【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談33【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
軽いお悩みから人生相談まで懐の深い博識の奥様達がお答えします。
正解のある質問、アンケート、育児板向けの話題は関連スレへ

※既婚女性以外の質問に答える事はローカルルール違反となります。
【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1228103061/

※sage進行でお願いします。
E-mail欄に半角で「sage」と入れてくださいね。

次スレは>>970さんよろしく。
>>980以降は新スレが立つまで埋めきらないでください。“”jjjj
【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】20
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233625544/
【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】20
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233625544/
ごっめーんw
5名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/04(水) 21:26:49 ID:sc9Uz6RyO
不倫がバレて慰謝料請求されたんだけど
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1233738952/

男ってこんなもんなんですかね?
地方在住の友人A
5年振りに東京にくる機会が出来たという話
私に直接連絡は無く、共通の友人Bからその知らせを聞いた
違う共通の友人Cにも連絡はいっており、
BCは「Aがくるんだって、○○は聞いた?都合どう?」
なんて聞いてくれた
「知らなかった〜、予定空いてるよ」なんてのん気にBCとメールしてた
そうしたら、Aからもメールがきて…
「○○の一家団欒の時間邪魔しちゃ行けないと思って連絡してなかったんだけど
大丈夫なんだってね。もちろん会いたいな、だけど無理はしないでね」
って、…実は会いたくない?行くの自重した方が良いのか?…深読みし過ぎ?
BCが独身か既婚かによるんじゃ?
>>6
今回は深読みしないで行ってみたら?もちろんあなたが行きたければだけど。
で、今回の友人Aや周りの反応見て「?」と思う事があったら考えたらいいんでは。
レスありがとう
ちなみにBは独身、Cは幼児持ち(ただし旦那さんは忙しいから団欒って感じはない)私も幼児持ち
Aは幼児、乳児持ち
BCとも一年振りくらいだし、Aの子達とは会った事がないから会いたいし、行ってみるよ
本当に気を使ってくれただけか、避けられたのか、実際会って様子見してみる事にする
10名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 09:35:01 ID:wqMs36wB0
すいません、これからお客がくるのですが、唯一あったコーヒーカップを
割ってしまいましたorz
茶托なしで緑茶って出してもいいですか?
あとはオシャレだけどどう見てもマグカップというのしかなくて…。
どっちがいいでしょうか?
11名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 09:37:08 ID:OqDHNQ0P0
>>10
客との関係は?それによって変わる。
>>10
「お客様」ではなく「お客」と表現するくらいなので
茶托はいらない・もしくは「茶托なくてゴメンネ」っていえる関係かと。
13名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 09:42:25 ID:wqMs36wB0
お客は内職をくれる会社の人です。
もうやることは決定してて今日は登録だけなんで、もしかしたら
玄関で…ってならないかと期待してるんですがやはり中に入りますよね。
「茶たくなくてスイマセン」ではダメですか…
茶托の代わりになりそうなものはない?
コースターとか

自分ならマグカップで出すかな
「すみません、食器割ってしまってこれしかなくて」という
自分がお客の立場でも不快にはならないな
15名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/05(木) 09:46:31 ID:OqDHNQ0P0
>>13
気になるのなら近所の喫茶店とかで!とかじゃダメなのかな。
あとは本当のことをいって(相手が信じるかどうか別として)
「すみません」って出すとか。出したからって相手が飲むかどうかはわからんのだが。

登録だけてことは書類みたいなのを書くだけということかな。
それなら玄関先で〜っていうのもありえる気もしなくは無い。
さくっと終わるのなら、あえて茶を出さず、
帰り際に、ペットボトルでも渡してみるとか。
書き込み読んで、そういえば新婚の頃に買って一度も使ってない
布のコースターがあることを思い出しました。
何もないよりは大分ましに!

とりあえずこれでいきます、週末に茶托買いに行きます。
今までちゃんとした客が来たことなかったので、茶托がないことに
気づかなかった、反省。
皆さんありがとうございました。
冷たい飲み物ではダメだろうか?
>>19
寒いyo

缶コーヒー(常温)を出されて驚いたことがあった
>>13
内職スレに遊びにおいでよ。
11時30分に仕事中の舅に軽く挨拶だけする予定です。(昨日は早朝に会いました)
おはようかこんにちはか、どちらがいいのでしょうか。
仕事中=おはようの方がいいよう気もしますが…迷っています
おながいします
前すれで、噛む犬を飼ってて友達家族が遊びにクルのが困ると相談したものです
何度も話し合った結果ホテルをとってもらう事にしました(友達家族はツアーでくるとのことです)
相談に乗っていただき、どうもありがとうございました
茶托なんていらないと思うよ
っていう意見は私だけか
うん、布製のコースターに茶碗を乗せるなんて珍奇なことをするぐらいなら、
茶托なくていいと思うけど。
茶たくってないと失礼なんだ?
知らなかった…勉強になるわ
>>17
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
家電の修理しに来た人じゃないんだからw
>>13
カップが割れるとは縁起が悪い。
その仕事はおやめなさいw
茶托って相手に対する敬意をあらわすものだからね・・・
組み合わせによっては別に布製でも珍奇じゃないよ
(センスの問題はさておき)
何もないよりは丁寧だと思う
>>26
今までお茶出すときどうしてたの?
テーブルに直置き?
糸冬 了
雑談は他所でオネ
次の方ドゾ
スレ違いじゃないし、別に雑談くらいいいじゃん

…って、つい言いたくなるね
雑談になってるとも感じなかったけど。
私が鈍いのかな?

結局どうしたんだろうね。
>>33
>>18が結局どうするかの答えじゃないの?
>>32
いいえ。
の反対。
>23
良かったね。旦那さんもエネミーみたいだったけど理解してくれたんだね。
>>23
心配してた。良かったね。
観光やレンタカーの出費は折半出来そうなの?
本人が〆たら終了。
次の質問ドゾ
>>38みたいなおせっかいオバサンっているよねw
夫の癖のことで悩んでいます。
大きなため息なんですが、私自身の勝手な事情で聞くのが嫌な為
これを夫に強要するのはどうなんだろうと迷いがあります。
事情というのは独身の頃のことなのですが、父がどうしようもないダメな人で
妹が20才になって母が離婚するまでの間、私が父のトラブルの後始末をしてました。
トラブルを起すたびにわざとらしく大きなため息をつき
動物園のクマのようにうろうろするんです。そして私がお金の工面したり
とにかくため息には嫌な思い出しかなくて普通の人以上に過敏に反応するところがあります。

夫は父のことも、ため息を嫌がる理由も知ってはいるのですが
構ってほしいとき、不満があるときに何度も大きなため息をつくんです。
おならやゲップ連発は笑ってスルーできるけどこればかりは・・・
これみよがしのため息をやめてもらうか、私が気にならなくなるような方法はありませんか?
ため息は誰もが不快に感じる行為だと思う。
あなたが特別なわけじゃないよ。
旦那さんには「ため息つくと幸せが逃げちゃうぞw」とでも言ってやって。
舌打ちとかするようになったら気をつけて・・・
モラハラの可能性もあるから。
>>41
事情を知っているのに無意識じゃなく意識的にそういう行動する男=嫌がらせじゃん
なんでピンポイントで父と同じ嫌な癖のある男と結婚しちゃったのか・・・。
構って欲しいとか不満があるときに大きく何度もため息つく男率って低くない?

普通の時に「なんで嫌だと知っているのにわざとため息をつくのか、嫌がらせなのか」と
やめて欲しいならハッキリ言って話あったほうがいいんじゃないの?
旦那の嫌がることを具体的にあげて、それを妻の自分がわざと繰り返したらどう思うかと
きっちり立場を入れ替えて説明してみたら?
そこまでしないと相手の気持ちを想像できない男は多いよ。

無意識なら強要は勧めないけど、意識的なら素がイジメ性格なんだから
外でも同じような嫌がらせを他人にもやってそう。
>>42
ありがとうございます!
「幸せ逃げちゃう」はきくかもしれません
そういう事は結構気にするタイプなので。
きつく「やめてって言ってるでしょ」なんかよりずっといい方法ですね。
穏やかに言ってみます。
本当に感謝です。
>>43
心底嫌さを理解していてわざとだったら嫌がらせでしょうね
ただ偶然の可能性もあるから迷ってしまって。
他には私への意地悪というかは皆無なので
「テレビつけっぱなしで寝ないで」とかの小言?と同じ程度に思ってるかもしれません。
本気で心底嫌なんだってこともわかってもらえるようにしなきゃですね。
>>45
>ただ偶然の可能性もあるから
>他には私への意地悪というかは皆無なので

>>41
>夫は父のことも、ため息を嫌がる理由も知ってはいるのですが
>構ってほしいとき、不満があるときに何度も大きなため息をつくんです。
>これみよがしのため息

ふぅん・・・。頑張ってね。
うちの旦那もため息を付く癖があって嫌だった。
でも私も時々ため息つくので、>>42のように
「ため息つくと幸せが逃げるんだって。だからため息ついたら回収ね!」
と言って、気付いた方がスーハー吸って回収するようにした。
笑えるし、いつの間にか2人ともため息つかなくなったよw
>>41
>構ってほしいとき、不満があるときに何度も大きなため息をつくんです。
ゴメ
47書いた後でナンだけど。
これ見よがしのため息だったら、完全スルーした方がいいかも
旦那はため息をつけば構ってもらえる、心配してもらえる、と思ってるんでしょ。
嫌な顔とか、気になるそぶりもせずにほっとけ。
後、旦那がきちんと言わない限り、旦那の不満も要望も察してあげないこと。
「どうしたの?」も禁句。
「用事がある時は言ってね」とだけ伝えて、以後ほのめかしやそぶりは無視。

>>46
ピンポイントの嫌がらせというより、もともとの悪癖かなあってことです。
癖でもないのにわざとするならこりゃもう問題が別
私にも不快な癖があるので(緊張したりストレス感じると自分の手の甲とか
きつくかいてしまう)
これを治すのにはたいへんだろうと思って方法を聞きました。
>>47-48
父に関してはホイホイのせられた自分が馬鹿だった、との思いがあるので
夫に対しては「どうしたの?」は絶対言うまいと決めています。
イヤだってことはハッキリ言って(けんか腰でなく)普通に言葉で言ってくるまで
知らん振りがいいですね。

これにてしめます。ありがとうございました。
23です
友達夫婦はツアーで来るので、観光はツアーバスで回るようです。
私たちとはなれた場所に(要は観光地)ホテルがあるので、
ホテルまで会いに行って食事だけする予定です。
ご心配有難う御座いました
横だけど、一時期溜息つくのが癖だった時あったわ。
気持ち的な原因もあるけど、胃もたれでつい溜息ついてた。
多分、夕食とる時間がバラバラで生活リズムが狂ってたのと
ストレスから過食ぎみになってたのが原因だったような気がする。
そこらへんも見直してみては?
いくら夫婦とはいえクセを治させようとしたり指摘されると
ものすごいストレスになると思う、専業主婦は一日家にいるから
いいけど、旦那さんは外で仕事してるわけだから、家にいる時間ぐらい
好きにさせてあげれば?
なるほど
妻が専業主婦の夫は、家で妻がストレスだと感じたり嫌がったりすることをしてもいいんだ?
妻が働き始めた途端、それをすぐにやめないといけないのも大変だぁね
私もため息つく癖があるんだ。
気が滅入ってるときとか忙しいときなんかに
次の行動を起こすための区切りみたいな時にやってしまう。
友達にはストレス等を自分の中にため込まないで
外に出してるってことだから
自浄作用だと思ってどんどん吐き出しなよって言われて
少し安心してたけど、聞く方はいやだもんね。
気をつけるよ。
ちなみに私は友達に「ため息ついたら幸せ逃げるよ」と言ったら
「逃げていく幸せすらない」と言われたので、好きなだけため息ついてもらった
>>54
いい友達だね。
ため息つくときって、本当に疲れてる(心か体か)んだよね。
そんな時、気を楽にさせてくれるって、優しいね。

でも、ため息は「かまって」のサインとして(無意識でも)使う人がいる。
そういうのは、たぶん相談者さんのお父さんや旦那さんなんだろうけど、
注意したほうが本人のためでもあるとは思う。
あっ〆てた。ごめん。
やめてvsやめられない 
の折り合いをつけるのはお互いの愛情次第だよね。
心からのため息ならいいけど、わざとっていうかこれみよがしなら
イラっとくるかも
カマッテチャンみたいなものかな
60名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 12:15:58 ID:jsK0Rih90
スパムメーカーかおうか悩んでます
海苔巻きとか作ってる奥様
まきすはよく使いますか?
解決しました☆
62名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 12:34:56 ID:+lFaVKnF0
お正月以来、クソトメから、連絡が途絶えてます。
生きてるとは思いますが、嫌な予感がします。
この予感は当たってますか?
なんか、地雷を踏みそうで、怖くてこちらから電話できません。
いやな予感=とても元気なのでしょうか?
>>63
いやな予感=トメ宅が困った状態になっていて、こっちから連絡したら渡りに船とばかりに頼られそうで怖い
じゃない?

>>62
私ならほっとく。向こうから連絡くるまで待つ。
旦那が連絡したがってるんだったら止めない。
便りのないのが良い便り ではないかとw
66名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 12:52:22 ID:tOLMTxPp0
お金の悩みならここ↓
http://www.shakkin-ch.jp/home/

父がボダです
今の父は無職で母とも離婚しています
だからお金の援助を求められています
弟と私の意見は、あんな奴にお金を渡したくない、でも餓死されるのも抵抗があるという心境です

殴られたり、小さい頃から父親の死ぬ詐欺に惑わされてきましたが
食べるものや学費を父に出して貰っていたことは事実なので
過去のことは水に流し、仕送りするべきでしょうか?父は52歳で二年間無職です、無職のくせに酒は飲んでいます

ずっと悩んでいますが決断できないのでお願いします
↑こういう相談、何故か多いね。
役所に相談したらいいのになあ
>>67
アナタが両親にしてもらった事は、アナタの子供に還元するべきなのです。
親にはその親にしてもらっています。もう充分恩恵を受けているので、
気にすることはありません。
711:2009/02/06(金) 15:54:35 ID:nJDZOBUp0
長文です。面倒ならスルーで。
当方賃貸住まい。
先日下の家(Aさん)から苦情がありました。

・うちの子(2歳)が歩く音がうるさくて
 Aさんの家の子は3ヶ月も余所で宿題をしてた。
・今は昼間帳簿つけの内職をしてたが
 それも騒音で気が散ってできない。

「それはすいませんでした」と言ったら
「すいませんは謝罪じゃない、『申し訳ないです』でしょう」と言われ、カチンときて
「じゃあお宅も夜(7〜9時ごろ)に太鼓のゲームやってるでしょう、
お互い様じゃないんですか」と言ったら向こうは
「私夜働いてて知らなかったから気をつけます(旦那さんが子を見てたらしい)」との事。

いったん切ります。
72:2009/02/06(金) 15:55:17 ID:nJDZOBUp0
午前中は雨の日以外家から出てるんですが…。
午後は帰ってきたら昼寝してるけど、小学生が帰ってくる頃には
起きるし…
「じゃあどうすればいいんですか?出てけって言う事ですか」と
聞いたら「出てけとは言いませんよ」(はあ?)
てな感じでもう平行線。

で、住居形態は、一棟に4部屋入ってるんですが、

 1 2
 3 4 

こんな感じ。うちは2で下が4。
先日、3の人が引っ越して、それもうちのせいだろう、
「次に来る人だって引っ越しちまうよ!」(ほぼ原文)と言ってきた。
あまりにもナナメ上すぎて、ポカーンとしてたらそのまま帰っていった。
親に学費出してもらったり食べさせともらった事を感謝するのはとても良いことだけど
親が子に食事を与え、教育を受けさせるのは国で定められてる決まりでもあるよ
>>71
>>72

┌○┐
│育|ハハ
│児|゚ω゚)
│!| //
└○┘ (⌒)
  し⌒
75:2009/02/06(金) 15:57:44 ID:nJDZOBUp0
結局その日は、事情を話したら主人が謝りに行ってくれて、
その際には
・うちの音がうるさくて働きに出た。
・私は義母の介護してるから大変
・私は心臓も悪いんだから
・私はみんなと仲良くしたいんです!
と言われたそう。

「なんかあの人被害妄想気味だね、でもあなたも売り言葉に乗っちゃだめでしょ」
と言われてそれもそうだで終了。
まあ引越しも視野に入れないとね、となりました。

後日、引っ越していった人(上図3の家)が引渡しの為に来た際に
「こんなことあってさ、うるさかった?」と聞いたら
「へ?ナナメ上の音なんて聞こえないよ。
それより隣の子のドカドカやってんの何アレ?喧嘩?」と。

そうだよなあ…と思ってはみたけど
今度下が文句言ってきたら、切り返す事もできるなと。
今度きたら引越し覚悟で喧嘩していいと思ってる。
>74
あれごめん、チンタラしすぎたw
あと一個あるけど育児いてくるー。
どうせなら、「4」まで置いていってよ。
気になるジャマイカww
相談です。
育児板に行ったことがないので続きがどのスレで読めるか分かりません。
どなたか教えてください(><)
7971:2009/02/06(金) 16:25:08 ID:nJDZOBUp0
じゃあ4貼ってってもいい?最後なんだけど。
どぞ
移動先のURLを貼った方がいいのでは?
移動先でどうぞ
ここでいいのかな?事情書いてとりあえず続きだけ貼ってきます。

【じっくり】相談/質問させて下さい41【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232594494/
続きだけ貼る意味あるの?
>85
うわ、そうです。書き込んだの忘れてた。
>>86
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

252 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 16:50:50 ID:UQbVG17b
お宅だって太鼓の達人うるさいわって話、
何度も見るけど、みんな違う人なんだよね?

って言われてんじゃん。
何度も書いて忘れるの?
あなたにもなにか問題があるとしか・・・
>>87
ここでやらなくていいですから
ガチャガチャした性格なんだね、きっと。
ID: nJDZOBUp0が忘れてるだけで、
大きいものをガチャーンと落としたり、
椅子やなんかをドカドカ動かしたりしてそうだよね。


つか、これって>>71の対応悪杉でしょ。
騒音問題は苦情言われた側が「お互いさま」は言っちゃいけない文句だと思う。
このスレの相談でもたまに「ぎゃふんと言わせたい」ってのがあるけど
同じタイプの人なんだろうね。
勝ち負けで考えちゃうから、文句言われた瞬間から戦闘態勢に入っちゃう。
とりあえず負けるが勝ちにしておいて、ゆっくり作戦練ればいいのに
最初からDQNな相手と同じ土俵にあがっちゃダメだよ。

で、これって育児誘導してるけど
そういうケースなの?
騒音を無くす気持ちになってないのが不思議
今度あっちが何か言って来たら…って言ってるけど
言われないように気を付けようという気がないみたいだし。

あ、後出しはやめてよw

私には見える。しばらくはこのスレは荒れるw
折角移動したのに呼び戻すようなことはやめようよ。
荒れちゃダメw
協力しない旦那にはどう言えばわからせることができるんでしょうか?

義実家のやり方で私がどうしても気になることがあるから旦那に頼んでワンクッションおいて角が立たないようにしたいのに
「俺はそうは思わない。気にするなら自分で言ってくれ」と俺に頼るなと取れる発言されました。
こういうことがそれ以来三度続いてまいってます。
>>93
具体的なことが書いてないから分からんが、
義実家のすることなぞ気にしない!見ざる言わざる聞かざるがいいと思う。
>>93
ちなみに義実家の何が気になるの?
内容によっては自分で言った方が早いよ。

各家庭のやり方があるだろうし、
旦那はそれで育って来たから、
内容によっては指摘されたらカチンとくるのかも。
9693:2009/02/06(金) 19:04:00 ID:Y0Ax8jpYO
特に気になるこというのはイヤゲモノとウトの態度です。

夫婦二人では大量すぎる物を旦那経由でやってきて黙って冷蔵庫にポイっとしてくれて、気持ちはありがたいけど
かなり困ったんで旦那に頼んだら「俺はどんなものでもどんな大量でも受け取る」と拒否されました。
旦那は運搬係だからわからないんだろうけどひどい。
もうひとつはウトを注意できない旦那。
実父の通夜、葬式でバカみたいに大声出してさらに笑い声まであげてるウト。
周りはほぼ面識のない人間がいるところでそんなことをやらかしてくれた。
しかもウトの向かいにいた人は苦笑い。だから旦那になんとかこんな場所では黙らせてほしいと頼んだけど拒否。
「俺の親父の気の遣いかただ」という理由でした。
これはなんともしようがないんだろうかとも思ってます。
旦那、ものすごく知能指数低い?
小学校の時、オール1だった感じの
逆のパターンで>>93実家のやり方で旦那さんが嫌だと思ってることがあるなら
(自分は嫌じゃなくても)うまいこと角が立たないように親に言うのに・・・
ってことだよね?
たぶん旦那さんはうまいこと親を説得する自信ないんだよ
自信って言うかそういう立場にないって言うか
親との関係って家庭によってほんと違う。
何でもぽんぽん言い合える親子もいればそうじゃない親子も。
「自分で言え」ってのは考えようでは「言ってOK」なわけで
逆パターン想像したら「お願いだから言わないで!親が傷つく」ってケースもありでしょ
おそらく誰が言っても大差ないんだよ。
>>93のほうが言葉吟味できる分いいんじゃない?
99名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 19:31:09 ID:xhju3fTa0
話をぶった切ったらすいません。相談させてください。
同じ職場の主婦(40くらい、仮名Aさん)のことです。

普段からそんなに話さないので、どういう人なのかいまいちわかりませんが
ある時から、会うたびに「近所の人が私の悪口を言ってる」と言われるようになりました。
こちらもどう反応していいかわからず「大変ですね・・気にしないのが一番ですよ」と
適当に流してましたが、先日から
「全然知らない人にまで噂が伝わってる、買い物中に指さされた」
「この間テレビのニュースで私のことをやってた」

など、わけわからない事を言い出しました。

しかも被害妄想だけではなく、自分は女優顔でモテるから男に色目を使われる、など良く言ってますが
体重も100kg近くありそうで、どう見てもモテるタイプじゃありません。
どうしてそう思い込んでるのか、良くわかりません。

私とは別の主婦(32歳くらい、仮名Bさん)に、良く愚痴ってるらしく、Bさんもほとほと参ってて
「疲れてるんじゃないですか、一度病院行ったらどうですか」とアドバイスしたらしいんですが
今度はAさんが、「Bさんはキチ○イ、私に絡んできて困る」とみんなに言い周っています。

周りの人間は全員わかってるので、Bさんがおかしいとは思ってませんが
このままだとBさんが痛い目に遭うのでは、と心配です。

Aさんは仕事は全然出来ないわけではなく、与えられたことはこなしてるので
上司は全然わかってくれません。
この場合、誰に相談すべきなんでしょうか?
>>99
林先生。
どういう職場なんだろう。
出来ることといえば、上司に言うしかないと思う。
本来は親しい人にいうべきだけど、きっとその人職場にはいないよね。
でも上司も信じてくれないんだよね…
ただ、ここに書いているだけでもおかしいと思える言動だから、その言動を言って、
「心配で相談している。仕事を辞めて欲しいわけじゃない。取り返しがつかなくなる前に
なんとかしたい。ご家族に連絡とって、相談して欲しい」と、上司に言うしかない。
その場合、一人だと信用してもらえないので、3人以上で行くほうがいいと思う。
ご家族に先に会えれば、それに越したことはないけど。
その、上司に相談するとき
100さんの書いてるように林先生のサイトも見せるといいかもね
103名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 19:44:38 ID:xhju3fTa0
>>100
すいません、その先生が誰かわかりません。

>>101
レス読んで、はあ〜〜!と気付かされました。
事情を知ってる人は何人もいるので、複数で上司にそのような感じで言ってみます。
ありがとうございます!!!!

>>102
林先生、で検索して、一番上に出てくる「Dr林のこころと脳の相談室」のことでしょうか。
このあと読んでみます。ありがとうございます!
>>93
真面目すぎる奥さまですね。
息子夫婦のために持たせているんだから、
ニッコリと笑って「ありがとうございます」と言いつつ、
必要そうなものだけ使って、
要らないものはポイしちゃえばいいのに。
そうすれば丸くおさまる。

ウトの件は、それは息子の口から言っても
おそらく直らない。
なぜなら、そういう場面ではガハハと笑うのが良いって思っている人だから。
父親の葬儀はもう無いんだから、
再度笑われてイヤな思いをすることはないよ。
ぜひあきらめてみてください。

他人は自分の思い通りにはならないよ。
自分の視点を変えた方が気が楽になるかも。
>>96
旦那がもらってきたら、お礼言う時に、
嬉しいんだけど量が多いです、傷んだらもったいないので
って丁寧にトメに言えばいいよ。
仮にしつこく頼んで旦那経由で伝わったとしても
「多過ぎてイラネって言ってたよ」
みたいな伝わり方する可能性も。
旦那の意識改革、言葉巧みに相手を傷つけず伝える事ができる、
そこまで教育するぐらいなら圧倒的に自分で伝えた方が楽。

ウトに関しては一時が万事そんな感じなの?
「これが俺のやり方」タイプの爺って、
こんな事言ったらなんだけど、死ななきゃ治らんと思う。
旦那もさんざん付き合ってきて諦めてるんじゃないかな?
>>101
実害といえばまだ悪口(妄想)を言われただけみたいだし、その人も気の毒な背景が
あるかもしれない。
それに被害妄想で「上司にチクられた!」みたいに思われたら困るので、ちゃんと、
仕事しながら治療できるようなら受け入れるよ、みたいな態度でいたほうがいいかも。

でもつけこまれるのかな?その辺は詳しい人いたら聞けるといいんだけど。
ごめん
× >>101  ○ >>103
>96
イヤゲモノについては、「息子夫婦にあげる」という行為自体に満足してるんじゃないのかな…。
あと、自分でも処分に困って、なんとでもしてくれ!と投げて来られているのか。
うちの場合、後者。
2年前に賞味期限が切れた、柚子茶の瓶詰め1kg。
期限切れでも半年くらいならと思うけど、変色しちゃって見るからにヤバそう。
断ったけど押し切られ、渋々もらって帰って、旦那に飲むよう勧めたけど拒否。
経緯を話して、旦那に捨ててもらった。
他に押し付けられた変な趣味のバッグとかも、袋に入れて旦那にゴミ捨て場まで持っていってもらってる。
何回か繰り返すうちに旦那も嫌になってきたらしく、
親に注意するようになったよ。余計なものを買い込むなって。
三度あったならもう進路変更したらいいのに。
ニコニコして受けとってそっと捨てたらいいじゃないの。
ウトの態度は恥ずかしそうに「嫁として恥ずかしい」って顔してたらいい。
旦那は言えない、自分でも言えないならそれで丸く収まる。
言えるならとっとと言えばよろしい。

本当は、量が多くて迷惑とか例え旦那でも言っちゃダメな言葉じゃないかな。
こんなに沢山申し訳ないから、痛んでしまうから、食べきれなくて勿体ないからなど
迷惑してる以外のニュアンスの語彙が沢山あるんだから丁寧に言わないと。
夫親が理解できない、夫の同意がない
この場合は長い目で見ると離婚まで進む可能性ありです。
>>110
同意。
こういうケースで我慢の限界がある日切れたら、離婚に発展する
事があり得るよね。
ニコニコ受け取って捨てるったって、モノによるよ。
うちは義実家が農家だったので虫のついた古古米10キロとか、
白菜丸ごと3つとか、かぼちゃ丸ごととか泣きたくなったよ。
ちょっとづつゴミ袋に毎回入れて捨てるんだけど、どんどん台所の隅でグズグズになっていく白菜・・・
ぶち切れで自分で断りました。
>>96
今度貰ったらその食材が尽きるまで毎回食卓に出してやればいいよ。
旦那が文句言ったら「だって冷蔵庫いっぱいで他の食材入らないし。
それにあなたが貰ってきたんでしょ。どうすればいいの?」と聞く。

あとウトの無神経さはもうボケてると思ってスルーする。
残念ながら旦那さんもウトそっくりな老人になりそうだね・・・
そっちを気をつけるほうが大事かも。
11493:2009/02/06(金) 22:09:27 ID:jpt/9CEs0
いろいろな返答ありがとうございます。

イヤゲモノはその時に(結婚半年目)旦那と大喧嘩してそれ以来なくなりました。
せっかくもらったものを捨てることが苦しかった。
自分が買ってきたんじゃないのに物を無駄にしてるってことが嫌でした。

ウトのことはそのうち実父の一周忌なのでその時になにかあれば
問答無用で言ってやります。
旦那もイヤゲモノの時に「別にどんな言い方してもいい」と言ったんで遠慮なく。
旦那はウトに言ってもダメだからあきらめてるのかも知れないけど
それでも何とかしようとしてほしかった。
夫婦ってお互い支えあうものだと思ってたんだけど違いすぎる。
旦那は私の心を壊す人なんだなってわかりました。

葬式でのことは後日話し合いをしましたが結局は決裂したままです。
ウトに何かあったときには私は一切係わり合いは持つつもりはないです。
でも旦那は「面倒見てやってほしい」なんて言ってきました。
旦那もウトも私は信じられないと言ったら「それなら離婚しかないだろ」と言ってました。
それから約1年、以前にもまして冷戦状態です。
1年も前のことをぐちぐちと。
相性が合わないのはどっちのせいでもないよ。
どっちが正しいとかどっちが悪いとかでもない。
外側の愛情が消えて、内側の合わない部分だけになったんだと思う。
流れぶた切りですみません
義妹がレズビアンだと今日偶然目撃して知ってしまいました
しかもその場で逃げてきてしまった
ほんと情けないです。今のところまだ義妹から連絡ないのですが
どうしたらいいでしょう、なんていったらいいのでしょう?

夫には絶対知られたらだめです、絶対
妹のことが大切で「結婚する気がなさそうで心配」
「俺らで選んで紹介すれば、変な旦那つかまなくて安心かもしれない」とか
ついおととい冗談言ってた夫です

本当に良い義妹で、私も大好きなんです
連絡まとうか、こちらからメールしようか…
なんて言おうか…
>>116
なにがどう情けないの?
なんていったらって何を言いたいの?
ほっとけばいいじゃん。犯罪犯してるわけじゃあるまいし。
バカなの?
私が見てたのを義妹は気づいているんです
呼びかけられたのにあせって立ち去ってしまったので
それで自分が今情けないです

見たのは今朝で、今まだ義妹は仕事中だと思います、残業多い人なので
終わったら連絡があるんじゃないかと、待っているところです

それこそ受身で情けない話なのですが
>>114
夫婦が互いに支えあう≠何でもかんでも自分の意思を殺して妻の思い通りに行動する
自分の考えた正義だけが世の中で唯一つの正解じゃない。
夫から見たら、あなたは夫を支えずに夫の心を壊す妻じゃないの?
「我が我が」の似たもの夫婦っぽい。ウトも含めて。
いかに相手を自分の思い通りに動かすかの説得が主で話し合いになってなさそ。
>>116
目撃しただけでレズビアンって分かるって・・・
女性同士でチューでもしてたの?
何が言いたいのかさっぱり分かりませんw
122116:2009/02/06(金) 22:49:22 ID:wzrWs7lv0
すみません、説明があまりに足りなくて
妹は、ルームシェアということで親友の女性と一緒に住んでいます
今朝私は届け物をしに立ち寄ったんですが
かなり明確な場面を見てしまいました(家の外でした)

自分がかなり今訳がわからなくなってると
皆様のおかげで自覚できましたので、すみません
まずいことを書いてしまわないうちに退避します
ご迷惑おかけしました
とにかく落ち着いてから、メールしようと思います
電話よりはメールのほうがよく考えられるのでいいですよね
>>122
だから何を伝えたいの?
>>122
>電話よりはメールのほうがよく考えられるのでいいですよね
知らないよ
つーか「何もせず放っておく」っていう選択肢は何で無いの?
自分が楽になりたいだけで
相手の事なんか何も考えてない
>>122
義妹から何か言ってくるまでほっとけば
その間に少しは頭も冷えるんじゃないかな
「私も仲間に入れてください」とか
「話されたくなかったらお金を用意しろ」とか?
>>122
だから何がしたいのか、言いたいのかわからんってw
放っておけばいいのに。
128116:2009/02/06(金) 23:09:26 ID:wzrWs7lv0
すみません
そうこうしてるうちに妹からメール来ました
明日会いたいとのことですので、夫には適当に言って出かけます

何がしたいのか、言いたいのかはよくわかりませんが
妹の嫌がることだけはしたくないので
どうしてほしいかを尋ねて、そのとおりにするつもりです

自分はリベラルなほうだと思い込んでましたが
家族のこととなると、どうしたらいいかぜんぜん判断できない
情けないです、やはり

すみませんでした、これで本当に消えます
お決まりのリアルタイムメールktkr
ここまで何をしたいのか解らないのも珍しいわ
「とにかく落ち着いて、妹さんの気持ちを大事にして
ご主人にはもっとあなたが落ち着いてから〜」的な
答えを求めてるなら、他のサイトへ
実の妹がっていうなら、そのテンパる気持ちも分かるけど、
所詮旦那の妹(他人)じゃん。
そんなにオロオロしてたら、義妹さん不安になってるんじゃないの?
墓場まで持ってく覚悟でいるんだよ。
旦那にも全然関係なくたって友達にもあなた自身の家族にも話したらダメだよ。
こういうのはどこから漏れるか分からないからね。
132名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/06(金) 23:46:19 ID:Q5xKYi2G0
なんで皆冷たいの?
>>116は義妹の秘密を知ってしまってどうしたらいいか解らなくて
書き込んでいるわけじゃん。
それを「どうしたいの?」はないよ。意味のないレスして。
>>114
どんなにダメな親兄弟でもなかなか「縁」って切れないものだよ。
例えばだけどさ、あなたの身内から犯罪者が出て旦那の会社に知られたらどうするの?
迷惑かけたくないから離婚する?ましてやウトはちょっと迷惑な人ってだけで
犯罪者でもなんでもない。あなたの要求は、旦那にない袖ふれって言ってるようなもんだよ。
旦那さんに出来ない事は、他の誰が出来たってやはり旦那さんには出来ないもんじゃないかな。
冷戦状態続けながら一年も一緒にいるって事はお互い気持ちがちゃんとあるんじゃないかな?
あなたも旦那を曲げさせようとするんじゃなくて、合わせる事を考えては?
まあスッパリ離婚するのも自由だけどね。
ようするに妹が自分から誰かに話すのでなければ
誰にも言わないってことしかないのでは。
>>132
自分の中で、どうおさまりをつけるべき事項なのか、ということは、自分で考えるしかないよ。
それはここで聞いて答えの出る問題じゃないと思うなあ。
>かなり明確な場面を見てしまいました(家の外でした)
設定が気持ち悪いです
>>132
本人か?
義妹がレズと知ってどうしたらいいか?
どうもしなくていいじゃん。
黙っていればいいだけ。
大人なのにそんなことも分からないの?
勝手にパニックになっといて、みんな冷たいはないよね。
>>132
旦那に知らせて親族会議開いて義妹を更生させるべき!
って書いたら、ああそうかなとか考えたりするわけ?
バカなの?
昨日のゴミウリの人生相談みたい
釣りだったら義妹からスキと言われたとか、関係迫られて困ったってシナリオが続く。
義両親、旦那を巻き込んでの大騒動 → 義妹自殺未遂
142名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 08:30:08 ID:Tkh8VINF0
>>137
なんなんですか?
「隠してあげなさい」「見て見なかったことにする」
という意見ですか?

>>138
それも一つの意見でしょ?
採用するしないは私の勝手ですよ。

このスレは相談スレでしょ?
相談してもまともな答えがなくてバカばっかなのですね。
>>142
>夫には絶対知られたらだめです、絶対
って>>116自身が書いてるんだから隠す以外何があるのかと
相談内容が池沼なんあだから仕方が無い
145名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 08:40:26 ID:Tkh8VINF0
>>143
ばかですねぇ、
相談なんですから「旦那さんにも知らせるべきです」って意見があっても当然ですよ。

>>144
内容が池沼であろうと、こなせないキジョはバカあつかいされますよ。
無駄にキジョやって。
ID:Tkh8VINF0が語るたびに落ちて行く件。
147名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 09:12:44 ID:YtwNDQX30
542 :( ´∀`)ノ7777さん:2009/02/07(土) 02:32:14 ID:M37kU0OH0
私も旦那の会社の先輩に「氏ね」って思ったことがある。
旦那の会社はスーツでも私服でも出勤OKで旦那は私服派なんだけど、
いつも新しい服を買って着て行くと必ずチェック入れるピーコか、お前?みたいな先輩がいて
ある時ユニクロで買った服を着ていったら「まじユニクロとかヤバくね?
どんだけ貧乏なんだよww超ダサすぎ」と言われたそうで、帰宅するなりハサミでタグを
切り取ろうとしたら新品の服に穴開けちゃって、それ以来服から靴までスポーツブランドしか
着用しなくなった。
ちなみにキレた旦那は直接先輩の顔には当てられないので先輩のロッカーを
目の前でベコベコにしてやったそうだ。
先輩〜、そんだけでビビりまくって平謝りするなら最初から黙っとけよ。
ま、サミタには関係ない話だね、ごめんね

ここの奥様達もこれくらいのことで「氏ね」とか思ってしまうものなんですか?
148名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 09:14:12 ID:zBIM1Op/0
すでに二十歳を軽く越えていて恥ずかしい質問なのですが、
通常時のちんぽは皮を被っていてかなり小さく5cmとか小学生並です
フル勃起するとずるむけになり、16cmほどです。
彼女に通常時と勃起時の大きさがあまりにも違いすぎるために驚かれます。
病院に行かないとやばいですか?
旦那が深酔いすると腹が立ちます
理由は元彼が泥酔男で酷いめにあってたことの反射的な嫌悪感です
旦那は品行方正でめったに飲みに行かないです
たまになら許せばいいのにとも思うけど2時3時と過ぎると内心ムカムカ
ご機嫌で帰ってくるのに顔を見たくないです
二日酔いが冷めるまで冷たい態度に旦那もしょんぼりしてます
旦那が悪いわけでもないしそのうち嫌悪感も消えるだろうと思う反面
いくらなんでも若い独身でもないんだから4時帰りは激怒でいいのか…
自分の正しい感情がわからなくて頭がバーンです
相談したいのは、このぐらい世の奥様達と同じだよね?
みんなムカついたり抑えたり葛藤してるよね?ってことです
同意レスを求めつつ、思わぬツボを直撃されてスッキリしたい!
なんだか書いてるうちにコピペに紛れ込んでしまった
チラ裏的ですが一応真面目な相談です
ここのキジョに相談しても無駄ですよ。
>>149さんが間違えてるとか全然思わないけど、私は平気です。
そもそも飲み友達からスタートして、飲む時は朝まで飲んでた仲だから。
結婚して主婦になって私はほとんど飲みに行かなくなったけど、
だんなは相変わらず定期的に飲んでる。
飲めば朝帰りは当たり前。
午前四時くらいだと「どうしたの?今日は早いじゃん」みたいな。

過去に二度、超激怒した時があります。
一回は飲み屋のマスターの部屋で寝てしまい、帰宅が夕方になった時。
そしてもう一回は部屋の中で吐かれた時。

149さんは過去のトラウマ以外に、午前四時に帰られることの
何がむかつくんだろう?(←むかつくのがいけないという意味ではないです
たまの事だか飲酒自体は許してあげたら?
時間はせめて日付けが変わるまでに帰ってきてね、とか、
行けるなら一緒に飲みに行くとか。
>>149
私も父親がそうだったから、泥酔男はダメ。
ウチの旦那もめったに飲みに行かないし、泥酔ってほど飲まないし、機嫌よく酔っ払って
「○○ちゅぅわ〜んw」(キモくてゴメン…)って寄ってくるくらいなんだけど、
それすらいや。
でもめったに行かないので何時に帰ってきても腹は立たない。
一生懸命働いて、めったに遊びに行けないのが「私なら」辛いだろうから。
頻繁に行ってる人は腹がたって当然と思う。あと、連絡もなく遅くなるとき。
腹が立つ場面は、人によって違うとおもうから、2時や4時でむかつく奥様も、
当然いるんじゃない?
私も寄ってこられたらむかつくから、寝たふりしてる。
寝ておけばいいよ。
>>149
なんとなく同意してあげたいけど。
うちもたまに遅い3時4時があるけどそんなに激怒することじゃないので
(どうしてその時間なのかどこで飲んでるのか知ってるから)
葛藤はないw
しょっちゅうそれなら確かに頭にくるのかもしれないが
たまにって事だから仕事も大変だなと思うぐらい。
ちなみに若くないですよ。
本人はその辺の自覚があるから時間が遅くはなっても
ある一定の時間になると飲まなくなる+酒は強いので
二日酔いになって迷惑をかけるとかない。

自分の正しい感情?何が正しいとかないと思うから
自分が思ったとおりにしてれば良いと思うよ。
1つ間違ってると思うのは「元彼と比較すること」
あなたがもし旦那に元カノと比較されたら嫌でしょ。
土曜の朝なのにレスがこんなに!
本当に皆さんのおっしゃる通りで、そのトーンそのものが答えだと思いました
ちょっと引いて落ち着いて、ウザーってほっとけばいいんですよね
飲み会の理由も行き先も把握してるので旦那は悪くないですね
ムカムカするのは自分が遊んでなかったり暇すぎたり
こんな話をしようと思う相手もいないせいもあると思います
一番に、私は話を聞いてもらいたかったんだな
そしてうちはこうよという返事で会話がしたかったんだなあ…と
レスを読んでわかりました
習い事でも始めてリフレッシュしようかな

よく相談者がちょっとしたことで涙が止まりませんって書いてるのを見て
大丈夫かこの人と思ってたけど今気持ちがわかったw
ぜいたく言ってないで何か努力できるものを探して頑張るようにします
ありがとうございました
157名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 10:42:22 ID:YtwNDQX30
>>147
誰か答えてくださいよ
マジ悩んでるんで
>>157
そんなことで氏ねなんて考えもつきません。
ロッカーボコる方も頭おかしいです。

はい答えました!

では次の方どうぞー。
>>158
ありがとう
やっぱり変だよね
>>114
相談者の実父の1周忌ならウトなんて呼ばなくてもいいと思うんだけど
葬儀とは違うんだしさ呼ばなきゃいけないくらい付き合いが濃いの?
161名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 12:34:49 ID:W60vZbTM0
>>157
その先輩の方がおかしいです。
いちいちチェック入れる人は、けなすことはあっても誉めることは絶対しない、
人格障害でしょう。
ロッカーをボコられて改心するといいですね。
ボコった人はGJと皆に思われています。
>>147=>>157
既婚女性ですか
下げてないしコピペだし悩みじゃないし無視でよいかと
すみません。はじめてこのスレに相談にきました。
息子の同級生のお母さんで近所に住むAさんのことで相談させて下さい。

私は40代前半、Aさんは30代後半で息子と同じクラスの女の子と旦那さんの3人暮らしです。
Aさんとは近所に住んでいる割に、学校行事でたまに顔を合わせるくらいの間柄だったんですが、
一度運動会の日に長話をしていたときに、私の隣のDQNから同じような被害を受けていたことで話が盛り上がり、
メアドを交換してメールしあうようになりました。

それからAさんは、過去にそのDQNとそいつの親玉らしき人物になにやらいちゃもんを付けられ、家に怒鳴り込まれて逆ギレしたことがあり、
DQNにそのことの経緯は抜きに事実を歪曲してご近所に吹聴されて周囲から誤解され孤立しているとメールで告白されました。
私はほとんど仕事で家を空けているため、近所のお母さん方と話す機械がなく、それまでAさんの悪い噂などきいたこともありませんでした。

Aさんは「友達がいなくて寂しいけどいらない奥様」みたいなスタンスを保っているようで
私も「まともないい人」と判断してメールのやりとりを続けてきました。
そのうち「あなたは私のことを真剣に考えてくれる本当に心から信頼できる親友だね」というメールがきて
直接しゃべった回数も少なく、一緒に遊んだこともない相手から「親友」などと呼ばれたことに違和感を感じていました。


>>165
息子を通じた親同士の人間関係なら
育児の相談スレのほうがいいよ
長文になるなら、メモ帳に下書きしてコピペすれと何度言えば(ry
え、まだつづくの?そういえば相談ポイントがないね
誘導しちゃえ〜

【じっくり】相談/質問させて下さい41【意見募集】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232594494/
169165:2009/02/07(土) 16:23:10 ID:JFj6+Otl0
その後、隣のDQNの娘(●子)にAさんの娘が虐められ、悩んでいる次期に
うちの息子も別の場所でやはり●子に虐められており、でもDQNと関わりたくない私たちは
泣き寝入りというかなるべく災難を避けて通るしかできませんでした。

ある日Aさんの参加しない子供がらみの集まりの際、仲のいいママ友にうちの子やAさんちの子が虐められて泣いてると
話していたら、他の子のお祖母ちゃん(噂好きでスピーカー)が割り込んできて
「Aさんはものすごく気が強くて、自分の子供を虐めた子を自宅に呼んで叱ったりしてて、そんな恐い人だから周りのお母さんたちは敬遠してるらしいよ」などと
私にも注意したほうがいいと言われました。

後でそのことをメールでですがAさんに恐る恐るたずねると、事実無根でDQNと親玉が言いふらしたことをそのお婆が
さらに尾ひれをつけて流しているだけ、との返事がきました。
>>169
DSかなんかの小型ブラウザで書いてる?
もしコピペできない環境なら誘導先にコピペしてあげるから言ってね
>>165
ちっとは人の話を聞けw
172165:2009/02/07(土) 16:39:56 ID:JFj6+Otl0
すみません。もうすこしで終わります。育児でなく友人関係の話なのでここでお願いします。

それからまた時は流れ、最近別のママ友からのメールで「私の家に遊びに行きたいけどAさんが近所にいるから恐い」
とあり、理由を聞くと「時々目があっても無視されるしなんかツーンとしてて恐い」とのことです。
その人も以前役員の関係でAさんとメールをしていたのに、だんだん返事が来なくなったと気に病んでいるみたいで、
「目が悪いせいだと思う、気にしない方がいいよ」と返しました。

そのことで、以前の噂は本当に事実無根なのか少し疑心暗鬼になってきました。
そういえば最初のころ「私のした話は誰にもはなさないで。私もあなたから聞いた話は誰にも秘密にするから」と言われたことが
今になってなんだか気になります。

問いただすのも気がひけるし、これからどう接したらいいか悩んでいます。
ぐだぐだですいません、ご意見お願いします。
子供の性別も違うし、なんとなくFOできないの?
誰か3行にまとめて
>>174
人の影口で意気投合
しかしそいつもヤバげな雰囲気
友達やめていいっすか?
どんなに悪い噂を聞いても、実際に自分が嫌なことをされるまでは普通に接するのが大人だと思う。
177165:2009/02/07(土) 17:31:11 ID:JFj6+Otl0
みなさんレスありがとうございます。
打ち込みが遅くて皆さんのレスを無視したみたいになってて申し訳ありませんでした。

>>176さん、その言葉が聞きたくて長々書いてきたような気がします。
本当にその通りですよね。知人には相談できなくてつらかったのですがホッとしました。
AさんはDQNに対する考え方が私と同じなので貴重な存在だし、同じ種類の被害に遭っていることは事実なので
やっぱり噂に惑わされるよりそちらに重点をおいて、これからも付き合っていこうと思います。

ありがとうございました。それでは失礼します。
>>174
誘導
拒否して
一行解決
>>178
意地の悪い女だな
ピンポンダッシュみたいな相談者だな。
次スレのテンプレには馬鹿は長文相談禁止って入れてくれ。
181名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 19:36:37 ID:/TfCJhnY0
事実婚で子供を産んだ場合、子供の姓はどちら側ですか?
又、籍を入れなくて生じる不都合はありますか?
やってみたら?
>>181
マルチ乙
184名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 21:38:08 ID:w3js2wWf0
某大手ハウスメーカーで戸建を建てて
10年経過してるのでもうメーカーの保障期間はすぎてる。

今回塗装もふくめてリフォームしようと思って見積もりだしてもらおうと
その建てた会社のリフォームの営業にきてもらったんだけど
(自分としてはその会社よりいい工務店があればそこと比較するつもりで)

その営業が「うちは、一度でもよその工務店やメーカーにリフォームを以来した
家はやらないんですよ。」とか言うのでびっくりした。
保障期間がすぎてるから工事はすべて有償でやるつもりだから
うちがそこに頼むか、ほかの工務店に頼むかって勝手だと思うのですが。

そしてその営業は「だから一度でもよそにリフォームした家は
そのあとうちではリフォームしないんですよ。」と繰り返す。

これ初耳なんですけど、この営業が仕事ゲットしようとしてでまかせ言ってるの?
それともそういうリフォームの方針の会社なの?
でもいまどきそんな制限設けてたら会社成り立たないと思うんだけど。
185名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/07(土) 21:40:29 ID:QMVY/+EV0
でまかせ言ってる
HMに問い合わせればあっという間に解決かと
>>184
うちも似たような目にあったよ。
おそらく営業のでまかせ(リフォーム件数取るために必死)
だから。
とりあえず会社に問い合わせたら「そんな指導はしていない。
他メーカーで建てた家でもわが社でリフォームするぐらいです。」
とか言ってました。
いまどきそんなこと言ってたら会社つぶれちゃうのでは?
その営業あまり信用しないほうがいいと思う。
>>184

お宅は一度もよそでリフォームしたことがないのにそう言われたの?

か、その営業マンは「だ・か・ら!お宅はリフォームしませんよっ!」って意味で言ってるの?

それか、一度でもよそでリフォームをしたことがあれば本来はうちはリフォームしないんですが、
お宅はそうじゃないようなのでうちでリフォームしましょう!
と、上から目線で言われたという意味?

とにかくその営業マンが嫌なら電話して違う人に変えてもらったらイイんじゃない?

ま、上から目線の会社ならこの先衰退していくよ。
>>188
衰退すると思う。
てか、リフォーム件数が低くなってるから嘘でもなんでもいって客を
囲い込もうとしてるだけだろうと思う。
でもネットが発達してるから、それが本当かどうか事実を確かめるのに
メールで事足りる時代なのに・・・・馬鹿な営業だね。
>>184
出任せに決まってる。そんな会社方針聞いたことない。
他社の建てた家でもリフォームするのに取り合いになっている時代だというのに。
衰退かくじつ
無言で席を立って、その会社に電話して「今来ていただいてる○○さんが
〜と仰ってるんですが本当でしょうか?」と言ってやりたいね。
>>149
便乗して相談させていただきます。

我が夫も飲み会大好き泥酔男です。
結婚当初は4時帰りでもなんとも思いませんでした。
怪我なく帰ってきてくれれば文句はナシ。
翌朝にどこで誰とどんなことを話したのかをよく話してくれたので、
楽しかったんだなーと安心して聞いてました。

しかし、結婚10年目の現在。
どのように飲んでいるのか話さなくなっています。
子供ができてじっくり話もできないのは事実ですが、
それだけでは無さそうです。
おそらくお姉さんのいるようなお店に行っているから、後ろめたさもあって話さないのでしょう。
初めは友達の奥さんのお店に行っていて、その頃はまだ翌朝報告があったのですが、
他の店に行くようになってから話さなくなった?と推理してます。

本人は「女の子のいる店に行って文句言うような奥さんでは困る」とよく言ってます。
私としては、別にお姉さん達と楽しく飲むのは構いません。
私に話せないことをしなければ。
でも、今はどのように飲んでいるのか、遊んでいるのか全くわからないので不安です。

これは、もっと怒るべきでしょうか…?
朝7時帰りは止めてくれ、とは言ったんですが、
それ以上どこまで口を出していいのでしょう?

あと、みなさんはお姉さんのいるお店には行っちゃダメ!とご主人に言ってますか?
>>193
不安になるなら、不安を解消したほうがいいとは思いますよ。
で、うちの場合なら・・・と答えるとすると、アンケっぽい気がするのでやめときます。
>>193
その気持ちとりあえず全部ぶつけてみたら?
二人で折衷案を納得いくまで考えて、厳守させるとか。
子供を妊娠中なのか生まれたばかりなのかわからないけど、親になってまでしょっちゅう朝帰りってのはねえ。
どうしよう、お金の使い道がない
家のローンは終わったし、都心で車も要らない子供はいない
粗食自炊でないと胃腸の具合が悪くなるし
服は清潔でTPOに合ったものならば十分なので衣食住にもお金かからない
ものすごく贅沢な旅行をしてみるかと、俗な金持ちみたいな旅行してみたけど
二、三回いったら飽きちゃったしうんざりした。胃も疲れるし、もういいや
趣味は読書だけど、物はもう増やしたくないので、図書館使うし
映画も美術館めぐりも安い趣味だ、意味ないけど、掃除が趣味だったりするし
なんて金使えん人間なんだ
↓ここからがくだらないけど悩み
親兄弟は夫婦二人してもういない
残したら、大嫌いな従妹やその子供に遺産がいっちゃったりするのかな
底抜けに意地悪で、せこくてあつかましくて下品なあの親子に行くのだけは嫌だなあ
遠縁からの莫大な遺産ラッキーとか漫画みたいなことをあのひとたちに起こすのは嫌だ
ああいうのに金が行くのは絶対間違ってると思うんだよ
>>193
結婚十年目で今更朝帰りが不安だと言っても全く効果ないのでは?
むしろ家計とか子供の情操教育とかを盾にして話をしたほうがいいような・・・
子がいるならもういっそ最悪ATMとして考えたら?もちろん大切なATMだけどw

ちなみにウチは朝帰りもお姉さんいる店も自由。もちろん同じ事を私がしても
文句言わない約束になっている。お姉さんのお店には仕事の付き合い?で
たまに行ってるらしいが特に聞きもしない。ただ通い詰めるようになったら
私もホストクラブに行くとは言っているw
>>198
弁護士に頼んで遺言状に「遺産はすべてどこそこに寄付します」、で無問題では?
不動産類は今のうちに売却しとけば?
>>196
そうそう。>>198の言う通り!
遺言状書いておいたらいいよ。
お金あるんだから、弁護士立ち会いでね。


あと、粗食っても無農薬の野菜とか、やたら高い魚とか、醤油とか
食材に凝りだしたら月十万は簡単に無くなるよ。
そんだけ使っても有り余るんだろうけど、
ちょっとでも使わないとねぇ。損だよ。
人間ドック(一人一回20万くらいの)も年何回か夫婦でうける。
エステに通う。習い事をする。
いくらでも使い道はあるよ。
・・・てか、ローンがなくなってお金がって、
今おいくつなんですか?文章自体は若い感じがしますが、
内容は・・・。もしかして死期がせまってるとか??
大丈夫??
>>193
うちのだんなは5〜6軒ほどの行きつけの店以外はほとんど行きませんが、
女のいる店に行っちゃダメってのは無いです。
一緒に飲みに行ったこともあるから担当のホステスさんほとんど知ってるし、
朝帰りだとしても必ず帰ってくるし。
普段から怪しいことも特にないし、普通に生活してくれてるからね。
99%浮気はしてないと思ってるけど、仮にもししてたとしてもここまで完璧に
その影を見せないで生活してくれてるならもういいやーっていう
諦め・・・とは違うか。なんだろう。開き直り?覚悟?なんか、そんなのがあるw

>>196
私も寄付に一票。
でもこの時代「お金の使い道がない」って悩み、うらやましい〜
私なら毎日エステとマッサージ三昧だなw
死んでから寄付するのもいいけど、お金の使い道に困ってるんなら
今からでも色んなところへ寄付するといいよ。極力、死後にお金を
残さないようにしとく。
>>196
寄付もいいけど、自分たちで苦労して貯めたお金はまず自分たちの為に使うことを考えてもいいと思う。
私の親戚の小梨のおばさん夫婦は、旦那さんが定年退職と同時に
全国各地の介護型高級老人ホームを見て回ってたよ。
で、大きなマンションみたいなとこで、健康なお年寄りがたくさん住んでて
バリアフリーで食事とかは作ってくれるけど、あとは普通のマンションみたいで
(ホテルのスィートみたいな感じ)
買い物とか旅行も自由で出入りできるっていう、そういうホームに入って悠々自適。
そういうの目指してもいいのでは。
>>193
うちはそんなの絶対ダメ。
営業職の接待係ならまだしも、だらしないだけだよ。
朝帰り泥酔癖だけでも人間的におかしいのに
そこに女が絡むと生理的に気持ち悪くなってしまう。
うちの夫も結婚前はスナック姉さんからの営業メールもきてたけど
結婚後いかなくなって男同士の居酒屋飲みになった。
やめてしまえばあんなにバカバカしいお金の使い方はないって反省してる。
慣れでマヒしてちゃだめよ。
204名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 10:16:42 ID:leytfNsN0
>>196
何歳?で、
資産どれくらいあるのか書いてくれなければ相談にならないよ。
金融資産?
不動産資産?
株?
貴金属?(装飾品は除く金、プラチナなど)
>>196
老後高級老人ホームに入るってのは?
206名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 10:34:05 ID:+KMIrI+n0
職場に泰葉に似た同僚がいて私にだけ攻撃的。顔を見るだけで
血圧が上昇し眩暈がする為係わり合いになりたくないのですが
攻撃をかわす良い方法はありませんか?
>>206
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232627988/176
この人が同じ悩みを大量投下してたので
大量のお答えログが残ってます。
日付の古いのを探して読んでください。
>>196
いくらでも寄付ができるのだから
どの団体にでも寄付すればいい。
一番簡単なのは役所に行って○○区(市・町・村)で使ってください。
自分の住んでるところの行政に行けば
それが自分にも回りまわって返ってくるよ。

この手の似たことどこかでみた。
最後話の矛盾(旦那も自分も一人っ子なのに姪甥には財産を・・・)というので
終了したよw

>>206
会社をやめる
>>204
実は旦那のすい臓に癌が見つかり、しかもWです。
そして私も大腸に不治の病持ち
年齢は58夫 46妻です
資産は二億弱(金融・預金のみです)
不動産としては自宅、七千万のローンが終わりました
株はなし
貴金属は祖母の形見の金の指輪くらいです
従妹に夫の病気を知られてしまい、(病院で偶然会った。夫は20kgくらい痩せて容貌激変していたので
隠し切れなかった)また、うちの家を「あんたたちが死んだらうちの子にちょうだい」
といわれ続けてました。そんなことをつらつら思い出し、
すごく不愉快で、それ以上に鬱で不安で(夫の病気の件が一番の理由)毎日眠れない日々です
>>209
競馬、競艇
>>209
馬主とか
病気なんだ・・・だったらお金を使いまくって
ご主人の体のために何かする
詩集的には「この病気を一人でも減らせるように」とか
理由つけて医療機関に寄付して感謝される
家は売却して、あなたは老人ホームに入る
2億位なら使いきれない額でもないし
>>209
当然弁護士ついてるよね?
20キロ、すい臓、急いだほうがいいです。
>>209
ちなみに手術は済み?これから?
>>209
現金は今後のより良い療養生活のために惜しみなく使って
もし二人が他界後も余りそうな財産があったら寄付して欲しいな
母子家庭とか交通事故遺児家庭とか経済事情で進学とか難しい子供達のために生きたお金を使って欲しい
欲深そな親戚に持ってかれるより社会貢献
まずは弁護士さんやファイナンシャルプランナーに相談
でも前向きな療養生活のためにお金使う方が優先だね
切羽詰った質問の中お願いします。(ささいなことでごめんなさい)

実母のことです。

昔から人になんでも気前よくあげるのが好きな人でした。
私が大学に入る前までは、勝手にクローゼットをあさってめぼしいものがあると
私の同級生の子にあげちゃったりして、よくけんかしてました。
(けんかしても一向に態度は改まらない)

その後も、私がプレゼントするもの、買ってきたお土産、
いいもの高いもの素敵なもの、すべて誰かにあげてしまいます。
家中の素敵なものをあげまくらないと済まないようです。

今までは物だったのですが、実は最近父が病に倒れて母が切り盛りしているのですが
使用人にバンバン理由をつけてお金をあげちゃうので困っています。
父のことで正直借金まみれ、一円だって無駄にできない状態なのに
「気は心っていうでしょ」と聞く耳をもたず、どんどんお金をだしちゃうのです。

多分病気なんだと思います。
人に何かをあげて喜ばれるのがうれしくて、なんでもあげちゃう・・・。

心の狭い私としては、長年面白くおもわなかったこともあって、
いい加減ここらでこういうのはやめて欲しいのですが、
どういえばいいと思いますか?
それとも私の心が狭すぎるのかな・・・。
使用人解雇すれば解決w
病院に連れてったほうがいいんじゃないの
そんなの素人がちょっと助言して「そうねぇ〜」なんて
本人が言ったところで治るわけないんだし
どうやってお母様を病院へ連れて行くはあなたが考えて
219名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/08(日) 11:49:28 ID:MzBgM0w20
【断 山口弘和】ランチタイムの心遣い

仕事の関係上、ロケ先で昼食をとることがある。ファミリーレストランなどでも、
ランチタイムになると会社員や営業ドライバーが、昼食をとるため、限られた休み時間に長い列を作る。

そんな時間によく目にするのが食事を終えても熱心に、しかも楽しそうに話し込む子供連れ同士の主婦とおぼしき一団だ。
私たちが席に着く前から座っていたのに、食事を済ませて店の外に出るまで席を離れる気配すらなかったりする。
子供が飽きても、自分たちが飽きるまでは席を立つつもりがないのだろう。いろいろと語り合いたいこともあるのかもしれない。
旦那(だんな)や姑(しゅうとめ)の愚痴を言ったりしてストレスを発散させたいのも分からないでもない。
しかし、彼女たちがストレスを発散させている間、待たされ続ける人たちのストレスがたまっていく。

他のテーブルは次から次へと入れ替わっているのに、何も感じない、あるいは感じていても無視できる人が、
子供を育てているとしたら。子供は間違いなく親のそんな姿を見て育つだろう。それでよいのか。
親は、子供を良識を持った大人として社会に送り出す責任がある。

ランチタイムは価格もお得になっている。他の客に対して、いつも以上の心配りをするべきだろう。
社会を担う人々がより元気に働けるなら、それはめぐりめぐって家庭に還元されるのだから、
主婦にもやりがいのある心遣いだろう。仕事でせかされて、昼の食事は待たされる。
そんな労働者の声なき嘆きが聞ける人を育てるためにも、自らが行動で示してほしい。
食事時間を少しだけずらしてもらうことはできないか。(コント山竹)

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090207/acd0902070325001-n1.htm
>>209
従妹に遺留分は認められないから遺言でどうにでもなるとして、
もし間に合うなら、ご主人に重粒子線治療を受けてもらうのはどうかな。
1回300万ほどで体への負担も少ないみたいだけど
221可愛い奥様:2009/02/08(日) 12:04:05 ID:8bQf2PlAO
頚椎症、肩こりで整形外科に通院しています
痛み止めなど薬が5種類でてます 1日15錠です…
こんなにたくさん薬が出るものなんですか?
良くならないし転院したほうがいいでしょうか?
>>217
解雇する権限が私にはないし、解雇したら困ることも多いので・・。
>>222
借金まみれなのにあげちゃう現金はどこから出てくるの?

>>209
医学の進歩に望みを持っている私(乳がんです)としては
患者会などで情報収集して良さげなもの・事に使ったらいいと思う。
QOLあげるためにもお金は使えるし、高額だから一般的じゃない治療方法があるかも。
>>222
病気です。
「共依存」でググってみて

>>209
つ 遺言
弁護士?司法書士?に正式な遺言書を作ってもらって
万が一のことがあっても自分の好きなように財産を処分できるように準備しておくことを勧める
>>222
もう一回書くけど
病院に連れてったほうがいいんじゃないの
そんなの素人がちょっと助言して「そうねぇ〜」なんて
本人が言ったところで治るわけないんだし
どうやってお母様を病院へ連れて行くはあなたが考えて

うん。
共依存=自分の身を削ってでも他人の役に立っていないと自己の存在価値を見出せない心の病気
>>224
共依存でググってみたけれど、これにはあてはまる箇所がありませんでした。
ありがとう
ああ、適当なレスにだけ返答するいつもの方だったのか

何度も騙される自分が嫌になる
>>227
じゃあ成年後見人でぐぐって
>>228
騙す方より騙される方がいいよ〜ヨショシ。
>>229
ありがとう、ググってきますー。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【晒し】サミー777嫉妬怨恨デッチアゲ97【OK】 [スロットサロン]
【じっくり】相談/質問させて下さい41【意見募集】 [育児]
【優しき時代に】北斗の拳69【終止符を !! 】 [懐かし漫画]
【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】20 [生活全般]
ウンスジ対策2 [女性]
>>221
頚椎症は薬では治りません。
かといって手術もリスクが大きいです。

単純な首のこりや痛みでしたら運動でもして頑張ってください。
相談お願いします。
小梨共働き夫婦です。
生活費などの家計費は夫が管理しています。
私の給料は仕事の被服費と化粧品代以外は貯金と年に数回のレジャー費です。
今日、何気なく夫の通帳を見たら生命保険会社から数回振込みがありました。
2年ほど前から一回に10〜30万、トータルで200万くらいです。
これは生命保険を担保に借り入れをしているということでしょうか。
証書を探したのですが見つかりません。
契約者でない私が証書もなしで保険会社に問い合わせても受け付けてもらえるのでしょうか。
夫に直接聞けばいいのですが問い詰めれば逆ギレされそうです。
夫の負債は住宅ローンと私個人として貸し付けたものだけだと思っていたのに
何だか呆然としています。
>>234
やはり、逆ギレ覚悟で本人にきくしかないよ。
保険会社に聞けたとしても、結局旦那に理由等きかなくちゃいけないよ。
責める感じじゃなく、心配してる感じで聞いてみたら?
>>234
今問いただしても正確な答えは出ないので
ご主人の信用情報を開示する。
旦那さんに消費者金融なんかの借り入れがあるのかどうかわかる。

旦那さんに貸し付けてる額っていくらくらい?
ご主人が家計管理してるところって
借金持ち多いよ。
・旦那が家計管理
・嫁から借金するような男

まぁガンガレとしか
普通に還付金じゃないのか
239234:2009/02/08(日) 22:46:22 ID:rvZ7L8JzO
レスありがとうございます。
まず私からの貸付けは約500万円です。
用途は年金生活の義実家が住宅ローン破綻しそうなための残債半額返済でした。
消える利息に多大な援助を続けるのも無駄だし、
トメを税法上の扶養にしていたり今までの援助実績があるため生活保護の受給も無理、
破産させて同居に持ち込まれるよりは、と本人達でなく夫に貸し付けました。
引き換えに義実家の土地を夫名義に変えました。
夫も会社の天引きで貯金しているし、(給与明細は見せてくれます)私の給料はほぼ貯金なので
わざわざ他所から借金する必要はないと思うのです。
何か言えないようなことにお金を使っているのではと不安です。
うまくまとめられなくてごめんなさい。
問い詰めるのではなく、臨時収入があったみたいだけど?と穏やかに聞いたら?
それで逆ギレするようだったら喧嘩してもいいんじゃね?
>>239
普通に考えたら実家に援助してるんじゃないの?
生活費じゃないかもしれんし、旦那さん言えなかったとか。
今まで援助してきたときに喧嘩したとか、(あなたが)いやな顔したとかなかった?

ところで年金もらいながら生活保護って受けれるん?
>>234
保険会社への問い合わせは、まず答えてもらえないと思う。
うちは保険関係だんなが丸投げで、全部私が管理してるけど、
保険会社に電話してもほんの些細なことすら、本人としか話せないと言われる。
だんなは忙しいので仕事中そういう電話はしたくないのに、全然私に任せきりに
できず「どうにかしてくれ」と保険会社に相談したところ、最近やっと担当がついて、
私でも話せる状態になったんだけどね。
(元々担当いたけどやめてしまい、会社統合やらなんやらで無担当になってた)
還付金にしては金額大きすぎるし、借入してる可能性も高いですよね。
なんとか良い言い方で、ご主人逆切れさせずに聞きだせないものだろうか・・・
もし今回の件がなかったとしても
旦那にもしもの時があった時のために、生命保険の証書のありかは知っておいた方がいい。
244234:2009/02/09(月) 00:30:16 ID:vszpLtRYO
みなさんレスありがとうございます。
アンカーつけられなくてすみません。
義実家への援助は以前の額をローン返済の際に半額へ減額しました。
多額の援助をされているのにやれ寿司だうなぎだ旅行だとはしゃぐトメに私が切れ、
言わば札束でウトメや夫の頬を叩いて黙らせた恰好です。
家計簿をつけさせ、保険など見直して、ウトメ二人の年金+αで
少し生活に余裕を持たせる位の額です。
この不況で私も残業カットで収入減になってしまい
少しパニックでしたが保険や今後のこと、慌てず慎重に考えてみます。
遅い時間までありがとうございました。
>>234
通帳見たって事は振込みと引き出し確認できるよね?

振込みがされた後、引き出す頻度や日時や金額で、
多少なりとも用途を絞り込んだりできそう。
246名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 08:46:34 ID:5EJcJXaC0
>>244
245が言うように、入金よりも出金を見れば見当がつくんじゃないの?

>引き換えに義実家の土地を夫名義に変えました。

普通こんなこと簡単にできないよ。
名義人が生きていれば、贈与になりかなりの税金がかかってくるし、
その500万で買ったことにするとすると安すぎる。
もし「土地を名義変更」したなら、贈与税の支払か、義実家への
土地代金の支払の可能性があるんじゃないの?

つーか、釣りでしょ。
まずは信用情報開示したらいいって、良い答えが出てるのになあ
バカ丸出しで書くけど、保険を担保に生保からお金を借りられるということを
初めて知った。
勉強になりました。
質問よろしいでしょうか?
バレンタインの翌日が旦那の誕生日です。
姑が誕生日に旦那のリクエストであるチョコレートケーキを買ってくる予定です。
(家族の誕生日ケーキはいつも姑持ち)
バレンタインチョコも作りますが、誕生日にも何か作りたいのですが思い浮かばず悩んでいます。
どなたかチョコ物以外で簡単で美味しいお菓子を教えてください。
アルコールが多い物は避けたいです。
ちなみに去年はミルクレープを作りましたが上手くいきませんでしたorz
>>250
バレンタインはチョコ、誕生日には姑のチョコケーキがあるんだよね。
そしてチョコケーキ以外に甘いもの作りたいんだよね?
じゃあ、プリンとかゼリーとかババロアとかダメかしら。
チョコケーキ甘いから、コーヒーゼリーとか。
スレが違うと思いまーす
>>251
コーヒーゼリーはさっぱりしていいですね!
レスありがとうございます。
>>252
スレ違いすみませんでした。
>>249
解約返戻金の範囲内で借り入れできた筈。
だんながテレビを付けると、テレビを見て文句ばかり言うのでストレス溜まります。
お笑い系がでてると、あ〜コイツキライとかくだらないとか。
ニュースが好きなんですがその事件に対して、バカだな〜とかこんなの死刑にすりゃいいとか言いいます。
太ってる人には、デブだな〜。
背が低い人には、チビ。
何もない人でも何か見つけて、鼻ぺちゃだの何か言います。
このときだけ言葉遣いも悪くなり、毎日毎日聞かされていてもの凄くストレスになります。
一緒にテレビは見ないようにしているんですが、食事のときだけは一緒に見ることになります。
対策として消してみたのですが、すぐ付けられてしまいます。
文句は口にださないでと言っても言ってるそばから、また言っている感じです。
たまにならとにかく、毎日毎日聞かされ、ごはんのとき心の中でイライラしてしまいます。
特に背のこととか生まれつきのことなどの悪口をエンドレスで聞くのがすごく嫌です。
何かいい方法ないでしょうか?
>>255
人の悪口って聞いてて気分がいいものじゃないよね。
旦那さんは何かコンプレックスの塊みたいな人なのかな?
旦那さんが悪口言ったらそれを軽く否定する発言してみたら?
それで駄目ならはっきりと言えばいいと思うよ。
「悪口は聞きたくない」って。
>>251
低脳なの?
>>255
いちいち反論したらどう?
259名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 16:33:12 ID:nAXQoekf0
>>255
改善しようがないことに関してだけ
「何もケチのつけどころの無い人なんかいないよ〜」と
言ってみる。
ニコニコしながらとか冷ためとかはお好みで。
>>255
「人の容姿にけちばっかりつけるよね。何で?」と
理由を問うてみるのはどうでしょう。
案外、無意識で言ってたりして。
旦那さんも外で言ってるわけじゃなく、
家の中でテレビ見ながらストレス発散させてるんだから、ほっとけばいいじゃん。
たぶん仕事で言えないことをそれで紛らわせているんだよ。
イヤホンで音楽聴きながら食べる
>>261
いやでも、家の中では安らぎたいのは妻だって一緒でしょ。
うちの舅がこのタイプ>テレビに文句

ご飯食べるときはテレビ消しましょうね〜って電源切れば解決。
265名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 20:35:14 ID:KVFobxDR0
>>263
バカじゃない?
夫婦どっちが家計を支えているの?

どうせレジのパートかバイトぐらいしかしてないで安らぎたいってアホ?
専業主婦だったら張り倒すわよ。
(( ;゚д゚))アワワワワ
やっぱり不況だと殺伐とするのねぇ
どうせヒキニート童貞でしょ。
自分自身を養えないような奴に限ってこうなんだよね。
(( ;゚д゚))アワワワワ  (:`:З:´:)  アワワワワ((゚д゚ ;))  
>>255
「あなたの文句を聞きながらご飯食べたくない」と言って別の部屋で食べる
>>265
ずいぶん余裕のない家庭だなw
>>269
ワロタw
273名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 23:43:25 ID:KVFobxDR0
あなた達、バラエティ番組やワイドショウばかり見てないで
ちゃんとニュース見てる?
世の中大変なことになっているのよ。
いつ首を切られるか、いつ減給されるかわからないストレスの中で旦那さんは
頑張って働いているの。
あなた達みたいに能天気みたいなこと言ってると気がついた時にはおしまいよ。
(:`:З:´:) <気がついた時にはおしまいよ。
275名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/09(月) 23:54:38 ID:KVFobxDR0

同じの2回使うと色あせるよ。もう一ひねり考えようw
>>255
「何で(お笑い芸人etcごときに)そんなに必死なの?馬鹿なの?死ぬの?」的な事を
冷静に言って見たらどうでしょう。
(あ、勿論馬鹿死ぬはryでねw)
私自身、ちょっと前とある芸能人が癇に障って出るたびに
色々、悪口とか罵倒するみたいな事を言ってたら
旦那に、冷静にキレ笑いみたいなのされながら上記みたいな事を言われて
何か凄い恥かしくなった&あー旦那はこういう言動してる嫁を軽蔑するんだな
って思い知って、それ以来テレビ見ながらグチグチ言わなくなった
質問があります。お願いします。

生理について教えてください。

・ 月1回なのでしょうか?
・ 1回とは何日くらい続くのでしょうか?
・ 周期というのを聞いたことがあるのですがどういうことでしょうか?
・ 生理中のきつさとはどんな感じでしょうか?(人によってきつさは色々?)
・ 生理中はむらむらとちんちんが欲しくなるのですか?

>>277
既女ほどの年齢の女性であれば全てわかる事だと思いますが?
279名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 01:31:02 ID:LpkmmBL10
信用情報開示って、夫のぶんを妻が申請して情報見ることはできるのですか?
>>279
本人じゃないとだめ。
本人の同意があればできる。
妻がこっそりできるかできないかといえばry
281名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 02:12:01 ID:jJ46gllw0
保険に入ろうと思って外交員を読んだら
担当のおっさんが、私にむかっていちいち
「おかあさん」と呼ぶんだよね。
確かに子供いるけど、おまえみたいなオッサンから
おかあさん呼ばわりされると虫唾が走る。

あと数回は会わないといけない。
そのたびにオカアサンと連呼されるのかと思うと
生理的にキモいんです。
これ、直接言ってもいいかなあ。
「私はあなたのお母さんじゃないんですけど」って・・・。
普通お客様って呼ぶよね。
なんでこんなことこっちが悩まなきゃならないんだろ。
ちなみに実家の母も、他人からオカアサンと呼ばれるのは気持ち悪いと
言っています。
>>281
本人に言っても良いけど(本人の為にもなる)その外交員から保険に入るのを止めたらどうかな?
子どもの担任に「お母さん」って呼ばれるのもイヤなもんなのにね。
直接言うと角が立つなら営業所に電話一発「担当かえて」でいいと思う。
「できない」って言われたら「保険やめます」で。
その保険がすっごく気に入ってるわけじゃないならそのほうがいいと思うけど。
外交ってずーっと付き合わなきゃならないから。
テレビでもレポーターが年配の方に向かって
「おばあちゃんお元気ですねー」とか言ってるけど、あれって失礼だよね。
なんで○○さんって呼ばないかな
>>284
名前がわからないから
>>279
若干手間と時間がかかるけど郵送なら出来る。
子供がいないのでいくつになってもおばさんと呼ばれることに抵抗がある。
徹子の気持ちがよくわかる。
>>284
そういえば自分の母親が他人(自分より若そうなdqn風味の男性)に
「おばあちゃん大丈夫?」(←意外といい奴なんだけど)
と言われた時には私が何故かショックだったわ。母親はもうばーさんなのか!!と。
自分の場合、その歳になったらおばあちゃんでも気にならない。
むしろ「おかあさん」が違和感ある@小梨
八百屋のオヤジとかになら仕方ないと思うけど
職場で呼ばれると寒気がするわ。
みのはばあさん相手に「おじょうさん!」て言ってたよねw
あそこまで当てはまっていないと笑いもとれるんだろうが281の場合は
「お客様」もしくは「○○様」が当然。
当たり前の礼儀もできないやつはバッサリ切ってよし。
そのオッサンのためにも担当替えでしょう。
291名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 13:16:47 ID:C1Yz0mxO0
>>281
いい年したオッサンからおかあさんとか呼ばれるのって
気持ち悪いよね。
保険の外交なら名前は分かってるはずだから
○○様で通せばいいのに、親しみこめてるつもりが逆に
嫌がられてることも分からないのかも。
私だったら営業所に言うなあ。気配りできない外交に
我慢することもないのでは?保険などほかに腐るほどあるし
外交員だって代用はいくらでもいる。
保険に入るのに保険屋さんを呼んだことがない。
今いくらでも自分で調べられるし、電話でもネットでも申し込めるからさ。
家に他人をあげるのがすごく嫌だから。
>292
でっていう
294名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 16:10:44 ID:RWOi4wpB0
>>292
引きこもり主婦?
295名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 16:23:26 ID:KU57dUvT0
>>291
私はあなたの母親じゃないんですが
って言ってやったことあるよ。
4、5年会ってない疎遠の知り合いが過去に住んでいた賃貸マンションに引っ越すかどうか悩んでる。
現在知り合いはマンションから徒歩15分くらいの場所の一戸建て住まい。
その賃貸マンションに遊びに行ったことはないけど、
本人から「あそこに住んでる」と言われたので知ってた。
間取り、場所、家賃などかなりひかれてるけど、
何かの拍子で本人に知れたら嫌がられるかな…。
ばったり会う以外、会う機会はもうなさそう。
>>296が気持ち悪い件。
298296:2009/02/10(火) 17:29:16 ID:F4VKGk/G0
やっぱ気持ち悪いかー。
やめときます。なかなかいい場所と間取りがないんだよね…。
気持ち悪いのはおまいだってばよ。
300名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 17:35:23 ID:XE/uFGvR0
>>255
うちの旦那にそっくり。
わたしもウンザリしてたから、旦那よりも口汚くTVを罵って
たら、だんだん言わなくなった。
もう一押しと思って、また言ってたら奴は困った顔をしていた。
文句を言ったら「あなたも言ってるでしょー」と言ってやろう
と思ってたけど、とうとう悪口的なものは言わなくなった。
>297,298
何がダメなのかわからん。
他人の持ち物を金払って借りるだけのことでしょ。
同じ部屋に住むってことなんだろうけど、少なくとも私は知り合いが自分が以前住んでいた
家を借りたと聞いても「あそー」くらいにしか思わないよ。
追い出されたわけじゃあるまいし。
どこで誰が生活しようとそれが筋を通していて誰の迷惑にもなっていないなら個人の自由でしょ。
単なるひとつの賃貸物件。たまたま知り合いが住んでいたってだけのこと。
なぜ>>297さんに?
いやだから、>>297
だれも気にしないようなことに着目しちゃう>>296の悩みが気持ち悪いって言ってるんだとおも
304296:2009/02/10(火) 17:49:47 ID:F4VKGk/G0
同じ部屋じゃないと思います。部屋番号までは聞いてなくて。
さすがに知り合いが住んでいたのと同じ部屋は私も嫌です。
>>303
おまいはエスパーかw
当たり。
306296:2009/02/10(火) 17:51:36 ID:F4VKGk/G0
レスどうもありがとうございます。
誰も気にしないのか…。考えすぎでしたね。
今もそのマンションに住んでるわけでもないのに
変なのー。
旦那の飲酒運転に悩んでいます。
ソムリエという仕事柄、自由に飲める立場にあります。
職場はホテルのレストラン&バーで、業務終了後に多分自由に
飲める状況らしいのです。
ですから、言ってみれば会社のものをただで盗み飲み。
昨夜も千鳥足で帰ってきたので、こんこんと説教するも相手は
酔っ払い。
私はぶち切れ、顔に水ぶっかけ、さらに頭からもかけてやりました。
反省はしたようです。

でもまた繰り返すことは確実です。
暴力とか振るうわけじゃないので、それだけは救いですが
人さまの命を奪えばただでは済みません。被害者のみならず
加害者の家族の生活もめちゃくちゃです。
会社と家が車で10分程度という近さが気をゆるませていると
思います。飲んだら帰ってくるなと言いました。

どうしたらいいでしょう・・?
>>308
旦那様、他の倫理感覚はまとも?
お金遣い、女関係、生活態度など。

本当にプロならやらないような気がする。
本職ではなくたまたま今そこでバイトしてるのかな?
帰ってきたら即通報してやればいいと思います。
車を売る
通報(警察に相談)する。
自分が通報したことは黙ってればいい。
一発で免停になるから、さすがに懲りるのでは?
>296
夫の同僚がうちらが住んでいた後の賃貸マンションに
引っ越していたのを知った時はびっくりしたw
しかも、同じ部屋だしww
同僚は我が家が前住人とは知らなかったらしい。
確かに会社から、徒歩5分で程よい金額だ。

へーっと思っただけで、別にうちは気になりませんでした。
>308
言ってダメなら車取り上げるしかないね。
免停は他の生活に支障が出るでしょ。
車で10分程度なら行きは308が送る。
帰りはなんでもご自由に。
重大事故起こすこと考えたら安いもんだ。
315名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 18:55:27 ID:0Dq/YEpr0
会社のものを盗みのみって横領だよ。
しかも千鳥足になるほど飲めばかなりの量になると思うけど?
会社が気づいて無いって事はないと思うよ。
だって売り上げと在庫でわかるでしょ。お酒は確実に減るのだから。
その辺の居酒屋ならいざ知らず
ホテルならなおさらだと思うんだがその辺はどうなのw

あと車で10分なら出勤時はあなたが送り迎えすればどうかな。
そう書けばあなたは免許持ってないんです・・・ってレスが付くかなw
車のキーを取り上げれば済むことなのに
車で10分ならタクシーで帰ればいいのに
ホテルならタクシーなんていくらでも呼べるのに
出勤する時には家にタクシー呼べばいい
また繰り返します、とか言ってるくせに車通勤させてるなんて
へーんなひと
317308:2009/02/10(火) 20:21:08 ID:EPfT0nHz0
>>309
金銭感覚、女関係、酒以外の生活態度は言うことなしの
いいダンナなんです。
そして、情けないことに、プロなんです。
>>310
今度やったら上司に電話するから!と言ったんだけど・・・
>>311
会社が近いから車なしでも十分生活できます。
そうですよねー・・・その意見は私も賛成。
>>312>>314
ちらっとそれも考えた・・・でも勇気が・・・
>>315
ごもっともです。説教のとき「それ泥棒っていうんだよ!」と
言ってやりました。
私は免許は去年とったばかりです。目下練習に励んでいるところでして。

みなさんアドバイス&ご指摘、ありがとうございます。
うじうじしてなかなか行動をおこせない自分も悪いのです。
もうすこしがっつり釘さします。場合によっては通報も辞さない。
318255:2009/02/10(火) 20:49:16 ID:yKN3dkyb0
レスいただけた方有難うございました。
アドバイスにあったとおり、悪口始まったらイヤホン付けてみたら(本当は音なし)
結構効果ありでした。
誰も聞いてないと知ると減るようです。
なによりそこまで嫌なんだと、ようやくわかったようです。
仕事のストレスも少しはあると思いますが、毎日人の悪口でストレス発散もどうかと思いますので
スポーツもしてますし、そういう方向で発散してほしいと思います。
有難うございました。
代わりに私が通報してあげたいわ
警察に行って「○○(店の名前)の店員と思われる人が、フラフラしながら店を出て
車に乗ってたんですけど」って言えばパトロールしてくれないかな

320名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 21:10:08 ID:l3q57dngO
はじめまして、携帯から失礼します。
切迫早産で3ヵ月入院中のものです。やっと出産できる時期が近付いてきました。
しかし先日酷い風邪をひいてから情緒不安定で旦那にイライラ。毎日面会に来てくれて感謝の気持ちでいっぱいだったのに。
今日は日中パチンコに行ってたらしく連絡がつかず、面会に来るやいなや眠そうな態度で「もう帰っていい?」と聞いてきて悲しくなってしまいました。一日の中で一番の楽しみが旦那の面会で、明日を過ごす励みだったのですが。旦那に対する態度も悪化していくばかり。
どうしたらこうした気持ちを立て直せるでしょうか、アドバイスお願いします。気持ち良く出産を迎えたいです。
産婦人科に入院中でも風邪引くんですか・・・
知らなかった。
322名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 21:38:08 ID:l3q57dngO
風邪どころかインフルエンザにかかってしまった妊婦さんもいましたよ。
看護士、面会者、など介して。
>>320
旦那さんもあなたがそばにいないので寂しいから気を紛らわせてるのかもしれないよ。
そう考えたらちょっとは気持ち落ち着かないかな・・・
>>317
>場合によっては通報も辞さない。
まず、脅しじゃなくて上司や親に相談してみたら?

>>320
>「もう帰っていい?」と聞いてきて悲しくなってしまいました。

私なら「うん。あ、メンドクサイならもう二度と来なくていいよ。
生まれたら実家に帰るし。さよならw」と言う。
>>322
ま、マジですか!インフルエンザなんて、妊婦さんが・・・
病院でも安心できないんですね。

すみません、320さんのご質問ですよね
初産で風邪、入院するだけでも気がめいるのに
色々不安が重なってますね
男の人には解りにくいかも。ちゃんと話をしてみては
>>320
切迫早産で入院退屈だよね。わかる。
でも旦那の態度みると産まれてからも子どもの面倒みずパチンコとかいきそうな気がする。
わたしばっかり子どもと家で二人!キーッ!ってならないように強くなって下さい。
327名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/10(火) 22:22:43 ID:rbNCStnw0
ばかはあいてにしない
>>320
パチンコ帰りのタバコ臭い男が産婦人科をうろつくと周りの迷惑になるし
あなたも臭くて嫌じゃないの?
・・とか言ってもしょうがないので
ここでグッスンしてください

妊婦の愚痴吐き場 Part17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1233195503/
>320
326にドオイ。
今さら旦那さん責めてもそう簡単には変わらないだろうし、関係が余計に悪化して
最悪の精神状態で出産なんてことになりかねない・・・と思う。
>一日の中で一番の楽しみが旦那の面会
この自覚があるのがせめてもの救いかな。
旦那さん以外の楽しみを探しましょう。
ホルモンバランスがくずれて情緒不安定になっているのは当たり前なので、
あまり深く考えないでくださいね。
マタニティブルーです。
何か他に楽しみをみつけましょう!
私はDVDを見倒しましたよ。あとはDSと携帯。
そして本を見ながら赤ちゃんの名前を考えてました。
(二ヶ月間)

旦那には何も期待はしないことにしました。
その方が腹がたたないし、何かしてくれた時、すごく感謝できるから。
これ一人目うんでからわかった教訓。
男の人は赤ちゃんの顔を見るまでは実感わかないんだよね。

ま、生まれてからも態度が変わっていかなければ、
その時は〆てやりましょう。もしくは実家へ帰りましょう。

赤ちゃん楽しみですね!
がんばって下さい。
>一日の中で一番の楽しみが旦那の面会
これしっかり旦那さんに伝えてね。
しんどいし退屈だしつらい状況ですね。マタニティブルーもあるかもね。
よくそれは産後のことというけど、私は妊娠中の方がひどかった。
こんな状況じゃいらつかない方が変だわ、と気楽に構えてね。
あと厳しい事言うけど、夫とはいえ人を気持ちの上で頼りすぎないほうがいい。
夫だって仕事で辛かったかもしれない、体調が悪くなってたかもしれない。
好きだからこそ会いたい、それを楽しみに…となるわけだけど
だからこそ相手を思いやる余裕が無くなっている場合もあるよ。

あとDSやれ。私は入院中逆転裁判に助けられた。
入院中のDSは最強だよねw
昼寝しすぎて眠れなくて、たまに消灯後もイヤホンつけてやってたわwww
あ、ちなみにイヤホンしてればテレビもおkなトコだったから
DQNじゃないですよ〜。
私も入院中はマンガいっぱい見てたけど、24時間点滴だったから
手を自由に動かせなくて大変だったな。
育児ネタって私も私もと自分語りが始まるから嫌い
>>334
そういうお前も語ってるやんけ。
つか相談スレで自分語りしてスキーリな人って
・・・で?っていうか・・・。
せめて「私の場合はこうだったから〜するといいですよ」みたいに〆たらどないですのん。
と思うw
>>336
それも一理あるけど、これぐらいの内容と流れで
すぐ自分語りだとか、始まるとかなんとかってどうよ?とも思う。
延々延々と続いてるわけでもなく、
相談の流れでの単なる枝葉程度のものだと思うし
それさえバサバサ切り落とすのって余裕なさ杉というか。
あ、別に自分語りやスレ違いを肯定してるわけではないですが。
育児ネタに過剰反応する人はいつもいるよね。
せっかく育児板があるのに、なぜイヤな思いをしてまでこっちに書くんだろう
流れ読まずに相談

現在、結婚半年の共働きです。
小さい会社の職場結婚で結婚以来、四六時中一緒に
過ごすことになってしまいました。

結婚(同居)後、一定の周期でイライラし、
二人でいることが辛くなるようになりました。
その時は、以前の喧嘩のこと思い出したりして、
とにかく一緒にいたくなくなる。
夫を置いて、どこかに逃げ出す想像ばかりします。

今までなんとかやり過ごしてたんですが、
昨日の晩から再びイライラが始まり、耐え難くて今日は夫に当たってしまいそうでで怖い。

どうにか乗り越える方法を見つけたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
>>324
317です。ありがとうございます。
>>341
職場は変えられへんの?
>>340
つチラ裏
>>341
生理とは関係ない?>一定の周期

この辺に書き込んで発散してみるとか
【PMS】生理前のおかしな症状・24【月経前症候群】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231253480/

あと、自分に合った方法でイライラを発散してはどうか。
私はイライラする時は、なるべくアクティブかつ暴力的な方法で発散する。
カラオケでパンク叫んだり、家中ヤケクソに掃除したり、ジョギングの合間にダッシュとか。

>>341
私もだんなも結婚した年齢があまり若くなく、一人暮らし期間が長かった。
だから結婚して同居する際、「うざくなったらどうしよう」っていう不安が
お互いにあったんだw
で、意識的にお互い合意の上で、「二人で過ごさない時間」を増やした。
だんなが一週間、私を置いて旅行に行ったり、その逆もあった。
お互いに自室持って、夜はそれぞれ好きなことやったりとか。
そんな風にして乗り切ってきたけど、そういうことできる状況かしら?
あと、職場は変えられないのかな?

何やるにも二人一緒という夫婦の生活もあると思うけど、
人によってはそればかりが正しい夫婦の姿とは言い切れないと思うよ。
とりあえず一人でお散歩しておいで!
あー、私も結婚直後は旦那の存在がウザい頃があった。
どっかのサイトで見たけど、人生で最大のストレスは「結婚」「近親者の死去」「転居」と書いてあったような。
女性は転居と結婚が一度に来るから、結婚後は色々と大変なのでは?
お互い愛し合ってても、旦那の方もストレス感じてると思うよ。
時間が立てば解決するけど、1人の時間は大事だよね。
結婚後しばらくすると、配偶者は空気になるからw

というか空気というくらい、いて当たり前の存在にならないと
やっていけないのかもしれないな、と改めて思った。
>>341

結婚して半年ぐらいって、磁石がくっつき合ったり、離れあったりするように
結束が強くなったり、めちゃくちゃ反発したりする時期だったな・・・(遠い目)

休日とか休みの日の前夜とか一人の時間をたまに作れるといいけどね・・・
何も言わずに出て行ったりすると、それこそ溝になるだけだから
たまに無性に一人で出かけたくなるんだよね、環境が変わって
戸惑ってるみたいだから、リフレッシュにちょっと出かけてくるわと言って、
出かけてみてはどうでしょうか

私は最近ネカフェに行って、個室でマンガ読みながらネットしてお菓子食べて・・・夕飯もネカフェで済ませて
というのを最近したけど、ちょっとだけ独身の頃に戻った気分になった。
お返事ありがとうございます。

田舎の専門職のため、簡単に転職できない状況です。。。
会社が事業所を増やす計画があるので
離れられないかなーと思ってますが、早くて来年orz

>>345
PMSは躁入ることが多く、あまり関係なさそうです。
スポーツはじめようかな。ヤケクソ掃除いいですね!

>>346
うちも30半ばで若くないです。
夫はマイペースな人で気にならないみたい。
基本、寄ってくる人なので別々の部屋はどうだろう、提案してみます。
空き部屋を趣味用に・・・ならわかってもらえるかな。

>>347
付き合っていた頃は、夜家に帰ると一人になれるから気づかなかったけど
ずっと一緒にいること自体がストレスなんですよね。
誰でも感じるんだ、と思ったら少し安心。
351名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 15:45:58 ID:WH+b+kWx0
相談させてください

 職場で、板ばさみになっています。

 ・Bにだけ露骨に態度が冷たいA(挨拶さえも自分からはしない)
 ・Aの悪口を私に延々と聞かせるB

AもBもともに主婦ですが、タイプが全然違うので…
2人とも私にはよくしてくれます。ですが、私はどちらの味方をする気もありません。

私が生意気ながら望んでいるのは

 ・A→最低限の挨拶はしたほうがいいと思う。態度を人によって極端に変えるのもよくない。
 ・B→悪口を影で言っても解決しない。冷たくされる理由はBにもあるので、そこを自分で見つめてみたら?

ということを心の中で思っているのですが、当たらず障らずのほうがいいですか?
ちなみに職場は学校なんです(先生ではないです)。変わり者が多くて鬱だ…
351が休みの日は、AとBで351の悪口を言ってると思う。
当たらず障らず、大人の対応で。
>>351
ああ、ありそうですね。はぁ…距離を置きたいな。
ネットでしか相談できないので、レスありがとうございます。
>>352
レス番号間違えました。すみません!
>>353>>352宛てです。
悩みってほどの事でもないんだけど、相談させてください。

一軒家に住んでます。うちの南側にあるお宅(住宅密集地故に4〜5メートルしか離れてない)の事で、以前から気になってた事なんですが、
そのお宅、うちに面している方面の窓だけ、いつも夜雨戸を閉めないんです。一階も、二階も。
更にはカーテンも閉めない日が多く、季節によっては部屋の中が丸見えです。
特にうちの二階の、主人の寝室のちょうど向かいにある部屋は、中学生の女の子の部屋なのに、
夏など3方向の窓を開けっぱなしで机に向かって勉強しているのが丸見えで、
なんか下品というか、常識ないというか、呆れてしまいます。
その部屋にベランダがあるので洗濯物を干すんですが、私がベランダに出ると、
向かいの女の子は、音を立てないようにそ〜っとカーテンを閉めたり、またはシャッッ!!っと
凄い音を立ててカーテンを閉めたり。

今冬なのに、うちの方に面してる窓だけ一日中雨戸とカーテン開けっ放し。向こうがすりガラスなので
部屋の中のシルエットが映る程度だけど。
雨戸を開け閉めしたりベランダに出る度に疑問に思って、なんか最近は腹立ってきて。

こういうお宅って、いったいどういう考えなんだろう。
皆さんの周りにこういうお宅はありますか?
>>355
あちらはあちらで
あなたの家に対して不満があるんだと思うよ。
その不満の内容が理不尽なものかどうかは別として。
あなたの家の存在にイラついてる事は確か。
目障りなんだと思う。

どっちが先に建った家なの?
工事の時とか引越しの時にトラぶったりしなかった?
>355
>向こうがすりガラスなので

これで見えてないと思ってるのでは?
うちの実家も南側に家が建ってるけど、その家の北側(つまり実家に面してるほう)は
全部すりガラスになってて、カーテンついてない。もちろん雨戸もしめない。
居室ではなく廊下になってるみたいだし、窓を開けることはほとんどないのでストレスなし。
その中学生女子がキニシナイ子なだけでは。見られたらイヤン<<<開放感とか。
高校生くらいになってお年頃になったら、カーテン閉めるんじゃないかな。
358355:2009/02/11(水) 17:48:15 ID:u/crwaaQ0
建ったのはあちらが先です。
うちは、建売住宅で、左右、北向かいなど数十件、同時期に建ちました。
あちらのお宅とは、家は裏だけど自治会も違うし、まったくお付き合いはありません。
うちが引越ししてきた時(13年前)と、うちの南側の庭のちょっとした工事(7年前)の時、
ちゃんとご挨拶に伺いました。特にトラぶってはないと思うんですが・・・。

子どもの騒音かな?でもそれはお互い様だと思うんです。
うちがまだ小梨の頃、そのお宅の子供の騒音がものすごかったんだけど、
一言も文句言った事ないし・・・。お母さんの声がめちゃ大きくて、窓を開けっぱなしなので話してる内容や子供を怒ってる言葉とか
丸聞こえだったので、うちに子供が生まれた時、そうならないようにすごく気を使いましたよ。あちらがうるさい時はうちが窓を閉め切り、
うちがうるさい時もうちが窓を閉め切り。

他、何がいけないんだろう・・・?
隣のお宅も我が家の庭に隣接してる窓はすりガラスでもないのに、カーテンつけてない
たまに庭を通ると、家の中におじいちゃんの気配を目の端で感じるw
そういう人は、不特定多数に家を見られるのはいやだけど
隣家とかだと、大して害もないし、まーいいか。と思ってるのかもしれないよ
中学生の子は色々難しい年頃だろうから・・

あと、家はたまにお天気のいい日に吐き出しのカーテンを開けたまま過ごしている
単に緑とか空とかが見えて気持ちいいから。
360355:2009/02/11(水) 18:00:46 ID:u/crwaaQ0
>>357
ただ単に気にしない一家なのでしょうか。
ただ、357さんのご実家と違うところは、うちの南のお宅の一階の窓は、そのお宅のリビングの窓なんです。
なので、気にならないのが私には理解できないんです('A`)
ちなみにそのお宅の東隣の家は、北側の窓の雨戸は一日中閉めきってらっしゃいます。うちの隣の隣の家の南側なんですが。
>>360
え?南側の家のリビングが北にあるの?
それってどんな間取り?
362355:2009/02/11(水) 18:11:29 ID:u/crwaaQ0
リビングの北側の窓です。
そのお宅のリビングには南と西と北に窓があるようです。そのすぐ上が中学生の女の子の部屋です。
リビングの東にキッチンがあるようです。
その他の間取りはわからないです。
北側にリビングを設けるって、ちょっと変わったお宅なのかもね。
家具がいたんだりするのを嫌って、リビングは南側を避けるという間取りもあるそうだけど。
だけど、一階のことであれば目隠しに植栽したら?
常緑樹なら、相手も嫌がらないと思うけど。
364355:2009/02/11(水) 18:33:20 ID:u/crwaaQ0
>>359
逆にうちが気にしすぎなんでしょうか・・・。
うちも、天気のいい日はカーテン開けて日を燦燦と部屋に入れたいです(うω;`)

>>363
北側というか、そのリビングの南はそのお宅の庭なんです。なので南北に薄っぺらいリビングなんです。
木は引越し後植えてたんですが、南側のお宅に葉が落ちるのが気になって7年前に全部切ってしまったんです。
それというのも、今回相談した件でうちが何か迷惑かけてるかも、と気になったし、木の手入れも大変だったので。
いくら天気よくても、4、5メートル先に隣のリビングがあるなら、
カーテン開けちゃうのはどうかと。
レースのカーテンはしめとくべきじゃない?
>うちも、天気のいい日はカーテン開けて日を燦燦と部屋に入れたいです(うω;`)

だからそうさせないための嫌がらせだと思うけど。
あっちにとっては北側の窓なら
いくらリビングの窓でも窓の存在自体気にして無いよ。

>>364
もう一度植栽する。葉が極力落ちないのを造園屋さんに相談しる。
前はなに植えてたの?オーソドックスで安いカイヅカイブキは葉はほとんど落ちないよね?
あと、洗濯物は庭に干す。南側でなく、西か東に屋根つけて干す。
>>364
一昔前にはやったラティスでも立てて目隠ししたら?
それこそ相手の思う壺だけどw

それにしても日を入れたい人が北道路の家を買うって何で?
>>368
南道路はリビング側を人が通るからどっちもどっちじゃないの?
どちらも敷地の大きさによるかもだけど。
北道路だと、玄関と水周りが北側に全部持っていけて、リビングが南に大きく使える利点があるよ。
370名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 19:15:52 ID:2PY8Md3f0
子供の留学手続き中なのですが、不慣れなので代行業者に
お願いしてます。その学校の独占斡旋業者です。
自分で記入する書類でわからないとことがあったので、
メールで問い合わせるとその質問対する答えはなく、
「説明の中に書いてあったはずですが、、、、」
学校のレベル(その業者が斡旋)を尋ねると
「いくら英語ができないとはいえABCも知らないわけではないでしょう。」
アパートは日本のような1Kとか1DKとかあるのでしょうかと尋ねると、
「アメリカでは学生が1DKで一人暮らしというのは聞いた事がありません」
みたいな曖昧・皮肉っぽい答え方が多く、
そんくらい自分で調べろよ、いちいち聞かなくてもわかるだろうがって声が
聞こえてくるようで、今後残っているビザ申請などの手続きが鬱。
わかんないところをまたこの男に聞かなきゃいけないのがつらい。
今日の2時ごろやり取りがあって、2ちゃんしたり、テレビ見たりして
気を紛らわせてみたけど、嫌な気持ちがなくならない。
不慣れだからこちらはお金を払ってお願いしてるのに。
仕事なのにこんな物言いして何が楽しいんだろ。
時々こういう人に遭遇するけど、未だにどう対処していいかわからず、
いつもまじめに受け止めて傷ついてしまう私も弱いんだが。
>南道路はリビング側を人が通るから

でも日は入るよね?
うちの近所の北道路の人たち、日差しは興味なくて
「夏は暑くなくていい」「間取りが効率がいい」「玄関なんて北側で暗くていいし」
「同じ値段で広い土地がゲットできた」「人の目が気にならない」って言ってるし
それはそれでそれぞれの価値観だけど
この人は「燦燦と日を入れたい人」なんだよねー・・・と思って。
>>370
で?ナニを相談したいの?
沢山言いたいスレと間違えてる?
ID:0GIfcGXN0は今日ちょっと機嫌悪いんだな。

>>370
女だと思ってなめられてる、というのがあるかもしれない。
夫から聞いてもらうというのも一つの手。
あと、学校通して苦情を伝えてもらうとか。
いずれにしても、電話でのやり取りではなく、FAX送るとかして記録したほうがいいよ。
なんとなく子供の留学なんだから子供にやらせろよという気もするが。
>>370
会社に苦情を入れるわけにはいかないの?
375370:2009/02/11(水) 19:39:11 ID:2PY8Md3f0
HPは賑やかだったので4,5人くらいはいるのかなあと思ってましたが、
1,2人で個人でやってるようです。
始めは子供がやってたのですが、代わって欲しいと言い出して。
その気持ちはわかります。
お金振り込んじゃったし、手続き続けてもらうしかないのですが。
ビザを無事取るために耐える。
でも、これからもわからないところ出てくるんです。
376370:2009/02/11(水) 19:44:35 ID:2PY8Md3f0
何を相談したかったのか、、、愚痴になってしまいました。
こんな人に遭遇しても、気にぜすガンガン質問攻めにできる精神
いちいち傷つかない心はどうやって培われるのでしょうか。
漠然としすぎてますね。
とりあえず「留学」「詐欺」でググってみよう。
話はそれからだ。

ゲートウェイ21……
378355:2009/02/11(水) 19:52:43 ID:u/crwaaQ0
皆さん色々なご意見ありがとうございます。

北道路だけど南側に一応庭もあるし、日差しを全く諦めた住宅でもないんです。
なので、たまには燦燦と、と思ってしまって。
でも、あちらに対抗してこっちも気にせず全開!なんてするつもりはないので、これまで通り裏ミラーのレースカーテンです。

また木を植えられたらいいんですが、主人に反対されそうです。
西と東は隣との間がとても狭いので、洗濯物は干せないです・・・。

一階はもう諦める事にして、二階の女の子がお年頃になるのを待とうと思います。

長々とすみませんでした。これで〆ます。


>370
人格のチャンネルを変えてガンガン質問攻めできる人になれるならいいんだけどね。
この質問をしたらどんなイヤミを言ってくるだろうと事前に何パターンかシュミレーションしてから
対決するしかないんじゃないだろうか?
お子さんが代わってくれと言ってきたのはそいつの対応が悪いせいってことでおk?
でもお子さんは高校生・・・だよね?
でもって留学を希望してるのは本人?
だとしたら社会勉強のためにも本人にやらせた方がいい気がする。
>>375
困ったことがあるたびに誰か頼み&金で解決すりゃいいやってスタンスの
自分たちをどう思ってるの?

行く国の常識や生活習慣をまるっきり調べないで相手の物言いが酷い、
それを真面目に受け止めて傷つくアタシたち親子ってのは凄い違和感ある。
行ってから金と業者で解決できない困ったことがあったらどうすんの?
つか、一杯あるよ、そんな事態。業者の言い分の方が分かるんだけど。

なんのための留学よ?自分で何もできないような子なら、治安的な意味でも危ないから
日本から出さずに親の目の届く範囲で英語教育でもさせたら。
>>370
その業者大丈夫?
学校の独占斡旋業者というのは、留学先の学校の独占斡旋業者?日本の学校の業者?
子供が向こうでトラブルに遭った時に矢面に立ってくれるのは学校?業者?
正直、業者任せで留学させることは勧められない。
語学留学は業者にとっては安易に儲かる金ヅルだから、適当な業者も多いよ?
まさか留学先も業者もHPだけで決めたとか言わないよね?
困るのはお子さんだよ?
てか、私だったらそんな業者キャンセルする。
×正直、業者任せで留学させることは勧められない。
○正直、もし親子共に英語の書類も書けないレベルで、語学留学レベルの留学を予定しているとすれば
 業者任せで留学させることは勧めない。
 てか余程信用できる業者でないと無理。選抜試験の厳しい某留学機関とかでないと。
自分も多少のお金は損しても、業者変えるかな
嫌な思いをしたままで子供を外国に送る気持ちになれないし
>>370
>そんくらい自分で調べろよ、いちいち聞かなくてもわかるだろうが

いくらお金払ってるとは言え、海外に子供を留学させる日本人親子の
あまりな平和脳にイラッとしてるんじゃないかな?
子供を海外に出すんなら、業者への対応は外国では必要な対応スキルと見た。
海外で子供が嫌な目に合ったらまたあなたが外国に行って業者とおはなしするの?
代行業者に「日本のサービス業ならありえない!」と怒りをぶつけるのは簡単だけど
本当にそれでいいのか親子でよく考えてみたら?
30代主婦ですが去年から胸にしこり?のようなものがあります。
もまれると揉んでる旦那も気がつくくらいの大きさです
皆さん胸にしこりができた事はありますか?
そして胸が母乳をあげたわけじゃないのに萎んできました。
原因わかりますか?
でもそのための斡旋業者じゃないのかな。
色々聞かれるのもサービスの一環として回答するぐらいでないと、
商売としては駄目な気がする。
質問に逆ギレで回答する人は、自分もよく知らなくて回答に自信がない場合もあるよ。
社長あたりに苦情だして改善してもらうのがいいのでは。
>>370
学校独占ってことは同じ学校で留学しようとしてる人はいないのですか?
その方たちと横のつながりはないの?同じ境遇の家庭と仲良くなって色々相談するのも
手だと思いますよ。同期でいなくても先輩などを学校に紹介して貰えないかな。
体験談は聞いておいて損はないです。

それと、その業者に頼む以前にどのくらい自分で調べましたか?
本来、留学でもワーホリでもそうだけど自力で全て手続きできることの筈です。
業者はサポートでしかありません。
何をする為に留学したいのか、留学させたいのか、よく考えて事前準備すべきでは。
>>385
釣りっぽいがw
乳がんの可能性あり。速攻病院に行くべし。
>>386
その手の業者ってサービスで値段がかなり違うよ。
手数料が高い業者はそれなりのサポートをしてくれる。説明も手取り足取り、現地に支社
があって空港到着から全てのサポートをしてくれる所もある。
値段が下がるにつれて空港までだったり書類だけだったり。
学校指定(?)ってことなら事務的な手続きの代行だけ請け負う業者かもしれないよ。
そもそも留学手続きは個人でも可能なのでやる気のある子は自力でやる。
そういった子には、面倒な所だけ手助けしてくれる事務手続き代行業者は便利。

どのタイプの業者かも見極めつかないようで大丈夫なのか心配になるわ。
レスありがとうございます。
30代の一歩手前でまだ29なんですが来週30になるので
年のせいで胸が萎んだとは考えにくいです。
釣りならよいのですが乳癌は肉まんの中に梅干しの種が入っている程度の
しこりですよね?
でかいしこりなんでとても心配です。
病院にはもちろん行きますが同じような片がいましたら対策教えて下さい
370を叩く方向になっちゃってるけど実際

>こんな人に遭遇しても、気にぜすガンガン質問攻めにできる精神
>いちいち傷つかない心はどうやって培われるのでしょうか。

これ全然目の前の問題解決につながってないんだけど、大丈夫かこの人。
それに一人暮らしさせるつもりみたいだから長期なの??
他人事とはいえものすごく不安になってきたよ。
お子さんのためにも留学は焦らないいほうがいいのでは。
392名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/11(水) 22:44:54 ID:dxH9GgeN0
>>375
まさかHP見て決めたわけじゃないよね。
それからメールでの問い合わせはやめたほうがいいよ。
もし、HP見て決めたり、メールだけで問い合わせしてるならあなたが軽薄だよ。

行って事務所なり、人を見て決めないとね。
問い合わせも行くなり、電話するなりしてください。
>>390
>病院にはもちろん行きますが同じような片がいましたら対策教えて下さい

病院に行くのが一番の対策なのに他に何聞きたいんだ?
料理じゃねぇぞw
つか、もし癌だったら乳房取って済むレベルじゃないと思うが・・・
死ぬかもしれんのに>同じような片がいましたら対策教えて下さい
ってwついでに脳の検査もしてもらえwww
診断してもらうのが逆に死期を早めることになり得る。 最後の行に乳癌検診とある。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E8%A8%BA%E6%96%AD#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E7.82.B9
健康診断によって疾病を早く発見しても、5年生存率などの指標は上がるが、
それが必ずしも最終目的である寿命を延ばしたことを意味しない。
ステージIで切除すれば平均余命が5年、ステージIVなら平均余命が1年、という癌がある場合、
検診でステージIの患者をたくさん見つければ「この癌を持った患者全体の5年生存率」は確実に上昇する。
しかし仮にこの癌が、放置してもステージIからIVまで進行して症状が出るのに平均4年かかるのだとすれば、
実際には検診は全く寿命を延長しておらず、単に患者に早期から不安と侵襲を与えただけになってしまう。
見かけ上は癌の治療成績が良くなるので、これをリード・タイム・バイアス lead time biasと呼ぶ。
前立腺癌のPSA検診や乳癌検診などではこのような仕組みにより、寿命の延長に繋がらないのではないかという意見がある。
>診断してもらうのが逆に死期を早めることになり得る。

治療じゃなくて??
診断してもらう事に危険性があるから止めるってんなら
それはそれで自由だけどw野生動物みたいに時期が来たら死ぬだけ。
病院に行くのが一番て言いたいのは分かるけど
不安だから、仲間を見つけたいって気持ちがあるんじゃないの
私もしこりがあって病院に行ったらどうこうでした、みたいなレスが欲しい気がする
じゃあ乳がんスレがいいんじゃ?
私の友達が10年くらい前に手術したけど(卵大だったと聞いた)元気にしてますよー。

【乳がん】ガン友が欲しいVOL.1【30歳未満限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1228456792/

【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/

【乳がん】ガン友が欲しいVOL.11【患者限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1228645444/
医者行ったほうがいいよ。
知り合いから聞いた話だけど、
乳がん放置→乳房の外に出てくるまでガマン→そのまま死亡 ってのがあったそうな。
半ヒキみたいな生活で医者に行きたくなかったんだろうが、苦悶の表情も
胸元のグロさも部屋中に漂うニオイも筆舌に尽くしがたいって。
「なんでこんなんなるまで・・・」って検証した人全員が思ったってよ。
で、出てくるんだ・・・
>>395
乳がん発見したら医者は治療進めるだろ。手術、抗がん剤に耐えきれず
治療しなかった場合よりはやく死ぬってことはありえる。
治療の手立てなしまで知らずに過ごせた方が幸せかもしれないケースはあり得る。
>>394参照
しこりっていっても、せんい腫とか良性のものも多いそうじゃない?
心配してるくらいなら、病院いって安心しる!
悪性だとしてもどっちみちいずれ病院行かなきゃならないのだから
とりあえずGO!
家で考えているだけでは解決しない。
>>401
>>394は健康診断の場合の話でしょ?
異常があっての診察とは別の話じゃん。

私は良性の乳頭腫持ち、父は今末期の膵臓癌闘病中、
叔父が早期胃癌で手術したけれど
早期で見つかれば治る可能性は高いし、
今の病院ってQOL重視で、何が何でも手術や治療ではなくなってるよ。

イヤー しこりがあるー と慌てて病院に行って「脂肪です」と言われた私が通ります……
>>394 をちゃんと読んでくれ。 
早期治療したにも関わらず、寿命が延びるとは限らないって書いてあるの。
初めの2行目。
初期で全て取り除けたとしても、再発などによる生存率がわかっていてその説明も書いてある。
疑いを感じたら、病院行くのはいいんだけど、
精一杯直そうと努力した結果が、放置した場合よりも
長く生きられないケースが統計的にはあるってこと。
だからといって、放置も出来ないから困る所。
じゃあもう好きにすればって事で。
仲間希望アンケか健康板で。
408名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:39:50 ID:OLciJOM+0
家のリフォームするんだけど、メーカーの営業がかなりずさん。
いろいろ不要なリフォームまで押し売りしようとしてきたりする。
で、結局リフォームするんだけど、心配だから
工事途中の様子とかをデジカメやビデオカメラで撮影しておいたほうが
いいのかなあ。
なんでageてんの?釣りでつかw
410名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 01:57:38 ID:6ehbpIBJO
二人目が欲しくて、でももともとの生理不順とかもあるので毎月産婦人科に通って二年。
先月から本格的に片道一時間かけて不妊専用病院に行ってるんだけど
今夜Hして明日再診〜
なのに夫は乗り気じゃないと断られケンカして今ガストにプチ家出…


子作りってやっぱり夫の意思尊重なのかな?
高い医療費の為に毎日やりくり頑張っても所詮独りよがりなんですかね?
>>410
男の人はロマンチストらしいですよ。
いかにも子作りのための義務がいやなのかもしれません。
>410
できにくくてもはずみで二人目さずかることあるし。とりあえずガストからおもどり〜
414名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:15:29 ID:6ehbpIBJO
>>412
レスありがとうございます。
そうなんですよね〜
なので基本的にはいつが排卵日なんて言わずに定期的にHしてたんです…
だけどいざ排卵日って日に限って疲れていると断られたりするんです。
今夜は本当に勝負にかけてたので本当にショックで色々話したんですが全然聞いてくれず(x_x;)


>>413
レスありがとうございます。
今日の事がショックで治療は休もうかと思いました!
確かにしばらく休んでゆっくりする時間も必要かもしれませんね〜
豆腐とちりめんのサラダ以外に美味しいです…
>>408
それは撮っておいたほうが絶対いいに決まってる。
手抜き工事されるのが嫌なら
なるべくしょっちゅう顔出すようにしたほうがいいしね。
>414
私も出来なくて通ったよ。でも出来なくて。で、もうどうでもいいやって出産準備金をパーッと服買ったりして遊んだら出来てた。なんか一度頭から外したのがよかったかも。こづくりの四文字を。。。
417名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 02:34:05 ID:6ehbpIBJO
>>416
レスありがとうございます。
深い言葉ですね。
確かに『こづくり』に執着し過ぎていたかもしれません…
不妊治療の為にピリピリするよりは自然体にいた方が夫にとっても自分自身にとっても良いですもんね。
ちょっと贅沢な物でも食べて帰ります!
まだ たべるの?大丈夫そうだ。安心w
419名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 03:45:03 ID:APB9b3YN0
男の人はロマンチストだから「排卵日だから」みたいなのは嫌がるっていうけど
本気で子供が欲しかったら協力するはず。
もしかして旦那さんはそこまで子供を願ってないのかもよ?
子供育てるって大変な事だし、まして二人目なら夫の協力はもっと必要。
そこら辺のところですれ違ってるんじゃないかな
まあまだ20代とかで「別にあせらなくていいんじゃない?」程度に
旦那さんが思ってるならちょっと違うけど30代ならもう一日でも早く
作るなら作らないと、って普通は思うだろうから。

ageるなよ。
それに微妙にスレ違いだし。
私も今月駄目だったらあきらめようと思っとたん、できましたよ!
本当に不思議なものです。
私の悩んでいた友達もあきらめたらできたらしいです。
そういう人結構多いみたいですよ。

さすがにもう家に帰られてると思いますが、
また2ちゃんねる覗いた時 力抜いて自然体が1番
ということも頭の片隅に置いてみてください。

元気な赤ちゃん授かるといいですね!
あせらないでね!
>>410
夫婦の足並みがそろってないだけだよ!
事前に「この日は協力してほしい」って頼んでおいてもダメなら
あまり二人目不妊に悩んでない旦那さんなんじゃない?
どっちかだけが猛烈に子供ほしいならこっそりポジティブにガンガレ
乳のしこりの話だがー、
菜摘におっぱいを揉んでもらってたらしこりが見つかり、これはアンタ乳がんだよ!と
急かされ、病院に行ったら、腋毛の処理でバイキンが入ってリンパが腫れてただけだった、
と昔、ハイヒールモモコが言っておりました。おわり。
424名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 11:24:11 ID:5P+A7rkoO
映画観るとき私は字幕派。旦那は吹き替え派(ちなみに旦那は本とか読むの嫌い。漫画ですら苦痛らしい)
そんな旦那は字幕じゃ絶対観るの嫌と言うから二人のときは吹き替え

で、昨日ハンコックを観てたらEXILEのダンサーがやってる吹き替えが下手くそ過ぎて私はイライラ…
我慢できなくてお願いして字幕に変えてもらったんだけど、旦那はご機嫌斜め

だけど声も演技の一つだと思うしこれからも字幕で観たいよー
そんな想いを強要するのって良くない?

新婚さんなの?
別々に観るって選択肢はないんだろうか。
>>424
うちもそうだよ。
笑う箇所が違ったりするので一人で見るのを勧める。
>>425
結婚して半年です

旦那は一緒に楽しみたいみたいで…
あと旦那が家で一人になることは無いし、いつも二人リビングにいるので結局私は2回観ることになってしまうんですよね

と言うか、字幕の良さを知ってほしいです
押し付けがましいかな
>>424
家の旦那も吹き替えじゃないと訳分からんとか言う
映画館で見てもサッパリわからなくて、日本語版見てやっとわかったとか
自分より一応頭がいいはずなのになぜだろう・・・
だから、借りてきたやつは一人で字幕で観る
うん。押しつけがましいです。
逆に吹き替えの良さを知ってくれといわれたら嫌でしょ?

でもまぁ私はもっぱら字幕派だったけど、
最近は字幕でも吹き替えでも見るよ。
こりゃひでぇと思う吹き替えもあるけど、
字幕ではわかりにくかった部分が吹き替えだとわかりやすかったり
意外に吹き替えで見た方が面白かったりする物があるから
一長一短で、どっちもが譲歩すれば良いだけと思うけどね。
>>426
笑う箇所…
確かに違うかも

>>427
男の人は字を追うのが苦手なのかな

やっぱり二人で観るときは吹き替えで観るべきですね
字幕を読んでると画面が進んで追いつけないので、
私は吹き替え派です。字幕だと映画の内容を理解できないです。
>424
なぜ普通に
1回しか観られないひと>>>>>2回観られる人
と思えないんだろう。
1人の時に好きなように観ればいいでしょうに。
自分の価値観ばかり押し付けてたら離婚にも繋がるよ。
たかが映画とかって話じゃなく結婚生活すべてにおいて言えること。
他にも何か押し付けてないですか?
困っているというか、戸惑っているのですが
保育園に病気療養中のお母さんがいます。
病名はわかりませんが精神的なものだそうです。
療養中なので当然いつも寝ているのだとは思うのですが
ほぼ毎日会うのですが、必ず「今日も昼間寝てた」と言います。いつもいつもその話です。
どうしていつも言うのか?なにか私に聞いて欲しい、
言って欲しいことがあるのか?
自分が毎日寝ていることをアピールしたくなるような心理状態、というものはあるんでしょうか?
いつも返事に困って、毎日「いっぱい休んでねー」しか言えません。
病気なんだ、ということをアピールしておかないと、
「あの人、働いてないのに保育園に入れちゃって」とかいわれるのが怖いんじゃないの?
待機児童が多い地域かどうかしらんけど。
スピーカーっぽい人に狙いを定めて
あえて垂れ流して欲しい情報を漏らす事はあるよね。
字幕と吹き替えを両方観て比較したら楽しそうだけどな

あと男は複数の情報を同時に捉えるのが苦手らしいよ。
「嘘つき男と泣き虫女 」でも読みなされ。
リロってなかったorz

>>433
普通、送り迎えで顔を合わす程度の人に病気の話などしない。
同情してくれる人を探している物と思われ。
一旦ロックオンされたら、延々と「可哀想な私」の話を聞かされるよ
軽くあしらっておいて正解。

438433:2009/02/12(木) 12:12:27 ID:pVv/aPOl0
なるほど、具合が悪いアピールかぁ。そうかもしれません。
具合が悪いとはっきり言ってくれた方がわかりやすいのになぁ。
ありがとうございました。
メンクリスレをこっそり覘いたら謎が解けるかも
>>433
「どうしていつも言うのか?なにか私に聞いて欲しい、言って欲しいことがあるのか?」と聞く
>>440
それはダメ〜〜〜〜!
「どうしたの?」は禁句だよ。
違うかも知れないけど、その人がある種の精神疾患やボーダー、距離感のない人だったら墓穴掘るよ。
メンヘル板、健康板、生活板の距離梨スレなどを覗くとその手の情報がワンサカ出るよ。

その人に、昼間寝てた、くらいの話題しかないんじゃないの?
メンヘルっつったって色々だし、鬱なら実際寝て落ち込んでるばっかりだろう。
「ああまた昼間寝てしまった・・・」っていう自己嫌悪を、人に話して自虐っぽい気持ちになってるのかも。
うつじゃなくて、距離なしや依存心の強い人なら親身になっちゃだめ。
適当に「最近あったかいもんね」くらいにしとけばいいんじゃない?

最近は自称うつとかボーダーとかが多くて、メンヘルは構ってちゃんだという認識になってるけど
昔からの大うつ病は構われたくないらしいよ。
昼間ねてたーに対して
へー とか あそー とかとりあえず一言返事して
話変えちゃえば・・・
>>441
木で鼻をかんだような>>440ならいいと思うよ。
「いつも同じこと言われても困る。模範回答を教えて、次はそうするから。」
まで言えば二度と話し掛けられないw
噛む?
くくるんじゃないのか?
>>445
私もそう思ってググったけど
鼻をくくる=鼻をかむって事らしいよ。
まぁ普通は「木で鼻をくくる」って言うと思うけど。
ついでに「木で鼻をこくる」もヒットしたw
くくるんだよね
まぁどっちも痛そうだけど
そうなんだー、知らなかった。ありがとう。

冷静に、「木で鼻を噛む」も「木で鼻をくくる」もまったく意味がわからんね。
日本語って、難しいなぁ〜。みんな違って、みんないい〜。
>>424
>>432>>436に私も同意です。
新婚の頃ってなにかと生活習慣の違いでイラッとすること多いけど
せめて趣味の面くらいは文句つけないほうがいい。
ほんと2回も見られるあんたウラヤマシス。
そのうち映画もドラマも見られない忙しい日々がくるかもしれないし、
そのくらいのことでいちいちモニョっていたら今後が大変そうだ…。
>>408
ビデオじゃなくてもいいけどせめてデジカメで撮ったほうがいい。
後々のためにね。
>>408
後々のためには普通の写真が一番。
デジカメは証拠能力がひくい(プロなら改竄できるから)
ビデオまわしてコンパクトカメラでパシャパシャするだけですごく威圧感があるとおもう。
「ステ立てるまでもない質問」スレにも書いたのですが
場違いだったのか完全スルーだったのでこちらにも書かせてください。
もう、質問ってよりほんとに「悩み」になってきてしまいました。

うちの狭いアパートのリビングの家具の配置?っていうかどんな収納をしたらいいか全くわからず、
センスもまっっったくないので悩んで&困ってますorz
お陰でこまごましたものが収納できなく、床に散乱(本人は「きちんと置いてるつもりなのだが・・・)してる始末orz
たぶんちょっとかわった間取り、間取りというか部屋のつくり?なので
他のお宅やインテリアの本やネットで画像なんかを見ても参考になりません。
いや、見ても参考にできないような私の頭が悪いだけかもしれないけど。
よくお昼のワイドショーとかで「お部屋改造!」みたいなのありますよね。
ああいう人に、お金払って知恵を貸してくれるなら頼みたいくらいです。
プロじゃなくてもいいので、そういうのがちょっとちょっと得意な人とかにアドバイスしてほしいのです。
リビングなのにちっともくつろげず、片付けたくても片付かず、もう限界だー!
そういうのを教えてくれるサイト、または教えてくださる奥様はどちらにいらっしゃるかわかりますか。
相談です。
昨日、近所の大きな公園に3歳の娘と飼い犬を連れ遊びに行きました。
昼時になったので、ベンチに座ってサンドイッチを食べていたところ、
たたたーっと走ってきた青年が、突然、娘の持っていた飲み物を取り上げ、
その場で飲み干してしまいました。
すぐに父親らしき人が追いかけて来て「ダメじゃないか!」と青年を叱った
のですが、本人はあまりわかっていない様でした。
青年は体格も良く、一見して知的障害があるように見えたものの、
こちらに走ってきたときは「犬に興味があるのかな」と思ったぐらいで、
あわてて席を立つようなことはしなかったのですが、娘はかなり驚いた様子でした。

近所に大きな公園はそこしかなく、近くに養護学校や知的障害者施設があるため、
おそらく今後も青年に限らず障害者の方と「出会わないようにする」ことは不可能な状況です。
また、私自身、綺麗ごとかもしれないと思いつつも、障害者を見たら逃げる、と娘に教えるのは
迷いがあります。

みなさんなら、どのように対応しますか? 

>>452
この板内だったら、
【シンプル】家中スッキリ【清潔】29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232817578/
何が片付かないのか・・・とか細かく書くと相談に乗ってくれるかもよ

>>454
ありがとうございます。スッキリスレは以前に読んだりしていたのですが
奥様達のあまりのスッキリっぷりにレベルが違いすぎると痛感しておりました。
以前、ちょっとした質問を一度したことがあるのですが、釣りだのなんだのと総叩きに合ってしまいました。
でも私の質問の仕方も悪かったのかもしれないし、再度覚悟の上で挑戦してみます。
「全部捨てればおk」とかかも。。。答えはわかってるんですが、私の条件が多すぎるのかな・・・。
456名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:42:24 ID:OvOWyyHfO
一昨日嫁と喧嘩して勢いで嫁のマンコ蹴りあげてしまったんだ
嫁の奴泣きじゃくって昨日から一言も口聞いてくれないだけど、どうしたらいいだろう?
ケーキでも買って帰った方がいいかな?
>>453
育児板へどうぞ。
その前に一つ質問です。
どうして育児の相談スレに書かなかったのか教えてください。
>>455
私も知りたいよ。スッキリスレを見てもスッキリ本を読んでもスッキリしない。
ダラグチャ奥がちょっとしたコツかアイテムで華麗に克服したという話が聞きたいw
そんな魔法はありませんかと相談したい。
>>457
育児板……言われてみえば確かに。
指摘されるまで「育児」の相談だという認識が薄かったです。
娘に対して今後どういう態度を示すべきか、という問題以前に、
私自身に、いろいろと迷いがあったのかもしれません。
ありがとうございます。移動します。
>>453
子どもに限らず大人でもそうだけど
知的障害者に飲み物を突然奪われたらびっくりするよね。
で、あなたはどうしたの?父親らしき人に弁償してくれってちゃんと言った?
言わないとダメだよ。逆差別になる。
障害があるから何をしてもいいって訳じゃない。

子どもにはとりあえず「病気の人」って教えたら?
ただし「決して本人や親が悪いわけじゃない」って事もちゃんと教える。
年齢に応じて「病気」の部分を変化させていけばいい。
見かけたから即逃げる必要は無いけど、場合によっては逃げる必要もあると。
>>459
私は育児の問題だと思わなかったから答えちゃったけど。
さっきも書いたけど子どもに限らず大人でもびっくりするし
身近に障害者がいないと大人だってどう接していいかわからないし。
でも育児板には障害児の親のスレもいくつかあるから
そっちロムったりしたら参考になるかもね。
障害児にどう接するか、娘にどう教えるか
のW育児相談だと思ったよ
463名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/12(木) 18:59:24 ID:HbK+VVv/0
>>457
相談者がここを選んで質問してるんだからいらんこと言わないでね。
偉そうにしないでくれる?
>>455
私もスッキリを目指すスッキリしない奥なので大したアドバイスも
出来ないのですが、基本は必要ないものは片付ける、
物が増えたら必ず置き場所、片付け場所を決める
要らない物は捨てるなんですよね
スッキリと便利というのは、あんまり共存できない・・感じがします
便利だからとか、必要だからと物をリビングに持ってきちゃうと片付かない。。。。感じでしょうか
>>464
確かにスッキリと便利の共存は難しいみたいですよね〜。
スッキリスレの奥様達は、スッキリの為にはTVも捨てちゃうぐらい(これは極端な例だとは思いますが)みたいなので
私みたいなのが行くとやっぱり場違いみたいでちょっと今一歩踏み込めないでいます。。
私も片付けたいのですが、片付ける先がなくて今困ってる&悩んでるんですよねー。。。。
普通よりちょっと変わった形のリビングらしく、どういう家具をどう置いたらいいか全くわからないんです。
取り急ぎ、という形で100均でカゴなど買ってきて入れてはいるのですが、そのカゴも床に置くと結局「散らかってる」風になってしまうし
そのうち物はカゴからあふれてきてしまうしカゴが増えるのもごちゃごちゃしていくだけだし・・・。
チェストや棚みたいなのを買いたいのですがその選び方も分からない。
うちのリビングのどこにどう置けるのか、半年以上毎日メジャーを片手に悩んでも未だに答えが出ないんです。
「物を減らす(捨てる)」ことが大前提のスッキリスレに、今から大きな物を購入しようとしている私が行って大丈夫なものなのか・・・。
一度、総叩きに合った経験からちょっと足踏みしております。
>>465
疑問スレでレスついてるけど?
こっち来る時あっち〆なかったの?
これじゃただのマルチポストじゃん。
移動は宣言してから
板違いは誘導
居座りは無視
>>465
カタログ通販でいろいろ見て買えばいいと思います。
置きたいその場所と家具のサイズを確かめるのに便利です。
ディノスなどはけっこういい品があるし、ベルメゾンやセシールは
実用的&お手頃値のものが相当の数載っていますよ。
どんな形のリビングなのか知りたいw☆型とかw
>>454で誘導されてるしここは〆でいいんじゃない?
マルチ平気で出来るなら、総叩きくらい大丈夫でしょうw
>>465
毎回適当な100均カゴを買ってきて収納してると見た。

カゴは買う前によく考えて、色・形を統一して揃えられるものにする。
100均でもいいけど、ニトリあたりの大きいカゴの方がベスト。
入れるものより容量が大きく、高さもあって隠れるものを選ぶ。

カゴに物を入れたら入り口が見苦しいので布で隠す。
カゴを並べて置く場合は一枚の細長い布で隠すとすっきり見える。
布は色柄を厳選する。

片付いていないように見える家は、
家具や小物の色やテイストに統一感がないことが多い。
その場その場でいいと思ったものを衝動買いする前に、
どんなものを買うか細かく考えてから買ったほうが失敗が少ない。
>>465
毎回適当な100均カゴを買ってきて収納してると見た。

カゴは買う前によく考えて、色・形を統一して揃えられるものにする。
100均でもいいけど、ニトリあたりの大きいカゴの方がベスト。
入れるものより容量が大きく、高さもあって隠れるものを選ぶ。

カゴに物を入れたら入り口が見苦しいので布で隠す。
カゴを並べて置く場合は一枚の細長い布で隠すとすっきり見える。
布は色柄を厳選する。

片付いていないように見える家は、
家具や小物の色やテイストに統一感がないことが多い。
その場その場でいいと思ったものを衝動買いする前に、
どんなものを買うか細かく考えてから買ったほうが失敗が少ない。
もちつけw
ごめん、かぶったorz
収納下手な人は引き出しが沢山あるチェストがお勧めだよ。
思い切って同じものを二個買う。並ぶ幅があるなら並べちゃう。
チェストの上にも他の場所にもモノを置かないですべて収納場所を決める。
増えてきて入りきらない!となったらいらないものをちゃんと捨てる。
L9fNMmLa0とKVYqqhYl0はまとめて↓に移動して、好きなだけ世話を焼けばいいと思うよ。

454 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 :2009/02/12(木) 18:34:41 ID:tm4O+YrI0
>>452
この板内だったら、
【シンプル】家中スッキリ【清潔】29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1232817578/
何が片付かないのか・・・とか細かく書くと相談に乗ってくれるかもよ
相談です。

中学3年時の担任と偶然ばったり会い、
連絡をとりあうようになってクラス会を開くことになりました。
卒業してから10年ほど経っているので
私が自力で連絡をとれる人は10人くらいしかいません。

自力で連絡をとれない元クラスメイトの中に卒業後タレントになったAがいて、
そのAと今現在友達であるBと私が友達です。
(Bはその中学の同窓生ではありません、たまたま別口でBと友達になりました)

Bにクラス会の話をAに伝えてほしいと申し出たところ、
Aが直接連絡してきてと言ったらしく、BからAのメルアドが送られてきました。

Aとは卒業以来一切連絡をとっていないので、
本当に久しぶりに連絡をとることとなるのですが、
週に一度は彼女の顔をテレビで見ますし、「元気?」っていうのもおかしいかな?とか
テレビでいつも見てるよと冒頭に入れたほうがいいのか、
あえてタレントとしての彼女という感じで接さないほうがいいのかとかいろいろ考え込んでしまい、
他の人になら普通に送れるメールが彼女だけ悩んでしまっています。

ここに芸能人の方はいらっしゃらないと思いますが
メールするとき、少しはテレビに出ている彼女のことを触れたほうがいいんでしょうか?
ちなみに彼女を応援していますが、クラス会にいざ出てきたときには
そういう話は自分からは振らないでいるつもりです。
>>477
Aが自分の意思で芸能人になりたくてなったなら、
やっぱり触れてほしいんじゃない?
自尊心の強いタイプの人なら
「やだ〜今まで通りに接してよ〜」
なんて言いつつチヤホヤしてほしがってるはず。

なので中学時代の性格を考慮してメールすればいいかと。
>>477
Aさんにも他の人と同じように
クラス会の用件を送るだけにしては?
その後の返信で今現在のAさんと>>477さんの距離感がつかめると思う。
480479:2009/02/13(金) 02:08:45 ID:YgzFOpmE0
ごめんなさい、補足
まず用件のみを簡潔に知らせる事が、
クラス会の連絡のために連絡先を教えてくれた
Bさんの顔を立てることにもなると思います。
>>478
中学時代の彼女は、少なくとも目立ちたがり屋ではなく
実際にも目立ってはいなかったけど、とにかくものすごく性格がいい子というイメージ。
あんないい子が芸能界でやっていけるのかとびっくりしたくらい。

>>479
それが、今回他の人にメールを送るときにも
一人ひとり、その人に合った文章を送ってるんだ・・・。
たとえば「久しぶり!元気してる?」は皆同じだとしても
「子供がいるからなかなか出にくいだろうけどなるべく時間合わせるね」とか
「接客業だよね?土曜日は厳しいかな?」とか
「先生が会いたがってたよー担任だけじゃなくて顧問だったもんねー」とか。

同じようにしたらいいんだろうけど、なんかどうも身構えてしまうんです。
まあでも「忙しいだろうけど、もし都合が合えば逢いたいわー」とかでいいのかな。
それだったら逆に芸能活動について
何も触れないのはかえって不自然な気がする。
それに性格の良かった人なら一言「いつもテレビで応援してたよ。」と言えば
喜びそうだけど。

一言+同窓会のお知らせって感じでいいんじゃないの。
>477
「元気〜?いつも見てるよ!」
じゃダメなの?
直接連絡くれってことは全然お高くとまってないような気がするから
あんまりカタヒジ張ることないんじゃないの?
というか今現在売れっ子みたいなのにクラス会来れるんだろうか?
484名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 09:36:52 ID:gStHnTVE0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【晒し】サミー777嫉妬怨恨デッチアゲ97【OK】 [スロットサロン]
【じっくり】相談/質問させて下さい41【意見募集】 [育児]
【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】20 [生活全般]
【本家】サミー777タウンendlessブラック64【クレクレ厳禁】 [ネトゲサロン]
ウンスジ対策2 [女性]
だれなんだろうなー、と思ってしまうわたし。
なんとなく、ゆうきまおみ。
>485
気になるのはわかるけど大人なんだからそういうのはやめましょうね・・・
よろしくお願いします。
30代半ばの女性への贈り物なんですが(予算5,000円以下)
どのあたりで購入すれば差し障りないでしょうか。

グローバルワーク
ローラアシュレイ
無印良品
オフノオン
フランフラン
パスポート
インザルーム
GAP

何を買うかはそこで考えますww
上記で、ここはやめたほうがいいとかありましたら
どうかご指導ください。
>>487
なんだその選択肢w
・何の贈り物か
・その人との関係は何か
くらい最低でも情報ないと。
相手の趣味好みもわからないのに答えようもないよ。

それらの店だったら、カジュアルなプレゼント(親しい友達への誕生日プレゼントとか)くらいがいっぱいいっぱいじゃない?

っていうかこれは悩み?
ローラアシュレイはかなり好み分かれると思う。
雑貨なら無難にフランフランかインザルームが良いのでは?
悩みでもないんだけどいいかな?
確定や証拠はないんだけど「もしかしてこの人が犯人かも」
って言う場合って警察に匿名電話してもいいの?
その場合は区域の警察の代表番号にかければ担当に回してくれるよね?
でも証拠がなければ「あ〜ハイハイ一応聞いておきますね」程度で
捜査なんかしないんだろうか。
どなたか経験者いらっしゃいませんか?
491名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 11:44:12 ID:XORKiekL0
>>490
どの程度の事件なのかにもよる。
殺人、放火、痴漢、こそ泥、のぞき、何?
公開手配されてる事件?
同一マンション内の二人をレイプ強盗した事件のATM手配映像で
元カレかもって通報した奥がこの板にいたよ
>490
確定や証拠がないのに犯人かもって言うのは???
一応証拠的なものがあるってことだよね。
匿名ってわけにはいかないんじゃないの。色々聞かれると思う。

経験者ではないけど、匿名もありじゃないかな?
ニュースやワイドショーで「匿名電話があり事件現場に駆け付けたら」っての、よく聞くよ。
それに証拠ないまま電話するのもありだと思う。
仮にその人が犯人じゃなくても、そんな電話は普段からたくさんかかってきてるだろうし、
警察側も慣れっこでしょう。
490だって何の考えも無しに電話するわけじゃないんだろうし。
それが捜査されるかどうかは・・・わかりません・・

最初に匿名でいいかどうか聞いて、ダメだと言われたら切っちゃえばw
495名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 12:38:35 ID:ko9xhP4Z0
>>490
例えば公開されてる写真とかに似てるってこと?
この場合は確定も証拠もないもんね。自分が似てる?と思うだけだし。

警察が沢山の情報の中から調べていくわけだから1つの参考にはすると思う。
匿名でも大丈夫。通報した人間が怖い思いをするから
そういうのはフォローされてるはず。
ただ、懸賞金がかかってたりするようなのもあるからもしかしたら一応聞かれるかも。
そういうのを含めて拒否も出来ると思うよ。

自信がなければ自分の身内にも見てもらって似てるよねという
賛同もらってからでもいいのでは?
警察や消防には、匿名は通じないよ。かけた電話は特定されるよ。
匿名でって言えば、匿名扱いしてくれるだけ。なにか後ろめたいことが
あるなら公衆電話から。
たとえ間違っていたとしても、どんな情報提供でも情報協力者として
感謝されので、気兼ねなく電話したらいいよ。
497名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 12:49:30 ID:95HY12FiO
初めて手作りチョコを作ってみたんです、
完璧に固まってるんですが、食べる時に触ると表面がねちょねちょしてきます。
指もねちょねちょになります。

市販の明治板チョコです
>>497
ココアパウダーをまぶしたら、ねちょねちょしない。
499名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/13(金) 14:31:48 ID:95HY12FiO
>>498ココアパウダーですね!ありがとう
トッピング消えるけどパウダー振り振りしまーす(^O^)/
500487:2009/02/13(金) 14:37:00 ID:Om5EHMDx0
レスありがとうございます。
同僚が会社を辞めるので、その贈り物なんですが
考えれば考えるほど何がいいのか分からなくて…
代表でわたしが買うことになり、ここ数日ずっと悩んでます。
花は別にあるそうなのでやっぱり雑貨かな。
ありがとうございました。
>>500
〆たあとでごめん
無印良品は人様になにかあげるときは普通選ばないと思うw
無印好きな人ってわかってるならともかく。
あと、私は自分が辞めるとき、もらったのは

キャスキッドソンのポーチ
レスポのポーチ
ウエッジウッドのマグカップ
マリメッコのマウスパッド

などなどでした。
>>490です。
罪名は放火なんだけど別に指名手配や公開写真までは
出てないです。がどうしても怪しいと思う事があまりにも
多すぎるので一応電話してみようかな。
レスありがとうございました。
503500:2009/02/13(金) 14:54:03 ID:Om5EHMDx0
>>501
ありがとうー
そうですよね!無印やユニクロはありえないですよね。
そんなことを考えていたら、どこまでがアリなのか
わからなくなって・・
レス参考にします、ありがとう。
グローバルワークもナイと思う。
あれはファミリーで普段着ORイオンに買い物行く程度の洋服買う店だ。
会社の人達は
何でOm5EHMDx0のような人を代表にしたんだろう。
私は無印好きだからさほど気にならないけど
それなりのブランド物が好きな人なら
ユニクロとかもらったら
即ゴミ箱逝きにされちゃうんじゃないかな。
とりあえずデパートや丸井に行ってみた方がいいと思う。
>>505
私はユニクロ好きじゃないけど、
貰ったものをゴミ箱になんて捨てないよw
すみません。相談させてください。
私は40代。2人の子供がおり実家とは遠いところに住んでいます。

2〜3年前頃から、実家で親と暮らすニートの弟(40歳)からメール等で
攻撃されて参ってしまっています。

内容は「デブのくせに!(弟はもっと太ってる)」とか
「ただ飯食いやがって!(弟もただ飯食ってると思うんですが…)」とか

なんというか私をはけ口みたいにしてきます。

反撃すると10倍くらいの大量罵倒メールがくるので怖くて出来ません。

ただ、弟を褒めまくると、大変機嫌の良いメールがきます。
なので最近はその手法で返していますが、もう疲れてしまいました。

親はもうボケかけていて相談相手にはなりません。
それに弟は親には大変孝行息子です。
正直親のお金で生きているからかな?とも思いますが…

お願いします。
ニートの親族を持つ方もそうでない方もご意見お聞かせください…
>>507
メール返さなければいいのでは?
>>507
「メールありがとう」から始まる弟をほめちぎる定型文を作っておいて、毎回それ返せば?

っていうか、両親の老後をどうするかという具体的な計画を作るべきだよ。
その弟に任せていいのか、ヘルパーさん入れたりデイサービス使ったりするのか。
本格的にボケてからでは遅いからね。
>>508さん
返さないでいよう!と返信しないでいると「無視かよ!スルーかよ!
俺がお前のためを思って忠告してやってるのに」等のメールが
ガンガンきます。褒めメールを送るまでは何日でも。
恐ろしくしつこい弟です…

>>509さん
定型文。あはは。それも良いかもしれませんね。
まあ、毎度同じ褒めメールだとある日気づかれて爆発されるでしょうけどね。

両親の老後については心配ないのです。
お金は困っていない親なので、自身でまだ元気な頃に老人ホームを見て
まわり、もう契約してあるそうです。

そして、これがいい事なのか悪いことなのか、難しいのですが
働かぬ息子を心配して、なんと一生困らないだけのお金を弟に渡したそうです。

なら、弟はなぜそんなに不満があるのかわかりません。
なんとなく感じるのは、人から認めて欲しいという強い欲求です。
アドレスかえればいいのに
>>511さん
もういっそそうしちゃおうかな。携帯の番号も。
家電の番号も変えるとなかなか面倒ですが。

自分が疲労困憊するよりは良いですよね。
>>510
弟さんが働かない理由は親にお金があって不自由しないから?
病院にでも連れて行けば?
どう考えても頭おかしいでしょ。
けど、親も弟もお金に困ってないし、今後も困ることないし、
弟はニートだけど、親孝行してるんなら何も問題ないじゃない。
あなたの気持ち次第だけど、弟とは縁を切ればいいんじゃないの?
みんなが甘やかすから付け上がってるんでしょ。
40歳のおっさんが気持ち悪い。
親孝行してるとは到底思えないがな。
静かに親に虐待してそうで怖い。
>>513さん
本当に。40歳のオッサンなのに脳内は思春期の反抗期のまま、みたいな
感じで気持ち悪いW

「体は大人、頭脳は子供!」ってまるで明探偵コナンの真逆みたいな…

働かないのは510さんの言う通り親がお金与えてて不自由しないからです。
しかも一生。

私も出来るものなら病院にでもぶちこみたいですが、無駄に体でかいし
まあ無理でしょう。
自分に問題があるなんて思ってないでしょうし。

思うのは親が弱ってきて不安になってきたのかな、と。
友達は1人もいない。
親が死ぬと誰とも話さない毎日。

お金はあるけどある日孤独死を迎えるのかな。
仕方ないですね。自業自得。

弟は「これからも一緒に歩んでいこう」なんて気持ち悪すぎなメールを
送ってきます。

今までは「弟だし…」と迷ってましたがもう私は縁を切る気満々になってきました。
>>514さん
いっそ物凄い虐待でもして警察につかまって欲しいくらい。

でも本当に親孝行なんですよ。特に母に。
今でも「ママ」って呼んでるし。気持ちわるいよ…

この前も「ママ」と山形に旅行に行ったらしくごきげんなメールがきました。
40おっさんとママは日本中を旅行しまくってます。

親にも責任あるんだろうけど、もう40歳なんだからキモっとしか思えない
私がいることに今気づきました。
個別レス乙

ネタ臭い。
>なんと一生困らないだけのお金を弟に渡したそうです。

一体いくら渡したの?
相続からんでくるからね。「聞いてません」はありえないよねw
>>516
>いっそ物凄い虐待でもして警察につかまって欲しいくらい。
何言ってるの。どう考えても親よりあなたが刺されて警察沙汰になりそうだよ。
返信しないでいると褒めメールを送るまでは何日でも粘着メールよこすみたいだけど
結局褒めメール送っちゃうからループしちゃうんじゃないの?
というか、弟さん精神的に何か障害持ってそう。
まずはあなたの悩みを相談出来る所を探してみて、その中で弟さんの病気に
当たりをつけて応策を練っては?
あと旦那さんに相談は?
520名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 00:41:55 ID:Jx97bmzE0
>2〜3年前頃から、実家で親と暮らすニートの弟(40歳)からメール等で
>攻撃されて参ってしまっています。
>親にも責任あるんだろうけど、もう40歳なんだからキモっとしか思えない
>私がいることに今気づきました。

2〜3年の間何とも思わなかったのに今突然気づいたの?

>お金はあるけどある日孤独死を迎えるのかな。
>仕方ないですね。自業自得。
ネタ臭がプンプンなんですが・・・。
質問してもいいですか?
もしここではダメな質問でしたら、どこか良いスレを案内していただけると助かります。

親が寝たきりで在宅治療をうけてました。
定期的に通ってくれていた医者が、一切診療明細をくれずにいて(頼んでも)
いつも手書きの領収書だけ。
お願いしてものらりくらりかわされています。
最近医者にかかって診療明細をくれない病院ってないし、
頼んでもなかなかくれないのってなんでだろうと疑問に思っています。
正直、水増し請求をしていたのではないかと疑っています。
介護保険なので上限は決められており、支払う額でこちらが不利になることはないのですが、
もし仮に水増しが本当だったら、どこかに相談すべきかな?と思っています。

みなさんのかかりつけの病院では、診療明細がないのは普通ですか?
私が考えすぎなんでしょうか?
>>507
うちの弟(既婚子供2人・仕事続かず親から毎月援助)も私を
バカにした物言いするよ。
私も反省したんだが、弟に厳しいことを言ったことがないんだよね。
だから何言ってもこいつは大丈夫って勘違いしてたみたい。
両親、特に母は男が好きなんで弟を溺愛、女の私を娘でも憎み
弟に悪口を吹き込んでた。
両親が死ねば、遺言に関係なく遺留分はあなたにくるんだから
実家と縁切れば?
弟に生前贈与してもあなたの取分は法的に守られてる。
常識ナシの弟には弁護士使ってぎゃふんと言わせるべし。
>>521
今後の在宅治療はどうするのですか?
その医者から治療を受ける必要がないのなら、
税務署でもいいと思います。
>>521
本気でどうにかしたい(明細欲しい)と思ってるの?
だったらなぜ“のらりくらり”を許してるの?
自分ものらりくらりしてるんじゃないの?
毅然とした態度で「診療明細ください。いただけないのなら他の医療機関に相談します」
とでも言えばいいじゃない。
どれだけあってもちょっと使いすぎたら
あっちゅー間だと思った。
>>521
居宅療養管理指導料について自分で調べて納得いかなかったら、
担当ケアマネに相談。
行っている内容によっては医療保険の部分もあるので
自治体の介護保険課に医療保険部分の明細が欲しいのにくれないと言えば良い。
そこで対応が無理だったら、高齢者医療関連の課に回してくれると思う。
527名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/14(土) 15:41:50 ID:98IUQmWq0
>>521
かかっているのは病院なの?個人の医院なの?
病院ならコンピューターが入っているから明細書がでないのはおかしいけど、
個人の医院で、年寄り医者なら明細書が出ないのはしょうがないと思うけどね。
出先でコンピュータできないからなだけかも
おじいちゃん先生はそういうの多いよね
>>487
私はその中ではフランフランがいいな。ベッドサイドに置ける小さい加湿器が
4000円弱で売ってたよ。
レイジースーザンもいいよね。ここのアトマイザーが好きだ。
花束もあるみたいだし、持って帰るのにあまりかさばらないほうが良いのでは?
>>523
>>526
>>527
>>528
>>529

521です。皆様ありがとうございました。
個人の病院ですが、コンピューターが導入されている結構大きいところで、
医療事務員さんが何人もいました。
523さんと526さんのアドバイスに従って、相談しに行こうと思います。ありがとうございました。
532名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/15(日) 20:26:56 ID:bqgYQWR7O
板違いは解っています
ほかは女性の意見が聞きたくても男ばりなので自分より経験のある女性の意見が聞きたく迷惑なら無視して下さい
34の男ですが、もう10年彼女がいません
しかも仕事はバイトこんな事ではやはり女性は、問題外ですよね?
今いろんな事に悩んでいて、もし彼女がいたら、いろんな話しや悩みを打ち明けて、少しでも前に進めるような気がしますが、こんな生活状況の男に彼女が出来るとは思えなくて…女性の本心がきけたらと思います、最悪でも生きて行かなければいけませんから


>>532
※既婚女性以外の質問に答える事はローカルルール違反となります。
【キジョ板】相談・質問お受けします【出島】19
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1228103061/
>>532
>>533に来てね!
相談者いなくて雑談ばかりになってるから。待ってるよー。
>533
そのスレ逝ったら、終わってたよ。
次20がたってた
次スレくらい探せなきゃ彼女も(ry
今月、2通変な手紙が直接ポストに入ってました。
内容はキチガイが書いた感じで、全然知らない人へ宛てた内容になっています。
ただのポエムならともかく、日本語でおkって感じで怒ってるので気味が悪いです。
ちょっと気持ち悪いので一応警察にこういうことがありました、ってことと、
最近同じようなことや変質者がいるかどうか聞いてみようと思ったのですが、
こんな内容で交番に行くのはふさわしくないでしょうか?
犯人探しは無理なのはわかっているのですが、何かあったときのことを考えて
相談だけでも、と思ったのですが。
いいと思いますよ。
でじゃぶ
数ヶ月前にも同じネタを見た
元ネタはたぶんこれ
つ「ポストに変な手紙が入ってた」
何日か前、1通目の手紙ときにチラ裏に書いた者ですが、別にネタじゃないですしハム速のは関係ないです。
今日2通目が入ってたので。
>>538
近所の交番に行ってみます。ありがとうございました。
ハム速のスレを全部読んだのなら
対処方法も何となく書いてあると思うのだが
>>542
あそこまで被害が出てる感じではないので…
2通キチガイじみた手紙が来ただけで交番に行くのはどうかと思い聞いてみました。
うpはまだかね
手紙じゃないけど、私怨っぽいビラが入ってた事はあるね
読んでみたけど、日本語の形してる文じゃなくて、思わず「日本語でおk」とビラに
突っ込んでみたよw 何が書いてあるかわけわからん。誰かをのろってる事は確かだ
ビラ配ったやつはまともな日本語文章すらかけない人だから、
人間関係もまともに築けないでトラブルんだろうな・・とエスパーしてみた。
>>537
>全然知らない人へ宛てた内容

表札出してないとか?
座敷女w
>>477です。
その節はお世話になりました。
あの後皆さんのアドバイスを参考にメールしてみると
「声をかけてくれてありがとう!皆にぜひ会いたいしもちろん参加します!
Bに感謝だわーー!」
と返事が来ました。

なんだかホッとしました。
皆さんありがとうございました。
芸能人といっても気さくな感じの人なんだね。
いい返事が来て良かったね。
差し障りない一文とはいえ友達のメール内容をこんな所で晒すとは…
誰かに「ねーその芸能人って誰?ヒントだけでもちょうだい!」
とでも言われたいのか。
>>550
そんな風にしかとらえられないなんて心が荒んでんな。
晒して欲しいというよりは
いい人認定して応援したい気分w
>550
おまいさんさては485だね?w
誰でもいいのでゆうきなえにしておく
次の質問ドゾ
質問はスレチ
誘導されやってきました。板違いだったらすいません。

何処に書いたらいいか判らず、とりあえずココに書かせてもらいます。

今現在友達がお金が無くて困っています。
友達は34の主婦(パート中)、旦那、子(小6.3)と暮らしています。
友達の両親は小さい頃他界していません。
旦那の両親はどちらも健在、そして最近母が心臓の病気で入院したそうです。

母の入院費は義実家の財布(母の財布)から出すことになってたのですが
それを父が使い込んでしまったというのです。
とりあえずその代金は一時的に家の財布(友達の財布)から出すことで解決したそうです。

その数日後、今度は旦那が人身事故を起こし、相手側に纏まった金額を払うことになったそうです。
貯金も底を付き、春から中学にあがる子の制服代もままならない状況でだそうです。

旦那も入院を余儀なくなれ、友達の給料(月15万程度)では来月のご飯代も出せない状況みたいです。
こういった場合、行政・警察等、公共機関で対応相談する場所はありませんでしょうか?
自分に相談されたのですが自分もお金があるわけではなく力に慣れなくて。。。
友達は親戚もおらず誰に頼ればいいのかもわからない状況で泣きながら電話してきました。

なにかアドバイスがあれば幸いです。
またこのスペースではなく、他のトコがいい等のアドバイスがあれば嬉しいです。
取り急ぎの文章で、読みづらくなりましたが、どうか皆さんアドバイスを御願いします。

母の入院費→医療保険に入っていないか確認。あと高額医療費免除等にならないかや支払い方法などを病院の医療事務さんに相談。
旦那の入院→上記と同じく
当座の費用→生命保険、簡保の保険などはそれを担保でお金を貸してくれる。 会社の福利厚生を利用し借りる。
         子ども関係は就学援助が利用できるか聞いてみる。各地域の教育委員会。
                
>旦那が人身事故を起こし、相手側に纏まった金額を払うことになったそうです。
とありますが自動車保険は入っていなかったのでしょうか?

559557:2009/02/17(火) 14:20:54 ID:61587eFR0
558さん。
早速の回答ありがとうございます。
私も今日の朝電話を受けたままですので詳細がわからないことがあるのですが
とりあえず今日の夜にでも会って話そうと思っています。

人身事故の件は多分示談金だと思います。
保険の内容は会って確認しようと思っています。

入院費ですが、大学病院での手術ですので高額医療が適用されていると思います。
支払は既に済んでおり、このお金は10万程度だったと聞いています。

旦那さんの入院は進行形なので病院事務に相談してみます。
但し、この場合支払方法の相談に限定されるんでしょうか。
個人病院なので事務系がしっかりと確立されてない場合が不安ですね。

就学関係はやはり教育委員会なのですね。
県・市レベルでの子育て支援を調べてても乳幼児のケースばかりで困っていました。
教育委員会は県管轄だと思うの調べてみます。

当座の費用ですが、会社の福利厚生での貸し借りは無理のようです。
そもそも福利厚生の名目では算出できないようなので。。。

保険関係の担保の件ですが、その場合窓口は保険会社でしょうか?
質問ばかりで申し訳御座いませんが宜しくお願いします。



>>559
>保険関係の担保の件ですが、その場合窓口は保険会社でしょうか?

保険会社によって違う。
保険会社に聞くとか、PCで公式サイトで調べればわかるよ。
>>557
まずその話が信用できるのかどうか、どの程度の友達なのかによる。実は本人なの?
医療費は低所得者なら70以上で月3万ぐらいで済むし
旦那さんのも認定証の先出しで4万とか。
どっちにしても「区役所行け」としか言いようがない。

にっちもさっちも行かなくなってとある宗教に駆け込んでお金借りて、
その代わりに位牌と仏壇全部処分って言われた人も知ってるけど
そういうことが知りたいわけじゃないよね。
想像だけど、自動車の任意保険医に入ってない人が
生命保険等をかけてるか疑問だわ
普通に市役所の社会福祉課 とかに相談に行ったほうが・・・
いつの事故だか知らないけど
人身事故の示談、ずいぶん早く話がつくんだね。
症状固定になったのかしら。
まず、>>559は既婚女性なの?
いきなり事件スレに書き込みしてたからここの住人じゃないんじゃないかって思った。
565557:2009/02/17(火) 14:50:34 ID:61587eFR0
560さん。
返信ありがとうございます。
先ずは契約保険会社を聞いてネットで調べて見ます。

561さん。
返信ありがとうございます。
私は本人ではありません。友人は職場関係の友人で親友と私は思っています。
医療費ですが、行政関係では562さんが仰られてる社会福祉関係でしょうか?
友人は仕事で中々役所関係に出向けないようなので電話確認をしたいと思っています。

562さん。
確かにそうですね。
ただ、まだ詳細がわからないのでなんとも言えないのですが
旦那さんはそこまで危機管理が出来てるようには思えませんでした。
役所関係では社会福祉が窓口ですね。相談してみようと思っています。

563さん。
私見なのですが、多分それほど重度の事故ではないので示談にしようとしたみたいです。
電話では旦那の心配より相手先に支払金額を心配していたので。。。

一応補足的ではありますが、友人は旦那さんとの離婚も考えているようです。
ただ、一応正社員の身分でも貯金がない場合、子供2人を連れて離婚するのはあまりにも無謀でしょうし。。。
私としても何とか力になってあげたいのですが、よい方法が見つかりません。
とりあえず行政関係で窓口になりそうなところを引き続き探そうと思っています。

皆様の貴重なお時間頂戴して、本当にありがとうございます。

>563さん。
>私見なのですが、多分それほど重度の事故ではないので示談にしようとしたみたいです。

いや、そういう問題じゃないんですけど・・・
567557:2009/02/17(火) 14:54:55 ID:61587eFR0
564さん。

一応9ヶ月の息子がいる既女です。
ただ普段2chでは育児板とかを眺めてました。
自身がトラブルとは無縁の人生を送ってきて、今回大事な親友が泣きながら電話をしてきたので
この板のほうがいいかなと思ってここに書かせてもらいました。

もし板違いだったら誘導先を教えていただければ幸いです。
文章見れば旦那さんがいる人かどうかはわかるから気にスンナ。
私は最初から既女だと思っていたよ。
教育委員会は市町村だよ。

物損で示談にするということは聞く事あるけど、人身事故で示談っておかしいよ。
ましてや入院しているのに。
友達の旦那が相当後ろめたい事での事故みたいだね。

>>557
全レス必要ないし
あなたの言ってる事は釣りとまでは言わないけど
おかしいから。
あなた自身が状況をしっかり把握してから
出直してくれる?
離婚は生活保護狙いじゃない?
在宅抗がん剤治療なんかでは、医療費が払えなくて偽装離婚っていうのもあるらしい。
でも保険の範囲内の治療ならそこまでする必要はない。
もともと借金が溜まってる人なのかも?
泣き落としの借金の無心の可能性大ってことかも。
義実家の父の使い込みの件もなんかね。
>>569
>人身事故で示談っておかしいよ。
別におかしくはない。刑事罰と示談は別だから。
でも557の言ってる事はおかしいよ。
友達の家庭のことを2chで相談ってのはどうなのよ。
関わった公的機関の人全部に話せばアドバイスもらえる問題ばっかりなうえに
最初の方の誰の財布がどうとか、学生服買う金もないとかって書く意味あるの?
どうしても2chって言うなら友達にこのスレ紹介して本人連れてきたら?
又聞きで話しても詳細が適当すぎでおかしいとこボロボロ出てくるだけでしょ。
575557:2009/02/17(火) 15:09:36 ID:61587eFR0
皆様

旦那の交通事故の件は詳細を聞いて叉相談させて頂きます。
私自身も頭が混乱してきました。
ただ、車同士の事故⇒相手が怪我で入院+自身も入院
⇒保険で対応できないから(入ってないから?)お金が必要。
だと思います。
そもそも保険対応が出来ない時点で不可解なのでそこは親友に説明を聞いてみます。

私が状況を完全に把握しない状況で相談するのは失礼とは思いましたが
今日の夜、親友に会うときに出来るだけよいアドバイスが出来ればと思いここに書かせてもらいました。

就学問題は教育委員会+地域名で検索し、教育センターの相談窓口がフリーダイヤルであったので
そこに訪ねてみようと思っています。
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました。
親友とはいえそこまでするなんて。人が良すぎる。
>>575
そこまでのことを頼まれてるの?
お金を貸してくれってことなんじゃないの?
金の無心の可能性高い。
会わずに電話だけにしたほうがいいよ。
こんな人に相談した友達が馬鹿だと思う。
580557:2009/02/17(火) 15:17:35 ID:61587eFR0
今回の件でおかしな部分があるのは私が全ての状況を把握できていないからだと思います。
取り急ぎ今日の夜会えるので其処で色々なアドバイスが出来ればと思いここに書かせてもらいました。

先ずお金を貸して欲しいとはっきり言われたので返す必要はないと言って10万渡そうと思っています。
私の中で「親友」と呼べる数少ない人なので、私自身はそれでいいと思っています。

ただ、現実的に10万という金額ではその場しのぎにしかならないでしょうし
今後親友がどうすればいいかアドバイスを挙げたくて皆さんに質問しました。

現在友人はフルタイムの労働を朝から夕方までやって、夜は小6.3の子供を置いて叉パートに出ているそうです。
正直相談しようにも、その時間さえない状況です。

だから彼女に比べて時間のある私が、せめて相談できる窓口だけでも調べて彼女にまとめて教えようと思っています。
「どうしたらいい?」っていう相談は「あなたはいくら貸してくれるの」っていう意味以上でも
以下でもないよねえ。
あせらずまず、あなたが旦那と相談をしてからがいいよ。
今日明日で逃げてします相手じゃないから。
10万ものお金を相手に渡すのは自分のお金かもしれないけど、旦那が知らないのはよくないよ。
あなたが何かに巻き込まれる可能性だって否めないから。
>>580
他人が相談にいったって内容照会もできないし
ネットで調べる以上のことはわからない。
そんな状態なら浪費の借金とか原因が他にあるから
お金出しても口出すなって思ってると思う。
あなたから借金したいからあれやこれら適当に理由つけているとしか思えない。
本当に事故や病気はあるのかも疑わしいよ。
いくら親友だからといってお金を貸すのは絶対にやめた方がいいと思うよ。
相談窓口を紹介してあげるだけで十分だよ。
とりあえず落ち着いて今夜にでも旦那さんに相談したら?
そういえば昔「同情するなら金をくれ」ってあったなぁ。
>>580
本気で10万はその場しのぎにしかならないと考えているなら、彼女に「いったいいくらあれば
きちんと生活を立て直せるのか」を聞いて、その金額を渡さないといけないよ。
そして、その場しのぎのお金だけを渡すぐらいなら、何もしない方がましです。
だって、いずれは破綻するんだし、その破綻を数日伸ばすことには何の意味もないからね。

わたしも同じような状況で夫と相談した結果、友人に10万を返ってこない覚悟で渡したけど
その友人の状況はその時よりさらに悪くなっています。
夫はお金を貸すときに、「本当はいくらあれば生活が立て直せるのか」と問い詰めたんだけど、
その友人は「10万あればそれでいい」と言い張ってきかなかった。
結局、その10万ってどう考えても返ってこないし意味なかったし、ってことで今は激しく
後悔してる。その友人のことを「友人」とも思えなくなったしね。
前も似たような相談があったよね。
知人にお金を貸したら子供が入院したのでと言って返してくれないという内容。
手術費持ち逃げ義父、心臓悪い義母、事故入院ダンナ、
いい大人が無力で無策でなんてことがあるわけない。
589557:2009/02/17(火) 15:46:52 ID:61587eFR0
10万はもう返って来なくていいものとして考えています。
ただ、自分に出せるのはこれが最後だし、友人関係が終わっても良いと伝えようとも思っています。
この部分だけは譲らずにはっきり伝えます。

なんというか、親友なので裏切られてもいいというか。。。
トラブルが続いて人間的におかしくなったのかもしれません。
正直私にお金の相談をしてくるとは思ってもいませんでしたし、それはやはりショックでした。
ただ、以前の彼女を知っている人間として、彼女なら騙されてもいいと思う自分がいるのです。

自分も混乱した状態で書き込みを続けていたので皆様に不快な思いをさせたと思います。
本当に申し訳御座いませんでした。
この人がいいって言ってるんだからいいじゃん。

はいつぎ
友達が少ない人って、ちょろいんだね〜
こんなややこしい話し、本人以外の人がちょっと聞いただけで
ネットに相談するなんてなぁ
で、またここで聞いたことを友人に伝えて
友人の答えをここで書きこんで
伝書鳩か
クルック〜(゜ё゜)
何人かが旦那に相談しろって言ってるのはスルー?
旦那可哀想。
もし私の旦那が私に相談なしに友達に10万貸してたらキレる。
最悪、離婚も考える。
>>594
だから貸すんじゃなくてあげるんだろう。
ちゃんと嫁。うんこ頭が。
黙って10万あげてる方がえーっと思う
そこまで叩くことかなー?
ここの回答者って、叩きたくてうずうずしてる怖い人が多いよね・・・・。
>>557
旦那に非があったから示談で済ませようとしてるのかもだけど
交通事故は勝手に示談にせず、警察と保険会社通したほうが確実。
相手は当たり屋かも知れないんだし、旦那がファビョって速攻示談金振り込まないように監視しましょう。
599594:2009/02/17(火) 22:09:30 ID:+tBF2lZdO
>>595
>594で言ってることに関しては、貸すもあげるも大して変わらないと思うんだけど
何かに噛みつかないと気が済まない人なのね。
しかもボキャブラリーが小学生並みw
つ スルー
お金の事って怖いもんね。
もっと貸せないかとさらに借金を頼まれたりすることもあるし
散々貸していい加減不信感が募ってついに断ったら相手にキレられて
凹んだりさ。
事実確認と情にほだされない意思は絶対必要。
その為にも冷静な身内(夫)に相談したほうがいいと思う。
相談者さんだって小さな子供抱えて一銭だって無駄にできないんだし。
お金が絡むと荒れる元だよw
10万の価値が人によって全然違うし、
それでも助けたいって思うような友人がいるかいないかもあるし。
友達もいない貧乏主婦は噛みつくだろうねーw

そういう話じゃないんだよ
友達だからこそ一銭たりともお金貸したくないっていう人もいるよ。
うちは親がそういう教育方針だったからそれがはした金だったとしても
相手と友達でいたいうちは貸さない。
自分がお金に困ったときに声かける相手はどうでもいい相手になりそう
っていうのもある。
夫に黙って貸したら夫婦の信用にも関わるしさ。
そうだね。
私もいくら親友でもお金は貸したくない。
仕事先探してあげたり、弁護士紹介してあげたりはするかもしれないけど。
相談者経過報告マダー?
報告義務があるのかw
10万円あげるつもりでいるから、いいんじゃない?
557が旦那に報告するかしないかも、その家庭それぞれだし。
そこら辺はもう、他人が口挟む域ではないような。

示談でまとまった金を出さなくちゃいけないのと、
だんなの入院費に金がかかるってのが、不思議だけど。
自動車保険も医療保険もないのかしら・・・
そして貯金もなさそうだよね。
今回のことはとりあえず乗り越えても、また金コマになりそう。
この調子じゃ年金も払ってなさそうだし。
しつこー
どっちもねw
611557:2009/02/19(木) 10:26:25 ID:UFACNLnx0
先日書き込みした557です。
報告する事で不快な思いをされる方がいらっしゃったら申し訳御座いません。
アドバイスをくれた方々へのお礼の意をこめて書かせてもらいます。

とりあえず順をおって状況説明から。

義母の入院費を義父が使い込んでしまった件。
額面は30万。高額医療申請中で貸付金が入る前に支払うよう義母から懇願されたので支払った。
夫には妹(既婚)がいるが、夫、妹とも金がないの一点張りで結局義母が頼ってきたので支払ったそうです。

夫の事故の件。
夫が会社友人の車で夫が運転中(助手席に友人)交通事故。
相手先が入院後、車関係の保証は車所有者の保険で解決。
但し、相手先への見舞金として10万、友人へのお見舞い(車代)として10万必要であったということ。
夫は貯金がなく(家計は友人である妻がしていたため)友人の財布から支払ったそうです。

この時点で友人は貯金の50万を全て使ってしまったそうです。
それで、上の子が春から中学校で、来月制服等の支払があるらしく(10万程)
それが当面の緊急出費になるとの事でした。
612557:2009/02/19(木) 10:27:12 ID:UFACNLnx0
義母の件では、高額医療保証の申請中ということですが、夫妹が手続き関係をしているそうです。
お金を出したのは彼女(友人)なので彼女が手続きをしたほうがいいと思ったそうですが、自身が仕事と子供の世話で
忙しいので、全て任せたそうです。

ちなみに義母は退院後、他県の親類の家に身を寄せたとのこと。(家にいる義父と前から不仲だったそうです)
支払は彼女(友人)が行ったことは夫が伝えてるものの、義母もこの数年で3回の入院を繰り返した事から手持ちがなく
結局「もうしわけない」という感じで現在はあまり連絡がないそうです。

この件に関しては再度申請の件をきちんと妹側に求めるように彼女を説得し、自身でも再度病院事務側に連絡を取るよう促しました。

夫の事故の件。
事故の詳細を彼女も詳しく聞いてない(話さない)ので、先ずははっきりとどのような状況だったのか再度夫に確認すること。
もうこれ以上の出費(示談金等)が発生しないか確認すること。
夫の保険の有無で保険会社に連絡し何かしらの対応が取れないか確認することを促しました。

子供の教育費の件。
先ずは教育センターへ電話をして、相談するよう促しました。
ただ、どちらかといえばイジメ問題等を扱う感もありましたので、その場で他の行政サービスがないか確認するようお願いしました。

最後に、返さなくていいことをはっきり伝え10万円を渡しました。
その時、自身と子供以外の事では使わない事。またこの10万を持っている事を誰にも言わない事を約束してもらいました。
そして、行政が主催する市民相談の連絡先等を伝え別れました。

自分も彼女も子持ちのため、夜の30分ぐらいしか話せませんでしたが、これが今の原状です。

長々と書いてしまい申し訳御座いませんでした。

いや〜もういいよ
>557
不快というかお願いだから自分の子(9ヶ月だっけ?)の面倒みてあげて・・・
614が良い事言った!!!
結局自分の旦那には相談してなさそうだね。
なんだ。結局10万上げちゃったのか。
絶対に帰ってこないお金だね。
これからまた集られるか、連絡がなくなるかのどっちかだよ。
交通事故の相手に見舞金だなんて聞いたこと無い。
何の為の保険だよ。
車の持ち主に対して払うお金はわかるが。
どっちにしても貯金がその時点で50万しか無いってところがもう、ね・・・・
ああ、書き忘れた。
騙されてますよーーーー!!
振り込め詐欺と同じやん
もういいって
お金が絡むことは自分だけで判断しないで身内に相談したほうがいいのに
振り込め詐欺の被害者ってこんなタイプの人なんだろうな
みんな辛辣だなぁ。
気になってたから、報告してくれてありがとう。

私も親友がお金貸してと言われたらあげるつもりで渡す。
よく頑張ったと思う。
大事な友達には出来る限り手助けしたいよね。
>>621
お金を渡すことは「手助け」じゃないからみんな反対してるんだと思うけど。
623名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/19(木) 13:11:58 ID:ut3nh+KPO
なんで振込詐欺と一緒に語るんだろう。
逆にこういう人の方が
いい人間関係を築けないんじゃなかろうか。
>>617
相手が「誠意!誠意!」うるさい人か恐い人だったんじゃね?
ゴネていつまでもハンコ押さない人いるからね。
自分でわかる範囲でアドバイスするなら誰も異論はないはず。
不特定多数が見るネット掲示板で相談してまで、先方がアドバイスを欲しがっていたようにも見えない。


自分が困って相談した相手が、ネット上で自分の状況を詳細に書き込んで相談してたのを知ったら、頭来るよ。
わからなきゃ「わからない」と言って手を出さないのも優しさだよ。
>>624
本当にゴネる人いるからね・・・私が事故起こしてしまった時も
本人ではなくて本人の会社の上司って人がずっとゴネてて、
保険会社がお金払うまで二年もかかった。
でも保険会社が全て交渉してくれたよ〜頼りになる。

本人とは勝手に連絡とらないでくれって、保険会社から言われてた。
>>611>>612
こちらの皆さんはあなたがあの後どうしたか心配しているのであって、
お友達の詳しい情報を知りたい訳ではないのです。
どんなに詳しくお話して貰っても、あなたが騙されているかどうかは
限りなく怪しくても断言は出来ないし。

ここの皆さんの意見は「お金を出さない」が大半です。
もう出しちゃったみたいですが、これ以上増額はしないでね。

>>625
相談者は「騙されてるかもしれないけど、友達にお金を出すことについて」
質問していたのだと思う。
友達にアドバイスしたいんじゃなくて、相談者がお金を出すことについて
ダマされてるのでは?ってレスに対して、不器用だから一切合財事情を書いちゃったのでしょう。
30分で10万か。
時給でいうと20万だな。


あなたの周り全員がそんなにお金がないなんて。
言い方悪いけど、いわゆるワーキングプアなの?みんな?
ちょっとねぇ。。

本人がいいならいいんだけど、旦那と子供をもっと大事にね。
鴨がネギしょってる感じが否めない。
十万円については、騙されてる可能性も含めて
本人が「あげてもいい」と思ったお金だから、もういいのでは。
あげることがその人のためにならないとか
一般論ではそうなのかもしれないけど、
実際のところは誰にも分からないと思うよ。
そもそも557は、十万円のことについて相談したわけでも
悩んでるわけでもなさそうなので。
お金を渡した事事態はもうどうでもいいけど、>557がなんでも一人で突っ走っている感じがして怖い。
友人が具体的に何を求めていたのかがわからない。(多分金の無心だと思うが)

正直に言って>557が頼られてうれしくてはっちゃけて突っ走ったようにしか見えない。
そして自己満足したいがための解決法て感じ。
それが鴨ネギ。
結果、自己満足でもいいんじゃないの。
ただし、次にお金貸してと言われた時にきっぱり断ることだね。
>>630
> 正直に言って>557が頼られてうれしくてはっちゃけて突っ走ったようにしか見えない。
ハゲドウ…
それにしてもお友達、がむしゃらに働いてるみたいなのに貯金50マンってなぁ。
旦那が浪費家なのか?失礼ながらなんだか激しくdqn臭が
ハゲド。
あと、友達の家庭事情を仔細にネットに晒す神経がわからん
友達の力になってあげたいって理由で
友達の災難やトラブルや不幸を書きこむ神経って
どんなにいい人だとしてもやっぱり、なんか違うと思うよ
私もあまりにも晒しすぎじゃ、と思った
親友は他には誰にも話してないかもしれないけど、知り合いが読んだら一発でわかるよね
フェイク入ってるだろうけどさ
高額療養費の貸付制度は負担が大きいから
1年前から認定証を貰えば直ちにスルーできるようになったんだが
そのオババは1年間病院にかかってなかったのかな?
うむ、余程アホでない限り多少話変える罠。
でも今回の場合変えるとしたら義母⇔義父、子供中学入学実は高校入学くらいな気がする。
親友夫の事故は話はおかしいけど妙にリアルでいじってないような・・・。
ネタじゃないならかかわりのある人が見ればすぐわかってしまいそうな感じ。
自分でも色々調べてからここに来たみたいだけどここってそんなに最後の砦的な場所なのか超疑問。
色々調べてたらいきなり事件スレに相談しないと思う
何で事件スレに相談したんだw
スレを少し読めば分かりそうなもんなのに。
そんな頭弱だからカモられるんだな。
>>640
事件スレ、聡明な既女が常駐してるからじゃない?
>>638
年齢に若干フェイク入れても、子供が中学ってのは本当だと思った。
高校入学じゃ10万じゃ足りないが、公立中学の制服一式はちょうど10万くらい。
うちにも今6年がいるからw
返さなくていいってのは、その6年の子の入学準備にかかるお金だからだろう。
ちょっと高額だけどお祝いのつもりで。

自分のキャパ越えた相談をネットでするのはやは疑問。
その了承を「親友」から取り付けてると思えないし。
それにしてもなんか後味悪いなあ。
ほとんどの人が10万渡すのに反対してるのに渡しちゃうし、単に557が親友の事情を
思いきり曝して満足・・・な感が否めない。
いるよね、こういう「相談にのって〜」とさんざ他人に時間をとらせておいて勝手に
語るだけ語って満足、助言なんか聞きゃしねえって人。
まあこういう人ははじめから自分の中で答えが出てるだけなんだろうけどさ。
親身に相談にのってる人はバカみるよね。
お金を貸す(あげる)のは止めた方がいいという
スレの多数意見は結局スルーしてるしね。
貸し借りなしの方が友情は続いたんじゃないかな・・。
まだ10万の話してんの!?
引っ張るねーwww
次の方どうぞ。
647名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 18:33:39 ID:nRh8d2+uO
相談です。
今、自宅の屋根と外壁のリフォームをしてもらっています。屋根屋さん、塗装屋さん、大工さんなど、職人の方々に来ていただいているのですが、工事が終わったら一人づつにちょっとした御礼の品(入浴剤など)を差し上げたいと思っています。
それぞれの職人さんがいっせいに終わるわけではないので差し上げるタイミングがわかりません。
人数を数えておいて、最終日に監督さんに渡しておいて欲しいとお願いしてもいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
>>647
監督さんも後からまとめてもらっても困るのでは?
配るの手間だし。
あげなくても良い気がするけど、あげるのなら
監督さんに各工事の工程を聞いて、最終日に自分での方が
いいと思う。
>>647
申し訳ないけど
そんなお礼自体いらないと思う。
毎日のお茶だしとお菓子だしだけ欠かさずきっちりやって
職人さんに感謝の気持ちを持って接していれば十分だと思う。
差し上げたい気持ちがあるんだったら、現金で心付けを渡す方が喜ばれるのでは?
あと終わってからあげるより、工事中にあげた方が職人さんのモチも上がるような
651名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/20(金) 19:20:13 ID:nRh8d2+uO
>>647です。
ご意見ありがとうございました。
お茶は、バスケットにペットボトル(緑茶、麦茶、スポーツ飲料やコーヒーなど)を何本か入れて「ご自由にお飲み下さい」と書いて邪魔にならない所に出しています。お菓子は出していません。
3時の休憩に合わせて、甘い物を出そうと思います。
最後の御礼の品を差し上げるのは止めておきます。
ありがとうございました。
>>651
もう見てないかな?
良い仕事をしてくれて、感じも良くて
なにかお礼をしたいと言うなら
そろそろ終わりかな〜と思う頃に一斉に渡すという手もあるよ。
個人の最終日に拘らなくてもいいと思う。
うちはそれで渡したよ。
それの効果かどうか分からないけど、
最後の片付けはものすごく丁寧にやってくれたw
ちなみにうちは商品券にした。
>>652
そうだよね。渡すなら入浴剤より現金か商品券だよね。
引越し屋さんに心づけを渡すときもそうだけど
一人に対して全員の分を渡すのではなく
必ず一人ひとりに渡したほうがいいんだよね。
思いがけないトラブルもあるものですから。
654名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 09:55:42 ID:gslKx+cKO
失業中に、アルバイトしていた頃に出会った人について。

彼女はいつも「自分は不幸の塊だ、ひとりっこたし酷いブスだから結婚でくない」と嘆いては、まわりの同情をひいて世渡りしていた人から、いびられていました〜。

気が弱いから馬鹿にされていたというか…。

だけど、そんな中わたしが就職を決めると陰湿な嫉妬から影に日なたに嫌がらせがはじまり、まわりはかばってくれましたが彼女の気はおさまらず。
本気で、身の危険を感じました。
気が弱い人間を、認められなかった?
だから嫉妬なんでしょうか?
で、新しい仕事先ではうまくいき、彼女のことは忘れていたころ彼女は玉の輿にのりました。

そして、距離をとっていたわたしに無理矢理近づき、目茶苦茶自慢してきたんです。
「愛情なんて結婚には関係ない、お金がすべてよ!わたしは、相手から家具も家電も買ってもらったよ」と。

その後、彼女は貧乏な家出身だからと婚家からいびられて、旦那さんからも冷たくされ離婚を考えていましたが、この不況で彼女も働かなきゃいけなくなったら夫婦仲もよくなり穏やかになりました。

よくわからんけど、彼女は不幸が好きなのかな?
幸せだと落ち着かなくて不倫してました。
>>652
商品券は何人に、いくらずつ渡したの?
656652:2009/02/21(土) 10:12:08 ID:nT5E4hNb0
>>655
500円×4枚入りを5人に。

>>653さんも言ってるけど、入浴剤は最近はどっちかというとNGかも。
家族の中にアトピーがいたり、肌に合わないとか結構あるから(好みも)
物にするなら菓子折りとかの方がまだいいかもよ。
>>656
レスありがとう。

1000円かと思いきや、2000円ずつでしたか!すごい!
参考になりました。
今後リフォームしたときは死に金にならないように、
絶妙なタイミングで渡してみたいですね。
むずかし〜。
658名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 14:39:20 ID:Xz027wGd0
私の父は病気持ちで、現在近くの元看護士さんに通いで食事などの世話をしてもらってます。
母は現在家事放棄中です。
長女の私を含め、妹、弟は皆既婚で近くに住んでいますが、弟夫婦が月二ほどで
父の様子を見に行く程度であとは没交渉です。

ところがその元看護士さんの親ごさんが事故に合い、
二週間ほど田舎に帰るので父の世話ができないと行ってきました。

となると母は一切家事をしないのできょうだいの誰かが父を引き取って二週間世話をしなければいけません。
ですが私は父の反対を押し切っての結婚で、父と夫が不仲ですのでそれは無理です。
妹宅も上の娘が就職活動中で忙しいので無理だとのこと。
となると弟宅しかないのですが、お嫁さんは現在産まれて三ヶ月の乳児を抱えて里帰りなしで生活しています。
弟は激務でお嫁さんの手伝いは無理なようです。

…でも父の世話をできるのが今のところこのお嫁さんしかいないのです。
電話でお嫁さんに直接電話をかけて父のお世話をお願いしようと思っていますが
それは非常識でしょうか。大変とは思うのですが、たった二週間のことだし
私たちも弟の家に行ってお手伝いはするので何とか大丈夫ではないかと思うんです。
659658 続き:2009/02/21(土) 14:43:24 ID:Xz027wGd0
父は無神経な人で、このお嫁さんにも「子供の作り方教えたげようか」
などと聞いていて呆れるような言葉を投げますが悪気はなく、
いつもお小遣いをあげてるなど決してケチではなくさっぱりした人間です。

お嫁さんが父のことを嫌っているのではないかと様子を伺っていても、
父の言葉を軽く笑いとばしてくれるちょっと天然気味の人です。

相性はそう悪くないと思うのですが…。
>>658
手出せないなら口も出すな
自分が実家に帰って世話すればいいのに。
てか、DQNぽい家族だね。
就活してる子供がいる兄弟がいるなら自分達は結構な年だろうに。
>>658
っていうか、介護認定を受けて、ちゃんとケアマネに介護の計画を立ててもらっていれば、
それなりに介護の人も来てくれるはずなんだけど。そういう手続きを一切やってなさそうなのは
なぜ?
3ヶ月の乳児がいて介護は無理だと思いますね。
弟の嫁が軽くお父さんの言葉を笑い飛ばすのはたまにしか会わないからじゃないの?
2週間も一緒にいたらおかしくなるよ。
一番スムーズに受け入れられるのは、就活中の子供がいる妹さん宅でしょうね。
でも、人に押しつける前に無理をしてでも自分で引き受けたらいかがでしょうか。
>>658
市役所(区役所?町役場?)の福祉の窓口に行って、ちゃんと
弟さんなりが身元引受人なって、介護申請したほうがいいよ。
あとあともめるかも。お母さんもけっこう要介護になってるみたいだし、
これから悪くなってもよくなることはない老人介護だから、

そういう手続きや、引受人を誰にするかあまりひどくならないうちに
決めたほうがいいよ。それこそ、これから先遺産や経費、労働負担など、
もめる要素いっぱいあるよ。
一番無理なのが弟さんちじゃないのか?
>>658
あなたが生まれたばかりの子供がいる時に
義姉妹が家に行って手伝うから引き取って義父の面倒見ろって言われたら
非常識な人っておもうんじゃないかな?

理由付けして弟の嫁さんに押し付けようとしてるとしか思えないな
お母さんが何で家事放棄してるかわからないけど、その間やってくれるように説得するか
あなたと妹さんが交代でお父さんの所に行って面倒をみればいいとおもう。
「たった二週間のこと」なんだから
自分の親なのに弟の嫁に看させようって考えが人で無しだなあ。
弟の嫁に相談者の父親の面倒を看る義務はない。
自分でやれ。
非常識です。
妹の家、娘が就職活動してるからなんて理由にならない。
ってことは、娘はいい大人なんでしょう。
他に理由がないなら、妹は適任。
あと、相談者も、「無理です」と100%放棄は無責任。
夫と父が不仲でも、そんな状況を飲み込んで夫は
相談者と結婚したんだから、不愉快でも2週間我慢して
(かなりつらいレベルの)義理親孝行するのも、家庭を持った
責任のうち。
弟嫁は、その他の全員が死んだときの補欠くらいじゃないかな
670658:2009/02/21(土) 15:23:41 ID:Xz027wGd0
えーと…。私の書き方が悪くてみなさんに誤った印象を与えてしまっているようです。

まず父母ですが、現在家庭内別居中で、母は父に一切関わりたくないようで、
食事の世話などを一切放棄しています。
そして父母ともに基本的には元気で、認知症などの心配も現時点ではありません。
ただ父は大病を患ったあと、現在でも少し後遺症が残り、目がとても悪いのです(めがねでの矯正不可)。
だから父曰く、ご飯などを自分で作れないし洗濯も難しいと。
でもそれは甘えの範疇であり、実は少し頑張れば出来るはずで、介護認定を受けられるほどの不自由さではないのです。
そこで近所元介護士さんにお願いして、食事と洗濯、そして父の体調管理をお願いしています。
あなたは一体おいくつなんですか?
結婚反対されてたから不仲?非常事態にそんなことは関係ありません。
今こそ認めてもらえるチャンスともとれますよ。

非常識極まりない。ひどすぎますよ。
弟嫁さんがかわいそすぎる。
内容からだと歳の離れた弟さん夫婦みたいなのに、あなた頑張りなさいな。
>>670
じゃあ二週間ずっと出前取ればいいじゃん。なんで義妹が犠牲になるの。
>>670
なあんだ、じゃ話は簡単。
お父さんは大変ながらも自分で自分のことをする。
お母さんは、大事になったりしないようにサポートする。
嫌だとかそんな話は通らない。夫婦なんだから義務です。
愛情をかけろというのではない。税金払うレベルの義務を
果たせってこと。
誰の世話にもならないですむじゃん
>>670
どうしても世話したくないなら、貴方がお金作って
世話してくれるお手伝いさんでも雇ってあげたら?
>>670
自分が関わる気ないならほっといたらいいよ
寝たきりでもないんだから死にゃあしないよ
676658:2009/02/21(土) 15:30:45 ID:Xz027wGd0
次に私と妹ですが、二人とも仕事をしており、父の食事などを作って父宅に運ぶのは時間的に難しいのです。
とはいえ引き取るとなると、先に書いたような事情があるのと、
妹の子は「好きな子はいるか? 子供を作るようなことはするなよ(笑)」
みたいな冗談を言う父のことを嫌っており、就職活動という大事な時に喧嘩などして
心を乱してほしくないという気持ちがあるようです。

最後に弟ですが、私たちとはかなり年が離れており、父母は弟を溺愛しています。
なので弟にこれを機に父母の仲を仲介してほしくもあるし(弟はノータッチなのです)
父もお世話になっている間、私たちに対するように我侭は言わないだろうと思うのです。

決して「介護」ではないのです。
元気だけれど生活するのに苦労している老人の「手助け」程度をして欲しいだけで
それ以上を望んでいるわけでありません。
もちろん私たちもサポートするつもりです。それでも非常識でしょうか?
677名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 15:34:03 ID:jxzoF2XYO
こんなの釣りに決まってるじゃん…何もみんなで相手してあげなくても…
何度読み返しても、何を付け加えても非常識です。

弟嫁さんがかわいそすぎます。

妹の娘の感情など関係ありません。
679658:2009/02/21(土) 15:36:29 ID:Xz027wGd0
次々にコメントがきているので説明させてくださいね。

父と母の家庭内別居ですが相当に深刻なもので、激しい口論になって
夜中に激怒した父から電話がかかり、私たち姉妹が呼び出されて
父母の仲裁をすることもたびたびあります。
その時も弟はノータッチです。
「本人たちの心の問題であり、娘・息子といえども解決させることは難しい。
それよりもまずは自分の家庭を大事にしたい」という姿勢を崩しません。

それでも今回父が二週間食事などで不自由するという状況には心を痛めているようで
「うちによぶのは自分は構わないけれど、今の嫁の状態ではどうだろう」と言っています。
実子である>>658が勇気を出して「ほっとく」という結論を出してあげてください。
681658:2009/02/21(土) 15:38:46 ID:Xz027wGd0
だから放っておくのは無理なんです。
それができるようであれば、とっくにそうしていますって…。
わからない人ですね。
だからあなたと妹で世話すればしまいでしょうが!
じゃあ>>658の弟さん、お父様はほっといて大丈夫ですよ。
毒姉から奥さまを守ってそのまま自分の家庭を大事にしてください。
>>681
家庭内別居なのに口論になるの?
でも、要介護でもないお父さんと一応元気なお母さんが
いるんだから、二人で持ちこたえるべきだよ。
681がパパ大好き〜で引き取って面倒見るんならそりゃ
勝手だけど。
父を放置する罪悪感からは逃れたいけど、自分はかかわりたくないなんて単なるわがまま。
義妹に押し付ける理由探しをしてるようにしか見えない。

親の介護義務は実子のみ、乳児抱えた義妹を巻き込むな。
686658:2009/02/21(土) 15:42:13 ID:Xz027wGd0
すみません、さげ忘れていました。

とりあえずはみなさん無理だし非常識だというお考えなんですね…。
それはある程度予想できていましたし、私自身もそうだと思います。
それでもどうしようもないという状況をお分かりいただけませんか?

とりあえずお嫁さんに電話をするのはやめておきます。
今考えているのは、二週間三家庭持ち回りで父を引き取ろうかということです。
弟と話をしたいと思います。
>>681
お金出して家政婦雇えばいいだろう、医療行為を伴わないなら一般人でも出来るよ
ネットに相談してないで地域と家政婦とかのキーワードで検索したりして
来てくれそうなサービス探してみたら?弟嫁におねがいして嫌だといわれたら
どうしようもないじゃんか
まあこの家庭事情が万一実在するとしたら、相談者は弟の嫁で、
夫の家族をフルボッコにしてもらって溜飲をさげているんだろうな
そんなに放っておけないなら会社休んで自分が世話をしろ。
またはお金払って家政婦さんを派遣しろ。できないなら黙っておけ。
あかんぼう抱えて旦那のサポートも受けられない弟嫁にエロジジイの
世話をさせようなんて言語道断だ!としか言えませんね。

3家族持ち回りもやめといてあげなよ。弟嫁かわいそうだろ。
690658:2009/02/21(土) 15:44:47 ID:Xz027wGd0
>>684
家庭内別居といっても同じ家に住んでいるので
口論とかはしょっちゅうしているようです。
最近頻度が多いのでそこも気になっている点なのです。
後出しで色々でてきましたねw

自分が弟の嫁さんの立場だったら非常識だと思わないの?
仕事を持ってって食事の世話なども出来ない人がどうやってサポートするのさ?
家庭内別居してても非常事態なんだからお母さんにやってもらえばいいんじゃない

姉妹でサポートするからって説得するのは、実母であって弟の嫁さんではない
あなたが最初に書いたとおり「たった2週間」なんだからと説き伏せろ。
>>690
何が一番の問題かわかりますか?

あなたが、親離れできていないことです。
自分の幼児性のために、成人女性(弟嫁)に迷惑を
かけるのをやめなさい
693658:2009/02/21(土) 15:47:53 ID:Xz027wGd0
>>687
家政婦は母が嫌がるのです。
元介護士さんは昔からの知人ですので、母も家に入れることに妥協しています・

>>689
どうして三家庭持ち回りが無理なんですか?
私と妹に世話をする義務があるなら弟にも義務があるはずです。
お嫁さんが世話をするのが無理なら弟が会社を休んででも面倒を見る義務があるのでは?
694658:2009/02/21(土) 15:50:03 ID:Xz027wGd0
>>691
二週間続けて仕事は休めませんが、何度か休むことはできるかもしれません。
その時にサポートするつもりですが?

母と父に関しては、ここでは説明できませんがもう無理なんです。
どれほど私たちが母の説得を続けてきたかなんてお分かりにならないでしょう?
695658:2009/02/21(土) 15:51:03 ID:Xz027wGd0
>>692
子離れできていない親、というなら全くもってその通りだと思いますが、
親離れできてないとはどこを読んでそうお思いですか?
>>694
だったらここに相談しても無駄。
あなたの家庭の事なんて家族以外誰にもわかりませんから。
ほかでどうぞ。
>>694
説得しなければいけないと思ってるのが間違い。
大変そうね、頑張って。と励ますだけでいい。
でもあなた、どうしても面倒見たくてたまらないようねw
698名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 15:54:00 ID:iIUBSza30
一番気に入っているムーンストーンの
指輪がなくなった。家のどこかにあるはず。
金属探知機のようにムーンストーンに反応する
探知機ないですかね?どなたか探し方を教えてください。
>>695
しつこいのでこの辺にしますが、
今回のことは、あなたが親を放って置けばよいこと
なのに、どうしても放って置けないんじゃありませんか。
いらない世話を焼こうとしていますよ
>>693
何も出来ないっていうのは父親の甘えだって自分で書いてたでしょ。
やれば出来るんだったら、あなたと妹にも世話する義務ないと思うよ。

弟に会社休ませることが本当にできるならいいけど、今も激務だって
いうなら結局無理で嫁に丸投げになるんじゃないの?
>>698
携帯が見えない時、家電からかけて鳴らして探したりするけど、
他のもののときもアレができたらどんなにいいかw
702658:2009/02/21(土) 15:59:08 ID:Xz027wGd0
>>700
弟にも父の世話をする義務はありますよね。
もし弟が激務で世話をできないというのであれば、
お嫁さんが世話をするのも仕方がないのでは?
私たちに丸投げというのもおかしな話だと思うのですが。
口調からして釣りだと思うので
あえての方法。
父親を2週間、658の家の近くの病院に入院させる。
病名は何でも。検査入院していることにすればよい。
658に、世話はしなくていいと伝えたいのだが、何語で書けば
読んでもらえるのかがわからない。誰か通訳して
>>698
うーん占いとかしか思いつかないw
パワーストーンだから、そういうのに反応しるかもよ
占い師に相談
>>704
無理みたいねw
>>701
そういうアイテム、最近売ってるよね。
鍵やら携帯やらにキーホルダーみたいな受信機つけておいて、
リモコンみたいな発信機使うと、音がして場所が分かるの。
でもそのキーホルダーみたいのが激しくださくて、
しかもそんなしょっちゅう物を失くす自分のことだから、
きっと発信機を失くすと思うのだ(´・ω・`)
>>707
あるのかw
でも私も同様に、失くすだろうなと瞬時に思った
>707
つけてないものに限ってなくすんだろうなー。
>>702
介護=相続権なんですよ。
弟嫁とご両親と養子縁組していないなら
弟嫁に介護の義務はゼロですw
どさくさに紛れて言ってみよう
きゃー!弟嫁さん逃げて逃げてー超逃げてー!
一度言ってみたかったんだw
発信機を携帯につけておけばいいんじゃないか?
勤めているのなら有休取れるでしょうが。
大手で正社員なら介護休暇もあるくせに。
ただのパートのおばちゃんがほざいてるだけくさい。
家事放棄してるくせに家政婦は嫌とか、もうね…
なぜこんな毒の我侭に振りまわされてるのか
>712
天才現る。
発信器を>>658につける。

で、弟嫁が持つ。

よし。逃げろっっ!!
>712
よくなくす人は携帯なんてよく見えなくなるものの筆頭だ。
ソースは私。
>717
だから携帯は鳴らして探せばいいんだよ。
電話番号がわからない!!
そっか!携帯を家電から鳴らせばいいのか!
そうして発信機をさがす・・・てそのものを携帯につけておけばいいだけじゃない?
>>717
そのソースに私も付け加えておいて。
おまえら全員ダウジングしろw
723名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 17:47:43 ID:dBJfuUUY0
>>658
夫婦喧嘩するくらい元気な親なんでしょ。
2週間、食べ物と洗濯ぐらいじゃん。
食べ物なんか昼・夜と高齢者用の宅配弁当頼めばいい。朝はコンビニでパン買えばいい。
洗濯は658が休みの日に行けばいいじゃん。
何大騒ぎしてるの?
658はなんだかんだ言い訳してるけど結局
甘えたダメ両親の世話を弟嫁がやればいいって誰かに言って欲しいだけだ
でも658以外の人間は誰もそんな非常識なこと言わないと思うよ
掃除なんて658と妹が休みの日に実家に行って洗濯と一緒にやればいいし
食事はセブンイレブンで申し込める宅配の療養食でも何でも手配すればいいだけ
3ヶ月の乳児持ちの弟嫁になんで負担をかけたいのかが一番の謎だわ
>>724
なんか猛烈に弟嫁をねたんだりしなくちゃならない理由があるんだと思われ。
自分は不幸せなのに弟嫁は幸せ、とかなんとか。
なんかすごい盛り上がってるようなので、
46インチと50インチどちらにするかで夫と意見が合わなくて悩んでいる
なんていうどーでもいい話は華麗にスルーされると思いますがw
ちなみに現在は37インチで4年目のTVで別になんのトラブルもないけど、
キッチンから料理しながら観ようとすると遠いので大きいのにしようということになりました。
46と50で価格が7万円違います。キッチンで作業しながら観たい!
FOXやAXNはを観たいのでワンセグではだめ。TVをでかくするしかない。
46か50か、7万円の差は大きいぞ。どっちがいいんだあああ
台所にパーソナルTV置けばいいと思うの。
50!
私も50に一票!
>>727
天才あらわる。
テレビはでかいほうがいいと思うけどなー。
うちは12畳のリビングで37インチのブラウン管テレビ→46インチの液晶にしたけど、
大きい!と思ったのは最初の一週間くらい。
一年経った今では、52インチくらいでもよかったかもと夫婦して後悔している。
ソニーのHPで見たら、ブラウン管テレビの36型を見ている人が買い換えるなら、
現状維持サイズは40型、わぁ大画面!というのを実感したいなら52らしいよ。
のー天気な悩みにレスもらえた!w

>>727
それが、ひかりTVのセットプランでFOXやらAXNやら観てるんだけど、
TVと電話とネットが全部つながってて、観たい有料放送はそのTVでしか観られなくて
他のTVは普通の地上波しか観られないのよー。あー頭悪くてうまく説明できないっ

みなさん夫とおなじ50派か。でも7万の差よ7万w 
買うのは来月まで待ったらもう少し下がらないかな。レスもらえて嬉しかったー わーい
>>732
では7月(6月?)まで待ってみては?

ボーナス時期は下がるよ。
あと新機種が出た瞬間、現行モデルは値が下がるしね!
んー、もう買う気満々なので待っても3月いっぱいが限界です。
早く買って、今ある37インチを、ちっこいTV観てる親に送りたいー
>>711
「全力で」が抜けてるお(´・ω・`)

>>658
放っておけばいいんだよ。
目が見えなくても電話ぐらい掛けられるだろ?
お腹が空けば電話ぐらい掛けられる。
出前先を何軒か短縮ダイヤルの登録してやりゃいい。
洗濯できないって言ったって、目が見えてた頃には出来てたんだろ?
だったら出来ないはずはない。
「できない」ってのは甘えでしかないんだよ。
義務なんて言葉使ってるけど、結局甘やかして
なんとかしてあげた方が自分が楽なんじゃないの?
オヤジさんに自分自身のこれからのことを
真剣に考えさせるいい機会だと思うよ。

しかし、ひどい女もいるもんだな<658
>>734
ほな、しゃあないなぁ。

大きいのがいいよーW
母親がそんなだから娘(658)がこんななんだよ。

会社は休めるけど育児は休めないよ。
弟嫁は一番に除外される立場。
姉弟3人でやれって感じ。
就活宅の妹?姉だっけ?が実家に泊まりこみでいけばいいじゃない。
二週間全部行かなくても2日置きくらいに交替で行けば無問題。
>>658
>妹宅も上の娘が就職活動中で忙しいので無理だとのこと

わけわかりません。「娘が就職活動中で忙しい」!?なんで母親まで忙しいの?
三か月の乳児抱えてる義妹さんの方がよっぽど忙しくて大変じゃん。
どう考えても親の世話をすべきなのはあなたや妹さんなのでは?

と今初めて658を読んで書いてみた。
苦労や雑事を他人に押し付けようとしまくりで醜いわ・・・
いつまで釣りに付き合ってるの?
741名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 20:38:45 ID:Uj/lO5Sv0
釣りと思われるほどひどいはなしだなぁ、
こんな自分勝手な人はめずらしいし、658の親(家庭)もいい年して
子どもに迷惑かけて何なんだろ?信じられない。
742名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 20:55:29 ID:gslKx+cKO
わたしは長男の嫁ですが、旦那の祖父のお葬式で次男嫁が「久しぶりに親戚がそろったから人気取り頑張るぞ!」とばかりに、ゲラゲラ笑ってマスカラやアイメイクぐりんぐりんで、たか笑いしてました。
そんな彼女は、まわりから気を遣われていますが、自分勝手な人のほうが人からウケがよくて、眉をひそめるわたしがおかしいのかな?
>>742
おかしくない。

義妹の方がおかしい。
>>658は迷わず自分の介護を息子の嫁にさせるんだろうね
>>658はどうして自分で引き取って面倒見るという選択肢がないんだろう?
どう考えても引き取れない理由で「反対されて結婚。夫と父の仲が悪い」は、
妹弟の理由より一番融通が利くよね。
それを理由にして引き取りたくないってだけじゃん。
結局責任逃れして、弟嫁というか、赤の他人に身内を世話させたいだけだ。
そんなことしてると、将来自分に返ってきますよ。
トメ、コトメの家が超近距離です。
コトメは2才、0才の子持ち。実家にべったりで合同子育て中です。

今、私が子供を産むと、お互い公立なら
幼稚園から中学校まで、ずーっと一緒で
運動会なども、”もちろん一緒の大家族”と思うとママ友の前に
コトメとの付き合いに恐怖してしまいます。

旦那には、引越ししなければ子供は考えられないと
伝えて有りますが、私の考え方がおかしいと
いつも言われてしまいます。

子供にしても、いつも1〜2才上の従兄弟と比べられて
過ごすのはキツイと思うのですが、私がおかしいのでしょうか。
私立に行く余裕は有りません。都内ですがガラの悪い地域で
それも心配です。
748名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:32:00 ID:Q81D95D3O
もうすぐ結婚するので、今までいた会社を辞めてパートを探してるのですが
パートの面接で落ちまくってます。原因はおそらく学歴・資格がないのと年(27)かなぁと思ってるのですが
何か対策はないでしょうか?
今からでも資格を取る!
>>748
レジ打ちなら歳も学歴も資格も関係ない
>>748
とりあえず鬼女になってから来て
あ、ごめん。キジョじゃない人にレスしちゃったんだ。
753名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/21(土) 21:47:53 ID:Q81D95D3O
スレ違いごめんなさい。どちらに書いていいか分からなくて。
レスくれた方々ありがとうございました。レジ打ち探してみますね!
自分のパソコンから、2ちゃんのニュー速板だけに書き込めないのですがどうしてなんでしょう?
書き込んでみると、書き込み失敗の表記も出ないのですが書き込まれた様子もありません。
>>747
あなたの気持ちは分かるけど、そんな事を言われて「そうか、分かった、引っ越ししよう」なんて普通言わないでしょ
いい気分しないよ、旦那さん
逆にそんな事言われたらどんな気持ちになるか考えたら?

何でうまくやらないかなぁ?
引っ越したいなら別の言い訳考えれば良かったのに。
>>747の相談は、「私がおかしいのでしょうか」だけだから、
みんな、おかしいかおかしくないかだけ判定してあげてね。
どうやって旦那を説得するかなんて聞いてないよ。
>747
メリットもあると思うけどな。
歳の近いいとこに遊んでもらったら社会性も見に付くし、
学校でいじめのターゲットになりにくいとか。

ただひたすらコトメ親子ウザー関わりたくネというのならお気の毒。
なんか理由つけて引越しできたらいいね。
>747
あら、私がアドバイスできるかもな人が来たわw

うちは夫の弟家族と近距離、共に子供二人&同い年です。
同じ年に産むよう調整したわけではありません。
義弟嫁と私は仲が悪いわけではないけれど気は合わない・・・な感じ。
747さんが心配しているように比べられて〜〜てのは確かにありました。
特に幼児期はうちの子の方が何かと遅れていたんでしんどくなかったと言えば嘘になります。
で、現在上は小学生、下は保育園。
学校は学区の関係で一緒ですが、保育園はあえて別のところに行きましたよ。
考えすぎかなとは思いましたが、同じ園にイトコがいることで他の子達と遊ばないなんてことになったら
お互いのためにならないんで。
つか入園前から友達だった人達って実際子供同士、大人同士べったりなケースをよく見るんで
別の園に行ったのは良かったのかもと思っています。
学校ではたまたま同じ学年にイトコがいるってだけだし。
474さんはおかしいというより先回りして不安になってるだけなんだと思うよ。
案外案ずるより産むがやすしかもしれないじゃん。
もしトメとコトメが過干渉してきたらその時引っ越しを考えるとかでもいいんでないの?
>747
>おかしいかおかしくないかだけ判定

それはもう当人の感覚だと思うし、夫婦関係にもよるよね。
757さんが言うように、小中学校で親族のいる子は何かと立場が強かったような。
>>747が子供欲しくない本当の理由は別にあるに一票。
>747
トメと同居なわけじゃないよね?
比べられるのが嫌ならトメ宅に行かなきゃいいだけのことじゃないの?
同じ学校に親戚って有利なんだ。
でも、片方離婚してて接点なかったらどうなんだろ?逆にいじめの対象になっちゃうとかないのかな。


>>761
比べられるのも嫌だろうけど、疎遠だとコトメの子にばかり愛情行っちゃって冷遇されるよorz
そっちのが辛い気がする
もう遅いかもしれないけど
液晶TVはイオンが安売り合戦を仕掛けたばかりで
これから競争がスタートするから今買ったらちょうど負けだと思う。
サイズはできるだけ大きいサイズに一票。
普通のサイズだと番組情報や録画予約の文字が込み合って見難い。
764名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 01:22:24 ID:cBtD97QHO
>762
おいおい・・・
鬼トメでなくとも母娘関係に問題なければ大抵のトメは
実娘>>>>>>嫁
だよ。従って
娘の子>>>>>>嫁の子

疎遠→冷遇は鬼トメ臭がするけど、結局孫差別の心配をしてるんだろうな。
>>747
うちも超至近距離にトメとコトメ一家が住んでるけど、
特にどうということもないよ。
まぁ、小学校に入ってからうちの引越しでそういう環境に
なったんだけど(幼稚園はお互い別)。
もともと私とコトメとがそんなに交流もないため
子供同士も特別仲良くもなく、学年も違っていたせいか
たまに校内で見かける程度の関係と言う感じみたいでした。
運動会は別々で食べて、トメはコトメ家と食べていた。
コトメ子が卒業した今となっては、うちと食べるようになってウザーだけど。
子供同士が比べられるかどうかは、トメの性格次第としかいえないけど
比べられたから何?って思うよ。
仮に比べられたとしても、親である>>747がきちんとフォローしておけば
全然問題無いと思う。
それを理由に子作りに躊躇するのは、心配しすぎだと思うよ。
自分の家庭を大事にして、いろいろ考えてみてね。
いい関係が築ければドラマみたいに楽しくなるんだろうけど。
私は同じ学年とひとつ上にいとこがいた。
母親同士が姉妹なんだけど、張り合いがすごくて大変だった。
学校ではひとつ上のいとこが不良で、私まで嫌な目に合ったし、
私の担任と母の姉妹が不倫なんかしやがって、めちゃくちゃだったよ。
>>747
同い年のいとこがいる。
モデルをやるような美人なので遠距離に住んでいてもなんとなくいいかんじはしない。いとこは好きだけど。
お揃いの服なんかもらった日には自分がたいそうまぬけな感じがした。
それぞれ娘を産んだ。
彼女の娘はやっぱり美人。
ま、くだらないっちゃくだらないことだけどね。
747さんは“大家族”という状況を想像して
モヤモヤくる感覚に躊躇されているのかな?
病歴で子供は難しいかもと諦めていた矢先に妊娠、大事を取り里帰り出産しました
育児疲れや夫と長く離れていて行き違いの末喧嘩になりつい、この先やっていけないと愚痴ってしまいました
そこから離婚の話になってしまいとても後悔していますが夫もこの先やっていく自信がないと言われました
確かに妊娠しても夫はあまり喜んでいる風には感じ取れなく、それも私の愚痴の原因でした。
今は早く家に戻って家族でやっていこうと言いましたが
夫は自信がない、頑張れるか分からない、テンションが上がらないと離婚したいと言っています
無責任だと思いますがこれ以上責めてはいけないと思い子供の為にも考え直すよう話していますが
私自身も育児に協力的でない夫に不安を感じています。
このまま離婚した方いいのでしょうか一時的なものと無理矢理でも一緒にいるべきでしょうか
一年待って。
その後離婚したかったら言って、受け入れるから。
と夫にも言い、自分にも言い聞かせてみて。
ほとんどの夫婦が、余裕がないときは険悪になるものです。
これは相性とは別の問題です。
また、一般に男親は、親になったという自覚がなかなか芽生えにくいものです。
せめて一年間は父親業をやってみて欲しい。
(子供が三歳くらいになって、一緒に遊べるようになってようやく自覚がでてくる男もよくいるらしいです)
一年は長いと思うかもしれないけど、離婚するかしないか、子供の親であり続けるかは一生の問題ですから
それくらいは待ち、我慢してみるべきと思う。お互いに。親の責任として。
来年顔も見るのも嫌になってたら後悔もなく悩まず離婚できるでしょう
どうしても一年が辛ければ半年と区切ってみるのもありでしょう
>>769
病歴で子どもが難しいかも・・・っていうのは
結婚前からわかってた事?
結婚後にわかった事だとしても
「諦めていた矢先」という事は
ご主人は「子どもができた」という現実を
受け入れられないんだと思う。
失礼ながら「子どもは無理かも」って事だったら
避妊してなかったのでは?と思うし
(違ってたらごめん)
ご主人は「失敗した」感がつよいのかもしれない。
だから妊娠をあまり喜べなかったのでは?
夫婦二人で生きて行くことを想定してたところに
子どもができたんだとしたら、まだ混乱してると思う。

女性はお腹の中で子どもが育って行くわけだから
実感が伴うけど、男の人は難しいよ。
ご主人は無責任というより真面目すぎな人なんだと思う。
だからといっていつまでも混乱してても困るわけだから
>>770さんのいうように1年待ってみたらどうだろうか。
あなたも出産したばかりで普段の精神状態とは違うし。
「育児手伝ってもらえなくて当たり前」って最悪の状況を
想定しながら1年やってみたら?
だって離婚しちゃったら本当に誰も手伝ってくれないわけだし。
ありがとうございます
補足になってしまいますが結婚して子宮の病気になりなんとか子宮を残せましたが再発や年齢もあり
諦めていました。確かに子供が授かった時は驚いていただけのようです。
また彼は実母と仲が悪く妊娠を機に口出しが多くなる実家やお祝い事の取り決めを嫌がってました。
私の父も兄も子煩悩タイプで子供優先が当たり前に思っていたし夫にもそれを要求していました。
今まで趣味などに時間やお金をかけていたのが出来なくなるのも負担の理由かと思います。
唯一愚痴を言える相手がこの状態では、この先育児が負担になってまた愚痴の一つでも出た時に
同じ事を言われると思うと憂うつになるし育児に自信がもてなく不安になります。
夫婦がこんな精神状態で上手くいくのでしょうか夫に愛情がある以上に子供の為と思う気持ちだけで乗り越えられる問題なのでしょうか

いつもそんな調子で夫に愚痴をこぼしてるん?
ちょっと夫にはきつそう。今生後何日目?
今、夫と乗り越えようとしなくていいから。
一番きついときに、一生の問題を決めるとろくなことないから。
夫婦がずっとその心理状態ならうまくいかないだろうけど、
そんなずっとなことないのよ。
離婚したらそもそも愚痴言う相手もいなくなっちゃうし、
そもそも育児なんかしてられないよ、働かなきゃ。
そんな面倒は先送りにしとけ
不安や疲れもあるだろうけど、ちょっと旦那さんが気の毒かも
みんな言うとおり、今は正常な判断ができないと思うので
とりあえず今は育児だけをがんばって、1年くらい待ってみてもいいと思うよ
離婚はいつでもできるし、これから子供はどんどんかわいくなるよ

あと自分が一番つらいと思わないほうがいい
旦那さんだって1日仕事して、ムカつくことやイヤなこともたくさんあるだろう
心身ともに疲れて帰ってきて、またあなたの愚痴のマシンガントークを聞かされたら
うんざりだと思うよ

長く離れてたってどれくらいなんだろ?
急に赤ちゃん見せられて、はいお父さん愛情全開でお願いしますよ
なんて期待されても正直実感なんてないと思うし
さらに愚痴を聞かされたら拒否したくなる気持ちもわかる
>>769
770さんに同意。
そんで、あなたが幸せそうに楽しく暮らしてれば
旦那様の気持も変わるかも。
本当は、子ども産まれただけですごく幸せな時期だよね。
ちょっとあなたも混乱してる時期なのかもしれない。
せっかくの赤ちゃん時期だからもっと楽しんで。
便乗するようでナンだけど皆さんにドオイ。
>唯一愚痴を言える相手
↑この考えが一番イクナイ
むしろ逆。不満は他で消化して、夫婦間ではグチグチしないのがうまくやってくコツだと思う。
>今まで趣味などに時間やお金をかけていたのが出来なくなる
これだって子供できれば誰だって同じこと。
言っちゃ悪いけど子供みたいな旦那さんだな。
離婚=自由だと思ってるんじゃないの?
離婚したほうが慰謝料&養育費で金かかるってわかってるんだろうか?
そんな子供っぽい旦那はそっちのけで(離婚したいといってもスルー)
自分と赤ちゃんだけで楽しくくらしてみれば?
そうすれば旦那も「仲間にはいりたいなー」と思ってすりよってくるかも。

案外旦那さんには他に女がいたりして・・・
>唯一愚痴を言える相手
↑この考えが一番イクナイ
むしろ逆。

私もそう思う。愚痴は他で言ったほうがいい。
それこそネットでも電話相談でも使えるものは何でも使って。
そうじゃないと元々あなたの実家と折り合いが悪いご主人は
完全に四面楚歌・蚊帳の外になってしまう。
「俺がいなくてもお前の実家の助けで子どもは育つんだから
好きにやってくれ」って投げやりになってると思う。

夫婦で手を取り合って苦労を乗り越えるのと
愚痴を夫にぶつけるのはぜんぜん違うよ。
土日とは言えそろそろ育児でやって下さらないか
レスしてる皆様
コレ育児ネタだったのか・・・
ただの離婚相談だと思ってた。
どうみても離婚相談だよね。育児についての悩みってよりも。
育児誘導厨現る。
つい書き込んじゃったけど、離婚相談にしてもかなり育児中心だったね
反省してます
785名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 22:48:57 ID:UJjB16eXO
息子をもつかたに質問です。
息子が将来、大学に進んだのに、
バンドに夢中になり大学を中退し、
親のお金で音楽専門学校に入学し、
バンドでライヴをやりまくっていたら、すごく応援しますか?
そのかたわら、飲食店やバーやホストクラブなどで職を転々とし、
バーで働くうちにワインに夢中になり、
ワインを学びにフランスにワーホリに行くことに決まったとします。 
ワインは死ぬほど好きで、一生携わるつもりといいます。
よく進路や希望がかわる息子でも、可愛いしうちの息子は優秀だ、と母親なら思うものですか?
786森田コーイチロー:2009/02/22(日) 22:55:38 ID:tweYKcgk0
>>785
あーもしもし、奥さん?
親と言う字はね、木の上に立って見ると書くんですよー?
>>785
キジョ板は妻板であって母板ではありません
788名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/22(日) 23:21:09 ID:XANPwDFA0
ええぇぇ???
TV買い替え奥、ひかりTVってTVの機種におもいっきり制限あるのねw
レグザ一部機種かアクオスの一部機種。
>>785
ソムリエになるつもりなら、
勉強しなきゃいけないのはワインだけじゃないと言ってあげてください。
相手するのはワインと、ワインの向こうにいるお客様なのだと。
>>789
うちはビエラ(プラズマ)でTVはひかりだよ。KDDIのやつ。
機種に制限があるなんて初めて聞いたづら。
ひかりTVっていうのはフレッツのテレビサービスの名前だから
KDDIの人には関係ないづら
793名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 06:08:27 ID:DZk/4nNkO
皆さんの旦那様は、家電の故障時や生保に関すること、その他の必要な問合せなど
自発的にやってくれたりしますか?
うちの場合は何から何まで全て私に任されることが多いのですが
本人じゃないと教えてもらえなかったりすることなどは、自分でやってもらうしかないので
頼むと不機嫌になるか、何ヶ月も放置とかで結構イライラするんです。
それを催促すると再び不機嫌になるし。自分の仕事以外は無関係みたいな。
引越しの予定もあるんですが、「荷物も少しずつ片付けないとね」と言ったら
「やればいいじゃん」と他人事のようで悲しくなります。
そういう事について話そうとすれば明かに面倒臭いオーラを出すし…
くだらないとは思いますが、どういう風に話していけばいいんだろうと悩んでます。
794名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 06:19:20 ID:OtfiiLCeO
【ヨンドシー】かっぱの不倫の行く末【MS】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1235317128/

許せないです…
>>785
自分の彼氏がダメ男でマザコンなのは母親のせいじゃなくて本人の資質だから
板違いですよ
796名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 07:29:15 ID:12335mGf0
金属探知機もダウジングもなしでムーンストーン指輪発見!
あるはずの引き出しを片っ端からひっくり返し一つ一つ
虱潰しに探しました!勝手に部屋を片付け
真っ先に疑った親にはお金を上げて無事解決です・・・
皆様ありがとうございました。


797名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 07:31:43 ID:12335mGf0
指輪等の貴金属類は金庫に入れる方がほとんどですか?
家は泥ちゃんが入るような豪邸ではないしw
普通の鍵無引出しに貧乏ったらしくしまってあります。
>>793
うちは生保なんかの本人じゃないと駄目ってことは自分で対応してる。
本人も当たり前って感じ。
でもそれ以外は率先してはやらないよw
てか家電故障時の問い合わせや対応なんて旦那がする必要ないんじゃ?
普通一番分かってるのは妻なんだから
自分が対応したほうが効率いいと思うけど。

引越しの手配やまとめも自分がやるよ。
女の力じゃどうにもならない事は旦那の出番だけどそれ以外は私が一人でやる。
旦那が手を出すとかえって何がどこに行ったか把握出来なくて
後々片付けがスムーズに行かないと困るしね。

結局この手の問題って妻の考え方や性格が大きいんじゃないかなぁ。
うちはお互い出来る事は自分でやるが基本だから
どちらがイニシアチブをとったら後がスムーズか?をまず考える。

>>793の場合、本質は旦那がやってくれないって事じゃなく
旦那が自分を思いやってくれない不満が根底だよね。
一度夫婦できちんと話し合ったほうがいいんじゃないかな。
>>798
レスありがとうございます。
根底はまさにそこだろうなと自分も思います。自分が動いた方が早いし
私の仕事は忙しい月と全然仕事がない月が激しいんで、旦那の方が日々大変なことは
分かっているんですけどね。
上手く伝える言い方が全然思い付かなくて。ゆっくり話が出来るタイミングを探すしかないですね。
>>793
>皆さんの旦那様は、家電の故障時や生保に関すること、その他の必要な問合せなど
>自発的にやってくれたりしますか?
本人じゃないと出来ないことは本人がやります。
別に率先ってわけじゃなく本人じゃないとダメだからやるだけ。
別に不機嫌にもならないしお願いねって言ってわかったとやるだけ。
家電だとかそんなの家にいる人がやればいい。
あなたの家が共働きだというのなら状況が違うのでなんともいえないが
うちは私は専業なので家のことは一手に自分がやる。
引越の荷造りも殆ど自分でやる。
旦那がやるのは自分のものでいるかいらないかというだけ。

うちは頼んだことだけはちゃんとやるしw
不機嫌になったりすることが無い旦那なので。
その辺はあなたの旦那の性格や資質の問題だからどうすれば良いかは
あなたしか出来ないことだからお願いと下手にでるか
自分がイライラしないようにする。ぐらいかな。
何でもそうだけど得手不得手があるから得意な人がそれをやればいいと思う。
>>793
うちもやらないです。
たとえば最近の出来事では
年金特別便が届いてなくて問い合わせたら
「会社に住所変更届け」を出していないって事がわかった。
でもその住所変更届をいまだに出していない。

不景気のためサービス残業でストレスがたまり
実際に時間も取れないため、仕方ないと思ってるけど。
まあ以前から自発的にやる人じゃなくて
3回くらい尻を叩いてやっと動く人だったけどね。
>>793
家は言ったらやってくれるけど、ほとんど私に丸投げ
結婚してすぐに引っ越したんだけど、旦那の荷物は旦那にお願いしたら
ガラクタも捨てずに持ってきた。とにかくめんどくさがりやだから、私がやるようにしてる
しかし、私のする事に文句をいう事はないので、そっちの方が気が楽だから
気にしない。
自分は色々やらないのに細かい事まで口出すのなら問題だけど、
そうでなかったら細かく口出されるよりもマシだと思うしかないと思う。

>>793の旦那さんはめんどくさがりやと、人に指図されるのが嫌いなんだと思います。
どうしても、旦那がやらなきゃダメなことは「自分は出来ないからどうすればいい?」
と聞いてみてはいかが?
>>799
とりあえず生保なんかは上手くお願いするしかないよね。
「また電話きたよ〜」「貴方は忙しいから私じゃ駄目ですか?って言っても駄目の一点張りなの…ごめんね」とか。
後々自分が嫌な思いをするくらいなら
多少演技してでも早く問題解決したほうがいいよ。

もしかしたらご主人の親がそういう感じなんじゃない?
家の中のことは全て妻がやるのが当たり前みたいな…
そうだとしたら改善は一朝一夕にはいかないから
少しずつ洗脳(?)して変えて行くしかないと思う。
もし結婚して日が浅いならなおさら。
お互いの常識や当たり前がぶつかり合って
最終的にすり合わせができればいいんじゃないかな。

男なんてある意味単純だからどうもって行くかも奥さんの腕次第だよ〜
焦らずにね。
>>800
レスありがとうございましす。
やれることやって不機嫌になられても気長にやり過ごせるくらいになるのが一番ですかね。

母が亡くなって祖父母も私に頼りっぱなしなんで、なんか無駄にイライラしちゃうのあるかもしれないです。
辛い時は、きちんと話し合うようにしてみます。
>>804
レスは〆るときにまとめてお願いします。
>>793です。沢山レス頂いたのですが携帯なので、まとめてレスさせて頂きます。
お話を伺っていると皆様も妻がやれる部分はやると言うのは同じなようで…

色々と考えを整理しているうちに旦那だけが問題という訳でないかもと。
話が変わってしまうんですが、少し前に母が亡くなりまして
母は祖父母と同居していたんですね。で、介護は必要ないんですが色々と母がしていた事が
現在は私に皺寄せがきていて、白髪染めて欲しいから来てとか連絡くるんですよ。
新幹線使う距離なのに…美容院に行けばいいと思うんですが、ひたすら行かずに
電話がきたりで。祖父母も娘を亡くして辛いだろうし、私も顔見せてあげたいんですが
何せ自分の都合で連絡くるので、それもイライラの原因かと気付きました。
>806
おばあちゃんは淋しいから孫に会いたいんだと思うけど
新幹線使う距離に住んでてしかも働いてるなら
「仕事だから」とか「はずせない用事が」とか
色々理由つけて断ったほうがいいよ。
夫婦仲に影響出るぐらいイライラしてまで会いに行くことない。
>>807
そうですね。元気なうちは、多少我慢してもらうように言ってみます。


皆様、御意見くださりましましてありがとうございました。
まだまだ未熟だと実感しましたが、少しずつ改善出来るように努力したいと思います。
809名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/23(月) 11:48:45 ID:CULQrsuI0
幼稚園の謝恩会があるのですが、何を着ていったらいいでしょう?
卒園を伴うものではなく、年中が終わったところです。
内容は子供抜きで先生とディナーです。
レストランも田舎なので、小さな町のといった感じ。
普段の父兄ランチ会などは、皆さん適当な格好で、
あまりきばると恥ずかしいくらいの雰囲気です。
でも今回は先生もみえるし、夜だし、謝恩会だしと、
悩んでいます。
>>809
育児板へ
いいかげん口にタコ出来そうだな
さすがに今回は「育児ネタとは思わない」人が出て来ないね
実父の事で相談です。私一人っ子、小梨です。実父と実母は離婚しており
父は一人暮らしです。

父は大酒飲みで、小心者、その場しのぎで生きてきたような人です。
悩んでいるのは高血圧を放置している事です。現在嘱託で働いている会社の
健康診断で「今回は更新するけど、次回高血圧のままなら更新は危ない」と
昨日言われたそうで、それがショックで電話をかけてきました。
血圧にはセロリがいいんだって、だから今日はセロリ沢山食べたよ!なんて
嬉しそうに電話をかけてきました。呆れて言葉も出ません。すぐ切りました。

小学生頃から父と母は折り合いが悪く、父の洗濯物やご飯の用意を放棄した母の
代わりに私がずっとやってきました。もう何年も父の母親・妻代わりをしてきて
疲れ果てました。父がシラフの時、真面目に病院へ行って欲しいこと、父が倒れたら
私の金銭面、精神面負担が増えること、夫にも迷惑がかかること、誠実に話して
きました。でもその場では謝るクセに、病院へはいきません。これをもう何度繰り返して
るかわかりません。
高血圧を放置すると、最悪心臓、脳に支障がきて最後は足を切る事
もあると説明しても「お前に迷惑はかけないから〜」とヘラヘラするだけです。

将来一人っ子の私しか身内がいないとはいえ、こんな人の面倒はみたくありません。
助けてくれる親戚などは誰もいません。上手く説得する、もしくは面倒を見ないで良い方法はありますか?
こんなしょうもない相談ですが、真剣に悩んでいます。どなたかお願いします。
>>793
自分のことすら自分でやらない人
私のことまでやってくれる人
人間の種類なので基本的に治りません

前者はトイレットペーパーさえ替えない
へたに頼むといつまでも恩着せがましい
後者は当然のことと思って勝手にやってくれるので本当に楽です
単に「面倒は見ない」でいいんじゃないの?
なんで説得する必要があるのかわからん。
それにしてもお母さんもかなりおかしい人だったんだね
816813:2009/02/23(月) 13:15:46 ID:zo4fl7uf0
>>815
私へのレスでいいんですよね?
もし父が倒れて入金や手術となった時、支払ったり色々やるのは
私ですよね?
実父の父(私の祖父)も実は同じような人で、一人暮らしで大酒飲んで
倒れて運ばれて、入院して、さぁ支払い&だれか介護ってなった時
保健所が親族を調べてうちに訪ねてきたことがあります。
これでうちの両親の関係は崩壊したんですが・・。
父の血の繋がってる私が扶養義務を負うことになると思うんですが
それでも放っておけばノータッチで済まされるんでしょうか?
>>813
民法では子は親を『できる範囲で』扶養する義務があります。
出来る限りだから強制力が無いので、「経済的」理由に断る事もできますよ。
脅しのために、お父様に「娘に一切の経済、精神的負担をかけません」とか
念書でも書いてもらったらどうかしら?

アル中って立派な精神病だとは思うんだけど、認定されないのかしらね・・・。
>>813
お父さんに兄弟はいないの?
819813:2009/02/23(月) 13:33:45 ID:zo4fl7uf0
>>817
詳しくありがとうございます。一筆ですね、、なるほど。頑固な父なので
難しいですが。経済的にはあまり困ってる状態ではないのです。
余計な出費は避けたいですし、なんでこんな馬鹿馬鹿しい事で悩まされるか
本当に腹立たしいです・・
>>818
姉、兄がいましたが亡くなっています。
両親も亡くなり、親戚とは絶縁状態なのでどう考えても私しか
いないことになります
今日は個別レスの人ばかりだね
821813:2009/02/23(月) 13:35:55 ID:zo4fl7uf0
個別レスが禁止菜スレなのであれば、レスはやめます
すいませんでした!
なんで怒ってんの?w
>>813って前にも相談してなかった?
似たようなの読んだ事あるわ。
同じ人なら結局父親を放置できなくて
同じ事を繰り返してるんだね。
>>820
別に良くない?
ここでのアドバイス通りに弔電送ったら最悪だったと言ってた人かw
>>819
困ってなくても困ってるって言えばいいんだよ。
長年そうやって生きてきた人が今更変わるわけない。
お父さんを捨てるつもりでがんばれ。きついことだけど、誰もあなたを責めないよ
>>813ですが、なんとか頑張って放っておきます。
弔電??とかはよくわかんないんですが、私ではないです。
親子の縁って切れるのか良く分かんないんですが、血ってほんとうに
気持ちが悪いですね。相談かいていて吐きそうでした。
色々お世話になりました!!!
>823
あれは同居してる実父が料理に文句つけると言ってた人ではあるまいか
>>823
私も同じようなの読んだ。微妙に今回は変えてるね。
>小学生頃から父と母は折り合いが悪く、父の洗濯物やご飯の用意を放棄した母の
>代わりに私がずっとやってきました。もう何年も父の母親・妻代わりをしてきて
>疲れ果てました
これが同じだった気が(前回は10歳の頃だった)
>>828-829
そうか、それとごっちゃになってるのかも知れない。
でも、微妙に変えてるだけだからやっぱネタだよねw
旦那に友達がいません。職場の飲み会とかには参加したり、
職場では上手くやってるようですが、夜友達と飲みに行ったり、
電話したり等が一切ありません。休みの日は1人でゲーセン行ったりバイクでブラブラしたり
私と出かける等で友達と会う事はありません。嫌われてるとかそういう事ではなく
多分高校やらの友達と連絡がつけば遊んだりするのだろうけどそういう事もしない。
寂しくないの?と聞いても別にーといった感じです。これって普通じゃないですよね?
どちらかというと性格は社交的なんですが、友達がいない(というか友達と遊ばない)ってなんか悲しくて…。
そんな人って他にいるのかな…。
いるよー。
いいじゃん、30男が男同士でつるんだところで何が楽しいんだろうか??
家族で仲良く週末過ごせるし、まったく不思議な悩みだねー。
※うちは友達はいて飲みに行ったりたまにあるけど、週末家族をおいてどこか行くなんてありえない。
>>831
釣りですか?
うちの夫も友達いないけど
わたしも夫もそんなことで悩んだ事ない。
>>831
うちの旦那も友達いないよ。でも旦那が友達家に連れてきたり
、家族ぐるみで友達づきあいしたいタイプじゃなくてラッキー
と思ってるwべつに普通じゃないなんてことは無いと思うよ。
個々のライフスタイルも確立されているであろう三十代なら
無理やり友達ごっこしなくても…

結婚してるなら尚更、行動単位は夫婦/家族になっていくと思うけど
>>831
家も、数年に一回高校の同級生の集まりにさんかしたり、
大学のサークルの集まりに参加したりはするけど、
特定の友達みたいな人はいないよ
本人がそれでいいと思ってるならいいんじゃないか
ウチも、学生時代の友人たちとたまにメールしたり、時間が合えば正月に飲みにいく
程度で、しょっちゅう会ったりしてないよ。
男の人は特に仕事忙しいし、結婚してる率も何故か女より多い気が。
友達呼ばないのに社交的、ってすんごくいいじゃないかw
うちも。ノシ
誘われたら行くけど(そもそもすくないし)自分からは絶対ないな。
そういえばうちもバイク乗る。一人でロングツーリングとか好きだったみたい。
で、いろんな人と話をするのは好きみたい。体を動かす事より知的好奇心が旺盛なタイプだ。

30過ぎても常に友達とつるんでる既婚者って中卒ドキュのイメージだけどな
ずっと地元から離れないから世間が狭くてそういう友達しかいない
そんなだんななんて気持ち悪いけどそれがいいと思うなんて人それぞれだねえ
>>831
!!!と切れた>>827が携帯から登場でしょ
>>831
男の人ってさ、仕事で学生時代の友人て結構バラバラになってない?
うちの夫の友人も、東京に残ってるのは3人くらいで
あとは地方か海外に転勤。
前もって約束して会うというより、誰かが東京に来てると連絡すると
その日時間作れる人が集う、そんな感じに見える。
年に1回か2回くらいかな。仕事絡みじゃない友人と夫が出かけるのは。

それを悲しいと思ったことはないよ。
そうそう、いい歳こいて友達とつるんでるなんてドキュっぽい。
友達付き合いない旦那の方が気楽でいいよ。
>831はマスオさんとアナゴくんみたいな付き合いのある旦那を求めてるのかな。
既婚男性で友達付き合いを大事にしてるほうが少ないと思う。
うちの旦那はメールも電話もほとんどなくて、年賀状ぐらいの付き合いしかないよ。
うちはスポーツ系の女子禁制集会が忙しくて浮気の心配がなくて助かってる
>>831です。皆さんありがとうございます。参考になりまくりました。
常につるんで欲しい訳ではなく、旦那が20代後半からもう5年一緒にいますが
1回も電話したりすら無くて、私は半年に1回は昔からの友達と会って話しまくったり
するのが楽しいので、旦那は私の悪口wや日常の愚痴をたまには友達と語ったりしたくはならないのかと
疑問に思ったのです。友達がいないなんて性格に難があるのでは。とか…
でも普通の事なんですね。男の人とあまり関わりが無いのでわかりませんでしたw
私も家に友達とか呼ばれたら困るタイプなのでむしろラッキーですね。
ちなみに>>827さんではありませんww
「一回もない」んだとは思わなかった。確かに、一回もないと不安にはなるね。
でもただ単に、「そういう性格」なんだと思うよ。
良い悪いじゃなくて。
しいて言うならはたから見れば「積極性に欠ける」のかなあ、という程度。
>>844
>スポーツ系の女子禁制集会
女だけが浮気だとおも・・・
アッー
>>854
うちも「一回も電話したりして無い」けど全然気にして無いよ
ウチも電話なんか全くしない。遊びにも。
一人で出掛けるっていったら日曜に床屋くらい。
家でゲームするのが好きみたい。
家族ど買い物や食事は行くし、子供と公園にも行くよ。
男の人って父親参観とかあっても知り合いじゃない限り話かけたりもしないよね。
学生時代からのお友達が一人いるけど、
その人はまだ独身でここのところすっかり風俗にはまってしまい、
旦那一人では興味があっても踏み込めない世界に軽く連れて行ってくれるもんだから
ちょっと困っているw
>>785
うちの息子みたいだなぁ〜
うちの息子、無勉強浪人2年やったのですが(地帝を受けるつもりでした)
てんで届かない状態で現在を迎え、慌てて「もう浪人はしてられないっしょ!」
と家族が慌て、本人も少し慌てはじめ、ここでやや真剣に息子も進路を
考えはじめたようなのですが、専門学校→私立大学→専門学校→また
浪人して地帝狙う→専門学校⇒「予備校」(現在地点)に変わりました。
ここ1ヶ月くらいで上記矢印の変化です。まだ変わるかもしれません。

     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| <次の息子どうぞー
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( (´・ω・`) ── 育児ネタは育児板へ
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/

本当にキジョなら最悪
最悪というか、情けない・・・
857名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 00:07:35 ID:g4Vfk3ka0
エロとか下品はLR違反だから誘導する資格ナイヨ
実母が野良猫を気にし過ぎて、精神的に
かなり不安定になっています。
ひと月ほど前から実家の庭に猫が
やってきて、毛艶も体格も良いので飼い猫だと思ったそうです。が、
雪の中何時間もうずくまって夜いなくなるという行動パターンから
野良猫だと分かったそうで、それから母は
近所の動物病院や動物愛護団体に連絡しまくり
野良猫の引き取り手を探そうとしていました。
しかし成猫で狸風でブサな事もあり里親は見つからず。
それから母はみるみるうちに鬱状態に。
母曰わくあの野良が気になって仕方ないのだと。
父も私もアレルギーもちで猫も好きではないです。
猫の事はともかく、母のこの入れ込み様は
異常なのではないかと思うのですが、
どう母に接したらいいか困っています。
アレルゲンが猫の毛でないのなら
飼ってあげたら?
「空の巣」だったところに猫が入り込んじゃって
めんどうを見ることで、無意識のうちに
昔の自分らしさ=甲斐甲斐しい母親役を取り戻せそうに思ってるんだよ。
>>858
餌やりを禁止したり、入れ込んでいるのを止めたりした?
野良猫だったのなら、外でもげんきにやっていけるだろうから、気楽な気持ちで、飼うというか面倒みてあげたらどうでしょう?
お母様もたのしみができていいのでは?
猫もいまさら、里親探されても迷惑じゃないかしら。気ままに生きつつも、たまに餌くれる人、かわいがってくれる人がほしいにゃ、と思ってそう。
餌付けしてほしくない近所の方もいるだろうから、難しいとは思いますが…
急に居場所が変わったのなら妊娠してるのかもね。
なんとなく「私が役に立てることなんてもうないのね」みたいな巣立ち症候群的なウツかなと思った。
863名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 03:20:59 ID:OoE4PoVPO
年をとるごとに生理痛がひどくなってってるんですけど、これが普通ですか?
耐えられなくなったらイブを服用してるんですが、バファリンの方がよく効く気がしませんか?まぁいろいろあるのでイブ服用してますが‥
>>863
普通じゃないです
病院へ
865名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 03:39:06 ID:OoE4PoVPO
>>864
え?!普通はよくなってくものなんですか?
>>865
普通は悪くなっていくもんじゃないことだけは確かです。
病院へ!!
結婚前に旦那のお父さんが私の実家に挨拶にきてくれる予定でしたが、当日に旦那が病気になりそのまま話しが流れてしまいました

それから婚姻届けを出して一年半、今更なのですが私の親と旦那の親は会ったことがありません

旦那とはお互いに父子家庭で育ち、どちらも親子関係が薄いので、実家同士の顔合わせをしていないことを正直、忘れてました

だからと言って困ったことはなく、むしろ、義理父も私の父も互いに金の無心をしそうな人柄なので
互いに迷惑をかけ合わずに済んでる気がします

でも、常識的に顔合わせはした方がいいでしょうか?親戚周りはしたのに大事なことうっかりしてました
868名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/24(火) 05:59:05 ID:ZwZvqHCn0
ダウジングや部屋の中央に鋏を吊るすことなく
指輪がみつかりました。お騒がせしました。
>>867
どちらとも父親だけなら、そこまでかしこまった形ではなくても
あなた方のご自宅に双方のお父様をお招きしたらいかがでしょうか?
勿論、お父様達には顔合わせだという話を伝えてご都合の良い時に皆でお食事でもいかがでしょうかと伺ってみては?
特別急がなくても良いとは思いますが、何かあった時に、そこで初めて挨拶するというのも年を重ねた方々にはあまり具合が良いものではないと思いますよ
>>867
そもそも「金の無心をしそうな親」に
「常識」なんて存在するの?
871869:2009/02/24(火) 08:33:17 ID:MoQNFlRc0
あ。「金の無心をしそうにない」と読み間違えてました
金の無心をしそうな方達なら放置で大丈夫だと思います
金の無心合戦を見たい
私もw
無心し合うならいいような気もするし。
うちも(一見逆だけど)似たようなもん
夫が姑にお年玉を渡し、舅が私にお年玉をくれる
プラマイゼロ
>>867
これは・・・マジレスしていいのかな。
まずは行間要らない、改行覚えろ。

うちの弟が同じ。うちの場合は母親なんだけど。弟嫁も母親のみ。
うちの方は全然問題ない(むしろ弟は母親を大事にしてる)のだが
弟嫁の方が実母と折り合いが凄く悪く問題。
弟が間に入ってなだめすかしたり色々してるようだけどうまくいってない。
子供が生まれても(2人いる)見せには行かないとずっと我を張ってる様な状態。
うちの母が何度か「向こうのお母さんとちゃんと修復しておきなさい」というも
全然ダメ。そんな感じだから親同士1度も会ったこと無い。
うちの母も一番初めに結婚を反対してたのだが(今は弟が幸せならそれでいい状態)
子供ができた時に折れて弟が両母親を合わせようとした時に
嫁がごねたかなんかで流れて以来、弟も何度か尽力するもういいやという感じにw
相手の母親はどうか知らないけどうちの母はもう面倒といってる。
ちなみに私の旦那のほうの親戚とは良く食事に行ったり仲良くやり取りしてるので
親戚づきあいが嫌いという人間ではない。むしろそういうのは好きなほう。

うちの場合は父親じゃないからその辺は違うのかもしれないけど
親子関係が薄いのならなおさら親が相手と会いたいと思わなければ
問題ないというかいいのでは?と思うよw

こんなので参考になるかわからないけど。
ちなみに弟夫婦には今6歳と3歳の子供がいる。
孫はたまに遊びに来るらしい。
>うちの場合は父親じゃないからその辺は違うのかもしれないけど
>親子関係が薄いのならなおさら親が相手と会いたいと思わなければ
>問題ないというかいいのでは?と思うよw

この3行で十分足りるよね
>親子関係が薄いのならなおさら親が相手と会いたいと思わなければ
>問題ないというかいいのでは?と思うよw

2行でもイケル
長いから読んでなかったけど「うちの」「うちの」が凄いな
1行あけは意味無いと思うけど、改行は出来てるよね
確かにw
長文ウザーと思ったので、>>875>>876ありがとう
>>874の方がよっぽど読みづらい。
というか読んでないw
同じく>>875-876ありがとう。
3行以上が読めない馬鹿は、スルーすればいいだけ。
いちいち嫌味を言って、気持ちいいの。あんたらの人間性を疑うわ。
でもやっぱり1番人間性疑っちゃうのは>>874

>>882
ID変えて再登場かしらw
>>882
悔しいのはよくわかったから、文章の書き方勉強してこい
>>874の人間性は疑わないけど
自分のケースと相談者とどこが似てると思ったのか
全然わからない
自分語りをしたかっただけの人だから
放置した方がいい。
友達の家にお邪魔する時の手土産の予算っていくらくらい?
今度3回目です。
1回目は3人で行ったので各1000円ずつで3000円の手土産にしました(有名店ケーキ)
2回目も3人で行ったのですが各自調達、ということで私は1000円程度の菓子折りにしたら
他の2名は2000〜3000円程度のいいフルーツや菓子セットでした…。
前回自分だけ少なそうだったので今度は上乗せしたほうがいいのかな、とか毎回3000円くらいがいいの?と悩んでます。
>>888
お邪魔してお茶だけなのか、ご飯もよばれるのか、お互いに呼び合う仲なのか、等で
それはかなり変わってくると思うけど。
相手にかなりの負担をかけるような内容なら、千円は少ないように思う。
890888:2009/02/24(火) 19:28:54 ID:aCdsYYr00
>>889
まだうちに呼んだことはありません。
ご飯は皆で作ります。その食材は一緒に買出しに行って割勘にしています。
>>890
初めて行ったときはひとり1000円なのに2回目に金額が上がるって・・・
他の2人も手探り状態のものだったのでは?
食事をするために場所提供って感じでそこに集まる感じなんだね。
だったら1000円ぐらいでいいと思うけど、他の2人が2、3000円なら横並びの方が良いと思う。
ただ、3000円として毎回もらう方が1万近くを貰うことになるよね。
例えばそのフルーツなりお菓子なりをみんなで食事の後いただくことが
前提になってるのなら問題ないだろうけど。
どっちみち他の2人と話し合って金額を横並びにするか
またみんなでお金を出し合って買うかを提案してみれば?
>>888-891 アンケートスレへ
893888:2009/02/24(火) 19:43:04 ID:aCdsYYr00
>>891
他の2人は今の各自調達、予算は2、3000円でいいと思ってるようです。
私はちょっと高いかなと思うけど、やはり横並びにすべきですね。
最初に3000円のお菓子にしようと言ったのは私ですが
多分他の2人は安いと思ってたんだと思います…。
持っていったお菓子、フルーツは量が多いので手をつけないものもたくさんあります。
まーた誘導されても無視する馬鹿が現れた。
無法地帯だね
木の芽立ちの季節が近いからね
話が通じない人が増えるんだよ
>893の長文打ってる間に誘導されててリロードせずに書き込んだんじゃない?
行き違いがあって1年くらい会っていなかった義母が入院しました。
義父を病院まで送迎してほしいといわれたことで悩んでいます。
こちらで相談していいですか?
>>898
このまま死ぬまで会いたくないと思ってるの?
それなら断っちゃえば良い。
仲直りするなら良い機会だと思うけど。
>>898
どんな行き違いがあったかは知らないけれど、余裕があれば
送迎してもいいと思う。なんていうか、絶縁したいのであれば別として
旦那さんに情が残ってるのなら
葬式の時に色々遺恨を残すよりもいいとは思う。(あの時は・・と親戚にヒソヒソされたりするし)
それはやりたくない、ってこと?
どのくらいの回数やることになるのかな?
誰に頼まれたのかな?
義父との関係はどうなのかな?
義母を可哀そうという気持ちはあるのかな?

よくわからんが非常時には役に立ってあげてもいいのではと思うが。
私なら、病気の重さ、距離と回数によるかな。
重病なら、嫌でも最初数回くらいはやってみるとか。
みんな先走りすぎw
>898はここで質問していいかお伺いを出してるだけで
まだ詳しい内容が何も出てないじゃんw
答えたくて待ちかねていたんでしょう
レスありがとうございます。文が遅くすみません。事情を書いてみます。

1年ほど前、義母がくれた食べ物に私が中ってしまったのです。
義実家と、私が同じものを食べたはずだったので、
義父母は大丈夫でしたか?と確認しました。そしたら
義母に「はァ?」と言われてびっくりしてしまい、
後日もう一度確認しようとしたら、
「うちではそういう食べ物は一切買ったことない!」と断言されてしまいまして。

事故だと思ったから確認しようとしただけだったのに、
そうまでされると「なにかあるのか?」と首傾げたくなる状況で。
言い方が悪かったのか自分でもちゃんと思い返してみたのですが、
グレーかと思うし。

送迎の話は、義姉と夫の間で出て、義父と義姉の夫が加わったみたいです。
その後で夫から私に伝わってきた形で、それも少し複雑です。
事情承知していた夫が先に自発的に
「含んだ上で送迎やって」
と言ったなら、
1も2もなく「もちろん」と答える位の情はあるつもりだったのですが。
現状のほうも補足しますと、
義父は運転しない人で、義実家から病院まではバスを乗り換えて行っています。
片道30分くらいの距離ですが、洗濯物や見舞い品の持ち帰りがある日は大変なのだと思います。
義実家とは車で15分くらい。
私は運転するし長男の嫁だし専業主婦で子供いないので、客観的には、
義父が義母のことに専念できるように、身のまわりのことは嫁が全部やって当たり前
と言われても仕方ない状況かもしれません。
>>905
旦那様との話し合いが足りないだけのような気がする。
そういう姑に何を言おうと根本的和解は望めそうにないよね。
旦那様が判ってくれてれば
送迎くらいは我慢できるんじゃない?
>>905

中ってしまったってなに?

含んだ上でって、旦那さんは母とあなたの関係知ってるの?
ちなみにその時の義父の態度は?

自分のいないところで送迎の話が進んだのが不満なの?


上記の答えがどうであれ、義父の送迎くらいはやってあげたらいいと思うな。
毎回自分まで病室行かなければいいんだし。
専業でお子さんいないっていうし。
旦那さんから御願いされているんだし。
持ちつ持たれつで、みな生きているし、この先あなたが義父や義母の世話にならないとは言いきれないしね。
「あたって」=食中毒の事じゃない?
中ってしまったって中毒かなにか?
先走った事は謝るがw
私も旦那様が上手く両親との橋渡しをしてない感じがする
>私が中
ってのは、多分食中毒?なのかな、しんぱいだったら、旦那さんを通じて言ってもらった
方が角がたたなかっただろうし
今回の件も、例え決定事項でも、「お願いされてるんだけどやってくれる?」と嘘でも旦那が言えばよかったような・・・
送迎ぐらい負担にならないなら、やってあげてもいいと思う。

食べ物にあたる って中るって書くの?
知らなかった!
義父以外の送迎を905に相談無しに
旦那さんと義姉との間で決められてたのが嫌とか?
頂き物であたったとしても、当人に確認はちょっとできないなぁ……
旦那を間にいれるべき
予想以上に頭が悪そうな文章で驚いた
匿名とはいえ掲示板なのでぼかして書いたら、
わかりにくかったですよね。すみません。
冷凍食品とだけ。はっきり書いてもいいものか判断がつかないので、
これ以上はどうかご容赦ください。
相談をお願いしているのはこちらなのにごめんなさい。

夫と私の気持ちの問題という方向に片を付けていくのが
やはり無難なんでしょうか。
夫は情が薄いというか、以前ケンカした時に
「世間の30か40だとしても俺にとっては100だったりするんだよ!」
と言われたことがあります。たぶんその言葉に嘘はない、そういう人です。
母親がこんなときなので更に、なんでしょうけど。

相談なしにというか、
「(嫁に)やってもらうってことはできないの?」という話が出たと
夫に聞かされただけです。
義父は希望しているのかさえ聞いてもはっきりしない。

中毒の件で離婚を考えて夫と話し合いを続けている矢先の入院だったので、
今すごく中途半端な状況になっている気がします。
はっきり頼まれていないのにこちらから働き掛けるのはあまりよくないか、とか、
この先の身の振り方は置いておいて非常時と割り切るべきか、とか、
迷いすぎて疲れてしまって、他の方ならこんなときどうするのか、聞いてみたかったのです。


>中毒の件で離婚を考えて夫と話し合いを続けている

そんなに大変な状況なの?
メタミドホス入りの冷凍餃子をくれたんなら離婚してもいいレベルだなw
>>917
皮肉でも煽りでもって何でもなく、率直な感想。
旦那はともかく、あなた子供杉。
その程度の誤解や不満を自浄できなかったら
全く別の環境で育った人間同士の結婚生活なんて無理。
>>917
皮肉でも煽りでも何でもなく、率直な感想。
旦那はともかく、あなた子供杉。
その程度の誤解や不満を自浄できなかったら
全く別の環境で育った人間同士の結婚生活なんて無理。
ごめん。失敗。
結局どういう状況なのかがかわからない。

最初の書き込みでは「送迎を頼まれた」。
次は「事情を承知していた夫が先に自発的に
『含んだ上で送迎やって』と言ったなら、
1も2もなく『もちろん』と答える位の情はあるつもりだった。」
最後は「はっきり頼まれていないのにこちらから働きかけるのは
あまりよくないか、とか」

つまり、夫が「(嫁に)やってもらうってことはできないの?」って言っただけだよね。
なんだかよくわかなんない。
917がどうしたいのかが見えてこない
>>921
私もそう思う。
義母が悪意を持ってその冷食をくれたわけでもないのに
>事故だと思ったから確認しようとしただけだったのに、
>そうまでされると「なにかあるのか?」と首傾げたくなる状況で。
とか言われると神経質なのかな?とか思うんだけど。
中毒の状態がどの程度だったかもわからないし
元々折り合いがわるかったのかもしれないし
まだいーっぱいボカしてあるなら
エスパーできないけど。
よく分からないけどご主人が頼りにならないのは分かった。
送迎に関してはご主人から頼まれたら「いいよ」とだけ言って放っておく。
具体的にいつどういう風にと頼まれるまでこちらからは何も言わない。
自分から送迎について働きかけない。
それでいいんじゃない?
いろんな意味で理解できないで困ったw
誰か要約を頼みます。

「義理両親があの時は悪かったからと、義理両親が頭下げてお願いしに来て欲しい
離婚の原因(?)にもなったんだし」
と、聞き取れるんだけど、どうなんだろう・・・
結局なんだかよくわかんないけど離婚すれば解決
確かにww
>「世間の30か40だとしても俺にとっては100だったりするんだよ!」

本筋とは関係ないが、これの意味がわからん。
>>931
想像だけど
「おれのやった親孝行なんて傍から見れば
30%か40%ぐらいの力でしかやってない、そう見えるかもしれないが
俺にしたら、あれでも100%の力で親孝行したって考えてるんだ。」

文章にするのが難しいけど。こんなのかな
そもそも食中毒がもらった冷凍食品が原因かもはっきりしないよね。
かの有名な餃子みたいに食べた瞬間わかるものでもない限り、食中毒の原因てはっきりしないのだよね。
2〜3日してから症状出るものもあるし、もらってからの扱いが悪くて当たったのかもしれないし。

確証がない限りこれだけの話じゃいただいた冷凍食品が原因なんて普通は言い切れない。
で、食べ物にあたるって中るって書くの?
>>934
あたる【中たる】
(目的物に) 的に中たる 的中 命中 ▽食べ物に中たる 中毒 食傷 
だって
義母から貰ったもので中毒を起したと信じていて、それが原因で夫婦の離婚話にまで
なっているのに、『もちろん』と答える位の情はあるつもりっていうのが、イマイチよくわからない。
>934
調べたら食べ物に中るであっているようです。
ちなみに「しょくあたり」で変換してみてください。「食中り」と変換されます。
>>934
読めない漢字は、ドラッグ(選択)してメモ帳や書き込み欄に貼り付け、右クリック→再変換
>>935
>>937

どうもありがとうございます。
勉強不足でした。
どっちかというと、義理両親との問題よりも夫婦の問題のような気がする
離婚するなら、さっさと離婚話を進める。中毒食品事件に恨みがあるならなおさらのこと。
でも、人情としてほっとけないなら、助けが居るなら出来る範囲で協力するスタンスでいいと思うが。
>>938

ありがとうございます。
食中毒って入院して生死の境をさ迷うほど大変だったのか?
原因は「間違いなく旦那実家からの冷食」なのか?謎だらけだw

しゃべり口調も文章のままなのかなー
だとしたら思っていることも伝えられないだろうし、相手に誤解や不快感を与えそうだ
夫婦そろって語彙が少なく、言葉で意思の疎通が出来ないんじゃ大変だー
トメにもわかりにくい聞き方をしたんじゃなかろうか
>>931
「普通の人の30-40%程度の情にしか見えないかもしれないが
俺にとっては100%全力の情なんだよ!」じゃない?

*****

義母が入院し、義父が面倒をみるが、免許がないため送迎者が必要になった。
義実家関係者が898抜きで話し合ったところ
「898に送迎してもらえたら一番いいんじゃないか」ということになったようだ。

だが現在、過去の義母とトラブルが原因で夫と離婚協議中。
夫が「非常事態なので申し訳ないがお願いしたい」と言うなら気持ちよく引き受けたが
「送迎しろ」と一方的に言われたので気乗りしない。みなさんならどうしますか?

*****

こういう事態なんだろうけど、突然出てきた「情が薄い話&夫は嘘をつかない人」の
898のレス全部の流れの中で占める意味とかはサッパリ分からん。

まぁ、自分なら義父が嫌いじゃなければ送迎するかな。
「冷凍食品」とあるから例の、なのかも。
実際中ったかどうか別として、もしそうなら私も聞くし、その時形だけでも
謝るのが普通じゃない?
もし例のものじゃなく、実際中ったとしても、普通は謝るよね。
それで離婚には発展しないけど、それはきっと、姑がどう、とかじゃなく、
夫婦の問題だと思うし、相談者さんも、きっと夫の今までに爆発した結果かな。

しかし私も協力はするよ。もちろん、したくない間柄なんだけどw
こういうときは気の毒と思ってしまう。
旦那のことが好きだから。要は、そこにつきるんじゃないかな。
語弊があっては困るが、食中毒くらいで一年も義親と疎遠になり、
旦那とも離婚を…だなんて、おかしいよ。
それまでの過程で色々あった上での食中毒がきっかけになのかもしれないし、
もしかしたら入院するほどひどい中毒だったのかもしれないが、
相談者の書き方だけじゃ意味不明なところだらけで、相談者自身がDQNっぽいよ。

もう少し、必要なところは詳しく書いてね。
私もこの間ものすごい激烈な吐き下しと発熱を伴う食当たりになったが
(夫親戚が送ってくれた貝が原因)
一緒に食べた夫はまったくどうもなかったので、この件だけでトメを責めるのはちょっと
間違ってるように思う。あんなもん体調がたまたま悪かったから、とかそういう食材自身の
コンディション以外の要因で案外簡単になっちゃうもんだし。

人はいろんなことで簡単に離婚を考えるのですな
皆するんだね〜送迎。
子梨で専業でフットワーク軽いから、お願いされちゃうのは
解るけど、運転に自信ないしもし人乗せてて事故ったら
パニックになりそうだし、辞退するなー
日頃、ぶいぶい運転してるとしても何があるか解らないし
タクシー代出す。
離婚するまで考えてるんだったらなおさら、怪我させても面倒だし
お金だけ出すなー何言われたって、離婚する気持ちなら
ドーってことないし
みんな優しいんだね。
私は片道30分、往復で1時間だろうけど、滞在時間も入れたらそれで済むわけじゃなく…
最初の3回くらいしたら、あとは週1くらい荷物をまとめて持ち帰るときにだけになるように
話を持って行くわ。
相談者若そうだし、だったら義親も若い老人なんだろうから
バスで行ってもかまわないと思うんだけどね。
相談者は、自分も食中毒になったから、義理の両親も食中毒になってやしないかと
確認のために聞いたら、そんなものは買ってもいないととぼけられたから
何かあるのか?(悪意で毒のある食品を送り込まれたのか)と不信感を持ったのかも
相手も相手だけど、色々考え過ぎのような・・
レス下さっているみなさま、ありがとうございます。
子供すぎという指摘も、あえてハッキリ書いてもらえて感謝します。
≫943、≫944の方の通訳のとおりです。

中毒のことで確認したかったのは義母に悪気があったかどうか、、と書くと
厨臭くなってしまいますか?
ちなみに≫933のおっしゃるとおり、「かの有名な〜」です…。
悪気があったはずない、中毒なんて事故だから、
と流すことが、できなかったのです。

義母は問題の食品を私だけ食べるようにとすごく執拗に繰り返しましたので。
それでも義母にそんな悪い気持があるかどうかなんて当時は疑いもしなかったから食べてしまった。
食事の1口目であたったので、勝手に決め付けているつもりはないです。
飲み込んだとたん胃にガツンと衝撃がきて、内臓が機能を止めたのかと思いました。
気づいた時は救急車呼ぶべきか考えましたが、
義母にも事情確認が及んだら病身に障るのではないかと心配で。
こういうときは胃洗浄というのをすると思い出して、
(昼食中の皆様ごめんなさい)水飲んでは吐くを繰り返して、
手足の震えが胴体に及ぶようなら病院に行こうと我慢していました。
辛うじて動いていたけど3日はほぼ寝込んでいました。
ご指摘の通り神経質だと自分でも思います。
しかし義母は、身体的にも精神的にも話してくれている以上にキツそうな様子が当時からあったもので。


長すぎるので、1回切ります。

≫949の方のご指摘もそのとおりです。
そういうの、やっぱり考え過ぎと自戒するのが妥当なのでしょうか。


義母は私にとって「こうなりたい同性」のひとりだったのでショックが大きい
というのは自分でも思います。
近年妄執に近くなってきていた義母の孫願望も、病のせいと許せるくらいには
近しい関係だったと思うのですが。
義母に対して「無条件に信じていいということではない」という位置づけも同時にあることに気づいたのは、
こんなことになってからでした。

それで、
1・義母に悪気がなかったなら今まで通り付き合える、
2・義母に悪気があっても悪戯心ぐらいならわだかまりは抑えて付き合える、
3・義母に悪気があって悪質なら無理、
4・確認できない場合、なかったことと水に流して今まで通り付き合うのは無理、
の4つの道を考えてました。事故後、確認する前の時点です。
角が立たないように夫から義母にそれとなく確認してもらえないかと頼んでみたのですが、
協力が得られなかったので自分で確認しようとしたところ、
義母から「一切買ったことない!」という言葉をもらってしまったのです。


簡潔にまとめたいのに裏目に出てますね。ごめんなさい。
頭下げて頼んでよ、とは思っていません。
中毒のことさえなければ、私が自発的に立ち働くのが妥当だと今も思っています。
まだ若いなら実家のご両親のお元気でしょう?
実家戻って仕事始めて弁護士つけて離婚へGO
>>950
レスアンカーのつけ方間違ってるよ。

結局、義母とはそれ以前には何の問題もなく付き合えていて(孫梅攻撃が問題だと
思わないのもどうかしてると思うが)、この一件だけ、しかも
あなたはあえておおごとにしなかった一件だけで今夫との離婚まで考えている、と
いうことなんですな。わけわからん。

その経緯だとそもそも、義母はあなたのこと好きではなかったんだと思うけどなあ。
あなたはエネmeか、あるいはただの天然かでそのことに全く気付いてなかった。
そして、夫も特にあなたを擁護するようなことはしてくれてなかった。
義母がうそさえつかなかったら結婚生活を円満に続けられいた、というわけではないと思う。

まあ、個人的には離婚考えるような相手の親にいまさら何かしてあげなくていいと思うけど。
例のアレで食中毒だったとしたら、当然、保健所なんかにも届けてるんだよね?
もし、『どこにも届けていません。自力で治しました』って言うんなら、>>898の書いてること
全てが疑わしいと思ってしまう。
なんか私、釣られちゃったっぽい
>955
気にしないで、私もよ。
中毒事件発覚後にあなたに食べろと渡したなら殺人じゃないか
あれだけ連日報道されていた問題の餃子をあなたは知らなかった?
日本vs中国の大問題だよ?保健所や警察に届けなかったの?
否、事件発覚前で義母もあなたも知らなかったのなら……

何か疑問が一杯過ぎだ
設定を中国毒餃子にした時点で、大きな釣り針が透けて見えちゃったみたいだw
あの事件がニュースで話題になっているときにいただいた代物なら、姑の故意的な嫌がらせともとれる。
本当、殺人だ。
姑に悪意があったかどうか聞いたところで、あなたしか食べていないものなのだったら
「そんなの知らない」で通されそう。確認なんて無理だと思うな。

かなり辛い中毒症状だったでしょうから、姑への疑心が出ても当然。
覚悟ができているなら、離婚前提にして実両親にもありのまま相談されてはいかがでしょう?
自分ひとりだけで抱え込むのはしんどいからね。

そんな心境ならば、義父の送り迎えはお断りしておいたら?
上に書いてある理由をありのまま親族全員に伝えて「そういう訳で、今の自分の精神的状態ではお手伝いできかねます」ってさ。
>>955
ありゃ恥ずかしい…orz
ID赤くしてレスしちゃった自分が馬鹿みたいw
春だねぇ・・そろそろいかなごの季節だっけ
そもそもそれと判っていて食べる方にも問題があるじゃないのか?
うまく言い訳して捨てればいいものを。
まさか、目の前で食べさせられたとか言わないよね。
>>955
私なんか通訳までしちゃった☆
>963
あなたのおかげで凄くわかりやすくなったわ。ありがとう。
私もブレーカー落ちてID変わってなければ今頃真っ赤だったわ。
>>953
こうですか?ありがとうございます。

義母と私の間に問題がなかったとは思っていませんが、
孫のことに限って言うなら、
子のいない私たちが甘んじて受けるべき愚痴と思っていました。
口撃とたとえてもいいくらいのことは言われていたのですが、
家族に忠実にひたすらに生きてきた義母が、
老年に差しかかって孫!孫!と言うのは仕方ない、と。

>>954
届けていないです。義母を巻き込みたくなかったから。
この件で唯一怒っている相手は、初動を誤った自分自身です。本当に痛いです。
>>954のおっしゃるように全てが疑わしいと思われる状況を
自分が作ってしまったとわかった時に、
夫以外に漏らさず離婚するのが良策と考えたのですが、
話し合いはついていません。

次の相談の方ドウゾー
うーん…
皆はどうだかわからないけど、私はちょっと姑ひどい人っぽいな、とは
思ったけれど、聞きたいのは、姑どうこう、ではなく、旦那さんの
その都度の態度、相談者さんの旦那さんへの気持ちかなあ。
それが重要であって、もしそれが姑の嫌がらせであっても、そのくらいで
あればきっと何らかの手伝いはせざるをえないんだと思う。
もちろん、私も自分の姑苦手だから気持ちわかるよ。
したくない、って気持ちもわかる。
でも、旦那さんへの思いは今はもうないってことなのかな。
かばってくれないのかな。
だとしたら、早めに実家帰ったほうがいいかもしれない。
中毒は2007年の12月のことです。
確認できる限りでは、報道は2008年の1月が始まりなんですよね。
1000円欲しいんですが
どうしたら良いでしょうか?

んーバイト?
>>969
世間の300円か400円だとしても俺にとっては1000円だったりするんだよ!
春の風物詩「いかなご」というものを一度食べてみたいのですが、関西に知り合いがいません。
どうしたら食べられますか?
>>951
旦那が実家との間で機能していないっぽいな。
それどころかエネミーにすらなってる気がする。
だから日頃の不満が鬱積して、餃子事件をきっかけに離婚問題になったんじゃない?
そこに送迎問題も勝手に持って帰ってきたので心中複雑といったところか。

入院は長引きそうなの?容態は深刻なの?
>>972
どちらにお住まいかしりませんが、釘煮のことですよね?
目の前の便利な箱で調べたら送ってくれるところいっぱいあります
>>970
次スレよろしくおねがいします
ダメだったら立てます
>974
ありがとうございます。今調べました。
思わず画面の前に白いご飯を用意したくなりました。
>>976
明石あたりの瀬戸内海地域が本場だけど、
義実家がそっちなのでこれでもかってくらい届けられます
親戚が作った分とか近所の人が作った分とか・・・
食べきれないので>>976さんに分けてあげたいくらいです
正直、なぜ彼らがそこまでイカナゴ祭りにノリノリなのか理解に苦しみますw
「いかなごGo!Go!」という曲まであります
次スレ立ててきました

【キジョ】スレ立てるまでもない悩み・相談34【限定】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235544223/
>>976

テラワロス
イカナゴ、甘いのがあんまり好きじゃないんだよな。
うちは大阪に住んでる叔母が大量に阪神の地下で買って来て炊くんだが。
>>978
おつかれさま。ありがとう。

>>977
ぜひほしいですw
話に聞いた通り本当に祭り状態なのですね。
まさしく血が騒ぐ状態なのですね。
イカナゴ解禁日を調べてたらみつけました
いかなごGO!GO!の歌詞
 メロディー付みたいです
白いご飯のおともにどうぞw

ttp://www.ne.jp/asahi/kobe/uotomo.com/uta.html
釣りと思われた方には、不快な思いをさせたことをお詫びします。
このレスで引き上げますので、嫌な方は以下スルーでお願いします。

>>967
夫は、気づいていないふりだと思っていたら、
本当に気づいていなかったというか。
中毒になった日は飲み会のために不在だった夫は、
酔っ払って帰って来てから
私が横になっているところを目にしただけですから。
一生懸命伝えたのですが、なぜ3日も寝込んでいたのか
理解することを夫が受けいれたのは
たぶん、報道が一巡したより後の2008年2月だったみたいです。
夫はおバカですかと突っ込まれそうですが、
母が妻に…?というのはたとえば一遍の可能性であっても認めたくないという
拒否反応だと見ていて思いました。子供の問題でもずっとそういう反応だったし。
「客観的に見て手詰まりだから」という理由で私が切り出した離婚ですが、
母の行いによって自分が離婚に追い込まれるのは納得いかないらしいです。

あと実家は、釣りとかではなく真剣に義実家より怖ろしいところなので…。

義母は癌で余命2〜3年だそうです。

いろいろと答えてくださった皆様には改めてお礼を申し上げます。
ご意見を参考に、もう一度考えて自分の行動を決めたいと思います。
ありがとうございました。

中毒の原因は国家レベルでもわからない。
なんというのか、文章の書き方みても、まわりくどい。
「自分がどうしたいのか」「姑のここが嫌だった」「夫のここが嫌だった」
でいいんじゃないのかな。
自分に素直になったらというか、「姑が悪いから行かなくていいですよね?」と
聞きたいなら、「本来行かなきゃ行けないんだろうけど、気持ちわかるよ」って
いうレスが返ってきたかも。
まあ、私だけの意見かも知れんがw
世間が知らない11月の時点でお義母さんが餃子になんらか問題があることをの事を知っていたならば正直国家レベルの大問題なんですけど・・・。
もしかして通報レベル?
三日寝てたら治ったってのも怪しい
釣りでしょ

食べ物にあたったのは事実かもしれないけど、それが冷凍餃子ではないに10000へぇ!
なーにこんなところでいい人ぶってんのか、と思ったよ。それだけ
餃子事件を風化させるなという
餃子厨
コンクリ厨みたいなものだ
>>898 からはじまった今日の談義

総まとめとして>>989の意見を採用します
>>990

ワロタ
結局、姑から餃子を「嫁子さんだけが食べてね」と言われてもらったのはいつなの?
その時すでに大々的に報道されてた時期でしたか?
あなたは餃子のことを知らなかったのですか?

姑も知っていて渡したのなら悪質すぎてただの悪戯じゃすまないけど、
あなたも何故食べたのかが書き込みだけではわからない。

だから判断しかねますが。。。
まだ続けるの?
1000まであとちょっとだしつづけchao
おほっW
殺人未遂についつい・・・

し、しつれいしますたっっ!!
この事件を解決するにはまず、ことの発端である冷凍食品を食べた日をつきとめる必要があるが、今被害者と名乗る女に聞いても、12月下旬…と曖昧な、それでいて事の真相をうやむやにするに最適な時期を述べるだけで無意味であろう。

そもそも冷凍餃子、しかも有名店でないものを、いただいたりするものだろうか?

>そもそも冷凍餃子、しかも有名店でないものを、いただいたりするものだろうか?

私もそれオモタw
疎遠なトメから冷凍餃子なんかもらうか?
999名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/02/25(水) 17:51:32 ID:tPYQ5QFK0
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。