NHK大河ドラマ 天地人3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
大河ドラマ「天地人」について奥様がマターリ語るスレです。
鯖のため板のため、実況はご遠慮ください。

公式HP
ttp://www9.nhk.or.jp/taiga/
NHK天地人 新潟放送局公式サイト
ttp://www.nhk.or.jp/niigata/2009taiga/index.html

前スレ
NHK大河ドラマ 天地人2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232424840/
>>1さん乙。
ありがとう。
>>1乙です
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   泣 も 私 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    き       Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   ま. う は   >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   せ       フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ぬ        }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃       }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   //      (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.       (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
>>1乙です。

前スレ>>991-992のボケと突っ込みワロタ
腐女子大河ですね。わかります。
6名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/16(月) 12:14:25 ID:z25Iwts00
>>1
一様、御意にございます。
最近テレビ見てないんで妻武器も名前しか知らなかった。
で、昨日、母が死んで泣いてる横顔の場面がこれでもかと続いたんで
じっと見てたら昔好きだった若き日のトムクルーズに似てるかも〜♪
で、ぐぐって今風のツマブキ見たらトロそうなんで一気に萎えた ←これが一番いいたかったこと
もう一言。

タイガードラマ見てくると言うと旦那が「羞恥心」のフシで天地人〜♪と歌い出す。
最初はやめてよ〜と怒っていたんだけど
最近はドラマの流れがあんまり軽いんで、ドンマイドンマイドンマイドンマイ泣かないで〜
の方が合っているような気がしてきた
喜平次は来て良かったとの事ですw

<天地人>こんなとこ来れてうれしかった!子役が地元の雪祭りに参加 大歓迎される

 「南魚沼市雪まつり」が14日、新潟県の同市立六日町小学校などの特設会場で開かれた。
NHKの大河ドラマ「天地人」で、主人公の直江兼続(樋口与六)の幼少期を演じた加藤清史郎
君(7)=小学1年=と、上杉景勝(長尾喜平次)役を演じた溝口琢矢君(13)=中学1年=の
2人がゲスト出演、来場者から大歓迎を受けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090215-00000006-maiall-soci

画像:「わしはこんなとこ来てよかった!」と笑顔で話す加藤清史郎君(中央)と溝口琢矢君(右)
    =南魚沼市内で2009年2月14日
http://ca.c.yimg.jp/news/20090215130033/img.news.yahoo.co.jp/images/20090215/maiall/20090215-00000006-maiall-soci-view-000.jpg
>>9
かわええw
>>1
スレ立て乙です!

前スレで話題になっていたけど化粧料、嫁入りの持参金の意味もあるけど
中世、女子にその生存の間だけに限定して譲渡された財産という意味もある。
お船の化粧料3000石は後者の意味では?
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなところ
 /;;ノ `Д´)  きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J

>>12
自分で作るの? すげえ可愛い! 
こういう才能ってどっかで役に立たないものかね? といつもAA見るたびに思うよ。
もみじのような家臣っていったい何だよ!
わかんねえよ!!
>>14

主家を存続させるためなら、自身も我が家も犠牲になって散りまする。

ということかと。
>>11
前スレで化粧料は「基本的に」嫁入りの持参金と、書いた者ですが。
徳川千姫が本多家に再嫁したさいの化粧料10万石は有名です。

秀吉全盛の時代、信長の側室であったお鍋の方(「信長」で、若村麻由美が
演じてましたね)が秀吉から化粧料として知行地を賜わっていたり。
また、豊臣家崩壊後の高台院ねねは家康から1万3千石の知行地を
化粧料として貰っていたり、そういう事も多々あります。

>>13
大河板にある、やる夫のAAもすっごく面白いよ。
お船がヨッシーなんだもの。
昨日のスタジオシーンで落ちてくる紅葉、どう見ても☆にしか見えなくって…
重要なポイントなんだったら、もっと紅葉らしくしてほしかったわ。
>>16
16さんへ書いたレスではなかったけれど、何か申し訳ござりませぬ。

上地ブログに城田と所作を習ったってあるね。
いつ頃から出てくるんだろう。
直接関係ないが、秀吉政権下で小早川隆景の隠居料がとんでもない破格の
待遇といわれたらしいが「5万石」(異説もあるだろうけど)。
徳川、前田らと並ぶ大老職(実際にこういう職制が機能していたかどうか
疑問はあるが)の1人、豊臣政権誕生のキーマン、秀吉血縁の秀秋に家を
譲る代償・・・と、これくらい条件がそろっても、こんなもんだから・・・
やっぱ3000石はシュゴい。
2019:2009/02/16(月) 17:07:18 ID:V+nS5MHM0
ちょとググったところ、細川幽斎の隠居料が6000石だったらしい。
直江の最後の血筋だし、夫は時々判断間違えたとはいえ家の存続に貢献したし。
ということで三千石かな。
豪儀やね。

名目三千石だったのか、実質三千石だったのか、興味ある。
 ★ヾ☆★    `
 ☆リ☆r-★☆ `
★☆/★`~☆   ☆
★☆ゞ-く   `
 _ノノ_★☆-、☆ `
γr-☆★☆、_★  ★
ノ/  ★☆`-☆ゞ★ `
ノ   `★☆★☆★
  `   ★ヾ☆
 ☆  `      母上はもみじのような家臣になれと
   ` ★  )/ ノノ~))       おっしゃっていた
` ☆    ( ヽc ‘-‘)
         /y/ 'ヽ.
        < >∞=L_>
         </__L_>
~^★"~~^~^""~^^~"^~"^~^^☆^~"^
☆ ^  ^^ ★ ^
>>16
ヨッシーのAAは毎年ウザい女に宛てられてるねw
去年はお琴(瑛太の妾)だった。
いま録画したの見たけど、内容スカスカだったねー。
たえられずに途中から倍速で送ったけど、まったく支障がないスカスカっぷり!
あの謙信が落とすのに一年もかかったという七尾城、もしかしてCG再現か?と
ちょっと期待しながら見てた。
>>24
今週はお客さんが来て見れなくて、土曜日も用事があるから
録画して見ようと思ってたけど、そこまでしなくても問題なさそうねw
わざわざ書き込まなくてもいいこと。
28名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 02:05:01 ID:TZvs9O6wO
>>25
城攻めに一年くらいかかるのは珍しくない。
特にその地域の拠点になるような城は。
しかも謙信が特に城攻めが得意だったって話も聞かないし
その地域の拠点っつーか畠山なめんなよっつーか
>>17
パックのお刺身に乗っている、プラスチックの飾りみたいだったわ
31名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 10:46:54 ID:UHPH29Pl0
春日山城の中の、毘沙門堂では、男同士の異様な愛欲図が繰り広げられていた。
 ベッドに腰掛けた謙信の上に膝を割って抱き取られているのは兼続である。兼続は狭溢な菊座を謙信の怒張した肉棒によって陵辱されているのだった。
「儂はこのベッドで綾子の処女も奪ったんだよ。姉と弟分、両方の処女を奪った男は世間広しといえども、儂くらいかもしれないね」
 謙信はそういって笑いながら、兼続の裸身を抱き取ると、片手をまわし、隆々と怒張した兼続の肉塊をさすりあげる。
「ううっ」
「もうこんなになっているじゃないか、兼続。お主も案外こんなことが嫌いじゃないみたいだな」
 謙信が兼続の耳元でそう囁くと、兼続は赤らめた顔をまるで嫌々をするように左右に振る。姉の綾子にそっくりの美少年のそういった風情は、まるで少女が恥じらっているような清冽な色気が匂ってくるのだ。
「さあ、ぼやっとしていないでケツを振るんだ」
 謙信が兼続の引き締まった双臀をパシンと叩くと、兼続はこっくりとうなずいて、腰をうねらせる。
「どう、調子は?」
 いきなり毘沙門堂の扉が開かれ、揚北衆の新発田と色部が入ってきた。
「ひゃー。お坊ちゃん、とうとうオカマを掘られたわけやね」
 色部が素っ頓狂な声を出すと、兼続は、はっと動きを止め、謙信の身体の上から逃げ出そうともがく。
「見物人がいるからって慌てるんじゃない。お前はもう実演ポルノのスターなんだぞ」
「そうよ、兼続さん」
 新発田が嘲笑する。
32名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 10:47:23 ID:UHPH29Pl0
「貴方の奥さんなんか、たくさんの人が見ている前で、仙桃院様と堂々とレズビアンを演じたのよ。夫の貴方が人前で男とセックスできなくてどうするの」
「そや。宇佐美さんはその毛のあるお客ばかりたくさん集めて、実演ホモショーを企画してるんやで」
 兼続は新発田と色部にそう決め付けられると、一切をあきらめたように、謙信に抱きとめられた双臀を再びゆるやかに動かせはじめる。
 数分後、兼続は新発田と色部に見物されていることなど、すっかり気にしないかのように、謙信とのセックスに没入していた。
「どうだ、兼続、良い気分だろう」
 兼続は謙信に求められると、背後から菊の蕾に肉棒を突き立て押して出る謙信の方に上気した顔面をねじって、唇と唇をぴったり重ね合わせ、甘えかかるように舌をすわせている。そして、謙信が囁きかける言葉にうなづきながら、せっぱ詰まった声を張り上げるのだ。
「け、謙信さま、兼続は謙信さんのものですっ」
「そうかい、可愛い奴だ。じゃあ、儂のいうことは何でも聞くんだよ」
「は、はいっ」
 兼続はもう耐え切れなくなったのか、断末魔のうめきをもらしながらあせばんだ首筋を大きくのけぞらせる。
「謙信さまっ、ぼ、僕もう――」
「いきそうなのか?」
 兼続は頬を赤く染めてこっくりとうなずく。
「もう少し我慢するんだ。儂と呼吸を合わせるんだ」
 兼続は限界まできた激烈な快美感に耐えながら、激しく腰をうねり回せる。肛門は自然に収縮し、深く押し入って来る謙信を激しく締め上げる。
「おおっ。綾子のあそこと同じく、兼続の尻の穴もなかなかの名器だな」
 謙信はうめくようにいうと、兼続の耳元にさ、いくぞと囁く。兼続はせっぱ詰まったような表情でうなずき、謙信が再び唇を求めてきたのに応え、少女のように赤い唇を謙信の分厚い唇にぴったりと合わせる。
33名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 10:49:39 ID:UHPH29Pl0
「あッ、ああッ、いいっ」
 謙信に「処女を奪われた」兼続は、引続きシスターボーイの柿崎と鬼小島も加わって、三人がかりで徹底した男色の調教を受けていた。
 鬼小島の、シスターボーイに似合わない巨大な剛直でバックの姿勢で犯された兼続は、続いて立位で開股の姿勢に固定されると、柿崎のこれまた長大なものによって背後から深々と菊座を突き通された。
 そして今は再びベッドに横たわった謙信の上で大きく膝を割り、しなやかな腰部を激しくうねり回せているのだ。
 兼続の可憐な菊座は信じられないほど大きく膨らみ、謙信の巨根をしっかりとくわえ込んでいる。当初の激烈な痛みは既に薄れ、謙信に貫かれるその部分からは想像も出来なかった妖しい快感が生じ、全身が麻痺したような状態になっている。
 柿崎と鬼小島はそんな兼続に寄り添いながら、様々な台詞を兼続に教え込もうと躍起になっている。春日山城を訪れる客の中にはいわゆるホモセクシュアルの味を好むものも多く、兼続にそれらの客をもてなすための手管を身につけさせようとしているのだ。
「け、謙信さまっ。兼続、気持ちいいですっ」
 兼続は熱っぽく喘ぎながら、二人のシスターボーイに教えられた台詞をいい始める。
「そうかい、どこがそんなに気持ちいいんだ」
「か、兼続の、お、お尻の穴っ、アアっ、お尻の穴が気持ちいいです」
「どうしてお尻の穴が気持ちいいんだい」
「け、謙信さまのお、おチンチンが入っているからです」
 兼続は少女のように可憐な頬を赤く染めながら、上ずった声を上げる。
「おチンチンはどうだい」
「お、おチンチンも気持ちいいっ」
「もう3回も射精したのに、こんなにビンビンにさせるなんて、スケベなチンチンだね」
「ああっ、そんな風にいわないでっ。恥ずかしい」
 兼続はヒラヒラと前髪を震わせながら首を振る。
「今度はこんな風にいうのよ」
 鬼小島が兼続の耳に口を寄せ、新たな台詞を吹き込むと兼続は嫌々と首を振る。
「そ、それだけは許して、許して下さい」
「駄目だ。なんでも言うことをきくと誓っただろう」
 謙信が手を回して、兼続の屹立をつかむと柔らかく揉み上げながら、少女のような形の良い双臀を引き込むようにすると、力強く突き上げる。
34名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 10:50:22 ID:UHPH29Pl0
「あッ、ああッ、いいっ」
 謙信に「処女を奪われた」兼続は、引続きシスターボーイの柿崎と鬼小島も加わって、三人がかりで徹底した男色の調教を受けていた。
 鬼小島の、シスターボーイに似合わない巨大な剛直でバックの姿勢で犯された兼続は、続いて立位で開股の姿勢に固定されると、柿崎のこれまた長大なものによって背後から深々と菊座を突き通された。
 そして今は再びベッドに横たわった謙信の上で大きく膝を割り、しなやかな腰部を激しくうねり回せているのだ。
 兼続の可憐な菊座は信じられないほど大きく膨らみ、謙信の巨根をしっかりとくわえ込んでいる。当初の激烈な痛みは既に薄れ、謙信に貫かれるその部分からは想像も出来なかった妖しい快感が生じ、全身が麻痺したような状態になっている。
 柿崎と鬼小島はそんな兼続に寄り添いながら、様々な台詞を兼続に教え込もうと躍起になっている。春日山城を訪れる客の中にはいわゆるホモセクシュアルの味を好むものも多く、兼続にそれらの客をもてなすための手管を身につけさせようとしているのだ。
「け、謙信さまっ。兼続、気持ちいいですっ」
 兼続は熱っぽく喘ぎながら、二人のシスターボーイに教えられた台詞をいい始める。
「そうかい、どこがそんなに気持ちいいんだ」
「か、兼続の、お、お尻の穴っ、アアっ、お尻の穴が気持ちいいです」
「どうしてお尻の穴が気持ちいいんだい」
「け、謙信さまのお、おチンチンが入っているからです」
 兼続は少女のように可憐な頬を赤く染めながら、上ずった声を上げる。
「おチンチンはどうだい」
「お、おチンチンも気持ちいいっ」
「もう3回も射精したのに、こんなにビンビンにさせるなんて、スケベなチンチンだね」
「ああっ、そんな風にいわないでっ。恥ずかしい」
 兼続はヒラヒラと前髪を震わせながら首を振る。
「今度はこんな風にいうのよ」
 鬼小島が兼続の耳に口を寄せ、新たな台詞を吹き込むと兼続は嫌々と首を振る。
「そ、それだけは許して、許して下さい」
「駄目だ。なんでも言うことをきくと誓っただろう」
 謙信が手を回して、兼続の屹立をつかむと柔らかく揉み上げながら、少女のような形の良い双臀を引き込むようにすると、力強く突き上げる。
35名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 10:51:35 ID:UHPH29Pl0
「ああっ」
 身体に楔を打ち込まれるような鋭い快美感に、兼続は思わず歯を食いしばる。
「お、鬼小島さん、か、兼続に、鬼小島さんのおチンチンをおしゃぶりさせて下さい」
 兼続がせっぱ詰まったような声音で鬼小島に声をかける。
「まあ、感激だわ。兼続さんにフェラチオしてもらえるなんて」
 鬼小島がふざけたように醜悪な肉塊を兼続の唇に近づけると、兼続は思わずおびえたように顔を逸らす。
「駄目よ。嫌がっちゃ」
 鬼小島は催促するように兼続の滑らかな頬にその肉棒の先端を擦り付ける。兼続は進退極まったように唇を開く。
「まって、折角だからお化粧してあげるわ」
 柿崎は口紅を取り出すと兼続の唇にひく。可愛いピンクの口紅を唇にひかれた兼続は顔だけ見るとまるで少女のような錯覚が生じるのだ。
「さ、始めるのよ」
 兼続は改めて唇を開くと、鬼小島のそれに舌を伸ばし、柔らかく愛撫を始める。
「今夜は徹夜で調教してやるわ。ホモの悦びが身体の底まで染み込む様にね」
 鬼小島は兼続の滑らかな舌でなでさすられる快感に恍惚となりながら、兼続に声をかけるのだった


兼続は改めて唇を開くと、鬼小島のそれに舌を伸ばし、柔らかく愛撫を始める。
「ああっ、たまんないわっ。兼続さんのフェラチオっ」
 鬼小島が頓狂な声を出すと、謙信と柿崎は顔を見合わせてぷっと噴き出す。
「今夜は徹夜で調教してやるわ。ホモの悦びが身体の底まで染み込む様にね」
 鬼小島は兼続の滑らかな舌でなでさすられる快感に恍惚となりながら、兼続に声をかけるのだった。
下手な文章だなぁ
誤爆でしょ?
マルチポスト荒らしだよ
自分、801板から来たけど、ぜんぜんつまんない
40名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/17(火) 16:07:31 ID:UHPH29Pl0
まあみんな く た ば れ 

スイーツ(笑)どもはシコットケ
シコれるような出来じゃないっつーにw
この出来じゃスイーツ(笑)小説の方が読めるよねぇ
801板で100年修行したら?
すっごい目がすべる出来
>37の純真さに打たれたw
キジョはこんなのじゃ萌えないね。というか、本当に目が滑って全部読めなかった。
ていうか、やっと録画したのを見て感想見に来たのに、こんな流れでちょっと悲しいw
子供が兼続の本を借りてきた。
「おやかたさま」って「お屋形さま」なんだ。
親方さまだと思ってたアホ母w
46名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 10:26:35 ID:T2cXTLUC0
氏ね、クソスイーツ(笑)ども

まあみんな く  た  ば  れ 


暑苦しい男達の集い場
http://jbbs.livedoor.jp/sports/33674/
47名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 10:30:06 ID:T2cXTLUC0
春日山城の中の、毘沙門堂では、男同士の異様な愛欲図が繰り広げられていた。
 ベッドに腰掛けた謙信の上に膝を割って抱き取られているのは兼続である。兼続は狭溢な菊座を謙信の怒張した肉棒によって陵辱されているのだった。
「儂はこのベッドで綾子の処女も奪ったんだよ。姉と弟分、両方の処女を奪った男は天下広しといえども、儂くらいかもしれないね」
 謙信はそういって笑いながら、兼続の裸身を抱き取ると、片手をまわし、隆々と怒張した兼続の肉塊をさすりあげる。
「ううっ」
「もうこんなになっているじゃないか、兼続。お主も案外こんなことが嫌いじゃないみたいだな」
 謙信が兼続の耳元でそう囁くと、兼続は赤らめた顔をまるで嫌々をするように左右に振る。姉の綾子にそっくりの美少年のそういった風情は、まるで少女が恥じらっているような清冽な色気が匂ってくるのだ。
「さあ、ぼやっとしていないでケツを振るんだ」
 謙信が兼続の引き締まった双臀をパシンと叩くと、兼続はこっくりとうなずいて、腰をうねらせる。
「どう、調子は?」
 いきなり毘沙門堂の扉が開かれ、揚北衆の新発田と色部が入ってきた。
「ひゃー。お坊ちゃん、とうとうオカマを掘られたわけやね」
 色部が素っ頓狂な声を出すと、兼続は、はっと動きを止め、謙信の身体の上から逃げ出そうともがく。
「見物人がいるからって慌てるんじゃない。お前はもう実演ポルノのスターなんだぞ」
「そうよ、兼続さん」
 新発田が嘲笑する。

暑苦しい男達の集い場
http://jbbs.livedoor.jp/sports/33674/
48名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 10:30:43 ID:T2cXTLUC0
「貴方の奥さんなんか、たくさんの人が見ている前で、仙桃院様と堂々とレズビアンを演じたのよ。夫の貴方が人前で男とセックスできなくてどうするの」
「そや。宇佐美どんはその毛のあるお客ばかりたくさん集めて、実演ホモショーを企画してるんやで」
 兼続は新発田と色部にそう決め付けられると、一切をあきらめたように、謙信に抱きとめられた双臀を再びゆるやかに動かせはじめる。
 数分後、兼続は新発田と色部に見物されていることなど、すっかり気にしないかのように、謙信とのセックスに没入していた。
「どうだ、兼続、良い気分だろう」
 兼続は謙信に求められると、背後から菊の蕾に肉棒を突き立て押して出る謙信の方に上気した顔面をねじって、唇と唇をぴったり重ね合わせ、甘えかかるように舌をすわせている。そして、謙信が囁きかける言葉にうなづきながら、せっぱ詰まった声を張り上げるのだ。
「け、謙信さま、兼続は謙信さんのものですっ」
「そうかい、可愛い奴だ。じゃあ、儂のいうことは何でも聞くんだよ」
「は、はいっ」
 兼続はもう耐え切れなくなったのか、断末魔のうめきをもらしながらあせばんだ首筋を大きくのけぞらせる。
「謙信さまっ、ぼ、僕もう――」
「いきそうなのか?」
 兼続は頬を赤く染めてこっくりとうなずく。
「もう少し我慢するんだ。儂と呼吸を合わせるんだ」
 兼続は限界まできた激烈な快美感に耐えながら、激しく腰をうねり回せる。肛門は自然に収縮し、深く押し入って来る謙信を激しく締め上げる。
「おおっ。綾子のあそこと同じく、兼続の尻の穴もなかなかの名器だな」
 謙信はうめくようにいうと、兼続の耳元にさ、いくぞと囁く。兼続はせっぱ詰まったような表情でうなずき、謙信が再び唇を求めてきたのに応え、少女のように赤い唇を謙信の分厚い唇にぴったりと合わせる。

暑苦しい男達の集い場
http://jbbs.livedoor.jp/sports/33674/
49名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 10:31:22 ID:T2cXTLUC0
「あッ、ああッ、いいっ」
 謙信に「処女を奪われた」兼続は、引続きシスターボーイの鬼小島と柿崎も加わって、三人がかりで徹底した男色の調教を受けていた。
 鬼小島の、シスターボーイに似合わない巨大な剛直でバックの姿勢で犯された兼続は、続いて立位で開股の姿勢に固定されると、柿崎のこれまた長大なものによって背後から深々と菊座を突き通された。
 そして今は再びベッドに横たわった謙信の上で大きく膝を割り、しなやかな腰部を激しくうねり回せているのだ。
 兼続の可憐な菊座は信じられないほど大きく膨らみ、謙信の巨根をしっかりとくわえ込んでいる。当初の激烈な痛みは既に薄れ、謙信に貫かれるその部分からは想像も出来なかった妖しい快感が生じ、全身が麻痺したような状態になっている。
 柿崎と鬼小島はそんな兼続に寄り添いながら、様々な台詞を兼続に教え込もうと躍起になっている。春日山城を訪れる客の中にはいわゆるホモセクシュアルの味を好むものも多く、兼続にそれらの客をもてなすための手管を身につけさせようとしているのだ。
「け、謙信さまっ。兼続、気持ちいいですっ」
 兼続は熱っぽく喘ぎながら、二人のシスターボーイに教えられた台詞をいい始める。
「そうかい、どこがそんなに気持ちいいんだ」
「か、兼続の、お、お尻の穴っ、アアっ、お尻の穴が気持ちいいです」
「どうしてお尻の穴が気持ちいいんだい」
「け、謙信さまのお、おチンチンが入っているからです」
 兼続は少女のように可憐な頬を赤く染めながら、上ずった声を上げる。
「おチンチンはどうだい」
「お、おチンチンも気持ちいいっ」
「もう3回も射精したのに、こんなにビンビンにさせるなんて、スケベなチンチンだね」
「ああっ、そんな風にいわないでっ。恥ずかしい」
 兼続はヒラヒラと前髪を震わせながら首を振る。
「今度はこんな風にいうのよ」
 鬼小島が兼続の耳に口を寄せ、新たな台詞を吹き込むと兼続は嫌々と首を振る。
「そ、それだけは許して、許して下さい」
「駄目だ。なんでも言うことをきくと誓っただろう」
 謙信が手を回して、兼続の屹立をつかむと柔らかく揉み上げながら、少女のような形の良い双臀を引き込むようにすると、力強く突き上げる。
暑苦しい男達の集い場
http://jbbs.livedoor.jp/sports/33674/
50名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 10:31:56 ID:T2cXTLUC0

「ああっ」
 身体に楔を打ち込まれるような鋭い快美感に、兼続は思わず歯を食いしばる。
「お、鬼小島さん、か、兼続に、鬼小島さんのおチンチンをおしゃぶりさせて下さい」
 兼続がせっぱ詰まったような声音で鬼小島に声をかける。
「まあ、感激だわ。兼続さんにフェラチオしてもらえるなんて」
 鬼小島がふざけたように醜悪な肉塊を兼続の唇に近づけると、兼続は思わずおびえたように顔を逸らす。
「駄目よ。嫌がっちゃ」
 鬼小島は催促するように兼続の滑らかな頬にその肉棒の先端を擦り付ける。兼続は進退極まったように唇を開く。
「まって、折角だからお化粧してあげるわ」
 柿崎は口紅を取り出すと兼続の唇にひく。可愛いピンクの口紅を唇にひかれた兼続は顔だけ見るとまるで少女のような錯覚が生じるのだ。
「さ、始めるのよ」
 兼続は改めて唇を開くと、鬼小島のそれに舌を伸ばし、柔らかく愛撫を始める。
「今夜は徹夜で調教してやるわ。ホモの悦びが身体の底まで染み込む様にね」
 鬼小島は兼続の滑らかな舌でなでさすられる快感に恍惚となりながら、兼続に声をかけるのだった

兼続は改めて唇を開くと、鬼小島のそれに舌を伸ばし、柔らかく愛撫を始める。
「ああっ、たまんないわっ。兼続さんのフェラチオっ」
 鬼小島が頓狂な声を出すと、謙信と柿崎は顔を見合わせてぷっと噴き出す。
「今夜は徹夜で調教してやるわ。ホモの悦びが身体の底まで染み込む様にね」
 鬼小島は兼続の滑らかな舌でなでさすられる快感に恍惚となりながら、兼続に声をかけるのだった。

暑苦しい男達の集い場
http://jbbs.livedoor.jp/sports/33674/
51名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 17:12:38 ID:hmvVA2740
直江兼続が上杉謙信と景勝とで3Pするシーンが必要だよナッ!!!
序でに謙信の男寵の景虎と4Pの取り組みも絶対に欠かせねえゼッ!!!
NHKはカネを貰ってるのだから、もっと衆道の芳契を描くべきだナッ!!!
TVぴあに与六役の子のインタビューが載ってたよ
>>47-50
文章が古臭いよ。カビ臭する
どこかのSM小説のパクリだろ
54名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 22:37:34 ID:T2cXTLUC0
春日山城の中の毘沙門堂では、男同士の異様な愛欲図が繰り広げられていた。
 ベッドに腰掛けた謙信の上に膝を割って抱き取られているのは兼続である。兼続は狭溢な菊座を謙信の怒張した肉棒によって陵辱されているのだった。
「儂はこのベッドで綾子の処女も奪ったんだよ。実姉と弟子、両方の処女を奪った男は天下広しといえども、儂くらいかもしれないね」
 謙信はそういって笑いながら、兼続の裸身を抱き取ると、片手をまわし、隆々と怒張した兼続の肉塊をさすりあげる。
「ううっ」
「もうこんなになっているじゃないか、兼続。お主も案外こんなことが嫌いじゃないみたいだな」
 謙信が兼続の耳元でそう囁くと、兼続は赤らめた顔をまるで嫌々をするように左右に振る。姉の綾子にそっくりの美少年のそういった風情は、まるで少女が恥じらっているような清冽な色気が匂ってくるのだ。
「さあ、ぼやっとしていないでケツを振るんだ」
 謙信が兼続の引き締まった双臀をパシンと叩くと、兼続はこっくりとうなずいて、腰をうねらせる。
「どう、調子は?」
 いきなり毘沙門堂の扉が開かれ、揚北衆の新発田と色部が入ってきた。
「ひゃー。お坊ちゃん、とうとうオカマを掘られたわけやね」
 色部が素っ頓狂な声を出すと、兼続は、はっと動きを止め、謙信の身体の上から逃げ出そうともがく。
「見物人がいるからって慌てるんじゃない。お前はもう実演ポルノのスターなんだぞ」
「そうよ、兼続さん」
 新発田が嘲笑する。
55名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 22:38:09 ID:T2cXTLUC0
「貴方の奥さんなんか、たくさんの人が見ている前で、仙桃院様と堂々とレズビアンを演じたのよ。夫の貴方が人前で男とセックスできなくてどうするの」
「そや。宇佐美どんはその毛のあるお客ばかりたくさん集めて、実演ホモショーを企画してるんやで」
 兼続は新発田と色部にそう決め付けられると、一切をあきらめたように、謙信に抱きとめられた双臀を再びゆるやかに動かせはじめる。
 数分後、兼続は新発田と色部に見物されていることなど、すっかり気にしないかのように、謙信とのセックスに没入していた。
「どうだ、兼続、良い気分だろう」
 兼続は謙信に求められると、背後から菊の蕾に肉棒を突き立て押して出る謙信の方に上気した顔面をねじって、唇と唇をぴったり重ね合わせ、甘えかかるように舌をすわせている。そして、謙信が囁きかける言葉にうなづきながら、せっぱ詰まった声を張り上げるのだ。
「け、謙信さま、兼続は謙信さんのものですっ」
「そうかい、可愛い奴だ。じゃあ、儂のいうことは何でも聞くんだよ」
「は、はいっ」
 兼続はもう耐え切れなくなったのか、断末魔のうめきをもらしながらあせばんだ首筋を大きくのけぞらせる。
「謙信さまっ、ぼ、僕もう――」
「いきそうなのか?」
 兼続は頬を赤く染めてこっくりとうなずく。
「もう少し我慢するんだ。儂と呼吸を合わせるんだ」
 兼続は限界まできた激烈な快美感に耐えながら、激しく腰をうねり回せる。肛門は自然に収縮し、深く押し入って来る謙信を激しく締め上げる。
「おおっ。綾子のあそこと同じく、兼続の尻の穴もなかなかの名器だな」
 謙信はうめくようにいうと、兼続の耳元にさ、いくぞと囁く。兼続はせっぱ詰まったような表情でうなずき、謙信が再び唇を求めてきたのに応え、少女のように赤い唇を謙信の分厚い唇にぴったりと合わせる。
56名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 22:39:11 ID:T2cXTLUC0
「あッ、ああッ、いいっ」
 謙信に「処女を奪われた」兼続は、引続き揚北ボーイの新発田と色部も加わって、三人がかりで徹底した男色の調教を受けていた。
 新発田の、揚北ボーイに似合わない巨大な剛直でバックの姿勢で犯された兼続は、続いて立位で開股の姿勢に固定されると、色部のこれまた長大なものによって背後から深々と菊座を突き通された。
 そして今は再びベッドに横たわった謙信の上で大きく膝を割り、しなやかな腰部を激しくうねり回せているのだ。
 兼続の可憐な菊座は信じられないほど大きく膨らみ、謙信の巨根をしっかりとくわえ込んでいる。当初の激烈な痛みは既に薄れ、謙信に貫かれるその部分からは想像も出来なかった妖しい快感が生じ、全身が麻痺したような状態になっている。
 色部と新発田はそんな兼続に寄り添いながら、様々な台詞を兼続に教え込もうと躍起になっている。春日山城を訪れる客の中にはいわゆるホモセクシュアルの味を好むものも多く、兼続にそれらの客をもてなすための手管を身につけさせようとしているのだ。
「け、謙信さまっ。兼続、気持ちいいですっ」
 兼続は熱っぽく喘ぎながら、二人の揚北ボーイに教えられた台詞をいい始める。
「そうかい、どこがそんなに気持ちいいんだ」
「か、兼続の、お、お尻の穴っ、アアっ、お尻の穴が気持ちいいです」
「どうしてお尻の穴が気持ちいいんだい」
「け、謙信さまのお、おチンチンが入っているからです」
 兼続は少女のように可憐な頬を赤く染めながら、上ずった声を上げる。
「おチンチンはどうだい」
「お、おチンチンも気持ちいいっ」
「もう3回も射精したのに、こんなにビンビンにさせるなんて、スケベなチンチンだね」
「ああっ、そんな風にいわないでっ。恥ずかしい」
 兼続はヒラヒラと前髪を震わせながら首を振る。
「今度はこんな風にいうのよ」
 新発田が兼続の耳に口を寄せ、新たな台詞を吹き込むと兼続は嫌々と首を振る。
「そ、それだけは許して、許して下さい」
「駄目だ。なんでも言うことをきくと誓っただろう」
 謙信が手を回して、兼続の屹立をつかむと柔らかく揉み上げながら、少女のような形の良い双臀を引き込むようにすると、力強く突き上げる。
57名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 22:39:53 ID:T2cXTLUC0
「ああっ」
 身体に楔を打ち込まれるような鋭い快美感に、兼続は思わず歯を食いしばる。
「し、新発田さん、か、兼続に、新発田さんのおチンチンをおしゃぶりさせて下さい」
 兼続がせっぱ詰まったような声音で新発田に声をかける。
「まあ、感激だわ。兼続さんにフェラチオしてもらえるなんて」
 新発田がふざけたように醜悪な肉塊を兼続の唇に近づけると、兼続は思わずおびえたように顔を逸らす。
「駄目よ。嫌がっちゃ」
 新発田は催促するように兼続の滑らかな頬にその肉棒の先端を擦り付ける。兼続は進退極まったように唇を開く。
「まって、折角だからお化粧してあげるわ」
 色部は口紅を取り出すと兼続の唇にひく。可愛いピンクの口紅を唇にひかれた兼続は顔だけ見るとまるで少女のような錯覚が生じるのだ。
「さ、始めるのよ」
 兼続は改めて唇を開くと、新発田のそれに舌を伸ばし、柔らかく愛撫を始める。
「今夜は徹夜で調教してやるわ。ホモの悦びが身体の底まで染み込む様にね」
 新発田は兼続の滑らかな舌でなでさすられる快感に恍惚となりながら、兼続に声をかけるのだった

兼続は改めて唇を開くと、新発田のそれに舌を伸ばし、柔らかく愛撫を始める。
「ああっ、たまんないわっ。兼続さんのフェラチオっ」
 新発田が頓狂な声を出すと、謙信と色部は顔を見合わせてぷっと噴き出す。
「今夜は徹夜で調教してやるわ。ホモの悦びが身体の底まで染み込む様にね」
 新発田は兼続の滑らかな舌でなでさすられる快感に恍惚となりながら、兼続に声をかけるのだった。
58名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/18(水) 22:42:25 ID:T2cXTLUC0
>>53

>どこかのSM小説のパクリだろ

 大   爆   笑   !
今日スタパ高島礼子だったのかー、見逃した。
明日の山下真司は忘れないようにしよう。
20日の「お元気ですか日本列島」に加藤清史郎くん出演ですぞ
61名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 02:26:46 ID:ize9uatT0
玉山鉄二が山田孝之とセックスしたか否かは知らネエが、
コイツが「ねこ(受け身)」のゲイなのは事実だよナッ!
だから上杉謙信の男色相手をつとめた景虎役にふさわしいゼッ!!!
62名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 02:36:28 ID:ize9uatT0
景勝役の玉山鉄二が山田孝之とセックスしたか否かは知らネエが、
コイツが「ねこ(受け身)」のゲイなのは事実だよナッ!
だから上杉謙信の男色相手をつとめた景虎役にふさわしいゼッ!!!
よって謙信、兼続、景勝や小姓たちが69や兜合わせ、アナル、オーラル等で
デイジー・チェイン風に数珠つなぎに乱交するシーンは絶対に必要だゼッ!
ほんとあのこカワイイねー
20日チェックしとかなきゃ
先週の演出はかなりひどくて、ものすごく失望したけど、
今週は普通に見られた。
スポットライトもなくてよかった。
ただ、ツマブキ泣きすぎ。
来週から泣かなくなるのか?
景勝もかっこよくてよかったよ。
原作よりテレビドラマのほうが出来がいいと思うよ。
この調子で頑張れ!
65名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 15:07:33 ID:T2R7DrAh0
みなさま米沢に観光に来てください
>>64
スポットライトあったよ。最後のシーン・・
スポットライトに照らされて大量に舞うビニールの紅葉に泣けました。
>>64
原作そんなに酷いの?
    _
    /;;;人
.   /;;/ハヽヽ  わしはこんなとこ
  /;;ノ´^∀^)ゞ これてうれしかった!
  /////yミミ
    し─J
>>66
マジっすか!
先週の犬のスポットライトが衝撃的すぎて、今週は気にならなかった。
>>67
アマゾンの書評を参考にしてください。
昨日の与六が出る予定だった番組、23日に延期だって。
71名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 06:09:11 ID:KjpPd/jz0

男色シーンが全然、登場しネエとは、やはり戦国時代を舞台にした作品ぢゃねえナッ!!!

>>69
ありがとう、見てきました>書評
読む気なくなりました
73名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 13:13:57 ID:/TZy6I770
おお〜ん! と、とのおお〜〜〜〜ん!!
74名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 03:00:11 ID:BhDyYm/C0
直江兼続が上杉謙信と景勝とに犯されるシーンが無いのは絶対に変だゼッ!!
彼はふたりの寵童になって出頭したのだからナッ!!!!!
男色の契りを交わすセックス・シーンが登場すれば、視聴率はダントツに上がるのサッ!!!
昨日から、ナッちゃんと犬しかいないのね……
76名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 20:44:06 ID:qdugZoz00
謙信はゲイだった。
彼の不犯宣言は今で言うカミングアウトだった。
心底つまらん。
ものすごく長く感じた。学芸会みたいな演出入れるな。
兼続が庭で一人刀の練習している所に通りかかり
「腕をあげたな」
と微笑む景勝が初めて格好よく見えたよ!

謙信は死んでないの?
予告で床に伏していたけどカッと目を見開いて
戦闘員が「四人の秘密じゃ」って言ってたよね?
見なくちゃ
>>78
まだ死んではないよ。

手取川と初音のとこはアレだけど後はまあまあよかった。
いよいよお館の乱が始まるーwktk
ホントにつまんないね。退屈だったよ〜。
あのアップばっかりの演出は何?今日は何かが切れた感じ・・
兼続の笑い顔も泣き顔も7回にしてお腹いっぱいになってしまった。
飽きる顔なのかな。演出のせいだろうけど謙信も影が薄いし。
なんかどうでも良くなってきちゃった

久しぶりに日曜夜がフリーになる年になりそうね
82名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 22:46:51 ID:d6Ez9WYQ0
>今日は良かった。
ほぼ史実と同じ。

ただ謙信って、あんなにいつも孤独じゃなかった。
 定期的に、気心の知れた家臣達と
「酒を飲みながら人生などを語る会」なるものを開いていた。
『毘沙門天』堂にこもるのは、戦の前だけ。
ヒラリーがよそ行ったら本当に吉川晃司出てきてたw
先週出なかったのはやっぱり配慮なのかw
>>83
どういう意味?
>>84
ヒント:>>4
謙信がゲイだったって当たり前じゃん。 利害関係だけの結びつきでは裏切られるから肉体関係を伴う契りを部下とするのが普通。 
衆道一切しなかったのは秀吉くらいでしょ。
ううう…退屈すぎてどうにかなりそうだった。
期待してただけに、毎回ガックリ。
>>84
意味不明だわw
今日は画面の右下隅に一瞬だけ映った余六の映像が唯一の楽しみだった。
「圧姫」は圧姫という人に興味なかったから見なかったけど
戦国モノ好きにとってこれは生ぬるすぎてキツい
日本史なんとかというバラエティと変わらん
戦国武将の名前を使ったスイーツ小説だな。
妻夫木ファンなんで見てるけど
正直、つまんない…
これの原作はケータイ小説以下だな
みんな買うなよ
今日は北斗七星じゃなくてさそり座だったね。
どっちにしても小さなさそり座だった。
しかもかなり高度があった。
新潟辺りから見たら、しっぽスレスレじゃないのか
星空を実写にしろとは言わんけど、一回くらい実際に空を見上げて確認してみればいいのに。
語る事が何もない。
中身空っぽ。
昔の大河の再送枠でいいよ、もう。
与六くん、おげれつのテレビ欄に載ってるな。
100名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 10:59:34 ID:Z4BXbewO0
いきなりスポットライトが10分とか・・・
手抜きにも程があろう
101名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 11:08:11 ID:FQ/kJqXu0
与六の時代がよかったな
ホントに退屈なドラマだよね。見せ場もなけりゃ人物もなーんも奥行きがない。
兼続があれだけ持ち上げられる説得力がかけらもないのに謙信は後継者とか
言い出すしもはや意味不明でしょ。
上杉好きだし次こそは…で見てるけどそろそろ心が折れそう。
景勝が兼続がいないと笑えない、とかキモ設定つけられてるのも嫌だ。
上杉家はあんな温い家じゃねえよ。
しかも兼続、一年も自称修行してまだ人を斬る覚悟がないとかナメすぎ。
じゃあ帰ってくんな。初音もいらねー。
>>90
日本史何チャラの方が見応えあるかもW
たまに役者さん上手だなー、と思う時がある。
勘助→兄貴に殺されかける
兼続→弟ととっても仲良し

勘助→身重の妻を殺される
兼続→初恋の女性を妻にする

勘助→知らないうちに実父母死んでた
兼続→母の最期を見取る
   
勘助→40歳過ぎまで就職活動
兼続→5歳にして正社員採用
 
勘助→同僚からとことん苛められる
兼続→同僚ととっても仲良し

要するに、主人公が幸せすぎる大河ドラマは退屈だってことよね・・・
>>104
風林も面白かったけれど勘助が軍師で活躍しだして由布姫出てくる頃あたりから
勢いがなくなっていたもんね。
>>103
同感!日本史サスペンスを馬鹿にするなー!
ピンスポも使わないし、紅葉も降り積もらないぞ!

>>105
立身出世ものは、主人公の地位が落ち着いてくると
当然面白くなくなるし。
今回の大河は…いつ面白くなるんだろう。
107名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 16:20:56 ID:OTFDmvok0
ここは超ドブス専用スレですか?
視聴率はじわじわ下がっているけど
まだ20%超えてる。信じられない。
ttp://artv.info/taiga.html
清四郎君のインタビューみたよ。
質問にきちんきちんと答えようとしてるのが伝わってきたよ。
膝に手を置いて話す姿がかばえー。
将来は警察官とバスケの選手になりたいそうだ(あともうひとつあったがど忘れ)
俳優も(自分のなりたいものを演じられるチャンスがあるから)続けていきたいそうな。

このドラマに出てきた変な演出って↓のほかに何かある?

スポットライト
CGの多用(オープニングから)
分身の術(母上の危篤に駆けつけるシーン)
ストップモーション(川での戦いのとこ)
ビニール紅葉
>>109
毘沙門天堂
アフロ
>>109
初音の多用
小泉孝太郎の演技、天地人で初めてちゃんと見たけど意外と(・∀・)イイ
上田衆に加わった与七がどうなるか楽しみ。
>>102
貴方は私ですかっつーくらい同意。
景勝がツンデレのおひい様みたいで虫唾が走る。
何があっても兼続全肯定なのも萎え萎え。お船、初音がうざ杉。

小栗三成撮影時はワンシーンごとテカリを直しおぐしを直し、綺麗綺麗に撮ってるらしい。
制作側は大河じゃなくて萌えドラマ作ってるつもりなんじゃね?
×ワンシーンごとテカリを直しおぐしを直し
○リハ、本番、NGのたび入念なメイク直し
115名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 20:39:36 ID:QFmqQ/Bl0
手取川決戦を楽しみにしてたのに回想だけで終わりかい?戦国時代の大河で
それは無いだろ!主人公は泣き虫軟弱野郎だし!つまらん!もう見ない!
116名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 20:44:09 ID:6FqR9VDi0
謙信がそこまで兼続をかってる理由が釈然としないし。
謙信が言ってることもイマイチ響いてこない。
なんせ全員が意味もなく兼続を持ち上げすぎてて気持ち悪い。
持ち上げてる理由がちゃんと書かれてなさすぎ。
見てる側も何か騙されてるぞみたいな感じになるw
戦国ホームドラマだな。
寧々さんや篤姫が兼続にかわっただけで、パターンはいっしょ。
我が家では戦国シチュエーションドラマと呼んでいる。

でも、戦国なのに合戦シーン手抜き過ぎじゃないかと。
そのための初音(語り部役)なのかな?
あんな鈴シャリンシャリンいわせた忍びってアリなんだろうか。
与七、母の元でぬくぬくと育ってきて、大人になったから
「仕えさせて」「はげめ!(いいよ!)」って…

なんか小さい頃から母から引き離されてつかえていた与六の
こと考えたら、「えー?こんな簡単に仕えられちゃうの?」
と思ってしもうた。
そういうものなのだとしても、何だか嫌な気分にならないのかな
与六は。
>>104
5歳にして正社員採用ハゲワロスwwwww
121名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 21:09:03 ID:XZuCAxeqO
小泉孝太郎の声と滑舌の悪さが見てて目障り
長澤まさみの役は吉瀬がやったほうが良かったんじゃない?
妻夫木&長澤にスポットライトがあたると学芸会みたいでw
ところで、話題になってた長澤とのお初シーンってあるのかな?
自分は他でちょっと重いドラマ見てるから、いい意味で息抜きになるよw
イケメンたちが和気藹々と仲良しごっこやってる姿は、何も考えずほんわかする。
こういう見方をしてる視聴者もいるってことでw
ここ最近、映像がセコ過ぎ。
舞台演出みたいな長澤の出番もイラつく。
与六も成長しナマハゲになったし、阿部謙信も出なくなるし、そろそろ脱落しそう。
>>122
吉瀬さんいいね。
長澤まさみだとこの役、子どもっぽくなっちゃう。
華姫だとかきたのような姫役・娘役で見たかったな。
>>123
ゆるい仲良しごっこドラマも好きだけど、
大河以外でやっていただきたいのです。
ほのぼのして、それなりに面白いよ。
上田衆がキャッキャウフフしてるのを見るのは好きだ
>>122
大河ではお初シーンは無いらしいよ。
長澤は神出鬼没な謎めいた女ってだけみたい。

時代劇専門チャンネルとかで昔の大河観たりするけど
大河って昔から結構こんなもんだよ。
時代劇ってただでさえ枠が少ないから、まったり系や
手抜きはカンベン。
>>129
えー!
つまんないの。

竹中秀吉の時は結構そういうシーンあったのに。
エロってほどではないけど、
「夫婦をするのじゃ」とか信長の美しい妹?姉?を覗き見したりさ。
仲間の時だって夫の浮気シーンあったじゃないか。
132名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 00:33:32 ID:+KuukbL4O
秀吉は女好きで有名なキャラだからじゃないかな
そもそも与六も与七も上田長尾家に仕える家の男子なんだから
本人が家を出ていかないかぎりは成年に達したら
自動的に景勝の家臣になるでしょうよ。
それがちょっと早くなるくらいの差しかないわな。
毎回ウトウトしてしまう。常盤貴子はいつの間に三面デカと結婚したの?
135名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 01:10:32 ID:KlqrutZN0
テレビつけているけど、なぜか「見ていない」状態。
音声だけ聞いて、たまに画面をチラ見程度。
「風林火山」好きだったから、今回も楽しみにしていたのになー。
ずっとぬるま湯につかっているような感じ。
兼続を美化しすぎて、実物は逆だったに違いないと思ってしまう。
脚本、演出がクソすぎる
良い俳優がいっぱいなのに
>>134
お藤の四十九日の時に、戦中なので内々でひっそりやったとお船が言ってたよ。
あっ、景綱が亡くなる前だと思われます。

>>136
演出は4〜5人で回していて最近やってる高橋さんが1番変わった演出をするそうなんで
これ以上のことはそうないと思えばいいかも?w
>>137
ありがとう。そうなのか・・・。やっぱり寝ちゃってたんだなぁ
>>133
本社で社長の側で仕事するのと、子会社で社長代理の元で仕事するのとでは
出世の可能性もモチベーションも違うんじゃない?
脱落しそうなので、もうちょっとモニカ信長のシーンを増やして欲しいw
平和すぎるんだよなー。ヒールもいないし、事件もないし。
どうのこうの言いながら家族で楽しく見てます
142名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 08:15:18 ID:Etj1JTnJ0
同じ昏倒するのなら、「寵愛する小姓と同衾中の腹上死」という謙信らしい
艶っぽい最期にして欲しかったもんだゼッ!!!
やばい、そろそろマジで挫折しそう・・・
このスイーツ路線来年?の竜馬もこんな感じなんだろうな〜
>>140
まるっと同意。平和すぎて盛り上がりも何もなくて45分がすごく長い。
兼続は結局いつまでも泣いてる甘えん坊。信長に切られなさいw
wktkする感じが全然無いね。ながら見で一回見れば十分だ。
漫画の傾き者の線のほうがウケたかも知れないのに
>>143
来年の製作陣は男気あふれる感じが好きそうだから
いくらなんでも今年のようなことは無いだろう・・・と期待しているんだがどうだろう
でも福山だよ
149名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 13:08:03 ID:F9vxTq250
もそもそとしゃべる細面の優男な色白龍馬。。
高知に住んでいる身としては、実はジモン似の龍馬を知っているだけにモニョモニョ…
ガリレオチラッと見たけど恐ろしく棒だったから全く期待してない。
坂の上に期待するしかないわ。
生まれたてのハツカネズミのような奥ゆかしい龍馬
153名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 14:17:33 ID:LO65AO5z0
「日本のぅ、夜明けはぁ、。」
もう泣かないって誓ったはずなのにw 誓い破るのはや過ぎ
>>150
龍馬はイケメンじゃないしね。顔はジモンで
天然くるくるパーマで色黒で体格良かったはず。
福山抜擢はもろスイーツ狙いだからまたこの路線なんだろなあ。
竜馬って梅毒でハゲてたんだっけ?
福山さんも地の頭でやってほしい。

天地人、脱落しそう。
玉鉄と愛撫さんが死ぬシーンは見たいけど。
>>140
同意です。殺伐としてた時代な筈なのに何故かボケた感じがします
ラブコメ路線に持って行きたいのでしょうけど、大河でやんなって思います
この婆のせいでこれだから女の脚本家はとか言われて他の女性脚本家もたまったもんじゃないだろうなってw
もはや信長様と、与六(回想)のためだけにみてる。
159名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 21:45:04 ID:Etj1JTnJ0
同じ昏倒するのなら、「寵愛する小姓と同衾中の腹上死」という謙信らしい
艶っぽい最期にして欲しかったもんだゼッ!!!

NHKは全くセンスが悪いよナッ!!!!!!!!

160名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 23:03:55 ID:aD809nK7O
>>159
ナッちゃんはブツブツ不満を抱えながらも楽しんでそう。

3月15日はナイトスクープをみることにしたよ(´・ω・`)
予約リストから消してみました。一週飛ばしてなんにもなければ脱落します・・
163名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 23:59:56 ID:6F1ikAs60
もう、みんな見なければいいんだよ。
酷評するために見るんだったら、時間の無駄(爆)


確かにね…
始まる前はワクワクしてただけに悲しい。
>>153のレス見たら吉川信長スレにあったのを思い出した

3 日曜8時の名無しさん 2008/09/15(月) 11:38:37 ID:CTHf/ERX
ぬぃんげん ぐぉじゅうねん しゅあお! ぎゅえてんのうちぃうぉくらぶれぶぁ 夢むぁぼるぉしのぐぉとくなり とぅない!
まぁたとえ変な台詞回しでも、猿と信長のやり取りは大した内容じゃなくても
(上杉はなんで天下を狙わないのか、とか)演出が、なんかたくらんでいるように
見えるからまだ面白い。
あの長澤ですら、陰険な顔つきが効果的に間を持たしていていいと思うw
それに比べ…

妻武器がこんな感じじゃ、来年の福山なんか1年持たせられないと思う。
ガリレオの10分でもつらかったから。
167名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 03:12:52 ID:rjCbTwGa0
脚本がおそろしく糞つまらんのだろうな
学芸会レベルですな
なんか毎週同じ話を見てるような気がする。
>>168
ワロタw
まったく同感w
紅葉のような家臣だ、北斗の七星の宿命だ、わけのわからない同じ台詞が
虚ろに繰り返されてるばかりで兼続が1_も成長しないから同じように
毎週退屈なんだろうね。
おまけに好評だったからといって強引に子役の回想シーンをインサートするし。
謙信が死ぬまでも御館が終わるまでもだらだら話数使い過ぎなんだよ。
なんかアップ多用でイメージ先行、背景も描けない画力の無い漫画を読んでいる感じw
>>171
それ最近のジャンプのゲフンゲフン
一応初回から録画は続けてるが、全然見てない…
オンエア時に家にいればつけてはいるけどながら見で、話を理解しようとか
そういう気には全然なれない。
サザエさん的にその場の話を見てるだけ。
>>173
単発エピソードを並べてるだけだから、そんなものでしょう。
話のつながりなんてないし。
>>172
ジャンプもスイーツ路線なのかorz
614 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE [[email protected]] 投稿日: 2007/07/15(日)
確かに私は不良職員でした。

2004年7月 現場から外される
2004年9月 ウツ病になり休職
2005年7月 依願退職

以下の理由でNHKを辞めました
@編成局(計画総務)黄木担当部長と小谷統括担当部長のいやがらせに負けた
A自分も犯罪者でありNHK職員の資格がないと思った
B愛人がいたのでNHK職員としてふさわしくないと思った。
Cスポーツ放送権料を公にするには職員就業規則違反を犯さなければならないので
退職したほうがいいと思った
DNHKが経営破たんする前に退職金がほしかった
ENHKを一度解体して新しい公共放送を作ったほうがいいと思った

愛人は複数いました。その内何人かはNHK職員やNHK関係者がいました。
しかしこれだけは信じて下さい。私は経費で愛人との飲食費などの交際費を
捻出したことは一度もありません。NHKの給与とパチンコ収入で対応していました。

ttp://www.ps-kouryaku.com/index.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1234616401/
>>175
アップ多用で某NINJA漫画を、イメージ先行で腐女子の描くヒロインに自分を重ねてみてるといわれてるのを思い出して。。。
確かにスイーツかも。昔の男男してる感じではないのは確かw
御館の乱では、越後国内の景勝派に景虎派、重臣、国人も一族で両派に
分裂してあちこちで合戦騒動。武田、北条も入り乱れた謀略、粛殺の
オンパレードが見られるのでしょうか?
>>177
寂しいもんだなぁ。
花の慶次とかJOJOのような漢オトコしいのはもうないのか。
そりゃ草食系男子も増える罠。
180名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 16:18:28 ID:pCzYdL2VO
幹久も蟄居してたみたいだけど何かやらかしたっけ?
犬コロ騒動の現場にいたっけ?
>>180
兼続のそばにいて泉沢も刀抜いてたよ。
止めないばかりかいさかいに加わりましたw
>>181
そうだったのか
全然記憶になかったよw

景勝さまも与六だけじゃなくて幹久くんにも笑顔で迎えてあげないとグレちゃうぞ。
自分なら絶対謀反起こすねw
183名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/26(木) 17:24:22 ID:7FXjdzns0
どうでも良くなってきた。。
>>168
毎週同じ話の繰り返しでも「暴れん坊将軍」なんかは
きちんと起承転結があっておもしろいのにねえ。
同じ話を見てるようには感じないなぁ
単発ドラマみたいで、続きが全然気にならないw
1週や2週見なくても無問題。
ちゃんとした戦国時代の大河見たかったのに。
これだけポヨポヨに骨抜きにしたピザ小松はA級戦犯だね。
今のところ視聴率1位だが、じわじわ落ちてきそうな予感・・・
同性の脚本化だと文句ばっかになるのが特徴
しかも勝ち組だもんね
>>189
他スレやバンピーのブログを見なさいな。
男のほうが叩いてるから。
今日の元気列島も与六でるみたい?
野郎のほうが戦国時代の信者多そうだしね。
>>190
本人なんじゃないの?
叩かれているのは同性だからとか、自分は勝ち組だと
思い込んでるみたいだからそっとしとこうよw
今回の大河は悪気がないから見やすいよ。
北条時宗なんて見てて吐きそうになった。
今回は、それなにりホンワカとみられる。
戦国らしくない。のがつまらない。
ありえない主人公マンセーやヒロインハーレムが吐き気をもよおすんだけど…
男らしい男の戦国ものドラマを見たい
198名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/27(金) 23:40:38 ID:oly5ozdO0
じゃ、松永久秀だな
199名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/28(土) 01:46:18 ID:622ZEn400
脚本も大問題だけどさ、演出とかセットのしょぼさもどうにかならないの?
スタジオの中って丸分かりだし

手取川合戦、あんなのありかよw
まじめにロケする気ないの?
200名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/28(土) 02:13:34 ID:tt0a/PS00
来週の歌のおにいさんに与六がでるっす。
>>199
不況の影響がここまで来てるのでは?
ちゃんとした脚本家にも頼めない、ロケも出来ない、という状態なんだろうな。
>>201
NHKなんだから不況は関係ねーだろ
「坂の上の雲」にお金も人もかけてるからねー、NHKは。

>>198
最終回平蜘蛛抱いて爆死じゃ、歴史に詳しくない視聴者置いてけぼりじゃないかw
でもこれ以上戦国の下克上を体現した人もなかなか居ないよねえ>松永弾正
後ろ暗いところなんてありません、聖人君子な主人公マンセー!な
NHK大河ドラマ主人公補正かけられた松永弾正はある意味すごく見てみたい。
205名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/28(土) 22:30:44 ID:5bofpon90
>>203

「坂の上の雲」は、中国ドラマ「三国」に対抗できる仕上がりになるんだろうね?
http://www.youtube.com/watch?v=q33eQD758MQ
206名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/28(土) 23:06:38 ID:GY+5jGOB0
2月27日、NHKラジオで不法滞在フィリッピン親子退去のニュースを何度か聞いた。
これは不法滞在という犯罪者を法律に従って処置しただけで、交通違反の取り締まりと同じではないか?
NHKラジオは何度も同じニュースを放送し、署名が2万とか集まっていると報道する。
同情を引くような報道は注意すべき。

 この不法滞在を認めると不法滞在で子供を作ると合法的に滞在可能となる。
情緒的に不法滞在合法化の方向に世論を導きかねない。
NHKはどのような基準でニュースを選択しているのか?
>>204
「ワシはこんなことしとうはなかった!」と、東大寺焼き討ちや足利将軍襲撃や主家乗っ取りに、
「これはしたり」と閨房術を披露する訳ですね。
主役も妻武器クンでお願いします。
スイーツ松永弾正w
209名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/01(日) 05:07:37 ID:xe+wWXPq0
第8回「謙信の遺言」は、23.1%でした[最低記録] 下降の一途。

篤姫の上昇グラフと交差してます。
210名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/01(日) 06:17:21 ID:xe+wWXPq0
歴代最低視聴率の天地人
211名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/01(日) 11:01:38 ID:MBbSUqgJ0
そもそも、

野外のシーンなのに、スタジオの中で撮る

っていう時点で、もう論外だよな
最近の韓国や中国の大河はそんなことは、2000年代前半までに卒業しました、って流れなのに

>>210
コピペ厨が徘徊している
あの時代って「主君のために戦うこと」「敵を沢山殺して名をあげること」が第一で、
そもそも医療技術も未熟だから沢山産んでも何人も死んでるし
戦で身内が死ぬのも日常的なのに
主人公や田中美佐子が母親から生まれた命がどうたらこうたらと語りだすのがなんだか違和感あった。

脚本家の性別は気にしたことなかったけど、あそこで「女性視点」を感じたな。
9時過ぎたのに全然書き込みがないんだね
【第9話の作劇】

・謙信が死ぬかどうかは周辺諸国から天下にまで影響を及ぼす大事なのに
 まるっきりそんな話は出てこない
・いつ死ぬか分らぬ昏睡状態の謙信に高島玲子以外誰も付いていない
・だから国が二分しているのにどちらの陣営からも人は付かない
・したがって簡単に兼続ごときが枕元につける
・そして謙信の容体が怪しくなると「医者はどこだーっ」と騒ぎ出す。侍医もいないのか。
・遺言の類が残されたかどうか誰も気にしない
・この期に及んで「俺は北条出身なので」などと言い出すKY景虎
・突然現れた妙珍の「遺言で後継者は景勝で決まり」という話をみんなあっさり了承
・「なぜあんな嘘を」と言われ「すいません」で済ませる妙珍
・その嘘を「私からもお詫びいたします」で済ませようとする船
・口の軽そうな兼続を呼んで女三人が「これは我々四人だけの秘密」と機密漏えい
・今後に悩む景勝に直江は北斗の話を聞かせて「だからあんたが大将」景勝も納得
早速既女板に貼りに来てるのか。

妙椿尼様のとぼけっぷりにワロタ。
兼続と遠山さんのシーンも良かったし、来週が楽しみだー。
>>214
もう語りたくないと言うのが本音。
単独スレじゃなく、総合のドラマスレでいいかもね。
218名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/01(日) 22:03:25 ID:CUnccwII0
軟弱に成り果てた徳川時代の武家でさえ「最期は男性が看取るべきもの」
とされていたのに、女どもしか周囲に居ない謙信の病間を見れば、
誰しもこれは歴史物では無いと確信出来るはずだゼッ!
世話をする小姓も側近の家臣も一人も居らぬとは、
とことん憐れむべき上杉謙信の描かれ方だよナッ!!!
今日は割りと面白かった
先週で脱落しそうになったけど、
今日のレベルを保ってくれれば、どうにか最後まで見続けられそうw
そんで、また泣いてたね、兼続ww
あの「私はもう泣きませぬ」はいったい何だったんだろう。
お船にはちゃんと夫がいるよね?直江家の家長だよね?
なんでその人すっとばして、「これからも…」って兼続頼みなのさ?
っていうか、遺言状嘘でしたって話は、兼続には一番言っちゃいけない気がする。
来週「義がとおりませぬ」とか言ってばらしたりしないだろうか。ハラハラするよw
ありえへん(´・ω・`)
おかしいとこを指摘したら、相変わらずキリがないんだけどw
とりあえず今日はドラマとして退屈はしなかったから、まあよかった。
来週は景虎殿のご乱心が見れるのかしらw
そうそう、このドラマは、
見てて退屈にさえならなければ合格点ということになってるw
見る側としてすごく評価基準が下がってるのを感じる。
あんな重大な嘘を墓場までもってかなきゃいけないなんて辛そう
ワンパターン 泣かせてすます 天地人
困ったら 泣いてみましょう 主人公
本当に墓場まで持って行く人は一人もいないw
子供騙し大河って言ったら
子供に失礼か。

医者呼びに行くとこなんて
バカバカしくて笑うしかない。
相変わらず、萬田さんは棒だな。新井さんは声だけ聞いたら、仲村トオルぽかった。
兼続は親方様がちゃんと話せないのを知っている→遺言など残していないはず(ピコーン)
と言う場面が差し挟まれていたら、ネタばらしの場面が生きてくるのにね。
何の為のネタばらしなんだろうと思って見てた。
本当に秘密にしなきゃならないことは、知っている人数が少ないほどいいってのは
基本中の基本。

主人公、智将ってイメージで売って生きたいんだろうに、
中途半端なぼんくらにしか演出できていないと思う。
最後に攻め入られるところなんか「早く寝ろ」ってお前が言うか。って感じ。
弟が「早く寝ましょう」って言うのを「ちょっと…」って攻め入りの悪寒を感じさせるくらいなら
ワクワクするのになぁ。
最後の夜討ちだけど、景勝の家=春日山城中城。
柿崎もそれなりの手勢を引き連れて、春日山に
在番しているだろうけど・・・中城の防備、警戒
体制、城の縄張りがお粗末ということ? 上杉家
御先手の柿崎の戦闘力がものすげぇってこと?
やっと見たけど、なんか大奥見てるみたい
234名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 13:13:27 ID:L9zg3B4H0
114 :スポーツ好きさん:2009/03/02(月) 13:08:43 ID:lBITREAN
日本人には近年あまり読まれてないようだけど、全26巻にも及ぶ一大巨編、「徳川
家康」(何故か去年、中国でミリオンセラーになる程流行り、各方面で絶賛されたら
しいけどw)で一世を風靡した山岡荘八の「織田信長」で謙信に関して次のような記述があ
った。

謙信が安土城完成祝いで信長に送った書状でこのように語っている。
「信長殿も近年は戦がかなり上手になられた。この分ならさだめし戦い甲斐もあろう
こと故、来年ぐらいに近江あたりで決戦しよう。それまでに近辺に後顧の憂いを無く
しておくように。決戦を楽しみにしている。」
信長はこの書状を読んで謙信の真っ正直さ、豪胆さに苦笑いしたと言うw。

「手取川の戦い」は、「軍神」上杉謙信が上杉全軍を指揮して戦った最後の野戦。
この最後の野戦でも謙信はその軍神ぶりを遺憾無く発揮。天下の織田軍を鎧袖一触
で蹴散らし、生涯最後の大戦を圧勝で飾っている。
天下人の軍、織田軍をも圧倒した謙信に土民達が感嘆し、謙信を賞賛、織田勢を揶
揄する狂歌が現在に残っている。
「上杉に逢(お)うては織田も手取川 はねる謙信 逃ぐるとぶ(信)長」
(「跳ぶ」ように敵勢を蹴散らし追撃した謙信、そして「飛ぶ」ように逃げ帰った信
長と、信長の「信」、のぶをかけているw)

しかし軍神の神がかり的な進軍は北国の宿命、雪にまたもや阻まれ、謙信は春日山に
粛々と引き返す。そして翌年3月大軍を召集(宿敵北条氏を牽制した上で宿願の上洛
戦を目指していたと思われる)するも、直後に病魔に倒れ、夢は水泡と帰す。

天下人織田信長が最も恐れた両雄、「甲斐の虎」武田信玄と「越後の龍」上杉謙信。
両雄にせめてあと半年定命があれば・・・歴史は変わっていたかもしれない。
235名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 13:16:31 ID:41PtWaDc0
直江兼続も可哀想に

今までは切れ者の策士ってイメージだったのに、
これからはへたれ泣き虫のイメージだわw
結局、上杉軍の強さは全然伝わらないまま終わったわね。
跡目争いにしても、この上杉軍の強さという背景がないと分かりにくいと思うんだけどね。
ただの一地方領主のお家争いにしてしまうのかな。

戦で活躍していない兼続に必要以上の発言権を持たせるために、全員の戦績無視するのかな。
昨日の視聴率は20.3%だって。
裏の特番や野球のせいもあるだろうけど、先週つまらなかったのが
確実に影響していると思う。
今後は裏も強いらしいけど御館の乱は数字も上がってくような気がする。
あの演出が出てくるとまた微妙になりそうなんだが、前半の見せ場なのに。
中盤や終盤が、がらっと変わる手法でもあるならいいけど、
今までと同じテイストなら下がるところまで下がりそう。
>>232
景勝もまだ城内や家中全体を掌握してる訳ではないし、
城内にも柿崎(景虎派)に同調する連中がいるからと予想。
240名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 15:40:02 ID:NVpasBF40
景虎見るたびに、ウッチャンのハンサム侍を思い出す…
風林厨と言われそうだが風林火山の時の柿崎(金田なんたら)が良かったから
今の柿崎はイメージ違い杉て馴染めない。
しかし実際は今の田舎臭い洗練のカケラもない欲深く野蛮な柿崎みたいだったんだろうな(´・∀・`)
なんだかんだと御館の乱は楽しみにしてる。

>>241
最終回間際で信繁様討ち取った人だっけ?
あのときの鬼気迫る表情は良かったね。
風林は上杉・今川・北条と各陣営の重臣たちのキャラが立ってて良かったな。
今思えばあ・の・ガクトでさえも、見てて退屈はしなかったなぁ。
やはり脚本だろうか。
セットも安っぽく感じなかったし。
ほんの2年前なのに、やはり不況?
>>236
戦国最強軍団のはずなのに
重臣どもがやけに安っぽいのよねw
そうなんだよねぇ。篤姫も庭以外はそう安っぽく感じなかったし
今回は何故にすべてが安っぽいんだろう。
毘沙門堂も無理にあんな発泡スチロール岩石造りにせず、
普通の木造にしておけば何の違和感も無かっただろうに。
セットも役者も全てが軽く見えちゃってキツイ。
今回もLEDがキレイでしたねー…
247名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/02(月) 21:41:34 ID:NQXeqqldO
北村ヲタの私としては、セットが安っぽかろうが、重臣とかどうでもよいわw

毎回、景勝様のアップで癒される。
今日のヤッターマンに兼続が出てたw
むしろそっちのほうが面白いかも。
249名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/03(火) 00:16:12 ID:yb6zvdqe0
兼続は月代を剃っていないよナッ!
てコトは元服前の未成年なんだナッ!!!!

それにしても、軟弱に成り果てた徳川時代の武家でさえ「最期は男性が看取るべきもの」
とされていたのに、女どもしか周囲に居ない謙信の病間を見れば、
誰しもこれは歴史物では無いと確信出来るはずだゼッ!
世話をする小姓も側近の家臣も一人も居らぬとは、
とことん憐れむべき上杉謙信の描かれ方だよナッ!!!
コイツはひでえヘテロ大河に変質しちまってるゼッ!!!!!!
250名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/03(火) 00:27:31 ID:+uruWDuHO
>>241
領主だし、仏教の信仰心も篤い方なので、野蛮て事はないでしょう。
…蛮カラではありそうですケドね、海の男だし…
セットが安っぽいのもあるけど、一人一人の役作りも万全とは言えないような。
お殿様やお姫様や忍びに見えなかったり、重臣たちもただ飲んだくれてて
団子のように固まって、その他大勢にしか見えなかったり。
安心してみていられるのは、謙信、猿、信長、景虎、吉瀬さんくらいかな。
今日チーム・バチスタ の映画を見ていたら
手術室に謙信と信長と景虎がいた
>>249
月代は流行りもんっぽい
信長以前は一本一本抜いてたんだって。
でも信長がかみそりで剃り始めてから普及しだしたっぽい。
戦国時代なら地方は総髪が多かったんじゃないでしょうか
風林の時もほとんどの武将は総髪でしたよ
>>252

平泉成さんも忘れないで。
ジェネラルルージュ地方ロケ帰りの新幹線の車内で
キャスト全員が平泉成の物まねを順番にしながら盛り上がったそうよ。
平泉さんがマック店員だったら、ウェイトレスだったらとお題つきで。
もちろん本人も参加。平泉成による平泉成の物まねが見てみたいw
総髪はいいんだけど、前髪立てはやめて欲しいわ。
前髪は年少者の印だもの。
もしくはアウトローか。

仮にも上杉は関東管領。
その一門の武士があれはないわ。
女性を尊重した演出は時代考証上そこまで必要なんだろうか。
篤姫だって別にあの人が江戸城にいなくたって無血開城したはずだし。
歴史は実はみんな影で女性が動かした演出が強すぎてうんざり。
関東管領といえば、跡目相続で揉めている場に
謙信の義父である上杉憲政は居なくてもいいんだろうかと思った。
確かまだ生きてるよね?出てこないのかな。

>>254
見たいwww
風鈴に出ていたのは柿崎景家で、
今回出ているのは柿崎晴家。
親子だけど別人。ただ今年の大河では、まだ家督が景家だったころから
晴家設定モードになっとるけど。

千坂、直江、斎藤、蔵田らとともに、奉行人など内政、民政職にも度々
起用されているようだから武辺一途の脳たりんということはなかったん
だろうね>柿崎父子
>>254
「あしたの、喜多善男」の劇中で生瀬勝久が平泉成のものまねしてて
何話か後で本当に平泉成が出てきたときのことを思い出したw
>>257
当然まだ生きているし乱に巻き込まれるけど、
謙信の義父とはいえ、政治的な影響力はほぼ皆無に近い状態になってたんでしょう。
元上杉家の家臣たちも憲政の動向にかかわりなく、景勝派と景虎派に分かれたし。
よく憲政が景虎方についたように言う人がいるけど、それも限りなく怪しい。
単純に兵力が微塵もない状態で乗り込まれたから巻き込まれたと見る方が妥当だよね。
乱でも元管領としての自発的な権威行動は何ひとつとってないし。

しかしつまらんね。風鈴が懐かしい。上杉大河、すごく楽しみにしてたんだけど。
261871:2009/03/03(火) 22:15:18 ID:Kl6dtoO90
あれだけのキャストを集めて、これだけつまらなく
できるのも、ある意味才能だわw
262名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/04(水) 05:18:00 ID:9wN6q8kN0
戦犯は長澤まさみしかいないねw
っつ〜か忍のくせに鈴持って出歩くってwww
>>263
どう考えても小松脚本
高橋演出がウザいんだよ、安っぽく見えるし。
視聴率下がったのも、前回前々回のスポットライトに顔アップやらで萎えた人多いからじゃ?
この間はテンポ良かったし、二度と高橋演出に戻さないで欲しい
266名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/04(水) 16:08:09 ID:647jUpvn0
モニカがなんば歩きしようと思ったら演出サイドに止められたって。誰だろうね。
小松脚本と高橋演出。最低コンビだよねーw
なんだかこの大河いつも部屋が狭苦しくない?
謙信が寝てた部屋なんてどんだけ狭いのかしら。
頭側には戸を開けっ放しの押入れがあって所帯じみてるしw
生きてた時だっていかにも発泡スチロールの岩屋で。
謙信カワイソス・・・やっと開放されてよかったね。
>>266
吉川もそれなりに役作りがんばってるんだねw
押し入れあったっけ?
ちゃんと見てないから記憶にないわ。

この時代、ほとんど押し入れというものは無いんだけどね。
塗篭という納戸はあったけど。
押し入れが一般的になるのは、江戸時代も終わり頃。
岩から水が噴出してるから板尾課長が出てくるのかと思った
>>268
狭いよね〜。
上杉みたいな名門の城とは思えないチープさ。
>>268
>頭側には戸を開けっ放しの押入れがあって所帯じみてるしw
床の間では……と、小一時間(ry
床の間にしては超狭いしホントに押入れのような形だよね。
2段に別れてて奥行きがかなりある。
ま、どっちでもいいんだけどw
大河はしらないが朝ドラはセットをわざと少し小さく作るらしい
理由は忘れた
「信長」や「吉宗」は屋敷が広くて使用人も家臣もたくさんいたな。
去年の「篤姫」もセットの広さは民放の「大奥」に負けていたし最近は経費節約なのかな?
「白洲次郎」の屋敷の豪華さと比べてしまった。国主でなくただの成金商人なのに使用人と女中が多すぎ。
>>276
元禄時代は華やかだったから衣装が豪華絢爛だったの覚えてる。
役者も重厚な方々が多かった。
>>272
上杉の名を語った長尾家なんだから優雅さはなくてもいい
それに中世の山城なんてチープなもの
あげちゃった・・・スマソ
あれだけがっちり畳を敷き詰めて、チープなんてことはないよ。
その割につくりがチープでアンバランスさが泣けるけど。
>>276
> 「白洲次郎」の屋敷の豪華さと比べてしまった。国主でなくただの成金商人なのに使用人と女中が多すぎ。

建築道楽の父親だったらしいw
白洲の家は元々三田藩の家老か何かの家系らしいよ。
放送前のメイキングでスタッフが
「彼等の育って来た裕福さは、今の日本じゃ考えられない環境」って言ってたけど
そういう空気を伝えようとする姿勢は、あそこだけでも感じ取れた。
天地人スタッフに見習って欲しいよ。
まあ白洲次郎は金かけてるらしいからねw
今日のスタパ中止かー。
角田さん最後だったろうに残念。
明日角田死ぬんだね。
だめな脚本だけど(再)見たら面白く感じた。
明日放送がちょっと楽しみになってきた。
>>283
再放送はないのかなあ<角田さん
高島さんは後日再放送してくれたけど。
収録自体が中止になったから再放送も何もない
>>268
篤姫のときに「六畳大奥」と言われてたけど
今回の大河は「四畳半」って感じがする。

風林火山でバックに龍背負って、広い板の間で一人だけ畳に座ってた
ガクト謙信の方が、権力持ってそうな感じがした。
>>278
有名な城でも中入って見学すると大抵チマチマしてて狭いよね。
あの時代は畳は贅沢品で殆ど板間だしね。
風林火山では評定用の謙信が家臣を集めて対面する間と
謙信の私室が出てたと思うけど私室も板間だったっけ?
今川家が襖に畳み張りだったよね。確か。
風林火山では畳や襖、蝋なんかで家の家格や貧富差を表現してた。
時代考証は風林火山ですら適当だったよ
もっとも演出優先が根底の路線にあったから鑑賞に値したけど

でも今回ときたら、もう
LED!
「坂の上の雲」がロシア・イギリス・モンゴルやその他で海外ロケして、ロシアの国宝級の宮殿を借り切って
文化財に傷をつけないように気を使いながら、豪華な舞踏会シーンを撮ってるメイキングを見たけど
そっちのほうに予算いってるのかな?
あっちは明治の町も当時のガラス戸や看板にいたるまで忠実に時代考証していたし、四国の松山弁やロシア語などを
使って当時の時代の息吹が感じられるつくりっぽい。
これはもう先生の、妻武器君カワイイ(はあと)の為のドラマでしょ
>>292
原作の格に雲泥の差があるし、昔から映像化を熱望されてた作品だからね
自分も坂の上〜の方を楽しみにしてるよ
今日のも楽しかったわねw

声を上げて笑っちゃったわ
イ  ケ  メ  ン
玉鉄、顔芸はなかなか上手だと思うわ。
ホント笑うしかないw 子供の陣地取り合いですか。
ながら見でろくに画面を見なくなってしまった
そろそろ潮時かな
角田さんってお芝居うまいね。
最初のシーンは角田さんのおかげで迫力があって良かった。
>>299
私は本能寺までがんばるよ…
ってガマン大会かw
樋口パパの考えでは、本丸ってたった二人で占拠できるもんなんだ〜


ソロソロゲンカイデスorz
本丸って言うか、あの言い回しでは、金蔵を制圧しろってことだったと思うよ。
対峙したのが景虎方の兵だってのがもう少しわかりやすいとなおいいのにね。
304名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 00:07:10 ID:85s5c726O
今回のオープニングの
『イケメン』にポカーンな奥様続出だっだね
小学生みたいな陣取り合戦も ポカーンだったわ
とりあえず大河は見るという習慣が、義経から続いてるけど
もう今年はどこまで持つか分からん
たかだか部下の策略に翻弄され、利用されている玉鉄親分は情けないのぉ。
イケメンはねーwwwなんじゃこれはwwwだったわ。
もう吉本のコントみたいにずっこけたくなった。
角田さん、意外と良かった。
素手でも全員やっちゃいそう。

ここ2回ほど見てなかったけど、以前に比べて面白くなってきた。
今日のは小学生の歴史漫画みたいで、ながら見でも
すごく分かりやすかったよw 歴史苦手とか子供には
すごく取っつきやすくて優しい大河だと思う。
なんせ出だしがイケメン!だしw
このスレ見てイケメンって??と思ってとりあえず冒頭だけ見てみたら
凄いことになってて爆笑してそのまま消した。
>>308
わかりやすいのはいいんだけど、
でたらめばかりだから困るwwwwww
あの家族会議は何?
大河や朝ドラみたいな長期ドラマはNHKも適当だよね。
パパが急に切れ者になっててワロタ。
唐突に人格設定が変わるよね。
>>313
今回急に全員黒キャラになったよね。
315名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 01:21:13 ID:AufBUMvbO
>>302
本丸の守備兵も必死で抵抗する訳じゃないし、景勝の名前を使って勧告し、すぐに後詰めの上田衆を送り込めば不可能ではないかと。
黒キャラに見えるけど作中ではむりくり善人扱い、なんじゃない?
殿のためだから悪くない!、越後の平和のためだからわるくない!、と
誰も悪くないはずなのにやってることは騙しあい抜け駆けしまくり殺しあいで
それでも悪くない!から全員「義の人」で、謙信の後継者たちはみなすばらしい人格者なの〜
みたいな。
今週見てないけどなんかイケメンに期待
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2009年大河ドラマ】天地人 Part43 [大河ドラマ]
【大河ドラマ】天地人アンチスレPart6 [大河ドラマ]
ロッククローリング総合-10link [RC(ラジコン)]
【2009年大河ドラマ】天地人 Part44 [大河ドラマ]
【北村一輝】 上杉景勝2 【天地人】 [大河ドラマ]

319名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/09(月) 04:02:48 ID:sK9srN6iO
篤姫は全く興味なかったっけど
なんか天地人は見てしまう…
来週までまてないや…
夜討ち掛けてターゲトが柿崎の目の前にいるのに何もしないわ
夜討ち掛けられてるのに大将が敵の前にのこのこ出てくるわ
本丸押さえるのにたった2人しか行かないわ
影虎軍も本丸押さえに行くのに10人くらいしか行かないわ
生きるか死ぬかの戦いってのに押しくらマンジュウしてるわ

いったい何なの?このドラマ?
>>313
その子は、一貫して親や上司や好きな女の顔色を伺ってオロオロするヘタレだけどね。
実際、樋口パパが切れ者だったからこそ兼続は小姓になれたんだろうなぁ。
パパ自身、薪炭奉行から家老にまでなってるし、パパの血と才を受け継いだからこそ
兼続は出世したんじゃないのかな。

しかし、今回は角田と樋口パパの出演だけでよかった気がする。
妻武器だのお船だの必要なかった。
それに景勝のダメっぷりと滑舌の悪さと来たら…北村は好きなんだけどな。
ボンクラ上司景勝とヘタレで頭の悪い兼続コンビが上杉家をひっぱっていくんだから、
生き残るだけで精一杯だったのよ。
...というドラマなのかな。
私は、面白くなさそうなドラマだな、と思ったらさっさと撤退する。
小説の場合は、買ってしまったからしょうがなく最後まで読んで
金返せ!と投げつけるけど。

ここで文句タラタラの奥様たちは、さっさと見切りを付けて去ってくれたら
いいのに。
期待があるから批判している、というんだったらいいけど、そうじゃないのが
多いので「じゃ、何で観てるの?」って正直疑問だ〜。

「辞世の句」とか「姑息」とか
NHKには間違った表現を使わないでほしい。
>>325
辞世の句として紹介されたのが、明らかに漢詩の和訳だったので
かなり呆れたよ。

四十九年 一睡夢
一期栄華 一盃酒

こっちは本当に辞世かどうかも確定してないのに、言い切っちゃっていいのかな。
>>324
この辺の歴史に疎いんで結構面白い。
脚本や演出はともかくナオエカネツグとか御館の乱なんて生まれて初めて聞いた単語で新鮮だ。

あとはやっぱビジュアル面ですかね。
兼続も景勝も影虎も謙信もみんなカッコよくてみんな良い♪
本丸争奪に関しても、そりゃ発端は大軍勢を催しての軍事衝突ではないと思うが。

とは言え「ことを荒立てないように」で済んだことにされちゃう柿崎哀れ。上杉軍
先手の柿崎が中城に夜襲を掛けたら、景虎の関与いかんにかかわらず越後全体が震撼
する大事件、それだけでも物凄い政情不安だと思うんだが。
兼続パパには「金蔵と同時に、家督の証紺地に日の丸、天賜の御旗も押さえよ」と
言ってもらうと良かった。

今回大河や風鈴の上杉装備グッズには紺地に日の丸ってなかったっけ?
>>324
みんなが見切りつけたらこのスレはそのまま落ちてしまう気が・・・
歴史に疎い為、昨日の天地人を見ていて{?」と思ったのですが、
景虎は景勝が家督を継ぐことに同意していた筈なのに
その家督を継ぐ景勝が本丸に入った・・・と激怒するのは
一体何故なんでしょうか?
後継が本丸に入るのは何ら問題無いんじゃないの?と
疑問に思ったのと同時に、玉鉄が「裏切られた!」と
血相を変える理由が良くわからず。
(これが反対に、家督を継がない玉鉄が本丸を乗っ取って
後継者の景勝側が「裏切られた」血相を変える・・・と言うんだったら、
すごく納得はいくんですが。)
>>296
わろたwwww
NHKがなにか変な方向に吹っ切れたのは把握した
そしてリアルでズコーっとなってしまった

玉鉄まで泣いちゃった
脚本家はヘタレ萌えの人なの?


本来(お家騒動が無ければ)、良き日を選んで行列をしたてて本丸入りをするはず。
影虎が先んじて本丸乗っ取りを仕掛ける前に行動に移そうとしているのだから、
影虎は信用されていないということで、そりゃ怒ります。
334331:2009/03/09(月) 13:47:43 ID:3GWl8iI+0
>>333
ああ、なるほど。
そういうセレモニーを経て、本丸に入るのが
習わしだったんですね。
それもせずに、急いで本丸にはいっちゃった=影虎を
信用していない・・・という事になったと。
わかりました。ありがとう!
しかし景虎のほうもしっかり葬式の夜に本丸占拠の為、兵を出ているよね。
景虎信じて景勝が兵を出さなかったら
それこそ景虎の家臣に本丸奪われて、景虎に家督も簒奪されたよね。
そもそも密書を手に入れたくらいですぐ本丸をとれとか言い出す兼続父が変。
真偽もわからない密書を元に正当な跡目がなんでこそこそしなきゃならないのか。
それに景勝はそういうマネはしたくないって言ってるのに樋口家総出でそれを
ないがしろにしてる。完全に樋口家がフィクサーじゃん。
しかもわかってて泥かぶってるならまだしも、よかれと思ってしたんですーだから
ただのバカにしか見えない。
景勝もそんな不忠者に「御苦労」はないだろ。
景虎も私は裏切られたはないと思うが(景勝が経緯はどうだろうと本丸に入る
権利はあるわけだから)本丸をあんな大勢で乗っ取ったように見せかけてちゃ
それもやむなしとも思うよ。兼続がやってる事は火に油を注いでるだけ。
これで義がどうたらはちゃんちゃらおかしい。主君に対する忠義もないくせに。
景勝屋敷への夜討ちも本丸に景虎家臣が向かっていたことも
景虎に伝わってないならそれだけ景虎は家臣達に軽んじられ
報告を上げてくれるものが周囲にいないのかな。
信じるも信じないも景虎が関わってようがいまいが
景虎の責任追求&幽閉されたって仕方ない状況にしか見えないけど。
>>336
でも遠山は実際に兵出して、本丸を取りに行っているじゃないか。
景勝側が兵出さなきゃあ、何万両もの財産は全部景虎側に渡るし、
結局景虎が家督取ってしまうだろう。
兼続父の判断は正しかったのでは?
>景勝もそんな不忠者に「御苦労」はないだろ。

まあ本人もいろいろ内心思うところあるような言葉かけだったよね。
(この勝手にしやがって、とか、でも自分の判断は甘かったのか、
 もうこうなってしまったら自分が責任負わなければ、とか)

結局景虎の家臣が本丸取りにきているから
景勝の判断が甘かったってことで、
一応「ご苦労」と言ったんじゃないかな。
実際、景勝はボンクラ。今後、時局を見誤って、兼続が多大な迷惑を被ることになる。
今回の本丸騒動は北条が裏にいることを頭に入れながら見ないとダメだと思う。
景虎も所詮は手駒なんだよね。
景勝の行動で兼続が迷惑を被るなど無いよ。逆はあっても。
景勝を助けるが兼続の仕事なんだから。
自分の仕事をするのを迷惑という人間なんて普通はいません。
>>334
それに、もともと景虎は北条の出、だから分が悪い。
その上、門田(柿崎)の問題で兼続に疑われた=景勝に疑われて
いるのではないかと内心は景虎思ってる。でも、あの場で景勝は
「景虎を信じている」と言っていた。
それもこれもあっての「裏切られた〜!」なんだと思うけどね。
兵を出したのは、話の上では新井(北条高広)と遠山の策謀じゃない?
門田(柿崎)の件も上手いように遠山に言いくるめられてるんだから、
景虎は知らないことになってるんだと思う。もしかしたら、遠山にとっては
自分が内緒で出兵する前に兼続が動いたのは渡りに船だったんじゃね?

この話って、景勝も景虎も結局、ボンクラなんじゃないか?
兼続だって、本丸の後で「穏便にすますため」に仙桃院のところに
いくなら、密書を持っていくくらいの知恵があってもいいだろうに…
>>335
景虎側が本丸に兵を出したのは、景勝側が兵を出したという情報が入ってからじゃなかったっけ?

忠義や義を大切にしてるというドラマ設定で見ると、家臣達が勝手に行動する昨夜の展開はおかしいと思うけれど、
江戸時代ほど忠義というものが大切にされておらず、自分の利益のために○○家に仕え行動するという視点で見ると、
自分の上司が跡目を継ぐか継がないかは今後の自身に直結することだけに家臣達が当人以上に必死になるのは珍しいことじゃなかったはず。
>>343
景虎側の兵も先に本丸乗っ取ろうとしてたよ。
現に兼続達と鉢合わせしていたし。
それを指図したのは遠山だろうけどね。
遠山達はそのことを伏せて景虎をけしかけていた。
中城屋敷と三郎屋敷の立地から考えて景勝方の兵が出てから
景虎方の兵が出て追い付くわけないんだけどねw
景虎屋敷や北条屋敷は中城屋敷より本丸からかなり遠いから。

とはいえ作中の描写では「景虎派に本丸取られたらまずいから先に行け」で
案の定景虎派が本丸に向けて出ていたのを目撃。という流れじゃないの。
調べたら、遠山の妻と景虎の母は姉妹だし、
遠山の娘を景虎は側室にしていたんだよね。
やっぱり景虎も景勝よりも伯父であり舅である遠山のことを信じちゃうよな。
>>327
自分も歴史とは切り離して観てるので、日本昔話的か感じで観ると結構面白いかもw
でも俳優がイケメン多いから持ってる様なもんだとは思うけど。阿部ちゃんが一人消えて寂しい。
景虎は北条の傀儡にされつつあるんだもんね。
もともと捨て駒の人質がひょうたんから駒で、上杉の家督争いの中心に出て来たんだから
北条としては景虎本人はどうでもいい、上杉が欲しいだけ。

景虎の家臣たちは、まさに終始一貫そういう動きをしている。
駒にして家内を乱すだけでも、御の字なんだろうしね。
北条+上杉が実現すれば、領国は

相模、伊豆、武蔵、越後、越中、能登(完全支配)
上野(大半支配)
駿河、下総、下野、常陸、出羽、信濃、飛騨、加賀(部分支配)

計15カ国。すげぇ。
日本海沿岸の海運を押さえ、越後の青そと出羽の紅花も支配下に。
塩も木材も馬も...数えきれないわ。
すごい金持ちになれそう。
でも北条は景虎を積極的に助けなかったよね。
武田ばっかりに上杉を攻めさせたとか。
武田はそれで嫌になって景勝と取引して手を組んだんだよな。
勝頼としては、北条の完全な風下になるのを嫌ったのが一番の要因と思うよ。
>>350の状態になれば、15カ国vs甲信駿の3カ国(まぁ美濃、遠江、三河、飛騨の
極々一部はあるけど)。最早対等の同盟相手とは言えない。地政学的にも、北と
東は全部北条&上杉。西側は織田&徳川。
景虎の説得によっては勝頼が景虎支援をする可能性もあったと思うけどね。
一か八かの景勝支援で上杉との同盟は出来るが北条は敵に回る。
北条・織田を敵に回して二正面戦にするよりは俺に付いて北条との同盟を保つ方が
有益だと説得できなかったんかね。
勝頼が実際二人に会ってみたら
景虎より景勝の方に意気投合してしまったという話もあるけど。
ボンクラ同士が意気投合したってこと?
勝頼くんはボンクラじゃないよ
最近の評価じゃ、氏政クンもなかなかデキるおのこになってるらしい。
北条氏政兄ちゃん、景虎が上杉を継いで、上にもあるように莫大な財力を背景に、
実家・北条家に攻め寄せてくることも考えちゃったのかな

直接攻め寄せるのが景虎じゃなくても、その子孫が、
自分も北条家の継承権がある!とか主張してくることも、西洋では時々ある
あまり論じられない点だけど、景勝、景虎どっちが家督を継承するにせよ、
片方が一門筆頭として(それなりの軋轢は続くだろうけど)まるく収まる
可能性というのは全然なかったんかな。なさそうな感濃厚だけど。
>>359
どうだろうね。歴史でifを考えても仕方ないんだろうけど。

本人がそれでよくても、家臣、親戚などの周辺が納得しない可能性大。
戦国期って、意外と殿様の発言力って絶対的なものじゃないんだよね。
自分の地位を保つためには家臣達の要求も無視できない辛い立場。
平和的解決はどちらか出家?
それでも還俗できるし、子もいるし、将来にわたってもめるよね。
同盟が破棄されたときに
景虎が北条に帰ればよかったのに。
帰れば帰ったで、北条の中でも跡目争いに巻き込まれる立場だったんでしょ。
遠山あたりはそこらへんも汲んで、出来れば越後国を持たせてやりたかったんだろうと推察。
最初の方とか見ている分には、平和的解決に向かってたんだろうと思うよ。
そこに家臣や周辺国の思惑が絡まって、御館の乱に到ると。
北条家で三郎が家督争いってそんな馬鹿な。
せいぜい兄のようにどっかの家に婿養子として送り込まれて家を乗っ取り…
あ、しようとしたか。上杉家を。
景虎のお兄ちゃん達もみんな他家に養子に入って
元の嫡流筋の人を追い出したり殺したりしてんのね。
こわっ。流石戦国時代。
景虎のバックを考えて保身に走る家臣たちがもっと多いと思ってたら
予想外に景勝に付いた家臣が多かったのかもね。
>>365
関東周辺では北条の影響力が強いかもしれないけど、越後では長尾家の影響力の方が強いだろうから景勝派が多くなるのも当然でしょう

>景虎のお兄ちゃん達もみんな他家に養子に入って
>元の嫡流筋の人を追い出したり殺したりしてんのね。

こう書くとカオスな世界に見えるけど、養子を迎え入れる側もそれをもって北条家への忠誠と自家の保全を保障してもらってる側面がある。
だからある意味、合意の元で乗っ取っていることになる。
ただ家臣団が一枚岩じゃなくて派閥争いなんかがあると嫡流筋の人間を持ち出して揉め事になったりするけど。
北条のやり方はえげつない
368名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 06:59:52 ID:G+2AzyAS0
信長ばかりでなく、北条や武田も出てくると、ドラマとしてはわかりやすくな
るのでは?
今回は2回ぐらいにわけて、描いた方が良かったかな。
風林火山でも今川家は当主が死んでから、寺に入っていた兄弟同志が家督をめぐって殺し合いをしてたね。
キリシタン大名で有名な大友宗麟も弟が大内家に養子に入って、兄は弟のいる国を乗っ取ろうと陰謀をめぐらす。
大内家も家臣に乗っ取られ滅亡。
伊達政宗も武田信玄も織田信長も身内を殺して実力のあるものが家督を相続する。
それに懲りて江戸時代は長子相続に徹底するんだね。
370名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 08:19:15 ID:qcVF0Uv10
大河ドラマ板でもよく言われているけど、
原作が超スカスカ。
脚本家は努力してると思うよ。
原作には、子供時代はなかったし。
風林火山は原作にない最初の11話分(だっけ?)がすごくよかった。
でも、天地人はそれすらもスカスカ。
よかったのは、子役さんだけだw
子供時代を書いたくらいが努力なのか…
原作読んだことないけど脚本もスカスカ加減ではいい勝負じゃん。
今までお船や謎の女に費やした時間を北条氏と上杉の関係、
上杉家の家臣間の勢力図、景虎と景勝の対比を描いておけばいいものを
何か事件がおきる毎に取ってつけたような台詞をはさんでお終いにしてるし。
役者がちっとも生かされてないし魅力的に見えない脚本だよ。下の下。
どっちが上かという話をする気はないけど、

風鈴の方が、上杉家臣団の顔ぶれ、謙信の人となりや閲歴、関東とのかかわりなどが
よく分かったw
このたびは、上杉以外はほとんど名前しか出てこないもんね。
別のセットを組んで他の家中を撮影する時間とコストを節約してるのかな。
375名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/11(水) 10:41:04 ID:bbP0CaA00
上杉謙信は生涯、男色専一の名君だったが、
養子の景勝も実際は一度も膣性交しなかったナッ!
彼の唯一子の実父は直江兼続だったという話だゼッ!!
>>374
>別のセットを組んで他の家中を撮影する時間とコストを節約してるのかな。
わざわざ別に造らずとも、襖絵(板戸?)などを変えて、床の間のようす(掛け軸や茶器などの小物類)を変えれば、じゅうぶん別の部屋に見える…
その手間さえ、惜しむのか
ギャラを惜しむのか
……。世知辛いのぅ〜
風林火山のときは、関東甲信越の情勢をきちんと描いていたし
武田中心大河にもかかわらず、越後の各勢力が対立して油断ならない国内情勢だったのもよくわかったよね…
それらの問題が絡み合ったうえで、謙臣という強力な存在が消えたからの御館の乱なんだろうに…
今回は脇じゃない、上杉中心大河なのに、なぜそこをしっかり描けないの〜?
御館の乱はwikiの方が面白そう、下手な脚本よりこのままやればいいのに。
周囲の国の状況を描かないことで、分かりやすくみせてるつもりなのかな。
篤姫にも言えたけど、大河ドラマの枠でやってる割には歴史モノぽくないよね。
分かりやすく描くことはできないんだろうか、脚本の人は。
周辺状況を描かないことで意味不明になりはててるし。
景勝がかつて謙信に楯突いた政景の子だからダメなら
政景の娘を嫁にして本人は現在戦争中の国の子な景虎はなんでOKなのー?w

   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなスレ
 /;;ノ´・ω・)ゞ きとうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
正直、かなり面白くなってきたね!
来週が楽しみ
武田勝頼と景虎の兄氏政は誰がやるんだろうか
ぶっちゃけどうでも良くなっちゃった
次回はナイトスクープ見ることにしますよ
>>383
出すの? 出すつもりがあるの?

つか、もう遅くないか?
本気で出すつもりがあるのなら、すでに顔見世ぐらいはしているはずだし、ガイドブックにも載せるはず
勝頼は長篠のときがあったし(九の一の報告だけで済ますか!?)
氏政は……肖像画だ……ort
天地人では、御館の乱って、ただの小さな内紛にされてしまいそうでgkbrな自分
氏政はともかく勝頼は景勝と交流を持つから出てこない訳無いとおもう。
出なかった方がマシな扱いされそうだけど。
上杉憲政も、河田、斎藤、本庄(栃尾本庄も村上本庄も)、水原、色部、
新発田ら重臣連もスルーする大胆さを侮ってはならん。

上条とか出るんやろか?
「わしは御館の乱などやりとうなかった」(脚本家)なのか?
こんなにスカスカなら、いっそ秀吉対面から先だけでも良かったのかも。
勝頼と上条政繁は出るのでは。勝頼役は市川笑也。
上条政繁は先日撮ったとどこかで読んだ。
上条政繁は鷲生功、意外とみんな大河板見てないのね。

ちなみに御館の乱はじっくりやるよ。
ドラマストーリー読んだけど結構楽しみ。
もちろん実際の撮影で変更される部分はあるだろうけど。
391名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 10:43:46 ID:YcYXvlPE0

高視聴率なのは、阿部寛ら登場人物の男色シーンを期待する腐女子どものおかげだよナッ!!!

そして何よりもナッちゃんの協力の賜物だろうゼッ!!!!!!!

NHKは伏して感謝するべし!


氏政、出ないのかな?
天正十七年の北条攻めのとき、上杉は前田、真田と組んで、相模にガンガン攻め寄せているのに……

城だけ出して、北条兵は誰もでないとか?
せっかく御館の乱で、氏政出演の絶好のチャンスがあるのに、肖像画……
もしかして北条攻めのときは、北条勢はみな肖像画での会話になるのか?
それ、なんて第2共育テレビ……

絶好のチャンスを使わないで、いきなり「北条氏政です」といって出てくるから、唐突な感じがして、
さらに物語がペラペラな印象になってしまう
393名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 10:46:44 ID:YcYXvlPE0
それでも高視聴率なのは、阿部寛ら登場人物の男色シーンを期待する腐女子どものおかげだよナッ!!!

そして何よりもナッちゃんの協力の賜物だろうゼッ!!!!!!!

NHKは伏して感謝するべし!

>>390
ホント?
期待しよっと
おたては楽しみにしてるが主人公がアホ丸出しに動き回ってるのがもうね。
じっくりといっても的ハズレな描写だったりする予感。
楽しみ半減どころか鬱だよ。
徳川vs真田の第1次上田合戦とか、上杉も援軍に駆けつけて、とかやるんやろか?
真田幸村がフィーチャーされてるから、やると思うけど、多分須田満親じゃなく
46が上杉軍率いていったりするんだろな。

関ヶ原の謝罪使も本庄繁長ではなく、46になりそう。
397名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 11:01:54 ID:YcYXvlPE0
それでも高視聴率なのは、阿部寛ら登場人物の男色シーンを期待する腐女子どものおかげだよナッ!!!

そして何よりもナッちゃんの協力の賜物だろうゼッ!!!!!!!

NHKは伏して感謝するべし!

御館に期待はしたいが兼続が相変わらず馬鹿なのが…。
すでにいらん松明焚いて景虎の疑いを拡大させたり、密書も持たず景虎屋敷に
こそこそ侵入して仙桃院と密会、その現場を景虎に見つかるという取り返しの
つかない失態をかまして…。そもそも無礼な質問で景虎怒らしてるし。
完全に争いの元になってんじゃん。
>>394
あくまで私個人の感想ですから。
私は天地人、そこそこ楽しんで見てる方だし。

じっくりって言ったのは期間のこともあります。
あと1ヶ月は御舘やるから。
>>399
途中ダメかと思ったけど
ここ2回は面白くなってきたから
期待しますよ〜
>>398
兼続一家が火をつけて回ってますよね。
あれじゃ、景虎が激怒するのも無理ないしなぁ
景虎の怒りがわからないってものがいるよね、
あの松明炊見てなんで怒ったのか…
景勝に家継ぎ決まったんだよね。
なのに慌てて本丸奪取の意味も…?です。
>>402
堂々と入ればいいのに、こそこそ陰謀めいたことをするから
松明を焚いて必要以上に鼓舞するからじゃないのかなあ
跡継ぎに決まったんだから、ちゃんとセレモニーなり順番を経て本丸に入ればいいのに、なんであんな姑息なことをするんだ?とか
景虎は密書を知らないからさ。
だから兼続はその密書を持って仙桃院や景虎のところへ行けば良かったのに。
兼続ってとにかくやる事成す事ほとんど裏目じゃない?
景勝の役に立つわけでなしなのになんか持ち上げられてるから意味不明。
景勝もなんでかそんな馬鹿にしか心開いてないし。
この兼続が後数年で天下人と渡り合う知将とかありえん…。
>>403
それ思った。
外交上手ならこんなものが手に入ったが‥ともちかけて弱み握って
頭上がらなくするほうが上策だよね。
景虎は才あるんだから使わなきゃもったいない。
それとも危険すぎるか?こういう時代は違うのかね?
406名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/13(金) 17:32:13 ID:YcYXvlPE0
高視聴率なのは、阿部寛ら登場人物の男色シーンを期待する腐女子どものおかげだよナッ!!!

あとはナッちゃんの協力だろうゼッ!!!!!!!

NHKは伏して感謝するべし!


兼続は裏目というより、本人何も考えていないように見える。
自分で考えて裏目に出るのなら経験を積んで立派な策士にもなりそうだけど。

今親やお船の言うことに唯々諾々と従っているのに、ある日突然自分で考えるように
なりました、しかも策があたります、なんて不自然だよ。
正直これまでの景虎の言動からは景虎は空気読めないだけで
頭良いようには思えないし
(能登畠山氏の名城七尾城をすぐ落ちると言ったり同輩の家臣の処遇に口出ししたり)
そもそも史実では景勝に対して良いところ無くボコられてるので
才気溢れるイケメンといわれてもピンと来ないな。
新発田重家くらい頑張ってたら景勝より上手だったんだろうなーと思うけど。
史実が存在する歴史ドラマの悲しい点だね。
景勝は「謙信以上の剛将」という評価も存命中からあったみたいだけど、
もっと広くどういう評価だったんだろう? 江戸期に入ると直江(+島左近、
大谷吉継)が武家の随筆なんかで持ち上げられすぎて、かすんじゃった感が
あるけど(『常山紀談』なんかでは名将っぽい)。

黒田長政、細川忠興らひとかどの武将が「親父に比べると」的な言われ方を
しているのに、あんまり「謙信に比べると」的なことは言われてないよね。
あまりに自明過ぎた?
謙信が天才的な武人だったのは当然としても、家中の統率力やとにかく家を
残した履歴からして、景勝もかなりのやり手だったと思うんだが。
謙信が評価高すぎて景勝は「謙信の後継ぎ」として見られてたっぽいねえ。
天下統一されて諸将が顔を合わせる頃には幽斎や官兵衛と違って
謙信は既に亡くなって伝説化していて多くの諸将は景勝からしか
謙信の姿を推し量ることができなかったからでは?
かつて謙信を見た事がある者からは
戦陣の景勝の姿は「往年の謙信が甦ったようだ」と言われたというくらい
景勝は謙信に似ていたらしい。わざと真似ていた所もあるだろうけど。
景勝の話には頻繁に「それが謙信以来の軍法だ」というのが出てくるね。
この間の歴史ミステリーで謙信は鎧兜を付けず手には青竹を持ってたと出てたけど
景勝も戦場で鎧兜を付けず黒の胴服に青竹を持っていた話がある。
再放送見た。
影虎さまの変わりっぷりに、我が家では「暗黒面だ」とw
明日は面白そうだなぁ・・・

412名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 15:44:07 ID:nysiFYAo0
>>408
そうかなあ。むしろ景勝が過剰評価で(兼続のおかげで)、景虎が過少評価だと
私は思うけどなあ。
謙信の若き日の名前、「景虎」という名前を拝領している辺りは謙信の並々な
らぬ期待の大きさが推し量られるしね。
外様の身で景勝を凌ぐ程の人望があるところは謙信に通じる独特のカリスマを
感じるし。
新田次郎の「武田信玄」で確かこんなシーンがあったよ。


北条家の出自である景虎を心良く思わない重臣が酒席で景虎をからかい、
「三郎殿、もし同盟が破れ、北条と戦になったらいかがなされるおつもりかな(笑)?」
とからまれた景虎が、
「我は上杉謙信の子ぞ!、もし戦となれば、我が弓矢の面目にかけて、兄北条
氏政の胸板を貫いてみせるわ!!」
と怯まずに豪語し、居並ぶ他の家臣達を感嘆させ、からんできた重臣はその迫
力に押されて顔色を失い、すごすごと引き下がった。


御館の乱で夭折した景虎は損な役回り。援軍武田勝頼に裏切られるまではむし
ろ優勢だったのにね。
兼続と景勝が主役だから、しょうがないかもしれないけど、後継争いが始まる
となんかムリヤリ
「景虎は血気盛んで奸臣に乗せられ次第に悪人に・・・
 景勝は寡黙だけど、信義を重んじるいい人」
って「景勝善玉、景虎悪玉」に仕立て上げられてる気がするのがね・・・w
景虎の良い部分ももう少し評価してやるとドラマにさらに深みが出るのにね。

413名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 15:47:12 ID:nysiFYAo0
武田勝頼は1582年3月、織田徳川北条の大連合軍の甲斐侵攻を受け、天目
山で自刀。これにより450年もの間強盛を誇った甲斐源氏の名族武田氏は滅
ぶ。
しかし同年6月2日、中国、四国制圧を目前にして宿敵織田信長は本能寺で明
智光秀の謀反に斃れる。

武田氏滅亡は1582年3月。信長横死が1582年6月。

その差わずか3ヶ月。

このわずかなタイムラグが、「勝頼が今少し持ちこたえれば、又は生涯にいく
つか訪れたターニングポイントで正史と違う決断を下していたら、名族武田氏
は滅びずに済んだのでは」と歴史仮想の世界で良く語られる所以だ。

信玄没後、家督と継いだ勝頼に訪れた大きなターニングポイントは主に3つ挙
げられる。
 @長篠の戦い(で無理な戦いを避け、まずは徳川、次に織田と各個撃破する)
 A御館の乱
 B甲斐侵攻(譜代の小山田ではなく、ゲリラ戦の名手、真田真幸と共に堅城、
       岩櫃城に逃げて、本能寺の変による起死回生に賭ける)

この3つのターニングポイントで、勝頼の選択が真に武田氏滅亡の引き金とな
ったのは、実はAの「御館の乱」であった。
謙信没後家督争いは養子の景勝方と景虎方の間で日増しに拡大する。
氏政の妹を娶り、北条氏と姻戚関係にあった勝頼は、北条氏政からの援軍要請
で上杉景虎(北条三郎)に当初加勢する。しかし、劣勢だった景勝の一か八か
の調停案を呑み、合意してしまうのである。
414名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 15:48:12 ID:nysiFYAo0
勝頼夫人の小田原氏は勝頼を心から敬愛し、自分が北条の出自であることをこ
とさら鼻にかけない温和な性格であったと言われる。武田八州満の名著「勝頼」
では以下のような記述がある。

「北条への義理立てにとらわれず、殿の思うようになされませ」、小田原夫人
は勝頼の気持ちを少しでも楽にさせようとそう言ったかもしれない。
もし夫人が実家北条氏、兄である当主氏政への義理立てにこだわる、「世間並
みの女性」であったら、兄弟である景虎への助力を強く推したに違いない。
しかし夫人は夫に採否を強いなかった。
実家北条家のしがらみを捨て、真に武田家の一員であろうとした夫人のこの健
気な姿勢が、皮肉にも勝頼の判断の誤りを後押しさせる一因となってしまった
のかもしれない・・・

史実では、弟景虎を助けるはずがあろうことか敵に廻った勝頼に対し激怒した
氏政がその後織田、徳川に接近。北条を含めた3氏に東海道で連戦を強いられ、
領民が疲弊した事が武田氏衰亡の致命傷になったとされる。

では勝頼が景勝の申し出を拒絶し、景虎を助けてこれを勝たせていたらどうなっ
たか。景虎の兄氏政は納得し、勝頼との連携を一段と密にしたに違いない。
史実の「甲越同盟(武田・上杉)」より遥かに充実、安定した「甲相越三国同盟
(武田・上杉・北条)」が完成し、信玄最後の西上作戦当時よりさらに優位な
立場で対織田徳川との戦いに集中出来たはずなのである。
そうなれば先に滅んでいたのは信長、家康の方だったかもしれない。

「御館の乱」は上杉景勝、直江兼続主従を世に送り出すきっかけとなったが、
上杉氏の宿命のライバル、武田氏にとっても生き残りを懸けた一大ターニング
ポイントだった、と言える。
>>412

景勝、景虎どっちの器量が上、っていうのは結論が出るような話でも
ないんで、好き好きって感じだけど、主君たるものの器量ってのは、
家臣の力量も込みだと思う。与六がデキる奴だったとしてそれを抜擢し、
執政として仕事ができるようしてやれるのが主君の務め。

でないと、秀吉や家康の戦や諸政策も、黒田如水や石田三成、井伊直政や
本多忠勝、本多政信の手腕による部分が大きいから、評価を割り引けという
ことになっちゃうと思う。
>>412
敗残者だから必要以上に過小評価はあるかもね
勝った人の歴史が残るわけだからさ
417名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/14(土) 16:04:59 ID:tz7JggC/0
>>411
玉鉄の演技、良かったね。
明日のダークサイド景トラ、楽しみ!
むしろ景虎は後世の北条遺臣による持ち上げがひどいよ。
謙信や北条家の一次資料や景虎の書状、上杉家家臣の書状を見たら
むしろ家臣に的確な指示を出し自力で戦況をひっくりかえしたのは景勝で
実家の力頼りで自分の指示ではろくに何も出来ずに負けたのが景虎。
イケメンだったとか聡明だから謙信に気に入られて養子になったとか
全部北条遺臣から出てきた話で実際の景虎の扱いとは食い違ってるし。
相手にするとしつこそう。
天下を取っていたかもとか、引くわ。
それに勝頼は景虎を攻撃したわけではないよ。
景勝と景虎の和睦を斡旋して一時的に二人を和睦させただけ。
それと景勝からの要請で動き上田庄侵攻中の小田原北条軍の牽制はしたけど
実際の戦闘は全く行ってない。
結局の所景虎は景勝に負けたのであって勝頼のせいで負けたというのはお門違い。
勝頼や氏政らが積極的に景勝を攻撃してくれなかったから景虎は負けたというなら
そもそも景虎は外圧以外に景勝に勝つ力量はなかったと言ってるようなもの。
>>417
玉山景虎は言われるとおりイケメンだけど、あの目の迫力だけでも十分に気に入ったな。
景虎の二面性に愕然としたけど悪玉か善玉かどっちでもよくなったよ。
また面白い展開で楽しみだね。
>>414
長いな。
>>413の3「本能寺の変による起死回生に賭ける」は無いでしょう。
勝頼に未来は見通せないんだから。

それに景虎に組していたら、三国同盟は実質「武田、北条+上杉」だ。
この選択でも武田の命運なんて知れたものだと思う。
次の代になれば三国とも北条で、その枝族としての武田と上杉になってるかもよ。
丁度、中国の毛利、小早川、吉川のように。
せめて小山田の口車に乗らず、真田昌幸と一緒に沼田、吾妻に籠もって
生き延びていれば、大名家としての武田家は復興できたかも知れんね。
勝頼が死なないと信忠が京都に戻らないから本能寺の変が起きても
信忠に代替りするだけで終わっちゃうかも。
信勝だけを逃がした場合はどうなるか分からないけど。
いや、そもそも武田を滅ぼしたからこその、信長と光秀の西国出陣だから本能寺の変は起きないでしょ。
別のタイミングで謀反が起きても信長が横死したかは分からないし。
ただ、組織としての武田家が滅べば良かったんじゃ? 美濃斎藤氏や
石山本願寺も、それぞれの事情があるとは言え当主を殺してはないし。
荒木村重も本城が陥ちて、花隈に引っ込んでからは毛利領への逃走を
許すほど、手ぬるくなっている。

勝頼が、上野の山奥に逃げ込んだら、一旦は滝川辺りに後を任せて、
西国処理に取り掛かったんじゃないだろうか。勝頼が生きていても、
本能寺が可能な状況になった可能性は高いと思う。
>>426
早々に復活できないくらい武田勝頼がダメージを受けて遁走していたのなら、
本能寺で信長が死んだくらいでいきなり復活は無理でしょう。

復活できる程度に力を残しているのなら、信長がそれを放置して本能寺宿泊はないと思う。
>>427

あくまで可能性としてはゼロとは言えないというくらいの方が適当か・・・
中央で信長が死んで巨大な政治空白が生まれれば、復権のチャンスはあるよ。
甲斐でも河尻が即行血祭りになってるし。徳川も甲斐に侵攻する名目は穴山
梅雪に武田宗家の後を取らせるというものだったでしょ。勝頼自身の権力の
正統性、正嫡性にも疑問符はあるんだけど、甲信の勢力を糾合する看板には
十分なり得る。甲信全域とは言わずとも一画でも回復すれば、その後の北条、
徳川、もちろん上杉もかなり運命が変わったと思う。

まぁifの二乗みたいな話です。
429428:2009/03/15(日) 13:40:59 ID:kTYKuY5e0
穴山梅雪本人は、本能寺のどさくさで殺されていましたね。
訂正。
>>428
政治空白はどうかなあ。
秀吉の軍事力と政治能力から考えて、勝頼が関東一円を味方につけて秀吉と
対立する構図というのも想像しがたいんだけど。
武田がそれなりの勢力として残っていれば、徳川ー豊臣連合はもっと早かったかも?
政治空白は実際生じていた、と思うけどね。滝川、河尻らの状況を見ても。
関東甲信でも真田なんかに象徴されるように小豪族が半自立しちゃうし。
秀吉も一挙に覇権を確立したわけでもないし、柴田勝家を倒して以降ですら、
ある意味毛利や上杉との同盟政権みたいな趣もあるし。
>勝頼が関東一円を味方につけて秀吉と 対立する構図」
−−そこまでの状況は私には想像できんけど、10万石〜20万石程度でも甲斐、
信州、上州の一画を占めることが出来れば(真田、春日、仙石、保科ら小大名
の実質的連立であっても)、不確定要因になる。上杉の動きも徳川の動きも
変わってくるから、羽柴vs柴田の戦いも両者の戦略、政略の構図自体が変わって
きそうに思う。
432名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 15:47:38 ID:xc6UaFyg0
>>412
>外様の身で景勝を凌ぐ程の人望があるところは謙信に通じる独特のカリスマを
感じるし。

史実で語るならば、景虎ファン(玉鉄ファンかミラージュファン?)には悪いけど、
>>418と同じく、北条家の遺臣による軍記ネタでの景虎持ち上げが今になっても続いてるだけという気がする。

景虎が景勝より人望があり、本当に「この殿のために」と思われていたなら、
乱の間、ずっと側近として活躍していた本庄清七郎(謙信の重臣Jr.)や神余氏等々、
越後の実力のある諸将すべてに見捨てられ、誰も共に滅んではくれなかった事実が理解できない。

景勝は、乱後、新発田との確執等はあるにせよ、
織田に攻められて絶対絶命の危機に陥ったとき、(上田衆だけでなく)謙信以来の重臣や、
その他、一門や国衆からも、裏切り者も逃亡者も出さず、滅亡覚悟で一丸で立ち向かってたよ。
すみません、間違えて上げちゃった。
外様でありながら、景勝と戦い得たのは、やはり景勝が上田長尾出身で、
謙信の後継として認められない層が家中に多くあったことと、
北条の子であるが故にバックの力を期待されて担がれた面が大きかったと思う。
だからこそ悲運の人で、その辺をもう少し掘り下げてくれればドラマも面白くなったのにね。
>>431
>ある意味毛利や上杉との同盟政権みたいな趣もあるし。

その状況をも政治空白に近いとするなら、信長が生きていても織田の盤石政権とは呼べないよ。
勝頼が自分と武田家の存続を一番に考えていたら、今習っている日本史とは全然違う
歴史だったかも知れないね。
徳川時代に入っても2代までは危ういバランスの中でやりくりしてる。
武田消滅は関東甲信にとっては影響大きかったね。
北条毛利・神余ら謙信重臣だった景虎派は景虎が小田原北条に援軍要請するまでは
景勝を当主として活動してるし。
小田原北条の援軍を当て込んで日和見した挙げ句
御館が落ちるときには景虎を守らず自城に戻るわ、
北条高広は勝頼を通じて景勝に帰参、
神余親綱は最初に裏切ってるもんだから景勝に和睦要請しても黙殺されて
景勝派の旧主に応じた家臣に殺されちゃうわけだ。
景虎は鮫ケ尾城に着いた時には数少ない馬廻りしか連れておらず
謀反されて死んでる訳で、誰かが景虎に従って関東に抜けるまでの護衛をしてたら
生き延びられたかもしれないね。
>景虎は鮫ケ尾城に着いた時には数少ない馬廻りしか連れておらず

この馬廻りというのはそもそも何者なんだろう? 遠山配下の人たちかな。
北条高広も謎。小牧長久手のころも厩橋にいて、景勝、直江らに援軍要請
してる書状なんかが見つかってるんだよね。上杉まだ関東に拠点があった
と見て良いんかなぁ?

>>434
まぁあくまで「もしも」の世界だけど、勝頼がとにかく生き延びれていれば、
歴史の枠組みが変わっちゃったかも、という面白さはあるよね。
てか、もうそろそろ揚北衆出さないと、これからの上杉家の動向が分かり辛くならないかな・・・
新発田か本庄ぐらい出してほしいし、重要だと思うんだが。
最後まで従った馬廻りだから、景虎本人に仕えていたんだと思うけどな。
遠山配下だったら、とっとと見限ってしまいそう。

>>435
もしも、景虎が小田原城に入っていたらどうなってたかな。
小田原評定の行方も違っていたかも?
そこでマイナー揚北衆、鮎川の登場ですよ。
遠山は天地人みたいに小悪党ではなくむしろ、景虎の肉親であり
北条家から上杉に入る景虎に従って越後に入り、死ぬまで景虎と共にあった忠臣だよ。
遠山康光は景虎と共に鮫ケ尾城で自刃したと言われる。
景虎馬廻りの者たちは謙信から付けられたのか
北条から従ってきたのかもしくは両方かもね。
景虎の身分からいって人質だろうが後継だろうが
馬廻りがいないなんてことは無い訳で。
ちなみに景勝の馬廻りは百騎くらいいたらしい。
もともとは上田衆から選抜された50騎が親衛隊として付いていたのだけれど
山吉家臣なんかを吸収して五十騎衆なんて名前なのに百騎ほどまでに膨れ上がっていたとか。
上杉家督相続後は古志衆も景勝管轄下に入ったからもっと大きくなってるかな?
景虎が「天が味方する時…」とか言ってるのに
兵が誤って鉄砲撃つわ雨が降ってくるわで
何かこれからを暗示しているようで良かった。
総掛かりでもないのに「龍」の旗をあげちゃうしね。
天賜の紺地に日の丸が登場することはあるのだろうか?

ながら見だから、確認できんかったけど、本庄秀綱や
神余親綱が登場してたね(もしかして以前から?)。
本庄繁長や色部、安田(+新発田)もひょっこり出てくる
のでは、とおもた。
何かこのドラマ、妻夫木いなくても大丈夫な感じするw
かえってちょこちょこ邪魔な時あるかも。
そう。妻夫木がいらない。
誰か別の役者に演じてもらいたい。
っていうか、ほとんど俳優を変えてほしい…
俳優はそれぞれ良いと思うけどね。俳優変えても脚本が変わんなきゃ意味ない。
別の脚本で見たい。
とにかく主役、準主役が引き立ってないのがどうも・・・
この序盤は景虎(玉鉄)主役なんだよね。

447名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 01:04:02 ID:LmGlTzOg0
直江兼続や景虎が月代を剃ってネエのは男色相手の寵童だからなんだナッ!
だけど謙信の死後も元服させて貰えネエのか?!?
今日の景虎夫婦のシーンは泣かせ所のはずなのに、相武の演技が酷すぎて台無し
玉鉄も自分の演技でいっぱいいっぱいな感じでどうも噛み合ってない
相武さんが視聴率クラッシャーと呼ばれる理由がわかった。
かわいいのになあ。
景虎の演技がなぜそんなに誉められるのかも、景虎がなぜあんなに怒ってるのかもわかりません。
自分の感性を疑ってみようと思います。
>>446
風鈴火山では、それぞれの武将の魂が役者に乗り移ったように演技していたのにね。
兼継はそのうち活躍するのかねぇ。
予告で兼継が帰ってこなかったら特攻だ!と盛り上がっていたけど
正直そこまで頼りにされるような人物かぁ? と思ってしまった。
>>450
ここにもいますよ。
でも、演技をほめてる人はそれほどいないと思うけど?
>>449
長澤も居るしな。。
最凶コンビかもしれん(´・ω・`)
とりあえず、景虎は言ってることがころころ変わりすぎだし、景勝はいつまでたってもヘタレだし
どっちも応援する気になれない後継者争いだなー
主人公の言動は論外だし
御館の乱は前半の山場かと思っていたのに、この出来は残念…
兼継が景勝を説得するシーン、あれは戦闘前にやるべきだったのかねぇ?
何も始まってないのに頭でっかちにうじうじされたんじゃ、武将がついてこないだろうに。
負けそうになって自分を疑う、それで兼継が説得して武田工作に飛び出す、の方がありそうな展開なんだけど。

まあ、諸国事情をさらっと飛ばすから、なんで今武田?みたいな感じは拭えないんだけどね。
景虎@玉鉄がVシネのぶちきれチンピラにしか見えなかった。
景勝はうじうじ、兼継は人の指図にフラフラ、見ててイライラする。

諸国事情も書かんと、裏切ったとか瑣末な個人的感情のみで
御館の乱を語るつもりなのがもう…こんなの時代劇じゃないじゃん。
458名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 09:28:57 ID:LmGlTzOg0
美男子の小姓も居らず、男色シーンも全く登場しネエ変態ヘテロの大河だゼッ!
全く以て怪しからん山出し向けの痴呆番組だよナッ!!!!
>>452

来週はたぶん、武田が景勝側に付くよう工作(買収?)の使者に立つ
展開なんでしょ? いちおう初の大活躍の場だね。
実際に武田との交渉の指揮に当たったのは新発田長敦みたいだけど。
景虎玉鉄の演技はあの中で評価してもいいとは思ったけどね。
こんなとんでもな演出と脚本で時として北村でさえ棒に聞こえてしまうんだしね。
ちゃんとした時代劇ならもっと違うんだろうなと思うと俳優がもったいないぐらい。

タイトル「おんな天地人」にすればよかったのに
妻夫木がいつまでもあんなたどたどしい子供っぽいしゃべり方なのは演出なのか。
何かみんなバラバラ、とってつけたようなのばかりでやはり脚本が悪いのか。
>>459
そうなんだと思うけど、「初の大活躍」なら普通はもっと頼りになる人を
正使に立ててそっちを頼りにするよね?
若殿の仲良しごっこじゃあるまいに、自分についてきてくれた部下たちの命運まで
経験不足の近習に任せるなんて展開はやめて欲しいわ。
>>463

しかしドラマの中の人に限って言えば、「もっと頼りになる人」が
そもそもいないような。直江の婿殿も史実では初期景勝政権を支えた
それなりの能吏のはずだけど、どうもショボい描かれようだし。
斎藤朝信、河田長親、新発田長敦らの謙信以来の奉行人たちは、登場
してないし。
ドラマの中に限れば兼続父か登坂かお船が、頼りになりそうかな????
お船が鬱陶しくて脱落しそう。
だめだ、ありゃ。
来週の「初の大活躍」、「お船殿がいて助かりました」
みたいな事を最後に妻夫木が言うような展開になったら
もう見るのやめよう。
466名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 10:42:44 ID:jC+QbAx40
なんだかんだと、
昨日の視聴率一位なんだね!
ここの奥様たち、レベル高すぎ。
篤姫効果と与六効果がまだ続いているんじゃないか

しかしNHK,出落ちはやめてくれ
>>461
だねw
どいつもこいつも...信長まで女に操られてる。
初音みたいな女が信長に向かって鬼になれって・・・
もうなんか戦国エロドラマみたいな展開だわ
>>460
脚本家は玉鉄がお気に入り。景勝よりけっこうよく描かれてる。赤マフラーで再登場する話さえあるけど、
惜しまれて去るほうがよいと思う。
直江歴史上の人物で好きだったのにイメージ激崩れ
最悪な大河だわ
いっそのこと
・お船の意見を大幅に取り入れて直江状を執筆する兼続
・お船の意見に沿って革籠原で徳川迎撃の戦略・戦術を立てる兼続
・お船の意見を受け入れて、転進中の家康追撃を思いとどまる兼続&景勝

というのはどうだろう。

>>472
本当にそうなりそうで、笑えない。
474名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 13:26:04 ID:p0GoDAUw0
 武田八州満の名著「勝頼」に御館の乱で景勝が勝頼に命懸けの交渉を持ちかけるシー
 ンがあって今読み直したけどやっぱり面白いw。
 ちょっと長くなるけどw、引用してみます。



 直江山城守が景勝に進言したというが、景勝はこのとき勝頼との外交交渉にすべて
を賭けてきたのである。景勝はもちろん勝頼夫人が北条出身であることは知っている。
しかし、景勝は生死の瀬戸際になっている、ともかく当たってみるほかなかった。い
のちを奪われるか、それとも国を得るか、ふたつにひとつを狙い、勝頼の本陣に使者
を出してきたのである。

 景勝は勝頼に全面降伏をする、と使者は言う。「幕下に就かん(ばっかにつかん)」
とまで言った。部下になる、と言うのである。
 景勝は自尊心をかなぐり捨てていた。(続く)


475名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 13:27:36 ID:p0GoDAUw0
(続き)
「もし勝頼公が計画通り自分を倒し、景虎を救い越後の統領に推すならば、甲斐は北
と東を北条の者で固められることになる。勝頼も加わる兄弟同盟と言っても、主導権
は北条の実の兄弟に握られてしまうであろう。
 天下の甲斐がそのような立場になってよいのであろうか。
 強力な甲斐軍団の名誉と伝統はどうなるのであろうか。
 信玄公以来の名声は北条に踏みにじられるであろう。
 早い話がいまわざわざ甲斐から越後まで出張してこられた軍費についても、北条方
は出張は当然として払おうともしないであろう。義兄弟だから、というに違いあるま
い。甲斐は無償の出陣をしたことになる。北条の使い走りをしただけではないか。

 しかし、、もしいま甲斐が北条を見捨てて、自分を越後の統領に推してくれるなら
ば、自分はいつでも甲斐の為に戦うであろう。疑われるのであれば誓紙も入れる。
 幸いに甲斐武田家には勝頼公妹君、お菊殿がおられる。ただちに自分とお菊殿の婚
姻を行い、姻戚関係にも入ろう。それに甲斐には今回の軍事費として黄金一万両を進
呈し、それに東上野の地を寄進つかまつろう。
 甲斐は富むのである。どうか景虎を捨てて自分を援助して貰いたい。」

 
 使者は以上のようなことを言った。甲越同盟の可能性を言い、それにより甲斐の北
条からの離脱をすすめたのである。景勝にとっては、越後を得られるのであれば、勝
頼の臣になるくらいは、なんでもないことであったろう。
 もし成功すれば甲斐を北条の攻撃の楯にすることも出来る。
 いのちを賭けての提案であった。

 そして景勝にとっては奇蹟がおこっていた。
 勝頼はこの提案を受け入れたのである。
大河だし歴史ヲタにも人気の上杉だし…不評脚本でも視聴率とれる罠
直江と妻夫木(←野々村にしか見えないw)のイメージともに低下したわよ
北斗の星も主従関係もつたないし、でしゃばりお船もオバサンで恋愛絵にならん
477名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/16(月) 13:58:33 ID:p0GoDAUw0
(475さらに続き、長いww)

 もしこのとき勝頼夫人が凡庸な女性であり、絶えず出身を口にし、(長篠の合戦の
大敗後)北条との同盟によって甲斐の再生がはかられ、経済の回復があった、と勝頼
に言っていたならば、事態は変わっていたかもしれない。
 事実はそのとおりであったし、勝頼もそれを肝に銘じていたろう。甲斐の諸将も同
盟に満足していたのである。北条あっての甲斐、と思うようになっていたのだ

 しかし、勝頼夫人はそのことをひと言も言っていなかった。勝頼夫人は甲斐と夫へ
の献身しか言わないのである。夫とともに死ぬことを願っていた。自分と甲斐の安定
が結びついている、というようなことは態度にもあらわさないでいた。
 もはや、政略結婚ではなくなっているのである。勝頼夫人には夫への愛しかなかっ
た。出身を言って夫を制約しようとはしない。国事に容喙(ようかい)せず、夫の思
うがままの行動に従うのをもって妻の仕事としていた。

 景勝がそれを知っていたとは思われない。
 だから景勝には賭けだったのである。しかし、勝頼は夫人の愛と行動を知っていた。
政略結婚でなくなったとき、夫人は勝頼の重荷になっていない。北条を捨てても夫人
は甲斐にとどまり、勝頼についてくるであろう。兄弟同盟からの離脱は、勝頼ひとり
の判断で出来ることになっていた。



勝頼夫人、小田原御寮人は天目山で勝頼が自刀して果てる時、「実家の相模にそなた
だけでも逃げのびよ」という勝頼の忠告を聞き入れず、共に自刀して武田氏滅亡と運
命を共にしてる。当時まだ弱冠19歳。若さゆえの純粋さが最期に影響したのかねえ・・。
 
仙桃院が御館の景虎にサラっと着いて行った心境がわからん
>>470
赤マフラーって対象はその役者人気あってのこと?どういうのが対象になるんだ?
後に再び登場さすって安易にやっても良いとも思えるないんだけど
影虎が華に好きなようにしろって言ってたが、戦国時代は女には選択権はないと思ったが。
人質として有効だし交渉の材料にもなるから、縄で縛ってでも強引に戦闘員と華姫を
御舘に連れてくるのが普通の戦国武将だと思うが。
自害するなら止めてくれるまで自分から刀を置くなんて不自然。
日本史サスペンス劇場の会津落城の自害する無名の子役や女優さんのほうが迫力があった。
景勝につくか、景虎につくか……
家臣団は悩まなかったのか?
一歩間違えれば、一族存亡の危機なのに……

史実では、親子、兄弟が、それぞれの派に分かれ、どちらが勝っても家名が残るように配慮した
それはそれで家臣団そのものが肉親と戦うという、阿鼻叫喚なのだが
大河では……そういう『家名が生き延びること!』への描写は……ないんだろうな
もう少し背景を描き込んでくれんと、大上杉の家督継承戦争が、
香具師の縄張り争いみたいに見える。
>>480
そんなことは無いよ。
戦国時代、女はあくまで実家に所属するのが習い。
だから、婚家と実家が断絶したら実家に帰る権利がある。
人質なんかにしたら、ルール破りの頭おかしい人として味方してくれる他家からも
下手すると家臣からも見捨てられるよ。

だからこそ(母と妹が影虎についたという意味だから)、景勝がショックを受けている。
実家に帰らないということは、景勝の方に理が無いと言ってるのと同じ。

少し先の話だけど、お市御寮人が柴田と運命をともにして、羽柴へ投降しなかったのも同じ。
彼女は弟+羽柴は実家と看做さないと宣言して死んだ訳。

>>477の人も書いてるように、勝頼夫人とて同盟が破れた時に実家に帰る権利はある訳だよ。
>>483
×弟
○甥
だった。失礼。
>>441
雨が降ってきたとき、「御屋形様が悲しんで泣いておられる」みたいなセリフがあると
思ったら、案の定でキターッって感じだったw
でもまあ実際仙桃院と華姫の存在が
春日山の景勝にとって人質として機能していたという説はある訳で。
本庄顕長も自分で景虎派に付いたわけではなく
謙信の人質としていたのを連れ去られたとする説もあるんだよね。
父の繁長は早々と景勝に臣従を誓ってるから。
御館は乱半ばから景勝方に包囲されて食料弾薬が貧窮して
景虎はあちらこちらに助けを求めてるから、同じ御館にいた女達も大変だったろう。
>春日山の景勝にとって人質として機能していたという説はある訳で。

実家に属していると皆が思っているから人質として機能してしまうという面もあるよ。
景勝を倒しても、華姫ひいてはその子を通じて上杉支配の免罪符を与えられたようなものだし。
顕長と繁長は両天秤に架けたんじゃ
どっちかは残るから家名は残るというあれ
山本寺や柿崎や河田と同じですね。
>>446
私は景勝の中の人がダメだわ
どう見ても中年にしか見えない顎のラインが許せないw
役者なら役の年齢に合わせて絞り込んで欲しいもんです
そういう役づくり。
>>491
中年引き籠りにしか見えない20代?
まあ、すきずきだな。
でも、まあ外で刀磨いてもキティだし、縁側だけに籠もってねぇってことでw
自分は、3話だったかの皆で稽古つけてる時は、格好良かった。中の人、殺陣とか結構うまそうだね。 殿様だから、これからもあんまり観る機会なさそうだけど。
>>482
>香具師の縄張り争いみたいに見える。

ワロタw
>>488
顕長が御館に入ったのは、景虎の書状によれば乱も半ばの
9月の終わりみたい。
その頃はようやく氏政も重い腰を上げ、氏邦が上田まで進軍
してたから、もしかしてやべーかもということで保険かけた
のかもしれないね。
繁長の奥さんが古志の景信の妹というのもあったかもしれないけど。
景虎は繁長にも援軍を要請してるけど、繁長の方は一切無視してる。
保険かけはありがちだよね。
両方でそれなりの手柄を立てとけば、「自分に免じて」と命乞いできるし。
>>496

景勝は御館の乱の時の敵対者はわりかしサクサク粛清していっているね。
生涯トータルでは、人を許せない性質でも、残忍なことをバシバシやる
タイプでもないけど。あの時期の統帥権を確立するには仕方なかった
かな?
お船の兼継に対するセリフがいちいち変。まるで好き合ってたのに
無理矢理別れさせられた相手に言っているかのよう。
言われてる方もぽか〜んに見える。夫がいなきゃ、ああいう形で
自分の気持ちを告白してるともとれるけど。影で見てるしw
初音は信長と深い中設定?まるで正室か側室かのようなw
毎回、初音が信長の周囲をウロウロするたびに、思う
帰蝶さんは、どこへ?

すでにアボーン設定ですか、小松センセ……
>>500
別に小松センセを擁護する気持ちは無いけど
大河「秀吉」なんかでも、側室・生駒氏を丁寧に描いて
帰蝶(または濃姫)の存在ほとんどスルーなんてことはあったよ。
「利家とまつ」なんかでも、濃姫の影はとっても薄かった。

信長の家庭を重視する仕立てのドラマでもないしね。
その正室まで登場させる理由もないのでは。
502500:2009/03/17(火) 13:02:38 ID:xQ+Jknqn0
>>501
やっぱり、存在無しの予定なんですね
「徳川家康」での、役所信長と濃姫(ごめんなさい、女優さんの名前が出てこない)とのコンビは
見ていて、スリリングで楽しかった記憶があったため、出て欲しい女性キャラだったから、つい……

じゃ! 前回の初音のシーンは、生駒氏にしてほしいなんて…空しい希望よねort
>>499
飼い猫説。
信長の正室の割には存在感ないよね。濃姫は。
夫亡き後の家中の混乱でも大して影響力を与えた形跡は見あたらないし。
凡庸な人物だったのか、信長からそれほど寵愛を受けていなかったのか。

どちらにせよ信長の女性関係と上杉家とは何の関係もないのだからドラマ上の架空人物にしても何の問題もないと思う
>>502
ごめんなさい。信長の妻を出す必要ないのでは?とは個人の思いであって、
これからの「天地人」に信長の妻が登場するか、しないのかの予定を
はっきりと知っているのではありません。
ネタバレとか見てないし、大河ドラマムック本とかも買ってないし。
でも今までに描かれてきた信長の周囲を見渡すと
そういう妻妾たちが出てくるような雰囲気は無いよね。唐突になっちゃう。

>>504
自分は史板や戦国板の濃姫スレをよく参加&ロムっていたけど、
(信長室・斎藤道三娘)については、ほんとに諸説花盛りで
深く調べれば調べるほど謎は深まるばかりの泥沼なので
こうこうだ・・・と、言うことがが出来ないのだけど。
特に夫婦仲については、ほんとーに何もいえないところ。

信長の妻として、(とりあえず濃姫と書くけど)濃姫を主にするか、
『武功夜話』隆盛の頃からよくある生駒氏を主にするかは
単にドラマを作る上での個性に過ぎないのではないでしょうか。

で、初音は賑やかしも兼ねた便利な移動キャラなので
これからもどんどん活躍するだろうねw


信長パートと言えば、信長が「義など所詮戯言に過ぎぬ」と言った後、
ろうそくの炎がかなり揺れて初音がすごく驚いたような表情をしたんだけど
あれはなんだったんだろう。謙信の幽霊が来たのかしらw
>ろうそくの炎がかなり揺れて初音がすごく驚いたような表情をしたんだけど
あれはなんだったんだろう。

自分も、わけわからなかった
意味不明な演出とか、いつまで続くんだろうね
小難しい演出はいらない。よくわかる演出を望む
でも今の大河のような、視聴者置いてきぼりはもっと困る
(わけわからない大河にしないでほしい)←強烈に望む!
信長の心が揺れていることを蝋燭で表現し、
初音はその事実に驚いたんだと思って見ておりました。
あの演出は嫌いじゃないなー。

来週月曜日に天地人がやって来た2やるよ。
与六ファンの奥は要チェック。
個人的にはミッキーが楽しみだ。
私は風が起こらない部屋の中で急にろうそくの炎が揺れるのは
オカルトチックに見えたw

てかメインキャストばかりか信長までヘタレにしてしまう小松脚本・・
>>483
さらに先になる秀吉の北条攻めにだと、家康が北条家に嫁がせた自分の娘を返せと手紙を送ったりね。
あくまで実家に属しているから何度も嫁ぎ先が変わった女性達もいた。
兵糧がないと、お発ち飯もでけんな。
先週みなかった。先々週は阿部ちゃんのご臨終だけちょっと見た。
もう脱落。
514salon ◆y0izD0axK2 :2009/03/19(木) 20:14:27 ID:pHoOntTo0
>>513 お疲れ様でしたm(__)m 

食糧不足を経験したおかげで、
米沢転付になったとき、庭木などには食べられるものを植えたんだろうな
>>514
んー、まぁ城内に食べられたり役に立つ植物を植えたりするのは上杉に限らず王道だったりするし。
土壁の中に干した食べ物を埋め込んでみたりとか。
萩の旧い武家屋敷町が、蜜柑の木だらけなのも、腹と収入の足しにするためだしね。
毛利と上杉は、戦国期や豊臣政権下での立ち位地、その後徳川から受ける減封処分
など似たもの同士。維新期では反対の立場になるけど。

福岡の黒田藩は大増封でウハーなはずだけど、如水隠居は、屋敷地を与えるとき同時に
梅の木を贈ったりしてたらしいね。土地はやるから、食い物は自分らでもこさえろ、
という精神。
しかし「お発ち飯」の時の「山海の珍味」って具体的には
どんな食べ物が出たんだろ? 具体的な言及は見た記憶が
ない。

指揮官級や当主、直江など最高幹部もモリモリ食ったりしたん
かな?
>>516
毛利は徳川への恨みを忘れなかったみたいな逸話あるけど
上杉は幕府がどうこうより越後への帰還を夢見続けてたっぽいね。
北越戦争で会津藩兵の略奪を越後民衆に訴えられて
一時真面目に会津藩と別行動しようとしたとか
自分達の兵糧使ってまで焼け出された越後の民のために
炊き出ししてたとか話が残ってるらしい。
>>518

米沢藩士たちも、自家の系譜等を提出しなきゃあかん時は「本籍越後」
と書き続けたらしいですね。藤沢周平本の受け売りで正しいかどうかは
知らないけど。
520名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/20(金) 16:44:15 ID:pD6cNgf60
つまずきは避けられない。しかしつまずきをもたらす者は不幸である。
永遠の火に投げ込まれるであろう。
521名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/22(日) 13:51:21 ID:nZp+ifaj0
女風情に脚本を書かせるから、お粗末至極な出来損ない作品になっちまうんだゼッ!!
しかも低能の莫迦オンナにナッ!!!!!!!!!!
近年は「女を目立たせる」作品なら良いものにして
男が主人公の場合はわざと手抜きをする。
なんて傾向があるように思うな。
今回は明らかに後者だから、意図的に手抜きしたんじゃない?
戦闘時の音楽が、ドラクエの戦闘のBGMみたいで
思わず たたかいますか→はい とボタンを押したくなった。
わかるw

今日もなかなか面白かった。
桑取の衆いいなー。
菊姫可愛かった。
なんか景勝と景虎の役者を
逆にした方がいいような・・・?
>>525
でも景虎は美青年の設定だし。
むしろ兼続と景虎を取り替えたい。
528名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 07:20:01 ID:f8Pjng500
>>527
その方が受けると思う・・
529名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 07:55:42 ID:2uGnHnHd0
何で不倫咎められて泣いてたのが全然懲りてないとかwww
妻ぶきは好青年を演じるのは悪くはないが
あの兼続もその枠の妻ぶきいつもの演技ワンパターンだね。
現代ドラマでもいくらでも見られる部類
時代劇大河の必要ないよね、といったらそもそも土台がそうなんだけど。
表情が乏しい、あの脚本じゃ出しようがないのか?
ちょっと出の玉山景虎のほうが引き込まれたしね。
個人的にお船と兼続コンビは好かない。
菊姫あれだけで大根だけど綺麗だった。
直江を中心に美化しすぎてクソ
532名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 09:35:22 ID:YLDyiXmI0
あれは美化なんだろうか? 兵糧の確保だって、草笛婆のアシストあっての
ことで、己の弁舌で地侍衆すら動かせてなかったし。
533名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 09:52:54 ID:lM1LOOnMO
いっそう草笛が妻夫木と代わったほうが迫力があったかもしれない。
手を洗ってから食べなさいよ>おにぎり
>>532
敵兵を殺せないとか
御館の乱勃発のあたりとか
ただの後継者争いなのにお互いに信じてるとか
加熱具が全然知将に見えない・・・今回もただラッキーなだけじゃないか。
537名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 15:35:36 ID:YLDyiXmI0
武田や北条が介入してくるのに、「何でや?!」って、びっくらしている景勝の幕僚たちって、どうなん?
武田も『話し合い』で味方に付ける気だろうか

なんか『お前ら言うこと聞かないと話し合うぞ!』を思い出してしまう
539名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 16:50:03 ID:YLDyiXmI0
不識公の遺産で勝頼側近買収とか、東上野や信州の割譲、「武田の幕下に
なります」は出てこんのか?
この大河に歴史ドラマ展開を望んでも無駄だと思う。
そうそう>知将に見えない
キレ者で義に篤いのを見込まれて秀吉からもエールがあった筈なのに、
「殿!桑取ですよ桑取!(ピコーン」→景虎も当然金送って抑えてましたー

でも今回のは主人公ぽくて面白かった
一々泣き落とししようとするのさえ止めてくれればいいのに
あと上田衆のキャッキャウフフもこっぱずかしい上にホモ臭くてかなわん
妻夫木の顔は確かに飽きる。ワンパターン。
最近顔見るとウザく思えてきた。
ただ今までひたすら運がいいだけで来たのにいちいち周りがすごいすごいと
持ち上げまくる。はぁ?みたいなの連続。
別に歴史ドラマとかはもうあきらめてるけどせめて
キャラとかストーリーに説得力が欲しい。
忘れてて途中から見た。
与六かわいいよ与六
知将には見えないね、残念ながら。
なんか殿の忠犬みたい。
表情のつくりかたも。
今日の天地人が来たの番宣を見逃した。
今後の武将たちはどんなものだったのか?見た目だけではなんともだけど
この主役だしこれからイケメンだのゾロゾロ出るだけで小松じゃ魅力的に書けないだろうね。
御館が終わっても見る価値はあるのかな?怖いもの見たさってあるけど。
546名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/23(月) 23:12:11 ID:YLDyiXmI0
甘糟パパイアは、あの調子を続けて、将来白石城を伊達に奪われるのかな?
納得できなくもない。

ドラマ上でも相模北条氏が攻め込んでくるのはありそうなんで、せめて平泉
政頼に坂戸城攻防の死闘を演じさせたい。
魚津見捨てるところはどう美化するんだろうか
とりあえず間に合わなかったに1票
548名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 09:24:48 ID:YNhi8WaE0
兼続は説得したが、吉江と安部が強情をはって自滅に一票。

主人公は絶対正義だもん。カネたんは悪くないのby小松
549名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 09:58:46 ID:ytOU9h9u0
新発田が登場するみたいらしいけど、重家の叛乱も話し合いで解決しようとするのか?

なにげに山崎専柳斎や神余親綱、本庄秀綱、上条政繁も登場しているけど、何者なのか、
さっぱり分からねぇや。従来の大河ドラマでも織田や武田の重臣のプロフィールを全員、
丹念に書き込んでいるわけじゃなかったけどさ。
魚津落城は史実通りの方が圧倒的大軍に押し切られて
助けようにもどうにもならない無念さが出て良いと思うんだけどなあ。
下手にかねたんが関わると「助けろよ!」「一緒に玉砕してこいよ!」と
突っ込み受けまくる偽になりそうなのでやめてほしい。
魚津で柴田勢が上杉勢に対して働いた所業の所為で柴田は上杉との和睦の道が無くなり
毛利と和睦した秀吉に水を空けられ賤ヶ岳の敗北につながったという話もあるのだけど。
551名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 11:57:40 ID:ZYWC8JU50
最近の子は。。。

>451 名前:日曜8時の名無しさん :2009/03/24(火) 09:36:47
>ウチの中学生の娘が天地人にハマっている
>今回も、手ブラで桑取に行ったことで
>上杉を思う真摯な気持ちが伝わったのだと感動していた
>金や恩賞で釣るなんて何か嫌なんだと
>独眼竜で育った自分は、最初の5回で既に脱落し
>あんなもんが戦国武将なわけねーだろと水を差しまくっているわけだが
>まあ時代劇を知らない女子中学生にはあれがウケるらしい
>世も末だ
552名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 12:06:41 ID:ytOU9h9u0
>金や恩賞で釣るなんて何か嫌なんだと

女の子の夢を壊さないためにも、武田買収はなしだな。
佐渡鎮定での本間一族処刑や、庄内一揆での農民殲滅も。
553名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 12:09:16 ID:ytOU9h9u0
もしかしたら、
革籠原周辺に埋兵を置いて、家康軍一挙殲滅プランや
佐竹と組んでとどめの不意討ち作戦も「何かいや」と
受けとられるかもね。
554名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 13:41:11 ID:oBQbzSfeO
菊姫の中の人、あんなにキレイな女優さんだとは思わなかった。
長沢・相武より期待できそう。
>>551
それで何となく納得した。
今回の大河はラノベっぽいんだ。
556名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/24(火) 16:24:17 ID:aCkf8MBJ0
往年のNHKのプロデューサーが有名なゲイで、毎回の様に六尺褌シーンを撮影させていたゼッ!
それに、永井路子・原作の大河に限らず、男色、衆道を扱った場面が登場してたよナッ!!!
三善英二が吉良上野介に寵愛される清水一學を演じてたコトもあったしサッ!!!
戦国モノで平幹二郎が、隠れていた女を児小姓と間違えて、猫なで声で誘いかけるシーンもあったゼッ!
それに引き替え、当今は低能の婦女童蒙や田舎者向きに台本がマンコによって書かれてるから
おそろしく変質しちまってるのサッ!!!!!!!!!!!
ナッちゃんは「草燃える」がお気に入り。
地デジのCMの龍馬で大河してほしい
城田幸村思ったより様になってた。
家康はあの柿を食べてるシーンしかなかったのかな?w
>>559
幸村は自分はちょっと、西洋風漫画にしか…先入観ですまないんだけど。

>>558
それ見るたびに同じ事思ってた。切望する。
>>560
今はそういうのがウケるんじゃない。
花の慶次とか。

早く演技してるとこが見たいけどね。
562名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/27(金) 01:41:21 ID:AgOuOGzX0
「俺なら天地人をこう書く」のつづき----------------
史実通り直江兼続が当初は上杉謙信に見初められて寵愛され、
その後、養子の上杉景勝の小姓として閨の相手をつとめる。
謙信はまた美男子の養子・景虎をも枕席に侍らせて愛し、嗣子を誰にするか
決めあぐねている最中に厠で敵の放った刺客に暗殺される。
愛し合う景勝=兼続主従だが、断絶した直江家を立て直す為に、已む無く養子入り。
しかし、女色に無関心な兼続は一通り膣性交を義務的に果たして子を儲けるものの
他のオンナには一切、手を出さない。
むろん景勝は生涯女犯の穢れを避けて衆道一筋!
男装の麗人を寝所に送り込まれても手も触れない。
云々・・・と続いていくゼッ!
楽しみにしてろよナッ!!!
当時の女蔑視の風潮を正しく書いてやるゼッ!!!
偽ナッちゃんお休み
ナッちゃんももうドラマ見なくなったようだね
>>555
むしろラノベ系好きな子なら殺伐とした展開も好みそうな気がするけどな
気持ちが大切!みたいなのは携帯小説っぽい

女子中高生の中にも「こんなの戦国じゃない!」と絶望してる子が結構いるはずだ…
566名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/29(日) 15:37:34 ID:hVZ1eyEK0
もう・・・のんべんだらりとテレ朝の旅番組でも眺めるかぁ、という
気になっとったが、登坂&栗林が坂戸城の守備に入る見せ場があるらしい
ので、も1回見てみる。
北条との激闘はやるんかな? 勝ち戦よりあぁいう大劣勢の戦を耐えられる
ところで上杉軍の強さを描いて欲しい。期待はせんが。
景勝に「お前等行動が遅いです。もっと頭使えよ。
こっちでは大きな子供みたいだとみんな笑ってるぞ」と叱り飛ばされるんですね。
568名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/29(日) 16:16:15 ID:hVZ1eyEK0
景勝はおてまみはユーモアセンスあるんだよね。
例の「皆でワラワラ・・・」はもちろん叱咤しているんだろうけど、
叱責onlyと見るべきか、腹心の家臣だから思い切ったこと言って
ると取るべきか・・・どっちなん?
景勝に聞いてみないとなんともw
北条方に奪われた樺沢城を登坂らがようやく取り返して、
送ってきた手紙がコレなんで。
そのあとに「物資の補給はこっちでするから気を抜かずにしっかり守れよ」と
フォローが入ってるけど。
ちなみに別の場所で籠城中で景勝に救援求めてきた他の家臣にも
「そんなどうでもいい城守ってどうすんの?
そんな城捨ててあっちの城の守備にいけよ」となかなかキツイお手紙くれてます。
なんだかこのドラマじゃ上杉なんて誰でも滅ぼせそうだよね。
頭よさそうな人一人もいないし。
よくこれで生き延びたね〜みたいなw
なんだ?この糞ドラマっぷりは。。。
なんで急に武田に助けを求めるのを許したんだ。。わけわからん。
572名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/29(日) 20:55:55 ID:hVZ1eyEK0
今日もすごかった。
全編ツッコミどころだらけ。1秒たりとも気が抜けん。
来週もある意味楽しみ。
久しぶりに見たけど、相変わらずスイーツ臭及びプロ市民臭がただよってて辟易。
山本圭が鼻水たらして悔し泣きするとこだけスゲーと思った。
玉虎もうじきお別れなのに出番が少なくてちょい不満。
虎を交えて対決シーンがあったほうがよっぽど面白いね。
なんかダラケてしまった。主役、主従、おせんの魅力がもうね、あきませんわ。
幹久の鼻のほくろ、いつの間になくなったんだろう
どうしてもお笑いっぽくなるから取っちゃったのかなあ
使者が殺されるってどんだけ馬鹿なんだよw
3面デカが不憫でみてらんない
信長は何のために出て来たんだろう?
お船のシーンも。
時間もったいないから、その分他へ回してくれ。
景勝は最初強硬に反対してたのに兼続にちょっときつく言われたらすぐ許したし、
高坂もすぐOK。兼続さんてすごいですねw
お船のシーンほんっとに気持ち悪い!
何あれロミジュリかなんかのつもりかよ。
兼続もお船に殿を頼むとかなんじゃそりゃ。上田衆ってなんの為にいるの?
幼い頃よりの絆より女かよ。しかも家臣の妻が。
前回兼続がもう二度と会わないかも知れない婆に刀を渡したシーンで
これが底と信じたがどうやら底無し沼だな。
これで今更子役出して、いい思い出まで汚さないで欲しいわ。
スクールウォーズとお船が致した(と思われる)後、
お船が一人ニッコリ笑ってたのは何故?
「こいつやっと寝やがった」ってこと?
弟の発想を横取りして、手柄顔ですか?加熱具さんw
584名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/30(月) 15:11:22 ID:undmJw3d0
そうなんじゃない?
「信綱を上手く手懐けて子作りに励めた!してやったり!」
どうしてもお船がプリン脳の腹黒女に見えてしまう。
百歩譲って不倫でも不快感の無い描き方ができないのかな。
【政治は嘘だらけ毒饅頭だらけ】
消費税は07年までに総額190兆円の税収がありましたが、法人税が160兆円もの減税となっている。
 つまり消費税が法人税減税の穴埋め、個人負担への転嫁に使われたに等しいということ。
 そもそも消費税は初めっから、“福祉のため”と言われて導入されたものです!

自民党は、2015年までに消費税を10%に上げると明言していますが、同時に法人税をさらに引き下げると
宣言しています。
福祉目的で導入された消費税が、実質法人税の穴埋めに使われ、今度また”福祉のため”と言って
消費税が増税されますが、やはりまた法人税が減税されるのです。もう笑うに笑えない。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【政治は嘘だらけ毒饅頭だらけ】 その2

健康保険が窓口3割負担になるなど健康保険料が右肩上がりに上昇して来ていますが、
その増税分以上に企業の負担額が減っています。これも増税が単なる穴埋め、転嫁に使われたに
等しいということ。また、増税にも関わらず医療費の総額は減らされているのです。
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「国民がさらに増税してくれ、と言うまで福祉を削れ」という恫喝手法のようだ。
  
【政治は嘘だらけ毒饅頭だらけ】 その3
派遣制度があたかも、「小泉改革のせいだ」のように宣伝されています。
だがしかし、96年に26業種に拡大、99年に5業種以外は解禁、と小泉(2001年〜)以前から
自民党の派遣制度の拡大路線はとっくに始まっていたのです。
小泉になってからの緩和は製造の一業種のみ。それがあたかも「改革が悪い」と
宣伝することにより、行財政の無駄な支出は固定化され税金既得権層は肥大化し、
増税への道筋ができる。

つまり実質的に、無駄な支出を批判した国民への恫喝になっているのです。
    
【政治は嘘だらけ毒饅頭だらけ】 その4

      〜〜〜 公益通報者保護法という笑える法律 〜〜〜〜
牛肉偽装などの企業の偽装、隠蔽を受けて、公益通報者保護法という法律ができました。
ですが、法律では、いきなり外部の報道機関などに通報しても、保護の対象とならないのです。
また、通報を受けた企業側の人間が通報者の情報を洩らしたりしても罰則を受けない。
公益通報者保護法という名でありながら、むしろ、不正を行う企業内から出ないように
誘導しているのだ。

経団連の圧力によってこういう形になったのだが、通報者保護を謳いながら、
実際は「内部告発規制法」なのではないか、とさえ指摘されている。
 

【政治は嘘だらけ毒饅頭だらけ】 その5

国民が使途をチェックできない特別会計が一般会計の3倍もの額に膨れ上がっている。
これは櫻井よし子女史も、国民への裏切り行為だと厳しく糾弾している。

このような状況で、財源がないだとか、増税だのが許されるわけがない。
 
私は今回で脱落決定ですよ。
591名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/30(月) 17:10:56 ID:ybt5+IPH0
>>590

私も脱落寸前だったけど今では腹抱えて笑っておりますわ
他に見るものもありませんしね
確かに裏番組が強いのばっかりだったけど
とうとう20%切っちゃったね。
子ども心に面白く見た「国盗り物語」以来、
戦国大河は欠かさず見続けて、「利まつ」だって完走したけど
「天地人」はもう一ヶ月くらい見てないわ。

謙信以降の上杉家を描く大河、楽しみにしてたんだけど、
原作小説発表時にすでに諦めの境地だったからなー。
お船のシーンはカットしてほしい。
旦那が死んで兼続と再婚したら、出てくるのも仕方ないけど
今みたいに不倫密会シーンばかりで出てこられても、イライラするだけ。
山下真司(´・ω・)カワイソス
景勝がちっとも魅力的に見えない。
死にに逝く家来に対する態度とかなんだこれ。
なんでも兼続が考え実行。
殿は越後が大切とか兼続に言われても見えてこない。
大河だから主役がスパースターなのは仕方ないけと思うけど、
周りに魅力がなさすぎてつまらない。
>>596
原作本がそうだからねえ…
>>597
そうなんですか。
せっかく役者は揃ってるのに残念です。
山下真司って「春日局」のときも情け無い役だったよね・・・

>>596
>死にに逝く家来に対する態度とかなんだこれ。

家来って栗林?景勝が声をかけるシーンはカットされた。
史実だとこの坂戸城戦で他の家臣から景勝に苦情がいって
景勝に怒られてるんだよね。二人。
【オワター\(^o^)/】  大河ドラマ「天地人」17.8%  
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238379421/
あのお船を見て喜ぶ視聴者層ってどんな人たちなの?
不快なだけなんだけど。
お船イラネ( ゚д゚)、ペッ
今、出す必要ないじゃん。全く。
でもさあ、若い人たちってお船が可哀相って言ってるよ。
ふしだらとかは思わないらしい。世も末だね。
私はヘドがでそうだが。
いくらなんでも結婚してることは理解してないのかい?
お船、初ね、がいなきゃまだ見れる>天地人
華姫なら可愛くて許せるよ。
再婚した後、徐々に主人公との間に同志的な絆と夫婦の愛情が生まれる…
方がかっこよかったのに。または、ずっと兼続のことが好きだけど、
心の底に秘めて、表には少しも出さないとか。
別にふしだらとまでは思わないけど安い女だなー、と思ってしまう。
初音は逆にちょっと面白いw 出てくると笑ってしまう
>>606
ですねぇ。
この大河でまともな女性は仙桃院様だけだと思います。
私は華姫が可愛いな。
なかなかあんなふうには思えないもの。
演技力は別問題として。
610名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 06:43:28 ID:IP9oWtQN0
信長が最も恐れ、最後まで戦いを避け畏怖した、「戦国最強の武将」武田信玄
と甲斐軍団。
彼らはひとたび戦になれば絶大な力を発揮し、天下人織田信長をすら震撼させ
る底知れない強さを見せたが、その精強な武田家中の中でも特に優秀な武将達
を「武田二十四将」と呼ぶ。

そして、その多士済々な粒揃いの二十四将の中でも頂点に君臨し、武田氏の軍事、
内政、外交で一際重きを成した四人の名将、それが「武田四名臣(武田四天王)」
である。

「井伊の赤備え」の原型になり、家康も驚嘆させた知勇兼備の「勇将」、「山県(三郎兵衛)昌景」。
「一国一城の器量人」と称され、その生涯で殆ど手傷を負わなかった「剛将」、「馬場(美濃守)信春」。
信玄の弟、名将武田信繁の川中島戦死後、「武田の真の副将格」と称された「仁将」、「内藤(修理亮)昌豊」。

信濃攻め、宿敵上杉氏との激突、そして信玄最後の西上作戦と甲斐の勢力伸張
は、ひとえに彼ら四天王の大車輪の働きによる功績の賜物だった。
1975年、天下を懸けた長篠の合戦で織田徳川連合軍の鉄砲柵、馬防柵の前
に武田軍は敗れ、主君勝頼を本国、甲斐へその命と引き換えに無事帰還させた
山県、馬場、内藤の三将は三河設楽原に散る。

                             (続く)

611名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 06:44:12 ID:IP9oWtQN0
(続き)

四天王の三将を始め、二十四将他、戦国最強の武田軍団を支えた数多の勇将が
露と消えた長篠合戦。その三河侵攻戦で宿命のライバル、上杉謙信の越後への
抑え役となり後方留守居として備えて生き残ったのが、常に冷静沈着で、抜群
の智謀と胆力を備えていた「最後の四天王」にして、武田軍中随一の「智将」、
「高坂(弾正忠)昌信」である。
当時この「弾正」という官位を称する武将は多かったが、武田家臣団の中でも
代表的な三人の弾正を「三弾正」と言った。三人はそれぞれ
・真田幸隆・・・「攻め弾正」(智略抜群の攻城戦の名手。有名な真田幸村の祖父、昌幸の父)
・保科正俊・・・「槍弾正」
・高坂昌信・・・「逃げ弾正」  
の異名を取った。
昌信は「逃げ弾正」と称される事を大層誇りにしていたようである(この場合
の「逃げ」はもちろん「否定的」な意味ではなく、肯定的な意味。退き戦の「
退却戦」、また「殿(しんがり)」は最後まで敵の攻撃目標となる危険な任務
であり、並々ならぬ勇気と思慮深さを要求される。故に、ある意味「城を落と
すよりも困難」とすら言われる撤兵時に、引き際を誤らず、「退却戦の名手」
と評価されるのは「卓越した戦略眼と勇気を持つ武将」と評価されるのと同義
であり、「武将の評価としては最大級の賛辞」、とも言えるのである)。
青年期は眉目秀麗、男ぶりの際立つ好男子であったとも言われている。

 
>>610-611
お前うぜー!
どっか逝け!
>>610 >>611
いわゆる「武田二十四将」は江戸時代に出版された『甲陽軍艦』の流行から
江戸時代の人々がセレクトしただけのもの。
なので講談師や絵師によって、そのメンバーが違ったりする。

「武田四名臣」なんてのも、所詮は後世の人が考えた括りにすぎません。
614名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 09:38:16 ID:3Cr0QHsD0
華姫は最後に自害するんだよね…。
アイブ演技頑張れ!
与六再登場するんだね。
勿論また回想シーンではあるけど、
新たに撮ったものだそうで…

嬉しい様な、そこまで視聴率やばいのかと怖くなる様な…
616名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 10:40:31 ID:b8V3IXlT0
NHKに「今年は諦めたけど、スペシャル大河と来年の大河はガッカリさせないでくださいね」ってメール送った。
いっそのことはっちゃけた花の慶次型にしてほしかった
あんな泣きまくる主人公なんて見たくないし風雲たけし城みたいな安っぽいセットも見たくない
兼続が戦国時代に迷い込んだ現代人みたいなんだよね
お船もね。
現代人カップルが日本の戦国時代に似たどこか別の星にまぎれこんで恋愛ドラマをやってるよう。
620名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 14:56:14 ID:Xg4059z+0
演じてて苦にならんのだろうか?
621名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 15:04:53 ID:GCmwyHIW0
脚本に対する不満らしき発言はちょっとあったね>妻夫木・常盤
でも降板したならともかく、自分が出演中の作品に対して表立った不満は言えないでしょ、仕事なんだから
622名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 16:23:55 ID:b8V3IXlT0
>>620-621
これですね

http://tv.yahoo.co.jp/review/detail/87303/?week=0&s=3&rid=672&rn=54&recommended=1

大河の出演者の座談会、年末に録画したのを改めてみたら、さりげない会話の中に「脚本へのとまどい」がうかがえる。
妻夫木くん「いつも脚本とかってあんまり考えないで演じるけど今回は・・・」
常磐さん「脚本に書いてあるので言わなきゃならないんです。頑張ってます(笑)」
北村&玉鉄「脚本にない部分をどうしようかっていつも相談してるけど・・」
623名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 16:35:58 ID:BfY0Ot4e0
男色家の上杉景勝が絶対に女に手を触れなかった為、小姓姿に男装した麗人を
直江兼続が寝所へ送り込んだところ、危うく騙されかけた景勝もすんでの所で
気付いて女犯の穢れを免れた。
よって上杉景勝の唯一人の子供とされる定勝は別人の胤だと考えられている。
しかし、NHKkの変態ヘテロ大河では絶対に、こういった衆道シーンはやらネエだろうナッ!
前髪も上げない男が何を言うかw
「仕事」だったらちゃんとすればいいのに。
625名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 17:07:06 ID:3Cr0QHsD0
前田慶次役は
誰がやるんだろう…?
(ミッチー再演でも可)
兼続の下に来る時期を考えれば、演じるのは中高年俳優でしょ
627名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 18:57:25 ID:URaiikkT0
夢見る中学生が書いたような脚本だね
上杉って全員入れても30人くらいしかいなさそうな小さい集団みたい。
セットも狭苦しいし、歴史をよく知らない私でもちょっとしょぼく
描かれすぎなんじゃないかと思う。国と言うより家族の小さな喧嘩っぽい。
実際は上杉は巨大な組織だったらしいけど絶対見えないw
629名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/01(水) 21:21:30 ID:IP9oWtQN0
>>612
本当に2ちゃんは耐性の無いヒステリー野郎ばっかりだなw、素直に人の話を
聞く事すら出来んのかw。
ああ、女だから野郎じゃないかw。
そんな言い草ばっかりしてると「やっぱり女はすぐ感情論に走る」って馬鹿に
されるぞww

しかしアホは本当に理論立てて反論出来んなw。
暴言吐くならせめて>>613くらい具体的、論理的に反論してみろw。
(賛否はどうあれ)「他人の意見を素直に聞く」という人として必要最低限の
事すら出来ないお前は、まず幼稚園くらいから100万回くらい人生やり直し
て来いww。




>>613
丁寧なレス、ありがとうございます。
あなたの仰る通り、私が書いた事は後世の後付けが大半かもしれません。
又、「甲陽軍艦」自体が誤記、脚色が多く、歴史書としての信憑性は甚だ疑わ
しい側面を持っている事も確かなようです。
ただ、個人の事跡に関しては謎が(不明な点が)多い分、逆に想像をふくらま
せる事は出来ますよねw。
「そうだった」、という確証が無いということは、反面、「そうで無かった」
という確証も無い、とも言えるのでw。
私の文はぶっちゃけ学研の「歴史○○シリーズ(?、うろ覚えですいません)」
の受け売りですw。

ちなみに甲斐武田氏にゆかりがあり、その道の権威と言われる静岡大学の小和
田哲男教授が監修していたような気がw。子供時分大河で「武田信玄」がやっ
てた頃ハマってましたw。
>>624
既女ですか?
天に唾吐くとは、あなたのことですね?
631613:2009/04/01(水) 23:40:25 ID:RApDkTLi0
>>629
大河板にも同じスレを書いてましたよね。
まずここは既女板なので、もしや男性ならば書き込みは遠慮下さい。

小和田さんは戦国全般に著作がありますが、武田家よりも
越前朝倉氏、今川氏についての研究に最も定評がある方なのでは。
また、戦国史の概説説明本などでは、二十四将成立の説明なしで
個々の部将の説明を述べているものも多いので、
歴史が好きなのならそういう巷説の知識も備えておけばいいことです。

また「甲陽軍艦」は明らかな間違い(勝頼陣代説)や描写過剰な点も多いけれど
見るべき点も多くあり、最近はむげに否定するのではなく、
他の史料・文献等の裏づけ確認をしながら注意深く扱えばよいのでは?
という研究者も多くおり、見直しの機運も高まっている現状があります。

で、既女でないならサヨウナラ。
マルチも止めてね。
>>601
お前ら大きな子どもじゃないんだから・・・みたいなことを言われてたような

正直お船の描写がたまならく不快。
ありがちな「今の家庭、夫<<<<初恋の男、昔の男」という構図ならばともかく、
兼続には粉かけまくりのくせに、信綱にも嫌われたくなくて・・・って女としては
かなり悪質だと思うんだよね・・・。夫の好意には目一杯甘えて、それに
乗っかるくせに、平気で蔑ろにして若い男にモーションかける上、それを夫が
気に病んで不機嫌になると、泣き出すとか、酷過ぎ。

でも、セカチュー以来こういうスタンスの恋愛モノって結構あるし、受けてんのかな?
サクちゃんのじいさんが初恋相手の墓暴く場面があったけど、あれだって今まで連れ
添ってきた奥さんの好意に乗っかりながら、それを裏切って「これぞ純愛」ってノリだし
昨今話題のケータイ小説の主人公なんかも反吐が出るほど身勝手だし。
633名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 04:37:26 ID:gqrxyomY0
662 :Classical名無しさん :09/04/02 03:37 ID:JuiQTmBM
【URL】http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234751988/601-700
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>601
お前ら大きな子どもじゃないんだから・・・みたいなことを言われてたような

正直お船の描写がたまならく不快。
ありがちな「今の家庭、夫<<<<初恋の男、昔の男」という構図ならばともかく、
兼続には粉かけまくりのくせに、信綱にも嫌われたくなくて・・・って女としては
かなり悪質だと思うんだよね・・・。夫の好意には目一杯甘えて、それに
乗っかるくせに、平気で蔑ろにして若い男にモーションかける上、それを夫が
気に病んで不機嫌になると、泣き出すとか、酷過ぎ。

でも、セカチュー以来こういうスタンスの恋愛モノって結構あるし、受けてんのかな?
サクちゃんのじいさんが初恋相手の墓暴く場面があったけど、あれだって今まで連れ
添ってきた奥さんの好意に乗っかりながら、それを裏切って「これぞ純愛」ってノリだし
昨今話題のケータイ小説の主人公なんかも反吐が出るほど身勝手だし。
お船は・・・どう見ても事後ですよね?
引くわぁ
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 :2009/04/02(木) 11:55:15 ID:HoAnMO4u0

というか宮内庁は「わしらの言うことをただただ聞く人間を
ヨイショしてるんだ。」なんでしょ

ところで秋の名言といえば「公務は受身」
これをやたら素晴らしい、と一部が絶賛していますが
普通の会社で「仕事は受身でがんばります」と言って
ほめられる会社はないよね

ただ宮内庁的には受身で公務してくれるほうがありがたいんでしょうけど

となると宮内庁の職員も受身で仕事する人間ばかりなのかなぁ
…そら、仕事ができない人間の集まりになるよねぇ


>>630
天につばを吐くというのはこういうことだ。
636名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/02(木) 15:35:14 ID:fNV/duO00
>>631
相手しないようにね。
637名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 09:09:26 ID:xNSSKBbZ0
>>629
自分の知識ひけらかして満足してるカキコって恥ずかしいと思わない?
そもそもドラマの内容とあまり関係のない知識を長々と書き込んでるから
ウザイと思われてるんでしょうが。
まわりの空気が読めず、人から疎まれる典型的な人なんでしょうねw
明日、上越の観桜会イベントに与六くんが来るそうな。
>>637
学研雑誌w見ただけで物知り顔で出張っちゃう馬鹿なんだからキニスンナ
で詳しい奥には低姿勢www
だから所詮男なんて、ってpgrして移行スルーで。
文に特徴あるからわかるしね。
書いてから>>610-611読んだけど何この長広舌w
風林火山大河スレに書けば?
馬鹿にされるからここに来てるのかしらw
第一武田TUEEEってさ、
脱糞敗北した家康が武田遺臣を召し抱えた背景もあっての持ち上げだしなー
織田が恐れたソースはどこよwww
第一信長は敗戦多くてそう合戦上手じゃないし。
641名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/03(金) 22:20:28 ID:2SDHpne70
>>631
レスありがとうございます。
そうでしょうね。甲陽軍艦は否定的な過剰な描写、史実上の明らかな誤りを除
けば、再評価に耐え得る部分も多いようですね。

なるほど、武田氏より越前朝倉氏、駿河今川氏に関しての方がより著述が多い
ですか。まあ武田氏との関係を考えるなら、むべなるかな、といったところで
すねw。
小和田さんは自身、馬場氏ゆかりの血筋のようで、その記述には幾分武田寄り
の傾向は見られますがw、基本線としては身贔屓しない公平で冷静な分析をし
てみえるように思われるので、個人的には好感が持てます。

>>637
大河と歴史が好きな人と色々語るきっかけになるかな、と思って書き込んだだ
けなんですが、何かそうは受け取られなかったようですね。
ドラマとの関係は「大あり」だと思いますよ。好き嫌いはともかく、武田氏と
上杉(長尾)氏は戦国期にお互い切っても切れない因縁の関係ですから。
「縁戚関係にあった景虎ではなく、景勝に味方した」のは、「先代信玄を超え
る」という劣等感に生涯苛まれた勝頼が「同盟とは言え、窮地に追い込まれた
景勝なら内実は上位に立てる。それは、先代信玄ですら成し得なかった、越後
上杉氏を屈服させるのと同じこと」と思い込み、武田氏統領としての見栄が多
分に働いたからでは、という説もありますしね。

ともあれ、ウザい書き込みで気分を害させてすいません。
ただそれを差し引いても、「お前ウゼー、どっか逝け!」
って書き込みは「人としてどうか」、って思いますが。
何せ「行け」じゃなく「逝け」ですからねw。
「お前ウゼー、死ね!」って言われてるようなもんですからね。

誰かを中傷、批判するような書き込みを私がしていたなら、それくらいの事を
やり返されても仕方ないかもしれませんが。
642名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 00:24:36 ID:D5xR/i5e0
>>639  >>640
長口舌失礼しました。私は馬鹿かもしれませんね。ただ、学研の「歴史群像シ
リーズ」は、それほど馬鹿にするほどのものでもないと思いますよw。
あと「低姿勢」、とはちょっと違いますかねえw。
私の拙い長文を読んで頂き、丁寧に返答下さったので、こちらも礼を尽くして
返答しないといけないな、と思ったまでです。

織田軍団は野戦にそれほど強くなかった、と確かに言われてますね。
姉川でも三河勢の奮戦で窮地を脱し、浅井朝倉連合軍に勝利出来た、とも言わ
れてます。

武田氏の強さが当時の近隣に鳴り響いていた例は、幾つかありますね。

足利義昭が永禄後期〜元亀年間に仕掛けた「信長包囲網」の切り札は甲斐武田
軍の上洛。その際、三方ヶ原の戦いでは家康の度々の援軍要請、懇願にも関わ
らず、信長は、派兵をギリギリまで渋り、挙句、援兵を三千余しか派遣せず、
「信長公は我らを見殺しにするおつもりか!」と三河家臣団を激高させた件。
三方ヶ原で信玄が織田徳川連合軍に圧勝した後、信玄の上洛成功を確信し、公
然と叛旗を翻した将軍義昭に、信長が平身低頭、頭を下げて和睦を願い出る件。
武田滅亡時の甲斐侵攻戦で、未だ「甲斐軍団最強」の幻影が抜け切らない在京
の公家衆達が、「やっと世が治まりつつあるのにこれは大変な戦になる」、と
嘆いた件(この時勝頼は小勢の木曽義仲にすら大敗しており、武田氏に全盛期
の面影はかけらも無かったのだがw)・・・等々枚挙にいとまはありません。

                               (続く)
643名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/04(土) 00:45:19 ID:D5xR/i5e0
(続き)

又長くなるのでこの辺にしておきますがw、信長は「負けて京を追われる」と
いう事の怖さを身に染みて感じていたんじゃないでしょうか。
「そのかみの平氏や木曽義仲のようにだけはなりたくない」、と思っていたか
もしれません。
「天下に鳴り響いた武田氏、上杉氏に戦で完敗する」、という事は
「織田の天下はあくまで暫定。武田、上杉にはやはり勝てず、天下はその内両
氏の何れかに取って変わられる」と全国一円に喧伝するのに等しい。
両氏との直接対決をなるべく避け、引き伸ばせるだけ引き伸ばし、鉄砲、馬防
柵まで用意してやっと長篠に、武田氏の前に出てきた信長。
その過剰なまでの武田勢への備えは、自軍の(織田勢の)野戦での強さに対す
る自信の無さと、戦国最強を謳われた、まだ見ぬ甲斐軍団への、潜在的な恐怖
の表れだったのかもしれませんね。

又、謙信にも、手取川で敗れるまでは徹頭徹尾下手の外交に終始し、謙信を怒
らせない、上洛する気にさせないよう心を砕くさまは気の毒なくらいですよね。

織田、上杉、武田の合戦での強さに関しては見解は人それぞれ。結論の出ない
議論になりますが、少なくとも、「天下人織田信長が武田信玄と上杉謙信をか
なり畏怖していた」、という点は間違いないようです。

何だかんだでやっぱり長くなってしまいましたねw。
たびたび長文、拙文失礼しましたw。
長い
三行で
頼む
読む気しない
まとめられない人だね。
武田勝頼陣代説は研究者も完全否定まではしていないけどね。
631氏はアンカーミスしたような気がする。
(本当はナッちゃんにレスしたかったんじゃないかと
(しかし「人として」なんて罵声は
いくら相手に非があろうと自ら説得力を失うので
使うのは得策じゃない
>>642-643
長い上に内容が初心者レベルです。
自重してください。
>>647
631(613)ですけど、631のレスは「629」の後半に対してのレスだよ。
あと罵声的な書き方も自分はしてないと思うけど・・・

で、自分は史板や大河板ものぞいている者ですが、
各板で大活躍のナッちゃんに対してレスを返すような度胸はありません。
そんなことしたら「死にさらせーッ」なんて言い返されちゃうもん。

話は変るけど、土曜日の「天地人」再放送後の「百歳バンザイ」って
ほんとにいい番組だわ。見逃すと残念に思える。
感動もするし勇気づけられたり微笑ましかったり・・・
「天地人」の人間模様が浅い&薄すぎるので、余計にそう感じるのかも。
やっぱり馬鹿か(´・ω・`)
>>649
あ? あめやるよ
学研の「歴史群像シリーズ」、新人物往来社の「歴史読本」などは、
内容が玉石混淆で、こう言っては悪いが、無名の歴史エッセイストもどきや、
三流文庫小説家などが妄想まじりに書いているものなどは本当に酷いものが多いと思う。

後世編纂の軍記ものなど、その編纂された時代風潮や編纂者の背景など、
記述の信憑性を含めた史料批判などが微塵もないまま、
ただただ自分が好意を抱く歴史上の人物にとって有利な史料のみを、
恣意的に用いて史実であるかのように語っている内容が多く見られ、
それを盲目的に信じ込んでいると、実像からかけ離れた思い込み脳内設定人物に過ぎなくなる。
歴史好き、戦国好きとしては、いかにミーハーに過ぎない自分でも、戒めているところ。

今回のドラマは上杉好きとしては残念というか、もう悔しいレベルのものになっていて、
あれが兼続や景勝、お船の一般的イメージとして浸透していくのかと思うとやるせない。
もし本当に興味を持った奥様がいらしたら、一般に手に入れやすい本としては、
偏りがあるくせにそれをスルーで、あたかも史実であるかのように語っている歴史系雑誌よりは、
上杉博物館が出している図録などの方がお薦めできます。
一般書ではなく専門書寄りのものでは矢田氏や今福氏の本がいいですが。

>>652
新人物往来社の「直江兼続」(今福匡)は専門書になるのかしらね、やっぱり。
素人でも読みやすくて素材は同じなのに内容が他の兼続関連書とまったく違う良書なんだけどね。
旦那や弟に貸しても大河がつまんないからと読んでくれない。
今日も何仕出かすか楽しみだわw
655名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 20:46:01 ID:Ve7a0Hbc0
もうやだ
長澤

特別に嫌いってほどじゃなかったんだけど
これはひどい。

キッカー信長は、なんとか許せるようになった


が、長澤がでてしゃべるだけでイライラする
あらあらw

698 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2009/04/05(日) 20:39:21 ID:wSw2YKGT
http://uploda.tv/jlab-live/s/293656.jpg
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
出てくるのは痴将ばかりという罠
>>655
あなた女優の長澤スレで散々酷いレスしてるんですから
ここではやめたら? 恥ずかしいですよ・・・
それ程嫌なら、長澤が出てくる回は見なければ済むでしょう
屋根の上のモニナガwww
なんて安いセット。
学芸会かと思ったよ。
>>660
ねw いったい、どこに金かけてんのかな?
登場人物で一番男らしいのは菊姫
663名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 21:33:45 ID:Re0E7WNQ0
スタッフは低予算で
頑張っているんだから、
温かい目で見ようよ…。

役者も、民放より相当低い
ギャラで出ていると聞いたよ。
664名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 21:38:58 ID:zr8Pg/q/O
長澤まさみと吉川信長のシーンは何の意味があるの?
長澤は愛人?
全くいらないシーンだよ
665名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/05(日) 21:44:19 ID:uQIzcDkR0
演出が糞!!!以外に言うことねーよ
ナレーターのねっとりがきらい。
屋根の上で会話って、水戸黄門の弥七もびっくりだよ。
ご都合なストーリー展開に意味不明な演出…
菊姫に期待してたが今回の台詞聞いてそれもイマイチ…
>>664
吉川ヲタへのファンサービスのつもりだと思う。(勘違い脚本家の)
相手が吉瀬さんだったら、もっとネットリしていい感じだろうけどw
昨日坂の上の雲のメイキングを放送してたけど
すごい手間ひまかけて=金かけてる様子だった
あー早く見たいなあ
しか言えねーよorz
>>667
山の上に立派な天守閣があんのにね(´・ω・`)
信長がどうでもいいコメンテーターに徹していて...情けない。

景勝は若い家臣ばかり重用するから、そろそろ古参の重臣たちが景虎に寝返るんじゃないかしら?w
私だったら見限るが。
景虎側も蕪一つで納得して、荷あらためもせずスルーするなんて考えられんけど。
戦闘中なのに危機感なくて、おままごとみたい。
「屋根の上のモニナガ」とか「ワインバー信長」とか
「コメンテーター信長」とか、もうなんて斬新な視点w
モニカ信長の一人称って、最初から「俺」なんですか?
あの時代は、「わし」とかだと思ってたから、びっくりしちゃった。
その後は、「われらが○○」「わが○○」みたいな言い方してたけど。
675名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 14:31:45 ID:zMAOp2Eq0
モニカ信長は毎週
36分になると出てくる。
水戸黄門の印籠か。w
もうね、モニカのシーンだけを楽しみにするしかないねw
>>672
同意ー
私も謙信時代がらつかえていた重臣だったとしたら、景勝見限る。

もうさ、加熱具「×××××!!」
景勝「ならんっ!!!!!」
加熱具「○○○○○!!!!!」
景勝「・・・・・・・うむ」
みたいな展開やめればいいのに。
毎週毎週「私に行かせてくださいませ」ばっかりでつまらん。
予告でまた言ってたし。
直江兼継で1年持たすって土台無理だったんだね。
679名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 14:43:21 ID:tGgFQxXw0
「今週の信長チャン」状態で、唐突に出てくるんだよな。
しかも、あの屋根のセット・・・
ドリフかよ!って突っ込みたくなった。
680名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/04/06(月) 16:05:14 ID:tji0Pfxw0
>>673>>679

お腹イタッ。パソコン見ながら笑い出したので家族がびっくり。
天下統一を象徴したかったんだろうけどド、ドリフって。腹イテ。
>>678
いや、直江兼続って素材はここ最近の大河じゃ最大級にいいんだよ。
しかしせっかくの良テーマを「愛」とか勘違いした脚色で塗り固めるから、
こんなになっちゃった。
>>681
まあ、最近まで実在すら疑われてた勘助よりはいいだろうけどさ・・・。
本当に脚本が糞過ぎるんだよ。
なんでもかんでも兼継(変換で出ね)を絡ませてって無理ありだよね。
利家とまつの「まつにお任せください」の真似か?
兼続ってタイガードラマで初めて知ったんだけど
兼続が出てくればどんな困難も解決!って・・・
一昔前の少女マンガみたいな展開はやめてくれと声を大にして言いたい。
毎回「もう見るのやめよう」と思ってるが
前田慶次をどう出すかが気になってやめられない
>>682
>最近まで実在すら疑われていた
「山本菅介」の名がみられる市河文書の、該当する書状が発見されたのは
昭和40年代だから、検証された歴史としては最近なんだろうけどね。

でも、(山本勘介というの名の造型された歴史人物像)は、
近松の「信州川中島合戦」や、名作の「本朝二十四孝」など
江戸時代に成立した著名な古典歌舞伎にも登場するし
講談本にも登場する「作り話のヒーロー」であったりしたからね。

井上靖「風林火山」は三船敏郎主演映画でヒットしたし
大河以前にも民放で3度(だったと思う)もドラマ化されてるので、
直江兼続とは根本的な知名度が違うと思う。
自分は井上の小説内の勘助は好きだけど、大河の勘助はあまり好きじゃない。
大河の中の勘助なら、「武田信玄」での西田・勘助のほうが好きだわ。

>>683
戦国好きと時代小説好きなんで、「天地人」の原作はすぐに読んだんだけど
もう原作での人物像も滅茶苦茶ですよん。
原作小説ではまずその第一章で、兼続は初音に童貞を奪われます。
しかも、洞窟内で・・・w

>>685
元々戦国時代が好きだったから、勘助も兼継も私の中ではメジャーだったけど
世間の認知では兼継ってそんなものだったのね。

>「武田信玄」での西田・勘助
私はウッチーファンだから風林火山の方が好きだったけどw
実際は西田勘助の方が役割的に近かったんだろうなとは思う。
最期は西田勘助の方が良かった。
昭和48年大河ドラマ「国盗り物語」後編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6601031
>>678
では小松さんは誰が書けるのかな。『樅の木はを残った』『徳川家康』『織田信長』
とかなら小松脚本だとどうなるんだろう。
>>688
人物名と小説名が混在してるよ。

大河『樅の木は残った』の原作小説は山本周五郎、
小説のままのタイトルで大河になり、主役は原田甲斐で
そして時代は戦国じゃない、江戸時代の伊達藩の話だけど。

大河『徳川家康』(主演滝田栄)は原作が山岡荘八の小説でそのままタイトル。

『織田信長』ってタイトルの大河は今までにも無いけどね。
司馬遼太郎原作は「国盗り物語」で、前半の主役は斎藤道三、
後半が信長(高橋秀樹)だし
「信長」は脚本家・田向氏のオリジナル脚本で緒形直人主演。

で、小松脚本だとどうなるか?
原田甲斐、信長、家康・・・に限らず、どんな歴史人物を書いても
「どうしようもない」「描ききれない」しかないと思うけど。
西田勘助はメタボだから生理的に駄目。
何の役をやっても「西田」だし。

天地人は盛り髪のパパイヤ鈴木がキツイ・・・
小姓sは存在感が薄くて役名さえ覚えられない。
カネツグの父ちゃんがいつまでも若いのが気になる。
カネツグが生まれた頃と全然変わってないじゃん・・・
父ちゃんというより小姓仲間の一人にしか見えないんだが
これって父ちゃんが老けると誰だかわからなくなるだろっていうNHKの親心?
>>686
特に歴史好きというわけでもない一般的な視聴者が最初に兼続の名を知ったのは
八割がた「トリビアの泉」だったと思うw
>>691
仙桃院も着物がちょっと地味になったくらいで変わらない気がする。
つか北村の親って設定がハナから無理でどう見ても同世代w
>>691
本当に小姓仲間の一人にしか見えない。
世代が違うっていうのをわからせて欲しいよね。
>>692
ノシ 自分がまさにそうだw
「兜に愛、とつけてる武将が実在した」ってやつだよね?
>>692
自分は花の慶次
私も花の慶次だw
私は関ヶ原の実況してた時かな
直江状キタ━━━(゜∀゜)━━━!!で盛り上がってたなあ
>>691
再婚するから若づくりしてる>天地人 5月頃
えーまだ出るの?
色恋沙汰のキャラ設定だけは気合い入れて作りこんでる大河だなー
しかもそれがことごとくキモイ方向に…
702可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 02:47:12 ID:0t+xUHXc0
でしゃばり女と軟弱男がヘニョヘニョする話なんて現代劇とチョン流でおなかいっぱい
つうか戦国時代がそんなんで通用するわけないじゃん
バッカみたい
703可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 03:30:35 ID:ZetfBvsp0
【大河ドラマ中】
          /i      iヽ  ))フラフラ
        ((/l 愛 l\))
  ∧,,∧n   ソ_∠ニ二ス     ∧,,∧  っ
  (  ;´・)n ∠シ´・ω・))ゝ   r(`   )   っ
   ヽ   ノ    ヽ っっ、_     >`  ソ
    (_,-ヽ_)      (_, -─┘   (_,ー、っ
704可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 06:47:11 ID:gehaatIu0
>>699
再婚相手役誰なんでしょう?

すれちだけど、よしながふみ原作の「大奥」映像化なんだね。
腐女子ご用達はこういうのでやってほしい。
NHK大河は正当派がいいよ。

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090409mog00m200028000c.html
705可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 11:07:57 ID:Wg1z00A50
流れブタギリでごめん。

例年なら、夏以降の後半の台本も今頃までには決まってるはずなのに、
主役級の役者(複数?)が、「こんな台詞は変!」と抗議しているらしく
まだ完成していないらしい。
いったい、どんな台詞だったんだ・・・
706可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 13:19:57 ID:9LjRQRgp0
ホント?どこに書いてあったの?
本当だとしたら嬉しい
抗議頑張れ役者たち
707可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 13:57:46 ID:M4MXAyFk0
前半で我慢の限界がきたのか、それとも後半のセリフは前半よりさらにひどかったのか。
どっちだろう。
708可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 14:24:48 ID:sNLsgvlJO
脚本家交替をちょっぴり期待しちゃうじゃないの。
でも、あんまりいい人に交替しても、中途半端に短い期間だからもったいないなぁ。
709可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 14:25:00 ID:YokbTqTD0
嘘臭いw
710可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 15:23:50 ID:ZkBRGuwj0
>>705
兼続「先生綺麗です。」
景勝「おもてなしの心サイコー!」
三成「一生ついていきます。」
樋口父「申し訳ございません。」
711可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 17:57:59 ID:sz8Rebql0
南蛮人も出てきて「シャラップ!」
712可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/10(金) 20:28:29 ID:o/MZ0xYt0
でもまんざら嘘でもない感じする。
俳優達がドラマについて話してるのを聞いてると、
脚本に対して疑問持ってるのが伝わってくるし。
713可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 12:39:42 ID:FDn8ZoU10
この大河は出演者で不満持ってない人はいなさそうだね。
思いっきり正統派ガチガチの大河で見たかった。
普通のドラマとしても破綻してるよね。
714可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 13:17:44 ID:zBuG0IHi0
脚本脚本って騒いでいる
しろうとが多いけど、
月9や大河クラスの大予算ドラマの脚本は、
プロデューサーがあらすじを考えて、
合議で書くことがほとんどなんだよ。

妄想で批判している人が多くて、
笑える…w



715可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 13:24:04 ID:lWvSuW2vO
>>704
でも大奥は、よしながふみだけど全然腐女子向けじゃないからなぁ。
直江でBLやりたいなら、炎の蜃気楼でもやれと小松に言いたい。
旦那に頼んで、深夜かBSに枠取ってもらえと。
716可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 14:48:39 ID:VVCDMpj/0
>>704
よしながふみの「大奥」って表面上腐物扱いされるけど、
天地人の脚本と比べたらはるかに正統派だと思う。
717可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 16:32:51 ID:hnDRXK7j0
男女をひっくりかえして歴史を追っかけてるだけだから、あんまり面白いと思わなかった。
天地人よりは数倍ましだが。
718可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 18:12:22 ID:i7a1qvih0
見れば見るほどブッキーって男前だ
719可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 18:31:54 ID:5U+TSO930
同じような腐女子のはずなのに何この差w
720可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 19:24:21 ID:WHcMMVaSO
腐女子ばっかりなの?ここ。
721可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 21:58:14 ID:1X1HXr7VO
大河の脚本が合議制だろうと、小松が無能なことに変わりはない
722可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 22:22:28 ID:GbLszmgLO
第一回以降久し振りに再放送を見た。
「ありがとうございます」の台詞にorz
こんなの時代劇じゃないしゃん…
723可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 22:29:13 ID:hnDRXK7j0
私は目上の人に向かって「なのです」と言い立てるのがダメ。
親や君主に向かって自分の考えを客観的事実のように言い立てるな、と。
724可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 22:30:20 ID:pG1jlUA50
こんなへぼ脚本家を起用しちゃったプロデューサーは、
小松先生以上に糞ってことだねぇ。
725可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/11(土) 22:46:38 ID:NnYV/eYH0
篤姫は録画してでも続きが気になったけどこれはどうでもいい
726可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 02:39:49 ID:LIIj+0PD0
新聞連載時から面白い構成だと思って楽しんでいた、
佐藤賢一の「女信長」が、黒木メイサで舞台化されるそうだから
もうそっちのほうが楽しみになってる。

これからの「天地人」への期待といえば、
モニカ信長がどんな演出で登場してくれるのだろうかとか
深キョン淀殿のメイクや髪型含む破壊力はどうだろうとか
そういうキワモノ的な興味だけだわ。
727可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 06:49:03 ID:x/mTniSL0
>>726
こうなったらドロンジョの格好で出て欲しいわw
728可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 07:08:13 ID:VlEnc1dgO
ストーリーは妻夫木登場の割と早い段階から諦めたわ
せめて与六ちゃん喜平次君で、もう少しストーリーを練ってればね…

まぁストーリーはどうでもいいし、私は景勝様しか気にならない。
どう見ても25歳は無理があるけど、まぁいいのだよw
729可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 07:26:19 ID:zpKw3x6Z0
モニカは肩パット入れてシンバルキックしてほしい
それか池にバック転w
730可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 08:21:05 ID:KiiiUISpO
子供時代と成人後の景勝と兼続が結び付かない。

爽やかな優しさのある喜平次が、むっつり親父に。
小生意気だけど聡くて純朴な与六がうざいだけの青年に。
731可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 08:27:28 ID:UDBugTE00
成長してしばらく経つのに、そういう書き込みがあるってことは、
子共時代は成長後と違ってよく出来てたってことだろうね。
732可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 10:25:07 ID:SWxwlcpR0
私も喜平次の変貌振りにびっくりしたひとりw
せめて子役時代を5話くらいは引っ張って欲しかった。
雲洞庵時代のことをもっとやってれば兼続と景勝他の結びつきも
納得がいったのに。何もなしに兼続上げがすごいのは見てる方は?だし。
兼続に言われ放題で言いなりの景勝ってなに?みたいなことになる。
733可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:19:55 ID:VlEnc1dgO
わしは本当にこんなとこに来とうはなかった!が、天地人唯一の名台詞

母親役の田中美佐子の演技も泣いたし、第二話は本当によかったわ〜

それ以降はほとんど印象薄…
734可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:28:07 ID:KiiiUISpO
子供時代は素晴らしいけど、あの子供じゃあんな感じには育たないだろー
としか思えないんだよね。
別キャラになりすぎ。
735可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 11:46:04 ID:VlEnc1dgO
ふたりっ子で当たった双子を駄作の朝ドラに起用した犬HKのことだから
おそらく線と兼次の子供に与六ちゃん、
景勝と菊の子供に喜平次君あたり出してくるんじゃないかとエスパー…。

そしたら脚本の酷さも許せる気がする。
736可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 12:17:18 ID:SCZNqn3OO
実際、風林火山で、信玄の子役を息子の勝頼役で再登場させてるしね。
あの子も義経での頼朝子役の時から好評の、大河ファンには人気の子役だったし。

今だに雲洞庵仲間のキャラの立ってなさ具合を見ても、
もう少し子役時代に時間をさいて人間関係の基礎をしっかり描いておいた方がよかったかも。
最初1ヵ月くらいは子供時代で、親世代と大御所脇役でがっちり固めて話をひっぱってもらって
基本的な時代の雰囲気や話の流れやキャラ紹介を押さえておき、
場が十分整ってからおもむろに本役登場!てのは昔からよくあるパターンだし。
737可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 14:57:54 ID:RuBLGDE8O
>>723

> 親や君主に向かって自分の考えを客観的事実のように言い立てるな、と。

サラリーマン用語で時代劇なんてどだい無理なんだよ。例えば:
「…と思われます/推測されます」→誰が考える/推測するんかい!
「壊れました」→勝手に壊れるわけなかろうが!→「経年劣化で…」→使用期限は確認したんかい!

突っ込みどころ満載なわけでw
738可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 15:01:23 ID:RuBLGDE8O
>>735

毛利元就で強姦モリタを輝元役で再登場させたよね。
739可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 15:35:33 ID:xYe8V7U40
>732
小松せんせーにその雲洞庵でのあれこれを書く力が無いんでしょうね
自分の書きたい場面をばっかりぶつ切れに書いて、その間を埋める
エピソードが無いから、まるで入り込めない
740可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 16:22:54 ID:8J+e61iJ0
ブッキーも一輝も好きだから上げるよ
741可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 16:54:12 ID:FCumZFBE0
もう3週丸まる見てない。
裏にうたばん来るんだよね?
もう挫折しちゃったよ、復活できるだろうか。
スイーツ路線のままらしいし・・・
742可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:46:07 ID:x/mTniSL0
愛とか義とか全然ねーじゃねーか(´・ω・`)
このままだと上杉大嫌いになりそ。。。
743可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:50:41 ID:EKX5Ty7l0
いやー今日のは一段とひどかった
744可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:52:52 ID:dMYA/bE90
制作陣の作品に対する愛が感じられない
745可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:57:09 ID:VgaA17iB0
息詰まるようなつまらなさだった。
下らなさがどんどんパワーアップしとる。
746可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 20:57:17 ID:8J+e61iJ0
玉鉄まじまじ見たら池面だった
道満丸カワイソス
747可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:00:06 ID:RNVM2mrAO
予告の松方の頭にカジキが乗っていた件について
748可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:08:29 ID:hXEUdmSN0
今日なんか幾らでも面白くできる展開のはずなのに・・・
役者がかわいそうになった。
749可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:10:15 ID:P5Z5/Ulb0
悪さした子どもを叱っていたら録画しそびれちゃった。
息詰まるようなつまらなさって面白そうだから10時のBS見てみようっと。
750可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:18:56 ID:p7qWqww80
真木蔵人も信玄少年→勝頼やってたね。
751可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:23:28 ID:mbOrhW8d0
泣きすぎw
唯一泣いても良さそうな、自害直前の華姫は微笑んでるし。
752可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 21:32:11 ID:JL6At/IY0
まじで役者がかわいそう。
出演者全員がアホに見えるという、なかなか見られない脚本。

・・・と思って毎週見ちゃうんだよねw
753可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:01:40 ID:6jfV5zSY0
もっとマシな死に方も出来たろうに景虎、華姫乙でした。
役者がちゃんと芝居やるのも嫌になりそうな脚本ですね。
754可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:01:59 ID:o8bf1Uao0
ほんとアホな制作陣だと演じさせる人物もアホになるんだと思う。
玉鉄がさすがのイケメンなのを確認できたけどね。
755可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:18:54 ID:k40HCNc50
道満丸の父上、母上と言う台詞は泣けるんだよな
手に握られた華の髪があざといが涙を誘うのであった
勝頼は父が偉大すぎて悲しいね
中井貴一思い出すわ
756可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:24:50 ID:KiiiUISpO
>>742
すみません、こんなの上杉じゃないんで
どうか嫌いにならないでください。。。
757可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:35:25 ID:mFx03b9o0
見せ場(になっていると思われる)に必ず舞台調の演出と、顔のアップ
と涙に逃げ込むね。俺たちは悪くない、ただの誤解だの脚本も、あと何回
でてくるのかなあ。
758名無し募集中。。。:2009/04/12(日) 22:39:37 ID:3wcMD7WbO
>>744
ホントやっつけ仕事だよね

>>747
www
759可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 22:50:04 ID:bAVaKJYb0
760可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 23:02:58 ID:DRKxWBUE0
兼継は、
「わざわざ私たちは悪くないんです。重用していた重臣にだまされてた
あなたが情けない奴なんです」
と言いに行ったんだな。
武士の情けも慈愛もあったもんじゃないな。
761可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 23:06:56 ID:eAocazxQO
w。
ほんと愛も義もあったもんじゃないな。
金次ぐがただの腹黒に見える。
762可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 23:49:56 ID:hXEUdmSN0
今更ながら、中の人の年齢が
家康>秀吉>信長なんだよなぁ。
763可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/12(日) 23:51:31 ID:P5Z5/Ulb0
きょうのラストシーンも笑えたなあ
お舟と兼続のもみじシーン以来だ。
あのわざとらしい赤い花とか、もうドサ回りの旅芸人レベルだよw
764可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:29:25 ID:32mgWMyl0
自害のシーンも用意してもらえなかった玉鉄カワイソス
765可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:36:56 ID:HnDQb97Z0
>>759
家康、頭のてっぺんにシリコン入れてないか?
766可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:38:07 ID:lkf73f900
私も玉鉄君カワイソスと思ってたら予告の家康の頭で大爆笑しちゃったよ・・
767可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:47:12 ID:5gYC7GPg0
すっかり忘れてて、テレビつけたら
彼岸花の中をお姫様抱っこで退場中でした。
768可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:50:44 ID:iSO2lP4f0
予告の松方に全て持ってかれた、今日の内容思い出せないw

>762
享年が 信長49、秀吉60、家康76(多分)からのキャスティングだから、一緒に出る事が多い信長と秀吉の若い頃のシーンがとても辛いw
功名が辻も柄本明がすごく若作りして秀吉やってたけど、はじめから
爺さんだった
769可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:50:46 ID:riiizRu6O
>>765
なんかてっぺん尖ってるね
妖怪みたい
770可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 00:58:31 ID:PR9fjyQJ0
まともな演出脚本でやれば多少大根でも感動できる展開のはずが何故にこんなカスに…。
てなこと、確か数年前の義経で何度も思ったことだよ。
さすがにヒーローの自害ではどんなにひどかろうと泣けるはず、でアレだったもんな。
今回の景虎自害も覚悟しておけばいいのに自分orz

いや、ところで予告で20年以上前の民放で放映された「織田信長」@主演渡辺謙で出ていた斉藤道三@松方が
出演していてびっくり!
マジで頭の尖り具合まで一緒だ。一瞬にして自分が何を観ているのかわからなくなった。
何故!?
ナベケンも真田も二十年の間に中年になったのに蝮だけが全く変わっていない!
いや、すべてが吹っ飛びましたよ。
771可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 01:02:47 ID:nchyOBy80
玉虎せっかく美しくて演技も頑張ってたのに
全体的に出番が少なくて勿体無い。
もっと景虎を登場させて欲しかったよ。

なんか景勝・兼継はじめ上田衆は悪くないと
言い訳するための余計なストーリーばかりが
無駄に長くて見ててタルかった。
だったら景勝と景虎の絡みを増やして行き違い
を強調してくれたら良かったのに消化不良。
772可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 01:22:38 ID:32mgWMyl0
タイトルバックの映像と音楽だけは好き。
越後の雄大な自然をバックに勇壮な雰囲気で、
初回はかなりわくわくしたものだったけどな・・・
773可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 02:11:12 ID:UrGeAsObO
>>772
>タイトルバックの映像と音楽だけは好き

同意。映像はCGだろうけどなかなか良いよね。
あの音楽と映像は仕事してるなぁと思う。

脚本は仕事してない感じで…でもいいの、一輝様が出てるからw
情けない感じの上杉だけど、それでもいいのorz
774可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 09:03:08 ID:Vl1hDlSD0
今回の大河ドラマって本編じゃなくてすでに総集編を見ている気分。
あらすじ追ってるだけみたいな。
ナレーションと場面ごとのハイライトでつないでいるだけだな。
本編を見たいよ〜とすごくもどかしい。
775可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 10:30:26 ID:YMuxmz170
華姫を一人で自害させるなんて。
死に切れない華姫をざくっとした後、自害する景虎を期待してたのに。
死んでる華を抱っこしてるときのスモークみたいな演出とか、わざとらしく咲いてる道端の青い花、彼岸花イラネ。
776可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 11:04:06 ID:FwbU8dEn0
玉鉄の美しさに気づいたのは死ぬ回だたorz
777可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 13:34:55 ID:6YLX+Fc00
せっかくの前半山場なのにほんとにクソだったね。<御館
萎える気持ちを奮い立たせて「御館までは・・」と思って我慢してたけどもう脱落。
778可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 13:43:29 ID:/hc7frU2O
天地人はぜひ
舞台で見たい作品

演出が舞台みたいだし
779可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 14:19:02 ID:nUVDgxo50
散々ガイシュツだけど、先週の屋根の上の信長は舞台すぎてワロタw
テレビを付けたらちょうどあの場面だったから、教育テレビか何かの
演劇番組とチャンネルを間違えたかと思ったよ。
780可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:10:33 ID:Vo5IMXca0
>>756
たぶん全国の心ある戦国好きはみな上杉ファン&地元民に同情していると思う
781可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 15:41:44 ID:YMuxmz170
トンデモ発言・トンデモ髪型のヲチしか楽しめない大河。
782可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:12:31 ID:FvMJxTTL0
ネット以外では天地人の評判いいし視聴率もそれなり
地元もお客さんが一杯来てるから喜んでるし
関連本も売れてるのでいいのでは
783可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 16:35:55 ID:qzaO7Wrg0
え、評判良いのかな?
自分の周りは全員篤姫よりツマラン、と口を揃えて言っているけど。
視聴率が良いとは言っても右肩下がりだし。
784可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 17:05:54 ID:jDgDaZo00
篤姫は以前からの大河ファン以外の人達が熱中して見てた感じはあるけど、
天地人はストーリーがあまりに酷過ぎて、どの層に受け入れられるか以前の問題。
序盤の与六の遺産でなんとか食いつないでる感じ。
785可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 17:31:30 ID:YMuxmz170
戦国時代が好きな人は、「もしかしたらこれからはマシになるかも…」って期待で見るかも。
皆、泣きすぎでウザイ。
与六、カムバーーーック。
786可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 18:18:06 ID:r0s6Ld1d0
直江が可哀想
もうやめて一からやり直せ
787可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:51:05 ID:zzk+BRSBO
なぜ景虎の自害を止めなかったんだ。
788可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:56:28 ID:UYBaxhrL0
子役与六さえ出しとけばバカな主婦は喜ぶ
789可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 22:56:41 ID:aFUTtjc30
謙信と景勝と兼続が好きな上杉ファンでずっとドラマ化を楽しみにしていた。
しかし笑って突っ込み入れる段階を通り過ぎ、
腹立ってしょうがなかったが、さらにさっき次回のあらすじを他板で読んで、
もうなんていうか、泣けてくるわ。

こんなどうしょうもないドラマに腹立てたり凹んだりする自分がアホで嫌だ。
景勝、もう台詞なくていいし、北村さんも勿体ないから、置物に変えてくれないかな。
もうあんな景勝見たくないんだよ。
景勝が置物なら見なくて済む。お船と兼続のラブシーンだけ流してりゃいいのに。
790可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/13(月) 23:02:33 ID:f8Hohs6A0
景勝好きだけど、原作を読んだ時点で期待は消え
脚本家が決まった時点でもう諦めていた。
大駄作になる予想があたったなーって感じです。

菊姫さえも何だか無駄に気性の激しい姫に脚本化されて
これじゃメルヘンな「おんな風林火山」の菊姫のほうが数段マトモ。
791可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 00:05:03 ID:wi0cgHe50
厚姫の作風は好きじゃなかったけど
展開にメリハリがあって、脚本家にストーリーテリングの力量があったのは認める。
天地人は前半の山場であるはずのエピソードで
よくもこれだけ起伏のないつまんない話が書けるなと感心するぐらい。

これだけ非難するレスがついても
「じゃあ見なきゃ良いのに」という擁護レスがほとんどないね。
よっぽど皆あきれているんだろうね。
792可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 00:23:07 ID:e4i9dqQI0
>>788
与六出しとけば喜ぶんじゃなくて、
こんなんだったら与六見てる方がはるかにマシってぐらい
とにかく酷いってこと。
793可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 00:57:12 ID:2UWBsY0oO
戦国時代だからもっと非情さも
あっていいと思うのだが影勝は能無し
兼継は泣いてばかり。
でしゃばるお船

ああ〜っもうっ!!
ムカつくドラマだ。
794可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 08:27:59 ID:yvmcdFAk0
今の時代から見れば非情だけど、その時は命のやりとりしている訳だから。
獣のレベルに落ちないために、戦時の作法をつくりあげたんだし。

非情なんだけどやむを得ないね、と納得できるような筋立てにして欲しかったよ。
道満丸なんてあれじゃ何のために死んだんだか、さっぱり。
お船の説得なんてどうでもいい場面入れずに、道満丸殺害の謀略とか鮫ヶ尾城での顛末とか
...ああ、書ききれない...そんなものをきっちりストーリーにして欲しいよ。
795可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 09:08:19 ID:IoM8C4Y40
こども店長カワイイ
796可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:31:18 ID:w2hC0rfS0
1月に買った大河ドラマ・ストーリー読み返したら、御館の乱のクライマックスで、
兼続は道満丸を救出して某所にかくまってることになっていました。
「殿(景勝)が景虎様を信じておられるので、我々も道満丸をお守りしました。」
てことで。

で、それを聞いた景虎が、「自分に足りなかったのは人を信じ抜く力だった。」と
炎上する城に入っていく、というラストなんだけど…

史実はわかりませんが、ドラマとしてこっちの方がよくないですか?
797可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:44:47 ID:ZJLTZrB+0
仙桃院さまが玉鉄を説得して和解した後、またすぐ戦争になる間が短くて何がなんだか
分からなくなった。
眉毛の人の「ヘッヘッヘッ」って表情から、眉毛が悪い人っていうのは分かったけど、
歴史を知らない自分にとっては、眉毛の表情だけが頼り。
798可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 10:51:16 ID:RsbxGkrz0
史実じゃ遠山も一緒に自害してるはずなのに、逃げちゃったよね
史実を曲げてまで生かしたのは何か意味あるの?
799可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 11:27:28 ID:wDdevflD0
道満丸を襲ったのは遠山の仕業と思わせたかったんじゃないの?
後で兼続が俺たちのせいじゃない、そっちのせいだって言い訳してるしさ。
800可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 11:58:24 ID:K4g/ltLe0
とにかく兼続=善って構図にしたいんだろうけど、
上杉家のことについて疎い私にとっては、>>797さんと同じ感想。
眉毛の人の最後のニヤリで、
ああこいつが道満丸を殺って、景虎を絶望させて、自分は北条に戻ってウマーなんだと感じ取っただけです。
801可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 12:42:30 ID:yvmcdFAk0
>>796
その粗筋と大差ない出来になるから、不評なのは同じだと思う。
すかすかで、主人公に都合の良い部分だけクローズアップする変なドラマ。
802可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:12:07 ID:03l5GxJi0
華姫はなんで1人で先に自害しちゃったんだろ? どう考えてもわからんのだが。
いっしょに死ねよ。
803可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:18:48 ID:yvmcdFAk0
伝えられている話では2説あって、

夫を御館からこっそり逃がすために、華姫は御館に残って夫の立てこもりを偽装。
その後落城した御館で自害。
もう一説は一緒に逃れて、鮫ヶ尾城で共に自害。

どちらかにすればいいのに、なんで変なつなげ方したんだろう。
804可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:24:21 ID:al1WBgx70
唐突にストーリーが動いたり勝手に終了したり・・

流れの中じゃ仕方ないと思わせることができなくて
いつも唐突でブツ切れで変な風につなぎ合わせてつじつまの合わない
台詞が飛びかって肝心なところはナレで済ます・・

役者さんも大変だろうなw
805可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 16:32:35 ID:rsRG78tS0
年末に総集編作るスタッフ、
ぶつ切りをさらに編集したら
ますますわけわかんなくなる。
806可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:18:36 ID:ZJLTZrB+0
>>802
お姫様抱っこしてもらいたかったから。
807可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:27:31 ID:HzPudVQo0
>>802
息子を訳わからんまま殺されて壊れたんだと思う。
808可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 17:43:04 ID:lzJLjA4T0
>>803
どっちを取っても普通にドラマにするだけで
天地人バージョンより泣けるだろうに。
809可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 18:33:27 ID:K4g/ltLe0
僕チンたち悪くないんです!っていう兼続たちの釈明シーンを入れたかったために、
こんな変てこな自害シーンになっちゃったのかね。
上にもあったけど、死にきれない華姫を介錯した後、武士らしく自害する景虎を見たかったな。
810可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 20:38:21 ID:bhlVuqUx0
主人公サイドを徹底して下手な庇いたてする脚本にした結果
かえって支離滅裂な展開になっちゃってる不思議
811可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 21:12:55 ID:GtW+1eFq0
色々行動するおせんを「カッコイー!あんな風になりたい!」って
これっぽちも思えないのはなぜだろう。


どっかの番宣で戦国物が若い女性に人気だから少女漫画風にって見た。
いやいや、少女漫画でも程度があるから。
あの「最後ニヤリ」とか視聴者をナメた作りにしか見えない。
812可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 21:17:42 ID:cJypwiUOO
真ん中あたりで人が襲われたのはなにだっの?
813可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 21:23:04 ID:SghxDulE0
昔の大河は、歴史の知識がないとわけがわからなかった。
だんだん、知識がなくてもわかるような大河になってきて
最近では、知識があると見られない大河になってしまった。
もう今年に至っては、知識がない人ですら「?」と思って脱力する。
814可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 21:32:28 ID:rSPrHNIVO
面白いけど歴史をよく知らないからいまいち理解できない→自分で色々読んだり調べたり、と
面白ければ難しくともむしろ知識が広がるきっかけになるものなのに
これじゃ大河をきっかけに歴史に興味を持つ、なんてことはありえないね
むしろこれだけでわかった気になって、こいつら大したことねーなーwと
過去の偉人を上から目線で馬鹿にして、悦に入るくらいしかなさそう
815可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 22:09:57 ID:pJVJ9SCDO
何につけ出しゃばりたがる船と兼次が鼻につくから、物語が少しも面白くない。

初回一話と二話は、あんなに泣けたのにね…
816可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 22:20:13 ID:4MAD5BdbO
>>815
> 初回一話と二話は、あんなに泣けたのにね…
一話と二話は後の全話を犠牲にしたから、良作になった。
序盤ってのは導入だから客引きの要素だけじゃなく、
後々続く物語の主題を提示しなければならないのに、
「けなげな子供たちと素晴らしい謙信様」を描くことにかまけて、
これを完全に放棄してしまった。
これは、中身である本編はステーキなのに、前菜に甘いデザートを出したようなもの。
空腹に甘いものはありがたいが、ステーキ前に出すもんじゃないだろう。
だから大人パートに入ってからがおかしく見えるんだよね。
817可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:16:00 ID:cJypwiUOO
兼続はなぜ景虎の自害を止めなかったんだ?
義って…ん?
糞脚本の極み。
道満丸の悲劇の話がなぜ一瞬で終わるんだ?
818可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:25:28 ID:52Ig50inO
信長はやはり「お舘さま」のように

      ぁ
   か            ぁ
          か
               れ
                  ぇ
                      ぇ



  カチャ


      ;y=-( ゚∀゚)∴・ターン
819可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/14(火) 23:27:16 ID:DF/ogetO0
>>818
もう、長澤まさみと一緒に
本能寺の裏手から笑いながら逃走でいいよ…
820可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 08:41:34 ID:Vob7bFU6O
もはや和睦の余地はないんだから景虎生かして捕まえ処刑より
自害させてやった方が温情あるじゃん。

粗末がそこまで考えてるとは思えないけど。
821可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:04:39 ID:rKwTkLhd0
今日発売のテレビジョンで、本能寺の変が載ってたけど、
長沢まさみが大活躍するっぽい。
822可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 09:54:26 ID:TyRWYs8H0
御館もほとんどナレーションで戦闘シーンもなく終わってしまった。
この調子だと合戦シーンのない戦国時代大河になるのかな。

役者が座って(立ってる時もあるけど)会話しているだけで、1年間終わってしまうのだろうか。
不安になってきた。
823可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 11:12:58 ID:qwmplIVb0
初回〜序盤は良かった人って結構居るようだけど、
自分はもう初回から超温さと安っぽさを感じてダメだったけど。
与六の父&母の台詞がもうすでにダメダメだったよ。

「子役は出てくりゃ受けて当然」と、思ってるから、
別に子役にも感銘をうけなかったしなー。
824可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 14:42:32 ID:eyHgPMbAO
子役を出して泣かせておけばとりあえず受けるもんね…
実は支離滅裂な展開をキャッチーな台詞でごまかす脚本
イケメンの見せ場を重視して考証を蔑ろにする演出
ある意味1・2話で今後のすべてを暗示していた
気合いを入れるべきスタートを泣く子役という過剰にまぶした砂糖ごろもでごまかしていたので
子役がいなくなったら終わり

あ、また子役の出番追加したんだっけw
825可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 14:56:12 ID:3nd696jY0
子役時代に1ヶ月くらいつかって
その間に大人役者をつかって時代背景の説明でもしておくべきだったのでは。
結局謙信の薫陶ってなんなの?「義」ってなんなの?自己中に振舞うってこと?て感じ。
いまさら与六と喜平次を出しても
これだけ本編のgdgdさが明らかになってしまった今では
みっともない人気取り、後手後手の極みとしか思えない…
826可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/15(水) 18:48:50 ID:caQMjCbh0
>この調子だと合戦シーンのない戦国時代大河になるのかな。
結局NHKも制作費を削ってるんだね。
初めからクライマックスシーンは照明落としてスポットライトで語り合うだけ。
ま、落ち葉が落ちてるぐらいの気遣いはありましたがw
篤姫の出来が決してよかったわけじゃない(でしゃばりヒロインだったし)けど
全体のセットや風景(ロケ)なんかをみると全然篤姫の方がよいと思ってしまう。

そういえば来年の龍馬伝の勝を武田鉄矢がやるのね。
827可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 09:11:07 ID:ni+IzFvr0
>>823
同意。
与六母と景勝母とで女だけの話し合い(小姓になる、ならない)、お断り。
いきなり星空を眺めて与六を納戸に閉じこめるとかかなり無理矢理。
母臨終の際に小泉jrが兄に向かって「もっと早く来てくれたら」と罵倒するシーンも
ぬるくて萎えた。
828可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 20:30:14 ID:G3X7yy/2O
>>795

> こども店長カワイイ

え!あの子が小六役の子なの?
829可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/16(木) 20:32:04 ID:G3X7yy/2O
↑失礼、与六でした
830可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 07:57:27 ID:cgkdTBFl0
与六時代を延々と一休さん的に引っ張った方が余程楽しめたろうね

小田原に翻弄される烏合の衆の話よりまし
831可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 08:51:14 ID:nGAlrC5DO
この大河出て得した人はいるの?妻夫木と常盤は明らかにイメージダウン。
お粗末先生脚本のドラマには出てはいけない事を彼らは学んだろうが。
832可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 12:01:17 ID:AeqMLNm10
上杉景勝って地味ながら、大河に出てくるときは、上条恒彦とか里見浩太朗とか
大物がやっているな。
『真田太平記』の景勝もカコ良かった記憶がある。
833可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 12:12:21 ID:CqpuySRY0
夜王の北村一輝はかなりいけてたな
私はブッキー好きだから今しばらく生温かくない目で見守るつもりだわさ
834可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 12:16:33 ID:jrL7ohAV0
大物俳優ならともかく、若手は事務所が持って来た仕事を断れないと思うよ。
835可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 12:38:48 ID:EL7+RL7Q0
兼続 偽善者
景勝 能無し
お船 ビッチ1
家臣・上田衆 バカ集団
戦闘員 自己中
信長 メンヘラ
初音 ビッチ2
836可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 16:21:54 ID:8pAmyZLl0
初音って加熱具の初めての女性なんだよね。
どうやら来週、さ来週あたりで、お舟と結婚するみたいだし、
結婚後に初めての女性ってありえないから、その前に初音と
そういうことになるのかな?
それとももうなってるとか?なんか妙に通じ合ってるような感じだよね。
837可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 16:24:32 ID:7+tHrlzFO
初音は原作と違って大河ドラマでは兼続との関係は持たないとアナウンスがあってるよ。
838可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 16:30:07 ID:jrL7ohAV0
【政治】社民・福島みずほ氏「直江兼続の『義と愛』、まさに社民党が言ってること」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240125392/

あーあ...
839可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 16:31:01 ID:Efi0OlrP0
それがあるからって、わざわざ途中で初音の年齢設定変えたのに?
840可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 18:13:10 ID:CqpuySRY0
今晩やっぱり見るから応援上げ
841可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 18:26:02 ID:2GkENcy90
今晩の見所は家康のヘアースタイルでしょw
842可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 19:03:35 ID:Efi0OlrP0
>>841
あれカジキがのってたの?
843可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 20:37:11 ID:sEB9Ly/fO
>>839
それはどこかのマスコミが報道するとき原作を根拠に勝手に推察して付け加えた理由で
NHKがそう発表したんじゃなかったはず
単純に、視聴者をみくびって適当にキャラ設定してたけど、
「兄・幸村」の年令を元に織田の使者のひとりとして初登場した時の初音の年令に
リアリティがないという批判があまりに多くてあわてて途中で変更したんだろうね
844可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 22:01:13 ID:2pty3KmP0
最近グダグダした感じだから見なかったら
いつの間にか玉鉄も相武も死んでしまっていた。
845可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 22:08:01 ID:43oSCsWb0
あれだけ序盤で加熱具を貶してた吉江とスクールウォーズが
何で突然加熱具シンパになってんの?
唐突過ぎて訳若芽。
846可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 22:41:11 ID:GNFU66JOO
>>845
おもてなしの心のおかげです
847可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 23:07:19 ID:jrL7ohAV0
君主の夫人と母君が語らっているところに、強引に割り込む臣下。
卒倒しそう。
848可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 23:36:30 ID:4xAtfD/eO
もうなんだかなぁ…このgdgd感…

北村景勝様が出ていなかったら、絶対に見ないドラマなんだが。
849可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 23:40:56 ID:CqpuySRY0
あなたも夜王ファンかい?w
850可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 23:49:08 ID:43oSCsWb0
>>847
そしてそこに何故か我が物顔で割り込む汚染

あれだけ汚染とのことで加熱具に焼餅焼いてたのに、
汚染から伝え聞いた「紅葉のような家臣」の言葉に
突然感銘を受けるようになっているスクールウォーズ


もうやだ理解不能
851可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/19(日) 23:57:04 ID:FR6AioVe0
玉鉄がいないからもういいや
852可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:01:33 ID:CqpuySRY0
そういえば玉鉄と田中美佐子親子やってたね
確か貧乏家w
みんながなんと言おうと最後までブッキーを見届けるわ
853可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:33:00 ID:WXhd92V20
イケパラ大河と言われていたが、イケメンが一人また一人と消えてゆく…
854可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:40:30 ID:rCXfFDKNO
>>849
夜王の聖也は神でしたなw

>>853
これから一人また一人と代わりが登場する予定らしいが…
855可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 00:48:50 ID:pA7cnAbr0
もう一番のイケメンは松方弘樹ってことでいいよ。
糞脚本と演出を何とかしてくれ。
856可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 01:59:00 ID:cFFOshIY0
むかーし見た「おんな風林火山」での菊姫(伊藤かずえ)パートのほうが
景勝との夫婦愛を描き出していたような・・・気がする。
857可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 03:33:00 ID:PyhjKgaf0
それ覚えてる
上杉に嫁いだら廊下で武田に恨みを持つ侍女かなにかが
刃物で切りつけてきたりといろいろ大変ななか
はじめての寝所で景勝が「今日は疲れたであろう」と
優しくまんじゅうを差し出してそのまま休ませてくれてホッとするんだよね
緊張が解けて心が通い合う瞬間や二人で仲睦まじく戦場に赴いたりと
短いなかで丁寧に夫婦愛が描かれていたっけな
お松の方が鈴木保奈美で信玄がワカメ好き好きだったはず
チープなわりに大河よりストーリーがしっかりしていたような気がする
そして伊藤かずえといえば松村雄基も織田信長の息子で登場していたはずだ
858可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 09:42:44 ID:r6CsQouU0
戦国時代でたかが城主程度の殿様が絹の寝巻きってあり?
大奥じゃねぇんだよ。
859可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 10:03:09 ID:0L5qQSb5O
お粗末先生はなぜ醜い脚本しか書けないのだろう。
860可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 10:04:37 ID:y1enkcOh0
>>858
上杉は金持ちだからね。
861可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 10:07:48 ID:6WZ+vcaR0
加熱具が、しゃしゃりでてきた時に、どうせ雪割草が…って言い出すんじゃんって夫と話していたら、
本当にその通りなのでワロタw
普通に山歩いてるときも、景虎・華姫自害のときも、やたらと花を強調するよね。

家康が老け過ぎで、モニカとの対比がw
秀吉ほどじゃないけどさ。
862可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 10:41:37 ID:qKK2DJt90
視聴率上がったらしいね
やはり合戦よりノンビリした感じの方が求められてるんだね
863可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 10:59:46 ID:Am6MiRF80
ここにいる奥様たちは、
少数派なんだね
864可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:12:29 ID:YzH7Y1UH0
いや、視聴率が上がったのは、北村殿様の夜伽のシーンがあったから。
あの時だけ一瞬夜王になった。
865可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:14:54 ID:gHmyWxqk0
戦闘員がハナを思い出して泣くシーンでは泣けたよ。
兼続が雪割草を見せたことそのものじゃなくて
武家の女性の生き方を語った戦闘員が娘を思い出して泣いたことに
菊姫が心を開いたんだと思ったよ。
866可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:15:04 ID:13+hUohL0
昨日の雪割草で泣いたって人もたくさんいるからねえ…
私は内乱がナレーションで済まされた事に泣いたけど

>>857
一応昨日の景勝も「疲れているだろうから…」とか気を使っていたが
その後の刀騒動でそんな優しさもぶち壊し。
どうしても兼続を絡めないと駄目だからって、菊姫と景勝の会話がそこだけとは。
867可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:15:21 ID:rbHru5gV0
>>864
www
ほんと、本領発揮!の一瞬だったね。
868可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:18:13 ID:gHmyWxqk0
普段ドラマ見ないからツマブキも北村も玉鉄もほとんど知らなかったんだけど
いつのまにか景勝が出てくるとワクテカしてしまう。
やっぱりこっちの方が人気あるのか〜
869可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:22:45 ID:YMfRL6Ce0
>>865
戦闘員と菊姫の場面は泣いた。

夜王とモニカのセリフが聞き取れない。
テロップ出してほしい。
870可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:31:26 ID:+iazF7nO0
なんで北村と菊姫の打ち解ける様子をもっと描かないんだろう。
あれでもう終わり??
でしゃばり加熱具のラクダ顔はもう見飽きた
871可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:49:06 ID:7f1wupA60
>>869
我が家は洋画でもないのに字幕付きで観ておりますわw
872可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:50:12 ID:Am6MiRF80
>867
笑)
菊姫が一生懸命懇願しているのに、
冷たくジロリと見た目は
確かに夜王だった…!
873可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:52:08 ID:gHmyWxqk0
>>870
景勝はすべてにおいて地味で禁欲的ぽいとこがいいんだよ。
ベタベタイチャイチャしている景勝が出たらドラマは完全に崩壊する。
夜明けの一件の後で兼続相手に上機嫌で酒飲んでるところも不気味だったのに。
874可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 11:59:58 ID:rbHru5gV0
夜明けの一件の後で兼続相手に上機嫌で酒飲んでる

↑何があって上機嫌で酒を飲んでたの?
そこだけ急に襲われてトイレに行ってしまって見そびれた・・・
875可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:07:48 ID:gHmyWxqk0
景勝「お菊が越後の夜明けはことのほか美しいと申しておった」
兼続 ニンマリ
876可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 12:47:13 ID:hwOzt4060
>>873
奥さん、聞いてくれ。
わたしの中では、景勝のイメージはシンケンレッドなんだ。
877可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 16:47:31 ID:O+vU0QpNO
>876
奥様・・・
それはわかる人とわからない人がパッカリ別れますぜ。
ちなみに私はわかる側なので吹きますたわw
878可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 19:58:15 ID:/GGcFwuv0
ここは北村ヲタ奥様が多いのね。
昨日はなんとなく見たけど玉鉄君がいなくなって寂しい。>851
吉川信長も少ししか出ないし、家康はちょっと期待はずれだったし
話は全然進まないし挫折しそう。
879可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 22:11:33 ID:yzgDMmdFO
今日のスタパ山本圭さんだった。北村さんがメッセージしてたよ。クランクアップには北村妻夫木上田衆にお屋形様まで来てくれたという話で改めてキャストは本当に素晴らしいなあと思った。
個人的には女優陣も好きな人が多いので、どうしてこんなにつまらなくなっちゃったのか…と情けなくなった
880可愛い奥様@LR申請案公示中 自治スレ見てね:2009/04/20(月) 23:45:44 ID:kFijGTMR0
>>876
私もわかったぜ。
そして今の大河よりも今の戦隊のほうが
よっぽど武士道だわい、と思っておる次第。
881可愛い奥様:2009/04/21(火) 01:38:29 ID:IwV6ZsSM0
夜王も玉鉄もブッキーも大好きな私が通りますわよw
でも勝頼役のエミヤにもちょっとゾクッとしたけど
882可愛い奥様:2009/04/21(火) 02:36:24 ID:iG4egdgFO
>>864
まさにそのとおりじゃ!w
夜王景勝登場には、テレビ前に正座でワクテカだったわw

>>870
同じことオモタよ。何であれだけ?何か物足りないぞと。
最後の天地人ゆかりの旅みたいなナレーションで、景勝を献身的に支えた菊姫…
みたいなこと言ってたけど、これから見られるのかなぁ…?でもあの脚本だと、

また出しゃばり兼次と船を絡めてきそうで鬱
883可愛い奥様:2009/04/21(火) 02:42:06 ID:iG4egdgFO
>>881を読み飛ばしてたわ。連投すみません。

分かる気がするw
ちょっと気になる存在だった>えみや
884可愛い奥様:2009/04/21(火) 12:53:51 ID:UMWM9Tco0
>875
>景勝「お菊が越後の夜明けはことのほか美しいと申しておった」

「お菊がヤラせてくれたんだお!ミャハ」
に脳内変換されてしまった・・・orz
885可愛い奥様:2009/04/21(火) 17:16:07 ID:5aJ46rQH0
>878
>ここは北村ヲタ奥様が多いのね
つか完全に北村が主役を食っちまってるんだよw
私は妻武器結構好きだったけど存在感ない上にでしゃばりな役でイヤアアアアorz
車のCMとかで見かけても萌えなくなってきたし。
それどころか竜馬が待ち遠しくてたまらん。
来年は毎週鼻血ブーの悪寒。
886可愛い奥様:2009/04/21(火) 19:58:55 ID:8LdY6IYn0
えみやタンは、今年の大河の歌舞伎枠かな。
風林火山のカピバラ君といい、所作の見事な役者さんは
gdgd時代劇の中では、ますらおぶりが輝いて見える。
 (でも舞台では女形だったりする)


そして北村景勝には、無駄に夜が似合うwwwwwwww
887可愛い奥様:2009/04/22(水) 00:22:03 ID:d1MNnFoZ0
出番も少ないし、元々不甲斐ない武将に脚色されてるし
笑也に関しては良いとも悪いとも言えないかな。
歌舞伎の舞台で立役をしても、前髪付きの若衆役が多い人でもあり
正直言って武将役に向いてるとも思えない。

映画の「筆子 その愛」で常盤貴子の相手役をしたとき
走る姿が「かま走り」で笑っちゃったけど、
今のところ動く芝居が無くて良かったわ。
888可愛い奥様:2009/04/22(水) 06:20:52 ID:3GCG9KvcO
>>878
自分は北村あんまり好きじゃなかったんだけど。
しっかりしろよとか思ってるうちに
結構、嵌ってる。
889可愛い奥様:2009/04/22(水) 08:43:57 ID:4Tc/OGTD0
時宗や大奥でも怪演してたからなあ、北村。
毎年どんな大河でも、脇で光っている人を見るのが
楽しみだったりする。
890可愛い奥様:2009/04/22(水) 09:08:40 ID:xDmhS5Cp0
>>887
今年の大河は主人公が「前髪つきの若衆」姿だから、問題ないんじゃない?

ベテラン勢はさすがの演技だけどさ。
いつだったか高橋英樹が、武将役はあぐらから前屈みにならずに立ち上がるから
腰がつらいんだ、という話をしていた。
けど、若手は全然そんなこと考えずに演技してるね。
武士の割に軽い感じがするのは、その辺も原因なんだろうか。
891可愛い奥様:2009/04/22(水) 09:15:08 ID:EZwLyX/t0
常盤に恋した北村が、刀の手入れしながら、はぁぁってためいきついてたのがかわいく思えてしまったw
玉鉄が死んでしまった今、妻武器がつまんなすぎて、北村くらいしか見るところがない。
北村の情けなさと妻武器の情けなさは、種類が違う。
892可愛い奥様:2009/04/22(水) 10:35:09 ID:cd9lb0h/0
来週はもう直江になるのか。
山下さんがなんか気の毒だ。
関係ないけど山下さんはスクールウォーズの頃からほとんど年をとっていないように思えるw
893可愛い奥様:2009/04/22(水) 10:43:30 ID:OFhIqfZf0
汚染、「ラッキー♪」って思ってそうでイヤだ・・・
894可愛い奥様:2009/04/22(水) 11:16:01 ID:UFFBjlei0
汚染てw しかしどうしてもお船好きになれない。
いっそ直江には最後まで心を開かないでくれればまだ納得出来たんだけど、
来週はさめざめ泣きそう。で、その後すぐ兼継とにっこりしそう。
なんかこのドラマ、一貫して気持ちの移り変わりが唐突だよね。
895可愛い奥様:2009/04/22(水) 13:03:34 ID:hc+wICDw0
>>894
ネズミをしとめた猫のように、ご満悦な顔をしていたってどこかで読んだ。
896可愛い奥様:2009/04/22(水) 16:37:32 ID:wTyCMo7L0
>>895
いやああああああああ
とことん不愉快だわ
つか、どういうニーズに応えてのあのヒロイン像なの?
ひそかに城の若様にも惚れられててま〜す、年下坊やをからかっちゃったわ〜、入り婿なんてどうでもいいわ〜兼続兼続ぅ〜
って汚染wのキャラのどこに、いったいどんな人が、感情移入してるっての?
897可愛い奥様:2009/04/22(水) 19:50:52 ID:15OyzigS0
兼続と寄り添っている絵が、この先の予告で流れたんだが、
なんか見ちゃいけないものを見たような気がしたよ。
本番ではカットされるかもしれんが。
898可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:53:20 ID:H5oYM8bkO
他の登場人物は、ガイド本の内容や撮影済み部分がカットされてる話はあちこちで出ても
お船に関してはないみたいだけど…
899可愛い奥様:2009/04/22(水) 20:58:10 ID:ynJqkTi10
吉川ヲタで本能寺の変までがんばろうとしたけど、もう無理、脱落します。
このドラマの吉川も、あまり好きじゃないし。
今週の回はまだ見てないけど、これを最後にするわ。
みなさんさよ〜なら〜
900可愛い奥様:2009/04/23(木) 01:08:12 ID:HWSjg7Ua0
>>896
禿同。
自分も、お船&真田幸村の姉だか妹だかが嫌過ぎて
脱落気味だ。
この二人の出番がもっともっともっともっと少なくして、その分の時間を
他のシーンにまわしてほしかった。
901可愛い奥様:2009/04/23(木) 14:43:05 ID:2OiOMKcu0
>>890
役者の言い訳・・ととるようなむきもあるようだけど、
今年大河の演出や所作に関しては
重厚な役作りを準備していたが「重厚いらない、軽くやって」と言われた、
もう所作とか関係なくやって下さい、と言われた、
「こんな台詞を言ったら視聴者の方から反発が」と意見したが、無駄だった
・・・みたいなことが役者陣から洩れてくるそうなので
若手演技陣の未熟はもちろんあるだろうけど、
それ以前に制作陣が強烈な考え違いをしているとしか思えない。

>>899
吉川は好きでも嫌いでもないけど、
この信長役には楽しませてもらってるよ。
本能寺ではどんな演出やセットで登場してくるのか、
もう期待感で一杯。
902可愛い奥様:2009/04/23(木) 14:58:15 ID:W5VWCzm80
本能寺の変は、女忍者が大活躍らしいからなぁ。
信長自害のときには、スモークとお花はお約束だろうね。
火つけられてるから、煙は当然なんだけどさ。
903可愛い奥様:2009/04/23(木) 15:53:00 ID:n/24OLnu0
NHKの番組の多くが低レベルな民法化しつつあるのも
やっぱり局側の方針なんだね。
904可愛い奥様:2009/04/23(木) 22:08:13 ID:OjPADiL+0
モニカ信長の話し方は、
何故だか脇腹をくすぐられてる気分になる。
905可愛い奥様:2009/04/24(金) 15:29:37 ID:Basu2Pd10
こんな何の汚れも知らないどこかのおぼっちゃん学生みたいなやつの行動がなんだかんだで成功して家老まで行くというのはぬるいな〜と思う。
現代でもこんな真っ直ぐ君通用しないよ。
圧姫もそうだけど、女脚本家は少女漫画じみた妄想を歴史に持ち込むのは止めて欲しい。
幼馴染と既婚になっても思い合うとか反戦平和とか真っ直ぐなだけで通用していくさまとか。
風林火山の再放送がやってるけど、色んな意味の泥臭さがやはり面白い。
去年と今年はありえない脚本家の妄想ファンタジーって感じ。
906可愛い奥様:2009/04/25(土) 00:36:10 ID:UmHotCaD0
「武田信玄」は、中井・信玄での大河も、新田次郎の原作も両方好き。

井上靖の時代小説群のなかでも「風林火山」は温いほうだけどまあ好き。
なので大河ドラマ「風林火山」は、面白かったけど・・・
なんだか青年コミック誌の劇画みたい・・・な印象。
907可愛い奥様:2009/04/25(土) 16:15:38 ID:O01m/wTV0
わざわざ大河枠で民法も真っ青ななんちゃって時代劇をやる理由が分からない
こんなんじゃ受信料払う気なくなる。どうせ民法は見ないし。
908可愛い奥様:2009/04/25(土) 16:18:39 ID:6OPjjWqa0
加熱具はつくづくうざい・・・・・・・・
いい年して、小さい子どもが「ほら!こんなこと考えちゃう僕ってえらいでちょ!」と
目をキラキラさせて得意げになってるみたい。
で、すぐ泣いちゃう。
909可愛い奥様:2009/04/25(土) 17:03:07 ID:67mEqLep0
実際「少女マンガ」を意識して作ったみたい。現に若い女性の「戦国マニア」がいる。
910可愛い奥様:2009/04/25(土) 17:21:22 ID:jHPaO1EC0
ゲームとかで「武将もの」がはやってるらしいしね。
そういう層を取り込もうとしてるのかなー。
911可愛い奥様:2009/04/25(土) 17:41:15 ID:C+bi8j3x0
もう松方弘樹@家康でギブだ
912可愛い奥様:2009/04/25(土) 17:42:06 ID:O01m/wTV0
>>909
それは分かるけど、そういうのは民法でやればいいと思うんだよね。
せっかく豪華なキャスト揃えてるのになんちゃって時代劇じゃNHKでやる意味ないと思うんだけど
紅白のブランドも地に落ちたし、NHKも俗化してきたね。それなら受信料なんて取らないで欲しい。
913可愛い奥様:2009/04/25(土) 22:36:15 ID:TDjBi4QZO
NHKは坂の上の雲もやるし、来年は日中合作で浅田次郎の蒼穹の昴もやるから
本家大河の方は予算とか色んな面で手抜きしてんのかね
914可愛い奥様:2009/04/26(日) 00:47:04 ID:KK1y87zQ0
なんか事件発生→ かねつぐ命がけ発進 → 「帰ってきましたァ」…皆がGJ → 「決断しろ殿ォ!」
な展開はこの後も続くのかな?
上杉と直江家の史実詳しくない人間が見ててなんだこりゃって思うんだから
本当に好きな人に言わせたらもっと残念な作品なんだろうなあと思う。

散々言われてる演出は、なんともうしますか…
古いドラマの回想シーン、もしくは特撮映画のビーム光線の様な違和感。
目に馴染めないです。

あと家臣の誇りが口先だけのさかったネコみたいなオセン、いらない。
915可愛い奥様:2009/04/26(日) 01:09:46 ID:CIjfjEfO0
最近は若い女性の戦国好きが増えたらしいけど
そういう人はやっぱりゲームで?
ゲームから入ると見た目がよければそれでいい、こういう大河でいいんだろうか
916可愛い奥様:2009/04/26(日) 01:46:06 ID:ulx2jXkD0
自分は(東京都)八王子市に隣接する某市に生まれ育って、
小さい頃から父に連れられては後北条氏の山城などを歩いてたので
自然に「小田原北条氏」が好きになり、
自分なりに研究や城跡めぐりを続けてるような地味ーな歴史好きです。

少し昔、戦国史関連の歴史講演会を聞きに行ったとき、
席の近かった若めな女の子たちと雑談したんだけど
「自分達はそうなんですけど、(貴方も)ミラージュのファンなんですかぁ?」
と、無邪気に聞かれ・・・、うっと詰まってしまった記憶があるw
思いっきり違うことを説明したけどね。

最近の若い女性は「炎のミラージュ」ファンの子たちとも感性が異なるのかな?
917可愛い奥様:2009/04/26(日) 13:41:04 ID:dQyCC4zj0
>>915
ゲームから入った戦国好きだけど、このドラマはあんまりだと思う
918可愛い奥様:2009/04/26(日) 14:19:04 ID:U6a7pZm8O
>>909
親父の考える少女マンガだね。
お船はどっちかというとレディコミだし。
919可愛い奥様:2009/04/26(日) 18:14:08 ID:TPNOIZJGO
今日のあらすじを読んだら、直江信綱たちが殺されるのも兼続が原因だってさw
もう本能寺も関ヶ原もペリー来航も兼続のせいでいいよw
920可愛い奥様:2009/04/26(日) 18:51:29 ID:nH2XsUZi0
初音いらね。
921可愛い奥様:2009/04/26(日) 19:10:04 ID:Fpi+anOe0
自分は司馬の「関ヶ原」を読んでから石田三成が好きなんだが、
同じく石田三成好きだって友人に、
「チビでガリで出っ歯で、すぐにお腹痛くなっちゃうんとこが可愛いよね」と
愛を込めて話したら、激怒されたよ。
ゲームの石田三成が好きだったらしい……。
922可愛い奥様:2009/04/26(日) 19:48:43 ID:pqbpTV5l0
今日もどれだけ笑わせてくれるか楽しみだわw
923可愛い奥様:2009/04/26(日) 20:49:05 ID:Dqjbwbus0
夜王のにかんだ感じがたまらん

鶴見・明智見てると阿部ちゃんが平知盛やった時の情けない長男役を
思い出してしまって苦笑
今回は骨のあるとこ見せてねw
924可愛い奥様:2009/04/26(日) 20:51:15 ID:Dqjbwbus0
ごめん。興奮して上げちゃった
はにかんだぎこちない北村氏に萌え〜ですわ
925可愛い奥様:2009/04/26(日) 20:57:14 ID:9FoG1DBx0
>>924
同じくニラニラ萌えです。他の番組には絶対見られない役ですな<北村氏
どんだけ無骨で奥手な殿様じゃwww
926可愛い奥様:2009/04/26(日) 22:55:59 ID:UBB6fT6h0
山下信綱が死んで、兼続があまりにもあっさり直江を
継いだから、兼続&お船の瞑想シーンが、
「うまくいったぜ、へへへ」にしか見えなかった。
2時間サスペンスなら黒幕だな、お船。
927可愛い奥様:2009/04/27(月) 00:01:56 ID:bvATndPU0
家康タンが怖かったです
928可愛い奥様:2009/04/27(月) 00:15:09 ID:9n82/7UC0
今日の明智と家康のやりとりは良かった
吉川もますます狂気が出てきて、本能寺が楽しみになってきた
肖像画の信長によく似てると思う
929可愛い奥様:2009/04/27(月) 01:46:49 ID:Q10omEBa0
飛び飛びで観てるので、徳川家康の頭に何故こぶがあるのか分からなかった。
吉川織田雰囲気出てて良いんだけど、やはり指摘されてる通り
もう少しハッキリと台詞言って欲しいわ。
930可愛い奥様:2009/04/27(月) 08:45:10 ID:hBECETSd0
昨日はドライアイスやスポットライトや、
唐突に草木頼みの話題がなかったので、
多少はマトモな印象をもった人も居るみたいだけど(ハードルが低いw)
相変わらずすごいブツ切りの乱暴な展開だったわ。
もう、ナレーションが頼みの綱って感じ。

大河板で、いちいちの史実を挙げて「史実と違う!」と
いまだに憤ってる人がわりと居るけど、
初回からあんな展開のドラマに、何を求めても無理だってば。
931可愛い奥様:2009/04/27(月) 09:21:42 ID:MwzJkT9L0
武田勝頼の最期、吹いた。普通、あの状況なら切腹するだろ?
932可愛い奥様:2009/04/27(月) 09:36:23 ID:hISzIPKDO
とりあえず家康の頭は笑わずにはいられない
933可愛い奥様:2009/04/27(月) 09:49:23 ID:sLlx547x0
史実と違うと怒る気力も無いけれど、オリジナルならオリジナルなりに
ありそうな展開にして欲しい。
ぶつぎりのエピソードじゃ、説得力なさすぎ。
934可愛い奥様:2009/04/27(月) 10:48:54 ID:A4Kb7Wle0
汚染てクジラみたいな顔してる
935可愛い奥様:2009/04/27(月) 14:30:29 ID:ZkMnlFdwO
安部さんのいきなりの目立たせ方とか、吉江おじーちゃんのキャラの豹変ぶりとか、
ふつーにドラマとしてダメダメすぎるし…
でも、信綱が死んですぐ再婚したけどイチャイチャはさせないで顰蹙回避、とか
主人公カップルのラブ展開だけは、以前から伏線はりまくりだし、気合い入れて描いていらっしゃるw
936可愛い奥様:2009/04/27(月) 22:17:22 ID:UNHrnOTn0
つーか、長澤がモニ長の寝首掻きゃあ解決じゃねか?(´・ω・`)
937可愛い奥様:2009/04/28(火) 00:36:27 ID:5ig6nO0Z0
938可愛い奥様:2009/04/28(火) 01:14:22 ID:+1cR0Z030
今までロクな登場シーンのなかった安部が
いきなりクローズアップされてて
バレバレの死亡フラグぶりに笑えた。
私は葛山が出てるな〜ぐらいの認識はあったけど
中の人を知らなかった夫は「こんな奴いたっけ??」状態だった。

ドラマが始まって4ヶ月近く経つのに
いまだに上田衆の中に顔も名前も分からない人が何人かいる。
939可愛い奥様:2009/04/28(火) 01:57:04 ID:B+giKtl/O
私はあっさり顔萌えなので景虎、信長、安部が好き。
でもみんな命短い設定・・・orz
逆にラッキーなのかなw
940可愛い奥様:2009/04/28(火) 04:16:14 ID:QLlc9zggP
正直言って、最近の回はかなりおもしろいよ
941可愛い奥様:2009/04/28(火) 05:41:08 ID:Ko/NEXZP0
>>940
笑えるわよねw
942可愛い奥様:2009/04/28(火) 09:33:14 ID:ImcLk1xWO
通りすがりですが>>876のレスよんで
最初の方で脱落した視聴を復活しようと思いました。
殿萌えですかそーですかw
943可愛い奥様:2009/04/29(水) 02:07:38 ID:56nI96Jb0
おせんは夫が死んですぐ後に、密かに好きだった兼継との縁談決まって
戸惑った顔を一応見せていたけど、やはり内心は嬉しくて
えマジ?って気分だったのかなあ。
944可愛い奥様:2009/04/29(水) 12:50:41 ID:NkRwGbza0
>>943
あの汚染はそうとしか見えない
「え!マジ〜!!(;゚∀゚)=3ハァハァ」 こんな感じ。
945可愛い奥様:2009/04/29(水) 14:17:45 ID:r32M17uA0
夫の死の涙と着物を撫でてるところ、
悲しみが全然伝わらないし、白々しいって見ていた。
改めて脚本のダメさがわかる場面。
演じてる常盤さんは悪くないんだよ。可哀想。
946可愛い奥様:2009/04/29(水) 14:53:17 ID:jP3wXOr5O
夫が死ぬまであらゆる口実を作って金次に会いに行ってたんだから、
どんなに悲しんでも白々しいだけだよ
947可愛い奥様:2009/04/29(水) 15:55:08 ID:iyaZjpfX0
本音は嬉しいけど複雑な表情して喜びを我慢してますっていう芝居だと思ってたよ
948可愛い奥様:2009/04/29(水) 16:09:02 ID:lam+gKnF0
お船の書き方は良くないよねぇ、本当に。
しばらくの間(謙信の死〜お館の乱の終わり位)は出さなくても良かったのに、
毎回毎回何かとしゃしゃり出てきて、夫からは兼続との関係を疑われたりして、
夫が死んだら兼続との縁談が決まっちゃいましたwwwなんて、
あまりにも嫌なキャラだ。
演じる常盤が可哀想なのか、演じたのが常盤だから一層嫌なキャラに
見えるのかがよくわからん。
949可愛い奥様:2009/04/29(水) 16:28:44 ID:GeHtiLy70
みんなが戦支度をしてる真ん中で二人だけでほのぼのしてるとか
兼次が夜中にお船の家の周りを徘徊して垣根越しに見つめ合ってるとか
誰が見たって怪しいだろあれ。
バブル期のトレンディドラマみたいだ。
950可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:26:01 ID:NMMONoPX0
>>947
はよ死ね〜はよ死ね〜って心の叫びが聞こえたわ。。
951可愛い奥様:2009/04/29(水) 21:56:05 ID:kKAeHy9dO
お船、信綱が春日山にいる代わりに直江家本拠地の与板城を
女だてらに当主代行で守り、景勝に与板衆の働きを称賛され
兼続も「あのお船殿も戦っておるのか」と想うって方が良かったと思うんだけど。
史実にも矛盾しないし女性が活躍できる戦国時代をやりたかったんでしょ。
なんでわざわざ乱の真っ最中にお船と兼続の不倫をやって
ビッチな印象付けたかったのか。
952可愛い奥様:2009/04/29(水) 22:51:42 ID:p2Q3MTnZ0
不倫でも実らない恋で終われば良いけど
その後くっつくの分かっちゃってるからなあ
邪魔者が消えたような扱いの夫が不憫に思えたよ
953可愛い奥様:2009/04/29(水) 23:08:18 ID:vVP7zNCL0
所詮自由恋愛から結婚という時代じゃなく、
菊姫や華はいきなり顔も知らない男と婚姻させられて
その後愛情を育んでいくように描かれていたのに
なんでお船と兼続だけ恋愛感情を前面にもってきたかったのだろう
幼なじみでその後十年以上会ってなくてっていう設定でも良かった気がする
ホント信綱が気の毒
954可愛い奥様:2009/04/29(水) 23:21:27 ID:padV263Y0
華姫は知ってて憧れてたって設定じゃなかったっけ?
もう忘れちゃったw
955可愛い奥様:2009/04/29(水) 23:56:39 ID:kKAeHy9dO
史実では華姫は景虎が越後に来て即結婚させられてるけど
天地人では景虎が越後に来て華姫がイケメン景虎に惚れて
しばらくしてから結婚、華姫幸せーってな展開にされてたね。
956可愛い奥様:2009/04/30(木) 11:32:59 ID:AYESSg08O
景虎・華姫の「純愛」wはあまりにくっさい少女漫画すぎるけど不愉快じゃないな
お船のキャラ造形は失敗してるとしか思えないけど
957可愛い奥様:2009/04/30(木) 15:27:04 ID:NCZQrOYY0
ありゃ、山下真司死んじゃったのか。可哀そうな人だったよな。
お船が山下真司とちゃんと仲睦まじかったら、お船の好感度は
もう少し上がっていただろうに。
土曜日の再放送を見よう。
958可愛い奥様:2009/04/30(木) 15:41:48 ID:gqN/D0T/0
お船と兼続は単に幼馴染みで恋愛感情一切無く
お船は普通に夫と仲むつまじくだったら、お船にも同情心沸いただろうが
その前からお互い恋愛感情あると、何だか山下真司が気の毒な存在にしか思えないね。
959可愛い奥様:2009/04/30(木) 21:43:53 ID:kZf+JNK+O
せめて兼続の片思いだったらよかったのに。
なぜお船から兼続に迫りまくる流れにしたのかと。
恐ろしく応援できない主人公カップル…。
960可愛い奥様:2009/05/01(金) 13:52:04 ID:f0RmwbPf0
>>959
なんかわかる。そういう設定だったらよかったかも。
色目使って、なんか汚染がやらしいんだよな。。
961可愛い奥様:2009/05/01(金) 15:53:32 ID:OLIlMYk00
>>959
判るわかる。少年の日の淡い憧れが再会で……という
昔の少女漫画的展開。
それなら納得いったさー。
汚染を肉食系女子にしてどうすんのよって感じ。
それでスイーツ視聴者の共感呼べんの?
962可愛い奥様:2009/05/01(金) 17:32:36 ID:c/s1aczaO
アタシの妻夫…兼続タソが片思いだなんてありえない!
障害を乗り越えてついにお船と結ばれたんだから!

っていう、どうもお船に自分を投影してるっぽいあの人の意向でしょ
963可愛い奥様:2009/05/01(金) 23:22:30 ID:SniWP6eB0
時代劇マニアとして、江口の「木枯らし紋次郎」を見たけど
(中村敦夫と比較するのは酷なので、しない)
そんな酷いリメイクではなかったわ。
暗くて誇りっぽい画面も、今の仕様で作るにはあの程度が限度かも。
人間のドラマとしても糞大河より数段勝っていたと思う。

それよりNHKはNHK時代劇では美術監督に西岡さんを起用するのに
なんで大河には西岡さんを起用しないんだろ。
964可愛い奥様:2009/05/02(土) 00:06:47 ID:0CSiyw1x0
家定を一途に慕う篤姫に触発されたんじゃないかなぁ。
それで、幼少時から与六、与六と思い続けていたが、酷い政略結婚で初恋頓挫、
でも思い続けた果てにようやく結ばれ・・
女の道は一本道=兼続への一本道、とかw

しかし信綱をそれなりに良い夫に描いたのも疑問。
駄作と名高い原作ですら、ラブカップル誕生のため、
信綱はうだつの上がらぬ貧相な男に設定されたというのに。

善悪や長短、一人の人間がもつ多様な面を書く能力がまったく無いんだから、
信綱も単純な悪玉にしときゃよかったのに。
側女がいるとか、ドキュ男とか。
(実際の信綱さんはお船との連名の書状もあるし、子供もいたようなんで悪いけど)
965可愛い奥様:2009/05/02(土) 00:50:40 ID:Yk5pp7J60
信綱役が「山下真司」と先に決まってしまっていた為、
あまり悪く描けなかった・・・とかあるのかな。
二人の恋の「障害」にするにはいい人すぎて
かえってお船の無神経、身勝手な振る舞いが際立ってた。
ロミオとジュリエットのバルコニーのシーンさながら
お船が髪飾りを兼続に投げるシーンなんて、もうウヘェ
という感じで見ていられなかった。
966可愛い奥様:2009/05/02(土) 11:46:04 ID:VTWA94gt0
>>963
西岡さん、もうかなりのお年だし、地元のワンクールのドラマなら
なんとかなっても、東京で1年ぶっ通しってのは体力的に
厳しいのでは? 映画のお仕事もあるだろうし

浪花の華の屋根裏部屋とか、陰影があってすごく素敵だったので
少しでも長くご活躍されることを期待してます
967可愛い奥様:2009/05/02(土) 11:59:49 ID:GHHrZ31TO
いつまで前髪作ってるんだろう
アニメかゲームのキャラを見ているようだ
968可愛い奥様:2009/05/02(土) 18:24:45 ID:WDaO37bZ0
吉川信長の声質と台詞回しを聞くたび
あらびき団の神々の遊び(・∀・)っていう人たちみたいで
どうにも非常さが見えないw

CSで春日局をやってるんだけどなんかとてもいい。
今週は秀吉が死んで関ヶ原の辺りをやってる。
大原麗子綺麗だわ。他の役者もハズレがない。
969可愛い奥様:2009/05/02(土) 21:03:10 ID:xIN2YlscO
上杉軍は少人数のおままごとにしか見えない。ゆるゆる・・
970可愛い奥様:2009/05/03(日) 02:20:58 ID:R7KQdVcd0
>>966
同意。西岡さんにはまだまだ活躍して欲しい。
あと、フジの能村さん。
この二人のクレジットをみると、時代劇好きとしてはホッとするよ。

>>968
「春日局」でも山下真司は情け無い役柄だったような気がする。
おふくの離縁した夫役・稲葉正成。
971可愛い奥様:2009/05/03(日) 02:31:05 ID:wE8ZbiUW0
>>968
神々の遊びww

信長は本能寺の数年前に「私は神だ」って言い出したことがあるし
神々のひとりみたいなもんか
972可愛い奥様:2009/05/03(日) 07:24:52 ID:ZqlFGpWD0
今晩も始まります
973可愛い奥様:2009/05/03(日) 08:38:48 ID:o2hcjqgI0
みんなアラを探そうと
真剣に見てるんだなあ

戦国史に詳しくない私は
楽しく見てるよ
974可愛い奥様:2009/05/03(日) 09:19:13 ID:u3/p9iKei
粗探ししたいんじゃなくて、
当たり前のことが出来ていないから、
嘆いてるだけだよ。

君も海外の日本史ものをみて、
苦笑いしながらツッコミ入れたくなったことがあるはず。

天地人もそういうところがある。
975可愛い奥様:2009/05/03(日) 12:53:41 ID:cd7lQbfT0
戦国史実が云々の前にドラマとして支離滅裂なんだもん。
史実としても嘘ばっかりだけど、それでドラマが面白くなってるわけでもない。
粗は探さなくても毎分毎に繰り広げられている。
逆にこれをどうすれば楽しめるのか訊きたいよ。
976可愛い奥様:2009/05/03(日) 13:22:02 ID:HiIhpgsk0
歴史ドラマとしてのダイナミズムは無く、現代ドラマ風の洒脱さもない。
両方の悪いところだけを掛け合わせた感じ。
最近の大河に前者は期待していないが、せめて後者だけでもあればマシだったのに。
977可愛い奥様:2009/05/03(日) 17:47:20 ID:SHKRa2YoO
読売新聞の出演者欄、長澤まさみの漢字が間違ってるよ
978可愛い奥様:2009/05/03(日) 20:30:03 ID:5bbfrk2SO
なんでみんな前髪キメてんだよー
花の慶次じゃねえかw
979可愛い奥様:2009/05/03(日) 20:49:01 ID:GcN6GFex0
あの・・・与六は、二度と泣かな(ry
980可愛い奥様:2009/05/03(日) 21:10:39 ID:6T2VkFqN0
「ダーウィンが来た!」のマングースの戦いを見ながら、
「天地人もこれぐらいリアルな合戦シーンがあるといいな」と思ったよ。
でもまあ、今回の合戦シーンは今までではいちばんマトモだったかも。

が、予告がすごく力入ってた。
やっぱ本能寺の変って、戦国メインイベントなんだね。
981可愛い奥様:2009/05/03(日) 21:22:24 ID:D2Gzvptd0
菊姫と景勝のカラミだけが楽しみだったのにあんだけかよ。
しかも菊姫は仕返しに必死すぎだし景勝も「はいはいウゼー」みたいな
感じだし・・
982可愛い奥様:2009/05/03(日) 22:35:09 ID:p8Txs7q+O
ひどいね…脚本が支離滅裂
兼続をいつでもどこでも、カッコつけたことを言う一見すばらしい人物にしようと無理するから、
全体を見るとその場その場限りでうまいことを言う浮薄な二枚舌野郎になっちゃってるね
983可愛い奥様:2009/05/03(日) 22:41:44 ID:89DMsHjC0
家老自ら落城する城へ乗り込みますか。
で、脱出の心配もせずに泣きますか。
そんなことしてたら死にますよ?
984可愛い奥様:2009/05/03(日) 23:07:22 ID:EbMeJk2f0
殿を頼むと言い、背中を向けて去っていく葛山
泣きながら見送る妻夫木
ベタベタなアメリカ映画のワンシーンのようだった。
来週はもっと笑えるベタネタ満載か、ひそかに期待。
985可愛い奥様:2009/05/03(日) 23:17:21 ID:3fph+Jld0
あんなに毎度毎度メソメソ泣いてる家老なんて・・・ありえない。
もうちょっと、演出も考えてやってよ。
986可愛い奥様:2009/05/03(日) 23:17:58 ID:1em2KV590
予告で汚染の「あなたさまの妻にございます」を見た私は心の中で
クァーーーーーーーーーー ペッッッ!!!
とタンツバを吐いたのでございます・・・。

「我々まで騙したのか!?」
に情報が漏れたら云々。
はいはい、誰も信用してないんだねーて感じw
小泉が最近はんにゃに見えてきたしw
987可愛い奥様:2009/05/03(日) 23:18:52 ID:QtC/Hvx10
「俺たちの戦いはこれからだ!」

by少年ジャンプ
988可愛い奥様:2009/05/03(日) 23:50:09 ID:nDWBIfZYO
次週 やったね汚染。ついにヤれるわ!www
989可愛い奥様:2009/05/04(月) 01:54:38 ID:ybNCzX8Z0
新スレ立てました

NHK大河ドラマ 天地人4
 http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1241369571/
990可愛い奥様:2009/05/04(月) 02:49:09 ID:2LhHCtPw0
じいちゃんかっこよかった。
覚悟を決めた家来衆のところは武士だと思った。
けど
実際に城に向かったのか知らんけども
何をしたって「兼続は特別!」、絶対に綺麗でいさせたいんだ…。
ひどい脚本。
991可愛い奥様:2009/05/04(月) 16:15:24 ID:ldpgmJNcO
魚津城攻防戦の頃って景勝は佐竹の援軍断って
「越後一国で織田と戦える私は幸せだ」と滅亡する覚悟の手紙送ってるし
菊姫としては「武田も滅んだ今ですし私も殿とお供いたします」ってのが
自然な流れじゃないのかな。
992可愛い奥様:2009/05/05(火) 06:20:28 ID:AdKqW9Km0
>>990
ほんと、おじいちゃんかっこよかった。
感動した。
でも逃げて生きて欲しい。

そして、カネツグが代わりに死ねばいい。家老として責任をとって。
993可愛い奥様:2009/05/05(火) 18:24:14 ID:m2GIpEbj0
>>991
そういう謙虚な菊姫に描いて欲しかったなぁ・・
「武田を助けると約束してください!」
「今すぐ兵を出してください!」
「仇を取ってください!」と注文ばっかりなんだもの。
994可愛い奥様:2009/05/05(火) 19:04:12 ID:b9+HSCCli
いやむしろ素直に頼る女こそかわいいもんだよ。
帰るところもないのに、殿とお別れしますってのは、夫婦の信頼関係の否定ですらあるよ。
あれは絶望的な戦いにむかう殿に、運命をともにしますとの菊姫独特の決意表明と取るべきだろう。
995可愛い奥様:2009/05/05(火) 23:39:53 ID:r9qN5vSN0
いじめないで
996可愛い奥様:2009/05/06(水) 01:53:36 ID:4euXxSzM0
死を目前にした爺と葛山に、慰められ励まされ、また泣く妻夫木。
逆だろーが。

能無しで泣き虫だけど、手柄はアピールできる家老のドラマなら
それはそれでいいです。
997可愛い奥様:2009/05/06(水) 03:34:20 ID:eunIZKaA0
Wiki見る限り、爺、享年77歳みたい。
しかも魚津城で一族殆ど戦死してるんだね・・・つд;)
998可愛い奥様:2009/05/06(水) 10:34:03 ID:kCTyhSNGO
お菊は、上から目線で頼るからな〜
上杉の人間になった的な発言だったら
えらそうでも好感もてそうだけど
今は単細胞に見えるな。
999可愛い奥様:2009/05/06(水) 10:35:13 ID:TVCTpajd0
>能無しで泣き虫だけど、手柄はアピールできる家老のドラマなら


クソで最低の家老のドラマとして見ている。
1000可愛い奥様:2009/05/06(水) 11:51:54 ID:cJP/PpupP
天地人おもしろいです
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。