、
ノーマライゼーション化社会の先駆者的役割を担うとでも思っているんじゃないかな。
557可愛い奥様:2009/08/15(土) 11:46:15 ID:IZuBMOXU0
実際被害を被るのは子供たちなんだよね。
自己満足のために子供が危ない目にあう可能性が多くなるのも厭わない人間が
保育士になるって理解しがたいっていうより許せない。
558可愛い奥様:2009/08/15(土) 11:58:38 ID:916A5armO
努力はすごいと思う。
でも、自分の子供をあずけるとなると不安だよね。
559可愛い奥様
亀ですが、盲学校の幼稚部は厳しいと思う。
全盲でも他に障害がない子は、未就学期だけは普通園へ行くことが多く
視覚障害が重複の肢体不自由の園児が多いから、全身チェックは健常児よりも神経使う。
嚥下障害があったり、服薬指導もあるから、全盲の先生が来たら保護者は通わせられない。
視覚発達限界が10歳くらいだから、幼稚部と低学年は視覚発達を促す訓練が主体なので
視覚障害者の教師は、中学年以上で点字や生活訓練に入ってることが殆ど。