不況で給料が激減した奥様part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで節約しつつ、普通の生活が出来た奥様達、
不況で残業代が出ない、ボーナスカット、収入激減
仕事が減ったなど、理由はたくさんあると思いますが、
このスレで生活の変化や節約方法、愚痴などを語り合いましょう

980を踏んだら次スレ立てお願いします。
次スレが立つまでムダなレスは控えてください。

前スレ
不況で給料が激減した奥様part4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233816916/
>>1
乙です
>>1
乙です。
■テンプレ作ってみました。宜しければ使ってください

【最近の我家の状況】←残業カット、ボーナスカット、収入激減等
【奥様のお悩み】 ←困ってること、悩んでること、迷ってること
【生活防衛術】 ←窮地打開策、今後の方針、前向きなご意見お待ちしてます
【その他一言】 ←愚痴もどんどん言えば楽になるしネ。但し悪口は禁物、あくまで愚痴の範囲でお願いします。

 小難しい分析よりも実践可能な現実主義で
 テンプレ必須じゃないので普通に愚痴やチラ裏話も大歓迎
 世代や家族構成、収入、学歴を超えてお互い明るい不景気対策をお話ししましょう。

>>1
乙 これはぽにーてーるなんたらかんたら


塾に行かせるか迷ってる人さ、
とりあえず春季とか夏季の単発コースでも受けさせてみれば?
(通年で通ってる子もとるような総合コースがいいと思う)
それで子供自身が必要だ、塾に行きたいって言えば通わせればいいと思う。
英語なんかは問題集つかって独学でも可能な科目だと思うけど、
そうでない科目もあるし。
一人で自習するのと、
塾→家で塾の内容を復習(必要なら録音したものを聞く)→分からないところ先生に聞く
ってのでは、後者のほうが記憶に残りやすいし。
周りに受験のために勉強してる子が多いと、本人もやる気になると思う。
>>5
もういいよ…
塾スレでも建ててよ
ごめん 
しつこかったね。
誰もいないようだからコソッと書かせてください。
>>7
私は参考にさせてもらった。ありがとう。

子持ちにとってこの不況はかなり深刻だと思う。
塾に行く、行かないとか、これも一種の節約話。
しかも額が桁違いだし。

せっかく大学に行ったけど云々…の後日談とか、
あと昔の勉強法でも、基本は変わらないからありがたかったな。
子どもにとって、何がよいのかマジで悩んでいるから。

もちろん他の話題も、同時進行で投下してくれたらいいんじゃないかな。
不況で給料が激減した奥様の家族構成や、悩みも様々だから。
中学生の子供は塾に行くのは諦めてるみたい。
家の状況分かってるから・・・
なんとかシンケンゼミは続けてる。
10名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 07:48:12 ID:ZuC1UXSB0
今日は休日。無駄にお金を使わないように我慢します。
給料半分以下に激減して、時間の余裕が出来たのか、節約意識なのか、
旦那が、今日は一番簡単そうなお菓子、プリンなら、作ってくれるって言ってくれた!!
ロクに料理も作った事無い人なのに、信じられない!!

最近は猫をフリースの中に入れて歩いたり、ソファーで寛いで、妊婦の真似?したり、
今日突然のプリン作りといい、不況で帰宅時間が早くなって、給料も減って
闘争本能が減ったのか、女性ホルモンが増えたのかも知れない。
うちの強面の旦那の女性化はキモイけど、嬉しい〜♪自分語りスマソ。
>>10
良い旦那さまだね。
うちはこの不景気でパート解雇になり旦那一馬力に。家計に入るお金が43→34へ
週末は豪勢じゃないにしてもショッピングモールで買い物してそのまま外食ってパターンだったけど
それを月一くらいに減らして後は家でのんびりするようになった。
子供たちはお年玉で買ったゲームソフトに夢中で、普段よくぶつかるくせにゲーム中は超仲良しw
ノーメディアもなにもあったもんじゃないなと思いつつも、ひとつの部屋で家族でワイワイのんびり悪くないなと。
お金は減らなくなったけど社会に貢献してないようで申し訳ない。
ちなみに今日もどうぶつの森三昧w
>>10
途中まででも萌えたけど、最後の「強面」でやられた!!
>>10
>>12
こう言う不況でも家族が楽しい話が一番読んでいても楽しいですね。
15名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 08:38:26 ID:G+7Md87vO
>>13
にゃんこマジック!と猫好きは喜んだ。にゃんこ好きのゴルゴ31を想像したw
今年のバレンタインは家族で手作りクッキーだぁ〜
子供が乳・卵アレルギーなので、除去したクッキーを手作り予定。

ほんとは一人で作るほうがサクサクできるし、後片付けも楽なんだけど、それで土曜日潰れてくれるから
子供たちの暇つぶしにもなるし!!

ついでにじーちゃんばーちゃんの分も作って送ろうか!(隣の県住み)
って言ったら張り切ってたよ〜

メンドクサイけど頑張るべ〜
うちは収入減ったのにデジタルテレビに買い換えたついでにひかりTVに加入した。
今はまだ無料期間なんだけど、海外ドラママニアで週2でツタヤ通っていた私が、
DVDを借りなくなってかえってプラスになったよ。
休みの日も家族でテレビ見てまったりしている。
地上波のくだらないバラエティとかまったく見なくなった。
CMも見ないので、購買意欲もわかない。
>>9
蒸し返して申し訳ないがチャレンジなら学校の教科書しっかりやれば大丈夫かと。Z会はやってみたかな?
>>15
ホワッツマイケルの猫好き極道話思い出したw
19名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 09:13:39 ID:qSRVKHFB0
塾スレに変更にて 糸冬 了
20名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 09:32:24 ID:5+bchd6F0
ピアノ・・上の子8千円、下の子6000円。ふたりで14000円。
公文6300円×2=12600円。

たった、公文とピアノだけで、27000円余りがでていく・・・。

どっちもやめなきゃならない状況がきそうだわ・・
え?ここ習い事スレ?w
前スレ後半から学歴板かと思うような進行が・・・。

教育費や、旦那や身内の学歴の話が続くようなら
(このスレで旦那の学歴を持ち出す必要があるのか
わからないけどw)
「不況で給料が激減した奥様−教育編」
を作った方がいいかもね。
スレ乱立すんなや
学校名まで書くのはイミフだが愚痴チラ裏有りスレだし
学歴学歴うるさいヤツは余程コンプレックスあるんだろう
興味ない話題ならスルーして自分の興味ある話題をふれば良いだけ
と、前スレ後半からハッスルしている奥様
が申しております。
(高学歴が「すんなや」とか「ヤツ」なんて
言ってはいけませんわ>23)
スルーして別の話題ふっても結局戻されてるの繰り返しなんですけど^^;
学歴が物語ってるのかなんなのか、長文で画面つぶすのはやめて^^
ほんと他の話題が埋もれる。
>>23 に同意。
興味無い話題ならスルーすればいい。

あと、塾うんぬんで
「地方と都会では違うから参考にならない。」
「昔と今じゃ違うから参考にならない。」など書いていた人がいるけど、
全く同条件の人じゃないと参考にならないってこと?
そんなこといったらきりがない。
そもそも一番の条件の「その子の能力・頭の良さ」がネットではわからないのだから。
普通の人は、色々な例を読んで、自分の条件ではどうだろうと
自分の頭で考えるもんじゃないの?


28名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 10:13:21 ID:CX+pH2Jf0

まだ不景気の底には到達してないのかな?
恐ろしすぎるよ
29名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 10:17:08 ID:2xFDliyUO
節約スレがあるんだから、塾の経費浮かしたいとかはそっちで話せばいいじゃん。
受験板っていうのもあるんだしさ
>>27
じゃ、気に入らないレスならスルーすればいいw

参考にならないっていうか一概には言えないんじゃ?って意味だと思うんだけど。
全く同じ条件で、とまでは言ってないと思うけどなー。
でも流れに便乗して自分語りしたいだけだな、って人もいたのは確かだw
>>16
子供って一緒に何か作るの大好きだよね。
暇つぶしにもなるし、節約にもなるし親子手作り大会、
うちもやってみる。

うちは残業カットで約8万手取り減ったんだけど、
旦那が小遣い減額を了承しなくて、昨日も子供がねてから大喧嘩。
手取りの約1/3を小遣いで持っていく。
当然貯金出来ないので私のパート代を貯金にあててた。
それが出来なくなったのでお願いしてるんだけどぶちギレ。
家計簿見せて説得してもダメ。
ダブルワークしてぶったおれるしか道はないかしら。
本当に協力的な旦那様が羨ましい。
朝から殺伐としてんなぁーと思ったけど
確かに元々殺伐とした状況の人が集まったスレだもんね・・・
激減したけど余裕ある奥さまは少し配慮して書いたほうがいいのかもね
私は塾の話とか参考になったけどさ
33名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 10:22:14 ID:iM5k05OS0
NY株大幅続落、終値381ドル安の7888ドル 金融安定化策に失望
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090211AT3L1100111022009.html

こんな調子じゃ、壊滅的だな。
3月は正社員切りが流行するだろう。
>>31
手取りの1/3はいくらなんでも多すぎだよ。
金額にもよるけど、何に使っているのかしら。。。
>>31
一緒に手作りがんばろ〜!!

ウチの旦那も危機感ないタイプ^^;
いつも「外食いこ〜」「買い食いしよ〜」ってウルサイわ〜
外食のが楽だし、美味しいし、いいんだけど、激減したから行けないのに〜
近所のママ友さんに「家計簿みせたら?」って言われたから、ウチも家計簿見せたけど
逃げてばっかりでダメだ〜

ホントはウチの旦那、手作りクッキーとか好きじゃないんだけど、
子供がパパのために作ったら喜ぶだろうとおもって‥w

ちなみに小遣いも一度に渡すと一気に使うから一週間ごとに渡してます^^;
給料激減するような世の中だからこそ、子の教育の部分だけは死守したいもんね。
そのための情報集めは、節約料理情報同様に大事なことかと。

ただ、自分や身内の学歴語りだけってのは勘弁w
明日旦那の誕生日
今日スポンジを焼いてケーキは手作りだ
ワインだけは奮発しよう、また1年楽しく暮らせるよう
>>31
計算したらうちは1/8以下だった。
でもお弁当持ち。

1/3って、何に使ってるんだろ。
そこが大事な気がする。
>>28
金融で仕事していますが、年末(正確には年明け)に恐ろしく大量の不渡り手形が発生。
まぁ一度では会社は潰れないのですが、次のピークが三月末と予想。
資金繰りに困った会社が二度目の不渡り→倒産→取引先の連鎖倒産
メーカーの不況がマスコミで派手に報道されていますが、実際は不動産、IT関係の方が
さっくり倒産するケースが多そうです。
暢気に塾とか節約とか言ってる輩が多いからまだ全然景気悪くないね
これが練炭とか一家心中とか言い出すところでやっと底なしの恐怖を感じて
そこからさらにどん底に落ちるだろう
朝からベーグル焼いてみた。
パン屋で買うよりもずっしりと食べごたえがあってよかった!
>>39

三末こわ〜><

ウチの周りでは不景気の影響うけてるの自分とこだけみたいだけど
だんだんそうも言ってられなくなるのかな〜
休みの日は、お昼作るのが面倒で、「回転寿司行く?」ってパターンだった。
自分にも反省する所が、沢山あったよ。
一気にゼロにするつもりはないけど、「作るのメンドクセー」っていう、もう一人の自分と
今日も闘ってるよ。
子供らは「寿司」アピールしてるけど、お昼は焼き飯デス。
44名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 10:44:23 ID:iM5k05OS0
半導体に淘汰・再編の波 富士通提携の米社日本法人、更生法
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090211AT1D1007I10022009.html

次は、どこの会社かな。
ひょっとして貴方の旦那が勤めている会社かも?
自営でパソコン関係の仕事していたけど、受注が減って収入が怪しくなってきたので
10年ぶりくらいに会社勤めをすることに。
しかし、自宅からかなり遠い勤務地なので、ガソリン代がいくらになるのか考えたら頭が痛い。
まだ仕事にありつけただけでも良しとしなきゃなんないのは分かってるんだけど
通勤手段が自家用車しかない田舎ってつらいわー。
うちはもう夫が50になるのに貯金が少ない。
息子の大学費用はなんとかメドがついたけど、定年まであと10年
給料は減りボーナスも出るかどうか分からず、どれくらい貯まるのか…
ぶっちゃけ持ち家ローン無しで700しかありません。
ローン無しなら大丈夫じゃない?
>>46
うちもその計画なんですけれど、だめかな?
あと5年、50才の時に住宅ローン完済、幸い家は頑丈に建てたので
リフォームだけで建て替えの予定なし。
こども2人の大学費用は下宿分も含めて用意した。
しかし、老後のたくわえ0

10年で貯蓄がどれだけできるのか?リストラされたらどうなる?
少し不安になってきた・・・
>>39
こういった情報が飛び散るスレにしてくれよ

うちの会社が不況で〜とか
あそこの会社が不況で〜とか
そういう情報キボンヌ。

塾や学歴に節約情報なんてイランがな
>>46
ローン無しで700あれば大丈夫でしょ。
でも健康じゃなきゃ駄目よ。
51名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 11:02:09 ID:VfaUBvRkO
半導体とソフト開発・コンサルは別物?
うちの弟がソフト開発の小さな会社ででSEやってるんだけど…
ローン組んだばかりだし大丈夫かなあ…
>>51
弟に直接聞いてみれば?
そんでその答えをここで教えて。
>>46
うちは40代後半だけど、ローン残があと1000万ですよ…
貯金は微々たる物。ほんとすずめの涙です。
ローンがあるかないかで随分気持ちも違ってくると思います。
うちの旦那が就職時に内定もらって、最後まで迷っていた会社が倒産。
同じ業界だから、ガクブル

30代前半、子供なし、賃貸暮らしの何も持たない生活だけど、もちろん落ち着きたい気持ちはある。
でもこんな状態じゃ恐ろしくて踏み出せない。
>>49
株やってる奥さまなの?ww
インサイダースレワロスwww
>>39
自分は今専業だからとても参考になったよ。3月恐ろしい。。
>>49
あなたは必要じゃなくても必要な人もいる。何でも有のスレなんだから。
46です。レスありがとう。
自分が健康体じゃないので毎日パートに出られないんだけど、
確かにローンないのは大きいからコツコツ貯めるしかないですね。

数年前から、給料に退職金の一部が支払われる制度になったけど
うちはその金額含めての手取りがないと、今は生活できないorz
カメラメーカー(オリンパスやニコン)は安泰なのだろうか
電機、半導体と似てるような気がするけど(素人目には)
>>55
株やってたら>>39くらいの知識は持ってるでしょ
これくらいでインサイダーw
大手家電メーカー子会社の修理サービスに夫が勤めているのですが
収入カット・リストラあるんでしょうか?

メーカーのリストラが発表されて、リストラは製造現場だけらしいので
夫は大丈夫だと言っていますが、詳しいことを教えてくれません・・・
去年の夏に家の契約をしたので今年の夏のボーナスからローンの
支払いが始まります。

恥ずかしながら貯金もあまりなく頭金ほとんどなしでのスタートなので
(家財等まだ買っていないのでその分の貯金しかない)
夫の収入が下がると正直支払いに困ります。

子供がまだ0歳児なのですが、はっきり収入が下がることを教えてもらえたら
あとローン開始まで半年あるので、保育園を今から探して働きに出るとか
いろいろ対策ができるのに・・・
61名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 11:36:05 ID:iM5k05OS0
大手家電メーカー子会社の修理サービスに夫が勤めているのですが

修理サービス関係は不況に余り影響されません。
しかし、この不況の嵐から逃げることはできないでしょう。

例えば、系列の会社と吸収合併とか・・・・
>>39地銀?
他所の懐具合分析してる間に
自分とこの足元ぬかるみなんじゃないの
63名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 11:36:42 ID:d1FK3A540
オリンパスは知らないけどニコンは子会社?のメディカル系につとめている
人があんまり良くないとはいってたけどな〜。
逆に今この業界は絶好調みたいな業界はどこだろ
そんな人はここには来ないかw
65名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 11:42:04 ID:d1FK3A540
>>39ではないけど、うちの兄、長崎の地銀につとめてるんだけど
大丈夫だろうか?
両親にお小遣いを毎月折半で渡してるんだけど兄は見栄っ張りだから
聞いてもごまかすだろうしな〜。

ますます節約せねば!!
66名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 11:47:04 ID:d1FK3A540
>>64

商社に勤めている友達はウハウハって言ってたので
商社奥おめでと〜!!

うちは…神様に給料さがっても会社にいられますようにって祈っておきます。
>>64
東証一部上場の9%が過去最高収益だって
有名どころでは任天堂やオリエンタルランド。
サントリー、アサヒビール、永谷園など食品業界は好調みたい
任天堂はな〜

DSを学校に導入してるとこもあるくらいだしね〜
賢いね‥
>>64
給料は安いけど、介護系は今でも人手不足だよね〜
医師や看護士も強いのかな?と思いきや
知り合いの看護士さんは「患者が減ってきて夜勤が今年になって減ってる」と
ぼやいてた
近くの歯医者つぶれたし

やはり最強は○ィズニーランドか!?
浜銀ユーザーなんだけど、顧客サービスが大幅に見直されて
今まで海外からでも普通預金口座からお金を引き出せたのに
これからはキャッシング扱いになって、年利が18パーセントだかつくように
なってしまった。別に旅行の予定があるわけではないが、ショック。
浜銀は地銀の中では安定してて、つぶれる心配はないと地元では思われてる。
あ、横浜銀行です。
まだ不景気じゃないな 自動車製造を中心として今までバブってったとこが
弾けただけ。
72名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 11:53:24 ID:d1FK3A540
ビール業界ってこれからは危なくない?
私の会社の若い子はビールって本当に飲まないし、家族持ちは
焼酎にシフトしている人が多数です。
不況になるとまず嗜好品から削るよね、タバコとかお酒とかさ。
永谷園は絶好調らしいね。
↑森永製菓はこっちのお仲間だと思う。
7458:2009/02/11(水) 11:58:23 ID:/XvMSUvP0
>>63
ありがとう。地元に工場があるので気になったけど、ぐぐってもそんなに悪いニュースないね。


任天堂、夫の会社の部品?がつながりあるんだけど
夫の会社は超絶不況だよ。
なんでだー。
75名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 11:58:52 ID:d1FK3A540
お菓子好きだから森永買って売り上げに協力します。
永谷園はなんで絶好調なんだろうね
ヒット商品だしてたっけ?
77名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 12:01:57 ID:d1FK3A540
>>74
地元の工場の心配してるあなたって優しい人なんですね!
あなたにいい事ありますように〜。
任天堂は株やってる友達がブツクサ言ってたからなんかあるのかな?
>>67
業種によっては来期倒産って言うの多いかもねw

円高に強い企業はウハウハでは?
うちの夫の業界はもうずっと前から業者多すぎっていわれていて(土木の技術関連)
淘汰されるかと思ったら
みんなしぶとく生き残ってる
でも、体力のない会社から退場してる
残ってる会社はほんとうに体力のあるところか廃業できない業者
(借金あってやめるにやめられない)
ことしはどうなるのかな
うちは
一番年収の高いときから比べたら一番落ちたときで30%減(小泉時代がひさんだった)
いまはそれから5%くらいアップした
しかし、21年度どうなるかわからんね
うちの近所でも子供の塾代は最後の最後までみんな捻出してるね
っていうか、子供の教育費ジジババもちの家が圧倒的に多い
だから大手の塾はウハウハらしい
うちも永谷園のお茶漬けは常備してるけど、そんな家庭が多いのかなー
CMの玉木効果、いやいや…??
バレンタインのチョコ、今まで身内(夫・父・義父、甥、姉妹の旦那)と
子どもがあげたい男の子のものをスーパーで買っていたんだけど、
バカにならないお金だし、買わずにもらっても困るので
取り合えず義父や姉妹の旦那のは安いのを箱入りで買って
自家用(夫・父)はロッテとか明治の板チョコ3まいと、飾りのアポロチョコ、
マ−ブルチョコ等、あと生クリームと家にあったバターで
手作りチョコを子どもと作りました。面白かった。
板チョコ1まいを刻んで溶かしてバターと生クリームを入れてまぜる。
板チョコ2まいはひとかけらずつ包丁で切り離して、くぼみに溶かしたガナッシュを
塗って上に飾りをつけるだけ。
残ったガナッシュチョコはパンに塗ったりイチゴやバナナにつけて食べた。
本番は週末だけど今日休みだから一応作ってみました。
もう混んでいるチョコ売り場でギフトのチョコ買うのやめた〜
小麦粉の値上がりの連鎖でパン値上がった影響で、朝食とかパン食べてた家庭がご飯に切り替え
その為のお茶漬け、ふりかけ、おにぎり用の混ぜるだけの売れ行きが好調!と大分前にWSでやってた
その影響なんじゃないかな?
永谷園は
お弁当や内食効果ではないかな

いままでコンビニ弁当だった人がお弁当やおにぎり持っていくために
必須アイテムを一杯そろえてるので
83名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 12:11:22 ID:iM5k05OS0
>>80
我が家には、バレンタインの『バ』の字もありません。

ひたすら神前に水をあげて、景気回復を祈っております。


>>82

パンよりご飯が安いし、おかずが少なくてもふりかけがあれば
ご飯が進むから満腹になるもんね。

主食メインだと食費が安くなるよね
外食が減るとおうちでお店の味的な調味料が売れる
永谷園は鍋のつゆとかチャーハンの素とかそういうジャンルに強いからかな
>>60
保育園はもともと不足気味なのに不景気で働くママが増えて申し込み殺到みたいよ
同期で産休取ってた人が復職したくても出来なくて半べそかいてた
家は大手メーカー子会社の非製造部門で今のところ実害なしだったけど
今月に入って業務量が減って残業が少なくなってきた
それだけでも家庭にとっては大打撃です
だけど、小さいうちは一緒にいてあげたいよね
実家が近いといいんだけど無理言って子守お願いするにも安心だし
実家が近い同僚がとてもうらやましい今日この頃

>>74
もしかしてN○C?
だとしたら同じ会社…orz
>>77
転勤する度にそこの地元企業は応援したくなるw
税金沢山納めてくれれば生活にも活気が出ますわ
久しぶりに子と三人でマック行ったけど後悔
食べ盛りつれて行くもんじゃないと痛感
最近中古マンションちらし多いんだけどやっぱりきつくて手放す人出てるの?


90名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 12:27:34 ID:iM5k05OS0
>>89
不景気なので、性格レベルを下げていると思う。

マンジョン住まいから、築30年の貸家住まいとか・・・・・・?

性格まで下げないで!
管理組合の理事やってる。
管理費の滞納がちょこちょこ出てる。
ローンは払えても、管理費が・・って家が多くなっているのでは
>>39
IT関係だけど、まだまだこの業界が危ないなんてほんの一部だよ。
旦那の会社は、今のところ昨年度より業績いいし、
ここんところ残業が多くて、今月・来月は残業代が15〜20万円はありそうです。
94名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 12:40:36 ID:iM5k05OS0
>>93
受注済みの仕事は、3月まであるでしょう。

しかし、新年度(4月以降)の仕事はあるのでしょうか?

たぶん、4月以降は仕事が激減すると思います。

この不況は、まだ入り口です。
わざと煽って楽しんでるな。
だって本当なんだもん!!ってどっかから持ってきたコピペ貼りまくるなよ
マンソンとか2000年前半に比べてもまだ割高だね
98名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 12:52:20 ID:G+7Md87vO
>>49
風雪の流布ってあるし、無責任な妄想は禁止で。
>>92
同じく今年は当番回ってきて理事です。
管理費滞納三軒(100世帯中)、でもさ・・・ 管理費払わないって非常識だよ。
給食費払わないのと同じだよ。
払わないなら、おまえら毎日ゴミ箱(ゴミの収集倉庫)3個掃除しろよと思っちゃったり。
管理費だけじゃなく修繕積み立ても払わないでしょ?
それなのに堂々と公共部分を利用しててさ。
恥知らずだわー
>>89
ファミリー向けマンションなのに築5年とか、泣く泣く手放したとしか思えない物件を見かける。
トヨタ系列の多い地域なのでこっちまで暗い気分になる。
しょうがないよ、リーマンだもんw
住宅ローン抱えてるサラリーマンならこのご時世なんで公庫行って理由言えば
半年間払わなくて良いとか取り敢えず利息だけ払うとか
手はあるのにね。
103名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 13:22:10 ID:6vg2JpQe0
奥様ーーー
ティファニーが値下げするんですってよー
飼わなきゃー!
友人の旦那さん、不動産会社社長だけど、マンション管理専門で
今の所景気がめちゃイイ! 10年でマンション完済し、年末に豪華一軒家
建てて引っ越した。
最初は自主管理のマンションでも、住人の高齢化や所有者移転で管理
面倒になり、結局管理会社に。 って感じ? 

うち、リース会社、去年倒産しましたーーorz…。 
やっぱり横並びの幸せが崩れてるんだと思う。
あれもこれもと世間なみに買っていた時代は終わり。
教育、住宅、クルマ。なんでもそうだけどメリハリつけて
「ウチはウチ、他人は他人」と割り切る時代になったんだと思う。
関西拠点のわりと大きいスーパーの1店舗が近くにあってそこは
そのスーパー全体の中で一番売上のあると言われてるお店なんだけど
そこのスーパーのチラシの質が下がってる。ツルツルの紙だったのに
わら半紙みたいな鉛筆で字が書ける紙になってる。企業も地味〜に
節約だね。まぁスーパーにとってチラシの経費は大きいから地味じゃない
節約になるのかもだけど。
>>92
うちも去年理事やってたので、管理費滞納の話身につまされる。
きっと今年はもっと増えてるんだろうなぁ
恐ろしいのは、滞納してる人って見かけじゃわからないんだよね
え、あのうちが?!みたいなこぎれいな一家だったり・・・
滞納しても変わりなく住み続けられるんじゃ
そのうち皆滞納してしまうだろうね。
みせしめ裁判でもして早い時期に追い出した方が良いかも。
そういうマンションは資産価値も下がってしまうだろうし。
でも、去年あたりからでしょ、こんな収入減。
残業が減ったり、なんとなく仕方ないのかな〜って。
いつ、自分がそんな目に遭うかもしれないし
少しづつでも、分割で払ってくれたらいいな〜って思う
仕方なくなんかないよ。
そんなこと言ってたら苦しくても決まりを守って人としてマジメに払ってる人たちがバカをみるでしょ。
それに去年から不況が本格的になったからといっても、
まともな家庭なら年収分・・・とはいかなくても100万や200万の貯金はあるはずだ。
なのに払わないんだから。
ちなみに払わない三軒、車も所持してるし平然と暮らしてます。
>>108さんの言うように、このまま黙って見逃し続けるのはおかしいよ。
109だけど、管理会社からは、当然督促は言ってます。


>>108
真面目に払ってる人が損してしまうよね それじゃ。

賃貸マンション住んでる時、マンション駐車場を借りずにマンション敷地内の空いてる
スペースに夜だけ停めてる人がいた(昼間は仕事に乗って行ってるみたい)
お金を出して借りてる人からすれば不公平だと思ったみたいで誰かが
管理会社に通報したみたいで駐車不可になったが
ウチの小学校は、給食費は引き落としなんだけど、引き落とせなかった家庭は、後日、担任から
生徒に封書に入った督促状を手渡しなんだ。
もちろん、督促状だなんて言わないけど、皆知ってる。
それが、今年になってから5〜6人増えてるんだって。
子供は関係ないから、可哀想だよ。
>>100
転勤で手放しただけかもよ?
うち、不動産経営なんだけど、夫は休日は必ずゴルフ。
今日も朝から早起きして行ってる。
不動産会社がバタバタとつぶれているなか、大丈夫なのかな?と
夫に聞きたくても、怖くて聞けない。
会社が潰れたら、いまの家も車も手放して、
私はパート勤めに子どもは私立から公立に転校しないといけないのか・・と
考えただけでぞっとする。

買ったマンション・家を手放す→離婚かもしれんよ
>>108
うちのマンションじゃ滞納した人に法的措置取って親に払って貰ったよ。
まあ2年滞納してた不届き者だったけど。
滞納した家はマンション売って出て行った。
文書連絡だけだったので法的措置って具体的にどういうものかは分からないけど。
>>114>>116
そだね。そうだといいけど(離婚はいくない)。
でも売値が新築売り出し時の半値になってる・・・
5年で2000万近くを失うようなことするもんだろうか。
上に出てるようにしゃあしゃあと滞納するヤツもいるってのになんともやるせない。
建売戸建てでも同じような状況の物件が出てた。

うちは賃貸だけどいつでも安いとこに移れるように物件チェック中。
自分もマンションの管理組合の役員してるけど
うちのとこは管理費滞納が続いたら法的措置とってる

120件中2件かな‥未払い
知り合いが、近所に築浅の格安物件を買いにいったけど
ローンとおらなかったって言ってた
銀行、貸し渋りはじめてるんだろうね。
3年前もいいなと思う物件、仮審査してもらったらOKだった人だったんだよ。
>>85
そういえば今冬はカレー鍋の流行とかも、あったものね

>>88
私も、お金を使う時の基準として
地元府県企業、また地元地方(関西資本)、または国産品というように
できるだけ自分の属する場所にお金を落とせるようにしたいと思ってる
ITは保守やってるところはまだ大丈夫だろう。
開発の来期案件は少ないしね。
いまラジオで再就職のことやってたけど
ハロワ行っても、見せかけ求人みたいのばかりで
困ってる人多数って、やってたな。
超々氷河期到来なのかな
家族で家にこもってすきなおやつでも食べて
テレビみて団らんがたのしいよね。外はさむいしインフルは流行ってるし。
あしたはまた仕事や学校だ。
>>119
場所にもよるけどバブルでもなきゃ不動産は何年だろうと住んだら(買ったら)中古だからなぁ
私が今居る土地(田舎)なら5年で半額でも高いな〜
127名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 16:43:25 ID:sBPWXPqk0
何年も前に業務用冷凍庫(普通の冷蔵庫の半分くらいの引き出し式)購入して
震災なんかあったときの為にごはんの炊き残しを少しづつラップで包んで溜めて
定期的に解凍して食べたりして管理してたんだけど
(おかずの保存食は缶詰やお茶漬けレトルトなどなど)

今回の金融危機で役に立ってる
う〜んなんと言って良いのやら
128名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 16:51:49 ID:ATJmizrp0
持ち家なしで貯金してるんだけどハイパーインフレとかきたらどうしよう〜。
でも今、マンション購入(一括)はリスク高いよね。
あと2年程まったら安くなりそうだし…うちは小梨だから老後賃貸って訳にはいかないし。
悩む。
来月からいきなり二割減だよ…orz
泣きそう。
130名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 17:09:30 ID:FjeRuzra0
うちの旦那様は自営業者。恐る恐る最近の経営状態を聞いてみたら、
「おかげで売上も伸びてるし、まだまだ忙しくなるから心配はいらないよ」
来月久しぶりに温泉でも行こうか?」 とまあ何という嬉しい答え。
専業主婦させていただきあらためて感謝。
嬉しさのあまりつい書き込みしちゃいました。KYごめんなさいです。
>>130
まだ何も始まってない。
本番はこれから。
132名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 17:14:50 ID:8lBmr3/U0
素直にうらやましいです〜!
幸せそうでなによりですね!
その幸せがずーっと続きますように〜!!

旦那様が小室もどきではありませんように!!
>>130
旦那様が、小室哲哉病でない事を祈る。
>>132
ワロタやないのww
一足遅かった。
小室病ww
あるあるwww
136名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 17:21:33 ID:G+7Md87vO
>>121
物件自体に担保評価が低くなるから元々中古は厳しいよ
いくら叔父や叔母が「この仏壇じゃないとうちじゃないみたいで寂しい」
つったって、仏壇の修理に220万突っ込むってあり得ないよね。
姉妹ともども景気の波もろかぶりで見通しも暗いの痛感してるから、
「今あるお金を大事にして。どうしてもっていうなら小さい仏壇に買い替えて」
って懇願してるのに、両親ときたら聞く耳もたない。
でかくて古くてこみいった仏壇と山奥の家墓の始末をする見通しなんて、
うちの姉妹夫婦にはとてもじゃないけどたてられないんだよ。
なんかもうただただ哀しいだけだ。
中古買うならかなりの額の頭金つっこまないとだめだよね。
139名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 17:25:33 ID:G+7Md87vO
>>104
不況対策で固定資産の0円償却可能になり、リースの売り文句「全額経費算入」が利かなくなったからね…法律って身近なんだと実感したよ。
>>137
どうして親が自分のお金を使うのが嫌なの?
親が死んだ先の遺産分けまで見越してるみたい。
うん、子にそんな懇願をされるご両親の気持ちを思うと
何か読んでて悲しくなった・・・
>>130
 頼もしい。どんどんお金をいろんなところに落としていただきたい。
久しぶりの温泉、来月といわず毎週いろんな温泉地に行ってゆっくり
過ごしてくだされ。
 ところでどんなお仕事されてるのかな?
>>140
そうじゃなくて、親の老後や葬式代、誰もあとを継がない家や墓の処分なり管理なり
すごくお金がかかるんだよ。
それが自分たちには出せないから、ちゃんと親には金を持っててほしいんだと思う。
給料激減で、生活も変わった
外食も経済的&食の安全から止めて、安価で新鮮な地産地消の食品へシフト
前みたいに、一杯買い物もできないから、
少ない材料でもどう料理しよう?って考える
前は面倒だって思ってたご飯作りが楽しくなった

暇な時間も、前は買い物とか出掛けていたけど、
今は押入れやクローゼットの片付けをして、
不要品は手入れしてから、バザーとかあげますコーナーに出して家もスッキリしてきた

使ってなかったクッションを解体した綿と安い可愛い布で
猫ベッドを作ったら、猫も喜んでくれたのか?
毎日そこに居る

給料削減前から、いつもトメにお金をせびられて
辛い気持ちだったけど、もう渡せるお金もないし、なんか今、幸せかも
>>143
でも、それをやるのが
子として最後の親孝行と思うよ
親世代では、仏壇に格別の思い入れがある人も多い
お金かかっても、あなたを育ててくれた恩を考えると
最後の勤めとして喜んでやってあげて欲しい
そうすれば、ご両親も安心して逝けるというもの
>>143
田舎の人ならそれを見越して準備してると思うよ。
自分の親や親戚がそうだもの。
せっかく貯めたお金くらい好きに使わせてあげてほしい。
小室病ワロタwwうちの旦那は大丈夫だろうか
>>124
エヌエチケイですね。アテクシも聞いてましたわ〜
>>145
うちの親はもう二人とも故人ですよ。
両方寝たきりになり、病院通いも介護も私一人でしました。
でも、親は自分の葬式代もきちんと金庫に残してくれていたし、
預金もあったので金銭的には負担ありませんでしたよ。

そうじゃない親さんを持った方は大変だと思います。
>>123
保守ってなに?
小室病か…うちは逆に悲観病かも
会社の情報を探しては、渋い顔してため息ついたり語り入れてくるよ…
なんだかんだと親死んだら300万くらいかかる
うちの父親、墓は作ってってくれたから
葬式と仏壇で、想定の半分くらいで亡くなったけど。

うちの親、金融機関で働いてたんだけど
ちょっと余命宣告されたから葬式代300万下ろしに来たよってって言って
その一ヵ月後くらいにほんとに亡くなった人がいたって言ってたな。
家購入しないで買ったつもりで預金してるひとが
勝ち組だろう。
葬儀はしたくないなぁ、自分のも家族のも親のも。
地味婚が主流になった今、地味葬も流行ってほしいな。
自分も子供がいるので、
自分の死後子供にお金の負担はなるべくかけたくないなあと思う
なので葬式分は残して死にたい
遺産までは残せそうにないが…家は残せるけど

たいした貯金もない自分の親が何百万も仏壇に金かけるって言ってたら
「馬鹿か!!!ちゃんと現実を見ろ!!」と怒鳴るなあ
億単位で貯金あるなら別だけどさ〜
今の段階で葬式分しか残さないつもりって子供が不憫だわ
私の実親は大丈夫だけど、トメが無年金&無保険、築80年のボロ家住まいorz
しかも、ボロ家は旦那祖父名義のまま、ウト鬼籍
まんま負の遺産orz
例え、偽実家といえ、もう他所に渡せるお金なんてない…
密葬にしてもらってそのぶん貯金を遺産として使ってもらおうかと思う
>>149
IT用語です。
一度作りあげたシステムを、その後も管理していくこと。
運用・保守は最初に請け負った会社がそのまま続けていくから、仕事がなくならない。

ごめんなさい、うちも絶好調IT関連です。
給料全然減ってない。残業は益々増えてます。
>>149
ありがとう。
>>152
今は病院から搬出→火葬場で焼くだけ(いわゆる葬式をしない)
というのも増えてる……とテレビでやってた。
それでも棺桶代やら搬送代やらで意外とかかるようだ。
病院で亡くなると提携の業者が来てぼったくられるらしいね。
間違った>>157
ありがとう。
>>137 です。
ががっと愚痴っちゃってごめん。
そうだよね、親のお金だから好きに使わせてやれば、って考え方もあるよね。
だけど、
叔父叔母から言われるままの仕送り、ばあちゃんの小遣い
ばあちゃんちの私道、ばあちゃんちの改装、墓の建て替え、
ばあちゃんの喜寿や米寿時の親族うち揃っての温泉旅行…etc
それら全部を両親が負担した結果、
私達姉妹の洋服は従姉妹のお古で賄われ、大学は奨学金という始末。
それは気の持ちようで乗りきれるし、貧乏に強くなれたから結果オーライ。
だけどさ、実家のトイレの修理をお金がないってケチってるのに、
仏壇の修理に220万ってなんなの!?、とね、そう思ったんだよ。
はあ〜
私も会社の景気が回復したら不況スレに
「絶好調です」「KYでごめんなさい、幸せです」とか書き込みたいもんだ…
>>152
地味葬というか直葬は、数年前から増えてるって新聞で読んだ
葬儀社との料金トラブルも多いし、見栄の葬儀よりも身内だけで…って事で、料金も7〜10万でできるらしいよ。
火葬場で家族葬で10万コースもあるみたいだよ。
うちもそんなんで良いと思ってたんだけど、兄弟の嫁が段取りしてて・・・
えらい高い葬式になったな、父親若かったから、生きてる同級生や元同僚先輩たちの
香典でかなり助かったけど。
100歳近い高齢になると密葬でって人多いね。もう回りが死んでるからな・・
いろいろ賛否両論もあるだろうけど、
うちの両親は献体登録してる。
親戚の了解もとってあるし
子どもとしては、高額な葬式代に悩まされる事はない
もし私が死んだら呼ぶ人もいないから葬式無しでいいって言ってるんだけど
見栄っぱり旦那は自分のために葬式やるだろうなw
>>162
私はもしそうなってもそんな事書き込みたくないな。
せっかく幸せなのに他人の不幸でメシウマって腐ってる気がして。
>>167
不景気で世の中大騒ぎしている中、自分がまったく関係ないと
優越感やら嬉しさでたまらないだろうね(義弟)
高齢者の葬儀は、訪れる方も、身体に差し障る季節や時期が有るから…
大多数の神経を逆撫でするような書き込みは
「ごめんなさい」を免罪符にしても逆効果。
一体何がしたいんだろうと思う

あ 優越感に浸りたいだけか
そうだよね…
実際、友達同士で不況の話をしていて
「うちは関係ないわー」っていう子がいると
「明日は我が身だよ」って突っ込んでくれる子がいる。
本当にいつ、どうなるかわからないよね。前言撤回。
172名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 18:31:43 ID:G+7Md87vO
>>162
私ならしない。リアルで友達いない人みたいだ〜
173名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 18:32:08 ID:X79rGBzPO
>>51
半導体 ××
ソフト・サービス ○
家電 ×

大手電機、ソフト・サービス部門は完全黒字です
ただ、NECなんかはソフトを外注に出さず自前にして経費削減するらしい。
下請けは淘汰されるかもね
174名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 18:35:51 ID:G+7Md87vO
>>165
いやいや、献体は空のおかんを燃やしたり、儀式は変わらないよ。

今は大学によっては経費削減で、研究終わったらご遺体燃やしてお骨は遺族へ戻す所もある。こちらは、人気の理由だった大学のお墓への永年埋葬がなくなった。連絡の資料は必ず目を通してね。
>>171 「うちは関係ないわー」っていう「うち」ってなんだろうね。
自分が働いてる職場とか業界のことだったらまだいいけど、
自分はずっと働いてなくて、旦那の仕事のこと指して「関係ない」って言ってるなら浅はかだと思う。
ただ見えてないだけだよ と思う。
>>171

関係ないわ〜。大変だね〜
って言う人多いなw

まぁでも、周りでうちだけしんどいんだったらまだ大丈夫なんだな〜っていつも思う
これが「うちも大変」っていうのがどんどん増えたらほんとに怖いもん><
>>176
なんか・・・・176さんの器の大きさに仰天。
うん、すごいな。私なんか、仲間がいるとホッとしちゃうのに。>>176さんみたいになりたい。
いやいや大きくないけど‥

そりゃぁウチだって大丈夫な業種であってほしいけど、仕方ないから‥
ホントは皆が大丈夫で、こんなスレが立たないような世の中が一番いいのにね><
マンション下がってると言われてるのに、ウチがずっと中古で狙ってる
駅徒歩5分の小洒落た物件は、中古でも殆ど下がらない。
その上、中古が出るとアッと言うまに高値で売れてしまう。
駅から離れた物件は大暴落してるみたいだけど。
不況と言いつつ、売れるものは瞬殺で売れてるのねえ。
出版界最大のタブーに挑戦 : 『セブン-イレブンの正体』を発刊
http://www.labornetjp.org/news/2008/1228799424911staff01

『セブン-イレブンの正体』
まるで現代の蟹工船  出版業界最大のタブー企業の闇を暴く

年間2 兆4000 億円を売り上げる世界最大のコンビニチェーン・セブン‐イレブン。
その高収益の「裏側」はタブーで塗り固められ、メディアで取りあげられることはない・・・
(「週刊金曜日」宣伝用チラシより)

(著者より)
「週刊金曜日」の不定期連載「セブン―イレブンの正体」が、遂に単行本になりました。「セブンイレブン・・・」と銘打ってはいますが、
指摘した問題点は、基本的に全コンビニ・チェーン共通のものです。売れ残り、廃棄される商品にまでロイヤリティが課せられる「ロスチャージ」、
ついに発覚した「差額」の存在により、いよいよ否定できないところまで強まった「ピンハネ疑惑」。この二つの詐欺的手法により、
本部が巨額の利益を得る一方、ほとんどの加盟店オーナーは驚くほどの低収益に甘んじ、休みなき過酷な労働を強いられています。
本書はこの二つの問題を中心に、小売業最大手企業が隠していた実態の数々をルポしたものです。ぜひ一読をお願いします。(古川琢也)

〈目次〉
1.“本部一人勝ち”の金儲けのカラクリ
2.加盟店からの不当ピンハネ疑惑
3.人気商品「おでん」の裏側
4.「オーナーを監視せよ」 黒い社内体質
(コラム)セブン―イレブンを見限る加盟店オーナー
5.使い捨てられる取引業者たち
6.四六時中見張られる商品配送ドライバー
7.“鈴木敏文王国”に屈する大メディア
8.意見封じられる「24時間営業」問題
(あとがきにかえて)潜入ルポ セブン―イレブン弁当工場の内側
>>161
もしかして、あなたのご両親が長男(長女?)だから
遺産分割せずにあとを継いでいるのでは?
その代わり、遺産をもらわなかったおじさんやおばさんが
口出ししているんじゃないのかなあって思った。
仏壇とか私道とか年老いた親とか体面が大事な田舎の人間は煩く言うよ。
他人はともかく、ご両親とあなたがお金の使い方について話し合うのが良いと思うけど。

183名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 19:22:18 ID:G+7Md87vO
いま甘いもの食べたくてホットケーキ作った。前にも誰か書いていたが、茶漬け、うどん、など炭水化物が多くなった。パートして77キロから75キロになった。痩せるチャンスだし気をつけなくちゃ…
>>183
お、奥様!
その体重はヤバイですわよw
このご時世、健康には気を付けて〜病気は一番金がかかりますわよ!
うちの夫の実家が田舎にあり、親がなくなると、子供は100万持って来る風習らしい。
近所の手前らしいけど。それが2人分。

で、相続は全部長男でうちは放棄。その遺産は長男妻→妻の兄弟に行くことになるだろう。
さらに、その長男家は子供がいないので、将来墓はうちが見ることになりそう。というかたぶんなる。

その時には遠方ということもあるから、引き上げてこちらの墓にと思っているけど
どうも引き上げてくるにもお金かかりそうだよね?
先日も先祖の何回忌だかで100万以上かかったたって言ってたし・・・ハァ

義理の両親、とてもいい人で、その人たちの体裁やら願いなら、と思っているし、
それぐらいしか、親元を出て介護もやらない予定の次男家ができるせめてもの親孝行だと思っているから
ぜひ出すつもりだけども、だけども・・・・こんなご時勢になると、
ううう、金銭的にキツーーーー
今すぐじゃないし、今すぐじゃ困るし、とにかく長生きして欲しい。貯めとかなきゃ。
148センチ64キロのミニチュア巨漢ですが
今痩せちゃうと服代がかかってしまうのでこのまま生きるよ!
ヲイヲイ、そんな体重維持したら
後々医療費で服代なんて吹っ飛ぶよ。
>>186
似てる。私は151〜153cmで体重63kgです。
最も健康なのは小太りらしいよ
上記の2名が小太りかどうか微妙だけど
>>188
なぜ、身長にそんなに幅があるの〜

なんだか少しだけ楽しい気分になれたよ。

ありがとうね。
191名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 20:02:10 ID:G+7Md87vO
>>184
ありがとう!身長167センチ。昔はミスユニバース出てました。

ドライブしていて白い細い鳥を見かけると、旦那は「あれは、お母さんだよ…」と子ども達に教えます。「え〜キレイな鳥!誉めすぎだよ」と言っていた子ども達も中学生、高校生になり気づきました。その鳥の名は 鷺(サギ)

私も服代がと思いながら、ユニクロもあるし、こまめに体動かします。
>>186>>188
>>186の勝ち

保育園も入れないので私もパートに出られない。
旦那の確実な休みが日曜だけだからって週一回で雇ってくれるところそうそうないし。
潰れそうと見切って退社した会社が普通に生き残っていて、転職した先がやばい。
5流化粧品メーカー沈没寸前です
みんなー痩せろーw
私も…
>191
鼻噴いたwww
デブの集まりを色々煽ろうかと思ってたけど止めた。
ごめんなさい。
>>190
ずっと151cmだったのですが、1年くらい前に測ったら伸びてたんです。
パートも倍率高いみたいだね
うちは公共機関の守衛だから安定してる。
だけど給料は自宅警備員よりはまし、程度。
給料激減しても専業主婦続けられる奥様がうらやましいわ。
>>196
今まで働いてなかった人が働こうとしてるからね(自分)
オリエンタルランドとかハニカミ効果でヨネックスとかは絶好調だろ
>>198
友達の話では、10人しかとらないのに何十人も来たらしいよ。
<ヒアルロン酸>しわ取り自己注射「ダメ」後遺症残る例も
http://mainichi.jp/select/today/news/20090111k0000m040063000c.html

良質な睡眠はダイエットにも! 「午前0時まで就寝」がカギ
http://mainichi.jp/select/wadai/everyone/news/20081113mog00m100052000c.html

キノコキトサン メタボの敵、内臓脂肪を燃焼
http://mainichi.jp/life/health/news/20081227ddm010100139000c.html
うちの旦那はローカルでCM作ってます。
もうダメかもしれない…と言うよりもうダメぽ。
企業はムダを省こうとする時、真っ先にCMの予算をけずります。
年度末までは今まで受注していたものがあるので大丈夫ですが、
その後は…
4月からはパソコンも携帯もないかもしれないので今のうちに書きこんでおこう。
さようならみなさま、さようなら2ch。
子梨で二人とも働いてるから多少給料が少なくなってもまあ大きな影響はないんだけど
夫の妹が二人の子連れで離婚してかつかつの生活してるので
今後教育費とか生活費とか援助することになると思う
私は一人っ子だからお金残して死んでもしょうがないしね…
204名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 20:32:34 ID:aQFT2/BOO
泣けてきたよ
こんなにみんな真面目に生活してるのに…
こんな気持ちの塊が戦争を引き起こす気がする
205名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 20:33:03 ID:iM5k05OS0
>>203
私が、貴方のお金を有意義に書くようさせていただきます。w
?

>>176
確かに。
みんな大変になったらそれこそ大恐慌時代だわな。
>>208
そうそう。
そういうことなんですよ><

なんか言葉足らずでスマンカッタ
>>203
うちは逆で、私の弟が国家公務員で安定してる。
旦那が零細なのしってるから、メールでどうしてもの時は相談してと心配してくれるんだけど、そう思ってくれるからこそ頼れない。
私は専業主婦だし子供は3歳。
残念だけど幼稚園は今年諦めた。

私は20代だけど旦那が40なので、万が一解雇されたらもうだめぽ。
でも最後死ぬなら親子心中じゃなく子供は実家に預けてその足で・・・と思ってる。
>>210
こういう心配してくれると兄弟って良いものだと思うよね。
実際は頼れないと思いつつも、その気持ちがうれしい。
212名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 21:01:24 ID:G+7Md87vO
>>210
頑張れ!節約が理由で幼稚園年中から入れた娘は今年トップ高入った。公立だから安いし。いぃ時間過ごしてね。
213名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 21:01:38 ID:olMicO9D0
一年前の会社の上司やらと祝賀会で、「サブプライムローン」の話について人事のように話していたけれど、
ついに先月からうちの会社にも影響が・・・。 売り上げ大幅ダウン。
昨日も午後3時には仕事がなくなってしまって、ファイルのシール作りを定時までやってしまったよ。
契約社員なので、次の更新はない予感。

主人の会社も同じような状態で、社長が良い人なので誰もリストラはせず、
ワークシェアリングでやっていくらしい。
でも、残業等の手当てが全部カットになり手取り18万円が決定、ボーナスなし。

私が無職になったら、子供二人をどうやって育てていくんだよ・・・。
ちなみに親の借金700万・・・これを支払わないと抵当に入っている家がとられる。

主人の友人の会社も、先月までは夜9時まで残業やら、土日出勤なんてのもあって、
給料もずっと50万近くだったのに、今月からは仕事がほとんどなくなり、
仕事がなくなると昼間でもバイトのように帰され、その分しか給料が支払われないので、
10万円代の給料になるらしい。

本当、昭和初期の雰囲気に今似ているよね。
その後日本は第二次世界大戦に突入。
それだけはやめて欲しい。 
さっき、母親が7歳の子と電車に飛び込んで死亡…っていうニュースやってた。
生活苦の心中とかだったら、マジ泣く…。
>>182
レスありがとう。
おっしゃるように長男です。
相続はまだで、いよいよ危ない祖母の葬式に備えての仏壇騒動。
田舎の見栄に拘る下の叔父と叔母vs父の負担を心配してくれる伯母・上の叔父
に挟まれて、いつも前者の要望をいれる父を今度こそ説得できるよう
もうちょっと知恵を絞ってみます。
祖母から遺書の隠し場所はきかされてるものの、その抗力が疑問なうえ
叔母と下の叔父がごねる気配まんまんで正直頭痛い。
ばーちゃん、どうかもちなおしてくれ。
バイトのように帰されるって、ウチの旦那の事だ。給料ダウンが激しいのでバイトを探しているんだけど、それすら見つからないみたい。
まじで次の産業なにか探さないとやばいよね

絹、石炭、車・家電みたいに
ちょっと贅沢じゃない?みたいな無駄遣いな産業じゃないと駄目よ

介護や太陽光みたいなエコや人のためとか、ぜったい発展しないから
5年後の日本

202 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2006/01/09(月) 19:36:05

2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。

なんちゃってw


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102758878/
>>213
昭和初期‥ウチもそれ思ってた
戦争になったらどうしようって日々不安
オバマさんもアフガンに対する強硬姿勢崩しそうに無いし
テロだって怖い

>>210
いい弟さんだね〜
ウチの弟は携帯ショップに勤めてるから安定してないわ
妹も某テーマパークでダンスで食ってるけど、年間契約だから毎年ビクビクしてるわ
>>213
みんなで気を引き締めて明るく頑張りましょ!
なんて雰囲気が「銃後の守り」に似ていなくもないような…
>>213
>ちなみに親の借金700万・・・これを支払わないと抵当に入っている家がとられる。

あの、どちらの親御さんの借金ですか?213さんも払ってるんですか?
私の住んでる所だと、狭いながらも中古のマンションが買える額だよ。
その家が将来の我が家という予定があるならともかく、
法的に返済額を少なくする方法とか、何とかならないものでしょうか。
>>214
そのニュース、車載TVで流し見てたら
9歳の長男の目の前で、って言ってた気がしたんだけど
帰ってヤフーニュースで見たら、長男の話が出てなくて気になってる
9歳の長男、心の傷になるよね・・・可哀想に
警察に、お母さんと弟が電車に轢かれたと泣きながら話したらしい
>>214
ね。。
そして吹田市5人募集に2700人。。
でも昭和初期に比べれば、毎日食べる米は入手しやすいし
娘が身売りするほどでもないし、当時はラジオや電話の
普及率も低かったけど、今はネットもあるしまだ恵まれてると思う。

米といえば、日本人が普通に白米を食べられるようになったのは
昭和30年代でそう昔の話じゃないんだよね。
戦前だと貧乏な家は米を割高な「一升買い」しなきゃいけなくて
大変だったと昔の作家の本で読んだ。今は慣用句として残ってるようですが。

【一升買い】 (名)スル米などを一升ずつ買うこと。一時にまとめて買えない貧乏暮らしのたとえ。
子供を残して死ねない。

絶対に死ねない。
大切な自分の子供を守るために、金なんかに負けない。

「美しいとか頭のよいことは重要ではない。大切なのは幸運を持っているということだ。」

ドイツの格言
>>224
そうだよね、生活のレベルが違う。
今の団塊世代の子供の頃も普段は麦と米を混ぜて食べていた。
弁当とかの時だけ白米を炊いたとか。
家電もない、自宅に風呂もない家も普通だったし、TVが普及しだしたのもその頃。

一家で火鉢をかこんでラジオを聞いて団欒し、湯たんぽを使ってたし、
給食は脱脂粉乳だったし、冷蔵庫や洗濯機なども憧れの対象だった時代。

今の貧乏家庭の暮らしなんか、その頃の時代から考えると贅沢そのもの。
進研ゼミやってる子は偏差値55〜の高校行く子が多かったな。
女の子にはオススメかもねぇ
>>228
その頃って父親は7時前には帰ってきて
サザエさん家みたいに一家揃って夕飯食べていたんだろうね
何が幸せか…いろいろ考えてしまうね
>>225
辛すぎる… 
>>197
うちは転勤族で、今は地方住まい
パートや派遣の求人も滅多にないし、
応募しても「いつまで居られるか分からないのはチョット…」とか
正直に「申し訳ないけど、
こういうご時世だからできれば
地元の方を優先したいので…」って。
職安は働き盛りの男性でいっぱいだし…
専業で居るしかないって人も居ると思うよ
233こいつらを国外追放しろ:2009/02/11(水) 23:35:29 ID:crwC0AVY0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
   (篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党の某議員)
234こいつらを国外追放しろ:2009/02/11(水) 23:36:07 ID:crwC0AVY0
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
   −生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)
「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
   −飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)



【強姦魔】エロ医者について考える【変質者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1234362471/



仕事をはじめることになった。
給料は生活費に回さずに全て貯金して
子供を作った時のための教育費にすることにした。
3年くらい働いて辞めようと思っている。
その時は34歳か・・・
20代で生みたかったが、会社がずっと経営不審で
子供を作るふんぎりがつかなかった。
3年後も不景気だったら、いろいろあきらめようと思う。
>>236
こっちはもう33だから意図的に子づくりを遅らせるわけにはいかない。
今はボーナス大幅減で済んでるけど
夫と職場が同じようなもんだからその会社がつぶれたらアボンだ。
どうすっかね…。
238名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 23:59:13 ID:UvXzjZd/0
>>236

ちょっと前だったら「お金の事はなんとかなるもんだし、それより1歳でも
若くて体力のあるうちに子供を作ったほうがいいよ」なんて言ってあげたいけど
今は本当によくよく考えて行動しなくては今日の列車事故の件もあるしね…。

自分は肝っ玉母さんタイプではなく石橋を叩いて壊すタイプなんで最低教育費が
溜まってからではないと行動に移せないわ。

とにかく仕事が見つかっておめでとう!
身体を壊さないよう頑張ってね!
応援してます。
239名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 00:05:31 ID:LpZxFUct0
>>237

旦那様と職場が同じならば今の所につとめながら奥様だけ次の仕事探すのも手かもよ。
うちの父はリストラする方の立場だったんだけど夫婦で働いている場合はやはり
どちらか(どちらかというと奥様)の方を切るって言ってたので。

子供の事は年齢的に考えれば無責任だけど「1人だけでも生んでみれば?」っと
思います。
自分が決心出来ないのでどうするかな?っと悩んでる方の背中を押してみるのは
変ですけど。
ますます少子化になりそうだね
あまり考えすぎてても子供は作れないよね
といつも思ってしまう、正直なところ
242名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 00:16:54 ID:K6jZknkJ0
そうそう、あんまり考えすぎてもダメだよね。
こんな事なら23歳位で生んでみればよかったな〜なんて思います。

私の周りだけかもしれないけど国立大とか私大のいいとこでた友達は
「こんな世の中じゃ子供は生めても1人だけ」って言ってて小梨が多く
私が卒業したちょっとオバカな短大の同級生は平均2人位生んでるんだよね。

個人的には賢い人たちにもちっと生んでもらいたいです。
そういう所は2馬力でバリバリ稼いでいる所が多いのにな〜。
人口ピラミッドの数値
18歳以下の子供の数だけは、きれいに棒のように整ってる
団塊とジュニアがあまりにも多すぎるんだよね。
食料や燃料どうなるかわからないし、あるていど人口調整してったほうが
いいよね。
自分も結婚してすぐ何も考えずに年子で産んだが
13年後の今なら1人も怖くて産めないな

同級生で去年、今年と産んでる人が何人かいるけど
色々な意味ですごいな!!と思ってる
前にも書いたけど
30代の子作りは予定通りにいかないよ。
私は出来なくて、それまで避妊をきっちりやってたのがバカみたいって落ち込んだ。
取り合えず作る方向で行って。
今のうちに、子供を預けながら働く方法も調べておくといいんじゃない?保育園情報とか。
子どもってホントにそれぞれだから
生まれる前にあまり考えすぎないほうが良い気がする
どこにお金が掛かってくるかなんて予測つかないよ
習い事とか一切やりたがらない子もいるし
塾とか行きたがる子もいる

幼稚園や小学校も援助がある自治体多いよ
もっと先の大学のことなどを考えているのなら
それこそ20年は先の話なのでそのころどうなってるかなんて
分からないですよ

それに比べ年をとるごとに授かりにくくなる事と
子どもが巣立つ頃の自分の年齢が高くなってしまう事は確実じゃないかな

247名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 00:36:25 ID:nr9VIzrR0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
おい、貴様等の水槽、思う存分自慢していいぞ![アクアリウム]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1219558744/l50
★友達がいない負け組…いつも一人でギャンブル★[負け組]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/loser/1217256201/l50
バックで突いて・・・・・・・・・・・・1突目[女性]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1222214370/l50
★★★10年前の切ない気持ちを思い出して…★★★[独身女性限定]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1218017075/l50
阪神高速8号京都線(京都高速道路)[運輸・交通]
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1204801962/l50
京都ボウリング事変[ボウリング]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1204800660/l50
248名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 00:37:09 ID:k3FtdpYW0
>>245
すごく正論だしもし自分に妹がいたとして同じように言うと思う。
が…今、現在の私の状況ではムリ!!
色々考えた結果の結論で小梨、老後貯金がんばる組です。
特に自分と同じ世代の不況での子育て見てると子持ちがうらやましいという気持ち
より正直、今現在小梨で本当に良かったと心から思っている自分がいます。

ただ子供がいない事に対して時々後悔はすると予測していますが。
249名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 00:49:32 ID:sAMtdsAX0
夫婦共働きで手取り40万ぐらいの生活でも、このまま行ってくれればいいんだけれど・・・。

一番怖いのは、日本に資源がないこと。
食料なんて自給率40%だし、今はまだ資本主義のシステムだし、
そのシステムでは日本円も強いし、それなりの立場にいられるけれど、
資本主義が崩壊した時だよね、問題は。 それこそ大飢饉で食料奪い合い合戦が・・・。

パキスタンあたりの発展途上国は色々と問題あって貧しいけれど、
資本主義崩壊しても、資源が豊富だから食料は豊富で餓死する恐れとかは全くないんだよね。
人間が生きていく上で最低限に必要とする物資が全部国内で賄えるから。

日本が輸出している強いものって電化製品だったりで、
これらってあれば便利だけれど、無かったら死ぬほどのレベルではないからなあ。
洗濯機買えなければ大変だけれど手で洗えばいいし、車なければ歩けばいいし、
電話無ければ手紙だすとか、直接いけばいいことだし。
大昔の不便な生活に戻るだけ。

食べ物や水(これは日本は豊富だけれど)や衣類等は絶対に生きていく上で
必要だからなあ。
>>248
いろいろ考えての自分の道なら、それでいいとおもうよ。小梨は悪いことだとは思わない。

ただ、不況だから、景気がよくなってからと、子供を後回しにしている人を見ると
夫婦で使える金と子供を天秤に掛けているようで、つい言いたくなちゃう。
豊か過ぎる生活への執着が、人類を滅ぼすことになるって、皮肉だわ〜
子蟻、小梨の戦いヒートアップしそうだから
基本、不況で給料激減対策に話し戻したほうがいいわよ。
253名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:13:07 ID:mnjGG0Gg0
貯金するのもいいんだけど、インフレは要注意だよ。

恐慌もとことん行ったら、もう家族しか信用できる存在はいないよ。
254名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:25:50 ID:WoLp1yJ80
インフレ対策が本当にむずかしくて困る。
あと2年待って現金で家を購入したいんだけど(値下がり見込んで)
それまでにハイパーインフレになったらどうする?

いざとなったら頼れる家族ばっかりだったらいいんだけどね〜。
こればっかりは個人差がありそう。
頼ってこられるばっかりだったりしてね。
上のコピペの中西って人ほんとにこんなこと言ったんだろうか。
ひどい、ひどすぎる。下品なおっさんが酒席で言うことじゃん。
京大大学院まで行ってこんな教授にぶちあたるなんて不幸なことだわ。
未曾有の平成大恐慌を打開させる
キーワードはただ1つ・・・インフレ

なぜに>>253-254か理解に苦しむ
このままデフレスパイラルがお望み?
257名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:31:07 ID:hLOptRPH0
>>253
恐慌もとことん行ったら、もう家族しか信用できる存在はいないよ。

って、できのいい、家族、親類ならいいのだが・・・

この不況になってからか、うちの実家に母方の兄弟(7人もいる)の
2名が、急に、年末に現れたり、ネットの商売がどうこう・・・で
名前貸してくれないか・・・だのと。
 二人とも仕事がうまくいってないみたい。
兄弟多いのも考えものだね・・・って思ったよ。
 うちは一人娘だけど、歳があきすぎになるし一人っ子決定かな。
 兄弟のよさも考えてたけどメリットもデメリットもあることにきがついたので。
>>239
ああ、職場がきっちり同じじゃないのですよ。
私はフリーランスでその会社から仕事もらってて、夫はその子会社に出向中。
まぁ、他の会社からも仕事もらえるくらいになればいいんですよね。
チャンスはチャンスなんです、出向で都会について来てるんで同業他社多し。
苦手な営業やコネ作り、前向きにがんばるしかないかな。

しかし子づくりにはよくないなーと思いながら
この歳になって毎週徹夜を繰り返してるのが一番問題かも…。
現状デフレだよ。物余り、在庫の山だから値段を下げないと売れない。
数年でハイパーインフレだなんてありえない。ジンバブエじゃないんだから。
心配なら経済板に行くと、くわしいスレあるよ。
260名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:35:20 ID:NjSUmU000
ハイパーインフレになったら現金でもっておくと意味ないでしょ?
だから家を購入したいんだけどさ、ほら、今うち大変じゃない不況でw
だからもう少しまって値段が下がった時に購入したいわけその時期がわからない
から困ってるの。
もしそんな時期が完璧にわかるんなら今頃こんなスレにいないで投資で
もうけて海外にでも遊びに行ってるよ!!
ショッピングセンターに買物に行ってきたんだけど、必要なものだけ
買ってファーストフードのコーヒー飲んで帰ってきた自分と違って、
沢山の人が楽しそうに買い物してた
駐車場も激こみですごい人数が集まってた
まあ、田舎だからそこくらいしか買い物できる場所がないっていうの
もあるんだけど

本当に不景気なの?って思えるくらい、皆さんお洒落で幸せそうに
見えた
262名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:40:39 ID:wxQRJyD20
>>259

読まずに書き込んでしまったごめんなさい。
ハイパーインフレ絶対にないとは言い切れない気がするから恐いよ。
だって今の状態だってほとんどのアナリストが読みきれてなかったでしょ?
個人的には今、不動産下げてるんであと2年くらいで購入したいんだけどさ。

ちなみに経済板でもハイパー来るっていう人とこないっていう人に分かれてますよね。
>>262
一昨年の秋から、今回の米国金融資本主義の崩壊と
それに伴う世界経済の奈落懸念を警告している
アナリストはいましたよ
過去の経済紙・誌を読めばわかります

ハイパーインフレ発動の起因
知って書いてないでしょ?w
そういうのが一番危険ですよ
264名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:45:53 ID:wxQRJyD20
>>261

私も今日ショッピングセンターに買い物に行ったんだけど
ちっらとマクドをのぞいたら満席だったので「うわ〜みんな不景気なんか
関係ないのかな〜うらやま〜。」って思って帰ったんだけどそのマクドに
いたのがあなただったりしてw

たしかに一見みただけでは心の中なんて分からないですもんね〜。

百貨店勤務の友達は目に見えて不景気が酷くなるって毎回こぼしてますが。

ラビ・バトラってひとの経済学予測がぴたっと当てはまってるんだよね
おととしの年末にDIONかどこかででマルチポストして貼り付けまくってて
規制になってウゼーと思ってたが、ほんとに当たるなんて・・・。
近所の飲食店がつぶれたり
テナントの空き家が目立つようになった気がする
267名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:48:22 ID:mnjGG0Gg0
製造業はデフレ。

ハイパーは5年以内に来るんじゃないかな〜?
ドルの切り下げがあれば、日本の資産も激減でしょ?
結局日本はアメリカの属国なんだから、ドル次第でしょ。
しかしアメリカが世界に借金を払うと思う?
払わなかったらどうなる?
要はドル体制がいつまで続くかって事でしょ。


あとね、鳥インフルが流行ったら流通ストップで事実上戒厳令だから。


>>261
最近の週末、休日
いつもより大規模ショッピングセンター混んでるよね
遊園地行くかわりに近所でお買物コースなのかな?
1000台以上のキャパの駐車場が満車
そこから5分の別のショッピングセンターへ行くと
2000台の駐車場が満車・・・
みんな、どれだけ買物来てんだよって話ですよ(自分も含めw)
269名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:51:22 ID:gCvKyeOb0
>>263

すごく経済に詳しそうですね。
私はまったく詳しくないので過去のデータとか見ても未来の事は分からないんですよね。
一部のアナリストは今回の事を予測していたようですがそうでない方が大半では
なかったのでしょうか?

ちなみに今回の事をよそくしていたアナリストがドルが今年中に150円台になる
ユーロは210円まで回復するとある講演会で言っておられたようですが
263さんはどう思われますか?
是非意見聞かせてもらいたいです。
お願いします。
>>262
あなたに、ハイパーインフレの説明をとことんしたい。
でもスレチだからやめておく。

○○に書いてあったなんて人の意見の受け売りは危険だよ。
ハズレてもその人が責任とってくれる訳ないし。自分で理解して考えないとね。
最近、政府紙幣とか怪しいこと言ってるんだけど
政府紙幣って、なんかやばそうだよね。
>>264
いや、この不況下ではマクドだからこそ人が集まるのですよ。
数日前には売上だか利益だかが過去最高というニュースがあったしね。
確かに、ファミレスあたりとくらべても、
はるかに安い値段で満腹感が味わえるからね。

私が最近気になるのは、国道や県道沿いの広告の看板の多くに
「広告募集」の張り紙がされていること。
企業が宣伝代にお金をかけられなくなっていることを実感。
このスレはじめてきたけど
恐ろしいほど経済音痴な人が多いのね
何か意図があって、誘導してるワケでもなさそうだし
274名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:58:41 ID:wNQfoNTe0
262
ですが私の他にも5年以内にハイパーインフレがくるんじゃないかな〜って
思っている方もいられるようですので是非ここで説明してほしいです。
それからドル、ユーロの件はあなたならどう思いますか?
とても経済論に自信のあるような感じなので是非一言お願いいたします。

そのように自信のある方なら株やFXなどなさって家庭の不況を改善されれば
よろしいと思いますよ。
旦那様もその方が助かるのでは?
>>268
>最近の週末、休日
>いつもより大規模ショッピングセンター混んでるよね
>遊園地行くかわりに近所でお買物コースなのかな?

同じことを感じてた人がいたのがちょっとうれしい

>>264
一人で窓際でこそっとコーヒー飲んでたのは私ですw
276名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:01:09 ID:wNQfoNTe0
>>272

マクドは自社の店舗をフランチャイズに売り渡した分をかなり計上しているらしいので
不況だから本当にめちゃくちゃ儲かっているのかは怪しい。
ワロタ
夜中に2ちゃん書き込んでるチュプが経済の仕組みを理解して
ラビ・バトラだのハイパーインフレ語るってかw
寝言は寝て言ってくれw
己の弛んだ体の心配でもして早く寝れ

>>274
なんか挑発されているような??

スレチなので誘導だけ
政府紙幣を出すなというやつはバカ part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234254632/l50
ここにハイパーインフレの丁度いい説明が載ってます。

一昨年まで株やFX、投信がんがんやってました。
儲けは旅行や家電に使ってましたが、その投資資金を住宅の頭金で全部使ってしまって。今はエアー投資家です。

279名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:13:15 ID:wNQfoNTe0
挑発じゃないの!
こっちは必死だからそんなに儲けているんだったらきっと本当に経済に
明るい方だと思うので今年中のドルとユーロの動向をあなたの考えを
答えてください。

ハイパーインフレの件は別で勉強しますのでお願いします。
280名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:22:04 ID:mnjGG0Gg0
株FXでがんがん儲けって、工作員みたいだなw

インフレ率を適正に調整出来るもん?
なんか竹中の子分、高橋洋一を思い出したわ。
私もドルとユーロ、聞きたいねw
281名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:29:39 ID:wMAV643c0
でも本当に経済に明るくて株でバンバン儲けている奥様なら真剣にうらやましいわ〜。
私も旦那の給料がカットされるんだけどFXで稼げて家の頭金まで出せるんだったら
べつに旦那が専業主夫でもまるまるOKなんだけどね。

でも、私だったらそんなに稼げるんだったら頭金とは言わず一括で購入出来る金額までは
せめて株やFXやめないけどね。
282名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:29:48 ID:mnjGG0Gg0
「非生産的な信用創造が拡大している一時的な期間だけインフレはおきない」というと難しく聞こえますが、
格差を広げてしまうシステムではインフレは起きないんです。そのシステムが拡大してる一時的な期間だけは。
で、波動砲のように、貯まりに貯まってインフレになります。
そのタイムラグが10年20年、下手すりゃ50年とかがあってもおかしくないんです。

政府紙幣は日本銀行が建て替えるんだよ。

つまり国と日本銀行の間だけでやりとりされる紙幣なの。
だから民間に出回るわけじゃない。

だから 「(国の政策の)財源にあてる」 と>>1で言ってるわけ。
すごく安直で、しかも取り返しのつかない危険な手だよ。

>危険な手 
そのとおりですね。
今の経済では、こういうシステムが出来上がっています。
 政府と言う名ばかりの談合集団 → 官僚 →経団連 → 談合に参加できる企業 → 
>>超えられない壁>> → 愚民扱いの一般人

この三角形の最底辺=内需ですので、お金がここで回るようになって初めて景気がよくなります。
政府がお金を工面できて経済対策をするとしても、底辺まで落ちてこないので何も意味がありません。
どうしようもなくなるまで、インフレは起きませんが、ただ格差が広がるだけですよ。
とくに上の日銀と政府とのやりとりだけで済まそうとしますから。

283名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:32:44 ID:mnjGG0Gg0
143 :ココ電球  _/::o・ν   ◆tIS/.aX84. :2009/02/03(火) 00:26:40 ID:JK4vgsqj0
>>138
馬鹿ですか?
インフレ率見ながら紙幣発行量を調整すればいいだろ

なんで馬鹿ってのは「調整」って概念がないんだ?
いきなりハイパーインフレになると思ってる。

154 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 00:30:41 ID:8bDUzzOr0
>>143
>インフレ率見ながら紙幣発行量を調整すればいいだろ

それが必ずできるならハイパーインフレなんか歴史に存在しないわなw
284名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:34:20 ID:u7BuJ9VP0
>>282

長い説明ありがとうね!
とりあえず住宅があと3割位下げたら一括で購入するわ。
今の状況も悪いことばかりじゃないと思う。
高度成長期以降って、お金で幸せを買ってたみたいなところがあったと思う。
家族の団欒<<<<買物、お出掛け、旅行、外食、みたいな。
家計に不安が出来て、ここは家族全員で乗り越えなきゃいけない状況ってことで、
改めて家庭というものの重要性を顧みる人も多いんじゃないかと思う。
今、色んな膿を出している状態と考えれば、日本は必ず立ち直れると信じてる。
>>283
ココ電の名前を既女板でみるとはw
>>284
注文住宅の価格って下がるかな?
土地は下がるだろうけど、土地はある。
住宅や建築費そのものの価格がさがってくれるといいんだけど・・・・

その土地も、資産価値でいくと最高額のころの10分の1に近くなっているらしいけど、
まあ、当面売るわけじゃないし、祖父母の時代からのものだから、とりあえずはいいんだけど、
こう土地が安くなると、土地を所有していても
売って別の場所に住み替えるっていうのもやり難そうだよね。
288名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 04:18:00 ID:huJqjENU0
>>287
この大不況がなければ今年、マンション購入の予定だったんですけど探しているうちから
私が狙っている新築マンション達は軒並み下がっているんですよね。
両親が郊外の戸建てから定年後に不便だからってマンションを新たに購入して(5年前)
るのを見てついの住処はマンションにしようって思ってまして。
小梨なんでぎりぎり一括で払える位の預金はあるんですが本当にぎりぎりでしかも給料カットが
待ち構えてますので出来るだけ安く購入したいんです。
それでもう少し待てばまだ安くなるんではないかとw

注文住宅は分かりませんがS友不動産の友達が値引きしても最近はまったく売れないし
ローン審査も厳しくなっているので在庫を抱えたくなく建売は原価割れ価格で
出すことになるかもって言っていましたよ。

ただ祖父母様の時代からなじみの土地に家があるってとてもうらやましいです。
うちは両親の代から転勤族なのでそういう地元みたいなのがないんですよね。
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/f/7/f7fbca56.jpg

これはアメリカの失業数をグラフにしたものですが、青が1990年の不況、赤が2001年の不況です。
いずれも不況に陥るとともに失業数が増え、落ち込みが激しくなります。
そしていったん底を打つと、しばらくして右上がりに回復していきます。
現在の緑のグラフの行く先は、ほぼ真下とも言える急降下の途中であり、非常に不安にさせる状態ではあります。
今のところ1974年以来の不況と言われていますが、まだ底どころか始まったばかりという見方まであり、
どこで底を打つかわからない状態です。
どうしたら希望が持てるだろうと議論が交わされていましたが、
「グラフを逆さにするとそう悪くないぞ」という現実逃避しか見当たりませんでした…。
日本の失業率も増加中ですが、なんとか景気が回復して欲しいものです。

Digg - How bad is the economy? Look at this scary, scary graphより
>>93
じゃあ、なぜお前はここのスレにいるんだ。
291名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 08:51:28 ID:KIjQ9Kw10
テレビでは高級デパートでバレンタインチョコが繁盛だね〜。
今年はうちはスーパーで数百円で済ませるww
ケーキ作ろうかと思ったけど、最近は節約節約でいつもメニューの事考えてて
手作りは正直面倒・・・手作り奥は本当にエライ。


トリュフとかの高級チョコやおされなパッケージって
私の周りの男(夫と父)は興味ないようで、だったら煎餅や
明治チョコレートのほうがマシと言われた。安上がりで助かる。
うちも質より量を重視して
ドラッグストアで小枝大袋とかチョコボール大袋を買うつもり。
残業規制が2月からかかり今まで9時に帰宅していた旦那が7時半くらいに帰宅
私もパートが3分の2になりゆっくり夕飯の準備ができる
夜テレビや本を見て、いっぱい話しできる
なんか前より豊かな気分だ
問題は残ってる住宅ローン2000マソ・・・
うちは手作りなんだけど、いつも作るケーキの材料費が3000円かかるので買った方が安いorz

極小IT会社経営なんだけど、3月に契約更新されるかがカギになってくる。
そこで契約されれば来年の春までは安心なんだけど…
去年の末から残業カットされているけど、客先からは1か月いくらでもらっているので
もらうお金は全然変わらない。
かえって残業がなくなると時間単価が高くなってウマー
これから切り干し大根と鶏ハム作りにとりかかりまーす。
不景気になってからケチケチしてたんだがバレンタインは1500円使っちゃったよw
子供ふたり、旦那の分のチョコレートだけど。
これで機嫌よくしてくれれば それでいいかなって。

ストレス解消に余計な買い物できないから、安い店行って食料品やら日用品を
大量に買い込むぐらいしかできん これがストレス解消
どっかのスレ(ここかな?)で近所の家が不動産情報サイトにいっぱい売りに出てた
というのを見てうちの近所も検索してみた。
田舎なんで住宅は安いんだけど、バブルの頃に建てられた6LDKぐらいの
車5〜6台停めれそうなデカイ家が1300万ぐらいだった・・・。
安いのでは500万ぐらいからあった(一応平成築)・・・・
住宅の値下がり具合も前代未聞だよね。3〜4割落ちた気がする・・・

これは地方だけの出来事ですか?
東京都下ニュータウンですが新築マンション値引きしても売れてない模様
ただ 築浅で人気のあったマンションは新築分常時維持か若干値上がりしてる
2極化してます

うちは公団系だけど条件の悪い階段無し5階建ての5階などは
いつまでたっても売れない。
エレ無し5階なんて何で作るんだろうとおもったけど
当初から住む義理母によると当時は高い建物もあまりなくて珍しいし、
若かったから5階ぐらいなら余裕だと思ったんだとw
間違えた・・・階段なし5階なんてどうやって帰るのよorz
エレベーター無の4,5階なんてどうやって引っ越しするの?
あ、荷物用は別にあるのかな?
>>299
以前、仕事先だったマンションは14階建てで階段なしだったよ。
外付けで非常階段はあったけど、建物内部にはエレベーターのみ。
非常階段は外からはロックかかって入れなかった。
だから完全なる間違いではない。
>>301
以前住んでた社宅はエレベーター無しの4階と5階のツインの建物だった。
引越しは階段を使ってたw
団地とか市営住宅とか、バリバリEV無しが現役であるよ。
304名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 10:08:18 ID:hLOptRPH0
>>297
私もストレス解消は週一の安売りの店での食料品買い込みww
 昨日はビール込み抱けど9000円も使っちゃったよ・・・
給料日まで何とかかんとか持たせなきゃ・・・
エレベーター無しの5階に住んでます。
306名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 10:17:05 ID:CKAv4beY0
うちも5階ですがエレベーター付きです
でも1基しかないので、エレベーター点検の時は最悪です。
やはり駅近く!とか買い物便利!とかでないとガクンと落ちるんですね〜。
そこらへんは地方も同じですね。
売りたくなっても売れないと覚悟した方がいいってことかorz

>>296
うちも今鳥ハムが冷蔵庫で塩付け中〜。
今日は電子レンジパンを作ってみようと思ってます。
惣菜パンとかここ半年買えてないのでウインナーロールに挑戦します!
子供&旦那喜ぶかな〜
うちの駅前の大手不動産屋の前に置いてある賃貸情報雑誌は
すごく分厚くなってる。新聞には同じマンション広告が毎週入る。
大阪の中心部まで電車で15分のところですが、家賃値下げ
しましたっていうのも結構見かける。
ニートだけど毎日惣菜パン買ってるよ(^^)
310名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 10:38:21 ID:ROmr+Wp00
景気は4月末くらいから戻ってくるそうですよ〜

http://blog.seisonji.com/archives/55215872.html
>>277
確かに夜更かしは老化促進効果ぐらいしかないですよね。
312名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 10:44:17 ID:lZ7l6bE90
連載『いつも母ちゃんにアイ・ラブ・ユー』原稿料
http://nobukococky.at.webry.info/200603/article_8.html
サラリーマンが会社側から「給料をまとめて支払います」と言われたら、どう思うだろうか
301で無神経なこと訊いてしまってごめんなさい。
今は反省している
スーパーのハートチョコ200円なり、旦那へプレゼント。

去年の今頃、デパ地下で中国人観光客が両手にこれでもかと
高級チョコの紙袋をかかえていたな。ちょうど旧正月。
今年はお金なくてデパートも行けないけど、今頃もいるかしら。
やつらお金持ってるな〜。
外国人には沢山お金を落としてもらいたい。
しかし円高+暴落で外国人観光客激減してるんじゃないかな?
札幌だけど、この前タクシーの運ちゃんに聞いたら
今冬は少ないって海外からの観光客。昨年以前より比べて。
やっぱ世界的不況のためだろうって言ってた。
317名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 11:28:45 ID:2a12qImr0
>>298 こちらも地方なんですが、築浅の戸建てや、マンションの売り
    激増です。でも元々、土地が高い地域なので、あまり割安感
    ないのですが・・。一応、購入検討中なのですが、更に様子見
    してます。
今年は正社員の削減が必要以上に加速しそうですね。。。

 ## 発表された失業者の人数を積算するスレ
 ## ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229444666/

金持ちというか、小金持ちがお金を使わなくなってるからね。

 ## 【生活】格安スーパーに高級車ずらり 格安求めるセレブ 「賢く使い分け」★2
 ## ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234401227/

自殺者もうなぎ登りで増えるんでしょう。。。

 ## 【社会】 09年、自殺者激増か…東尋坊で保護される自殺志願者「ものすごいペース」で増加
 ## ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234404161/


>>310
新年度である4月からが、不況というか大恐慌の本番ですよ。
景気が回復する要素が、絶望的なまでに何も無いから。
任天堂とか格安外食系など一部の勝ち組企業以外は、廃業や合併が進むでしょう。
それに伴い、正社員の失業者が溢れます。

さらに米国でのオバマ大統領の新ニューディール政策がもしコケたら、
7000兆円規模の焦げ付き発生。
それでなくてもカード市場、自動車ローン市場、サブプライム以外の住宅
ローン市場の破綻が確実視されてますよ。

日本のマスメディアも連日、景気を回復させたくないとしか思わせないような
報道ばかり。金持ちがお金を使わなくなる状況が加速してます。

仕事や貯蓄の無い人たちから、今年以降、ばたばたと死んでいくんだろうな。。。
319名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 12:13:08 ID:w2f/MCQK0
昨年観光で札幌行ったら多くのロシア人観光客いたな
ロシア人は基本的にロシア語しかできないのに英語で話しかける日本人が多いw
結果まったく話が通じない
自分は母国日本語の他に英語露語中国語しかできないから観光業界面接で落とされていま不動産業界

売買は不景気で暇だね〜物件によってはまだまだ値下がりしそう
賃貸探すお客さんはそこそこいるね〜地道に小金稼ぐしかないな
政府は金持ち中国人観光客誘致のためにビザ大幅緩和を断行するべき
あれほどいた韓国人ロシア人観光客が全くいなくなったのが不気味
子供達が小さい時は、5個150円のアンパンやクリームパンが、さらに特売になった時に買っていた。
だんだん収入も上がり、子らが10代後半になる位から、デパ地下で1個150円から300円位のパン数個を
週2回ぐらいで買うようになった(一回1500円ぐらい)
給料激減+学費増大したこの頃は、眠っていたホームベーカリーを引っ張り出してきて、食パンを焼いている。
自分でパンを焼くようになってから
スーパーで買ったパンが食べれなくなったよ。
給料減っても美味しいもの食べたいから、製パンは良いよね。

>>319
英語とロシア語と中国語ができても観光業界で食べていけないの?
他の人はもっと数多くの言葉が話せるってこと?
英語ができれば十分だと思ってた。
660 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/02/11(水) 13:17:36
>>658

今年は13日の金曜日が3回ある。
 2月13日⇒第3四半期決算
 3月13日
 11月13日⇒第2四半期決算

2月13日と3月13日については、ノーコメント(すでにいろいろ言われているし)。
その後、3月決算が発表される5月において、経済危機の規模が発覚。
根拠のない不安から、根拠のある不安に移行。
銀行も決算が明けて、不良債権処理を推し進め、中小企業の破綻が始まる。
6月のボーナスは大幅カット。
夏の商戦は目茶苦茶。
お盆明けからリストラが始まる。
11月のIRまでには何とかしなくちゃという風潮。

手に取るように分かるよ。
だから何?
その程度のこと、織り込み済みで、書き込みしているに決まっているだろ。
ハイパーインフレでも起きない限り、5年は暮らしていけるだけの貯金はあるよ。
まだ、住宅も買ってねーし。
>296
どんだけ高級素材使ってんですか!
何作ったらそんな値段になるの?素朴な疑問…

バレンタインはチロルチョコ。
きなこのものが好きみたいなので。安上がりでヨカヨカ!
295か、びっくりした
325名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 12:39:31 ID:A1E27BbOO
323です。
×>296
〇>265
スマソ
ワロスww
チロルきなこ、一昨年箱買いして食べ過ぎてもう見たくない〜
鳥ハム、前に作って失敗したんだよね。又チャレンジしてみっかな
今炊飯器でパンを焼いてる。
こりゃ楽しい、今まで難しそうだから敬遠していたんだよね。
お金の掛からないゴルフと言ったもんだ。
>>319
>自分は母国日本語の他に英語露語中国語しかできないから

自分がすんごい有能な人だと自覚すべき。貿易系のいいとこ探せば就職なんかどこにでもある。
>>325
ちょwもちつけwww
胸肉、食感が苦手でなければ茹でて(or蒸して)小分け冷凍でもいいと思うけど。

うちは鳥はむ作るとき蜂蜜じゃなくて黒蜜使ってる。
蜂蜜高いんだもん。砂糖だともっと安上がりだと思うけど。
>>328
うん、英語露語中国語「しか」できないから落とされたんじゃなく別の理由な気がする。
むこうの欲しい条件に合わなかった事が別にあったとか。
休日出勤手当てが一切なくなった(−数万円/月)orz

バレンタイン、旦那は海外生活長かったので逆パターンなんだけど(男性から女性に花など
プレゼント)、今年はシソの鉢植えでももらおうかな。

まだ小梨なので貯蓄に精を出してるけど、ここで同じく小梨の方でマンションを一括で買える
貯蓄はあるってことで、すごいな〜と思う。
狙ってるマンションは値下がった今でも5〜6千万円のものばかりなんだけど(駅から近めの
物件)、それくらい貯蓄してらっさるのかしら。
それとも中古かな?
333名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 13:07:39 ID:9uOMyB780
>>332

小梨、マンション一括購入予定組みです!
地方都市なんで3千万あればまともな新築3LDが購入出来ます。

当方まだ小梨〜っていう余裕組ではなくとうとう小梨決定の年齢なのと
海外生活なんてこじゃれた旦那を持っていないので旦那自体の維持費が
(美容室ではなく床屋に行くのが当たり前)かからないのがコツ?

ちなみに旦那の同僚がばんばん家建ててく中でずーっと会社負担の
賃貸住宅(地方で上限8,5万まで)にしぶとく住み続けています。
恐いのは会社の家賃負担が無くなる事です。
>>323 295サンではないけど…。
手作りのお菓子って安価に見られやすいけど、実はとってもお金がかかるんですよ。
ナッツやチョコ、バターや生クリーム、リキュール等は素材重視で買うと高い。しかも少量しか買わないし。
安い材料を使うと一気に味が落ちるしね。

パンは腕次第で美味しく焼けるから節約に良いと思う。
ただ家は今時期湿度カラカラで、パン生地が乾燥して美味しく作れない onz
335名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 13:41:17 ID:loN+/4kg0
>>334

パンは毎日手捏で作ると結構大変だよね〜。
うちは何年か前に買ったナショナルのBT113を引っ張って来て
2日に一回は作ってる。
クオカで国産小麦と発酵バター使用しても一斤130円位だし美味しいからいいよ!
レシピはクックパッドで美味しそうなのだけ拾ってたまにトマトパンとかも作ってます。

これからますます不況で手取りが怪しくなったらベランダでプチトマトとかも作るつもりw
確かに手作りケーキはお金がかかるよねえ。
クリスマスにデコレーションケーキ作ったけど18cm台で
イチゴ2パック、生クリームも2パック使った…。
手ごねで作るパンは、発酵させる時、濡れ布巾を被せておくと乾燥しないよ。
昨年、一気に20万下がったのに
又、5万下がるんだってァハハ
もうどこをどう削ったらいいかわかんないよ。

とりあえず夜なべして犬1匹と猫2匹分のセーターを編んでみた。
雪国なので昼間も暖房入れてたけど、電気代節約のために
これからはこれ着せて湯たんぽで大丈夫かな?
小さなことでも、こうやって節約していくしかないんだよね。

>夜なべ

光熱費の無駄遣いだよ…
340名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 14:12:36 ID:obM0cjmK0
小さな事からこつこつと…本当に昭和の香りですね。
私のプチトマト計画といい。

犬は洋服喜んでくれそうだけど猫はストレスにならないかな?
家の中でも動くといくらか暖かくなるんで紐で猫ちゃんたちと遊んでみるのはどうですか?

と、比較的温暖な地域に住んでいる私がアドバイスw
ごめんね役にたたなくて。
ペットヒーターとかどうだろう
うち使ってるが、もっと早く使えばよかったと思った(今冬から使った)
電気は24時間入れっぱなしで(暖房節約で昼間も寒いので)
昨年まで1万が1万5千くらいになったが、人間用のホットカーペットも
今冬から使い始めたので電気代がどれくらいかかってるのかわからんがw
(しかもペットヒーター2個使ってるし)
急に今冬からホットカーペットづいた我が家w
あ、そうそう。電気のいらないヒーターもあるんだよね<ペット用
自分ちは、いつも15〜16度くらいの寒い部屋なんで電気ありにしたけれど。
ガスストーブだから、ガス代が恐くてあまり使えないの。
電気5千円上がっても、ガスが下がればよいかと(しかしいくら下がったのか
検針票がなぜか見当たらず、まだ把握していない)
343名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 14:46:56 ID:Uocv52qJ0
ただでさえ残業規制入って手取り減ってるのに
夏になったら残業0らしい…。
もう泣きそう。
子供にはひもじい思いをさせたくないけど限界。
節約するのにも疲れたよ。
344名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 15:01:04 ID:xrjKpZTa0
>>343

大丈夫?あんまりキリキリすると身体に悪いよ〜。

子供にはお金の為の節約と考えないで今こそ?教育の為にあまり物質的な物を
与えず(脳内でうちはお金持ちだけどあえて教育の為にDSは与えませんの〜
それから添加物だらけのお菓子なんかもね!もちろん創意工夫が大事なんでありきたりの
ディズニーランドなんて行かせないわよ!ってな感じでさ。)粉からうどんを作ったりして
楽しんで下さい。

お金がないから節約って考えると疲れるよね脳内では何考えてもOKなんだからさ
せめて気持ちだけでも豊かに暮らしたいよね。
私はダラ奥なんだけどこの不況で脳内栗原はるみになり切って頑張っってチマチマ
料理してます。
お互い顔も分からない同士だけど頑張ろうね!!

345343:2009/02/12(木) 15:15:29 ID:Uocv52qJ0
>>344
ありがとうございます。
気持ちだけは豊かに頑張ってみます。
温かい言葉すごくうれしかったです。
346名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 15:23:55 ID:S5wLpFyr0
>>335
国産小麦の天然酵母パン、買うと一斤340円・・・三分の一か・・・
うーんホームベーカリー投資して、がんばって焼くべきかなあ。

一年ぐらい焼けば元とれるかねー。

と面倒くさがりやの自分だからなー。
パン食べるのやめれば一番なんだよな。
夜勤・残業カットで給料10万減ったのに、転勤先の敷金礼金で一気に50万以上飛んだ・・・礼金二ヶ月も取る大家死ね!普通は一ヶ月じゃ!
来週は旦那が出張なのにガソリン代も出ないよ
パートしながら正社員の職場探しつつ資格の勉強してたら7km減ったわ・・・
故・ねこぢる先生より軽くなってしまったわ
>>344
すご〜く前向きで、でも押し付けがましくない素敵な考え方だと思う。
私も節約疲れで落ち込んでたところだったから、343さんのコメント読んで
なんだか元気づけられたような気がします。
そうだよね、脳内では何考えてもokなんだよね。頑張ろうっと!
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/f/7/f7fbca56.jpg

これはアメリカの失業数をグラフにしたものですが、青が1990年の不況、赤が2001年の不況です。
いずれも不況に陥るとともに失業数が増え、落ち込みが激しくなります。
そしていったん底を打つと、しばらくして右上がりに回復していきます。
現在の緑のグラフの行く先は、ほぼ真下とも言える急降下の途中であり、非常に不安にさせる状態ではあります。
今のところ1974年以来の不況と言われていますが、まだ底どころか始まったばかりという見方まであり、
どこで底を打つかわからない状態です。
どうしたら希望が持てるだろうと議論が交わされていましたが、
「グラフを逆さにするとそう悪くないぞ」という現実逃避しか見当たりませんでした…。
日本の失業率も増加中ですが、なんとか景気が回復して欲しいものです。

Digg - How bad is the economy? Look at this scary, scary graphより
350名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 15:36:17 ID:/zsypTiVO
ダイエット中の旦那ですがチョコあげます。
板チョコ2枚とヨーグルトとココアパウダーで材料費は446円なり。
トリュフです。
351名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 15:36:36 ID:xrjKpZTa0
>>346

BT113女です。
購入した時は天然酵母パンが凄く美味しく焼ける(うちはホシノ酵母)っていうので
購入したんだけど、やっぱりダラ奥なんでめんどくさ〜で放置。
で、不況でドライイースト(金サフ)で再開。
結果この半年楽しく作っております!
田舎なんで美味しいパン屋がなくって近所の人に配ってたら好評で野菜のお返しとか
色々貰えて(それ目当てではなかったけど)十分元は取ってます。

ちなみにパンは止めれないって〜ストレス為るだけだよ!!
って購入の背中を押してみるw
切羽詰まってたらパン焼いてる暇なんかないよね
今年から子供を塾に放り込む予定だったが
残業規制で無理になった。子供は浮かれて喜んだが、
残念でしたその分親がしっかり見るもんね。いい加減崖っぷちだし。
旦那も帰りが早くなったので、毎晩1〜2時間スパルタ先生やってますw
その後旦那が苦手な文系を私が一時間。
まだ始めて半月だけど、めきめき力が付いてきてるのがわかる。
塾にやるより良かったかも。
給料減額は痛いけど、家族で過ごすのも悪くないな。
子供も勉強が少しわかるようになった頃から素直になったし。
「お父さん数学天才!お母さん歴史生き字引!」と感嘆している。
夜中に二人で必死に予修していることは内緒だw
>>350
ヨーグルトは、無糖?
チョコ2枚に何g混ぜれば良いですか?
HB買ったけど、やっぱり材料費がむちゃかかるので
日常用にはしてないや・・・
買物が下手なのか、良い材料使いすぎてるのか
1.5斤で一回300円以上の高級食パンになっちゃうし
美味しいから、すぐ食べきってしまうw
だから、安心のためにHBっていうのはわかるけど
節約には全然ならない
必需品ではなく贅沢品として考えてる
子供の頃から、実家では毎朝HBで焼き上がった食パン
当たり前に食べてたけど、こんなに金かかってるとは知らなかった

>>347
敷金は還ってくるし
仲介手数料は1ヶ月が相場だけど
敷金や礼金は2ヶ月までが相場だよ
338です。
光熱費の無駄遣いまでしてw編んだセーターですが
皆様のご推察どおり、猫2匹とも嫌がりましたorz
ペットヒーターもあるんですが電気使いたくないので
やっぱり湯たんぽでいきます。
今、試作品で段ボールの中に湯たんぽを入れて
その上にカマクラ型の猫ベッドを乗せて、簡易床暖にしてみました。
ぐらぐらするのは新聞紙で微調整。猫入って寝てます。
なんか、どんどんビンボウ臭くなっていくな〜我が家。
357名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 15:43:50 ID:klRqD4gh0
>>353
>夜中に二人で必死に予修していることは内緒だw

思わず吹いたw
でも偉い!うちも頑張るっ
1.5斤に300円以上もかかる?
うちは1kg270円のカメリアの強力粉で
4斤焼けるから、
一斤70円くらいかな。
砂糖や塩、バター、ドライイーストも
少量しか使わないから
そんなにお金かからないし。

材料入れてスイッチ押せばいいから、
頼めば小学生の息子が焼いてくれる。
取り出しだけは熱いので親がやるけど。
共働きだからこその暢気なざれごとですが、
うちは子がまだ0歳児だから、旦那の給料が減っても、
 息子と旦那が過ごせる時間が増え
 私の家事労働が減るならば、
3〜5年くらいの期間限定で、給料減+労働時間減で
いいかなぁ、と思う自分がいる。

今は、朝ご飯も夕ご飯も母子家庭状態。
みんなで食卓を囲む家庭に育った私は、すごく寂しい。


HBは手間なしだよ。
時間のある時に小麦粉、砂糖、塩、脱脂粉乳を計量して、ビニール袋に入れとく。
材料費節約だったらフランスパンモードにすると砂糖バターはほとんど使わないよ
後 バターもったいないときはオリーブオイルいれたりするけど
特に支障はないよ〜
旦那のパジャマをうっかり乾燥機にかけちゃったら縮んじゃったよ〜
大切に長く使おうとデパートで日本製のをわざわざ買ったのに!
超無駄使い。。
そしてパンスレに・・・・w

HBは、MKのがおすすめ。
ホームベカリーいいな。
餅もつけるやつ、給付金出たら買いたいわ
365名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 16:10:21 ID:xrjKpZTa0
>>353

子供の為にはかなりいい環境じゃないですか?
親にとってもボケ(まだ早いか)防止になるし一石二兆だね!
不況でもいい所みつけて楽しまないと損だよね!
メディアでは暗い放送が多いのでせめてここでは元気出せるような話が聞きたいよ。

猫の為に頑張ってる人の話もなんだか私的にはなごんで良かった〜。
猫ちゃんが気に入って寝てくれてるなら貧乏くさくても全然OKさ!!
どうせ高いやつ買ったってヤツラはそれが入ってたダンボールを選らんだりする生き物だよ!
>>360

ごめんそれらを全部まとめてひとつの袋に入れて小分けにしておくということ?
作るときにイーストとバターと水だけ後からってことだよね?
>>358
はくばくのふんわりパンの粉をずっと使っていて
最近、パン焼き器用強力粉っていうのを使い始めたところ
ドライイーストはカメリアの6グラムか3グラム個包装を使用
切れてるバター、全卵、砂糖、スキムミルクか牛乳いずれも普通のもの
塩だけ良いのを使ってる
粉の買い方が下手なんだろうか?
>>366
360さんじゃないけど、そういう事。
便利だよ>1回分小分け
369名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 16:24:50 ID:E7/xhkag0
ttp://chidamaki.livedoor.biz/

平成不況だとか、大企業の正社員までもボーナス・給料カットと
皆が厳しい状況で頑張っているさなか。

連日のようにやれ白金のフレンチだの銀座でディナーだの
一台15万円はするオランダ製の巨大ベビーカーを買っちゃった♪とか
セレブライフwを満喫している人もいるみたいね。

雑誌のグルメライターさんってそんなの儲かるものなの?
胡散臭そうな人だけど。
庶民としては羨ましい限りだわ。
>>346
国産小麦の天然酵母パンおいしいよ〜。
小麦と酵母の香りがいいからバターも砂糖もちょっとだけで
おいしいパンが焼けるよ。

うちは業務スーパーで強力粉を買ってるから1キロ200円くらい。
HBはMKので送料込みで1万円くらいで買いました。

確かにすごく節約にはならないけど、菓子パン類を買う機会が
すごく減ったので良かったかも。
ワーイ!ガリガリ君当たっちゃった(^O^)
372名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 16:26:51 ID:xrjKpZTa0
>>369

よそはよそ、うちはうち!
またパンスレに
よそはよそ
うちはうち

確かに372さんの言うとおり!
>>356
ホットカーペットの下に敷く保熱シートや発泡スチロールを
ペットベッドか箱の中にしいてみたらどうでしょうか?
ほかほかワンニャフルも下の部分は保熱シートのような素材で
出来ています。
旦那が今の会社に転職して一年。
今月から月給10万カット。未就学児二人。

転職前は零細企業で給料安かったし先行きにも不安があった。
私もずっと仕事を続けているけど、正社員ではないのでいつ解雇になるかわからない。
旦那の給料だけで生活できるように何とかやりくりし、私の収入は先々の子供の教育資金
や自動車の買い換え、ローンの繰り上げ返済に使おうと全額預金。
保育園で他のおしゃれなお母さん達が眩しかったなあ。

一念発起で今の会社に旦那が転職成功。月給も10万アップ。
ああこれでやっと生活が安定する、お互いこれからは自分のために少しはお金を使おうね
って言ってたのに〜!夢は一年持たなかったな。とほほほほほ。
377名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 16:46:59 ID:xrjKpZTa0
それだけ素晴らしいバイタリティと知恵のある奥様なら今回の不況も
乗り越えられるはず!
旦那様も協力的で素敵!!
378名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 17:27:17 ID:S5wLpFyr0
>>351
そうかー
天然酵母なんて元は「ほっこりw」とおもってたんだけど、
食べてみたらおいしくてはまっちゃったんだよね。

ドライイーストか〜、天然酵母より手間すくなく、焼き立てだしならおいしいよね。

>>358
>材料入れてスイッチ押せばいいから

炊飯器でご飯炊くのとかわらないねー。これならできそうだよー!
379名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 17:32:19 ID:d1mgtr+5O
ガソリンの卸価格は週に1円未満しか上がってないよ
今108円前後まで値上がりしてるのは単にスタンド側がガソリン単価に今まで以上の利益を上乗せし始めたから
パレスチナの戦争を値上げのカモフラージュにしている
俺は営業先のスタンドの人が「もっと(戦争が)長引けばよかった」という話を聞いて、心底はらわたが煮えくり返った
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1234017400/

このスレにスタンドの守銭奴経営者が集まってニヤニヤしている

ガソリン、灯油は高かろうが買わざるをえないという、
我々消費者につけこんだ悪徳業界
ケーキは洋酒と生クリームが高いからねぇ
よく、友人に頼まれて1リットル千円の原価でお分けしてます
381名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 17:58:34 ID:I4oxKQ/z0
友達の旦那さんがト○タに勤めているんだけど(非技術)、この春から欧州に赴任だって
駐在手当てが20万ぐらい出て、月50万以上お給料貰えるって自慢してたよorz
しかもこの円高だから、現地のお金に換算したらもっと価値があるし・・・

やっぱり、不況でキュウキュウになるのは工場レベルだけなの??
その人は全然不況なんて関係ないって感じでしたよorz
自慢、してたの?
駐在手当てがいくらぐらいだったら妥当だと考える?
>>381
よそはよそ、うちはうんち!
384名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:21:22 ID:xrjKpZTa0
>>381

そりゃ一部の仕事が出来る人には高給出してもいいんじゃない?
まぁ1部の人だけだと思うけど。
工場勤務だけでないその他の給料削られている人の方が多いと思うよ。

友達の奥様もなれない土地で大変だろうし海外赴任の手当が高いのはしかたないよ。
それよりその奥の事うらやんでがっくり来たところであなたの家や私の家の
給料が上がるわけでなし。

その奥に「うらやまし〜うち給料減りまくりだからあっちに行ったら美味しい
紅茶でも送ってよ〜。」ってだめもとでおねだりしてみたら?
そっちの方が実があるってもんだw


とはいえ実際にそんな無神経な奥がいたら腹は立つだろうけどさ。
お疲れでしたね。

385名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:21:42 ID:xFtV+bbq0
>>381
普通に上場している企業はそれくらい出ますよ。

まあこのご時世ですから独身者に赴任させる企業も多くなってはいますが。

386名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:23:30 ID:I4oxKQ/z0
>>382
いくらが妥当かなんて全く見当もつかないですが、日本国内ではリストラだ
月収10万20万レベルで減収だと大騒ぎしているのに、やっぱり本社の事務方さんは
儲かっているのかなーって思ったんですorz

本人は自慢してるつもりないかもですが、こっちが月収15万減、手取り20万になった
と話しているそばから「うちはこうこうこうで、手取り50万以上よ〜」って言ってたのが
自慢に聞こえた私が末期なのかもしれませんorzorz
欧州に赴任大変だと思うけど。
税金も高いし、病院では言葉も通じない。
なにより日本に気軽に帰れない。
そのまま後任が決まらなければ部署が閉じるまで日本に戻れないかも。
388名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:26:16 ID:I4oxKQ/z0
レス書いてたらレスが増えてたorz

>>384
>その奥に「うらやまし〜うち給料減りまくりだからあっちに行ったら美味しい
>紅茶でも送ってよ〜。」ってだめもとでおねだりしてみたら?

>>384さんのような明るさを見習わなければと思いましたorz
なんだかずーっと閉塞感ばかり感じていたら、私自身ちょっとオカシクなってきてるのかも
しれません、末期症状みたいな・・・orz

>>385
ニュースでは欧州の工場を閉鎖だとか、現地の人を何万人も解雇したとか聞いたような
気がしてたので、なんだかびっくりしたんですが、大企業ではよくあることなんですね・・・

うちはうち、よそはよそで頑張ろうと思いましたorz

収入減った人にうちはいくらでーなんて普通言わないよ
だいたい友達同士で具体的な数字は出さないけど
それはあまりに無神経な人だからほっとけだな
>>381
旦那の兄弟がト○タ本社勤めだけど
残業無くて手取り減ったって言ってた。
うん、欧州赴任→奥さんノイローゼ→離婚って夫婦が二組いたよ、前の職場で

あと、子供の教育問題も大変

インドネシアとかだと、かなりの豪邸に住まわされ、家政婦もつくけど
それだけ危険があるってことでもあるからねー

つか、元々が30万なの?○ヨタなのに少なすぎない?
393名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:32:10 ID:LZLm/64L0
現代人はカロリー取りすぎで成人病が多い。

みんな貧しくなった方が健康になれそう。
>>367
「パン焼き機用」強力粉、「個包装」ドライイースト、「切れてる」バターを止めればもっと安くなる。
ドライイーストはサフの125g入りのやつ使ってる。357円。
お近くの富澤商店か楽天でどうぞ。
私も友達同士で「夫の年収が…」なんて話出たこともないよ。
独身のときも家賃の話は時々出たけどやっぱり年収や貯金の話したことない。

グループ内で一人銀行員と結婚した友達がいて、たぶん高給だろうけど
そういうことは全然ひけらかさないし、こっちだって
「お給料たくさん貰っていいわね〜」なんて言ったら友達だって
気分悪くすると思うし。

それにしても、くっついてく奥様は呑気だけど赴任するトヨタの中の人は
ストレス多い仕事で大変だろーな……
奥様同士の付き合いだって大変でしょう。友達相手にはトヨタって自慢できても
現地では銀行や商社の妻からは格下に見られちゃうんじゃないの?
パン話は、スレ違いと思う

>>396
銀行、そんなに良かないよー・・・
でも、自分も友人に具体的な年収の話はしないなぁ
いや〜不況で給料減っちゃって大変よ、くらいのモンで
>>386さんのように

>こっちが月収15万減、手取り20万になったと話しているそばから

というシチュが思い浮かばない
今年のバレンタインは1000円のネクタイです。
一生懸命選びましたっ チョコは200円くらいのをスーパーで買う予定。
(前もって買うと、私が食べてしまう。。)
バレンタイン当日は義実家に行って、ごちそうになってきますw
>>334
ナッツ、リキュールは確かにかかるね。
別に安くなんか考えてないよ!
私も手作りケーキ作るけど国産小麦や動物性生クリームとかこだわってザッハトルテ系の
チョコ大量消費のものでも3000円はかからないから聞いてみただけ。
最近は給料減でケーキ作る回数も減ったわorz
400名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:52:51 ID:xrjKpZTa0
>>388

384です。
こっちが「給料が減って〜」って言ってるそばからそんな事いう奥と
これをきっかけに永遠に離れられるんだから運が向いて来てるんだよ!!
良かったじゃん!
あんまり落ち込まないでね、旦那様の職業で格上、格下なんて考えてる奥ばかりじゃないよ!
世の中は広いのだからもっと一緒にいてここちがいい友達がいるはずです。
とりあえず自分から周りに対して嫌な事をせず、いざとなったら親身に相談にのってみたりと
やって、変なプライドしかもってない愚痴しか言わない奥とは疎遠にして今後の人生を楽しく暮らしてね。
大変だ〜って言ってる横で、ウチは50万で〜なんていう人なんてほっとけばいいじゃん

ほっとけほっとけ〜
どうせもう会わなくなるんだし〜
ほんと、気分悪くなるだけだ。

このスレぐんぐん伸びるね。不況を反映してるんだろうな。
マスコミも少し報道手法を変えればいいのに。
不況でもがんばろうよ的な前向き報道。
暗く暗くするような報道はもうウンザリ。田舎のネットしてないおばさんでもウンザリしてたよ
マスコミがあんなふうに言うから。。。って。
403名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:56:07 ID:xrjKpZTa0
>>402

ここで一つあなたから不況でも楽しく工夫している話題を振ってくれ〜!
404名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:58:44 ID:1IHN/bLA0
マスコミがあんなに不景気のこと言うのよくないよね〜
関係ない人もサイフの紐閉めるし、余計に不景気がループするよ


テレビなんてアホタレントと不景気話と麻生さんの悪口しか言ってない気がするw

今年、車検なんだけど、ユーザー車検でいろいろ調べたら楽しくなってきた
「こんなに安いのね〜」ってw
今までのお金が無駄に思えてきた
お!ユーザー車検はうちもしたよ。安いよね〜〜〜!

不況でも明るい話か。なんだろう家で食事を作る事が増えたな。
食事つくりが苦痛じゃなくなった。
外食するほうが最近は苦痛だ>レジの前で後悔するw
あぁこのお金であれ買えたのにーとかw
食事つくりが増えた分キッチンの道具を買うことは増えたなあ
包丁とか皿とかキッチンのかわいい小物。
そんなの揃えたり使うだけで楽しくなる。とにかく食事つくりが苦痛じゃなくなったのが●
>>403
402でないし工夫でもないけどけどチラ裏で見て笑ったので
ラブユー貧乏
ttp://www.youtube.com/watch?v=IVNQUnuMTQs&feature=related
頑張って帰ってくる旦那を明るく迎えてあげようw
不況で楽しくなんて自己欺瞞でしょ。
ID:xrjKpZTa0はここに粘着してる時間をもっと有効に使えば?
夫が必死に働いてるのに、ここでただ大丈夫大丈夫って
連呼して現実逃避しても何も変わらないよ。
定額給付金,政府紙幣,減税,徳政令,車検廃止
国民にもうまい汁すわせてほしい。ホット一息つきたいよ。
定額金、一人につき20万っていう話は消えちゃったのかな‥

消えちゃったんだろうな〜;−;
つか、どーでもいいけど民主党がうざい
さっさと定額給付金が欲しいのだ!すばらしい制度なのに
いちいちマスコミと結束して邪魔しやがって。イライラするわ
みなさん偉いですね。
私は結婚して間もないから慣れてないこともありますけど
夕飯考えるのが苦痛でしかたないです(´Д`)
外食で楽できるなら週末はいくらでもつっこみそうです(´・ω・`)
共働きとはいえ旦那28の私15じゃそんな余裕ないのにね…
ウチは家の修繕を自分達でするようになったよ。
ペンキ塗り楽しいよ。
塗装屋に10万以上払ってた分が
ペンキ代と刷毛等で1万もあれば済む。
でもその分塗装業の人が不景気になってしまうんだよね…
>>411お言葉ですが小梨で2馬力で43あるんでしょ?
余裕過ぎませんか?
定額給付金…
ぜーんぜん素晴らしくないんですけど
どこぞの宗教法人はお布施が増えてウハウハなんだろうけどね
415名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 19:12:41 ID:1v66xheUO
おさな妻ですか?
416名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 19:13:03 ID:9HOO/oZR0
> 食料なんて自給率40%だし
これはカロリーベースでの話だよ
日本は米が余り過ぎて減反するだのいろいろあるからね〜

量的には十分とまで行かなくてもそこそこ3食食べていけると思うよ
不景気煽るのは
TV全体で「だから自民(麻生)じゃダメなんだ」というほうへ誘導したい意思があるように思えてしまう。
ネットがあってよかったよ。でも自民がいいてわけじゃないけど。
不景気煽るのは
TV全体で「だから自民(麻生)じゃダメなんだ」というほうへ誘導したい意思があるように思えてしまう。

思えてしまうじゃなくて、そうだよズバリ。
ここ既女以外がうじゃうじゃいるなww

今日の夕飯は、
とりハム
とりハム汁(ポトフ)
もやしサラダ
ひじきの煮物


うーん節約料理だけど、ウマー
420名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 19:17:09 ID:xrjKpZTa0
>>407

403です。
不愉快だったらごめんね。
現在、不況の中捻挫して一日中座っててつい暇だったの。
(洗濯とご飯は作ったけど)
なんか暗い話題でよけい暗くなりそうだったしついおせっかいしてしまいました。
不況といいながら専業で節約してすんでるうちはまだましかもね。
今からロム専に戻りま〜す。
421名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 19:17:28 ID:1IHN/bLA0
>>414

たしかに、その宗教は大嫌いだけど、切実に給付金がほしい><
本日のお買い上げ。キャベツ1玉135、甘塩サーモン4切380、イカゲソ3杯分108。
>>295っす。
>>323
>>334さんのおっしゃる通りです。
結婚する前、当時片想いをしていた夫のハートを射止めようと
材料を凝った上に高い物で揃えて作ったケーキでめでたく射止められたため、
それ以来バレンタイン・クリスマスにそのケーキを作っていました。
でも結婚すると主婦感覚になるので独身のようにケーキ材料に
そのような高い材料を買う勇気がなくなり、部分的に普通の材料を使ってケーキを作るのですが、
そうするとなぜか夫から「あの時のケーキと味が違う!」とクレームがあがります。
自分のケーキ作りの腕を材料の質で誤魔化した独身時代のツケが来たんでしょうねorz
去年のクリスマスは子供が小さいからと理由を付けて作るのを回避できました。
今回のバレンタインもそれでいこうと思っていますw
明日ソニプラでかわいいのを買うぞ〜!
語るな〜
ここで教わった鳥ハム我が家でも好評です。
どうか鳥ムネ肉が値上げしませんように。
426名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 19:25:24 ID:y/km2l6j0
派遣切りにあった方々には申し訳ないが
年収300万の自分の仕事がましに思えてきた
スーパーのPBの食パン一斤105円を、更に半額で買ってる。
HBで焼くなんて、夢のまた夢…手作りや、自然酵母が美味しいのは歴然だけど、
心の余裕が無い。
ウチは製造で、いつ潰れてもおかしくない状態…。
私もパートで頑張ってるけど、中高の子を2人抱えて、もし旦那の会社が倒産したら…って
考えただけで胃がシクシクする。
3年保育が主流の地域だけど2年にしようか、
それとも3年で働きに出るか(仕事があるのかが微妙)悩んでいる。
保育園は絶対無理な地域だし・・・
>>425
イトーヨーカドーでは最近胸肉が安くなってきたよ。
去年の夏から秋にかけて値上げしてたけど。

>>423
金のかかるご主人ですな……
でも「夫がそう言うから」って理由つけて423が高い材料を
買いたいだけのようにも思える。節約したいなら贅沢費から削るもんね。

雑誌「うかたま」の米特集では、日本の家庭のお菓子代は
米代の二倍もかかっているという総務省の調査結果が紹介されてます。
これは平均値だと思うけどお菓子代ってすごくお金かかってるんだね。
>>421
術中に嵌まってますよ・・・
431名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 19:44:56 ID:eWJOrDFBO
>>413 しかし旦那は広告代理店みたいなのを自営ですしトヨタショックでかなりダウンしたし、
マイホームのための貯金は滞りがちだし余裕ある気がしません。

私達氷河期世代なのに!あんまりだよ
うちの旦那 例えば給料50万が40万になったってやってけるだろう
今までもらいすぎだろう とか言うけど
50万毎月もらってたら、それなりの生活してる訳で
>>431
広告は景気が良いときは良いんだよね。
景気が悪いと真っ先に削られるからね。
旦那さんはデザイナー?
だったら悲惨だよ…
私も似たような業種だったから分かる。
うちのダンナはすごくわがままで
夕食も私がダンナの食べたいものを作ってないと
自分ひとりぶんだけ食べたいものを買い物にサッサと行ってしまう。
子供達も真似してそれぞれにその時食べたいものしか食べないような食卓でした。
それにダンナはすぐに自分の部屋に閉じこもって趣味に没頭してしまって
子供達との会話も少なくすごく距離があったんだけど
この不況でダンナも子供達もそんなわがままはできなくなり
私の料理を食べてくれるし(メシマズ嫁ではないですw)
光熱費節約のためにリビングで過ごすことが多くなったので
なんだかやっと家族らしくなったという感じ。

お金がなくてシャレにならないくらいすごくキツい生活してるけど
料理も作りがいがあるしみんなでいろいろ工夫しようと考えて協力してるので
ちょっと楽しい気持ちもあるよ。

そんな私は>>296
鳥ハム用のムネ肉は下処理していまは冷蔵庫で休んでます。
用事ができちゃったので切り干し大根は明日に延期。

バレンタインチョコだけどミクシのコミュで
チョコを溶かしたものに乾燥パン粉を混ぜると
サクサクのクリスピーチョコができるというのをみたので
それも明日作ってみます。
家族はともかく小1の娘がお友達にあげたいんだって。
短期の派遣で仕事をしているけど、仕事の数が激減した。
時給も、去年は1200円だったのが今年は900円になってたりする。
旦那が今月いっぱいでリストラだ…
次の仕事は見つかってない。
まだ私が不況に強い職業(看護師)で助かったけど、今妊娠中で働けないんだよなorz
貯金もほとんどないしキツイわ…
旦那、30代前半、外資系MRで今年の査定から固定+インセンティブ無限が
固定+インセンティブ限度ありに変わって
前年比100%達成しても給料が1200マソから960マソに下がるから
さんざん文句いってたけどここ見てたら仕事があるだけマシだと思った。
旦那が帰ってきたら優しくしてやろう…
438名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 19:59:29 ID:eWJOrDFBO
>>433 正確にはデザイナーの相方と組んで起業したウェブプログラマー兼営業です。広告費は真っ先に削られるのでこれからがみえなくて心配です…
私はビルメン作業員なので薄給ですが景気には左右されないのが救いです
長々と失礼しました
960マン

すごいね〜
うらやまし〜
>>437
外資MRじゃ、景気云々関係なしで仕事はきついはずだよ。
うーんと感謝すべし。
そして身体壊さないようにいっぱい労わるべし。
>>437
旦那さんに優しくしてあげて。
今時そんなに稼げる旦那さんは希少だよ。
>>434
>チョコにパン粉でクリスピーチョコ
な、なんだってーーー!明日板チョコ買ってくる。
443名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 20:11:46 ID:iC4nJ+lCO
>>437
グラクソっていいんですか?
>>442
板チョコ1枚にパン粉計量カップに軽く1杯だって。
私自身まだ作ってないんだけどおいしそうだよ。
ある宗教の新聞をたまに頼まれるけれど
給料が少ない少ないと愚痴ってるから
しばらくは、言われないだろう…
>>434
なんか良い方向っていうか
幸せそうで和ませてもらっちゃいました
娘さんのチョコ、喜んでもらえると良いね
うちも、鳥はむ仕込み2日目です

ずっと結婚以来8年間、
旦那は連日深夜まで残行続きで
平日の夕飯は、私一人でご飯を食べていた
でも今日は、二人で夕飯が食べられる!
なんか、馬鹿みたいだけど、とっても嬉しい
447446:2009/02/12(木) 20:26:31 ID:VvrsC/uIO
×残行
○残業
ウカレスギタ
448名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 20:33:47 ID:E2c/G7H50
返済額が減ったり逆にお金が返ってくる事も
【初心者未満】過払金返還見習いスレ15社目【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234299198/1-100
トヨタでヨーロッパ赴任というと、ベルギーかな?
聞いた話だと、すごく楽しくて、3年後には帰りたくなくなるらしい。
まぁ、実際は大変な事もいろいろあるんだろうけどね。

なんかもう、旦那も海外赴任とかにならないかなー。(中国とか中東は勘弁だけど)
現実逃避したいよ。
>>446
良かったね!
お金も大事だけど家族団らんも大事だよね。

早く帰ってくると喜んでもらえるお嫁さんをもらって
ご主人も幸せだね。

こちらまでなんだか幸せな気持ちになってしまったよ。
ありがとう。
社名と赴任国まで書いちゃったら
個人が特定されちゃうでしょーがw
ここ見ている、トヨタの同僚はピンときてるはずw
うちは海外赴任あるけど、製造業技術だから
どうせ行くのは工場のある中国とかアジア圏なんだよねぇ・・・
それなら日本に居て欲しいよw
453名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 20:38:01 ID:XS65ph3r0
ニコ厨歓喜一転死亡wwwwwwwww
>>453
何語?
>>443
うちはグラクソじゃないけど、旦那の友人でグラクソにいる人はみんな
転職したから離職率は高いかも。
うちの会社も離職率高いけどね
夫の会社、数年前のリストラ大量発生の時に
海外赴任帰国組は一斉に肩叩かれた。
帰ってきてもポストないし、その人居なくても
会社はまわってたってことが理由だった。
このご時世、海外赴任がいいのか悪いのか悩む。
>>456
だよね・・・
私の職場でも、相次ぐ支店併合で上層部のポストが激減。
今までだったらとっくに転勤になってるはずの上司達がずっと居座ってる。
海外赴任帰国組のポストどころじゃないよ。
いっそのこと、帰国せずにずっと海外のほうがいいかも。
458名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 21:22:18 ID:LZLm/64L0
海外赴任経験があると転職には有利だけどね。
外資企業とかに採用されやすい。
459名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 21:24:25 ID:FLf3HLck0
やっぱり2局化。バブリーな奥様達は元気に買い物

【☆私だけの】お買い物報告スレ11【贅沢☆】

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1220096266
うーん、正確には、採用されやすかった、かもね。

そんな私は、本日鶏ハム仕込みました。
パートなんていつ追い出されるかわからん儚い身分。
ここで色々勉強して、より賢く、より楽しく、頑張るわよん。
海外赴任経験者だけど、日本食、本など入手できても値段は日本の
約2倍だし、現地校に入れた場合、さらに日本人学校に行かせると
その援助がない企業もあるから良いことばかりじゃないよ。
>>459
お金のある人には、元気にIYHしてほしい。

トヨタの話に便乗。
トヨタの奥さんたち、なんか浮世離れしてる。
不景気?なんですのそれ?じゃ私お教室がありますからこれで・・・
って感じなんだよなあ。
あの磐石感はいったいなんだろう。うらやましい。
外資にいたけど、幹部候補(高学歴、資格持ち)と
一般(Fランク大、使い捨て要員)にくっきり分かれていて
一見高給なので、一般の人が奥さんから「毎年海外旅行に
連れて行って」と言われて大変だとぼやいていたな。
本国の社長も若いので、一般は40代ぐらいで肩たたきだったり。
464名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 21:42:39 ID:/zsypTiVO
>>354
レス遅くなりました。

ヨーグルトは無糖で1カップだったと思います。
そして板チョコは2枚ではなく4枚でした…
レシピは、日テレ→ラジかるッ→ライブ→
毎週月曜日HGのハードなクッキング
でみれます。
今週の月曜日に放送してました。

板チョコあと2枚買い足しだー
465名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 21:43:31 ID:N2iIDxD/O
トヨタに限らず海外赴任中は日本の口座にも給料入るし
実質倍くらいのお金が入るよ。
一昔前ほどではないけどね。

むしろトヨタとかメーカーは駐在ヒエラルキーでは
最下位あたりだからそんなに待遇よくないよ。家賃上限も高くないし。

しかもアジア駐在ならまだしも、欧州に駐在だと物価は高いわ
不便だわで結局お金かかりすぎてちっとも貯金できないし。
欧州でお金ないないと悩むよりは
アジアで豪邸(アヤさん込み)に住んでみたいかも。
>>464
354じゃないけど、見てきた。
なにやら旨そう・・・トリュフ好きだからチャレンジしてみる、豚。
アヤさん使うのって日本人には難しいみたいだ、
経験で飴と鞭を使い分け、相手の尊敬を得なければならない。
今はお金持ちでも家の中で人を使うって経験がないしね。
現在手取り37万円。
私と下の子と2人で生活するには充分なはずだが、遠方の私大生2人の奨学金を引いた学費と仕送りと家賃で37万円。
当分、貯金取り崩しの日が続く・・・。
>>469
学生のお子たち、バイトは?
パンとか菓子の話したい人はこっちへ

お菓子・パン作りが好きな奥様12皿目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232180065/
みんななんでそんなに高くつく手作りなの?
カルディコーヒーなどで、専門の粉を買ったりしてるの?
ウチはまず元手をかけない!を信条にしてるから、
粉もマーガリンも砂糖も近所のスーパーの特売。イーストはサフ。
家庭で食べる分にはそれで充分。ケーキに使うチョコなんかも、ふつーのミルクチョコ。
製菓用はクソ高だからw

シフォンケーキも、フレーバーで買えば二、三千円するとこを、500円もかからないでできるよ。
まあフレーバーとは、びみょ〜に味ちがうだろうけどw
474名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 22:15:03 ID:iC4nJ+lCO
>>455
貧乏家出身高卒の女性がグラクソ勤めと結婚。ヤンキーあがりで35才まであさり、年下の親戚一同大学院卒を捕獲。旦那を宝のように扱う彼女。稼ぎいいんだろうなぁ…とみてます。
じゃあ質問ですが、みんな休日何してますか?
ちょっと出かけると飲食でお金かかるし、何か買いたくなるし・・
476名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 22:17:27 ID:bflV27+lO
>>474
女性を見る目がない男の人って、仕事できないイメージあるけどなあ
>>474
>旦那を宝のように扱う彼女
いい嫁じゃないですか。
>>476
そのイメージ残念。
真面目な男はころっと逝っちゃうよw
>>475
最近夫が料理に凝り始めたので、午前中に一緒に買い物に行き、
午後は夫が料理してる間に読書したり犬と遊んでる

晩ご飯は盛大に誉めながら楽しくいただきます

少し油断すると、高級食材の料理を作りたがるため、
メニューチェックと買い物の付き添いは欠かせない
>>420 キニスルナ!
あなたの話は読んでモチベが上がったよ!
今夜は安く買った食材たちをぶっ込んで、うどんすきして家族でハフハフしながら楽しく食べることができました。
うん、いい奥さんなんじゃない?
夫を蔑ろにするような女性より余程素晴らしいと思う。
>>475
平日撮り溜めたTV番組のDVD見たり、庭仕事したりしてるよ。
あとは保存食作ったりとか。
以前は土日どちらも外出した後に外食ってパターンだったけど、家にいるのもいいなって思う。
>>475
最近夫が料理に凝り始めたので、午前中に一緒に買い物に行き、
午後は夫が料理してる間に読書したり犬と遊んでる

晩ご飯は盛大に誉めながら楽しくいただきます

少し油断すると、高級食材の料理を作りたがるため、
メニューチェックと買い物の付き添いは欠かせない

港町に魚を見に行ったり、自家製ハムの店まで1時間ドライブとか
仕入れ気分で行くので楽しいです
>>475
休日は午前中子供は勉強、夫は高齢姑の様子うかがいに実家。
午後は父子でキャッチボール、天気が悪ければ将棋。基本家で過ごしてます。
子供がそろそろ家族でお出かけ、って嫌がる年代だし丁度良かったかも。
三食作るのは面倒だけど平和。
>>475
徒歩or交通費安く行ける公園や寺社仏閣。
うちは山が近いのでハイキングもやる。
今の季節だと梅を見に行ったりとか。

個人的には野鳥観察が好きです。ジョウビタキかわいいよ〜
>>475 徒歩圏内に大きな図書館+広い自然公園がある。
雑誌読んだり、オーディオコーナーで映画見たり、学習スペースで調べ物したりする。
お昼時になったら自然公園のほうに移動して、持参した水筒とお弁当でランチタイム。
食事の後は公園内をお散歩したり、また図書館戻って読書三昧。
活字中毒の自分にとって図書館はパラダイスだよ〜。
>>474
そりゃ大事に扱ってもらえるだろうね。
給料面だけでいえば内資大手よりもいいと思うし。
でも大変そうだよ。

ちなみに私も高卒フリーターで旦那を捕まえたクチ。
>>475
うちの旦那は周りがプライドの高いバリキャリばかりで、
結婚するなら学歴より料理と床が上手なら桶だと言ってた。
多分、一馬力で養う自信があったんだろうね。
でもこの先、景気が悪化して二馬力にならざるを得ないときがきたら
旦那は私と結婚した事を後悔するだろうな〜
まちがえた>>476
>>486は床上手なんだー
>>446
いいな、一緒にご飯。
残業代がカットでサービス残業なのに深夜帰宅は変わらず
一緒にご飯食べれるのは週末だけ、ここ6年週末だけしか
まともに一緒に食べてない。
>>486
床って素人でも上手になれるのー?
それともプロだったのー?
>>482
お料理してくれる旦那さん、裏山〜
うち、結婚後で唯一記憶ある夫作の晩ご飯は
レトルト華麗だwww
492名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 22:51:21 ID:nnBEJMMIO
>>489

週末だけでも羨ましい。

うちは残業代丸々カットなのに早朝から深夜まで仕事、仕事。
土日祝も関係なしでこの半年で5、6日しか休みが無い(お正月を含めて)。

昨日は夜勤で今日も深夜帰宅。

夫の顔も忘れそう(涙)…。
>>486
うちは私の対等意識が強くて、旦那はそういう面での安らぎはないのかも。
転勤が多い会社だけど、転勤先(地方)で奥さんを見つけた人は
割と学歴格差があって旦那を持ち上げてくれる奥さんが多いみたい。

でも私は対等意識はあるくせに、実は稼ぎは全然対等じゃないんだよねw
転勤を機に会社辞めてからパートしかしてないから。
私のせいじゃないから、悪いとは思わないけど。
>>492
ご主人の体が心配だね。働き過ぎだよ。

うちの夫も毎日帰りが遅い。今日もまだ帰ってこない。
寂しい。
>>493
学歴格差のある夫婦も、うちの会社では離婚率が高いよ。
親が帝大院まで出して、地元高卒ヤンキの嫁とか認められず辛く当たるし
旦那もあまりに無知な奥に愛想つかしたり、奥が社宅内で不倫とか。

そんなのに比べれば、世間知ってる奥のほうがいいと思う。
東大卒の商社勤めのいとこ曰く
大卒で給料のよい30歳のルックス普通さんより
10代の自分好みのルックスの子と結婚したいとか
言ってたものなぁ。(多分処●願望アリ)法事の席でw
しかしこれは5年前、彼が20代の時の話だったから今はどうか。
思えばあの時、30歳で自分の理想のルックスの女が現れたらどうすると聞いとけば
良かった。
497名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 22:58:31 ID:R1lz5/+j0
この10年間、年収1500万以上を維持してる。
しかし、家には愛情が存在していないようなので、働く気力がなくなってきた。

年収200万でもいいから、やさしい嫁が欲しかった。幸せな人生がいい。
愛情があれば3000万にアップもできるが、もう限界!

仕事もやめて離婚したい。
男性がまじっているね。
>>496
好み云々じゃなくてそういうのは若いだけのがお好きなんだよ。
美人でも無く頭がいいわけでもなく、若い方が
周りがあっと驚くからね〜

地方じゃ学歴が障害になってパートの職すら
付けない、また高学歴にあった職が無い友達がいる。
英語と中国語が使えて旦那さんが転勤になる前は
いいところにお勤めの人なんだよね。
こういう例もあるんだよなあ・・・
500名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 23:08:37 ID:iC4nJ+lCO
>>499
いるいる〜。周りが驚くのが好きなんだよね。だから離婚もする…
>>491
うちの夫も全く料理経験がなく、自分が料理なんてできるわけない、
と思っていたみたいなんですが、スカパーの食べ物専門チャンネルの
ケンタロウの番組を見てたら急にやりたくなったそうで、カレー作りから入りました

節約面から見ると、まだ融通がきかないためマイナスかもしれないですが
将来私がフルタイムで働きに出ることになったりしても
助けてくれそうでありがたいです。あれ食べたいなー、とレパートリーを増やしている最中ですw
また学歴スレか。
この給料激減の時期に、「テレビ壊れたから買って(ハァト」とトメが言って来た。
「残業カットで給料減って大変なんですぅ」と取り敢えず流したが…
今頃息子ちゃんに泣き付いてるんだろな…
頑張って節約してもこれじゃ、報われないわorz
>>490
素人ですよ。
>>404 ユーザー車検って整備なしだから安いんだよね。私もユーザー車検だったんだけど、一度ブレーキパット減ってるの知らなくて、気付いた時には遅くて30万もかかってしまった。普通に車検出してたら3万ですんだって…
日中はパン話、夜は塾または学歴話のループw
とうとう旦那とケンカしてしまった。
今月から給料ダウンが始まって来月から半分になるらしい。
「お前は世間から3ヶ月遅れてる、自覚がない」と言われた。
貯金もあまりないけど4月にちょうど満期になるお金で
三歳と五歳の七五三をするんでしょ?と言ったら
これから給料が下がってどうなるか分からないのに
そんなことに金使えるわけないだろうと。
旦那の実家とはほとんど疎遠で上の子が産まれた時にお祝いもらっただけだけど
うちの実家は初節句新築誕生日クリスマス何でもお祝いをくれて
兜だって鯉のぼりだって雛だって全部買ってくれてるのに
七五三をお金がないからやりませんなんて言えないよ。
旦那の実家とうちの実家とえらい差があって不満だったけど
旦那は絶対にうちの親の悪口を言わないから
私も旦那の実家の悪口は言わないようにしてた。
車買ってもらったり新築した時に頭金出してもらったり
文句の言いようはないだろうけど
少し親を立てる気持ちがないのかな?
七五三に満期になるお金使ったって
11月にはまたお祝いくれるのに。
金だけ出して家には近所なのに全然来ないし口も出さないし
夫婦ゲンカしたって旦那の肩を持って旦那を立てるのに。
私が働きに出ると言ったら
「お前の条件に合う会社なんてない。世間を分かってない。一度面接行ってこい。よく分かるから」だって。
最悪家を手放すんだってさ。
この間は私が車を売ろうと言ったらそういう考えはやめろとか言ってたくせに。
旦那も会社で大変そうだから我慢もしてるけど
頭おかしくなっちゃったのかと心配だよ。

長文で支離滅裂でスマン。
グラクソ(笑)
嫌味だけ一人前なんだね!
>>475
図書館
家庭菜園
TVゲーム
平日に録りだめたDVD鑑賞

休日出勤がほとんどなくなったので
やっと夫婦共通の趣味を楽しめるよ〜
510354:2009/02/12(木) 23:45:22 ID:dtWq2GUv0
>>464
詳しくありがd!
早速明日作ってみる!
>>506
満期になった貯金で七五三のお祝いするって、
結構大きく宴会をする地域なんですか?
貯金があまり無いとか、車を売ろうとか、
最悪家を手放すとか、働きに出るとか、
ホント、お祝いしてる場合じゃないんじゃないの?て感じなんですけど。

旦那さんが、
「お前の親からどうせお祝いもらえるんだから七五三のお祝いやろうぜ☆」
みたいな感じだったら、それはそれで嫌ですよね。
512名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 23:48:33 ID:bflV27+lO
>>506

七五三をやる=親の顔をたてる、なの?
> 旦那の実家とはほとんど疎遠

物凄くウラヤマシイ環境なんだが。
>>511
同意。
勿論今まで色々と援助を受けてきたんだろうけど、
こんな世の中になって余計、これ以上迷惑かけられないとか思ってるのかも。
七五三は親や世間のためじゃなくて子供のためのものだから、お参りするだけでもいいと思う。
そして家庭でご馳走作ってデジカメで家族で写真撮ったりしては?
お金はお子さんの将来のために貯金するとか。
お節介でスマソ。
>>511
七五三は写真だけで二人で20万くらい
お祝いはうちの親だけ呼んで五万くらいで考えてます。
車を売ろうと言ったのはこの先車検や税金に余分なお金をかけなくて済むからです。
旦那の趣味のようなものなので。
家を手放すと言ったのは旦那が苛立って言ったのであって
本心ではないとは思います。
確かにうちの親からどうせお祝いがもらえると思われてるよりはいいですね。
>>506
あなたはシッカリしてる方だよ。
旦那はまだ器量が小さいね(大きくなるかもしれないけど)
旦那の言い分はもちろん分るけど、あなたのやりたい様にやっても大丈夫だと思うよ。
>>515
七五三、旦那さんの親は呼ばないの?
お祝いくれないからか…
晴れ着姿見せないの?
>>515
七五三のお祝い費用25万円>>>旦那の来月以降の月収
になるのでは・・・。
旦那の気持ちが分かるなぁ。
>>515
家手放すとか車売るとかの話出てる時に
七五三で25万もかけてる場合じゃないと
私なら思う・・・
御主人の気持ちの方がわかる・・・
>>517
疎遠だから呼ばなくてもいいんだよ。
それに呼ばれたら惨めな思いするだけだろ。
わからない?
>>515
写真ていろいろ合わせてその金額なの?
お祝い事だからケチをつけたくないけれど、
これからの生活の事を考えると質素にした方がよいのでは・・・
>>515
写真で20万??
お祝いのお食事で5万はまだわかるけど。

神社のお参り代をケチってるご主人なのかと思った。
私ならご主人派だな。
>>515さん
色々不満が溜まってしまっているのはわかるけど、ちょっとだけ考えてみて。
あなたのご実家が近所と言うことは、あなたのためにそういう土地で家を建ててくれたんだよね。
そして夫婦喧嘩でご主人の肩をご両親が持つっていうことは、
あなたはそういうことまで逐一ご両親に愚痴ったり報告したりしてるってことだよね。
もしも、逆の立場ならどうだろう。
ご主人は充分あなたやあなたのご両親を大事に思ってくれてるんじゃないかな・・・
>>515
写真に20万って、アルバムでも注文で作るの?

二人で着物レンタルして着付してもらって四つ切り写真台紙付で、
かかっても8万くらいかと…

姉夫婦は衣装レンタルと着付だけだと6万だったから、
写真は自分たちで撮ったと言ってたな
>>515
しっかりしたいい旦那さんだと思うけど。
あなたの実家マンセーに文句も言わず働いてさ。
あなた自分で25万稼ぐこと考えて御覧なさいよ。
小梨なので、わかってないのかもしれないけど
お金そんなにかけなくても、七五三は祝えるんじゃないかなぁ
お古の晴れ着でも、おしゃれ着のワンピースでも
写真は親が自分で撮ればいいんじゃない?
いつもよりゴーカな手作りの食事で、皆で楽しくお祝いしてさ
っていうか、自分の七五三が上に挙げた状態だったし
甥姪達は写真館で撮ってたけど、お祝いは誕生日会レベルの食事で
充分、皆で楽しくお祝いしたよ
親が揉めてる方が、子供はツライもんだよー
もらったお祝いは、いつか役立つように子供の名義で貯金しとくねーとか言えば
それはそれで変じゃないと思う
ちょっと愚痴ったら集中砲火w

七五三までまだ日もあるし家族で一番いい方法を相談するのが良いよ
落ち着いてね
夫婦仲良くが子供にとってもご両親にとっても一番だから
親として気持ちはわかるけど、七五三やるなら妥協できないかな?

うちも給料激減で子供は今年七五三だけど、それらしく見えるように服着せて、デジカメで写真撮るつもり。
使える貯金がない訳じゃないけど、ピンチな今だから使いどころを間違えたくないだけ。

旦那さんの気持ちわかるし、言ってることがひどいことだとは感じないな。
>506
そういう甲斐性のない旦那を選んだのはあなたなんだからね
てかそんな金出してもらっててなんで貯蓄がないのよ
うちの七五三なんてドレス作って(材料費1000円)
神社で祈って千歳飴買って、自分で写真撮って
親呼んで、家でごちそう食べて終わりだったけど

節約しつつやる方法はいくらでもあるぞ
いやはや、親に車まで買ってもらうって…独身じゃあるまいに。
夜釣りなんじゃないかと思えてきた。
>>506さんのスレよ〜く見てみよう。
車まで買ってもらってるんだよ。
七五三のお祝いも25万かけてもお釣りくるくらい貰えるって♪
いやでも、お祝いで賄えるからって、丸々使ってしまっていては
いつまで経っても貯金できないままだと思うの
あるだけ使ってしまう性格だから
今まで貯金できなかったんじゃないかなぁ・・・
535名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 00:54:41 ID:MI5mIpWb0
>>486
私の周りの高学歴で青年実業家OR外資勤めOR日本の超大手勤めのエリートは、
3パターンの結婚。
(1)奥さんは学歴普通もしくは低学歴、実家も貧しいもしくは普通、でも容姿がモデルばりの美人
(2)奥さん容姿も学歴も普通がそれ以下、でも奥さんの実家が金持ち・資産家。(結婚祝いに億ションをプレゼントしてもらうような)
(3)奥さんの容姿も実家も普通だが、奥さんが専門職か高学歴で同等に高給取り。
給料半分になるんでしょ?
ご主人の言ってることのほうが正しいと思うけど。
親の援助はあって当然のような言い方も気になるし、
あれもこれも嫁の親の援助って、ご主人の気持ちにしたらどうなんだろうとも思う。
>>506
あなたの実家に普段から世話になっているのは承知してるから
その上あなたに働かれてお金を稼がれて、子供が病気した時なんかには
あなたの親に面倒かけたりすることになったりすると
男としてどうなんだってのが深層心理にあるんじゃない?
ただでさえ給料半分になるんだし、
子供の七五三も嫁実家のイベントじゃダンナも内心つらいんだと思うよ。
ちょっと愚痴ったばっかりに>>506が袋叩きな件








小姑大杉
539名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 02:03:24 ID:pzwyxJHOO
>>535
狭い世界で生きてるんだな
540名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 02:10:57 ID:ibTF4vaY0
自分で働いて稼げばいいのにw
849 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 08:00:59 ID:mnVXkwos0
>>840
同意!

ダンナが左遷されて地方に飛ばされて、東京に帰りたいだの手取りが減っただの
生活が苦しいだの愚痴られてもねー。
それ、時代とか政治とか不景気とか関係ないですから。あんたのダンナが仕事
できない&空気読めない&気遣いないの結果ですから。
だったらくだらないブログを5つも6つも作ってないで、さっさとパートでも
行けばいいのに、としか思えない。


>>435
私と同じ働き方&感想をお持ちの奥様が居た!

去年は短期単発の仕事がいっぱいだったのになー
単発をスキマなく入れてた時期もあった。
そんな集中砲火しなくてもw
家庭によって双方両親との付合い方も色々だしたっぷり援助できる資金を持ってるご両親もいらっさる
だろうし。
506さんの思う七五三をしたらいいと思うな、私は。
そのほうが多分数ヵ月後、もし経済的にしんどくなったとしても506さんはしんどさに耐えられる
ような気がする…って無責任な感想ゴメン。
TVで豆腐とココアで作る生チョコもどきをやってた。
街角で試食する人がみんな生チョコと思い込んでいたのがすごかった。

レシピを検索しようと思ったら、もうここで紹介されていた。
ttp://cookpad.com/recipe/726746
これならかなり安くでいけるかも。

怖いスレになってきたね〜。
一人にレスが集中しすぎだよ。
叩くような内容じゃないのに。
>>544
これすごい〜!!!!

子供は乳アレルギーだから食べられないけど、旦那用に作ってみようかな〜
自分も食べてみたい!!

七五三って地方によっていろいろあるのかな〜
自分は去年、二人分だったけど、スタジオアリスで3万以内でおさめた
あそこ、写真のデータは半年後にくれるから、小さい写真ばっかり買って、
大きいのはデータ貰ってから自分の家で引き伸ばせばいいや〜って思って

着物すっごく可愛いのがいっぱいあったし、大満足だった
七五三のお祝いより、503さんは親の援助で家を買っているけれど
そのローンの支払いはどうなるんだろうと思ったわ
旦那の実家とは(私が付き合いたくないから)疎遠にしてるんだろーなぁ。
旦那さんの親だって可愛い孫に逢いたいだろうに…旦那さんも日々の暮らしの中、何かと実家を振りかざす嫁さんに相当我慢しているんだろうねぇ
4月に七五三の祝いをする必要はないでしょう?
何故11月しないのかしら?
550名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 08:10:18 ID:hdaji+5wO
高校生の娘がクリスマスから正月にかけて彼氏に電話した電話代がいまさら来た。一万超えて怒ったが、昔みたいにボーナス百万来てれば怒らなかったかもね。と思うと情けない…
>>550
いや。怒って正解だよ。
>>547
最悪家を手放すんだよ。
遅かれ早かれ、給料半減のままじゃ根本的に
生活設計の見直しを迫られるのは必至だし、
506のカキを読む限り、現実路線を見据えた堅実な旦那さんと思う。
ま、七五三するしないは506に任せればいいんじゃね?
花火打ち上げて満足するもよし、しないで将来に備えるもよし。
いずれにしろ写真一つで親が不仲ってのが子供にとっては一番不幸だ。

とマジメに釣られてみるww
>>550
100万でも200万でも、怒って正解だと思う。
ヘタに贅沢や散財を知ってると、娘さんがいざ結婚するときに
「ダンナの年収は1000万ないと!」とか言い出したらヤバイ。
(実際そんだけ稼ぐダンナならいいけど、大概は高望みになって婚期逃すw)
554名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 08:40:53 ID:MktikIQgO
>>506必死に流してる?w
夜中の506祭りに嫉妬。

生活の見通しがつかない時期に七五三の話を持ち出すのも、どうかと思う。
てか、絶対に「私の実家はこんなにしてくれてるのに!!!」って出てると思う。
でも旦那もそこまで甘えてたら、そういう態度取られて当然だよw
>>506だけじゃなくて、旦那も旦那だと思うわあ
そんなに援助してもらってて、七五三ごときでグダグダ言うような貯金しか無いんでしょ?
私はどっちもどっちだと思う。
506さんは何で旦那さんのご両親と疎遠になっちゃったんだろう…何かきっかけがあるんだと思うけど
空気嫁。もうこの話題は勘弁・・・・・
「家を手放す」というご主人の気持ちがよ〜くわかる
506祭りはあきたお
>>556
まて、旦那の甲斐性スレになるのは困るwww
夜中参加しなかった人が感想を言うまでお待ちください。
>>561さんの発言にウケてしまったww
でも親は「孫にちゃんとしたお祝いをして欲しい」と思ってお祝い金を出すんだと思う。
結構なお祝い金を渡したのに、セコセコお祝いじゃ悲しいと思う。
きちんと着飾らせて、家族で写真撮ってお祝いの食事をしたらいいと思う。
でも25万はちょっと使いすぎなんじゃないだろうか。
ちゃんとやっても、もっと安く出来るよ。

私は逆に旦那の親が出してくれるタイプなので、もらった分はお祝いをしなくては
と思ってしまう。やったら凄く喜んでくれるので、それがお返しになってると思ってる。
イベント以外のお祝い金は貯金しているけど、イベントのお祝い金は使い切る感覚です。
565475:2009/02/13(金) 09:02:56 ID:q/MuTuWc0
休日の過ごし方を質問した>>475です。
たくさんのレスどうもありがとう

やっぱりお金のかからない過ごし方してるんですね
週休3日の旦那、本日休みですorz 同僚達はパチンコ行ってるみたいです
子供は学校へ行き、家の中は夫婦ふたりです

仕事はやる気あるのですが面接で落ち、単発の仕事も倍率高くて未だ家に・・
今図書館混んでいるよ。失業者も多いのかな。
あんまり足しにはならないかもしれないけど
ウチはたまにアンケートモニターの座談会とかに行ってる

1時間喋って7000円〜1万円くれるし、気分転換にもなる

うちはこれで貯めたお金で去年旦那にPS3買って、今月はソフトを買ってあげる予定
‥旦那、週3千円の小遣いだからせめてもの罪滅ぼしです^^;
都心に近い人はアンケートモニター良さそうだよね。
交通費自腹だから都心まで電車代往復千円のうちは厳しい。

ちまちまアンケートに答えて図書カード貰ってます。
うちも現地までは往復千円くらいかな〜

アンケートもいいよね
登録しまくってるw
ミステリーショッパーは宣伝しすぎなんだか全然あたらないよ。
登録しても意味なしだった。
地方ですが、以前は座談会の募集も見たことありましたが
不景気になってから見てないような。 時期もあるのかな

マックのミステリーショッパー 最近は募集されて ものすごい早さでなくなってく気がするw
「小沢は最初から出てない」=本会議欠席を批判−一時中座の麻生首相

「小沢一郎(民主党代表)なんか最初から出ていない。何でそれを書かないんだ」。麻生太郎首相は12日、
午後の衆院本会議を途中で退席した理由を国会内で記者団に問われ、欠席した小沢氏に批判の矛先を向けた。
首相は、自身への質問があった税制改正関連法案の質疑が終わると、ひな壇から議員席に移動した後、退席。
首相官邸で用事を済ませると、本会議場の議員席に戻った。首相は「(マスコミが問題視しないのは)公平性を欠く。あの人だって首相を目指しているのに」と語った。
民主党関係者によると、本会議に出なかった小沢氏は、党本部でラジオの収録を行ったほか、都内の衆院選立候補予定者の事務所を隠密で視察したという。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000186-jij-pol


国益とか国民の利益なんて考えずに政権交代のためだけにマスコミが存在してる
就任2,3ヶ月ですぐに成果挙げるなんて無理だろうし
自分達の国の首長なんだからもう少し敬意を持った報道してほすぃ
573名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 09:35:23 ID:OdDKHU1I0

はい終わり。

今年のゴールデンウイークは大連休になるだろうね。
しかし家にいるとお金使うね。ひきこもってても
暖房や電気代・・・旦那にいられたんじゃストレスたまる
激減どころか倒産してしまった・・・

節約で極力出かけないで引きこもり炭水化物主体で空腹を満たしていたら
太ったorz
貧乏なのにデブって悲しすぎる
576名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 09:41:06 ID:/BOyf52U0
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          謝 ま り ま す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
>>506が誤爆だったりしてな
>>575
炭水化物を減らして、おから・ひじき・豆腐・昆布・もやしで食いつなげ。
FX口座を開いて5000円げと。
取引が必要なとこも多いけど、1回一瞬でやれば悪くても-500円で
差し引き4500円はもらえる。
4口座で2万円ウマー
>>575
家にいると手持ち無沙汰でついいろいろつまんじゃうから
1〜2時間ウォーキングでもした方がいいよ
基本タダだし
>>579
それってFX業者に個人情報を売る事になるのだよね。
なんか怖くない?
>>575
洋物炭水化物は基本油とセットになるから太る。
白米かうどん、すいとんにすると良い。
豆腐やもやし、白菜をたっぷり入れてね。
奥の実家が孫に手厚くしてくれるなら甘えればいいのに。普通でしょ?
多分旦那の給料が最初から良くないんじゃないの?それ知ってるから援助してくれるんでしょ?
普通そういう旦那に発言権は無いですよ。で金ないくせ車はあるとか旦那相当バカでしょ。
まだ506に語りかけている人がいる。給料半分になるって、いくらからいくらなのかなー。
まだ続いてたんだwww
>>574
 大変ですね・・・。うちもいつ肩をたたかれてもおかしくない状態です。
なんていっていいかわからないけれど、次の職場が1日でも早く
見つかるといいですね。
 
>>583
でも、親はこれからずっと援助してくれるんじゃないし
人生を一緒に歩んで行くのは旦那さんなんだから、
アンタの発言権はない!みたいな態度とってたらダメだよなあ

そう言われ、そういう態度をとられながら、この不況の中給料を減らされながら頑張る旦那の気持ちを
もう少し労われないものかな、と
>>574
最後の給料はもらえた?
もしもらえてなかったら労災が立替払いしてくれる制度が
あるから労働基準監督署にいくといいよ。
(人によって割合は違うけど給料の8割くらい)
昨日パン焼いた奥です。
ピザも家で作れば安くできるなぁ・・・とパン焼いてて実感!
明日はピザ!トッピングは子供にやってもらおうw
休日出かけられない代わりに楽しく節約だ!
591名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 10:46:46 ID:RZH9MgMX0
>>579
小額でも辞めておいたほうがいいよ。
額の違いだけで実質的な損失は変わらないから。
592名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 10:53:40 ID:Z+ROMYWE0
>>559
506のような嫁はこれからは離婚対象だな。主婦リストラ。
千趣会で子供の服注文。
今までは絶対1週間〜10日は待たされたのに即効で届いたw
注文の電話もすぐ繋がったし。
やっぱり皆買い控えてるのだね。
一昨日、楽天のある店に問い合わせしたら、すぐ返事きたよ。
いつもだと平日にならないと返事よこさないのに。
そういえば、最近スーパーにいつ行っても空いてる。
近所に5軒ある内のどこも。大手もだ。
これまでは、夕方なんて何台ものレジに長蛇の列で戦場みたいだったのに。
快適は快適だけど、このままだと大手以外つぶれそう。

我が家は自営業だけど、とうとう先月の収入がこれまでの半分になった。
今月も来月も当分はどうなるのか。
大元は倒産、連鎖倒産、同業者は廃業だらけ。

買い物の意識変えなきゃと思って、
とにかく出費を減らすべく買い物には極力行かない事にした。
結果、これまで無駄遣いが多かったんだなって反省したよ。
他人の不幸は“科学的に”蜜の味だった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090213-00000113-san-soci
597名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 11:22:12 ID:rQJz4avS0
休日は勝負だよ・・・気を抜くと浪費しちゃうし。
私も旦那に協力してもらって、料理を少しでも手伝ってもらえるように
しないと・・・外食減った分、手作り頑張ります。
HBのネタが出てたけど、私は柔らかい食パンより、
堅いフランスパンが好きから、HBには興味が無かったけど、
前のレスで、フランスパンも作れるみたいなので、
買ってみようと思案中。給付金、早く出ろ〜!!
>>595
大手も同じじゃない?
うちの近くに大手スーパーが3つあるけど、商品の量が少なくなって店内ガラガラ。
店員も少ないし。
土日の昼食は、インスタント麺や焼きそばを切らさないようにする。
隙を与えると外食する話になる。
過去スレで教えてもらった、自家製のシードルができあがった。
予想していた以上に美味しい!普通に酔える!
パスタ作る時に白ワイン代わりに使ってみたけど、全然普通!
しかも買うより激安!(1Lで150円くらいでできた)
これは凄いねぇ。。。知らないって怖いw

赤ワインに使われる葡萄の種類を使ったジュースも売ってたんで
赤ワインの手作りにもチャレンジしてみる。
>>595
うん、大手もやばーい感じは漂ってる。
言われてみれば、確かに店員さんが減った。
しかし、活気みたいなのがかすかに残ってるのはさすが大手だなと。
ま、大手以外が体力がないってだけの事なんだろう。

家計締めなきゃってなると
嫌いだった料理がそうでもなくなった。
何か工夫した物が好評だったりするとやる気がわく。
材料は質素だけど、前より手の込んだ物食べてるなと思う。
今日も冷蔵庫の中身を思い出しては、
あれを加熱して冷凍しておこうとか
残り物を組み合わせたらこんな一品がとか考えてると結構楽しい。
間違った。
>>598さんへ、だった。
>>600
いいな〜
私やってみたんだけど、うまく発酵しなかった・・・orz
室温が低すぎたのかな。

どうやって作った?
>>603
600さんじゃないけど室温低いと発酵しづらいですよ。
私は4lの梅酒用ガラス瓶で作ってるんだけど、
夜寝る前にセーター着せてます。@東北
>>604
やっぱりそうなのね・・・
もう一度チャレンジしてみます、ありがとう。
このスレの奥さまはセーター好きですね
猫にセーター編んだ奥様、シードルにセーター着せる奥様
バス亭にセーター着せる奥様はまだいないのね
むかしの生活みたいに
おにぎり持って遊びに行って
自宅で手作り物作って
あとは、手にアカギレできるようになったら
ほんまもんの昭和に逆行
>>603
604さんの書いてる通り、温度が関係あると思う。
でも、低温でも発酵するよ。時間かかるみたい。
日本酒なんかは寒い時期に仕込むって言うし。

うちは南関東だけど、段ボールの中に新聞紙しいて、
ペットボトルにアルミホイルとボロタオル巻いて輪ゴムで
留めてやってる。
610名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 12:00:24 ID:Z+ROMYWE0
>>599
あーうちも。

 旦那がジャンク品好きだから(外食も)
週末にインスタントもの買っておかないとグズグズ。
 インスタント高いけど外食されるよりはましなので
買っています。じゃないと、コンビニで買ったりするから
1月からの電気代の値上げに驚いて、
お湯をわかすのに、電気ポットを使わず(電気代が高いらしい)
ガスで沸かしてから、魔法瓶にいれるようになった。
生活が後退していくような気がする
な〜んか、新聞に挟まってるチラシの量も減ったと思わない?
100年に一度の不況、なんとか生き残れるかしら
不安・・
>>608
それはそれで楽しいかも。
子供が喜びそうだ。
不況の結果、と考えると辛いけども。
>>611
後退じゃなくてエコですわよ、エ・コ!
って自分を洗脳するのもありだ。
魔法瓶で支障がなければ、ずっとそれでよい希ガス。
コンビニでわざわざ高いカップラーメン(限定ものとか)買ってくるよ、うちの旦那も。
1つ250円の買って「店で食べるより安いし」とか言ってるの。
5袋で198円のインスタントラーメンに残り野菜いろいろ炒め+ゆで卵でものっけたら
よっぽど栄養価も高いのに。
>581
>591
個人情報を渡す事になるけど、
住所氏名なんて個人情報のうちに入らない(取ろうと思えば誰でも
取れる程度のものという意味で)と思うので。
FX取引をするつもりはないんですよ。
キャッシュバックの条件として1回以上取引が必要というところもあるので
1往復だけ売買するって事です。それならスプレッドのみの損で済むので
500円と言った訳です。
旦那が飲み物をペットボトルや缶飲料から水筒に自主的に変えてくれた。
なんかハマってるらしい。
長時間経っても温かいのに、月のコーヒー代が\500なんて凄すぎるとか喜んでるw
>>372
いいこと言うなあ。
我が家の座右の銘にしよう。
619名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 12:21:46 ID:lMyFE9uM0
>>612
チラシ減ってるね〜

今日は金曜なのにチラシが10枚くらいで薄い。
今までの金曜なんて、スーパー、電器屋、不動産系がどっさりと折り込んで
厚かったのにその代わり、リサイクル店買取の広告が増えてきてる。
ブランド系、貴金属系、金券ショップなど先週から凄い。
今日も2件ほど入ってた。
亡きトメの桐のタンスいらない。リサイクルショップに売ろうか迷ってる
パチ屋の広告は相変わらずだ。
近所の大手スーパーが、ついに閉鎖する。
PB商品も充実してて、便利だったのに。確かに新聞のチラシ、減ったし、色味がショボくなった。
オールカラーが2色刷りとか…。
消費しないと、経済が回らないのは分かってるけど、怖くてできない。
「10Km走れ」って言われたら走れるけど、「もういいって言うまで走れ」って言われたら走れない。
「ここまで頑張れ。そうしたら、どうにかなる」の、「ここまで」が知りたい…。
世界中のみんなが「ここまで」を知りたがってるよ・・・
その「ここまで」は、自分で定義するものだと思うけど。
うちはもう去年のうちに、減った収入がこの先さらに減ると予想して
収支の計画立て直した。うまくやれるかどうかの自信も確証も無いけど、
世の中はどんどん動いているんだから、とにかくやるしかない。

待っていたって意味ないし、与えられた「ここまで」にすがれば
どこかでまた必ずハシゴ外されると思うから。
自分で決めた「ここまで」だったら、最後の最後、最悪の最悪で
一家心中せにゃならんって状況になっても、少なくとも納得はできると思う。
ここまでには一家心中も入っているのですか
子供が4ヶ月だけど、そろそろハローワーク行かなきゃだわ。。。
>>625
「最後の最後、最悪の最悪」って書いてあるでしょ。
何事も最悪の事態を想定して行動すべきだと思うけどね。
そうすれば、いざってときのリカバリーも早いんだよ。

そういうリスクを考えなかった人たちが、派遣切りされたら
すぐに路頭に迷っていたわけだし。
切られてもすぐに次の仕事に移ったり、貯蓄でなんとか
凌いでいる人たちは、テレビじゃ報道されないからね。
628名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 12:57:11 ID:c/CEWZwK0
休みなしで500Km走れ!ぐらいだと思う。
それなら走りませんって断った方がいいと思っている。
>休みなしで500Km走れ!

無理ww
うちは子供が5ヶ月。
内職始めたよ…
空気読まずに。
散歩ついでに個人商店の八百屋と肉屋を覗いた。
安いね!手羽元60円、白菜2玉で230円@関東
スーパーで買うより安いしおまけもしてくれたからこれから通おうと決めたw
桐だんす..旦那さんにしてみれば母の形見なんだからさ....
>>632
一部分だけ残すとか、綺麗に写真をとって残すとか。
ご主人と相談してみるってのはどうかな。
>>631
安い個人商店、探すとあるよね。でも、通って仲良く話すようになると
一品だけしか買わないのも悪いように思って、余計な物買っちゃったりする…

なので私はスーパーが合ってると思った
>>634
確かに余計なものまで買うのはあるかも。
教えてくれてトンです。気をつけよう。
近所の豆腐屋さんにおから買いに行ったらなかった。
最近はよく売れるらしい・・・みんな考えることは同じなのね。
わたしスーパーに行ったほうが余計な菓子を買ってしまう
商店街の八百屋と肉・卵屋はすごくありがたい。

車で10分のでかいイオンモールみたいなところは買い物しただけで疲れるから
指で数えるほどしか行ってない。
自転車で商店街買い物が便利すぎる。
>>636
不況のおかげで健康になる人も多いかもw
家の住んでいる所は田舎で、いつもだったら保育園もそこそこの空きがあるんだけど、
保育士をやっているトメ曰く「年末から年始にかけて入園希望者がどっと来た」らしい。
田舎だから働く所もそんなにないし、近くの工業団地も半分廃業状態なのにみんなどこで働くんだろう?

畑をやっていていつも旬の野菜を大量にくれるおじさんがいて
あまりに大量すぎて食べきれずに半分くらい腐らせてしまい、
申し訳ないと思いつつも捨ててしまう程だった。
だから今年も野菜は十分にある(くれる)から安心だ〜と思っていたんだけど、
どうやらそのおじさん、ご病気で倒れてしまいしばらく畑はお休みするそう。
今まで野菜を粗末にしていた罰だろうかorz
もうすぐ2歳の子もち。
3人の1ヶ月の食費・雑費を計2万と決めてもうすぐ折り返し地点。
週末文句を言う旦那はシカト。義理チョコは商品券にプラス千円で何とかなった。
オムツ代が高いけど、なせばなるで達成したい。
来月はもう商品券ないからお返しに泣きそう。
心なしかスーパーの駐車場が空く様になった。
その代わりに駐輪場の自転車が多くなってる気がする。
知人が新車購入したばかりなのに、自転車を2台購入し最近は
専ら自転車で出かけてるとの事。
スーパーで買い物するときカートを使わず手にかごを持つようにしたら、
余計なもの買わなくなった
買い物には小さめのマイバッグを持って行く。
レジ袋の5円勿体ないからこれに入る分だけ、
と思うと余計なものを買わなくて済む。
夫、いざとなったらお前がパートじゃなくって正社員に
なればいいって言われた
家事も手伝うし、子どもの世話のするからってさ
ここまではまだ分かるんだけど、その後の言葉で真剣に離婚を
考えた
お前も正社員になれば年収500万位は稼げるだろうしだって

そんな仕事どこにあるんだ?
はあ?
ここまで馬鹿だと思わなかった
そんな条件で雇ってくれる所があったらとっくに転職してるよ
>>642
私もなんかの節約番組?で見て時々実行してた。
カートだとダラダラ売り場まわっちゃって余計なもの買っちゃうんだよね。
かごだと重いものとかあると持ってるのがダルくなって早く会計しちゃおって
気になるし節約に良い。
休日は買い物買い物でした。
習慣でした。これからは家でまったり
過ごすぞ!
>>642
それ、効果あるよね!あとはあめ玉をなめてから買い物に行くと
空腹時でもお腹が落ち着くから余計な物を買わずに済むよ
喉が乾いてる時も余計な飲料買っちゃったりしがち
今日は買い出しの日。
ちょっと遠いけど激安スーパーに出かけた。
大根1本\98、ほうれん草1束\78、ニラ2束\98、もやし2袋\50など。
もやしやニラなどの痛み易いものもタッパに入れて水に浸して毎日水代えれば
何日ももつ、と聞いたのでこれで1週間乗り切る。
前は何か足りないとちょくちょく買い物に行っていた。
最近は足りなければ何かで代用するもしくは諦めて別のものを作る。
上でも皆さん言ってるけど、買い物の回数減らすと凄くいいね。
今まで何やってたんだろう?と思うよ。

ただ、肉とか魚とかその他のものは激安スーパーだと怪しげなものが多いのが難点。

明日からの休日はお弁当と水筒持って子供と公園。
寒いけど走り回ってがんばる!
ジャスコの日曜日は試食が多くて食べて買い物をしていたら、
無駄なものを買わずになったわ。
卑しいけれどちょっと楽しみになったわ。
ニラは冷凍できますよ
節約もレジャーと考えれば楽しいけど、
あと5年も10年もこれでやっていけと言われたら嫌すぎる。
服もほしいし旅行にも行きたい。
オバマも日本の政府も頑張ってくれ!
5年も10年もやってたら慣れてそれが当たり前になりそう
いいか悪いかは別として
子供が幼稚園に行ってる間に買い物済ませてきた。
以前だったら「重いの嫌だし〜」と、旦那の休みの日に行ってたんだけど、最近は無駄買い防止に仕方なく一人で。

かごの中の豆腐も油揚げも蒟蒻やらうどんまですべてがPB商品だよ…。

うちの旦那は自腹切って買っている炭酸飲料を、今までは大きいコップに入れてがぶ飲みしてたのが、
最近ではストローさして飲んでる。
この方が炭酸をきつめに感じられて、尚且つ少量で満足できるらしい。こんなところにも不況の影響が。
桐ダンス、ウールのセーター入れておけば防虫剤いらんと違う?
655桐のたんす奥:2009/02/13(金) 15:10:53 ID:zP1092hw0
やっぱりつかったほうがいいか。りっぱなのじゃなくて、通販で買ったやつなんだけどね。
中の着物もかびていたり安いのばかりで。
すごく重くて移動も大変だし。使う事も検討してみます。
>>653
旦那さんステキすぐるww
>>640
2万で3人スゴイw
ウチは小学生2人&夫婦で週1万で今月やってる。
2月は日数少ないから頑張る。
ゲーム感覚でやるといいと友達に教わったので明るく挑戦!
今日はおから買い競争に負けたけどw
トヨタ本社奥達とのランチ4000円を断った
だけど妙に自分が情けなくなってきて ミスドのソバセット?600円を一人で食べてしまった
食べながらアァ ドーナツ5個持ち帰りで子供に買って帰ればよかったと思ったら涙が・・
報道と本社奥達との様子あまりの違いに驚いている
きっと子供の謝恩会も高価な所でやりましょうとか言い出すんだろうな
はァ 正直に我が家は家計が苦しいからとカミングアウトしたほうが楽かな?
別の世界の人たちなんだから縁を切ればいいのに
幼稚園が一緒なのです
>>658
カミングアウトしたんじゃないの?
>>658
やさしいお母さんだ
明日からがんばればいいじゃん!
よそはよそ、だよ
謝恩会も、無理そうなら断ればいいんじゃないかな?
>>658
本社だからって、こんだけトヨタトヨタ言われてたら、内心焦ってないわけない。
アテクシ達には、関係ございませんわよwwという、必死のパッチの演出チキンレース
だったら面白い。
謝恩会って外でやるものなの?
持ち寄りして園内でやればゆっくりできるのにね。
>>658
小梨だから詳しい事情分からないけど、
誘いを断ると幼稚園で何か気まずいことあるのかな?

お誘いのランチに行って散財してたらもっと後悔したんじゃないかな。
断ったからって情けなくなんかないよ。
ランチ4000円なんて、給料へってなくたって気軽に行ける値段じゃないしさ。
スイーツな奥様にはたくさん踊っていただいて地域経済に貢献してもらえばいいのさ。
666名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 16:25:09 ID:rQJz4avS0
>>658格差がある付き合いって厳しいよね・・・
私も今は、友人とはちょっと距離を置いてる。
でも子供関係ならキツイよね。
私なら面倒になって、貧乏になったとカミングアウトしてしまいそう。
でも、そうなると今度は相手に気を使われるのかも・・・・

まあ、さらっと明るく、「親に温泉旅行or仏壇をプレゼントした」とか、
「親戚のお祝いが続いてしまって、今は家計がピンチなんだ」
とか言うかな。
今だったら「不景気なんで自分の贅沢は自粛中〜」と
明るくカミングアウトしても平気な気がするが。
668名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 16:32:19 ID:+iv7p2Qe0
庶民はさあ、給料が減ってどうやって節約しようかと大変なのに、
宮内や不動産会社なんかは、安くかんぽの宿を手に入れて、
売ってまるもうけ〜。
1万でかんぽ施設がかえて、それが6000万でうれるなんて・・

109億でてにいれようとしていたかんぽの土地施設、転売していくらもうけるつもりでいたんだろー
宮内。竹中とともにはやく証人喚問してほしいわ。

昨日、今日と暖かい。
もう石油が終わるけど、このままかわずに
家の中ダウンジャケットきてすごそうかなーと。
トヨタのご主人方は社内通達で色々聞かされたり頭捻ってたりするわけで・・
「俺には関無い」って思ってる人が居たらそれは問題だったり。
その奥様方は見えっぱりなんだろうね。
世間で大変と言われてるだけにそう思われたくないように装いたいと思ってるか
真性おバカw
今まではお給料も下がってない。
今度のお給料から少しずつ変わるよ。
まぁ、首切り無いだろうし、家庭事情も様々なので困らない人も中には居る。

変わらず今までどおり湯水のように使える人は
夫婦間の会話も無いのかもね。
今すぐ困って無くても社内事情知ってたら
意識改革していこうと思うのが普通の感覚じゃないかな。

子ども含めてのお付き合いは不況関わらずあるね。
ママ達お疲れ様。
658のお仲間も内心ヒヤヒヤしてる人いるんじゃないかな。
皆が皆裕福なわけでもない。
そのうちそんなお付き合いも離れていくから今は頑張って!
うん。トヨタの夏のボーナスが下がらないわけがないとオモ。
658がんがれ。
合成の誤謬って知ってる?

節約ばかりじゃだめな気がしてきたorz
今日の夕飯外食してきます。といってもくら寿司だけど、
一皿105円のすしを92円になったらしい。予算家族4人で1500円。
>>658
仕事がなくて困っているのは現場さんたち。
本社は本当に今まで通りの日常よ。
ただ、派遣の女性かいないぶん若い男性が雑務が増えて忙殺されているね。
役職クラスに車買い替えの要請だって大したことなさそう。
だって、安く買えるんだもの。
673658:2009/02/13(金) 16:43:10 ID:wu6qZ+4BO
皆さん ありがとうございました
書いて皆さんのレスを読んだら 気持ちが少しすっきりしました
カミングアウト 明るく言ってみます。
そして明日はホットケーキミックスでドーナツを作って家族で食べます
うちの旦那 週休3日 子供の送迎 金曜は旦那に頼むことにした
そしたら先生や他のお母さんも 私が風邪か何かで来られないと思ったみたい・・・

困ったなw 不景気で金曜も休みになったから旦那に頼んだ とは言いにくい

トヨタかー
なんか想像つかないけど、企業城下町ってすごそう
>>674
シフトが変わった、では誤魔化せませんか
お金がほしい
★医療崩壊仲間の英国は50%増員

 政府は「日本の医師は毎年4千人も増えている」といいます。
日本の医師数は 26万人。OECD並みにするには12万人不足しています。
追いつくのに30年以上かかる。財務省は12万人も不足していることは言わず−「4千人も増えている」と繰り返しています。ずるいですね。
サッチャー時代の医療費抑制で医療崩壊したイギリスは、医学部定員を 50%増やしました。
日本でも定員を増やしましたが、わずか3%です。
昔から日本の医師が少なかったのではありません。
70年頃まではOECD並みに医師はいました。
ところが10万人当たり150人に近づいた83年に、
厚生省の役人が「医療費亡国論」を唱え、医学部定員を減らした。
当時、OECD諸国はすでに200人を超えていました。
その後格差はどんどん広がり、今の日本の人ロ10万人当たり医師数はWHO加盟国中63位です。


日本の医師数は実質22万人だ

 日本の医者は60歳になるまで毎週60時間以上働いています。
軽く過労死ラインを突破している。こんな働き方をしている国はありません。しかも日本の医者は 80過ぎまで働いています。
医師数が少ないから死ぬまで働かなくてはならない。最近療養病床に行くと、どちらが患者さんか分からない。怖いですね。
 米国では医師数をフルタイム勤務の医師1人で換算し、
医師免許があっても働いていない人はカウントしません

http://www.kin-ikyo.or.jp/headquarter/tokusyuu/honda/hondahiroshi.htm

ちなみに医学部を1,5倍にしたイギリスでも
結局おいつかず中東から医者を呼んでいる
電気だけど、自社製品を電気屋で30万ほど購入。
買い替え時期のものを思い切って。
ローンの繰上げをやめてこっちにまわした。
次のボーナス半額ぐらいになりそうだけど、
夫が働いたお金を他所様に差し上げるくらいなら、
自社製品に投入する。
予防医学もっと進まないのか。
>>644
でも、家事を手伝うって言ってくれるだけ、いい旦那さんだよ。
うちの旦那なんて手取り11万(額面18万:34歳:非地方)なのに毎日毎日
威張ってばかり。
熱出して寝込んでいれば「寝てる暇があるなら弁当作れ」「さっさと家事をしろ」だし・・・。
もちろん、パートや主婦なんて絶対に認めてくれない。
「お前は家事の才能がないんだから働け」って。
なので激務のIT業界で仕事しているんだけど、帰りは旦那よりも遅いのに、家事をやるのは
100%私。
性格悪い&稼ぎは少ないでもうどうにもならない・・・orz
そんなダメ男を選んだのも私だけど・・・orz
ちなみに旦那の手取りはもともとは13万ぐらいあったのですが、この不況で11万に
減りました。
スレタイの「激減」とは違うと思うのですが、これ以上下がったら(というか現在でも)
生活保護レベルです・・・orz
>>683
お子さんはいるのかな?
いないのなら、いっそのこと離婚しちゃえば?
家事も手伝わない、手取り11万のワープア旦那なんて酷過ぎ。
>>681
大変だ・・・。私はITで体壊して結局辞めた。
周囲にも心や体を病んだ人が結構いたな。
旦那さん、もっと理解してくれるといいんだけど。
681さんもくれぐれも体には気をつけて。
家族がいて元が13万なんて…アルバイトレベルじゃない。
34でそれなら、今後も生活保護レベルから上がる見込みは薄いでしょう。
それで家事は100%妻、性格が悪い、思いやり皆無
普段から離婚はよっぽどの事情がない限り避けるべき、と思っているけど
これは「よっぽどの事情」に該当するように思います…
夫の部署は派遣も減らされていないと聞いていたし
人員カットされてるのはラインだけかと思ってたら
花形部門の人員が、全国あちこちに散らされ始めたらしい
営業に回されてる人もいるようで・・・
リストラするよりは良心的な会社なんだろうけど・・・
夫は入社時、花形部門は忙しすぎるのが嫌でマイナー部門を選んで
それが地味に採算部門だったので、今回たまたま
人員を受け入れてる側になれたけど、一歩間違えたら・・・
まだ給料半減で済んでるだけマシだったんだわ
友人の大学生の息子さん、居酒屋のアルバイト代が11〜13万円。
アルバイト学生と同レベル=>>681だ・・・。
>>681
よくそんな思いやりのない旦那を書き込みで見るのだが
同じ人じゃないよね?
これから結婚する娘がいるのだけど
どこで見分ければいいのかな?
スレ違いか。
失礼しました。
34歳で11万って、業種は何なんだろう?
友人の旦那さんも同年齢で手取り15の人がいるけど、
食品工場勤務@田舎だよ。
学生のとき都内のスーパーでレジのバイトやってたけど
土日祝日は8時間、平日も可能な限りシフト入れて
15万くらい稼いだことあるよ。
>>685と同じく「よっぽどの事情」と思う。一人暮らしできる程度には
稼げてるor実家に帰れるんだったら離婚すれば?
金額じゃなくて思いやりの問題。
691名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 17:21:05 ID:Wt3NJiU60
>>681
旦那ばかりの愚痴言わないでよ。選んだ自分がウンチャラもうざい。
夫婦でちゃんと話せない、あなたが悪いだけじゃない。旦那だけを悪く言うな!
額面18万で手取11万って、手取の意味を勘違いなさっているのでは?
財形貯蓄やその他の支払分も差し引いた数字じゃないのかな。
社会保険だけで7万ってのは有り得ないので。
693681:2009/02/13(金) 17:25:06 ID:WqYQSaRW0
>>683
子供は欲しいのですが、そうなると私が会社を辞めなくてはならないので(中小企業のため
育児休暇などもなし)、このままでは子供は諦めるしかないですね・・・orz

>家事も手伝わない、手取り11万のワープア旦那なんて酷過ぎ。

これは友人からもよく言われますorz

>>684
私もちょっと精神病みかけています
結婚してから余計に辛いですorz

>>685
いわゆる昇進試験のようなものに合格すれば、、、という希望はあるのですが、本人は
全く試験勉強などもしないし、昇進試験合格の見込みは今のところゼロですorz
友人に相談しても、みな同じことを言いますorz
694681:2009/02/13(金) 17:28:37 ID:WqYQSaRW0
>>687
友達からも「アルバイトと同じ」「ワーキングプアじゃない?」「転職したら?」といった
アドバイスをよく受けます。
皆、同じことを思うようですorz

>>688
見分ける方法ですが。うちの旦那に限っていえば、見た目は大人しそうです。
とても性悪には見えません。(結婚するまで分からなかったしorz)
会社だけ見れば結構大きいんですけどね・・・orz

>>689
金融?になると思いますorz
ノルマがかなりあって、額面18万から自爆代などを払わされて、結局手取りは11万です。

>>690
へたすると、アルバイトよりも酷いワーキングプアですよねorz
数年前の再チャレンジ制度というので入った会社なのですが、結局は再チャレンジと
謳って「安月給の奴隷」を集めたかっただけのようですorz

甘い言葉を信じちゃだめですね・・・
>>693
稼がない、思いやりもない、妻への愛もないこの旦那のどこがいいのか不思議。
よっぽど顔がいいか体の相性がいいの?
それか別れたら次なんて見つけられないくらいあなた自身が低スペックなの?
全レスうざい。やめて。
つまりご主人は女房の稼ぎをアテにして楽しているヒモ野郎、ってことですね。
698681:2009/02/13(金) 17:31:33 ID:WqYQSaRW0
あまり連投しても申し訳ないので、これでカキコやめますねorz

>>691
厳しいお言葉、ありがとうございます
しかし話し合いは何度か試みたことがあるのですが、全く聞いてもらえませんでしたorz
最終的には離婚・・・もチラついたりしていますorz

>>692
社会保険+ノルマの自爆らしいのです。
しかし結婚してから一度も給与明細見せてもらっていませんorz
友人には「手取り11万なんて絶対ありえない、隠れて借金でもしているのでは?」と
言われる始末・・・orz
うざー……
>>681の悩みは不況のせいではないことだけは分かった
701名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 17:38:02 ID:Wt3NJiU60
同意
釣りじゃないのか?
前年度の所得なら区役所行けばわかるよ。
いいんじゃないのか,初めは愚痴でも。
私も2chに愚痴書き込んで,みなさんのレスをそのまま夫に見せていたら
あ〜ら不思議,夫の考えが変わってきたよ。
妻の言うことは素直に聞けなくても,他人の言うことは聞くらしいよ,この手の夫は。
>>704
この旦那頭悪そうだから見せたとしても逆切れしておしまいじゃない?
何でこんなところに書き込みするんだ!俺をバカにしてるのかって。
>>705
私もそう思う。
681の旦那さんが、逆に意固地になるほうに10ウォン
去年の夏から給料カットで貯金を切り崩しながらどうにかやってきたけど
車検やら車電化製品のボーナス払いで底をつきそうだ。
書くとバレてしまいそうだけど先月から旦那4勤10休
バイトがばれたらそくクビの状態だけど
40過ぎてるから次を探すにも苦しい状態。
私のパート代は今食費と子供の塾代にしてるけど
毎月の支払いが間に合わなくていよいよ銀行のカードローンに手を出しそうだよ。
どうにもならない。
保険辞めて財形辞めて食費削って子供の習い事を最小限にして
趣味も我慢してこれ以上削るとこがない。
708名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 18:01:41 ID:sW69qTXL0
大変ですよ、駐在妻は。アジア人に対しての人種差別、
日本人奥様会での格付け、見栄の張り合い、陰湿ないじめ、
嫌でも逃げる場所なし。
>>707
住居費は削れない?引越しするとか
>>707
家電をローンで買ったの?
具体的に何を買ったんでしょうか?あまりイメージわかない
>>655
無理してとっておく必要はないんじゃないかなあ。
旦那さんがどうしてもって言うなら仕方がないけれど、
通販で買ったものなら質もたいした事ないだろうし、最近の
住宅はクローゼットなんかが充実していてタンスなんか不要なお宅も
多いだろうし。中に入っていた着物がかびていたのならたんすもぶじでは
ないんじゃない?
銀行のカードローンはだめだよ、返せないから。
子供の塾をやめてお父さんが教えるとかは?
>>707
ちょい待ち。
返せるあてのないカードローンはヂゴク行きだぞ。
そうやって生活の足しにするのが一番怖い。
10休なら、昨今の社会情勢もあって
会社もバイト桶にしてるかもしれないし、
辛いかもしれんけど、最小限の子どもの塾も見直し対象だ。
今以上に見直せるところはどこかにあると思う。
714名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 18:20:22 ID:G5U3vCdf0
私も>>712案に一票
ローンしてまで塾にこだわる事ないとオモ。
ゴメン上げちまったorz
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

ラビ・バトラ博士ホームページ

http://www.ravibatra.com/
717名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 18:37:00 ID:sFPPAjdT0
春一番が吹いて、もしかしたら景気回復の兆しかな。んなことないか。
718名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 18:40:41 ID:Z+ROMYWE0
>>618
昨日のとんねるずにでてた
武豊がいつも思っている座右の銘が
「なるようになる」みたいなのいってていいなーっておもったよ。
心苦しいけど子供の習い事辞めて、携帯やネット解約するか、プラン変更したほうがいいと思う。
うちも子供のスイミング辞めて、ネット解約したばかりだよ(パソコン故障してるので)
何とか借金だけはしないように頑張ってる。
>>707
車は絶対必要?
>>707
塾をやめたほうがいいよ
問題集買ってきて、自分でやる
親がチェックをする、これで十分だから
ラビ・バトラ氏の新刊本「2010年 資本主義大爆裂」 (2008年1月発刊)

・原油価格は100ドルを越えて高騰し続ける
・サブプライム住宅ローン危機は再三爆発する
・2008年、米国大統領選挙は民主党の勝利
・アメリカの大企業の破綻が続発する
・日本の好況は2008年半ばか末まで
・2009年にイランが新たな中東の火種となる
・アメリカの資本主義は数年内に終焉する
・2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
・中国にも2010年に危機到来
・日本で新たな経済システムの胎動が起こる

http://blogs.dion.ne.jp/bodhisattva/archives/6793548.html#more
亀でスマンが…
>>691
そう言うでない。
世の中には、話し合いしても無駄な夫婦もいる。
うちもそうだけど、話し合いしても結局は伝わらず夫がキレるだけ。
うちの場合だけどね…
色んな夫婦があるんだよ。
てか、なんでそんなことにキレてるの?
結婚して仕事やめて旦那の住んでる愛知県に越してきた。そしてすぐ妊娠発覚。
そしてすぐこの自動車関係の不況。


結婚する時期はともかく妊娠する時期もタイミング悪すぎた…
残業カットで給料も10万近く減り、妊婦な私は仕事も探せず…貯金切り崩す毎日。
内職でもやるかなとおもうのですが内職でも妊婦は嫌がられたりするのかな。
もう散々で散々で…
>>724
お腹の子は、来るべくして来た子。
もっと喜んで迎えてほしい。
内職希望という事は、まだ初期か中期?
ペットがいたり、エレベーター無しの上階なら、断られたりするけどね。
でも、無理せず、身体を今は大事にして欲しい。
昨日携帯のメール解約したお〜
727名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 19:23:14 ID:AjQX89BD0
全世帯の2割が貯金ゼロ。5割が貯金取り崩してる、って出てた。
どこも苦労してるんだな
>>725
ありがとうございます。
子供が産まれること自体は嬉しくてすごく楽しみなんですけど
もし旦那の会社にもしものことがあったら…とか考えてしまって…
しばらくは専業で子育てしようとおもってたのですがこの調子じゃ貯金も底をつきそうだし
まだ子供が小さいうちから仕事にでることになりそうです。

もうじき7か月なんですけどやっぱり後期近いと内職も厳しいですかね…。
ペットはいないし1階なんですが…。
>>707
社員に4勤10休とらせるのにバイトしたらクビなんてひどいね。
他の奥様も書いてるように、ローンは絶対にしないほうがいいよ・・・。
塾だよやっぱり。教育大事もわかるけど、家が破綻したらもっと
お子さんが気の毒だ。
>>728
心配な気持ちは良くわかるよ。
でもあんまり心配しすぎてお腹の赤ちゃんに影響あったら…と思うと心配。
内職もダメ元で強くお願いしてみたら?
今のところ順調なんでしょ?
それでダメなら、親を頼ってみたら?
どうにもならない時期なんだもの。
元気な子を産むために、がんばれ!
731名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 19:35:24 ID:QOrfm3gj0
>>728
手取りが月いくらなのか不明ですが、
気分を変えて『楽しい節約』を実践してみてはいかがでしょうか?
732名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 19:49:16 ID:QOrfm3gj0
100年に一度の不況です。

今は嫁と姑のいざこざで同居は嫌われている。
当然です。結婚したら二人だげの甘い生活を堪能したい。この気持ちも理解できます。

でも、でも、でも・・・・・・・・・・・
結局、親子三代で暮らす村社会が一番効率的だったりするのです。

私たち現代人がわがままなのか?
飢饉をくぐり抜けて私たちを生んでくれ、貧乏でも愛情いっぱい育ててくれた親がたくましかったのか?
>>728
頑張れ!貧乏ごっこだと思って耐えようよ。
私も毎日見切り野菜をゲットして、切り詰めている。
赤ちゃんは可愛いよ。
こんなことしか言えなくて、ごめん。
>>728
頑張れ!貧乏ごっこだと思って耐えようよ。
私も毎日見切り野菜をゲットして、切り詰めている。
赤ちゃんは可愛いよ。
こんなことしか言えなくて、ごめん。
うちの地域は外国人労働者があぶれて、かなり治安が悪い。
空き巣、車上荒らしが多い。
そうだよ。貧乏プレイだと思えばいいんだよ。
プレイの範疇で済めばいいんだけど、
実際働かざるをえなくてストレスで体調崩したりすると
世を恨みたくなるんだよねw
>>723

691はネカマだと思うよ
携帯のプランを明日変えるか他社に変える予定。
Auで夫婦で8100円だよ。年間10万・・・orz高すぎる。

色々オプション付いてたけど、
請求書見たけど、実際は友人と数百円分の通話とメール30本位。
あとは旦那の通話以外使って無い。本当に無駄だった。

計算したけど、オプション減らしても2000円位しか減らないのが悲しい。
他社と比較して、根本的に見直したほうが良いのかもしれないな〜。
ソフトバンクとドコモショップも行ってみようかな
>>739
うちは携帯代が夫婦2人で三千円代
ソフトバンク最強w
>>739
プリペイドにしてメールはPCで。
通話もできるだけ家電使うとかすれば安上がり。
自分はドコモだけど、同じくプランを見直したい。
でもどうすれば一番お得なのかが難しい。
>>742
いっそのこと持たない...とか。
>>740
うちもソフトバンク夫婦で三千円超
その内、自分の分は1200円超えたこと無い
自分の親族も夫の親族も友人もソフトバンクばかりだから
通話料ゼロ・・・でも友人少ないからこそできるワザw
ちなみに家電もNTT解約してスッキリ
NTTフレッツ光→電話、TV、ネットまとめてeoにした
auってプランSSと誰でも割とかを併用すると月の基本使用料1800円くらいになると思ったけど…

シードルをカメリアのドライイーストとネットで買ったワインイーストで1リットルずつ作ってみたんだけど、
ワインイーストの方が格段に美味しかったよ〜。
>>745
トータルでお幾らしましたか?
NTTやめて光でも考えてるのですが、
料金が高くなるのかなーと思ってしまい(いろいろ回線を休止させるのに
料金がいるとか)迷ってます。
>>744
安心パックとか入ってます?
機種代もかからないのかな?

うちは夫婦で1万くらい。
機種代、安心パックが負担大です・・
>>747
戸建タイプの場合で計算した場合に
最初の2年間はNTT(プロバイダーぷらら)の方が安く
その後はeoが月2000円くらい安い計算になったので変えました
マンションタイプは、また違う価格設定だと思う

>>748
機種代は980円ので、安心パック入ってなかったけど
ややこしいお知らせが来たので、次の機種変で入るつもり
750名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 21:09:26 ID:2i7IEYbDO
うちも夫婦でSoftBank、家族も友達も…なのに
パケホのせいで七千円かかる…
でもこれのおかげでオクでかなり特してるしやめられない!
甘いのかなぁ
ネットカフェ難民【ゴミを物色する日々】

http://www.youtube.com/watch?v=RQCiD3XQtkQ
ウィルコムにしようかと思ってる。
↑在宅バイトマニュアルは詐欺です
754名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 21:20:27 ID:JKKUWM4F0
>>739
auだとプランssと誰でも割りで\1800+web\300(通話\1000付)
だから 

>数百円分の通話とメール30本

・・であればファイルの画像添付などは開かず、あくまでテキストのみの受信であれば
余裕でおつりがくると思うけど?
2年縛りはきついが、ソフトやドコモも新規購入代を加算したら
もっといくんではないかな?
>>738
なるほどw
うちSBのパケ放題の最低料2500円くらいと
だんなはたぶん最高額の7000円くらい
光やめて、ADSLにして価格コム的料金だと一年で月500円くらいなんだけど
まだ請求来てないから実質どれくらいかかるかわかってない。
うちは夫婦でDoCoMoなんだけど、夫は1万3千円以下になったことない

年下で20代の夫は、常に友人の恋愛相談にのったり
集まりの出欠を20人くらいからとったり、まるで大学生のよう

少しは控えてほしいなあと思うけど、お金のかかる趣味があるでもないので
きつくは言わないようにしてますが…

せめて、相談の電話がかかってきたらすぐ出てほしい
後でこっちからかけなおして長電話するのはやめてー(´Д`)
パケット代ってメールはわかるけど、あとは何にそんなに使うんだろ。
ドコモでも夫婦2人で3,000円だ。
>>739です。皆さん情報アリガトン。周りの携帯の金額って分からなかったから
すごく助かった。旦那も私も携帯のezweb見ないからメールと通話で十分なんだ。
携帯のweb操作するの苦手で、パソコンのネットの方が楽だから・・・

契約時に勧められるまま、たくさんオプションを張り切って付けたけど、本当に馬鹿だorz
去年暮れから、給料が38万→18万になってしまい、その18万から
住宅ローンが11万引かれるから、残り9万。
私のパート代、数万入れても生活費は14万位。これで光熱生活費を賄わなきゃいけない。
幼子もいて生活がシャレにならなくなったから、auや他社を比較して引き締めます
ドケチスレにも書いたことあるけど、ソフトバンクで
夫婦二人で2300円程度しかかかってない。
我慢してその金額に抑えてるわけではない。

私はメールもネットもやってないし、友達少ない専業主婦だから
可能な金額だと思うけど。
先週、SBでこの間契約内容変更してきても3300円
もう1度見直して、抑えようかな。
ここ見てたら自分の使用料、まだ高い方だw
機会を捉えた企業たち
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/24378425.html

大丈夫、この不況下でも、内需関連企業は好調なところも多いし、
電機関連企業でも大型受注が出てくるなど、好転の兆しが出てきたよ。
もう1年くらいの辛抱だよ。みんなそれまで耐え抜こう。
旦那の会社、1年持ちそうにない…。
携帯なんてやめりゃあいいのに。
自分なんて未だに持ってない。変人あつかいされてるけど・・・
パソコンあったら特別困らない。

公衆電話が減ってるのには困ってるかwww
パソコンは、携帯の代わりにはならないなー
二択どちらかと言われると、携帯をとる
パソコンがなくなったら困る・・どうしても。
他を削ってでも維持したいw
>>766
同意
TVや携帯や新聞なくてもPCは手放せない。
NTTの固定電話は殆んど使わないので
解約を検討してるんだけど、
携帯だけの家庭ってどれ位あるんだろう?

子供の連絡網とかも
連絡先が母親の携帯電話の家庭も少し増えて来てるし
どうなんだろう?
さすがに携帯だけだと困るんじゃないかなぁ
故障受付ダイヤルとか、問い合わせダイヤルとか
携帯から通じない番号結構あるよ
まだ経験無いけど、IP電話でも通じないことがあるらしい
>>768
子供の幼稚園の連絡網で携帯オンリーの人、クラスに一人はいるよ。
あと、勤め先で電話番号を聞くんだけれど、携帯を連絡先にしている人が
結構いる。
そういったのは20代の人が多いかな。
子どもがいるのに連絡先が携帯のみの家庭って、
保護者会や授業参観に一度も来なかったり、当番をサボったり、
住民ルールを無視して周囲に迷惑をかけるDQN系の家が多い。
周囲からそういう人たちと同一視され警戒される可能性は高いと思う。
…まあ真面目に参加していれば半年やそこらで判ってもらえるだろうけど。
携帯しか無い家庭というのも最近多いようだけど、
就職、住宅ローン、進学ローンではマイナスになるというのは知っておいたほうがいいと思う。
どちらかを選ぶとするなら、固定電話を残すべきではないかな。
住居費がいたいな
公営住宅とか、収入減ったら家賃も下がるのかな?
借金なし持ち家や、公営団地がこういうとき強いよね

イギリスも大変みたいだけど、住居の補助を政府がバンバン補填してってる
段階みたいね。
774名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 23:43:31 ID:Z+ROMYWE0
>>771
それは偏見だと思うよ。
 うちは結婚したときから携帯だけで必要性を感じないから(共働きだったから家にいなかったし)
家電話つけなかったよ。新聞も。
 一生懸命お金もためて、中古の家(築浅)かってローンも完済したよ。
無駄なお金を使いたくなかったし、家電話必要性がなったから。
 子供の役もしてるし、30代だし、地区の掃除も小梨のときからでてるよ。
今はIP電話つけてるけど、いたずらとかされたら嫌だから親しかおしえてない。
 セールスの電話とか、知らない電話無いのがいい!!(携帯なら非通知拒否だから)
775名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 23:45:26 ID:Z+ROMYWE0
>>772
住宅ローン問題なく組めたよ。
進学はまだ幼稚園だから知らないけど、今までで
困ったことはフリーダイヤルが携帯が使えなかったりして
有料電話の方に掛けないといけなかったときぐらいかな。
損だーっておもいながら掛けたよ。
>>775さんの気分を害したら申し訳ないんだけど、一般論としてそうなんです。
777名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 23:49:51 ID:ooXVtIRcO
>>774-775

そんなにムキにならなくても…
携帯しかないけど築浅中古買いました!ローン完済!とか主張されてもなあ


>>774
確かに偏見ですが、一般的に偏見を持たれる要因ではあります。
実際10年小学生の保護者をしていて、固定電話のない家庭に
そういう人が多い(全部ではありませんが)のは実感していますし。
>>772の「ローンや就職にマイナス」というのもそういう理由ではないでしょうか?
779名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 23:54:29 ID:ooXVtIRcO
>>774
うん、確かに偏見を持たれる要因だと思う

子供がいるのに変な改造車に乗ってる、とか、子供がいるのに金髪、
みたいな話だと思うよ〜。もちろんまともな人もいるけど
あれ?なんでかな?と思うよ一般的に
780名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 23:58:22 ID:hdaji+5wO
私も固定は必要と思う。
携帯の人は転出入でもないのに電話番号変わる。で、クラス全員にプリント配りなおしたり。離婚準備で身軽にしておきたかったケース多すぎ。
781名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 23:58:39 ID:Z+ROMYWE0
>>777
節約したくて経費を減らしたい人のために
こんな例もあるといったまでですよ。

電話、新聞とって無くて節約して見栄張らずに中古かってローン完済。
人は人だからどう思われてもいいけど、まじめにやってる人も
一部いるということです。
 でも、若いときから節約大好きだった自分に万歳だわ。
全くの偏見と言う訳でもないと思うよ。
携帯だけの家庭だと私立の受験は不利だと固定つけたりするし
ローンに固定ないと審査が厳しくなる事もある
試験官や審査する人が固定電話世代ってのもあるけど
社会的には固定がある事が信用につながってる場面は多いよ
その後のお付き合い等の信用などは人それぞれだけど
固定解約するなら他を見直すな。確かにほとんど使わないけどね
私立受けたり、ローンの審査を受けたり
そういうケースはないと思う
固定電話を解約しようかと思うほど節約の必要があるのだから
784名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:09:43 ID:ujvhsVv9O
>>783が上手い事を言った
固定電話ナシといえば、母子家庭なのかなと思う。
>>781は「あれだけケチケチして中古かよプ」
「新聞とらずに買った家があれかー」「うらやましくないね」と
周りから思われています
新聞も、中受塾では新聞記事から興味のある記事を探して感想を書く」
って宿題が出たりするし、皆当たり前に切り抜きを持参している。
講師も塾生の中に新聞をとっていない家庭の子がいるとは思っていないようです。
788名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:12:45 ID:R9Dws7K90
>>786
いいです。家のローンが無いだけでも楽ですから。
>>783
そりゃそうだね。
携帯だけの人は貧困家庭という印象はある。
790名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:15:35 ID:d1ENY7NA0
>>788さんの場合はとても上手くいってる例であって、
携帯しかない家庭としては寧ろ例外だと思うよ。
だから他人に勧めないほうがいいと思う。
固定電話つけて新聞とっていてもローン完済しましたよ。
ちなみに子供は公立中高一貫。学費が安いのでありがたい。
なんで中学受験の話なんかになるかなー

私でも固定電話は必要と思っているけれど
それはダンナが携帯に気が付かない時に
家中に鳴り響く固定電話が便利だからだったりしてw
それにしても携帯のみの人は、ADSL入れる時に専用回線引いたのかな?
却って高く付いたりしなかったのだろうか
793名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:18:29 ID:R9Dws7K90
>>790
そうですね。まだ30歳なのであまり変に思われないだけかも。
 人は人ですね。節約してこの不況乗り切るぞー
794名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:18:34 ID:d1ENY7NA0
>>792
携帯だけの人=パケホってイメージ。
だから節約とはあまり結びつかない気もしてる。
795名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:20:32 ID:R9Dws7K90
>>792
ケーブルのネット回線なんで電話回線関係ないんですよ。
PC月1995円使い放題。
携帯はソフトバンクの980円だから夫婦で3000円未満。
 
796768:2009/02/14(土) 00:21:35 ID:cc2fLU0H0
固定電話の料金も勿体ないかな?
って思ったけど…

考えてみたら、
携帯を持たないうちの子供(小2)が
友達と連絡を取るときは固定電話から固定電話へだった。

色々な意味で必要なのね
別のところで節約しなきゃ。
797名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:21:35 ID:Qeg/lvwnO
>>793
もうしゃしゃり出てこないように
お金に余裕のない暮らしで、それでも子供には十分な教育を!と思ったから
中受で公立中高一貫を狙いました。
地元公立だと、ちゃんとした高校に入れるのには塾が必須なゆとり世代だし。
今になってホント助かってます。
799名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:22:59 ID:d1ENY7NA0
>>793
いや、30歳は充分大人なので「まだ30歳なのであまり変に思われない」のじゃなくて、
周囲が大人なのであなたに対して何も思って無いようにしてるだけと思うよ。
私の言い方って失礼だとは承知してるけど、
やはり社会的には「節約のための優先順位」というものがあって、
固定より携帯を優先するっていうことは、上でも書かれてるように偏見を誘発しても仕方ない。
あなたはしっかりしてらっしゃってて、何の問題も無くやってらっしゃるからいいけど、
世の中はそういう考えだって言うことは、30歳なら知っておいたほうが良いと思うよ。
固定電話がないって、子供同士の連絡とかどうしてるの?
子供が友達に連絡したいときとかお母さんの携帯にかけてもらうんだろうか?
子供も携帯持ってるとか?
うちは高校までは持たさないつもりだから、携帯で長電話とかされると困るなあ。
>>783読んで
持ち家じゃないと信用ないから
カードとかローンの審査が通りにくいと叩かれたことを思い出した
家以外のローンなんて組まねぇよw
802名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:28:09 ID:Qeg/lvwnO
>>793は節約のためなら友達イラネ、親戚づきあいも無視、
結婚式の招待状が届くとブルーになる、
といったタイプの人間だと容易に予想がつく

多分化粧っ気もなくてブス
>>767
携帯でTV見られるし、大手新聞も配信してますし
一応ネットもできますよー
>>802
´-ω-`)つ鏡
>>793
若いから判らないーとか言ってるうちに、
40歳で孫の世話をしているタイプだな。
貧乏は連鎖するし。
昨夜の>>506さんといい
深夜に叩かれる流れが続きますね
もういくら経済的にきついからって
心まで貧しくなることもなかろうに
なにこのスレ…
今三十才で、中古の家のローンも完済で、子供関連役員もしてるって
相当頑張ってるんじゃないの?
異常に負けず嫌いっぽいのは鼻につくけど、そこまで叩くほどでは
結局、激減した人はそれほどいないんじゃ
少し減った人は多いだろうけど
雰囲気悪くなったね
夜は荒れるんだろうか
仕事で疲れて帰ってきて殺伐としているのか
あるいはネカマが出没しているのか
叩き合っても意味はないと思うけど
>>810
えー!激減したよ
まだ生活できるレベルだけど・・・
>>803
そんなことは分かってると思うよw
私も携帯でニュースや動画を見たいとは思わないな。
>>810
同意
子供の習い事とか学歴とか話題になるのは、まだ平和な証拠だと思う
四月からじゃないかな?がんがん減ってくるのは
815名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:43:44 ID:7IrIXAI10
PTA関連の役員してる人なら、がんばり屋で
責任感のあるしっかりした人でしょうね。

あれほど面倒でやりたくない付き合いも珍しいから。
自分は必死になって逃げますた。すいません。
夏のボーナスの頃がヤバイんじゃない?
かなりの家庭が減るんだろうし、
激減、ゼロも全体の3割くらいいそう。
勝手な予測だけど。
>>813
そっか、ごめんね
携帯は、いざとなったらPC代用になるかなぁと思っただけ
ま、私もネットの無い生活に戻れないけどさw
>>798
大学はどうすんの?
中高一貫で受験経験してないと大学受験かなり厳しいよね。
推薦で行くなら問題ないけど。
あ、余計なお世話でしたね^^。
収入減ると心が荒むわ〜〜〜。
むかしの恐慌は、3年後や5年後のほうがさらに酷くなってたみたいだけど
情報化社会で、世界で話し合いするのも簡単になってる時代だから
なんとかならんのかな。
今って不況じゃないですよ。
これまでがバブルだったわけで、昭和の生活に戻るだけ。
821名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 01:36:29 ID:jTZZlWNPO
さっき固定電話の話になったみたいだけど
…うちも携帯だけだ。ネットはケーブルからだから固定いらなかったし…
子供できてからひいても問題ないですか??
今30で中学生の子がいるって何才で産んでるの?
ネタ作りの才能ないねw
子ども幼稚園か保育園に預けるようになってからで問題ないかと思ふ。
824名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 01:46:44 ID:R9Dws7K90
>>822
中学生ってどこにかいてるの?
825名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 02:01:11 ID:831rB/D2O
物欲をどう減退させればよいのか? 6減目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1233720330/
打倒IYH!コスメ購入を我慢するスレ4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1227485436/
826名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 02:05:46 ID:eBUw06H10
もっと勃起社会になればいいのに。
変な意味じゃなくて。
「銭金」の再放送が見たい
あの頃は貧乏さんを見て笑っていたけど、
今なら生活のヒントがたくさんありそう。
亀で申し訳ない
>>758
>ドコモでも夫婦2人で3,000円だ。

自分もドコモです。秘訣が知りたい。どうか、kwskお願いします。

ウチは夫婦で7,000〜9,000円前後。
仕事の関係で携帯会社は変えられない。
自分が働くことを、そこまで避けて考えれらる態度というのは
ある意味とてもスゴイとは思うんだけど、
どうして自分が働いて稼ごうと思わないんですか?

自分がハローワークに行けば少しは地元の事情が分かって
ためになると思うんですけどね。
>>772
あとクレジットカードとツタヤのレンタルも
>ドコモでも夫婦2人で3,000円

これは本当なのかしら。iモード契約していないのかな。

わたしはまだ新料金プランにしてなくて
10年↑でパケホもつけてなくて通話も最小で月2500円くらいですよ。
公立の中高一貫ってよさそうだね。
でも中高一貫だと中3あたりでだらけたりしないのかな?
>>831
>話も最小で月2500円くらいですよ

基本料金込みで?
私は、パケホなしで全部で4700円だった。
旦那はこれより高めだから10000円超えることもある。
途中送信してしまい、連投ですみません。

自分は今、ドコモ暦6年。やはり10年超えると格段に安くなるのかな。
旦那もパケホでなく、今月は約5000円で9年9ヶ月。
来月から期待していいのだろうか。
うちは夫婦で一万円だ。
高いよね。ドコモなんだけど。
夜中のみんなは言葉尻に余裕がないなあ。
うちはドコモで、10年以上でiモード契約してる。
パケホなし・ファミ割マックス加入で、夫婦で5500円ぐらい。


ドコモ夫婦で¥3000は、お年を召した御夫婦とか。
で、家族の誰かからファミ割の恩恵を受けていると
それくらいになりそう。

私は>>831と全く一緒w
10年超、旧最小限プランだけど¥2500ほどが限界かな。
>>836
そげだね
840名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 09:42:45 ID:PRyQxF7ZO
デフレがいつ終わるか。ハイパーインフレは来るのか。給料はいつ戻るのか
実は簡単なんですよ
金持ちがバブル崩壊で損をした
金持ちは国や従業員や税金に分け前をいつも以上に要求した
赤字国債、減給、国家資産ですね
減給されたから格差が広がる
金持ちは物が売れなくとも下から吸収すればなんとか生きていける
デフレスパイラルですね
そして、もし国民がもう節約は無理。働いても生きていけないと判断したら
金持ちは下から吸収出来なくなる
金持ち利権の終了ですね
そうなると
金持ちは今ある資産を守りに入り、さらに土地や商品を買い集め守りに入ります
国がいくらお金ばらまこうと、金持ちが循環させずにすぐ品物に変えればお金の価値は無くなります
これがハイパーインフレですね
これに対抗する庶民の手段は、地域や家族、ご近所との紙幣を使わない助け合いや物々交換です
庶民同士の直接物品取引や無償サービスが広がるとあっというまに金持ちは陥落します
金持ちの総数が整理されれば不況は終了します
ドコモの皆様、
サイトで最適料金プランを検討できますよ。
ttp://www.docomo-ryokin.net/pc/

自分はこれで通話ほとんどしてない事に気がついて
プランやオプションを色々見直した結果、
月8000円→4600円くらいまで請求額が下がったよ。
パケホもつけてるし、一応満足。
docomoだけど
うちの三台目(子供に着信用としてもたせてるやつ)がケイタイ補償300円含めて約1600円。
一番安いFOMAのSSバリュー、iモードもしない。
家族間しか使わないのなら夫婦3000円もいけると思う。
こないだ黄金伝説でも久しぶりに1万円生活してたね
前はお取り寄せグルメとか大食いとか、無人島生活ばっかりだったのに
やっぱ不況からこういった番組ふえるんだろうか
844名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 10:04:51 ID:Wrn+9jbD0
ドコモ夫婦で3000円ってことは、バリュープランじゃないかな?
うちもドコモだけど、10年超えでも古い機種だからssが最低プラン。
ちなみに夫婦で6000円くらい。

バリュープランにしたいけど、適応機種が3万とかするんだよね・・
夫婦で6万出してバリュープランにするくらいなら、
この際、ソフバンに乗り換えようか、と検討中。
生活を徹底的に見直そうと思うんだけど、
削る金額、どれぐらいなら妥当かわかりません。

夫の手取り収入二割減です。
半分になった奥様もいらっしゃるようなので軽いように思われるかもだけど、
全然軽くない。
住宅ローン、お金かかる子ども2人だから・・・
大打撃ですわーorz

詳しく書くと家計簿スレに誘導されそうだから、日常出費一部だけ。
食費9〜10万(家族での外食含む、ただし安い店で月1〜2回)
水道6千(2ヵ月に1度、下水道ない地域で安い)
電気ガス2万5千(冬、3LDK)
携帯1万2千〜1万5千(母子3人分、夫は別会社で小遣いから)
小遣いは夫10万(昼食、週半分の夕食、医療、衣類、その他の雑費含む)
妻2万、子どもは5千円ずつです。

春から確実に赤字転落します。
これらで、何をどれぐらいカット可能なんだろう?
食費と夫・妻小遣いですかねー。
あと携帯だね
>845
小遣いと食費は減らせると思う。
旦那の取り分は小遣いとその他をきっちり分けてみたらどうでしょう?
新しくできたショッピングモールはすごい混雑だし、レストランは待ち客が行列。
高価なブランドもののお店にも人がたくさん。
先日行った整体では、前の患者さんが、
しばらくゴルフは控えるようにとアドバイスされて、
一番高いベンツで帰ってった
本当に不況なのか?
>>845
ご主人に弁当持たせて小遣い削減。
ご主人だけ小遣い減らすと不公平感が残りそうなので
妻小遣いも自主的に減らす。

携帯代は自主的に限度額を決めて、超過した分はそれぞれ
小遣いから徴収。
もとの収入が結構ありそうな感じだね
私も携帯多いと思う。
うちは母子2人で携帯6000円くらいだよ。(夫は仕事用なので別)
旦那さんはお弁当にしたら?
>>845さんが専業主婦なら妻小遣い多すぎると思う。
あと夫小遣いは基本手取りの1割。
>>845
食費が異常に高くない?
うちは弁当込みだけど9万くらい食費かかっている。
お酒とお菓子は嗜好品だから
食費より個人の小遣いから出してみたら?
>>845

食費高いと思う。
外食月2回で9万って‥ビックリ

旦那さんのお小遣いも削れるような気がします
奥さんも2万もいるかな?
家族4人で外食費も含めてるなら9万くらいかかるでしょ。
まずは外食減らして7〜8万くらいにおさえればいいと思う。
ウチ夫婦二人でエンゲル係数20%ぐらいだよ。
給料激減でも食費は削りたくないけど、
皆さん家のエンゲル係数はどれくらい?
ウチ家族4人ですけど
1週間一万円生活ですよ

そんなに質素な食生活してないんだけどなぁ
>>848
格差社会が今まで以上に広がってるって事なのかな。
それはそれで仕方ないし、お金使ってくれる人がいればいいと思う。

家計簿スレって家庭板とかにあるのかな?
>>845さんのみたいな具体的な金額が見たくて。
生活費同じくらいの家と比較参考して、更に節約したい。
奥働いてるなら2万で打倒だけど専業なら高すぎかと。
食費も週半分ご主人食べなくて9万はちょいビックリ。
子ども二人のお弁当代込みとしても高すぎ。
携帯は子どもはパケホ必須だから仕方ないけど通話は極力控えてもらうべし。

後はご主人とのお小遣い闘争かしらん。
夏のボーナスも減ると考えたら真剣にご主人と話し合うべきかと。
食費は子どもの年齢と性別によるよね。
中高生の男子がいたら、弁当2食分持っていくって話を当たり前に聞くし
肉買うのもキロ単位、それでも間食は欠かせない…
うちは男児二人、運動部じゃないのでそこまでは食べないけど、
それでも節約して米別月8万に抑えるのがやっとです。
もしかしたら、お酒を飲む家なら、9万納得。
酒代とつまみ代は大きいよ。
あぁそっか

子供の年齢と性別考えてなかった。ゴメン
5000円もお小遣いいるんだったら、やっぱ中高生だよね‥

ウチは小学生&園児だからまだマシなのね‥><
すごい遅レスだけど、貧乏ごっこ、貧乏プレイのつもりで楽しもうって意見で思い出した。
こないだ、他人の不幸は科学的に密の味っていうν即読んでたら、
被験者達は学生で「仕事がきつくて貧乏で」みたいな設定を演じてたんだって。
それで、運が良くて裕福な人物が現れ、失脚したりすると蜜の味を感じてたらしい。
演じてても感情ってのは本物と一緒なんだね。
だから貧乏ごっことかはあんまり効果ないのかな?
私はまだ試したことないから分かんないけど。
それでも食費が一番融通きくよね。
今朝ニュースでやってた食品の買い物で一番気にしてるのは「価格」らしい。
昨年5月の同じアンケートでは「安全」だったのに。

常連の激安スーパーはここ2年ほどですごく人が増えたせいか価格が微妙に上がった。
来週は4日間お店閉めて「エコ用の冷蔵庫と冷凍庫に入れ替える」らしい。
この不況のおかげかよほど儲かってるんだろうな。
デパートも近いのでよく行くが(もちろん地下だけ)今年に入って賑わってるのは
ユニクロと100均だけだよ。
>865
自分の場合、貧乏プレイはいかに少ない金でやりくりするか
達成感を味わうゲーム感覚なので他人の不幸は関係ない。
むしろ自分はこんなに楽しんでるのにお気の毒に、って感じてやるせない。
レスくれた人たち、ありがとう。
食費は8万目指してみる。(特別な日以外の外食を止め、生協も止めようかと)
子どもたちは大人以上に食べるため、量を削るのは難しい。
携帯はドコモで1人だけパケホ付だけど、母子3人で1万2千前後で済むよう言い聞かせる。
夫小遣いも2万減額の8万でやってほしいと交渉予定。
一定額をもらって自分関係の出費はそれでやりくりしたい人だから、込み込み方式は続くかな。
パート勤めの私は2万ぐらい必要だなぁ。
これでもまだ赤字になるようなら再検討・再削減します。
倒産やリストラなら仕方ないけど、これら以外で赤字を長く続けるわけにいかない・・・
ありがとうございました。
>>867
あ、なるほど。
自分以外は存在しないシミュレーションゲーム感覚に近いのかな。
>>866
私も服はデパート→ユニクロに変えた。
スーツは在庫を着潰す。
息子@高校生&大学生に「お前らもユニクロにしろ。」と言ったら、「入らねーもん。」
そうだった、息子は183cm90kgと184cm108kgだった・・・。
すごい大きな男の子だねw
10代の男の子は良く食べるから大変だよね
10キロの米が一週間で無くなったときは驚いたよ
夫婦二人だと一ヶ月くらいかけてやっと10キロ無くなるのに。
ドコモの料金、新規契約してバリュープランに変えたら
月2085円?くらいだったよ。
無料通話が1000円くらいついて、Iモードもつけて。
一番安い基本料金だと980円だから、月1500円も可能だと思うよ〜。
わざわざ新規契約にしたのは、新規だと機種が1万円くらいだったから。
でも、いらねーオプションを3ヶ月契約させられたのでそれで1万くらいかかったけど。
10年以上使い続けていた電話番号だったから、迷ったけど。
でも、変えて特に不便はないやー。友達少ないからな。
節約がゲーム感覚でちょっと楽しいっていうのはわかるけど、この先ずーっとだったら
どうなんだろう…。
いつか景気も給料も戻るし!っていう気持ちあってのものなんだろうか。
>>870だけど、今年は長男@就職祝い、次男@成人式、三男@入学式、でスーツを3着作らないとダメかと
gkbrしていたが、長男は買ってやるとして、次男は入学式のスーツがちょっと小さくなっていたが、ズボンの後ろのベルト位置の
縫い目をリッパーで3cmほどほどいて着せてw、三男は長男のスーツを丈詰め補正すれば幅はちょうど良かった事が判明。
ふー助かった。
183cm90kgと184cm108kgって、もしかしてラグビー部?
元ラグビー選手だった人と食事したことがあったけど、
シャベルで穴に放り込むかのように料理が消えていくのにびっくりしたよ…
877名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 11:51:03 ID:Wrn+9jbD0
>>873
新規契約だと、機種安いんだよね・・
でもダメだ。
私は仕事でも使ってるから電話番号は変えられないorz
やっぱりソフバンかなぁ
我が家は小5と中1で、来年から入学式卒業式が続く。
せめて自分の体型は維持して、昨年買ったスーツの買い替えだけは避けねば。
希少サイズなんで死ぬほど高かったんだ…
>>873
あの新規オプションはすぐ解約しても問題ないよ。
ただ、一ヶ月目はくくられちゃうけど。
機種も贅沢言わなければ0円からありますし。
ssプランの一人でも割りで私は一ヶ月で1300円。
>874
どうだろう?
今は減給されたけど職はあるし贅沢しなきゃ最低限の生活はできてるから
楽しんでる余裕があるのかもしれないね。先の事はわからない。

でも、もしさらにひどい状況になったとしても生きるという選択肢しかない以上、
ポジティブに生きるのが再生への近道だと思う。

何の本だったか、「幸せのハードルを低く設定して生きるとよい」って書いてあった。
すごくガツんときたよ。貧乏でも幸せを感じる生活を目指したいわ。
>>870
私の兄と弟も、そんな体格だった。
私も含めて、3人年子。高校の時は、米も月50kgオーバーだったとか。
さすがに悪いと思ったのか、放課後の買い食い(マックとか)は、バイト代から出してた。
弁当も2kgぐらいあったもんな〜。
今は、30代後半で、皆食べる量も普通だよ。
貧乏だけど住む家はあるし、
夫は浮気せず真面目に仕事してるし、
子どもはグレていないし引き篭もってもいない、
節約は絶対必要だけど、明日食べるものがない!
というところまで困ってはいない。

うん、確かに幸せだ!
ということで、夫と子供に1枚69円の特売板チョコ使って
パン粉のクリスピーチョコ作りますw
どんなに給料が減ろうが月一万円のおやつ代は削らない!

おやつ代を削るぐらいなら食費を削る
>>882
その通りだよね!!
もう少し成績上げて公立高校入ってくれれば嬉しいけど贅沢だよね。

うつになって医療費使うほど贅沢はできないから明るく生きようぜっ
>>876
あら、当たり。
ただのデブか、せいぜい柔道部か相撲部と思われるかなーと思ったけどw

>>881
高校生には、市販の弁とう箱じゃサイズなくて、1600ml入りのタッパーに弁当詰めて、さらにおにぎり5個ぐらいもたせてた(これは朝早いので朝食分)
弁当サボった日は、学食で弁当二個重ねにパンも重ねてウロウロしていたと、他のお母さんから聞いたことが。
クラスの卒業文集で「よく食べる人第1位」になってたよorz


ついさっき、ここ読んで携帯のいらないだろうオプション他の解約した。
一応1300円ぐらい安くはなる予定だが、op解約で基本電話代がちょっと上がったりするので、トータルどうなるか一月様子見てみる。
いつも7000円台ぐらいなんだけど、そのうち3880円が携帯本体代なので、後1年は安くは無理だな。
>870
あ、うちが旦那がラグビー部だた。今もデカイ。
ちなみに幼少期は母親不在だったので、姉さんと二人でほとんど毎日
白飯とコロッケだけで育ったと言ってたよ。
姉さんもスポーツ選手だったから、炭水化物は偉大だw

ところで服は米国から個人輸入がいいですよ。
サイズ大きいし、安いし。送料関税入れても、円高だしね、いま。
米国モノは生地が比較的ヘビーなので、ガッチリ肉も程よく包んでくれる
っぽく、ユニでLLサイズ買うよりずっといい感じに見えますよ。
うちも旦那がラグビー部で、現役でラグビーやってるけど、
私より小食なんだけど…。
888名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 12:30:58 ID:uNjVagL+O
実際給料とか減ってないのに書き込みしてる人結構いそう。
前スレか何かで、鉄道の奥様のこと「ぽっぽや」とか言ってばかに
してた人いたけど、鉄道は不況なんてないですよ。
うちもそうですが、奥は専業でも子供は私立余裕です。
贅沢品にも不自由しないですよ。
駅ビルも繁盛してるし、貧乏な方多くなればますます車手放して
suicaを手放せない方多くなるでしょうから、安泰です。
またいらんことをわざわざw
891名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 13:02:25 ID:ujvhsVv9O
>>889
東日本本体に行った同級生は優秀だったが、車体科とか行く人はまた違うと思うよ。
892名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 13:06:59 ID:ZK7YYi4MO
>>889
あんたイヤミいいにきたの?
893名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 13:09:12 ID:ujvhsVv9O
旦那地銀。ボーナスなくなり給料減で、パートからフルタイム始めた私。転職前から行っている義理父の病院通い車で片道一時間弱が負担になり始めた。

車で二時間弱に住む義母は免許ない。電車の乗り方知らないからと頼まれ…週末洗濯取りに行っている…小梨長男は他県だから来ない。旦那は県内に単身赴任、今頼ったらリストラ覚悟。

私の貧乏クジは一生治らないんだな。
>>891
同意。自分も宮廷出身だけど不況になってインフラが魅力的に
なっただけで普通の時は、高給ではないけど安定をとったんだ、としか
思われなかったよ。

しかも宮廷の中では決して高給とりという扱いではないし。
>>889
信濃川の水力発電所の取水権没収されちゃったよね〜
電力足りないんじゃないの? 
じぇいあるさんの中の人に聞いたけど
40〜50代の肩たたき酷いって言ってたな。
ずぶとい、無神経な人だけ残ってて。いい人辞めてくとか
>>889
ほんとに余計なことを‥

また荒れちゃうじゃん‥
スルーすりゃいいだけなのに
ぽっぽやって馬鹿にした言い方だなんて
知らなかったよー

でも昨今、駅ビルも空き店舗が目立ち、一駅二駅ぐらいは
歩くという人は多くなったね。
多少減益ということはあるんじゃないかな?
今は産業の全てに後退ムードがありモノが動かないのだから、
ほころびはちょっとずつやってくるよ。
家計簿つけて半年たった
収入は減ってるんだけど支出もだんだん減ってきてる
節約の成果が見えるのはなんか嬉しい
2月は短いのできっと今月も好成績のはず
娘の高校、電車通学から自転車通学にした人がたくさんいるって聞いたなあ。
ダイエットにもなるし、体力もつくしで良いらしい。
駐輪場がいっぱいになったんで学校側が急遽増築したほどだ。
>>893
義母に電車の乗り方教えればOK!
てか病院転院できないの?
>>900
偉いな〜家計簿
頑張りがちゃんと成果として目に見えるって嬉しいよね

そんな私は、今月は予算内で納まったとか、これだけ残ったとかで一喜一憂止まりのアバウター
田舎の高齢の人は、切符の買い方もわからない、反対方向に乗ってしまう、
とかあるからな〜。
>>289
すごいね、これ。

このグラフの 「Current Recession」 っていう大きな矢印。
「今ここ」 って書いてくれると、もっとよかった。
うちは家計簿三年目。一年目の支出合計を100とすると→90→70と確実に少なくなってきてる。
外食も旅行の回数も減らしてるし、食品、雑貨底値買い、家庭菜園で野菜作り
レジャーはドライブ&食べ歩きから、図書館&お弁当持ってハイキングにした。
目に見えて成果がわかると楽しくなってくるよ。
家計簿つけると無駄が見えるよ。
どうしても減らせない出費、多少減らせても必要な出費、減らせる&なくせる出費
…今月は酒代が昨年平均の倍。夫が毎晩家にいるからなんだよね。
家に居てくれるのは嬉しいけど、家計の為にも健康の為にももうちょっと減らさないと。
>>848
ガーデンズ?

>>870
むしろ、ユニクロ向きでは?
108キロって、ちょっと想像つかないけど
ユニってXXLとか、あるじゃん
うちの夫、183センチ56キロって痩せすぎだよね・・・
最近仕事量が減って、60キロ近くまで増えてきたと言ってる
今回の不況は、健康には良かったのかも
>>908
>今回の不況は、健康には良かったのかも

いろんな意味でしみじみ同感しちゃった
心の健康も取り戻せる人がたくさんいると思う
>>908
なんで分かった?!wwwww
時間つぶしの必要があったので、ウロウロしてたんだけど
あそこにいる皆がお金持ちに見えたなあ
お腹すいた自分はマクドまで引き返したよ

>>870
イトーヨーカドーにも大きいサイズ売場はあるよ。
普通サイズの紳士物に比べると売場も狭く品揃えもびみょーですが。

夫186センチ100キロ前後ですが、ユニクロのジャージ買ったことあります。
「入らない」ってのはラガーマンだから首周りや腕まわりがキツキツなのかもな。
今から夫と子供たちに手づくりチョコつくるっす。
913名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 14:18:20 ID:cOyW229v0
お祝いでカタログギフトをもらったけど
お米セットにしたわ  
これでしばらくお米買わないですむ
食費節約できて助かるよMちゃん!
セシールやニッセンなら結構サイズあるよ。
>>883
私も去年までは自分&子供のおやつ代が月一万円位かかっていたけれど
今年からおやつをほとんど全て手作りにしたら何と先月のおやつ(というか材料費)は三千円を切ったよ。
マドレーヌやカステラなんて二日分たっぷり食べられる量を作っても
一回にかかる材料費は百円そこそこだもんね。
そろそろ自家醸造りんご酒にもトライしようと思っているよ。

>>915 子供と合わせて一万円か…

私はあたい一人で一万円…

お菓子はあたいにとってこの世の中で一番大事なものだからなー

お菓子にはロマンや夢がイパーイ詰まってる
この番組いいよー。市販のお菓子もどきのレシピが載ってる。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/cherrypie/
旦那が週休3日でうんざり
9月や11月など3連休が多くて嫌だったがそれが毎週になるとは!

曜日の感覚狂うよ まだ今日は土曜日か・・って。
金ないから外出もしない旦那はジトーっと家にいるだけで何の役にも立たないし
>>914
いかんせん、物が悪いよ、そこは
>>918
こんな時こそ仲良くしなくちゃ
ご主人だって休みたくて休んでるわけじゃないし
精神的にキツイと思うよ
気分転換に二人で散歩行ったり公園行ったりしてみたら?
921名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 15:05:17 ID:dB7qYvOn0
北海道なので冬は灯油代が5万位飛んでいく。
で、今年は暖冬というのもあって思い切って一部屋だけしかストーブを
つけずに過ごしたら15000円位で済んだ。

そして庭の雪に穴を掘って発砲スチロールの箱に入れた食料品を
置くようにして冷蔵庫の電源を切ったら1ヶ月で2000円位浮いたよ。
ドイツなんかワーキングシェアで週休3日が普通だっていうじゃない?
いっそのこと日本もそうなって、
日曜日は商店も休みとかだったらいいな
給料安くても社会保障がしっかりしていて、
老後のための蓄えなんて考えなくてもいいの
そういう日本に私は住みたい
>>922
私もそれに賛成。
給料そこそこでも社会保障しっかりして老後も安心、
バケーションも3週間、贅沢しなければ心にゆとりが出来る。
これを保障してくれるなら消費税上がるのも我慢できる
その場合、例外(医師とか現場の監督的立場の人とか)の人たちってどういう待遇されてるんだろ。
報酬で報われてるのかな。
>>922
ドイツだって安泰なんかじゃなさそうだよ。
年金だって格差が広がってるって。
ほんと、教育・医療・老後にお金の心配イラナイんだったら
多少税金上がっても文句いわないんだけどな〜(激減組だけど‥)

日本は老人比率とかいろんな問題でヨーロッパみたいなシステムは厳しいって聞いたことあるわ
でもそういえば、前ここで見たのかも知れないけど、東欧なんかは医療費がかからない代わりに
手術はふつうに数ヶ月待ちっていうよね。
日本でも腕のいいお医者に手術して欲しいと思ったら数ヶ月待ちかと。
やっぱ、健康が一番ですね。
>>926
ちょっとと言っても、収入250万くらいで所得税30%取られたら文句言う人多いと思う。
スエーデンとか専業主婦とかほとんどいないらしいのね。みんな働いて税金納めてる。
婚外子が50%だっていうし、妊娠した女性が安心して子供産んだり、働いたりできる環境が整ってる。

>>928
そっか。点滴もしたことない健康体なのでそこらへんよく分かってなかったかも。
ひとり7万程度で過不足なく安心して暮らせる国だといいね
失業の不安なく、公立で充分な教育が受けられ
食べるものは安全で、地元で採れる旬のものを味わう暮らし
不景気で、何が大切かすこし分かった気がする
933名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 18:17:42 ID:j1FAFnLr0
不況?何それ?うまいの?
>>932
共産主義ですか
多分、そういうユートピアはいずれ活力失って破綻する…SFでは
共産主義って、実のところなんで破綻しちゃうんだろうね。
言葉ヅラだけなら、ほんと理想的に聞こえるのに。
共産主義かぁ‥

今ほんとに共産主義とか社会主義で成功してる国ってあるんかなぁ
北とか中国とかってちょっと違うしねぇ
共産主義プラス資本主義プラスα
偉い人考えて〜
格差と競争がないと経済は発展しないんだよね

共産主義は独裁だから駄目なんじゃない?
キューバはうまくいってるとも聞くけど
日本は最も成功した社会主義国家って言われてるよ。
やる気を削ぐような主義はなぁ・・・結局衰退するような気がする

儲け杉をなくす、ってのはどやろ
儲けの出た産業は、その時儲けの少ない産業を助ける、みたいな
官僚社会主義とか言うね
結局官僚にいいように牛耳られてるんだよ
942名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 18:57:14 ID:vgmcunFl0
だから今衰退しているのかもね
>>940
なら余分に儲けようとはしないんでは?
あなたは、一生懸命に働いて努力して工夫して儲けた金を貧乏人にあっさりやれる?
>>932
共産主義は皆が平等である意味理想的だけど
怠惰であればあるほど楽に生きられそう
頑張って働いたのを搾取されるなら働かないほうがマシ
北欧の出来る人達は他国に脱出して稼いでいたりして。
946名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 19:16:17 ID:PjSRnYxQ0
江戸時代は10時から15時ぐらいまでしか働かなかった
らいしよ。昼休みもしっかりとって、
働かざるもの食うべからずって明治以降西洋からきた言葉らしい。
お金持ちじゃなくていいから毎日気楽に暮らしたいものですなぁ
もう外国とか江戸時代とか、適当な話はもういいよ
>>946
>江戸時代は10時から15時ぐらいまでしか働かなかった
何をソースに言っているかわかりませんが
朝8時には庶民は働いてましたよ
旅の出立は朝4時が一般的だったし

あとついでに
働かざるもの・・・云々はいつの時代の言葉か
もう一度調べなおすべき

いずれにしても史実とまったく異なっていますよw
949名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 19:21:59 ID:ujvhsVv9O
>>902
ありがとう。>>893です。義母73才はここでは説明しきれない性格。

地銀旦那がボーナスなくなり、住宅ローンのボーナス払いもあり幾ばくかは融通してもらったらしい。が、姑は「嫁にいわれて電車に乗るなら死ぬ!」くらいお姫様チックな変人。お金の苦労はわからないから「融通した」と言い張る金額も一万円とかかも…

結婚するんじゃなかった。死にたい
死ぬくらいなら義父母はほっときなさいな。
もし義父になんかあっても義母のせいだし。
氏ななくていいから、
逃げること考えりゃいいんじゃないかな。
なんかそういうので市ぬってもったいなーい。

このご時世、切るもの切らないもの、優先順位、
はっきりさせて行動してかないと
命が何個あっても足りませんわ。
奥さんがんばって。本気でがんばって。健闘を祈る。
>>948
あなたが病気になる可能性もあるのに、ババのワガママにそこまで
振り回されるのもどうかと思うよ。
しかも自分の旦那放置できるくらいの薄情ババなんだし。
洗濯だけのことなら、お金払ってやる業者にババが自分で頼めば良いだけ。
しっかりしないと。
953名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 19:36:54 ID:ujvhsVv9O
>>950
ありがとう。今日は朝からパンク寸前。せめて旦那が「ありがとう」とか言ってくれるタイプなら…

一生懸命育てた子供も、旦那が借金して飲み歩くのを見て育ち、贅沢や遊びが好き。

死のうと思えば何でも出来るよね…旦那がボーナスあった時は自分を誤魔化してもしがみつく価値あった気がしたが、新しい職場が大変な事もあり今の私は何かが違う。病院行った方いいかもね。
子供はいくつ?自立できる年かな?
955名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 19:47:29 ID:ujvhsVv9O
>>951 >>952
ありがとう。泣けて来た。

振り回され続けた理由の一つに、新婚2ヶ月で義父が入院した時。付き添いしたのに「四大も出てない嫁に、大事なお父さんは見せられない!」と言われたからかも。結婚前に言って欲しかったよ。

だからこそ子供には、どこでもいいから四大に入って欲しいし、大学出てなくてもいい嫁。と思われたくて利用されていたかも。

もう、いい嫁は辞めよう…疲れた。
>>955
よく生活できたね、そんな男と。
何て酷い義父母さんなの?
そんな人達に認められなくたっていいじゃない。
そういうタイプの義父母さんは、たとえあなたが四大を出ていても、
別の何かを見つけてあなたに文句を言うと思うよ。
良い嫁なんかやめなよ。意味無いよ。
あなたは良く頑張ったよ。。

良い嫁の振りって疲れるからもう辞めたけど、
いい嫁じゃなくなったからって困ることなんてひとつもないよね。
むしろ義父母との距離ができてあまり煩わされることもなく快適。
>>955
泣くなー。ウトメなんかに負けるなー。
お疲れさま
よく頑張ったよ
思い切っていようよ
「ジェネリックッ!!」
じゃない
「フルタイムになったので病院通いはもう無理です」
ってさ。
わたしが入院した時に実家も遠かったし、旦那も単身赴任中だったので
家族の見舞いは週に1回だったよ。安静だったから洗濯物もその時。
病院では見舞いがない人のために洗濯も有料でやるんだから
そういうのを利用してもらえばよし。
自分の身体を第一に考えた方がいいよ。
私は、「たまにはみんなで帰ってきてくださいよ」と嫌味ったらしい言い方をする姑がイヤだ。
だったら交通費の半額でも出してくれ。
交通費だけで家族4人で30万かかり、楽しくもなんともないところに、なんで毎年帰らなきゃならないのかと?
うちの姑も苦労知らずの世間知らずでお金の管理が出来ない人です。
義父が全てやってたし、義父が亡くなってからは義姉がやってる。
「○○(夫)の長い休みは帰省してくださいよ」と言われるたびに、超ムカムカしてしまう。
テレビ見てないのかしら。
この大不況、自分の息子は大丈夫だとでも思ってるのかしら。
一番悲惨な業界なのに・・・
こういう不況の時に人間関係が見えてくるんだよね。
金銭的にきついのに要求する人や、
こんなときに人に頼ることやたかる事しか考えてない人。
幸い自分はとてもいい夫や親戚や友人がいて有難かった。
いやな人間関係はこの機会で見直してみるのがいいと思うな。
でもあんな事言われてもちゃんと面倒を見るなんて
すごいというか、嫁だからと頑張らなくていいと思うんだよね。
自分が慕う人でも入院の面倒は大変なんだからね。
自動車業界の弟、好景気の時でも親にたかってケチケチだったので今は推して知るべし…
うちも半導体で悲惨なのだが。
これで親が病気になったら大変だろうな…。
景気悪くて血のつながった肉親が冷たいのって辛いね。
非常時だけでも、頼れる親がいる人が羨ましい。
うちは私、旦那両方とも頼れない。
966名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 21:12:51 ID:ZVzE0gpA0
>だったら交通費の半額でも出してくれ。

情けない・・・まったくもって情けないの一言
このご時世こういう物の考え方をする人が多いんですかね

30万もかかるんだったらそう言いたくなる気持ちも分かる。
>>966はきっと借金してでも義実家に行くんでしょう。
>>966
ageないと釣れない…と

金無いのに「実家に来い」という義親ならば、半額なんて生ぬるい!
全額交通費出せー!!!と言えるお嫁さんになりましょう、皆様
970名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 21:58:00 ID:ujvhsVv9O
>>955です。皆さんありがとうございます。子供は高、中、小と三人です。自立まであと10年!私もバイト続けて自立目指します。

子供のために頑張って来ました。数年に一回出る離婚話は毎回義父母が原因です。しかしここで書かせてもらって自分の言い訳がましい性格に問題感じました。皆さんの言葉、生きるヒントにしてちょっと自分変えてみます。ありがとうございました!
>>966に同感。

同居してるわけでも、そう会うわけでもないのに
>>962は嫌味と思える姑が嫌なんだ。

電話で適当に「そうですね〜」とかあわせておけばいいのでは?
かなり離れて暮らしてるのにそこまで嫌うなんて相当何かあったのか?
みんなが無理ならご主人だけたまには行かせるようにするとか。
ご主人も帰りたくないのかな?
・・何だか家族間が希薄なように感じる。
人間金がなくなるろ心が荒れる
ってのがここ読んでるとよく分かる。
他人の不幸は蜜の味なんだよね。
ここには本当に切羽詰まってる人は少なそうだね。
自分より大変なうちを探してるというか。
今年は厳しくて帰れないんですよね〜とか言ってみたらどうなのかな
夕方に新築マンション買いませんか〜って電話が来た
どっから電話番号調べたのか知らないけど
「ウチの主人、車の部品製造の仕事してるんで、今とてもそんな状況じゃないんで」
って言ったらアッサリ切られた

いや、良かったんだけど‥
めっちゃアッサリ切られてなんかちょっとフクザツ‥
30万は確かに簡単に出せる額じゃないんだし
「帰っておいて」「顔が見たい」云々はトメの社交辞令だと思いますよ。
現実帰ってこられると大変だよ。料理や布団の用意、嫁への気遣いにヘトヘトになる。
気にしなくていいと思うな。
>>972
そもそも本当に大変なひとは
パソコンや携帯、ネット環境を維持できてないと思う
不況のおかげで家族でいる時間がとれるようになったのは皮肉。
不況が家庭をみなおす機会になったらいい。
>972
いやいや、そうでもないですよ
昨晩あたりから荒れていたようですが
昼間は明るく前向きなビンボー話が多くて
長屋のようにほのぼのしています
あなたは自分より大変そうな家を探しにいらしたのですか?
今まで急ぎすぎて暮らしていた気がするので
スローペースで暮らせるようになったのがいいかな
>>980
次スレお願いしまつ
982名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 23:14:24 ID:vgmcunFl0
980じゃないけどたてました。

不況で給料が激減した奥様part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234620789/
>>979
週末とか夜は荒れるんだよね〜
>>982
980です
お風呂に入ってました。スレ立てありがと
>982
乙です

私は好景気の時と比べると収入が5分の1ぐらいになったけど
今のほうが家族と過ごす時間がたっぷりあるし
おだやかな気持で暮らせているように思います
前は何でもお金で解決してしまおうとしていたけれど
今は自分の労力や工夫で解決するのが楽しい
といっても、これ以上収入が減ったら困るけどね
>>974
何となくワカルw
>>979
昼間はパンとか菓子の話でしょ。
給料減った話より、菓子、パン料理をどうつくるかの話が中心になってる。
菓子、パンスレがあるのになーとかは思う。
>987
給付金でHB買ったらここの住人かもねw
あと密造酒?の話もよく出るよね
切り干し大根とか
テンプレにレシピ載せといたらどうなんだろう
今までパン菓子作るなんて考えなかったけど
美味しいお店に買いに行きましょうという気になれないし
出かけないからこのスレみて、その気になりました。
給料が激減した奥様ならば何の話でもいいではないか

一体何の話を求めているのだ??
自分より不幸な家庭探しか???

スレチという奴出ていってくれ!!
給料減った話ばかりだと暗くなるんだよね。
暗い話ばかりだとメシウマが書き込みに来るし。
私は明るい節約話の方が好きだよ。
993名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 23:45:32 ID:uNjVagL+O
>>991

逆に聞くけど、該当スレがあるのになんでそのスレにいかないのかな。
>993
それほど専門的に話したいわけではないんじゃない?
パン板とかあるの?
携帯でageてる人にはレスしなくていいんじゃないかと思い始めた。
>>1 読んだ?
>>994

お菓子・パン作りが好きな奥様12皿目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232180065/
>997
ありがと

>996
次スレ立ってるよ
不況で給料が激減した奥様part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1234620789/
皆大変なんだねって共感し合えるときのほうが、心はひとつになりやすい。
祖母たちが割烹着きていた昔の貧乏な日本ではどこでもそうだった。
1000ならもうすぐ不況脱出
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。